■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【天元突破】ぼくのかんがえたサーヴァント 十七人目【紅蓮裸眼】 1 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/05(水) 18:59:59 ID:cQlWs2s60 ここは自分で考えたサーヴァントの設定を好き勝手に書きなぐるスレです。 難民板本スレ、エロゲ板スレ、型月板の他所のスレで己の脳内設定を垂れ流したりして、 他人に迷惑をかけるぐらいならここで思う存分やって下さいという目的の隔離スレです。 <お約束> ・既出キャラを提示する際にはシチュや情景、決め台詞の提示等よろ ・最低スレ、高CQスレに晒され、笑われても泣かないこと。 ・パワーインフレはおおいに結構。 ・S級? それなんてエロゲ? ・次スレは>>980 が立てる。>>980 以降に立たない場合は有志が宣言してから立てる。 <まとめwiki>http://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC <過去スレ> 【史上最強】ぼくのかんがえたサーヴァント【天下無敵】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1075616805.html 【宇宙最強】ぼくのかんがえたサーヴァント 二人目【天下無双】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1085049407.html 【世界最強】ぼくのかんがえたサーヴァント 三人目【常勝無敗】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1095437031.html 【天上天下】ぼくのかんがえたサーヴァント 四人目【唯我独尊】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1106451420.html 【全新系裂】ぼくのかんがえたサーヴァント 五人目【天破侠乱】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1114743505.html 【唯一無二】ぼくのかんがえたサーヴァント 六人目【絶対領域】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1131467850.html 【世界制覇】ぼくのかんがえたサーヴァント 七人目【銀河統一】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1143117417.html 【絶対無敵】ぼくのかんがえたサーヴァント 八人目【天下布武】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1158443130.html 【史上空前】ぼくのかんがえたサーヴァント 九人目【怪力乱神】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1173119463.html 【豪華絢爛】ぼくのかんがえたサーヴァント 十人目【荒唐無稽】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1188380209.html 【空前絶後】ぼくのかんがえたサーヴァント 十一人目【抜山蓋世】http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1199205482/ 【究極絶対】ぼくのかんがえたサーヴァント 十二人目【頂上対決】http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1202308714/ 【疾風怒涛】ぼくのかんがえたサーヴァント 十三人目【高速変身】http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1204642486/ 【因果応報】ぼくのかんがえたサーヴァント 十四人目【天罰覿面】http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1211152140/ 【天衣無縫】ぼくのかんがえたサーヴァント 十五人目【支離滅裂】http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1241643995/ 【千紫万紅】ぼくのかんがえたサーヴァント 十六人目【一粒万倍】http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1301478986/ <テンプレ> 【元ネタ】 【CLASS】 【マスター】 【真名】 【性別】 【身長・体重】cm・kg 【属性】・ 【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 【クラス別スキル】 【固有スキル】 【宝具】 『()』 ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉: 【Weapon】 【解説】
2 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/07(金) 18:29:34 ID:3RN8o/.k0 >>1 乙 1人1鯖で合計7個サーヴァント作って聖杯戦争とかやってみたいな。
3 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 00:25:58 ID:SknkptgIO >>2 すごく・・・皆鯖ですw
4 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 01:28:44 ID:aSQqw7yg0 >>2 凶とか狂とか神とか論外とか分けるはめになるぞ
5 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 03:12:18 ID:9VsYKzD.0 【元ネタ】まどかまぎか 【CLASS】キャスター? 【真名】暁美ほむら 【性別】女性 【属性】混沌善 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運C 宝具EX 【クラス別スキル】道具作成A 陣地作成D 【固有スキル】心眼(真)B 仕切りなおしA 勇猛D 【宝具】 『その手に掴むは唯一つの未来』(ハンドオブグローリー)A 彼女が手にしたものをD以下の宝具として貯蔵し、使用できる宝具。 また自らの手で爆弾などを作成してもそれを宝具として貯蔵できる。 ただしどんなに威力が高い兵器でも、宝具としてのランクはD以下になる。 『たった一つの道標』(コネクト)EX 砂時計型の宝具であり、武器の貯蔵もできるがこれが本来の使い方。 砂時計を倒す事で彼女と彼女が触れているもの以外の時間が静止する。 また砂時計をヒックリ返す事で、召喚された時まで時間を戻す事ができる。 (少しだけ戻すなどは出来ない)なお静止できる時間には限りがある。 【Weapon】ほむほむ爆弾、ネット調べて自作した爆弾。なにげに強力。 各種銃器 自衛隊や米軍から盗みました、たぶん責任者の首が何人も飛んだと思います。 【解説】 まどかまぎかのほむほむ。 特定の方法でのみ時間を操る事が可能。魔法少女としての能力が低い上に、 基本スペックも低いが、何度もループした事による膨大な経験の蓄積により、 とても戦闘が上手くなっている。 宝具はどちらもとても強力。絶対的不利な状況からでも、時間静止による脱出と、 時間遡行によるやり直しにより彼女には負けがまずない。
6 :ついでに :2011/10/08(土) 03:50:11 ID:9VsYKzD.0 【元ネタ】まどかまぎか 【CLASS】アーチャー 【マスター】凛 【真名】まどか 【性別】女性 【身長・体重】つるぺた。 【属性】秩序善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力A++ 幸運A 宝具A++ 【クラス別スキル】単独行動A+ 対魔力B 【固有スキル】神聖A+ 魔力放出C 直感D 魔術C 魔法EX 因果律の操作すら可能としそれは魔法の域に達している。 ただし聖杯の限界によりそれが行使できる範囲は限られている。 【宝具】『奇跡も魔法もあるんだよ』サーチアンドデストロイ A+ 因果を弄り確実に相手に当たる魔法の矢、決して避ける事はできない。 回避しても矢が曲がったり、もしくは何らかの理由により勝手に矢に当たりに言ってしまう。 既に矢に当たるという結果は矢が放たれた時に決められる為である。 弾幕のように打ちまくる事も可能であり、ダメージも決して低くないが、 耐えるしかない宝具。 ただし当たる場所選べるので装甲の厚い所などで受けるとよい。 なので敏捷の数値によりダメージが変動する。盾の宝具などをもっていれば防げる。 耐久数値が高くてもダメージは減る。 『こんなの絶対おかしいよ』クリティカルイレイザー A++ 同じく弓矢の宝具であり、こちらは必中ではないが、必殺である。 矢に当たったら必ず死ぬ。たとえ髪や服の端に当たったとしても因果が定まってしまう。 魔力と運のランクにより死ぬまでの期間が最大で一日延長されるものの、結果は覆らない。 (魔力と運が低ければ即死もありうる) 病気災害事故など方法は様々だが死んでしまう。 これを回避するには、運命を覆す魔法的な呪物が必要。まどか本人を倒しても無駄。 矢そのものも強力である為、まともに受けるとそれだけで死ぬ可能性が高い。 また因果が定まってしまう為、時間遡行を繰り返しても同じ時に、今度は矢に当たっておらずとも死ぬ。 時間遡行では因果律を操作する事が出来ない為である。 なんつーかパイツァダストみたいなもん。 【Weapon】魔法の弓。普通に撃っているだけでかなり強い。 【解説】 まどかまぎかの「ヒーロー」 聖杯の力では神に等しい彼女の能力を十全に再現できず、クラスという狭い枠に、 その力の片鱗を押し込んだだけであるが、それでも桁違いに強い。 必中の弓と必殺弓の使い分けが大事。必中の弓で削って相手が対処を覚えた頃、 必殺の弓で殺すのがセオリー。 ほむほむの天敵でもある。 ほむほむが時間遡行を繰り返すと、何もしないでも完全に詰む可能性がある。
7 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 10:43:28 ID:EGQetf8Q0 >>4 空気読まない人はある程度覚悟。 いや物によっては除外だけど。 ってかmugenかよw
8 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 11:00:23 ID:XPSd.pEM0 まぁいいんじゃないかな? どうせなら参加者7人が別々の相手にお題を出して作ったりとか
9 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 17:24:18 ID:EGQetf8Q0 お互いにお題を出しあうのか。 いいねー。 というわけで緩々のお題 ギリシャ
10 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 18:20:30 ID:MAC/fFQo0 イスラム系サーヴァントって少ないな
11 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 18:33:02 ID:SknkptgIO というか先に前スレを埋めれ。
12 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 20:44:12 ID:x3aHRnL60 安価して踏んだ人が作ったりするのか
13 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 21:32:08 ID:h1yjNJsw0 前々スレ辺りで昔話だったか童話だったかの鯖ブームあったろ あんな感じで適当に適度な鯖が作れれば良いよ
14 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 22:31:48 ID:YrwE9UrsO 適当にwikiからそれっぽいジャンルで七体選出して僕鯖らしく適当な議論で適当に勝者決めるとか あくまで皆鯖みたいな感じではなく軽いノリで
15 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 22:39:16 ID:h1yjNJsw0 映画ドラえもんのサブキャラで聖杯戦争をしたら位のノリでいいよ
16 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 22:49:47 ID:EGQetf8Q0 バランスが変じゃさえなけりゃいいから>>14 が言うとおりどうせ軽いノリだし適当でokだと思う。
17 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 22:51:17 ID:2iFemr.c0 そんぐらいなら異論ないない
18 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 22:57:40 ID:kcpTV8qc0 むしろバランス?何それ美味しいの?って感じでも全然おkでいいと思うのは俺だけか
19 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 23:02:16 ID:2iFemr.c0 やるとしたら、そうだなー。 鯖決めはジャンル決めた後に適当な番号レス下から 7人のコンマ秒数で決めるランダム方式とかどう?
20 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 23:03:18 ID:CPkQLAoA0 【元ネタ】史上最強の弟子 ケンイチ 【CLASS】アサシン 【マスター】間桐桜 【真名】新島春男 【性別】男 【身長・体重】172cm・62kg 【属性】中立・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷A 魔力E 幸運B 宝具C 【クラス別スキル】 気配遮断:A+ サーヴァントとしての気配を絶つ。完全に気配を絶てば発見することは不可能に近い。 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 【固有スキル】 仕切り直し:D 戦闘から離脱する能力。 軍略:C 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる カリスマ:D 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一軍のリーダーとしては十分すぎる才能である。 破壊工作:B 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。 トラップの達人。 本来ならばAランク相当だが、使用した相手がことごとくトラップを回避する超人じみた人間だったためワンランク低下している。 ランクBならば、相手が進軍する前に四割近い勢力をそぎ落とすことが可能。さらに戦闘中においても、Dランク相当の効果をもつトラップを作成可能。 ただし、このスキルが高ければ高いほど、英雄としての霊格は低下していく。 【宝具】 『新島アイ』 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:50 人差し指と親指で輪を作り発動する特殊能力。 対象のステータスおよびスキルを完全に把握し、状況次第では真名や現在の状態さらには人間関係すら見抜く。 【Weapon】催涙スプレー・警棒 新島が使用したことのある武装。サーヴァント相手に致命傷を与えるようなものではないが、英霊が保有していることによりダメージを与える程度の効果はある。 【解説】 なんか変化球を思いついたので投稿してみる。実は他にもスキルは思いついているが、チートと言われそうなので下方修正してます。 実際戦闘能力などかけらもないが、敵同士をぶつけさせたりグループで行動しているものを仲間割れさせるなど策士としては一流。マスターにサーヴァント相手でも通用する攻撃手段があれば三騎士でも油断できないかもしれない。 マスターを桜にしたわけは、こいつなら蟲の裏をかくことができるかもしれない思ったうえでの判断。
21 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 23:14:59 ID:SknkptgIO >>19 ルーレット方式はいい案だな レス番取った人がそれぞれのクラスの鯖をある程度選出して秒数判定ってことかな?
22 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 23:54:09 ID:2iFemr.c0 面白そうだから、適当にルールを作ってみた。 7人すぐに参加出来るかわからないから、最初は少し時間経っても来ないなら 複数担当でもアリって感じで。あんま難しく考えずに緩〜くやれればなと 俺のキショイ勇み足だったらごめんね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最初に担当の人を安価。 連投は下の番号が無効、またしばらく経っても選出がない場合は複数担当を立候補してもらう。 担当クラス安価 セイバー:>>1 ランサー:>>2 アーチャー:>>3 ライダー:>>4 アサシン:>>5 バーサーカー:>>6 キャスター:>>7 次に担当者は担当クラスの鯖を3人選出する。 その時の書き込みのコンマ秒数で決定。 クラス:セイバー ・[[00〜29]] アルトリア ・[[30〜59]] セイバーオルタ ・[[60〜99]] ネロ・クラウディウス ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/08(土) 23:57:48 ID:SknkptgIO >>22 乙 とりあえずはそれでやってみる?
24 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 00:31:16 ID:B77o2KRY0 面白そうだけど占領し過ぎるとアレなので専用スレ立てた方が良い気がしなくもない やるんならどっちでも参加したいけど
25 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 00:36:59 ID:wXI20.w6O たしかに。 個人的にはここはほとんど書きこみがないスレだから、最初はこのままでもいいと思うけど 飽きたら早くに自然消滅するだろうし
26 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 00:40:15 ID:xTqH2DDw0 面白そう。 緩いのは賛成だけど行き過ぎたネタ鯖だけはやめて欲しいな
27 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 00:55:11 ID:U0w3fD9E0 おk。 じゃあ、やってみよっか。 他にやりたい人がいなければ、進行と集計は今回は俺が担当するよ。 今晩はもう遅いから明日のお昼頃までに意見待ちともう一度点呼をとって 13時ぐらいか、もしくは夕方18時ぐらい、もしくは夜中の24時とか 担当クラス安価をどっちに取ってほしいか希望出しておいてもらえる?
28 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 01:09:32 ID:wXI20.w6O >>27 了解 明日休日だし安価は早めに昼過ぎでいんじゃない? 鯖選ぶのも時間かかるかもしれないしさ
29 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 03:28:54 ID:xkuLjX4c0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】フランソワ・プレラーティ 【性別】男 【身長・体重】183cm・78kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力E耐久E敏捷D魔力A幸運E宝具?? 【クラス別スキル】 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”の形成が可能。 道具作成:A+++ 宝具による魔術書の作成。 原本さえあれば例え宝具クラスの書物であろうと写本の作成が可能。 【固有スキル】 精神汚染:EX 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。 ただしAランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 さらにプレラーティは話術スキル行使の間のみ精神汚染スキルを無いものと扱うことが可能だが 話し相手は低確率でCランク相当の精神汚染のスキルを獲得する。 魔術:A 黒魔術、錬金術、悪魔(悪性の精霊)の召還術の行使の他、異界の神々についての知識を所持。 話術:D 言論の巧みさ。 他者への暗示、魅了の他、自己弁護に優れる。 【宝具】 『書き連ねる深淵の知識(プレラーティーズ・スペルブック)』 ランク:E〜A++ 種別:魔術宝具 レンジ:0〜1 最大捕捉:1人 魔術書(書物の形をした魔術礼装)を”特定の人物が使える”特性を付加した上での写本を作成する。 原本さえあれば例え宝具クラスの書物でも複製可能だが、その場合完全な写本は難しい。 【Weapon】 【解説】 15世紀のフィレンツェ近郊のピストイア出身。 聖職者を志しアレツォの司教から僧籍を与えられるがその後ジャン・ド・フォンタネルの弟子となり魔術に傾倒していく。 黒魔術や錬金術といった魔術を極めたプレラーティはジル・ド・レェ伯によってティフォージュ城に招かれそこで様々な悪魔的儀式を行っていく。 またルルイエ異本を部分的にイタリア語に翻訳したという話もある。
30 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 09:20:18 ID:R70MMLV60 >>22 また面白そうな…全員EX宝具持ちでやってみたい。 てか、これは既存だけで?それとも新規だけで?
31 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 10:22:51 ID:R70MMLV60 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】アルフレッド・ノーベル 【性別】男 【身長・体重】172cm・51kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力A+ 幸運B 宝具B 【クラス別スキル】 陣地作成:A 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”を上回る“神殿”を形成することが可能。 道具作成:A 魔力を帯びた器具を作成できる。 科学的な論理を基にして神秘を込めた近代兵器を作成可能。 【固有スキル】 高速思考:A 物事の筋道を順序立てて追う思考の速度。 科学的・論理的な思考において常識破りな速度を持つ。 分割思考:A 思考中枢を仮想的に複数に分け、同時に運営する。 高速思考と合わさり、一瞬で様々な事を思考することができる。 【宝具】 『全て爆破す叡智の結晶(ダイナマイト)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:10〜100 最大捕捉:10000 ノーベルが開発した画期的な爆薬。 宝具化したことにより、ノーベルはこのダイナマイトをどんな所にも出現させることができ、爆発すれば強固なものほど崩れ、破壊される。 一度に出せる本数は最大1000本で、爆発するごとに補充が可能。 起爆はノーベルの意思か、ノーベルが道具作成で作った起爆スイッチでのみ可能。 『我は死の商人なり(アルフレッド・ベルンハルト・ノーベル)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― ダイナマイトを開発した事により、死の商人と忌み嫌われたノーベルの評価が現れた宝具。 ノーベルが触れた神秘の無い兵器を全てDランク相当の宝具に変換する。 更にBランク以上に武器系の宝具に触れた場合、神秘を抜き取り、強制的にランクを2下げることができる。 【解説】 世界的に有名な爆薬、ダイナマイトを作った科学者。 ダイナマイトは元々工事用に作られたが、 戦争に使われるようになって死の商人と忌み嫌われるようになった。
32 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 10:26:43 ID:ZdRW06S60 その真名は無いわ
33 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 10:48:56 ID:R70MMLV60 >>32 ごめんなさい。 【元ネタ】アーサー王物語 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】パロミデス 【性別】男 【身長・体重】198cm・65kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B+ 魔力B 幸運B 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 【固有スキル】 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 勇猛:A+ 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 洗礼詠唱:B キリスト教における“神の教え”を基盤とする魔術。 その特性上、霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持つ。 【宝具】 『将取るならまず足奪うべし(ライダー・キラー)』 ランク:C 種別:対騎乗宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― ランスロット卿と戦った時、その馬の首をはねたことから生まれた宝具。 戦闘する相手が何かに乗っている場合、その乗っている物を破壊することができる。 宝具であろうと機械であろうとかならず破壊可能。 『唸る獣(クエスティング・ビースト)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 純白の体をし、巨大な体を持つ美しい獣、唸る獣を召喚する。 暴力、混沌を操り、仲間割れや人々の隠れた暴力性を誘発する。 獣自体も戦闘力を持ち、同ランク以上の宝具でない限り攻撃は受け付けない。 【解説】 円卓の騎士の一人。 初期は悪役の様に書かれていたが、後半では貴婦人に優しい騎士として描かれている。
34 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 11:05:22 ID:wXI20.w6O >>30 暗黙の了解っていうか、明言されてないけど wiki内の史実と神話系から選んでやるはず
35 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 11:07:30 ID:xTqH2DDw0 【元ネタ】不思議の国のアリス、鏡の国のアリス 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】アリス ・プレザンス・リデル 【性別】女性 【身長・体重】132cm・30kg 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運B 宝具C 【クラス別スキル】 狂化:E- 言語能力が不自由になり、複雑な思考が難しくなる。 パラーメータのラックアップ等の狂化による恩恵は受けられない。 【固有スキル】 精神汚染:E- 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術をシャットアウトすることがある。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 また、長時間アリスと接していた対象はE-ランク相当の精神汚染スキルを取得することがある。 魅了:E 少女としての見た目の愛らしさ。 異性、そして時には同性をも惹き付ける。 心理状態や感情によって容易に抵抗できるが、 精神汚染スキルを持つ対象は、抵抗が困難になる。 【宝具】 『夢見る少女の物語(ナーサーリー・テイル)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-人 ルイス・キャロルが現実のアリスの願いに応じて書き上げたアリスの物語が本の形をとって具現化した、アリスの願望を叶える限定的な願望機。 物語のアリスが体験した事象を、現実のアリスを核として、アリスの意のままに再現する。 体系の変化など、物語のアリスに起きた事象であれば現実のアリスに反映させることができ、現界させた物語の登場人物や幻獣には、物語のアリスが受けた影響と同等の影響を他者に及ぼす能力と、A+〜E-ランク相当の精神汚染スキル及び狂化スキルをランダムに付加する。 また、再現された事象に接した対象は、高確率でE-ランク相当の精神汚染スキルと狂化スキルを12ターンの間獲得し、他者との意思疎通に対してバッドステータスを負う。 再現された事象は、現実のアリスに再現停止の意思が無く、維持の為の魔力供給が途切れない限り消滅する事は無い。 【解説】 イギリスの作家ルイス・キャロルの童話「不思議の国のアリス」 並びにその続編「鏡の国のアリス」の主人公アリスのモデルとされる少女、アリス・プレザンス・リデルが、アリスという架空の英霊の殻を被った存在。 複雑な召喚によって作中のアリスと実際のアリスの容姿が混同した状態で現界している。 本来は、宝具を持たず、英霊としての能力も資格ない存在であるが、現代におけるアリスに対する知名度の多大な恩恵を受け、それらしい能力と宝具を得ている。 世界的に知られた物語である「不思議の国のアリス」の誕生は、ルイス・キャロルに対するアリスの要望によるものと言われ、聖杯に"アリスの物語の続き"を求めて召喚に応じた。
36 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 11:32:00 ID:aq/gba8MO >>34 え、マジ? 7人がそれぞれ新規に1騎ずつ作って遊ぶって企画じゃないの?
37 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 11:34:16 ID:yMAL7BLkO いつも思うんだけどなんでアリスの創作モノは必ずホラーやスプラッターになるんだろう 原作じゃお転婆で勇敢な少女なのにどこからそういうイメージが来たのか気になる
38 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 11:37:03 ID:U0w3fD9E0 こんにちは。 最初に担当クラス安価の時間を決めたいと思います。 お昼の13時、夕方18時、夜の24時から選んでください。 また新たにルールを暫定ですが作ってみたので、ご確認ください。
39 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 11:45:25 ID:U0w3fD9E0 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最初に担当の人を安価。 連投は下の番号が無効、またしばらく経っても選出がない場合は複数担当を立候補してもらう。 立候補の際は ⑨ をコメに入れといてください。 wiki内の鯖で、複数の項目があるものはどのステを採用するかあらかじめ記載しておくこと。 ※シグルドの上から2つめにしたい場合、・[[00〜29]] シグルド 上2 と書き込む。 担当クラス安価 セイバー:>> ランサー:>> アーチャー:>> ライダー:>> アサシン:>> バーサーカー:>> キャスター:>> 次に担当者は担当クラスの鯖を3人選出する。 その時の書き込みのコンマ秒数で決定。 クラス: ・[[00〜29]] ・[[30〜59]] ・[[60〜99]] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
40 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 11:46:24 ID:wXI20.w6O >>14 でwiki内から選ぶって言ってから話進めてたよ
41 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 11:51:50 ID:xTqH2DDw0 >>37 たぶんテーマ解釈のせい wikiより テーマとして含まれる要素 [編集] 駄洒落 パロディと風刺 ゲームとなぞなぞ ナンセンス フロイト的要素 夢と悪夢 幻覚体験との類似性 リデル家やオックスフォード大学の学僚に関わる内輪のジョーク
42 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 11:58:17 ID:yMAL7BLkO >>41 なるほど 童話が心理学者によってエロ魔改造されるような感じか
43 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 12:23:34 ID:wXI20.w6O >>38 なんかまだ集まってなさそうだし、夕方18時からがいんじゃない?
44 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 12:46:36 ID:U0w3fD9E0 では夕方18時に開始します。 なお無効票は基本sage進行でお願いします。
45 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 13:04:14 ID:ncyOyqIk0 >>36 最初に提案した時はそのつもりだったけど 今回のが上手く機能しそうならまたの機会にやってみるよw
46 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 13:10:44 ID:R70MMLV60 おk。 こういうのは立候補しない方が面白いし、見物してるわww
47 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 16:11:21 ID:xTqH2DDw0 【元ネタ】マビノギオン ケルト神話 ウェールズ神話 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】プイス 【性別】男性 【身長・体重】178cm・68kg( 187cm・79kg) 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運C 宝具A++ 【クラス別スキル】 対魔力:E(A+) 魔術に対する守り。 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 アラウンとの容姿交換により、A+ランク相当の対魔力を得ている。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 【固有スキル】 変化:C+ 黄泉王アラウンとの契約によって容姿をアラウンと交換しているため、 通常の手段ではプイス本来の正体を見破ることはできない。 【宝具】 『死猟の犬(フォーイル)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:12人 アンヌヴンの猟犬と呼ばれる、幽鬼のような巨大な白犬の群れ。 霊魂を狩る霊体の猟犬であり、アラウンの姿を得たプイスの意のままに操る事ができる。 飛行能力に加え、霊体に対し、高い探索能力や追尾補足能力、対霊体攻撃能力を有する。 また、霊体であるため、物理的な干渉を受けない。 『黄泉は汝の傍らに(アンヌヴン)』 ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 プイスが1年間、罪の償いとして黄泉王アラウンと交わした契約により得たと冥界の神の姿。 馬に跨がり、フードの付いた灰色のローブを纏った死神のような外見をしている。 この容姿により、不老不死の効果を有し、持ち主の老化を抑え、呪いを跳ね除け、傷を癒す。 真名解放を行なうと、使用者の周囲に結界が展開され、この世界では無い黄泉の国に 使用者の身を置かせることであらゆる攻撃・交信をシャットウアウトして対象者を守る。 それは防御というより「遮断」であり、この世界最強の守り。 魔法の域にある宝具で、五つの魔法さえ寄せ付けず、多次元からの交信は六次元まで遮断する。 【解説】 『マビノギオン』第一枝篇に登場するダヴェドの領主。 冥界の神である黄泉王アラウンに対し、狩りの最中に無礼をはたらき、 償いのために1年間双方の姿と支配地を交換し、アラウンの宿敵ハヴガンと戦うという使命を与えらる。 その後、プイスは見事それに応えハヴガンを倒した。 プイスのアラウンの妃に手を出すことは決してなかったことから更に信頼を得ることとなり、 2人は深い友情で結ばれることとなった。 その功績から、異界王とも呼ばれ、彼が治めた冥界アンヌヴンは理想郷アヴァロンと同一視される。
48 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 16:43:19 ID:eoo9NtHs0 初回なんだしgdgdを避けるためとりあえず>>14 にあるようにwikiから選んで僕鯖戦争やって〜って段階的に行った方が無難な気がするんだが……
49 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 16:48:34 ID:ZdRW06S60 小賢しいルール決め出した時点で勢い無くなってるし長文書けば採用されるよ
50 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 16:48:36 ID:wXI20.w6O >>48 いや選ぶでしょ? 単に立候補した人が各クラスからwiki内の鯖をチョイスするだけなんだから
51 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 16:59:12 ID:eoo9NtHs0 >>50 なるほどそういうことか 文盲でごめん
52 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 17:07:08 ID:wXI20.w6O >>51 いえいえ そしてあと1時間か・・・結構wikiの鯖って多いから、どんな面子になるか未知数だ
53 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 17:31:03 ID:U0w3fD9E0 18時より立候補の募集を開始します。 立候補の際は ⑨ をコメに入れといてください。 レスが早い順になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 連投は下の番号が無効、またしばらく経っても選出がない場合は複数担当を立候補してもらう。 また無効レスはsage進行。 立候補の際は ⑨ をコメに入れといてください。 wiki内の鯖で、複数の項目があるものはどのステを採用するかあらかじめ記載しておくこと。 ※シグルドの上から2つめにしたい場合、・[[00〜29]] シグルド 上2 と書き込む。 次に担当者は担当クラスの鯖を3人選出して下のテンプレに担当クラスと一緒に書き込んでください。 その時の書き込みのコンマ秒数で決定します。 クラス: ・[[00〜29]] ・[[30〜59]] ・[[60〜99]] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
54 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 17:50:42 ID:U0w3fD9E0 あと募集は7人。 担当クラスの順番はレス番の若い順に セイバー:>> ランサー:>> アーチャー:>> ライダー:>> アサシン:>> バーサーカー:>> キャスター:>> です。
55 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 17:52:39 ID:wIoDDYJc0 ん? 18時から書き込んだ対象者の早い順なのか? てっきり安価で指定するもんだと思ってた・・・けど どの道連番とかにするなら同じ事か
56 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 17:58:54 ID:U0w3fD9E0 こっちの方がニアミスしないと思ったので 急に変更して申し訳ないです。
57 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 18:10:28 ID:wXI20.w6O ⑨
58 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 18:11:28 ID:ncyOyqIk0 ⑨ 候補してから選出?
59 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 18:16:51 ID:wIoDDYJc0 ⑨ これでいいかな
60 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 18:33:55 ID:U0w3fD9E0 30分経ったので自分も参加させてもらいます。 ⑨>>58 先にwiki内で捜して書き込んでもらってもかまわないですよ。 最終的に自分が集計してまとめますから。
61 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 18:49:06 ID:JATBQLkY0 ⑨
62 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 18:55:27 ID:UQ9BQ9i6O ⑨
63 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 19:34:14 ID:ncyOyqIk0 キャスター不人気すぎるw
64 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 19:42:49 ID:ncyOyqIk0 先に書き込み 上から弱中強 クラス:ランサー ・[[00〜29]]ペトルス・バルトロメオ ・[[30〜59]]バシレイオス二世 ・[[60〜99]]カルナ 上1
65 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 19:46:41 ID:R70MMLV60 だいぶ遅いけど…キャスター可哀想だし。 ⑨
66 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 19:47:40 ID:wXI20.w6O ケータイからなので簡素で失礼します セイバー アイヌラックル 無銘(兵士と死神) アルトリウス
67 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 19:53:03 ID:R70MMLV60 なんか勝手かもしれませんがごめんなさい。 キャスター ・[[00〜29]]ハワード・フィリップス・ラヴクラフト ・[[30〜59]]六耳獼猴 ・[[60〜99]]シャーロック・ホームズ
68 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 19:59:00 ID:U0w3fD9E0 クラス:ライダー ・[[00〜29]] 大祝鶴姫 ・[[30〜59]] マナス・バートゥル ・[[60〜99]] アトラス
69 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:01:18 ID:U0w3fD9E0 すみませんコンマ秒数間違えてました。 ・[[00〜19]] ・[[20〜39]] ・[[40〜59]] でした。本当に申し訳ありませんorz
70 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:04:49 ID:wIoDDYJc0 ・[[00〜29]]リュンケウス ・[[30〜59]]雑賀 孫市 ・[[60〜99]]?政(始皇帝) 後ろ二つが強すぎるかな? という事でリュンケウスを候補に
71 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:05:01 ID:wXI20.w6O 勝者がほぼ確定しちまったぞおいwwwww
72 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:05:43 ID:eeiENve20 え? ・[[60〜99]]は召喚失敗扱いになるの?
73 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:06:12 ID:UQ9BQ9i6O クラス:バーサーカー ・[[00〜29]]火之迦具土 ・[[30〜59]]黄泉醜女 ・[[60〜99]] 両面宿儺
74 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:08:34 ID:UQ9BQ9i6O >>72 今の順序のまま時間だけ>>69 を適用すれば? バーサーカーは火之迦具土か
75 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:10:27 ID:wIoDDYJc0 普通に ・[[00〜29]]→・[[00〜19]] ・[[30〜59]]→・[[20〜39]] ・[[60〜99]]→・[[40〜59]] で良いんじゃね? となると俺は始皇帝か、ちょっとやっちゃったかな
76 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:13:34 ID:eeiENve20 ああそうか六十進法だから60=0だったっけ 俺バカス
77 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:14:27 ID:R70MMLV60 わーい、精神汚染EXのキャスターが当たっちゃったよー?
78 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:16:13 ID:wXI20.w6O 掲示板によって時間表示が違うからそれで間違えたのかな まあ特に問題ないから大丈夫だよ あとはアサシン待ちだね それとラヴクラフトェ・・・
79 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:18:19 ID:UQ9BQ9i6O 自分で候補出してあれだが火之さん何かバーサーカーで呼び出してマスターの魔力持つのか?
80 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:21:53 ID:R70MMLV60 >>79 宝具に霊骸とマスター合体で魔力増強とかあったし大丈夫でね? てか、マスターの心配するならハワードさん。いや、俺が言うのもあれだが。 喋っただけで低ランク精神汚染ゲットだしなぁ。
81 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:24:47 ID:wXI20.w6O >>79 いや、よく読むと燃費は破格的に良いから大丈夫だよ 代わりに不幸を引き寄せるから質が悪いけど
82 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:26:07 ID:eoo9NtHs0 空気を読まずリメイク投下 【元ネタ】史実 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】ラシード・ウッディーン・スィナーン 【性別】男性 【身長・体重】185cm・55kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷A 魔力C 幸運C 宝具C 【クラス別スキル】 気配遮断:A+ サーヴァントとしての気配を絶つ。完全に気配を絶てば発見することは不可能に近い。 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 【固有スキル】 風除けの加護:A 中東に伝わる台風避けの呪い。 薬物使用:A 薬物の取り扱いに長ける。 麻薬を用いて人間や動物を洗脳・使役することが可能。 【宝具】 『幻想楽園(ザバーニーヤ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人 外法を用いた他者改造の術。 対象となる人物の精神及び肉体に改造を施し、自分と同等の性能・外見を持ったアサシンのサーヴァントとして生誕させる。 一人生成するのに約24時間かかり、マスターへの魔力の負担は増えるが、宝具以外は全て完全に再現される。 ただし、ヒトの形をしていないものやサーヴァントを改造することはできない。 【Weapon】 【解説】 山の老人や暗殺教団の伝説の原型になった人物。 アイユーブ朝軍が城砦の一つを包囲した際、スィナーンが単独で警戒厳重なサラーフッディーンの寝所に侵入し、 その枕元に毒ケーキ・毒塗りの短剣・警告文を置いてその場を去り、サラーフッディーンはこれに恐れを成して兵を引いたという逸話などがある。 彼はフィダーイーと呼ばれる暗殺集団を育成し戦闘や暗殺に積極的に用いたとされる。 フィダーイーは「ある理念に忠誠を尽くし自己犠牲をも厭わない人びと」のことであり、十字軍にも恐れられる集団であった。 また、秘密の園伝説というアラビアの民話がある。 それは、山中に楽園のような秘密の庭園を築いた老人が、里の若者を連れてきてこの庭に遊ばせ、秘密の薬を調合して楽しませる。 そのうえで老人は、若者にある陰謀に類するような使命を与え、再び戻りたければその使命を達成せよといって、目的を果たしていくというものである。 この民話の特徴から、山の老人とスィナーンが結び付けられ、さらに十字軍によって伝えられた暗殺教団の話と複合していった。
83 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:30:19 ID:ncyOyqIk0 始皇帝はどの始皇帝? リメイク自分もやってみようかないつか。 まずは過去ログの鯖を増やすところからかもしれないけど
84 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:32:36 ID:R70MMLV60 >>83 多分一番上のじゃない? セイバーとキャスターもあるけど、それは他の人のだし…多分、アーチャーの始皇帝。
85 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:32:55 ID:JATBQLkY0 クラス:アサシン ・[[00〜29]]ソニー・ビーン ・[[30〜59]]ミロシュ・オビリッチ ・[[60〜99]]アナンシ
86 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:38:26 ID:U0w3fD9E0 第一次聖杯戦争の鯖たちが集結いたしました。 セイバー:アルトリウス ランサー:カルナ アーチャー:嬴政(始皇帝) ライダー:大祝鶴姫 アサシン:アナンシ バーサーカー:火之迦具土 キャスター:ハワード・フィリップス・ラヴクラフト です。
87 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:38:37 ID:R70MMLV60 うおお、EX三人目… これで、多分決定したのは… セイバー:アルトリウス ランサー:カルナ 上1 キャスター:ハワード・フィリップス・ラヴクラフト バーサーカー:火之化釈具土 アーチャー:始皇帝 アサシン:アナンシ ライダー:大祝鶴姫>>75 に合わせたらだいたいこんな感じか?
88 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:38:48 ID:wIoDDYJc0 >>84 まさしくそいつ 8000の人形軍団始皇帝とか・・・ ちょっと自重するべきだったかなぁ
89 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:42:46 ID:R70MMLV60 >>88 いや、あの…ハワードさんは宝具使えばSAN値直葬な巨人とかそういうのがたっぷり出せるんだが… まぁ、クトゥグア&ダゴン&ニャルラトポテプとかは無理らしいからまだ…いいかな?
90 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:43:50 ID:wXI20.w6O 意外と面白い結果になったな ラヴクラフト無双してBADENDかと思いきや、ジョーカーのアナンシが最後に出てくるとは
91 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:45:36 ID:UQ9BQ9i6O そしてそれらを纏めて括って不幸にする火之さん
92 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:46:02 ID:ncyOyqIk0 >>88 同じく弱中強にしたら強のカルナ出ました>< いや最初に書くから強めも用意しといた方がいいかなと思っていれたんだけど、 自分の方が自重すべきだったw
93 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:46:39 ID:eoo9NtHs0 つるひめちゃんフルボッコな未来しか見えないの!
94 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:47:26 ID:R70MMLV60 ま、ハワードも魔力切れで死ぬ未来が見えるんだけどね。 アナンシに相性よさそうなのは…ちょうど三騎士かね? Wikiで見たけど、宝具は主人公と相性悪いらしいし。…そういったらハワードはどういう扱いなんだろうか。
95 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:49:40 ID:U0w3fD9E0 で、でもでもつるひめちゃんは追い詰められた時にこそ 真価を発揮する『名をぞわづらふ』があるから・・・! う・・・(´・ω・`)
96 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:51:34 ID:UQ9BQ9i6O >>95 火之迦具土『不幸になーれ』
97 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:51:48 ID:hfPAIIbc0 瀕死の状態で宝具発動できれば勝機が……
98 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:56:05 ID:yMAL7BLkO 化け物に挑むいたいけな少女が主人公の鬼畜ゲーですね BAD END率99.9%だぜ
99 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:57:22 ID:UQ9BQ9i6O >>98 セイバーいじめみたいなものか
100 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 20:57:24 ID:R70MMLV60 >>97 五体満足の状態から宝具の一撃で抹殺される運命が見える… てか、今思ったんだが……Fate/staynightみたいに、これでキャスターがアサシン召喚したら…
101 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:03:30 ID:hfPAIIbc0 面白そうだし勝ち残りのオッズ出そうず つるひめちゃんは300くらいかな?
102 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:03:33 ID:wXI20.w6O 三騎士は奇しくもZEROと同じポジションになりそうだね。 鍵となるのがアルトリウスの旗 ラスボスがクトゥルフ爺さん、そしてジョーカーのアナンシと赤ん坊の立ち回りが結末を左右しそう 始皇帝とカルナさんは時間稼ぎで矢面に立ちそう つるひめさんは・・・ううっ(;_;)
103 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:14:01 ID:U0w3fD9E0 アルトリウスが何気に強いんだよねー。 でもラヴクラフトさん、雑魚でも一体一体がサーヴァント以上の力があるし 旧支配者や大いなる混沌も呼べるみたいだよ。 呼んだら自分も終わるけど
104 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:15:16 ID:ncyOyqIk0 セイバー アルトリウス ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9 ランサー カルナ ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8A アーチャー 始皇帝 ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E5%AC%B4%E6%94%BF%EF%BC%88%E5%A7%8B%E7%9A%87%E5%B8%9D%EF%BC%89 ライダー 大祝鶴姫 ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E5%A4%A7%E7%A5%9D%E9%B6%B4%E5%A7%AB キャスター ラヴクラフト ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88 バーサーカー 火之迦具土 ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E7%81%AB%E4%B9%8B%E8%BF%A6%E5%85%B7%E5%9C%9F アサシン アナンシ ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7
105 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:27:08 ID:R70MMLV60 >>104 鶴姫さん、あんたは今泣いていい。
106 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:29:52 ID:yMAL7BLkO 鶴姫「どういうことなの……」
107 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:32:37 ID:ncyOyqIk0 オッズはラヴクラフトをどうするかかなー。 マスター考えれば魔力切れや狂化で速攻負けもあるけど。 アナンシは単純に強いけど なんか能力がやられるボスキャラというか・・・w ラヴクラフトが潰れれば 三騎士+バサカで主人公度が高い奴が勝つのだろう つるひめちゃんは・・・補正で最後まで残るよ>< 物語ならラヴクラフトがZeroキャスター+バサカみたいに潰れて その後に群雄割拠になって、 主人公がアナンシ倒して終わりとかなのかな。
108 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:32:50 ID:wXI20.w6O アナンシって普通に闘っても滅茶苦茶強いんだよねアサシンなのに。 バサカはまず破滅するだろうから脱落・・・でいいのかな?
109 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:32:54 ID:wIoDDYJc0 神とそれを呼び出す奴が4体 普通に大英雄が2体 あと鶴姫・・・ こりゃ酷い
110 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:38:18 ID:U0w3fD9E0 ごめんねつるひめさん・・・。 俺が判定ミスったせいでこんな無理ゲーさせちゃって。 あと1秒早ければアトラスだったのに
111 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:39:11 ID:hfPAIIbc0 ラヴクラフトは召喚に成功すればチートクラスに強いけどアルトリウスとの相性が最悪だな 始皇帝やカルナは面白いバトル展開にもっていってくれそう アナンシはアサシンらしく立ち回りに期待 火之迦具土はどうせ自滅するだろうけどすごい興味深い 鶴姫ちゃんは萌え補正でどこまで生き残るか 宝具のぶつけあいは最後だよなあ 最初は真名云々不明で様子見だけど赤ん坊が暴走してどうなるか
112 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:41:23 ID:yMAL7BLkO 鶴姫は女の子枠というかネタ要員というか… とにかく必要だよきっと、たぶん
113 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:42:04 ID:U0w3fD9E0 鶴姫「わが恋は 三島の浦の うつせ貝 むなしくなりて 名をぞわづらふ」
114 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:45:09 ID:wIoDDYJc0 アナンシに対抗しうる「主人公」はラヴクラフト・アルトリウス・カルナってところか? ただ勝ち負けまで考えると・・・ 始皇帝は火之迦具土のマスターにちょっかい出してエライ事になったり 鶴姫ちゃん追いこんで見事に撃退されたり 勝つ気満々で待ち構えてたらあっさりブッ飛ばされたり なんかどこぞの太陽王みたいな憎めないラスボス枠な気がしてきた
115 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:46:11 ID:R70MMLV60 赤ん坊の英雄って案外いないし、結構早めに特定されそうな。 てか、ラヴクラフトは元々「魔法カード発動!ブラックホール!」みたいな感じの英霊だしなぁ。 魔術って言うよりも召喚した邪神達の圧倒的物量で潰すイメージ。
116 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:51:28 ID:JATBQLkY0 BADEND嫌いの蜘蛛の運命干渉を邪神の加護で弾く小説家(笑) いつのまにか主人公化していく姫さん ガチバトルでしのぎを削る三騎士達 何柱かの邪神を道連れに燃え尽きる赤ん坊 クライマックスは鯖連合V邪神 ラストシーンは鶴姫が微笑みながら消滅するところ 泥仕合の果てに勝者なし こんな感じかね
117 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:52:16 ID:wXI20.w6O 僕鯖のヒロインが今ここに誕生した おめでとうつるひめちゃん! 捕まって始皇帝に慰みものにされたり触手グロプレイされないように頑張ってね!
118 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:53:56 ID:R70MMLV60 >>114 始皇帝「赤子か…手加減はせんぞ!?」 火之迦具土「…宝具発動。燃えちゃえ。」 始皇帝「\(^o^)/ウギャー」 始皇帝「一番弱そうなお主から、確実に倒そう…」 鶴姫「瀕死状態からの…【名をぞわづらふ】!!」 始皇帝「\(^o^)/ウワーイ」 始皇帝「ふっふっふ…キャスターよ、どこからでも来い!」 ラヴクラフト「では…いけ、邪神よ。」 始皇帝「モウ\(^o^)/ムリダー」
119 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:55:43 ID:hfPAIIbc0 きのこが書けば鶴姫ちゃんがキレイに締めて終わるFateエンド 虚淵が書けば鶴姫ちゃんが色んなヤツにトラウマやらなにやらをほじくり返されまくった挙句凌辱鬱エンド エロゲのメインヒロインらしいですな
120 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:55:50 ID:UQ9BQ9i6O うっかり火之迦具土(のマスター)と同盟組んで不幸街道に落ちる鶴姫を幻視
121 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 21:58:12 ID:hfPAIIbc0 >>118 始皇帝が真のメインヒロインか
122 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:01:12 ID:hfPAIIbc0 ラヴクラフトさんはジルの旦那の上位互換みたいな感じか クトゥルフ神話は詳しくないけど火之迦具土と二人でかき回してくれることを期待
123 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:03:45 ID:UQ9BQ9i6O マスターどんな奴かも考慮しないと 火之のマスターは熱血殴りキャラ的な
124 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:04:10 ID:U0w3fD9E0 アナンシは知恵の入れ物があるから魔道書の無効化も1度くらいは出来そう
125 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:09:16 ID:R70MMLV60 >>123 いや、女性じゃないと宝具使えなくね? ラヴクラフトは…うん、雨龍とか、ランルーくんとかの系統のマスター。
126 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:12:59 ID:wIoDDYJc0 始皇帝は・・・どうだろう? シオンみたいな錬金術師タイプか はたまたケイネスやわかめみたいな自信過剰タイプか
127 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:13:32 ID:UQ9BQ9i6O 熱血殴りキャラの女性魔術師……
128 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:17:42 ID:wXI20.w6O ってか爺さん邪神たちを最大数百体召喚できたり、魔導書たくさん所持してたり、魔力量とか邪神パワーのせいなのか無尽蔵といわれたセイバーオルタと同じ値だかんね。 出し渋りしなかったらまず世界ごとしゃぶられ・・・嗚呼、抑止の力ががが
129 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:21:30 ID:eeiENve20 アナンシは……一体どんな奴なら召喚できるんだ? 普通に知恵の入れ物の欠片辺りを触媒にしたのかもしれないが
130 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:23:49 ID:vMXNQJSM0 >>125 元々狂ってるからラブクラフトの狂気に耐性を持ち、逆にその世界を正常だと受け入れていくとか… あれ、こんな話がどっかにあったような>>128 爺さん勢力は「物語の作り手」「人の手で作られた神話」って属性があるから、いざとなったらアナンシさんに何とかしてもらおうぜ
131 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:23:57 ID:UQ9BQ9i6O >>129 触媒無しなら主人公に成りうる力量と人格を持ち合わせた奴か
132 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:26:42 ID:yMAL7BLkO 姫様のマスターを男子高校生にしたら主人公チームの出来上がりですな 始皇帝は熟練の魔術師がとっておきの逸品を持ち出して自信満々で召喚した感じだ
133 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:28:58 ID:hfPAIIbc0 赤ん坊をどう召喚するかわからんけどマスターは母性的なおねいさんであってほしい
134 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:32:12 ID:UQ9BQ9i6O >>133 お腹を痛めて召喚していただきたい 自ら全線に立てるとなおベネ
135 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:37:22 ID:wIoDDYJc0 >>133 いっそのこと夫婦で参戦させて召喚に当たって妻が死ぬとか
136 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:41:03 ID:wXI20.w6O んー やっぱりクトゥルフ爺さんをどうにかしないとこの戦争は勝ち目がないよなー。
137 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:51:34 ID:UQ9BQ9i6O >>135 神話の再顕か
138 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 22:53:52 ID:eeiENve20 というか妻が触媒になった感じ
139 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:00:44 ID:wIoDDYJc0 ラブクラフトはそのうちマスターが自滅するのを待つしかないよなぁ 下手に正義感持たずに待てる鯖&マスター、が絶対条件か? 或いは赤ん坊の癇癪かカルナのイタチっぺでラッキーパンチ狙うか? アルトリウスの旗と鶴姫の反撃と始皇帝の人形を混ぜても無理ゲー臭いしなぁ 蜘蛛さんはなんつうか未知数すぎて判断しがたいw
140 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:03:32 ID:ncyOyqIk0 >.>136 ラヴクラはマスター考慮すると上の宝具は使えないだろうね。 よっぽどのイレギュラーなマスターじゃない限り良くて1体召喚できる程度でしょ。 ましてや>>125 の言うとおりのランルー系統だとさらに制限されるし、>>139 の言うとおり自滅の可能性も・・・ もともとの負担もでかいしね。 下の宝具だけでも強いけど、それだけならアナンシの方が怖いきがする。
141 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:10:30 ID:wIoDDYJc0 待てよ・・・ 流石にメモ帳で使えるルルイエ異本には魔力炉はついてないよな? 付いてたら・・・
142 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:10:57 ID:U0w3fD9E0 ラヴクラフトは放っておくと間違いなく狂気と混沌のBADENDだけど ジョーカーのアナンシの動き次第であっさり倒されて分岐しそう。
143 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:13:50 ID:hfPAIIbc0 大筋は>>116 でけっこう納得してしまった俺 なにかしらの理由で連合組んで六対一の邪神退治は見ものだと思うわ
144 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:13:57 ID:wXI20.w6O >>141 ほぼ確実についてると思われ 僕鯖のを引用すると過程しても、魔術師としても超一級でしょう・・・
145 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:17:18 ID:wXI20.w6O >>143 それに加えて、さらにメタルクウラばりの絶望的戦力が出てきて 最後は爺さん本人を倒すために囮と別動隊で最終決戦とか
146 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:25:46 ID:wIoDDYJc0 自分でも勘違いしてたが始皇帝含めて大方善属性の中のラブ爺さんなのか となると6騎が手を組んで、って展開もありなのか なんか一気にラブ爺さんに退場フラグが立ち始めた様なw
147 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:34:32 ID:U0w3fD9E0 まともに闘ったらまず勝ち目はないから、いかに引きこもりの爺さんを捕捉して 倒せるかが肝だね。たぶん本人も滅茶苦茶強いから、この戦争の大本命は揺るがないと思う まあ、爺さん談義はそろそろ区切りをつけて 他の鯖なら誰が勝てそうかにシフトしましょう。
148 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:36:57 ID:hfPAIIbc0 アサシン「本体を狙う。陽動は任せた」 アーチャー「活路を開く。雑魚の群れは我が宝具に任せておれ」 セイバー&ランサー「大型は我々が」 バサカ「■■■■■■■■■――――!!!」 ライダー「お……応援してますね!」
149 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:42:09 ID:ncyOyqIk0 単純な強さなら アナンシ>三騎士>>>>>>>鶴姫 火之迦具土をどうしていいのかわかんね。
150 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:43:45 ID:wXI20.w6O バサカは破滅型だけど、上手く最後まで立ち回れれば心中で生き残れるかもしれない カルナは爺さん抜きでもかなり厳しそう できるだけ終盤まで戦闘しないようにした方がいいかも
151 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/09(日) 23:56:27 ID:U0w3fD9E0 アルトリウスと始皇帝は単純な性能は騎士王と始皇帝のちょい下位変換かな? ただ前者の旗宝具の使用手段の如何によっては首尾よく立ち回れるかもしれない
152 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 00:18:39 ID:9.cXcCkE0 日付が変わったしそろそろお開きかな。
153 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 00:23:20 ID:51knQB22O アナンシって宝具抜きでも半端ないな ハサン先生なみの気配遮断とメディアと同等以上の魔術を使えそうとか 敵の情報も簡単に収集できるし さすが創造神の一柱だぜぇ
154 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 01:01:09 ID:JYz9IPT60 【元ネタ】史実・チベット仏教 【CLASS】キャスター 【マスター】 衛宮士郎 【真名】ダライ・ラマ 【性別】男性 【身長・体重】166cm・47kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷E 魔力B 幸運B 宝具A 【クラス別スキル】 陣地作成:A 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”を上回る“神殿”を形成することが可能。 道具作成:D 魔術的な道具を作成する技能。 【固有スキル】 法術:B 神仏の教えに、己の力を上乗せして成立させる仏教系の魔術。 その特性上、霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持つ。 覚者:A+ 法術を成立させる神仏の加護に対する適性。 法術使用時に判定を行う。成功した場合、神仏の力のみで法術を行使するため、 魔力消費が無くなる。 A+ランクであれば、判定がほぼ確実に成功する。 【宝具】 『転生活仏(ダライ・ラマ)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 脈々と繰り返されてきた観音菩薩転生の系譜。 歴代ダライ・ラマの魔力を、因果線を通して当代のダライ・ラマに収束させる。 真名解放により、当代のダライ・ラマの魔力ステータス及び法術スキルを A+ランク相当にまで引き上げ、観音菩薩が有した、魔力を消費することで33の姿に 変身する能力「普門示現」の模倣を可能とする。 「普門示現」によって変身したダライ・ラマは、その姿に応じてステータスや 固有スキルが変化するが、そのほとんどの姿においてキャスターとしてのスキルを失い、 変身した姿におけるステータスは、観音菩薩の使用する「普門示現」よりもワンランクダウンする。 【解説】 小柄な老人の姿をしたチベット仏教の僧。 その正体は、すべての衆生を涅槃に導き救うため、幾度となく転生を繰り返してきた チベット仏教において最上位に位置する観音菩薩の化身ラマであり、未来から召喚された英霊。 小柄な体系にそぐわず、茶目っ気たっぷりな性格をしている。
155 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 05:04:33 ID:p.5Iv8nI0 【元ネタ】マテリアル・パズル 【CLASS】ランサー 【マスター】凛 【真名】TAP(ティトォ、アクア、プリセラ) 【性別】ティトォ:男 アクア、プリセラ:女 【属性】ティトォ:秩序・善 アクア・混沌・中庸 プリセラ:秩序・中庸 【ステータス】 ティトォ:筋力D 耐久C 敏捷D 魔力B 幸運C 宝具EX アクア :筋力C 耐久D 敏捷C 魔力A+ 幸運D 宝具EX プリセラ:筋力B 耐久B 敏捷A 魔力F- 幸運C 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 【固有スキル】 ティトォ 無窮の叡智(千里眼総算図):B 1を知り10を知る。ティトォが百年の間に身につけた超戦術眼。 相手の本気の言葉・眼・行動・周りの環境などから情報を取り入れ そこから数十秒間相手の行動を完璧に先読みできる。 自分より高いこのスキルを持つ相手や、あまり自分を曝け出さずに戦う相手には完璧な予測は行えない。 完全記憶:B 一度見聞きしたことは決して忘却しない。記憶の改竄に対して強い抵抗力を持つ。 蔵知の司書:D 同じ器を共有するアクア・プリセラが見聞きした情報を共有できる。 ただし、本人の意識がないまま変換した場合その限りではない。他二人も同様の能力を所持している。 アクア 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 蔵知の司書:D 同じ器を共有するティトォ・プリセラが見聞きした情報を共有できる。 ただし、本人の意識がないまま変換した場合その限りではない。 反骨の相:C 一国の王を馬のように扱う性質 同ランクの「カリスマ」を無効化する。 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 アクアが持つ膨大な魔力が、他の魔力に対するより強い抵抗を与えている。 プリセラ 勇猛:A 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 心眼(真):C 百余年の鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 封印刻印:A 身ごもっている子供を守るため、自身の身体に施した強固な封印。 そのため、能力が半分程度に抑えられる。 封印は18画の文字からなり、画数を減らすたびに身体能力が向上する。 全ての封印を開放した場合、魔力、幸運、宝具以外のステータスが1ランク上昇する。
156 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 05:06:13 ID:p.5Iv8nI0 【宝具】 『星のたまご(システム・デュデュマ)』 ランク:EX 種別:固有結界 レンジ:自身 最大捕捉:自身 この世界のありとあらゆる存在を司る力の結晶体。 TAPの三人はこの結晶体に自らの魂を移すことにより、不老不死と三人の魂の共存を可能にしている。 肉体が死ぬたびに三人の魂は入れ替わり、損傷が修復されるため不老不死であるが 神秘に属する攻撃によって死んだ場合は魂の結合が解け、復活は不能となる。 星のたまごの力を使えば、エントロピーや時空間を捻じ曲げて、ありとあらゆる物を復活させることができる。 しかし、惑星クラスの巨大な物体を復活させるためには、何か別のエネルギーが必要となる。 星のたまごを悪用するものが現れるとき、大地の守護神であるデュデュマが覚醒する。 その際大破壊が起こり、その規模は国一つを容易く消滅させるほどである。 『重ね歩む三重の魂(マジック・パイル)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:自身 最大補足:3人 星のたまごを薬品や魔法によって制御し、二ないし三人分の魂を一度に表に出すした荒業そのもの。 この宝具を使用すると、全能力がTAPの二ないし三人のうち一番高いものとなり、二ないし三人のスキル、武器を全て同時に使用できるようになる 【Weapon】 『ホワイトホワイトフレア』 ティトォが生み出した魔法、炎を癒しと強化のエネルギーに変換する。 この炎を纏うことで、魔力、幸運、宝具以外のステータスが全てワンランク上昇する。 ティトォの魔力が持つ限り、複数人に同時に纏わせ即座にあらゆる損傷を回復させることができる。 抵抗力の弱い相手ならば、炎を纏わせて動きを操ることも可能。 『スパイシードロップ』 アクアが生み出した魔法、あめ玉を破壊のエネルギーに変換し、爆発させる攻撃魔法。 熱や空気の有無に関係なく破壊を生じさせることが可能で、爆発の範囲やタイミングを自在にコントロールできる。 また、自身はこの爆発による影響を一切受けない。 あめ玉同士を弾き合わせることによって、魔力を増幅させることが可能で 時間さえあれば対軍、対城宝具クラスの破壊力を持たせることも可能。 『素手』 プリセラが百年以上に渡り鍛え上げ続けてきた肉体。 全盛期のまま鍛え続けられた肉体は、すでに人間の限界を超えて強化されており 腕の一振りで岩を砕き、魔法さえも弾き返すほどの威力と技量を持っている。 【解説】 ドーマローラという百年前に消滅した国の生き残り。 国の消滅に際し、星のたまごを使用し不老不死となることで生き延びる。 その後、はドーマローラの消滅を引き起こし、今尚星のたまごを狙う女神グリ・ムリ・アとの戦いに備え魔力や肉体を鍛え上げてきた。 ティトォは星のたまごを大地に還し、元の身体に戻るため。アクアはグリ・ムリ・アへの復讐のため。プリセラは身ごもった子供を守り抜くために戦い続けている。 現在第3章、彩光少年まで月間少年ガンガンにて連載されている。 第4章、神無は連載再開時期未定。いい加減待ちくたびれますよ土塚先生。 現在ガンガンオンラインにて、外伝作品である『マテリアル・パズル・ゼロクロイツ』が連載中。
157 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 10:01:11 ID:vCF6HsHo0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】葛木宗一郎 【真名】ハワード・フィリップス・ラヴクラフト 【性別】男 【身長・体重】180cm・61kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力A++ 幸運B 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”の形成が可能。 道具作成:B 魔力を帯びた器具を作成できる。 しかし、性質的にどうしても呪物作成に特化している。 【固有スキル】 精神汚染:B+ 精神が狂っている為、他の精神干渉系魔術を完全にシャットアウトする。 属性が混沌の者以外、もしくは同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 神々の加護:A 危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。 邪神との契約で生まれたスキルのため、自身が幸運の時には相手に破滅的な不運が襲いかかる。 呪術:B 邪神達との契約で使用できる様になった人を人とも思わぬ外道の呪法。 宝具の力を借り受け、一時的に邪神と同等の力を振るう事ができる。 【宝具】 『我が血肉は我が子のために(アイアム・グレート・オールド・ワン)』 ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 【其は永久に横たわる死者にあらねど、測り知れざる永劫のもとに死を超ゆるもの】 この呪文を唱えることで、自身が生み出した 【旧支配者】【異形の神】【異種族】を自身の体に憑依させる。 その場合、ハワードは邪神がそれぞれ持つ特殊能力と高ランクの神性を持つ。 【クトゥグア】【ニャルラトポテプ】【アザトース】【クトゥルフ】【ダゴン】等の場合は、 自身の魔力とマスターの魔力を使用し、最大1時間までの力の行使が可能。 『狂気の知識は我が脳に(グリモワール・マジック)』 ランク:A++ 種別:対界宝具 レンジ:―― 最大補足:―― 【ネクロノミコン】【エイボンの書】【ルルイエ異本】【法の書】 【ヌクトーサーとヌクトルー】…他多数の【クトゥルフ神話】に登場した 魔導書の技術を使用できるようになり、【異種族】などの召喚なども可能になる。 呪術スキルとの併用により、神代の魔術クラスの呪術を使用可能。 【解説】 クトゥルフ神話、クトゥルー神話と呼ばれる物語を己の狂気のみで 書き上げ、新たな神々を世界につくりだした小説家。 チートを少し抑えてみた。 狂気もまだ対処ができる程度に。
158 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 10:12:34 ID:2zCL2XVo0 昨日のはなかなか良かったがちと時間が足らなかったかな? どうだろう、週末日曜の0:00から立候補って事にして休日一日かけてやってみるのは まぁ別スレ立てるならそこまでせんでもいいんだろうが
159 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 10:21:15 ID:4yjLNzW6O 結果出てないような気もするけど第一次は終了なの?
160 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 10:28:50 ID:vCF6HsHo0 >>159 ラヴクラフトVs他サーヴァントで対決、 最終的には鶴姫が触手とかSAN値直葬とかいろいろあったけど悲劇のヒロインで勝利…みたいな感じだと思う。 そうじゃなかったら全員共倒れ、とか。
161 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 10:33:17 ID:4yjLNzW6O >>160 姫様がヒロイン補正で生き残りかwww 楽しかったサンクス
162 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 10:36:42 ID:JYz9IPT60 アリスとプイスが誤字ってるので修正 【元ネタ】不思議の国のアリス、鏡の国のアリス 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】アリス ・プレザンス・リデル 【性別】女性 【身長・体重】132cm・30kg 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運B 宝具C 【クラス別スキル】 狂化:E- 言語能力が不自由になり、複雑な思考が難しくなる。 パラーメータのラックアップ等の狂化による恩恵は受けられない。 【固有スキル】 精神汚染:E- 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術をシャットアウトすることがある。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 また、長時間アリスと接していた対象はE-ランク相当の精神汚染スキルを 取得することがある。 魅了:E 少女としての見た目の愛らしさ。 異性、そして時には同性をも惹き付ける。 心理状態や感情によって容易に抵抗できるが、 精神汚染スキルを持つ対象は、抵抗が困難になる。 【宝具】 『夢見る少女の物語(ナーサーリー・テイル)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-人 ルイス・キャロルが現実のアリスの願いに応じて書き上げたアリスの物語が本の形を とって具現化した、アリスの願望を叶える限定的な願望機。 物語のアリスが体験した事象を、現実のアリスを核として、アリスの意のままに 再現する。 体形の変化など、物語のアリスに起きた事象であれば現実のアリスに反映させること ができ、現界させた物語の登場人物や幻獣には、物語のアリスが受けた影響と同等の 影響を他者に及ぼす能力と、A+〜E-ランク相当の精神汚染スキル及び狂化スキルを ランダムに付加する。 また、再現された事象に接した対象は、高確率でE-ランク相当の精神汚染スキルと 狂化スキルを12ターンの間獲得し、他者との意思疎通に対してバッドステータスを 負う。 再現された事象は、現実のアリスに再現停止の意思が無く、維持の為の魔力供給が 途切れない限り消滅する事は無い。 【解説】 イギリスの作家ルイス・キャロルの童話「不思議の国のアリス」 並びに その続編「鏡の国のアリス」の主人公アリスのモデルとされる少女、 アリス・プレザンス・リデルが、アリスという架空の英霊の殻を被った存在。 複雑な召喚によって作中のアリスと実際のアリスの容姿が混同した状態で現界している。 本来は、宝具を持たず、英霊としての能力も資格ない存在であるが、現代における アリスに対する知名度の多大な恩恵を受け、それらしい能力と宝具を得ている。 世界的に知られた物語である「不思議の国のアリス」の誕生は、ルイス・キャロルに 対するアリスの要望によるものと言われ、聖杯に"アリスの物語の続き"を求めて召喚に 応じた。
163 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 10:42:49 ID:JYz9IPT60 【元ネタ】マビノギオン ケルト神話 ウェールズ神話 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】プイス 【性別】男性 【身長・体重】187cm・79kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力A+ 幸運C 宝具A++ 【クラス別スキル】 対魔力:A+(E) 魔術に対する守り。 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 アラウンとの容姿交換により、A+ランク相当の対魔力を得ている。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 【固有スキル】 変化:C+ 黄泉王アラウンとの契約によって容姿をアラウンと交換しているため、 通常の手段ではプイス本来の正体を見破ることはできない。 【宝具】 『死猟の犬(アンヌーン)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:12人 アンヌヴンの猟犬と呼ばれる、幽鬼のような巨大な白犬の群れ。 霊魂を狩る霊体の猟犬であり、アラウンの姿を得たプイスの意のままに操る事が できる。 飛行能力に加え、霊体に対し、高い探索能力や追尾補足能力、対霊体攻撃能力を 有する。 また、霊体であるため、物理的な干渉を受けない。 『黄泉は汝の傍らに(アンヌヴン)』 ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ:3 最大捕捉:1人 プイスが1年間、罪の償いとして黄泉王アラウンと交わした契約により得た 冥界の神の姿。 不死の馬に跨がり、フードの付いた灰色のローブを纏った死神のような外見をしている。 不老不死の効果を有し、老化を抑え、呪いを跳ね除け、受けた傷も即座に癒える 不変の容姿。 真名解放を行なうと、使用者の周囲に結界が展開され、この世界では無い黄泉の国に 使用者の身を置かせることであらゆる攻撃・交信をシャットウアウトして対象者を守る。それは防御というより「遮断」であり、この世界最強の守り。 魔法の域にある宝具で、五つの魔法さえ寄せ付けず、多次元からの交信は六次元まで遮断する。 【解説】 『マビノギオン』第一枝篇に登場するダヴェドの領主。 冥界の神である黄泉王アラウンに対し、狩りの最中に無礼をはたらき、償いのために 1年間双方の姿と支配地を交換し、アラウンの宿敵ハヴガンと戦うという使命を与えられ、その後見事それに応え、ハヴガンを倒した。 プイスのアラウンの妃に手を出すことは決してなかったことから更に信頼を得ることと なり、2人は深い友情で結ばれることとなった。 その功績から、異界王とも呼ばれ、彼が治めた冥界アンヌヴンは理想郷アヴァロンと同一視される。
164 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 11:04:58 ID:51knQB22O もしくはアナンシが爺さんをあっさり倒して、 最終的に主人公ポジションの陣営が勝つとか その場合、アルトリウスとカルナと姫の誰かになんのかね
165 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 11:51:27 ID:fcp.sE.w0 せっかくだから今日も18時にやる? こういうのは勢いだ。
166 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 12:07:39 ID:9.cXcCkE0 やってみるか。 あと実際の聖杯戦争になぞって クラスは最初から順番じゃなくてコンマ以下の時間が特定のコンマに近い順番から決定していくのはどう? 例えば00だと狙いやすいので43とかに設定して、それに近い順番からセイバー、ランサー・・・という風に。 ただしアサシンとバーサーカーは立候補の時に自主的にとれる。 マスターの条件も先に決定した方がいいかもねー。
167 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 12:12:02 ID:1VpKSGgY0 鯖作らないならパラ聖スレでやれ
168 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 13:08:54 ID:vCF6HsHo0 >>166 いいね…やろう。 今度は全部ヒストリアとか、パラメーターのどれかがEじゃないと、とか… また適当な制限とかつけよう。
169 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 15:57:28 ID:fcp.sE.w0 今は下手に縛らないほうがまだいいかも 18時より立候補の募集を開始します。 立候補の際は ⑨ をコメに入れといてください。 レスが早い順になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 連投は下の番号が無効、またしばらく経っても選出がない場合は複数担当を立候補してもらう。 また無効レスはsage進行。 立候補の際は ⑨ をコメに入れといてください。 wiki内の鯖で、複数の項目があるものはどのステを採用するかあらかじめ記載しておくこと。 ※シグルドの上から2つめにしたい場合、・[[00〜29]] シグルド 上2 と書き込む。 次に担当者は担当クラスの鯖を3人選出して下のテンプレに担当クラスと一緒に書き込んでください。 その時の書き込みのコンマ秒数で決定します。 クラス: ・[[00〜19]] ・[[20〜39]] ・[[40〜59]] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
170 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 16:01:50 ID:BR.yQOf20 神禁止かギル以下くらいは入れといていいんじゃね。
171 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 16:08:03 ID:G0zoqBqs0 >>165 つってもあんまやりすぎても飽きちゃうしスレチになりかねないから 今日の次は来週の土日くらいまで間を開けた方がいいかな
172 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 16:09:03 ID:51knQB22O >>170 ラヴクラフトみたいな中学生が考えた最強の鯖じゃなければいんじゃない? あれはいくらなんでもやりすぎだった
173 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 16:13:31 ID:vCF6HsHo0 >>172 今度は自重します。 あれは自分でも悪いと思った。
174 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 16:26:21 ID:TWaPLU3Q0 ラヴクラフトさんはちょっと書き直してみたい もっとこう人畜無害な人なのに破滅を呼び寄せちゃうハズレ鯖的な感じに
175 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 16:26:28 ID:kWHMc3Vk0 【元ネタ】アーサー王伝説 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】パロミデス 【性別】男性 【身長・体重】175cm・72kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 【固有スキル】 単独行動:E マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクEならば、マスターを失っても数時間は現界可能。 奇襲:D 戦闘前に先制攻撃を行う能力。 判定に成功すれば相手の予測・回避等のスキルを無視できる。 【宝具】 『賎陋なるや奇計の紅槍(Anything for Isolde)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人 ランスロット卿の馬の首を刎ねるなど、悪役として活躍した逸話の具現。 真名解放を以て槍を相手の武装に命中させると、 それが宝具ならば真名解放やその効果が使用不可能に、ただの武装ならばそれを完全に破壊する。 対象は騎乗物、概念宝具、鎧、召喚魔獣など種類を問わず所持物と認識されうるもの全てに適応される。 ランサーと対峙し続ける限り武装の修復や宝具の使用はできない。 【Weapon】 『無銘・槍』 【解説】 円卓の騎士の一人。トリスタン卿とイゾルデへの愛をめぐって争ったこと、「唸る獣」の探求をしたことで有名。 非常に武勇に優れており、ある槍試合ではガウェイン卿を含めた円卓の騎士を10人も打ち破っている。 事実、ランスロット卿やトリスタン卿、ラモラック卿以外には殆ど負けることはないほどの実力を持つ。 始めはイゾルデへの愛のため、トリスタン卿と幾度となく争い彼とは不倶戴天の間柄であったが、 一緒に行動しているうちに徐々にトリスタン卿とは友情めいた関係を結ぶことに。 パロミデスは当初悪役としての側面が強く、 イゾルデを誘拐したり、騎士道にはうとく、槍試合中にランスロット卿の馬の首を刎ねるといった卑怯な行為をしたりしている。 さらに、既にトリスタン卿と仲間になっていたのにもかかわらず、イゾルデとトリスタン卿の関係に嫉妬してトリスタン卿を殺そうとした。 しかし、全体を通して貴婦人には礼を尽くす人物として知られており、人品が卑しいわけではない。 マロリー版では単身で「真紅の街」へ乗り込み、卑劣なヒーリアス卿・ヒーラック卿の兄弟と二対一で戦い勝利する物語もある。 アーサー王とランスロット卿の間で対立が激化し、円卓の騎士がアーサー王派とランスロット卿派に分裂したさいには、 弟のサフィア卿ともどもランスロット卿派に所属。アーサー王の軍と激しく戦った。 また、のちに改宗するが彼はなぜかイスラム教徒である。 イスラム教の発展はアーサー王の活躍した時期よりも後なので確実に後付け設定だろう。
176 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 17:07:30 ID:kWHMc3Vk0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】トゥト・アンク・アメン 【性別】男性 【身長・体重】165cm・50kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A 幸運D 宝具A 【クラス別スキル】 陣地作成:A+ 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。 道具作成:C 魔術的な道具を作成する技能。 【固有スキル】 高速神言:C 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。 大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。 現代人には発音できない神代の言葉を、神託により授かっている。 黄金律:A 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。 大富豪でもやっていける金ピカぶり。一生金には困らない。 神性:D- 神霊適性を持つかどうか。 古代エジプトにおいてファラオは神に等しい存在とされ、自身を神の生ける似姿と名乗っていた。 【宝具】 『黄金の仮面(ツタンカーメン)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:− 黄金のマスク。 所持しているだけでその者に対魔力A相当の効果をもたらし、敵対者の幸運ランクを一律Eにする呪いの仮面。 『王家の谷(アモン・ラー)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 ファラオの呪い。 王家の谷を具現化し、死者の群れを始めとしてスフィンクスなどエジプト神話上の幻想種を呼び出す。 幻想種は魔力の消費が桁違いなので短時間しか使役できない。 【解説】 ツタンカーメン。正確な読みはトゥト・アンク・アメン。古代エジプト第18王朝のファラオ。 唯一神アトン信仰が説かれていた時代はトゥトアンクアテン(アテンの生ける似姿)、 アモン=ラーの信仰を復活させたあとはトゥトアンクアメン(アモン神の生ける似姿)と名乗った。 在位中、王妃アンケセナーメンとの夫婦仲は良かったといわれている。その後若くして死に、王家の谷に葬られた。 ツタンカーメンはアクエンアテンの政策を大幅に覆したが、即位した時点でまだ年端のゆかない少年であったことがわかっており、 アメン信仰復活やその死について様々な推測が語られ、歴史のミステリーとされている。
177 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:03:15 ID:VnyzWHkYO ⑨
178 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:12:21 ID:eO3IH/twO 御大はいとも簡単に神格召喚できちゃう時点でおかしいしなぁ サーヴァント的にもクトゥルー神話的にも 眷属レベルとか何か条件付きならともかく
179 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:26:09 ID:TWaPLU3Q0 異界の光景を幻視したことによる空想が図らずも異界の怪物を招き寄せてしまうみたいな感じだと 4次キャスターぐらいのぼかし方で良いかも
180 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:35:51 ID:51knQB22O ⑨
181 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:37:42 ID:vCF6HsHo0 ⑨
182 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:40:43 ID:NWFDm98k0 ⑨ これでいいのかな?
183 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:44:39 ID:fcp.sE.w0 ⑨ あと張り忘れましたが募集は7人。 担当クラスの順番はレス番の若い順に セイバー:>> ランサー:>> アーチャー:>> ライダー:>> アサシン:>> バーサーカー:>> キャスター:>> です。
184 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:45:08 ID:G0zoqBqs0 ⑨
185 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:53:05 ID:w8PmtDMQ0 ⑨
186 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:54:50 ID:vCF6HsHo0 >>183 おk。 またキャスターが…
187 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:57:57 ID:fcp.sE.w0 >>186 アサシンでよければ交換する?
188 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 18:59:36 ID:VnyzWHkYO そう言えば創作鯖は良いのかな?
189 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:00:23 ID:fcp.sE.w0 >>188 NGでお願いします。
190 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:01:56 ID:vCF6HsHo0 >>187 アサシンいいよね! ま、大丈夫。わざわざありがとう。
191 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:03:00 ID:51knQB22O アーチャー 養由基 ゲイ 板額御前
192 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:08:05 ID:kWHMc3Vk0 リメイク 【元ネタ】史実・東方見聞録 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】アイジアルク 【性別】女性 【身長・体重】174cm・62kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力E 幸運C 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 単独行動:D マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクDならば、マスターを失っても半日間は現界可能。 心眼(偽):C 第六感による危険回避。 勇猛:B 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 【宝具】 『百の勝利は輝く月に (アイジアルク)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:− 100の決闘を受けて無敗の記録を打ち立てた逸話の具現。 対峙した者が男性である場合、常にステータスが一律1ランクアップする。 『万の栄誉は輝く月に (アイジアルク)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:300人 決闘の戦利品として合計一万もの馬を得た逸話の具現。 万軍に値する力を持つ軍馬を召喚することによる蹂躙走破。 視認できないほどの超高速で突撃するため、回避には敏捷などではなく第六感が必要となる。 また、広域に攻撃判定のある衝撃波が発生する。 【解説】 チンギスハーンの子孫。アイジアルクは「輝く月」の意。 長身で武勇に優れ、「自分より強いものでなければ結婚しない」と父に宣言した。 彼女と武芸で勝負をし、勝てば結婚、負ければ馬100頭を献上という条件で国中の結婚希望者の挑戦を受け完勝。 こうして彼女の獲得した馬の数は一万を超えたという。 某国の王子様との決闘に際し、父が「いいかんげん負けろ」と言ったにもかかわらずこれを破ってしまい、 あきらめた父はそれ以降、武将としてアイジアルクを戦場に連れて行ったという。
193 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:11:20 ID:vCF6HsHo0 >>191 貴方は2番目で、ランサーじゃないの?
194 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:14:11 ID:51knQB22O >>193 ぎゃああああああ! ごめんノーカンでお願いします!
195 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:14:58 ID:NWFDm98k0 じゃあ、私はライダーかな? ライダー [[00〜19]] ウーサー・ペンドラゴン [[20〜39]] アン・ボニー [[40〜59]] マナス・バートゥル さて、誰になるかな?
196 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:15:12 ID:fcp.sE.w0 クラス:アサシン ・[[00〜19]] 佐々木留伊 ・[[20〜39]] マーチャーシュ1世 ・[[40〜59]] ディーフヤー・アル・カーヒナ
197 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:16:36 ID:G0zoqBqs0 よくわからんが… クラス:バーサーカー ・[[00〜19]]アステリオス下 ・[[20〜39]]ゴリアテ ・[[40〜59]]刑天 デカさ×重量×パワー=強さ!
198 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:17:02 ID:vCF6HsHo0 >>194 安価の間違いはよくある。 俺も別のところで10回くらいはしたことがある。ドンマイ。 クラス:アーチャー ・[[00〜19]] 織田弾正忠信長 上1 ・[[20〜39]] 赤ずきん ・[[40〜59]] フランクリン・ルーズベルト
199 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:21:10 ID:51knQB22O 大変失礼しました。 ランサー ウィリアム・マーシャル ブリタニア 伊邪那美尊
200 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:21:43 ID:VnyzWHkYO クラス: ・[[00〜19]]甲斐姫 ・[[20〜39]]日本武尊 ・[[40〜59]]伊邪那岐尊
201 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:22:53 ID:VnyzWHkYO >>200 おうふ、クラスはセイバーです
202 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:23:48 ID:fcp.sE.w0 つるひめちゃんに続いて 次は佐々木の姐さんを修羅場に・・・。 自分はなんて酷い奴なんだろう・・・。
203 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:27:00 ID:w8PmtDMQ0 クラス:キャスター ・[[00〜19]]マカンダル ・[[20〜39]]蘇我馬子 ・[[40〜59]]グルスキャップ
204 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:27:04 ID:vCF6HsHo0 セイバー:伊邪那岐尊 ランサー:ウィリアム・マーシャル アーチャー:織田弾正忠信長 バーサーカー:ゴリアテ ライダー:マナス・バートゥル アサシン:佐々木留伊 …あとはキャスター。
205 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:29:39 ID:fcp.sE.w0 第二次僕鯖戦争の英雄英傑が揃いました。 セイバー:伊邪那岐尊 ランサー:ウィリアム・マーシャル アーチャー:織田弾正忠信長 上1 ライダー:マナス・バートゥル アサシン:佐々木留伊 バーサーカー:ゴリアテ キャスター:マカンダル です。 ごめんね佐々木の姐さん・・・。
206 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:31:11 ID:kWHMc3Vk0 佐々木留伊は男顔負けの剣豪だし鶴姫ちゃんほど悲観するもんではないんじゃないかね
207 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:32:41 ID:VnyzWHkYO >>206 ヒント:宝具なし
208 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:33:06 ID:51knQB22O 進行役の>>205 は口調は丁寧だけど、凌辱好きなドSの変態紳士
209 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:33:25 ID:kWHMc3Vk0 >>207 ! なんで宝具なしにしたんだ製作者よ……
210 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:36:40 ID:VnyzWHkYO そして気配遮断Eのアサシン
211 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:39:26 ID:vCF6HsHo0 伊邪那岐尊&織田弾正忠信長がまずい。 両方秩序・中庸だからどえらいことはないと思うけど。
212 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:48:32 ID:fcp.sE.w0 マカンダルとゴリアテもなかなか厄介な鯖だね。 そして三騎士とライダーが途轍もなく強い・・・ぜ。 この4人は誰が勝ってもおかしくない・・・! 姐さん・・・(´・ω・`)
213 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:52:01 ID:G0zoqBqs0 でも信長の最強宝具発動には大虐殺が必要じゃないですかやだー あと一撃必殺剣持ち魔弾の射手なマナス・バートゥルにもワンチャンあるでぇ。神はいるが加護スキル持ちいないし そげぶフィールドのウィリアム・マーシャルは近づきさえすれば…と思ったが普通にAランク以上宝具に潰されるだけか ゴリアテともども飛び道具持ちに泣くがいい あとはひたすらマスター狙いのマカンダルがどこまでやれるかかな
214 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:52:28 ID:vCF6HsHo0 マカンダルの【哮る黒血】が信長の【弾正中鉄砲隊】&【九鬼鉄船大安宅】と相性最悪じゃない? 契約を腐食させるって…イスカンダルとかとも結構強い。
215 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:56:17 ID:9.cXcCkE0 セイバー:伊邪那岐尊 ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E4%BC%8A%E9%82%AA%E9%82%A3%E5%B2%90%E5%B0%8A ランサー:ウィリアム・マーシャル ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB アーチャー:織田弾正忠信長 上1 ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E5%BC%BE%E6%AD%A3%E5%BF%A0%E4%BF%A1%E9%95%B7 ライダー:マナス・バートゥル ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%AB アサシン:佐々木留伊 ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E7%95%99%E4%BC%8A バーサーカー:ゴリアテ ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%86 キャスター:マカンダル ttp://bokusaba.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AB URL付き。
216 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 19:59:33 ID:fcp.sE.w0 右上の検索ボックスからでも行けるよ!
217 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:00:57 ID:vCF6HsHo0 >>251 佐々木さんは泣いていい。 あと、セイバーとアーチャーの強さがなんだかなぁ… ゴリアテは完全に的だろうし。
218 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:04:43 ID:VnyzWHkYO 甲斐姫が出れば良いと思っていた、今は反省している もう第六天魔王と共倒れしていただいたり
219 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:11:40 ID:G0zoqBqs0 >>217 まるで他人事の風だが誰がそのアーチャー召喚したか言ってみろw うちのゴリアテちゃんが蜂の巣になって息してねえじゃねーかww
220 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:16:04 ID:51knQB22O セイバーとアーチャーがやはり最有力だねー マナスとウィリアムも勇敢で武勇に優れ宝具も強力だから十分勝機はある キャスターは虎視眈々と戦略を練ればダークーホースになれるかも
221 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:17:27 ID:2zCL2XVo0 というかゴリアテは佐々木の姉さん以外勝てる相手が見つからねぇな 宝具はレンジたらなすぎるしスキルもまともに無いし 宝具のレンジ、作者なんか勘違いしてたんじゃないか? ランサーだって30あるんだぞ
222 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:21:44 ID:3pbk3lZE0 ゴリアテはなぁ…w セイバーにたたっ切られ、アーチャーの艦隊射撃で打ち抜かれ、ライダーに狙撃され、キャスターの掌で操られる未来しか思い浮かばんw 唯一まともに肉弾戦してくれそうなガチムチマッチョメンと一騎討ちしてくるといいよ 個人的にはアーチャーVSライダーの射撃対決、反逆を唆すキャスターVS服従するランサーの姿が見たい
223 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:22:24 ID:fcp.sE.w0 狂化してるじゃないw? それに意外と信長の懐に迫って襲い掛かるかもしれないよ?
224 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:32:14 ID:2zCL2XVo0 アーチャーはライダーと相性が悪そうだが ライダーはランサーに肉薄されると厳しそうだ で、ランサーはアーチャー相手にはちょっと分が悪い セイバー?マスターが自滅するんじゃね?
225 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:33:30 ID:G0zoqBqs0 >>221 投石器にやられたって逸話からロングレンジは苦手っていう設定にしたんじゃないかな 作った本人じゃないから知らないけど
226 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:36:06 ID:VnyzWHkYO イザナギさんは我様みたく慢心補正をwww
227 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:37:41 ID:51knQB22O >>224 魔力量が規格外だから運用に問題はないんじゃない?
228 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:37:54 ID:9.cXcCkE0 信長はEx宝具も強いけど、 いっこいっこの魔力消費がでかいから連打はできないでしょ。 直接の戦闘能力も考えるとマナスの方が強いと思う。 ゴリアテはマーシャルと戦うとひょっとして狂化の強くなった部分が打ち消されるのか?w どっちにしろ宝具も使用不可になるし勝つビジョンがまじでみえねーw
229 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:41:05 ID:vCF6HsHo0 >>222 ゴリアテ「■■■■■■――――!!」 伊邪那岐尊「狂戦士よ…せめて、一太刀で葬ってやろう。」 ゴリアテ「\(^o^)/」 ゴリアテ「■■■■■■――――!!」 信長「巨人か…魔王の前ではただの的と変わらぬよ。一斉射撃!」 ゴリアテ「\(^o^)/」 ゴリアテ「■■■■■■――――!!」 マナス「定め穿つ白砲…!!」 ゴリアテ「\(^o^)/」 ゴリアテ「■■■■■■――――!!」 マカンダル「はっはっは、バーサーカーのマスター君、手を組もうではないか?」 ゴリアテ「(・ω・)」
230 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:44:35 ID:kWHMc3Vk0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】出雲阿国 【性別】女性 【身長・体重】158cm・45kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力B 幸運C 宝具A 【クラス別スキル】 陣地作成:E 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 小規模な”結界”の形成が可能。 道具作成:D 魔術的な道具を作成する技能。 【固有スキル】 信仰の加護:B 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。 魔術:C+ 口寄せや卜占、幻術などの魔術をいくつか習得。 使用できる魔術の数はキャスターにあるまじき少なさだが、習得している魔術では一流の技を見せる。 透化:C 精神面への干渉を無効化する精神防御。 武芸者の無想の域としての気配遮断を行うことができる。 【宝具】 『非現実のサクラはかくも満開に咲く(ヒノモトイチノカブキモノ)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:0〜30 最大捕捉:300人 舞を踊り、その姿や声、存在を知覚した生物全てを強制的に幻術下に置く。 同ランク以上の対魔力があれば多少は抵抗可能。 宝具名は某ロリコン雑誌から引用。 【Weapon】 『霊』 シャーマンとして霊を戦闘に用いる。 【解説】 歌舞伎の創始者といわれる安土桃山時代の女性芸能者。日の本一のかぶき者。 出雲大社の巫女となり、文禄年間に出雲大社勧進のため諸国を巡回したとされる。 阿国一座が評判になるとこれを真似た芝居が遊女によって盛んに演じられるようになるなど都の文化に大きな影響を与えた。 慶長12年に消息が途絶え、その後の阿国に関しては諸説ある。 望月千代女で有名な歩き巫女と結び付けて考えられることも。 出雲大社近くと京都大徳寺の高桐院に阿国のものといわれる墓がある。
231 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:44:38 ID:2zCL2XVo0 >>227 鯖の魔力のランクが高いとマスターの負担が大きいないし小さいって設定あったか?
232 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:52:29 ID:fcp.sE.w0 >>231 巫術:EXの特性で単独で魔力の補充し放題、てことだと思うよ。
233 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:54:07 ID:9.cXcCkE0 魔力ってタンクみたいなもんじゃねーの。 マスターによって上下するもんなんだし、原作見ても楽になるわけじゃない。 イザナギレベルなら負担はバサカヘラクレスより高いと思う。
234 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 20:59:22 ID:51knQB22O >>233 たしかにその通りだけど、それも運用次第でしょ バサカは無節操に使うから死ぬるけど 燃費の悪いアルトリアと士朗の時は、補給無しで節約しながら闘ってたじゃない
235 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 21:02:06 ID:2zCL2XVo0 巫術使う場合の話だろ? 通常運営じゃあほみたいに魔力食うだろ アルトリアと主神クラスの英霊じゃただの戦闘でもダンチに魔力食うだろうし
236 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 21:03:58 ID:9.cXcCkE0 いやでも実体化するだけでも無茶苦茶魔力消費するんじゃね。 最高神レベルだし。 存在自体が神だから、 織田信長の宝具を常時使用のレベルじゃないかな。
237 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 21:12:16 ID:51knQB22O アルトリアやイスカンダルの時にあったけど魔力消費を自分で肩代わりできるよ。 現世の触媒となれれば、維持やらなにまで負担持ってくれるかも
238 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 21:16:40 ID:VnyzWHkYO マスターが前もって聖杯戦争を見据え大量の魔力を備蓄していれば あれ、時臣?
239 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 21:37:11 ID:9.cXcCkE0 >>229 あっさりと捨て人形にされて結局\(^o^)/なゴリアテの姿が見えるw 佐々木「・・・」 ゴリアテ「(`・ω・´)」
240 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 21:39:09 ID:51knQB22O あとイザナギって日本原初の生命の象徴でしょ 巫術や魔力EXはたぶんそこから来てるんじゃないかな? 燃費もとてつもないけど、魔力も自分で全部生成できると思う それに奥さんならともかく、この御方が特性上マスターを絞り殺すってことはないんじゃないかな、たぶん
241 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 22:15:00 ID:fcp.sE.w0 佐々木さんは・・・ 佐々木の姐さんはいったいどうやってこの戦争で勝ち残ればいいんだ! 教えて!歴戦の僕鯖スレの英雄英傑たちよ!
242 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 22:16:20 ID:WQQ7N0Nw0 セイバー:ウルトラマンA 宝具:メタリウム光線、ウルトラギロチン ランサー:帰ってきたウルトラマン 宝具:ウルトラブレスレッド アーチャー:ゾフィー 宝具:M87光線 キャスター:ウルトラマンキング 宝具:キングハンマー、キングマント バーサーカー:ウルトラマンベリアル アサシン:ハサン ライダー:仮面ライダー1号 宝具:サイクロン
243 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 22:26:44 ID:G0zoqBqs0 >>241 他の強力な鯖の妾になって最後にベッドで暗殺 それができる性格かは知らんが他に手があったら教えてくれ
244 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 22:32:55 ID:9.cXcCkE0 >>241 エロゲなら天魔王やゴリアテに負けて??なことされる未来しか見えません>< キャスター相手に接近戦・・・ 無理だろうなー。 言っちゃ悪いがハサン先生の方がはるかに強いw
245 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 22:33:12 ID:51knQB22O しばらく冬木脱出して、共倒れしてくれることを神仏様に御祈り
246 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 23:03:58 ID:2zCL2XVo0 しいて言えばもしかしたらランサーに勝てるかも、ってぐらいだな
247 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 23:10:01 ID:51knQB22O >>246 ウィリアムってタイマンならディルや兄貴たちといい勝負できるぐらいには強いと思うよ
248 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 23:13:11 ID:2zCL2XVo0 まぁ500戦無敗ってんならそうなんだろうけど 某農民の例もあるし、一応SAMURAIだしさw
249 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 23:20:49 ID:fcp.sE.w0 、、、 , , _ ,. -┬i^i、._ ィ`,、,、,、,、,.、'、 . / | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!| l. l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i もういい・・・! /ヽ. ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ' / `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、 | レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、 もう・・・ ヽ __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\ ,ゝ,/ .}二二二二二二二二二lヽ. ヽ \ 休めっ・・・! l/ |ト、./´\ ||. レ'´ ̄`ヽ || ! 、\ ||. / :| || |.l l゙!.|i |ヽ) |l/ / 休めっ・・・! || `ヘ)U'J /-─ ,イ.| || _ /-─ / ヽ| 姐さんっ・・・! || r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ / } ||. {三二 | │ / / ||. ヾ=--一'`ーゝ _,. く ノ|
250 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/10(月) 23:29:06 ID:kWHMc3Vk0 【元ネタ】ロシアの童話・民話「蛙の王女」 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ワシリーサ 【性別】女性 【身長・体重】160cm・42kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運E 宝具B 【クラス別スキル】 陣地作成:D 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”結界”の形成が可能。 道具作成:C 魔術的な道具を作成する技能。 【固有スキル】 精神汚染:E 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術をごく低い確率でシャットアウトする。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 王子のことは記憶から消えている。 カエルの呪い:B 呪いを受けてカエルになっている。 カエルの皮を脱いで人型に戻ることもできるが魔力の消費が激しい。 また、カエルの時は魔術の行使や戦闘行為は行えない。 【宝具】 『カエルの為に鐘は鳴る (ツァレーヴナ・リャグーシュカ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:− スラヴ神話上の怪物「コシチェイ」と「バーバ・ヤーガ」を呼び出す。 彼らはEランク相当の単独行動スキルを保有し、殺戮の限りを尽くして消滅する。 燃費は悪いが魔力さえあれば呼び出す回数に制限はない。 名前は某ゲームより。 【解説】 ロシアの民話「カエル王女」のヒロイン。 あらすじ。 王様が3人の息子達に、それぞれが矢を放った先にいる娘と結婚するように命じる。 兄2人は貴族と商人の娘を貰うが、末っ子のイワン王子は池にいた蛙を嫁にする。 王様は3人の嫁に、白パンを焼く、絨毯を織るといった課題を与える。 イワン王子は困惑するが、彼が寝ている間に蛙は人間の姿であるワシリーサに戻り、魔法を使って課題をこなす。 ある日王様は3人に嫁を連れてくるように言う。イワン王子は先に城へ向かい、ワシリーサは後から向かった。 宴会で踊りが始まるとワシリーサは池と白鳥を作り出し人々を喜ばせる。 隙を見たイワン王子は家へもどり、蛙の皮を燃やしてしまう。 ワシリーサはいなくなってしまい、イワン王子は行方を探す。 バーバ・ヤーガにワシリーサの居場所を聞くと不死身のコシチェイのところにいるという。 いろいろあってコシチェイを倒し呪いの解けた王女と王子は幸せに暮らす。 これじゃつまらんので類話のバーバ・ヤーガに「来るのが遅すぎたね」と言われるバッドエンドルートで。 バーバ・ヤーガは森に住む妖婆。人間を襲う魔女のような存在。 骨と皮だけにまで痩せこけて、脚に至ってはむき出しの骨だけの老婆の姿をしている。 コシチェイは醜い老人の姿をした悪人。 不死身のコシチェイと呼ばれ、彼の肉体と生命は別々になっているため、普通に攻撃しても殺すことはできない。 その魂は針の先にあり、その針も非常にややこしい場所にあるため倒すのは困難。
251 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 00:14:53 ID:TnJvFGPw0 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】ガイウス・ユリウス・カエサル 【性別】男 【身長・体重】185cm・65kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運A+ 宝具A++ 【クラス別スキル】 対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 カリスマ:B 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。 弁術:A 弁論における才能。 相手との契約や説得に対してプラス補正がでる。 直感:B 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。 視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。 【宝具】 『黄金色の死(クロケア・モルス)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0〜4 最大捕捉:1 彼の借金王としての側面が宝具化したもの。幸運の前借り。 自身の未来の運命を前借りし魔力に返還できる。 『賽は投げられた(エクェストリス)』 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:0〜99 最大捕捉:1000 カエサル直属の近衛師団、第10軍団エクェストリスが達成しうる成果を具現化する。 盾や剣を展開し防衛や攻撃をしたり、工兵としての役割をこなさせることが可能。 ただし、具現化するものに対して相応の魔力消費及び時間が必要である。 『行った、見た、勝った(プリンキパトゥス)』 ランク:Ex 種別:対人宝具 レンジ:0〜1 最大捕捉:1 カエサルに常にかぶることをゆるされた月桂冠。彼の権力の象徴。 ランクA以下ならあらゆるスキルを魔力を諸費するだけで一時的に取得可能。 また頭部に気配遮断:Eのスキルを付与する。 【解説】 本人の解説はさすがにいらないと思うので割愛。 原作セイバーと同レベルくらいの力にしたつもり。
252 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 00:16:06 ID:TnJvFGPw0 【元ネタ】史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】遠坂 凛 【真名】ナポレオン・ボナパルト 【性別】男性 【身長・体重】167cm・68kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力C 幸運C 宝具B++ 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。 【固有スキル】 カリスマ:B 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。 軍略:A 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具や対城宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 砲術:A+++ 用兵を含めた大砲の使い方。 無数の大砲を低燃費で高速召喚、高速機動、高速作動させることが可能。 【宝具】 『機先を制すべし(ラ・グランド・アルメ)』 ランク:B++ 種別:対軍宝具 レンジ:30〜99 最大補足:1000 瞬時に数多の大砲を召喚しての先制集中砲火。 対象は、攻撃を受けた後も数ターンの間は硬直し、その間は一時的に行動不能になる。 『不可能という文字はない(ラ・マルセイユーズ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000 革命の中で、近代の基礎となる様々な改革をしたこと再現した宝具。 自身にかかる全てのスキル・宝具・魔術による効果を無効化し、その代替となる新たな効果を構成する。 構築した効果はそれ自身に矛盾が露呈しない限り永遠に機能する。 ただしその代替は、双方の合意、または力づくで決められる。 【Weapon】 『4ポンド砲』 高速機動可能な軽量砲台。 【解説】 何やった人かはあまりに有名なので省略。 砲弾の運用で勝つ。 名高さからいってもゴーゴンちょい上くらいを想定。 大砲はナポレオンの周囲に展開されてから移動する。 魔力Cなのは大砲の運用のため。 砲術スキルによる瞬発的な遠距離戦が売り。
253 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 00:17:05 ID:TnJvFGPw0 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】ハンニバル・バルカ 【性別】男性 【身長・体重】181cm・68kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運C 宝具A+ 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 軍略:A+ 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具や対城宝具の行使や、 逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 カリスマ:D 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一軍のリーダーとしては破格の人望である。 戦闘続行:B 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。 【宝具】 『秀峰超ゆ復讐の道(アルプス・アヴェンジロード)』 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:100人 アルプス越えの逸話の再現。軍用象による突撃走法。 あらゆる地形効果や結界を無視した突撃が可能。 物理ダメージの他に雷神の加護による雷属性のダメージ判定があり、 ST判定に失敗すると追加ダメージが課される。 『轟々し包環の陣(カンネイ・ドクトリン)』 ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:1000人 数々の勝利を収めたハンニバルの包囲戦法の再現。 相手の周囲に結界を形勢し、一定時間対象が結界の中にいれば、 相手は結界から出ることができなくなり、また結界が徐々にせばまっていく。 結界の円周部には雷がまとっていて、 結界が一点に収束するとき対象は円周部の雷を全て身にうけることとなる。 何もしなかった場合、ほとんど致死ダメージに近いが、 円周部に大群規模の攻撃を食らわせることで減衰させることができる。 また対城規模の攻撃ならば結界の破壊も可能。 【解説】 第二次ポエニ戦争で活躍したカルタゴの名将。 ローマの意表をつき、アルプス山脈を超えて北方から攻め込んだ。 カンネイの戦いで見せた包囲網作戦は現代でも教材として用いられるほどである。 本国からの支援も無しにローマ国内で軍を10年以上に渡って維持し、 偉大な敵として、ローマ自身からも後世に渡って畏敬される程である。 気づいたら皆鯖のリメイクっぽくなった
254 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 00:18:10 ID:TnJvFGPw0 【元ネタ】史実 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】モンテスマ 【性別】男 【身長・体重】195cm・75kg 【属性】悪・混沌 【ステータス】筋力B+ 耐久E+ 敏捷A+ 魔力D+ 幸運E 宝具D 【クラス別スキル】 狂化:A 【固有スキル】 占星術:- 星の動きや位置関係から未来を予測するスキル。 狂化しているので使用不可。 【宝具】 『臓腑と噴煙の神殿(テスカリポカシュライン)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 生贄の祭壇を象った魔力炉。 モンテスマの体内に内蔵されている。 心臓を食べることで、それを魔力に変換できる。 【解説】 コンキスタドールであるコルテス来訪時のアステカ王。 コルテスをケツァコアトルの化身と勘違いし、コルテスに宣戦された。 ステはジャガー戦士っぽく。 civ4では超狂犬。
255 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 00:19:47 ID:TnJvFGPw0 というわけで以前作ったシャカとマンサ(アサシンの代わり)と合わせてCiv4で聖杯戦争しようと思ったけど キャスターが見つからず挫折
256 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 00:26:49 ID:7mMwIw5AO 乙 まあ、もう少しwikiと資料を勉強をしてくるように 説明文はしょぼいし、日本語がぐだぐだだ
257 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 00:32:57 ID:0KZpLfw20 なんかやっつっけっぽい割に完成度はそこそこじゃね? そこまで悪くないと思うが ところで頭部に気配遮断Eってどんなだ? 意味が解らないのだがw
258 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 00:46:25 ID:TnJvFGPw0 >>256 宝具の説明は原作くらいの長さを目指したので、ややこしいの以外は大分説明省略してるけど クロケアモルスとエクェストリスは曖昧で単純な効果だから上手く説明できてる自信がない。 解説の方もほとんど殴り書きだからひどいかもしれんw モンテも資料すら皆無というか、超マイナーだと思うので適当感あふれる構成になってるのは否定しないw>>257 あの月桂冠をいつもかぶれるのはハゲ隠しの役割もあるってどっかで見た気がする。 額の部分に気配遮断の方がよかったかなー。
259 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 00:54:25 ID:bJ6V4KzU0 モンテズマはこの辺↓を参考にケイネスの水銀ばりにチョコを操って状態異常を引き起こすキャスターとして考えてた事があるな ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/montezumas/montezumaj-montezuma2.html
260 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 01:31:38 ID:TnJvFGPw0 >>259 『モンテズマの復讐』 生贄になった人間の心臓のあった場所に詰められていたカカオ豆。 生物の腸内で爆発し血便や下痢をもたらす。 エロゲには出すなよ!
261 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 02:11:38 ID:0KZpLfw20 【元ネタ】アーサー王伝説 ガウェイン卿の結婚 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ラグネル 【性別】女性 【身長・体重】150cm・45kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力D 幸運A 宝具C+ 【クラス別スキル】 陣地作成:C- 妻として配偶者に有利な陣地を作り上げる。 魔術的な効果は一切ないが異性にとって過ごしやすい空間をつくる事が可能。 道具作成:D- 妻として配偶者に必要な物を作り出す。 ただし魔術的な効果はおまじない程度にしか期待できない。 【固有スキル】 家業百般:A 良き妻として必要なあらゆる専門スキルをこなす。 紡糸、機織、歌声、知恵、医術、料理など、100種類以上に及ぶ 家業スキルについて、Bクラス以上の習熟度を発揮できる。 醜女:A 女性としての醜さ。 二目と見られないほど醜いとされる風貌。 異性との交渉時においてあらゆる有利な補正を打ち消す。 無窮の叡知:D 長い時を生きる事で得たこの世のあらゆる知識。 LUK判定に成功した場合、あらゆる問答にも答え得る。 騎士王を一年悩ませた難問を解いた逸話からこのスキルを得ている。 【宝具】 『呪いはかくも変貌させ(カースド・ナイト)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 呪いによって捻じ曲げられたキャスターの兄、黒騎士を使い魔として呼び出す。 騎士王と名高いアーサー王をも討ち倒した黒騎士は サーヴァントとしてなら最高峰の能力を持って呼び出される。 ただし同じ相手との二度目以降の戦闘でない限り、黒騎士は決着前に消えてしまう。 『自由に変えがたい物は無く(メイデン・セレクション)』 ランク:D 種別:対人(自分)宝具 レンジ:- 最大補足:- キャスターの呪いを解くカギ。女性が最も喜ぶ物。 キャスターが自由意思によって選択をする限り、 キャスターの行動に対して優先的に幸運が得られる。 異性が持つ同種の加護を打ち消す事も可能。 【解説】 アーサー王伝説の中の一つ「ガウェイン卿とラグネルの結婚」のヒロイン。ガウェイン卿の妻。 黒騎士の出した謎に窮していたアーサー王を助ける代わりに 美しく礼儀をよくわきまえた騎士との結婚を要求し、ガウェインと結婚する。 しかし年老いて醜い彼女に嫌になったガウェインは、 「あなたは年上で、顔が醜く、おまけに上品でないのが嫌なのです。」と話すが 「年を取っているということは、若い人よりも考えが深いのです。 醜い顔だから、あなたは私を他人に奪われる心配がないでしょう。 また、上品か下品かは、生まれつきで決まるわけではありません。」と返してガウェインを感心させる。 美しくなった彼女は自分が悪魔に呪いをかけられていた事を話すと 呪いが半分解けた結果昼か夜かどちらか片方だけ美しくなれるがどちらがいいかと夫に問う。 悩んだガウェインは「君の好きな方で」と返し、結果呪いは完全に解ける。 黒騎士の謎の答えは呪いを解くカギでもあったのだ。すなわち「女は誰でも、自分の思いを通したい」のである。 太陽の騎士のちょっと変わった奥さま 主婦としては申し分ないが醜いのが玉に傷。宝具化したせいで呪いも解けません^^ 本当は黒い騎士は別にアーサーを負かしたわけじゃないんだけど、 まぁ殺そうと思えば殺せたって事で一つ。そもそもスキルで散々持ち上げてるけど主婦じゃないし。
262 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 06:53:33 ID:l22./s4Q0 【元ネタ】ムー大陸伝説 【CLASS】キャスター 【マスター】 遠坂凛 【真名】ラ・ムー 【性別】男性 【身長・体重】182cm・78kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力A+ 幸運C 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:A+ 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。 大陸規模の土地を、高度に文明の発達した国と することもできる。 道具作成:D 魔術的な道具を作成する技能。 【固有スキル】 神授の叡智:A+ 神に授けられた数多の大衆を導く為の膨大な智恵。 事象の本質を見抜く洞察力に長ける。 カリスマ:A 大軍団を指揮する天性の才能。 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。 統一言語:A 神が言葉を乱す以前に世界に共通していた、たった一つの言語。 世界からの命令と同等の効力を持つ絶対的な催眠術を使用可能。 ただし、対象者の真名を看破しなければ効力はない上、 そもそも自らの名前を失ってしまった者には効果はない。 【宝具】 『 原初の太陽信仰(ラ)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-人 太陽神に対する信仰を強要する呪い。 メソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、黄河文明、メソアメリカ文明、 アンデス文明、その他太陽を信仰する文明にゆかりある者は、ラ・ムーに敵意ある 干渉や謀略を行う際にバッドステータスを負う。 また、干渉に成功した相手のステータス、スキルランク、宝具ランクを 干渉を受ける際、即座にワンランクダウンさせる。 『創造主の代理人(ラ・ムー)』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:2〜99 最大捕捉:1000人 太陽の化身である帝王ラ・ムーの心臓と、それを覆う肉体。 その心臓は臓器と言うよりも内燃機関であり、魔力、熱、光等を無尽蔵に 生み出す小型の疑似太陽。 肉体は心臓から放出される膨大なエネルギーに耐えられる構造になっており、 そのエネルギーをラ・ムーが触れたものに、放出、または自在に分け与えることが できる。 真名解放により、目も眩む程の光と、万物を蒸発させる熱を周囲に放出する。 その光は夜を昼のごとく照らし、あらゆるものを融解、蒸発させる。同質の エネルギーと衝突した場合は、これを相殺する。 ムー帝国の繁栄、そしてムー大陸消滅の原因となった宝具。 【解説】 かつてムー大陸全土を支配したムー帝国の大神官及び帝王。 混沌の中から世界の創造を計画し、「四大源動力」によって 宇宙に法則と秩序をつくり、七つの命令を下して、天地万物を 創造した宇宙創造神の代理人を務めた太陽の化身であり、神にも 匹敵する不可思議な術と知恵で、ムー帝国に安寧と繁栄をもたらした。 やがてその支配は、高度に発達した文明と強大な軍事力により、 インカ帝国、エジプト、日本などにまで及んだが、ある日一夜にして 帝国ごとムー大陸は消滅した。 神代の国としてはかなり早期に滅んだと言えるムー大陸文明は、 世界の四大文明と古代アメリカ文明等のあらゆる諸文明に受け継がれて いると言われる。
263 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 08:18:57 ID:TSzDDLbcO すみません>>230 の魔術スキルを以下に変更で 巫術:D 神や精霊などへの祈願という原始宗教系の魔術体系。 祈祷者の願いに霊的存在が答えることで、様々な奇跡を行使する。 その特性上、消費する魔力は祈願分のみである。
264 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 13:24:02 ID:7mMwIw5AO 次の僕鯖戦争は流れ的にインターバル空けて 週末ぐらいにまたやる気あるか聞いてみるくらいかな?
265 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 13:34:22 ID:8yVnTonE0 んなもんじゃね? 精々次までにもうちょっとルール詰めるぐらいかね
266 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 15:36:26 ID:3pJU3sXg0 >>265 宝具EXとかの強すぎる鯖は「00〜19」を「00〜09」くらいに制限つけるとか?
267 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 18:44:28 ID:hyDrznto0 僕鯖のサルベージ&リメイク第7弾。 封神演技の要素も入れてますが、出典は中国神話のほうです。 【元ネタ】中国神話・神仙伝 【CLASS】キャスター 【真名】広成子 【性別】男性 【身長・体重】158cm・45kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運A 宝具B+ 【クラス別スキル】 陣地作成:D 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”結界”の形成が可能。 道具作成:A 魔術的な道具を作成する技能。 特に仙薬の類の生成に優れる。 【固有スキル】 仕切り直し:C 戦闘から離脱する能力。 また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。 透化:A 精神面への干渉を無効化する精神防御。 暗殺者ではないので、アサシン能力「気配遮断」を使えないが、 道(タオ)の無想の域としての気配遮断を行うことができる。 仙術:A++ 大陸東部で培われた魔術体系。 五大属性全ての高レベルな自然干渉や、変化、禹歩など 自然無為によって道を修めた広成子は、仙人となる過程において内丹仙術を修めている。 悟りを得て不老不死に至るほどのその御技は、人の身を逸脱し神域に迫る術威。 【宝具】 『番天印(ファンテェンイン)』 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1000人 強力な法力を持った印鑑。 平時は懐に収まるほどの印鑑だが、使用時に生物的な展開をして片腕を覆う重砲になる。 まず有視界範囲内の全ての対象に「番天」と書かれた押印で捕捉対象を決定し 次に砲身から誘導性の光線をロックした対象に向かって発射する。 光線そのものが高い殺傷力を帯びており、 さらに押印に着弾すると重厚な質量を持った物体となって対象を押し潰す。 非常に扱いの難しい宝具である為、有効に活用するためには戦況を何十手先までも予測し、 誘導する手練と知恵が必要不可欠な、達人が握れば最強の矛となり、最硬の盾にもなりうる万能広域宝具である。 【解説】 中国神話時代の古い仙人。 神仙伝には、古代の仙人で空同山(河南省臨汝県西南の山。 一説に実在しない萬言上の山名であるとも)の上の石室の中に住んでいた、とある。 黄帝がこれを聞いて訪ねていき、道を求めた。 最初に来たときは「おまえが天下を治めるようになってから鳥や草木が季節を間違えるようになった。 至上の道など教えられない」と追い返す。それで黄帝は閑居して3ヶ月たったのち、再び訪ねた時に長生の道を説く。 この時、広成子は1200歳であったという。 また、封神演技では九仙山・桃源洞に洞府を構えている武闘派で、闡截激突の火種を作った有名な仙人として出演している。
268 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 19:46:40 ID:l22./s4Q0 【元ネタ】史実 【CLASS】アサシン 【マスター】 遠坂凛 【真名】ガイ・フォークス 【性別】男性 【身長・体重】195cm・87kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運E 宝具D 【クラス別スキル】 気配遮断:E サーヴァントとしての気配を薄める。 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解除される。 【固有スキル】 勇猛:C 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 破壊工作:E 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。 敵兵力に対する直接的な攻撃ではなく、相手の進軍を遅延させたり、 偵察や諜報を混乱させる技術。 【宝具】 『暗殺前夜(ガイ・フォークス・ナイト・ビフォア)』 ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:99 最大捕捉:800人 ガイ・フォークスの罪状自白文。 記載した箇所及びその周辺に、爆発による大規模な物理的衝撃波を発生させる。 発動にはガイ・フォークスによる真名の著名が必要で、ガイ・フォークス以外の 人物が自白文の内容に「暗殺決行」を書き加えることで、12時間後に宝具が自動 発動する。 記載した自白文や、自白文を記載している姿を他者に目撃された場合、宝具は 発動しない。 また、自白文の記載は何箇所にでも行える。 【解説】 イングランドで発覚した火薬陰謀事件の実行責任者として知られる人物。 立派な髭を蓄えた、赤毛の偉丈夫であったと伝えられる。 熱心なカトリック教徒であり、勇猛で博学、かつ高潔なスペイン軍の兵士であったが ロバート・ケイツビーのジェームズ1世爆殺計画に協力し、あと一歩のところで暗殺に 失敗した。 逮捕された後、頑なに自白を拒否するが、すさまじい拷問により全てを自白。 首つり、内蔵抉り、四つ裂きの刑に処されるも、衰弱と病により首を吊られた時点で絶命した。 その後、イギリスでは毎年11月5日に、ガイ・フォークス・ナイトと呼ばれる、ガイ・ フォークスの処刑にちなんだ祭が行われる。
269 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 20:22:11 ID:mfm1cmyA0 マイナー系はどんどん作られているのに、メジャーな猿飛サスケが作られないな
270 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 20:27:54 ID:3pJU3sXg0 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】佐々木留伊 【性別】女 【身長・体重】153cm・44kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷B+ 魔力D 幸運B 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 心眼(真):B 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 宗和の心得:B 同じ相手に同じ技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。 攻撃が見切られなくなる。 直感:C 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。 敵の攻撃を初見でもある程度は予見することができる。 気配察知:D 敵の気配を察知する才能。 Dランクであれば、半径数メートル以内の生命体の位置を捕捉可能。 【宝具】 『剣、鎖、馬、柔術、全て極めし(女だてらの武勇伝)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 父親の武芸指南役の佐々木武大夫は一刀流、柳生流の鎖、神道流の馬、関口流の柔術と捕手を究め武芸を一人娘留伊に残らず伝授した、という史実から生まれた宝具。 留伊が操る剣と鎖は宝具でなくともランクC宝具として扱われ、馬に乗ればその馬をランクC宝具として扱うことができる。 更に、魔力を大量に消費することにより、素手の状態でどんな宝具でも受け流すことができる。 『我強者なりて男に負けず(我の婿は我より強しもの)』 ランク:A 種別:対男性宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 父の死後、男装して「自分より強い人間になら 婿にする」と道場を守っていた逸話から生まれた宝具。 常時発動型宝具であり、敵対したのが男であれば、世界の修正力を一部使用し、様々な幸運や偶然が怒り、対男性であれば敗北せず、引き分け、もしくは勝利という結果しか起こらなくなる。 【Weapon】 「無銘・刀」「無銘・鎖」 父から教わった一刀流と柳生琉の鎖の技を操る。 【解説】 宝具無しで可哀想だったから…つい。
271 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 20:51:57 ID:3pJU3sXg0 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】大祝鶴姫 【性別】女 【身長・体重】165cm・43kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力B+ 幸運B 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 心眼(偽):B 直感・第六感による危険回避。 精霊の加護:C 精霊からの祝福により、危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。 【宝具】 『鶴姫胴丸(女子と舐めるなこの鎧)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― いまだ現存する戦国時代に唯一作られた女性用甲冑。 女性であればマスターでも着用可能な甲冑であり、 着ることにより対魔力:Aと矢避けの加護:Aのスキルと耐久:A+を持つ。 『死するのならばせめて一太刀(むなしくなりて 名をぞわづらふ)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 「わが恋は 三島の浦の うつせ貝 むなしくなりて 名をぞわづらふ」 鶴姫の辞世の句である呪文を読みあげることで発動する宝具。 自身と協力するサーヴァントがいること、仲間と共通の相手がいることが発動条件。 仲間として協力しているサーヴァントの全パラメーターを3アップさせ、 更に仲間と自分がサーヴァントとして現界してから受けた全てのダメージを相手に与える。 攻撃は自身が生前率いた水軍の砲台からの攻撃として放たれる。 【解説】 可哀想なので救済してみた。
272 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 21:06:24 ID:TnJvFGPw0 >>266 ギル以下か神禁止がいいと思う
273 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 21:10:28 ID:cmoHO.Qw0 【元ネタ】ロシアの民話・御伽噺 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】イヴァン・ツァレヴィチ 【性別】男性 【身長・体重】177cm・71kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運A 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:A+ 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。 【固有スキル】 黄金律:A 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。 大富豪でもやっていける金ピカぶり。一生金には困らない。 心眼(偽):D+ 本能的な危機察知。 選択を迫られた場合、命の危険を回避する最適な行動を選び取ることができる。 魅了:D 異性を惹きつける見目の美しさ。 イヴァンと対峙した女性は彼に対し、強烈な恋愛感情を懐く。 相手の心理状態や感情によっては抵抗できる。 【宝具】 『命の水 (ズィーズナヤ・ヴァダー)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:− 大怪我をしようが首を刎ねられ絶命しようが一瞬で元の状態に回復する万能の薬の具現。 死亡しても一度だけ自動で蘇生の魔術がかかり復活する。 『三千世界の英雄譚 (クラスィーヴイ・ダローガ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:− 主人公補正。 いくつもの物語を渡って冒険をし、ハッピーエンドを勝ち取ってきた経歴の具現。 自身を主人公と定義することで驚異的なまでの豪運を呼び寄せる。 戦闘下において、相手の幸運値を強制的に1ランク下げ、 周囲の地形や天候、生物など互いにとって中立の立場にある全ての要素を優先的に味方につける。 聖杯戦争もまた、彼にとっては今まで旅した多くの物語の一つにすぎないのだ。 【Weapon】 『魔剣クラデニェッツ』 竜の因子や魔物、魔獣の属性を持つ者に対して追加ダメージを与える。 【解説】 イワン王子。ロシア民話に登場する英雄。様々な民話に主人公として登場する。 代表的な物には「銅の国、銀の国、金の国」「イワン王子と火の鳥と灰色狼」「蛙の王女」「不死身のカスチェイの最期」 「海の王と賢いワシリーサ姫」「若返りのリンゴと命の樹の話」「火の鳥」などがある。 多くの場合3人の皇子のうちの末弟であり、無理難題を乗り越え美しい王女と結婚して幸せに暮らす。 なにかと黄金の宝物や不思議な生き物、美しい王女を手に入れる主人公気質の冒険家。 兄の裏切りなどでよく死ぬが、その度に命の水で生き返っている。 恐ろしい怪物を味方につけたりドラゴンやつむじ風、化け物を退治したり海の王や竜王、魔女の追手から逃げて王女と駆け落ちしたり。 無理難題は賢女ワシリーサや道中仲間になった者たちがどうにかしてくれる。 普段は騎士のイメージだが時に魔力の持ち主として魔剣クラデニェッツを操ることも。 ロシアではアニメ化もされているほどの知名度。 そちらでは原作を改変し激しいバトル要素が取り入れられている。
274 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 21:26:35 ID:7mMwIw5AO 盛り上がってきてるねー 雑談とはいえ2〜3日で200も埋まるなんて・・・ 鯖の投稿も増えたし感慨深いなぁ
275 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 23:16:12 ID:U6mtRpOo0 【元ネタ】三国志演義 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】高順 【性別】男 【身長・体重】185cm・88kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運E- 宝具B 【特技】武具整備 戦略采配 【好き】静寂 主君 【苦手】賄賂 酒 自分を信じない主君 【天敵】呂布 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 【固有スキル】 直感:B- 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。 視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。 たまに外れが混じる。 勇猛:B 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 仕切り直し:B- 戦闘から離脱する能力。 また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。 ただし自分が上昇させた能力は半分だけ据え置きになる。 主君の信頼:E- 主君やマスターにどれだけ信頼されているかを示す能力。 このレベルだとマスターの意思とはほぼ無関係に会話する度に疎まれ、戦闘の度に状況が悪化していく。 【宝具】 『七百人千人隊』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 七百人の部下を敢えて千人と称した逸話が宝具になったもの。常駐型。 マスターの消費魔力を通常の七割まで抑える。宝具にもこの能力は適用される。 また、このサーヴァントの活動と無関係な魔力消費も七割に抑えられる。 『陥陣営』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 一定のクラス(セイバー、ランサー、ライダー)と戦う時に自らの真名を明かすと絶対に勝てる。 一対一の時しか発動しないので、横槍が入ったり戦闘が中断すると効果は無効化される。 この能力は相手が真名を知っている限り継続され、下の宝具と競合した場合は下の宝具が優先される。 『高潔な魂』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 呂布には逆らえないので勝つ事ができない。手も足も出せないようになり、サックリと殺される。 主君である呂布がランサー、アーチャー、ライダー、アサシン、バーサーカーの可能性を持つのでそこそこ高確率で負ける。 【Weapon】 『無銘・鉄矛』 何の変哲もない丈夫な槍。有名な宝具と戦うとよく真っ二つにされるが、一度霊体化すれば元に戻る。 【解説】 猛将呂布の部下。敵側に武勇と人格を賞賛される程の人物だが、何故か呂布の下についていた。敵を必ず打ち破る姿から『陥陣営』と呼ばれ、死の間際にも命乞いをしなかったらしい。 戦の度に諫言しては呂布に疎まれる謎のスパイラルに嵌っていた。しかもその諫言が大抵当たる。なのに疎まれたって事は口下手だったんだろうか。寡黙だったらしいし。 バッドステータスも多いがそこそこ強い。が、最大の弱点は非常にマイナーなので大抵の人が知らない事。主人公格でもないので補正も期待できない。
276 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 23:36:33 ID:T8V9hAzI0 少なくとも三国志好きの間ではマイナーじゃないだろ…
277 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 23:40:06 ID:hyDrznto0 すごい・・・。日本のこんな最近にチート武芸者がおられたとは・・・。 100年ルールは満ちてないけど、間違いなく英雄の一人。 【元ネタ】史実 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】園部秀雄 【性別】女性 【身長・体重】156cm・44kg 【属性】秩序・中立 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運B 宝具 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔術に対する守り。 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 【固有スキル】 宗和の心得:D 同じ相手に同じ技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。 攻撃が見切られなくなる。 心眼(真):D 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。 無窮の武練:B 『近代日本史上最高の薙刀の名人』と謡われた武芸の手練。 いかなる戦況下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。 【宝具】 『我、この齢まで生きていられるか』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:20人 薙刀のみならず名だたる剣術・槍術家と数百回に及ぶ異種試合を行い、総なめにしたという逸話の具現。 魔術、科学問わずに園部秀雄が認識した相手の武器による付加効果の影響を一切受け付けない。 なお、当然ながら武器を介さない攻撃や魔術には無効であるし 「認識した武器」という性質上、武器を認識できなかった(見えなかった)場合や 対象を武器として認識できなかった場合にも効果を発揮できない。 【Weapon】 『無銘・薙刀』 【解説】 直心影流薙刀術流第十五代宗家。 明治以降では屈指の武術家にして史上最強クラスの薙刀使い。 仙台藩士馬廻り役であった日下陽三郎の六女として誕生する。 幼名は『たりた』。これは跡継ぎの誕生を望んでいた父親が、「もう女は足りた」という嘆きから名づけたという。 幼い頃より父親の馬を勝手に乗り回すほど活発な少女であったという。 秀雄は夫の運営する道場で薙刀術を教える傍ら、姫路師範学校や大阪女子師範学校で薙刀教師を務める。 その頃には秀雄の評判は全国に広まり、大正7年に請われて上京し、女子学習院で指導を行い、 大正15年には大日本武徳会から『薙刀術範士』の称号を受け、昭和11年には薙刀術の道場である『修徳館』を開く。 薙刀のみならず名だたる剣術・槍術家と数百回に及ぶ異種試合を行い、総なめにしたという。 園部に敗北した者の中には中山博道、高野佐三郎、内藤高治等の武徳会剣道の大御所もいた。 昭和36年9月19日死去、享年94歳。『近代日本史上最高の薙刀の名人』として現在でも評価が高い。
278 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 23:41:30 ID:hyDrznto0 すいません、宝具のランクはCです。
279 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/11(火) 23:54:20 ID:7mMwIw5AO >>277 すげえ・・・しかもこの人女性じゃないか 女性軽視が残る時代に腕っぷし一本で日本武徳会の藩士、つまり武道において日本最高の地位とか半端ねぇ・・・!
280 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 00:10:43 ID:oc5oVI1Y0 【元ネタ】キリスト教 【CLASS】ライダー 【マスター】 衛宮 士郎 【真名】サラ 【性別】女性 【身長・体重】142cm・34kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A+ 幸運A+ 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:A+ A+以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、魔術ではサラに傷をつけられない。 騎乗:A(−) 騎乗の才能。乗り物を乗りこなすことはできないが、 宝具の影響により、乗り物自体が彼女の願うがままに動 くため、Aクラス相当の騎乗能力を得ている。 【固有スキル】 神性:A+++ 神霊適性を持つかどうか。 神の子イエス・キリストの娘。 宝具の影響により、隠匿されている。 聖霊の加護:A+ 神の子による最高峰の聖なる恩寵。 危機的状況において優先的に幸運を引き寄せる。 また、ダメージに対して回復(リカバリー)がかかる。 宝具の影響により、隠匿されている。 【宝具】 『隠匿する黒き祝福(ブラック・ブレス)』 ランク:A++ 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:-人 使徒達がイエス・キリストの娘であるサラに施した封印儀式。 イエス・キリストの血を受け継ぐサラの神秘を隠匿する常時発動型宝具。 世界を騙す事で、サラの正体、クラス、ステータス、スキル、宝具、サラ の行動、サラの身に起こった出来事の全てを隠匿、または誤認させることが できる。 例えサラが何を起こしても、その原因を知ることの出来る者は、この宝具 の前には存在しない。 封印は肌に施されており、副作用によって肌を黒化させる。 『祝福されし主の血脈(へイル・メイリー・ブラッド)』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:-人 サラが父イエス・キリストから受け継ぐ神の子の血。 サラの強い願いに反応して発動し、サラの願望を事象及び世界に 反映させ、奇跡を起こす。 また、この宝具によりサラの幸運のパラメーターは常にA+となる。 サラが望めば、並の人間のステータスをサーヴァントクラスにま で引き上げる祝福を与えることや、傷及び病の完全治癒、死者の蘇 生すら可能。 【Weapon】 『無銘・小舟』 10人乗りのボロ船。 サラが乗ったことで神の子の 血脈を守る奇跡の船となった。 【解説】 南フランスの都市サント=マリー=ド=ラ=メールに伝わる聖女 で、この地には褐色あるいは黒い肌の像がある。ロマの守護聖人で もあるが、カトリック教会で列聖されているわけではない。 その正体は神の子イエス・キリストとマグダラのマリアの間に生 まれた娘である。 宝具の影響により、この地に漂着したマグダラのマリア、マリア ・サロメ、マリア・ヤコベの従者であったとも、すでにこの地に住 んでいたとも、出身はエジプトあるいはインドであるとも言われ、 その伝承が混乱している。 毎年5月24日前後、10月22日前後に催される、この町の教会から聖女 サラの像を海まで運ぶ祭りがあり、多くのロマが集まる。
281 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 00:11:42 ID:HTUTc8h.0 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】アルビルダ 【性別】女性 【身長・体重】165cm・48kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:− 騎乗の才能。 スキル「嵐の航海者」を得たことで失われている。 【固有スキル】 嵐の航海者:A 船と認識されるものを駆る才能。 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。 戦闘続行:C 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。 勇猛:B 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 【宝具】 『琥珀の風の海底船団 (クイーン・オブ・ヴァイキング)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人 バルト海の海底で朽ち果てた幽霊船が出現し砲撃及び亡霊の白兵戦で総攻撃を仕掛ける。 海賊など海に深い縁がある者にはダメージが1.2〜1.5倍に。 17世紀当時の世界最大の軍艦ヴァーサを始めとしてバルト海に沈んだ歴史上の船舶全てが登場する。 船団は破壊されても低コストで修復可能。 また、真名解放せずとも亡霊や海賊時代の友人たちならば自由に呼び出せる。 彼女らは単独行動スキルこそ保有しないが、魔力さえあれば呼び出す数に制限はない。 『我侭王女の海賊物語 (クイーン・オブ・スカンディナヴィア)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人 海賊としての略奪能力。 白兵戦で攻撃をした相手から一定の確率でスキルや装備品など宝具を除く所持物をランダムで一つ奪う。 対象と自身の幸運のランクに差が大きいほど判定に有利な補正がかかる。 奪ったモノは最大で一つまで所有でき、約10ターン効果が継続する。 略奪なので相手からその能力などは消失し、ターン経過後、誰に還元されるでもなく霧散する。 同様の行為ができるのならば霧散する前に取り返すことも可能。 【Weapon】 『無銘・刀剣武器』 【解説】 バルト海を舞台に活動した歴史上に名を残す最古の女海賊。アビルダ、アルビダとも。 アルビダは5世紀頃のスカンディナヴィア王女で、王は姫をデンマークのアルフ皇太子と結婚させようとしていた。 しかし、アルビダは父の申し出を頑なに拒み、複数の女友達と共に水夫の様な服を着て船を仕立てると、バルト海へ逃げ出した。 航海中、彼女たちは偶然にも、つい最近船長を失ったばかりの海賊船と出遭う。 彼女たちは勇敢にも彼らを何日間も逃がさなかったに違いない。海賊たちはアルビダを次の船長と認めたのである。 賊たちは大成功を収め、ついにはスカンディナヴィア中に名を知られるようになる。 時のデンマーク王は、我が子を選りすぐりの部下と共に海賊退治へと送り出した。 アルフ皇太子一行は海賊船に乗り移ると戦いを優位に進めた。 アルビダは王子の勇敢さがとても気に入り、戦いをやめ正体を明かすと、アルフと結婚することを決意したのである。 一部の歴史研究者はその実在を疑問視するが、スカンディナヴィアの人々の間では、アルビダの海賊物語は事実と信じられている。 なお、ヴァイキングは8世紀以降の言葉。
282 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 00:27:05 ID:rOirEfrUO >>274 2chのzeroスレにリンク貼られてたからそっちからご新規が流れ混んでるのかも知れん
283 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 13:04:52 ID:ki9wWjGEO てっきりぐだぐだのまま僕鯖戦争終わるかと思ったけど 意外にも悲運のヒロインが生まれちゃって面白かったね 彼女たち幸運値低い訳じゃないのにw
284 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 13:25:18 ID:5NJ/TLzA0 ぐだぐだになったのはほぼチート鯖が選ばれたせいだしなぁ 別に選ばれちまったもんに文句は言わないが、やっぱ次は制限つけなきゃな
285 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 15:48:55 ID:4ztrcO7sO 鯖選びのルールをざっくりまとめて文章化したよ! 変なところとかあったら好き勝手に改造してね! ・wikiにある史実系及び神話系から選出。 ・神や悪魔など公式設定で鯖化不可とされているものは禁止。セイヴァーさんは忘れろ。 ・エクストラクラスの人は泣かない。 ・宝具を除いたステータスの合計数値が通常値220以下、最大値270以下を規定とする。 ・時臣ギルガメッシュが通常値220、ランスロットが通常値220最大値270なのを基準とした。 ・数値はE=10,D=20,C=30,B=40,A=50。+は瞬間最大値として倍に計算する。(D+は40,B+は80) ・「最大値」なので+-両方持つ場合は-を無視した数値で考える。(A-とC+を持っていたら25+60=85ではなく50+60=110とする) ・宝具やら何やらがチートすぎるものは避けたいけど基本的に個人の判断で。出て来ても文句は言わない。 ・たまには無制限の俺TUEEEEEEEEEEE戦争があってもいいと思う。
286 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 15:55:36 ID:5NJ/TLzA0 現状3体の鯖から3分の1で選ばれるわけだけど 10分の1ぐらいの確率でエクストラ鯖も認めたらどうだ? 狙いづらい様に30〜35限定とかで もちろん自分の担当じゃない基本クラスは× ・・・とか考えてたらちょっと別形態のルール思いついた ちょっと詰めてみよう
287 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 16:16:11 ID:4ztrcO7sO 某所よりコピペ ステの基準はこれを参考にしたいと思う 【ステータスの数値合計】 ※ A=50 B=40 C=30 D=20 E=10 +=倍加 と計算 +補正抜きの基本値(カッコ内は含まれていない+値) ◇240 ヘラクレス (+50) ◇230 アルトリア(凛)(+50) ◇220 ランスロット(+50)、ガウェイン(+80)、ギルガメッシュ(時臣) ◇210 アルトリア(切嗣)、ジャンヌ・ダルク ◇200 アルトリア(桜)(+100)、呂布奉先(+200) ◇190 ギルガメッシュ(言峰)、イスカンダル(+50)、クー・フーリン(凛)、坂田金時(+50) ◇180 アルトリア(士郎)、ロビンフッド、カルナ ◇170 ジークフリード(+40)、武蔵坊弁慶(+40)、ヴラド三世(AP)、ダビデ、ゲオルギウス(+160) ◇160 クー・フーリン(言峰)、メドゥーサ(桜)、ハサン・サッバーハ(五次)、ヴラド三世(EX)、 フランシス・ドレイク、アストルフォ(+50)、スパルタクス ◇150 佐々木小次郎(+50)、メディア(+50)、ディルムッド・オディナ(+50)、アタランテ、 ジャック・ザ・リッパー、セミラミス、フランケンシュタイン ◇140 メドゥーサ(慎二)、ハサン・サッバーハ(四次)、李書文 ◇130 エミヤ ◇110 シェイクスピア(+60) ◇90 ジル・ド・レェ ◇50 ナーサリーライム +補正込みの瞬間最大値 ◆400 呂布奉先(200+200) ◆330 ゲオルギウス(170+160) ◆300 アルトリア(桜)(200+100)、ガウェイン(220+80) ◆290 ヘラクレス(240+50) ◆280 アルトリア(凛)(230+50) ◆270 ランスロット(220+50) ◆240 イスカンダル(190+50)、坂田金時(190+50) ◆220 ギルガメッシュ(時臣) ◆210 アルトリア(切嗣)、ジャンヌ・ダルク、ジークフリード(170+40)、武蔵坊弁慶(170+40)、アストルフォ(160+50) ◆200 佐々木小次郎(150+50)、メディア(150+50)、ディルムッド・オディナ(150+50) ◆190 ギルガメッシュ(言峰)、クー・フーリン(凛) ◆180 アルトリア(士郎)、ロビンフッド、カルナ ◆170 ヴラド三世(AP)、ダビデ、シェイクスピア(110+60) ◆160 クー・フーリン(言峰)、メドゥーサ(桜)、ハサン・サッバーハ(五次)、ヴラド三世(EX)、フランシス・ドレイク、スパルタクス ◆150 アタランテ、ジャック・ザ・リッパー、セミラミス、フランケンシュタイン ◆140 メドゥーサ(慎二)、ハサン・サッバーハ(四次)、李書文 ◆130 エミヤ ◆90 ジル・ド・レェ ◆50 ナーサリーライム
288 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 16:40:14 ID:6M/HTti60 通常220の最大300がラインでいいんでないかね エクストラクラスは難しいところだけど 鯖三体のルーレットやってるときにコンマ00が出た人がいたらその人がもう一度エクストラクラス選んできてまたルーレットするとか 二人以上00だした人がいたら先着順で 1/60×7で1/10くらいの確率になるし丁度いいと思われ
289 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 16:40:35 ID:ki9wWjGEO ステ判定は少し面倒だなぁ 三体挙げるのに時間かかりすぎてしまうと思う あとエクストラはゾロ目がいんじゃない? いつものドSの進行役が気分で勝手に決めちゃうとかw
290 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 16:49:41 ID:6M/HTti60 いやまあ00は例えだから別に数字なんてなんでもいいけどさ てか三体の数字見るくらいはすぐだぞ
291 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 16:54:15 ID:6M/HTti60 第一次 セイバー:アルトリウス (210) ランサー:カルナ (160) アーチャー:始皇帝 (150) ライダー:大祝鶴姫 (110) アサシン:アナンシ (220+50) バーサーカー:火之迦具土 (90+100-10) キャスター:ハワード・フィリップス・ラヴクラフト (160+100) 第二次 セイバー:伊邪那岐尊 (200) EXを50で換算 ランサー:ウィリアム・マーシャル (180) アーチャー:織田弾正忠信長 上1 (150) ライダー:マナス・バートゥル (200) アサシン:佐々木留伊 (110) バーサーカー:ゴリアテ (150) キャスター:マカンダル (120) 意外と数字は超えないもんだな
292 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 16:55:18 ID:6M/HTti60 間違えたマカンダルは110だった
293 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 17:07:07 ID:5NJ/TLzA0 一次二次の問題児が超えててないとなると問題だな EXの計算方法変えるか?
294 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 17:10:29 ID:5NJ/TLzA0 違うか いっそ宝具を含めて幸運を抜けばいいんじゃないかな? エクストラはそんなに厳しくなくて良いと思うんだけどね なんなら既存の鯖を自分でエクストラにいじって参戦させるとかって制限つけてみるか?
295 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 17:26:15 ID:6M/HTti60 EXとは別にA+++が存在するくらいだしEXは300くらい? ステも意外と大丈夫そうだしいっそ全部個人の裁量に任せちゃっていいのかもな 「バランスブレイカーになりそうなステや宝具の鯖は極力控えて下さい」くらいで あくまで個人的な好みのレベルだけど…… エクストラは数も少ないしそんな頻繁に登場させるもんでもないと思うんだよなあ むしろ普段は禁止でチートキャラオンリーのぼくのかんがえたさいきょうのサーヴァント決定戦みたいなのをたまにやってそっちで出せばいいかと
296 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 19:32:23 ID:ki9wWjGEO 結局のところ個人の裁量になるんだね ↑にあった神禁止と中学生の考えた僕鯖禁止がベターかな 爺さんはいわずもがな、イザナギさんも判断に困ったからね
297 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 19:34:43 ID:7kzo1G/20 0〜100、101〜200とかでクラス別マッチにしてみたら? チート合戦はちょっと見たいし
298 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 19:45:24 ID:6M/HTti60 とりあえずはシンプルでいいのかな ・神とか禁止 ・ぼくのかんがえたさいきょうのさーばんと自重 ・エクストラクラスはひとまず待機 みたいな
299 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 19:54:06 ID:ki9wWjGEO つるひめさんと姐さんこそが僕鯖の真の英雄だったな まるで亀仙人がブロリーに闘いを挑むような無理ゲーだったよ・・・
300 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 19:54:46 ID:JkQG0w8w0 だね。複雑だとめんどくさいし。 ・ひどい場合は選び直し ・佛の顔は三度まで ってことにしとけばいいんじゃね。 エクストラクラスはもともと分母が少ないから、 かえって当たりたくない。 サーヴァント決めを>>166 みたいな形にして、 そのコンマの2くらい周辺だったらエクストラ含めて好きなクラスを選べる・・・でいいんじゃね。 それらに加えてマスターの条件も予め決めりゃ、 チートすぎるのは負担がかかるのでかえってきつい、ってことでバランス良くなるかと
301 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 19:56:45 ID:6M/HTti60 そういや第二次の結果ってどうなったのよ 姐さん活躍してるように見えなかったんだが勝ったの?
302 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 21:21:18 ID:Uii1SO160 神のみぞ知る
303 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 21:35:26 ID:vBHPKF6c0 個人的には発表から100年たった創作系もアリにしたい 公式でフランケン出てるし。
304 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 21:47:01 ID:6M/HTti60 小説とかは製作時期より知名度の問題じゃね まあ作者死んでるとかある程度の年季は必要だけど グリム童話とか世界規模で有名な物語ならいけるんだと思う
305 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 22:02:05 ID:JkQG0w8w0 そういや随分前の話になるけど、 ルパンとかいかにも実際にサーヴァントになりそうなものも 創作系にまとめちゃったけど よかったのかな。
306 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 22:08:40 ID:6M/HTti60 なんかいろいろ意見しちゃったけど結局は個人の判断でいいんじゃないかという結論に至ってしまった ナーサリーライムみたいな超変化球もいるし厳密な定義とか無理ゲー まとめる人が全部フィーリングで決めてしまってあとでそれに違和感というか不満を覚えたらこのスレで申告するか勝手に編集するかしてしまえばいい と思うのがりすかなの
307 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 22:34:31 ID:LyNJ7syw0 Wikiの神話・史実カテゴリーにはいってりゃおk 強さは各人の良心で、一応神レベルは自重しようなb ってところか 後は鯖のクラスの決め方とかも変えてみてもいいんじゃないかな 何か面白い方法は無いものか
308 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 23:05:32 ID:JkQG0w8w0 【元ネタ】アステカ神話、史実 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】トピルツィン 【性別】男性 【身長・体重】165cm・44kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷E 魔力A 幸運B 宝具A++ 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 魔術:A ケツァコアトルに使える神官であった。 ケツァコアトルに関する魔術、特に火に関する魔術を得意とする。 ケツァコアトルは太陽神であると同時に火を人類にもたらしたともされる。 高速神言:B 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。 大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。 現代人には発音できない神代の言葉を、神託により授かっている。 神々の加護:B+ 太陽神からの加護を得ている。 日中ならば耐久、対魔力、魔力がワンランク上昇する。 また、ケツァコアトルの眷属ならば自由に意思伝達し、 乗りこなすことができる。 【宝具】 『陽の潰えし羽毛の筏(ケツァール・コアトル)』 ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:300人 東方に去るときに使った蛇で作られた筏。 ケツァコアトルの眷属の、羽毛と羽の生えた二匹の幻想種の大蛇に率いられている。 形状は筏というよりは小船に近い。 筏の外部は羽毛と一対の羽が生えていて、飛行が可能になっている。 また、筏にはケツァコアトルの加護で強力な守りが施されている。 【解説】 アステカ属の伝説的な王。西暦1000年頃に実在した。 ケツァコアトルに使える神官王としてトピルツィン・ケツァコアトルとも呼ばれた。 生贄を禁止したが、敵対的勢力にやぶれて都を追放され、 「一の葦の年に戻る」といって海の東の果てにあるといわれるトラパリャン(赤い土)と呼ばれる土地へ向かった。 トピルツィンの逸話がケツァコアトル本人と混同されている部分もあるようだ。 なお、建築様式などからいって ツツェンイツァーを建設したのは追放された彼の一派だという説もある。 アステカ、マヤ関連なら有名所っぽいので強めに。 スキルやステもケツァコアトルに仕える神官王っぽいものを選択。
309 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 23:08:11 ID:Kr3UepXM0 【元ネタ】『タイムマシン』 【CLASS】ライダー 【マスター】 遠坂 凛 【真名】不明("時間旅行者") 【性別】男性 【身長・体重】170cm・76kg 【属性】秩序・中立 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運D 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔術に対する守り。 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 【固有スキル】 単独行動:A マスター不在でも行動できる。 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。 道具作成:A+ 魔力を帯びた器具を作成できる。 ライダー当人は科学であると主張しているが 魔術だとしても現代の水準を超えているため真偽は不明。 星の開拓者:C 人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。 あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる。 ライダーが行う判定がクリティカルした場合、その判定の難易度・達成値に関わらず、自動成功となる。 この効果は、同ランク以下の難易度を持つ判定にのみ有効。 【宝具】 『時計じかけの時間(テンプス・エクス・マキナ)』 ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:30 最大捕捉:100人 ライダーが独学で打ち立てた時間移動の原理。 あらゆる物理法則に矛盾せず、タイムパラドックスもおこさない画期的な理論である。 ライダーの属する時間線はこの理論に基づいて保護され 予言や因果律逆転など、時間線を乱す現象はシャットアウト。 彼の時間旅行機のみが許容される。 【Weapon】 『無銘・時間旅行機』 一人乗りのタイムマシン。過去未来へ自在に移動可能。 太陽が燃え尽きる未来まで行って帰ってくることができる無尽の動力を持つ。 空間方向には自力で移動できないのが欠点。 【解説】 言わずとしれたSF小説の古典。 イギリスの小説家H・G・ウェルズにより、1895年に発表。 タイムマシンを発明した”時間旅行者”は、80万年先の未来において 文明を失い、ほとんど別種の生物へ進化した二種類の「人間」に出会う。 人間が己の意志によって行う”タイムトラベル”の概念を普及させた、歴史的小説。 * 発表から100年経った創作物というと、こういうのとかか
310 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 23:11:10 ID:OLuQUTDo0 時間旅行とか完全に魔法じゃないですかー、余裕でEXランクいくで
311 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 23:19:50 ID:ki9wWjGEO やっぱり描写込みである原作の短い紹介文を参考にするのはいまいちな気がするなー 特に中学生が書いたような文才で書かれてるから微妙に感じる
312 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 23:24:38 ID:Kr3UepXM0 >>310 完全に魔法だけど、ほいほいEXつけるのもあれかと思ったんだ じゃあ道具作成と宝具がEXかな>>311 中学生時代から進歩のない俺の文才で詳細に書いちゃったら いまいちどころか目も当てられないものになるが
313 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 23:28:32 ID:OLuQUTDo0 >>312 EX=最強無敵って訳じゃないんだから、付けて然るべきなものには付けるべきだと思うぞ
314 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 23:31:44 ID:ki9wWjGEO >>312 精進しなさい 上から目線で気を悪くされてると思うが、期待の裏返しと思ってwikiの鯖を参考にしてみてくれ 前スレ・前々スレで100人以上作成した猛者が二人いるんだが、それを手本にするといいぞ
315 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 23:32:41 ID:JkQG0w8w0 >>311 文才は本当にどうにかしたいw 【元ネタ】三国志 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】趙雲 【性別】男性 【身長・体重】184cm・62kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力E 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 【固有スキル】 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 仕切り直し:A 戦闘から離脱する能力。 また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。 勇猛:C 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 【宝具】 『海角天涯無對』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:-人 長さ九尺(3m)の槍。涯角槍と呼ばれる。 「海角天涯に敵なし」といった意味を持って趙雲自身が名付けた。 敵陣突破や、防衛戦向けの能力を持つ。 発動後、次に攻撃行動をするまでの間、 周囲の自身に対する攻撃を最短手順を持って全て迎撃し続けることが可能になる。 魔力消費に対しての1回毎の発動時間が長い。 『青紅剣』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人 曹操の持つ奇天の剣と対となる剣。 刃が金属に干渉することにより、 泥のように切り裂くことができる。 【解説】 字は子龍。中国の三国時代、蜀の武将うちの一人。 三国志演義では蜀の五虎大将のうちの一人、虎威将軍に数えられている。 元は公孫賛の配下であったが、公孫賛の滅亡を経て浪人に。 その後、再会した劉備の配下になる。 長坂の戦いでは敵陣に突入し、 阿斗(劉備の息子、のちの劉禅)と劉備婦人を救出する手柄をたてた。 青紅の剣もこの時に敵将から手に入れた。 ランサーらしいランサー? 上の宝具:消費はゲイボルクで発動時間は王の軍勢。
316 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 23:49:19 ID:JkQG0w8w0 【元ネタ】史実 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ニコール・オブリー 【性別】女 【身長・体重】155cm・42kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具- 【クラス別スキル】 狂化:Ex 二重人格である。一度発狂するともう一人の人格が現れる。 また、そのもう一人の人格自体が一種の降霊術として作用し、 ベルゼブブを自身の肉体に呼び寄せる。 【固有スキル】 触媒体質:A+ 自身がかなり高度な触媒として作用する。 様々な悪魔にとりつかれていたことからも 降霊の触媒としてかなりの適性があることが伺える。 【宝具】 無し 以下は発狂時の能力 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力B 幸運E 宝具B 【クラス別スキル】 狂化:Ex 二重人格である。 この人格がベルゼブブを自身の肉体に呼び寄せている。 ベルゼブブの化身としての能力の行使が可能。 一度発狂すると元に戻るのは時間がかかる。 【固有スキル】 魔性:C 魔の物としての性質の強さを表す。 ベルゼブブを降霊しているが、あくまで降霊でしかない。 彼女の体で可能な部分までしか再現されていない。 降霊することで頭にツノが、背中に髑髏もようのある羽が生える。 また、神性な物に対して弱くなっている。 魔術:B- ベルゼブブに関連した魔術の限定的な使用が可能。変身や火の魔術等。 高度な魔術が使用可能ではあるが、威力やランクは本物のそれにかなり劣る。 【宝具】 『暴食の王(ベルゼビュート)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:1000人 地獄の大公であり、7つの大罪の「暴食」でもあるベルゼブブの能力。 自身を無数の蝿の姿に変化させ、対象の肉や骨はもちろん、 魔力の残滓まで、残り残さず喰らい尽くす。 あくまでベルゼブブの化身なので、やはりランクや威力は本物より相当弱い。 【解説】 1566年に起きたランの奇跡にて16歳の時、ベルゼブブに憑依されたとされている女性。 度重なる悪魔祓いによってその後、ベルゼブブは体を去ったものの、 後年も悪魔にとりつかれることがあったもよう。 せっかくのベルゼブブということで、最初よりかなり強めになった。
317 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/12(水) 23:51:01 ID:Uii1SO160 wikiのスキル・宝具登録はこのレベルではたぶん登録不可だろうなぁ。
318 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 00:24:31 ID:CdmGl3Sc0 【元ネタ】史実 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ハーリド・イブン・アル=ワリード 【性別】男性 【身長・体重】216cm・138kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具A+ 【クラス別スキル】 狂化:C 幸運と魔力を除いたパラメーターをランクアップさせるが、 言語能力を失い、複雑な思考ができなくなる。 【固有スキル】 勇猛:B 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 ただし、現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。 軍略:A 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍・対城宝具の行使や、逆に相手の対軍・対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 ただし、現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 ただし、現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。 【宝具】 『神の剣(サイフッラー)』 ランク:A+ 種別:対神宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人 “アッラーの剣”たる生き様が具現化した宝具。 異教の旧々しき女神を屠った、その武威を象徴する武器でもある。 イスラム教における“神の教え”を基盤とするこの宝具は、 異教や異端、魔的・霊的なモノの否定による“神秘殺し”の能力を持ち、 生半可な概念ならば一刀のもとに掻き消すことを可能にする。 それ自体が高位の“神秘”である神霊や精霊(英霊)は、それ故にこの剣を天敵とし、 傷を受ければ神秘性を殺され、魔力や概念を無視して滅びが齎される。 しかし、イスラム教の教えに宝具の基盤を置く以上、 “アブラハムの宗教に属する神秘”には、只の名剣としてしか機能しない。 【解説】 ハーリド・イブヌル・ワリード。ワリッド。イスラム初期の武将。 サイフ・アッラー(神の剣)、サイフ・アッラー・アル・マスルール(神の抜き身の剣)と呼ばれた。 預言者ムハンマドや後の第四代正統カリフ・アリーなどと同じくメッカのクライシュ族の生まれであり、 クライシュ族と敵対した初期イスラム勢力と戦い預言者に傷を付けたこともあったが、後に改宗した。 イスラム教のアラビア席捲後は東ローマ帝国との戦いで戦果を挙げ、上記のようにアッラーの剣と讃えられる。 晩年は不遇であったが、その戦歴は一騎打ちも合戦も常勝無敗。大征服時代を象徴する武将の一人である。 また、彼は幾度も行った多神教の偶像破壊遠征において、一人のエチオピア女性を殺しているのだが、 ムハンマド曰く、彼女は女神アル・ウッザーそのものであったという。――神殺しである。 ちなみに、彼は“アラビア最高の騎手”と称され、剣や弓などより騎乗槍(ランス)を好んだとされる。 軍略に関しても、長槍の軽騎兵による機動戦略(モンゴルや義経に先立つ)を得意としたあたり、 最も馴染みやすいのはライダーのクラスなのかもしれない。
319 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 00:26:45 ID:CdmGl3Sc0 【元ネタ】日本書紀+聖徳太子伝暦 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】迹見赤檮 【性別】男性 【身長・体重】153cm・51kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力E 幸運A 宝具B 【クラス別スキル】 気配遮断:A 完全に気配を絶てば、探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しい。 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 【固有スキル】 仏の加護:A 聖徳太子から与えられた神仏の加護。 危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。 その発動は気配遮断中においてのみに限定される。 【宝具】 『金光明四天王箭(こんこうみょうしてんのうせん)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜80 最大捕捉:1人 聖徳太子から授けられた、四天王の加護を宿す鏑矢。 仏法の守護神の威光を受けたことで四重の強力な『守護』の概念を有する。 射掛けると共に、この護符としての機能を攻撃に転換、4つの光弾として成立させ、 他の概念や、魔術的・物理的干渉から“攻撃”を護りつつ敵を射抜く。 光弾は「防御」や「防壁」から護られる為、結果、圧倒的な貫通力を持つに至る。 【Weapon】 『無銘・剣』 中臣勝海大夫を暗殺した愛用の太刀。 【解説】 迹見首赤檮。聖徳太子の舎人であったとされる飛鳥時代の人物。 蘇我馬子の命を受け、帰宅を待ちぶせて排仏派の大夫であった中臣勝海を暗殺し、 物部守屋征服においては、木に登って射掛けていた大連を射殺し、その子をも射つという武勲を上げた。 後に物部の遺領から田一万代を賞与される。以後の消息は不明。とみのいちい。
320 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 00:29:54 ID:CdmGl3Sc0 【元ネタ】『王書』 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】ジャムシード 【性別】男性 【身長・体重】191cm・87kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷E 魔力A 幸運A 宝具A+ 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:A 騎乗の才能。幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。 【固有スキル】 カリスマ:A 大軍団を指揮する天性の才能。 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。 神託:A+ 神の託宣により、その状況での適切な判断ができるようになる。 ランクA+の場合、効果は常時発揮される。 無窮の叡知:A 父から受け継いだ知恵や、ジャムシードの杯から得た真理。 各方面に発揮される多大な技術力と知識の数々。 【宝具】 『大邦爛漫の日(ノウルーズ)』 ランク:A+ 種別:結界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 宝具『王の玉座(タフテ・イ・ジャムシード)』による絢爛統治。 “杯”を通して地脈に干渉することにより一帯を“自らの領地”として支配する。 その地において“領民”となった者は、ジャムシードの知性・徳性・不死性を一部共有し、 常人の域を逸した生産性・善性・長寿性を獲得することになる。 領地内では黄金時代の栄華が再現され、あらゆる善性行動に補正がかかり、対粛清ACも+1000される。 しかし、領民は自らの意思で“領民”であることを辞めることができるため、 黄金時代の再現であるこの統治は、玉座の失墜だけでなく、人心が離れることでも解除される。 『七天睨す玲瓏の杯(ジャーム・エ・ジャム)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 ジャムシードの杯。不死の霊薬を湛え、覗けば七つの天を見通すという酒盃。 『復元』と『永続』から成る不死性の提供と、異界や結界内の観測を含めた超遠隔透視を行える。 後のカイ・ホスロー王の杯の原典にあたる宝具である。 【Weapon】 『王の玉座(タフテ・イ・ジャムシード)』 数多くの宝玉を纏い、宙を飛行し日輪の如く輝く神威の玉座。 領地の大源(マナ)や霊脈、領民の魔力を用い、膨大な破魔の光を放ち攻撃を行う。 【解説】 ピーシュダード朝第4代王。700年の統治を敷いた、シャーナーメの聖王。 アヴェスターのイマ王(イマ・クシャエータ)に相当する。 名は「輝けるジャム」を意味し、悪魔や鳥や妖精たちを従えたとされる。 悪魔の征服を完了した父の偉業を完全に受け継ぎ、武具の作成、四階級の制定、 緒施設の建設、宝物の確立、医療の開発を成し遂げ、世界の黄金期を築き上げた。 その絶大な知性から全てを解き明かし、神託も絶えることなく、全ては輝かしくあった。 燦然と飾らせた玉座を、悪魔に天空に挙げさせ、天より至上の黄金時代を齎すが、 やがて増長し、己を神と呼ばせたために神の加護を失い、世界に暗黒期を齎すと、 蛇王ザッハークに王位を追われ、最後は鋸によって二つに割かれて死んだという。 玉座から放たれる最大出力攻撃『大邦落陽の日(ヴェンディダード)』が必殺技――という脳内設定。
321 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 00:32:23 ID:/h9IaI1.0 >>317 別に所詮僕鯖だし、何いわれても気にはしないけど 改善点があるってつもりで言ってるなら その点は具体的にいってほしいな。
322 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 00:33:52 ID:CdmGl3Sc0 【元ネタ】塵輪、中世伝承 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】安倍高丸 【性別】男性 【身長・体重】154cm・70kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運E 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。 【固有スキル】 心眼(真):B 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。 逆転の可能性が1%でもあるのなら、 その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 【宝具】 『先見天鼓(せんけんてんく)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:??? 最大捕捉:1人 天鼓の如く自ずから声を発し、未来を教えるという鼓。 この鼓が獲得しうる、通常時間軸上の全ての情報を今現在に集約させ、 鼓自らの取捨選択によって、鼓の知り得る未来を高丸に伝達する。 『奥州悪鬼王(おうしゅうあっきおう)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 「英雄・高丸」の、「悪事の高丸」への化身。 鬼殺しの英雄ながらも多くの鬼王と同一視された逸話の具現である。 英雄としての属性と全スキルの破棄と共に、鬼種の肉体、 及びAランク相当の『怪力』『妖術』『自己改造』『単独行動』スキルを獲得する。 なお、一度発動してしまうと解除は不可能。 悪属性と怪物属性の習得によって、人間性も化身と同時に失われる。 【Weapon】 『偽・天神弓』 主君の持つ天界の弓矢を模した高丸の弓箭。 塵輪鬼を狙った鬼退治の武器であり、鬼属性の保有者に追加ダメージを与える。 【解説】 仲哀天皇家臣。高麻呂。高麿。竹丸。田村麻呂伝説では「悪事の高丸」。悪路王。 神楽や八幡縁起で知られる「塵輪」において、仲哀天皇と共に塵輪と戦った英雄。 「神道集」等において悪鬼の類として登場し、坂上田村麻呂に討伐される魔の物。 奥州反乱の安倍頼時、貞任親子と同一視されたために“鬼”の属性が与えられたとか、 悪路王と混同されることから「アベタノカマル」はアテルイの異称であるとする説まで存在し、 また神楽に登場する彼は一説に、神功皇后の家臣であった藤之高磨がモデルともいう。 神楽における高丸の異名、竹丸が、大竹丸、大嶽丸に通じてこの鬼とも同一視もされるが、 悪路王、高丸、大嶽丸の混同は激しく、さらに貞任の遺児である高星丸がどうたらこうたら…… ぶっちゃけると良く解らん。何だこいつ。 一応この鯖は「中哀帝や神功皇后に仕えた家臣が後に鬼とされるようになった」という設定。
323 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 00:40:47 ID:CdmGl3Sc0 【元ネタ】高句麗建国神話 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】東明聖王 【性別】男性 【身長・体重】176cm・61kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。 【固有スキル】 動物使役:C 神性に由来する水生動物の使役権限。 東明聖王に従う動物たちの士気を向上させる。 仕切り直し:D 戦闘から離脱する能力。 神性:B 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 河伯の孫であり、また後世では檀君の息子、即ち天帝・桓因の孫ともされた。 千里眼:C 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。 さらに高いランクでは、透視・未来視さえ可能とする。 【宝具】 『王道敷く聖弓(トンミョンソンワン)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5〜60 最大捕捉:1人 己の道を切り開く朱蒙の一射。 敵軍の追手より逃れた、進路退路を敷く起死回生の一矢。 矢は東明聖王の持つスキルを汲み上げ、これを誇張し、 『神性』による水の沈静・活性化、『動物使役』による広範囲の生物操作、 『仕切りなおし』による追撃からの離脱といった効果を発揮する。 【解説】 河伯の娘・柳花が陽光で懐妊して産んだ卵から生まれた。 その弓の腕前から朱蒙と呼ばれるようになった少年は、金蛙王の寵愛を受けたが、 嫉妬している王の長男・帯素から逃げようと手勢を率いて南に向かう。 軍の追っ手がかかるも、亀が橋になって無事に川を渡り、卒本に居を構え高句麗を建国した。 扶余建国神話の東明王とは同一視され、檀君の子として統一が図られた。 以上
324 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 01:24:56 ID:Qpb15HSwO >>321 たぶん、説明文が抽象的でいまいち具体的じゃないってところかな?中学生が書いたみたいだって言ってたろ? つまり、それっぽく言葉を並べて説明文としての体がなってない あと解説読むとわかるが、明らかに半端にパパっと調べた程度だっていうのがわかる。 誰かにその人物を解説してあげるぐらいの気持ちで作ってみると大分違ってくると思うぞ
325 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 11:46:42 ID:Kb17PacQO すごい今さらな質問なんだけど 日本での知名度補正も考慮に入れた上でのステータスなの?
326 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 12:11:25 ID:kC.CEraoO 知名度は最高、土地補正はまちまちって感じでは クー・フーリンの城レベルに充実してたりしてなかったり
327 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 13:09:01 ID:WLPiiDzU0 限定的な状態を想定しているならそう書くのが普通って感じじゃね? 基本的に冬木でやるのを想定してると思うんだが
328 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 13:48:57 ID:sWLlUXC60 【元ネタ】VOCALOID 【CLASS】キャスター 【マスター】??? 【真名】初音ミク 【性別】女 【身長・体重】158cm・42kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力B 幸運A 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:− スキルによる詠唱能力を得た代償に、道具作成スキルは失われている。 道具作成:− スキルによる詠唱能力を得た代償に、道具作成スキルは失われている。 【固有スキル】 歌唱再現:A それが歌として存在するならば、人間が歌うことすら出来ない歌ですら歌うことができる。 キャスターは本来霊的要素を持たないが、 英霊となったことで呪歌の再現も可能としている。 ただし神秘のランクはワンランク落ちる。 魅了:C 異性を惹きつける見目の美しさ。 キャスターと対峙した男性は彼女に対し、強烈な恋愛感情を懐く。 相手の心理状態や感情によっては抵抗できる。 【宝具】 『遥かに響く電子の幻歌(エレクトリック・エンジェル)』 ランク:EX 種別:対国宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 ネットワーク上において爆発的にその存在を知られることとなった、キャスターの逸話の具現。 本来限られた空間のみに影響を与える彼女の歌声を、電気的なネットワークを媒介として 様々な電子機器から響き渡らせることで、その歌の影響範囲を限りなく広げていく。 それは一つの街、都市にとどまらず、一国全土を覆い尽くすほどである。 非常に強力な宝具だが、文明の発展度合いに効果が左右されるという欠点がある。 現代においてはほぼ問題になるものではないものの、召喚される地域によっては全くの無意味になる。 『紡がれる幾千の導歌(クリエイター・オブ・ミュージック)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 彼女のために数えきれないほどの歌が作られたという、キャスターの逸話の具現。 スキルの魅了と組み合わせることで発動する呪いの一種。 この宝具の支配下に置かれた人間は、キャスターの為に魂を削って歌を創り上げる。 その人間は歌の完成と同時に命を落すことになるが、 魂を糧にして作られた歌は一級の呪歌となりキャスターのレパートリーに加わる事になる。 【解説】 電子の歌姫。 なお呪歌とは「のろい」ではなく「まじない」であり、 傷の治癒や他者の強化、精霊への語りかけ等全般の行使が可能となっている。
329 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 14:27:29 ID:Qpb15HSwO 中国の鯖がなんで少ないかやっとわかったよ 単に作りづらいだけだったのか
330 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 15:49:47 ID:p47j8VJkO 【元ネタ】侵略!イカ娘 【CLASS】インベーダー 【マスター】 【真名】イカ娘 【性別】女 【身長・体重】135cm・不明 【属性】・ 【ステータス】筋力A 耐久 C敏捷D 魔力C 幸運D 宝具A 【クラス別スキル】 単独行動:EX マスター無しでも行動出来る。 海からの侵略者たるインベーダーは大いなる大海より魔力供給のバックアップを受けることが出来、現界や宝具使用による魔力消費を0にする。 【固有スキル】 カリスマ:C- 子供達からの絶大なる支持と人気。 子供相手ならばほぼ無条件で味方に出来るが、子供達はお菓子やアイスにあっさり釣られる。 魅了:B 持って生まれた愛らしさ。 対峙した相手の警戒心を著しく低下させ、特定の趣味を持つ相手を異常な程惹き付ける。 この魅了は対魔力では抵抗出来ず、抵抗には未知の侵略者に対する強い恐怖心が必須。 怪力:A 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 水棲:A 水の抵抗を受けずに活動できる。 水中・水上にいる間、全てのステータスがワンランクアップする。 ただし、サメやシャチは勘弁してゲソ。 【宝具】 『侵略者の10本足(デビル・クラーケン)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:0〜50 最大捕捉:10人 自由自在に操ることの出来る10本の触手。 一本一本が灯台を粉砕する程の力を秘めており、脅威的なスピードと精密な動きで敵を捩じ伏せる。再生能力もあり、切断されても一晩すれば生えてくる。 『海洋の腕輪(イカリング)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 潮の満ち引きと密接な関わりを持つ引力・重力を操作することで、自身の体重を変動させる海神の宝。 体重0.0005kgから最大で20000kgまで変化させる事が出来、重くする事で『侵略者の十本足』の力を最大限に生かしたり、軽くする事で風に乗り飛翔する事すら可能。トンビには注意。 【解説】 皆大好きイカ娘。 「聖杯の力で地上を侵略してやるでゲソ! ところで聖杯ってなんでゲソ?」
331 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 18:40:34 ID:/h9IaI1.0 >>324 つまりあんま良く文章が伝わってないのかな。 一応推敲はしてるんだけど、うまく相手に伝えることができん。 解説はスキルや宝具の理由付けみたいなところは書いておいて、 後は概略だけを適当に書いてる節は確かにあるけど 一応、概略見てポイント決めたらそれに関連する資料自体は漁ってるよ。
332 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 18:55:54 ID:s0Sbilpc0 『海角天涯無對』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:-人 涯角槍と呼ばれる長さ九尺(3m)の槍。 真名を解放する事により攻撃態勢に入るまでの間、自身に対する攻撃を最短手順で迎撃し続ける事が可能になる。 1回の魔力消費に対しての持続時間が長い、敵陣突破や防衛戦に適した宝具。 多分こんな感じか
333 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 19:10:35 ID:rjU9jLYo0 僕鯖のサルベージ&リメイク第8弾。 【元ネタ】ヴィンランド・サガ 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】トールズ・スノーレソン 【性別】男性 【身長・体重】198cm・92kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運E 宝具D 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 心眼(真):C 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 【宝具】 『真の戦士に剣は要らず(ノウブル・エクト・ウォーリアー)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:ー 最大捕捉:一人 数多の戦いの日々の果てに、トールズが至った不殺の境地。 己の剣を納める事により発動し、心眼(真)が1ランク上昇しBランク相当の勇猛を獲得する。 しかし、発動中のあらゆる攻撃は全てスタンダメージとして扱われ 対象のHPを上回る攻撃が行われた場合、無条件で判定は失敗(ファンブル)となり行動不能へと留めてしまう。 【解説】 ヴィンランド・サガの主人公トルフィンの父親。 だがその半生は、ヨーム戦士団の4人の大隊長の一人で、 「ヨームの戦鬼(トロル)」と呼ばれた最強の、そして冷酷な戦士だった。 だが長女ユルヴァの誕生や妻ヘルガによって戦場の非情と不毛に倦み、「本当の戦士」とは何かを見出し、 戦士としての自分を放棄する事を決意する。 987年、ノルウェー沖の海戦で溺死を装ってヘルガとユルヴァと共に脱走。 このとき大隊長のトルケルに発見されるが、問答の末彼をねじ伏せる。 その後、アイスランドの小村へと逃れ、新たに産まれた長男トルフィンや村人と共に、戦とは無縁の平和な生活を送っていた。 だが、再び戦場に駆り出されて遭遇したある事件で、元同僚フローキに雇われたアシェラッドの罠にかかり、 息子のトルフィンを庇って命を落としてしまう。 心優しく礼節のある人物であったといわれ、自身の損得を考えずに常に他者のことを慮っていたといわれる。
334 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 21:45:51 ID:iFWC9Iwg0 【元ネタ】童話 【CLASS】アーチャー 【マスター】遠坂凛 【真名】無銘(猟師) 【性別】男 【身長・体重】185cm・71kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C+ 魔力B 幸運A 宝具A+++ 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 単独行動:A+ マスター不在でも行動できる能力。 【固有スキル】 千里眼:A+ 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。 透視、未来視、過去視さえも可能とする。 狩猟:A 狩人としての技能。 獣の姿をしているものとの戦闘の際、相手には不利な補正を、自分には有利な補正を与える。 獣を相手にする場合、敗北することはまずない。 気配察知:D 敵の気配を察知する才能。 Dランクであれば、半径数メートル以内の生命体の位置を捕捉可能。 先制攻撃:B 戦闘で先手を取る能力。 戦闘開始ターン(1ターン目)のみイニシアチブを取る事を可能にする。 獣殺:A 猟師として数々の猛獣を殺してきた経験から生まれる獣への攻撃の技量。 獣、もしくは半獣半人等の獣の因子を持つ者へ与えるダメージが倍加する。 このクラスであれば、サーヴァントであろうと一撃必殺を狙える。 【宝具】 『我撃ち抜くは悪党なりて(リョウシサンハワルモノヲウツ)』 ランク:EX 種別:対悪宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 様々な童話で悪党を討ちとってきた『猟師』という概念の究極系。 属性が『悪』、または悪意を持って生物を傷つける者に対して圧倒的な殲滅を与える。 その殲滅は世界の抑止力の一部でもあり、敵対者は反抗すら許されず、世界から存在自体を抹殺される。 更に、サーヴァントの悪意によって人が危害を加えられると、自身の知覚外であろうと察知し、その場に転移することができる。 【Weapon】 「無銘・猟銃」「無銘・弓矢」 猟師として数々の獣を討ちとってきた使い古された銃と弓。 魔力を消費し、矢・弾丸に追尾能力を与える。 【解説】 様々な童話に出てくる『猟師』という概念。 狼をよく殺すそうです。
335 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 21:47:19 ID:iFWC9Iwg0 【元ネタ】童話 【CLASS】バーサーカー 【マスター】イリヤスフィール・フォン・アインツベルン 【真名】無銘(オオカミ) 【性別】オス 【身長・体重】200cm・109kg 【属性】中庸・悪 【ステータス】筋力B+ 耐久C 敏捷B 魔力E 幸運E 宝具A 【クラス別スキル】 狂化:A 筋力と敏捷と耐久を2ランク、その他のパラメーターを1ランクアップさせるが、 理性の全てを奪われる。 【固有スキル】 怪力:A 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 野性:A 獣として自然の中に溶け込む適正。というか獣そのもの。 発達した五感を持ち、獣の言葉を解する。 また自らの命の危険に対して確実に最適な反応を見せる。 変装:B 変装の技術。 Bランクなら、人間や獣でも親しい者でも騙し通せるレベルで変装できる。 【オオカミと七匹のこやぎ】【赤ずきん】の話から得たスキル。 直感:B 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。 視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。 神性:C 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 日本では神の使いと崇められていたが、外国では完全に悪役として見られていたのでこのランクに。 【宝具】 『我こそ世紀の大悪党(ワルイオオカミオオアバレ)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 世界にある全ての狼が登場する童話の能力が使えるようになる宝具。 【三匹の子豚】から建物や陣地、霊地を吹き飛ばすことのできる息を吐き、【狼少年】から喋った言葉が全て信用されなくなる(裏を返せば嘘を言えば必ず信じてもらえる)能力、 そして狂化状態で魔力を消費することで不死身の狼男に変化する事ができる。 狼男の状態では死亡することはなく、魔力が切れるまでまさに無敵の状態となる。 【解説】 様々な童話に出てくる【オオカミ】という概念の集合体。 気の良い狼も探せばいるが…たいていはずるがしこい悪党。 狂化しなければ普通に二本足で立って喋る、いたってファンタジーな狼。
336 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 23:19:53 ID:rCngN0Os0 頼むから、戦争は他にスレを立ててそっちでやってくれ。 ここは自分で考えたサーヴァントの設定を好き勝手に書きなぐるスレです。 難民板本スレ、エロゲ板スレ、型月板の他所のスレで己の脳内設定を垂れ流したりして、 他人に迷惑をかけるぐらいならここで思う存分やって下さいという目的の隔離スレです。 隔離スレの隔離スレを立てて、そっちでやってくれよ。 雑談で1日200レス埋め立てるとか、どんな嫌がらせだ
337 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 23:22:27 ID:s0Sbilpc0 言ってもどうせ聞かない
338 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/13(木) 23:26:17 ID:Qpb15HSwO >>336 主旨は間違っていないみたいだけどな
339 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 00:50:14 ID:BZycVvYE0 定期的にやりそうだから次からはスレたてたほうがどちらのためにもいいかもね。
340 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 02:11:08 ID:zEptbHfU0 楠木正成をキャスターとして召喚してみたい 工房形成して籠城戦したら強そうっていう安易な考えだけど
341 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 10:31:00 ID:OqWCoy220 >>340 逸話が良くわかってないけど 陣地作成持たせたライダーあたりじゃ駄目なん? 魔術系統の逸話は厳しそうな人だが
342 :17分割 :17分割 17分割
343 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 13:17:19 ID:OqWCoy220 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 ありす 【真名】ルイス・キャロル 【性別】男性 【身長・体重】180cm・70kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力D+ 幸運A 宝具C 【クラス別スキル】 陣地作成:EX(E) 作者特権による付与。 キャスターの描く世界の中でのみ”大神殿”を形成する事が可能。 道具作成:EX(E) 作者特権による付与。 キャスターの描く世界の中でのみ如何なる道具をも作成可能。 【固有スキル】 作者特権:B+ 童話の作者としての物語に対する改竄特権。 自身の童話に登場する主人公および世界にあらゆるスキルを付与する。 スキル上限はB。ただしキャスター自身が持つスキルであればこの限りでは無い。 吃音癖:D- どもり。緊張による発声の不備。 キャスターの認識する他者が存在する場合、呪文詠唱にタイムラグが発生する可能性がある。 ただしキャスターが少女と認識している相手の前では可能性が大幅に下がる。 社交術:B 様々なスキルによる社交性。 詩・歌・物語・芸術などの知識を持つ者との対話に補正を得る。 かばん語:A 混成語の作成。 呪文詠唱の際、高確率で詠唱時間の減少・特殊効果の付与を発生させる事ができる。 呪文を要さない魔術に対しては効果が無い。 【宝具】 『物語は少女の為に(ワールド・オブ・アリス)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- キャスターの描く童話の世界への誘い。外見は童話「不思議の国のアリス」の原本。 対象の真名を物語に書き込む事によって「登場人物」として童話の世界へと閉じ込める。 物語や場面はキャスターの記述によってある程度操作できるが、 基本的に童話中の「登場人物」によって変化する。無論物語の改竄は出来ない。 宝具の展開に当たって主人公「アリス」を宝具内に取り込まねばならないが、 主人公「アリス」の死によって物語は破綻し、この宝具も破壊される。 【Weapon?】 「不思議の国の住人達」 実在・非実在の動植物やトランプ、チェスの駒の擬人化。 サーヴァントのステータスとしては平均Eランク相当。 ただし全ての住人がランクE以上の精神汚染(偽)スキルを持つ。 「精神汚染(偽):E」 不思議の国の住人達が持つスキル。 精神の錯乱ではなく精神・思考構造自体の差異。 同ランク以上の精神汚染(偽)を持たない人物との意思の疎通はランダムで失敗する。 精神干渉系魔術に対する耐性は無いが接する事で相手に同じスキルを取得させる事がある。 【解説】 イギリスの名著、「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の著者。 本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドジソン。数学者、写真家としての側面も持つ。 数学教師でありながら当時の社交界にも出入りし、詩や歌などで他者を喜ばせる一方 写真家として尊敬を得ていた人物でもある。 被写体でもあったアリス・リデル達とのピクニックの際思い付き口頭で聞かせた後、 文章として書き起こされ出版されたのが「不思議の国のアリス」である。 また彼が作中で作成した混成語の手法は作中の「旅行鞄の様」との表現からかばん語と呼ばれている。 小児愛好者だったとの説もあるが、特に裏付ける証拠はなく立派な紳士であったと思われる。 唄って喋れる少女のお友達ルイス・キャロル。 ただし勝ち残るには少女を危険にさらさねばならないのが玉にきず。 マスターありすにしたけど多分一番いいのは時臣パパがマスターでアリス役に凛を使う事。 別に凛や桜自身がマスターでもいいけどキャロルの制御ができないし下手すりゃ意思の疎通自体が出来なくなる危険が。 駄目ットさん?あの人少女とはうわなにをすやめr
344 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 16:24:44 ID:Owcd3krc0 >>343 なあ、お前どうしたら、変な妄想を最後に付けるのをやめてくれるんだ? 質の低い、誰かの二番煎じばかりを何千回繰り返したら文章力や構成力が上達するんだ? 見込みがないなら、この妄想スレでもさすがにもてあますから、マジでチラシの裏に移行してくれ。
345 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 16:33:05 ID:q9e5WHuM0 特記妄想君がオナヌを我慢できなくなったのかな
346 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 16:44:02 ID:OqWCoy220 >>344 やめてくれるもなにもそれを指摘されるのは俺は初めてなんだがね 解説を特記にしてた人とも生憎別人さね まぁそれはそうと二番煎じなのは認めるよ?シェイクスピアを元にしてるし 質が低いのもまぁ認めよう。まだ精進が足らん 何千回も書きこんじゃいないからね そこでだ、大先生。貴方様の改善策の一つぐらい示してくれたってよくは無いかね? 以前誰かを批判してた輩はお粗末な指摘しかできなかったわけだが、 貴方ほどの御方なら一つや二つぐらい心を打つようなご指摘を頂くわけにはいきませんかな? 我ながら必死だなw
347 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 16:53:17 ID:.jrsoXMg0 僕鯖にけちをつけるやつのほうが頭おかしい。 どうして最後に文章つけちゃだめなの? そういうルールでもあるの? 俺ルール押し付けてるのはどっちだよ。
348 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 16:56:04 ID:x9uMmUC.0 文章力とか構成力とか、所詮妄想スレで何いってんのって感じだよ 別に芸術品を投下する場所じゃないんだぜ、ここは
349 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 16:56:18 ID:R.S.yPWw0 一言気持ち悪い>>344 も少し煽るだけならともかく毎回批判するならコテ付けるか具体的な案位出せばいいのに
350 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:05:23 ID:jBXXPGgQO 煽るしか能が無いんでないの
351 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:12:56 ID:OqWCoy220 別に彼じゃなくとも改善点が指摘できるんならしてくれた方がうれしいんだがね 言い方ってもんがあるとはいえ作品には違いないもの 議論がありゃスレも活性化するし
352 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:15:49 ID:PpAowEIIO 煽りなんか放っておけと・・・ あと煽られた作ってたほうもだな・・・指摘云々以前におつむの弱い下手くそがウダウダ言うなよ 過半数は浅学なオタクなんだろうから、それっぽく出来てりゃ良し悪しに文句なんかそうそうつけない
353 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:17:07 ID:x9uMmUC.0 居るよね、喧嘩両成敗の形で片方を貶めたい奴
354 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:24:17 ID:q9e5WHuM0 >>351 ごめん正直気持ち悪い 鯖や文章力云々はいいから煽り耐性つけてくれ
355 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:25:59 ID:gQc2HuP60 誰かステータスオールEXのサーヴァント持ってきてー
356 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:27:03 ID:PpAowEIIO だってさー、これどっちもどっちでしょ それより明日の僕鯖戦争はどうする? 新しくスレを新設すんの?
357 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:28:37 ID:q9e5WHuM0 新設がいいと思う 面白いイベントだけどここでやると迷惑に感じる人もいるみたいだし
358 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:30:25 ID:.jrsoXMg0 だから隔離スレの投稿に下手だからうんねんってのがまず間違いだって。 所詮、個人の好き嫌いでしかないのに
359 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:38:08 ID:q9e5WHuM0 人の鯖にケチつけるのも自由 文句やら何やら言われてそれをどう受け止めてどう対応するかも自由 これでいいだろ
360 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:42:43 ID:PpAowEIIO それにwiki登録の際は管理人が中身の偏りを減らすためにスキル・宝具とかジャンル分けとかできっちり分けてくれてるんだから 気に入らないって騒いでる奴や自治厨も我慢しなよ
361 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:44:49 ID:jBXXPGgQO 毎度毎度、気持ち悪いとしか言わない奴らもどうかと思うがな まあその辺はスルー安定か
362 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 17:49:38 ID:BZycVvYE0 >>361 だね。 中身のない発言しかできない人も一定数いる。 それ含めていかにも僕鯖らしいけどね。 僕鯖戦争はスレ新設がいいんじゃないかな。 ルール決めとかの話題もそっちでやった方がいいだろうから、 早めにたてちゃっていいんじゃないの。
363 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 18:17:21 ID:OqWCoy220 ちょっと熱くなりすぎたな 正直すまんかった 新スレの方はテンプレどうするの? 上の方のルールは入れるとして不定期開催なのかどうかとか 色々ありそうなもんだけど
364 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 18:22:28 ID:q9e5WHuM0 まだ決まってないし みんななかよく、くらいでいいんでないか
365 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 19:06:48 ID:lmdvdjB60 前回、進行やらせてもらった者だけど自分がじゃあ建ててこようか? 仕事終わって帰ってきたから、手が空いてることだし。 テンプレは>>285 ぐらいのでとりあえずいい? ステとかのポイント縛りはあってないようなもんなので、あくまで目安ですよってことで。 意見求みます。 ・wikiにある史実系及び神話系から選出。 ・神や悪魔など公式設定で鯖化不可とされているものは控える。セイヴァーさんは忘れろ。 ・エクストラクラスの人は泣かない。 ・宝具を除いたステータスの合計数値が通常値220以下、最大値270以下を規定とする。 ・時臣ギルガメッシュが通常値220、ランスロットが通常値220最大値270なのを基準とした。 ・数値はE=10,D=20,C=30,B=40,A=50。+は瞬間最大値として倍に計算する。(D+は40,B+は80) ・「最大値」なので+-両方持つ場合は-を無視した数値で考える。(A-とC+を持っていたら25+60=85ではなく50+60=110とする) ・宝具やら何やらがチートすぎるものは避けたいけど基本的に個人の判断で。出て来ても文句は言わない。 あくまであまり揉めないように設けた暫定ルールです。 各自空気読んで楽しくネチケットを守って参加しましょう。
366 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 19:38:49 ID:BZycVvYE0 ステ計算はめんどくさいしいいんじゃない。 大雑把に>>298 くらいで。 あと、ルール議論とかもこっちでやるより新しくスレたてたほうが 円滑になると思うよ。
367 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 20:09:48 ID:R.S.yPWw0 だから皆鯖板に全く同じ趣旨の停止スレがあるからそっち使えと
368 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 20:18:49 ID:PpAowEIIO >>367 いやダメなんだよ 以前から皆鯖板は僕鯖とは別だからここ来るなって、逐一文句言ってきてるから
369 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 20:28:55 ID:lmdvdjB60 建てたので誘導します。 第一次ぼくのかんがえたサーヴァントで聖杯戦争 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1318591488/
370 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 21:52:06 ID:lmdvdjB60 前スレで上げられたWIKI未掲載の偉人をいちおう再掲載。 後日作成された鯖は気づいた分だけ除外しておきました。 推古天皇 旧約聖書外典の1つである「ユディト記」のユディト 中国における伝承文芸、ムーランの木蘭 小説、『指輪物語』の登場人物 「ローハンの白い姫君」エオウィン 15世紀に実在した「アイルランドの海賊女王」グレース・オマリー シベリアの偉大な英雄ですら恐れる蛇の王子を退治した、アルティン・アリーグ 中国清代の長編小説『児女英雄伝』のヒロインで、弾弓、拳法、腿術、“日本刀”を操る女剣士、十三妹(シーサンメイ) 中国の史書に唯一列伝が記載された女将軍、秦良玉 五郎入道正宗(岡崎正宗) 近代で英雄じゃないかもだけど 「鉄の女」マーガレット・サッチャー 奉仕と難民救済の女神 マザー・テレサ キュリー夫人 藤原保昌 天狗の隠れ蓑の担い手、彦一(彦一ばなし:熊本八代の民話) スパルタの僭主、ナピス 前7世紀の残虐民族アッシリアの残虐王、アッシュールバニパル 羅馬の有名な美食家だがグーグルでも出ないほどマイナー、ヴェディウス・ポリオン ピサロ、15世紀の血に飢えたコンキスタドーレス ヘンリー8世、16世紀の率直王 ジョンヘイ、20世紀の「ロンドンの吸血鬼」 シルウェステル2世 デュ・ゲクラン、「鎧を着た豚」、「ブロセリアンドの黒いブルドッグ」 北斉後期の武将。本名は高長恭。蘭陵王 フィオナ騎士団、フィンの孫、フィアナ最強ともいわれるオスカ 朝倉家中屈指の猛将、真柄十郎左衛門 ヒョルヴァルズの子ヘルギの妻、ヴァルキュリア。スヴァーヴァ アッシリアの帝王アッシュールバニパルとその兄でバビロニア王である シャマシュ・シュム・ウキンが同一視された伝説的な王、サルダナパロス カレワラの登場人物、「宇宙鍛冶」と称される鍛冶屋イルマリネン マムルーク朝5代目スルタン。 バイバルス マオリ族の英雄。 トフンガと呼ばれる魔術師の一人。ハカワウ 明治天皇の佩刀となった小竜景光を持つ楠木 正成 伝説的ガンスリンガー。ジョン"レバーイーティング"ジョンソン 西部開拓時代の末期に活躍した、伝説的な法執行者。 エルフェゴ・バッカ シャルルマーニュ十二勇士の一人。オジェ・ル・ダノワ(ホルガー・ダンスク) インドネシア演劇。后のチャロナラン(チャロン・アランと表記されることもある) 岳飛配下の武将。槍の名手。 楊再興 唐代の武将。「三箭定天山」の薛仁貴 WIKIにいない大御所となると、乞食から皇帝になった明の開祖・朱 元璋 伝説の聖王・黄帝、『国士無双』の韓信 光武帝、武王。アルフレッド大王 天草四郎時貞、宍戸梅軒、真田幸村、武田信玄、ファウスト、無影脚の黄飛鴻 青歯王、ハラルド・ブロタン(ハーラル) カナーンの神話。テュロス市の都市神。メルカルト 台湾神話、イヌンの妻のアアルツァン ナルキッソス、張角、カンダダ、二宮金次郎尊徳、河井継之助 エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ(チェ・ゲバラ) 最強の勇士ヘクトルの子孫であり、ブラダマンデと結ばれたブルガリアの王、ロジェロ 豆の木ジャック 聖人へと貶められた御前天使、ウリエル キャスター枠で弘法大師空海とか 煩念別つ智慧の剣 内道戻す回帰の荒縄 不動明王御真言(ノウマク・サンマンダバザラダン・センダ・マカロシャダ・ソワタヤ・ウンタラタ・カンマン ) エレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツカヤ(ブラヴァツキー夫人)、武則天 アキレウスに次ぐギリシア軍最強の英雄、「アカイアの城壁」アイアス 赤枝の騎士団三大英雄の一人、勝利のコナル
371 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/14(金) 23:54:11 ID:lmdvdjB60 宝蔵院胤栄、徳川吉宗、前田慶次郎、カールグスタフ 一条天皇の頃の大呪術師・非官人の陰陽師。安倍晴明と好敵手。蘆屋道満 日本神話の中で、出雲神話に登場し数多の神々を殺したことにより神格を得た。大国主 太上老君の教えをまとめた『西昇経』という後の道教経典を書き さらに後世、『関尹子』(カンインシ)を執筆。尹喜、字は公文。 八仙の中の紅一点。何仙姑 不老不死の仙薬を飲んで、月で孤独に過ごす事になり、月の神とみなされた弓の名手?(ゲイ)の妻。嫦娥 解毒王ミトリダテス6世。あるいは薬学王。 血清・解毒剤の祖であり、ハンニバルやスキピオと同時代の英雄。宝具『万能の解毒薬(ミトリダチオン)』。
372 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 04:22:03 ID:x7SwQjl20 宝具が面白かったのでリメイク 【元ネタ】童話「ジャックと豆の木」 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】ジャック 【性別】男性 【身長・体重】150cm・39kg 【属性】中立・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具??? 【クラス別スキル】 気配遮断:D サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解ける。 【固有スキル】 仕切り直し:E 戦闘から離脱する能力。 逃走に専念する際に有利な補正が与えられる。 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。 黄金律(偽):A 人の物を奪うことによる金銭収集スキル。 金品を盗むことで裕福な暮らしを送れるほどに稼ぐ。 【宝具】 『天界の財宝(ゲート・オブ・ヘブン)』 ランク:E〜A++ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― 天界への門を開き、そこから天上にある宝具を取り出して使用する。 理論上全ての神話にある宝具を取り出すことが可能。 が、これは本来の持ち主から無断で拝借しているだけなので、 真名解放など宝具の真の力を引き出すことはできず、まれに思い通りの宝具を出せなかったりする。 本人も多くの宝具がどんな物であるかよくわかっておらず、宝具を使いこなすことは難しい。 宝具は自分の手で取り出すため武具の射出はできない。 『天空の竪琴(セイント・イン・グローリー)』 ランク:E(B) 種別:対人宝具 レンジ:0〜20 最大捕捉:100人 その音色を聴く者全てに癒しを与える天のハープ。 本来はいかなる傷も病も瞬時に回復する宝具だが、 ジャックが正式な所有者でないため精神的な癒し効果に留まっている。 また、命じるだけで演奏を始め、ハープの音を聴いた者の戦闘意欲を殺ぐこともできる。 『巨人殺しの斧(オーガ・ハンター)』 ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人 豆の木を断ち切り巨人を間接的に殺す事になった斧。 神性スキルによる防御効果の影響を受けず相手にダメージを与える事ができる。 【解説】 「ジャックと豆の木」の主人公。天界一の大泥棒。 ある日、ジャックは母親に言われて牝牛を市場へと売りに行く。 しかし、途中で会った男の豆と牛を交換してしまう。 家に帰ると怒った母親により豆を庭に捨てられるが、次の朝にその豆は巨木へと成長していた。 ジャックは豆の木を登り雲の上にある巨人の城にたどりつく。 ジャックを見た巨人の妻は夫は人喰いの巨人(一つ目の鬼とも)なので早く逃げるように言うが、ちょうど巨人が帰ってきてしまう。 巨人の妻はジャックを隠すが、巨人はイングランド人の匂いがすると言う。 巨人が寝た後、ジャックは金の卵を産む鶏を奪って家に戻る。 その後、ジャックはまた豆の木を登り金と銀の入った袋を奪う。 しかし、ハープを持っていこうとした時にハープが喋り出し巨人は起きてしまう。 急いで地上に戻ったジャックは豆の木を斧で切り、追って来ていた巨人は落ちて死んでしまう。 裕福になったジャックと母親は幸せに暮らす。 実は元々ジャック一家は天界の住民で、ある日突然現れた鬼(巨人)に父が殺され城と財宝を奪われる。 母は幼いジャックを連れて下界へ逃げるも全てを奪われたために貧しい暮らしになってしまった。 という出来事があり、ジャックはそれを天界で出会った老婆から聞いて事実知り、復讐を誓う。 盗むのではなく、取り返すというスタンスで鬼の家から宝物を盗っていく。 最後には鬼も死んで幸せ。 という設定が一般的。 ケルト神話に起源を持つ物語。
373 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 10:14:42 ID:QR0h7Cxk0 俺のほかにこんなのを作る奴がいた…だと… 【元ネタ】日本書紀+先代旧事本紀+南総里見八犬伝 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】甕襲 【性別】男性 【身長・体重】164cm・61kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力D 幸運B 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない 【固有スキル】 道具作成:C- 魔力を帯びた器具を作成できる。 勾玉や甕などの日本独特の呪物作成に特化している。 神性:― 神霊適正を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 明確な逸話こそ無いが、天津甕星縁の人物であると伝えられる。 しかし現在は退化しており、その適正は零に近い。 【宝具】 『腸を抉りて、玉を掲げよ(はらわたをえぐりて、ぎょくをかかげよ)』 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:10人 英霊犬・足往による吶喊攻撃。 狢を倒し、体内の勾玉を抉り取った逸話の具現。 足往の魔力を増幅し強化された膂力をもって対象に喰らいつく。 この攻撃によって一定以上ダメージを与えた場合、 足往は攻撃対象の霊核などの相手の核を強奪する。 何らかの理由で対象の体内に核が存在しない場合、この強奪は発生しない。 『魂を喰らい、星と化せ(たまをくらい、ほしとかせ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:2人 宝具『甕襲勾魂』による特殊強化。 ライダーに秘められた星神としての神性の解放。強すぎる神の力は本人すらも蝕む。 ライダーおよび足往の全ステータスをワンランクアップさせる他、 ライダーに「神性:C」を付加し、足往を魔獣ランクの獣とする。 最大30ターン持続するが、その間ライダーと足往はターンの終了時にHPが減少する。 【Weapon】 『足往(あゆき)』 ライダーの飼う大山犬。 本来はギリギリ野獣ランクに届く獣であるが、 ライダーが呪物を身につけさせることによって強化している。 『魂を喰らい、星と化せ』で魔獣化した場合でも、ライダーの制御を離れることは無い。 『甕襲勾魂(みかそのまがたま)』 狢の体内から出てきた勾玉。Bランク宝具。 呪術の媒体として破格の性能を持つ。 ライダーではその真の力を引き出すことは出来ず、 『魂を喰らい、星と化せ』の媒体としての使用しか出来ない。 【解説】 日本書紀に登場する丹波国桑田郡の人。 僅か一文にしか登場せず、概略は以下の通り。 「垂仁天皇の頃、甕襲の家には足往(あゆき)という名の犬がいた。 この犬は山の獣のむじなを食い殺した所、 腹の中から大きな勾玉が出てきたので、それを石上神宮に献上した。」 献上した勾玉は『南総里見八犬伝』において風を操る力を秘めるものとされる。 “襲”と言う字は“地方の土着民族”であることを示す言葉であり、 甕襲もまたそうであると推察される。 その名前より勾玉作りとも縁深い“天津甕星”との関連性が示唆されることもある。
374 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 10:18:32 ID:g5ZMsAwwO >>373 嗚呼、パンピーの鯖だったっけかw
375 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 11:39:46 ID:5RTJ8mGI0 【元ネタ】史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】タイ・カッブ 【性別】男 【身長・体重】185cm・79kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力B+ 耐久C 敏捷B+ 魔力E 幸運D 宝具A 【クラス別スキル】 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。 対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではタイ・カッブに傷をつけられない。 【固有スキル】 心眼(偽):A 視覚妨害による補正への耐性。 第六感、虫の報せとも言われる、天性の才能による危険予知である。 千里眼:C 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。 直感:D 戦闘時、つねに自身にとって有利な展開を”感じ取る”能力。 攻撃をある程度は予見することができる。 勇猛:C 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 先制攻撃:C 戦闘において先手を取る能力。 戦闘開始ターン(1ターン目)のみ優先的に行動を開始できる。 投擲(礫):C 礫を弾丸として放つ技術。ただしタイ・カッブの場合はボール。 弾丸としての威力はあまりないが、投擲する場所への精度は高い。 【宝具】 『最も偉大な嫌われ者(タイラス・レイモンド・カッブ)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― メジャーリーグ史上、最も偉大で最も嫌われた者と呼ばれたタイ・カッブの逸話を全て宝具、魔術並にまで引き上げる宝具。発動すれば全ステータスが1ランク上昇し、肉体自体を宝具と変え、Bランク以上の宝具でないとタイ・カッブにどんな影響も与えられなくなる。 盗塁王の偉業から、敏捷のランクをEXに変え、打点王の偉業から相手が打ち出した物を全て打ち返す能力等、様々な能力を発動することができる。 【Weapon】 「無銘:バット」 人を殴る物じゃない。ボールを打つ物です。 【解説】 タイラス・レイモンド・カッブは、アメリカ合衆国ジョージア州出身のMLBプロ野球選手。 1920年以前の本塁打が少なかった頃の代表的な選手で、「ジョージア・ピーチ」のニックネームで呼ばれた。日本では「球聖」と冠され、アメリカでは「メジャーリーグ史上、最も偉大かつ最も嫌われた選手」と言われている。また、世界唯一の打撃全タイトル制覇を達成した選手でもある。
376 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 12:00:05 ID:ZAtNSm2I0 【元ネタ】ギリシャ神話 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】サルモネウス 【性別】男 【身長・体重】185cm・86kg 【属性】混沌・中立 【ステータス】筋力C耐久D敏捷B魔力C幸運E宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:A 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。 【固有スキル】 魔術:C 雨乞い、火属性の基本的な魔術を取得。 神性:D 火神プロメテウスを祖に持つ。 【宝具】 『偽りの神威(ヒュビリス・ケラウノス)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:10〜50 最大捕捉:1人 宝具『放電の大釜(サルモーネー・ホイール)』から放出される電撃の矢。 大神ゼウスの扱う『神威の雷鳴(ケラウノス)』の紛い物である。 【Weapon】 『放電の大釜(サルモーネー・ホイール)』 サルモネウスが騎乗する戦車。 青銅の大釜を引いており、轟音と共に電撃を放出する。 【解説】 テッサリアの王アイオロスとエナレテとの息子。 故郷を追われエリス地方に自らの都市を建国した。 傲慢な性格であり自身をゼウスと呼ばせて、ゼウスの真似事をしていたため怒りをかい、 建国したサルモニアの町とともに雷によって破壊された。 死後冥界で火あぶりの罰を受けつづけることとなった。
377 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 13:40:33 ID:5RTJ8mGI0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ニコラ・テスラ 【性別】男 【身長・体重】182cm・64kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷D+ 魔力B++ 幸運C 宝具C+ 【クラス別スキル】 陣地作成:A 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”を上回る“神殿”を形成することが可能。 道具作成:B 魔力を帯びた器具を作成できる。 【固有スキル】 高速思考:C 物事の筋道を順序立てて追う思考の速度。 錬金術:B 人間が神の領域に到達することを目指す科学の源流。 科学技術をそのまま魔術へと流用し、スキルランクと同等の魔術を使用できる。 【宝具】 『雷電共振変圧器(テスラ・コイル)』 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:10〜1000 最大捕捉:1500 ニコラ・テスラが発明した高圧電流発生装置。 元々ただの科学による産物であるが、宝具となったことで魔術的要素を持つ。 魔力を消費することで、超高圧電流を周囲に放つことができる。 科学技術が魔術となったものなので、あくまで高度な魔術の域を出ない。 そのため、対魔力で防ぐことができる。 【解説】 【変人偏屈列伝】より。 科学者であったが、オカルト的要素にも深く通じている。 エジソンを非常に敵視していたらしい。
378 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 13:44:53 ID:1xiGf89.O 少し前にも言われてた気がするけど、解説はちゃんと書いた方がいいぞ 手抜き感やっつけ感が半端ない
379 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 13:48:08 ID:5RTJ8mGI0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】メアリー・マローン 【性別】女 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運C 宝具B+ 【クラス別スキル】 陣地作成:E 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 精々、自分が料理をしやすいようにキッチンを一部陣地に変えることしかできない。 道具作成:― 魔力を帯びた器具を作成できる。 が、メアリー自身が魔術的な要素を全く持たないため、このスキルは機能していない。 【固有スキル】 病の身体:B 腸チフス菌の健康保菌者であることから生まれたスキル。 メアリーが触った物を様々な菌の培養源にし、それを摂取した者は病になる。 あくまで触った物に影響を与えるスキルのため、対魔力などでは無効化は不可能。 家業百般:C 家政婦として行う家事の技能。 掃除、一部医術、料理など、数種類の 家業スキルについて、Cクラスの習熟度を発揮できる。 【宝具】 『私は感染源ではない(タイフォイド・フィーバー)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:1000 自身を中心として腸チフスを主に様々な病気の病原菌を周囲に撒き散らす。 この宝具の影響によって病気に感染すれば、通常より数倍の速さで病気が進行し、すぐに死にいたる。 対魔力などでは防ぐことはできないが、あくまで病原菌なのでワクチン等で治療可能。 【解説】 【変人偏屈列伝】より。 腸チフス菌を持ち、それによって本人の自覚は無いにしろ十数人の人を殺してしまった。 【世界的悪女】と【哀れな社会の被害者】という二つの評価を得ているが、この英霊は前者の属性を持つ。
380 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 13:50:22 ID:cNlK38920 昔投下した気がしてたがされてなかった 元ネタ】史実・中国南北朝史 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】高長恭(こうちょうきょう ) 【性別】男 【身長】186cm 【体重】69kg 【属性】秩序・善(宝具発動時は秩序・狂) 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具C 【クラス別スキル】 狂化:E 通常時は狂化の恩恵を受けない。 その代わり、正常な思考力を保つ。 「蘭陵王入陣曲」使用時にのみ発動するが過度の興奮状態になり性格改変される程度で意思疎通は可能である。 【固有スキル】 美貌:C 男女を問わず見たものを魅了する魔性の美貌。 その力は顔を見た自軍の兵が見惚れて士気が著しく下がってしまう程。 対魔力スキルで回避可能。 カリスマ:B(E-) 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 かなりの才能を誇るが、素顔を曝け出している時はカリスマ:E-となり軍隊として破綻してしまう。 勇猛:B 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 その勇猛さは「蘭陵王入陣曲」と言う歌曲が作られる程。 本来は狂化している為意味を成さないスキルであるが「封輝の龍貌」に効果にて十全に効果を発揮される。 【宝具】 『蘭陵王入陣曲(ランリヨウワウ)』 ランク:C− 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 「封輝の龍貌」の隠された能力。 美貌・カリスマを封印される換わりに筋力・耐久・敏捷をワンランクアップする。 狂化Eが発動し興奮状態になり性格改変され、言語能力がやや不自由となる。 その戦う姿は己が仮面の龍が如く、猛々しくまた神々しい。 【Weapon】 『封輝の龍貌(チャームブレーカー)』 自軍の兵が美貌によって士気減少するのを防ぐため、戦場で常に被っていた龍を模した仮面。 自身の持つ魔貌の魔力を変換し自軍には士気高揚を、敵軍には戦意喪失を起こす。 美貌を封印しカリスマのランクをE-からBへ変更する。 【解説】 中国南北朝時代末期の英雄で北斉の皇族。 我が国では「蘭陵王」という方が有名であろうか。 「音容兼美」と史書に明記され、麗貌だけではなく声まで美しく、とても誠実で心優しく謙虚な性格の持ち主だった。 さらに智才にも優れ、そして戦場では勇猛に闘う稀に見る名将だった。 わずか五百騎で敵の大軍を破り洛陽を包囲するほどの名将であったが、その美貌で兵達が見惚れて士気が上がらず 敵に侮られるのを恐れ、必ず獰猛な仮面をかぶって出陣した。 だがあまりに優秀すぎた為、皇帝後主に疎まれる事となる。 粛清されることを恐れて、わざと戦利品を貪って評判を落としたり、戦功を立てることを恐れて病にかかっても治療しなかったという。 一度は引退をし難を逃れたかと思われたが再び表世界へ戻させられた。 そうして最終的に573年5月、後主より毒薬を賜り自殺した。 仮面を被っていない時は優しく温和だがやや気弱な性格。 「蘭陵王」となると一騎当千に相応しい戦場の鬼となる。 変身ヒーロー?
381 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:28:51 ID:5RTJ8mGI0 【元ネタ】概念 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】無銘(剣士) 【性別】男 【身長・体重】179cm・61kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B+ 耐久C 敏捷C+ 魔力B 幸運C+ 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:A+ A+以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、魔術では無銘に傷をつけられない。 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 心眼(真):A 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。 逆転の可能性がゼロではないなら、 その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 見切り:C 敵の攻撃に対する学習能力。 相手が同ランク以上の『宗和の心得』を持たない限り、 同じ敵からの攻撃に対する回避判定に有利な補正を得ることができる。 但し、範囲攻撃や技術での回避が不可能な攻撃は、これに該当しない。 魔力放出:B 武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、 瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。 【宝具】 『我こそ世界に名高き剣の英霊なり(アルティメット・ヒーローズ)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 【剣士】という括りの中に存在する英霊の力を全て結集し、自身を一時的に世界の一部とする。 アーサー王の【約束された勝利の剣】、ガウェインの【転輪する勝利の剣】など、全てのセイバーとして召喚される可能性のある英霊の宝具を、魔力を消費することで使用可能。 魔力消費がバカげた数値のため、マスターが神代の魔術師宮の魔力要領でない限り使用不能。 【Weapon】 「無銘:英雄の剣」 古今東西の英雄が持っていた剣…エクスカリバー、アロンダイト、クラウ・ソラス、村正等の剣の概念を武器とした物。 これだけで宝具級の能力を持ち、魔力を込めることで一時的に様々な剣士の技を使用可能。 【解説】 分かりやすいチート概念系。 セイバーに選ばれるであろう英霊の可能性を持った剣士達の概念が英霊となった物。 まさに騎士、といった思慮深く、高潔な立派な剣士。
382 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:30:41 ID:1xiGf89.O あれか、2chのZeroスレにこのスレのURLが貼られて流れてきた人か 突っ込むだけ無駄だったな
383 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:31:08 ID:5RTJ8mGI0 【元ネタ】概念 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】無銘(射手) 【性別】男 【身長・体重】169cm・51kg 【属性】中庸・善 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C+ 魔力B 幸運B 宝具EX 【クラス別スキル】 単独行動:A マスター不在でも行動できる。 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 【固有スキル】 心眼(偽):A 視覚妨害による補正への耐性。 第六感、虫の報せとも言われる、天性の才能による危険予知である。 千里眼:A+ 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。 透視、未来視、過去視さえも可能とする。 気配察知:A+ 敵の気配を察知する野生の超感覚。 周囲の生命体の位置を捕捉可能。 このランクならば数kmの範囲を容易にカバーする。 気配遮断で存在を隠匿していても判定次第で見破る事が出来る。 【宝具】 『我世界に名高き弓の英霊なり(アルティメット・ヒーローズ)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 【射手】という括りの中に存在する英霊の力を全て結集し、自身を一時的に世界の一部とする。 のロビンフッドの【祈りの矢】、ギルガメッシュの【王の財宝】など、全てのアーチャーとして召喚される可能性のある英霊の宝具を、魔力を消費することで使用可能。 魔力消費がバカげた数値のため、マスターが神代の魔術師宮の魔力要領でない限り使用不能。 【Weapon】 「無銘:英雄の弓矢」 古今東西の英雄が持っていた弓矢…アマノハバヤ、ハラダヌ、雷上動等の様々な武具の概念を武具とした物。 これだけで宝具級の能力を持ち、魔力を込めることで一時的に様々な射手の技を使用可能。 【解説】 チート概念第二段・アーチャー編。 アーチャーに選ばれるであろう英霊の可能性を持った射手達の概念が英霊となった物。 冷徹で、人殺しも仕事の一部と考えるゴルゴっぽい性格。
384 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:33:25 ID:g5ZMsAwwO 人が増えてきたねぇ
385 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:33:51 ID:5RTJ8mGI0 【元ネタ】概念 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】無銘(槍使い) 【性別】男 【身長・体重】184cm・49kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C+ 耐久D 敏捷A 魔力D+ 幸運D 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではランサーに傷をつけられない。 【固有スキル】 心眼(偽):B 直感・第六感による危険回避。 戦闘続行:A 往生際が悪い。 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 矢よけの加護:A 飛び道具に対する防御。 視界外の狙撃手からの攻撃であっても投擲武装であれば、対処できる。 ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。 【宝具】 『我世界に名高き槍の英霊なり(アルティメット・ヒーローズ)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 【槍使い】という括りの中に存在する英霊の力を全て結集し、自身を一時的に世界の一部とする。 のクー・フーリンの【刺し穿つ死棘の槍】、ヴラド三世の【串刺城塞】など、全てのランサーとして召喚される可能性のある英霊の宝具を、魔力を消費することで使用可能。 魔力消費がバカげた数値のため、マスターが神代の魔術師宮の魔力要領でない限り使用不能。 【Weapon】 「無銘:英雄の槍」 古今東西の英雄が持っていた槍…グングニル、ゲイ・ボルグ、ロンギヌス等の様々な武具の概念を武具とした物。 これだけで宝具級の能力を持ち、魔力を込めることで一時的に様々な槍使いの技を使用可能。 【解説】 チート概念第三弾・ランサー編。 ランサーに選ばれるであろう英霊の可能性を持った槍使い達の概念が英霊となった物。 飄々としたつかみどころのない兄ちゃん。
386 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:40:09 ID:OqtRCd3Y0 流石の俺もこれはあぼーんするわ・・・
387 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:42:14 ID:Wh1Oq5oA0 別にいんじゃない? これ創作系のオリジナル行きでしょ?
388 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:46:36 ID:1xiGf89.O いろいろとそれ以前の問題
389 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:47:00 ID:.r2LhAi.0 これぞ僕鯖
390 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:51:55 ID:5RTJ8mGI0 【元ネタ】概念 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】無銘(魔術師) 【性別】女 【身長・体重】162cm・41kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D+ 敏捷D 魔力A++ 幸運B+ 宝具EX 【クラス別スキル】 道具作成:A 魔力を帯びた器具を作成できる。 陣地作成:A+ 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。 【固有スキル】 魔術:EX この世に存在したことのある全ての魔術を使用可能。 高速神言との併用により、対魔力の突破なども可能。 高速神言:A 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。 大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。 現代人には発音できない神代の言葉を、神託により授かっている。 【宝具】 『我世界に名高き魔術師の英霊なり(アルティメット・ヒーローズ)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 【魔術師】という括りの中に存在する英霊の力を全て結集し、自身を一時的に世界の一部とする。 ののメディアの【破戒すべき全ての符】、ジル・ド・レィの【螺湮城教本】など、全てのキャスターとして召喚される可能性のある英霊の宝具を、魔力を消費することで使用可能。 魔力消費がバカげた数値のため、マスターが神代の魔術師宮の魔力要領でない限り使用不能。 【Weapon】 「無銘:英雄の杖」 古今東西の英雄が持っていた宝貝等の様々な魔術道具の概念を武具とした物。 これだけで宝具級の能力を持ち、魔力を込めることで一時的に様々な魔術師の技を使用可能。 【解説】 チート概念系・キャスター編。 キャスターに選ばれるであろう英霊の可能性を持った魔術師達の概念が英霊となった物。 風邪引いたおかしなテンションで作ってみた。 独りよがりなんだけど、結構楽しいねこれ。
391 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:52:45 ID:2dLdFuZU0 まぁ言うべき事があるとすればあれだ セイバーだけでよかったんじゃね?っていう疑問点
392 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 14:57:42 ID:BLRxEALY0 これは酷い
393 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:01:26 ID:79Anf.ucO 【元ネタ】やる夫 【CLASS】ヒーロー 【マスター】 【真名】VIPでやる夫 【性別】男 【身長・体重】165cm・80kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力C 幸運C 宝具EX 【クラス別スキル】 世界の加護:A+ 世界が役割を与える事による加護。 役割に沿う限りあらゆる点において有利な判定を得られるが、 求められる役割を逸脱出来ない。 【固有スキル】 なし 【宝具】 『その身に背負いし幾千の理想(ファンタズマ・マキナ)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 背負うべき役割に応じた様々なステータス、スキル、宝具を得られる能力。本人の意思は関係ない。 【解説】 沢山の物語において《主人公》となるべき運命を背負った存在。 聖杯に選ばれ、また再び物語の《主人公》になる。 その目的は「自分で自分の運命を掴む」こと。
394 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:01:28 ID:5RTJ8mGI0 テンションおかしいとこんなのも出来ちゃった。 ライダーとバーサーカーはもうやめとく。 スレ汚し、失礼しました。
395 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:02:10 ID:zmgvp1lU0 残念すぎてどこから突っ込んでいいものかわからんなwwwwwwwww
396 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:09:12 ID:Q9cRqxpU0 いや鯖のクオリティ以前の問題なんだが…… あまりに酷いからしばらくROM専にでもなった方がいいぞお前
397 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:11:23 ID:.r2LhAi.0 エクストラ以外全部あるのかよwww
398 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:19:27 ID:G.5zbzYg0 言い訳するくらいなら始めからやらなきゃいいのに見苦しい いっそ荒らしとして糞鯖100選完成させてしまえよ
399 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:23:28 ID:BJln2phA0 なんだかなぁ 昔はもっと自由で適当な書き捨て場だったのに、変にクオリティ要求するようになっちゃって 皆鯖が過疎り気味になってそっちにいた奴がここに流れて来てんのかね
400 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:28:15 ID:qp8ooLrE0 煽るのも貶すのも改善点を指摘するのも自由 それをどう判断してどう受け止めてどう対応するかも自由 それでいいじゃない しかしお前ら気持ちはわかるがフルボッコすぎじゃね 落ち付けって
401 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:30:05 ID:79Anf.ucO ダメな鯖でしか反応貰えないし、これからも頑張ってダメ鯖を投稿します
402 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:31:21 ID:OqtRCd3Y0 クオリティとか以前の問題だろうが 全ての英霊の概念持った存在の一文で説明できるものなんて無いほうがマシだろ
403 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:33:43 ID:g5ZMsAwwO >>399 wikiにいる鯖の偏りが気に入らないってのもあるんじゃない?
404 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:42:11 ID:80Wm9DWw0 ああ、こいつ佐々木留伊と大祝鶴姫をドヤ顔で改悪してたヤツか
405 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:44:53 ID:.r2LhAi.0 なんか急に単発増えることあるよね。
406 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:45:05 ID:2dLdFuZU0 何を持ってそう判断するのやら 改善策を示すなら別にいいんだが 「俺は気にくわない」の一言しか言わないから反感買うんだろうに 何がどう悪いのかぐらい指摘しろよ
407 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:47:57 ID:1xiGf89.O なんかもうこの話題終わらせよう 誰か鯖投下して
408 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 15:56:03 ID:OqtRCd3Y0 言いだしっぺの法則
409 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 16:23:11 ID:Wh1Oq5oA0 それじゃあ皆鯖の改変ですが投下 【元ネタ】史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】吉備津彦命 【性別】男性 【身長・体重】163cm・55kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 単独行動:E マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクEならば、マスターを失っても数時間は現界可能。 【固有スキル】 神性:B 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 天照大御神の直系にあたる。 千里眼:C 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。 さらに高いランクでは、透視・未来視さえ可能とする。 鬼道:C 卑弥呼の指導により、鬼道を習得している。 周囲に存在する霊的存在に対し、依頼という形で働きかけることにより、様々な奇跡を行使できる。 行使される奇跡の規模に関わらず、消費する魔力は霊的存在への干渉に要するもののみである。 あくまで依頼であるため、霊的存在が働きかけに応じない場合もある。 【宝具】 『万力授ける黍の薬丸(おこしにさげたきびだんご)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 桃太郎伝説より生まれた幻想であり、吉備津彦命が所持する黍団子。 擬似的に所有者へCランク相当の動物使役を与える効果があり、摂取させた対象の動物たちの士気を向上させる。 なお現代の趣向に合わせたのか、吉備津彦命の意向によるかは不明だが マスカットのシロップを包み込んだ「マスカットきびだんご」や、白桃のシロップを包み込んだ「白桃きびだんご」 吉備団子にきな粉をまぶした「きなこきびだんご」など、数種類のバリエーションがある。 『吉備宝珠(きびほうじゅ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補促:3人 生前の家臣、犬飼健、楽々森彦、留玉臣の魂を内包する3つの宝珠。 それぞれ『戌』『申』『酉』の印が刻まれており、 体内に取り込んだ対象に印と対応した半獣能力及び野生スキル、 更に夫々生前の家臣が得意としていた専業スキルを授ける。 何れも習熟度はCランク相当。 『戌』は「動物使役」と「気配察知」、 『申』は「勇猛」と「軍略」、 『酉』は「仕切り直し」と「空間跳躍」を行使可能。 尚、この能力は対象本人の意思で任意に解除できる。 『吉方招来・鬼哭鬼門(えほうしょうらい・きこくきもん)』 ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:5〜20 最大補促:250人 宝具『吉備宝珠』の隠された能力。3つの宝珠を一定範囲内に設置し真名開放を行う事で、 宝珠は短期間のあいだ鬼門を制御する逆鬼門の鍵に変化、 かつて鎮魂された鬼王温羅の魂を呼び覚まし、結界内一帯に呪いの咆哮を送る。 この声を浴びた霊的存在は幸運を含めた全ステータス値がランクダウンし、 神霊や精霊からの加護すらも結界内が鬼門となるため吸収、無効化される。 【解説】 孝霊天皇の第3皇子。山陽道を主に制圧した四道将軍の一人。 崇神天皇の命を受け、吉備国を荒らす鬼の頭領、温羅(うら)の征伐に向かった。 籠城し、射掛ける矢を岩を投げて撃ち落す温羅に対し、一度に二本の矢を番えて 撃つことでその片目を射抜き、逃げる所を変化の術を駆使して追い詰め、捕らえ てその首を討った。 晒された温羅の首は不気味に唸り続けるため、後に吉備津神社となる茅葺宮の釜 殿の下に埋め、かつて鬼が愛した阿曽女にこれを祀らせた。 以後、281歳でこの世を去るまでこの地を治めることとなる。 後世、昔話『桃太郎』のモデルになった。
410 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 16:26:00 ID:80Wm9DWw0 おつおつ
411 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 16:28:58 ID:ZAtNSm2I0 【元ネタ】イギリスの伝承 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】スプリガン 【性別】男 【身長・体重】120cm・25kg 【属性】中庸・中立 【ステータス】筋力E耐久D敏捷C魔力A幸運C宝具B 【クラス別スキル】 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”の形成が可能。 道具作成:− スプリガンは道具作成スキルを持てない。 ただすでにある財宝を守るだけである。 【固有スキル】 魔術:A 天候操作、取替え子(チェンジリング)などに長ける その気になれば一地域に嵐を呼ぶことも可能。 守護妖精:B 他者を守る時、一時的に防御力を上昇させる。 ケルトの多くの妖精たちの中でもスプリガンは防衛・守護に特化した存在であり 他の妖精の護衛役となっている。 【宝具】 『巨大なる祖の亡霊(フォモール・ポゼッション)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 スプリガンの祖と言われる神代の巨人族フォモールの霊を呼び出しスプリガン自身に憑依させる。 フォモールが憑依したスプリガンは巨大な身体となり、その戦闘力はまさしく巨人のそれと遜色ない。 一度この宝具を使用するとスプリガン自身の他のスキルは封印され、戦闘終了するまで解除することはできない。
412 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 16:30:06 ID:g5ZMsAwwO >>409 岡山きびだんご自重しろwwwww あとよく見たら、進行役の人じゃん ご苦労様
413 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 20:34:46 ID:sie5I8F20 【元ネタ】ダイの大冒険 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】クロコダイン 【性別】男 【身長・体重】293cm・300kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷E 魔力E 幸運C 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:E(B) 魔術を無効にはできないが、肉体の頑丈さのみで魔術を耐えきることができる。 騎乗:C 自分の部下に加えたものならば、陸海空を問わずあらゆる魔物を乗りこなすことができる。 【固有スキル】 鋼の肉体:A ある一定以下の威力の物理攻撃、魔術を受けてもダメージを受けない。(ただし無効にはできない) 防御に徹した場合、致死クラスの数倍の威力の攻撃を受けても生存が可能。 武人の誇り:B 自分が主と認めた者のために戦う時、魔力以外のステータスを大きく上昇させる。 しかし、他に主として使えるにふさわしい相手が見つかった場合、自ら死を選んででもマスターを鞍替えすることもある。 【宝具】 『ちょっとしたアバンストラッシュ気分(グレイトアックス)』 ランク:D 種別:対魔宝具 レンジ:1 最大捕捉:10 魔界の名工ロン・ベルク作の斧。 「唸れ轟火よ!」と詠唱することで火炎を、「唸れ爆音!」と詠唱することで爆発を発生させる。伝承によると突風を発生させることもできるらしい。 状況に応じて技を変えることができる柔軟性のある武器だが、斧としての切れ味はそこまで高くない。 【解説】 よく考えたら斧の必殺技を一つも持っていない。
414 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 21:04:51 ID:p5O/DZ3E0 「ぐわあああああーー!」 「ク、クロコダイーン!」 宝具名ひでえw
415 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 22:23:09 ID:sie5I8F20 まぁお前ら気が向いたらこっちに来いよhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1317808799/
416 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 22:23:58 ID:sie5I8F20 何がしたかったんだ俺は 無視してくれ
417 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 23:51:32 ID:p5O/DZ3E0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】マルクス・アウレリウス・アントニヌス(ヘリオガバルス) 【性別】男 【身長・体重】155cm・44kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力D 幸運C 宝具A 【クラス別スキル】 陣地作成:A+ 魔術師として、有利な陣地を作成する技能。 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。 道具作成:E 魔術的な道具を作成する技能。 儀式に用いる道具を作成できる。 【固有スキル】 皇帝特権:D 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。 該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、等。 変装:D 変装の技術。 Dランクなら、親しい者でも性別を騙し通せるレベルで変装できる。 祈願:E 神や精霊などへの嘆願という原始宗教系の魔術体系。 祈祷者の願いに霊的存在が答えることで、様々な奇跡を行使できるかもしれない。 マゾヒスト:D 苦痛を快楽に置き換えて楽しむ性的嗜好。 欲望に身を任せることで恐慌や畏怖を無効化するが 戦闘中の状況判断に悪影響を及ぼす。 キャスターが好意を寄せる相手の攻撃に対してのみ発動する。 【宝具】 『溺没せしむ紅華の瀑布(ローゼス・オブ・ヘリオガバルス)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:40人 宴の招待客の頭上に薔薇の山を落として窒息死するのを楽しんだという逸話の具現。 相手の敏捷を引き下げる効果を持つ薔薇の花をレンジ内に降り注がせる。 戦闘以外の局面においても、キャスターは自身を美しく演出するためにこの宝具を多用している。 ちなみに逸話の真相については、キャスター本人曰く「あれは不幸な事故だった」とのこと。 『光輝糾合す太陽神殿(ヘリオガバリウム)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:1人 キャスターの陣地であり、自らが祭司長を務める太陽神エルガバルを神々の支配者とすべく建立した大神殿。 エルガバルの神体である黒曜石を中核に形成され、キャスターの全ステータスを2ランクアップさせる。 また、ウェスタの聖炎やアンキレーといったローマ中の神殿からかき集めた宝具が納められており、 本来キャスターはそれらの使い手ではないが、最高神の名代の権限によりランクが1つ下がった状態でそれらを使用できる。 【解説】 ローマ帝国史に燦然と悪名輝く変態男の娘皇帝。 太陽神エルガバルの祭司の家に生まれるが、母方が皇帝の血を引いており先々帝カラカラの従姉妹の息子にあたる。 だが、母と祖母が彼をカラカラの落胤であると主張して軍を掌握し、カラカラを殺した簒奪者マクリヌスを倒して14歳で即位する。 しかし、女神ウェスタの巫女を辱め、エルガバルをユピテルをも超える最高神に据えようとするなどの神々への冒涜、 化粧の上に女装し、屈強な男に犯されるのを楽しむ性的倒錯(雄々しくあるべき皇帝が女役をやるなどもってのほか)、 町の娼館で男娼として客を取り、果ては宮殿に客を呼び込んで売春宿にするといった淫蕩、 これらの愚行によって人心が離れ、ついには祖母による廃位計画が企てられる。 後継者として担がれたアレクサンデル・セウェルスを幽閉し、計画を阻止しようとするが失敗。 最終的に18歳の若さで処刑され、死体はティベレ河に捨てられた。 数々の変態行為で皇帝の権威を傷つけたことから、後世の史家にはネロやカリグラを差し置いてローマ史上最悪の皇帝と評される。 しかし、男性の妻として結婚する、去勢を試みるなどの行動は、彼が単なる変態でなく性同一性障害者だった可能性を匂わせる。 中性的な美少年で、女装していると女にしか見えない。 マスターが男だったら誘惑し、女の場合は腐らせる。 生意気でマスターの言うことを聞かず、戦闘時も敵サーヴァントやマスターに求愛しだすなど非常に扱いが面倒。 だが、攻略が進めば「ご主人様」と呼んで甘えてくるようになる。 ちなみに、聖杯への願いは「女になりたい」。
418 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 23:58:21 ID:90uKIabg0 最後に変な妄想付けて一度スレが面倒なことになったんだから自重すればいいのに
419 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/15(土) 23:59:59 ID:Wh1Oq5oA0 なんでそこまで過敏なんだ
420 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 00:12:50 ID:y8gTUr8.0 最近頻繁に起こってるじゃないこういうの
421 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 00:13:17 ID:eEIJNeW20 過敏反応してるやつは、 皆鯖板のss書きを叩いてた奴と同系統の人じゃね。
422 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 00:16:33 ID:dBdCuqsQ0 あれはひどかったな・・・ あれのせいで貴重なss作家を潰しちまった あれなかなかの大作だったのに
423 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 00:22:34 ID:W1tFFaQs0 なんかやな空気になること多くなったね
424 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 00:24:32 ID:u.X5C.Wg0 大作()
425 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 00:24:44 ID:VjKdgUh2O 2chにこのスレが貼られたらしいし それで糞鯖作る人とそれに過剰反応する変な人が増えたのかね
426 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 00:29:05 ID:dBdCuqsQ0 >>424 ああいや言いすぎた。
427 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 00:54:41 ID:Os.sjmXEO しかし一週間ほどで400も埋まるのはすごいな 少し前までだったら半年近くかかるぐらいだったのに
428 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 02:17:41 ID:DX0PLP6U0 【元ネタ】旧約聖書外典「ユディト記」 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】ユディト 【性別】女 【身長・体重】150cm・40kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D耐久E敏捷C魔力C幸運A宝具D 【クラス別スキル】 気配遮断:A サーヴァントとしての気配を絶つ。 完全に気配を絶てば、探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しい。 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 【固有スキル】 魅了:C 異性を惹きつける見た目の美しさ。 ユディトと対峙した男性は彼女に対し、好意を懐く。 信仰の加護:A 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。 あるのは信心から生まれる、自己の精神の絶対性のみである。 話術:B- 言論にて人を動かせる才。 他者の説得に長けるが、利己のためには使用できない。 【宝具】 『聖女の短刀(ユディト)』 ランク:D+++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人 ユディトがアッシリアの将軍ホロフェルネスの首を切り取った短刀。 この短刀による攻撃は相手に掛かっているBS(状態異常)の数によって威力を倍加させていく。 【解説】 ユディトは旧約聖書外典の1つである「ユディト記」に登場する女性である。 アッシリアの王ネブカドネツァルは自分に非協力な諸民族を攻撃するため、将軍ホロフェルネスをイスラエルへと派遣する。 ホロフェルネスはベトリアの町を占領する。水源を絶たれたため町長オジアは降伏を決意するが、ユディトが主への信頼を説き説得する。 ユディトは自身を着飾り、アッシリアの兵士たちをその美貌で魅了しホロフェルネスの元へと近づくことに成功する。 ホロフェルネスは酒宴へとユディトを誘い、兵士たちと共に葡萄酒を飲み泥酔するがただ一人何も口にしなかったユディトはホロフェルネスの短刀を奪い それを持って彼の首を切り落とした。 その後将軍を失ったアッシリア軍は敗退し、ユディトは平和となったべトリアの町で105歳天寿を全うした。
429 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 11:03:08 ID:ggNwgYck0 そもそも量は別としても 解説の最後に鯖として呼び出したときの妄想をちょろっと載せるのは以前は普通だったはずだが 何をそんなに過剰反応してるんだろうな?単なる荒らしとして処理すればいいのだろうか?
430 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 12:19:44 ID:e4KEFsOY0 >>429 それ以外にどうしろと?w そもそも公衆便所に自分から来ておいてうんこの形にいちいち文句付けてる奴の頭がおかしくないとでも?
431 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 12:21:30 ID:9rOt0fjU0 そのたとえにわらたw
432 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 12:22:03 ID:J95b36aU0 【元ネタ】古事記・日本神話 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 間桐臓硯 【真名】蛭子 【性別】判別不能 【身長・体重】42cm・1562g 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A 幸運E 宝具A+ 【クラス別スキル】 狂化:−(E-〜A) 生まれたばかりの状態であるため、理性は芽生えていない。 そのため、理性と引き換えにパラメーターを上昇させる事は出来ない。 宝具による理性や思考能力の向上に伴ってはじめて狂化スキルの恩恵を 受ける事ができる。 【固有スキル】 神性:C 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 夫婦神であるイザナギとイザナミの第一子であるが、不具の子である事を 理由に遺棄され、大幅にランクダウンしている。 異形:D 全身の骨が欠損し、四肢が退化している。 また、生殖器が不完全で性別の判定ができない。 自己改造:A+ 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。 このランクが上がればあがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。 人工物でなければ、有機物・無機物を問わず、自身の肉体とする ことが可能である。 凶運:D 生まれつきの天運のなさ。 奇形児であった為、生まれた直後に葦船に入れて流され、遺棄される。 自らの意志とは関係なく、敵味方、マスター問わず、厄介事に巻き込んでしまう。 【宝具】 『不具の子』 ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 蛭子が捨てられる原因となった、蛭子の異形の肉体であり、「不完全」の体現。 その肉体は日本の地と融合して自在に変形し、「完全」を指向して無差別に 他者の肉体を喰らう。 日本の地と融合している間は、レンジ内の土地を自身の肉体として隷属し、 操作することや、地を介した擬似的な瞬間移動をも可能とし、損傷した肉体は 地脈から得た魔力の消費よって何度でも再生することができる。 また、肉体の吸収によって「完全」へと近づく度に、取り込んだ肉体の能力を蛭子の ステータスに反映し、思考能力や理性を向上させる。 イザナギとイザナミによる国産みにおいて、二神の間に生まれた最初の子であるため、 大地を構成する因子を多量に内包しており、海水に近づくと宝具として発動しなくなる。 【解説】 古事記において国産みの際、イザナギ(伊耶那岐命)とイザナミ(伊耶那美命)との間に生まれた最初の神。 しかし、子作りの際に女神であるイザナミから声をかけた事が原因で不具の子に生まれたため、葦の舟に 入れられオノゴロ島から流されてしまう。 次に生まれたアハシマとともに、二神の子の数には入れないと記されている。 本来であれば、誕生後宝具が発動するはずであったが、生まれて間もなく海に流されたため、宝具は一度も 発動することなく、蛭子は死亡する。 地方によっては恵比寿神と同一視され、神格を得ていることがある。
433 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 16:39:24 ID:VjKdgUh2O だからさ 叩くも指摘するも自由 それにどう対応するかも自由 じゃダメなの? やたら叩いたりしてるヤツのこともスルーすりゃいいだけじゃないの?
434 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 17:27:40 ID:GCgmF2JI0 何を書いても自由なら スルーするしないも自由じゃねーか。 叩きの人は荒らしと大して変わらないレベルだからスルー推奨ってのは同意だけど。
435 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 17:39:29 ID:VjKdgUh2O あ、そうか まあ叩く人もそれに反応する人も同じレベルだしスルー推奨だぬ
436 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 19:10:49 ID:GCgmF2JI0 さすがにそれは喧嘩吹っ掛ける方が悪いけど、 次からは ・気に入らないものはスルーするのが大人です。 ぐらいはテンプレにいれた方がいいのかな。
437 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 19:20:57 ID:pn3.UT/c0 「荒らしに反応する人も荒らしと同じです」なんて昔から言われてるんだし面倒なヤツを相手する方もする方 ・スルースキルを身につけましょう でいいんじゃね
438 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 19:54:25 ID:lsdf3JF60 【固有スキル】にスルーを持っていれば万事解決。だが、そんなスキルを持った英雄がはたしているのだろうか
439 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 20:10:08 ID:u.X5C.Wg0 スルー出来る様なやつはそもそも叩かれる様な鯖を作らない
440 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 21:06:11 ID:j2Wcnm4k0 こんな場所でクオリティだとか言い出す奴はうざいな。別スレ作って住み分けって欲しいわ ある程度有名なクリエーター(アポクリフォや平野耕太、虚淵)が作ったサーヴァントなら価値があると思うが、 それ以外の匿名の考えたサーヴァントなんて、どれだけ時間をかけても資料を読み込んで作っても総じてゴミだろ そもそも、設定だけ書いてるだけなのにどこで高クオリティなんだか判断してるのか分からん 元々はきのこ、虚淵が作ったオリキャラに歴史・神話上の人物の名前をかぶせた程度なのに
441 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 21:06:23 ID:0Kinyk1M0 上手い事言ったつもりかもしれんが、だったら最初からスレいらんよな
442 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 21:20:28 ID:e4KEFsOY0 何を言ってるんだか。ここは最初からただ衝動的に思い付いた自己満足を”廃棄”していく為だけの場所だろうが。 そもそも廃棄された自己満足に対してクオリティが高いだの低いだのって評価が付けられること自体が既にお門違いにも程があるわ。
443 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 21:22:33 ID:3cqaUCcc0 否定的な感想を書くなとは言わんが、ここはただの自己満足スレであって、 「そこそこの鯖を作ってwikiに登録するスレ」ではないという前提くらいは 認識しておいてほしいところ
444 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 21:24:34 ID:DX0PLP6U0 そこらへん勘違いしてる人いるよな テンプレだってひとつの指針なのに絶対視してる人もいるし
445 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 21:45:35 ID:pn3.UT/c0 だからスルーすれば万事解決じゃん gdgd言い合っても終わらんよ
446 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/16(日) 22:54:11 ID:J95b36aU0 【元ネタ】創世記・ユダヤ教典「タルムード」 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】リリス 【性別】女性 【身長・体重】164cm・51kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運C 宝具B 【クラス別スキル】 狂化:C 幸運と魔力を除いたパラメーターをランクアップさせるが、 言語能力を失い複雑な思考ができなくなる。 【固有スキル】 異形:D(C) 人間の姿をしているが、悪魔の因子を得た事により、 爪や目の色などに悪魔の特徴があられている。 悪魔の因子を解放する事でCランクとなり、翼とかぎ爪の ついた足が出現し、筋力と敏捷のパラメータを1ランクアップさせる。 性力:B+ 対象に強力な魅了の暗示をかけ、悪魔ですら虜にする。 特に男の場合は抗魔力や対魔力のランクに関わらず高確率でかかる。 【宝具】 『悪魔の母(リリス)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 リリスが魔王ルシファーと交わり、得た悪魔の因子。 「悪魔」と呼ばれるあらゆる存在の統率が可能とし、この因子を元に悪魔 の肉体を胎内に構成し、無数に出産することもできる。 出産可能な個体数に限度は無いが、1日100体単位で自らの子どもを殺さね ばならない呪いを受けているため、継続して運用するにはそれ以上のペースで の出産が必要。 出産中及びその前後、リリスの幸運と魔力を除くステータスはワンランク ダウンする。 『悪魔の娘(リリム)』 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1〜1000人 リリスから生み出された魔王ルシファーの娘達。 夜にのみ活動可能な実体を持つ悪魔の群れであり、霊体化能力、Cランクの 異形スキル及び性力スキルを保有する。そのステータスは母であるリリスと同 値であり、全個体が母リリスと因果線で繋がれている。 数の大小にかかわらず、全ての個体は母であるリリスによって統率され、 他者から吸収した魔力を母リリスへと還元する。 【解説】 ユダヤ教典の「タルムード」におけるアダムの最初の妻。 アダムと性交体位をきっかけに離別し、2人の仲を憂慮した神の配慮 をも一蹴。これに怒った神によって多産多死の呪いを受け、自らの子を 毎日多数産み落とし、毎日100人ずつ殺さねばならなくなった。 これに絶望したリリスは海に身を投げるも、天使の慈悲により復活。 その後、魔王ルシファーと交わって多くの悪魔を産み落とし、「夜の女王」 となった。 現代におけるほとんどの悪魔の母であると言われる。
447 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 10:06:19 ID:gb/3k5isO この流れで言うのもなんだけど 文章は変に改行を入れない方が見やすくていいと思う
448 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 10:12:17 ID:jfWzomls0 セイヴァーとアヴェンジャーのクラスに当てはまる英霊ってどんなやつがいる? あとFakeのライダーってペスト?インフルエンザ?
449 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 11:00:01 ID:jhRn9ZLY0 >>448 セイヴァーは仏陀の他ではキリストぐらいじゃないか、ムハンマドは預言者だからちょっと厳しいし アヴェンジャーは世界自体を呪った人物がふさわしそうだから崇徳上皇とか Fakeライダーの正体は細菌やウィルス感染が原因となった病という概念そのもの
450 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 12:22:18 ID:EIwVHrcA0 ペイルライダーだろ
451 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 12:38:31 ID:D.u6WMKM0 確かペストは当時の絵画で馬に乗った骸骨で表現されるんだったか? まぁそう言う概念だって事なんだが
452 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 17:51:00 ID:4wVXR6vI0 僕鯖のサルベージ&リメイク第9弾。 故国英国で召喚された場合を想定しました。 コンセプトはFA(フルアーマー)アルトリア。 2レス分けすいません。 【元ネタ】アーサー王伝説 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】アルトリア 【性別】女性 【身長・体重】154cm 42kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力A 幸運A+ 宝具A++ 【クラス別スキル】 対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。 騎乗:A 幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を自在に操れる。 【固有スキル】 直感:A 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。 魔力放出:A 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。 いわば魔力によるジェット噴射。 少女の身でバーサーカーと打ち合えるのは膨大な魔力ゆえである。 強力な加護のない通常の武器では一撃の下に破壊されるだろう。 カリスマ:B 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において自軍の能力を向上させる。稀有な才能。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。
453 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 17:52:12 ID:4wVXR6vI0 【宝具】 『風王結界(インビジブル・エア)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人 不可視の結界。敵に武器の間合いを把握させない。 シンプルではあるが、白兵戦において絶大な効果を発揮する。 強力な魔術によって守護された宝具で、兵装自体が透明という訳ではない。 風を纏った数多の兵装の光の屈折率を変化させ、元から有る形状を不可視にしている。 『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』 ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 光の剣。人造による武器ではなく、星に鍛えられた神造兵装。 聖剣というカテゴリーの中では頂点に立つ宝具である。 所有者の魔力を光に変換し、収束・加速させる事により運動量を増大させ、 神霊レベルの魔術行使を可能とする聖剣。 『真聖賛歌(プライウェン)』 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:300人 アーサー王が持つ聖母マリア像が描かれた楯。 あらゆる穢れや罪、または呪詛を祓い、如何なる傷をも治癒する加護が秘められている。 真名を解放することで、聖母の奇跡が光となって楯の直上に聖なる船を映し出す。 この光の船から照射される聖なる光は、上記の加護をレンジ内の対象全てにもたらし 聖域と言えるほどに浄化されていく。 『破滅を宣告せし罪過の槍(ロンゴミアント)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人 アーサー王がカムランの丘にて息子を刺し殺した名槍。 肉親を殺害したことにより、魔槍としての属性を得てしまった。 この槍によって負った傷は呪詛に犯され、回復が阻害される。 またその効果は無機物にも及び、毎ターン、自身の罪の具現である呪詛によるダメージ判定を強いる。 なおアルトリアは過去の遺恨からか、漆黒に染まったこの槍をあまり使いたがらない。 『全て遠き理想郷(アヴァロン)』 ランク:EX 種別:結界宝具 防御対象:1人 エクスかリバーの鞘の能力。失われた三つ目の宝具。 所有者の傷を癒し老化を停滞させる能力があるが、 実際は個人を対象とした移動要塞といえるもの。 鞘を展開し、自身を妖精卿に置くことであらゆる物理干渉をシャットアウトする。 魔法の一つ、平行世界からの干渉でさえ防ぎきる。 【Weapon】 『小さな白い柄手(カルンウェナン)』 アーサー王の白銀の短剣。 伝説に名立たる名剣であり、護身用に『真聖賛歌(プライウェン)』の中に差している。 『無銘・甲冑』 アルトリアが身に纏う蒼と銀をあしらった全身甲冑。 【解説】 世界的に有名なイングランドの伝説的英雄、アーサー王。 ブリテンの伝説の王。実在したとも言われるが真偽は不明。 さまざまな伝説や挿話が後世付け加えられながら発展しているため、伝承によって細部に矛盾を生じている。 もっとも普遍的に知られていると思われる伝説によれば、岩に突き刺さった剣を抜いて王となり (この剣はエクスカリバーとは別物とされる)、聖剣エクスカリバーを携え、 円卓の騎士たちとともにブリテンを統一したと言われる。 のちに円卓の騎士の一人であるサー・ラーンスロットと王妃グウィネヴィアの恋による円卓の崩壊や 不義の子モードレッドの謀反のために、さしもの騎士王にも苦難が訪れる。 モードレッドの決戦で瀕死の重傷を負い、常若の島アヴァロンに連れ去られて傷を癒していると、伝説は締めくくられている。
454 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 18:23:00 ID:5GGEBstA0 王に続くぞー 【元ネタ】アーサー王伝説 【CLASS】ライダー 【マスター】間桐桜→間桐慎二 【真名】パラメデス 【性別】男性 【身長・体重】175cm・77kg 【属性】中立・善 【ステータス(慎二)】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具B 【ステータス(桜)】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:A 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。 【固有スキル】 心眼(真):C 訓練・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が数%を割らない限り、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 異教の騎士:B-(A) かつてキリスト教以外の宗教に属していたために得たスキル。 騎士道を解せず、合理的な考えで行動するため、 騎士道を重んじる者やキリスト教を信仰する人物に対してアドバンテージを得る。 円卓の騎士としての期間が長かったため、今は能動的に思考を切り替えなくてはならない。 【宝具】 『無群の豹牙(キャス・パリーグ)』 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:50人 『放浪唸獣』による広域殲滅、あるいは収束攻撃。 『放浪唸獣』の咆哮により『探索』の呪詛を拡大・変質させ、 “いかなる場所にも存在し、また存在しない”という矛盾する結果を世界に誤認させる。 誤認した世界は無数のライダーの可能性を創り、多数の分身による攻撃を行う。 分身のうち一体でも無事なものが存在した場合、ライダーは攻撃後に再構築される。 なおキャス・パリーグとはアーサー王物語の中に出てくる豹の魔獣である。 【Weapon】 『放浪唸獣(クエスティング・ビースト)』 ライダーが追い続けた腹の中より数十頭の猟犬の唸り声がする魔獣。Bランク宝具。 蛇の頭、豹の胴体、ライオンの臀部、鹿の脚を持つ魔獣で、人と悪魔の血を引く。 唸り声には『探索』の呪詛の含まれており、聞いた者の注意を引くことが出来る。 ライダーはこの騎獣の唸り声を利用し、精神統一を図ることが出来る。 直線的な速さではなく旋回性の高い小回りの利く騎獣である。 【解説】 円卓の騎士の一人。バビロン貴族エクスラボールの息子。 アイルランド王アングイッシュの娘イゾルテに思いを寄せ、 その恋のために、騎士としての武勇と名誉をアイルランド王家に捧げていた。 しかしイゾルテの恋人トリスタンに馬上試合で負け、放浪の旅へと出る。 『放浪唸獣』の追跡を始めとする幾多の冒険と イゾルテへの思慕による失敗を積み重ねながら、騎士としての名誉を高め、 トリスタンとの決闘による敗北を契機にキリスト教に改宗、円卓の騎士となった。 その後プロヴァンス公爵として過ごし、円卓内ではランスロット派に属した。 なお、パラメデスが『放浪唸獣』に騎乗したとの逸話は存在しない。 細けぇことはいいんだよ!
455 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 18:37:18 ID:XD03vFS.O >>452 プライウェンって対軍宝具じゃない?
456 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 22:31:00 ID:Fo2bYeSA0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】アイザック・ニュートン 【性別】男 【身長・体重】172cm・60kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力 E 耐久 E 敏捷 E 魔力 B 幸運 C 宝具 Ex 【クラス別スキル】 陣地作成:D 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 小規模な”工房”の形成が可能。 道具作成:B 魔術的な道具を作成する技能。 【固有スキル】 錬金術:C 賢者の石の製造を目的とした魔術体系。 彼の習得している錬金術はどちらかといえば西洋魔術に近いものである。 高速思考:A 物事の筋道を順序立てて追う思考の速度。 真理の証明者:Ex 人類のターニングポイントとなる法則を発見したものに与えられる特殊スキル。 あらゆる予測不能、理解不能な物事が不可能なまま”利用可能な理論”になる。 【宝具】 『林檎の原理(プリンキピア)』 ランク:Ex 種別:結界宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉 100人 古典力学の基礎を築いたキャスターの著書の原本。一切の魔術を否定する魔術書。 本に書かれている論理や式に、ランクA+相応の対魔力が秘められている。 真名解放とともに、りんごの木のある平原と星々の光る夜空の風景を持つ結界を展開。 結界内に存在する、あらゆる非科学的現象を打ち消す。 抵抗するには莫大な魔力の消費をし続ける必要がある。 ただし打ち消しの対象となるのは サーヴァントとなっているキャスター自身も例外ではない。 【解説】 17世紀中頃から、18世紀初頭まで活躍した古典数学を完成させ、古典力学を築いた自然哲学者であり科学者。 「あくまで観測できる物事の因果関係を示す」という彼の実証主義は近代科学文明の礎である。 万有引力や運動方程式、微分等の数々の概念が彼によってもたらされた。 科学の研究をする一方で、オカルト分野の研究も大きなェイトを持っていた。 プリンキピアにも、神による秩序だった世界観を示そうという、神学的な動機もあったことが分かっている。 「最後の魔術師」とはこれらの研究を見て20世紀の人物がニュートンを再評価して言った言葉だ。 錬金術最後の時代と自然科学最初の時代の境界を生きた人物でもあるのかもしれない。 宝具Exは評価不能のほうのEx。
457 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/17(月) 23:18:11 ID:4wVXR6vI0 WIKI未掲載の鯖候補 当麻蹴速、鼠小僧、甲賀三郎 陽宝剣と陰宝剣を所持した聖武天皇の皇后。光明皇后 「東に本多忠勝、西に立花宗茂あり」と云われた天下無双の猛将。波遊ぎ兼光を持つ。立花宗茂 土蜘蛛の妖怪から学んだ妖術を使う男装の妖術使い。 若菜姫 ラーヴァナの弟カラの息子。 シヴァから与えられた世界を破壊する槍を持つ。カラークシャ
458 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 03:08:29 ID:gwapdsWI0 【CLASS】ライダー 【真名】ルドルフ・ヴァルター・リヒャルト・ヘス 【性別】男 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力:D 耐久:D 敏捷:D 魔力:E 幸運:D++ 宝具:Ex 【能力】 抗魔力:D オカルト結社トゥーレ協会のメンバーであり、ヒトラーの寵愛を失ってからは 神秘主義や占いにのめりこんでいた関係で、心なし抗魔力がある。 乗騎:E+ 第一次世界大戦時代から戦闘機パイロットの訓練を受けており、選挙活動時代も 宣伝飛行に従事しており、飛行機に関してはわりと心得がある。 【保有S】 事務:D 事務仕事、秘書役などを遂行する程度の能力。 忠義:A 忠誠を誓った相手に全力で仕える程度の能力。ただし元の能力がさほど優れていないと微妙。 筆記:C 自分の経歴・主張を喋りまくるヒトラーからその内容を聞き取り文章に起こせる程度の能力。 魔術:E+ オカルトに嵌った経歴があり、魔術知識がいくらかある。 【宝具】 『最後の飛行(デア・レッツェル・フルーク)』 ランク:Ex 種別:特殊宝具 レンジ:無限 最大捕捉:1人 いまいち影の薄かった彼の名を後世にまで残らしめる契機となった伝説的行為が宝具となったもの。 乗り物に乗ってこの宝具を使用することにより、ライダーの駆る乗り物は一度だけ、どんな障害も ―――『全て遠き理想郷(アヴァロン)』すら ――― ものともせず目的地に到達することができる。 ただし、この宝具はあくまでも目的地に到達するまでの効果しかないので、目的地に着いて無事に 本来の目的を果たせるかどうかは全く別の問題である。行った先から帰ってこられるかどうかも もちろん別問題である。ちなみにライダー本人はこの条件を知らず、知ったとしても英霊の座に 戻るたびにその記憶も消去されるので、この宝具を展開する狙いと状況次第ではとてもユニークもとい 悲惨な結果を招きかねない。 【特記事項】 ナチスこと国家社会主義ドイツ労働者党の副総統。ナチスが小さな地方政党だった時代から党首ヒトラーに忠実に 仕え続けた人物。ミュンヘン一揆でヒトラーが懲役となった時にも獄中まで付き従い『わが闘争』の口述筆記に たずさわった。その後も側近として政治活動に従事、ヒトラーが独裁的権力を得てからは副総統の地位に就いた。 しかし、ドイツ全てを支配するに至ったナチス政権において、彼の手腕・能力はそれに相応しいものではなく 目だった働きを示せない彼はヒトラーの寵愛を失っていった。ヒトラーの側近としての立場も官房長ボルマンに 奪われたヘスは、フランス敗北後にヒトラーが切望していたイギリスとの講和に秘密裏に乗り出す決意をする。 1941年5月10日、ヘスはメッサーシュミットを駆り、夜間に、しかもドイツ空軍を防ぎきった強固な防空網を抜けて イギリスに到着。対英講和の窓口と考えていたハミルトン公との面会には成功したが、講和提案は取り合われず、 逮捕されてロンドン塔に監禁、ロンドン塔最後の囚人となった。ヘスの突拍子もない行動にヒトラーは悲鳴を上げ、 ほどなく彼を狂人として切り捨てた。 敗戦後、ナチス高官ながら戦争犯罪には関わっていなかったとして、ニュルンベルク裁判においては終身刑が 言い渡され、シュパンダウ刑務所に収監された。同刑務所に残った最後の受刑者となったヘスは数十年にわたる 拘禁生活の果てに精神を病み、1987年8月17日に首吊り自殺を遂げた。 そのような晩年に至っても、なおヒトラーの下僕として、忠誠を表明し続けていたという。 【Weapon】 『メッサーシュミットBF110』 ライダーをかつてイギリスへと運んだ伝説の機体。 ただし、講和目的なので武装は取り外してある。聖杯“戦争”での活躍はあんまり期待できない。
459 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 03:32:42 ID:OVfecdtMO もうちょい見やすく整えようずwww
460 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 08:23:31 ID:7NRoN7Gk0 テンプレの【解説】を【特記事項】に書き換えて妄想を垂れ流すのは、もはや意地だな。
461 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 09:28:28 ID:3EpltHYwO >>460 キモい
462 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 10:04:26 ID:RxUAPXs20 今日のスルー検定
463 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 10:07:12 ID:xGNGpma60 文章の改行って結構悩ましいからな だからって放棄しない方がいいのは事実だが
464 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 12:17:11 ID:QbV.opzY0 【元ネタ】旧約聖書 【CLASS】キャスター 【マスター】??? 【真名】ソロモン 【性別】男性 【身長・体重】177㎝・56㎏ 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力:C 耐久:E 敏捷:C 魔力:EX 幸運:C 宝具:EX 【クラス別スキル】 陣地作成:B(A+) 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 また、宝具の加護により、A+相当の技術が使用可能。 道具作成:C(A+) 魔術的な道具を作成する技能。 また、宝具の加護により、A+相当の技術が使用可能。 【保有スキル】 精霊の加護:EX 精霊からの加護、そして、精霊を使役する能力。 数々の、精霊(ジン)使いとしての逸話があるため、最高の精霊使いとして能力を発揮できる。 動植物への理解:A 動植物の言葉を理解できるかどうかの能力。 宝具の加護で、あらゆる動植物の言葉を聞くことができるため、最高ランクの能力を保持している。 魔術:EX 大抵のあらゆる魔術を取得。 基本、中東圏の魔術に偏りがちだが、英霊化に伴い、あらゆる魔術全般を使用可能。 また、魔法も使用可能だが、マスターの魔力の消費が並み大抵のものではないため、よほどの魔術師がマスターでなければ、行使不可能。 カリスマ:A+ 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において自軍の 能力を向上させる。稀有な才能。 ある地域では、イスラエル発展の立役者として、神格にまで祀りあげられているため、彼の、カリスマ性もかなりのものだろう。 【宝具】 『知恵の指輪(ちえのゆびわ)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:不明 最大補足:不明 彼の伝説の中で、最も有名なものの一つ。神から賜った、知恵の象徴。 悪魔、天使、果ては精霊の使役を可能とする超絶宝具。さらに、動植物の声を聞く事、 更に、持ち主の知力の上昇など、様々な効力を得ることもできる。 また、この指輪は、彼、一人を対象とする宝具であるため、対人宝具という立ち位置にある。 『魔王達の知恵の書(レメトゲン)』 ランク:A++ 種別:大軍宝具 レンジ:1〜50 最大補足:不明 彼が記したとされている、魔道書。 彼が使役した、悪魔たちを召喚する方法を記したとされている物。 この書を使用した場合、召喚した悪魔たちが、『魔術』という形で顕現する。 『ソロモン七十二柱(そろもんななじゅうふたばしら)』 ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:無限 最大補足:無限 彼の従えたといわれる七十二の魔王達による、一斉攻撃。彼が、宝具名を口にすると発動する、無差別の大破壊。 また、実際には、あらゆる地方で、彼が従えたという悪魔達が一斉に攻撃するため、 七十二以上の魔王達による攻撃になる。 『終焉の封魔の壺(エンドオブレメトゲン)』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:不明 最大補足:不明 彼が、魔王達を封じる際に用いた真鍮の壺の具現たる固有結界。 あらゆる超上的な能力、才能などのものを、根こそぎ無効化する。また、本人も例外ではない。 また、この結界の中では、サーヴァント、果ては、神ですらただの凡俗に堕ちる。 【weapon】 『不浄なる大公の剣(アスタロト)』 彼の宝具を用いて、魔王アスタロトを双剣化させたもの。切った対象物を、強力な酸で溶かす能力がある。 宝具としては、Cランク相当である。 『紅蓮と金色の魔光(フルフル)』 彼の宝具を用いて、魔王フルフルを双剣化させたもの。赤の剣が炎、黄色の剣が雷を放つ。 宝具としては、Bランク相当である。 初めまして。こういったとこに書き込むのは初めてです。 とりあえず、Fateが好きなので、妄想垂れ流し、してみました。 きっと、罵詈雑言の嵐かなぁ・・・・・・ とりあえず、史実を元に、いくつかオリジナル要素を加えました。(身長等) こういったとこの、雰囲気程度しか分からないので、間違え等ございましたら、指摘お願いします。 ちなみに、解説は、長すぎて入りませんでした・・・(泣き) ・・・・・・もしかしたら、誤字脱字あるかも・・・
465 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 12:51:26 ID:3EpltHYwO >>464 まずはこの板のwikiにあるテンプレと歴代の僕鯖を参考にしよう 最近は妙に形式にくくる風潮があるからな 本格的に作成したいなら原作にもし登場するなら、って想定して作ると叩かれにくいと思うぞ
466 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 13:01:48 ID:OVfecdtMO >>464 最後の気持ち悪い言い訳はなんなの? 個人的にインフレや糞鯖、妄想の類いは大いに結構だが不愉快極まりない糞文章は遠慮してもらいたい
467 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 13:11:45 ID:CFat8Hrs0 形式にこだわるってか読みにくいのは流石にげんなりされるしな 2ch自体初めてくさいし半年とは言わないがROMって雰囲気を参考にした方が叩かれにくい 気にしないなら別だがそれなら自分の心境やらなんやらは入れない方が変なのも湧かないしな
468 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 15:59:37 ID:p0N90JsM0 一番勘弁して欲しいのは糞とかいって攻撃的な発言してる輩だけど、 とりあえず 「 精霊の加護:EX 精霊からの加護、そして、精霊を使役する能力。 数々の、精霊(ジン)使いとしての逸話があるため、最高の精霊使いとして能力を発揮できる。 動植物への理解:A 動植物の言葉を理解できるかどうかの能力。 宝具の加護で、あらゆる動植物の言葉を聞くことができるため、最高ランクの能力を保持している。 」 ってな感じで改行すると少し読みやすくなるんじゃないかな。
469 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 16:42:14 ID:QbV.opzY0 >>465 >>466 >>467 >>468 464です。すみません、参考にします。
470 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 16:54:08 ID:88IcUZTs0 僕鯖のサルベージ&リメイク第10弾。 小次郎に比する大剣豪かもしれない凄いSAMURAIです。 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】東郷重位 【性別】男性 【身長・体重】181cm・84kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷A+ 魔力E 幸運B 宝具? 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 彼自身に対魔力が皆無なため、セイバーのクラスにあるまじき低さを誇る。 騎乗:E 騎乗の才能。大抵の乗り物なら何とか乗りこなせる。 【固有スキル】 直感:C 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。 敵の攻撃を初見でもある程度は予見することができる。 宗和の心得:B 同じ相手に同じ技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。 攻撃が見切られなくなる。 雲耀の太刀 対人魔剣。最大補足・1人。 全てを切り裂く致死の一撃を放つ業。 雲耀とは稲妻の速さのことであり、相手が反応もできず いかなる防御も断ち切るほどの速さと威力をもった絶技である。 【Weapon】 『備前一文字』 鎌倉時代初期の力強い曲線の豪壮な姿に華麗な、刃文の太刀。 【解説】 東郷 重位。薩摩藩の剣法師範。 京都天寧寺の僧善吉と出会い、国に戻り立木打ちを日に何千回も行い、雲耀の太刀を得たといわれる。 島津家久から流派名を変更するよう命じられたので自顕流から示現流になった。 きわめて礼儀正しく、物事を荒立てない人格者であったといわれ、 薩摩藩家老から島津家内部の密事に関わる相談事を受けることも多々あった。 また、示現流の極意とは、打ち込む太刀の速さが雲耀に達する事と言われているので雷速であるという。
471 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 17:56:02 ID:3EpltHYwO >>470 のこの人のを参考にしたら? 現在、史実・神話系を作成してる人で叩かれないのを作る人ってこの人とマイナー連作の人ぐらいでしょ
472 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 18:58:15 ID:RieMHYsc0 【元ネタ】史実 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】 【真名】ブーディカ 【性別】女性 【身長・体重】173cm・56kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具A 【固有スキル】 軍略:C 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 カリスマ:B 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。 戦闘続行:B 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 現世の亡霊:A 死後も亡霊などとして現れた逸話を持つ者のスキル。 呼び出される年代、土地に関わらず知名度や信仰の補正が最大になる。 【宝具】 『復讐の炎は地獄のように我が心に燃え(ネメシス)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:400人 かつてローマ帝国を脅かした仲間を無数の亡者の軍勢として呼び起こすことによる蹂躙戦闘。 召喚した亡者や武装全てが強力な炎を帯びており、全てを焼き尽くしながら疾駆していく。 亡者はそれぞれがBランク相当の『狂化』スキルを保有し、強力な狂戦士として戦う。 彼らは自軍以外の目に映る者全てを破壊の対象として認識する。 名前はモーツァルト作曲の歌劇「魔笛」より。 【Weapon】 『父王の剣』 死んだ父から譲り受けた剣。 『戦車』 後輪に刃物の付いた当時としては一般的な戦車。 【解説】 西暦60年ごろに活躍した古代ケルトの伝説の女王。闇の女王。復讐の女神。ブーディカという名前は「戦いの女王」を意味する。 背が高く、腰下まで伸ばした赤い髪を靡かせ、荒々しい声と鋭い眼光を持つ知性溢れる女性であった。 現在のイングランド北東部に住んでいたイケニ族のブーディカは王であった夫の死後、王位を継いだのだが、 女が王位を継ぐことを認めなかったネロ帝時代のローマに公衆の面前で半裸に剥かれて鞭を打たれ、娘二人を陵辱される。 娘たちはブーディカに自害を哀願するが彼女はこれを許さず、ローマへの復讐を決意した。 復讐に立ち上がったイケニ族に他の部族も参加し、軍勢は数万という規模だったという。 彼女が率いて攻め落とした都は、徹底的に焼き払われ、今でも地面を掘ると大量の灰が出てくると言われる。 ローマへの憎悪と復讐から怒り狂った彼らは降伏を受け入れず、兵士もその家族も女子供問わず一人残らず皆殺しにしたのだ。 こうして、約7万人のローマ人がブーディカの率いる反乱軍によって虐殺されていった。 復讐の女神と化したケルトの女王は、これまで、無敵を誇っていたネロの軍隊に最大の軍事的敗北を持たらしたのである。 反乱軍はブリテン島にいたローマ軍を圧倒する数で、ローマ軍をブリテン島から排除できる可能性をもっていた。 しかし最終的に統率力と戦術に長けたローマ軍に敗れ、最終決戦は戦場に8万もの屍を残す悲惨な結果に終わる。 ブーディカの二人娘、エスィルトとネッサンもこの時死亡。 15才のエスィルトは健気にも死者から奪った剣で戦っていたが、ローマ兵に胸を一突きにされボロ布のように崩れ落ちていった。 13才になったばかりの妹のネッサンは、 横転した戦車の下敷きになって息絶えた。 その死は、目を見開いたまま、一言も発することなく、最後まであどけない表情を残したままであった。 ブーディカは負傷したもののどうにか戦場を脱し、娘の死を知ると故郷への帰還を決意する。 優しい乳母に迎えられ、なつかしく麗しいイケニの砦へ辿り着くと、彼女は眠りの水に満たされた杯を手に寝室へと消えて行った。 また、ブーディカのさまよえる魂の目撃情報がイングランドで報告されたことがある。 それによると、19世紀中ごろから多くの旅行者や自動車運転手がチャリオットに乗り何処かを目指す彼女の姿を見たというものである。 この情報が様々な言い争いを喚起し、ある者はブーディカの亡霊は彼女の死からずっと彷徨っていると言い、 またある者は19世紀頃から高まった彼女の故事についてのイギリス国民の興味がその魂をこの世に召喚したのだと主張した。
473 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 21:48:02 ID:tNrSzVWQ0 【元ネタ】新桃太郎伝説 【CLASS】セイバー 【マスター】プレイヤー 【真名】桃太郎 【性別】男 【身長・体重】148cm・44kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷D 魔力C 幸運A 宝具A++ 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔術に対する守り。 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 ただし月の祝福によって、例外的に鳳凰を乗りこなすことが可能。 【固有スキル】 気配遮断:B サーヴァントとしての気配を絶つ。 完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。 魔術:A 仙人の術を攻撃・治療、さらに空間転移まで幅広く習得。 言語理解:B 動物たちの言葉を理解することができる。 【宝具】 『真・勇気の剣』 ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:3人 勇気の剣が蒼き隕石の力によって、再生した姿。すべての世を救う者のための剣。 桃太郎が鹿角の術を発動すると、レンジ:10〜50 最大補足:500人の対軍宝具となり、範囲内の敵全てにダメージを与える。 なお、その際の威力は魔力量ではなく、使用者の攻撃力に比例する。鹿角の術は、最大魔力の約1/3を消費。 『崑崙の玉』 ランク C 種別 対人宝具 レンジ − 最大捕捉 1人 死亡しても自動的に蘇生(レイズ)がかかる。蘇生のストック数は七回。
474 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 22:31:36 ID:88IcUZTs0 僕鯖のサルベージ&リメイク第11弾。 コンマテに記載されていた「捨てられた子犬系」のヒロイン セイバーのライバルで登場予定だった盾のサーヴァントです。 【元ネタ】『イリアス』 【CLASS】ガーター 【マスター】 【真名】アイアス 【性別】女性 【身長・体重】161cm・47kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷D 魔力C 幸運E 宝具A+ 【クラス別スキル】 対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではガーターに傷をつけられない。 【固有スキル】 投擲(投槍):B 投槍をミサイルのように放つ能力。 神性:D(C) 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 祖父に主神ゼウスを持つ。 アイアス本人が神を嫌っているのでランクダウンしている。 蛮勇:C 後先を省みない攻撃性。 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。 心眼(偽):A 視覚妨害による補正への耐性。 第六感、虫の報せとも言われる、天性の才能による危険予知である。 矢よけの加護:A 飛び道具に対する防御。 視界外の狙撃手からの攻撃であっても投擲武装であれば、対処できる。 ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。 【宝具】 『熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)』 ランク:A+ 種別:結界宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:30人 ギリシャ神話における一大戦争、トロイア戦争で使用された英雄アイアスの盾。 投擲兵器に対して絶対の防御力を誇る防御宝具。 本来は青銅の盾に牛皮を重ねたものだが、ヘクトルの投槍を防いだ逸話により昇華、 同ランク以下の投擲兵装ならば完全にシャットアウト出来るほどの、 アイリスの花弁を模した防壁となった。 『熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)』は、盾に張られた七枚の牛皮の部分に相当し ガーターの真名開放とともに、その前方に花を象った障壁が展開される。 七枚の花弁の如き守りは、その一枚一枚が古代の城壁に匹敵する。 【Weapon】 『無銘・槍』 古代ギリシャ軍で使われていた槍。 投槍として使うことも可能である。 【解説】 トロイア戦争で活躍した、アキレウスに次ぐ実力の武将。 彼女の武勇の特徴は、自らのみを恃むところにある。 それは戦場での女神の助力の申し出を笑い飛ばして拒むほどであった。 そしてそれが女神アテナの怒りを買う。 アキレウスの戦死後、その武具を巡りアイアスはいまやギリシア第一の武将である自分がそれを受け継ぐものだと考えていた。 しかし、オデュッセウスがアガメムノンたち、他のギリシアの武将を説得し、アキレウスの武具を自分のものにしてしまう。 怒ったアイアスはギリシア全軍への復讐を誓い、夜中にアガメムノンの陣屋に忍び込み、 アガメムノンとメネラオスの兄弟をはじめとするギリシアの武将を皆殺しにしようとする。 ところが女神アテナがアイアスに狂気を送り込み、 アイアスがギリシアの武将だと信じて殺したのは実は家畜小屋の羊や牛だった。 正気に戻り、自らがギリシア全軍の笑いものになることが分かった彼女は その屈辱に悲観して脇腹に剣を突き刺し自殺してしまった。
475 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 22:43:37 ID:88IcUZTs0 すいません。アイアスのステ変更です。 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷D 魔力C 幸運E 宝具A+
476 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 22:46:57 ID:xGNGpma60 逸話だけ読むと捨てられた子犬どころか手負いの狼の様だwww
477 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 23:27:20 ID:1G20a.gwO まあ原作で想定されてた盾の鯖がアイアスとは限らんし
478 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 23:32:10 ID:3EpltHYwO >>477 そうだったっけ? 原作でアイアスの盾が出たのと消去法でっていうこと?
479 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 23:48:12 ID:wuRFj3nI0 すまん、コンマテ未見なので分からないんだが ガーダーじゃなくてガーターなの?
480 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/18(火) 23:54:36 ID:3EpltHYwO >>479 これは誤字だな
481 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 00:05:11 ID:lRCFBhc60 コンマテにはクラス名も真名も書いてないはず
482 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 00:06:01 ID:g6b4dCQ20 ガードナーの方がしっくりくるんだがクラス名って明言されてたっけ? ガーダーで公式ならスマソ
483 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 00:18:21 ID:ZGgfRcl.0 アヴェンジャーでユダとかどうよ、もしくは死んだ後メタトロンになったとかいう エノクとかいうやつをセイヴァーで。
484 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 00:26:30 ID:VS9eYHMU0 ユダはユダでもユダ・マカバイ
485 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 01:45:29 ID:FSjh2snE0 >>478 そうじゃない?とりあえず盾の鯖はサイマテにある情報が全てのハズ
486 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 02:16:33 ID:K8zPqVicO まあ盾の鯖で西洋縛り、セイバーのライバル張れる人物といったらまずこの人が浮かぶだろうしな アーチャーがもろこの人の盾使ってたし
487 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 04:23:33 ID:W8pNSIag0 最近僕鯖が活気づいてるので昔作った鯖をリメイクしてみた。 【元ネタ】ヘルヴォルとヘイドレクのサガ 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ヘルヴォル 【性別】女性 【身長・体重】164cm・50kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具A 【クラス別スキル】 狂化:C 幸運と魔力を除いたパラメーターをランクアップさせるが、 言語能力を失い、複雑な思考ができなくなる。 現在はスキルによって理性の剥奪を免れている。 【固有スキル】 戦闘続行:C 往生際が悪い。 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。 運命の克服者:A 超自我による呪いや精神干渉に対する絶対的な抵抗能力。 Aランクであれば、宝具による効果であっても無効化できる。 また、同ランク以下の狂化による理性の剥奪を免れる。 【宝具】 『黙する凶刃(ティルフィング)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:20人 所有者に勝利と破滅を齎すあらゆる物を斬り裂く魔剣。 ヘルヴォールは唯一、この魔剣の呪いから逃れた存在である。 鞘から抜くことにより、この魔剣に斬り殺された者たちの怨念が、 黒い炎となって溢れ出し、周囲を徐々に浸食してゆく。 炎に触れた者は、熱によるダメージと共に、魔剣の呪いによって、 ダメージを受けた部分が『衰弱』と『不治』の呪いに侵される。 戦士殺しの概念を持ち、この剣の所有者と対峙した者は、 あらゆる戦闘行動に強制的にペナルティが科せられる。 戦士殺しの概念はあまりにも強力すぎるため、長期間この剣を所持すると、 所有者自身にまで及ぶことがある。 【解説】 狂戦士の一族であるアンガンチュールの娘。 旅をしていたヘルヴォールは、男装してヴァイキング船に乗り込み、男勝りの戦士として各地を荒し回っていた。 そしてある日、父であるアンガンチュールのの墓を発見する。 ティルフィングの怨念が吹き出し、周囲に炎が燃え盛る父親の葬られている塚へとやってくると、炎をものともせずに塚に歩み寄り、父親に剣を差し出すように要求した。 彼女の呼び声に応えたアンガンチュールの霊は、激しい口論の末、ティルフィングを娘に譲った。 魔剣の所有者となったヘルヴォールは多くの敵を倒したが、後に結婚し2人の息子をもうけた。 その内の弟が、ヘイドレクである。
488 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 04:25:07 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】ギリシア神話 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】ペンテシレイア 【性別】女性 【身長・体重】164cm・52kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷B 魔力B 幸運E 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:A(B) 戦の神アレスより与えられた鎧により対魔力がさらに強化され、A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではペンテシレイアに傷をつけられない。 騎乗:A+ 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。 ただし、竜種は該当しない。 【固有スキル】 魅了:B 敵軍すらも死を嘆いた程の美しさ。 魔性の美貌により異性・同性を問わず惹きつける。 ランクBではほぼ対象の意思を無視して精神を支配する。 対魔力で抵抗可能。ただし自分の近親者には最初から無効である。 神性:B 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 戦の神アレスの娘である。 カリスマ:D 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 【宝具】 『十二の美勇(アマゾーン・フォース)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:12人 ペンテシレイアを敬愛して付き従う十二人の美しき女戦士。 生前自身につき従っていた女戦士を召喚することができる。 女戦士はそれぞれCランク相当の『単独行動』スキルを持ち、最大一日間は現界可能。 同時に召喚することが可能な人数は、最大でも十二人までである。 『迅風駿騎(アネモイ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- ボレアスの妻オーレイテュイアから与えられた、ハルピュイアを遙かにしのぐ早足の駿馬。 馬の形状をとった風精霊の一柱であり、騎乗者ごと風と同化することによって、 通常では通れないようなわずかな隙間しかない場所であっても、高速で移動することができる。 しかし、攻撃する際には実体とならなければ攻撃できない。 【Weapon】 『無銘・装備一式』 戦の神アレスより与えられた、精巧な甲冑、黄金の臑あて、細工もまばゆい胴鎧、大剣、 銀と象牙で美しくこしらえられた鞘、月の輪に似た神々しい盾、黄金の羽根飾りのついた兜など。 『無銘・斧』 女神エリスから与えられた諸刃の戦斧。 不和の女神の加護によって生成された神斧であり、 相手の怒りを増長させ、冷静さ・大局的な判断力をダウンさせる効果を持つ。 【解説】 トロイア戦争の際、トロイア軍側についたアマゾーンの女王。 アレースとオトレーレーの娘である。 ヘクトール亡き後、トロイアー勢の援軍としてやってきた。 ペンテシレイアはアキレウスの強さを知らなかったため、トロイアーについたペンテシレイアはトロイアー勢に、アキレウスを倒してアカイア勢の船団に火をつけることを約束した。 戦場に出たペンテシレイアは、名高いアキレウスやディオメーデスと戦う為、アカイアの雑兵を幾人も殺しながら戦場を駆け巡った。 ペンテシレイアが奮戦する様子をみたトロイアーの女性達は、ペンテシレイアに倣って戦いに赴こうと武装した。 しかしテアーノーという思慮深い女性が彼女達を止めた為事無きを得た。 戦場を駆け巡るうちにペンテシレイアはついにアキレウスと大アイアースの二人に出会った。 ペンテシレイアは二人に挑発の言葉を投げかけたものの、ペンテシレイアの放言にアカイア勢は嘲笑するだけであった。 ペンテシレイアは二人に戦いを挑み、まずアイアースに槍を投げたが、槍はアイアースの脛当てを貫くにとどまった。 アキレウスはペンテシレイアに一騎打ちを挑み、彼女の胸を傷つけた。 ペンテシレイアはその痛みに動揺し、アキレウスに命乞いすることも考えたがアキレウスはその隙を与えず、ペンテシレイアをその乗馬ごとケイローンから譲り受けた槍で貫いた。 ペンテシレイアが死ぬとアキレウスは死者を嬲り、ペンテシレイアの兜を剥いだ。 兜の下から現われたペンテシレイアの顔があまりに美しかった為、アキレウスはペンテシレイアを殺した事を後悔し、苦悶した。 ペンテシレイアの死を知ったトロイアー人達は、彼女の死を嘆き、彼女の死体に宝石を乗せて遺体を火で燃やした。
489 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 04:25:59 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】三国志演義 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】祝融夫人(しゅくゆう ふじん) 【性別】女性 【身長・体重】152cm・46kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力C 幸運C 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。 【固有スキル】 神性:D 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 火の神祝融の末裔であると言われている。 投擲(短刀):A 短刀を弾丸として放つ能力。 勇猛:C 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 千里眼:D 視力の良さ。遠方の標的の捕捉距離の向上。 【宝具】 『火徳飛刀(ホー・ダー・フェイ・ダオ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5〜30 最大捕捉:5人 祝融夫人が愛用した、投擲用の短刀。 祝融夫人に流れる火の神祝融の血脈により、火の加護が込められており、 この短刀によって与えた傷から、「炎上」の概念を送り込み、 相手の魔力を使用して、体内で燃え上がる。 燃え上がる炎の規模は、対象の保有魔力によって決定する。 真名解放により、刀身内の魔力を燃料とし、高温の炎の刃を形成し、 触れた者を内と外から焼き尽くす炎の投擲となる。 【Weapon】 『無銘・槍』 1丈8尺(約4メートル強)の槍。 【解説】 南蛮の王「孟獲」の妻として登場する。帯来は実の弟。 古代の火神「祝融」の末裔であり、自らも「祝融」を名のり、周囲からは「祝融夫人」と呼ばれている。 孟獲が蜀に反乱を起こして、諸葛亮の討伐軍に5度捕らえられては5度開放されるのを繰り返していた際に、軍議を重ねても妙案が出ずに困っている惨め不甲斐ない夫の姿に耐えかねて、自ら出撃する事を選んだ。 手には槍を持ち、赤兎馬にまたがって出撃した祝融は、男顔負けの武芸の腕と、背中に背負った箱から取り出して繰り出す飛刀で蜀軍の武将達を翻弄し、初戦で馬忠と張嶷を一騎打ちの末に生け捕る大手柄を挙げ、趙雲や魏延といった名将達も、繰り出される飛刀の前に撤退した。 祝融は、捕らえた馬忠と張嶷を自軍の士気高揚の為に首をはねようと考えていたが、これまでに5回も首をはねられる機会をいかされてきた孟獲のプライドもあってか、馬忠と張嶷は捕虜として留め置かれた。 祝融に好き放題させてはまずいと考えた諸葛亮は、戦場に現れた祝融に向って「駝鳥夫人」と罵らせて怒らせたところで、魏延にわざと敗走させて深追いしてきたところで、趙雲と魏延の手により捕らえられた。 馬忠と張嶷との捕虜交換で孟獲の元に戻った祝融だったが、その後も戦いをなかなかやめず、孟獲が7度捕らえられて7度開放されると、諸葛亮に心から心酔した祝融は、孟獲と共に蜀に降り、蜀への忠誠を誓った。
490 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 04:27:32 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】ギリシア神話 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ヒュギエイア 【性別】女性 【身長・体重】151cm・40kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力A+ 幸運B 宝具B 【クラス別スキル】 陣地作成:A 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”を上回る“神殿”を形成することが可能。 儀式治療用の祭壇としても機能する。 道具作成:B+ 魔力を帯びた器具を作成できる。 霊薬の製作を得意とする。 治癒用であれば死者を蘇生させる程の効果を持つ霊薬すら作り上げられる。 【固有スキル】 魔術:A 様々な魔術を習得。 特に治癒や蘇生術を得意としている。 神性:A+ 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 医神アスクレーピオスの娘であり、自身も健康の女神として信仰される ヒュギエイアの神霊適性は最高クラスと言えるだろう。 高速神言:A 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。 大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。 神代の言葉なので、現代人には発音できない。 【宝具】 『生衞る祝蛇の杯(ハイジア・クラテール)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 ヒュギエイアが持つ、蛇が巻き付いた薬草と水の入った杯。 杯に魔力を注ぐことで、最上級の治癒効果を持つ霊薬を生み出す。 その霊薬は、摂取することによって魂の情報を読み取り、 肉体の傷付いた部分を、魂の情報を元に本来の形通りに復元する。 そのため傷は勿論のこと、魂に記録されていない魔術効果や呪詛までも治療することができる。 魂が消滅していなければ死者であっても蘇生することが可能である。 また、魔力の調合法を変化させることで、治癒用以外にも、 様々な効果を持つ霊薬を精製することが可能。 【解説】 医術の祖アポローンの子である医神アスクレーピオスの娘で、古くはアスクレーピオス信仰において父神の脇侍として信仰された。 父神と同様に一匹の蛇を従えた若い女性として絵画に表されることが多く、薬か水を入れたと思しい壺(または杯)を携えていることもある。この蛇と杯をモチーフにした「ヒュギエイアの杯」が薬学のシンボルに用いられることが多い。 アスクレーピオス信仰が広がるにつれてヒュギエイアに対する信仰も強くなり、女性神格であったことも影響して後には女性の健康を守る神、特にいわゆる婦人病に関しては大きな権能を持つとされ、当時の女性の間に彼女の絵姿や小さな彫像を髪飾りにすることなどが流行した。 ヒュギエイアの名はギリシア語で健康を意味する。英語のhygiene(清潔、衛生)の語源とされる。
491 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 04:29:15 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】アイヌ民族伝承 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】シトナイ 【性別】女性 【身長・体重】150cm・39kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力D 幸運A 宝具B 【クラス別スキル】 気配遮断:A サーヴァントとしての気配を絶つ。 完全に気配を絶てば、探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しい。 自然と共に生きてきたことで身に付いた、野生の隠密技能。 【固有スキル】 直感:A 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。 【宝具】 『月吼猟犬(セタ・トケ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:5〜30 最大捕捉:1人 大蛇退治に向かう際、父より与えられた猟犬。 元々は狼神(ホルケウカムイ)であり、崇めたてられていた。 敵の弱点を自動的に察知し、命中するまで延々と追尾し続ける。 相手が攻撃を回避するたびに速度が強化され、命中するまで際限なく上昇する。 必ず弱点に食らいつき、そのまま離れずに喰らい続けるため、 相手に継続的に大ダメージを与えることができる。 その牙は凄まじく強靭で、竜種の肉体であっても容易く噛み貫く。 【Weapon】 『無銘・小刀』 父より貸し与えられた、切れ味の鋭い小刀。 刃には大地のカムイが宿っており、竜種の防御でも容易く切り裂く力を持つ。 【解説】 ある集落の山に白竜が住み着いた。初めは獣肉を捧げる事で満足していた白竜だが ある晩、集長の夢に現れ14〜6才の処女を食わせろと言ってきた それから毎年くじ引きで村の少女たちを捧げ事になる。それから9年後 美しく成長した集長の娘シトナイは自ら自分が行くと言い出す 止める集長に飼い犬と小刀(マキリ)を借りると、ある満月の晩山へ向かう 白竜は体長25m胴回り5mに達する巨大な竜で騙されたと見るやシトナイに襲いかかる 初撃を避けるとシトナイは犬に命じ竜の喉笛に食らいつかせ、自分も短刀で立ち向かう 激闘は明け方まで続き、遂に白竜を仕留める事に成功した
492 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 04:30:42 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】西遊記 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】紅孩児 【性別】男性 【身長・体重】130cm・36kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力B 幸運C 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 【固有スキル】 怪力:B 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 妖術:A 極めて高度な妖術の使い手である。 特に変化や火に関する妖術に長けている。 仕切り直し:C 戦闘から離脱する能力。 また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。 【宝具】 『三昧眞火(サンメイツェンホー)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:100人 火焔山で300年修行して会得した術。 呪を唱えることによって、身体の何処からでも炎を発生させることができる。 この炎は触れたものから魔力を吸収し、高熱の煙へと変換する。 煙にもダメージ判定があり、純粋な威力だけを見れば炎よりも煙の方が高い。 真名解放によって、炎が龍の形となって放たれる。 炎の龍は、内包する魔力が無くなるまで対象を追い続ける。 八卦炉に落とされても無事だった孫悟空を、瀕死にまで追いやったほどの威力がある。 【Weapon】 『火尖槍』 1丈8尺(約4メートル強)もある炎を纏う槍。 『三昧眞火』の炎を原材料として製作された紅孩児愛用の槍。 槍自体が炎の結晶であるため高熱を纏い、相手に傷を与えた際に、 その規模に応じた魔力を吸収し、熱量を上昇させる。 【解説】 枯松澗火雲洞の主。牛魔王と羅刹女の子である。 西遊記中の漢詩においては嬰児とよばれ、7〜8歳くらいの子供の姿で描かれている。 聖嬰大王と自称していた。 火焔山で300年修行し、三昧眞火の術を会得した。 三蔵法師の肉を食べれば、永遠の命を手に入れると言う噂を聞いて、三蔵法師をさらってしまう。三蔵法師を連れ戻しに来た孫悟空を退け、猪八戒を捕らえるが、最後に観音菩薩に金箍を頭、両手、両足にはめられ降参した。 その後、観世音菩薩の弟子となり、善財童子となったとされる。
493 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 04:31:49 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】スコットランドの伝承 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】タム・リン 【性別】男性 【身長・体重】181cm・71kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷A 魔力C 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 【固有スキル】 妖精の加護:C 妖精からの祝福により、危機的な局面において妖精による支援を受けることができる。 その発動は妖精の棲み処である森の中においてのみに限定される。 透化:C 精神面への干渉を無効化する精神防御。 幼少期より妖精と共にあったことで形成された特殊な精神構造。 魅了:D 異性を惹きつける見目の美しさ。 タム・リンと対峙した女性は彼に対し、強烈な恋愛感情を懐く。 相手の心理状態や感情によっては抵抗できる。 【宝具】 『純奪の妖薔薇(ローザ・カーターホフ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人 妖精の女王より与えられた、妖精郷の秘術によって鍛えられた妖精の宿る槍。 穂先には目に見えないサイズの薔薇の種子が付着しており、 相手に傷を与えた際、傷口に種子が残る。 種子は傷口から魔力を吸収して際限なく成長してゆき、 蔦による拘束と、棘による継続ダメージを与える。 さらに、種子に自身の魔力を与えることで、一輪の薔薇の花を生み出す。 その薔薇を持つ者は薔薇を手折ることによって、タム・リンを一度だけ召喚することができる。 【解説】 スコットランドの伝説にある妖精騎士。 妖精の宮廷に属するカーターホフの森の番で、昼は番をし、夜は妖精の国に暮らす。 元はその地に住む人間だったが、9歳のときに妖精の女王に見初められ、妖精達に攫われて以来、妖精として暮らすことになったという。 森に迷い込んできた乙女がバラの花を手折ると現れ、その貞淑を奪っていく。 しかしある時、森に迷い込んだ人間の女王ジャネットの愛と助力によって、ハロウィンの晩に人間の世界へ帰還する。
494 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 04:33:07 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】史実 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】ウィリアム・マーシャル 【性別】男性 【身長・体重】190cm・82kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力E 幸運A 宝具B+ 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 【固有スキル】 無窮の武練:A ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。 透化:A 精神面への干渉を無効化する精神防御。 暗殺者ではないので、アサシン能力「気配遮断」を使えないが、 武芸者の無想の域としての気配遮断を行うことができる。 【宝具】 『我が騎士道に敗北はなく(アン・シュヴァリエ・インヴィンシブル)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:0〜30 最大捕捉:50人 生涯で500戦以上戦って、1度の敗北もなかったという、 ウィリアム・マーシャルの武勇の証である馬上槍。 「騎士とはこうあるべき」という騎士達の崇拝によって宝具へと昇格した人造兵器。 ウィリアムの戦闘時、この宝具を基点としたレンジ内にいる全ての存在の、 魔術、スキル、宝具などの効果を全て無効化する。 これによって、自身の身体能力や技術以外では攻撃することができなくなる。 この効果は、ウィリアム自身も対象となる。 効果を逃れるには、より強い神秘を用いるか、レンジ外の遠距離から攻撃するしかない。 【解説】 1146年マーシャル家の次男として生まれる。1159年、騎士の修行のためフランスのノルマンディ地方の伯父の元に赴き、その地で修行する。 1170年、ヘンリー二世は息子のル・ジューン・ヘンリーの近衛隊長に任命している。そして1183年、主君ヘンリーが亡くなるまで、しばしばノルマンディに遠征し、馬上槍試合を行い「不敗の騎士」の名声を得ている。また、ヘンリー二世の広大な領地争いで、リチャード(後の獅子心王)と戦場で相まみえ、落馬させたと言い伝えられている。 この当時は、名声は得たもののまだ自分の所領はもっていなかった。 ヘンリー二世に乞い、亡君ヘンリーの意志を継いで十字軍遠征に参加し、かの地で二年間,戦闘の中で過ごしている。この時の経験が後日ペンブローク城の縄張りに活かされた。 1187年、リチャード二世は初めて彼にランカシャー州に領土を与れた。1188年、ヘンリー王が亡くなり、跡を継いだリチャード一世(獅子心王)は彼を騎士仲間として遇した。そして、クラレ家のイザベラと結婚させた。 彼女はクラレ家のリチャード・ストロングボーの一人娘で父のウェールズにあるペンブローク等の遺産を引き継いだ。その結果、ウィリアムはプランタジネット王朝きっての有力御家人となった。 ウィリアムはリチャード王に騎士、使者、裁判官、そして友人として忠実に仕えた。1199年、リチャード王の死後、弟ジョンと甥アーサーの間に相続争いが勃発したが、ジョンを支持してジョン王即位に功績があった。 ジョン王は即位の当日、ペンブローク伯爵の地位を新設し、ウィリアムを任命した。 その後、時がたつに連れてジョン王がイングランド諸侯達の忠誠心を勝ち取ることが出来なくなってきた。そして、ウィリアムを反逆罪で告発し、彼の領地と城を全部没収し、更に二人の息子を人質に差し出させた。これら仕打ちに対してマーシャルは従順に従った。 ローマ法王がジョン王を破門した時も王の側に立ち、王を支えた。又イングランド諸侯が反乱を企てたときにも加わらず、王を支持し続けた。 これらはウィリアム・マーシャルの価値観を表すもので、中世の騎士達の守るべき徳目の中で最も重要なのが主君に対する忠節で、彼は全人生を通じて騎士としての誓約と誇りに生きた。 1216年、ジョン王が亡くなり、幼いヘンリー三世が跡を継いだ。イングランドの貴族達はW.マーシャルを摂政に選んでいる。そして、彼は武人として優れているのみならず、政治家としても優れている事を立証した。 不満を持つイングランド諸侯を纏めるとともに、内紛に乗じて侵略を企てたフランス王フィリップを撃退している。この戦いでは、当年70才にもかかわらず、自ら先頭に駒を進めている。 1218年、亡くなり遺骸はロンドンのテンプル寺院に葬られている。
495 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 04:33:57 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】ギリシア神話 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】アステロパイオス 【性別】男性 【身長・体重】210cm・105kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運E 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 【固有スキル】 心眼(偽):B 直感・第六感による危険回避。 河神の加護:B+ スカマンドロスやアクシオスの加護。 戦闘時に敏捷のステータスが1ランク上昇する。 この効果は己の領域である河川の周囲においてのみに限定される。 【宝具】 『流れる對星(アクシオス)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5〜40 最大捕捉:1人 アキレウスに傷を負わせた二槍同時の投げ槍。 二つの槍は、互いに引き寄せ合う性質を有しており、 たとえ一本投擲しても、もう一本が手元にあれば、槍はそのもう一本を目指して舞い戻る。 相手に向けて二本同時に投擲することで、二槍は互いに牽引・排斥を繰り返し、 距離を追うごとに速度を上げてゆき、最高速度では光速に近いほどの速度を出せる。 二槍は、目標にした相手を基点にして重なり合うまで停止しないので、 対象に命中するまで、止まることなく飛翔し続ける。 河の特性である『流水』を鍵とした流血の魔術が刻まれており、 この槍によって与えられた傷口からは血液の流出が止まることはなく、傷の治癒が阻害される。 【Weapon】 『無銘・剣』 アステロパイオスが愛用したトラーキア製の大剣。 【解説】 河神アクシオスとアケッサメノスの娘ペリボイアの子のペラゴーンの子。 トロイア戦争のさい、パイオニア人の武将としてピューライクメースに従ってトロイアに赴き、ギリシア軍と戦った。 アステロパイオスは両手利きの戦士で、パイオニア勢で最強の戦士とされた。 トロイア軍がギリシア軍の防壁を攻撃したさいには同盟軍を指揮したサルペードーンによって、グラウコスとともに副将に選ばれて戦った。 しかしパトロクロスの死後、アキレウスが戦争に復帰したとき、トロイア軍とともにスカマンドロス河に追い落とされ、アキレウスに攻撃された。 このとき河神スカマンドロスはトロイア兵を殺戮するアキレウスに怒り、アステロパイオスに勇気を吹き込んでアキレウスに立ち向かわせた。 アステロパイオスは両手に2本の槍を持ち、同時にアキレウスに投げ、1本は防がれたが、1本はアキレウスの右腕を傷つけて血を流させた。 アキレウスもアステロパイオスに槍を投げたがアステロパイオスはかわし、岸に深く突き刺さったアキレウスの槍を引き抜いて戦おうとした。 しかしアステロパイオスは槍を抜くことができず、そのすきにアキレウスは剣でアステロパイオスを殺し、さらにパイオニア勢を殺戮した。 このためスカマンドロスは大水を起してアキレウスを襲った。 ピロストラトスによればアステロパイオスは戦いでヘクトール以上にアキレウスを恐れさせた人物とされた。
496 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 11:40:48 ID:fQdfE6N.0 >>494 揚げ足とりみたいな事したくないんだが 透化の説明文変えた方がいいんじゃね? しかし乙 やっぱ出来がいいのは見てて気持ちいいなぁ
497 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 13:24:25 ID:4xOEVVN60 同感だわ
498 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 16:36:50 ID:CQewq76w0 >>489 駝鳥が悪口として成立する割には普通の身長だw 180〜190ぐらい有れば「ダチョウ女!」が悪口として成立しそうだが 普通の身長相手にダチョウを悪口として成立させる諸葛亮の話術が凄いのかw?
499 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 18:35:07 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】ローランの歌 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】オリヴィエ 【性別】男性 【身長・体重】189cm・82kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力D 幸運E 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 戦闘続行:B 不屈の信念。 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 心眼(真):B 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 【宝具】 『至潔なる聖十字(オートクレール)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜30 最大補足:100人 オリヴィエが愛用した両刃の片手剣。 握り柄は黄金、柄頭に水晶の飾り玉がついていて、刃は茶褐色に焼けている。 刃自体が教会の聖別を受けた“生誕批判”の聖典であり、 斬り裂いた者に与えられた、あらゆる祝福を断ちきることによって、 その存在が生まれてきたこと自体が罪であるという聖印を刻みこみ、 罪を、存在の消滅という形で浄化する。 この効果は、外れた存在に対してのみ発動し、基督教徒にとってはただの剣に過ぎないが、 異教徒や英霊、特に悪霊や魔獣の属性を持つ相手には絶対的な威力となる。 真名を解放することによって、刀身から聖光を放出し効果を広範囲に拡散する。 柄の水晶に魔力を貯めておくことによって、魔力が枯渇した状態でも、一度だけ真名解放が可能。 【解説】 シャルルマーニュ十二勇士の一人。 ローランの幼馴染にして親友。 フランス軍きっての常識人。 勇猛なローランに対し、オリヴィエは冷静な判断をする知将として知られる。 ロンスヴォーにてオリヴィエはローランとともに殿軍の任務に従事する。 サラセン軍を最初に見たときに、援軍を呼ぶ角笛を吹くようにとオリヴィエは提案するが、ローランに拒否されてしまう。 最後はイスパニアの将軍マルガニスに致命傷を受け、相手を倒しはしたものの、自分もそのまま死んでゆく。 ロンスヴォーの戦いで倒した敵将の数は、実はローランより上である。
500 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 18:37:33 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】北欧神話 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】シンフィヨトリ 【性別】男性 【身長・体重】186cm・99kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運E 宝具C 【クラス別スキル】 狂化:C 幸運と魔力を除いたパラメーターをランクアップさせるが、 言語能力を失い、複雑な思考ができなくなる。 【固有スキル】 透化:C 無感動な精神。 精神面への干渉を無効化する精神防御。 戦闘続行:C 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。 【宝具】 『狂狼咆鎧(ウールヴヘジン)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 呪いが込められた狼の毛皮。 身に纏うことで、毛皮に込められた『獣』の因子が身体を浸食し、 肉体を、鋼の如く硬質な体毛に覆われた獣のものへと作り変える。 獣となった状態では敏捷が1ランクアップするが、人語を話すことができなくなる。 また、この宝具は一度身に纏うと、特別な霊薬を用いない限り、 如何なる方法を用いても、解除することができない。 現在はクラス能力により狂化している為、常に人狼と化している。 【Weapon】 『無銘・剣』 シゲイル王の拘束より脱出する際用いた剣。 巨石を切り裂いても、刃毀れしないほどの強度を持っている。 【解説】 シグムンドの息子。シグルズの異母兄に該当する。 シグムンドが選定の剣を渡してくれなかったことを恨んだシッゲイル王は、後に謀ってヴォルスング王を殺し、彼の息子達を捕らえる。 彼らは一夜に一人ずつ狼に食べられていくが、シグニューの助けでシグムンドだけは難を逃れる。 シグニューは魔法使い女(セイズコナ)と姿を取り替えて森に隠れたシグムンドの元に行き、臥所を共にして彼の子シンフィヨトリを宿す。 シンフィヨトリは、シグムンドの元でヴォルスング一族らしい勇気を示したため、シグムンドはシンフィヨトリと森で暮らす。 そして、シンフィヨトリが十分に成長すると、シグムンドは彼を連れてシッゲイルの元へ行き、彼を殺して復讐を果たす。 その後、シグムンドは故国へ戻り、父王の後釜に坐っていた王を追い払って王となった。 シグムンドはボルグヒルドを妻とするが、彼女の弟がシンフィヨトリと一人の女を取り合ったとき、シンフィヨトリは彼を殺してしまう。 ボルグヒルドはこれを恨んで、シンフィヨトリを毒殺し、シグムンドは彼女を追放する。
501 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 18:38:51 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】平将門伝説 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】平将門 【性別】男性 【身長・体重】214cm・96kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力B 耐久A+ 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具B 【クラス別スキル】 狂化:C 幸運と魔力を除いたパラメーターをランクアップさせるが、 言語能力を失い、複雑な思考ができなくなる。 【固有スキル】 戦闘続行:A+ 往生際が悪い。 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けてもしばらく生き延びる。 カリスマ:B 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 Bランクは、一国の指導者でない者としては破格であると言える。 神性:C 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 神田明神に祀られ、今なお信仰を集めている。 【宝具】 『八幡大新皇(はちまんだいしんのう)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 鋼鉄でできていると言われた平将門の肉体。 こめかみの部分を除いて、全身が怨念で覆われ硬質化しており、 Bランク以下の物理攻撃を無効化し、Bランク相当の『対魔力』を持つ。 また、怨念が黒い靄となって常に身体の周囲を漂っており、 その靄を人形に被せることによって、将門の力の一部を分け与えた影武者を、 最大6人まで作り出すことができる。 現在は狂化しているためこの効果は失われている。 【Weapon】 『無銘・太刀』 刀身と柄が一体の構造となっている、刀身は鍔元のみが湾曲する極端な腰反りで、側面に鎬や樋のない平造りの太刀である。 【解説】 築土神社の「相殿神(あいどののかみ)」である平将門公は、桓武天皇第五代の子孫で、幼少より文武両道に優れ朝廷のためにもよく尽くしていた。 しかし父・良将が病死するに及んで一族間に内紛が起こりやがて拡大。 将門公は東国の下総にて決起し、たちまちにして関東8カ国を平定。 自ら「新皇」と称して政治に革新を図るも、天慶3年(940年)2月、平定盛と藤原秀郷の奇襲を受け、馬上刃刀に戦って壮絶な戦死をした。 時に38歳の生涯であった。
502 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 18:40:03 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】ベーオウルフ 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ウィーラーフ 【性別】男性 【身長・体重】187cm・83kg 【属性】秩序・狂 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 狂化:B 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 【固有スキル】 勇猛:C 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 火除けの加護:A ベーオウルフより与えられた、竜の炎を防いだという盾による加護。 火属性の攻撃を無効化する。 【宝具】 『屈せぬ雄志(フォー・ベーオウルフ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:10人 ベーオウルフより与えられた、竜の炎を防いだという大盾。 竜の吐く炎を防いだという逸話によって、放射系の武装に対して絶対的な防御力を誇る。 自身に攻撃が向けられた際、自動的に展開されて自身と周囲の存在を護る。 『受け継がれる英雄譚(ロネスネス)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 主君であるベーオウルフより遺言と共に受け取った武具一式。 ベーオウルフが竜を退治した際、竜の返り血を浴びたことによって、 竜による呪いが武具全体に染み込んでおり、竜種と同等の防御力を持ちえている。 それによってBランク以下の物理攻撃を無効化し、Bランク相当の『対魔力』を持つ。 竜種の呪いは常にウィーラーフを侵し続けており、毎ターンごとに抗毒判定を行い、 この判定に失敗すると竜の毒が全身を浸食し、ウィーラーフは消滅する。 【Weapon】 『無銘・剣』 ウィーラーフの父ウィフスターンがエーアンムンドを殺し奪った古剣。 巨人の技術により鍛え上げられ、竜種の防御を容易く貫くほどの切れ味を持つ。 【解説】 ベーオウルフの忠臣。 ベーオウルフの一族の最後の一人。 あるとき、主君に罰を受けて逃亡中だった男が竜の巣に侵入し宝を奪ってしまう。 そのことに怒り狂った竜の吐く息は国中を混乱に陥れ、王宮までも焼き尽くす。 ベーオウルフは炎を防ぐ鉄の盾を造らせ、ただ1人で戦いに赴こうと決意する。 しかし50年という歳月は彼の体からかつての力を奪っており、部下たちは、みな逃げてしまった。 ただ1人、ウィーラーフだけは、主君の苦しむのを見て加勢に加わる。 ベーオウルフは自らの盾でウィーラーフを庇い、竜に名剣ネグリングを突き立てるが、その剣は真っ二つに折れてしまい、彼は竜の渾身の一撃で首に致命傷を負う。 武器を失ったベーオウルフは、なおも力を振り絞り、焔の中、素手で竜を締め上げ、ウィーラーフが竜を切り裂くことに成功する。しかしベーオウルフの体内には竜の毒が回っており、身動きすることが出来なくなっていた。死が間近に迫った事を知った彼は、ウィーラーフに、竜の宝を確認するよう告げる。 ウィーラーフは宝の一部を持って大急ぎでベーオウルフのもとに報告に戻るが、彼はもはや死にかけていた。ベーオウルフは、民が多くの宝を手に入れたことを喜び、自分の死体は火葬して岬に埋葬して欲しい、と遺言し、自らの武具をウィーラーフに与える。 目の前で王を失ったウィーラーフの悲しみは深かった。 ウィーラーフは、人々に王の遺言を告げ、宝を運び出し、葬儀の準備をするようにと指示する。 竜の死体は海に投げ込まれ、ベーオウルフの遺体は、ロネスネス(鯨岬)へと運ばれ、火葬される。そこには、海の上ならどこからでも見えるほどの小高い塚が築かれ、黄金が共に埋葬された。
503 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 18:41:15 ID:W8pNSIag0 【元ネタ】アーサー王物語群 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】ウーサー・ペンドラゴン 【性別】男性 【身長・体重】185cm・73kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具A+ 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 騎乗:A+ 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。 ただし、竜種は該当しない。 【固有スキル】 直感:B 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。 視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。 カリスマ:B 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。 【宝具】 『導けし黄金の竜(ペンドラゴン)』 ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:300人 火の竜の星を記念して作った二頭の黄金の竜。 ブリテンの守護者である赤き竜の格が宿っており、本物の竜種に劣らない力を内包している。 黄金でできた鱗は並の攻撃では砕けず、Aランク相当の『対魔力』を有する。 全体が炎に包まれており、通常のダメージの他に炎による追加ダメージを加える。 その炎は竜種のブレスと同等の威力がある。 真名を解放することによって炎は恒星の如く高温となり、 凄まじい速度で突撃し、進行方向にある全ての物を蹂躙する。 【解説】 勇猛なブリテン王、ウーサー・ペンドラゴンは、ブリテン支配を確固とすべく奔走していた。 ある時ティンタゼル候がウーサーの宮廷に加わり、美しい妻イグレイヌを伴って、挨拶に訪れた。ウーサーはイグレイヌの美貌を一目で気に入り、その晩、自分のベッドへ来るように申しつけるのだが、貞淑なイグレイヌは、そのまま領地へと帰ってしまった。 このことに逆上したウーサーは、自ら大軍をともなってティンタゼルへ向かった。 戦陣にあっても、ウーサーのイグレイヌへの思いは募るばかり。 恋の焦がれは、ウーサーを病気にしてしまった。 困り果てた家臣達が、顧問魔術師マーリンに相談したところ、マーリンは、「一つの条件さえのめば、ウーサーの恋をかなえることができる」と語った。 その条件とは、いずれ生まれるであろうイグレイヌとウーサーの子をマーリンが預かること、だった。 ウーサーは認めた。マーリンは魔法によって、ウーサーをティンタゼル侯の姿に変え、イグレイヌの寝室へ送り出した。 ティンタゼル侯は、その頃、戦で亡くなっており、それを知ったウーサーとイグレイヌは、正式に婚姻を交わした。 やがて二人の間には子供ができ、約束通りマーリンが引き取った。 マーリンは子をアーサーと名付けて、事情を明かさぬまま、ウーサーの家臣エクトル卿に託した。 アーサーはエクトルのもとで成長し、やがて成人する。 アーサーが成人した頃、ウーサーは衰え、大病を患うようになっていた。 それに乗じて、イギリス各地で反乱が勃発する。ウーサーはなんとかそれらを押さえていたが、自らの死をはっきり意識するようになった。 ウーサーは諸侯を集めると、自分の後継者にアーサーを指名した。それからすぐ、息を引き取った。
504 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 21:50:36 ID:MTjnJtj60 【元ネタ】狂えるオルランドゥ 【CLASS】セイバー 【真名】ブラダマンテ 【性別】女性 【身長・体重】165cm・53kg 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運B+ 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物ならば人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣、聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 【心霊の加護:C】 魔術師マーリンからの加護を受けており、己が願望に関与する局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。 協力者からの助言、助力を得られやすい。 【一心猛進:B】 恋は盲目。他を省みぬ愛。 ひとつの物事への進行率、成功率や的中率が上昇するが、それ以外の行動に対する視野や判断力が低下してしまう。 自分以外の味方に不利な展開が起きてしまう。結果として目的達成に邪魔が入ることも。 Bランクならばまだ周囲の助力により修正が利くレベル。 【武器換装:B】 初期装備である剣以外に、状況に応じて複数の装備を使い分けることができる。 その時所持する装備に対応してクラス別スキルが変化する。 ランクは借り受けた相手との信頼度で決まり、Bランクでは使用できる装備はひとつずつ、 剣以外での装備は1戦闘につき10ターンまで使用可能。 ブラダマンテの使った道具は多くが一時的に借りたものでありそれらを活用して窮地を乗り抜けた。 【宝具】 『不破の契り(ル・エステ・エテルネル)』 ランク:C++ 種別:対人宝具 レンジ1〜3 最大補足:2人 剣を手にした状態でのみ発動可能。ブラダマンテの夫でありイスパニア軍屈指の騎士ロジェロの幻影を身に纏う。 幻影は霊体化時のサーヴァントのような状態であり、腕などの一部分のみを実体化させることで、1ターンに2回の連続攻撃が可能となる。 攻撃はロジェロの個別のステータスに依存しており、見切りや心眼などの回避系スキルを無効化する効果がある。 極限まで実体化を削っているため燃費もよく、長時間維持しても一般的な宝具の真名開放と同程度の消費で済む。 実体分を増やせば戦術の幅も広がり、魔力次第で限りなくサーヴァントに近い状態まで再現できる。 ロジェロとは意思の疎通ができる程に自我が残ってるが、宝具である以上発動の権限はブラダマンテにある。 ブラダマンテの任意および消滅によりロジェロも消滅する。 ブラダマンテとロジェロが共闘して戦う場面は文献にある限り存在しない。 英霊の座へと至りひとつの伝説と昇華したからこそ実現し得た、1人の男と女の絆と愛の結晶である。
505 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 21:51:46 ID:MTjnJtj60 【weapon】 スキル【武器換装】により交換可能な装備である。 『無銘・長剣』 初期装備。無銘の剣だが、ブラダマンテの意思によりメリッサと名づけられている。剣としての性能は突出したものではない。 騎士であるブラダマンテにとっては生涯を通して身につけていた、栄光と愛の結実の象徴でもある。 魔術師マーリンの使いとして、変身能力を駆使してブラダマンテを援護し続けた尼僧メリッサに由来すると思われる。 『ラビカン』 元は敵国のアルガリアという騎士の馬だったが、パラディンの1人アストルフォを通じて一時的に借用した。 額にひとつの星を持ち空気しか食べなかったといわれ、兄リナルドの愛馬バヤールを凌ぐ俊足を誇る。 この馬に騎乗する際、騎乗スキルがAランクに変化する。 『騎乗狩りの槍』 触れた相手を必ず落馬させる金の穂先の槍。これもアルガリアから奪いアストルフォが所有していたもの。 騎乗した相手がこの穂先に接触すると、全ての行動にファンブル判定が出て落馬する。騎乗物は馬に限定されない。 この槍は騎乗槍であるため、例外的にラビカンと併用できる。 『退魔の指輪』 スキタイ(中国)の王女アンジェリカが所有していた、魔法を弾き姿を隠すことのできる指輪。 所有者はAランクの対魔力と気配遮断スキルを得る。ただし騎乗スキルは消失する。 この道具は他者に譲渡が可能。 【解説】 シャルルマーニュ王率いるフランク軍最強の十二勇士の1人、リナルドの実妹。本人も見目麗しい凄腕の剣士である。 純白のスカーフ(マント)と羽飾りから『白の騎士』とも呼ばれる。 敵国にして異教徒であるイスラムの騎士ロジェロと戦場で出会い、一目惚れに近い状態で互いに惹かれあう。 別れた後も恋煩いのあまり防衛拠点を離れ、ロジェロが幽閉されたと知るやすぐさま救いに行くなど、 冷静で礼節や教義を重んじながらも、思い立ったら向こう見ずで一途な面を持ち合わせていた、 騎士としては優秀だが純粋過ぎるきらいもあるようで、何度か騙まし討ちにもあっている。 ロジェロの義父アトラント、モリガンの姉妹である魔女アルシナ、ギリシア皇太子レオと婚約を賭けた決闘。 幾ら救えども引き離され、度重なる苦難に見舞われながらも多くの助けを借り、最後は全ての障害を破りロジェロと結ばれる。 女騎士であることもさながら、騎士物語につきものである悲劇や栄光からの破滅が起きることなく幸福な結末を迎えた稀有な英雄。 囚われのロジェロを求めて東西奔走する姿は、ヒロインよりもヒーローのそれ。まさに愛の戦士である。
506 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 22:23:16 ID:dhixyY7Q0 ん?更新が激しいな
507 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 22:25:05 ID:K8zPqVicO zero効果だね
508 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 22:25:39 ID:dhixyY7Q0 ああいやwikiがさ
509 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 22:31:45 ID:K8zPqVicO >>508 管理人が更新頑張ってんじゃね?
510 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 22:46:47 ID:dhixyY7Q0 平日なのに頑張るなー
511 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 22:55:27 ID:K8zPqVicO あれ? でも除外してたっぽいワシリーサやアイジアルクとかのスキル・宝具登録がされてる 別の人がやってんのかな? ニアミスするからスキル・宝具は勝手にやっちゃ駄目だぞー
512 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:08:53 ID:dhixyY7Q0 あれ?トップページやらなにやらがバグってる?リンクで開くとメニューに飛んじゃうぞ んでwikiについて質問なんだけど、 たとえば以前自分で作った鯖の宝具の効果や名前、解説の項目なんかを直したい時って勝手にやっちゃっていいもんなの? スキルとか宝具はまあその項目も修正しなきゃいけないことになるけどさ
513 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:11:55 ID:6K9UHMao0 再度投稿しなおすのが一番いいんじゃないかな 以前のは消したいって場合はコメントアウトかなんかで断れば認められるんじゃないかな
514 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:13:22 ID:u5C9zjWI0 いいと思うよ。
515 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:15:14 ID:K8zPqVicO >>512 本人ならいんじゃない? スキル・宝具も登録されてるなら、ちゃんと自分でやれるならだけど 心配なら念のためコメントに断っておいたら?
516 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:18:15 ID:dhixyY7Q0 以前のものを削除するほど大掛かりに修正するなら広告もして、 誤字修正とかちょっといじるだけなら自由にやればいいって感じかな サンクス
517 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:19:03 ID:dhixyY7Q0 広告→報告
518 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:19:43 ID:ZUlJncAQ0 wikiに登録される基準ってなんなの?
519 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:21:03 ID:dhixyY7Q0 >>518 明確できるものでもないしぶっちゃけ管理人とかの主観だろうね
520 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:27:08 ID:6K9UHMao0 基本史実・神話系の英霊はよっぽどでも無きゃ登録される ただしいつになるかは編集人の気分次第 創作物系は既に同じ作品の項目があったりすると登録されやすい感じ こっちは出来の良さ云々はあんまり大した問題じゃないみたいね
521 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:29:39 ID:ZUlJncAQ0 勝手にするのもマナー違反みたいだし、 登録されなきゃ精進しろってことですね。把握しました。
522 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:30:12 ID:K8zPqVicO >>518 基本的に鯖は全登録だよ スキル・宝具関連は諸々あって管理人がやることになってる こっちは現在スレを騒がしてる煽り対策とwiki内の偏りを減らすためにある程度選別してる
523 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:38:59 ID:u5C9zjWI0 鯖の登録自体は レス番から登録してる人もいるし、 ジャンルから登録してる人もいるし、 自分のものを登録してる人もいる。
524 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/19(水) 23:45:10 ID:bwqIQw3c0 まあ、ほとんどは管理人が登録作業してるんだけどね。
525 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/20(木) 01:53:59 ID:lH32mSmQO 管理人は更新でけっこう手一杯みたいだから、もし手伝い人がいるなら 史実系の時代別って項目の更新作業や神話系の聖書のところを西欧と中東にそれぞれ分けてあげる、とかあるよ あとなにかwikiについて意見や質問があるなら、wikiのコメント欄に書こう
526 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/20(木) 11:54:02 ID:KuLlSnHY0 【元ネタ】ギリシャ神話 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】アステリオス 【性別】雄? 【身長・体重】 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力:A 耐久:B 敏捷:C 魔力:C 幸運:D 宝具:B 【クラス別スキル】 狂化:B パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 【固有スキル】 怪力:B 一時的に筋力を増幅させる。 魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。 持続時間は『怪力』のランクによる。 神性:E− 神霊適性を持つが、ほとんど退化してしまっている。 英霊自身の魔物、魔獣としてのランクが上がる度に減少していく。 人喰い:B 生前、何かしらの形で人を喰らった者が得るスキル。 他のサーヴァントより、人を喰らうことで得られる魔力が大きくなる。 ランクが高いほど、英霊の格が下がり、人間性が希薄になる。 【宝具】 『迷い込む迷宮の人喰い牛(ラビュリントス)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大補足500人 彼が、生前、幽閉されていた迷宮を再現したもの。言わば、擬似的な固有結界。 薄暗い迷宮内に敵を閉じ込める。 迷宮内は、彼のテリトリーであるため、彼の気配はおろか姿までもが消すことができる。 本来ならば、狂化の影響で使えないが、彼の英雄、英霊への恨み、怨念によって発動が可能な宝具。 【Weapon】 無銘・戦斧 ミノタウロスの逸話に必ずしもと言っていいほど登場する斧。 実は、彼の為に作られた業物である。
527 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/20(木) 15:00:40 ID:bpYjH/Ro0 ヘラクレスってさ、アトラスの代わりに天を支えたとかいう逸話あったよね あれで宝具作るとしたらどんな能力になると思う? やっぱ腕力無限強化?
528 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/20(木) 15:08:35 ID:Z/rXW0Hc0 ヘラクレスの逸話の一端でしかないからわざわざ宝具化するぐらいならステに反映させる方が素直じゃね まぁやるなら「崩壊の阻止」「繁栄の維持」「神の座の保持」etcetc・・・ 天を何の象徴とするか、から始めるのが妥当かね もしくは「一時的に変わりになる」点を宝具化するとか
529 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/20(木) 15:11:25 ID:27q8DvrQ0 とりあえず天をエーテル的な空と解釈して魔力による干渉をどんな規模でも支える事が出来るとかにする
530 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/20(木) 16:56:59 ID:RJ1daf/60 【元ネタ】神を見た犬 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ガレオーネ 【性別】オス 【身長・体重】70cm・26kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力A 幸運A 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:D 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”結界”の形成が可能。 道具作成:E-- 魔術的な道具を作成する技能。 犬であるため作成は実質不可能 【固有スキル】 戦闘続行:A+ 往生際が悪い。 霊核が破壊された後でも、最大5ターンは戦闘行為を可能とする。 仕切り直し:A 戦闘から離脱する能力。 敵に捕捉されずに、確実に撤退できる。 単独行動:A+ マスター不在でも行動できる能力。 直感:A 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。 神性:C 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 神の代行となったことにより身につけた 千里眼:A 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。 透視、未来視さえも可能とする。 気配察知:D 敵の気配を察知する才能。 Dランクであれば、半径数メートル以内の生命体の位置を捕捉可能。 【宝具】 『人を正す神の代行(ウオッウオッウオッ)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜500 最大捕捉:9999 堕落しきった村を正した彼の行動の宝具化。 宝具を発動した瞬間から世間から「悪いこと」とされてることをレンジ内の対象は思いとどまる 人殺しや、浮気、詐称、理不尽な解雇、暴言など全てにわたる。 それでも思いとどまらない場合はキャスターが直に対象に会うことで行動を中断させる 尚、人格自体は劇的に変わらない。ただ、「悪いこと」をしなくなるだけ 【解説】 イタリアの幻想作家ブッツァーティの短編「神を見た犬」に登場する犬。 時々光を放つ廃教会に住む隠修士に飼われていたが 彼が死んだあと堕落しきった村によく出るようになる。 村の人々は悪いことをするたびに現れる彼を恐れ死ぬことを願っていた。 だが村の人々はだんだんいいことを渋々ながらやるようになる。 最終的に犬は死ぬが、堕落に再び村が向うことはなかった。
531 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/20(木) 22:08:11 ID:vmDAmQ5k0 るろ剣の縁の狂頸脈をスキルに持つサバとかいないかな?
532 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/20(木) 22:31:12 ID:ruo7DWOs0 【元ネタ】ナイトメアビフォアクリスマス 【CLASS】アサシン 【マスター】キャスター(メディア) 【真名】ジャック・スケリントン 【性別】男? 【身長・体重】180cm・20kg(推測) 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運C 宝具- 【クラス別スキル】 気配遮断 EX 任意で気配を絶つ。発見することは不可能に近い。 ただし生者でない者にはまったく効果がない 人間をより効果的に驚かせるハロウィンタウンに住む者の必須スキル 【固有スキル】 恐怖の達人 C 任意の対象を恐怖に震えあがらせ魔力と幸運を除くステータスを一時的に2ランク減少させる 過去、対象にこのスキルを使ったことあったとしても効果が落ちることは無い ランクB以上の魔力を持つ者による精神干渉を無効化する魔術で無効化される ランクC以上の精神干渉を無効にする類のスキルや宝具を持つ者には無効 ランクDでは効果半減 ランクD以上の神性スキルを持つ相手には無効 ランクEでは効果半減 腕を一振りしてうめき声をあげる、ただそれだけでどんな勇者もすくみ上がる(自己申告) 神性 E 神霊適性を持つかどうか。 現代のハロウィンは宗教色が失われつつあるのでかなり低くなっている 【解説】 ハロウィンの町に住むモノは怖い事や人を驚かせる事が大好き。 毎年ハロウィンの日に住人総出で人間界に行き人間を怖がらせる事が決まり事で 一年の大半を次のハロウィンの計画と準備に費やしている。 骸骨のジャックはハロウィンの計画を主導し当日には人間を震え上がらせる事右に出る者無く 住人からカボチャの王と呼ばれ慕われている だが彼は長年に渡って続く同じことの繰り返しにむなしさを募らせていた その年のハロウィンを終え一層むなしさに襲われたジャックは見知らぬものと出会いたいと ハロウィンの町を出てそこらをぶらぶらしていた、その時キャスターに召喚される 暴力によって怖がらせるのはいけないという信条のため積極的に襲い掛かることは無い ハロウィンの日は聖杯戦争の時期と離れている?細かい事は気にしない気にしない 原作ではクリスマスの町に行き着きクリスマスに魅了されサンタを拉致して ハロウィンの町に住むモノによるクリスマスを実行した しかし怖くなければつまらないというハロウィンの町に住むモノ特有の感性によって お菓子の詰まった靴のプレゼントを代わりに人骨が詰まった大蛇にするなどして恐怖のクリスマスを作ってしまう 念願のクリスマスにハイテンションになっているせいかジャックはプレゼント配布中に人間に見つかりまくる トナカイの骸骨に棺おけを引かせプレゼントを配っていたジャックは人間達に対空砲で撃墜され 恐怖のクリスマスは終わる、まぁその後も色々ある 性格は紳士的だが超ポジティブシンキングでこれと思うと後先考えず突っ走る傾向がある ハロウィンは古代ケルト人の収穫祭が元で次の日にこの世と霊界の門が開き自由に行き来が可能となると信じられ 収穫祭に屠殺した牛の骨をかがり火にいれそれ以外の火を消し改めてかがり火から取った火で火を点け魔よけにした いわゆるお菓子か悪戯かというのはキリスト教に由来するものらしい(WIKI調べ)
533 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/21(金) 14:11:13 ID:UEdUAo5c0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】パラケルスス 【性別】男性 【身長・体重】 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:C 魔力:A 幸運:C 宝具:A+ 【クラス別スキル】 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”工房”の形成が可能。 道具作成:EX 魔力を帯びた器具を作成できる。 ”エリクサー””ホムンクルス”果ては、”賢者の石”まで作成可能。 【固有スキル】 医療の知識:A 医学、医療などに関する知識。 ランクが高ければ高いほど、より難易度の高い医療行為が可能となる。 ただし、自身には適応出来ない。 元素発見:A+ 四代元素”火””風””水””土”を用いる魔術の行使、またはそれに関する知識への加護。 その他の魔術には、加護は得られない。 錬金術:EX 賢者の石の生成を目的とする魔術体系。 あらゆる錬金術の技術を窮め、錬金術師の代表として語られる彼は、最高ランクの技術を誇る。 【宝具】 『我は汝を欺く(トリックオブアルケミ―)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人 自らのクラスを敵に誤認させる宝具。 彼の逸話による宝具というより、『錬金術はイカサマ』『錬金術師は詐欺師だ』という認識が生んだ宝具。 自らに、他のクラスのサーヴァントのスキル、技能を一時的に付与する。 また、特殊な能力、道具を用いるスキルは付与は出来ない。『抗魔力』『単独行動』『気配遮断』等の スキルが付与可能。 『全ては繋がるものなり(コスモオブパラケルスス)』 ランク:A+ 種別:対界宝具 レンジ:∞ 最大補足:∞ 彼の思想の具現化。究極の錬金術。 四代元素を用いてあらゆる万物を創造することが可能な世界を作り上げる。 この世界の中では、四代元素さえ用いれば動植物、果ては宝具まで生成可能。 ただし、彼の認識できるものでなければ生成出来ず、要はキャスターが理解出来ないものは作れない。 【Weapon】 アゾット剣 彼が常に持ち歩いていたとされる剣。 賢者の石が埋め込まれており、様々な加護を得ることができる。 【解説】 ルネサンス時代初期のスイスの医師であり、錬金術師。本名は、テオフラストゥス・フィリップス・アウレオールス・ボンバストゥス・ フォン・ホーエンハイム。 錬金術師の代表格として語られる事が多い人物で、四代元素、アラビアの三代原質の再発見。 亜鉛元素の発見などの功績が知られている。 だが、医師としてはあまり良い人物ではなかったようで、問題を起こし医学教授を辞めされられるなど 多々、問題を起こしていたようだ。
534 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/21(金) 14:17:12 ID:55MMo9wY0 面白いが対魔力、な
535 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/21(金) 15:31:02 ID:UEdUAo5c0 >>534 やっちまった! ご指摘、ありがとうございます。
536 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/21(金) 17:36:48 ID:zJnWtmQI0 最強偉人計画は来月? ぱれっと公式見てもそれらしい宣伝がない
537 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/21(金) 22:22:59 ID:uUNL321s0 【元ネタ】封神演義 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】孔宣 【性別】男 【身長・体重】184cm・68kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。 【固有スキル】 神性:C 神霊適性を持つかどうか。 魔を喰らう孔雀明王と同一視されている。 軍略:C 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 仙術:B 悠久の時を生きる中で自然と身についた仙術。 孔雀の本性を隠し、人間の姿に化身しているのもこのスキルによる。 【宝具】 『五色神光』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:40 最大捕捉:10人 背中から青、黄、紅、白、黒の五色の後光を繰り出し、光に触れたものを異界となっているアーチャーの体内に転送する。 この時、対象が生物ならば昏睡状態に陥り、宝具ならば無効化される。 体内の異界のサイズは有限であり、あまりに大きすぎるものは転送できない。 【Weapon】 『無銘・宝剣』 神仙に鍛えられた剣であり、かなりの切れ味。 【解説】 盤古開天(天地開闢)の時代より生き、自然のうちに仙術を身につけた孔雀の精。 三山関の総兵として、紂王の命により金鶏嶺にて西岐軍と戦う。 人も宝貝もお構いなしに吸い込む五色神光で那咤、黄飛虎、李靖らの諸将を捕らえ、十二仙を束ねる燃燈道人さえも退ける。 だが、仏教の準提道人によって正体を現されて西方に連れて行かれ、後の孔雀明王となったという。 出の早い五色神光で、敵サーヴァントの宝具を奪ったりマスターを拉致したりといった戦法をとる。 対処法としては、遮蔽物に身を隠す、素早く立ちまわって回避する、 王の財宝のような五色神光が追いつかないほどの攻撃の雨を降らせる、 ジル・ド・レェの大海魔のような大質量の攻撃を行うなどが挙げられる。
538 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 00:56:02 ID:NNzvOO6M0 お、ちゃんと今日発売のぱれっとに結果出るみたいだな
539 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 01:59:26 ID:kd0XX6TIO 未出の僕鯖候補になるような面白そうな人が出るといいな
540 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 14:44:55 ID:DI2MQQXg0 ファウスト博士をキャスタ辺りで喚んだら面白そうだな。 メフィストが喚べる。 自分の墓穴も掘る自滅鯖だが上手くやれれば文字通りやりたい放題
541 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 19:19:17 ID:pfNa0GBw0 最強偉人第一陣カオス 笑いのレベル高すぎだわ 俺の案は確実に不採用だなこれ
542 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 19:22:51 ID:kd0XX6TIO >>541 詳細kwsk!
543 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 19:37:23 ID:pfNa0GBw0 ベーブ・ルース 宝具:約束された勝利の本塁打(エクスカリバー) とかクオリティが高い ぱれっと本誌も安いから買った方がいいぞ
544 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 19:41:01 ID:uTIhGmUE0 ベーブルースかよwww
545 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 19:41:14 ID:xcKyLJQM0 そういう方向性なのかw
546 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 19:45:02 ID:XqFY0CE60 モデルはドリフターズ 【元ネタ】史実 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】 【真名】アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ 【性別】女性 【身長・体重】156cm・46kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具C++ 【クラス別スキル】 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。 【固有スキル】 聖人:C 聖人として認定された者であることを表す。 聖人の能力はサーヴァントとして召喚された時に "秘蹟の効果上昇"、"HP自動回復"、"カリスマを1ランクアップ"、"聖骸布の作成が可能"から、ひとつ選択される。 不凍の加護:C 氷属性に対する耐性。 精神汚染:C 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 この精神汚染はマスターが悪の属性を持っていたり、彼女に対して残虐な行為を行ったりした場合、 段階を追って上昇する。 魔術の遮断確率は上がるが、ただでさえ破綻している彼女の精神は取り返しの付かないところまで退廃していく。 死罪免除:A+ 死後のアナスタシア伝説の逸話の具現。 観測者がアナスタシアの死亡の瞬間を視認できない限り、 致死ダメージが無効化され、自動蘇生される。 【宝具】 『神よ、我らに耐え忍ぶ力を授け給え(ブリザード・オブ・ヘイト)』 ランク:C++ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:500人 アナスタシアが可能とする固有結界と呼ばれる特殊魔術。 固有結界の亜種であり、心象風景を怨念と憎しみを糧に発生させた吹雪そのものが宝具である。 負の感情が不定形の吹雪へと形を変え拡散し 接触を要さずレンジ内全域へ強烈な風雪による視界・移動のペナルティ および毎ターンHPダメージと魔力の簒奪を受ける。 悪性の存在や敵対者を廃し、浄喜をもたらして呪詛や病を埋没する 嵐と暗黒の日々の中に玩弄されたアナスタシアの狂執的な慈愛。 【解説】 ロシア帝国ロマノフ朝における最後の皇族、第4皇女アナスタシア。 四姉妹の中で最も小柄だったが、明るく活発、ひょうきんな性格で、彼女の前ではどんなに気難しい人も笑顔になったという。 家族からは「道化者」 「反逆児」などというあだ名で呼ばれていた。 ロシア革命時にレーニンの命によって銃殺されたと伝えられる。 後に「我こそはアナスタシア」と称する人物が複数人現れたが、確定的な証拠は出てこなかった。 そこから「アナスタシア伝説」が生まれており、またこれをもとにハリウッドで2度の映画化がなされている。 この伝説を下敷きにした物語も多く、日本でも夢野久作が『死後の恋』を著している。 死後、在外ロシア正教会から新致命者に列聖された後、ロシア正教会もアナスタシアを列聖した。
547 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 19:49:09 ID:2D/kJVW20 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【真名】張角 【身長・体重】150cm・46kg 【性別】男 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久E 敏捷C+ 魔力B+ 幸運D− 宝具B 【クラス別スキル】 陣地作成:B 自らに有利な陣地を作り上げる。 広範囲の土地を自らの“聖域”に変えることが可能。 範囲内のマナは張角の任意となる。 道具作成:B 魔力を帯びた器具を作成できる。 仙薬や霊符の制作に長ける。 【固有スキル】 道術:A 仙人の業を簡易化させた道教系の魔術。 道教の基礎を形成した大平道の教祖であり、高度な術の行使が可能。 風雨を呼ぶ、病人を癒すなどが出来る。 軍略:B 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 朱雋のような三国時代屈指の名将を、雑多な軍勢で敗走させていることからこのスキルを会得している。 カリスマ:D 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、宗教団体の首領としては破格の人望である。 星の開拓者:C 人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。 張角が行う判定にクリティカルした場合、その判定の難易度・達成値に関わらず、自動成功となる。クリティカルが発生する確率はスキルランクに依存する。 腐敗した王朝に牙を剥いた事で、群雄割拠の三国時代を到来させた事からこのスキルを得ている。 【宝具】 『太平要術(たいへいようじゅつ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 張角が南華老仙から託された、上・中・下の三巻からなる道術の指南書。 仙術の一部が記された道術の原点。 一般人に過ぎなかった張角にさえ理解可能である事から、魔術関連に予備知識のある人物であれば読破した上で修練を積めば、ごく短期間で道術の真髄を会得する事ができる。 また仙人直筆という事だけあり、文字の一つひとつに力が宿っている。 そのため所有者が道術行使の際に、魔力の負担を軽減する。 ただし、この宝具を用いて術を会得した場合、世に災いをもたらす行為をなした場合、 術を行使出来なくなるどころか、ランクA相当の『凶運』スキルを会得してしまう。 『黄巾の群れ(こうきんのむれ)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:− 最大捕捉:1000人 かつて後漢王朝を打倒すべく張角の下に集まった幾百万ともされる民衆からなる軍団。 五行思想の土を表す黄色の頭巾を巻いた死ぬ事を厭わない農民兵の軍勢である。 一度に1000人単位で呼び出される。 個としての意識は混濁し失われており、群として一つの生命体のように行動をする。 土気の属性を背負った状態で顕現している為、五行相克の関係により火属性の魔法攻撃などに滅法強い。が、雷属性の魔法攻撃などには滅法弱い。 戦闘能力自体はたいしたことはなく、敵対者が正常なサーヴァントであるならば苦も無く一蹴されてしまう。 だが、英雄と呼ばれる立場であったサーヴァントに対して非常に大きな罪悪感を植え付ける事が出来る。罪悪感は徐々に累積し、ペナルティとなって敵対するサーヴァントの行動を阻害させ、不利な状況である場合では戦況の仕切りなおしを行う事が可能。 また、軍の規模を縮小する事で魔力を節約する事も可能。 兵士達を維持する為に必要な魔力は微々たるものであり、規模に反して燃費が良い。 まさに、人海戦術を体現した宝具である。 例え全滅したとしても魔力を消費する事により、新たに兵士が補充する事が出来る。 ただし、魔力が枯渇した状態では補充を行う事が出来ない。
548 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 19:50:18 ID:2D/kJVW20 【解説】 古代中国・三国志期に登場する、太平道の教祖を名乗った男。 後漢末期、信者とともに漢王室に対して叛旗を翻し、「黄巾の乱」を起こしたことで有名。 ある日張角が薪を取りに山に出かけると、その山の中で南華老仙という仙人に出会い「太平要術の書」を授かる。 これには風雨を呼ぶ法や符を浸した水で病人を癒す法などが記されていた。 張角は生来の王腐敗への憤りからこれを経典として「太平道」なる道教集団を作り上げ、信者を集めていった。 折しも漢王室の腐敗によって苛烈な収奪が行われることが常態化し、これに反発した民衆が太平道に入信したため、太平道の規模はまたたく間に拡大した。 こうして信者を集めた張角はかねてからの野望と民の要望通り、漢王朝の腐敗を誅すべく太平道信者による反乱を起こす。 しかし乱を起こした直後に病魔に襲われ、その後志半ばで病死。 またこれに動揺した張宝・張梁兄弟も名将皇甫嵩により捕縛され、斬首された。 こうして太平道は七ヶ月ほどで活動を停止するが、指導者を失った太平道信者の一部や王室の腐敗に憤る農民たちは 以降も「黄巾賊」を名乗って各地を荒らしまわり、民衆から大いに恐れられたという。
549 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 20:01:06 ID:dlkz5XgY0 【元ネタ】日本書紀 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】一目連 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力B+ 耐久C+ 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具A 【クラス別スキル】 陣地作成:A+ 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”大神殿”を上回る力を持ち、常に魔力を供給される”神社”を形成する事が可能。 道具作成:E 魔術的な道具を作成する技能。 【固有スキル】 神性:A 神霊適性を持つかどうか。 天目一箇神と同一視される。 雨乞い:A 天候を司る神として祀られた際に得た技能。 自身が知覚できる範囲であればどこにでも自由に豪雨を振らせることができる。 魔力放出(嵐):A 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。 キャスターの場合、嵐を体に纏わせることによって神秘を持たない物を全て弾き返す。 【宝具】 『天目一箇神なりて隻眼の龍なり(ひとつめのむらじ)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:100〜10000 最大捕捉:20000 自身と同一視された天目一箇神の力を借り、その体を隻眼の龍神にして鍛冶の神である本来の姿に変える宝具。 自身の体の周りに鍛冶の神としての力で投影した刀剣を纏わせ、 更に天候を司る神としての力で宝具のレンジ内の天候を自在に操作する。 一時的に全ステータスも1ランクアップし、飛行能力を得る。 【解説】 『古語拾遺』によれば、天目一箇神は天津彦根命の子である。岩戸隠れの際に刀斧・鉄鐸を造った。大物主神を祀るときに作金者(かなだくみ、鍛冶)として料物を造った。また、崇神天皇のときに天目一箇神の子孫とイシコリドメの子孫が神鏡を再鋳造したとある。『日本書紀』の国譲りの段の第二の一書で、高皇産霊尊により天目一箇神が出雲の神々を祀るための作金者に指名されたとの記述がある。『古語拾遺』では、筑紫国・伊勢国の忌部氏の祖としており、フトダマとの関連も見られる。 鍛冶の神であり、『古事記』の岩戸隠れの段で鍛冶をしていると見られる天津麻羅と同神とも考えられる。神名の「目一箇」(まひとつ)は「一つ目」(片目)の意味であり、鍛冶が鉄の色でその温度をみるのに片目をつぶっていたことから、または片目を失明する鍛冶の職業病があったことからとされている。これは、天津麻羅の「マラ」が、片目を意味する「目占(めうら)」に由来することと共通している。 一目連(いちもくれん、ひとつめのむらじ)は多度大社(三重県桑名市多度町)別宮の一目連神社の祭神の天目一箇神と同一視されるが、本来は片目が潰れてしまった龍神であり、習合し同一視されるようになったという。
550 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/22(土) 20:30:15 ID:4vKxpSJs0 【元ネタ】日本神話 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】長髄彦 【性別】男性 【身長・体重】186cm・85kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。 【固有スキル】 軍略:D 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 カリスマ:C 軍団を指揮する天性の才能。 カリスマは稀有な才能で、小国の王としてはCランクで十分と言える。 千里眼:D 視力の良さ。遠方の標的の捕捉距離の向上。 【宝具】 『天之波々矢(あめのはばや)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:5〜99 最大捕捉:1人 天津神の所持する蛇の矢。 専用の胡である『天歩靱(あめのかちゆき)』に収められ、 饒速日命から借用する、物部氏が天孫の子であることを証明する神矢。 内包する強大な蛇の呪力は矢の勢いに加算され、 矢、自らが蛇の性を発揮して対象に蛇行しながら殺到する。 鏃が持つ蛇毒は傷口から対象を蝕み、継続的に毒ダメージを与え続ける。 【解説】 神武天皇と戦った大和の支配者。登美能那賀須泥毘古。登美毘古。 天磐船に乗って天下った饒速日命に仕える豪族で、 妹の三炊屋媛をこの神へ嫁に出し、甥に半神の可美真手命がいた。 戦においては神武天皇等の長兄・五瀬命を射て深手を負わせる活躍をする。 天神地祇の手厚い加護を受けた皇軍相手に緒戦を優位に運び、 神武天皇は迂回策と金鵄の力でやっと優勢に立つ。 後に神武天皇を本当に天孫かと疑い、饒速日命が天神の子である証明に 天羽々矢と歩靱を見せ付けるも、神武天皇に自身のものを見せられて萎縮する。 しかし今さら戦いをやめるわけにもいかない、となったところを、 最後はとりなしを諦めた饒速日命(または可美真手命)に殺されてしまった。 また、中世神話においては安日彦という兄を持つとされている。
551 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/23(日) 14:42:36 ID:JQJWkDiEO プwwwラwwwトwwwンwww 最強偉人伝説どこから突っ込めばいいかわからんwwwwww 腹痛いwwwwww
552 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/23(日) 15:02:12 ID:SRPN0HUA0 あのゆるい感じだったらドゥクパキンレイをネタとして送っても良かったかなと思った。 もちろん掲載されないこと前提で
553 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/23(日) 20:25:16 ID:fVxsRSqk0 【元ネタ】史実 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】山本長五郎 【性別】男性 【身長・体重】176cm・72kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力B- 耐久D+ 敏捷B+ 魔力E 幸運A++ 宝具A+ 【クラス別スキル】 気配遮断:D サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解ける。 【固有スキル】 直感:A+ 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。 カリスマ:C 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはCランクで十分と言える。 【宝具】 『天下の大親分(しみずのじろちょう)』 ランク:E~A 種別:対軍宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1~1000 次郎長一家子分衆1000人をサーヴァントとして召喚する。 召喚された子分衆は講談の主役になりかねない豪傑ばかりで単独行動:E を保有する。 【Weapon】 『無銘・刀』 長五郎愛用の長脇差。 【解説】 幕末・明治に活躍した侠客。
554 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/23(日) 21:34:05 ID:JQJWkDiEO また新参が勝手にwikiを・・・
555 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/23(日) 21:58:04 ID:Iur37XG.0 なんかおかしいなwww
556 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/23(日) 22:15:55 ID:JQJWkDiEO おい>>553 、責任もって直せよ
557 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/23(日) 22:33:11 ID:3/v5LF/w0 自己主張強すぎな編集ミスワロタ
558 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/23(日) 22:45:25 ID:NqZDy4j60 【元ネタ】犬夜叉 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】序盤にヌッ殺されたキャス子のマスターあたり 【真名】奈落 【性別】男性 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷C 魔力A++ 幸運E 宝具A++ 【クラス別スキル】 【固有スキル】 異形A++: 異形の蜘蛛のごとき姿。 最大時には城に匹敵する巨体であり、様々な妖怪の集合体。 首だけになっても生き延びることができる。 自己改造A++: 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。 このランクが上がればあがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。 半妖C: 異形の体の核に、鬼蜘蛛という人間の身を残している。 戦闘離脱EX: 総逃亡回数23回という伝説を打ち立てた。 作品引き延ばしのためなら、いかなる状況下にあっても逃走できる。 しかし逃亡を繰り返すたびに、世界の加護(読者の支持)を失う。 【宝具】 『清らかなり生命絶えし幽冥浄土(はくれいざん)』 ランク:A++ 種別:対域宝具 レンジ:1-99 最大捕捉:1000 アヴェンジャーが担いできた白心上人という人間の即身仏。ひらたくいえばミイラ。 広範囲に強力無比な結界を張る。清らかすぎてわずかでも邪悪なものは生存できない。 魔力D以下のものは存在すら出来ずに消滅し、それ以上でも全能力ダウン、魔術使用禁止、真名解放不可のペナルティを受ける。 ただし、この結界を発動中はアヴェンジャーは行動できない。 またアヴェンジャーの分身たちにも効果が及んでしまう。 『混沌なる我が身の産み落とし分身たち(すぐうらぎるんだよなあ、わしのこども)』 ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 妖怪の集合体であるアヴェンジャーの身から、異なる妖怪を産み出す。 あらゆる物理攻撃を反射する鏡を持つ、第一の分身『神無』 風と屍を操る、第二の分身『神楽』 心を読み、大妖怪の牙で作った刀をへし折った、第三の分身『悟心鬼』 足の速さを得意とする妖狼族を上回る速度を誇る、第四、第五の分身『獣郎丸と影郎丸』 自在に変形する、粘土のような肉体を持つ、分離した人間鬼蜘蛛の心『無双』 鬼蜘蛛の心を切り離し、それがさらに二つに分かれた『赤子』『白童子』 話し相手、茶飲み家族の第七の分身『夢幻の白夜』 それぞれ分身を産み出すたびに、アヴェンジャーの能力が低下する。 また妖怪の集合体であるアヴェンジャーは、全ての妖怪の力を十全に操ることはできず、 そういった部位を切り離して産み落としたため、仮に分身を取り込んでも、分身の持つスキルや宝具を使うことはできず、 低下した能力が回復するのみである。 『老害の汚辱受けしも雑誌のために終わらせぬ長期連載(しこんのたまで、なにをなすかだと? ふっ、なにもない)』 ランク:E- 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 連載を終わらせないための、引き延ばしに次ぐ引き延ばしで、目標を見失ってしまった。 聖杯戦争が長引くにつれ、生き残った分身を無益に特攻させたり、勝てる戦いを放棄したり、 意味もなく逃げ出したり、自滅に近い奇行を取るようになる。 煩わしく、弱点でもあった人間の心を切り離し、恋心をもてあそばれた桔梗を倒し、特にやることがなくなってしまった悪役の悲しき台詞。 その台詞の具現。
559 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/23(日) 22:55:23 ID:IRtHrxCw0 【元ネタ】ギリシャ神話 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】ガニュメデス 【性別】男性 【身長・体重】155cm・47kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 【固有スキル】 魅了:A 魔性の美貌により、老若男女を問わず対象の精神を虜にする。 ここまでくると魅惑ではなく魔術、呪いの類である。 対魔力で抵抗可能。 神性:C 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 河神スカマンドロスの孫にあたる。 【宝具】 『必獲の雷鷲(アクイラ)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:2〜10 最大捕捉:3人 一度騎乗させた、または捕えた対象を固定し、飛翔する宝具。 『必獲の雷鷲』に騎乗するか捕えられた対象は、この宝具から離れ、 地上へと落下することができなくなる捕縛の呪詛を負う。 『必獲の雷鷲』は、ガニュメデスの命令のみに従い、宝具の発動、 飛翔、攻撃、捕縛、追尾を行う他、翼から雷撃を発生させる。 ゼウスがガニュメデスを攫うために巨大な鷲に変身した逸話の具現。 『神に捧ぐ不死の杯(ネクタール)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:− ガニュメデスが神に仕える代償としてゼウスより与えられた神酒で、 容器である神ゼウスの杯を常に満たしており、決して尽きることはない。 一口摂取することで、対象の霊体または肉体の現時点での状態を記憶し、 240ターンの間維持し続ける静止の呪詛が発動する。 老化、疲労、呪い、外傷など、あらゆるものを防ぎうる不死の霊薬。 【解説】 ギリシャ神話に登場するトロイアの王子で、女性よりも美しい少年。 トロイア初代の王トロースの子、イーロスとアッサラコスの兄弟とされ、 アポロドーロスによれば母は河神スカマンドロスの娘カリロエーである。 その美しさのため、鷲に姿を変えた主神ゼウスによりある日誘拐されてしまい、 オリュンポスの神々の給仕を命ぜられた。 この仕事のためにガニュメーデースは永遠の若さと不死を与えられる。 また、代償としてその父に速い二頭の神馬が与えられた。 しかし本来の給仕役であったゼウスの正妻ヘラの娘、ヘベの役目を横取りしたことに 腹を立てたヘラの恨みを買い、ゼウスは彼を守る為に彼を星に変えて空へ上げた。 こうしてガニュメデスは水瓶座となり、彼をさらった鷲は、その近くで鷲座となった。
560 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/23(日) 23:08:11 ID:j.85GM0U0 【元ネタ】ケルト神話(アルスター神話) 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】フェルグス・マック・ロイ 【性別】男 【身長・体重】186cm・73kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力A耐久B敏捷B魔力D幸運E宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 仕切り直し:C 戦闘から離脱する能力。 また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。 心眼(偽):B 直感・第六感による危険回避。 【宝具】 『捻り斬る旋風の剣(カラドボルグ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人 螺旋剣カラドボルグが常時発動している能力。剣を振り下ろすことで刀身を中心に螺旋状の風が吹き荒れる。 通常攻撃に加え、対象に風属性の追加ダメージを与える。 『捻り絶つ旋空の剣(カラドボルグ)』 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:10〜30 最大捕捉:100人 螺旋剣カラドボルグの真の力。真名開放と共に剣を投擲することで、刀身を中心とした空間を螺旋状に捻り絶つ。 三つの丘の頂を切り落としたという伝説の通りその攻撃力は圧倒的。 単純な威力のみを考えるならばクー・フーリンの『突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)』を凌ぐだろう。 【Weapon】 『螺旋剣カラドボルグ』 英雄フェルグスが持つ魔剣。 アーサー王持つ聖剣エクスカリバーの原型の一つともされている。 【解説】 アルスターの騎士。 コノール王により親友ノイシュを亡き者とされ、復讐のため部下を連れてコナハトへ亡命する。 クーリーの牛争いではクー・フーリンと対決するが、互いにかつての友であり互いに傷付け合うのを良しとはしなかった。 二人はゲッシュを用いて、勝利と撤退を繰り返すことで膠着状態を維持していたがコナハトの女王メイヴがフェルグスを臆病者と罵られ、 騎士としての誇りのためにクー・フーリンと戦うこととなる。
561 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/24(月) 18:59:43 ID:FnI0BwcQO ぱれっと買って来た うん、これ真面目に考えて送った自分がバカだったわw
562 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/24(月) 19:05:33 ID:RwbxI/TY0 このスレに常駐してるせいで基本的にマジメにやるのが前提だと疑いもしなかったけど 冷静に考えるとああいう漫画なんだしカオス上等むしろネタでこいって感じだよなあ
563 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/24(月) 19:07:41 ID:RwbxI/TY0 ワンピの魚人連中は完全にパワーアップしたキャラの見せ場作りのための生贄だよな 今までみたいにちゃんとした敵キャラが一人もいない
564 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/24(月) 19:08:27 ID:RwbxI/TY0 誤☆爆
565 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/24(月) 19:20:11 ID:fzncKYs.0 これはホーディーを鯖化する流れか
566 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/24(月) 19:43:27 ID:aKv6cjyU0 お題把握 【元ネタ】ONE PIECE 【CLASS】バーサーカー 【真名】ホーディ・ジョーンズ 【性別】男性 【属性】混沌・狂 【ステータス】 筋力 ■■■■□ B+ 魔力 ■■□□□ D+ 耐久 ■■■■□ B+ 幸運 ■■■□□ C+ 敏捷 ■■■□□ C+ 宝具 ■■■□□ C 【クラス別スキル】 狂化:A 全てのパラメータをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 【固有スキル】 信仰の加護:A++ 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。 ホーディの場合、明確な宗教に属してはいないものの、人間を無条件で憎悪する一種の狂信者である。 狂化によって思考を奪われているものの、人間を見ると暴走し襲いかかる危険性をはらんでいる。 魚人:A ホオジロザメの魚人であるホーディは、魚人の中でも強力なものに分類される。 水中での戦闘において、ステータスに有利な補正が発生する。 魚人空手:B 空気中、および水中において、周囲の水分を支配する特殊な拳法を習得。 【宝具】 『命削りて得る力(エネルギー・ステロイド)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 凶薬エネルギー・ステロイド、およびそれを服用することによる自身の身体能力の上昇。 この宝具を使用するたびに、魔力と幸運を除くすべてのパラメータを1ランク上昇させる。 本来、この凶薬を使用すると寿命が縮むという副作用が発生するが、 サーヴァントとなったホーディには寿命が存在しないため、そのデメリットは失われている。 なお、この宝具は何度でも使用できる。 【Weapon】 『キリサメ』 ホーディの背ビレに装着する特殊な剣。 水中において圧倒的速度を発揮できるホーディは、これを使用してすれ違いざまに相手を切り裂く戦法を得意とする。 【解説】 『ONE PEICE』にて登場した魚人。新魚人海賊団を率いて魚人島ネプチューン王国転覆を画策する。 溢れ出る小物感やルフィやゾロに圧倒されまくるなど、もはや一周して愛おしくなるボスキャラである。
567 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/24(月) 20:16:44 ID:sfb8QJps0 誰か生前日常レベルでエクスカリバーやガラティーン、アロンダイト使っていた円卓の騎士でも 倒しきれなかったBANZOKUを鯖にしてくれ
568 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/24(月) 21:28:22 ID:WKFVCs9c0 【元ネタ】史実・アーサー王伝説 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】サクソン人 【性別】男 【身長・体重】190cm・100kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力B耐久C敏捷A魔力D幸運B宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:− 竜種への騎乗能力を得た代償に、通常の騎乗スキルは失われている。 【固有スキル】 騎乗(竜):A+ 竜種に対する騎乗スキル。 A+だと神獣クラスの竜への騎乗も可能とする。 征服者の軍勢:A サクソン人概念が英霊化したもの。 自己が希薄であり、精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。 【宝具】 『侵略せし白き竜(ホワイト・ドラゴン)』 ランク:EX 種別:対国宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 サクソン人の象徴である白き竜。 真性の竜種であり、その力は神獣の域にある。 ウェールズ人によるケルト文化に終焉を齎したもの、 それはひとつの時代ひとつの国を滅ぼすに足る力を秘めている。 【Weapon】 『スクラマサクス』 サクソン人が最後の頼みとする護身用の剣。 一般に戦闘での主要武器ではなく、非常時に使われていた。 【解説】 アングロ・サクソン人は現在のイギリス人の大部分の先祖である。 アングル族サクソン族ユート族の3つからなり、サクソン人は主要であり現在のイングランドの基礎を気づいた。 アーサー王伝説内では赤き竜のウェールズと白き竜のサクソンとの戦いが描かれている。
569 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/25(火) 14:02:45 ID:B5z8fpNw0 いきなりだが、ギャグ路線 【元ネタ】マリオシリーズ 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】ルイージ 【性別】男性 【身長・体重】長身・痩せ型 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力:B 耐久:C 敏捷:A 魔力:B 幸運:D 宝具:A 【クラス別スキル】 気配遮断:EX サーヴァントとしての気配を絶つ。 完全に気配を絶てば、探知能力に優れたサーヴァント、機械ですら発見は不可能―――というより、気付いてもらえない。 【固有スキル】 無窮の武練:C(A) ひとつの時代で強者の域に到達した武芸の手練。 いかなる精神的制約の影響下にあってもある程度の戦闘能力を発揮できる。 本来は相当な実力者だが、陰が薄いせいでランクダウンしている。 勇猛:―(B) 威圧、混乱、幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 本来は勇敢な面もあるのだが、臆病なせいで無いものに等しい。 アサシンが勇気を出したときのみ、B相当の効果を得られる。 万能:B あらゆる物事をそつなくこなせるかどうかの才能。 多少ムラがあるが、あらゆることを平均以上にこなせるオールラウンダー。 【宝具】 『霊体吸い込み掃除機(オバキューム)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大補足:150人 某マッドサイエンティストが作り出した霊体を吸い込むことを目的とした掃除機。 あらゆる霊体のものを吸い込むことが可能で、霊体化したサーヴァントも例外ではない。 また、”炎””水””氷”の魔術、異能などを吸収し、溜めこみ、小分けに吐き出すことが可能。 『兄〜さ〜〜〜〜ん〜〜〜!(マーリオ――)』 ランク:B 種別:??? レンジ:??? 最大補足:??? 真名の解放と共に、次元のはるか彼方からでも兄、マリオを呼び出す事が出来る。 兄と共に、某ゲームで養った合体技等を繰り出す事が出来る。ただし、マリオは宝具等の使用は出来ず、ただ弟のサポートしかできない。 マリオの滞在は10ターンのみで、一度使うと今回の聖杯戦争では二度と使用は出来ない。 『緑の暗黒空間(ネガティブゾーン)』 ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:1000〜不明 最大補足:不明 彼が、某格闘ゲームで会得した技。周囲に、暗い緑色の空間を展開する。 この空間内では、あらゆる不幸な出来事が起きる。(滑って転ぶ、混乱する、体が重くなる等)また、空間内では幸運が2ランク下がる。 唯一、この空間で無事なのはアサシンだけで、逆に彼はあらゆるパラメーターが1ランク上昇する。 ちなみに、彼の気持ちが落ち込んでいればいるほどレンジ、最大補足、効力が拡大、上昇する。 【解説】 某有名ゲーム会社の大ヒット作の主人公の弟。 いつも、兄の陰に追いやられており『脇役』『永遠の二番手』などの二つ名を持つ。だが、最近主役、準主役作品も 多く『緑の人気者』といわれることもある。 何故、聖杯戦争へ呼ばれたのかは不明で、『マリオの代役』『召喚者と性格が似ている』などの意見があるが不明。
570 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/25(火) 16:27:22 ID:BvFfOuSM0 【元ネタ】北欧神話 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】無銘(ニヴルヘイム=普遍的な「死の世界」の概念) 【性別】男性 【身長・体重】cm・kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:A 魔力:E 幸運:E 宝具:?? 【クラス別スキル】 気配遮断:C サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。 完全に気配を断てば発見する事は難しい。 【固有スキル】 単独行動:A+ マスター不在でも行動できる能力。 心眼(真):C 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 損傷保留 ダメージを保留する能力。決定的な攻撃を受けてもそのダメージの発現を最大10ターン遅らせることができる。 軽減ではない。 【宝具】 『世界の最後の冬(フィンブル・ヴェト)』 ランク:E〜A+ 種別:結界宝具 レンジ:10〜?? 最大捕捉:?? 死と氷の世界(ニヴルヘイム)の実体化。任意のレンジを氷で覆い尽くす。 任意といっても繊細な加減は困難なためレンジは最低でも10となってしまう。敵味方の区別は不可能。 レンジ内のすべての生命は生命力が一段階「死・停止」に近づく。サーヴァントであれば全能力1ランクダウン。 内包する「ニヴルヘイム」を展開するだけであるため、固有結界とは似て非なるもので、魔術でも何でもない。 開放には魔力を消費しないが、本来この世界にあってはならないものであり「世界」からの干渉を受けるため、 維持には多量の魔力を要する。が、「世界」の干渉は強力すぎるのでどのみち長時間の維持は不可能。 種別として結界宝具に該当するため、地中・空中の相手にも効力あり。 太陽神・生命神などの加護を受けるサーヴァントには効果激減。 【Weapon】 『無銘・ナイフ』 実は破滅剣グラムの流れをくむ由緒正しき魔剣なのだが、知名度がないので「名剣」にランクが下がっている。 今では脇差ほどの長さにまで消耗。 【解説】 20歳前後の青年。名前はまだない。アイスランドかどこかの最北の小さな村落の出。希少な「現代」の英霊。 不死を研究する田舎者魔術師の実験台にされ、概念上の死の世界「ニヴルヘイム」を体内に埋め込まれ生まれる。 その魔術師の思惑では「概念上の死の世界」とともに死ぬはずだったのが、彼の根源が「保留」であったため、 「ニヴルヘイム」は彼の内部に保留されることになる。 各方面から研究対象として追い回されながら、傭兵とかいろんなアルバイトをしながらその日暮らしをしている。 「心眼(真)」はそんな生活環境の中で培ったもの。 ある時舞い込んできたアルバイトで、密かに存続していたハサン・サッバーハ率いる暗殺教団を殲滅してしまい、 その時点をもって「ハサン・サッバーハ」の襲名者、そして英霊として「世界」から認知されてしまった。 アサシン・クラスのサーヴァントとして召喚されるのはこのため。 自身の根源「保留」を応用し、一時的に空中に停止したり空を蹴ったりすることができる。 すごくニヒル。性格はサバけているのにいろいろと「保留」にするので優柔不断と思われがち。 みそ汁とか人肌とかあたたかなものに密かに憧れている。
571 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/25(火) 18:17:49 ID:eeg0XVT20 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】小野妹子 【性別】男 【身長・体重】178cm・51kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具A++ 【クラス別スキル】 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 【固有スキル】 話術:A 言論によって他者の思考を誘導し、自在に操る技術。 変装:C+ 変装の技術。 だが、妹子の場合、名前から女であると誤解された事により得たスキル。 ステータスを看破された時などに一時的に外見性別を女性の物にする事ができる。 仏の加護:B 仏の加護による守り。 危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。 【宝具】 『日出處から日沒處へ(日出ずる処の天子が問う)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:100〜1000 最大捕捉:1500 遣隋使で隋にわたった時に乗っていた船を呼び出す宝具。 船に乗っていた他の使者や乗組員たちを単独行動:Eのサーヴァントとして呼び出すことができる。 大砲などによる攻撃もできるが、この船はあくまで交渉のために出向いたものであり、真骨頂は話し合いによる停戦。 この宝具自体にある種の魅了がかかっており、この船を見たものと妹子は話し合いができ、交渉においてこれ以上ないイニチアシブを得る。 『大聖勝軍寺・毘沙門天(一刀三礼毘沙門天二躯)』 ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 小野妹子が軍部の大臣物部守屋と戦った際、毘沙門天が現れ稲城攻略の神わざの働きをしたと伝えられる逸話から生まれた宝具。 妹子が聖杯戦争において脱落すると、自動的に神霊でもある毘沙門天が現れ、妹子のマスターである人間に仏の加護:EXを与え、妹子を倒したサーヴァントの令呪を二つ消す。 その際に令呪が二つ以下の場合、そのサーヴァントは自動的に脱落する。 【解説】 小野 妹子(おの の いもこ、生没年不詳)は飛鳥時代の政治家。姓は臣。子に毛人・広人がいた。冠位は大徳冠。『日本書紀』によると大唐に派遣され、大禮(冠位十二階の位)蘇因高と呼ばれた。日本の通説では『隋書』が記録する「日出処天子」の文言で知られる国書を携えた使者は小野妹子とされる。 『日本書紀』(巻第22[)によれば、「十五年…秋七月 戊申朔庚戌 大禮小野臣妹子遣於大唐 以鞍作福利為通事」とあり、推古天皇15年(607年)、鞍作福利らと大唐(当時の中国は隋の時代)に渡る。推古天皇16年(608年)に裴世清を伴って帰国。ただし煬帝の返書は帰路に百済において紛失(紛失に関しては古来より議論がある。)一時は流刑に処されるが、恩赦されて大徳に昇進。翌年には返書と裴世清の帰国のため、高向玄理、南淵請安、旻らと再び派遣された。
572 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/25(火) 18:21:05 ID:Er0p.WAI0 >>570 そういうのを出す場合、 【元ネタ】なし。オリジナル としてもらえると面倒がなくて助かると思うぞ 実際の神話にこんな奴がいるっていうなら話は別だけど
573 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/25(火) 18:24:41 ID:SPMr61XA0 痛々しいなwwwwwwwwwこれぞ僕鯖wwwwwwwwwwwwww
574 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/25(火) 18:45:27 ID:GUaF2Vns0 女と間違えられたって現代の話だよなwww 無辜の怪物みたいなスキルの方が合うんじゃね?w
575 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/25(火) 20:53:47 ID:eGysqHe.0 【元ネタ】オリジナル 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】BANZOKU 【性別】♂ 【身長・体重】160cm・60kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運A 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔よけくらいにはなる 【固有スキル】 戦闘続行:A 往生際が悪い。 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 【宝具】 『武器なんて捨ててかかってこいよ』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1 宝具に対して強烈な耐性を持つ 具体的には対人対軍問わずランクB以下は完全に無効、A以上でも-Bランク相当の減算を行う 『無限の徴兵』 ランク:B マスターの魔力供給が許す限り、例え致死ダメージを負っても即座に全回復する 何度でも使用することが可能だが、再生するたびステータスが弱体化していく 【Weapon】 『粗悪な槍』 すぐ折れる。だが折れてもすぐ代わりが用意できるので安心 【解説】 異国の雑兵。たかが雑兵、されど雑兵 いつの時代も戦場を形作るのは無数の雑兵達である
576 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/26(水) 23:19:44 ID:fXqYzOXk0 >>527 亀レスだが、黄金の林檎の話だよね。 あれってエピソードが二つあって、 一つはラドンが見張ってて取りにいけないから、アトラスの娘たちに取ってもらおうとした。 もう一つはヘラクレスがラドンを倒した。 神話的にはアトラスverのが面白いが、そうすると射殺す百頭の名前の由来がインチキにw
577 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/26(水) 23:27:46 ID:sLuKdWM20 家計を支えたり人気を支えたり屋根を支えたりあらゆるものを支える概念となるのだ
578 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 00:02:16 ID:4/1pmEGM0 久しぶりに中二が炸裂した俺の夢見た第二次聖杯戦争 セイバー(スルト)、主が自動人形兄、全長4000m、体全て実体化不可、宝具は太陽も焼き尽くせるレーヴァテイン、固有結界ムスペルヘイム、固有結界内のみ宝具、全肉体実体化可能、槍に両腕切断されて狂に食われる アーチャー(黄帝)、主が道士、不死身ジジイ、宝具は打ち出した矢が全て大型ビル級の風や水の龍になる烏号、神霊級の偽者神龍を矢にして放つ応龍、槍に負ける ランサー(前田慶次、または利益)、主が監禁された遊女、大柄の遊び人やる気ナシ、宝具は一時的に慶次の決めた設定を現実の設定にする、例えば鋼鉄の山でも慶次が豆腐と決めれば豆腐の柔らかさになる遊花朱槍、暗に一騎打ちで負ける ライダー(ウーサー・ペントラゴン)、主は遠坂の魔術師、糞真面目大食い野郎、宝具はウェルシュペントラゴン、本物の赤っぽい黄金の龍、高度一万mから衝撃波がくる、光速、ブレスは地上に放てばミサイルレベル、暗にドラゴン殺されて敗北 アサシン(ハサン初代)、主はマキリ家の執事、女でまだ仮面をつけてない暗殺下手糞のできそこない、宝具はザバーニャ(光変神腕)触れた物質、霊体、概念を光子に強制変換して霧散する。アフラ・マズダの腕で距離無関係の絶対命中性能、使うたびに存在が薄くなる バーサーカー(デモゴルゴン)、主は自動人形妹、英雄ですらない悪魔、宝具は宇宙の外側にあるとかいわれてる混沌の世界、侵食固有結界でフィールドを無制限の混沌で包む混沌深海、実体化するたびに強制発動、固有結界内でのみ存在でき、中でのみ惑星破壊レベルの攻撃が可能 最後は暗と狂が残るシナリオ 自動人形達はアインツベルンで魔力無限生産。人間でないからイレギュラーあり、妹は最後魔力生産しすぎてオーバーヒートして壊れる、ついでに聖杯破壊する 妄想垂れ流してすいませんでした
579 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 00:11:10 ID:pJYCK5YU0 よし、氏ね
580 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 00:28:01 ID:4/1pmEGM0 ちなみにこれは型月の関係者が垂れ流した設定とかじゃないからね!! ただそれの関係者がボツだした設定ってだけよ!! それにスパイスを加えただけなんだからね!!
581 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 00:32:28 ID:lNYJ/5Uk0 お前は何を(ry
582 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 00:34:21 ID:rQgFM1CA0 頭のかわいそうな人ね いつか枕に顔うずめてうわああああってなる日が来るから覚悟しとけ
583 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 00:35:20 ID:74qfmeow0 最近リアル中学生みたいなのがよくわくなあ
584 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 00:36:28 ID:rQgFM1CA0 ここ以外でも中学生としか思えないのが湧いている 2chゼロスレで晒されたのがまずかったな
585 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 00:39:35 ID:2TyxrRVE0 【元ネタ】犬夜叉 【CLASS】キャスター 【マスター】奈落 【真名】神無 【性別】女性 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A++ 幸運E 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:- 強大な宝具を得た代償に、このスキルは失われている 道具作成:- 創造性が欠落しているため、このスキルは失われている。 【固有スキル】 気配遮断:A++ 妖気も気配も匂いも存在しない。目視以外での認識は不可能。 存在自体が無に近しいために、キャスターに影響を及ぼす魔術・宝具・結界の類は無効化される。 実質、攻撃魔術以外は通用しない。 虚心:B 自我の低さ。 マスターに従順である反面、自身の判断や意思決定、機転は期待できない。 風流:E- 趣を解する才能。 場の空気を読まずに短歌を詠む。 【宝具】 死鏡・万象返し ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:- 神無の持つ、大きな鏡。跳ね返すという鏡の概念が宝具化したもの。 神無に向けられた、あらゆる攻撃を反射する。 スキルや真名解放にも効果は及び、事実上神無を傷つけることはできない。 攻撃が通る条件は、神無が敵を認識せず、鏡を構えていないことである。 死鏡・魂吸い ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:- 死鏡により魂を奪い取る。 魔力C以下の対象は魂を吸い取られ、廃人と化す。 魔力C以下であっても大きすぎる魂、たとえばサーヴァントの魂などは吸い取れない。 死鏡・遠見 ランク:B 種別:対景宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:- 死鏡に、離れた場所の景色を映し出す。 周辺調査や敵陣の視察、桔梗のストーカーまで可能。 死鏡・妖 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 死鏡を解放することで現れる鏡の化身。巨大な鎧武者のような姿。 見たものの能力を写し取ることができる。 また鏡の妖は、体内に斬撃が発生する空洞を持ち、神無は自在に、目の前の空間にその斬撃を発生させることができる。 妖の受けたダメージは、神無も同時に負う。 この妖を解放中は、万象返しと魂吸い、遠見は使用できない。 【解説】 奈落の第一の分身。幼女の長女。 初登場時15巻の、攻撃反射と魂吸引の時点でチート臭い。 47巻になって初お目見えの、鏡の妖が逆に弱く見えるほど。 こんなに強い子供がいて負ける奈落は、呪われているとしか思えない。 ただ鏡の妖抜きだと、相手が攻撃してこない限り、こちらも攻撃手段がないのがネックか。 同じ気配遮断持ちのアサシンには、滅法弱そう。
586 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 00:41:21 ID:74qfmeow0 マジかよ てことはZero放送中はずっとこんな感じになるのかめんどくさい 新規ファンが増えるのはいいことだけどなんかなあ
587 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 00:42:14 ID:uJcjUqDw0 ここはそういうスレだからスレチではないけど、単純に鯖のスケールでかすぎじゃね? 惑星破壊とかきのこが型月を台無しにするはずがない あと頭埋めたくなるのも青春だから、がんばれ
588 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 01:10:55 ID:2TyxrRVE0 【元ネタ】犬夜叉 【CLASS】ライダー 【マスター】奈落 【真名】神楽 【性別】女性 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B+ 魔力B 幸運C 宝具B+ 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 【固有スキル】 飛翔:B 巨大な羽根にまたがって飛ぶ。 人間サイズならライダー以外に、二人程度一緒に乗せられる。 反逆:B 自我の高さと、自由を渇望する心。 不条理な命令を重ねると、反逆を企てるので注意が必要。 風除けの加護:A 風の化身であるために持つ。 風属性の攻撃を無効化する。 日本舞踊:B 日本の伝統舞踊。 特に巫女神楽を得意とする。 【宝具】 風刃の舞 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:1〜3 扇子の一振りでカマイタチを作り出し、敵を切り裂く。 発動が早く、術者の属性が一致しているため魔力効率が高い。 屍舞 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:500 屍を操る舞。屍を操るネクロマンシーの秘術。 骸骨や落ち武者の屍をただ動かすだけでなく、生きているように喋らせることも可能。 疑似がしゃ髑髏を作りだし、使役することもできる。 屍を操っている間は、舞を舞わなければならないので他の行動が取れない。 竜蛇の舞 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:100 竜巻を生み出す舞。最大で10本の竜巻を作り出せる。 風刃の舞に比べると、発動までに時間が掛かる。 発生後の竜巻の軌道も操れるが、舞が必要。 【解説】 奈落の第二の分身。反抗期の次女。 やられて逃げるときはおっぱいポロリしてくれるお色気担当。 サーヴァントとしては微妙な能力。 勝ち残るには屍舞がキーになりそう。風使いなのにw
589 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 01:22:02 ID:pJ09tWXE0 まああれだ。 聖杯戦争妄想するなら鯖つくろうず!
590 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 02:03:27 ID:lNYJ/5Uk0 人物像みたいな妄想キャラ設定ってどれくらいの量ならくどくならないもんだろう まったく受け付けないって人もいるだろうけど、参考にしたいんで個人的な考えをちょっと聞かせてもらいたい
591 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 02:04:53 ID:bVtTzxl60 【元ネタ】史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】ムアンマル・アル=カッザーフィー 【性別】男 【身長】183cm 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運C- 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 マスターを失っても二日間現界可能。 【固有スキル】 カリスマ:A 大軍団を指揮する天性の才能。 おおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。 軍略:C 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合にやや有利な補正が与えられる。 中東の狂犬:A マスター、サーヴァントを問わず欧米の出身者と敵対した際 耐久と幸運を2ランク、その他のパラメーターを1ランクアップさせる。 【宝具】 『英雄の黎明(無血革命)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 アーチャーが成し遂げた無血クーデターの宝具化。 対象の対軍宝具を無効化することができる。 しかしAを越える数値の宝具は無効化できない。 『独裁者の落日(弾圧血河)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:20〜99 最大捕捉:300人 リビア内戦で行った民衆弾圧の宝具化。 標的の周囲を無差別に空爆する。 【Weapon】 『黄金の拳銃』 アーチャーが愛用していた黄金造りの拳銃。 ある報道によると彼はこの拳銃で撃ち殺されたという。 【解説】 日本ではカダフィ大佐の呼び名で知られる、リビアの元最高指導者。 リビア王国の陸軍将校だった1969年に同志たちとクーデターを起こし政権を掌握。 当時の国王・イドリス1世を退ける無血革命を成し遂げる。 その後は実質上の元首としてリビアを独裁的に指導、汎アラブ主義と強硬な反欧米主義によって 「砂漠の狂犬」「アラブの暴れん坊」などと渾名された。 また1970〜80年代の欧米やイスラエルに対するテロを支援した疑惑がもたれている。 その為に暗殺を狙った米国に自宅を空爆されるなどした。 米国による経済制裁を経て、冷戦後は西側諸国との友好路線に転換していたが 2011年に発生した反政府デモとそれに次ぐリビア内戦により彼の独裁政権は崩壊。 そして政権崩壊から2ヶ月後の10月20日、逃走中だったカダフィは反カダフィ派の兵士に発見され殺害された。 カダフィー大佐の初七日ということで作ってみた。 宝具の記述をもうちょっと何とかしたかった。
592 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 03:55:10 ID:pJ09tWXE0 >>590 自分は多くても気にならないな。 あれっていわゆる描写だし。
593 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 04:22:18 ID:74qfmeow0 >>590 個人的な意見としてはああいうのは好きじゃないな でも一番最後に「〜なおっさんをイメージ」とかそれくらいあっさりした文章を一行加えるくらいならいいんでない? まあ過剰反応して煽り合いを始める面倒な連中がいる以上書かない方がいいのかもしれん
594 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 09:25:37 ID:Dh4ojBeM0 EXTRAのマトリクスでは人物像に結構文章注がれてたな 個人的には僕鯖でもアリ
595 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 10:12:55 ID:RJr0sXfY0 >>594 実際あんな感じだよなぁ まぁあんまりネタに走らないのが吉なのかね
596 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 10:23:42 ID:cykeIbAI0 なんか、犬夜叉のネタ多くね?何故に?
597 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 10:27:50 ID:rQgFM1CA0 全部同じ人なんじゃないの?
598 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 12:05:33 ID:cykeIbAI0 >>597 あぁ、なるほどね。
599 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 12:30:23 ID:dmP2eUPU0 でもまだ肝心の主人公はいないよね
600 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 14:30:40 ID:P35RRtjc0 誰かキャス狐アラミタマのステータス頼む
601 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 14:37:35 ID:L.SpsPCo0 ttp://www13.atwiki.jp/minasava/pages/310.html
602 :590 :2011/10/27(木) 14:53:40 ID:mtVjbprQ0 返答ありがとう、個人的にはキャラ説明だけじゃちょっと寂しいと思う人間なんでぐだぐだと長くならないようには心がけるわ
603 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 16:41:07 ID:hB7Rs.RE0 >>587 カナタは 地球消滅クラスの彗星が顔面に直撃してビックリするだけ 不死身で脳をなくしても無限再生。次から同じダメージは通らない(そこからブレインレスの異名) 太陽の重力を脱出。光速移動光速思考光速行動。パンチで惑星カチ割り 相手より強くなる 食べた相手の生態や能力をコピー アルクェイドはそれ以上ときのこが発言している。
604 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 17:30:10 ID:Dh4ojBeM0 きのこがトップ3書いた時、カナタってそのスペック作中で見せてたっけ?
605 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 17:39:10 ID:rQgFM1CA0 カナタとニートは何らかの理由できのこの宣言から外れているか あの発言の時点では宙の外の構想自体なかったとしか思えない
606 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 18:02:40 ID:dmP2eUPU0 世界が違うからじゃね? あの世界あぁ言う変態がいっぱいいる分魔術とか無いみたいだし
607 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 18:40:51 ID:rJdCFKwc0 カナタも超強かったのはニート空間内だけでした、なんてオチが付くかもしれんし まあ要するに早くDDDの続き出せ
608 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 20:45:16 ID:5XODkHts0 カナタは惑星上では、その惑星に合わせたレベルまでしか強くなれないよ 宇宙空間だと宇宙一になるが
609 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 20:49:16 ID:KCFgAbTY0 >>590 ここで中学生だとか跡で頭埋めたくなるとか完成度がどうとか原作設定ではとか下らんことを言う奴は多いが このスレにいるやつはおろかfate好き自体が精神年齢全部中学生だし、周りに何言われようが好きにやればいい
610 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 20:56:22 ID:wVf67ausO 【元ネタ】仮面ライダーディケイド 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】 【真名】門矢 士(ディケイド 【性別】男性 【身長・体重】192cm・83kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力D 幸運E 宝具EX 【クラス別スキル】 【固有スキル】 狂化:E 耐久のパラメーターをランクアップさせるが、複雑な思考が難しくなる。 ただでさえ早とちりの多かった彼の思考は益々短絡的になってしまう。 戦闘続行:EX 最後の一騎討ちになるまではどれだけのダメージを負っても戦闘続行を可能とする 命あるかぎり戦い続ける、たとえ孤独でも。 【宝具】 『世界の未来変える為(Journey through the Decade)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― 倒した敵の霊体、能力、宝具等をカードに変えて保存する。 それらは小聖杯に還元されること無く、アヴェンジャーの宝具として運用されることになる。 『その先にあるスタートライン(The Next Decade)』 ランク:A 種別:対界宝具 レンジ:― 最大捕捉:― アヴェンジャーが聖杯戦争に勝ち残ったときに発動する宝具。 聖杯戦争を彼が召喚された地点まで巻き戻し仕切り直す。 この時参加者は既視感を覚える程度に記憶を引き継ぐ。 死まで物語を与えられない彼の終らぬ旅の再現。 『Stay the Ride Alive』 ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1 アヴェンジャーが最後に敗退したときに発動する宝具。 それまでに敗退した彼以外のサーヴァントを復活させ状況によって以下の効果を付与する。 ・アヴェンジャーが他のサーヴァント、マスターと十分に心を通わせていれば彼らに聖杯を破壊する意思を植え付け、 更にアヴェンジャー自信も再生する。 この時狂化と戦闘続行のスキルを失う。 ・彼らに心を理解されていない場合そのまま聖杯戦争を続行し、終了地点で『その先にあるスタートライン』を発動する。 【Weapon】 ライドブッカー 銃、剣内蔵のカードホルダー型武器 【解説】 仮面ライダーディケイドが汚れた聖杯に対する抑止力として呼ばれたらと考えてみた
611 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 23:26:51 ID:3REsTnv60 r
612 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/27(木) 23:28:05 ID:3REsTnv60 ミス 【元ネタ】Magic: the Gathering 【CLASS】アサシン 【マスター】黒髪の少年(プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス) 【真名】スラクジムンダール 【性別】男 【身長・体重】210cm以上・?kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力A+ 耐久A 敏捷B+ 魔力B~EX 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 気配遮断:− アサシンにも関わらず、このサーヴァントは気配遮断を持っていない。 【固有スキル】 怪力:A 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 魔力放出:B 武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。 怨嗟と恐怖に穢れた魔力に帯びた攻撃を受けた者は、犠牲者の苦悶の声に悩まされる。 狂喜:A 殺戮や虐殺を好む。 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージと攻撃性を大幅に向上させる。また戦闘では常に先手を打つことができる。 同時に冷静さ・大局的な判断力がダウンし、思考・性格に異変をきたす。 聖杯(大渦)のきずな:EX スラクジムンダールによる無慈悲な破壊と虐殺行為で失われた生命は直接聖杯(大渦)へと吸収され、聖杯(大渦)の魔力が増大する。 また聖杯(大渦)の魔力が多くなることに比例して、スラクジムンダールのステータスおよび戦闘能力は上昇する。 【宝具】 『地を赤く染める者(スラクジムンダール)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人 スラクジムンダールと相対する者に彼の行動に対して恐怖を抱かせ、全ての行動判定にペナルティを掛ける。 また対象が彼の殺戮現場を目撃した場合に判定が科せられ、この判定に失敗した者は恐怖のあまり狂死してしまう。 これらは対魔力では防ぐことはできず、対精神干渉系のスキルまたは宝具でのみ僅かながら軽減できる。 この宝具は対象が彼の姿、名前、痕跡など彼の存在に関わる一端を認識した時点で自動的に発動する。 【Weapon】 『無銘・鎧』 棘だらけの黒光りする鎧。 『無銘・大剣』 それは剣と言うにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。それはまさに鉄塊だった。 【解説】 Thraximundar / スラクジムンダール (4)(青)(黒)(赤) 伝説のクリーチャー — ゾンビ(Zombie) 暗殺者(Assassin) 速攻 スラクジムンダールが攻撃するたび、防御プレイヤー1人はクリーチャーを1体生け贄に捧げる。 いずれかのプレイヤーがクリーチャーを生け贄に捧げるたび、あなたはスラクジムンダールの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。 6/6 アラーラの死と腐敗と恐怖が支配する次元グリクシスのアンデッド戦士。男性。 棘だらけの黒光りする鎧で全身を固め、大剣を携えた身長7フィート(約2.1m)を超える大男。屑肉を引き裂くものを騎馬として跨り、行く先々で戦いを起こしては愉しんでいる。「スラクジムンダール」とは「地を赤く染める者」を意味する。ニコル・ボーラスはスラクジムンダールを素晴らしい産物と評価している。アラーラが1つの次元に戻った時代、スラクジムンダールによる無慈悲な破壊と虐殺行為で失われた生命は大渦へと吸収されている。これは大渦のエネルギーが増大することに繋がり、まさにボーラスの望み通りであった。 参考:ギャザの世界観での戦闘能力比較 パワー/タフネス 1/1 一般的な兵士、エルフ、ゴブリンなど 2/2 熊、ゾンビ 3/3 象 4/4 天使 5/5 ドラゴン、大軍隊 6/6 ワーム 7/7 エルダードラゴン 8/8以上 リヴァイアサン、エルドラージ(旧支配者みたいな奴)など アサシンにも関わらず、『認識される』ことで強くなるサーヴァントを作ってみた。ちなみにゾンビなので、死の呪文とか食らわない可能性もある。 マスターは齢2万5千年のエルダードラゴンでMtG最強というチートみたいな奴。ただし十手に負ける。 普通にマスターの方が何万倍もサーヴァントより強いけど、多分ボーラス様の性格的に自分から表に出ることはない。
613 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/28(金) 17:05:48 ID:f6IU.4MI0 【元ネタ】旧約聖書 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】カイン 【性別】男性 【身長・体重】167cm・50kg 【属性】中立・悪 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運C 宝具A 【クラス別スキル】 気配遮断:E サーヴァントとしての気配を薄める。 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解除される。 【固有スキル】 統一言語:C バベルの塔が立てられる以前の神代、万物が共通して話していた言語。 あらゆる存在と意志疎通が可能。 不毛の呪い:A キリスト教において最初の殺人者であるカインが、 血を土に飲み込ませた事に対する呪い。 接触した植物に対し、ランクに応じたダメージを与える。 Aランクでは農作業が完全に不可能となる。 道具作成:E 魔術的な道具を作成する技能。 魔力で強化された農具を作成できる。 作成した農具は武器としても使用可能。 【宝具】 『原初の虚言者(ノド)』 ランク:A 種別:対界宝具 レンジ:− 最大捕捉:−人 虚言による真実の捏造を絶対化する宝具。 統一言語により世界を欺き、虚偽を見破る知恵を人間から忘却させる呪い。 この宝具により既成事実が隠匿された場合、宝具が発動している限り、 何者も隠匿されている「真実」を知ることは出来ない。 ただし、殺人の隠匿を行った場合のみ、殺害対象の流血によって この宝具は能力の発動を停止し、その隠匿に失敗する。 人類が初めて嘘を付いた瞬間とされる、アベル殺害の逸話の具現。 『原初の罪人(ノド)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 神がカインの全身に刻んだ罪人の烙印。 カインに向けられた敵意に反応して発色し、敵意を発する対象に カインの真名と、この宝具の効果を強制的に伝達する。 カインが消滅する際、消滅の原因となった相手に、 カインの総ダメージ量の七倍のダメージを与える。 回避、軽減は不能であり、現在のHPがダメージを上回っていなければ、 カインと同様に消滅する。 【Weapon】 『無銘・石斧』 石と木で造った斧。 武器としては頼りないが、 人を撲殺するには充分である。 『無銘・ナイフ』 農作物収穫の為の石造ナイフ。 武器としては頼りないが、 人を殺傷するには充分である。 【解説】 旧約聖書に登場する、アダムとイブの長子。キリスト教において、 人類で最初に殺人を犯したとされる。 両親がエデンを追われた後に生まれ、弟のアベルと共に、神に供物を捧げていた。 しかし、神はアベルの供物のみを喜び、カインの供物を無視した。 嫉妬にかられたカインは弟を殺し、その行方を問うた神には知らないと嘘を吐いた。 このため、神によってエデンから追放され、 「カインを殺す者には七倍の報いがある呪い」をかけられた。 また、呪いで死を取り払われた存在として、カインを吸血鬼の始祖とする説や、 「ベーオウルフ」に登場する怪物グレンデルの祖という説もある。 親の愛を巡って生じる兄弟間の葛藤を表すカイン・コンプレックスは彼に由来する。 15、6歳くらいの子ども。
614 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/28(金) 23:07:00 ID:zMctSuD60 >>612 スラムダンクジールさんじゃないかw ちなみに最近のスケールだとプレインズウォーカーとサーヴァントで同じくらいの戦闘力なのかな。
615 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/29(土) 00:09:36 ID:/ynw6t320 昔はPWが圧倒的なイメージだったが、今いるやつ等は鯖以下なイメージ まあ二コルとかソリンあたりは別だが
616 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/29(土) 09:23:51 ID:TOiwy8OA0 別格なのはボーラス、ソリン、カーン 次点でドラゴラムできるサルカン、新時代プレインズウォーカー最強とも言われるジェイスくらいかな? ギデオン♂野獣先輩とガラク♂野獣兄貴はタイマンは張れそうな感じ
617 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/29(土) 13:23:01 ID:wPiEPWgoO Wiki見たら成歩堂と御剣がいて吹いた 確かに逆転裁判は法廷バトルだし、成歩堂はマブカプに出てるけど、偉人超人に混じってどう戦うんだ 宝具やサーヴァントの力を使って行われた殺人を告発するくらいしか思いつかない そしてそれはもはやミステリ
618 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/29(土) 14:13:23 ID:vrWmHCxY0 成歩堂はマブカプで超人と戦えてるからいいんじゃねw 真実を暴いたりとかサイコ・ロックとかを宝具に…なんて妄想もできないではないが 検事である御剣の場合、サーヴァントが生前ないし召喚後やった事を法に当てはめて裁き、それに基づく刑罰を執行するとか は?鯖が生きてた時代は何百年も前の事だから時効?うるせえ知るか
619 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/29(土) 14:32:51 ID:bcCT/ups0 皆一度死んどるし、遡及法はどこぞのK国以外、先進国じゃ採用されてないよ
620 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/29(土) 15:00:09 ID:wPiEPWgoO そういやマブカプのムービーで法廷呼び出して「くらえっ!」ってしてたな、成歩堂 あれは固有結界に当たるのかどうか 最近カービィの新作が出たからカービィでも考えてしまう が、例えばメタナイトとはともかく、カービィは何のクラスなんだ それこそ吸って飲み込めれば何でもコピー出来るんだが ある種最強かもしれないが、セイバー以上に腹ぺこだろうな しかも魔力云々関係なく大食いだから金がつきる
621 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/29(土) 15:08:52 ID:Iuyp5NZQ0 赤セイバーの劇場召喚みたいなもんか
622 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/29(土) 15:23:43 ID:W6AqNNb.0 【元ネタ】ナルト叙事詩 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】バトラズ 【性別】男 【身長・体重】210cm・1.2t 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力A+ 耐久A+ 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具A+ 【クラス別スキル】 狂化:B 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 【固有スキル】 神性:A+ 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 父方の祖母と母が神であるバトラスは最大の神霊適性を持つ。 戦闘続行:B 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 【宝具】 『全地切り裂く天剣(クルダレゴン・ダマスクス)』 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1人 鍛冶神に鍛えられたバーサーカーの肉体。 バトラズの肉体はそれ自体がA+ランク宝具として扱われ、その強靭さは神造の剣に匹敵する。 赤熱と冷却を繰り返し、常に自らを鍛え直すことによって、敵から受けた攻撃を克服し無効化することが可能。 狂化しているため機能を制御出来なくなっており、風や炎、鋼や雷の混じり合った肉体となっており、 光熱や鉄礫、瘴気を撒き散らし続けている。 『万民殲滅する三罪(ゴッドティアーズ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1人 バーサーカーがかつて犯した罪科の具現。 バーサーカーとして召喚されたのなら、必ずこれら三つの殺害を実行する。 すなわち、召喚されてから最初に一般市民を虐殺し、次に自分以外のサーヴァントを殲滅、 最後にマスターを殺害することで、この宝具は効果を失い、同時に狂化も解除される。 バーサーカーは生前に父を殺害した宿敵ブレフェルニュグの一族を害することで豊穣に罪を負い、 次に一部のみ彼の父殺害に賛同したナルト達を虐殺することで戦士に罪を負い、 最後に全く罪の無い天使や精霊を大殺戮することで祭祀に罪を負い、神慮か、或いは血に飽きて死んだと言われる。 【Weapon】 『無銘・大剣』 バトラズが愛用した巨大な鉄剣。常に電光を帯びている。黒海から引き上げられ、召喚の触媒となった。 【解説】 ナルト叙事詩に登場する半神であり最大の英雄。 セイバークラスなら非の打ち所が無い完璧な英雄として現界しただろうが、 バーサーカークラスでは末期の血に狂った復讐者として現界する。 産まれつき鋼鉄の身体を持っており、さらに竜を多数殺して作った炭を使い、 鍛冶神クルダレゴンに鍛えられたことによって どのような武器も通さない無敵の体となった。 ナルト達に危機が迫ったり、或いは彼らが罪を犯した時に、天上から赤熱する鉄塊や雷の姿となって 海や氷山に落下し、蒸発によって暴風雨を引き起こしながら地上に降臨する。 これは彼が自らの肉体を冷却することで常に鍛え直す、生粋の剣の英雄であることを示している。 父ヘミュツの死に憤怒した彼は、まず下手人であるサイネグ・エルダルを殺し、次に裏で糸を引いていた 怨敵ボラテ家のブレフェルニュグとその息子達を皆殺しにするが、ここから過度の復讐が始まっていく。 すなわち次にボラテ家の妻達を茨の上で脱穀するように踏んで回らせ傷つけ、 次にエクセルテッガテ家が父の殺害に賛成したのを理由に、ナルト達全体を同罪と見做し半数を殺害、 更に死んだヘミュツの魂を審判していた罪無き天使や精霊までも虐殺することで、豊穣・戦士・祭祀全てに罪を負った。 最後は神が泉や海を枯らし、十分に鍛えられていなかった腸の一部が戦いの最中に炎上して絶命したとも、 或いは殺戮に飽き、ナルトの生き残り達に己が剣を海に投げ込むように命じ、ナルト達があまりの重さに 実行しなかったのを見破り、遂に海へと剣が投げ込まれると、海は波立ち暴風が起き、沸騰した後、 血の色に染まり、この報告を受けたバトラズは、満足して絶息した。この故事から今日その海(黒海)はオセット人から 赤海と呼ばれ、稲妻を見てバトラズの剣が海から飛び出し、悪魔や悪霊と戦っていると信じている。 大陸の東西に共通する剣と運命で結ばれた英雄、ヤマトタケルやアーサー王の原型に近い存在なので、 セイバーで召喚するのがベスト。というかそれ以外バーサーカー適性しか無い核地雷。
623 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/29(土) 21:26:45 ID:rGCdMl9A0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】豊臣秀吉 【性別】男 【身長・体重】182cm・61kg 【属性】中立・悪 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力B+ 幸運C 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:EX 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”大神殿”を上回る陣地を形成する事が可能。 宝具と併用することにより、陣地を無限に拡大していくことさえ可能。 道具作成:Eー 魔術的な道具を作成する技能。 性格的に向いていないのか、装具の劣化を防ぐ程度しかできない。 【固有スキル】 皇帝特権:C 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。 該当するスキルは騎乗、剣術、芸術、カリスマ、軍略、等。 軍略:A 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具や対城宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 カリスマ:B 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。 【宝具】 『我賢者なりて国を治める(太閤検地・刀狩り)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 秀吉が行った政策、太閤検地や刀狩りなどの行動が宝具になった物。 太閤検地は土地に流れる魔力を正確に調べることができ、刀狩りは神秘のこもっていない武具を一時的に無効化することができる。 『国獲りこそ戦国の華よ(奪いなぎ倒す侵略の道)』 ランク:A+ 種別:対国宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 信長亡き後、天下統一や朝鮮侵略まで行った秀吉の行いが宝具と化した物。 自らが率いていた数十万もの兵を単独行動:Dのサーヴァントとして現界させ、侵略、略奪行為を行う。 この宝具によって侵略した土地は秀吉の陣地となり、陣地作成していた自身の陣地の範囲内となり、大神殿の範囲を広大に広げることができる。 『露と落ち露と消えにし我が身かな浪速のことは夢のまた夢』 ランク:EX 種別:対国宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 秀吉が聖杯戦争において敗退する際に発動する宝具。 秀吉が敗退すると同時に、そのマスターに数十万人の秀吉配下の兵たちを全てサーヴァントとして契約を譲渡し、陣地なども全てマスターに所有権を譲渡することができる。 尚、そのサーヴァント達の魔力消費自体は大神殿等から吸い上げるので、マスターに影響はない。 【解説】 信長があるのに秀吉は無いから作ってみた。
624 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/30(日) 00:30:53 ID:WR9/axF.0 >>547 の修正 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】張角 【身長・体重】150cm・46kg 【性別】男 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久E 敏捷C+ 魔力B+ 幸運D− 宝具B 【クラス別スキル】 陣地作成:B 自らに有利な陣地を作り上げる。 広範囲の土地を自らの“聖域”に変えることが可能。 道具作成:B 魔力を帯びた器具を作成できる。 仙薬や霊符の制作に長ける。 【固有スキル】 道術:A 仙人の業を簡易化させた道教系の魔術。 道教の基礎を形成した大平道の教祖であり、高度な術の行使が可能。 風雨を呼ぶ、病人を癒すなどが出来る。 軍略:B 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 朱雋のような三国時代屈指の名将を、雑多な軍勢で敗走させていることからこのスキルを会得している。 カリスマ:D 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、宗教団体の首領としては破格の人望である。 【宝具】 『太平要術(たいへいようじゅつ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 張角が南華老仙から託された、上・中・下の三巻からなる道術の指南書。 仙術の一部が記された道術の原点。 一般人に過ぎなかった張角にさえ理解可能である事から、 魔術関連に予備知識のある人物であれば読破した上で修練を積めば、ごく短期間で道術の真髄を会得する事ができる。 また仙人直筆という事だけあり、文字の一つひとつに力が宿っている。 そのため所有者が道術行使の際に、魔力の負担を軽減する。 ただし、この宝具を用いて術を会得した場合、世に災いをもたらす行為をなした場合、 術を行使出来なくなるどころか、ランクA相当の『凶運』スキルを会得してしまう。 『黄巾の群れ(こうきんのむれ)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:− 最大捕捉:1000人 かつて後漢王朝を打倒すべく張角の下に集まった幾百万ともされる民衆からなる軍団。 個としての意識は混濁し失われており、群として一つの生命体のように行動をする。 ただし、精密動作性は殆ど無いため大まかな指示しかできない。 戦闘能力自体はたいしたことはなく、敵対者が正常なサーヴァントであるならば苦も無く一蹴されてしまう。 だが、英雄と呼ばれる立場であったサーヴァントに対して罪悪感を植え付ける事が出来る。 罪悪感は徐々に累積し、敵対するサーヴァントの行動を阻害させ、不利な状況では戦況の仕切りなおしを行う事が可能。 ただし、精神干渉を防ぐDランク以上のスキルを持つサーヴァントには無効化。それ未満のスキルでは軽減される。 一度に1000人単位で呼び出せるが軍の規模を縮小する事で魔力を節約する事も可能。 兵士達を維持する為に必要な魔力は微々たるものであり、規模に反して燃費が良い。 例え全滅したとしても魔力を消費する事により、新たに兵士が補充する事が出来る。
625 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/30(日) 03:14:23 ID:bn.nEjbE0 【元ネタ】甲信越地方の伝承 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】かまいたち 【性別】男 【身長・体重】50cm・10kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力C耐久D敏捷A魔力B幸運E宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 【固有スキル】 怪力:C 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 神性:E 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 風神・悪神の一種とみなされた事により得た神性であるが、妖怪化したことにより退化している。 魔力放出(風):A 自身の肉体から魔力を風と化し放出する。 放出された風は攻撃能力を持ち、触れたものを斬る。 【宝具】 『魔風鎌鼬ノ怪』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1人 自身を風と同化させ、レンジ内にいる対象を斬り刻む。 効果持続中は物理攻撃は無効、ただし毎ターン膨大な魔力を消費する。 【Weapon】 『風鎌』 鎌鼬の手に生えているツメ。 鎌とも太刀とも付かない形をしており、高速で振り下ろすことで旋風を発生させる。 【解説】 甲信越地方を中心に伝承されている妖怪。 一般的にイタチの妖怪と思われているが、地域によってその素性は異なり カマキリ、カミキリムシ、鎌の付喪神であるという逸話のほか、意中の男性を奪われた女性の怨念とする話もある。 中国においては四凶の一つである窮奇と同一視され、日本でもかまいたちのことを窮奇という場合もある。
626 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/30(日) 11:49:08 ID:GSHM9FUM0 【元ネタ】くそみそテクニック 【CLASS】ランサー 【真名】安部さん 【性別】男 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷E 魔力E 幸運A+ 宝具C 【クラス別スキル】耐魔力B 【固有スキル】魔貌B(男限定) 【宝具】『ゲイボウ』C(アーーーー!) 男にしか刺さらない宝具。 つなぎのチャックを下げる事で開放され、同時にホモの野郎を惹きつける。 そして必ず後から槍が突き刺さる。槍が刺さる場所は因果により決まっている。 種別:対人 レンジ:バック 最大捕捉:一人 【解説】 聞くな
627 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/30(日) 15:04:18 ID:VTDTrwA20 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】宮本武蔵 【性別】男 【身長・体重】182cm・58kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運C 宝具A+ 【クラス別スキル】 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 【固有スキル】 直感:C 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。 敵の攻撃を初見でもある程度は予見することができる。 無窮の武練(偽):A+ ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。 武蔵の場合は実際のところ晩年は試合をすることはほとんどなかったらしい。 心眼(真):C 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 【宝具】 『二天一流五輪書に記す(我が剣に敵うもの無し)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 武蔵が使用していた剣術や兵法等を記した書物、五輪書。 この宝具自体に力はないが、武蔵がもともと持つ二天一流によって武蔵は大英雄とも渡り合えるほどの技量をもつ。 宝具効果はこの書物を持てば自動的に常時発動し、武蔵はこれを持っていることで筋力・敏捷のランクが1上がる。 更に、武蔵以外の魔術師、サーヴァントがこの宝具を持つと、一時的ながら二天一流を使用可能になる。 『巌流島の決闘』 ランク:A 種別:固有結界 レンジ:―― 最大捕捉:―― 佐々木小次郎を討ちとったとされる巌流島の決闘を再現する固有結界。 周りは海の見える砂浜となり、相手は武蔵と一対一で対峙している状態になり、相手の意思は関係なく、宝具も魔術も使用不可の正々堂々とした一騎打ちを行うことになる。 尚、この宝具によって武蔵が負けた場合、固有結界内に単独行動:Eと気配遮断:Cを持つ疑似サーヴァントとして武蔵の弟子を召喚され、相手を襲う。 【Weapon】 『和泉守藤原兼重』 刃長2尺7寸の日本刀。 武蔵愛用の刀であり、二振りに分裂する能力を持つ。 【解説】 二刀を用いることで有名な二天一流兵法の祖。水墨画家・工芸家としても知られる。名字は宮本、または新免、通称は武蔵(いわゆる百官名)、本姓は藤原、諱は玄信(はるのぶ)である。幼名は辨助(べんのすけ、弁助、弁之助とも)、号は二天、また二天道楽。著書『五輪書』の中では新免武蔵守 藤原玄信を名乗っている。 尚、宝具にもなっている巌流島の決闘であるが、 1:門人の諍いによって武蔵と小次郎が試合をする事になり、双方弟子を連れてこないと定めた。 2:試合の結果、小次郎が敗れた。 3:小次郎の弟子は約束を守り一人も来ていなかったが、武蔵の弟子は島に来ていて隠れていた。 4:その後、勝負に敗れ気絶した後蘇生した小次郎を武蔵の弟子達が皆で打ち殺した。 5:それを伝え聞いた小次郎の弟子達が島に渡り武蔵に復讐しようとした。 …という流れがあったのが事実らしい。
628 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/30(日) 21:35:20 ID:TFr6aync0 【元ネタ】elona 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】ロミアス 【性別】男 【身長・体重】178cm・66kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力A 幸運B 宝具A+ 【クラス別スキル】 対魔力:C 自ら使役する魔術以下の魔力攻撃を無効にする 単独行動:D 基本的に一人での行動を好まない 【固有スキル】 緑髪のエレア:A 対峙した相手は冷静さを失い、激昂する 高い抗魔力を持っているサーヴァントでも防ぐのは難しい 対エーテル:B エーテル病の発生を遅らせることができる が、エーテルの存在しない冬木市では特に意味のない能力 【宝具】 『異形の森の弓(いぎょうのもりのゆみ)』 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:視認可能な範囲 最大捕捉:1 複数の呪い(エンチャント)を持つ弓 命中すれば猛毒が全身に回り、死ぬまで苦痛に苦しむ 更に放った矢の弾道は魔力を帯び、空間を歪ませる 発生した次元の歪みによって、相手を固有結界(異形の森)へと追放することができる 異形の森の中では宝具は使えず、霊体であっても体はエーテルの風によって蝕まれる 『アーティファクト』 ランク:A 種別:―― レンジ:―― 最大捕捉:―― 召喚された時代、マスター、クラスによって変化する決まった一つの形をもたない宝具 武器になることもあれば防具、靴、場合によっては食べ物になることもあるらしい 【解説】 「……本当に召喚してしまったのか?」
629 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/30(日) 21:54:55 ID:bn.nEjbE0 【元ネタ】『義経記』『平家物語』…ete 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】武蔵坊弁慶 【性別】男 【身長・体重】195cm・160kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力A耐久A敏捷D魔力B幸運E宝具D 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 【固有スキル】 戦闘続行:A 立ち往生の逸話。 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 心眼(真):C 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 法術:A 悪霊・怨霊を払うの特化した仏教由来の魔術体系。 キャスター適正を持つほどランクが高く『船弁慶』の物語においては 平知盛の怨霊を折伏している。 【宝具】 『弁慶ノ七ツ道具』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜6 最大捕捉:1人 武蔵坊弁慶が生前愛用した武器。 鋸、槌、鎌、鉞、熊手、鉄棒、薙刀の七種である。 これらは宝具であるという以上の特別な能力は持たないが、七種で一つの宝具として認識され 例え破壊されようが、一種でも現存していれば少量の魔力の消費で修復が可能。 【Weapon】 『岩融』 七つ道具の一つである刃渡り三尺五寸の大薙刀。 弁慶がもっとも頼みとする武器であり、ランサーとして召喚された由来でもある。 【解説】 武蔵坊弁慶は源義経の郎党の一人、七つ道具を扱う怪力の僧兵。 千本の刀狩りや弁慶の立ち往生が有名。 怪力の猪武者というイメージが強いが、その智謀も高く義経が都落ちする途上 安宅の関にて偽の勧進帳を読み上げ難を逃れるといった機転も利かせられる知勇兼備の英雄である。
630 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/30(日) 23:16:09 ID:tpccWZOM0 カブトボーグという恐ろしいアニメを見て、天野河リュウセイというキャラをキャスター(ボーグ魔法を使うので)で、 【宝具(ぼーぐ)】『トムキャットレッドビートル』とかちょっと考えたけど、 ステとか考える以前にあの作品自体まとめるのが無理だと気づいた
631 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/30(日) 23:17:03 ID:tpccWZOM0 ってsageが抜けていた 本当にスマン
632 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 01:51:13 ID:WNJB4azg0 【元ネタ】ローマ神話 【CLASS】復讐者 【マスター】 【真名】レムール 【性別】男 【身長・体重】???cm・??kg 【属性】全敵・混沌 【ステータス】B筋力 C耐久 A敏捷 A+魔力 E幸運 A宝具 【クラス別スキル】対魔・弱聖 【固有スキル】 変身B 様々な形になる事が出来る 呪いA 自らの一部で相手を呪う事が出来る 【宝具】 『不愉快なる青銅の壷』 ランク:D 種別:対人法具 レンジ:近〜中 最大捕捉:無差別 青銅で出来た壷、強打することで不愉快な音を出す 音を聞いた者は無意識のうちに恐怖感が溢れ出す 音の大きさにより恐怖感が変わる 【Weapon】 「鎌」 棺桶に一緒に入れられる鎌、 首に対する攻撃は必殺を得る 【解説】 ローマ神話の死霊達が集まり一つに成った存在 たいして強くも無いが生者に対して多大な怨念を携えている (生き返ったサーヴァントも含む) 無差別に攻撃するため召喚したら即刻「マスターを傷つけない」を 命令しなければならない 実体は無く、魔術または魔力を持った攻撃のみ有効(闇属性を除く)
633 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 09:16:25 ID:UqhEUSAw0 >>629 どうせなら千本狩も宝具にして。四次バサカにしようぜw
634 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 12:03:17 ID:W00MTzqw0 【元ネタ】北欧神話 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ヘグニ 【性別】男性 【身長・体重】194cm・90kg 【属性】秩序・狂 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力B 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 狂化:B 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 【固有スキル】 勇猛:B 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 戦闘続行:A+ 往生際が悪い。 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 活動を不可能にする決定的なダメージを受けても 、 呪詛の影響により夜明けとともに回復する。 呪詛:A+ オーディンの意に従ったゴンドゥルにより、ヘグニに施された復元呪詛。 ヘグニとその配下、ヘグニと相対した敵とその配下、及びそれらの全ての武装を 夜明けと共に最善の状態にまで回復する。 両者がたとえ霊核を破壊されていてもこの効果は適用される。 キリストの加護を受けた者と戦闘を行った場合、この呪詛は解除される。 魔眼:B 魔眼・ニーギスヒャルム(恐怖の兜)を所有。 その瞳を見た者に無条件で恐怖のバッドステータスを与える。 対魔力や対精神干渉系スキルでは抵抗出来ないが、 瞳さえ見なければ効果はない。 【宝具】 『闇匠の遺産(ダーインスレイヴ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人 回避不能の攻撃を放ち、回復不能の傷を負わせる魔剣。 幻惑と不治の呪いを帯びており、この剣から放たれた攻撃に対する敵の回避意思、 この剣による傷に対するAランク相当以下の治癒魔術、再生能力を全てキャンセルする。 また、一度鞘から抜かれれば、相見えた敵を討ち滅ぼすまで担い手に戦闘を続行させる。 この剣の呪いは、対魔力、対精神干渉系スキルでは抵抗できず、 呪いを破棄するためにはダーインスレイブを破壊するしかない。 【解説】 『ソルリの話』や『詩語法』に登場するスカンディナビアの伝説の王。 その昔、オーディンの側室であるフレイヤが、ブリーシンガの首飾りを ドワーフを夜伽して手に入れたことを知ったオーディンは憤り、首飾りを取り上げてしまう。 フレイヤがこれを返してくれるよう懇願すると、オーディンは 「二十の小王を統べるほどの王二人、互いにさしむけて敵となし、 呪法と呪文とを以って、ラグナロクまで戦い続け、勇猛なキリスト教徒あらわれ、 その主神よりよほどの加護と吉運をさずかり、その者あえて戦争に分け入り、 二人の王と武器をとって戦うまで終焉をみさせぬようにせよ」とフレイヤに命じ、 フレイヤはこれを承諾して首飾りを取り戻した。 やがて時が過ぎ、2人の王が名をはせることとなった。 一人はデンマーク王ハールヴダンの息子で、20人もの王を封臣としてしたがえ、 フィンランドからパリにまでその名を轟かせた卓越した戦士、名をヘグニといい、 もう一人は体躯、腕力、技量において無比をほこり、早期より戦にあけくれ、 海王にのしあがり、スペインからギリシャや近隣の諸国をまたにかけて略奪をおこない、 20人もの王に朝貢の礼をとらせるまでの戦士、名をへディンといった。 2人は兄弟の誓いを交わすほどの仲であったが、オーディンの意をくんだゴンドゥルという女性により、 ヘディンは角杯に注がれた呪いの酒を飲まされ、ヘグニの娘ヒルドを攫い、ヘグニの妃を殺してしまう。 ヘグニはすさまじい憤怒の念にかられ、魔剣ダーインスレイヴを鞘から引き抜き、2人の軍は戦争を始めた。 2人の戦いはすさまじく、呪いによりどのような傷を負っても戦い続けた。 戦いは果てしなく続き、兵士や武具も石となるほどであったが、 夜明けと共に2人の傷、死んだ兵達や武装はたちまち元の姿に戻りまた戦い始めたのだという。 この戦いは「ヒャズニングの戦い」と呼ばれ、キリストの加護を受けし戦士イーヴァルがヘグニを討ち滅ぼすまで続いた。
635 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 15:09:34 ID:pR6fzDpk0 たまたま、幻獣関連の本読んでて思いついた鯖。何か、実際にいそうだな、こういうの。 【元ネタ】なし。オリジナル 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】無銘 【性別】男性 【身長・体重】 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力:D 耐久:D 敏捷:C 魔力:E 幸運:B 宝具:EX 【クラス別スキル】 対魔力:− 元々魔術などの神秘には無縁の人物の為、魔術などの神秘への耐性は持ち合わせていない。 騎乗:− 元々凡庸な人物のであった為、騎乗の才は無い。 【固有スキル】 魔力放出(偽):A+ 武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。 彼の場合、雷となって現れる。 宝具の加護で発動するものの為、彼自身のスキルではない。 動物会話:B+ 言葉を持たない動物との意思疎通が可能。 彼が温和な性格故か、心を閉ざした動物でも会話が可能。 雷獣の加護:EX 聖獣『麒麟』による加護。 雷属性の攻撃の無効化、麒麟との会話、麒麟の守護等の加護が得られる。 【宝具】 『天に舞うは雷鳴の獣王(ライトニング・ライダー)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜60 最大補足:300人 自らの守護者たる麒麟を呼び出す。 麒麟が走行しているときは、周囲に宝具判定B相当の雷を撒き散らしながら走行する。 『怒れる雷神(サンダーボルト)』 ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:1〜1000 最大補足6000人 英霊の宝具としての制約を取り払い、神獣・麒麟としての真の力を解放する。 この状態になった麒麟は、『魔力放出:A+』『戦闘続行:A』『単独行動:A』を獲得する。 また、乗り手たるライダーを離れても現界を維持出来る為、乗り手を気にせず限界以上の力を発揮できる。 ただ、魔力の消費の量が尋常ではないので、余程の魔術師がマスターでなければ扱う、ましてや使用すら 不可能だろう。 【Weapon】 『麒麟』 常に、彼の周囲に霊体として存在している。 彼の『魔力放出』のスキルは麒麟による恩恵。 ライダーが危機に瀕したり、必要とした時は霊体化が解け、実体を得る。 【解説】 一部の説で語られる『ユニコーン』と『麒麟』が対という話。そこから、一角獣は女性しか手懐けられないという説の反対、 麒麟は男性しか手懐けられないという創作から、生まれた無銘の英霊。 元は、どこにでもいる平凡な青年。ただ、動物と会話ができるという稀な才能を持っていた。 生贄として国に献上されそうになっていた麒麟を助け、手当をしたことから麒麟と心を通わせ、親しくなった。 だが、国に献上されるはずの麒麟を逃がした為、罪に問われ、結果死刑を言い渡された。 その後、『麒麟は男性しか手懐けられない』という創作が出来て広がった為、その代表格として世界に召し上げられ、英霊となった。
636 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 15:49:18 ID:Ym.pccpE0 【元ネタ】民間伝承 【CLASS】アーチャー 【マスター】ダン・ブラックモア 【真名】天狗礫 【性別】無し 【身長・体重】0cm・0kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A 幸運A+ 宝具B+ 【クラス別スキル】 対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師では天狗礫に傷をつけられない。 単独行動:A+ マスター不在でも行動できる能力。 【固有スキル】 気配遮断:A+ サーヴァントとしての気配を絶つ。完全に気配を絶てば発見することは不可能に近い。 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 無我:A+ 自我・精神を持たないため、あらゆる精神干渉を無条件で無効化する。 投擲:EX どんな物をも弾丸として投擲することができるスキル。 物の大小、三態等を全てを無視して弾丸として物体を投擲することができる。 本人が投擲した、と認識すれば普通投擲することのできない物でさえ投擲可能。 【宝具】 『天狗礫の怪異(総て放つ弾丸の雨)』 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:10〜1000 最大捕捉:3000 石などが空から自然と降ってくる現象とされる天狗礫のあり様が宝具となった物。 一度投擲した物の数を数倍に増殖させ、いつまでも投擲した物を降らせることができる。 投擲する者はなんだろうと構わないので、水を降らせて溺死、砂を降らせて圧死させることも可能。 【解説】 まるでどこかから投げられたようでいて、どこから飛んできたのか分からないところから、天狗が投げた石つぶてではないかなどと言われる。天狗が人々に素行の悪さを悔い改めさせようとしているともいい、狐狸の仕業ともいわれる。 この石に当たったものは病気になる、この怪異に遭遇すると不猟になるなどの伝承もある。 石川県加賀市の怪談集『聖城怪談録』には、大聖寺町(現・加賀市)で大聖寺神社の神主が体験した天狗礫の怪異がある。空から石が降ってくるが、足元を見ると地面に落ちたはずの石はなく、川に石が落ちたような波紋ができるものの、やはり石自体は見えないという、不思議な現象だったという。 人格も何もない、ただの現象が英霊となったものなので、意識も人格も実体も何もないただの現象として呼び出され、マスターの肉体に取り憑いてマスターにステータス、スキル、宝具を全て譲渡し、マスターを疑似サーヴァントとする。
637 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 15:52:21 ID:uqKxJb3E0 最大補足のカンストをあっさり超えてるのはどうなんだ
638 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 16:09:52 ID:hzRz4AcQ0 レンジとか補足とか最低限のルールは覚えとけよカス
639 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 17:07:06 ID:9XaaykaY0 【元ネタ】 中国神話 【CLASS】 アーチャー 【マスター】 【真名】 羿(げい、Yi、イー) 【性別】 男 【身長・体重】cm・kg 【属性】・ 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷B+ 魔力D 幸運E 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 単独行動:D マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクDならば、マスターを失っても半日間は現界可能。 【固有スキル】 神性:D 神霊適性を持つが、ほとんど退化してしまっている。 子を殺された上帝により羿は神籍から外されてしまったためである 退魔性:B 魔物・魔獣に対して有利に戦うことができる これは中国各地で魔を祓い、魔の性質を熟知したためである 戦闘続行:A++(宝具使用時) 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けても尚、生き延びる。 しかし、対不死や呪いによってつけられた傷は此れに該当せず 【宝具】 『西王母の不老不死薬(チャンシォンブーラオイャォ)』 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:自分 最大捕捉:2人 崑崙山の西に住む西王母から譲り受けた不老不死の薬 この薬は2人で分けて飲めば不老不死になるだけであるが、一人で全部飲んでしまえば 昇天し再び神になることができるものである 神性がB+に上昇し、各ステータスも上昇する。 固有スキルに戦闘続行:A++が追加される 『九つの太陽堕とし(ジゥバータイヤンディゥディァォ)』 ランク:? 種別:対人(神)宝具 レンジ:1000 最大捕捉:9人 文字通り太陽を堕した伝説の宝具(パオペェ) かつて太陽が10つ有り、地上が灼熱地獄であった際に9つの太陽を矢で打ち堕とした その伝説により太陽の加護や神性を持つ英霊に対して必殺性を持つ宝具 【Weapon】 『仙界の弓矢』 天の仙人によって作られた弓矢 【解説】 中国神話に登場する人物。弓の名手として活躍したが、妻の嫦娥に裏切られ、最後は弟子の逢蒙によって殺される、悲劇的な英雄である。 帝俊(嚳ないし舜と同じとされる)には羲和という妻がおり、その間に太陽となる10人の息子(火烏)を儲けた。この10の太陽は交代で1日に1人 ずつ地上を照らす役目を負っていた。 ところが堯の時代になり、10の太陽がいっぺんに現れるようになった。これにより地上は灼熱地獄となり、作物も全て枯れてしまった。 これに対して、堯がこの対策を依頼したのが羿である。羿は、初めは威嚇によって太陽たちを元のように交代で出てくるようにしようとしたが、 効果がなかった。そこで仕方なく、1つを残して9の太陽を射落とした。これにより地上は再び元の平穏を取り戻した。その後も羿は中国各地で 数多くの魔物を退治し、人々にその偉業を称えられた。 ところが、子を殺された上帝は羿を疎ましく思うようになり、羿は神籍から外され、不老不死ではなくなってしまった。このときに羿の妻の嫦娥(こうが) も同じく神籍から外され、不老不死を失った。嫦娥から文句を言われた羿は、崑崙山の西に住む西王母の元へ赴き、不老不死の薬をもらった。
640 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 17:31:20 ID:hzRz4AcQ0 最低限原作ルールは守れや
641 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 17:39:13 ID:Er5kSO/o0 >>626 には言わないの?w
642 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 18:25:50 ID:TYO5uxFU0 身長体重くらい書けよ。 ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?
643 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 18:36:43 ID:lwAny2VgO >>642 なんだろ 以前は散々いらついたのに、この流れで久しぶりに見たこれにいいようもない感じがしてしまった
644 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 18:37:16 ID:BMZSSbEs0 またスルー推奨の人か?
645 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 18:44:56 ID:mc36hmZMO 先に言っとくけど煽り合いは止めろよな
646 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 19:01:21 ID:bIRVqHek0 まあhzRz4AcQ0の言いたいことはわかるが ここは「ここで妄想吐き出して他に迷惑かけんな」て隔離スレだから、 見るに耐えない汚物のような鯖が投稿されることこそ本義といえる まあ例はあげんが、あきらかにfateを知らん奴は 原作知らずに二次創作やるのの何が楽しいんだか分からんがね
647 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 21:19:21 ID:rSjXT7yI0 三国志で呼び出したら最強の5人を上げよとか言われたら誰をあげる?
648 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 21:23:36 ID:rP7v4PhgO 【元ネタ】日本民話、神話等 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】無銘(鬼 【性別】男 【身長・体重】190cm・80kg 【属性】混沌・狂(混沌・中庸 【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷B 魔力B 幸運B 宝具B 【クラス別スキル】 狂化:EX 全パラメーターを2ランクアップさせるが、マスターの制御さえ不可能になる…… ……様に見せ掛けられている、実際には狂化しておらず敵対者にそれを見破られたとき補正を失う。 【固有スキル】 怪力:A(EX 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 ただしこのスキルも見せかけであり、狂化に同じく見破られた時点で補正を失う。 無辜の反英雄:EX 英雄を英雄足らしめるために鬼として倒された無実の反英雄。 この事を見破られると全てのパラメータがD相当までランクダウンする。 【宝具】 『虐殺空間"鬼ヶ島"(トウバツサレルハムコノタミ)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 固有結界『鬼ヶ島』を展開する。 四方を荒波に囲まれた孤島にバーサーカーと同等のパラメータとスキルを持った50体の鬼を疑似サーヴァントとして召喚する。 バーサーカーが倒されると彼らの内誰かがクラスと固有結界を継承するため、脱出には彼らを全滅させる必要がある。 バーサーカー同様、鬼に見せ掛けられている存在であり見破れば殆ど戦力を持たないが、 例えば小鬼だと思っていたそれが飢えて食べ物をねだりに来た子供だったりと、良心がの残っていればいるほどに精神にダメージが蓄積される。 【Weapon】 無銘:金棒 刺付き金属棍、モルゲンスタインとも 【解説】 鬼の正体とされる『日本に流れ着き鬼として討伐された外国人』その内の一人 本来英霊になるだけの物は持っていないはずだが、後世の物語に鬼として伝えられ続けたため在り方が半ば歪み、無銘、無辜の反英雄として呼び出された
649 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 21:27:57 ID:U3uuD7uw0 >>647 韓信、呂布の二人は入ると思う。
650 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 21:44:01 ID:cUFE/bnI0 サーヴァントとしてなら個人の武力だけでは計れんよな 後世で神とされてる奴とかは補正かかりそうだし 孔明とか軍師キャラも普通に強そうだ
651 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 21:51:05 ID:PbimticE0 若い頃の董卓を推す。 元々の赤兎の持ち主で、乗りこなしてたようだし。 さらに猛将としての逸話が結構ある。 まぁ、呂布には劣るけどね。
652 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 22:22:22 ID:jdT1NI/k0 曹操はくたばれ
653 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 23:08:30 ID:KY5jQO9Q0 【元ネタ】Magic: the Gathering 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】サーボ・タヴォーク 【性別】女 【身長・体重】?cm・?kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B+ 魔力B 幸運E 宝具A++ 【クラス別スキル】 対魔力:C(C~A+) 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 『英雄は死せり(レジェンド・マスト・ダイ)』の能力により、相手によってはA+以下の魔術を全て無効化することができる。 【固有スキル】 異形:A 4本の腕を持ち、下半身が蜘蛛のような機械という異形の容貌。 ファイレクシアの改造手術を受けているため、耐久性が高く死にづらい。またあらゆる種類の病気に対して耐性を持つ。 外科手術:B 道具を使用した自己及び他者の(改造・洗脳)手術が可能。死者の蘇生もできるが、手術後の姿形は保証されない。 このスキルを用いて生み出されたファイレクシア兵は非常に高度な改造手術を受けており、致死性の病原菌に汚染された劣悪な環境下でさえ生存可能である。 医療知識:A ファイレクシア人の持つ高度な医療知識。未知の毒物や病原菌にすら対処することができる。 また既知の細菌やウィルス、毒物を組み合わせることで全く耐性を持つことのできない未知の疫病・化学兵器を造り出すことが可能である。 軍略:B+ 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 特に侵略戦争や疫病兵器の運用の際にも有利な補正を得られる。 【宝具】 『英雄は死せり(レジェンド・マスト・ダイ)』 ランク:E~A++ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 ランサーの持つ伝説殺しの能力。 相対するサーヴァントが達成した偉業の大きさやその知名度の高さ等に比例して、 そのサーヴァントがランサーに与えるダメージは減少し、ランサーの与えるダメージは増加する。 特に一般人すら認知するほどの大英雄は、ランサーには指一本たりとも触れることができず、反対にランサーは触れる必要すらなくその命を奪うことが可能である。 またランサーが敵サーヴァントを倒した場合、そのサーヴァントの持つ再生・復活系のスキルや宝具を全て無効化する。 『サーボの網(サーボズ・ウェブ)』 ランク:C 種別:結界宝具 レンジ:1~40 最大補足:500人 蜘蛛の巣のように広がり、大地のマナを拘束する結界宝具。 周囲の魔力を縛り付けることで、大魔術の行使を不可能にすることも可能。 さらに聖域や結界、その他呪詛汚染といった土地そのものや土地を媒介とする魔術や宝具等も封印される。 『サーボの命令(サーボズ・ディクリー)』 ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 ポータルを開き、ドミナリアを侵略したファイレクシア軍を召喚する。 抹殺者やドレッドノート、巨大空中戦艦を初めとする圧倒的な物量で電撃戦を仕掛け、同時に疫病(ファイレクシア病)を無差別にばら撒く。 ポータルの向こうから転移されてくるファイレクシア軍以外にも、捕らえた原住民(地球の場合は人間)を手術・改造、新たな兵として戦力を増強することができる。 これは一種の侵略戦争であり、ポータルを閉じるか司令官であるサーボ・タヴォークを滅ぼすまでファイレクシア軍を止めることはできない。 【Weapon】 『無銘・槍』 リーチの長い槍。相手よりも先に攻撃することができる。 【解説】 Tsabo Tavoc / サーボ・タヴォーク (5)(黒)(赤) 伝説のクリーチャー — ホラー(Horror) 先制攻撃、プロテクション(伝説のクリーチャー) (黒)(黒),(T):伝説のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。 7/4 サーボ・タヴォークはファイレクシアの女司令官で、インナー・サークルのメンバーでもある。4本の腕を持ち、下半身が蜘蛛のような機械という異形の容貌。 侵略軍の第一陣を率いてドミナリアに襲来し、その圧倒的な戦力と疫病攻撃を用いて各地を襲撃、ベナリアを壊滅させる。 しかしコイロスの洞窟でジェラードに敗北し、なんとか帰還したもののクロウヴァクスに処刑された。 やったねたえちゃん! 改造手術で仲間が増えるよ! 超外道サーヴァント。材料は現地調達。捕獲した敵マスターや一般人を改造した上、洗脳してファイレクシア兵として配下に加える。 さらに自分で細菌兵器を造った上、それを軍略スキルで運用可能という自己完結。 ただし一騎打ちだけは勘弁な!
654 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 23:22:25 ID:U3uuD7uw0 僕鯖のサルベージ&リメイク第12弾。 本人の了解が得られたので>>636 の改変を投下します。 【元ネタ】民間伝承 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】天狗礫 【性別】無し 【身長・体重】20cm・0.3kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力- 耐久- 敏捷- 魔力C 幸運- 宝具C+ 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 単独行動:A マスター不在でも行動できる。 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。 【固有スキル】 気配遮断:B サーヴァントとしての気配を絶つ。 完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。 無我:A+ 自我・精神を持たないため、あらゆる精神干渉を無条件で無効化する。 投擲:A 様々な物を弾丸として投擲することができるスキル。 さらに高いランクでは、水や音など無形の物さえ可能とする。 【宝具】 『是を天狗礫と云(これをてんぐつぶてといふ)』 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:5〜70 最大捕捉:300 石などが空から自然と降ってくる現象とされた天狗礫の山の怪異。 天狗礫が投擲した物は、分裂を繰り返し無数の礫となって広域を襲うことができる。 投擲物の分裂回数は、対象の質量・重量、そして運動エネルギーの停止までの投擲時間に比例して増加し 本人が放ったと認識されるもの全てに効果が及ぶ。 それによって崖下へ放った土くれを土石流にしたり、 空へ投げた礫が雨あられとなって降り注がせることも可能である。 なお、この宝具の効果はあくまで“分裂”のみであり、投擲物が命中するか否かは本人の技術による。 山に不浄を持ち込んだとき、あるいは山で猟をしようとしたときの、天狗の怒りあるいは警告だといわれている。 【解説】 全国各地に天狗礫の伝承は存在し 「砂石をまきあげて礫をうつ」「どこからともなく小石が空から突然降ってくる」 「空から石が降ってくるが、足元を見ると地面に落ちたはずの石はない」など様々な意味をもつ。 それらの共通部分である『突然空から石が降ってくる』という事を天狗礫と呼んでいた。 天狗が人々に素行の悪さを悔い改めさせようとしているともいい、狐狸の仕業ともいわれる。 この石に当たったものは病気になる、この怪異に遭遇すると不猟になるなどの伝承もある。 石川県加賀市の怪談集『聖城怪談録』には、大聖寺町(現・加賀市)で大聖寺神社の神主が体験した天狗礫の怪異があり 空から石が降ってくるが、足元を見ると地面に落ちたはずの石はなく、 川に石が落ちたような波紋ができるものの、やはり石自体は見えないという、不思議な現象だったという。 意識も人格もないただの現象が天狗という概念が仮面という形で押し込められた物。 被対象の肉体に取り憑いてスキル、宝具を全て譲渡して疑似サーヴァントとなることができ ステータスと人格は被対象に完全に一存される。
655 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 23:30:56 ID:x5QbVmAY0 せっかくだし忘れる前にこっちも投下 俗すぎる狸が参戦だぜ 【元ネタ】日本民間伝承 【CLASS】キャスター 【マスター】間桐慎二 【真名】団三郎狸 【身長・体重】160cm・65kg 【性別】男性 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力D+ 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具D+ 【クラス別スキル】 陣地作成:D+ 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”結界”の形成が可能。 スキル妖術によってその効果は底上げされる。 道具作成:B- 魔力で器具を作成できる。 ・・・が所詮は葉を化けさせた物に過ぎないためキャスターからの魔力供給がなければ葉に戻る。 【固有スキル】 神性:D 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 現在においても二つ岩大明神として祀られ、人々に信仰されている。 妖術:A 優れた妖術の使い手であり、特に変化・偽装を得意とする。 カリスマ:D 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、狸の長としてはDランクでも破格と言える。 【宝具】 『二つ岩の四天王狸』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:- 佐渡において今なお祀られる団三郎の四天王狸を使い魔として召喚する。 それぞれが道具作成:C、神性:D、妖術:Bのスキルを持ち己の意思を持って行動する独立サーヴァントとなる。 また四天王はそれぞれ配下の狸を召喚するスキルを持ち、キャスターは間接的にこれを支配する事が可能。 なお現界に必要な魔力は今なお続く人々の信仰によって補われる。 『団三郎狸の通い帳』 ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1000人 人間の商人相手に金貸しをしたとされる団三郎の通い帳。 金、魔力などキャスターが所有する物を自在に貸し出す借用書。 貸し借りは期限を決めて行われる契約であり、一方的な破棄が行われた場合 キャスターは相手の物を差し押さえる事が可能となる。 なおこの宝具の対象はサーヴァントのみに限らない。 【解説】 新潟県佐渡島に伝わる化け狸。淡路島の芝右衛門狸、香川県の屋島の禿狸と並び、日本三名狸に数えられている。 佐渡の狸の総大将でありながら人に化けて金山で働いたり、商人相手に金貸しをしたりと 人の間に溶け込んでいた一面を持つ。 狐が佐渡に入らなくなった原因と言われたり、人に化けて医者にかかったりした一方で 農夫との知恵比べに負けて人を化かすのをやめたという伝承もある。 なお現在彼が祀られる二つ岩大明神は「何かが憑いてくる」スポットとしても一部で有名だとか。
656 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/10/31(月) 23:47:41 ID:b01M3O1s0 【元ネタ】ギルガメシュ叙事詩 史実 アーサー王物語群 【CLASS】ヒーロー 【マスター】衛宮士朗 【真名】エンキドゥ、弁慶、ガウェイン 【性別】男 【身長・体重】180cm・80kg 【属性】善・混沌 【ステータス】筋力A++ 耐久A 敏捷A++ 魔力A 幸運C 宝具 EX 【クラス別スキル】 カリスマ(偽):A 英雄や王に対してのみの限定的カリスマ。 強力な力を持つ者を判定に成功すれば味方になる事が出来る。 王を補佐し続けた経験、何よりその人格により英雄や王にとても好かれる。 魔術の類では無い為対魔力では抵抗できない。 ヒーロー(偽):B 逆境に対する補正 逆境を大逆転する機会を作る事が出来る がその勝利には自らは含まれていない 対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。事実上、現代の魔術師ではヒーローに傷をつけられない。 【固有スキル】 戦闘続行:A 生還能力。瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 【宝具】 『我、英雄の剣也(シャドウオブヒーロー)』 ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:0〜99 最大捕捉:1〜1000 自らの膨大な魔力の暴走によるブースト その力は英雄の剣の名に相応しい至高の一撃。 『我、親友の盾也(ヒーローオブヒーロー)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1〜1000 自らの膨大な生命の魔力によるブースト その力は王者の盾に相応しい『主人公(ヒーロー)』の為の究極の盾。 使用したら最後座に戻らず消滅する 【Weapon】 『名剣???』 巨大な槍、光り輝く剣、斧剣に変化する剣 【解説】 民衆の救世者ではなく、英雄達にとってのヒーロー。 エンキドゥがいなければギルガメッシュが独りで君臨し続けただろう ガウェインが居たからこそ円卓の騎士団はあそこまで強くなれた。 弁慶がいなければ義経はもっと速く脱落していただろう。 そんな英雄達を支え続けた彼らに対する≪英雄達の感謝≫が形になった存在 個人的にガウェインやエンキドゥ、弁慶の方が好き。 後ガウェインが歴史が進む毎に悪役にされていく件について 最初から仲間だった親友が死ぬのって燃えるよね!
657 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/01(火) 00:48:56 ID:aXKEy4Qk0 久しぶりに鯖候補あげ トラトラトラ 我奇襲ニ成功セリ デストロイヤー菅、菅野直 現存するすべての日本武術の始祖、天真正伝香取神道流の創始者である飯篠家直 隻腕で鋼鉄の義手を着けていたベルセルクのガッツの元ネタ、盗賊騎士、鉄腕ゲッツ フィオレ・ディ・リベリ、ジョージ・シルバー、荒木又右衛門、柳生但馬守宗矩、堀部安兵衛 オランダ独立の英雄、偉大なる騎士エグモント伯
658 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/01(火) 01:26:42 ID:5.Yp00Og0 【元ネタ】メキシコ民間信仰 【CLASS】ランサー 【マスター】ユリウス・ベルキスク・ハーウェイ 【真名】セバスティアーナ 【身長・体重】156cm・8kg 【性別】女性 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 【固有スキル】 神性:D ごく限られた地域で聖人として崇敬されており、その起源はアステカ神話の死の女神ミクトランシワトルにまで遡る。 異形:B 肉を持たず、骨のみで構成された骸骨の姿。 いわば生きる屍であり、五感によるペナルティを全て無効化する。 【宝具】 『死は安息なれば(サンタ・ムエルテ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人 死者の骨で作られた大鎌。 「神によって定められた死」を象徴しており、この宝具を目視した対象は死に対する恐怖・抵抗を失い、自ら死を受け入れるようになる。 精神抵抗スキルで回避可能だが、この宝具に対する回避・防御判定に著しいペナルティを受ける。 【解説】 ドナ・セバスティアーナ(ドナはスペイン語で洗礼を受けた貴婦人に対する敬称)。 現在メキシコの民間信仰における死の聖人(サンタ・ムエルテ)。 ローブを纏い、大鎌を持った骸骨という死神そのものの姿で表され、 他にも「ラ・サンティシマ(La Santisima)」「小さな白い少女(Little White Girl)」「やせこけた少女(The Skinny Girl)」等と呼ばれる。 彼女は神の命令によって人間の死を司る存在とされ、治安が悪く、常に死と隣り合わせの生活を続けるメキシコの人々の間で急速に信仰を集めているという。 同地ではキリスト教の聖人として信仰されているが、ローマ・カトリック教会はこれを認めておらず、彼女を信仰する教会をカトリック教会から除外している。 この民間信仰は古代メキシコ……即ちアステカ神話の死の女神ミクトランシワトル(あるいはその夫であるミクトランテクトリ)に起源を持ち、 その信仰が現代に蘇り、キリスト教の聖人崇敬と結び付いた形であるとされる。 また、現代メキシコにはミクトランシワトルの祝祭を起源に持つ「死者の日」という祭日があり、これはハロウィンと良く似た部分を持ち、ルーツは近似しているとされる。 この日を捧げられる死者の淑女カトリーナもこのサンタ・ムエルテと同一起源の存在と思われるが、別物だと言ってる記事もあってその辺は正直よくわからない。
659 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/01(火) 13:59:35 ID:itdFXLuAO なんで同時期に史実・神話系の鯖の投下が何度もあるんだと思ってたら、姉妹スレの企画だったのか
660 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/01(火) 19:56:50 ID:zZVbP7Bc0 【元ネタ】史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】衛宮切嗣 【真名】ボブ・マンデン 【性別】男 【身長・体重】170cm・100kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷A 魔力E 幸運C 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔術に対する守り。 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 単独行動:A マスター不在でも行動できる。 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。 【固有スキル】 心眼(真):D 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。 早打ち:A 所有する射撃武器を素早く取り出し、撃ち出す能力。 ランクAともなれば、相手より後に動き、先に撃てる。 【宝具】 『一音連射(ホールインワンショット)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 類まれなる高速連射の技量が宝具となったもの。 一度の射撃において、所有している射撃武器の全弾を同時に発射可能。 また、全ての弾丸の狙いを自由に定めることが出来る。 初めに所持している装備であれば六発の弾丸を、 一切のタイムラグ無く同時に、また別々の箇所に命中させられる。 【Weapon】 『無銘・黄金銃』 金色に輝くリボルバー。 【解説】http://www.kotaro269.com/archives/50468792.html
661 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/02(水) 15:49:54 ID:xiyME/Gs0 西洋魔女で有名どころっていえば誰があがる? あと誰かヴィーヴルでキャスターを一つ。
662 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/02(水) 16:10:05 ID:qFnSgWOY0 魔女といえるかどうか怪しいが、バートリ・エルジェーベト(エリーザベト・バードリ) 吸血鬼カーミラのモデルとなった女性
663 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/02(水) 20:00:35 ID:D.ALDi9A0 【元ネタ】アラディア、または魔女の福音 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】マッダレーナ 【性別】女 【身長・体重】150cm・40kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力E耐久E敏捷D魔力A幸運C宝具B 【クラス別スキル】 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”の形成が可能。 道具作成:B 魔力を帯びた器具を作成できる。 【固有スキル】 魔術:A 魔女術(ウイッチ・クラフト) 失われた神々に関する知識、秘術を使用。 神の加護:C 女神ディアナによる加護。 キリスト教徒との戦いの際、判定にボーナスが加わる。 【宝具】 『魔女の福音(アラディナ)』 ランク:B 種別:魔術宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 失われた知識が記されている魔術書。 この本にはキリスト教によって弾圧され、消えていった全ての魔術の秘法が記録されており 術者の魔術回路と接続することによって、擬似的な魔術刻印となり記録されている魔術を一工程で使用できる。 【Weapon】 【解説】 『アラディア、あるいは魔女の福音』はチャールズ・ゴッドフリー・リーランドによって書かれた書物。 これは1886年にリーランドがイタリアのとある村に住まう魔女マッダレーナにより伝えられた神話である。 これによると魔女とはキリスト教以前の宗教の司祭等であり、また魔女術とはキリスト教徒に虐げられている彼らを救うために 女神ディアナが原初の魔女アラディナに与えた術であるとしている。 これらの話は現在では信憑性に欠けているとされ、『魔女の福音』自体も創作であるという可能性も挙げられているが 新異教主義の発展に大きく貢献し、現在のウイッカ信仰においてもアラディナは主要な女神の一柱となっている。 魔女と聞いたので
664 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 02:32:06 ID:mHLmw.220 【元ネタ】 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ヴィーヴル 【性別】女 【身長・体重】165cm・50kg 【属性】混沌・中立 【ステータス】筋力C耐久D敏捷B魔力A幸運E宝具B 【クラス別スキル】 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”の形成が可能。 道具作成:B 魔力を帯びた器具を作成できる。 特に宝石を触媒とした製作を得意とする。 【固有スキル】 盲目:C ヴィーヴルが生まれ持つ呪い。 通常の視力を有しないため視覚に訴える干渉を無効化する。 怪力:B- 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 このスキルは宝具開放時でないと使用できない。 呪いの宝石:A 魔力を込められた宝石を多数所持。 魔力のブースターとしても使用可能だが、 盲目のヴィーヴルはこれらの宝石を眼の代わりとして視覚を得ることが可能。 【宝具】 『毒蛇の宝石(グルナ・ウイヴル)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 ヴィーヴルの本性である竜種の魔力を封じた柘榴石。 真名開放することで、ヴィーヴルに竜の属性を付加しその翼と尾を授ける。 この状態のヴィーヴルは毒尾による攻撃能力、翼による飛行能力を持つほか、 全パラメーターがランクアップする。 なお『毒蛇の宝石』が破壊された場合、ヴィーヴル自身も消滅する。 【Weapon】 【解説】 ヴィーヴルはフランスで伝承される竜の一種。 その姿形は伝えられる地域によって様々であり、主に以下の3パターンに分かれる。 1.蛇の姿に蝙蝠の翼を持つドラゴン型 2.上半身女性の姿であり下半身が蛇であるラミア型 3.女性の精霊として伝えられ、翼と毒尾がある竜人型 これらの共通点としては宝石を持っており、これを眼の代わりに使用しているというもの。 この宝石には呪いの魔力があり、手にしたものは世界一の権力者になれると言うが 誰もそれを叶えたことはないと伝えられている。
665 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 11:44:26 ID:D2Fs3knk0 【元ネタ】史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】オリバー・ウィンチェスター 【性別】男 【身長・体重】169cm・56kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力C 幸運D+ 宝具A 【クラス別スキル】 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 【固有スキル】 道具作成:D+ 魔術的な道具を作成する技能だが、 ウィンチェスターライフルにのみ特化している。 材料さえあれば無数にライフルを作ることさえ可能。 【宝具】 『悪霊産みし無限の銃弾(ウィンチェスターライフル)』 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:1 ウィンチェスターライフルで撃たれた者の怨念が悪霊となり、ウィンチェスター一族を呪ったと言われる逸話から生まれた宝具。 この宝具で殺された生物は自動的に悪霊となり、オリバーの支配下に置かれる。 宝具はあくまで弾丸なので、マスターが普通の銃で打ち出すことも可能。 この悪霊を他者に憑依させ、パラメーターとスキルを低下させることも可能。 対魔力で無効化可能。 『連射式無間砲域(ウィンチェスターライフル)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 自身の周りに無数のウィンチェスターライフルを投影し、一斉発射を行う。 ライフルからの銃弾には一つ一つに悪霊が詰め込まれており、撃たれた者は悪霊に憑依される。 悪霊に憑依された者は意識は残るが、それ以外全てオリバーの意のままに操られてしまう。 この宝具での影響で憑依した悪霊は対魔力で無効化は不可能。 【Weapon】 『ウィンチェスターライフル』 レバーアクション式のライフル。 レバーアクションとは銃の機関部下側に突き出したレバーを下に引き、それをまた戻すことで薬室から空薬莢を排除すると同時に次弾を装填するという仕組みである。 この機構はもともと南北戦争で使用されていた単発式ライフル銃をジョン・ブローニングが改良したものであり、 それまで1発発射するたびに弾込めが必要であったライフル銃を10発以上連射できるようにした。 ウィンチェスター社はこの画期的なライフルの製造権を取得すると、オリバーの息子であるウィリアムにより全米で販売されるようになった。
666 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 12:04:11 ID:vWVzgGfU0 >>665 iイ彡 _=三三三f ヽ !イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成 fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長 トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! : |l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .: r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / : / \ゞ ヽ ヽ ヽ / ./ \ \ ヽ / /〈 \ ノ -‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
667 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 13:38:46 ID:D2Fs3knk0 【元ネタ】民間伝承 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】なまはげ 【性別】男 【身長・体重】204cm・95kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B+ 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具B+ 【クラス別スキル】 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 【固有スキル】 怪力:A 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 一気呵成:A+ 攻撃すればするほど勢いを増す。ターン経過毎に命中率が増していくスキル。 このランクでは、戦意を高揚させることで一部パラメーターの上昇も可能。 【宝具】 『鬼神の戒め(悪い子はいねぇが)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:―― 最大捕捉:―― 魔力を込めた咆哮を放つ宝具。 この砲口を受けた相手は全ステータスが1ランク低下し、 宝具、魔術などによる消費魔力が二倍になる。 【Weapon】 『無銘:鉈』 【解説】 冬に囲炉裏(いろり)にあたっていると手足に「ナモミ」「アマ」と呼ばれる低温火傷ができることがある。 ”それを剥いで”怠け者を懲らしめ、災いをはらい祝福を与えるという意味での「ナモミ剥ぎ」から 「なまはげ」「アマハゲ」「アマメハギ」「ナモミハギ」などと呼ばれるようになった。 鬼の面、ケラミノ、ハバキを身に付け、大きな出刃包丁(あるいは鉈)を持ったなまはげが家々を訪れ、 「悪い子はいねがー」「泣ぐコはいねがー」という荒々しい声を発しながら怠け者、子供や初嫁を探して暴れる。 主人はなまはげをなだめながら丁重にもてなす。
668 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 15:20:16 ID:0TVq9yRE0 >>666 と全く同じ表情になりましたです
669 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 16:32:20 ID:h6kHzVzY0 以前投下したサーヴァントをリメイク 【元ネタ】古事記 【CLASS】アサシン 【マスター】なし 【真名】ヤマトタケル 【性別】女 【身長・体重】135cm・30kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力D 幸運A+ 宝具E〜A++ 【クラス別スキル】 気配遮断:D サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解ける。 【固有スキル】 単独行動:A+ マスター不在でも行動できる。たった一人で敵国に侵入し、任を果たした実績から。 鬼道:E 倭姫命に従う者として、ほんの僅かながら鬼道の心得がある。 周囲に存在する霊的存在に対し、依頼という形で働きかけることにより、様々な奇跡を行使できる。 行使される奇跡の規模に関わらず、消費する魔力は霊的存在への干渉に要するもののみである。 あくまで依頼であるため、霊的存在が働きかけに応じない場合もある。 神性:E− ヤマトタケルの伝承に取り込まれたことで付与されてしまったスキル。 彼女自身は純粋な人間であり、物質的な神霊との混血という神性の定義には当てはまらない。 「神性(偽)」とでも呼ぶべき飾り物のスキルであるが、神性に対して効果を発揮する宝具やスキルの対象となる。 【宝具】 『斎王の衣』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 天照大神の御杖代・倭姫命から授けられた衣。常時発動型。 倭姫命自らの手による認識阻害魔術を付与されており、身に着けている限り「そこにいること」に違和感を感じさせない。 喩え敵陣の只中であろうと、敵マスターの傍であろうと、そこにいることが当然であると錯覚させてしまう。 ただし、攻撃や破壊などの逸脱行為に及んだ瞬間を誰かに目撃されると、その人物への認識阻害効果が消失する。 アサシンが自発的に貸与した場合に限り、他者が着用しても同様の効果を得られる。 『誅伐の刃』 ランク:E〜A++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1 クマソタケルを討ち取った剣。常時発動型。 相手が屈強な豪傑であればあるほど強力になる、英雄討伐のための宝具。 攻撃時、この宝具のランクと使い手の筋力のランクを、攻撃対象の耐久のランクと同じ値に修正する。 即ち、耐久Aの敵を攻撃する場合であれば、Aランク宝具を筋力Aで振るうに等しいダメージを与える。 少女の細腕で勇猛なクマソタケルを殺害できたのはこの宝具によるところが大きい。 【解説】 九州のクマソタケル兄弟の討伐を命じられ、その難局を単身で乗り越えた暗殺者。 倭姫命から与えられた女性の衣服を纏い、宴に紛れ込んでクマソタケルに近付き殺害した。 なおヤマトタケルという英雄は、複数の人物の業績を一人の英雄として纏め上げたものであると言われている。 原作のキャス子とアサ次郎の如く、倭姫命と一緒に戦うというのもアリだろうか
670 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 16:48:05 ID:.5pLeHck0 そういや熊襲尊(弟)はケツを掘って殺したんだよな……
671 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 17:10:29 ID:41bTQOtQO >>668 俺もだよ・・・ また堂々巡りで好きにやればいーじゃんっていう流れになることを承知で言わせてもらうがさ 正直見苦しくなってきた
672 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 20:50:25 ID:Vpo.pUzQ0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】衛宮切嗣 【真名】リュシアン・ボナバルト 【性別】男 【身長・体重】161cm・53kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力C 幸運B 宝具A 【クラス別スキル】 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”の形成が可能。 道具作成:D 魔力を帯びた器具を作成できる。 【固有スキル】 直感:B 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。 視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。 反骨の相:A 権威に囚われない、裏切りと策謀の梟雄としての性質。 同ランクの「カリスマ」を無効化する。 話術:A 言論によって他者の思考を誘導し、自在に操る技術。 自身への好意を相手に植え付ける、魔力によらない精神干渉。 対精神干渉系スキルで回避可能。 【宝具】 『王国の手先を一掃せよ(ピット・ラカス・エミエ)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1〜99人 呪いの宝具。敵対していない相手に、キャスターの敵を共通の敵と認識させ、 全力攻撃をさせることができる宝具。 兄ナポレオン・ボナバルト1世が失敗したフランス革命政府の下院五百人会議の制圧を、 敵は共和制フランス共通の敵ピットと扇動し、軍を動かして成功させたなどの逸話の具現。 【解説】 ナポレオン・ボナバルト1世の6才下の弟。男5人、女12人の兄妹の三男としてコルシカ島で生まれた。 フランス革命が勃発し、コルシカ島に余波が及ぶとすぐにジャコバン派に加入し、 コルシカ島の指導者パオリがフランス革命政府と対立すると、コルシカの国会共和国協会で パオリを弾劾する演説を行い、パオリを罷免させ、革命政府から逮捕状を送らせた。 しかしパオリ逮捕の段階で武力衝突が起き、ブオナバルテ一族はコルシカ島から追放された。 フランスに移住後、南フランスの人民協会議長となる。テルミドールのクーデターの影響で逮捕されたが、 すぐに釈放された。その後登場した総裁政府において、国会下院に当たる五百人会議の議長を努めた。 兄ナポレオンがエジプト遠征から帰還すると、協力してクーデターの準備を進めた。 ナポレオンは上院に当たる元老院の説得には成功したが、下院に当たる五百人会議の説得には失敗する。 それを予測していたリュシアンは、軍を導いて五百人会議を武力で制圧し、ブリュメールのクーデターを成功に導いた。 ナポレオンが共和制フランス政府第一執政に着任するとリュシアンは内務大臣になる。 しかし、この頃から兄弟仲が急速に悪くなり、すぐに辞めさせられた。 カニノ公爵の地位こそ受けたものの、皇位継承権を剥奪される。 アメリカに向かう途中でイギリスの私掠船に捕らわれ、一時イギリスに抑留された。 ローマに移住するが、1814年ナポレオンのロシア遠征敗北を母から連絡を受けて帰国。 百日天下の間はフランス中央政府でナポレオンに協力する。 ワーテルローでナポレオンが敗れるとイタリアに移住し、70才で没した。 17歳の時兄を評して、「ナポレオンには専制君主になる素質があり、王になれば独裁者になる」と ナポレオンの本質を見抜いていたという。 ナポレオンの兄弟達の中で、兄ナポレオンに次ぐ、もしくはそれ以上の傑物だったと言えるだろう。
673 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 21:03:04 ID:Vpo.pUzQ0 >>375 アーチャーであるタイ・カッブの武器はコルトマグナムじゃないか? タイ・カッブはいついかなる時でも拳銃を手放すことはなかったといい、 乱闘で敵選手に突きつけ、銃身で殴った逸話がある。
674 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/03(木) 22:56:43 ID:h6kHzVzY0 >>670 弟建の背後から、耐久相応に威力の高まった剣をこう、ぶすっと 【元ネタ】インド神話(バーガヴァタ・プラーナ、マハーバーラタ等) 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】チヤヴァナ 【性別】男 【身長・体重】172cm・55kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力D 耐久A 敏捷E 魔力A 幸運C 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:B(B+) 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 "工房"の作成が可能。 苦行スキルと併用することで"神殿"級の"工房"を作成することができる。 道具作成:B(B+) 魔力を帯びた道具を作成できる。 【固有スキル】 マントラ:A(A+) 主にインドで独自発展を遂げた魔術体系。 サンスクリット語の聖言を用いて魔術を行使する。 苦行:A 自らの心身を苦境に置く極限の修行法。 キャスターのクラス別スキルや、魔術行使に関わるスキルの効果を一時的に倍加する。 代償として、発動中は継続的に定量ダメージを負い続ける。 持続時間は苦行スキルのランクに比例する。 【宝具】 『天地を喰らう酩酊者(ローカジット・マダ)』 ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 ただ人の手によって、神に抗うためだけに造られた人造宝具。 チヤヴァナが軍神インドラに対抗するべく生み出した巨大なアスラ。 とてつもなく大きな牙と顎を持ち、口を開けば上顎が天まで届くという。 単純な巨体だけでも恐るべき宝具だが、神をも恐れ怯ませる威圧を際限なく放ち、 敵対者の戦意を完全に喪失させるという力まで持つ。 これを軽減するためには、ランクAを上回る対精神干渉スキルが必要となる。 この宝具の使用には条件があり、苦行スキルを行使した上で陣地作成と道具作成を行い、 定められた手順の儀式を完遂しなければ発動できない。 また、発動中は常に苦行スキルを使用していることが要求される。 【解説】 聖仙ブリグの息子と伝えられる聖仙(リシ)。 生れ落ちた瞬間から、母を簒奪しようとした羅刹を殺害するなど超人的な力を持っていた。 苦行を続けて年老いた頃、とある事件が切っ掛けで若く美しいスカニヤーという王女を娶った。 しかし、医療と繁殖を司るアシュヴィン双神がスカニヤーに横恋慕してしまう。 自分達の求愛を受け入れないスカニヤーに対して、 双神は「チヤヴァナを若返らせてあげるので、その後で三人の中から夫を選べ」と提案する。 チヤヴァナとスカニヤーが承諾すると、双神はチヤヴァナを連れて泉の中へ入り、彼を若返らせた。 ところが泉から上がってきた三人の姿は、スカニヤーでも区別が付かないほどにそっくりだった。 意を決したスカニヤーは、直感的に一人を選び、見事チヤヴァナを選ぶことに成功した。 チヤヴァナは若返ったことを喜び、アシュヴィン双神にソーマ酒を捧げることを約束する。 インドの神々の間で、ソーマ供犠にあずかっていないということは、神々の列に加えられていないことを意味した。 双神は人間に混ざって肉体労働(医療行為)に携わっており、他の神々から低級な存在だと看做されていたのである。 そのため、軍神インドラはヴァジュラを用いてチヤヴァナに妨害を加えようとした。 しかしチャヴァナは魔術を以ってインドラに対抗し、苦行の力で「マダ」という巨大なアスラを生み出した。 インドラはマダに恐れをなし、遂に双神にソーマを与えることを認めたのだった。
675 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/04(金) 17:53:39 ID:88tzqCEI0 チヤヴァナは王様夫婦の労役の対価に黄金の城を作ってあげたことがあったはずだから 陣地作成は素でAでもいいかもね
676 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/04(金) 21:03:56 ID:ulTqnl/A0 【元ネタ】東方project 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】十六夜咲夜 【性別】女性 【身長・体重】不明・不明 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具Ex 【クラス別スキル】 気配遮断:A サーヴァントとしての気配を絶つ。 完全に気配を絶てば、探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しい。 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 単独行動:A+ マスター不在でも行動できる能力。 【固有スキル】 投擲(ナイフ):A+ 短刀を弾丸として放つ能力。 戦闘続行:B 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 グレイズ:B 飛び道具に対する防御。 狙撃手を視界に納めている限り、どのような投擲武装だろうと肉眼で捉え、対処できる。 ただし超遠距離からの直接攻撃は該当しない。 あたり判定:C 体の表面に傷をつけるだけではすぐに回復してしまう。 ダメージを与えるには体の芯に攻撃を当てる必要がある。 防衛・迎撃:A マスターの拠点内に限り全てのパラメーターは1ランク上昇する。 家事:A++ 文字通り家事全般を完璧にこなすことができる。 【宝具】 『咲夜の世界(ザ・ワールド)』 ランク:Ex 種別:対人宝具 レンジ:???? 最大捕捉:???? 自分以外の全ての時間を止める、もしくは遅らせる事が出来る。 ただし、生前の戦闘スタイルにより、発動時はナイフの投擲以外の攻撃行動をとる事が出来なくなっている。 攻撃行動と判定された行動をすると強制解除される。 空間の操作もある程度可能である。 【Weapon】 『無銘・ナイフ』 文字通りただのナイフ。しかしそれゆえに微量の魔力で生成することができ、消費はほぼ0といっていい。 【解説】 完璧で瀟洒な従者。 自らの定めた主のもとで仕えることを信条とする。 しかし、騎士とは違い主が自分自身の道を忘れると見限る事もある。 ただし、そうでなければ主が情けない姿をさらしても受け入れる度量を持つ。 むしろそのほうが仕え甲斐があると考えている。 出生は一切不明。
677 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/04(金) 22:42:59 ID:UzSnCjuc0 【元ネタ】Magic: the Gathering 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ピットファイター・カマール 【性別】男 【身長・体重】?cm・?kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷B+ 魔力A++(C) 幸運C 宝具EX 【クラス別スキル】 狂化:C 幸運と魔力を除いたパラメーターをランクアップさせるが、 言語能力を失い、複雑な思考ができなくなる。 狂化の元凶となっているミラーリを手放すことで、このスキルは失われる。 【固有スキル】 蛮勇:B 後先を省みない攻撃性。 同ランクの勇猛効果に加え、攻撃性を向上させるが、 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。 魔術:A+(B) 炎を主体とした攻撃魔術を習得。ミラーリの力により、強化されている。 しかし狂化しているため制御できず、荒れ狂う炎が常に剣に纏わりついている。 武器改造:D 自身の持つ武器を状況に応じて適切な形状・サイズにカスタマイズすることが出来る。 現在は狂化のため、このスキルは失われている。 【宝具】 『ミラーリ』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 所有者の魔力を増幅させる触媒となり、あらゆる願いを叶える願望機。 同時に所持者はミラーリに映し出された己の願望に魅了され、無限の欲望に呑み込まれてしまう。 あくまで所有者の魔力を元に願いを叶え続けるため、魔力の限度を超える願いを叶える場合、衰弱死するまで魔力を吸い取り続ける。 たとえ所有者の手から離れようとミラーリそのものが破壊されない限り、魔力供給を失っても現界し続け、次なる主を求める。 【Weapon】 『カマールの剣』 カマールが持つ大剣はスラン鋼製で、バルソーからカマールの祖父に友情の印として与えられたもの。 もとはウルザが持っていた杖で、ファイレクシアとの戦いの後、バルソーが戦利品として手に入れ、彼が刀に鍛え直した。 【解説 Kamahl, Pit Fighter / ピット・ファイター、カマール (4)(赤)(赤) 伝説のクリーチャー — 人間(Human) バーバリアン(Barbarian) 速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下で戦場に出てすぐに攻撃したり(T)したりできる。) (T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ピット・ファイター、カマールはそれに3点のダメージを与える。 6/1 パーディック山出身の蛮族(バーバリアン)で人間男性。妹ジェスカとともにドワーフのバルソーに師事する。 巨大な剣と炎の魔術を使い多くの勝利を得てきたが、更なる栄光を求めカバル・シティのピット・ファイトにやってくる。その後、ミラーリを求め各地をさすらうも、ピット ・ファイトの優勝賞品となったことを知り、カバル・シティに舞い戻る。鎖の武器と召喚術で戦う陰謀団幹部候補生チェイナーと手を組み、ピット・ファイトに連勝。その後 、ミラーリを手に入れたことで狂気に陥ったチェイナーを破り、ついにミラーリを手にする。 ミラーリを入れたカマールも、その魔力に取り憑かれていた。カマールはミラーリを守るためと称して、蛮族の統合を始めた。だが、征服欲と破壊欲に支配されたカマールは 、以前より粗暴な性格となり、残虐的な行動が目立つようになった。これを悟ってカマールからミラーリを離そうとした妹ジェスカだったが、カマールはジェスカに重傷を負 わせてしまう。カマールはジェスカを治すため、かつての僚友であるシートンを訪ねて、クローサの森へ足を運んだ。
678 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/04(金) 23:49:26 ID:Q8fa5.Z.0 初心者
679 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/04(金) 23:55:48 ID:cxJX.9jk0 うるせえなあ 他人の糞の形に文句つけてんじゃねえよ玄人
680 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/05(土) 12:47:53 ID:F2.ZIhRg0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】冬姫 【性別】女性 【身長・体重】160cm・45kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力A 幸運D 宝具C 【クラス別スキル】 陣地作成:D 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”結界”の形成が可能。 道具作成:E 魔術的な道具を作成する技能。 【固有スキル】 対魔力:C+ 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 第六天魔王信長の血によるもの。 特に、魅了など性別を利用した魔術に対しては高い抵抗を持つ。 魔術:C 魔術など神秘を学んでおらずともオーソドックスな魔術を行使可能。 第六天魔王信長の血によるもの。 【宝具】 『祟り滅すは怨讐の理』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1人 城安寺の怪異。目上の者に祟るモノ。マスター殺し。 対象のサーヴァントの魔力パスを経由してマスターへと向かう致死性の呪い。 即死ではないがマスターの生命力を大量に奪う。その生命力は術者自身に還元される。 ただしマスターが既に瀕死状態であるなど生命力の少ない場合は死んでしまうことも。 魔力の源である生命力を大幅に削減されるため、サーヴァントが戦闘行為を行うのは困難になる。 バーサーカーなど魔力消費の激しいサーヴァントや、 宝具や攻撃手段に膨大な魔力を使用するサーヴァントには致命的な効果を発揮する。 あくまで呪いであるため、魔力のランクがB以上ならば抵抗可能。 【解説】 法名は相応院月凉心英。織田信長の次女。異説では長女。 戦国時代から江戸時代初期の人物。蒲生氏郷の正室。蒲生秀行の母親。 1569年、信長は蒲生氏郷の器量を早くから見抜いて、冬姫を与えて娘婿として迎えた。 1595年、夫の氏郷が40歳の若さで他界すると、息子の秀行は会津から宇都宮12万石に減封・移封され、 冬姫も共に宇都宮に移ったが、関ヶ原の戦いで秀行が東軍に与して功を挙げたことから会津60万石に戻される。 しかし1612年に秀行が30歳の若さで死去し、その跡を継いだ孫の蒲生忠郷は1627年に25歳で死去した。 忠郷には嗣子がなく、蒲生氏は断絶しかけたが、冬姫が信長の娘であることと、 秀行の妻が徳川家康の娘振姫であったことから特別に、 冬姫の孫に当たる忠知が会津から伊予松山藩20万石へ減移封の上で家督を継ぐことを許された。 冬姫は1641年5月9日、81歳で死去した。墓所は京都の知恩寺。 また、冬姫は美男子であった父・信長の血を濃く受け継いでいたらしく、類まれな美貌の持ち主だった。 信長の娘という血縁に加え素晴らしい容姿、夫が早期に他界し未だ34歳と若い未亡人。 そんな女性を女好きの豊臣秀吉が放って置くはずもなく、氏郷の他界後すぐに冬姫に自身の側室となるよう指示。 しかし冬姫は、夫との貞操を守るために秀吉の下に尼の姿で現れこれを拒否。 息子秀行が会津から宇都宮12万石に減封・移封されたのは冬姫に袖にされた秀吉が激怒したからだとも言われる。 冬姫の怒りを買い自害を強いられた秀行の乳母の霊が寺の御堂に化けて現れ、 その霊を書いた掛け軸が「絵を見た人物の目上の者が祟られ死ぬ」と言われるようになった怪異話も。
681 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/05(土) 16:59:04 ID:ZJ8RjNuE0 【元ネタ】伝承・童謡等 【CLASS】セイバー 【マスター】??? 【真名】桃太郎 【性別】男 【身長・体重】171.1cm・73kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運A 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 【固有スキル】 【勇猛:B】 威圧、混乱、幻惑といった精神干渉を無効化する。また、格闘ダメージを向上させる。 【勧善懲悪:A】 人に仇なす者に対して攻撃の補正がかかる。 仇なす者であれば、種族、性格、属性立場などは問わない。 【宝具】 『黍団子』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0〜1 最大捕捉:1人 猿、雉、犬をお供とする際に上げた団子。 その本来の能力は、食べた者のステータスを向上させることである。 黍団子を食べた者は、筋力、耐久、敏捷が一定時間倍加する。 ただし個数に制限があり、個数を戻すには壊れた宝具を直す分の時間と魔力が必要となる。 道具作成のスキルを持たない桃太郎では、それ以外に個数を戻すことはできない。 『大彦命の従者』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大補足:−人 お供であった猿、雉、犬の召喚。彼らはそれぞれスキルとして単独行動Fを持つ。 また宝具を再使用すると、単独行動の経過時間がキャンセルされる。 桃太郎の伝説において、必ず3匹のお供が存在していたということを誇張した宝具。 彼らもまた、鬼退治を行った英雄としての力を持つ。 【解説】 後世による物語の誇張、付属などから明確なものがなく、その結果として多くの話に残る 「猿、雉、犬のお供がいる」「鬼を退治する」「鬼の持っていた宝を持って帰る」 という伝説によって創り上げられた桃太郎。童謡で語られるような桃太郎が近い。 その性格は善人などではなく、自身の力を存分に振るい、力を示そうとする存在。 鬼は、桃太郎にとって、体のいい存在であっただけである。 結果として人間を守ることとなっただけであり、人を救う存在ではない。 しかし、人に仇なす存在では決して無い。
682 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 00:55:41 ID:jst8ap0s0 やっぱ特記妄想があったほうが面白いな。 読む気も起こるし。
683 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 01:08:12 ID:RLQegR4s0 今日って四月一日だっけ
684 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 08:44:16 ID:.zfs/I5o0 他人のまじめな妄想より、偉人伝みたいな軽いノリの妄想のがマシだと思うわ
685 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 10:25:53 ID:7TpRPXrc0 物によるとしか言えない
686 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 12:38:31 ID:tm.1ZeuU0 平将門さまが登録されてる・・・ この御方は畏れ多いので登録は控えますって管理人がいってたのに・・・ あと中途半端に登録するのかえって邪魔になるから止めときなよ
687 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 12:41:29 ID:7TpRPXrc0 載せる基準がアレだなw
688 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 12:41:34 ID:bDejfHmk0 【元ネタ】ギリシア神話 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】無銘(サソリ) 【性別】? 【身長・体重】30cm・1.3kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力E+ 耐久D 敏捷A+ 魔力B 幸運B 宝具A 【クラス別スキル】 気配遮断:A サーヴァントとしての気配を絶つ。 完全に気配を絶てば、探知能力に優れたサーヴァントでも発見することは非常に難しい。 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 【固有スキル】 無我:A 自我・精神といったものが極めて希薄であるため、あらゆる精神干渉を高確率で無効化する。 銀河の加護:A 星座となった英霊が稀に持つスキル。 星からの加護により、夜間の間最大5時間任意で魔術や宝具などの神秘を無効化する。 服従:A 主君に対する服従。 令呪の範囲および効果が強化され、命令行動に伴なう判定に補正がかかる。 【宝具】 『神殺しの猛毒(シャウラ)』 ランク:B+ 種別:対神宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:1〜5 アサシンが英霊となった最大の理由である、巨人のオリオンを殺した毒。 相手を刺し、治癒不可能な致死性の猛毒を流し込む。 相手が神性持ちであれば半日と持たずに消滅し、神性持ちでなくとも一日あれば死にいたる。 『神殺しの大蠍(アンタレス)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:1人 自身の体を数十mに巨大化させ、理性なく暴れる巨大蠍に変身する。 その場合、ステータスも以下の様に変化し、狂化:Aと対魔力:Bのスキルを得る。 筋力C+ 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運C 【解説】 巨人オリオン(オリオン座)は海の神ポセイドンの子だった。 変に力のある猟師だったが乱暴で困ったので、大地母神ガイアがさそり(さそり座)を使い 毒針で刺し殺した。その後2名とも天にあげられ星座となった。 さそりは名高い狩人オリオンを一撃で刺し殺したくらいであるから、天にあがっても監視つきである。 さそり座が天上で暴れた場合は、隣にいるケンタウルスのケイロン(いて座)が射殺することになっている。
689 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 12:54:15 ID:k1lfxHpc0 ただの怪物は英雄にはなれない
690 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 12:55:40 ID:7TpRPXrc0 英霊の信仰の踏み台になったって点ならメデューサと被ってると思うけどなぁ
691 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 12:58:45 ID:oiQD2fJIO >>686 もうテンプレートに書いたほうがいいかもな あやふやな決まりだからこういうのは仕方ない ただ複数がやると数が膨大だから登録管理しにくくなるし、管理人個人が検閲するのも合理的だしやり方も不満はないから丸投げしときなよ
692 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 18:52:09 ID:k1lfxHpc0 メドゥーサは元々女神。土台が全く違う。
693 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 18:55:55 ID:k1lfxHpc0 あと、>>688 の解説文、俺が2chの星矢スレに書いた蠍座の解説と激しく被っているんだが。 どうみても、アレを読んで書いたとしか思えない。 少なくとも神話を読んで書いたのなら、なぜ射手座が弓を引き続けているのか(弦がゆるんで撃てなくなるのに) という神話に対する答えの一つだという説を書いているはずだ。
694 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 19:00:54 ID:uGAhLTzo0 さすがにそのいちゃもんは引くわ ただのwikiコピペじゃんこれ
695 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 19:22:02 ID:yfVK.dHs0 こ れ は ひ ど い
696 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 20:22:20 ID:8d8bGrcU0 ところでwikiの最新の更新に「饗極導 影喜」なる鯖が追加されてたが 何スレ目に投下されたか知ってるやついる?
697 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 20:30:03 ID:tm.1ZeuU0 知らん また新参が勝手にやってんだろ ぶっちゃけ迷惑だよ
698 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 20:44:44 ID:1KIxGc/20 饗極導影喜クソワロタ ネタなのか真性なのか判断に困るわ
699 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 20:49:11 ID:wOvfd.AQ0 しかもオリキャラとか救いようがないな 案の定EXのバーゲンセールか
700 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 20:56:46 ID:oiQD2fJIO こういう萎えることされるの不快だし、やっぱり基本的に登録は管理人以外は規制しね?
701 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 21:09:40 ID:dICTC8Dw0 萎えるもなにもオリジナルの所に突っ込んで後は放置するだけの事 何をギャーギャー喚いてるんだ?
702 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 21:54:55 ID:Q8sG47GY0 >>700 つか、管理人の人って今もいるの? 数ヶ月前からコメント欄でも名前見ないし、普段から定期的にwikiを更新してるのは 別の人なんじゃないのか
703 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:05:22 ID:oiQD2fJIO >>702 こないだ東方厨がイミフな更新したときに削除してたから、たぶんそうだよ 上書きや新規は誰でも出来るけど、ページの削除だけは管理人じゃないとできなかったから
704 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:29:41 ID:9cQL/BB60 【元ネタ】マイケル・ムアコック「エルリック・サーガ」 【CLASS】セイバー 【マスター】言峰 綺礼 【真名】エルリック 【性別】男 【身長・体重】198cm・64kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力A 耐久E 敏捷A 魔力A++ 幸運E 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。 騎乗:A+++ 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。 イムルイル人は龍種と関係が深く、世界を滅ぼす力を持つ龍をも乗りこなせる。 【固有スキル】 白子:EX アルビノで虚弱体質で生まれたため、そのままでは玉座から指一本動かすこともかなわない。 イムルイルに生える特殊な麻薬に近い薬草と、ストームブリンガーがなければ活動不可能。 混沌の血統:EX 1万年の歴史を持つ「光の帝国」メルニボネの428代最後の皇帝。 王家が引き継いできた混沌の神々や精霊王たちとの契約が血に流れ、記憶の奥底に刻まれており、 危機が迫ったときに無意識から神々や精霊王を召還する呪文を唱えることがある。 ことに混沌の神の王、剣の騎士アリオッチと関係が深い。 永遠都市の到達:A 永遠の平穏の都市タネローンを訪れ、去った為に得た特性。 Aランク以下のあらゆる呪いや精神攻撃を無効化する。 ただし、ストームブリンガーのランクはこれを遙かに上回るため、ストームブリンガーからは逃れられない。 【宝具】 『法により鍛えられた混沌(ストームブリンガー)』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜9999 最大捕捉:99999人 エルリックが持つ知恵ある剣(インテリジェンス・ソード)。ルーン文字で覆われた、男根の象徴的な剣。 エルリックはこの剣を常時携帯し、時に剣により人の魂をすすらなければ指一本動かすことも出来ない。 邪悪な意志を持ち、エルリックの意志を裏切って特にエルリックの仲間や恋人を好んで殺す。 何度捨てても必ずエルリックの元に返ってきた。 いかなる敵でも、ストームブリンガーに傷を付けられれば魂を食らわれ、滅びてしまう。 エターナルチャンピオンシリーズで登場した黒の剣でも最強であり、最終的には この剣を媒介に無限の黒の剣を召還し、全ての混沌の神を殺し、エルリック自身も殺された。 二握り半の柄には巨大な龍王が住んでおり、無限の魔力を持っている。 【解説】 マイケル・ムアコックのエターナルチャンピオンシリーズの処女作、エルリック・サーガの主人公。 恋人である従姉妹のサイモリルを愛し、その兄イイルクーンと戦うが、イイルクーンに皇帝代行を任せ 滅び行く光の帝国メルニボネの皇帝として、メルニボネを存続させる方法を探して世界を渡り歩く。 その結果、メルニボネを救う手段はないと決定し、多くの仲間達を犠牲にしてメルニボネを滅ぼす。 メルニボネは滅びたがメルニボネ人は生き延び、世界をさまよい続けることになる。 本来はメルニボネ人には珍しく文化を愛し平和を愛する穏和な人柄だったが、その行いにより “白い狼”、“魂の盗人”、“荒海の狼”、“白面の賊”、“人の魂を飲む剣を持つ地獄の魔術師”、“白面の魔” といった異名をもつことになる。 そして最後には、世界が混沌に満ちて滅亡に瀕し、17才の妻ザロジニアを含めた人間全てが怪物と化してしまい、 その仲間達を全てストームブリンガーで殺す。 混沌の神々を滅ぼした後、最後まで共に戦ったムーングラムをもストームブリンガーで殺し、自らも殺された。 他にライダー、キャスター、バーサーカーのクラス適性も持つが、 ストームブリンガーがあまりにも有名なためおそらくセイバーでしか召還されることはない。
705 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:32:01 ID:1KIxGc/20 ワロス
706 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:37:17 ID:dICTC8Dw0 ファンタジーの主人公なんてこんなもんだ 後はいかにチートを放置して再現するか、鯖に落とし込むか、だ
707 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:39:58 ID:1KIxGc/20 そこじゃねえ レンジとか原作ルールぶち壊しまくりってことだ
708 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:41:20 ID:oiQD2fJIO いんじゃない? 面白いならアリだよ
709 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:42:14 ID:1KIxGc/20 いやさすがに原作ルールは守ろうよ ランクSとか作ってるようなもんじゃんこれ
710 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:45:59 ID:mnJXX66Q0 いい加減隔離スレで自治するなよ なんかまとめwiki出来てから自治厨沸きすぎじゃないか?
711 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:47:45 ID:1KIxGc/20 え、この程度で自治厨呼ばわりされるのか すぐ〜厨認定するのもどうかと思うぞ
712 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:49:57 ID:7TpRPXrc0 原作っぽく作ろうという姿勢が見える妄想以外には一々突っ込まないことにした
713 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:51:45 ID:MibckOPo0 面白いから消される前に貼っておこう 【元ネタ】オリジナル 【CLASS】セイバー(バーサーカー又はランサーとしても現界可能) 【マスター】衛宮 士朗 【真名】饗極導 影喜 【性別】男 【身長・体重】165cm・62kg 【属性】秩序・神性・悪 【ステータス】筋力B耐久A+敏捷B魔力E幸運EX 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:A 魔術に対する守り。現代魔力ならほぼ無効化できる 騎乗:C 騎乗の才能。幻獣、神獣クラス以外ならば騎乗可能。 【固有スキル】 ・心眼(真):B 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を見出す“戦闘倫理” 逆転の可能性が1%でもあるなら、 その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる ・天上天下唯我独尊:A 令呪やスキル、呪術による制限を無効化する 発動はサーヴァントの任意で発動する(要訳:気分次第) ・戦闘続行:B 意識があればどんな状態でも戦闘を継続することができる。 ・単独行動:B マスターが不在でもある程度魔力供給なしの状態で活動が可能 ・魅了:B 魔性の美貌により異性・同性を問わず惹きつける。 ランクBではほぼ対象の意思を無視して精神を支配する。 対魔力で抵抗可能。ただし自分の近親者には最初から無効である。 ・神に愛されし者:EX 生まれついて神に愛された者 幸運の能力地がEXになり、属性に神性が付属する ・武芸百般(天性) 誰にも師事されることなく天性の才能によって身につけた技術 これによりどんな武器、兵器も自由自在に操れる ・悪党 神に愛され育った彼は悪を強く憎み 巨悪を討つためなら手段を選ばない 【宝具】 『神に愛されし子』 人でありながら神に愛されるが故にかなり運が良い 彼に敵対したものが事故にあったり体調不良、病死、怪死などなぜか不運に見舞われ、 彼を傷つけたものは彼の存在有無にかかわらず神に見捨てられ続ける。 『祝福』 装備した武器は全て神に祝福され、宝具級の能力を得る 『グングニル』 狙い投擲すれば必ず命中しその後は必ず持ち主の手に戻るというオーディンの槍 【Weapon】 拳破(銀で作られた篭手) 首太刀(伸縮可能な全長5メートルの大剣) 違法改造したコルト・ガバメント4丁 グングニル 【解説】 適当にそこそこ強いキャラ作った 見た目が女みたいなところと背丈がコンプレックス 神に愛され、甘やかされ育ってしまった だけれども悪を許さず、滅する為なら手段を選ばないその姿故に『悪党』と呼ばれた 英雄と言うよりどっちかというと反英雄 士朗とは『正義の味方』を共に目指す者としては共感し合い、 手段云々については対立しがち 聖杯に対する願望は『皆が笑顔で居られる世界』
714 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:52:11 ID:n3BbWNLA0 脳内設定垂れ流しスレなのだがね そもそも捕捉1000人でカンストってのも考察であって、 公式に遵守すべきルールとして明言されたわけじゃないし
715 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:53:07 ID:tm.1ZeuU0 こ、こんな釣り針に釣られるくまー!
716 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:56:24 ID:wOvfd.AQ0 >>713 まず名前の読みが分からない あとは容姿も武器も能力も何もかもがにじファンの主人公テンプレだな
717 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:57:04 ID:9cQL/BB60 火鉈よりはずいぶんおとなしく設定したつもりですが。 能力を大幅にデチューンしてますし。 原作通りなら龍王召還や無敵船団の砲撃スキルや女たらし、数々の魔術スキルも付きますよ。 それに耐久Eだから、聖杯戦争ではあっさり死ぬと思います。
718 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 22:59:43 ID:1KIxGc/20 たしかにレンジと補足のカンストはあうまで考察の域を出ない設定だけどさ なんかこうさ 「脳内設定垂れ流し用隔離スレだから文句言うな」なんて言っちゃえばもうそれで終わりなんだけどさ 実際スレの趣旨的に饗極導影喜みたいな鯖も十分ありってかむしろこれこそ僕鯖の真髄とも言えるわけだけどなんかさ
719 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 23:01:43 ID:DFp9Yhxk0 エタチャンシリーズはそもそもスケールが違うからな… 設定に照らし合わせたら英霊として呼べないかかなりデチューンされるかだと思う
720 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/06(日) 23:08:48 ID:7TpRPXrc0 昨今のインフレエロゲよりかはよっぽど親和性高いような気がする
721 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 00:06:20 ID:vnIowJic0 ここは自分の中二の脳内妄想を垂れ流すスレだというのが未だにわからん奴がいるとはな。 うぜーうぜー。原作準拠?なにそれw 神も東洋の漫画もアニメも全部OKなスレなんだよここは。
722 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 00:09:13 ID:03a5rns20 言わんとするところはわかるがどうにもお前が馬鹿にしか見えないぞ
723 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 00:12:00 ID:sboBii9o0 【元ネタ】モンスターコレクションTCG 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】ドリブラ・イ・ベルヴィオン 【性別】女 【身長・体重】設定はされていないが小柄な様子 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力B耐久C敏捷B魔力B幸運C宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:C+ 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 魔剣の加護により魔剣を装備している場合、Aランク相当の対魔力となる。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 星剣の刻印:A 錬金術師マフィンにより施された刻印魔術。 同ランクの戦闘続行スキルの効果に加え、魔剣を手にした場合、 魔剣の加護により各種耐性を持つ。 魔術:B 魔属性の魔術を中心にオールラウンドに習得。 【宝具】 『黙示録の魔剣(モード・レーヴァテイン)』 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:0〜20 最大捕捉:50人 レンジ内に存在する対象の数に比例して威力を上げる魔剣。 全体に混沌属性のダメージを振り撒く。 『勇者の血脈(モード・ジークフリード)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 黙示録の魔剣の形態のひとつ。 持つ者がそれに相応しき力量である場合、その筋力と耐久をランクアップさせる。 『石盤の導き(モード・クリシュナ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 黙示録の魔剣の形態のひとつ。 目的の物がある方向を指し示す魔剣。 聖杯戦争においては最も近くにいる他サーヴァントの方向を記す。 【解説】 魔剣姫ドリブラ。 モンスターコレクションTCGにおける主人公の一人。 亡国ベルヴィオンの王女だったが、臣下の裏切りにより王国は滅亡 その時、錬金術師マフィンにより星剣の刻印を施され復活 不死の体となったドリブラはマフィンと共にベルヴィオンの再興のために永年の旅に出る。
724 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 00:12:51 ID:UlEJlBMw0 こんな流れだけども、あえて皆鯖の改変を投下 サルベージ&リメイクのネタが尽きてきたので、改めモデルがいる映画シリーズ 【元ネタ】史実 映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】エドワード・ティーチ 【性別】男性 【身長・体重】190cm・104kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:C+ 騎乗の才能。幻想種を除き、大抵の乗り物を人並み以上に乗りこなせる。 更に船舶を乗りこなす際、有利な補正が掛かる。 【固有スキル】 恐怖の黒髭:C 恐怖の代名詞ともなった、ティーチのトレードマーク。 ティーチと対峙したものは、彼に対する強烈な威圧感を懐く。 対魔力スキルで回避可能。 嵐の航海者:A+ 船と認識されるものを駆る才能。 集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。 魔術:B オーソドックスな魔術を習得。 黒魔術や、呪術を得意とする。 地形適応:E 特殊な地形に対する適応力。 海賊として、足場の不安定な水上や水中での活動に適応する。 【宝具】 『復讐の女神(クイーン・アンズ・リヴェンジ)』 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:5〜80 最大乗員:300人 黒髭の黒魔術が宿る悪しき海賊船。 水上で真名を解放することにより召喚される、300トン級のフリゲート帆船である。 40門の大砲が搭載され、200人を越える幽霊の船員達が乗船している。 船上・船内は平衡感覚を奪う一種の結界となっているため、ティーチと船員達以外には不利な補正が掛かる。 真名の解放後は、黒髭の意思赴くままに船体を操り自律的に敵へと攻撃を行う。 【解説】 18世紀カリブ海を荒らしまわり、恐怖の代名詞となった『海賊王』。 通称、黒髭(ブラック=ビアード)。 黒髭は船を襲う時は、何振りもの剣とナイフ、数丁のピストルを身につけて現れ、 あだ名となった長い顎髭は、何本もの編みさげにして色のついたリボンで結ばれて装飾されていた。 硝石に浸した火縄に火をつけて自らの編みさげに結びつけてぶら下げて不気味に笑った。 この余りに印象的な黒髭の姿が、後の小説や劇、映画などに登場する海賊の姿の元になった。 その最後は、激しい戦いの中で死ぬまでに25回以上剣や銃で傷つけられ、 喉を切られ首から血を吹き出しながらも暴れ回ったという。
725 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 00:17:42 ID:KtDV7JdsO このスレに限らず単芝とか頭の弱そうなレス多いよな アニメ効果は素晴らしいですね
726 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 00:21:51 ID:wyBIgGwQO 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】プラヴォ・ヤズディ 【性別】− 【身長・体重】−cm・−kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具E 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並みに乗りこなせる。 【固有スキル】 自己改造:A 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。 このランクが上がればあがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。 仕切り直し:C 戦闘から離脱する能力。 不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値 に戻す。 単独行動:A+ マスター不在でも行動できる能力。 変化:A+ 自らの肉体を自在に作り変え、老若男女あらゆる人物の姿を取る事ができる。 また、肉体のみならず人格や記憶などの精神も“変化”が可能。 【宝具】 『運転免許証(プラヴォ・ヤズディ)』 ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 プラヴォ・ヤズディが所持する運転免許証。 自身のステータスを魔術的に隠蔽する偽装能力を有する。 この能力はマスターとして与えられる透視力をも阻み、真名看破を阻害する。 このサーヴァントに関する正確な情報を取得するには、魔術による隠蔽を察知 し、解呪する必要がある。 【解説】 アイルランドにおいてスピード違反や駐車違反などの交通違反を繰り返してい たポーランド人。 取調べの度に住所が異なるなど不審な点が見られ、アイルランド警察も手を焼 いていた。 ところが、調査を行った結果、「プラヴォ・ヤズディ」はポーランド語で運転 免許証を意味する言葉であり、 交通違反を取り締まっていた警察官の勘違いによるものと判明。 現地新聞は「警察がたった二つの単語を知らなかったばかりに、悪名高いポー ランド人ドライバーが誕生した」と書き立て、 アイルランド警察は2009年度のイグノーベル賞を受賞する事になった。
727 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 00:42:39 ID:XtcmxgBM0 【元ネタ】Magic: the Gathering 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】クローサの拳、カマール 【性別】男 【身長・体重】?cm・?kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力A++(C) 幸運A+ 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:A(C) 『ミラーリ』により強化され、A以下の魔術を全てキャンセルする。 事実上、現代の魔術師ではカマールに傷をつけられない。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 勇猛:A+ 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 ドルイドの教えを受けたカマールの精神力は、ミラーリの誘惑さえはねのける。 魔術:A+++(A) 大地と森に重きを置く、ドルイドの系譜の魔術を習得。 地に力を与え擬似的な生命を造ることや生命力を活性化させ自軍を強化することができる。 森の勇者である彼にはミラーリの目覚めに呼応した全ての自然の力が協力する。 動物使役:A+ 生き物から好かれ、心を通わせる天性の才能。 カマールに従う動物たちの士気を向上させる。 クローサの森の勇者であるカマールは、幻想種を含む全ての森の獣たちから慕われている。 武器改造:D 自身の持つ武器を状況に応じて適切な形状・サイズにカスタマイズすることが出来る。 自身の大剣にミラーリを埋め込んでいる。 【宝具】 『ミラーリ』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 所有者の魔力を増幅させる触媒となり、あらゆる願いを叶える願望機。 同時に所持者はミラーリに映し出された己の願望に魅了され、無限の欲望に呑み込まれてしまう。 あくまで所有者の魔力を元に願いを叶え続けるため、魔力の限度を超える願いを叶える場合、衰弱死するまで魔力を吸い取り続ける。 しかしドルイドの教えを受けたカマールにミラーリの誘惑は通用しない。 【Weapon】 『カマールの剣』 カマールが持つ大剣はスラン鋼製で、バルソーからカマールの祖父に友情の印として与えられたもの。 もとはウルザが持っていた杖で、ファイレクシアとの戦いの後、バルソーが戦利品として手に入れ、彼が刀に鍛え直した。 現在は『ミラーリ』が埋め込まれている。 【解説 Kamahl, Fist of Krosa / クローサの拳カマール (4)(緑)(緑) 伝説のクリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid) (緑):土地1つを対象とする。それはターン終了時まで1/1のクリーチャーとなる。それは土地でもある。 (2)(緑)(緑)(緑):あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。 4/3 パーディック山のバーバリアンらとともにミラーリを守ろうとするが、その過程でジェスカを傷つけてしまう。それに反省したカマールは、クローサの森に篭り修行。ミラーリの呪縛から解き放たれ、それを剣として使用するようになる。陰謀団の女帝フェイジとして変わり果てたジェスカを元に戻すべく、イクシドールらとともにその元に向かう。そして、主を見失い暴走したアクローマとフェイジの融合した邪神カローナを打ち倒すことに成功するのであった。 ミラーリをプレインズウォーカー・カーンが回収した後、彼は戦乱の終わったオタリア大陸を復興すべく旅に出る。 カマール本気モード
728 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 01:22:04 ID:AN6kh.R60 【元ネタ】『松山騒動八百八狸物語』 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】隠神刑部 【性別】男 【身長・体重】337cm・852kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷D 魔力B 幸運E 宝具B 【クラス別スキル】 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 眷属の力借りて“工房”の形成が可能。 道具作成:B 魔術的な道具を作成する技能。 眷属の力を借りて妖力を帯びた器具を作成できる。 【固有スキル】 怪力:C 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 言語理解:B 獣でありながら人語を理解し、話すことが出来る。 本来の姿は獣であるため動物達の言葉も当然のように理解できる。 眷属召喚:A 自らの魔力を消費せずとも、念じるだけで眷属の化け狸を召喚できる。 眷属一匹一匹がEランク相当の妖術を会得しており、 総数は808匹で、一度力を借りる度にその数は減っていく。 妖術:C+ 四国最高といわれた神通力を持つ。眷属のバックアップによって 術の威力・精度は更に増加する。 変化:A 生物・無生物を問わず変化出来るが、気配・魔力遮断は不可能。 1000年以上生きる化け狸の為、術の精度は一流だが 一族の頭領という立場の為、滅多に使用する機会がない。 【宝具】 『伊予松山八百八狸(いよまつやまはっぴゃくはちたぬき)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:808人 自らの眷属である化け狸808匹を召喚する。 召喚してからの眷属は、隠神自身のバックアップや、 個別攻撃、総攻撃と自由に命令が出来る。 ただし、眷属召喚で予め消費した化け狸は召喚できない。 【解説】 日本三大狸話の一つに数えられる『松山騒動八百八狸物語』に 登場する化け狸の頭領。 天智天皇の時代から生き続け、年齢は1000を優に超える。 古い歴史の中で808もの眷属を生み、四国最高の神通力を持っていたと言われ、 松山城の守護者として信仰されていた。 しかし、江戸時代に後藤小源太という武士に次々と眷属が退治されたので、 小源太に許しを請い、その後小源太の味方ををすると約束したが、 小源太の背景にいる黒幕、松山騒動の謀叛側に利用されることとなってしまう。 この後、稲生武太夫が松山の地に現れ、宇佐八幡大菩薩の力を借りて 隠神刑部を全ての眷属諸共封印してしまったという。
729 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 01:22:51 ID:AN6kh.R60 コメント: 神野悪五郎が鯖化出来ないので、こっちを鯖化。 資料によると散々な扱いな可哀想なお爺ちゃんというイメージ。 宝具や固有スキルで自分の子である眷属を使い捨て放題の設定だが、 多分このお爺ちゃん狸は優しい性格なので、そんなことは出来ない気がする。 見ての通り貧弱なステータスだが、たかが一地方の一族の頭領でなので、こんなもんだろう。 四国最高の神通力とは言うが、たかが四国である。 稲生さんはともかく、後藤さんに負けたのはショボすぎる気がしないでもないが、 自分が後藤さんに負けたのではなく、眷族が後藤さんに殺されまくるのが 嫌で降参したと解釈しておこう。 その場合だと、実力はあるのに戦わずして降伏した日和見主義者ってことになるけど、 実力ないのに戦って玉砕した奴よりまだマシだと思う。設定的にはね。 実力は三流だけど、多分このお爺ちゃんは優しい性格が災いして実力の半分も発揮しようと しないだろうから、五流の後藤さんにも負けるのである。
730 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 01:24:28 ID:AN6kh.R60 【元ネタ】『稲生物怪録』 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】山本五郎左衛門 【性別】男 【身長・体重】212cm・115kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷D 魔力B 幸運C 宝具C++ 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 騎乗:D + 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 妖怪ならば意のままに乗りこなせる。 【固有スキル】 変化:C 本来の魔王形態と人間形態を自由に変化することが出来る。 妖術:C 妖術全般を使いこなす。 畏怖:B 対峙した相手に強い恐怖を抱かせる。 妖怪の頭領という立場に支えられる威風。 英霊には殆ど効果がないが、並みの人間では向き合うことが出来ない。 【宝具】 『魔王の大鎚(まおうのおおづち)』 ランク:C++ 種別:対人・対魔宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:10人 山本五郎左衛門が持つ金製の大鎚 稲生武太夫に渡した木製の小槌の姉妹品。 魔王の妖力が篭っており、真名解放して振るうだけでも強力な武器だが、 これを妖怪に対して振るえば、問答無用でその妖怪を鎚に取り込み、 その度に強大さを増していく。 所有者の器にによって、取り込める妖怪の量は異なるが、 所有者の器を越えてしまった場合、所有者自身が大鎚に取り込まれる。 山本五郎左衛門の場合は、大鎚の威力がAランク相当に達するまでが上限だが、 五郎左衛門は大鎚の真の所有者の為、大鎚に取り込まれることはない。 【解説】 『稲生物怪録』に登場する妖怪の頭領。自らを魔王に属するものと名乗る。 神野悪五郎と魔王の頭の座をかけ、勇気のある少年を 100人驚かせるという賭けをして世界中を渡り歩いていた。 その86人目として、稲生平太郎を選び、一ヶ月間に渡って 様々な怪異を起こしたが、平太郎はどんなことにも動じなかった。 7月30日に一ヶ月間の怪異の締めくくりとして、裃を着た40歳ほどの武士の姿として、 平太郎の前に姿を現わし、平太郎の気丈さを褒めたたえた。 そして、悪五郎が来たときにはこれを使えば自分が助力すると言い、 木槌を遺し、妖怪たちを引き連れて去って行った。 この槌は広島県の国前寺に寺宝として後に伝えられている。
731 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 01:25:18 ID:AN6kh.R60 コメント: 正直、資料不足(資料欠損ではなく、もともとの情報が少ない)の為、 鯖化は諦めていたけど、ぬら孫で「魔王の小槌」がオリジナル設定で登場したので これはしめたと思い、パクって鯖化。 ただし、「小槌」と「大鎚」は別物という設定。というか元ネタには「大鎚」なんてもんはない。 キャスターにしようかと思ったが、武士の姿で現れたことがあるというので 「武士なら刀持ってんだろう」という安直な理由でセイバーに。 妖怪に対しては必殺の宝具を持つけど、敏捷が低いので無敵というわけではない。 低級妖怪ならば、この大鎚に振るわれて触れただけで即死だけど、 酒呑童子とか九尾とかの格の高い妖怪に対しては、 「大鎚が触れた肉体の一部分を問答無用で取り込む」という感じで、必殺ではない。 人間英霊相手なら二流。魔物・妖怪英霊相手なら一流。
732 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 01:42:21 ID:1TZnWz8MO >>728 狸の召喚はスキルと宝具は混合させたほうがいんじゃない? それと同じく宝具のレンジってこれで合ってるの? 4次キャスターのように召喚型も、発動地点からの距離になると思うんだけど
733 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 03:12:35 ID:IiEeYtj60 【元ネタ】魔界塔士Sa・Ga 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】かみ 【性別】男 【身長・体重】 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A 魔力A++ 幸運A 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:EX 神として、自らの望む“世界”を創り上げる。 道具作成:A++(EX) あらゆる生物、強大な力を持つ魔物、神性を持つ存在、宝具の域にある神秘や超科学の産物まで作成可能。 自身の世界において真価を発揮し、自らの望むあらゆる物を“創造”できる。 【固有スキル】 神性:EX 一つの世界における創造神である。 魔術:EX 神としての力の一端。 万物の破壊から死者の蘇生まで、様々なカテゴリの魔術を使用することができる。 致死の弱点:A++ 特定の条件を満たした攻撃を受けたときに発生するダメージへの+修正。 このランクであれば攻撃が命中した場合、その威力やランクにかかわらずほぼ確実に即死する。 【宝具】 『世界(ザ・ワールド)』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 キャスターが創り上げた世界。キャスターの暇潰しのためのゲームの舞台である。 かみがキャスターのクラスとして現界している状態では宝具扱いの固有結界として展開される。 固有結界は楽園へと続くといわれる塔を中心とし、幾つかの世界が層を形成して存在しており、それらの世界では数多くの人や魔物が実際に生活を営んでいる。 固有結界内は危険な魔物が数多くおり、四天王やアシュラといった伝説・神話級の幻想種までが存在する。 この世界においてキャスターは創造主としての能力をフルに発揮することができる。 【解説】 楽園へ続く塔を登る主人公たちの行く手に現れ、アドバイスをするシルクハットの男。その正体は世界を創造した神である。 平和な世界に飽きたためアシュラ達を使って各世界の平和を乱し、それにも飽きると楽園の噂を広めて、そこを目指しアシュラ達を打ち倒すヒーローが現れないかと期待して人々を観察していた。 主人公達や世界中の全てのものを玩具にした壮大なゲームの黒幕。 逆らう者に対してはその神の力を容赦無く振るうだろう。 みんな大好き初代サガのラスボス。10分くらいでテキトーに作った。 ステータスもスキルも宝具も全部アレだが仕方ない。なんたってかみなんだもの。 致死の弱点は当然チェーンソー。のこぎりでも可。
734 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 06:49:04 ID:Prgouuqc0 【元ネタ】オリジナル 【CLASS】セイバー 【マスター】(株)超帝國警備 【真名】隊長 【性別】男 【身長・体重】172cm・87kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷E 魔力E 幸運B 宝具D 【クラス別スキル】 カリスマE 軍団を率いる能力。統率性の高さを示すスキル。 生前自身が率いた隊員に対して発揮される程度のカリスマ。 騎乗E 乗り物を乗りこなす能力。近代的な一般の乗り物を人並みに乗りこなす。 【固有スキル】 気配察知B 半径100m以内において歩行者や乗り物の気配を察知する。 同ランク以下の気配遮断系のスキルを無効化する。 【宝具】 『誘い導く旭日の灯り(ライトセイバー)』 ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:2〜10 最大捕捉:1人 生前セイバーが勤しんでいた、交通誘導業務の概念が物質化した誘導灯型の宝具。 セイバーを対象として突撃を行った場合、右左折や停止の命令を課すことが出来る。 馬や牛などの動物もセイバーが軽車両と認識している為効果がある。 ただし、竜種や幻想の生き物に対しては効果がない。 また命令を課す際には決まった動作があり、その動作を誘導したい対象に視認させる必要がある。 『傾注すべき極光の胴衣(モルフォ・クロス)』 ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 着た者の視認性を高めるという概念を象ったチョッキ型の宝具。 着用することで黄金色の輝きを放ち、非常に目立つようになる。 真名を開放すると、極光を煌かせ、光を浴びた者の網膜に着用者の姿を映し出させる。 この宝具を併用することで『誘い導く旭日の灯り(ライトセイバー)』を効果的に運用できる。 『無線各局総員配置(フルポスト)』 ランク:B 種別:召還宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉: セイバーが生前率いた隊員を、独立サーヴァントとして召喚する無線機型の宝具。 召喚される隊員達はセイバーと同等の制服を着用しており、それを寄り代としている。 各々無線機で連絡を取り合い最適な配置に就く。召喚可能人数は最大24名だが任意で調節可能。 最大現界時間は9時間。召還には魔力が必要だが、現界させ続けるには維持費が発生する。 維持費は地域や時代によって異なるが、今の時代に換算すると1時間1,200円相当。夜間は時給が2割増。 【Weapon】 『警戒棒』 セイバーが生前愛用していた伸縮式の特殊警棒。本来ステンレス製のものだが、 魔力で強化されているためそれなりの耐久性を誇る。 【解説】 警備業では現場で指揮を出す人のことを隊長と呼び、それに従うメンバーを隊員と呼ぶ。 宝具の効果からある程度のライダーに強気になれるが、他のクラスにはまるで歯が立たない。 ただ、乱戦に持ち込むことが出来れば一矢報いる位は出来るだろうか。 問題は聖杯戦争において乱戦という局面が易々と訪れない事。 見た目は私同様左門豊作。
735 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 09:12:15 ID:1TZnWz8MO >>732 間違えた 最大捕捉のほうだった
736 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 10:37:26 ID:AN6kh.R60 >>732 エミヤがUBWを展開せずとも、好きな宝具を好きな数だけ 手元に持ってこれてるから、アリってことにしといて まあ、エミヤのあれと召喚魔術じゃ全然違うけど、許せ イスカンダルの王の軍勢もやたらレンジ広いし、許せ まあ、固有結界とただの連続召喚じゃ全然違うけど、許せ
737 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 10:41:32 ID:AN6kh.R60 ああ最大補足ね 単純に最高で808匹の狸を召喚出来るから最大補足も808人 刑部自身も含めればそれ808以上の補足も可能だけど あくまで宝具単体の補足数は808ってことで許せ
738 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 11:38:16 ID:1TZnWz8MO 捕捉ってレンジ内の敵のロックオン数とかじゃないの? 青髭の旦那だって無限に召喚できるらしいけど、あの数値でしょ?
739 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 12:27:17 ID:1Dnny8Bo0 >>712 今更で悪いけどこれが真理よね 原作に合わそうとしてるかしていないかじゃずいぶん違う そもそも合わせる気が無い奴に何言ったって意味無いし 合わせる気があればどんな突っ込み所だって何かしらの理由があるもんだ ただのミスの時もあるけど
740 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 13:26:54 ID:ic0lBNtA0 【元ネタ】ニーベルンゲンの歌 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】ジークフリート 【性別】 男性 【身長・体重】190cm 70kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力B+ 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具A 【能力】 対魔力:A 竜の血を浴びて得た対魔力がさらに強化され、A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【保有スキル】 黄金律(偽):A ラインの黄金。呪われた財宝の指輪がもたらす金運。 一生金には困らないが、反面不運を呼び寄せる。 魔竜の血潮:A 竜の血を浴びたことで得た不死身の肉体。 ”Aランク以下の筋力ダメージを無効化”、”HP自動回復”が常時発動している。 血を浴びてない肩甲骨の間の一箇所を突かれた場合、このスキルは消失する。 副作用として人語を発することができないでいる。 【宝具】 『栄え渡り継ぐ破滅の剣(バルムンク)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大補足:1人 数々の武勲の裏で、手に渡った所有者とその親類をことごとく死に追いやった栄光と破滅の剣。 北欧神話の英雄シグルドが持つ魔剣・グラムを起源に持つ。 持ち主と剣に内包された不運・呪いを攻撃に転用させ、斬りつける相手に強力な”破滅”の因果をもたらす。 この宝具による攻撃は、相手のパラメーター、スキル、宝具に関わらず、ダメージ判定が全てクリティカルとなる。 さらに竜退治の逸話を持つため、竜属性を持つ英霊に対しては追加ダメージを負わせる。 ペナルティとして所持者の幸運を引き下げてしまっているが、それが更に魔剣の威力を高めている。 【解説】 ドイツの叙事詩『ニーベルンゲンの歌』に主人公として描かれている英雄。ネーデルランドの王子。 北欧神話の英雄シグルドと起源を同じくし、しばしば同一視される。。 ニーベルンゲン族との戦いで愛剣バルムンクや黄金の指輪をはじめとする財宝、 魔竜ファブニールを倒した時に浴びた血により不死身の肉体を手にした。 しかし竜血を浴びた際、背中に菩提樹の葉が張り付いていたため、そこだけが弱点となる。 ブルグンド国の騎士として多くの武功を立て、そこの王妃クリームヒルトと結婚する。 しかしこのときにアイスランド女王・ブリュンヒルドとブルグンド王との婚約を奸計をもって助けたことが尾を引き、 ブルグンドの家臣ハーゲンにより弱点を突かれ暗殺されてしまう。 夫と財宝を奪われたクリームヒルトは嘆き悲しみ、やがて周辺の国を巻き込んだ復讐劇を繰り広げる。 クリームヒルトは仇であるハーゲンを夫の形見であるバルムンクで殺害するが、彼女自身も捕虜を斬ったことで処刑される。 アポクリファのジークフリートを基にスキルと宝具を肉付け。 正面切っての戦いでは無敵だが狙撃とか不意討ちとかの暗殺が苦手と、明確な弱点があるサーヴァントらしいサーヴァント。 シグルドとのどちらが召喚されるかは触媒やマスターによって決まる。 アインツベルンってラインの黄金に携わったっていうし二次あたりで呼んでそう。 けどその黄金で自分とその周囲が破滅したからむしろ聖杯の破壊を願っている、という妄想。
741 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 15:11:07 ID:RFFzs.1g0 【元ネタ】水滸伝 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】一丈青扈三娘 【性別】女性 【身長・体重】182cm・64kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:B 魔力:D 幸運:D 宝具:C+ 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣、聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 直感:B 戦闘時に常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。 戦闘続行:C 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。 勇猛:B 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 【宝具】 『嘶く戦場の騎馬(ナイトホース)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大補足:10人 彼女が、生前乗っていた愛馬である無銘の名馬。真名の解放で召喚が可能。 無銘の名馬ではあるが英霊の騎馬に相応しい実力を持っており、時速は新幹線クラス、またダンプカークラスの 馬力を誇る。 『陽炎は沈み月光は昇る(サンオブザムーン)』 ランク:C+ 種別:対軍宝具 レンジ1〜20 最大補足:60人 彼女の愛剣『日月の双刀』を用いた一撃。 太陽と月を意味する二振りの剣から放たれる扇状の光。 強力な対魔力を持つ者や宝具には効かないが、剣に収められている擬似太陽と月の効力により、 “太陽”の剣は日中、“月”の剣は夜中に効力を増すため、事実上Bランク相当の威力を発揮 出来る。 【weapon】 『日月の双刀』 彼女が愛用していた二振りの曲刀。 それぞれ太陽と月を意味する刀で、刀身には小規模ではあるが“疑似太陽”と“疑似月”が 納められている。 形状は中国伝統の直刀ではなく、中央アジア・北方の遊牧民が好んで用いていた、湾曲を 描いた物。
742 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 15:33:51 ID:RFFzs.1g0 解説書き忘れた為、追加 【解説】 中国の小説『水滸伝』に登場する豪傑集団梁山泊の第五十九位の女傑。 女性ながら鎧を纏い馬にまたがり戦場を駆ける男勝りな人物。 済州にある扈家荘の娘だったが、同盟を結んでいた祝家荘が梁山泊と戦う事となった為、援軍として 参陣、持ち前の剣捌きと套索を用いて梁山泊を苦しめたが、梁山泊の棒術の達人である林沖に捕えられてしまう。 その後、彼女の兄が梁山泊に祝家への同盟を断つ事を理由に協力を求め、祝家は壊滅し扈三娘も助かったが、 些細なすれ違いからの梁山泊内での揉め事が起こり、扈家も壊滅してしまう。 家も家族も失った彼女は、宋江の説得により梁山泊に入る。 その後、梁山泊の好漢の一人である王英と結婚。半ば、強制的な結婚だったが二人の仲はとても良かった らしい。 後に夫婦共に戦死するが、好漢皆が彼女らの死に涙したらしい。
743 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 18:08:59 ID:iSyxYpU20 >>734 時給がリアルだな
744 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 18:36:35 ID:AN6kh.R60 >>738 狸が808匹いるから、敵のロックオン数も808人ってことにしといて 物量があるとはいえ、スペック自体はショボイから その分色々と融通が効く設定なの
745 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 18:46:51 ID:1TZnWz8MO >>744 そっかわかった。 面倒なこと聞いてごめんな、答えてくれてありがと。
746 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 20:53:56 ID:1Dnny8Bo0 佐渡の二つ岩より些かは良スペックな気はしなくもないが まぁ逸話が結構段違いだしな しょうがないか
747 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 21:03:46 ID:LIfXl2Ao0 【元ネタ】日本 【CLASS】ランサー 【真名】本多忠勝 【性別】男 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久E 敏捷A++ 魔力D 幸運A 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:C 【固有スキル】 心眼(真):A++ 五十七の戦場において培った洞察力。 単騎駆け:B 敵方の数の有利を減少させるスキル。 【宝具】 『蜻蛉切(とんぼきり)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1-4 最大捕捉:一人 天下三槍の一つ、名槍・蜻蛉切。 刃先が何かに触れるだけで衝撃波が自動発生し、その対象にダメージが生じる。 持ち手は所持者の意思によって伸縮自在であり、ロングレンジ・ショートレンジへ対応できる。 『ただ、勝つのみが奉公』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:一人 生涯に参戦した五十七の合戦において、一つもの傷を負うことがなかったという逸話の具現。 重傷・かすり傷を問わず、どのような傷を受けたとしても、五十七回までは傷を負わなかった状態にまで戻ることができる。 効果が切れて、あるいは何らかの理由で本多忠勝が負傷すると、宝具自体の効果により衰弱し死に至る。 効果が宿るのは肩から下げた大数珠。 【解説】 言わずと知れた戦国最強。五十七の自機が切れるとピチュる男。 普通に攻撃が当たらねぇわ当たってもキャンセルされるわ武器を打ち付けあうだけでダメージが飛んで来るわで非常に嫌らしい。 聖杯を望む理由は、自分の死後の戦にも参陣し殿の御恩に応えんがため。
748 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 22:13:19 ID:jCLYhGIA0 ランスシリーズってこういうのやりやすいと思うけどあんまネタが上がらないな 【元ネタ】ランスシリーズ 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】リズナ・ランフビット 【性別】女性 【身長・体重】170cm・56kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運E 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:EX 伝説の魔抵抗。魔術攻撃全てを無効化する。 ハニーキングにハニー属性を付与された。 【固有スキル】 魔術:B オーソドックスな魔術を習得。 Aカッターを始め、各種補助強化を得意とする。 相手の筋力耐久魔力を1ランク下げるジャックタインが優秀。 技能Lv1。 体術:B 護身術を習得。 景勝に武道(薙刀)と作法を教わった。 技能Lv1。 淫乱:A チドセセーに三年間調教された結果。 定期的に薬を摂取して性欲を抑えてはいるが効果が切れると悶える。 【宝具】 『乱舞』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人 薙刀などでランダムに相手を2〜5回斬りつける技。主にランスクエスト仕様。 攻撃倍率は1.0倍。ダメージ限界値は700。命中率はほぼ100%。 『景勝』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0〜5 最大捕捉:10人 プチハニー景勝を爆破させる。一度きりの技。 景勝自身もハニーであるため魔術による破壊は不可能。 物理衝撃を加えても爆破するだけなので回避するにはレンジの外へ逃げるしかない。 【Weapon】 『名刀景勝』 薙刀。Sランク武器。 【解説】 ゼス出身の魔法使い。ランス5D時点で47歳。流産経験有り。 才能限界はLv42(Lv39)。技能は魔法Lv1と護身術Lv1を持つ。特技は魔法絶対防御。 天然で淫乱。本来は魔法使いなのだが作品によって方向性がコロコロ変わる。 5Dでは補助スキルも豊富なアタッカー。6では優秀な対魔法壁。 7では魔軍殲滅用ユニット。8では前衛で活躍するファイター。 ……おっきくて…こう…こうです!
749 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 23:04:21 ID:UlEJlBMw0 僕鯖のサルベージ&リメイク第13弾。 本人の了解が得られたので>>688 の改変を投下します。 【元ネタ】ギリシャ神話 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】無銘(サソリ) 【性別】? 【身長・体重】20cm・0.6kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具B 【クラス別スキル】 気配遮断:− アサシンのクラスが持つ共通スキルだが、このサーヴァントが 持つ気配遮断はそれらのどれにも該当しない。 【固有スキル】 神々の加護:A ゼウス、ヘラやアルテミスたち神々の加護。 神々から与えられた『神殺しの大蠍(アンタレス・ワン)』への気配察知の判定を鈍らせ、 また、神性の保有者に対する与ダメージを増す効果がある。 服従:A 主君に対する服従。 令呪の範囲および効果が強化され、命令行動に伴なう判定に補正がかかる。 【宝具】 『星瞬く天上の蠍座(アンタレス・ワン)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1匹 神々にその功績を讃えられ、天へと召し上げられた『蠍座』の神威。 夏の夜空を引き立てる『蠍座』の直下にある限り 自らの存在を擬似的に消失させることが出来る。 これは魔術に頼らない透明化であり、その姿を自然に透けこませる事が可能となる。 なおこの神威の力は、天上に存在していることが発動条件であるため 建造物や障壁など生半可なものではこの神威の庇護を妨げることは出来ない。 【Weapon】 『猛毒の尾』 アサシンが巨人のオリオンを殺した毒。 相手を刺し、致死性の猛毒を流し込む。 その毒性は不死や神性といった対象に宿る付加属性をも侵し死に到らしめていく。 【解説】 オリオンは巨人の狩人として、人並み外れた力と腕前を誇っていた。 あるとき、自分の能力に慢心したオリオンは大地の神ガイアの怒りに触れ、 もっとも小さく姿を発見しにくい蠍を送りこまれた。 その猛毒を持った蠍がオリオンの身体を這いまわり、彼を刺し殺し この手柄よって蠍は神々によって天へと召せられ星座になったと言われている。 なお、蠍は名高い狩人オリオンを一撃で刺し殺したほどの毒を持っているため危険視され もし蠍座が天上で暴れた場合は、隣にいる監視している ケンタウロスのケイロン(いて座)が射殺することになっている。 余談ですが、オリオン座が見えている時は蠍座は見えず、蠍座が見えている時はオリオン座は見えません。 なぜなら、オリオンは死後もサソリを怖がって逃げ回っているからだとか。 そのため、冬の夜空に『オリオン座』、夏の夜空には『蠍座』が見える位置なのだといいます。
750 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/07(月) 23:38:43 ID:sboBii9o0 【元ネタ】シェイクスピア作『夏の夜の夢』その他ヨーロッパの妖精伝承 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】オベロン 【性別】男 【身長・体重】130cm・30kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E耐久E敏捷D魔力A+幸運A宝具A 【クラス別スキル】 陣地作成:A 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 異界化した”神殿”である”妖精郷”の作成が可能 道具作成:A 道具作成:A 魔力を帯びた器具を作成できる。 魂を魅了する薬の製作すら可能。 【固有スキル】 神性:D 豊穣の神フレイを起源とする神性。 精霊詠唱:A 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。 大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。 歌や踊りを媒介にした幻視・幻覚の術のほか自然干渉系の魔術に長ける。 空想具現化:− マーブル・ファンタズム。 世界の触覚である精霊が有する異能。 自己と世界を直結させ、自身の思い通りに世界を改変する。 サーヴァントであるためこのスキルは封印されている。 【宝具】 『夏の夜の夢(フェアリーテイル・ナイツドリーム)』 ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:0〜99 最大捕捉:1000人 固有結界。無数の妖精が歌い踊る夜の祝祭。 妖精達の魔力が最も高まる夏至の日を再現する。 この固有結界内ではオベロンの魔力は倍化し、全スキルがランクアップ。 さらにサーヴァントの状態では通常封印されている『空想具現化』の使用も限定的ながら可能となる。 【解説】 オベロンとはヨーロッパ中世文学における妖精の王である。 北欧神話の神フレイを起源とし、特にウィリアム・シェイクスピア作の『夏の夜の夢』における登場人物として有名。 そこではオベロンは妖精の女王ティタニアの王配であり、取替え子の親権争いを繰り広げる。 またシャルル・マーニュ伝説においてはユオン・ド・ボルドーに助力し、様々な魔法の道具をもってユオンを助けることとなる。
751 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/08(火) 09:28:52 ID:AU4RIp/w0 ユグドラさんって、まだ英霊化してないの?
752 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/08(火) 15:55:29 ID:vpbl9wJs0 【元ネタ】『駿河城御前試合』『シグルイ』 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】岩本虎眼 【性別】男性 【身長・体重】170cm・64kg 【属性】秩序・狂 【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具D 【クラス別スキル】 狂化:B 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 【固有スキル】 精神汚染:A 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 畏怖:C 猛獣の如き威圧感を発し、対峙した相手に強い恐怖を抱かせる。 英霊には効果がないが、一般人は向き合うことが困難になる 虎眼流:A 虎眼が独自に編み出した剣術。 間合いを悟らせない握りなど、特殊な技法による必殺剣法だが これを習得する為には自ずと正統な剣術・強靭な肉体を手に入れることになる。 素手による格闘術も含まれている。 心眼(真):A 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。 逆転の可能性がゼロではないなら、 その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 無窮の武練:B ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても 十分の戦闘能力を発揮できる。 【宝具】 『虎眼流星流れ(こがんりゅうほしながれ)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:10人 別名を「流れ星」とも。濃尾無双と呼ばれた虎眼の最終秘奥技。 右手で剣の束を掴み、左手で刀身を押さえ、タメを作り、 解放した際の反動によって流星の如き神速の斬撃を放つ。 習得が困難とはいえ、原理が単純な為に徹底してその実体は隠蔽され、 「秘めおきし魔剣」と呼ばれ、宝具として昇華するに至った。 この宝具が発動した際にレンジ360℃内に居た者は、「星流れ」に対応可能な 「星流れ」以上の神秘を発動しなければ回避・防御は不可能。 『無双虎眼魔神心身(むそうこがんまじんしんしん)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 晩年に置いて、老境故に正気を失った虎眼が、死の寸前に至った境地。 虎眼が培った技能・経験を、例え狂化に侵されていようと、 本来以上の精度で発揮するが、この状態は令呪でさえ制御出来ず、 近づく者は敵味方関係なく全て斬殺する。 この宝具が発動したら、容姿が老化し、筋力・敏捷が1ランクダウンするが、 クラス別スキル・固有スキル(夜目を除く)全てを2ランクアップさせる。 【Weapon】 『七丁念仏』 虎眼が掛川城主から預かっていた妖刀。所有者に災いを呼ぶものと虎眼が鑑定した。 手練がこれで人を斬りつけても、血が吹き出るのは七丁ほど 歩いた後だったという伝説を持つが、虎眼はこれを実証した。 【解説】 慶長末から寛永のはじめにかけて濃尾一帯に名を知られた剣技無双の達人。 「虎眼流」という独自の剣術流派を立ち上げ、名古屋城下に道場を持っていた。 虎眼流は道場破りをあえて殺さず負傷させて帰すことで名を広め、 門弟は千人を超えたというが、同門同士に置いても 非常に熾烈な稽古をしていたという。 若りし頃に柳生宗矩と手合わせし、これに勝利した。 科人六名を「星流れ」一振りでで討ち試ししたところ、二名の首は切断された後も 胴体の上に乗ったままであった。「七丁念仏」の逸話を実証した。 等々、虎眼自身の逸話も多く残っている。 虎眼の最期は、かつては自分の妾でもあった呪われた女・いくと 自らが破門にしたかつての弟子・伊良子清玄に討ち取られるところで幕を閉じる。
753 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/08(火) 15:59:04 ID:vpbl9wJs0 コメント: 基本的に鯖は全盛期の姿なので、若い虎眼先生呼ばれます。 固有スキル多いのはご愛嬌。ステータスが低い代わりだ。 ついでに、身長も当時の平均よりかなり高め。 「無窮の武練」がBなのは、「実力自体は最強だけど、全国的には無名」という理由。 「魔神心身」と「無窮の武練」が被っているのもご愛嬌。 「星流れ」は宝具としてのレベルに達しているか微妙なところだが、 360°対応の剣技って中々ないと思うんだ。 「星流れ」に対抗する方法がちょっと意味不明になってるけど、 まあ要は、「無明逆流れ」くらいしか対抗手段はないってことです。 シグルイ作中で藤木は茎受けで「星流れ」を防いだけど、 宝具化した「星流れ」は、あの方法じゃ防げません。 「星流れ」は、例によって五次偽アサシンの「燕返し」と同じで、 元々ただの「すげー剣技」だったのが、鯖化したことで神秘を纏って機能化した設定です。 三流鯖だけど、近接戦闘に置いては一流。 魔神心身発動すると、ステータスが下がるのに、「狂化」がランクアップするので 結局ステータスは上がるというややこしいことになるので、 以下↓に魔神心身発動ステータス明記 【ステータス】筋力C(→A) 耐久D 敏捷D(→B) 魔力D 幸運D 宝具D 【クラス別スキル】 狂化:A+ 筋力・敏捷を2ランクアップさせるが、マスターの制御さえ不可能になる。 【固有スキル】 精神汚染:EX 精神が完全に狂気に侵され、何者ともコミュニケーションが不可能になり、 周囲にいる者の精神までも狂気に侵しだす。 精神攻撃も完全にシャットアウトし、逆に術者の方に狂気の汚染を広げる。 畏怖:A 猛獣の如き威圧感を発し、対峙した相手に強い恐怖を抱かせる。 英霊が相手でも戦闘意欲をある程度削ることが出来る。 夜目:B 交感神経を操作し、瞳を拡大させて暗闇でも問題なく視野を確保出来る。 虎眼流:A++ 虎眼が独自に編み出した剣術。 これまでの奥義全てを完全に体現可能で、 その場その場で新たな虎眼流奥義を生み出すことも出来る。 心眼(真):A++ 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。 逆転の可能性がゼロではないなら、 その作戦を実行に移せるチャンスを確実に手繰り寄せられるが、 近いランクの心眼を持つ者には打ち消されることもある。 無窮の武練:A+ ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても 十全以上の戦闘能力を発揮できる
754 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/08(火) 16:02:21 ID:vpbl9wJs0 【元ネタ】『駿河城御前試合』『シグルイ』 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】牛股権左衛門 【性別】男性 【身長・体重】180cm・87kg 【属性】秩序・狂 【ステータス】筋力B+ 耐久B 敏捷D 魔力E 幸運E 宝具D 【クラス別スキル】 狂化:E 筋力のパラメーターを1ランクアップさせるが、理性的思考が困難になる。 【固有スキル】 怪力:D 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 虎眼流:A 岩本虎眼が編み出した剣術。 間合いを悟らせない握りなど、特殊な技法による一撃必殺剣法だが これを習得する為には自ずと正統な剣術・強靭な肉体を手に入れることになる。 素手による格闘術も含まれている。。 清玄は多くの虎眼流技法を習得し、その場その場で新たな虎眼流奥義を生み出すこともある。 心眼(真):B 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 戦闘続行:E 粘り強い。深手を負っても戦闘が可能で、瀕死の状態でも 時間さえあれば魔力を与えられなくても自力で復活する。 骨子術:B 人体に巡る経絡を利用する活殺自在の医療術理。 権左衛門は部位によっては触れた相手の動きを封じることが出来る。 ただし、人外の者には効果がない 【宝具】 『虎眼流星流れ(こがんりゅうほしながれ)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:10人 別名を「流れ星」とも。濃尾無双と呼ばれた虎眼流の最終秘奥技。 右手で剣の束を掴み、左手で刀身を押さえ、タメを作り、 解放した際の反動によって流星の如き神速の斬撃を放つ。 習得が困難とはいえ、原理が単純な為に徹底してその実体は隠蔽され、 「秘めおきし魔剣」と呼ばれ、宝具として昇華するに至った。 この宝具が発動した際にレンジ360℃内に居た者は、「星流れ」に対応可能な 「星流れ」以上の神秘を発動しなければ回避・防御は不可能。 『一虎乱心牛鬼変(いっこらんしんうしおにへん)』 ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 師を討ち取り、弟弟子にも勝利した伊良子清玄を前にして、 突如変貌した権左衛門の逸話の具現。 一言で表せば、「理性的に狂気を発動する」能力であり、 これを発動することによって「狂化」を1ランク上げることが出来るが、 その状態でも尚理性を保つことが出来る。 また、副産物としてBランク相当の「畏怖」スキルも同時発動する。 『恨み晴らさで(うらみはらさで)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 憎しみの余り、死して尚歩んで清玄に襲い掛かった逸話の具現。 落命した後も、死体が原型を留めているならば 憎しみの対象とその邪魔になるものを殺戮する。 この状態になれば、思考と痛覚を含む感覚が停止するが、戦闘の為の理性的行動は健在。 敏捷は3ランク下がるが、筋力と耐久は変わらず発揮される。 再び致命傷を負うことで、この宝具は解除される。 【Weapon】 『木剣・かじき』 長身と強い膂力がなければ上下することすら困難の巨剣。 権左衛門はこれを軽々と振り回していたという。 【解説】 寛永の初め、濃尾無双と謳われた剣の達人、岩本虎眼の高弟。 虎眼流の奥義を全て習得し、免許皆伝の腕前を持つ巨漢で、 道場一の怪力を誇り、「一虎双竜」の「一虎」と呼ばれていた。 かつては温和な性格だったと言われているが、 師と弟弟子の仇・伊良子清玄対峙するや否や、突如牛鬼の如くの暴乱の様を見せたという。 清玄を守る11もの手練の槍使いを巨大な木剣で斬殺し、その内の3人は一振りでまとめ斬った。 宥めに入った馬廻り役の内臓を素手で掴み出し、周囲の肉片と共に地に散りばめたたなど、 まさしく暴虐というべき乱心変妖ぶりを見せた逸話が残っているが、 その光景のあまりの凄惨さに、正確な事実を語れる者はいなかったという。 実は、権左衛門は内心では理性を保っており、乱心したかに見えたのは、 「虎眼流が敗れた」という事実を揉消す為の力技工作であった。 一通りの殺戮を終えた後、清玄に一矢報いるも、結局討ち取られたが、 死体となっても尚清玄を狙い続けたという。
755 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/08(火) 16:05:10 ID:vpbl9wJs0 コメント: アンデッド伝説のおかげで鯖適正があった人。 「牛鬼変」は、言わば「魔神心身」とは逆の能力で、 「魔神心身」が狂気によって理性的行動を可能にする能力なら 「牛鬼変」は理性によって意識的に狂化を発動する能力。 「怪力」・「狂化」発動と「牛鬼変」発動によって、最終的には筋力がA++と敏捷Cと魔力Dになります。 三流鯖だけど、近接戦闘に置いては二流。
756 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/08(火) 16:06:46 ID:vpbl9wJs0 【元ネタ】『駿河城御前試合』『シグルイ』 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】藤木源之助 【性別】男性 【身長・体重】160cm・69kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運E 宝具D 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 【固有スキル】 虎眼流:A+ 岩本虎眼が編み出した剣術。 間合いを悟らせない握りなど、特殊な技法による必殺剣法だが これを習得する為には自ずと正統な剣術・強靭な肉体を手に入れることになる。 素手による格闘術も含まれている。 源之助は虎眼流を完全に習得し、その場その場で新たな虎眼流奥義を生み出すこともある。 心眼(真):A+ 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。 逆転の可能性がゼロではないなら、 その作戦を実行に移せるチャンスをほぼ確実に手繰り寄せられるが、 見切り:B 敵の攻撃に対する学習能力。 相手が同ランク以上の『宗和の心得』を持たない限り、 同じ敵からの攻撃に対する回避判定に有利な補正を得ることができる。 但し、範囲攻撃や技術での回避が不可能な攻撃は、これに該当しない。 直感:C 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。 敵の攻撃を初見でもある程度は予見することができる。 戦闘続行:E 粘り強い。深手を負っても戦闘が可能で、瀕死の状態でも 時間さえあれば魔力を与えられなくても自力で復活する。 【宝具】 『虎眼流星流れ(こがんりゅうほしながれ)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:10人 別名を「流れ星」とも。濃尾無双と呼ばれた虎眼流の最終秘奥技。 右手で剣の束を掴み、左手で刀身を押さえ、タメを作り、 解放した際の反動によって流星の如き神速の斬撃を放つ。 習得が困難とはいえ、原理が単純な為に徹底してその実体は隠蔽され、 「秘めおきし魔剣」と呼ばれ、宝具として昇華するに至った。 この宝具が発動した際にレンジ360℃内に居た者は、「星流れ」に対応可能な 「星流れ」以上の神秘を発動しなければ回避・防御は不可能。 『刀我一如(とうがいちにょ)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人 刀剣と一体となることを目指した剣鬼の至った最終境地。 これによって源之助は宿敵・伊良子清玄を討ち取った。 対峙した者には、源之助が自らの執念を込めて放り投げた刀剣が 源之助そのものに写る。一度この宝具の対象者となった者は、 絶対に術中から抜け出せない。 【Weapon】 『虎殺七丁念仏』 元は岩本虎眼が掛川城主から預かっていた宝刀だったが これを預かっていた岩本家が没落。次いで刀を預かった孕石家も当主と子息が 亡くなった為、妖刀として更に名を高めた。 【解説】 寛永の初め、濃尾無双と謳われた剣の達人、岩本虎眼の高弟。 虎眼流の奥義を全て習得し、免許皆伝の腕前を持ち、双龍と呼ばれていた。 虎眼の死後には跡継ぎとなるが、虎眼の仇・伊良子清玄に敗れて左腕も剣名も失う。 しかし、源之助と清玄の因縁に興味を持った駿河大納言徳川忠長が、 駿河城御前試合の組合の一つに源之助と清玄を含め、再び二人は相見えることになる。 左腕を失ったことで逆にその闘魂が揺さぶられ、新たな境地に至った源之助は 最終的に友情で結ばれた清玄を美事討ち取るが、最愛の人であり 虎眼の一粒種の美女・三重に自害され、更には無残な最期を遂げることになる。 元々は貧農の三男であるが、虎眼に命の危機を救われ、 以後は虎眼流に身を寄せたという生い立ちの為、虎眼に対しては忠烈極まっていたという。
757 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/08(火) 16:08:09 ID:vpbl9wJs0 コメント: シグルイ真主人公。 剣に愛されたり、龍の加護を受けてる身の癖に、幸運値は最低。 あれだ、強運で悪運だけど、幸運ではないんだ。 戦闘では窮地に閃きを受けたり、最終的に生き残るけど、 結局は無残な最期を遂げるというタイプの典型例。 鯖は全盛期の姿で現れるので、両腕健在の状態で召喚されます。 三流鯖だけど、近接戦闘に置いては一流。
758 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/08(火) 16:15:12 ID:vpbl9wJs0 【元ネタ】『駿河城御前試合』『シグルイ』 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】伊良子清玄 【性別】男性 【身長・体重】162cm・62kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力D 幸運E 宝具D 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 虎眼流:B+ 岩本虎眼が編み出した剣術。 間合いを悟らせない握りなど、特殊な技法による一撃必殺剣法だが これを習得する為には自ずと正統な剣術・強靭な肉体を手に入れることになる。 素手による格闘術も含まれている。 一撃必殺故に、技後は隙が生まれやすい面もある。 清玄は多くの虎眼流技法を習得し、その場その場で新たな虎眼流奥義を生み出すこともある。 心眼(真):A++ 修行・鍛錬によって培った洞察力と天性の閃き。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。 逆転の可能性がゼロではないなら、 その作戦を実行に移せるチャンスを確実に手繰り寄せられるが、 近いランクの心眼を持つ者には打ち消されることもある。 無窮の武練:B ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても 十分の戦闘能力を発揮できる。 骨子術:A 人体に巡る経絡を利用する活殺自在の医療術理。 清玄は触れただけで相手の動きを封じることが出来る。 ただし、人外の者には効果がない 魅了:A 魔力に拠らない生来的な美形と、優美な立ち振る舞いによって対象の精神を虜にする。 女であれば、清玄の美貌には殆ど耐えることが出来ず、男であっても稀に魅了されることがある。 対魔力でも抵抗不可。 【宝具】 『虎眼流星流れ(こがんりゅうほしながれ)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:10人 別名を「流れ星」とも。濃尾無双と呼ばれた虎眼流の最終秘奥技。 右手で剣の束を掴み、左手で刀身を押さえ、タメを作り、 解放した際の反動によって流星の如き神速の斬撃を放つ。 習得が困難とはいえ、原理が単純な為に徹底してその実体は隠蔽され、 「秘めおきし魔剣」と呼ばれ、宝具として昇華するに至った。 この宝具が発動した際にレンジ360℃内に居た者は、「星流れ」に対応可能な 「星流れ」以上の神秘を発動しなければ回避・防御は不可能。 『無明逆流れ(むみょうさかながれ)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人 失明した清玄が苦心した末に編み出した対「星流れ」剣技。 斬撃の速度は「星流れ」にも並び、これによって 無双を誇った虎眼流剣士達の大半を屠り去ったという。 刀を地に突き刺すか、自身の足の指に挟むことでタメを作るという 「星流れ」の原理を踏襲した術理だが、倒れ込みながら下段から放たれる斬撃は 通常の斬撃より遥かに間合いを有利にし、対峙者の攻撃を回避する効果もある。 この宝具が発動すれば清玄はその場から動くことが出来ないが、 「魅了」スキルのバックアップもあってか、対峙者もこの魔剣に魅入ってしまって 身動きが取りづらくなる。 【Weapon】 『一(いちのじ)』 七分反り 三尺三寸 ほぼ直刀の野太刀。刀工は備前長船光忠。 虎眼流を滅ぼしたことによって剣名を高めた清玄に届けられた「天下人の剣」。
759 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/08(火) 16:16:02 ID:vpbl9wJs0 【解説】 寛永の初めの異色の剣の達人。 道場破りの日々を重ねていたところ、濃尾無双と謳われた 虎眼流の師範・牛股権左衛門に敗れてそのまま入門。 瞬く間に腕を上げ、双龍と呼ばれる様になった。 一時は虎眼から跡目として選ばれるも、虎眼の妾、いくと不貞を為したとことで 失明させられた上で破門、追放される。 この際の仕置きを不服に思った清玄は、いくの援助で更に腕を磨き、 「無明逆流れ」という必殺の魔剣を編み出した。これによって虎眼流剣士を次々と 闇討ちし、ついには道場の要の岩本虎眼・藤木源之助・牛股権左衛門までもを 討ち負かし、盲人組織の長・検校の力添えもあって、一気にその剣名を上げた。 権左衛門によって更に右足を負傷したが、これをも奥義に利用し、 更にその魔剣の威力を高めたが、同じく不屈の闘魂を持った藤木と再戦し、 敗れてその万丈の人生に幕を下ろした。幼少の頃から異常な天才ぶりを 発揮していたという。元々は夜鷹の子で、最低身分の出だが、 身分を偽って各地で様々な技術を学んでいたらしく、骨子術も虎眼流もそうして会得した。 コメント: シグルイ第二の主人公。 両目も足も健全でありながら逆流れを習得済みの、無敵状態で召喚されます。 逆流れ発動時のみ失明して、英霊いくを召喚して 両目代わりにするという設定も考えたけど、ややこしいので没。 虎眼流がB+ なのは、伊良子は多分虎眼流の全てを知ってはいないという推測から。 流れと星流れは見ただけで覚えたけど、中目録も授かってないから、流れの応用技とか 知らないと思うんだ。飛猿横流れは知らなかったっぽいし。虎掴み居合いやったことないし。 しかし、虎眼流の全てを知らないけど、知っている技の冴えは最高だからBに+がつく感じ。 三流鯖だけど、近接戦闘に置いては一流。 騎乗Bなのは、天才だから。 以上、連レス失礼しました。
760 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 12:46:25 ID:ukO.M6wQ0 >>752 〜>>759 一つ言わせてくれ、長い!多い! せめて、説明は詰めてくれ!逆に見づらい!
761 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 12:52:39 ID:OmoEPIww0 これでも相当詰めたつもりだったんで、これ以上減らすのは無理なんだけど 多いのは確かにスマンかった 連投は間違いだった
762 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 13:34:11 ID:86k1OuvQO いや連投は問題ないだろ わざわざ2レスに分けずに解説とコメントをまとめてスリムに書けばいい
763 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 13:42:32 ID:ZanUscak0 これ以上削りたくないってんなら仕方なくけど、 せめて間を空けて投下すべきだったな
764 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 14:02:59 ID:ukO.M6wQ0 >>761 いや、なんかこちらこそスマン。 ぱっと見、すごい多かったから言ってしまった。 とりあえず、スリムな奴を今度から頼む。
765 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 17:08:43 ID:bk2n3WqM0 >>761 「失うことから全てが始まる」漫画なのに両目も足も健在な状態で最強とか意味わかんね シグルイちゃんと読んだのか?
766 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 20:33:58 ID:RMhStShs0 【元ネタ】西遊記 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】牛魔王 【性別】男 【身長・体重】326cm・493kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力A+ 耐久A 敏捷C 魔力B 幸運C 宝具A+ 【クラス別スキル】 狂化:B 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 【固有スキル】 怪力:A 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 妖術:B 優れた妖術の使い手であり、七十二般の変化の術を操る。 ただし、現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。 【宝具】 『九首牛魔羅王(イノーマセスト・ブル)』 ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 バーサーカーの正体である巨大な白牛の姿を顕しての大暴走。 体長3000mを超える巨体とそれに見合う大質量の突撃は地を裂き山を砕く。 この宝具の使用時にバーサーカーの全てのパラメーターは1ランク上昇し、 毎ターン、最大HPの1割を回復する。 【Weapon】 『混鉄棍』 バーサーカーの振るう鉄棍。 孫悟空の如意棒と打ち合って砕けない程の強度を持つ。 『避水金睛獣』 このサーヴァントがライダーとして召喚された時のみ所持している乗騎。 飛行能力を持つ魔獣であり、『避水訣』の術を用いて水中でも高速で移動できる。 【解説】 西遊記に登場する牛頭の妖魔。その正体は体長1000丈、体高800丈(1丈=約3m)の巨大な白牛。 妻に鉄扇公主、子に紅孩児を持ち、取経の旅に出る以前の孫悟空と義兄弟の契りを交わす。 だが、後に三蔵一行が鉄扇公主の芭蕉扇を求めたことを発端とする騒動において彼らと敵対。 悟空ともども巨大化して怪獣大決戦を繰り広げるが、天界から駆けつけた那咤太子らによって西方に連行される。
767 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 21:32:25 ID:RI0NCVTI0 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】キュロス2世 【性別】男 【身長・体重】185cm・76kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運B 宝具A++ 【クラス別スキル】 対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 救世主:A++ 唯一神を信仰する宗教において「救世主」と呼ばれたことを示す。 正邪を問わず、唯一神への信仰を背景とする相手に対して最大限有利な補正を得る。 セイバー自身はそういった宗教の信徒ではなく、救世主を僭称したわけでもない。 そのため、これほどの高ランクであることはおろか、所有していることすら極めて異例。 カリスマ:A 大軍団を指揮する天性の才能。 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。 軍略:B 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 円筒印章:EX キュロス・シリンダー。新バビロニア征服後、自らの政治姿勢を布告する目的で作成した印章。 これがある限り、セイバーの宝具の威力は権力で弾圧された英霊に対しては半減し、弾圧した英霊に対しては倍増する。 別のクラスで召喚された場合、宝具『エンシェント・アルスマグナ』に変化する可能性がある。 【宝具】 『其は解放の光なり(エンド・オブ・バビロニア)』 ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 解放者として幾多の民族と宗教から信仰を集めたキュロス大王の偉業の具現。 『円筒印章』と一体化した剣を振るい、莫大な熱量の光芒を放つ。 その正体は、様々な神格が授けた神威の光の集積体であり、紛れもない神霊レベルの魔術行使。 ユダヤ教のヤハウェ。ゾロアスター教のアフラマズダ。メソポタミア神話のマルドゥーク。 種々多様な神格に由来する宝具であるため、単一の耐性では防ぎきれず、 それらの神々と同等または下位の神格に由来する耐性を無条件で打ち破る。 なお、アーチャーのクラスで召喚された場合、この宝具は弓矢の形で顕現する。 『無尽の不滅隊(ザルグン・アタナトイ)』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1000人 武装した兵士を魔力によって作り出す。 単騎の性能はサーヴァントに及ばないが、セイバーの魔力が続く限り無制限に生成可能。 一度に展開できる数は最大で一万騎にも達し、斃される傍から補充されていく。 兵の装備は様々で、必要な武器を装備した兵を必要な数だけ生成するような柔軟な使い方もできる。 一体ごとの消費魔力は意外と少なく、気兼ねなく人海戦術に持ち込める宝具。 なお、生成した兵の攻撃力は『円筒印章』の判定に応じて増減する。 その原型はアケメネス朝ペルシアの精鋭重装部隊。 兵士が倒されると即座に補充の兵士が加わり戦闘を続行したことから、不死隊と称された。 【Weapon】 『無銘の剣』 第二イザヤ書において、キュロス大王の武勇を讃え「敵を塵のように散らす」と謳われた剣。 『円筒印章』と一体化しているが、印章の有無は『其は解放の光なり』の真名開放の可否とは無関係。 セイバーとして召喚された場合のみに所持している。 『無銘の弓』 第二イザヤ書において、キュロス大王の武勇を讃え「敵を藁のように散らす」と謳われた弓。 剣と同様に『円筒印章』と一体化しており、アーチャーとして召喚された場合のみに所持している。 【解説】 アケメネス朝ペルシアの初代国王。 小国アンシャンの王として即位した後、当時のオリエント地域に栄えていた四大国のうち、 メディア王国、リュディア王国、新バビロニア王国を征服して大国家を築き上げた。 これが後世のペルシャやイランの原型である。 円筒印章の記述によると、征服した民族に対する処遇は寛大そのものであったとされる。 これにより、キュロスの円筒印章は人類史上初の人権宣言とも呼ばれている。 特に、ユダヤ教徒は新バビロニア王国の滅亡によってバビロン虜囚から解放されたことから、 キュロス大王を神から使わされた救世主(メシア)と考え賞賛したという。 この人の剣は彼らを塵のように 弓は彼らをわらのように散らす。 ――――第二イザヤ書 ちなみに、キュロス2世自身がどの神を信仰していたのかについては、今も明確にはなっていない。
768 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 21:42:31 ID:OmoEPIww0 >>765 肉体の全盛期=五体満足時 精神の全盛期=両目・右足負傷後 技術の全盛期=両目・右足負傷後 これ↑らが, 時系列を無視して同時に共存を可能とするのがサーヴァントシステム。 というのが俺の中での設定。 型月公式やお前の中での設定は知らんが。
769 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 21:50:20 ID:101N9qV.0 その解釈で間違いないと思う
770 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 21:51:31 ID:RI0NCVTI0 李書文はランサーとして召喚される場合には老人だぞ
771 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 22:08:05 ID:OmoEPIww0 >>770 あ、そうなの まあ、許せ
772 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 22:27:02 ID:sNWPakzI0 ジル「肉体の全盛期で呼ばれていれば、ジャンヌにも気づいてもらえたのでしょうか・・・」 アルトリア「それ以前に人違いですと何度言ったら・・・」
773 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 22:27:15 ID:nDtWO4R6O 本来なら槍業を修めた晩年で呼ばれる人だけど、ユリウスの適正としては若く猛々しいほうが合ってるとしてアサシンになっただけ
774 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 22:37:39 ID:6iYzkkjs0 冬木の聖杯=英霊の全盛期で召喚 ムーンセル=マスターとの相性を加味した姿で召喚 ってだけじゃね? ヴラド三世がよりドラキュラチックになってるのもマスター補正と考えれば良いし
775 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 23:00:23 ID:CjDN/Ur60 【元ネタ】現実 【CLASS】バーサーカー 【真名】ティラノサウルス・レックス 【性別】雄 【身長・体重】1400cm・6000kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力A+++ 耐久EX 敏捷A+ 魔力E- 幸運C 宝具B 【クラス別スキル】 狂化:C 本来野生動物が為し得ない食事や陣地防衛以外の過剰な破壊を行う、血に飢えた狂える獣に変化している。能力値は変動しない。 対魔力:EX 人類がまだ生まれてすらいない太古の生物であるため、人類の行使する神秘は一切無効化する。バーサーカーを神秘によって傷つけるには、バーサーカー以前に存在する神秘による攻撃のみである。 【固有スキル】 怪力:A+ 大型肉食恐竜が持つ超怪力。使用することで筋力を最大2ランク上昇させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 野生:A+++ 獣として自然の中に溶け込む適正。超太古の生物ゆえ、そのランクは極めて高い。 人間の数千倍の感度の五感を持ち、赤外線知覚が可能。 気配察知:A+ 敵の気配を察知する野生の超感覚。 周囲の生命体の位置を捕捉可能。 このランクならば数kmの範囲を容易にカバーする。 気配遮断で存在を隠匿していても判定次第で見破る事が出来る。 【宝具】 『万物破壊せし暴君竜(ティラノサウルス)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 「ティラノサウルスは最強の生物である」という想像が宝具となったもの。 レンジ内のあらゆる存在は、物理的に破壊不可能なものであっても、バーサーカーにとっては物理的に破壊可能な存在となる。 破壊の難度は純粋にその存在の物理的な強度により、バーサーカーの筋力によっても破壊できないほど壊れにくい存在や、一度破壊しても再生する存在に対しては無力。 【Weapon】 『爪と牙』 超太古の生物であるティラノサウルスの爪と牙は、竜種以上の神秘を帯びている。 【解説】 ティラノサウルス(学名:genus Tyrannosaurus)は、約6,850万- 約6,550万年前(中生代白亜紀末期マストリヒシアン)の北アメリカ大陸に生息していた肉食恐竜。 大型獣脚類の1属である。 現在知られている限りで史上最大級の肉食恐竜の一つに数えられる。 恐竜時代の最末期を生物種として約300万年生きたが、中生代を終わらせた大絶滅によって最期を迎えている。 恐竜の代名詞と言えるほど有名な存在で、『ジュラシック・パーク』等の恐竜をテーマにした各種の創作作品においては、脅威の象徴、あるいは最強の恐竜として描かれ、高い人気を誇っている。 【特記妄想】 人外は聖杯では召喚できないだって? アルクさんが大丈夫だったんだからいけるだろう。
776 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 23:03:07 ID:CjDN/Ur60 いくつかみっともない誤字を発見したので修正。 【元ネタ】現実 【CLASS】バーサーカー 【真名】ティラノサウルス・レックス 【性別】雄 【身長・体重】1400cm・6000kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力A+++ 耐久EX 敏捷A+ 魔力E- 幸運C 宝具B 【クラス別スキル】 狂化:C 本来野生動物が為し得ない食事や陣地防衛以外の過剰な破壊を行う、血に飢えた狂える獣に変貌している。能力値は変動しない。 対魔力:EX 人類がまだ生まれてすらいない太古の生物であるため、人類の行使する神秘は一切無効化する。バーサーカーを神秘によって傷つけるのは、バーサーカー以前に存在する神秘のみである。 【固有スキル】 怪力:A+ 大型肉食恐竜が持つ超怪力。使用することで筋力を最大2ランク上昇させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 野生:A+++ 獣として自然の中に溶け込む適正。超太古の生物ゆえ、そのランクは極めて高い。 人間の数千倍の感度の五感を持ち、赤外線知覚が可能。 気配察知:A+ 敵の気配を察知する野生の超感覚。 周囲の生命体の位置を捕捉可能。 このランクならば数kmの範囲を容易にカバーする。 気配遮断で存在を隠匿していても判定次第で見破る事が出来る。 【宝具】 『万物破壊せし暴君竜(ティラノサウルス)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 「ティラノサウルスは最強の生物である」という想像が宝具となったもの。 レンジ内のあらゆる存在は、物理的に破壊不可能なものであっても、バーサーカーにとっては物理的に破壊可能な存在となる。 破壊の難度は純粋にその存在の物理的な強度により、バーサーカーの筋力によっても破壊できないほど壊れにくい存在や、一度破壊しても再生する存在に対しては無力。 【Weapon】 『爪と牙』 超太古の生物であるティラノサウルスの爪と牙は、竜種以上の神秘を帯びている。
777 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 23:10:50 ID:O/RY8.lk0 旦那みたいにアレな状態で有名なら頭痛とか精神汚染みたいなスキルで所有することになるんじゃね? スキル盲目 隻腕 曖昧
778 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 23:13:55 ID:O/RY8.lk0 >>775 誰かピクル作ってw もしくは白亜紀の巨大ワニやトリケラトプスで怪獣大決戦やるしか無いなw ネッシーとか恐竜って竜種かな?
779 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 23:23:19 ID:O/RY8.lk0 >>647 一騎打ちの結果から見るとまず呂布 その呂布相手に短時間なら互角以上に戦える張飛 張飛と互角だった馬超 許緒 許緒と互角の典偉 この辺りじゃね? 次に関羽と関羽と互角に一騎打ちできる黄忠 文醜や顔良相手にも負けずにしっかり仕事(主君を逃がす)をこなしている趙雲 そして文醜と顔良 呉の連中の一騎打ちは呉の中だけで基本的に完結してるから参考外
780 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 23:36:38 ID:OmoEPIww0 三国志詳しくないけど、中国史の武将では項羽が最強だって聞いたことあるぞ
781 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/09(水) 23:49:32 ID:hE9Jvaks0 いや、項羽は全然三国志じゃねーから 三国志の400年くらい前の人
782 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 00:00:45 ID:kgGVyAc20 >>767 これいいな、気に入ったわ
783 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 00:24:45 ID:FNW.YTh60 【元ネタ】日本神話 【CLASS】セイバー 【真名】日本武尊 【性別】男 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力B 幸運C++ 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:A 騎乗:B 【固有スキル】 勇猛:A 心眼(偽):B 神性:A 【宝具】 『姫の衣(ひめのころも)』 ランク:C- 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:一人 倭姫命より賜ったお守りの衣。 装着者のステータス、サーヴァントとしての気配を隠匿し、幸運を上昇させる装束の宝具。 しかしセイバーの勇猛スキルによってその効果は低下している。 東と西へあらゆる豪傑、神を殲滅していったその武威は、女物の衣の下に隠しきれるものではない。 外見だけは現代の女子高生そのもの。この宝具は時代によってその形を変え、今はセーラー服。 『天叢雲剣(アメノムラクモ)』 ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 嵐と洪水の化身、八岐大蛇が転じた神剣・草薙剣。 真名開放をすると蛇の頭を模した九つの水流を放ち、一つ一つが川ほどの水量を持つ圧倒的質量により敵を押し潰す。 また、穢れを祓う力を持ち、持ち主にあらゆる呪いや病を寄せ付けない。 そしてその効果は敵にも及び、ランクA+以下の宝具・スキルによる呪いを無効化する。 竜や神の呪いにより力を得る英霊にとって天敵とも言える宝具。場合によっては健康にもなる。 『天照らし給う御杖(アマテラス)』 ランク:EX 種別:? レンジ:? 最大捕捉:? 巫女を通じた大神の宣託。転ばぬ先の杖。ただし形状はポーチ。 窮地に陥った時、これを開けばその状況を打開する方法が生じる。 この神託に従った結果、女装するはめになったり周囲の地名が変わったりするが、当人が躊躇したことはない。 【解説】 言わずと知れた日本一の女装少年。 攻略対象ではなく主人公タイプ。生前はヒロインとのフラグがよく立っていた。 死因も姫の一人を助けるために神剣を手放したことによるが、聖杯に望む願いは父との邂逅。 己を捨て、父のため人のため東へ西へ転戦した生涯であったが、父に害を為すと判断した相手を独自に殲滅したことから疎まれたヤンデレ気質。 今回の現界にあってもその傾向は変わらず、マスターのためにあらゆる手段を使う。油断させるための女装とか。 苦手な人間は自分で遊ぶ巫女な叔母だが、格好自体を嫌ってはいない。 九頭の水蛇が転じた天叢雲剣は、ヘラクレスの射殺す百頭相手にすこぶる分が悪い。 しかしゴッドハンドを無効化できるのもこの宝具なので、後は二人の力比べとなる。
784 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 00:31:49 ID:SdA/0tc20 >>783 つまりバーサーカーや旦那を洗えば正気に戻って ディルムッドが顔を洗えば黒子が消えるとな? 泥は流石に無理か
785 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 03:18:01 ID:z2xC9V.w0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】スメルディス 【性別】男 【身長・体重】179cm・65kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷E 魔力C 幸運E 宝具C 【クラス別スキル】 陣地作成:C 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 小規模な”工房”の形成が可能。 道具作成:C 魔力を帯びた器具を作成できる。 【固有スキル】 魔術:A(‐) 宝具の効果をスキルに換算すれば、キャスターの標準的な力量に匹敵する。 当然ながら実際に所有しているスキルではない。 【宝具】 『偽王伝承(メイジャン・ガウマータ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:‐ 最大捕捉:‐ ダレイオス1世によって着せられた汚名。 大神官ガウマタがマギとして行使するであろう術の『外観』と『結果』を再現する。 見かけの上では魔術行使と何も変わらないが、実態は宝具の効果であるため、 対魔力、精神汚染、各種加護など魔術を対象とする耐性は意味を成さない。 【解説】 アケメネス朝ペルシアの開祖キュロス2世の次男。 実兄のカンビュセス2世から、王位を狙っているのではと疑念を抱かれ暗殺される。 ところがその後、カンビュセス2世がエジプトにいる間に、 大神官ガウマタがスメルディスに成り済まして王位を簒奪してしまう。 その後、簒奪者はダレイオス1世に倒され、王位はダレイオスのものとなった。 ――これが、かつて信じられてきた歴史である。 ところが近年になって、ガウマタとはスメルディス本人だという説が有力になっている。 つまりガウマタ即ちスメルディスこそが正当な王位継承権を持つ者であり、 ダレイオス1世こそが王位簒奪者だったというのである。
786 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 03:27:59 ID:z2xC9V.w0 >>767 のコンセプトが華々しい大英雄だったので、その息子は正反対に パッと見は酷いが、対魔力に悩まされないキャスターと考えれば美味しいかもしれない とりあえず>>767 を気に入ってくれた人がいて何より
787 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 05:26:08 ID:8ahfQI1o0 >>779 張来々さんはスゲー強そうに思えるけど 確かその文醜さんに負けてるんだっけ?
788 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 07:28:49 ID:sXjIvqPg0 【元ネタ】ドン・キホーテ 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】アロンソ・キハーナ 【性別】男 【身長・体重】179cm・51kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力E+ 耐久E+ 敏捷D+ 魔力E 幸運EX 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:A (C) A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではランサーに傷をつけられない。 宝具によってランクアップしている。 【固有スキル】 狂化:E+ どのステータスもランクアップせず、人の話を全く聞かなくなる。 狂化が解けた場合、ランサーは自力での宝具の使用が不可能になる。 騎士道と関係のないところでは、このスキルは消失する。 精神汚染:A 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 騎士道と関係のないところでは、このスキルは消失する。 無窮の武練(偽):E ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。心技体の完全に近い合一により、 いかなる地形・戦術状況下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。 ランサーがただそうであると信じたことにより得たスキルのため、 宝具の影響下に無ければ全く機能しない。 【宝具】 『我妄信するは英雄譚(ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ)』 ランク:A+++ 種別:対人宝具 レンジ:10〜500 最大捕捉:1000 ランサーが【そうである】と思った物はそうあり、ランサーが【そうでない】と思った物は そうでなくなる、特異な一種の幻想具現化、固有結界に準ずる宝具。 ランサーが、自分の事を伝説の騎士、ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャだと妄信し続けた その集大成。 宝具の範囲内の人間は、全ての物がランサーの認識したとおりの物にしか認識できなくなる。 ビルを龍とランサーが思えば、他の全ての存在にとってビルとは龍としか認識できなくなり、 ビルの内部にいる人間も龍に喰われた、と認識する。 宝具の影響は他者の魔術、宝具にまで影響し、対象を限定すれば この宝具と同ランクの宝具まで無効化可能。 『最高の英雄であり騎士なり(ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ)』 ランク:EX 種別:固有結界 レンジ:― 最大捕捉:1人 自身が持つもう一つの宝具と同じ名の固有結界。 固有結界と言ってもその範囲はランサーだけであり、その影響もランサーにしか出ない。 固有結界の中では【ランサーは伝説の騎士】であるという妄信が現実化しており、 その中ではランサーは精神汚染と狂化以外のスキル、ステータスは全て3ランクアップし、 それ以外のスキルもランサーが持っている、と信じれば一時的にランクC相当で習得することができる。 【Weapon】 『ランス』 ただの一本の鉄で出来たランス。 宝具との併用により、ランクB相当の宝具として使用可能。 【解説】 本名アロンソ・キハーナ。もとはラ・マンチャのある村に住む郷士であったが、 騎士道物語の読み過ぎで現実と物語の区別がつかなくなり、 遍歴の騎士として世の中の不正を正すために旅に出る。 自分をとりまく全てを騎士道におきかえて認識して暴れ回り次々とトラブルを巻き起こすが、 騎士道に関係しないところではいたって理性的で思慮深い人物。 もっとも尊敬する騎士はアマディス・デ・ガウラである。 二つ名は「憂い顔の騎士(渋面の騎士)」もしくは「ライオンの騎士」。 宝具がチートっぽいが、全て狂化の影響で発動し、しかも狂化は騎士道と関係する所でしか 発動しないため、色々と残念なサーヴァント。
789 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 09:58:22 ID:WAS9IDwo0 皆鯖のアロンソ・キハーナは良かったな、ネタキャラと見せかけて古い英霊殺しという
790 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 10:19:27 ID:dXmOq6U6O うわぁ…キモイFateオタだらけwああキモイキモイ
791 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 10:50:58 ID:qCRpzz5I0 【元ネタ】旧約偽典 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】ロンギヌス 【性別】男性 【身長・体重】169cm・63kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力:D 耐久:D+ 敏捷:D 魔力:C+ 幸運:B 宝具:A++ 【クラス別スキル】 対魔力:B(−) 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法を以ってしても、傷つけるのは難しい。 本来、持ち合わせないスキルだが、聖人の血の加護で得ているもの。 【固有スキル】 聖人の加護:A+ 聖人に何かしらの加護を受けている、もしくは授けられた者。 呪いや精神汚染を無効化、もしくは軽減する。 イエス・キリストの血を浴び、眼病が治ったとされるロンギヌスは最高ランクの スキルを保有していると言える。 信仰の加護:B+ 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。 加護とは言うが、最高存在からの恩恵はない。 あるのは信仰から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。 神格殺し:EX 神霊、もしくは神格を持つ者に対しての絶対性。 神霊や神格の者と戦闘時のみ、ステータスをワンランク上昇させる。 また、B以上の神霊適性を持つ者は無条件で、ステータスがワンランク下がる。 イエス・キリストの処刑人という伝説から、ロンギヌスは最高ランクのスキルを保有していると言える。 【宝具】 『神殺しの聖槍(ゴット・キル)』 ランク:A++ 種別:対神宝具 レンジ:1〜2 最大補足:1人 彼の、神の子の処刑の具現たる槍。 通常のサーヴァントならなんの変哲もないの槍の一撃だが、僅かでも神霊・神格を持つ者には 槍が触れた瞬間、死に至る。 また神霊・神格としての適性が低い場合、通常の三倍のダメージで済む。 『死するは次世の神(ロンギヌス)』 ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ1〜2 最大補足:1人 彼の伝説の具現。彼の持つ槍の神威の解放。 敵の背に十字状の物がある場合にのみ発動可能で、対象に『神殺しの聖槍』の能力を具現化 する。 これは彼が、ゴルゴダの丘で十字架に張り付けられていたキリストを槍で刺したことからくる 宝具。 【weapon】 『聖槍ロンギヌス』 彼がキリスト処刑の時に持っていたとされる槍。 キリストの死後、キリストの血を浴びたことから聖槍、聖遺物として祀り上げられたもの。 実際はなんの変哲もない槍だが、神霊などに対しては強力な武器になる。 実はロンギヌスは人名ではなく、槍の名前だという説もある。 【解説】 ゴルゴダの丘で行われたイエス・キリストの処刑で、彼の生死を確かめる為に槍を脇腹に刺した、もしくは直接、処刑 したといわれるローマ人。 元はローマ人の百卒長だったが、キリストの処刑後、彼の血が目に入り持病の眼病が治ったことから、彼はキリスト教 に対する考えを改め、洗礼を受けたとされている。 このエピソードから、彼の名は一躍有名になり、またキリストの血を浴びた彼の槍は聖遺物として神格化した。 実は、ロンギヌスという名は創作という説もあり、実際、カトリックでは彼はガイウス・カッシウスと呼ばれている。 ここからは推測だが、英霊化に伴い、人々に知れ渡っていた“ロンギヌス”という名が、彼の真名となったのではない だろうか。 前、ロンギヌスは屑・使えないなどを見た為、実際作ってみた。 実際神霊、神格以外には使えねー鯖だった。 でも、あまりにもかわいそ過ぎたんで『死するは次世の神』を付けてみた。
792 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 11:42:23 ID:qCRpzz5I0 >>790 知ってか、知らずかは知らんが、まぁそういう人等が集まる隔離スレだからここ。 まぁ、>>790 に言わせると、自分もキモいんだろうけどw
793 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 12:00:30 ID:WAS9IDwo0 なぜ触れるし
794 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 12:56:17 ID:qCRpzz5I0 >>793 いや、なんとなく
795 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 22:49:31 ID:WCLJEXEM0 >>779 張飛は平話や野史合わせると結構使えそうなのがあるよね 大蛇=蛇矛は基本として再戦で呂布に勝ったり、 長坂橋も雷鳴のような叫び声で橋を真二つに断ち割りつつ兵30万がダダっと三十里後退 仙人に師事したとか、死後では加護や祟で強風で船を押したり、押し返したりとかも 『野ざらし』の尻貸しもネタスキルに使えそう
796 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/10(木) 23:01:06 ID:SdA/0tc20 >>787 文醜&顔良の二人はマジで曹操の配下に対して無双状態 最強の一角にギリギリ入れない程度には強いんじゃないかな 張遼は対集団のチートスキルか何かを持ってるんじゃね?
797 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 00:05:02 ID:yqkaGsFo0 あの文醜と顔良を倒した!ということで関羽の株が上がってくわけだから、弱いわけがないわな
798 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 17:07:20 ID:a0PReiBw0 【元ネタ】伝説・民間伝承 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ライカンスロープ 【性別】男 【身長・体重】150cm・0.4kg 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力― 耐久― 敏捷― 魔力― 幸運― 宝具EX 【クラス別スキル】 狂化:A+ 全パラメーターを2ランクアップさせるが、マスターの制御さえ不可能になる。 【固有スキル】 気配遮断:B サーヴァントとしての気配を絶つ。 完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。 気配察知:A+ 敵の気配を察知する野生の超感覚。 周囲の生命体の位置を捕捉可能。 このランクならば数kmの範囲を容易にカバーする。 気配遮断で存在を隠匿していても判定次第で見破る事が出来る。 野性:A 獣として自然の中に溶け込む適正。発達した五感を持ち、獣の言葉を解する。 また自らの命の危険に対して非常に鋭敏な反応を見せ、最善の行動をとれる。 【宝具】 『狼の毛皮(ヴォアウルフ・マント)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:Ⅰ人 狼男が被っていたとされるオオカミの毛皮。 この毛皮をマスター自身が身につけることで宝具としての能力を発動する。 マスターは全スキルを譲渡され、パラメーターも以下の様に変化する。 筋力B 耐久EX 敏捷B 魔力D 幸運D 月が出ている限り、毛皮を身につけた者は不死身となり 致命傷を受けても、毛皮自体を破壊されても数秒で復活する。 『狼男の殺人』という本の話から【十字架を溶かした銀の銃弾】が弱点とされてるが、 実際は弱点の無い不死身の戦士であり、その二つの逸話から不死身状態では銀の武器、 もしくは宝具でしかダメージを与えることはできない。 【解説】 ウェアウルフ、ワーウルフ、ヴァラヴォルフ、ライカンスロープ、リカントロー ルー・ガルー、ウルフマンなどとも呼ばれる。 これらは語源的には男性を意味する語だが、男女を問わず使うことが多い。 その起源は東ヨーロッパとされる。北欧神話にもウールヴヘジンと呼ばれる狼に由来した戦士がおり、 ベルセルクと同種と言われ、狼男の伝説にも影響を与えている。 一般的に「満月を見ると狼に変身する」「銀の弾丸で撃たれると死ぬ」とされるが、 これらは20世紀の映画において創作された設定が広まったものである。 このサーヴァントはオオカミの毛皮がサーヴァントであり、 身につけた物を疑似サーヴァントとする一種の魔術令装の様な物。 これによって狂化したマスターは一部の一工程(シングルアクション)の魔術を除き、 理性的な行動が一切できなくなり、魔力切れとなるまで毛皮を脱ぐこともできない。
799 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 17:08:40 ID:a0PReiBw0 未掲載鯖で二つほど作ってみました。 批判お願いします。 【元ネタ】史実 【CLASS】セイヴァー 【マスター】 【真名】アンティゴナ・ゴンジャ・ボヤジ 【性別】女 【身長・体重】152cm・43kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力E 耐久C 敏捷C 魔力A+ 幸運A+ 宝具A+ 【クラス別スキル】 カリスマ:D 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一軍のリーダーとしては破格の人望である。 【固有スキル】 福者:A 聖人の一歩手前の存在である福者として認定された者であることを表す。 福者の能力はサーヴァントとして召喚された時に"HP自動回復"、"カリスマを1ランクアップ"のどちらかから選択される。 対魔力:A+ A+以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、魔術ではセイヴァーに傷をつけられない。 洗礼詠唱:B キリスト教における“神の教え”を基盤とする魔術。 その特性上、霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持つ。 博愛精神:EX 自身の回復等の好影響を与える効果を、他者へ付与することができる。 魔術や宝具、スキル等による回復などの効果を倍加し、 他者のダメージを代わりに自身が負うこともできる。 【宝具】 『神の愛の宣教者(マザー・テレサ)』 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:1〜1000人 神の愛の名のもとに、全ての飢えた人、裸の人、家のない人、体の不自由な人、 病気の人、必要とされることのないすべての人、愛されていない人、 誰からも世話されない人のために働くことを目的としたマザー・テレサの博愛精神が宝具と化した物。 セイヴァーが認識できる範囲にいる全ての存在は、一定以上のダメージを受けると、 自身にかかっている全ての病気、呪い、ダメージが消え去り、身体の状態が全快する。 【解説】 マザー・テレサ、本名はアルーマニア語でアグネサ/アンティゴナ・ゴンジャ・ボヤジ、 アルバニア語でアグネス・ゴンジャ・ボヤジュはカトリック教会の修道女にして 修道会「神の愛の宣教者会」の創立者である。 「マザー」は指導的な修道女への敬称であり、「テレサ」は修道名である。 カトリック教会の福者。 コルカタ(カルカッタ)で始まったテレサの貧しい人々のための活動は、 後進の修道女たちによって全世界に広められている。 生前からその活動は高く評価され、1973年のテンプルトン賞、1979年のノーベル平和賞、 1980年のバーラ・ラトナ賞(インドで国民に与えられる最高の賞)、 1983年にエリザベス2世から優秀修道会賞など多くの賞を受けた。 1996年にはアメリカ名誉市民に選ばれている(アメリカ名誉市民はわずか7人しかいない)。 2003年10月19日、当時の教皇ヨハネ・パウロ2世によって列福された。
800 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 17:10:35 ID:a0PReiBw0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ゲオルク・ファウスト 【性別】男 【身長・体重】172cm・62kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力A+ 幸運C 宝具A+++ 【クラス別スキル】 陣地作成:A 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “工房”を上回る“神殿”を形成することが可能。 道具作成:B 魔力を帯びた器具を作成できる。 錬金術、召喚術に関係する器具作成に特化している。 【固有スキル】 魔術:A 錬金術と召喚術を得意としている。 錬金術、召喚術の大半を一工程で行うことができる。 魔物使い:B 魔獣などを獲得・使役するモンスターテイマーの才能。 中級までの悪魔、魔獣を使役することができる。 【宝具】 『ファウスト・第一部(ヴァルプルギス・ナイト)』 ランク:C+ 種別:固有結界 レンジ:10〜400 最大捕捉:500 北欧などで伝わる、とある山に魔女たちが集う祭りがキャスターの記憶から宝具になった物。 レンジ内を真夜中でかがり火が無数に焚かれたとある山に変え、 そこにそれぞれ魔術:Aと単独行動:Eを持った魔女を最大20体まで召喚する。 それぞれ、特にキャスターに従っている訳でもないので、好き勝手に行動する。 『ファウスト・天上の序曲(メフィストーフェレス)』 ランク:A+++ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― キャスターが契約した悪魔、メフィストフェレスを呼び出す。 メフィストフェレスはサーヴァント以上の力を持ち、 魔術:EX 単独行動:EXのスキルを持つ疑似サーヴァントとして呼び出される。 他者の魂を多数消費することにより令呪の量産が可能。 なお、キャスターの命令などを聞く事はなく、自由気ままに行動する。 【解説】 神聖ローマ帝国のヴュルテンブルクのクニットリンゲンまたはハイデルベルクで生まれた。 1509年1月15日、ハイデルベルク大学で神学の博士号16人の授与者の一人という記録があるとされるが 別人説もある。各地を放浪し、マルティン・ルターに悪魔の力を借りていると非難されたという。 1538年、ドイツのフォン・シュタオフェン男爵に雇われる。 錬金術を実験中に爆死。五体はばらばらとなったという。このことが伝説の根拠となった。
801 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 17:21:05 ID:0USnjvn60 iイ彡 _=三三三f ヽ !イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ ほ fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し と f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て ん f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い ど イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成 fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長 トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! : |l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .: r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / : / \ゞ ヽ ヽ ヽ / ./ \ \ ヽ / /〈 \ ノ -‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
802 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 17:46:38 ID:VSBFX6J.0 毛皮の最大補足がおかしいのと文章に違和感 ワルプルギスのレンジが(煩い連中曰く)カンスト振り切ってる そんなところかな 宝具自体が鯖ってのは書いてて面白いよな 呼び出した方はたまったもんじゃないのばっかりだがw
803 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 17:54:32 ID:IPWRq5B.O >>802 いやそんなレベルじゃないだろこれ どっからツッコミすればいいのかわからんぐらい酷いぞ ファウストでいえばなんで神殿築けんだよとかそんな優秀な魔術師だったわけじゃねーだろとかさー
804 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 17:56:38 ID:W483e88I0 内容はともかく読みづらいので 『ファウスト・天上の序曲(メフィストーフェレス)』 ランク:A+++ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― キャスターが契約した悪魔、メフィストフェレスを呼び出す。 メフィストフェレスはサーヴァント以上の力を持ち、 魔術:EX 単独行動:EXのスキルを持つ疑似サーヴァントとして呼び出される。 他者の魂を多数消費することにより令呪の量産が可能。 なお、キャスターの命令などを聞く事はなく、自由気ままに行動する。 みたいに書いてくれ
805 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 18:07:45 ID:a0PReiBw0 >>804 分かりました。
806 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 19:40:36 ID:5wij3SVs0 ・書式については皆鯖スレのテンプレを参考に。 ・スキルは一々自作するのもなんだからwikiにあるのをなるべく転用する。 ・宝具の記述なんかも、原作やwikiにある他の鯖と見比べて作ってみる(レンジの上限は99、最大捕捉の上限は1000人)。 こんな感じでやってみると色々面倒が少なくてすむ あと疑問な点があったら投下する前にここで質問してみるといいと思う
807 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 20:23:26 ID:vTFW0Nys0 【元ネタ】マハーバーラタ 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ナフシャ 【性別】男 【身長・体重】182cm・70kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷B 魔力A+ 幸運D 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:B 道具作成:B 【保有スキル】 神性:B(A) 月神を祖とし、一時は神々の王ともなったナフシャは高い神霊適性を持つが、 本人が神性を望んでいないためランクダウンしている。 この神霊適性は神性がC以下の呪術神系の英霊に対して、高い防御力を発揮する。 魔力放出(闇):B 道具に魔力を込める力。ナフシャの場合、夜空に由来する闇が魔力となって道具に宿る。 闇は道具やナフシャの姿を隠蔽し、更にナフシャ自身の視界を制限する機能がある。 呪歌:B 歌を用いた魔術体系。天上の楽師である獣人ガンダルヴァに由来する。 聴覚のみならず嗅覚に働きかけ、また音のみで酩酊させることも出来る。 自然干渉の場合は、濃霧や蜃気楼を展開することも可能である。 【宝具】 『月に睨まれる三界(ヴァルナ・ドリシュティ)』 ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:1-99 最大補足:1000人 神眼アルナ。神々がナフシャを天界の王位に招くにあたり贈った宝石の魔眼。 視界に入った者から威光(テージャス)を吸収し、所持者を強化する。 至高の呪術神ヴァルナに由来する捕縛の呪能であり、目にした者全てから無差別に魔力、HP、STR、 DEXを収奪し、ナフシャを強化。その機能は無制限であり、最終的には全ステータスがカンストする。 一度低下してしまったステータスは、ナフシャを倒すか、宝具を停止・破壊することでリセット可能。 これに抵抗するには魔力か抗魔力がAランク以上である必要があり、完全に防ぐことは難しい。 宝具の性質上マスターを害するため、普段はナフシャから放出される闇の魔力で機能を制限している。 『地に撃ち墜とされた蛇(ヴリトラ・アンタカ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1人 聖仙アガスティアがナフシャにかけた呪詛が宝具に昇華されたもの。 ナフシャが雷に打たれた際に強制発動し、その体を巨大な毒蛇へと変身させる。 この状態では『月に睨まれる三界』は機能を停止し、また会話は可能だが魔術は使用出来ない。 正午前後には聖仙の与えた恩寵を発揮し、その体に触れた者から速やかに抵抗する力を奪い、 その長大な体で締め上げて、四つの毒牙で止めを刺す。呪詛から解放されて元の姿へと戻るには、 賢者が彼の出す質問に答える必要があるが、聖杯戦争では望むべくもない可能性であろう。 『偽・執金剛杵(ヴァジュラ・オルタナティブ)』 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:10-50 最大補足:50人 古代インドの戦神インドラを象徴する武器。ナフシャが神王を代行した際用意された。 魔力を込めることでB+相当の雷撃を放出する。ナフシャが使用する場合、通常の雷撃に闇の魔力が付加されるので、 暗所や夜間では視認が困難になる。何度でも使えるが、当然ながら所有者の魔力を消費し、更に近距離の敵に攻撃すると、 自分も効果範囲に巻き込まれてしまう。ナフシャにとってはメリットよりもデメリットが大きいが、扱いの簡便さから使用している。 【特記事項】 古代インド神話に現れる半神の蛇王。一時ではあるが神々の王となったことで知られる。 月神ソーマの孫、ガンダルヴァ王プルーラヴァスを祖に頂く月種王朝(チャンドラヴァンシャ)の三代王。 神王インドラが隠れた際、その代理に推挙され、強力な魔眼を得るも、次第に傲慢となった。 色々あったが兎にも角にも、ナフシャは己の非法により、地に落とされ、巨大な大蛇へと変えられた。 一万年間その姿でいるように呪詛されたナフシャだが、彼を憐れんだアガスティアは、『彼の問答に答えられる賢者により 呪詛から解放される』ように計らい、そして『彼が捕らえた生物は、どんなに強力でも速やかに力を失う』恩寵を与えた。 長い年月の後、ナフシャは自らの子孫であるパーンドゥの五王子の一人で、剛力で知られるビーマを その力で捕らえ、飲み込もうとする。しかし長兄ユディシティラがすんでの所で間に合い、ナフシャの 出した問答に見事に回答を行った。すなわちビーマは開放され、ナフシャも蛇身を捨てて天へと昇った。 マハーバーラタの登場人物の性能はみんな狂ってるというか頭おかしい。
808 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 22:30:05 ID:GHyim49U0 【元ネタ】ギリシャ神話 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】キュクレウス 【性別】男 【身長・体重】210cm・130kg 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力A耐久A敏捷A魔力B幸運C宝具A 【クラス別スキル】 狂化:C 魔力と幸運を除いたパラメーターをランクアップさせるが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。 【固有スキル】 神性:A+ 半神であるサラミスと海神ポセイドンの子。 死後神格化され奉られているキュクレウスは最高の神霊適正を持つ。 Aランク以下の海神、河神、水神系統の英霊に対して絶大なる防御力を誇る。 大地の子:C 大地から産まれたとされるキュクレウスに掛けられた祝福(のろい) キュクレウスの身体及び武具が大地と接触している限り全てのST判定において成功率が上昇する。 陣地作成:- 自らに有利な陣地を作り上げる。 狂化のためこのスキルは消失している。 【宝具】 『母島守護する大蛇(オピス・ティス・サラミース)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 下半身が蛇となっているキュクレウスの身体。 キュクレウスの残HPが50%を切ると発動、キュクレウスは巨大な大蛇と化し絶大なる戦闘力を得る。 HP全回復&状態異常治療し、狂化のスキルがA+へとランクアップする。 この姿のキュクレウスは神獣クラスの幻想種としても扱われ、竜の属性も持つ。 【Weapon】 【解説】 河神アソポスの娘サラミスと海神ポセイドンの子。もしくは大地から生まれたされる。 母の名を冠したサラミス島に巣くう大蛇を退治しサラミス島の初代王となった。 男子に恵まれなかったキュクレウスは亡命してきたテラモーンに王位を譲り亡くなった。 死後、サラミス島の他にもアテナイにも信仰され、紀元前6世紀ごろに活躍したギリシャ七賢者の一人ソロンは アテナイとメガロ間のサラミス島所有に関する度々の争いの際、キュクレウスに犠牲を捧げ、サラミス島を占有ことに成功する。 また紀元前4世紀に開戦されたサラミス海戦において大蛇と化したキュクレウスが現れたと伝えられている。
809 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 22:42:43 ID:idw583rk0 >>796 黄忠も平話じゃマジ強いw 大食い伝説も… 一日一斗(現代の一升前後)の米と10斤(6キロ)の肉を食べたそうな これだけ食べればそれなりにマスターの魔力を節約出来るだろうw
810 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/11(金) 23:58:33 ID:NCiwb2Cg0 【元ネタ】小説「アルセーヌ・ルパン」シリーズ 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】アルセーヌ・ルパン 【性別】男性 【身長・体重】180cm・65kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷A 魔力B 幸運A+ 宝具B 【クラス別スキル】 気配遮断:A+ サーヴァントとしての気配を断つ。 隠密行動に適している。 完全に気配を断てば発見する事は不可能に近い。 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 【固有スキル】 心眼(偽):B 天性の勘による危機回避能力。 身に降りかかる危険の予兆を直感的に感じ取る。 仕切り直し:A 戦場から離脱する能力。 また、追跡を振り切る能力。 高い確率で逃走、撤退が成功する。 奇術:A 幻惑・撹乱を目的とした特殊な技術。 魔術的なものではなく、事前の工作により相手の盲点を突く心理操作。 敵を手玉に取り、自分のペースを作り上げる。 芸術審美:A 芸術作品、美術品への深い造詣。 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、高い確率で真名を看破することができる。 【宝具】 『無貌の仮面(マジシャンズ・フェイス)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 宝具の域にまで高まった変装能力。 性別、年齢、体格などを問わず、全くの別人へと変身できる。 元となる人物がいるならば、その性格や記憶、無自覚な癖すら疑似的に再現してみせる。 五感に頼っての看破はほぼ不可能。 『黄金を掴む手(マイダス・フィンガー)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 あらゆるものを盗む、怪盗ルパンの真価とも言える宝具。 相手の持つ武具や“力”を盗み取り、その使用を永続的に封じる。 奪われたものが能力値の場合は、物品の形を取ってルパンの手に渡る。 取り戻すにはルパン自身が返却するか、あるいは彼を倒す必要がある。 なお、ルパンは蒐集家でしかないため、盗んだ品を使いこなすことはできない。 【解説】 フランスの小説家、モーリス・ルブランによって生み出されたルパンシリーズの主人公。 大怪盗にして変装の達人。 怪盗としてだけでなく、財宝を目指して冒険を繰り広げる冒険家、 巻き込まれた事件を解決に導く探偵など、様々な役割もこなす多才な人物。 義賊としての側面も強く、その機転を生かして虐げられた者を救うことも多い。 シリーズ作中では数十年に渡るルパンの活躍とその波乱万丈な人生が描かれている。 ルパンは人を殺すことを嫌っているが、忍ばないアサシンがいるなら 殺さないアサシンがいてもいいじゃないということで。 宝具で能力を盗む場合は、相手の身体から剣を抜き取ると筋力が、ダイスを抜き取ると 幸運が下がる、というような絵面を想像。 宝具名のマイダス(ミダス)は、触れたものを金に変える力を持っていたギリシャ神話の王。 無形の物をお宝に変えて盗み取るイメージ。
811 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 07:50:45 ID:r.8bk8YI0 【元ネタ】民間伝承 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】彦一 【性別】男 【身長・体重】164cm・41kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運A+ 宝具C+ 【クラス別スキル】 気配遮断:A++ サーヴァントとしての気配を絶つ。完全に気配を絶てば発見することは不可能に近い。 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 気配だけでなく、姿すら消すために見つかる可能性はほぼ0。 【固有スキル】 道具作成:C 魔力を帯びた器具を作成できる。 意思を持った傘などの日常で多少便利なを器具を作成可能。 動物使役:D+ 狐を騙し、まるで使役したように行動を誘導したことにより得たスキル。 アサシンの口車に乗せられた動物は無意識のうちに、 アサシンが思った通りに行動してしまう。 【宝具】 『天狗の隠れ蓑』 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:1〜3人 彦一が天狗から騙し取った、着ることで自身の存在を隠蔽することができる蓑。 着ることで姿を透明にし、更に気配遮断のスキルを付与する。 蓑を燃やして灰にし、その灰を体に塗ることで最大3人までの姿を消すことが可能。 【解説】 一休、吉四六と並んで特に有名なとんち話の主役であるが、モデルが誰なのか、 実在の人物なのか否かは不詳のままであり、その素性は謎となっている部分が多い。 肥後国熊本藩八代城の城下町の長屋に暮らしていた下級武士で、 定職を持たず、時に農作業、時に傘職人などをして生計を立てていたといわれる。
812 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 07:55:57 ID:r.8bk8YI0 【元ネタ】民間伝承 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】廣田吉右衛門 【性別】男 【身長・体重】153cm・39kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B- 魔力C+ 幸運A++ 宝具B 【クラス別スキル】 陣地作成:E+ 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 その中ではキャスターの話す事を聞くのに集中してしまう。 道具作成:E 魔術的な道具を作成する技能。 人を騙す時に使う小道具などが作成可能。 【固有スキル】 予知:E+ 魔術系統の一種。だが、キャスターが使うのは、 あくまで話術やとんちによる魔術要素のないただ技術のため、 次に相手はこうするであろうという事が予測できるだけ。 話術:A 言論によって他者の思考を誘導し、自在に操る技術。 自分がさせようと思った事柄を相手が自分からする様に誘導する一種の精神干渉。 精神汚染などのスキルで対処可能。 【宝具】 『吉四六話(とんち)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― 様々なとんち話から生まれた、常時発動型の宝具。 キャスターが話した言葉に言霊を乗せ、相手の行動を完全に誘導することができる。 これは精神汚染などのスキルでも対処することができず、また相手が拒否する様な行動も 相手が自分からやろうとするように誘導することができる。 『おかわり一丁』 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:一人 吉四六のとんち話、【首のおかわり】から生まれた宝具。 魔力、神秘のないものに限り、壊れた時の代理品を作ることができる。 【解説】 豊後国野津院の生まれ(現在の大分県臼杵市野津町)。 本名を廣田吉右衛門(ひろた きちえもん)といい、名字帯刀を許された地方の庄屋であった。 「きっちょむ」は、この「きちえもん」が転訛したものである。 吉四六は一休、彦一と並んで特に知られるとんち者であり、 児童文学などで盛んに題材に採り上げられている。 彼は出世してからも権力を嫌い、弱者や貧しい人に味方をしたことから、 義雄扱いもされている。特に地元大分県では、焼酎の銘柄や吉四六漬など、 商品名にも採用されていることからも愛着心が窺える。 もっとも、吉四六と吉右衛門のつながりは伝承の域を出ず、厳密には不明確であるが、 初代廣田吉右衛門(1715年(正徳5年)12月27日死去とされる)であるとの見方が有力である。
813 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 08:01:17 ID:r.8bk8YI0 【元ネタ】蜘蛛の糸 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】カンダタ 【性別】男 【身長・体重】172cm・51kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運E 宝具D+ 【クラス別スキル】 狂化:B 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 【固有スキル】 仏の加護:E 仏の加護による守り。 危機的な局面において一度だけ幸運を呼び寄せる。 盗用:D サーヴァントに付随する武具がその所有者を失ったとき、 低確率だが判定に成功するとその武具を現界させ続ける事ができる。 単独行動:D マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクDならば、マスターを失っても半日間は現界可能。 【宝具】 『御仏の慈悲(くものいと)』 ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:一人 釈迦が地獄へと垂らした極楽に住む蜘蛛の糸。 魔力を消費することで固有結界・陣地・戦闘等、 どんなものからも離脱することができる。 バーサーカー以外がこの糸をつかむとこの糸は切れ、二度と使用不能になる。 【解説】 釈迦はある時、極楽の蓮池を通してはるか下の地獄を覗き見た。 幾多の罪人どもが苦しみもがいていたが、その中にカンダタ(犍陀多)という男の姿を見つけた。 カンダタは生前に様々な悪事を働いた泥棒であったが、一度だけ善行を成したことがあった。 小さな蜘蛛を踏み殺そうとしたが思いとどまり、命を助けてやったのだ。それを思い出した釈迦は、 地獄の底のカンダタを極楽へ導こうと、一本の蜘蛛の糸をカンダタめがけて下ろした。 小松左京の作品では、カンダタは昇ってくる亡者を見、大声をあげると糸が切れてしまうと思い、 無言で一気に糸を登り切り、極楽につく。 釈迦はカンダタが堕ちると思っていたので慌てて糸を切ろうとするが、 足を滑らせて間違って地獄に落ちてしまう。 それからいくつ気かたったある日、極楽を散歩していたカンダタがふと地獄の方を見ると、 血の池地獄で苦しんでいる釈迦を見つける。 カンダタはそれをみて蜘蛛の糸を垂らすと…
814 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 08:02:21 ID:r.8bk8YI0 【元ネタ】民間伝承 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】甲賀三郎 【性別】男 【身長・体重】162cm・47kg 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷D 魔力C 幸運C 宝具A+ 【クラス別スキル】 狂化:A 筋力と魔力と敏捷を2ランク、その他のパラメーターを1ランクアップさせるが、 理性の全てを奪われる。 【固有スキル】 魔力放出(風):B 武器、ないし自身の肉体に魔力の風を帯びさせ、 瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。 宝具使用後にのみ発動するスキル。 神性:B 神霊適性を持つかどうか。 諏訪明神であるとされる龍としての存在に変化できる。 宝具使用後にのみ発動するスキル。 【宝具】 『嘆き悲しむ男の末路(りゅうじんさぶろう)』 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:一人 自身の姿を巨大な龍神に変化させる宝具。 嵐や黒雲を呼び、雷雨を降らせることができる。 全パラメーターが1ランクアップし、一部スキルを習得する。 【Weapon】 『九つのおむすび』 三郎が地下から地上へと戻る際にもらったおむすび。 一つ食べるごとに一切のバックアップ無しで一週間ほどの現界が可能。 『不思議な栗餅』 地の底であった老婆に三郎がもらった栗餅。 この餅を食べた者は記憶を失ってしまう。 【解説】 むかし、立科山のふもとに、太郎、二郎、三郎の兄弟がすんでいた。 年ごろになると三人は嫁さんをもらったが、中でも末の三郎は、 この里では見かけぬ美しい人を妻にすることができた。 太郎と二郎は、三郎の幸せがねたましくもあり、美しいその妻をほしくもあり、 ある日、悪い考えをおこして三郎を山の狩に誘いだした。 立科山の奥には、人穴という大きな穴があった。 石をなげこむと、ごーんと音がして底しれぬ深さの穴である。 その穴の前までくると、太郎と二郎は三郎にむかっていった。 「三郎。この穴はどのくれえふけえだべ。」 「三郎。おめえ、この穴さへえってみな。」 気のいい三郎は、兄たちのはかりごととは知らず、藤蔓につかまって穴の奥へおりていった。 「それ、うまくいった。つなあきれ。三郎を落とせ!」 二人の兄は、さっそく山刀で藤蔓をきりおとし、とんとん山をかけくだっていくのだった…。
815 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 08:13:49 ID:r.8bk8YI0 【元ネタ】史実 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】ベルトラン・デュ・ゲクラン 【性別】男 【身長・体重】168cm・85kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 【固有スキル】 軍略:C 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 破壊工作:D 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。 ランクDならば、相手が進軍してくる前に一割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。 ただし、このスキルが高ければ高いほど、英雄としての霊格は低下していく。 異形:E レンヌからディナンまでで一番醜い、とまで言われる醜い姿。 始めて会った相手を怯ませ、初手の一ターンのみアドバンテージを得る。 【宝具】 『鎧豚の焦土作戦(ウォーズ・タクティクス)』 ランク:C+ 種別:対軍宝具 レンジ:10〜50 最大捕捉:500 対象としたマスター、もしくはサーヴァントが数時間以上滞在している場所を 焼却し、焼却した範囲の霊脈を完全に破壊する。 その焼却された範囲では、霊的なエネルギーは散らされ、 サーヴァントや魔術師は自然治癒力が消滅する。 『降伏の城鍵』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― 何回も捕虜となり、多大な身代金で何とか生き延びてきたランサーの人生の体現。 自身が絶体絶命の場合、魔力や令呪等を相手に譲渡することで 相手の敵意、殺意などを無効化し、生き延びることができる。 【解説】 ベルトラン・デュ・ゲクランは中世フランスの軍人。 百年戦争初期に大活躍してフランスの劣勢を挽回した。 奇襲や夜襲など少ない兵力を有効に活用するゲリラ的戦術を得意とした。 大会戦を避け、焦土作戦を取ったことでも有名。 容貌は魁偉で、「鎧を着た豚」と綽名された。 また、「ブロセリアンドの黒いブルドッグ」の綽名も持つ。
816 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 08:15:35 ID:r.8bk8YI0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ミトリダテス6世 【性別】男 【身長・体重】173cm・62kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久C 敏捷D 魔力A 幸運A 宝具B+ 【クラス別スキル】 道具作成:C 魔術的な道具を作成する技能。 毒薬、解毒薬などの医療にかかわる器具を作成可能。 陣地作成:D 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”結界”の形成が可能。結界内では道具作成の判定にブーストがつく。 【固有スキル】 自己改造:A 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。 毒や呪いを無効する様に肉体を改造させることが可能。 このランクが上がればあがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。 言語理解:C+ 様々な言葉を理解することができる。 人間の言葉であれば20以上の言語を理解して話すことが可能。 【宝具】 『万能の解毒薬(ミトリダチオン)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― 解毒王としてのエピソードが宝具となった物。 この解毒薬を飲むとあらゆる病気、毒、呪いが解除される。 宝具や魔法によるものでも、毒や病気であれば解毒可能。 キャスター自身はこれを服用することができない。 【解説】 ミトリダテス6世エウパトルは小アジアにあったポントス王国の国王であり、 小アジア一帯に勢力を広げると共に、共和政ローマと3次に渡って戦火を交えた。 エウパトル・ディオニュシウス(Eupator Dionysius)、ミトリダテス大王とも呼ばれる。
817 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 11:43:11 ID:AyP1wE4A0 カンダタが助かる話って初めて聞いたな
818 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 12:04:41 ID:L3FSvpNQ0 小松左京のパロディ小説の方だろ
819 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 13:35:32 ID:oEqrPcmM0 【元ネタ】『新約聖書』 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】 【真名】イエス・キリスト 【性別】男性 【身長・体重】180cm・64kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具EX 【クラス別スキル】 【固有スキル】 神性:EX 神の子、唯一神そのものとして規格外の神性を持つ。 キリスト教に属する者はアヴェンジャーに攻撃出来ない。 カリスマ(偽):EX 軍団を指揮する天性の才能。アヴェンジャーのカリスマは、 死後に得た信仰の副産物。ここまでくると人望ではなく、奇跡の類である。 説教:C+++ 例えを用いて教えを説くことで、他者を自身の味方とする。 アヴェンジャーの説教の成功率は本来10%程だが、神性とカリスマによって数倍に跳ね上がる。 【宝具】 『至聖なる三者(サントリニテ)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 自身の真名を明かすことによって解放される宝具。 規格外を誇る神性を更に昇華し、自身の存在を最高無二の神秘とする。 これにより、自身以外の神秘を無効化する。。 それには当然、サーヴァントによる攻撃も含まれる。 『贖いの聖痕(スティグマータ)』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:- かつて人類の原罪を一身に受けたた反動により、 アヴェンジャーが受けたダメージは、他の誰かに移される。 ランダムではなく、「罪深い」者から優先的にこのダメージが移動される。 アヴェンジャーを殺すには、全人類を殺しつくさなければならない。 『全て全き終末の刻(タ エスカータ)』 ランク:EX 種別:対星宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 何らかの方法によって『呪われし聖痕』の効果を無視して アヴェンジャーを殺した時、この宝具は発動する。 天より万軍の天使が招来され、地上の生命全てを滅ぼし尽くす。 【解説】 キリスト教の開祖。人類史上最も有名な人。 生前のことあってか復讐者として現界したが、本人にその気はなく、争いを好まない。 誰一人傷つけることなく聖杯戦争を終らせる為に現界した。
820 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 13:44:34 ID:SmNGkISU0 「誰一人傷つけることなく聖杯戦争を終らせる為に現界した」のに ダメージ押し付けて他人傷つけまくり、最悪アポカリプスなうで世界滅亡とか 矛盾しまくりでクソワロス
821 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 13:45:34 ID:9OSQU69.0 実にキリスト教っぽいじゃないか
822 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 13:56:13 ID:C5mBS8h.0 >>819 2つ目の宝具と、3つ目の宝具の発動条件の名称統一するの忘れてませんか
823 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 14:06:08 ID:XMS7.a520 そういやキリストってこのスレでもあんまり見かけないよね やっぱりネームバリューがデカすぎて及び腰になっちゃう人多いのかな
824 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 14:40:36 ID:r.8bk8YI0 普通に聖・お兄さんのノリでやってもいい気がするけどねぇ。
825 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 16:47:52 ID:oEqrPcmM0 >>822 ご指摘thx 以下に訂正 『全て全き終末の刻(タ エスカータ)』 ランク:EX 種別:対星宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 何らかの方法によって『贖いの聖痕』の効果を無視して アヴェンジャーを殺した時、この宝具は発動する。 天より万軍の天使が招来され、地上の生命全てを滅ぼし尽くす。
826 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 17:15:54 ID:LgTwuEnM0 三重の無敵防御宝具ワロタ
827 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 17:16:24 ID:oEqrPcmM0 >>820-821 矛盾を含めてキリスト教っぽくする意味もあったけど、 このアヴェンジャーはそげぶ持ちなので、聖杯(大聖杯)を無効化出来る。 ので、迅速に行動すれば、マジで誰も傷つけずに聖杯戦争を終結させることが可能 という設定
828 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 18:49:21 ID:SmNGkISU0 ううむ、なんでか見ててもにょるなあ 「アヴェンジャーだからこうなんです」って言われりゃそれまでだけど。 別に喧嘩売りたいじゃないが、なんかもうちょいそれっぽくならんもんか>>823 ジョジョクロススレの嘘予告で召喚されてたな 正確にはSBRの「あのお方」としてだけど
829 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 18:50:19 ID:YTqDi6mA0 【元ネタ】史実、仏教の伝承、Fate/EXTRA 【CLASS】セイヴァー 【マスター】トワイス・H・ピースマン 【真名】仏陀 【性別】男性 【身長・体重】177cm・56kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運A 宝具EX 【固有スキル】 無想:A 自由にして不動の心。 完全で調和の取れた精神状態の絶対維持。 いかなる精神干渉系攻撃をも無効化する。 通力:EX 仏、諸天が宿す自在無礙の力。 世界の真理に通じ、その力の一端を引き出す術。 菩提樹の悟り:A+ 事象の本質を把握する洞察力。 人の在り方を理解するにまで至ったその見識は、第六感を不確定な予感ではなく、 確たるものとして認識することができる。 五感に対する妨害を無効化する。 カリスマ:EX 人類史上最高のカリスマを持つ人物の一人。 もはや指揮力・統率力という言葉では言い表せない。 神性:B 創造神ヴィシュヌのアヴァターラ(化身)の一つとされているが、 別系統の信仰が非常に強いため、神霊としての適性はこのランクに留まる。 【宝具】 『一に還る転生(アトマ・サムサラー)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1人 魂を輪廻の輪に乗せ、天へと還す秘法。 防御、回避、再生等、あらゆる抵抗手段を無効化し、七色の光と共に対象をこの世から消滅させる。 いかなる方法を以ってしても逃れる術は存在しない。 発動させるには輪宝(チャクラ)が刻む七節の工程が必要。 その七節の間が、対峙した者に与えられた最後の慈悲と言えるだろう。 【解説】 仏教の開祖、釈迦。 本名ゴータマ・シッダールタ。 現在のネパールに生まれ、29歳で出家。 多くの人間に師事し、厳しい修行に励むも、悟りを得ることは叶わなかった。 その後、菩提樹の下での決死の瞑想で真の悟りを開くと、梵天の勧めに応じて 仲間や弟子と共に広くその教えを説いて回ったという。 武術の達人であったり神通力で悪魔や竜を退けたりと、武闘派としての逸話も残されている人物。 それ以外にも様々な奇跡を起こしたとされるが、本人は神通力を誇示するようなことには 否定的だったとも言われている。 EXTRAのセイヴァーさんをベースに妄想。 ゲーム内の能力数値から推測するとパラメーターは多分このくらい。 ゲーム中ではそんなに強くないだけに、どう設定でハッタリを効かせたものか悩む。
830 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 18:55:49 ID:XMS7.a520 アヴァターラ設定って仏教的には結構不名誉な内容だったようなw いわゆる仏と物質的な神霊は一緒にしちゃっていいもんなんだろうか
831 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 18:59:49 ID:L3FSvpNQ0 荒耶の仏舎利は「神仏は生きても死んでもいないから殺せない」って話で一緒くただったが 物質的な神霊とは別なんかね
832 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 19:09:48 ID:YTqDi6mA0 >>830 その辺は悩んだんだ アヴァターラはヒンドゥー教が仏教ディスるために付け加えた設定で、 釈迦は目に見えるような神様には否定的だったようだし かといって釈迦本人は周りから神様同然に信仰されてるしで、 こういうケースってどうなんのさと
833 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 19:20:53 ID:SmNGkISU0 神様みたく信仰されてるわけだから神性はつくが、神様嫌いの我様みたく本来のランクより下がるって感じかね イスカなんて「神様の血を引いてるっぽいよ!」だけで神性がついてるくらいだから、全くスキルとしてつかないってことはないと思う
834 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 19:23:32 ID:XMS7.a520 >>831 個人的には微妙だけど、きのこは神霊ギリギリとか言ってたからやっぱそっちのカテゴリに入っちゃうのかも>>832 神性スキルつけるにしても、単純に後世仏教の擬似多神教化とかと絡めた解説の方がそれっぽくなるんじゃないかな セイヴァークラスの英霊が持つ人を引きつける力はカリスマとはまた別次元のものであるような気がする じゃないとユダとかデーヴァダッタが反骨の相:EX持ちになっちゃうだろうしw
835 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 19:34:41 ID:Em7xpwa60 【元ネタ】帰ってきたウルトラマン 【CLASS】ランサー 【マスター】坂田次郎 【真名】ウルトラマンジャック 【身長・体重】0〜40m,3万5千トン 【性別】男性 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具EX+ 【クラス別スキル】 対魔力:A+ 魔術に対してほぼ完璧な耐性があると言える 【固有スキル】 ウルトラ五つの誓い:A ともに闘うものに精神的活力を与える 戦闘限界:E 並のマスターの魔力供給では、実体化できるのは3分が限界である 【宝具】 『宇宙の神秘の腕輪(ウルトラブレスレッド)』 ランク:EX+ 種別:−− レンジ−− 最大捕捉−− ありとあらゆるものに変化する万能の宝具 普段は左手首に装備されており、ジャックが求めた時必要に応じて形を変える 治癒能力も備えており、たとえジャックがバラバラの肉片と化しても数秒で全快させることが可能 『宇宙の神秘の槍(ウルトラランス)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ∞ 最大捕捉∞(宇宙空間) ブレスレッドの変化形の一つ 主に投擲用として使われるが、近接戦闘もこなせる 必中のエンチャントが備わっており、貫けぬものは存在しない 【解説】 地球を守るために光の国からやってきたウルトラ戦士3人目の勇者 自分の地球上での恩人を亡くすなど、不幸な目にあうことが多い 正直ウルトラブレスレッドはチートだと思う
836 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 19:42:03 ID:oEqrPcmM0 【元ネタ】史実 【CLASS】セイヴァー 【マスター】 【真名】ゴータマ・シッダールタ 【性別】男性 【身長・体重】175cm・76kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷E 魔力E 幸運A 宝具EX 【クラス別スキル】 【固有スキル】 神性(偽):A 最大級の神霊適正を持つが、死後に神格された故のものであり、 セイヴァー自身は本来は神性を持たない。 カリスマ:E〜EX 軍団を指揮する天性の才能だが、セイヴァーのそれは他者を仲間にすることに優れている。 セイヴァー自身に率いるという意思はない。 話術:EX 言論に人を動かせる才。国政から詐略・口論まで幅広く絶対の勝利権が与えられる。 カリスマスキルとの相互干渉によって、最高の数値を誇る。 目覚めた人:EX いかなる環境・状況にも左右されない不動の精神。 あらゆるものを客観視し、自身を制御する。 セイヴァーは令呪による縛りやアンリマユによる汚染すらも客観視して制御する。 【宝具】 『法輪(ダルマチャクラ)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:100 カリスマ・話術・神性スキルを同時に使用することによって発動する宝具。 理性ある者は、必ずセイヴァーの言葉に耳を傾けてしまい、 セイヴァーの意のままに精神操作される。 魔力を一切必要としない、「神秘に非ざる神秘」である。 『五蘊非我(ニラートマン)』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 自身を構成するもの全てを我に非ずと断じ、世界に透過する能力。 これによりセイヴァーは、全ての時間・空間に偏在することが可能。 万物には仏性が宿っており、セイヴァー本人も何度も応身を果たしたという伝説の具現と セイヴァー自身の能力が融合した宝具。 セイヴァーの生命を絶っても、セイヴァーの存在を消すことは出来ない。 『涅槃寂滅(ニルヴァーナ) ランク:EX 種別:対我宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 『五蘊非我」の効果を断ち切る唯一の方法。 この宝具が発動すれば、セイヴァーは二度と世界に現れることは無くなる。 【解説】 仏教の開祖。人類史上最強の説教王子。 民の願いと信仰を受けて、救い主として現界したが、彼の行う「救済」は 人間を一人一人確実に消滅(=解脱)させることなので、やりすぎると抑止力が発動する。 しかし、その抑止力すら説法の対象である。 理性のない動物や虫すらも持ち前のカリスマで仲間にするが、 狂戦士や機械には対処出来ない。機械の攻撃はサーヴァントに効かないけど。
837 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 19:49:25 ID:nSPWbzss0 【元ネタ】史実・中世ヨーロッパ 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】マクシミリアン1世 【性別】男 【身長】190cm 【体重】180cm 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運A 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。 【固有スキル】 芸術審美:A 芸術作品、美術品への深い造詣。 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、高い確率で真名を看破することができる。 最後の騎士:A 中世最後の騎士と言われた程の高潔なる魂。 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する。 また、騎士の時代を終わらせた者として騎士の地位にあったものに対し優位になる補正を受ける。 専科百般:C+ 多芸の才能。 戦術、学術、芸術、詐術、話術、他にも 工作術や文芸全般の専業スキルについて、Eランク以上の習熟度を発揮する。 【宝具】 『狂騒奏でし砲楽の調べ(カノーネ・シュピーレリッシュ・ナーメ)』 ランク:C++ 種別:対城宝具 レンジ:1-99 最大捕捉:500人 難攻不落を誇ったクフシュタイン城の城壁を吹き飛ばしたアーチャー愛用の移動式大砲群による一斉砲撃。 一つ一つに奇妙な名前が付けられた大砲はそれぞれが異なる砲声を奏でる。 一斉砲撃によって奏でられる砲声はまるで音楽のように戦場に響き渡る。 砲弾には「防壁貫通」の概念が込められている。 『双頭の鷹よ、汝契り結べよ(ルール・オブ・ハプスブルク)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 ハプスブルク家が他者と絆を結ぶことにより繁栄してきた事の具現化。 形状はダイヤモンドの指輪で他者に譲渡し同盟、婚姻等の契約を結ぶことにより自身のステータスが上昇する。 契約を結んだ相手が多いほど上昇するステータスも多くなる。 【Weapon】 『カッツバルゲル』 マクシミリアン一世の編成したランツクネヒトが主に愛用していたショートソード。 『マクシミリアン式甲冑』 マクシミリアン一世が生み出した鎧。 【解説】 ハプスブルク家出身のオーストリア大公、神聖ローマ皇帝 。 武勇に秀で立派な体躯に恵まれ、また芸術の保護者であったことから、中世最後の騎士と謳われる。 ハプスブルク家の家訓「戦争は他家に任せておけ。幸いなオーストリアよ、汝は結婚せよ」を残し、結婚政策にてハプスブルク家隆盛の基礎を築いた。 ローマでの教皇による戴冠を経ずに帝位についた最初の皇帝。 文武両道に優れ、馬上試合では負け知らず、戦場では自ら前線にも立ち大砲を撃つのが好きだった。 軍事面においても銃器や甲冑の改良、砲兵やドイツ傭兵を効果的に運用した。 文化面では「ドイツ人最初のルネサンス人」とも評され、人文主義者や芸術家を庇護し、自分でも詩作したという。 またウィーン少年合唱団の前身となった宮廷礼拝堂少年聖歌隊を創設した。 帝国内の各民族の文化を尊重し、優れたものを取り込み、領土内の様々な言語を学び、語学力に長けていた。 晩年、何故か葬式にだけはやたらとこだわりを見せ自分の棺をわたってあちこち出かけるたびに持ち歩いていた。 インスブルックの王宮に隣接する宮廷教会に立派な大理石の棺とおびただしい数のブロンズ像が並ぶ壮大な霊廟を造らせた。 しかしその墓には入ることは叶わず、遺体は母親が眠る教会へ、そして心臓だけは最愛の妻マリーの眠るベルギーへ埋葬された。 最後の騎士の癖に宝具は大砲。 女性相手には敵であろうと積極的にプロポーズしまくる。 それでも根っこの部分では今でも最初の妻マリー一筋で聖杯への願いもマリーとの幸せな生活である。
838 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 19:50:28 ID:oEqrPcmM0 >>828 俺の中ではこれが最大限の「それっぽさ」だから 他人の見てもにょってるくらいなら自分で改造して投下した方が楽しいよ
839 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 19:51:34 ID:nSPWbzss0 あ、大砲宝具のドイツ語は学がないもんで超適当
840 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 19:57:32 ID:.uPtHa6.0 1日の内にブッダが二件出て 両方とも当然の様にカリスマEXでワロタ
841 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 20:07:27 ID:oEqrPcmM0 >>829 お釈迦様が武闘派な逸話も持ってるって聞いたことあるんだけど 詳しくは知らないんだよね 良かったら出典とか教えてもらえます?
842 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 20:09:59 ID:nSPWbzss0 釈迦→達磨→少林寺拳法な流れだったような
843 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 20:27:05 ID:OCNYUB760 カラリパヤットだな 王子だから帝王学の一環として格闘技も当然嗜んでいたはずだろうし、 ヘタしたら一通りの武術はいけるかも知れん
844 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 20:31:48 ID:YTqDi6mA0 >>841 専門の書籍を調べたわけじゃないから俺も詳細まではよく知らない ただ、そういう話があるのは「釈迦 武術」とか「釈迦 神通力」で検索かければ すぐに引っかかるんじゃないかな
845 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 20:38:53 ID:oEqrPcmM0 ですよねー お返事ありがと
846 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 20:44:30 ID:t6GJF4Yo0 extraスレに仏教に謎のこだわりのある奴がいたよな
847 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 21:26:37 ID:38j3BqxwO 【元ネタ】史実、ナチスドイツに関する逸話 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】アドルフ・ヒトラー 【性別】男性 【身長・体重】175cm・105kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力B 幸運D 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失ってから一日間現界可能。 【固有スキル】 カリスマ:A 大軍団を指揮・統率する才能。 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。 話術:A 言論にて人を動かせる才。 国政から詐略・口論まで幅広く有利な補正が与えられる。 巧みな話術で人々を扇動し、人心を掌握する術に長けている。 独裁者:EX カリスマスキルがヒトラーより低い者を無条件で配下として率いれる能力。精神防御で抵抗可能。 一度配下になった者は命令に逆らう毎に、パラメーターのランクダウン、一部のスキル・宝具の剥奪などのペナルティが与えられる。 【宝具】 『収集せし古代の遺産(ドイチェス・アーネンエルベ)』 ランク:E〜A++ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:‐ 大戦中、ナチスドイツの祖国遺産協会(アーネンエルベ局)が世界中から掻き集めた武具・呪具・魔具・宝具・聖遺物の数々。 空間を繋げ道具を自由に取り出し射出する事ができる。 ただし、これらの収集物はアーチャー自身が伝説の担い手ではないため「所持している」のみであり、真名開放など「使いこなす」ことは出来ない。 『80cm列車砲(ドーラ・グスタフ)』 ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 第二次世界大戦中、ドイツのクルップ社が開発した世界最大の列車砲。二台製造されていて、一台目はグスタフ、二台目はドーラと呼ばれている。 全長47.3m・最大射程48km・砲操作要員約1400人・支援要員4000人以上。 大戦当時ドイツ軍に所属していた軍人達の亡霊も召喚され、彼らによって操作される。 『最後の大隊(ラスト・バタリオン)』 ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 ナチスドイツに関する様々な逸話が宝具の域にまで昇華され、固有結界として生じたもの。 心象風景はドイツ第三帝国最後の戦場となった首都ベルリン。 ヒトラーが演説において度々口にした謎の戦闘集団が、超巨大な円盤型飛行物体と共に召喚される。 彼らの中にはナチスドイツの研究機関によって生み出された改造人間が含まれており、人工的に生み出された死徒や、英霊に匹敵する戦闘能力を有した超人すら存在する。 【Weapon】 『ワルサーPPK』 32口径、装弾数7発、全長15cmほどの拳銃。 ナチスドイツのカール・ワルサー社によって開発されたセミオートマチックピストルである。 『偽・千人長の槍(ロンギヌス・レプリカ)』 『収集せし古代の遺産』によって取り出す事のできる宝具の一つ。「その槍を持つ者は世界を制する」と言われたロンギヌスの槍の贋作であり数本存在する。 【解説】 ドイツの政治家。 第二次世界大戦を引き起こした張本人であり、独裁者の典型とされる反英雄。 自らを総統(フューラー)と称し、未曾有の独裁政治をしいて国民生活をナチ化した。 戦争に敗れた後、べルリン陥落直前に女秘書と結婚してともに自殺したとされているが、生存説等も囁かれている。
848 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 21:50:15 ID:JpVe4tFo0 【元ネタ】旧約聖書、その他関連書籍 【CLASS】ライダー 【真名】アザゼル 【身長・体重】180cm・75kg 【性別】男 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力B 耐久C+ 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具A+ 【クラス別スキル】 対魔力:E(A) 本来は高い対魔力を持つが、神からの加護が消失した事で、 大幅にランクダウンしている。 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 神性:− 元は強壮な智天使(ケルブ)であるが人間と恋仲となり、 神の使命を放棄して現世に受肉した為、現在は失っている。 カリスマ(偽):A++ 神によって与えられた、燦然と輝く六枚の純白の翼。 強大な天使の証であり、視覚化した絶大なる指揮権利の象徴でもある。 座天使以下の天使を支配、使役可能になる。 アザゼルが堕天させられた際、総勢200名もの天使達が付き従った。 無窮の叡智:EX かつて人間に惜しげもなく授けた、神々が独占してきた様々な叡智を持つ。 使用者の知識次第で知りたい事柄を瞬時に叩きだせる。 宇宙の秘密すら握っているが、記憶中枢にプロテクトが掛けられている。 【宝具】 『贖罪の山羊(スケープゴート)』 ランク:E 種別:召喚宝具 レンジ:− 最大捕捉:− 贖いの儀式にて選ばれ、荒野へと放逐されてアザゼルの所有物となった哀れな山羊の群れ。 実際には無数に存在するが聖杯からの制限により、最大で1000匹のみ召喚可能。 元々が何の力も持たない動物霊であるため、召喚や維持に魔力は必要ない。 アザゼルとは特殊な魔力パスにより繋がっており、彼がダメージを受けた時に 「身代わり」として代わりに消滅する。 消滅する数はダメージ量に比例して増加する。 これによりアザゼルは「身代わり」がなくなるまで、傷一つ負う事はない。 ただし消耗品型宝具であるため、聖杯戦争終了まで山羊達が復活する事はない。 『天駆ける宝座の光輪(ガルガリン・ホイール)』 ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1人 アザゼルの両足に付随する燃え盛る二つの車輪。 所有者の飛翔速度を向上させ、その飛翔自体に炎属性の攻撃能力を持たせる。 その正体は、車輪として物質の体を持った座天使(ガルガリン)の二人組である。 いまや支配により意識を奪われ、ただアザゼルの補助を行うのみである。 また相手に向かって投射する事で、命中するまで追跡させる事が可能。 実質的に天使という名の幻想種による突進であるため、強大な神秘を有し、 Bランク以下の防御能力を貫通し、A以上であっても重大なダメージを与える。 特に、対象が悪の属性の場合はさらにAランクの追加ダメージが発生する。 もし破壊されたとしても魔力を消費する事で修復が可能。 【解説】 旧約聖書に登場する天使、ないしは荒野の悪魔。 天界戦争において叛乱軍に加担し、第一旗手に任命される栄誉を受ける。 それ以前は高位の天使であり、人間を監視する“グリゴリ”と呼ばれる 集団のリーダーの1人であった。 文字通り人間を監視、場合によっては抹殺する任務を遂行していたが、 人間の女性と恋に落ちてしまう。 後にグリゴリに所属する総勢200名の天使達も、次々に人間の女性を嫁に迎えた。 それが原因で堕天させられてしまうが、グリゴリ達は神々への反逆として、 人間にあらゆる知識を与えた。 アザゼル本人は武器の製作、運用。化粧の仕方などを教えた。 結果として人間の男は戦争を覚え、女は男を魅了して姦淫に耽るようになった。 神は怒りから大洪水を起こしたが、とある男が方舟を製作した所為で人間は生き延びた。 ある意味、大洪水の原因を作った張本人。 だが、アザゼル達の狼藉がなければ現代の生活は有り得ないとされ、 文化英雄としての側面があると、一部の知識人や錬金術士に信望されている。 贖罪の山羊(スケーブゴート)の由来でもある。
849 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 21:53:40 ID:L3FSvpNQ0 隠しスキルで 絵画:D 絵を描く技能。 技術と情熱はあるが独創性を欠き、「画家は諦めて建築家を目指してはどうか」と助言を受けている。 Dランクであれば露天で小遣いを稼ぐ程度のことは十分可能。 とか持ってそう
850 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 22:10:40 ID:XKGVdzy.0 【元ネタ】日本の妖怪 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】がんばり入道 【性別】男性 【身長・体重】166cm・79kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力E 幸運B 宝具D 【クラス別スキル】 気配遮断:A+ サーヴァントとしての気配を絶つ。完全に気配を絶てば発見することは不可能に近い。 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 【固有スキル】 黄金律:E 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。 マスターにちょっとした現金収入を約束する。 【宝具】 『加牟波理入道(カンバリニュウドウ)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1 ほんのわずかに残った厠神としての神格が宝具となったもの。 自身の体を、最も近い場所で排泄している人間の近くへ転移させる。 『妄想糞尿(ホトトギス)』 ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:3 最大捕捉:1 がんばり入道の口から吐き出す時鳥が宝具と化したもの。 この鳥の鳴き声を聞いた者は、排泄行為における因果を逆転させられる。 つまり排泄中であれば、既に出し切ったという結果に転じ、爽快な気分を得ることができる。 逆に用を足し終わっていた場合は、これから出すのだという過程に転じ、また気張らなければならなくなる。 【解説】 がんばり入道は、日本各地の厠の俗信に見られる妖怪である。 地方により「がんばり」の表記が異なり、頑張り、雁婆、加牟波理(これは「かんばり」と読む)といったバリエーションがある。 引き起こす怪異も様々で、屋敷の者に金を授けることもあれば、不吉をもたらす場合もある。 ホトトギスを口から吐き出し、その鳴き声を聞くと不幸が起きるとされる。 だが「がんばり入道ほととぎす」と唱えると無事に済んだり、むしろ良いことが起きたりする。 いずれの俗信も厠に現れるという点で共通しており、元は厠神であったとする説もある。 鳥山石燕の妖怪画集『今昔画図続百鬼』に、加牟波理入道(かんばりにゅうどう)の名で登場している。
851 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 22:53:07 ID:Rrl.HlrUO >>837 体重おかしいぞ
852 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 23:26:39 ID:oEqrPcmM0 【元ネタ】史実 【CLASS】ルーラー 【マスター】 【真名】??? 【性別】男性 【身長・体重】??? 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷D 魔力A 幸運B 宝具EX 【クラス別スキル】 【固有スキル】 禁じられし姿見:EX 偶像崇拝を厳格なまでに禁じたことによって得た能力。 真名を自ら明かすまで、誰からも正体は暴かれない。 カリスマ:A 大軍団を指揮する天性の才能。 Aランクはおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。 神託:A+ 神の託宣により、その状況での適切な判断ができるようになる。 ランクA+の場合、効果は常時発揮される。 【宝具】 『天よりの言葉(アル=クルアーン)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:20 ルーラーとして与えられた宝具。 唯一神の言葉が記された書物から逸脱した者を、問答無用で裁くことが可能。 この書は、???教の聖典ではなく、聖杯戦争において限定的に著されたルールブックである。 この宝具の能力範囲にはルーラー自身も含まれる。 『神意の遷都(ヒジュラ)』 ランク:A++ 種別:対都宝具 レンジ:- 最大捕捉:- ルーラーが陣地を変える度、ルーラーの各ステータスは1ランクアップしていく。 この宝具は各ステータスの上限になるまで発動し続ける。 尚、一度離れた陣地にまた戻る時はステータスは上がらないが、 そこで敵と相対するならば絶対の勝利権が与えられる。 【解説】 ???教の開祖。姿を描いてはいけないあの人。 唯一神の使いとして、正しく規範者の能力を持って現界した。 ルールを破る者には絶対の裁定権を持つ。 見回りの名目で好き勝手に歩かせていると、 いつの間にか手の付けられないチートになってる。
853 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 23:37:41 ID:Mrt7PToE0 おま、それは……やっていい…のか?
854 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 23:46:28 ID:nSPWbzss0 ああ、体重は80kgだ
855 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/12(土) 23:54:24 ID:F4T4v8sU0 >>839 英霊の世界ではむしろ英語が共通語っぽいから気にしなくていいんじゃねw ギリシア人も中華サイボーグも中東の英雄王も宝具は基本英語だしw 聖杯の中の人って英語圏だっけ?
856 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 00:12:09 ID:YkP9qDU.0 大聖杯の基盤は英語圏の御方だよな
857 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 00:43:37 ID:Y/Jy6b2c0 イエス→ブッダときたら、まあやりそうな気がした
858 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 02:08:37 ID:DicD6V8c0 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮士郎 【真名】足利義輝 【性別】男性 【身長・体重】172cm・74kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運D 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 心眼(真):B 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 戦闘続行:C 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。 剣聖:A 刀剣類を握りさえすれば、いかなる状態であれ十全な実力を発揮できる。 【宝具】 『剣豪将軍(けんごうしょうぐん)』 ランク:B 種別:対物宝具 レンジ:1 最大捕捉:2人 最後の戦いにおいて刀を次々と持ち替えて戦った逸話の具現。 握りしめたものを、およそCランク相応の宝具に匹敵する刀に転じさせる超抜能力。 岩や鉄といったものから、水、空気、果ては炎等に至るまで、 その性質を任意に残したまま、刀としてのカタチを与える。 【解説】 死の間際、最期に自らの霊核を握りしめ、刀に変えて、士郎に託す。 英霊としての神秘を全て注ぎ込んだその刀はどんな宝具にも劣るものではなかった。
859 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 02:17:48 ID:qx6WNTU.0 >>858 師匠の塚原卜伝や上泉信綱は剣聖A++かな?
860 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 11:58:50 ID:fnMS7ghY0 自分で投下しろと言われたので自分で投下する。 【元ネタ】新約聖書 【CLASS】セイヴァー 【マスター】 【真名】イエス・キリスト 【性別】男 【身長・体重】167cm・51kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運D 宝具EX 【クラス別スキル】 【固有スキル】 神性:EX 神の子、唯一神そのものとして規格外の神性を持つ。 カリスマ:EX 人類史上最高のカリスマを持つ人物の一人。 もはや指揮力・統率力という言葉では言い表せない。 透化:A+ 神への深い信仰。 精神面への干渉を無効化する精神防御。 セイヴァーは生前に悪魔の誘惑を退けている。 神託:A++ 神の託宣により、その状況での適切な判断ができるようになり、 同時に未来の情報までもが知らされる。 ランクA++の場合、効果は常時発揮される。 【宝具】 『天より来たる方は全てのものの上にあり(アーメン)』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 セイヴァーの全ての行動は「そうあるべき」と世界に肯定される。 それはいかに不可能なことでも変わらないため、 「そう」望みさえすればセイヴァーはどんな奇跡でも自在に行使できる。 もし仮にこの宝具が通じない存在があるとすれば、それは人の心に他ならない。 『彼の打たれし傷によりて我らは癒されたり(アトーンメント)』 ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 セイヴァーの霊核が破壊された時に自動で発動し、 レンジ内を浄化して穢れや瘴気、呪詛、悪霊などを消滅させる。 生物がセイヴァーの遺骸に触れた場合は傷病を治癒し、 非生物が触れた場合はそれを聖遺物へと変える。 生前のセイヴァーがこの世すべての罪を贖って死んだ史実の再演。 『かくて彼は三日目に甦えるべし(リザレクション)』 ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 魔力が残っている限り霊核が破壊されてもセイヴァーは聖杯に吸収されず、 3日間が経過することで自動的に蘇生(レイズ)が掛かる。 磔刑に処せらて死亡し、その3日後に復活を果たした奇跡の再演。 【解説】 約2000年前にイスラエルに降誕したキリスト教の教祖。 精霊によって身籠った処女マリアの胎から誕生する。 30歳でバプテスマのヨハネから洗礼を受け、荒野で40日の断食をし悪魔の誘惑を退けた。 その後ガリラヤ地方にて宣教活動を行い、数々の奇跡を起こして人々を救う。 しかし、既存の宗教を批判したことなどでサドカイ派やパリサイ派などのユダヤ教支配層と対立し、 彼らの讒言によって捕縛され、ゴルゴタの丘にて磔刑で処刑された。 しかし、その3日後に復活し、40日間弟子たちと生活した後に昇天した。 その後、弟子たちによって彼の教えはキリスト教として広められ、 2000年の時を経た現在において、その信者数は10億人を超えている。
861 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 12:00:02 ID:fnMS7ghY0 【元ネタ】史実 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】 【真名】ナザレのイエス 【性別】男 【身長・体重】167cm・51kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運D 宝具EX 【クラス別スキル】 【固有スキル】 神性:A+++ 神の子にして神そのものであると、人々が崇拝したことによって得た絶対的な神性。 実際に彼がそうであったかとは関係がない。 カリスマ:A++ 人類史上最高のカリスマを持つ人物の一人。 本来ならもっと低いランクであるが、死後に得た信仰によって格段に上昇している。 もはや指揮力・統率力という言葉では言い表せない。 信仰の加護:A++ 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。 神託:E- 神のお告げにより、その状況での適切な判断ができるようになる。 ランクE-の場合、単なる妄想との判別がつかない。 【宝具】 『全人類の救世主(イエス・キリスト)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 アヴェンジャーを押し包む人々の幻想。 アヴェンジャーは諸人の崇めるイエス・キリストの能力の全てを備えている。 【解説】 キリスト教の教祖として知られる、約2000年前のイスラエルの宗教家。 大工の息子だったが、30歳の時にバプテスマのヨハネに洗礼を受け、彼の活動に参加する。 後に独立して独自の宣教を行うが、律法の遵守よりも人の幸福を先んじる弱者救済的な教義、 既存宗教の批判などによって教条主義的なサドカイ派やパリサイ派などと対立。 彼らの讒言によって捕縛され、ゴルゴタの丘にて磔刑で処刑された。 後に彼の教えはキリスト教として地を覆うが、彼自身はユダヤ教徒である。 奇跡などとは無縁な、単なるユダヤ教改革者としてのイエス。 本来ならセイヴァーとして現界するはずだったが、自らの教えから変質したキリスト教への怒りによってこのクラスで召喚された。 聖杯への願いはキリスト教の根絶。
862 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 12:01:28 ID:fnMS7ghY0 神でありながらも死すべき人間として生まれ、「なんで俺を見捨てやがった糞親父ィ!」と叫んで殺されたキリスト様 そんな彼に無敵防御宝具はそぐわない気がする ということで上のは奇跡、贖罪、復活の三要素で作った あと下のは「キリスト教とかマジ滅べよ。俺の教えはユダヤのユダヤによるユダヤのためのユダヤ教じゃあ!」って感じ 教会を見ればぶち壊し、ドイツ人を見れば殴りかかるアグレッシブなお方
863 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 13:17:44 ID:6H/aVW3c0 【元ネタ】イスラム伝承 【CLASS】セイヴァー 【マスター】 【真名】イーサー 【性別】男 【身長・体重】167cm・59kg 【属性】善・秩序 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力EX 幸運A 宝具EX 【クラス別スキル】 【固有スキル】 信仰の加護:A+ 一つの宗教観に殉じた者のみが持つスキル。 加護とはいうが、最高存在からの恩恵はない。 あるのは信心から生まれる、自己の精神・肉体の絶対性のみである。 神託:A+ 神の託宣により、その状況での適切な判断ができるようになる。 ランクA+の場合、効果は常時発揮される。 神授の叡智:A+ 神に授けられた数多の大衆を導く為の膨大な智恵。 事象の本質を見抜く洞察力に長ける。 カリスマ:A+ 大軍団を指揮・統率する才能。ここまでくると人望ではなく魔力、呪いの類である。 運命の克服者:C 呪いや呪詛に対する絶対的な抵抗能力。 Cランクであれば、同ランクの呪いや呪詛に対しては無効。それ以上では効果が軽減される。 また、手にした物に宿る悪性存在を無条件に封じ込める。 預言:EX 神託による啓示の獲得。 EXランクにもなると未来の重要な出来事まで啓示として獲得できる。 身代わり:C 身代わりを使って生き延びる力。 身代わりの死をイーサーの死と一回だけ誤認させることが可能 【宝具】 『唯一神の証明(タウヒード)』 ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:99 最大捕捉:10 イスラム教における彼の位置づけから発生した宝具。 レンジ内の神性を持つ物の神性を取り上げ、神性を持つサーヴァントのパラメータのランクを2引き下げる。 【解説】 イスラム教において信じられているイエスキリスト像。 違う点を重点的に述べると、まずイーサーは人間の預言者でありイスラムの教えを伝えたとされ 磔にされたのは身代わりで本人は天命を全うし天国にいったとされる。 セイヴァーブームが来てるときいて
864 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 16:59:54 ID:qGRflGj20 【元ネタ】 インド神話引用アレンジ 【CLASS】 キャスター 【真名】 ヴィシュヴァカルマン 【性別】 ♂ 【身長・体重】 170cm・68kg 【属性】 中庸・秩序 【ステータス】 筋力C 耐久C 敏捷D 魔力A 幸運C 宝具A 【クラス別スキル】 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 強力な“工房”の形成が可能 道具作成:B 魔力を帯びた道具を作成できる。 【固有スキル】 全知であるもの:A+ 全ての武具に対する卓越した知識を持つ 視覚的、もしくは魔力的な制限なく相手の宝具を視認した場合、その宝具の特性を朧げながら理解できる 【宝具】 『この世全ての原型』 ランク:A 種別:? レンジ:? 最大捕捉:? あらゆる伝承、起源、原典に属さないまったく新しい宝具を作成可能 作成宝具のランクは最高でAまで 付加される能力はある程度自由に設計できるが、その指向性が特異的であるほど強力な力を宿す 【Weapon】 無銘:槌 【解説】 インド神話に登場する工匠神 この世の全てを知り全てを作り出した凄い奴らしい
865 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 18:16:20 ID:2udDM8EI0 【元ネタ】日本の妖怪 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】火車 【性別】女性 【身長・体重】151cm・41kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔術に対する守り。 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 騎乗:D- 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 ただし火車は猫なので操縦ができず、使役する獄卒に頼らなければならない。 【固有スキル】 変化:C 本性は猫であるが、老婆の姿に化けることができる。 【宝具】 『火車が来る(クハシヤ)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:4〜25 最大捕捉:1 罪人を奪う火の車が宝具となったもの。 獄卒が引く燃え盛る車に乗り、天地を駆ける。 その運行は突風を巻き起こし、騒ぎに乗じて人を連れ去る。 『雲中の鬼の手(アラカナシヤ)』 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:3〜5 最大捕捉:1 罪人へ地獄の責め苦を与える火車の伝承が宝具となったもの。真名解放することで発動する。 相手の頭上に黒雲をたちこませ、そこから生えた鬼の手で対象を引きずり込む。 鬼の手は、対象が日本の伝統に照らし合わせて悪に属するほど力を増す。特に霊であるサーヴァントに対して強制力を発揮できる。 黒雲の中は異界となっており、連れ去れた者はそこで己の罪相応の責め苦を受ける。 人間ならば死ぬか耐え切るかすれば外へ出られるが、サーヴァントは自力で抜け出さなければならない。 【解説】 火車または化車(かしゃ)は、悪行を積み重ねた末に死んだ者の亡骸を奪うとされる日本の妖怪である。 葬式や墓場から死体を奪う妖怪とされ、全国に事例がある。正体は猫の妖怪だとするケースが多い。 連れ去る時の姿は様々で、雷神、鬼の手、黒雲、火の玉など、車と関係しない事例もある。 日本では、古来より猫は魔性の持ち主とされ、「猫を死人に近づけてはならない」といった伝承がある。 また中世日本の説話物語集『宇治拾遺物語』では、獄卒(地獄で亡者を責める悪鬼)が燃え盛る火の車を引き、 罪人の亡骸、もしくは生きている罪人を奪い去ることが語られている。 火車の伝承は、これらのような猫と死人に関する伝承、罪人を奪う火の車の伝承が組み合わさった結果、生まれたものとされる。
866 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 18:54:13 ID:4VNnXfic0 ムハ様が出たのは何気に初めてだな
867 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 19:02:23 ID:Y/Jy6b2c0 今、教祖が熱いんだな
868 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/13(日) 19:10:09 ID:tfPoOqy20 マホ様なら10スレ目にいたぜ
869 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/14(月) 01:26:59 ID:HKtHVWRQ0 フリーゲームより 【元ネタ】魔王物語物語 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮士郎 【真名】ヒマリ 【性別】女 【身長・体重】155cm・49kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B(C) 魔力C 幸運A 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔術に対する守り。 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 【固有スキル】 戦闘続行:B 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。 天恵の強運:A 主人公特権。非常に運がいいという主人公補正。 HPが60%以下になると発動し、幸運のランクが一つ上昇する。 あらゆる攻撃をLUK判定により高確率で回避可能になる。 また、セイバーの攻撃のクリティカル率が上昇する。 運命の打破:A+ 主人公特権。不都合なフラグをへし折り設定を叩き潰す主人公補正。 セイバーに不利となる運命への干渉や未来予測・予知を無効化する。 完全無欠の主人公:A++ 主人公特権。負けない、ピンチの時に真の力を発揮するという主人公補正。 HPが30%以下になると発動し、全てのステータスのランクが一つ上昇する。 また、セイバーの攻撃のクリティカル率が大幅に上昇する。 魔術:D 炎属性の魔術を使用できる。 剣に炎を纏わせる形で行使する。 【宝具】 『ロングソード』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人 空想と現実の境界に存在した剣。英雄セラの愛剣である。 銘も無いありふれた直剣であるが、セラはこのロングソード一本で竜やクジラなど多くの敵を打倒している。 何かしらの魔法がかかっているとも言われているが定かではない。 元々は英雄アレスの剣であり、経緯は不明だが空想の力が渦巻く地底に置かれることで「セラの剣」という宝具として昇華された。 真名解放の必要がない常時発動型の宝具で、装備することで敏捷のランクが一つ上昇し、さらに怪物としての属性を持つ者に対して攻撃時に追加ダメージを与える。 【Weapon】 『回復薬』 ビン入りの回復薬。体力回復と気力回復の二種類がある。 体力回復はHPを最大まで回復する。 気力回復は魔力を最大まで回復し、更に大抵の状態異常を回復する。 【解説】 魔王物語物語の主人公。 21歳。 魔王物語の結末を探し求めて「大陸」から「島」に来た。アレスの黄色いイシを背負っている。元々は「島」の出身らしい。 女性ではあるが随分と漢らしい性格をしており、また好奇心旺盛で時には無鉄砲とも思える行動をする。 物語という舞台において、色々な意味で「主人公補正」を駆使する。 固有スキルで主人公やフラグなどの用語を使っているのは、メタなネタとしてだけではなく実際に「そうであるから」である。
870 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/14(月) 12:56:08 ID:daEz77wc0 >>862 819を投下した者だけど、 イエスが死んだのは神や悪魔などの神秘によってではなく、 あくまで人間の手によるもの。神秘に対しては生前から無敵だった。 人間に対しても無敵となったのは、復讐者として現界したから。 ただし、根っからの超善人なので復讐する気はない復讐者。 という設定なんだよ
871 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/14(月) 21:56:55 ID:xIGrPPlMO 早いなぁ もうこのスレも埋まりそうだねぇ 前スレ以前は一年以上かかってたのに
872 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/14(月) 22:17:00 ID:act.oYDs0 僕鯖聖杯戦争スレも出来たしな まぁ今のスレはちょくちょく荒れたのも原因っぽいが
873 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/14(月) 23:24:53 ID:oFrmqATc0 後で修正するかも HALOでやってみた 【元ネタ】HALO 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】マスターチーフ 【性別】男 【身長・体重】200cm・130kg(いずれもアーマー着用時) 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力E 幸運B- 宝具 【クラス別スキル】 騎乗:B 魔獣・聖獣ランク以外を乗りこなす。 【固有スキル】 カリスマ:E 一個師団を完璧に指揮できる才能。彼自身は指揮官ではないため、このランク。 【宝具】 『ミョルニル・アーマーMark6』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1~2 最大捕捉: ライダーが常に着用しているパワードスーツの一種である。全身を包むエネルギーシールドは、銃弾・プラズマ兵器・ビーム兵器・打撃のいずれに対しても完全な防御を行う。キャパシティには限界があるが、しばらく安定した状態が続けば、再び完全な状態まで回復できる(オート・リチャージ)。 モーショントラッカーにより、周囲360度の動く物体を探知できる。更に、その敵味方も判別できる。 暗所で使用するフラッシュライトを内蔵している。 ある種のパワーアシストがあり、戦車を一人でひっくり返せる力がある。またその重量にもかかわらず、走力やジャンプ力もなかなかのもの。アーマーの動作は神経回路インタフェースにより、思考と同じ速さでコントロールされる。 『託されし戦艦(ピラー・オブ・オータム)』 ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 人の手で作られながらも人の身に有り余るほどの巨大、かつ強力な宇宙の戦艦のうちの一隻。 全て呼び出すほどの魔力はライダーにはないため、一部のみを空間から出す。 たとえば、武器庫を呼び出せば戦艦内の武器を取り出せ、戦艦の武装部分を呼び出せば武装が使える、といった具合である。 真名開放すると、戦艦最強の電磁砲「MACガン」を放つ。弾速は光速の半分。ただし恐ろしいほどに魔力を食う。 【Weapon】アサルトライフル・ハンドガンなど戦艦内の武装・武器 【解説】HALOシリーズの主人公。スパルタンⅡ計画と呼ばれる特殊部隊隊員の一人。 不言実行を絵にかいたような人物。ちなみに未来の英霊である。基本的にクールであり、無口で感情を出さない。そしてあらゆる銃火器と装甲戦闘車両および航空機の操縦法に精通。戦いを知り尽くしており、最強の兵士の名に相応しい人物。 ほかのクラス適性として、アーチャー、アサシンがある。
874 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/15(火) 01:04:12 ID:SwxtO8G.0 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】賀斉 【性別】男性 【身長・体重】180cm・70kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具A+ 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 救出奪還:B 仲間の救出や、物を取り戻そうとする時に敏捷と幸運が1ランクアップする 軍略:C 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 芸術審美:B 芸術作品、美術品の蒐集による知識。 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、高い確率で真名を看破することができる。 特に武器甲冑や軍用機具に関する宝具に対して高い効果を発揮する。 【宝具】 『絢爛豪華な兵団(ジュエリーコープス)』 ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 上質で豪華な武具を着飾った数千に及ぶ軍勢が召喚される。 兵装は現界した時代までに存在していた兵器、武装に換装することが可能。 但し、標準装備である三国時代の兵器や武装に掛かった金銭コストを、 換装する兵器、武装が全盛だった時代、時期の価値に換算した上での等価交換となる。 装備と兵士は一体の扱いのため、コストの都合で装備が用意できなかった兵は召喚不可となる。 また賀斉本人の性格上、選ばれる兵器、武装は機能よりも材質の高価さ、派手さが優先される。 【Weapon】 『無銘:楯、矛、弓矢』 最高の材質と派手な装飾で彩られている特注品 【解説】 中国の後漢末から三国時代、呉の国に使えた武将。 賀斉は主に江東の山間部に住む山越との戦いで活躍した。 魏王曹操と君主の孫権が戦った合肥の戦いにおいては後詰めを務め、 魏軍の張遼の奇襲で命からがら敗走してきた孫権を船に迎え入れた。 このとき賀斉は涙を流しながら、言葉を尽くして孫権を諌めたという。 また、味方武将の徐盛が敵兵と戦って負傷し、将軍の旗指し物を奪われたが、 賀斉は兵を指揮して徐盛を救い、旗指し物を取り戻した。 なお彼は当時を舞台にした歴史小説『三国志演義』には登場しない。 賀斉は非常に派手好きであり、上質で豪華な武具を着飾り 軍装もとびきり精巧で上等のものを揃え、豪勢に飾りつけた。 遠目に見るだけで彼の軍と分かるほどであったという。 洞口の戦いでも、船には彫刻・彩色を施し透かし彫りで飾り付け 青い蓋を立て赤い幔幕を垂らし、大小の楯や矛には花文様を彩り鮮やかに画き、 弓や矢はすべて最高の材質のものを用い、蒙衝や戦艦の類いは遠くから見ると恰も山のようで、 曹休はその威容に畏れをなし、そのまま軍をまとめて引き返したと言われる。
875 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/15(火) 02:45:31 ID:ji5ePmJIO >>865 俺もこれくらい綺麗にまとまったのを作りたいもんだ
876 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/15(火) 15:43:40 ID:KitTMV860 【元ネタ】史実 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ジャンヌ・ダルク 【性別】女 【身長・体重】159cm・44kg 【属性】秩序・狂 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運C 宝具A++ 【クラス別スキル】 狂化:A 筋力と耐久と幸運を2ランク、その他のパラメーターを1ランクアップさせるが、 理性の全てを奪われる。 【固有スキル】 カリスマ:E- 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。 狂化のため、全く機能していない。 聖人:C- 聖人として認定された者であることを表す。 聖人の能力はサーヴァントとして召喚された時に"秘蹟の効果上昇"、 "HP自動回復"、"カリスマを1ランクアップ"、"聖骸布の作成が可能"から、ひとつ選択されるが、 狂化しているためにHP自動回復に限定されている。 啓示:C- 直感と同等のスキル。直感(第六感)とは違い目標を達成するために最適の道を選ぶというもの。 根拠はないため他人に信用されにくく説明しづらいらしい。 狂化しているため、本能的ながらも最適な行動を行うことができる。 【宝具】 『紅蓮の聖女(La Pucelle)』 ランク:A++ 種別:特攻宝具 レンジ:― 最大捕捉:― 「主よ、この身を委ねます―――」と唱えることで発動する宝具。 炎を具現化した聖剣であり、攻撃的解釈した概念結晶武装。 固有結界の亜種で心象風景を剣として結晶化したもの。 この剣自体がジャンヌでありこの剣を発現させた戦闘後にジャンヌは消滅してしまう。 『復讐せし憎悪の聖女(Vengeance・enjeu)』 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― ジャンヌが微量であろうとダメージを受けると自動発動する。 ダメージを受けるとジャンヌの体が発火し、ジャンヌと同じように相手の体も発火する。 その炎はジャンヌが敗退するまで燃え続け、ジャンヌの被ダメージ量が増えるたびに 炎の勢いも増していく。神への憎悪、自身を火炙りにした者たちの憎悪によって燃やす黒焔。 神性や何かしらの加護を持つ相手に対してはダメージが倍加するが、自身の味方となった者、 マスターやジル・ド・レィ等の一部の者に対しては一切の影響を与えない。 【解説】 ジャンヌ・ダルクは、「オルレアンの乙女」とも呼ばれるフランスの国民的英雄で、 カトリック教会における聖人。 ジャンヌは異端者として教会から破門とイングランド軍による即時死刑を宣告され、 ルーアン市内のヴィエ・マルシェ広場で火刑に処された。 火刑は中世ヨーロッパのキリスト教的世界において、処刑される者にとっても最も苛烈な刑罰だった。 点火されるまでのジャンヌは「神様、神様」と泣き叫んでいたが、 火の勢いが強くなると「全てを委ねます」といって無反応になったと記録されている。 炎の中、ジャンヌが高温と煙で窒息死し、その服が燃えた時点で一旦火は遠ざけられた。 群衆に向けてその裸体、性器を晒し、ジャンヌが聖女でも両性具有と思われていた魔女でもなく、 ただの女性に過ぎないと示すためであった。 ジャンヌは死してなお、性器を晒されるという女性としての屈辱も受けたのである。 その後約4時間をかけて燃やされたジャンヌの亡骸の灰は、セーヌ川に流された。 このように灰さえも残さず決して土に返さないという遺体の取り扱いにおいても、 ジャンヌが受けた取り扱いは当時としては最も苛烈なものだった。
877 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/15(火) 19:16:24 ID:md7.LRA.0 【元ネタ】旧約聖書及びその他関連書籍 【CLASS】セイヴァー 【真名】メルキセデク 【身長・体重】170cm・65kg 【性別】男 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運B 宝具A++ 【クラス別スキル】 単独行動:A+ マスター不在でも行動できる能力。 大神権:B 死後に高位の霊的存在となる事を約束された事を表す。 人の身でありながら、高い神性と霊格を得る事が出来る特殊スキル。 力天使(ヴァーチャー)としての権能を聖杯戦争中であっても、 遺憾なく発揮する事が出来る。 【固有スキル】 奇跡:C 上位の神霊のみに行使を許された、限定的な空想具現化(マーブル・ファンタズム)。 「地上の奇跡」を司る力天使としての技能。 本来ありえざる事象を強引に引き起こす事が出来る。 ただし、発動には最短でも3ターンを要する。 カリスマ:A+ 生前はイスラエルの王として、最高位の司祭として君臨し、 死後は正義を司る平和の天使達の指導者となり、イエスを超える救世主と目された。 生まれついての指導者。ここまでくると人望ではなく、奇跡の類である。 神々の加護:A 唯一神ヤハウェの寵愛を受けている。 危機的状況において、破格の幸運を呼び寄せる。 セフィロトの樹:− 高速演算専用の魔術刻印。 カバラ思想における中核概念とは別物。 この刻印の所有者は、本人のそれとは別に10個の独立した思考領域を得る。 22の特殊なパスによって、それぞれの思考は互いに連結しているので 一個の情報を複数の思考で一斉に分析する事で、倍以上の速度での処理が可能。 さらにそれぞれの思考領域は仮想的に分割させる事も可能であり、 これを使いこなす事が出来れば、理論的には最大で1000の情報を同時に処理可能となる。 既に聖者アブラハムに継承されており、現在はこのスキルは失われている。 【宝具】 『其の秘密は何なりや(アイン・ソフ・セフィラ)』 ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 預言者ノアの息子であったメルキセデクもまた、預言者である。 その方法とは啓示によって与えられた僅かな情報を元に、 高度な演算によって起こりうる未来を予測するというものである。 カバラの原典となったメルキセデクの特殊な演算術そのものが宝具である。 世界の法則を数学的に紐解き、あらゆる情報を数値化する事で 入手した情報をより限りなく完全な状態にする事が出来る。 ほんのわずかでも断片的な情報が手に入れば、通常秘匿されている敵対サーヴァントのステータス、 場合によっては宝具の詳細すら高確率で看破可能。 また、物品や土地に掛けられている魔術や呪詛の効能を読み取り、術式を無効化、あるいは書き換えを行える。 『真なる霊子神経(エーテル・ライト・オリジン)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1人 エーテルで構築された擬似神経線維。 間近でなければ、視認する事すら困難なナノ単位の極細糸。 対象にこの宝具を接続する事により、霊子による脳のハッキングが行える。 かつて聖者アブラハムにカバラを理解させる為に使用された。 相手の脳に入った電流はシナプスに接触し、対象の思考インパルスを撹乱させて思考を妨げる。 これにより、相手より一歩先んじての行動が可能になる。 これ以外にも演算結果の共有に記憶の改竄、知識系スキルの書き込み、消去等が可能。 ただしこれらは対象が同意、または意識を失っていなければ行う事が出来ない。 また、本来の使い方ではないが宝具自体が強靭な造りの為、 鞭のように振るう事で、ほぼ不可視の非常に鋭い斬撃を放つ事も可能。
878 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/15(火) 19:17:32 ID:md7.LRA.0 【解説】 バビロンに捕囚される以前のエルサレムの王。 イスラエルの父祖である聖者アブラハムをワインとパンを持って迎えた。 後に、聖杯と一塊のパンをシンボルとする存在となる。 イエス・キリストの雛形という説がある。 さらに最高位の司祭であり、預言者である事も知られる。 預言者ノアの息子の一人であり、息子達の中でも図抜けた霊力を誇った為に ミカエルに天界へと導かれて天使となった。 その後は唯一神ヤハウェの寵愛を最も受け、正義を司り、 平和の天使達に指導者と崇められる事なった。 イエスが人間の救世主に過ぎなかったのに対し、天使の救世主と目された。 そのため、一部の信者からは「イエスよりも偉大な存在」として信仰を集めている。 カバラ思想の中で、アブラハムにカバラの秘術を伝授し、 その中で、「言葉に表せぬ口伝の秘密」がセフィロトの樹のルーツとなった。 グノーシス派の信者やカバリストからは、最も重要視される存在である。 原作セイヴァーさんと同じく超ギリギリを狙ってみた。
879 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/15(火) 20:24:53 ID:KitTMV860 【元ネタ】伝説・民間伝承 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ライカンスロープ 【性別】男 【身長・体重】130cm・0.4kg 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力― 耐久― 敏捷― 魔力― 幸運― 宝具EX 【クラス別スキル】 狂化:A+ 全パラメーターを2ランクアップさせるが、マスターの制御さえ不可能になる。 【固有スキル】 能力譲渡:C+ 自身のスキル等をマスターに譲渡することができる。 高ランクであれば、実際に持っているスキルよりランクアップさせてマスターに譲渡できる。 気配遮断:B サーヴァントとしての気配を絶つ。 完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。 気配察知:A+ 敵の気配を察知する野生の超感覚。 周囲の生命体の位置を捕捉可能。 このランクならば数kmの範囲を容易にカバーする。 気配遮断で存在を隠匿していても判定次第で見破る事が出来る。 野性:A 獣として自然の中に溶け込む適正。発達した五感を持ち、獣の言葉を解する。 また自らの命の危険に対して非常に鋭敏な反応を見せ、最善の行動をとれる。 【宝具】 『狼の毛皮(ヴォアウルフ・マント)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:1人 狼男が被っていたとされるオオカミの毛皮。 この毛皮をマスター自身が身につけることで宝具としての能力を発動する。 マスターは全スキルを譲渡され、パラメーターも以下の様に変化する。 筋力B 耐久EX 敏捷B 魔力E 幸運D 月が出ている限り、毛皮を身につけた者は不死身となり 致命傷を受けても、毛皮自体を破壊されても数秒で復活する。 『狼男の殺人』という本の話から【十字架を溶かした銀の銃弾】が弱点とされてるが、 実際は弱点の無い不死身の戦士であり、その二つの逸話から不死身状態では銀の武器、 もしくは宝具でしかダメージを与えることはできない。 【解説】 ウェアウルフ、ワーウルフ、ヴァラヴォルフ、ライカンスロープ、ウルフマンなどとも呼ばれる。 これらは語源的には男性を意味する語だが、男女を問わず使うことが多い。 その起源は東ヨーロッパとされる。北欧神話にもウールヴヘジンと呼ばれる狼に由来した戦士がおり、 ベルセルクと同種と言われ、狼男の伝説にも影響を与えている。 一般的に「満月を見ると狼に変身する」「銀の弾丸で撃たれると死ぬ」とされるが、 これらは20世紀の映画において創作された設定が広まったものである。 このサーヴァントはオオカミの毛皮がサーヴァントであり、 身につけた物を疑似サーヴァントとする一種の魔術令装の様な物。 これによって狂化したマスターは一部の一工程(シングルアクション)の魔術を除き、 理性的な行動が一切できなくなり、魔力切れとなるまで毛皮を脱ぐこともできない。 前に自分が投稿した者のリメイク。 そこまで変わってない気がするのは気のせいのはず。
880 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/15(火) 21:07:52 ID:2Txn7zs20 聖杯戦争スレから加筆修正して投下 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【真名】ジョージ・パットン 【性別】男 【身長・体重】176cm・72kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具C 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:C 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、 野獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 軍略:B 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、 逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 カリスマ:E++ 軍団を指揮する天性の才能。統率力こそ格段に上がるものの、兵の士気は不安定になる。 蛮勇:D 向こう見ずな傾向。 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。 訓練:A 訓練を施す能力。 Aランクともなればたるみきった人間をすぐに戦闘に適する人物まで成長させれる。 【宝具】 『貫き進む戦車軍団(ザ・サードチーム)』 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:70 最大捕捉:500 生前指揮したアメリカ第三軍団を呼び出す。 彼らの行動は同時に呼び出す指揮統制用のトレーラーからリアルタイムで把握出来、 そこから指示を小隊ごとにダイレクトに飛ばすことが可能。 別の言い方をすると、RTSをプレイしているように兵士を操れる。 ただし、彼らは兵士として自我を持っているため、精神干渉計魔術や説得交渉で崩される危険性がある。 【Weapon】 『M4中戦車』 当時アメリカで正式採用されていた中戦車。 【解説】 第二次大戦において突出した戦歴を残した将軍。 戦車師団を指揮し、ドイツ顔負けの電撃戦を行ったり連合のイタリアとまで呼ばれた北アフリカの米軍を叩き直す等 一言でまとめることが困難なほどの結果をのこした。 性格は典型的な「軍人」であり、兵士への接し方はスポーツに喩えるなら、竹刀で選手を叩いて精神論を注入してしごきあげる鬼監督であった。 戦争に対して異常な執着心があり、戦間期は情熱を持て余したかのように妻と離婚寸前まで至った等のエピソードに事欠かさず 更にパットンは幼少期の英雄願望を生涯引きずっていたと考えられている。自分がハンニバルの生まれ変わりであると信じていたという証言もある。 彼には機甲部隊の重要性を提唱するなど先見の明があったが、その思考における軍人・軍隊像は第二次世界大戦の初期までで止まっていたようである。 ただし、大戦終結後に見たソ連機甲部隊に対する評価など、自身の思考内で判断できる事象については正確に判断できた。
881 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/15(火) 23:57:18 ID:G3JPPt7.0 【元ネタ】史実 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】可児才蔵 【性別】男性 【身長・体重】161cm・66kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力E 幸運D 宝具E 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 【固有スキル】 反骨の相:C 一つの場所に留まらず、また、一つの主君を抱けぬ凶運の性。 自らは王の器ではなく、また、自らの王を見つける事のできない放浪の星である。 同ランクの「カリスマ」を無効化する。 追撃:B 離脱行動を行う相手に攻撃する能力。 また、同ランク以下の『仕切り直し』を無効化し、戦闘の続行を強要して攻撃判定の機会を得る。 一気呵成:B 攻撃すればするほど勢いを増す。ターン経過毎に命中率が増していくスキル。 【宝具】 『この笹の葉こそ我が首漂(ここささのはこそわがみしるし)』 ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1人 笹の指物を背負い、討ち取った相手の首に笹の葉をくわえさせて、 それが自分が討った証とするランサーの武功の具現。 ランサーが背に背負う笹の葉を対象に貼り付けることで自動的に発動され、 以後、対象の位置を常に把握することができる。 この宝具は結界などの境界線をも越える捕捉の概念が施されており ランサーの捕捉を振り切るには、闘いの決着をつけるか、笹の葉の効力を外側から無効化させる もしくは宝具そのものを破壊する必要がある。 なお本来は、自身の首標としての証明として使われていた。 【Weapon】 『無銘・槍』 【解説】 可児才蔵。 笹の才蔵として名を馳せた。美濃の出身とわれる。 槍の名手で宝蔵院胤栄に学んだという主君を転々と変えた男である。 初めは斎藤龍興。のち柴田勝家、明智光秀、織田信孝。さらに羽柴秀次、前田利家、福島正則。 秀次の元では長久手の戦いに従軍。 前田利家に仕えた末盛の戦いで奥村永福の子・助十郎を助太刀。 福島正則のもとでは関ヶ原の戦いで活躍し 戦後の首実検の際、才蔵が主張した首の数だけの首がない。 才蔵が誇張して言っているのだと疑う声も挙がる。 それもそのはず、才蔵が討ち取ったと主張した首の数は17、一番多いのである。 17首の証拠がないと言われた才蔵は、 「いちいち首を持ち帰るのも面倒ゆえ、 自分が討ち取った首は口に中に笹の葉を噛ませておいた。」 と述べる。 他の武将から持ち込まれた首の中に笹を噛んだ首が幾つかあり、それを合わせると実に17首。 東軍随一の笹首17と讃えられ、以降「笹の才蔵」の名を轟かした。
882 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 00:48:28 ID:VQRnQAhU0 【元ネタ】史実、民間伝承、アイヌ民話 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮士郎 【真名】源義経/オキクルミ 【性別】男性 【身長】148cm 【体重】41kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス(転生前)】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運E 宝具EX 【ステータス(転生後)】筋力B 耐久B 敏捷A+ 魔力C 幸運D 宝具A++ 【クラス別スキル】 対魔力:C(B) 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:B(A) 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 軍略:C(−) 宝具『六韜三略』の所持。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 仕切り直し:C(B) 戦闘から離脱する能力。 不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。 天狗の歩法:A+(−) 逆落とし、八艘跳び。 敵を含む、フィールド上のあらゆる障害を飛び越えて移動できる。 このスキルは騎乗物での移動にも適応する。 神性:B(A) 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 人間・源義経と神霊・オキクルミの両側面を併せ持っている為、半神半人として扱われている。 魔力放出(雷):B(A) 武器に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。 セイバーの場合、迸る雷が魔力となって使用武器に宿る。 【宝具】 『生死分かつ時の剣(イマノツルギ)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 今剣。源義経が自刃に用いたとされる短刀。 "義経殺し"の概念を宿した概念武装であり、セイバーが持つ人間・源義経の部分を殺す事で、神霊・オキクルミへ不可逆の転生を行う。 スキルを含めた全てのステータスがワンランクアップし、転生の副次効果としてセイバーが負っていたあらゆるダメージ、バッドステータスが解消される。 しかし、真名から源義経が抹消され、源義経にのみ由来する軍略スキル、天狗の歩法スキルがステータスから失われる。 『天地繋ぐ神鳴の剣(カンナカムイ)』 ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 養育の女神から授かったカンナカムイの宝刀。 落雷に乗って天上と地上を繋ぐオキクルミの神霊としての力の顕現であり、神霊レベルの魔術行使を可能とする。 この宝具を基点に天上と地上とを接続し、その間に巨大な落雷の刃を形成する。 なお、この宝具は宝具『生死分かつ時の剣』で転生する事により初めて解放される。 【解説】 言わずと知れた平安時代末期の武将。 悲劇性の高い生涯から判官贔屓という言葉を、そして数多くの生存説を生んだ。 そんな生存説の中でも最も古いものの一つであり、現地民によって信じられているのが義経・弁慶主従がアイヌ(北海道)の地に渡ったというものである。 その中で義経・弁慶主従はオキクルミ・サマイクルの二神と同一視される事が多い。 オキクルミはアイヌラックル(人間臭い神)とも呼ばれ、神と神の間に生まれながら、地上で人間達と共に暮らしていたとされる。 これは渡来人である義経をアイヌの人々が一種の客人神とみなしたことから生まれた伝承であると推測されている。 一人の英霊が全く異なる二人の英霊として語り継がれた結果、二重の真名を持つという稀有な存在。 なお、トンでも説として有名な源義経=チンギスハン説は生存説の中でも比較的新しい。
883 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 07:28:46 ID:050stQXI0 【元ネタ】アラジンと魔法のランプ 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】無銘(魔神) 【性別】無し 【身長・体重】10cm・0.4kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力EX 幸運B 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:EX 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 願えば、固有結界でも作成可能。 道具作成:EX 魔力を帯びた器具を作成できる。 願えば一瞬で望み通りの宝具を作り上げることすら可能。 【固有スキル】 魔術:EX 存在する全ての魔術を使用可能。 願えば、魔法すら使用可能。 服従:A 主君に対する服従。主君の命令以外では行動することができない。 令呪の範囲および効果が強化され、命令行動に伴なう判定に補正がかかる。 無我:A+ 自我・精神を持たないため、あらゆる精神干渉を無条件で無効化する。 【宝具】 『ご主人様、私はここにおります(ラッバイカ・ヤー・マウラーヤー)』 ランク:A+++ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― ランプの中から呼び出される魔神。 魔神はマスターが令呪を消費して願った事をなんでも実行する。 同ランク以下の宝具までなら全く同じ効果を持つ宝具を作成することもできる。 魔術、魔法で行えることであればどんなことでも実行可能。 【解説】 アラジンと魔法のランプ は、『アラビアン・ナイト』(千夜一夜物語)として 最も有名な物語のひとつ。 西洋に紹介されたアラビアン・ナイトの訳本には、 この物語を含むものがあるが、アラビア語原典には収録されていない。 『アリババと40人の盗賊』と同様に、本来はアラビアン・ナイトとは 別系統の物語とする説が有力である。 ランプに入ったままの姿で現れるアラビアン・ナイトに登場するランプの魔神。 どんな願いもかなえられるバランスブレイカー。聖杯ほどの願いをかなえることはさすがに出来ない。
884 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 11:44:10 ID:4r7koBBE0 魔法が出来るなら大三魔法も出来るんじゃ・・・?
885 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 16:16:23 ID:ZBirUlME0 >>884 いや、“聖杯ほどの願いを叶える事はさすがにできない”って書いていあるじゃん。 小聖杯ならともかく、大聖杯そのものが第三魔法みたいなものだから無理じゃね? でも、実際いたら結構チートっぽい。でも、ギルなら対精霊用宝具とか持ってそう。
886 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 16:23:09 ID:4r7koBBE0 >>885 いやだからそこが魔術のスキルの説明と矛盾してないか?っていうさ それはそうと、第三魔法を誤字ったのはびっくりだ
887 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 19:40:02 ID:k9okJyuk0 精霊という存在が代行して魔法を行使するんだから、 意思が存在してる時点で、“無色の力”の聖杯には遠く及ばないって ことじゃないかな?
888 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 20:02:36 ID:050stQXI0 色々分かってきたけど…とりあえずこのままなら 善→アリス(シロウサギ) 中庸→キョン子(ラオシャンロン) 悪→やる夫(八岐大蛇) →ミーナ(ヤタガラス) →御堂筋(火之迦具土) →ジョルノ(武建雷) …って感じになりそうかな、伝説種の配置は。
889 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 20:03:58 ID:050stQXI0 すまん、すごい勢いで誤爆した。 【元ネタ】史実 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】 【真名】明智光秀 【性別】男 【身長・体重】167cm・41kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具A+ 【クラス別スキル】 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。 【固有スキル】 反骨の相:B 権威に囚われない、裏切りと策謀の梟雄としての性質。 同ランクの「カリスマ」を無効化する。 軍略:B 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、 逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 奇襲:D 戦闘前に先制攻撃を行う能力。 判定に成功すれば相手の予測・回避等のスキルを無視できる。 【宝具】 『魔王殺しの灼熱寺院(ホンノウジ)』 ランク:A+ 種別:固有結界 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000 主君である織田信長を殺した本能寺を呼び出す固有結界。 その中は燃え盛る寺の周りに幾体もの白骨化した武者の死体などが倒れている。 固有結界の中にサーヴァントが入ればマスターも、マスターが入ればサーヴァントも その固有結界の中に引き入れられ、閉じ込められる。 固有結界の中では魔力が吸い取られる上に火炎によって体力も奪われ、 数時間もしないうちにただの魔術師であれば魔力切れで倒れてしまう。 そこから脱出する方法は`令呪の消費`・`サーヴァントの自害` `マスターの自害`のどれかを行う必要がある。 【Weapon】 『無銘・火縄銃』 ただの火縄銃。 光秀は一尺四方の的を25間の距離から命中させたという。 当時の火縄銃や弾丸の性能を考えると、驚異的な腕前である。 そのほかにも、飛ぶ鳥を撃ち落としたという逸話もあるほど。 【解説】 明智 光秀は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。本姓は源氏。 家系は清和源氏の摂津源氏系で、美濃源氏土岐氏支流である明智氏。 通称は十兵衛。雅号は咲庵。惟任光秀とも。 戦国大名・織田信長の重臣の一人で、 日本の歴史上最大の事件の一つとされる本能寺の変を起こした事で有名。 妻は妻木煕子。その間には、嫡男・光慶(十五郎)、津田信澄室、細川忠興室・珠がいる。
890 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 22:16:02 ID:0MhdaAr.0 【元ネタ】三国志演義 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】卞喜 【性別】男 【身長・体重】165cm・55kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷E 魔力B 幸運E 宝具E 【クラス別スキル】 気配遮断:D サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解ける。 【固有スキル】 話術:E- 言論にて人を動かせる才。 他者を陥れるためのご機嫌取り、取り繕いに長ける。 よく見ると目は笑っていないため、鋭い者なら見破れる 【宝具】 『毒杯歓待(謀殺鎮国寺)』 ランク:E 種別:固有結界 レンジ:1〜5 最大捕捉:1〜20 三国志演義において関羽を謀殺しようとした鎮国寺の宝具化。 結界化した建物や部屋に卞喜他、普浄和尚と兵士数十名が配されており、 彼らは状況に最適な人物像となって芝居を行い、標的を暗殺しようと伺っている。 しかし標的がカリスマCか神性C以上の場合には、和尚が裏切って密告を試みる上、 兵士は戦闘で敵が強すぎると分かると逃げ出すという、何とも困った宝具である。 当然この宝具に標的を取り込むには卞喜及び、マスターの知略が問われるだろう。 【Weapon】 『無銘・流星鎚』 鉄の分銅同士を鎖を繋げたもの そこそこの使い手である 【解説】 卞喜は小説『三国志演義』に登場する架空の武将。 元黄巾賊の流星鎚の使い手で、後に曹操に仕えて沂水関を守る。 千里行中の関羽が通りかかるとの報告を受け、謀殺しようと鎮国寺に兵を伏せるが、 寺の僧侶・普浄が関羽に密告し露見。 流星鎚を飛ばして戦うが、関羽にあっけなく斬り捨てられてしまう。 横山光輝版『三国志』では、関羽の薙刀で寺の柱ごと首筋を両断される豪快な最期を遂げる。 密告が無ければ、関羽を謀殺できていた可能性が高かったのは事実であろう。
891 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 22:25:33 ID:UG5DHDhkO >>890 コンセプトはかなり面白いです 気になったのはランクEなのに人間大を複数出して動かせるってとこ 現地の人を結界による催眠かお札とかの外的要因をつけて操るほうがいいと思う
892 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 22:29:00 ID:k9okJyuk0 宝具の発動と同時に周囲の亡霊を取り込んで、ソレっぽい“配役(クラス)”に割り当てる。 みたいな感じでいいんじゃね?
893 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 22:43:55 ID:2l4SHiMQ0 【元ネタ】未来日記 【CLASS】バーサーカー 【マスター】雪輝 【真名】我妻由乃 【性別】女 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷A 魔力B 幸運A+ 宝具C 【クラス別スキル】狂化A(上記のステータスを、全てワンランクアップさせる) 【固有スキル】直感A 勇猛B 心眼(真)C 矢よけの加護D 神聖C(A)神の座から降りた為ランクダウンしている。 冷徹なる叡智A 何時いかなる精神状態においても思考能力を失わないスキル。 このランクなら狂化を含むあらゆる状況においても思考が失われず。思考速度も落ちない。 また狂化による宝具、スキルのランクダウンなども起こらない。 ただし残るのは知性であって、理性ではない。 【宝具】 『未来日記』(ザ、ストーカー)C 対象の名前(真名や本名に限る)を知り、対象の人物を由乃が肉眼が確認する事が発動の条件。 その対象の過去から未来に至る全ての行動が10分刻みで自動で記される日記。 日記に記されている対象者は逃れるすべは無い。 またデッドエンドが記されると、高位ラックを持つもの以外その運命を覆せない。 種別:対人 レンジ:∞ 最大捕捉:一人 【Weapon】斧 由乃がよく使う武器。量産品だが多くの人の命を吸っているため、 それなりの神秘をその中に持つ。 【解説】 未来日記のヒロイン。激しくネタバレなので書かないほうがいいかもしれない。 シリアルキラー。頭がとことん切れる上に狂っている。ストーカーなので行動力ばつぐん。 ただ身体能力はそこまで高くない。 狂化のデメリット打ち消すスキルを持っており、バーサーカーで狂化(強化)するのに最適である。 そうなるの低いステータスを補えるため、白兵戦もそこそこできる。 ただ狂っているのは変わらないので、暴走で殺されないようにマスターは注意が必要。
894 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 22:48:57 ID:UG5DHDhkO >>892 あ そーそーこんな感じ
895 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 23:05:09 ID:0MhdaAr.0 >>891-892 両方を取り入れてみました 【宝具】 『毒杯歓待(謀殺鎮国寺)』 ランク:E 種別:固有結界 レンジ:1〜5 最大捕捉:1〜20 三国志演義において関羽を謀殺しようとした鎮国寺の宝具化。 結界化した建物や部屋の内部にいた人物を操作し、“配役(クラス)”に割り当てる。 彼らは状況に最適な人物像となって芝居を行い、標的を暗殺しようと伺っている。 宝具内に人が居ない場合は周囲の亡霊を取り込んで割り当て、不足してる場合は 魔力を大きく消費するが、数名の配下を実体化して割り当てる。 なお宝具の内部には卞喜及び、宝具の要たる普浄和尚が必ず存在する。 しかし標的がカリスマCか神性C以上の場合には、和尚が裏切って密告を試みる上、 配役は精神的揺さぶりで簡単に操作が解けるという、何とも困った宝具である。 当然この宝具に標的を取り込むには卞喜及び、マスターの知略が問われるだろう。
896 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 23:18:08 ID:UG5DHDhkO >>895 めんどくさいこと言ってごめんよ
897 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/16(水) 23:44:02 ID:0MhdaAr.0 >>896 いや、ご指摘ありがとう 返信ある時点で嬉しいですよ
898 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/17(木) 10:28:37 ID:uUgXbUxE0 【元ネタ】ギリシャ神話等 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ヘルメス・トリスメギストス 【性別】男性 【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:D 魔力:EX 幸運:C 宝具:A++ 【クラス別スキル】 陣地作成:EX 魔術として、自らに有利な陣地を作り上げる。 “神殿”を上回る“大神殿”を形成することが可能。 道具作成:EX 魔力を帯びた器具を作成できる。 “エリクサ―”“ホムンクルス”さらに“賢者の石”ですら製作可能。 【固有スキル】 神性:A+ 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 オリンポス十二神の一角たるヘルメス神と、エジプトのトート神が融合して生まれたルーツから ヘルメス・トリスメギストスは最高ランクのスキルを保有している。 錬金術:EX “賢者の石”の生成を目的とした魔術体系。 錬金術の祖とされる彼は、当然ながら最高ランクの技術を持つ。 占星術:A 天体の位置、動きを見て占う技術。 主に、人間や社会の在り方を経験的に結び付けて占う。 【宝具】 『翠玉の石板・円卓結界(エメラルド・タブレット)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大補足:1人 常に彼を取り囲むように浮遊している十二枚のエメラルドの石板。 一枚一枚が強力な結界の役割を担っており、さらに共鳴し合うことで効力を上げている。 同ランク以下の攻撃を無効化出来るが、二枚壊れるごとにランクが下がり、最終的にはE程度まで低下する。 『翠玉の石板・威光解放(エメラルド・タブレット)』 ランク:A++ 種別:対界宝具 レンジ:1〜80 最大補足:500人 真名の解放と共に、十二枚の石板に宿った魔力を一気に放出する。 本来は、空間に穴をあけ異界へと繋がる道を造る為の魔術なのだが、サーヴァントとしての規制の為 ただの巨大な光を放出する攻撃に目的が成り下がっている。 【Weapon】 『エメラルド・タブレット』 常時、彼の周囲に浮いている十二枚のエメラルドの石板。 それ一つで、魔道書と結界、二役をこなせる優れ物。 かつて彼が書き上げたとされる、錬金術などの魔術の奥儀が書き記された石板型魔道書。 『下のものは上のもののごとく、上のものは下のもののごとし』という石板の内容はあまりにも有名。 【解説】 錬金術の祖と言われる伝説の錬金王。 ギリシャ神話のオリンポス十二神の一角ヘルメスとエジプトの知恵の神トートが混ぜ合わさって生まれたと される人物。 “ヘルメス文書”などの多くの書物を残しているうえ、“賢者の石”を初めて手にした人物としての逸話や 古代アトランティスの伝説の王と呼ばれるなど伝説が多い人物。 また、それは彼の名前の『三倍偉大なヘルメス』という意味からも伺える。 彼は死後、エジプトのギザのピラミッドに埋葬される。埋葬時に彼が持っていた石板『エメラルドタブレット』 はこの後、様々な人物によって写本され、さらに彼の思想は彼の死後も人々を魅了するなど、死んでもなお彼の 偉大さは後世に残り続けた。
899 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/17(木) 10:30:32 ID:uUgXbUxE0 身長・体重書き忘れた…… 【身長・体重】170cm・58kg
900 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/18(金) 16:50:13 ID:xqdkMato0 【元ネタ】デビルサマナーソウルハッカーズ 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ナオミ 【性別】女性 【身長・体重】170cm・47kg 【属性】中立・悪 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運E- 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:− 宝具による召喚能力を得た代償に、陣地作成スキルは失われている。 道具作成:− 宝具による召喚能力を得た代償に、道具作成スキルは失われている。 【固有スキル】 対魔力:E 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 異界干渉:B 別位相の存在を現世において認識する能力 異界的な観点で世界を眺める事で互いに干渉可能となる 呪殺耐性:A 魔力による即死、石化等のダメージに依らない即時戦闘不能効果を防ぐ能力。 神霊クラスの魔術や存在により死を賜ると受け入れるしかないが、それ以下は完全に無効化する 【宝具】 『管(クダ)』 ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ:− 最大捕捉:− 霊力によって制御され、マグネタイトという生命エネルギーで満ちている金属制の管。 情報コード化している様々な神話の悪魔、神の分霊を召喚し、一行動だけ使役できる。 宝具の内部に宝具たる悪魔が収納されている構成であり、6つ所持している。 以下はその概要 『戦の魔王』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:3 最大捕捉:3 魔王シュウ(蚩尤)による無数の打撃攻撃 『くりからの黒龍』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:6 最大捕捉:6 魔神フドウミョウオウ(不動明王)による火炎魔法 『ニ億四千万の悪』 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:12 最大捕捉:12 属性が中立の者のみに、魔王アンリ・マンユがあらゆる防護を貫く万能魔法を行使する 反射、吸収、無効、魔法防壁等のあらゆる防護を素通りする。 『満月の女王』 ランク:C〜A++ 種別:対軍宝具 レンジ:12 最大捕捉:12 魔王ヘカーテによる、反射、吸収、無効、 魔法防壁等のあらゆる防護を素通りする万能攻撃魔法。 満月時に威力が数倍に上昇する。 『観世音の済度』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1 地母神カンゼオンボサツ(観世音菩薩)の力を解放し、 耐久を1ランク(+)上昇させる。効果は重複せず、戦闘中は永続 『ソーマ神権現』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1 秘神ソーマの力を解放して魔力、体力含めて完全回復する。 従って、最低限これを召喚する魔力さえ残しておけば事実上の永久機関と化す。 ナオミがチートサマナーと呼ばれる最も顕著な理由でもある。 【Weapon】 【ジェロニモの弓】 平原の戦士ジェロニモが用いた弓。 散弾のように一度に数名を同時に射ることができる 【アールズ・ロック】 堕天使ビフロンスの魔晶変化銃 装弾数50。モスバーグM500とほぼ同等の威力を持つサブマシンガン 【解説】 香港生まれで孤児として育ち、育ての親である師匠に呪術や戦闘術を学んだ。 レイ・レイホゥいうと幼なじみがおり、お互いの師匠も友人同士であった。 だがある任務においてナオミの流派とレイの流派が戦う事になり、 師匠と兄弟子が殺されてからは逆恨みと知りつつもレイを激しく憎悪している。 師匠達との死別後、ナオミはヨーロッパで召喚術を身に付けフリーのサマナーとなった。 あるサマナー組織に天海市の地下に眠る悪魔の討伐を依頼され、見事にそれを果たすが、 それは侵してはならぬ神霊であった為、世界から抹殺される事になった。 マンゴープリンが好物。
901 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/19(土) 20:05:53 ID:WjIuGG1g0 【元ネタ】ドンキホーテ 【CLASS】スクワイア 【マスター】 【真名】サンチョ・パンサ 【性別】男 【身長・体重】160cm・80kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運A+ 宝具C 【クラス別スキル】 服従E- 主君に対する服従。 自分が無理と考える命令は令呪を使われない限り全力で誤魔化す。 【固有スキル】 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 農耕 E 土を耕し作物を栽培する能力。 十分な土地と道具があれば一家族を養うには十分な収穫が見込める。 【宝具】 『我、騎士道に随行す(スクワイア・オブ・ロマンス)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 数々の危機に遭いながら遍歴の旅の間客死する事のなかった主人「ライオンの騎士」の再現 マスターが騎士道に則った行動を行う限りマスターには死に至る事象が発生しない。 マスターが生家に滞在している間は効力を発揮できない。 騎士道に反した行動をした場合、同じ地位にいる人物に敗北した場合この宝具は効力を失う。 『約束された苦行の鞭』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人 「愁い顔の騎士」の思い姫、ドゥルシアーネ姫の呪いを解く(?)鞭打ち苦行のため持たされた鞭。 己に鞭を打つことでマスターが指定した人物をマスターの思い通りの状態にする事ができる。 回数は現在の状態からどの程度変化するかによって変わり 口の臭い醜い田舎娘を美しい姫に変える程度で何日も自分を打ち続ける必要がある。 【Weapon】 驢馬 サンチョとは長い付き合いの茶色の驢馬、荷物持ちにも乗り物にもなる 【解説】 知らない人はいないと思われる従者サンチョ・パンサ。 島をひとつやろうと言う甘言にだまされるが嘘と気づいてもついていく人のいい農夫であり ドンキホーテの無謀を諌め妄想に捉われたドンキホーテがフリチンで山篭りをし始めても 愛想尽かすことも無いよき友の一人でもある。 よく諺を会話に挟むがちょくちょく本来の意味と違った使い方をしているようだ。 贋作ドンキホーテでは大食いの間抜けに書かれたためか大食いと言われるとムッとする。 ドンキホーテから鞭打ち苦行を無理やりやらされそうになった時はドンキホーテを組み伏せ 無理にやらせるつもりなら縁を切る!と本気で怒った。 物語の中ごろにドンキホーテ一行をからかってやろうという人の悪い伯爵によって サンチョは村ひとつを島だと騙されてそこの領主に任命された。 ある日伯爵のからかいの一環として島が攻め込まれたと無理やり武装させられた時には 戦いは主人のドンキホーテ様にだけ任せておくんなせぇ!と悲鳴をあげていた。 しかしドンキホーテの助言と本人の機知で数日だけだが裁判等の領地経営はうまくいっていたようだ。 ドンキホーテの死に際しては彼が正気に戻ったことに気づいたのか気づかなかったのか… ドンキホーテはいるのにサンチョがいなかったから作ってみた ライオンの騎士/愁い顔の騎士はドンキホーテの自称で前者はライオンと戦って勝った事に由来 (実際はライオンが目の前のドンキホーテに興味を示さず無視したのを不戦勝したと言っているだけ)
902 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/19(土) 20:48:56 ID:aw59cm6s0 サンチョだぁぁぁぁぁぁ!!! なんだろう…二度もドン・キホーテやったからか知らないけど、すごい嬉しい…
903 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/20(日) 00:32:17 ID:e8yW/3mY0 【元ネタ】原作+オリジナル 【CLASS】アサシン 【マスター】間桐桜 【真名】ハサン・サッバーハ 【性別】男 【身長・体重】208cm・45kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 気配遮断:A+ サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。 完全に気配を断てば発見する事は不可能に近い。 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 【保有スキル】 暗器(糸):B 鋼糸を武器として使う能力。 邪視避けの加護:A 中東に伝わる魔眼避けの呪い。 自己改造:B+ 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。 このランクが上がれば上がる程、正純の英雄から遠ざかっていく。 【宝具】 『回想六腑(ザバーニーヤ)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大補足:1人 呪いの臓腑。悪性の精霊・シャイターンの内臓であり、それ自体が完結した一つの世界を成す。 喉笛から腹部まで縦に裂けた巨大な口腔で正面の物体を飲み込み、内部空間に閉じ込める。 取り込んだ対象を、シャイターンの胃腸を延々と繰り返し通過させることで確実に消化する。 内部では魔力供給を断たれるため、サーヴァントですら形象を維持できず分解されてしまう。 メビウスの輪じみた閉じた空間を破壊することは難しく、脱出の方法は口が開く一瞬に飛び出るか、 或いは強固な結界一つを引き裂くほどの力が必要となる。 尚口を開きっぱなしにすることで正面からの攻撃をそっくりそのまま吐き出して返すことが可能。 当然ながら受け止められる攻撃には限度があり、耐え切れなければ破壊されるのみである。 【Weapon】 『鋼糸』 ワイヤーダマスカス。シリアはダマスカスの名工が鍛造した鋼製の糸。 【特記事項】 \アッサシーン/ 19人のハサン・サッバーハの一人で、生前は「健啖」のハサンとして知られた。 厳格な戒律を守りながらも、それ以上に自らの食欲に忠実な人物であり、経典を『解釈』し、 暗殺の過程、しばしば敵地で禁じられた酒や食物を『非常措置』として摂取していた。 ただし味覚は残存していたものの、内蔵を抜くことで体腔に暗器を収納していたために、 満足に消化も出来ないまま、繋がっているだけの消化管を食べ物が素通りするので常に空腹であった。 聖杯への望みは「個の確立」だが、実際はそれ以上に「満腹」を求めている様である。 腹ぺこハサン先生。満漢全席余裕でした。その性質からかアサシンの癖に微妙に燃費が悪い。 ちなみに死因は栄養失調による餓死であったが、即身仏めいた遺骸が教団員に感銘を与えたというオチが付いたとか。
904 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/20(日) 16:03:00 ID:mwkCA4bE0 【元ネタ】デットライジング 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】フランク・ウェスト 【性別】男 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具EX 【クラス別スキル】 狂化:B 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 【固有スキル】 心眼(真):D 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。 戦闘続行:A+ 往生際が悪い。 霊核が破壊された後でも、最大5ターンは戦闘行為を可能とする。 無窮の武練:A+ ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。 【宝具】 『生還するには武器を選ばず(リヴェンジャー・ポリシー)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― ゾンビだらけのショッピングモールでどんな物でも武器にして、 必死に生き延びようとしたことを再現する、常時発動型の宝具。 手にした武器に自らの宝具としての属性を与え、強化する。 どんな武器、兵器であろうともフランクが手にした時点でAランク相当の宝具となり、 元からそれ以下のランクに位置する宝具であれば、 ランクをAに引き上げたうえでフランクの支配下に置かれる。 CDを投げれば手裏剣になり、ボールを蹴れば人は吹っ飛び、芝刈り機を使えば相手をミンチに出来る。 【Weapon】 『なんでもあり』 鉈、ボウリングの玉、チェーンソー、ハンドガン、リアルメガバスター、リアルレーザーブレード、 植木、魚、己の肉体を全て武器とする。 【解説】 ジャーナリストらしく好奇心旺盛。皮肉屋だが、根は正義漢である。 当初は銃撃を受けうろたえる場面もあったものの、頑健な体格の持ち主であり腕っ節は非常に強く、 レベルが上がるとプロレス技を基本としたスキルを習得する。 ヘリによる脱出に失敗した後、ゾンビ化寄生虫に感染している事実が発覚したものの 、抵抗力が並外れていたためにゾンビ化が大幅に遅れている。 フランクの記事は全米を震撼させる大スクープとなったが…。 本作の続編となる『デッドライジング2』のエピローグストーリー『CASE:WEST』 では2Pプレイヤー(シングルプレイ時はAI)として登場している。 名前の由来は、『死体蘇生者ハーバート・ウェスト』から。
905 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/20(日) 21:41:05 ID:5UEyTFbI0 【元ネタ】真・女神転生 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】トールマン 【性別】男性 【身長・体重】185cm・72kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けけのアミュレット程度の対魔力。 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。 【固有スキル】 神性:E 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 神の分霊であるが、人の姿で他教の神の尖兵として俗世的な行為に身を染めているため 元の神性は極端に失われている。 話術:C 言論の巧みさ。対話におけるアドバンテージ。 改宗や懐柔において優れた手腕を誇る。 破壊工作:E 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。 敵兵力に対する直接的な攻撃ではなく、相手の進軍を遅延させたり、 偵察や諜報を混乱させる技術。 【宝具】 『雷神の粛清(ジオンガ)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:2 最大捕捉:1人 雷神である本性の力の発現。 標的の上空から電撃を発生させて槍の如く貫き、感電硬直させる 『神の裁き(I.C.B.M.)』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 極端に追い込まれると神の意思として、マスターの意向を一切無視して使用する。 ひと度発動するとトールマンの死後も消えず、面積にして東京範囲の魔を一掃浄化する。 平たく言うと、聖杯戦争中で一度だけ使える核ミサイルである。 追い込まれない限りはマスターの命令でも決して使用しないのだが、 令呪を駆使すれば交渉手段としての活用や、安全圏からの敵勢力の一掃も不可能ではない。 また、保身のためにも最低一つは令呪の保持は不可欠であろう。 【Weapon】 『トールハンマー』 人を模した分霊の状態での所持物であるため 多少魔力のこもった槌以上のものではない 【解説】 クーデターを起こした五島一等陸佐と対立するアメリカ大使。 古き神々と契約して海外の悪魔の侵略から日本を守ろうとする五島に対し、 トールマンは悪魔との共存を掲げて東京を混乱に陥れている五島を暗殺しようと主張。 その本性は唯一神YHVHに加担する北欧神話の魔神トールであり、 地上に蔓延した悪魔を一掃するという名目でICBMを使用し、東京を破壊する。 なお、雷神であるが雷魔法で感電硬直する。
906 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/20(日) 23:31:27 ID:5UEyTFbI0 【元ネタ】真・女神転生 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】五島 【性別】男性 【身長・体重】172cm・70kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久E 敏捷C 魔力E 幸運E 宝具A 【クラス別スキル】 陣地作成:- 宝具による召喚能力を得た代償に、道具作成スキルは失われている。 道具作成:- 宝具による召喚能力を得た代償に、道具作成スキルは失われている。 【固有スキル】 カリスマ:C 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 得体の知れない力を背景にしながらも信望得て、一軍を率いてクーデターを起こせる。 話術:C 言論の巧みさ。対話におけるアドバンテージ。 改宗や懐柔において優れた手腕を誇る。 破壊工作:C 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。 敵兵力に対する直接的な攻撃ではなく、相手の進軍を遅延させたり、 偵察や諜報を混乱させる技術。 【宝具】 『日本を憂う戒厳司令官(パトリオット・ゲーム)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:100人 古の神との契約により会得した悪魔使役能力。 死亡している人間を屍鬼として復活させて統制化に置いたり、 周囲の亡霊を神話上の悪霊や幽鬼に模して実体化させて使役する。 操る死体が軍関係者であれば統制精度が増し、日本の自衛官や警察官なら 日本を憂う同胞として狂化Cを付与し、耐久と筋力を上昇させる。
907 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/20(日) 23:32:14 ID:5UEyTFbI0 【Weapon】 『銘刀虎徹』 新撰組の近藤勇が愛用したと伝えられる日本刀 『フンドシ一丁』 自然と気が引き締まる。 誰と相対、対談してもこのスタンスは崩さない 【解説】 唯一神に従う者だけを「千年王国」に住まわせようという神の尖兵たる、 米国大使トールマンの計画を知り、海外の悪魔の侵略から日本を守ろうと 古き神々と契約してクーデターを起こす。悪魔の力でアメリカ軍を防ぎつつ、 強力な悪魔使いを味方に取り込んでトールマン暗殺を目論むが、 結局はトールマンにICBMを発射されて東京を破壊されてしまう。
908 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/21(月) 01:12:45 ID:.tyn4HtY0 【元ネタ】実話、事件 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】池田亀太郎 【性別】男性 【身長・体重】 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力E 幸運E 宝具D 【クラス別スキル】 気配遮断:D サーヴァントとしての気配を絶つ。隠密行動に適している。 ただし、自らが好色目線に移ると気配遮断は解ける。 【固有スキル】 単独行動:A+ マスター不在でも行動できる能力。 【宝具】 『覗きの常習犯(デバガメ)』 ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:10人 強姦殺人罪で逮捕された池田亀太郎の常習的覗き行為が有名となり定着した、 「デバガメ」という主に窃視行為やその常習者、好色な男を指す慣用表現の宝具化。 池田亀太郎が目を付けた女性ターゲットの動向を常に幻視して把握できる。 『出歯の亀吉(出歯亀)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:20人 本来「出しゃばり」の意を示すと指摘される「でばのかめきち」という同僚発言が、 誤解により「出っ歯の男が女湯をニタニタ覗いている」というイメージで定着したもの。 範囲内の魔術に全く耐性のない男性を数時間、池田亀太郎の姿に変身させる。 姿のみならず池田亀太郎と同等の変態性と好色さを獲得し、かつ異常に好奇心旺盛になる。 なお、元から池田亀太郎並みの変態、好色なら、魔術耐性に関係なく変身してしまう。 【Weapon】 『手拭い』 普通の手ぬぐい。 『植木鋏』 普通の植木鋏 【解説】 植木屋を職業とする強姦殺人犯、普段から風呂上りの女性が好きで、 風呂屋帰りの女性の後を追い回しては警察に目をつけられていた痴漢の常習犯であった。 植木屋仲間では、彼は前歯が出ていたために、「出歯亀」とアダ名されていた。 大蔵官吏・野口米次郎の元妻を殺害した容疑で逮捕され、「出歯亀事件」として有名となる。 この事件は冤罪説があり、5年の後に自由の身となっているが因果関係は明らかではない。
909 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/21(月) 01:18:50 ID:xwnCHtwk0 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】ジャック・チャーチル 【性別】男性 【身長・体重】187cm・78kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運B 宝具D 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 騎乗:D 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。 【固有スキル】 芸術審美:E- 芸術作品への造詣。 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、ごく低い確率で真名を看破することができる。 この効果は、楽曲に関連する宝具に対してのみ発揮される。 千里眼:D 視力の良さ。遠方の標的の捕捉。 勇猛:C 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉の効果を半減させる能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 【宝具】 『帯剣こそ我が正装(オフィサー・オブ・ザ・ソード)』 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人 彼のモットー「剣を持たない士官は戦場に相応しい正装をしていない」が、剣の形を取って具現化した宝具。 その戦場に最も相応しい――すなわち敵の武器や技量、周囲の環境などに合わせ、常に最適な形状を取り続ける。 また、チャーチルが望んだ任意のタイミングで即座に装備する事ができる。 【Weapon】 『無銘・長弓』 チャーチルが愛用した弓。 【解説】 全名はジョン・マルコム・トローペ・フレミング・チャーチル。渾名は「ファイティング・ジャック」、または「気狂いジャック」。 「危険で面白そうだから」を理由に、特殊任務に自ら志願する。 趣味はバグパイプの演奏と長弓の射撃。戦場にも私物の長弓を持ち込み、敵軍のパトロール部隊に対して長弓による狙撃を行った。 この狙撃による戦果は、イギリス軍の公式記録にも残っている。 また、「剣を持たない士官は戦場に相応しい正装をしていない」をモットーとし、戦場でも常に片手剣を佩用していた。 なお、彼の生年は1906年、没年は1996年。第二次世界大戦期のイギリス軍人である。
910 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/21(月) 10:41:09 ID:Dtnt3UIo0 【元ネタ】『百器徒然袋』、『太平記』 【CLASS】キャスター 【真名】経凛々 【身長・体重】150cm・45kg 【性別】なし 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力D 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運B+ 宝具C 【クラス別スキル】 陣地作成:C 自分に有利な陣地を作り出す。 自らの肉体を構成する経文の力で、小規模の結界を展開可能。 道具作成:B 呪詛に必要な媒介を形成する。 それ以外にも既に存在している武具に呪詛を塗り固める事で魔属性を付与し、 ダメージを与えた対象のMPを削る事が出来るが、一度身に着けてしまったら、 一生取り外す事が出来なくなる。 【固有スキル】 変化:A 付喪神。禍々しい経文を手に持った巫女姿の少女に変化している。 その正体は全身に呪詛が綴られた巨大な紙の怪鳥である。 絶えず周囲の存在に対し、呪詛を振り撒く。 行使された呪詛を吸収し、HP or MPを回復出来る。 呪術:A+ 巫術から派生した邪悪な魔術体系。 他人に災いが降り掛かるように祈祷する。 本来は悪性の霊的存在に依頼しなければならないが、 経凛々そのものが伝達者である為、直接呪詛を押し付けられる。 呪いたい対象の本名か、髪の毛一本さえあれば特殊な魔力パスによって 経凛々と対象が接続され、より確実に呪う事が可能。 対魔力か、呪詛返しによって抵抗可能。 肉体改造:D 周囲の人々の悪感情を吸収する事で、核である経文の余白が埋まっていく。 それにより、徐々にその時代の人間の望むもの、妬むもの、憎むものを 学習していく事で、さらに残虐に呪詛を行使可能となる。 神性:D+ 妖怪、付喪神としての僅かな神性。 【宝具】 『人を呪わば、穴二つ』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:− これはマスターが他者を呪いたいと願う時に発動する宝具である。 マスターと標的とした対象を霊的にリンクさせる事で、 望むままに呪詛を送り付ける事が可能となる。 ただし、霊的ラインを通して呪詛が逆流してしまうので注意が必要である。 対象を確実に呪う代償に、相手と同じだけの呪詛を受ける事になる諸刃の刃である。 ラインは英霊にも接続する事が出来るが、高確率で無効化されてしまう。 また、この宝具の発動を事前に察知する事が出来るのは、 同じく呪術に長けた者だけである。 効力はマスターが決定する事が出来き、 対象が風邪をひけば、マスターも風邪をひく。 そして対象が死ねば、マスターも……。 『恨み晴らさせおくべきかっ!』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1人 マスターが死亡した際に自動的に発動する宝具。 経凛々の本性である呪詛の怪鳥としての姿をあらわにし、 自身を巨大な呪詛の塊と定義して、マスターを殺害した対象にむかって突撃を開始する。 この状態の経凛々は最大5ターンの間は消滅する事はなく、 ガンド撃ちによる弾幕を形成しつつ接近してくる為、迎撃は困難を極める。 目標に接近した時点で、今まで溜め込んだ怨念塗れで凝り固まった呪詛を 周囲に散布した後、自動的に消滅する。 対魔力により抵抗可能だが、Bランク以下であれば無効化は出来ない。 経凛々の怨念が魂を蝕み、幸運がE−に固定されてしまう。 この効果は怨念を別の誰かに押し付ける事で解除される。 勿論、押し付けられた対象は幸運がE−に固定されてしまう。 解除するには誰かに押し付ける必要が……。 【解説】 ある所に守敏という高僧がいた。 守敏は名高き空海のライバルを自称しており、プライドも高かった。 実際実力も高く、法力に優れていた。 しかしある時、空海と法力比べを行い負けてしまった。 守敏はその事を怨み呪詛を行ったが結果、 空海を怨むあまり呪いが自らに返ってきて死んでしまった。 その恨みの怨念が呪詛の際に使われた経文に乗り移り、化身した妖怪が経凛々である。 今もどこかの寺に現れ、誰かを呪おうとする者を探している。 経凛々を使役して他人を呪った者は相手を不幸にする代わり、凄惨な死を迎えるとされる。
911 :910 :2011/11/21(月) 14:56:21 ID:Dtnt3UIo0 訂正 宝具のパラメーターをCからBに変更。
912 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/21(月) 16:30:41 ID:vxm0VaMY0 【元ネタ】民間伝承 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】無銘(幽霊船) 【性別】女 【身長・体重】152cm・31kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力A+ 耐久A 敏捷C 魔力B 幸運C 宝具A+ 【クラス別スキル】 騎乗:A- 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。 正しくは乗せることができる。 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 【固有スキル】 無我:A+ 自我・精神を持たないため、あらゆる精神干渉を無条件で無効化する。 畏怖:A 見た者を恐怖に駆り立てる。臆病な者なら一目見ただけで逃げ出してしまう。 ライダーと遭遇したサーヴァントは、定を行い、失敗すれば逃げ出してしまい、 成功すれば敏捷・筋力が一ランクダウンする。 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。 【宝具】 『暗闇に沈む無数の同胞(アンリミテッド・クルー)』 ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:― 最大捕捉:― 幽霊船の中から無数の骸骨の戦闘員を呼び出す。 単独行動:Eをもった疑似サーヴァントとして呼び出され、 一度に最大1000人まで召喚可能であり、消滅しても魔力消費無しで 即座に再生が可能。200体に一体の確率でサーヴァント並みのステータスの猛者が混ざっている。 『戦艦封印・沈没海域(バミューダ・トライアングル)』 ランク:A+ 種別:固有結界 レンジ:― 最大捕捉:― 地球で最も船などが沈んでいると言われるバミューダ・トライアングルを模した固有結界。 相手は夕闇の中、冷たい海の真ん中に小さなボートに乗り、 ライダーは船首に骸骨の付いた巨大なボロボロの海賊船に乗っている。 その中ではライダー、もしくは水中や海での地形適応を持っていないと 全スキルと宝具が1ランクダウンし、あらゆる魔力消費が二倍になる。 海賊船からの一斉砲撃は追尾機能あり。 【解説】 幽霊船とは、幽霊が操舵している(と思われている)船舶のことである。 たいていの場合、船員の口から「洋上を航行中に見た」として語られる。 出現時間帯としては夜に出現することが多いが、 昼間に霧が出てその霧の中から出現するというパターンもある。 帆船であることが多い。船体の各部が著しく損傷している上に乗組員が全く乗っていないが、 見えない何らかの力が働き、沈没せずに航行している。 航行中の船舶と船員に危害を加えることはないが、 その姿を見ればいかに豪胆な海の男といえども恐怖に身をすくませ、 ただ呆然と見送ることしかできないという。また避けようとして舵を切り座礁する、 あるいは幽霊船を見た者がその後不幸に襲われるなどのバリエーションがある。 幽霊船の船長室にはドクロの刺繍が付いた大きな帽子があり、その帽子をかぶることではじめてライダーのマスターとなり、ドクロの刺繍が令呪代わりになる。 ということで幽霊船の擬人化鯖。 青白い肌で真っ白の髪の真っ赤なコートを着た少女の姿。 豪快な姐御肌の性格。気まぐれなのでマスターをひょいひょい変える
913 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/21(月) 22:59:07 ID:sSjV/YPM0 >>912 あっちの変わってくれた方かね?もしくは間に合わなかった方か 畏怖の文章間違ってるぜ
914 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/22(火) 01:10:31 ID:XeIuEPw60 【元ネタ】ウルトラマンメビウス 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】ザムシャー 【性別】男 【身長・体重】53m・55000トン 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力A+ 耐久B 敏捷B 魔力E 幸運D 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:C クラス補正によって与えられた能力。本人は魔法を知らない種族なのでランクダウンしている。 騎乗:A 隕石すら乗りこなせる。ただし幻想種はできない。 【固有スキル】 剣豪の太刀筋:A あらゆる防御を突破する剣豪の太刀筋。 怪力:A 巨大彗星だろうと軽く粉砕する宇宙怪獣じみた超パワーの持ち主。 心眼(真):B すぐれた技量を持つ宇宙剣豪ならではの戦闘理論。 【宝具】 『秘奥義銀河断(ひおうぎ・ぎんがだん)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1 ザムシャーの秘奥にしてその象徴と言える技。 刀身に全ての力を集め、己の身の丈を遥かに超える刀身を形成する。 己の剣技で全ての敵を両断する為の秘技である。 【Weapon】 名刀・星斬丸 一度振るわれれば星すら両断する破壊力を秘めた太刀。 宇宙剣豪を名乗るザムシャーに相応しく、彼が両手で構えて初めて振るえるサイズ。 だが彼はその怪力でもって片手でも軽々と扱うことができる。 【解説】 強者を求め宇宙を流離う伝説の剣豪にして、 武に生き、武に死すを良しとし己の愉悦の為のみに刃を振るう生粋の戦闘狂。 宇宙広しといえど正面切っての立会で彼を打ち負かせる者はおらず、 生涯ただ一度だけの敗北すらも二人の立会人との激闘の末、刀身が砕け散るという結末を迎えている。 そんな彼の最期は意外にも悪辣な外道より友を庇うという、生来の剣鬼にあるまじき物だったという。 生前自らの力のみを追い求めた彼だったが、彼の本当に求めた力は友たる存在と共に戦う事で得られるものであった。 ウィキにあった奴を少し弄らせていただく。大怪獣バトルで宝具にできそうな必殺技が有るのと、 説明文をそれっぽい説明に。皆こんなのよく思いつくなぁ
915 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/22(火) 16:47:16 ID:np1zqxHE0 そろそろ18スレか
916 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/23(水) 15:05:49 ID:sQzanzXM0 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】間桐桜 【真名】ドゥクパ・キンレイ 【性別】男 【身長・体重】180cm・73kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷D 魔力A 幸運C 宝具C 【クラス別スキル】 道具作成:B 魔力を帯びた器具を作成できる。 ただし、彼が作る器具はどこかにチンコのモチーフが入ってる 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”工房”の形成が可能。ただし、どこかにチンコの(以下略 【固有スキル】 法術:A 神仏の教えに、己の力を上乗せして成立させる仏教系の魔術。 その特性上、霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持ち 法術の応用で既存の動物の骨から新生物を生み出すことも可能。 生殖本能:A 生物としての本能の一つである生殖に対する能力。 彼の変態性や口説き術により大抵の相手を子作りまでもっていけ、ハーレムの構築も可能。 ただし、フリーの女性に限る。 狂化:E 筋力のパラメーターをランクアップさせるが、思考の半分をエロスに持ってかれる。 【宝具】 『聖なる狂人(ドゥクパ・キンレイ)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人 彼の行動とそこから生まれた男根崇拝が宝具と化した物。 真名を解放すると彼のムスコが光を放ち 霊的・魔的なモノに対して威力を持つ武器になる。 さらにそれ自身の感度も上昇し、イクと霊的・魔的なモノに対して 凶悪な威力を持つ液体を先端から発射する。 尚、大きさはある程度自在に調節が可能なので体内の呪いを解く際にも使用可能。 【Weapon】 『男根』 ブータン各地の魔物を退治した彼自身の男根。 真名を解放しない状態でも物理的威力があり、鍔迫り合いも可能 【解説】 15世紀頃ブータンに実在した、通称「聖なる狂人」。 もとは大悪人だったが更正したあと過去の行いを反省すべくチベット、ブータンをなぜか全裸で放浪。 立派な男根を武器にして各地の魔物を退治しつつ、あちこちで女性を孕ませたという聖人。(奇界遺産より抜粋) 絶滅危惧種の動物ターキンを創造したり、彼のせいでブータンのあちこちにチンコが魔よけとして飾られる等 ブータン文化には無くてはならない人物でもある。 最初に作ったけど今見たら結構ひどいから手直し。 もっとひどくなってるかも
917 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/23(水) 15:34:25 ID:FTJ2KCqcO >>916 実在の人物…だと…
918 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/23(水) 20:18:31 ID:z8xAM2KI0 以前に作った鯖をリメイク。 【元ネタ】史実 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】ヴラド・ツェペシュ 【性別】男性 【身長・体重】187cm・78kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷D 魔力C 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 【固有スキル】 軍略:D+ 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 防衛戦――特に奇襲や待ち伏せ、補給路破壊、焦土戦術などを行う場合、効果が倍増する。 仕切り直し:C 戦闘から離脱する能力。 不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。 透化:C 揺るがぬ意志。如何なる手段を用いてでも目的を達成する覚悟。 精神面への干渉を無効化する精神防御。 【宝具】 『抗敵貫く万絶の杭(カズィクル・ベイ)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:5〜50 最大捕捉:500人 数多の領民と敵兵を串刺しにした逸話の具現。 真名解放により、その土地の霊脈から魔力を強制的に吸い上げ、無数の杭を実体化させる。 ランサーに対する敵意に反応して地面から生える無数の杭は、敵を無慈悲に貫き、串刺しにする。 霊脈の魔力を用いる為、多数の敵と広範囲に作用する対軍宝具でありながら、消費魔力は非常に少ない。 また、霊脈を強制的に管理下に置く事により、ランサー以外のすべての者がその場のマナを使用できない状態にする。 ただし、その土地の霊脈を著しく傷つける為、同じ場所での連続使用は出来ない。 死角となる下方からの攻撃やマナを使用不可能にする点など、奇襲や焦土戦術の性格を持つ宝具である。 【Weapon】 『無銘・杭槍』 レンジ:3〜5 ランサーが戦闘で使用する長大な“杭”。 彼の生前の逸話を象徴するものだが、本来は武器ではない。 【解説】 ワラキア、ルーマニアの英雄。串刺し公ヴラド3世。1431年生、1476年死去。 青年期は弟ラドゥと共にオスマン帝国の虜囚として過ごしたが、待遇は客人に近く、軍事や政治について学んだ時期でもあった。 父と兄が暗殺された後にワラキア公となるが、1度目の統治は僅か2ヶ月で終わる。 公位を追われた彼はモルタヴィアやハンガリーに身を寄せ、トランシルヴァニア公フニャディ・ヤーノシュの庇護下に入る。 ヤーノシュは父兄暗殺の黒幕ともいわれ、ヴラドが祖国を追われる原因ともなった人物で、この頃は不遇な時代だったといえる。 1456年、ヤーノシュの支援の下でワラキア公に復位。 復位当時のワラキアは貴族の権限が強かったが、周辺諸国に対抗するには君主による中央集権が必要だった。 中央集権を実現する手段として彼が選択したのが、後に自身の象徴ともなる串刺しである。 身分の別なく反逆者を粛清――農民であろうと貴族であろうとも串刺しに――して権力を握った後、彼はオスマン帝国に反旗を翻す。 3万足らずのワラキア軍は、“征服者”メフメト2世率いる15万の大軍をゲリラ戦や焦土戦術、夜襲によって苦しめ、幾度も撃退する。 それでも国力と兵数で優越するオスマン帝国軍はワラキアの首都に肉薄するが、トルコ兵はそこで異様な光景を目にする。 首都トゥルゴヴィシュテの周囲長さ1km・幅3kmの平野に2万のトルコ兵が串刺しにされ、放置されていたのである。 この光景に士気を打ち砕かれたオスマン帝国軍は、その夜に行われた夜襲で遂にワラキアからの撤退を始める。 しかし、オスマン帝国は反ヴラド勢力を支援する事によってヴラドをワラキアから追い出す事に成功。 その後、ヴラドは亡命先のハンガリーで濡れ衣を着せられて幽閉されてしまう。 幽閉から12年後、オスマン帝国からワラキアの支配権を取り戻すべく解放されたヴラドは3度目となるワラキア統治を開始するが、 その同年にオスマン帝国との戦いに敗れ、戦死。一説には、敵対する貴族による暗殺ともいわれる。 最後の統治の直前、正教からカトリックに改宗しているが、これはカトリック教国からの支援を得る方策であった。 彼にとって宗教は統治の手段に過ぎず、最も重要だったのは「祖国の独立」だったのかもしれない。 なお、このヴラド公は、オスマン帝国という外敵に立ち向かった“護国の英雄”としての面が強く表れている。 串刺し刑による恐怖政治を敷き、ドラキュラと恐れられた側面が強く出た場合は、また違ったサーヴァントとなるだろう。
919 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/23(水) 22:01:35 ID:Q49iW0Ek0 【元ネタ】北欧神話 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ホグニ 【性別】男性 【身長・体重】183cm・76kg 【属性】秩序・狂 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C 魔力C 幸運D 宝具A 【クラス別スキル】 狂化:B パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。 【固有スキル】 戦闘続行:A 女神から与えられた不倒の呪い。 瀕死の傷を負おうとも、命が尽きる時まで戦闘力が衰えない。 心眼(真):C 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において、その場で残された活路を導き出す戦闘論理。 現在は狂化しているため、この能力は意味をなさない。 カリスマ:E 軍団を指揮する天性の才能。 統率力こそ上がるものの、兵の士気は極度に減少する。 名君と謳われた人物だが、女神の呪いによって狂戦士と化しており、 ランクが大きく低下している。 【宝具】 『餓え啜る慟哭の剣(ダインスレイフ)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人 傷付けた相手の生命力を喰らい、所有者へと還元する魔剣。 既に数多の命を取り込んでおり、バーサーカーは不死に近いほどの生命力を手にしている。 バーサーカーを滅ぼすには、無尽蔵の命を供給するこの魔剣を破壊するしかない。 一たび抜かれれば獲物を求めて荒れ狂い、持つ者に死という安息すら許さない呪われた剣。 【解説】 女神フレイヤの戯れに翻弄された悲劇のデンマーク王。 ある時、フレイヤはドワーフの作った美しい首飾り、ブリーシンガメンを得る代償として 4人のドワーフと夜を共にしたが、それが主神オーディンの怒りに触れることとなる。 オーディンは償いとして「二十の将を持つ二人の王を永遠に争わせよ」とフレイヤに告げた。 そこでフレイヤが選んだのがデンマーク王ホグニと、その親友サラセン王ヘジンであった。 フレイヤは魔法でヘジンをそそのかし、ホグニの妻を殺して娘を奪うように仕向ける。 ヘジンは自身の過ちを謝罪するが、ホグニは一度抜かれると必ず相手の命を奪うという 魔剣ダインスレイフを既に抜いてしまっており、二人は「ヒャズニングの戦い」へと突入する。 フレイヤの力によって死しても何度でも蘇る二人の王は、ラグナロクの時まで 永遠に戦い続けるとも、後に島を訪れたキリスト教徒によって死を与えられ、 解放されたとも言われている。 おそらく本人より魔剣の方が有名な人。 一度抜けば相手を殺さずには収まらない、負わせた傷が治らない、 死なずに永遠に戦い続ける、といった要素から命を吸収する剣としてみた。 Fate原作中にもシグルドを殺したハゲネ(ホグニ)の剣として解説されているが、 実際はその剣とは全くの別物なので、そちらの設定はスルー。
920 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/25(金) 07:29:08 ID:o4bKw5B60 【元ネタ】 史実 【CLASS】 キャスター 【マスター】 【真名】ガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス 【性別】男 【身長・体重】170cm・65kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A 幸運A 【クラス別スキル】 陣地作成:A 魔術師(神官)として、自らに有利な陣地を作り上げる。 道具作成:E- 意図して魔術的な道具を作成することはできないが 低確率で魔力付加の道具を作成することができる 【固有スキル】 皇帝特権:B 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。 しかし、本人が向いていないと自覚しているスキルはこれに該当せず カリスマ(偽):C 人間性、政治的発言、演説等により人を惹きつける才能 黄金律:B 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。 大富豪でもやっていける金ピカぶりだが、散財のし過ぎには注意が必要 ラテン文学への愛:A ラテン文学によって語られる宝具を目にした場合、真名を看破することができる。 このスキルのランクはラテン文学への見地度合いを示している 【宝具】 『未完の叙事詩(アエネーイス)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- 叙事詩に書かれる英雄アエネーアースを召喚し使役する宝具 あくまで叙事詩に書かれている人物として、であるため使い魔のようなものである 召喚時、維持時ともに魔力を消費する 召喚されたアエネーアースをもし英霊のランクに相当させるとDランク アエネーアースが滅びてもこの宝具が破壊されるまで何度でも召喚できる 『平和と繁栄の祭壇(アラ・パキス・アウグスタエ)』 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:- ローマ帝国に平和がもたらされたことを祝って元老院がオクタウィアヌスに奉献した祭壇 祭壇は3方位の壁に囲まれており、この宝具を破壊しなければ これ以外のオクタウィアヌスの所持宝具を破壊することはできない 尚、祭壇の前では如何なる戦闘行為を封じられるため 破壊するには壁の外から祭壇ごと破壊することのできる一撃を放たなければならない 『永遠の都『ローマ』(アラ・エタルニア・ローマ)』 ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:99 ローマ帝国の顕現 発動により神格化され神性:Cを得る およそ100万の軍勢と400隻の船団を召喚 同時に帝国を築くまで共に戦った 単独行動:E-を持った英雄たち(ランクはE-〜A+++)の召喚 陣地として都市内では自分たちは能力が上昇し相手の能力を下げる が、都市自体を召喚するため膨大な魔力を消費するため使用後はオクタウィアヌスとマスター、共に行動不能となる 【Weapon】 「王笏『スケプトゥルム・アウグスティ』」 王権などを象徴し、それを持つことによって正当な王であると認めさせる象徴となるもの。 たとえば、エクスカリバーや天叢雲剣(草薙剣)などの刀剣、伝国璽など。王冠・王笏・宝珠。 これ事態に魔力生成能力が付いており宝具の使用にその魔力をを割り当てている 【解説】 ローマ帝国の初代皇帝 同時にローマの最上級神官でもあるためキャスターとして現界 史実なのでその他解説はwiki参照 初代ローマ皇帝をキャスターとして妄想してみました 当時の最上級神官であるためキャスターとしてやっていけそうだとw
921 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/25(金) 09:19:42 ID:lgUIFoJ20 >>890 >密告が無ければ、関羽を謀殺できていた可能性が高かったのは事実であろう。 あのサイボーグが「最強の一角」だと 当然関羽も最強の一角に入ると思われる。(アレと同じぐらいに強い) しかも確かこの時は英霊馬赤兎に騎乗している バレ無くても無理じゃねw?
922 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/25(金) 21:48:44 ID:QYY6HM0g0 【元ネタ】Fate/Zero 【CLASS】アーチャー 【マスター】イリヤスフィール・フォン・アインツベルン 【真名】エミヤ キリツグ 【性別】男性 【身長・体重】175cm・67kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運E 宝具D 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。 【固有スキル】 魔術:B 時間操作という大魔術を、体内結界にその範囲を限定することで わずか数秒のうちに発動することを可能にした特殊魔術、「固有時制御」を使用。 自身の時間を倍速・減速させ、通常の数倍の運動能力や時間遅延による状況の先延ばしを得ることができる。 破壊工作:A 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。 トラップの達人。 ランクAならば、相手が進軍してくる前に六割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。 ただし、このスキルが高ければ高いほど、英雄としての霊格は低下していく。 心眼(真):B 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 【宝具】 『起源弾』 ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:1人 担い手の第十二肋骨粉を霊的工程を以って凝縮、弾の芯材として封入した魔弾。概念武装としての側面を持つ。 撃ち込んだ対象に、担い手の起源である「切断」と「結合」を具現化し、不可逆の変質を引き起こす。 この魔弾を撃ち込まれた物は傷が結合され再生するため、ダメージは低いものの、元の状態に戻ることは無い。 故に魔術回路や神経など、精密な組織にこれを撃ち込まれた場合、致命的なダメージとなる。 弾丸の仕様上、個人で運用可能な防具では防ぎきれない威力を持つため、魔術的手段での防御を強いられる。 全弾六十六発。 【Weapon】 『無銘・銃火器』 【解説】 「正義の味方」に憧れた理想主義者。「魔術師殺し」と徒名された殺し屋。 聖杯に託す望みは「戦いの根絶」「恒久的な平和の実現」。 あらゆる闘争行為を心から軽蔑しており、戦いを肯定し人々を戦場に駆り立てる「英雄」という概念を激しく憎悪する反英雄。 第四次聖杯戦争におけるセイバーのマスターであり、戦争終盤に聖杯の正体に触れ絶望。 令呪によってセイバーに聖杯を破壊させ、それが原因で引き起こされた冬木大火災の現場で、幼少期の英雄エミヤを救出し、養子として引き取った。 聖杯によって肉体が廃人同然まで衰弱していたため、五年後、「正義の味方」の夢をエミヤに託し、死亡。
923 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/25(金) 23:20:46 ID:irFkP6lUO >>918 ドラキュラさんって調べれば調べるほど凄い御方だなぁ 頭可笑しいんじゃないかってくらいの天才だよ、普通じゃないマジ。
924 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/26(土) 00:03:09 ID:OnnL0y020 【元ネタ】史実 【CLASS】ランサー 【真名】コンスタンティヌス1世 【性別】男 【身長・体重】180cm・75kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運B 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:A+ 宝具による守護。本人の自覚は無いが、A+ランク以下の魔術を無効化する。 魔術では、コンスタンティヌスに傷をつける事はできない。 【固有スキル】 皇帝特権:EX 本来持ち得ないスキルも、本人が主張する事で短期間だけ獲得できる。 該当するスキルは騎乗、槍術、芸術、カリスマ、軍略、等。 ランクA以上ならば、肉体面での負荷(神性など)すら獲得できる。 聖人:C 聖人として認定された者であることを表す。「亜使徒聖大帝コンスタンティン」と呼称される。 サーヴァントとして召喚された時に“秘蹟の効果上昇”、“HP自動回復”、 “カリスマを1ランクアップ”、“聖骸布の作成が可能”から、1つの能力を得る事が出来る。 芸術審美:EX 聖遺物への異常な執着心と知識を持つが、真贋を区別する能力が欠如している。 宗教関連の逸話を持つ宝具を目にした場合、判定に高確率で失敗する。 贋作を真作であると思い込んでしまい、真作を目の前にしても信じる事が出来ない。 魔力放出:C(A+) 宝具の影響により、魔術刻印を持たずとも息を吐くように魔力を発生させる事が出来る。 武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。 ただし、本人に全く自覚が無いために半分も機能していない。 【宝具】 『ロンバルディアの鉄王冠(コーローナ・フェッレア)』 ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 聖遺物であるとともにヨーロッパで最も古い王冠の1つであり、ランサーの命により製作された代物で、 カール大帝を初め、多くの皇帝たちはこぞってこの王冠で戴冠式を執り行った。 “本物”の聖釘が材料に使用されている為、高度な神域の魔術炉心としての機能を持ち、 生成される莫大な魔力は被っている者の幸運以外のパラメーターを全て2ランクアップさせ、 スキルにA+ランク相当の『対魔力』と『魔力放出』が追加され、さらにキリスト教を信仰しているならば、あらゆる精神干渉を無効にする。 ただし、本人はこの王冠に力があるとは思っていない。 『運命の槍(ロンギヌス)』 ランク:E−〜A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 聖地より発見した数々の聖遺物の一つで、あまりに有名であるため、純金や宝石による過度な装飾によってカモフラージュが為されている。 勿論、“聖槍ロンギヌス”の紛い物に過ぎないがランサー本人を含め、時代を超えて様々な権力者が本物と信じ、 「こうあって欲しい」という歪んだ願いが結晶化した「最低の幻想(ラスト・ファンタズム)」。 所有者のあらゆる欲望を糧にその威力を増すため、所有者によっては“本物の聖槍”を凌駕する場合もある。 また、この宝具を高く掲げる事により、レンジ内の対象の欲望を抽出して、この槍に集める事でさらに威力を高める事が出来る。 【Weapon】 『キリストの聖十字架』 母へレナが息子に送ったイエスの磔刑に使用された“本物”の十字架。 キリストの血が付着した事で神秘の力を有しており、触れた対象を治癒する力を持ち、 欠片を埋め込む事により死者の蘇生も可能だが、本人は眉唾物としか見ていない。 【解説】 本名ガイウス・フラウィウス・ウァレリウス・コンスタンティヌス。 東西に分かれていたローマ帝国を再統一し、全ローマ唯一皇帝となったことから「大帝」と称され、ビザンティウムに遷都を行った。 暴君ネロ以来禁止されていたキリスト教を公認してその後の発展の政治的社会的基盤を用意したことから聖人とされている。 日本正教会では正式には「亜使徒聖大帝コンスタンティン」と呼称される。 東ローマ帝国は彼が創始した専制君主制とキリスト教の信仰の上に成り立っていたため、「最初のビザンツ皇帝」と呼ぶ歴史家もいる。 ただし、政略の為にキリスト教を利用していた可能性が高く、実際に元々はミトラ教の信者であり、キリスト教の教義に関してはあまり関心がなく、 さらに聖地において聖遺物狩りを行い、多数の聖遺物を発見した。 その中にロンギヌスの槍も存在したがサクソン人達の略奪を恐れたのか、イングランドのグランストンベリーに再び埋められたが、その直後に死亡した。
925 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/26(土) 00:09:48 ID:OnnL0y020 【元ネタ】史実 【CLASS】バーサーカー 【真名】エティエンヌ・ド・ヴィニョル 【身長・体重】190cm・85kg 【性別】男 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運C 宝具EX 【宝具適用後】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具EX 【クラス別スキル】 狂化:E(A) 筋力のパラメーターをランクアップさせるが、複雑な思考ができなくなる。 宝具の影響で、Aランクまで上昇する可能性がある。 【固有スキル】 蛮勇:B 粗暴かつ短絡的であり、後先を省みない攻撃性。 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。 戦闘続行:C 精神的高揚による痛覚麻痺。 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。 聖女の加護:A++ オルレアンの乙女として知られるジャンヌ・ダルクと共に歩み、戦友として彼女を支えた事により、このスキルを得ている。 英霊となったジャンヌによる守護であり、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮する。 このスキルを得る事が出来る英霊は、彼を含めた極一部のものだけである。 【宝具】 『憤怒(ラ・イール)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 些細な事ですぐ癇癪を起こす激情家で知られるバーサーカーの暴走ぶりの体現。 何らかの精神干渉が行われた場合にその内容を問わず、精神防御を自動的に失敗する。 その代わり、『凶化』のランクを一時的にAまで上昇させる。 威圧感や恐怖感といったものは憤怒の感情に押し流されてしまう為、結果的に無効となるが、マスターの負担も増大するため非常に危険である。 この効果は干渉を行った者が謝罪、もしくは消滅するまで永続する。 『在りし日の乙女の号令(ラ・ピュセル)』 ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 7ヶ月にも及ぶオルレアンの包囲戦を戦い抜いた仲間達との絆が宝具へと昇華したもの。 狂気に晒される以前のジル・ド・レェや火炙りにされる以前のジャンヌ・ダルクといった英霊を独立したサーヴァントとして特殊召喚する。 それぞれが『単独行動』スキルを持って顕現するため、短時間ならばサーヴァント二体分を維持する魔力を消費せずにすむが、 呼び出す為の魔力はそれ相応に負担が掛かる。 その状態で、かつてバーサーカーが歩んだ情景を固有結界という形で再現し、 周囲から敵兵の攻撃や火矢の雨が降り注ぐ極限の戦地を構築し、対象を引きずりこむ。 ジルが自らの手足となる軍勢をさらに召喚して冴え渡る采配を繰り出し、ジャンヌの正確無比な天啓が合わさり、 バーサーカーやマスターは何の被害を受ける事はないが、敵対者は敵軍の中心に配置されてしまう為、 本陣に辿り着くには幾らでも湧き出す雑兵を蹴散らして、敵陣を突破する必要がある。 魔術師ではないバーサーカーが固有結界を発動出来るのは、負担の大半を同じ心象風景を見ているジルとジャンヌが肩代わりしてくれているからであり、片方が撃破されると固有結界も崩壊する。 【解説】 フランス・ガスコーニュ地方出身の武人。 トランプにおけるハートのジャックのモデルでもある。 百年戦争で活躍した人物であり、ジャンヌ・ダルクの戦友にして熱心な信望者。 救国の英雄にして元帥であったジル・ド・レェとの親交もあるが、粗暴で癇癪持ちであった為、『ラ・イル(憤怒)』という愛称で呼ばれた。 シャルル7世の軍に加わり、頭角を現し、武勇もさることながら指揮能力も高く、 同郷のジャン・ポトン・ド・ザントライユと共に指揮官としての才能を存分に発揮し、フランスに大勝利をもたらした。 その後、ジャンヌ奪還に向かうが失敗。己も捕虜となる。解放後、フランス軍のリッシュモン総司令の主要な武将として活躍。 ザントライユと共に指揮官として、ジュルブヴォワの戦いに臨んだ。 この勝利によって、ノルマンディー総司令官と呼ばれたが、五年後のモントーバンで負傷、死去した。
926 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/26(土) 00:24:56 ID:Dg87XKQY0 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】間桐慎二 【真名】雪風 【性別】女性 【身長】157cm 【体重】43kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運A+ 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:C 幻想種を除く獣、乗り物を人並み程度に乗りこなせる。 彼女は本来、騎乗する側ではなくされる側である為、ライダーのクラスにありながらこのランクに留まっている。 【固有スキル】 心眼(偽):B 直感・第六感による危険回避。 変化:A 船霊あるいは付喪神。 航海を守護する巫女の神格化と、長い歳月を経た器物に宿る精霊の一種とを同一視したもの。 本来の姿である駆逐艦ではなく、巫女装束を纏った少女の姿で現界する。 気配察知:A- 電探(レーダー)に優れる駆逐艦としての索敵能力。 数十kmに及ぶ索敵範囲を誇る反面、精度は高くない為、存在を隠匿している者の発見は難しい。 【宝具】 『吉凶相招く奇跡の船(ユキカゼハシズマズ)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:1000人 "神宿る"奇跡の駆逐艦と呼ばれた逸話の具現。 ライダーを対象とする攻撃に対し、LCKで防御・回避判定を行う際、レンジ内からランダムに対象が選択され、判定成功に必要なLCKの数値を吸収、それがライダーのLCKに上乗せされる。 これによりライダー自身には幸運を、それ以外の他者には不運を呼び込む結果となる。 ライダーに攻撃を命中させるには、レンジ内に存在するLCKの総和以上のランクによる攻撃か、LCK判定による回避が不可能な攻撃が必要となる。 この宝具はライダーの意思に関わらず自動的に発動し、対象もランダムに選択される為、敵のみならずマスターや周囲の一般人にも不運を呼び込む可能性がある。 これは雪風が幸運艦と呼ばれる反面、口さがない味方から"疫病神"と呼ばれる事もあったという側面での逸話の具現である。 【解説】 陽炎型駆逐艦8番艦。 帝国海軍の所有する艦船の内で唯一、太平洋戦争をほぼ無傷で生き延びた奇跡の駆逐艦。
927 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/26(土) 00:25:59 ID:Dg87XKQY0 【元ネタ】クトゥルー神話 【CLASS】キャスター 【真名】ネクロノミコン 【性別】女性 【身長】133cm 【体重】34kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久C 敏捷E 魔力A+ 幸運C 宝具A++ 【クラス別スキル】 陣地作成:B 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 "工房"を形成することが可能。 道具作成:A 魔力を帯びた器具を作成できる。 異界のアーティファクトや、ランクは落ちるものの自身の写本すら作り上げられる。 【固有スキル】 魔術:A+ 魔術師ではないが、魔導書であるキャスター自体が魔力炉としての機能を持ち、魔術の行使が可能である。 異界起源の生物の召喚・使役や、限定的ではあるが神霊レベルの存在との接触、それに伴う神霊レベルの魔術行使すら可能とする。 異形:C 本来の姿は二つ折りの古びた書物である。 それがサーヴァントとして召喚されるに当たり、幼い少女の姿を取ったもの。 その精神性は無機物のそれに近く、あらゆる精神干渉を無効化する。 外道の知識:A+++ 魔術師ですら正気を保てないほどの冒涜的な知識の数々。 本来なら毎ターン正気セービングスローを行わねばならないが、魔導書の化身であり外道の知識そのものとでも言うべきキャスターはそれを必要としない。 【宝具】 『久遠に臥したるものの夢(ネクロノミコン)』 ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 キャスター本来の姿である魔導書に記述された知識による、魔術・外道の知識スキルの習得。 この能力はキャスターとパスを結んだ対象が見る夢という形で発現する為、マスターは強制的にこの宝具の対象となり、これらのスキルを習得する事となる。 最大でA+++相当の魔術・外道の知識スキルを習得できるが、それには相応の時間と、何よりそれらの知識に耐え得るだけの人間離れした精神力が必要となる。 【解説】 730年、アラブの狂える詩人アブドゥル・アルハザードがダマスクスで執筆した『アル=アジフ(魔物の咆哮)』を原典とする魔導書。 950年、コンスタンティノープルのテオドールス・ピレータースによってギリシャ語に翻訳され、『ネクロノミコン(死霊秘法)』の名を冠された。 その後も様々な言語に翻訳がなされたが、公的機関において現存が確認されているものは5冊、個人の蔵書を含めても11冊程度であるとされている。 ……という設定で、アメリカの怪奇作家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトに創造された架空の書物。 架空の書物であるとされていながらも、ネクロノミコンないしそのモデルとされた魔導書の実在説は根強い。 1946年、ニューヨークの古書籍商の目録に(些細な悪戯として)『ネクロノミコン』の名が掲載された際には、ラヴクラフティアンのみならず好事家、オカルト研究家、その分野の専門家までもがこぞって購入を申し出たそうである。 そんなネクロノミコンに対する信仰の皮を、とある無銘の魔導書がかぶって現界したもの。 アラビア語版の原典ではなく、比較的"実在しそう"なラテン語版の体裁を取っているようだ。 巨大ロボットを召喚したりはできない。
928 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/26(土) 01:02:07 ID:vflB/M4o0 【元ネタ】史実 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】メイ・ホープ(ホープダイヤモンド) 【性別】女性 【身長・体重】175cm・45kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷E 魔力A 幸運A 宝具B 【クラス別スキル】 気配遮断:- アサシンのクラスが持つ共通スキルだが、このサーヴァントが 持つ気配遮断はそれらのどれにも該当しない。 【固有スキル】 魅了:A+ 魔性の美貌により、老若男女を問わず対象の精神を虜にする。 ここまでくると魅惑ではなく魔術、呪いの類である。 対魔力で抵抗可能だが判定次第。 また、なぜか一部のスキルを持っていると判定が大幅に難しくなる。 単独行動:A マスター不在でも現界出来る。 宝具『死神の回転盤』による魔力補給。 また現界維持に必要な魔力消費が少ない事にも起因する。 無我:E 自我・精神が希薄。あらゆる精神干渉を判定次第で軽減する。 異形:E 見た目はまごう事無く唯の女性であるが、 その実サーヴァントとしての本体は彼女が首にかける青ダイヤモンドである。 本体が物であるためか人・サーヴァントとしての気配自体が存在しない。 【宝具】 『死神の回転盤(ディユー・ルーレット)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人 多くの持ち主に不幸を振りまいたとされる『彼女』の伝説。 彼女の近くにいる者の幸運値を吸い取り自らの魔力に変える。 幸運値Aからワンランク吸収するのに掛るのは大よそ24時間ほど。 それ以降は加速度的に時間が短縮される。 『鬼籍を抱きし女優(ホープ・ネクロロジー)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:− 多くの持ち主に死を振りまいたとされる『彼女』の伝説の真髄。 アサシンの周りのあらゆる存在に対し常に「偶発的な」即死判定を発生させる。 即死判定はマスターであれば交通事故や魔術の暴走、 サーヴァントであれば戦闘時での急所への一撃等、偶然を装って発生する。 また間接的にせよ死を迎えれば良いためサーヴァントに対してマスターの死、 マスターに対してサーヴァントの死を発生させる事もある。 ただし即死判定の成功率自体は幸運ランクDでようやくまともに成功するレベルである。 【解説】 9世紀頃、インド南部の川で農夫により発見されたとされる青色ダイヤモンド。 1660年ごろにフランス人によって買われ歴史の表舞台に立って以来 フランス王家や数々の富豪の手を渡り、現在はアメリカ、スミソニアン博物館に所蔵されている。 胸元に美しい蒼ダイヤのネックレスを掛けた美しき西洋人の女性。 しかし自我が希薄なのか自発的に行動をとることは少ない。 或いはそれに反し子供の様にはしゃいでいる様な行動をとる事もある。 正体は前述の通りホープ・ダイヤモンドと呼ばれる宝石。 多くの持ち主を死へと追いやった伝説を持つ、が実際は多くが事実無根の噂である。 彼女自身はそんな事はどうでもよいらしく芽生え始めた自我と感情に戸惑いつつ 肉体を得た事を素直に喜んでいるようだ。 ちなみに肉体は彼女の伝説を作り上げたともされるフランシス・ホープの妻、女優メイ・ヨーの姿を模している。 実は以前別名で投稿した鯖の焼き直しだと言うのは今更な秘密である。
929 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/26(土) 10:03:42 ID:nUxPM9pY0 【元ネタ】名人伝 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】紀昌 【性別】男性 【身長・体重】 170cm・61kg 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力E 幸運D 宝具C- 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 単独行動:E マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクEならば、マスターを失っても数時間は現界可能。 【固有スキル】 千里眼:C+ 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。 5年の月日を費やした鍛錬によって 単純な視力、動体視力というカテゴリでは最上位にある。 不射之射:― 至射ハ射ニ非ズ。アーチャーが辿り着いた弓術の極地。あるいは成れの果て。 アーチャーが狙いを定め、対象を「射抜いた」と認識した瞬間 ありとあらゆる防御、距離、概念を無効化し「射抜かれた」という結果を相手に与える。 アーチャーの視界に捉えられている限り、不射の射を防ぐ方法は存在しない。 【宝具】 偽・不射の射:C- 常時発動型宝具、不可視の弓矢。視覚による認識は不可能だが、聴覚や魔力探知による察知は可能。 透明であること以外これといった特殊能力はなく、威力も然程高くはない。 その手に何も持たず鳥を射抜いた、というアーチャーの師の逸話によって付与された偽りの宝具。 【解説】 弓を極めるため、当時並ぶもの無しと称された飛衛に弟子入りし、奥義を伝授される。 技の全てを習得したのち、真に天下無双の使い手となるべく飛衛を襲撃するが、これに失敗。 彼の存在を危険に感じた飛衛に、さらなる弓の研鑽のため霍山の甘蠅老師を尋ねるよう指示される。 霍山に旅立った彼は九年後に帰還するが、その姿はもはやかつての彼のものではなかった。 どのような修行を行ったか、そしてどのような技を得たか、彼は一切語らず 四十年の間に静かに暮らし、煙のようにこの世を去った。 帰還して四十年、彼は一度も弓を射るどころか、弓の存在を認識することすら無かった。 ただ、かつての彼の師である飛衛が彼と再開して曰く 「これでこそ初めて天下の名人だ。我儕のごとき、足下にも及ぶものでない」と。 ステータス詐欺の強力な固定砲台。 かつては正統派アーチャーだったが木偶モードゆえステータスは低い。 接近戦ならキャスタークラスにすら負けかねないが 千里眼スキルによりに強化された視力と不射の射のコンボは実に凶悪。 ただ視認できない相手(アサシンなど)と急所を射ぬいても死なない相手(5次バサカなど)には無力に近い。
930 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/26(土) 23:49:38 ID:IHu7.RBs0 ファラオ3連発 【元ネタ】史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】トトメス3世 【性別】男性 【身長・体重】185cm・70kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力C 幸運B 宝具B+ 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 単独行動:C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。 【固有スキル】 カリスマ:B 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。 軍略:C 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。 矢よけの加護:A 飛び道具に対する防御。 視界外の狙撃手からの攻撃であっても投擲武装であれば、対処できる。 ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。 【宝具】 『燦然たる神矢(アウセルアメン)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:5〜99 最大捕捉:1人 太陽神アメンの神威を込めて放つ一矢。 命中すると同時に対象と鏃の構成元素を反応・融合させ、膨大な熱エネルギーを発生させる。 超高熱にその身を灼かれる敵は地上に現れた新たな太陽となり、自身を燃やし尽くして焼滅する。 『豊穣なる神矢(セケンエンミン)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:5〜99 最大捕捉:1人 狩猟・豊穣の神ミンの神威を込めて放つ一矢。 命中した対象に治癒の魔術を行使し、身体に刻まれた傷や病、呪い、毒を癒し、治す。 この治癒魔術に必要な魔力は、矢を構成する魔力が当てられ、トトメス3世の魔力を上乗せして放つ事でさらに効果が強化・持続する。 【Weapon】 『無銘・弓』 トトメス3世が愛用した弓。 メギドの戦いで使われたものと同じ造りの複合弓。 【解説】 エジプト第18王朝のファラオ。その軍事的業績から、「エジプトのナポレオン」とも呼ばれる。 父トトメス2世から後継者に指名されていたが、父が死去した当時はまだ幼かった為、継母ハトシェプストが実権を掌握した。 この頃は大半の時間を軍隊で過ごす事となったが、その反面、後に開花する軍事的才能を育む基盤ともなった。 幼いトトメス3世に代わって即位したハトシェプストは内政に専念してエジプトを繁栄させたが、 同時にエジプトの外交的地位の低下も招く事となった。 ハトシェプスト退位後、トトメス3世は周辺諸国に繰り返し遠征を行う事で国威を回復し、エジプト史上最大の版図を築いた。 特に、死者数などの記録が残る世界最古の戦いである「メギドの戦い」での大勝は有名である。 また、彼の治世では射的競技が重要視されるようになり、碑文でも大きく扱われている。
931 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/26(土) 23:50:47 ID:IHu7.RBs0 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】クフ 【性別】男性 【身長・体重】182cm・68kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力B 幸運B 宝具A++ 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 黄金律:B 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。 大富豪でもやっていける金ピカぶりだが、散財のし過ぎには注意が必要。 カリスマ:B 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。 水除けの加護:A ナイル川を司る神、クヌム神による水害避けの加護。 水属性の攻撃を無効化する。 【宝具】 『神助の滑船(クヌム・クフウイ)』 ランク:B 種別:騎乗宝具 レンジ:− 最大乗員:100人 クフ王が建造させた全長40m以上の巨大船。攻撃能力を持たない移動・防御用の宝具。 周囲の水や空気、魔力の流れに干渉し、その上を滑る事で移動する“滑走船”。 水上のみならず水中や空中を移動する事も可能だが、急な進路変更などの機動は苦手とする。 また、敵の攻撃に対しては水や空気の層を形成する事で防御するほか、 その攻撃が“流動”の属性を有していた場合、その上を滑走する事で回避する事も可能。 『白亜の錐堤(エレファンティネ・メル)』 ランク:A+ 種別:結界宝具 レンジ:− 最大捕捉:500人 大ピラミッドの再建築。霊地を守護する結界であり、王の権威の象徴。 設置された土地の霊脈から魔力を吸い上げ、ピラミッド内部で循環・流動させて蓄える魔力槽。 蓄えられた魔力はライダーに供給される他、彼が指定した者も供給対象とする事ができる。 この宝具を構成する神秘自体が巨大である為、設置する土地が優れた霊地である必要がある。 『呑み潰す神源の奔流(メドウ・ネテル)』 ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:2〜99 最大捕捉:1000人 『救聖の王書』に記された中でも最大の魔術。 クヌム神と同調する事によって可能となる、神霊レベルの魔術行使。 『白亜の錐堤』に蓄えられている全魔力を使用して水属性の大魔術を発現させ、顕現した濁流で敵を蹂躙する。 【Weapon】 『救聖の王書』 ライダー自身が著した“聖なる書”。主に水属性の魔術が記録されている。 実体化した魔術回路であり、魔力を通すだけで記録された魔術を発現する事ができる。 【解説】 古王国時代のエジプトのファラオ。その名は『クヌム神に護られしもの』に由来する。 最大のピラミッド「クフ王のピラミッド」の建設者である事で知られるが、それ以外についてはよくわかっていない。 生没年も不詳であるが、在位は紀元前2589年から紀元前2566年頃と考えられている。 ヘロドトスの『歴史』では大規模な土木事業を繰り返して国民を苦しめた暴君とされるが、一種の公共事業であったともいわれる。 また、神になる儀式について書かれた聖なる本を自ら記したともいわれるが、これもまた詳細不明。
932 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/26(土) 23:52:01 ID:IHu7.RBs0 【元ネタ】史実、エゼキエル書、ヘロドトス「歴史」 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】アプリエス 【性別】男性 【身長・体重】173cm・55kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷D 魔力C 幸運E 宝具A 【クラス別スキル】 狂化:E 通常時は狂化の恩恵を受けない。 その代わり、正常な思考力を保つ。 ダメージを負うごとに幸運判定を行い、失敗すると理性の大半を奪われ、暴走する。 その際、筋力・耐久・敏捷が2ランク、その他のパラメータが1ランクアップする。 【固有スキル】 神々の加護:E- 太陽神ラーの加護。 危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる。 現在、加護はほとんど失われている。 無辜の怪物:A レヴィアタン。 他教の聖典でなぞらえられた怪物の名。 能力・姿が変貌してしまう。 ちなみに、この装備(スキル)は外せない。 【宝具】 『捩れ狂う神敵の王龍(レヴィアタン・ド・ルヴィロンザ)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 異教の神によってかけられた呪い。神に逆らう悪龍としての存在定義。 通常の宝具は真名解放をトリガーとして発動するが、この宝具はアプリエスの理性が途切れると自動発動する。 アプリエスの身体構成を魔力を帯びた水へと変成させ、龍の形をした激流へと姿を変える。 水龍となったアプリエスは与えられるダメージを身体の全体に伝播させる事で軽減・無効化し、 自身に触れる液体を吸収・同化して成長していく。 身体そのものが流水となった事から、この状態のアプリエスに対する物理攻撃はほとんど意味をなさず、 この宝具を上回る神秘を保有する攻撃によって消し飛ばすしか、有効な対処法はない。 【解説】 エジプト第26王朝のファラオ。名前はウアフイブラーとも。 シリアの支配を巡って新バビロニアと衝突し、ネブカドネザル2世に敗北。 その後も軍事面での失敗を続けて求心力を失う。 紀元前570年に勃発したリビアの植民都市におけるリビア人とギリシャ人の争いでは、リビア人を支持し、兵を送った。 しかし、これによって友好国だったギリシャとの関係が悪化。 さらに送った兵が現地で敗北し、王に対する反乱まで起こしてしまう。 その反乱の鎮圧に送った将軍も寝返り、新たなファラオを名乗る始末。 アプリエスは新バビロニアの助けを得て王座を取り戻そうと逃走するが、捕らえられて処刑されてしまった。 また、ユダヤ教の預言書「エゼキエル書」で悪魔レヴィアタンになぞらえられたファラオは、アプリエスの事だと考えられている。
933 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/27(日) 01:24:09 ID:DNXDEIQU0 【元ネタ】史実・メソアメリカ地域の神話 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】セ・アカトル・トピルツィン・ケツァルコアトル 【性別】女 【身長・体重】174cm・58kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A+ 魔力A+ 幸運E 宝具A++ 【クラス別スキル】 陣地作成:A 工房を上回る「神殿」を作成出来る。 道具作成:A+ 魔力を帯びた道具を作成出来る。人身御供の必要な道具も、鉱物や動植物を代用に作れる。 【保有スキル】 中米呪術:A+ ユーラシア系の魔術・呪術と全く異なる体系の秘法を習得している。 日食や戦争はおろか、文明の滅亡までも予言出来る程。 神性:B+ 神の名を持ち、後世に神自身と同一視され父とともに神格化された彼女の神霊適性は高い。 魔力放出:A 膨大な魔力はキャスターが意識せずとも、火と雷と風になって体を覆う。 荒れ狂う火炎・雷光・暴風を、キャスターは文字通り手足のように操れる。 【宝具】 『のたうつ厳ツ蛇の頂き(トパン=ツァツィテペク)』 ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大補足:- 神意の丘陵。トルテカ帝国全盛期のケツァルコアトルの大神殿。 丘や山頂、現代ならば高層ビルなどの高地を利用して形成される。 頂上で太陽への供犠を行うことにより、魔力を生成、神霊クラスの魔術行使を可能にする。 また神殿から見下ろせる範囲内の龍脈を掌握、レイラインを通じ、転移や魔術行使も可能となる。 トパンはアステカ神話の天上界、ツァツィテペクはケツァルコアトルの使者が降臨し、 数十キロ四方の人間に大音声によって神意を伝える「叫びの丘」である。 『地を舐める黄金の死(トラウィスカルパンテクートリ)』 ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:5-99 最大補足:800人 「翼ある蛇」の死の相、「明けの明星」を象徴する宝具。 夜明けと夕暮れ、金星が天に見える間のみ発動可能となる。 燧石を打ち合わせて飛び散った火花は、黄金の熱戦となって相手を撃つ。 高所で発動させれば、光線は火の雨となって広範囲に降り注ぎ、全てを焼き尽くすだろう。 なおこの宝具は使用者のクラスによってそれに相応しい姿を変わる。 ランサーならばトルコ石製の投槍器、アーチャーならばケツァール鳥の羽矢、セイバーならば黒曜石の剣である。 【Weapon】 『燧石』 火打ち石。雷の象徴であり、魔術行使の媒介となる。 【特記事項】 古代トルテカ文明の神官王。西の白きテスカトリポカ、翼を持つ蛇と同一視され、死後は神話の一部となった。 トルテカの族長、ミシュコアトル(雲の蛇=天の川、狩猟神となる)の子として彼らの崇拝する神の名を取り、 セ・アカトル・トピルツィン・ケツァルコアトル(1の葦の日に生まれた王子ケツァルコアトル)と名付けられた。 首都トゥーラに君臨するその治世は穏やかで平和なものであった。 苦行をよく勤め、ケツァール鳥の羽根の針や翡翠の刺などの器物を発明し、人身御供を好まず、生贄に 鳥や蛇、蝶を捧げるなど、「行動の見本を求めた」「トウーラの法を定めた」とされるほどの名声を得た。 しかし人身供犠を行わないが故に、人々は太陽が飢えて動きを止めるのでは無いかと恐れ、またそれに乗じた 好戦的なテスカトリポカの戦士集団やアステカの魔術師達との闘争により国を追われ、東方の海へと去った。 その後の彼女の動向は不明だが、蛇の船上で自らを火の生贄に供した、東の果ての赤い土(トラパリャン)に 向かった、或いはユカタン半島を征服し、マヤ文明を打ち立てて「ククルカン」と呼ばれたとも言われる。 ──彼女は故郷を逃れる際に、一つの予言を自らの従者に残した。「私は一の葦(セ・アカトル)に帰る」と。 そして16世紀、軍神テスカトリポカ以上の破壊者、征服者(コンキスタドール)がアステカ文明を滅ぼした。 皮肉にもキリスト教の影響により、ケツァルコアトルは慈悲深き神、古の聖王として祀り上げられることとなる。 黒い長髪と碧眼、白い肌の長身の女性。極楽鳥の羽毛と翡翠と金銀で飾られたハデな装束に身を包む。 民は好きだったが可愛さ余って憎さ百倍。結果メソアメリカ壊滅。反省して予言の反故を聖杯に望む。 適応クラスはアサシンを除く全クラスと至れり尽くせり。
934 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/27(日) 19:39:21 ID:ZGSJSXR60 【元ネタ】イリアス 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】アキレウス 【性別】男性 【身長・体重】187cm・98kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A++ 魔力B 幸運B 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 【固有スキル】 心眼(偽):A+ 直感・第六感による危険回避。 『時に刻まれし我が誉れ』のせいで死なないと言う安心感が無自覚の隙を生じさせている。 そのため、不死を失うことで心眼による危機回避能力が大幅に上昇する。 神性:B 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 海の女神テティスの息子である。 韋駄天走り:A+++ 地上に存在する全ての生物の中で完璧な走行フォーム。 如何なる状況下でも常に完璧な走行フォームと呼吸を維持し、 疲れることなく、最高速度で長距離を走ることが出来る。 【宝具】 『総身縛る黄金の荷重(へパイトスメイル)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:− ヘパイストスが製作した武具一式。 アキレウスが改造し、途轍もない重量を持つ武装と貸した。 要するに古代版大リーガー要請ギプスである。 鎧だけでなく槍も電柱の如く巨大であり数トンの重さを持つため、扱いにくい。 他の英雄たちと隔絶した実力差を持つため、自らの修練のためにハンデとして着込んでいる。 この鎧と槍を捨てた時アキレウスは真の実力を発揮する。 『時に刻まれし我が誉れ(ステュクス・ロウ)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 赤子の頃、冥府の河に浸けられて得た呪いによる既死の肉体。 アキレスの体は踵を除いて既に死んでいる為、HPの下限が存在せず、 唯一生きている部位である踵が破壊されることで、既死の呪いが解かれ、この宝具は効果を失う。 『我が足は、何者にも勝れり(アキレウス・ゴッド・スピード)』 ランク:? 種別:対?宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 『総身縛る黄金の荷重(へパイトスメイル)』を破棄する事で使用可能になる宝具。 技術も何もなく単純に、クラウチングスタートから走って殴るだけだが、 音速を突破するアキレウスの速度と成人男性の質量で殴りつける一撃はあらゆる者を粉砕する。 実は宝具でも何でもなく、かっこつけて技名を叫んでいるだけである。 【解説】 もはや説明不要のギリシアの大英雄。 金髪碧眼のイケメン。 キレル若者、傲岸不遜でありジャイアニズム、自分を上回るものはヘラクレス以外にいないと思っている。 宝具や技術に頼る相手は軟弱者と見下しており、宝具を使っている間は相手と同じステージに立ってやっている意識でいる。 宝具を全て捨てた状態彼にとって最強であるため、対等であると思った相手には全ての宝具を解除して戦う。
935 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/27(日) 22:57:44 ID:3uJiFvbs0 【元ネタ】新約聖書 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】サロメ 【性別】女性 【身長・体重】159cm・46kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運B 宝具B 【クラス別スキル】 気配遮断:C サーヴァントとしての気配を断つ。 隠密行動に適している。 【固有スキル】 呪舞:A 呪文ではなく、身振り・動作を媒介とした儀式魔術。 何気ない動きの一つ一つが呪的な儀礼としての意味合いを帯びる。 攻撃、移動、回避行動が詠唱を兼ね、隙のない魔術発動を可能とする。 精神汚染:D 思考・精神構造の特異性。 精神干渉系魔術を低確率で無効化する。 【宝具】 『聖者に滅びの口付けを(ファム・ファタール)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大捕捉:1人 背徳の魔女サロメの纏う斬首の呪い。 神の加護すら打ち破る死の呪いが、物理防御、魔力抵抗を無効化し、 対象の首を刎ね飛ばす。 使用時点での対象の座標に攻撃判定が発生するため、この効果を回避するには 使用から呪詛が成立するまでの僅かの間にその場を離れなければならない。 一瞬でも留まることは死を意味する。 【解説】 古代パレスチナの領主ヘロデ・アンティパスの義理の娘。 洗礼者ヨハネの生首を求めたことで知られ、その猟奇性、インパクトから 様々な創作のテーマとなっている女性。 洗礼者ヨハネは、弟の妻ヘロディアを娶ったヘロデを不道徳と糾弾したことで 囚われていた。 ヘロデは聖人のヨハネを殺すことまではしなかったが、婚姻に非を唱えたヨハネを 恨むヘロディアは、自分の娘サロメにヨハネの殺害を命じる。 美しい舞でヘロデの心を掴んだサロメは、願う物を何でも与えるというヘロデの言葉に 「ヨハネの首が欲しい」と返答、ヨハネは斬首された。 戯曲などでは、母の命令ではなく、自分の想いを拒んだヨハネを己のものにするため、 という解釈がなされている。 元ネタの時点で、露出度の高い踊り子の衣装をまとったヤンデレ姫、という濃い人。 宝具は高速で動きまわる相手にはまず当たらないが、決まれば即死。 真名解放と同時に優雅にくるっと回ると、相手の首がスパッと行くイメージ。
936 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/28(月) 01:56:40 ID:uELZ3tgU0 【元ネタ】花と乙女に祝福を 【CLASS】アサシン? 【真名】月丘晶子(彰) 【性別】女装男子 【身長・体重】162cm 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C+ 魔力E 幸運A+ 宝具? 【クラス別スキル】 気配遮断D:女装して女学院で正体を隠したまま、多くの逸話を残したことに由来 魔術的な探知以外なら割とごまかせる 単独行動A++:このレベルなら戦闘すらマスターは不要 【固有スキル】 カリスマA:団体を指揮・統率する才能。女装すればどの様な精神構造をした人間をも引き寄せる おおよそ人間が獲得しうるモノとしては最高の才能 園芸C:一介の男子高校生としては十分な手入れが可能。妹はBランク 変装(女装)A:親しい身内や親類すら騙すほど。ただし、晶子にしかなれない シスコンA:精神的な干渉を高い割合でシャットアウトする。ただし、晶子に悪影響を及ぼしうる人物とは不仲になる 【宝具】 『虹色の乙女の薔薇園(ハッピーローズ・ロイヤルブーケ)』ランク:? 種別:固有結界 レンジ:? 最大捕捉:? 生前に成功させた「立藤の会」の風景を心情風景として再現する。この中ではいかなる危機的な状況でも、必ず晶子の勝利が確定するようにシナリオが働き、 世界全体が敵対者の精神に対して強固に戦闘行動の無意味さを訴えかけ、戦意を喪失させる。 また晶子(彰)の号令とともに生前に女学院で知り合った多数の人物を独立サーヴァント扱いで召喚する。 彼らは戦闘要員ではないため、沙織等ごく一部除き格は低いが、全員が結界維持の魔力消耗を代理するため、晶子への負担は一切ない。 風景は、花弁一枚一枚が全て別の色をした「虹色の薔薇」が地平線見渡す限り一面に広がったモノ 【Weapon】特に無い。敢えて言うとすれば、園芸用具 【解説】実の妹より女学院に馴染んでしまった女装兄貴。シスコン 元の学校での扱いは一切不明である
937 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/28(月) 02:17:33 ID:uELZ3tgU0 【元ネタ】名探偵コナン 【CLASS】アサシン(犯人) 【真名】無銘(犯人、人影) 【性別】不明 【身長・体重】-・- 【属性】-・- 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力E 幸運E 宝具C 【クラス別スキル】 気配遮断B:犯行の瞬間まで確実に気配を消せる。ただし、小学生に見つかる場合がある 騎乗D:車に乗れる程度 【固有スキル】 専科百般A:完璧なアリバイを用意した殺人事件を起こすために必要な技術を習得できる このレベルにもなると、一般の警察程度では何一つ証拠を掴めない 【宝具】 『完全なる犯行』ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1 何かしらの道具さえあれば、Cランク程の宝具として凶器に用いて人を殺せる能力。 伝承があまりにも多岐にわたるため、あらゆる手段で確実に抹殺でき、伝承上コナンやレギュラーキャラ以外は、狙われると 大概死亡するので、「絶対に被害者は死ぬ」という因果率操作の呪いの様な効果を持つ。 対抗する為には現実の物理法則では死なない肉体を持つ、B以上の幸運か魔力、或いはコナンの親類になる等すれば回避可能。 【Weapon】割と何でも使う 【解説】名探偵コナンに登場するおなじみの例のアレ さまざまな憶測や伝承が絡みあった結果、本来は存在しないはずの反英霊として生み出された 犯行を推理で当てられると大幅に弱体化する
938 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/28(月) 02:32:15 ID:/IesAp/k0 テンプレとかwiki辺りに一度目を通してみることをオススメします
939 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/28(月) 06:59:04 ID:GVIVbmT20 【元ネタ】ディートリッヒ伝説 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】ヴィテゲ 【性別】男性 【身長・体重】189cm・81kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具A+ 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 騎乗:A 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。 【固有スキル】 心眼(偽):B 直感・第六感による危険回避。 精霊の加護:B 精霊からの祝福により、危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。 その発動は武勲を立てうる戦場においてのみに限定される。 【宝具】 『縁絶つ雌雄(ミームング)』 ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜40 最大捕捉:100人 ヴィテゲの父ヴェルンドが巨人族の秘術を持って制作した名剣。 竜殺しの大英雄シグルドすら恐怖した、神造兵器に匹敵する力を秘めた魔剣。 剣の内部で空間断裂を引き起こし、刀身自体が『境界』と成ることで、 刀身に触れた全ての物を『斬る』のではなく『区切る』。 そのため、相手の耐久力、魔術、宝具など、あらゆる抵抗を一切無視して攻撃することが可能である。 事実上、この剣で斬れないものは存在しない。 真名開放によって、『境界』を斬撃と共に放出し、空間諸共全てを切り裂く。 【Weapon】 『無銘・装備一式』 ヴェルンドが旅立つヴィテゲのために作成した、 光り輝く鎧、龍をあしらった立派な兜、頑丈な槍、金槌とやっとこを描いた白い盾など。 『名馬スケミング』 大神オーディンの騎馬スレイプニルの血を引く俊足の名馬。 神性を持ち、空中でさえも高速で移動することが可能である。 神馬としての力を開放した超突進は、着弾と同時に対軍規模の破壊力を周囲に撒き散らす。 セイバーとして召喚された為、現在は所持していない。 【解説】 鍛冶屋のヴェルンドとバドヒルドの息子。 巨人と妖精の王族の血を引いてる混血児。 ヴィテゲはたったの12歳でありながらすでに武器の扱いに優れていたため、戦士になることを決意する。 家を出るまえ、ヴェルンドはヴィテゲに自らが制作した名剣ミームングと名馬スケミングを与える。 それから、ヴィテゲは高名な戦士であるシズレク(ディートリッヒ・フォン・ベルン)を探す旅に出るが、その途中でヒルデブラントとハイメに出会う。 ヴィテゲとヒルデブラントは友人となり、義兄弟となることを誓う。しかし、ヒルデブラントはこのとき、ヴィテゲのもつ名剣ミームングと自分の持つ普通の剣を取り替えている。 このあと、ヒルデブラントの試みが失敗し、ヴィテゲはシズレクに決闘を挑んでしまう。 ヴィテゲとシズレクは、まず馬に乗って槍で戦うが、お互いの槍が砕けるまで馬上で戦い、それから武器を剣に持ち替えて徒歩で戦った。 決闘中、ヴィテゲの持っていた偽のミームングは折れてしまうが、シズレクは非武装のヴィテゲにトドメをさそうした。 そのため、ヒルデブラントはヴィテゲにミームングを返したため、ヴィテゲは優勢となった。 シズレクが劣勢に追い込まれたことにより、シズレクの父親により決闘の中止が求められた。 しかし、激怒していたヴィテゲはシズレクを殺したいと考えていたため、戦いを続行しようとする。 そのため、決闘はヒルデブラントが介入することでようやく止められた。 シズレクとの決闘以降、ヴィテゲはシズレクの仲間となる。 スウェーデン王とアッティラ率いるフン族との間で戦争が起こったさい、アッティラはシズレクとその武将たちを援軍に呼び寄せた。 スウェーデン軍が撤退するとき、ヴィテゲは捕虜となっておリ、地下牢に投獄されており、イルサンらによって解放されている。 シグルズと戦ったさい、シズレクはヴィテゲからミームングを借り受けている。 この戦いでシグルズは、相手がミームングを使っていることに気づくと降伏してしまっている。
940 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/29(火) 04:26:36 ID:0G9I4AQo0 >>938 テンプレ読むのはお前だボケ
941 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/29(火) 15:04:35 ID:72urpzuMO >>940 何言ってんの?
942 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/29(火) 15:13:18 ID:.zTmeOvg0 >>941 ゴミの掃き溜めに美しさは不要、って人だから まぁ永遠に分かりあえる日は来ないわな
943 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/29(火) 15:49:27 ID:72urpzuMO >>942 ああ、善意の助言ですら不快に感じるひねくれた人か そりゃ一生わかり合えないわ
944 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/29(火) 16:30:44 ID:pUqFV9FU0 「ありがた迷惑」って言葉、知ってる?
945 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/29(火) 16:51:39 ID:eOlE91XQ0 ひねくれてんなお前wwwwwwwwwwwww
946 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/29(火) 18:10:17 ID:lTWDgs1I0 クラス別スキルを盛大に間違えているあたり、ランクSとか書いちゃうのと同じ雰囲気のダメっぽさ
947 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/30(水) 15:01:55 ID:Ucz1OuC2O クラス別スキルみたいな基本的なところすら知らずそれを指摘されたらなぜかキレてありがた迷惑とか言い出す始末 原作ルール無視の駄鯖も大歓迎なスレとはいえさすがにこれは酷い
948 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/30(水) 17:18:55 ID:zBteGers0 もうwikiにはじめての僕鯖みたいなページ作れよ
949 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/30(水) 17:24:58 ID:DWr3SATo0 誰でもいいから大河ドラマ龍馬伝基準の阪本龍馬のサーヴァントを作ってくれっ。 月姫マンガ版しか知らないから上手いこと書けないんだ。
950 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/30(水) 18:10:52 ID:Q6CWd4PM0 月姫の漫画版しか知らずに僕鯖に興味持つとは不思議な人だな せめてFateくらいやったらどうよ
951 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/30(水) 20:21:34 ID:evcvvFLg0 なんかいきなり単発増えるよね。
952 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/30(水) 20:34:58 ID:Q6CWd4PM0 とりあえず自演認定しておけば脳内大勝利ですもんね
953 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/30(水) 20:46:54 ID:evcvvFLg0 いや。。。実は意外と人が多いんだね。 って意味でいったんだけど。
954 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/11/30(水) 21:16:24 ID:Q6CWd4PM0 無理がある
955 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/01(木) 02:54:17 ID:WyXUwMZQ0 【元ネタ】史実、テンプル騎士団の伝説 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ジャック・ド・モレー 【性別】男性 【身長・体重】184cm・85kg 【属性】秩序・狂 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具C 【クラス別スキル】 狂化:C 魔力と幸運を除いたパラメーターをランクアップさせるが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。 【固有スキル】 黄金律:B- 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。 大富豪でもやっていける金ピカぶりだが、財を貯め込めば貯め込む程、不運を呼び寄せる。 洗礼詠唱:B キリスト教における“神の教え”を基盤とする魔術。 その特性上、霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持つ。 ただし、現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。 魔力放出:A 宝具『怨呪の業炎』による能力。 モレーの魔力は炎の形を取って彼の総身を覆い、武具に宿る。 攻撃力が格段に向上している。 【宝具】 『怨呪の業炎(エグゼキュション・デ・タンプル)』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人 冤罪によって火刑に処される直前、モレーが教皇とフランス王を呪ったとされる逸話の具現。 モレーの身体を覆う炎は、彼が憤怒や憎悪、怨嗟といった負の感情を強く抱く程に燃え盛り、攻撃力を増す。 本来のモレーはそういった感情をほとんど抱かない人格者であるが、 現在はクラス能力によって狂化し、理性を失っている為、安定したダメージ数値を出す事ができる。 【Weapon】 『無銘・剣』 聖別された長剣。 本来は霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持つが、 現在は宝具の能力によって怨嗟の炎に覆われている為、効果を発揮していない。 【解説】 第23代目テンプル騎士団総長にして最後の総長。彼自身の生涯の大半は不詳であり、謎の人物である。 モレーが総長であった当時の騎士団は、一国に相当する程の財を有していたが、 それを狙ったフランス王フィリップ4世によって異端審問にかけられた。 教皇クレメンス5世や高位聖職者はフィリップ4世の傀儡であり、騎士団幹部の多くは無実の罪で処刑された。 モレーもまた火刑に処せられたが、その直前にフランス王と教皇を呪ったといわれる。 クレメンス5世、フィリップ4世は共にモレーが処刑された同年に死亡しており、人々はモレーの呪いと噂したという。
956 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/01(木) 18:46:01 ID:IsbqjiKQO 【元ネタ】スターウォーズ 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】ダース・ベイダー(アナキン・スカイウォーカー) 【性別】男性 【身長・体重】190cm・???kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷D 魔力D 幸運E 宝具A 【クラス別スキル】 対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【固有スキル】 恐怖の黒兜:C 恐怖の代名詞ともなった、ベイダー卿を象徴する漆黒のマスク。 ダース・ベイダーと対峙したものは、彼に対する強烈な威圧感を懐く。 精神防御で抵抗可能。 機械の身体:C サイボーグ。ベイダー卿は、肉体の半分以上が機械化している。 筋力、耐久が1ランクアップするが、敏捷、魔力は1ランクダウンしている。 フォース(暗黒面):A+++ 生命体から無機質まで、あらゆる物を包んで満たしているエネルギー帯。 セイバーはこの「エネルギーの流れ」を感じ制御して操作する事が可能である。 暗黒面のフォースを操るセイバーは、怒りや憎しみ等の負の感情によって、その力を引き出す。 直感、念動力、気配察知の効果を兼ね備えた特殊スキル。 【宝具】 『焼き斬り裂く血塗られた光刃(シス・ライトセーバー)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人 グリップ内に収められたパワーセルを源とし、クリスタルを経た高純度のエネルギーを長剣状にして噴出させた、ジェダイとシス卿の共通の武器。 ベイダー卿の持つそれは、皇帝の憎しみの籠もる人工クリスタルに形を結ばれた、まがまがしい赤色の刃である。 刀身に重量がないため目にも止まらぬ剣技を可能とし、Aランク以下のエネルギー体による攻撃を弾くことができる。 【解説】 遠い昔、遥か彼方の銀河系でその名を轟かせた反英雄。 元はジェダイの騎士の一人「アナキン・スカイウォーカー」であったが、愛する者を守りたいという純粋な願望と若さ故の激情からジェダイの掟を重ね重ね破ってしまい、妻パドメ・アミダラを予知夢で見た死の運命から救う為に、パルパティーン(ダース・シディアス。後の銀河帝国皇帝)の甘言に屈してジェダイの騎士メイス・ウィンドゥの殺害に手を貸してしまい、引き返す道を絶たれた状態でシスに転向して「ダース・ベイダー」という名前を与えられた。
957 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/01(木) 19:44:19 ID:CJ5c8uPc0 【元ネタ】現実 【CLASS】バーサーカー 【真名】ティラノサウルス・レックス 【性別】雄 【身長・体重】1400cm・6000kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力A++ 耐久A+++ 敏捷B 魔力E- 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 狂化:C 本来野生動物が為し得ない食事や陣地防衛以外の過剰な破壊を行う、血に飢えた狂える獣に変貌している。能力値は変動しない。 対魔力:EX 人類がまだ生まれてすらいない太古の生物であるため、人類の行使する神秘は一切無効化する。バーサーカーを神秘によって傷つけるのは、バーサーカー以前に存在する神秘のみである。 【固有スキル】 怪力:A++ 大型肉食恐竜が持つ超怪力。 使用することで筋力を最大2ランク上昇させる。 持続時間は“怪力”のランクによる。 野生:A+++ 獣として自然の中に溶け込む適正。 超太古の生物ゆえ、そのランクは極めて高い。 人間の数千倍の感度の五感を持ち、赤外線知覚が可能。 気配察知:A+ 敵の気配を察知する野生の超感覚。 周囲の生命体の位置を捕捉可能。 このランクならば数kmの範囲を容易にカバーする。 気配遮断で存在を隠匿していても判定次第で見破る事が出来る。 【宝具】 『万物破壊せし暴君竜(ティラノサウルス)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 「ティラノサウルスは最強の生物である」という想像が宝具となったもの。 レンジ内のあらゆる存在は、物理的に破壊不可能なものであっても、バーサーカーにとっては物理的に破壊可能な存在となる。 破壊の難度は純粋にその存在の物理的な強度により、バーサーカーの筋力によっても破壊できないほど壊れにくい存在や、一度破壊しても再生する存在に対しては無力。 【Weapon】 『爪と牙』 超太古の生物であるティラノサウルスの爪と牙は、竜種以上の神秘を帯びている。 本編を再プレイしてみて、能力値が高すぎたと反省。微修正してみた。
958 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/01(木) 21:19:39 ID:rCpBTIZU0 誰かピクル呼んできてー
959 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/01(木) 21:22:56 ID:Yrf.QHdw0 高すぎたと反省してこれかよw
960 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/01(木) 21:53:44 ID:iiRwSfjw0 >>957 対魔力とかってクラス別スキルの筆頭みたいなものだが、 絶対にクラス別スキルに固定されるわけじゃないぞ 他のクラスにおいてはクラススキルであっても、 別のクラスにおいてはクラススキルじゃないなら固有スキル扱い そしてバーサーカーのクラススキルに対魔力は存在しない バーサーカーに対魔力を付けるなら、固有スキル欄だ
961 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/01(木) 22:25:58 ID:Y.Np5mPQ0 本当にwikiにはじめてのぼくさばページ作るとかテンプレに「始めての人はwikiなど既存鯖を参考にしましょう」って加えるとかした方がいいな スレが荒れたりするものじゃないから放置でもいいんだが最近本当にFateやったの?ってものが多すぎるのが気になる
962 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/01(木) 22:31:23 ID:WyXUwMZQ0 957には皆鯖スキルが使われてるから、 既存鯖を参考にして「コレ」なんだろうな。
963 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/01(木) 23:14:10 ID:euy6DlRA0 【元ネタ】絵本百物語 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】山地乳 【性別】男 【身長・体重】185cm・100kg 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力C耐久D敏捷B魔力C幸運E宝具C 【クラス別スキル】 気配遮断:B サーヴァントとしての気配を絶つ。 完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。 【固有スキル】 覚の怪:C 他者の思考を読むことができる。。 Cランクでは相手が明確に考えていることのみで、同時に複数の思考を読むことはできない。 ”覚”の妖怪と同一視されたことにより得たスキル。 怪力:D 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 【宝具】 『眠魔・山地乳ノ怪』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 対象の寝息を媒体に生命力を吸い取る。 吸い取られた相手は翌日には死亡する。 回避するためには、山地乳が宝具使用中に第三者が行為を見るか もしくは対象が起きるかするしかない。 その性質から睡眠を必要としないサーヴァント相手にはほぼ無意味となる。 【Weapon】 【解説】 蝙蝠が年を経ると野衾という妖怪となり、その野衾がさらに年を経ると山地乳となる。 眠っている人間の寝息を吸い取り、その様子を他の誰かに見られていれば、 寝息を吸われた者の寿命が延びるが、誰にも見られていなければ、その者は翌日に死んでしまうと伝えられている。 また一部地域では山地乳を「さとりかい」と呼称し、覚の妖怪と同一視もされた。
964 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/01(木) 23:19:06 ID:WnQC8H.kO >>955 なかなかそれらしくて良い鯖だな だけどバーサーカなうえ魔力放出Aとかやべぇwww敵が死ぬまえにマスターが枯死するレベルwww
965 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 00:07:20 ID:NHPtlzoI0 【元ネタ】Magic: the Gathering 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】現実を彫る者、イクシドール 【性別】男性 【身長・体重】?cm・?kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷E 魔力A+ 幸運D 宝具EX 【クラス別スキル】 陣地作成:A+ 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 かつてキャスターは自らの魔術により、砂漠に“王国”を創り上げた。 道具作成:A++ 魔力を帯びた器具を作成できる。 自己・他者問わずあらゆる空想を具現化でき、創り上げられたものは世界の修正を受けず、半永続的に現界する。 【固有スキル】 魔術:A+ 空想を具現化する魔術を得意とする。特に変異クリーチャーを召喚・使役する術に特化している。 またある程度ルーンの解読が可能。 元々は幻影を行使することに長けた魔術師であった。 空想具現化(偽):A+++ マーブル・ファンタズム。物体の作成、改竄を得意とする。 本来は世界の触覚である精霊が有する異能であり、あくまでキャスターの使用するものはそれに非常によく似た魔術の一種でしかない。 自己、他者問わずあらゆる空想を具現化することが可能であるが、創り上げられたものがキャスターに制御できるとは限らない。 【宝具】 『怒りの天使(アクローマ)』 ランク:EX 種別:??? レンジ:- 最大捕捉:- 賭け試合で亡くなった恋人ニヴィアの姿に生き写しに作られた イクシドールの最高傑作、アクローマをクラス:サーヴァントで召喚する。 アクローマは創造主であるイクシドールのみを主とし、彼の命令を最優先として行動する。 本来は正義の『白』の特性を持って召喚されるが、並行世界のイクシドールは『赤』の特性を持ったアクローマを召喚することができる。 【Weapom】 『夢彫り刀』 イクシドールの持つ彫刻具。 イクシドールの捻じ曲がった精神の産物であり、彼の最も暗い夢に命を与える。 武器としてはあまり役に立たないが、空想具現化に必要な魔力量を半減させることができる。 【解説】 Ixidor, Reality Sculptor / 現実を彫る者イクシドール (3)(青)(青) 伝説のクリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard) 裏向きのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。 (2)(青):裏向きのクリーチャー1体を対象とし、それを表向きにする。 3/4 「現実が私を追放したのだ。もう奴らの定めには縛られぬ。」 エピソード 『オンスロート』 イクシドールは、オンスロート・ブロックの主人公の一人。 幻影を操るウィザード。人間男性。非常にキザで格好つけたがりだが基本的にはいい人。 ニヴィアという召喚術士の恋人がおり、彼女をとても愛している。 2人で自由と新天地を求めて、金を稼ぐために陰謀団の闘技場で戦っていたが、 フェイジにニヴィアを殺され、自身も賭け金が払えずに砂漠へと追放されてしまった。 極限状態の中、生死の境目で半ば狂気に侵されながらも幻影を現実とする能力を身につけ、砂漠に美しくも恐ろしい王国を作り上げた。 またニヴィアの姿を模した天使の像からアクローマを作り出し、彼女にフェイジへの復讐を命じたが、 妹を傷つけさせまいとするカマールの横槍もあって一度は失敗する。 その後、同盟を組んで進軍してきた兄妹を自分の王国で迎え撃つが、 その者の悪夢を実体化させる魔法を使った際に、フェイジから流れ出た無数の悪夢の実体化である死のワームに飲み込まれてしまう。 史上まれに見る超天才魔術師なのだが、彼にはなぜかヘタレな主人公というイメージがついてしまっている。 生命の危機から救出に来たアクローマを拒み、死んだ恋人の幻影となら死んでも構わないというような態度まで見せるが 結局カマールに強引に助け出されたりしたからだろうか。 オタリアをスカージ(大災害)が襲った理由の半分がミラーリなら、残りの半分はイクシドールのせいだと言えるだろう。 『次元の混乱』 時の流れの異なる平行世界からAR46世紀に再登場。 青の魔術ではなく、黒の魔術に傾倒している。 闇の次元と虚空に精神を直結させ、最も暗黒の魔術を操る。 「彼が生み出したもの」として同時期に憤怒の天使アクローマも登場している。
966 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 00:19:59 ID:gLrYm0O.0 >>960 oh...>>962 すまんのう 14歳の心が暴走したんじゃ 妄想を爆裂させたから次はまともな鯖を作るよ! つーかネタ鯖にマジレスされてちょっとびっくりしたよ!
967 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 00:21:44 ID:NHPtlzoI0 続いてアクローマ 【元ネタ】Magic: the Gathering 【CLASS】サーヴァント 【マスター】イクシドール 【真名】怒りの天使、アクローマ 【性別】女性 【身長・体重】?cm・?kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A+ 魔力A++ 幸運E 宝具A++ 【クラス別スキル】 従属行動:A 創造主に対する従属。 イクシドールが存在する限り、聖杯戦争の枠を超えた現界を供給なしに可能とする。 ただし創造主であるイクシドール以外をマスターとすることができない。 服従:A 創造主に対する服従。命令行動に伴なう判定に補正がかかる。 また創造主の危機を遠くからでも瞬時に察知し、どのような状況下でも防衛、迎撃行動をとることが可能。 ただし創造主であるイクシドールが不在となった場合、彼の捜索又は宿敵の殲滅を優先する。 【固有スキル】 対魔力:A+ A以下の魔術を全てキャンセルする。 特に赤、黒の特性を持った魔術に対しては絶対的な耐性を持つ。 単独行動:- (A+) マスター不在でも行動ができる能力 イクシドールが存在している間、このスキルは失われる。 異形:D イクシドールの恋人、ニヴィアの姿をした大天使をとっている。 勇猛:A+ 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 先制攻撃:A 戦闘で先手を取る能力。 戦闘の間、相手のあらゆるアクションに対して常にイニシアチブを取る事を可能にする。 カリスマ(偽)C+ 陰謀団に対抗する戦力を集めるため、イクシドールにより意図的に与えられた才能。 正義の代行者であるアクローマは、属性・善を持つ者に特に強く信仰される。 ただしアクローマにとっては彼らはあくまで戦うための駒に過ぎない。 正義の印:B+ 悪を滅ぼす英雄としての本質を示すスキル。 属性・悪と対決する際、筋力と耐久のパラメーターを上昇させる。 また赤と黒の特性を持つ英雄のあらゆる攻撃を無効化する。 戦闘続行:A(C) 宿敵に対する復讐の念。 イクシドールが存在している間であれば、たとえ下半身が切断されたとしても再生させられ、戦闘を続行する。 イクシドールが死亡している場合、このスキルはランクダウンする。 【宝具】 『執念の剣/Sword of Vengeance』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人 陰謀団とフェイジへの復讐の念を具現化した剣。 装備した者の筋力をワンランクアップさせ、Aランクの先制攻撃を付与する。 また相手の攻撃に対して瞬時に反応し、自動的に迎撃を行う。 『アクローマの祝福/Akroma's Blessing』 ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:100人 大天使アクローマによる祝福。 レンジ内の全ての味方に一定時間、特定の色の特性を持つ魔術、または攻撃に対する耐性を持たせる。 これは創造主であるイクシドールやアクローマ本人にも適応される。 『アクローマの復讐/Akroma's Vengeance』 ランク:A++ 種別:対国宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 アクローマの翼から放たれる粛正の光。 天より放たれた裁きの光は、レンジ内の全ての対象をその耐久、耐性を完全に無視して破壊する。 この対象には実体を持たない霊体や結界など、魔術的なものも含まれる。 この宝具から逃れるためには、再生系のスキルか宝具、または『破壊されない』という概念が必要である。
968 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 00:22:43 ID:NHPtlzoI0 【解説】 Akroma, Angel of Wrath / 怒りの天使アクローマ (5)(白)(白)(白) 伝説のクリーチャー — 天使(Angel) 飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、速攻、プロテクション(黒と赤) 6/6 「休息も慈悲も与えぬ。何があってもだ。」 エピソード 『オンスロート』 賭け試合で亡くなった恋人ニヴィアの姿に生き写しに作られた、イクシドールの最高傑作。 誕生してから死ぬまで、まさに悲劇と呼ぶにふさわしい生涯を辿る。 主人であるイクシドールに献身的なまでに尽くすも、 当のイクシドール本人は陰謀団に対する復讐に取り付かれており、 ニヴィアを模したはずのアクローマに応えるという事をしなかった。 また創られた存在であるためイクシドール以外の者を主人とすることが出来ず、 イクシドールが死のワームに飲み込まれ死んだ後もイクシドールを探し続ける様は非常に切ない。 怒りの天使アクローマのカード画像は触れられざる者フェイジと対峙した、1枚のイラストを分割したものになっている。 小説では、妹のフェイジを倒そうとすることに怒っていたカマールの持つ斧で下半身を切断され、 イクシドールによって「豹脚」の姿で再生される。(これよりしばらく、彼女の敵からは Angel Beast の名で呼ばれることになる) 野外パーティにドレスを着て登場するシーンがあるが、長いドレスの下には豹脚が隠れていたのであった。 小説Legionsの終盤では、フェイジとの死闘の影響で腐り始めた豹脚を切断している。 騎兵用の長槍を義足に使用し、完全に戦うための姿に生まれ変わっていた。 オンスロート・ブロックの終わりのほうでフェイジと融合、カローナになる。 『時のらせん』 時のらせんでは、過去の世界から時の裂け目を抜けAR46世紀に出現。 また次元の混乱では、別の歴史を辿った平行世界から正義の象徴たる怒りの天使アクローマではなく、 憤怒の象徴たる憤怒の天使アクローマとして誕生している。
969 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 01:39:29 ID:.Ad7UKDw0 > ネタ鯖にマジレス 酷い言い訳を見た そういう次元じゃねえだろと
970 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 01:42:51 ID:OomVi4gI0 【元ネタ】『百器徒然袋』 【CLASS】アーチャー 【真名】塵塚怪王 【身長・体重】200cm・90kg 【性別】男 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷E 魔力E 幸運D 宝具B 【クラス別スキル】 対魔力:E 魔術に対する守り。 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。 ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。 【固有スキル】 異形:A 廃材を骨格、腐臭漂う生ゴミを肉として肉体が構築された付喪神。 それ故、ダメージを与えても周囲のゴミを吸収しHPを回復出来る。 会話能力も存在するが、ゴミの塊が人の言葉を話す様子は狂気の沙汰である。 カリスマ:EX ゴミから生まれ、ゴミ溜めに君臨する偉大なる存在。全ての付喪神の王。 この世全てのゴミ達からの尊敬と忠誠を受ける。 ただし、英霊に至るまで昇華した同胞にはこの効果は半減する。 投擲(塵屑):A 周囲に存在するあらゆるゴミを己の宝具としての属性を持たせ、 砲弾として射出する事が出来る。 アーチャー本人が“ゴミ”であると認定したものに限る。 神性:C(A+++) 妖怪、付喪神としての神性。 本来ならば鳳凰や麒麟と同レベルの神格だが、信仰する者がいない為、 大幅にランクダウンしている。 【宝具】 『塵も積もれば……』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 相手に攻撃を命中させたとしても、高い防御力の前に阻まれた際に発動する宝具。 無効化されたダメージは徐々に蓄積し、一定量を上回った瞬間、頭上より大量のスペースデブリが落下し、レンジ一帯に降り注ぐ。 長い間、地球の衛星軌道上を周回して月の魔力を存分に浴びていた為に、高威力の魔術行使に匹敵し、 アーチャーの制御により、狙った対象へと収束する事が可能。 文明社会に驕り高ぶる者達への制裁の一撃であり、宇宙空間にまで届く強大な影響力が宝具の領域まで昇華したもの。 【解説】 塵塚怪王(ちりづかかいおう)は日本に伝わる妖怪の一種で、打ち棄てられた塵屑(ごみくず)の付喪神である。 鳳凰が鳥の王であるように、麒麟が獣の王であるように、 ゴミから生まれた付喪神や口減らしに捨てられた山姥達の王が塵塚怪王である。 塵塚(ゴミ溜め)に現れ、得体の知れない獣の様な姿を持つと言われる。 王に成るべくして生まれた、エリート中のエリート。
971 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 02:38:55 ID:301JB.Uo0 >>966 ネタをネタと受け取れない人がいるからな最近ww
972 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 02:45:08 ID:.Ad7UKDw0 よくレス読めよ 突っ込まれてるところはそこじゃねえだろks
973 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 11:19:19 ID:XngvGh/Y0 ネタなら一度目でやめときゃ良かったのに 改良しましたみたいなこと言ってこの出来じゃあそりゃ突っ込みたくもなる
974 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 15:19:02 ID:vCnoDD4cO 僕鯖戦争スレでも変なのが定期的に沸くみたいだしなんだかなあ 2chで晒されてから冗談抜きに中学生臭いのがいついてる気がする アニメ効果で人が増えるのも良いことばかりじゃないぬ
975 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 15:35:03 ID:U4BOsKyU0 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】菅野直 【性別】男性 【身長・体重】164cm・66kg 【属性】混沌・中立 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷D 魔力E 幸運A 宝具C+ 【クラス別スキル】 騎乗:A 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。 対魔力:E 魔術に対する守り。 無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。 【固有スキル】 戦闘続行:D 我慢強い。 瀕死の傷でも行動を可能とし、死に難い。 心眼(偽):D 本能的な危機察知。 先制攻撃:B トラトラトラ 我奇襲ニ成功セリ。 戦闘で先手を取る能力。 戦闘開始ターン(1ターン目)のみイニシアチブを取る事を可能にする。 【宝具】 『神風特攻隊・総火の玉』 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 かつて国を想い散っていった英霊同士の限定憑依召喚 神風特攻隊というのは菅野大尉をイメージして作られたと云われ、 ライダーに後天的に備われた日本・総・火の玉、と息巻き荒ぶる全日本軍特攻兵士の呪いと加護。 異国の敵と相対した場合、自動的に発動し、戦術、隠密術、暗殺術、弓術、剣術、槍術、矢よけの加護、仏の加護など、 状況に応じた戦闘専業スキルと多様な加護をCクラス以上の習熟度で一時的に獲得することができる。 スキルの所有数に制限はないが、数を増すに比例して全身が赤く発光し、魔力消費量が増加していく。 なお、余談ではあるが、ライダーは特攻攻撃には基本的に猛反対派で(搭乗員と機材の無駄) 自分の部下から、一切特攻隊員を出していなかったという。 【Weapon】 『紫電改』 大日本帝国海軍が第二次世界大戦中に開発した戦闘機である。 この名称は紫電の各型のうち、二一型以降の機体を呼ぶものである。 局地戦闘機紫電は、もともと水上戦闘機「強風」を元に開発された戦闘機であり、 紫電二一型はこれを低翼に再設計した機体であった。 また「紫電改」の名称は、試作名称の仮称一号局地戦闘機改が一般化したもので、本機の制式名称は紫電二一型である。 【解説】 第343海軍航空隊 剣部隊戦闘第301飛行隊長 菅野直大尉 内地での熟練飛行中は着陸禁止エリアにわざと下りたりして貴重な機材壊しの常連。 「菅野デストロイヤー」の異名を頂戴したという。 酒席で将校に殴りかかったり、軍規破りは常習で、嫌いな司令に向かって零戦でおならをプー攻撃し司令小屋破壊、 他部隊の上官殴りまくりなど破天荒な性格と知られ、戦時の最後の撃墜王と謳われた日本屈指の戦闘機乗りである。 彼が最後に所属した帝都防衛〜紫電部隊〜紫電改部隊は知名度的には無名であったが ポスト零戦の源田サーカス司令の剣部隊(松山基地) つまり、伝統の日本海軍航空機オールスターチーム、最後の砦である伝説的部隊であった。 菅野が得意とした背面急降下攻撃は米軍の資料によれば、相手のパイロットの顔やマフラーが見えたほど接近してきたほどとか。 昭和20年8月1日、屋久島上空での空中戦の最中、突然の機銃砲内破裂アクシデントにより翼に大穴を開け戦線離脱、 心配し駆け寄る列機を無理矢理戦闘へ戻し、隊長の機影は何処かへ消え、そのまま消息を絶った。 終戦まで丁度2週間前の事です。
976 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 17:00:22 ID:t4aVCZvM0 いちいち鯖につっこんでる方が 変に見えるけどな。 良いか悪いかを競うスレじゃないんだから 誰が何をどんな風に作っても自由だろ。
977 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 17:03:54 ID:W8jtgf860 やたら鯖に対する指摘を嫌悪したり気にする人も変に見えるけどな そりゃ細かいことで揚げ足取りして騒ぐのはおかしいと思うが別段そういうわけでもないし
978 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 17:32:41 ID:NfL/0ON.O 前にもあったなこんな流れが
979 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 17:34:02 ID:5xwAcXtI0 【元ネタ】munchkin.txt(原典マンチキン) 【CLASS】マンチキン 【マスター】 【真名】マンチキン 【性別】男性 【身長・体重】192cm・40kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷EX 魔力EX 幸運EX 宝具EX 【固有スキル】 みーんな持ってるもーん:EX エゴとワガママによる特権主張。 あらゆるスキルをA+++ランク以上の水準で所持し、 さらにデメリットが無効となる。 無視された悲しい:EX 周囲からドン引きされ、無視された悲哀を表す。 他者に無視されたとき、このスキル以外の能力は全て無効となる。 【宝具】 『英霊を消して、信仰をもらう宝具』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1 元は領主を殺し、部下の忠誠心を奪う呪文だったが、 あまりにもアレな逸話の数々と合わさり宝具の域に至った。 対象の英霊を消滅させ、知名度や宝具、生前の功績や逸話を自分のものにする。 あらゆる抵抗は不可能かつ無意味。宝具を使用した時点で成功が確定する。 『アザトースの祖父』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:EX 最大捕捉:EX 元はサタンの祖父だったが、あまりにもアレな(ry 本来、存在するはずもないアザトースの祖父を召喚し、自在に使役する。 あらゆる伝承、あらゆる創作物に登場する存在の総力が1だとすれば、 アザトースの祖父は200の力を持ち、マンチキンに絶対の忠誠を抱いている。 【Weapon】 『無限に願いを叶えるリング』 『軍用ティラノサウルス』 『神支配の霊薬』 名の如しの力を持つ品の数々。 【解説】 有名なTRPG用語であり、プレイスタイルの一つ。 アメリカのゲームデザイナー、コスティキャンによって分類され、 自分が有利になるようにワガママや迷惑行為を行うプレイヤーを指す。 日本ではルール上でのキャラクターの強さを追求するプレイヤーとして 広まったが、現在では和マンチと呼ばれ区別される事が多い。 名称はオズの魔法使いに登場する小人に由来している。
980 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 19:42:40 ID:aOsdvjsQ0 EXはあくまで測定不能であって必ずしも数値が高かっ、 カカ、かかか関係ない関係ないそんなのまったく関係ない! 何であろうときっかり貴方の注文通り!
981 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 20:52:55 ID:IgwtDAE20 七星剣て誰の剣なの?
982 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 20:53:57 ID:1ObaQhes0 【元ネタ】史実・民間伝承 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】妲己 【性別】女 【身長・体重】171cm・48kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力A+ 幸運A+ 宝具A+ 【クラス別スキル】 気配遮断:C サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。 完全に気配を断てば発見する事は難しい。 【固有スキル】 呪術:B+ ダキニ天法の亜種。 権力者の寵愛を得る法(女性用)に特化しており、 誘惑の術を最も得意とする。 魔性の美貌:A 傾世の美貌と強烈な性的誘惑による老若男女を問わない対象の精神魅惑。 ここまでくると魅惑ではなく魔術、呪いの領域であるが、あくまで魔力によらない精神干渉の一種。 キャスターと対峙した者は彼女に対する強烈な恋愛感情・服従心を抱く。 対精神干渉系で弱体化可能。 契約憑依:A 自身の魂魄を契約を結んだ生物に憑依させ、自らの分身に変える。 このランクであれば言論によって他者の思考を誘導し自在に操って相手の全能力を乗っ取り、 支配することができる。憑依、話術を兼ね備えたレアスキル。 殺害されても何度かは復活可能。人の意向により、美女か美しい狐でないとやろうとしない。 【宝具】 『傾国悪女は九尾を隠す(ハクメンコンモウキュウビノキツネ)』 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:1人 日本においては、玉藻前伝説と結び付けられ、 アサシンも白面金毛九尾の狐が化けたものとして紹介されていることから生まれた宝具。 自身を九尾と狐の耳が生えた獣人の様な姿に変え、 更に全パラメーターが+補正、もしくは1ランクアップし、 自分は魔力を消費することなく呪術を使用可能になる。 『酒をもって池と為し肉を縣けて林と為す』 ランク:A 種別:固有結界 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000 司馬遷によって編纂された中国の歴史書『史記』の一篇、「殷本紀」に記された一節。 殷の紂王が愛姫である妲己の歓心を買うため、その言うがままに日夜酒色に耽り、 民を虐げた(とされる)故事に由来する。 その中は肉の焼ける匂いや酒気が充満した霧の深い森になっており、 固有結界内ではアサシン以外の魔力消費量は倍加し、 レンジ内の存在は生命力と魔力を少しずつアサシンに奪われていく。 【解説】 妲己(だっき)は、中国殷王朝末期(紀元前11世紀ごろ)の帝辛(紂王)の妃。 帝辛に寵愛され、末喜などと共に悪女の代名詞的存在として扱われる。 基本となる『史記』殷本紀では、帝辛に寵愛され、妲己のいうことなら、帝辛は何でも聞いたという。 師涓に新淫の声・北鄙の舞・靡靡の楽を作らせた。賦税を厚くして鹿台に銭をたくわえ、 鉅橋に粟を満たし、狗馬・奇物を収めて宮室いっぱいにした。 沙丘の苑台を拡張して、野獣蜚鳥をその中に置いた。鬼神をあなどり、 沙丘に大勢の者を集めて楽しみ戯れた。酒をそそいで池とし、肉を掛けて林とし、 男女を裸にして互いに追いかけさせ、長夜の飲をなした。 殷が周武王によって滅ぼされたときに武王により殺されたとある。 色仕掛けで男に近づいて精神を腐らせ、限界まで絞り取った上で殺していく悪女のイメージ。 てか、暗殺ではなく自分のペースに引き込んだ上で一気にぶち殺す感じ。
983 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/02(金) 20:56:53 ID:1ObaQhes0 【元ネタ】西遊記 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】孫悟空 【性別】男 【身長・体重】198cm・71kg 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運C 宝具A 【クラス別スキル】 狂化:C+ 幸運と耐久を除いたパラメーターをランクアップさせるが、 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。 更に好戦的になり、ほぼ理性ではなく本能でしか動かない野性の猿の様な行動を取る。 【固有スキル】 神性:A 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。 斉天大聖として武神となったバーサーカーの神性は最高クラスである。 無窮の武練:A+ ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。 天兵10万、混成魔王、巨霊神と哪吒太子等を蹴散らす武神として申し分ない戦闘能力。 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。 仙術:C(A+++) 須菩提祖師に弟子入りして学んだ仙人の術。 長寿の妙道や地煞数という72般の変化の術、雲に自由に乗れる觔斗雲の法をことごとく会得した。 狂化しているため、一工程(シングルアクション)で使用できる觔斗雲の法や毛を使っての分身等の簡易な術しか使用できない。 緊箍児:EX バーサーカーが頭につけている金色の輪。 令呪を使用せずともほとんどの命令を聞かせることができ、バーサーカーを完全に制御できる。 しかし三蔵法師が使用したとされる経文を読むことで、 バーサーカーは全ての判定にマイナス補正がかかり、全ステータス、スキルが2ランクダウンする。 【宝具】 『如意金箍棒』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000 バーサーカーが使う、両端に金色の輪がはめられた神珍鐵の棒。 重さは一万三千五百斤(約8トン)という銘がある。持ち主の意に従って自在に伸縮する。 もとは黄河の治水に功を残した禹が江海を深さを測定した際のおもりという。 その後、東海竜王敖廣の竜宮の地下の蔵に「海の重り」として置いてあった物だが、 孫悟空が竜王から奪い、以降武器として使い続けた。 長さ、重さをほぼ無限まで巨大化させることができ、また壊れることも無い。 『我们的身体的损害没有』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― 太上老君から奪った金丹を全て頬張り、無敵の体になったことから生まれた宝具。 仙丹を食べたバーサーカーには刀も斧も歯が立たず、火も効果がなかったとされる。 八卦炉に入れても全く効果はなく、目が赤くなるだけだったとされる。 火炎属性によるダメージを半減し、ランクが同じかそれ以上の宝具やスキル以外での ダメージ・効果を4分の1にする。 【解説】 孫悟空は、中国の四大奇書小説『西遊記』の主要登場キャラクターの一人である上仙。 今も崇拝される道教の神でもあり、香港をはじめ、台湾や東南アジアでは一般に斉天大聖の号で呼ばれ、 信仰されている。別名は孫行者。 昔々、東勝神州は傲来国の沖合にうかぶ火山島である花果山の頂に一塊の仙石があった。 この石が割れて卵を産み、卵は風にさらされて一匹の石猿が孵った。 この石猿は、島に住む猿たちが谷川の水源を見つけたら王様にするというので、 勇気を示して滝壺に飛び込み、水簾洞という住み処を見つけてきたので、 猿たちに崇められ美猴王(びこうおう)と名乗ることになった。
984 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 09:34:56 ID:9YLV07u60 >>957 ちょwwwこれフイタwwwww
985 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 13:56:18 ID:MEKv0vUY0 【元ネタ】史実 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】ヴォー・グエン・サップ 【性別】男 【身長・体重】164cm・54kg 【属性】中庸・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運B- 宝具 【クラス別スキル】 気配遮断:D サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。 完全に気配を断てば発見する事は難しい。 【固有スキル】 ゲリラ戦法:EX 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍宝具や対城宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられ 自身の指揮下に入ってる者に対し気配遮断:Cを与えることが可能。 破壊工作:A 戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。 トラップの達人。 ランクAならば、相手が進軍してくる前に六割近い兵力を戦闘不能に追いこむ事も可能。 ただし、このスキルが高ければ高いほど、英雄としての霊格は低下していく。 星の開拓者:D 人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。 あらゆる難航、難行が“不可能なまま”“実現可能な出来事”になる。 アサシンが行う判定がクリティカルした場合、その判定の難易度・達成値に関わらず、自動成功となる。 この効果は、同ランク以下の難易度を持つ判定にのみ有効。 【宝具】 『人民の戦争・人民の軍隊(Guerre du Peuple, Armée du Peuple)』 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:100 最大捕捉:1000 彼の戦略理論と彼が出したベトナム戦争の結果の宝具化であり固有結界。 周りをベトナム戦争時のベトナムのジャングルにし「人民の軍隊」を呼び出す。 どこから来るか分からない兵士により敵の精神を磨減させることが可能。 さらに、ブービートラップの自由な発動が可能になりアサシンが願っただけでトラップがどこからともなく現れ発動する。 【Weapon】 『AK-47』 当時のベトナム軍で広く使われていたソ連製アサルトライフル 【解説】 ベトナム人民軍 (QDND) 総司令官。大将。 優れた軍事戦術家であったザップは、フランスの植民地支配からベトナムを解放し、 ベトナム人民軍の指導者としてアメリカ軍及び南ベトナム軍との戦いを指揮し、 ベトナムを再統一する大きな原動力となった。その名采配から、「赤いナポレオン」と呼ばれた。 小国であったベトナムが世界の大国アメリカを打ち負かす様はその後の世界に大きな影響を及ぼした。 戦闘のイメージはUMVC3のロケットラクーンに戦国陸上の毛利元就の援軍なかんじ。
986 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 14:43:35 ID:HFDHnRSY0 【元ネタ】史実 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】タイ・カッブ 【性別】男 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力A+ 耐久A 敏捷B+ 魔力E 幸運B 宝具EX 【クラス別スキル】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 【固有スキル】 心眼(真):B 修行・鍛錬によって培った洞察力。 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 無窮の武練:A+ ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。 勇猛:A+ 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。 魔眼(偽):C 打撃三冠王にもなった、驚異的な動体視力。 どんな速度であろうと、飛んでいる物であれば正確に視認できる。 【宝具】 『忌み嫌われた球聖(アナテマ・バッター)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― 「メジャーリーグ史上、最も偉大かつ最も嫌われた選手」である全ての事柄が宝具となった物。 その肉体を宝具と変え、宝具以外の攻撃を受け付けなくなり、 更に何度怪我や故障をしても復帰した逸話から、超再生能力を得る。 もう一つの効果として、射撃などの何かを飛ばす宝具、魔術を効果をそのままに全て1ランク上の攻撃にして打ち返すことができる。 一度バットを振るえば飛来したすべての物を撃ち返すので、 弾幕などでも一振りで全てを撃ち返すことが可能。 『打者は徒手にて暴れ(フィールドアウト・バイオレンス)』 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:― 武器を持たない場合にのみ発動する宝具。 パラメーターが以下の通りに変化し、他者からの武器による攻撃を一切受け付けなくなる。 筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力E 幸運A 自分が武器を持てばこの宝具は機能しなくなる。 【Weapon】 『無銘・バット』 ランサーが生前愛用し、「魔法のバット」とまで言われた黒のバット。 どんな宝具、魔法の影響でも壊れることはなく、バットで打った物は一部スキルを無効化して、 相手に必中する。また、魔力を込めることで拳銃にも変化する。 【解説】 タイラス・レイモンド・カッブは、アメリカ合衆国ジョージア州出身のMLBプロ野球選手。 1920年以前の本塁打が少なかった頃の代表的な選手で、 「The Georgia Peach」のニックネームで呼ばれた。 日本では「球聖」と冠され、アメリカでは「メジャーリーグ史上、最も偉大かつ最も嫌われた選手」 と言われている。また、世界唯一の打撃全タイトル制覇を達成した選手でもある。 足は速くないが、盗塁の技術が素晴らしかった理由の一つとして練習方法に理由があるという。 カッブの秘密の練習場は台所で、妻が台所で料理をしているときに、横から背中を叩いて反対側に逃げる。 妻が後ろを向くまでに反対側にいけたら盗塁成功で、妻のほうが先に振り向いたら盗塁失敗。 これを繰り返しているうちに、盗塁のスタートのタイミングがうまくなったとのことである。 妻からは「あなたは邪魔だから台所に来ないで」と何度も怒られたという。
987 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 15:25:12 ID:8Zr7jm7I0 【元ネタ】円卓の騎士 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】ランスロット 【性別】男 【身長・体重】191cm/81kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A+ 魔力A 幸運C 宝具A+ 【クラス別スキル】 騎乗:A 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。 変装:C 変装の技術。 Cランクなら、人間であれば親しい者でも騙し通せるレベルで変装できる。 武具の扱い:A 武具を扱う技術。 Aランクなら、武具に属するものをDランク相当の擬似宝具として扱うことができる。また、装備した武具の基本能力を向上させることができる。(鉄パイプや小石といった厳密な武具に類しないものは不可) 【宝具】 『幸福の護り』 ランク:A++ 種別:対宝具城 防御対象;1〜100 対宝具専用の防衛城。範囲内の対象への攻撃を城系の防壁が阻害する。 ランスロットとグィネヴィアが籠った城の名称。アルトリアをもってして落とすことが敵わなかったことから、宝具のランクは約束された勝利の剣(エクスカリバー)と同等のものとなっている。 『隠蔽の黒剣(シュヴァレ・マル・フェ)』 ランク:C 種別:対人宝具 ギネヴィアを裏切り、不義を為してしまったことを猛烈に後悔したランスロットがシュヴァレ・マル・フェ(罪を負った騎士)と名乗り黒色の武装に身を包んだことに由来する。宝具としての性能は低いが、ランスロットのスキルと併用することでBランク相当の宝具として扱うことが出来る。 『無毀なる湖光(アロンダイト)』 ランク:A++ 種別:対人宝具 由来:ランスロットの愛刀アロンダイト 絶対に刃が毀れることのない名剣。 ランスロットの全てのパラメーターを1ランク上昇させ、また、全てのST判定で成功率を2倍にする。更に、竜退治の逸話を持つため、竜属性を持つ者に対しては更に追加ダメージを負わせる。 【Weapon】『隠蔽の黒剣(シュヴァレ・マル・フェ)』 真名を隠すため、有事の際を除いてこの剣を武装とする。 【解説】マスターが間桐雁夜ではなく、まっとうな魔術師として召喚された場合の姿。円卓の騎士最強の名の通り、パラメータにおいてもアルトリアと遜色のない数値として現界。
988 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 15:56:42 ID:KgADzeUgO >>986 逸話の最後のほうかわいいw
989 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 19:27:14 ID:OB4gYbUk0 もうどうしようもなくダメだなこいつ
990 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 19:36:15 ID:9YLV07u60 >>987 まっとうな魔術師に呼ばれたからって宝具が変わるわけじゃないからな
991 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 21:21:26 ID:LbdwTkVo0 クラスが変わったら宝具は変化する可能性あるんじゃね 変装とか擬似宝具とかセイバーで呼ばれたランスロットは使いそうにないし
992 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 21:33:40 ID:gdVJr5Ko0 セイバーで呼ばれたからこそ変装宝具は使いそうだが スキル武具の扱いがちと妙なスキルだな 能力的には宝具クラスと言っても良いだろうし、逸話的にもちょっとずれた感じはある 宝具もライダーとセイバーの中間みたいな感じだしちょっとやってみた感が半端ないな
993 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 21:39:34 ID:9YLV07u60 >>991 その可能性はあるがランスロットの場合かわらんだろ
994 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/03(土) 21:49:09 ID:rplgfnzo0 というか、狂化のせいで使いこなせなくなっている変装宝具が、狂化されないバーサーカー以外のクラスでは存在しなくなるとしたら、変装宝具があまりにも可哀そうすぎるだろ 存在しないか使いこなせないかの二択なんて・・・
995 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/04(日) 00:19:50 ID:dB1nz5UU0 >>991 マスターに化けてマスターの替わりに霊呪の無い手首を見せるぐらいならやってくれるだろうし マスターの変わりに買い物に出かけてアサシンを釣るぐらいなら平気だろw? アサシン「おっ俺は単独行動中の敵のマスターを見かけてチャンスだと思って襲い掛かったら そいつがセイバーだった…なっなにを言ってるか判らないと思うがry」
996 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/04(日) 10:44:24 ID:Z/YvlhZg0 【CLASS】キャスター 【真名】モーセ 【性別】男性 【身長・体重】370cm・890kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力A++++ 耐久A+++++ 敏捷E---- 魔力E 幸運A 宝具A 【クラス別スキル】 陣地作成:B 陣地を作るのは苦手である。 道具作成:EX 『聖櫃』作成が可能。 【固有スキル】 奇跡:EX 神に助力を願うことで空想具現化を引き起こすことが可能。 神にお願いしているだけなので、モーセには一切の魔力消費がない。 カリスマ:A 大人数を統率する才。 美しく鍛えられた大胸筋は見るものを魅了するカリスマに満ちている。 救世主として活躍するには十分なランク。 風除けの加護:EX 砂漠の民に必須のスキル。 筋肉を常時波打たせることで発生する衝撃波で風を相殺している。 爆肉鋼体:A 長年のウェイトトレーニングで不自然なまでに鍛え上げられた筋肉。 筋力が常時ワンランクアップしているものとして扱われるが 筋肉が重過ぎるため、敏捷がEランクになってしまう。 【宝具】 『我が手刀に断てぬ物なし(パッセージ・オブ・ザ・レッド・シー)』 ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:0〜99 最大補足1000人 全身の筋肉を稼動して懇親の力を込めて放たれる手刀。 発生する衝撃波は直線状にあるあらゆる物をなぎ払い切断する。 この破壊力はエクスカリバーをも超え、エマヌ・エリシュの最大威力に匹敵する。 かつてモーセはこの手刀によって、紅海を断ち切った。 【Weapon】 『無銘・杖』 モーセの愛用する杖。 サマエルの目をつぶし、撃退する際に用いた。 【解説】 エジプト王のヘブライ人の赤子の虐殺を逃れるために、モーセの両親はモーセを川に流す。 運よくモーセはエジプトの女王に拾われる。国家の王宮で趣味のウェイトトレーニングをしながらすごす。 40の頃には課の大英雄ヘラクレスをも圧倒する890kgの筋肉を搭載するようになった。 短気なモーセはある日、ヘブライ人を鞭で打っているエジプト人にぶち切れて、殴りつける。 殺すつもりはなかったが、圧倒的な筋肉の化け物になっていたモーセのパンチに常人が耐えれるはずもなく死んでしまう。 やべぇと思ったモーセは急いで穴を掘って死体を埋めてしまう。 筋肉ダルマの殺人が隠し通せるわけもなく、 こりゃやばいと思ったモーセはアラビアまで逃げて、羊飼いと結婚し、羊でウェイトレーニングする日々を送る。 ある日神の啓示を受け、エジプトからヘブライ人を連れ出す。 約束の地を目指す道程でモーセはチョップで紅海を割る、天使を殴り殺す等の様々な奇跡を引き起こす。
997 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/04(日) 11:46:56 ID:u/imPWWEO 【元ネタ】DEATH NOTE 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】夜神 月 【性別】男性 【身長・体重】179cm 54kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運C 宝具EX 【クラス別スキル】 気配遮断:D サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。 【固有スキル】 カリスマ(偽):C 個人としての魅力。 軍団の指揮や団体戦闘には何ら寄与しないが、他者を惹きつける。 話術:A 言論にて人を動かせる才。 国政から詐略・口論まで幅広く有利な補正が与えられる。 巧みな話術により親近感を与え心を掴むことに長ける。 高速思考:A 物事の筋道を順序立てて追う思考の速度。 卓越した思考能力により、弁論や策略や戦術などにおいて大きな効果を発揮する。 混乱・幻惑といった精神干渉を軽減する効果もある。 自己神格:C 自己の絶対性を信じ、自らを最高存在にまで祀り上げた者のみが持つスキル。 当然最高存在からの加護はなく自己の精神・肉体の絶対性のみを保持する。 【宝具】 『直死の魔書(デスノート)』 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜∞ 最大捕捉:1人 このノートに名前を書かれた人間は死ぬ。 書く人物の顔が頭に入っていないと効果はない。 ゆえに同姓同名の人物に一遍に効果は得られない。 死因を書かなければすべてが心臓麻痺となる。(名前の後に人間界単位で40秒以内に死因を書くとその通りになる)。 死因を書くと更に6分40秒、詳しい死の状況を記載する時間が与えられる。 呼び名や芸名等の本名でないものはすべて効力を持たない。 生後780日に満たない人間には、デスノートの効果は得られない。 デスノートから切り取った1ページやその切れ端でもすべてデスノートの特性が有効である。 【解説】 警視庁情報通信局情報管理課技官(公式書類の上では大学院生)。自称「新世界の神」 イケメソ。死神の落としたノートを偶然拾う。デスノートを拾ったときは高校3年生。 毎日同じことの繰り返しである日常に飽き飽きしており、デスノートの力で悪人を殺し、平和な世界をつくり出す決意をする。世間でキラ(killer=殺人者が由来)と呼ばれる存在となる。 全国模試で一位をとる程の天才で、本来人間よりもデスノートを使い慣れているはずの死神も驚くような使い方を考案するなど、作中でも最高クラスの頭脳を持つ。その頭脳は、世界最高の探偵、Lとも渡り合えるほど。 負けず嫌いで感情的になりやすく、本人もそれを自覚している。また、自分の力を過信するきらいもあり、こちらは自覚がない。 顔芸に定評のある主人公。
998 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/04(日) 11:48:52 ID:iiiEvzT.0 >>996 なんだこれひでぇ… と思ってたらくっそ笑っちまったwww
999 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/04(日) 12:08:23 ID:VM.rUO3cO 誰か次スレよろ
1000 :僕はね、名無しさんなんだ :2011/12/04(日) 12:39:08 ID:Hv6DB1e.O 1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■