■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【豪華絢爛】ぼくのかんがえたサーヴァント 十人目【荒唐無稽】 1 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/29(水) 18:36:49 ここは自分で考えたサーヴァントの設定を好き勝手に書きなぐるスレです 難民板本スレ、エロゲ板スレ、型月板の他所のスレで己の脳内設定を垂れ流したりして 他人に迷惑をかけるぐらいならここで思う存分やって下さいという目的の隔離スレです お約束 ・既出キャラを提示する際にはシチュや情景、決め台詞の提示等の工夫をしましょう ・最低スレ、高CQスレに晒され、笑われても泣かないこと ・パワーインフレはおおいに結構 ・勇敢なれ ・S級? それなんてエロゲ? 過去スレ 【史上空前】ぼくのかんがえたサーヴァント 九人目【怪力乱神】http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1173119463/l50 【絶対無敵】ぼくのかんがえたサーヴァント 八人目【天下布武】http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1158443130/l50 【世界制覇】ぼくのかんがえたサーヴァント 七人目【銀河統一】http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1143117417/l50 【唯一無二】ぼくのかんがえたサーヴァント 六人目【絶対領域】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1131467850.html 【全新系裂】ぼくのかんがえたサーヴァント 五人目【天破侠乱】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1114743505.html 【天上天下】ぼくのかんがえたサーヴァント 四人目【唯我独尊】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1106451420.html 【世界最強】ぼくのかんがえたサーヴァント 三人目【常勝無敗】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1095437031.html 【宇宙最強】ぼくのかんがえたサーヴァント 二人目【天下無双】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1085049407.html 【史上最強】ぼくのかんがえたサーヴァント【天下無敵】http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1075616805.html テンプレート 【元ネタ】 【CLASS】 【マスター】 【真名】 【性別】 【身長】 【体重】 【属性】 【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 【能力】 【保有S】 【宝具】 【特記事項】
2 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/29(水) 22:13:55 >>1 乙 【元ネタ】日本史 【CLASS】ランサー 【マスター】衛宮士郎 【真名】本多忠勝 【性別】男性 【身長】 【体重】 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運A 宝具C 【能力】 対魔力:E 騎乗:C 【保有S】 心眼(真):A 戦場で鍛えられた『先読み』の能力。万軍を相手にしても効果を発揮するそれは、もはや未来予知に近い。 矢避けの加護:A 戦場における飛び道具への耐性。実際はしっかり回避しているのだが、ここまで来ると矢のほうが避けていくように見える。 【宝具】 蜻蛉切 ランク:C+ 種別:対人 レンジ:1-2 最大捕捉:1人 本多忠勝の持つ槍。穂先に止まった蜻蛉が真二つに切れたとされる。 逸話から、穂先は触れたものの無差別切断と蟲殺しの属性を持つ。ある種の概念も切断可能。 家康に過ぎたるもの ランク:EX 種別:対人 レンジ:0 最大捕捉:1人 生涯57度の合戦を経て無傷であった本多忠勝の戦歴が概念と化したもの。 いかなる攻撃・呪術であっても『57回』までは完全に無効化され、彼を傷つけることはできない。 【特記事項】 戦国時代より本多平八郎忠勝。こういった分かりやすい猛将は、日本の武将に珍しいと思ふ。 毎度思うのだが、どうにも個人保有のスキルが思いつかない…。
3 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/29(水) 22:37:08 乙というべきだろう 【元ネタ】FFⅤ 【CLASS】キャスター 【マスター】言峰綺礼 【真名】ネクロフォビア 【性別】男(?) 【身長】? 【体重】? 【属性】混沌・悪 【ステータス】 筋力C 耐久E 敏捷B 魔力A++ 幸運B 宝具A 【能力】 ・気配遮断 D 一つの聖なる光を身にまとい、姿を消す。しかし、動く事が出来なくなる。 【保有S】 ・魔力放出 A 自身の肉体に魔力を帯びさせ、常時放出する事によって、能力を向上させる。 【宝具】 自らの糧 A 結界法具 四つのバリアーによって、無敵の力を手に入れる。自立行動し、全ての魔法を唱える 頑丈だが全て破壊されるとネクロフォビアは弱点だらけになってしまう。 【特記事項】 次元の狭間に1000年封印されていた魔物である。 封印が解けたあと、やって来た4人の旅人にバリアーを破壊され、本気で闘う。 その圧倒的な魔法で追い詰めるが、五人目が乱入、五人目の自爆により命を落とす。 その無念からか英霊に近い自縛霊化。彷徨っている所を言峰に拾われる。 五人目にやられたせいか、復活した五人目自信、五人目に容姿が似ている者か、五人目と同じ名前の者には 必ず負けなければいけない宿命を持つ。 第五究極幻想より無敵なあいつ。某剣豪が有名なのは少しはコイツのおかげだろう。
4 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/30(木) 00:14:51 乙! 【元ネタ】世界の中心、針山さん 【CLASS】バーサーカー 【マスター】衛宮士郎orイリヤ 【真名】柏木十字架 【性別】男 【身長】? 【体重】? 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久A 敏捷D 魔力E 幸運C 宝具B 【能力】 狂化B 俺の名前はクロス!(ry 【保有S】 柏木クロスの真っ赤な死C 体がゾンビのため痛みを感じることがない 【宝具】 撃滅戦隊ジェノサイダーC ジェノサイダーのレッドのスーツを身につける 武器は付属していない たくしぃえれじぃB+ 赤いランドセルの女の子が相手がタクシーに乗っているとき攻撃してくれる 平行世界から魔力を得たりするとパワーアップすることもある 【特記事項】 士郎がマスターの場合は魔力不足で獄卒戦隊ヘルレンジャーのコスチュームで過ごすはめになる 痛みを感じないだけで素の強さは戦闘員だが相手がタクシーに乗ったときだけ強い
5 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/30(木) 01:58:38 >>1 乙 ここまで何人くらい投稿されたんだろうねカウントする気は毛頭ないけど
6 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/30(木) 14:12:47 【元ネタ】コードギアス 【CLASS】ライダー 【マスター】遠坂凛 【真名】ジェレミア・ゴットバルト 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】 筋力A 耐久C 敏捷D 魔力C 幸運E- 宝具A 【能力】 ・騎乗 B 獣を除く全ての乗り物を自在に操ることができる。 【保有S】 ・精神汚染 C 精神が錯乱しているので精神干渉系の魔術を低確率でシャットアウトする。 精神汚染が無い人物とも会話は可能であるが言動が支離滅裂なため意思疎通が困難である。言い訳も無駄。 ・狂化 D 幸運と魔力を除くパラメーターをランクアップさせるが、言語能力に障害を起こし情動の制御と複雑な思考 が出来なくなる ・トラウマ A 生前にとある事件で受けた仕打ちにより発症した心的外傷。スキルが発動すれば錯乱のステータス異常 に陥るがその代わり全てのパラメーターが1ランク引き上げられる。発動条件はキーワード「オレンジ」 ・CODE-R E 超常存在C.Cの能力を科学的に再現しようとした成果。しかしまだ異能の力をほとんど再現できていない。 【宝具】 Code Geass TYPE-R version 0.1(見えた見えた見えた見えた見えた見えた) A 対軍宝具 宝具『第七世代飛行型KMF(ジークフリード)』による突撃。 使用時は全てのパラメータが1ランク引き上げられ、宝具を含む敵の投擲攻撃に対する回避率が90%に固定される。 傍から見ればでかいオレンジに追いかけられるような印象である。 【特記事項】 ブリタニア帝国に所属するエリート軍人。軍務・政務ともに非常に有能だったはずなのだが悲しいかな 致命的なまでに運に恵まれておらず無実の罪を着せられる。それからの転落人生も涙ではなく笑いをさそうようなものに しかなっていないのが不幸になおいっそう拍車をかけている。悲しまれないのは確かだが同情されるだけまだ最悪ではないと 思いたい。二期でも登場するらしいので個人的には活躍を期待している。
7 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/31(金) 00:02:08 アッシュル・バニパルはもう出てたっけ?
8 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/31(金) 00:35:12 【元ネタ】スペクトラルブレイド 【CLASS】セイバー 【真名】クライス 【性別】男 【属性】中立・善 【ステータス】 筋力A 耐久C 敏捷D 魔力D 幸運E 宝具A 【能力・保有S】 心眼(偽):C 勇猛:C 単独行動:B 【宝具】 裏奥義・封神閃:B 天魔剣を持たない状態でも使用できる対軍宝具 間違っても、スペクトラルVSジェネレーションのショボイ技ではない 天魔剣:A ソルティ皇帝を暗殺した時に使っていた最強の魔剣 かつて魔王ジャネスがその身を貫かせる事で命と引き替えに封印した物 剣の姿に戻って早々に折れたが、全盛期という事で所持している状態で召喚される 天魔最終:A 闘神と呼ばれていた男が使用していた対軍宝具 威力は非常に高く、千人を超える軍勢が一瞬にして消滅したという 天魔剣を持てばクライスにも使えるが、何故か単体攻撃になっている なお、闘神が使っていたバージョンも実は属性が聖だったりするので エルフやヒヨコ虫には無効化されるというのは秘密だ 【特記事項】 シンバ帝国のソードマスターだったが、ソルティ帝の野望を知り反逆 暗殺後は世界中に散らばる魔剣を破壊する旅に出た GOCシリーズやスペクトラルVSジェネレーションなど様々な作品に出演しているが 幸いと言うべきか、カオスウォーズには未参戦
9 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/31(金) 17:42:22 【元ネタ】Tales Of Destiny1、2 【CLASS】セイバー 【マスター】遠坂凛または衛宮士郎 【真名】リオン・マグナス(ジューダス) 【性別】僕が女に見えるというのかっ!? 【身長】16歳のそれ 【体重】同じく16歳のそれ 【属性】中立・善 【ステータス】筋力C+ 耐久B+ 敏捷A 魔力B++ 幸運C(E) 宝具A 【能力】 傍若無人:B ニンジンとピーマンは避けてくれ。あぁ、量はそれくらいでいい。 優遇:A+ テイルズシリーズ中最大の人気を誇る為、敵を含め様々な者から特別扱いされる。 魔力:EX 自身の宝具から魔力の無限供給がある。 【保有S】 カリスマ:A+ テイルズシリーズ最大の人気を誇るほどの生き様と性格。 唱術:B 魔術とも魔法とも違う術。使用は主に自身の宝具かレンズ。 単独行動:B+ お前が居ては足手まといだ。僕だけで行動する。 戦闘続行:B 一対一なら…負けはしなかった。 【宝具】 −生死別つ剣の親友−/−生死別つ剣の幻影−(ソーディアン・シャルティエ/シャルティエ・ミラージュ) 種別:対人宝具 ランク:A++ レンジ:1〜2 遥か昔、天と地の動乱時代に作られた剣。闇と地を司る聖剣(でいいよね?) 細身の曲刀で刃渡り67.3cm、柄も含めた全長は81.7cm、重さは2.64kg と剣にしては非常に軽く、そして人格も中々ユーモアに富んでいる。 意思疎通が可能なのは、持ち主、マスターのみ。 例外として同じソーディアンを持っている者は意思疎通ができる。 コアクリスタルに莫大な魔力を秘めており、これがある限り魔力には事欠かない。 リメイク版でCCになったが、何、気にする事は無い。 因みに、真名が「ジューダス」に変わると「−生死別つ剣の幻影−」となり剣の人格が無くなる。(喋れなくなる) 罪を償う偽りの竜骨(ジューダス) 種別:対人宝具 ランク:C レンジ:1 二度目の生を神によって与えられた時に行商人より買った普通の仮面。 これを発動する事により、真名が「ジューダス」に変わる。 普通の仮面だが、過去を断ち切る事に成功した時、仮面が砕け、 最大にして最強の剣技「真神煉獄刹」を放つ事ができる。砕けた仮面は戦闘後には元に戻る。 因みに、この仮面を被ると幸運値が著しく下がる。 魔人闇/魔神煉獄殺(真神煉獄刹) 種別:対軍宝具 ランクA レンジ1〜10 彼を代表する剣技。読みは「マリアン」と両者とも「マジンレンゴクサツ」。 魔人闇は闇のエネルギーを剣先に集中させ相手を貫く奥義。 ナムカプでもジューダスの姿で撃っていたので、これはジューダスになっても使える(らしい)。 魔神煉獄殺は怒涛の剣戟で相手を叩き上げ、更に追撃、そこから地面に叩き付け、 そこを闇のエネルギーを纏った剣で貫く秘奥義(的扱い)。こちらはリオンのみが発動できる。 真神煉獄刹は過去を断ち切る力を身に纏い敵を貫く、最大の奥義。 発動確立は5分の1、移植版でも3分の1もある為、非常に発動しにくい技である。こちらはジューダス限定。 なんでも己の持ちえる技を限界まで磨き上げれば辿り着く極地だとか。 リメイク版になり「マリアン…」と言わなくなったのが残念。 そう言えば移植版の魔神煉獄殺もモーションは真神煉獄刹だとか。…残念orz 【特記事項】 来年初頭にディレクターズカット版が出る記念に考えてみたり。 あんま被らないようにしてみたが、結局所々被ってしまう事に絶望。 ステータスの高さは愛故なので、ご愛嬌。
10 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/31(金) 20:26:47 【元ネタ】史実、世界陸上 【CLASS】スプリンター 【マスター】 【真名】タイソン・ゲイ 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】中立・善 【ステータス】筋力B 耐久c 敏捷A+ 魔力E 幸運A 宝具C 【保有S/保有S】俊足A 敵と足の速さを競うことになった時、必ず勝てる 対魔力D:神に祈って金メダルを取ったことにより、神の加護を得て対魔力を得た 【宝具】世界最速の男 ランクC 世界最速の男という概念が宝具化。 100mか200m走スタート体勢になり全力で走る。必ず敵以上の速度になれる。 敵が宝具使用中の時は、その時以上の速度になれる。宝具からも逃げられる。 【特記事項】 世界陸上大阪で100mと200mで金メダルを取った男。 アサバ・パウエルをやぶり、世界最速の男の称号得た。 速さなら世界最速。 だけど、戦闘能力はマッチョな成人男性と同じ。 敵サーヴァントに見つかったら速攻で逃げるしかない。
11 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/31(金) 21:02:46 【元ネタ】GOD HAND 【CLASS】バーサーカー 【マスター】イリヤ 【真名】ジーン 【性別】男 【身長】高め(180〜190ぐらい? 【体重】標準 【属性】秩序、中庸、ドM 【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運A 宝具A 【能力】 テンション:テンションを魔力に変換する 魔力素養がまったくない彼が宝具を行使するために必須な能力 【保有S】 超回避:見た目的には絶対に当たっているはずの攻撃すら回避したという結果を生み出す回避手段 本人の反応速度に依存する 単独行動:どうみてもパシリです。本当に(ry 【宝具】 ゴッドハンドギプス 種別:封印宝具 ランク:B 対象:自分 ゴッドハンドの力を自主規制するために装着しているギプス 常に使用しつづけている状態だが、コストは必要なし 封印以外には特に役に立たない(防御にもつかえない ゴッドハンド 種別:対人宝具 ランク:A 対象:自分 悪魔の軍団すら倒したと言われる神の腕 発動時に攻撃力、敏捷を増強し、あらゆる攻撃に対し無敵となる 片腕しかない不完全な状態であるため魔力消耗が激しく 使用する本人にも魔力素養がまったくないため持続性皆無 ゴッドリール 種別:対人宝具 ランク:C〜A ゴッドハンドに秘められし多種多様なゴッドリール技を使用するために用いる宝具 ルーレットのように回る技が記されたリールをまわし止まった技を行使する ゴッドリール自体はなんどでも使えるが技自体はコストを要求するため 不発にしかならない状態の場合発動不可 【特記事項】 ドMで有名な彼 神の腕を持つため神霊クラスの攻撃力はあるが、それ以外が常人のため防御力は皆無 ゴッドハンドを解放すれば宝具級の防御力を得られるが使用し続ける能力が彼自身にはない罠 闘技場にて両腕をそろえた未来の自分を軽くボコった(できるかどうかはプレイヤーしだい それにしても、この男ノリノリである
12 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/31(金) 22:03:33 【元ネタ】スペクトラルシリーズ 【CLASS】キャスター 【真名】ガイザン 【性別】男 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具A 【能力】 道具作成:A 卓越したドウムの科学技術により、道具を作り出す 陣地作成:C 【保有S】 自己改造:C 科学技術により、自身の体を改造する 単独行動:C 在野に降ってもわりと元気 【宝具】 自爆兵士部隊:C ドウムの自爆兵士を召喚する 一度の使用で十人以上が呼び出せ、ゲージさえ貯まれば何度でも使用可能 反動式毒殺弾道砲:B 巨大な大砲から弾丸を放つ 弾丸は着弾すると広域に渡り毒ガスをまき散らす ドウム参号砲:A 機械化した自らの腕から強力なビームを放つ 発射前にエネルギーを貯める事でさらに強化される 【特記事項】 ドウム戦闘国家の元司令官 人として神を超えるための計画を進めていたが 自身が作り出した人造兵士に反逆され在野に降る その後、体を機械化しドウム戦闘国家を再興するも 大陸統一直後、神を倒すという野望を果たす前に自身の体の耐用限界が到来 その機能を永遠に停止する なお、異世界エンディアに召喚されていたとの情報もあるが あまりの性格の変容ぶりからイヌオウの変装だと思われる
13 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/08/31(金) 23:49:53 このスレでチンギス=ハンがなかなか出ないのが意外だ。なんでだ?
14 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 00:49:24 そりゃおまえ、敵対するマスターや鯖が女だったら敗北=オルド入りなんだぞ。
15 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 01:15:27 【元ネタ】オウム真理教 【CLASS】キャスター 【マスター】雨生龍之介 【真名】松本智津夫 【性別】男 【身長】不明 【体重】不明 【属性】秩序・善(自称) 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A+ 幸運C 宝具EX 【能力】 陣地作成B 魔術師として自らに有利な地形を作り上げる。 〝サティアン〟の建設が可能。 【保有S】 カリスマB 新興宗教の教祖の中でもとりわけ優れた人心掌握術を誇る。 空中浮遊A 人間だった頃は何度もバウンドしなければならなかったが、英霊となった現在ではスムーズに飛行可能。 結跏趺坐の姿勢から浮き上がる。空中戦も可能なほどの速度を有する。 誇大妄想A 同ランクの精神汚染を持つ人間としか意思の疎通が出来ない ヨガテレポートB ヨガを極めたことにより、有名格闘家のスキルを身につけた。 ヨガフレイムA 炎属性の火を吹き出す。抗魔力の関係でほとんど役に立たない。 美声EX ランクは本人の自己申告である。 【宝具】 修行するぞ A++ 固有結界『道場』を形成する。 この結界内に捕らえたサーヴァントを、七二時間連続修行させる。 脱落者はポアされる反面、修行に耐えきったサーヴァントは全能力がワンランクプラスされる。 ちなみに自らに苦行をさせることも可能だが、ほぼ間違いなく自滅してしまう諸刃の剣。 日本転覆計画 A++ 刑務所に捕まっている信者たちを独立サーヴァントとして連続召喚する。 全員が揃ったところで、サリンの散布を開始して近隣の人間を抹殺する。 サーヴァントには通じないが、マスターには恐るべき脅威となる。 転身!シヴァ大神! EX 尊師が人間と英霊の姿を捨て、神格を取り戻す宝具。 破壊神となり、万物を無に帰すらしい(本人談) 【特記事項】 今、龍たんと尊師の新たな伝説が始まる!
16 :Kぶ :2007/09/01(土) 02:02:11 >>15 アサハラwwww サティアン形成と自己申告おもろ杉ww
17 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 02:31:35 >>15 強化され杉www
18 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 11:34:00 麻原でコレだと、 池田大作戦とかはもっと凄いことになるのか
19 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 13:28:59 自己申告とか本人談多すぎてワロタw
20 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 14:15:07 尊師自重wwwww
21 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 15:12:28 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】テムジン(チンギス・ハーン) 【性別】男性 【身長】 【体重】 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運A 宝具A 【能力】 対魔力:C 騎乗:A 【保有S】 カリスマ:A 仕切り直し:B 勇猛:B 【宝具】 無銘・鉄弓 鋼鉄製の弓と矢。チンギス・ハーンは騎射の腕前も抜群だった。 草原切り裂く蒼き狼 ランク:B 対軍宝具 レンジ2-20 最大補足20人 騎乗した対象の能力を増大させ、敵陣を切り裂く「単騎駆け」を可能とする宝具。 生前の経験から騎乗の対象は馬であることが好ましいものの、馬に似ていればバイクとかでも使用可能。 平原を往く四駿馬 ランク:B 対軍宝具 レンジ30-50 最大補足100人 生前の家臣「四駿」とその軍勢を召喚する宝具。四駿はいずれも単独で英霊に比するの格を持つ。 荒野を駆ける四猟犬 ランク:B 対軍宝具 レンジ20-30 最大補足100人 生前の家臣「四狗」とその軍勢を召喚する宝具。四狗もまた単独で英霊と並び立つ能力を持つ。 蒼狼率いし四駿四狗 ランク:A 対軍宝具 レンジ5-50 チンギス・ハーンの保有する宝具三つの同時発動。出現した四駿四狗と蒙古騎兵軍団による蹂躙。 【特記事項】 うん。いまいちorz。ルビ思いつかね…
22 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 15:40:14 >>9 スキル:「紙装甲」を忘れてるぜ
23 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 15:44:30 ちょwwwwスブタイが宝具な時点でユーラシア最強確定wwwwww
24 :17分割 :17分割 17分割
25 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 21:33:42 >>21 女性マスターは誘拐に注意!
26 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/01(土) 23:55:46 >>21 チンギスハンってサーヴァント設定するのって難しいよな。 宝具って言うか象徴がどうしてもイスカンダルと被るから。
27 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 00:43:06 【元ネタ】仮面ライダーデルタ 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】北崎 【性別】男 【身長】高め 【体重】痩身 【属性】混沌・悪 【ステータス】 ドラゴンオルフェノク魔人態 筋力A 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運B 宝具A ドラゴンオルフェノク龍人態 筋力C 耐久D 敏捷Ex 魔力B 幸運B 宝具A 仮面ライダーデルタ 筋力A 耐久A 敏捷B 魔力B 幸運B 宝具A 【能力】 騎乗B 初めて乗った巨大バイクを平然と操れる。 【保有S】 怪力A オルフェノクとしても最強クラスのパワーを持つ。 魔人態のみで発揮できる。 加速A 龍人態のみで発揮できる超加速能力。マッハ50に対応できる動きをだすことができる。 崩壊の腕C 腕で触れた物体を灰に変えることができる。灰にする速度はそれほどでもない。 【宝具】 デルタギア A ベルトと携帯電話で構成される変身セット。仮面ライダーデルタに変身できる。 デルタに変身すると飛躍的に戦闘能力が向上するはずだが、もともと北崎は強いのであまり差はない。 ジェットスライガー A デルタ用のバイク。球体タイプの前輪と巨大なベクターノズル、多数のミサイルランチャーを搭載し、 超音速飛行と垂直離着陸機動、横向きの回転突進などのすさまじい機動が可能でもはやバイクというよりは 1人乗りの戦闘機というべき地上車両。 その外見と動き、さらに大量の多弾頭ミサイルを撃ちまくるはっちゃけた戦闘シーンはいろんな意味で インパクトに溢れていた。 【特記事項】 いまさらながらRCジェットスライガーのインパクトのあまり作成してみた。 三原ではなく北崎なのは北崎のほうがジェトスライガーをうまく乗りこなしていたので。
28 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 00:54:43 >>21 「王の軍勢」と違って蒙古軍は大部分が弓騎兵だから、 騎馬の突撃じゃなくて弓矢と投石の雨霰が降りそう。
29 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 00:55:31 >>28 それじゃGOBの劣化版っでしかない
30 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 01:11:27 特色つけてやるのなら王の軍勢みたいに兵隊がそれぞれ自立型のタイプじゃなくて 兵の一挙一動を完璧に掌握した武器として運営してやることくらいしか思いつかんな。
31 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 01:18:47 >>28 モンゴル騎兵は弓で敵を消耗させて陣形崩した後で、 重装騎兵で突撃も普通にやってるが。
32 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 01:28:30 寝取られ:B マスターが女の場合、ヤられる呪い。 屈辱感で一時的にチンギスは狂化。 理性が戻ってもステータスうpは取り消されない。 自分自身がNTR厨になる。 屠城:A 敵マスターの工房に侵入してもステータス変動を受けない 相手が降伏するまで残忍性と攻撃力がうp このスキルの発動時間が長すぎると戦後処理のレイープと処刑が酸鼻を極める。 王の遺伝子:EX 工房に引きこもり、胎盤となる女性魔術師にスキル「単独行動(C)」を備えた鯖を妊娠させるスキル。 聖杯戦争が長期間になるほど戦局はチンギス有利となるだろう。
33 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 01:35:36 宝具は「十三翼」とか「四狗四駿」 「蒼き群狼の血盟(クリルタイ)」とか
34 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 02:06:55 チンギスって効果はともかくとして宝具の形としては旗かな? 指輪とかマントとかの類も宝具になるようだし。
35 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 03:47:53 「人生最大の幸福は、敵を思う存分撃破し、駿馬を奪い、 美しい妻や娘を我がものにし、その悲しむ顔を見ることだ」 と言った男がNTR厨?
36 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 05:01:19 >>29 降ってくる物の数が弾幕状態かつ、より広範囲……とか? 一発の破壊力は我様に劣るが、命中率と連射性能、持続時間は 自然と高くなるので、5次バサカの様な反則的な装甲でも 持ってない限りこっちの方が脅威……とか。
37 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 09:51:05 何でか型月板にはテムジンさんの話になるとマジになる人が多いような気がするぜ>>35 それどこのクラウザーさんw
38 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 09:52:45 チンギスハーンはクラウザーさんだったんだー!
39 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 11:23:31 >>37 ……まぁ映画「蒼き狼」の影響がある事は否定できんでしょうな。>>38 な、なんだってー!?……一応乗ってみたw マジな話、どっかの第六天魔王と言い、 歴史上の革命的支配者には 自分にかなり大げさなキャッチコピー付けたがる人が多いよね。 過激な発言も箔をつける&敵を恐れさせて少しでも戦闘を 有利に進める事が目的であり、実の所は徹底した合理主義者だった と言うのもよく聞く話だけど。
40 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 11:27:06 宗教に関して等しく寛容だったとか、言うことさえ聞いていれば前の統治者より扱いがマシだったとか、 情報を何よりも重んじたとか、支配者としてはかなり真っ当な部類に入ってたはず。 逆らう者への情け容赦無さぶりもガチだけど。
41 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 12:04:49 【元ネタ】DDD 【CLASS】アーチャー 【マスター】遠坂凛 【真名】戸馬的 【性別】女 【身長】高い 【体重】 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力D+ 耐久D 敏捷B 魔力D 幸運A 宝具B 【能力】単独行動A+:人の言うことなんて聞くと思うか? 鷹の目B 【保有S】威圧A 心眼(真)A+ 勇猛B 銃器専般A:重火器などの装備を自在に使いこなせるし、調達もできるスキル 【宝具】ベレッタM92 ランクB+ 生前愛用した2丁の拳銃。悪魔憑きを倒しまくったため、人外の能力を持つ者相手には効果が上がる。 人間相手には単なる拳銃 ロケットランチャー ランクC 地上の要塞90式主力戦車すら一撃でしとめるられる威力をほこる。 ただし、タイラントクラスのクリーチャーは殺せない。 【特記事項】A異常関連の捜査本部、通称霊柩課主任捜査官の大ボス。 その戦闘能力を買われて英霊になった。 身体能力は低いが、戦術で補うタイプの権化。 マスターの言うことなんか聞かず、勝手に行動するはず。 聖杯で自身の出世を願う。
42 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 12:45:17 所在シールドとロケランこそが切り札であるべきだろーw
43 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 17:09:46 >>32 王の遺伝子よりは、王の寵愛とかの方がソレっぽいかなー、と思ったり。 いや、くさしたりするつもりではないので、気を悪くしたら御免。 >映画「蒼き狼」 サブタイを初めて耳にしたとき、仕事中で音声だけ聞いてたせいか 「地果て、海尽きるまで」が「千葉で、産み付けるまで」って 聞こえたなぁ。 「何の復活話だ?」 と早とちりした苦い記憶がorz
44 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 19:20:48 【元ネタ】パチパラ13およびパチパラ14 【CLASS】ライダー 【マスター】リリー松島 【真名】村瀬杏子 【性別】女 【身長】低くはないと思う 【体重】軽くはないと思う 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運C 宝具E 【能力】 対魔力E:ただの無職の姐さんにそんなもんあるわけない 騎乗A−:騎乗の才能。一度も練習することなくローラースケート、車、バイク、自転車、馬、果ては次元戦闘機(R-TYPEのR-9)すら乗りこなす ただし飲酒している場合はローラースケート以外の一切の乗り物に乗れなくなる また、バイクはヘルメットがないと乗れない。その辺をふまえてパラメーターに−がつく 【保有S】 ファッションチェンジA−:いかなる服装も着こなし、いかなる髪型にもなれる。そしていかなる格好をしようと周囲から突っ込まれないという能力 例えばハイヒールを履いてスクール水着を着て腕にレースの手袋をはめて頭にウサミミをつけて 髪型はコーンロー、髪の色はピンク、アイシャドウは紫で走り方は忍者走りでも誰も何も言わない ただ、一部の会社に進入するときにスーツ着用を義務付けられたりはするのでそこをふまえて−がつく 場壊しA:状況にあまりにそぐわない場違いな回答で場の空気を破壊する。しかしストーリーの本筋は破綻することなく進む 例えばヒロインが一家が路頭に迷ってしまったと話している目の前で「そんなことよりお腹が空いたよ!」 これから大事な勝負というときに「椅子に立ち上がって絶叫する」、家が燃えて泣き崩れるヒロインの隣で「こんな近くで家事を見たのは初めてよ!」 殺人の濡れ衣をかけられてしまったヒロインと面会して「カツ丼は出た?と興味身心にたずねる」などなどなどなど ちなみにこの回答の内容によって属性である中立・中庸はいくらでも移動する(鬼畜回答を続けると「悪」に偏るなど) 運気変動C:体調、清潔度、くぐってきた修羅場によって運のパラメータに修正がかかる また、散歩してるだけでも、そよ風を感じたり子どもから飴をもらうだけで運に上昇修正がかかる ようするに村瀬杏子の気分が良くなればなるほど運は上がる。最終的に理論値最大まで上げることも十分可能 例外として犬のウンコ踏んでも運は上がる パチプロ必殺技A+:全20個あるパチプロ必殺技を使える。これによって並みのパチプロでは村瀬杏子には歯が立たない 【宝具】 天釘バトルロイヤル(あんたたち全員叩きのめしてやるわ!)E 固有結界。パチンコ店を出現させ、巻き込まれた者はパチンコ勝負をするしかなくなる 固有結界に殺傷能力は全く無いのでランクは最低のE 固有結界の維持時間は40分。ルールは出玉の数で勝負。最初の10分で一番玉を出していない者が脱落 以降は5分毎にビリが脱落。最後の一人になるまでパチンコを続ける。最大で7人を巻き込んだ8人バトルロイヤルとなる 前記のパチプロ必殺技と併用できる。よって対戦相手はよほどの運パラメータが無ければ勝つ事は難しい ちなみに負けた場合は何も起きないが、勝負の前に何かを賭けていた場合は敗者は必ずそのペナルティを払う 魔力を全量賭けるとか、ドブにつかるとか、腹下し汁を飲むとか。必ずやってもらう 【特記事項】 通称杏子姐さん。パチパラ13および14に収録されているパチプロ風雲録の女主人公 18歳で初めてパチンコに触れ、そこから3週間弱でパチプロ界で最強を誇る神谷とやりあえる程に強くなった天才 以降4年間、少なくとも22歳になるまではパチプロで生活をしていた メシ食ったり風呂入ったりしないと、どんどん体調と運が下がっていくとてもリアルな人 ちなみにストーリーの本筋だけ見るとバイセクシャルでかなりの女ったらし。男も一応オーケーのようではあるが ゲーム自体は、行動におけるすさまじいほどの自由度の高さを誇り、やってるうちにパチンコゲームであることを忘れそうになる不思議なゲーム
45 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 20:26:34 ネタスレだし一々突っ込むのもどうかと思うが一応 最大の疑問は何故彼女が「英霊として」「聖杯戦争に呼ばれたか」 と言う一点に尽きると思う。 それは別にして本編キャラとの対戦結果(つか、本編キャラが どれだけパチンコに強いか)を一部予想してみた VSアルトリア 最初はパチンコなど見た事もないアルトリア、ギャンブルなど 不真面目な事を嫌う性分も災いして最初は苦戦 しかし元々の幸運はAなので徐々に巻き返す VS士郎 幸運は低いが手先は器用、誰にも教わらないのに目押しを 覚えてしまい最初から最後まで堅実に勝負 VS凛 元が世渡りの上手いタイプなのでパチンコも直ぐにコツを 覚えてしまい大勝を叩き出す しかし呪いの域に達したうっかりのお蔭でラストに大ポカ、 結局すっからかんに VS英雄王 豊富な資金力に物を言わせて勝つまで勝負をやめない、 典型的転落人生の第一歩 VSフーリン兄貴、イスカ叔父貴 この人達は日常からパチンコぐらい普通に楽しんでそうな イメージがあるなw VSカレン 相手のトラウマを刺激する言葉を隣でブツブツ呟きながら打つ 精神攻撃型、長期戦になればなるほど有利 VS桜 最初はエキサイトしがちな他のメンバーを宥めながら大人しく 打っているが、段々自分だけが勝てないことにイライラしてきて 終いには無意識でアンリマユ発動、固有結界ごと(以下検閲)
46 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 22:09:24 【元ネタ】史実 【CLASS】マーチャント 【マスター】水野忠邦 【真名】二宮金次郎尊徳 【性別】男 【身長】184cm 【体重】96kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷D 魔力E 幸運B 宝具D++ 【能力】 道具鑑定:D 効果不明の道具を入手した際、その効果と危険性について一定程度のあたりをつけることができる。 【保有S】 黄金律(偽):A 修行、鍛錬によって培った洞察力 窮地において市場の状況と自身の能力を冷静に把握し、 その場に残された活路を導き出す“経営理論” 元手となる資本が僅かでもあるのなら、 その事業を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる 【宝具】 三方よしとする勤労の獣(エコノミック・アニマル):D++ 常時発動型の宝具。 魔力の消費をともなうあらゆる行動を、理論上最小の消費ですませることができる。 (例:或るマジックアイテムを起動するのに一回あたり2D3の魔力が必要だとすると 彼は常に2点のみの消費でこれを起動できる) 一定の期間と労力を費やせばマスターに伝授することも可能。 【特記事項】 貧農の身から一代で富を築き上げた商人。 製造、流通、小売、金融、新田開発、インフラ整備から藩の財政顧問にいたるまで、ありとあらゆる商業活動に携わった。 功利主義と忠孝精神を高いレベルで両立させた彼の経済理念は日本の企業風土に多大なる影響を及ぼしており、 今日でもトヨタ自動車の社訓などにその名残りを見ることができる。 「さあ――働こうか」
47 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 22:11:25 【元ネタ】ラーマーヤナ 【CLASS】アーチャー(ランサー、ライダー、アーチャー、に該当する) 【マスター】遠坂 凛 【真名】ラーマ 【性別】男 【身長】180cm 【体重】85kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運E 宝具A 【能力】 対魔力A (アーチャー)単独行動A (ライダー)騎乗A+ 【保有S】 カリスマA 神性A 【宝具】 アーチャー時 チャクラム 太陽の戦輪 対人宝具 ランクEX 雷神インドラの持つヴァジュラを幾度食らっても倒れなかった神鳥ガルーダすら 仕留められる威力がある。 万物を断ち切る程の威力を持つ サルンガ 粛清すべき太陽の弓 対人宝具 ランクA ヴィシュヌの弓。その矢の先端は太陽の光と炎で出来ている。 シャブダ・ベディ 這い射る神の刃 父のダサラタ王の持っていた矢。錐(きり)のようにするどく、草の上をはうマムシのように音もなく飛んでいく。 矢そのものに、気配を遮断する効果があり、視認するか、直感スキルが無いと避けることは難しい。 ライダー時 猿王の盟約(レギオン・スグリーヴァ) 対軍宝具 ランク:B 猿の大軍勢を召喚する召喚陣。 ガルーダ 金翅鳥の不死の契約:対人宝具 ランク:EX ヴィシュヌ神の化身ラーマ自身に帯びているガルーダとヴィシュヌ神との契約。 ガルーダとヴィシュヌ神との契約により、ヴィシュヌ神の化身ラーマが龍種、蛇種 に由来する存在と戦うとき、ガルーダが助けに現れる。 龍種、蛇種に由来する存在に対して絶対的な強さを誇る プシュパカ 飛翔する黄金なる戦車:対人宝具 ランク:C ラーヴァナが所持していた魔法の戦車 意のままに高速で動き、天空を凄まじいスピードで飛行することが可能な魔法 の戦車 ランサー時 ヴァジュラダンダ 雷の牙:対軍宝具 ランク:B+ 聖者ビスバーミトラより授かったラーマの投げ槍。雷の牙とも呼ばれる。 真名開放で、強力な雷を解放し、渾身の力を以って投擲する 聖杯戦争に参加した理由 過去に戻ってシーターを王宮より追放した事を無かったことにするために聖杯を望む
48 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/02(日) 23:27:55 >>45 いやちょっと待て、我様の幸運Aと保有スキル・黄金率を忘れたらあかん。 パチンコに限らずギャンブルの類は、何もせずとも大勝確定だろう。
49 :Kぶ :2007/09/03(月) 03:09:13 【元ネタ】現代の謎w+映画? 【CLASS】ランサー 【マスター】衛宮 切嗣 【真名】グレムリン 【性別】女性 【身長】100cm程度 【体重】30kg程度 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具C ※本来は筋力E・耐久E・俊敏D・魔力Aだがランサーのクラス補正により増減している。 【能力】 対魔力B 詠唱が三節以下の魔術を無効化する 【保有S】 機械支配:A 近代(未来を含む)のいかなる機械兵器もランサーには傷を負わせることが出来ない。 また、通信機器や監視カメラ、盗聴器などの隠密機器を確実に感知し、 その機能を混乱・停止させることが出来る。 この能力を拡大して使用すれば一定範囲内の一切の機械を停止させることも可能。 なお、この場合に限らず機械を停止する/しないはランサーが選択することで、 全ての機械を無差別に停止させるわけではない。 くわえて、瞬間的に機能を停止させる事から修理が不可能になるほどの損害を 与えることまで、機械に関しては自由自在である。 更に、初めて見る機械でも自在に操ることが出来る。壊すばかりが能ではない。 オルゴールからスーパーコンピューターまで、何でもござれ。 気配遮断:B 本来はアサシンの固有スキルだが、「故障の原因が一切分からないこと」が、 固有スキルとなって発現している。 気配を絶つことによって発見することが極めて難しくなる。 高い幸運か、練達の見識によっては希に発見されることもある。 甘党:A アメ大好き。お菓子をくれればイタズラしません。 【宝具】 停止せしめる機妖の針(グレムリン・ランス) ランク:B 種別:対宝具宝具 レンジ:1 最大補足:1個 グレムリンがキャスターでなく、ランサーに該当した所以の宝具。 長さ1m程度の、大きな縫い針のようなデザインをしている。 この宝具に触れた宝具は、その宝具が持つ一切の能力・効果を失う。 金属製の剣であれば、それは「ただの金属製の剣」になる。 生物であれば消滅し、身体に付加されている能力であればその効果を失う。 また、この効果は魔術礼装に対しても有効である。 失われた効果はランサーを倒さない限り復活しない。 宝具に対して極めて強力である反面、外見上通りに頑丈ではなく、 子供の腕力でも折ることができるほど脆弱である。同時に、殺傷力も無い。 宝具と「打ち合え」ばもちろんその時点でぽっきり。防御にもなりません。 なお、この宝具は強力な再生機能をそなえており、魔力供給が十分であれば 完全に消滅した場合でも約48時間で復元する。折れただけなら約3時間。 【特記事項】 20世紀、第一次大戦中に飛行機が次々と原因不明のトラブルを起こしたことで、 「妖精グレムリンが機械を故障させている」と言われるようになった。 機械の原因不明の故障は今後も永遠に無くならず、「人間の理論の限界」が 未来において具象化するかたちで現れたサーヴァント。 ランサーでありながらその基本能力は低く、むしろキャスター向きの反英雄(?) 当然ながら、真っ向勝負では不利もいいところ。 切嗣さんには彼女の能力を生かして、色々と画策してもらいたいものです。 女の子である、とか縫い針の宝具とかは全部脳内補完です。 そのほうが可愛い思ったもんで… あと、なんとなく切嗣とうまくやってくれそうな気が…しなくも無い。
50 :Kぶ :2007/09/03(月) 03:11:50 ↑ 間違えた。【ステータス】の宝具はBでしたorz
51 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/03(月) 03:12:56 >>48 金がかかってないパチンコ勝負で黄金律って作動するのかな? 例えば「負けたほうが腹下し汁を飲む」とかの場合
52 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/03(月) 21:18:15 【クラス】アサシン 【マスター】桜 【真名】ラシード・ウッディーン・スィナーンン 【性別】男 【属性】秩序・悪 筋力:E 魔力:E 耐久:E 幸運:E 敏捷:D 宝具:C 【クラス別能力】 気配遮断:A+ サーヴァントとしての気配を遮断する。完全に気配を絶てば発見することは不可能になる。 ただし、自ら攻撃を仕掛けると気配遮断のランクが低下する。 【技能】 風除けの加護:A 中東に伝わる台風避けの呪い 【宝具】 幻想楽園(ザバニーヤ)ランクC 対界宝具 1〜99 1000人 芥子の花が咲き乱れている結界。 対象をこの結界に放り込み、 対象の肉体を改造し、24時間後、一流の暗殺技能を備えた生身のフェダーイとして生誕させる。
53 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 03:04:21 ハサンの原型の人かー。 ライバルのサラディンはどんな感じだろう?
54 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 10:37:34 >>45 セイバーは勝負事大好きだから、ギャンブルも意外と好きだと思うぞー
55 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 12:27:15 >>54 平日の朝早くからおっちゃん達に混じってパチンコ店に並ぶセイバー 休日になると電車の中で競馬新聞だの競艇新聞だのに赤鉛筆で チェックを入れるセイバー…… こんなのボクのセイバーたんじゃないやい(ノД`)ウワァァァン でもまぁ確かに考えてみればセイバーも金アチャも ギャンブラーで食ってける能力はあるんだよなぁ……
56 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 15:14:11 競馬場やパチンコで何度も会う度にツレのような感覚になってきたセイバーとギル しかしお互いがお互いの汚い部分を見過ぎてしまったせいで恋愛感情はまったく沸かない
57 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 15:26:06 点棒を投影するアチャ思い出した
58 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 15:37:21 >点棒を投影するアチャ思い出した それなんて、聖牌戦争?
59 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 19:39:41 むしろスーチーパイだろうがw
60 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 19:42:15 【元ネタ】イタロ・カルヴィーノ著「不在の騎士」 【クラス】セイバー 【マスター】遠坂凛 【真名】アジルルフォ 【性別】概念的には男 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力:B 敏捷:A 魔力:B 耐久:A 幸運:C 宝具:EX 【能力】 対魔力:C 二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:C 一般的な獣、機械を乗りこなせる。 【保有スキル】 正体隠匿:B 真名を秘匿する能力。宝具の使用がない限り、真名を看破されることは無い。 不朽の忠義:A+ 主への忠誠心。己のマスターのために行動を起こす時、ステータスが一気に上昇。危機的な状況になる程上昇率が高い。 単独行動:A 宝具による恩恵。マスター不在でも行動できる。ただし宝具の使用など大掛かりな魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。 全武の因子:B 武器の即時練達。騎士の誉れとして存在する故、初めて手に取った武器でも戦闘で通用する程度に使いこなすことが出来る。 全部って言うな。かけてるとか言うな。 【宝具】 「不在の騎士(アジルルフォ)」 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:― 最大補足:一人 アジルルフォという存在が「在る」ことそのものが一つの神秘として昇華されたもの。鎧の内に肉体は無く、自らの意志の力により存在する。 現界の条件が彼の「意思」なので魔力供給が必要なく、彼の騎士としての意思と信念がある限り、鎧を砕かれても何度でも蘇ることが出来る。逆を言えば騎士としての意思を捨ててしまうと消滅してしまう。 「不在の幻想(グルドゥルー)」 ランク:EX 種別:??? レンジ:1〜10(視界に収まる程度) 最大補足:一つ アジルルフォの従者であり彼の盾持ちである少年。戦闘力は皆無だが、自分の姿を見たものと同じものに変化できる。その変化に眼界はなく、人だけでなく剣に鳥、湖にスープまで自由自在。 自らも見たものを自分だと思い込むため人なら思考、言動、剣なら切れ味、見れるものならば宝具にも成れるしかも真名開放可能。ただし武器と思い込んでるから自動行動ほ宝具でないかぎり動くことは出来ず得た能力を十全に発揮できるかは使い手自身による。宝具としての能力を使用しなければ魔力消費は少なく、目隠しをすると良い。 【特記事項】 中世フランスのシャルル大帝に仕える兜に羽飾りをつけた純白の鎧の騎士。実体というものがなく鎧の中は空。ただ意思と聖なる大儀への信仰によって存在する。そのためセイバー(アーサー)以上に融通がきかない。 文武両道、武具の手入れを怠らず、食事もとらず、他の騎士を取り締まり、僅かな怠慢も見逃さない。他の騎士の武勲にも「情報が誇張されてる」とけちをつける。 そもそも人でなくアーサー王のように私情を封じ人の理想となるよう努めてているのではなく、「理想の騎士像」を体現した存在。そのため騎士であり人でもある他の騎士には煙たがれてる。最後は早合点から騎士の証を失ったとし、積み上げられた鎧だけを残して消え去った。 白い四次バーサーカーみたいな格好。 その従者グルドゥルーはアジルルフォと対極の存在。人としての肉体はあるものの、自己が希薄であり自分が人間であることすら確信していない。そのため見たものを自分だと思い込み、蛙を見たら一緒にゲロゲロ鳴くし、スープを見たら飲むのではなく飲まれようとしてしまう。どんな状態だ。 今自分が読みたい小説NO.1。けど図書館にも無い。一小説家が書いた作品だけど型月の中世、神代にはゴロゴロいそうなんだよなあ・・・・・・・・。
61 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 20:14:26 【元ネタ】銀河英雄伝説 【CLASS】アーチャー 【マスター】凛 【真名】フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト 【性別】男 【身長】高い 【体重】がっしり 【属性】猪突・中立 【ステータス】筋力C 耐久A 敏捷C 魔力A 幸運A+ 宝具A 【能力】対魔力C 【保有S】カリスマC 最高司令官から一兵卒まで好かれる 戦闘続行A++ 往生際が悪い。止めを刺されない限り何度でも復活する 勇猛B 威圧とか恐怖というものには干渉されない 激励A 攻撃力が1レベルアップ 【宝具】ケーニヒスティーゲル B 射線兵器 旗艦の概念が具現化した火砲 シュバルツランツェンライター A+ 圧倒的火力と手数で猪突する。破局的破壊力を誇る反面避けられると効力が激減 憂鬱な副参謀長(オイゲン) EX 補助宝具、艦隊のペイント、補給、内職などを引き受ける。胃が痛い 【特記事項】 帝国軍の呼吸する破壊衝動、たびたび大敗しているがそれ以上に敵をぬっころしている。基本的に見敵必殺。一応凛の命令には服従する。戦場の後始末とか考えるわけがないので戦闘の後には廃墟が出来ることは確実である。もちろん直すのはオイゲンであるw
62 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 20:38:44 >>61 その属性はなんだ属性はwww まあ、艦隊戦では彼のようなあり方も、決して間違ってるわけじゃないらしいけどね。 かの有名なネルソン提督も、「海戦で打つ手に迷ったら取り合えず突撃しとけ(超意訳)」って言葉を残してるし。
63 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 21:23:22 ヤン艦隊の幹部を一番多く食ったのはビッテンだしな
64 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/04(火) 23:07:06 【元ネタ】HELLSING 【CLASS】アサシン 【マスター】遠坂凛 【真名】ウォルター・C・ドルネーズ 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】中立・悪 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運C 宝具A 【能力】気配遮断B+ 【保有S】執事A:執事としてパーフェクト 心眼C+ 【宝具】吸血鬼化 ランクA ミレニアムにより受けた吸血鬼化手術により、若返る。 老人の姿から、ナイスミドル、美少年へと変化。 その間、運以外の全てのステータスと、心眼がランクアップ。 ただし、膨大な魔力を消費する上、執事技能がランクダウンし、 敵を倒すまでマスターの言うことも受け付けない。 【特記事項】HELLSING家執事にして元王立国境騎士団元ゴミ処理係。 普段は鋼線を武器に戦う、老紳士でパーフェクトな執事。 凛がマスターらしく、敵を切り捨てる選択をしたら、怖い笑みを浮かべる。 マスターに望むのは、あくまでも冷酷で魔術師らしい魔術師。 聖杯を手にして、妥当アーカードを願う。
65 :Kぶ :2007/09/04(火) 23:34:07 >>60 この小説読んでみたくなった。 ていうか、「アジルルフォ」って、三回読んだら舌かみそうw
66 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/05(水) 07:02:09 >>61 おいwオイゲン少将ww
67 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/05(水) 08:01:18 【元ネタ】METAL WOLF CHAOS 【CLASS】ライダー 【マスター】イリヤ 【真名】マイケル・ウィルソン 【性別】男 【身長】高め 【体重】標準 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力E 幸運A 宝具A 【能力】 騎乗:A(メタルウルフ関連 【保有S】 大統領魂:A+ 宝具にポテンシャル以上の力を付加する。 ガチタン直投げから宇宙空間での運用及び大気圏突入までこなせる補正がつく。 単独行動:A 勇猛:A 【宝具】 メタルウルフ ランク:A 種別:騎乗用宝具 レンジ:― 最大補足:一人 大統領専用特殊機動重装甲 地上1万フィートどころか大気圏から地上へダイブしても問題ないぐらいの強靭な装甲 数十メートルもあるガチタンを持ち上げてジャイアントスイングで投げ飛ばせるほどのパワーを秘める しかし、水中では稼動できないため水没が弱点といえる(ACと同じなら腰ぐらいまでなら問題なし 質量保存無視の銃器庫 ランク:B〜A 種別:対人、対軍宝具 レンジ:不特定 最大補足:不特定 どう考えても入らない体積の武器を詰め込んだ銃器庫 ハンドガン、ガトリングガン、バズーカ、ミサイルランチャー等のありふれたものから ビームライフルやレールガン、月光などのオーバーテク銃器まである 150万の軍を相手に勝利した武器群であるため対多数戦闘ではランクに補正がつく 【特記事項】 ご存知、大統領。自分の正義を信じ大義名分も美辞麗句も並べ立てずに戦う正義の味方。紳士なのは17時まで 被害の方が多いの気のせいではないと思う。属性は混沌でクラスがバーサーカーでも問題ないとも思う。 マスター共々自重してくれないと流れ弾等で町が壊滅しかねません。 秘匿に関しては高レベルのマイナス補正持ち。だめだ、こいつら何とかしないと… 士郎がマスターの場合、別の意味で何とかしないといけない正義の味方が誕生しそうで困る。
68 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/05(水) 20:10:35 【元ネタ】ピューと吹くジャガー 【CLASS】ランサー 【マスター】衛宮士郎 【真名】ジャガージュン市 【性別】男 【身長】普通 【体重】普通 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力B 耐久D+ 敏捷C 魔力B 幸運A+ 宝具C+ 【能力】単独行動A マスターをアゴで使います 黄金律C 生活に困らない程度の金銭は、CDのプロデュース等で手に入る 気配遮断B 主にピヨ彦相手に使用されます 【保有S】変装C 声と体型は完全に偽装できるが、性格は本人とかけ離れる 威圧A 組織の刺客やガラの悪いセールスマンをビビらせる事ができる 要潤 個人的にはない 【宝具】ジュン市流自在笛術 対人宝具 ランクC+ 宝具の領域まで到達した演奏能力。その高度な演奏能力は、 イメージを支配し、たてぶえマンを出現させ、たてぶえ宣言すら可能にする ハミデント眠都 対人宝具 ランクC 強力なパワーと役に立たない能力を兼ね備えた、感情のない冷徹な鉄のかたまりを召還する。 ただし、最も権力のある人間に従うように、プログラムされているため、裏切る可能性がある 【特記事項】生前はガリプロふえ科の講師、かつてはホテルリバーサイド研究所、通称そふとくりーむで 世界を洗脳するバンドの一員となるべく教育されていたが 、研究者であった間池留(故人)の 手により救出される。 ピヨ彦に笛を吹かせるため、世界と契約した。
69 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/05(水) 21:37:02 【元ネタ】北斗の拳 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ユダ 【性別】男 【身長】183cm 【体重】99kg 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A+ 魔力E 幸運C 宝具A+ 【能力】 陣地作成:− 部下が陣地作成能力を持つため本体の陣地作成能力は無い。 道具作成:− 部下が道具作成能力を持つため(以下略 【保有S】 カリスマ:D 軍団を指揮する能力。 知略のためなら部下をあっさりと切り捨てるのでそこまで慕われていない。 ナルシスト:A 非常にプライドが高く自分がこの世で最も強く美しいと信じている。 そのため自身が自分よりも美しいと感じる存在を許せない性質である。 狂化:E− 己の美に対する自信から顔を傷つけられると一時的に錯乱してしまう。 美術審美:A 極度の潔癖で美しくない存在を許せない。 しかし、本当に美しいと認めてしまったものの前では茫然として何も出来なくなる。 魔力放出:E 魔力ブーストによる一時的なスピードアップが可能。この効果は部下にも有効。 南斗聖拳:A 南斗108派のなかでも頂点に君臨する南斗六聖拳の一つ「南斗紅鶴拳」の伝承者。 拳の速さを重視した拳法でそのあまりのスピードに衝撃波が発生するほどである。 伝衝烈波 南斗紅鶴拳の奥義。拳から生じた衝撃波を用いて相手を遠距離から切り刻む。 【宝具】 南斗比翼拳(ダガール):D 種別:対人宝具 レンジ1〜8 最大補足:1人 副官ダガールを独立サーヴァントとして召喚する。 ただし現界していられるのは僅か数秒間。 連続召喚には数秒のインターバルが必要とされる。 また、召喚したダガールをその手で殺害することで一時的に魔力を補充することが出来る。 その場合、完全に死亡はしないが再生には時間がかかるためしばらくは召喚できない。 鉱支猫牙拳(コマク):D 種別:対人宝具 レンジ1〜2 最大補足:1人 側近の部下コマクを独立サーヴァントとして召喚する。 ダガールとの違いは、高い道具作成能力と陣地作成能力を持つところである。 このスキルによって毒薬、焼き印、地雷、ダイナマイト、ダムなどをその場で一瞬にして生成することが可能。 また、コマクを殺しても魔力ボーナスは無い。 血粧嘴(けっしょうし):A+ 種別:対人宝具 レンジ1〜8 最大補足:1人 南斗紅鶴拳の奥義。 相手の耐久を一時的に下げる効果を持つ衝撃波によって一撃を加え 怯んだところに最大威力の突進によって傷口を抉る。 ほとんど溜めがいらない上に神速と高い誘導性を誇るので避けるのは非常に困難。 ただし突進中は割と無防備。さらに死兆星を見た相手には無条件で即死判定。 【特記事項】 格ゲー北斗ネタでユダ様 部下を召喚するサモナー扱いでキャスターにしてみた 格ゲーユダ様の強さの半分は部下で出来ています そしてこの格ゲー北斗によって本邦初公開となった南斗紅鶴拳奥義血粧嘴 その正体は「ソニックブーム→サイコクラッシャー」 耐久は飛翔白麗を受けても即死しなかった事を考慮して気持ち高めに設定 ナルシズムの行き過ぎで心の底から惚れてしまったことが悔しいから 逆恨みで惚れた相手を殺そうとする間違ったツンデレ しかし力及ばず死の間際に無念の告白「せめてその腕の中で死にたい・・・」 レイに一目惚れしてさらにマミヤにも一目惚れしてしまうバイなお方である 美しければ男も女も関係ないらしい
70 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/05(水) 22:06:17 【元ネタ】斬魔大聖デモンベイン 【CLASS】セイバー/キャスター 【マスター】ルヴィアリゼッタ 【真名】覇道瑠璃 【性別】女性 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E+/E 耐久D/E 敏捷D/D 魔力C/C++ 幸運A/A 宝具A/A 【能力】 魔術D−:魔術理論について相応の知識はあるが、魔導書の助けを借りないと上手く発動できない。 対魔力C:第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 【保有S】 狂気耐性D:宝具の効果や敵のスキルなどで狂化させられる際、狂化ランクを2つ下げる。 黄金律D:お嬢様キャラにしてはどうも微妙な感が否めない。 【宝具】 魔物の咆吼(アル・アジフ):A[対界宝具、射程不定、対象不定] アブドゥル・アルハザードによって記された魔導書。 魔導書の中でも最高級の霊格を持つとされ、固有の精霊を宿している。 また、書の断片を術衣へと換えて身に纏うことにより 幸運以外のステータスと固有能力のランクを2つ分上昇させることができる。 ただし本来の所有者ではないので、完全にこれを使いこなすためには令呪の後押しを必要とする。 汝、無垢なる刃(デモンベイン):B+++[対城宝具、対象人数1〜1000、効果範囲20〜1600] 祖父の形見のスーパーロボット。燃費が悪いってレベルじゃ(ry 【特記事項】 あかいあくまに美味しく頂かれてしまいそうな気がするのは俺だけだろうか。主に金銭的な意味で。
71 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/06(木) 19:16:57 【元ネタ】噂話・その他詳細不明 【CLASS】ライダー 【マスター】雨生 龍之介 【真名】??? 【性別】??? 【身長】??? 【体重】??? 【属性】混沌 悪 【ステータス】筋力? 耐久? 敏捷? 魔力? 幸運? 宝具A+ 【能力・保有S】 該当する能力無し 【宝具】 デス・トレイン 悪夢・猿夢 対人宝具 ランク:A+ レンジ:??? 最大補足人数:常時変動 このサーヴァントの象徴たる宝具遊園地にあるような感じの列車。他人の夢に入り込むという怪能力を持つ。 夢の中でこの列車に乗ったものは別の宝具である「猿の軍勢」により鼻酸極まる殺し方をされ、殺されたものは現実でも死ぬ。 ただし明晰夢故列車に乗るか否かは本人の自由意志で拒否権おおありなため殺すならそれなりに好奇心の強い人間など、ある程度対象に人選が必要なのが難。 夢から抜けることで離脱可能だが乗ったものはこの列車に記録され3度目の脱出は適わない。これに乗せることさえできればサーヴァントですら殺すことができる。 もっぱらこれは殺人によって魂を収集しサーヴァント強化に用いられるが現実で飛行が可能で対サーヴァント戦では武装した「猿の軍勢」やこの宝具で殺した人間の怨霊を召喚、同乗させることでこの宝具を小型要塞化することが可能。 クリミナルゴブリン 猿の軍勢 対軍宝具 ランク:B レンジ:???最大補足人数:??? 宝具・猿夢において犠牲者を殺すために現れる小さな小人の大群をそれぞれ独立サーヴァントとして召喚する。基本的に召喚可能な数は無尽蔵で夢の中ではコストなしに使用できるが現実世界だと召喚した分だけマスターの命が削れていく。 【特記事項】 人々の夢に対する恐怖から生まれた存在で厳密には英霊ではなく在りかたはアンリマユに近い存在。 逸話の具現のため人型をなしておらず聖杯戦争では便宜的に管制人格として車掌(「逃げるんですかぁ?」とか言うアナウンスの中の人)が召喚される。 生まれて間もない存在のため霊格はほかのサーヴァントに比べて遥かに劣るため聖杯戦争においては宝具でどれだけ一般人を殺し魂を集めこのサーヴァントを強化するかが鍵となる。 逸話の具現故願望は存在せず殺人を嗜好するも聖杯に対しさしたる目的はない。 元ネタ ネットで夢系の怖い話ではそれなり?に市民権を得つつある猿夢です。昨日これ知ってすっごく怖かったのですが同時これが頭に浮かんできたんで書いてみました。反省はしている。 あと、一応それなりに怖い話なのでそういうのが苦手な人はググらんほうがいいかも・・・
72 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/06(木) 19:40:24 次はー串刺しー串刺しー
73 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/06(木) 23:25:30 【元ネタ】キン肉マン 【CLASS】アーチャー 【マスター】間桐慎二 【真名】カナディアンマン 【性別】男 【身長】265cm 【体重】218kg 【属性】秩序/中庸 【ステータス】筋力A 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運E 宝具D 【能力】単独行動D:マスター無しでも数時間現界可能、生前は相棒共に行動していたのであくまでクラスによる付加能力 超人レスリングC:正義超人には珍しく高い超人強度(100万)をもつが実力は凡庸の域を出ない 【保有S】人格E−:死した同胞を罵倒し、誇りだけは無駄に高く、他人を貶めることでしか自身をアピールできない。 カリスマC:生前、国辱として国民に蔑まれた、どんな理由であれ、人々を注目させるのモノがカリスマである。 勇猛D:自分の立場や実力を省みず大口をたたく、言わば口だけ達者である。 怪力A−:一時的に野球場を持ち上げるほどの凶悪な腕力を持つが、戦闘ではどういうわけか全く活かされない。 【宝具】 斧(無銘):彼のシンボルの一つである大斧、大木を容易く切り裂くが魔力は全く帯びていない 弓(無銘):一度だけ使ったきりで用途も戦闘のためでは無いのだが、これが彼のクラスを決定した、無論何の特殊能力も持たない。 ビッグ・ボンバーズ 一対の大いなる爆雷:生前の彼、無二の戦友であるスペシャルマンを数十分だけ現界させる宝具 スペシャルマンはクラスの縛りが無い故、アーチャーよりも高いの戦闘力を持つ、彼らのタッグによる攻撃は少なくとも人間には脅威のはずである 【特記事項】 カナダ超人史上最悪の国辱としてその名を残した反英雄的存在、彼が聖杯に望むのモノは相棒スペシャルマンと共に最強超人として受肉し、 ビッグ・ボンバーズの捲土重来を成す事。
74 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/07(金) 00:12:20 >>73 ……あー、いたねそんな奴
75 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/07(金) 00:13:42 カナダ好きのうちの親戚にはとても見せられない超人だぜ
76 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/07(金) 12:10:54 >65 アジルルフォ、アジルルルフォ、アジルルフオォ、あれ?
77 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/07(金) 17:57:21 アジルル、フォ〜! ……ごめん、古いね。忘れて。
78 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/07(金) 21:50:39 初代スレ732を見ておいでフオォ。 なんかリンク上手く貼れないのよさ。
79 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/07(金) 22:05:32 【元ネタ】デジモンシリーズ 【CLASS】バーサーカー 【マスター】イリヤ 【真名】ディアボロモン 【性別】なし 【身長】不明 【体重】不明 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力B 耐久B++ 敏捷A++ 魔力A+ 幸運C 宝具EX 【能力】対魔力:C 狂化:B 【保有S】カタストロフィーカノン:A 胸の発射口から光弾を打ち出す。連射可能 パラダイスロスト:A++ 相手にくっついた後、全魔力を開放する自爆技。 システムフェイル:A 自分の周りにいる他のサーヴァントとそのマスターから魔力を吸収する技。 【宝具】 無限増殖(アンリミテッドコピーワークス):EX 自分自身のコピーを大量に作り出す宝具扱い受けるほどの保有スキル。狂化状態でも使用可能。 作り出されたコピーはオリジナルとまったく同じ能力をもち、マスターからの魔力供給が不要である。 増殖数には上限がないため、オリジナルを倒さない限り、コピーは際限なく増え続ける。 【特記事項】 保有スキルと宝具を併用すると間違いなく最凶のサーヴァント。 こんなものが相手では、金ぴかだろうが黒桜だろうがフルボッコ確定。
80 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/08(土) 03:51:10 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【マスター】少なくとも「S・P・Q・R (元老院ならびにローマ市民)」ではない 【真名】ガイウス・ユリウス・カエサル 【性別】男 【身長】大して高いわけではなかったらしい 【体重】刃物を体中に刺されてもしばらく生きていられる体力はあった様子 【属性】善・混沌 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運A+ 宝具EX 【能力】 対魔力:E 魔術に関する知識はもっているが、それだけ。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【保有S】 カリスマ:A+ 大軍団を指揮・統率する才能。ここまでくると人望ではなく魔力、呪いの類である。 強運:A+ かなりの確率で自分にとって都合のいいことが起きる。ただし、月桂冠を被るとこの効果は消える。 文筆:A 文章の力で相手を感動させることが出来る。 【宝具】 グラディウス:C ローマ軍で正式採用されている剣。接近戦では使える。 インペラトールの証:E ローマの将軍の証である赤マント。特に効果はないが、これがないと第十軍団を呼び出せない。多分、夜でも一発で居場所がばれる。 月桂冠:A 幸運を除いた全てのステータスが1ランク上昇するが、アサシンに対して極端に弱くなる 第十軍団:A+ カエサルを支えた最強の部隊。カエサルに忠実な兵士の英霊を完全武装で大量に召還することができる。特にライダーに対して強い。 降服せよ:A 徒手空拳でもカリスマを利用して敵を降服に追い込むことが出来る。 賽は投げられた:A 敵に逃亡を許さず、無理矢理決戦に持ち込むことが出来る。決戦はどちらかが倒れるまで終わらない。 ブルータスお前もか:EX 自分の殺害に関わった全ての相手に死の呪いをかける。逃れる術はない。 【特記事項】 ローマの歴史上最大の英雄。世界史全体を見渡しても最大級の英雄と目されている。行き詰っていたローマ共和制を終わらせ、帝政への道を示した。詳しい話はちょっとググレば出てくるから、探してみてね。 書いてて思ったんだが、こいつどうやって倒そうか? 最後のが強烈過ぎるが、単なる史実です。カエサル暗殺に関わった人は全て殺されました。 パゼットが嫌いそうな方です。
81 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/08(土) 04:18:38 カエサルか…。 まるで宝具のバーゲンセールだな。 宝具多すぎだろ。
82 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/08(土) 04:20:43 体重の項目が意味わかんねw それにしても、宝具多いな
83 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/08(土) 04:47:45 有名なエピソード拾ったらこうなったのは分かるが、それでも多いな。英雄の特権か?
84 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/08(土) 04:54:53 大分前にあったナポレオンも宝具多かったが、こいつも相当なものだな。
85 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/08(土) 11:59:53 グラディウスとかは通常装備扱いでも良いような
86 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/08(土) 12:06:39 倒すと呪いが発生する所だけ取り出して アヴェンジャークラスで召喚してもイケるんじゃまいか
87 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/08(土) 16:59:25 どうして カリスマ:EX ターゲットが人妻であれば必ず落とす。 しかも同時攻略してもバッドエンドが絶対に発生しない。 ここまで来ると人望やテクニックでなく魔力、呪いの類である。 がないんだ。
88 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 00:49:44 【元ネタ】ジョジョの奇妙な冒険 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮士郎 【真名】ジョナサン・ジョースター 【性別】男 【身長】190センチ台 【体重】筋肉質ゆえ平均より重い 【属性】秩序/善 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具C 【能力】対魔力:C 第二小節以下の魔術無効 (宝具加護を受けている) 騎乗:D 貴族ゆえ馬術は心得ている 【保有S】 勇猛:A あらゆる恐怖を克服する能力、ジョースター家に受け継がれる黄金の精神を持つ 魔力放出:B 生命のエネルギーのコントロールである波紋の才能、攻撃転換から 治癒、物質操作等数々の奇跡を起こす、その波動は太陽そのもの。 怪力:C 前述の波紋によって一定時間身体能力を一ランク向上させる 心眼(真):A 機転や感情の昂ぶりによる危険の回避ないし対処能力であり、彼の精神に宿る底知れぬ爆発力。 【宝具】 Luck&Pluck 幸運と勇気の剣:C 人外の身に在りながら最期の時、人の心を取り戻した黒騎士より授かった邪悪を断つ刃 その誇り高き精神による加護で、装備者の幸運、勇猛、対魔力を1ランクアップさせる。 【特記事項】 由緒ある英国貴族、ジョージ・ジョースターI世(ジョースター家の当主)の一人息子 ジョースター家とディオの因縁は彼らから始まった。 ジョナサン・ジョースターの真なる武器は波紋や宝具ではなく、その高潔な精神を源流とする勇気と爆発力である。
89 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 01:57:15 呪いってどんなたぐいのだべ
90 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 01:59:13 【元ネタ】EAT−MAN 【CLASS】アーチャー 【マスター】遠坂凛 【真名】ボルト・クランク(そう名づけられた 【性別】男 【身長】高い 【体重】普通 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運A 宝具EX 【能力】道具作成:A 騎乗:C 【保有S】単独行動:B 食らうもの:超硬度の金属から滅びといった概念まで「食らう」ことができる 【宝具】 「完成」された新世界 種別:固有結界 ランク:EX レンジ:??? 最大補足:??? 口から食ったものを自分の思うがままに形を変えて再生させることができる 本来は周期的に世界の要素(命、時、光、滅びといった概念)を取り込むためのもの 最終的には宇宙丸々体内に抱え、それを再生することで新世界を創造する 様々な銃火器や武器などもこれから零れ落ちたもの 【特記事項】 不老の創造者。不死ではないがそこらへんの惑星より長生きしている存在。 本人も覚えていないほど新世界創造を行ってきたらしい。 彼が作る世界には常に砂漠があり、それは永遠の孤独をあらわしている。 宝具の貯蔵量では英雄王とタメをはり、聖杯の中身もいっきのみできそう。 彼の胃袋は世界一丈夫なのだろう。
91 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 08:17:46 【元ネタ】ローマ史 【CLASS】キャスター 【マスター】衛宮士郎 【真名】オクタヴィアヌス 【性別】男 【身長】ちっこい(公式記録166.9cm) 【体重】病弱なのでやせっぽっち 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力D 幸運A+ 宝具A++ 【能力】 カリスマ:A 大軍団を指揮・統率する才能。人として最高ランク。彼の場合、宝の持ち腐れ。 戦術:E-- 大軍団を指揮すると何故か必ず負けてしまう。ここまでくると魔力、呪いの類である。 政治:A++ 聖杯戦争において自身に有利な状況を作りだすための才能。 【保有S】 陣地作成:A+ 工房、神殿をも超える聖都を作成可能。聖杯戦争の全範囲をカバーできる。 戦闘続行:A たとえ瀕死になっても行動を可能とする。弱くても彼はなかなか死なない。 仕切りなおし:A しぶというえに、やばくなったらこれで逃げ出す。 【宝具】 大軍団(レギオン):D〜A+ かつてローマを守護してた軍団兵を呼び出す大軍宝具。 強さにむらがあるものの、それぞれが歴戦のサーヴァントである。 能力の高い兵ほど呼び出されにくい仕様となっている。 すべての道はローマに通ず(フォロ・ロマーノ):A 陣地からマナを少しずつ吸い上げ自分のものとする結界宝具。 魔力の乏しい彼がレギオンを召喚するために必須。 陣地が広くなればなるほど従えることのできるレギオンも増えていく。 ローマの平和(パックス・ロマーナ):A 陣地内に入ったサーヴァントを補足、迎撃する防衛宝具。 次々とレギオンを召喚し敵サーヴァントを排除する。 気配遮断を持つサーヴァントには無効化される可能性がある。 ローマは一日にしてならず(Rome was not built in a day):A 陣地を一日ごとに広くしていく結界宝具。 1日目は一軒屋程度だが、等比数列的に陣地が広くなっていく。聖杯戦争が長引くほど有利となり 最終的には聖杯戦争の全範囲に及び、この時点で勝利は確定であろう。 第一人者(プリンケプス):A++ 正体隠匿宝具。王制にアレルギーのあるローマ市民に最後まで帝政を気づかせなかった彼の政治手腕が宝具となったもの。 サーヴァントとすらも気づかれない。 最高指揮権(インペラトル):A++ 現時点で従えてる軍団兵をすべて呼び出す決戦大軍宝具。陣地の拡大化が停止されプリンケプスの効果も失われる。 彼が指揮すると必ず負けるため、真に頼みとする宝具、アグリッパも一緒に召喚する。指揮はすべて彼に丸投げ。 彼はカリスマ:C 戦術:B程度である。けして赤ザコではない。 【特記事項】>>80 でカエサルがでてきたのでついでに作ってみた。彼の後を継いだローマ帝国初代皇帝。完全に政治の人なので普通にサーヴァント化は無理。 というわけでローマ帝国そのものを擬人化してできた英霊。本人は史上再弱のサーヴァントです、多分。 素直に引きこもらせたいところですが、西洋史最高の政治手腕を持つお方、マスターを煙に巻き、自身に有利になるよう勝手に交渉にいくでしょう。 絶世の美男子としても有名なのでビジュアル的に映えます。 彼の最後のお言葉。 「私がこの人生という喜劇で、自分の役を最後までうまく演じきったと思わないか。この芝居がいくらかでもお気に召したなら、どうか拍手喝采を、そしてみなさんご満足でお引き取りを」
92 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 11:05:47 いくら他の能力が揃っていても、アグリッパがいなければ戦争には勝てんぞw
93 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 14:47:06 >>92 いや、最後の宝具にアグリッパが含まれてるw
94 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 15:09:12 というか、定数を割っても独断で兵力補充できない「予の軍団を返せ」な人が、 宝具レギオンを「呼び出す」のは明らかに全滅フラグじゃないか?
95 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 16:15:39 カサエルは房スペックだが、アウグゥストゥスは、カサエル以上の 政治力の持ち主にして美男子だが、病弱で自分で軍団指揮すると必ず 負けるへタレ属性持ちで、その部分を埋める相棒がいるという腐女子スペックだな
96 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 16:35:23 ゲルマニアにボコボコにされたからイリヤとの相性は最悪そうだw
97 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 18:36:36 ギリシア系のクレオパトラを下してるから、ヘラクレスとは相性がいいかもしれんぞ。 ……そういや、自分がヘラクレスの生まれ変わりだとか言ってた皇帝がいたなあ。 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】コモドゥス 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運C 宝具EX 【能力】 対魔力:C 第二小節以下の魔術を無効。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【保有S】 戦闘続行:A 致死量の毒を飲まされてなお、剣闘士と大立ち回りを演じたタフガイ。 カリスマ:E− 反乱を起こされ、殺された。ローマ皇帝としては割りと普通の事。 神性:E 皇帝の慣例として、死後は神君として祭られている。 一度は記録抹消刑を受けたが、後に免罪された。 【宝具】 『皇帝の遊技場(コロシアム)』 ランクEX 結界宝具 固有結界。 自身の『ヘラクレスの生まれ変わり』という妄念が、宝具の域にまで昇華されたもの。 発動すると筋力・耐久・敏捷のステータスが1ランク、神性スキルが2ランク上昇。 『偽・射殺す百頭(イミテイト・ナインライヴス)』 ランクA 対人宝具 前述の『皇帝の遊技場』を発動中にのみ使用可能な、必殺の剣技。 神速の九連撃。 【特記事項】 ローマ五賢帝最後の皇帝、マルクス・アウレリアスの実子であり後継者。 映画『グラディエイター』の悪役だが、史実では輪をかけたDQN。 ヘラクレスの生まれ変わりを名乗って、自ら闘技場で剣を振るい連戦連勝。 国政を投げ出した放蕩の果てに暗殺された。 ただ、恐ろしく強かったのは紛れもない事実。 ヘラクレスのコスプレをしたとんでもない像が残ってる。
98 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 19:05:47 身内のごたごたが表面化するまでは比較的まともだったし、 親父の残した問題を一応片付けた功績もあるんだけどな。 左利きで浴場以外では倒す手段がないというなかなか個性的なキャラではあるw
99 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 19:19:41 自ら闘技場で勝ちまくったってすごい皇帝もいるなw 日本にも剣豪将軍とかいたけど。
100 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 20:00:12 弓と槍の達人でもあったからアーチャーもランサーもいける。 特に弓は全速力のダチョウの頭を狙撃したとか。
101 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 20:32:00 【元ネタ】シルマリルリオン 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】 【真名】トゥーリン 【性別】男 【身長】2m級 【体重】相応 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運C 宝具A 【能力・保有S】 狂化:E 自尊心が高く、自制を無くしやすい。 不幸:A 運命干渉力ではなく、どれだけ偶然が不幸に寄るかの値。 【宝具】 ドル=ローミンの龍の兜 C ノグロドの名工テルハールの手による竜を模した兜。ドワーフ王アザガルの所有物だったが巡り巡ってハドル王家の宝物となった。 その恐ろしげな容貌は敵対者に竜の咆吼に似た恐怖を与え、装着者に竜の恐怖への抵抗力を与える。 また、刻まれたルーンは矢避けや対魔力の加護をもたらし、刃すらにぶらせる。 グアサング(死の鉄) A 隕鉄から鍛え上げられた、リンギルすら凌ぐアルダ最大の魔剣。 冥王モルゴスを打倒するために鍛え直され、グラウルングを打ち倒した剣であるため神殺しと竜殺しの両側面を持つ。 しかし制作者エオルの悪意が込められているため、担い手の運命は呪われたものになる。 【特記事項】 第一紀どころかアルダ史通して有数の悲劇の主人公。トゥランバール他多くの名前を持つ。 従兄弟のトゥオルの恵まれぶりと比べるに運命の不公平さを嘆かずにはいられない。 こんな彼でも未整理原稿中の予言では終末戦争においてモルゴスを刺し殺す大役を果たしているとか。 あとシスターファッカー。記憶なかったけど。
102 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 20:41:57 【元ネタ】昔話 【CLASS】キャスター 【マスター】凛 【真名】ラプラス 【性別】なし 【身長】不確か 【体重】不確か 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B+ 魔力A++ 幸運B 宝具A++ 【能力】陣地作成E- 魔術の効果を上げる領域縄張り程度 道具作成-なし 【保有S】魔眼A++ 最高精度の未来視 常に未来を見ることで敏捷幸運がワンランクアップ 神性E-ほとんどない 圧力C- 気みが悪い雰囲気で相手を弱感混乱させる 【宝具】限りなく本物に近い偽者の未来 相手に限りなく本物に近い未来を見せ気力を奪い死を認めさせる自決させる サーヴァント相手だと最後まで残る一人には逆効果 【特記事項】 ケイトーゲーデルの不完全性定理によって完全ではなくなったため悪霊まで下がったので何とかしようとして参加
103 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 21:54:52 フォーマルハウトみて 【元ネタ】ウィザーズブレイン 【CLASS】キャスター 【マスター】桜 【真名】サクラ 【性別】女性 【身長】小柄 【体重】小柄 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷C+ 魔力B 幸運B+ 宝具 【能力】陣地作成-なし道具生成-なし 【保有S】操作 創造 合成 身体強化 ゴーストハック ニュートン熱学操作 確立操作 電磁学 踊る人形 幻桜の剣 【宝具】-なし 【特記事項】
104 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/09(日) 22:12:54 フォーマルハウトみて 【元ネタ】ウィザーズブレイン 【CLASS】キャスター 【マスター】桜 【真名】サクラ 【性別】女性 【身長】小柄 【体重】小柄 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷C+ 魔力B 幸運B+ 宝具 【能力】陣地作成−なし道具生成-なし 【保有S】操作 創造 合成 身体強化 ゴーストハック ニュートン熱学操作 確立操作 電磁学 踊る人形 幻桜の剣 【宝具】-なし 【特記事項】
105 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/10(月) 16:57:00 【元ネタ】かってに改蔵 【CLASS】バーサーカー 【マスター】ウェイバー 【真名】勝改蔵 【性別】男 【身長】普通 【体重】普通 【属性】混沌・中庸 【ステータス】 筋力D 耐久C 敏捷D 魔力E- 幸運A 宝具EX 【能力】 狂化-(D):自分を改造人間だと思い込んでいる……はずだったが本人も周囲の人間も完全に忘れている。 【保有S】 専科百般E:ギャルゲー・アニメ等の知識、ダメ絶対音感、 アキハバラ88ヶ所巡り等の人としてダメな方向の専門スキルを複数持つ。 【宝具】 名取羽美:B-- 生前からの絆(と言う名のストーキング)によって、バーサーカーの(自称)恋人が宝具と化した物。 魔力消費は一切無く、独立サーヴァントとして常に存在する。 と言うか呼ばれて無いのに勝手に出てくる。 戦闘能力そのものは高いが、一般人相手だろうが何だろうが暴行・放火・殺人とやりたい放題。 この宝具の存在によって他のマスターから怪しまれる事はまず間違いない。 打ち切り:EX ある意味最悪にして最凶の宝具。 召喚から26日経過した際に発動。 改蔵と羽美は精神病院の入院患者だった事になり、関係者も同じ病院の入院患者や担当の医師となる。 発動した時点で「全て精神病院での治療の一環」と言う事になるため、 聖杯戦争そのものが無かった事にされてしまう。 【特記事項】 ほとんど宝具のためだけに作ったようなもの。今は反省している
106 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/10(月) 18:13:58 【元ネタ】武装錬金 【CLASS】キャスター/バーサーカー/フライヤー/パピ♥ヨン 【マスター】ウェイバー(個人的には慢心王がいいんだけど…) 【真名】蝶野攻爵 【性別】元気ビンビンの男 【身長】かなり高い 【体重】軽いんじゃない? 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久E-- 敏捷B+ 魔力C 幸運C 宝具A++ 【能力】 狂化:(C) 興奮するとこの世の汚れに染まりきった白い目になり凶暴化する…が、体が弱いので吐血する。 浮遊:B 美しくそして華麗に空を飛ぶ事が出来る。 【保有S】 不治の病:A 恐らくHAVなどの病だと思われる。兎に角体が弱く、軟弱。 ホムンクルス:A 一応人外なので通常の物理攻撃は効かない。むしろカ・イ・カ・ン♥ 吐血:A 本当は病を治し不老不死になるはずだったが弟の邪魔により体が弱いまま 不老不死になった為、不治の病と相まって激しい動きをすると吐血しまくる。 それはもうゲブァゲブァ吐きまくる。 天才:B 白い核金の生成をいとも簡単にする程の頭脳を持つ。 なので体を動かすよりも通常の勉学や錬金術などの方が得意。 蝶・美的センス:A 常人とは大きくかけ離れた美的センスを持つ。黒いピチピチの服に 大きな蝶方のマスクと蝶人・パピヨンの何違わない素晴らしい美的センス。 【宝具】 核金 ランクB/対人宝具/対象自身一人 彼の持つ錬金術の粋を集められ作られた超常の合金。 持ち主の闘争心に呼応し使用者固有の武器に変化する。 また、持ち主の治癒力を高め傷を早く治す事が出来る。 過去にはこれを心臓の変わりにした者が居たとか居なかったとか。 因みに彼の持つ核金のシリアルナンバーはLXI(61)とアナザー・タイプXX(20)である。 死を呼ぶ火薬の黒き蝶(ニアデス・ハピネス) ランクB/対軍宝具/対象1〜100 彼の持つナンバーLXIの核金が姿を変えた物。黒色火薬の武装錬金。 特性は黒色火薬を好きな量で好きな形に操作し、自在に爆発させることができるというもの。 爆発距離は半径50mほど。持ち主の視界に有視界内に限定されている。 また、火薬の一部を燃焼し続けることによって飛行できる為、 彼は常に蝶々の羽の形にし蝶・優雅空を舞っている。 だが形状による威力に差異は無い為、様々な使い方をする事が出来る。 因みに、火薬を使い果たすと3日間使えなくなる。 死と舞う灼熱の紅き蝶(ニアデス・ハピネス/アナザー・タイプ) ランクB/対軍宝具/対象1〜100 殆どは通常のニアデス・ハピネスと変わらないがこれは噴射部分が炎を発するようになった。 これも通常のニアデス・ハピネスと同じく使い切ると3日間使えなくなる。 パ・ピ・ヨ・ン♥ もっと愛を込めて! ランクEX/対界宝具/対象 彼を視界に入れている全員 この宝具が発動している限り、彼を呼ぶ時は愛を込めて呼ばなければいけなくなる。 尚、戦闘には一切使えない。 【特記事項】 先日ヤフオクでパピヨンパーク落札した記念に考えてみたブソレンシリーズ第一弾。 更にはクロスオーバースレでも話題が挙がっていたので結構真面目に考えてみた。 尚、宝具の説明は某百科事典サイトから引用した。 因みに保有スキルは殆ど使えないと思う。
107 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/10(月) 18:41:54 「先日ヤフオクでパピヨンスーツ落札した記念」に見えた
108 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/11(火) 11:20:50 【元ネタ】ふぇいとすていないと 【CLASS】キャスター 【マスター】キャスター 【真名】新真シンジ 【性別】男 【身長】衛宮士郎+1cm 【体重】衛宮士郎+1kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具 六個とも衛宮士郎+1 【能力】陣地作成道具生成二つとも衛宮士郎+1 【保有S】衛宮士郎の持ってるS+1 【宝具】固有結界・わかめショミンショミン ×××略××× 【特記事項】間桐慎二が奇跡の代償として英霊化されたもの 奇跡の内容は魔術回路が欲しいその後代六百六十七(間違いカナ?) 聖杯の第六千五百七十五聖杯戦争で自分の能力の上限を衛宮士郎より少し上 間で壊したいという願いをかなえ次は遠坂凛より少し上まで能力の上限を壊したい と願う ちなみに守護者としての仕事は俺ーつえーって感じでそれなりに(やや厭き始めたが)楽しんでいる
109 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 16:24:16 【元ネタ】東宝ゴジラシリーズ 【CLASS】アーチャー 【マスター】遠坂 凛 【真名】ゴジラ(バーニングゴジラ) 【性別】不明 【身長】100m 【体重】6万t 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力A++(EX) 耐久A++(EX) 敏捷C+(D) 魔力EX 幸運D 宝具EX 【能力】対魔力:A(EX) 【保有S】心眼(真):A 単独行動:EX マスターがいなくとも行動可能。マスターのバックアップ抜きで宝具の使用が可能。 サイズ差補正 バーサーカーと敵サーヴァントの体格に大きな差がある場合のみ有効。ステータスが()内のものになる。人間サイズでは勝ち目がありません 自爆:EX 自らの命と引き換え、もしくは一撃で大ダメージを受けると発動。 地球を火の海に変えることが可能なほどの威力を持つ爆発を起こす。使った瞬間、世界は滅ぶ。 メルトダウン:EX アーチャーの体温が1200度を超えると発動。放射能を撒き散らししながら周りの物を融かしながら消滅する。発動すると冬木は滅ぶ。 戦闘続行:A 致命傷を負おうが、全身が融け始めようが戦闘を続行する。 【宝具】赤色放射能熱線:A++(EX) 撃てば冬木市に壊滅的打撃を与えられます。 全身発光:A(EX) 使えば冬木市を壊滅させれます。 【特記事項】 遠坂の「つい、うっかり」で絶対に呼んではいけない状態で呼び出された怪獣王。 最低でも4日以内に聖杯戦争を勝利し、送還しなければ冬木市が消滅する。 また、一回の攻撃で大ダメージ受けると世界が滅ぶため、ゲイボルクのような一撃必殺系の宝具は使わせてはいけない。エアなんか論外、絶対に使うな。
110 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 17:41:09 >109 取り合えずゴジラは人間霊でも神霊でも聖霊でも精霊でも動物霊でもないよな。 新ジャンル・怪獣霊か?
111 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 19:08:46 いや、元は放射能の影響で異常進化した恐竜の生き残りだから、ギリギリ動物霊じゃね?
112 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 19:42:28 >>106 > 【属性】混沌・善 善なのかパピヨンwwwww
113 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 20:03:21 良くも悪くも自分のためにしか動かないから中庸っぽいが
114 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 20:25:34 【元ネタ】日本史 【CLASS】アーチャー(セイバー、バーサーカー、ランサー、ライダー) 【真名】源為朝 【性別】男 【身長】210cm 【属性】秩序 悪 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運D 宝具A+ 【能力】単独行動B 好き勝手に暴れまわります。 騎乗B 騎射も可能 【保有S】千里眼C はるか遠くの軍船や敵軍のなかの敵将を狙い打てる。 戦闘続行B 威圧A 名乗りをあげることが条件だが、敵に圧力をかけ、ステータスを低下させる。 カリスマC 指揮官としては、これで十分 【宝具】 大太刀 D 対人宝具 ただの大きな名刀 貫き続ける一矢 対人宝具(B) 敵将二人を貫いた矢を神格化したもの、貫通の効果があり、 物理的な防御は一切無効化される。 打ち滅ぼす一矢 対軍宝具最大捕捉1000人 A+ 数百人乗りの大型船を、たった一矢にて沈めた逸話を神格化したもの。 広範囲を一撃にして攻撃する、破壊力重視の宝具 【特記事項】 三尺五寸の大太刀と、五人張りの強弓をもつ、 保元平治の乱の最大の英雄。 日本史上最高クラスの弓の英雄。 剣の達人でもあり、騎乗の才能も持ち、騎乗中でも驚くほどの精度で打てる。
115 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 20:26:01 いや、そこは色々言っててもカズキのこと思ってたし、 なんか憎めなかったし、ロッテリやの看板だし。 あ、今、斗貴子とカズキ書いてるんだけど、カズキはセイバーorランサー、どっちだと思う? で、トキコのクラスは何がいいと思う?
116 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 20:34:31 さすがに10スレ目ともなると、再登場が増えてくるな。 特に史実は在庫が尽きるのも早いし。
117 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 20:47:37 メリケン的には怪獣連中は神あつかいらしいぞw ゴジラなんかgreater godなんだとw greater godてwwwアマテラスより格上www
118 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 20:49:53 出自的には突然変異の獣が神扱いなのかw
119 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 20:57:25 >>116 あれ?もう源為朝登場してたっけ?
120 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 21:17:01 【元ネタ】智代アフター 【CLASS】ランサー 【マスター】とも 【真名】岡崎朋也 【性別】男 【身長】成人男性並 【体重】成人男性並 【属性】序盤はみんなの盾 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力C 幸運A 宝具B 【能力】対魔力:C 【保有S】 話術:D(EX) 春原に対してのみ驚異的な話術を展開できる。 まあ、普段は並みの人レベルだが。 修復・改造:D 職業柄、家電製品などの修理は得意。 とっても便利。 お手製ダイオキシン:B 一度限りの射撃武装。威力は能力値に左右されない限定数値。 指定エリア内にダイオキシンを投擲、充満させる。 彼が英霊であるためかサーヴァントにも有効。 環境汚染するためお勧めできない。 あと、ともに怒られる。 【宝具】 春原:E〜EX 対人宝具。 学友もとい部下の春原を召還する。 まったくもって役に立たない戦闘能力を保有する。 とはいえ、脅威の耐久性能と再生能力を持ち合わせるため、半永久的に現界しつづける。 アホなので乗せれば例え相手が如何に強力な相手であろうとも突撃すると言う脅威の使い勝手の良さ。 彼の最大の利点は聖杯戦争に行き詰まった際、ぼくらのストレスを発散させてくれることにある。 マスターによっては嬉々として彼を使う者もいるので、ランクはE〜EXとされている。 変なの。:B 対人宝具。 ルートによっては彼女になるあのヒトデっ子。 春原をはるかに凌ぐ戦闘能力を持ち、平均的なサーヴァントとも防戦程度なら頑張れる。 また、マスターか朋也がヒトデ、またはそれに類する物を所持していた場合、狂化のスキルが発動し全能力値が保有する総計分強化される。 ただし、総数が20を越した場合夢の世界へ旅立たれる。 町の意思:C〜EX 対界宝具。 朋也自身が召還された地域に一定値以上の親しみを持った時のみ発動可能。 射程範囲内の任意対象に対して物理ダメージを伴うほどのダメージを負わせる。 威力は親愛度に左右され、上限は無く無制限に威力を上昇させることが出来る。 まあ、観光スポットでもめぐって来いってこった。 槍のような何か。:D〜A 対人宝具 彼が保有する槍・・・のような何か。 そこそこ使い易いらしい。 召還された時点でランクが決定し、それ相応の威力が与えられる。 頑張って槍ではない点を生かしてみろ。 何か作ってしまった。 つーか、サモナーっぽい。 ランサーにしたのはD&Tでよく騎士にするから。
121 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 21:20:23 ミスった・・・! 物理ダメージを伴うほどのダメージ ↓ 物理ダメージを伴うほどの重圧
122 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 21:37:36 >>115 斗貴子さんはバーサーカーだろ?アヴェンジャーかもしれんが。 カズキはランサーかバーサーカーじゃね? ついでにチラシ裏だが…… セイバー:早坂秋水 アーチャー:パピヨン ライダー:坂口照星 キャスター:ヴィクトリア=パワード アサシン:中村剛太 真アサシン:根来忍 ……すまない、悪ノリが過ぎたorz
123 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 21:54:15 【元ネタ】ベルセルク 【CLASS】バーサーカー 【マスター】間桐雁夜 【真名】ガッツ 【性別】漢 【身長】190cm以上 【体重】190cmに相応 【属性】狂・善 【ステータス】筋力B+ 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具C 【能力】 狂化:D 自身の強靭な精神耐性により、クラス能力である狂化をあまり受け付けなくなっている 発動すれば一応、筋力のみが1ランクアップする。 【保有S】 屈強:A およそ人が持ちうる限り最高の精神力。 ランク以下はもとより、それ以上の精神干渉も判定次第で防ぐ。 戦闘続行:C 憎悪による戦闘続行能力。 致命傷を受ければ流石に動けなくなるが、 それ以外であれば例え自身を破損させてでも戦闘を続けようとする。 無窮の武錬:B 多彩な武装を如何なる精神状態でも使いこなす能力。 本来とは異なった用法で使用することもあるためランクBだが、実質的にAランク。 心眼(真):A 不利な戦いの中で鍛え上げられた戦術眼。 相手を倒す手段ならば如何な方法でも取ることができる。 【宝具】 ドラゴン殺し:D 対人宝具。ドラゴン殺し ガッツの佩剣。刀鍛冶ゴドーが「ドラゴンを撃ち殺せるような剣」を注文され、本気になって鍛造した剣。 身幅が広く分厚い刃を備え、成人男性の背丈を軽く上回る全長を持つ。 魔術的加護は一切無いが耐久性と物理的攻撃力は申し分ない。 それは剣というにはあまりにも大きすぎた。 大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。それはまさに鉄塊だった。と語られている。 また、鉄板焼きにも使える、お好み焼き屋。 義手:D 対人宝具 ガッツが左腕に装着している義手。 上部には連射式のボウガンを装備したりできる。 小型の大砲が仕込まれており、根元の金具を引く事で砲弾を発射する事ができる。 又、鋼鉄製であるため盾の役割も果たし、強力な鈍器にもなる。 尚、掌部分には磁石が仕込まれており、剣やボウガンを握る事も出来るが、 流石にこの義手のみでドラゴン殺しを振り回すのは不可能。 狂戦士の甲冑:A 対人宝具 ドワーフの手によって作られた魔法の呪物。 着用した者の激情を煽る禍々しい気が宿っており、これを着用した人間は潜在能力を振り絞らせ、全能力値を2ランク上昇させる。 しかしその反動は凄まじく、限界を超えた力を出した肉体はボロボロになる。 又、激情に煽られた着用者は一切の痛みを感じず、敵味方の判別さえつかなくなる。 更には骨折しても甲冑の内側から棘状の突起が飛び出して骨を固定し、甲冑が破損しても瞬く間に修復する等、 着用者に無理矢理戦闘を続行させる力を持っており、着用者は周囲の者を殲滅するか、 甲冑の力を以ってしても動けなくなるまで=死ぬまで戦い続ける事となる。 ガッツは強靭な精神力で暴走しないが、使用時は全てのスキルが封印される。 【特記事項】 仇敵グリフィスを打ち倒すために世界と契約したガッツ。 しかし、グリフィス打倒の際、多数の仲間を巻き込み、 結果的には過去にグリフィスが『蝕』を行った時とほぼ同等の死者が出た。 また、打倒にみを報酬としていたため相打ちとなり、無念のまま世界へと取り込まれたらしい。
124 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 22:00:01 >>109 Σ(゚Д゚;)よりによって赤龍常態かよ!通常でも充分テラヤバスなのに! とりあえず令呪で大人しくさせておいて、キャス子さん辺りに氷に 閉じ込めてもらって、溶けるまでに聖杯破壊……とか?>>117 単純に「破壊力=神性」の図式なんだろうと思われ。流石メリケンw
125 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 22:09:21 >>119 為朝もカエサルもコモドゥスも登場済み。 別に同じ再登場させてはいけないというわけではない。 むしろ人によって重視する要素や知識の幅が反映されて比較する楽しみがある。
126 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 22:18:12 【元ネタ】School Days 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】本人の意思で変更可能(女性限定) 【真名】伊藤誠 【性別】男 【身長】? 【体重】? 【属性】混沌 善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力―(なし) 幸運B 宝具Ex 【能力】 単独行動Ex 任意で己のマスターを変更できるという、全サーヴァントの中でも異質な能力を持つ。 また、マスターの言動に縛られることがない。 カリスマA〜E 自分の血縁者のみ、天賦のフェロモンを醸し出す。それは既に洗脳の域にまで達している。 【保有S】 修羅場B 発情期A 【宝具】 中出しさせてくれるくらいしか価値のない屑女だよ:C 対人宝具 発動はランダム。女性限定。ゲスな話術によって相手の心を壊し、対象は暴徒と化す。大量の血を見るまで彼女らは納まらない。 【特記事項】 このサーヴァントは、アンリマユとはまた違った過程によって生み出された『この世全ての悪』である。 人類の(主に男の)憎悪を一身に受け、反英雄としての地位を確立した。 戦闘能力は皆無だが、世界の暗示により、女性に対しては圧倒的に有利に立ち回ることができる。 また、宝具によって、己を巡ってのドロドロの修羅場を展開することが可能。 特筆すべきは、任意で主を代えられることであろう。マスターの言動に逆らい、フラフラと勝手に行動を起こす。 魔術協会では台風と同等の『災害』と認定されている。 このサーヴァント現れれば、その被害は深刻となる。見つけたらすぐに殺すことをお奨めする。
127 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/12(水) 23:24:29 【元ネタ】全盛期のイチローなら……のガイドライン 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】鈴木一郎 【性別】男 【身長】180cmくらい 【体重】70kg台だったはず 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷Ex 魔力C 幸運A 宝具B 【能力】 単独行動:A 9回裏100点差、チームメイト全員負傷の状況から1人で逆転できるほど。 千里眼:A 選球眼がよすぎるせいかボールの粒子まで見える。 【保有S】 心眼:A ハンデとして目を瞑って打席に入るルールも導入されたが全然ハンデにならなかった。 無窮の球錬:A イチローを一打席打ち取れればその試合は相手チームの勝ちというルールや、 三振させられれば即相手チームの優勝決定という破格のルールも達成できたチームはない ほどの一時代を築いた天才的な野球の腕前。もはや誰にも打ち取れない。 気配遮断:A イチローに盗塁されたことにまだ気づいていないピッチャーも多いほど。 一流のアスリートならではの技術。 怪力:A スイングでハリケーンが起きたことは有名で、フルスイングすると周囲に怪我人が発生するので力をセーブしていたほど。 アスリートならではの筋力を超えた超越的パワー。 直感:A 落ちてきたりんごをバットで打って万有引力の法則を発見したほどの洞察力。 カリスマ:A 街でイチローが歩くだけで物価が上がるほど。ここまでくるともはや呪い。 威圧:A グッとガッツポーズしただけで5点くらい入ったり、ピッチャーを一睨みしただけでボールが二遊間に飛んでったり 打席に立つだけで相手投手が泣いて謝ったり、心臓発作を起こす投手も出てくるほど。 アスリートならではの心理攻撃。 【宝具】 「限りなく突き進む光の軌跡」(レーザービーム) 対球場宝具ランクA 最大捕捉9人 レンジ1〜122 イチローが投げる遠投はもはや人には見ることも出来ず、ただその軌跡に残る焦げた空気の渦のみからその存在を 認識するしかない。アメリカ海軍のイージス艦を撃墜してしまったこともある。 「運命奏でる始まりの聖音」(内野安打) 対球団宝具ランクA 最大捕捉9人 レンジ1〜150 イチローの先頭打者内野安打の音は勝利を祝う鐘の音にして、敵軍に敗北を約束する絶望の葬送曲である。 たまにうっかり打ち損じてホームランを打ってしまうことがあるが、その場合、イチローは落ち込みトイレにこもってしまう。 【特記事項】 21世紀最高にして人類史上最大の野球選手。そのすさまじい記録や逸話の数々はもはや筆舌に尽くしがたい。
128 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/13(木) 00:31:08 【元ネタ】サマーラディシュバーケーション 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】本人の意思で変更可能(女性限定) 【真名】沢越止 【性別】男 【身長】? 【体重】? 【属性】混沌 善 【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:E 魔力:―(なし) 幸運:Ex 宝具:Ex 【能力】 単独行動:Ex 任意で己のマスターを変更できるという、全サーヴァントの中でも異質な能力を持つ。 また、マスターの言動に縛られることがない。 カリスマ:Ex〜E 自分の血縁者のみ、天賦のフェロモンを醸し出す。それは既に洗脳の域にまで達している。 【保有S】 発情期:Ex 無窮の武錬:B 【宝具】 近親相姦:Ex 対軍宝具 女性限定。ゲスな話術によって相手の心を壊し、孕ませる。そして自らのコピーを生み出す。自らの親類限定。等親が近ければ近いほど効力を増す。 【特記事項】 このサーヴァントは、アンリマユとはまた違った過程によって生み出された『この世全ての悪』である。 人類の(主に男の)憎悪を一身に受け、反英雄としての地位を確立した。 戦闘能力は皆無だが、世界の暗示により、女性に対しては圧倒的に有利に立ち回ることができる。 また、伊藤誠と違い、決して己を巡ってのドロドロの修羅場に巻き込まれない。高い幸運スキルが関連しているのだろう。 特筆すべきは、任意で主を代えられることである。マスターの言動に逆らい、フラフラと勝手に行動を起こす。 魔術協会では核爆発と同等の『災害』と認定されている。 様々な意味で、息子である伊藤誠を超える化け物。 このサーヴァントが現れれば、その被害は深刻となる。見つけたらすぐに殺すことをお奨めする。
129 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/13(木) 00:37:59 >>128 伊能萌葱┬沢越止 神楽┬沢越止 始┬沢越止 理央┬沢越止 理沙┬沢越止 伊藤母┬沢越止 伊藤誠
130 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/13(木) 01:49:05 【元ネタ】東宝ゴジラシリーズ 【CLASS】バーサーカー 【マスター】間桐桜or間桐慎二 【真名】デストロイア 【性別】不明 【身長】40m(65m)・120m 【体重】1万5000t・8万t 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力A+(B)・EX 耐久A++・A++ 敏捷E(A+)・B 魔力A++ 幸運E− 宝具EX 【能力】単独行動:A 狂化:B− デストロイアの場合、常時発動。 ただし、瀕死状態に追い込まれた場合は全ステータスが2ランク下がる。 【保有S】不死(偽):A 無数の生物によって1体の生物が構成されている。仮に全身バラバラにされたとしても魔力供給が続く限り再生可能。 バラバラになった肉体を無数の集合体として再生することも可能。集合体時のステータスは左側のものになる。 そのため、デストロイアに致命傷を負わすことは不可能に近い。 形態変化 集合体のときのみ発動可能。飛行形態へと変態し、一部のステータスが()内のものに変わる。飛行形態ではミクロオキシゲンを噴射しながら飛行する。 この際、マスターは自分の位置とデストロイアの位置を確認しながら地上を走るか、デストロイアに乗っかっているかしていないと死ぬ。 サイズ差補正 バーサーカーと敵サーヴァントの体格に大きな差がある場合のみ有効。敵サーヴァントの敏捷・幸運を除いたステータスが3ランクダウンする。 【宝具】オキシジェン・デストロイヤー:EX デストロイアをデストロイアたらしめる物。完全体が飛行する際に気体状態で噴射し、武器として使う場合はあらゆる物体を破壊できる恐ろしい光線となる。 ミクロオキシゲン:EX 集合体が形態変化して飛行する時に噴射する。オキシジェン・デストロイヤーとほぼ同じ特性を持つ。 ヴァリアブル・スライサー:A++(D) オキシジェン・デストロイヤーを額の角に集めて敵に切りかかる。人間サイズの相手には当てることがまず不可能な武器。 【特記事項】 呼び出されたら冬木を市の町にするだろうトンデモ怪獣。 しかもこいつ、元々は目視するのも難しいほどちっさかった生物だが、25億年前生まれという下手な概念武装では傷一つつけられないくらい長い歴史を持っていたりする。 ………お客様の中に直死の魔眼が使える方はいらっしゃいませんか!?
131 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/13(木) 02:02:26 市の町って矛盾してるよ
132 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/13(木) 03:24:45 >>127 何てデタラメ… イチローさんからすれば風王結界の開放をフルスイングで吹き飛ばせるもんな…
133 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/13(木) 10:58:32 >>132 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm811361 ……対星宝具?
134 :Kぶ :2007/09/13(木) 17:00:14 【元ネタ】現代 【CLASS】キャスター 【マスター】ウェイバー 【真名】羽生 善治 【性別】男性 【身長】日本人の平均程度 【体重】適正体重 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:E 魔力:C 幸運:D 宝具:A キャスター「運には頼りません。実力の世界ですから。」 【能力】 陣地作成:A 一般的な魔術師の工房とは意味合いが異なり、キャスターが心眼の 能力を発揮するのに適した空間を作り上げることが出来る。 荘厳で静かな和室を作り出す。 【保有S】 心眼(真):A+ 長年の修行・経験によって培われた洞察力は、最大百ターンまで先まで 相手の行動をほぼ100%予測する。 ただし、キャスターが混乱している場合はランクダウンする。 【宝具】 八十一面の戦場 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜81 最大補足:20人 半畳が一面ほどの大きさの、9×九マスの盤面、ならびにキャスターを 「王」とする19体の戦士の軍団を召還する。固有結界では無く 「ただの結界」であり、外部の者も見たり声を掛けたりすることが 可能だが、結界を解除しない限り外部からの介入は不可能。 同様に内部から外部への干渉も不可能である。 この結界内の行動は全て「ターン」に換算される。 キャスターは相手が行動した分だけ軍隊を動かすことが出来、 強力な宝具の使用などの場合、キャスターの ターン数が余分に増加する。軍隊は1ターンに一体しか行動できないが、 相手が素早く動けば動くほど、軍隊の行動回数も増加する。 ※概ね「2歩+行動」で1ターンに相当 この結界内において、キャスターの軍団は(キャスター本人以外の)全員が Aランク相当の攻撃力を持っている。しかし耐久力はE相当で、 一撃当てれば倒せるが、一撃受ければ運が良くとも瀕死の重傷を負う。 その機動力は個体によってEからAまでの差がある。そして全ての個体は、 「自己が倒された際にキャスターにターンを回す能力」を備えている。 ※つまり、一直線に向かってきて1ターンの間に歩兵を倒して 王を取ることは不可能。 なお、結界に取り込まれた者のステータスによって、 1ターンに相当する行動量は増減する。例えば本編のセイバーが 取り込まれた場合、その俊敏が飛車・角相当(A)であるため、 一回の直線的な移動は1ターンとしてしか扱われない。 また、この宝具に敗れた者は、以降キャスターの「持ち駒」として召還に 応じなくてはならなくなる。逆に、取り込まれたものが倒した軍隊の兵は 1ターンを使用し、コスト0で召還することもできる。 この結界は、使用後に時間をあけようとも戦闘で失われた兵は蘇らない。 ちなみに、取り込まれた側は途中で「投了」することも出来る。 以降盤上ではキャスターに逆らえなくなるが、命は奪われない。 二人以上を取り込んだ場合、どちらの行動もターン回転の対象となる。 キャスター「その手も…読んでいましたよ!」 恐怖の赤帽(レッド・キャップ) ランク:E 種別:応援アイテム レンジ:0 最大補足:自分 中心に「C」の文字が書かれた謎の赤い帽子。用途は不明。 キャスター「私、実はジャイ○ンツのファンなんですよ(笑)」 【特記事項】 七冠独占の偉業を成し遂げた、高名な棋士。死後に英霊化され、 未来でサーヴァントとなった。 戦闘続行とかも入れようかと思ったんだけど、投了することが 戦闘続行とは反するかと思って除外。 マスターをウェイバーにしたのは、なんか先生と生徒っぽくて いいかなぁ、と。 暇なときに将棋教えてそう。 ウェ「こんなこと、出来たからって何の役にも立たないだろ!」 キャ「いつかやってて良かった、と思える日が来ますよ。」
135 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/13(木) 21:16:07 >>130 バリアブルスライサーは角の分子間にエネルギーを集中して、分子結合を緩めて作り出す擬似的な ビームサーベルだったはず。オキシジェンデストロイヤーじゃないんじゃなかったっけ。
136 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/14(金) 00:48:33 【元ネタ】青獣記 【CLASS】キャスター 【マスター】戸田幽岳 【真名】鳴神素十 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】混沌・中立 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A 幸運B 宝具B 【能力】 陣地/道具作成 A:とうに絶えた一つの流派を復活させるほどの大天才陰陽師。 魔術とは全く異なる術理だが、同等の陣地や道具の作成が可能。 【保有S】 単独行動 A:主を裏切った上に十年以上に渡る単独の復讐を試みた。時間経過による魔力の損失は0に限りなく近い。 【宝具】 糞尿大結界 かつての師にして同志を破るために構築した一辺数十キロに渡る山中の大結界。 構築には十年の時をかけ何度と無く辺上を歩き、糞尿により因果を固定した。 何者も結界より出ることは能わず、内部の呪詛の対象は打つ手もなく腐れて行くのみ。 【特記事項】 >>129 を見て思い出した。多重近親による真人創出計画の片割れ。 目の前にいるただの人なら言葉だけで即座に呪えるじじい。
137 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/14(金) 21:30:58 【元ネタ】魁男塾 【CLASS】セイバー 【真名】剣桃太郎 【性別】男 【身長】高い 【体重】筋肉質だから、結構あるかと 【属性】よーわからん 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力E 幸運C 宝具EX 【保有S】戦闘続行A+ 勇猛A 心眼(偽)B 【宝具】日本刀D 鉢巻E 既知習得A 桃太郎が未知の技能をもった相手と戦う場合、発動する宝具 その瞬間彼は、時間を逆行し、過去を改竄して、その敵が修めた技能を、 完全に習得することができる。 相手からコピーするわけではなく、時間遡行によって完璧に習得するので、 その技能は相手を上回ることが可能である。 【特記事項】 この作品にはこれ以外にも宝具が多数登場する。代表的なのは、 『民明書房』(シッテルカライデン)C 未知の能力武器人物を見た場合発動する宝具。 その真名、原典、派生したものが、即座にわかる。 これは虚空録にアクセスすることによる、完全な知識であり間違いはない。 いやそれどころか、ここに記され、決定付けられた場合は、 それが真実となり、現実世界すら容易に変容させることが可能である。 死亡確認!(シボウカクニン)A 死亡したものを復活させることが可能な宝具 どんな状態でも復活させることが可能だが、 無傷にまで戻るわけではないので、戦闘続行は不可能。
138 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/15(土) 06:17:52 >>137 属性は秩序・中庸じゃね? 男塾の塾風(?)とか友情とかを鑑みるに
139 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/15(土) 17:23:35 【元ネタ】史実 【CLASS】思いつかん 【マスター】? 【真名】徳川家康 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】中庸・善、かな? 【ステータス】決められん 【能力】? 【保有S】カリスマA 謀略B 政治A 【宝具】 家康に過ぎたるものEX 天下無双の本多忠勝(ランサー)と防具である唐の頭を装備する 旗本八万騎 対城宝具EX 天下無双の徳川軍団を呼び出す 【特記事項】 イスカンダル・チンギス=ハーンときて、 日本産の”王の軍勢”を作りたかった。 いまでは、両軍勢相手に本多た…ホンダムが、 宝具”57回の合戦で無傷”を使用して暴れまわっている。
140 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/15(土) 18:34:56 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】アドルフ・ヒトラー 【真名】エーリッヒ・ハルトマン 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運B 宝具B 【能力】騎乗スキルB(戦闘機に該当する機種ならば乗りこなせる) 生存能力A(自身のみならず、共に戦った仲間をも死なせる事無く、生還させる) 【保有S】危機回避A(攻撃を受けても躱すのではなく、攻撃される前に先手を打つ事に特化されている) 千里眼(相手の気付かぬうちから、対象を目視可能) 心眼(真)B 戦闘開始において、もっとも有利な状況を見抜く戦闘理論 【宝具】黒い悪魔(メッサーシュミットBf109) 対軍宝具 ランクB+ 漆黒の戦闘機による機銃掃射。照準が正確な上、一撃離脱であるが為に反撃が困難。攻撃失敗後は安全位置まで離脱し、再度攻撃を仕掛けてくる。 【特記事項】公式記録352機撃墜と言う、ナチス・ドイツのエースパイロット(非公式も含めれば400にも届くとか)。恐らくは今後絶対に更新されることのない、 人類最多撃墜王。1993年没と、最も新しい英霊の一人。 僚機をひとつも失わなかった優秀な指揮官だった(撃墜数100機オーバーかつ僚機被撃墜0なのは、後は日本の坂井三郎のみ)。
141 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/15(土) 20:28:55 【元ネタ】日本史 【CLASS】ランサー ライダー 【マスター】 【真名】本田忠勝 【性別】男 【身長】高い 【体重】不明 【属性】秩序 善 【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運A++ 宝具A+ 【能力】戦闘続行C 勇猛A 矢流れの加護A+ 【保有S】騎乗の才能 【宝具】蜻蛉切り B 穂先が触れたものを切断する槍、宝具であれ例外ではない、 ただし切断するには相応の魔力を消費する。 宝具の場合ランクが上なほど魔力を消費し、 サーヴァントの場合は、対象の魔力と対魔力に消費量が比例する。 よって高ランクの宝具や、魔力が高いキャスターなどを切る場合は、 マスターが十分なバックアップをできるかによる。 常勝無傷の証 A+ 目立つ変わった兜をしている。 対軍、対城宝具の攻撃、効果が届かなくなる、 つまり多数を巻き込む宝具は彼には当たらない。 対人宝具には効果がない。通常攻撃ももちろん対象外。 常に前線に赴き、だが生涯ただの一度もかすり傷すら追わなかった、豪運を象徴する宝具 【特記事項】 別バージョン
142 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/15(土) 20:53:11 【元ネタ】キン肉マン 【CLASS】レスラー 【マスター】衛宮桐嗣 【真名】キン肉スグル 【性別】男 【身長】185cm 【体重】95kg 【属性】秩序・善 【超人強度】95万パワー 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力E 幸運A 宝具EX 【能力】カリスマB(王としては十分)対魔力B(鍛え上げられた肉体に半端な魔術など通用しない) 【保有S】レスリングA(派手な48の必殺技から52の関節技まで使いこなす) 火事場のクソ力EX(一瞬の勝機に力を開放し、全てのステータスを++にする) 【宝具】フェイスフラッシュ 対界宝具 ランクEX マスクの下から放たれる奇跡の光。破壊と再生を司り、死者すら蘇らす。正確には宝具ではなく、肉体に備わった機能。 キン肉マンマスク 対人宝具 ランクE 常に着用が義務付けられたマスク。素顔が見られた場合は自害しなければならない。 【説明】 桐嗣が茶目っ気から全て遠き理想境とキン消しを摩り替え、呼び出されてしまった架空の英雄。この一件が原因でアインツベルンから追い出され、奥さんとも泣く泣く調停離婚した。暖かい家庭を取り戻す為、彼は聖杯を求め戦う。桐嗣から武器と卑怯戦法を没収し、レスリングの技術を叩き込んだ。最後は桐嗣とのマッスルドッキングによって聖杯を破壊している。
143 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/15(土) 20:58:18 桐嗣……。
144 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/15(土) 21:14:21 本田といい桐嗣といい、そっくりさん増やしすぎだ。
145 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/15(土) 21:20:31 真名が違うから、別人だよ。
146 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/15(土) 22:38:58 【元ネタ】破壊魔定光 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮士郎 【真名】椿定光 【性別】男 【身長】高校生程度 【体重】同上 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷B 魔力E 幸運E 宝具EX 【能力】予知EX(平行世界を潰すことでほぼ確定させる)、千里眼D(個ではなく全を見る) 【保有S】銃器不可B(銃の扱いが絶望的に下手)、敵寄せA(自分を殺すために平行世界から化物となった自分が集まる) 【宝具】ポン刀 対人宝具 ランクB 刃をアモルフォスによって構成され、理論状はあらゆる物を切断するハイテク刀。うっかり落とすと地面に沈んでいく。 ポンコツ 対人宝具 ランクB 定光が装着する、意思を持つヘルメット兼強化スーツ。性格は理知的で温厚。すぐに熱くなる定光のブレーキ係。重力制御によって空間転移やアヴァロン級の防御が可能。 【概要】 キン肉マン事件(笑)によって色々とデタラメになった聖杯により召喚。ちなみに、切嗣ですよ。正義の味方という信念に共感し、士郎とはマブダチ(死語)となる。凛曰く、暑苦しいコンビ。能力的には聖杯戦争を勝ち抜いて行けるが、平行世界から余計なモノを呼び寄せる疫病神。簡単に第二魔法を再現するので、凛にいじめられている。
147 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 05:20:13 >>146 安心汁、その事件が起きる前からこの世界の聖杯は出鱈目だから。 考えてみれば戦艦だの巨神兵だの怪獣王だのが出てくる時点で 明らかに容量を超えている。>>139 「王の軍勢」っぽくするなら武田信玄呼んだ方がソレっぽくないか? 性質も同じ騎馬軍団による一斉突撃だし。 もっとも、三河武士の場合全員が戦闘続行を備えてそうだから 使い勝手は良いかも知れんが。
148 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 07:57:09 徳川家康ならクラスはアーチャーでいいんじゃないか?「海道一の弓取り」だから。
149 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 08:01:29 それは義元だ
150 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 08:08:04 【元ネタ】タイガー道場 【CLASS】ブルマー 【マスター】衛宮士郎 【真名】ブルマスフィール=フォン=アインツベルン 【性別】幼女 【身長】幼女 【体重】幼女 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷A 魔力A 幸運E 宝具EX 【能力】予知B(偽)全ての敗因を知り、何も知り得ない 【保有S】幼女EX(本編の悲痛さと打って変わって、周囲を和ませる) ヘラクレス 対人宝具 ランクA サーヴァント召喚。絆と忠誠心は次元を超える。スタンドとも言う。 全て遠き理想の紺色 対人宝具 ランクEX 彼女が装着する、栄光の名残。ある人種の想念により、概念武装級の加護が付加されている。宿敵は『新世代担う、完璧な一体感 スパッツ』 【概要】 UBW後、エミヤとしての道を歩む士郎が冬木の模倣たる聖杯戦争に遭遇し、呼び出されたサーヴァント。セイバーを呼ぶつもりで触媒を用意せず、そこへ風に飛ばされたブルマーが陣に侵入。呼び出されたイレギュラー。知らない筈の懐かしい人。有り余る魔力と財力で戦うギルガメッシュ気質。宿敵はタイガーのサーヴァバント。
151 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 09:54:45 >>149 両方ともだ。
152 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 11:00:34 元々義元の二つ名だったのを家康が受け継いだ物。 史実の家康は鷹狩りを趣味にする辺り ラグナのハンターっぽい技も持っていそうだw
153 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 11:51:27 ブリッツビートか
154 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 12:01:17 あとは仕切りなおしもしくは離脱とかも? 山を越えて土地に帰り仕切り直しします、とか
155 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 12:44:30 剣もかなり使えたらしいのでセイバーでも可。 ただし村正が天敵w
156 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 12:44:55 【元ネタ】ACラストレイヴン 【CLASS】キャスター 【マスター】( ´神`) 【真名】アライアンス本部 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力A 幸運D 宝具A+++ 【能力】謀略A 戦闘続行B 燃費A 【保有S】陣地作成A 基地?いくらでも造りますよ。 道具作成A 量産型レヴィヤタンマンセー 弱いけど 【宝具】無限の生産『ずっと俺のターン』A+++ 総て使いこなす正義の軍勢『アライアンス戦術部隊』A++ 【特記事項】無限の生産 は圧倒的物量を常に生産し続けるチートじみた生産力が人々に畏怖され宝具となったもの。 月刊正規空母・週刊護衛空母・毎日駆逐艦・インスタント爆撃機・毎秒MTetc... アライアンス戦術部隊 戦術部隊が信じる正義の為ならどんな敵にだろうと立ち向かう漢達、その士気の高さは歩兵でACに挑む程高い。 絶対にモラルブレイクを起こさないので最適な支援を行えば大抵の戦いには勝てる。 「私のターン!」 「ひっ!」 「次も私のターン!」 「でっ!」 「更に私のターン!」 「ぶっ!」 「もっと私のターン!」「やっ!」 「お前のターンだが私のターン!」 「らっ!」 「たぶん私のターン!」 「なっ!」 「おなかが減ったけど私のターン!」 「いっ!」 「ずっと私のターン!」 「かっ!」 ミラージュ・クレスト・キサラギ「お姉様もうやめて! 時空管理局の戦力はとっくに0だよ!(市場が無くなっちゃう!)」 アライアンス本部「HA☆NA☆SE!」
157 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 13:50:09 【元ネタ】武装錬金+自分の空想 【CLASS】ランサー(バーサーカー) 【マスター】衛宮士郎 【真名】武藤カズキ 【性別】男 【身長】忘れた 【体重】忘れた 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B(A) 耐久A(A+) 敏捷C(B) 魔力C(A) 幸運A+(A++) 宝具A(A+++) 【能力】 ヴィクター:EX 狂化とは若干似ているが、全く異なる別の物。己の闘争心を 極限まで高めた場合、ヴィクター狂化となり、クラスがバーサーカーになる。 希望:EX どんなに絶望な状況でも希望を信じ続け、最も最善かつ、 皆が幸せになれる可能性を導き出す。希望を振りまき、周りも幸せにする。 【保有S】 偽善者:A 能力・希望も相まって、誰もが望んだ最高の正義の味方。 全力前回+熱血で周りが幸せになれる方法で勝利を掴む事が出来る。 俺は○○の達人だ!:B 勉強以外では、どんな事も大体そつ無くこなせる。 特に、似顔絵は上手すぎて不気味なほど。 微(美)的センス:A パピヨンの美的センスに共感すると言う凄まじい美的センス。 エネルギードレイン:EX 黒い核金を持つ者だけが扱える能力。 魔力や活力など様々なエネルギーを他者から吸い取る。 本来は呼吸と同じで、自分の意志では止められなかったが、 恐らく白い核金の力で自分の意志で使用できる。 【宝具】 黒い核金 ランクA/対人宝具/対象 自身一人 錬金術の粋を集められ作られた超常の合金。 元は、非金属を貴金属に変換したり、持ち主を不老不死にすると言われている、 賢者の石の生成実験により作られた、世界で一番最初の核金こと、黒い3つの核金の一つ。 持ち主をホムンクルスを超えた化物・ヴィクターに変化させる。 また、ヴィクター化した場合、空を飛ぶ事が出来る。 他の核金同様、持ち主の闘争心に呼応し使用者固有の武器に変化する。 また、同等の物質を媒介とする事で、持ち主の傷を瞬間的に再生する事が出来る。 因みに彼の持つ核金のシリアルナンバーはⅠⅠⅠである。 白い核金 ランクA/対人宝具/対象 自身一人 世界に2つしかない核金。 黒い核金と共存させる事で、黒い核金の効果を任意、または無効にする事が出来る。 恐らく、彼は二つの核金を持っているので、ダブル武装錬金が多分、可能。 希望を振り撒く聖なる山吹(サンライトハート) ランクB/対人宝具/対象1〜50人 彼の持つ突撃槍型の武装錬金。 エネルギーの固まりの飾り布がついており、それを使用し爆発的な威力を発揮する。 使用例とし、刀身に巻きつける。飾り布のエネルギーを放出し、超加速する。等。 因みに、刀身のモチーフは龍である。 希望を離さぬ聖なる太陽(サンライトハート改(プラス)) ランクA/対軍宝具/対象1〜100 サンライトハートが彼の戦闘スタイルに呼応し姿を変えた物。 突撃槍の姿から打って変わり、大型剣のような形をしている。 また、飾り布も無くなり、これはエネルギー内蔵型になっており、 使用者の闘争心に呼応し、エネルギーを解放し、刀身や柄を伸ばす。 だが、エネルギーは使用者の活力なので、多用すると使用者の体に多大なダメージを受ける。 ぶっちゃけ、エネルギーを解放したら、ビームブレードのような感じである。 ヴィクター化すればエネルギーの無限供給+エネルギー最大解放と威力は爆発的に増加する。 また、史実ではないが、エネルギーの斬撃を飛ばすことも可能。 【特記事項】 士郎の正義の味方になりたいと思う強い心が起した奇跡により、呼び出された英霊。 熱血、天然バカ、朴念仁、憎めない奴、と若干士郎と通じる部分があり、マスター、サーヴァントの 枠を越えた堅い友情で繋がっている。その為、令呪を使用する事が殆ど無いと思われる。 因みに、カズキは今後、どれだけ平和が乱されようと、またきっちり元通りにする、と言う決意と 希望により、英霊化した。サーヴァントになった絶望よりも、「会った事は忘れても、絆はなくならない」 と言う希望があるので躊躇なく世界と契約した。 余談だが、凛曰く、無駄に熱い朴念仁コンビらしい。 英霊エミヤとは皮肉を言われつつも、決してそりが合わないようでもない。要は皆仲良しって言う事で。 パピヨンパークをヤフオクで落とした記念第二弾。 主人公なんで、普通に難しい。次回はカズキの嫁か息子か秋水のどれか。
158 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 13:55:13 ↑の追記。 自分の空想は改が使えてもサンライトハートが使える、と言う部分ね。
159 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 14:16:46 白い核金って3つじゃね? ヴィクターに2個、カズキに1個で
160 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 14:24:36 そう言えばそうだった。 確か、1つで足りなくて、もう一つ、だったな。 やべー。 まあ、そこは脳内で、「黒い核金と同様でこの世に3つ」とかにしといてくれ。
161 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 16:21:04 カズキと定光戦わせてみたいね。ハイテク正義の味方対決だ
162 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 20:10:06 うーむ、>>146 とか>>157 読んで 『ドキッ☆正義の味方だらけの聖杯戦争』なんて電波が……。 とりあえずセイバー:椿定光とランサー:武藤カズキ、 ついでにアーチャー:衛宮士郎の他には…… ライダー:張五飛 キャスター:アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン バーサーカー:蒼月潮 アサシン:夜神月 ……なんてどーだろ? ライダーとアサシン以外は皆おおむね意気投合しそうだな……。
163 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 20:10:09 カズキと定光、あと玖珂光太郎を加えて正義の味方連盟結成。 彼らにほだされてかつての熱い心を取り戻す赤い弓兵。 最後は世界に向かって突貫する馬鹿4人+1と、それを呆然と見送る凛
164 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 20:25:59 >>162 確実にキラ勝つ予感がするんだけど。 カズキには効かないかも知れないけど、それも微妙だからな。>>163 おおっ、Fate版4馬鹿+1か。いいな、それ。 だれかこれを書ける猛者はいないのか?
165 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 20:37:45 なんでライダーは仮面ライダー2号じゃないんだ?
166 :162 :2007/09/16(日) 20:54:20 >>165 すまない、正直ライダーは適当なのが思い浮かばなかった。特撮には疎いモンで。>>164 いやいや、そこを正義の心とか信念の力とかで逆転するのが王道でしょう……って無理過ぎるか。 でもデスノートって既に死んでるサーヴァントには効果ない、マスター狙いの宝具にしとけば誤魔化しきかないかなーと……。
167 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 21:00:56 正義・仮面ライダー2号 か。 アレは熱かったな。
168 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 21:48:41 >>166 マスター狙われたら、カズキや定光でも守りきれんだろう。 だって、名前書いたら即死だし。
169 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 22:52:27 何か正義の味方マンセーなので訂正と追記しとくね。士郎のパートナーはカズキも定光も捨てがたい。熱血馬鹿 【保有S】存在変質B(世界が定光を異物として認識し、彼の存在を崩壊させようとする作用) 【概要】 士郎の『無力のまま死んでたまるか』という思いに同調して呼び出された『正義の味方』。第一声は「オイ、ココは何処だ?」 自分には関係ないからと戦争を降りようとするが、一人でも戦うという士郎の言葉にかつて無力だった自分を思い出し反発。ポンコツを外し、河原で殴り合いの末に和解した。その後、凛に二人揃って説教される。アーチャーに関しては、ムカつくが嫌いではない。凛が天敵。マーボーはぶん殴りたい。イリヤにコォネの面影を感じ、救おうとする。 こんな感じで設定出して、神作家が現れるまで待つか
170 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 23:19:37 既出かも知れんが つ「アヴェンジャーにアクメツかZ−MAN」 正直この聖杯戦争を書き切るには「正義」の何たるかについて はっきりした定義を持ってないと無理だろう ギャグかノリで通すならその限りではないかも知れんが……
171 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 23:31:09 正義といえばニトロの塵外魔境(だったっけな)の主人公の九門の 「僕は正義ではないが正義の味方だ」 という言葉が思い起こされるな。確かに正義の味方が正義そのものである必要はない。 あくまで正義に味方する個人であればいいわけで。
172 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 23:45:41 それぞれが持つ正義が激突、正義とは何かを問う熱血設定なら蝶サイコーだ。見習え今の腐ったジャンプ 本キャラでアチャとギルは必須だな。 カズキはどうやって出すよ?ランサーならバゼットとマーボーが絡むだろ。 …電波受信。はぐれサーヴァバント?
173 :157 :2007/09/16(日) 23:53:17 バセットは斗貴子を思い出す部分があるとかで、 マーボーは「俺は辛い物を平然としたい顔で食える達人だ!」→ぶっ倒れる。 でどう?
174 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 23:54:16 キャスターに長門を入れたらどうだろう?
175 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/16(日) 23:57:51 思えば、悪役であるマーボーも蟲爺も歪んでいたけど正義を持ってたよな元々。 カズキの真っ直ぐな正義 定光のぶっきらぼうな正義月の独善的な正義 士郎とエミヤの正義 ギルの王としての正義 これだけでお腹いっぱい正義マンセー 熱血SS?
176 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 00:02:32 熱血SS書けそうだな。 必要とあらば、カズキに関して詳しい事追加するぞ。
177 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 00:06:46 バゼット目の前で殺されて、仇討とうとするもギルに返り討ち。何とか逃げ出してはぐれサーヴァバントに…はどう?その後、勘違いで定光と交戦すると カズキの影響で、ほのぼの化するマーボーとバゼットもカ・イ・カ・ンなんだが
178 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 00:09:36 ↓スマン、出すぎた真似したか。カズキネタの親に任せる
179 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 00:20:02 ↑、いや、出すぎた真似じゃない。 中々いいと思う。 バゼットと敵味方を超えた情愛が生まれたが、殺され、激怒しヴィクター化。 だが、莫大な数の宝具の前に、流石のカズキも苦戦、最終的には退く事になる。 その後、自分を責め続けるカズキと定光が何らかの形でぶつかり、お互いを認める。 そして、ギルに挑み、勝つ。 こんな感じか。 hollowのような感じで、若干のほほんとしてるんだったら、 ほのぼのとするマーボー、バゼット、ギルもいいな。 こう、正義にほだされて行く感じで。 定光の部分は破壊魔定光読んでないから分からないから、誰か案をくれ。
180 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 01:05:20 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】指定なし 【真名】エルネスト・ラファエル・ゲバラ・デ・ラ・セルナ 【性別】男性 【身長】高い 【体重】中肉 【属性】善・混沌 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運B 宝具EX 【能力】対魔力:E 矢よけの加護:B 【保有S】ゲリラ戦術:A 彼がもっとも得意とする戦い方。予知等が使えなければ奇襲されてしまう。幸運の値での判定は無視される。 カリスマ:A+ ジョン・レノンが世界でもっともかっこいいというほど。会う会わないにかかわらず、強烈にひきつける魅力がある。 反権力:EX 王や支配者だった相手、あるいはその配下だった相手の能力を1ランク下げる。 【宝具】共産党宣言 EX もっとも新しい魔道書にして、誰でも手に入れられるもの。使用者は人の幸せを願いながらも、多くの人が不幸になる結果が付きまとう。 朗読をすることにより、対魔力判定を無視し一定確率で敵を寝返らせることも可能である、同志を増やす宝具。 スチェッキン C フルオート拳銃。彼が愛用したとされる、ソ連製拳銃。 五芒星戦闘服 B 彼の象徴的服装。 【特記事項】 現在、恐らく最も信仰されている英雄、チェ・ゲバラ。アルゼンチン出身のマルクス主義指導者であり、ゲリラ戦の達人。キューバにカストロともに上陸し、反政府軍を指揮。完成されたゲリラ戦で政府軍を倒し、現キューバ政府を作り上げた立役者。 これだけでも偉大であるが、共産主義を広めるために各国をゲリラとして転々とする。が、ボリビアで拘束され処刑される。 生まれながらの重度の喘息持ちだったが、それに負けることなく医者になり、英雄となった。聖杯には喘息を治してほしいと願う予定。 貨幣の否定を思想的に行い自分でゲリラとして戦うなど、かなり理想主義的であり直接行動的な人物であるが、裏表がない。だが、彼の思想と行動は完成された思想家という一面と戦禍を撒き散らす男としても受け止められた。
181 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 07:03:29 採用してくれてサンキュ。うーん。定光とカズキを呼ぶ触媒どうする?士郎の正義心で定光は呼べそうだが、誰に襲わせるか、アチャ? バゼットは、槍兵を呼び出す際に物思いに耽り、その時に正義について考えてた…とか
182 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 07:21:16 スレ違いにもほどがあるしいつまでageてるつもりだ
183 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 09:18:00 面白いが別のスレを立ててそちらで形を成してくれ、楽しみにしている。 ところで、ブルマーの最後サーヴァバントになってるぞ
184 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 09:28:01 【元ネタ】 【CLASS】ライダー 【マスター】不明 【真名】サンタクロース 【性別】男 【身長】168 【体重】100 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久B 敏捷E 魔力C 幸運A+ 宝具EX 【能力】対魔力A 騎乗A 【保有S】気配断絶A 住居不法侵入A++:住居に侵入する能力どれだけ強力な結界を張っても彼の前では無意味。 【宝具】夢のつまった白い袋(トイサック)E〜A++:世界のあらゆるおもちゃが入っている不思議な袋。おもちゃの一つ一つに宝具としての 能力がある。 空翔る雪車(スレッドオブトナカイ)EX:トナカイがひっぱる空翔るそり。トナカイには魔力の探査能力があり、そりはアヴァロン 並の防御力をもっている。 【特記事項】知名度は世界最高クラスの英霊。子供たちに夢を与える存在。
185 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 12:02:48 サンタは黒化もあるよ。知ってる人いるかな?ブラックサンタ
186 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 12:41:32 サンダー=クロスとかザ・プレゼンターなんてバージョンも存在します。
187 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 12:50:36 あぁ、原典(聖ニコラス伝)だと「悪い子に罰を与える」 なま○げ的な一面も持ってたらしいねぇ。 徐々にソレが別の存在になり、赤い服は黒くなり、 トナカイを駆る鞭は悪い子をひっぱたく道具に、 おもちゃの袋は悪い子を入れて運び去る物に 変わって行ったとか……。
188 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 14:34:18 【元ネタ】ウルトラマン 【CLASS】アーチャーorキャスター 【マスター】凛 【真名】キリヤマ隊長 【性別】男 【身長】高くはない 【体重】がっしり 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運B 宝具B+ 【能力】単独行動C 数日はもつ 【保有S】心眼B 宇宙人の変身ぐらいなら見破れる 【宝具】スーパーガン C 怪獣にダメージを与えられる ウルトラ警備隊 EX 固有結界 ウルトラ警備隊の全火砲で敵を殲滅する 【特記事項】 ウルトラセブンのキリヤマ隊長です。たびたびジェノサイドすることで有名。基本戦略は敵を殲滅、命乞いは無駄と思われ
189 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 18:33:16 サンタネタか 前スレサンタの宝具のギャップの方が印象強い感があるけど
190 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 20:20:44 【元ネタ】史実 【CLASS】ライダー 【マスター】遠坂時臣 【真名】ハンニバル・バルカ 【性別】男 【身長】でっかい 【体重】がっちり 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運B 宝具A+ 【能力】 カリスマ:A 大軍団を指揮・統率する才能。敵国のまっただ中で10年以上も軍を維持しつづけた化け物。 戦術:A 古代西洋最高の戦術家。戦略、軍功が元となった宝具の能力を1ランク上げる。 威圧:B 「泣いてるとハンニバルが来る」というと、泣く子がピタッと泣き止んだという逸話からきたスキル。 なまはげ並。 相手のステータスを下げる。カリスマ、勇猛持ちや対魔力が高い相手には効果無し。 【保有S】 対魔力:C 騎乗:A 【宝具】 荒ぶる巨獣(スルス): ランクA 種別:対軍宝具 最大捕捉:50人 ハンニバルの象徴の一つである戦象の召喚。わざわざアルプスを越えてローマまで連れてきた伝説があるため高い幻想度をもつ。 その戦闘力はこんな感じ、ttp://www.youtube.com/watch?v=2piTzCHxK4k ちなみにスルスとはハンニバル軍の中でもっとも勇敢だった象の名前。大カトーの著書『起源論』に名前が出てくる。 シリア人という意味。 ハンニバルのアルプス越え: ランク:A(A+) 種別:移動宝具 最大捕捉:− 伝説の強行軍が宝具として昇華されたもの。 自身のランク以下の結界を易々と突破することができる。 それ以上の結界も多大なダメージと引き換えに突破は可能。 完全包囲殲滅戦(カンネー): ランク:A+(A++) 種別:対大軍宝具 最大捕捉:1000人 かの戦史上名高いカンネーの戦いが幻想化され宝具となったもの。 ガリア傭兵、カルタゴ傭兵、ヌミディア騎兵を象徴する3本の短剣を正三角形に地面に刺しておくことで宝具発動の準備が整えられる。 発動すると短剣を結ぶように天まで届く光の壁が出現し、時間とともに狭まっていく。 軍功が元となった宝具のため対人宝具は無効化される。 ある程度のランクの対軍宝具なら壁を一時的に破壊できるが中から逃げ出さない限り壁はまたすぐ復活する。 敵サーバントを消滅させるまで消えることは無い。 戦場を前もって予測する手間はあるが、軍勢系宝具に対し非常に相性がよくまとめて圧殺することができる。 【特記事項】 ”王の軍勢”系に対する天敵を作ってみようかなと。 古代西洋最高峰の指揮官の1人。本人の談ではアレクサンダーの方が上だよとか言ってました。ぜひとも雌雄を決してもらいたいです。 カンネーの戦いでは5万で8万の兵を文字通り殲滅(ローマ兵戦死5万以上)。後代の戦術に与えた影響は計り知れません。 ハンニバル戦争に関するお話は ttp://f32.aaa.livedoor.jp/~hoimi/00-REKISI/H1.2.htm ここが月板住民にぴったりですかね。塩野七生さんの「ローマ人の物語」2巻も読みやすいです。
191 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 21:54:48 ……うん、三国無双シリーズで象兵のヤヴァさは 身に染みて知ってたはずなんだ。 なのに改めて見ると想像以上の破壊力で噴いた。 しかもBGMが我様のテーマ(違ッ!?)。 カエサルにとってはマジ因縁の対決だな。
192 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 22:00:52 Fateの鯖連中からすると、むしろハンニバルよりファビウスの方が天敵っぽい気がする。 勝てない奴は徹底スルーで勝てる奴だけ相手にする戦略なんて、もろマスター狙いじゃんw
193 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 22:01:07 >>190 そこの歴史コーナーは前から知ってたが、象をいじめる我様に吹いたw
194 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 22:04:23 >>192 『イタリアの盾』だったっけ? スキルで【仕切り直しA+++】持ってそうだな。
195 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 23:35:17 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】S.P.Q.R もしくは 遠坂時臣 【真名】クィントゥス・ファビウス・マクシムス 【性別】男 【身長】そこそこ 【体重】そこそこ 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久B 敏捷E 魔力E 幸運B 宝具A++ 【能力】道具作成:C 部下への補給を怠るなんて真似はしない 陣地作成:A 陣内に当代最強の敵を抱えた状態を10年以上続けても崩壊しない 【保有S】カリスマ:C+ 戦略面で不満も多く批判も絶えなかったが、 国家存亡の危機に二度も独裁官に推挙された人物の指導力が低いわけない 仕切り直し:A 下記の宝具により更に++修正 戦闘続行:A 下記の宝具により更に++修正 うっかり:B 我様や遠坂一族ほど致命的ではないが、一度だけ必ずやらかしてしまう。 具体的には下記の宝具参照。 【宝具】ローマの盾(Cunctator):A++ 固有結界。 結界に引きずり込まれた敵は何もしなくともただひたすら消耗していく。 結界内のどこへ移動しようとも背後に常に鬱陶しい気配が付いて回り、 反転して気配の主を捕まえようにも決して捉えられない。 そのまま敵がそのまま消耗しきって力を失った時、忽然とローマ・レギオンが出現し止めを刺す。 ただし、ファビウスは結界展開中に一度だけだが、必ずうっかり追撃で深追いしてしまう。 このうっかりは避けることが出来ず、その際に致命傷を負った場合に限り結界は崩壊する。 【特記事項】 ローマの盾。 彼の名に因んで「ファビアン戦略」とも呼ばれる持久戦略の祖。 第二次ポエニ戦争のローマ共和国で執政官や独裁官を歴任。 ハンニバルの侵攻に対し10年以上も堪え忍び、最終的に戦略的勝利を収めた凄い奴。 彼の二つ名である「クンクタトル」とは、本来消極的すぎる彼に対する「ぐず」「のろま」という罵倒だったが、 持久戦略に反対する者がことごとくハンニバルに返り討ちとなっていくにつれ、 彼の戦略眼の正しさが評価されて「周到」「細心」の意味へと変わっていった。 ちなみにもうひとつ「ウェルコスス」という二つ名も持っており、こちらは「イボ」の意である。 最終的な勝者となる能力だけなら英霊の中でもトップクラス。 マスターが彼の消極戦略に耐えられるかという最大の問題点さえクリアできれば、という前提付きだが。 それさえクリアできれば、あとはファビウスのうっかりによる被害を最小限に食い止める事だけ考えればいい。
196 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/17(月) 23:39:22 「そのまま」が被ったorz 急ごしらえでステータスはわりと適当につき、不満はあるかもしれない。 だが私は、ハンニバル以外の敵だけを相手にするという方針を変えるつもりなどない。
197 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 00:21:17 【元ネタ】コードギアス(正確にはナイトメアオブナナリー) 【CLASS】キャスター、アヴェンジャー 【マスター】 【真名】ゼロ(ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア?) 【性別】男? 【身長】普通 【体重】不明 【属性】混沌・無 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運D 宝具B 【能力】陣地作成A 敵地であっても自分に有利な状況を作り出す 道具作成B 自作能力はないが、他者から様々な道具を入手する 【保有S】カリスマB 黒の騎士団総帥として日本人等から強力な支持を受け、指揮能力にも優れる。 絶対遵守B 一度のみ目を見た相手に絶対の命令を下せる。僅かな抵抗は可能だが解除不可能。 【宝具】黒の騎士団B 人型兵器、重火器などで武装したゼロの配下の軍団を召喚する。 無を与えるために生まれし者C ステータス表示の閲覧を妨害する。 【特記事項】本編とは似ても似つかぬマッチョなゼロ。ルルーシュは明言されていない。
198 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 02:57:09 【元ネタ】MSV(衛宮士郎バリエーション) 【CLASS】メシヤ 【マスター】衛宮士郎 【真名】エミヤシロウ 【性別】男 【身長】178cm 【体重】78kg 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具EX 【能力】単独行動B 【保有S】心眼B(賞味期限の誤魔化しは通用しない) 【宝具】無限の食材(アンリミテッドフレッシュワークス) 新鮮なる食材の丘。野菜と魚群は弾丸となり敵を撃ち貫き、黒毛和牛やイベリコ豚がベルレよろしく突撃する。 【解説】 全てを守る無限の剣にも、ただ一人を救う一本の剣にもなれず、万人の舌を満足させる調理器具となった衛宮士郎。炊き出しによって数千万の命を救い、英雄判定された食の救世主。お玉で遠距離攻撃を受け流し、フライ返しで武器を捌く防戦型。外見はコックなアチャ。 ドキ☆エミヤだらけの聖杯戦争
199 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 07:45:29 >>198 たぶんそのエミヤ正規英雄
200 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 12:28:04 【元ネタ】MSV(衛宮士郎バリエーション) 【CLASS】マフィア 【マスター】衛宮士郎 【真名】フジムラシロウ 【性別】男 【身長】178cm 【体重】78kg 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具A 【能力】単独行動B 【保有S】仁義A(筋の通らない不意打ちや奇襲を無効化する) 【宝具】無限の刀工(アンリミテッドサムライブレードワークス)ランクA 任侠渦巻く刀の丘。雷画のコレクション趣味を受け継ぎ、それらを強化した物。刀しか投影出来なくなっているのでランクが下がっている。 【解説】 藤ねえルートを通ったエミヤ。藤村組三代目を襲名し、暖かい家庭を築いた。正義の味方という信念は棄てておらず、藤村組を率いて日本の大掃除を成し遂げている。必要悪という名の正義。士郎やアチャにとって、彼が話す嫁さんとのノロケ話は耐えがたい地獄である。 出展 藤ねえは俺の嫁
201 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 15:09:29 >>197 そっちのゼロかよw
202 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 19:05:16 >>200 >士郎やアチャにとって、彼が話す嫁さんとのノロケ話は耐えがたい地獄である。 たしかに地獄だろうな
203 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 19:37:52 >>200 藤ねえは俺の嫁! 赤面して必死で発言を阻止しようとする二人を幻視した。
204 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 21:18:43 藤村邸と衛宮邸の塀が取り壊されて家族の空間が衛宮邸で 半分事務所が藤村邸になっているんだろうな。 ヒロインを差し置いてイリヤだけが部屋を確保していそうなイメージ。
205 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 21:32:49 >>198 ルナル・サーガのリャノ神信者の特種武器、クッキング・ソードとクッキング・シールドを装備してそうだなwww
206 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 22:12:09 >>204 イリヤの小姑ぶりも惚気の合間に語られそうだw
207 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 22:24:16 >>200 追記 「お姉ちゃんじゃ、イヤ?」 の一言で陥落。その後、男の子と女の子一人ずつ儲けた。 藤村組で剣の腕を磨くも、彼が五段になった頃には嫁さんはさらに化物になっていたそうな。 ある意味、これ以上ないハッピーエンド
208 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 22:45:11 MSVだけでも一つのスレが成り立つな。ところで、 eMiya Shirou Variation なのだろうか? 無茶するなオイw
209 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 22:52:59 >>139 これは酷い。という事で徳川好きな俺がもう一度作り直してみる。 【元ネタ】 史実 【CLASS】 セイバー又はアーチャー 【マスター】 誰と相性がいいかな? 【真名】 徳川次郎三郎家康 【性別】 男 【身長】 推定156〜160cm 【体重】 年によって大変動 【属性】 秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷E 魔力E 幸運A 宝具EX 【能力】 騎乗C 馬術の達人 道具作成D 薬ならかなり作れる 対魔力E− 何それ? 【保有S】 カリスマ:B 家臣に恵まれた感も大きい。また、家臣がこぞって付いていく程、若い時分は熱いアニキしてたらしい。 仕切り直し:B+ 三方が原や伊賀越えより。逃げりゃかなりの確立で助かる。 黄金律(偽):A ドケチで贅沢を嫌う逸話が多い。それによって多くの財産を貯めた。 心眼(偽):A 信長と秀吉のいい所を上手く取捨選択できてる。 自己管理:A− ちゃんと老齢になっても、川で泳いだりして健康管理はしっかりしている。 ・・・・それなのにかなり太ってしまう。ふしぎ!! 【宝具】 三河武士(家康に過ぎたる者達) ランク:EX 種別:対軍宝具 和製アイオニオン・ヘロイタイ。 その大半が戦闘続行、勇猛、仕切り直しのどれかを持っている。 忠勝もこの中の一人として召喚される辺り、はっきし言って吹っ飛んでます。 その代わり、騎馬は少ない。 【特記事項】 ・・・・駄目だ。俺にはこれが限界だ。誰か補正を・・・
210 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 23:32:15 黄金律はもう少し低めにして、宝具に大久保長安追加して黄金律補正をA+くらいにしるw
211 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/18(火) 23:53:55 【元ネタ】 神聖モテモテ王国 【CLASS】 アサシンorバーサーカー 【マスター】 間桐慎二 【真名】 機動紳士ファーザー3世 【性別】 男 【身長】 推定156〜160cm 【体重】 不明 【属性】 混沌・善 【追記】 アムラーの眉毛を広めたのはこのわし。 【ステータス】筋力E 耐久EX 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具EX 【能力】 妄想:EX 夢だけはデカイ 単独行動:A ナオンを見るや否や光の速度でナオンにむしゃぶりつく。 【保有S】 不死身:EX どんな攻撃でも死ぬ。犬にたかられただけで死ぬ。しかし生き返る。 危険察知:E 危なくなると頭の赤色灯が激しく光るが自分では見えないため意味がない。 【宝具】 コスモ茶碗:E 対人宝具。これでごはんを食べれば無病息災。 バンカラきりもみレーザー:B バンカラきりもみレーザーとは「胸くそわりー」の叫びを合図にバンカラな人から 全方位に発射されるレーザーである。欠点はみさかい無く発射される事。時々バンカラは巻き込まれて死ぬ。 手・足・頭・胴ロケット:A 破壊力満点のロケットを発射する。欠点=総攻撃後にファーザーは居なくなる。 モテモテブック:? 彼が心血を注いで書き上げたナンパの極意書。役にはたたない。 【特記事項】 何らかのアクシデントによって呼び出された史上最弱のサーヴァント。 聖杯戦争そっちのけでヒロイン達に声をかけまくるが色々あって死ぬ。 メロンを持って他のサーヴァントを懐柔しようと目論むもやはり死ぬ。
212 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/19(水) 00:21:27 【元ネタ】悪代官 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】原黒主水之介 助兵衛(はらぐろもんどのすけすけべい) 【性別】男 【身長】たぶん低め 【体重】太り気味 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運B 宝具A 【能力】狂化:B 全ての能力を1ランク上昇させるが、乱心し理性の大半を奪われる。 【保有S】召喚:B かつての部下や用心棒を召喚することができる。 少し時間がかかるため戦闘中には使用できない。 陣地作成:A++ 罠や用心棒を配置し、自らに有利な陣地を作り出すことができる。 バーサーカーの陣地から生きて出られた英雄はいない。 【宝具】毘羅密刀(ピラミッドウ):C 振り下ろせばいくらでも炎を吹き出す妖刀。 しかしその炎はバーサーカー自身にも燃え移る。 大黒屋金次:A 悪徳商人・大黒屋金次を独立サーヴァントとして召喚する。 大黒屋金次は魔力集めに長けており、 集められた魔力は小判の姿となってバーサーカーに献上される。 Bランクの道具作成スキルを持ち、罠や武器を開発することが可能。 【特記事項】 武蔵野国代官。悪徳商人の大黒屋金次と結託して 地上げ、役人殺し、坊さん殺し、違法登録、大仏の不法改造、エジプト王家の墓荒らしその他ありとあらゆる悪事を行い、 時空を超えて退治しにやってきた英雄たちをことごとく返り討ちにした男。 ついには将軍家のDNAに己の遺伝子を紛れ込ませ、将軍の座をも掴み取った。
213 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/19(水) 13:16:36 懐かしいなオイ!www しかし属性は寧ろ混沌よりなのではないかと思われ。 あとスキルに仕切り直し、黄金率(偽)なんかも入れてあげてくれw
214 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/19(水) 17:08:53 【元ネタ】北斗の拳 【CLASS】アーチャー 【マスター】遠坂凛 【真名】霞 ラオウ 【性別】男 【身長】210cm 【体重】145kg 【属性】秩序・巨悪 【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷C 闘気A 幸運E 宝具A【能力】単独行動EX(唯我独尊、令呪では従わない)【保有S】夢想転生A(無我の境地に入り対界以外の攻撃を見切る) 放出A(放たれただけの闘気が破壊を成す) 家事A(本来の弓兵が持っていたスキル、発動時はエプロン装着) 【宝具】黒のいななき ランクB 対象- 黒王号召喚。無論、騎乗して扱うが、黒王自身もサーヴァント級。 覇者の肉体 ランクA 対象1人 愛を知らぬ者には傷一つ付けることも叶わない肉体という名の宝具。 【解説】 凛がうっかり呼んでしまった弓兵という名の世紀末覇者。命の危険を感じた凛は絶対服従の令呪を発動するが、弾かれる。直後「娘、人に物を頼むならば純粋に口で言わぬか」とたしなめる常識人(オイ)。聖杯を巡る乱世を正す為、凛と共に暴れ回る。 出展 遠坂さん家のラオウさん
215 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/19(水) 17:59:06 >212 懐かしいなww あえて言おう! 白基地丸と例のたぬき爆弾は宝具だww
216 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/19(水) 19:13:07 >MSV 何かどこかに元ネタあるのかね? 魔術的な何かに巻き込まれなければ 本人の正義の味方への希望とかの状態が藤ねぇルートでどういう感じになってるか分からないが、 藤村士郎は少なくとも人から見れば幸福という生涯を送りそうだ
217 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/19(水) 20:46:11 >>216 全て私の妄想小宇宙だ(笑)衛宮士郎はきのこ作品の中で最も考えさせられたキャラだから。 気に入って貰えたなら残弾撃ち尽すよ? 悪代官なつかC!
218 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/19(水) 23:01:02 【元ネタ】うる星やつら 【CLASS】キャスター 【マスター】イリヤ 【真名】夢邪鬼 【性別】男 【身長】低い 【体重】重い 【属性】渾沌・中立 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力EX 幸運E 宝具EX 【能力】変装EX どんなものにもなれまっせ 単独行動EX いつまでも存在してられまっせ 【保有S】心眼 EX 心の中まで見通せまっせ 【宝具】えらいおもしろい夢 EX 固有結界 どんな夢でも見せまっせ。どん夢みせまひょか? 獏の笛 EX どんな夢もぶっこわせまっせ 【特記事項】EXだらけやなあ・・・いい加減夢を見させることに飽きた夢邪鬼はんです。英雄がどんな夢を見るか興味があって参戦したらしい。聖杯そのものにはまーたく興味がないらしいw・・・っていうか魔法の領域いってるような気がするし
219 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/19(水) 23:30:46 >>218 凛や橙子に会ったら即殺されるな。ムカついて
220 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/20(木) 05:58:05 >>212 史上最強のお代官様がきたw 狂化スキルは宝具のせいかな もしやアーチャーとして呼び出されればニューナンブや金珠爆弾で戦うハメに・・・ とりあえず英雄殺し補正とかかかってそうだ そして切り札には白化反転ハイパー将軍化がありそうな予感
221 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/20(木) 13:49:30 >>216 MOBILE SUIT VARIATIONの略。 ガンダムのプラモ企画で、劇中には登場しなかったプロトタイプや局地戦MSのこと。 まぁ、ぶっちゃけると、史実にあったかもしれない局地戦闘機やエースパイロット専用機をでっちあげる企画。 読んだまんまモビルスーツバリエーション。
222 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/20(木) 18:53:20 ん?eMSVそのものに対する問いぢゃないだろ? 元ネタというか、登場作品っぽいのは同人誌とかだな(笑)
223 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/20(木) 20:30:58 >>221 ネタの元ネタの解説感謝 確かにそういう奴の士郎版みたいな感じだな MSという単語含まれてるのにモビルスーツ浮かばずに、 マッシブリー士郎バリエーションとかいう感じで、どっかであったネタなのかなと思ってた(汗>>222 聞いた意図としては御指摘の通りで、どっかにあるのかなと思った ただ、ネタの元ネタが随分と興味を引かれるものだったのでありがたかったから問題なしだけど そして、確かにそういうのから集めてきたりしてこれそうだ
224 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/20(木) 21:13:27 【元ネタ】MSV(衛宮士郎バリエーション) 【CLASS】アヴェンジャー【マスター】イリヤスフィール=フォン=アインツベルン 【真名】エミヤシロウ 【性別】男 【身長】178cm 【体重】78kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具EX 【能力】単独行動B 【保有S】偽神B(射殺す九頭を本家から修得)、聖杯作成E(対価で願いを叶える最低ランクの聖杯) 【宝具】無限の剣製(アンリミテッドブレードワークス)ランクEX 剣の丘。アインツベルンでの鍛錬成果か、神霊よりの武具が目立つ。完全には使いこなせない。 倫理破戒す、情欲の剣 ランクB カリバーン改。不名誉な当て字を与えられているが、贋作を超えたオリジナルの域。【解説】 イリヤルートを通った衛宮士郎。その為か、絶倫王2世やソフ倫ブレイカーの二つ名で呼ばれる憎悪の対象。しかし、本人は純粋にイリヤを救いたかっただけ。戦争終了後、彼女から魔術を習い、バーサーカーとリズをスパーリングパートナーとする(手加減知らず)。 敢えて語るまいが、彼が森の城で過ごした日々で、賑やかだった時間は決して多くはなかった。 結局イリヤを救えなかった自分が許せず、聖杯を通って嘗ての自分を殺し回る。 出展 もう誰に何を言われてもいい、イリヤと子作り
225 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/20(木) 21:36:33 >>224 最後でだいなしだ!(笑) ホムンクルスの運命は悲しいよな…
226 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/21(金) 01:20:57 【元ネタ】東方ゴジラシリーズ 【CLASS】キャスター 【マスター】原作でキャスター呼んだ奴(名前なんだっけ)or葛木宗一郎 【真名】キングギドラ 【性別】不明 【身長】140m 【体重】7万t 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷C 魔力EX 幸運D− 宝具− 【能力】単独行動:EX 戦闘続行:A 仕切り直し:A 陣地作成:A もろブラッドフォートな結界を短時間で組み上げる。マスターも巻き添えになる可能性特大。 【保有S】魔眼:A 一瞬でも目が合った生物ならば洗脳可能。マスターにも効果あり。 魔力放出:EX 口もしくは翼の先端に生えた爪から引力光線を撃つ。大軍・対城宝具レベル。 見た目はヘヨヘヨな光線だったりするが、それに反して威力は高い。マスターが近くにいたら巻き込まれる可能性100% 飛行:EX 空だけでなく、宇宙も飛べる。大気圏離突入も可。もちろんマスターを乗せて飛行することも可能。マッハで 【宝具】なし 【特記事項】 キャスターなのに聖杯戦争最強のサーヴァントというある種矛盾したサーヴァント。 マスターの言う事はきちんと聞くいい子だが、攻撃の殆どが大軍・対城宝具級である為マスターが攻撃の余波で死ぬ危険性あり。それもかなりの確立で。 召喚したら目を合わせず、令呪で距離を取りながら戦うのが吉。マスターが他のサーヴァントに殺される可能性が出てくるが。
227 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/21(金) 01:39:50 【元ネタ】ムシウタ 【CLASS】 アーチャー 【マスター】 遠坂 凛 【真名】 薬屋 大助 【性別】 男 【身長】 普通 【体重】 普通 【属性】 中立・善 【ステータス】 筋力D(B) 耐久E(C) 敏捷E(C) 魔力E(D) 幸運B 宝具D+ 【能力】 対魔力:D 単独行動:B 【保有S】 虫憑き:思春期の夢を持つ少年少女に寄生し、宿主の夢を喰らう代わりに超常的な力を与える“虫”に憑かれている。 憑いている“虫”は緑色のかっこう虫。 直感:C 様々な能力を持った虫憑き達との戦いの中で身に付いた危険察知能力。 戦闘続行:C 勇猛:B 【宝具】 夢駆け抜ける魔銃(かっこう) ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人 アーチャーに憑いている“虫”。肉体や銃に同化させ、身体能力や銃の威力を大幅に上げる。 使用時は能力値が()内のものになる。アーチャーの夢を喰らうほど強化される。 【特記事項】 特別環境保全事務局東中央支部に所属していた監視班火種一号指定の同化型虫憑き“かっこう”。 敵からだけではなく仲間である特環局員からも黒い悪魔として恐れられた。戦歴だけを見るのならばまぎれもなく最強の虫憑き。 ある少女との約束を守るために多くの虫憑きの戦いに関わり、その中心を駆け抜けてきた。 夢は自分を必要としてくれる居場所を見つけること。 多分、士郎とは相性悪い
228 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/21(金) 07:04:04 【元ネタ】遊戯王 【CLASS】キャスター(魔法使い族のため) 【マスター】間桐慎二 【真名】エクゾディア 【性別】男 【身長】でかい 【体重】おもい 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷EX 魔力EX 幸運EX 宝具EX 【能力】不明 【保有S】不明 【宝具】不明 【特記事項】 非常に特殊なサーヴァント。 聖杯の召喚処理能力を上回るほどの魔力を持っていたため、五度に渡って分割召喚された。 凄まじい生命力のため、それでも死ぬことはなかったが、カード化して市内のどこかで眠りについている。 マスターはエクゾディアの残骸を探し回らなければならない。 全て集めれば再び現界し、あらゆるサーヴァントを一瞬で駆逐する。 第五次聖杯戦争IFでは間桐慎二のサーヴァントして登場。 近所のガキから左腕をカツアゲし、ネットオークションに流れていた右足を五十万円で落札。 右腕が下水の中に落ちていたため、制服姿のままドブさらい。 左脚は自分の部屋のエロ本に挟まっていた。 本体が遊戯王大会の賞品となっていたため、デュエルの特訓を開始。 髪も金髪と赤に染めて逆立てた。もう聖杯戦争そっちのけ。 大会当日、駅へ急ぐ途中で巡回中のランサーに見つかり死亡。脱落した。
229 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/21(金) 08:06:19 >>228 慎二らしいな(笑) イリヤ達の寿命って何年くらいなんだろう…
230 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/21(金) 17:28:14 【元ネタ】魔王物語物語 【CLASS】セイバーorバーサーカー 【マスター】居残り鯖推奨 【真名】ゼルヒ・オルエント 【性別】男 【身長】長身 【体重】均整 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運A- 宝具A 【能力/保有S】 対魔力 B 勇猛 B 狂化 D 【宝具】 完全無欠の大英雄 抑止力としてではなく世界に後押しを受けた英雄性が宝具となったもの。物品ではない。 己の意志で世界から補正を引きだし、さらにその顕現として両腕に例えられた二人を召喚することさえ可能。 ホシツバキ 幻想が結集した長剣よりなお遙かに鋭い一刀。たぶん切られて七丁ぐらい歩いて死ぬ。 【特記事項】 仁智勇を兼ね備えた希代の傑物。20年かけて英雄と呼ばれるに至り、ついには大陸の支配者に登り詰めた。 しかし還暦を経て間もなく流行病に冒され、一命は取り留めたものの正気を失い、無慈悲な暴君に変貌した。 別名まももの虎眼先生。
231 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/21(金) 18:49:53 >>230 マスターは藤ねぇで(笑)
232 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/21(金) 19:45:11 【元ネタ】デビルメイクライ3 【CLASS】セイバー 【マスター】遠坂凛 【真名】ダンテ 【性別】男 【身長】高いと思う 【体重】 【属性】中立・善 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷B 魔力B 幸運E- 宝具A 【能力】対魔力A 騎乗B バイクなどの乗り物を乗りこなすことが可能。このレベルになるとスタントも可能。 【保有S】戦闘続行A+ 挑発D 軽口で敵を挑発して、敵の判断力をそぐことができる。 武器百般C 初めて持った武器でもそつなく操れる 貧乏A:金運は全くない。 勇猛A 数十体もの敵が来ても「楽しすぎて狂っちまいそうだ」とのノリで戦える。威圧の類は一切聞かない 魔人化 半人半悪魔たるダンテの特製。魔人化すると、幸運以外が1ランクUPと、ダメージが回復する。 【宝具】リベリオン:A かつてスパーダも使っていたとされる魔剣。人外の者に大して非常に有効。 エボニー&アイボリー:D ダンテが愛用する二丁拳銃。人外の者たちに対して有効。 アーチャーではないため、1ランクダウンしている。 アグニ&ルドラ:B かつて封印した悪魔が双剣となった。炎の属性を持つ。 【特記事項】 塔を封印したり、魔帝を封印したり、魔界の人界進行を何度も防いだことにより、死後英霊化。 サーヴァントになっても相変わらずのノリである。 スキルとあいまって、金運はない。聖杯を手に入れたら貧乏から脱出したいようだ。
233 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/21(金) 20:47:23 【元ネタ】MSV(衛宮士郎バリエーション) 【CLASS】ライダー(仮面) 【マスター】遠坂凛 【真名】エミヤシロウ 【性別】男 【身長】178cm 【体重】78kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A(D) 耐久B(D) 敏捷A(C) 魔力C 幸運D 宝具EX 【能力】騎乗B(バイクなら無免で乗りこなす) 【保有S】正義EX(融通の効かない正義。信号無視した子供をどつく) 怪力A(瞬間的にパンチやキックの威力を数トンにする) 【宝具】無限の剣製(アンリミテッドブレードワークス)ランクA 剣の丘。折角基本ステータスが向上するのに、変身時は使用不可能。 正義の風車 ランクEX カレイドベルト。腰に装着された変身魔術礼装。変・身!の掛け声とポーズは御約束。ようするにカレイドステッキメンズ用。 真紅のマフラー ランクC マルティーンの聖骸布を凛が加工した物。対界防具。また、他の女に気を向けると絞め上げる機能付き。 【解説】 宝石爺からカレイドステッキメンズverを押し付けられ、念願の(違う)正義の味方・仮面エミヤーとなったエミヤシロウ。着けたが最後外せなくなったが、本人は割りとノリノリで正義の味方をこなした。彼の窮地を救う相棒として猫ミミ魔法少女も確認されている。能力値は変身時の物。出展 魔法少女カレイドルビー 外伝・仮面ライダーEMIYA
234 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/21(金) 23:12:29 【元ネタ】ゴジラファイナルウォーズ 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】不明 通称X星人カイザー 【性別】男 【身長】高め 【体重】やせ気味 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運E 宝具Ex 【能力】 陣地作成:A 陣地兼要塞である巨大宇宙空母を操れる。 道具作成:C 光線銃やら洗脳装置やらいろいろあるらしい。 【保有S】 念動能力:C 光線や銃弾もストップし、人間程度なら瞬殺できる。 闘気放出:B 超能力を身体能力に変換し、驚異的な格闘能力を発揮する。 心眼(真):B カイザー種ならではの驚異的な先読み能力。 一流の戦士の連続攻撃を後ろを向いたまま全て捌き、カウンターで ダウンを奪えるほど。 瞬間移動:B 瞬間移動できる。ある程度座標が分かっていないとできないようだ。 テレパシー:A 地球全範囲にわたって怪獣を使役できるほど。また、X遺伝子を持つ相手なら 強制的に意思を奪うことができる。 【宝具】 「絶望呼びし破滅の軍団」(X遺伝子を持つ怪獣達)対星宝具 ランクE〜A レンジ1〜99 最大捕捉50億 X母艦より呼び出される怪獣軍団。エビラ、カマキラス、ラドン、アンギラス、ジラ、クモンガなどその陣容は様々。 しかしながらそのどれもが人間にどうこうできるものではない。 巨大怪獣達が一挙に暴れまわるさまはまさしく絶望以外のなにものでもない。 「黒き殺戮の刃」(サイボーグ怪獣ガイガン)対怪獣宝具 ランクA+ レンジ1 最大捕捉1000 「ガイガ〜ン、きどおおおおおおう!」の呪文により召喚できる超兵器。なみのX怪獣以上の力を持ち、X星人が もっとも信頼する怪獣の一つ。 全身に武器を搭載したサイボーグ怪獣で身長120m体重6万トン。 両腕に鎌、ワイヤー射出装置、胸にブーメラン型マルノコ射出装置、胴体にチェーンソー、尻尾にもトゲがあり、 眼には拡散破壊光線ギガリュームクラスターを搭載。超音速での空中戦も得意。 両腕を大型チェーンソーに換装した強化型もいる。要所要所で歌舞伎を思わせる極めポーズをとるクセがある。 「降臨せし破滅の獣」(モンスターX)対星宝具 ランクA++ レンジ1 最大捕捉1000 天空を指差すことで召喚できる最強の怪獣。髑髏じみた3つの頭部を持ち、その巨体からは想像できない格闘技能を持ちながら、 水爆をはるかに凌駕する引力光線デストロイドサンダーを放ち、大気圏突入や脱出、宇宙空間でのワープ航法も可能。 それを熱線で撃墜したゴジラもすごいが。 「覚醒せし終極の獣」(カイザーギドラ)対星宝具 ランクA+++ レンジ1 最大捕捉1000 モンスターXが覚醒した姿。あらゆる面でモンスターXをはるかに凌駕する。しかしながらこの形態を発動できるのは モンスターXを追い詰めるほどの強敵が現われたときだけである。 【特記事項】 ゴジラシリーズの登場人物で一番型月に出てきてもおかしくなさそうなキャラクターはこいつだと思う。 葛木の蛇を初見で見切るくらいの格闘能力に、驚異的な念動能力、おまけに怪獣軍団を操れる。 某サイトのゴジラvs型月を見たとき、最初ラスボスはこいつだと思っていた。
235 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/23(日) 12:29:28 【元ネタ】Fate/StayNight [Realta Nua] 【CLASS】セイバー 【マスター】遠坂凛 【真名】シロウ(Ver.LE) 【性別】男性 【身長】178cm 【体重】78kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷B 魔力B 幸運A 宝具A+ 【能力】 対魔力:C 騎乗:D 【保有S】 魔術:C‐ 戦闘続行:B 心眼(真):B 【宝具】 固有結界:アンリミテッド・ブレイド・ワークス 種別:?? ランク:E〜B レンジ:?? 最大捕捉:?? 毎度おなじみ「剣の丘」。この士郎は投影できる剣の種類(特に宝具級)が極めて少ないため、ア−チャー程の汎用性が無い。 果たされた約束の剣(Ex‐カリバーン) 種別:対人宝具 ランク:A+ レンジ:1-99 最大補足:1人 固有結界「無窮の剣製」により生み出された、衛宮士郎の持つ究極の一。人の手で鍛えられた、もう一つのエクスカリバー。 あらゆるものを切り裂く至高の名剣であり、アヴァロンの扉すらこの剣の前では道を開くだろう。 この剣を投影する場合、固有結界の風景は「無限に広がる緑の草原とそこに突き立つ一本の剣」に変化する。 【特記事項】 ラストエピソード風味。再会できたので運も高め。
236 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/23(日) 20:49:17 【元ネタ】もののけ姫 【CLASS】アーチャー 【マスター】メディアじゃね? 【真名】アシタカ 【性別】男 【身長】成人男性 【体重】成人男性 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久E 敏捷C 魔力E 幸運B 宝具C 【能力】 千里眼:B 視力が良さ。 ランクが高いが単純な性能のみが高いだけであり特殊能力は持っていない。 心眼(真):C 決断力。曇り無き眼。 如何な状況であっても正しい判断と覚悟が可能で窮地においては能力値が上昇することもある。 また、戦闘においては通常攻撃を判定次第で見切れる。 護り石:B 村の子から貰った護り石。 幸運値が多少増加する。 マスターへの譲渡も可能で、その際は一種の発信機となる。 剣術:C 戦士としての能力。 一流並みの剣術を保有し飛び道具を打ち落とすことが出来る。 単独行動:Cクラス能力。 魔力をカットしても1日程度なら現界可能。 対魔力:C クラス能力。 本体の魔力は皆無に近いが護り石と宝具による影響で強化されている。 【宝具】 ヤックル:C 彼が旅の間連れ添った四足獣。 険しい場所に住むためライダーさながらの速度とランサーのような機敏性を持つ。 マスターに非常に従順だが単独でいる際、自身の霊格以上の対象と遭遇した場合怖気づく。 呪われた腕:B 祟り神の呪いを一身に受けた腕。 アシタカの怒りが一定値以上になると強制発動し 狂化:B(全能力ワンランクアップ)相当の効力を発揮する。 また、ダメージ判定を戦闘終了後に後回しする能力もあり、対人攻撃はほぼ全て無効。 もっとも無効化ではなく後回しであるため戦闘終了後に相打ちになる可能性もある。 使用するたびに刻印は深くなり約5回の使用で消滅する。 【特記事項】 セイバー、ライダー、バーサーカーの特性を併せ持つ特異な弓兵。 もっとも特性しか持ち合わせずクラス適正はアーチャーしかないという非常に微妙な英霊。 エミヤとは別の意味で万能な英霊である。 生前は野生的なヒロインと共に森林伐採反対運動を起こし 良く分からない内に呪いが解呪されたという経緯を持つ。 その後は不明。一説には平凡に朽ちていったとも言われる。
237 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/24(月) 12:33:43 >>233 追記 本気狩る混沌 ベルトに宿った人工精霊、マジカルカオス。その姿は燃え盛るネコ型生命、声は中田譲治。乙女力に気付けない鈍感力に共鳴し、多元変身させる。現在、被害者は士郎・志貴・幹也の三人。それぞれ仮面エミヤー、Bファイター絶倫、仮面ミキヤーとなる。 …うわーん、>>235 がキレイすぎるよ!自分が汚い人間に思えてきたよ!
238 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/24(月) 13:16:36 【元ネタ】なし 【CLASS】キャスター 【マスター】後藤くん 【真名】なし 【性別】男性 【身長】平均 【体重】やせてる 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久E敏捷C 魔力C 幸運E 宝具B 【能力】なし なし 【保有S】千里眼D 細かいとこまで見落とさない 絶対音感C(偽)ガンダムの声優の声を聞き分けられるまず間違わないデス 完全記憶D(偽)ガンダムのストーリーたいがいのセリフを記憶している 【宝具】ガンダム聖域妄想 一種の固有結界 ガンダム好きの意思が集まり使用可能になった 半径百メートル程度 この中では相手は人形程度の大きさのMSにのることになる 乗るMSは相手の精神により変化 例 言峰 ハンブラビ 慎二 ゲゼ 自分はジムシリーズのどれかになる 【特記事項】病人がガンダムの熱狂的ファンだったが自分の命が今のシリーズ のガンダムを見終わる前に死ぬと悟ったため世界と契約しすべてのガンダム をみることと引き換えに守護者となった
239 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/24(月) 15:33:43 【元ネタ】ハンターハンター 【CLASS】アーチャー 【マスター】間桐慎二 【真名】ポックル 【性別】男 【身長】そこそこ小柄 【体重】軽そう 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力D 幸運E 宝具D 【能力】 ヘタレ(死亡フラグ):A 「オレはこれから世界を回って様々な未確認生物を見つけ出す いわゆる幻獣ハンターってやつだ」 これが全ての始まりだった 「二ィ・・」 ハンター4次試験、狩りの成功を確信した笑み 主人公であるゴンに「狩り」の真髄を見せ付けた 「死にはしないさ」 同じく4次試験時に獲物に放ったセリフ 生き馬の目を抜くハンター試験においても相手を気遣うこの優しさ ポックルの人柄が偲ばれる 「まいった」 最終試験、ハンゾーに捕まったポックル 相手との実力差を冷静に見極めた懸命な判断である 「なんだと?」 合格後にクラピカに痛い所を指摘され、カッとなったポックル しかし、短気で感情的という放出系の才能の片鱗が見え隠れする 「達者でな」 別れ際にポックルが言ったセリフ これがゴン達との最後の会話になろうとは・・・・ 「大丈夫か?」 肩を怪我したポンズに対しポックルが一言 常に仲間を気遣う優しさを忘れないポックル 「最速の橙色の矢が・・・」 自慢の矢があっさりと捕らえられて凹むポックル 普通ならば戦意を喪失し、逃げ出すだろう しかし仲間を二人も目の前で殺され、ただで逃げ出すポックルではなかった 勝ち目の無い敵に立ち向かうポックル 「なんだあの凶々しいオーラは!」 背後からの不意打ちによって不覚にも捕らえられてしまったポックル 同じ毒使いとして解毒剤を奥歯に仕込むなどの頭脳プレイを見せたのだが・・・ 「あっあっあっあっ」 猫娘に頭を開けられて脳ミソいじくりまわされてるポックル 恐らくは数々の拷問を加えたが、人類を危機に晒すものかと口を割らなかったポックルに対しての 猫娘の最後の手段であったのだろう ハンゾーに脅されてギブアップしたあの時から、精神的に格段に成長したポックル最後の姿であった 【宝具】 七色弓箭(レインボウ):D 自分の手を弓としてオーラの矢を飛ばす。射ったものを燃やす「赤の弓」、高速の「燈の矢」がある。 全部で七色の弓矢があると思われるが2種類の使用のみでポックルは死亡した。 (色で特性伝えちゃ駄目なんじゃないの?) 【特記事項】 ハンター試験最終で残った中でもひどい扱いを受けていたのが印象に残る男。 最終試験では、ハンゾーの脅しにアッサリ降参し、キルアには「興味がないから」という理由で闘いを拒否され、 不戦勝で合格するという何とも情けない姿を見せる。念を習得するときも一人だけ練に時間がかかったり、 ‘他のキャラよりヘタレ’という属性をひたすら(作者に)プッシュされる。 NGL編で再登場し、7種類の矢で闘うという結構強力な念を使ったが、再登場の法則に外れることはなく、 アッサリ捕まって脳をクチュクチュされた挙句アリの餌になる。
240 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/25(火) 00:14:12 【元ネタ】不死身のフジナミ 【CLASS】アーチャー 【マスター】藤村大河 【真名】タイガー 【性別】男 【身長】普通 【体重】脱ぎマッチョ 【属性】阪神ファン・カニ好き 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷D 魔力E 幸運C 宝具EX 【能力】単独行動A:カニさえ食っていれば魔力供給なしで現界し続けられる。 【保有S】騎乗D:タイヤとハンドルの付いた物なら多分大抵のものは乗れるはず。 戦闘続行A:満身創痍になってもパワーダウンせずに体一つで戦い続ける。 矢避けの加護A-:銃だろうがバズーカだろうがロケットランチャーだろうが紙一重で 外れる。ただし、そのたびに髪型が面白い事になっていく。 カリスマA:阪神の監督に無理やり就任しリーグ優勝させる事ができる程度の能力。 神性E+:大阪限定で神仏同様に祭り上げられた。 カニ大好きEX:とにかくカニが好き。多分仕事や阪神よりも好き。カニを食っている間は 超バカになる。爆弾付の凄く怪しいカニでも平気で食べる。 カニの為なら死ねる。つーかカニの為に死んだ。まさにカニバカである。 【宝具】タイガースEX:生前彼が指揮していたヤクザ軍団を召還する。十分な魔力が あるなら、最大50人+人数分のマシンガン+タイガー戦車一台までを召還可能。 代打わしA:バットの形をしたカウンター型宝具。相手が飛び道具を放ってきた場合必ず ピッチャー返しで跳ね返す。相手は死ぬ。 【特記事項】 ロドリゲス藤波の最大のライバルでありラスボス。変人だらけの作中において一見貴重なq常識人の様でありながら、その正体は笑いながら人を殺す狂気と体一つで銃を持った 相手と対等以上に戦えるパワーを合わせ持つ怪物。 でもカニを食ってる間は何も考えていない。本当に何も考えていない。 藤波との最終決戦において、時限爆弾とカニをヒモで繋いだ単純な罠に信じられない ぐらいあっけなく引っかかり、カニを食いながら爆死した。
241 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/25(火) 16:51:52 【元ネタ】仮面ライダー剣 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮士郎 【真名】剣崎一真 【性別】男 【身長】高い 【体重】標準より痩せてる 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久A 敏捷D 魔力E 幸運C 宝具EX 【能力】騎乗C:バイクを巧みに操る 【保有S】 戦闘続行;A 人を助けるという信念で傷だらけになろうと何度でも起ち上がる 異常融合;A 感情が高まるに能力がどんどん上がる。 【宝具】ラウズカード(スペードスート):EX 始祖生物である怪物アンデッド達を封じたカード(13枚) これ単体では意味がないが剣崎が持つ他の宝具と組み合わせることで能力を引き出す ブレイバックル;B ラウズカード(カテゴリーA)を差し込み変身することが出来るバックル 変身後は仮面ライダーブレイドとなり能力が上昇する この宝具さえあれば誰でも変身できるが適正が無ければ不可能で最悪、腕などが吹き飛ぶ 醒剣ブレイラウザー;B 変身後に使用可能となる宝具 この剣にラウズカードを通すことでそれぞれの能力発動できる 連続で通すことでコンボ技発動可能。 (4+6でライトニングブラスト(雷蹴りなど) ラウズアブゾーバ;A 腕に付ける宝具 一度Qのカードを入れてJもしくはKのカードを通すことでパワーアップできる Jフォーム 空中飛行が可能になり能力更に上昇しブレイラウザーも強化される Kフォーム カードの能力ラウズせずに自由に使えるようになる。使いすぎると暴走することも。 重醒剣キングラウザー;EX カード五枚コンボが出来るようになるKフォームの剣
242 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/25(火) 17:27:35 ブルースペーダー;C ブレイドの専用バイク このバイクにもカードの力を与え強化可能 カードはそれぞれAPが決まっており 使うとブレイラウザーの元々のAPが消費されることになる。 Kフォームになるとギルドカードに進化しカードのAP値が上昇するがキングラウザーにはAPが無いためあまり関係ない 尚上級カードはブレイラウザーで使用するとAPが回復する スペードA 変身可能になる AP0 スペード2 斬り攻撃発動 スラッシュリザード発動 AP400 ギルドカード600 スペード3 パンチ発動 AP600 ギルドカードAP800 スペード4 タックル攻撃発動 AP800 ギルドカードAP1000 スペード5 キック発動 AP1000 ギルドカードAP1200 スペード6 雷攻撃発動 AP1200 ギルドカード1400 スペード7 体をメタルにし防御力&攻撃力アップ AP1200 ギルドカード1600 スペード8 磁力を操ることが出来る AP1400 ギルドカード1800 スペード9 高速移動可能に AP1600 ギルドカード2000 スペード10 時間を操ることが可能 AP1800 ギルドカード2200 スペードJ AP+2400AP スペードQ AP+2000AP スペードK AP+4600AP コンボ 連続でラウズすると発動する技 5+6=『ライトニングブラスト』 AP2200 飛び蹴りと共に電撃を流す 5+6+9=『ライトニングソニック』 AP消費値:3800AP 高速で放つ強化版ライトニングブラスト。 2+6=『ライトニングスラッシュ』 電気を帯びたブレイラウザーによる斬撃。 Jフォームで多用する ギルド10+J+Q+K+A=『ロイヤルストレートフラッシュ』 11200AP 5枚のカードに宿る力をキングラウザーに乗せて放つ最大最強技。 突進して切りつけるタイプと一閃して光線を撃ち出すパターンがある一撃で 邪神すら一撃撃破するという超絶的な破壊力を持つ。 また、全ギルドラウズカードを使うことで発動することもある。 ギルド2+3+4+5+6=ストレートフラッシュ AP:8000AP 5枚のカードに宿る力をキングラウザーとブレイラウザーの二刀に与えて切りつける。 【特記事項】 優しい青年で過去に両親を火事で無くしたことがトラウマになっている。 そして後に仮面ライダーという仕事を 人々を救うために。という目的でやることに。 テレビ版の最後は人間と怪物の狭間で苦悩する怪物と友になり 友を救うために自分の異常融合であるKフォームを使い 人間を辞めて不死生物になり友と先輩と後輩と仲間達の前から姿を消した。 そして外国の戦場で子供達を助けてるらしい。 劇場版では逆に友の願いを聞き、倒すという結末に。 そして清掃員になって働くという人生を送ってる
243 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/25(火) 17:55:12 よく見たら>>241 に間違いがあるが私は謝らない! ごめんOTL
244 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/25(火) 22:34:26 橘さんは変身前でもギャレンラウザー使ってたしブレイラウザーも使えるんじゃないか? 【元ネタ】仮面ライダー剣 【CLASS】アーチャー 【マスター】凛 【真名】橘 朔也 【性別】男 【身長】高い 【体重】標準 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運E 宝具B 【能力】騎乗B:バイクに乗るだけでなく原子力バイクにガソリンを給油するなど無謀なことも可能 単独行動B:よく一人で行動するため肝心なときしか頼りにならない 【保有S】確変A:普段はボロボロだがやるときは全能力2ランクアップ 千里眼B:訓練によって培った脅威的な動体視力 カリスマC:あれだけやらかしてるのに何故か仲間からの信頼は厚い 自己改造B:モズク漬けになることで一時的に能力を1ランクアップさせる 無限の胃袋A:悪食のすえにたどりついた究極の胃袋。言峰のマーボーぐらいなら普通に食べれる。 【宝具】 愛する者に誓いし力(ギャレンバックル)B 仮面ライダーギャレンに変身することでパワーアップする。 組織から授かりし戦う力(レッドランバス)C ブレイドを轢いたり、トンネルの中だったり、スリップストリームだったり、ダークローチのど真ん中でこけたり、橘さんを(ネタで)強力に支援するバイク 信じるべき正義の力(ラウズカード ハートスート)A 自らの信じる正義のもとに騙されながら集めたカード。面白い効果を持つものが多いがあまり使われない。 信じられる仲間を守り力(醒銃ギャレンラウザー)C+ 零距離で撃ったほうが強いという特性を持った銃。蜘蛛の力を持つ者にはさらに威力が上がる。 【特記事項】 元々は研究者だったが仮面ライダーになるはずだった人物が変身に失敗したため急遽仮面ライダーになった。 先輩として後輩たちを導こうと頑張っていたがその行動は裏目に出ることが多かった。 普段はクールでカッコイイのだが食べ物を前にするとよくはっちゃける。 その強いのか弱いのか分からないキャラは放送から3年たった今でも愛され続けている。
245 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/26(水) 01:15:28 【元ネタ】パトレイバー 【CLASS】アーチャーORバーサーカー 【マスター】凛orイリヤ 【真名】大田功 【性別】男 【身長】低い 【体重】太っている 【属性】混沌・正義 【ステータス】筋力C 耐久A 敏捷C 魔力A 幸運B 宝具A++ 【能力】騎乗B たいていの乗り物に乗れる 【保有S】戦闘続行 B 止めを刺されない限り何度でも復活する 強化 A 実包を強化することができる 【宝具】ミネベアM60ニューナンブ E+ 警官の標準装備する拳銃、本官さん仕様で無限の弾数を誇る GE、GAU−8 B 30ミリガトリング砲、魔力で強化された砲弾を圧倒的手数で敵を包みこんで殲滅する クルップ80センチ列車砲 A++ 巨大な砲弾で区画ごと敵を粉砕する 【特記事項】 生真面目で正義感の強い熱血漢または直情径行で猪突猛進なだけの熱血馬鹿、むやみに発砲したがる。トリガーハッピー。暴走の可能性が高い。 一応警官なので一般人を巻き込むような戦術はとらないが武器の性質上廃墟がいくつもできると思われw
246 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/26(水) 20:26:26 【元ネタ】You Tubeやニコニコ動画で流れてる映像 【CLASS】バーサーカー 【マスター】イリヤ 【真名】キーボードクラッシャー 【性別】男 【身長】小学生並み 【体重】ぽっちゃり 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運A 宝具B 【能力】狂化A++:理性って何ですかってレベル。能力がものすごく向上する。 【保有S】破壊D:キーボード程度の硬度の物は全て破壊できる 威圧D:叫びまくり、敵の能力と戦意を少し下げさせる。敵ドン引きとも言う 叫び続行A:どんなに致命傷をおっても、叫び続けることができる。 【宝具】キーボードクラッシュ ランクB 叫びながらキーボードを壊す。その叫びは物や人はもちろん、空間ごと壊していく。 有効範囲は彼の声が届く所まで。 たくさんのMAD ランクC ネットでたくさんのマットが作られた事が宝具化している。 MADにされたことなら大抵のことができる。しかしバーサーカークラスにより、 知的なことやカッコイイことはできない。 【特記事項】 おそらくアメリカ在住の少年。PCの前で叫びまくり、キーボードを壊したりしている。 その叫びは幾多の人間を恐れさせ、幾多の人間を笑わせた。 聖杯に願うことは、ネット上で流れている自信の動画の完全消滅。 ようつべやニコ動でお馴染みのあの少年。既にあるかもしれんが一回やってみたかった。
247 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/26(水) 23:41:03 【元ネタ】逆転裁判1〜3、蘇る逆転 【CLASS】キャスター 【マスター】衛宮士郎 【真名】成歩堂 龍一 【性別】男 【身長】一般人程度 【体重】一般人程度 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運A++ 宝具EX 【能力】単独行動 B 弁護をすると決めた被告人のためなら弁護を頼まれなくても証拠を見つける心意気。 【保有S】 逆転 C 敵の工作によって不利な状況でも逆転する事がある。 偽 霊媒 C 本当にピンチになったときかつての師の声(アドバイス)が聞けるが、ほぼ幻聴の類である。 カリスマ C 個性的過ぎる人がやってくる。しかし後継者も出てきたり意外と素質はある。 【宝具】 裁判所 EX 固有結界を発生させる。内装はもちろん裁判所内であり、早い話が敵のマスター又はサーヴァントとの裁判勝負である制限時間は三日間。もし制限時間切れだった場合は引き分けである。 内部では当時(成歩堂の全盛期、つまり弁護士資格を失うまで)弁護した証人や被告人が弁護されていない状態で、さらには証拠品も特別に召喚される。 ちなみに負訴した方は聖杯戦争脱落である。 構造上絶対勝つことが出来るが、勝てるかどうかは成歩堂自体である。 成歩堂自身がしっかりしていれば勝てる可能性はかなり高くなるが、非の打ち所の無い状態だと負ける事がある。 【特記事項】 新米ながらも無敗の検事を打ち破ってきた弁護士、通称 ナルホド。反英雄。 召還される時は助手も一緒である。 小学生の時の学級裁判で孤独と言うものを経験して以来、 絶対勝てないと言われている被告人でも弁護する無茶振り。でも強運で勝ってしまう。それはまさに奇跡か呪いの類である。 疑われている人がかつての敵でも信頼し通し弁護する姿はまさに正義の味方。 師はナルホドの初弁護しか見る事ができなかったが、師の妹の霊媒によって一定時間召喚する事が出来る。 さらには彼女の勾玉の力によって人物が掛けた心の鍵を開けることも出来る。 伝説の逆転弁護士。何かめちゃくちゃだが、これが俺が出来る限界点だ。 そういや能力バランス悪いな、彼。
248 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/26(水) 23:47:45 ナルホドは意外と耐久あるぞ 崖から落ちても車と当たっても消火器で殴られても 大丈夫だったw
249 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/27(木) 00:02:39 >>248 そうか、忘れていた。たしか2では頭叩かれても記憶喪失で済んだっけか。 では耐久をA辺りに変更で。
250 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/27(木) 14:34:07 何か歴代天皇で一つ作ろうとしたけど。 皇族って三種の神器と神性はデフォだよな?
251 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/27(木) 17:25:31 >>227 かっこうの砲撃はかなり周囲を巻き込むと思うけど、 あと心眼は真でBはあってもよいかと、
252 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/27(木) 19:01:18 >>250 まあ天皇家は真偽はともかく神との混血家系って扱いになるから スキル的に神性スキルはあるだろうな。ランクの高さは別としても。 ただ三種の神器はどうなんだろ…デフォ…か?
253 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/27(木) 19:30:54 天皇なら 今、ガンガンで復活なされたあのお方がいるな
254 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/27(木) 20:58:47 あああのヒロインがはいてないマンガで登場時全裸だったあのお方ですか
255 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/27(木) 23:36:15 崇徳上皇はやめていただきたい 題材にしたエロゲメーカーも潰す呪いをもってます 過去ログにいた気もするけどね
256 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/27(木) 23:55:04 名の通りまさに崇りw
257 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/28(金) 01:33:22 【元ネタ】仮面ライダーカブト 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】矢車想 【性別】男 【身長】高め 【体重】やせ気味だが筋肉質 【属性】秩序・善→混沌・中庸 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力E 幸運E 宝具A 【能力】 狂化:E 特に理性がなくなるわけではないが、普段の温厚で思いやりのある性格から、ひねくれた攻撃的な性格に変化する。 狂化前はザビーに変身し、狂化後はキックホッパーに変身するのでステータスは大して変わらないが、 ザビーのときは冷静に戦況を分析し、味方同士に調和を重視する知的な戦士であるのに対し、キックホッパーのときは、 暴力衝動に突き動かされた凶暴な戦い方になる。 単純な格闘能力は狂化後のほうが圧倒的に強いが、性格が極端にひねくれる上に、 行動基準が意味不明になるため、扱いにくいことこのうえない。 【保有S】 戦術眼:B 相手の能力や性質、味方の配置など戦況全般を把握する能力。多人数の入り乱れる戦場では特に有効。 狂化すると発揮できなくなる。 指揮:B 中隊規模の戦闘部隊を陣頭に立って指揮する能力。精鋭特殊部隊の隊長を務められるレベル。 狂化すると発揮できなくなる。 カリスマ:D 部下に慕われる程度。狂化すると発揮できなくなる。 勇猛:B 凶暴なまでの闘争心。格闘能力を向上し、精神への干渉を防ぐ。狂化していないと発揮できない。 怪力:C 素手(素足?)でも人外の怪物を圧倒する身体能力。狂化していないと発揮できない。 【宝具】 「群を率いし黄蜂」(ザビーゼクター)ランクA 対人宝具 スズメバチの姿をしたゼクターを身につけ、仮面ライダーザビーに変身する。 スピードに優れたライダーで、矢車の優れた技量により、常に安定した実力を発揮する。 必殺技は左手のザビーゼクターの針を突き刺し、タキオンを流し込むライダースティング。 「嵐を纏う孤高の飛蝗」(ホッパーゼクター)ランクA 対人宝具 ショウリョウバッタの姿をしたゼクターを身につけ、仮面ライダーキックホッパーに変身する。 柔軟性と瞬発力に優れ、格闘能力はザビー以上。ただでさえ強力な脚力を、アンカージャッキという 装置でさらに強化しており、矢車の技量も合わさって、蹴り技だけであらゆる相手を圧倒する。 必殺技は腰のタイフーンを基点としたタキオン集中による大ジャンプから放たれるライダーキック。 アンカージャッキの効果により、ライダーキックを連打することも可能。 【特記事項】 人類をワームの手から守る組織、ゼクトの精鋭部隊シャドウの隊長。指揮官として一流の技量を持ち、 本人の戦闘能力も一流で、部下想いで人望もある完璧っぽいキャラだったが、主役の天道にライバル心を 持ったのがきっかけで部下の人望を失い、ザビーゼクターを失い、かわいがっていた部下の影山からいらない子 扱いされたあげく、いつのまにかワイルドなやさぐるまさんに変貌していた男。 「パーフェクトもハーモニーもないんだよ!」
258 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/28(金) 11:28:39 矢車さん何度目だよ
259 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/28(金) 21:22:42 【元ネタ】Magic: the Gathering 【CLASS】キャスター 【マスター】遠坂凛 【真名】ウルザ 【性別】男 【身長】高め 【体重】やせ気味だが筋肉質 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力A+ 幸運D 宝具A++ 【能力】 陣地作成:A+ 鉱山、塔、魔力炉を備え大量のマナを生み出す強力な陣地を作り上げれる。また工廠では機械仕掛けの作業員を製造できる。 道具作成:A+ レガシーと称される品々を筆頭に様々なアーティファクト……もとい宝具を作成できる。 【保有S】 第二魔法:B 次元間を行き来できる。時間操作に関してはやや苦手。 魔術:A 様々な魔術を心得ているが、中でも著名なのは、防御円を撃ち抜く炎の魔法である。 【宝具】 「強者の石」(マイトストーン)ランクA 戦闘参加者全員の攻撃力を上昇させる。 「髑髏の聖杯」(ゴルゴシアンサイクリス)ランクA++ 魔力を解放すれば、小型の大陸なら吹き飛ばしてしまうと言う代物。 のみならず、様々な次元に破滅的な影響を与えた。 【特記事項】 次元航行者。アーティファクサー。 ファイレクシアという異次元を滅ぼすため、ドミナリアと言う世界を破綻させた。 研究者肌で元々は人付き合いが下手。狂人と言えるほど思い込みが強い。 こんなんでもどっちかと言うと正義の側。 弱点は弟さん。
260 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/28(金) 21:30:41 >258 皆矢(さ)車さんが大好きなんだよ。 見ているか兄貴?こんなにもあんたの弟が出来ているんだぜ?だから弟と一緒に北極から帰ってこないか?
261 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 02:03:01 【元ネタ】仮面ライダーカブト 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】影山瞬 【性別】男 【身長】普通 【体重】やせ気味 【属性】秩序・悪→混沌・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運E 宝具A 【能力】 狂化:E 理性を失うのではなく、性格が大きく変化することで凶暴性が増す。 狂化前はザビー、狂化後はパンチホッパーに変身する。 狂化前は一見、真面目でひたむきな若者だが実は傲慢で自信家だが、追い詰められるとすぐ打ちのめされる 精神的に未熟で打たれ弱い男。何かに依存(主にザビーゼクター)していないとすぐに取り乱してしまう。 技量も矢車に劣るのでサーヴァントとしては使い勝手が悪い。ただしザビー自体はそれなりに強い。 狂化後はがらりとワイルドになり凄みが出るのだが、矢車と違い、どっちかというとふてくされて不良を気取る 子供のような感じで、いまいち頼りない。誰かに精神的に依存する傾向があるので召喚者がワイルドな兄貴系なら 子犬のごとくなつく。 【保有S】 戦術眼:E 相手の能力や性質、味方の配置など戦況全般を把握する能力。隊長として訓練されているが正直微妙。 狂化すると発揮できなくなる。 指揮:D 中隊規模の戦闘部隊を陣頭に立って指揮する能力。精鋭特殊部隊の隊長を務めていたがザビーでなければ 部下に放り出される程度。 狂化すると発揮できなくなる。 勇猛:C− 凶暴なまでの闘争心。格闘能力を向上し、精神への干渉を防ぐ。狂化していないと発揮できない。 精神的な拠り所となる兄貴分がいないと発揮できない。 【宝具】 「群を率いし黄蜂」(ザビーゼクター)ランクA 対人宝具 スズメバチの姿をしたゼクターを身につけ、仮面ライダーザビーに変身する。 スピードに優れたライダーで、軽快なボクシングスタイルで戦う。キックや投げは苦手。 必殺技は左手のザビーゼクターの針を突き刺し、タキオンを流し込むライダースティング。 「嵐を纏う孤高の飛蝗」(ホッパーゼクター)ランクA 対人宝具 ショウリョウバッタの姿をしたゼクターを身につけ、仮面ライダーパンチホッパーに変身する。 柔軟性と瞬発力に優れ、格闘能力はザビー以上。腕に備わったパンチ強化装置アンカージャッキの おかげでパンチ力が強化されており、ボクシングスタイルを得意とする影山にとっては最高のライダーと言える。 必殺技は腰のタイフーンを基点としたタキオン集中による大ジャンプから放たれるライダーパンチ。 キックホッパーと同等のポテンシャルを持つはずだが、矢車ホッパーに比べるとかなり見劣りする。 影山ザビーよりはまし。 【特記事項】 ゼクトの隊員で矢車の元部下。最初は素直に矢車を慕っている好青年といった感じだったが、様々な変遷から ザビーゼクターを手に入れ、矢車を追い出し、傲慢な本来の性格をあらわにする。 自信過剰な態度の割りになにかあるとすぐ動揺し、特にザビーゼクターを失いそうになったり天道と関わったりすると 哀れなほど狼狽する。 組織に裏切られ、ザビーを失い、絶望していたところを矢さ車さんに拾われ、ホッパーゼクターを貰い、 彼の舎弟となる。本格的にやさぐれた矢車に比べると不良に憧れる少年の背伸びっぽく見える。
262 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 05:08:54 【元ネタ】遊戯王 【CLASS】キャスター 【マスター】間桐臓硯 【真名】エクゾディア・ネクロス 【性別】不明 【身長】でかい 【体重】おもい 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力E〜EX 耐久E〜EX 敏捷E〜EX 魔力E〜EX 幸運E〜EX 宝具E〜EX 【能力】 陣地作成A 『エクゾディアの眠る場所』を作成。このサーヴァントは陣地内でしか行動できない。 【保有S】 不滅EX いかなる攻撃・スキル・宝具・魔術・魔法によっても滅びることはない 甦る魔神EX 戦闘を重ねる度に全能力が向上していく。 上限はなく、可能性の上では死徒をも凌ぐサーヴァントになりうる。 【宝具】 怒りの業火(エクゾードフレイム)E〜EX 不完全なエクゾードフレイム。 召喚時は最弱の宝具だが、戦闘を重ねるにつれて威力を取り戻していく。 威力上昇に限界はなく、エクスカリバーや乖離剣を凌駕する可能性がある。 【特記事項】 このサーヴァントには、戦闘で滅びるという概念が存在しない。 通常の戦闘方法では決して倒せず、さらに戦闘を重ねる度に能力を増していくので、 セイバー・ランサー・アーチャーなどのクラスは非常に不利である。 このサーヴァントの消滅条件は、『マスターとの契約が切れる』ことである。 第五次キャスターのルールブレーカーなどの宝具を行使されると、 どれほど能力が高まっていようとも、一瞬で消滅する。 『マスターとの契約が切れる』は『マスターの死亡』も含まれるため、闇から襲撃してくるアサシンは天敵である。 特に高い諜報能力を有し、複数で行動する第四次ハサンには非常に弱い。 一般的に弱いといわれているキャス子とハサンが弱点になりそうなんで作ってみた。
263 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 05:42:04 【元ネタ】北朝鮮 【CLASS】セイバー 【マスター】言峰 【真名】金正日 【性別】男 【身長】可変 【体重】恰幅のよい体格 【属性】革命・善 【ステータス】筋力- 耐久- 敏捷- 魔力- 幸運- 宝具EX (事実を記載したところ、社会党からクレームが来たので斜線になっています。ご了承ください) 【能力】 単独行動A チュチェ思想(主体思想)により、マスターの魔力供給無しで現界可能 【保有S】 神性A 偉大な指導者金日成の実子であり、共和国の誇る霊峰『白頭山』で生まれたため、 非常に高い神性を持っている。 カリスマA 本人があると強く主張するため、やむなく聖杯から与えられた。 食事続行A 目の前で国民が餓死しようと、鋼の意志でメロンと寿司を食べ続ける。 【宝具】 可変なる御御足D サイズの調整が可能な『かかと』を保有している。 生前はただのシークレットブーツだったが、英霊化した際に宝具となった。 革命同志人民軍EX 万景峰号、工作員、金正男を独立サーヴァントとして召喚する。 それぞれ以下の能力を持つ。 万景峰号 召喚場所は新潟港で固定。日本政府から米の援助を受けることが可能 工作員 敵マスターを拉致することが可能。拉致判定に失敗すると、国連に呼び出されて制裁を喰らう。 金正男 ディズニーランドにフリーパスで入れる。 地上の楽園EX 聖杯戦争に社会主義革命を起こし、全サーヴァントから保有スキル、宝具を取り上げ、平等に再分配する。 ブルジョア階級にいるアーサー王、ギルガメッシュ、イスカンダルには多大なダメージを与えるだろう。 一方、プロレタリア階級にいる革命同志ハサンや小次郎などは、理想社会の到来を喜ぶだろう。 なおスキルと宝具の分配は金正日の采配に任されている。 【宝具】 約束された勝利の剣 王の財宝 王の軍勢 となることも現実には起こりうる。 【特記事項】 偉大なる金正日同志にご登場願いました。
264 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 09:12:41 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【マスター】遠坂凛 【真名】宮本武蔵 【性別】男性 【身長】 【体重】 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具B 【能力】 対魔力:B 騎乗:E 【保有S】 五輪書:EX 能力解析技能。出会いさえすれば、相手が宝具を未使用でもその威力と射程の情報を習得できる。 仕切り直し:A+ どれほどに切羽詰った状況からでも確実に離脱できる能力。ここまで来ると万人に囲まれてもマスターと一緒に離脱可能なほど。 千里眼:D 純粋な視力の良さ。戦場を見渡す目ざとさ、と言いかえてもいい。 単独行動:C 宗和の心得:C 【宝具】 機先制する無銘の艪 種別:対人宝具 ランク:B レンジ:敵の武器+1 最大補足:1人 巌流島で巌流さんを殴った木刀。 さらに長いこの武器で物干し竿を打ち破ったため、常に相手の武器の射程よりも1大きい射程を保有するという概念を持つ。 射程による優位性を完全に打破できるため、ダークやゲイボルクなどの中距離武器と非常に相性が良い。 反面、いくら射程が長くなっても所詮は木刀であるため、強固な障害物を超越して攻撃することは不可能であり、障害物を無視して攻撃できるエクスカリバーやエヌマ・エリシュには打ち負ける。同様の理由からフルンティングなどの超遠距離からの攻撃にも弱い。 無銘・脇差 無銘・打刀 武蔵の常用武器。どちらも数打ちものであり、出来はあまりよろしくない。 【特記事項】 既出だろうが宮本武蔵。勝つためなら卑怯もOKな人なので士郎とはきっと相性が悪い。 書いてる途中でふと、アサ次郎さんは飛び道具使われたら終わりだよな、とかおもた。 風王鉄槌でアサシンをボコボコにするセイバー…
265 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 11:30:23 山門あるから飛び道具ほぼ効かないけどな。 後、アサシンは門番なんで近づかない限りは姿を現しません。
266 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 11:58:52 >>264 アサ次郎は「そー言う畑違いのモノを出されたら、綺麗さっぱり観念して負けてやんよ」って言ってた。
267 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 12:58:58 【元ネタ】封神演義(漫画) 【CLASS】ウッドキッター(樵) 【マスター】太公望 【真名】武吉 【性別】男 【身長】普通 【体重】普通 【属性】秩序/善 【ステータス】筋力A+耐久A敏捷A++魔力E幸運C宝具- 【能力】 天然道士:C 仙骨を持っていながら、道士となる修業をしなかったもの。常人よりはるかに身体能力が高い。 【保有S】 千里眼:C 視力10.0さらに赤外線も探知できる。 選科百般:B 数多のバイト経験によって身に着けた多くの専門スキル。 【宝具】 無し 【特記事項】 宝具こそは持たないがその身体能力は桁外れ、本編セイバーと同じく水の上を走ることができるがその原理は根本的に異なる。 ちなみに武が苗字で吉が名前である。
268 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 13:18:43 【元ネタ】黒歴史 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】コトミネ 【真名】不明 【性別】不明 【身長】学生程度 【体重】学生程度 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力E(人間ほど) 耐久E(アンモニアを素で嗅いで気絶するぐらい) 敏捷E(学生程度) 魔力F 幸運B 宝具EX 【能力】単独行動C 周りを気にせず自分の世界に突入する事が可能 【保有S】 邪気眼 A 選ばれし者に存在すると言われている第三の目。でも発動した事が無い。 狂化 C 火を見ることによって内に秘めている何かを開放する事が出来る。 【宝具】 黒歴史の世界 EX 黒歴史が集まっている固有結界。内部の形は使うごとにばらばらだが、ほとんどが学校の教室である。 以下の必殺技を隙を作らずに発動する事が出来る。 エターナルフォースブリザード EX 一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる 相手は死ぬ。黒歴史の技でも定番の技である。 サマーサンシャインバースト EX 一瞬で太陽を相手の頭上に発生させる 相手も死ぬ インフェルノ・オブ・メサイア A 冥界王ダーク・インフェルノを召還し半径8kmの大地に 無差別に種を撒き散らしそれはやがて実を結ぶ ヘルズボルケイノシュート EX 死の世界から呼び寄せた闇の火弾をマッハ2でぶつける 相手は死ぬ アルティメットインフィニティサンデイ EX 毎日が日曜日。相手は死ぬ。 バーニング・ダーク・フレイム・オブ・ディッセンバー B 古代伝説の暗黒魔竜の力を借りて、父さんが会社で嫌われている事を知った夜、人生で初めてのタバコを吸う。 ティーガー・マシーネン・ピストーレ A 悪魔と契約した博士が500年の歳月をかけて作り上げたメカニック・コスモ・マシンガン 薬きょうの中に材料をつめて使う。火・水・氷・雷・闇、と様々な物をつめる事ができ親戚の人達の前で就職してるような振る舞いができるようになる。 エンパイア・ステート・ビル EX 1931年に建てられた高さ443m、102階建てのビル。 相手は死ぬ。 フォン・ド・ウォー EX 肉料理に深いコクと風味を加える。 相手は死ぬ。 ジャッジメント・デイ EX この世を終わらせる。 罪人も罪人でない人もすべて蘇り、生前の行いに従って審判を受ける日。 聖霊は人間を乗っ取り、火のような天使の軍勢が山河を埋め尽くす。 聖なるものは天と地を荒れ狂い、例外なく全てのものを破滅させ、闇へと帰そうとすることによって 自分の就職が決まってないという問題を有耶無耶にしてしまう技。 ヘヴンズ・ゲート C 濡れタオルで相手のふくらはぎをひっぱたく ノッキング・オン・ヘヴンズドア C 就活で面接会場のドアの前まで行きながらノックもせずにその場を立ち去る大技 エターナルダークマンデー B 一瞬にして月曜日にする 【特記事項】 アンリマユと対を成すこの世の黒い部分がサーヴァントになったもの。 その実態は自らの黒歴史を消そうとして英霊化したものの集まりであり、 ゆえにその姿形や性別は召喚されるごとにまちまちである。 アヴェンジャーの特性は変わらず、ステータスのほとんどが最低。 もしこのサーヴァントが負けた場合、この世に存在する黒歴史の一部となる。 宝具的に考えてある意味最も厄介である。 サ−ヴァントにしようと黒歴史を調べてみたけど 黒歴史ってかなりとんでもないものですね。
269 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 13:23:02 >>267 余計なお世話を承知で言うが、もう少し練りこんだ方が良くないか? ホラ、カキコする以上はある程度ウケを狙うわけだしさ。
270 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 13:27:54 【元ネタ】School Days 第12話「スクールデイズ」 【CLASS】セイバー 【マスター】小さい伊藤誠 【真名】桂言葉 【性別】女 【身長】156.7cm 【体重】多分軽い 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力A+ 耐久A+ 敏捷A+ 魔力A+ 幸運Z(Eじゃ足りない) 宝具EX 【能力】 ・対魔力 E 魔術ってなんですか。 ・騎乗 B 騎乗の才能。ボートだって運転出来る。 【保有S】 ・覚醒 EX(マジで数値化不可能) 好きな男や周囲の人間からどうしようもなく理不尽な目に合わされた時に発動する。 いつもはEやDあたりをうろついている幸運以外の全パラメータが最高値付近までランクアップ。 しかし言葉は芯の強い女性なので普通の男ではこれを発動させることは不可能。そう、普通の男なら。 ・直感 A 覚醒によって追加されたスキル。 来訪者が来るのを感じてチャイムが鳴る前に玄関に向かったり、相手の想像妊娠を見破ったり出来る。 研ぎ澄まされた超感覚。 ・カリスマ A− 「まさかゲーム以上になるなんて」と信者がさらに惚れこんだ反面、ドン引きしてしまった視聴者や信者もいる。 ・舌技 A 相手を論破して黙らす能力。覚醒により追加。ちなみに言ってる事自体は正論。
271 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 13:28:59 【宝具】 ・達人の極地(本当かどうか、確かめさせて下さい) ランク:?? 種別:対人 レンジ:1‐2 最大捕捉:1人 これを基点とし、以下の3つの宝具は全て連続発動である。 小さい誠を相手に見せることにより発動開始。鉈を持って相手に向かう。 この一連の行動により、相手は必ず宝具ないし切り札を「打たされてしまう」。 そこを覚醒によってランクアップしているステータスと直感をフルに活用し、発動前に左手で止めてしまう。 ゲイボルクならゲイボのあたりで腕を掴まれる。エクスカリバーならエクスカのあたりで腕を掴まれる。ベルレフォーンならベルレのあたりで喉輪を決められる。 発動と同時に「相手の切り札を完全停止させる」という結果までが因果として決定してしまっているので、フラガラックですら発動できずに止められる。 相手の宝具より必ず1ランク上の宝具として発動するので固定のランク数値が無い。 ・鮮血の結末・改(……………………) ランク:B 種別:対人 レンジ:1‐2 最大捕捉:1人 上記の「達人の極地」の後、自動で連続発動。鉈のような肉きり包丁のような、とにかく大きめの刃物を用いて空いてる右手で首筋をカッ切る。 ゲーム版の宝具「鮮血の結末」を上回る狂気だが、今回は殺すことが本当の目的でないためにゲームの時より相手を殺すことに思い入れが無い。 故にゲーム版で必要だった真名開放「死んじゃえ」は必要なく、「……………………」で宝具を開放出来る。 「達人の極地」で行動を停止させられたところに発動するので基本的に回避不可能。当たると頚動脈から血がビュービュー出て数秒で死にいたる。 これで死なないためには幸運のパラで鉈をなんとか避けるか、頚動脈を切られても死なない何かを用意するしかない。 ・あなたが…いない(中に誰もいませんよ) ランク:EX(どう考えても数値化不可能です) 種別:対人 レンジ:1 最大捕捉:1人 「鮮血の結末・改」で相手が意識を手放し倒れた瞬間から自動で連続発動。 鉈で開いて中に誰かいるかどうか確かめる。 申し訳ないがこれ以上の説明は出来ない。 相手はすでに戦闘不能なので本来は意味の無い行動だが、言葉にとってはこの行為こそが本来の目的であるため、この宝具まで行う。 その宝具発動を見た者は全員恐怖にかられ、ステータスに大小の下方修正がかかる。 ・Nice boat.(ナイスボート) ランク:EX(別な意味で数値化不可能です) 種別:対人 レンジ:1 最大捕捉:誠のみ 戦争を勝ち抜き誠と二人きりになった時点で自動発動。 ナイスなボートに乗って水平線の彼方へ消える。 【特記事項】 問題作なゲーム「School Days」のアニメ化。もちろん問題作にならないわけがなかった。 ゲームよりクズになってる誠、最終回放送中止、非道の試写会、ゲームを遥かに上回る最終回、「地上波さん放送しないで本当にありがとうございました」と、まさに本当の意味で「伝説」となった。 ならば言葉は伝説の登場人物となって英霊と肩を並べたと言っても間違いではないだろう。 ゲーム版の時点で「ヤンデレの女王」とか言われてたのに、なんとアニメ版では更に狂気がパワーアップ。戦闘力も跳ね上がりまさに無敵。 「最終回は誠が死ななくちゃ駄目だよな(笑)」とか冗談で言っていた頃が今となっては懐かしい。 言葉を完全に理解した上で更に昇華させたアニメスタッフは本当に良い仕事をした。 ただ、穏やかで幸せな言葉を見たかった視聴者や信者はご臨終。俺とか。 あと、Nice boat.
272 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 13:55:11 【元ネタ】ブレスオブファイア5 ドラゴンクォーター 【CLASS】セイバー 【真名】リュウ 1/8192 【性別】男 【身長】並 【体重】細目 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具C 【能力】対魔力:D 騎乗:E 【保有S】 D-カウンター:C その身を蝕む竜の侵食。普通に生活するだけでも常に僅かずつ侵食は進んでいく。 そして完全に身体を侵食された時、リュウは本物の竜となり、理性を失い制御不能の怪物と成り果てる。 D-ダッシュ:B 竜の力を借りた突進。強力な力場を発し、反撃を受けず進路上の物をなぎ倒して高速移動が可能。 ただし、使用する時間に応じて侵食が進む。 竜変身:A 身体に宿る竜の力を発現させる。全てのパラメータが3ランク上昇し、あらゆる攻撃に強力な耐性を得る。 その装甲を貫くには竜殺しの概念が必要。また、発動させる度、そして使用時間に応じて侵食が進む。 また、この状態で攻撃することで、敵が竜の力によるなんらかの防御を持つ場合、一時的にそれを解除する事が可能。 ドラゴンブレス:EX 竜に変身した時のみ使える、竜の業火。射程はほぼ無限で、直線上の全てを焼き尽くすレーザー。 使用すると急速に侵食が進むが、補って余りある威力を持つ。 なお、一度だけ、身体の限界を超えて使用することが可能。その代償は当然、自分の命となる。 【宝具】 紫音剣 C ゼノ隊長の形見である、切れ味鋭いただの剣。 しかし真名を解放する事で、紫音絶命剣という必殺技を繰り出す事が出来る。 切り払いから繋がる、地から吹き上がる弧状の衝撃波で、相手の防御を無視し必ず急所を貫く。 【特記事項】 たった一人の可哀想な少女のためだけに、一つの世界と数々の敵を超えて空を目指した少年。 能力こそ貧弱だが、その身に宿った竜の力を借りて最強の力を顕現する。 時間制限付きだが、相手に竜殺しの概念さえなければあらゆる相手に勝る可能性を持つ。 制限時間を越えると、聖杯戦争のみならず、ともすると国家レベルで大災害になりかねない。 型月的には、竜の属性はかなり強力な武器になる筈。 すっかり投売りで有名な個人的名作。賛否がくっきり分かれる事でも有名。 まあ、自分が面白ければそれで十分だと思うけど。ただ、もう動体探知機なしではプレイしたくない……。 どうでもいいけど、一週目で普通に30%残しでクリアしちゃったので、今ひとつ感動し損ねた感がある。切ない。
273 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 18:03:02 >>268 バーニング・ダーク・フレイム・オブ・ディッセンバー B 古代伝説の暗黒魔竜の力を借りて、父さんが会社で嫌われている事を知った夜、人生で初めてのタバコを吸う。 暗黒魔竜関係ねー!(w
274 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 19:49:29 【元ネタ】某事件 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】自分自身 【真名】斧女 【性別】女 【身長】学生 【体重】学生 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力‐ 耐久‐ 敏捷‐ 魔力‐ 幸運‐ 宝具EX 【能力】 ・心眼(逆) EX 後先の事が考えられない。 【保有S】 ・未成年EX 精神鑑定を受けられる。此処で自称専門家やマスゴミはアニメやゲームに責任を擦り付け、本人が首を縦に振ることで成立、罪を免れる。 【宝具】 偽り記す、愚者の参列EX マスゴミ。対象の罪をメディアに追いやり、味方する。罪を自覚する隙すら与えない。 机上論ず、自称の賢者EX コメンテーター。小学生にも考えつく言い訳をさも自分の意見のように喚き散らし電波発信する。 【特記】 ひぐらしとSDを一瞬で終らせた狂者。ドラえもん男と同様、自分の異常性をアニメやゲームの所為にするのだろう。
275 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 19:58:13 >>274 警官に対して寝込みを襲って殺したんだし、気配遮断のスキルとかあるんじゃね? アサシンっぽくないか?
276 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 20:28:07 不謹慎なので色々とカットしますた。まあ、書く自体不謹慎なんだが。 取り敢えず、あのガキウザイ
277 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/29(土) 20:46:16 >>255 ロストパッセージのことか、 つかあの会社つぶれたのかよ。
278 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/30(日) 01:06:00 >>274 スクイズの放送中止は英断だろ、常考……中に誰もいないじゃないですかって(((゜д゜;)))
279 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/30(日) 01:15:23 【元ネタ】邪気眼 【CLASS】バーサーカー 【マスター】言峰 【真名】吉岡邪気 【性別】男 【身長】中学生 【体重】普通 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力E 耐久C 敏捷E 魔力C+ 幸運E 宝具A+ 【能力】 単独行動:A テスト中に抜け出せるほど 狂化:B++ 発動時は後述の宝具の影響により理性を失いかける 発動時は幸運以外の全ランクが2ランク上昇する ただし、わりと短時間で正気に戻る 【保有S】 ・仕切りなおし:A 柔道の試合すらノーコンテストにしてしまう ・精神汚染:EX あまりにも強力な脳内設定なために、重度の精神汚染と同じ能力を持つ 精神に影響を与える魔術を無効化する 事実上、現代の魔術師はおろか歴代の英霊や神や精霊の類でさえ 彼の精神を侵すことは不可能 彼と意思疎通を取るには最低でもA程度の精神汚染が必要 ・時間稼ぎ:C こちらが防戦を行う場合、3ターン程度全能力を1ランクアップさせる 【宝具】 ・特異点の少年(邪気眼original):A++ あらゆる黒歴史の始まりであり特異点である彼に与えられた 原初にして最強の邪気眼 発動には腕を押さえる必要がある。この時は強制的に狂化のスキルも発動する 発動さえすれば文字通り世界を滅ぼすことが可能だが、吉岡邪気の類まれな精神力 により絶対に発動しない その光景見た相手にスキル・魔術・そして宝具の効果さえも無視して 相手を引かせることができる。 固有結界を使える相手には3ランク下がる。また、過去に黒歴史を持った相手には 思い出された記憶により精神的に宝具にしてA+++程度のダメージを与える 【特記事項】 中学の頃カッコいいと思って 怪我もして無いのに腕に包帯巻いて、突然腕を押さえて 「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」とか言いながら息をを荒げて 「奴等がまた近づいて来たみたいだな・・・」なんて言ってた クラスメイトに「何してんの?」と聞かれると 「っふ・・・・邪気眼(自分で作った設定で俺の持ってる第三の目)を持たぬ物にはわからんだろう・・・」 と言いながら人気の無いところに消えていく テスト中、静まり返った教室の中で「うっ・・・こんな時にまで・・・しつこい奴等だ」 と言って教室飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる 柔道の授業で試合してて腕を痛そうに押さえ相手に 「が・・・あ・・・離れろ・・・死にたくなかったら早く俺から離れろ!!」 とかもやった体育の先生も俺がどういう生徒が知ってたらしくその試合はノーコンテストで終了 毎日こんな感じだった でもやっぱりそんな痛いキャラだとヤンキーグループに 「邪気眼見せろよ!邪気眼!」とか言われても 「・・・ふん・・・小うるさい奴等だ・・・失せな」とか言ってヤンキー逆上させて スリーパーホールドくらったりしてた、そういう時は何時も腕を痛がる動作で 「貴様ら・・・許さん・・・」って一瞬何かが取り付いたふりして 「っは・・・し、静まれ・・・俺の腕よ・・・怒りを静めろ!!」と言って腕を思いっきり押さえてた そうやって時間稼ぎして休み時間が終わるのを待った 授業と授業の間の短い休み時間ならともかく、昼休みに絡まれると悪夢だった
280 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/30(日) 01:23:13 しまった 種別:対界 レンジ:∞(邪気を認識さえすれば世界中に効果発動) 最大捕捉:∞ 追加で
281 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/30(日) 01:30:01 【元ネタ】300のMAD 【CLASS】ランサー 【マスター】コミケ主催者 【真名】レオニダス 【性別】男 【身長】高い 【体重】 【属性】中立・マッチョ 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具B 【能力】対魔力C 【保有S】防御A:守りに徹するとき、全能力が1ランク上がる 戦闘続行B:3日間くらいなら問題なく戦い続けられる ソフトな対応C:大体の人間に対してソフトな対応ができるが、マナーの悪い客に対しては不可能 カリスマC:300人くらいまでなら指示可能だがそれ以上は無理 【宝具】300人の兵士 ランクB レオニダス王と共に戦った300人の兵士たちを召還する。 彼らのステータスはレオニダス王と同じくらい。 全員単独行動Aのスキルもちで、準備も含め、7日間程度現界可能。 【特記事項】コミケ主催者によって召還された。スタッフを任され、仕方なくやってたが、 集まったオタの人数と雰囲気がかつての戦いを思いこさせ、やる気を出したらしい。 ソフトな対応を求められ、少々しんどい。それでも頑張ってる閣下です。 300人のスパルタ人にコミケスタッフを任せてみたというMADから。
282 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/30(日) 01:44:06 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】福田総理大臣 【真名】麻生太郎(ローゼン麻生) 【性別】オッサン 【身長】普通 【体重】普通 【属性】閣下・オタ 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運A+ 宝具EX 【能力】陣地作成C:すばやく事務所を借りることができる 道具作成D:一応キャスターだし、なんか作れるんじゃね? 【保有S】召還B:スタッフや秘書を召還することができる 使役A:召還した秘書やスタッフに言う事を聞かせることができる。いかなる命令でも可能。 その辺にいる秋葉系も使役できるが、命令できることは限られる。 カリスマB:政治家としては十分なレベル 黄金率C:政治家だし色々とルートがある。 【宝具】薔薇乙女 ランクEX ローゼン麻生の異名が宝具化。 ローゼンメイデンに出てきた7人の人形を召還することができる。 ただし、必ず言う事を聞いてくれるわけではない。使役のスキルも無効化される。 上手く交渉して働いてもらうしかない。 数々の蔵書 ランクD 生前愛読していた数々の漫画を出すことができる。ストレス解消と気分転換、演説に役立つ。 ジャンプなどの分厚い漫画は、戦闘時に鈍器としても使える。 【特記事項】 ご存知ローゼン麻生。秋葉原でカリスマ的な人気を得たことにより死後英霊化。 聖杯戦争には武力ではなく策略と演説で戦う。 聖杯を手にしたら総理大臣のポストにつくことを願う。
283 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/30(日) 02:01:03 >>279 アチャは精神的に死にそうだなw
284 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/30(日) 02:01:07 >>279 アチャは精神的に死にそうだなw
285 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/30(日) 06:17:47 >>274 スクイズはむしろこの事件があってよかったって方な気がする 非常に不謹慎だけどな
286 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/09/30(日) 15:52:41 >>272 ドラゴンブレスの項で最後の最後でボタンを離してしまったこと思い出したw
287 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/01(月) 01:02:48 【元ネタ】昔話+妄想 【CLASS】キャスター 【マスター】葛木宗一郎 【真名】浦島太郎 【性別】男 【身長】普通 【体重】平凡 【属性】中立・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具B 【能力】 陣地作成D++:本来陣地を作るような能力は無いが、例外的に神殿レベルの陣地である 固有陣地「竜宮城」を霊地の上に作り出すことが出来る。 固有陣地・竜宮城:かつて浦島太郎が招かれた水中に在りし理想郷。 全ての魚類の因子を内包する。 また時空の歪んだ空間であり、陣地内の対象は術者の意思により、 肉体を最高の状態で保ち続けることが出来る。 官能の世界としての一面を持ち、不用意に入った対象に淫夢を見せ続けることも可能。 宝具としてならAランクに相当する概念。 道具作成D:日常レベルの道具ならなんとか作り出せる 【保有S】 水中適正B:かつて竜宮城に行く際に与えられた加護。水中でも陸上と同様に行動可能。 海神の加護B:海を統べる海神である竜宮の主による加護。 神秘性の薄い全ての魚類を従えることが出来る。 竜性C:乙姫は竜女という説より竜と交わりその身に竜の因子をもつ 【宝具】 『封じる真実(たまてばこ)』 ランク:B 種別:対人 レンジ:1〜2 最大捕捉:5人 かつて竜宮城を去る際に浦島太郎が与えられた玉手箱。 閉じることにより出現する白煙に触れた対象の「時」を箱の内側に封じ込める。 閉じ込められた「時」は箱を解放しその時に出現する白煙に触れて始めて再生される。 それにより玉手箱の解放を受けるまで肉体の状態が変化しなくなる。 そのため、万全の状態で使用すれば解放するまで無敵化することが出来るが、 ダメージは蓄積され、解放時に襲い掛かる。 (ただし浦島太郎自身は竜宮城内解放すれば傷をおうと同時に同時に治癒可能) 敵に何らかの傷を負わせた状態で使用すれば治癒しない呪いの傷にすることが可能。 また解放時には対象をあるべき姿に戻すという概念が働き変化などを全て解除、解呪する。 【特記事項】 ご存知日本のSF英雄。 宇宙人に攫われただの、亀を助けただの、亀を獲ったけど食べなかっただの色々ありますね。 ついでに言うと乙姫やら亀姫やら相手も諸説あります。 まぁ多くに共通するのは、異界に言って「箱」をもらって開いたら何かが起こるということですか。 …竜宮じゃ退廃的に暮らしてたとか 一応乙姫バージョンも考えたし、7英霊差し替えで妄想しようかとしていたり… と、調子に乗ってまた昔話に走ったわけですがこんなの需要あるんだろうか?
288 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/01(月) 22:48:48 【元ネタ】末子成功譚 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】三郎 【性別】男 【身長】小さめのことが多い 【体重】ガリガリのことが多い 【属性】中立・善 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力D 幸運A 宝具C+ 【能力】 対魔力:C 本人はけっして特殊な力は持っていないが邪悪な呪いを防ぐ加護を なんらかの存在から与えられている。 騎乗:C++ 騎乗技術そのものは並だが、力ある存在が自ら背に乗せてくれることがある。 【保有S】 直感:A 無意識のうちに真実や自分に味方してくれる存在を感じ取り、選択を誤らない能力。 それは知性や洞察力というよちは自然に存在するさまざまな意思や力を素直に感じ取る心の在り様そのもの。 カリスマ:B+ 人間を引き付ける力ではなく、超常の存在や智恵ある隠者、自然の生き物たちに、力を貸してあげたいと思わせる魅力。 素直で善良な心の在り様に由来するため本人はたいてい無自覚で、自覚すると発揮できなくなってしまう。 【宝具】 「無垢を守護せし破魔の剣」 ランク:C+ 種別:対魔宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 三郎が戦いに赴こうとしたときに、なんらかの隠者の手によって授けられる剣。日本昔話なので必然的に刀になるが。 無銘ながら歴戦の名刀で、とくに邪悪な妖怪を切り殺すことに特化している。 剣自体が邪悪な存在を認識し、持ち手の意思に応じて妖怪を切り殺す。そのため気配のない敵や姿をはっきりみせない敵に 対して特に有効。剣士としては素人同然の三郎が妖怪の主を倒すことが出来るのもこの剣のおかげである。 「無垢を導きし三賢者」 ランクC 種別:対人宝具 三郎が危機に直面したときに、正しい道を示してくれる存在。かならず3体で実体化し、適切な助言を与える。 その実体は三郎を守護する自然霊。三郎自身の魂の徳に引かれて現われ、状況によって徳利であったり樹木の葉 であったり、さまざまな姿をとる。 【特記事項】 昔読んだいくつかの日本昔話より。いわゆる末子成功譚というもの。それらは別々の地方の昔話にもかかわらず、 主人公は三人兄弟の三男で、名前は三郎。病気の母を救うために、長男と次男がなんらかの果物や宝物、薬草の類を 取りに行くが、この二人は、助言を与えてくれる存在を無視し、妖怪に食べられる。そして三郎が二人を助けに行くと、 なぞのお婆さんや僧侶から名刀を与えられ、そして3体で出てくる木や風の助言を聞いて、妖怪を倒し、兄と母を救うというもの。 世界的に見ても3兄弟の末っ子が活躍する話はかなり多い。俺は長男なのでなんか気に食わなかった。
289 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/03(水) 20:08:12 【元ネタ】TOD,TOD2 【CLASS】バーサーカー 【マスター】強力わかもと 【真名】バルバトス・ゲーティア 【性別】漢 【身長】187cm 【体重】82kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力A++ 耐久A++ 敏捷D 魔力B 女運-A 宝具 A++ 【能力】 戦闘狂:いかなるときでも戦闘優先で一度戦闘に入ると、マスターの命令は一切聞かない。 枕詞A:既存の魔法に枕詞を付けることにより詠唱短縮、威力増加。(例:灼熱のバーンストライク) 自殺E:殺されそうなほどのダメージを受けると自決する。 気配遮断D:一度死んでいるので亡霊になって突如現れることがある。 鋼の体A:20回攻撃を受けないとよろめくことすらない。 女装E:どう見ても男だが、一応はできるらしい。 ズル封じA:楽をして強くなろうとするものの前に突如出現する。 ステータスがすべてEXになり、どんな攻撃を受けても死ななくなる。 直視の魔眼でも殺すことはできない。 【保有S】 三連殺:気合の三連撃を叩き込む。 ポイゾニック・フィールド:結界を張る。ここに入ると毒を喰らい、体力が減る。 【宝具】ディアボリック・ファング A++ ダメージを受けたり、憎しみを募らせるとどんどん巨大化する魔の斧。 これにより常識を超えたカウンター攻撃ができる。 「アイテムなぞ使ってんじゃねえ!」道具、打撃系以外の武器を使うと瞬殺される。 「いつまで術に頼るか!」魔法を使うと魔法で反撃される。おまえもry 「いつまで寝てんだ!」攻撃を受けてずっとダウンしていると踏み殺される。 「俺の背後に立つんじゃねえ!」背後に立つと数キロ先に投げ飛ばされる。 「男に後退の二文字はねえ!」後ろずさると魔法が飛んでくる。 「縮こまってんじゃねえ!」防御動作をとると魔法が飛んでくる。 「貴様に俺と戦う資格はねえ!」自分より大幅にランクの低い鯖を瞬殺する。 ワールド・デストロイヤー EX しばらく力をためた後、放出する。視界に入っているものを全員殺す。防御不能 マスターも喰らうため、バルバトスを戦わせるときはマスターは彼から 離れたほうが良い。 【特記事項】 テイルズ屈指の漢。硬派だがアトワイトに告白して見事に振られたらしい。 肉弾戦を至上としており、逃げる、魔法、道具の使用を徹底的に嫌う。 また、楽して強くなろうとする人間にも容赦がない。
290 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/04(木) 02:11:38 >>61 遅レスだが、黒色槍騎兵の指揮官だからアーチャーじゃなくて、ランサーにすべきでは?
291 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/04(木) 02:31:17 敏捷性にゃ優れておらんからでないかな
292 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/04(木) 18:59:49 【元ネタ】狼と香辛料 【CLASS】キャスター 【マスター】クラフト・ロレンス 【真名】ホロウ(ホロ) 【性別】雌 【身長】低め 【体重】軽め 【属性】中立・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A 幸運A+ 宝具A 【能力】 陣地作成:A 魔術師としてではなく、豊穣の神として自らに有利な陣地を作り上げる。 ”工房”を上回る”神殿”を形成する事が可能。 道具作成:- 厳密には魔術師ではないため、道具作成スキルは失われている。 【保有S】 黄金律:B- 人生において金銭がどれほどついてまわるかの宿命。 だが、本人ではなく共にいる人間によって大きく左右される。 神性:B かつては神獣そのものだったが、信仰は既に途絶えている。 さらに本人も神を嫌っているためランクダウン。 変化:A 高位の幻想種が持つ特性。 使用することで人から真の姿へ戻り能力を変化させる。 使用後→筋力A 耐久A 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具- 【宝具】 「豊穣の麦」ランク:A 種別:対人(自身)宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 マスターがホロの宿っている麦を一粒でも持っている限り、何度でも蘇る。 【特記事項】 普段は狼の耳と先の白い狼の尻尾を持つ15歳程の少女。 かつては豊作の神と崇められており、その正体は巨大な狼。 何よりの自慢が美しい毛並みの尻尾で、ノミ取りから櫛梳きまで常に手入れを怠らない。 この尻尾を誉められることに弱い。
293 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/04(木) 20:07:50 ところで ようやくスクイズ見れたんだが。nice boat. 言葉はサーヴァントだな
294 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/04(木) 22:32:27 【元ネタ】日本昔話 【CLASS】バーサーカー 【マスター】桜か秋葉 【真名】個人名に由来 種名・山姥 【性別】女 【身長】老婆並だが、巨大なものも 【体重】老婆並だが巨体のものも 【属性】混沌・悪→混沌・狂 【ステータス】筋力C++ 耐久C+ 敏A 魔力C 幸運E 宝具C 【能力】 狂化:C 普段は優しい老婆を演じたりと、狡猾な面を見せる。 その反面、その本性を見せると目は血走り牙と角が生え、猛獣すら怯える凶暴性を発揮する。 筋力と耐久にプラス補正がかかるが冷静な思考ができなくなり、騙されやすくなる。 【保有S】 鬼性:B 鬼の一族であるとも言われる。精神力の弱いものを威圧し、能力をダウンさせるほか、 大地から力を得ることができる。また、人を喰うことで通常より効率的に魔力を補給できる。 怪力:C 常軌を逸した力を発揮できる。 疾走:C 一晩で百里を走り、深山幽谷も走破できる。 刃物精製:C 山姥は一晩研ぐことでただの包丁も斬人斬馬の威力を持つ武器と化す。 ただの刃物を一晩研ぐことでE〜Cランクの宝具並の武器に変えることができる。 【宝具】 「鬼の住む山」ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:10人 自分の住処と定めた家や小屋を深い山奥のごとき異界と化す固有結界に近い能力。 この中に取り込まれた人間は方向感覚と五感を狂わされ、山姥の正確な位置を認識できなくなる。 また、山姥は山の力を得て、戦闘能力が増大する。 「斬人斬馬刀」ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 ようは普通の山刀だが、人を切り裂き、馬を叩き殺すその威力が宝具化した。 山姥が獲物を切るのに使う武器であり、殺害の概念が込められている。 馬や幼児や貧乏な農民に対して特に効果が高い。 真名を開放するには奇声を上げればいいので狂化中でも問題はない。 【特記事項】 日本昔話より。適当な伝承の内容をくっつけてでっち上げたので能力がかなり適当。 実際には姥捨てされたお婆さんへの罪悪感だとか、山の民だとか、女性の修験者だとか いろいろ説があるみたい。 でもたぶん桜や秋葉のほうが怖い。
295 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/05(金) 19:21:55 ルイ16世 ・近眼 ・包茎 ・ED ・一人ぼっち ・人嫌い ・奥さん男遊び大好き ・奥さん派手好き借金しまくり ・大工仕事大好き ・結婚後7年でサクロス成功 ・民衆の苦しみを一人で抱える →最後にギロチン斬首
296 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/06(土) 00:36:46 【元ネタ】Killer7 【CLASS】アサシン 【マスター】遠坂凛 【真名】ダン・スミス 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運E 宝具B 【能力】 血液回収:B+ 他者を殺傷した際に血液を回収し、エネルギーとして利用する 【保有S】 単独行動:E 人に従うのが嫌いという意地のみのスキルなので単独行動期間は短い 敢闘:A 視認できる範囲や性質であれば弱点を確実に感知することが出来る。 正確に言うとダン自身の能力ではなく中の人の能力 気配遮断:D 一応殺し屋ですから 【宝具】 魔弾:B 前述の血液回収によって回収した血液を弾丸に込めて放つ魔弾 魔銃:C リボルバーのくせに装弾数12発というステキな銃。 リロードは必要だが弾切れが起こることはない 【特記事項】 鬼畜地獄殺戮魔道隊Killer7(スミス同盟)の多層人格の一人「暴君」。 自己顕示欲が強く敵対者には容赦無かったりするらしいが 暗殺対象に「避けろ!」とか言ってみたり路上の弾き語りのオッサンと割とフレンドリーに会話したりと 同じメンバーのアルビノハードゲイやコソ泥、胸からミサイル出すマスクマンやリスカ女に比べたら随分とまともな人格。
297 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/06(土) 02:40:44 【元ネタ】ブレスオブファイア4 うつろわざるもの 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】フォウル 【性別】男性 【身長】 【体重】 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C 魔力A 幸運D 宝具EX 【能力】 陣地作成:A+ 工房、神殿を超える大結界「皇城」の構築が可能。結界の内部では戦闘能力を含めたあらゆる能力が上昇する。 道具作成:A+ ある程度の道具に加えて、聖獣に相当する守護獣の創造が可能。 【保有S】 神性:A++ 人の姿をしているが、うつろわざるもの=神であり、その神霊適正は最大と言う他無い。ここまで来ると、例え宝具でも神秘性を打ち消され、ランク次第では彼を傷つけることすら難しくなる。 カリスマ:B 【宝具】 トランス:EX うつろわざるものの属性である竜の力を発現させる。自ら竜形を取ることもできるが、どちらかといえば召喚に近い。発動中は幸運を除く全能力が2ランク上昇し、ドラゴンブレスに代表される能力を使用できる。 皇帝の剣 フォウルの持つ両刃の長剣。携帯しているわけではなく、戦闘時にどこからともなく召喚される。宝具ではないが、フォウルの手で使われたため、神性を帯びている。 【特記事項】 上にドラクォがあったのでブレス4よりフォウル神皇。復活してから散々な目にあったのでカリスマは低め。 半分に分かれてるもののカミサマなので、全身火傷しようと、瘴気の海に沈もうと、神殺しの剣でわき腹をさっくり刺されようともわりと元気。
298 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/07(日) 11:17:50 幸運もっと低くてもいいんじゃね 不幸な目にしかあってないしw
299 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/07(日) 14:21:15 サーヴァントじゃ呼べないけど神霊シリーズはないんじゃろうか?
300 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/07(日) 22:46:09 【元ネタ】機神咆吼デモンベイン 【CLASS】キャスター 【真名】ナイア 【性別】女 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久C 敏捷D 魔力EX 幸運B 宝具EX 【能力・保有S】 道具作成:B 宝具内に行為の魔道書を作成出来る。また、必要な者は大体いつの間にか調達している 陣地作成:B 宝具による 神性:- 特記事項参照。本来はEXクラスの神性 単独行動:D マスター以外にほぼ無限の動力を持つが、特記事項によりラインは細い 心眼(偽):C 長年本屋と“本業”をこなしてきた経験からの洞察 【宝具】 路地裏の本屋:C 狭いが、大量の蔵書を持つ彼女の工房。 本来あり得ないはずの場所にも突然現れ、必要な人間以外には気づかれにくい。 内部の蔵書の殆どは魔術兵装となる力ある魔道書である。 這い寄る混沌(ナイアルラトホテプ):EX キャスターの本性。繋がりはほぼ断たれているが、完全に切れた訳ではない。 様々な姿を取る混沌であり、その姿だけで敵を狂気に落とす事も出来る。 存在自体が聖杯の泥を宇宙的な恐怖で構成したようなもの。 【特記事項】 本性との繋がりを断たれ、あくまで「ナイア」と言う側面のみを召喚されている。
301 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/08(月) 14:24:02 つうかこことか武具解析とかって 一読する価値があるネタは1スレに1つあればいいほうだな。 書く側は、オナニーして放出すれば満足なんだろうけど。
302 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/08(月) 15:03:00 だから隔離スレなんだろw
303 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/08(月) 16:12:02 ネタなくらいが丁度いい。邪気ワロスw
304 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/08(月) 17:38:49 でもたまには統合性の取れた糞真面目なものも見たいというw
305 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/08(月) 19:51:06 【元ネタ】現実 【CLASS】バーサーカー 【マスター】中国政府の重役 【真名】池田犬作(ソン・テチャク) 【性別】男性 【身長】並っぽい 【体重】けっこう重そう 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力E 耐久B 敏捷E− 魔力E− 幸運A 宝具EX 【能力】 陣地作成EX:世界各地に学会の会館を建てることが出来る 【保有S】 単独行動EX:自分勝手 話術B−: 【宝具】 【特記事項】 俺にはここが限界だ…後は頼んd
306 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/10(水) 02:35:22 【元ネタ】童話ジャックと豆の木 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】豆の木ジャック 【性別】男 【身長】小さい 【体重】軽い 【属性】中立・悪 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運A 宝具A 【能力】陣地作成E:キャスターとして最低限のレベル。庭を耕すことができる程度。 道具作成E:同上。 【保有S】気配遮断D:敵の陣地に忍び込んで泥棒をしても気付かれない程度。 戦闘状態に移ると効果は大きく低下する。 黄金率(偽)A:金がなくとも他所から盗んできて自分のものにしてしまう。 黄金率B:たった一回の物々交換で老いた牛が天界までの道へとなった。 【宝具】ゲート・オブ・ヘブン(天界の財宝)A:自分の真上に天界へと通じる 門を開き、そこから宝具を取り出して使用する。理論上全ての神話にある宝具を取り寄せ られるが、本来の持ち主から無断で拝借して使用しているだけな為、真の力を解放 できなかったり思い通りの宝具を探り当てられなかったりもする。 巨人殺しの斧D+:豆の木を断ち切り巨人を間接的に殺す事になった斧。 神性スキルによる防御効果の影響を受けず相手にダメージを与える事ができる。 【特記事項】 切り裂きジャックよりもばね足ジャックよりも外道で無敵な男、その名も豆の木ジャック。 雲の上の人食い巨人から宝を盗んで転落死させるて、アンタ普通雲の上にすんでる人って ゆーたら神の一族ですよ。まさに神殺し!!
307 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/10(水) 21:40:05 >>303 たしかにここの時事ネタやパロディネタで秀逸なのがあるから丁度いいのかもしれんw
308 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/11(木) 20:55:43 【元ネタ】魔法少女リリカルなのはStrikerS 【CLASS】アーチャー 【マスター】衛宮士郎 【真名】高町なのは 【性別】女 【身長】 【体重】 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力A++ 幸運B 宝具A++ 【能力】単独行動A 対魔力B+ 【保有S】勇猛A+:状態異常なんて効かない 全力全快A:破壊に関する事に関しては、現在の状態、マスターから魔力供給に関係なく実行できる カリスマD:基本的に肉体言語なため高くない 魔王の微笑みB:相手に恐怖を与え、動きを鈍らせるスキル 【宝具】レイジングハート:A+ 祈願方のデバイス。砲撃やら防御など何でもできる。 スターライトブレーカー:A++ レイジングハートから放たれる必殺技。 中距離までの物全てに魔力ダメージを与える。非殺傷設定のため人体に直接ダメージは与えられない が魔力で身体を維持しているサーヴァントにとっては致命的。 「…少し頭冷やそうか」:B 攻撃を受け止め、強烈な威圧を放ち相手を動けなくする。その後追撃も加えられる。 勇猛等、威圧を無効化できるスキルがあれば多少は動けるが、混乱する上、全能力値が1ランクダウン 自らのマスター相手でも問答無用で使う。 【特記事項】機動6課の隊長の一人。管理局の白い悪魔。 2期までは萌えキャラだったが、成長して魔王に。8話のなのは様におびえたオタは少なくないはず。 被害を出さないために戦うと言う士郎の考えに共感して召還される。 しかし、攻撃が攻撃なため、自分が一番被害を出してたり。まさに魔王。 士郎が鍛えてくれと言うので戦術的にも色々鍛えたが、言う事を聞かずキレたりもする。 概出だったらスマソ
309 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/12(金) 00:07:08 【元ネタ】DQ4&不思議なダンジョン 【CLASS】モンガー 【マスター】凛 【真名】トルネコ 【性別】男 【身長】低い 【体重】重い 【属性】秩序/善 【ステータス】筋力B耐久A敏捷C魔力E幸運A宝具A 【能力】 物品鑑定A:宝具だろうが何だろうがあらゆる物の価値を知ることができる。 【保有S】 気配遮断C:忍び足による適遭遇率の低下。 珍行動B:マスターのLUC判定により戦闘中勝手な行動に出ることがある。 【宝具】 正義の算盤A:非常に硬い算盤、主に鈍器として使用する。並みの剣をはるかに凌ぐ破壊力があるが、その真の力は真名解放による限定的な魔術行使。 敵一団を光の彼方に消し去ることができるが属性が善の者には効果がない。 【特記事項】 商人のサーヴァント『モンガー』 戦闘能力は低いが交渉能力に長けている。クラス別スキルは物品鑑定。
310 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/12(金) 00:13:01 【元ネタ】日本史 【CLASS】バーサーカー 【真名】武田信玄 【性別】男 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B(A) 耐久C+(B+) 敏捷B+(A+) 魔力E 幸運C 宝具A 【能力】狂化:B 【保有S】 カリスマ:C 心眼(偽):D (気配遮断:C) これらは狂化のためランクが下がっている 勇猛:B 【宝具】 風林火山:A 疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山 彼の掲げた信念が宝具となったもの 風は俊敏、火は筋力、山は耐久を上げ、林は気配遮断を得る。 尚、狂化のため発動による体の負担は感じず、常に全てが発動した状態となっている 【特記事項】 既出の気配がもの凄いな・・・
311 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/12(金) 18:58:08 【元ネタ】ダークロウズ 【CLASS】アヴェンジャーorアサシン 【マスター】遠坂凛 蟲 マーボー 黒桜 イリヤ 切嗣 【真名】クロード 【性別】男 【身長】高い 【体重】がっしり 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運E 宝具EX 【能力】単独行動 A マスターなしでも行動可能 気配遮断 A 気配を消せる 【保有S】調教A どんな貞淑な椰子でも立派なスケベにできる。 カリスマC 軍を率いる武将としては十分 怪しいコネクションA いろいろなコネがある 戦闘続行A 止めを刺されない限り離脱可能 手練手管A 丸め込んで己の手駒に出来る 【宝具】夢幻の傭兵部隊EX 固有結界、いろいろな傭兵部隊を呼び出すことができる。ただし威力はマスターの財力に比例する 【特記事項】 ダークロウズの主人公、3人を調教して戦費を稼ぐつまり悪い人。どう考えても士郎だけとは合わないだろう。セイバー、ランサーとは敵対、キャスターとは気が合うかもしれない。基本は闇討ち、マスターもばしばし消しにかかる。資金が豊富なら手強い相手となるだろう
312 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/12(金) 19:19:36 >>309 なんかすごい懐かしいかったぞ
313 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/12(金) 19:39:04 そろそろサーヴァントに選ばれた数ランキングやってもいいかもしれない 俺は絶対集計しないけど
314 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/12(金) 23:07:17 【元ネタ】史実 【CLASS】セイバー 【真名】上泉信綱 【性別】男 【身長】六尺 【体重】普通 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力E 幸運D 宝具B 【能力】対魔力E: 騎乗C: 【保有S】訓戒・兵家B:後の世に連綿と続く数多の流派の源流にある者を称える称号。 己が見定めた者へ教育・指導を施せば、短期にその者の能力を一定以上にまで引き上げる。 御名拝聴A:世に轟く異名を持つまでに洗練された風格から無自覚に出る威圧。 『剣聖』とまで謳われた信綱の場合、一対一で向かい合うことができれば、 敵の全ステータスをワンランクダウンさせる。 【宝具】『無刀取り』 ランクB 種別:対剣宝具 レンジ:0〜2 最大捕捉:一人 武道における奥義と呼ばれるものの域を超えた『神業』。 刀剣によるあらゆる攻撃を無効化する――ばかりか、 弟子に槍術の宝蔵院胤栄がいるためか、なぜか極大解釈されて、 槍・斧・鎌、ついでに矢など、およそ刃のついたあらゆる武器による攻撃をも無効化してしまう。 あくまで防御効果しかもたらさないが、「無刀」の名のとおり非武装時にも効果は発揮される常時発動型宝具。 鈍器や銃器、あと素手でかかってくる輩には対応できないのであしからず。 【特記事項】宝具は防御型、ステータスも突出したものは無く、敵撃破は培った技術頼りなサーヴァント。 なお、信綱が佩く太刀は無銘のもので特に丈夫でもないので、戦闘次第ではあっさり折れる可能性あり。 ただし、信綱が考案したとされる「皺文皮竹刀(袋竹刀)」に限り、幾らでも補給可能。 無刀取りは信綱から柳生宗厳に課題として出されて宗厳が完成させたものだが、 そこを曲げて信綱ver.ということで。
315 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/12(金) 23:51:37 上州の一本槍なのにランサー適性がないとはこれいかに
316 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/13(土) 00:11:17 >>306 ワラタw 何気にすごく出来がいい。
317 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/13(土) 14:45:33 そろそろ上げないか?
318 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/13(土) 16:27:14 sage進行で良いんじゃない?基本的にオナニースレなんだしさ
319 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/14(日) 01:03:15 【元ネタ】勇者様ご一行殺人事件 【CLASS】アサシン(アヴェンジャー適正保有) 【マスター】 【真名】エリー 【性別】メス 【身長】たぶん膝ぐらい 【体重】水っぽい 【属性】スライム 【ステータス】筋力E 耐久E- 敏捷E 魔力E 幸運B 宝具B 【能力】 気配遮断 A+:動作中でも気配察知はおろか視認すら至難なほどの隠密性。 そこに居ると認識されない限りまず発見されない。 【宝具】 歪曲盲点(ブービートラップ) 対人 E 無形の宝具。別の言い方をすればあらゆる物体がこの宝具になりうる。 彼女が触れ、そして放した物体は他人が認識することはできなくなる。 ただし対象は持ち上げられる大きさ、重さに限られ、また生物を対象とすることもできない。 水晶軟体(クリスタルスライム) E あまりに極端な種族特性が宝具と化した物。 視認すら困難な無色透明の肉体の代償として子供にも勝てないほどの貧弱さが与えられた。 特に熱に非常に弱く、水分を補給できないと太陽光線ですら死にかねない。 【特記事項】 暗殺以外の方法が取れない極まったアサシン。 炙られて死に、乾いて死に、バレて刻まれ、扉に挟まって死ぬ。 対象調査と環境利用でマスターを事故死させろ!
320 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/14(日) 14:23:34 【元ネタ】メリュジーヌ物語 【CLASS】バーサーカー 【マスター】慎二 【真名】ジョフロア 【性別】男 【身長】180cm 【体重】80kg 【属性】混沌 狂 【ステータス】筋力B(A) 耐久C(B) 敏捷B(A) 魔力D(C)幸運D(C) 宝具C 【能力】 狂化:B 【保有S】 巨人殺し:A:伝承、宝具等の切り札には意味が無い。 勇猛:B:巨人相手でも引かない 仕切り直し:C:窮地に陥っても引かない 半人:D:蛇と妖精と人の血筋 大牙:E:生まれたときから有る牙 【宝具】 巨人殺しの偉業:C:対人宝具:レンジ1 人の形を持つ人以外のものを相手にする時だけ パラメーターがワンランクアップ(狂化との重複可) 鉄槌:D:対人宝具:レンジ2〜5 【特記事項】 フランスの民話より
321 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/15(月) 00:35:41 >>319 日光に当たり続けるだけで死ぬとかあいつ脆過ぎw
322 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/15(月) 13:16:02 >>314 ゲーマガのヒラコー漫画思い出した …オスマントルコさんって出たっけ?
323 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/16(火) 19:56:01 【元ネタ】wizardry 4 【CLASS】 キャスター 【マスター】 【真名】 ワードナ 【性別】 男 【身長】 【体重】 【属性】悪・混沌 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力EX 幸運C 宝具EX 【能力】陣地作成A:神殿に匹敵する陣地として地下迷宮を作成できる。 大規模な物を建設する場合、アミュレット(後述)などによる魔力供給が必要 【保有S】魔術A:空間転移から核爆発まで可能。 召喚術A:悪魔、竜種、人工生命体、冒険者のコピーなどを召喚可能。 鑑定眼B+:正体不明のアイテムの名前を知ることが可能。 宝具の真名を知ることも可能だが、それを使えるかどうかは別の問題である。 なお、鑑定が可能なのは手元にあるアイテムのみであり、敵が持っているものを鑑定したりすることは不可能。 復活C:死亡してもいずれ復活する。復活に要する期間は十数秒から数十年。
324 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/16(火) 19:57:06 【宝具】オックおばさんの聖なる手榴弾 A++ 灼熱の地獄に生える木の実。使い捨ての宝具。 ピンを抜いた後5ブロック歩く程度の時間を経て爆発する。 最高位の魔術による核爆発が子供の火遊びに見える程度の威力。 ただし、この木の実には悪質な呪いがかけられており、作動させるためのピンを抜くと呪いが発動し、 手から離れなくなってしまい、解呪の手段が無ければ手榴弾と運命を共にすることになる。 なお、一度切り離した木の実を再度地獄に持ち込むと爆発する。 酸素マスク C 酸素マスクとボンベ一式。 苛酷な環境での呼吸を可能とし、毒ガスや魔術による窒息を回避できる。 酸素は無限に供給されるが、発動時に一定確立で壊れてしまう。 はげのカツラ A 一見、ただのハゲのカツラであるが真名を開放することによって、使用者の魔術の効果を爆発的に増大させ、 同時に、敵からの魔術による攻撃を劇的に減衰させる効果を持つ。 また、魔術的な防御が施された金属兜に匹敵する強度を持ち、装備するだけで命中修正が大幅にアップするが、 呪いがかけられており、一度装備すると外れなくなる。 ブラックボックス A 無限に物を詰め込むことが可能な箱、ただし、同種類と認識されたものは99個までしか入れられない。 何を持って同種類と判断するかは箱のみぞ知る。 クレンジングオイル A+ あらゆる呪いを洗い流すオイル、絵の具の材料にもなる。 複数の呪いがかけられていても一度に洗い流せる。 真実のカリス EX 生命の秘密をたどり真実にたどり着いた者のみが手にするダガー。 この短剣を前にして一切のまやかしは通用せず、真実をさらけ出す事となる。 アミュレット EX 古代の神々によって作り出されたアミュレット。持ち主に神に匹敵する魔力を与える。 また、これを身に着けたものはあらゆる状態異常を受け付けず、魔術無効化、高速再生などの能力を得る。 アイテムとして使用すれば空間転移を可能とし、味方の傷を一瞬で全快させることも可能。 装備者の属性が悪ならば神霊の加護を得た鎧に匹敵する防御効果を得られる。 ただし、宿している力があまりにも強すぎる為、ミスリルのグローブなしでこれを掴んだ場合、掴んだ人間は消滅する。 なお、陣地作成で作り出した迷宮の内部で奪われた場合、何らかの形で奪った側の手を離れると即座にワードナの元へ戻り、 ワードナを復活させる、これを防ぐためには一刻も早く迷宮の外へ抜け出す必要がある。 【特記事項】大魔術師。ウィザードリィ1におけるラスボスにして、4の主人公。 魔除けを捨てると復活したり、誰かが持ち帰っても別のパーティで訪れると魔除けを手に襲い掛かってくる。 謎の多い老人であり、5におけるゲートキーパーとの同一人物説も流れる。 4においてはリルガミン王に即位したり、神になって他次元に侵攻したり、魔女と結婚したりとさまざまな結末を迎える。 が、たいていはそこにたどり着く前に死んで全裸の状態からやり直しになる。 また、プレイヤーのせいでうっかり属性が付与されることが多々ある。
325 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/16(火) 20:08:57 というわけで、ウィザードリィよりワードナ、ちなみに4準拠。 なお、1においてはともかく、4においては気を抜くと即座に死にますし、 アイテムを装備し忘れて(あるいはSP開放を忘れて)イベントエリアに突入し即死することも珍しくありません。 ちなみに、機種によっては壁にぶつかって毒づいたり、アイテムを捨てるたびに 「こんなもの、いらぬ!」と叫ぶ愉快なじいさんであります。
326 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/19(金) 00:59:19 よーし、パパ空気読まずに地元の英雄書き込んじゃうぞー。 【元ネタ】史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】 【真名】河井継之助 【性別】男 【身長】あんまり高くない。 【体重】知らん 【属性】秩序・中立 【ステータス】筋力C 耐久E 敏捷C 魔力B 幸運E 宝具A+ 【能力】 ・対魔力:D 一工程による魔術を無効化する。 彼の学んだ陽明学による加護。 現代に近い近代のサーヴァントである彼には強大な神秘はありません。 ・単独行動:B マスターからの魔力供給が無くなったとしても現界していられる能力。ランクBは二日程度活動可能。 【保有スキル】 ・軍略:C+ 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦略的直観力。 その力は圧倒的な戦力を誇る新政府軍に対し。近代的な訓練と最新兵器の武装を施されており、河井の巧みな用兵により新政府軍の大軍と互角に戦い、 一度占領された長岡城を奪還するほど。 一度落城した城が奪還されるのは軍事的に異例の事態であった. ・仕切り直し:B 不利な状況になっても再度軍隊を立て直し、再び戦い続ける能力。 ・戦闘続行:C 生還能力。瀕死の傷でも戦闘を続け、決定的な致命傷を負わない限り生き延びる。 北越戦争で両手足を失ったが、果敢に戦ったという伝承から。 ただし、弾丸による破傷風により命を落としているので、耐久自体は決して高くない。 【宝具】 ・殲滅すべき殺戮の砲台(ガトリングカノン) その名の通り回転式多砲身機関銃、通称ガトリング砲。河井継之助の象徴。 サーヴァントと同じくエーテルでできており、弾丸は彼とマスターの魔力に構築される。 それゆえ、魔力がある限り弾切れは存在しない。 その圧倒的火力で敵を粉微塵にする。 多数の政府軍を相手にしたという伝承から「物量で攻めてくる相手の天敵」という概念が備わっており、ギルガメッシュやイスカンダルの天敵。 もし戦ったときには、王の財宝を全てガトリング砲で叩き落としたり、王の軍勢に対して一斉掃射を叩き込んだりする。 ・未来に向ける希望の備蓄(米百俵) 本来、彼の親戚である小林虎三郎の宝具であるが、日本を憂う彼の意思により、一時的に河井継之助に貸し与えられている。 これは新潟、特に長岡の地脈と直結し、そこから強力な魔力を受ける事ができる宝具である。 ただし、この魔力を彼自身は使用する事はできない。 この魔力は全てレイラインを通してマスターへと流れ込んでいくのである。 自身ではなく、マスターを強化するという極めて変った宝具。 ただし日本、特に長岡に害をなす行動をとると供給はストップする。 【特記事項】 火力による防衛戦や火力に任せた強襲戦を得意とするサーヴァント。 本来はサーヴァントの中でも弱いのだが、聖杯戦争の舞台が日本という事と、司馬遼太郎の小説『峠』による知名度によって強化されている。 (ありえない事だが)もし聖杯戦争の舞台が長岡に移行すると、さらにステータスがアップする。 物量で攻めてくるサーヴァントの天敵であり、王の財宝であろうと王の軍勢であろうと全てガトリングで薙ぎ払う。 戦闘は火力! なお、ガトリングを搔い潜ってきても、我流剣術で迎え撃ちます。 もっとも、剣の腕は並みの剣士並みで、小次郎やセイバーには遥かに及びません。 アーチャーのサーヴァントの典型的に、ステータスは低いが保有スキルや地の利、宝具でそれをカバーするタイプ。 聖杯により、長岡を永世中立国にし、日本を外国の侵略から防衛する事を望みとする。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E4%BA%95%E7%B6%99%E4%B9%8B%E5%8A%A9 ……正直、すまんかった。
327 :326 :2007/10/19(金) 01:11:28 間違えた。耐久E→耐久Dです。 さすがにEは紙すぎる……。すみません。
328 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/19(金) 01:15:39 最低SSにしか見えないマジネタを投下。 【元ネタ】キリスト教 【CLASS】セイバー 【真名】ウリエル 【性別】男 【身長】高そう 【体重】重そう 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷A 魔力B 幸運A 宝具A++ 【能力】 対魔力A:A以下の魔術は全てキャンセル。事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。 騎乗B+:騎乗の才能。獣であるのならば聖獣・神獣まで乗りこなせる。ただし、魔獣・幻獣・竜種は該 当しない。 【保有S】 心眼(偽)A:予知・霊視めいた危険予知。 神性D:本来は天使として高い神霊適性を持つのだが、聖人とされたことで退化してしまっている。 【宝具】 『我が名は■■■(ウリエル)』 ランクA++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 天使ウリエルの象徴である炎の剣。 ただし本来は天使の扱う宝具ではあるため、聖人であるセイバーには真名を解放することが出来ない。 【特記事項】 御前天使の一人として有名な天使ウリエル……が聖人へと貶められた姿。 加熱する天使信仰を抑えるため、724年の教会会議においてザカリアス教皇に堕天使の烙印を押されたウ リエルは、復権後も天使ではなく聖人の一人とされたのだという。 また、後にイスラエルの名で呼ばれるヤコブと格闘した天使であるとも、ヤコブ本人(=人間になった天 使)であるともいう。そう考えると保有スキルに『カバラ神拳』とかあるかも知れない。
329 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/19(金) 10:22:09 【元ネタ】ファイアーエムブレム聖戦の系譜 【CLASS】ジェネラル 【マスター】シグルド 【真名】アーダン 【性別】男 【属性】固い・強い・おそい 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具C 【能力】大盾:条件を満たすと相手の攻撃を無効化する。 【保有S】待ち伏せD:必ず先制攻撃を取る。ダメージを受けている場合にのみ発動。 篭城A:たまには出撃させてほしい。 【宝具】キラーボウ:C ランクの割りにあらゆる性能が高い弓。通称ヴェルダン神器。 時おり『必殺』攻撃が出、相手は死ぬ。借り物。 ついげきリング:A+ 自分より敏捷性の低い相手に対して倍速で攻撃できる。 が、アーダン自身の敏捷が低すぎて使用不能。持ってることに意味がある。 【特記事項】 FEを代表するネタアーマー。移動力のなさが致命打だった。
330 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/19(金) 18:23:50 【元ネタ】自然界 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】オオスズメバチ 【性別】オス 【身長】スズメバチの中では一番デカイ 【体重】それなり 【属性】中立・混沌 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力E 幸運E 宝具B+ 【能力】勇猛:B 対魔力:E 【保有S】熱耐性:E 熱に対する耐性 ここまでくるとむしろ弱点 威嚇:A 顎を鳴らし相手を威嚇する 勇猛のスキルを持たない相手は 全ステータスが1ランクダウン 毒霧散布:C 強力な毒霧を散布する 魔術的防御や神秘を持たぬ相手は 苦しみながら絶命する 集団戦:B 集団戦に強い 軍略やカリスマを持つ者が居ない集団戦なら 全ステータスが1ランクアップ 【宝具】 『絶命する二度目の槍(アナフィラキシーショック)』 ランクB+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 オオスズメバチの尻にある針の宝具 この針に一度刺されると、敏捷が1ランクダウンする毒がかかる これ自体は対して脅威ではないが、針に二度刺されると 体内の毒が呪いと化し、即座に絶命してしまう 二度目の効果は魔術の類では防げず、防ぐには多数の命を持つか呪いを無効化する 強力な治癒ぐらいである また、一度真名を唱えれば次からは魔力を消費せずに発動できる 【特記事項】 ttp://netanabe.blog78.fc2.com/blog-entry-505.html
331 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/19(金) 21:55:50 【元ネタ】SDガンダムフォース 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】ジェネラルジオング 【性別】なし 【身長】かなりでかい 【体重】かなり重い 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力A 耐久A++ 敏捷D 魔力EX 幸運D 宝具EX 【能力】陣地作成能力:EX 自身の周辺だけでなく、他の次元世界にまで陣地を展開できる。 単独行動:EX 【保有S】魔力吸収 作成した陣地内の魔力を生物、非生物、敵味方の区別せず、際限無く吸収する。 カリスマ:-(A) 洗脳した者限定。 次元転移:EX 自分だけでなく、巨大な要塞も転移させることが出来る。 【宝具】ファンネル:B ジェネラルの周囲を常時飛行する赤い角のようなもの。 真名開放せずとも使用可能で魔力消費は一切ない。 腕:A+ 自立稼動するジェネラルの腕。腕は体についてはおらず、空中を浮遊している。指先から強力なビームを発射可能。 破滅の光(デス・レイン):EX 低出力で無数の次元世界を文字通り震撼させ、最大出力で次元世界一つを軽く消し去るだけの威力を持つビーム。 発射には大量の魔力が必要。 【特記事項】 型月世界に限らず、他の世界でも十分ヤバげな力を持つSDガンダムフォースのラスボス。 そもそも、こんなの呼び出したら聖杯戦争以前に、アラヤとガイヤ、魔術協会に魔法使い、真祖と二十七祖、聖堂教会が本気で動く。
332 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/19(金) 23:55:19 【元ネタ】FF5 【CLASS】変更可能 【マスター】衛宮士郎 【真名】バッツ・クラウザー 【性別】男 【身長】約170cm 【体重】約59kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E〜A 耐久E〜A 敏捷E〜A 魔力E〜A 幸運C 宝具B 【能力】 気配遮断 B 予言士のジョブスキルとFFシリーズ1.2を争う影の薄さによってその存在を気付いてもらえない。 騎乗 B 大型の鳥類、飛竜、船、飛行艇を動かす事ができる。 対魔力 B 馬鹿重いフォースシールドによってさまざまな魔法や呪いを無効化する。 【保有S】 魔術 A ジョブスキルにより治癒から隕石、核爆発。自分の周りの時を止める事も可能。 召喚 A ジョブスキルにより大型の鳥から巨大な龍まで呼ぶ事が可能。 洗脳 C 獣使いのジョブスキルによって知能が低い怪物程度なら操る事ができる。 カリスマ B 自分の周りが王族になっている。そこまで来るともはや呪い。 ピアノ技術 EX それぞれ違うピアノを一回ずつ合計7回ぐらい弾くことによりプロもびっくりのレベルへと発展する。 【宝具】 世界司る水晶体の破片(クリスタルのかけら) B 本来、世界を維持するための物が割れた時の残りの破片。破片に宿っている魔力により、さまざまなジョブになることができる。 無論、レベルが限界までいってない場合、魔力を入れることによってレベルアップ可能。 【特記事項】 無から世界を救った第五究極幻想の主人公。 この世界での彼は、流れてくる魔力を蓄えた累計で力が増してくる。よって戦闘などで魔力を消費しても、能力が下がる事は無い。 気が付いたら自分以外の仲間が王族とか、仲間が全員王女だったりと、凄い待遇を受ける。 が、システム重視の第五究極幻想では恋に関係するイベントは無く、見せ場も無く、挙句の果てには自爆で有名なあの次元の旅人の方が人気になっている。 そのせいか主人公の影は薄く、幸運もCで固定。 ジョブや強さによっては自分以外時を止めて二回行動したり、隕石を何度も落としたり、当時のナイツオブラウンドと思われる人たちもびっくりの古代兵器やそれを追ってきた龍を撃破する強者である。 ちなみに大抵のスキルはジョブスキルなので、スッピンではジョブレベルに応じたしたジョブスキルしかつかえない。 何かと影の薄いあいつ。 ちなみにこれ書いている中の人はクイック→メテオ(連続魔で)→連続魔メテオ×2とか色々とやってました。 あと銭投げやけに強い。チキンナイフとアルテマウェポン二刀流の乱れ打ちは物理攻撃中最高の威力のはず。
333 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/20(土) 13:31:54 安心汁、双璧を成す竜探査シリーズなんて名無しがデフォルトな上に 台詞すら貰えないんだから。 まぁ確かにその前や後のシリーズに比べるとキャラ立ちと言う点では 弱い罠。異常に。
334 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/20(土) 14:19:12 バッツのドット絵のちまちました動きにこう、心を動かされた思い出がある、そんな我が人生最初のRPG。 移植版出てるし再プレイしてみようかな…
335 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/20(土) 18:14:41 ならばこやつを出そうかね。既出だろうけど 【元ネタ】DQ5小説版(エニックス) 【CLASS】ライダー 【マスター】イリヤor凛 【真名】リュケイロム・エル・ケル・グランバニア 【性別】男 【身長】長身 【体重】筋肉質 【属性】ゆうしゃのちちおや 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷C 魔力B 幸運E 宝具A 【能力】 騎乗 A-:竜とすら心を通わせ、手懐けることが可能。ただし騎乗には合意が必要。 【保有S】 高速詠唱 B:無代償の数工程で大魔術まで行使可能。主な属性は四大の風、および治癒。 対魔力 B:身に纏う装具はどれも一級の礼装品。 カリスマ A:統治期間0でも国では絶大な人気を誇り、その魅力は幻想種まで虜にする。 【宝具】 竜頭の杖 A 幻想種の最高峰である竜を象った杖。 単純に武器としても絶大な威力を誇るが、その力を開放することで所持者を竜そのものに変化させることができる。 人ならざる軍勢 A 心を通わせ、共に戦った仲間たちを召喚する。 最弱の軟体生物すら幻想種と張り合えるほど成長している上、上位の竜種すら従える。 維持コストはマスター負担のため使いどころが難しい。 【特記事項】 後の世に「虜囚王」「探求王」「慈愛王」などと謳われたDQ5小説版主人公。 激動の半生を悲劇の英雄として戦い抜き、後生を名君として大成した傑物。 ゲマとの決着やミルドラース戦を見ると泥アンリすら受け入れ浄化しかねない聖性を備える。 マスター選択は父性に飢えてそうな連中。いや、ある意味若者全員そうとも言えそうだけど。
336 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/20(土) 19:11:53 勇者ではないのに勇者以上にドラマティックという主人公だったな。
337 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/20(土) 19:15:36 >>333 いや、確かに存在感は薄いが、キャラは結構立ってるぞ。意外と。 ちゃんと会話やイベントがあるからかな。まあ、個性は薄いけど。>>335 スミスとガンドフは泣く。皆好きだけど、アレは卑怯。
338 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/20(土) 21:18:18 俺はほとんど描写も無く消えたメッキーとパペックが忘れられない
339 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/20(土) 23:23:18 パペックはなあ、パペックはDタワーへの目印として自分の体をバラバラにして落とすという士郎も真っ青な自己犠牲で死んだんだぞ。 拾い集めても時間が経ちすぎていた上にパーツが足りなかったせいで蘇生不可だ。 メッキーは……スラリンとキメラLv.35の火炎ブレス対決の巻き添えだったっけか。こりゃ地味だ。
340 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/20(土) 23:24:16 死に様は感動的なのに、名前のせいでどうにも落ち着かないドラきちw
341 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/20(土) 23:32:26 >339 違う。メッキーは城に敵の増援で向かってたガーゴイルの群れを阻止するために 単身立ち向かってその後登場しなくなった
342 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/21(日) 18:54:49 ドラきちはオークとの戦いで目をくらまされたリュカに自分ごとオークを貫かせたんだよな。 初期モンスターたちが怒涛の勢いで死んでいくさまは涙なしには読めなかった。 ピエールはかなり優遇されてたけど。
343 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/21(日) 20:07:54 敵の斥候の群を単身迎え撃ち力尽きたメッキー。 自身を道標にするためバラバラになったパペック。 リュカの子供たちを守り隠す為に、自分の腹を抉りその身体で抱え込んでいたガンドフ。 リュカの目の代わりとなって自分を敵ごと貫かせたドラきち。 燃え盛る火炎を真っ向から迎え撃ち、灼熱のなかに消し飛んだスラリン。 愛する人と、愛する人の一番大事な人を守るために我が身を楯にしたスミス。 本当にデモンズタワー編は涙無しでは語れません。いや、ロッキーも大好きですけど。 ちなみに>>339 の巻き添えで吹っ飛んだのはコドラン→シーザー。
344 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/21(日) 20:19:22 【元ネタ】ゴジラvsスペースゴジラ 【CLASS】キャスター 【マスター】言峰かな 【真名】スペースゴジラ 【性別】不明 【身長】120m(飛行形態時250m) 【体重】8万トン(飛行形態時72万トン) 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力A 幸運C 宝具A 【能力】 陣地作成:B 宇宙エネルギー受信機能のある結晶体を形成し、自分にとって有利なエネルギーフィールドを形成できる。 このフィールド内にいる限り無制限のエネルギー供給が受けられ、全能力が増幅され、フィールド外でも高エネルギーを供給される。 道具作成:C エネルギー結晶体をもとに攻撃兵器ホーミングゴーストを作成できる。 【保有S】 重力制御:A 重力を制御し、マッハ30で飛行できるほか、衝撃波を放ったり、念動能力として使用可能。 その力は体重7万トンのゴジラを自由自在に振り回せるほど。通称グラビトルネード。 質量制御:A 肩の結晶剣を媒介にして亜空間に自分の体を質量ごと折りたためる。これにより飛行形態時のエネルギー結晶を 戦闘時にはデッドウェイトにせずに折りたたむことができるほか、莫大なエネルギーを蓄積することもできる。 エネルギー制御:A 宇宙エネルギーを光の力として制御できる。これによりゴジラの通常熱線を遥かに上回る破壊光線コロナビームを発射可能。 さらにコロナビームの軌道を自在に変化させ、移動目標に向けて正確に誘導させることもできる。その精密さは超音速飛行が 可能なスターファルコンですら回避できないほど。 また、敵の攻撃を防御、反射可能なフォトンリアクティブシールドを形成できる。 勇猛:A 曲がりなりにもゴジラ細胞を持つ怪獣である。エネルギーがつきようがエネルギー結晶を破壊されようが、その闘志は失われない。 怪力:A 格闘戦においてもゴジラを圧倒するパワーを持つ。ただし純粋な格闘能力では本気のゴジラには負けていた。 【宝具】 重力制御結晶細胞:A 宇宙においてG細胞と融合した結晶状の珪素生命体。重力と質量を制御する能力を持つ。 本来の力はごく僅かなものだがG細胞と融合したことで莫大な力を有することになる。 結晶剣:A 両肩から生える巨大な結晶体のエネルギー制御器官。宇宙エネルギーの受信装置であり、重力発生器官でもある。 スペースゴジラのもっとも重要な器官の一つ。 【特記事項】 宇宙からやってきた変異したゴジラ。超光速で宇宙をワープし、地球に飛来してきた。 ゴジラを余裕で圧倒できる能力を持つが、エネルギーの消耗も激しいため、地上で戦うときは宇宙エネルギーを受信するための 結晶タワーによってバトルフィールドを形成して戦う。 おそらくゴジラ単体では倒すことができなかったであろう平成vsシリーズ最強の敵。
345 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/21(日) 20:37:52 【元ネタ】ゴジラvsデストロイア 【CLASS】セイバー 【マスター】誰だろ 【真名】デストロイア 【性別】不明 【身長】120m 【体重】8万トン 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具A 【能力】 対魔力:A 体内のミクロオキシゲンの効果によりエネルギー攻撃は相当なものでないかぎり通じない。 騎乗:D マウントポジションからの攻撃はけっこう得意。 【保有S】 物質破壊:A 分子結合を破壊するナノ物質ミクロオキシゲン生成による物質の破壊。 理論上、金属や有機物は破壊を免れない。 また、ミクロオキシゲンをもとに生成したオキシジェンデストロイヤーやあらゆる存在を破壊する。 完全体はオキシジェンデストロイヤーをプラズマ化し、破壊光線として放射できる。 群体:C その肉体は多数の集合体によって形成されているため、分離集合合体が自在に行える。 【宝具】 万物を滅せし破壊の霧(ミクロオキシゲン)対物質宝具:B ナノ物質であるミクロオキシゲンを体内で生成することができる。その粒子は金属や有機物の分子間に進入し、結合を破壊する。 万象を砕きし崩壊の光(オキシジェンデストロイヤー・レイ)対物質宝具:A ミクロオキシゲンをさらに生成することで作り出されるあらゆる存在を破壊する物質。本来は酸素を破壊するだけだったが、 デストロイアが高エネルギーによってプラズマ化し、破壊光線に変化させたため、その破壊力はオリジナルを大きく凌駕する。 ちなみに腹の装甲の内部からも発射できるという設定だった。 切り裂く無形の光刃(ヴァリアブルスライサー)対怪獣宝具:A 頭部の角に破壊エネルギーを蓄積し、分子結合を緩ませ、光でできた刃と化す攻撃法。 ゴジラの肉体ですら切り裂くことができる。デストロイアがセイバーたる所以。 【特記事項】 古代の甲殻生物がオキシジェンデストロイヤーの影響によって異常変異して生み出された怪獣。 オキシジェンデストロイヤーを使いこなし、パワーも飛行能力もゴジラを凌駕するため、本来ならゴジラは 勝てない相手だったと思われるが、赤熱化し、あらゆる能力がはるかに上昇したゴジラのメルトスパイラル熱線に より致命傷を受け、自衛隊の追撃により倒された。平成では自衛隊によって倒された珍しい怪獣。
346 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/21(日) 20:58:39 【元ネタ】ゴジラvsスペースゴジラ 【CLASS】ランサー 【マスター】士郎だろうか 【真名】モゲラ 【性別】なし 【身長】120m 【体重】12万トン 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B+ 魔力E 幸運E 宝具A 【能力】 対魔力:C 超耐熱合金NT−1とブルーダイヤモンドコーティング装甲は生半な攻撃は通さない。 【保有S】 分離合体:C 上半身は地底戦車ランドモゲラー、下半身は高速爆撃機スターファルコンに分離できる。 戦況分析:B 戦略コンピューターにより対象の有効攻撃ポイントを検索できる。 火器管制:A 多数の兵器を同時制御可能。 ダメージコントロール:A 機体が完全に爆散しないかぎり操縦レバーを適当に動かしていると起動し、 しぶとく戦うことができる。 いわば機械版の戦闘続行能力。 突進:C ローラーシステムと推進器を組み合わせることで高速で突進攻撃ができる。 【宝具】 突き立ち穿つ回る牙(クラッシャードリル) 対怪獣宝具:B 頭部にあるドリル。明らかに使い勝手が悪そうだが、接近戦ではかなり善戦した。 ローラーシステムと組み合わせてドリルアタックを仕掛けることができる。モゲラの槍の一つ。 貫き砕く飛翔爪(スパイラルグレネードミサイル) 対怪獣宝具:A 両腕のバスタードリルの中から発射されるドリルミサイル。相手の体内に潜り込み、内部で爆発する。 その威力はスペースゴジラの結晶剣を破壊するほど。 輝き束ねし破壊の光(オールウェポン) 対怪獣宝具:A 目のプラズマレーザーキャノン、腹部のハイパーメーサーキャノンを同時発射するモゲラ最大の攻撃。 なぜか両腕のバスタードリルのレーザーは使用しない。 【特記事項】 Gフォースが開発した対ゴジラ用戦闘ロボット。分離合体はする、ドリルだらけ、ペンギンじみたフォルムと いろんな意味でインパクト大な兵器。元ネタのモグラロボットのデザインを残しつつ、それなりにかっこよく リファインされているのは見事としか言うほかない。
347 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/21(日) 21:13:24 【元ネタ】ゴジラvsメカゴジラ 【CLASS】アーチャー 【マスター】士郎だろうか 【真名】メカゴジラ 【性別】なし 【身長】120m 【体重】15万トン 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷D 魔力E 幸運E 宝具A 【能力】 対魔力:D 超耐熱合金NT−1とダイヤモンドミラーにより、エネルギー攻撃を無効化する。 単独行動:D メンテナンスさえ完全であればそれなりの長期にわたる戦闘は可能。 【保有S】 エネルギー吸収:B エネルギー攻撃を吸収し、プラズマグレネイドとして反射する。 火器管制:A 多数の兵器の同時制御が可能であり、命中率はかなり高い。 【宝具】 無限の力を呼びし心の臓(レーザー核融合炉)対機械宝具A 大出力の光学兵器を扱うためのメカゴジラの心臓というべきシステム。 これにより飛行しながらのオールウェポン射撃が可能。 炎を喰らいし金剛の鎧(ダイヤモンドミラーコーティング)対熱宝具:A エネルギー攻撃を吸収し、破壊力の転換する脅威の装甲。ゴジラの熱線がまったく通用しなかった。 しかし、パワーアップしたゴジラのウラニウム放射能火炎により限界を超えた熱を受けて溶解する。 轟く逆撃の光(プラズマグレネイド)対怪獣宝具:A ミラーコーティングで吸収したエネルギーを増幅して腹部から放つ大出力の光線。 その威力は一撃でゴジラに重症を負わせるほど。 反面使いすぎるとオーバーヒートする。 共に戦いし背の翼(ガルーダ)対軍宝具:B もともと対ゴジラ用に開発されつつも火力不足のため実戦投入されなかった重戦闘機ガルーダを 背中に合体することでメカゴジラの欠点だった機動性を改善しつつ、火力と出力も上昇させることができる。 【特記事項】 国連Gフォースが未来人の技術をもとに開発した対ゴジラ用戦闘ロボット第一号。 誰がどういう発想で考え付いたのか聞いてみたいものだ。ミラーコーティングとGクラッシャーが いろんな意味で突っ込みどころと反則的効果に満ちている。 モゲラに比べるとすぐ行動不能になったりと、根性がいまいちない。
348 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/21(日) 21:14:52 なにこの大怪獣だらけの聖杯戦争
349 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/21(日) 21:16:07 平成ゴジラシリーズの怪獣で全鯖を埋めてみようと思ったがアサシンとライダーが思い浮かばない…… バーサーカーはゴジラでいいや。 そもそもゴジラ怪獣にアサシンに当てはまるやつっていない気がする。せいぜい旧メカゴジラくらいか。 ライダーなんてそもそも何かに騎乗する怪獣なんてまったく思いつかねえ。
350 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/21(日) 21:55:37 ライダーはコスモスでいいんじゃないか?
351 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/21(日) 22:12:53 なるほど、フェアリーモスラかw>コスモスがライダー 平成版だけで考えると、アサシン適性を持ってる奴が全然いないなw デストロイアの分離能力を気配遮断にこじつけられん事もないが、他に斬撃を使う奴がいないしな。
352 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/22(月) 08:22:27 【元ネタ】聖書 【CLASS】ライダー 【マスター】不明 【真名】ノア 【性別】男 【身長】170 【体重】70 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久A+ 敏捷C 魔力B 幸運A+ 宝具EX 【能力】対魔力:A 現存するすべての人間の始祖であるため人間では彼を 傷つけられない。 騎乗:E 乗り物が宝具なだけで彼自身に騎乗スキルはほとんどない。 【保有S】なし 【宝具】ノアの箱舟(ノアズアーク)対軍 EX 大洪水を耐えきった箱舟で防御力が高く最低でもエクスカリバーぐらいの 威力がなければ破壊できない。そしてこの舟の中にはすべての生物の始祖 乗せている。もちろん竜などの幻想種も存在しその量もネロカオスなどと はくらべものにならないほどである。 【特記事項】 大洪水を生き残った人類の第二の始祖。
353 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/22(月) 18:59:35 バーサーカーにゴジラを推すならデストロイアの赤ゴジラがいいかな
354 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/22(月) 21:15:39 【元ネタ】ゴジラvsキングギドラ 【CLASS】アサシン 【マスター】誰がいいだろうか 【真名】キングギドラ 【性別】なし 【身長】140m 【体重】7万トン 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運E 宝具A 【能力】 気配遮断:A−−− 特殊な気配遮断能力で、ドラット状態では誰も巨大怪獣の素体であると気がつかない。 一度キングギドラと化すと失われる。 【保有S】 量子制御:A 超重力場によるクオーク崩壊により莫大なエネルギーを生み出すことができる。 重力制御:A 体内の重力場を放出し、引力光線と化すことであらゆる物体を崩壊させることができる。 三つ首:B 三つの首を保有し、頭部を一つや二つ破壊されても戦闘を続行できる。 【宝具】 打ち崩す量子の逆矛(引力光線) 対怪獣宝具:A 三つの首から放射される破壊光線で、量子に干渉して物質の質量を消滅させる必滅の破壊光線。 映画では予算の都合で演出されなかったが、カイザーギドラのデストロイドカイザーのように相手を持ち上げて、 振り回すといった攻撃法も可能。 【特記事項】 未来人が送り込んだ宇宙からの刺客。もともとは未来の遺伝子操作によって生み出されたドラットという 愛玩動物だが、ドラットが未来で本当にペットとされているかは定かではない。現代に送られてきた3匹 のドラットたちはかつて金星を滅ぼした宇宙怪獣の体組織をもとに未来人が開発した戦闘生物で、核爆発 に巻き込まれたショックでその本来の姿であるキングギドラに変異するように遺伝子的に操作されていた。 圧倒的な機動力と火力を誇るが、意外と体は(ゴジラ等に比べれば)脆く、格闘戦においてはゴジラの敵ではなかった。 本来は飛行能力と宇宙航行能力を駆使して、遠距離から3連引力光線で戦うアウトボクサータイプの怪獣であり、 翼と首が弱点でもある。
355 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/22(月) 21:50:17 【元ネタ】ゴジラシリーズ 【CLASS】バーサーカー 【マスター】誰も奴を抑えることはできん! 【真名】ゴジラ 【性別】不明 【身長】100m 【体重】7万トン 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力A+++ 耐久A 敏捷D 魔力A 幸運A 宝具A 【能力】 狂化:C 体内の炉心が暴走することでエネルギーが増大し、戦闘能力が上昇するが、 自分自身も地球を巻き添えに自滅するはた迷惑な能力。 【保有S】 エネルギー生産:A 細胞内の白神体と呼ばれる細胞小器官により核反応のエネルギーをほぼ100% 生命エネルギーに転換できる。 実際のところ、ゴジラのエネルギー量は単なる核分裂レベルではすまされないことから 核反応を媒介とした未知のエネルギー反応である可能性がある。 エネルギー制御:A 体内のエネルギーを熱線として口から放射する放射能熱線はゴジラの代名詞でもある。 ほかにも、熱線のエネルギーを体内に逆流させ、背びれを通じて全身から放射する体内放射、 あるいは全身発光と呼ばれる攻撃は、モスラを燐粉の結界ごと吹き飛ばし、メカゴジラの ミラーコーティングを無視して大ダメージを与え、コミック版デストロイアではブルーダイヤモンド コーティングの量産型モゲラを一撃で全滅させた。その威力は通常の熱線以上で、設定上は水爆以上である。 また、敵の電撃攻撃を逆流させたり、敵の破壊光線を受け流したりと、体内に干渉してくるエネルギーは結構器用に 逆用している。 怪力:A+++ そのパワーは怪獣たちの中でもトップクラスで、クモンガを空の彼方に放り投げたり、カイザーギドラを大気圏外に吹き飛ばすほど。 特にその尻尾の攻撃はかずある大怪獣たちに大打撃を与えてきた。 不屈:A いかなるダメージを受けようが立ち上がり戦いを挑む闘争心。 勇猛:A まさしく怪獣の王の異名をとるほどの戦闘意欲。格闘攻撃の威力も向上させる。 戦闘感覚:B 敵の光線を反撃のために逆用したり、スペースゴジラやキングギドラの体内のエネルギー経路を見破り、 その流れを攻撃するなど、イメージとは裏腹に知能はかなり高い。 千里眼:A 熱線以外に遠距離攻撃法がないため砲撃タイプの敵には不利と思われがちだが、さりげなく宇宙にいる敵を 熱線で狙撃可能であるほどの空間認識能力の持ち主であり、乱戦中でも無茶な体勢から正確に熱線を当てている。 【宝具】 焼き尽くす終焉の劫火(放射能火炎):対怪獣宝具A+++ 体内のエネルギーを集中し、放射するゴジラの代名詞ともいえる破壊光線。その威力は状況によってまちまちだが、おそらくはゴジラのテンションや 込められたエネルギー次第であると思われる。一度の掃射で大都市が炎に包まれ、ヘドラやエビラを一撃で消し飛ばしたりすることも。 特にエネルギーを込めたウラニウム放射能火炎やバーンスパイラル熱線はメカゴジラのミラーコーティングを一撃で破壊し、スペースゴジラ戦では、 コロナビームに耐え切ったモゲラのブルーダイアモンド装甲が掠めただけで、砕け散ったほど。 ほかにも宇宙のモンスターXを撃墜したハイパースパイラル熱線や、余波だけで周囲数百kmを焼け野原にし、デストロイアに致命傷を負わせた メルトスパイラル熱線、カイザーギドラを消し飛ばしたバーニングGスパーク熱線なども存在する。 全身からエネルギーを放射する体内放射と呼ばれる接近戦用の切り札的な技もあり、これは熱線が効かない相手にも致命打を与えている。 不朽にして不滅の源(G細胞) 身体宝具:A ゴジラを構成する細胞。ゴジラの圧倒的な生命力の源であり、常識を超えたエネルギー生産能力と再生能力、耐久性を持つ。 時にはその生命力が災いしてビオランテやスペースゴジラなどのゴジラ以上の脅威を生み出すことも。 再生能力をつかさどるオルガナイザーGやエネルギー生産をおこなう白神体などの細胞小器官を持つ。 【特記事項】 言わずと知れた怪獣王。まさしく王者の風格が伴う最強の代名詞。そのせいか、かえって作中ではけっこう負けてたり、ぼこられてたりするが。 それでも最強といわれれば納得する迫力があると思う。デストロイア戦のバーニングゴジラは熱線の余波で周りやデストロイアが炎上したりとか かなり凶悪。でも個人的に一番好きなのはファイナルウォーズだったり。
356 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/23(火) 21:50:58 【元ネタ】ゴジラシリーズ 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】黒木翔 【性別】男 【身長】中背 【体重】中肉 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力E 幸運A 宝具A 【能力】 騎乗:A 自衛隊やGフォースが保有する通常兵器ならたいてい制御できる。 【保有S】 指揮:B 戦況を把握し、適切に指揮を取ることができる能力。このレベルなら国家レベルの軍隊を指揮できる。 沈着冷静:B 怪獣の脅威にさらされても冷静さを全く失わない胆力。精神への干渉を無効化する。 心眼(真):B 敵の特性や能力、状況をもとに勝利のための手を導き出す能力。 ただし直接的な格闘などでは発揮できない。 陣地作成:B 自分に有利な陣形を構築する。わなに誘い込むような戦いもできる。 【宝具】 鎮圧する鋼の要塞(スーパーXシリーズ)対災害宝具:B もともとは都市防衛用移動要塞という設計の戦闘機。一号機は移動式核シェルターとしての設計思想があり、 対怪獣用ではなかったが、核の熱にも耐えられる装甲を持つことからゴジラと戦った。それなりに奮闘したが 最後はビルの下敷きにされて破壊された。 二号機はゴジラの熱線を一万倍にして反射するファイヤーミラーを搭載し、潜水艦にもなる航空戦艦。 リモートコントロール式で無人で制御される。その装甲は一号機の倍以上の耐熱性能を持つ。 ゴジラに大打撃を与えるも、ファイヤーミラーが熱線の連続照射に耐えられず、撃墜された。 そのデータはメカゴジラやモゲラの開発にも影響を与えた。 三号機は自衛隊の対核用多目的戦闘機で核爆発の沈静化を目的としたカドミウム弾や冷却ミサイルを搭載し、 さらに超低温レーザーを使用可能で、一度はゴジラを氷漬けにして沈黙させた。 最後まで撃墜されなかったのは三号機のみ。耐久性ももっとも高い。 炸裂する鉄火の華々(対怪獣戦闘部隊)対軍宝具:D〜B 対怪獣用戦闘車両で構成された軍団を召喚する。メーサータンクシリーズや、対怪獣用戦闘機シリーズなど、 さまざまなスーパーテクノロジーを盛り込んだ兵器群で、毎回毎回華々しく散っていき怪獣たちの引き立て役となった。 相手に応じた特殊弾頭を用意することで怪獣にも時には大打撃を与えることができる。 灼熱の雷の宴(マイクロウェーブ6000サンダーコントロールシステム)結界宝具:A 人工雲と電位差発生装置によって結界内に任意に雷を落とすことができる結界系宝具。 落とされる雷はただの雷ではなく、瞬間的に数万度の熱を発生させる特殊なマイクロウェーブで、戦車を一瞬で 蒸発させるほどの熱量を持つ。ゴジラにはダメージは無かったが、体温を上昇させることができた。 【特記事項】 自衛隊所属のヤングエリートの一人。Gフォースでも噂になるほどのやり手で、さまざまな作戦で戦果を上げた。 単なる秀才ではなく、自らも前線に赴き直接指揮を執る軍人であり、その胆力や冷静さは相当なもの。 撃墜されかかっても「ゴジラの熱線は予想以上にパワーアップしてるようだ」の一言で済まし、表情すら変えなかった。 とりあえず、生身では最弱のライダーだが、軍団を駆使してほかの怪獣以上の活躍を見せてくれるかもしれない。 とりあえずこれで全クラス完成。だからどうという訳でもないけど。
357 :僕はね、名無しさんなんだ。 :2007/10/24(水) 15:12:48 スペースゴジラを見ると ゴジラに擬態したORTに思えなくもない。
358 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/24(水) 22:38:09 ORTは水晶でできたクモだったか。ゴジ月に出てくるとしたらスペースゴジラだと思ったんだけどな。
359 :僕はね、名無しさんなんだ。 :2007/10/26(金) 19:29:46 【元ネタ】ローランの歌 【CLASS】セイバー 【マスター】遠坂凛 【真名】オリヴィエ 【性別】男 【身長】長身 【体重】見た目以上にある 【属性】中立・善 【ステータス】筋力C 耐久B+ 敏捷A 魔力B 幸運B 宝具B+ 【能力】 対魔力:A+ 宝具の恩恵もあり、最高クラスの対魔力を持つ。条件によってはA以上の魔力すらも弾く。 騎乗:B 騎乗の才能。大概の獣・機械を乗りこなす。 【保有スキル】 心眼(真):A+ 経験した出来事、鍛錬によって培った洞察力をもとにこれから起こることを予測出来る(敵がどう攻撃するか、自分の行動への反応、等)。 「直感」の様に感覚的に「感じ取る」のではなく、正確な情報をもとに「予測する」能力。よって同じ相手との戦闘に時間をかける程効果が上がる。 荒魂の鎮め:B 理性を失い、暴走、発狂した者を相手にした場合、魔力、宝具以外のパラメーターをランクアップする。 事実上、バーサーカーに対し絶対的なアドヴァンテージを得る。 戦略:C 小人数の集団戦で(1〜5人の小隊規模)の戦術的直感。味方の特性を見極め、最も効果的な戦術を早期に編み出す。数が多くなるほど効力が薄まる。 【宝具】『シャンソン・ド・ジェスト(界賜武勇)』ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:― 最大補足:一人 生前の功績を世界に認められた証。勲章のような形状。所有者の最も得意とするものを高める効果を持つ。セイバーの場合、思考に僅かながら世界からのバックアップ(情報)を受け洞察力、観察眼が増している。。 尚、この宝具はローランらパラディンが全員保持しており、所有者ごとに効果も異なる。 『オートクレール(真麗浄剣)』ランク:B++ 種別:万能宝具 レンジ:1〜??? 最大補足:??? 柄は黄金、柄頭に水晶がはめ込まれ、刀身が常に銀色に輝く剣。 「清く高らか」と呼ばれる通りこの剣を汚すもの、即ち刃こぼれや折れるという概念を持たず、魔術、呪いの類も撥ね除ける。 この剣は鞘の中では剣の形をしておらず、粒子状になっており、抜刀の瞬間に衝撃波として飛ばすことが出来る。この状態でも剣の特性は残り、触れた箇所は血が出ることなくその部位だけ「消滅」する。 形状、威力、範囲の調節が可能で使用場所を選ばず幾つかの型分けがあるが、広範囲ほど威力も霧散しやすい。 【特記事項】 フランク王シャルルマーニュに仕える十二臣将(パラディン)の一人。同じくパラディンであるローランとは親友であり彼と妹オードは婚約関係にある。 ローランは剛く、オリヴィエは智しと両極の性格。それゆえ「智将」といわれている。フランスでローランと強さを二分し、パラディン含めた二万の軍勢で四十万の敵軍を殆ど殲滅するほどの強さを持つも、合戦の最中、背中に致命傷を負い死亡、ローラン含むパラディンも死んでしまう。 それにしてはローランと比べて物語の表舞台には出ておらず最後の合戦以外強さの描写があまり無い。 前スレからサルベージしたものを勝手に改修。真面目にやってみた。
360 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/26(金) 22:04:13 >>359 戦略技能なのに数人程度の戦術的判断力って規模小さくない? 一応軍団率いる武将なわけだし、もうちょい大規模に効果を発揮してもいいと思うのだが。
361 :僕はね、名無しさんなんだ。 :2007/10/27(土) 12:00:35 >360 む、指摘サンクス。軍略と区別を図ろうと思ったのだが微妙か。ならば 軍略:C+ 一対一ではなく多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 戦況を見極め、効果的な戦術を早期に編み出す。心眼と併せればより効果が上がっていく。
362 :17分割 :17分割 17分割
363 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/27(土) 22:36:24 【元ネタ】,hack+.hack//XXXX 【CLASS】ツインソード 【マスター】遠坂凛 【真名】カイト 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久B+ 敏捷A 魔力C 幸運C 宝具EX 【能力】 騎乗:B 騎乗の才能。プチグソと呼ばれる獣を操る 【保有スキル】 アーツ;B 双剣士の技の数々を扱う事が出来る カリスマ;A ただの中学生なのに異常なまでのカリスマを持つ。まさに勇者 【宝具】 素人の双剣 ランクE ただの双剣。効果はない。 プチグソ ランク:D 最初は子供だが餌を色々与えていく事でどんどん成長する。 だがあくまで移動用。 女神より授かりし腕輪 ランク:EX 腕輪から光を放ち相手の能力を書き換える事が出来る ただし連続使用するとカイトの体もボロボロになっていき最終的には死ぬ また使いすぎるとクビアという化け物を生み出す 蒼炎の守護者 ランクEX 女神の力を借り蒼炎のカイトと呼ばれる最強の姿に変身することが出来る この状態になると相手の能力を無視できる。(例え相手が不死身でも倒す事が可能) 虚空の双牙 ランクB 蒼炎のカイト時に使用可能な三つ叉の双剣 【特記事項】 親友がネトゲで意識不明になったり 謎の少女から変な腕輪貰ったりしたり ネトゲで世界壊滅しそうになったりしたせいで 新しくできた友人(実は敵)に騙されたりと ネトゲをやり続ける事になった典型的な巻き込まれ型主人公。 (リアル設定などは不明)。 そして事件解決後には伝説の勇者と呼ばれる事になる。
364 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/27(土) 23:32:02 サーヴァント=英霊なら、書き換えも制限無しで出来そうだな
365 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/28(日) 08:06:34 【真名】加藤清正 【性別】男 【身長】6尺3寸(約191cm)兜込みとは思いたくない 【体重】重い 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運D 宝具C 【能力】 対魔力:C 【保有S】 勇猛:C:虎には負けない 陣地作成:A:熊本城を作りました 単独行動:C:ご飯(魔力)が無くても2日間ほど問題なし 【宝具】 虎退治 ランク:C 種別:対獣 レンジ:- 最大捕捉:- 獣に対してのみ発動、かすり傷でも致命傷になる ペガサスなどの幻想種も範疇内 長烏帽子兜 ランク:C 種別:対人 レンジ:視認できる範囲 最大捕捉:対峙した人間 対峙した相手に威圧を掛けて敏捷をワンランクダウンさせる 【特記事項】 虎退治は鉄砲らしいな、残念。
366 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/28(日) 08:21:39 【元ネタ】フジリュー 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】申公豹 【性別】男 【身長】高くない 【体重】重くない 【属性】混沌:悪 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力A+ 幸運A 宝具EX 【能力】 対魔力:B 騎乗:A 【保有S】 服のセンス:E− 道術:C:一般的な術は修めていると思われる 【宝具】 雷公鞭 ランク:EX 種別:対界 レンジ:1000 最大捕捉:1000 世界を焼く雷を発生させる 威力が大きいため手加減してもEX判定 黒点虎 ランク:B 種別:- レンジ:- 最大捕捉:- 言葉を喋る能力や、千里眼・順風耳の能力を待つ 鋭いツッコミ、皮肉も完備 【特記事項】 漫画好きにとっては安能版の方が正史?かな。
367 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/29(月) 00:16:46 【元ネタ】史実 宝具名のみFate/zeroより 【CLASS】セイバー、になっちゃうのか? 【マスター】 【真名】イスカンダル 【性別】男 【身長】高め 【体重】身長相応 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具EX 【能力】 対魔力:C 【保有S】 心眼(真):B:長年の経験に基づいた戦略、戦術眼 心眼(偽):D:危機に対する直感。 心眼(真)のフォロー程度 【宝具】 王の軍勢 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大補足:1000人 イスカンダルが生前指揮したマケドニア兵を召還する能力。 一人一人はサーヴァントに及ぶべくも無いが、 何百何千という数による、ギルガメッシュと同じような戦争の強さを持つ 何人が倒されようと、無限に呼び出す事が出来るのでイスカンダル本人を倒す事が肝要。 またイスカンダルの意思により、船や、投石機等の攻城兵器の召還も可能とする。 その場合消費魔力が多少増えるが、全体的に使用魔力は少なめ。 ゴルディオンノット(万象を切り裂く一閃) ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1 ゴルディオスの結び目を斬った事が象徴的な、”目に見える神秘”を切り裂く剣。 常時発動型の宝具であると同時に、真名開放型の宝具でもあり、 普段ランクCまでの、"宝具以外の目に見える神秘"を切り裂くだけだが、 真名解放する事により、宝具を破壊する事は出来ないが 透過する事が可能となり、 その一閃は防御不能の攻撃と化す。 しかし、真名解放に必要な魔力はかなり多く、魔力量があまり多くない上、 もう一方の宝具の性質上、敵からはなれて戦うイスカンダルでは攻撃にこの宝具を使っても真価を発揮することは出来ない。 故に、この宝具の真価は”目に見える神秘”であればエクスカリバーやエアの攻撃すらも切り裂き、無効かが可能な点にある。 これにより、イスカンダルはもう一方の宝具が弱点とする、広範囲攻撃に対する弱点も無い最強のサーヴァンとの一角に名を連ねる。 ちなみに、ランクがEXなのはあらゆる”目に見える神秘”を切り裂く故に、あらゆる神秘の枠外に置かれるからであり、深い意味はない。 【特記事項】 zeroが出る前に想像してた俺的イスカンダル。 何となく書きたくなって書いた。今は反省していない。
368 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/29(月) 01:12:08 >>315 314に断りもなく作ってみた 【元ネタ】史実 【CLASS】ランサー 【マスター】長野業正 【真名】上泉秀綱 【性別】男 【身長】六尺 【体重】普通 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運C 宝具C 【能力】対魔力E: 本来は魔力すら持たないがクラス適性で最低限の対魔力を持つ 【保有S】 明鏡止水A:剣聖とまで謳われた武芸者としての無想の域。 Bランク相当の気配遮断に加え、攻撃に一切の殺気などの気配が無い。 心眼(偽)A:武芸者として修行と本人の天性の資質によってなる攻撃予測。 このランクならば達人レベルでさえ構えだけでおおよその行動を読める。 武人の心得B:一芸は万芸に通じる。本来得意とする武器は剣、槍だが、 武芸者として極まった域にあるため近代兵器以外のあらゆる武器を使いこなせる。 【宝具】 転(まろばし) ランク:C 種別:対人 レンジ:1〜4 最大捕捉:一人 新陰流の究極理念。本来は技能だが、一種の概念として確立された宝具。 敵の近接攻撃を自然体でいなして無効化し、有効打を与えるカウンター。 無行の位をとった状態ならいつでも発動可能でこちらが無手の場合武器を奪取して無力化する。 あくまで活人の技であり、戦闘不能に追い込むことは出来ても殺すことは出来ない。 【特記事項】 上州一本槍、長野十六槍に数えられる。 陰の流を学んで大成させた新陰流開祖。 槍で言えば宝蔵院胤栄なんかも門下ですな。
369 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/29(月) 08:06:46 【元ネタ】くそみそテクニック 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】道下正樹 【真名】阿部高和 【性別】漢 【身長】不明 【体重】不明 【属性】混沌・ガチホモ 【ステータス】筋力C 耐久A(性的な意味で) 敏捷D 魔力D 幸運D 宝具B 【能力】 魔力放出 B 性的な意味で魔力を放出し、大抵のランクを上げる事ができる。 騎乗 E 性的な意味なのだが本人がした記述は残ってないのでランクが下がっている。 【保有S】 カリスマ C 男に興味があるノンケがやって来る。 自動車整備 B 一応、これが本職です。 【宝具】 男の関係極める便所(ハッテン場) ランク:C 種別:対男 レンジ:不明 最大捕捉:一人 阿部高和の固有結界。 公園に公衆便所とベンチを作り出したような光景。 ここに入った男性(マスター、サーヴァント問わず)が入ると、強烈な尿意に襲われ、公衆便所に急ごうとする。 そこを阿部がホックをおろしながら待ち構え、その後はアッー!! これを喰らった者は脱落である。しかし、女性には効かない。 【特記事項】 「この世全てのガチホモ」から生まれたアヴェンジャー、阿部高和。 略して「アヴェさん」or「阿部さん」。 男に対して有効だが、女性には弱い。だが近よってこないので安心。 聖杯の力で自分のための楽園を作りだす事を目指す。 マスターである道下とは主従関係であり、ホモダチの関係。 酷いものになってしまった。今では反省している。
370 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/29(月) 12:41:40 阿部ンジャー強いなw
371 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/29(月) 22:00:56 【元ネタ】戦国BASARAシリーズ 【CLASS】アサシン 【マスター】雨生リュウノスケ 【真名】明智光秀 【身長】高い 【体重】ほそい 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運C 宝具B 【能力】 【保有S】 気配遮断:E- 隠れる気はありませんよ 夜襲:A 夜に限り、確実に先手を取ることができる。 嗜虐:B 相手にダメージを与えるにつれて、こちらの攻撃力が上がる 精神汚染:C 対象の判別はつく。快楽殺人者。精神干渉をシャットアウト。 【宝具】 「守護的 鎧骨」 ランク:EX 種別:防御宝具 レンジ:- 最大補足:- あらゆる攻撃を防ぐ、自分の周囲を浮遊するしゃれこうべの群れ。 宝具に昇華した魔術であり、最強の防御性能を持つものの それらすべてが「一度の攻撃」にのみその効果を発揮し、 呼び出す回数に制限はないものの、再召喚には1ターンを要する。 強大な単発宝具にはめっぽう強いが、手数の多い相手には圧倒的に不利 アア…イイ… 「双鎌・死壊」 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:10 対象:1〜30人 禍々しい形の一対の大鎌。 相手を攻撃することにより、相手が負ったダメージ分を 自らの魔力へ変換する。しかし、最大魔力量を上回ることはない。 真名開放の際、周囲にいるすべてに多大な被害を与える。 その暁には、股間を天に突き出して絶頂に達する。 【備考】 かの有名な本能寺の変を起こした男。 織田信長に惚れ込み、彼を殺すために彼の統治を手助けし、 魔王と恐れられるようになった彼を本能寺で夜襲した。 その成否は定かではないものの、後に信長の妻である濃姫に討たれた。
372 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/30(火) 00:21:44 >>371 手数に弱いってことは天敵はギル様だな。 >>股間を天に突き出して絶頂に達する >>股間を天に突き出して絶頂に達する >>股間を天に突き出して絶頂に達する
373 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/30(火) 07:40:29 ていうか普通に接近されたら、セイバーの連撃とかにも負けちゃうんじゃね?
374 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/30(火) 19:41:28 対抗してみる ギル様なみに乗りこなすのが難しそうなのを 【元ネタ】戦国BASARA 【CLASS】セイバー 【マスター】遠坂時臣 【真名】織田信長 【身長】人並み〜安土城を内側からぶち破るくらい 【体重】ごつめ 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力:A 耐久:A+ 敏捷:B 魔力;B 幸運:E 宝具:B 【能力】 対魔力 : B 騎乗 : D 馬なら自在に乗りこなすことができる。 【保有S】 瘴気 : A 信長の纏う邪悪なオーラ。人間から精気を奪う。 「混沌・悪」に属さないサーヴァントのすべてのステータスにマイナス補正を与える。 カリスマ:B+ 圧倒的な威容と力は、恐怖とともに人を魅了する魔性でもある。 【宝具】 「気に入った、我に降れ」 ランク:B 種別:変化宝具 レンジ:0 最大補足:− 近代火器の類を、ランクD-の宝具へと変化させる。 ただし、片手で持てるものに限る。 基本的には普段所持しているショットガンに作用しているが、ほかのものでも代用可能。 ドウコクスルタマシイ 「死してなお滅せよ」 ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ:0 最大補足:- 自らが殺した武将の魂を擬似的なサーヴァントに変換して召還する。 数多くの者を討った者が持てば、それだけ強力なものになっていく。 ただし、生前の属性にかかわらず属性は混沌・悪、それによりスキルに変動が存在する。 「いざや開かん冥底の門」 ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:300 対象:1000人 織田信長がその身に纏っている真紅の外套。 本人の意思により自在に伸縮し、無数の棘へ変化し、敵を弾き飛ばす剣にもなる。 縦横無尽に外套をはためかせ周囲をなぎ払った後は、あらゆる場所の生命を蹂躙し尽くす。 【備考】 白銀の南蛮甲冑と、大剣・散弾銃を装備している。
375 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/30(火) 20:47:36 【元ネタ】封神演技 【CLASS】キャスター アーチャー セイバー 【真名】広成子 【性別】野郎 【身長】不明 【体重】不明 【属性】秩序 悪(w) 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運A 宝具A+ 【能力】道具作成A+ 陣地作成B 【保有S】勇猛B 仕切りなおしC 【宝具】八卦紫受仙衣 B− 宝具、魔術、通常攻撃を問わず、ダメージの何割かを軽減する宝具 薄いコートなので、完全に遮断するのは難しいが、高レベルのものでもある程度防げる 番天印 A+ 印鑑型の宝具、非常に強力で殺傷力に優れている。 敵を打ち倒すと、自動で手元に戻ってくる機能がある。 必中の宝具であり、外れることはない、また相手の宝具を打ち落とすことも出来るため、 相手の宝具を打ち落として、さらに相手を屠ることが可能。 ゲイボルグとフラガラッハをあわせたような反則宝具 その上消費も少ないので、何発も連続使用でき、連射も可能。 誅仙剣 A 特殊な結界を使用できる術具である。 【特記事項】 崑崙十二仙でおそらく最強の男。 番天印一つで、敵の根拠地に乗り込み、 敵の最高幹部をなぎ倒して仙人同士の大戦争を起こしたA級戦犯 番天印の紹介でやりたかっただけなので、殷郊でもよかったようなキガス
376 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/30(火) 20:51:50 そういや一聖九君の十絶陣は、固有結界でいいのかなあ。
377 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/30(火) 20:57:19 下準備いるから荒耶・キャスターみたいな陣地扱いじゃないか?
378 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/30(火) 21:46:12 【元ネタ】ファイナルファンタジーⅡ 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮士郎 【真名】フリオニール 【性別】男 【身長】普通 【体重】普通 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B+ 耐久B++ 敏捷C 魔力B 幸運B 宝具B 【能力】 対魔力:B+ 騎乗:B 【保有S】 魔術:C+ オーソドックスな魔術を修得。 自己改造:EX 自分自身を攻撃し続けることで際限なくステータスを向上させられる。 【宝具】 ブラッドソード ランクB 対人宝具 斬り付けた相手の生命力を抜き取り、自身の負傷を回復させる魔剣。 最大HPの高い相手に対してほど効果を発揮する。 海魔ジルあたりはヤバイ。 リボン ランクC 対人宝具 Luc判定次第で様々な特殊攻撃を無効化。 【特記事項】 件の成長システムは賛否両論だと思う。
379 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/31(水) 01:13:13 つか、実はFFⅡって自分を殴るより相手に殴らせて回避のステを上げる方が重要だったりする。
380 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/31(水) 01:42:28 【元ネタ】るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 【CLASS】バーサーカー 【マスター】イリヤスフィール・フォン・アインツベルン 【真名】相楽左之助 【性別】男 【身長】179cm 【体重】71kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力B 耐久A+ 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具B 【能力】狂化D:全能力に補正が付く。しかし冷静な判断ができない 【保有S】勇猛B:威圧、幻術の類を受けてもすぐに体勢を立て直せる 戦闘続行A++:尋常じゃなくうたれ強い。 仕切り直しD 【宝具】斬馬刀 ランクD 左之助の武器。手入れがされていないため切れ味は皆無なため、叩き潰すことにしか使用できない。 フタエノキワミ、アッー! ランクC 刹那の瞬時に二度の衝撃を打ち込み、第一撃目は物体の抵抗で緩和されるが、第二撃目の衝撃は完全に物体に伝わるため、石や木でも粉々に粉砕することができる しかし、鋼など、一定以上の物体はこちらの手が損傷してしまう 三重の極み ランクB 二重の極みの発展版。二重の極みからさらに指を開き(デコピンの要領)で開き、威力をあげる ただし、腕にかかる負担は相当で、一度使用すると、数時間は使えない 【特記事項】 フタエノキワミ、アッー!
381 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/31(水) 12:55:51 【元ネタ】ドラえもん 【CLASS】バーサーカー 【マスター】不明 【真名】ゴウダ タケシ 【性別】男 【身長】大柄 【体重】重い 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力A 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運B 宝具EX 【能力】狂化:A もともとたいした理性を持ち合わせていない 【保有S】ガキ大将:A暴力によって子供たちを支配する一種のカリスマ。 ジャイアニズム:A 自分の所有権を主張し相手の所有権を否定する能力。 これによって相手から宝具を奪って自分のものにできる。ギルガメッシュの天敵。 【宝具】声響く空き地(リサイタルホール)EX 対軍宝具 固有結界。心象風景はいつもの空き地。この結界の中ではジャイアンの歌声が常に響き 渡り本人以外は全ての能力がE-になってしまう。 【特記事項】
382 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/31(水) 20:20:33 スキルに 友情(偽):劇場版でのみ発揮される が欲しい
383 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/31(水) 20:46:20 >>382 通常時でもたまに発揮されるぞ、それ
384 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/31(水) 22:57:43 狂化の部分ワロタ。
385 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/31(水) 23:03:58 あーーーーー先こされた。 俺もジャイアンを登録する予定だったのに。 それも宝具もかぶりまくりだ、 (真名がお前のものは俺のもの、俺のものは俺のものにするところ以外一致している)
386 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/10/31(水) 23:19:18 【元ネタ】新世紀エヴァンゲリオン 【CLASS】ライダー 【マスター】桜、言峰。士郎との相性は最悪。 【真名】碇シンジ 【性別】男 【身長】150cm台前半? 【体重】50kg台前半 【属性】中立・中庸(しばしば狂寄り) 【ステータス】筋力E+ 耐久D 敏捷E 魔力E- 幸運A++(戦闘中)E(平常時) 宝具EX 【能力】騎乗:EX(対応するのがエヴァンゲリオン初号機のみである為。……まあ、自転車ぐらいは乗れるかもしれんが) 【保有S】心眼(偽):E 戦闘でのそこそこの判断能力。訓練で簡単に得られる程度のモノ。 戦闘続行 :EX 殆ど魔法に近いレベルで生存できる。所持宝具の効能により副次的に付加された能力。 具体的には、決定的な狙撃弾丸が放たれた瞬間、射線にありとあらゆる障害物が横切るような。 致命傷の方が彼を避けるイメージ。 家事技能 :C 一般的な家庭の、よく出来た主婦レベルの家事能力。 葛城家が文明的な住環境レベルを保っていたのは、彼の力に寄る所が大きい。てか、ほぼ独力。 【宝具】愚母の思惑(ハート・オブ・ワールド) 『物語の主人公としての特権』という概念がそのまま宝具化したもの。 それを彼が望むかどうかは全く考慮に入れもせず、とにかく、ありとあらゆる事象が彼を中心として動き、 故に当然のことながら、死の影が彼を物語から中座させる事は無い。絶対に。 彼を精神崩壊に追いやる諸悪の根源たる、常時展開型宝具。 【特記事項】エヴァに乗れるなんて能力がなければ、あんなに苦労せずに済んだのにね、 という憐憫すら覚える、アニメ史上屈指のヘタレ主人公。 戦闘能力としては、ライダーの英霊として強化されてなお、素手で戦う凛以下。 魔術無しならキャスターくらいには勝てるかもしれない。
387 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 11:46:18 ヘタレヘタレと言われるが、結構頑張っているんだよな 成長フラグを片っ端から(周囲の大人が)へし折ってるだけで なんつーか、階段を三段上がったら、足首掴んで十段引き摺り下ろす感じ 頑張れば頑張るだけ下に向かってしまうという だからTVや映画(新作は完結してないので除外)以外の世界では 結構普通にヒーローしてたりする
388 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 15:46:49 >>387 さんざん別人だと言われてるが「だがそれがいい」という意見も多数ある スパロボ版とかなw
389 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 16:11:42 >>386 マスターが桜や言峰ってのは、鬱のデフレスパイラルに陥りそうでww まあ、士郎と最悪相性というのは納得だな。 士郎が真面目に説教して、鬱ったシンジがキレるというのが鉄板パターンだろう。
390 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 17:57:29 【元ネタ】ロリコン・フェニックス 【CLASS】ニート 【マスター】イリヤスフィール・アインツベルン 【真名】大輔 【性別】男 【身長】ガチムチ 【体重】ガチムチ 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷D 魔力C 幸運B 宝具A 【能力】 騎乗D 免許はない模様 単独行動A 職はないため日中でも自在に行動できる 【保有S】 黄金率:−A 心眼(偽)A:培った洞察力を元に、ネットから的確に画像を収集できる。 【宝具】 フェニックスファイヤー ランクA 種別:対軍 捕捉:2〜5 少女の清らかなエネルギーを得ることによって、己の中のなんとも言えないものが高まり 炎となって燃え盛る。全てのステータスに+修正。 フェニックスウィング ランクC 種別:移動 ゴクラクチョウのマスクのパワーによって、空を飛ぶことができる。移動速度は余り速くない。 自己封印・フェニックスサスペンダー ランクC 種別:対人 隠し持った真の宝具を封印するための大切な宝具。 屋外でこの封印を解き放つと、大変なことになる。 フェニックスモービル ランクB 種別:対軍 捕捉:2〜3 水陸両用の驚きの踏破性能を見せる、フェニックスの乗機。 地球に優しい人力駆動で、力が続くなら給油無しで何万kmだろうと走行可能。 マスクと同様、少女エネルギーを炎のパワーに変換する能力を持つ。 【特記事項】 ロリコンだからこそ少女を守ります。 日々凶悪化する、少女を狙った犯罪を愁い、就職活動すら投げ打って己を鍛え、少女を守る ヒーローとなる。 少女ハーレム建設を目指す悪の秘密結社BL団と日夜戦い続ける、頼もしい正義の味方(26歳無職)。
391 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 18:13:53 だわなあ…シンジはシンジなりにちゃんと頑張ってたぞ。周囲が思いっきり邪魔してくれたがw
392 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 20:29:43 【CLASS】セイバー ランサー ライダー 【真名】アーサー王 【性別】男 【属性】秩序 善 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具EX 【能力】対魔力B 騎乗の才能A 【保有S】勇猛B カリスマB 戦闘続行B 【宝具】エクスカリバー A+ 対軍宝具 最大捕捉500人 岩より引き抜かれし剣 その大地を支配する意味がこめられており、 カリスマが上昇する、また剣としても最高ランクである。 後世においてカリバーンと同一視されているため、一体化している。 エクスカリバー鞘 A 対界宝具 対象の時間を常に逆行させ、特定の時間軸に固定する能力がある。 そのため老化とは無縁であり、 怪我や病気になっても、特定の時間軸へと肉体を戻すため、短期間で怪我や病気がなくなる。 ただし、新たに体を鍛えても、能力が上昇することもなくなる。 ロン C++ 対人宝具 対象を必ず殺害することが可能だが、自らも必ず重症を負う諸刃の槍 プライウェイン A− 対人宝具 聖母のレリーフが施してある盾、 ランクB以下の宝具を無効化する、ただし神造兵器および、神性がある英霊の攻撃は無効化できない。 また巨大な船にすることもできる。 固有結界 円卓の騎士 ナイツオブラウンド ランクEX 固有結界を作り上げ、剣を捧げられた、円卓の騎士を招集することが出来る。 ただし召集に応じるか否かは、その英霊にゆだねられているため、 全ての騎士が召集に応じるわけではない。 【特記事項】 どうせならってんで、作ってみた。
393 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 20:43:21 >>388 あの熱血シンジも庵野的にはどんどんやれらしいなw
394 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 20:52:42 【元ネタ】ベーオウルフ 【CLASS】バーサーカー 【マスター】イリヤ 【真名】ベオウルフ 【性別】男 【身長】180cm 【体重】86kg 【属性】秩序・善 クラススキル 狂化:D 【ステータス】筋力A++ 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運E 宝具C 【保有S】 勇猛A:武器を失っても怪物に挑む勇猛さを持っていた。 戦闘続行A:竜に喉を噛み付かれて、瀕死になっても竜を殺す戦闘能力を持つ。 武器破壊B:如何な名剣、宝剣も破壊する特殊能力。 【宝具】 ノー・フルンティング <武具は信頼に値せず>:ランクC 対人宝具 常時発動型宝具。 ベオウルフ王が所持していた名剣、魔剣が肝心な時に限って役に立たなかった逸話の具現。 ベオウルフ王を含め敵の所持する剣や槍等の武器の宝具は、宝具としての属性を失い、ただの英霊の概念武装に貶められる。しかし、盾等の防具類には効果を発揮しない。 グレンデル <敵を屠るに武器を選ばず>:ランクC 対人宝具 常時発動型宝具。 グレンデルとの戦いでフルンティングが役に立たず、洞窟にあった巨人の作った大剣を使い巨人を倒した逸話の具現。 如何なる武器を用いても技量は鈍らず、十全の力を発揮することができる。 しかし、宝具ノー・フルンティングの効果で四次バーサーカーのように宝具化はしない。 ぶっちゃけゼロの使い魔のガーンダールブと同じ ノー・ネイリング <信頼すべきは我が身のみ>:ランクC 対人宝具 常時発動型宝具。 老人のベオウルフ王が竜に名剣ネイリングをふるって竜の頭に叩きつけるが、砕け散ってしまい、素手で竜を殺した逸話の具現。 素手の時、全てのステータスが上昇し、如何な精神状態においても、十全の力を発揮する。 竜種、もしくは竜の因子を持つ敵に対してはさらに筋力がワンランク上昇し、敵に重圧を与え、ステータスをワンランク下降させる。 【特記事項】 ギルの天敵サーヴァントを考えて作ってみた。 ベオウルフ王の武器が肝心な時に役に立たなかったのは、武器が劣化する宝具を持っていたとメディアの裏切りに人生の象徴の宝具<ルールブレイカー>のように、型月的超解釈して作ってみた。
395 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 20:56:47 >>390 フェニックスさんは俊敏だぞw
396 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 21:13:52 庵野って典型的な80年代のオタクだからなあ。 スパロボFにエヴァが出たのも強引にスパロボの開発室にねじ込んだかららしいしな。 あまり自分の作品のキャラに思い入れとかなくてパロディとか大好きなんだろう。
397 :386 :2007/11/01(木) 22:32:51 せっかくなのでチルドレン三人揃えてみるZE! 【元ネタ】新世紀エヴァンゲリオン 【CLASS】ライダー? 【マスター】言峰が妥当だろう 【真名】綾波レイ 【性別】女(…なのか? 人間じゃないし雌かもな) 【身長】150cm台前半 【体重】40kg台後半 【属性】秩序 中庸(ある意味 狂) 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具EX 【能力】騎乗EX(碇シンジと同じく特殊能力としての『騎乗』はEVA零号機にしか適応されない 【保有S】心眼(?):EX 使徒を見つける能力には非常に秀でている。また、通常の心眼(偽)もBに相当するレベル。勘がいい。 戦闘続行 :A+ 命じられれば死ぬまで戦闘を続行する。 家事技能 :E 自宅はかなり殺伐としたニート空間であった。 菜食主義 :B このレベルになるとチャーシュー、ステーキなど『血肉』を連想させる物を食べる事が出来ない。 だが、鶏がらや豚骨で作ったスープは気にしない。矛盾である。 【宝具】私が死んでも代わりがいるもの(セルフ・サクリファイス)EX 異次元空間に自身のクローン培養槽をゲートオブバビロンの如く従えており、 自身が死ぬたびに新しい綾波レイがそこから一体ずつではあるが、無限に吐き出される。 但し再生時には基礎的な記憶以外の後天的な記憶は失われる。 なお、再生回数が無限である為最強宝具かと思える性能であるが、綾波レイ自体のサーヴァントとしての戦闘能力が、 一般的な中学生と同等か下手すればそれ以下である為、実質的に肉のカーテンとして使い捨てる程度の役にしか立たない。 【特記事項】鯖としてはシンジ以上に使い物にならない奴だが、 この鯖を手に入れたら聖杯戦争なんかそっちのけで耽溺する諸兄多数であると予想するw
398 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 23:36:46 何でシンジもレイも宝具にエヴァがないんだww
399 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/01(木) 23:54:15 レイはリリス本体が有りならかなり強いな。人類全部溶けるけどw
400 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 00:42:24 【元ネタ】クロノトリガー 【CLASS】セイバー 【マスター】士郎あたり 【真名】グレン(カエル) 【性別】雄 【身長】ちっちゃい 【体重】軽い 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B+ 耐久C 敏捷B 魔力B+ 幸運C 宝具A++ 【能力】対魔力B 【保有S】魔術B+:回復から攻撃までそれなりにこなせる。ただし水属性しか使えない 勇者B:カリスマと良く似たスキル。今のグレンはカエルになってるのでランクが下がっている。 呪いA++:カエル化の呪い。戦闘に関してはトリッキーな攻撃が使えたり恵の方が多い。 【宝具】真・グランドリオン A++ 地球外生物の欠片と人の思いによって生まれた精霊が融合し創られた剣。サイラスの魂を解き放ちグランドリオンから真・グランドリオンに変化した。山の一つくらいなら叩き斬る 勇者バッチ E 単体では意味をなさない変わった宝具。グランドリオンと共に在ることで全てのステータースが1ランクアップ 【特記事項】初めて書いたが難しいな。個人的にクロノトリガーはFateとの相性が良い気がする。特にラスボスとか。
401 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 00:49:06 キリツグならむしろ無限にデコイがあるとかって喜びそうだけど
402 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 00:53:25 >>396 そりゃ安永による巨乳ハンターネタを承認するくらいだからw
403 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 11:36:40 >>397 俺的には綾波が手に入ったら、それ以上聖杯に願う願いなんてねーなw
404 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 12:06:07 真面目にエヴァを宝具にしたら結構強そうだな。 一応巨人枠かひょっとすると神霊枠かもしれんが。 てかATFがカラドボルグに突破されそうだ。 あれ見たときに真っ先にロンギヌス思い出しちゃったしw
405 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 14:51:34 カラドボルグはともかくゲイボルグなら余裕で貫通だろw
406 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 15:03:15 【元ネタ】金色のガッシュ! 【CLASS】キャスター 【マスター】葛木宗一郎 【真名】ゼオン・ベル 【性別】男 【身長】子供並 【体重】子供並 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A+ 耐久B 敏捷A+ 魔力A+ 幸運D 宝具-- 【能力】対魔力B 【保有S】 道具作成C:髪の毛を媒介に一瞬で作成可能。簡単な式神の作成も可能。 記憶操作D:記憶を奪い取り、また、相手に記憶を与える事も可能。 単独行動A+:本が消失しない限りマスターが死亡しようと存在する事が出来る。 逆に本が消失した場合、マスターと自身が存命であろうと消滅する。 気配遮断B:例え背後で髪を掴もうとも決して気付かれない。 能力授与D:自らの魔力を相手に与える事が出来る。 ただし魔力がプラスされるのは一度のみ。 呪文A+:魔術と極めて近く、マスターの心の力によって発動する。 王族としての特別な力から、他の魔物の呪文の威力を数段上回る。 瞬間移動EX:完全な空間転移は現代においても魔法とされるが、完全な空間転移と 同様の効果を持つ。 【特記事項】 身長数10mの化け物と殴り合いも出来る超肉体派キャスター。 3歳以前から夜を徹しての厳しい修行を課せられてきた虐待一歩手前お子様。 気に入った相手には優しいが、それ以外の相手にはゴミ呼ばわりなどで容赦がない。
407 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 15:39:27 【元ネタ】くそみそテクニック 【CLASS】ア(ッ)ー(!!)チャー 【マスター】道下正樹 【真名】アベ タカカズ 【性別】漢 【身長】阿部さん 【体重】阿部さん 【属性】中立・ガチホモ 【ステータス】筋力C 耐久A(性的な意味で) 敏捷B(本当の意味で) 魔力C 幸運B 宝具B 【能力】 単独行動 B ガチホモを探して何処までも行く事ができる。 魔力放出 B 性的な意味で魔力を放出し、大抵のランクを上げる事ができる。 騎乗 E 性的な意味なのだが本人がした記述は残ってないのでランクが下がっている。 心眼(性)EX 長年培った経験で得た戦術(性的な意味で) 【保有S】 対魔力 C 女性が唱える魔法は効かない。彼の先天的な能力。 カリスマ C ガチホモがやって来る。 自動車整備 B 一応、これが本職です。 【宝具】 U・B(性的な意味で)・W ランク:B 種別:対人 レンジ:ガチホモを見つけたら何処までも 最大捕捉:この世のガチホモの数だけ 見るにも酷い剣(性的な意味で)の丘。ある意味この人の心情を映し出した固有結界。 風景的には荒れ果てた荒野に突き刺さる公園の遊び道具の後ろにベンチと公衆便所が立ちはだかっている感じ。 この中のア(ッ)ー(!!)チャーは瞬時に武器を作り出すことができる(股間から)。 【特記事項】 未来の世界で「この世全てのガチホモ」によって世界が滅ぼされようとしていた時に流石にまずいと思った安部さんが世界と契約した姿。 アヴェンジャーの阿部さんよりも多少優れている。また、スキルにも変更がある。 U・B(性的な意味で)・Wは対人結界であり、性別問わず入る事ができるが、ガチホモ以外は肉体的なダメージより精神的ダメージがはるかに高くなる。 阿部さんに感化された。今では反省している。
408 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 21:05:40 【元ネタ】チーターマン 【CLASS】バーサーカー 【マスター】イリヤ 【真名】ヘラクレス 【性別】男 【身長】他の兄弟よりデカい 【体重】多分重い 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力A 耐久 敏捷C 魔力E 幸運D+ 宝具EX 【能力】狂化:A 本人は問題無いが周りの環境がおかしくなる。 【保有S】 空手:B パンチ、蹴り一発で改造生物や竜巻を消し飛ばす。他の兄弟と違って小さい相手にも有効。 空中浮遊:D- 単独での飛行が可能(正確には空中での連続ジャンプ)。 速度は普通に歩くのとほとんど変わらない上、ジャンプする度に「ビーン」と言う妙な音がする。 【宝具】 無限の欠陥(チーターマンⅡ):EX 固有結界。 心象世界は妙にノリがいいBGMが流れ、異様な速度のミミズや壁を貫通する犬、その他諸々が溢れるカオス空間。 取り込まれた者はバーサーカーを倒すか、この固有結界を「クリア」する事でしか解放されないが、 この世界特有の致命的なバグ(ジャンプしただけで死ぬ、勝手に画面外に消えるボス……)による 予測不可能な展開が度々発生するため、対処は困難。 ただし、バグによってバーサーカー自身が自滅する事も少なくない。 【特記事項】 何かの間違いによって召喚された『ヘラクレス』。 ほとんど無名の英雄だが、ミュータントである身体から繰り出される空手、 一部でその名が知れ渡った事による日本での知名度補正によって活躍……するのか? 長男はアーチャー、三男は気配遮断EXのアサシンだろうか
409 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 22:15:17 【元ネタ】チーターマン Ⅱ 【CLASS】アサシン 【マスター】マキリ 【真名】アリエス(エアリース) 【性別】男 【身長】一番低い 【体重】多分軽い 【属性】混沌・善 【扱い】他の兄弟より酷い 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運D+ 宝具EX 【能力】気配遮断:EX ゲームのバグにより、漫画しかその存在を理解できない。 【保有S】 棍棒:B 一発で改造生物や竜巻を消し飛ばす。次男と違って小さい相手に有効ではない。 空中浮遊(メガドライブ):D- 単独での飛行が可能(正確には空中での連続ジャンプ)。 速度は普通に歩くのとほとんど変わらない上、ジャンプする度に「ビーン」と言う妙な音がする。 【宝具】 爆笑電脳【ザバニーヤ】(チーターマンⅡ):EX 固有結界。 心象世界は妙にノリがいいBGMが流れ、異様な速度のミミズや壁を貫通する犬、その他諸々が溢れるカオス空間。 取り込まれた者は彼を倒すか、この固有結界を「クリア」する事でしか解放されないが、 この世界特有の致命的なバグ(ジャンプしただけで死ぬ、勝手に画面外に消えるボス、もとよりこの世界では彼の姿を見ることが出来ない)による 予測不可能な展開が度々発生するため、対処は困難。 しかも、前述の通り、彼の存在はこの世界では見ることが出来ない故に自身が自滅する事も少ない。 【特記事項】 何かの間違いによって召喚された『ヘラクレス』の弟。 ほとんど無名の英雄だが、ミュータントである身体から繰り出される棍棒、 一部でその名が知れ渡った事による日本での知名度補正によって活躍……するのか? 長男はアーチャーだろうか
410 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/02(金) 23:41:07 【元ネタ】遊戯王DMGX 【CLASS】キャスター 【マスター】凛 【真名】覇王十代 【性別】男 【身長】標準 【体重】標準 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力D 耐久B 敏捷D 魔力A 幸運A 宝具B 【能力】道具作成:B 対魔力:B 【保有S】狂化A:一度ブチ切れるともはや誰にも止められない カリスマD:人が集まってくるが、代償として全ての責を負わされることとなる 強運A:因果律すら操り事象を逆転させることができる。ここまでくるとつめこみのレベルである 威圧B:プロの傭兵すら尻込みして逃げ出すレベル。戦闘のプロに通用するかは不明 【宝具】 決闘盤EX:生前彼と契約していた江零免蛇瑠英雄を召還する。十分な魔力があるならば、最大40人までを召還可能。 超融合A:あらゆる次元、空間から複数の存在を融合させ、召還することが可能。その際の選択権はランクによって決定される。使用ごとにランクが下がる。 ハネクリボーC:初代バーサーカーソウルから託された宝具。一度のみ自動でレイズがかかる。 凶戦士の魂(偽)C:ぶっ倒してもぶっ倒しても収まることがない怒り。狂化し全ステータスがワンランク上昇する。 【特記事項】 反英雄。 暴君と化し、世界を混沌と恐怖に陥れた。
411 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/03(土) 01:27:54 【元ネタ】空ノ鐘の響く惑星で 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮士郎 【真名】フェリオ・アルセイフ 【性別】男 【身長】高くは無い 【体重】軽め 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運A(A+) 宝具D 【能力】 対魔力:E 本来魔術という概念の無い世界の住人なので対魔力も存在しない。 ただし驚異的なLCKの高さから簡易的な呪いの類を受け付けない。 騎乗:C 馬を始めとした騎乗に適した動物なら自在に乗りこなせる 【保有S】 カリスマ:A 人を惹きつける天性の資質と指揮能力に裏付けされた英雄の相。 指揮する軍勢の士気を最大まで向上させ、劣勢・寡兵であっても士気が衰えない。 強化人間:D 科学的な方法で肉体強化を施された人間の血統。 数代しか経ていないためその影響を受ける。身体能力が高く毒物に耐性を持つ。 心眼(偽):A 天性の危険予知能力。変事や敵襲を敏感に察知する。 無想:A+ 極限状態で発揮される剣士としての到達点の一つ。 視覚を始めとした一切の感覚遮断の影響を受けず、脳神経への影響による運動麻痺すら無視し、 研ぎ澄まされた感覚のみで行動する。その際は簡易的な未来予知すら可能となる。 (主人公補正:A+) 一つの世界における主人公として成立した呪いにちかい概念。 普段はやたらトラブルに巻き込まれやすいが、危機において直感が大幅に上昇し、 自身の力量で打開できない状況では超高確率で第三者の助けが入る。 【宝具】 「果された絆の証(生命のセレナイト)」 ランク:D 種別:- レンジ:- 最大捕捉:- 生命の輝石(セレナイト)という特殊な鉱石のペンダント。 フェリオがこの生命の輝石を所持していたことで亜空間から脱出したり、 要所要所のイベントの要になっていたことからLCKを1ランク上昇させる。 また、世界に対する干渉に反応していたということから曲解され、サーヴァントが 召喚される、或いは消滅した場合に淡く光って知らせる。常時開放型。 【武装】 刀(カイシュウ):神鋼と呼ばれる特殊な精錬によって鍛たれた刀。稀代の刀工カイシュウの作。 切れ味も非常に優れているが特筆すべきは丈夫さで、まともな金属では傷一つ付けられず、 科学の力で作られた光の刃とすら打ち合える。 【特記事項】 空鐘の主人公、気さくな王族第四王子でつ。 特筆するような宝具とかはないけど後半になるにつれて神がかった活躍をするお方。 何かを見捨てなければならないような状況でも全てを救ってのける理想の体現者。 メインヒロイン二人と両方結婚したさり気に凄い人
412 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/03(土) 09:55:15 【元ネタ】ギャグマンガ日和 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮 【真名】ヤマト 【性別】男 【身長】俺はポテトだ!! 【体重】まそっぷ!! 【属性】混沌(漫画的な意味で)・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力C 幸運B 宝具EX 【能力】 対魔力 C 漫画なので少しの魔力程度なら効かない。 【保有S】 ソードマスター C 肩書きだけであり、基本的な勇者と変わらない。 【宝具】 炎の剣 C 何か燃えてる。 無限のテンプレ 【最終話 全てを終わらせる時】 EX 彼の固有結界。 戦闘を三ページで終わらせる。 さらにこの中ではどんな敵も蘇生能力が無くなる。 付加効果として出した時にたくさんの人々が作り出したテンプレのうちの一つのシナリオになる。 ちなみに大抵は決着をつけられない。 【特記事項】 誤植の王。よくこれで笑わせてもらいました。
413 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/03(土) 12:28:03 【元ネタ】刃鳴散らす 【CLASS】セイバー 【マスター】ウェイバー 【真名】石馬戒厳 【性別】女性 【身長】低い 【体重】軽い 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運A 宝具A++ 【能力】対魔力A 【保有S】 不死:C ゾンビであるため不老不死。 政治行政:B 多くの国民から支持され、後世に受け継がれる革新的政策を次々と打ち出していった高い政治力。 しかし、非常に右翼傾倒しているため左翼派の人間からの支持は得られない。 愛国心:A 祖国日本に対する永久不滅の愛国心。この愛国心に影響を与えるような精神干渉は全てシャットアウトされる。 ただし同ランクの愛国心がない人間とは意思疎通が成立しない可能性がある。 【宝具】 「孫六兼元」 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 ――同名の刀工が鍛え上げた最上大業物の日本刀。 折れず曲がらずよく切れる。 「銃砲火器類所持絶対禁止法」 ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人 ――石馬戒厳が生前に東京に敷いた政策が固有結界として顕現した宝具。 この固有結界の中では全ての射撃武装はその力を失い、また射撃武装を手にしている者は 非国民の謗りを受け全ての能力値が1ランクダウンする。 「諸君は不死だろう」 ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:??? 最大捕捉:??? ――死んだ人間に不死の肉体を与えて蘇生させる。 死体の状態は問わず、核ミサイルで跡形もなく消し飛んでいても蘇生させることが可能。 魔法の域に達している非常に高度な死者蘇生。何らかの呪法を用いているらしいが 詳細は不明である。 【特記事項】 軍人にして文筆家。退役後、内閣総理大臣を経て、東京府知事に就任。銃器の所持を禁じるなど徹底的な政策を施す。 割腹自殺によってこの世を去ったのだが、大義を成すまでは死ねぬと不死の身体となって復活。 東京に核ミサイルを投下し、死んだ国民をゾンビ、不死(ぶし)として蘇らせ、永久不滅の日本を作り上げようとした。 『ニトロ+ロワイヤル』では、少女でありながら誰よりも祖国を愛し護国のために戦い散っていったという境遇から セイバーと意気投合していた。 現在の彼女の願いは、並行世界から無限の石馬戒厳を呼び寄せて真に永久不滅の日本を作り上げること。 ちなみに遠野家の秋葉さんは並行世界の石馬戒厳である可能性がある。
414 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/03(土) 20:16:03 あの飛翔ENDは吹いた
415 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/03(土) 22:21:35 【元ネタ】そんな奴ァいねえ!? 【CLASS】アサシン 【マスター】士郎、凛、桜 【真名】柳瀬正宗 【性別】男 【身長】182センチ 【体重】72キロ 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷A 魔力C 幸運D 宝具B 【能力】騎乗B たいていの乗り物には乗れるだろう 対魔力C 大掛かりな魔術は防げない 気配斜断 B なにもしなければ気付かれない 【保有S】直感B 直感による危険回避 武器取扱 A あらゆる兵器を使いこなす 勇猛A 精神面からの攻撃を無効にする 怪力D 一時的に筋力を増加する 心眼A 実戦により培った洞察力で最善の行動を選ぶ 【宝具】ガトリング=ゴードンの武器一式 EX ゴードンが長い戦いの中で集めた武器 【特記事項】ガトリング=ゴードンの異名を持つ忍者、鬼と戦ったりと妙な生物と戦ったりと戦歴は長い。年齢不詳だが間違いなく臓硯より長く生きていると思われ。
416 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/04(日) 00:42:31 【元ネタ】ドラゴンクエスト 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ローラ 【性別】女 【身長】 【体重】 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力D- 耐久A+ 敏捷D- 魔力A+ 幸運D 宝具B 【能力】カリスマB その美貌はたいての人間を虜にする 対魔力A 彼女の目の前で魔法を唱えても、なにもおこらない 【保有S】 精神汚染C いうことを聞くまで粘着し続ける 【宝具】王女の愛:C 対象の居場所を常に監視し続ける宝具。音声による通信も可能。 一度に一人の相手にしか使えない。対象がこれを捨てることはできない。 そんな、ひどい…:A ローラ姫の恐ろしい我侭振りが宝具化。 「ローラの命令を一つ聞かない限り、全ての能力・宝具を封印される」という呪いをかける。 呪われた相手は命令を果たすまで、ローラに危害を加えられない。
417 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/04(日) 01:31:21 【元ネタ】腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン 【CLASS】バーサーカー 【マスター】 【真名】汚腐(おぶ) 【性別】不明 【身長】 【体重】 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力D- 耐久D- 敏捷D- 魔力D- 幸運D 宝具D- 【能力】 【保有S】 精神汚染C:言葉が分からない。 狂化によって強化されている。 【宝具】 オブザーベーション:D- 対象一体の側に居続ける。宝具使用中は耐久が++される。 破綻する論理:D- 屁理屈をこね、相手を困らせる。簡単に論破できる。 【特記事項】多くの人間の印象に残り、英霊化した反英雄。
418 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/04(日) 03:57:23 【元ネタ】ドラえもん 【CLASS】アーチャー 【マスター】不明 【真名】のびた 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力B 幸運E 宝具 【能力】単独行動A 対魔力D 【保有S】射撃A あやとりA 居眠りEX:どんなところでも即座に眠ることができる。 無窮の武錬EX:武器や道具を本来の持ち主以上に使いこなせる。 心眼(偽)B:いつもはさえないが戦闘やいたずらの時だけ発動する。 【宝具】無限の銃火器(インフィニットアームズ)ランク? 彼が手にした銃火器は彼の宝具となる。 【特記事項】
419 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/04(日) 23:14:43 【CLASS】セイバー(ライダー) 【真名】劉備 【性別】男 【身長】高い 【体重】そこそこ 【属性】秩序 中立 【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運A+ 宝具EX 【能力】対魔力B 騎乗の才能B 【保有S】心眼(真)C 生涯戦場に身を置き、戦い続けた結果身に付いた技能、特に防御においてその技能を発揮する 仕切りなおしA 戦闘開始前から、戦況を予測し、不利ならいち早く撤退することができる、相手は阻止することができない。 カリスマA 大国の指導者としても十分なレベル 黄金率B 金に困ったときには、スポンサーが現れ援助してくれる。金に困ることはまずない。 【宝具】 【雌雄一対の剣】C 対人宝具 吉川三国志で幻想になったってことで 【固有結界、桃園の誓い】EX 桃の花が咲き誇る庭園で、関羽と張飛を呼び出し、三人で戦うことができる、 この結界内では同時に三人を倒さない限り、自動的にリレイズがかかり復活することができる。 三人同じ時で死のう、という誓い、いや制約に縛られるため、三人一緒でなければ、 死ねないという意思により、復活できる。 これを破るためには、三人を刹那の間で殺すか、結界が維持できなくなるまで、 三人の猛攻に耐えるしかない。 【特記事項】 能力としては、セイバーのクラスとはいえないレベルのステータスだが、 所有スキルが優秀なので、負けがたい。 また固有結界、というか関羽と張飛がかなり強力なので、十二分に勝利を狙える。
420 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/05(月) 15:49:44 ファウスト博士とかは鯖にできんかな? いや、むしろ宝具メフィストフェレスが見たいだけなんだが
421 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/05(月) 18:22:37 てっきり紙袋かと
422 :386 :2007/11/05(月) 20:49:17 【元ネタ】新世紀エヴァンゲリオン 【CLASS】全てに該当する 【マスター】凛と組むとそこそこ強い。士郎とはある意味相性がいい。 【真名】惣流・アスカ・ラングレー 【性別】女 【身長】150cm台後半〜160cm 【体重】50kg台前半 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力(A〜E)耐久(A〜E)敏捷(A〜E)魔力(A〜E)幸運E- 宝具D ※ 【能力】- 【保有S】心眼(偽):A 優秀な戦士が持ちうるレベルの洞察能力。 プライド :B+ 常人としてはかなり高い。このくらいのレベルになると気位が高すぎて扱いに難がある。 戦闘続行 :C+ 負けず嫌いなので、そう簡単に撤退はしない。 ツンデレ(偽):B ツンデレの始祖的存在として知られているが、 ツンとデレを同じ相手に対して発揮している明確な描写が無かった為、(偽)が付いている。 レベルとしては、既に相当扱い辛い。 精神的耐久力:E 母親の首吊りは目撃するわ、親父はそんな母親を見捨てて浮気→再婚するわで、かなり磨り減っている。 隙あらば精神崩壊するレベルなので、適度に労わってやる必要がある。 【宝具】無意味な才能(センスレス・ジーニアス):D 種別:ギアス(呪い) 常時展開型宝具 この宝具を持つサーヴァントは、幸運以外のステータスが召喚された瞬間に可変決定される。 決定条件は召喚されたクラスに対応して『不必要な能力が高く、必要な能力が低く』である。 (例えばセイバーで召喚されれば『筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A++』「対魔力&騎乗」を失い「陣地作成:D」を得る。 バーサーカーで召喚されれば『筋力E-- 耐久E-- 敏捷E 魔力E』「狂化」を失い「気配遮断:D」を得る。 キャスターで召喚されると『筋力B 耐久A 敏捷A+ 魔力E--』「陣地&道具作成」を失い「狂化&単独行動」を得る) つまり、元の能力が全般的に低いクラスで召喚されれば本業以外である程度やれるが、 セイバー等の基礎能力が強さの源の様なサーヴァントで召喚されると救いが無い。 【特記事項】『天才少女』という企画書上のカタログスペックが、本編中悲しいほど生かされなかった可哀想な噛ませキャラ。 マジで公式サイドでは救いが無い扱い。パチンコでも邪魔者扱いされてるし. Webでは綾波を時に上回る程の人気キャラなので、映画での復権が望まれる。
423 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/05(月) 22:14:18 【元ネタ】ジョジョの奇妙な冒険 第三部 スターダストクルセイダース 【CLASS】ヒーロー 【マスター】衛宮士郎 【真名】空条承太郎 【身長】身長195cm 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力:D 耐久;C 敏捷 C 魔力;E 幸運:C 宝具:EX 【能力】 騎乗:D ラクダやバイクと言った普通の乗り物なら乗れる事が出来る カリスマ:B+ 仲間に一緒にいると誇らしいという気持ちを与える 【保有S】 スタンド使い: A 自分の側に側に立つ物(スタンド)と呼ばれる力ある像を生み出すことが可能 その像が攻撃され傷つくと本体である承太郎も傷つく 黄金の精神;A 弱者を踏み台にするといった悪を見逃す事が出来ない。 ジョースターの血統;A 乗った乗り物はかなりの確率で壊れたり、乗り物に乗ってる最中に敵に襲われたりする。 名探偵空条Q太郎;C 相手が馬鹿ならばカマかけて正体をばらさせることができる 【宝具】 「星の白銀(スタープラチナ)」ランク:A スタープラチナと呼ばれる人型の像を呼び出す 【ステータス】筋力;A 耐久;本体の精神力次第 敏捷;A 精密動作性は高く視力もかなり高いため 格闘能力が凄まじく拳による攻撃が主。 オラオラオラ!という両拳で殴るラッシュ技と 指を伸ばして射程距離を伸ばし相手に突き刺すスターフィンガーという技がある 視力および動体視力も極めて優れており、機械以上の映像認識力を持っている。 弱点は近距離タイプである為本体である承太郎からあまり遠くへ離れられない。 「星の白銀の世界(スタープラチナ・ザ・ワールド」 ランク:EX スタープラチナの能力 世界の時を完全に止め、自分は自由に動く事が可能 止められる時間は0、1秒といった一瞬から5秒とバラバラ 【特記事項】 回想では普通の好青年だったが何故か物語始まった時には不良化してたジョジョ第三部主人公 基本的にクールキャラなのだが スタンドが目覚めてオカルト系の本を集めたり、 仲間(実際には敵が化けてた)が変な行動してたら取り憑かれてるお前は俺の拳でこれに乗れ発言など 高校生なのに幽霊を信じてる子供な一面もある ちなみにボスの影響で倒れても無理する母に「やかましい!黙って寝てろ!」や ボスを一人で倒そうとする仲間に「じじい達がついていってやれ!っていうから仕方なく俺が来た」 などから分かるようにツンデレキャラでもある。
424 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/05(月) 22:18:57 そういえば型月的にいっても時間を止めるって概念はEX扱いでもいいっぽそうだよな おまけにスタープラチナって時間止めるの殆どノーリスクだし
425 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/05(月) 22:29:29 第4回人気投票のネタだが > 三ゲージ技である「────(空密)」は、ゲーム内の時間を止める。厳密に言うと時間が > 止まっているのではなく時間に止まっているのだが、晶の未来視ではそんな大それたコトは > できません。格闘ゲーム版だけの反則技です。 復元呪詛とか限定的な時間制御は結構ありそう。 限定的な上、結果を残せないから魔法にはならないだろうけど
426 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/05(月) 23:11:34 【元ネタ】妄想史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】士郎 【真名】源義経 【性別】女 【身長】150cm前後 【体重】軽い 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運A 宝具B 【能力】 対魔力:D:アミュレットほどの効果 単独行動:A:戦闘行為を行わなければ現界可能 【保有S】 八艘跳び:C:連続跳躍を行っても精度が落ちることが無い 負傷していても可能(足が有る限り) 直感:C:勝利を引き寄せるよりも、勝てるか負けるかを重視し それを瞬時に判断、進退を決める 戦線離脱:B:確率が1%でもあれば、敵を振り切れる状況を 引き寄せて実行できる (マスター抜き単独) 軍略:C:戦闘を有利に運ぶ、奇襲戦の場合は全ステータスに補正が掛かる 【宝具】 今剣 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1 守り刀、所持しているとBランク以下の宝具の呪術系、呪いをキャンセルする 物理的攻撃はキャンセルできない。ルルブレが効かず、黄槍・ゲイの傷でも治る ゲイの心臓因果と即死は無理 薄緑(膝丸)ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大補足:1 業物、現存する刀(箱根神社に奉納)罪人試し切り、土蜘蛛退治、曽我兄弟の仇討ちなど、 血生臭い逸話が多く宝具化 妖怪、怪物に分類される者に対しては、この刀で受けた傷が治ることは無い 本編で効くのはメデューサぐらい 義経の弓流し ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1 弓を敵に奪取されると発動 弓を取り返すか、敵の奪取後に弓を破壊しない限り 宝具除く全ステータスEランク化 弓自体は逸話に引っ張られCランク 青海波(せいがいは)ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1〜2 源九郎判官義経の馬。 魔力消費がいらない馬、主に移動用 敏捷A 太夫黒(たゆうぐろ)ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1 一の谷の合戦で義経を乗せて、あの断崖をかけおりた名馬 地形を選ばず走行可能、陸海空。 召喚時だけ先手を2/3の確率で取ることが出来る 騎乗中は相手に威圧を掛け敏捷をワンランクダウン 敏捷A 【特記事項】 決め手が無い 逃げ足と奇襲が得意 何だかんだで運は良い
427 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/05(月) 23:13:21 スタプラの時間停止は一回停止して再び止めるのには呼吸数回分間隔開けなきゃいけないぐらいだな。 >弱点
428 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/06(火) 12:42:03 >>426 弓の性能悪いってな逸話の持ち主がアーチャーってのはどうでしょ?w
429 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/06(火) 13:19:45 【元ネタ】マーベル・コミック(Marvel Comics)『アイアンマン』 (Iron Man) 【CLASS】 【マスター】衛宮士郎なら幸運D 遠坂凛なら幸運B 【真名】アンソニー・エドワード・(トニー)スターク(Anthony Edward "Tony" Stark) 【性別】男 【身長】185cm(アーマー着用時は198cm) 【体重】84kg(アーマー着用時は193kg) 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力A+++ 耐久A+++ 敏捷B+ 魔力A 幸運E〜A 宝具A+++ 【能力】 【保有S】単独行動:A+ スーツに内蔵されたソーラーコンバータと数種の発電機の組み合わせ(魔力炉)によりマスターなしでも現界可能。 直感:A+ スパイダーセンス。周囲で起こる事のいち早い察知及び自身への攻撃を感知する能力。 未来予知。 飛行:A+ 重力制御ユニットとジェット/ロケットブースターを内蔵したブーツユニットを用いての高速飛行が可能。 【宝具】命紡ぐ鎧甲(アイアンマン・アーマード・フライングスーツ) ランク:A+++ 種別:対人宝具 レンジ− 最大補足:1(自身) 超人的戦闘能力を付与する攻防一体の戦術甲冑。ステータスの筋力 耐久 敏捷 魔力は装着時のものであり非武装時は1ランクないし2ランクダウンする。 柔軟だが、かなりの復元力と防護力を実現する外殻を形成しており、いかなる極限状態においてもその活動を維持することができる。ランクA以下の攻撃を全て無効化し、A+以上もダメージ数値の20%しか受けない。 このスーツを運用するには稼動させるエネルギーが必要で、スーツ自体にソーラーコンバータと何種かの発電装置が組み込まれている。それが英霊化の際に魔力炉へと昇華された。 直接攻撃用の武装は掌から射出される“リパルサーレイ”分類するなら対人宝具でランクBと、胸部の“ユニビーム”分類するなら対城宝具でランクA。どちらも指向性のエネルギー兵器である。能力は単純な光弾だが“ユニビーム”の威力は“約束された勝利の剣”に迫るほど。 【特記事項】 精神に弱みを抱えるトニーは社長業とヒーロー稼業の二足のわらじを履くことで溜まった重圧から逃れようとしてアルコール依存症や肝硬変になったり、背中に傷を負ったり会社を乗っ取られたりと散々な目にあった。 天才故の強烈なエゴの一方で自分がアイアンマンを構成する部品でしかないという劣等感を抱える、性格的にはヒーローとは到底思えないほど歪んだキャラクターである。
430 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/06(火) 18:39:45 【元ネタ】ジョジョの奇妙な冒険 第三部 スターダストクルセイダース 【CLASS】メシア 【マスター】言峰 【真名】DIO(ディオ)・ブランドー 【身長】でかい 【体重】不明 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力:A 耐久;A 敏捷 B 魔力;E 幸運:A 宝具:EX 【能力】 【保有S】 吸血鬼;A 相手の血を指から吸収し回復することが可能 日光に当たったらチリとなり消滅する スタンド使い: A 自分の側に側に立つ物(スタンド)と呼ばれる力ある像を生み出すことが可能 その像が攻撃され傷つくと本体も傷つく カリスマ A+ 大軍団を指揮・統率する才能。ここまでくると人望ではなく魔力、呪いの類。 ただし悪の人間に対してのみ。 飛行:B 具体的に飛べるという描写はないが原作だとどう見ても飛んでます。 冷凍気化法;C 血流をコントロールし、DIOに触れた相手を凍らせることが出来る。 空裂眼刺驚;C 目から体液を勢いよく飛ばす事で相手を撃ち抜いたり柱を斬ったり出来る 【宝具】 「世界(ザ・ワールド)」ランク:A ワールドと呼ばれる人型の像を呼び出す 【ステータス】筋力;A 耐久;本体の精神力次第 敏捷;A 能力自体は>>423 のスタープラチナと同じ程度 攻撃方法なども同じで格闘攻撃が主。 唯一違う点はザ・ワールドは本体(DIO)から10mまで離れる事が出来る。 「時よ止まれ!」 ランク:EX ザ・ワールドの能力 世界の時を完全に止め、自分は自由に動く事が可能 止められる時間は最高9秒 ちなみに止まってる世界でナイフとか投げると相手の目の前で止まったりする。 肉の芽(カリスマ!);C 自分の細胞を飛ばし相手に植え付ける事で 相手をDIOの意識下の元に相手をコントロールできる ロードローラーだ!;D どこからともなく数秒でロードローラーを持ってきて相手の頭上から一緒に降ってくる。 ときどきタンクローリーも持って来る。 【特記事項】 ジョジョの奇妙な冒険の始まりにして倒すべき敵。 自他共に認める悪の帝王で部下からは悪の救世主とまで呼ばれるのだが 自分の心を冷静にコントロールしなくてはと言ってたのに 全然進歩してないどころか闘いで負けるのは全部これが原因 また言ってる事が矛盾してる事が多い。 拳の速さ比べか!よかろう!→ジョースターの一族は遊ばないで殺すと決めていた スタンドに強い弱いの概念はない→我がスタンドは最強だ。 などと面白い一面も持っている。 ちなみに肉体は第一部主人公ジョナサン・ジョースターの肉体で本当の肉体はもう無い
431 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/06(火) 19:30:54 【元ネタ】SEVEN BRIDGE 【CLASS】ライダー 【マスター】ウェイバー・ベルベット 【真名】グラナダ 【性別】女 【身長】低い 【体重】軽い 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力A 幸運B 宝具A+ 【能力】対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが魔獣・聖獣の類は乗りこなせない。 【保有S】 単独行動:C マスターから魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。マスターを失っても一日間現界可能。 魔術:B イスラム教徒のくせに様々な魔術に精通している。 房中術:A イスラム教徒のくせに貞操観念皆無。 男性審美:B 性欲の対象として男を見る眼。 【宝具】 軌上の王(イスラーフィール)ランクA+ 対軍宝具 レンジ2〜50 最大補足200人 自身の宝具『赤き新月の列車(ムジャーヒディーン)』による蹂躙走破。 召還した装甲列車に搭乗し、その超突進をもって敵を粉砕する。 MAXスピードは時速数百キロにも達し、使用中は強力な対魔力を発揮する攻守ともに最高の武器。 また、ムジャーヒディーンとはイスラム教における聖戦士、イスラーフィールは復活の天使の名である。 【特記事項】 オスマン皇帝の親衛隊であるイエニチェリに所属する少女。 この世に二つしかない、魔術機関を搭載したゴーレム列車の一つを操る。 何スレか前で主人公が鯖化されてたので投下。マイナー作品だが、俺が今までにやったエロゲのなかでFateの次に好き。
432 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/06(火) 20:50:50 【元ネタ】とある魔術の禁書目録 【CLASS】ジョーカー 【マスター】遠坂 凛 【真名】上条 当麻 【性別】男 【身長】平均的 【体重】平均的 【属性】中立・善 【ステータス】筋力 D 耐久 B 敏捷 E 魔力 - 幸運 EX 宝具 EX 【能力】 受肉:A 人間とほぼ変わらない体で召喚される。霊体化できなくなるなど不便はあるが、魔力消失による消滅はしない。 【保有S】 戦闘続行:B しぶとい。行動不能の傷でも戦闘を可能とし、生き延びる。 不撓不屈:B 決して諦めない心。致命的なダメージを負わない限り、ダメージによる能力低下が無い。 脳力開発:E 『学生』として、最低限の課程を受けている。 判断力・推理力・決断力が一般人より向上している。 【宝具】 神を浄化し魔を倒滅す右手《イマジンブレイカー》:EX 種別 - レンジ 1 最大捕捉 1人 上条の右手に宿った力。触れたものが『異能のもの』であれば、炎であれ魔術礼装であれ大源《マナ》であれ、全て無効化し消滅させ破壊する。 しかし、宝具はランクによって破壊の有無が決まる。C以下ならば破壊可能。B以上ならば破壊不可だが、武器としての威力を削ぐことができる。 【特記事項】 とある超能力開発学園に通う、至って普通のごく一般的な最強に運が悪い落ちこぼれの学生。 生来の癖か、『神を浄化し魔を倒滅す右手《イマジンブレイカー》』を『幻想殺し』と呼ぶ時がある。 ステータスの『幸運:EX』は、『計測不能なほど運が悪い』ということである。ただし、特定の条件下においては『ムカツクぐらいの強運』になる。(運で勝敗が左右される状態での戦闘や、女の子とのイベント時など)。 遠坂と組んで、内職やバイトに精を出しながら、赤貧と戦い続ける!! (あれ、聖杯戦争……) 「いいぜ。そんな借金《幻想》――俺が返済してやる《ぶち殺してやる》」
433 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/07(水) 13:07:24 【元ネタ】星のカービィSDX 【CLASS】ヘルパー 【マスター】氷室さん希望 【真名】T.A.C. 【性別】男? 【身長】小さい 【体重】軽い 【属性】マスター次第 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A 魔力E 幸運C 宝具EX 【能力】ヘルパーEX 以下のスキルを得る。 スペースジャンプEX 星になりマスターの元へ一直線に帰還する。あらゆる障害物を無視出来るが、星になっている間は強い光を放つ為マスターの位置がばれる危険性が伴う。 一撃死EX 特殊な条件下で『自分が一撃で死ぬ』スキル。迫る壁や天井に挟まれる、底の見えない落とし穴に落ちる等すると、ヘルパーの状態にかかわらず一撃で死ぬ。 空中ジャンプC− 空中で何度でも跳べるが、10回跳ぶと着地するまでジャンプ力が極端に落ちる。 口移し(E〜A) 回復効果のある食物や薬を、口移しすることで効果を損なわず共有出来る。ヘルパーの容姿と相手の好みにより口移しの嫌悪感が変動する。 自爆EX レンジ4程の魔力放出と共に無敵状態(耐久EX、筋力敏捷2ランク上昇、魔力放出B)となる。同時にマスターからの魔力供給が無くなり魔力消費が数十倍になるが、時間経過以外の消費は無くなる。魔力が尽きた時、ヘルパーの周囲に再び魔力放出が発生し、ヘルパーは消滅する。他のサーヴァントが魔力放出を2度とも受けた場合、そのサーヴァントは「ヘルパー」のサーヴァント(クラススキル、補正消滅、クラススキルヘルパーEX追加)となり、マスター権が前ヘルパーのマスターへ移行する。 【保有S】 気配遮断A 盗人の技術+サイズ補正。実体化してもほとんど感知されない。 【宝具】 穴だらけの隠れ蓑(タックハイド) ランクEX 対人宝具 レンジ1 最大捕捉1人 マスターとの契約を除く外部からの干渉を全て無効化する宝具。魔力消費は無いに等しく、いかなる攻撃をも透過させる事が出来るが、その間は一切動けず気配遮断も出来ない。 不思議な風呂敷(タッククロス)ランクC 対人宝具 レンジ2〜5 最大捕捉1人 何を包んでも包んだ際の重さと大きさが変わらない風呂敷。破れない。常時展開型で空の時の魔力消費は0だが、中身の体積、重量に比例して多くなる。魔力が尽きるか強い衝撃を受けると周囲に中身がばらまかれる。人やサーヴァントも収納出来るが、定員は1人である。
434 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/07(水) 13:14:04 掠め盗る大泥棒の篭手(ぬすみの手) ランクEX 対人宝具 レンジ2〜9 最大捕捉1人 T.A.C.の武器であり仕事道具でもある篭手(?)。投げても戻って来る上、当たった直後には既に手元にあるという特性を持つ。消費魔力は、目標にかかわらずマスターの魔力容量の3割。真名を解放して放つ事で、「宝具の射程内で、位置と所有者が判明しており、マスターかT.A.C.が一度視界に捉えた実体ある物」ならば、あらゆる条件を無視して目標を盗める (盗める例…契約済サーヴァント、相対したランサーが放ったゲイボルク、GOBから放たれた宝具。 盗めない例…GOB内の武具、流れ弾、「明るさ」や「大きさ」といった概念、風王結界、魔力弾)。 写し盗る大泥棒の極意(ぬすみの手) ランクEX 対人宝具 レンジ2〜9 最大捕捉1人 ぬすみの手のもう一つの能力。消費魔力は、対象にかかわらずマスターの魔力容量の8割。、真名を解放して放つことで、「自我を持つ」対象の万全の状態をコピー出来る。コピーした時点でそれまでのダメージは無くなり、元に戻っても体力と魔力量はコピー時を引き継ぐ。 大脱走(あ〜ばよとっつぁ〜ん) ランクEX レンジ0 最大捕捉2人 「座」に帰還する。これだけなら単なるリタイアだが、「掠め盗る〜」で盗み「不思議な〜」に閉じ込めたサーヴァントを道連れに出来る。 【特記事項】 ゲーム中最強と呼ばれるヘルパー。攻撃完全無効化、敵を倒して体力全回復、連射可能な攻撃と正にやりたい放題。こいつのおかげで1Pの取り合いをせずに済んだ家もあるだろう。 移植決定記念カキコ。自分で書いてて何だが何この厨性能wwwEX多すぎwww 口移しは蛇氷とか剣氷とかいう妄想をしたいが故追加
435 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/07(水) 13:48:41 【元ネタ】DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー 【CLASS】喰奴(アバタール・チューナー) 【マスター】衛宮士郎 【真名】サーフ 【性別】男 【身長】不明 【体重】不明 【属性】中立・善 【ステータス】プレイヤー次第 【能力】 アートマ:B 悪魔の力。自分を自分たらしめる本質。業(カルマ)そのもの。敵を屠り、喰らうことで生体マグネタイトを摂取しないと生きられない。 【保有S】 羅刹化:A- 月齢(ソーラーノイズ)がMAX前後の時に発動。戦闘時に半人半魔と化し、数々の利点・欠点を課せられる。 スキル:E-A 戦闘技能習得プログラム『マントラ』によって習得したスキルの中から最大8つのスキルを装備・行使できる。 【宝具】 ウォータークラウン(水の王冠):B 種別:??? 最大捕捉:- レンジ:- 左頬に刻まれているアートマを発動することで、司法と天測を守護する水の神「ヴァルナ」と化す。 人間時よりも卓越した身体能力や様々なスキルを使用できる。腕に収めている折りたたみ式のブレードで攻撃する。 得意属性は氷結。氷結属性に強く、火炎属性に弱い。 ハンドガン:D 対人宝具 最大捕捉:1 レンジ:1〜? ごく普通の拳銃。敵単体に物理小ダメージ。数々の弾丸を装填できる。 【特記事項】 トライブ「エンブリオン」のリーダー。銀髪の優男。口数は少なく、空気になりがちなものの、様々な局面で重大な決定を下していくキーパーソン。 ジャンクヤード(仮想空間)で出会った黒髪の少女「セラ」を追って、はぐれた仲間達と再会し、目的地であったニルヴァーナ(現実世界)に辿り着く。 そこで数々の真実を知りながらも、世界を救うために太陽に向かい、『情報』となった仲間達と共に「神」と戦い、世界を元に戻した。
436 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/07(水) 23:11:28 じゃあ俺もジョジョキャラで作るか。 【元ネタ】ジョジョの奇妙な冒険 第三部 スターダストクルセイダース 【CLASS】セイバー 【マスター】間桐桜 【真名】ジャン=ピエール・ポルナレフ 【身長】身長185cm(髪の毛込みで193cm) 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力:D 耐久;C 敏捷 C 魔力;E 幸運:D 宝具:EX 【能力】 騎乗:D ラクダやバイクと言った普通の乗り物なら乗れる事が出来る 気配遮断;D サーヴァントとしての気配を遮断する。 【保有S】 スタンド使い: A 自分の側に側に立つ物(スタンド)と呼ばれる力ある像を生み出すことが可能 その像が攻撃され傷つくと本体も傷つく 直感;D 戦闘時、自分自身にとって有利な展開を感じ取るスキル 心眼(真):C 修行・鍛錬において養われた戦闘を有利に進めるための洞察力。 わずかな勝率が存在すればそれを生かすための機会を手繰り寄せる事ができる。 悲しき友情運;A 仲間が死んでしまった時のみ銀の戦車の射程距離と能力を上昇させる 【宝具】 「銀の戦車(シルバーチャリオッツ)」ランク:B 【ステータス】筋力;D 耐久;本体の精神力次第 敏捷;A→EX 近距離型スタンド 甲冑を纏った剣士のスタンドを召喚する事が出来る 右手の剣針で敵を切り刻む。非常に素早く、精密。 更に空気を切り裂き溝を作り、炎を遮断できる。 「甲冑排除(アーマーテイクオフ」 能力としてチャリオッツの甲冑を脱ぐ事で防御力は低下するがスピードが急激に上昇 その速さは残像を作りだすほど。 「奥の手(ラストショット)」 剣針を飛ばし攻撃できる しかし飛ばした後は自動的に剣針は復活しない。 「先人の遺産(スタンド使いの矢)」;EX 形は矢だが この矢を一般人に突き刺すと死ぬかスタンド使いになるかのどっちかのみ。 だがスタンドに突き刺すと新たな姿、能力へと進化する。 「銀の戦車の鎮魂歌(シルバーチャリオッツ・レクイエム)」ランクEX シルバーチャリオッツが進化した姿 能力は全員(ポルナレフ含む)を眠らし、そして眠った者同士で近い人間の精神を入れ替えさせる そして入れ替わった肉体は別の生物(未知の生物)へと変化していく。 レクイエムには矢を守る!という目的しかないため攻撃方法はない。 ただし手に持ってる矢を取り上げようとしたらそいつの精神が取り上げようとした者に攻撃してくる ただし暴走してる為ポルナレフを倒したとしても能力は止まらない 止めるには人の頭の後ろにある「心を照らす光を破壊する事」 【特記事項】 三部と五部に登場している。 妹を殺され、トイレに行くとかなりの確率で敵に襲われ、 仲間達に二度庇われ庇った奴は死んでしまうという悲しい人生を持っている。 三部でDIOを倒した後 不穏な動きを見せてる組織を一人で深入りしてしまった為重傷に。 そして後に今度こそ組織のボスに殺されるが新たな主役達に起死回生の切り札の存在を教えた そして組織のボスを倒した後は幽霊として主役達と共に過ごしてる
437 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/08(木) 03:40:09 【元ネタ】ドラゴンボール 【CLASS】全クラス対応 【マスター】言峰 【真名】セル 【性別】両対応(基本は男) 【身長】可変 【体重】可変 【属性】中立・悪 【ステータス】全ステータスは召喚クラスに依拠する 【能力】 ●誕生 卵の状態で召喚され、対応したクラスに適にした能力を得る。 セイバーなら筋力と敏捷が、キャスターなら魔力が高めになる。 しかし、基本的な数値は低め。 ●吸収 尻尾の針を突き刺すことで、人間の生体エキスを吸い取り魔力を得る。 マスターからの供給無しでも現界可能。 ●吸収2 尻尾の針をサーヴァントに突き刺して、取り込むことが可能。 全能力が向上し、宝具も使用可能になる。 ただし、死体には不可能。また相手が瀕死でなければ内側から破壊されてしまう危険もある。 吸収判定に成功すると進化が起こり、肉体が大幅に変化する。 【保有S】 学習能力 数回見ただけで相手のスキルを体得することが可能。 再生 攻撃を受けても自動回復する。 回復量は進化の度合いによって異なる。 【宝具】 なし 【特記事項】 ぶるらぁぁぁぁ!!!(若本ボイス) アニメでは好きなキャラだったのに、原作だといいところが少なくてがっかりした。
438 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/08(木) 04:15:09 【元ネタ】ドラゴンボール 【CLASS】セイバー・キャスター・バーサーカー 【マスター】虫じいさん 【真名】フリーザ 【性別】男性 【身長】スマート 【体重】ライト級 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力C 幸運C 宝具EX 【能力】 変身A フリーザ様のプライドがダメージを受ける度にリミットゲージが蓄積し、一定を越えると発動する。 キレる前に瞬殺されてしまった場合は発動せず、消滅する。 第一段階 ゆ・・・ゆるさん・・・ ぜったいにゆるさんぞ虫ケラども!!!!! じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!! ひとりたりとも逃がさんぞ かくごしろ!!! (第一段階の変身。全能力がワンランク上昇。ただしただし第二形態は狂化してしまう) 第二段階 見せてやろう!!!光栄におもうがいい!! この変身までみせるのはきさまが初めてだ!!! (第二段階の変身。全能力がさらにワンランク上昇。狂化状態は解除される) 第三段階 殺す前に死よりもおそろしい 究極のパワーというものをごらんにいれましょう! 大サービスでごらんにいれましょう!! わたくしの最後の変身を・・・ わたくしの真の姿を!!! (最終形態への変身。全能力がワンランク上昇。ここまで来ると全パラメータがEXに到達する) 【保有S】 戦闘続行A 痛みを怒りに変えて絶叫。 「今のは痛かった…痛かったぞーーー!!!」 カリスマA 宇宙最強のお方らしく、側近から特選隊、サイヤ人の残党まで従えている。 「ドドリアさん、お待ちなさい!殺すのは、まずお若い3人になさい!」 不意打ちA 命乞いをした相手に背後から奇襲をする。 「お…俺は宇宙一なんだ…!だから…だから貴様はこの俺の手によって、 死ななければならない…!俺に殺されるべきなんだーーーっ!!!」 【宝具】 スカウターC 相手の全ステータス+宝具の性能を「戦闘力」という総合値に換算して弾き出してくれる。 しかし、不良品らしくよく故障するので注意が必要。 サイボーグ化 EX このサーヴァントは一度死んでもメカフリーザとなって復活する。 本人によるとパワーアップしているらしいが、大幅に弱体化してしまっている。 全能力はDに低下。さらにスキル「カリスマ」を失っている。 「あれが地球だよパパ・・・・・・」 黒歴史(ドラゴンボールGT)EX なんとメカ化して破れても再度復活する。 が、全パラメーターがEに低下し、スキルも全て失う。 【特記事項】 騎士王、英雄王、征服王の宴会に、 悪の帝王を交えてみたいナ☆
439 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/08(木) 11:00:33 >>433 >>434 1Pの取り合いがまるっきり同じで吹いたw 確かにT.A.Cは最強だよな。
440 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/08(木) 17:10:20 【元ネタ】DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】バーン 【性別】男 【身長】高め 【体重】引き締まっている 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久B+ 敏捷C 魔力A++ 幸運D 宝具A+ 【能力】道具作成A 黒の核晶作成から禁呪法による疑似生命体作成までお手のもの 陣地作成B 浮遊宮殿『バーンプレス』所有 【保有S】魔族の体− 心臓が3つあり、四肢の再生も瞬時に行える高い再生能力を持つ。 心臓を損傷すると再生能力が低下する。 暗黒闘気A 暗黒闘気によって受けたダメージは治療魔術を受け付けなくなってしまう。 これを用いた手刀『カラミティエンド』は希代の名刀をも凌ぐ切れ味を誇り、『フェ ニックスウイング』の衝撃波はいかなる魔術攻撃をも弾き返す。 魔眼A+ 第三の目『鬼眼』所有。実力差の大きい相手を瞬時に宝玉に封じる能力を持つほか、 鬼眼の力で一種の生体強化も可能。自身に用いることも可能で、実行すれば推定30 〜50m程の巨大生物と変身してしまう。が、この場合、元に戻ることは不可能。 高速詠唱A 大半の魔術を一動作(シングルアクション)で発動させる。 呪文詠唱による増幅効果無しでも、自身の膨大な魔力によって大幅に強化されている。 得意技は巨大な炎の鳥を模した火炎魔術 『カイザーフェニックス』。 カリスマB 戦闘中の相手を畏怖させる程のカリスマ性。 【宝具】天地魔闘 対人宝具 ランクB 最大捕捉3人 一度に三つの行動を行うことによる迎撃専門の奥義。腕を大きく上下に開き、闘気をため込むこと により使用可能。『カラミティエンド』、『フェニックスウイング』、『カイザーフェニックス』 を瞬時に放ち、相手の攻撃を弾き、手刀で切り裂き、魔術で焼き尽くす。 放った直後は一呼吸ほど硬直してしまうという欠点がある。 黒の核晶 対城宝具 ランクA+ 魔力を吸収し火力に変換する一種の魔道兵器。単独でも大陸一つを吹き飛ばす威力があるが、六発 使って六芒星魔法陣を併用し威力を増幅させることにより、地球上の陸地を一掃できるくらいの火 力を誇る。起爆は魔力による遠隔操作で可能。冷凍系の魔術で氷結させると機能停止する。 光魔の杖 対人宝具 ランクE〜 魔力を吸収し物理的な攻撃力に変換する杖。魔力を吸収すればするほど威力が上昇し、その性能の 上限がないため、高い魔力を持つものが所持するとその威力は桁違いに跳ね上がる。 宝具のランクは使用者の魔力に相当。ただし魔力が低下すると同時にランクも低下する。 【特記事項】 魔界の王。地上世界の破壊を目的に聖杯戦争に参加する反英雄。 令呪できちんと躾ておかなければすぐに黒の核晶の無差別殲滅を行う困ったちゃん。 こんなのが呼ばれた日には冬木市壊滅は時間の問題だろう。下手すると地球そのものが危ない。 キャスターのクラスにもかかわらず戦闘能力は異常なまでに高く、対魔力を持つサーヴァントでも苦もなく 撃破する実力の持ち主。 ちなみにこいつを書いてみようと思ったのは某機動六課の魔王の天地魔闘(偽)を見たからなのはヒミツ。
441 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/08(木) 17:20:01 >>432 どうでもいいがサーヴァントとして現世に括りつけてるのは「異能の力」じゃないのか?
442 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/08(木) 23:03:53 【元ネタ】 恋空にあってはいけないこと スレより 【CLASS】セイバー(キャスターに該当する場合も) 【マスター】不明 【真名】美嘉 【性別】女性 【身長】高校生として標準的な数値 【体重】同上 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷A 魔力A 幸運D 宝具EX 【能力】騎乗D 性的な意味で 【保有S】第一の魔眼『はじまりの序曲(バッテリー)』 戦闘能力を半恒久的に上昇させる。 発動には『怒りが頂点に達したとき』という条件がある。 第二の魔眼『世界の終わり(フェイド・トゥ・ブラック)』 第一の魔眼解放後に使用可能。 自身のイメージした魔方陣から発せられる、強大な魔力の塊であり、膨張しながら周囲のものを破壊する。 魔力放出 宝具である「草薙の剣」に「強化」の呪文をかけることで、魔力を放出できる。 まともにくらえばクジラでも木っ端微塵になるらしい。 通称「波動砲」 【宝具】草薙の剣 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人 神殺しの剣。 友人であるミカの形見(ミカ死んでないけど)であり、真祖すら殺せるスゴイ代物。 魔法、魔術の類をキャンセルする事も出来、魔力放出のスキルと組み合わせれば遠距離攻撃も可能。 【特記事項】 皆さんご存知のケータイ小説「恋空」の原作である「恋空―スピリチュアル ガーデン―」に登場する人物。 主人公。
443 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/09(金) 23:12:44 彼も正しい大人に導かれていればあるいは、 つうか、FATEでは誰が彼をいちばん更生できそう?
444 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/09(金) 23:20:21 >>443 はシンジのこと。 なんかうちのかちゅの環境じゃ急にレスが増えたようになって おかしなタイミングでのカキコになったな、すまん。
445 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/09(金) 23:45:50 凛か士郎かアーチャーか。 とりあえず英雄な連中じゃ駄目だろうなあw
446 :懲りない男 :2007/11/09(金) 23:48:47 【元ネタ】 恋空にあってはいけないこと スレより 【CLASS】セイバー(キャスター、バーサーカーに該当する場合も) 【マスター】不明 【真名】アヤ 【性別】女性 【身長】高校生として標準的な数値 【体重】同上 【属性】秩序・狂 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具A 【能力】対魔力A 宝具『草薙の剣』が必要。 呪術に限り、完全に無効化できる。 【保有S】魔眼『命を弄ばれる操り人形(マスターオブパペッツ)』 自身のイメージした魔方陣を眼に刻印することで使用可能。 視えない魔力の糸で相手を縛る。 対象に「対魔力A」が備わっていると、大抵無効化される。 【宝具】草薙の剣 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人 神殺しの剣。 真祖すら殺せるスゴイ代物。 これを所有している者に、呪術は通用しない。 アヤは魔力放出が出来ないので、波動砲は使えない。 【特記事項】 皆さんご存知のケータイ小説「恋空」の原作である「恋空―スピリチュアル ガーデン―」に登場する人物。 ノゾムに半殺しにされる。 百合。 正直言ってかませ犬。
447 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/09(金) 23:49:29 >>442 え? あのスレが原作で、それをパクったのが映画になったアレだろ?
448 :447 :2007/11/09(金) 23:50:55 すまん。特記事項流してたorz で、原作の映画化まだ?
449 :全然懲りない男 :2007/11/10(土) 00:12:02 【元ネタ】 恋空にあってはいけな(ry 【CLASS】キャスター(セイバーに該当する場合も) 【マスター】不明 【真名】ノゾム 【性別】男性 【身長】高校生として標準的な数値 【体重】同上 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運D 宝具EX 【能力】 【保有S】氷術…氷のくちづけ(シヴァン・ドライブ) 近距離からの低級氷術。 氷術…侵食する氷城(パンデモニウム) 中〜遠距離からの上級氷術。 氷の中に猛毒を送り込んで放つ。 一度この氷術を喰らえば、氷の粒が解けるたび毒が流れ出し、体を徐々に蝕まれていく。 間接的にヒロを殺した魔術。 氷術…永遠力暴風雪(エターナルフォースブリザード) 伝説の最強厨二魔法。 宝具『神々の黄昏』と組み合わせることで、半径十キロをゆうに吹き飛ばす爆発を起こすが、その場合自分も爆発に巻き込まれ絶命する。 【宝具】神々の黄昏(ラグナロク) ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大捕捉:1人 刃渡り90㎝近くある大きな剣。 禍々しい魔力を帯びている。 遥か昔にひとつの次元を破壊した伝説の魔剣。 ”神殺しの剣”の中でも最も有名な剣であり、最も多くの神を殺したとされる。 【特記事項】 皆さんご存知のケータイ小説「恋空」の原作であ(ry アヤを半殺しにする。 真祖の吸血鬼(堕ちた真祖?)。 アンデッドを30人近く従えている。 ヒロを殺した張本人。
450 :まったくもって懲りない男 :2007/11/10(土) 00:33:30 【元ネタ】 恋ぞ(ry 【CLASS】アサシン 【マスター】不明 【真名】桜井弘樹 【性別】男性 【身長】高校生として標準的な数値 【体重】同上 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力B 幸運E 宝具EX 【能力】対魔力C 右腕にノゾムの『氷のくちづけ(シヴァン・ドライブ)』を食らっても冷傷程度で済む。ちなみに常人なら腕が吹き飛ぶ。 【保有S】投影魔術(ナイフ) ナイフを投影できる。 100本前後までなら問題ないが それ以上の量を投影するとナイフ一本一本の質が大きく落ちる。 【宝具】『再生』の魔術 ランク:EX 種別:再生宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人(一つ) 鳥程度の質量のものだったら再生することができる。 人間は再生できない。 制限有りの『魔法』。 【特記事項】 皆さんごぞ(ry 空飛ぶ鳥にナイフを「肉眼で捉えきれないほどのスピードで投げて」突き刺すことが出来るほどの腕前。 ノゾムを討伐するために現れた。 ノゾムの『侵食する氷城(パンデモニウム)』による毒を受け、数年後に死亡。
451 :懲りてそうで懲りない一介のファン :2007/11/10(土) 00:42:46 >>448 なんでパクリ作品の方が先に映画化されて、原作の方は映画化されないんだろうNE― お目汚し失礼しますた! 恋空にあってはいけないこと スレを見てたら無性に書きたくなって書いちゃいました。 後悔?なにそれ、おいしいの? とにかく、「恋空―スピリチュアル ガーデン―」は「恋空」の何倍も面白いから、 興味があったら見てくれ! じゃ! ノシ
452 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/10(土) 19:16:12 【元ネタ】仮面ライダー電王 【CLASS】ライダー 【マスター】衛宮士郎 【真名】野上良太郎 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】 【能力】【ステータス】筋力C 耐久E 敏捷D 魔力E 幸運E 宝具EX 【保有S】 特異点:A 自分と契約してるイマジン(モモタロス ウラタロス キンタロス リュウタロス)と呼ばれる 怪物に体を貸す事でステータスを変化させる 不幸;EX とにかく酷い。 運が悪くない日は一度もない 騎乗;D 自転車程度なら乗れるが不幸のせいで必ず事故が発生する 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力E 幸運B モモタロス憑依時 好戦的;A 闘いが好きで誰が相手でも自分から向かおうとする 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運B ウラタロス憑依時 カリスマ;A+ 女性のみに発動 目を合わせただけで惚れられ情報入手できるなど 僕に釣られてみる?;A 相手を騙す能力。相手が馬鹿ほど効果は高い 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力E 幸運B(キンタロス憑依時) 責任感;A 自分が原因で起きた事は自分で解決しようとする 【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷A 魔力E 幸運C(リュウタロス憑依) 洗脳;B 相手を洗脳する。 暴走;A 子供なので調子に乗ったり自分に都合が悪くなると良太郎の言う事すら聞かなくなる 電王ベルト それぞれに対応したフォームに変身する 猪突猛進なソードフォーム(モモタロス) 戦い方が上手いロッドフォーム(ウラタロス) あえて相手の攻撃受けて反撃するアックスフォーム(キンタロス) とにかく持ってる銃を乱射しまくる基本能力は高いガンフォーム (リュウタロス) デンガッシャー;D 組み立てると各フォームの武器になる デンライナー:EX 時を異動する事が出来る電車。武器も持っておりそれぞれの車両は各フォームに対応してる マシンデンバード;D バイク。自走することも可能。 ケータロス;A ソードフォームを基本に 四人のイマジンが合体するクライマックスフォームへと変身する。 デンカメンソード;EX 四人のイマジンの思いが合体して生まれた剣 ケータロスやライダーパスを使い良太郎単体の最強のライナーフォームへと変身する 剣にはそれぞれのフォームの仮面が付いていて回転させて あるフォームの顔が真ん中になるとそのフォームの戦い方をトレースする 仮面回しまくると必殺技の電車斬りィィィ!が使用可能に 【特記事項】 凄まじいほど運が悪い(例えば自転車で走ってたらパンクして置いてあった斜めになった看板をカタパルトにして飛んでいくなど) 他人を思いやる心は強いという今年の仮面ライダーの主人公 ツンデレなモモタロス ナンパ癖が酷い亀ウラタロス 常に寝てる優しい熊キンタロス 子供なリュウタロスを引き連れ今日も敵を倒す。
453 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/10(土) 19:17:03 基本ステータスの筋力Eだった。
454 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/11(日) 01:26:39 【元ネタ】GS美神 極楽大作戦!! 【CLASS】セイバーorバーサーカー 【マスター】アルテミス 【真名】犬飼ポチ 【性別】男 【身長】160前後〜2m級〜十数m 【体重】相応 【属性】人狼 【ステータス】筋力C++ 耐久B++ 敏捷B+ 魔力C+ 幸運C 宝具A 【保有S】 鋭敏感覚 D:人狼の特性。人間とは比較にならない鋭い五感を持つ。 咆哮 D:犬/狼の咆哮は魔を祓うという信仰を保有する。 対魔力 B:刀傷以外の神秘に対し強力な防護を誇る。銀が弱点だが気休め程度。 獣化 C:直立歩行の狼の本性を現す。全ステータスおよびスキルランクが一回り以上上昇。 【宝具】 妖刀『八房』 対人宝具 A 人狼の里に伝わる霊刀。一振りで八つの剣閃を生み出し、近接戦闘では無敵を誇る。 斬りつけた相手の魔力を根こそぎ吸収する能力を持つ。 所有者が人狼の場合、吸収した魔力と満月の魔力の相乗効果で極大の先祖返りを起こし、 神代の怪物、「狼王」フェンリル狼へと変化させることが可能。 【特記事項】 小次郎涙目確実。と言いたいところだが、長老が七閃弾けているところ見ると燕返しほど一つ一つが不可避では無さそう。 むしろ長老が八房持ってたら五十六閃咲き乱れてたのかが気になる。 ひょっとするとフェンリル形態ではベルレで完全調伏されちゃうのだろうか?
455 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/11(日) 16:40:24 【元ネタ】仮面ライダー電王 【CLASS】セイバー、アーチャー、ライダー 【マスター】遠坂凛 【真名】桜井侑斗 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C+ 魔力E 幸運D 宝具EX 【能力】 騎乗;D バイク程度なら操る事が出来る 【保有S】 契約者 A:イマジンを自分に憑依させる事でステータスを変化させる。またイマジンを実体化させる事も可能 【宝具】 頼もしき相棒(デネブ) B 自分と契約してる侑斗を大事にしてる保護者イマジン、デネブを呼び出す 指がバルカンになっておりゼロノスをサポートする。更にデネビックバスターと呼ばれる武器に変形できる ちなみに料理は上手いらしい ゼロノスベルト;A 仮面ライダーゼロノスに変身する為のベルト ゼロノスカード;A ゼロノスに変身する為や必殺技を放つときに必要なカード。 例えカードが無くなっても未来の自分がやってきて補充していく。 メリットは過去の自分が消されたりしても復活する事が出来る デメリットは使用する度に未来の自分を知ってる者達の記憶がなくなる。 何かきっかけが有れば思い出せる ゼロガッシャー;B 組み立てる事でサーベルモード、ボウガンモードとなる 仮面ライダーゼロノス;A ゼロノスカードとゼロノスベルトを使用し変身する 身軽なアルタイルフォーム【ステータス】筋力B+ 耐久C+ 敏捷A+ 魔力E 幸運D とデネブが憑依したベガフォーム【ステータス】筋力A+ 耐久A+ 敏捷D 魔力E 幸運C に変身する。ベガフォームはマントで姿を消したり肩のバルカンで攻撃できる。 そして胸の顔は飾りだ! 赤いゼロノスカード;A ゼロフォームに変身する為に必要なカード。ただし今度は今の桜井侑斗の記憶が消える 仮面ライダーゼロノス ゼロフォーム;A 赤いゼロノスカードで変身する。姿はアルタイルフォームの色違い ゼロライナー;EX 失われたはずの時の列車。 戦闘時にはドリルモードと薙刀モードになる 【特記事項】 仮面ライダー電王 二号ライダー 主人公の姉の婚約者の過去。 性格はツンデレ?ツンアホ? 周りが自分の事を忘れても戦おうとするなどある意味主役より主人公してるとよく言われ、 新聞欄の番組タイトルでも主役〜とか書かれたらしい。
456 :僕はね、名無しさんなんだ。 :2007/11/12(月) 13:49:26 >420 前スレ296にあったかな?いや書いたの俺なんだけど。
457 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/12(月) 23:54:07 【元ネタ】ギリシャ神話 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】エリクトニオス 【性別】男 【身長】? 【体重】? 【属性】秩序/善 【ステータス】筋力B耐久B敏捷E-魔力C幸運C宝具A+ 【能力】 対魔力B: 騎乗A+: 【保有S】 カリスマC:アテナイ王としての貫禄 神性A:アテネの足に掛かったヘパイストスの精液から生まれたとされる。 怪力C:本来ならば魔獣にしか持ち得ないスキル 【宝具】 天駆ける戦車(アウリダ)A+:エリクトニオスが発明した四頭立ての戦車、ライダー自身の敏捷性を補って余りある機動性と圧倒的な破壊力を誇る。 【特記事項】 ギリシャ神話における戦車の発明者。 彼は下半身が不自由な自分が自由に動けるようにと、のちに戦車(チャリオット)と呼ばれるものを発明した。 本来はただそれだけのものだったが、後世による戦車=圧倒的威力の兵器という信仰と、天空に上げられ星座となったという逸話から空を飛ぶわ破壊力はあるわの超宝具となった。 怪力をもつのは下半身が蛇だったという説&下半身が不自由なら逆に上半身は怪力なのでは?という予想から。
458 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/14(水) 01:19:16 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】ワカメ 【真名】アレクサンドル・デュマ 【性別】男 【身長】高い 【体重】がっしり 【属性】秩序・わるもの 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運B 宝具EX 【能力】陣地作成C 絢爛豪華な要塞を作れる 料理作製A 非常に美味い料理を作れる 【保有S】 陰謀A 一国を悪巧みで滅ぼせる 黄金率C 印税を稼げる 浪費B 激しく浪費できる カリスマB ナンパはことごとく成功する 【宝具】アンリミテッド・ヒーローズ・ワークス EX 固有結界 小説の主人公達を召還する 【特記事項】 フランスの作家、売れっ子作家であるがそれ以上に浪費家、借金返せなくてベルギーに亡命したりする。ガリバルディに資金を提供してナポリ王国をあぼーんさせたりと本人の生活が小説みたいな人。 固有結界はある種反則。故にマスターをワカメにしておいたw。ワカメも多分一緒に遊んでるかもしれないww
459 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/14(水) 14:25:27 【元ネタ】聖闘士星矢 【CLASS】アーチャー 【マスター】遠坂凛 【真名】星矢 【性別】男 【身長】165cm 【体重】53kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久A+ 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具EX 【能力】 神殺し:A 神話時代は冥王ハーデスの肉体に傷をつけ、現代では抹殺の最も重要な切欠となった。 神性を持つ敵に特効。味方へ向けては発動しない。 気配遮断:EX 最長で半年ほど、存在を認識されないレベルで行うことが可能。 【保有S】 青銅聖闘士 最下級の聖闘士の称号。四十八人が存在するとされる。 基本戦闘速度マッハ1の、聖闘士として最低限の能力を身につけた程度の存在。 だがそれは平均的な者の話である。 要は小宇宙の問題なので、ランクを超えた能力を有する者も少なくない。 小宇宙 万物が持つ根源的な生命エネルギー。 これを燃やし、練り上げ、高めることで、能力の上昇はもとより、様々な闘技や超能力に開眼する。 燃焼度合いにより、能力やランクに上限なしの補正がかかる。 能力獲得の方向性や上昇範囲は、あくまで本人次第。 心眼(真):EX 一度見た技は二度と聖闘士に通じない! もはやこれ常識。 戦闘続行:EX ジャンプ主人公。 【宝具】 天馬星座の青銅聖衣:EX 聖衣はプロテクターであると同時に、小宇宙増幅器でもある。 神話時代よりアテナの傍らにあった聖闘士の象徴。女神の血による加護を受けている。 青銅の基本ランクはC程度だが、激戦を潜り抜け進化した結果、限りなくAに近い性能に達した。 サーヴァントとして召喚されたため、形態は最終聖衣。 小宇宙が限界を突破し、神にも迫る領域に達すると、限りなく神衣に近い存在、神聖衣となる。 射手座の黄金聖衣:A 通常の聖衣では最高位となる、黄金聖衣の一体。 神話の時代より現代に至るまで、数々の聖戦を潜り抜けてなお、一度も大破したことはないとされる。 基本的に武器を禁じられる聖闘士だが、射手座は例外の一つ。神にも届き得る弓矢を備える。 ペガサス彗星拳:A 宝具にまで昇華した、流星拳の一点に全威力を集中させる天馬星座の最大闘技。 【特記事項】 何かと影が薄くなりがちな主人公。 熱き血潮の兄弟たちはそれぞれ、露出狂、クールになれないダンシングマザコン、 心が世界で最も清らからしいドSブラコン、一輝兄さん、と変態じみた個性の中、彼は普通のシスコン。 作中では常識人担当の熱血漢。女難の相あり。 基本戦闘力は、白銀以上黄金以下。 本人やマスターの危機、あるいは残存魔力量が少なくなればなるほど、理屈を無視して逆に強くなる。
460 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/14(水) 22:57:59 セイントの武器不可ってよくきくんだけど、瞬のチェーンとか 紫龍の盾ってどんな扱い? 老師のゴールドクロズ(といて座)以外は武器って存在しないはずだよね? なんか気になってしまった。 まぁ、だって車田だしなんだろうけど。
461 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 00:50:54 盾は特に問題ない。防具だし。 天秤座のは盾にも使える巨大ヨーヨーだがw ちなみに鎖は武器ではなく装飾品扱い。名目上は攻撃に転用してるだけで武器じゃない。 広義ではプロテクター部分でぶん殴るのと同じということ。 ま、小宇宙込めなきゃ武器として使えないので、本人の工夫や技の範疇ってことだろう。
462 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 01:07:54 盾は問題ないっていうか、アイツそもそも脱いだほうが強いだろw
463 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 01:08:59 鎖だって無い方が強いですよw
464 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 01:11:06 鎖は鎖で危険な真の力を使わずに済ませるための仮の武器なんだよな。
465 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 01:13:15 【元ネタ】北欧神話 【CLASS】ライダー 【真名】シグルド 【性別】男 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久EX 敏捷B 魔力D 幸運E- 宝具A++ 【能力】騎乗:A 対魔力:C 【保有S】 黄金律:B 欲しくもないのに宝が手に入り面倒に巻き込まれる。 不死:B+ さあ来いセイバアアアア!オレは実は背中刺されただけで死ぬぞオオオ!! 忘却:A 薬のせいで大事な事が思い出せない 神性:B 主神オーディーンの加護を受けたものの息子であり、素質は十分。 【宝具】 グラム ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大補足:1人 太陽剣。元々は主神オーディーンがシグルドの父シグムントに授けた名も無き長剣。 主神自らの手で砕かれた後、鍛冶屋レギンの手により修復され、シグルドの手に渡る。 鋼鉄だろうが竜鱗だろうが容易く斬り裂く。 また、選定の剣カリバーンの元となった剣でもある。 グラニ ランク:B 種別:- レンジ:- 最大補足:- シグルドの愛馬。これもまた主神より授かりしもの。 駿馬スレイプニルの息子であり、川だろうが轟炎だろうが余裕で飛び越える。 リジル ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人 シグルドがファーヴニルを倒すためにレギンから借りた短刀。 ファーヴニルの心臓を切り取る時に使った。 剣自体には特別な点は無いがファーヴニルの血が少量付着しているため 不死身にはなれないが舐めると鳥の言葉が理解できるようになる。 【特記事項】 北欧の英雄。 ある日、シグルドは育ての親である鍛冶屋レギンに邪竜ファーヴニルの退治を命じられる。 ファーヴニルの血を浴びて不死身になり(ただし背中を除く)、鳥の言葉が分かるようにもなる。 そして、シグルドはレギンがファーヴニルの弟であり、邪竜退治の目的は兄の財産であり、さらにその財宝を奪うため自分を殺そうとしている事を聞く。 それを知ったシグルドは愛剣のグラムでレギンを返り討ちにするが、帰る家がなくなったために旅に出る。 その後、シグルドは旅の途中で助けたワルキューレのブリュンヒルドと恋に落ちる。 しかし、魔女に忘れ薬を飲まされ彼女の事を忘れてしまい、王女グズルーンと結婚する。 その上、グズルーンの兄であるグンナルのため、恋人であったブリュンヒルドを嫁がせる。 それを知ったブリュンヒルドは最終的に彼の殺害を決め、 シグルドは唯一の弱点である背中を刺され殺されてしまった。 また、死後も彼の遺産のせいで様々な事件が・・・ 実力はあるのだが運が無い。あとグンナル死ね。
466 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 13:32:58 お、久方振りにジーク来たか。 思えばコイツほど「絵に描いたような」RPGの主人公っぽい 活躍をした奴も中々居ないんだよね。逆に言えば殆どの英雄には コイツの面影があると言っても良い(ごめん、贔屓爆発)。 コイツの生まれもファヴニルの宝も、ついでに言えば スレイプニルも元を糺せばオーディンとロキのせいだと言う辺り、 神様と言うのは本当に人界にとって迷惑な奴だと思う。 さて、ここまで色んな英雄、半英雄が出て来た訳だけど。 最近個人的に思うのは、英雄、と言うか物語の主人公に 選ばれる「必要最低限の条件」と言うのは、実力がある事でも 知恵が働く事でも、特別な血筋や運命を持つ事でもなく、 「女難の相が出ている事」、この一点に尽きるのではないだろうか。 最近の作品見てると特にそう思う訳だが、どうよ?
467 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 13:50:30 士郎、志貴、幹也……女難は完璧だなw
468 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 21:51:53 ディルももろ女難だしクーフーリンも最後の敵の首領は女だったな。恋愛関係ではなかったが。 ヤマトタケルも女難じゃないけど女のところに草薙おきっぱで戦いに出て殺されたんだっけ。
469 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 21:56:18 アーサーも女難だな…ギルも女難、ライダーある意味女難、キャスターもだし…理論としては間違ってないなw
470 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 23:06:52 というか神話伝説上の王族や神々がクズばっかりだからそうなってるだけじゃないか?
471 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/15(木) 23:50:50 ギリシャ系はまたちょっと毛色が違うような…… あいつらの思考回路は中学生にポンと一千万円持たせたような感じだし
472 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/16(金) 00:46:05 >>471 アガリアレプト乙
473 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/16(金) 10:03:45 古代から近代、現代に至るまで、史実・創作を問わず、 あらゆるドラマの背後には必ずといっていいほど男女関係が 見え隠れするというこの事実。 更にはコトは人間だけに収まってないのがなんとも。 俺が印象深いのは、ガキの頃に読んだシートン動物記。 狼王ロボは全編通しても最強クラスの、 ぶっちゃけサーヴァント化してもある程度 やっていけるほどの傑物だろうと思うが、 こいつも嫁にだけは甘かったために破滅してる。 他にも、幾人ものカウボーイが散々追っかけても 手に負えなかった野生の黒馬が、メスをエサに 使われた途端にころっと引っ掛かったり、枚挙に暇がない。
474 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/16(金) 11:56:12 >>471 あの神話から「ゼウスの浮気癖」を取り去ったら、英雄譚の八割以上は 消えてなくなるだろうなw
475 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/16(金) 21:38:03 【元ネタ】CYNTHIA_THE_MISSION 【CLASS】グラップラー 【マスター】遠野秋葉似の誰か 【真名】島原カルロス 【性別】男 【身長】高い 【体重】ライト級 【属性】中庸/中立 【ステータス】筋力C耐久D敏捷C魔力E幸運B宝具− 【能力】 勇猛B:グラップラーのクラススキル、格闘ダメージを上昇させさらに精神干渉もシャットアウトする。 【保有S】 紫水流眩術C:曰く『術者の自我総体を暗示機構と化し、視線を媒介としてその暗示を他者に敷衍する』 魔術回路を用いずに暗示をかける"邪眼" 絶対運命改変拳:カルロス本来のボクサーとしての腕と紫水流眩術による邪眼が合わさった第二魔法の域に達する拳技。 その名の通り運命の改変、局地的に並行世界の自分と入れ替わる。 簡単にいうとこちらの攻撃が命中率0%出ない限り当たり、相手の攻撃は命中率100%出ない限り回避できる。 【宝具】 宝具は持たないが絶対運命改変拳は宝具の域に達した拳技である。 【特記事項】 原作では基本やられ役だが外伝では見事主役となり、絶対運命改変拳という必殺技を習得した。 …が、続く本編ではその必殺技をだすこともなく初恋の人でありライバルである少女に倒されてしまった。
476 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/17(土) 00:03:21 ゼウスから浮気ぐせ取っ払ったらギリシア神話の英雄や神さまの有名どころがごっそり消滅するなw
477 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/17(土) 00:15:23 ゼウスの孕ませた子やら、その子らの関わった事やら。 ブチ切れたヘラが憂さ晴らしした結果やら。 あれやこれやと影響はでかいなあ。 つか、主神の癖にやってる事はまるっきりトリックスターだ
478 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/17(土) 00:39:50 一応神には倒せない巨人族を倒すために神の血を引く人間の英雄が必要という大義名分がなかったっけ。 あんまり詳しくないから間違ってるかもしれないが。
479 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/17(土) 01:24:13 【元ネタ】マルドゥック・ヴェロシティ 【CLASS】アサシン 【マスター】 【真名】フリント・アロー 【性別】男 【身長】高め 【体重】筋肉質でスマート 【属性】秩序/悪 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷A++ 魔力E 幸運E 宝具B 【能力】 気配遮断:B 特殊訓練を受けた兵士ならではの技能。一流の戦士ですら接近されるまで気がつけない。 ただしあくまで兵士としての接敵技能なので気配を完全に消し去れるわけではない。 【保有S】 拷問:A 人体構造と心理学、生理学、薬理学に精通し、どんな相手でもその精神と肉体をずたずたに引き裂く 拷問のプロ中のプロ。 禁欲:B いかなる拷問をおこなっているときでもその行為に対して快楽を感じず、ただ己の義務を果たす拷問吏 ならではのストイックさを発揮する精神制御能力。精神攻撃を無効化する。 心眼(偽):A 戦闘行為中は脳の辺縁系の爬虫類の脳と言われる闘争中枢が過剰に活動し、精神がワニのような状態になるが 戦闘センスと身体能力が格段に向上する。壁や天井すら足場にするトカゲじみた体術と、不意打ちの電磁加速銃の 秒間数十発の掃射、不可視の軍用犬の攻撃、マイクロサイズのワイヤー攻撃をことごとく回避し、反撃することができる。 指揮:C 小隊レベルの部隊を複数同時に制御し、指揮を取ることが出来る。 精神同調:A シザースと呼ばれる精神同調能力により部下を自在に指揮できる。ただし本人はこの能力を単なる脳内通信機能であると思っていた。 【宝具】 獣の精神(爬虫類性の思考):D 脳に受けた傷と脳改造の影響により形成された爬虫類に似た戦闘用精神。以上なまでの思考速度と戦闘センスを発揮する。 反面複雑な概念を理解できなくなり、銃などの飛び道具を扱えなくなるが、本人の体が矢のごとき速度で動けるようになる。 強襲せし殺戮の牙(慣性制御刀):C 黒い刀身のサーベル。その刀身には葉脈のような管が通っており、そこを重油状の特殊な液体が移動することで刀身の慣性を制御することができる。 これにより、フリントの攻撃力を向上させ、しかも神速の刀の速度を保ったまま、相手を追尾し、通常の力学では不可能な機動が可能になり、 相手の力場の防御壁すら自在に切り裂き、貫通する能力がある。 堕落せし処刑官達(カトル・カール)B フリントの戦争中のころからの11人の部下達。もともとは高度に訓練されたストイックな兵士たちで少人数での特務と拷問のエキスパートたち。 現在はサイボーグ処置と脳改造により見た目も中身も異常でまともな精神を失った狂人集団と化している。 フリントの指揮に全面的に従っており、彼の指揮に従うかぎり、言動は狂人そのものだが行動は優秀な兵士となる。 【特記事項】 マルドゥック・ヴェロシティより、拷問のエキスパートにして狂人兵士チームの司令官。普段はピエロのメイクに真っ赤なレザージャケット。 アイスブルーの瞳を持つ切り裂き野郎。カトルカールたちの中で唯一理性を持つ。 これといって特殊能力はなく、体術と身体能力と技だけで最強だったりする。 設定を知るとある意味かなり哀れなキャラな気もする。
480 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/17(土) 09:13:36 ゼウスは神話成立する過程であちこちの国が「うちの大将神様の子孫てことにしようぜ。 どうせなら大物の方がハク付くからゼウスな」って感じで話でっち上げたから 全部纏めてギリシャ神話って大系にしたらとんでもないことになったんだっけ
481 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/17(土) 11:37:15 【元ネタ】バジリスク 甲賀忍法帳 【CLASS】アサシン 【マスター】遠坂凛 【真名】薬師寺天膳 【性別】男 【身長】? 【体重】? 【属性】うっかり 【ステータス】筋力C 耐久EX 敏捷B+ 魔力− 幸運A 宝具EX 【能力/保有S】 うっかり:EX 無能ではないのだがものすごいうっかり。 何度もうっかり死を経験しているレベルで、もはや凛や金ピカすら凌駕している 忍者:A 忍者としての総合的なスキル。こうみえてかなりの高レベル エロ:B エロ根性。主君だろうが敵だろうが押し倒すスケベ精神。 性交のためなら一日二日死んでもいいと豪語するが、いちおう時と場合は判断できる……はず。多分。 「いのちの精をおそそぎ申す!」 反抗精神:D 少々主を主と思わぬところがある 伊賀攻め:B 相手をひん剥いて柱に縛りつけ、激痛を伴う毒針を伊賀の字を形作るように吹き付けていく拷問法。 明日の朝まで生きてはおれぬそうな。 不死:A 死んでも生き返る。何度でも生き返る。毒殺でもなぜか生き返る。 不意打ち:C 死んだと思っていたら再登場し、相手が驚いた所を叩き切る。 実際は死んでいないのではなく死んでから生き返ったのだが 【宝具】 巣くうもの:A 天膳の身の内に巣くうもの。天膳が死んだときに自動的にレイズする天膳の不死の正体。 ただし死体の状況によって限度はある。 【特記事項】 バジリスクよりうっかり天ちゃんこと薬師寺天膳。今回は漫画版準拠。 推定年齢180歳以上の不死の忍者。原作版やアニメ版だと不死の設定がまた違う。 伊賀鍔隠れ十人集の一人で一応凄腕の忍者だが、何度もうっかり死を繰り返している。 ちなみに調子こいて3回、エロ根性が原因で2回死んだがいずれも無事生き返っている。 最後は主が踏み抜いてしまった腐った板を踏んだことが原因で完全に死亡。 最後までうっかりを貫いたうっかりの鑑であり、そのあまりのうっかりぶりが人気らしい ……江戸時代の人物なのだが、なぜか現代で課長やっているとかいないとか。
482 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/17(土) 13:50:38 【元ネタ】SHADOW HEARTSⅡ 【CLASS】レスラー 【マスター】言峰 【真名】ヨアヒム・ヴァレンティーナ 【性別】ガチホモ 【身長】それなりにでかい 【体重】ガチムチ。結構重そう 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力C 幸運C 宝具EX 【能力/保有S】マッスルアーツ:師匠から受け継いだ様々なプロレス?技を駆使することができる ヨアヒズム:吸血鬼の能力で変身することができる 黄金のコウモリ:筋力が1.5倍になるが耐久が半減。 インビジブル:透明人間化。基本能力は変わらない。 グラン・はてな?:愛と正義の使者。筋力が倍に跳ね上がる 【宝具】ノーチラス:A 時を越え星の海を渡り遥かな旅を続ける手持ちサイズの潜水艦。 星をも砕く主砲を搭載してるが、今は男同士の約束により封印されているので振り回す以外に使いようがない "漢祭り":EX ヨアヒムの心象世界を写し出した固有結界。現われるのは100階建てのリングの塔。 各フロアにいる珈哩男たちに勝ち抜かない限りヨアヒムに辿り着くことは出来ない、そして最上階に辿り着いても男にはスジを通す儀式が待っている。 特性的にホモには効きにくい 【特記事項】由緒正しき吸血鬼一族ヴァレンティーナ家の長男。 RPG史上稀に見るガチホモで正義のヒーローを目指しているとんでも設定。年齢は400歳以上。 漢祭りはフロムのことを忘れてしまったのでⅡから拝借。
483 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/17(土) 15:10:56 既出かもしれんが迷わず投下。 【元ネタ】ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 【CLASS】スタンド使い 【マスター】 【真名】ジョルノ・ジョバァーナ(日本名:汐華初流乃) 【性別】男 【身長】172センチ 【体重】普通 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:D 魔力:- 幸運:B+ 宝具:EX 【能力】 スタンド能力:B 超能力の一種。精神力を具現化した幽体。 【保有S】 直感:B+ 戦闘時、自身にとって有利な展開を感じ取る。 黄金の精神:A ジョースター家特有の特殊技能。正義の心。 【宝具】 ゴールド・エクスペリエンス(黄金体験) ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大補足:一人 通称「G・E」。ジョルノのスタンド。物質に「生命」を与え、小動物や植物を産み出す。それへの攻撃のパワーは、攻撃者に返す。 その能力を応用し、人間の破損した箇所に新たな部品を作ることで治療する擬似的な治療スキルを持つ。 ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(黄金なる体験の鎮魂歌) ランク:EX 種別:??? レンジ:??? 最大補足:??? 才能ある者にスタンド能力を与える「矢」によって発現したスタンド。「G・E」の能力をそのまま使える。 あらゆる対象を「真実」に到達させず、その行動や能力全てをゼロに戻す。 このスタンドに殺された者は「死んだという真実」に辿り着けなくなり、「死ぬまでの過程」を永遠に繰り返す無限地獄に陥る。 本体であるジョルノの意志ではこの能力を発揮する事は出来ないが、本人は「終りなき終わり」という確信を持っている。 たとえ型月キャラでも他作品のキャラでも、このスタンドに勝てる者はほぼ皆無だろう。 【特記事項】 ジョースター家とは深き因縁を持つ「DIO」の息子。「ジョナサン・ジョースター」の肉体を奪った彼と日本人の女性との間で生まれた。 幼少時代、母からの愛を殆ど受けることなく、義父から虐待されていた。 しかし、挫ける一歩手前、偶然助けたギャングとの出会いによってジョルノは「ギャングスター」を目指す事となった。 ギャング組織「パッショーネ」に入団し、数々の激闘を経たのち、ボス(ディアボロ)を倒し「ギャングスター」となった。
484 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/17(土) 16:19:47 【元ネタ】パワプロ14 【CLASS】ピッチャー 【真名】鈴本大輔 【性別】男 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力A 幸運A++ 宝具A+ 【能力】 球速:B++ 全盛期の猪狩よりは少し遅いけどさ コントロール:A+ やたらコントロールがいい スタミナ:C スタミナは並 変化球:A+ ナックル(笑) 【保有S】 対左打者:A 打たれ強さ:A ノビ:A クイック:A 安定度:A 牽制:A リリース:A 打球反応:A 球持ち:A 低め:A 人気者:A 速球中心:A テンポ:A なんかもうやってらんない。 【宝具】 ストレート ランク:B++ 種別:対人宝具 最大球速は149km/h。打者は死ぬ ナックル ランク:A+ 種別:対人宝具 変化4のナックル。打者は死ぬ 【特記事項】 2chのパワプロファンによる「鈴本死ね」と言う想いにより生み出された反英雄。 背番号は生意気にも1。 前作の人気キャラだった六道聖の人気を大きく下げる事となった原因。 ライバルらしいが、主人公に対抗意識を燃やさない。と言うか完全に見下してる。 そのくせ負けると「コンディションが万全じゃない〜」とか言い出す。やってられない。 特殊能力大杉。しかもプラス能力ばかりなんでまたやってられない。 その上コントロールがよく、伸びるストレートと変化4のナックルという厨性能を持つ。本当にやってられない。 要するに何が言いたいかと言うと鈴本死ね。
485 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/17(土) 21:55:54 【元ネタ】真夏の夜の淫夢 【CLASS】アーチャー 【マスター】桜でいいや 【真名】多田野数人 【性別】男 【身長】183cm 【体重】81kg 【属性】受け/攻め=リバ 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A++ 魔力E 幸運E 宝具B 【能力】 汚いケツB ヤクザを呆れさせるほどの尻 犬の真似C 条件付で四つん這いになることが可能。 ゼロの使い魔のルイズからギリギリ及第点をもらう程度。 【保有S】 反撃A 苛烈な攻撃を受けていても、「しゃぶれだァ?コノヤロウ!てめェがしゃぶれよ!」と逆ギレして攻勢に転じる 喘ぎ声C 聞いているものを白けさせる棒読みの喘ぎ声を上げる。 「アッー!」「オフッ!」「ンギモッヂイイ!」 【宝具】 免許証C これを保有していると日本国内で自動車を運転することが出来る。 アーチャーにとって大事なものらしく、奪われると四つん這いになってでも取り返そうとする ゴム製のディルドウD 張り型を尻の穴に差し込むと――「穴が広がりそうです」 過去からの惨殺者A 過去に起こした恥部を明るみに出して社会的に抹殺する。 関係者を独立サーヴァントとして召喚し、「うわあ…なんだこれは…たまげたなあ」と罵らせ、 「なぜ、男なんだ」「女性ともしました」と詰問させる。 スキル「潔癖」または「厚顔無恥」、「開き直り」を持たないマスター、サーヴァントに多大なダメージを与える。 【特記事項】 ただのせんしゅをおうえんしています
486 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 09:49:33 ふと「フェイカーだらけの聖杯戦争」ってのを思い付いたんだがランサーとキャスターが埋まらない 取り敢えず セイバー→ロックマンゼロ(ロックマンゼロシリーズ) アーチャー→ロックマン(ロックマンシリーズ) ライダー→カービィ(星のカービィシリーズ) バーサーカー→魔人ブウ(悪)(DRAGON BALL) 取り込んだ対象次第で狂化が解ける アサシン→はたけカカシ(NARUTO) 真アサシン→T.A.C.(星のカービィSDX) こんな感じなんだがどうだろうか
487 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 10:17:30 きゃすたーは青魔法使い全般とか
488 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 11:06:35 そんな貴方にアポカリョープス(FF5)
489 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 12:33:24 【元ネタ】フェルドゥスィー作「王書(シャー・ナーメ)」ペルシャ神話 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】ファリードゥーン 【性別】男 【身長】180 【体重】75 【属性】秩序:善 【ステータス】筋力B(A)耐久C(B)敏捷A(A+)魔力B(A)幸運A(A+)宝具B 【能力】 対魔力C 【保有S】 神性:C:輝く牝牛ビルマーヤ、その牝牛の乳を飲んで たくましく育ち。天使に祝福も受けている。アラーの神の加護。 龍殺し:B(C):蛇王ザッハークを倒した逸話から 王殺し:B(C):王座を奪った逸話から 龍変化:C:三人の息子を試すために、戦闘を行った描写は無い 【宝具】 牛頭の鎚矛(グルザ・イ・ガウサール):ランク:B(A+)種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大補足:1 ビルマーヤをかたどった武器 王殺しと龍殺しが合わさるとA+の威力を発揮 スキルはこの宝具と合わせて100%発揮できる カーヴェの旗:ランク:B 種別:対衆宝具 レンジ:1〜500 最大補足:1000 民衆を味方につけることが出来る スキルにカリスマB、相手属性が悪の場合はB+ 相手のカリスマのスキルより優先される ハマオ酒:ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1 ハオマは、インドのソーマに対応する、(いちおうは)酒の一種 これを飲むと宝具を除くステータスが10ターン向上 連続使用は出来ない聖杯戦争中の期間だと2回ほど 使えば使うほどマスターの命令を聞かなくなる 【特記事項】 蛇王ザッハークを倒した英雄。 アジ・ダハーカを倒した、伝説の英雄? スラエータオナともいう。 心臓をぼろぼろに刃毀れした剣で突き刺して殺したという結末と、 傷口から有害な生き物が這い出して、退治できず捕縛してダマ−ヴァンド山に 幽閉したという結末がある。 幽閉した場合、終末にはアジ・ダハーカ(の場合)は縛めを破り、 世界の生物の三分の一を滅ぼすといわれる。 そしてクルサースパという英雄の手により今度は完全に討ち滅ぼされる宿命なのだという。 ハマオ酒を作ったスリタも同一視される。 ペルソナ2罰やんなきゃ知ることも無かったな 俺の場合
490 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 12:47:59 ふと「魔術師だらけの聖杯戦争」ってのを思い付いたんだが 妄想ランクたっぷりで
491 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 12:52:53 >>490 問題ない。やりたまえ。 てかパルケラスとか実在の人物でやって欲しい。 三騎士とかには拘らなくてもいいさ。
492 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 13:05:10 七つのランクは、 キャスター オーソドックな魔術師。バランスがいい。 例:マーリン、シャンカラ、メイヴ コンジュラー 召喚師。自身の魔術より、呼び出した幻想種や悪魔に任せる。 例:スレイマン、ソロモン、役小角、ラーマクリシュナ アブジュラー 結界を張る事にたける。強力な陣を敷いて篭城する。 例:倭姫命、空海、天海、蓮如、イムホテプ ウォーロック 黒魔術や呪術にたける。呪殺とかそういうことを行なう。 例:テスカポリトカ、メディア、道鏡、安部晴明、芦屋道満、ソンツェンガンポ アルケミスト 錬金術師。道具作成にたける。 例:サンジェルマン、パラケルスス、アグリッパ、アルベルトゥス・マグヌス アイザック・ニュートン、ハウスホーファー タオシー 道教の魔術の使い手。地脈(マナ)の操作にたける。 例:老子、荘子、左慈、張角、張魯、徐福、太公望、彭祖、壺公 プリースト 回復魔法にたける?もしくは基督教の聖人? 例:華陀、ヨカナン、ジョン・ディー こんな感じかな? ウォーロックとアブジュラーはなにか誤解してるかも。
493 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 13:40:23 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】テスカポリトカ 【性別】男 【身長】? 【体重】? 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具B 【能力】陣地作成A+ 道具生成D 【保有S】高速神言B キャスターが詠唱に用いる神代の言葉。呪文・魔術回路の接続を経ずに魔術を発動する事を可能とする。 生贄効果A 魔術のコストとして生贄を行なうと効果がアップする。上昇度は生贄の数と質に比例する。 獣化A ジャガーに変身する。持続時間はスキルのランクによる。 【宝具】偽り映し穢す鏡像(テスカポリトカ):B 魔鏡。見た者に自身の最も見たくない自分の姿を見せ、さらにそれを相手の魂に反射する鏡。 高潔な者にほど致命的な効果が高い、 例 士郎→一気に磨耗して自殺、セイバー→完全に自己否定して自決 また、魔に傾きかけている者には、その変化を促進させる効果がある、 例 桜→高速で黒化、ライダー→すぐさま魔獣化 しかし、バーサーカーなど理性のない者には効果がない、 例 英雄王→効かない、タイガ→効かない 【特記事項】アステカの魔術王。ライバルであるケツァルコアトルに鏡を見せ、 自身が翼の生えた蛇の姿をしていることに驚いたケツァルコアトルは自殺する。 このとき見せた鏡にうつったケツァルコアトルの姿はまやかしだった、とも言われる。
494 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 15:58:43 >>486 ロックマンは倒した相手から武器チップ奪って使ってるんだからフェイカーじゃないんじゃ
495 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 16:01:06 >>486 というかなんで偽志貴がいないんだ!こいつこそフェイカーに相応しいと言うのに
496 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 17:28:41 >>494 きっと本物のロックマンじゃなくて コピーロックマンなんだよ
497 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/18(日) 20:56:15 【元ネタ】モノノ怪 【CLASS】キャスター 【マスター】凛 【真名】不明(自称薬売り) 【性別】男 【身長】高い 【体重】軽い 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E耐久E敏捷E魔力A幸運E宝具A 【能力】陣地作成B 防御限定だが強力な結界を張る事ができる 道具生成C 多分御札はハンドメイド 【保有S】戦闘続行D 打たれ弱いけど結構がんばる 洗脳C どう見ても日本人離れしたルックスなのにただの薬売りとして世間で通っている 性欲E 男として正常な範囲での欲望、エロ本を数冊隠し持つ程度 【宝具】退魔の剣A 間違いなく対モノノ怪用の最強の剣。ビームとか出るし、これ持つと薬売り変身するし。 ただし、敵の正体を完全に見極めなければ鞘から抜けないという条件を持つ。 【特記事項】モノノ怪の主人公・薬売りさん。剣を解き放ちさえすればサーヴァントとも五分に戦えるだろうが、 そこまでの生き残りが厳しすぎる。敵の謎さえ解明できればアンリやエミヤともやりあえ・・・やっぱ無理か。 こいつら正体にたどり着ける気がしないやつらばっかりだ。
498 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/19(月) 01:47:11 【元ネタ】封神演義(フジリュー) 【CLASS】ランサーorライダー 【真名】楊ゼン 【性別】男 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力D→B 耐久C→A 敏捷B→A+ 魔力A→A++ 幸運B 宝具A++ 【能力】 対魔力:B 【保有S】 騎乗:C(ライダーの場合スキル能力) 変身:B++ 一時的に自分の姿を生物や物質に変える能力。 このレベルに来ると自分の実力以下の相手であれば能力まで完全に変身できる。 一部分、あるいは持ち物のみの複写も可能。 また、一度見た相手ならその後はいつでも変身できてしまう。 自己改造:B 道具生成:A 変身能力に裏付けされた能力。これにより相手の宝具すらコピーできる 【宝具】 三尖刀 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜20 最大補足:1 三叉の形状となっている刀と言うよりは槍に近い宝貝(パオペエ)。 宝貝とは封神演義における特殊な武器の事である。 彼が最も愛用している武器であり、威力は申し分無い。 投擲可能。 哮天犬 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜100 最大補足:1 犬のような形状をした宝貝。 普段は袖の下にしまわれており、そこから発射して攻撃する。 また、上に乗って飛ぶ事も出来る。 六魂幡 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜100 最大補足:100 スーパー宝貝と呼ばれる7つの最強の宝貝の1つ。 マントのような形をしており、伸びたり切り離したりと自由自在に動かせる。 攻撃、防御となんでもできるがこの宝貝の真価は物体を包み込む事であり、 その事で魂さえも空間ごと全て「無」に戻してしまう。 【特記事項】 崑崙の道士。仙人号も取っている。 崑崙山脈でもトップクラスの実力を持ち、仙人界で唯一宝貝無しで変化の術を使える。 ナルシストで自信家でプライドが高く、女装癖の疑いがある。 実は妖怪であり、変身能力もそれによるもの。 半妖態と呼ばれる半分妖怪に戻った状態ではさらにすさまじい能力になる。
499 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/19(月) 03:22:57 【CLASS】バーサーカー 【真名】葦原金次郎 【性別】男 【属性】秩序・狂 【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:E 魔力:D 幸運:C 宝具:A 【能力】 狂化:E+ 一部の能力が若干ランクアップするが、理性に影響が出る。 【保有S】 カリスマ:D+ そのぶっ飛びまくった言動で半世紀にわたって日本中の注目を集め、多くの取材人や参観者を集めた。 さらに取材料や土産を他の患者にも施すなど面倒見のよさも見せ「侍従武官」以下の部下たちが付き従っていた。 精神汚染:D 意思の疎通はそれなりに成立するが、根本的に立脚する世界がズレているのでまともな交渉や議論は不可能。 精神干渉系の魔術を低確率でシャットアウトする。 大言壮語:A 一介の櫛職人、精神患者でありながら飽きることなく情勢にあわせて政治・軍事を、将軍はては天皇として語り続けた。 伊藤博文や李鴻章といった大物にも通信や会談を試みるほど………当然ながらことごとく失敗している。 【宝具】 『将軍が目醒めた時』 クラス:A 種別:対軍宝具 レンジ:10〜40 最大補足:500 自らが君臨する精神病院の内部とも、明治風の宮殿とも、近代世界の戦争の歴史のカリカチュアのような荒野ともつかない 奇怪な迷宮に変えてしまう。葦原将軍のパラメータ・スキルはこの世界の内部では2〜3ランク上昇し、さらに同時期に 入院していた患者や、なぜか荒野に展開している妄想で作られた軍隊などをすべて部下として動員できる。 実際は固有結界などではなく精神汚染スキルの伝染能力。この宝具に意志での対抗に成功したか、あるいは同レベル以上の 精神汚染スキルの持ち主(つまり将軍以上の既知外)でなければ、取り込まれた者はこの世界からの制限を受け続ける。 【特記事項】 通称“葦原将軍”。 嘉永3年(1852年)、高岡藩士の3男に生まれ、職人として東京の櫛問屋に奉公していたが、小心で癇が強いナイーブな気質や 酒好きなどが災いして懲役や離婚に見舞われ、24歳のときに正気を失った。官庁や華族邸を頻繁に訪ねたり、電信局に押しかけて 「正三位葦原将軍藤原諸味」を名乗って李鴻章に電報を打とうとしたり、気象台に侵入して空を観察するなど奇行を繰り返し、 奇人として新聞で大衆の注目を集める。 30歳の時に東京府顛狂院(のちの巣鴨病院)に強制入院させられた。原因は前田侯爵の馬車に乱暴を働いたからとも、 明治天皇に直訴を行おうとしたからとも言われている。入退院を繰り返したが明治18年に再収容された。以後の人生はすべて 精神病院にて送ることになった。大正8年に転院されてから昭和13年に死去するまでを松沢病院にて、特別に与えられた九畳の個室で 手製の肩章や金モールをつけた「大礼服」をまとい君臨することになる。精神病院に暮らすようになって間もなく本格的に“将軍”を 名乗り始めたが、やがて内大臣、太政大臣と出世してゆき、昭和に入った頃にはついに「葦原帝」を名乗り始めた。 葦原将軍が再収用された頃、日本は日露戦争へと突入していった。葦原将軍というスタイルや彼の発する突飛な政策論、奇抜な パフォーマンスは大衆に大受けし、以後、全国的なアイドルと化した。ネタを求める新聞記者はもちろん様々な人士が将軍に面会すること さえあり、晩年には団体見物客や修学旅行の生徒までもが病院を訪れるようになった。将軍も時事にあわせて頻繁に(無茶苦茶な)発言 や(突拍子もない)政策論、はては「勅令」までも次々と発行し、病室に謁見に訪れる客にも「勅書」や記念撮影を許すなどしていた。 その人気ぶりから後には、新聞記者が将軍の、つまり狂人の発言として記事をいいように書いていた、国家権力者を風刺する行動だった、 という説すら出た。 昭和13年に米寿をむかえて永眠、世田谷の豪徳寺に葬られた。かつて勤めた櫛屋の菩提寺にも分骨され「狂聖」の墓碑銘を得ている。
500 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/19(月) 18:31:04 >>499 ググッたら実在の人物でワロタ
501 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/20(火) 00:19:16 >>499 500と同じくワロタww その調子でジョシュア・ノートン合衆国皇帝との一騎打ちキボンヌ
502 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/20(火) 14:34:47 聖徳太子には女性説あったっけ?
503 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/20(火) 21:48:20 >>501 ノートン1世閣下とは比べ物にならんだろ さすがに
504 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/20(火) 22:17:48 >>499 >伊藤博文や李鴻章といった大物にも通信や会談を試みるほど………当然ながらことごとく失敗している。 ただ単に金せびっただけじゃないかw
505 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/21(水) 00:35:05 【元ネタ】とある魔術の禁書目録 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】テッラ 【性別】男 【身長】170程度 【体重】70程度 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A 幸運C 宝具EX 【能力】狂信: 『神の国』において争いが起きぬよう、正しく人を導く方法や方向の探究を重ねる 人々を平等に扱う事を目的とした『ローマ正教徒以外人間じゃない』なんて信仰の持ち主 異教徒や無神論者と戦う場合のみ、勇猛Bのスキルを得て、精神干渉魔術をかなりの確率で無効化できる 陣地作成―: 『原罪』を捨て去った事によりこの能力は失われている 道具作成―: 同上 【保有S】魔術EX: 人間が持つ『原罪』を可能な限り薄めた事により 人の限界を超えた神・天使クラスの魔術を使用することが可能となっている。 ただし、知恵の実たる『原罪』を捨て去った結果、人間用魔術を一切行使出来なくなっている。 魔力補給:『大地の実り・恵み』の神の血たるワインを大量摂取する事で魔力を生み出す事が可能 【宝具】 『光の処刑』 クラス:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1 テッラが唯一使える、物の優先順位や強弱を変更する魔術。 神話において神の子がただの人間に殺され、本来の順位が逆転してしまったことを再現している。 相手の攻撃を自分より下位にすればどんなものでも防御でき、 自分の攻撃を相手より上位に設定すればどんなものでも切断できる。 自身を壁より優先して壁抜けしたり、空気を優先して動きを止めるといった応用も利く。 だが、一つの『優先』から別の『優先』に切り替えるには再設定が必要、という欠陥があり 攻撃と防御の同時使用不可、複数種類の攻撃を防御不可、複数の対象を同時攻撃不可 つまり、油断王のエアは完璧に防御できるが、宝具ガトリングされると蜂の巣になる ちなみに詠唱は二節 「優先する。―――○○を上位に、××を下位に」 『小麦粉のギロチン』 クラス:E 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大補足:1 光の処刑の副産物として生成される代物、威力は棍棒で殴った方がマシじゃね?程度だが 任意に変形が可能な上に、光の処刑と合わせる事で恐ろしい威力を生む 【特記事項】ローマ正教が誇るスタンド使いその1、タイマン専用機 自分の能力をペラペラ喋るうっかりを保有し、外見はエリマキトカゲに似ている ちょっとやり過ぎた事が原因で同僚のアックアからクシャっと潰される最後を迎えた 多分、ヘルシングのアンデルセン神父と親友になれる
506 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/21(水) 02:09:48 スタンド使い吹いた
507 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/21(水) 08:24:40 ある意味、マインザ・ミラーだな というかその能力をペラペラしゃべるのは致命的だろw
508 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/21(水) 16:39:57 本人はバレても問題ないと思ってたんですw しかも戦闘の決着は能力無効化持ってる主人公なのにその無効化能力使われないでやられたとかそんなんだし
509 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/21(水) 18:24:08 あんなゲス野郎とアンデルセンを一緒にすんなよww しかしヴェントと比べると明らかに見劣り。
510 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/21(水) 19:19:11 >>505 こいつの能力って相手が鎧とかつけてたら二回攻撃しなきゃいけんのか? まず鎧を壊してから相手を…とか、それともまとめて切断できたり?
511 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/21(水) 19:20:52 【元ネタ】HELLSING 【CLASS】アーチャーorセイバー 【マスター】不明 【真名】アレクサンド・アンデルセン 【性別】男性 【身長】 2m位ありそう 【体重】70㌔位ありそう 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C 魔力D 幸運C 宝具EX 【能力】 勇猛A 単独行動B:単独でも(アンデット相手なら)十分すぎるほど戦えます 戦闘続行A+:自身の宿敵と相対した場合、如何なる状態であろうとも戦える。 【保有S】 信仰:キリスト教への絶対的な信仰。 「神に仕えている」のであって「神の力に仕えている」訳じゃあありません。 どこぞの大司教様とは違います。 再生者(リジェネレーター):ある程度の攻撃なら(たとえそれが致命傷でも)瞬時に再生できる。 もげかけた腕などは再生不可能。 銃剣(バイヨネット):どこぞのカレー先輩の如く、無限ともいえる量の銃剣を取り出す事ができる(作者曰く四次元ポケッry)。 主に投射して使用する。 【宝具】 エレナの聖釘 クラス:EX 種別:対人宝具(自身) レンジ:1 最大補足:1人 奇跡の残り香。 自分の心臓に突き刺す事で使用可能。 茨の怪物と化し、全能力に+1ランク上昇の補正がかかる。 心臓を潰されるか、聖杯戦争が終了するまで元には戻らない。 おそらく使用中の意識は無いと思う。 【特記事項】 若本ヴォイスと『unlimited bayonet works』と聖釘のおかげで怪物君になっちゃいました。 この人の死体を踏みつけたりすると、日本刀を持った変なシスターに襲われちゃうので、絶対に踏みつけちゃだめだぞ!
512 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/21(水) 21:28:07 >>510 個人名を指定すれば鎧ごといけるかもしれないし 普通に鎧や衣服や所持品も指定の内に含まれるかもしれない。 そのへんが調整段階なのに前線に出てきて敗北したアフォ。
513 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/21(水) 22:11:36 まあ外見からして噛ませ臭いし
514 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/21(水) 22:32:18 >>511 日本刀を持った変なシスター吹いたwww 由美江かwww
515 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/22(木) 14:08:47 【元ネタ】Fate/Zero 【CLASS】キャスター 【マスター】雨生龍之介 【真名】ジル・ド・レイ 【性別】男 【身長】196cm 【体重】70kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷D 魔力C 幸運E 宝具A+ 【能力】陣地作成:B 工房の形成が可能。 道具作成:- 宝具による召喚能力を得た代償に道具作成スキルは失われている。 【保有S】精神汚染:A+ 精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 芸術審美:E- 芸術作品、美術品への執着心。芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、ごく低い確率で真名を看破することができる。 【宝具】ルルイエ異本(ザ・ルルイエ・テクスト) 人間の皮で装幀されたクトゥルー崇拝にかかわる禁断の書。使用者のSAN値や生贄と引き換えに、深き者ども(ディープワン)などを召喚できる。 さらに日本限定で、あまたの生贄や抑止力の粛清を代償に、ユゴス星のアルティメット・ワン(タイプ・ユゴス)である、 ガタノゾーア 体高/130m、全長/200m、体重/20万t を召喚することも可能である、かもしれない。 【特記事項】 螺湮城教本=ルルイエ異本から。もしも、よりクトゥルー神話にキャスターが傾いていたら、ということで。 しかし、螺湮城教本が存在することから型月世界ではクトゥルー神話は実在の神話として存在しているのですね。 これで、きのこもラヴクラフトに連なる作家となったわけだ。 しかし、旧支配者なんかが召喚されたら完全体アンリ・マユより絶対ヤバそう。
516 :sage :2007/11/22(木) 15:59:35 メドゥーサが召喚できるなら、モルガン・ルフェも召喚できるのだろうか?
517 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/22(木) 16:47:24 日本限定な理由はウルトラマンティガか?
518 :515 :2007/11/22(木) 17:07:07 >517 YES,I AM!
519 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/22(木) 17:37:22 ウルトラマンにクトゥルーでたのかw kwsk
520 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/22(木) 17:40:34 >>515 じゃあドールがタイプ・ヤディスで、ツァトグアはタイプ・サイクラノーシュで、 クトゥグアがタイプ・フォーマルハウトなのか?
521 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/22(木) 17:58:25 【元ネタ】天元突破グレンラガン 【CLASS】ディガーDigger 【マスター】 【真名】シモン 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】穴掘りシモン 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具A 【能力】心眼(掘) A:素質が長年の経験に磨かれた賜物。どんな岩盤でも一目で掘りやすい部位を見抜く。 【保有S】 不屈 A:決して諦めず、どんな窮地からでも勝機を作り出す。 螺旋力 A:二重螺旋DNAから精神力によって引き出される根源の力。 ガンメンの動力となるほか、物質や生命の変化/創造や空間転移、時限断裂など 極まると多元宇宙にすら干渉し、認識次第で全能に近い効力を発揮できる。 カリスマ C:名乗り口上は黙って聞くのが世界意志。 【宝具】 螺旋穿つ顔(ラガン) 1m前後の螺旋力兵器。飛行可能。表情が実に豊富。 螺旋力の象徴としてマンガドリルを額や両腕、下半身から生やし武器とする。 優れた螺旋の戦士のための乗機で、他のガンメンを支配融合して強化することができる。 鍵にして核の掘削器(コアドリル) 数cmサイズのマンガドリル。ラガン起動のキーである。螺旋力に反応し、発光する。 単独でも螺旋力デバイスとして機能し、突き立てるだけで風穴を空けたりできる。 【特記事項】 天元突破グレンラガンの主人公。ロボ物だけどラガンまでなら小さいしいいよね。 螺旋力はExにしようかとも思ったけど、ブータや螺旋王と違って生身単独で使ってる様子がなかったからやめた。 あと、最終回の中年シモンはランサーと言い張れなくもない。
522 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/22(木) 23:11:38 【元ネタ】とある魔術の禁書目録 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】ヴェント 【性別】女 【身長】およそ160 【体重】およそ50 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A 幸運D 宝具EX 【能力】陣地作成―:『原罪』を捨て去った事によりこの能力は失われている 道具作成―:同上 【保有S】魔術EX:人間が持つ『原罪』を可能な限り薄めた事により 人の限界を超えた神・天使クラスの魔術を使用することが可能となっている。 ただし、知恵の実たる『原罪』を捨て去った結果、人間用魔術を一切行使出来なくなっている。 ・・・・・・はずだが、人間用魔術に見える小技的魔術も行使可能 【宝具】 『天罰』 クラス:EX 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000人 舌につけている鎖と十字架の宝具によるヴェントの切り札 何処の誰だろうが、神に唾吐くものは許さないという理屈により ヴェントに対して悪意や敵意を抱いたものを敵味方・距離・場所を問わずに常時無差別に叩き潰す。 写真でも言伝でも、『ヴェントに敵意を向けるだけ』で発動し『不気味』『不快』『少し痛い目に遭ってもらう』程度の物でも発動。 敵意の段階に応じて対象の意識剥奪、肉体束縛、外部干渉不可等に分かれる 仮死状態は基本的に十字架の無力化かヴェントの意志でしか解除出来ないが、MGIがB以上の者なら無効化可能 『魔術ハンマー』 クラス:E 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大補足:1人 手元にあれば出現も消失も自由自在の有刺鉄線つきハンマー ぴぴるぴーのように死んだ人間を蘇らせる効果は残念ながら無い 【特記事項】 ローマ正教が誇るスタンド使いその2、理想的な大規模制圧兵器、外見はパンク女 上条当麻相手にも優勢に戦い「リバースカードオープン『ヒューズカザキリ』発動ッ!」なんてされなければ勝てていたはず 聖杯戦争で戦う場合、一番危ないのはヴェントのマスターだったりする
523 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/23(金) 00:00:52 【CLASS】アサシン 【マスター】間桐臓硯 【真名】松崎しげる 【性別】男性 【身長】普通の大人 【体重】普通の大人 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運A 宝具EX 【能力】気配遮断EX:どんなサーヴァントであろうと、暗闇で松崎しげるの存在を認識することは出来ない。 【保有S】擬態:う○こやかりんとうに擬態することが出来る。 このスキルを発動すると、たとえ昼間であっても松崎しげるの存在を認識することは出来ない。 【宝具】なし 【特記事項】 基本的にマスター以外の者に存在を感知される事はない。 短刀「クロヒゲ」を大量に所有しており、それを使い攻撃する。
524 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/23(金) 00:01:47 >>522 ハンマーの風弾は? ヴェントは風だからあの風ハンマーは小技魔術ってか もろに性質を表す右席用魔術じゃね?
525 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/23(金) 18:01:12 【元ネタ】ベルセルク 【CLASS】キャスター 【マスター】メディアを召喚したマスターあたりが相応しい気がする、どうせ傀儡にされるだけだし 【真名】ガニシュカ 【性別】男 【身長】大柄 【体重】痩せ? 【属性】かませ・悪 【ステータス】筋力D 耐久EX(D) 敏捷E 魔力A++ 幸運D 宝具EX 【能力】陣地作成A+:魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 自らの一部である“霧”を発生させ、その内側の様子を把握できたり、マナを支配下においたりできる。 その範囲は都市を一つ覆えるほど で“神殿”を超える“魔都”を形成できるほど。 道具作成B:道具というか、使い魔や魔獣を生み出すことにたけている。 【保有S】本性A+:“使徒”としての本性を持つ。霧そのものであり、その構成する魔素を拡散させることにより、 広範囲の情報を得れると共に、範囲内のマナを支配下におき自由自在に雷を落としたりできる。 しかも、物理無効という反則ぶり。おそらく“使徒”最強。 妖気A:一時的に魔力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ魔力特性。使用することで魔力をワンランク向上させる。 持続時間は“妖気”のランクによる。 憑依C:生命体に、自身の力の一部を取り憑かせ、操ったり、魔力をアップさせたりできる。強制力はそれほど高くない。 カリスマB:軍団を指揮する才能。団体戦闘において自軍の能力を向上させる。大帝となり世界征服をしかけたが、 恐怖によっての統率であるためランクはB止まり。 【宝具】『神に挑みし業の成れ果て』(シヴォハム)EX 対神宝具 不可逆の魔神化。グリフィスと相対したガニシュカが、使徒のままでは決して神(グリフィス)に勝てぬと悟り、 使徒である自身と神を超越するために人工転生器に身を投じ再転生した姿。 とてつもなく巨大で禍禍しい姿をしており(多分)もはや人の姿には戻れない(かも)。 サーヴァントとして召喚されたときは任意で変化できるが、やはりもとの姿には戻れない。 そういう意味では大魔王バーンが鬼眼王バーンになるくらいの覚悟を必要とする。 また、変化する際に“魔都”内の霧に触れている全ての生命体を喰らい尽くすため、 時と場合によっては数千〜数万単位の犠牲者が出るかも。 【特記事項】 正直27巻で出てきて以来、ベルセルクで一番好きなお方なんだが… 特に「神を奪い汚して〜」の演説なんて本気で感動したね。 なのに、かませ以外の運命がないなんて酷すぎると思うんだが… むしろ、
526 :525の続き :2007/11/23(金) 18:02:30 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 三浦はガニシュカの背中を見つめている。 ・・・・・・かける言葉などないのだろう。 三浦も、自分の命令が無茶だと解っている筈だ。 グリフィスのすごさを演出するために、ガニシュカに神に挑め、と言ったのだから。 「・・・・・・・・・・・・・ガニシュカ、俺」 何かを言いかける三浦。 それを。 「ところで健太郎。一つ確認してよいかな」 場違いなほど平然とした声で、ガニシュカが遮った。 「・・・・・・・いいけど。なんだ」 伏目でガニシュカを見る三浦。 ガニシュカはグリフィスを見据えたまま、 「うむ。かませになるのはよいが−−− 別に、アレを倒してしまっても構わんのであろう?」 そんな、トンデモナイ事を口にした。 ぐらいやって欲しいもんです。
527 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/23(金) 18:04:27 思ったんだが、宝具以外のステでEXだと それぞれどんな感じになるんだろ? 「耐久EX:どんな攻撃も通じない。相手は死ぬ。」 くらいしか思いつかない。
528 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/23(金) 18:37:06 EXってのは「規格外」だろ? 逆に「耐久EX:どんな攻撃でも通じる。自分は死ぬ」 って可能性もあるんじゃね? まぁ、全ては菌糸類の脳内設定だがね。
529 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/23(金) 22:24:59 ふむ。では525よ。 君は恐帝陛下に神以外の何者かに敗れて欲しいのかね? まして、中途半端に生き残るより、壮絶に戦い、壮絶に散る以上の麗しさは滅多にないと思うんだよ。
530 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/23(金) 22:47:22 >>519 一度はティガを倒し、闇で地球を覆いそうになったけど人の心の光で復活したティガに倒された クトゥルー知らなかったからずっとアンモナイトの怪獣だと思ってた TVの前でゼペリオン光線のポーズとった奴は手を上げろ ノ
531 :525 :2007/11/24(土) 11:13:14 >>529 望むのは問答無用の大魔道帝国建国。
532 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/24(土) 12:06:11 【元ネタ】アーサー王伝説 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮士郎 【真名】サー・ガウェイン 【性別】男 【身長】190cm 【体重】86kg 【属性】秩序 中庸 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運D 宝具A 【能力】対魔力: B 魔術発動における詠唱が三小節以下のものを無効化する、 大魔術、儀礼呪法等をもってしても彼を傷つけるのは難しい 騎乗:B 騎乗の才能 魔獣、聖獣の類でなければ大抵のものは乗りこなせる 【保有S】心眼(偽):B 直感・第六感による危険回避 戦闘続行:A 生還能力、瀕死の状況でも戦闘を続行し、 決定的な致命傷を受けない限り生き延びる 宣誓の制約:B 聖書を持って行われた自己強制契約 『自らの背に貴婦人を守護していない限り女性を殺めてはならない』と言う契約 敵対者が女性であった場合、他に護るべき女性がいなければ全てのステータスが最低まで下がる 【宝具】陽光戦陣(ウォー・オブ・サン)陽光による能力強化 日の光を受けることで全てのステータスが1ランク上昇する 硬雷剣(ガラテイン)ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人 折れず曲がらずよく切れる、精霊の加護の宿った剣、それ単体では特別な効果は無い 妖精の鞘(カレドブルッフ)ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大捕捉:500人 エクスカリバーの鞘の模造品、使い捨て宝具の類で使用すれば一度だけ対軍宝具として使用できる 【特記事項】 SSように考えてたモノ 鞘は妖精から貰う話があったらしいのでそこから、宝具系はだいぶひねた考えでやってみた
533 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/24(土) 12:31:05 朝から正午までは力が3倍→筋力に++が付く でもいい気がする。 あのランスロットが防戦一方になるトンデモない能力。 しかし全力で戦えるのが長く見積もって8時間、主に夜が舞台の聖杯戦争じゃ不利だよなあ。
534 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/24(土) 16:33:38 >>624 その考えもあったか
535 :525 :2007/11/24(土) 16:36:39 あと、耐久をEXにしたのは、ワンピースのロギア系(自然系)能力者の 耐久はどうなのか、と考えたらEXが妥当かと思ったからです。
536 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/24(土) 16:58:32 もういい黙ってろ
537 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/24(土) 17:55:03 【元ネタ】GTA SA カオスモードでプレイ 【CLASS】農夫 【マスター】 【真名】カール・ジョンソン 【性別】男 【身長】黒人並 【体重】黒人並 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運C 宝具EX 【能力】騎乗D:騎乗の才能、自転車、バイク、車を難なく乗りこなせる 【保有S】戦闘続行E:無駄に体が硬い、ロケットランチャーが直撃しても手足の欠損が無い しかし、ダメージはきっちりくらうので意味が殆ど無い 仕切り直しA+:例え決定的な致命傷を受けたとしても、街に病院がありさえすれば 不利になった戦闘を開始以前に戻し、対象と敵対関係になった事を帳消しに出来る。 病院から再スタートできる能力。要100ドル 心眼(真)E:修行。カオスプレイによって培った洞察力。窮地においても冷静に行動できる程度 【宝具】 無限の銃声:ランク:EX 種別:対街宝具 レンジ:1000 最大補足:1000 カオスモードの象徴1 自分と主要人物以外の、街(この場合冬木市)に居る全ての市民にショットガン、ライフル、ロケットランチャー等の銃器を常時装備させる 市民は銃器を持っている事に何の疑問も抱かずに日常生活を送り続ける 暴徒の狂宴:ランク:EX 種別:対街宝具 レンジ:1000 最大補足:1000 カオスモードの象徴2 自分と主要人物以外の、街(この場合冬木市)に居る全ての市民を暴徒化させる 例え顔見知りの仲だったとしても、何の疑問も無く殺し合いを始め 道を歩けばそこら中で車が爆発し、市民の死体が倒れ、黒煙が立ち込めると言うヨハネスブルクも真っ青の都市になる 上記二つは農夫が現界した瞬間から発動され、魔力消費無しで起動され続ける 【特記事項】 ニコ動 家に入ろうとした瞬間に射殺される展開にはコーヒー吹いた 一般人を武装&暴動化チートを使い続けながらプレイするうp主には敬礼せざるを得ない
538 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/24(土) 18:19:20 【元ネタ】ゲーキャラ板のロニスレ 【CLASS】ランサー 【真名】ロニ・デュナミス 【性別】男 【属性】混沌・性 【ステータス】筋力B 耐久(性的な意味で)A++ 敏捷(性的な意味で)A 精力EX 幸運E- 宝具A 【能力】 対魔力:ー そんなもんあるわけな死ぬって! 【保有S】 狂化:A++ 既に性欲の虜何だとっ! 騎乗:C よぉしカイル、四つん這いに何だとっ! 戦闘続行:A+ 相手が倒れてもおかまいな死ぬって! 【宝具】 ゲイ掘る具(ゲイボルグ) クラス:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1 アッー!! 無限の性欲(アンリミテッド・ワークス) クラス:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1 我が道突き進む!よしイクぜ!スパイラルドライ死ぬって! 【特記事項】 ちょナナリーさん冗談にゅわ死ぬって何だとっ!
539 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/24(土) 21:06:57 農夫って何だ?
540 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/24(土) 21:31:56 【元ネタ】モンスターハンター・(同シリーズ)G・(同シリーズ)ポータブル 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】不明(村長・ココットの英雄) 【性別】男 【身長】130ぐらい? 【体重】軽そう 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B(A+) 耐久B(A) 敏捷B+ 魔力B+ 幸運E(E-) 宝具A+ 【能力】 対魔力B:龍の重殻から作られた鎧の恩恵。特に火炎に対しては絶対の防御力を誇る。 道具作成C:身近な植物や素材を調合して便利アイテムを作成したりする。 【保有S】 勇猛A:視覚や聴覚への感覚攻撃を無効化する能力。 対竜A:竜の属性を持つものに対しての狩猟極意。巨大な怪物等との戦いを有利に運ぶ事が出来る。 対龍B:初めて相対する敵や、生態不明の生物に対して、不利な状況を回避する直感能力。 前転B:突進されようが炎を吐かれようが、前転一回で完全回避できるスキル。 (鬼人化EX:伝説の双刃使用時に発動出来るスキル。後述。) 物欲センサーA++:欲しいと思った物が決して手に入らない。物欲支配の呪い。 【宝具】 龍血帯びる英雄の剣(ヒーローブレイド) ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人 黒い龍を討ち滅ぼしたと伝わる英雄の片手剣。期間限定で盾もセットで付いてくる。 どんな攻撃を受けても刃こぼれ一つせず、同時に如何な魔術効果も受けつけない。 龍角斬り砕く伝説の双刃(マスターブレイド) ランク:A+ 種別:対龍宝具 レンジ:1 最大補足:1人 英雄の剣が本来の力を取り戻した姿。ヒーローブレイドが一対になった双剣。 「鬼人化」と呼ばれるスキルを発動させる事で、 ・Cランク以下の攻撃を完全無効化 ・ステータスランク上昇(幸運のみ下降) の効果を得る。また、刃自体に竜(龍)に対しての特効性能を併せ持つ。 【特記事項】 モンスターハンターG時代の村長さん。 実際の村長剣は倉庫の肥やしになる運命。
541 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/24(土) 23:21:00 物欲センサー吹いたwwww
542 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/25(日) 01:21:11 そもそもティガ自体がルルイエ出身の闇の巨人だしなあ。 一応正義の心に目覚めて光の巨人になったらしいが。
543 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/25(日) 01:55:44 【元ネタ】ケルト神話 【CLASS】ランサー 【マスター】衛宮士郎 【真名】スカアハ 【性別】女 【身長】高い 【体重】それなり 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力B+ 耐久B 敏捷A+ 魔力A 幸運C 宝具C(B++) 【能力】対魔力A+:闇の外套を媒介とする防護魔術。生半可な魔術ではホコリもつかない。 武術指南B:意気あるものを鍛え上げる技能。(死ななければ)1年で君も立派な戦士に。 【保有S】加速A+:一時的に自身の敏捷ランクを過剰に増大させる。 光速を超えて移動することで時間を飛び越え、因果逆転攻撃をも回避することができる。 いつかクーフーリンと対戦するときのために磨き上げた、ゲイボルグ破りの技。 魔術A:ルーン文字を用いた高位魔術。呪術の類よりも拳で語るほうが好みのため、滅多に使用されないが クーフーリンのそれとは完成度が違う。 【宝具】 <女神の地槍>(ゲイ・ボルグ) ランク:B++ クーフーリンの持ち物。聖杯戦争序盤で対決した彼から奪い取ったもの。 本来の持ち主の手に戻ったことで真名が変化している。 性能そのものに変化はないが、使い手の槍投げレベルが上がったことでプラスが増えた。 ちなみにゲイボルグはクーフーリンの命を奪った武器でもあるので、彼に対してはクリティカル補整がかかる。 【特記事項】 影の国の女王にして、ランサー=クーフーリンの師匠。馬鹿弟子を追って召喚されてきた。 ランサーをして「俺より槍投げが上手い」と言わせる腕前の女傑。 半神のクーフーリンを1年でドロップアウトさせた修行マニアでバトルマニア。たぶんサドだろう。 召喚された直後ランサーと遭遇、動揺する彼を(素手で)ボコボコにしてゲイボルグごとランサーのクラスを奪い、 ただのセタンタに戻してしまった、という設定。 以降士郎を鍛えたり凛にルーンを教えたり時々襲ってくる弟子を返り討ちにしながら、久々の現世を楽しんでいる。
544 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/25(日) 02:17:55 なんでいちいちランサーをしめてるんだよww
545 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/25(日) 10:10:04 フルオートで勝利確定されてる奴見たのは初めてかもしれん
546 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/25(日) 13:55:13 >>542 それはしらなんだ まさか真名はノーデンスとかそういう話?
547 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/25(日) 21:36:13 >>543 対クー=フーリン用サ−ヴァントwww
548 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/26(月) 00:38:21 【元ネタ】仮面ライダークウガ 【CLASS】ライダー 【マスター】衛宮士郎 【真名】五代雄介 【性別】男 【身長】176cm 【体重】60kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷C+ 魔力D 幸運C 宝具EX 【能力】 騎乗:C バイクであれば全日本トライアル選手権国際A級スーパークラスの乗りこなしが可能。 狂化(偽):C 能力保持者の聖なる泉 枯れ果てし時、その聖杯戦争が終わるまで強制的にバーサーカーへとクラスチェンジする、 【保有S】 変身:B セイバー、アーチャー、ランサーのクラスに任意にクラスチェンジできる。その際ライダーの能力は失わずにクラス毎のステータス補正と能力補正も受けられる。 経験:C 2000の技を自在に行使する。条件が重なった時、一時的にいずれかのステータスに+1. 召喚:B 古代の力で作られた「馬の鎧」を召喚し、騎乗する対象を攻守両面で強化する。 その対象に騎乗した場合、魔力がCへと上がる。 【宝具】 〔力を呼ぶ雷雲(ライジングフォーム)〕 ランク:C 種別:対人 レンジ:1 最大捕捉:自身 発動中にクラスごとに雷によって強化された力を得る。クラス毎に筋力、耐久、敏捷どれかに+1. 〔光により照らされた究極の闇(アメイジングマイティ)〕 ランク:A 種別:対人 レンジ:1 最大捕捉:自身 超変身により一時的に筋力、耐久、敏捷をA+へと能力値を上げる。魔力が尽きると回復するまで筋力、耐久、敏捷がEへと下がる。 〔必殺技(フェイタルアタック)〕 ランク:EX 種別:対人 レンジ:1〜∞ 最大捕捉:1〜∞ クラス毎に定められた攻撃方法と真名で対象に攻撃する。この攻撃の際ステータスが高ければ高いほど攻撃力も上がるが攻撃が当たった後、その威力に見合った広範囲にわたる爆発が起きる。 【特記事項】 平成ライダー第一号ですよ。カブトとかばかりでさびしいから作ってみました。 微妙に嘘も混じってますがそこは英雄を見ていた人補正ということで。 魔力の少ない士郎と組む限り、強すぎず弱すぎず良い感じじゃないですか?
549 :>>532 :2007/11/26(月) 23:30:43 遅くなったけど補足 陽光戦陣(ウォー・オブ・サン)陽光による能力強化 日の光を受けることで全てのステータスが1ランク上昇し、 発動中の通常攻撃は筋力ではなく宝具のランクで判定される ランク:A 種別:対人宝具 効果対象1人 硬雷剣と妖精の鞘は二個一対の宝具、 ダイの剣の鞘(後期)みたいな感じで鞘に収めると発動、 時間が来ると自動的に抜刀(鞘が弾けるとか)する 効果はFate本編のエクスカリバーの小規模版(ベルレと相殺するくらい)
550 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/26(月) 23:52:51 >>548 クウガはもういくつか出てるよ。バーサーカーだったりライダーだったりヒーローだったり。
551 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/27(火) 12:47:29 【元ネタ】パワプロくんポケット各種サクセス 【CLASS】セイバー(バーサーカー以外全ての適正あり) 【マスター】遠坂 凛 【真名】パワポケ君 【性別】男 【身長】平均的 【体重】平均的 【属性】中立・中庸 【ステータス】どのステータスも行動によりA〜Eの間で変動する。ただし召還直後はオールEから。 【能力】 単独行動:D+ 基本的に魔力補給なしでの活動時間は短い。マスターとの間に愛が芽生えれば伸びる事もある。 【保有S】 トレーニング効果:A 生前、たった半年から数年のトレーニングで神がかり的な成長を見せた事が伝承となり付与されたスキル。 召還された後に訓練を行ったり他のサーヴァントに勝利する事でステータスがアップする。まれに下がったりもする。 マニア:E 野球と野球人形のパーツの知識にはやたら詳しい。 第二魔法:Ex 本人の意思とは無関係に異世界に飛ばされやすい。なぜか野球に縁がない世界に飛ばされる確率が高い。 魔貌:C ツンデレ・サイボーグ・バツイチ・幽霊・ストーカー・裏社会の女といった属性にやたらモテる。 【宝具】 野球人形:Ex パワポケ君が裏サクセスでよく持ち歩いている野球選手型の人形。 パワポケ君が召還されると同時に因果律が操作され、冬木市に野球人形のパーツが売っているようになる。 戦いには全く役に立たない。 約束されたガンダーロボ殺しの剣:E++ 数々の世界で自分と似たような存在がガンダーロボを倒してきた事実が力となった剣。 ガンダーロボ以外にはただの剣。 【特記事項】 野球選手のはずなのに召還されても全く違和感がないのがスゴイ。
552 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/27(火) 15:08:49 >>550 うるせー俺のオナーニの邪魔すんな
553 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/27(火) 17:55:45 >>80 に対抗 【元ネタ】史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】禿げた人ではないだろう 【真名】ヨシフ・ヴィサリオノヴィチ・ジュガシヴィリ 【性別】男 【身長】低いのを気にしてた 【体重】恰幅が良い 【属性】赤・粛清 【ステータス】筋力D 耐久A 敏捷D 魔力A 幸運B 宝具EX 【能力】 騎乗:E− 馬から振り落とされる。 【保有S】 指導力(カリスマ):A 絶対的な指導力を持つ。 交渉力:B 交渉術で主にヤンキーから大きな譲歩を得られる。 戦闘続行:A 敗北寸前の状況からでも立ち直れる。 粛清:B 身内の裏切り者を破砕できる、が無実の人間にまで効力を発する。 【宝具】 無限の赤軍(レッド・アーミー):A 大量の使い魔を召喚し敵に飽和攻撃をかける。 戦場楽団(フィールド・オーケストラ):A 昼夜を問わず圧倒的火力を敵に叩きつけ粉砕したり、睡眠不足にしたり、神経症にできる。 冬将軍:B マイナス40度を越える厳冬で敵の行動を封じる。寒さに強いか厳冬対策をしていれば効果は無い。 ヒゲとナポレオンはこの宝具の前に敗退するしかない。 【特記事項】 今世紀最強の指導者。恐らくこれより先に彼以上に強大な独裁者は現れないだろう。 枢軸各国の指導者は彼に勝つことは出来ない。
554 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/27(火) 20:09:51 >>546 彼女がヤンデレだったので仲間から力をパクって逃げ出した
555 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/28(水) 00:36:03 >>553 最終宝具『全て遠きひきこもり部屋』が抜けてないか?
556 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/28(水) 00:46:34 >>553 娘に付いた悪い虫を家族もろともシベリア送りにした独裁者に黒聖杯なんて握らせたら別の意味で世界の終わりだw
557 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/28(水) 12:09:20 >>553 >今世紀最強の指導者 今世紀じゃねぇえ
558 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/28(水) 21:36:21 【元ネタ】WILD ARMS(アルターコードF) 【CLASS】セイバー 【マスター】? 【真名】ゼット 【性別】男 【身長】そこそこ 【体重】鋼の体と水銀の血のせいでかなり重い 【属性】混沌・善 【ステータス】 筋力B+ 耐久A+ 敏捷B+ 魔力C+ 幸運D+(A++) 宝具B+ 【能力】 対魔力A:ギャグキャラ補正によって、すさまじいまでの対魔力能力を誇る 騎乗E:特別にものに乗る能力は備わっていない 【保有S】 員数外A:特殊な集団に正式に加入することができない。 全力全開B:すべてのパラメータにプラス補正が加わるかわりに、 宝具使用の際になんらかのリスクが付与される。 重ね撃ちB:魔族の剣術。魔術スキルの代理。 【宝具】 員数外の剣(ドゥームブリンガー) ランク:C 種別:対人宝具 :レンジ:1 最大補足:1 不幸を呼ぶとされる魔剣。昔は日本刀のような形をしていたが、 現在は湾曲した西洋剣の姿になった。 どんな無茶にも耐える魔族武器きっての名刀だが、 持った持ち主の幸運値を著しく下げる。 (A++→D) ロケット変身!これが後戻りの出来ない青春だ!(アルティメットゼット) ランク:EX 種別:対界宝具 補足:たくさん レンジ:ひろい 怪力招来を使うことにより、マグマ大使 …じゃなかった、【モンスターゼット】に変身した状態で扱う。 自らの体を超級の威力を持つロケッ…宝具に変形させ、突撃する。 何かいろいろなものを犠牲にするが、発動した際に本体は無傷である。
559 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/29(木) 21:43:14 【元ネタ】ヘロドトス「歴史」 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】クセルクセス 【性別】男 【身長】2m超 【体重】100kg超 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷D 魔力C 幸運D 宝具A++ 【能力】対魔力:C 騎乗:A 【保有S】聖王の守護:A アフラマズダ神の守護。炎と光にはライダーは傷付かず、 寧ろ勢いを増す。 黄金律:B 大富豪。一生贅沢しても不足は無いほどの貯えがある。 カリスマ:A 100万の大軍を指揮するには若干不足であるが、諸王の王だけあって高い カリスマを備える。 神性:C ペルシア歴代の王は神の子孫であり、生前から半ば神格化された。 【宝具】稜威尊き天輪(オフルマズド・チャリオット) ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:5-50 最大補足:600人 神馬八頭立ての聖火を纏う黄金の戦車、というか玉座。 高速で地を駆け抜けながら、 両脇に展開した鎌で敵の首を刈り取り、 聖火の燈った槍を次々と発射して戦場を蹂躙する。 波斯神王軍(ペルシャン・クセイノイ) ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大補足:1000000-??????? 神王クセルクセスが生前率いたペルシアと配下の諸王の軍勢を召喚する宝具。 文字通り不死の不死隊1万、歩兵、弓兵、騎馬、戦象、戦車、犀戦車、駱駝兵や 魔術師(マゴス)など、おおよそあらゆる種類の兵士達で構成される大軍団である。 ただしクセルクセスの指揮と統率は十分に全軍に行き渡らず、また凡兵も多い。 【特記事項】 アケメネス朝ペルシア帝国の王。王中の王であり、神々の意志の地上代行者である。 父王ダレイオス一世の後を継ぎ、エジプト完全制圧後、ギリシア世界への侵攻を行った。 陸海総勢230万以上の帝国軍に加え、影響下の各国の軍を併せた総勢528万超の大軍で ギリシアへと侵攻したと言われるが、実際はこれより大分少なかったと思われる。 武を貴び、配下に下ったものへは気前良く金をやり、これだけの軍勢を揃えられた辺り かなり有能だったのは間違い無い。が、この全地上の支配者たるに相応しい神王すら 思いもしなかった二つの障害がその遠征路に立ち塞がる。 一つは当時の地中海最強の漢達を有するウォーモンガー国家スパルタであり、 一つは当時の地中海最凶の戦略眼を有する性悪男テミストクレスである。 脳内イメージは300の神王陛下+サウザー様+マイルドになりつつもアレな方向に尖がった我様。 きっとペルシア王家のDNAには変態性が刻み込まれてるに違いない。
560 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/29(木) 23:54:39 【元ネタ】人生 【CLASS】ライダー 【マスター】キャスター 【真名】俺 【性別】♂ 【身長】162 【体重】47 【属性】厨 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運E 宝具EX 【能力】物を使った一発芸 【保有S】一発芸B 物を使った一発芸では即座にギャグを考え、滑らない 脚力D 脚部の筋肉のみ発達。 嘘A ほとんどの事柄を偽ることができる。 【宝具】厨二の試験「ホット・ガント」 ランクEX テストの点数によってリジェネレイトする能力。 【特記事項】 俺の事です
561 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/11/30(金) 14:41:56 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】本編でメディアを召喚した魔術師→柳洞零観 【真名】老子 【性別】男性 【身長】不明 【体重】不明 【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:E 魔力:A+ 幸運:B 宝具:EX 【能力】陣地作成:A++ 道具作成:A 【保有S】神性:B カリスマ:B 魔術:A+ 騎乗:D 単独行動:B+ 【宝具】 『太極図』ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:20 最大補足:1人 根源へ至る門、ただし一方通行。普段は掛け軸状だが、 開放すると眩い光と共に金色の道があらわれ、そこを進んでいくと根源へ到達する。 しかし、その後の帰還は自力なため、戻ってこれるかは本人の素質しだい。 基本的に敵を永遠に追放するために使う。 『定海珠』ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:30 最大補足:80人 老子の世界“玄都”を照らす擬似太陽である宝珠。 使用するととてつもない光を放ち、まともに見た場合、 よくて昏倒、悪くて失明、最悪ショック死する。 簡単に言うと超弩級の“太陽拳”。 【特記事項】老子は、中国の春秋時代の思想家。 姓は李。名は耳とされ、唐の皇帝から宗室の祖と仰がれた。 『老子』(またの名を『老子道徳経』)を書いたとされる 後に道教の最高神格である三清の一、太上老君として神格化される。
562 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/01(土) 20:31:38 >>559 どうしても映画「300」の方の変態さんを思い浮かべてしまう俺。 そういやレオニダス王の鯖化はされてたっけ? 見た覚えがあるような無いような……
563 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/01(土) 20:44:18 >>560 その体格でエミヤやジル・ド・レェを上回るステータスとは…… 大した奴だ……>>562 一度はあったよーな
564 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/02(日) 00:03:14 【元ネタ】 アイスウィンド・サーガ 【CLASS】 レンジャー(セイバー+アーチャー) 【マスター】 遠坂凛 【真名】 ドリッズト・ドゥアーデン 【性別】 男性 【身長】 不明 【体重】 不明 【属性】 混沌・善 【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:A+ 魔力:C 幸運:B 宝具:A 【能力】二刀流:A 中サイズの片手武器をペナルティ無しで2本同時に操れる。 騎乗:B 馬上で曲芸戦闘が可能。 気配遮断:C 対魔力:C 【保有S】ドロウ 陽光に弱く、晴天下ではペナルティを受ける。完全な暗闇でも40m先まで視界を確保できる。 魔術:D 自然と闇に関する基本的な魔術を扱える。 心眼(真):A 【宝具】アイシング・デス(シミター+3 フロストブランド) ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 範囲:一人 火属性の相手に追加ダメージ。持っているだけで50%の確率で全ての炎の影響を無効化する。 トゥインクル(シミター+5 ディフェンダー) ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 範囲:一人 防御にも高い能力を発揮する剣。
565 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/02(日) 03:04:00 【元ネタ】ネフィリム 超吸血幻想譚 【CLASS】ライダー 【マスター】ライダー 【真名】ヨブ 【性別】男 【身長】成人男性並み 【体重】同上 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運C 宝具B 【能力】対魔力E 無いよりマシ、ダメージ数値を多少減らす程度 騎乗B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら乗りこなせる 【保有S】戦闘続行A 吸血鬼の基本スキル、瀕死の傷でも戦闘を可能にし、心臓と脳を破壊されない限り戦闘を続行できる。 超能力B 吸血鬼の基本スキル、天候操作能力、催眠能力、変身能力、飛翔能力、再生能力を行使できる 【宝具】 内骨格(イン・サイド・ビルド) ランクB 種別 対人宝具 レンジ1 最大捕捉1人 体内に装着する骸骨型の運動能力強化装置、発動させるとステータスをワンランクアップ 構成する各々の骨が吸血鬼の身体も簡単に切り刻める特殊合金の刃で出来ており、 必要に応じて身体から飛び出させて切りつけることが出来る。 本来は人間が吸血鬼に対抗する為の物だが、体内に埋め込んで装着する方式になっておりその時の激痛の為に人間を超えた吸血鬼にしか装着できなくなってしまった本末転倒な代物 戦車(チャリオット) ランクC 種別 対人宝具 レンジ5〜100 最大捕捉 100人 レーダー、機関銃、誘導ミサイル、レーザー砲、プラズマキャノンが装備された超高性能バイク 時速400kmで走行して、巻き起こる衝撃波だけで車がスリップする 本来は人間が吸血鬼に対抗する為の物だが、凶悪すぎるスペック故に人間を超えた吸血鬼にしか運転できなくなってしまった本末転倒な代物 【特記事項】 どうみてもロリコン吸血鬼です本当にありがとうございましたな主人公 この作品に出てくる狂博士はシエルと親友になれる しかしそれにしても小林泰三の本で一番の駄作である
566 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/02(日) 20:31:01 【元ネタ】ケルト神話 【CLASS】ランサー 【マスター】遠坂凛 【真名】スカサハ 【性別】女 【身長】不明 【体重】不明 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運C 宝具A+ 【能力】対魔力A:ランクA以下の魔術の無効化、 事実上、現代の魔術師には彼女を傷つけることは出来ない 【保有S】 魔術A:ルーン文字を用いた高位魔術 【宝具】突き穿つ死翔の槍(ゲイボルク) ランクA+ 種別:対軍宝具 レンジ:5〜40 最大捕捉:50人 無名の槍を用いた投槍の秘奥、必中の因果を持って敵を射抜く 実は黄金の王の宝物庫からの流出物そのもの 影の国 ランクEX 種別ー 正しくは宝具ではなく彼女もろとも追放された領地 彼女を現界させ続けるとその土地は領地の一部とみなされ世界の修正を受け、 現世から追放される 【特記事項】 上のほうでネタっぽく書かれてたんでマジ系で書いてみた 容姿の方は四次バサカ同様正しく認識できない状態であり、 これが正しく見え始めるということは ここが現世から追放されつつあるということ
567 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/02(日) 23:42:06 【元ネタ】300 【CLASS】ランサー 【マスター】衛宮士郎 【真名】レオニダス 【性別】男 【身長】高い 【体重】マッスル 【属性】中立・善 【ステータス】筋力A+ 耐久B 敏捷B+ 魔力C 幸運D 宝具A+ 【能力】対魔力C 【保有S】勇猛A:威圧、精神干渉などを無効化する 戦闘続行B:多少の傷なんて気にしない 心眼(真)A:修行、経験により培った洞察力。たとえ不利な状況下でも活路を見出す戦闘論理 防戦A:防衛戦に徹するとき、筋力と耐久に補正が付く 【宝具】300(This is Sparta!) テルモピュライの戦いで最後までレオニダス王につき従っていた スパルタ重装歩兵300人をサーヴァントとして現界されることができる。 彼らはランサーと同程度の能力、スキルを保持していると共に、単独行動Aのスキルももち、 最大で一週間程度現界させることができる 【特記事項】 ちょっと彼を鯖化してみた。
568 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/02(日) 23:43:17 >>562 イラン=エーラーン=アーリア人の国 ということで某変態さんは金髪碧眼らしい
569 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/03(月) 01:47:12 【元ネタ】ポポロクロイス物語 【CLASS】セイバー 【マスター】衛宮士郎 【真名】ピエトロ・パカプカ 【性別】男 【身長】小さめ 【体重】軽め 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷B 魔力B 幸運B 宝具A 【能力】 対魔力E セイバーなので 騎乗A- 馬、竜、船、古代文明の遺物、超科学の産物などあらゆる物に乗ってきたことで培われた能力、ただし線路を走るものには要注意 【保有S】 仕切り直しEX BADENDだったものが神の介入でHAPPYENDになる。世界からの修正で使用不能 カリスマB+ 一国の王にして竜の長の血を継ぐ者 魔術B 闇や呪に関するもの以外様々な魔術を行使可能、特に炎が得意 竜種C 半分竜なので様々な技が使える 神竜変化EX 幻想種である竜の長たる自らの血の力を解放し竜となる技 【宝具】 竜の剣(ドラゴンセイバー)A+ ピエトロと共に成長する剣。玉を得ているためさらに強くなっている 竜の翼D 竜の像とセットの宝具、竜の像に一瞬で戻ることができる。無茶する士郎にぜひ一枚 【特記事項】 竜つながりでセイバーにしてみたが少しやりすぎたかも 最初はナルシアや傭兵召喚もつけようかと思ったが強すぎるのでやめにした 孫は海の妖精王50%森の妖精王25%竜神&ポポロクロイス国王12.5%になる予定
570 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/03(月) 03:06:13 【元ネタ】デストロイオールヒューマンズ 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】クリプト 【性別】男? 【身長】1m少し 【体重】身長相応 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力B 幸運B 宝具A 【能力】対魔力E:無効化はほぼ出来ず、ダメージ数値を多少減らす程度 騎乗B:騎乗の才能。自身のUFOを完璧に乗りこなす 【保有S】戦闘続行A:複製想像能力。例え死んだとしてもマスターの魔力が続く限り召喚陣から記憶を引き継いだクローンが創造される 仕切り直しA:戦闘から離脱する能力。不利になった戦闘を戦闘開始以前の状態に戻す事ができる 超能力A:クリプト人に備わっている超常能力、サイコキネスや、人間の記憶を読んだり、人間に化けたりできる 【宝具】 ちょっとふしぎな科学兵器(SFガン) ランクD 種別対人宝具 レンジ1〜10 最大捕捉10 ボタン一つで、電撃兵器、分解兵器、爆発兵器にチェンジする異星の科学力で作り出された超科学兵器 UFO ランクA 種別対軍宝具 レンジ10〜100 最大捕捉500 衝撃波、熱線砲、分解砲が装備された異星の乗り物 内部の炉心を下手に弄ると地球が吹っ飛ぶらしい 【特記事項】 お小遣いアップの為に、人類の戦争を開始前に阻止した異星の英雄 何故か関西弁で喋る ミッション17の島を見たでは声優が暴走し過ぎである
571 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/03(月) 06:07:21 【元ネタ】猿の惑星・征服 【CLASS】カイザー 【マスター】間桐桜 【真名】シーザー 【性別】雄 【身長】160〜170 【体重】? 【属性】秩序:中庸 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力D 幸運EX 宝具B 【能力】 カリスマ:A+++ シーザーの姿を見た猿が自主的に傘下に加わるほど 種族の違う人間にさえ協力者を作るなど並みのものではない 【保有S】 幸運:EX 誰かの手によって死ぬ事がない=直接戦闘で死ぬ事はない 魔力切れで現界できなくなることはある 演説:A 人間もおもわず聞き入ってしまうほどの名演説が出来る 気配遮断:D 猿として保持している、よく訓練された人間ぐらいのもの 感化:EX 見つめた猿に人間並みの知能を与える 学習すれば人の言葉も話す事ができるようになる 【宝具】猿の群勢(エイプス・トゥループ) ランク:B 種別:対軍 レンジ1〜1000 最大補足:200 シーザーに忠誠を尽す猿の群勢を召喚する 銃や原始的な刀剣で武装しておりシーザーの命令に忠実に従う チンパンジー,オランウータン,ゴリラで構成されている,総勢100名 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷D 魔力E 幸運D 宝具− 【能力】 陣地作成:E 土嚢を積み上げたり柵を建てたりする程度 対人戦:B 人間か神性が無いサーヴァントとの戦闘時 耐久・幸運が3ランクアップ 筋力・敏捷が1ランクアップする 人間を幾度も打ち破り万物の霊長の地位から追い落とした事に由来する 気配遮断:C+ 猿としてのものが実戦によって鍛えられたもの 実戦経験をつんでいるか直感などを持っているサーヴァントでないと 完全に気配を消している状態での発見は不可能に近い 【特記事項】 キャスターと神性があるサーヴァントが天敵 作中では猿の惑星の続編で人が猿を奴隷にしている時代に 漂着した未来の猿の息子,人に対して初めての猿の革命を指導して 銃や大砲で武装した人間を打ち破り猿による革命の先駆けとなった英雄 未来の猿が漂着しない世界ではここで人が猿の奴隷になるはずだったが 猿の代表になったシーザーは人間との共存を選択,反猿派ゲリラの発生 それによる猿と人との対立,人間排斥派の猿との主導権争い等を乗り越え 少なくとも800年間は猿と人とが共存する平和な世界をつくり上げた シーザーと言う名前は人の奴隷だったころ主人から名づけられた名前 「今は憎悪を捨てよう、彼らを奴隷にしては彼らと同じではないか 革命後しばらくした後の演説を要約した、自信ないけど
572 :490 :2007/12/03(月) 15:27:48 というわけで、考えたので投下します。 9レスくらい消費します、すみません。 あとクラス名が違いますが、基本はみんなキャスターです。
573 :490 :2007/12/03(月) 15:29:09 【元ネタ】史実+マテリアル+妄想型月設定 【CLASS】ソーサラー(キャスター) 【マスター】衛宮士郎 【真名】モルガン 【性別】女性 【身長】155㎝ 【体重】44㎏ 【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:D 魔力:A++ 幸運:B 宝具:A 【能力】陣地作成:A 道具作成:B 【保有S】 ルーン:B 北欧の魔術刻印・ルーンの所持。多くのルーンを持つ。 高速神言:B+ 大魔術であろうとも一小節で起動させられる。また、 精神干渉系の術に優れており、対魔力A級の者への幻惑も成功させえる。 単独行動:A 現界の維持、戦闘、宝具の使用まで一切をマスターのバックアップなしにこなせる。 ただし宝具の使用など膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。 精神汚染:E- 極度のシスコン(アルトリアへの)。 その偏愛ぶりは完全に常軌を逸しており、妹のクローンを出産してしまうほど。 愛するがゆえに苦しめてやりたい願望を持つが、 今回は妹自身やその関係者がいないためランクは低い。 【宝具】 『星なる位階(ダム・ド・ラック)』 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:― 最大効果:1人 星の美に、いまだ人が含まれていたころ、星よりの人として働くことを条件に、 報酬として特権と後の栄転を約束された者たちの称号。 これにより半分精霊化しており、世界から魔力のバックアップを受けることができる。 また、極少の矛盾ならばを容認され、ある程度魔術の過程を省略することが出来る。
574 :上の続き :2007/12/03(月) 15:30:18 『全て遠き理想郷(アヴァロン)』 ランク:EX 種別:結界宝具 防御対象1人 アインツベルンによってコーンウォールで発掘され、時代を超えて盗難者の手に戻った。 第四次聖杯戦争終結後、瀕死の衛宮士郎を助けるためにその体内に埋め込まれていた。 モルガンはアーサー王よりこれを盗んだ最後の所有者であるため使用できる。 能力は本編に準ずる。 【特記事項】 触媒がエクスカリバーの鞘で、 キャスターに該当するということでアーサー王伝説の魔女モルガンを・・・ 瞳が赤く、膝まである髪は緩いウェーブがかかっており、 胸もそれなりにあることを除けば、姉妹ゆえか驚くほどセイバー(アルトリア)に似ている。 しかし、そのかもし出す雰囲気は妖艶。 アルトリアが今わの際に世界と契約し、どこかへ召喚されまくっているので、 自分も世界に干渉して後を追って飛んでみた(…苦しいな)。 妹への歪んだ愛により重度の狂気と妄執を内包しているが、 そうでなければ落ち着いた賢者。 一人称は「わらわ」で古風なしゃべり方をする。プライドは高い。
575 :490 :2007/12/03(月) 15:32:02 【元ネタ】本編+妄想型月設定 【CLASS】タスクメイジ(アーチャー) 【マスター】遠坂凛 【真名】エミヤ 【性別】男性 【身長】187cm 【体重】78kg 【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:C 魔力:B 幸運:E 宝具:??? 【能力】 陣地作成:E 一般的な魔術師の『工房』に数段劣るものしか形成できない。 道具作成:B+ 強力な投影魔術を行使できる。 【保有S】千里眼:C 魔術:C- 心眼(真):B 【宝具】 『無限の剣製(アンリミテッド・ブレイド・ワークス)』 ランク:E〜A++ 種別:??? レンジ:??? 最大補足??? エミヤがタスクメイジたる所以である、魔術よりの固有結界。 視認した武器を複製する。ただし複製した武器はランクが一つ下がる。 防具も可能だが、その場合は通常投影の二倍から三倍の魔力を必要とする。 【特記事項】 通常ならキャスターには該当しないが、 タスクメイジのクラスには該当し、ペンダントが触媒だったため召喚された。 魔術戦よりも通常戦闘を好み、多種多様の宝具を扱えるため、 相手がキャスターばかりなら、とても有利に戦えるはず。
576 :490 :2007/12/03(月) 15:32:53 【元ネタ】史実+妄想型月設定 【CLASS】キャスター 【マスター】バゼット→言峰 【真名】メイヴ 【性別】女性 【身長】154㎝ 【体重】41㎏ 【ステータス】筋力:D 耐久:D 敏捷:C 魔力:A 幸運:B 宝具:C+ 【能力】陣地作成:B 道具作成:A 【保有S】 ルーン:B 北欧の魔術刻印・ルーンの所持。 黄金率:B いくらでも手に入るわけではないが、贅沢するのには困らない。 カリスマ:E 統率力こそ上がるが、兵の士気は極度に減少する。 【宝具】 『呪いうけし六人の槍(レウィ・カラティン)』 ランク:C+ 種別:召喚宝具 レンジ:− 最大補足― 三本の呪いの槍。六体の半亡霊である擬似サーヴァントを召喚できる。 それぞれが影のような姿をしており、 並以下のランサーのサーヴァントくらいの能力と、D相当のルーンを持つ。 自由意志も感情もなく、キャスターの命令にのみ従う。 基本的に後衛に優れるキャスターにとっては、前衛として使えるため便利。 槍にもそれぞれ「王にあたる」呪いが込められているため、王である英霊には効果が高い。 【特記事項】 触媒のあのピアスがメイヴとちょっと関係していたと妄想して。 外見性格ともに大空寺あゆ、かな。 バゼットもまさかクー・フーリンを殺した本人が召喚されるとは思わず、 少なからず動揺し、お互いに反目もしたが、力は認め合っていた。 しかし言峰の奇襲でバゼットがやられ、主換えさせられる。 主換えの際に『主換えに賛同しろ』と『諜報活動に徹しろ』の二つの令呪をかけられる。 そのためにレウィとカラティンの兄弟達に、 全てのサーヴァントと戦い、かつ引き分けさせることになった。
577 :490 :2007/12/03(月) 15:33:58 【元ネタ】史実+妄想型月設定 【CLASS】コンジュラー(キャスター) 【マスター】イリヤスフィール・フォン・アインツベルン 【真名】ソロモン王 【性別】男性 【身長】181㎝ 【体重】70㎏ 【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:E 魔力:A+ 幸運:B 宝具:A++ 【能力】 陣地作成:A+ 神殿を上回る『大神殿』を形成することが可能。 道具作成:C 手先はあまり器用なほうではない。 【保有S】 カリスマ:B 一国の王としては充分。 高速神言:A 大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。 黄金率:A 大富豪でもやっていける金ピカぶり。一生金には困らない。 歓神:B 神に愛される宿命。神霊から無条件の親愛の情を受けることが出来る。 神霊適正が高いほど惹かれる。 【宝具】 『王の叡智(レメゲトン)』 ランク:A++ 種別:召喚宝具 レンジ:1 最大呼出:72柱 契約をあらわす真鍮の指輪。72の悪魔を召喚する。 元は神や天使だったものをソロモンが封印したものであり、 召喚する悪魔によって様々な威力を発揮する。 呼び出すのと維持に結構な魔力が必要。 しかし、一体一体が通常のサーヴァント数体分に匹敵するうえ、 それぞれが固有結界まで持つ。まさにキャスター版ギル様。 『神意こそ器(ディクリー・オブ・エルサレム)』 ランク:A+++ 種別:全能宝具 レメゲトンを“壊れた幻想”し、 発生する超大な魔力の渦に願いを一つだけ願いをかなえさせる。 言うなれば令呪のすごいバージョン。 ほとんどの願いは叶うが、もちろん絶対ではない。 【特記事項】 古代イスラエル王国の王、ダビデ王の王位を継ぎ賢者として名高い王、 統治者としても有名。悪魔を使役し数々の奇跡を起こしたといわれる魔術王。 キャスターでヘラクレス級に強力なのを、ということでソロモン王様を。 見た目はロン毛のワラキアの夜を妄想。 性格は前時代の英国紳士風だが、誇りや名誉よりも優雅さを重視する。 油断はしないが、逆にさまざまな勘違いにより無駄に警戒する。 イリヤ以上に間違った日本観を持ち、それゆえか日本が好き。 多神教びいきなので神道を好む。
578 :490 :2007/12/03(月) 15:35:08 【元ネタ】史実+妄想型月設定 【CLASS】アブジュラー(アーチャー) 【マスター】柳洞一成 【真名】厩戸皇子 【性別】女性 【身長】152㎝ 【体重】41㎏ 【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:C 魔力:B 幸運:B 宝具:C 【能力】 陣地作成:A 工房を上回る『伽藍』を形成することが可能。 道具作成:B 神意の宿る像を彫ったり出来る。 【保有S】 順風耳:C 聴力の良さ。周囲が喧騒に満ちていても必要な情報を聞き取れる。 さらに高いランクでは動物の会話さえ理解できる。 心眼(偽):A 第六感、虫の報せとも言われる天性の才能による危険予知。 魔術:B 古神道系が主で、紙で兵士や鳥を作ったりできる。 神性:D 神代の血統。 【宝具】 『白膠の四天王像』ランク:C 種別:結界宝具 最大展開:1 かつて仏教の是非をめぐって物部氏と蘇我氏が争った時、 厩戸皇子が白膠(ぬるで)の木で四天王を刻み、 勝利を得れば四天王を祀る寺院を造立して、恩を無窮に報じることを誓願し、 その像を奉じて先陣に立った。 戦が終わり厩戸皇子は誓願を果たすために難波の地に四天王寺を造立した。 これが日本における造立の始まりもある。 使用すると四天王品第六結界を敷くことができる。 設置場所は寺院が望ましい。 『四天王品第六結界』ランク:A 種別:対軍結界 レンジ:60 最大効果:800人 白膠の四天王像を四隅に配し、四方を守護させた結界。 柳洞寺は立地が良かったため平均よりランクが上がっている。 内部の者は回復力とスタミナが向上し、守り手は筋力、耐久、幸運が1ランクアップする。 しかし、基点を一つ落とされると大きく効果が下がり、二つ落ちると破られる。 また、結界の常として時空断層を作り出す攻撃や、ルール・ブレイカー等の魔術殺しに弱い。 【特記事項】 どこかで見た聖徳太子女性説・・・・・・ まあいいとして、 性格は[{シエル−(カレー+メガネ)}+セイバー]÷2、という感じで・・ 見た目は瀬尾晶。
579 :490 :2007/12/03(月) 15:36:00 【元ネタ】本編+妄想型月設定 【CLASS】ウォーロック(キャスター) 【マスター】間桐桜 【真名】メディア 【性別】女性 【身長】163㎝ 【体重】51㎏ 【ステータス】筋力:E 耐久:D 敏捷:C 魔力:A+ 幸運:B 宝具:C 【能力】陣地作成:A 工房を上回る『神殿』を形成することが可能。 道具作成:A 魔力を帯びた器具を作成できる。擬似的ながらも不死の薬さえ作り上げられる。 【保有S】高速神言:A 大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。 金羊の皮:EX とっても高価。竜を召喚できるとされているが、 キャスターには竜召喚能力がないので使用不可。 しかし召喚魔術にたけたサーヴァントと協力すれば話は変わってくる…。 【宝具】 『破戒すべき全ての符(ルール・ブレイカー)』 ランク:C 種別:対魔術宝具 レンジ:1 最大補足1人 本編準拠。 【特記事項】 桜に召喚されそうなキャスターってことで、ギリシャ神話の不運の王女メディアを。 桜の境遇に同情し、何とか助けようとするが蟲爺の刻印中により手が出せない。 とりあえず桜を開放したら、ワカメを原子分解しようと思ってる。
580 :490 :2007/12/03(月) 15:37:38 【元ネタ】史実+妄想型月設定 【CLASS】アルケミスト(キャスター) 【マスター】赤ん坊 【真名】サンジェルマン伯爵(表) 【性別】男性 【身長】不明 【体重】不明 【ステータス】筋力:D 耐久:D 敏捷:D 魔力:B 幸運:D 宝具:A++ 【能力】 陣地作成:C 通常の魔術師並みの『工房』を作れる。 道具作成:B 非常に特殊な力を持つ道具を作れる。 【保有S】 魔術:A さまざまな種類の魔術を使えるが、大気を操るのを好む。 芸術審美:B ある程度の知名度の宝具を目にした場合、 かなりの確率で真名を看破することができる。 【宝具】『???(エリクサー)』 ランク:A++ 種別:回復宝具 レンジ:1 最大効果:1人 いかなる傷をも治し滋養と長寿を得ることができる霊薬。 その問答無用の治癒ぶりは、あたかも時間を戻しているかのようである。 【特記事項】 フランス革命前のパリに現われた謎の人物で、予言や魔術を行なった。 2000才であると主張していたが、死亡した際の年齢は188才、 あるいは223才であったとも言われる。 錬金術の大家で自らを不可視としたり不死の秘密を知っていた。 ヨーロッパの言語のほとんどをしゃべり、バイオリニスト、 ソロモンやシバの女王を知っていると主張。 ダイヤモンドの傷を取ったり金を生成する秘密を知っていたという。 死後ヨーロッパ各地でその姿が目撃されている。 陽気で皮肉屋で神出鬼没な矍鑠とした老人。 英国紳士風のいでたちで、山高帽に立派な外套を着用している。 そしてマスターである赤ちゃんを常におんぶか抱っこしている。
581 :490 :2007/12/03(月) 15:39:31 【元ネタ】Fate/Zero+妄想型月設定 【CLASS】キャスター 【マスター】雨生龍之介→言峰綺礼 【真名】ジル・ド・レイ 【性別】男 【身長】196cm 【体重】70kg 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷D 魔力A++ 幸運E 宝具A+ 【能力】 陣地作成:A++ 然るべき時と方法を用いたなら螺湮城(ルルイエ)を浮上させることができる。 道具作成:― 宝具による召喚能力を得た代償に道具作成スキルは失われている。 【保有S】 精神汚染:A+++ 聖杯の泥を浴びたことにより、ルルイエ異本に宿る意思と精神が混濁してしまい、 ほとんど異本の走狗とされてしまっている。まったく意思疎通は成立しない。 芸術審美:― このスキルは失われている。 【宝具】 ルルイエ異本(ザ・ルルイエ・テクスト) 人間の皮で装幀されたクトゥルー崇拝にかかわる禁断の書。 使用者のSAN値や生贄と引き換えに、 深き者ども(ディープワン)などを召喚できる。 さらに日本限定で、あまたの生贄や抑止力の粛清を代償に、 ユゴス星のアルティメット・ワン(タイプ・ユゴス)である、 ガタノゾーア 体高/130m、全長/200m、体重/20万t を召喚することも可能である、かもしれない。 【特記事項】 言峰が第四次でギルガメッシュではなくジル・ド・レイと再契約したもの。 再契約後に螺湮城教本が何を祀るためのもので、 その模写元がなんであるかを言峰がジル・ド・レイに教えたら、 螺湮城教本がルルイエ異本として覚醒。 その後、新都の大火事での死者数百名の魂を生け贄にして 最上位のディープワン(未音川で召喚した大海魔すら下位)、 ダゴンを召喚し、ギルガメッシュを撃破(ダゴンは相討ち)。 が、セイバーが聖杯をぶっ壊したためちょうど下にいたジル・ド・レイは中身を浴びてしまう。 そして泥に精神を汚染された隙にルルイエ異本の意思に精神を乗っ取られる。 異本の意思の目的は聖杯ではなくガタノゾーアの降臨だったが、 言峰は『この世全ての悪』の誕生こそを最大の目的としていたため行動を制限される。 第五回では言うことをききつつも何とか言峰を抹殺し、自らの目的を実行しようと暗躍する。
582 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/03(月) 18:58:38 良く考えた、と言いたい所だが、>>576 を読んで思わず、「猫のウ○コ踏めー!!」と喚くメイヴ様を 幻視してしまった漏れガイル。 カラティンやフェルグスはじめ、彼女の部下達はさぞ苦労した事だろう。 そして彼女のしょーもない我侭が原因で死んだ兄貴に合掌。 あと、某同人エロRPGやってて思ったネタだが、宝具及び道具作成に ブラッディミョッズ追加希望。飲んだ神父はサーヴァント並みの能力が 手に入り、益々始末に終えない事にwww
583 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/03(月) 19:22:47 【元ネタ】装甲騎兵ボトムズ 【CLASS】ライダー 【マスター】桜 【真名】キリコ・キュービィ 【性別】男 【身長】成人男性並み 【体重】同上 【属性】中立・中庸 【ステータス】 筋力C 耐久D 敏捷C 魔力- 幸運EX 宝具A 【能力】 騎乗B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら乗りこなせる 【保有S】 戦闘続行EX 宝具の効果による。 仕切り直しEX 同上。 【宝具】 異能者(ペールセン・サクセサー) ランクA ライダーの存在そのもの。例えどんなことがあろうと消滅せず生き残る。 耐久力に優れている訳ではないので普通に傷も負うしダメージを受けすぎれば動けなくなるが、 それでも絶対死なず、いずれ戦闘へ復帰する。 異能者の半身(スコープドック) ランクC 全長3メートルを超える装甲騎兵。戦車に匹敵する火力とそれを上回る機動性を持つが、装甲は厚くない。 また、この種の英霊が用いる人型兵器としては纏っている神秘が弱く、ランクを上回る神秘と相対するとランクが1つ下がる。 操縦方法さえ理解すれば、ライダーでなくとも操縦可能。 最低野郎(ボトムズ) ランクB ライダーの召喚と共に発動する固有結界。範囲は街一つほど。 範囲内に乗り捨てられたり壊れたりした装甲騎兵、放置された重火器、その他装甲騎兵用のジャンク等か大量に出現する。 拾って誰でも使うことが出来、気が付くとまた放置されている。 固有結界内にいる限り、対魔力を持たないものや結界内にいないものは、暗示によってそれを不自然と感じない。 副作用として、範囲内にはむせるほどの硝煙臭が立ちこめ、 また、範囲内で飲むコーヒーはどんなに砂糖を入れても苦い。
584 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/04(火) 13:01:35 >>490 いや、イイよ、こういう発想。 単純に見てて楽しかったわ。やっぱりソロモンは出てくるよなぁ。
585 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/04(火) 14:34:18 ならば次回作は「王様だらけの聖杯戦争」で決まりだな! 剣士・弓兵・騎兵は4次メンツでOKとして、 魔術士は勿論魔術王ソロモン、狂戦士に獣人王リュカオーン (過去スレに居たよね)、復讐者に悪竜王ザッハークとか。 ザッハークはアンリの眷属だから資格は充分だし、 自身の真名開放(アジ・ダハーカ)でドラゴン形態に 変身するからボスとしても貫禄たっぷりw 問題は槍兵と暗殺者に適任者が見当たらない事。 誰か良い人知らない?
586 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/04(火) 15:35:31 フィンとか槍使いでなかったか。
587 :490 :2007/12/04(火) 16:08:09 ありがとうございます。最後に叩かれるのが怖くて投下を控えたこれを。 【元ネタ】史実+妄想型月設定 【CLASS】アルケミスト(キャスター) 【マスター】本編でメディアを召喚した魔術師 【真名】青崎の三代目 【性別】男性 【身長】不明 【体重】不明 【ステータス】筋力:D 耐久:D 敏捷:D 魔力:B 幸運:D 宝具:A++ 【能力】陣地作成:C 道具作成:B 【保有S】 魔術:A 青崎の属性が風だから大気を操るんじゃないかと思った。 芸術審美:B 時を旅する中で得た知識。 ある程度の知名度の宝具を目にした場合、 かなりの確率で真名を看破することができる。 魔法:EX 第五魔法「時間旅行」。過去へ行ったり、時間を操れたりする? 【宝具】 『時の沫(エリクサー)』 ランク:A++ 種別:回復宝具 レンジ:1 最大効果:1人 第五魔法の能力を持つ限定魔術礼装。 過去の改竄と局地的な時間逆行を行い、 怪我や病気を無かったことにし、体力を完全な状態の時に戻す。 一リットル分くらいしかない。 【特記事項】 第五魔法の到達者である青崎の三代目。孫に殺されたとき、 サンジェルマン伯爵その人であったため一部が座に取り込まれる。 自分を召喚した魔術師がウザかったので魔法で赤ちゃんにした。
588 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/04(火) 18:05:59 第五確定してたのか
589 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/04(火) 19:18:32 【元ネタ】機動戦艦ナデシコ The prince of darkness 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】 【真名】テンカワ・アキト 【性別】男性 【身長】 【体重】 【属性】中立・悪 【ステータス】筋力:C 耐久:D 敏捷:B 魔力:E 幸運:D 宝具:A++ 【能力】狂化:E 「火星の後継者」を見かけた場合、周囲にどんな被害を与えようとも必ず殺す。 【保有S】騎乗:A パイロット用IFSを使い、エステバリスを操縦できる。太陽系最高クラスのパイロット。 A級ジャンパー 戦艦と搭乗員を丸ごとイメージした場所へ瞬間移動させることが出来る。 テンカワスマイル:E 復讐者「闇の王子」となったためランクダウン。 【宝具】高機動型ブラックサレナ ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1-10000 範囲:1-大量 全高8mの人型機動兵器。ビーム砲、ミサイル、バルカン砲などを装備している。 単独で宇宙戦艦や宇宙コロニーの破壊が可能。 母艦であるユーチャリスがいないため、維持に大量の魔力を必要とする。 【特記事項】人体実験の影響で味覚がない。黒いバイザーに黒い外套を纏っている。
590 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/04(火) 21:23:15 >>589 突っ込んでおくとブラックサレナは重防御、高起動、軽武装っつー 本当ならとんでもなく間違ったコンセプトの機体だぞ。
591 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/04(火) 22:10:07 テンカワスマイルとか普通に入ってるから、元ネタが時ナデあたりのテンプレなんだろ。
592 :589 :2007/12/04(火) 22:44:12 テンカワスマイル(笑)は冗談のつもりでいれてみた。 ブラックサレナについては、ブラックサレナwikiから重武装タイプ高機動ユニットを選んでみた。 関係ないけど、アキト×ミナト派だ。
593 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/04(火) 22:50:59 >アキト×ミナト ありえぬ…ありえぬわ……!! 普通はラピスだろ。
594 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/04(火) 23:58:45 【元ネタ】戦国BASARA 外伝 【CLASS】セイバー 【マスター】言峰(自信の欲望に忠実なマスターが好ましい) 【真名】松永久秀 【性別】男性 【身長】不明 【体重】不明 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力E− 幸運D 宝具EX 【能力】対魔力:E− 魔術攻撃の無効化もダメージ軽減もできない 騎乗:C 馬に乗ることが出来る カリスマ:EX 一つの勢力を統率できるレベル。 特定の人間(自身の欲望に忠実な者)のみに適用される。 【保有S】 天下独尊:己の欲望の為なら何をすることも厭わない。 自身の味方すらぞんざいに扱い、そして見捨てる。 仕込み火薬:左の篭手に火薬が仕込んである。 その火薬を撒いて剣戟で着火させ、爆炎を巻き起こす。 死体は残さない主義:自身が敗北し消滅する際に、英雄王よろしく指を鳴らし、自身を中心とした大爆発を起こす。 【宝具】 不死ノ香炉 ランク:A 種別:配備型宝具 最大範囲:香炉周辺50m位まで 『不死ノ香炉』を配置する(最大3つ)。 この香炉の届く範囲に居る限り、松永久秀は無限の回復力を得る。 必殺非業 ランク:EX 種別:召還型宝具 『三好三人衆』を召還する。 三好三人衆は松永久秀の命にのみ従う。 詳しくは後述。 【特記事項】 戦国BASARA 外伝 発売記念 人間の『悪』が形になったような者。 自身の欲望のみを追求するその姿勢に感服し、従う部下も多い。 人質をとって伊達政宗を脅したり、東大寺大仏殿を爆破したりと、『純粋悪』という言葉が良く似合う。 もうちっとだけ続くんじゃ
595 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/05(水) 00:22:14 【元ネタ】戦国BASARA 外伝 【CLASS】無し 【マスター】松永久秀 【真名】三好三人衆(三好長逸・三好政康・岩成友通) 【性別】全員男性 【身長】全員不明 【体重】全員不明 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力E− 幸運E 宝具E 【能力】対魔力:E− 魔術攻撃の無効化もダメージ軽減もできない 騎乗:C 馬に乗ることが出来る 【保有S】 忠実な犬:三好三人衆は松永久秀の命にのみ従う。 三好三人衆には令呪をかけることができない。 必殺非業:松永久秀の命を遂行する為なら、何をすることも厭わない。 自身の命すら気にしない。 死神部隊:三好三人衆の異名。 たとえメンバーが倒されても、三人衆の内一人以上残っていればメンバーを『補充』することが出来る。 つまり、三好三人衆を完全に消し去るには『三人ほぼ同時に』倒すことが必要とされる。 【特記事項】 松永久秀の宝具によって召還された、松永久秀の部下。 宝具は持たず、『三人衆』という利点を生かしたチームプレイが得意。 ちなみに現界の為の魔力は三人で一サーヴァント分であり、松永久秀のマスターから支給される。
596 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/05(水) 01:03:46 ……史実からすると同格なのに…… ときに、殺し合いまでした仲なのに……
597 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/05(水) 02:13:28 【元ネタ】俺の妄想で北欧神話を弄んだ結果 【CLASS】ランサー 【真名】ワルキューレ 【性別】女 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A++ 魔力A 幸運B 宝具A 【能力】対魔力:B 【保有S】騎乗:A 神性:B+ 【宝具】 「神々の残されたもの」(レギンレイヴ) ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜4 最大補足:1人 剣槍の宝具。 渾身の魔力を先端に込めて貫く。 当たれば一撃必殺の槍だが、攻撃範囲の割に魔力消費が大きいためそうそう使えるものではない。 普段は大剣の形をしているが、真名解放の時などは柄の部分を装着する。 【特記事項】 聖杯戦争に召還されたワルキューレの一人。 本当の意味で真名と呼べる「レギンレイヴ」は宝具の名となっている。 ワルキューレの中でも新米の方の部類だが「準女神」の位を持っており、ジークフリートを暗殺したブリュンヒルドとは名義上は同格に当たる。 魔力は有り余るほど持っているのだが、魔力調節が苦手なため思い切り戦うには膨大な魔力供給か消費後の休息が必要。 スピードはかなりのもので、大剣を振るっていても十分な速さでの戦闘が可能。 つーかググっても一向にレギンレイヴの情報が出てこないせいで本当に妄想まみれな件
598 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/05(水) 20:33:51 >>585 槍使いの王なら結構いるぞ ロムルス 軍神マルスを父に持ち,神が遣わした狼に育てられたローマ 建国の王 槍をパラティウムの丘に突き刺したところ,槍から根が生え, 大樹に成長。以後,その大樹はローマを見守った。 フェリドゥーン 神牛ビルマーヤに育てられたペルシアの伝説的な王 ビルマーヤを模した牛頭の矛で悪竜アジダハーカを倒した竜 殺しの英雄 シャルルマーニュ 西ローマ皇帝。 ローラン、オリビエ等の十二勇士を従えた王。 ロンギヌスの槍を持ち、破竹の勢いで戦いに勝利したが, 槍を落とすとなぜか直後に死を迎えている 黄帝 中国最初の王で全ての中国人の祖とされている。 干戈(矛や楯を用いた武術)や仙術・占術・天文・呪術・医 術を習得し、虎、豹、羆等の猛獣を使役した。 蚩尤との戦いでは、蚩尤の起こした濃い霧によって、自軍の 進行方向が分からなくなり苦戦を強いられたが常に南を指し 示す指南車という戦車を開発し、蚩尤の軍を打ち破り中原 を平定した。 その後、黄帝は仙薬の一種である神丹を造り出した。この功 が天に認められたためか、晩年の黄帝の前には応龍が現れ 、応龍に乗って昇天し神仙になった。 暗殺者の王は、最古の毒殺事件を起こしたセミラミス王女、 トロイ戦争の英雄王アガメムノンを暗殺したクリュタイムネストラ王妃、 トロイア陣営に潜入してトラキアの指揮官レソスを暗殺したトロイの木馬で有名なオデュッセウスがいるな。
599 :490 :2007/12/05(水) 21:31:16 >>582 道具作成:A 怪しげなケミカルを作り、本人の了承のない人体実験をする。 こんな感じでw
600 :490 :2007/12/05(水) 21:32:16 あとたびたびすみません、このメンツだとソロモン王があまりに強力すぎて バランスが悪くなってると思ったのでソロモン王を修正します。 あとなぜか第五魔法が「時間旅行」だと信じきってました、面目ない・・>>577 の宝具以下↓ 【悪魔】 『サブノック(堕落の侯爵)』 獅子の上半身に青い馬の下半身を持つケンタウロスな戦士の姿で出現する。 サブノックが敵に傷を負わせるとその傷は腐って治らず、 味方が傷ついた場合はすぐに治すことが出来る。 最初に士郎&モルガンと凛&エミヤの前にあらわれた時に イリヤにけしかけられしぶしぶ召喚する。 「戦意を喪失させるくらいで頼む(小声)」と言われて4人に襲いかかるが、 モルガンの幻惑にかかって逆にソロモンをぶん殴ってしまう。 『アスモダイ(色欲の王)』 72軍団長。 黒山羊の頭にコウモリの翼という悪魔のイメージそのものな姿で出現する。 サブノックに殴られて気絶したソロモンをエミヤが狙った時、自分の意思で出現した。 その強大な威圧感にモルガンを恐怖させ、 エミヤのカラドボルク+ブロークン・ファンタズムをこともなげに防ぎ、 火炎を吐いた隙にイリヤとソロモンを抱えて飛びさった。 『カミオ(鶫総統)』 ツグミの姿で出現。 公園に1人でいるイリヤを影ながら護衛。 『デカラビア(五芒星形内の侯爵)』 五芒星の姿で出現。 公園に1人でいるイリヤを影から護衛。 【特記事項】 古代イスラエル王国の王、ダビデ王の王位を継ぎ賢者として名高い王、 統治者としても有名。悪魔を使役し数々の奇跡を起こしたといわれる魔術王。 キャスターでヘラクレス級に強力なのを、ということでソロモン王様を。 見た目はロン毛のワラキアの夜を妄想。 性格は前時代の英国紳士風だが、感動屋であり耽美家。 また、平和主義者かつ博愛主義者であり、金持ち喧嘩せず、が信条。 聖杯戦争には未来世界の観光のつもりでエントリーしていた。 そのため戦闘には消極的で、話し合いや勝利を譲ることで解決しようとするが、 相手にもイリヤにも却下される。 しかし、本気を出せば英雄王以上の実力をもち、召喚されたアインツベルンでは、 命を弄ぶその非人道的な行い(イリヤへの負担や失敗作の扱い等)に怒り、 応戦してきたホムンクルスの一体も傷つけることなく、多数の魔術師を殺害している。 人間の善性を象徴するような人物で、人間ではなく神の理想像としての王といえる。 イリヤ以上に間違った日本観を持ち、それゆえか日本が好き。 多神教びいきなので神道を好む。 セラがツンデレ状態。
601 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/05(水) 22:12:57 つか、そもそもアーサーがランサーの資格持ってるじゃないかw
602 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/05(水) 22:22:01 アーサーはそうだけど、アルトリアはセイバーにしか該当しないんじゃない?
603 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/05(水) 23:25:40 >>596 まあ、『戦国BASARA』だから 忠勝とか何なんだあのモビルスーツはw というか宝具『不死ノ香炉』とか使われたらどうするんだ? 不死身になるってのは反則のような気が…
604 :585 :2007/12/06(木) 14:08:37 >>598 有難う、貴方友達(止めろ)。 そっか、良く考えるとメジャー所でも結構残ってたんだな。 どうやらこれは本気でネタを練る必要があるかもね。>>600 (490) GJ、ヤヴァいこのソロモン格好良い! 我様は油断と慢心でチート性能にブレーキ掛けてたが、 コッチは平和主義でブレーキ掛けてるわけか。 何かこの方がより大物感が出るな。>>601-602 ロンゴミニアドがどんな概念宿してるかによって決まる希ガス。>>603 このスレで幾度と無く言われた言葉「だってホンダムだし」。 実際彼の活躍見るとマジでガンダムだったんじゃないのと 思えるような話が出るわ出るわ。 因みに対不死の概念宿した宝具も探せば結構あったような。
605 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/06(木) 20:18:20 【元ネタ】 【CLASS】ライダー 【マスター】 【真名】イスカンダル 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷D 魔力D 幸運A+ 宝具EX 【能力】 対魔力:C 【保有S】 軍略:B カリスマ:A 神性:B 中東方面の伝承では、 メリアムン・セテプエンラーというファラオ名をたてまつられ,ラーの化身であるファラオの称号を手にしており、アメンの子とする神託を得ている。 コーランには神から強大な力を与えられて世界を征服した王として登場する。 【宝具】 王の軍勢 本編略 遙かなる蹂躙制覇 本編略 天空翔る朱炎(メリアムン・セテプエンラー) ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜100 最大補足:100 古代エジプト式の帆付き大型船で、メネス王を始めとする歴代ファラオがライダーとして 召喚された場合搭載される宝具。太陽神ラーの乗り物であり太陽の表面温度に等しい超高熱 を放射しつつ、超突進力を持ってあらゆる障害を粉砕しつつ突進する。 またセト神の加護により船はあらゆる呪いや害毒を寄せ付けない。 世界制す王者の双角(ズルカルナイン) ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1 アッラーから与えられた強大な力を持つ双角。 イスカンダルの頭に生えたこの角は強大な魔力炉であり、イスカンダルに莫大な魔力を供給する。 それに加え、アッラーの威光で、魔神、中東の幻想種を使役することができる。 鳥獣王の轅(シャフト・グリフィン) ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜8 最大補足:8 グリフィンに繋げた轅。 アレクサンダーはこの怪物に、椅子、または小舟を繋いで空中旅行をした。 巨人封じし堅牢城壁(ヤージュシュ・マージュシュ)ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜100 最大補足:100 世の終わりの日までヤージャージュとマージャージュの民を閉じ込める大城壁。 巨人に対して絶対の防御力を誇り、対城宝具以下の宝具の攻撃を完全に防ぐ。 【特記事項】 本編で中東方面呼び名であるイスカンダルである必然性が全く無いので、 イスカンダルを中東方面の伝承を加えて強化してみた。
606 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/06(木) 23:31:03 >>605 お前さんひょっとしてシロト? アレキサンダーではなくイスカンダルであることにこだわってる人間でパッと思いつくのはヤツだ
607 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/06(木) 23:53:21 除去装置か
608 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/07(金) 10:58:43 【元ネタ】南総里見八犬伝 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】犬塚 信乃 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具EX 【能力】対魔力:B 騎乗:B 【保有S】 【宝具】村雨 ランク:A 対人宝具 レンジ1〜4 最大補足1人 足利家に伝わる宝刀。振りぬくと水滴がほとばしり刀の汚れをきよめる。 そのためあらゆることでもこの宝具のランクを落とすことができない。 また呪いや穢れの類を切って浄化することも可能。さらに水を刃として飛ばす こともできる。 仁義八行の玉 ランク:EX 種別召喚宝具 レンジ?? 最大補足?? 孝の文字が書かれた玉。八犬士全員を召喚することが可能。一人一人が信乃と 同格の実力をもっている。さらに宝具も所持している。ただし発動には孝の文字に ふさわしくなければならない(マスターが) 【特記事項】
609 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/07(金) 16:48:45 >>585 アサシンの王なら、かの教団を創りあげた初代?「山の老翁」 ラシード・ウッディーン・スィナーン、一択ではないか。 【宝具】思想暗殺(ザバーニーヤ) ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大効果:19人 器の素質のある人間に各代のハサンの霊を取り憑かせる。 取り憑かれた人間は、人の域こそは出ないものの、 生前のハサンそのままに変容する。 とか。
610 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/07(金) 20:16:30 >>609 >>585 のネタを加えて王様だらけの聖杯戦争ネタを考えてみた。 セイバー アーサー王 ブリテンの王 アーチャー ギルガメッシュ ウルクの王 ライダー イスカンダル マケドニアの王 バーサーカー ランスロット ブルターニュの王 原作のこの四人の王に加えて アサシン ラシード・ウッディーン・スイナーン シリアの独立政権の長 言峰がアサシンを確実に召喚するため第八秘蹟部に所属していた時、手に入れたラシードの短剣を触媒にして召喚 十字軍と争ったイスラム教徒のラシードとは相性が最悪。 ランサー フィン王 モールヴェンの王 四、五次ともにケルト系の英雄なので、ケルト系の王様にしてみた。 ケイネスがフィオナ騎士団縁の触媒でディルムッドを呼び出そうしたら、失敗してフィンが来てしまったが 魔貌を持ってないのでソラウがサーヴァントに惚れることもなく、切嗣の起源段のダメージもフィンの癒しの水で回復するなど 良い事づくし。 キャスター ソロモン 古代イスラエルの王 雨竜が聖杯戦争の古文書では無く、先祖の魔術師が持っていたレメゲトンの写本を見つけて子供の血で悪魔召喚の陣を描く。 聖杯戦争では英霊を呼び出すものなので悪魔は召喚されず、 この陣がレメゲトンの悪魔を使役したソロモンの触媒になってソロモンを召喚した。 ジルドレとは違ってまともな感覚を持っているソロモンとは相性が最悪で、呼び出されてすぐに傀儡にされてしまう。
611 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/07(金) 23:20:22 既にSSであるぞ、王様だらけの聖杯戦争。 ま、カスみたいなSSだが。
612 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/07(金) 23:56:46 ラシードは総督レベルで王ではないと思われ。 共産圏の独裁者の方が暗殺の王っぽい。
613 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 00:31:43 やっぱソ連のスターリンとか中共の毛沢東とか最高ですよ 自分の権力のために戦死よりも多くの死者を出した虐殺王ですよ虐殺王w
614 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 00:52:10 人口比だけで言えばそれ以上に虐殺してのけたポル・ポトは残念ながら王じゃないんだよなw
615 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 02:45:36 独裁者はもう王でもいい気がしてきた
616 :アサシンの王? :2007/12/08(土) 11:59:23 最凶の暗殺者として過去スレからサルベージしてきたこいつでいいよ。 【元ネタ】数多の最低SS 【CLASS】アサシン 【マスター】誰でもいい。たいていの場合殺されるか空気化 【真名】NANAYA 【性別】男 【身長】そこそこ 【体重】細身 【属性】混沌 中庸 【ステータス】筋力EX 耐久D 敏捷EX 魔力EX 幸運EX 宝具EX 【能力】気配遮断A 心眼(偽)A 【保有S】 七夜の暗殺術:壁や天井を足場にして瞬時に相手の死角に回り込む暗殺術。 極死・七夜:最終奥義。これと十七分割がNANAYAの基本である。大抵一撃 【宝具】 直死の魔眼:EX 存在しているのなら、例えそれが森羅万象の類であっても殺すことのできる魔眼 ――という設定が災いして、NANAYAが誕生すると共に、何でもありな能力になってしまった。 因果律、宝具の類を殺すのは当たり前。 中には聖剣ビームの『威力』を殺すやつがいたりと、ほんと好き勝手である。 その内『死』を殺したとかいって死んだヤツが生き返りそうな悪寒がしてならない。 【特記事項】 最低SS書きの妄想が生んだ極致。 聖杯戦争とかに呼ばれては『俺は殺せればそれでいい』とか言いながら 他のサーヴァントをギッタギッタ。挙げ句の果てに聖杯殺したりと迷惑この上ない 作品によってハーレムだったり魔術師だったりするが、根幹に流れるものに大差はない。 上記ステータスで耐久だけ低く書いたが、どうせ攻撃は当たらないか殺すかするので事実上無意味
617 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 18:51:16 気配遮断と心眼(偽)もEXランクにしてこそ真のNANAYAだろww
618 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 19:18:50 らめぇ!その規格外っつーか既知外ランクのアサシン出しちゃらめぇ!! ……コイツ、放っておくとその内地球とか世界とかの死の点を うっかり刺しちゃわないか、おいちゃん不安だよ……。 それとももうどっかのSSで既出かな。
619 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 22:25:56 SSだと噛ませになる人ですが 【元ネタ】とらいあんぐるハート 【CLASS】:アサシン 【マスター】衛宮切嗣 【真名】御神 【性別】女性 【身長】160㎝(推定) 【体重】52㎏(推定) 【属性】中立・中庸 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C+ 魔力E 幸運D 宝具ー 【能力】 気配遮断:A サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動用技能 気配を断っている間はサーヴァント同士ですら発見は難しい ただし、自発的な戦闘行動中は大きく効果が下がる 【保有S】投擲:C 実態のあるものを飛び道具として使用できる技能 心眼(真):A 修行、鍛錬によって培った洞察力 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 その場に残された活路を導き出す“戦闘理論” 逆転の可能性が1%でもあるのなら、 その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる 仕切りなおし:C 戦闘から離脱する能力 不利な戦況を仕切りなおし、技の条件を初期値に戻す 【宝具】なし みんなSSだと異常能力扱いしてるけど、まともにFateにあてはめたらこんなものかと ところでネタでない御神流ってやった人いるのかな? ちなみにこのパラメーターは『母さん』の場合な
620 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 22:36:10 おいっ…! 今さらだ、確かに今さらだがひとつだけ言わせてほしいっ…! アサシンのクラスに該当する英霊はハサン・サッバーハのみで、 宝具名はすべて『ザバーニーヤ』。 これが基本、これが型月設定なんだっ…! 佐々木小次郎…奴のことは忘れろっ…! 奴は…奴は所詮イレギュラーっ…!
621 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 22:41:26 うん、そうだよ でもそれ言っちゃうと当てはまるクラスなくね? あれとかこれとか
622 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 23:09:22 すまん、流れ的に、王様だらけの(ry、に対してレスしたつもりだったが直前のレスにはすまなんだ。 もちろん、このスレ的にはアサシンが誰だろうと何ら文句は無い、もちろん。 だが王様だらけの(ry、の一連のやつは史実的にも型月設定的にも、 よく考慮されているから、アサシンのその設定を無視するのはどうかと思ったのだ。 独裁者達にはもちろんこのスレ的にはアサシンの資格はある。 だが、型月設定におけるアサシンの王は ハサン・サッバーハに少なくとも関係する者であるはずではないか… せっかく設定をきっちり踏襲しようとしているのにそこだけ変えるのはどうか、と思ったのだ。
623 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 23:32:02 【元ネタ】Fate/Zero 【CLASS】アサシン/キャスター 【マスター】イリヤスフィール・フォン・アインツベルン 【真名】衛宮切嗣 【性別】男 【身長】175cm 【体重】67kg 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力B 幸運E 宝具B 【能力】 気配遮断B(アサシン時) 陣地作成C(キャスター時) 道具作成C(キャスター時) 【保有S】魔術B 魔術師としては凡庸だが、固有時制御という特殊な術を使いこなす 戦闘続行C+ 心眼B 対魔力C 【宝具】トンプソン・コンテンダー ランクB+ 衛宮切嗣の魔術礼装。起源弾と通常弾の二種類がある 起源弾を受けると、その部分の肉体が壊死し、再生しなくなる。 またこの弾丸に魔術で干渉すると、魔術回路に直接作用し、相手の魔術回路をショートさせる。 この弾丸自体威力が強力なため、装甲車でもなければ防げない。 久宇舞弥 ランクD 衛宮切嗣の道具であった彼女を独立サーヴァントとして召喚できる 単独行動A+のスキルを保有。斥候や情報収集などに使える。 【特記事項】 衛宮切嗣をなんとなく英霊化してみた。 イリヤと一悶着あったものの和解。昼間はイリヤを遊ばせ、娘のために夜一人で戦う。 ある意味第5回に出てきてほしくないサーヴァント。出てきたら物すごい早さで物語が終了してしまう。 英霊は全盛期の状態で出てくるから聖杯の泥の影響は受けてない。つか性格も冷酷になってる。 通常武器は原作に出てきたサブマシンガンやら狙撃銃やら。
624 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 23:35:33 アサシンの王ならあえてハサン初代でよくね? あるいはラシード・ウッディーン・スィナーンって人とか
625 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/08(土) 23:58:10 もしくは、統一王者、真・ハサン! という手も、全員唯一のハサン・サッバーハに なるために聖杯求めてるわけだし… ん?何か矛盾している…
626 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 00:09:45 アーサー王やギリシア神話やクーフーリンの逸話は一応ちゃんと調べてるのに 真アサシンについてはものすごい勢いででたらめだからな。
627 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 00:16:45 ハサン・サッバーハって11世紀の人じゃん。 現代まで1000年間に19人て、 フィーダイーのくせにどんだけ長生きなんだよwww 七夜のイメージ入りすぎだな。 歴史の影で脈々と伝えられてきた一族とか、生還する暗殺者とか肉体改造とか どんだけー
628 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 00:35:35 >>627 地獄を管理してるザバーニーヤって名前の19人の天使にちなんで、19人選出されるからハサンの名前継いでる奴はもっといると思う。 ハサンの中でも、特別な19人が聖杯戦争に出てるだけだろう。
629 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 00:36:37 【元ネタ】とらいあんぐるハート 【CLASS】アコライト 【マスター】衛宮切嗣 【真名】神咲 【性別】女性 【身長】158㎝ 【体重】56㎏ 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具B 【能力】対魔力:C 第二節以下の魔術の無効化、 大魔術、儀礼呪法などの大掛かりな魔術は防げない 【保有S】霊視C 霊的なものに対する視覚適正 ランクが上がれば、透視・未来視さえ可能にする 心眼(偽)C 直感・第六感による危険回避 【宝具】神道破魔神咲一灯霊剣『十六夜』 ランクC 種別対人宝具 レンジ1〜2 最大捕捉1人 家伝の霊剣であり400年以上実戦で霊を斬り続けた対霊式具 その威力は並みの聖典に匹敵しうる 二発目 大真面目に行くとあまりステータス高くないなやっぱ
630 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 00:40:27 言われてみれば、菌糸類がアサシンのクラスはハサンだけ、 などという萎えな設定を作ったばかりに こんな不毛な議論がはじまったわけで。>>610 しかし、フィン・マックール王様とは素晴らしい… ディルムッドより好きだ。 もちろんケイネスの最期は、フィン王の王道に反したことばかりして、 致命傷を受けても癒しの水を三回こぼしてしまって死亡、だね
631 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 01:18:58 フィンって槍の達人だからランサーにもなれるだろうけど、どっちかというと 武器は剣のほうが有名じゃね?たしか青く輝く隕鉄製の蒼の剣と、マックアルイン とかが有名だからセイバーになりそうだな。 蒼の剣は光の神を捉えていた鎖を断ち切る名剣をさらにしのぎ、闇の中でも光り輝き、 フィンがピンチになると力を与えたりする。 マックアルインは巨人ですら倒せない海の怪物の首を切った剣。 海の怪物を倒したのはフィンの飼い犬のブランらしいが。 どっちもカリバーに劣らない魔力と活躍をした剣だし。 でもマックアルインは槍であるという記述もあるんだよなあ。 フィンがセイバーになったらマックアルインは剣で、ランサーだったら槍とすればいいか。
632 :630 :2007/12/09(日) 01:29:35 萎えは言い過ぎました、すみません
633 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 01:51:24 クーフーリンの馬のマッハってそいつだけで敵軍を蹴散らしたりしてるんだな。 フィンの飼い犬は毒の爪の一撃で巨大な怪物を殺してるし。 ディルの飼い犬もかなり強かったらしいし、ケルトの英雄って動物が主以上に強い気がする。 クーフーリンもランサーじゃなくてライダーとして呼び出されたほうが強かったのかも。
634 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 09:44:34 いやークーフーリンといえばやっぱ槍だろ
635 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 10:20:05 個人的にフィンは英雄としての活躍よりも、晩年の老醜の晒しっぷりの方が印象深いな。 死んだ英雄だけが良い英雄だ!>>633 レーグまでは召喚できないんだろw
636 :585 :2007/12/09(日) 11:09:18 次回作は王様だらけの以下略とかホザいたお馬鹿さん、今頃帰還。 うーわー、留守にしてる間にエラい事になってるなw メンツは基本的に>>610 さんの案でOKだと思う。 つかランスロットがフランス王もやってた事をすっかり忘れてたorz こうして見ると4次メンツって、当時から王様だらけ一歩手前だったんだね。 以下、4次メンツ以外について自分流に補足。 アサシン(暗殺王ラシード) 個人的にはやっぱり型月基本設定を尊重してハサン関係者で行きたい。 基本的にアーサー王も元ネタ(アルトリウス)の段階では王様ではなく 将軍だったらしいから、これでもOKじゃないかな。 能力的には>>609 さんの手駒増殖に加えて、「全ての暗殺者の原型」 って事で、歴代19人(多分ハサンの名を継ぐだけでなく、奥義 ザバーニーヤを習得した者だけが英霊として座に登録されたんじゃまいか、 と妄想してみた)のハサンの能力を全部併せ持っているとかw 手数に加えて、全部読みはザバーニーヤだから見切られ難いのも長所。 ランサー(星槍王フィン)>>631 さんの意見を取り込み、ランサークラスなのでマックアルインは 槍で。更に王様特権で隕鉄剣とブランちゃんも連れて来て良い事にしようw だってこの聖杯戦争って極端な話、我様とソロモンが宝具と魔神で ドンパチやってる中に割り込んで行かなきゃいけないんだよ? 登場鯖全員、多少オーバースペック位で丁度良い。 キャスター(魔術王ソロモン) 基本的に>>490 さんバージョンが気に入ったのでほぼそのまま。 ただ能力的に幾つかマイナーチェンジを加えてみた。 文章量が多くなりそうなんで別レスに分ける。 アヴェンジャー(悪竜王ザッハーク) 4次に復讐者は出ないと思うが、そこはまぁ「もしも」展開で。 裏設定とかも考えてあるんで、別レスにてテンプレに乗せる。 ひとまずこれにて。アンリミコードのロケテプレイしに行かないと。
637 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 13:25:38 >>585 期待している。 しかしだ、ラシードに全てのザバーニーヤを持たせるのはどうかと思うぞ。 第四次アサシンのザバーニーヤは、 多重人格者ゆえの多彩な能力という特性を 宝具にまで昇華してああなったわけであり、 ラシードが妄想幻像で複数召還というのは想像しがたい。 というわけで、全てのザバーニーヤを持つというより、 ほとんどのザバーニーヤの大元である悪性精霊シャイターンの五体を持つというのはいかがか。 狂信者なら自らの肉体を捧げるくらいやりそうだし、 ゆえに創設者でありながら教主にはなれなかった、とか… そのマントと仮面はおぞましい姿を隠すためのもの… ステータスにも怪物補正がつくしね。 そして、厳密にはハサンではないから宝具名もザバーニーヤである必要なし、 【???(シャイターン)】 にしてしまうのはどうだろうか?(まんまだが)
638 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 15:12:22 >>585 ラシード・ウッディーン・スィナーンだったら伝説持ちだから、原作のようにザバーニヤじゃなくて 伝説を元にした宝具のがよくね? 固有結界 秘密の園 こんな感じで秘密の園伝説から、 固有結界 秘密の園 地平線まで見渡す限り広がる、芥子の花咲き乱れる楽園。 結界内部はあらゆる暗殺能力を構成する因子で満ちており、 内部の人間に至上の快楽与え、その快楽に屈した時ラシードに洗脳され、 暗殺能力の因子を人間に埋め込み、 暗殺者を生み出す。特殊な能力を持った暗殺者を生み出すが、戦闘能力は葛木程度で 霊的存在でもなく、特殊能力も宝具ではなく概念武装クラスなので神秘が足りず、サーヴァントを傷つけることはできない。 この固有結界の快楽に対抗するのは、対魔力ではなく至上の快楽に屈しない精神力が必要となる。 生み出される暗殺者は、山田風太郎の忍者みたいなイメージ。 自分を爆弾にして突っ込む暗殺者。自分の体を抱いた男が死ぬ毒娘、透明の体になる暗殺者、蜘蛛を操って敵に気付かれずに 毒を盛る暗殺者。 それとも、 宝具 死の警告文と短剣 サラディンの枕元に突き立てられた毒塗りの短剣 王に気付かれずに寝所に忍び込んだ事から、王に対してのみ気配遮断効果が強まる。 こんな感じでどうだろうか? フィンだと、緑の騎士だから、 森林地帯で能力向上+気配遮断、 もののけ姫の狼みたいな猟犬を二匹召喚して戦闘支援。 親指を舐めて、心眼+直感スキル追加 ルーン魔術も使えるし、智略に長けた英雄だから戦闘でジョジョみたいな知略バトルもできると思う 槍は親父の形見の槍がある。 巨人の魔法を封じたのを拡大解釈して穂先を額に触れるとその物理攻撃無効化の効果を全身に帯びるとかそういう効果にしておけば 対抗できると思う。
639 :638 :2007/12/09(日) 15:14:48 間違えた >>物理攻撃以外無効化の効果
640 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 21:25:13 ザバーニーヤが無理ならその上司のマーリクとか?>>585 危機的状況に陥ると蛇身体に変身しま…(TRPG板に帰ります。)
641 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/09(日) 21:46:05 >>610 本当に言峰とラシードは 召還した瞬間から絶対にうまくいかなそうだ… しかし、教会とイスラム教圏の確執はどうなっているのだろうか? いや、考えても詮なきことか…
642 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 01:02:06 日本人だらけの聖杯戦争ってやったっけ?
643 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 01:20:18 過去スレにあったよー。中々熱い戦いになりそうな面子だったw
644 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 01:25:36 ふと軍人だらけの聖杯戦争を思いついた でもセイバーとかランサーが存在しない気がする
645 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 01:28:49 個人的にはお国ごとの聖杯戦争を誰かにやって欲しいぜw フランス辺りとかドイツ辺りの北欧の英雄ってあんま話題にならんのだよなあ・・・ 本編だってギリシャとイギリス周辺が主だしなあ。
646 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 01:43:14 というか誰かソロモン突っ込めよ 抑えようが何だろうが72柱の召喚はどう考えても反則だろ、常考 ってか世界の修正受けるだろうけど、奴ら万単位の悪魔の軍勢持ってんだぜ? アイオニオンの比じゃねぇべ
647 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 01:49:10 悪魔と言われれば確かに聞こえが良いが悪魔は聖堂教会の戦力でも倒せるっぽいぞ?
648 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 02:06:32 >>646 まあ、軍団といっても地獄では、の話でしょう。 さすがに魔神単体での召喚になるかと… なかにはバルバトスのように、 それらを引き連れて出てくるのもいるらしいですが…
649 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 02:19:13 一国から代表一人って言うパターンだったら結構ある希ガス 例えば 剣士:日本代表でヤマトタケル(勿論実はおにゃのこw女装の方が 本来の姿だったとか。父に認められるために健気に努力する) 槍兵:フランス代表でシャルルマーニュ(ロンギヌス大活躍) 弓兵:アメリカ代表でカラミティ・ジェーン(弓兵と言うより銃士だが) 騎兵:中国代表で関雲長(本人の戦闘能力だけなら最強?) 狂戦士:ドイツ代表でグットルム(元祖ベルセルカー。英雄殺し補正あり) 魔術士:イタリア代表でレオナルド・ダ・ヴィンチ(道具作成は間違い無く EXランク。放っておくと人類の文明が2〜3世代進んでしまうかもw また、陣地作成でもあらやんのマンションみたいな事が余裕で出来そうw ついでに、聖杯の秘密を最も知っている人物でもあるので、冬木の聖杯の 真実に一番初めに気付くかもしれない) 暗殺者:イギリス代表でジャック・ザ・リッパー(結局事件が迷宮入り してるんで、気配遮断のスキルは相当高かったものと思われる) えぇ、昔書こうとして挫折した最低SSの残骸ですとも
650 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 02:21:31 >>649 DAVINCHI凄ェ!
651 :585 :2007/12/10(月) 07:47:16 おはよー。……ってうわ、結構レス付いてるな。頑張らんと。 まず、魔術王ソロモンの変更点について。テンプレ無視でスマンが、 そうでもしないと収まらなかった。 まず、彼の魔術回路はエミヤんと同じく特化型で、魔神に関する アレコレ(封印、契約、召喚、使役)以外の魔術は一切使えない。 と言っても呼べるモノがモノなので、戦闘能力的には問題なし。 因みに、72柱の魔神はランク毎に下級36体・中級24体・上級 12体に分けられており、基本的に一度に下級は3体、中級は2体、 上級は1体しか呼べない(ただし、令呪を使って最大魔力の底上げ をすればそれぞれ倍になる)。 それと注意すべきは、魔神のランク=戦闘能力ではないこと。 72柱は個性豊かな面々で、上級で総合的には優れた能力を 持つのに、戦いだけは大嫌い、と言う性格のモノもいる。 実際の所、聖杯戦争で効率的に使用可能なのは、魔神全部の 3分の1にも満たない(……と、言う事にしておかないと、設定の 手間だけで死ねまス。いやマヂで)。 魔神の基本的な強さは同ランクの鯖と互角程度。下級なら4次 ハサンとの潰し愛で消滅する可能性があるし、上級なら我様との 弾幕戦を繰り広げてもけろっとしている可能性がある。 レメゲトン=指輪の解釈は賛成。ただ、指輪そのものに魔神を 使役する力があるのではなく、周囲の大気中のエーテル(第5 架空要素、だっけ?)を絶え間なく吸収してマナ(魔力)に変換し はめている主に送り続ける反則アイテム。 これにより事実上無期限単独行動が可能だが、指輪から送られる 魔力量は決して多くなく、常に一定であるため、マスターが居ないと 下級魔神一体程度しか呼べない(鯖として制限を受けているため)。 題して、契約された無限の魔力。まんま過ぎか。 もう一つの宝具であるグリモワール(魔神召喚奥義の書)は、彼の 直筆によって記された魔道書であり、1頁毎に1体の魔神に関する あらゆる事が書かれている。この「書く」と言う行為が儀式魔術の 代わりになっているため、本来なら魔神を呼ぶには大掛かりな 儀式魔術をもってせねばならない所を、彼の場合は呼びたい魔神の 頁を開いてその名を唱えるだけで即時召喚が可能。 ただし、魔力その物は儀式魔術の行使時と同じく滅茶大量に消費する。 これが「マスターが居ないと下級魔神一体程度しか呼べない」理由。 単独で中〜上級の召喚をやると存在に必要な魔力まで食ってしまう。 また、「書く」と言う行為の応用として、彼の場合道具作成スキルで 「羊皮紙に自身の血を混ぜたインクでグリモワールの1頁分の内容を 直筆で書き写し、封をして巻物(スクロール)にする」事により、 限定的に他人に下〜中級魔神を1体だけ貸し出す事が可能。 上級魔神は召喚に魔力を馬鹿食いする上、制御が難しいので 貸し出しは不可能。 使い方は簡単、巻物の封を解いて広げ、魔神の名を唱えるだけ。 一度だけ魔神を呼び出し、一つだけ命令を聞かせられる。 魔神は「命令を果たした」と判断された時点で異界に帰ってしまい、 そのスクロールは2度と機能しなくなる。ご利用は計画的に。 無論の事使用者の魔力をかなり食うので、ワカメきゅんはこの スクロールを使っても魔神を呼べないと言う事になる。可愛そうに。 ……長々とゴメン。やっぱ魔神て言う要素が絡むと複雑になる。 次回はザッハークかな。フィンとラシードは>>637-641 を見る限り まだまだ改良の余地ありそうなんで時間掛かるかも。ゴメン。
652 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 15:30:34 【元ネタ】ダン・シモンズ「イリアム」「オリュンポス」 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】アキレウス 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A+ 魔力B 幸運C 宝具EX 【保有S】 カリスマ:A イリアスのヘクトルと並んで最強の英雄として両軍の英雄達に認められている塵将である。 神性:EX 隠しスキル該当。この作品では彼の父親は英雄ペレウスではなくゼウスその人であり、半神ではない純粋な神そのものである。 女神の祝福:EX 愛の女神アフロディーテの呪いによってアキレウスはペンテシレイアを生涯愛するように定められた。ペンテシレイアが彼の近くにいない限り彼は彼女を得るためのあらゆる行動を起こさなければならなくなる。 【宝具】 天の聖火(テティス) ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:― 最大補足:1人 宇宙で唯一の量子的特異点。踵が常命者と変わらない弱点であるのは原典と同じだが、この作品の場合は傷つけることはできても彼を殺すことはできない。 アキレウスを殺し得るのは定められた時・定められた場・定められた人の諸条件が満たされた場合である。それは神々でさえも覆せない宇宙の規律である。故にパリスを召還しようとも聖杯戦争では他の条件に合致しないため、いかなる英雄怪物であろうと彼は倒せない。 その不死性のほどは量子レベルで砕かれても数世紀をかけて再生するというモノ。もっともアキレウス自身の生理現象は人間と同じなので人間が生存しえない環境に封じ込められれば事実上の無効化は可能である。 父にして神なるを屠る嚆矢の剣(ヘファイストス) ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:1〜2 最大補足:1人 神を殺すのではなく、神を滅ぼすことができる短剣。アキレウスはアテナに与えられたこれを用い、一騎打ちの末ゼウスを屠った。 完全なる不死殺しにして神殺し。とはいえそれ以外の機能があるわけではないので通常の戦闘に用いることはない。 義父より継ぎし勲の槍(ペレウス) ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:2〜40 最大補足:1人 大英雄アキレウスが愛用し、イリアム戦争において名だたる英雄たちを殺した槍である。元々は彼の父(実際には養父)ペレウスがケイロンに与えられた槍で、親子二代に渡って投げた後に標的は外したことがない武勲の象徴である。 その事実から投槍として扱えば"因果逆転による必中"の効果を発揮する。 【特記事項】 "駿足の塵将""神殺し"アキレウス。シモンズ先生がはっちゃけた為に、多分原典よりチートされてる。 どれだけ酷いかというと原典における"アキレウスの憤怒"が神様達相手に繰り広げるギリシャ無双に変わった位に酷い。まあヘクトルも藁でも切るように神を倒してるけど。 あと、ガチホモ。神殺しにいたる経緯を要約するとホモ達パトロクロスを神に殺されてブチ切れたという身も蓋もないもの。 ゼウス殺しの後はパトロクロスが実は生きているということを知り旅に出た。 余談だが型月世界的に言えばこれらはめちゃくちゃ先に進んだ科学の産物なので神秘に生きるモノ達にとっての天敵かもしれない。
653 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 16:59:47 つうかこのスレEXランクが大好きだなw 正直どことなく曖昧なEXランクよりもA++やB+++の方が強いと思うんだがなあw
654 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 17:00:06 ところでZEROで否定されたことだが、 妄想、空想ときたから アサシンの宝具は“〜想〜〜”という風に重複しない、 〜想からはじまる二字と体に関係する二字をあわせた四字熟語で 19種類あるのかと思っていたが、 妄想幻像があるためこの法則は崩されたな。 それともシャイターンの身体の一部を使った ザバーニーヤだけ重複しない〜想であるのだろうか?
655 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 17:09:14 >>653 まあまあ、>>652 はシモンズ先生のチートぶりを誇張したかったんだろ。 別作品キャラならそもそも前提からEXみたいなもんだ。 でもまあ、史実ネタで鯖化するなら型月設定をしっかり考慮して、 きのこが本当に出してもおかしくなさそうな CQ値の低いやつを考えてもらいたいもんだがね…
656 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 18:51:41 >>655 いやいや>>652 がどうのってわけじゃ全くなくて僕鯖スレ全体の話w 皆>>1 のテンプレちゃんと守ってるなあと思ってなw
657 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 19:26:23 昔書きかけた電撃文庫だらけの聖杯戦争があったのを見つけた 何故かセイバーがシズでした もっとそれらしい奴が居るはずなのに
658 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 19:30:49 >>657 よし、さっそくどんな面子だか書き込んじゃってください
659 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 21:56:53 アサシンは最近影の薄いブギポで
660 :657じゃないけど :2007/12/10(月) 22:20:04 セイバー:シャナ(灼眼のシャナ) アーチャー:キノ(キノの旅) ランサー:風見・千里(終わりのクロニクル) ライダー:伊里野加奈(イリヤの空、UFOの夏) キャスター:ブラックロッド(ブラックロッド) アサシン:ブギーポップ(ブギーポップは笑わない) バーサーカー:三塚井ドクロ(撲殺天使ドクロちゃん) こんな感じかな
661 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 22:48:28 >>656 このスレを見ての感想が「EX多っ!」なのはよくある事w
662 :657 :2007/12/10(月) 22:48:32 >>660 ランサーとバサカが正にそれなんだがw アサシンがキノの旅の弟子さん キャスターは禁書のステイル ライダーとアチャはどうやら考えてなかったらしい
663 :660 :2007/12/10(月) 22:53:59 >>662 電撃文庫で槍使いっていうと風見くらいしか自分も思いつかなかった。 一人だけ主役級じゃないのが泣けるw バーサーカーはバッカーノのクレアもありかなと思った。
664 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 23:21:59 正直このスレでマイナー英雄が出ると少し嬉しくなるw
665 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/10(月) 23:42:14 バカなっ…! 阿智太郎作品から一人もないだとっ…!?
666 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 00:31:43 セイバー:モンドー、アラキ、ドッコイダー キャスター:エーデルワイス、吸血鬼系 ランサー:名前忘れたが生臭い殺し屋 アサシン:マモル バーサーカー:駒犬銀之助 アーチャー: ライダー: 全部読んでないからこれくらいしか思い浮かばんな。アーチャーとライダーだれかいるかな。
667 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 00:44:46 >>663 槍使いと言えば、風の聖痕のそれなりに強い風術師も槍使いだな。 それなりでも超音速の九連突きとか出来るけどw
668 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 05:55:16 >>665-666 自分は セイバー:真双津椿 アーチャー:花丸森写歩朗 ライダー:エーデルワイス アサシン:陰守マモル バーサーカー:花丸辰太郎 キャスター:Dr.マロンフラワー アヴェンジャー:狩谷楓 と、こんな妄想をした事があるw にしても、阿智作品ってアサシンとバーサーカーばっかりのような気がしてきた 忍者や暴走キャラが多いからだろーな 他作品同様人材不足なランサーは……うどん娘か? 掃除好きの箒使いになっちまいそうだが
669 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 09:13:39 >>663 >一人だけ主役級じゃないのが泣けるw 逆に考えるんだ、「都市シリーズなら全員主人公」と考えるんだ。
670 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 09:15:53 >>660 いい勝負になりそうな面子だな。誰かSS書いてくれ。
671 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 11:51:28 禁書の一方通行がほしいところだ
672 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 12:28:32 >>671 ギルガメッシュポジションだな。最強だし。
673 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 13:33:07 我様にはffだろ
674 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 16:43:07 逆に完全なハズレ鯖として狼と香辛料のロレンスを混ぜてみるとか……ダメだ 絶対に生き残れないw
675 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 17:03:46 聖杯がナニかに汚染されていて商売の売上で勝ち残りをきめるルールに 変わってることを祈るしかないな
676 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 19:03:08 汚染されてなくてもどっかの虎みたいに勝負内容を変更する固有結界さえ使えれば……
677 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 20:34:15 でもアレギルには力ずくで破られてるし ギルポジションに入るジョーカーキャラなら普通に破りそうなのも
678 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 20:41:14 バーサーカー:山崎太一朗(ダブルブリッド) ・頭潰されても大丈夫。 ・日光と水があれば魔力も要らない省エネ。 ・でも3騎しか倒せない。 ダメ?
679 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 22:44:07 成田だらけの聖杯戦争なら考えたことがある セイバー:罪歌 アーチャー:成田悪悟 ランサー:アデル ライダー:交機 キャスター:銀島サマー アサシン:フェリックス曾お爺様 バーサーカー:砂原潤 アヴェンジャー:ルーディ
680 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 22:47:44 菊地秀行だらけの聖杯戦争 キャラを当て嵌める前に冬木市が消えるのが確定してるな
681 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 23:03:43 美しすぎて召喚できなさそうだな
682 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/11(火) 23:05:52 むしろ新宿でやれ
683 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 01:44:29 【元ネタ】史実 【CLASS】アーチャー 【マスター】衛宮士郎(歪んだ正義つながり)か衛宮切嗣(銃つながり) 【真名】ワイアット・アープ 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運A+ 宝具B 【能力】騎乗B:馬限定 【保有S】射撃:揺れる馬上からでも確実に命中させる 治安維持:保安官としてその場の治安を維持・鎮圧できる。今風に言うと委員長属性 【宝具】我には触れぬ(ガンマン・ザ・ラッキー) ランク:B 種別:対宝具宝具 レンジ:2〜100 最大補足:1人 生涯数十回の銃撃戦を行いながらかすり傷一つ負わなかったという伝説から ゲイ・ボルグなどの因果を逆転する呪い持つ宝具の発動をキャンセルできる。 ただし、宝具による直接的なダメージは回避できない。 また、剣などによる直接攻撃以外全ての近・中・遠・超遠距離攻撃を回避できる。 ただし、相手の幸運が自分よりも高い場合はこの限りでない。 正義を貫く復讐者(バントライン・スペシャル) ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜100 最大補足:1人 自分の兄弟を闇討ちしたカウボーイズを残らず殺しまわったと言う故事 から、狙った相手に必ず当たる、と言う呪いが込められている。 命中箇所は相手の幸運に左右され、相手の幸運が高い場合には急所を外す こともある。 【特記事項】 アメリカフロンティア時代に実在した伝説のガンマン。 弁護士を父に持ち、自分自身も強い正義感を持つ。しかし、その正義感 が災いして、ダッジ・シティでは強引な取締りで市民の反感を買い、保安官 を解雇される。その後、トゥームストーンへと兄弟で移り住み、賭博の胴元 となるが、トゥームストーンで悪事を働くカーリー・ビルらカウボーイズと 敵対、そして有名なOK牧場の決闘を引き起こす。その後、カーリー・ビルらの 闇討ちにより、弟モーガンを失い、復讐の鬼と化す。 カーリー・ビルとの最後の直接対決となったアイアン・スプリングスでの決闘 では、罠にはまり7〜8人に囲まれた上、カーリー・ビルに至近距離でショットガン を撃たれたが、コートに穴を開けただけで、体には掠りもしなかったと言う。 そして逆に、カーリー・ビルを射殺、カウボーイズを壊滅に追い込む。 復習を終えた後は女優であった三番目の妻とともにロサンゼルス・ハリウッドに 移り住み、西部の武闘派ガンマンとしては異例の80歳で生涯を終えた。 嫌われながらも自分の正義を貫き通したと言う点と、ガンマンであることから、マスターとしては 衛宮親子が適任じゃないかなぁとおもいます。
684 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 01:51:14 プレデター2で最後にプレデターがくれた銃ってワイアット・アープの銃だっけ?
685 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 01:58:36 >>684 いや、あれは18世紀のフリントロック銃だったはず
686 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 02:13:28 そういえばどっかに王様だらけの聖杯戦争の小説があった気がする
687 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 13:04:58 >>686 騎士王、英雄王、制服王は当然として、 後は、バーサーカーにネロか董卓。 アサシンにボルジア、キャスターにソロモンあたりか? ランサーが思いつかんな。
688 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 14:14:15 むしろ「王」で揃えるなら、あくまで立場上は一臣下でしかなかった董卓より 実際に王朝作った劉邦とかの方が適任ではなかろうか。 あるいは「○○王」って並べたときに見栄えのいい(?)漢中王・劉備とか。 いっそ国家指導者って意味の「王」にこだわらず、蒸気王チャールズ・バベッジとか 発明王トーマス・エジソンとかって手もあるが。
689 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 14:28:25 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1167834742/331 ☆ドキッ!独裁者だらけの聖杯戦争!!(改訂版) セイバー:イスカンダル ランサー:嬴政 アーチャー:ナポレオン・ボナパルト キャスター:アドルフ・ヒトラー バーサーカー:ピョートル・アレクセーエヴィチ・ロマノフ アサシン:チェーザレ・ボルジア ライダー:テムジン 『戦争! 戦争! 戦争!』
690 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 14:58:13 >>687 ヴラド・ツェペシュなんてどうだ? 串刺しを続けたために、杭(槍に見えなくも無い?)を宝具とする異端の英霊だ。 ………あれ? 英霊じゃないか?
691 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 15:40:06 英霊クラスの知名度はありそうだが、なっても反英霊側だろうな。 宝具は固有結界もってそうだな。イメージ的にはHAのopにでてた槍の束。 そういえばアーカードの正体はヴラドだったな。 あいつも大層な固有結界持ちでしたな。
692 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 16:32:39 ふざけるなっ…! ふざけるなふざけるなっ…! お前らーっ…! 外そうってのか! きのこがあれだけアサシンは ハサンの一族のみって言ってるのに サッバーハを外そうってのかよっ! いい加減にしろよ いい加減その…… 小次郎は召喚されたじゃんって考え捨てろよっ……! 召喚するぞ………! どうしてもハサンを外すってのなら オレは……! シャイターンを召喚する……!!
693 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 16:53:53 >>691 しかも固有結界使ったときが死にやすいという弱点もち。 いや、よく考えるとすげえマンガですな。
694 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 19:29:34 >>691 やっぱりヴラドさん反英霊かね? 私的には曹操や信長みたいに苛烈な点も踏まえて英雄だったと思うんだけどなぁ
695 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 19:58:00 >>689 ビョートルがヒョードルに見えて一人で吹いた。氷の暴君だけに。
696 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 20:57:34 創作だが 新城直衛あたりも反英霊だな
697 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 21:09:55 ある意味アンリ級の悪を背負わされたヴラド3世が反英雄でなくて何だというんだw
698 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 21:11:24 >>695 俺なんて一瞬だがピョートル3世に見えて吹いたぞw
699 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 22:03:34 でもヴラドの残虐な伝説のほとんど、大量串刺しとかは創作らしいしな。 彼を恐れた国の人間とかが評判を落とすためにデマを流したり、それを面白がった後世の 作家が好き勝手に書いたものがほとんどだという。ただそれだけ戦上手で政治的手腕が優れた 人間なんだろうけど。実際は侵略はせず、内政と防衛戦で実力を発揮した領主らしいが。 実際国の生活レベルと経済と治安をすごく改善したらしい。 多分、日本で召喚されたら混沌・悪の反英霊で、ルーマニアで召喚されたら秩序・善の英雄になるんじゃないかな。 今でもルーマニアでは国を守った英雄として国民に一番人気がある偉人だそうだし。
700 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 22:12:09 たぶん型月世界のヴラド公は…… どうみても中年アーカードです。本当にありがとうございました。 ……みたいな感じだろうなw>>695 他の面子は知らんがヒトラーはパウンドでボコれそうだぜww
701 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/12(水) 22:12:35 王様だらけの聖杯戦争なら中国の黄帝と日本の神武天皇は無理なのだろうか。 皇帝と天皇だからなあ。特に神武天皇はメーカーがやばいことになりそうだが。 黄帝は龍の化身で弓矢の原点たる龍髯の弓を持ち、神からもらった戦車を持ち、 最も成長した龍、応龍を使役して、仙人からもらった宝貝をたくさんもってるから アーチャーかライダーかキャスター。 神武天皇は神から授かった弓と剣持ってるからアーチャーかセイバーかな。
702 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 08:09:39 型月世界のヴラド公はワラキアの夜だろ。
703 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 08:17:31 457 名前:ゲーム好き名無しさん メール:sage 投稿日:2007/12/05(水) 22:56:09 ID:nyECKWn8O 昔から大人気だったテトリスですが ゲーム開始から、様々なブロックの様な物を積み上げ、一列揃ったらブロックが消えていく。 そもそもこのゲームの目的は何なのでしょう? なぜブロックが降ってくるのか、なぜ一列揃うと消えるのか? よくよく考えたら理不尽だらけです 460 名前:ゲーム好き名無しさん メール:sage 投稿日:2007/12/05(水) 23:29:06 ID:pcjAL9TT0>>457 旧ソ連では、一定の条件が揃えば反乱分子として粛清することができました。 もちろんその条件が揃うまで手をこまねいているわけではなく、怪しいと思った輩に対しては 体制側が証拠をでっちあげるよう工作もしたことでしょう。 すなわち ブロックを回転させたり左右に動かしたりする=体制側の工作 一列揃う=反乱分子と決めつける証拠が揃う 消える=粛清する 積み上がる=ソ連崩壊 の暗喩になっています。
704 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 08:19:14 【元ネタ】史実+型月 【CLASS】アサシン 【マスター】言峰 【真名】ラシード・ウッディーン・スイナーン 【性別】男性 【身長】190㎝ 【体重】62㎏ 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力?耐久?敏捷? 魔力? 幸運? 宝具A 【能力】 気配遮断:A+ サーヴァントとしての気配を遮断する。完全に気配を絶てば発見することは不可能になる。 ただし、自ら攻撃を仕掛けると気配遮断のランクが低下する。 【保有S】 殺技百般:B 総数32の暗殺スキルをBランク以上習得している 風除けの加護:A 中東に伝わる台風避けの呪い。 狂信:EX アッラーへの絶対的な信仰心。 自らの信念にはきわめて忠実でアッラーへの献身のためなら自分の全存在を賭けることにも躊躇がない。 このランクが上がれば上がるほどに、シャイターンから力を与えられる。 【宝具】 固有結界 秘密の園(アッラー・アクバル) ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000人 地平線まで見渡す限り広がる、霧の濃い芥子の花咲き乱れる楽園。 結界内部はあらゆる暗殺能力を構成する因子で満ちており、内部の人間に至上の快楽与え、その快楽に屈した時ラシードに洗脳され、暗殺能力の因子を人間に埋め込み、暗殺者を生み出す。 特殊な能力を持った暗殺者を生み出すが、戦闘能力は葛木程度で 霊的存在でもなく、特殊能力も宝具ではなく概念武装クラスなので神秘が足りず、サーヴァントを傷つけることはできないので、諜報およびマスター暗殺専門の暗殺者を生み出すといえるだろう。 この固有結界の快楽に対抗するのは、対魔力ではなく至上の快楽に屈しない精神力が必要となる。 神威の煉獄(マーリク) ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:5〜40 最大補足:50人 シャイターンに授けられた19種類の「暴虐なる炎」(ザバーニーヤ)を同時発射する奥義。 攻撃の威力は、敵の神性値の高さとアッラーの信仰度に比例し、アッラーを信仰している者はダメージを受けないが、アッラーを蔑む者に対しては神霊レベルの威力になる。 なお、暴虐なる炎(ザバーニーヤ)の種類は、球状の炎、炎の刃、ムチ状の炎 、空間を発火する獄炎、敵の最も苦悩する幻を見せる幻炎、炎のレーザー、竜を模した炎、円盤状の炎等がある。 絶愛崇拝(シャイターン) ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 自らの肉体をシャイターンの力を利用して、強化したり改造する能力。アッラーの信仰が揺らぐと肉体が崩壊する アッラー以外を崇拝できず、アッラーの人間を崇める命令に従う事ができずアッラーの怒りをかいその身を悪魔に貶められたシャイターンだが、悪魔と化してもアッラーに対する崇拝の念は変わらず、悪魔憑きとしてラシードに憑いた時 ラシードが悪魔に憑かれてもその力を利用して生き延び、その変質に耐え切ってしまう異端な肉体とシャイターンに負けず劣らぬ程の狂信者であったため、シャイターンは御身の力と暴虐なる炎(ザバーニーヤ)をラシードに貸し与えた。 中東方面で聖人とされる相手には攻撃できず、ソロモン王には、簡単に操られてしまう弱点を持つ。 この宝具のイメージはモントゥトゥユピー 。 【特記事項】 ラシード=ウッディーン=スィナーン。シリアにおけるアサシン派最大の指導者。 シーア派のファーティマ朝を滅ぼしたサラディンに反感を抱き、ヌール=エッディーンの遺児の要請を受けてサラディン暗殺を図るが、2度に渡り失敗する。 これによりサラディンの討伐を受けるが難攻不落のマスヤーフ城に篭城して撃退した。 この攻防戦ではスィナーンが単独で警戒厳重なサラディンの寝所に侵入して、毒ケーキ・毒塗りの短剣・警告文を置いて去ったエピソードがあり、 サラディンはこれに恐れを成して兵を引いたという。 その後サラディンに対しては共通の敵・十字軍に対抗すべく同盟を締結。 エルサレム王コンラート等十字軍勢力の主要人物を次々に暗殺した。 しかし、それは表の歴史の話に過ぎず、裏の世界で暗殺機関(イスラム教の埋葬機関)を創設し、アッラーに逆らう愚者(主にキリスト教徒)達を打ち滅ぼすために数々の暗殺者を生み出した。 ラシードが創設した暗殺教団(暗殺機関)の頭首はハサン・サッバーハの名とラシードがシャイターンの肉体を加工して生成した暗殺宝具を代々受け継いだ。 幼少の頃、十字軍の虐殺を目の当たりにしたラシードは異教徒を駆逐し神の国を切望しそのための祈りとして闘争の道を歩んだ。 そして、ラシードは十字軍を退けるために世界と契約し死後、アッラーの献身のために永遠に戦い続ける。>>637-641 を参考に作ってみたら、強くなりすぎてしまった。 キャラのイメージはアンデルセン+斉藤一+過去アーカード
705 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 08:24:09 【元ネタ】ケルト神話 【CLASS】ランサー 【マスター】 【真名】フィン・マックール 【性別】男性 【身長】170cm 【体重】61kg 【属性】中立・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運B 宝具C 【能力】 対魔力C: 【保有S】 緑林気勢:B 森林において、気配遮断Bと戦闘に有利な補正を授かる。 カリスマC:騎士団の長としては十分統率力。 叡智の親指:A 親指を舐めると数分間、脳の回線が根源と繋がり自身の危機的状況を脱するための知識のみ供給され、その知識を脳で高速処理の結果、ごく僅かな時間を予知できる未来視と得られた情報と戦闘経験に基づく冷静な状況判断で危機的状況を打破する心眼スキル(真)Aの効果を得る。 しかし、脳に掛かる負担が大きいため、多様はできない。 癒しの掌:A+ その手で救った水を飲ませれば、あらゆる病も深い傷も癒す事が出来る。ただし、水を溢してしまったり等して一度でも掌から離れた場合、水からその効力は失われる。 【宝具】 祝福の白薔薇(ゲイ・フィン) ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人 槍自体がゲイ・ジャルグと同様の機能を備えている。 穂先を額に当てて真名開放すると、魔術的効果をキャンセルする効果を全身に帯び、すべての能力バラメーターがワンランク上昇する。 斬首の黒薔薇(マック・ア・ルイン) ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人 ブランの毒爪の傷を負った敵に、因果の逆転により既に首が刈られた結果を作り上げてから槍を放つ。 真名開放を要せず、ブランの攻撃を負った時点で自動的に発動するが怪物属性を持つ敵以外には、 成功率は50%以下になり、神もしくは竜種との混血の場合はさらに成功率が下がる ブランとスコーラン フィンが召喚できるMUKASHIの猟犬(フィンの従兄弟) この獣は一撃で海の怪物を殺すほどの毒を持っており、実力ではフィンを上回る。 イメージ的にはもののけ姫の山犬。 【特記事項】 全身白タイツのケルトの大英雄。
706 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 13:26:28 >>704 何故かザバーニーヤを起動するのに、砕とか崩とか書かないといけない気がするぜ。
707 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 13:54:16 ソレだと最大でも8種類(略)。 でも確かに炎属性&過去の亡霊の技を 再現するという点では同じなのか。 アサシンクラスとしては確かに破格。
708 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 14:26:04 一応忍者だしな。 虚空や刹那なんざアサシンにあるまじき超火力だがなw
709 :585 :2007/12/13(木) 16:37:48 ……半ば忘れ去られてる感のある王様だらけ以下略の言いだしっぺです。 反響の量にポカーンとしてます。こりゃ下手なもの出したら滅殺されるな……。 さて、復讐者ザッハークが完成したので投下。一応ラスボス設定なのでかなりチート性能入ってます。と言うか原典に忠実に作ったらチート性能になったというべきか。 あと、槍兵と暗殺者は>>704-705 さんの案が自分とほぼ同じだったのでそのまま採用。と言うかアサシンは自分のモノより格好良いんで是非コッチで。 【元ネタ】ゾロアスター教、イラン叙事詩「シャー・ナーメ」 【CLASS】復讐者「アヴェンジャー」(他のクラスでは狂戦士、魔術士の資格あり) 【マスター】7歳の少年(当時の真名は不明) 【真名】千年竜王ザッハーク(人間としての名、本当の真名は……) 【性別】雄 【身長】人間時は成人男性並み、真名開放時は全長20m程(正確な数字は不明だが、一応城の一部屋に納まるサイズだった様なのでこの位にした。) 【体重】人間時は成人男性並み、真名開放時は1.5トン程(全長と比較し、カイザーギドラの比重を用いて計算。但しその場合1.5万トンになるので重過ぎると判断し万を削った)。 【属性】虚無・悪 【ステータス】筋力C・A+ 耐久B・A++ 敏捷D・A- 魔力A・A+++ 幸運E 宝具D・EX(前の数字は人間時、後の数字は真名開放時) 【能力】報復C(傷を付けられると、傷口から血液でなく黄色い毒液が噴出する。強酸性。鎧に付着すればたちまちその箇所が腐りだす。肌に付いたときの惨状は語るまでも無い) 【保有S】魔術A+(千の魔術を操る。主に人に悪心を抱かせる呪いが得意の様だ) 猛毒と火炎の吐息C+(強力ではあるが、英霊を即死させるほどの威力は無さそう。真命開放時のみ 可能) 不死D+(両肩の蛇はハイドラの如く何回斬っても再生する。真命開放時は全身に強力な再生能力が備わるが、完全な不死ではない) 吸血B(より正確に言えば、教授の様に血肉ごと食らうタイプ。本人ではなく、両肩に生えている蛇を通じて行われる。中でも、若者の脳髄がお気に入り) 竜種A(その本性はドラゴンそのもの。ある条件を経て真の姿を現す事が宝具でもある) 未来視D(自身を殺す英雄の出現を予知夢で見た) 政治手腕B+(自国では千年間善政を敷き、隣国の王を堕落させて併呑し、自身の支配が磐石となってから本性を現した。長期的な戦略を練る知恵はある模様) 【宝具】シャハルナーズ&アルナワーズ「絶対悪の祝福」(ランクC、対人宝具、レンジ1〜5、最大補捉2人) 彼を象徴する、両肩から生えた2匹の蛇。伸縮自在で、人の頭蓋骨を簡単に噛み破るほどの強力な牙を持つ。根元から斬っても新しい蛇が生えてくる上、切り落とされた蛇は無数の毒虫と化して周囲を汚染する。 アジ・ダハーカ「邪悪なる者の中で最強たれ」(ランクEX、対軍宝具、レンジ3〜15、最大捕捉50人) 数十人分の充分な血肉を喰らい、令呪で魔力の底上げをする事でようやく使用可能になる、最大の切り札。 人の姿を捨て、自身の本性である三ツ首ドラゴンに変身する。変身その物は人に変身するのを止めるだけなので簡単だが、反英霊の器にすら収まらないその存在を具現化させておくには魔力を大量に消費する。
710 :585 :2007/12/13(木) 16:38:46 続きです。 【特記事項】4次ベースの「王様だらけ以下略」に措ける、一応のラスボス。人間時の戦闘方法のイメージはエンドレスワルツのアルトロン。違いは得物が鋸であることと、ドラゴンハングが腕で無く肩に付いている事ぐらい。更に千の魔術があるので、遠距離戦もバッチリ。 変身後は完全に怪獣映画のノリ。ビジュアルイメージは鱗の赤いカイザーギドラ。アンリ直属の眷属であり、火の神と互角に戦う位なので、本来はもっとデカくて強い筈だが、ゲームバランスもとい聖杯の限界により、他の英霊でも何とか倒せるレベルに落ち着いている。 3本の首のうち、右の首は炎、左の首は毒のブレスを吐き、中央の首は魔術を使う。翼はあるが空は飛べない。羽ばたきによる衝撃波と身体を覆い相手のエネルギー系の攻撃から身を守るためのもの。 この最悪の反英霊が呼び出された経緯について補則。 聖杯戦争終末期、冬木市全土を巻き込む大火災によって、それまで自身が生きて来た世界全てを失った少年がいた。この世の終わりとも取れる光景を前に、幼い彼は現実を拒絶。その心は「虚無」に塗り潰された。 聖杯に吸収され、その魔力を汚染した……言い換えれば聖杯を内側から乗っ取った絶対悪アンリマユは、少年の心に巣食った、自身と同じ強力な虚無の属性に反応し共鳴。 アンリの思考をトレースしてしまった少年は、半ば無意識でアンリ最強の眷属であるザッハークを、アンリと同じアヴェンジャーのクラスとして召喚してしまう。己が拒絶した現実……即ちこの世全ての破壊を、無意識に望んでしまったがために。 聖杯戦争に措ける彼は、ザッハークのマスターではあるものの、その心は虚脱状態であり、ザッハークは自身の行動原理に忠実に従って行動する。 他のサーヴァントを平らげて主アンリへの供物とし、それを以ってアンリを聖杯の器から解放するために。つまり、十年後にとある少女を媒介にして行われようとした事と同じである。 それが叶った暁には、少年は身も心もアンリマユとなり、ザッハークにとっては真の意味でのマスターとなる。その時にはザッハークも、アジ・ダハーカとしての本来の力を取り戻し、世界に充分な恐怖と破壊を振りまくであろう。 なお、聖杯戦争終結後、少年は参加者の一人に引き取られ、徹底的な「正義」の概念を叩き込まれる。一度崩壊し、虚無に塗り潰された心が再び機能を取り戻し、2度と虚無を受け容れない様にするには、それしか方法は無かった。 それ故彼は、遠い未来において自身のあり方に絶望するのであるが、それも養父の愛情故とは皮肉な結果と言わざるを得ない。
711 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 18:39:28 王様だらけの聖杯戦争を発展させて 世界史的に凄い王様だらけの聖杯戦争 セイバー ナポレオン ランサー シャルルマーニュ アーチャー テムジン ライダー イスカンダル バーサーカー ティムール キャスター ヒットラー アサシン スターリン
712 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 18:47:14 書かないと発動できないってのは痛いけど、刹那発動できれば初見の敵はほぼ即死だよな 眼を瞑れば回避できるってバレてても視力を奪う効果はあるわけで 劣化アサシン強いな
713 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 19:07:29 >>704 イスカンダルもソロモンと並んで偉大な帝王としてコーランに記されているらしいな ……この時点で天敵が二人もいる事にw>>705 割と小柄だな白タイツw
714 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 19:33:09 >>705 というかケイネスがマスターでフィン王が その王道を示せるのか心配でならん。 まあ、フィン王も小物適性あるから二人で 小物街道を突っ走るのだろうか… 女とられた恨みを根にもつとかな
715 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 19:38:08 >>714 「ワシにおまえのナオンよこせよー」 「貴様サーヴァントの分際で……!」 みたいな噛み合わないコンビになるとかw
716 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 19:42:15 >>715 老害全開状態で呼ばれんの? サーヴァントは全盛期で呼ばれるんだから、若い頃じゃないのか。 まあ、魔術の腕は判らんが。
717 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 19:59:24 肉体的には全盛期の状態だろうが、精神的には……どうなるんだろうな? 一応、生涯の全ての記録や経験も得た状態だろうし。
718 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 20:04:38 >>714 ,715 信じられないだろうが、フィンは若い頃,男性には広い心で接し、女性には優しい心を示し、そしてすべての人々に寛大で温かい心を向けたといわれたんだぜ..... 歳食ったら慎二と同じ外道になってしまった。 ディルムッドの最後がこんなんだぜ。 フィンとディルムッドは王達の仲介によって和解しました。 しかし、フィンは内心に悪だくみを抱いていました。 そして、そんなある日の事、お客として来ていたフィンと一緒に狩りをしていると、ディルムッドが巨大な猪に襲われました。 それは明らかに普通の猪ではなく、ディルムッドめがけてまっしぐらに突っ込んできました。 一方、フィンは邪悪な悪魔の笑みを浮かべます。 フィン「猪を狩ってはいけない・・・お前の誓約の一つだぞ? ふふふ。」 ディルムッド「! まさか! フィン殿!」 ディルムッドはフィンの魔術に陥れられたのです。 猪は真っ直ぐディルムッドに突進し、猪の牙はディルムッドの臓腑を抉り、ディルムッドの槍は猪の脳を貫きました。 ディルムッドは半死半生の状態でフィンの前に転がりました。 かつて英雄と呼ばれたフィンの顔が不気味に歪みます。 そして・・・フィンはディルムッドを癒そうとする真似だけして、途中で止めてしまい、何度も何度もディルムッドを焦らし続けます。 ディルムッド「貴方が・・・ここまで卑劣とは思わなかった・・・。」 フィン「クふふふ、これが現実だ。お前さえいなくなれば、グラーニャもじきに私になびく。」 ディルムッドは苦悶のうちに世を去りました。その後、さすがにフィンは伊達男です。フィンは言葉巧みに未亡人グラーニャを口説き、自分の妻にしてしまいました。 若い頃の性格で呼ばれたら、ディルムッドみたいなんだろうけど、ケイネスじゃ老害のフィン王をよぶだろうな。......
719 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 20:12:24 俺は今大変なことに気付いてしまった… 英雄というものは得てして早逝だ… 兄貴しかりエミヤしかりな… もちろん長生すり英雄もいる、本編ならギル様だ。 そして聖杯は全盛期の肉体と、 死ぬまでの経験を持った状態でサーヴァントを召喚する… つまり、ギル様の油断っぷりは、 老衰間近の痴呆によるものだったんだよっー!!
720 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 20:26:48 な、なんだってーー!!!ΩΩΩ
721 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 20:32:40 つまり半裸になると頭脳も昔の姿に
722 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 21:24:27 585の面子の中でランスロットだけが、○○王のカッコイイのが思いつかない 他の面子は、騎士王、星槍王、英雄王、征服王、魔術王、暗殺王、悪竜王って、カッコイイ○○王があるのに ランスロットでおもいつくのは、寝取り王、裏切王、荷車王.....微妙なのしか思い浮かばない
723 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 21:28:25 プーチンは殺れる側でも殺れない側でもなく殺ったことある側。
724 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 21:34:38 ていうか、みんなsageようぜー。 いちおうここは隔離スレなんだから。
725 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 21:57:31 >>722 んー、狂恋王ってどうかな?彼の行動を見ると正にそれだと思う。 ……しかし、嫁いだ旦那が自分より可愛いおにゃのこだった グィネヴィアさんマジ可愛そう。ランスロットと浮気するのも無理ないよ。
726 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 22:11:59 ランスロットは湖の騎士…ならば湖の王?
727 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 22:18:34 剣王とか武錬王とかはどうかな
728 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 22:18:52 湖畔王……澄湖王…………ゴメン、忘れてorz とりあえず狂恋王ってなんか格好いいな……やってる事はただの間男だけどな!w
729 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 23:11:00 >>722 盾の王
730 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 23:47:28 >>718 フィン王を見損なった! 外道王でいいよ。ケイネス共々、 ZERO本編キャスターコンビ以上の悪役になりそうだ… ん、まてよ、つまり、こういうことか? ケイネスをわざと水をこぼして癒さない ↓ ケイネス、死亡 ↓ 嫁(ソラウ)は余のモノじゃぁ〜
731 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/13(木) 23:51:13 >>711 ヒトラーって黒魔術やってた以外に魔術的逸話はないよな まあ各地から聖遺物集める命令だしてたが
732 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 00:07:51 【元ネタ】史実? 【CLASS】ランサー/アーチャー 【マスター】 【真名】パーシヴァル 【性別】男 【身長】低い? 【体重】軽い? 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力C+ 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運A+ 宝具A 【能力】対魔力:A+(B) 単独行動:B 【保有S】騎乗:C 騎乗の才能。魔獣以下の騎乗可能な大抵の陸上動物は乗りこなす。 心眼(偽):B 直感・第六感による危険回避。 投擲(武器):A 投石・投げ矢・投げ槍など、投擲武器を自在に使いこなす。 無垢なる愚者:A+ 神と聖霊の祝福。パーシヴァルはあらゆる魔術についての 知識を持たず、得ることも出来ず、判断も出来ない代わりに 自身を対象とした魔術を無効とする。 【宝具】零知の鍋兜(ブランシュフール) ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1人 料理用の古鍋を兜としたもの。これ自体には何らの防御力も無く、また戦闘の役に立つ筈も無い。 視界悪い、打撃がモロ伝わって痛い、暑いの三重苦を被る者にもたらす。 しかしこの調理器具は彼の無垢、純粋さを象徴するものとして宝具として昇華され、 スキル:無垢なる愚者はこの兜を被っている限り持続し、またパーシヴァルの純粋性の象徴で あるがゆえ、破壊されることも無いため頭部に限定して打撃以外に無敵の防御を得る。 この宝具を除くにはパーシヴァルが自ら鍋を脱ぐか、後述する宝具を発動するほかない。 聖槍(ホーリーランス) ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:5-100 最大補足:1000人 かつて神の子を刺し貫いたと言われる槍。或いはケルトの神の神器が名を変えたものかも知れない。 神殺しの武器、または異教の神の武器であるがためか、この宝具を発動したときスキル:無垢なる 愚者は停止し、零知の鍋兜は勝手に脱げてしまう。 その威力は絶大であり、突き刺したものに自然回復以外治癒不可能な傷をもたらし、 また広範な範囲を光とともに焼け野原へと変える。 【特記事項】 円卓の騎士の一人。ペリノア王を父に持ち、その死後母にウェールズの森に連れられ、隠され 育てられる。母が彼を戦いから遠ざけようと騎士の存在も知らずに育ったが、15歳の時森で偶然に 出会ったアーサー王の配下の騎士を天使と思い、母親の説得も聞かず、最後は見送られながら 王の宮廷に向かう。その後は世間知らずがゆえ母の助言を鵜呑みにし、ハプニングを数多く引き起こす。 旅中で偶然に聖杯を見出すものの、それを手に入れることはかなわなかった。 その後ガラハッド、ボースなどとともに聖杯探求に成功し、その鎮座する城を守護するため、 聖杯王の地位に就く。 イメージは綺麗な士郎。あそこまで脅迫じみたものには捉われていないというか。一応王様。 可愛い顔してステゴロで大の男をボコボコにして殺しかける野性児。…友達はモグラ獣人?
733 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 00:26:16 史実(笑)
734 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 00:39:43 史実(嘘)
735 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 01:13:49 史実(違)
736 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 01:18:12 ・アーサー王と円卓の騎士はフィクションです。 これをお約束に加えないかw
737 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 01:24:15 むしろ ・このスレのサーヴァントはフィクションです。実在する人物、団体、作品とは一切関係ありません。 ぐらいの勢いで
738 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 02:20:01 >>736 よく考えたら円卓って二次創作の走りだなw
739 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 12:37:24 >>728 間男でも奴のラヴジャンキーっぷりはガチだからな……。 「君のために、世界を壊す」を本気で実行しちゃった、ある意味凄い人。 何しろアロンダイトが一番多く吸ったのは、 同じ円卓の騎士の血だと言われている位なんだから。>>738 まぁそもそも各地の神話からしてバラバラだった民話を 無理矢理寄せ集めたり、併呑した他民族の神話を曲解して 取り込んだり、別の土地から流れてきたエピソードから インスパってたり、結構2次創作的な一面はあるんだよね。 ……ふと思ったんだが、世界で本当に「1から」作り上げられた 物語って存在するんだろうか。スレチかな。
740 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 14:13:29 つロード・オブ・ザ・リング もしくは、クウェンタ・シルマリリオン
741 :740 :2007/12/14(金) 20:16:04 うおっ……! ぐうっ……! バカなっ……! どうして「age」っ……!? sage忘れっ……!しかもレスストップ……!どうしてっ……!? どうしてっ……!?
742 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 21:26:30 >>740 少なくとも出身地の伝説とかキリスト教的な影響を受けてると当人は言ってるから、 オリジナル率は高いが1からというのは少し違う気が……
743 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 22:14:41 >>730 外道王っつーとまず最初に浮かぶのがのりまr(止めれ)。 ついでに浮かぶのが男は全滅させて女は皆自分の モノにする鬼畜王(まだ言うか!)。 んで、この場面の直ぐ後、マスターが居なければ自分も現界して いられない事に気付いて「しまったー!?」とか叫びながら 消滅したりする訳だな?w
744 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 22:41:06 カエサル: 「王様?ちょっと大きい部族の長のことだろwwww テラパクスロマーナwwwwwwww」 というネタで書き込もうと思ったが宝具が思いつかないので投げた レギオンはアーサー王の宝具は円卓の騎士だよね!ってくらいアレなので避けたいが それ以外に思いつかないのも事実
745 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 22:58:20 カエサルなら過去に何度か鯖化されてるが、 覚えている限り宝具は第十軍団とかルビコン越えとか愛人からの手紙だったような。
746 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/14(金) 23:30:26 クロケア・モルスとか<カエサル
747 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 00:02:00 >>743 フィン 「ところがどっこい………… 消えたりしません………! ソラウも余のマスターです………! これが現実…!」
748 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 13:43:27 よく考えなくても湖の騎士は最強オリキャラのはしりw
749 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 14:09:37 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】アドルフ・ヒトラー 【性別】男 【身長】普通 【体重】普通 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C+ 魔力B 幸運B 宝具B+ 【能力】 陣地作成:B+ 自分に有利な領域「水晶宮」を作成可能 道具作成: 召喚能力により失われている 【保有S】 カリスマ:B+ 一国の指導者としては充分 政治手腕:B+ 内政面ではかなりの手腕 芸術賛美:C+ 芸術に関連した宝具ならば、たまに真名を見抜くことができる 【宝具】 全て見えた究極予言(ヒトラー・トーク) ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 ヒトラーの脳内にのみ聞こえる謎の声。ヒトラーへ危機の回避や成功への助言を行う 発動はヒトラー自身の意志で行えずランダムであるが、一度発動すれば完璧な予知のため 覆す事は不可能 声の正体はアカシック・レコードそのものであり、そこに繋がりを持った為に完璧な未来予知を実現できる ニーベルンゲン復讐騎士団(ニーベルンゲン・オルデン) ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:120 ヒトラーの号令により120人の軍人を召喚する 軍人達は(身体能力は代行者程度)魔術ならランクD程度を行使可能で 特製の45口径13連の凶銃ユーベル・ルガーを所持している 【特記事項】 ご存知20世紀最大の独裁者 虐殺などの面がよく上げられるが、内政面では財政建て直しを成功させたり 芸術面にも精通し、建築の知識も持ち黒魔術を筆頭に占いなども盛んに行っていた 彼の政治家になれた一番の要因は彼にだけ聞こえた「あいつ」の声らしい その声が軍人時代の彼の命を何回も救い、ヨーゼフ・ゲッベルスとの出会いにも影響した
750 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 14:15:16 最大の独裁者はスターリンだろうが、とかつっこみどころは色々あるが、 最もつっこみたいのはどうして聖槍が宝具にないんだ、ということだな。
751 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 14:20:08 いや毛沢東だろ。少なくとも、殺した人数では圧倒的にNo1。 ヒトラーなど独裁者のなかでは一番の小物よ。
752 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 15:31:36 型月的解釈で 槍を失ったから負けて宝具にならなかったとか
753 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 15:49:15 >>751 スターリンと毛沢東ならスターリンの方が殺した数多くないか? 自分の権力のためだけに虐殺した数もさることながら 自決命令にも等しい命令を出して戦死者も半端じゃないぞ?w
754 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 16:45:33 >>753 戦死者は別として考えると、 ヒトラーはレーム事件などで数十人(ユダヤ人の600万人の墓は存在しない) スターリンはカチンの森などの粛清で確かな記録だけで378万、ソルジェニーツィンによれば2000万人(誇張というのが通説)。 毛沢東は国民党の粛清で2000万人以上、百花斉放百家争鳴で数百万人 文化革命で最低2000万人、大躍進政策の失敗で少なくとも4000万、一説には1億とも。 その後の民族浄化でまた数千万人。
755 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 16:53:53 「ナチスによる犠牲者2500万人」の内訳は ほとんどが戦争中の死者だもんな。 しかも枢軸国側も連合国側も中立国も軍籍も民間人も一切合財合計して。
756 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 17:28:58 いいんですよ、英霊なんですから。 そういう信仰がしっかりあれば。 これくらいに分かれてても面白いかも? 英霊:ヒトラー クラス:ライダー 宝具:歓喜力行団の車(フォルクス・ワーゲン) 唯、車が為に在る道(アウト・バーン) 反英霊:ヒトラー クラス:キャスター 宝具:絶滅せよ(ホロコースト) 武装親衛隊(ヴァッフェンSS)
757 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 17:39:34 ヒトラーの「あいつ」の声はドイツ人の無意識集合体とか言ってた人がいたな
758 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 17:50:24 どきっ!? ちょび髭伍長だらけの聖杯戦争 セイバー:ヒトラー(神聖ローマ帝国謹製・帝国の剣) アーチャー:ヒトラー(黄金のワルサー V号兵器) ランサー:ヒトラー(ロンギヌスの槍) ライダー:ヒトラー(フォルクスワーゲン) アサシン:ヒトラー(Uボート) キャスター:ヒトラー(全て見えた究極予言 >>749 ) バーサーカー:ヒトラー(ホロコースト)
759 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 18:38:44 ここはネオナチばかりのスレですねwwwww
760 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 18:40:18 ネオナチの意味が分かってるのかお前はw
761 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 19:22:47 ていうか、敏捷と魔力の高さが謎だwwww
762 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 19:39:27 敏捷は伝令兵やってたからとかかな? まあ魔力はいいんじゃね?キャスターのクラスだし高くても
763 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:07:04 C+とかD+とか+乱発しすぎwwwwww 能力値はAにしか+つかなかったのにwww
764 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:11:03 本編やZeroでもA以外にだって+は付いてたぞ。 まあ、+が多いってのはそのとおりだとは思うが。
765 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:13:11 汁奴隷は−持ちだぜ
766 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:14:14 あ、能力値の話か。>>764 は撤回します。 ていうか、宝具でも投げボルクにしか付いてないのな。
767 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:20:54 百ハサン持ってるぞ
768 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:26:11 A<C+だからな。 厨二病患者特効の限定宝具
769 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:28:12 宝具になったUボ-ドが想像できん 武装錬金のヤツみたいな感じかな
770 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:30:12 【元ネタ】ケルト神話 【CLASS】セイバー 【マスター】凛 【真名】フェルグス・マック・ロイ 【性別】男 【身長】高い 【体重】普通 【属性】秩序/中庸 【ステータス】筋力A耐久B敏捷C魔力C幸運E宝具B 【能力】 対魔力C: 【保有S】 単独行動C: ルーンB: 心眼(偽):C 【宝具】 捻り斬る旋風の剣(カラドボルグ)B:螺旋剣カラドボルグが常時発動している能力。剣を振り下ろすことで刀身を中心に螺旋状の風が吹き荒れる。 捻り絶つ旋空の剣(カラドボルグ)B+:螺旋剣カラドボルグの真の力。真名開放と共に剣を投擲することで、刀身を中心とした空間を螺旋状に捻り絶つ。 破壊力のみを考えるならばクー・フーリンの突き穿つ死翔の槍を超えるだろう。 【特記事項】 ケルト神話の大英雄クー・フーリンの最大の親友でありライバル。 戦闘能力はクー・フーリンとほぼ互角だが精神的な面で達観仕切れてないところが劣る。 事実クー・フーリンとの初めの勝負において彼は、親友を殺すくらいなら自分が死ぬとカラドボルグを持たずに戦場に行ってしまう。 無論そのようなことをクー・フーリンが許すはずも無く彼を激昂、親友に諭された彼は私情を捨て去りクー・フーリンと命を掛けた戦争を行う。 その結果は…。
771 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:42:44 【元ネタ】史実+ビッグX+ジョジョ+スプリガン+天空の覇者Z+機神兵団+サライ+破壊魔定光+仮面ライダー+ペルソナ2 罪 【CLASS】キャスター 【マスター】 【真名】アドルフ・ヒトラー 【性別】男 【身長】普通 【体重】普通 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A+ 魔力B 幸運B 宝具A+ 【能力】 陣地作成:B+ 自分に有利な領域「水晶宮」を作成可能 道具作成: 召喚能力により失われている 【保有S】 カリスマ:B+ 一国の指導者としては充分 政治手腕:B+ 内政面ではかなりの手腕 芸術賛美:C+ 芸術に関連した宝具ならば、たまに真名を見抜くことができる 空間加工:C 体の一箇所を加工し、別空間につなげる。 相手の体に繋げてダメージを与えことも可能 人と機械の空間を重ね、混じり合わせる 800mの物体を別空間に移動させる空間加工はいずれも範囲1km程度 空間操作:C 25mの空中砲台を数十機同時に操れる。また、数百m程度の距離をテレポート可能 時間遡行:C 時間を巻き戻す。死にかけた時に発動し、死なないように修正した。 要は人生リセットボタン。 未遂だが最大で25年程度巻き戻せるようだ 獣性細胞:C 獣性細胞を大気の循環に乗せて散布し、地球上の生物を死滅させることが出来る。 獣性細胞にふれると生き物はとけ自分の意志では動けなくなる(スライムとかアメーバ状になる) この状態ならあっさりヒトラーに吸収される。獣性細胞は生き物なので低温には弱い。 獣性細胞でできているのですぐ再生する 分身:C 別の空間(遠隔地)にもうひとりの自分をつくる。 射程は数百km程度 融合:C 無機物・有機物をとわず取り込んで一体化する 時間をかければ地球上の全生物と融合可能 具現化:C 一体化した物を再生する 作中では人しか再生していないが、それぞれが蘇生能力をもった怪物になっていた
772 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:43:36 【宝具】 全て見えた究極予言(ヒトラー・トーク) ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 ヒトラーの脳内にのみ聞こえる謎の声。ヒトラーへ危機の回避や成功への助言を行う 発動はヒトラー自身の意志で行えずランダムであるが、一度発動すれば完璧な予知のため 覆す事は不可能 声の正体はアカシック・レコードそのものであり、そこに繋がりを持った為に完璧な未来予知を実現できる ニーベルンゲン復讐騎士団(ニーベルンゲン・オルデン) ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:120 ヒトラーの号令により120人の軍人を召喚する 軍人達は(身体能力は代行者程度)魔術ならランクD程度を行使可能で 特製の45口径13連の凶銃ユーベル・ルガーを所持している 最後の大隊(ラストバタリオン) ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 吸血鬼による一個師団 サイボーグ部隊(レギオン・シュトロハイム) ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 柱の男サンタナを上回る能力を持つサイボーグ部隊。第一被験者シュトロハイムのデータを参考に量産化 石仮面 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 アステカ近辺で発掘された遺物。血を浴びることで動作し、骨針が脳を刺激して人間を吸血鬼と化す ビッグX ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 生物を巨大化させる薬品。巨人達の部隊 ヴァルキュリア ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 獣性細胞を授かった超人で構成される部隊 光竜剣(ドラゴンライトニング) ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 古代アトランティスの魔剣、 インドラの雷撃(ヴァジュラ) ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 ナチスが集めていたオーパーツの一つ パンツァーオルデン(装甲騎士団) ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 新型パンツァーカバリエ。その能力・戦術的な力はウーイ・イデークや機神兵団の機神とは一線を画している。 3機1小隊による運用を想定しており、12小隊が計画されていた。 (ミッドガルド)シュランゲ ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 ジェット戦闘機型パンツァーカバリエ。比類無き高速性能と通常の飛行機では考えられない火力を持つ。なお、飛行時以外は人型に変形する。
773 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:44:23 フリュム ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 地面効果を利用し、高速移動を可能とした可潜エクラノプラン型パンツァーカバリエ。その重武装は強力で、砲陣地を瞬殺し、竜神を攻撃に回らせないほどの攻撃力を持つ。 特筆すべきは、地上・水上を高速で移動し、水中に潜行し敵から隠れる事が出来るのみならず短時間なら空中飛行さえ出来る点である。すなわち、他のあらゆる機神に比べ、汎用性が高い為、あらゆる作戦に使える。 フェンリル ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 最強の火力と守備力を持つ恐るべき戦車型パンツァーカバリエ。その装甲は、世界最強である800mm砲の0距離射撃を物ともしない。パンチだけで雷神1型を撃破してしまう。 しかし真の恐ろしさは、そんなものではなかった。本機のモジュールはあらゆる負の感情に満たされたモジュールで、これまで度重なる暴走を繰り返し、自陣営師団を壊滅させてきた。もっとも、ハンク・シュミットに出会ってからは制御できるようになっていた。このシュミットも負の感情の持ち主で、極めて近い個性の持ち主だったからだ。 だが、あることがきっかけで最悪の暴走を引き起こす。モジュールとシュミットの感情の共鳴現象で、敵味方構わず周囲の人々に負の感情を植え付け、互いに殺し合わせるのだった。 また、あらゆる物理現象を操るモジュールの意識によって驚異的な復元能力を見せつける。 本来の運用思想は敵陣最深部に突入し、体内に内蔵された原子爆弾で自爆。モジュールの自己再生機能により何度でも再生するという歩く核ミサイルと言うべき最終殲滅決戦兵器である。フリュムとシュランゲはフェンリルの進路を確保するのが任務である。 ウーイ・イデーク(新時代) ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 異種知的体の協力を得る前に作られた試作型パンツァーカバリエ。その馬力は雷神を凌駕するが、それだけだった。低性能の為、属国であるルッチェランドに払い下げられる。そして、ルッチェランドで機神兵団と剣を交える。 大災厄(カタストロフ) 2007年12月24日に突如、発生した大地殻変動。大陸は形を変え多くの島々が生まれ(日本列島は沈没)全ての国家は消滅し50億人が死亡して文明は崩壊した。発生原因は第二次大戦末期に南極大陸に逃れたナチスの残党「ラスト・バタリオン」が開発したマグマを揺さぶり地殻変動を引きをこす兵器「アポカリプス」が実験中に暴走したからである。 コオネ・ペーネミュンデ ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 旧ナチス・ドイツの超人計画によって作られた超能力者。実は60年前に既に死亡しているが、定光と出会うために自身の超能力を用いゾンビ化して少女の姿を保ち続けている。様々な生物の肉体(流刑体含む)が移植されており、瞬間移動、サイコキネシス、体組織復元(自他問わない)能力を持つ。能力を全て開放した彼女の戦闘能力はヴァルチャーを凌駕する。
774 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:45:15 狗隠(くおん) ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 コオネと同じくしてナチスにより作られた超人。コオネ死亡の原因となった定光を恨んでいる。第2次世界大戦後からCIAに所属し、17年前に椿やよいを交通事故を装って殺害した。多数の流刑体の細胞を使用したキメラである。自己の遺伝子をコントロールすることで瞬時に他生物の器官を作成する能力を持ち、また高い創傷治癒能力を持つ。本来、狗隠という名は彼に移植された流刑体の内の一体の名称である。彼自身は、本名であるノウム・ペーネミュンデより、狗隠と呼ばれる事を好む。 コオネはイギリス、狗隠(ノウム)はアメリカによって流刑体の移植手術を受けた。またペーネミュンデとは旧ナチス・ドイツがV2ロケットを開発した場所である。 改造人間(ショッカー) ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 永遠のヤラレ役 バダン ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 第三帝国の野望を追うナチスの残党 ヴリルブリッツ ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 ラストバタリオンの指導者であるヒトラーの特技。ヴリルパワーによる電撃で敵全体を攻撃し、さらに「感電」させる。 聖槍 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 ラストバタリオンの指導者であるヒトラーの特技。伝説の“ロンギヌスの槍”の効果により、敵1体のペルソナ使用を禁ずる。戦闘終了まで効果があるが、「スピリット・リブ」を使うことで回復できる。 聖杯 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 ラストバタリオンの指導者であるヒトラーの特技。“キリストの聖杯”の力で、1〜3ターンの間、あらゆるダメージを受け付けなくなる。効果が出ている間は無敵なので、回復などに専念するしかない。 【特記事項】>>749 のヒトラーをナチスが悪役の漫画やゲームを加えて超強化してみた。 wikipediaで調べただけだから結構いい加減。
775 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:46:13 狗隠(くおん) ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 コオネと同じくしてナチスにより作られた超人。コオネ死亡の原因となった定光を恨んでいる。第2次世界大戦後からCIAに所属し、17年前に椿やよいを交通事故を装って殺害した。多数の流刑体の細胞を使用したキメラである。自己の遺伝子をコントロールすることで瞬時に他生物の器官を作成する能力を持ち、また高い創傷治癒能力を持つ。本来、狗隠という名は彼に移植された流刑体の内の一体の名称である。彼自身は、本名であるノウム・ペーネミュンデより、狗隠と呼ばれる事を好む。 コオネはイギリス、狗隠(ノウム)はアメリカによって流刑体の移植手術を受けた。またペーネミュンデとは旧ナチス・ドイツがV2ロケットを開発した場所である。 改造人間(ショッカー) ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 永遠のヤラレ役 バダン ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 第三帝国の野望を追うナチスの残党 ヴリルブリッツ ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 ラストバタリオンの指導者であるヒトラーの特技。ヴリルパワーによる電撃で敵全体を攻撃し、さらに「感電」させる。 聖槍 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 ラストバタリオンの指導者であるヒトラーの特技。伝説の“ロンギヌスの槍”の効果により、敵1体のペルソナ使用を禁ずる。戦闘終了まで効果があるが、「スピリット・リブ」を使うことで回復できる。 聖杯 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 ラストバタリオンの指導者であるヒトラーの特技。“キリストの聖杯”の力で、1〜3ターンの間、あらゆるダメージを受け付けなくなる。効果が出ている間は無敵なので、回復などに専念するしかない。 【特記事項】>>749 のヒトラーをナチスが悪役の漫画やゲームを加えて超強化してみた。 wikipediaで調べただけだから結構いい加減。
776 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:47:00 多重投稿すまん
777 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:54:46 SSFまで読んだ
778 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:56:25 聖槍騎士団ロンギヌス13がいないぞよ?
779 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 20:59:42 >>772 追加 聖槍騎士団ロンギヌス13 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:10〜99 最大捕捉:100 ラスト・バタリオンが誇る対ペルソナ用精鋭部隊。対ペルソナ用パワード スーツ<ヒンメル・フォイアー>に身を包み、ヒトラーの野望成就のために 戦う。隊長機である1号を除けば、基本的な能力に差は無い
780 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 21:02:37 つうか10スレまで続いてるのに 傑作はライダーヘラクレスくらいだからな。 ゴミだけで9700レス以上続いてきたこのスレこそ糞スレ中の糞スレ
781 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 21:09:20 ところで、『芸術審美』ではないのか? 『芸術賛美』だと何か宝具のランクを上げそうなイメージはあるが
782 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 21:27:39 ラインハルト率いる聖槍十三騎士団は……まだ発売してないか
783 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 21:33:43 >>718 『騎士道』とか『正々堂々』だとか… ディルムッドの忠誠心にも匹敵する、そのくだらない物の考え方が命とりよ! クックックックッ このFINNにはそれはない… あるのはシンプルなたったひとつの思想だけだ… たったひとつ! 『余に恥をかかせた者は許さない』! それだけよ…それだけが満足感よ! これまでの貢献や……! やむにやまれぬ事情なぞ………! どうでもよいのだァーーーーーーーッ
784 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 21:52:01 ま、正に外道ッ……!! 元の台詞は格好いいのにね……。 しかしすっかり外道キャラ定着したなこの人。 ソロモンも晩年の堕落振りはいい勝負だったらしいし、 やっぱり英雄ってのは長生きするとロクな事しない もんなんだろうか。
785 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 21:58:42 ただ、元ネタでこれ言った人はこの後…
786 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 22:09:19 >>785 フィン 「ところがどっこい…… ディルムッドは死にます………! 余の思惑通りです………! これが現実…!」
787 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 23:45:05 なんでフィンが福本ノリになってるんだよw ……あ、外道キャラつながりでか。
788 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 23:46:26 >>784 ソロモンの堕落っぷりを想像してみた 若い頃 ヤハウエ「おぬしの望むもの何でもやろう」 ソロモン「富も長寿も栄光も私にはいりません。私はただ偉大なるあなたの忠実な僕として あなたの民を正しく導き、善悪を判断する知恵が欲しいのです」 ヤハウエ「よし、くれてやろう」 ソロモン「はい、ありがとうございます。優しい王様になって欲心を抱かずあなたとあなたの民のこの生涯を捧げます」 晩年 臣下「王、民は重税と強制労働で苦しんでおります」 ソロモン「フン、民などいくらでも変わりはいるわ。もっともっと雑巾みたいに千切れるまで搾り取るのだ。 このソロモンの栄華のために死ねるなどゴミどもには名誉なことぞ。ゲハハハハ」 妻七百人、側室三百人「ねえ、ダーリンいつなったら、あたし達の神様の神殿作ってくれるの〜」 ソロモン「おう、すぐに作ってやるぞ。ゴミどもをもっともっと働かせてな。」 臣下「王!!異教の悪魔の神殿など!!気は確かですか、あなたの父上ダビテ様のお言葉をお忘れですか!”お前が神を捨てる時、神もお前を捨てるだろう” と言っておられたでしょう。このままでは、過去に起こった神の怒りなどとは比べ物にならないほどの死者が出るかも知れませぬぞ。百万人、いや二百万人も殺されるかも」 ソロモン「ハッ、あんなわがままでヒステリーな神などいらんわ。それに比べて72の神々は、わしに従順だからの〜。 だいたい、お前、余の妻達の神を悪魔だと言っておるが同じ神霊ではないか?」 臣下「お、王何というお言葉!!」 ソロモン「フン、バカがあんなもん先に言ったもん勝ちだろうが。凄い力を見せ付けて、自分以外に凄い力を使う奴は悪魔だから信仰するなだと。他の神々が自分も神だと証明できんだろうが、どんな凄い力を見せても悪魔と言われるんだからな」 臣下「な、なんと言う罰当たりなお言葉.....」 ソロモン「ハハハハハ、心配するでない。72の神霊を屈服させたのだぞ。わしにとってはヤハウエなど口うるさい女のようなもの。ゲハハハハハ」 臣下「もうだめだ。腐ってやがる。死ぬのが遅すぎたんだ。 しょせんダビテ王の不倫で出来た子。ダビテ王と違い老害になってしまった。.......」 その後、イスラエルは分裂した。
789 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 23:47:13 上で他の人が作っているのに影響されて自分なりに妄想してみた。 【元ネタ】ゾロアスター教 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】間桐臓硯 【真名】ザッハーク 【性別】男性 【身長】188㎝ 【体重】84㎏ 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力:C 耐久:B 敏捷:D 魔力:A 幸運:E 宝具B 【能力】 対呪力:A+ 一切の呪的干渉を無効化する。 【保有S】 悪神の加護:A 悪神からの祝福により、 危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。 その発動は悪行を行っている時に限定される。 魔術百般:A+ 千種類の魔術を操る。が、扱えるのは本体のおこぼれに過ぎない。 占術、呪術、結界術、召喚術、神言、魔眼、 その他総数32種類に及ぶ魔術スキルについて、Bクラス以上の習熟度を発揮できる。 竜の吐気(ドラゴン・ブレス) 対城魔咆。最大補足・1000人。本性を現した時のみ使える、隠された能力。 超高温を帯びた瘴気の息吹。その灼熱は金属すらも溶解させ、 たとえ直撃を浴びずとも致死の毒性だけで骨が腐り血が枯れる。 【宝具】 左悪餌鬼・右悪餌鬼(シャハルナーズ・アルナワーズ) ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:3〜9 最大補捉:2人 悪神からの祝福(呪い)により齎された双肩竜。 顎の力は重金属を容易に噛み砕き、根元から切り裂かれようとも無尽蔵に再生する。 魂喰いの性質を持ち、人の脳を喰う事で効率よく魂を吸収できる。 運用には一日に二人の人間を生贄に捧げなければならない。 天地蹂躙す災厄の竜(アジ・ダハーカ) ランク:EX 種別:対人(自身)宝具 レンジ:― 最大補捉:1人 悪神が邪悪なるモノの中で最強足れと創造した、三頭三口六眼を持つ災いの竜。 ザッハークの本性であり、世界の裏側にシフトした本体を大儀式を以て召喚する。 この宝具の発動には最低でも数千人分の魂が生贄として必要となるが、 サーヴァントの魂を喰らえば例え一体であろうとも即刻召喚可能。 一旦呼び出してしまえば亜空間に格納し、人から本体へ常時変身できる。 【特記事項】 終末において生命の三分の一を死滅させるという自らの役割を全うする為に召喚に応じた。 悪徳を為す事に無上の喜びを感じ、宗教的熱心さで地上に地獄を作り出そうとする。
790 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/15(土) 23:54:37 【元ネタ】モンスターハンターポータブル2nd・フロンティアオンライン 【CLASS】キャスター 【マスター】セイバー/ランサー/アーチャー(各々に適性有り) 【真名】不明(ポッケの英雄・主人公) 【性別】女以外は存在しない 【身長】二足歩行のゴリラと同じぐらい 【体重】身長の20倍の高さのガケから落ちても無傷 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力 B 耐久 C 敏捷 C 魔力 D 幸運 EX 宝具 A+ 【能力】 対魔力:A 身に着けた雷獣の装具による対魔防御。全てのクラスにおいて使用可能。 騎乗:C 一般的な乗り物(馬〜自転車レベル)を乗りこなす。セイバー時のスキル。 単独行動:B モンスターハンターオフライン。は?仲間? 【保有S】 龍狩り:A 初めて相対する敵に対して、常に最善の行動・結果を出す事の出来る狩猟の極意。 特に人間以外の生物や幻想種に対して高い効果を発揮する。 前転:A 因果律を支配し、ありとあらゆる攻撃・危険を絶対回避する飛び込み前転。 ただし、効果時間(無敵時間)は6/30秒間。セイバー・アーチャー時に使用可能。 バックステップ:A アカシックレコードに干渉し、あらゆる攻撃・危険を(ry ただし、効果時間は6/30秒間。ランサー・アーチャー時に使用可能。 物欲センサー:EX 本人及びマスターの物欲によって、限りなく幸運値が増減する。 欲しいモノは絶対に手に入らないが、欲しくないモノは腐るほど手に入る。 【宝具】 白き光輝の祖龍剣(ミラアンセスブレイド) ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:5 全ての祖と呼ばれる龍の角から造られた、身の丈以上もある大剣。 セイバー時の宝具。 真名解放する事で、対幻想種用一撃必殺剣を繰り出す。厨武器。 紅き魔悪の邪龍槍(ドラグヴァイス) ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:50 伝説の邪龍と呼ばれた龍の翼から造られた、オーバーサイズの機械槍。 ランサー時の宝具。 真名解放は、槍に取り付けられた銃口から極太のレーザーを発射する。相手は死ぬ。 黒き起源の覇竜弓(レラカムトルム) ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:100 竜の起源にして頂点に座す覇竜の竜鱗から造られた、常人には扱えない巨弓。 アーチャー時の宝具。 真名解放すると、ナインライブズ(弓ver)が100本くらい同時発射。は?バランス? 【特記事項】 >>540 で出てたので、もう一個。いい感じに厨っぽくなった。 フロンティアのマゾゲーっぷりにはもうついていけません。
791 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 00:09:53 この流れを見ていたら、 「ドキッ☆因縁だらけの聖杯戦争」を思いついてしまった… 半分以上の鯖が聖杯ではなく別の鯖を狙っている…
792 :791 :2007/12/16(日) 00:36:48 セイバー:アルトリア ランサー:ディルムッド アーチャー:エミヤ ライダー:フィン・マックール キャスター:モルガン・ル・フェ バーサーカー:エンキドゥ サーヴァント:タイガ 前アーチャー:ギルガメッシュ こんな面子が妥当だろうか…?
793 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 01:27:37 >>790 ミラアンセスまで厨武器扱いされたらFの大剣にはマジで何も残りません。 最後の砦だから勘弁してあげてください。
794 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 01:32:32 >>792 タイガがいる時点で花札勝負にしかならねぇ気が…… もしくはタイコロ風味。
795 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 12:13:13 >>792 ここまで来たらいっその事、鯖全員「ただの聖杯には興味ありません。 この中で私に因縁のあるサーヴァントがいたら私の所に来なさい。以上!」 と言う主張ばかりするマスター置いてけぼりな展開とかwww 最早聖杯戦争でも何でもない単なる私怨による殺し愛。 ……と、ここまで書いて思ったんだが、もしも召喚された鯖が 全員円卓関係者だったら、見事にこの図式が出来上がるんじゃ なかろうか……。 アルトリアさんorz
796 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 14:21:40 >>795 マテ、いったいどんな面子が召喚されたらそんな展開になるんだwww
797 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 15:54:30 セイバー:アルトリア(エクスカリバー) ランサー:ガラハッド(ロンギヌスの槍) アーチャー:トリスタン(無駄無しの弓) ライダー:ガウェイン(グリンガレット) キャスター:マーリン アサシン:モルガン バーサーカー:ランスロット とか
798 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 16:49:33 >>793 伝説中の伝説(笑)闇を祓う剣(笑) 大剣にはまだターリアラートとレイトウマグロが残ってるじゃないか。 あと、今見たらFの覇弓はかなり普通性能になってたね。2nd仕様ってことで勘弁。
799 :僕はね、名無しさんなんだ。 :2007/12/16(日) 21:22:12 【元ネタ】史実&風林火山&GACKT 【CLASS】セイバー・ライダー 【マスター】遠坂時臣 【真名】上杉謙信 【性別】男 【身長】適当 【体重】適当 【属性】中立・善 【ステータス】筋力:B 敏捷:C 耐久:B 魔力:C 幸運:A+ 宝具:EX 【能力】 対魔力:B 本編準拠。 騎乗:B 本編準拠。 【保有S】 神生:C 元々神との混血ではないが、自身を毘沙門天の化身と称し、強い信仰により神性を得ている。 芸術審美:B 芸術作品・美術品への執着。 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、 高い確率で真名を看破することができる。 カリスマ:A+ 大軍団を統率・指揮する才能。尊敬を通り越して畏怖すら覚える程の天性。 【宝具】 「鶴姫一文字」 ランク:― 種別:― レンジ:1〜2 最大補足:一人 謙信の愛刀とされ、かなりの業物であるが、認知度が低いため宝具として能力を持たない。 「越龍・毘沙門天」 ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:− 最大補足:1人(自身) 謙信の絶対的なカリスマ性・軍神と呼ばれた天性が昇華された概念武装。 この宝具の発動中、謙信は、スキル「矢避けの加護:A(投擲・射出武器、宝具に対してほぼ無敵)」を取得、味方と認識する者へ補正がかかり、 さらにはサーヴァント召喚能力まで取得、合計500人前後の大軍団を現界させる(本人が喚び出せるのは3〜4人だが 喚ばれたサーヴァントも召喚能力を有しているため芋づる式に増えていく)。 それでも勝てない敵には更に能力が無限に付与・強化される等、正に毘沙門天のごとき強さを発揮する。 ただし、すでに決まった運命の改変はできず、また発動中常に魔力を消費するため、熟練の魔術士でも数分しか保たない。そのため、 不必要な消耗を避けるため、本人が意識して初めて確たる効果が現れるようになっている(完全に制御することはできない)。 【特記事項】 今日の風林火山の謙信(正しくはGACKT)にシビレて書いてみた。テーマは「理不尽な強さ」。 これといった武器の逸話もなく、かといって軍団召喚はなんだかありきたり(まあそれ自体異常なんだが)なんで 概念系の宝具にしてみた。わかりやすくいえば「ずっと俺のターン」状態、のようなもの。 ちなみに宝具名にあえてルビをいれるとすれば「オーム・ヴァイシュラヴァナ」。声は無論G氏。
800 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 21:45:40 【元ネタ】史実+戦国BASARAなど 【CLASS】ライダー 【マスター】言峰 【真名】織田信長 【性別】男性 【身長】182 【体重】68 【属性】混沌・中立 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運C 宝具EX 【能力】対魔力B 騎乗B 【保有S】カリスマA+ 軍略A 黄金律B 魔力放出C 芸術審美B 【宝具】 三段式魔導散弾銃(トリプルソーサリーショットキャノン) ランクB ショットガン ショットガンだが銃口が3つあり、それぞれ交代で弾を発射する。 隙がなくなりもはやガトリングガンのようである。 棘持つ紅蓮の外套(ニードライククリムゾンコート)ランクB 体を覆っているコート 鋭いとげが生えているほか、焔をまとっており意思しだいで触れた対象を炎上させることもできる。 魔王の進軍(マーチオブサタン)ランクEX 生前の配下であった近衛兵団を独立サーヴァントとして連続召還する 魔術師ではない信長が固有結界を使えるのは、その固有結界が軍勢全員の心象であるため。(信長への恐怖による) 【特記事項】 第六天魔王を自称するサーヴァント。風貌や言動・行動で魔王の貫禄を惜しげも無く発揮している。 普段の振る舞いはまさに魔王といったところ。また、持て囃されると口では否定しつつも満更でもない場合も多い。 野望は「世界征服」。できたらギル様と対決させたいがマスターが思いつかん。 CVは若本則夫で。
801 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 21:47:32 >>798 上位武器の説明文の殆どは中二秒全開じゃねーかw 何言ってやがるwwwww
802 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 21:58:21 >>799 なぜ時臣!? うちの郷土の偉人なんだから、もっとちゃんとした人をマスターにしてくれ! 零観さんとか!
803 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 22:43:18 【元ネタ】ポポロクロイス物語 【CLASS】キャスター 【マスター】イリヤ 【真名】ガミガミ魔王 【性別】男 【身長】小さい 【体重】重い 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷E 魔力E 幸運D 宝具C 【能力】 陣地作成EX ある意味『神殿』をも上回る『男の哀愁の四畳半』を形成可能 道具作成EX 城下町を城つきで住民ごと作成可能 【保有S】 カリスマE+ あまり尊敬はされてないがかなり慕われている 神性E ウンガガポッコフンガー様 単独行動B たった一人で一国を相手に戦うことができたことから 【宝具】 巨大ロボは漢の浪漫(○○魔王ロボ)C 一見巨大な魔王と思わせて動けるのは頭部だけ、こけおどしにはなる 押さずにいれない秘密のボタン(自爆装置)B その名のとおり自爆装置、基本的におどしにしか使わないが絶対押してしまう呪いつき 【特記事項】 魔法使えないけど陣地作成がやりたくてキャスターにした
804 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 23:00:19 ガラハッドは聖杯シリーズを装備してるうえに、聖杯(本物)をゲットしちゃってるから呼び出せない可能性が高い
805 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/16(日) 23:29:04 【元ネタ】三蔵法師 【CLASS】キャスター 【マスター】一成 【真名】玄奘三蔵 【性別】男 【身長】194㎝ 【体重】103kg 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A 魔力E 幸運A 宝具EX 【能力】 陣地作成E:肉体派キャスターなのでキャスターらしい事はできません 道具作成E:肉体派キャスターなのでキャスターらしい事はできません 【保有S】 怪力C:「ちょっと天竺行ってくる」と散歩に行って帰ってくるまでに、後に妖怪と呼ばれる地方民族をちぎっては投げちぎっては投げ 勇猛C:従者全然つけずに旅したアホ 【宝具】 般若心経:EX 道中教わったお経。内容の解釈については諸説があるけど、およそ魔除けで通ってるっぽいのでこれを唱える事により、この世に未練のある者たちの全ての心に光を差し、天へ昇らせてやる効力がある。破邪のまじないとして高級な位置にあり、これを聞けばたちまちサーヴァントも射精気分で気付けば昇天。聖杯とかどうでもよくなる。難点はこれを唱えてしまったが最後、三蔵さんまで昇天するので残ったマスターが苦笑するしかなくなってしまい聖杯戦争もグダグダになること請け合いの禁断の大技。 【特記事項】 龍馬に乗ったライダーではつまらないので般若心経の方で。 史実では悟空とか便利なのいないから、史実寄りなイメージで。 インドまで旅したからには肉体的だったのかなぁ……と思ってやっちゃった。
806 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 00:38:10 >>798 会心が削られまくったのと、他が強化された分相対的にな 性能だけ見ると余裕で壊れ武器に入ってる
807 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 12:35:20 ところで前々から謎だったのだが、 本編マスター以外のキャラがマスターに選ばれる可能性はあるのだろうか? よく最低SSでそれを見るが、このスレでも時たまそういうのがあるよね〜 つまり何が言いたいかというと、ぼく鯖を考えたが、 マスターを一成とか音子さんとかにしたいというのは可能か、ということと、 可能ならいかなる理由をつければ説得力あるか、ということなんだが…
808 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 13:02:07 オナニーのファンタジーくらい自分で考えろ
809 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 13:02:37 >>807 ここはただの妄想吐露スレ。元々本編じゃあり得ないモノのオンパレードなんだし、 気にする必要なし。よほどの電波とかマナー違反とかでない限り
810 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 13:37:00 オナニーなんだからマナーも何も考える必要なし。自分の脳内でよければすべてよし。 どうせ誰もろくに見てないんだから。
811 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 15:00:42 >>808 >>809 >>810 バカがっ・・・・・・・! その、脳内設定とかオナニーっていう 考えが、もうダメなんだっ・・・! せっかく考えたんだから SとかEX+とかCQ値を高めるようなことせず・・・ ちゃんと推敲して史実と型月設定と妄想の折り合いをつけた方がいい・・・! 賢明だ・・・・・・! その方がはるかに賢明・・・!
812 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 17:09:51 【元ネタ】グランド・セフト・オート・サンアンドレス 【CLASS】ライダー 【マスター】遠坂時臣 【真名】カール ジョンソン(CJ) 【性別】男 【身長】高い 【体重】ガリ〜デブ 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力E〜A 耐久C 敏捷E〜A 魔力D 幸運E- 宝具B 【能力】騎乗A 自転車、バイク、飛行機、なんでも乗りこなす 対魔力E 一応サーヴァントだし 【保有S】自己改造B:筋トレ、食事、ファッションなので己の姿を変えられる 銃撃B:大体の重火器を使いこなすことができる カリスマD〜A 命令をこなすと上がる。 カージャックEX あらゆる種類の乗り物を乗っ取ることができる 【宝具】グローブファミリー ランクB 自分が所属しているギャング、グローブストリートの面々を独立サーヴァントとして召喚できる 別に特殊な力を持っているわけではない。 ジェットパック ランクD かつて軍の基地から奪取したもの。背中に装着し、飛行を可能にする。 魔力消費はほとんどなく、訓練次第ではマスターも使えるお手軽宝具 【特記事項】 元は一回のギャングにすぎないのだが、警察の横暴に立ち向かい、地元で英雄として扱われた事により英霊化。 あんまし書くことないや。
813 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 18:16:22 >>811 お前が福本好きなのはわかったけど、その書き方凄くキモイからなんとかしてくれないか
814 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 20:12:13 【元ネタ】史実 【CLASS】キャスター 【マスター】ジル 【真名】フランソワ・プレラーティー 【性別】男 【身長】不明(美男子ではあったよう) 【体重】不明 【属性】混沌/悪 【ステータス】筋力E耐久E敏捷D魔力A幸運B宝具??? 【能力】 道具作成A++:限定的ではあるが上級宝具の類すら作成可能。 陣地作成B:魔術師として自らに有利な陣地を作り上げる。"工房"の作成が可能。 【保有S】 精神汚染A:精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。ただし同ランクの精神汚染が無い人物との意思疎通が成立しない。 魔術A+:最高位の魔術を習得。得意なカテゴリーは召喚魔術と錬金術。 【宝具】 悪魔の偽本(プレラーティーズ・スペルブック)E〜A++:魔術書の写本を瞬時に作り出す。写本を作り出すにはオリジナルの魔術書を持っていることが必須。また作り出された写本はオリジナルと比べて性能がワンランク下がるが、本来魔術師以外の者でも扱えるようにするといったアレンジが可能。 【特記事項】 ジル・ド・レェの盟友プレラーティーをサーヴァント化してみた。 zero内でのジルの宝具の製作者のためこういう能力に、素直に螺湮城教本持ってるジルの方が強いのは(ry
815 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 20:18:40 >>813 うるせぇやっ・・・・・・・! いいから・・・・・・ もういいから・・・・・・ 別にキモくていいから・・・・ ともかく俺に構うな・・・・・・ ほっといてくれ・・・・ 福本っぽくレスすることは・・・・・・・・ 流儀・・・・ 俺の流儀・・・・ だから・・・・・・・・・・・・・・ さわるなっ・・・・・・・・!
816 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 22:21:07 竜種だらけの聖杯戦争 セイバー以外アジア系の英雄だけになってしまった アサシンが思いつかん。誰かいい奴いないかな セイバー アーサー王 ランサー フェリドゥーン(竜に変身できたらしい) ライダー 関羽(解池の龍の生まれ変わりだといわれている) アーチャー 黄帝(龍の化身) キャスター ザッハーク アサシン バーサーカー 坂田金時(山姥が赤竜と交わって生まれた怪童)
817 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 22:32:16 父が竜騎士でドラクル(竜)と呼ばれていたことから、 ドラクリヤ(竜の子)変じてドラキュラと呼ばれるようになった某串刺し公とか?
818 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/17(月) 22:33:38 竜の因子を持つハサンでいいじゃないか
819 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/19(水) 20:55:46 【元ネタ】史実+新 鬼武者 DAWN OF DREAMS(ベースはほとんど鬼武者ですが…) 【CLASS】セイバー 【マスター】間桐桜 【真名】結城秀康(灰燼の蒼鬼) 【性別】男 【身長】高い 【体重】普通 【属性】中立・善 【ステータス】 筋力A 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具EX 【能力】 対魔力:C 騎乗:C 【保有S】 鬼の血:A 鬼種の血を引き継いでおり、力を一時的に解放する事で鬼武者化する事ができる。倒した対象の魂を吸収する事も可能。 なお、紅赤朱とは異なり、一定時間経過で元に戻る事ができる(開放時はステータスが1〜2段階上昇)。 鬼戦術:B 武器に宿った力を開放する事ができ、様々な属性の攻撃が可能。 【宝具】 山河慟哭(サンガドウコク) ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大補足:1(鬼戦術発動時は10)人 行方不明になった母が遺した、長く分厚い刃を持つ大太刀。刀身の桜の花が描かれている。 前述の鬼戦術を発動した際の攻撃属性は闇属性で、自己の周りに闇の雷を降らせる。 幻魔との戦いで彼がもっともよく使用していた愛剣。 『幻魔浄化す紅の桜花』血染山河(チゾメサンガ) ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1〜7 最大補足:10人 蒼鬼が所持するもう一つの大太刀。彼が幻魔討伐時に愛用していたもので、刀身に浄化の呪詛が彫り込まれており、「魔」を浄化しその魂を吸収する事が出来る効果を持ち、絶大な威力を誇る。 主な使用方法は普通の刀剣のように斬りつけるのではなく、自らの周辺を回転させるように使用したり、相手に向かって射出するような使い方を行う(使用後は使用者のもとに戻ってくる)。 また、「魔」に憑かれた人間を外傷を付けずに浄化する事が可能。幻魔討伐の旅の間においては、この方法を用いて、幻魔に蝕まれていた仲間を浄化する事ができた。 鬼の血を眼界まで解放した際の「極限鬼武者」の状態では、手に持って戦う事も。 【特記事項】 蒼き鎧をまとう精悍な若武者。日本人であるにも関わらず金髪なのは、鬼の力を保有していた母方の一族の血を継承しているからである。 生前は自分以外の4人の仲間と共に幻魔討伐をしていた人物で、鬼人の如く戦うその様から“灰燼の蒼鬼”と呼ばれ恐れられ、なおかつ幻魔討伐の最後の切り札であり、秘めた潜在能力は歴代の鬼武者の中でも最高と言われていた。 だが、それは諸刃の剣であり、その心が悪しき力で支配されてしまうとき、人間にとって最大の脅威となりうる。 本名を“結城秀康”といい、徳川家康の実子であり、太閤・豊臣秀吉の養子である。 徳川家の嫡男である信康亡き後、事実上の長子でありながらも徳川の性を名乗ることを許されず、その器量を称えられながらも歴史の表舞台に出ることが少なかった謎大き人物。 彼が結城氏の家督と結城領11万1千石を継がずに幻魔討伐に専念できたのは、双子の弟である永見貞愛に「結城秀康」として入れ替わってもらったからであり、結城氏とは既に離縁も同然になっていた。 また、秀康にはこんな逸話もある。秀康が伏見城で相撲観戦をしていたとき、観客が熱狂して興奮状態になり騒ぎ始めた。すると秀康は観客席から立ち上がって観客を睨みつけた。 その威厳に観客の誰もが驚き、騒ぎは一瞬で静まったと言われている。この秀康の威厳にはかの徳川家康も驚き、『校合雑記』には「今日の見物ある中に、三河守(秀康)が威厳驚きたり」と述べたという。 幻魔討伐の旅の終局、諸悪の根源であった幻魔王フォーティンブラスを撃破した後、まだ彼が「此処ではない何処か」で生き残っている事を察した秀康は、鬼の血を自らの限界までに開放する。 自らが「守護者」となる事でフォーティンブラスを封印し続けるという道を選び、仲間達と別れて、秀康は天へと昇っていった。 彼が聖杯を求める理由は、自らを慕ってくれた仲間達全員に、はっきりと最後に別れの言葉を言えずに昇天した事が強く心残りになっていたからである。 特に幼馴染であったお初(淀君の妹。後の常光院)とは将来を約束した仲であったにも関わらず、最後の別れを告げる事ができなかったため、特に心残りとなっていた。 聖杯を手に入れた暁には、元の時代に戻って彼らにはっきりと最後の別れを告げる事を望んでおり、その後に幻魔王の「守護者」としての役割を全うしようと考えている(聖杯の力を用いて、幻魔王を封印する事はしたくないとの事)。 桜に召喚されたのは、生前に「桜の花」との関わり、縁等が深かった事に由来していると思われる。 彼って史実ではもうちょっと長く生きてたのに…というか死んでないのかなぁ… 続編出るのかは知りませんが。
820 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/20(木) 09:14:50 全員ジャックの聖杯戦争 セイバー:切り裂きジャック アーチャー:狙撃者ジャック ランサー:指切りジャック アサシン:バネ足ジャック ライダー:海賊ジャック キャスター:豆の木ジャック バーサーカー:範馬ジャック
821 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/20(木) 14:09:05 バネ足ジャックは人を殺してないし 切り裂きジャックは、メスのような鋭い刃物を使った犯行が有名だが 他に鈍器や千枚通しのような刺し傷もある。
822 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/20(木) 15:41:36 つまり、やさしいあんさつしゃ、ってことか…
823 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/21(金) 00:25:41 【元ネタ】アーサー王伝説 【CLASS】セイバー 【マスター】凛(完璧)orイリヤ(白&聖杯) 【真名】ガラハッド 【性別】男 【身長】チビめ 【体重】軽め 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力B 幸運A+ 宝具A+ 【能力】対魔力:B 騎乗:B 【保有S】心眼(真):B 修練によって培った洞察力。危機への柔軟な対応力。 心眼(偽):B 直感、第六感による危険回避。天性の危険予知能力。 無窮の武錬:A ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。 如何なる事態にも揺らがない鋼の心により、十全の戦闘能力を発揮できる。 天恵の守護:A 神の守護。あらゆる状況下で、ガラハッドは最適な 選択肢を取ることが出来る。天国編人生攻略本。 【宝具】奇跡為す白銀(ホワイトヨセフ) ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1-10 最大補足:1人 選定の剣。この世で最も優れた騎士のみが岩から引き抜くことが出来る聖剣。 ほぼ完璧な十字架の形をしている、というか分厚く巨大なため、どう見てもただの十字架。 ガラハッドはこれを片手で軽々と振り回す。あまりにも尊いがゆえ、神に仇名す者は 触れただけで挽き潰される。 災禍示す黒鉄(ブラックダビデ) ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1-50(円形) 最大補足:1000人 選定の剣。所有する資格の無い者を呪い、悲運をもたらす魔剣。 かつてダビデ王が振るい、円卓の騎士ベイリンが悲劇を引き起こし、ガラハッドの手に おさまった。真名解放とともに、刀身を中心とした周囲を焼き尽くし、不毛の大地とする 災いの一撃を放つ。 白騎の血架(ブラッドシールド・アリマタヤ) ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1人 選定の盾。所有する資格の無い者を、白い騎士を召喚して攻撃する聖盾。 あらゆる魔術を防ぐ能力に加え、真名解放を行うことにより、所有者の全身は 白い甲冑で覆われる。耐久1ランク向上、また盾時の能力もそのまま引き継ぐ。 なおアリマタヤのヨセフを自称する、白兜とパンツ一丁のマッチョな精霊が憑いているワンモアセッ 【特記事項】 アーサー王の前に参上した円卓最後の席を占める騎士。聖杯を唯一手に入れた騎士にして、 完全な騎士ランスロットの人格・道徳上の欠点をも克服した、完璧・理想の騎士。 ググれば済むのでエピソードは割愛するが、とにかく人徳・実力ともに最高の騎士である。フランス人自重。 聖杯を手に入れた彼が召喚に応じた理由は、案外その“理想”を呪ってのことかも知れない。 盾の宝具はぶっちゃけランスがアレだからガラハッドにテックセットさせたかっただけ。 厨臭い能力なのは全部ランスロットに満足しなかったフランス人のせいだから勘弁な。
824 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/21(金) 09:06:03 フランス人自重にワロタw まぁ少女革命ウテ……もとい暗殺天使シャルロット・コルデー の例を見るまでもなく、重罪犯でも美少女なら大目に見ると言うか 彼女の処刑される様を見て萌え上がるあたり、 おフランスの骨子は意外と某サブカル街のノリに近いものが うわなにをするやめ(ry
825 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/21(金) 15:33:50 【元ネタ】ジョジョの奇妙な冒険 【CLASS】ボス 【マスター】 【真名】ディアボロ 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】混沌・悪 【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運D 宝具EX 【能力】気配遮断:A+ ギャング組織のボスなのに誰にも見られた事がないという話が出るくらい徹底して隠れる 【保有S】 心眼(偽):D 直感、第六感による危険回避。 なんだか分からんが食らえッ! 帝王の誇り:A 例え苦戦して負けそうでも逃げる事は出来ない。 逃げたら帝王の誇りに傷が付く カリスマ(偽);B 個性的な部下達を統率することが出来るが、一方で裏切られまくる危険もでる 黄金律:B 人生の絶頂目指して転んだ事がないというほどの財産を会得可能 【宝具】もう一人の自分ランク:EX マスターに召還された時に発動。 マスターに取り憑き身を隠す。簡単に言えば二重人格になる その際ディアボロが主人格となる。 連絡するときは取り憑かれたマスターとカエルやたばこなどという『電話』で会話することになる 真紅の王(キング・クリムゾン) ランク:A+ 自分の側に近距離タイプの精神の像を呼び出す。 その像を動かせる距離は二メートルほど ディアボロが表に出てないときはディアボロから借りると言う形でマスターは腕のみ使えることが可能 キングクリムゾン・エピタフ ランク;EX 数秒の時間を飛ばしその間をディアボロのみが自由に動ける力。 例えば宝具発動しようとしたらいつの間にか発動してた 食べ物食べようとしたらもう食べてたなど。 墓碑銘(エピタフ);EX 数秒後の自分を予知する。貸し出しという形でマスターも使用可能 【特記事項】 ジョジョの奇妙な冒険五部のラスボス 読者の印象が大規模なギャング組織の偉大なボス→引きこもり→吐き気を催す邪悪 →へたれ→逃げようとして娘に馬鹿にされてムキになって突っ込み負けた馬鹿→ずっと死ぬ運命に怯える雑魚 といっきに転落したある意味もっとも悲惨なキャラ。 でも凄いんだよ!主人公がチート使わなかったら勝てないぐらいに! ...まぁ引きこもりは否定できないけど
826 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/22(土) 01:59:39 EX(笑)エピタフ(笑)
827 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/22(土) 04:59:49 【元ネタ】漫画 【CLASS】セイバー 【マスター】 【真名】ラッキーマン(追手内洋一) 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】中庸・善 【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運EX 宝具EX 【能力】道具作成:A+ 彼独自の詠唱により、「キ」の字で終わる物ならなんでも取り出せる 【保有S】 心眼(偽):B 彼がとった選択は幸運により大抵正解になる カリスマ:B その幸運にほれ込む者も多い。中には弟子になる者もいる。 黄金律:A 財布拾ったことありますか?彼はいつも拾ってます。 【宝具】 万象我に利す幸運の星(きみにもみえるこううんのほし) ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補捉:使用者のみ 曇りのとき以外常時発動。 世界の加護により、敵味方一切の行動を使用者にとって都合のいい結果に終わらせる。 女の子を押し倒せば庇ったと感謝され、どんなにへろへろのビームを撃っても敵のダメージになる。 概念武装に近いかもしれない。使用する魔力も多いだろうが、きっと幸運でなんとかなる。 この星が見えなくなると幸運がEまで落ちる。見えるとまた戻る。 茶柱ソード(ついてついてつきまくるこううんのしるし) ランク:B++ 種別:対人宝具 レンジ:運による 最大補捉:運による ラッキーマンの意思で自在に伸び縮みする茶柱。 ラッキーマンはこれを剣として使用する。 調子のいいときや感情の高ぶったときは茶柱がプラチナに変化し、 盗難防止用のピアノ線が現れる。 【特記事項】週刊少年ジャンプでかつて連載されていた漫画が元ネタ。 並み居る強敵を幸運のみでなぎ倒す正義のヒーロー。 彼が聖杯戦争に出るとどうなるか。
828 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/22(土) 05:40:33 【元ネタ】アニメ 【CLASS】ライダー 【マスター】凛 【真名】モンタナ=ジョーンズ 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B+ 耐久B+ 敏捷B+ 魔力E 幸運B 宝具C 【能力】騎乗:A 【保有S】黄金律:C 財宝に触れる機会は多いが、自分のものになることはない 【宝具】 永遠という英雄(けてぃごう) ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:燃料が続く限り 最大補捉:10人くらい モンタナの愛機であるセスナ。水の上でも航行・離着陸が可能。 攻撃手段はないので大抵逃げるために使用する。 「相手の宝具発動時に発動すると、宝具を奪い戦闘から離脱する」という特性がある。 奪った宝具は自身で使用することはできず、大抵ボストンの博物館が預かることになる。 100万$でも買えない夢(ぎるとはかせからのしれい) ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補捉:一人 相手の宝具の情報を知らせてくれるレコード。 使用すると爆発し、次の相手が来るまで使用不能。 【特記事項】 元ネタはNHKのアニメ。 ギルト博士からの指令により、伝説の聖杯を求めて聖杯戦争に参加した。 行く先々には危険が待っている。彼の身を守るのは彼自身だ。 我々には成功を祈るしかできない。
829 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/22(土) 08:47:12 幸運EX 宝具EX(笑)B++(笑)筋力B+ 耐久B+ 敏捷B+(笑)
830 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/22(土) 11:33:55 一瞬、“ぎるとはかせからのしれい”が“ギルと博士からの指令”に見えて、 ギルガメッシュの命令で、宝具集めてるのかとオモタ
831 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/22(土) 21:56:51 【元ネタ】おぞましいりゅう(イギリスの昔話)+アーサー王伝説 【CLASS】ライダー 【マスター】秋葉か鮮花 【真名】リチャード(伝承の過程で変化したが原典はサー・ガウェインとされる) 【性別】男 【身長】普通かな 【体重】すらりとしてるっぽい 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B耐久C敏捷B魔力C幸運A宝具A 【能力】 騎乗:A 乗馬はもちろん様々な船舶の指揮が可能であり、心を通わせた相手であれば竜種にすら 騎乗可能。本来は乗馬の技術だったが伝承の過程で変質した結果、新たに獲得した能力でもある。 【保有S】 直感:A 自分にとって大切な事象を理論ではなく感性で認識し、真実を捕らえる能力。 カリスマ:C 一国の王子として十分なレベル。指揮官としてもそれなり。 無窮の武錬:D 一時代において最強クラスのレベルに達した武人の技前。 本来はBくらいには相当するが、伝承の過程で劣化している。 太陽の加護:D 日中は日の高さに応じて太陽の力を授かり、戦闘能力がアップする。 こちらも本来はAクラスだったが伝承の過程で劣化している。 至高の愛:A 相手が実の妹であろうと構わず食っちまう王子さまなんだぜ? 本来魔術師でないが、愛の力で邪悪な呪いを打破することができる。 ただし愛が絡まないと発揮できない。ステータス異常はほぼ完全に遮断できる。 【宝具】 スピンドルストン・ヒューのドラゴン「醜悪にして最愛の美しき蕾」:対軍宝具 ランクA 幻想種たるドラゴンを呼び出す。翼を持っているがワームタイプでもある醜悪な怪物。 毒と炎を吐き、あらゆるものを貪り食う。 その実体はリチャードの最愛の妹マーガレット姫が魔法で姿を変えられた存在であり、 兄の一途な愛の口付けにより呪いは解けたが、兄と永遠の愛に生きるために、兄とともに 世界と契約し、座に上った。その際、兄をサポートするために、ドラゴンとしての力を 保有したまま座に上ったので兄の要請に応じてドラゴンに変化することが可能。 ただし、一度ドラゴンになると兄の口付けを三回受けないともとに戻れない。 他者から見るとワームタイプ(ワニと蛇とミミズの合体生物みたいな姿)で、毒と瘴気を撒き散らす おぞましいドラゴンだが兄の眼には美しい妹そのものに認識できるのでキスも平気。 兄との永遠の愛に生きるヤンデレお姫様。人間の姿は気品のある王国一の美少女。 ガラティーン「燃え上がる最硬の陽剣」対人宝具 ランクC+ 本来はランクA対軍宝具としての力を持つサー・ガウェインの剣だが、伝承の過程で劣化している。 太陽の高さに応じて力が増減する性質をもち、正午ならランクAにも劣らない力を出せなくもない。 ちなみにガラティーンとは最も硬い剣とか最も強い剣という意味らしい。 【特記事項】 イギリスの昔話「おぞましいりゅう」より。粗筋としては昔のとある王国には世界一美しいとされるお姫様と 妹を溺愛する兄の兄妹がいた。しかし妹はその美しさに嫉妬した継母の魔法でおぞましいドラゴンに姿を変えられ、 身も心も怪物になり、そのころ外国に出かけていた兄の乗る船を襲撃してしまう。だがその怪物が妹だと見破った 兄は彼女に三回キスしてその呪いを解いてしまい、めでたしめでたし、な話(だったと思う)。 もともとの伝承はアーサー王伝説のサー・ガウェインが元ネタになっているらしいので(古代の二次創作?)、 ガウェインの力をある程度持ちつつドラゴンの力を保有し続ける妹とともに守護者(英霊?)として戦う変態兄妹と妄想した。 世界との契約は妹の呪いを解くことで、聖杯に求める願いは守護者を辞めて二人きりで永久の愛に生きること。 伝承の過程で変質してるので本来のガウェインと分離し、別の存在になっており、アルトリアと出会っても互いを認識はできなさそう。 マスターは秋葉か鮮花、秋葉ルートの志貴のどれかだろう。
832 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/22(土) 22:18:53 各地の神話伝承の資料を集める中、 古今東西問わず妹ネタ好きが世界中に 存在する事を知って爆笑中の図。 ……まさかとは思うが某反逆の主人公の 搭乗機がガウェインなのって、 この話が元ネタだったりしないよな……?
833 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/23(日) 23:16:24 ベルセルクの面子をサーヴァントに当てはめてみたんだが(使徒を除いて)、 セイバー:セルピコ ランサー:アザン アーチャー:??? ライダー:ガイゼリック?(髑髏王) キャスター:フローラ アサシン:シラット バーサーカー:ガッツ ライダーが飛び抜けて強すぎる… あとアーチャーが思いつかない…
834 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/24(月) 01:17:37 リッケルトとか?
835 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/24(月) 01:44:23 リッケルトのは「投擲(短刀)」くらいでしかない気がしてどうも… あと、セルピコはシルフェの剣&フード、髑髏の騎士は喚び水の剣、ガッツはドラゴン殺し&狂戦士の甲冑でいいとして、 ほかの方達の宝具が思いつかない…
836 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/24(月) 14:11:25 イシドロでいいじゃん。石投げるし>アーチャー
837 :833 :2007/12/24(月) 14:27:36 火を吐くからモズグズ様にした 厳密には使徒じゃないし… 後はシラットの宝具を考えれば完成なんだが… ウルミン以外で
838 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/24(月) 15:17:33 ターパサでいいんじゃね? あとアーチャーはバーキラカの投槍器使いとかw
839 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/24(月) 15:21:43 ターパサは考えたが…パワーバランスが狂いに狂ってしまうからなるべく採用したくなかった… とりあえず夜にでも投下させてもらいますは
840 :833 :2007/12/24(月) 21:17:55 というわけで投下させていただく 【元ネタ】ベルセルク 【CLASS】セイバー 【マスター】ファルネーゼ 【真名】セルピコ 【性別】男 【身長】普通 【体重】普通 【属性】中立・悪 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷A+ 魔力C 幸運C 宝具B 【能力】 対魔力 C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 騎乗B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。バイクなら大型も乗りこなせる。 【保有S】 仕切り直し:B 戦闘から離脱する能力。また、 不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。 風除けの加護:B 風の元素霊(シルフェ)の加護。砂嵐までいくと多分無理。 矢よけの加護:A 飛び道具に対する防御。風の精霊の加護により、自動で矢や短刀などの投擲物を払う。 ただし広範囲の全体攻撃は該当しない。 心眼(真):B 修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、 活路を見出す“戦闘論理”。逆転の可能性が1%でもあるのなら、 その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。 【宝具】 『シルフェの剣』 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜8 最大捕捉:6人 大鷲の羽の刃と、森で一番高い枝に生えたヤドリギの柄からなる剣。 一振りで旋風を巻き、カマイタチにより触れずに敵の肉を切り裂くことが出来る。 『シルフェのフード』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2 最大:3人 これを身に着けた者は大気の流れを纏うことができ、風のように移動することが可能となる。 また、装備者に「風除けの加護:B」、「矢よけの加護:A」のスキルも付与する。 【特記事項】 ファルネーゼの異母兄。“雪と炎と”は泣いてしまったよ。 現在はパーティーの中ではガッツに次ぐ実力者だが、近頃目立ってない。 ステータス的にはセイバーに該当しそうもないが、この人しかいなかったので。
841 :833 :2007/12/24(月) 21:18:59 【元ネタ】ベルセルク 【CLASS】ランサー 【マスター】騎士道 【真名】アザン 【性別】男 【身長】普通 【体重】重い 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運D 宝具??? 【能力】 対魔力:D 魔術に対する守り。一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化。 魔力避けのアミュレット程度。 【保有S】 戦闘続行:A 生還能力。瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き残る。 勇猛:B 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また格闘ダメージを向上させる効果もある。 単独行動:C マスターからの魔力供給をたってもしばらくは自立できる能力。 マスターを失っても一日間現界可能。 【宝具】 『橋上の押し問答(ノブレス・オブリージュ)』 ランク:??? 種別:固有結界 橋の騎士アザンの固有結界。 自らの騎士道(信念)に背かぬかぎり、不屈、不滅であり続けられる。 受けるダメージを自分の残りライフポイントの半分(小数点以下切捨て)に軽減する。 例)残りLP10←エヌマ・エリシュ4000ダメージ ↓ノブレス・オブリージュ効果 残りLP10←エヌマ・エリシュ5ダメージ→残りLP5 しかし、自分が認めた相手の攻撃ではこの効果はあらわれない。 もちろん、これ以上の矛盾でもっては打倒される。 通常、固有結界は世界からの修正を受けるので維持のためのエネルギーは莫大となるが、これは 自分の肉体(魂)の中に展開しているため世界からの修正がかからず、ずっと展開し続けていられる。 【特記事項】 鉄棍鬼、橋の騎士、などの異名を持ち、騎士道精神を重んじる。 なにげにパーティーの一員になってるがいまだ目立った活躍をしていない上に 魔法の武器も持っていない、少し不憫。 この人もランサーに該当しそうにないが、この人しかいなかったので。
842 :833 :2007/12/24(月) 21:19:55 【元ネタ】ベルセルク 【CLASS】アーチャー 【マスター】神 【真名】モズグズ 【性別】男 【身長】普通 【体重】重そう 【属性】秩序・狂 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具B 【能力】 対魔力 C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 単独行動:B マスターからの魔力供給をたってもしばらくは自立できる能力。 マスターを失っても二日間現界可能。 【保有S】 精神汚染:A 精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 戦闘続行:A 往生際が悪い。瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き残る。 怪力:C 一時的に筋力を増幅させる能力。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。 使用することで筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。 飛行:C 翼で空が飛べる。大きい鳥並み。 炎の息:B 口から火を吐くことが出来る。掛け声は「ゴッドブレス!!」 【宝具】 『血の教典』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 本というにはあまりに大きすぎ、ぶ厚く、重く、そしてゴツすぎるそれはまさに鈍器と言えるものだが、 その用途は不心得者を殴り殺すだけでなく、 胸に装着することで神の奇跡を再現(使徒もどき化)することが出来る。 そうなると、幸運以外の全パラメーターが2ランクアップし、全身を羽毛が鱗に変化した鎧で覆われる。 ちなみに、これによる変身の前から翼はあるし火も吐ける。 【特記事項】 ベルセルクの生んだキャラ的に最強のキャラ。 火を吐くという遠距離攻撃を持ってるのでアーチャーに… 使徒そのものでもないし… ちゃんと弓を使うキャラがいれば・・・
843 :833 :2007/12/24(月) 21:20:43 【元ネタ】ベルセルク 【CLASS】ライダー 【マスター】フローラ 【真名】ガイゼリック? 【性別】男 【身長】大きい 【体重】重い 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運C 宝具A++ 【能力】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。 大魔術、儀礼呪法等をもってしても傷つけるのは難しい。 騎乗:A 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。 【保有S】 透化:A 明鏡止水。精神面への干渉を無効化する精神防御。 気配遮断:C サーヴァントとしての気配を絶つ。相手に近距離まで接近するまで気付かれない。 直感:A 戦闘時、常に自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。 研ぎ澄まされた第六感は、もはや因果律予知に近い。 視覚、聴覚に干渉する妨害を半減させる。 【宝具】 『喚び水の剣(よびみずのつるぎ)』 ランク:A++ 種別:対界宝具 レンジ:1〜2 空間を斬り、擬似的でない時空断層を形成できる。 またそうして生じた裂け目より、異層を抜けてどこでもドアすることが出来る? これで斬られた場合、直(ちょく)で根源へと還されるかも。 『髑髏の馬』 ランク:??? 種別:馬 髑髏の騎士の愛馬で、超すごい馬。すでに馬のレベルをブッち切りで超越している。 髑髏の騎士の強さの半分はこの馬のおかげといってもいい。 NANAYAの体術か流派東方不敗を習得している可能性あり。 【特記事項】 結局この人の正体が語られるのは何巻後のことになるのだろう? そもそもガイゼリックではなさそうだ・・・ 非常にかっこいい。馬も。
844 :833 :2007/12/24(月) 21:21:34 【元ネタ】ベルセルク 【CLASS】キャスター 【マスター】シールケ 【真名】フローラ 【性別】女 【身長】普通 【体重】軽い 【属性】中立・善 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力A+ 幸運C 宝具A 【能力】 陣地作成:A 魔術師として、自分の研究に有利な陣地を作り上げる。 工房を上回る『神殿』を形成することが可能。 道具作成:A 魔力を帯びた器具を作成できる。精霊の力の宿る強力なアイテムを作ることができる。 【保有S】 千里眼:A 卓越した魔術に裏打ちされた深い叡智により、近い未来ならば見通すことが可能。 魔術:A+ 最上位の精霊魔術を習得。局地的な天変地異すら引き起こすことが出来る。 【宝具】 『霊樹』 ランク:A 種別:結界宝具 設置条件:森林 もとは森一帯の巨木信仰の御本尊だった大樹。現在は霊的な存在となっている。 陣地『霊樹の館』を敷設できる。 設置条件は森林、大きく深い森になるほどランクが上がる。 『霊樹の館』 ランク:A 種別:対軍結界 レンジ:80 最大効果:100人 内部の者は回復力が向上すると共に、全体に「気配遮断:A+」の効果を付与する。 また気候はいつも穏やかになる。 【特記事項】 シ−ルケのお師匠。髑髏の騎士の過去を知る数少ないお人だった。 ゴーレムが可愛い。若返る。
845 :833 :2007/12/24(月) 21:22:21 【元ネタ】ベルセルク 【CLASS】アサシン 【マスター】ガニシュカ 【真名】シラット 【性別】男 【身長】普通 【体重】普通 【属性】秩序・悪 【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A 魔力C 幸運D 宝具E 【能力】 気配遮断:A サーヴァントとしての気配を絶つ。完全に気配を絶てば発見することはかなり難しい。 ただし自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 【保有S】 専科百般:A 修行・鍛錬によって培った専門スキルの使い分け。??種に及ぶ暗殺体術、 暗器系武器を扱うためのスキルについてBクラス以上の習熟度を発揮できる。 心眼(偽):B 直感・第六感による危険回避。 【宝具】 『雷鳴(ウルミン)』 ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:3〜6 最大捕捉:3人 シラットの闘術最強の武具、らしい。 ウルミンの刃は1刀に5本、鞭のごとくしなり、カマイタチのごとく斬り裂ける。 そして全ての刃を独自に操ることが出来る。 さらに二刀流なので同時に10方向より襲い来る刃をかわすのは不可能に近い。 しかし、宝具と言ってもただの武器の域を出ない。 【特記事項】 かませ、かませと来て、今はいったい何をしているのだろう? 好きなキャラなので早く活躍して欲しいところ。 専科百般の中には「投擲(チャクラム):B」などがある。 結局宝具がウルミンに・・・
846 :833 :2007/12/24(月) 21:23:12 【元ネタ】ベルセルク 【CLASS】バーサーカー 【マスター】キャスカ 【真名】ガッツ 【性別】男 【身長】大きい 【体重】重い 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷A 魔力D 幸運D 宝具A 【能力】 狂化:A 宝具『狂戦士の甲冑』を纏い、理性を明け渡す事によって幸運と魔力を 除いたパラメーターをランクアップさせるが、理性を失い暴走する。 【保有S】 戦闘続行:A+ 尋常で無い精神力。通常なら現界不可能なほどの傷でも戦闘を可能とし、 生命体として決定的な致命傷を受けない限り生き残る。 修羅:A 戦闘時、経験と野生の勘によって常に自身にとって最適な展開を“行なう”能力。 視覚、聴覚に干渉する妨害を半減させる。 狂化時は1ランクアップし、視覚、聴覚に干渉する妨害を無効化する。 武装:B 宝具以外にも投げナイフ、自動ボウガン、炸裂弾、義手に仕込んだ大砲、 などの武装を持ち、そのほかにも大抵の武器を扱える。 烙印:E− 霊的な存在に近づくと、例えそれが気配を断っていようとも、 苦痛と出血を伴って感知できる。 だが、夜になると悪霊や亡霊といったたぐいのモノを引き寄せる。 【宝具】 『ドラゴン殺し』 ランク:B 種別:対霊宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:10人 剣というにはあまりに大きすぎ、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎるそれはまさに鉄塊と言えるものだが、 幾百幾千の亡者どもの怨念で鍛え、神まで斬り貫いたこの剣は、霊体を基本とする存在に与えるダメージ にはA+級の補正がかかる。神霊すらも滅ぼしえる、概念武装としては最高純度の“魂砕き”である。 『狂戦士の甲冑』 ランク:A 種別:対人宝具 最大効果:1人 鉱精(ドワーフ)によってつくられた呪物。魔女フローラがガッツに与えたものである。これを身につけ、 その内に宿る気に同調すれば、人間離れした戦闘能力を発揮することができる(狂化)。 だが一方で苦痛や恐怖を忘れて、死ぬまで戦い続ける鬼神と化してしまう。ガッツの“狂化”は、 この宝具の効果によるもので、狂化後はマスターの命令にも従わない。 狂化を終了させるには令呪か魔術などによる強力な精神干渉により自我を取り戻させるしかない。 【特記事項】 ベルセルク主人公。近頃急激に丸くなった。まあいいことだとは思うが。 キャスカとぜひ幸せになってもらいたいものではある。 このさい、スケリグ島に行ってみんな幸せに暮らしました、めでたしめでたし。 でもいいような気がしてきている。
847 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/25(火) 06:13:01 【元ネタ】史実+俺の妄想 【CLASS】ライダー 【マスター】士郎でいいんじゃね? 【真名】サンタクロース 【性別】男 【身長】 【体重】 【属性】中立・善 【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷D 魔力B 幸運A++ 宝具A++ 【能力】騎乗A+ 対魔力D 【保有S】気配遮断A++ 侵入A:建物内に侵入するとき、能力に補正がかかり、最短ルートで侵入できる 配達記録A:配達記録の分散処理。他のサンタの行動をラック次第で記憶できる。 黄金律EX:金がなきゃタダでプレゼントなんて配れるわけないだろ! 【宝具】白い袋ランクA+ プ レゼントが入っている袋。プレゼントという概念があるものなら全てがある。 無論武器の類も入っていて、サンタは主にこの中から武器を取り出して使う 赤鼻のトナカイ ランクA++ 八頭のトナカイを召喚。そのトナカイに乗り相手に突進する。 地球を一晩で一周できる程度の速度なため、サンタ以外は耐えられない。 マスターが調子に乗って乗るとまず間違いなくGに耐えられず圧死。 サンタは生まれながらに特殊な訓練を受けてる。 サンタだよ、全員集合 ランクA++ サンタは基本的に一人ではなく、軍霊。一人で世界中の子供たちに配達するなんて無理だろ。 過去にサンタ経験のあるものを独立サーヴァントとして召喚できる。 時には協会の記録にない者まで召喚されることもある。 単独行動Cのスキルを持ち、一日程度現界可能。 【特記事項】 サンタクロースを英霊にしてみた。サンタって実際にいるらしいよ。 アラスカあたりに団体があるらしいし。 聖杯戦争では、サンタ協会に所属しているサンタのうちの一人が呼ばれる。 サンタは皆、トナカイのGに耐えうるため、屈強な肉体と、優しい心を持っている。 聖杯戦争で出てくるのはやさしい老人じゃなくて、屈強な肉体をもつ軍人みたいなおっさん。 年をとり、引退した後は後輩の指導にあたる。並びにサンタのイメージUPのために活動する。 現役のサンタで、一回でも子供に姿を目撃されたものは、CIAのエージェントによって射殺され、協会からの登録も抹消されてしまう。 配達中、トナカイから落ちたものは、髭の半分を剃られ、未熟者として、一生雑用をやることになる。 宝具で書いてあった、協会の記録にないものは気配遮断の素質があり、上手く枕もとにある靴下にプレゼントを投下できた お父さんたち。 サンタ自信、英霊になった後は、自分の本名とかを忘れているので、聖杯で願うことはサンタクロースを己の 真名にすること。 メリークリスマス!!
848 :僕はね、名無しさんなんだ。 :2007/12/25(火) 12:33:04 なんという善ハサン・・・・
849 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/25(火) 17:31:47 敢えて言おう、マスターは士郎一人ではなく、 「世界中の子供達」であると! 信じる心が彼らを現界させるのだよ! ……肝杉サーセンwいいじゃまいか夢の一つぐらい見たって。
850 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/25(火) 18:08:05 発言じゃなくて言い方が気持ち悪い
851 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/25(火) 21:45:14 >>850 ごまかしてっ………! もっと自分を… ごまかして………!
852 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/27(木) 14:26:36 大人からの信仰は失われてるから弱そう>サンタ
853 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/27(木) 19:20:38 そういえば前もサンタあった気がするな サンタとして夢のある宝具とひき殺すというニュアンスの宝具の2つを持ったやつ
854 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/27(木) 21:05:48 >>853 前スレの>>734 かな? サンタ結構あるけど、俺は前スレのこれが一番好きだ
855 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/27(木) 21:39:02 【元ネタ】ネタコラ、ネタ動画 【CLASS】 【マスター】 【真名】RIKISHI 【性別】男 【身長】【体重】太い 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A 魔力A 幸運C 宝具EX 【能力】 博愛精神A:戦闘中罪の無い猫や犬が危険に晒された場合、RIKISHIは自分の身を呈しても守り抜く 戦闘続行A:RIKISHIは首が折れても内臓が粉砕されても戦い続け、最後の最後まで諦める事が無い 直感A:RIKISHIは並の野生動物を遥かに超える危機感知能力を持つ 陣地作成A:RIKISHIとして有利な土俵を作り上げる能力 【保有S】 神性C:神代の頃、神と人間の間に出来た人物、それがRIKISHIの開祖だと言われている 魔術C:か弱き者を癒すため、RIKISHIはオーソドックスな治癒魔術を修得している 宗和の心得B:同じ技を同じ相手に何度使用しても、見切られないようにする技能、RIKISHIの基本中の基本スキル 天使降臨A:RIKISHIの中のRIKISHIが持つ回避技能、結果の後に原因を導く因果の逆転を起こし敵の技を完全回避する 鬼無双A:スーパー頭突き 【宝具】 『HARITE』ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人 RIKISHIの基本にして最強技、宝具にまで至った究極の一 YOKOZUNAのHARITEは想像を絶する破壊力を持ち、その威力を計測しようとした科学者は全て命を落としている。 伝説ではリアス式海岸はRIKISHIが断崖絶壁を相手にTEPPOUを行った跡だと言われ 真のRIKISHIのHARITEは擬似的な空間破砕を引き起こす 『KIYOMEのSIO』ランク:C 種別:対群宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:50人 鍛え抜かれたRIKISHIの体内から放出される力の結晶 GYO-JI曰く、戦闘機の機関砲に匹敵する威力を持つ散弾銃 【特記事項】 偶にダークサイドに目覚めてKAWAIGARIと呼ばれる呪法を使うRIKISHIも居る
856 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 02:19:46 思ったんだが、史実鯖は【マスター】を第五次か第四次、まあ六次や三次でもいいが、の型月キャラにして、 【特記事項】でそのマスターとの妄想エピソードを書いたら面白いかもしれない。
857 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 11:03:52 【元ネタ】ファイアーエムブレム封印の剣プレイ動画 【CLASS】アーチャー 【マスター】ロ……なんとか 【真名】ヲルト 【性別】男 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運B 宝具B 【能力】 対魔力:C 自身に備わる魔力に対する抵抗。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。 気配遮断:A 弓を捨て、サーヴァントとしての気配を断つ。殺傷能力を持たない攻撃から狙われない。 【保有S】 WQ(ヲルトクオリティ):A 卓越した弓術。飛行する敵に攻撃すると筋力が向上する。 また、後一撃で仕留められる敵に対し、必殺攻撃を行う確立を上昇させる。 カリスマ:EX 敵兵、更には意思を持たぬ戦闘竜にすら及ぶ呪い。彼の元には射殺される事を望む者たちが集う。 戦術(配置):A++ 敵対する者の能力を完全に把握し、大軍を一人で相手取る事をも可能にする伝説的な戦術理論。 霧の中など、相手の姿が見えない状況にあってもその行動を完全に察知する事ができる。 【宝具】 忠実なる輸送隊:C ヲルトを輸送し、的確な場所へ配置するために動く忠実な騎兵たち。 配置が終了すると風のように去っていくため、攻撃を受ける事はない。 弓の保管・受け渡しや陽動なども行う。 疾風の弓(ミュルグレ):B 神将器。神竜・魔竜以外の竜に対し特攻。 20回の使用制限有り。 【特記事項】 たった一人でベルン帝国の大軍勢及び、現代に蘇った魔竜を射殺した英雄。 彼の功績は後に記されぬ事はなく、一説には主であるフェレ家に抹殺されたとも、 自身より強い奴に会いに行くため旅に出たとも言われている。 生涯戦績1806戦1000勝12敗。お疲れ様でした。 何気にバーサーカー適性もあります。うがー!
858 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 12:41:39 >>857 、それカリスマやない。もっとおぞましい何かや。
859 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 12:59:36 執事ばかりのむさ苦しい聖杯戦争を考えてみた。 セイバー:セバスチャン(黒執事) アーチャー:エミヤ(Fate/stay night) ランサー:誰か考えてくれ ライダー:ウォルター・C・ドルネーズ(HELLSING キャスター:誰か考えてくれ アサシン:秋隆(空の境界) バーサーカー:誰か考えてくれ 後は頼んだ。
860 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 13:01:16 ウォルターは何か乗ってたっけ?
861 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 13:02:14 確か車乗ってて、結構操縦上手かった気がする。 ぶっちゃけ適当。
862 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 13:04:07 あっそ
863 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 13:09:12 執事ならばキース・ロイヤルを欠くわけにはいくまい? キャスターが妥当なのかもしれんが、ここはバーサーカーで いくべきだというお告げがきた。無論腰ミノ付きで
864 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 14:03:32 あいつってたしかレッド・ドラゴンだったよな。 キャスターにはなれないのか? というか、そもそもどういう魔術師がキャスターと定義されるのだろうか?
865 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 14:08:34 魔術のランクがA以上だったような…?
866 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 14:16:10 バサカに不死身繋がりでハヤ太君はどーよ? 中身は狂化どころか作品内最後の良識担当だがな。
867 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 14:24:13 アーチャーはエミヤでFA
868 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 19:52:52 このスレのオリ鯖で二次をやる猛者はおらんかや
869 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 20:13:00 キャスターならトリニティ・ブラッドのイザーク まあ魔術師とかいいながら超科学なだけだから アサシン適正の方があるかも
870 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 20:47:49 ここまでギャリソン時田なし
871 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 21:35:30 >>870 となると、ギャリソンがライダーで良さそうだな…。 ウォルターには他のクラスになってもらって
872 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 23:27:20 ウォルターは武器がどう見てもアサシン
873 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/28(金) 23:51:48 キャスターには奥三飯太郎を推薦したい。 カキワリ変えるだけでその場の地形すら変えてしまうヒツジ隊はまさに魔術だw ちなみに「おくさんいいだろう」と読んではいけない。
874 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 00:28:13 >>872 必殺仕事人の三田村邦彦のように梁からキューっと殺るんだなw
875 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 00:34:37 アサシン? ビルとかシスターとか真っ向から切り崩しちゃう人がアサシン? …いいかもしれない。
876 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 00:48:06 一応少佐の暗殺エピソードもあるしな
877 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 01:00:58 召喚される時はもちろん少年の時の姿だよね、ね? それで宝具は?
878 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 01:07:20 なあに。世の中には継承者とその兄達がガチの殴り合いをする一子相伝の暗殺拳とかもある。
879 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 01:31:15 >>878 その矛盾に気付いた時に困ってしまった15の夜。
880 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 01:41:32 >>877 ヤンキー魂入った煙草
881 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 12:10:53 正月も近いということで、七福神だらけの聖杯戦争を考えた。 セイバー ゑびす (釣竿が武器 むしろアングラー) ランサー 毘沙門天 (三叉戟が武器) アーチャー 福禄寿 (何かを投げる) ライダー 大黒天 (スキル:騎乗[米俵]) キャスター 弁才天 (宝具:ハートブレイカー 恋人を別れさす) アサシン 布袋 (常に袋を背負っているから) バーサーカー 寿老人 (狂化:A 老人性痴呆性による狂化)
882 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 17:56:33 クラス振り分けが因果律どころか理屈を捻じ曲げすぎだろwww
883 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 18:32:55 布袋がなんでアサシンなんだよwww 袋背負ってるって関係なさすぎwww
884 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 19:03:25 色々戦闘神の混じってる大黒様最強っぽいなw
885 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 22:26:37 セバスチャン(TH)が出なかったのは時代か
886 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/29(土) 23:57:41 そういう意味なら、俺はダニエルが浮かぶ。 ふと、長瀬だらけの聖杯戦争とか頭を過った。
887 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 00:30:17 ラストバトルはどう考えてもセバスvs長瀬ちゃんにしかならないような気がする。
888 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 01:00:14 【元ネタ】タカヤ 【CLASS】バーサーカー 【真名】火叢タカヤ 【性別】男 【属性】混沌・善 【ステータス】筋力C 耐久EX 敏捷C 魔力D 幸運A++ 宝具B 【能力】狂化:C 【保有S】戦闘続行:EX 勇猛:B 【宝具】 痛い・・・けど超面白れぇッ! ランク:EX ???宝具 対象1 痛みの奥にある物を愉しんでいるタカヤの保有する究極の固有結界。 これがある限りどれだけダメージを与えようが全て快感に変えられてしまう。 正直死の線を切り裂こうが「この戦い、スッゲー楽しい!」とか言いそうである。 赤き陽光(モルゲンゾンネ) ランク:C 対人宝具 対象1 ナイフ状の武器だと思っていたが何故か長剣になってた。切り口を燃やし続ける。 また、漫画の最後のページで使用したW螺煌斬はよっしゃあああ!THE ENDォォォ!な威力。 【特記事項】 正直よく分からない奴である。 俺が分かることは武道家であり、Mであることだけである。 クラフトなんか知らないし興味も無い。 螺煌旋って何?
889 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 04:17:43 【元ネタ】銃夢 【CLASS】キャスター 【マスター】言峰 【真名】ディスティ・ノヴァ 【性別】男 【身長】【体重】壮年男性並 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力C 幸運C 宝具A 【能力】 陣地作成A:未来科学を用いた『研究所』の形成が可能。 道具作成A:ナノマシン等の未来科学を用いた道具の作成が可能 物によっては第三魔法に匹敵する道具を作れる 【保有S】 精神汚染A:精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 再生能力C:体内のナノマシン効果により、体が全壊するような傷を負わない限りほぼ瞬時に再生 【宝具】 ステレオトミー:ランクA 種別対人宝具 レンジ− 最大捕捉1人 隠された能力。死亡すると体内から信号分子が飛散、大気中の再生用ナノマシンが信号分子をキャッチ 再生繭を形成して、死亡直前の記憶を持ったまま生前の姿で再生される 再生のストック数は無限。 母体が消えても1週間前後(任意で調整可能)で再生でき、再生時の異常にも対応出来る。 何というハイスペック。 【特記事項】 カルマの克服に生涯を費やした孤高のナイスガイ 聖杯戦争に来ても、聖杯そっちのけで実験を行い続けるんだろう 笛の登場人物は全員業深いし
890 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 05:21:17 【元ネタ】Fate/SN 【CLASS】アヴェンジャー 【マスター】 【真名】エミヤ 【性別】男性 【身長】本編赤アチャと同じ 【体重】同上 【属性】混沌/秩序・善/悪 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力C 幸運A 宝具:?? 【能力】 対魔力:D 単独行動:C 【保有S】 鉄の心:A+ あらゆる精神干渉を排除する冷え切った鉄の心。威圧・幻惑・混乱の他に、高揚などの正の干渉も排除する。 戦闘続行:A いかなる状態であっても、生存してさえいれば戦闘を行うスキル。四肢を失おうとも戦闘を続けるだろう。 矢避けの加護:B 銃弾の雨すらものともしない回避技術。弾が避けて通るとされた。 心眼(真):A 魔術:C- 魔眼:E その瞳を見ただけであらゆる生命は威圧感を覚える。正確には魔眼ではないが、すでにその域に達していると言ってもいい。 【宝具】 アゾット ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1 赤い宝石で飾られた儀礼用の短剣。エミヤがはじめてその手にかけた女性の持ち物を投影している。 もともとが儀礼用であるため威力は低いが、いくらでも投影可能である。 この剣の真価は《壊れた幻想》を使用した時にこそ現れる。 砕けた理想《ブロークン・アイディアル》 ランクB+ 種別:対軍宝具 レンジ2-60 最大補足:100 大量に投影したアゾット剣を一斉に起爆する技術。 アゾット自体がいくらでも投影可能であるため、数を増せば増すだけ威力と射程が上昇する。 無限の剣製《アンリミテッド・ブレイドワークス》 ランク:E-A+ 種別:固有結界 レンジ:?? 最大補足:?? 無限の剣製。光景は剣すらも無い無限の荒野。 無限に剣が存在する世界なのだが、この世界には見た目上一本の剣も存在していない。 なにもない、ただ荒野が広がるだけの世界である。 しかし、それはこの固有結界の内側がすべて剣で出来ているからであり、無限の剣は世界に解けている。 術者であるアヴェンジャーが望むだけであらゆる場所に、あらゆる剣を取り出すことが可能。 【特記事項】 鉄心士郎、のなれの果て。 属性は中立・中庸以外の全てを保有。秩序を守るために混沌を撒き、混沌を保つために秩序を敷く矛盾した存在。 妄想しちゃったので吐き出してみる。
891 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 11:22:41 >>886 Leaf 長瀬一族の聖杯戦争 セイバー 長瀬源次郎(Routes)・・・美術品専門のエージェント。刀剣類にも目が利く アーチャー ダニエル(長瀬源蔵 Toheart2)・・・岩を投げる ランサー セバスチャン(長瀬源四郎 ToHerat)・・・「喝ッー!」一本槍 ライダー 長瀬由真(ToHeart2)・・・いつも自転車に乗っている キャスター 長瀬源之助(まじかるアンティーク)・・・グエンディーナの魔法使い アサシン フランク長瀬(White Album)・・・喋らない→気配遮断 バーサーカー 長瀬祐介(雫)・・・「トースターのコンセントが抜けているじゃないか」 瑠璃子BADの方で ほとんどこじつけだけど、7つのクラスに振り分けてみた。
892 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 11:35:12 七瀬彰は姓が違うから外されたのか。
893 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 13:29:59 スーパーマッドサイエンティスト聖杯戦争 岸和田博士 ストレンジラヴ博士 ドクターウェスト 猫柳田博士 ディスティ・ノヴァ教授 ハーバード・ウェスト博士 ドクターカオス セイバー・アーチャー・ランサーのクラス適正が無いのが問題だ バーサーカー適正だけは全員充分にあるのに
894 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 16:12:33 岸和田博士なら、 【保有S】 「心眼(こんなコトもあろうかと):EX」 ご都合主義による洞察力? 来るべき事態において自身のおかれる状況と敵の行動を冷静に予測し、対処法を用意しておく“天才論理”。 その事態が発生することが=でその作戦を実行に移すチャンスとなる。 欠点は必ず後手になること。 【宝具】 『天才法』ランク:A 種別:国際法具 最大許容:街をひとつ壊滅させるくらい? 超天才ゆえ国際法で保護されており、好き勝手やってもほとんど罪には問われない。 聖杯戦争における被害の規模、及び隠蔽の必要性を無視したことによるペナルティーをまったく受けない。 を持ってそうだ。
895 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 17:28:36 猫柳田博士 【宝具】 『科学の壁じゃ〜〜!』ランク:EX 種別:対不条理法具 レンジ:1〜1000 現界した瞬間から自動で発動され続けられる、一つの魔法とまでなった概念 使用される魔法魔術宝具等の『常識的な物理法則』に当て嵌まらない事、全てに強烈な世界の修正力が働く 範囲内にある物は最後の幻想であるエクスカリバーや乖離剣エアでさえもただの刀剣と化す
896 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 17:32:12 セイバーなら示現流有段者で、エリアルで宇宙怪獣を斬った岸田博士がいるじゃないか。 自動小銃からロケットランチャーまで使いこなすからアーチャー適性もあるし。
897 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 17:39:06 西博士の宝具はエルザ、破壊ロボ、デモンペインだろうな
898 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 17:47:23 仮説でしかないが、デモンペインの製作者は西博士という説もあるほどだしな。
899 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 17:53:33 ナイアさんでさえ予想外な結末を向かえられるし ボルグなら避けれるかも
900 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 18:32:25 >>895 マッドサイエンティストだらけの聖杯戦争ならマスターにしか効果ないなw まあ、それでも強力だが、というかこの効果で自壊してしまわないのか?
901 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 18:54:40 怪獣は自重で潰れて、超音速で飛ぶと衝撃波で自分の体が分断される って世界だから ロボや改造人間使うマッドサイエンティストも涙目になる
902 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 19:11:58 【元ネタ】銃夢 【CLASS】ドクター(キャスター、バーサーカー) 【マスター】イリヤスフィール・フォン・アインツベルン 【真名】デスティ・ノヴァ 【性別】男 【身長】【体重】壮年男性並 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力E 耐久D+ 敏捷E 魔力C 幸運C 宝具A 【能力】 陣地作成:B 科学者として、自分の研究に有利な陣地を作り上げる。「研究所」の形成が可能。 道具作成:A+ ナノマシン等の未来科学を用いた道具の作成が可能。 【保有S】 精神汚染:A− 精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しないこともない。 再生:C 体内のナノマシン効果により、体が全壊するような傷を負わない限りほぼ瞬時に再生。 戦闘続行(真):A 博士なりの人間賛歌(と俺は受け取った)。 どのような困難な状況でも戦闘(生きていく事)を可能とし、決して人生に絶望しない。 即死系魔術を無効化する。また本編では失敗していたが、判定次第で対象の“生への諦観” を打ち払い、運命との残酷な戦いを強いることができる。 ある意味“この世すべての悪”の斜め対局に位置するため、泥に汚染されない。 【宝具】 『ステレオトミー』ランク:A 種別:対界宝具 最大復元:∞ 環境に依存し、個を越えて現象として完成された不死。 死亡すると体内から信号分子が飛散、大気中のナノマシンがその信号をキャッチし、 再生繭を形成して、死亡直前の記憶を持ったまま生前の姿で再生される。 母体が消えても一週間前後(任意で調整可能)で再生でき、再生時の異常にも対応できる。 これは博士が大気中に散布した再生用ナノマシンによって引き起こされる現象であり、 直死の魔眼で殺したとしても『そのときに再生されたノヴァ』を殺しただけであり、 すぐに次のノヴァが再生される。欠点は再生されるまでに必ずある程度のタイムラグがあること。 また、科学に準拠したA+以上の道具作成スキルを持つ者によって、大気中のナノマシンを すべて除去されるか、カウンター・ナノマシン(ステレオトミー・キャンセラー)を新たに 散布される可能性もありえる。 『ステレオトミー・キャンセラー・キャンセラー』ランク:EX 種別:対抗宝具 隠された宝具。説明は割愛。 【特記事項】 >>889 さんのを自分なりに再解釈した。 ぜひイリヤにあの名演説をしてもらって、死の運命に立ち向かわせてもらいたい。 きっと最後は眼鏡を外して、UBWルートのエミヤのような いい笑顔をイリヤに向けながら消えてくれるはず。 あと脳がチップだから空想電脳を無効化して、真アサシンVS言峰みたいなバトルができると妄想。
903 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 19:45:26 【元ネタ】風林火嶄 【CLASS】ランサー 【マスター】凛とか桜あたり 【真名】高坂疾子 【性別】女 【身長】まあまあ 【体重】軽め 【属性】混沌・中庸 【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運C 宝具A++ 【能力】 対魔力C 【保有S】 カリスマD:数百〜数千人の軍団をまとめるだけの統率力。 攻撃力(風)A++:「攻校生」トップクラスの風林火嶄に認定される程。 【宝具】 楯無・制服 ランク:A 結界宝具 レンジ:- 最大補足:- 意思を持つセーラー服・楯無の上半身部分。 宿主、または楯無自体の察知した「攻撃」を空間歪曲により無効化する。 楯無・スカート ランク:B〜A++ 対軍宝具 レンジ:1〜1000 最大補足:10〜1000人 楯無のスカート部分。プリーツがそれぞれ別個に鞭のように伸び、攻撃する。 質量を無視した変化であり、自らを中心として直線、円形、上空、対地など さまざまな攻撃方法を可能とする。 また、暴走状態になると茨のような形状に変化し、 あらゆる魔力防御を貫通する破壊力を得るが、 操作性が失われ、無差別破壊に等しい範囲攻撃となる。その間、本体は無防備。 楯無・リボン ランク:D 防御宝具 レンジ:- 最大補足:自分 「突き」「射撃」に分類される攻撃のみキャンセルする楯。 背後からの攻撃に限る。 【備考】 打ち切りの憂き目にあった風林火嶄1、2巻の主人公。 ほとんど過去が明かされる前に終了してしまった。 実はサービス要員。
904 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 20:03:50 【元ネタ】岸和田博士の科学的愛情 【CLASS】ドクター(キャスター、アーチャー、バーサーカー) 【マスター】間桐桜 【真名】岸和田 【性別】男 【身長】【体重】1岸和田 【属性】混沌・狂 【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具A 【能力】 陣地作成:A 科学者として、自分の研究に有利な陣地を作り上げる。 研究所を上回る「秘密基地」を形成することが可能。 道具作成:A+++ 科学技術を用いた道具の作成が可能。A+++ともなるとド○えもんもびっくりの、 未だ幼年期にある人類では届かないはるか未来の常識、 極めて高度で異質な科学理論でさえ知覚し、応用することができる。 時間も空間も平行世界さえ操り、死者の魂だってあの世から引きずり出す。 【保有S】 精神汚染:C 精神が錯乱しているため、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。 戦闘続行:B+- ギャグキャラ補正。どんな傷を負っても死なないうえに戦闘続行可能。 しかしシリアスな場面ではとたんに効果が失われる。 高速思考:A J言語(思考を高速化するために脳内で使用している自分言葉)を用いることにより、 脳内でパソコンのプログラムを完全に組めてしまうほどの速さで思考できる。 心眼(こんなこともあろうかと):EX >>894 参照。 【宝具】 『天才法』ランク:A 種別:国際法具 最大許容:街をひとつ壊滅させるくらい?>>894 参照。 『安川化メガネ[真](グラス・オリジン)』ランク:D 種別:対人宝具 最大効果:1人 かけると“安川君化”するメガネ。あとで量産されるが、なにはなくとも助手がいないと どうにもならないので最初から一つ持っている。英語表記は“Glasses Origin” 【特記事項】 安川化メガネ[真]はもちろんワカメに使われる。 聖杯に願うことは「全人類安川君化」であり、 聖杯戦争に勝つためとりあえず「全冬木市民安川君化計画」を発動させる。 スーパーマッドサイエンティスト聖杯戦争における中ボス的存在。 臓硯に桜を人質に取られた時、「こんなコトもあろうかと」すでに刻印虫を除去していたりする。 実は脱ぐとスゴい。敏捷がBなのは科学に魂を売ってしまった分、身体の動きが軽いから。 ちなみに【身長】【体重の】“岸和田”とは、岸和田博士の作った単位で、 1につき岸和田博士一人分をあらわす。 また、+−という表記はSやEX+と同様に、天才にのみ許されるモノ。
905 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 20:07:32 >>902 自分と同等の能力を持ったロスコーだからこそあの台詞を言ったから ただの人間は実験動物……と思ったけど業の深いキャラも認めてたから言いそうではあるな
906 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 20:17:14 ノヴァ教授は本人の戦闘能力は一般人並みだからなあ。なんかやばげなナノテク兵器作ったりして 大活躍するかもしれないけど、業子ポテンシャルの高そうな相手が出てきたら、観測にやっきになって 「彼の自由行動を阻害することは業子研究にとってマイナスです!敵や味方といった概念は関係性に 捕らわれた人間の考えにすぎません」 とか言って戦闘放棄しそうで怖いな。
907 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 20:23:31 ドクターカオスはキャスター? 宝具はマリアと胸から怪光線で陣地作成は四畳半 道具作成はかなり高レベルだけど黄金率はマイナスで時々痴呆 とか
908 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 20:28:09 ドクター・ヒヤリ(アンパンマン)のことも忘れないであげてください
909 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 20:38:25 【元ネタ】空想科学大戦シリーズ 【CLASS】ドクター(キャスター) 【マスター】凛 【真名】猫柳田愛吉 【性別】【身長】【体重】老人 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運B 宝具EX 【能力】 陣地作成E:科学者として、自分の研究に有利な陣地を作り上げる 喫茶店程度なら作成可能 道具作成B:科学技術を用いた道具の作成が可能。 生涯をかけて作り出した人工筋肉や培養液を作り出せる 【保有S】 精神汚染E:偶に錯乱した行動(wktkしながら至近距離で核爆発を見たり)をする程度、ほぼ害は無い 【宝具】 『科学の壁じゃ〜〜!』ランク:EX 種別:対不条理法具 レンジ:1〜1000 現界した瞬間から自動で発動され続けられる、一つの魔法とまでなった概念 使用される魔法魔術宝具等の『常識的な物理法則』に当て嵌まらない事、全てに強烈な世界の修正力が働く 自重を支えきれない物体は潰れ、超音速で動けばその時の衝撃波で自分の体が分断される 範囲内にある物は最後の幻想であるエクスカリバーや乖離剣エアでさえもただの刀剣と化す しかし、極微小の適用外(惑星間飛行可能なUFO等)だけはある 【特記事項】 スーパーマッドサイエンティスト聖杯戦争におけるダークホース 宝具のおかげで、全ての不条理を廃して純粋な戦いに持ち込める 強敵はちゃんとした物理法則の延長線上にある兵器使う相手
910 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 20:49:29 >>905 しかし、業子力学なんて研究してるだけに、人を愛しているのだとも思うぞ。 おそらく、教授にとって人は実験動物ではなく、すべからく研究対象か、 もっと言葉で言い表しにくい何か、なのではないのだろうか。 まあ相当歪んでるが。
911 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 21:37:45 >>909 鯖は原則全盛時の姿だから「科学的青春」の成年姿じゃね? この人、若い頃の方がタチが悪い気がする。
912 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 21:48:22 >>909 だから自分がサーヴァントなんて非科学の塊だという矛盾はどうするんだよwww あと岸和田博士は多分、 侵蝕固有異界『これでいいのだ』 異界秩序による現実の書き換え。無理矢理納得させる。 を持ってるから効果がないのでわ? 元ネタがギャグ漫画だけあって、博士としてはギル並の高スペックを持ってるからヤバイな岸和田博士は…
913 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 21:50:00 極微小の適用外の内だろ
914 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 22:25:56 【元ネタ】アーサー王物語群 【CLASS】セイバー 【マスター】凛 【真名】ガウェイン 【性別】男 【身長】高身長 【体重】適正 【属性】秩序/善 【ステータス】筋力A耐久B敏捷B魔力D幸運E宝具A++ 【能力】 対魔力:B 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。 騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。 【保有S】 勇猛:A 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 太陽の加護:A+ 明朝から正午まで筋力・耐久・敏捷が1ランクアップする。 【宝具】 天空の輝き(ガラティン) ランク:A++ レンジ:1〜99 最大補足:1000人 もっとも勇敢な騎士にのみ持つことを許された聖剣。 エクスカリバーの兄弟剣であり同じく神造兵装である。 所有者の魔力と太陽の輝きを光に変換後収束・加速させて運動量を増大させ、神霊レベルの魔術行使を可能とする。 故に使用する時刻・天候により威力が大幅に変わり、真昼での使用ならばエクスカリバーすら上回ることも可能。 不死たる腰布(グリーン・ガードル) ランク:B レンジ:0 最大補足:1人 緑の騎士ベルシラックからガウェインに贈られた腰布。 魔女モルガンがベルシラックに掛けた魔術と同様のものが施されており、身に着けている限りランクB以下の攻撃を無効化する。 また姿隠蔽の効果もあるが騎士道に反するため滅多な事ではガウェインはその効果を使用しない。 【特記事項】 円卓の騎士の中でも指折りの実力を持つ一人。 真昼での戦いならば五次バーサーカーとも互角以上に渡り合うが、夜間に戦うことが主になる聖杯戦争では実力を十分発揮できる機会は少ない。
915 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 22:53:42 ところで士郎にはドクターカオスを推したい。マリアを正ヒロインにしてな。 不完全な召喚により本編の老人状態なカオスだったが、 その宝具であるマリアとセクロスすることにより間接的に魔力を供給でき、 そうすると一時的に若返りイケイケになる。 なんて。
916 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/30(日) 22:54:23 意外と出てなかった 【元ネタ】ガンダムSEED 【CLASS】アーチャー 【マスター】遠坂凛 【真名】ディアッカ・エルスマン 【性別】男性 【身長】180 【体重】58 【属性】秩序・中庸 【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:C 魔力:C 幸運:B 宝具:??? 【能力】対魔力:D 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力 気配遮断:A+ 気配遮断:A+ 完全に気配を断てば発見する事は不可能に近い。ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。 【保有S】 心眼(真):B 実戦で培った洞察力。 窮地において、自身の状況と敵の能力を冷静に分析し、その場で残された退路を導き出す。言うならば"逃走論理" 千里眼:D 視力の良さ。遠方の標的の補足、動体視力の向上。 【宝具】 超高魔力長射程狙撃砲「グゥレイト」ランク:C レンジ:3〜9 最大補足:50人 威力が高く精密な長距離射撃を行う事が可能。 対装甲散弾砲「炒飯」ランク:C レンジ:3〜9 最大補足:50人 一度に無数の弾を撃ち出し、複数の敵に打撃を与える。 無限の炒飯(アンリミテッドグゥレイトワークス)ランク:E〜A++ レンジ:??? 最大補足:??? 武器(銃限定)の複製を可能にする固有結界。 心象風景は炒飯でできた丘があり、大砲が地面に乱立している。 【特記事項】 マイペースでよく軽口を叩くが、根は真面目で実直なサーヴァント。 彫りの深い端正な顔で、健康的な褐色肌が特徴。 他者の悩み事や相談を聞き入れ助言する心慮深い包容力がある。 激怒すると迂闊で残念な性格も現れる。 敵は倒すべきと割り切る。 辿ってきた数奇な人生を語るかのような、その背中が印象的。
917 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/31(月) 00:52:44 >>916 心象風景は炒飯でできた丘があり 歩きたくないwww
918 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/31(月) 02:55:14 >>909 全体だとドクターカオスがあまりに悲惨すぎるから、右手に宿る能力にするのはどうか? 非科学的な力なら触っただけでその善悪や大小問わず打ち消すという。魔法レベルの神秘さえ無効化する。 サーヴァントだって触られれば即消滅だ。しかし、右手以外は平均以下の科学者のサーヴァント、どうよ?
919 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/31(月) 03:37:07 ここで死者をも蘇らせられる奇跡の博士ドクターミンチをだな
920 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/31(月) 03:46:59 いやいやここは異愛沢博士を
921 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/31(月) 12:21:43 実は岸和田博士とノヴァ教授とドクターカオスしかよくわからないんだ…
922 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/31(月) 12:27:02 >>918 幻想殺し乙
923 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/31(月) 13:01:07 >>918 つまり 『科学の壁じゃ〜〜!(イマジンブレイカー)』 とな?
924 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/31(月) 13:28:51 >>915 カオス視点からすると物凄いNTRじゃね? マリア自身についてもさることながら、 なんでマリア姫の顔と名前を与えたのか考えると あとマリアの大元ボディにはどう見てもセクロス機能はついてない ボディ換装でどうとでもなりそうではあるが、 マリアが他の男とヤる為にセクロス用ボディ造ってあげるってそれどんな屈辱プレイだ
925 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/31(月) 15:14:53 uzeeeee shine
926 :僕はね、名無しさんなんだ :2007/12/31(月) 21:12:21 >>924 正直なことを言わせてもらえると、マリアを攻略する、俺はそんな夢/妄想がみたい
927 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 00:06:43 あけましておめでとう 今年もいいぼく鯖とシチュエーションが浮かびますように
928 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 00:15:59 >>926 正直なことを言わせてもらえると、マリアを攻略するのは構わんが士郎にやらせるくらいなら横島か俺にやらせろ。
929 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 01:21:28 【元ネタ】fate/zero 【マスター】イスカンダル 【CLASS】ヘタイロイ? 【真名】クレイトス 【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:C 魔力:C 幸運:C 宝具:B 【能力】 単独行動:E− 【宝具】 守護斬腕(グラニコス)ランクB 種別:対人宝具 最大捕捉:1人 イスカンダルの背後からの攻撃された時に、自動的発動 因果の逆転で背後から襲い掛かった相手の腕を切り落とす。 この宝具を防ぐには、イスカンダル以上の幸運が必要。 【真名】ヘファイスティオン 【ステータス】筋力:B 耐久:C 敏捷:C 魔力:C 幸運:C 宝具:B 【能力】 単独行動:E− 【宝具】 寵愛の大火葬壇(バブロン・クリメィション) ランクB 種別:対軍宝具 最大捕捉:50人 巨大な火葬壇を召喚。ランクD相当の炎を周囲に撒き散らす。 王の寵愛(パトロクロス) ランクB 種別:対イスカンダル宝具 最大捕捉:イスカンダル限定 全身からイスカンダル専用の魅了するフェラモンを放つ。 【真名】プトレマイオス1世 【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:C 魔力:C 幸運:C 宝具:B 【能力】 単独行動:E− 【宝具】 船破壊す大灯台(ファロス)ランクB 種別:対軍宝具 最大捕捉:50人 灯台から破壊光線を放つ。 叡智の蔵書(アレクサンドリア)ランクB 種別:対軍宝具 最大捕捉:− 五十万冊以上の書物が収められている。 【真名】セレウコス1世 【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:C 魔力:C 幸運:C 宝具:B 【能力】 単独行動:E− 【宝具】 戦列砕破(イプソス)ランクB 種別:対軍宝具 最大捕捉:100人 チャンドラグプタから贈られた500頭の魔象による蹂躙突撃。 【真名】エウメネス 【ステータス】筋力:D 耐久:C 敏捷:C 魔力:C 幸運:C 宝具:B 【能力】 単独行動:E− 【宝具】 軍神剣(グラディウス・マルス) ランクB 種別:対軍宝具 最大捕捉:1000人 スキタイ族が軍神としてあがめた宝剣 聖狼、聖啄木鳥、聖猪を召喚・使役できる 行軍速度の上昇。 ヒストリエの影響が大きいなコイツは 【真名】ポロス王 【ステータス】筋力:B 耐久:B 敏捷:C 魔力:C 幸運:C 宝具:B 【能力】 単独行動:E− 【宝具】 荒ぶる白象(ヒュダスペス)ランクB 種別:対軍宝具 最大捕捉:50人 イスカンダルとの戦いの時に騎乗した聖像を召喚 【特記事項】 兵が次々に倒れても最後まで奮戦し続けたポロスの勇気には、 イスカンダルも感嘆し、ポロス王の「王として待遇せよ」の言葉を受け入れ、 彼の勇気と誇り高さに敬意を払い、 彼に領国すべてを安堵したうえ友人として遇した。 パウラヴァ族の末裔の王 多分型月世界では5m超えてる。像も多分20mぐらいある。 【真名】チャンドラグプタ 【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:C 魔力:C 幸運:C 宝具:B 【能力】 単独行動:E− 【宝具】 絶対支配(アルタ・シャーストラ) ランクB 種別:対軍宝具 最大捕捉:60万人 世界史上でも有数といわれる絶対専制国家をつくりあげ、 当時世界で最も進んだ支配機構を整備し、 万人が国王の一挙一動に恐れおののいていたと伝わる逸話の具現。 インド最強のマガダ軍60万を強制的に独立召喚し令呪以上の支配力で統率する。 対抗暗殺(メガステネス)ランクB 種別:対人宝具 最大捕捉:80人 暗殺を恐れて毎晩寝所を変えていたという逸話の具現。 気配遮断効果を完全無効化する。 【特記事項】 王の軍勢で宝具もってそうな奴らをサーヴァント化してみた。 テンプレ無視してスマソ
930 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 01:31:21 GJ! テンプレにとらわれてちゃあ妄想なんて垂れながせねぇぜ ヘファイステオン、抱いて!
931 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 01:53:27 【元ネタ】 にちゃんねる 【CLASS】 セイバー 【マスター】 【真名】 ドクオ 【性別】 男 【身長】 【体重】 【属性】 混沌・善 【ステータス】筋力 E 耐久 E 敏捷 D 魔力 E 幸運 E 宝具 E 【能力】陣地作成:B どんな部屋でも自身のものとし、引きこもることができる 魔術:E 長い童○生活により生まれた魔術の素養 【保有S】単独行動:B 友達がいないので、常に単独行動 【宝具】 戦夢見る無垢なる剣(でかくてくろくてみしようで) 種別:対人宝具 ランク:E レンジ:1〜2 最大捕捉:一人 ドクオの愛用する剣。ドクオの昂ぶりに応じた量の魔力を放出するが、 その正体はドクオの○○○である。 毎日の丁寧な手入れのおかげでそれなりに見栄えはするかもしれない、 と本人だけは思っている。 使用する前に、周りに人がいないか確かめないと、警察に捕まる。 今際の際に祈る夢(どくおじんせいさいごのかけ) 種別:対霊宝具 ランク:E レンジ:- 最大捕捉:一人 ドクオが自殺用に買っておいた練炭。 自身の身を生贄に捧げることにより、別の英霊が来る可能性に賭ける。 ただし来る英霊はドクオ好みの女の子に限られる。 【特記事項】 真名解放時↓ * ヽ('A`)ノ *゚ +゚ ( ) トキハナツ!!! ノω|
932 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 02:12:40 >>931 何故に善?
933 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 02:39:44 マスターは凛で
934 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 03:15:47 【元ネタ】ゲルマン叙事詩 【CLASS】グラップラー 【マスター】士郎 【真名】べオウルフ 【性別】男 【身長】巨体 【体重】同上 【属性】中立/善 【ステータス】筋力A耐久B敏捷B魔力C幸運D宝具A 【能力】 勇猛:A グラップラーのクラススキル、格闘ダメージを上昇させさらに精神干渉もシャットアウトする。 【保有S】 カリスマ:B 老王となった後も国を護るために戦う姿にカリスマを感じずにはいられない。 直感:B 戦闘時、自身にとって有利な展開を感じ取る。 【宝具】 我は武具を信じず(べオウルフ・サーガ) ランク:A レンジ:0 最大補足:1人 その手に掴んだ武具を破壊し、それに蓄えられていた魔力・特殊能力を我が物とする力。 べオウルフがその生涯において武器に裏切られ続けてきた伝承が拡大解釈され宝具となったもの。 典型的な宝具殺しの能力であり、まさに壊した分だけ強くなる。 ギルガメッシュの天敵っぽいがGOBで連射されたら対処切れないだろう。 【特記事項】 素手で戦うサーヴァント、グラップラー。 接近戦なら滅法強いが魔術を使われると何もできない可能性大。
935 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 03:53:13 ドクオとベオウルフが戦ったら ドクオが色々握りつぶされて終わるとみた
936 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 04:06:09 年越しの浮かれと屠蘇の酔いに後押しされた 突発的な思い付きだが敢えて書く。 聖杯ってさぁ、最後の晩餐に使われたものって解釈すると 少なくとも13個存在するわけだよな? なら、聖杯戦争のクラスもそれに因んで 13存在することにしてみたらどうだろう。 つまり、本編に登場した7つに加えて、 6つのイレギュラークラスが入るわけ。 1つは復讐者で決定として、残り5つ。 自分はこう考えてみた。 刀兵(ブレイド):某サイトさんのネタより拝借。 宝具を持たない代わりに絶技を有し、純粋な戦闘技能は 全クラスで最も高い。小次郎が正式なサーヴァントに昇格した姿。 拳闘士(グラップラー):このスレでも何度か出ているクラス。 宝具どころか装備を一切帯びず、自身の肉体そのものを 神秘の域まで高めている。クラス補正で幻想殺しを帯びており、 他のサーヴァントを強制的に自分と同じか近い条件に落とせる。 盾兵(ガーディアン):抑止の守護者とは読みは一緒だが別物。 名前通り、防御や迎撃に特化したクラス。当然、戦法は 引き篭りがちになるので、研究者肌のマスターには喜ばれるかもw 銃士(ガンナー):当然、近代以降の英霊しかなれない。 神秘性は皆無に近いが、基本的な殺傷能力は高いため、 マスター狙いなら圧倒的な実力を発揮する。 誘惑者(クルチザン):PC版かコンシューマかで出番が 大きく異なると言う変り種のクラスw。精神攻撃特化型であり、 自身の戦闘能力は皆無に等しいが、他の人間やサーヴァントを 支配することが可能。魔貌か魅了のスキルが必須。 ……まぁチラ裏だけど、ぼく鯖の可能性を広げる試みとして。
937 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 04:15:23 セイバー(剣の騎士) アーチャー(弓の騎士) ランサー(槍の騎士) ライダー(騎乗者) バーサーカー(狂戦士) アサシン(暗殺者) キャスター(魔術師) アヴェンジャー(復讐者) ガーディアン(盾の騎士)※没ネタ>>936 ブレイドとグラップラーはまとめて「闘士(ファイター)」とかでもいいんでね? あとガンナーは「飛び道具」っていう点で微妙にアチャとかぶる
938 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 04:30:39 【元ネタ】 特撮 【CLASS】 ライダー 【マスター】 士郎 【真名】 本郷猛 【性別】 男 【身長】 【体重】 【属性】 秩序・善 【ステータス】筋力 C++ 耐久 C++ 敏捷 A+ 魔力 E 幸運 E 宝具 B 【能力】 【保有S】勇猛:A 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 【宝具】 荒野駆る嵐の双輪(サイクロン) 種別:対軍宝具 ランク:B レンジ:1〜4 最大捕捉: 本郷猛が乗るバイク。原子力エンジンで動くので、威力はマスターの魔力に関係しない。 変形することができる。対超音波砲と誘導ミサイルを搭載しているらしい。 風神の加護(タイフーン) 種別:対人宝具 ランク:C レンジ:1 最大捕捉:一人 風を受けることでエネルギーを発生し、変身することができる。 変身後の本郷は仮面ライダーとなり各身体能力が上がる。 本郷猛自身は自分が変身することを気に病んでいるため、 決してマスターの前では変身しようとしない。 【特記事項】ダジャレ。
939 :936 :2008/01/01(火) 04:35:36 闘い方がある程度被るのは覚悟の上だったんだけど、 やっぱマズいかなぁ……。 はっきり言えばガーディアン以外は全て既存のクラスで 足りると言えば足りる。 はっきり言えば武装の種類で分けただけだしね。 皆はどんなオリジナルクラス作った?
940 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 04:58:16 【元ネタ】ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争 【CLASS】セイバー 【マスター】遠坂凛or間桐桜 【真名】アグリアス・オークス 【性別】女性 【身長】高め? 【体重】重め? 【属性】秩序・善 【ステータス】筋力:B 耐久:A 敏捷:D 魔力:B 幸運E 宝具:A++ 【能力】対魔力B 騎乗C 【保有S】 聖剣技 B 洗礼により、神霊の力を借りて攻撃することが可能。 遠距離攻撃等、攻撃に限定した「魔力放出」スキルの上位。 魔力の通った剣を触媒とする。 精霊の加護 B 盟友からの贈り物(口紅)による、精霊からの祝福。 危機的な状況において優先的に幸運を呼び寄せる。 ただの口紅が伝承により神性を帯びた結果であるが、 一国で長く語り継がれているため、Bランク。 【宝具】 「不壊たる守護者(ディフェンダー)」 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜5 最大補足:1人 聖剣技を放つ触媒である両手剣。 生前に愛用した極めて頑強な剣であり、その真価は攻めよりも防御にある 真名を解放した時の防御能力たるや、ランクA++以下の神秘の攻撃・魔術を 一切自分より後ろに通すことはない。 「オヴェリアの短剣(レーヌ・トリステス)」 ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜1000 最大補足:1000人 アグリアスの主君、オヴェリアにアグリアス本人が護身のため渡したもの。 畏国王女オヴェリアと畏国王ディリータの血を啜り、堕落した魔剣である。 深い悲哀と悔恨の込められたその力を解き放つことにより、 その戦闘の間は、アグリアスの持つ保有スキルの効果が消失する。 【備考】 アトカーシャ王家に仕えた、非常に実直な女騎士。獅子戦争開戦直前に、 権力に利用されんとする、辺境に幽閉されていた王女オヴェリアの護衛に抜擢された。 運命に翻弄されるようなオヴェリアを哀れんでおり、またオヴェリアにも信頼されている。 しかし、浚われたオヴェリアを追ううち、国を揺るがす悪との戦いに巻き込まれ、 後に畏国王となる聖騎士ディリータにオヴェリアを託し、それ以来行方不明となった。 その折にオヴェリアに護衛のために短剣を渡していたのだが、 帰ってこないアグリアス達と不安、焦燥で、疑心にとらわれたオヴェリアがディリータを刺し、 またディリータもその短剣でオヴェリアを刺す。結果、オヴェリアだけが命を落とした。 たとえアグリアスが生きていたとしてもオヴェリアの元に戻ることはかなわない。 アラズラム・J・デュライ著の歴史浪漫「ブレイブ・ストーリー」に登場し、 ステレオタイプであるが故に人気の人物でもある。 主君を護れなかったことにとらわれ、召喚者(マスター)を護ることに執着する。 女性のマスターにしか呼ばれない稀有な特性も、その深い悲しみゆえ。 女版ディルムッドみたいな。
941 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 05:07:55 【元ネタ】 テレビ番組 【CLASS】 バカ殿 【マスター】 凛 【真名】 志村けん 【性別】 男 【身長】 【体重】 【属性】 混沌・中庸 【ステータス】筋力 E 耐久 D 敏捷 E 魔力 E 幸運 B 宝具 D 【能力】道具作成:C タライ等、落ちを付けるための小道具をどこからともなく用意する 陣地作成:C 所定の放送枠を常にキープする 【保有S】心眼(笑):A 戦闘の流れを見定め、どのように行動すれば面白く落ちるかを瞬時に判断する。 カリスマ:C 下品で破天荒な行動にも関わらず、多くの人間から慕われる。 【宝具】 殿中に響く殿の歌声(ゆきぐに) 種別:対界宝具 ランク:B レンジ:1〜2 最大捕捉:建物一つ分 とてつもない音痴で熱唱する「雪國」。 あまりの凄まじさに宴会場すら半壊する。 殿のお召抱え(げすととのたいけつ) 種別:対人宝具 ランク:C レンジ:1 最大捕捉:一人 家来一人を召喚し、戦わせる。 家来を倒した相手には、「志村けんのサーヴァントになる」という呪いがかかる。 志村本人に魔力がないため、呪いの効きめはマスターによって決まる。 【特記事項】ふざけすぎた
942 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 07:13:46 あえて兵種で分ければ工兵(デストロイヤー)、輸送兵(トランスポーター)、伝令兵(オーダー)というのはありかも。 騎士じゃないし、呼び出したところで何ができるかわからないけど。
943 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 10:30:34 格闘士(グラップラー)、別名強いんだ星人 概要:一切の武器の使用を拒む徒手の英霊。肉体に関する能力が増強されている。 該当条件:徒手で戦ったことのある英雄は全てこのクラスに該当する。 クラススキル:【真剣勝負】 心が折れないかぎり何度でも仕切りなおす【真剣勝負】の固有スキル持ち。 黒化すると勝つ為に暗器や凶器、爆薬まで使い出す。
944 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 11:06:17 守護者(ガーディアン)だとやはり抑止関連とかぶるから、ディフェンダーかキーパーでいいのでは そして、ある意味公式?のサーヴァント、アングラー、サバイバーを忘れてはいかんw あと引っ張って悪いが、ドクター。 ノヴァ教授はプロフェッサーですね。 ほかはシーフとか?
945 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 11:16:43 強いんだ星人ワロスwww って言うか暗記だの何だの使い出すのは格闘家違うよー!? でも格闘漫画のキャラってこう言う事やってる奴も多いんだよなorz あと真剣勝負には周囲の認識に働きかけて、ターゲットと 1対1になれる効果も付属してそう。 それに生前の闘気=英霊化してからの魔力の解釈なら、 魔力放出がクラス能力だな、きっと。
946 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 12:09:48 >>936 よくは知らんが最後の晩餐の絵画では でかい杯が一つあるのが多い。 ダヴィンチのはキリストと12使途とマグダラのマリアがそれぞれ持っているけど。
947 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 12:22:51 >>946 んー、つまり 基督本人が持ってるもの=他の絵画のでかい杯=オリジナル大聖杯 他の皆の前にあるもの=各地の聖杯って事かな。 オリジナルは霊界に逝っちゃった物とすれば、 全世界でも13箇所でしか聖杯戦争開けない事になるね。 冬木みたいに無理矢理造れば話は別かもだけど。
948 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 12:49:18 盾兵はほかに、エスコート(Escort)、センチネル(Sentinel)、 ガード(Guard)、プロテクター(Protector)という手もある。 あとは、レンジャー(遊撃兵) 地形効果の専門兵で偵察と陣地作成に優れる。 とか… 変則的なのは、 ホード(大軍) 四次アサシンのように必ず群体として召喚される、個よりも集団としての逸話のある霊。 シェイプシフター(多相の戦士) なんの英霊でもなく、ただの人型のエーテル塊だが、クラス別スキルとして「自己改造:EX」のみを持つ。 効果を発動させると対象の鯖一体のステや宝具はもちろん、その時点までの記憶さえも完全にコピーする。 通常は一回切り。人格はコピーしないので、性格が扱いづらいが強力な鯖をコピーすると吉。 とか…
949 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 13:28:11 こういうのもあり? 【ドクター】(クラス/サーヴァント) 科学者。科学者というクラスゆえに自身はまったく戦闘には向かないが、 現代(もしくはそれ以上の)科学力で強力な器具を開発する特性は、決して侮れない。 選ばれるために必要な条件は“科学知識”の能力値がランクAに達していること。 クラス固有の能力は“拠点作成”と“発明”。 【拠点作成】(技能) ドクターのクラス特有能力。 科学者として自らに有利な拠点を構築する技能。 いかなる条件においても最善の効果を発揮する研究所を最短期間で 作成できるこのスキルによって、ドクターは自らの特性を最大限発揮できる。 【発明】(技能) 科学技術を用いた器具を作成できる技能。ドクターのクラス別能力。 陣地作成も道具作成も、 魔術師としてや魔力を帯びた道具、だから気になってた。
950 :936 :2008/01/01(火) 14:34:35 う〜ん、中々ktkrなアイディア出ないねぇ。 ガンナー(スナイパー)やドクター(プロフェッサー、アカデミア)は 下手をすると魔術や神秘を否定してしまいかねんので扱い辛い。 シーフは……どうだろ、アサシンで足りると言えば足りるしな……。 さて、オリジナルクラスのサンプルを一つ投下。「他はダメだが このクラスでなら参加可能」な英霊候補は結構いるんじゃまいか。 【元ネタ】旧約聖書、オスカー・ワイルドの戯曲 【CLASS】クルチザン(誘惑者、元の意味は高級娼婦w) 【マスター】間桐桜(病んデレ繋がり) 【真名】サロメ 【性別】女 【身長】モデル系の四肢 【体重】グラビア系の体躯 【属性】中立・狂 【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具B 【能力】魔貌D(義理とはいえ父親であり国王であるヘロデが 劣情を抱く位なので、少なくとも十人並み以上の器量はあった筈) 魅了C(同上) 【保有S】舞踏B(見事且つ官能的。魔術儀式の補助として使う) 狂化D(病んデレさんの元祖?クラス別能力ではないのでこちらに。 発動時は理性は完全には飛ばないが言動に破綻が見られる ようになり、引き換えに魔力と幸運が1ランクUP) 【宝具】セヴンヴェイルズ(魅了すべき薄絹の舞) ランクC 対人宝具 レンジ1〜20 最大補足50人程度 正確には宝具ではなく儀式魔術。彼女の象徴と言えるもので あるため宝具扱いになっている。 非常に強力な魅了の効果があり、勇猛・信仰・精神汚染等の 精神防御スキルを装備していても、Cランク以下なら問答無用、 Bランク以上でも判定次第で貫通する外道仕様。 この舞を見てしまうと、異性はもとより同性、例えガチホモで あっても虜にされ、彼女の「お願い」を必ず一つ聞かなければ 決して解放される事はない。 例え、それがどんなに無茶なモノであったとしても……。 因みに、PC版だとヴェイルを一枚ずつ脱いでいくが、 コンシューマ版だと脱がないという特徴があるw ヨカナーン(愛憎果つる預言者の首級) ランクB 情報宝具 レンジ− 最大補足数人程度 愛しい人の生首。サロメが死ぬ瞬間まで手放さなかった。 彼女の呪いの域に達した愛のおかげで、朽ちずに済んでいる。 預言者と予言者、さらに北欧神話のミミルの首の概念が 混合しており、サロメが真名を呼んで接吻すると、 閉じていた眼をクワッと見開き、「最も近くに起こりうる 不吉な未来」を一つだけ予言する。 ただ、予言と言うより怨念による呪いに近いので、 内容は曖昧な上、どうすればその未来を避けうるかといった 質問には一切答えない。 【特記事項】5次ライダー以上の、エロシーン御用達サーヴァント。 このクラスに該当する他の英霊は、大抵アサシンにも 該当するが、彼女の場合は純粋(?)な愛情の果てに こうなったので、アサシン適性は持っていない。 天敵は盾騎士。
951 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 15:03:57 ぼく鯖スレだが、ぼくクラス投下もあり? テンプレ的なものは>>949 を参照すべきか?
952 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 15:06:38 コレまでの流れ的にOKじゃない? 既にこの流れになる前からオリジナルクラスのサーヴァントも 存在していたしね。 元々コレ自体、ネタ切れ回避のための企画なんだしさ。
953 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 15:23:25 ファイターとするなら戦士系英雄で三騎士&ライダーの各クラスに 武装上当てはまらないものやステータスが届かないものが該当 バーサーカーみたいに助言機能を取り除かないが強化されないとかと妄想したり 銃はギルみたいなやり口も遠距離物理攻撃能力というだけでアチャなんだし アーチャークラスに普通に含まれてそう
954 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 15:25:21 しかし、新年を迎えて、この記念すべき10スレ目も終わろうとしている。 そのせいか、王様だらけの(ryや、ラノベだらけの(ryなど、 この前までスーパーマッドサイエンティスト聖杯戦争なんていう、 ひとつのお題のもと住人が鯖を考える、なんて企画的な流れも発生してきたわけだが、 こういう参加型のやつは新鮮で面白かったからまたやって欲しいぞ。
955 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 15:45:41 もうちょっとしたら次スレ建てなきゃかもね。 サブタイは【空前絶後】【抜山蓋世】ってとこ? あと、ぼくクラスの投稿もOKにしようか?
956 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 15:51:36 今までの流れからすると>>980 くらいまでは次スレ必要ないと思われ。 前々スレみたく気が付くと1000だったので慌てて次スレを立てた時の再現は勘弁してほしいがw
957 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 16:18:42 【CLASS】レンジャー 【詳細】 遊撃兵。潜伏している陣地内に入り込んだ(誘い込んだ)相手を襲撃するクラス。 必要な条件は、“敏捷”が高く、何らかの“地形適正”を持つこと。 クラス固有の能力は“気配遮断”と“地形適正”。 【能力】 気配遮断:気配を絶つ技能。 地形適正:()で表される地形マップにいる場合、特殊効果を得られたり、 パラメータがランクアップする技能。 【該当者】 カルロス・ハスコック、ウィリアム・テル、シモ・ヘイヘ他 【特記事項】 ぼくクラス、テンプレはこんな感じかな? レンジャーはアーチャーですみますね、すみません。
958 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 16:21:17 【CLASS】セイバー 【詳細】 剣を主装とする三騎士の一角。 選ばれるために必要な条件は“魔力”以外の能力値が最高ランクであること。 そのために最強のサーヴァントとされるが、 能力値以外の特殊能力を一切持たないためにルール外のことには脆い一面もある。 クラス固有の能力は“対魔力”と“騎乗”。特に瞬間攻撃力に優れる。 【能力】 対魔力:魔術を無効化、あるいは効果を軽減する技能。 騎乗:乗り物に乗る技能。機械仕掛けの乗り物にも効果を発揮する。 【該当者】 アルトリア・ペンドラゴン、ヘラクレス、フェルグス、ベオウルフ、宮本武蔵 【特記事項】 ついでにセイバーも作ってみた。 【CLASS】アヴェンジャー 【詳細】 復讐者。詳細不明。該当条件不明。クラス別能力不明。 おそらく、相手から何らかの干渉を受けた場合、 やり返す(はね返す?)能力を持つ者が該当する? 【能力】 【該当者】 アンリ・マユ他 【特記事項】 あとアヴェンジャーも。
959 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 17:28:43 >>936 聖書嫁 『マタイによる福音書』26:26-28 イエスは「これは私の血である」といって弟子たちに"回し飲み"させた 『ルカによる福音書』22:19 私の記念としてこのように行いなさい
960 :936 :2008/01/01(火) 20:19:56 >>959 エ、ソウナノ!?Σ(゚Д゚;) その台詞は有名だから知ってたけど、回し飲みの項は 知らなかったYO!……だって家に聖書なんか無ぇもん。 だから思いっきりダヴィンチの絵を参考にしていたのでした。スマソ。
961 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 20:25:43 でも十三個の聖杯ってのはなんかいいな
962 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 21:57:55 でも13人もいったい誰が召喚するのさ? 正規五次メンバー以外でマスターになれそうなのって、セラと、バゼットの監視役として 派遣されてた名無しの魔術師、そしてまかりまちがってワカメくらいではないか
963 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 22:19:08 たしかマスター候補は結構たくさんいるって設定じゃなかったけ
964 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 22:19:27 所詮は酔っ払いの妄想 真面目に考えるだけアホらしい。 思いついたサーヴァントを好き勝手書きなぐる以外のことはどうでもいいや
965 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 22:20:55 >>962 いや、そこはどうとでもなるんでない? まず本編の正魔術師ならドリルがいるし、 少しでも霊的素養があれば良いなら三枝由紀香がいる。 他所から流れの魔術師が一発逆転を狙って 飛び入りして来ましたとか、 5次キャス子みたく後衛型鯖が召喚したりとか、 えーっとそれからあらやんとか青崎姉妹とか、 まぁ可能性には事欠かないと思うよ? 第一ワカメが呼べるなら他の準レギ面子全員OKだし。
966 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 22:47:05 ぼく鯖を考えている身で言うのもなんだが、月姫やらっきょとのクロスには抵抗があるぜ
967 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/01(火) 23:49:04 クラスでアマゾネスは出ないんだな片乳は健全じゃないか
968 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 00:31:39 >>960 嘘付け ダヴィンチの最後の晩餐には聖杯は描かれていない。 その謎が2007年度の大ヒット映画の元ネタだろうが。
969 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 00:35:02 アマゾネスって女性限定になってしまうし、それはいいとしてもどういう特性を想像すれば…?
970 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 00:39:00 勇ましい 弓が上手い 胸が大きくない
971 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 00:42:37 男性サーヴァント戦では全ての能力が+されるとか サッチャーとか向いてそうね
972 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 00:46:02 失礼な! サッチャーは「この内閣に男は一人しかいないのか!」と吠えた男の中の男ですよ。
973 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 00:48:47 というか聖杯の数が何故=(イコール)で鯖の数になってるんだ? 七騎召喚される由来は知ってるのか? それとも13×7で91体召喚したいのか?
974 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:14:30 その辺はそんなに拘らなくてもいいと思うんだぜ?
975 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:16:40 13体もいれば派手に使い捨てられる噛ませ犬も用意できるのがいいな、とは思う。
976 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:20:49 >>975 ハサン一族が大変喜んでおります。 我々ばっかり割を食う展開からやっと解放される、との事で。
977 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:23:19 盾兵(ガーディアン)は何か違う気がする 言いにくいし 基本はハサンしか召喚されないアサシンに代わる汎用暗殺者クラスが欲しいところ
978 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:26:49 大元から、ハサンやメディアの来歴で捏造しまくってるわけだから 月厨=捏造の構図が描かれるのも当然の帰結と言えなくもない。
979 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:28:01 盾のサーヴァントの呼び名は分かってないからなぁ。 ガーダーとかシールダーとか? それともパラディンとか?
980 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:30:13 パラディンは聖堂騎士だから盾とは決まってない 普通にガーダーとかブロッカーとかでいいんじゃねえの もしくは城砦に由来した名前にするか
981 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:32:44 >>980 そこはゲーム脳(笑)的に考えてみたw あと、次スレはよろしく!
982 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:33:07 >>977 上で出てた例だとレンジャー(遊撃兵)が適任かな?>>979 パラディンやクルセイダーは聖騎士のイメージ強いからねぇ。 上で出てた例だと、ディフェンダーは響き的にカコイイかな。
983 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:38:22 現在までの盾兵の名称の案、 ガーディアン、ディフェンダー、キーパー、 ガード、ガーダー、シールダー、プロテクター、 ブロッカー、エスコート、センチネル、パラディン 問題はガーディアンとディフェンダーとプロテクターは言いにくい、気がする
984 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:39:53 って、書くのに夢中でageちまったよ〜〜 吊ってくる
985 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:40:23 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1199205482/
986 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:41:11 ディフェンダーはアヴェンジャーと似た響きだからおk
987 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:42:31 素直にシールダーで良いよ
988 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:47:23 ガードナーじゃね?
989 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:50:02 素直に考えるとやはりそうなるのか… しかしもう一捻り欲しいと思うのは人の業か…
990 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 01:56:33 ハードナーか
991 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 02:01:46 >>985 お疲れ様〜。>>989 同意。お遊びでもどうせならカコイイものを、 と思っちゃうんだよね。最早病気。 それにしても盾兵の人気に嫉妬。さすが公式で 実在しかかっただけの事はあるなw 個人的に気に入ったのは>>948 のホード(大軍)。 群体だけ!数の暴力上等!と言う、かなりの異色。
992 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 02:06:20 >>985 乙乙>>991 俺なんかいまだにあの盾子さんのルートどころか 登場すらボツにされた事を逆恨みしているぜ! ていうか、結局あの鯖の真名は何なんだよ!
993 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 02:08:39 メルブラ新作に出るらしいあの人……なわけないかw
994 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 02:10:21 すまない、盾兵は漠然と知ってたが盾子さんなのは初めて知った すごい興味がわいてきたから詳細を教えて欲しい
995 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 02:18:02 >>993 髪型も違うしなw>>994 すぐTYPE-MOONに行ってマテリアルの用語辞典を落とすんだ そうしたらそこに素敵に可愛いお姉さんがいるはずだから
996 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 02:44:21 片目が隠れてる子だよな セイバーのライバルってことは円卓の一角かその繋がりか ジャンヌダルクだったのかもな
997 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 02:45:07 盾子さんのクラスは普通にスカルメール(盾の乙女)だと思っていた俺。
998 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 02:48:06 無職の英霊 フリーター(お金を入れてくれるため最優とされるが…) メドゥーサ NEET(働かない限り負けない、という特性を持つ) アルトリア ドローン(クラス名がかわいい) ヒッキー(家から出ようとしないため、防戦では無職鯖中最強) ホームレス(唯一単独行動を持つ) エミヤ(hollow) ヒモ(女性マスター限定鯖、何かしら母性をくすぐる) アンリ・マユ、クー・フーリン(バゼット配下時) キチガイ(正気を失っているかわりに生活費を“支給”される)
999 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 02:49:14 1000なら盾兵はガードナー
1000 :僕はね、名無しさんなんだ :2008/01/02(水) 02:51:48 実は盾子さんはギャラハッド……という夢を見た。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■