■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その217
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その216
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1691510864/
日本大陸クロススレ その215
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1690544430/
日本大陸クロススレ その214
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1689439233/
日本大陸クロススレ その213
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1688467019/
日本大陸クロススレ その212
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1687775039/
日本大陸クロススレ その211
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1686315537/
日本大陸クロススレ その210
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1685097448/
日本大陸クロススレ その205
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1680066258/
日本大陸クロススレ その200
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1675694257/
日本大陸クロススレ その190
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1667552384/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その203
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1688900622/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
立て乙です
火をつけろ、燃え残った全てに…(挨拶
-
前スレ>>1000
恐らき上位モデルの人工臓器入れられたかんじでしょうね、そのせいで余裕で最低限入ってる保険からオーバーしたのかと
-
立て乙です。
-
建て乙です。
仕事としたら一番担保に出来る楽器を取り上げるのも支払い能力に影響して
精神面や営業の状況見ると高くても高級モデル買わざるを得なく成ったのでしょうなぁ・・・
-
>>6
酔ってないとまとまに歌もうたえない程のあがり症らしくドラムの志麻曰くトラウマになるほどのお通夜ライブだったとか…
-
なんでそういう性根の人間に音楽の才を授けたのですか…(現場猫並感
-
ここまで酷いと肝臓より脳へ手を加えた方がマシじゃね?>酒カス改造
肝臓は無事でもアルコール大量摂取>急速濾過を繰り返す身体への負荷は相当だし、脳内物質弄って酔った気分にする方が健康にも財布にもいいと思うの
-
>>9
脳だと保険降りなかったんじゃ無いかなって・・・多分引っ掛かったの他の内科案件でしょうし・・・
-
それやると多分酒カスの音楽の天才性なくなるからアウトです変にいじるとおかしくなりかねないので・・・
ついでに言えばそんな脳改造やれるだけの金も根性も酒カスにはない(真顔)
恐らく人工臓器の置き換えだけでも相当泣き喚いたと思う
-
酒カスの性格を考えると多分コレ医者から知らされた時点でもう駄目だと自棄に成って借金で無理やり酒飲んでるか
逆に抜かれてクッソ鬱々しい状態で病院に連れて来られる可能性が・・・
-
酒完全に抜いた状態だとこんな感じみたいですね<最新話予告より
ttps://twitter.com/mangatimekirara/status/1692537261911593251
恐らく星歌か志麻に引きずられて来ているかと・・・
-
人格まで変わってんじゃないですかねぇ?
さて、今宵はもう寝ます
咳と痰がちょっと酷いのはどうにかならんものか…
おやすみなさいませ
-
お休みなさい。
喉風を遣ると暫くそんな感じですもんねぇ・・・
-
おやすみなさいお大事にです
多分きくりのバンドメンバールビコン3まではいけないだろうし、私達が今まで甘やかしすぎたとか言われて身一つでルビコン解放戦線だとか少し前に騒乱があった場所に連れて行かれた形なんでしょうなこれ・・・
-
>>16
単純にすぐ帰って来るからって面は有ったのかと・・・
数ヶ月位の単独ライブですし・・・
-
きっとルビコンでは酒の代わりにコーラルを常飲するようになるんだ
コーラルは食えるし
-
>>17
恐らく私達以外でも演奏できるようになれと言われて出荷されたんでしょうね・・・
-
>>19
元から即興でついてこれる人ですから酒は言ってるなら問題無いかと・・・
ひとりでやれるから普通に出荷されたのでしょうな
-
ただルビコン3のこと聞いて嫌だあーあんなところ行ったら死んじゃう!とか言ってそうですね・・・
-
>>21
直前までゲリラと違法採掘企業と国際機構で殴り合いの紛争してた地域ですからな・・・
平和な所から行くのは怖いですわ・・・
-
>>22
ゲリラっていうよりカルトみたいですね・・・
そら行きたくないわと思いますわ・・・
-
そういや酒カスのルビコン送り主催しているのってどこの企業や機関になるんですかね?
-
>>24
依頼者としては企業連、主催としてはレイヴンズネストではないかなと・・・
正確には恐らくネストの下部組織といった物でしょうが・・・
-
>>25
なるほど。そういえば酒カスのルビコンツアーってこれってどういう企画なんでしょうか?。
借金返すだけならつい最近まで政情不安だったルビコンに連れてくる必要もないですし、
単純に慰問目的の依頼って感じになるんですかね。
-
>>26
多分なんですが、借金返済での手っ取り早い且つ比較的安全性と
給金の割合の取れてるツアー場所探したらルビコンだったんじゃ無いかなって・・・
これ以上安全度下げると同じ惑星内で何等かの戦線やら紛争が有る星で、
コレより給金下げると年単位での返済計画考えないとならなかったのかと・・・
-
>>27
ギリギリを探した結果がルビコンツアーだったって感じなのですね。
-
>>28
現状だとこの可能性が一番高いかと・・・
-
なんか…その…酒カス女史のルビコン下りまで行く行程が現代で脅かし話で出る借金の形に乗せられるマグロ漁船の話に思えてならないのですが…。
-
>>29
となればこの世界のルビコンの仕事は割がいいものなのかもしれませんなぁ。
一応一般人でも仕事に来れる好待遇の星ってことですし。
案外仕事目当てで色々な人が来ているかもしれませんね。
-
>>30
この仕事ならまだ都内で労働環境厳し目のバイト位の話ですな・・・
コレより高賃金求めると多分前線後方での音楽活動とか入ってますし・・・
-
マグロ漁船とか蟹工船レベルだと前線後方での活動って感じなんでしょうかなぁ。
-
>>33
多分もっと厳し目の返済計画だとACへの搭乗経験とか、
単独での星系間フォールド航行許可書とかに加えて物に寄っては遺書と保険への加入、
緊急時の高度な強化治療の承諾書とか求められるかと・・・
-
>>34
これ…もしかしてレイヴンじゃない!?
-
>>35
・・・レイヴンだと正規の申請に加えて試験やらも有るんで、
流石にもう少しレベルは下がるかと・・・どっちかと言うとVDのストーカーに近いですかね?
-
>>36
非正規兵ってやつですの。
一応許可書あるので派遣社員やアルバイトみたいな非正規雇用労働者と言った方が良さげでしょうかな。
-
>>37
その方が近いですかな?レイヴンはネストに登録されてる正社員、ストーカーは寄り自営業の雇われ寄り・・・
-
>>38
いつの時代になっても自営業扱いの非正規雇用は便利なのじゃ…
-
>>39
・・・多分、酒カスは比較的仕事選べる立場だったんじゃ無いかなって・・・
アレでも200人規模のホール埋められる程度には人気の有る花形バンドマンですし・・・
音楽で返済も行ける位には能力評価されてたでしょうからな・・・
無かったらもっと仕事の選択肢少なかったかと
-
>>40
精神的にも不安定で、肉体労働とかにも適しませんしなぁ。
合法の範囲だとできる仕事が限られていたってのもありそうですね。
-
>>41
劇中屋台のバイトとかは返済でやらされてるので、
アレが初めてじゃ無いなら是迄も音楽以外のバイト経験もある程度有るんじゃないかなと・・・
-
>>42
案外割と色々なことできそうな酒カス…
-
>>43
こういう慰安関係、AC6の騒乱が終わった直後で芸能人が来ないから丁度よかったんでしょうな
つい最近までコーラルカルトのルビコン解放戦線、違法侵入して権益奪おうとした星外企業のアーキバスグループとベイラムグループ、違法傭兵が跋扈してましたし
-
これ一応は6のイベント終わった後の話になりそうですな。
-
公式プレイに出てた惑星封鎖機構もかなり怪しい組織みたいですしな…
中央の組織みたいですが連中がルビコン周りで連合内で6の話終わるまで力をもってたかもしれませんな
-
・・・そう言えば酒カス公式で車の免許持ってる上に結束バンドと店長乗っけられる車運転できるって事は
免許変わらないギリギリの車までは運転できるっポイのですよな・・・
-
大学生時代に取った免許っぽいですな
-
>>48
酒カス実は酒抜くと多芸になるのでは?
-
>>49
元々あがり症や悩み症な性格誤魔化すために酒カスやってたみたいですからなぁ。
酒飲みながらもバイトの仕事できてましたし、酒抜けば仕事できるようになっても可笑しくはないのかも
-
ただ酒抜くとぼっち以上のコミュ障らしいのでかなりまずいみたいですね・・・
ぼっちは何だかんだで承認欲求モンスターが出るほど我が強いんですよね・・・
-
そう言えば前に657氏の言ってたグランベルムって作品・・・
ネタ的に平成世界の設定に組み込めるかな?とか思いましたが・・・
割りかしマイナー寄りの作品に成るんですかねコレ・・・視聴出来そうですから一寸考えていますが・・・
-
ぼっち・ざ・ろっくは気性難な人が多いですよねぇ…
まあ、私も人のこと言えないんですけど(吐血
-
>>53
何気に一番やべーのは主人公より母親と言うね・・・
-
グランベルム、サイズ的にワタルあたりと同じくらいですからな…
ロック関連は真面目ちゃんやいい子ちゃんだと大成しないとはよく言われますね
-
そもそもロック事態が基本的には常道から外れるものですしね・・・
>>55
ネタ的に魔法の消えた世界観ですから平成世界に組み込んでも行けそうな感じなのですよね・・・
-
>>53
モデルは作者のはまじあきさんという…
-
1000年前に表向きは消えたって感じなら連合がなかなか把握できなかったのも頷ける感じでしょうかね・・・
-
>>58
1000年前に地球上の魔力が一旦消失、その後にゲートが開いたかは形式として残されてた魔除け関連にも火が入ったって形に成りますな・・・
魔導側も現代では使えば寿命削る見たいですから介入も名乗り出ることもしなかったと出来ますし・・・
-
今見たら機体の基礎スペックぶっ飛んでて草ァ!
あとパチスロ化で28日から無料配信やるらしいですね・・・
-
>>60
最高速度マッハ11位の速度出せるみたいですからな、
オカルト系で無いとかなり厄介よりの機体スペックに成りますな・・・
-
あれ割とガチガチのスーパー系ですからの。
-
ゲートが開いてしまったせいで魔力の封印が解かれてしまった感じでしょうかねー
聖杯戦争もどきのグランベルムもだいぶあり方が変わってしまった感じでしょうね
-
>>62
魔装機神よりデタラメでは無いとは言えオカルトの産物ですからなぁ・・・
完全に性能はスーパー系ですし割かしテコ入れにもなるかなと
-
>>64
バリバリに現実改変とかも行っている世界観ですしの。
-
九州方面でドラゴンセンチピード(ムカデ)が転移した話ありましたが、
これ誰かがアルマノクスで制圧してしまったから連合側に露見したかもしれませんね・・・
-
>>65
>>66
それでいて連合の魔導勢力と接触してこなかった理由も有る訳ですからな・・・
-
事象改変は流石に連合も看過出来ないので以降で接触でしょうね、それで聖杯戦争みたいなことしてると判明と・・・
基礎スペック的にオカルト系の機体でも上位クラス持ってこないといけないの驚きですよね・・・
-
あれ厄介なのは自動発動で関係者たちの意思じゃないんですよね。
儀式では今まで死者はいないで。
なんたって儀式中に死ねば存在がなかったことになるからな!
-
リーゼロッテさん案件じゃないですか嫌だー!
また宮藤に続いて弟子扱いしてるのが増える・・・
-
確か儀式で使っているあの変な空間自体が意思持っているのでは?と劇中で推測されてましたね。
-
マギアコナトスは、世界中のすべての魔力が封印された空間でしたね
これ自体がムーンセルだとか大聖杯に近い悍ましいほどの魔力が溜まっている場所でしょうしね・・・
-
まあ、この辺最悪原作後でも良いのですよね・・・作中背景の時代設定その物の重要性は低いですし・・・
-
原作そのままだと齟齬が結構ありますんで本編前の方がいいかも知れませんな
事象改変起きてますし・・・
-
>>74
そうすると何処かで魔術師同士の戦闘勃発ですかねぇ?
事象改変は割かしルール外からの介入で行けますが・・・
-
恐らくリーゼロッテさん本来の乗機お披露目とかになるかもしれませんな・・・
久しぶりの純粋な魔術戦だー!とかテンション上がってるかも知れませんが
-
>>76
時期的に大きな影響を受けるとすればクダンの限界かバルドナドライブ暴走後の大量のゲート開通ですが如何しますかねぇ?
-
今のところ死んだら存在なかったことにされるのが確定くらいで、それ以外の事象改変はどこまでできるのかわかっておりませんしな。
そもそも転移してきた先で今まで通りの事象改変が可能なのか、可能としてもその範囲はどこまでなのかもわかりませんし。
-
>>78
あー・・・舞台的には平成世界・・・ゲート自衛隊の日本本土の方なんで転移はしてませんな・・・
-
>>79
ああ。平成世界の方でしたか。F世界ネタと聞いて舞台を日召世界と勘違いしてましたわ(汗
-
ゲートにおいて何故霊的防御が忘れさられたのか何故ゲート側の魔法がこちらで使えるかの理由付けでしょうね
-
>>80
元々平成世界って魔法が存在して居ない、或いは認知されて居ないのに皇居・・・旧江戸城の風水かなんかの機能で認識阻害か何かが
発動していた様子なのでそう言った存在して居な筈なのに何故か発動する魔法の原因とかとしてネタに出来るかなぁと・・・
-
>>82
なるほど。そういった繋がりだったわけですか。
それなら平成世界でもエルフの魔法が使えた理由の一つにもなりそうですな。
-
1000年前の魔術師達は兵器として魔力が扱われ取り返しがつかなくなると判断して魔力を封印したそうですね、少なくとも彼等は自分達の力が殆どなくなろうが世の平穏を望んだわけです
もっとも無遠慮な神と無知な帝国によりゲートが開きそのせいでマギアコナトスの封印が解かれたと・・・
-
PP世界の前日譚、速くケリをつけたいなぁと思いつつもなかなか筆が進まないしストーリーが進まない…
ともあれ、今宵は寝ます
おやすみなさいませ
-
お休みなさい
-
おやすみなさい
そういやグランベルムの参加者土御門がいるんですよね・・・
陰陽師の名家・・・
-
土御門は何気に帝都物語に於いては明治の頃に加藤保憲と対決して居るのですよね・・・
-
加藤さん出撃しちゃう・・・?
参加者の子の姉が魂喰いされて寝たきり状態ですし
-
>>89
事その手の呪いに関しては特級戦力を本人含めて何人も抱えてますからね・・・
出撃するかと・・・
-
アルマノクスの性能、魔装機神未満、A級魔装機クラスでしょうから(最終決戦の動きとかヤバすぎる)
上位陣で当たらないとキツイんですよね・・・
魔力が世界に拡散してしまった以上、展開も変わりそうですし、一般市民に認知されてしまうかもしれませんな・・・
-
>>91
その辺は、誤魔化してる感じにしないと被害激増ですからなぁ・・・
-
九州の惨状を見て我慢できずに出撃したのはいそうでそれは連合側に認知されてしまったかもですねえ・・・
それ以外は隠蔽行為はしてるでしょうね・・・ガス爆発のせいです()
-
>>93
その頃ってまだ本編の戦い始まってないですから機体の機動難しいのでは?
-
あーたしかに・・・となるとACE3時系列あたりで本格稼働したって感じか・・・
-
>>95
参加資格を失ってまで行く必要性も薄いですからなぁ・・・
言ってしまえば彼女等からしても理外の存在ですし
-
ということは「本物の魔術師」が存在してるのを把握するのは結構遅れた感じですねえ・・・
-
>>97
本編始まって可笑しな位相空間露出したから調査って感じでは無いかと・・・
-
平成世界に関してもどんどん仕事が増えてきましたなぁ
-
>>99
とは言え元よりオカルト組は多めにFルートに配置してますから問題は少ないですな・・・
・・・ネタ関連の問題としたらサイズ差問題ですが・・・
-
>>100
グランベルムだと一部除いて基本が10m以下ですが、それで何か問題あるのですか?
-
>>101
連合のオカルト機ワンオフの小さいので28mすぐ派遣できるのだと30〜40mなんですよね・・・
-
>>102
それが何か問題なんです?
-
>>103
ネタとして余りにサイズ差が有ると話としての難易度割りかし上がる面が有るのですよね・・・
-
>>104
その点は問題ないのでは?
連合のガチオカルト部隊の機体相手だと例え4mだろうと100mだろうと難易度天井突破なのは変わらないでしょうし。
グランベルムの原作という意味でもジーグァンロンという19mサイズのもあります。
因みに他の機体の平均は大体6〜8mくらいですね。
-
ユニコーンガンダム「呼んだ?」
-
>>105
ああっと・・・そういった難易度では無く・・・
文章としての描写とかどういう戦闘を行うかみたいなのの表現に対して難易度高く成るかなと・・・
-
>>107
ああ。なるほど。描写に関しての話でしたか。
-
>>108
そんな感じですな因みに大体投入される戦力とのサイズ感で言えばベヒモスと一般ASくらいの体格差ですからレイドボスみたいな物ですな・・・
-
>>109
やはり連合君は敵キャラ側なのでは… >>レイドボス
-
>>110
平成世界ですからゲート組に対応してもらうと成るとオカルト組と成ったレレイか栗林になるのですが・・・
レレイの機体の方で全長40m以上のMAP兵器持ちの射撃型機体、
栗林の方で約29m程の白兵戦こなせる機動兵器ですな・・・
-
>>111
栗林さんは何でオカルト組の方入ったんでしたっけか…
-
>>112
所謂召喚事故に近いのですが・・・
Fルートのヴォルクルスオルタを祭神にする際に特地の形式に沿って亜神を成立させる実験をやった訳ですな・・・
その際に候補者としてレレイが立候補した訳ですが・・・
本来のヴォルクルスや習合したシヴァが三位一体の神だったことから、
亜神通り越して一気に神化してしまった訳ですな・・・
で、コレが一人で収まったなら良かったのですが、
三位一体な以上もう一人候補者が必要となり一番近くに居た栗林が事故で
神化してしまうと言う事故が起きた感じです。
-
ネタにではそんな感じでしたね・・・
女の子がロボット乗って魔術合戦な聖杯戦争もどきに呪術廻戦の死滅回游編が混ざるようなアレ・・・
-
栗山陸曹、独神になるんだろうなぁ。
ただでさえあの気性なのに……
-
>>113
ああ!言われて何となく思い出しました。
-
>>116
まぁ、こんななので、彼女に関しては特機持ち且つ、
コマンドにデフォルトで変身のコマンドが有るのですよね・・・
-
>>117
ウルトラ栗林…もしくは仮面栗林…
益々遠のく婚期…
-
>>118
因みに宿ったのが調和とか言う同僚から聞いたらナイスジョーク!な権能・・・
-
>>119
まあ邪神流の調和だし多少はね?
-
>>120
争ってる奴を全部黙らせれば平和に成るって考えですゾ・・・
-
>>121
栗ちゃんにこれ以上ないほどにジャストフィット…
-
平和を作る手段はいくつかありますが、それの一つを採用しているだけですからな…
-
これでもまだ他の連中よりマシなほうなんですよね
ラフィストートなんて破壊ではなく1つ残らず生命を消せば静寂になって平和になるという考えですぞ
-
恋愛系特化の縁切り神としても有名になりそうですなぁ>栗ちゃん神
原作で同僚と内縁の奥さんを縁切り(物理)しかけた前科がありますし
-
>>125
頼んでもいない縁切りをやらかすとか邪神では?
-
因みにレレイが手に入れた創造神の方も神話に伝わる創造新では無く今という混沌を破壊して新しい物を創造する・・・
つまりは旧世界は全て破壊するっていう存在ですから方向性違いますが実質全員破壊神なのです・・・
-
>>126
弁財天とか橋姫の類は普通に近く通るだけで縁切って来ますな・・・
だからカップルで参拝するのは宜しくないのです。
神域の山や海が女人禁制と言われるのも似たような理屈ですな。
-
>>128
そういえば現実にもいましたね。
……まあ、ますます本人に縁がなくなりそうですが。
-
>>129
・・・寧ろ神話習合的には縁出来るんじゃなかなって・・・
-
栗林「対象を男性から男神に切り替えていく」
-
ヴォルクルス系は取り合えず滅ぼそうぜ!にみんな直結してますからなぁ。
-
>>127
レレイはグラギオス担当でしたか・・・
-
しかし栗ちゃん縁できるのか… どんな相手になるんでしょうかなぁ
-
>>134
流石にそれまでは不明ですな・・・
そう言えば日召自衛隊に関しては取り敢えずジムクゥエルを使う感じに成りますから戦力的にはある程度安定しますかねぇ?
とは言え、保有するとか含めてまるで戦力不足なのは変わりませんが・・・
-
それでグランベルム開始で以前弥次郎氏のネタでオカルトに関しては殆ど日本政府や各国は感知してないという感じでしたが、、
謎の位相空間や強力な魔力が確認されたっていう形になるんですよね・・・日本政府もまさか聖杯戦争もどきされてるとは思うまい・・・
-
オカルトなんて説明しても理解してもらえる可能性が低いですからね
ついでに言えば、迂闊にしゃべることも情報を拡散することも危険ですから
-
AC6最終トレーラーがきた!!!!!!!!!!
ttps://www.youtube.com/watch?v=h1u9dnU0KrE
-
>>135
了解です >>現状未定
クゥエル持ってくれば凡その発掘MSや普通のドートレスやジェニスくらいは相手取れそうですしね
-
ルビコン3への出荷まであと3日…
アマゾンで頼んだのでちょっとラグがあるかもですが、まあ最速でプレイしたいですね
皆さま、ルビコン3でお会いしましょう
では今宵は寝ます、おやすみなさいませ
-
発売まであと三日ですのぉ。 >>AC6
-
おやすみなさい
>>141
一度生まれたものはそう簡単に死なない<これはACシリーズのことを言っているのだろうか
PV確認しましたが過去作オマージュセリフとか結構ありますね、オービット系、実体鉈のような物理ブレード、チェーンソーブレードありましたね
-
おやすみなさい。
pvにはまだ見ぬ武装が色々写ってましたなぁ。
-
理由なき強さなど危ういものはないぞ…!<ラスティのセリフ
まんまイレギュラーのことですね・・・もしくは人類種の天敵・・・
-
そういやグランベルム乱入編ですが、
陰陽師が参加してるということで加藤さん、魔術関連なのでリーゼロッテ、レレイ、栗林って感じでしょうかね?
-
>>145
リーゼロッテさんはウィッチ関連で掛り切りですから、
恐らくは加藤さん含む大洋のオカルト対策の師団が充てられたのかと・・・
此方はライドウやヤタガラスみたいな本土防衛以外にも動かせますし・・・
-
グランベルムが呪術廻戦になっちまうー!!
-
>>147
一寸怨念と呪いが渦巻くだけでそんな・・・
-
実際先人の封印したもの、魔力が拡散されてしまった時点でほぼ無駄っていう救いのない話ではあるんですよね・・・
この段階だと膨大できかない星1つ分の魔力リソースを奪い合う戦争になってますし
-
>>149
言うてガメラの類みたいに地球に異常が出る程マナ集めたりじゃ無さそうですからなぁ・・・
膨大とは言え有限の範囲かと・・・
-
恐らくは封印により星のマナのアクセスが殆できなくなったという感じなんでしょうね・・・
だから体内にある魔力所謂オドだけで回すから寿命を徐々に削っていくという感じなんでしょうな
マギアコナトスは世界中のすべての魔力が封印された幻想空間ということですがここに魔力を集約させてるんでしょうかね?
-
>>151
世界観とかにも寄りますが・・・位相空間を作るか元から有るものを利用して
大規模な魔法とかで発生する魔力を冬木の聖杯みたいに溜め込ませてる臭いですかね?
位相空間を管理する意志なのか自然発生したものかわかりませんが事象干渉や戦闘での消費で溜め込んだものを消費してる様に思えますな・・・
-
>>152
あの異空間。
マギアコナトスというのですが1000年前に賢者たちによって世界の魔力を封印しようとした時には既に存在していたっぽいですね。
-
そう言えばマギアコナトスの設定どっかで似たような物見たなぁと思ったらコープスパーティの天神小でしたわ・・・
時間をループさせ並行世界間での事象干渉可能な呪いの空間・・・
しかも、死亡すると最初から存在しなかった事になるまで共通してますし・・・
-
言われてみれば似てますね。
違いというとマギアコナトスの方は割と世界中に現れている点でしょうかね。
-
>>155
いえ、どちらも儀式すれば何処にでも呼び寄せられるのも含めて同じですな・・・
-
因みにコープスパーティの方の異空間も魔導書に有った魔術書を元に何かしらやらかしてた物なので、
後々の作品だと主が居なくなったのと合せて様々な魔術結社に侵入されてたり調査されてたりしたみたいですな・・・
-
似たような空間は把握済みって感じですね
魔力が開放されていますがどうやら魔力が封印されてるのもあり、型月の魔術協会のような総括組織はないっぽいですね
-
>>156
そこら辺は設定を見るに逆っぽいですね。
儀式のために呼び寄せられるのではなく、コナトスが出現した場所で儀式をやるっぽいです。
まあ割とどこにでも現れるって点では同じですが…
-
>>159
wikiで見るとグランベルムを開催の為にマギアコナトスを呼び寄せる儀式してコレが場所の呼び寄せと参加承認の形に成るって書いてますな・・・
その上で出現場所はランダムなんで現実世界への開口部がランダム出現みたいです
-
>>160
ああ。あれ一応呼び出しはしているんですね。
湖の上にやってきやすいみたいなことはありましたが、きちんと呼び寄せてはいるとは初耳でしたわ(汗
-
>>161
この儀式に参加した人間が参加資格得るそうですな・・・
-
なるほど。あの儀式ってそういう意味があったのかぁ。
-
ここらへんは聖杯戦争ぽいですよね・・・
AC6プレイ開始まであと6時間切っていますがネタバレ解禁はいつも通り一ヶ月後あたりでしょうかね?<ネタにするのも
-
待ちきれないっぴ!!ということで一週間くらいでいいんじゃないでしょうかね。
一月も待つとネット中ネタバレだらけでしょうし。
下手に待っても有意義な情報交換もできなくなりますしね。
-
今回異様に宣伝されまくっててネタバレをすでに公式がぶちまけてしまってますしね・・・<とりあえず1,2週間あたりでしょうかね?
23時に直前PV配信だそうです・・・
-
多分一週間持たない…
-
各ゲームメディア完全ネタバレ上げられてるらしいんで今は見ないほうがいいっす・・・
フロムくんはしゃぎすぎでは・・・
-
ネタバレは別に問題ない派なので…
-
やっとつながった…
まー、私は仕事がくそ忙しいのでプレイがどこまでできるやら、と思っております
ある程度のネタバレは覚悟しないとなりませんね…
-
まあ多分1週間もしないうちにそこら中でネタバレが氾濫しているでしょうからなぁ。
訓練されたフロムユーザーと歴戦のAC傭兵達が大挙してきてますし。
-
昨日は滅茶苦茶重くてまともに書き込めませんでしたね
とりあえず自分もある程度は抜けないと・・・
-
10年前からスタンバってた歴戦の傭兵がごろごろいますからねぇ…
各地の試遊会で幾多のネームドが生まれたことからも窺えます
-
多分大凡の概要は3日も立たずに丸裸にされるでしょうからのぉ。
-
UNKNOWNくん(タダノ)の実在証明されてしまったの本当に笑うんですよね・・・
一分アセン初見クリアとか・・・
-
ちなみに今でも戦いが行われているVDの戦争、終結宣言が出されました
12時間ぶっ通しで戦い続けていた人間がいてそいつが全て破壊してしまったそうです・・・<ヴェニデ壊滅
-
ガチモンの黒い鳥じゃ…
-
やはり世の中には黒い鳥がいるんだなって…
私なんか殻付きのヒヨコですよ…
-
そう言えば昨日重くなりすぎて読み込めない間、wikiの方をちょっと編集しました
誤字修正とかタグ付けとか色々と行っております
-
おお。乙です。
昨日はなんか突然掲示板が駄目になってましたよね。
-
おつかれさまです・・・
>>177
第600次を越える戦争ここまで早期終結したのは
ガチイレギュラーが出てきて一人で叩き潰した時以来だそうで・・・
-
>>179
ありがとう御座います。いつもお疲れさまです。
-
>>176 ヴェニデ壊滅・・・奇しくもセサルの遺言通りになったか
-
乙ありです
正直、リアルが大変なのに対するある種の現実逃避的なのもありましてね…
8月終わって9月も通常の仕事にプラスで新しい仕事もあるので、楽はできない
それどころか、資格試験なんてものを受けなくてはならない…
何かに逃避する人の気持ちもわからんでもないですわ
-
そう言えばFルートにジム置く話をしたので日召世界の動きとか考えて居たんですが・・・
日召日本本土及びその南方に有る大陸への新連邦と北連の攻撃時に硫黄島も同時に
新連邦の強襲受けてそうですかねぇ・・・
元より成功率の低い本土強襲を唯北連に遣らせるのもアレですし、硫黄島を抑えればあの辺の
海運に圧力掛けられますから・・・
-
硫黄島の高い再びって感じでしょうかね?
-
>>186
下手したら為すすべなく制圧されて耐性整えた日召日本側が上陸側になる可能性が・・・
-
oh・・・
そしてAC6最終直前PV来ましたネタバレ嫌な方は視聴注意で
ttps://youtu.be/oFry5ivFhnY?si=SHBZI_2D1UV-nae5
-
多分対戦で新規の人たちはこんな体験をするんだろうなぁ……
そして何割かが乗り越えてレイヴンになっていく。
ttps://twitter.com/TAMUFINISH/status/1233548831645519872
-
説明の音声が完全にミッション説明見たいになってるの良いですなぁ・・・
そして、今回のACが10m位と言う話でしたが・・・ヒュージブレードっぽいの持ってる機体・・・
通常機の2倍位の体格の奴が居ましたな・・・
-
>>190
あれどうやらACじゃないバルテウスの親戚っぽいですね・・・
閉鎖機構・・・もしかしてこいつら管理者のようなAI?
-
ということでAC6開始しますしばらく浮上しないかもですでは!
-
そういやぼざろとアーマードコア接続されましたね・・・(きらら公式)
ttps://twitter.com/mangatimekirara/status/1694756455931686920?s=20
-
私も早速プレイしてますが…
中々難易度高いですね。
モブ砲台相手でも脳死で凸すると普通にスタッガーされて鴨撃ちからのゲームオーバーですわ。
-
しかしこれ雑魚散らし考えても序盤では近接武器手放せませんな。
-
>>195
あとはバズーカとショットガンやマシンガンのW鳥とかもおすすめですね…割とアセンで個人差でますが
-
>>196
散弾はまだ売ってない。
バズーカは使ってますね。
これとミサイルで怯み取ってブレードで切るのが対AC戦で便利ですね。
-
やりたいけどリアルマネーはどうしょうもない今日此の頃・・・
-
結構お高いですからなぁ…
壁越え達成。
ジャガノなのに頑丈な奴だ(86並感)
-
>>199
安全装置なにそれ?な有人無人機とナニカサレタヨウな人が乗ること前提の有人機比べるのはどうかと…。
乗る人にちゃんとナニカサレタする上に無意味な消耗なぞさせないACのハンドラーの方が程度の差ですが余程良きかと
-
>>200
AC6のジャガノのは序盤のボスキャラのことですなー
デカイブルドーザーみたいなやつです。
-
>>201
ああそっちですか。
-
>>202
こいつが結構頑丈でして。
戦っている内に86のジャガノはアルミ缶なのになと思い出しました。
-
バルテウス強すぎワロタ…
-
今回上級MTですらこちらを直撃スタッガー状態でくらうと一撃死させてくるので本当にシビア
APは遊戯王じゃないけど殆ど誤差ですね<リペアキットはかなり重要だけど
-
リペアの回復量は強化しておかないとお守りくらいにしかならないのだ…
初期値のままだとタンクや四脚使うと誤差なのだ。
-
バルテウス君で詰まっているので改めて稼ぎ中。
稼ぎはガリアダムかストライダー破壊のどちらかがええんやろか。
-
訓練生排除もおすすめ、ここらへんは過去に動画にされたものですからネタバレ範囲ではありませんよね…?
-
アセンや稼ぎ場所、ボス戦のコツに関してはノーカンなのだ。
でなきゃまともに話題にも出せないのだ。
なんなら三〜四日目くらいにはネタバレ解禁くらいの速度のほうがネタにも使いやすいのだ。
-
訓練生排除はいわゆるフレイムフライ枠なので動きの把握、稼ぎついでの練習に最適って感じですね雑魚相手にしなくていいから早いですし
-
訓練生君にはお世話になっているのだ。
でももらえる報酬が少ないのでもう卒業したのだ…
-
正直今作は初手ヘリ!砲台排除!硬い方のジャガノが序盤の壁三連星で以降のミッションでもちょくちょく難しいの出ているので、
ネタバレしたくても多分一週間以内だとあんまりネタバレらしいネタバレできなさそうなのだ…
-
割りと未来編の火力ですと言われてもしっくりくるのが今回笑う、ACでも今回ちゃんと動かないと即死する火力ですし
最初のヘリなんてACVのヘリの完全上位互換ですし
-
初手ヘリ君が最初の壁すぎるのだ…あんな硬いヘリはフロミシリーズのヘリ以来なのだ…
あとそれら以外にも壁越えの初手大型MT君とか音信不通になった工廠調査とか初見殺し続々なのだ。
-
未来編だとコジマ系兵器はルビコン3ではコーラルの危険性から使用は厳禁、一定以上の超火力武器の使用の禁止という制約があるとすれば色々辻褄合わせられそうですしね・・・
-
多分地形変えるレベルの大火力は禁止されている感じになりそうですね。 >>コーラルの危険視して
-
恐らくこの時期のMS自体がルビコン3内では運用禁止とかになってそうですわ・・・
持ち込めるのはAC、MT、それに付随する系の兵器とかになりそう
-
火力制限も割と厳しくされていそうですの。
-
かといって相応の威力の武器がないと装甲で弾かれるというジレンマ…
-
だから近づいて撃ち込むか、近接武器で直接殴る必要があったわけですね!(ルビコン並感)
-
恐らく地形破壊、大深度を抉るような武装がアウトって感じですね…
-
地形変えるようなのはダメよ!ってことですわな。
実際水脈に漏れ出すくらいには割と惑星中にルビコン脈が張り巡らされているっぽいですし。
-
どんな作用で再び引火するか不明ですしコジマ兵装なども完全封印でしょうね
変に連鎖反応起こせばどうなるかも不明ですし
-
初手ヘリ君。ヘリのデーモンとかヘリの王とかいろいろ言われていて草なんだ。
-
EDF作ってるD3新作アナウンス
PROJECT CMW(仮)
ttps://twitter.com/cmw_jp/status/1695013145444503741?s=20
ギガンティックドライブの系譜でしょうかね?
-
久々のD3ロボゲーでしょうかのぉ。
-
フロム「なめてんじゃねえぞ!こら! 痛い思いをしないで強くなりてぇだと? なれるわけねぇだろうが! レイヴンってのはなあ、苦痛から始まるんだ!!」
こんな感じのいつものフロム。
-
死んで覚えろ!を地で行く感じ…
幸いセーブポイントからコンテニューが何度でもできますし。
-
取り敢えずルビコンに行ける様に色々準備中ナウ・・・
-
おつかれさまです
>>228
どうやらソウルシリーズから買った人多いらしく、三次元機動出来てなくてヘリにボコられまくってるらしいですね
-
AC暫く新作有りませんでしたからなぁ・・・
-
>>230
初手から空飛んでいるボスキャラの相手は辛いンゴねぇ。
いやマジで今作ブレードで殴れば大体どうにかなっているの凄い。
-
・・・ネタ的な話としてルビコン周辺の兵器を連合のネタでは比較的大火力出せない物と設定するんなら
原型機はアポカリプス機に登場したり回収されたりした兵器なのかもですかねぇ・・・
-
案外古い兵器の使いまわしなんかもですな。
-
>>234
境界惑星とか軽い気持ちでルビコンの例のヘリとかを敵対勢力掃討の為に投入してる可能性・・・
あのPVのノリなら本来4〜5機編隊で使う臭いですし・・・
-
>>235
アメインやAT掃討するには丁度良さげですなぁ。
実施あAC6内でも解放戦線のMT相手には一方的でしたし。
-
konozamaしたというか、システムの関係上なのか届くのが発売日以降なので、未だにルビコンに出発(出荷)できていません
まあ、皆様はご存分に戦っていただければ…私もすぐに追いつきますから(血涙
-
>>237
お疲れ様です。
私は色々手をまわしている最中なので私もまだプレイ出来ませんから大丈夫です。
-
数年ぶりのACなのでどうにも中々勘が取り戻せないこの頃…
-
>>236
多分、戦闘用のストークとか更に小型(当社比)なヘリと一緒に
大規模なヘリ部隊組んで制圧攻撃仕掛けているでしょうな・・・
-
空飛ぶ死神扱いされてそうですのぉ。
-
>>241
・・・小型って表現ですがこいつ等でも普通にコブラとかアパッチとかのサイズですからな・・・
率いているストークやルビコンヘリがサイズ可笑しいだけと言う・・・
-
>>242
小型(当社比)ですものねw
ルビコンヘリことルビコプター。
あれ仕事見ているに単騎で区画一つ制圧できる代物みたいですな。
-
>>243
因みに大体Vのレジスタンス位のヘリ戦力って考えてもアパッチかコブラ3機以上に兵員輸送ヘリ4機
更にストークヘリなんでこれ位をルビコンヘリに率いらせるだけで境界日本の各勢力からしたら
地獄見たいな戦力に成りますゾ・・・
-
>>244
ストークヘリはレジスタンスやミグラントでも大量に運用できるくらいにはお安い代物でしたしな。
数用意するのは楽勝なのだ。
-
>>245
割かし境界戦記機体事態はMTっぽさ在りますからAC系の兵器投入すると見栄えはするんですよね・・・
画質弄ればクレスト白兵戦型とか結構ソレっぽく成りそうなのが・・・
-
>>246
ならアメインはそのうちACやMTの系譜に取り込まれるかもですな。
-
>>247
恐らくノーマル扱いでしょうなぁ・・・
-
アメインは連合においては競合する機動兵器が多すぎますからなぁ…
-
ルビコニアン達が独自に改良して未来編って感じでしょうかねえ・・・
-
ドマイナー兵器で生産の主体も同盟ですからなぁ・・・
-
MSより一回り小さい→ACやらKMFなどが既に存在
無人化できる→とっくに無人化した兵器が普及している
人型ゆえの利便性!→他の人型兵器も同じ
他の兵器に勝る点が小さく、尚且つ上位互換が多い…悲しいなぁ…
まあ、その手の兵器がない世界ならば人権はえられるでしょうけどもね
-
>>252
戦術機の様に既存の兵器体系に組み込まれアメインと言う機種その物は消滅でしょうな・・・
系譜としては残るとは思われますが・・・
-
4分後SS参ります
-
憂鬱SRW 融合惑星編「The Hound Dog in Megapolis」SS「前日譚 ゴドーの葬送」4
-惑星2113 現地時間西暦2113年 日本 東京都 公安局ビル 局長執務室
再び、常守朱はシュビラと相対していた。
その要件は言わずともわかるだろう、地球連合との外交についてである。
日本政府が判断を決めかねて右往左往しているのは、外交官として出向している朱の知るところとなっていた。
そして、少々頭が回るならば、そうなった原因など一つしかないのである。
「言い訳はしない」
朱の追求に、シュビラはそう答えるしかなかった。
淡々と、事実だけを認めた。
そう、日本という国家が地球連合から渡されたボールに戸惑い、判断を下せなくなっている元凶の一つがシュビラシステムだったのだ。
既に国民の多くがシュビラ世代であり、また、そうでない世代もシュビラに依存した社会に馴染んで暮らしているのが実情。
完璧で誤りのないシステムという触れ込みであり、事実これまで過ちなどを犯していないことになっているシュビラに任せきりだったのだ。
そんな状況下にあった国民や政府が、いきなり答えのない問題を投げかけられ、判断を強いられることになったらこうなるのは必然だ。
「殊勝なことね」
とはいえ、朱も強くは追及しない。嫌味こそ言えども、それ以上は言わなかった。
シュビラによる統制と支配体制が無くては、今日の社会はなかったのは事実であるのは認めるところである。
それでシュビラのやったことすべてが、表にしていない分も含めて、綺麗さっぱり許されるわけでもないのだが、ここで追及しても意味がない。
故にこそ、嫌みを一つ言うだけという温情ある対応で追及や弾劾などは行わないで止めたのだ。
肝心なのはこの後にどうすべきか、という点である。
手段や方針こそ違えども、朱とシュビラシステムの目指すところは案外共通項が多いし、妥協するところもある。
まして、今回のような地球連合との接触とそれに連なる一連の動きでは、対等にディベートを行うのが重要だったのだ。
「今回明かされた情報を含め、開示が過ぎればサイコハザードなどは避けえない。
とはいえ、何時までも隠しておくことはできず、また判断を決めることもできない。
我々としても、このまま停滞されてしまっては困るのが事実だ」
「ええ。まったく厄介なモノね……」
「そして、君と我々の集めた情報を統合すれば、外務省を含む政府首班は決断を下せない状態。
小田原評定で判断の先送りばかりが決まり、先が見えない状況だという」
つまるところ、何も決定できていないし、何もできていないということだ。
これには、宇宙怪獣の襲来の可能性という連合からの情報などを考えるだけでも色相悪化や犯罪係数の上昇が見られたことも関係している。
劇物過ぎる情報を得て、それについて考えるだけでも精神的に負担となり、サイコパスが悪化するのだ。
これまで多くの外交官などをメンタルケア送りにしたということもあり、誰もが考えようともしないという状況にある。
国家という集団の舵取りを曲がりなりにも任される政府が、個々人のサイコパス事情に左右されるという、あるまじき状態であったのだ。
-
朱も思わず嘆息するしかない。
いつ情報漏洩などが起こる変わらないのだ。
加えて、外交である以上、相手を過度に待たせるというのも問題である。
しかし、肝心要の判断を下すというプロセスをいかに問題なく行うか、というのが課題であったのだ。
「国民投票もダメ、政府の判断を待つのもダメ、徒に時間だけを浪費するのもダメ。四面楚歌ね」
「無論のこと、我々が判断を下すというのもある。だが……」
「それは駄目よ」
そう、朱の譲らない、譲れない点はそこであった。
シュビラが判断を下すというジョーカーがあるのは事実。さりとて、システムであるシュビラがすべてを決定しすぎてしまうことに朱は懸念を示した。
シュビラが決定をしてしまうように誘導することにも、当然のように反対していた。
これは人が決めるべきことなのだ。
「……最後まで言わせてほしいものだな。我々としても、体裁というものがある。
シュビラシステムの施政下にあっても、行政権その他は政府の持ちうる権限だ。
我々シュビラシステムや建前的にそれを抱える厚生省でも、そこまでできるわけではない」
「どうだか、虎視眈々と狙っているでしょう?」
「……ともあれ、現段階で我々ができることは多くはない。それは認識してほしいところだ」
朱の追求に、シュビラからの答えはなかった。
この、世界の中心を気取る、人間の脳を集めて生み出された怪物がそういうことを考えていないわけがないと朱は考えているのだ。
今この瞬間もアップデートを重ねて完成度を増し、功利主義的な、最大多数の最大幸福の社会を実現するためにシュビラは暗躍しているのだから。
その為に表になっていない多くの犠牲が積み上げられていることを、決して忘れてはいないのだ。
一つ咳ばらいをして、仕切り直したシュビラは、本題へと戻る。
「最終的には国民全体に事情の説明をしなければならず、それはリスクを伴う。
最悪の場合、国家としての体裁を保てなくなるほどのサイコハザードや暴動が予測されている」
「そうでしょうね。個人の命の危険どころか、この惑星そのものの危機なんだもの」
「だからこそ、政府は宇宙怪獣が襲来しないだろうという可能性に縋っているようだが、そこまで楽観視はできない。
杞憂ならばそれでいいが、可能性が十分あると地球連合は言っているのだからな」
「そうなれば最悪に備えなくてはならない……つまり、エクソダスの実施も考えないとならないわけね」
ただ、そのエクソダスを行うことが国家の危機につながりかねないという厄介さが付きまとうのだ。
それへの具体的な策を考えねばならないが、流石の朱でも早々に意見を出せるわけではなかった。
「ともあれ、最悪が……我々としても選びたくはない最悪の選択肢を選ぶ必要があるかもしれないことを忘れないでくれ」
「積極的にそれに誘導するつもりがないなら、従うわ」
一見すると険悪なやり取り。
しかし、両者に共通していたのは、トロッコ問題の如き、どうあがいても国家に致命傷を受ける二者択一を選ぶ未来のビジョンであった。
双方に事情があるにしても、そんな最悪を避け、可能な限りダメージを小さくしたいというのは共通だ。
故にこそ、システムとそれに抗うイレギュラーという関係にある両者が妥協し合い、協力し合う余地というものが存在していた。
喫緊の課題は、未だに決定どころか議論さえも碌にできていない政府の尻をいかに叩くかであった。
惑星2113の世界各地で順調にエクソダスにも備えた準備が進む中にあって、日本という法治国家であり先進国は、それゆえの苦労をしょい込んでいた。
客観的に見れば、あまりに多くを得て、あまりに多くを抱え込んだが故の重たさに潰される寸前、といったところか。
まだ、真実を知る者たちの戦いは終わってなどいなかった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
前回の話にもありましたが、思考停止になった日本政府らを受けて、動けている人達の様子を…
他国では比較的スムーズに準備が進んでいるんですがねぇ
本当のところ?
早いところSSでロボットだしてぇです…
-
乙です。お外のヒャッハー地域はある程度力で何とかできる部分も在りますが・・・
日本は法治国家を維持して居ますからねぇ・・・連合としても正規の政治判断を待たざるを得ないのですが・・・
此処で足を引っ張るpsychopass日本のヨワヨワメンタル・・・頑張れ朱ちゃんって所ですねぇ・・・
-
おつです
これでもまだ冷静に議論できてるんですよね・・・
殆どの場合はこちらの話なんてまったく聞かないでしょうし
-
議論できない処か物理で黙らせないと話聞かない方が多いですからなぁ・・・
来た時に多少混乱するくらいなら御の字と言う・・・
-
乙尻叩いてもウンともスンとも言わないかも・・・
-
>>258 ナイ神父Mk-2氏
>お外のヒャッハー地域はある程度力で何とかできる
札束と物資などを握ってしまえばいうことを聞かせるのは容易いですからな
相手が暴力に訴えてくることも多いわけで、それに対抗して力でねじ伏せることもできます
ある意味シンプルで楽なんですよな
>日本は法治国家を維持して居ますからねぇ・・・連合としても正規の政治判断を待たざるを得ない
ちゃんとした国家である以上、外交とか相手の主権を意識して行動せざるを得ない
過度な内政干渉は避けたいのが地球連合の本音ですからね
>此処で足を引っ張るpsychopass日本のヨワヨワメンタル
どうあがいても最終的には現実と対面しないとならんのですけどねぇ(白目
>>259 657氏
話ができているだけマシなんですよね、上澄みの部類です
バッフクラン並みに文化とか風習が違う種族とこんにちわの可能性があるわけですし、同じ地球なだけすごく幸運ですな
-
>>261 New氏
言わない可能性が高いのですよねぇ…
しかも、最終的にエクソダスをするならば、国民への説明は不可避
ですがそれをやればサイコハザードなど待ったなしで、ついでに言えば暴動などが発生して国家破綻の危機です
二律背反どころじゃないんだよなぁ…
-
シビュラ君も国家管理するに当たって一寸骨抜きにし過ぎたかな?って思う部署が有る辺り
多分、いざ逃げ出すとすると相当数の証拠隠滅でのサイコハザードも起きそうなのが・・・
-
どこかしらで流血やら何やらは避けえないと思われますねぇ…
国家への致命的ダメージの発生も想定しうることですしね
-
>>265
問題はその流血の内容なんですよね・・・止むを得ない犠牲という物も出るんでしょうが・・・
多分しょうもない犠牲も結構出そうなんですよな・・・
表ざたに成らないのだと二期のクールな難民アートとかあの手の類似事例みたいなのソレなりに
有るんじゃないですかねぇ・・・
-
>>266
まあ、PP世界日本でなくとも、世界滅びるから脱出してね、と言われてごたごたが起きない国ってのは超レアかと
-
では、今宵は寝ます
おやすみなさいませ
-
おやすみなさい。
-
おやすみなさい
世界が滅ぶというのも現実解なさそうですしね・・・
-
送ればせながら乙です。
こういう所と交渉し続けたことで、地球連邦の外交は鍛えられていったのだ。(良かった探し)
それでも未来編で斜め上の連中に手を焼くのだが。
-
>>271
>良かった探し
よかったかな?よかったかも…
まあ実際、この宇宙において遭遇した中においてはハードモードな国も存在しますからな
後々にまで生かされたでしょう
>未来編で斜め上の連中に手を焼くのだが。
同じ人間だからと言って話が通じるとは限らない。
ヒトとはまるで違う姿の異星人の方がよほど話が通じやすいなんてこともゴロゴロあるのだ(白目
-
>>272
・・・話聞く時点で上澄みですからね・・・
話す余裕とかもあるってことですし
-
遅ればせながら弥次郎さん乙です
苦労人同士の会合!!
政府や国民は色相至上主義故に現状維持こそが至上命題となってきていますねぇ。
-
>>273
TDAマブラヴみたいな詰み数歩手前なんてかわいいもんですからね
コミュニケーションって大変なんだ(真顔
>>274 トゥ!ヘァ!氏
>苦労人同士の会合
互いにチクチク言葉はなっているけど、実際のところは愚痴っているだけである…
険悪に見えますがこの件に関しては同志ですねぇ
>政府や国民は色相至上主義故に現状維持こそが至上命題となってきていますねぇ。
安定や平和を追求し、それを維持することが必要で、それに特化したままだった結果ですな
柔軟性に事欠き、変化が起こってもそれを認めようとすらしない
急がないと星ごと滅んじゃうぞ(白目
-
バルテウスよくやく倒せたー!
強かったなぁ。
-
まだ始めたてですけど…ハンドラーウォルターめっちゃ良い上司なんですけど…
-
バルテウス、PVに出てたから言うけどアンチAC機なんですよね馬鹿みたいに大量のミサイルと全距離対応の大量の武装と一定以上のダメージを無効化する強力なPAで封殺するタイプ
こちらで言うVOBⅡの上位互換と言うべきか・・・
-
バルテウスからのクリーナーの強敵連戦は…聞いてないっすよ…
-
クリーナー君も強すぎひんかね…
上を取っていれば余裕とはなんだったのか。
-
そう言えばクロムクロ視聴してみましたが面白いですな・・・
敵も主人公機も刀主体というのもユニークですし、
国連軍機も割りかしマイナーな兵器出したりで・・・
-
>>277
やっぱこのオッサン、レーナなのでは・・・
-
頑張ってークリーナー君倒したと思ったら次はシースパイダー…
これフロムはエルデンの時より殺意高くなぁい?(白目)
>>281
目立ちはしませんが割と面白いのでお勧めです。
あの時期のロボアニメは評価や認知度とは別に結構出来いいの多かったんですよなぁ。
>>282
きちんと褒めてくれるし、休みもくれる。
独自行動に関しても否定せずに評価してくれる。
…良い上司では?
-
>>282 バ爺肉姉さんとな?
-
今回ボスキャラが大体強い…
-
>>283
時期が悪かった感じですか・・・
ネタとしてもアポカリプス編の頃なら比較的組み込み易いですから少し検討してみます。
-
>>286
バディコンしかりガルガンティアしかりですね。
あとはプラネットウィズとかもでき良かったですの。
勿論出来が微妙だった作品も沢山あります…
(ヴヴヴとかアルジェヴォルンとかキャプテンアースとかダリフラとかエガオノダイカとか)
-
>>287
あの辺と同時期と成ると厳しい面も有りますもんなぁ・・・
-
>>287
まあ同時期と言っても2010年から2019年までと幅広く大体ここ2010年代のを同期として認識しておりますw
事前告知は成功したけど中身が微妙だったヴヴヴやダリフラ。
事前告知は微妙だったが評判逆転させたプラネットウィズなんかを見ると事前評価と知名度、実際の評価はやはり=ではないですな。
-
失礼。
>>289は>>288宛てでした(汗
-
2010年代初頭なんかロボアニメ粗製乱造されてましたね・・・
-
言うほど粗製ってわけでもなかったですけどね。
近年のアニメらしくアニメーションはどれも頑張ってましたね。
なおシナリオに関しては…
どうして差ができたのか。慢心…スタッフの違い…
-
何となく昨今の流れ見てますと金掛けて宣伝したほうが酷評案件多い気もしますな・・・
アレだけ万全の布陣と宣伝してたのにどうしてもこうなった的な・・・
-
>>293
鉄血とかがその筆頭ですわな。
まあ終盤以外はまだ形容範囲で見られていたのが悲劇性を増してますが…
-
>>294
鉄血のリアルタイムの流れ見てましたがMA戦まではストーリーの流れ良くない方向に傾いてね?って感じだったのが、
バエルや止まるんじゃねえぞからお通夜の雰囲気高まりましたからな・・・
-
ヴヴヴは設定とかは良かったんですよ
OPとかくっそ気合入れていましたしね
ただ、総じてシナリオがね…
-
>>295
MA戦以降で割と急直下で地を割りましたからなぁ。
それまではまだ形容範囲にはできたのに…
-
スパロボネタ始めて良かったのは過去作の批評聞けるから地雷に当り辛いと言う利点が出来ましたな・・・
問題は、良作を見る為にお財布から諭吉さんが飛んでいく事・・・
-
wiki転載作業開始します…
大陸スレとも合わせて行うのでしばらく浮上できません
潜航のハサウェイ…
>>297
MA戦を契機に厄祭戦のことを知っていくというシナリオにすればよかったのに、内ゲバに終始しましたからな
マブラヴで言えば、ハイヴ攻略に行かずに主人公たちが人類同士の争いで死んだようなものです
-
鉄血は所々怪しいところはありましたが、まだ致命的というほどでなかったところの終盤のアレですからねぇ。
>>298
時間とお金はあるだけ飛んでいってしまうものですから…
-
>>299
味方の潜水艦を発見!!
そう考えると一応ハイヴは吹き飛ばしてはいるTDA世界の方がマシなのかもしれませんね…
-
取り敢えずクロムクロ関連としては前言った見たいにエフィドルグ本星は立地とか運の悪さから
滅亡と言う感じに成りますかなぁ・・・
-
とりあえず、クロススレのwiki転載はその216まで完了しました
ついでに誤字修正なども行っております
なんか抜けがあったらお知らせください
>>301
だめだ!
-
>>303
掲載ありがとうございます!
今回もお疲れ様です。
-
お疲れ様です。・何時も有難うございます。
-
おつかれさまです・・・本当にありがとうございます
-
AC6。シースパイダー君これどう攻略すればいいんだ…
-
W2連グレとWガドリングでいくかとっつきを信じろ・・・
-
ああ。なるほど。図体でかいからガトとグレが効きやすいのですか。
やってみます。
-
シースパイダー撃破。
大陸間弾道コンテナ発射機構!!
-
お疲れ様です、ほんまボスがつらい
-
とりあえず10分以内にゲート 夢幻会の憂鬱アップします
-
ゲート 夢幻会の憂鬱
「ずいぶん丁重な扱いになりましたね」
前を歩く木下に向かい伊丹は話しかける。
「軍が炎竜退治を終えて帰ってきたんじゃろ、じゃから扱いが丁重になった。それだけじゃろ」
「あー、もう終わったんですか」
ニヤリと笑い木下は呵々と笑う
「さて、スイートから地下牢に部屋替えしてくれた差額を受け取りに行くとするきゃ」
(ご愁傷様です)
その表情を見て伊丹は交渉にあたる人に心の中で合唱したのだった。
〜〜〜謁見室〜〜〜〜
「ほー、炎竜の討伐が終わったんか」
「は、はい。先ほど国境よりその知らせが届きました。そ、それでなんですが…」
牢に入れられた昭和、平成、令和各国のメンバーに冷ややかな目で見つめられながら宰相は言葉を紡ごうとする
「あー、その前に。諸王国連合の参加国と交渉したいから仲介を頼めんかのう」
「こ、交渉でございますか?」
「うん、アルヌスの丘で捕虜にした連中の返還やら、我が国との友好条約とかいろいろと交渉したいから仲介を頼めんかと思ってのう」
その場にいた日本側以外の面々は顔を青くしつつ脂汗をだらだらと流している
当然だ、仲介するという事は「帝国」から後で「敵対する気か?」と問われるような行動だからだ
軍を通過させたことでももう十分に「帝国」から目を付けられていることがわかるだけに王国側は簡単に受けるわけにいかなかった。
「そ、それ「ああ、それからいうの忘れとったけど今度今回炎竜退治に派遣した軍の倍くらいの援軍がアルヌスに来る予定じゃから」
にこにこと笑いながら木下は言葉をかぶせる、更に言葉を続ける
「ああ、援軍派遣の際にうちの行政のトップが『首都に攻め入られたからではない外国で一人だけでも名誉を奪うようなことをされたら軍を派遣しただろう』といったそうじゃ」
もはや血の気が引くどころではないといった顔を浮かべる王国の面々
それを見て伊丹は(それって脅してるよね)と思っていた
「で?仲介の労受けてくれるんやろ」
この言葉に王国サイドは陥落した
-
〜〜〜〜昭和日本 夢幻会会合にて〜〜〜〜
「諸王国連合がこちらについた」
「冗談抜きに早期終結もあり得る」
「王国側には外交官を牢に入れたというチョンボがあった上に炎竜と幼生竜二匹の死体つき」
「相手の失策に漬け込み、彼我の圧倒的な力量差を見せつけて優位に立って一気に持っていく、お見事というかなんというか」
「戦争は早期に終わりそうですね、諸王国連合がこちらについてその領土をある程度自由に軍を動かせるのは大きなアドバンテージですよ」
「落としどころを早めに考えておけ、か。この言葉が現実味を帯びてきたな」
「どうする?最低でもアルヌスの割譲、イタリカ量をこちら陣営につける。これくらいは要求するとして。どこまでを「帝国」に要求するかだぞ」
「うちも令和日本くらいの要求に収めるのがいいのかもしれん」
「なら、
1.帝国の謝罪と賠償
2.アルヌスの割譲
3.イタリカ地方の中立化
4.条約の締結
といったところがだとうか?」
「そうですね。ゲートが閉じる前に、条約締結してゲートが閉じた後相手に付け入らせない。これを基本方針にしましょう」
「平成、令和側と協議して調整しておかなければなりませんね」
「じゃあ、さっきの4案をゲートが閉じる前に済ませる方向で進めていこう。
条約案は蒼梧の不可侵、交易レートの締結。大枠はこうで細かいところは外務省に任せよう」
「とりあえず重光に平成令和両日本に戦争終結のための協議を持ちかけるよう指示しておこう」
「問題はゾルザルの動きと、平成日本の決断の遅さですよね」
「平成日本は吉田に頑張ってもらうしかないだろう」
「ゾルザルら強硬派だなとなると」
「うーん、クーデター起こす前に彼我の戦力差を見せつけて早期和平を狙うしかないかな」
「その辺を含めて平成令和と足並みをそろえたいから、両日本にトップ会談の場を設けるように要請してみるか」
「それがいいでしょう、ねえ嶋田さん」
「ああ、その方向でいいとは思うんだが…なんで同人誌の原稿書きながらこんな大事な話をするんです!」
「そりゃ今から準備しとかないと日本博覧会(仮)に間に合わないじゃないか」
嶋田さんのもっともな怒号にコノミンこと近衛文麿が涼しい顔で答える
「まだ日本博覧会(仮)の日程も決まってないのに間に合わないもくそもないでしょうが!!」
もうやだこいつらと思い怒りの声を上げる嶋田さん
「落ちつけ嶋田」
最近とみに夢幻会のオの字の人々に染められてきた山本五十六海相が嶋田をなだめる
「帝国に対してはさっきの4案で、そしてこちら陣営の足並みをそろえるために両日本に会談を申し出る。これでいいんだな」
「ええ、そのために帝国の元老院への工作、平成日本への世論工作を進めることにしましょう」
「基本方針が決まったところで近衛さん」
「何かな山本海相」
「この同人誌は誰名義で出すんですか?閣僚が主体となって書いてるから内閣名義か政府名義か」
「うむ、それは考えてなかった」
(山本お前遠い所に行っちまったんだな)と思い嶋田はペンを走らせるのだった。
-
とりあえず以上ですwiki掲載はご自由に
リハビリ兼ねてますんで短めです。感想待ってます。
-
乙です。
通常の大陸化ゲートネタも久々ですな。
-
乙吉田がネチネチ平成側の首脳陣弄ってる姿幻視するわ
-
乙です
大手壁ブース日本政府or内閣府というw
この世界は3つの日本がゲートで特地に繋がった世界でしたっけ?
-
乙です。大変でしたね・・・
-
おつです、平成側はここまで強気でやられると腰砕けになりますわな・・・
-
そう言えば、AC6のルビコニアンデスワームとか呼ばれてたのとか
カーチャン超えの歩行機械とかって基本的には放棄された作業機械で良いのですよね?
ネタに反映するなら連合、思った以上に惑星開拓用の大型無人工作機とか導入出来てた事に成るんで好かねぇ
-
デスワームは設計段階から軍事兵器ですな
(形式番号がIA-02で、IA-13シースパイダーと同系統の技研製コーラル動力兵器)
-
乙でした。
嶋田さん「ロック! 正気に戻れ!」
-
>>321
各地にある遺構とかは惑星封鎖機構が今の封鎖体制が出来る前に作って運用していた初期の施設らしいです。
あと災害前に活躍していた技研と呼ばれるコーラル研究機関が開発した無人機なんかを惑星封鎖機構が接収して運用しているみたいですね。
シースパイダー君なんかがそうみたいでした。
-
一周目突破しました、設定的にはですがハーフアニバの方でもいいかもしれませんねこれ・・・
-
因みにエンディングが3つあるそうですゾ。
-
なお上のエンディングの話は風の噂で聞いた程度の話なので真偽のほどは不明の模様
-
とりあえず山場はかなり多いので注意するんだゾ・・・
-
ボスキャラが強いのばっかなので近年のソウルシリーズ味を結構感じますねぇ。
-
そのせいで歴代主人公でも最上位クラス疑惑出てますね621…
-
まじめに敵が強いのばっかですからなぁ。
まあACは旧シリーズはプレイしてないのでそのころと比べると何とも言えませんが(汗
-
しかし今作ガト強いですねぇ。
こんだけガトリングが強いACは初めてかもしれん。
-
>>332
貴公、大型ショットガンを拝領したまえ・・・
-
>>333
あれそんな強いんですか。
金貯めて買ってみるか…
-
>>332
二丁ガトアセンで挑んだ渋谷の花火師の選択は正しかった…?
-
あと歴代指折りの最強クラス云々ですがまあ話進めたらわかるかと・・・
621、普通に鳥査定受けるの確定になりますね・・・
-
>>335
AC戦でもボス戦でも雑魚戦でも大体活躍してくれる凄いやつですゾ。
シャッガンや近接武器も大体同じく。
-
>>337
なるほど…
覚えておきましょうか
さて、明日はいよいよ月曜日…
早めに備えねば…
-
ちょこっとセリフネタが出来たため問題無ければ3分後から・・・
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その92
アポカリプス編 発生の裏側で その3
〈こちら第3小隊、駄目だな。ドローンも利用しているが生体反応は観測されて居ない。〉
〈第24分隊!こっちの大陸はBETAと蜃気楼怪獣で地獄だな!お互い喰い合って訳分かんね事に成ってる!〉
〈第57大隊、此方は放射能とガラスの大地だけが広がっている・・・核攻撃に寄る全面焦土作戦でもやったのか?〉
「そうか、全部隊規定時間に成ったら撤退を開始してくれ此方の上空からの観測でもまともな人類の生存圏らしきところは確認されて居ない。」
とある外宇宙艦隊が到達した惑星探索の際の一幕。連合が到着時には既にハイヴが構築され、多数の蜃気楼怪獣が闊歩する惑星であったが
蜃気楼怪獣の存在しない地域には核攻撃跡や建物と思わしき文明の痕跡が存在していた。しかし、既に住民の生体反応はなく有るのは
BETAや怪獣の動態反応のみであった。こうした惑星は外宇宙に進出する度に増加しており生存競争の厳しさを物語っている。
〈この記録は我々の文明が存在した最後の証である。もしコレを見た何れかの人物が存在していたとしたらせめて我々と言う種が存在した事
だけでも覚えててほしい。〉
「見つかったのはコレだけか・・・」
「はい・・・」
「アサルトセル及び大型レーザー衛星の準備及び監視網の構築を本土に連絡しろ」
同外宇宙艦隊内での会話の一幕。連合では外宇宙探索の際、こうした既に滅び人類に敵対的な種のみと成った惑星に対して惑星封鎖の為の
防衛網と監視網を構築、一定高度以上に上昇する物体を無差別に破壊・殲滅する攻撃機構と惑星を監視し続ける監視網を構築している。
その際には無人機の生成と投入を行うための施設を設置しておりそれに関しては主にAC水準の機体とその機体で対応できない場合に際しての為の
大型MAが準備され惑星封鎖の為に投入されている。
「それで、向こうからの返答は・・・」
「それが劣等種に従う謂れは無いと・・・」
「当該惑星寄りミサイル!同時に近隣の宇宙基地を機動兵器の発信を確認しました!」
「迎撃を開始しつつ後退、この星系から離脱する。」
「しかし・・・」
「宇宙怪獣到達まで後2日程だ。残念ながら・・・」
外宇宙艦隊内に於ける会話の一部。健在な文明と遭遇する場合も多い連合であったが友好的な接触の惑星と呼べるもの以上に敵対的な接触
と言う事態も多く発生していた。特に連合よりも科学力を有して居ると自負する文明や星間国家も少なくなくそう言った勢力に関しては連合を侵略
対象と見做して攻撃を仕掛けてくる場合も多くその都度迎撃や対応を強いられていたが、場合に寄ってはそのまま宇宙怪獣の接近の為、見捨てざるを
得ない状況から離脱が優先される場合も多々見られている。
-
「この惑星もダメか・・・」
「無数のジャガーノートとレギオンの残骸・・・噂に聞くダークレジオンか・・・」
「お、翻訳装置が解析を終えたぞ・・・エフィドルグ・・・それがこの文明の名前か?」
「人員は皆殺しだが機器が生きていただけ儲けものだな・・・航路図もある。」
連合の調査隊の会話の一部。大量のレギオンやジャガーノートとの戦闘跡の有る惑星を発見した連合であったが大規模な星間航行可能な兵力を
備えた文明であったと思われるその惑星から航路図を入手。迅速な調査に役立てられる形と成って居る。
〈武装採掘艦の設置を完了。島国では動かすのも一苦労ですが・・・〉
「唯の作業機械では聊か今の戦況では不安であ有る以上は止むを得ないのでしょうね・・・」
〈加えて壁の向こうは未だ他国の制圧下です。細切れにされた日本と言うのもあまりいい気はしませんが・・・〉
「・・・忘れて居ないとは思いますが、我々も一応侵略者寄りですからね?」
〈そうでしたね・・・此処が私の知る日本ではないというのを都の庭園から見ていると忘れそうになります。〉
「(本当に大丈夫かなこの人・・・)所で、新日本協力機構と北米同盟への対応ですが・・・」
〈既に例の新型ヘリを中核としたヘリ大隊とスマートクリーナー中核のMT大隊を投入しています。後詰にはバルデウス2個小隊が配置されておりますが、不足で有れば私も
出ます。〉
境界惑星に於ける会話のやり取りの一部。連合では膨大な資源を内包すると目されたとある有人惑星にて戦闘を行っていたがこの近くにある
ルビコンⅢでも新資源が見つかった事で俄かに注目が集まっていた。その為、同時期に見つかった二つの資源惑星二つに連合では大規模な
資源採集の為の戦力や試作の超大型工作機械などを大量に導入、早期の資源回収に乗り出している。又、現地勢力との対立に関しても
協力勢力に対しては戦力としてAC及び大型MTの供与が決定する等、他の外宇宙勢力との対抗の為にも戦力を増強している。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えず連合が行った先でどんな事しているかや
接触した惑星にどんな反応が多いかを軽くをば・・・
-
乙です
あっちこっちのハビタブルゾーンにある惑星を巡れば、こういうこともあり得ますな
必ずしも救援などが間に合うとは限らず、また歓迎されるとも限らない。
本当にコミュニケーションが成立しているのは上澄みなんだなって…
-
おつです、ルビコン3という厄ネタも発見できましたね、スマートクリーナーはRaDに魔改造される前のまだ現実的な見た目してそうですわ・・・
そして惑星封鎖をする部隊が惑星封鎖機構の前身となったかもしれませんな・・・
-
乙です
ナレ死したエフィドルグに合掌。
話し合いができない星もあれば、既に滅んでいる星もあり。
一応は話し合い持てていて戦闘にもなっていない86惑星やサイコパス惑星の優等生レベルが相対的に上がっていきますなぁ。
-
さて、今宵は寝ます
wiki転載とか編集作業とかやりましたしね…
おやすみなさいませ
-
>>344
お休みなさい。
コミュニケーションが取れればそれだけで一定以上の上澄みですな・・・
そして、当然こう言った理由か救助不能な惑星も多数と言うのが事実という訳です。
>>345
スマートクリーナーは例の見た目のままかと・・・
惑星封鎖機構はまだ全容が解りませんから何ともですが似たような出自には成るかと思われます・
>>346
エフィドルグ君ゾヴォーグ味が在りますからオカルトに弱いんじゃ無いかなって・・・
交渉のテーブルについて来る時点で充分上澄みなんですよね・・・例外も居ますが・・・(例の85区見ながら)
-
おやすみなさい
あとバルテウスくん投入されたってことはこの世界でも地獄が顕現してるのか・・・
惑星封鎖機構は他の機体つくらずにバルテウスだけ量産してろ
-
>>349
新日本協力機構と北米同盟に各4機のバルデウスが投入されましたね・・・
-
ちなみにバルテウスで現状半分が振り落とされてる感じですね・・・<クリア実績率
-
>>351
コレを粗地上歩行しか出来ないアメイン中核の2勢力にぶつけた訳ですな・・・
-
あの一定ダメージ完全無効化PAまったく削れなさそう
-
>>353
一応北米同盟は同盟からブラスター貰ってますし、協力機構もATの武装もぎ取ってますから削るのは可能ですな・・・
補足して当て続づけるのを4機小隊相手に出来たらって但し書きが突きますが・・・
-
ちなみにバルテウスくんはあのマルチプルミサイルが印象的だけど一番怖いのはノータイムで放たれるグレネードだったりする・・・
あとは火炎ブレードも避けにくい・・・
-
バルテウス君×4とか死と同義なのだ…
-
>>355
>>356
因みにコレの投入決定したの現地指揮取ってる殿下ですな・・・滅茶苦茶良い笑顔で多分投入の指示だしました・・・
ルビコプター中隊も同様ですな・・・ルビコプター生き延びたのにバルテウス君をぶつけるって計画です・・・
-
まさにルビコン…
-
>>358
因みにコレ超えて来ると今度は殿下がゲシュS型レベルまで改造した武御雷で突っ込んできますね・・・
-
>>359
イレギュラー認定試験ってやつだこれ!!
-
>>360
ですな・・・ある意味では今回の殿下の武御雷はACで言うアレサとか、鳥主任、黒栗枠ですな・・・
通常の主人公の乗る機体よりデッカイのに遥かに機動性と運動性有した上にバケモンみたいな攻撃力した機体扱いです・・・
-
境界戦記で思い出しましたが続編の10分アニメ。二話の配信来てましたね。
>>361
少なくとも境界惑星現地じゃまともに対抗できそうなのは出てこなそうですなぁ。
-
予算がなくてだいぶ作画が心配なのと動かないッピ・・・
-
>>362
一応と言う話では在りますが・・・頑張ってる北米同盟にBBちゃんが差し入れしたり結社の方が協力機構に技術支援しているので連合の持ってきてるノーマルと
改造アメインで有ればいい勝負は出来ますな・・・殿下が持ち出して来たのが一般ACとセラフより酷い戦力差ですが・・・
-
>>364
やっぱり一方的じゃないか!(白目) >>殿下戦力
-
>>365
黒栗みたいな未整備のコジマ付きノーマルで無く過去の戦争時代の企業が純正の部品使ったネクストとVD時代のVACがぶつかる様な物ですからな・・・
-
>>366
ネクスト側に乗っているパイロットも一流ですしなぁ。
境界惑星側の方だとむしろパイロットの練度の方が問題ですかも?
-
乙やはり攻撃的なヤツや優越感拗らせてる文明も結構多そうだな
-
>>367
それも在りますな・・・経験値足りてるの殆ど居ない可能性高いかと・・・
一番強い相手でもゴーストってのは変わらなかった上に二期に至っては
ラスボスが実質劣化してるって有様ですし・・・
-
>>368
その手も多くいて利害が遭わないなら当然敵対とかも有る訳ですな・・・
-
>>369
あるとしたら結社が投入してくる人員ですが、PSでも投入されない限りは殿下なら大体一掃できそうですしね。
-
>>371
PSも数要る訳では無いですからなぁ・・・更に言えば殿下ってイレギュラーの運命力を超える必要が有るんでそのクラスが
どの位居るかってラインです。
-
>>372
殿下自身がイレギュラーですものね…
-
それこそ直近キリコクラスじゃないと無理でしょうね
-
>>373
そんなの流石に結社とはいえ都合良く用意出来ん訳で・・・下手すりゃルビコンでの21前のナンバーみたいなレベルで解けてるかと・・・
-
試作したり量産してみたりしたPSがいたとしても全部境界惑星あたりで溶けているかもですねえ。
-
>>376
多分境界惑星だけで数百人溶かしたんじゃないですかねぇ?
-
キリコ以外にもこんな戦力がそこらで確認される恐るべき銀河…
-
>>378
レッドショルダーもアホ程損耗する戦場ですからね・・・地獄です・・・
後からはルビコンが燃え上がるまで次々バッフクランも来ますからね・・・
-
境界惑星君の幸運はきっとE-…最後はみんなルビコンの火でこんがりよ〜
-
>>380
因みに割りかし、連合が九州、四国含めた西日本制圧してますから、
単純な日本の制圧範囲ではトップだったりしますね・・・
北米同盟も日本協力機構も徐々にスマートクリーナーでクリーニングされていきます・・・
-
とりあえずAC6一周目クリアした身ですがアポカリで一度、ハーフアニバでもう一度燃えたとかも有り得そうですかね?
-
AC6のつよつよボス軍団で日本を制圧よ〜
-
>>383
近くにルビコンが有るんで色々使ってみてる訳ですな・・・
-
>>384
となるとシースパイダーやルビコニアワームみたいなコーラル運用兵器もそのうち出てくるんですかね?
-
>>385
あれ、設定的にまだ大々的に出すの非常にまずいですね・・・あんまりネタバレ禁止機関中だから言えませんが・・・
-
まあコーラル自体が想像していたよりもヤバそうな代物ですものね(進んでないから詳しくはまだわからんけど)
-
とりあえず今言えることはロンド・ベル隊に参加中のリンクスに特機枠で最終決戦仕様で使うのは許容
大々的に使うのは完全アウトですね・・・
-
>>385
恐らくコーラルモデルとして運用する前にコジマモデルとか試作してたんで無いですかね?
-
>>389
なるほど。赤色ではなく緑色の発光する兵器になるわけですか。
-
コジマ垂れ流しデスワームくん・・・?
こわ・・・
-
>>390
でしょうな・・・コーラルの方が出力は良いのでしょうが、
コジマでも充分な性能を担保されてるかと・・・
-
IA系のコーラル兵器は機体動力や兵装をコーラルにしただけですから、コジマで代替可能な訳ですな
-
乙でした。
接触した種族のうち何パーセントが生き残ることができたんだろう?
出てくるアレな国でも上澄みというのが……
-
>>394
実際の数字なら連合が救助できたのなんて1%でも過大評価の可能性がね・・・
-
乙でした
境界戦機はラスボスと主人公の両勢力が殴り倒されているのか…
現地から見て連合はどう見えているんだろう?
上手に保護国化している北米連合の全てに於いて圧倒的な上位互換では有るだろうけど。
-
>>396
境界惑星そのものが複数勢力による戦線と化しているので、
境界戦期組から見ると単なる理不尽に成りますな・・・
北米同盟も日本協力機構も独立を維持してるように見えて既に他の異星勢力の下部組織に成ってますし・・・
-
ルビコンⅢ、やはりガンダム・ダリーやエンデ先生みたいなガンダムファンが相変わらずいるのか…。
ttps://i.imgur.com/F61RaaG.jpg
ttps://i.imgur.com/wxbIfOE.jpg
-
取り敢えず漸くルビコンに入れる環境が整いそうですかなぁ・・・
-
steamでやる場合オフラインからちゃんと終了せずにスリープした後オンライン復帰するとオンライン同期が優先されるのでオフラインで進めたデータが消えるのでご注意を・・・
-
>>400
そうなのですか・・・気を付けます
-
あとナイツマ更新
ttps://kakuyomu.jp/works/16816927861218657020/episodes/16817330662756037925
他の有象無象の西方諸国もSFSのようなものとか連結船とか作ってるみたいですがイカルガ・シロガネにより一瞬で蹂躙されることに
-
ルビコン3行きチケット入手…けど使うのは週末になりそうです
仕事がね…
-
始める場合はボスが強いのばっかなので折れない心が必須装備だゾ。
-
今回歴代でも最強難易度ですからな・・・
これやってる621が歴代主人公でも最強クラスと言われるぐらいには・・・
-
取り敢えずエラーでてセキュリティ弄りましたけど、
競合しないソフトって皆さんオススメ有りますかね?
-
私はPS4版でやっているのでちょっとわからないですね。
力になれそうになくすいません(汗
-
自分はノートンそのまま使ってますね・・・
-
取り敢えずルビコプター君片付けました・・・嫌ぁ強いですわ・・・
-
またしてもクッソ重たくなりましたねぇ…呪われてるのでしょうか?
-
中共がネット上でも嫌がらせしてんじゃないの?
-
なんだか最近は板が安定しませんなぁ。
>>409
おめでとうございます。
取り合えず初手はジェネ買い替えからですね。
初期の買い替え武器はレールガンがおすすめです。
-
ほんとに重い・・・
しかしヘリですらくっそ強いのチュートリアルの敵じゃないんだよなあ・・・
-
初期アセンが貧弱すぎますからねぇ。
いやあのジェネで戦えってのはきついよごす…
-
まだ、レールガン売られて無いですなストライダーに苦戦中です。
そもそも登れない(白目)
-
LR-036 CURTISってやつですな。 >>レールガン
トレーニングの「初等傭兵教育プログラム2:戦闘基礎」ってやつを完了するとショップに並びます。
ストライダー戦に関してはまず初期ジェネを変えないと物凄く大変ですね…
今回トレーニングこなすとパーツが解放されるので出てきたらやっておいた方がお得ですね。
-
悲報、ストライダー処理落ちがヤバくて追い付かない・・・
-
最大の敵は処理落ちじゃったかぁ…
-
悲報、ストライダー処理落ちがヤバくて追い付かない・・・
-
ストライダー戦一番重いからなあ・・・
-
ストライダー撃破・・・アイボールより正直カクつきがコワヒ・・・
-
おめでとうございます。
因みに対戦機能解禁がシースパイダー撃破からですな。
-
そう言えば解放戦線の使ってるMTって名前とか詳細データって何処かで確認できますかね?弱点武器とか調べたいのですが・・・
-
>>423
今のところ確認できる機能はなかったはず…多分…
今度また新しい本が出るらしいのでそれで確認できるかもですね。
因みに解放戦線MTのみならず雑魚敵には凡そブレードか爆発物(グレやバズ)が良く効きますね。
-
チャプター3の初手調査ミッションで躓いている…
惑星封鎖機構が投入してくる連中のなかで一つだけ妙に強い名無しACみたいのに毎回負けるんだよなぁ。
-
>>424
苦戦中なのが解放戦線の4脚重MTでして・・・
-
>>426
あいつ強いですよねぇ。
あれの相手する時の基本は先に周りの取り巻き片付けることですね。
良く効く武器はブレードなどの近接武器やバズーカなどですね。
これら使うとすぐにスタッガー値が貯まります。
-
>>427
あー・・・そう言う事でしたか・・・
初期販売のライフル使いながら初期のブレードとミサイル装備でしたから、
その辺でやっぱり効果的な武装が足りなかったのでしょうな・・・
-
D3新作発表されましたね
ttps://www.youtube.com/watch?v=_0UdeSQTfPc
これがアーマードコアちゃんの追加DLCですか
-
>>428
今回敵ごとに対して効果的な武器やアセンが結構違いまして。
何にでも通用する万能アセンってのはあんまりないですな。
-
序盤は強力な武装が開放されてないから余計にきついんですよねえ・・・
-
>>429
毎度お馴染み暴走するAI!!
バンダイと協力して作ったみたいですなぁ。
-
御馴染み暴走機械・・・ロボットのカスタマイズはかなり自由そうですから、
割りかし面白そうな感じにはなりますかなぁ?
-
懐かしいですね。カスタムロボ系ゲーム。
-
そう言えばこの前から見てるクロムクロに関してはネタで使う場合、
他のなにかしらのネタと組み合わせても良さそうですかねぇ?
-
>>435
そうですね。クロムクロだけだと少々淡白ですし。
-
>>436
とは言え余りネタ的に良さそうな組み合わせもパッと思いつかない所はありますがね?
・・・けど、作中の話が事実ならバリア破られると、
エフィドルグの首無しに関しては普通に通常火器で破壊できるっポイですな・・・
戦力バランス考えないと厳しそうですわ・・・
-
>>437
あれ設定上は重力シールドらしいですからな。
設定としては斥力バリアの一種らしく実弾などの飛行物体に対して反重力子ビームを放ち、慣性質量を相殺することで防いでいるらしいです。
ただ有効範囲に限りがあり(自機から半径10m以上〜100m未満だとか)、また、運動エネルギー弾ならば飽和攻撃でシールドをオーバーロードさせることも可能らしいです。
つまるところ実弾には理論上無敵ですが、エネルギー兵器相手だと限界があるみたいですな。
-
失礼。
エネルギー弾ではなく運動エネルギー弾の飽和攻撃なので、普通に実弾でも飽和攻撃仕掛ければ突破できますわ(汗
-
>>438
後は自己再生は可能でも純粋な熱は防ぎきれないみたいですしな・・・
核攻撃防げませんでしたし・・・
-
>>440
飛行物体などに半重力ビーム使って勢い殺す方法で防いでいるバリアみたいなので
単純に膨大な熱量と衝撃による面制圧は防げんのでしょうな。
-
>>441
・・・仮にこの技術がエフィドルグの文明としての標準的な戦力の防御手段だった場合ら
矢張り今の宇宙とは相性悪くて滅んだ感じに成りそうですなぁ・・・
ダークレジオンに本土滅ぼされた他に辺境攻めてる連中もカイジューやらの方に滅ぼされてるかもです。
-
あとネタバレはまだですがプレイで注意してもらいたいことが1つ
積載とEN負荷が間に合ってるけどブースターのQB保証重量をオーバーしているとくっそ遅くなるから注意だぜ!
-
>>442
この重力シールドの弱点って単純な大質量なんですよね。
バリアの効果が飛んでくる物体の瞬間的な慣性を殺すタイプなので、
巨大物体の大質量が殴る蹴るなどの継続的に押しつぶそうとしてくるタイプだとバリアの効果が余り活かせませんし。
天敵は特機や怪獣ですわな。
-
>>444
矢張り今の連合宇宙と相性が悪過ぎますな・・・
機体事態も描写はデカそうに書かれてますが実際にはMS位ですし・・・
-
>>445
そうですね。
エフィドルグのジオフレームの平均が19〜20mほどで、大柄な機体だと23〜27mほど。
大型機扱いで35m。超大型機で48mなのでサイズ感的にはOG連邦やDCの兵器群と同じくらいでしょうかな。
-
>>446
ですなぁ・・・50m以下で超大型ですから連合が運用してる量産機と大差有りませんし、
何ならMA相手だと超大型が片手で掴まれかねない機体とかも結構居ますからなぁ・・・
-
>>447
超大型機のでビグザムより小さいですからの。
まあエンディングの戦略上、基本的に格上を相手取る想定はしてないみたいですから。
-
エンディングじゃないエフィドルクだ(汗)
-
>>448
周辺の生命体は自分達が作ったから自分達より基本的に技術面では下確定ですし、
戦略としても殆んど草刈りみたいな物ですからなぁ・・・
同格までは想定できても格上なんて考えたこと無いでしょうな・・・
そんなんやってたからダークレジオン出現を許した訳ですが・・・
-
>>450
それにどうやらどこの星も順調に制圧できているわけじゃないっぽいですしね。
本隊込みの部隊が来てさえ手古摺らされている星が確定分だけでも一つはあるみたいですから。
-
>>451
・・・多分、このダークレジオンってエフィドルグそのものが原因で発生した個体だと思われますな・・・
やらかしがバルマー寄りな上に更に制圧した惑星は滅ぼしてる臭いですから・・・
-
>>452
幾つもの文明滅ぼしたり隷属させたりしているわけですから恨みの量の相応に凄いことになっていそうですしなあ。
-
>>453
その辺で出現でしょうなぁ・・・
後はエフィドルグ対応としてはOGの異星人っぽいのと合せて対応にはヴァルシオンが投入されそうです。
-
>>454
エフィドルグ君生き残りおったんか…(驚愕)
重力技術を更に上の重力技術で封殺する…シラカワ博士がやってたやつだこれ!
-
>>455
クロムクロ本編の組とかの外縁部の戦力は生き残ってたのかと・・・
逆に言えば戦力の多い順に滅ぼされて行ってます・・・
-
>>456
彼らから生まれたダークレジオンは明らかにエフィドルグを狙っている感じですねぇ
-
>>457
因みに連合が調査してたエフィドルグの星・・・
彼等の母星なので、本土主力と民間人等の後方は消滅してますな・・・
レギオンとジャガーノートの無制限召喚で圧殺されました。
-
>>458
ダースレジオン同士がもう合流しているのか、ダークレジオン同士は己の能力を共有できるのか…
どちらにせよ厄介ですね
-
>>459
恐らく同族を感知して合流か共食いもしてるんじゃないですかね?
元は群霊ですから群同士の合流とも言えますが・・・
-
>>460
レギオンが更に巨大な群れになっているということですか
-
>>461
ですなぁ・・・大きな群に小型のが吸収されていくのかと・・・
-
>>462
数、質、能力の幅。どれを取ってもヤバいことになりそうですねぇ
-
>>463
本質が群続ける行逢い神ですからね・・・
-
まぁ、そんなこんなでエフィドルグでマトモに生き残ってるのは実質、本編関連の面子だけですね・・・
次々本星から近い順に滅ぼされてるので・・・
-
エフィドルグは歴史条の存在となるのーね…
-
>>466
言ってしまえば純正種が存在してないから厳密に言えば種として絶滅、
文化も実質断絶してるので歴史すら存在しない名前だけ記録された存在に成りますな・・・
-
>>467
彼らのこと一番知ってるのは攻め込まれていた星々になるかもですねぇ
-
>>468
攻め込んでるのも多分、他惑星で採取した遺伝子か作ったクローンなので、
正確な文化すら残ってないのですよね・・・
-
>>469
侵攻部隊の船に残っているデータのみでしょうかね
-
>>470
そっちも微妙では?侵攻する集団のトップすら前世代のクローンが作ってるって話ですし
用が済んだら処分っぽいですからそういった対象に何か残してるかと言うと微妙そうなのが・・・
-
>>471
いえいえ。これでも十分エフィドルグを知っていることになるのですよ。
何せ侵攻軍が保有していたデータや実情以上の知識は存在しなくなってしまうので。
-
>>472
ああ、行動その物がそう言う文化だったって事ですか・・・
・・・まぁ、そんな感じになりますよねぇ・・・
ネタ的には或いは既に本隊の滅びてるエフィドルグ寄りもクロムクロの居る地球への対応のが面倒ですかね?
統一した政府も無いですし異星人に対しては危険視する声のが大きそうですから・・・
-
>>473
自ら生命体の種をばら撒き、成長した後にそれを刈り取っていた文化、戦略って情報だけは残りますからね。
クロムクロ地球に関してはまぁ原作時期の国連事務総長が主人公たちのいる国際連合黒部研究所に好意的ですし。
エフィドルグの情報や技術も各国が国連経由で共有しているそうですから、まだ話し合いやすい余地はあるかなと。
-
>>474
まぁ、その辺はそうですかね?まだ情報共有出来ますから話せる方ですが、
wikiとか見ると後半に異星人危険視する人物も出てくる感じでしたっけ?
-
>>475
そうですね。
敵視というよりも危険視といった感じでしたが。
まあどちらにせよ異星人との戦争状態なわけですから仕方ないっちゃ仕方ないかと。
-
連合がおかしいだけなんだよなあ・・・
異星人に対してここまで友好的にはなりませんって・・・
-
>>476
まぁ、余り非人道的ならネタ的にはその辺で交渉材料に出来たりも出来るでしょうかな・・・
-
>>478
各国で対応がバラバラということは逆に取り込める国や政略も出てくるってことですしね。
-
>>477
其れは其れとして捕虜に取った対象を必要以上に厳しくあつかうなら相応の対応には成るかと・・・
連合もエフィドルグもクロムクロの地球から見たら異星人なのは同じですからな・・・
>>479
その辺で技術提供とか協力の対象変えたりも出来そうですな・・・
-
AC6。この前おすすめされた重シャッガン使ってますが…これとんでもなく強いですねぇ。
今作進めていけばいくほど強力な武器が揃ってくる。
-
壁超えの前にアセンの幅拡げてますが・・・
バズーカが当たらない・・・
慌てて避けるのが駄目なのでしょうな・・・
ついついQBで回避してからすぐ反撃使用として反動の大きい武器外しますし・・・
-
バズーカは近づいて撃つものですしね・・・
正直遠距離では当たる気がしねえ・・・
-
>>481
完全に3SLの800マシ並みにやってる性能なんで確実にナーフされるであろうレギュ来る前にある程度抜けといたほうがいいですね・・・
-
>>484
ストーリー進めるにしても難易度高いので多分これら強力な武器前提だと思ってますね。
なのでナーフされるにしても対戦限定じゃないかと考えてます。
>>482
バズーカは大物専用と割り切った方が使いやすいですね。
対ACや動きの速い相手だと中々当たりずらいですから。
当てようとする場合は構えが必要なくなるタンクか四つ足で使うと楽ですな。
-
とりあえず逆脚メインでやってますねー現在三週目です・・・
-
今作逆脚強いですよね
-
普通に跳躍力高いから上取りやすいですしね・・・
-
多重ダムの四脚にリベンジする為にもう少しバズーカ使い熟しますかなぁ・・・
-
壁越えのとこの四脚MTですかね?
-
>>490
戦闘ログ回収する為にレッドガンとの初ミッションのガリア多重ダムの襲撃所の奴を狙ってたのですわ・・・
-
>>491
ああ!バトルログのところの。
確かにあそこのは良い練習相手にもなりますしな
-
ダメだ、壁超えミッション遣ると何か知らないけど強制シャットダウンでゲームが終了する・・・
根本的にパソコンの処理速度足りんのかな?
-
壁越えミッションのとこは実は味方部隊と敵部隊が戦い合ってますし、そこら中に敵や砲台がいて屋上からジャガノ君も撃ち込んで来ているので多分処理負荷が強いのかと。
-
うーんスペック不足なら画質とか落としたほうが良さそうですね
-
>>494
ジャガーノートにたどり着く前のダム時点でアウトに成るんですわ・・・
酷いときには内部に入った時点でアウトと言う・・・
-
どうやらエルデンと同じ症状かもしれないってことらしいですね
ttps://www.partitionwizard.jp/resizepartition/elden-ring-crashing.html
-
>>496
実はあそこ。ダム入る前からジャガノ君がダムのてっぺんから砲撃してきていたりします。
ダム入る前にアウトなのは多分出てくる敵が多いからかもしれませんね。
ダム入った後でもアウトとなると、そっちはステージの切り替えで処理落ちなのでしょうかなぁ。
-
あとは
ウィルスソフトの例外設定
グラフィックドライバー更新
バックグラウンドソフトの無効化
マルチディスプレイ無効化
それとここあたりが参考かな
ttps://beep.red/archives/1723
-
うーむ・・・今一改善されない・・・ハードは多分推奨スペックには到達して居ると思うのですが型が古いのか今一分かりませんな・・・
-
いったい何が原因なんでしょうかね(汗
-
うーむ、エラー「0xc0000005」が出るならセキュリティソフト関係ですね
アンチウィルスソフトの管理画面から、AC6のインストールされているフォルダやチート対策ソフトであるEasy Anti-Cheat関連フォルダを監視対象の例外設定に加えることで改善する場合があります
-
>>502
アッいえそう言う感じでは無く・・・操作の途中で画面フリーズ、そのままゲームが強制終了って感じなのでスペック不足の可能性も高いんですが
調べると一応デバイスとかの面では一応推奨されてる範囲ですしPC内の要領も極端に少なく成ってる訳じゃ無さそうなんで何なんだろうなと・・・
-
その場合、ファイルの整合性チェック、再インストールでしょうかね・・・セーブデータはクラウドに保存されていると思いますので・・・
-
うーん。os関係の警告が出てないとなるとやはりハード面の問題でしょうかね(汗
-
調べてる範囲ですと少なくともプロセッサモデルは推奨される世代で最も前の型より5世代後で一応大丈夫だと思うのです・・・
ハードその物も一応ゲーミングとして使用される奴みたいですし・・・再インストールでしょうかねぇ・・・
-
取り合えず再インスト試して治らなかったら日を改めて業者にでも相談した方が良さげでしょうかねぇ。
-
取り敢えず再インストールを試して見ます。
-
とりあえずバックグラウンドで起動してるソフトは一度切ったほうがいいですねそれが悪さをしてる可能性もありますし
-
うーむ・・・シナリオとか補給は安定してきましたが、
やっぱり再チャレンジの時のアセン換えが出来ませんな・・・
-
>>509
特に起動させていないのですよね・・・遣る時は掲示板や他のブラウザも閉じてますし・・・
-
コンテ時のアセン換えができないのは厳しいですね(汗
今作はあれ前提なところが度々ありますし。
-
>>512
駄目ですな・・・矢張りアセンで引っ掛かる・・・
-
取り敢えず気分を変えてネタの投下をば・・・3分後から・・・
-
時間に成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 台詞集その94
ファンタジールート クロスネタ
一寸した夏の定番
「おい、何そんな所で突っ立ってるんだ?」
「え、いや前並んでるだろ?」
「誰も居ないぞ?」
「アレ?ほんとだ、センサーモードが不調だったのか?」
特地自衛隊駐屯地を訪れた連合兵の会話の一部。積み下ろしを終えて戻ろうとした連合兵の二人であったが、片方が突然何もない通路で停止
した。彼のセンサーには通路を塞ぐように列が作られていたという話であるが其処は十字路や部屋のある場所では無い所で有ったが後日彼の
センサーのデータを調べると確かに件の場所には人が並んでいた形跡が見られていた。
『はい、〇〇レンジャー大隊ですか?』
『〇〇レンジャー大隊であればこの先10km先の駐屯地ですね。』
『はい、お気を付け下さい。』
「さっきからあのロボット、良く解からない所に話しかけてるな」
「未来の兵器って言っても有んな変な挙動が起こるもんなんだな。」
連合基地に来ていた自衛隊員の会話の一部。そこでは勿論案内や警告能力を持った独立稼働のドローンが活動しているが、米軍の大規模な
東部進出後にこのような事態が発生する事が確認されている。音声ログを確認すると確かにその時間、声を掛けられて返答を行った音声ログが
残っているが、記録された声を解析すると既に死亡した人物であり、音声のログは有るもセンサーやカメラ映像には何も残されて居ない事が発覚
して居る。
「おい、コイツも治療してくれ!重体だがさっき迄しゃべってたんだ!」
「いや、そいつは無理だ。」
「どうしてだ、注射の一本位・・・」
「そいつ、死後相当経ってるぞ、どうやってしゃべるって言うんだ。」
特地東部行方不明部隊の捜索部隊内での会話の一部。声を頼りに救助者を発見した米兵はすぐさま救護施設へと件の米兵を運ぶも、
その米兵は既に死後数日経過しており、とてもでは無いが声を出せる姿では無かった。声を聴いたという米兵も連日の激務で有った事から
過労による幻聴を判断された物の類似の事例は複数確認されており、特地固有の以上では無いかと米軍も検査を行うが事実確認は
取れていない。
-
「で、先輩の聞いた話だと、そのトイレで・・・」
「お前たち!消灯の刻限だぞ何をやっているか!」
「すみません!」
「全く、4人も集まって何をして居るんだ!さっさと寝ろ!」
「え?4人?」
「アレ、さっき迄話に加わってた残り2人は如何した?」
「此処には私達2人だけしか・・・」
「え?」
エネラン基地に於けるウィッチ同士の会話の一部。消灯時間直前に電気を付けて、別室のウィッチも混じって雑談に勤しんでいる姿を見た先輩
ウィッチが彼女等を注意すると彼女等は初めから二人だけだという。嘘の可能性を考えて室内を見るも人の隠れられるスペースもない事から
その先輩ウィッチは悲鳴を上げて倒れる事と成りひと騒動起きる事となる。
「あ〜哨戒任務面倒くさい・・・」
「場所が海中だと大変そうだな。」
「ライト付けてソナー付けてるけど本当に面倒。この前一緒に哨戒してた奴に至っては死体引っ掛けて来るし・・・」
「・・・普通気が付かないか?」
「サメ型に変異している上に急に何かが乗っかってきてしゃべるもんだから何かしら水生種族引っ掛けたと思って慌てた見たい。急いで友軍の近くまで
戻ったんだって・・・」
「ああ、そういう事ならあり得るのか・・・って死体なのに声?」
「知らないけど彼女が言うには【コレで帰れる】とか【一緒に遊ぼ】とか聞こえたんだって」
エネラン要塞哨戒部隊内での会話の一部。連合では一部のウィルス適合者に関しては水中での呼吸が可能な事から水中でも歩哨を行っており
その中にはCに感染しブルザク型と呼ばれる姿となった人物も含まれていた。その哨戒の際、背びれに何かしら乗っかった事で接触物を確認する為に
友軍に連絡をとり確認するとそれは、流れ付いた異様な姿の遺体であった。それは溺れたと思われる兵士の死体の両足を握りしめた子供の
遺体であった。記録を確かめるとこの兵士はオーバーロード作戦中に行方不明となった兵士でありどう考えても子供を捕まらせる謂れは無い兵士なの
であるのだが・・・連合の記録では漂着物二つが兵士の身体に付着と言う文言のみが残されるに至っている。
-
以上です。WIKIへの転載は以上です。取り合えずルビコンでの不調を調べる合間に少しネタをば・・・
-
おつです、怪奇ネタですか・・・
この世界だと普通の亡霊はいますし、戦場でならなおのことでしょうね・・・
-
乙。ファンタジーな世界だと余計に発生するだろうな
-
>>519
まぁ、この辺は、戦場や戦場跡ですからね・・・
>>520
公式に既に魂関連の有る世界ですからな起こルニは充分に過ぎます。
-
AC6 推奨スペック調べ直しててついに原因発見、
グラボの数値が足りて無かった・・・
-
乙です
怪奇現象が次々と…
しかし死者すら案内できるロボとセンサーを流石の性能と褒めるべきか、想定外の仕様が発覚したと驚くべきか…
-
>>523
多分、公表されてないだけで公式のスペックとして機能してるんだと思われますな・・・
機械に侵入者として扱われなかったのは多分、コレが公開スペースなんかの類だったからだと思われます・・・
-
>>524
なるほど。元々そういう機能盛り込まれていたわけですか。
そういや幽霊になっても基地に帰ってきた兵士いましたが、こういった人たちも情勢落ち着いたら迎えに行ってあげるべきでしょうかねぇ。
>>522
グラボの性能不足じゃったかぁ。
-
>>525
だってMAGとかあれば一定以上の亡霊・怪異はショットガンで交渉が出来ますし・・・
改めて詳細を調べるとタスクマネージャーとか見直したら
最低推奨がGTX1060必要な所がGT1030とかだったので恐らく・・・
-
>>526
ちょっとだけ性能が足りないんじゃ…
最低性能で足りてないと結構動かなくなりますからねぇ。
-
>>527
既成品なので一番弄れない所が足りないのが致命的ですわ・・・(白目)
お金無いから買い替えも出来ない・・・
-
>>528
これは困った…(汗
-
調べてみたら外付けグラボなるものがあるみたいですね。
ただ取り付けに専用コネクタが必要になる場合が多いそうなのでネットで注文するより電気屋やパソコン屋などで詳しく聞いてから買った方がいいかもです。
あとやっぱおたかぁい…(白目)
-
>>530
その手のって既製品に使えないと言われたのですよね・・・
-
>>531
変換コネクタ使えばノパソでも使えるとの記事はいくつかありましたが。
他の理由で使えないのでしょうかね?
-
>>532
既成品だと規格が合わないし、付けると今度は電源等が保たないと言う話でしたね・・・
なので、こののママ進むところまでセルフ縛りプレイで頑張るしか無い事に・・・
-
>>532
外付けグラボの接続規格がthunderbolt4なもんでPC側がそれに対応している必要があります。
なお、thunderbolt4と他のusb-c規格(genとver、displayport対応他、数種類混在)に明確な形状の違いはない(無慈悲)。
しかし性能に互換性はあったりなかったり…。
-
>>534
そう言うのって電気屋側に機種説明して解る物ですかね?行ったヤマダだと店員に話をして直ぐ無理と言われた物で・・・
-
>>534
なるほど。
そういうのって変換コネクタ噛ましても駄目なんですかね?
-
>>535
親切な店員とかだと知ってて教えてくれたり、あんまり知らずに販売の為にそういう風にいる人もいるのでピンキリかと…。
実際、性能に見合ったPCの購入が金額ともかく確実ですし…。
>>536
映像出力用の線やデータ転送用の専用の線の入ったケーブルと対応したPC側のコネクタ使うの前提なんで通常のデータ転送と充電機能のみのusb-cや通常のusb-aだと変換を間に噛ませても外付けグラボが動かないと思いますよ。
-
>>537
なるそど。
普通のコネクタじゃ駄目なのですね。
使い勝手良くないのかぁ
-
>>537
成る程・・・そうなると矢張り正規品買った方が良さそうですね・・・
-
ちなミドルレンジで最高スペックでなければ出来そうなラインのrtx3050、Amazonでメーカーによりますが3万弱〜6万くらいのこのグラボ乗っけた外付けグラボは10万超えてます(白目)。
同じ金額で同じグラボ乗せたASUSのゲーミングノートPC買えるレベルですぞ…。
-
真面目にここらへんややこしいことするならゲーミングの手頃なの買ったほうがいいかと・・・
ややこしいことすると散財にしかなりませんし
-
今の大型電気店やPC専門店だとゲーミングPCの専門エリア設けてたりするのでそこ覗くのも手ですね。
展示機が新しいのと入れ替えで安くなってることもありますし。
-
下手に増設するより新しいの買った方が早いって感じなのですなぁ。
-
取り敢えず何はともあれ現状では資金不足なので、
お金貯まるまで待機ですね・・・
-
AC6プレイするってだけならPS4もおすすめですね。
まあロード時間割と長いですが、それ以外は特に問題なく遊べています。
-
>>545
p4だとテレビがね・・・
-
>>546
そっちの問題じゃったかぁ…
-
取り敢えず壁超え完了・・・逆関節で跳ね回りましたわ・・・
-
壁越えおめでとうございます。
ここからが本番じゃ…
-
そう言えばルビコン解放戦線の軽MT・・・
ネタ的に境界惑星で連合側のレジスタンスやらにばら撒くのも行けますかねぇ・・・
バリエーション多いですし、四脚の重MTもコアパーツ共有みたいですから・・・
-
>>550
解放戦線支援している企業に関してもネタとして使えそうですしね
-
>>551
あ、やっぱりスポンサー板のですな・・・
-
>>552
BAWSっていうやつですね。
詳しい設定は不明ですがどうやらルビコンの地元企業説でてます。
-
とりあえずネタバレ解禁明日でしたっけ・・・?
-
取り敢えず一週間なので日付変わったら解禁でいいかと。
-
>>553
良く見たら武器説明に確り書かれてましたわ・・・
とすると、ジャガーノートとか作ってるのもこの企業なんですかね?
-
>>556
なのかもしれませんね。
あとはドーザーと呼ばれる地元のモヒカン連中も自前で兵器作って売っていたりします。
RaDというところのが有名ですね。
初期機体なんかはここ製です。
-
そういや壁超えで思い出しましたが。
今回のACが10mくらいやない?と言われてますが、なら壁越えの時の壁ってあれ何mあるんでしょうかね…
-
遅れましたが乙です。
家に帰ったら母親がアマノサクガミに取って代わられているとかよりマシな事例ですね。
怪談の類で終わる程度でしょうこの程度なら。
-
>>558
km単位では?使われてる工業規格と立地考えると山岳地帯の山の交通路をそのまま拠点化してますし・・・
-
>>560
翌々考えるとクソデカ巨壁ですよね
-
とりあえずルート分終了・・・!実績見たらクリア率2%とかマジ・・・?
-
まあまだ発売されて一週間も立ってませんし。
-
遅れながらも乙です
なにこれ、こわ…
紙一枚向こうはオカルトの世界とか薄氷の平穏ですねこれ…
-
元々F世界系列はそういうのが出てきやすい世界でしょうからのぉ。
-
そういやピーマンテイオーも競馬史に与えた影響大きいですな…。
ピーマンの方はピーマンが凱旋門行った年に史実ブロンズコレクターで善戦マンなナイスネチャがジャパンカップで日本総大将として戴冠してたりするし…。
-
すいません誤爆しました…
-
>>559
メガテン組はlack値クソ低いので・・・
>>564
まぁ、この辺余り描写してなかったなと思いまして・・・
-
因みに本流とは余り関係有りませんが連合側の哨戒に参加している人員の中で
ブルザク型の変異と呼ばれた人に関しては大体人体を丸呑み出来るサイズの
サメに変異した人だと思って貰えれば・・・
-
ヒューマンシャーク!ヒューマシャークじゃないか!
-
知れば知るほど色相が偉いことになる連合バイオ関係。
-
>>570
だから背びれに人体二つくっ付けて何かくっ付いてるけど解んないから他の人に見て貰おうと成った訳ですな・・・
因みに哨戒部隊で白兵戦要因ですから多分サイボーグ化してるか外殻纏ってるでしょうから余計に接触した際に
感覚薄いでしょうし・・・
-
F世界に派遣されてますしぱっと見は亜人かモンスター…
鏡使うより人に見てもらった方が早いですわな。
-
>>573
完全サメ型且つ全長多分メガロドンクラス有ると思われる感じなんで殆どボスモンスターですね・・・
13m位有る肉食性のサメです・・・
-
あれメガロドン級のでかさじゃったかぁ。
-
>>575
少なくとも成人男性と女性二人セットで一呑み、最大に口開けば恐らく成人男性一人縦に入る位開きますからね・・・
-
でかぁああああい!!説明不要!!(白目)
-
>>577
で、当然兵士なんで武装してる訳ですね・・・
水中なんで速力強化の為のハイドロジェットとか装甲化、
魚雷の装備、水中向け銃火器兵装も装備してます・・・
-
>>578
人としての知能が維持されているのも強みですの。
-
西暦レベルの潜水艦ならおやつでしょうな・・・
>>556
ちなみにこのBAWS、金さえ出せば陣営問わず兵器を売る為企業側にとっても貴重な兵器供給源となっているそうな
-
>>579
連携取ってくる他の水中哨戒歩兵も全て水中呼吸可能なので、
潜水限界深度比べで逃げるとかでないと当然の権利みたいに
酸素の限界とか存在せず戦闘可能ですね・・・
-
全長13m級となると装備次第じゃノーマルACより強いかもしれませんなこれ。
-
ルビコンで使われているMTどうやら大本BAWSのものを使っているぽいですね
どうやらベイラムもアーキバスも違法侵入なので数的主力になるMTは持ち込めないのでBAWSのを流用してるっぽいですね・・・
-
だから封鎖機構以外のMTは何か似てるやつばかりだったのかぁ。
-
取り敢えずAC念願のタンク脚をてに入れましたわ・・・
-
そういや未来編のベイラムとアーキバスは星外企業ですがアポカリ編以降にできた企業群でしょうかねー
違法行為してまでコーラルを求めてるのは日企連や企業連の重鎮たちを出し抜きたいのはありそうですね
タキガワ・ハーモニクスは獅子身中の虫かもしれませんが
-
今作のタンク脚はいいぞ!最高だ!
重タンクも軽タンクも強い!
因みに空タンクなるものもあるぞ!これも勿論強い!!
-
ようつべでAC6の動画見てたらゴッドガンダムっぽい機体が素手でクモやデスルンバ
撲殺してたナニコレコワ
-
今作素手やキックが中々強いですからな。やろうと思えばできなくもない…
-
そういや色々話題になっているルビコプター君ってあれ大きさの数字どれくらいなのでしょうかね。
目算的には縦25mくらい、横60m、両翼で50mくらいと見ましたが。
-
>>590
デフォルメで小さく成ってる可能性も否定出来ないのですよね・・・
-
>>591
どういうことです?
-
>>592
いや、最初のプロモーションとか見ると機体乗っけられる様にも見えたので、
もっとゲーム上の目算よりデカくてもおかしく無さそうかなと・・・
-
>>593
ゲーム上でも近づいた感じ普通にAC何機か上に載せられるくらいの大きさはありましたが、それ以上ってことです?
-
>>594
割かし惑星封鎖機構のACっぽい見掛けの機体ってもっとデカいの多いですから、
その辺の輸送もルビコプターの同型が遣ってるんならACの倍近いサイズの機体を
4機以上乗っけて飛べるんじゃ無いかなと思った物で・・・
-
>>595
ああ。あいつらACとは別の機体枠ですからな。
確かCVとHVだったかな。軽騎兵と重騎兵ってやつで、重騎兵枠がACよりでかい奴になりますね。
こいつら大概自力で飛んでくるか、事前に配備されているかで、輸送どうしているかは不明ですが、
大きさ考えるとルビコプター一機で一機ずつ運んでいるか、封鎖機構の強襲艦に乗せてる説ありますね。
-
>>596
初期のPVだとバルテウスかソレっぽい追加装備付けた機体が飛行中の何かしらの格納庫から降ろされてましたからな・・・
あの辺が惑星封鎖機構関連の機体の動きなら少なくとも艦かヘリでの空輸で飛んで戦闘域外から飛んできて居るんだと思われるのですよね・・・
-
HVじゃない(汗
キャバルリーだから重騎兵の方はHCで軽騎兵の方はLCだったわ(汗
>>597
ああ。あの初期トレイラーの。
あれネタバレになりますけど多分pvでハウンズが相手にしていたドでかい奴っすね。
ゼロ距離ガト打ち込んでいた敵。
勿論ストーリー進めると戦えます。
大きさ的にルビコプター君でも格納できないサイズなので多分強襲艦に格納されていたんじゃないかと。
-
>>598
成る程・・・
-
>>597
あのデカブツは惑星封鎖機構の機体ですね>降下準備中の巨大兵器
明度上げるとストーリートレーラーに出た四脚へ可変する巨大戦車ですわ
-
>>599
他にもあの初期トレーラー…ネタバレになるんでまだ詳しく言えませんけど、あのトレーラーの戦いは本編より過去の戦いの様子なのではってフロム脳も出ているんですよね。
-
>>598
HC(Heavycavalry)、LC(lightcavalry)という恐らく中央政府の機体かと思われます
連中はACのことを寄せ集めの機体と言ってましたな・・・
機体挙動からしてふわふわと浮いてましたし反重力機構も装備したACよりも上の機動兵器であり、
恐らく本来なら独立傭兵程度が勝てる相手ではないかと・・・
-
あ、惑星封鎖機構も中の人居たのですか・・・
-
海越え果たしたチャプター3から友人機が出てきますの。 >>惑星封鎖機構
>>602
実際性能的には完全にACの上位互換ですしのぉ。
執行機の連中は大体コンビ組んでいるか、超強いのが単独かの二択ですし。
-
どちらかといえばMSに近い機体ですよね
企業の兵器より上なのはやはり他のC世界と違い中央政府の軍事力が上なんでしょうね
-
そうなるとAC御馴染みの絶対的なAIによる管理者は居ない感じですか・・・
-
>>606
あー…その…ネタバレになりますがそれっぽいのいます。てか今回のラスボスの一角です。
-
>>605
本編の封鎖機構君は少し前に結構な痛手受けてあの戦力みたいですからねぇ。
-
>>607
失礼・・・矢張りネタバレになりやすいですなぁ・・・
成るべく最序盤の方の話にとどめようとしても難しいものです。
-
>>609
今回序盤に難敵が多く(後半に難敵が少ないとは言っていない)、そこまでサクサク進められませんしね(汗
私の半分くらいはネタバレ動画先見て知ったことですし。
-
>>610
私はネタバレ大丈夫派ですがまだ期間開けてないのにネタバレが多すぎるのも問題からな・・・
-
>>611
取り合えず日付変わったらネタバレOKの予定ですが、どうしましょうか?
まだナイ神父さんはプレイし始めたばかりですし。
-
>>612
私は大丈夫ですな・・・
後はここ見てるとすれば弥次郎氏ですが・・・
-
>>613
了解です。
なら全面ネタバレするかは取り合えず弥次郎さんの反応待ちにしますか。
-
今回ホント難しくて止まりますからなあ・・・
-
私に関しては実質セルフ縛りプレイなので・・・
-
まぁ、ネタとしてネタバレしない範囲で使うとするならルビコン解放戦線ですかなぁ・・・
連合世界でルビコン発見したあとに作業機械として作ってたのを急遽戦闘用の軽MTに突貫改造して境界惑星に投入ですかねぇ?
生産拠点が近いから供給しやすい感じで・・・
-
日本の解放のためにレジスタンスに供与…
もしかしてこれって日本解放戦線ってことなのん!?
-
>>618
名前的にはそうなりますかね?
で、MTで見込み有る戦果出したら同コア使った重MTや
621君の初期機体位は供与される感じに成るのかと・・・
-
あれ?621は未来編じゃないって感じでしょうかね?
-
>>620
あくまで機体なので・・・621君本人では無くRoDの機体にライフルとミサイルとブレード付けたノーマルACってラインですな・・・
-
なるほど・・・あれ惑星地表観測用のフレームらしいので堅牢性はかなり高めみたいですね
-
原作でもルビコン燃えたのは半世紀前らしいですしね。
>>619
原作のを見てもルビコンMTたちが思ったより強いのでこれ案外いい戦果出してくれるかもですね。
-
>>623
軽MTって言っても前提が連合の生産した機体な上に作業機ベースなので、
堅牢性と操作性重視の機体に装甲貼り付けてるなら厄介な機体に成るかと・・・
下手したら残りの北米と協力機構の機体がヘリオンとイナクト位なのに対して
ティエレン使ってる位の差がある可能性・・・
-
背・上面取りor格闘でもなきゃ攻撃力効かないやーつ…
-
真正面からの撃ち合いでは勝てないやつですのぉ。
-
>>626
北米はバズーカサイズのブラスター、協力機構も対艦想定のATの装備借りてくる事に成るかと・・・
-
>>627
防御力さがひでぇ…
向こうは対艦装備持ちださないといけないのに、防御力が上がっているわけじゃないので、
単純な撃ち合いだと連合が支援している解放戦線の方が軍配が上がるわけですか。
-
>>628
ですな、北米は同盟に土下座してオブジェクトとかMS用意すればもう少し楽に成りますが・・・
出来ないなら軽MTとこの差なのにこの上重MTとの削り合いや攻め込むなら壁超えのジャガーノート君が待ってます。
引き篭もるとルビコプター君が爆撃しますね・・・
-
>>629
これ解放戦線なのにやっていることは封鎖機構になってなぁい?w
多分四脚の重MTの時点で現地の既存戦力じゃ太刀打ちできなさそうですな。
-
>>630
因みに北米君、同盟に弱音吐くと敢闘精神が足りないと、
棺桶の方のジャガーノートに載せられてACの方のジャガーノートに突っ込まされます。
-
>>631
同じジャガノなのにどこでこれだけの差がついたのか…
慢心…はしてないので多分大体環境の違い(確信)
-
対艦装備って一発の火力は良いけど、連射や取り回し等の制約と引き換えだし機動兵器相手じゃ機動力もあって当てるのもキツイという
(そういう点ではビームライフルの類いが如何に脅威か分かる)
-
何なら巨大兵器の類には頼みの対艦装備が当たっても一発で倒せるかわからんというね…
-
>>632
因みに対艦兵装持つ場合、使い切り出ない限りはQB出来ない初期機体にEN馬鹿食いのレーザーとか載せた様なものです・・・
-
一発撃つ度にクソながチャージ入るやつですね。わかります!
-
>>636
そんな感じですな無理やり大型の高出力兵器乗っけて問題が出ないとと言うのも無いので、
最適化した装備が作られるまではこの調子かと・・・
-
北米や機構は数以外で勝れる要因がないですねぇ。
-
>>638
機構の後ろに居る結社は状況利用して異能生存体見つけたいですし、
北米の後ろに居る同盟はスタシ連邦からの悪影響で歩兵の損耗86並みですからね・・・
-
これ案外早くに日本全土の解放はできそうですね。
-
>>640
多分、解放出来る頃にはバッフ・クランが来てアイビスの火の余波受けて境界惑星も灰と氷の星に成るのかと・・・
-
>>641
文字通り命がけでやったのに残ったのは灰だけなのーね…
そういやアイビスの火についての割と重要なネタバレあるんですけど、どうしましょうか(汗
-
>>642
あー・・・その辺はもう少し待っても良いかもですかねぇ・・・
-
>>643
了解です。
-
>>644
問題あれば後から調整も効きますから・・・
取り敢えず境界惑星に関しては軽MTが主体として後はネームド系のキャラをどうするかですかねぇ・・・
-
境界惑星のネームドキャラというと提供された機体に乗せるか、もしくは支援者の技術使って原作の機体が開発されたってことにして、
性能底上げしてそちらに乗せるかあたりでしょうかね。
-
境界戦機の人達は主人公やラスボスも含めてかなり小粒な印象。
例えるなら一番得意な分野でも三国志ゲームで言うなら60後半から70前半の能力値しかなさそう。
装備を改良されAIが大幅に強化された上に編隊組んで連携するルビコプターに勝てる人は居ないだろうな。
-
>>646
境界惑星の既存ネームドは既に敵対陣営側ですからこの場合は恐らく連合から人員連れてくるが、
現地で発掘した体で誰かしら設定するかですな・・・
-
まあものすごく強い凄腕!ってキャラそんないませんからなぁ。
>>648
となると今やっている10分続編や外伝主人公あたりが設定的には丁度いいでしょうかね。
元々新日本機構とは別途の組織に所属してますし。
まあ10分続編の方のキャラは戦い甘く見ている点に関しては要矯正ですが…
-
境界くん続編でも滅茶苦茶ふわふわだからなあ・・・
-
>>649
ですかなぁ・・・
まぁ、後はAC味強くしたので⑨を投入ですかねぇ?
セラフ出ないなら行けますし・・・
-
>>651
ここら辺幾つにも分裂できるAI系キャラは便利ですの。
しかしこれ情勢的には境界勢は本編勢vs続編&外伝勢って形になるんでしょうかね。
-
>>652
ですかね?そんな感じに成りそうです。
-
>>653
勝った方が日本の解放者だ!
-
米国とその影響力の強い中央政府が気に入らないので
同士たる中国とロシアの手を取って殴り倒し、人民解放区を獲得しようというのが
原作主人公達だしガチガチの極左民族主義で対話の余地が殆ど無い。
それ以外の地元の人間を発掘して育成しないと駄目だな。
-
まああれどう見ても北米以外の3カ国による傀儡政権ですしなぁ。
話変わってAC6。中盤に来て新しい貯金箱が出てきましたね。
ようやくダムマラソンから解放される…
-
・・・実際問題、北米は北米で本当に他より良いのかと言う疑問も有りますかね?
一回モンロー入ったのか解りませんが欧州何処か中露に太平洋明け渡してますし・・・
-
鉄血ウルズハント新ガンダムフレーム紹介
ファリド家のガンダムだったのはガンダム・ムルムルとのこと
ttp://g-tekketsu.com/MSV/10.php
有線コントロール式のブレードビット装備であり、ガンダムフレームでもかなり特異な機体だったそうで
あのショタホモ、こんな貴重な機体売りやがったのかよ!
-
ソシャゲで厄災戦研究家殺したりしてるそうですし、ホモパパは何か厄災戦かセブンスターズ関連のものを抹消している臭いですな。
>>657
慌てて改めて日本に進出してきた臭いですよね。
-
厄祭戦のMAは暴走ではなく明確に指揮官がいるということを突き止めかけてた科学者を暗殺してますしね
あの世界自体が情報操作もあってMAのことを深く検証させないようにしてるみたいですし
-
ゲート 夢幻会の憂鬱完成したので5分以内にアップします。
今回はピニャ皇女サイドのお話です。
-
ゲート 夢幻会の憂鬱
「まったく、話にならん!」
ピニャはボーゼス、ハミルトンに向かいそう愚痴る。
ピニャがそう言いたくなるのは、日本から帰還した捕虜たちが主戦派となって帰還したことが原因であった。
「芸術を鑑賞して、だらしない顔をしながらでなければ憂国心あふれるいい場面なんですけどね」
そう、ピニャとボーゼスは昭和日本が捕虜とともに送ってきた801同人誌をボーゼスとともに鑑賞中だったのだ。
「そうは言うがなハミルトン、この士弓物はなかなかの…」
「聞き捨てなりませんピニャ様、弓士こそが至高です」
「あー、もー。その件は私との話が終わってからにしてください!」
「こほん、ボーゼスこの件は後でじっくり話し合おう。奴らの言う民を盾に取ったやり方など誇りはないのか」
「令和の千住殿が言っておられましたが、そのようなことをされるのは想定している、もしもそのような行動を取ったら「国」とは認めず山賊野盗の類として扱い、名誉全てを奪ったうえで処刑すると」
「うむ、「国」と認められている今の内でなければ交渉は通じん、あとになって名誉ある待遇を求めても遅いというのに」
「でも、なぜあの戦力差を見てまだ戦おうなんて思うんでしょう」
「わからん、和平派の元老院議員が増えているのがせめてもの慰めだが…」
「今は和平派議員を増やすことに専念いたしましょう」
「うむ、そうだな。しかしボーゼスよ、なぜ弓士なのか、おのが理想を組み敷く姿にこそ士弓の良さがあるというのに」
「いかにピニャ様のお言葉といえこれは譲れません。おのが理想に教え導かれる姿にこそ萌えがあるのだと」
(どっちでもいいじゃないですか)
ハミルトンの溜息をよそにピニャとボーゼスの喧々諤々の議論は続くのだった。
しかし翌日、事態は一変する。諸王国連合がアルヌスの日本と盟約を結ぶという情報が帝都に届けられたことによって。
その日の元老院は和平派と主戦派とで真っ二つに割れた。
諸王国連合が敵に回った今、これまで立てていた戦略が破綻した。早期の和平をという和平派と。
戦力がある今のうちに一戦しその戦果をもって優位に立って交渉すべきという主戦派とに。
ただ、この時点で両陣営に共通するのはこの戦争を勝利するのは無理であるという認識であった。
議論が数日続いたある日ピニャの元に木下ら日本の外交官たちが訪ねた来た。
「これはピニャ殿下本日はご機嫌うるわしく」
「いえ、それで皆様方、本日はどのようが御用で」
「はい、それはわれら日本は、この戦争を早期に終わらせるためにも「帝国」に和平を持ち掛けたい、そのための使者としてまいった次第」
「我々としましてはこの戦争を早期に終わらせて戦後復興に力を注ぎたいというのが本音でして」
「まー、正直この戦争続けたところでもーからんからのー、いまなら「帝国」も派遣軍がやられてそれまで無人だった丘を占拠されたくらいじゃ、いまなら名誉ある和平が結べる、泥沼にははまりとーない、それゆえの使者じゃ」
「なるほど」
「それにのーピニャ殿下、あくまで交渉の場を儲けたいというとるだけじゃ、和議を結べとゆーとるわけやない、交渉の場を設けることは主戦派も受け入れる思ての」
確かに負けが込んでいる現状で「帝国」側が和平を持ち出すのはメンツが立たないが相手から持ち出した話ならばメンツは立つ。
それならば主戦派も受け入れやすいだろう。
「わかりました。でしたらわらわから元老院議員を紹介しましょう。そのものは元老院でも有力な議員です。この件ならばうってつけでしょう」
「そりゃ助かる、手土産も用意しとるんで受け取ってほしい」
「手土産…ですか?」
「うむ、炎竜とその子供の幼生竜2頭、その首じゃ」
「なっ」
「うん、こないだダークエルフの集落が襲われたと救援を求めるもんが来ての-、そんで退治したんでその報告にの。
炎竜は災害みたいなもんと聞いたんでそのさいがいがのーなったことは喜ばしいことじゃろだからその首持ってきた、幼生竜はサービスじゃ」
この時ピニャはそれは手土産じゃなく脅しのためのものであることに気付いた。炎竜とその子供を倒す戦力相手に戦争続けるか?
そう言っているのだと。何が何でも和平をまとめなければならない、そのために和平派の元老院議員の尻を叩かねばとピニャは決意した。
-
とりあえず今回はここまでです。wikiへの記載はご自由に
-
乙です
このまま何事もなく和平に傾けば楽ですのぉ。
-
おつです
中世国家なら明確な脅しやらんといらんことしますしね
それを理解してない王子はいますが・・・
-
乙。近代国家のありがたみがよく分かる。
-
乙です。中世なぶん力の誇示は分かりやすいですからな
-
>>659
内戦なのか何してたのか不明ですが大分本土の方でやらかして、
中露に見事に北太平洋への橋頭堡作られてから介入してますからな・・・
戦前の余裕吹き飛んでるのかと・・・
-
>>668
それでいて占領軍のトップが色々やらかしてますしなぁ
-
>>669
中東に近いノリやらかしてるっポイですからそりゃ史実と違って過激派出るよねって事ですからな・・・
-
>>670
それでもゴースト取り込む前から他勢力よりも広い立地確保していたのでやはり国力と戦力はあったんでしょうね。
-
>>671
元の伝がある程度は有ったのでしょうな・・・
後は実質破棄状態でも安保理を正式に破棄してなかったから、
後からコレを理由に大々的に戦力を投入出来たのかと・・・
-
>>672
戦力投入タイミング間違った結果なんでしょうなぁ
-
この世界線では連合が西日本を制圧したと言うことは
オセアニアは壊滅、中国は東北のみ北米も関東と中部のみになり
支配地域が無傷なのはロシアだけか。
-
>>674
他の状況を加味するとオセアニアの一人勝ちですね
-
オセアニアは連合に制圧されているんでしたっけか?
-
早々に派遣軍が壊滅して占領地を叩き出されたので
BBやワイズマンによる代理戦争の先兵として使い潰されなかったのか>オセアニア
-
>>676
>>677
この辺、幾つかの幸運が重なってまして・・・
・連合が他の勢力が日本に降下しないように太平洋上空の降下可能な軌道を制圧してるため、防空圏に意図せずオセアニアにも入っている
・島国中心である為、陸続きの大陸国家と違い、ギルガメスとバララントに陸路から直接侵攻されず、領土面積的にも重要視されて無い。
この辺で本土が無事なので、協力機構内でデカイ顔が出来ます。
-
>>678
運がいいですねぇ。
-
なんで、恐らく協力機構の主力ってバンイップブーメランの可能性も゙・・・
因みに、オセアニアに次いで戦力的にまだ余裕が有るのがアジア、
大ユーラシアが最も戦力的に苦しいですが最も日本領土に固執してます・・・
無くなると後方が無くなりますから・・・
-
オセアニアが主力とはたまげたなぁ。
そういや10分続編でバンイップの後継機が出てましたっけね。
-
>>681
両手武器腕の逆関節とか言うアタマ変えたら普通に地下とか火星に出てきそうな機体なので・・・
-
>>682
ある意味この星に一番似合いそうな勢力なのかもしれませんね…
後継機のバンイップジンガーも人型MTっぽくてグッド。
-
>>683
中量2脚のMTと軽量逆関節MTの撃ち合いですゾ・・・
-
>>684
見た目は完全にAC世界…
-
ここらへん大々的に出張ってるの全てはコーラルのためですしね・・・
-
因みに連合、他所の制圧地域との山間部の交通の要衝に巨大な拠点置いてますな、
砲台と武装MT、大型戦車ジャガーノートが配備されてます・・・
-
>>687
通称壁って言われている要塞なんだ…
-
>>688
陸路の要衝を塞いでるからそれ以外抜けるとなると必然、
見晴らしの良い沿岸か旧〇〇街道って呼ばれる様な苔生した岩やら木の根で舗装された道ですな・・・
-
>>689
制空権が全国レベルで死んでる現状だと空飛んでいくこともできませんしなぁ。
-
>>690
空飛ぶとルビコプター君がストーク4機引き連れて飛んできますゾ・・・
-
>>691
むしろ森や山の中からえっちらおっちらいった方が安全かもしれませんねえ
-
4分後SS逝きますよ?
-
憂鬱SRW アポカリプス 星暦恒星戦役編SS「審判」
-星暦恒星系 第3惑星「星暦惑星」 サンマグノリア共和国領「グラン・ミュール」 現地時間星暦2147年8月22日
グラン・ミュール内部の制圧およびサンマグノリア共和国の占拠が完了し、速やかに実施されたのが弾劾裁判だった。
早すぎる、と思うかもしれないが、状況的に急ぎでやる必要に迫られていた。
まず、宇宙怪獣の襲来の可能性がある。すでにエクソダスは確定であり、各国本土には移民船団が次々と降り立っていたほどだ。
国家のあらゆるものをそれらに積み込むのは相当に時間がかかることが予想され、サンマグノリア共和国の弾劾に時間をとられすぎるのは良くなかった。
ついで、既に証拠は出そろっており、また容疑者などの逮捕や拘束も完了しているなど、裁判を行うだけの状況が整っていたこともある。
嘘をつこうが黙秘をしようが、すでに証拠は揃いきっていたのだ。あとは言い訳を聞くだけであった。
取り調べで確認する作業はSAN値を犠牲にしながらも順調に進んだし、むしろなぜ86に味方するのだと勝手に自慢してくれるということもあった。
因みにこの時に一応聞いたサンマグノリア共和国の弁明などは、聞くに堪えないものだったのは当然のことだった。
ともかく、裁判の体裁は整ったということもあり、通称「リューヌ裁判」の幕が開いた。
裁判官については公正をなるべく期すために他の惑星から来た裁判官たちによって構成されていた。
地球連合が招集した、という点で公正さについて追及されると困るが、これでもまだマシであったのだ。
検察側に関しては当然星暦惑星各国から人が呼ばれる形で構成されていた。筆頭はサンマグノリア共和国正統政府である。
また、サンマグノリア共和国には比較的中立である地球連合が弁護側として一応フォローに入ってはいた。
流石に形ばかりであっても一切の弁護や諸権利を認めないというのも問題視されると判断されたのもある。
まあ、サンマグノリア共和国の被告人たちはその弁護などいらない!とまで吠えたのだが、それはそれ。
幕を開けた裁判であるが、当然のようにサンマグノリア共和国の圧倒的不利の中で進んだ。
検察側、追及側である星暦惑星各国が主張するように、サンマグノリア共和国の行動は常軌を逸していた。
ここで言うまでもないことだが、資料で知っていたとはいえ裁判官の中にはあまりの内容に気分を悪くする者までも現れたほどだった。
弁護側は緒戦における被害による混乱や情報錯そうが発生した事実、さらには社会学などの知見から当時のサンマグノリア共和国の世論を展開。
当時は誰もが冷静な判断力を失っており、非人道的な行為をそういうものだと認識できる状況ではなかったと主張した。
さらに、当時の軍はレギオンに対して文字通りほぼ全滅し、その再編すらままならず、その後の行動などが常軌を逸したのはしょうがないところがあると述べた。
混乱と錯乱が集団的に発生し、その結果としてありえざる行動に出ることになってしまったのだという理論だ。
そして、その序盤での行動に対して自己一貫性を見出したこともあり、サンマグノリア共和国は軌道修正できなかったのだとも。
これらの主張は、正直無理がある。弁護人さえもあまり乗り気ではないのが窺えた。
とはいえ、弁護人とは被告の利益を守り、援護することが仕事だ。たとえ相手がどのような集団や個人であれ、その権利は認められているのだ。
これを認めないままに一方的な裁判をしてしまうというのは、形こそ違えどもサンマグノリア共和国と同じところに堕ちると同義だった。
-
なお、この裁判においては暗黙の了解もあり「仔鹿」の存在は公言されなかった。
それは余りにも危険だ、という判断もあってのこと。劇物どころではなく、また罪を問うにはあまりにも、というのもあった。
これに対しては、サンマグノリア共和国制圧にあたってルルーシュを筆頭としたオカルト関係者がひそかに暗躍したのだが、それは別の機会に語ろう。
ともあれ、裁判は斯くして進められた。
裁判中にもかかわらずサンマグノリア共和国が「革命祭」を実行するという珍事があった。
さらには、恐れていた宇宙怪獣の襲来---小集団が迎撃を潜り抜けて来襲して被害が出た「流血の革命祭」に発展するという事件も起きた。
それでも慎重に審議や公判は続けられた。ここで止めては絶対にならない、その意志があったからだ。
その間にも、各国ではエクソダスの準備、地球連合による再発防止策の実施などの処々のイベントが行われていてもなお、進められていた。
罪は明らかなのだし、エクソダスのことを考えるならばさっさと罰を下し、逃げ出せばよかったかもしれない。
けれども、それをどの国も選ばなかった。
そして、結審したのは星暦2148年に入り、暫くしてからであった。
検察側である星暦惑星各国の求刑と弁護人の主張を合わせて、政府首班などが責任を負うという形で刑が下された。
具体的なところを長々と書くのは省くが、責任者や実行者はその責任や犯罪の重さなどの事情を鑑みた物となった。
とはいえ、処刑台送りになった人間の数はかなり膨らんだし、そうでなくとも地球連合管轄下での懲役刑などはさらに多かった。
命や諸権利までも取られなかった人間でも公職追放などの罰を下されたりするなど、多くの人間がそれまでの罪のツケを支払うことが命じられた。
他方、司法取引などを認められた人間がいたことも確かであった。
例えばであるが、サンマグノリア共和国の得意分野である医療などに関わる人材および関係者たちが該当する。
パラレイドデバイス以外にも、そもそもサンマグノリア共和国の技術というのは決して劣ったものではないのだ。
星暦惑星各国にとってみても、そしてサンマグノリア共和国正統政府としても、回収などをしておきたい分野であった。
一部の政府関係者や官僚、技術者、軍人、技能者、その他文化教養人などがその対象に選ばれることになった。
ある意味で自由を奪われたと言えるだろうが、今奪われたモノより多くを彼らは奪ってきたのだ。
自国民だったエイティシックス達、在サンマグノリア共和国の他国人、そしてレギオンへの利敵行為であらゆるモノを。
この程度で済ませているというのがどれほどの恩情であるか、各国がどれほどの怒りを理性でこらえているかは言うまでもないことだった。
こうして終わりを迎えた裁判において、結局のところサンマグノリア共和国はどうだったのか?
特に書くべきは存在しかなかった、というのが事実だろうか。
結局彼らは、個人レベルならばともかくとして、集団としては最初から最後まで変わり得なかった。
そういうことであったのだ。
-
以上、wiki転載はご自由に。
ほんのちょっぴり前進。
仔鹿についてはちょっと触れるだけにしました。
まだ原作で明言されていませんからね、現段階での推測で書いています。
なので、後々になって修正するかもしれません。
さあ、明日からルビコンだ!
戦争だ!10年も待ちわびたのだ!
身体は闘争を求める!そして世に平穏のあらんことを!
俺が、俺たちが!621だ!
-
乙です。取り敢えずは区切りですからね・・・
・・・めっちゃくちゃ本人嫌がりそうですが多分、弁護士と裁判官は純血の白銀系(に見える人)じゃないと抑々話が成立しないですから
その辺で司法関係者に居る人に何とか頼んだのでしょうな・・・
ルビコンへの到着おめでとうございます。
現地の挨拶は「灰被りて我等あり!」ですから今のうちにルビコン語を覚えておいた方が良いかと・・・
-
おつです、まあ形だけでも裁判しないと法治国家じゃないからね仕方ないね・・・
そして空気読まず祭りやったところに宇宙怪獣着弾は持ってますねえ色々と・・・
-
乙です
白豚裁判開廷!閉廷!執行!終わり!!
弥次郎さんもついにルビコン入りですか。
ならネタバレはもう少し伸ばしますかね。
-
>>697 ナイ神父Mk-2氏
>めっちゃくちゃ本人嫌がりそうですが多分、弁護士と裁判官は純血の白銀系(に見える人)じゃないと抑々話が成立しないですから
>その辺で司法関係者に居る人に何とか頼んだのでしょうな・・・
裁判官と弁護士に関してはそういう所謂人型もいましたが、連合加盟の非人型生命体も参加していますね
>ルビコンへの到着おめでとうございます。
やっと時間ができたので、出来るだけやりたいと思います…
平日はまるでプレイする時間がなさそうですしね…
>>698 657氏
>まあ形だけでも裁判しないと法治国家じゃないからね仕方ないね
敗戦国を戦勝国が裁くなんていう、この手の裁判なんてのはよくあることですしねぇ…
体裁を整えているだけ温情ある処置ですよ。本来ならば死が救いになるような目に遭わせてもいいのですが…
それをやってはならないという理性くらいはあります
>空気読まず祭りやったところに宇宙怪獣着弾は持ってますねえ色々と・・・
ここら辺、負の念に惹かれて宇宙怪獣が着弾したところがありますねぇ
>>699 トゥ!ヘァ!死
>白豚裁判開廷!閉廷!執行!終わり!!
gdgdやるよりさっさと終わらせる方が大事ですからね、是非もないよね…
>ルビコン入り
明日からようやくルビコンに放り込まれますね…
ゲームで言えば医者の所で出荷準備を受けている状態でしょうかね
-
乙です
どんな代物にしろ、白豚の非人道犯罪がまた一つ明らかになるだけでしょうからなぁ>小鹿
>ルビコン入り
初期機体は燃費がアレだから敵機の眼前でガス欠停止>グレやミサイル接射に気を付けてね!(2敗)
-
>>701
>どんな代物にしろ、白豚の非人道犯罪がまた一つ明らかになるだけでしょうからなぁ>小鹿
絶対ヤバイ案件ですからねぇ…
>敵機の眼前でガス欠停止>グレやミサイル接射に気を付けてね!(2敗)
おおう、もう…
ガス欠は本当に嫌ですからねぇ…
-
パーツをフルでシュタイダー系の軽量パーツにしたら過積載が起こりまくりますな・・・
ヴェスパーの人似たような装備で良く戦えますわ・・・
-
乙。法恥国家での法治的手続き終了。白豚殺処分終了。
-
そういや6本編は未来編行きですがベイラムとアーキバスに関してはアポカリ編終了後出来た星外企業で、
企業連から独立した連中って感じでしょうかねえ?
-
初期アセンはそこまで悪くないんですがジェネレーターだけでとにかく駄目なので、
ルビコプター突破後は通常ミッション何度も回してとにかく先にジェネ交換することがおすすめですな。
-
>>705
恐らくそんな感じですかねぇ?
-
地球本星の企業連なら身内のやらかしなら連合にあそこまでたてつきませんしね・・・
-
>>704 New氏
>法恥国家での法治的手続き終了
誤字に思えないですねぇ…
とりあえず、これでもうサンマグノリア共和国のアレコレはおしまいです
何度地獄に送っても足りないくらいですが、これで止めざるを得ないのです…
>白豚殺処分終了
まだ残っていたまともな人間とか、技術者や技能者などを正統政府や各国によって引き抜かれましたからな…
国家としては割と致命傷を受けております
たぶん新しい惑星にサンマグノリア共和国がエクソダスしても…うん…
-
明日に備え、今日は寝ます
お休みなさいませ…
>>708
勢力圏が拡大していくスピードと、統制が取れる範囲の拡張スピードの差の、いわばツケだな(ZERO並感
-
この手の非連合系企業も戦後はかなり増えてきているのでしょうな。
-
おやすみなさい
連合の本当の恐ろしさを知らない企業っぽくなりそうですよね、しかもエグゼ本編の騒乱もありますからうまく動けない状態、
コーラルを掠め取って利益にしてあとはなあなあにできると思っても仕方ないかと・・・
ミシガンあたりはあの経歴からしてローディの直弟子かもしれませんが・・・
-
おやすみなさい。
汝コーラルを求めよ。
-
取り敢えず、アポカリプス編の頃に確実に存在するのはBAWSでしょうかね?
RaDはどうなるか・・・少なくとも同勢力が戦力化した
惑星地表探査機のベース機はアポカリプス編でも存在する感じと成りそうです。
-
因みに今作は近接武器が対外強くてとっつきはまさに素晴らしい兵器筆頭ですぞよ!
>>714
元からモヒカン集団を天才的なリーダーがまとめ上げてメカニック集団に生まれ変わらせたものなので、多分こちらでも似たような経緯になるのでは? >>RAD
-
>>715
そうなると、原作の人物は兎も角前身集団は居て惑星地表探査型ACを売り込んだ感じにしますかな?
頑丈かつ安かったからルビコンで活用してて境界惑星に持ってきてた感じで・・・
-
>>716
あー…原作のRADリーダーの来歴に関しても軽いネタバレになるんですけど、どうしましょうか?
-
RaDは土着のキメた連中なのであの人以外はいかようにでもいじれるかと
621の初期機体、探査用の機体なんで結構古そうですよね(その分頑丈でしょうけども)
-
>>717
弥次郎氏が明日からプレイなのでしばらく待っても良さそうですね・・・
-
>>717
軽く調べました・・・来歴が記載されてる範囲とするなら恐らく、
初期の所属の時に調査用に開発してそのままRaDでバージョンアップが繰り返されたとかでも良さそうですかね?
-
出来る限り致命的なネタバレはもう少し避けますかね。
>>720
ではそんな感じでいきますかな。
本人の技術力は前の所属先考えれば調査用ACくらいは作っていても可笑しくはないですものね。
-
>>721
調査向けとは言え腐ってもACですから性能とか頑丈さはお墨付きだったので、
ルビコンでパーツ生産してたから境界惑星にも流れたのでしょうな・・・
-
>>722
実際ジェネ以外は序盤は問題なく戦っていける性能してましたしの。
-
>>723
ばら撒くには調度良かったのかと・・・
仮に初期機体のまま裏切っても、ナインボールにデストロイされるでしょうし・・・
-
>>724
まあ所詮調査用の機体ですものね。
-
>>725
仮にこれでナインボールから逃げ紛れたら其れはそれであらゆる勢力に注目されるでしょうな・・・
-
>>726
十二分にイレギュラー候補…ですねぇ。
-
実のところ原作で今でこそドーザーやってコーラルキメてるけどRaDって元々は惑星探査船団の名称かなんかで今はその生き残りなんじゃねとは思うんですよね
その流れでパーツ製造していたとしてもいけるかと
-
モヒカンたちのドーザーという総称からしても元々開拓者かなんかの末裔でしょうしなぁ。
-
後はコーラル其の物に関しては使用目的制限とかで、
コーラルの性質やら本質其の物に関してはこれ以上厄ネタ出ないなら
そう言う存在として扱う感じに成りますかなぁ?
-
>>730
ネタバレになるので詳しく言えませんがコーラルは判明している範囲だとそこそこ厄介くらいですが、
仮説含めるとかなり厄介な性質に様変わりしますね。
-
>>731
方向性含めると無限力に近いですかな?
-
>>732
流石に無限力のお歴々ほどじゃない…かも?
特にヤバい部分が仮説(フロム脳)なので、その点含むとマブラヴというべきか、ひぐらしというべきか。
仮説なしだとバジュラかフェストゥムかって感じでしょうか。
-
>>733
まぁ、危険性は有りますが未来編ではその辺含めて調査する予定だったのに、
利益独占狙いとか色々でやらかした奴等を取り敢えず殴って回るのが連合シナリオかと・・・
-
>>734
久々の内紛?ですかねぇ。
多分これ原作より多くの勢力がやってきて入り乱れていそうですね。
-
>>735
アポカリプス編で一回燃えて調査中止、50年後にもう一回燃える(コレが多分原作のアイビスの火)、
未来編の頃に再調査しようと思ったら置いといた封鎖機構が
独断で色々やらかしてるってのが事実なのでしょうな・・・
-
>>736
ルビコンは二度燃える!燃えた!(過去形)
となると封鎖機構も連合とは関係ない別組織ですか。
-
>>737
恐らく、現地と言うか近隣星系で作った監視機構みたいなのが暴走してたのかと・・・
-
>>738
難儀ですねぇ。
となると原作の四勢力+連合勢+あるならその他諸々。
って感じになりますね。
-
>>739
下手したら原作勢VS連合って構図で全部一変殴ったのかと・・・
燃やすの解放すんのも先ずは調べてからに決まってんだろオラァ!って・・・
-
>>740
こうして酒カスでも一応出稼ぎに行けるくらいには平和になったのですなぁ。
国家解体戦争ならぬ原作勢総殴り戦争…
-
>>741
調査してどう対応するか決める前にアイビスの火が起きた可能性が高いですからねぇ・・・
しかも、質の悪い強化人間のレシピまで作られましたから、
原作後は連合直轄として厳重管理となったのかと・・・
-
>>742
となると酒カスのルビコン滞在記の頃には凡そ上手いこと収まった後って感じになりそうですな。
-
>>743
でしょうな少なくとも酒カスの頭の中に脳内彼女が出来るなんてことは無い筈・・・
-
>>744
酒カスの脳に平穏のあらんことを…
-
>>745
まぁ情勢は確実に落ち着いてるからこそ自衛力の無い女性の一人渡航も許可されたのかと・・・
-
ファイルーズ オブ ルビコンにはならなかったのか
-
ルビゴン出荷時は酒を抜いてるよな?(流石に・・・
-
>>748
抜くと一気に不安性な本質が出てきて一番求められる技量が無くなるので抜け無いですな・・・
-
>>736
封鎖機構で思い出したが似たような設定の作品を見つけたのでアポカリプス期の参考に
ttps://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156700237007
-
今の精神状態で酒抜くと自殺しかねませんからなぁ>酒カス
-
(ルビコンに出荷中)
-
>>752
宙域到着おめでとうございます。現地に着いたら歓迎会ですぞ・・・
-
>>753
歓迎されすぎてヘリで死にました
あっはっはっはー
操縦の腕が錆びつきすぎていて草ですわ
-
みんな何度かはルビコプターに鏖殺されているからへーきへーき!
-
この際プライドは抜きだ(チェックポイントからのやり直し連打)
懐に飛び込めば何とかなりそうです
レーザーブレード、仕事の時間だ…
-
ルビコプター、撃墜
デカ物は懐に飛び込むのが一番ですね
しかし、ひとつミッションを完遂するだけで疲れました…
体力とか集中力が落ちていますな…
まあ、一時間も粘ればそんなものでしょうか
-
ボスの強さ的に歴代主人公で最上位位置疑惑あるからね621・・・
-
今回ボスが軒並み強くて気が抜けないのでボス戦後はどっと疲れますからね(汗
-
ちょっとネタができたので45分くらいか投下したいと思います
-
時間になったので投下開始します
-
大日本星間企業連合
時は2XXXくらい。
幾つも勢力が星の海に漕ぎ出した大航海時代。
そんな中で一際大きな輝きを放つ組織が存在していた。
大日本星間企業連合。
それは複数の星系にまたがる企業組織。
通称日星連。第三地球圏(サードアース)の太陽系を統一し、既に外宇宙にも幾つもの植民地を持つ星間勢力の雄である。
これはそんな日星連が活躍したり苦労したりする世界の物語。
第六地球圏 火星圏決戦場 国際連合vsクルト帝国艦隊
此度の戦争は本来ならば何の問題も起こらないはずであった。
銀河に名をはせるクルト帝国の艦隊と近年外宇宙に出てきだしたばかりの第六地球の国際連合では戦力の数も質も段違いだからだ。
国連艦隊は善戦ことすれ戦況を覆すほどのものはなく、左程時間もかからずクルト艦隊の突破を許すだろうと思われていた。
しかし現実は違った。
「戦艦ヴィヤーズ大破!空母レキミドル轟沈!」
「我が方の艦載機部隊の損耗率は9割を超えました。既に部隊の体をなしておりません!」
「第三艦隊旗艦バルグム轟沈!艦隊司令エグファズ閣下の脱出確認されず!」
「第三艦隊の損耗率…73%!?何かの間違いじゃないのか!」
「火星圏に降りていた第二艦隊とは連絡が途絶したままです!」
「我が第一艦隊も既に半数の艦艇が轟沈、または戦闘不能であります。このままでは…」
「何がどうなっているのだ…」
第六地球圏遠征艦隊司令官ガグラム・デゾン侯爵は現状を認識できずにいた。
ついさっきまで我が方が圧倒していたはずである。
相手の国連艦隊とは圧倒的という言葉すら温いレベルの戦力差があったはず。
それが今では…
可笑しい…余りにも可笑しい…なんだこれは…
たった…たった14人の傭兵が来ただけじゃないか…
後に第六火星戦役と名付けられたこの戦いは国際連合側の勝利に終わった。
三個艦隊を動員したはずのクルト帝国側はそのすべてを全損。
生き残りの大半は捕虜となった幸運な者たちであった。
この戦いの優勢を決定付けたのは国連側が雇った14人の傭兵。
たったの14人が銀河の大国に数えられたクルト帝国の三個艦隊を打ち破ったのである。
後にこの傭兵たちは14人のイレギュラーと呼ばれ銀河中を震え上がらせることになる。
-
火星軌道 新高天原コロニー 日星連定例会議
「いやぁ。今回は上手く勝てましたね」
誰かがそう言い出してからは周りの参加者たちもやんややんやと喋りだす。
「第六には長らく友好関係だったからな。クルトに潰されなくてよかったよ」
「あそこには未開発の星も多いですし、我々の利権も少なからずありましたしね」
「いやぁ。クルト帝国が攻め込んできたときはどうなるかと思いましたがどうにかなりましたね」
定例会議というが実際には此度の戦争の祝勝会みたいなものである。
彼ら日星連率いる第三地球圏は第六地球圏をかつてより支援していた仲であり、大きな顧客であったのだ。
そうしてついには第六も外宇宙に出だしたというところで突然クルト帝国が攻め込んできた。
相手は一応銀河でも名だたる大国であり、流石に日星連もなんの準備もなく全面衝突とはいかなかったため、今回は腕っこきの傭兵を取り合えず送ったわけである。
それが今回名をはせた14人のイレギュラー。
そして彼らの正体は…
「「「そう!何を隠そう我々が雇い入れた歴代AC主人公たちなのである!!」」」
14人のイレギュラー。
それは初代からVDまでの歴代主人公(と思わしき人物)を勢ぞろいさせたドリームチームなのである!
この宇宙。転生者方の知っている既存宇宙ではない。
星座、星系は頓珍漢だし、同じ地球の名を持つ星々は大量にあるし、そこらに同じような人類が住んでいたりいなかったりしている。
星々の海に領土を広げている国々も珍しくない。
今回攻め込んできたクルト帝国もその一つである。
転生者たちが切り盛りしている日星連率いる第三地球圏もそんな星の海に領土を持っている大勢力の一つだったりする。
そんな彼らがあちらこちらで発見されたAC主人公と思わしき人物たちを土下座する勢いでどうにかこうにかスカウトしてきたのが今回の14人たちである。
最も大半は子飼いというよりは、支援するから敵対しないで!くらいのお得意様な関係であったが。
そんな彼らをフル投入したのが今回の第六火星戦役。
まあ以前から色々支援して取り込んでいた第六地球を渡してなるものかとクルト帝国に精鋭傭兵をけしかけたわけであったが…
「クルト帝国…反乱起きちゃいましたね」
「皇帝直下の三艦隊が消滅したとあればさもありん」
「あそこが想定している通りの作品の舞台なら、壮絶な内戦となるはずですが…」
「まあ宇宙帝国になっているし、名前だけ同じ別国家と考えた方がいいだろう」
「できればこっちには余計な火の粉掛からないといいですがねぇ」
「他にも懸念事項はあるぞ。星間企業連合においてうちの地位は安泰だが、虎視眈々と狙っている連中は多い」
「民主勢力の連邦、王制勢力の王国などとも睨み合いが続いてますしね」
「良いこともあったが悩みが尽きないのも変わらないからな」
会議という名目の祝勝会は続く。
しかし今は浮かれている彼らもこの後に特大の冷や水がかけられることとなる。
惑星ルビコンへの621及びハンドラーウォルターの密航が発覚。
15人目のイレギュラーが目覚めようとしていた。
-
〇設定
・世界観
何か色々な作品が混ざり合った宇宙。
最も参戦勢力の過半は原作通り越して宇宙進出しているところも多いので名前だけ同じの別物となっている場合が多い。
表立っては科学万歳!な世界観だが裏ではソウルな感じのオカルトもひしめいている。
火と獣と月光の三位一体にて生まれた世界の一つ。
最初の火が原初の獣と月光剣の影響でなんかこう原作より良い感じに燃えた後に育まれた世界である。
・大日本星間企業連合
前々世では夢幻会、前世では日企連。今世では星間国家の主導部としていつもの面子+αがやんややんやと引っ張っている勢力。
日本が大陸化しているのが特徴。
4世界のように国家解体戦争仕掛けて、邪魔な国も他の企業も全部ぶっ倒して世界統一した後に宇宙進出した歴史を持つ。
名前の通り日系企業が非常に大きな力を持っており、前世で聞いたことあるような名前の企業も多い。
永世名誉大会長陛下(皇室)をトップとして新三菱、ネオ倉崎、シン川崎か…の通称三種の神企が支える体制を持っている奇妙な国家。
ACっぽい世界だなぁっと思っていたら本当に別の星系でACそのままな名前の企業や人物を見つけて慌てて歴代主人公を探し出してスカウトしている。
勢力としては結構大国でこの世界の銀河でも指折りの勢力だったりする。
別名企業勢筆頭。
自前の植民惑星の他にも第六地球のような支援している他星系や友好関係を構築している国家も多い。
・14人のイレギュラー
初代主、PP主、MOA主、2主、AA主、3主、SL主、NX主、NB主、LR主、4主、fa主、V主、VD主の計14人。
日星連最大戦力の一角。
初代主からレイヴン1のタックネームから始まり、VD主のレイヴン14まで。
一応FFの主人公二人もスカウトされているが、彼らはアーキテクト(設計屋、技術屋)なので戦闘部隊には入っていない。
半分ほどは日星連に正規雇用されているのだが、残りの半分ほどは日星連との不戦契約を行ったお得意様くらいの関係で、割と自由にやっている。
PP主や3主、4主、V主などは雇用勢。
初代主、2主、LR主、VD主などは不戦契約のお得意様こと半雇用勢である。
最近15人目の候補がルビコンで確認された。
-
・第六地球圏
六番目に発見された地球の名を持つ星のこと。
統一された星ではなく複数の国家が国際連合に属して個々に国家運営している形。
実は現在の大統領の名前がマイケル・ウィルソンだったり、オリヴァーポートなる実験都市があったりする世界。
メタルウルフカオス、叢 MURAKUMOとの類似性が発見されたため日星連が支援を決定した。
突然クルト帝国に攻め込まれるが、14人の傭兵の手助けもあり無事退けることに成功した。
なお火星に降下していたクルト第二艦隊相手には傭兵の手も借りず専用のパワードスーツを着込んだ大統領とその息子が蹂躙しており、日星連は「やっぱり大統領魂ってすごい」と思ったとか。
・クルト帝国
惑星エルセクアを首都に持つ星間国家。
非常に巨大な軍事力を持つことで有名であるが、帝国制ながらも絶対王政ではなく、選定侯による選挙制で皇帝を決めている国。
このため国軍とは別に各選定侯ごとの私兵戦力がある。
第六火星戦役は支持が不安定であった現皇帝の威信高揚を目的として行われた出征だったが、皇帝直下の三個艦隊全てが失われてしまった。
同戦役以降は現皇帝が崩御(敗戦の報告を聞いてのショック死とも、誰かしらの暗殺ともいわれている)以降は選定侯の一人が反乱をおこし、内乱状態に陥っている。
元ネタはフレームグライドというフロムのゲームに出てくる帝国クルト。
-
〇勢力
銀河の勢力は幾つかあるが、大まかに三つに分かれている。
企業、連合、円卓の三つ。これらはある意味通称であり、詳しくは近しい政体グループのことを指す。
あくまで政治体制を元にしたグループ分けにすぎないため勢力としてまとまって敵対しあっているわけではない。
別政体同士でも仲の良いところもあれば、同じ政体同士でも敵対しあっているところもある。
・星間企業連合
日星連も所属している多企業間連合。連合と言っても統一された組織ではなく現実の国連みたいなもの。
通称企業。略称は星企連。
企業体制勢力が属しており、日夜様々な利権や取引についての話し合いがもたれている。
企業連合と言っているが普通に国家などの企業以外の勢力も加盟したりしている。
最もどいつもこいつも内心どう抜け駆けしてやろうかと考えている腹黒の巣である。
企業勢同士の衝突の日常茶飯事であり、和平の斡旋、仲介はあれど軍事衝突への罰則などは存在していない張りぼて組織。
日星連はこの連合において最大勢力の企業勢筆頭とされており、日夜他所の国家から難癖つけられ、他の企業からは下剋上を狙われと余り良い目にあっていない。
加盟企業には日星連を始め、クローム、ムラクモミレニアム、ジオマトリクス、エムロード、ミラージュ、クレスト、ナービス、GA、オーメル、インテリオル、ヴェニデ、EGF、シリウスエグゼクティブなどが揃っている。
他の勢力と比べると経済力は高いが企業同士の足の引っ張り合いが酷い。
・銀河傭兵派遣機構
通称傭兵ギルド
星間企業連合の直下組織として傭兵の管理、運営、サポートを主な仕事としている。
星企連の加盟国のみならず非加盟国、他勢力、更には敵対国家まで客を問わず様々な依頼を斡旋している。
この傭兵ギルドは中立を評しているが、各企業からの出資で運営されている組織のため実際には出資元への忖度が割と強い。
しかし上位ランカーに関しては各企業が面子にかけて精鋭を送り出しているため大体ランク通りの腕前に落ち着いている。
-
・自由共和連合
通称連合。略称は自共連。
民主共和制国家による星間国際組織である。
最も内実は理事国と呼ばれる少数の大国による列強クラブであり、言うほど民主主義的というわけではない。
加盟国の中にも実質的な独裁制国家が結構な数紛れている。
第一地球圏地球統一政府と呼ばれる国を筆頭とし、第二地球圏地球圏統一機構、第五地球圏地球連邦の三カ国が列強とされている。
統一政府を始めとして外宇宙に進出はしているが、中央政府が引きこもり気質であり、本土と植民地で意識差にずれや隔意があるのが特徴。
民主共和制の鏡やら自由主義の砦やらと謡っているがアースノイド、スペースノイド、外宇宙移民者、太陽系内住民、地球人類とゼントラン、他星系宇宙人などなどへの差別や確執が多く、火種が尽きない国家ばかり。
第一地球圏(アナザーセンチュリーストーリーズ(ACE)2〜3)、第二地球圏(ACE初代)、第五地球圏(宇宙世紀。ゲームガンダムUC)が元ネタ。
この他第十一地球圏国際連合(重鉄騎)、第十二地球圏国際連盟(クロムハウンズ)なども加盟している。
三勢力の中では最も巨大な勢力圏、国力を有しており、加盟国家間の連携もそれなりに出来ているが内輪揉めや内部の火種が酷く、常に内紛の危険性に晒されているか現在進行中で内紛状態だったりする。
因みに第六地球圏の国際連合にも加盟の是非を送ったが、第六地球圏からは友人くらい自分で選びたいと保留されている。
・円卓会議
王権制国家による連合組織。
通称は円卓。略称も円卓。
こちらも連合組織と謡っているが複数国家間の連絡会議程度にすぎない。
最も巨大な人口を有しているが、国家間の人口比のばらつきが酷く、また戦力や領土においても同様である。
また星企連以上にまとまりがなく、常に加盟国同士で戦争が起こっていたりもする。
最近は円卓の中でも大きな勢力を誇っていたクルト帝国が内乱状態に陥っており、会議内のパワーバランスが大きく乱れている。
加盟国で有名なのはリューベーン、オランジュ国、アイルーキングダム。
それぞれゲームエヴァーグレイズの舞台、ゲームルーンの舞台、ポカポカアイルー村が元ネタとなっている。
-
投下終了
息抜きで作ったスペースフロムワールドであります。
-
乙です。味方同士の方がギスギスしてそうな集団が多いですなぁ・・・
-
おつです
フレームグライド懐かしい、戦争はうまく切り抜けれましたが、今度は6の厄ネタが迫ってる感じですね
-
乙です
スペースフロム…いい響きだ…
-
あ、弥次郎氏
AC6の関連のネタとしてはアポカリプス編で主にばら撒かれる機体としてルビコン到着歓迎してくれた解放戦線の軽MTと
621君が最初に乗ってきた初期機体が複数勢力に撒かれる感じで予定してるのですが良さそうですかね?
-
乙歴代イレギュラーでクルト帝国をアムリッツァするとか殺意高えな
-
>>772
問題ナッシングです
そうか、あの健気なMTなどが…
-
>>774
主な配置場所はルビコンに地理的に近い境界惑星、境界戦機の連合支援のレジスタンスへの配置に成りますが、
現地勢との戦力比的にはこのMTをティエレンとするなら相手はAEUヘリオスとユニオンリアルド位の戦力比となります。
-
スマホで手軽に一斉に返信できる方法何かないものが…
感想返信です。
>>769 ナイ神父さん
お前は最後に殺してやる…というとでも思ったか!バカめ!!
みたいな愉快な仲間ばっかですな!!
-
>>770 657さん
この他にも各ACシリーズのシナリオが原作から姿変えた形で進行中だったりもするゾ。
名前だけ同じみたいなところも多いから原作知識があんまり役に立たないので転生者的には憂鬱感増してますね。
-
>>771 弥次郎さん
因みにファンタジーフロムにするとソウル味やブラボ味マシマシになるゾ。
メカフロムとファンタジーフロムは車の両輪なのだ。
-
>>773 Newさん
クルト帝国は犠牲となったのだ…イレギュラーズの宣伝。
その犠牲にな…
-
そう言えばクロムクロ中盤位迄視聴続けてますが・・・敵も味方もグダグダですなぁ・・・
相手は物探しだけど根本人員少ない&個々人の独自行動が多いし増援にも頼りたくないと言い
味方は味方で主人公の背景が不明瞭だから対応が上手く行かない感じですし・・・
-
500年前に世界中に散らばった欠片を探して集めねばなりませんからの。
対して主人公側は各国政府がバラバラに動いていて、それでいて国連系機関も独自に動いていますので。
-
>>781
まあ、指揮官がもう少し弱腰だったら増援からの即終了でしょうからその辺考えると相手方が不和な特撮幹部タイプなのは仕方ないでしょうからなぁ・・・
・・・所で、コレ連合世界だと散らばった転移システム・・・下手に再起動掛けるとそれを遡ってダークレジオンが出現する可能性も・・・
-
>>782
まあダーレジ君やってくる可能性は高いでしょうしのぉ。
元々彼らの本星と繋げる代物ですし。
-
>>783
連合がエフィドルグ本土跡を調べた時には多分転移システム抜き取られた後でしょうな・・・
で、転移を感知すると遡って転移して戦力を送り込んで来るとかそんな手法を取って居そうです。
だから既に転移システムが起動して居る星は加速度的に滅ぼされて居るのでしょうな・・・
-
>>784
エフィドルグと関わってしまった星のほとんどは既に滅んでいるかもしれませんなぁ
-
まあ連合も殆ど助けられない感じだし誤差だよ誤差!
-
>>785
割りかしそう成りそうですかなぁ・・・
クロムクロの地球がエフィドルグの活動最外縁部とするなら、
恐らく地球含めて無事なのは少数かと・・・
-
>>787
これ原作のような最後にはならんかもですな。
-
>>788
確か最終回だと他の星の救援に向かう感じでしたっけ?
その際に危険視されてって感じの流れですから、
似たような事やるならコレ口実に今度は連合が降下する事に成りますから出来ないでしょうな・・・
下手したらその前に転移システム修復でレギオンが溢れて来そうですが・・・
-
>>789
そうですね。
主人公プラスαが先んじてワームホール使って飛んで、その数年後に地球で恒星間航行宇宙船が完成してヒロインたちが追いかけてくる感じですね。
後者は後日談として小説家されておりますな。
-
>>790
多分ですが、転移装置が完成した時点でレギオンの空間転移が始まって地獄スタートでは?
その為にワームホールの発生装置をダークレジオン出現前に連合が叩き壊す事と成りそうです。
-
>>791
ダーレジ本体が出てくる前に装置を壊せですか。
予期せぬ最終決戦ですなぁ。
-
ゴジラ-1.0
4日にPV公開だそうです
ttps://twitter.com/godzilla231103/status/1697912405492453635
-
>>792
彼等割りかし武士を語ってますからな・・・
とっくの昔に落ち武者に成ってる彼らが民衆(横死した不特定の集まり)の落ち武者狩りに遭うのも道理な訳ですな・・・
そのまま一揆(ダークレジオン出現)起こされると困りますから連合が鎮圧する事に成るのです。
-
今日はルビコプターを突破、さらに機体をちょっとペイントしたりしたので余は満足じゃ
でもこれがチュートリアルってマジですか、フロムさん…
明日はVRシミュレーターとかいろいろとやっておきたいところ
とりあえず今日は寝ます、おやすみなさいませ
-
>>795
おめでとうございます。上で言われてますがトレーニングで武器貰えるので早々にやったほうが良いかと貰える武器も性能が良いですし・・・
-
おやすみなさい
今回いきなりツリーガード枠置くのはだいぶやばいですよね
-
そう言えば第二工廠調査っておすすめアセン有ります?
ウッカリタンク脚で行って敵に上から鴨撃ちされまして・・・
-
基本的に今の段階だと逆脚とかが使いやすくておすすめですね・・・
-
>>798
ステルス機出てくるところでしたっけね。
基本的には機動力の高い二脚型がオススメです。
-
因みに敵が隠れたりしてちょこまか鬱陶しいので武器に関しては一発の威力が高いブレードやチャージャショットの威力が高いレールガンかバズーカなんかがおすすめですな。
-
四脚で耐久してゴリ押ししましたわ・・・
-
耐久てまゴリ押しできましたかw
クリアできたのなら何より。
-
軽量機で行ったら補足する内にボコられて削り潰されたので敵としてはクソ面倒ですなぁ・・・
-
所謂名無しの強敵や難関ミッションの類ですね。
調査と言われて馬鹿正直に適当なアセンで挑むと地獄を見ます。
今回この手の調査だ、データ採取だなんだとブリーフィングで言われるミッションは大概難敵なのでご注意を。
-
個人的にはヒロイックな逆関節とか軽〜中二寄り重二以上の脚部のが好みだったり・・・
-
>>806
今回はタンクと四脚が強いですぞ!!
まあタンクはミッション選びはしますが、アリーナとかボス戦なんかでは無類の強さを発揮します。
四脚は大凡の何のミッションでも使えますな。
速度が必要なミッションだと
-
>>805
いやぁ、ボス攻略とかは見てるのですがそれ以外は、
余りデータ予習してないのですよね・・・
報酬から判断しても難ミッションなのは察してたので、
火力と耐久のタンクで行ったら最後の方で白兵戦機体相手してる間に削られて
次に逆関節で行ったら遮蔽物に引っかかったりで敵にタンク時より補足できずに一方的に撃たれましてね・・・
-
失礼。
途中送信です。
ただ両方とも速度が必要なミッションだと少々困りますが、まあ立体的な閉所からの脱出とかでもない限りはそこまで問題になりませんでしたね。
-
>>808
最後のプラズマワイヤー?みたいの使ってくる奴ら強いですよねぇ。
今作はボス戦以外でもこの手の妙に手こずるミッションが割りかしありますね。
-
>>810
プラズマワイヤーは近づいて来るので良かったのですが、
芋砂でレーザー撃って来るのがウザイのなんの・・・
-
>>811
あいつらステルスと言いながら実質ワープしますし、最後の貯水場のところでは上の方で張り付いて降りてきませんしな。
-
>>812
タンクの時は時間差爆撃で張り付いてる一匹叩き落として、
ワイヤーはレーザーとグレ、バズーカで焼いてやりました・・・
その間に残り二匹に削り切られましたが・・・
-
>>813
撃ってくるまでどこにいるかわからんのやめてほしいのだ(白目)
-
>>814
道中の方は補足したら別の場所にワープするのがクソウザイのですよね・・・
お前ら明らかにそんな脚力ねぇだろって位置に即座に移動しますし・・・
-
>>815
あれステルスじゃなくて絶対ワープだって…
そういや最初の方のグリッド135掃討ってミッションあるじゃないですか。
あそこの隠しでこいつらと同型のステルスしている奴がいるんですよね。
倒してもこれといったことないですけど。
-
そう言えば、某所で凱旋門二連覇した後にルビコンに渡ったシリウストレーナー的なネタ有りましたな・・・
-
>>816
その話聞いて、見つけようと思って行ったのですが一周目だと見つからなかったのですよね・・・
敵の撃破具合かと思って一々確認しに行ったのですが・・・
-
シリウスおいたんトレーナーが突然行方不明になって気丈に振る舞いつつもメンタルめちゃくちゃになってそう
-
>>819
手紙で新しいごすと脳内彼女手に入れたって手紙が届く可能性・・・
-
10年の月日は長く…今まで色々なことと兼業していた傭兵たちも多いでしょうからな。
トレーナー、指揮官、提督、司令官、プロデューサー、騎士君、マスター。
…こいつらジオン残党かミレニアム大隊かって感じにそこら中から湧いてきている。
>>818
多分二回目以降じゃないと姿現さないのかなと。
-
>>821
やっぱりですか・・・
執務室とかトレーナー室とかマイルームにルビコンへ行ってきますって置き手紙残した人が大量に居るでしょうな・・・
-
デラーズは3年で我慢できなくなった馬鹿とか言われてて笑ってしまった
ちなみにその脳内彼女とシリウスの中の人同じですね・・・
-
>>822
私は二回目やったときに試してみたら出てきたので多分そうかなと。
pixivで全身ラップ巻きでヘルシングネタやっていたのあって笑いましたわw
「俺たちはあそこでしか生きれれない。あそこにしか行きたくない!」ってやつ。
-
>>823
実際、あれ以降だと新型機の量産が進みますから地球圏での活動は厳しいでしょうからな・・・
我慢出来なかったと言うか自活出来る戦力での最後のチャンスだったのかと・・・
-
そういや別の掲示板のところで86×AC6とか話されていて壁超えが別の意味になるとか、シンは四脚のパイル持ちAC乗ってほしいとか色々話されてましたね。
>>825
デラフリの時代の連邦機はジム改ですけど、それ以降だと連邦の主力機もジムⅡとハイザックになりますしのぉ。
-
>>826
雇い主もハンドラーですしね・・・
壁のジャガーノートは白豚の作の物ほど甘くないですが・・・
-
>>826
ハンドラーの名を持つ上司がいい人。
主人公の頭の中に幻聴がほとばしる。
使い捨て前提の人材。
どちらもジャガーノーチがある意味序盤の難敵。
共通性が…多い!
-
失礼。
>>828は>>827充てです(汗
-
>>828
・・・この世界だと二つのジャガーノートが顔を合わせる戦場も有るんですよね・・・
-
>>830
同盟がばら撒いているジャガノ(歩兵装備)と連合がばら撒いているジャガノ(工作機械の流用品)ですものね。
-
>>831
今の所一番あり得るのが境界惑星ですな・・・
北米君アメインの自力生産が間に合わない分はコレで壁超えです。
-
>>832
自由同盟の強化入っているとはいえアメインとジャガノで原作より強化された壁越えとか地獄なんだよなぁ。
-
未来編、AC6編関わりあいそうになるのは・・・
AC新シナリオ&最大規模の被害を巻き起こす主人公と聞いて飛んできた今まで殆ど消息不明だったタダノ
存命中の企業連&日企連組の一部
ハンドラーつながりで86組の可能性
特に621は最大級の鳥の一人の可能性が高いから要チェックされてるでしょうね
-
>>833
ですな・・・
・・・ラスティも621も居ない解放戦線の軽MT以下の戦力で、
数を頼りに壁超えとなりますな・・・
>>834
その辺は追々ですな・・・
・・・所でAC6と検索すると高確率でスレッタのフィギュアの情報が出てくるは一体・・・
-
今作鳥候補というかイレギュラー候補というかそういうキャラ多いですよね。
-
コーラルとパーメット繋がりでしょうかねえ・・・
>>836
状況とシチュエーション的に鳥試験連続で受けてるようなもんですからね
621はバルテウス戦直前のコーラルぶちまけで致死レベルの濃度浴びてますし
-
シナリオ的にもプレイヤー的にも難敵続きばっかですからねぇ
-
大型兵器の強さが過去寄りも上がってますからな・・・
苦戦してるベテランの多くは勝手が変わっての苦戦が多いようですし・・・
-
多分今作はシリーズで最も大型兵器が強い作品でしょうしね。
-
>>840
シリーズ見てるとラスボス以外では苦戦する大型機って余り居ないみたいですからね・・・
-
>>841
苦戦した経験あるのは4時代のフェルミくらいですねぇ。
それでも6の大型兵器ほどのコンテ回数はなかったですが(汗
-
というかどれもこれも火力がバカ高くてACの防御スクリーンが気休めレベルっぽいですしね
6世界はACは最強兵器ではなく、明確に中央政府が持つHC,LCというMSのような機体がありますし
-
ACの防御力が期待できるのはアリーナや対人くらいですからのぉ。
それも強武器だったり、極まった近接マン相手にすると一瞬で溶けますが…
-
そう言えば・・・ネタ的な話ですが・・・
境界惑星のネタとしてはこのまま行くと知念君・・・621がルビコンに降りる時の機体に入れられる事になりますかねぇ?
流石に強化人間にはされないでしょうからAI補助が付くでしょうが・・・
-
>>845
Radの初期機体ですか。
ジェネがクソな以外は使いやすいACですからいいんじゃないでしょうか。
境界惑星内なら上位の兵器になりますし。
-
>>846
ライフルにブレード、肩4連装ミサでしょうな・・・
-
>>844
ちなみにあれでもACSという自動で弾道計測して最適に装甲で受ける補正システムありきであのダメージですしね
未来編でもコジマ兵器抜きでも非常に厳しい戦場な感じですな・・・
-
>>847
初期機体最初に触る機体としては最適ですしね
負荷も低く、使いやすいとは公式で説明されてますし
-
ACSはOSチューンしていくと最終的に合わせて45%軽減になりますしね(あれ乗算なのかわからんけど)
それでいてあの死にやすさなので敵の火力が高すぎる…
扱い見ているにAC6世界のACって扱いやすて、普及している汎用兵器の一つくらいの感覚なんでしょうな。
-
強い代わりに訓練はAC方式ですからレッドガン並みに怒鳴られてる可能性・・・
-
まあ多分原作よりはずっと強く、マシな兵士なれそうですからいいんじゃないでしょうかねw
-
>>850
封鎖機構からしたら寄せ集めの機体という認識、本来は企業軍やPMC向けの高級装備で、
正規軍に適う兵器ではないというある意味この憂鬱SRWネタに近い扱い
普通に複数同時にぶっ倒してる621が異常なだけです・・・
-
>>853
やっている感じだと今作のACはそれほど強力な兵器でもないですからのぉ。
封鎖機構の兵器が戦車や戦闘機だとしたら、MTがテクニカルで、ACはそのテクニカルを魔改造しまくって軍用兵器に仕立て上げたみたいな感じっぽいですし。
-
よくある人型兵器に使われてるテクノロジーを他の兵器に使ったらもっと強くなるというのの具現化<ルビコプターとかまんま
バルテウスなんて超火力MAみたいなもんですしね
-
>>850
性能的には話が事実なら恐らく単騎〜少数運用に適した安価な汎用兵器なのかと・・・
ランクにも入らない独立傭兵はグリッド0135でしたっけ?あそこのMTの初期配置部隊にボコられる臭いですから・・・
知念君はAC乗りになるとするなら下手したら初っ端敵の前線拠点単騎襲撃とかをテストとしてやらされますな・・・
-
>>856
今作もACはMTから発展した兵器っぽいですが、初期機体のジェネがMTのものと変わらなかったり、
MTもACと同じ武装使っていたりで、今までよりもMTとACに余り差がないみたいですしね。
何なら多分性能的には四脚の大型MT君のが高そうですし。
知念君下手したらお馴染みの訓練生君枠になってしまう可能性も微レ存?w
-
>>857
これくらいやれないとやってけないゾの基準が独立傭兵の其れにされるかと・・・
-
>>858
まあ相手がMT以下の敵ばかりならそんな苦労しないはず…多分…
-
>>859
下手なMTより弱いのでAC6で例えるなら偶に居るリガードみたいなの位の性能の連中相手に頑張れと送り出されるようなものですな・・・
-
>>860
あの二脚のやつですな。
撃破したときに汎用兵器扱いだったので、多分あの二脚君MTですらない疑惑が…w
まああれくらいなら余程へたくそでもない限りは問題なく排除できるでしょうな。
-
>>861
で、その辺から始めて、原作主人公組みのアメインとかならある程度カスタムされてますから、
一応、BAWS第二工廠襲撃した機体からステルス抜いた位の性能には成ってそうですからあの辺と対峙ですね・・・
-
>>862
となると境界主人公ズは結構強い枠なのですな。
知念君は頑張れば撃破できるかも?ただし一般レベルの腕前のままだと多分囲まれて死ゾ。
-
>>863
難易度的に単独任務でしょうな・・・
-
>>864
AC乗りに認められると与えられる任務もきついものばかりですのぉ。
-
>>865
多分、多重ダムの代わりに黒部ダム襲撃とかも有って、
ACも居ないからと一人でやらされたりも有るでしょな・・・
-
>>866
元ネタの方だってお供二人はいるのに…
知念君ハード…
-
>>867
だって、あそこ重MTとACいる位重要拠点でしたし・・・
多分それが無い分は楽に成ってますから・・・
-
>>868
言われてみればそうですな。
-
>>869
なので、この手の少数での拠点攻撃に協力機構と北米は頭を悩ませる事に成りますな・・・
-
原作より機体性能も訓練量も桁違いだからイケるイケる!(無責任)>知念君
>>729
超遅レスですがドーザーの英字幕はDoserでブルドーザー(Bulldozer)とは異なりますな
恐らくヤク中繋がりでオーバードーズ(Overdose)から来ているのでしょう
-
境界戦機は劣化ギアスとはよく言われるので
本編主人公と仲間達は劣化藤堂と劣化四聖剣位の戦力評価だろうか?
一般兵では勝てないだろうけどエースを目指すならば乗り越えられてしかるべきぐらいかな。
-
とりあえず、ゲート夢幻会の憂鬱アップします。
-
ゲート 夢幻会の憂鬱
昭和日本の首都東京のとある料亭で
「ゲートが閉じる前に「帝国」との和議が結ばれるとは思いもよらなかったな」
「まさかゾルザルが死ぬとは思わなかった」
「間違いなく暗殺でしょうね」
「令和日本か犯人は」
「そうとしか考えられん」
「そのおかげで戦争継続派の神輿が無くなったんで、まとまった行動がとれなくなったんだ。よしとしておこう」
「ですが、令和日本は必要とあらば暗殺も辞さずという国だというのは、怖いですね」
「だがどうやったんだ?「帝国」サイドは病死と発表したそうだが」
「ええ、傷跡もなく、毒殺でもない。議会で演説中に胸を押さえて突如倒れてそのまま死んだみたいですからね」
「原作知識が無ければ我々も病死と判断したでしょうね」
「しかし、本当に病死かもしれんぞ、我々や、令和日本が関与した時点で原作とはかなり違っているから」
「「「「……」」」」
「わからないものはわからない。そう割り切るしかないだろう
ところで嶋田君令和日本から正式に日本博覧会への参加要請が来たそうだが?」
近衛が話を変えるように嶋田に振る
「はい、先日の戦後処理についての会談の時に令和の稲垣総理から正式にオファーが来ましたよ。
令和と平成は無差別にゲートを往来させたくないからインターネットで行うという事で一致したみたいでしたけど」
「ネットか我々の時代の技術ではまだ無理だからな」
「平成令和がうらやましい…」
「ええ、それで人や現物の手配は我々昭和を優先してくれるみたいですが…」
「ネットは無制限ですからね、そう考えると現物があるとはいえ我々は儲け面で不利ですよね」
悔しそうに辻が言う
「それで稲垣総理は、我々の許可が得られるのなら東京湾に出島のようなものを作りそこにネット回線をつないでもいいと言っているんですが。なんでも戦後ゲートを超えた民間取引をする際にゲートを超えさせるよりネット上で決済できるようにした方がいいと言って、博覧会が終わったらそのままオンライン取引のための出島として利用したいとも言ってましたね」
「何、ならそこに行けば令和平成のネットが見れるという事か?」
「さすがに個人で使わず商取引だけにしてくれと、言われてますよ」
「さすがにそうか」
「開催時期は来年中を予定してるそうです。準備もですが円の交換レートを決めてからじゃないとトラブルの元だからと」
「来年中か。よし、それなら新作を数本あげられるな」
そんなオの字の面々の言葉をスルーして嶋田は会合を進めるのだった。
-
とりあえずゲート 夢幻会の憂鬱アップしました。wikiへの掲載はご自由に。
ゾルザルの暗殺方法は隆慶一郎氏の作品でよく出た錐刀を熱光学迷彩を使い接近してブスリとやったわけです。
-
乙です。コレ逆に強硬派が四散して厄介な事に成ったりしそうですなぁ・・・
-
乙です
-
乙です
ゾルザルボッシュートです!
しかし暗殺方法が思っていた以上に物理的だw
-
>>871
ああ。あれそういう意味だったのかぁ。
-
乙ゾルザルがナレ死しちゃった
-
そう言えば昨日の知念君をレイヴンにしてみようというネタ・・・
良く考えると、割りかし北米側に関しては特殊兵器枠出せるのですよね・・・
第二期MSのヘビーガンとかオブジェクトのガトリング033何方も
特殊兵器枠として出現しても可笑しく無い可能性が・・・
-
サイズ感的にもAC6味ありますの。、
-
>>882
頑張ってACより上位の戦力用意したらイレギュラーに全部ぶっ壊されるまでがお約束ですゾ・・・
-
>>883
知念君はこの先生きのこれるのか?
-
>>884
特殊兵器枠込みでも比較的美味しい仕事ですから、
知念君をロストしても実は手を挙げるレイヴンの方が多い可能性がね・・・
-
>>885 今の境界惑星では破格の仕事でしょうし、元から連合所属の傭兵からしても美味しい仕事でしょうしなぁ
-
>>886
・・・全体的に見ても難易度と金額の釣り合いがテスターAC撃破とか多重ダムの襲撃位のレベルですゾ・・・
-
>>887
周回貯金箱!!
-
>>888
そのレベルですから手を挙げるのは大量に居るのです。
-
>>889
確かに既存の連合傭兵なら両手を挙げるでしょうなぁ。
-
>>890
すごいアレナ話しますとヘビーガン君小型化でただでさえACとの戦力比縮んでるのに同盟運用機二至ってはモンキーモデルなものですから・・・その・・・ね?
-
しかし
ジェガンR 本体重量 23.1t 全備重量 51.9t
ヘビーガン 本体重量 9.5t 全備重量 23.5t
どうやったら、ヘビーガンはそんなに本体重量ダイエットできたの?と疑問に思惑内
-
>>891
良い鴨…ですかねぇw
>>892
アナハイム脅威の技術!
-
>>893
これでもサナリィから技術提供をいくつか拒否された状態ですからなあ。
F91 本体重量 7.8t 全備重量 19.9t
-
>>894
技術手に入ればすぐにネオガンダムとか開発できるくらいには強いままでしたしね。
-
こう言うとアレですか第二期MSって大分カタログ詐欺な面が有るんじゃないかなと・・・
-
F91ではクロボンMSがジェガンぼこってましたけど、翌々考えると強化改修されているとはいえ30年前から現役の旧式兵器をボコっているだけなので、割と普通の戦果ですよね。
-
>>897
現実で言うと、F-16とF-15を近代化した軍隊に
F-22やF-35と戦うようなもんか
-
>>898
翌々考えるとそんな感じかなと。
ジェガンとヘビーガンの方も連携取れていたり、腕が良かったりするのはクロボンMSと渡り合ってましたし。
-
>>897
ついでに言えばフロンティア4にはあの時期まともなMSパイロットいません
戦えるのはSFCのF90の話に駆り出されてます
-
>>897
其れだけでなく機体防御とかの数値をAC的な例えで言うと総合防御力の数字が同じでも、
ジェガンが全部50で振ってるのに対してヘビーガンはE防御に100振って
残り25とか見たいなステに成ってる可能性が・・・
-
弱い弱い入れてますけど、F91の残りカスみたいな連邦兵たちも特別動き悪かったわけでもないですしのぉ。
>>901
実際防御力の差はビームシールドの有無だけですしの。
-
>>902
下手したら実弾耐性に関しては劣る可能性も・・・
-
>>903
一応変わらずチタン合金セラミック複合材だったジェガンよりは、
一段上のチタン合金ハイセラミック複合材であったクロボンMSの方が実弾耐性は高いはず。
まあショットランサーのマシンガンでジェガンのシールドが穴だらけになるようなのが一般的な時代では、
装甲罪による実弾耐性は、お守り以上にはならなそうではありますね。
-
本日も灰を被りながらお仕事お仕事…
格闘武器が強いのなんのですわ、ハンドガンで硬直させてぶった切るのがいいかもしれませんね
でも、CTが地味に痛い…倒しきれなかったときもにょもにょします
-
>>904
>まあショットランサーのマシンガンでジェガンのシールドが穴だらけになる
と、思われるじゃろ?コマ送りにしてたら、しっかりマシンガンは防いでるのよ
問題はそのあと
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/b/6/b637a0dc.jpg
-
>>906
いえ。このシーンではなく宇宙で戦っているシーンでしね。
確かそこで盾のど真ん中穴だらけにされて持っている方の腕が誘爆してました。
-
>>905
今作の近接武器は強力ですので、スタッガー貯めにもゲージ貯め後の止めにも使えるので便利ですしの。
因みに今作はシャッガンも強力なのでおすすめです。
-
>>908
スタッガーを貯めて重たい一撃をぶち込む、というのが今回のACの根幹のようですしね…
-
>>909
そのせいか、今回のACってスナイパーライフルが無いみたいなのですよね・・・
-
>>909
いっそのこと本命用は肩グレとかに任せて近接武器はスタッガー貯めるために使うのもありですな。
OSチューンで武器ハンガーが解放されれば肩に手持ち武器も装備できるようになるので、
そのうち近接武器二つ持ちなんかもできるようになります。
-
>>910
レールガンのやつとかが今作のスナ枠兼用みたいですね。
まあチャージショットとかボス的にほとんど当てられないんですが…
-
遅れましたがゲート夢幻会の憂鬱乙です。
帝国では世界のルールが変わったというのがまだ広まってないようですね。
星暦恒星戦役編SS、遅れましたが乙です。
ようやく一区切りついた……けど未来でやらかすんだよなぁ白豚。
まああっという間に処理されて、ニュースにもならなかったとの話でしたが。
大日本星間企業連合、遅れましたが乙です。
>14人のイレギュラー
何だこの歴代仮面ライダー集合みたいな敵からすると絶望しかない事態w
-
>>913さん
このイレギュラーズ。それぞれのストーリーが完了していなかったりもするので、
各シリーズのストーリーが始まる際には他所から仲のいい同僚イレギュラーが駆けつけてきたりもしますw
-
>>912
しかもタンク以外が強制的にSEED撃ちになるんで圧倒的な隙になって使えたもんではないので・・・
バズまで無反動砲なのに足止めるのおかしいよね・・・
-
>>910
近距離戦に重きを置いたって感じですねぇ…
近・中距離メインでたまに射程の長い武器がある程度ですし
砂という手がなくなったのは地味に痛い
>>911
なるほど、便利になるのですな…
おいおい解放されるのを楽しみにしましょうか
>>913
未来でも白豚がやらかすのは置いておくとしても、一先ず現在では蹴りが付きましたね
これで心置きなく脱出できます
>ニュース
星暦惑星各国では寧ろ積極的にニュースにして、世論の沸騰を抑える動きをしていますね
内容はそこまで明かされなくとも、ちゃんと罰を下したことを明かさないとやばいですから
-
>>915
基本チャージ撃ちするのは雑魚敵相手かスタッガー取った相手くらいですからの。
多分ノンチャ連射の方が使い勝っていい。
-
>>916
この辺各国の白系を守る為やら世論の過激化を防ぐ事も狙いに入ってそうですな・・・
-
共和国のが白豚なだけで、各国に住んでいる白系の人たちは至ってまともですからの。
-
白系種への差別が激化したら、白豚と同じことをしていることにつながりますからな…
-
酒カス漫画更新
ttps://comic-fuz.com/manga/viewer/45580
ヨヨコの勘違いが加速してチャラいバンドだと誤解されるわ、ぼっちが孤高の天才と勘違いされる
友達いなくてチケットノルマも難しいのを全部自力で解決してたのがすごいな・・・
-
ま、まあ勘定書きにした時のぼっちちゃんの特徴はあながち間違ってはいないから(震え声
-
箇条書きマジックってやつですな
-
孤独
天才
ギターが上手い
詩が書ける
これだけ書き出すとプロであるきくりが一目置く若き天才にしかなりませんからな・・・
キタちゃんの母親からは逆にとんでもない不良のクズと誤解されてますが・・・
-
しかしこれで未来編でヨヨコが大会に出る理由が補強されましたね・・・
この箇条書きに強力でなナビとウィルスバスティングの腕がすごいというものまでつきますし
-
何を寝惚けて居たのか新規ミッションをウォッチポイント襲撃とグリッド085到着を勘違いして予習し無事勘違いアセンでスッラを潰して、
運良くアセン変更できたのでバルテウス君をそのままボコりました・・・
-
バルテウス君突破おめでとうございます。
次は海越えなのでまたボス連戦だゾ。
-
>>927
ウォルターに言われて始めて自分がウォッチポイント襲撃してるという事実に気が付きひどい目を見ましたわ・・・
バルテウス君は回避が上手く出来なかったので一時間位掛けてタンクで殴りました・・・
二度と戦いたくないと思いました(プレイ後都合三度目のウンザリ)
-
バルテウスいけたのはすごい
あれ距離離しすぎるとアウトですからねえ
-
>>928
やはりタンク…タンクは大体のことを解決するのです…!
バルテウス君に関しては確かにそう(確信)
因みにこれでチャプター3入りますが、ここから強い武器がじゃんじゃか出てくるので攻略が比較的楽になってきますね。
-
取り敢えずぼざろネタの方は思ったより速くぼっちの事をヨヨコが意識してましたからN1への参加表明も上手く行きそうですな・・・
-
>>930
ガチタンこそが力だったのです・・・
-
しかし、作中見てるとやっぱりRaDとBAWSの装備って優秀ですなぁ・・・
攻略サイトで推奨タンクアセンの上半身初期パーツでしたし・・・
-
ぼっちちゃんのライバル!(自称)
>>932
実際今作のボス戦の多くはガチタンか車椅子タンクでクリアできるそうですからな。
-
>>933
安くて軽いですし、そのくせ耐久性などはそこそこあるので使いやすいパーツが多いのです。
-
BAWSのフレームはMTとACの間の過渡期の初期フレームらしいですが、
それでも機構が単純だから今でも愛用者多いらしいですね
-
まだまだ殻付きヒヨコにはつらいよ(こなみ
ではおやすみなさいませ
-
おやすみなさい。
我々のAC6道は始まったばかりなのだ!
-
おやすみなさい
あとはRaDのあとのフレームの改修したのはやはりあの人らしいですね
作業用のフレームを戦闘用に改修するセンスはかなりすごいかと
-
おやすみなさい。
欲望に負けてガトリング砲を両手分買ってしまった・・・
-
ガトはいいぞぉ。最高だ!
なお弾薬費はお高くつくのご注意を。
-
>>941
普段使いよりボスとか対ACでしょうな・・・
スタッガーがゴリゴリ溜まりますし
-
>>942
ですね。
雑魚戦よりもボス戦で輝きます。
一応スペックは高いですし、弾数も多いので雑魚戦でも活躍できますな。
なお弾薬費…
-
>>943
試しに使って弾薬費に驚きましたわ・・・
-
>>944
バカすか撃って、バカすかスタッグ取って、バカすか弾薬費払う装備ですからな!
-
>>945
金と戦闘力が直結してるタイプですな・・・
肩グレネードとかと同じで・・・
-
>>946
おかげで強強アセンとして有名な両ガト両肩グレ構成は、弾薬費もつよつよで成金アセンとなってますからなぁw
-
>>947
お金取られないからアリーナで良く使いますな・・・
-
>>948
対アリーナにおける最終決戦アセンの一つですの。
-
しかし・・・粗製だった私で此処まで進められますから、
前評判よりは確実に難易度低いですなコレ・・・
-
操縦性に関しては最強クラスですね
慣れれば簡単になりますし
-
>>951
一息ついてやり直すとかでも無ければ何度でも挑戦可能且つその場で対策組めますからな・・・
-
>>952
今となっては攻略方法も割れてきてますからね。
あと初手ルビコプターとバルテウス君が辛いだけで、そこ突破すればある程度はどうにかできますし。
-
>>953
自分のスタイルに拘ると難易度爆上がりは前からですしね・・・
-
>>954
縛りプレイってそういうものですしの。
強い武器解放されればサクサク進むようになるのは歴代ACからしても同じでしたし。
-
>>955
そう言えばパルスアーマーやシールド技術を応用したアサルトアーマーの技術がAC6で登場してましたから、
アポカリプス編頃にはノーマルでもアサルトアーマー撃てる様に成ってそうですかなぁ・・・
-
>>956
そうですね。
AC6的にも使われているACはノーマル相当っぽいですし。
-
ハイエンドノーマルっぽいですね<AC6のAC
あとパルス(波長)系の技術がかなり高いみたいですね・・・
-
実際、あの解放戦線の軽MTが構えてる盾も単なる物理盾じゃなくて実態盾+パルスシールドらしいですな・・・
-
そういや6のACってやっぱ汎用性重視の民間にも卸されている機体って感じですよね
組み換えによる汎用性はあるけども総合火力などは大型MTなどに劣る、装甲も防御スクリーンが気休め程度にしかならない、
本来はルビコプターや封鎖機構の正規軍装備に勝てるはずないと・・・
-
あの盾だからあんなに硬かったのかぁ
-
>>961
密航シナリオの時、聞き間違いで無いならあの盾構えたMTをパルスシールド持ちって称してたのですよね・・・
-
ちなみにパルス系はアーキバス系がメインだけど、日本企業のタキガワ・ハーモニクスが第一位企業らしいですね
-
あなたの身を守るタキガワのシールド!!!
>>962
パルスシールドなんて見ないから何のことだろうと思ってましたが、あの実体盾のことじゃったかぁ。
-
タキガワ、少量のパーツとシールド一部しかルビコンに卸してないのシュナイダーほど入れ込んでないっぽいですね・・・
タキガワのフレームは有澤とは逆方向な感じで気になるぜ・・・
こっちだと日企連からシュナイダーなどを調べるために獅子身中の虫になっていそうですが(日系企業なんで基本日企連所属だろうし)
-
AC6のACってサイズどれくらいなんだろう
(ニコニコ大百科では道路の街灯がACの膝の高さ位と言われているけど)
-
公式で語られていないからわかんね!
ただファンの間だと目算10mくらいじゃね?とは言われていますね。
-
>>964
勿論聞き間違えた可能性もありますがね?
後から復習と言うかなでプレイ動画の方見てたら盾持ち軽MTのシールドをパルス的な事言ってたように聞こえたので・・・
-
>>968
実体とパルスの複合盾だったのでしょうかね。
-
>>969
或いは、非実態式がパルスシールドなだけて案外どの機体も表面にパルスシールド見たいなものを多かれ少なかれ装備してる可能性・・・
-
>>970
盾持ち四脚MTやジャガノの正面装甲クッソ硬いですし、可能性ありそうですなあ
-
>>971
・・・これってガンダム系で言うならSEED系のPSの強度確保と似たような感じでは?
機体にパルス流して機体の装甲強度の向上ですし・・・
-
>>972
エネルギー転換装甲やPS装甲と似たような感じなのでしょうかのぉ。
-
ちなみにPA展開中はスタッガーも溜まらず殆どの攻撃を無効化してるんでガチでとんでもねえ技術ですねパルスアーマー系統
封鎖機構のHCなどもビームシールドのようにもってますしやはりあの世界の基本的な防御手段ぽいですね
-
>>973
境界惑星で連合MTが強い理由の補完に成りますかね?多分連合一勢力だけ装甲オールPS装甲みたいなものなのかと・・・
しかも、場合に寄ってはコレに更に同素材で強度高めた盾持ちです・・・多分この辺の強化で純熱量兵器のレーザーにも
耐久性が有るから強力なビーム兵器かダウンするまで火器をぶち込まないと成らない・・・
-
PA君。耐久少ししかないし、時間経過で爆速消耗していくし、一度使ったら次使うのにクールタイム必要だしで、
使い勝っては左程良くないですけど硬直してしまったときに使うと一度限りのバリアとしては割と便利なんですよね。
>>975
まあ相転移させているPS装甲とは原理が違うと思いますが、硬さ敵には遠距離からの攻撃は大体弾けそうですな。
簡易PS装甲か連合技術版エネルギー転換装甲というべきか…
-
>>976
その辺を研究していてエネルギー転換装甲やPS装甲より安価に作れて且つ強度を戦闘や惑星内の汎用環境耐性を得るに足る
効果を与える事が出来る様に成ったのがパルス装甲と言う感じに成るのでしょうかね?特殊なパルスに反応する装甲材で構成
されていて機動と共に機体強度が向上、コーラルの本流とか戦闘で同じくP装甲をぶち抜ける火力か特性を持つ兵器をぶつけないと
装甲にダメージが蓄積されない的な・・・
-
タキガワくんがこれの第一人者らしいのこれで一躍有名になり一気に日企連入りしたのかもですね・・・
新しい事業にうまく入り込んでる
-
>>977
量産型MTにも雑に使っているのなら、多分安価な技術でしょうしね。
-
次スレ建てて来ます。
-
新スレ建てました。
日本大陸クロススレ その218
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1693838098/
-
立て乙です
-
立て乙です
ちなみにシースパイダーとかに搭載されているコーラル利用兵器、実は装甲防御属性完全無視だったりする・・・
-
だからコーラル兵器の一撃って妙に痛いのかぁ
-
乙です。
パルスシールドはパルスガンの説明文見るに高周波振動用いた防御システムみたいですが…
タキガワ・ハーモニクスの開発した連射型パルスガン
高周波振動パルスを継続して浴びせることで対象を破壊し
特に同じ技術の表裏であるパルス防壁を相殺する
-
でもパルスガンあれ何か泡みたいの飛んでるし、パルスシールドはどう見てもプラズマかなんかのエネルギーシールドだし…
-
なんか波長みたいなの飛ばしてるんでしょうかねあのシャボン玉
-
まあパルスなので一種の信号。
電気信号とか飛ばしているわけなので原理的には音波兵器に近い…のかな?
-
・・・設定として考えるとコレ紅蓮弐式の使ってた輻射波動系の発展って線も考えられますかねコレ・・・
-
恐らくガスの類へ振動を帯びさせて放射しているんでしょうな>シャボン玉パルス
パルスシールドも機体周囲へ滞留させたガスを振動させて、大気と接触する外周部がプラズマ化しているとか
-
高周波という言葉は音波や物理的振動以外にも高周波治療器や高周波プラズマの様に電気的な物にも使いますが…。
問題はなんの高周波の振動か…ですな。
-
>>988
そのせいでタキガワくんAC用パーツや武器も作ってるけど本業は音響や電波関係疑惑出てますね
-
>>991
・・・一番可能性有るのコーラル何じゃ無いかなって・・・彼女の正体の名称考えると・・・
-
>>991
それがわからんのですよね…
シールドの方は高周波プラズマでしょうかね。
>>990
なるほど!
確かにそれなら割と説得力出せますな。
-
>>989
スパロボ世界ではその線もありそうですね。
原作ギアスでも複写は同技術は大分自由自在な技術でしたし。
-
>>995
ネタ的にはコーラル調査過程で得た独特な波形を高周波として再現、
それを輻射波動系の技術用いて運用って感じですかね?
-
>>996
思えばACERのルルたちがCE世界に飛ばされた後でACでKMFの再現やってましたから、
改めて輻射波動使ったAC装備が出てきても可笑しくないですものね。
-
AC6の機体の流れも徐々に出来てきそうですかなぁ・・・
多分結構な割合でペンドラゴン政府の方が関わってそうです。
-
AC6の兵器の幾つかはペンドラゴン製兵器…ってこと!?
-
>>999
原型機の一部はギアス系の可能性・・・
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■