■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
型月世界ランキングver563
ここは型月世界のキャラの総合的な強さについて議論するスレです。
登場作品、資料集などの設定と作中描写を十分理解した上で、発言してください。
否定意見を述べる際も、自身の解釈を十分に検討してから、発言してください。
次スレは>>970 か、出来なければ有志が宣言し立てて下さい、次スレが立つまで書き込みを自重し減速して下さい。
また、新規参加として議論する前に、禁止事項と関連リンクには目を通してください。
【禁止事項】
1 運営(管理者様)や他所への迷惑行為
2 レッテル貼り、煽り
3 テンプレ、ランキングの勝手な変更
【関連リンク】
保管スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
前スレ
型月世界ランキングver562
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1497279224/
ver524.1
キアラ>BB>メルトリリス>ギルガメッシュ>アルクェイド>カルナ>アキレウス=聖杯天草>バーサーカー
>セイバー=黒セイバー=ガウェイン=ジークフリート>海魔ジル=F15ランスロット=書文>ライダー=Apoヴラド>黒桜≧ランサー=モードレッド
>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク=アストルフォ≧ヴラド三世=ジャンヌ>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム
>青子>ネロ>軋間>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠≧フラン>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎
>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体
【ランキング更新の手続きについて】
1 ランキングの『Ver.???』の数字は、変更時のスレ番号を使用(調査の簡易化が目的)
2 ランキングの変動確定は仮確定の提案から1日後。
3 ランキングにいないキャラのランクインはプレゼンを行うこと。
【ランキングの定義】
キャラの配置は直接対決、上位突破、下位安定を総合的に考慮。
=で並べる場合、作品の発表順、作中での登場順に左に配置
1 A>B AはBより総合的に上
2 A≧B AはBより総合的にやや上
3 A=B AはBと総合的に互角
【ルール】
・バトルフィールドは遮蔽物のない無限の平地。
・両者共に索敵阻害等の手段を持たない場合互いに向かい合った状態から戦闘開始とし、近中遠距離の3レンジ毎に考察を行う。
・相手が戦場に存在する以外の情報を持たない初見状態で、相対的に一番勝率の高い戦術を選択し相手の殲滅以外の思考を取らない。
・飛行状態が標準のキャラは飛行状態で開始(ギルガメッシュ、イスカンダル、F15ランスロット)
【勝敗判定】
戦闘不能になれば敗北、逃走や引き籠り等の引き分け狙いは戦闘不能とみなす
両者がほぼ同時に戦闘不能になった場合は引き分け、また双方が攻撃を続けようとしても千日手になった場合も引き分けとする
【総当たり差分目安】
=0-2 ≧3-5 >6-
【ランキング内のキャラの各種補正】
アルクェイド=最大出力30%制限付き 弓塚さつき=死徒化直後、枯渇庭園なし、シエル=再生込み、志貴=反転志貴、七夜=歌月
式=ナイフ装備、「両儀式」=刀装備、藤乃=歪曲&千里眼、橙子=影絵猫装備、荒耶=結界三枚&マンション移動&粛
剣製士郎=凛の魔力供給、腕士郎=投影×5、鞘士郎=アヴァロンによる補正、凛=十年宝石装備、宝石剣凛=宝石剣装備
桜=HA、慎二=偽臣の書装備、葛木=キャスターの強化魔術、バゼット=フラガラック×3、切嗣=アヴァロンによる補正
若言峰=令呪ブースト、言峰=泥聖杯+黒鍵+令呪装備、セイバー=アヴァロン装備の士郎セイバー、小次郎=山門による補正
ランスロット=サブマシンガン二丁装備、F15ランスロット=F15騎乗、ガウェイン=聖者の数字による補正
【考慮される補正】
・フィールド補正(マンション、神殿、結界、地形、満月など)
※ただし夜間・満月等は時間の経過で消滅し、本人不在でも第三者の操作のみで成立する攻撃等は考慮しない(慎二の鮮血神殿使用など)
・装備、魔力供給、強化魔術、呪い、契約、スキルなどによる補正(作中描写の中で、効果が最大時を想定)
【考慮されない補正】
・油断、慢心、恐怖などの精神補正
"
"
>>1 乙
ふわランクは一から練り直しってこと?
めんどくさ
F15vsアルトリアだけど、
Zero描写だと、アルトリア側は宝具でF15を撃滅する事は可能だけど、
ランス側がセイバーの手の内を知っているから間断ない攻撃でアルトリアにそれをさせなかった
みたいな文章だから(3巻148ページ)
手の内を知らないスレルールでは、F15側の攻撃方法に差が出来る可能性があるのでは?
いわゆるアルトリアの攻撃手段(ビーム攻撃)を知ってるからこそ出来た攻撃を、最初から仕掛けるかという疑問
そうするとアルトリア側の宝具でF15は撃滅できるっぽいが
Bアキレウス(耐久)、ガウェイン(バランス)、アーサー(火力)
C海魔ジル(耐久)、モードレッド(バランス)、パラケルスス(火力)
Dジャンヌ(耐久)、エミヤ(バランス)、呂布(火力)
前スレから、とりあえず変動が激しいBCDランクだけ3人選出
両方の基準と照らし合わせてどっちの3人組に近いかでランク決めてみるとか
この方法なら新規キャラもふわで入れやすいと思う
面子は仮で選んだから異議あれば変えてく感じで
"
"
あれ…ランクが消えてる…
>>4
そこまで考えると>>1 の方の総当たりになるな
消えてるけどスレルールとかないふわランでそこまで考える必要あるか
確かにセイバー側も海魔に撃つものをって部分もあったし
作中でも風王の白刃取りとか事前情報の部分は度々強調されていたが
っていうか、前にも主張したけど
『何故か』、そんなの関係ないランスはセイバーをやれたはず
で無視された部分なんだけどねw
ランクはスレ分離
ここは従来通りの総当たり勝率順位
ってことみたいね
前スレ>>2 のランクだけでも貼らね?
>>5
アーサーやパラは攻守ともに強いからなあ
B:黒王(攻撃力)、アキレウス(防御力)、ジークフリート(バランス)
C:モードレッド(攻撃力)、海魔ジル(守備力)、メドゥーサ(バランス)
D:ドレイク(攻撃力)、ジャンヌ(守備力)、エミヤ(バランス)
個人的にはこうかなあ
宝具ガトリングの描写とか騎乗系の宝具の速度と
F15のスペックを比較すれば『何故か』ではないでしょ
ミリタリー知識は少ないから詳しいことはわからないけど
現実だと航空戦力だから最強ってものじゃないっての聞いたから
そう単純な話にはならないのかもしれないけど
>>11
知らん
否定した連中に言ってほしい
zeroでは先読み射撃してたから事前知識の無いここルールだとどうなるか不明とか意味不明なこと言ってたやつか?
>>10
なんかスレ分離してるっぽいからあっちでやれば?
こっちのスレは従来通りかね?
>>5 一部の基準が高すぎる
B ヘラクレス(耐久)、ジークフリート(バランス)、凛アルトリア(火力)
C 海魔ジル(耐久)、モードレッド(バランス)、パラケルスス(火力)
D ジャンヌ(耐久)、アストルフォ(バランス)、EXヴラド(火力)、ディル(白兵)
E アヴィケブロン(耐久)、メディア(火力)、中遠攻撃禁止のエミヤ(白兵)
F ジル(耐久)、フラン(火力)、呪腕(白兵)
こんな感じ
>>12
何が「知らん」なのか、どこを「否定した人に言え」に繋がるのかわからん
F15のスペック考えれば今の扱いはおかしくないし
航空戦力≠最強説は聞いたことあるだけでミリ知識ないからわからんって話だぞ
ランスの事前情報については議論の余地はあると思うが
そこらへんのスペック差をどうにか議論しないことには発展しないと思うぞ
(とゆうか分ける必要あったのか…?)
>>15
比較しやすいように人数は統一したほうが良いかも
どうなるか不明ならスレルールでの仮想対決するだけで
そうすると宝具ぶっぱの理屈で作中でやったことが相対的に一番勝率の高い戦術に該当するからどの道変わらんが
そんな妥当な扱いを恨んで女々しく愚痴られても、自分に正当性があると思うならまず引用してくれ
>>4
そういうF15ランスの方に事前情報の有無が有るから
中距離や遠距離でF15ランスはZeroセイバーにスレルールだと負ける扱いの議論はあったよ
型月世界ふわっと格付けランキングスレ1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1498317958/
ほんとだ何か立ってんな
>>14
分けたのかー
まぁいいけど
じゃぁこっちは総当りに戻るのか?
まあ、総当りルールのテンプレなのに、議論はふわらんというのも謎だったし
別けて別れるならそれでいい気はする
>>19
あったのか…
よく分からんな
議論した時のタイミングが問題点だったのか…
ふわラン語りたい人はちゃんとスレ移動しようね
変に二つに別れてふわランやってたらまた向こうが過疎ってぐだるから
こっちは新キャラ全然入らない既存ルールで行くって事だよね?
分ける必要無いと思ったけど既存保守でふわ否定したい人いるなら向こうでやるか
そもそも令呪で自害とか出来ないように
別次元の同一人物扱いにするってのは分かるけど、
そのキャラが生前明らかに持ってた知識をなかったコトにするのってどうなんだろうね。
「アーサー王を知らないランスロット」なんてよっぽど変な並行世界にしか存在しないだろうし、
型月作品に登場するランスはまず間違いなく
アルトリアに対する知識を持ったサーヴァントとして登場するだろう。
そこでアルトリアを知らないランスという架空のキャラを
仮定して仮想対決させるコトには一体どんな意味があるんだろうか。
個人的には、
「マスターが強力or準備したので魔力使い放題です」よりも
「生前の経験からこんな事がわかります」の方が
かなり「その英霊本人の能力」に近いと思うし、
マスター等の不公平があってもあくまで作中登場時の能力で測る、
ってんならランスはアルトリアの知識を持って登場してる訳で……
この時のこのキャラならこの戦法を取れるはずみたいなたられば妄想戦法を封じるためのルールやし
英霊本人の能力って言っても生前と鯖じゃ違いが出るし
描写されてるのが召喚後なんだから議論が成り立たなくなる
こっちはふわふわしてないならまずルールちゃんと決めろよ
久々に総当りしてみるかなとふわランに追加されたキャラ見返したけど無理だった
どいつもこいつも情報少なすぎるだろう、FGOは儲けてるんだからプロフにGOマテの情報載せてくれよ
既存キャラなら新設定や描写って扱いで出来るし
総当たりの結果は変わるかもしれない
つうか停止状態だから新ルールでって話になってたんだから無しなら止まるだけじゃ
また定期的に兄貴の話題にループする雑談スレに逆戻りだな
クーフーリン「やったぜ」
スレタイを強さ雑談スレに変えようぜ
急募「教会地下で金ぴかに勝つ方法」
まず相手が慢心します
スレ分離とか正気かよ
絶対どっちも過疎って廃れる流れじゃん
総当たりを張れば盛り上がるぞ
Apo鯖とか新設定多いしアキレだって神造兵器駄目って設定出て来たし
剣ランスあたりはZero強化した感じで追加できるかもしれない
描写や設定がはっきりしないと議論の余地がないから書籍やEXTRA系のキャラしか追加できんな
FGOは色々無理
EXTRA系とFGOだと大差ない気もするけどな、まあ赤王とかが未だに入ってない時点で
EXTRA系でもしんどいのは確かだが
EXTRAは主人公鯖が一番入れづらいという
物語の都合で勝ってるだけなのが作中でさえ示唆されてるからな
具体的に何処の位置に入れていいのか解らんからな
赤王は特権がめんどくさいしキャス狐は強さ安定せんし
ぶっぱルール考えると劇場じゃ防げない扱いくらいそうではある
しいて言えば嫁セイバーによるFGOのオルタニキ戦は参考にできそうだが
採用するほどの情報ではない
アキレウスは神造通っても結局盾とかで完封されるからなぁ
黄金劇場とか水天日光天照とかも評価めんどくさいんだよね
っていうかフィールド系の宝具は大抵評価に困る、使った方が強いのは確かだがどのくらい有効なのかいまいちピンとこない
アタランテランキング入り提案
前提
戦術は矢で牽制しつつ、作中でアキレウスに匹敵するとされ、敏捷A+のケイローンでも絶対追いつけないとされた俊足で
レンジ50まで間合いを取ってポイボス撃って、また間合いを取るの繰り返し
カルナが回避しきれないヴラドの杭を容易く回避して離脱しているので、回避しつつ離脱の性能は高い想定
ポイボスは敏捷が高い相手に有効とされてる事から、単体を狙った場合は回避は困難な想定
(作中で切り払いで対処されてた時は鯖、ゴーレム、ホムの軍勢への低密度攻撃)
かつ鎧並みの強度とされるスパルタクスにもダメージ自体は通っていたので特別な防御が無い限りはある程度のダメージは与えられる想定
離脱できない場合やポイボスが刺さらないほど硬い相手には魔獣化して、柱貫通する高威力射撃
聖杯からの配給で魔力は無制限
とりあえずアストルフォと比較、結果が同じ相手は省略
アタランテ 0
=Apoヴラド 杭は避けれるが、ポイボス使う隙もなく矢も防がれて千日手
≦ランス 遠距離は射程外からポイボスで有利
≦呂布 遠距離は射程外からポイボスで有利
=アストルフォ レンジ50付近からポイボス撃ってから、レンジ50の突撃から逃げ切れるか
>ジャンヌ 距離とってポイボス撃って、また距離とっての繰り返しで時間かけて旗ごと削り殺し
アストルフォ -4
=アタランテ レンジ50からのポイボスを避けつつ、逃げる相手に突進で追いつけるか
>Apoヴラド 対空攻撃が乏しいので空中からの対軍突撃で有利
<ランス マシンガン
<呂布 突進当てても殺しきれず、反撃でやられる
<ジャンヌ 旗で突撃防がれて白兵で負ける
レンジ50でポイボス撃っても殺せないから距離詰められて相手の間合いだろう、そんなに有利でもない
白兵しか出来ない相手を飛び道具でチマチマ完封する辺り、ロビンと同じくらいじゃねえかな
>>49
ポイボス食らった後に距離詰めてる間にアタランテだって間合い離すだろう
アタランテ側はポイボス使う間動けないが
相手側はポイボス使ってる間もポイボス食らってる間も動けるじゃん
なんなら空に向かって災厄がどうたら真名解放して一ターン後に降り注ぐ、とかやってる間にちょっと距離詰めて相打ちまで考えられる
>>51
アタランテも撃った後は別に1ターン後に降り注ぐまで行動出来ないなんて縛りはないし
移動速度はアキレウスに次いで最速クラスなので間合い詰められる前に間合い取れるだろう
それに防御に専念せずに移動するならよっぽどの耐久がない限りは死ぬかダメージで移動速度落ちるだろう
行動できない縛りはないが、行動してる描写もないし
移動速度は条件が同じ場合に追いつかれないだけで、宝具使ってる間に詰められることに関しては意味ないし
ランスも呂布もよっぽどの耐久がある部類じゃん
あとアストルフォは騎乗開始想定だから近距離強いやつも問題ないけど
アタランテは近距離で負けかねない分のマイナスがあるな
ではランスと呂布は外す
アタランテ +2
=Apoヴラド 杭は避けれるが、ポイボス使う隙もなく矢も防がれて千日手
=アストルフォ レンジ50付近からポイボス撃ってから、レンジ50の突撃から逃げ切れるか
>ジャンヌ 距離とってポイボス撃って、また距離とっての繰り返しで時間かけて旗ごと削り殺し
アストルフォ 0
=アタランテ レンジ50からのポイボスを避けつつ、逃げる相手に突進で追いつけるか
>Apoヴラド 対空攻撃が乏しいので空中からの対軍突撃で有利
<ジャンヌ 旗で突撃防がれて白兵で負ける
ランスと呂布が同レベルの耐久だとすると、
神威の車輪(最大出力か不明)が
ガラティーン以上の火力って事になるぞ。
アタランテは猪があるかないかで大分変わるだろ
弓の特性と変化とステアップで通常攻撃が宝具級になるし
タウロポロスの封印と引き換えとはなんだったのか
ガラティーンも迎撃したとか万全で撃てなかったとかが考えられるし
結局明言されて無いから妄想でしかないよねそれ
まほよのキャラが入ってないのは何でなん?
有珠の位置とか気になる
青子も草十郎も有珠も若橙子も口裂け男も青子人形も入ってるよ
ベオは意見がアルク付近〜キャス子付近で大きく分かれて入ってないが
ほんとだ、すまん
超強化されてるメガロスヘラクレスが別にブーストとかのないペンテシレイアと殴り合って活動停止にされてる・・・
なおアキレウスと戦った時よりも若い状態
狂化EXとギリシャ特効があるんでね
ヘラクレスざっこ
メガロスには傷一つなくて向こうは満身創痍みたいだけど
それでも活動停止まで追い込まれて負けてることに変わりはないからな
先生ですら超特攻があれば活動停止に出来るからねしょうがないね
アキレウス現役時代どんだけ強かったんだ
でもギリシャNo.1はヘラクレスなんでしょ?
メガロスのほうがステは上でも宝具とか戦闘技術入れたら理性ありヘラクレスのほうが
強いんだろうな
理性の無いヘラクレスなんてただのしぶとい脳筋だからそりゃね、
メタ的にも倒される前提の巨大化怪人みたいなもんだし
正気のヘラクレスってギル並みなんだろうね
アルケイデスは神性抜けて気持ち弱体化してるだろうし
つか12の試練ないからね、
12の試練ありでナインライブス使えて他に宝具一つ二つ持ってこられたらほぼ隙無くなる
12の栄光が強いからな
本来のヘラクレスとアルケイデスどちらが上かは知らんが今までのオルタが本体とそんなに差がないところを見るに総合的な実力は互角なんじゃないか
栄光は今んとこ別に
簒奪者はヤバすぎるけど成田のことだからちゃんとバランス取りそう
メガロスは十二の試練も強化版みたいなのがあったぞ
どの道通常のバサクレスより超強化された状態で何の強化もないペンテシレイアにあれだからな
アキレウス最強あるかもだ
謎の三段理論すぎんだろ
確かにメガロスはガッツが11回じゃなくて12回だったから十二の試練も強化されてるな()
エミヤがバサクレス殺しまくるよりは難易度低いだろうしへーきへーき
超強化されてるバサクレスが何の強化もないペンテシレイアと互角
ヒッポちゃん妹に比べて弱すぎない?
メガロスはデオンと土下座とアストルフォの3人で勝てるレベルだから弱いぞ
魔神柱が融合した結果雑魚ったかー
魔神柱融合なんてしてたっけ
ギリシャ最強キャラのスペックあげたらさらに最強のアインツベルン理論
たぶんコロンブス戦の前のペンテシレイア戦で11個削られてたんだろう
実際メガロス一戦目と二戦目でガッツ数減ってたと思うから、一応シナリオ的には主人公達が戦って弱まったメガロスをペンテがって流れではあると思う
デオンもアストルフォも1000人のアマゾネスとやりあった後でめっちゃ消耗してるはずなんですけどね!
ペンテレイシアはギリシャ特攻あるから…
アキレウス>ペンペン>ヘラクレス
やっぱアキレウス最強だわ
ヘラクレスsage情報来たかー
まあヘラクレスにしては扱い悪かったよな
しかも味方サイドがお世辞にも強いといえん面子だから余計微妙な感じ
あの面子でどう渡り合ったんだ?
元々たいして強くない鯖一人相手に六殺される程度だから
おっとケルトの大英雄のライバルだぞ
複数でかかればギルガメッシュも倒せるから
微妙な面子もイレギュラーで本来居ない状態で送り込まれる予定だったから
ぐだ単騎がヘラクレスに匹敵するんだろう
本来の場所で輝きだしたらアルトリアやヘラクレスに並ぶはずなのに
大して強力じゃない英霊のライバル扱いとか場所が悪いんだなきっと
ライバルの赤茶は知名度はないが
ご当地サーヴァントだしな。土地補正は最大だ
正直アーチャー強すぎるから強力じゃないとか言われてもピンと来ない
つーか戦力的に考えたらどう考えてもオケアノスの方が充実してた気がする>VSヘラ
マシュ・アルテミス・アステリオス・姉御・エウリュアレ・ダビデの面子で
アークにぶち当てるしか勝てないみたいな表現されてたのに
未来の英霊の土地による知名度補正なんて0だろうし
未来じゃなくても抑止力と守護者契約枠は知名度補正はないだろう
鯖とほぼ互角の祖相手に安心して見守れる時点で相当強い気はするので
カタログスペック的には大して強力じゃないけど実際に戦うと強いって感じなんだろうか
そこまで強力じゃないと言われた月の無銘は名も無き正義の味方補正で強化済みやぞ
>>100
マテで土地補正と知名度補正は別に語られてるぞ
召還された土地、知名度、マスターの実力で伝承の強さに近づくって
それに無銘化による地味な強化を忘れたのか?
>>103
エミヤ個人には伝承の強さなんて存在しないし
名も無き正義の味方全般への補正だと土地は関係ないだろう
土地なんて言ったら月では月が関係する奴以外全員が条件同じだけどな
その結論を出すまでに
伝承の強さがない→どこまでか不明
名もなき正義の味方補正→関係ないと言う決めつけ
土地補正→存在はあるものの、エミヤに掛かってないという説明は無し
伝承補正→コメントで未来の英霊なため伝承補正無しなのに、守護者だから無しという謎設定
幾つの不確定要素を入れているのだろうか
>>106
逆に土地補正がかかる条件も不明なのに、土地補正が最大って根拠は?
それをランキングに採用してるならまだしも、雑談のネタとして否定するほどの事かよとしか
大体、土地補正については元々語られていて、特に否定もされてないのに
何で無いと決めつけるんだよ。不明じゃなくて、あるって言われてるんですよ?
無銘さん見ればわかるように強化の余地は残ってるし
守護者だからって強化の余地がないわけではないだろ
鯖システム的にエミヤオルタとの混合物出て来てもおかしくない
今じゃ平気でifの存在とか出るんだから
他の側面と混合物とかいい出したら大半の鯖が強くなるんだよなぁ
混合物も何も初期の設定はクラスの器に入りきらないものだから
補正で上限が増えれば混合物化もしてくだろ
腐れ縁と称されるくらい召喚先で遭遇してるのにクーフーリンと白黒付かないライバル
スペック差あるだけに悲しいな大英雄
生まれはA国だけど、住んでたのはB国が一番長くて、英雄として活躍したのはC国
みたいな場合って土地補正ってどの国に一番かかるんだろうな
理屈が信仰だからC
対エミヤ関係はコロコロ変わるから参考にするには他の鯖と戦った場合だな
土地補正で重要なのは信仰があるか、なんだから一番そいつのことが知っている奴が多い国だろ
ヘラクレスとかだと有名すぎて別にギリシャじゃなくてヨーロッパ全体で同率強化されるらしいから上限にひっかかって同率とかはあるんだろうけど
それだとエミヤは別に日本だと特別強くなったりはしなそうな気はするな
>>100
アステリオスやドレイクは兎も角ダビデやエウリュアレは戦力にならないし…
土地補正は結局農民は小次郎として受けれたのか受けれてないのか
3章の姉御は聖杯の力で鯖に攻撃通るだけで
サーヴァントではないんだよな
>>54 で仮置き
ver563.0
キアラ>BB>メルトリリス>ギルガメッシュ>アルクェイド>カルナ>アキレウス=聖杯天草>バーサーカー
>セイバー=黒セイバー=ガウェイン=ジークフリート>海魔ジル=F15ランスロット=書文>ライダー=Apoヴラド>黒桜≧ランサー=モードレッド
>イスカンダル>アーチャー=小次郎=ランスロット=呂布>ディルムッド=ドレイク=アストルフォ=アタランテ≧ヴラド三世=ジャンヌ>ロビンフッド>キャスター=ナーサリーライム
>青子>ネロ>軋間>宝石剣凛=バゼット≧腕士郎>百ハサン>秋葉>「両儀式」=シエル=ハサン=ジル=若橙子
>有珠≧フラン>荒耶=言峰=葛木>藤乃=凛=剣製士郎>切嗣>志貴=若言峰=ケイネス>アンリ>玄霧=鞘士郎
>橙子=ロア>式=臓硯≧アルバ=リズ>黄理=時臣>カレン≧舞弥>四季=シオン=口裂け男>七夜=さつき=青子人形
>里緒=草十郎>雁夜≧アイリ≧桜>死者=残骸>美沙夜>鮮花>慎二>竜牙兵≧死体
今回分かった事は正直ヘラクレスは雑魚い
ギリシャ最強はアキレウスって事だな
アニメ化もしたし、アポにいい風吹いてるよ
やっぱりアキレウスがナンバーワン!
ペンテシレイヤが強いんじゃなくてアストルフォとデオンと魔猪にボコられるフェルグスに負けたヘラクレスが弱いんだよなぁ
昨日から露骨な信者なのか逆に貶めようとしてるアンチなのかが湧いてキモイ
どストレートに信者キッズだぞ
この書き方で信者はナイワー
ぐだはストーリー戦闘でも戦闘時はカルデア鯖召喚して数の暴力で戦ってる設定なので
メガロスはカルデア鯖含む数の暴力&錨の束縛で弱ったところをペンテシレイアが止め刺しただけ
なのでアストルフォ、デオン、マッシロイ>メガロスでもペンテシレイア>メガロスでもない
ぐだストーリーでカルデアの鯖読んで殴ってるとかまじか
それならストーリーのぐだのカルデアの手持ちが気になるな、ガチャで出た奴全部持ってるなら
それこそ今回のアガルタとか雑魚だろうから
初期はたまに召喚して戦闘だ!ってしてたけどストーリー的にはいない扱いだから普通に戦力的には現地鯖のみだと思うぞ
あくまでフレーバーなだけ
召喚してるならカルデアから黙って着いてきたとか全く意味なくてわけわからんな
あの件は黙って着いてきた鯖が居なければ同行者一人も居ないのに
黙って着いてきたことだけを問題視してるキチガイシーンなのでノーカン
皇帝特権って自分ならこれくらいできると思う認識でランクが決まるんだっけ?
それとも皇帝としての格とかで決まるの?
ドラマCDのオマケを聞くに、世界がそれをどれだけ容認するか的な制限の度合いに関係してるらしい
>>129
6章ホームズがぐだの戦闘を見ての評価がこうなんだから
> 「……ふむ、ミスターの采配、二度に渡って戦闘を見た感想を述べても?」
略
> キミの強さの根底にあるものは、その契約方式にあると言って良い
> これほど多くのサーヴァントを繋ぎ止めた魔術師(マスター)は過去に例を見ないだろう。
略
>「本来サーヴァント召喚は一時的なもの、その戦場でのみ成立するものだ」
>「君のように永続的に続く契約などありえない」
明らかに永続的に契約している多くのサーヴァントを召喚して戦闘している
>>130
黙って付いてきた場合は普段から居て、付いてきてない場合は戦闘時のみ召喚されるんだろう
>>134
どちらにしろストーリーには関係ないよ
ファヴすら倒せないしそこらの戦闘でも割と負けまくるし
>>135
ホームズのは6章のストーリー中の話なのでストーリー中に召喚して戦闘しているよ
1章時点じゃ手持ちも弱い想定だろうし、戦闘で負けるような相手はそれだけ強いってだけだろう
>>136
つまり後半章の負けイベの敵>>>>>メガロスかぁ……
>>137
戦力的には1.5部>1部後半章だろうし
メガロス戦は錨での拘束やら、ペンテシレイアも勝手にメガロス攻撃していたりもあって
メガロス自体楽勝なんて扱いではなく化物扱いなんだから>>>>>なんて差はつかんわな
戦力的にはマシュもいなくてロマンのサポートもない1.5部のが下だろ、敵の規模も明らかに下がってるし
というかアガルタがそんなに戦力過多な状態なら速攻で終わってるわ
>>139
この場合の戦力はストーリー以外の戦力の話ね
手持ち含めても一度に使えるのは速攻で終わらない程度の戦力ってだけだろう
1.5部は新宿だと特殊空間化して
悪属性じゃないと生き残れないとか、幻霊が強化されてるとか
パーソナリティが強化されるとか、一概に戦力じゃ測れない空間だったけどな
某漫画のテリトリーのように戦闘力だけがすべてじゃない
まあ問題はメガロスでそれくらいの差だったんだから普通のバサクレスだったらもっと楽だったのでは
となってしまうことだ
エミヤごときに複数回殺されるサーヴァントなんてそんなもんだ
ランサー一人相手にも十二回殺しされる可能性あるしな
エミヤが二体も入ればもう全殺も視野に入る
バサクレスなんてその程度の存在
しかしアルトリア級の前衛が2人いても、
メディアでは1殺も難しいんだよなあ……
あれ前々から疑問だったんだけど、さすがに前衛(白兵戦)してくれるアルトリアと同等の剣士二人って意味だよな?
エクスカリバー使えるアルトリア二人いてそれって意味はさすがにおかしいし
一人だけだと本編見る限り無理だけど二人いったらセイバーAが必死に時間稼いで
セイバーBがセイバーAごと巻き込んでいいならカリバーで終わりだしな
エクスカリバーがあればカリバーぶっぱで7殺以上(カリバーン参考)だし
場合によっては風王外すだけでもダメージ与えられるようにできるしな
あくまでメディア以外はヘラクレスにダメージを与えないand殺さないという想定だろ
不意打ちとはいえ、凛が前衛アルトリア一人で一回殺してるんだよな……
まあ作戦勝ちって所なんだろうけど
キャスターの時の二体はセイバークラスの鯖であって作中のキャラではないぞ
さすがにガス欠状態で凛が一殺いけたんだから
キャスのサポート付きってこと考えるとセイバークラスだろ
前衛アルトリアが地形効果生かして体勢崩したところに
エミヤがAランク宝具撃ち込んでもガードされてノーダメージで切り抜けられたりもするので
バサクレスの行動を読み切った諸葛凛が凄いって話になる
距離が違うから着弾までの時間が異なるってのも一応ある
神代の魔術に耐性でもあるんやろ
たぶんきっとおそらく
コロンブスの強欲な鎖>天の鎖
コロンブスしゅごい
コロンブスの鎖は天の鎖と違って動きを完全に封じる訳ではないようだけどな
天の鎖の時はイリヤがいたから本気だしただけだろ
ストック無いのに蘇るとか有り得ないことしてるし
串刺しになって20の死を与えられたみたいな文の後に
動き出すヘラクレス
やっぱりISIって凄い
戦闘続行も仕事はしてたんだろうけど
HFルートでも体の8割切り崩された状態から瞬時に反撃してたりもするしな
体の8割無くなってたら物理的に動けなくね?
人間だったら物理的に無理だろうが、バサクレスなら片腕だけでも原型留めてればなんとかしたんじゃね
文章だからこそ勢いでできる技だよな
ギル的には牡牛を抑えた天の鎖でも抑えきれないなでじきに破られらとか言ってたから、ちぎる云々はGH関係なくないか。
(比喩表現なんじゃ……)
大脳消失してから聖剣使った士郎とかも居る
>>165
(それを言ってはおしまいよ)
文章そのまま信じたらHFの士郎とか超光速攻撃とかやらかしてるし…
原作で「両儀式」が戦ったことないとか変な勘違いしてる人そこそこ見かけるよね
普通にサーヴァント相手だと勝ち目ゼロな荒耶に負けてるのに
なに!超光速攻撃が標準ではないのか!
>>15
これだと流石にアスト高すぎやな。
もう一つ下イメージ。EXブラドもな速さないのがちとな
>>144
つってもかなり不利扱いだろそれ。やや不利4:6
不利3:7と考えるとそれこそ某赤い守銭奴がニガテ意識持った神父に勝てる確率以下じゃね?
>>15
ガス欠っても至近距離で顔面に10年宝石5発分束ね撃ちしてやっとこさだけどね。
それもバサカが殴り飛ばしたりせず掴んで来てくれたからやし。
握り潰しに来る事も含めてなぜか読み切ってたらしいけどな
鯖じゃないし囮の宝石潰させれば反撃ないと思ってくれたんかねえ
そこら辺は
何故握ったって話であれば、普通に即座に握り潰せると思ったんじゃね
鯖じゃないしな。
言われてみりゃそうだよなあ・・
コンシュマーだと削られてたかも知れないがPCではイリヤにセイバーと凛を凌辱して殺せと言われてたから捕らえただけじゃ
凛は見逃してもいい台詞を言ってるのに凛は握りつぶされてたので
握り潰そうとしたけど、切り札宝石で鉄並みの強度になってたので直ぐには無理だったって話なので捕えようとした訳ではないな
草十郎がこんなに低いのは何故?
魔術師に相性ゲーしてる獣ボコっただけだから
同じく獣系の里緒には勝てそうな気はするし、里緒が勝てる相手は行けそうな気はするけどな
>>
180そもそも理解不能で相手の心が折れたってだけでメンタル度外視なら普通に負けてるし
何より魔術耐性がゼロで魔術師なら雑魚でも防げるので即死するのが致命的
まあ確かに里緒よりは強そうだな、七夜と比べるとポテンシャル的に微妙だけど
草十郎はそもそもガチったのが化け物オンリー過ぎて対人比較がしにくい
志貴や士郎もそうっちゃそうだがが、あっちは戦闘描写多いから割とどうにかなるが
草十郎は相手のメンタル弱くて勝手に負けたのとショボい魔術で秒殺されたしか無いので判断不能に近い
魔法使い殺しに評価されてて青子が格闘に傾倒した原因なので強くは有るんだろうけど
まあ大砲にも耐える装甲持ち相手に技術で貫いて戦意喪失させるってのは中々凄くはある
メンタル考慮されずに全員殺人マシーンになる前提だしなこのランキング
再現性のないもん考慮しても恣意的になるだけだからな
んじゃ草十郎のベオに一撃入れた神業もノーカンかね?
殺人マシーンと化したベオにとっちゃ心臓破裂程度の損傷なんぞノータイムで治癒可能な損傷だし
メンタル的な弱点は全部なし
純粋に戦闘能力のみ考慮
ベオ自身が殺されてたと言ってるので
新ルール:蘇生能力はなし
>>192
心が折れた相手の自己申告が有効ってことはやっぱメンタルありってことじゃん
過疎ったな
まあべオには勝てなくても、ベオと同等以下の身体能力で心臓破裂したら戦闘不能になるような相手には勝てる扱いにはなりそうな
愛歌はどれぐらいなんだろう青子のちょい上か下?
判断材料がないんで解らん、表現だけ見ると鯖より上とも取れるが
不意打ちで刺せばダメージ負うし聖杯に落とさなきゃあのまま死んでた可能性すらある
他の掲示板見るとゲイボルクはシャクティと同じ威力でコスモスでは防げないとか言ってる奴いてワロタ
その掲示板で言い負かされて悔しかったんだね、それは分かったからこっち持ってこないようにね
畜生の骨と大神インドラの槍が互角なわけないだろいい加減にしろ
大神インドラの槍(スーリヤの鎧が変形したもの)
インドラの槍とスーリヤの鎧が合体した最強クラスの神々の加護だぞ
きのこ補正含めこれ以上ない域にあるビーム砲だ
それと互角のゲイボルグすげェ!
エクスカリバーにも真っ向から勝てるんじゃないか!?
クンダーラって投げボルグの上位互換じゃないか?
心臓に当たるまで追い続けるのと当たるまで追い続けるのとでは当たった時のダメージに差があるんじゃね
なお元々の威力
人殺すのにアホみたいな火力なんて本来要らないし、
ボルグは低燃費・近距離で対策なけりゃほぼ必中・心臓当たれば死ぬ奴なら確殺
が魅力だ
投げボルグは低燃費じゃないぞ
投げは作中描写だと全魔力云々みたいなのあった気がする
兄貴も全魔力込めて使うしな
グングニル(生まれてきてごめんなさい)
原初のルーンに完全敗北したグングニル君
グングニル「エミヤてめー俺の事どこで見たんだよ」
対界以外無敵で神造兵器のコスモスがヘクトールの投げやりを防いだ程度で投擲に対して絶対防御の概念武装化したアイアスに匹敵するとかあるし
なんでありだな
別に対界以外だと絶対無敵とも限らないやろ
投擲特効のアイアスが投擲の投げボルグに抜かれたりするし
B+分軽減←強い
対軍宝具も防ぎ切る←あはい
対人対軍対城対国対神まで防ぎ切る←お、おう
対門宝具「やったぜ」
エミヤのアイアスは投影だって忘れてない?
真のアイアスはそりゃすげーんだろ
ガラドボルクもフェルグスのはやばかったし
次元を遮断し全て防ぐが抜けてるんだが
アイアスは主人公補正に左右されるからな
>>215
ムンクとせめぎ合ったあとの実際シャクティと相殺してるしな
限度はあると思うが
>>218
微妙だな
実際おじさんには6枚抜かれてたって言うし
黒カリバーと桜マスターのベルレが一時的に拮抗(後4枚アイアスでカリバーを防いで勝った)
公園でのエヌマとカリバーが一時的に拮抗(後にエヌマに競り負けた)
ムンクとシャクティが一時的に拮抗(後にコスモスでシャクティを相殺)
>>213
まあ聖遺物で残ってたとかその他いろいろ可能性あるわな
この世界じゃ・・
>>222
一時的に拮抗というより
幾らか粘った後押し切られただけでは・・
>>223
少なくとも令呪ありバルムンクとシャクティは一時的に拮抗してるよ
カルナ自身押し負けるかもって思うレベルで
まあ令呪だからな
単一命令形で一瞬だけ爆上げしてその後効果無くなりまた押されたんだろな
>>225
ちゃうで
拮抗して、後は使い手の分ってなって、覚悟の差でカルナが徐々に再び押し始めたって書いてある
?ようわからんが
カルナっちが途中で本腰入れたから全性能出したから押し負けたってことか
根性論で性能上がるわきゃないし
単に令呪ブースト掛けてもシャクティに及ばなかっただけだな
覚悟の差とか陳腐なもので宝具の出力が上がるとかアホらし過ぎるから
実際にカルナのISHIで威力が向上したって書かれてるんだから一介の読者である俺らが文句言っても仕方なかろう
元々多少余力残してたの気合い入れて発揮しただけっしょ
意志で威力が向上したなんてどこにも書いてないし
意志勝負だったのは確かだな、意志で威力上がったのか、最大出力維持の我慢比べ的な意味なのかとかは不明だが
>剣気と槍気が互角に至った今、双騎を後押しするのは意志の強さに他ならない
>ジークの生きようとする意志は確かに強い。しかし、それでもなお”赤”のランサーがその人生で練り上げた鋼の意志には敵わない。
略
>戦士(クシャトリヤ)としての誇りが、そしてこの戦いが終わったなら燃え尽きても構わないという覚悟が、ジークの見据える”次”を凌駕する。
>じりじりと再び神滅の槍が押し始めた。
今時ジャンプでも意志の強さで威力アップとかやらんやろ
魔力勝負は精神力勝負
ネギまだとそんな感じだったな
何だかんだ意思強い奴が勝つのは現実でも良くあるからしゃーない
やっぱ現界に必要な魔力に手をつけても勝つみたいな感じにもみえるな
次を見越してる奴より今に全振りしてる奴の方が強かったという話
ぶっちゃけジークくんの方が今に全振りしてたよなあれ
死んじゃうのに最後の令呪まで切ったし
生き残ってる以上余力残してるだろ。
本当に振り絞るならオーバーリミットで自滅するレベルでやってないと
ジークは生きたいという気持ちが強くてカルナはこれで終わってもいいという覚悟の差
飛天御剣流全否定やなそれ
まあゴンさんみたいなのもいるので
ケースバイケース
ジャック・ハンマー「今日勝つために明日のことを考えてどうする!」
それをやって最近勝てましたか…?
今日勝つために明日を捨てたのに公園に住んでるルンペン解説者に負けるなんてかわいそう・・・
ルンペンは小刀とか爆薬とか卑怯な手を使ったからノーカン!ノーカンです!
今更武器程度で卑怯とか言ってられんやろあの世界w
http://i.imgur.com/VfLMDgF.jpg
親に殺されたコンマテちゃん
なんか一気に過疎ったな
ふわっとランキングのほうも過疎ってるしね
分散してるんだからそら過疎るよ
板やスレは基本分けたら廃れる
ぶっちゃけランキング化できたのはapoまでだからなぁ
それ以降はもう意味不明でランキング化不可
fakeがギリ出来そうなくらい
>>38
現行コンテンツを無視して停滞してるスレなんて遅かれ早かれ過疎るしかないだろ
意味不明(自分が認めたくないだけw)
FGOはランク付け難しいからなあ
fgo入れると真面目に考えるのがアホらしくなるだけ
放置してるapoキャラ入れようぜ
お前らやる気出せよ
今回の件で他の神話でも少し関連があるんだったらその宝具使えることがわかったからな
インドラ「オラヴァジュラはA+だぞオラ!ゲイボルクなんかと一緒にするなよ!」
アホらしくなる(認めたくないだけw)
>>262
ヴァジュラさんは昔から誰でも使えるお手軽宝具みたいな設定あったしアレが特別なんだろ
前はもうちょいランク下だったがインドラの関係者ならランクアップするっぽいな
ヴァジュラは魔術師の英霊や宝具の力を借りる術とかでは、
めちゃくちゃ呼び出されているんだろうね
FGO入れるならせめて6章〜終章マテが出ないとなぁ
ヴァジュラの原典がB+というだけでインドラの持ち物のヴァジュラはA+なんじゃね
まぁヴァジュラって特定名じゃないしそうかもしれんね
そもそも士郎の武器データで見れる奴はメロダックじゃなくてグラムだったりする辺り原典じゃなくて派生の解説やぞ
>>267
ギル関連の説明を見る限り、宝具は原典>派生じゃなかったっけ?
まあいつも通りその設定がキノコラックされたのかもしれんけど
メロダックに親には勝てないとかぽっきりされたカリバーンは情けないな
インドラさんのヴァジュラを見習え
インドラはギルより昔の生まれなのだから、
インドラがもっているヴァジュラのほうがギルのより親なのでは?
カリバーンは曾孫みたいなもんだし…
グラムなら勝てるかもしれない
むしろ全力出したらカリバー並いけるカリバーンに勝てるか怪しいぞ
あ、グラムの話な
カリバーンは一回だけならカリバー並みの威力が出せる代わりにその一回で折れるんじゃなかったっけな
まあカリバー並みってのも具体的に拘束がいくら外れたカリバーかは分からんが
>>270
それ厳密には設定ではなくギルがそう思ってるってだけ
作中のUBW内で覆されてギル自身が贋作に対して負けを認めてる
99%はギルが正しいけど
>>277
別に贋作に対して負けを認めたわけじゃないぞ
接近戦では分が悪いって認めただけだぞ
一応本物>贋作ってのは公式設定だし
結論は真作だろうと贋作だろうと性能が同程度なら関係ない
より使いこなしてる方が勝つやで
>>279
まあより正確に言えばオリジナル>投影品だな
蔵がインフレし過ぎたせいで
天敵の文字が掠れてるのが悲しー
超限定的状況下での天敵くらいの意味しかもうない・・・
もともと割とそうだったし多少はね?
ジャージならエミヤに分があるが鎧突破するの厳しくねって意見結構あったからな
エア出されたら言うまでも無いし
オートディフェンサー出されたら詰んでただろうなぁ
さすがにアルケイデスの弓に比べれば劣るだろうし
"今は"お前が強い って単純に予想外の能力で不利な戦況に追い込まれたから負けを認めたのであって
宝具の優劣の話じゃないやろ
そもそも剣製がギルに天敵って見た武具を複製できるの能力が蔵に有効であって
数や種類はべつだろうしね
>>282
アーチャーなら士郎より身体能力も剣技も上なのだから、
白兵戦の間合いなら相殺合戦する必要はなく勝てるんじゃないの?
UBWを展開する前に士郎がGOBの攻撃もアーチャーなら同じ武器じゃなくても対処できるのにって考えていたはずだし
>>283
白兵戦でも効果あるんだっけ?
>>286
最初の撃ち合いで士郎のUBWの射撃がことごとくオートディフェンサーに撃墜されて
バビロンからの連射をまともに食らって接近できずに詰むってことじゃね
>>287
相殺されているのではなくしているのだから、
GOBの攻撃で自分に当たるやつを相殺しつつ接近するって流れだから、
オートディフェンサーでUBWの攻撃を防ぐ機会ってないんじゃ?
>>288
アルケイデス戦ではアルケイデスの矢がギルのいるホテルに到達する前から複数のオートディフェンサーから稲妻が何重にも放たれて迎撃しようとしてたのと
ギルから離れた位置にいるティーネに撃たれた攻撃を迎撃してたんである程度遠距離まで迎撃できるっぽい
なので士郎がその射程内に入ってきたら士郎が剣を発射した瞬間に撃墜できるかもしれん
まあオートディフェンサーの詳細が分からんから絶対とは言えないが
>>286
いやだから、接近戦ギルに優勢取れたとしてカリバーもある程度耐えるギルの鎧をどうすんのって話
もちろんジャージならいけんじゃね?士郎と違ってエミヤ相手ならもっとまともにやるだろうし鎧くらいは着ると思うが
まあそもそも最初からエアを抜いておくか黄金鎧を着ておくだけでギルの勝ち確定とは言われてるしな
アニメ版だとギルが舐めプして低ランクの宝具ばかり撃ってたから負けたけど高ランクの剣を撃ってればそれだけで勝てたとまで言われてるし
エミヤがUBWの最終決戦で隠れていたのはエミヤまで参加すると我様も本腰入れてくるからってきのこも言ってた品
つまり士郎単独+隠れてサポートより勝率落ちる
ティアマトに対しても切り札扱いだったグガランナを一撃で倒すケツァルコアトル
というかグガランナ完全体とイシュタル完全体にギル(蔵未完成)とエルキ(力の大半なし)でどうやって勝ったんだ
最高神ケツァルコアトルを称えよ
まだ前足しか顕界できてないけど十分だって言ってたし
ケツ姉が倒したのはまだ不完全な状態だったんでしょうよ
でも前足だけでもあの参加メンバーで全員で掛かっても倒しきれないって
割とっていうかかなりトンデモだったよな
ギルとエルキで完全体グガランナよく倒せたな
どんな戦いだったのか気になるわ
天の鎖で縛って全宝具ぶっぱとエア連発とかじゃない? 相手は死ぬ
千里眼と全知なるや全能の星と王の財宝を油断慢心一切無しの全力で酷使してTASったんじゃね
グガランナあんだけ巨大で力も凄そうなのに天の鎖で絞めつけられて
拘束されたんだよな
粉砕したヘラクレスマジ超筋力
>>288
Fake読み直したんだがオートディフェンサーはギルたいたビルから20m離れた位置でアルケイデスの矢を撃墜したのと
ギルから離れた位置にいたティーネを防御した時に「我から離れたところにいるものは守れないとでも思ったか?」とギルが言ってたんで
士郎が20m以内に近付いたら相殺する前にUBWの弾幕が撃ち落とされる可能性はあると思う
あと、オートディフェンサーは一度に数十個くらい同時稼働してバリアじみた無数の稲妻を展開してるんで弾幕も問題なく防げると思う
>>301
エルキの天の鎖と我様の天の鎖は流石に性能が違うのでは
天の牡牛を拘束したって書いてあるし
単にグガランナの神性がAより高かっただけだろうが
「―――ち、これでも死なぬか。かつて天の雄牛すら束縛した鎖だが、おまえを仕留めるには至らぬらしい」
このセリフ的に本編で使った鎖=かつて縛った鎖扱いだから性能一緒じゃないか
使用者が違うじゃろ
使用者が違ってても鎖自体の強度は同じじゃね
神代と現代の差とかも関係あるかもしれない、権能的に
あるいはバサカがイリヤ守る為に状況補正かかってたか、アチャのバサカ七回殺し並の
あるいは神と人間のハーフであるヘラクレスと神が直々に作り出した神牛では神牛のほうが神性が高くてそれに応じて鎖ももっと強化されたとか
ウルク系の神話体系以外の神相手では強化度合いがちょっと劣るとか
まぁでもヘラクレスだからでも理由になりそうなのが困る
>>290
ギルがセイバーに使った鎧を透過する剣とかはないのかなぁ?
連投で済まないけど、
UBWの能力って今どうなっているの?
UBWに登録されている全てのモノを無限に同時に出現させたりとかはできたりするの?
>>311
鎧着たら士郎に勝ち目なしって言われてるからそういう剣は持っていないか
あるいは黄金鎧にはそういう剣は通じないかじゃない?
>>312
特にUBWがパワーアップしたみたいな説明はない
なのでSNで描写された以上のことができるかは不明
まあエミヤが英霊の中では中堅以上クーフーリンクラス未満っていう評価なのは変わらんからそんなすごい能力はないんじゃないかな
ギル側にもシュマシュとか味方の神がいるし神が相手でもどうにかなるでしょ
前から気になってたが鎧を来てたらってどこで言われたんだ?
前に聞いた時は誰も知らなかったが
ここで
鎧に関してはオタの妄想で別に公式設定じゃ無かったと思う
エクスカリバーで直接数回斬られても平気なトンデモ鎧だからアレ着てたら接近戦で士郎が勝つのは無理だろ、っていう予想であって公式の言及はないハズ
Fakeに出てきた形のない稲妻そのものとか災いとかを使われてたらどうなっただろうか
エクスカリバーで斬られたっていっても風王結界蟻だけどな
>>320
風王結界ありでもセイバーの全力攻撃はバサカと打ち合えるレベルだぞ
通常攻撃一発一発が超必殺技級の威力という反則的な強さなんです、とまで言われた風王結界解除モードをSNではどんなに危機に陥ってもけして使わなかった謎
初期の頃は風王結界ありの方が威力高い設定だったし…
マテとかでいろいろ面倒なことになってた気がするけど
風王結界の補正があってもまともに当てられてないから……
>>323
作中でも風王結界で戦うのは刃を鞘に納めたまま戦ってる扱いされてるんだけどね
>>325
そりゃあ、風王結界つけたままだとカリバーの真名解放できないし
>>322
黒セイバーは風王結界使ってないけどな、バサカに影の支援なしじゃ不利扱いだったり
腕士郎に当てても切れなかったり、真名解放なしじゃ負けたりだったが
まあ初戦オルタですから
星の光さんも円卓議決もやる気出さんよ
カリバーは拘束関連のせいで本来の威力がものすごい変動するということになってるはずなのに
色んなところで破壊力の指標にされてるから意味が分からんよね
エヌマはカリバーと互角かちょい上みたいなこと言われたり、神霊の魔術はカリバーに匹敵とか、ドラゴンのブレスはカリバー並みとか、光帯ビームはカリバーの数億倍とか
あるいは黒セイバーのカリバー連打の火力は生前アルトリアを上回るとかも
それらの指標の際のカリバーの威力は拘束がどの程度の状態なのかはっきりしろと
>>278
実際ギルが使いこなせてないだけで
性能自体は上言ってたしな。
>>312
無理だろうな
魔力に限りある以上
>>313
公式では確か言われてないような
まあないよかマシだけど
>>323
でもゼロのアニメビジュアル本じゃ
ない方が上になってんだよね・・
>>331
無理やり好意的に解釈すれば
ギルにトドメを刺した黄金剣モード(通常攻撃が超必殺技並)>風王結界(打撃力をアップ)>風王なしで黄金に光ってない素の状態
って感じかだろうか
ただ、きのこ自体は黄金モードとかの言及は一切なくて、単に風王結界を外したら通常攻撃が超必殺技並になりますって言ってるんだよな……
本気で戦ったら物語がつならないのでピンチを演出するプロレススタイル
>>332
ギルぶった切ったのは真名叫んでるので魔力不足でビーム飛ばない真名解放じゃないかな
黄金剣モード(通常攻撃が超必殺技並 ただし13拘束掛かってるとその分威力は落ちます)
で良いんじゃない
>>329
アルトリアの方も制限設定のせいで完全に威力可変になったからなあ
デフォルトで描かれてるA++対城が
どれだけ制限が外した状態なのかすら不明になったという
基準くらい明かしてほしいわ
>>332
普通にそうだと思うが
魔力を気にしなければ常時黄金剣だし
武装強化打ち消すジャルグあったとはいえ黄金剣と打ち合えるディルすげーな
>>335
拘束の条件がちょっとしたことで簡単に外れたり外れなかったりするガバガバ条件だからなぁ
「カリバーの威力を上げたいんで士郎は遠くに行ってください。近くにいられると一対一の拘束条件が解放されないんで」
みたいな描写がありそう
>>337
伊達に火力だけならクーフーリン(言峰マスター)以上と言われてないぜ!
>>338
拘束解除の条件に勇者と一緒に戦うという感じの仲間が必要な条件がなかったっけ?
>>339
一対一の決闘であるって条件と、ともに戦う仲間は勇者でなければならないって条件の両方がある
どうやって両立すればいいのか割と謎だな
タイマンって状況を作れば良いだけじゃ
戦場って基本的に集団対集団だし
同じ13拘束付いてるグレイのロンゴミニアドは議決自体しない状態だとフェイカーの戦車にも負ける
グレイが本来の担い手出ないことを差し引いても拘束つけっぱなしだとイスカの戦車を蒸発させた時のカリバーや
果ては天照クラスのエネルギー持ってるヴェルパーを焼き払うくらいだから
最低でもA〜EXくらいの振り幅はあるな
例えばパートナーは士郎でも敵鯖とタイマン勝負して士郎は手を出さないみたいな状態ならクリアしてんじゃね?
>>312
まああえて言うなら利便性が増してるかな。デミヤが無理だとか言われてた近代兵器も作れるポテンシャルみせたし。
>>335
5次でベルレに楽勝で勝ってるから
普通に使ってりゃ大体そのレベルなんじゃないの
というかその設定自体プロトから引っ張ってきた後付けっぽいから
その設定つける前の5次での威力は皆そんなもんだと思う。
イリヤ幕間でエアと多元重奏飽和砲撃の威力比較があったから張っとく
大人ギルのエア>魔力を完全に回路に流したEX対人多元重奏飽和砲撃=プリヤでエヌマ破った時の多元重奏飽和砲撃=子ギルが自分の霊基を弄って大人化した時のエア
>プリヤ黒ギルのエア(子ギル曰くどんだけ遊んでいたのか)>生身の時の反動の経験がブレーキになって回路に魔力を流しきれてないA+対人多元重奏飽和砲撃
あとはFGOだと鯖の霊基だから多元重奏飽和砲撃の反動が生身の時ほどヤバくないとか
まぁこのスレプリヤは入らんからあんま意味ないけど
そもそもこの前普通に修正入れたことといいFGOのランクアップは適当にただ上げてる感あるから
本当にEXかわからんしな。
多元重奏飽和砲撃 あの程度の攻撃扱い
プリヤエヌマ 上に負けるとかどんだけ遊んでたんだ
子ギルくん評厳しい・・・
僕の全力に相応しいとか言うてなかったか子ギル?
まあガバガバガバナンスのfgoに整合性求めるのもアホくさいけど
BB>キアラ説を主張してみる
・そもそもキアラがBBに勝てるというのはマスターが鯖に自害せよランサーできるみたいなもので単純な強弱じゃない
・CCCコラボでキアラはBBに限られた時間とリソースで普通の鯖で倒せるレベルまで権能を封殺されている
・無限時間と無限リソースを使えるムーンセル掌握BBなら普通にキアラの権能完封してワンサイドゲームできるんじゃ?
3番目は無関係の他人としての勝負ならって話ね
それDBで言うと悟飯吸収したブウより悟飯が強いて言ってるようなもんだろう
魔性菩薩に至ったキアラがランクに居る奴であって
そもそも本来のキアラは精神的には強いが戦闘力はあまり無い
>>352
リソース限定状態のBBが魔性菩薩キアラの権能封殺してるんだからって話だよ
その例えだと悟飯吸収したブウが少年悟飯にボコられたようなもんだ
ムーンセル掌握BBなら魔性菩薩キアラにナノ秒でキアラパニッシャー作って権能無効化したうえで
無効化されてない自分の権能で余裕でひねりつぶせるんじゃねってこと
ビーストキアラは羽化前だったからなあ
>>355
羽化前と羽化後の違いは動けるかどうかだけって言ってなかったっけ?
キアラパニッシャーが通るかどうかには関係ないと思う
>>356
SERAPHの巨大な肉体のほうで主人公達が戦った子機のように戦えるんなら権能とかもスケールアップしてるんでね?
HPだけ増えて権能は据え置きだったら残念感あるが
>>357
権能は巨大な方>>>>鯖複数に負ける程度の子機じゃろ
キアラパニッシャーで巨大な方の力使えなくなったから子機で戦う羽目になった挙句、巨大な方も蹴り殺されただけで
んで動けても動けなくてもキアラパニッシャーされたら子機でしか戦えなくなるのは変わらない
>>358
あの段階ではSERAPHの方はキアラパニッシャー関係なくろくに動けないはずじゃ?まあ最後にちょっと動いてたけど
あとキアラパニッシュ使わない時に戦う巨大魔性菩薩はBBの説明やマテリアル見るに万色悠滞の虜にされた犠牲者の視点っぽいが
>万色悠滞:EX
>視覚、味覚、聴覚、嗅覚、触覚。そのすべてにそれぞれセーブがなされ、少しでもキアラを“美しい”と感じてしまった時点でアウト。
>その者は己を見失い、軽い眩暈に襲われた後、既にまっとうな平衡感覚も現実感覚も失われている。
>その者は気が付かないままキアラの信者となってしまい、既に菩薩の手のひらの上に立っている。
>『目を開ければ、そこは無限に続く肌色の平原。
> 魔性菩薩の手のひらの上。
> 果てしなく遠い地平線の彼方でキアラは微笑む。
>そのと───り!
>菩薩を気取るのはそこまでです、ビーストⅢ!
>視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚。
>五感全てを誘惑し、ひとつでもその色香に惑えばたちまち相手を盲信的な信徒にする──
>まさに魔性菩薩の名に相応しいチートスキル。
>ですが、それもあと5分間は通じません!
あーあとそういえばセンチネルの気合因子撃破しないとBBのジャンプもキアラに防がれるんだったか
全部撃破してようやく全能性に翳りが出来るとかで
あのあたりのギミックはどういう扱いにすべきなんだろこのスレ的に
>>359
そういうことか、でも羽化しても動ける以外変わらないって言われてるんだし
動けるようになったら権能パワーアップするとか一言も言われてなくね
>>360
全能性っていうかSERAPHの防御機構の問題
ただムーンセル掌握BBと魔性菩薩キアラの対決の場合どっちもムーンセル掌握かつ権能持ちなわけで対等なだけっていう
そのうえでBBの方には無限時間からのキアラパニッシャーっていうキアラ側の権能を一方的に無効化する手段がある
あとキアラさん自分じゃSERAPH運営できないからBB召喚したっていう経緯的に
BBほどSERAPHの全能器用に使えなさそう
BB吸収してるんだからBB並の頭脳あるだろっていうのはBBGOの存在で否定できる
キアラパニッシャーってBBがキアラ側にいたフリしてたスパイ状態だから機能しただけで最初から敵状態だと無理じゃね?
ビーストキアラとムーンセルキアラをごっちゃにされても
>>361
と言ってもあれ5分かが限界だけどね
あれを5分間でどうこうは結構キツいと思う
>>365
ムーンセルキアラ>FGOキアラでいいんだっけ?
基本的にはそうじゃね
覚者の精神耐性突破するときだけビーストの方が優位に立つ程度のはず
CCCキアラはBBの性能を内包している基本BBの上位互換、FGOキアラはそうではない
ただしCCCキアラはザビを殺せないという弱点となる要素も引き継いでしまっている
FGOキアラもBB内包してたから中からBB/GOをサルベージできたんじゃないの
BB中に入れっぱなしだとBBのスペックは使えても頭脳は使えないって分かっただけだと思う
ムーンセル掌握してないから力のスペックはともかく細かい計算は苦手なのかもなビーストキアラ
CCCキアラは全知的生命体に万色悠滞の回線開くとかしてたけど
ビーストキアラは地球との融合による性感帯化という比べるとわりと大雑把な計画だし
今分かってる力関係って
サーヴァント≧月姫世界の二十七祖>Fate世界の上級死徒
でいいんだよな
>>372
27祖関係は月リメに伴ってインフレに合わせた(?)みたいなこと言ってたし、事件簿での上級死徒の扱いの破格さ的に、
鯖=27祖設定は、鯖=(Fate世界で弱体化した)上級死徒くらいになってそうな気がする
番外とは言え祖と同格のロアが生前のダンテスに滅却されたり
二十七祖の中でもトップクラスに古いブラックモアが倒されてたりでFateの世界だと明らかにそこまで強くないだろう
27祖は標準的な宝具をもつ鯖と互角程度って設定じゃなかった?
シエルとかバゼットぐらいを複数人ぶつければ倒せないこともないだろう
>>374
ロアはむしろ終始圧倒してきて秘法使ってようやくレベルだったしなぁ
ブラックモアが倒されてるのは詳細が分かってない以上何とも言えないでしょ
倒されてるっていっても誰がどう倒したかで全然話は違う、例えば27祖の前5位は倒されてるけどやったのがORTな以上前5位よえーとか言わないように
ロアについては転生先で強さが変動するから基準に使いにくい
エミヤが「真祖が本気だしたら俺程度なんて一瞬で消し飛ばされるよ〜、怖いよ〜」ってgkbrしてて、
オリジナルロアは真祖級ってことだからオリジナルロアなら標準的な鯖よりはだいぶ強いっぽいな
あと、Fakeでは生前の英雄三人がかりでようやく二十七祖のどれかに辛うじて勝てたって話もあるけど
Fakeは英霊と二十七祖が同時に存在する例外的な特殊な並行世界だから参考にしていいかはよく分からん
そもそも生前英雄と英霊とサーヴァントの差とかもあってあの辺だいぶ曖昧だし…
英雄の強さもピンキリだしな
>>372
それでおk
fate世界だと祖は鯖に比べたらカス
掛け持ちできるプライミッツマーダーとかいうメタ的な反則
>>378
ジェスターが確か単体で鯖5,6体を余裕で維持できる魔力量だけど
他の世界線だと変わってたりすんだろか
>>383
きのこ「英霊がいる世界では祖は弱体化し、二十七祖もいないのだ」
Fake作者「ちょっ!?そんなの聞いてないっすよ!俺おもいっきりその設定と矛盾する内容書いちゃったんですけど!」
きのこ「じゃあFake世界は特殊な並行世界ってことにするからそれでいいよ!」
ってやりとりがあったくらいだしなぁ
おかげで英霊も死徒も十全な力を振るえる「Fake世界」という舞台が出来たから結果オーライ
お次は「Fake世界のパラレル」だな
でもFake世界がFateと月姫ではっきり分断される前の本来の世界だよなーと思ったり
メルブラの
宙の理と星の理は別のもの。我らの道はいずれ別れ、離れていくものだが―――
って、今思うとこのことを指したメタ発言だったんだろうなw
>>386
実際、なんでもありのFGOや新設定山もりのEXTRAの次くらいに話広げやすそうな世界だしな
型月世界の設定なんでも使える闇鍋だし
Apoでフランちゃん見てると低ランク宝具の扱いもっと良くてもいいって思う
低ランク宝具の利点ってなんだっけ?
燃費?ボルグみたいに対人ならB+でも燃費安いのもあるけど
基本的に街中でも気楽に使えるお手軽感か
神威の車輪とかいう低燃費A+対軍宝具
総合力なら騎乗系宝具最優まである
それ言い出すとペガサスも手綱使わなければ消費はほぼゼロって言われてるしなぁ
まあペガサスは厳密には宝具じゃないけど
実際手綱なしなら魔力そんな消費する印象は無いけど、そう明言されてたっけ?
残骸相手に宝具や魔眼同様にペガサス使わなかったの見るとそんな極端に燃費効率良いわけではなさそうな
セイバー戦で単にペガサスに乗ってるだけならほとんど消耗はないと言われてた
まあ、それじゃなんで残骸相手に手綱なしのペガサスを使わないのかは俺も疑問だけど
攻撃を当てずに単に飛んでるだけなら消耗はほとんどないけど
敵に対して体当たりをすると魔力防壁が削れてその分の魔力を消耗するとかかな
衛宮邸まで吹き飛んじゃうじゃん
神威の車輪も厳密には宝具じゃなくて武装では
武装って書いてるwikiをコピペしただけで宝具だぞ
コピペなのは知っていたけど、コピペされた時点で公式化したのかと思っていた
神威の車輪の正確には宝具ではなく武装うんぬんの一文についてはコピペじゃないぞ
コピペの最後にしれっと加筆されてて一応監修はされてるんだなあと複雑になった
>>400
手綱使ってない状態の体当たりなら建物が吹っ飛んだりはしないんじゃない?
ビルの屋上での戦いで手綱なしでセイバーに向かって体当たり連発してた時はビルへの被害はなかった
で、手綱を使ったらビルが倒壊するからやべーってなってエクスカリバー初披露って流れなわけで
大事な我が家(木造建築)に衝撃波を浴びせちゃいかん
あ゙あ゙兄貴とカルナの戦いが見たいんじゃぁあ
大英雄同士の死闘が見たいんじゃぁあ
兄貴がボロ負けするだけじゃん
令呪縛りがあるかもしれない上に不利な戦場で半日戦いギルガメッシュに手傷を負わせた男やぞ、兄貴は
兄貴はエミヤのライバル程度がお似合い
強力じゃないエミヤのライバルをさせられるクーフーリンかわいそう
ぶっちゃけエミヤって強力だよね
そこまで強力ではないだけでBランクだからな
弱くはしたくない、でもメアリースーって言われたくない、という葛藤を感じさせるな
ガチ戦士系の鯖なら良い所まで行くけど結局自力で負けるイメージ
基礎能力の低さから大抵の相手に不利、だけど手札の多彩さから大抵の相手に勝ちの目は最低限残せる
こんな感じの性能だよね
兄貴と戦わせるならアキレウスのが見たい
性格的に噛み合うだろうし互いに満足するだろう
エミヤがBランクなんて言われたか?エミヤオルタじゃねえの
むしろアキレウス対カルナの全力対決が見たいわ
このスレ的にはカルナがちょい上くらいだけど
シナリオで描かれたらカルナが圧勝しそう
アキレウス側の勝ち筋が決闘コロシアムしかないな
>>414
って言うか自分の好きな英雄ほどには強くしたくないって感じはする
そこまでアキレウスとカルナに大差あるかな
ケイローンの動体視力を超える超スピードは大きいと思うんだけどな
アキレウスはスピードだけじゃなくて技量も相当高いとされてるし
黄金鎧の分カルナのほうが有利だろうけど、カルナ6アキレウス4くらいじゃないかなと思う
ブラフマーストラはジークフリート戦では発動するために隙を伺ってたからジークフリートよりもずっと速いアキレウスとの対決で
そうそう出せる隙はないだろうし
ジークフリートより全スペック上のジーク戦ではボコスカやってたようですが
ジークフリートより全スペック上のジーク戦ではボコスカやってたようですが
ジークくんはケイローンが視認すらできない超スピードは出せないだろうし
というかカルナ側が空飛ぶとアキレウスの地上戦技能あんま使えないと思われる
全力対決ってくらいなら魔力も考えないだろうし
戦車壊せば空中に留まってクンダーラ連発するだけで負けることはないしな
技量が高いつっても、悪竜に無効化されるアキレウスより、悪竜を技量込みで抜けるカルナの方が上だろ
抜けたのは武器も要因だったから
単純に技量比べだとどっちが上かは分からんぞ
カルナが魔力放出使いまくっていいなら
アキレウスがいくら速くても近づいたら燃えるような
火中点心甘栗拳でも使うか
た、盾でゴリ押ししながらカルナを押し潰す方法もあるし(震え声)
すっごい塩試合になる予感がする
そんなカルナにライバルと認められてるアルジュナさんの実力をそろそろはっきりしてください
描写の実績
トップサーヴァントでロマンが出鱈目というくらいの強さ
近接戦で槍のカルナと互角に見える戦いをする
下位鯖数騎がかりじゃ勝ち目なし
宝具の威力は森林を更地にして自滅覚悟の一撃は鯖複数でも勝ち目ない魔神柱を28体消し飛ばす
カルナには劣っても上位クラスの能力ありそう
イメージ的には青王くらい
>>435
魔神柱を狩り感覚で倒せる、もあるぞ
鎧抜きのカルナと総合能力で互角って感じなのかな
威力も何もあれ即死宝具なんだよなあ
でも描写ではどうみても火力宝具だからなあ
まあ、パーシュパタが魔力の塊や草木も即死できるってパターンかもしれんけど
昇天宝具みたいな位置で笑ったわ
素直に破壊系でよかったろうと
描写でも明らかにそうやん・・・
兄貴ってランク高すぎじゃないの?
宝具あの槍しかないのに
チート過ぎて物語上だとご都合的に外れるだけで
単純に見れば権能一歩手前という破格の性能だからな
火力宝具が量産されてるからむしろ価値が上がってる
宝具の能力が槍ダメージ+敵HP分のダメージとかいうデタラメだからそりゃね
兄貴の宝具ってランクBだし本編だと当たらないからあんま強いイメージがなかった
本来は高い幸運や対魔力を兼ね備えても稀に外れる程度だからね
作中でポンポン外れてるのは宝くじが連続で当たってるようなもんでしょ
対魔力って関係あったっけ?
ていうかまず発動自体できてないというか
多くの鯖と戦ってるのにゲイボルグで倒した鯖少なくない?
思えば兄貴って本編でセイバーとアーチャーとしか戦ってなかった
ゴットハンドB
カルナの鎧A
悪竜の血鎧B+
コスモスA+
全体的に防御系宝具のランクが低くねぇか効果と比べて
フランケンシュタインやエミヤなんか初心者魔術師にも扱いやすそうだな
カルナの鎧はみんなEXだと思ってたからAで驚いてる奴多数だったな
Bランク以下完全無効&Aランク以上にも耐性付与&11回蘇生、とかいうトチ狂った性能のゴッドハンドがBランクだし
まあ風王結界に一回殺されちゃったけどな
ゴッドハンドの場合貫通ラインの都合でBなだけ感すごいけどなw
防御系は今のところ=概念系って感じだからそこまでランク高くないんじゃないかね
コスモスは単純威力系防御かもだが
圧巻のEXアヴァロン
アレは回復力もヤバいからなぁ
防御系っていうか常時発動防御系のランクが高かったら魔力消費で死にそう
常時防御系の宝具はランクの割に高性能すぎる
攻撃系がインフレしてるから違和感あるくらいだわ
ギルが使ってる黄金の鎧とオートディフェンサーはどれくらいのランクなんだろう
あと、ランスロットとモードレッドが来てた鎧は宝具じゃないけど宝具級な防御力だよなって思う
戦士系サーヴァントの全力攻撃に何度も耐えたりセミの猛毒をある程度防いだりしてるし
いつの時代から来られたので?
第五次の鯖ってやっぱり強い奴ばかりだったのか?第四次の方が強く見えるんだけど
総当たりだとどっこいなイメージ、
昔はメデューサが相性差でイスカに勝つとか言われてたけど軍勢に対魔防御できる奴とか居るっぽいし
チーム戦だと5次にもギル入れられるかで明暗分かれる
イスカって強化されたのか
ただの雑魚専かと思ってたのに
兄貴は神性持ってるからアキレウスに攻撃届くんだっけか
ギルも四次側と考えれば四次チームは火力と数が半端ないよな
ジルも大海魔呼んで大暴れできるし
アルトリアは同じ
兄貴>ディルでエミヤ<ギル
メドゥ≦イスカでヘラ≧ランス
メディア≒ジルでハサン≒ハサン
ディルとかいう明確な穴があるのに対して、エミヤとライダーが扱いの割に強いから拮抗してるように見える
ヘラクレスとランスでは流石に圧倒的な差がある
ジルの海魔強いっていってもキャスターとしてはメディアの方が格上だし
総合では五次に分があるんじゃね
メディアと大海魔モードのジルはどんな戦いになるかを考えよう
ルルブレが本に刺されば完全に無効化できそうだが海魔モードになると火力で肉を剥がさないとどうしようもないよね
ペンテシレイアは神性Bで実質アキレウスより神性は上なんだよな
不死身無効、一対一の戦い
これで普通に負けたんだから言い訳できないよねぶっちゃけ
>>470
魔力量さえなんとかなるなら残骸吹き飛ばした超ビームでいけそう
神殿である寺から離れたらアレ使えるかわからんけど
>>470
大海魔は放置しとけば勝手に消えるしキャス子なら上空に待機でおk
放置がダメならそもそも大海魔呼ばれる前に消し飛ばせばいい。あれ召喚に結構な準備と時間が必要だし
あえて真っ向勝負するなら神殿から攻撃できるかどうかかな。復元能力的に倒しきれるか分からんけど
作中描写的には兄貴とディルは白兵戦ならそれなりにいい勝負しそうだけど
宝具と戦闘続行の差が余りにもでかすぎる
火力ならマスター差でディルが上だし…
まあ虚淵公認で戦闘力では一歩譲るだから+アルファ無いなら負けだろうけど
マスター差で火力でディルが上回るという未だによく分からない設定
どう見ても火力なら投げボルクある兄貴のか上だろうと
単純なステータスのことっていうなら分かるんだが
>>471
なお負けた癖に範囲広げた特攻を持ってくる模様
ペンちゃんは逸話によっちゃ勝つんだけどなぁ
逸話によっちゃ勝つってことを糸口にして状況によっちゃ勝ったりシないかな?
>>474
ワンミスで即死するからなディル側は
勝ち筋ないことはないけど勝利条件が厳しすぎる
>>474
白兵戦ならそれなりにっていうかディルのが上では、設定的に
比較してみると
セイバーは同じ
ランサーは5次優勢
アーチャーは相性考えて互角
ライダーは5次優勢
キャスターは5次優勢
アサシンは4次優勢
バーサーカーは5次優勢
同じクラスで戦わせるなら5次の方が強そう
ライダーが五次優勢かはわからんけどな
エクステラ的にはイスカのが上そうだったし
ライダーも今になってみれば逆転してそうだけど
それよりなによりアーチャー互角はないと思うが
そもそもこれって総力戦の話なのか勝ち星の話なのか
総力戦だと赤が圧勝しそうなアポでも、同クラスの勝ち星勝負だと割と接戦な感じだしなぁ
総力戦と勝ち星勝負は全然違うよね
「5次は強いやつばかりだったのか?」ってことなら「その通り」じゃないかと思う
4次のセイバー、アーチャー、ライダー、バーサーカーは5次のアサシン以外と比べて見劣りしないだろうけど
それ以外がアサシン除いた5次面より劣るだろうから穴がないという意味では5次の方が上かと
ギルも第5次のメンツにいれつつ
セイバーは鞘あり
ライダーは黒桜に繋がった真ライダー
アサシンは山門を通らなければならない条件下
とか条件次第では5次が圧勝しそう。
ワカメライダーとか葛木に瞬殺されるし…
というかキャスターはさすがにメディアが圧倒的に上でしょ
キャスターとしてメディアの上を行くのはソロモンとマーリンくらいだし
海魔ジルを考慮に入れるなら「新都から魔力吸いまくった神殿内キャスター」で考える必要あるし
ギル以外殺しきれてないぞあの状態のメディア。てかギルも逃げられてるし(エミヤ邸で見つけてトドメ刺したけど)
なんでギルが5次のメンツに入ってるの
正式な参加者じゃないでしょ
ギルは4次参加だよ
イスカってデカイ態度だけはトップサーヴァントレベル
実際は兄貴にすら秒殺されかねないレベル
実際に兄貴と戦ってみたら不調だったのに引き分けだったからね
ドンマイ
兄貴の槍を軽く捌き、エクスカリバーすら軽く避けるイスカ
なお敏捷D
エクスカリバー回避は神威の車輪使い潰してんじゃーん
全く割に合ってない
イスカはガウェインとカルナにも勝ってる
アルテラとも互角
なおステータス
マスターや土地が変わって、ステータス変わるのは一部のお気に入りキャラだけになったよなぁ
イスカンダルは特別な霊基与えられてたっぽいけどな
そのせいで逆に本来以下の不調になったって設定だぞ
イスカってそんなに強かったのか
ここのランキング低すぎだろ
ランキングにいるのは弱いと思われていた昔のイスカンダルだけどね
兄貴の槍を軽く捌き→宝具に騎乗したトップ鯖がソロ鯖の槍を捌いただけ
エクスカリバーすら軽く避ける→宝具を犠牲にして生き延びただけ
箇条書きマジック
騎乗宝具がライダーの強みですしおすし
>>496
今の古いランキングを根本から見直ししようとして分裂して過疎ったのが現状
まあここに限らずFGOスレ以外大体過疎な気もするが
エクスカリバーを避けた件は宝具を犠牲にして避けったていう表現は少し違うと思うが
結果的に壊されただけで避けるために宝具を使用していたわけじゃないから
実際イスカはかなり強いやろ
認めたくないだけなんじゃないの
でも流石にメドゥーサには勝てないやろ
メドゥーサの魔眼って対魔力C以下は問答無用で石化って聞いたけどまた設定変わったんだっけ
イスカはエクステラで大分盛られたから
ギルやカルナと同格の強さ
>>503
どっちかというとそれが変わったんじゃないかって設定だな
問答無用石化で勝ち確と思われてた書文先生に分が悪いっぽかったりするんで、キュベレイはあまり過信出来ない
ギルやカルナと同格とは言われていないのでは?
魔眼はギルとイスカには利かないってことになったんじゃなかったっけ
ギルとイスカがケンカしてるっていう話の時に
ギルはともかく何でイスカに利かないのかは分からんけど
軍勢の中で呪いとか魔術防御できる魔術師が居るみたいな設定
軍勢の魔術師筆頭である影武者さんは軍勢ボイコットしてるから結局よくわからない気がする
事件簿ではそういう話だったと思うけど
FGOの方では軍勢無関係に利かないっていう感じだったの思うが
多少曖昧な記憶だけれど
軍勢に魔術防御要員が居るのとメリィの呪いが効かない話があるだけだから
>>510
FGOでそんな話にあったっけ?
>>507
ギルに関してはギルの黄金鎧の能力が対石化ってのがCCCで分かったからってのからだろうけど、イスカに石化効かないってことになったとか聞いたことない気が
ごめん
メディアの呪いの話とごっちゃになっていた
忘れてくれ
スレとwikiとTwitterの伝言ゲームが多すぎるんだよなあ
魔眼はギルに効かない
→鎧が対石化装備と名言されたので正式に効かない
魔眼はイスカに効かなくなった
→ギルと並んでメリィの呪いが効かないだろうと言われただけで、魔眼避けとかいうピンポイント対策についての言及はなし
魔眼は書文に効かなくなった
→敵陣なら負けてただけであり、常時魔眼解放してる訳ではないので当たり前
イスカンダルはエクステラで無銘に「戦力としてはカルナとほぼ同等と思って構うまい(ギル、イスカのこと)」と言われてた
この同等ってのは相性抜きの総合力の話と思われる
対魔力もFGOマテでB相当の効果になってた(誤植かは分からん)
これを裏付けるものとして事件簿でのイスカンダルの代わりに魔術を肩代わりする魔術師がいた(魔術対策もしていた)ってのと
FGOのメディア・リリィ幕間でダ・ヴィンチが神代の呪いがギル、イスカに効かないと発言してたこと
エクステラサブストーリーの兄貴の槍を捌いたってのは身一つなのか騎乗状態なのかはわかってない
(イスカのあのときの狙いは電脳体に慣れることだから軍勢以外は全部使ってたんだろうけど)
魔眼に関してもイスカンダルの設定が補強された現状どうなるかは不明
とりあえずこんな感じだろう
イスカは兄貴に手綱が甘いとか言われてたから戦車かブケファラアスに騎乗していたのは確実と思われる
それ言ったらジャンヌやアタランテもギルカルナと同等じゃね?
一部の台詞だけ抜き出せばだけど
カルナとほぼ同等の件はちゃんとしたトップ鯖の話でイスカとジャンヌのことだが
テラのイスカは絶好調に限りなく近い状態でギル相手にも遅れは取らないとか大言吐いてるからな
zeroの記憶あるにも関わらずこれだから少なくとも令呪三角使って力底上げしたウェイバーイスカより強そう
遅れをとらないと言われてもなあ
軍勢出してもエアで一撃だし
自己評価はアテにならない
遅れはとらない(大嘘)
エアのこと知ったからむしろ固有結界はここぞという時にしか使わないんじゃね
距離取ってギルの攻撃に受けて立つ構えだったから完敗したけど
エア知った以上は軍勢の結界外召喚と戦車による高速戦闘メインになりそう
まあホラ吹きだよな
光速船、オートディフェンサー、エア、天の鎖、毒、バビロン弾幕
具体的にイスカが正面からどう勝つんだ?
実績もトップ鯖クラス相手に殆ど白星ないし
エクステラでは我様が改めて優劣付けるみたいなことも言ってるぞ
優劣つけるって言われたら同格なのか、知らなかった
実際問題、マテリアルではアルテラと同格扱い
そのアルテラが英霊としてはギルに呆気なく惨敗してるんだよな
個人的にはギルカルナ以下アルテラ以上かな
器的な意味も込めてだろうけど、アルテラ自身も王である二人に勝てないのは当然だったと言ってるし
ギル曰く格付けはまだ済んでないだっけか
切り札対決で圧勝しといてその評価ってことは軍勢以外の能力をかなり高く見積もってるのかな
強さの格付け済んでるのにな
万全の状態じゃないと納得できないんだろ
実際糞強いし、ギル自身もイスカを認めてるわけだし
まぁ十中八九ギルが勝つだろうけどそこまでいわせるくらいにはって感じなんだろうね
アルテラと同格が公式設定なのにアルテラより強いはおかしくない?
テラの頃はまだ記憶ガバガバの座じゃないから
そのアルテラってマルスパワー抜きでなんかな?
ティアドロ使えるアルテラに正面から勝てるビジョンが浮かばないんだが
でもティアドロってマルスパワーあってもカリバー以下だし
ティアドロって撃ち下ろしだから相打ち狙いならどうにでもなるけどなあれ
エクスの可変設定のおかげでややこしいがSNのエクスで考えるとランク的には同格で書いてる事的には
エクス=神霊の魔術行使、ティアドロ=神の権能
だから結構差ない?
「ジークが戦った!だからジークは参加者だ→以降はノータッチ対応にしよう」
なんて、あの急展開の中で即切り替えできるキャラじゃないからなジャンヌ、自分も戦闘中で忙しかったし
色々あって驚いたけど、とりあえず今は危険が危ないから助けようくらいの思考だろ
ジーク助ける直前も、ほんの少し逸脱しているかもしんないけどまぁいっかー
程度のもので、それ以上追及のしようがないと思う
そもそもあの短い期間のジークがどんな立ち位置かに拘りまくるのもよくわかんねぇけど
誤爆
カルナ対アキレウスはみたいな
カルナが圧勝しそうだけどな
メタ的に見ると東出が書くなら絶対に負けるという確信が持てる>アキレ
圧勝すると分かってる勝負が見たいとか変わってるな
カルナはたけのこのガウェイン戦でお腹いっぱいだわ
というか鎧装備してると「無敵で爆撃して完封→何か理由つけて鎧解除」
のアポ5巻ルートにしかならないから、勝つにしろ負けるにしろ面白みがない
東出さんが書いたらアキレウスがアルトリアにボロ負けすらあり得るから…
まあ余裕ぶっこいて相手の宝具を撃ってみろよ!とか棒立ちで言ってるアキレウスだからな
神造や神殺しに気が付かないでアッサリ死にそうだわ
その前の打ち合いで神性にしろ神造兵器にしろの類じゃないことはわかってたんやろ
初見ならある程度は警戒して最悪盾を持ちだすこともあろう
アキレウスにダメージ与えるにはどれくらい神性が必要なんだっけ
Cから100%
それ以下でも一定の割合は通る
スペッククソ優秀なのに反比例するように精神的未熟さがクローズアップして描かれてるよねアキレウス
バルムンパターンだと、風王結界の通常攻撃を無効化してカリバーで死ぬのでは
すまないさんの悪竜前提立ち回りですらデメリットあるのに、オサレバトルでもないのに不凋花で受けるとかリスキー過ぎる
風王結界での攻撃が通じない!
アキレウス(神性ねーんだなこいつ俺と戦う資格はないな…)
一か八かカリバー!
アキレウス(まあどうせ通じないし…ぐえー!」
ギャグみたいな絵面だけどまあ可能性はあるか…
>>552
マジレスするとカリバーは一目みただけでそうと認識できるほど英霊界隈では有名な宝具
なのでさすがにカリバー見せたら警戒して盾持ち出すだろうな
バルムンでバレないアポ鯖ならへーきへーき
バルムンクのこと知らないんだからエクスカリバーの事も知らない可能性はある
つまり>>552 は可能性としてはあり得る
ノッブを相手にしてもあり得るな
アキレウス(こいつの攻撃は避ける必要もないな)
ノッブ宝具発動!!
アキレウス「ぎゃーーーーーー!!!!」
やっぱり概念も削減するカルナさんの鎧が最強っスよ
背中丸出しなすまないの悪竜の鎧なんて目じゃないっスよ
>>556
信長神性持ってないからどの道効かないんじゃね
>>558
神殺し系統でも効く設定がアニメで開示された
でも信長別に神は殺してないよな
>>560
せいぜい比叡山(生臭坊主しかいなかった)を焼き討ちしただけなんだよな
一方、実際に神を殺したという設定の英霊は神殺しの力は得られなかった
まあ神殺しとかいう漠然としたものが通るなら神性特攻でも通るだろうな
シャクティだって神殺してないのに神殺しだし
アスラ神族を殺してなかったっけ、と思ったけど型月世界じゃ使ってなかったなそういや
カルナが使ってないだけでインドラは使ってたんじゃね
インドラが俺には使えなかったけどお前ならまぁ使えるんちゃう?ってノリで渡したんじゃなかったか
アレだよ、使えなかったってのは使いはしたけど使いこなせなかった的なアレだよきっと
あのセファールを倒せるかもしれない槍やぞ
インドラさんでは使いこなせないのも仕方ない話よ
巨神アルテラに最初にして最後、最大の好敵手と誉めまくられてる軍神マルスの持つ軍神の剣
あれが神造兵装のプロトタイプとか言われてたな
そんなもん振り回してたんですかってキャス狐が驚愕するレベルの代物だが
神造兵装+神霊でようやく互角ってセファールの対世界特攻強すぎね?
使いこなせなかっただけで使ってないとは言ってないよ
>>568
プロトタイプって完成品の方が上じゃない?とたまに思う
試作品にも二つ種類があるからなぁ
コスパ度外視の高性能機を一台作って、その後にコスパのいい量産型を作るタイプと
色々と不具合生じる覚悟の製品を作って、後々に改良していくタイプみたいな
軍神のけんの場合、結局セファール倒せなくてカリバーで倒してるから後者じゃないかな
カリバーに対して星の内海で鍛えられた本当の神造兵装云々言ってたからな
単に神がアキレ盾系じゃねえの
>>560
ノッブの神殺しは民衆の信仰心を殺した的な感じでしょ
型月世界的に信仰無くした神霊は落ちぶれて最悪存在なくなるから別に間違ってはいないかと
言う程信仰心殺せたか?浄土真宗なんて信長死んだ後もバリバリ元気だぞ
信長はぶっちゃけ不可侵だった寺焼き払って信者殺した程度に過ぎん
だからその不可侵性を破って既存の信仰ぶち壊したやん
それまで信じられていた神仏の絶対性を壊した事が大事なんでしょ
その程度で既存の信仰ぶち壊した?微妙だなぁ
ぶっちゃけ比叡山焼き討ちなんざ前々から足利義教やら細川政元が先にやってんのに?
しかも信長の焼き討ちは前者二人の焼き討ちよりもしょぼかったんじゃないかって新説出来てるし
結局、それで信仰が壊れなかったということでは?>浄土真宗なんて信長死んだ後もバリバリ元気
まあアキレウスに神殺し系も効くっていうのは果たして正しいかどうか
アニメは風王結界カリバーでもヘラクレスの12の試練通るガバガバ判定だからな
>>577
クーフーリンのルーンとか見れば型月がそこまで考えて設定練ってないって分かるだろ
テキトーなんだよテキトー
何度も何度も繰り返し言われてることだけど
型月世界と現実世界ごっちゃにして話すの辞めたほうが良いぞ?
>>573
シャクティ、パーシュパタ、アキレウスコスモス、アガートラムが神様が作った神造兵装で
星の内海が鍛えたって明言されたのはエクスカリバーとエクステラのガラティーンだけだよね
……殆どブリテン産じゃねーか!
他の神造は一応原典的にも神様が作ってるのが元ネタだが
ブリテン産は型月オリジナル設定モリモリだからな
マルス剣以降は全部真の神造でいいよ
神霊も元は星の触覚の精霊が人々の信仰で昇華された星+人の存在だし
遊星勢力と闘うのに地球勢力の手持ちはカリバーだけとかしょぼすぎる
カリバー以外の神造とかどっちにしろ遊星相手じゃ戦力にならないからどうでもいいだ
カリバー以外はボロ負けしたんだから実際しょぼい
いや一万四千年前にカリバー以外の神造があったかは謎だろ
マルス剣がプロトタイプでカリバーが正式型1号かもしれないし
あんだけ滅茶苦茶にされたのに一万四千年の間にカリバーしか対星外を作ってなかったことになる
ガウェインも対抗手段あるの仄めかしていたな
滅茶苦茶にされたから対策用意しとくかー、ってノリで星が作れるようなもんじゃないし
ムーンセルが対遊星として呼んだ中に神造兵装はカリバーしかなかった訳で
人々の願いの結晶とか言ってたしそんな簡単に作れるもんじゃないんだろう>カリバーとか
なに?セイバー派生で山ほどある?知らんな
星的に考えて最強のカリバー一本あれば良い(アルトリア・アーサーは複数体呼べる)んだから逆に複数個も要らんだろ
それこそ生産コスト度外視のワンオフであるべきだし
一本だけだと向こうに対策取られたとか違うタイプのがきた時に時に困るし
星はともかく神霊たちは自主的に軍神の剣やカリバーを参考に色んな神造兵装作ってもおかしくないと思うけど
カリバーで遊星勢力を全滅させられるなら相当な星々を滅ぼして吸収したわりに遊星しょぼいな…になるし
カリバー対策とられたうえにカリバー以外の対抗作をまったく用意してないなら地球と人類がマヌケすぎる
二人目のヴェルバーが出たときギルはアルトリア連れていかなかったよな
違うタイプには通用しないのかな?
遊星勢力って一括りにされても遊星本体に関しては完全にムーンセル頼りで
地球なんて自分が生み出した人類に殺されて悲鳴あげちゃうお間抜けさんだが
一万四千年あったところで人類が一万四千年前の出来事を想定して望みを蓄えるわけねえだろ、なんでメタ視点を地球と人類に強制してるんだ
実際はセファール襲来より後の時代でガイアとアラヤの敵に特攻かます
エルキドゥ(神造)が神々の手で作られてるからまったく作れないってことはないがな
エルキはギルガメッシュを神々側に引き戻すためのものだし
製造目的に遊星なんて関係ないぞ
というか魔力吸収で真エーテルと完全物理以外を吸収するヴェルパーに、吸収されるだけのもの量産してどうするんだ
キャス狐の話を聞くにアマテラスも一万四千年の戦いに参加したのよね
オリンポス十二神や非戦闘員であろうヴィナス、ステンノ達も束になって挑んだ
日本、ギリシャ、北欧、インド、ケルトあらゆる神話体系の神が総動員して勝てないんだからしょうがない
一万四千年前から神造兵装のプロトタイプを持つ軍神と同じ神が多くいたら話は違ってたのかもしれんね
インドの神は戦ったのかな
アルテラがカルナの神性は知らないって言ってるからインド系列とは会ったことなさそうだけど
>>595
カリバーは地上に蓄えられてた人々の「こうであって欲しい」という理想が星の内海で鍛えられたもんであって対遊星の望みじゃなくね
>>597
真エーテルだから吸収されなかったわけじゃないだろ
1万4000年前って人工エーテル作られる前の真エーテルしか無かった時代じゃないの
>>598
他の神々が頑張ってるのに戦わなかったメソポタミアは神々の屑
>>601
エクステラやそのマテリアルの魔力吸収の説明読めよ
>魔力吸収
>霊視収集体によって構成された巨神の体は"術式として加工された魔力"を無条件で吸収、HPと装甲値に変換してしまう。
>術式とは即ち技術、知識、文明。アンチセルにとってこれほど"栄養"になるものはない。
>どれほど稚拙な理論であれ、知性によって考案された攻撃(干渉)はアルテラに力を与えるだけとなる。
>大魔術による大火力、科学技術による戦術兵器は火に油を注ぐようなもの。
>一方、生命力そのものと言える純粋な魔力は多少吸収されるものの、正常に効果を発揮する。
>対アンチセル戦の基本は『単純な物理で殴れ』である。
>魔力放出による物理攻撃のブーステッドすら吸収する厄介なスキルだが、聖剣のエネルギー放出のみ有効打撃となる。
人工物のエーテルなんてただのエサ
>>603
真エーテルなら吸収されないなんて書いてないじゃん
真エーテル使ってようが吸収されたから古代の神々無双されたんだろ
>>604
知性によって考案された攻撃は吸収対象
純粋な生命力とも言える真エーテル使ってようが神の攻撃はこっちに引っかかるから蹂躙されるのは当たり前
そして聖剣のエネルギー放出のみ有効打撃になると明言されてる時点でその他の神造の有効性がどうなのかハッキリしてる
神々の中で唯一例外だった軍神と軍神の剣は純粋に火力不足だったのかどうだったのか
軍神の剣による攻撃は通じたけど押しきれなかったのか?
アルテラには絶賛された辺り、少なくとも他の神々のように蹂躙されることなく対等に戦えたっぽいが
負けるけど
>>605
真エーテルと完全物理以外を吸収するって>>597 で言っといて
真エーテル使ってようが知性によって考案された攻撃は吸収対象とかさらりと言い換えんなよ
真エーテルどうこうじゃなくて知性考案によるものかだろ吸収の判定は
>>602
ガイアとアラヤの敵に出力を増すエルキドゥを作り出したメソポタミア神
セファールを倒せるっぽいシャクティを作り出したインドラ
こいつらは過去の反省と先見の明があった
二十七祖はサーヴァントなら殺す手段がある
吸血鬼ヴラーニックはカルナでも殺せない
不死性でもサーヴァント>二十七祖ですねこれは…
黒鍵で殺された雑魚と化してたぞ
毎ターン霧化で永続回避って表現的に必中攻撃なら問題なく当たるんじゃね
あれ霧化で物理は回避出来るから近接戦闘に有利なだけで、広範囲は普通に当たるぞ
ちなみに天草の扱う黒鍵の威力は代行者辺りと比べて次元が違う
アポ小説だと天草が吸血鬼ヴラドの頭を鷲掴みして教会部屋にぶち込んで異次元威力の黒鍵ぶち込んで浄化するエゲツナさ
天草は二十七祖に対して相性的に圧倒的優位っぽい印象はあるから
二十七祖なだけで死徒じゃない連中はともかくとして
元から祖レベルのスペックの鯖ボディに数十年の教会での聖職者経験が乗っかってるとか、教会の敵に対して凄まじい有利取れそう
まあ埋葬機関のメンバーのほぼ全員が鯖と同格とされてるし
今さら聖職者の鯖が出てきても
埋葬機関が鯖と同格ってどこ情報?
天草の黒鍵だけ次元が違うってどんな理由だよ
胃界教典を使えばシエルでもメディアに勝てるってきのこが言ってたな
>>619
そんなこと言ってたか?
教会の切り札使えばメディア打倒もワンチャン可能とかはコンプエースの所で言われてたはず
埋葬機関が鯖と同格とは言われて無い
魔術協会から降霊魔術の最奥を借りてきて第七聖典で打ち込むって奴とは別の話?
Fateキャラでも何かしらの切り札で鯖倒してる事結構あるし
今更驚くような事でもないと言うか、埋葬機関って思ったよりレベル低いんだなと言うか
>>618
天草の信仰の強さ云々
詳しくはアポ2巻を読めばよろし
二十七祖が大体サーヴァントと同格で
埋葬機関は二十七祖を単身で倒した実績持ちや二十七祖の1人や二十七祖を道具にしたモノとかあるから
間接的に大体同格と言ってはいいような
そりゃ埋葬機関は対死徒用の準備ガッチガチに固めてるからじゃん
弱点突いてて勝てても同格とは言わんだろう
>>619
埋葬機関トップが異界教典持てば事実上無敵ってのと
シエルが降霊魔術の最奥借りて第七聖典で打ち込めば倒せるってのを混同してると思うで
>>627
異界教典じゃなくて胃界教典な
もう二十七祖とかいうきのこにも完全に作品ごと見捨てられた雑魚どもの話題はいいよ
デイリーで消化される金腕や扉のほうが設定的におそらく強い
二十七祖で思ったんだが、結局平均的な鯖ってクラス別に分けると誰が該当するんだろうな?
ランサーはディル、アーチャーはロビンフットとかその辺?
英雄の座の平均鯖と著名人の座の平均鯖は別人
>>630
単純攻撃系宝具がない槍ディル、射撃よりも破壊工作が得意な本編ロビンが平均的?
>>632
大雑把に考えないと平均的な能力でクラスから外れた能力持ってない鯖なんて皆無ですし…
>>633
その平均は何を基準にした平均なんだ?
強さ?
もしも本人は雑魚だけど自動的に戦ってくれる剣タイプの宝具を持つセイバーのサーヴァントがいたとして
その自動戦闘剣の強さがだいたい全セイバーたちの真ん中くらいだったらそいつは平均的なセイバーってこと?
平均的なのは能力じゃなくて宝具だぞ
単純に威力出すタイプの宝具でBランク
>>634
平均的っていう意味でならそれはそれで平均的なんじゃないか?
一般的ではないだけで
アルクはタイマンなら鯖にギル以外には勝ち目あるっぽいのに平均B宝具に負け五次鯖に圧倒される朱い月
十位以上は別格だから
赤い月が負けたのは魔法だぞ、単純に比較できんわ
完全じゃない上に直接の使い手じゃない凜の宝石剣ですら黒桜の影に張り合えるし
>>634
宝具以外に特殊な能力や突出した強さを持たないスタンダードなタイプかな?
きのこの言う平均鯖がスタンダードタイプか作中で出てないのも含めて全体の真ん中タイプかわからんけど
>>629
まあgoでサクサク狩られる
中ボスモンスターの方がそこらの祖より強いのは間違いないな
もはや取りあえず出しとこうなファヴニールさんでも
祖相手なら楽々圧勝よ
ファヴさんはサーヴァント複数でも厳しいから
単純に比較すればそりゃ二十七祖より上だろうな
ぶっちゃけ純粋な強さで言えばサーヴァント複数味方がデフォルトなFGO環境だと
話の途中ですが二十七祖です!→倒した
で終わりだし
カルデアは2部で魔術協会にボッコボコに解体されるからまぁ見てな
平均的な宝具の例としてカウンターを取り除いたフラガラックが出てたな
つーか二十七祖はリメイク辺りで滅茶苦茶盛られるんだろうな
フラガはカウンター能力抜きならD〜Cランクくらいだけど
この場合でもセイバーの心臓を撃ち抜いたりランサーの胴体を引き裂いた威力はあるんだろうか
だとしたらこれで狙撃するだけでもかなり強そうだが
Cランクの真名解放宝具≒筋力A〜A+に相当する威力
バサクレスの攻撃が直撃するようなモノと考えるとまあ十分脅威だよね
>>643
四章であっさり壊滅させられた時計塔が何だって?
>>644
MBの時点でオシリスの砂が人類滅ぼしかけてるしな
怪物が直接戦闘能力で英雄に劣る程度別に…
なんで以前はサーヴァントが二十七祖より強いわけないだろみたいな荒れ方してたんだろ
>>647
正直時計塔よりアトラスの方が武力的やばさでは上ではなかろうか
アトラスは兵器作りは上手いけど実戦だとそうでも無いっしょ
ズェピアくらいしか明確に強者って言える奴居ないし、次期院長候補のシオンも突出してそうには見えん
>>649
あの時代はFateじゃなく月姫が本流だったから
祖なんてせいぜい鯖のかませとして出番があるかどうか程度の存在
>>630
Apoマテの巨人とかからするに単純にパラで言うなら平均してC
持ってる切り札が単純系でBな連中かな。とは言っても得意不得意あるから一概には言えんな。緑茶真っ向勝負じゃ基本中の下の赤王相手に勝負にならん言われたりとか
>>646
とは言っても逆に言えばつまりいいとこバサカの通常攻撃くらいってことやから
狙撃で驚異になるようなもんじゃないな。単発の一発なら大抵普通に捌ける。
赤王は中の下だけど
エクステラの赤王はレガリア抜きで素でも結構強いの見ると月の聖杯戦争で霊基がかなり磨かれた感じなんかな
エクステラで赤王レガリア明確に使わず戦う描写あったっけ?
あれ装備してるだけでも令呪以上にハンデつくようなもんだからあんま参考にならんな・・。ていうかそうだとしても無印の2回戦でエクステラレベルまで鍛えられるのかも分からんし
ムーンクランチ=レガリアの機能発動だと思ってたけど違うっぽいのかな?
いや明らかにそれだけじゃないでしょ。
キャス狐とかに至っては分身制作とかスキル追加とかもやるし。
クランチは能力の一つに過ぎんでしょ
レガリア持ちはジャンプの主人公になってるから考えるだけ無駄
やっぱある程度は底上げされてるっぽんかな
んでもそこまで極端に強くなってるわけでもないっぽいし、どれぐらい強くなってるかよくわからんな
赤王はアルテラに一戦目と二戦目で瞬殺されたりイスカにも実力では下アルテラに言われて赤王もそれを認めてたりするからトップ鯖よりは下っぽいかな
>>661
そもそも赤王は本来セイバーとして呼ばれるだけの実力もないけど皇帝特権で無理やり剣技を習得して
強引にセイバーになった存在だしな
武勇もないしこれでトップ鯖級だったら色々おかしい
>>661
赤王はアルテラと戦う度に着実に追いついていって最終的には互角に戦えるようになったからなぁ
アルテラはレガリアの力使えないんだっけ?
まあ武勇に関しちゃ突っ込むのも野暮だけどね
じっさい
途中で送ちった
イスカも個人の武勇はそこまでやないし。
>>663
一応はめてはいるけどクランチも出来んしあんま使える感じじゃないな。
まあムーンセルからすりゃ自分汚染しようとしてる側の存在に力を回したがらないのは当たり前だけど。
>>665
でも武術の修行自体はしてて前線で戦ったっていう逸話はあるしな
戦場を歩いてたら敵の矢が全部逸れた、なんて矢避けじみた逸話もあるし
史実的に正しいかは分からんけどそういう伝説自体はある
一方ネロはコロシアムの戦いを見ることすら好きじゃなかった文化系の王様だし
まあナイチンゲールがカルナやクーフーリンを超える筋力って世界観の時点で突っ込むのもアレだけど
トップ鯖の兄貴とライバルの無銘を従える事が出来る王の器の持ち主だからネロさんは
兄貴がトップの鯖じゃない?
マシュさんが兄貴はトップ鯖って言ってたろ!
>>667
ナイチンさんは狂化EX付いてるからまあ
まあどっちも自分に都合がいいから従った感じだけどね。
青ペンはイスカの配下連中のように器量に心酔してるわけじゃない
青ペンやイスカのだった
ガウェ「王権持ってるロの配下に加わったが忠誠は誓ってない、ザビは信用してる」
兄貴「面白そうだから加わった」
無銘「ザビのフォローをしてるだけでネロへの忠誠はない」
書文「先に声を掛けてきたからネロ陣に付いた」
非戦闘員でもバーサーカーはバーサーカーだから仕方がない
ネロまるで慕われて無くてワロス
ネロさんがヴィーナスって爆上げ要素あるから…
ローマ大火のおかげで、炎に耐性あるからガラティーンにも耐えられる優良鯖やぞ
ガウェイン「貴方の活躍を私は見ていた。本当に助かっている(意訳」
無銘「よしてくれ。当然のことをやっているまでだ(意訳」
ネロ「余を差し置いていつの間にそんなに仲良く!?」
ネロの知らぬ間に戦友みたいな雰囲気になってるガウェイン&無銘
>>674
ルート次第でNTRされる玉藻よりマシじゃろ
でも忠臣カルナがいるからプラマイゼロ
Fate界の三大格好いいかませ犬筆頭のガウェインと無銘(エミヤ)さんだからな
仲良くなるのは必然的
>>678
カルナさん一旦主と定めたらガチで徹底的に尽くし切るからなあ
マジ当たり鯖
>>679
えみやんかませ犬じゃないだろ。
かませ犬と見せかけて美味しいところで颯爽と登場してかっさらっていく
いわゆるお助けキャラ。きのこもおいしいとこにいる宿命とか太鼓判押すくらいだし。
格好いい事とかませ狗である事は別物なんやで
兄貴も格好いいけどかませ犬
でも兄貴は格好いいやろ?
だからそういうじゃなく
その後やられても生き残ったりしておいしい所で出れるかの差というかなんというか
というかませ犬に回った記憶がないというか
ガウェさんがBBとか兄貴がハサン先生とか他は退場して相手の強さとかを不気味さ引き立てる役回りあったが。
WIKI便りなのであてにしていいか分からないけど
「アレクサンドロス自ら行軍中にあっても荷馬車に乗り降りして体を鍛錬したと伝えられる。
彼は常に最前線で将兵と共に戦い、自らの頭部や胸部に重傷を負うことさえあった。
数々の戦場で危機を乗り切ったアレクサンドロスは神懸かった戦士であり、将兵から絶大な人気を得ていた。」らしいし
生涯戦場に生きてそれを繰り返していたことを考えると
下手な武闘派より武芸に秀でていても不思議はないと思うのだが
少なくともネロとは比べられないと思う
どちらかというと指揮官としての評価が圧倒的なだけで武芸も別に不得手ではないかと
大昔の武将って自分自身も強くないと部下が着いてきてくれないからな
なのでそういう時代の武将は特に明確な武人としての逸話がなくても、それなりの戦士であることは確実
>>680
まさかカルナ当てといて勝てないマスターとかいるわけnー
いるんだよな結構・・
強いだけに負担も半端ない
カルナそんなに強いのならバゼットさんも兄貴じゃなくてカルナ召喚すれば良かったのに
言うてもクーフーリンもよっぽどでない限りマスターにしっかり従ってくれる優良鯖だし
燃費とかも引っくるめて考えるとより優秀さが際立つし
バゼットが負けたのは言峰の不意打ちが原因だしどの道変わらん
ジナコは公式からダメマスター宣言されてるしアポマスターはそもそもちゃんとしたマスターにすらなれなかったからな
マスターがまともだとエクステラみたいにもうあいつだけでいいんじゃないかなってなるからマスターで制限つけられるのは仕方ないのだ
エクステラでもうあいつだけでいいんじゃないかななんてなかったような
トップ鯖だと、カルナクラスか!
みたく強さの引き合いに出されるトップ鯖のクーフーリン枠だったような
自陣唯一のトップ鯖なせいか
相手はカルナクラス!みたいな感じで強さの引き合いによく出されてたな
サブストで唯一セファールと対峙ENDだからこいつ一人でいいんじゃないか感が
レガリアもセファール特攻武器のカリバーもないのにセファール倒せる可能性高いからなカルナ
エクステラのこいつ一人でいいんじゃないかなはアルトリアだろ
>>697
倒せる可能性高い、はないだろ
倒せる可能性高い(願望)
無銘「ワイもイマージュ頑張れば倒せる可能性がありますか?」
虚神穿つは我が閃光的に勝ってそう
まあ一番初期のセファールだけど
ウェルバーに神話礼装で挑む案あったけど
そりゃ倒せても救えないみたいな反応されたから、神話礼装なら勝ちの目はあるんじゃね?
相手はウェルバーだかセファール初期形態だか忘れたけど
>>701
あれでそのまま次カットで踏みつぶされたらギャグだから倒したんじゃね的な妄想はあるな
一応世界線は続いてるからセファールは撃破されたんだろうが、倒すだけならアルトリアいるし
カルナさんが倒した根拠にはなりそうにない感じ?まあ別に高くはないが倒した可能性はあるくらいかね
ギルもセファールとやる気だったけど何故あんなに自信満々だったんだろう
エア抜くにふさわしいって親たちは何やってたんすかねえ
セファール襲来後は神造兵器量産に動いたからなあガイア
セファールが「対策ない頃は成す術なかったけど神造兵器さえあれば余裕」なのか
「前は初見不意打ちで何とかなったけど何度も通用する相手ではない」のかわかんねぇ
単にゲームのルールが「一方的なワンサイド」から「双方に殺す手段がある」に変わっただけだろう
お互いに知能があるんだから当然相手への対策するし相手はそれを掻い潜ろうともする
>>704
エアはギルが便宜上そう名付けただけのメソポタミア出身かもわからん謎宝具だし、土下座外交の神々とは別口なんだろ
その上でギルはエアならワンチャンあると思ったってことじゃないの
ギルもカルナ思い込みだけで勘違いしてるかもしれない
ぶっちゃけ初期セファール(戦闘力三万)ならレガリアネロとかレガリアタマモでなんかよくわからんが倒せるわけやし別に不可能でもないんやろ
最強状態セファールはカリバー以外に無理なんじゃない?
最弱状態で早めに手をうてばそれ以外でもなんとか倒せるのかな
レガリアはムーンセルさんが対遊星用に準備したんだしそらまあ
過去回想描写だと成長しまくった後に軍神といい勝負してるし
マルスなら初期セファール倒せそうな感じはあるんだよな
テラ本編のセファールは所詮第二段階なので絶対勝てないほどの相手じゃない
最終段階の10万分の1の力しかない
脳内設定やめろ
セファールは64m〜だから第二じゃなくた第三段階だな
だから10万分の1じゃなくて1万分の1
マテリアルにザビのためにアルテラ作って16メートルになってるとか遊星の紋章の大きさごとの段階とか書いてあるんだけど
>>717
それとは別にセファールのとこ(用語解説じゃなくて絵とかがあるページ)にセファールは64m〜って記載があるハズだが
何ヵ月ランク変わってないんだろう
ふわランスレも死んでるしもうダメみたいですね……
完全に過疎ったな
アニメで魔術の技量は士郎と大差なく魔術戦もケイネス>イリヤ>>凛って明確な下げ情報が出ても下がらない時点でランキングスレとして機能してないからな
凛なんて糞雑魚が未だにケイネス大先生より上にいるランクだからな
>>719
多分もう年単位で
変えようとすると私情剥き出しで議論と言うよりレスバトルになるから仕方ないね
現状ランクインしてるのはZeroのケイネスであってSN時空の設定のケイネスじゃないからなぁ
他との比較で描写から考察すると設定上ケイネス>>>>>凛でも勝率で凛が上回っちゃうとかあるし
というか時臣もそうだけど戦闘描写で評価できる部分が少ないっていうか考察無理じゃないのって感じ
設定同じなんだから〜時空でくくる意味あるのか・・・?
意味分からん事言ってるよな
sn時空だとケイネスの設定違いますなんてどっかで言われたのか
イリヤと戦える比較の質問だとzero,sn,hollowと全部含んで魔術師で誰かいますか〜?だから
きのこが答えてるのもzero前提のケイネス時臣だろうに
>>722 の情報出ても下がらないって時点で終わってるわな
凛の騒動でキャラ人気高いとランク下げ確定レベルのマイナス情報が出ても信者がごねて変わらないの露呈して議論する人も明確に減ったし
三倍ガヴェインってどれくらい強いの?
通常ガウェインの三倍強いのさ!
CCCイベだとガウェインは一回も聖者の数字使わなかったのよね
海の中だったから使えなかっただけだが
それでもあれだけの馬力を出せるんだから流石やでぇ……伊達に最高クラスのステを持ってるわけじゃない
三倍ガウェインはカルナ級の強さ
全円卓よりずっと強い扱いされてたし円卓自体が鯖の中では上位層だから最上位だろう
3倍も差があれば瞬殺されそう
ランスロットが防御に徹すれば時間制限(3時間)まで保つらしい
「防衛戦なら可能」というのもあながち馬鹿にならないな
強いは強いが昼しか使えないって以外にも、一発でも破られると使用不可って弱点もある
手の内知ってる身内が思い出したくもない手を使ってやっと可能だった
普通の聖杯戦争じゃ日常シーンのみ三倍強くなるスキルになるな
本来の聖杯戦争は夜で行うもの
真昼間から戦闘が行うこと自体が稀というね
聖杯手に入れられれば後のことなんてどうとでもなるから隠蔽を気にせず戦うのも手ではある
協会&教会「秘匿してない?隠蔽が面倒やろ!せや、令呪餌にして周りからボコらせよう」
これやぞ
最初から考えなしに常に昼間っから戦うんじゃなくてここぞという時にだけ昼間に襲撃するとか
あるいは昼間なら昼間なりの隠蔽方法ってものもあると思う
相手が工房を持ってるなら下水道の中から宝具で爆撃してガス爆発でしたってことにするとか
というか、サーヴァントの攻撃能力を考えると、夜なら人目につかないってのも現代社会じゃ通用し辛い気もするんだよな
現代だと宇宙には夜間も監視可能な観測用衛星が大量に飛び交ってるんだよな
軍用のものもあれば気象用のもあるし企業のもあるし
もしも型月世界にも現実と同じくらいの監視衛星が存在するとすれば、対軍宝具クラスの攻撃を迂闊に使えば
夜間だろうとも即座に監視衛星に引っかかってしまう
型月世界は宇宙開発技術が現実より劣ってるって設定だったっけな
fakeはその辺り頑張ってたな
>>546
ぶっちゃけあの段階だとメタ的な意味では神造武器で傷つく設定なかっただろ
アルトリアより強くね? とか言われていたのにビビって後出しでアルトリアでも攻略できるようにしただけだぞ
よくもまあアーサー王と円卓をここまで盛ったもんだなあ
神性持ってなくても神由来の武器なら抜けるとはおかしくないが
神造兵装が単に神霊が造った武器みたいなことになったのがちょっと
星の精霊が作った武器を神造兵装って最初に名付けたのはいいけど
名前からしていかにも神が作ったって感じで勘違いされまくったから
神造兵装には星の精霊製と神霊製の二種類ありますよって変えちゃったんだろうな
>>745
ただの妄想だろ
アルテラもカリバーを本当の神造兵器と呼んでるので
神々が作ったのは偽物の神造兵器ってことになるのかな
神造の定義である「人の望みによって作られながら、人の意思に影響されず生まれるもの」
が今も変わって無いのか変わってるのかがわからんなー
神造兵装にはテラ続編あたりでちゃんとスポット当てて欲しい
魔剣の頂点グラム君は本当の神造兵器になれるんですかね・・・
AUOの蔵に原典がある時点で格落ち感漂うグラム
>>743
単純に各国の政府は魔術関連の事を知ってるってだけかと
古くからの魔術師の家系は貴族とか大金持ちだし第三次では戦争中だから都合が良いって軍が介入してるし
自分の好き勝手には他の魔術師との軋轢で不可能だけど魔術師に都合の良い様には暗示で簡単に誘導できちゃうからな
グラムはA++対城か、A++対人は貰えると思うが、まあそこまでだろうな
エクスカリバーみたいにそれ以上の何かみたいな付加価値がつくとは思えん
ジークフリートがいいとこ取りしてるせいでシグルドが微妙そう
イスカンダルとかいう過大評価の典型
オジマンやヘラクレスとか他に能力的にトップ鯖に相応しいのは幾らでもいるのに
唐突すぎて草
征服王はあのケルト最強の大英雄クーフーリンと打ち合えるんやぞ
ケルト最強の兄貴と弱体化してても互角に戦えてケルト最強の兄貴がびびるアルテラと同等の存在
兄貴がまるで弱体化してないかの言い草はやめたまえ
エミヤごときとライバル扱いされてるんだぞ
兄貴とかいうギルやアルテラなら瞬殺してるような相手に互角で打ち合うところがそもそも雑魚
トップ鯖の面汚し
スカ師匠を倒す兄貴界のレジェンドオルタニキ
オルタニキならギルガメッシュやアルテラにも勝利出来るだろ
能力的にはたいしたことないのに名前だけで持ち上げられてるのが本当に胸糞
オルタは聖杯の力でブーストされまくってメイヴちゃんの考えた最強のクーちゃんになってたので…
しかもスカサハも弟子に手心加えたわけで倒そうと思えば倒せてたっぽいのと第二形態設定までクーフーリンから奪っちゃって…
弟子に手心加えたとかじゃなく普通に負けてなかったか?
倒そうと思えば倒せたってのも時代ごととかいう滅茶苦茶だったような
どう考えてもイスカンダルはトップ鯖に相応しくない
他に相応しいのは幾らでもいるだろ
マシュがやたら過大評価してただけで、スカサハ本人もあれには勝てんって言ってたし
ふさわしくない(笑)
お前の感想とか知るかよ
イスカ>ガウェイン、呂布、クーフーリン
これが現実です
具体的にどう凄いのかが分からんわ
対魔力ゼロだし
宝具も雑魚沢山召喚するだけだし
ようするに雑魚専でしょ
ギルやアルテラと同格とかあり得んわ
ギル「格付けが済んでない」
え?ZEROで圧倒的なまでに格付け終了しとったやろ?エヌマにボコられてたやん
イスカ持ち上げも良いが流石にこういったフォローはいらねーだろ
イスカ持ち上げは色々と的外れ過ぎるんだよなあ
軍勢の中から宝具並のスキルを持った数人を描写してくれるだけでいいのに
本当に持ち上げられすぎなんだよな
魔力フルスロットルのムーンセルだけであれだけ持ち上げられるとか
zeroでの醜態振りは酷かったし
カルナならマスターの魔力が少なくても鎧で充分戦えるけど
こいつの役立たず振りときたら
持ち上げも何も作中でのイスカの扱いは最初から最強クラスで一貫してるよな、読者が雑魚雑魚言ってるだけで
>>766
>手心加えたわけで倒そうと思えば倒せてた
ちょっと違う
真っ向勝負ならスカサハは勝ち目がない
もしも倒そうと思ったらなんか対神用の次元そのものを消滅させるすごい兵器を持ってこないと、とか言ってただけ
具体的に何が最強クラスなの?
対魔力たいしたことない
対軍宝具持ちには相性良くない
本人の武力もそこまで強くない
ムーンセルのバックアップ受けた魔力常時全開時に無双してただけ
カルナやギルやアルテラとはどう考えても見劣りしてんぞ
>>777
ああ、そうだったか
まぁどっちにしろ5章クーフーリンとバサカクーフーリンは別カウントっぽいが
態度のでかさが最強クラスなのは分かるけどな
実際の実力は程遠いが
イスカンダルはZEROでは魔力供給不足の中を自分が持ち込んだ魔力やりくりしてあれぐらいの戦いっぷりだったから全力の魔力消費した時の強さはZEROから謎だった
エクステラや見るに全力だと結界外召喚可能な軍勢の数が増えてガンガン呼び出して攻撃出来るんだろうけど
肝心の固有結界としてのほうが槍投げするだけっていう手抜きだったのが残念
ZEROでは結界内でしかやらなかったか神威の車輪との併用版とか見たかったのに
あとアルテラとの鍔迫り合い見るに魔力で白兵戦を強化出来るスキルも持ってそうだな
FGOでの雷の征服者EXがそれっぽいけどあのスキルも詳細謎だからなあ
イスカンダルはトップ鯖の霊基のお陰で無双してるだけで
それが無くなったらただの雑魚専だろ
トップ鯖の霊基なしでカルナやギル、アルテラに勝てるとは到底思えないしな
皆大体そう思ってるのになんでいまさらそんな主張を繰り返すんだ?
そうなの?
やっぱりイスカンダルは雑魚専っていう認識が正しいんだな
やりくりつっても常時対軍宝具乗り回してEX宝具三回使えたなら十分だし
全力なんて戦車+軍勢しかないんだから設定と対海魔で分かりきってるし
結界外は世界からの修正が問題だから魔力どうこうじゃないし
テラはムーンセルが頑張ってただけ
イスカンダルを持ち上げてる奴は公式が最強クラスって言ってるって主張するだけ
ムーンセルの特殊環境とバックアップを受けて無双してただけで、実際の実力はzeroでの口だけのもの
なんかいきなり変な子沸いたけど
イスカンダルを過剰に叩いてアンダードッグ効果狙ってんのか
どっかで言い負かされて憂さ晴らししてるのかどっちだろうね?
別に過剰に叩いてるわけでもないよ
名前だけのトップ鯖で雑魚専だってことだけだし
この唐突さ
レス率
内容の偏りっぷり
ただのキチガイだろ
遠回しの兄貴下げかもしれぬ・・・
本当のこと書いてるだけなのにキチガイ扱いとは?
>>785
本人が生粋の魂喰らいで全力の魔力消費にウェイバー巻き込んだら殺しかねないから控えてるって言ってるのに十分とか決めつけてもなあ
普通に考えれば作中で見せてない上があるんでねえの?
その上が何だったのかは個人のイメージ次第でそれがエクステラでのイスカンダルと合わないってのはあるだろうけどさ
>>791
電車内で駅名とかアナウンスの真似をひたすら連呼してる人は別にウソをついてるわけじゃないけど
ちょっと頭がアレだなって思うだろ?
あれだけムーンセルのバックアップ受ければ他の鯖だってもっとやりたい放題できるだろうし
イスカンダルだけムーンセルのバックアップ全開の基準で語られても困るわ
唐突なイスカアンチの登場に草
いきなりなんやねん
エクステラで明確に格上扱い来ちゃったからな
アンチがいくら頑張っても無駄なのだ
いきなりイスカンダルの事を語り出したのが自分だと言うのすら忘れてると言う
ムーンセルのバックアップ受けてさらに特殊な霊基与えられた状態で格上扱いされてもね
それ以外のトップ鯖と比べれば能力的には格下でしょ?
壊れてる人だな
こないだも唐突なイスカアンチいたよな
本人かもしらんが
兄貴議論に次ぐ恒例行事になるかな
公式で常に最強格扱いを一貫してるからな
ファンがどう思おうが公式が全てよ
個人的にはフェイカーとかのおかげで宝具使えない=雑魚って印象が薄れてきてるのは良い傾向だと思う
一時期は生前1人で軍相手にしてた兄貴なら軍勢の奴らを蹴散らせるなんて主張があったくらいだし
もともと本人の武力も固有結界なしで何人呼び出せるかも不明だったから上がっても下がってもいない
イメージは良くなったが海魔での失態と対界宝具との絶望的な相性も変わっていない
数万居るんだから極悪スキル持ちもいるのだろうけど
ZEROからこれだけ経ってすら
一方的な蹂躙と、怪物に蹂躙されたのと、一方的に消されたことしかないから結局よく分からないんだよね
まあ兄貴よりは強い、アルテラとは同格
それ以外のトップサーヴァントとの実力差は現状覆すだけの要素がないってところじゃない?
zeroがなかったことになるわけじゃないし
ランキングするわけじゃなし
公式見解と個人的見解の相違はどうでもいいでしょ
もうランキングなんて誰も触ることはないものだしどうでもいいだろ
軍勢の誰かが単体で鯖で来てくれれば分かりやすいんだけどね
そいつから宝具抜いたのを基準に出来るわけだし
フェイカーがそうなんじゃ
あいつ自身は軍勢にいないけど
>>806
宝具のない鯖って設定上、精霊未満やん…
いつも誰かしらの議論に巻き込まれて下げられる兄貴とかいうかませ犬の鑑
その兄貴にボロ負けする死徒とかいうかませ以下の人たちの気持ちを考えてやれよ
その手の話題で言うとどう考えてもキアラに勝てないからトップからいきなり消えたORTが一番悲惨だと思う
というか出てない奴はランキングに入れられないって話
キアラすげーきのこお気に入りだよな、素でも異常に強いし格上殺しするし
それでも前はブッダで完封だったがビースト化して更に仏陀メタったし
死徒ってサーヴァントと同格って設定があったのに、平均以下の鯖の兄貴にすら狩られる強さって
本当に設定ガバガバだな
ムーンセルとヴェルバーを作った宇宙人も知性体だから絶頂対象だし
グランドクラスにもメタ張るから完全体ならビーストキアラが現状最強だった
ビースト3の片割れらしいからまだインフレの余地もある恐ろしさ
あれ宝具の相性って話だからな
エクスカリバーの直撃に耐える奴も槍相手だと全HP+槍ダメージで死ぬ
まあビーストについては特異点限定の敵だから
バランス考えずに思い切り盛れるんだろ
存在規模で言えば星の1ランクしたって感じだけど
>>815
セファールには効かん気がする
キアラのアレって権能で、セファールは権能吸収能力持ってるし
あのクラスになると格がどうのこうのより思っきし相性になりそうだなアレ
セファールには勝てるけどキアラに負けるキャラとか居そう
ていうか可能性の話するならアルクもころせる可能性あるのが兄貴だし
確率の話するならアンデルセンでも犬蜘蛛以外の祖は全員殺せるんだよなあ
セファールのなにがずるいって完全に相性が地球民メタなうえに
ビーストさえ排除できそうな抑止力が完全に免除されること
>>822
抑止力に関してはそうでもない
FGOのアルトリアオルタ幕間2を見ればわかるがセファールが活動し始めたら、
大した理由もなくアルトリアが出て来てなんとなくカリバーしてくる
異星出身でも朱い月のブリュンスタッドはアラヤガイアどちらからも排斥される危険があったけどセファールとは何が違うんだろ?
太陽系内の出身なら抑止力が働くが
太陽系の外から来た外敵はスル―、だった筈
>>824
太陽系の中か外かだったと思う
ウェルバー君は地球君にとって隣町からたまに来るいじめっ子
他の惑星友達との身内ルールもお人形遊びも通用しない未知の相手
キレて暴力行使に移ったら危害ぐらいは加えられるけどな
何か混ざった、ヴェルバーだ
平行世界の剪定・編纂も太陽系基準だし型月世界の構成要素の単位はこの辺なのかな
鯖単騎で倒せるような相手なのになんで抑止力が動いたんだろうか
セファール倒すにはアルトリア呼ぶのが最適だけどあいつ場合によっては座にも居ないからなぁ
出しもしないのに月姫から設定とキャラだけパクってfateでサンドバックにするからな
枝分かれしただけの同じ世界ですし
セファール倒したのはアルトリアじゃないんじゃないかな
あの辺の説明聞いてると地球が造った神造兵器をその時代の人間に渡したって感じの方がしっくりくる気がする
最初のセファール倒したのは誰か知らんけど
現在のセファールは平行世界でアルトリアに倒されてるから今後もそんな感じでしょ
一万年以上前の型遅れの侵略兵器ならそんなもんなのかもなあ
全部で3号機まで来たんだからいくら対応遅くてもあんだけ被害出る兵器に対策ぐらいするわな
ヘラクレスとアキレウスを戦わせてみたい
どうなるかね
ヘラクレスがバーサーカーならお互いに打つ手がなくて膠着
ヘラクレスが理性ありのクラスならヘラクレスの大勝利
ってとこじゃね
双方宝具あり理性付きなら流石にアキレには分が悪い
理性ありでもGHが消失するアルケイデスならアキレウスにワンチャンあるかな
でもこっちは下手したら簒奪者で走法を奪われそうで怖いけど
どう足掻いても引き分けがいいとこだろ
なんでカルナやヘラクレスみたいな無理ゲーを見たがるのか
言ってはなんだが格が違う
ギリシャ勢全一はヘラクレスと確定してるからまあ普通にアキレウスが負けるでしょ
イスカンダルはアキレウスと戦っても手も足も出ないだろうな
やっぱりこいつはトップ鯖には相応しくない
アルテラと互角に渡り合えるのに?
マテリアル設定だぞこれ
また湧いてて草
何がそこまで駆り立てるのか、コレガワカラナイ
英霊として同格とか互角に渡り合える設定とかじゃないんだよなあ
まあアルテラと互角なのはジャンヌもなんですけどね
鎧着てないカルナに普通に負ける扱いのアルテラと互角とか言われてもですね
>>773
きのこ自ら虚淵zeroは似たようなことがあっただけのパラレル設定にしてあるから
恐らくきのこの脳内設定ではイスカは虚淵zeroより大活躍で強い扱いなんだろ
まあウェイバーってマスター性能としてはかなり劣悪だろうしなあ
士郎セイバー→凛セイバー位の振り幅がウェイバーイスカと良マスターイスカにあってもおかしくはない
本人スペックは上がるのだろうけど
切り札の王の軍勢がマスター性能あんまり関係なさそうなのが
>>835
ヴェルバーみたいなスケールの存在に地球人的な概念の型落ちとかあるのか?
アンチセルとかそれぞれ戦力差はあるにしてもどれもオンリーワンなんじゃない
グラム…シグルド…設定担当東出…
果たしてカリバーと対となる魔剣の性能とは…
確実に原作キャラとの比較があると必ず自分の方を下げるか原作側を追加的なあれで上げる東出的に、
ケチがついて表向きのランクは同じだけど封印不完全状態のカリバーと互角が限界だと思う
大正義トップ鯖イスカンダル
クーフーリンも呂布もガウェインも自動的に格下よ
zeroもエクステラも一巻して強キャラ扱いのイスカンダル
これからも持ち上げは続くよ
アンチイスカの粘着くんが発狂してしまう!
イスカを持ち上げるために態と見え見えのアンチしてるのでは?
そんな事しなくってもイスカの評価で変わるのなんて対兄貴と対メドゥーサくらいだぞランキングでは
イスカを上げ下げすることで間接的に兄貴の株価を下げたい可能性が微レ存
兄貴って大英雄の割に能力も宝具もショボいからな
可哀想だわ
バサカ兄貴もオルタニキよりろくでもないって情報だけで強さは不明だしな
本当にここは万年その話しかしてないな
後付けでイスカンダル強化されたものの
ウェイバーが序盤の士郎にすら劣るマスター能力なんじゃないのこれ
イスカンダルが回復のためにちょっと魔力をいつもより多く吸っただけで疲労で眠らざる得なくなるくらいだからなー
少なくともサーヴァントの魔力消費と供給のバランスは士郎とセイバーより悪そう
あっちは本格的にパス繋いだ時は竜炉心も動き出したってのもあるが
セイバーだって一回エクスカリバー撃っただけで倒れてたけどな
流石に魔術師ですらない当時の士郎よりはウェイバーの方がマシでしょ
第五次の面子が今となるとショボすぎるな
これが歴代最高峰とか今までどんだけレベル低い争いしてたのって感じ
>>866
ウェイバーMP5とか言われてるから下の可能性の方が高い
士郎は何気に回路が殆ど閉じてる第五次開始時でも並の魔術師ぐらいの魔力量は有る
序盤のセイバーと士郎は正式な魔力のパスも通じてなかったわけで
その状況より酷いなんてことはないでしょ
zeroでもイスカは捨て身だけど一応バビロン正面突破して眼前まで迫ってるぐらいには強かったな
さすがに毎回回路作ってた頃の士郎は並の魔術師より魔力量少ない気がするが明言あったっけ
覚えてないので調べなおしたらUBW途中のアインツベルン城の時に20〜30で成熟した魔術師平均並らしいが
あと、それはそれとして序盤セイバーとはそもそもパス自体繋がってないんだから士郎の魔力量関係なく供給0で条件はウェイバー以下でしょ
青子が士郎レベルだったりひよっこレベルの凛が非常に高いレベルだったりと、マスター適性って魔術師自身の熟練度ほぼ関係ない資質オンリーだよね
>>872
基本的には供給する魔力量の問題だからな
青子は魔力の使い方はとんでもなく上手いけど、魔力量が並外れているわけじゃないし
>>873
いや所長が魔術師としての力量凄いのにマスター適性ないとまで言われてるから、無関係ではないんだろうけど、マスター適性は単純な魔力量とはまた別なんじゃないか
zeroのイスカもギルとの最終決戦では休息した上に令呪3画分の力を貰ってあれだったからな
エクステラでのイスカは知名度補正最大かつ魔力全開の状態に近い感じだったのかね
>>874
だから基本的にはとつけたわけで
所長はキャスニキがそんな事例普通なら考えられないって驚くほど、例外中の例外だぞ
あとカルデアのマスターの場合は、レイシフト適正も含んでいるんじゃないか?
白兵戦でアルトリアに勝ち目がないとまで言われたイスカの白兵技量持ち上げの所為で意味わかんない事になってんな
真面目に考えるだけ無駄
トップサーヴァントとして現界してるので正直基準全然わからんし
Zeroイスカはきのこ版イスカと比べて弱いってだけかもしれないし
令呪3画分の力を貰ってギルにボロ負けって言っても軍勢消し飛ばされたのは魔力量無関係だし
その後のバビロンはスキルも宝具もほぼ無関係(ブケはいたが)の正面突破をしているから
ライダーとしては十分な戦果だと思うが
ただバビロンに関してはギルの匙加減次第なところがあるから尺度にし難い
状況的には舐めバビロンはないかな
時々テラギルの「まだ格付けは済んでいない」と
テライスカの「貴様にも後れは取らんぞ」が話題に上がるけど
実力の問題じゃなくて王としての器量の問題とも取れるんじゃないのか?
あとはただ単にZEROの記憶はなくて「遭遇したが直接対決はしなかった」記憶だけがあるとか
ただ単にイスカの伸びしろがZEROで予想できるよりはるかに大きいという可能性もあるが
ギル終始余裕そうだったからな
動き回るようなこともしなかったし
別にイスカが士郎以下だと言うつもりはないけど
バビロン防ぎきれなくて串刺しになってたイスカとバビロン相殺して押し込んでた士郎なら
白兵戦なら士郎に分があるのではとすら思えてくる
エクステラでのイスカってfgoの5章のクーちゃんみたいなもんだろ
特別な霊基にムーンセルのバックアップまであるわけで
>>883
士郎はちょっとランク高いの出されたら終わりやぞ
固有結界内かつ強力な武器のコピーを沢山してたら実際白兵戦に限れば士郎に分はあるんじゃない?
凛の魔力貰わないと本編時点の士郎じゃ固有結界出来ないし、相手が英雄王じゃないと戦いながら大量の武器複製する手段取れないから事前に大量に登録しておかないといけないし
戦車使われたら普通に蹴散らされるだろうけど
>>885
それってアニメで勝敗入れ替えるくらいのギル好きの発言じゃん
しかも言ってた気がするっていう逃げ道も装備したうえでの
ランク高いの出すまでもなく鎧着たら終わり定期
ヴィマーナ乗ってたら終了
自動防御宝具があったら終了
ウルクの大杯で適当に願えば終了
でも天敵なんだ・・・
天敵なんだ・・・!
まぁ士郎相手にそこまでしないって意味では天敵なんだろう
上位互換のエミヤ相手だともう少し真面目に戦うだろうし
ギルは初手でエアブッパされたら極一部の連中以外は鯖以下の実力なら詰みだし…
カリバーとかと比べても攻撃範囲がでかすぎて一度撃たれたら
アキレでもなきゃたぶん回避不可能だろうしな
アキレウスはメタ的な意味で本編キャラに勝てる気がしないゾ
>>887
違うぞ
SNでもギルが士郎に向けて撃ったのは投影で相殺させて遊ぶために準備してたやつの一斉発射
だからギルが発射したのは全部士郎が投影できた
そんな事言ってたっけ?
ペンテシレイアは超強化されたヘラクレスことメガロスとタイマン張れるほどパワーアップした
名脇役レベルの英雄が大英雄ヘラクレスと肩を並べられるほど強くなったんだ
アキレウスが一蹴した生前とは比べ物にならない
でもなんでだろうな……ペンテシレイアがアキレウスに勝てるビジョンが浮かばない
まずメガロス自体が設定の割にそこまで強く無さそうなのがね
オケアノスヘラの方が味方何回も居たのにアークでしか倒せなかったし
アストルフォとデオンで倒せちゃってるのがね
強化とか言ってるが弱体化してんだろ
>>883
イスカがバビロン相殺できるubwもってギルがイスカの持つスパタで接近戦すればイスカが勝つんじゃね?
ubwがバビロンメタってて距離を詰める事が出来て
持つ武器持つ武器憑依経験でギルより使いこなせてかつ身体能力の差は武器を蔵から引き抜く感じで武器を装備するギルと最初から手にある士郎で差を埋めて
一瞬で装備できる鎧を何故か装備しないっていうメタメタで漸く腕切り飛ばせた士郎がイスカより上的に扱うのは違うんでね?
そうだな、ついでにカルナ並の武芸とヘラクレス並の耐久力も持たせるか
よく考えるとあそこで鎧着るよりエアを抜くのを優先したのもなんかおかしな話ではある
鎧を着るのは防御的な選択で、エアを抜くのは攻撃的な選択だから
単に性格じゃね?
ギルの使ってた武器の中に鎧をすり抜けて体を切る武器が有ったから既に斬りかかられてる状況で装備しても強みは無い気が
>>899
UBWルート士郎ですらそこまで武器憑依経験を使いこなせるのに
なぜバゼット相手には凛と最大鍛錬士郎の2人がかりでも勝ち目がないんだろうな
UBW士郎とhollow士郎は実力に差があるような気がしないでもない
そもそもギル戦では憑依経験での技術の修得は無いし
ギルの撃ってくるの所持してただけで使ったことも無いのが大半なので得れる技術がない
すべては慢心という設定で説明がつくから…
もともとギルが冷静になるだけで負け確定する薄氷の勝利だからね
作中で武器を全力で叩き付けてるだけなの描かれてるのに憑依経験した技術でって勘違いしてるの結構多いよな
ギル戦で17の宝具を投影して憑依経験、共感終了と言っちゃってるけど
憑依経験と共感終了って何の経験を憑依して共感したんだろう
憑依経験と筋力投影がないと原典と贋作の差に鯖と人間の筋力差を
宝具抜刀速度だけで覆したことになるからな
まあアニメ士郎はDEENもufoも超人SHIROUさんだったけど
アニメ化する以上は仕方ないというかそうじゃないと映像的につじつま取れないからな
憑依経験くんはギルは集めただけで大半は自分で作った訳でもない以上は大半は「ギル以前の所有者と作成者」が居るわけで、
そいつらの経験借りたんだろう。強いKAJIYAやギル以前の所有者に強者が居たらつじつまは合う
いまさらだけどギル戦ってほんとにノリだけで進んでるよなと実感する
ギルが門から武器取り出し終わる時には士郎は既に全力で振り下ろし当たる直前くらいの差なんだろうけど
劇場版でも新アニメでもそこらへんを映像にするの拒否してるからなー
そんな細かい作画、視聴者には分かりづらいのに手間ばっかりかかるだろうからな
原作からして超人じゃねえかな…
サーヴァントには及ばないってだけで超人的ではある
原作も超人ではあるがあんな飛ぶような動きではなかっただろw
>>916
少なくともギルに比べればだいぶ身体能力が劣ることは士郎自身が言ってるな
「使いこなせない武器をいっぱい持っててもギルならそれで他の英霊の相手ができるくらいの身体能力があるけど俺の身体能力じゃ無理だ」的なことを言ってる
ただの斬り合いでギルを圧したりGOBの雨を双剣で弾くDEEN士郎
360度のGOB包囲網をギルも見えない速度の大ジャンプで避けながらそのまま急降下でエアごと片腕を吹き飛ばすufo士郎
つまり直死で投影宝具殺せて有利に立てると言われてる志貴が最強?
>>921
どう見ても相性なんだが・・・
>>922
志貴はサーヴァントには勝ち目がないって言われてるにも関わらず
アニメでサーヴァントも軽く超越する圧倒的身体能力を持ってるような描写をされてる士郎に有利な志貴すげーっていう皮肉だろう
言うてUBWを映像化したらああなるだろ
普通の(常人よりは上だが)身体能力の描写の範疇でやるのはどうあがいても無理
言っちゃ悪いがきのこもギルに天の意志とか自虐させるくらいには原作の時点でね
何かシエルはサーヴァントに防衛戦出来るけど
志貴が相手だと逃げる事すら出来ない、だから志貴は鯖より強いみたいな理屈主張してるの見たことある
>>924
脳内映像によると原作みたいな戦闘も可能だと思うけど俺にそれをカタチにする力は無い…
同人サークルとかが作ってくれねぇかなー
>>925
そういう脳内設定は無視しとけ
まあ直死は鯖にも通用するらしいから不意討ち奇襲ならともかく
正面からは土台無理だろ
>>926
ufoもdeenの「それ固有結界使った意味あるのか?」って戦闘より100倍マシだったけど
もうちょい剣使い捨ててる感は欲しかったな、一応剣が砕けたらそこらに刺さってる剣抜いてるような描写はあるんだが
人間でも上位ランカーの連中は鯖と渡り合えるからわからんよ
>>930
士郎と志貴は鯖には基本的には手も足もでない、
士郎はギルだけ対抗可能って言われちゃってるしなぁ
まあきのこのことだからそのうちその設定をなかったことにする可能性は否定できないが
志貴をただの人間と甘く見てやられる、みたいなパターンならありうるかもね
お互いの能力を知ってて、一切油断もしないなら相手にならんだろうけど
天敵扱いでもない限り甘く見られたところで勝敗は揺るがんだろ
アルク相手に不意討ち成功させてる実績あるからなあ
志貴とキングハサンと比べるとどうなのよっと
アルクの時は顔を知りすらしなかったのにいきなり本能だけで覚醒しての殺しだからだいぶ評価しにくいw
暗殺ですら無いって言うかほぼ通り魔だなw
暗殺者にとっちゃ気付かれて「戦闘」になった時点で既に失敗、
相手が死んだことにすら気付かないよう殺すことが最良って話だしね
つくづくランキングスレには向かんよなあ
>>931
ギルとなら戦えるっていうのも納得しがたかったけど、
地蔵状態でバビロンぶっぱするだけのufo版スタイルだったらまあ戦えるのか・・・
近接武器だけのUBWでバビロンを封殺できるのはまだ納得できないが
あん時の士郎はスペック以上の能力発揮しとるから・・・
秋葉好きだけど高すぎない?
「両儀式」より上ってどういう経緯でこうなったの
>>933
そもそも直死持ちの時点で死の概念がない勢でもなきゃ
絶対に天敵になるじゃん
>>864
>ウェイバーが序盤の士郎にすら劣るマスター能力なんじゃないのこれ
ウェイバー→ぐだ ふり幅なし
ウェイバー→ザビ ふり幅なし
士郎 →ぐだ C→B耐敏 B→A魔 B→A+運 C→A++宝
エクステラのステは流用だから誰も当てにならないんだよなあ
ガウェインをレオ並みのステータス維持してるザビとかになるし
カルナなんて最低マスターのジナコ版のほうがアポよりステがずっと高いからなぁ
アポカルナなんて宝具以外はクーフーリンとほとんど同じというステータスの低さなのに
時計塔の一級講師がムーンセルの試験をパスした100人の中の下位魔術師より下の可能性
4回戦まで勝ち残ったアトラム>参加者中最低マスターのジナコ>時計塔一級講師
やっぱアトラムさんって凄いんだ!
>>944
月だと知名度補正が普通レベルになるから上がったとかじゃね
アポだと知名度補正皆無だったし
下二人とは関係なくクソザコ狐で四回戦までいった時点でアトラムはマジで凄いと思うぞ
>>941
fateで言うところの天敵ってそういうのじゃないだろ
半壊状態でガウェイン卿倒した無銘の英霊がいるらしいな
アポカルナが宝具以外兄貴と同じようなステで低いだと?まるで兄貴のステが低いかの物言い
気に入らんな
ガウェインはなんか雑魚狩りしてた印象
傷一つつかなかったってどれだけ雑魚だったんだよ
それまでの相手は
情報があれば勝ち目の一つでも作るのが英雄ってシンジ戦の時言われてて
情報秘匿が一切なかったのがレオナルドガウェインコンビだったのに…
傷一つつけれないとかお前らそれでも英雄かよ
対戦相手全部狂化なしのフラン位のイメージだわ
実際兄貴のステはショボい
ランサーの中では平均以下じゃね
ディル「ケルト最強のクーフーリンどののステータスはきっと俺ごときよりも遥かに上なんだろうなぁ」
フィン「それはそうだろう。最強の戦士なのだからステータスもすごいに違いない」
フェルグス「スカサハ師匠はともかく、少なくとも俺たちのステータスよりは上だろうな」
オジキ「でもあいつ剣の才能ないんやで」
平均的ランサーは言い過ぎ
みんな大好きアダムさんで平均的鯖はCっぽいし
兄貴余裕で上回ってるだろ
運以外
プロトニキ「俺が成長したんだからきっとステも俺より高いんだろうな〜」
アポの設定が正しいなら英霊として強くない、バサカにしては低燃費なフランを
ホムンクルスブーストある時ですら能力がマスター適正の不足で落ちているとか満足に力を発揮できなかったとかあったようだから
魔力供給+マスター適正の両方が必要でウェイバーは魔力も適正も2つともカスだったんだろう
知名度と土地とマスターによるステ変動設定はどうするつもりなんだろうなマジで
>>954
平均鯖は知らんが作中に登場してる戦士系鯖の中では……
兄貴はゲイボルクがあるから設定的には最強クラスだよ
>>956
捉え方違くね?
カウレスのマスター適正低いからバサカでステアップ→バサカの燃費問題をホムンクルス供給でカバーする想定だったけど
フラン自身が低燃費系なのでホムンクルス供給は別にいらなかった(あってもなくても変わらない)
って話であって、満足に機能しなかったというか機能させる必要がない
>>959
最強ではないと思う
最強クラスには刺しボルクが通じない、あるいは出せそうにないのがゴロゴロしてるし
上の下ってところじゃないかな
今更アニメ用の演出であーだこーだ言ってんの?浦島なの?
刺しボルグが通じないような相手っているの?
リョッフや鎧で削減プラス回復かつ太陽神系の神に耐性あるっぽいカルナとかやないか
後GOのエジソンかなんかの話でアイアスにも防がれてたような…
兄貴は一撃必殺のゲイボルグに上級宝具も防げるルーン魔術に生存能力に優れてたり本来それなりに優秀な鯖の筈なのに、本編では麻婆に本気出させて貰えなかったり、刺しボルグだしたのは一回きりでしかも躱されたり、ゲームでも株下げられまくられて今やただの雑魚鯖扱いなのが残念
兄貴の投げボルグはグングニル以上の威力とか絶対嘘でしょ
どうせギルが適当に使ったグングニルとの比較だろうなって
刺しボルグの発動条件がイマイチわからん
懐に入れなければ大丈夫みたいな説明されてたけど、序盤のセイバー戦だと結構離れた位置から発動してたし
本物のヴァジュラがB+じゃなくA+だったからな
本物のグングニルもやばいよきっと
瞬間的な威力だけ投げボルグが上で、後の性能はグングニルのが上なんだろ
グングニルを防げるアイアスがチートなのか、グングニルがショボいのかどっちだろうなと思う
>>969
いや、fateで出てきたヴァジュラはB+の威力をお手軽に出せるというだけであってB+ランクであると書かれてはいなかったような
>>963
・確実に通じない
ヘラクレス
呂布
・技術や宝具で確実に防げる
ギル
スカサハ
・刺しボルク自体への対処方法は明言はされてないけどランサークーフーリンでは勝ち目なし
数字ガウェイン
ブッダ
・通じない可能性が高い
鞘ありアルトリア
鎧ありカルナ
ジークフリート
・発動できれば倒せるだろうけど発動まで持っていくのが困難だと思われる
アキレウス
ぱっと思いついたのではこんな感じ
>>968
バゼット戦では10mくらい離れたところから真名解放してから飛びかかって突き込んでたな
たぶんクーフーリンが一息に飛びかかって突き刺せる距離なら発動できるんじゃないかな
UBWのアニメで学校で兄貴がエミヤに刺しボルグしようとして士郎を見つけて中断してたけど
あれそのまま刺しボルグ出されてたらエミヤ死んでたの?
たぶんね
お客様に構いすぎだろ
排他的な俺くんカッコイー
クーフーリンならCMでハサンと死闘を繰り広げてるぞ
教師と死闘を繰り広げるセイバー
士郎と死闘を繰り広げるAUO
ヴラドの吸血鬼化ってショボいな
死徒よりも弱そう
まぁ吸血鬼らしい吸血鬼になるよね
死徒どころか二十七祖の大半より強いんだろうけど
>>980
そうか。んじゃ次スレよろしく
ごめん立てられないから誰かよろしく
立てられないなら踏むなよカス
>>973
ヘラクレスはゴッドハンドとして、呂布にゲイボルクが確実に通用しない理由からなんだ?
ロボだからでは
>>985
半人半機だから刺しの効果が薄いってコメントされてるから少なくとも刺しで一撃必殺ができないってこと自体は確かだな
具体的に半機だったらどう効果が薄いのかはよく分からんけど
呂布の心臓は血液循環臓器じゃなくてエネルギー炉心だから刺さっても血管を通じて全身殲滅が起こらないとか
超合金性だから槍が刺さらないとかだろうか?
>>986
>>987
なるほど、機械なの素で忘れてたわありがとう
あと、ついでに次スレ立てて良いかな?
お願い
立てて来た、次スレ
型月世界ランキングver564
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1506915682/
おつー
乙!
>>979
相手が才能型で初見奥様強化ありなら
一流の前衛鯖でも状況次第で相手できる葛木先生の暗殺術マジチート
身体能力や神秘の質はともかくとして
純粋に技術についていえば近現代の方が進化してるらしいからな
遥か未来の人類は第2魔法が常識レベルだからな
多分そこら辺の高校の剣道部に燕返し使えるのがゴロゴロいる
そういう設定を見てるとGOBって今でも本気出してないよな
>>994
でも、昔の時代の鯖でカラリパヤットEXや中国拳法EXの鯖がいるのに
近代だと李先生の拳法A+++が(実装されてる鯖では)まだ最高峰なんだよな
勿論EXが無条件にAランクより高いってわけではないんだけど
>>997
新宿アサシンの方は色々と設定がハッキリしてないのもあるし、そこは置いといて
セイヴァーの方はあれ単純に神仏になってからの経験と月日も含めれば生きている年月が人の一生しか送ってない李書文とは桁が違うし
>>998
カラリパヤットEXは普通に生前に身につけたものじゃねーの
スカサハじゃないんだから神霊になってからも修行してて、とかないと思うが
記憶持ち越せる派遣社員になった今、技量スキルなんて才能が全てだろ
もう生前とか時代とか関係ない
"
"
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■