■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その212
-
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
-
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その211
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1686315537/
日本大陸クロススレ その210
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1685097448/
日本大陸クロススレ その205
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1680066258/
日本大陸クロススレ その200
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1675694257/
日本大陸クロススレ その190
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1667552384/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その202
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1686148756/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
-
立て乙でありますよ
-
なるほど。確かにそうなると避難船には乗り込めませんものなぁ。
-
シュビラシステムはどうとでもなりますのでそのまま移送されるでしょう
ラウンドロビンについては表の権力を持っている人間が複数関わっているので、不可能ではない
ただ、ジェネラルに関しては、国の指揮下から脱走した武装集団が保有する設備ですからねぇ…
ピースブレイカーですと名乗ったら普通に日本国政府に問い合わせが飛びます
人員だけならばともかく、装備やら何やらは捨てること前提かもですね
-
忘れられたシステムですものなぁ。
せめて船に乗せられるのは人員くらい…
-
まあ、ラウンドロビンが駒として使えるから表向きの身分をどうにかして、というのもなくもないです
それでもエクソダスを挟む以上、劇場版は消滅しかねないかなーって…
-
>>7
法の廃止云々は拡大してバイオテロや獣の話になるでしょうな…
-
やるとしても劇場版!(原作とは違う)とかになりそうですねえ
-
>>8
シュビラシステムによる犯罪係数の測定などがPP世界以外の人間には通用しないので、
それによる犯罪を裁くシステム構築が急がれているでしょうね
それこそ、裁判制度とか色々と…
それにバイオテロという恐怖という意味でも恐ろしいテロは、精神的に弱いPP世界日本にクリティカルすぎます…
-
聞く範囲でアレば恐らくですがジェネラル、アポカリプスが現実と認めたら
その時点で下手したら繋がってる人員含めて自壊してしまうのでは無いかと・・・
絶対的な絶望を前に安楽死を選んで仕舞うのでは?
-
>>11
ありえそうですな…
アポカリプス…というか宇宙怪獣による惑星崩壊が避けえない
死を恐れなくさせるというAIの仕事に最後まで忠実なら、自決を促して生きるという苦痛を終わらせかねないかと…
-
>>12
こう言うとまた視点はずれるかもですがシビュラは人間を組み込んで本来不可能な機能を得て居ますから、
この世界の状況に合わせるとすると生存しようとするある種の意志も持ち合わせてる訳ですが、
医療且つ本質的な所が逃避っぽい分ジェネラルのが生存しようとしようとする意志其の物がシビュラに負けてる可能性が・・・
-
たて乙です。
宇宙怪獣相手だと星系そのものが駄目になる。
進撃の巨人のピクシス司令の演説のように、残された生存権の奪い合いで宇宙怪獣ではなく人間同士の争いで滅ぶ可能性もあるというのもきっちり伝えておかないと。
人類に逃げ場無し。
-
>>13
なるほど、そういうのも…
生体コンピューターで、拡張された人間の本能による能力ならば、自己の生存などを選ぶのは必然ですからな
その点ジェネラルはそれがない、と…
>>14
実際、エクソダスの後は人間同士の戦いになりますからね
-
>>15
アポカリプス中も疎開国家が他の疎開国家を侵略しようとしたりするんでしたっけ?
-
シビュラに人の脳みそ組み込んでいたのが救いになるとはなぁ…
-
>>16
いえ、融合惑星に避難するんですけど、その融合惑星にいるテロリストとかが暗躍するんですね…
-
>>15
しかも恐らくですがシステムの仕組み的にシステムへの依存や逃避はシビュラに頼る人間の比では無さそうですからな…
罪悪感から逃れる為の逃避の為のシステムと考えるなら恐らくは選ばれるのは現実逃避に近い案に成ってしまうのでは無いかなと・・・
-
それこそ前に某所で言われていた過程は結果を侵食するってやつですね・・・
-
兵士たちが死ぬまで戦えるようにするシステム、とも言われていますけど、相手がねぇ…
ジェネラルを捨てて生きるか、ジェネラルと共に果てるかを選ぶ必要がありそうです
さて、今宵は寝ます
おやすみなさいませ
-
>>18
テロリストの方ですか。
この時期ですらやらかすとか……
-
おやすみなさい。
-
おやすみなさい。
場所と時を選ばないからテロリストと呼ばれるのだ…
-
おやすみなさい
結局現実をまだ受け入れられない人間のほうが大多数になるのは仕方ないですけどもね・・・
-
まあ、恐らく多少の騒動はアレpsychopass世界は比較的スムーズに避難出来た所だと思われますから難民に紛れて逃げるって手は有るかもですかね?
-
惑星上の国家が統一されていない星とかだと、避難に頷いてくれた国が片手で数える程度だった…
なんて事例もいくらでもあるでしょうしなぁ。
-
>>27
ですなぁ…宇宙怪獣の兵隊が突っ込んできて慌てて避難船になだれ込んだ星も少なく無いかと・・・
-
>>28
他にも干しあげて戦争中で話聞いてくれなかった星とかも割とありそうですしねぇ。、
-
>>29
ですな…見捨てるというよりは救助不可能って星も少なくなかったかと…
-
そう言えば銀英伝ネタの方に関しては帝国がクロスボーン系使うのに対して
同盟も対抗してヘビーガン投入してくる感じに成るかと思われますかね…
-
このヘビーガンは連合の共同開発機構でポシャった感じの機体でしょうかね・・・?
-
>>32
恐らくそうですな…ジェガンを性能維持したまま量産性を更に挙げようとして失敗したのかと…
-
BBちゃんに頼んだらどんな機体を渡されるかな?
-
となると連合で採用されなかった機体を出してくる感じでしょうかね。
-
>>33
MSは20m前後のサイズで小型化するメリットないですからなあ・・・
そらこんなん出されてもいる・・・?となりますわな
キャノンガンダムやF90ならともかく・・・
-
ビギナ・ロナとかは帝国貴族の美的センスに刺さりそうです。
-
クロス世界だと性能と火力が原作よりも求められている時代ですしね。
-
>>37
ビームフラッグの機能とか多分大好きだと思われw
-
>>35
基本的には連合の開発方針に対してMSの小型化事態が余り沿ってない面は在りますからな…
何で帝国がCV系を運用する場合は連合内で独立を予定していたブッホが作ろうとしていたMSの採用を行ったとかそんな感じに成るかと
木星帝国系は…同じように独立狙ってた木星コロニー群で開発していたデータを盗まれたのでしょうな…
-
>>40
ドゥガチ総統憤怒不可避。 >>木星のデータ盗まれた
-
そういやF91とかで思い出しましたが、そのF91とコンペで負けたアナハイムのMSA-0120。
最近になってドライグという名称がついたらしいですね。
-
ああ、あのフリーダイヤル君F90の中のパイロットが優秀だったのもあるせいらしいですよ
ほんとはキャノンガンダム程度なら一蹴できるぐらいには強いらしいです
その時のパイロット、「過去の汚点」「MSの性能を引き出しきれない愚図」と滅茶苦茶に罵倒されてるので、
本当に酷い負け方したみたいですね・・・
あとハイインパクトガンはミノフスキードライブ技術を応用した疑似反重力レールガンとして設定が整理されました
-
このドライグ君。名前とともに他設定も詳しく開示。
メガブースト:瞬間的に機体出力及び推力を2倍にまで増大させる機能。つまりトランザム。
発動中はF90を圧倒できるだけの戦闘機動可能。
蒸発式アップリケアーマー:性能は前から語られているものだが、後のサナリィとの交流の末にクロボンのABCマントに進化した説があり。
ハイインパクトガン:重力兵器とだけ説明があったやつ。実際にはミノドラ技術を応用した疑似重力レールガンと判明。
-
>>42
ドライグに関しては疑似重力兵器とか結構興味深い機構付いてるんですよね・・・
-
>>43
しかもF90側のパイロットが後にこの120に乗ってテロ活動しているしていますしね。
因みにモノフスキー博士の孫だそうですゾ。
-
ドライグ8号機まで作られたらしいですが酷評されるような性能じゃないんですよね
基礎性能だけならF90にだって負けてない
ただF90も最近Nタイプ装備出ましたがサイコフレーム搭載型追加パーツを装着し、
ARシステムと連動することで次世代サイコミュマシーンになることが判明しましたね・・・(操縦方法もインテンションオートマティック式になる)
-
>>45
開示というか後付け設定のを見るとミノ粉技術版のGレールガンみたいですな。
ミノフスキードライブの技術を応用したものだとか。
-
あとおまけでRFケンプファーも登場してますね。
>>47
後にミノ孫が乗っていたドライグにもサイコフレーム搭載疑惑もありますしね。
あの時期のMSは実験機や試験機ばかりのせいかどいつも拡張性が高すぎる…・
-
醜態晒した一号機に関しては後に改修されVダッシュガンダムが使用してるビームスマートガンと八ツ手ビームサーベルを装備した
ドライグ・アクティブという機体へと改修されているみたいですね
これらのノウハウは後にアナハイムがサナリィの技術パクったシルエットフォーミュラへと繋がるようです
-
この世界だと小型化なら寧ろドライグが正式採用される可能性が高いですね…
-
このドライグも後のシルエットガンダムも基礎フレームはヘビーガンからの流用とのことのなので、ヘビーガン系フレームの優秀さが改めて露わになりましたな。
-
>>51
あのゼントラン兵器みたいなデザインも空力特性を考えてものだそうなので、大気圏内戦闘ならF90よりよりも性能上だったかもしれません。
-
あとはF90、漫画のおかげで本当に拡張性と性能高いこと判明してNタイプだとF-91を違う意味で越えるっぽいですからなあ・・・
この時期だとF90、ドライグ両方採用されてるかも知れないですね・・・
ヘビーガンくんとキャノンガンダムくんは性能不足ということで・・・
-
>>53
>>52
この世界で仮にドライグ君運用されるんならアナハイムが威信を掛けて第5世代MSと各種EOTを取り込んだ上で
スケールダウンと生産性向上を成功させたとか言う化け物量産機として打ち出された可能性が…
-
F90系はシステム的にストライカーシステム使っている大西洋連邦での開発か採用になるのでは。
>>55
まさにアナハイムの意地ですねぇ。
-
擬似的トランザムもあるんでその可能性はありそうですね・・・
F-90は大西洋連邦がマルチパックの性能的に選んでそうですわ・・・
-
ドライグ君見た目的にゼントラン系ですし
エースのゼントラーディとかメルトランディが欲しがりそうですね・・・
-
因みにインパクトガンにミノドラ技術使っているので、理論上V2ガンダムの装備や機能も搭載可能なんじゃないかなって。
-
0083の漫画版で大型化してればGP03に似たようなシステム搭載されてることになったんだよなあ・・・
あとF90のWタイプで既に実用化されており可変機システムに取り入れられてオールズモビル蹴散らしたそうな
-
…所で一寸嫌な話も加わりますが…
恐らくこの場合のドライグに関しては高い重力操作技術を維持する為にプロジェクトTDの技術を多く使用している可能性が高いです。
…何でこいつ等の小型化の技術の出所…フェアリオンの可能性が…
-
ミノドラ技術普通にサナリィも試験していたのを見るにあの時代では普遍的にテストされていた技術なんでしょうかねえ。
-
ち、違う意味でシルエットフォーミュラ・・・むしろシルエットTDか・・・
メガブーストはソニックブレイカーの発展形でもありそうですね・・・
-
>>61
フェアリオンの妹じゃったかぁ。
開発PVではフェアリオン譲りのキレッキレなダンスを見せている可能性微レ存?
-
>>62
ここらへん面白いので漫画版のF90FFおすすめですね
令和でついに実現したMSA-0120とF90の再戦もありますし
-
小型で良好な運動性に加えて高いシールド技術、重力制御技術を有して尚且つガッツリEOTを取り込んだ小型量産機って考えると
マジでフェアリオン系列が参考にされている可能性がね…
とは言え、使われてる技術的な物を考えると姿勢制御を含めた7つ以上搭載されたテスラドライブと準サイコミュに加えて
重力制御のドライバーキャノン、機体全体を包む強固なバリアなんかを備えた事になるんで可なり厄介な機体ですな…
-
アナハイム君。イスルギに土下座する勢いでTD計画のデータもらった可能性が微レ存
-
>>66
大分勇ましい妹になったようで…
思えばフェアリオン系は後続出てなかったので、初めての直系機になりましたね。
-
>>67
と言うか多分第五世代開発の時点で相当なレベルの技術独自に手に入れて居ますな…
後は恐らく生産性とか堅実性とかの面でゼントラーディ系の技術も組み込んでいるかと…
-
だからこそあんな外見になったんでしょうね・・・
なんかアナハイム的にはこのドライグ、次世代のリックディアスと考えてたらしいですし
-
>>69
これアナハイムが手に入れたゼントラン技術を始めとした独自技術をCE世界のイスルギ出張所と交換する形でTD計画のデータ手に入れた感じになりそうですかねぇ。
まさにアナハイムの執念が形となった機体というべきか…
-
真面目にゼントラーディとメルトランディがほしいっていう需要がありそうですよねこれ
特に巨人族のエースがマイクローン化してでも乗りたいとか言いそう
-
>>71
でしょうな、生産性とかの面だとゼントラーディ系の製造能力は規格外ですし…
その点で製造能力を等の面である程度発想が取り入れられたのでしょうな…
-
ゼントラ系のエース機は原作でも使われていたパワードスーツタイプがトップで、現状のクロス世界だと性能的には不十分ですからなぁ。
まあドライグは着る方ではなく乗る方ですが。
>>73
となるとゼントラン系の高い生産能力も小型化と相まって取り入れられていそうですね。
もしかしてデータ入れればそのままゼントラン工房で製造可能だったりしてw
-
ちなみにコンペにおいては機体基礎性能試験では
「最大出力」と「耐弾性」はMSA-0120に、「運用コスト」と「戦闘機動力」はF90に軍配が上がったそうな
-
まあ、唯此処迄詰め込んだから一般量産機までは行けなくて高級量産機と言う感じに成りそうですかなぁ…
-
サイリオンくらいには量産されそうですから、十分そうですねw
-
>>77
ですな…普通の国家からしたら少数…少数?って機体に成りそうです…
-
>>78
サイリオンと同じなら小隊に一つくらいの割合で配備される高級量産機…
-
エースやベテランに当てて集中運用されるタイプでしょうねフリーダイヤルくん
大西洋連邦に採用されそうなF-90はなんかストライク系使ってたパイロットにあてがわれそうですね
-
逆に原作に於いては大量に採用されてたヘビーガンやジャベリンはクッソ酷評受ける事に成りそうです…
-
フレームが多分フェアリオンフレームになってそうなので、原作で再評価されたヘビーガンフレームすら評価されない落ち…
(そもそもヘビーガンフレーム事態存在しているのかも怪しいですが)
ジャベリンやジャムズガンに関しては設計されているかも怪しそうという…
-
ジャベリンとジェムズガン無難すぎてどうしようもないんですわ、それジェガンの代わりになります?としか言えない
ジェムズガンに至っては原作からしてモビルワーカーか!?と言われるぐらいには出力が低い
-
ジェムズガンのジェネ出力の話はスペック上の出力はデナンゾンと同レベルあたりだから絶対風評被害かサナリィの卑劣な広告だって(ヅダ並感)
-
>>82
同盟でヘビーガンが使われる事になるんで、恐らく共同開発機構に参入していた中に連合世界のサナリィが居たのでしょうな…
とは言え、態々ジェガンの小型化とか何考えてると酷評されたと思われますな…同時期には寄り大型化して攻撃能力や火力を求める第4世代や第五世代が求められて
居る時期に提出して居ますし…F91諸共余り期待されてなくて管理も甘かったからデータBBちゃんに取られたか流されたんじゃないですかねぇ?
-
>>85
BBちゃんが目敏いのか、サナリィのわきが甘かったのか…
この場合は両方か…
となるとヘビーガンの発展形?であるジェムズガンやジャベリンも同盟の方で出てきますかね?
-
>>86
恐らくはそうなりますな…唯、同盟の基礎技術の問題も在りますからジェガンと相対すると普通にビームライフルで
ビームシールドごとブチ抜かれます・・・
-
>>87
まあそうなるな…
同盟のヘビーガンやジェムズガンはあくまで帝国や精々ゼントランあたり想定でしょうしね。
そういや木星系兵器は基本的に地球教の専用兵器ってことでいいのでしょうか?
-
>>88
ですな…少なくとも元の設計持ってた木星コロニー群は独立準備していたとは言え自国で揃えやすいMSとして
そんなに量産する気も無かったでしょうし…
地球狂の方が量産して居るくらいじゃないですかね?
-
>>89
残党?になっても地球教がしぶとすぎる…
-
>>90
…根拠地と植民地のフェザーン滅ぼしておいて地球教の理念すばらしいです是非支援させてくださいって
マッチポンプ的に行き場の無くなった残党をBBちゃんが助けた訳ですがね?
-
>>91
BBちゃん曰く人間に捨てるところなし!って感じですねぇw
-
>>92
BBちゃん的には多分こういう人たちは良い感じに周りを引っ掻き回してくれるんですよ!って感じかと…
過去しか見て居ないイカレタ宗教家とかこれ程暴走してくれる勢力は居ませんし…
-
>>93
暴れさせる駒としてはこれ以上ない存在ですものね
-
>>94
だから態と機体カタログ的にもスペック的に良い感じな木星帝国系を態々提供したのかと…
少なくともCV系と互角、ヘビーガンとは基礎スペック二回り以上違うかと…
-
>>95
その性能差考えると、むしろ本命は地球教っぽいですかね?
-
とりあえず纏めると
MSA-0120、F90系列、CV系は共同開発機構関連って感じで良さそうですかね?
ヘビーガン、ジャベリン系はそもそも基礎性能不足でコンペにすら上がらなかったと
-
>>96
少数だから態と暴れて大事にさせる為に強力な戦力提供した感じでしょうな…
-
CV系は話を見るにブッホが独自に用意していたやつっぽいです。
前にもそんな感じで用意していたけどテロリストに使われてコンペぽしゃったみたいな話ありましたし。
>>98
となるとテロリストの方が高性能機扱っていることになりますな。
相手する側からすれば脅威でしょうねぇ(汗)
地球教の本拠地って帝国側ですし。
-
>>97
感じ的に
MSAー0120→大洋及びユーラシア系
F90 系列→大西洋及び東アジア
CV系→独立勢力(フロンティア4コロニーを主軸とした独立予定勢力)
木星系→独自勢力(木星に於ける独立予定勢力)
ヘビーガン、ジャベリン、F91→共同開発機構(その内のサナリィ系)
こんな感じかと…
-
ふむふむなるほど・・・
F91はあとから少数作ったら性能はええやん!となった感じになりそうですね・・・
-
>>99
恐らくそうなりますね…何処から来るか分からないという感じのテロリスト…
-
>>101
F91は原型機のイメージが悪く成ってゲリラ戦用のクロスボーンに移行したのかと…
-
>>102
正体不明のつよつよ宇宙テロリスト…
-
まあ仕方ないね・・・そちらのほうが区別化できそうですし・・・
そうなると量産仕様のフリントのほうが採用されるという皮肉・・・
-
>>104
我々こそが真なる地球人で有る見たいな事喚いてテロしてくるんじゃ無いですかね?
ジークアースとかそんな感じの・・・
-
>>106
また地球が特別な意味を持ってしまうw
-
>
>>107
頭のおかしなテロリストですから淡々と処理される事に成りますな・・・
-
>>108
頭の可笑しなテロリストと発生源…
これ帝国側だと早々に地球の捜査されそうですけど、最悪は帝国艦隊返り討ちですかね?
-
>>109
恐らく調査される頃にはとっくに根拠地をコロニー船に移して旧本部は帝国の調査隊や陸戦隊ごと埋めてしまったのかと・・・
-
>>110
地球教が本拠地捨てるとなると暴れている連中の主体は本拠地以外の支部の連中っぽいですなぁ。
前にも現状に不満のある奴らや暴れたい連中も合流していると話されてましたし。
-
>>111
本部上層部は多分お題目だった筈の教義と地球を
捨てた同盟と帝国への憎しみをBBちゃんに寄って強化されてるかと・・・
-
>>112
いや。直接的に洗脳でもしない限りは多分本拠地の連中は地球捨てないと思いますよ。
狂った宗教家ってそういうものですし。
多分融通聞かない一派を地球に集めて技と帝国軍ごと自爆させて、残りの支部の連中炊きつけるのに使ったのでは?
-
>>113
あー・・・この辺ガッツリBBちゃんに強化人間にされてる感じかと思われます。
それもティターンズとか第一次ネオ・ジオンの頃の後天的な強化したような感じのレベルに・・・
-
>>114
となると直接的に洗脳されているわけですか。
なら地球教の主要幹部は揃って改造人間にされていそうですねえ
-
>>115
ですな・・・使い捨て前提ですからかなり粗雑な強化措置されてるかと思われますな・・・
-
>>116
地球教関係者なら幾らでも補充聞くでしょうしねぇ
-
>>116
AC6とかの強化人間技術、感情を完全になくして抑制するってのが旧式の強化人間として出ましたね・・・
-
>>117
下っ端は麻薬漬けで機体に物理接続、上層部は情緒不安定で定期的に発狂する強化人間ですゾ・・・
-
>>119
WLFのやり口だこれ!!
思えばあいつら支援していた財団だから、そりゃ連中のやり口網羅しているわ。
-
>>120
多分、出撃する時には下っ端に、「サイオキシンを20%増量したコレで20時間は持つだろう。」見たいな感じで
研究者から渡されたアンプル飲んで機体に乗る感じなのかと・・・
-
サイオキシン麻薬キメてペズ・バタラで突撃してくるテロリストたちとかタチ悪すぎる。
-
こっちのペズ・バタラの設計はBBちゃんor地球狂ですか?
-
とりあえず昨日の話ですがF90やらドライグ関連アポカリプス戦間期ネタでSSやっても大丈夫そうですかね?
F90はハンターさんや部隊入りしてるユウヤがテストしそうですが・・・<F90は3号機までありますし
-
>>124
大丈夫ですかね?
恐らくF90も相応に生産されてるかと・・・
-
ちなみにF90 三号機機体カラーは純白に一部に青いアクセントという、
不知火・弐型 Phase3と同じカラーになるのが滅茶苦茶偶然の一致ですね・・・
-
そう言えば昨日のサイコパスの劇場版の話・・・
割りかしジェネラルのシステムは逃げ出せる可能性低そうですから、
その点考えたら原作と違って1の直後、母星からの脱出中に騒動が置きそうな可能性も有りますかね?
この場合、連合側の管理者に意見を切って捨てられる可能性も有りますが・・・
-
もしくは今回の劇場版の最中に母星脱出という感じでもいいかもしれませんね。
-
>>128
そうすると戦後編のネタ再構築しないと成らなく成りまして・・・
-
>>127
そうなりそうですね
外務省はピースブレイカーを追いかけているでしょうから、尋常な手段で許されることはないでしょう
劇場版原作のように独立国を名乗って連合と接触すると言う手もなくもないですが、
武装集団以上の扱いは受けないでしょうしね…
>>124
未来編になっていたらハンターさんはマジで生ける伝説でしょうねぇ…
機動兵器黎明期からの古強者そのものですし
-
>>130
仮に脱出の道が有っても軍事システムベースなら、
防衛を優先して逃亡を許さない可能性もゼロでは無いですかねぇ?
外部勢力から本土に攻撃を受けると成るとそっちの判断も有りそうですし・・・
-
>>129
そっかぁ(´・ω・`)
となると1直後に脱出という流れのままというわけですね?
-
>>131
どうでしょうねぇ…
医療用AIを改造したものであって、そこまで高度な判断を下せるってわけではないので無理じゃないかと
あくまでも精神の健全性を維持することが主目的ですしね
-
ワンチャンデータだけ預けて逃げた先で再建って手もありますが、問題はこれ避難先の融合惑星でジェネラスシステムも再興できるかわからんというのが…
-
>>133
そうなると管理システムの割に厳しく無い訳ですか・・・
そうなるとやっぱり、安楽死方向でしょうな・・・
-
死こそ救済ルートですか…
-
>>136
絶対的な絶望に対して聞くだけの情報だと恐らく安息の上での最後を選ぶんで無いかと・・・
-
まあ、砺波達もシステム抜きじゃ生きていけませんってレベルの依存でもないので、
ジェネラル抜きにエクソダスすることはできるでしょう
納得するかどうかは全くの別問題ではありますがね
-
>>130
とりあえずF90FF最新刊巻まで買いました
F90設定がかなりブラッシュアップされて大西洋連邦的にはストライク系列の系譜のフラッグシップに相応しい感じですわこれ・・・
-
でもこれ自力でシステムから抜け出せるんですかね?
-
>>140
通信が繋がっていなければ役に立たないシステムですからね
原作では高高度を飛行するステルス飛行船を中継して世界各地を繋げていましたが、
それがなくなればシステムの影響範囲も限定できます
それこそ、電波暗室に籠れば影響から抜け出せますからね
-
追記すると
様々なパイロットによって磨き上げられ洗練されていったという形になっていますが、
一号機絶対にパイロットを生かしてるんですよね・・・
あとSFCのF90戦記の話も途中で挟まりますがマジでオールズモビルメタクソに無双されてて笑っちゃいますね・・・
-
>>141
なるほど。通信範囲から逃げればいいだけなのですか。
-
>>143
加えて、人を意のままに動かす「憑依」を行うには、先述の通り脳内に特殊なマイクロチップである
ディバイダーもしくはクラッキングなどができるマイクロチップを埋め込む必要があります。
なので、強制力を働かせることができる人間ってのは実はすごくて限定されているんですよね
作中ではそのシステムを死にかけた兵士を憑依で操作する、外務省職員の行動を操るなど、
うまく使うことで刑事課や行動課を散々苦しめていましたが、逆に言えばそれしかできない
システムがダウンした後はディバイダーによる誤魔化しも通用しなくなって次々と執行されていきましたしね
-
>>14
ああ。あのディバイダーって影響下にある人間全員に埋め込んでいるわけじゃないんですね。
-
失礼。
>>145は>>144宛てです
-
>>145
基本的にディバイダーを埋め込んでいるのはピースブレイカーの人員だけですね
-
>>147
全員が全員埋め込んでいるわけじゃなかったんですなぁ
-
>>148
ですねぇ
一体いつ頃にピースブレイカーがジェネラルを見つけ、その運用を始めたかはわかりませんが、
扱いに習熟していたあたり、割と早くから手に入れていたのかもですね
-
>>149
案外外務省時代から既に発見していたのかもしれませんねぇ。
-
>>149
仮にピースブレイカーがジェネラルを捨てていた場合は海外に潜り込めば生き延びられる可能性は有りますかね?
その場合、新しいシステムを手に入れないと成らなくなりますが・・・
-
>>151
それは十分に可能ですね
まあ、これまで通りの潤沢な装備とバックアップの下で行動できるとは限りませんがね
砺波はある種人間に絶望して機械に救いを求めている節もありますが…新しいシステムが都合よく転がっているはずもないですね
-
>>152
これ・・・ピースブレイカー、仮に生き残ってるなら獣カルトに取り込まれてるのでは?
-
>>153
人間が駄目なら獣ですかー…うへ…
-
>>154
けど、仮にジェネラル捨てて逃げ出したって事は、
人間の次は機械ってなって機械では人間の作った物では駄目だと成った可能性が・・・
-
まあ、元より機械の中に神を見出すようなカルトですからな…そういう方に転がるのも是非もなし
-
>>156
恐らく、サイコパス系の海上都市等でバイオテロを起こしたのがピースブレイカーに成るかと・・・
-
まあ、そういうことなら後腐れなくやれますな
-
ジェネラルからビーストに乗り換えじゃぁ。
-
ともあれ、今宵は寝ましょうかねー…
おやすみなさいませ
SSも書きたいですし、議論もしたい…
-
おやすみです
-
そう言えばボザロの方、喜多ちゃんの掘り下げしてましたが、
あの暴走特急な性格や面食いは母親からの遺伝だったのですな・・・
母親の方も毎度思い込みで親族巻き込んで騒動起こすっぽいですし・・・
-
>>162
内面そっくりすぎる…
-
最近スパロボVまたプレイしているんですけど、やっぱり面白いですね。
VTX30と近年の中では一番好きなやつですわ。
-
>>163
割りかし暴走の具合が調度同じ具合見たいですからな・・・
情報を食べてると言われる位のミーハーさは父親譲りッポイですが・・・
そして、まさかの作者から水虫設定付けられると言うヒロインにあるまじき属性をつけられてしまった疑惑が・・・
-
>>165
キタちゃん…
-
一度思い込むと情報の修正が効かない…
梅酒にハイター入れてだいなしにする義弟嫁の話を思い出した
-
>>164
一番SFしてる作品ですからな
少数の艦隊に翻弄されるガミラスくん・・・
-
>>168
今でも偶に話題上がっていましたが、別の掲示板だとヤマト参戦に対抗してZEROが参戦したんだって言われていて草ですわ。
ほんの少し前まで地球を滅亡寸前まで追い詰めていたと思ったらヤマト、ナデシコ、真ドラゴン、マジンゼロ、シン化エヴァ、覚醒ヴィルキスなんかに襲われるガミラス君は気の毒で仕方ないんだ。
-
本土に相性最悪のELSまで突っ込んで来る辺りあの世界のガミラスは不幸としか・・・
-
あの世界のガミラスの幸運ランサー族…
-
しかもZERO健在なのでこのあとガトランティス君来ても大変なことになるんですよね・・・
-
更にあの世界のELSって実は原生地不明なので、実はヤマト勢がいる新正歴世界出身の可能性あるんですよね…
つまりあのヤマトな世界ELSの本拠地が存在している可能性が…
-
ガトランティス「 絶 対 に 勝 て ぬ 」
-
リメイク版のように地球との融和路線に転向したのは正しかったんだ…
-
ガトランティスの最後の都市帝国、ダイナミックファイヤーで無理矢理ぶち抜けるかもしれねえ・・・
ZERO地表ではまだ火力はV本編では自重してる方ですからな
-
因果律操作はスパロボ世界では使えませんけど、素の火力だけで十分惑星吹き飛ばせる代物ですからねw
-
因果律操作装置実はZ単独世界線ほど無方できないけど使えるっぽいです
最強技のファイナルブレストノヴァ発動時妙な空間展開しますが恐らくそのときに世界に影響がないように因果律操作していると思われます
ちなみにこの空間スパロボオリジナル版カイザーも使用可能で、INFINITISM版では更にカイザーは因果律自体を切り裂く能力まで持てるようになりました
完全に対ZERO用の武装ですね・・・
-
>>178
あれいつもの謎空間じゃないのか…
あとインベーダーや木星帝国、火星の後継者なんかも他所の世界に渡っているのでどっかで繁殖していたり、
別組織に残党が協力していたりする可能性もあるんですよね。
-
妙にガトランティスに魅せられて協力したり、メガノイド北辰とかなあ・・・万丈さんガチギレという・・・
ちなみにZEROですがINFINITISM版だと光子力を極限まで高めて解放することでINFINITYとは違う並行宇宙を消し去る能力という激烈過ぎる戦闘能力を持つ感じになりました・・・
あとこの戦いで今まで製造理由が謎だったマジンカイザーSKLについてなんで氷漬けになっていたか判明
ZEROをもとに戻すために時空干渉で因果を捻ってしまったせいでとある並行世界の時間軸でZとグレートが消失、
マジンガーZの物語が消失し、廃墟となった光子力研究所でSKL本編が始まるまで眠ることになったそうです
SKLは甲児が作ったものでした
-
SKLは甲児君が作っていたもので、別世界に流れていたものじゃったかぁ。
マジンカイザー二号機かグレートマジンカイザーみたいな感じで作っていたものなんでしょうかね。
-
その世界のZとグレートの光子力エンジンを使用し、ベガ星連合軍とマジンガー軍団との決戦で乱入してくるであろうZEROを汚染している闇の帝王の思念を切り離すために作っていたようです
カイザーとSKL2機の光子力の力で浄化し、ZEROは本来の魔神へと戻り任意でZとZEROに変化が可能な本来の存在へと戻すことに成功しますが、
「単独で」乗っていた海動が行方不明になり時空乱流でその世界線のマジンガーの物語が消失してしまうという感じになってしまったそうです
ZEROに関しては未来編での方はこちらの要素でもいけそうですね
-
なるほど。sklも海道も元々SKL世界の人物ではなかった感じですか。
-
その辺は話次第ですな・・・
そう言えば・・・銀英伝ネタ・・・
仮に帝国がCV系使うなら恐らくクロスボーンバンガードが連合側の増援として送られますかね?
基本的にはF91の方に成るでしょうが・・・
-
>>184
クロボン組の出張先って感じですか。
F91の方になるってどういう意味でしょうか?(汗
-
恐らくこの改変で海動は改変されSKL世界の住人と修正されてしまったんでしょうな・・・
そしてZとグレートが消失してしまったことで逆説的に「ドクターヘル」も「ミケーネ帝国」もなかったことにされたんでしょうな・・・
ちなみにSKL本来の能力は、二基の光子力エンジンを繋げたグラビティ型光子力縮退炉による超重力を発生させることが可能だそうで
それで闇の帝王の思念を弾きが剥がす鍵となったそうです・・・思えばSKL本編で重力炉の暴走を無理矢理止めても無傷だった理由がこれですね・・・
-
>>184
そうなると時空や世界を超えてフロンティアⅣの戦いが再現されるって感じになるでしょうねえ・・・
F91が敵側とは・・・
-
sklの動力炉が物凄いことになっている…
マジンガー版グランゾンかな?
-
>>185
鉄仮面やらの頃のクロスボーンバンガードって事ですな・・・
宇宙海賊ではなくコスモ・バビロニアとしての軍隊だった頃のクロスボーンと言えばよかったでしょうか・・・
-
>>189
ああ、なるほど。了解です。
となるとやってくるのは実質ブッホ社の面々ですか。
-
蜂起した時の全盛期のクロスボーンバンガード的な感じですね・・・
ザビーネが貴族の汚さやアレなもの色々見て認識色々変わりそうですねえ・・・
>>188
その代わり共鳴型認識システムと呼ばれるブーストのかかったマジンパワーを搭乗者の精神力に応じて引き出せるシステムにしてるせいで、
海動と真上しか乗れないっていう理由付けになってますね・・・マジンパワーのシステム適応しなければ一瞬で死ぬという・・・
-
>>191
マジンガー版漫画真ゲッターみたいだ…
-
とりあえず数時間前言ってたSS現在構築していますが、
ヘビーガンはあっという間に一蹴され、アナハイムが依頼されて再利用でハーディガンとして改修とかもありですかね・・・?
アウトだったらそこらへんは消しますが
-
>>190
ですな・・・
仮にマザーバンガードとかの宇宙海賊の面々が居る場合は、
所謂遊撃等を行う独立したゲリラ部隊扱いかと・・・
同盟の後方を撹乱してるんじゃ無いですかね?
-
>>194
良い感じに仕事分けできましたね。
クロスボーンバンガードは正規?軍と海賊の二つの意味を持っていそうw
-
海賊としてのゲリラ活動でも正規軍でもいけそうですね
ノブリス・オブリージュを言い出すならこれぐらいしてもらわないとね・・・
-
>>193
恐らくヘビーガンが一蹴されてサナリィの提唱した小型高性能化に関しては頓挫したのかと・・・
計画機として大西洋の協力を得ていたF90は完成を見ましたが、
サナリィ独自として開発してたF91は開発凍結後に奪取、
慌てて流失機を始末する為に流出先の同盟に行くブッホに
クロスボーンガンダム3機を提供でしょうかな?
-
ふむふむなるほど・・・
F90に関しては後付でのNパックやストライカーシステムに似たものだったからこそストライクの後継機的な意味で受け入れられましたが、
F91に関してはVタイプが同一性能ならまあこうなるな・・・っていう話ですな
そしてうおおおおおおっ!この超性能で一気に次世代MSの雛形になってやろうぜ!と元の世界と違いハッスルしているドライグくん・・・
性能とか問題ないのに政治的な理由で叩き潰されたの漫画で判明して僕は泣いてますよ滅茶苦茶強いやんけこの機体・・・
-
>>198
F91はエース機としてはで、ソイツで同じ技術で作られた第四世代に勝てんの?って成りました・・・
-
>>199
悲しいなあ・・・
あとドライグのハイインパクトガンに関しては確認しましたが、
一撃で巨大な小惑星を最大出力だと高重力を伴った実体弾で消し飛ばし、
回避しても高重力で機体にダメージを与えることが可能みたいですね
弾頭を中心に重力弾が渦巻いてる状態で発射されるようです、なんでこんなん作れたんや・・・
-
>>200
アナハイムの維新を掛けた機体なのは相違ないのかと・・・
度々職人芸でオーパーツ作るのに定評のあるジオン系アナハイムの何時ものやらかしでは?
-
GレールガンというよりもGインパクトキャノンに近いですねぇ。
あの時期のアナハイムがワンオフ前提で本気出せばヴァンルシオンみたいの作れたのでは?
-
しかもこれをビームライフルサイズに纏めてるのがヤバすぎるんですわ・・・
これが異常な技量を持つミノフスキー博士の孫とはいえ疑似トランザムのメガブースト状態でぶっ放してきます・・・
F90の指揮官型センサー強化型のOパックですら捉えられないほどの加速力らしいです
-
V世界でもこいつが量産されていれば、まだ少もうしはガミラスに対抗できていたかも知れないねぇ。
-
>>202
そうなるとGインパクトキャノンを一門備えた量産機となり得ますか・・・
・・・量産機としては破格では?
-
多分実体弾に対する耐性はそこまでないガミラス艦艇に対して特効武器だったかと・・・
あとF90の方も負けておらずSFCのF90戦記のときにミノフスキードライブパックのWパック運用で、
オールズモビルの航空戦力を単機で蹂躙するという滅茶苦茶なことしてますね・・・さすが影のエース・・・
-
>>205
ヒュッケMark3のグラビトンライフルか隠し武器のグラビトンランチャー級の武器が標準装備ということになりますからな。
しかも原作と同じなら重力式レールガンにもなるので、ヴァイスのオクスタンランチャーみたいな感じにも使えるという。
-
>>205
ミノフスキードライブのミノフスキーリパルサーフィールドの影響でこんな風になってるので、
威力としては手持ち式の実体弾武器としては本気で破格かと・・・
弾頭の周囲の高重力でヘビーガン程度ならベキベキにされそうになり、F90の片腕を一瞬で持っていくほどの威力ですし
-
此処までの高性能なら小型化研究として作ってたの量産に移行したとかも有り得そうかね?
-
中の人補正もあるでしょうけども、恐らくこっちだとこの性能でエース機向けとして少数生産された形かもしれませんね・・・
この頃だとあまり重視されてなかったミノフスキー応用技術の発展でミノドラ流用武器や推進装置が注目されたのもあるでしょうけども
-
>>209
なんかいい感じの出来たしコストもペイできそうだから試しに主力機として提出してみようぜ!
みたいな感じでお出しされたのかもしれませんなぁ。
しかもアナハイム的にはまだまだここから発展させていく気満々でしょうし。
-
あとこの漫画ジャムル・フィンの完成形初めて出てきて笑ってしまいましたわ・・・
完全にこれGP03の系譜じゃねえかw
-
しかもこのドライグはデザイン的には空力適性考えたものだから大気圏内で更なる真価を発揮するというね…
ジャムルフィン君はるか未来になって完成させられていたのか…
-
>>211
第五世代機を何処まで小型化出来るかの技術検証機だったのをお出しした可能性・・・
-
>>214
試しに出してみたら受けが良くてそのまま採用されたのかましれませんねw
性能的には小型化したヒュッケMark3みたいなものですし。
-
>>213
星間航行用の大型ブースター兼武装ユニットを後部に接続してまして、そのブースターユニットに大量のミサイルとIフィールド、ハイメガキャノン砲台を装備してますね・・・
問題は設計が古いせいでF90のヴェズバーにIフィールドを一撃でぶち抜かれて戦闘不能になりましたが・・・
あとはアナハイムでは弾頭の加速にミノドラ技術は使われてましたが、Wパックはその上を行く推進装置としてUC100年代にミノドラが試作されていたという・・・
一度は事故りましたがF90戦記時系列では形になりオールズモビルを圧倒的加速性能で蹂躙していたという・・・
-
>>215
そもそも連合としては第四、第五世代MS全盛期ですからね・・・
小型機採用してるのって基本的はこれから独立の為にMSを用意しやすい小型機で開発したって勢力中心ですし・・・
-
>>217
そんな中で小型機で第四、第5世代の性能実現した機体になったわけですものね。
これもしかして割と大きな転換点なのでは…
-
そら大洋も次世代技術実証目的な意味で見てたらガチのガチ出されたら目の色変えますわな・・・
アップリケアーマーも生存性重視してるのを評価されそうですし
-
>>218
大きな転換点と言うか、次世代機に関しての寄り高性能化が可能に成りましたな・・・
-
>>220
アナハイムどころか人類の未来も更に開けてしまった…
兵器史に名前が残る機体なのかもしれませんねw
-
メガブースト技術、GNドライブとか抜きで実現してしまったのも大きいですよね・・・
通常機でトランザムもどきができるようになってしまった・・・
-
>>200
航空宇宙軍史に出て来た重力波爆雷じゃないか
-
水星の魔女のラスボス候補
プロローグに出てたみたい
ttps://twitter.com/roar9108/status/1673732504392708098?t=T2vKOB9kt3hYMm92wOwNQQ&s=19
これが本当ならオックスアースが議会連合傘下で再編再建されたのは予定道理だった可能性が
-
これ本人ならマジでふざけんな案件なんですよね大本だけがのうのうと出世して我が世の春謳歌してるわけですし
-
ようつべの動画見てたらAC6新情報らしきものあったので見ながら手打ちなので間違ってたらご勘弁を。
スマートクリーナー(開発スタッフにはルンバと呼ばれてるらしい)の出てきたデモプレイ動画の施設名は【グリッド086】
主人公はここの軌道リフト【大陸間荷物発射装置】を利用し海を超え、【中央氷原】に行くために来た模様。
パーツメーカー名?【BALAM】及び【ARQUEBUS】。初期PVの射突はBALAMのものらしいです。
新たに公開された武器情報。
>バーストアサルトライフル MA-J-201 RANSETSU-AR
>BAWS社が開発したバーストアサルトライフル。 この武器はバースト重視の設計により高い命中精度と自発的な火力を提供し、ルビコン解放戦線の新兵が使用するために大量生産されました。
BAWSなる武器メーカーとルビコン解放戦線という勢力あるっぽい?
-
後ファミ通の記事ですが
・前作の様なスキャンモードはなく、ボタン一つでスキャン可能
・ネクサスのような熱管理システムはない
・リニアライフルというエネルギー溜めて威力や衝撃力を高める電磁加速武器がある
-
どうやら今回チャージ攻撃が追加されて攻撃のコンボが重要になるらしいですね
あと翻訳した有志によると企業間でどうやら傭兵団作ってるようです
あとは大本の星間国家らしいのが作った惑星封鎖機構という団体があるみたいですね
-
ちゃんと国家残っているのか…
-
でも遠隔地では企業に好き勝手やっているのを許しているっぽいですね
まあ、国家なんてややこしいから仕方ないね(AC4企業並感
-
ぜってー国家と企業は癒着しているゾ
-
国家が腐っていないわけがなーい…
-
あと判明してることはコーラル、まさかの超高純度の麻薬としてキメることが可能ということ
摂取すると異様な多幸感と常習性最終的に人格崩壊するとのこと
さらに主人公は脳の深部にそれを利用した管理デバイスを埋め込まれていると模様
-
完全にパーツと化してますねぇ
-
強化人間という名のAC操縦装置…
そりゃあハンドラーという名を名乗るし、子飼いとも呼ばれますわ
だって子飼い(物理)ですもの
-
英訳だと主人公のことを犬と呼んでいますね・・・家畜扱いはどこかの白豚みたいですね・・・
-
新主人公はイッヌだった?
-
これはAAが犬になるパターンですかねぇ…
-
首輪付き獣の再来…てこと!?(拡大解釈)
-
あとは壁超えさんの台詞のニュアンスであの(悪名高い)ハンドラー・ウォルターの子飼いと言ってますね・・・
とりあえずネタが完成しましたので5分後を目安に投稿させていただきます
-
時間となりましたので投下させていただきます
-
憂鬱SRW アポカリプス直前戦間期支援ネタ「次世代機の潮流」
「フォーミュラ計画…ですか?」
「その通りだ中佐、これは我が大西洋連邦のみならず大洋やユーラシア共同開発機構も交えた次世代MS開発計画…」
「肥大化するMSを高効率最適化を目指すプロジェクトだが…我々としては再び新しい『G』を作るための計画でもある」
「コードネームF90…技術屋共はNext-Strikeとも呼んでるがね」
アラスカ JOSH-A参謀本部
融合惑星におけるヴォルガーラ襲来からしばらく後、アラスカの参謀本部へとアウグストに呼び出されたハンター
そこで渡されたのはMSの次世代技術を検証するための計画にテストチームとして参加せよという辞令であった。
「全身にハードポイントを増設し、全環境対応ミッションパック…疑似人格コンピューターによるパイロット負担の軽減…」
「ストライカーパックシステムやカラミティの拡張性をさらに強化した機体だ…ストライクに関わった中佐なら馴染み深いと思うが」
「既に機体自体はF90のプロトタイプであるF89をベースに開発は済んでいる…あとは中佐達の実働データの収集がメインとなる」
「しかし今更ストライクの発展機ですか?オーガスタで第5世代MSとしてオデュッセウスガンダムとそれに付随するユニットが開発中と聞きましたが…」
「あれはほぼワンオフの機体だよ戦場とパイロットを選びすぎるのが欠点なのだよ、十全に扱えるのはフラガ少佐や君のところの赤の姉妹のようなNT…もしくは強化人間がいるのだよ」
「軍としては戦場を選ばずあらゆる環境で運用できるMS…ストライクの後継機が欲しいということなのだよ中佐」
「ストライカーパックの需要は消えず…ですか、その辞令拝命致します」
同上
F90の開発理由を語るアウグスト
その後、ハンターの教導隊「ムーン・ハンターズ」はF90開発チーム『FF(ファステスト・フォーミュラ)』として再編され
先行試作型のF90、一号機から三号機までが部隊に配備される
「三号機は複座式…?」
「メインパイロットはユウヤか…コパイは私かイーニァか?」
「この子…なにかたりないような…」
納入された三号機を前にして ユウヤ、イーニァ、クリスカ
三号機のテストパイロットに選ばれた三人であるが、
三号機は唯一複座式であり、イーニァは三号機に何かが足りないと本能的に察する。
「そう言えばフォーミュラ計画…ユーラシアと大洋はアナハイムが開発担当と聞いたが」
「それに関しては既に形になっているようですねMSA-0120ドライグという名前ですが…」
「…ゼントラーディのパワードスーツか?」
ハンターとユノー会話
大洋所属の月面企業アナハイム・エレクトロニクスがイスルギのCE出張部署と共同開発として出された資料を確認するが、
そこに印刷されていたのはパッと見ではゼントラーディ系の兵器と誤認されるような外見であった。
-
用語解説
フォーミュラ計画
第5世代MS到達により高性能大型化するMSを原点に立ち返り20mサイズのMSへとダウンサイジング&高効率化を目指す計画
共同開発機構などから提言された計画であり、連合内において自治政府化を求める勢力向けのMS開発計画でもあった。
参画企業はアナハイム・エレクトロニクス、ブッホ・コンツェルン、イスルギ重工C.E.支社、GAなどが参画している。
ガンダム F-90
大西洋連邦と共同開発機構の共同開発によって完成した大西洋連邦が求める「次世代のストライク」
全身にハードポイントを持ちそれに対応するミッションパックを装備することにより、
ストライカーパックシステムを越えるあらゆる戦場に対応する事が可能な機体であり、
高い拡張性により水中戦闘や新機軸の推進システムであるミノフスキードライブ推進システムの装備も視野に入れられている。
更に新開発の地球連合軍のエースを参考とした疑似人格コンピュータによりパイロットの負担軽減、操縦の簡略化も行われている。
初期ロットはハンターの一号機、ユノーの二号機、ユウヤの三号機が開発され、三号機にはサイコミュ運用も想定された複座式となっている。
ハンターが参加した開発チーム「ファステスト・フォーミュラ」により様々なミッションパックがテストされ、
それは共同開発機構が時期ハイエンド主力機として開発されるF91へと反映されるはずであったが…?
MSA-0120 ドライグ
ハンターとユノーの会話で登場した大洋とユーラシア向けのハイエンドMS
F90と違い、MSの基礎性能を重視し、第5世代MSのダウンサイジングを目指した機体
アナハイム・エレクトロニクスが威信をかけて開発しており、イスルギ重工にも協力を要請しプロジェクトTDの技術が大量に導入されている。
最新技術であるミノフスキードライブシステムを利用した擬似重力兵器ハイ・インパクトガンと呼ばれる武装や革新的なシステムも導入されているとの噂だが…?
またゼントラーディ系の技術も導入されているため既存のMSより異形感が非常に強い外見となっており、
連合側に帰順したゼントラーディやメルトランディのエース達も注目している機体となっている。
-
短いですが投下終了 wiki転載はご自由にどうぞ
F-90の機体色は一号機は原作の青と白を基調としたトリコロール、二号機は赤のラインが入ったトリコロールからユノーの機体カラーに三号機は原作も同様ですが不知火・弐型Phase3のように純白に青いアクセントが入った機体カラーとなっております
-
乙です
新型開発で困った時は取りあえずハンターさん呼んでおけば解決だな!
フリーダイヤルことドライグの開発もフォーミュラ計画に含まれているんでしょうか?
それともそっちはアナハイム主導の独自計画でしょか。
-
乙です
テストパイロットだったらハンターさんですよねぇ…
というかこの人を超えるテストパイロットっているのってレベル
TE勢もしっかり馴染んでいるようで何よりですな
-
>>トゥ!ヘア!氏
次世代機の検証計画という位置づけなのでドライグも中に入ってると想定しております
このあとジェガンよりコスト削減できますよ!と独自に共同開発機構がヘビーガン君出してきちゃいますが・・・
>>弥次郎氏
現状大西洋では彼に任せてたら万事うまくいくという認識でしょうな・・・
現在はNT用の装備のテスト要員として赤の姉妹もいますし
実はテストチーム結成の際にF90FFと同じようにバズ・ガレムソン君(27歳)を突っ込もうかも考えてしまいましたw
-
生身のパイロットでオールドタイプなので、NT専用機とか機械とつながるとかはできないですが、
それ以外なら大体できるという生身パイロット勢の超上澄みですからな
-
乙でした。
疑似人格……やはりAとCのデータで作ったんですかね?
-
>>248
黎明期からMSに携わり続けてきたのは伊達ではありませんからねえ・・・
F90は懐かしい気持ちになったんじゃないでしょうかね・・・
>>249
まあ言及はしてませんが恐らくAやCを参考にしたものはあるかなって・・・
-
あとはF90に関しては2号機はともかく一号機は原作からしてたくさんのパイロットが携わり、
大破しようとも必ず搭乗者を生かして返し、修理可能というのはF90の堅牢性と生存性能の高さを示してるんですよね
ハンターさん好みの機体ではありますよね
-
原作でもアムロとシャアを模したコンピューター搭載したのがありましたものね。
これがガンダム!悪魔の力よ!!
-
>>252
実は三号機はカミーユだったりジュドーだったりもあるゾ・・・
-
>>253
カミーユ模したコンピューターとかいっつも理不尽にキレてそう(Z並感)
逆にジュドー模したのはやんちゃだけど割と素直そう。
-
ジュドーはほんとUC世界出身で育ちから考えると信じられないくらい人ができている
他のキャラは陣営問わず見習うべき
逆にカミーユは多感すぎた(婉曲表現
ブレーキ役がいないと周囲との関係をぶっ壊すだけになりかねない…
-
今宵は寝ます
おやすみなさいませ…
そろそろなんか書きたいのになぁ…
-
まあ自我はないからヘーキヘーキ<コンピューター
あとC・Aだと機体を思い切りぶっ飛ばす方向性になるみたいですね
超高機動戦闘が好きというか・・・ミノドラテストタイプのWタイプの試験のときはその傾向が出てたようですし
-
両親死んでしまっていたけど妹のために子供ながらに頑張っていたジュドー。
両親は生きているけど家庭環境最悪で、後に両方とも死んでしまって以降は精神崩壊までずっと民兵生活だったカミーユ。
こうしてみると割と対照的ですね。
-
おやすみなさい
ここらへんはもしかしたら疑似人格コンピューターに傾向出てるかも知れませんね・・・
あとAC6新情報ですが北米のレーティング情報の翻訳などによると
コーラルをキメるのはルビコンの祝福らしく、脳がパチパチと焼ける音がするとかどうとか・・・
あとコーラル中毒者共の団体であるドーザーという連中は南米の麻薬抗争みたいな状態みたいです・・・
治安が終わりすぎている・・・
-
おやすみなさい。
>>257
まあ超高機動戦闘が好きというか、あの二人の戦いを再現しようとすれば結果的に超高機動になったというオチなのでは?
-
ミノドラに異常出てるのにもっと加速したい!!!とかやってるんですよね・・・赤いのはさあ・・・
-
なお赤いのは本人の操縦テクの結果通常の三倍の速度呼ばわりされているだけで本人自体はそんなスピード凶ではないことを、ここに教えておく(赤髪並感)
-
ジョブジョンくんのシャア観いったいどうなっているのだよ・・・
多分こっちだと疑似人格コンピューターの教育もテストに入ってるんでしょうねこれ・・・
Nパックサイコフレーム搭載機になるけどファンネルやらサイコミュ系と同時に他のパックが同時使用できるのがかなりヤバイというね・・・
-
おやすみなさい。
-
多分シャアの機動力再現しようとしたらAIの挙動をスピード凶にするレベルじゃないと再現できなかったなんてオチなのかもしれませんね
-
乙です。ドライグの見た目だと勘違いしても仕方なし
-
>>266
その見た目のおかげでクァドランなどに乗ってるエースなどから熱い視線を受けています
名無しさんのネタであったメルトランディのエースとか普通に欲しがりそうですかね
-
前スレで劇場版サイコパスのネタバレがでてたけど「法の廃止」って既存の法律を廃止してシュビラシステムを法そのものとするって事でいいのかな?
北方領土である択捉島にジェネラルがおかれているって事はサイコパス世界のロシアって少なくとも北方領土から手を引く程に混乱しているかロシアが消滅しているのかな?
-
大体そんな感じで、民意もシビュラもノリノリだから朱ちゃんがズドンする羽目になったんですわ>法の廃止
あの世界日本以外の先進国は軒並み戦国時代だから、ロシアも酷い事になってるでしょうな
-
そういやドライグ君ですがどうやらガイア・ギアのゾーリン・ソールの技術素体になったらしいっすね・・・
そらそんだけポテンシャルありますわ・・・マン・マシーンとタメはれる拡張性ありますわ
-
そんな化け物を相性が悪かったとはいえグチャボロに叩きのめしたF90のパイロットって一体・・・
-
ミノフスキー博士の自称孫です・・・
しかも殆どF90が勝つようになってる出来レースだったらしいですからね・・・政治的な駆け引きで
-
うへぇ・・・>出来レース
細工されてヅダらなかっただけ幸運だったと思いたいですな
-
まあF90もふっつーに拮抗できるぐらい強いですからな
今まで詳細不明だったNパックがサイコフレーム搭載型の飛行ユニットで次世代ファンネルであるヒルト・ファンネル(クィンマンサを一方的に叩き潰せるぐらいには強い)
Wパックでミノフスキードライブ搭載試験型になって地球でオールズモビルを蹂躙したりしてます
-
ジュドーの両親って出稼ぎに行ってたと聞いてましたが、いつの間にか死んだことになってるんです?
-
出稼ぎだったのか…一切話出てこないのでてっきり死んでるとばかり(汗)
-
>>269
法の廃止にシビュラだけでなく民意もノリノリなのか・・・。
シビュラが当たり前の社会だと一般人は法の廃止に深く考えずに賛成するでしょうしね。
ロシアが酷い状況になっているからサイコパス日本は択捉島をはじめとする北方領土を取り戻せたんでしょうね。
ロシア中央が混乱して手が届かない状況だと自然に極東ロシアは人口や国力が衰退するでしょうしね。
日本以外の先進国は軒並み戦国時代の状況だと大量の核の管理とかどうなってんのかと不安になりますね・・・。
-
乙です。あー次世代機体開発を全体でやったって感じなのですか・・・
この辺バラバラに開発してる積りだったので少し設定再構築します。
-
>>243
MS造る程の能力はなくとも
「オプションパックの類なら……」
と多くのメーカーが参画してきそうですね……。
-
>>278
緩い結束でお題目掲げました程度な感じですけども設定に矛盾生じるようならこちらが改変しましょうか・・・?
-
>>277
シビュラ統治体制確立から40年以上経って、シビュラべったりな世代が主流になっていますからな>民意
救えない事に、ここまで依存させて精神安定させないと容易くモラルブレイクから諸外国の後追いしかねないという
-
>>280
話してる際に少し言及したのですが、ドライグがフェアリオン系からの派生技術基幹にしてた
技術限界の検証機からの政府要請での量産化なので、
系統樹としては明確に別物に成る予定でしたな・・・
なんで、フォーミュラ計画は基本的に共同開発機構内でも特にサナリィが推進していた物と成ります。
他の独立予定勢は性能とコストの問題から一部性能に目を瞑ってコスト優先した形ですな・・・
で、他の小型機等含めての検証でヘビーガンは正式採用には耐えないとういう判断がなされて、
フォーミュラ計画は頓挫大西洋と協力して勧めていたF90のみが少数量産化に漕ぎ着けた訳です。
-
>>282
なるほど了解です…
あとから修正いたします
-
今EDF6のDLC第二弾プレイしているんですが…
第二ステージからもうシミュレーターにエラー出ているんですけど!?
-
>>276
小説版で出稼ぎに行ってるとあった
-
>>285
小説版の話じゃったか。通りで聞いたことないわけだ。
-
設定をみたが、父親は行方不明、母親が出稼ぎにでてるとか。
-
pixivみたら
『二人とも、遠くの方で出稼ぎに行っているんだ。仕送りしてくれるけど、それでも足りなくて…』
父親は生きてるぽそうなセリフが。
それで行方不明という設定とか、錯綜してる?
-
まあ一年戦争やそれ以降の激動考えると行方不明や音信不通になっていても別段珍しいことじゃなさそうなのが…
-
>>289
とは言え少なくとも仕送り届いてたって事は最近まで生きては居たのでしょうな・・・
-
そう言えば、連合に於いて小型機が主力に成らなかった理由に関しては色々有るでしょうが
一番の所としては恐らく装甲の強度低下って面が一番大きいでしょうかなぁ?
恐らく、ヘビーガンがスペックはジェガンの最新改修モデルと同等かそれ以上見たいなアピールで
次世代機開発に出されたのでしょうが実の所として防御面ではビームシールド前提、弾薬積載量に於いては大型機を上回れないとか有ったのかと・・・
-
ジュドーたちも戦後には親と連絡取れていたといいのですが…
機体に関してはどうしても物理的な制約が付きますものね。
-
>>292
物理的にはどうにも成らない機体の純粋な馬力とか積載量で突っ込まれたのでしょうな・・・
其れでF91で採用予定のヴェスバー等が有るから火力面では問題ないとしたかったのでしょうが・・・
因みにこの辺クロスボーンは実体弾としては大型のショットランサーとかで妥協してますし、
木星帝国は自分自身が質量兵器だって機体をお出ししてます・・・
-
>>293
ヴェスバーだけではどうにもならない相手が次々と出てきましたものなぁ
-
なるほど、なるほど・・・
あと質問なんですがドライグは別口でわかりましたがブッホのCV系も別口ってフォーミュラとは別口という感じで大丈夫でしょうかね?
-
>>294
その辺も有っての疑問でしょうな・・・
この辺やる位なら高出力炉をジェガンに反映して
ビームシールド使える様にした方が良いんじゃね?って成りました・・・
-
>>295
そうなりますね・・・独立に際して独自のMS開発を行うに当って、
当時の最新鋭機に近いか性能のMSを作るために性能ゆえの高コストを小型化で抑えた形に成るかと・・・
-
なるほど、ありがとうございます
ここらへんの開発計画は別口として修正させていただきますー
-
この辺昨日機体ネタ作ろうと思ってたら見事に寝落ちしたという・・・
-
>>296
後半になると連合のMSでもEフィールドあたりが標準装備されていきますものね。
-
>>300
バリアは標準でその上から更に物理シールドやらナノマシンによる簡易修復による継続戦能力を上げています。
で、小型機は装甲諦めてバリア出力とビームシールド頼みになってますな・・・
-
>>301
バリアに全振りなんて危険な(L5戦役並感)
-
>>302
ぶっちゃけ、現行F91迄にあった小型機採用迄の経緯と逆の状況になってるんですよね・・・
-
>>303
まあ情勢が違いますものね
-
>>304
F91劇中→明確な敵は居らず軍縮、コスト減の中でコストダウンを行える小型機の主流に
拙作中→明確な外敵の存在、数的不利を補う為の火力、戦闘能力上昇重視、コスト増も許容
こんな感じですからなぁ・・・
-
>>305
生半可な機動力とバリアでは火力と密度で押しつぶされる戦場ばかりですからな。
-
>>306
実際、下手したらコスパ的にはファッツ量産化した方が良いんじゃねとか言われかねませんな・・・
-
あとはZプラスみたいにZZの量産型のシータプラスも作ったほうがいいんじゃね?とか言われそう・・・
-
>>269
>>268
まさにその通りなのです憲法はもとより一般的な法も廃止。
更に国際法への批准もやめるという文字通り無法をやろうとしています。
全てはシュビラが判断する、シュビラによって法治というのは過去のモノになった、というのが言い分ですね。
法を司る法務省さえも積極的に反対していない時点でお察しのレベルです。
これ、劇中でも問題視したのは、法による統治をしなければ開国政策が無意味になるからという点があります。
日本に来る難民は認定を受ければ準日本人として日本に居住し、生活することを許されています。
ですが、これまでは法による審査とシュビラの判定を潜り抜けたらという条件付きでした。
もしこれがシュビラの判定のみ、犯罪係数と色相のみの判断となったら?紛争や戦争経験者が多くを占める難民は追い出されることになります。
開国政策を進めていた本部長曰く「難民は皆殺しだ」と平然と口にするような奴もいたそうです。
さらに拡張すれば、朱ちゃんのいう「シュビラを守るためになる」というのにもつながります。
仮に今後、シュビラがその真実---免罪体質者の脳みそを集めた生体コンピューターであり、恣意的に国家を動かしてきたことなど---を明かした場合、
どういう反応が起こるかというのが問題なのです。霜月のように素晴らしいと歓迎するならばまだいいでしょう。
けれど、シュビラの存在する日本であってもシュビラに不満を持ち、あまつさえ犯罪を犯すような人間は山ほどいます。
潜在的に現行の体制に不満を持っている人間ならば山ほどいるでしょうし、開示された情報によってはサイコハザードが起こり、
シュビラを直接破壊しようとする行動に移る人間がどれほど発生し、どれだけの人間が死ぬか分かった物じゃありません。
この時にシュビラを守るのは何か?となった時、必要なのが「法」ってわけです。
日本はこうこうこういう仕組みで、シュビラシステムがその根幹にあります、という根拠がなければならないんですよ。
そうでなければ、シュビラがあっても内戦不可避になります。最悪、ノナタワーに暴徒やらが大挙して押し寄せ、シュビラを破壊するでしょう。
シュビラによる思想統制や情報統制によるシュビラ世代の蔓延による、それ以前の法治体制などの軽視などが原因でしょうな。
そうしなければ失業率の低下や経済不安、その他諸問題の解決にならなかったというのが救いのないところ。
とはいえ、法の廃止を止めるのは、一介の監視官では難しい。
シュビラも必要だが、法もまた必要だと証明するには、シュビラで判断できず法が必要な状況を作るか、事案をぶつけるしかない。
その結果が、劇場版終盤での、公衆の面前でのズドンなわけですね。
犯罪係数は公表されなくとも、ドミネーターが起動しなかったことは誰の目にも明らか。
けど、それでも犯罪は犯しているのはその場にいた人間や中継を見ていた人間が証人となる。
仮にシュビラ任せにしたら、彼女は無罪ということになるが、それでいいのか?となるんですよね。
-
>>303
そもそも、原作のF91に始まる小型MSってMSを含む運用コストなどの低減のために連邦が始めたことですからな…
性能は妥協していいから安いやつを作って負担を下げてくれっていう政治的な事情。
憂鬱SRWだとスペックは当然妥協できないし、コストの高騰程度は飲み込めるし、操縦が複雑でも使いこなせるパイロットはいる。
それだと地球連合に加盟している発展途上国向けにしかならず、それについても過去に大量生産したMSを払い下げれば十分ですしな。
-
>>309
シビュラが何等かの理由で不全起こした場合を全く想定してない事になりますからな・・・
幾ら高性能とは言え基幹システムは一つな訳で・・・
想定外の災害が起きてシビュラになにか有った場合国家が終わるって事に成りますし・・・
>>310
MSに関しては第五世代の量産とか大真面目に言ってる状況で小型化とか真っ向から時流に反して居るのですよね
-
多分サナリィ閥の相当の大ポカだったパターンでしょうね・・・
ダウンサイジングによる高効率化ー!!とか結構現実でも言われてたことありますけども、
これで根本的に性能落ちたパターンで性能のバランスとストライクサイズにサイズを抑えたF90がたまたま大西洋連邦のドクトリンに合致した感じなだけで・・・
-
>>311
極論言えば、シュビラの本体のおかれているノナタワーが関東大震災のような激甚災害に襲われたら即アウトですからね
第一期でチェ・グソンが述べていたように、一見して複数個所に根幹システムがあるように見えるシュビラは、
全てのデータが必ず一点を通過する。そこがノナタワー。そこにこそシュビラの本体があり、全てのデータを通す必要がある。
リスクを考えればありえない、と判断していました。
如何にドローンやら何やらでごまかせるとは言え、あの脳みそを入れた空間が大打撃を受けたらもう二進も三進も行かなくなるでしょう
シュビラ抜きで行動ができるように、PP日本はできていませんから
>第五世代の量産とか大真面目に言ってる状況で小型化とか真っ向から時流に反して居る
宇宙怪獣などを想定すれば小型化してスペック落とすとかアホの所業ですからな
-
まだアポカリ発生前だからこそ通った意見でしょうねこれ・・・
よくある時流にあってなくて失敗判定されたパターンだ
-
>>307
ファッッッツ!に評価負けるF91…
まあ情勢と求められる性能が違うからね。仕方ないネ。
-
>>313
・・・しかし、政府上層部までこのノリだと融合惑星のシビュラ君本当に頼りに成るの朱ちゃんしかいないのでは?
-
>>309
ディストピア…
シビュラを守り、シビュラを保証するものこそが旧来の法律だったというのは何だか面白いですね。
-
>>315
ファッツ君改良したら連合版のライグゲイオスに成れる可能性・・・
-
>>315
ヴェズバーなどの新機軸のビーム兵器や高機動性はわかるんですよね
ただ15mサイズまでサイズ落として積載や質量差を減らすのは違うだろって感じでしょうな・・・
そしてデータをパクられて敵側に使われるF91・・・これ話的にハンターさんたちのF90の実働データが悪用されたパターンですからハンターさんともBBは因縁できちゃいまいたね
-
>>318
ファッッッツの可能性無限大!!
-
>>281
シビュラ依存させて精神安定させないと容易くモラルブレイクから諸外国の後追いしかねないとかすでにシビュラ無しだと成り立たないようになっているのかサイコパス日本人は・・・。
既存のシビュラ体制の廃止なんて無理ですね・・・。シビュラ廃止なんてやったら日本が外国と同じ状況になってしまうという・・・。
>>309
一般的な法どころか憲法すらも廃止かよ・・・。しかも国際法への批准もやめるとか法の廃止やべえよ・・・。
まあ、諸外国が戦国時代なサイコパス世界で国際法ってまだ機能していたんだって驚きはありますが。
しかし「難民は皆殺しだ」と平然と口にするような問題ありそうな奴でもシュビラの判定だと犯罪係数と色相はクリアされているのかよ・・・?
-
>>316
だから、ずっと一緒だヨ♥となるのも仕方ないのだ…
-
>>316
真面目にそうじゃないですかね?
劇中のセリフによれば、法の廃止というのは急に決まったことではなく、以前から進んでいたことのようですしね…
ですが、融合惑星にエクソダスしてきた以上、そして開国をしなければ生きていけない以上、法の存続とその見直しは急務です。
で、法を消すことに夢中で、それ以外のことをまともに考えている人間がいるかっていうと…
>>317
皮肉にもそうなんですよねぇ…
しかも、原作じゃなく憂鬱SRWだからなおのこと法が必要になるんですよ
そうじゃなきゃ、犯罪係数を測定できない他の惑星の犯罪者を見逃すしかなくなりますからね
>>319
その新機軸兵器をこれまでの機体に盛り込めよJKってなりますね
-
>>316
原作でもシビュラ君にとって最も頼りになり最後の希望なのが朱ちゃんぽいのが・・・。
-
>>323
多分アポカリ前にでた計画だったからこそ通った感じでしょうな・・・
ヘビーガン出されてあれ・・・おかしくない?とか思った感じかと
F90はストライクの後継機だから別枠でしょうし
-
>>321
>しかも国際法への批准もやめるとか法の廃止やべえよ・・・。
>まあ、諸外国が戦国時代なサイコパス世界で国際法ってまだ機能していたんだって驚きはありますが。
一応、国家というレベルではなくとも都市国家とか地方勢力みたいのはあるようなんですよ
ストロンスカヤ博士がいたように、嘗ての国家ほどではないにしても安定しているところは各所にあるようですしね
そういう勢力との折衝などにおいては旧来の国際法が適用されていたのかと。
ただ、シーアンへのシュビラ輸出の成功体験から「シュビラでやればいい」という脳停止に陥っているのがあるので…
>「難民は皆殺しだ」と平然と口にするような問題ありそうな奴でもシュビラの判定だと犯罪係数と色相はクリアされているのかよ・・・?
クリアだと思いますよ?殊更に高級官僚となればシビアな判定を受けているでしょう。
ただ、犯罪係数とは結局のところ罪の意識や犯罪に転がる可能性でしかない。
難民の大量流入による治安悪化などを抑止するためという理由付けなどがされていれば、色相も係数も悪化はしないでしょうね。
-
>>325
アポカリ前のL5戦役やインスペクター事件の次点でもう小型MS需要なさそうなんですが、それは…
ギリギリ形容された時期って精々DC戦争まででは?
-
>>327
DCの前は20万のゲッシュと2万機のグルンガストが攻めてくるってビビり倒してる頃ですゾ
-
>>327
多分今の高性能なMSを小型化できれば・・・せや!大西洋巻き込んで実証したろ!な感じだったかも・・・
独立を望む勢力が小型MS作ってるから潮流できてるかもと思っちゃったパターンですねこれ・・・
-
>>326
2で龍之介地味たCOOOLな人体アート作り出してた連中でも多少の投薬で何とか出来てた辺り、
真面目にその程度じゃ犯罪係数上がらないのでしょうな・・・
-
>>328
地球連邦100万の大群が襲い来るのです!!!(陸軍並感)
-
>>330
極論言えば、ママっ子共がぶっ殺してやるって喚いているようなもんですからね
実効性が伴っていないから戯言の藩中なのかと…
-
あ、トゥ!ヘア!氏
EDF6 DLC2にアーマメントバルガ来ましたね・・・
-
そういやハイメガキャノンてZZガンダムの半分の出力のジェネレーターのデルタカイでも運用してた記憶。
その威力多分コロニーレーザーの1割(ZZの45%)
-
ともあれ、最初は惑星PP各国に地球連合の外交艦隊が来訪するところからでしょうなぁ…
-
>>333
あれ自分が要請したものは三発しか撃てないそうです。
-
>>335
この辺は割かし、日本に関してはシビュラがハイと言えば日本は一応従う分楽では有るでしょうな…
問題は紛争地帯化している各国でしょうか?まあ、一時的に強制的に鎮圧して回ることになりそうですが
-
>>337
日本はともかくとして、各地の勢力との交渉などが難航しそうですなぁ・・・
明日の食事にさえ困窮するところもあるのに、未来に来る宇宙怪獣のことを説明してもどうにもならない可能性が高いわけですしね
-
弾薬が通貨になってるからなあ
-
むしろよく脱出できたものですわ…
-
とりあえず昨日のネタですが修正できたので投下させていただきます
3分後くらい目安で
-
時間となりましたので投下させていただきます
-
憂鬱SRW アポカリプス直前戦間期支援ネタ「次世代機の潮流」
「フォーミュラ計画…ですか?」
「その通りだ中佐、これは我が大西洋連邦の次世代MS開発計画…共同開発機構と海軍研究所(サナリィ)が提言したものだ」
「肥大化するMSを高効率最適化を目指すプロジェクトだが…我々としては再び新しい『G』を作るための計画でもある」
「コードネームF90…技術屋共はNext-Strikeとも呼んでるがね」
アラスカ JOSH-A参謀本部
融合惑星におけるヴォルガーラ襲来からしばらく後、アラスカの参謀本部へとアウグストに呼び出されたハンター
そこで渡されたのはMSの次世代技術を検証するための計画にテストチームとして参加せよという辞令であった。
「全身にハードポイントを増設し、全環境対応ミッションパック…疑似人格コンピューターによるパイロット負担の軽減…」
「ストライカーパックシステムやカラミティの拡張性をさらに強化した機体だ…ストライクに関わった中佐なら馴染み深いと思うが」
「既に機体自体はF90のプロトタイプであるF89をベースに開発は済んでいる…あとは中佐達の実働データの収集がメインとなる」
「しかし今更ストライクの発展機ですか?オーガスタで第5世代MSとしてオデュッセウスガンダムとそれに付随するユニットが開発中と聞きましたが…」
「あれはほぼワンオフの機体だよ戦場とパイロットを選びすぎるのが欠点なのだよ、十全に扱えるのはフラガ少佐や君のところの赤の姉妹のようなNT…もしくは強化人間がいるのだよ」
「共同開発機構の思惑はともかく軍としては戦場を選ばずあらゆる環境で運用できるMS…ストライクの後継機が欲しいということなのだよ中佐」
「ストライカーパックの需要は消えず…ですか、その辞令拝命致します」
同上
F90の開発理由を語るアウグスト
その後、ハンターの教導隊「ムーン・ハンターズ」はF90開発チーム『FF(ファステスト・フォーミュラ)』として再編され
先行試作型のF90、一号機から三号機までが部隊に配備される
「三号機は複座式…?」
「メインパイロットはユウヤか…コパイは私かイーニァか?」
「この子…なにかたりないような…」
納入された三号機を前にして ユウヤ、イーニァ、クリスカ
三号機のテストパイロットに選ばれた三人であるが、
三号機は唯一複座式であり、イーニァは三号機に何かが足りないと本能的に察する。
「そう言えば大洋とユーラシアも技術限界を図るためのMS開発計画を立ち上げたと聞いたが…ユーラシアと大洋はアナハイムが開発担当だったな?」
「それに関しては既に形になっているようですねMSA-0120ドライグという名前ですが…」
「…ゼントラーディのパワードスーツか?」
ハンターとユノー会話
大洋所属の月面企業アナハイム・エレクトロニクスがイスルギのCE出張部署と共同開発として出された資料を確認するが、
そこに映っていたPVにはパッと見ではゼントラーディ系の兵器と誤認されるような外見であった。
-
用語解説
フォーミュラ計画
第5世代MS到達により高性能大型化するMSを原点に立ち返り20mサイズのMSへとダウンサイジング&高効率化を目指す計画
共同開発機構などから提言された計画であり、かつて否定されたMSの小型化構想を大西洋連邦を巻き込んで立ち上げた計画であった
ジェガンサイズのMS、プロトタイプモデルであるF-89をベースにハイエンドのダウンサイジングMSの開発計画であったが…?
ガンダム F-90
大西洋連邦と共同開発機構の共同開発によって完成した大西洋連邦が求める「次世代のストライク」
全身にハードポイントを持ちそれに対応するミッションパックを装備することにより、
ストライカーパックシステムを越えるあらゆる戦場に対応する事が可能な機体であり、
高い拡張性により水中戦闘や新機軸の推進システムであるミノフスキードライブ推進システムの装備も視野に入れられている。
最初は15mサイズのMSとして開発されるはずであったが大西洋連邦が拒否したため、20m前後サイズの通常MSの範囲に抑えられている。
更に新開発の地球連合軍のエースを参考とした疑似人格コンピュータによりパイロットの負担軽減、操縦の簡略化も行われている。
初期ロットはハンターの一号機、ユノーの二号機、ユウヤの三号機が開発され、三号機にはサイコミュ運用も想定された複座式となっている。
ハンターが参加した開発チーム「ファステスト・フォーミュラ」により様々なミッションパックがテストされ、
それは共同開発機構が次期ハイエンド小型主力機として開発されるF91へと反映されるはずであったが…?
MSA-0120 ドライグ
ハンターとユノーの会話で登場した大洋とユーラシア向けのハイエンドMS
F90と違い、技術限界を検証するための計画「D計画」として立ち上げられ、汎用性ではなくMSの性能限界検証を重視し、第5世代MSのダウンサイジングを目指した機体
アナハイム・エレクトロニクスが威信をかけて開発しており、イスルギ重工にも協力を要請しプロジェクトTDの技術が大量に導入されており、
技術素体として鋼龍戦隊に配備されていたAMフェアリオンを参考にし、フェアリオンの量産機としての立ち位置を持つ機体である。
最新技術であるミノフスキードライブ技術を利用した擬似重力兵器ハイ・インパクトガンと呼ばれる武装や革新的なシステムも導入されているとの噂だが…?
またゼントラーディ系の技術も導入されているため既存のMSより異形感が非常に強い外見となっており、
連合側に帰順したゼントラーディやメルトランディのエース達も注目している機体となっている。
-
投下終了 wiki転載する場合はこちらでお願いします
-
修正乙です
D計画と聞くとどうしても↑←↑が思い出されますねぇ。
-
改訂乙であります
今更15mサイズのMSを新規設計なんて時代に合いませんから是非もなし…
-
訂正乙です。
まあ、小型機はどうしても時代に合いませんからな…その辺でサナリィは空気を読めなかったのかと…
-
というかドライグ、昨日見たらマジでガイア・ギアのゾーリンソールの技術ベースですってなってるから、
改修すればマン・マシーンとタメはれる技術が使われてる時点でそらアナハイムの本気中の本気ですわ・・・
-
>>346
ある意味ではドラグナー的なものでもありますよね、技術実証機的な扱いでもありますし
装甲の形状による空力特性も重視している点はある意味では戦術機のエッセンスも混ざってるとか言われそうですね・・・
>>347
なんでも小型化すれば使いやすくなるという派閥は現代でもいますしね・・・
今回は時流に決定的にあっておらずヘビーガンが完成することに・・・
>>348
多分共同開発機構に残ってた亡霊の最後の輝きでしょうねこれ・・・
-
そう言えば一寸機体ネタ考えてたんですが自由惑星同盟って英語としてはFreePlanetAllianceなのかFreePlanetUnionなのかどっちでしたっけ?
何かしらに英字頭文字表示されてるもの有りませんでしたっけ?
-
自由惑星同盟(Free Planets Alliance)のようですね
-
原作小説だとルビはフリープラネッツのみでしたね。
-
成る程有難うございます。
-
そういえば、PP原作だと日本って国外に武器を売っているんですよね
劇場版冒頭だと周辺国平和構築のための云々と宣っていましたけど、
それを売るためにもピースブレイカーで戦乱とか紛争を起こしてたんじゃね?と勘ぐってしまいますねぇ
-
改訂乙です。
この後でBBに発展させた機体のF91のデータ抜かれて、同盟がドヤ顔で使い始めるんですよね?
サナリィもだけど、夢幻会も殺意の波動に目覚めますねぇ。
ラフレシアとバグまで帝国に送りかねない。
そういえばラフレシアって、スパルタニアンより小型なんですね。
-
そもそもあの世界で日本の武器変えるだけの経済活動が海外に残っているのが驚き…
-
>>357
そうやって日本に都合がいい勢力を現地で覇権を握らせ、資源とかを献上させてるって仕組みだそうです
平和輸出という名の武器輸出と、その対価としての搾取体制
外務省とか国防軍とか厚生省が、劇場版3部作の「ファーストガーディアン」とか、劇場版(シーアン)の前にさんざんやったことですから
-
>>356
むしろF90からの戦闘データやテストしたデータを奪われたので、
ハンターやユウヤからすればいい面の皮にされてしまったんで因縁が完全にできてしまったというね・・・
-
>>358
なるほどなぁ。上手いことやってんですな。
-
>>359
力に酔って調子に乗っている同盟に、連合の象徴であるガンダムが……ハンターさんの怒りのボルテージがとんでもないことになりそうです。
-
>>361
(無いはずなのに)フェイスオープンするF90。
-
…別にガンダム連合の象徴では無いですゾ…
単純に高性能機だから解りやすい士気向上とか目的にはしてますが…
有難がられるのは寧ろMAです。
-
>>360
で、どこの省庁がうまくやるかで日本国内では競い合いが起きているんですね
須郷執行官が国防軍時代に参加したフットスタンプ作戦も、外務省と国防軍が組む形で厚生省に対抗すべく、現地勢力の支援のためにやったんですな
なお、地上で戦っている味方ごとナノVFXガスで敵対勢力をぶっ殺すという畜生作戦でした…
この時に須郷さんは自身のドローンから投下したのがそのガスだとは知らされておらず、後に真実を知り、潜在犯になりました…
-
>>363
ああ、ガンダム神話的なのはないんですね。
分かりました。
-
まあ1つの機首に象徴性もたせるのはアレだからねえ・・・
闇のガンダムおじさんことボッシュとか最近滅茶苦茶ガンダム拗らせてること発覚したハウゼリー・ロナとか
-
>>365
日本国内勢力同士による代理戦争…
-
取り敢えずちょこっと大凡の所で今の所纏まって居るフォーミュラ計画の機体ネタを3分後から…
-
>>367
日本も決して一枚岩でも何でもないんですよね
-
時間異成りましたので投下させて頂きます。
-
憂鬱スパロボ 機体ネタ その60
フォーミュラ計画に関して
フォーミュラ計画
概要
共同開発機構に参加する企業サナリィが提唱した次世代MS開発計画となる。大型化、重武装化を続けるMSの原点回帰を行い肥大化する
生産コストの低下や新型開発への編入の簡易化を目標に提唱された計画となる。しかし、実態としてはMSは以前のMSよりも小型化が進められており
機体馬力や搭載兵器数に於いては通常MSより大きく劣ることになり時流に逆らった当計画は一部の製造機を残して凍結される事となった。
ヘビーガン
全高:15.8m
特殊機構:ビームシールド、Eフィールド、テスラドライブ
武装:頭部バルカン砲×2
ビームライフル
ビームサーベル
ハンドグレネード×4
概要
フォーミュラ計画に於いてサナリィの製造した新型量産機の一機となる。共同開発機構参加国で採用されたジェガンタイプを元に開発が行われ
機体サイズを縮小した上で現行の主力機であるA2型を超える性能を得る事に成功している。しかし、同時期に開発が進められていたD型及び
そのバリエーション機に対しては機体の馬力や火器の積載能力の面に於いて劣っておりそういった事から寄り多くの敵機を撃破する為の武装の
積載能力を削った事や防御能力がシールドやバリアを主体として装甲を削って居た事が致命的と成り次世代機への採用は見送られ次期主力機は
ジェガンのD型を運用する事が決定された。
キャノンガンダム
全高:14.8m
武装:頭部バルカン砲×2
ビームライフル
ビームサーベル
ダブルビームガン×2
3連マシンキャノン×2
次世代開発に於けるヘビーガンは採用されずに終了した。残された当機は大西洋連邦で就役したF90のデータを元にキャノンガンダムへと改造が
施されていた物の機体のコストは高騰する事となり最終的には数機を残してサナリィの木星工場に置かれる事と成るが木星コロニー群から機体が
奪取された際に共に奪われ後に異星人国家である自由惑星同盟にて実戦投入が行われている事が確認されている。
基本機からの主な改造点としてはサポート型のF90と武装を共通させた肩部等へのマシンキャノンの搭載を含めた火力の強化の他、
原型機より大幅にバリアの出力が強化された事で防御能力が強化されている。しかし、バリア依存の防御システムは変わりない事から
バリア貫通を目的とした兵器には弱い面が発生してしまっている。
-
ヘビーガンFPA
全高:原型機に準ずる
武装:ビームライフル
ビームサーベル
頭部レーザー砲×2
特殊装備:ビームシールド
概要
自由惑星同盟に亡命したとされる集団が後に設立した財団が開発した新型の機動兵器となる。これまでの同盟には存在して居なかった人型兵器と
言う存在に対して当初同盟は懐疑的で有ったが、未知の技術が搭載されたそれら人型兵器がスパルタニアンだけでなく巡洋艦や戦艦にも
スパルタニアンより火力を出せる事などから採用が決定している。
原型機から武装はほとんど変わって居ない物の頭部バルカンが本来の仕様からスパルタニアンの艦首レーザーと同口径の物が使用されており
頭部レーザーだけでも艦載機や巡洋艦などで有れば固定武装のみでの撃沈が可能な火力を有している。又、地上戦においても運用が
可能となっており有重力下での飛行能力や装甲車以上の火力を有している事から陸戦兵器としても高い評価を得ている。
ガンダムF91
全高:15.2m
武装:バルカン砲×2
ビームライフル
ビームサーベル×2
メガマシンキャノン×2
ヴェスバー×2
ビームシールド
ビームランチャー
概要
サナリィがフォーミュラ計画に於いて開発した新型のガンダムタイプMSとなる。共同開発機構に於いて次世代MS向けに開発されていた新機構を
多数搭載した新世代MSのひな型と成るべく開発されていた機体で有るが、フォーミュラプロジェクト凍結に伴い試作機数機を開発した後に
他の多くの同計画機同様に生産が中止された。
その後は他の機体同様にサナリィの木星支部に置かれていたが木星コロニーにて奪取された後に自由惑星同盟へと運び込まれ其方で
其方でエース機向けに量産が進められている。しかし、連合の最新技術を使用した当機の生産は同盟の技術では容易な事では無く
多くの性能がオミットされており装甲材なども簡易化した物が使用されている。
-
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えずは大凡こんな感じかなと言うのをば…
話の構築に寄っては大きく設定が変わる場合もあり得るので…
-
乙
-
おつです
コピーヘビーガンなどはテスラ・ドライブなどはなさそうですし、
F91もその要となるバイオコンピュータなどが未搭載でしょうなあこれ・・・
-
乙であります
BBちゃん(財団)の手助けがあったとはいえ、連合のMSを真似して運用できるようになるとは…
宇宙では勿論、地上でも脅威ですからな。最悪踏みつけてくるだけでも怖いどころじゃない
-
乙でした。
売り先には困るけど、敵対勢力に流れるのは困るという。
-
乙です
ヘビーガンFPAの頭部レーザーだけで銀英伝の巡洋艦級を撃沈できるのは同盟にとって衝撃的でしょうね。
多分根本的な技術力の問題でこの頭部レーザーをスパルタニアンに移植するのも早々できなさそうですし。
これらは基本的に同盟に持ち込まれた元連合の兵器は財団BBちゃんが独自の施設で製造して供与しているって感じでいいんですかね?
-
>>374
ありがとうございます。
>>375
テスラ・ドライブ等の小型高性能システムは殆ど真似できて居ないですが、
独自の重力制御等で補ってる感じですな・・・
>>376
不完全なものとは言え帝国の艦隊や地上戦力には
充分対抗可能な火力と性能になりますからな・・・
武装を使わなくても歩兵なら充分脅威ですし・・・
>>377
敵に流れても利益は出ませんからな・・・
>>378
頭部のレーザーがスパルタニアンの物と同等なので、
そもそももう乗ってると言えるかと・・・
MSに関しては恐らく基幹技術は財団が監理して組み立てや一部部品の製造は同盟も行ってるかと・・・
-
>>379
>>頭部のレーザーがスパルタニアンの物と同等なので、
そもそももう乗ってると言えるかと
スパルタニアンのレーザーって巡洋艦級には殆どダメージ入らない代物ですけど、
財団によってスパルタニアンレーザーも船落とせるくらい強化入っているってことですかね?
-
>>380
あ、済みません勘違いしてましたわ、近距離からビームだかレーザー照射して
艦艇撃沈に持って行ってるのレーザーでは無かったのですな・・・
-
>>381
あー。スパルタニアンでの対艦戦闘に関してですかね?
基本的に銀英伝の艦載機では巡洋艦クラスは落とせません。
艦載機のレーザーの出力では船のバリアを突破できないからですね。
ここら辺は設定上は専用のドデカイ対艦ミサイルなんかを撃ち込むのだそうです。
劇中だとユリアンがバリアの内側に潜り込んで偶々ミサイルを発射しようとしたところを発射口へ攻撃して誘爆誘って落としたくらいですね。
-
ここらへんは連合の技術が入って強化されたって形で大丈夫かなって思いますね
-
私も1レスですが証言録を投下します
3分後に。
-
>>382
そうなると見た記憶有るのは駆逐艦とかだったのですかね?
スパルタニアンが至近から上部の砲を照射し続けて艦艇にダメージ与えてた記憶が有ったので・・・
-
憂鬱SRW 融合惑星編「The Hound Dog in Megapolis」証言録「前日譚、あるいは未知との遭遇」
『犯罪係数------測定中、エラー発生----』
「本当に、ドミネーターが使えない……」
「色相判定もエラーが出ているな」
「ど、どうなっているんですか……!?」
-公安局刑事課の面々が、共同歩調をとる治安維持PMCなどに試しにドミネーターなどを向けてみた結果。
「ち、近寄らないでください!」
「いや、そんなに怯えなくても……」
「色相がどうかもわからない相手と喋るとか、こっちの色相が濁るんですけど……!」
「そんな大げさな……」
-外から来た人間を極度に警戒する霜月監視官。自己の色相や犯罪係数への影響におびえていた。
「地球連合を名乗る国家連合組織……信用できるものかね?」
「なんとも……外務省の管轄だろう、どうなのか?」
「現在のところ、連合の開示した情報の精査および信頼性について確認中です。
ですが、分析を行う人員の色相の悪化などの影響から作業は難航中です」
「なんだそれは、我が国への攻撃ではないか!」
-外務省が地球連合との折衝の先頭に立ったが、やはり色相や犯罪係数への影響があるため、難航した。
「それで、色相悪化の原因は?」
「断定はできませんが……やはり、国外どころか惑星外からの勢力との折衝という未知への恐怖でしょう。
加えて、これまでの常識の多くが通用しないことによるストレス、さらに刺激の強すぎる情報の奔流。
これらを受ければ、誰だって色相が濁りますよ……」
「うーむ……」
「一応ケアはしますが、一度色相などの悪化によりショックを受け、さらに悪化させる負のループに入っている人もいます。
正直、刺激が強すぎて精神的に参ってしまう人の方が多いですよ」
-外務省役員とメンタルケア医の会話。多くの情報や刺激、ストレスなどから色相を濁らせてしまう患者が増え、対処に追われた。
「厚生省のように潜在犯を登用して折衝などにあたらせるのはどうだろうか?」
「馬鹿な!犯罪係数の高い人間をこんな国家事案に深くかかわらせるのは危険だ!」
「だが、色相や犯罪係数の悪化が多発している現状、これ以上の負担は避けたい。
監視官をつけ、動向や言動などについて逐次監視させるというのはどうだろうか?」
「そうはいうが、公安局の監視官と執行官のような制度を一朝一夕に作れるわけではないぞ……」
-外務省での緊急対策会議。潜在犯の登用も検討されたが、流石に危険視された。かといって他にアイディアもなく、会議は遅々として進まなかった。
「はぁ……犯罪係数に色相ねぇ」
「犯罪を起こすのはそういうことを考えたり、そういう心理状態にあるからって考えか。
でも、そういうのっていくらでもごまかせるよね?」
「その手の向精神薬とか使えばいいだろうし、脳内物質の分泌量とかなら制御するのは容易いしな」
「そしてその犯罪係数を導き出すのが、シュビラシステム。包括型の社会保障システム。
ゆりかごから墓場まで。仕事から結婚相手、人生の選択までも可能性を示して支援し、適性を割り出すと。まあまあ優秀なコンピューターかな?」
「経済崩壊からの、職業適性を導き出すシステムから妙な発展をしたもんだな……」
-シュビラとそれに関わる事案を調べた連合外交官たちの会話。シュビラに対して妙な違和感を覚えつつも、本国にこれらを報告していった。
「よりにもよってシュビラかよ!」
「市民、貴方は幸福ですか?」
「市民、幸福は義務です」
「気を抜くな!誰も信用するな!レーザーガンを手放すな!」
「ドミネーター欲しいなぁ!」
「現実逃避してないで対応策考えましょうよ!
現場からは矢の催促なんですから!」
-某TRPGを思い出し、ちょっと錯乱する夢幻会の会合にて。
-
以上、wiki転載はご自由に。
短いですが、接触の直後の様子を。
パラノイアがモチーフの一つっぽいのでそっちからも絡めたネタを。
市民、貴方は幸福ですか?
-
乙でした。
この後で法の廃止とかいうのを知る連合の人員……
うん、お疲れ様です。
-
乙です。・・・連合だとあんな可愛い声で対話してくれる武器あまり無いですからね・・・
威力はオメガブラスターとか高威力な奴も有るんですか・・・
色相は・・・まぁ、そうなりますよね・・・
あくまでも既知の状態に対応するものですからそりゃ未知の相手には効きませんよな・・・
-
>>385
設定上は一応ユリアンがやったようにバリアこと防御スクリーンの内側に入れば攻撃は通りますが、艦載機レーザーの威力の問題から巡洋艦以降は早々沈ませにくいそうです。
ここら辺砲火を掻い潜ってスクリーンの内側に入り、更に敵船の弱点を攻撃できて初めてまともなダメージが入るっぽいですね。
殆ど密着スレスレレベルまで入り込まないといけないのでレーザーで対艦攻撃するのは自殺志願者か余程のエースくらいだったかと。
-
おつです
まあドミネーターより強力な歩兵用光学兵器もってるからヘーキヘーキ
連合からしたら典型的なディストピア系国家でちょっとのイレギュラーで崩壊する感じと認識してるでしょうね
-
弥次郎さん乙です
ハローサイコパスワールド!黒船の時間だよ!
しかしサイコパス人類の精神貧弱すぎる…
-
>>390
そんな中で帝国と同盟の軍人が見ることになるかもしれない、A氏のビームサーベルでエンジンブロック貫通という絶技。
-
>>393
ビームサーベルでゼロ距離対艦戦闘は本来ガンダムの世界でも自殺行為レベルの神技なのだ…
銀英伝艦艇はビームに関しては割と優秀な防御フィールド持ちみたいなので、MSの装備に関しては案外核弾頭バズーカあたりが一番効きやすいかもしれませんね。
-
>>390
あー・・・そうなると恐らく出力としてはヘビーガンのレーザーのが火力としては高く成りますな・・・
流石に長距離から防御は抜けなくてもすれ違いに装甲貫く位の威力はある感じですし・・・
-
>>388
外交しようってのに、シュビラがあるから法を廃止とか正気か!って絶叫すると思います…
どんな外交的非礼も、どんな犯罪も裁けなくなるぞと…
ついでに、主権を主張されたらそれを否定することもできなくなるというのにね
>>389 ナイ神父Mk-2氏
>連合だとあんな可愛い声で対話してくれる武器あまり無いですからね・・・
>威力はオメガブラスターとか高威力な奴も有るんですか・・・
あのドミネーターの声は割と無機質で不気味なんですよねぇ…
まあ、連合からすればドミネーターも「頑張って作ったじゃん」レベルという現実
>色相
そもそもPP世界の人々って精神相が人類全体で変化しているそうですからね
それに合わせて作られた精神鑑定システムなんて、他の世界の人間には通用しないよねって…
>>391 657氏
>ドミネーターより強力な歩兵用光学兵器もってるからヘーキヘーキ
なんなら歩兵の時点で圧倒的優位ですしねぇ…
ドミネーターも「まあ、頑張ったね」程度の認識という連合の圧倒的力
>連合からしたら典型的なディストピア系国家でちょっとのイレギュラーで崩壊する感じと認識してるでしょうね
アポカリプス期なので色々な国と接触したでしょうけど、物語に出てきそうなディストピア国家は珍しいかも?
というか、連合との接触の時点ですでにぐらぐらしている時点でお察しですね
>>392 トゥ!ヘァ!氏
これはしょうがないのです
PP世界の住人は精神相が変化しているのが公式設定ですしめ・
ついでに日本人はメンタルケア漬けになって、それに病的になっている人間が山ほどいます。
さらにはユースストレス欠乏症なんてのになって、生きたまま死んだ人間があふれている程度には依存していますからな…
-
さて、今宵は寝ます
おやすみなさいませ
これ以降の感想返信は明日になります
-
>>395
多分連合製ビームライフルと同レベルのライフルなど使っているなら長距離でない限りは真正面から防御スクリーン抜けるでしょうしね。
-
乙です
この辺はPP世界人類の種族特性が関わりますからな>色相
共感性高いから1人おかしくなると周囲への伝播とエコーチャンバーで際限なく悪化と拡散を繰り返すとか、よく21世紀まで文明を発展させられましたわ
-
おやすみなさい。
-
>>398
ライフルに関しては普通に艦載機戦闘の距離ならシールドの上から抜けますな、戦艦も正面以外は抜けるかと・・・
-
ドミネーター君の殺傷方法がマイクロ波と分子破壊なので、歩兵用の携行バリアとか実用化している連合なら簡単に防げてしまうというオチ…
-
おやすみなさい。
>>401
交戦距離の問題はありますが近づかれたら帝国艦艇は為す術もないないかもしれませんねぇ…
ビームライフルでその威力ならスパルタニアンなんかにポン付けして使っていたりもしそうですねw
-
乙。こういう高度で均一な社会ほど外部要因ですぐに揺らぐから・・・
-
>>403
エネルギーが足り無いんじゃ無いかなと・・・
この場合やるなら改良型の製造でしょうかなぁ・・・
-
>>403
これでも連合の技術を完全模倣してないので普通に弱いというね・・・
本来の性能だったらあっという間に肉薄されて蹂躙されるという
-
AVF以降の可変戦闘機とかだといいカモでしかないという悲しい実力の本来の銀英世界。
-
>>405
根本的に撃ち出すために粒子ドライブさせるためのエネルギーすら足りんかったかぁ。
となるとEパック式ライフルも使えなさそうですね。
-
>>408
極端な話、このヘビーガンの同盟仕様の付けてる牽制用の頭部レーザーの同口径がスパルタニアンの上部のビームなんですが、
コレでさえシールドの上から巡洋艦に痛打与えられる程度には火力が離れてるのですよね・・・
-
>>409
別次元の火力扱いですのぉ。
完全に兵器のステージが違う。
-
あ、そういえばナイ氏、ドライグですがインタビュー形式の資料も見たのですが
やはりドライグはジオニック系列技術者の作品でした(というか派閥政治が末期過ぎて彼等だけが孤軍奮闘する羽目になった)
あの異形とも言える装甲や空力特性で参考にされたのはクスィーとペーネロペー
バックパックと一体型シュツルムスラスターユニットはミノフスキークラフトシステムによる高速飛行のためとのこと
F90より重いのはミノフスキークラフトを想定した長距離飛行を想定しているのでその分推進剤を積んだ重量だそうです
マジで第5世代MSのダウンサイジング版でした・・・
-
クロス世界なら20m位で作られてたら採用されてたんじゃ……
-
実際最近の議論だと精鋭向けの高級機として採用されたみたいですしね。
-
>>413
見落としてましたすみません。
それなら大丈夫そうですね。
-
>>412
こちらではドライグは技術限界実証機として作られますが破格の高性能でF90同様一部少数生産されるそうです
ヘビーガンと違い新式の複合対ビーム霧散装甲のアップリケーアーマーなどを装備してるのでヘビーガンで言われた装甲の弱さもないですしね
F90と違い機体単体で全領域対応するのがある意味大洋らしいコンセプトで合致しますね
-
第五世代を何処まで小型化出来るかの技術限界の検証目的の期待としましたね・・・
一応、量産性も考慮には入れられてますから少数が生産されたと言ったら形に成ります。
-
>>415
VF-14とVF-11のような違いですね。
-
しかし時代は高性能万能機が欲されていた時期なのだ…
-
ちなみにこのアップリケーアーマー一撃で抜こうと思ったらヴェズバーじゃないとそもそも土俵に立てないらしいですね・・・
問題になっていた重さも長距離運用でなければ30t分推進剤抜くこともできるそうな
-
>>417
プロジェクトTDの技術以外にもこちらだとゼントラーディ系の技術も突っ込まれてるので、
ゼントラーディやメルトランディのエースも注目してる感じになっている・・・と考えていますね
-
ヴェスバー必須装備すぎる…
-
聞けば聞く程化け物過ぎて、サナリィが出来レースに走るのも納得ですわ
-
この世界の第五世代機は単独でゼントラーディの分艦隊やはぐれ位は壊滅させられるので、
仮にこのヘビーガン加えた同盟艦隊でも一個艦隊位なら返り討ちに遭う程度にはドライグヤバい機体だったりします。
4kmクラスの艦隊旗艦に正面から痛打与える機体ですし・・・
-
>>422
パイロットの差が致命的すぎますからな当時F90に乗ってたのは自称ミノフスキー博士の孫のNTでも手玉に取る化け物パイロットですから
実戦経験もないこの頃のテストパイロットでは蹂躙されるしかなくMSの性能を活かせない愚図と罵倒されるレベルで何もさせてくれなかったみたいですし
サナリィはその結果でもドライグの性能に焦ってF91の要求性能に耐弾性能、最大出力をドライグ並みにしろという要求が追加されたそうです
-
>>423
MSの極地ここに極まれりですねぇ。
既に戦略兵器級。
そんなのが少数とはいえ量産されているとかマ?
-
>>423
ハイ・インパクトガン以外にもあのライフル複合兵装でメガランチャーにもなるみたいですしね・・・
あとはVダッシュの持っていたビームスマートガンも本来はドライグ用の武装だったとか
-
>>425
コレでも普通にヤバイ物量とぶつかる前提ですからなぁ・・・
まるで足りないと言う・・・
-
まあ同盟からしたら意味不明でしょうな・・・
少数の機動兵器に艦隊が蹂躙されるとか・・・
-
そんな世界で我が世の春を満喫する同盟
でも辛い現実にぶつかるのは時間の問題なのだ
-
生き残った連中のお世話係は帝国に任せましょう。
-
そう言えばネタ的な話・・・
銀河帝国を支援する以上連合も送り込んだ部隊の拠点を構築しないと成らない訳ですが、
僻地のガイエスブルグ貸し出すのと15km以上の戦艦持ってこられるのだと帝国の精神安定上はどちらがマシでしょうな・・・
-
いっそデス・スターでも作りましょう
-
ガイエスブルグ貸し出しの方が帝国の精神安定上は良いのだろうけど
物理的に要塞を提供する余裕が無さそう。
連合としても自前で拠点を用意した方が運用や性能、政治的にも
動きやすいだろうし。
-
戦力不足で苦しんでいる帝国的にはガイエスブルグ貸し出すのも大変でしょうから、情勢的には連合が自前で拠点持ってきてもらった方が楽かと。
まあ帝国関係者の顔は間違いなく引き攣ると謂われますがw
-
sw銀河帝国「エグゼクター級を貸そうか?」
-
>>434
ネタ的には連合製のソレスタルビーイング号が来ると思われますが・・・
月クラスの衛星・・・直径3400km近い金属塊程度なら貫通する主砲を複数門備えてるのですよね・・・
-
>>436
まあ逆に言えば外宇宙の勢力のレベルがどういうものなのかを端的に教えるのに丁度いいかなと。
-
>>437
一隻の戦艦に万の艦隊が削られてく様を見せられるでしょうな・・・
-
>>438
これくらいないと外宇宙ではまともに航海できないわけですしな。
帝国の遠征艦隊が壊滅した理由を理解するんじゃないかなって。
-
>>399
公式設定上、精神相が変化したのは原作の時系列だとごく最近の事なんですよね
直接的間接的原因は多数ありますが、それだけ社会や世界情勢が荒れたことが原因なのです
なので、21世紀までは普通に発展してきたものと思われます
>>404 New氏
可能性の枝葉を切り落とし、環境に適合することを選んだ結果の畸形進化ですからね
故に未知の状況の変化に対して適応力が乏しく、応答ができない
堅牢すぎるシュビラ社会の、いわばツケですね
-
>>439
銀英伝も決して狭い範囲ではないのですが、それ以上に地球連合は広い範囲に飛び立っていただけ…
そして、同じ人間同士の惰性の戦争ではなく、異星人などとのバチバチの生存競争をやっていたかどうかが違う…
-
たぶんまともに動けてるの朱ぐらいだと思うんですよね・・・この時系列だと
狡噛はこの時日本国内にいないでしょうし
-
>>441
技術力的には銀英伝勢も外宇宙には十分飛び出せるんですが、如何せん戦力がね…
外にはゼントラン、フェストゥム、強化バグズ、プレスリンワーム、宇宙怪獣なんかが跋扈している世界ですし。
-
>>442
どいつもこいつも自分の色相や犯罪係数を気にして話は遅々として進まないんじゃねぇかと…
まともに国家間の交渉と交流なんてやったことがある世代がどれほどいるやら(白目
>>443
外敵がね、強すぎてね…
-
多分公聴会に全部参加してるの朱ちゃんぐらいかなって・・・
-
>>444
良くて郊外で隠棲。
最悪、収容施設で薬漬け。
-
>>444
無いんじゃ無いかなと・・・
今の所まともな法治国家って日本だけですし・・・
-
>>447
ですよねぇ…
シュビラによる適性診断によって選ばれているとはいえ、
日本の外務省には自分の国よりはるかに巨大な国家連合との外交なんてのは経験ないでしょうし…
-
>>448
大国相手の交渉だけでも色相濁る可能性・・・いや冗談抜きにありえるんですよね・・・
-
色相の悪化ってストレスとか不安とか精神的な負荷が原因で起こるものですからねぇ…
-
外交関係や治安維持関係者には一時的にシビュラでの判断を無効にする措置とか必要なんじゃないですかねぇ
-
対外的にはそれでいいかもですが、本人たちが色相が濁って戻らないかも!とかヒス起こしそうなのが…
-
ストレス耐性がなさすぎなんですよね見てる感じ・・・
あまりにもケアされすぎてそのせいで死ぬ病気も流行ってるんですよね
-
>>452
戻らなくてもきちんと生活は保護するから!するから!って約束すればワンチャン…
でもそれはそれで逆に犯罪に走り出す可能性もあるか…
-
>>453
表向きには存在しない、ユーストレス欠乏症ですな
ケアを受けすぎた結果、精神的な活動、いわば生きる気概を失い、徐々に体の活動が停止していく病…
>>454
多分無理ですねぇ…
色相や犯罪係数の悪化=社会からのドロップアウトもしくはキャリアの喪失を意味するような社会が成り立っていますから
それこそ一度色相が濁り切り、犯罪係数が高い方がよほど冷静かもしれませんね
-
>>454
無理でしょうな濁る事事態を許容出来無いですから・・・
-
>>455
逆に感性まともそうな潜在犯を特例として外交官にでもします?
執行官たちがそうですし。
-
確かあの世界、偽の記憶を植付ける事で犯罪係数を低下させる技術があったはず
外交関係者を始めとした特定の人間にのみそれを施すとか
-
>>457
でもその潜在犯がちゃんと外交官として働くように訓練して監視する体制なんて存在していないので…
証言録でも述べているように、泥縄式ですし、国家の明日を左右することですから潜在犯なんかに任せるなんて!と反対されるかと
-
>>457
潜在犯にその手の事はやらせざるを得なくは成るでしょうけど、
反面難しい面も大きいでしょうかなぁ・・・
極端な話ですが、外交の場を被差別階級に任せるとかに成りますし・・・
その程度にしか家の国を見ていないとぶち切れられても可笑しくない行為とも言えますな・・・
-
詰み…ですかねぇ
>>459
でも一般の人にまかせてもダメぽよ…
ノウハウがないのが一番だめですねぇ。
-
>>372
部外者ですが失礼。
同盟系兵器メーカーによるMS開発計画機として
シルエットガンダム(同盟製)を出すのは如何でしょうか?
-
実際問題このサイコパス日本の問題どうします?
解決手段ほぼほぼないですし、外交官どころか外と折衝する機会のある仕事全てに響きますが、
-
>>460
合意を形成できても外野()がちゃぶ台ひっくり返す未来しか見えん。
-
1.助けて朱ちゃん!
2.シュビラの構成員が対処する
3.どうしようもない、現実は非常である
-
一番楽なのって施政権自体を連合あたりに手放すこと…
しかし多分連合は嫌がって拒否する。
-
>>465
そっか。シビュラ構成員がいましたね。
当面彼らに任せて、あとは国内の子供集めと教育していくくらいですかねぇ
-
免罪体質者を集めなきゃ!
-
泥縄的に最初に免罪体質で柔軟に対応できそうな朱ちゃんに振られそうですね・・・
-
>>467
ただ、シュビラの構成員ってのは現代の言葉で言えば「サイコパス」なのが…
担当できる人間がいないよりマシですけどね
>>468
免罪体質者ってめったにいないんで…
そしてその人間は優先的にシュビラに組み込まれるんですよね
-
>>470
脳味噌状態になったの含めれば外交官適性持ちの一人や二人くらい見つかるやろ!
身体は脳波かなんかで動ける義体でも使えばいいし。
あとサイコパスって割と社会適性高いらしいですね。
-
>>469
朱ちゃんってシュビラの判定上、外務省にも務められるって適性が出ているんですよね
なので勉強さえしてしまえば外交官の仕事もできますね
というか、全ての官公庁の適正がトップランクだったという凄まじい適性の持ち主だったのです
シュビラのある時代には珍しい「自由に職業が選べて、それに悩む人間」だったのです
-
朱ちゃん過労死不可避…
-
元の種世界のデスティニープランで過労死枠に回されるパターンな人員だ・・・
真面目にシビュラから緊急的に代打要請させられそうですね・・・
-
>>473
監視官になったのは500名の同期の中で唯一監視官になれると診断されたからですね
自分にしかできないことをしたいと…
そんで、現状だと監視官やりながら外交官として連合との折衝に出ることになりますから…めっちゃ大変ですねぇ
-
>>475
・・・慣れない朱ちゃんをシビュラ君は付きっ切りでサポートする事に成りますなぁ・・・原作二期迄に原作より打ち解けてるのでは?
-
>>476
多分朱ちゃんはすごい塩対応していそうですけどねぇ…
-
>>477
塩対応してくれないと満足出来なくなってしまったシビュラ概念・・・
-
>>475
3期の頃は原作と違った理由で監査官業務休止中なんじゃ…
再建された外務省に実質閉じ込められている朱ちゃん…
-
>>478
塩対応が癖になるとか…集団的に性癖が歪んだかっ!俗物め!
>>479
ありえそうで怖いんですけど…
クッソ忙しいから監視官をやれないのは十分あり得ます
劇場版のシナリオが消えるなら、公衆の面前で殺人なんてやらなくていいですしね
-
>>480
けど、まぁ塩対応でも結局の所マトモにやれるの朱ちゃんしか居ない以上は頼りにするしか無いと言うね・・・
・・・コレ、やっぱり研修すっぽかしたりBOWに付いての話聞いてなかった監視官に禾生局長ブチ切れでは?
-
>>479
なんなら其の儘大臣や次官に抜擢……()
-
>>480
公衆の面前(テレビ中継)で他国外交官と握手している朱ちゃんに変化する可能性…
-
>>481
間違いなくぶちぎれるかと…
折角拡充した公安局刑事課の人員が無駄死にするわ、テロは拡散するわ、カムイには逃げられるわで散々ですし…
しかもこれ、元の惑星じゃなく融合惑星上で起こったわけで、他の国からも抗議が来てもおかしくない案件です
場合によっては上位の人間の首のすげ替え必須ですよ
-
>>481
「君たちは国会転覆を狙う犯罪者かね?
それとも業務を遂行出来ない無能なのかね?」
位は聞きそう(もっと上手い聞き方とかあると思うんですが如何でしょう?)
-
東金くんこの状況でお遊びするのか・・・
-
>>484
寧ろ、カムイに関しては逃げて対応が、間延びしただけある意味ホットしてるかと・・・
其れより問題な獣カルト支部のピースブレイカーが生えてきましたが・・・
まさか自国のピースをブレイク死に来るとか想定外も良い所です。
しかも、公衆の面前で銃ブッパなして堂々の歩き回りますよ?
ドミネーター向けても動きません。
-
これを研修すら嫌がってぶっちした監査官たちと使えないおもちゃ持たされた執行官たちで対応しないといけないとかマ?
-
パト日よりひでえ。
パト日でも政府はまだ常識的な判断下せるのに。
お世話係とか勘弁ですな。
-
>>486
母親共々処断されるんじゃないですかね、マジで…
>>487
サイコハザード不可避ですなぁ…
外部からの鎮圧部隊が来るまで殆ど何もできないとかマジですか…?
>>488
バイオハザードについて碌にしらず突っ込んで死んで養分供給を行って、さらにドミネーターまでもってかれるだけとか利敵行為してんのかって…
-
>>490
何も出来ないですな・・・スタングレネードと警棒位しか武装無いですから、
ガチの軍人相手に何処まで立ち回れるかです。
脳内チップでドーピング抜きにしても軍人として相応の実戦経験の有る連中中核ですし・・・
-
>>491
そうか…ディバイダーが使えなくなっても、オカルト系のあれそれで犯罪係数をごまかすなんてことが容易いから、
いくらでもヒャッハーできるのか…クソァ!
-
これもしかして朱ちゃん監査官への現役復帰ルート…(なお外交官業務も同時進行)
-
>>492
そもそもです、獣が獲物を喰らう事に何等精神的負荷も無いですからなぁ・・・
ヤーナムの市民が如き有り様に成った連中相手ですし、
ドミネーター向けてもなんの反応もしないのですよね・・・
-
とりあえず、朱ちゃん外交官ルートでちょっとSS書いてみましょうかねぇ…
-
>>494
獣が獲物を喰らうことに何ら疑問はない、か…
匂う、匂うぞ、獣のにおいが…
-
>>496
狩るべき獣を狩人様が放置するなんてことは無く…
・・・カムイの事件より前から多分精肉屋による惨殺事件はPP世界でも起こってるかと…
-
獣の狩場と化したpp世界…
これもしかして狩人様と殿下の今日は二人でダブルハンターだ!みたいなこと起こるんですかね?
-
>>498
基本的には殿下の管轄で起きてる事ですから殿下が対応しているかと…
-
>>497
獣を狩った後を見て大丈夫かなーって…
まあ、獣がはびこるよりマシだからヨシッ!
-
>>499
となると仮面狩人デンカーの出番って感じですか。
今度の舞台はサイコパス世界だ…
-
同じ融合惑星内に移ってから獣が出るから、いつものですねぇ
-
容疑者がPPエリアに出たので援軍がてらに急行する攻殻組…
-
攻殻世界組は殿下が精肉屋と知らされていると思われるので、
国外派遣による情報収集でしょうかねぇ…やるとしたら公安9課じゃなくて6課が担当しそうですが
ともあれ、今宵はこれまでとします
おやすみなさいませ
-
おやすみなさい。
そういや海外への派遣だから部署違うになるのか。
-
>>504
時期的にはまだ捜査中かと思われ…
この後のが本番ですし
-
そう言えば、銀英伝ネタの方に支援を出すコスモバビロニアに関しては、
参加したコロニーはブッホの本社機能を持つコロニー含めて5つ程
総人口7500万人程のコロニー群になりますかなぁ?
-
大半が後方支援要員としても銀英伝の人口考えると結構な大軍になりますなぁ。
-
>>508
単純な無人化が連合と同程度進行している前提にするなら、
大凡人口3億の国家相当の戦力は揃えられてるのですが
コレって大体現代アメリカ位ですかな?
空軍と陸軍分も海兵隊と海軍に集約した位の兵力と艦隊は居ると思われます。
-
これがたんなる一勢力というね・・・
あ、EDF6DLC2とりあえず一通り通しましたがこれ時系列的には最終ループのリング決戦前っぽいですね
-
>>509
人口的にはおっしゃる様に現代アメリカくらいですね。
一カ国の軍隊の総出って感じですなぁ。 >>ブッホの戦力
-
>>511
まぁ、戦力実態としては400m級の戦艦数十に巡洋艦百数十、駆逐艦が数百隻ですかねぇ?
全部合わせても千隻程ですから帝国的には余り期待は大きくないかと・・・
-
>>512
ただ巨大な要塞クラスの母艦(コロニー?)と共に来たのは歓迎されそうではありますね。
あと今の帝国は猫の手も借りたい時期なので素直に喜びそうではあります。
-
>>513
連合の供与艦であるソレスタルビーイング号も一応機能してますからね・・・
中には多分、対MS仕様のバグの製造設備なんかも置かれてるかと・・・
-
>>514
惑星一つ一つ解放していかないといけないので、数があって小回りの利くバグもありがたいものですな。
-
>>515
少しづつでも帝国をさっぱりさせんとなって言ってそうですわ・・・
地球教の支部掃討にも多分原作の対人仕様が投入されてますな
-
>>516
ジャンク屋家業から始まったブッホ社にはぴったりな仕事かもしれませんねw
-
>>517
実際バグも無差別仕様出ないなら相応に使えますからな・・・
-
>>518
バグズやBETAの駆除にも活躍しそうですしね。
偵察から攻撃まで割と何でもできるドローンですわ。
-
>>519
コレに加えて帝国にもMSの供与ですからなぁ・・・
額面の戦力以上にありがたいのも事実に成りそうです。
主力に関してはデナン・ゾン主力に成りそうですかな?
-
>>520
あれがクロボン系の中だと一番使いやすいでしょうしね。
-
>>521
性能的には恐らくF91の再現状態でしょうな・・・
一方的にヘビーガンが落とされて行くかと
-
>>522
帝国の艦艇や艦載機を一方的に落としていくヘビーガンを圧倒するクロボンMS…
-
こんなところでF91を再現するとは・・・(あっちはオールズモビルのせいで正規部隊がいないからだけど)
-
>>523
この旧式大型のスパルタニアンではだめだ!って悲鳴上げる指揮官とかも居そうですかなぁ?
-
>>524
スパルタニアンはただでさえ小回り効かないですしなぁ。
スパロボ技術で底上げされているクロボンMSがスパルタニアンに追いつけないってこともないでしょうし。
-
失礼。
>>526は>>525宛てです(汗
-
>>526
そもそも、ヘビーガンの同盟仕様の時点で牽制武器でベテランの乗ったスパルタニアンが
ボロボロにされたのが主力機交代の要因ですからね・・・
更に性能差の有るデナン・ゾンとだとワンサイドゲームかと
-
>>528
こりゃスパルタニアンは退役が早まるだけですな。
新型開発が急務ですわ。
-
下手すると門閥貴族二大巨頭の勢力並みの勢力かもしれないブッホコンツェルン。
>>524
スパロボ補正ありだとセイバーフィッシュに襲い掛かるのが、ザクではなくデナンゾン、デナンゲーというクソゲー仕様かもしれません。
-
>>529
恐らくリメイク仕様が新型としてお出しされたのでしょうかなぁ?
あっちの方が運動性とかで自由度高そうですから・・・
-
>>531
となるとリメイク仕様の艦載機は両方とも財団やブッホの技術使って開発された機体ってことになりそうですね。
-
それもBBからのもらい物。
普通の頭なら自分たちで作れない訳の分からないもので戦わなきゃいけない上に、供給元が一か所だけどか普通なら怖い。
「助けてよヤンえもん」とばかりに、後で逃げ出す連中がいるのもまあそうなるよねとしか。
-
真面目に考えると割と末恐ろしい状況なのが現在の同盟ですからねぇ。
前よりはずっとずっとマシやねん!と言われれば何も否定できないのも事実ですが…
-
>>532
帝国側は臨時改修じゃ無いかなと・・・
戦局的な余裕が小さいですから
-
>>535
余力がなさすぎて新規開発すらできない帝国ぇ…
-
>>536
単純計算、一機のワルキューレで10機のスパルタニアンを落とさないと防空出来ないので・・・
-
>>537
酷い戦力差ですわ…
-
>>538
こんななので、単対多を前提とした戦力必須に成る訳ですな
-
しかし読み返すと深夜で頭がぼーっとしているせいで、文がかなり変なことになっているw
-
>>520
海賊退治で成り上がった開祖の帝国に海賊(クロスボーン)の機体を供与か
何と言う皮肉
-
言われてみれば確かにそうですねw
-
衆愚たる民主共和制を偉大な指導者と志を共にする高貴な貴族達で滅ぼし
彼等による輝かしい統治を行う。
愚民を十分の一まで減らし、自分達好みの文化・技術以外を消去して統制と管理にもとずく支配を行う。
ゴールデンバウム朝銀河帝国は(原作)CVの理想そのもので理想の果てな訳だけど
このCVだとどういう反応になるだろう?
-
500年もの間、ずっと平和な時代と世界だったんだねぇ…フラやましいよ。
でfaじゃないでしょうかね。
現在進行系で宇宙規模の破滅に抗っている最中のCE出身クロボンズからすれば…
-
>>544
「かかっているものは、たかだか国家の存亡だ。個人の自由と権利に比べれば、たいした価値のあるものじゃない」とか、連合相手だと「それ同じことダークブレインの前で言えんの?」と返されますしね。
-
まあ割と冗談とか皮肉抜きで羨ましいと思われてのコメントかなと。
ゲート開いてこの方CE地球はずっと星のピンチばっかですし。
-
そういえばクロス世界だとロナ家って、貴族の家系図買ったんでしょうか?
それとも最初から貴族の家系なんでしょうか?
-
そこまではまだ話されていなかったはず。
-
>>548
分かりました。
ありがとうございます。
-
ロナ家が家名買ってカロッゾの方が血統持って来た可能性・・・
-
それで妻が浮気して家を飛び出すとか、ロナ家が上流階級で冷ややかな視線を集めてしまうw
-
鉄仮面の方が貴族出だったとはたまげたなぁw
-
金で家名を買ったというのも、娘しかいない貧乏貴族をマイッツァーが札束ビンタして金爵結婚とか?
家系図だけだと帝国になめられそうな気がします。
-
貴族の三男とかで家関係なく研究者やってたカロッゾを
別の家の家名買ったマイッツァーが婚約打診したのかと
-
ガンダム系で貴族というと…トレーズやミリアルドに来て貰えれば
帝国相手にも押し出しは満点だろうな。
-
金次第で断絶した家なら何とかなりそうですよね。
しかし他国の公爵(上級特佐)と王太子とか、銀河帝国からしてもどう対応していいものやら。
閉じた世界で国は銀河帝国とかいう前提で何百年も過ごしてますし。
-
訂正
国は銀河帝国→国は銀河帝国のみ
-
ぶっちゃけ、それで騒げる諸派は残って無いですからな・・・
残ってるの精々3長官と宰相ですし・・・
皇帝はどうでも良いですから何なら認めりゃ良いじゃん同じ地球出身じゃ無いんだしで終わりかと
-
きちんとした貴族連れてこいと言われたら最悪(最高?)で英国王族か日本皇族がやってくるのじゃ…
>>554
義理の兄のこと研究者として尊敬していたらしいですし、この世界だと割とノリノリで結婚OKした可能性ありそうですねw
-
>>558
余計なこと言いそうな連中はみんな遠征先で死んでますものなぁ
-
SW銀河共和国はサティーン公爵やドゥークー伯爵、パドメアミダラ女王、ベイルオーガナ王と言った王族貴族階級が居るゾ下手したらゴールデンバウム王朝門閥貴族何て新興でしかなくなるぐらい古い名家が多そう
-
>>558
門閥壊滅で個人的に決闘挑むようなのも残ってないんですね。
>>559
この世界では皇紀は3000年以上……
-
>>562
ガチで本土にまともな貴族残っていなくて優秀な平民をガンガン貴族に取り立てないと回らないレベルだそうです。
まあほぼ全ての門閥系貴族は当主と次期当主が仲良く行方不明で大混乱だそうで。
二男、三男レベルも余程嫌われてない限りは自分の領地もらえるかもと外行ったか、残っていても役に立たないかの二択っぽいです。
-
ぶっちゃけ格とかでマウント始めると家の贔屓の呉服屋以下の歴史しか無い新興が何か言ってるレベルの扱いに成りますからな・・・
-
リヒテンラーデ宰相もブラウンシュヴァイク公爵も普通に平民出の部下居たからな〜。
-
CE世界だと欧州貴族でも平気で1000年単位の歴史持ってるのが溢れてますからのぉ。
-
CEってナチュラルとコーディネイターの対立ヤバい裏でユーラシア連邦にそんな古い貴族居たのかよそんな連中にしてみれば態々遺伝子操作して能力あげるまでもなく金融や資本握っているから勝ち組やしアホらしと思ってそう
-
>>567
拙作中の憂鬱SRWネタとしてはWやら入ってるので貴族残ってますな、
その上でコーディネーターとナチュラルの対立は無くなってます。
-
コーディネイターが子孫残せなくて人口減らして対立が自然消滅したのかな?まあ原作でもCE120年位にはそう成ってプラントコロニーもナチュラルだらけになってそう
-
宇宙世紀とGガン要素も入ってるので基礎となる人類が鍛えれば普通に強くなるのと、バイオ入っているのでサイボーグや遺伝子強化技術が進んでいてコーディネーターの優位性がないんですよね。
なので争い自体が起きていない。
因みにこの世界のコーディは成金や中流階級の間で一時流行った低価格遺伝子改良人間になっていますゾ。
-
>>569
拙作の方ならそもそも争いの土台に゙乗りませんでした、
他のクロス作品に寄って神経を光ケーブルに骨格を炭素フレームに総取っ替えするような強化技術が安価に成ってるので、
子供の頃の身体能力から兎も角それ以降は何の利点も無い技術となりましたし・・・
-
そういやCE世界のコーディ人口ってどれくらいなんでしょう?
作る必要性がほぼなくなっているので原作よりずっと少ないと思われますが。
-
最初は数百万人で、後に5000万人とかいていされたんじゃ(それでもジオンの1億5千万人と比べると少ない)
-
>>573
あ、すいません。
原作ではなく憂鬱スパロボネタの方での人口でして。
言葉足らずで申し訳ない(汗)
-
コーディネーターといえば元祖()は今頃何してんだろ?
-
>>574
史実より安価且つ批判やテロも無いですから、
妥協でコーディネート選んでる人も居るって考えたら
普通に億居るんじゃ無いかなって・・・
-
>>576
おお。思ったより数いますね。一応プラントができるのも納得の数ですわ。
-
>>577
安価で安全な技術ですからな・・・コーディネーター同士の相性の問題も技術的な解決をみてますから、
結婚にプラント見たいな制約も生えてこないですし・・・
-
>>578
そういや原作コーディの欠点も解決できるので普通に第二世代以降も続きますしね。
まあこの世界だと個性の一つくらいでしょうか。
-
>>579
ですな・・・生まれた時に選ばれた個性程度です。
2m大のACに好き好んでなってるのよりは遥かに一般的な人間ですからね・・・
-
>>580
維持費もないですしね。
-
技術的な解決を試み成功し、婚姻統制などの制限がなくてもタリアとの関係が拗れるデュランダルが居たらどうしようw
-
そりゃきっと性格のせいでしょうからなぁw
まあ夫婦の間の出来事なのできちんと話し合ってとレイやクルーゼが言うんじゃないでしょうかね。
ここだとクローン組も寿命問題解決してますし。
-
議長とタリアは道ならぬ恋って面も有った臭いのですよな・・・
・・・この世界だと劇中でくっついて劇中後に別れて次の作品でまた復縁するタイプのコンビになってそうなのが・・・
-
そのおかげでクルーゼが拗らせてない感じですからな
今思えば完全な素のナチュラルで上位コーディネーターを全部上回ってるのがヤバすぎるんですよねクルーゼ
-
ここのクルーゼはプラントの大英雄扱いになってますしの。
>>584
ハリウッド映画の夫婦かな?
-
>>586
けど割りかしそんな感じしません?
-
>>583 >>584
そりゃそうですねぇw
>>585
テロメアの劣化と発作による衰弱がなく、万全の状態で戦ってたらキラに勝ってませんかね彼って
-
あそこまでおいつめたのがクルーゼくらいでしかもキラは種死でもトラウマを払拭できないほど実は精神にダメージ受けてたりする
あと最後に乗ったプロヴィデンス実はあれ初乗りでドラグーンシステムは機体にコードがむき出しなのわかるように実は急造で装備されたものだったりする
-
まあ病気?のデバフ、精神のデバフなく、それでいて機体もきちんとしたものが用意されているので原作以上に強いのは確かかと。
クロスCEこと憂鬱スパロボネタだとプラントの独立がさっさと認められたのでプラント・地球間の戦争が起きないのでキラやムウさんとの対決起きないですけど。
代わりにプラントの初戦の相手ってOG仕様のエアロゲイターなんですよね…
>>587
まあそんな感じしますねぇ…
となるとクルーゼは気のいい友人ポジである可能性が微レ存?w
-
>>589
元々格闘戦機だったのにドラグーン張り付けた急増品もいいところのバランスぐちゃぐちゃな機体でしたからな。 >>プロヴィデンス
よくあんなのであそこまで活躍できたというべきか…
-
>ハリウッド映画の夫婦かな?
「クリスマスの夜に冗談ではないな!」とぼやきながらダクト内部を匍匐前進で移動してる議長
-
クルーゼって、コーディの遺伝子至上主義とかを原作が全否定してるような人ですよね。
-
>>クルーゼ
まあ種シリーズ通して最強候補の一角であり続けている御仁ですからね。
実際一期でのラスボスですし。
コーディ至上主義のザフトで当時最も強かった人物なので、プラントそのものの否定であるというね。
因みに運命の時期でもレイがシンと並んでトップエース格なので半分くらいプラントの意義否定しているゾ。
(レイはコーディのクローン、シンは免疫系だけ弄って他はナチュラルと変わらないコーディ)
運命時期だとイザークとディアッカの活躍が辛うじてコーディパイロットの存在意義を支えているというオチだったりする。
-
エドとかモーガンとかも居るし大体ボアズ戦は押してだけどそれ移行は宇宙戦で地球連合とザフト粗互角何じゃ?
-
シンはたしか免疫系いじってほぼ遺伝子治療的なやつだけでその影響で目なのが赤くなっただけで
それ以外はほぼ努力だけでプラントのコーディネーター圧倒してる感じでしたからな
そういや結局ナチュラルがコーディネーターのOS使えない問題もOSが神経系統接続もあるから使えなかっただけでしたっけ
-
ダガーが完全に機体性能でジンやシグーに勝っているので、種終盤はガチでコーディの能力+今までの経験で培った腕だけで戦線支えている状況でしたからね。
地上の方じゃアラスカとパナマで大方戦力失ったせいで、パナマ以降は全て敗退続きでしたし。
-
>>596
OSの方はわかんね。最近神経接続系だからって説が出てきているだけで公式からのお出しがないので。
来年やるという劇場版や今やっている外伝漫画で何か説明あるかもですけど。
-
まあ憂鬱SRWだとここらへんのデメリット改善されてるけど安価な技術止まりで、
義体化や強化人間技術、そもそもがオカルト混じりのせいでナチュラルでも化け物クラスっていう違いありますしね・・・
-
ガンファムファイター並と行かなくとも鍛えれば普通に超人数歩手前くらいには行けるのが憂スパ人類ですしな。
-
>>597
第三次ビクトリアは必死に細い戦線を技量の優位で保ってたのをダガーの量産による物量で噛み破られて一気に押しつぶされたんでしたか?
あの戦いってパナマのザフトの連中が血気に逸って戦争犯罪やらかしまくったおかげで連合軍側の理性が飛んで降伏を受け入れず殲滅したんだよなぁ
-
>>598
ナチュラル側も種だとMSが完成する前にMSを操縦できそうな人材が消耗したのとMSが完成しても大多数のMSパイロットがMSに熟練するだけの時間が足りなかったのも大きいだろうね。
完全に機体性能で完全にジンやシグーに勝っているダガーに大多数のMSに熟練したパイロットをそろえる時間があればナチュラルが完全に勝ってましたからね。
-
>>601
元々アラスカ戦で戦力喪失しまくって弱っていたところをおっしゃる様にダガーの大量投入でトドメ刺された形らしいです。 >>第三次ビクトリア戦
以降の地上戦はザフトの連戦連敗で、最後の豪州戦でどうにか終戦まで粘り続けていたそうです。
-
>>602
105ダガー強すぎて普通のザフト平行まったく勝てなかったそうなので…
-
>>602
実際運命の時期だとモブ兵同士の技量はそんな差がなさそうでしたしね
-
105なんてほぼストライクそのままですしね
-
物量と高い質の両立、さらにXナンバーシリーズで使い勝手のいいMSを簡易量産していましたからね
種も種死もそうでしたが、カメラに写っていないところではザフトって基本やられっぱなしなんですよね
所詮は遺伝子に胡坐をかいただけの連中よ
-
>>607
億単位で普通に地球にコーディネーターがいて、プラントの連中はジオンとは違い貧乏人ではなく、
違法なコーディネートされて法律違反で主流派になれなかった元上流階級の集まりですからな
ようは種の戦争って本来は俺らが享受するはずだった地位をよけせ!というのが大体の理由なので・・・
ここのアズラエル憑依ネタや大陸種開始の頃とだいぶ状況違いますよな公式・・・
-
種の後半からはもう腕の差で覆せないほどの兵器性能の差がね…
序盤のGシリーズ奪った時点でのザフトの最高性能MSが、当の奪取したGシリーズってのが両者の技術差を如実に表しているのだ…
因みにGシリーズ盗めてなかったら自由なんかのファーストステージ作れないので詰む…
-
あとですがOSが当初使えなかった問題ですが調べてみた所、
コーディネイターに比べて劣るシナプス代謝速度がボトルネックとなっており神経接合の不適合だったせいみたいです
それを無理矢理動作パターンをインプットした半自動操縦とすることで初期は解決していたそうです(だから単純な動きしかしてない)
戦後はキラのOSを流用したことで動きが改善しあっという間にザフトの差を埋めたらしくそれで種死でのボコボコにつながったそうな・・・
ちなみにこのOS、オーブが特許もったせいでオーブが早期復興出来た理由でもあるらしいですね
-
更に自由と正義、そしてミーティアはパイロット適性と技量を選びすぎて運用何それ美味しいの?な開発部の玩具でしたっけ?
-
>>611
キラとアスランしか使えなかった時点でお察しですね
そもそもあのハイマットフルバーストは想定外の挙動で目を大量に増やして多腕じゃないと使えないとか最初言われてたはず
だからキラが使わなかったらフリーダムはそこまで脅威は跳ね上がらないかと
-
フリーダムのあの全載せ武装アパート自体が開発局や企業が譲らなかった結果なので…
>>610
そういやOS完成させたのってオーブに厄介になっていた時期ですものね。
しかしそのOSの問題だと反射神経良いナチュラルなら元のコーディ用OSでも問題なく運用できそうな?
-
某軍曹「くだらんな、試作機だのワンオフ機だのなんでそんな不完全なものを無敵の兵器のように ありがたがるのか理解できん」
-
実際ストライクダガーの部隊運用で十分格上であるはずのゲイツも相手取れてましたからなぁ。
-
>>613
ウズミがマスドライバーぶっ壊したのあれ別に何でもおかしくないことじゃないっていう判定が他の場所で議論されてましたね・・・
仮に連合に途中で降伏しても無傷の場合ザフトになりふり構わずカーペンタリアから攻撃される可能性が高く、コーディネーターがたくさんいるオーブを連合がそこまで本気で守るか?という問題
パナマ直後だったのでそれが余計に加速してる状況だったので連合に全く信用ならないっぽいという感じみたいらしいので・・・
だからなりふり構わずマスドライバーを破壊したことでスイスのように中立キチガイをやるしかなかったぽいのが・・・
そして復興には密かに特許などをキラを利用して手に入れたMS用OSを握ることで復興費用を連合に捻出させるというのが狙いだったぽいです
-
>>616
それが外伝のアストレイの方でビクトリア奪還をサハク家が手伝うことで既にオーブとマスドライバーの保護をアズにゃん確約してもらっていたんですよ。
なおウズミ代表が全部突っぱねて自爆した結果無意味に終わった模様。
-
>>617
連合はそれで反故にする可能性あるから大丈夫だけどカーペンタリアが近すぎるのが問題なんですわな
後で地上のザフトも諸共殺す選択しちゃえるパトリックはカーペンタリアの戦力の大半使い潰してもオーブ攻めするから
よくよく考えたら連合の保護下でもオーブにマスドライバーある限りザフトが攻めてくるっていう
Q どうすりゃよかった?
A あの時代にあの世界でマスドライバーを保有しているので詰みです
中立謳うなら侵略者には意地見せないと今後一生嘗められるから戦いそのものは不可避
-
>>618
その話聞いて思ったんですが…
普通に考えて絶対助けがない連合戦よりは、ワンチャン助けてもらえるザフト戦の方がやっぱりマシでは?
ビーム兵器標準装備の保護をアストレイ揃えていますし、OSの完成度は当時ピカ一でしたからビーム標準の連合MS相手にするよりは楽だったでしょうし。
-
>>619
パナマにアラスカから引き抜いた主戦力置いといたのにあの様見せられて、連合軍頼りなすぎてオーブ守れるわけねーだろと信用底値なのもありますね
さらに連合側に立ったら国内のコーディネーターたちは揃って監視下に置かれる
じゃあ連合軍から通告あった際に援軍の申し出あったザフト?引き入れたら絶対グングニールか何かしらの連合に負けそうになった際重要施設オーブ国民ごと全部ぶっ壊す
ナチュラルの命なんざ知ったこっちゃねぇんだよぉ!!!(ザフト兵並感
-
>>620
国土が戦場になった際のこと考えてもやはり連合側についた方がお得ですね。
助けが得られずとも戦後の交渉で連合相手に手札が得られましたから。
少なくとも原作の行為やるならザフトとも交渉を持って天秤かけるくらいはしておくべきでしたね。
直前の印象に関してはまぁ仰る通りですわな。
パナマでザフト勝っているし、捨て駒にされた経験者の大天使組が来てるし。
-
>>620
よりによって援軍に吹き飛ばされるオーブの施設
あの時期の追い込まれようからすればパトリックが命じる前に現地の司令官がそうするような
ついでにオーブの議会やモルゲンレートの本社施設も爆撃して吹き飛ばしそう
こうなると種死でプラントにわたるオーブの難民 なんていないよな
-
あとはあの時期ほぼ唯一のマスドライバーのあるオーブを守らないって選択肢は連合にはないので、協定守ってくれないってのは考え過ぎだと思いますね。
-
>>621
まあ結局連合に飲み込まれるのはオーブは想定していたと思いますよ
アズラエルや地球連合がマスドライバー爆破されても仕方なく許したのは、
中立をガチもガチで貫いて徹底抗戦して目にもの見せた上で重要施設自分諸共消失させる
スイスの核地雷方式で中立キチガイやべーわと思わせられたから、フリーダムも結局宇宙に行っちゃったし
あとはモルゲンレーテ爆破、あれは必要だったかと言えばオーブにはもう何もないよと連合に思わせ、
キラのOSを戦後のオーブ復興まで隠すためだったっていう ほんまこの狸はよお・・・
別にセイランがなにかしたってわけじゃないですね・・・
最大の欠点はカガリにそういう狸の考え方を一切教えなかった点ですが
-
>>624
そもそもその手の教育をしてたんだろうか
していたらわざわざコロニーに乗り込んできたりなぜかアフリカでレジスタンス活動に参加したりしませんよね
-
>>623
一応協定は守ることは守るでしょうね
ただパナマの体たらくやザフトのパナマでのザフトの蛮行で地球連合兵の殺意やらなんやらがヤバいことになってたので、
オーブのコーディネーター達に被害がいく可能性も高かったわけで・・・
ジェネシスあれば勝てるというパトリックからしたらマスドライバー2つ健在だと連合のプラント攻めも原作より早まってしまうので、
カーペンタリアを使い潰してでも全力全開でオーブに襲いかかる可能性が高いんですわな・・・
-
>>624
OSに関してはあれ利権の問題なのでモルゲンレーテが爆破されたとしても権利分捕らなかったのは正直謎ですねぇ。
何せ権利証明自体紛失した扱いなら戦後改めてオーブが主張できるものでもないですから。
なので説としては連合君そもそも利権を精査していないという特大ガバかましたのか…
個人的には東アジアやユーラシアとでも取引してオーブ利権のままにしてもらったという説を押しますね。
-
>>625
家出したい?じゃあ部下付けて大学の恩師のところに預ける(ウズミ)
そいつザフト相手にレジスタンスやってますそのせいで娘がザフトにレジスタンスするわけで
カガリくん直接ザフト兵10人以上殺して間接的には百名以上戦場で殺す手伝いしてるんですがそれは・・・
ヘリオポリスよりヤバい案件だよ!
-
>>627
オーブ連合首長国のモルゲンレーテ社はキラ・ヤマトの協力で神経接合方式のまま完成させることに成功し、この開発したOSのパテント料(特許)によって復興を成しえるっていうのが公式設定みたいなんで・・・
恐らくオーブのモルゲンレーテと強い繋がりあった実質日本を企業国家にしてるらしいフジヤマ社の仕込みもありそうですねこれ・・・
-
>>626
どのみち戦場になれば同じですから自国民のコーディの被害がってのは理由になりませんな。
どちらかとの開戦を想定した時点で最初から国民の被害も形容範囲内かと。
それなら先程から言うように連合の支援を戦中、戦後に期待できる方へ入ったほうが確実ではあったとやはり思いますわ。
-
>>629
多分裏でユーラシアと東アジアにもOSパテント格安で流す取引でもして二カ国の援護のもとで利権守りきったんじゃないかなと。
あの時期には既にユーラシアと大西洋の溝がはっきり出てましたし、東アジアも距離取り始めてましたから。
-
>>630
まあここは積み重なった判断ミスもあるでしょうな・・・被害に関しては許容範囲内で入れてはいそうですね
ちなみに連合くんも連合で戦後地球連合の横暴な「交渉」で抑圧された市民たちが武装蜂起に走ると言った事件を発生させてしまっているそうな
エクリプスが登場する空白の2年でアンティ・ファクティスなる組織によって世界中に戦闘用MSが横流しされ、ナチュラル用のOSのザフト製MSや処理が改良されたOSの地球連合軍製MSなどが悪用されているそうな
-
>>632
まあ直前にパナマで負けているのと、大天使組のよるアラスカの証言。
あとNJC持ちのフリーダムが来てしまった点が原作の行動を選ばせたのかもしれませんね。
OSの互換性が高すぎる…
この時にオーブ儲けたのかもしれませんねぇ。
-
ザフトのOS、神経接続処理が複雑な上、開発時期によってはMSごとに仕様が異なるため、一部の例外を除けばナチュラルでは訓練してても作業用として使えるくらいしか扱えないそうです
アンティファクスがばらまいているのはそれらを弄って渡してるみたいですね
キラの方のOSそれらを解消して使いやすくしてるらしいのがヤバい
こいつ1つで神経接続方式もあって汎用的につかいまわせるらしいですし
-
>>634
後の傭兵「パスタソースになって使えねえよ」
-
>>634
操縦系どころかMSの種類ごとにOSすら違うのか(白目)
非効率引き詰めて、まるで鍵穴全部違う鍵にしている力技防犯…
-
それを平然と使ってトップエースになってるクルーゼが異常すぎるんですよね・・・
-
地球連合「やはり宇宙の化物の機械人形は駄目だなやはり重火力と赤外線ミサイル陽電子リフレクターとps装甲付きの重戦闘機だよ」
-
>>601
多分ジブラルタル基地でも逃げ遅れたザフト兵虐殺されただろうな。
ドカバギ死んだザフト兵を蹴りつける銃で殴る
大西洋連邦兵「おいやめろよ」
ユーラシア連邦兵「煩いな俺は遺伝子操作生物が嫌いなんだ」
-
パナマ前までは連合ちゃんと捕虜取ってたんだよなあ・・・
-
ザフトはビクトリアでも捕虜の虐殺をしてなかったっけ?
何かの二次創作だったかな
-
うん、虐殺してるよ。というかガンダムSEED第一話冒頭の
ザフト降下シーンはヴィクトリア作戦で、その時に捕まえた連合軍を
ザフト歩兵が虐殺してる
-
今はもう見れなくなった某メスガキSSのような壮絶なプラント本土決戦は決して
絵空事じゃないという……
-
>>643
蒼の軌跡当時ヤバいこと判明してますからな・・・
今の設定にあれ合わせるとナチュラルより億でいる地球在住コーディネーターのほうが鼻息荒いのでは・・・
プラントのコーディネーターは自分が上流階級になれなかったと喚く元上流階級出身者ばかりですし
-
そもそも種前作の時点ではプラント&ザフトは普通に国家自称するテロ組織だし
-
プラントは政治結社で、ザフトはその党軍という実にアカい設定ですからねぇ
兵器の開発も設計局が行うという点も
-
そもそもモデルがソ連だもんプラントorザフト階級無いのも諸内戦初期のロシア赤軍、毛沢東紅軍だし
-
そっちに夢を見た人がいたんでしょうねぇ
-
まあ地球連合もユーラシア連邦はザフト捕虜虐殺するかシベリアで強制労働させてそうだけど。
-
コーディネーターは歴史から学べなかったか
-
ちなみにあまりにもやらかしすぎて種死終了後に階級制作ったそうです
-
アムロが種にいく話は読んだことがありますが……
うん、NT思想とかあの世界には凄い劇物になりそうですよね。
ナチュラルから正統な進化を遂げ、超科学的な事象を引き起こしうる新人類とかいって
ブルーコスモスあたりは大々的にプッシュしそうだし。
-
>>652
そういうSSありましたねぇ
アズラエルにアムロが拾われて、NTというのをしってざまーみろって叫んだ奴
今も読めたはずですな
-
あとは00のイノベイターでも可ですね・・・
そもそもの話ジョージグレンはコーディネーターのことを新人類とは言ってないんですけども・・・
-
プラントは新人類というより人類の悪癖をこれでもか砂時計の中で凝縮した人間蠱毒にも見える
-
そう言えばネタに関連するからと調べてたらマザーバンガード、全高900mも有ったのですなアレ…
そうなると船首の突起とか無くてもあの艦500m位は船本体だけで有るんでしょうかね?
-
確かに某所のアムロとのクロスssだと実際にニュータイプのこと知ったアズにゃんが狂喜乱舞してましたっけね。
>>656
ですです。
あの長い先端。バウスブリットというのですが、あれが200mらしく、本体は700mらしいです。
因みに2番艦は小型化して全長が700mだとか。
-
と成ると全高900m全長900m位って事ですか…
…そうなると機体の小型っぽいイメージに反して全体サイズ感は
ゼネラルレビルやサダラーン超えてるんですな…
-
>>658
コスモ・バビロニア全体の総旗艦として建造されていたものらしいですから。
-
>>659
しかし、そうなると漫画版だと余り機体載せてませんでしたが本来は相応の数のMSを積載できるのですな…
従来のMS寄り省スペースな事考えれば一個大隊強、48機位は載せられるんでしょうかな?
-
まあそれぐらいないと木星帝国と戦えないのもありそうですよね・・・
-
>>660
鹵獲機もちょくちょく載せてましたしね。
元々小型MS前提に設計されていますから本来は結構な数搭載できるかと。
18mだったのが15mなので1.2倍差と考えると搭載数もゼネラル・レビルの1.2倍で船体差野70m差分の+アルファってところでしょうか。
-
あとは木星でほぼ無補給活動もありますからな
ミノフスキードライブがあるとはいえ敵地のど真ん中での活動ですし
-
>>662
その場合は恐らくですがゼネラルレビルがフル搭載48機だそうなので積載数1.2倍で約57機
部隊としての切りを良くするなら機体全長差分を入れるなら一個大隊36機+二個中隊24機で計60機程ですかね?
-
>>664
そんな感じになりそうですね。
バザバは角除くと700mでゼネレビが630mなので+三機は可笑しなさでもないですし。
-
あれふざけた外見でとんでもない艦艇ですからな・・・
長距離高速航行で地球圏から木星圏まで速攻でいけますしね
-
ブースターとかなしの単独航行能力なら宇宙世紀でぴか一でしょうからね。
-
この世界だと恐らく単独外宇宙航行も視野に入れた艦艇扱いでしょうな…
強力なビームシールドに寄る直接的な衝角戦術も最初から考慮に入れた
スペースアーク級的な機能も組み込んだ艦と言う感じでしょうか…
-
宇宙版ライノサラス級…
ある意味クロガネリスペクト艦と言いましょうか。
-
>>669
そうなりますかなぁ…旗艦としての能力も充分ですから原作で言う所のマザーバンガード以外の同型艦の他に
別途に数隻建造されてるんじゃないですかな?
-
>>670
原作からして三番艦までは建造されていましたしね。
-
今宵は寝ます
おやすみなさいませ
SSは順調に執筆中ですのでお楽しみに
-
おやすみなさい。
それにしてもクロボン関係がここにきて一気に話進みましたね。
-
おやすみなさい
>>673
F90の漫画マジでミッシングリンクと設定されなかったもの出されてるから必須レベルで笑っちゃいましたわ・・・
シルエットフォーミュラのあの外道枠だったガレムソンとかの設定も出されてますし・・・(NTの素養有り、元傭兵だったことが発覚とか)
バスクと違いちゃんと連携できるしチームワークを重視してるタイプであんな過激派になったのも仕方ない理由出来てる・・・(オールズモビル残党とエゥーゴ過激派のエグムがカスすぎる)
-
おやすみなさい。
>>671
この世界だと10隻位は建造されてるんじゃ無いですかねぇ?
-
エグムが大分えぐいことやっている組織でしたからな。
>>675
量産されてますなぁ。
やはり衝角戦術…衝角戦術は有効的なのだ…
-
あとはVダッシュのビームスマートガン旧式の〜とか言っててステーションから見つけてましたが、
Vダッシュが反動で2機がかりで抑え込んで最大出力で使ってたもの、ドライグの普通に標準装備でビビりますわ・・・
-
ドライグ君の性能が高すぎる…あれ本当に小型、量産化されたペーネロペーやクスィーレベルっぽいですねぇ。
大気圏内での戦闘が見たい。
-
>>676
門閥の好きそうなデザインだと思ってたら突然衝角戦術し始めて愕然とされるかと・・・
-
そういや水星の魔女で出てきたコロニーレーザーもどき。
今更ですけどあれって宙域一つを壊滅させられるだけの代物だったらしいですね。
コロニーレーザーやジェネシスよりおっかねぇわ…
>>679
どっかの装甲歩兵総大将なんかは特に気に入りそうな戦術ではあるかなとw
銀英伝みたいな世界観で衝角戦術はガラスの艦隊を思い出す。
-
>>678
だからコスト関係でNOを出された・・・メガブースト、臨界に近いミノフスキー粒子をジェネレーターにぶっこんで発動するものらしく、所謂ニトロみたいなもんみたいですね・・・
ジェネレーター出力倍に跳ね上がってて笑ってしまいますわ・・・
本当はもっと穏便に政治的にNO出されるはずがF90のパイロットが化け物過ぎたせいでドライグに何もさせずに倒してしまって再利用も表沙汰にできなくなってしまったらしいですね・・・
>>680
あれフロントとか周辺に滅茶苦茶影響出すと使うの焦ってましたからね・・・
よくあれガンドノードのフィールドだけで防げましたわ・・・
-
威力的には洒落に成りませんな・・・
>>680
行方不明じゃ無かったら興味持ちそうですかなぁ?
後は銀英伝ネタとして変化のありそうな事としては、
同盟の大幅な艦隊増員に際してイゼルローン要塞がイゼルローン要塞群に変わってそうですかなぁ?
ヤンの艦隊が通常の半分としても6万隻程がイゼルローン要塞に置かれる事に成りますし・・・
-
MSの性能だけが勝利云々ってのはあの時代でも通用する話でしたからねぇ。
ガンドバリアは残っていた無人機総動員したものだったみたいですしね。
逆に言えばQ0の支援なしでもエアリアルと数百?の量産型ガンダムでコロニーレーザー防げるという実例に。
-
やっぱ一部除いてAS世界の技術レベル未来世界編でも連合が見る目あるなレベルですねえこれ
あのフィールドローレンツ力フィールドらしいですから実弾も防げるみたいですし
未完成状態のクワイエットゼロであの性能で、取り巻きのガンドノードのシステムも近年稀に見る完璧さですからな・・・
ビットの動きが異次元過ぎて下手なNTやイノベイターではあそこまで制御できないレベルですし
-
>>682
つくづく行方不明なのが悔やまれるw
イゼルローン量産ルートです?
-
>>684
ダムシリーズ歴代の中でも上位に入る技術力ですよね。
やっぱり歪でも宇宙開発進めているような世界の方が技術力高くなりやすんやなって…
-
というかスレッタもとんでもねえ動きしてますよね
何だかんだでキャリバーンは20年前の機体だからまともにやってたら勝てないのでライフルのブースターでの高機動だけで渡り合ってるという・・・
というかビット補足して蹴れるやつってどれだけいるんだ・・・
あとグエルもシュバルゼッテのビットするする避けまくるしランスでビームを迎撃してましたね・・・
-
>>685
イゼルローンの量産化は無理ですが自衛能力を有した
2万隻程が停泊・整備出来る拠点が回廊の゙帝国方面側に置かれるかと・・・
イゼルローン要塞事態の艦艇収容能力が二万隻なのでコレを超える艦艇を運用するならこう言う事に成りますし・・・
-
>>688
追加の外付け陣地みたいのが増えているって感じですか。
>>687
人生の多くを水星での救助活動に捧げていたのは伊達じゃない!って感じなのかもしれませんね。
-
>>689
そうなりますな・・・
出城とでも考えるべきなのか・・・
この世界のBBちゃんが支援した後の共和国軍正規艦隊が約10〜12万隻なので、
ヤンの所は相変わらず半個艦隊ですが・・・
-
>>689
少なくとも他のアナザーガンダム世界と比較してもAS世界のパイロットのレベルはかなり上位ですよね
ギャラルホルンとは大違いだあ・・・
-
>>690
やっぱり一番注意してるから警戒してるって感じでしょうね<ヤン
-
少なくともケナンジさんとこの部隊と主要人物の腕前は高いですよね。
>>690
なるほど。出城。言われてみれば確かにそうですね。
半個艦隊ってことは5〜6万隻くらいですかね?
-
>>692
注意は其処までしてないかとどちらかと言えば注目でしょうかなぁ・・・
>>693
6万隻程でしょうな・・・帝国からしたら頭の痛い数字ですが・・・
-
帝国艦隊の標準の3〜4倍ですものねえ。 >>6万隻
-
>>695
ラインハルトがフルで動かせるのが現行10万隻なので
ヤン艦隊だけで帝国軍の総戦力の6割に匹敵する艦隊を有してる事に成りますな
-
>>695
帝国の戦力不足は想定以上に深刻だわこれ…
-
失礼。
>>697は>>696宛てでした(汗
-
>>697
仮に此処に行方不明の提督の何人かが帰還しても20万に満たない艦隊数ですからなぁ・・・
更に言えば再編も考え無いと成りませんから、
実質的に動かせるのはそうは増えないかと・・・
コレに対して同盟は支持率低下気にして帝国領侵攻に新規構築の艦隊だけで約70万投入できます。
-
>>699
率いる艦隊がない!ってなる可能性が高いですわな。
例え艦隊があっても同盟の物量が多すぎてまともに対応できない…
-
>>700
困難成ってるので帝国としても他方からの援軍に期待するしか無いのです。
-
>>701
まさに猫の手も借りたいってやつですな。
-
これどこらへんで連合乱入するんでしょうかね?
わりとここでイケイケムードだったのに冷水ぶっかけられる感じでしょうが
連合「なんで同盟にF91があんだよ・・・教えはどうなってんだ教えは!」
-
同盟がヘビガンやF91使っているのを見て、ここでやらかしを悟る共同開発機構関係者たち…
-
イケイケムーブは帝国もやってた訳ですが、
その後に多くの進出先で艦隊等が行方不明になり始めて、
その内外の支配惑星や星系でも応答が途絶する所が出てきて
対同盟戦線を維持できなくなって来た所で連合が帝国本土付近まで到達ですな・・・
-
連合君。初手で元三長官の一人助けてからの接触なので比較的安全に交流持てたのがデカいのだ。
-
連合議会に呼び出され、小学校の帰りの会のつるし上げどころではない目に合う開発機構関係者たち……
-
>>704
パクられて生産されてる上、F90の実働データ参考にしてるからハンターさん達の努力の結晶を無断盗用されてる形なんだよなあ・・・
あとから同盟に取り立てですね・・・
-
コレ、ミュッケンベルガー下手したらHO惑星辺りに居た可能性も有りますかね?
比較的外縁部に位置してる惑星ですし、本土との通信途絶(何処かしらの通信基地が破壊された)して
同盟に押されて二進も三進も行かなくなって連合側と交渉持ったのかと・・・
-
>>709
可能性はありそうですねぇ。
ヘビーオブジェクトのやつ最初は連合(という名の代打企業連)と帝国支援の王国が衝突する流れだったと思いますが、
ここら辺も改めて流れ変わるんですかね?
>>708
可哀想なハンターさんたち…ひとえに共同開発機構のセキュリティが甘かったせいだが。
-
>>710
その辺は変わりませんな・・・HO惑星に関しては情報同盟に対して自由惑星同盟が支援してる3勢力による激突地域ですから、
帝国が同盟に宇宙で押されてその辺でパワーバランスが一気に帝国不利に傾いたのかと・・・
-
スレッタがあの機体で渡り合っていたのは、あくまで 途中までエレクトが本気ではなかったこと
スレッタがエアリアルに乗ってたことにより自律してたビットの動きを完全に読めて常にビットの射撃角度の外側にいる動きでエレクトに迫っている
-
エアリアル完全に手抜いてましたしねぇ。
>>711
となると劣勢になったから連合と手を組んだわけですか。
連合側もよく承諾しましたね。
-
>>713
組んだと言うか降らざるを得なく成ったのでは無いかなと・・・
半ば降伏とかでは無いでしょうかね?
其れを選ばざるを得ない位には不利な状況の上に勝手知ったる同盟に降伏しない辺り、
此処に来てた同盟の士官大分ヤバイ奴なんじゃ無いかなと・・・
-
それでもまともなパイロットなら一瞬で終了レベルですからな・・・
エリクトマジで未来編の連合でも通用するパイロットでしょうね・・・
-
その状況でやらかすので真っ先に思い浮かぶのがクリスチアン大佐。
-
エアリアルは機体としてもシステムとしても中の人込みで完成度が高すぎる…
>>714
なるほど。実質連合勢力に下った感じですか…
故郷に帰った時素直に自分のやった行動話せますかね?w
同盟の方は大分ヤバイ奴だった可能性もと。まぁそうなるな…
そういやこのHO惑星って連合が競り勝って占領したということで良かったですっけ?
-
>>717
そうなりますな・・・弁明的には将兵を無事に返すためにやむを得ない選択だったとか弁明したのでは無いかと・・・
同盟の召喚、急拡大した艦隊にどんどん将官を昇進と配置した事で思想的にやばいのも多数いたのではないかなと・・・
HO惑星に来てたのは帝国に対してブルーコスモスレベルでアンチやってる奴な可能性・・・
HO惑星での勢力争いは最終的には連合の勝利となり全土が制圧されますな・・・
-
>>718
となると今のうちに同盟のヤバい奴らをお掃除よ〜って感じで最後は惑星上空で連合艦隊と同盟艦隊の艦隊決戦とかになりそうですね(汗
元長官の判断は以前なら批判されていそうですが、今の人材不足ぶっちぎり帝国では良く決断してくれた!ともろ手挙げて褒められそうですねぇw
-
>>719
同盟のこの艦隊に関しては多分降伏を認め無いとかのレベルでしょうから
真面目に生き残る為に選択肢しないとならなかったのかと・・・
降伏した小艦隊とかそのまま嬲り殺しにされたのでしょうな
-
転生者たちは「頭の中が13日戦争後の宗教狂いのヒャッハーどもと変わらん」とあきれ返りますね。
-
まあ原作銀英伝からして帝国も同盟もアレなキャラたちが一定数いましたから多少はね?
>>720
うーん。この宇宙蛮族…
-
>>722
極端な話コレをしても無人化が進んてで目撃者が少なくて、
帝国側が愚かにも玉砕を選んだって言えば軍も恐らく信じますからな・・・
-
>>723
まあ大遠征時代の中だと一々捕虜取って移送するのも面倒でしょうしねぇ。
-
>>724
何でこの手の行動もまかり通る訳ですな・・・
-
>>725
無人化によって人手問題が解決したのも拍車をかけていそうですわな。
無理してまで捕虜を寝返らせたり、現地勢力取り込んだりしなくても数用意できるわけですし。
-
>>726
そうなりますな・・・とは言え全てが此処までアレでは無いでしょうから、
送った中に偶々アレなのがいたって事では有るのでしょうが・・・
-
地上でも占領地で「愚かにも愚民どもが徒党を組んで反乱を起こしまして」とかもやってそうですね。
実際は戦争から逃れて疎開してたとか。
帝国解放の時は色々懐柔使用としてましたけど、代わりならいくらでもいるからちょっと派手にやってもとか考えてそうなのが……
-
オブジェクト星の司令官が酷過ぎだけなわけですね。
こうなると連合の同盟への印象は結構悪そうですね。
-
>>729
外でも敵対してるので此処が特別酷いのと急拡大のガタが来ていると認識するかと・・・
-
>>730
オブジェクト星の場合はきちんと現場が特に酷かった例と認識しているわけですね。
そしてこれが急拡大による弊害とも理解していると。 >>連合側
-
>>731
ですな、比較的マトモな占領政策行ってる所も多いでしょうし・・・
-
同盟は連合に対して公式・非公式の外交・交渉チャンネルを用意するだろうか?
最終盤で帝国では無く連合に対して降伏出来ないと市民の生命・財産・身柄が保障されない
もっと言えば略奪・虐殺・奴隷化されると想定するだろうな。
-
まともそうな司令官率いる部隊と接触した時にはある程度非公式の連絡とか取り合うと思われますが、
政府レベルだと当分公式の外交チャンネルは持たないか、持てたとしてもまともに機能しなさそうですね。
-
>>733
うわぁ、同盟が侵略して見捨てた人たちや国家を助けたうえで、さらに本国のお世話係ですか?
帝国さん! そっちの領分でしょ!?
-
持たないでしょうし、現行設定の上での同盟と協定結んでるのが
スターシップトゥルーパーズの連邦何で敵に降伏なんて選択は
両国崩壊まで取れないんじゃ無いでしょうかね?
-
同盟の占領政策ってどうなってんですかね
原作の侵攻作戦時の各地の政策方針も提督ごとに違いがあったような
というか、原作の侵攻時に占領されてた区域を管理してたのは軍政か、派遣された官僚や政務官による民政だったのかどっちだろ
食糧の供給の取り決めは提督と司令官だけでやり取りしてたから軍政っぽいけど
-
今回のネタとしては大方針を政府が決めてその上で紛争地帯であれば解決までは現地に来た同盟軍が支援とかですかね?
-
722
まあでも銀英伝銀河帝国も自由惑星同盟もCE原作の地球連合やザフトよりはマシだ…いやそうかなー?(劣悪遺伝子排除法、連邦時代五千億人の人口が500億人に縮小、第5次イゼルローン要塞戦での敵味方諸とも撃ち、ヴェスターランド核攻撃)
-
>>739
>連邦時代五千億人の人口が500億人に縮小
正確には3000億人から帝国だけで250億人。
そして、現代の日本の人口減少率で計算するとほぼ500年でそうなるというピッタリな減少率
-
CE世界の地球連合、ザフトの戦術って銀河帝国や自由惑星同盟の提督が見たら幼稚な戦術に見えるだろうな
-
水星、最終回終了・・・!スコア8を越えるとサイコフレームじみた真似できるのが・・・
あとガンドのデータストームの向こう側にいった人間達の意識はちゃんとあるみたいですね・・・
-
スコア8の先がサイコフレームと同じ虹色の光の時点で、たどり着くところは一緒なんだなって…
-
まあ、ガイエ的には民衆に支持されて登場した独裁者とその国家体制こそが民衆に対して最も残酷なんだよ?
という皮肉な面を描写したかったんでしょうが・・・・・・実際にはそんな物は些細な物でしか無いのですよねえ。
-
>>743
あとスレッタ、ジョシュア+アナトリアの傭兵でしたね・・・
3年経ってようやく身体が動くようになった的なこと言ってましたし、これ4ED後のアナトリアの傭兵とも取れるし
実質アレサに乗ってたのはジョシュアという・・・
-
>>743
極論、エリクトとかはサイコフレームに宿ったリタ見たいな感じという訳ですかね?
パーメットのが利用しやすいのかミノ粉もビビらないで研究したら彼処まで行けたのかは解らんですが・・・
-
>>746
生身を捨てて、いわば魂だけになって生きているというのが同じですな
パーメット粒子は自然採掘できるサイコフレーム的なアレなんじゃないかなと思いますね
-
もしくはシン仮面ライダーのプラーナ・・・
スピードを上げてくれスレッタ。新しいキャリバーンをもっと感じたい
-
でも変にセイジャヲ引っ張ったりしないのでサイコミュの世界よりはマシそうですかねぇ。
変わりにパーメットスコア上げると物理的なダメージがありますが。
-
あとSEED劇場版ですが時系列CE75年だそうです
-
3分後にSS参りますよ?
この後飯とかなので変身はゆっくりになります
-
憂鬱SRW 融合惑星編「The Hound Dog in Megapolis」SS「前日譚 カミラの装飾」
-惑星2113 現地時間西暦2113年 日本 東京都 公安局ビル 局長執務室
公安局刑事課一係監視官を務める常守朱は、公安局の局長執務室に一人で呼び出された。
執務室周辺は人払いが済まされており、尚且つ局長である禾生壌宗のみがその部屋にいたことから、その意図を確信した。
即ち、シュビラ・システムそのものが自分に用があるということである。
多くの犠牲、さらにかけがえのないモノを失うという痛手ばかりであった槙島事件の後、朱は自分がシュビラにとっての観察対象となったことを知った。
理想的な市民のサンプル。全くを以て不快なモノと言えた。
最大多数の最大幸福の実現、ひいてはあらゆる矛盾と不公平の解消された合理的な社会の実現、全ての人類の理性が求める究極の幸福の構築。
お題目としてはお綺麗ではあるが、功利主義以外の観点では不快感を通り越し嫌悪感さえも抱いてしまう。
とはいえ、それありきでシュビラが否定できないのも確か、というのも朱は理解していることだ。
では、どうするべきか?それは、今も追いかけ続けている事であった。
さて、そのシュビラシステムが自分に用事があり、こうして呼び出すからには何らかの大きな事案があるということになる。
呼び出しを受けた段階で朱が即座に想起したのは、国外勢力---というか惑星外からやってきた地球連合との接触についてであった。
(地球連合---現代の黒船、あるいは開国への鏑矢とされる事案)
正確には地球連合を構成する大洋連合という国家の外交使節艦隊がこの国に来訪したこと。
律儀にもその艦隊は長崎の出島に向かい、こちら側の指示と誘導に従う形で、この国を訪れた。
明らかにこちらのテクノロジーを超えた彼らが一体何のためにここに来たのか---情報統制などもあり一般市民にはあまり明かされていない。
その情報が社会的な混乱やサイコパスの悪化などを招くであろうということを警戒しての判断であった。
しかし、対応に出た外務省でさえも混乱しているというのは朱の耳にも届いていることだ。
無理もない。諸外国ではなく、この惑星の外からやってきた国家というのは、まるでお伽噺やSFなどのようですらある。
それに伴う混乱や猜疑心、あるいは恐怖等は想像するだに難くないことであり、またこれまでの外交常識が通用しない可能性が高かった。
とはいえ、である。それはあくまでも外交を司る外務省での問題であった。
影響が0というわけではないが、それが外務省から厚生省へと影響するかと問われれば否と答えるところだろう。
(そうなると、シュビラがこの国そのものに影響を与えることを懸念しているということになるけれど……)
それが果たして自分への呼び出しと一体どうつながるのか。
今一想像しきれないままに、局長の前に立つ。
そして、真っ向から問いかけた。
「何の用かしら、シュビラシステム」
言葉に嫌悪感が乗った。
無理もないことだとは思う。未だにこのシステムに言いたいことは山のようにある。
そもそもが、裁きを逃れる怪物の集まりであるという時点で、とてもではないが許容しがたい悪感情が湧くのだ。
そんな朱の声に対し、局長の禾生壌宗---のガワを借りたシュビラシステムは、予想外の言葉をぶつけた。
-
-公安局ビル 刑事課一係オフィス
「外務省への出向?」
「ええ。どれくらいになるかはわからないけど、外務省で外交官としても働くことになったわ」
一係の人員を集めたミーティングの場で、朱はシュビラから命じられた次第を一係に告げた。
事の始まりとしては、地球連合との外交において色相や犯罪係数の悪化などを起こし、外交官が役立たずになるケースが多発したことにある。
これでは外交ができない。かといって色相悪化を理由に外交を拒否できるわけではない。
実際に地球連合に対してその様に申し出たのだが、そんな理由で外交を拒否されてはたまらないと受け入れてもらえなかった。
勿論、外務省にもサイコパスが濁りにくい人材はいたのであるが、それの数にも限りがあるし、もしも悪化したらと拒否するケースが多かった。
ではどのようにするか?それはサイコパスが健全に保てるような人材を募集するという解決策に落ち着いたのであった。
これはシュビラシステムの構成員が外交に絡むためという目的もあったにせよ、シュビラがそのように厚生省として提案し、受理されたことだった。
外務省はこのまま何の対策も打ち出さず外交官などの色相を悪化させ、更生施設に押し込むような真似は当然だが避けたかった。
人材というのはタダではなく、無限に供給されてくるというわけでもないのだ。サイコパスが健全で、尚且つ能力のある人材は惜しいのである。
無論、外務省も何ら制限なく受け入れを認めたわけではなく、シュビラによる職業適性検査の結果を重視することを条件とした。
つまり、外務省の人員としてふさわしい人材であるとシュビラが判断した人間だけを受け入れるとしたのだ。
色相が濁りにくく、犯罪係数が高くならない人間は欲しい。かといって、よその省庁からの人材によって乗っ取られるのを避けたいという意志があったのだ。
殊更に縦割り行政であるがゆえにおのれの領分には病的なまでに固執する節のあるのが現在の省庁だ。
ましてシュビラシステムを握る厚生省がその手を各方面に延ばされては困るというのもあるだろう。
ともあれ、である。
「その点、私は執行官として犯罪と向き合いながらも色相はクリア。犯罪係数も低いまま。
また、職業適性に関しては13省庁6公司すべてでA判定を受けています。その点を評価されて、今回の登用となりました」
「嘘でしょ……」
同じく監視官の霜月美佳は恐怖さえ覚えて朱を見る。
美佳にとってみれば、朱は単なる先任監視官という立場を超えていた。
色々とある両社だが、美佳からの一方的な対抗意識として、シュビラに認められるかどうかを競い合う相手でもあった。
確かに厚生省公安局刑事課監視官というレアな適性を持っていると診断されたのは誇りであった。
それだけ稀有な素質を自分が備えているとシュビラに認められていると、そう考えていたのだから。
しかし、それをあっさり覆すような適性を、それこそどんなことでも為し得ると評価されていたのは衝撃だった。
だが、ショックを受けている後輩のことに関して、朱はあまり意識を向けなかった。
今重要なことは、今後の一係の活動についてだ。
「そのため、私は外務省でのレクチャーを受け、その後に実務に関わることになります。
その間は、二係の青柳監視官をはじめ、他の刑事課に穴埋めをしてもらう手はずとなっています」
「いきなり外交官というのは……大丈夫なのか?」
-
執行官に降格となった宜野座が不安視したのはその点だ。
ただでさえ監視官という職業は激務だ。そこに外交官としての知識などを身に着け、実際に外交の場に出る業務は負担となりかねない。
何人もの色相を悪化させるような外交という場での激務、慣れぬ環境、さらに二足の草鞋だ。ネガティブ要素はいくらでもある。
ついでに言えば、厚生省と外務省というのは省庁間特有の仲の悪さというのが存在していた。
ともすれば、外務省がその権限を笠に着て無理難題を吹っかけてくる可能性だって存在した。
それこそ、負担を意図的に重ねて色相を悪化させるようなことをして足を引っ張る可能性さえも。
その宜野座の指摘に、朱は静かな笑みを浮かべた。
「大丈夫です。私、色相が濁りにくいですから」
「……そうじゃないっ」
鏡のような、ガラスのような、そんな透明な笑み。
槙島事件の時を彷彿させるような応答に、美佳を除く誰もが危惧を抱いた。
彼女一人が何もかもを背負って遠くへ行きそうな、そんな危うさを感じたのだ。
「それに、一人で行くわけではないですから。
厚生省から外務省に顔が効く慎導篤志本部長が随行してくれることになっています。
にらみを利かせてくれるとのことなので、よほどのことはされないと思います」
そう、厚生省とて何もしない、というわけではなかった。
高位のポストに就いた人間を引率役として派遣し、出向する他の監視官たちを政治的に守らせることにしたのだ。
厚生省とて、貴重な人材である監視官を他の省庁の思惑で潰されては困ると判断しているのだ。
とはいえ、色相の悪化や犯罪経緯数の悪化がキャリアに直結する監視官から出向するのはさほど多くはないのが実情なのだが。
(けれど、シュビラシステムに委ね切るよりも、人が自ら行動することの方が価値がある)
朱は前向きにそう捉えていた。
犯罪係数や色相といった問題を無視できるのが、免罪体質者であるシュビラシステムの構成員たちだ。
朱が明かされたところによれば、シュビラの運営に支障をきたさない程度に構成員も参加するとのことだ。
表向きの理由としては、色相や犯罪係数が悪化しない外交官の養成や、公安局刑事課のような潜在犯を用いた外交システムを作るまでの繋ぎとのこと。
最も、朱はそれを真に受けるほどシュビラの言葉を妄信しているわけではない。
シュビラとて、社会をよくするためというお題目の下、あらゆることを実行に移そうと蠢いているのだ。
それに任せきりにした結果、看過できない情勢を作られてはたまったものではない。
自らの利益のためならばなんだってするような、そういうシステムの顔を被った怪物とみるべきなのだから。
自分にもアレコレと支持を出して介入を行おうとするであろうことは想定されているのだから。
「ともあれ、一係の今後の活動はだいぶ変化することになります。
上層部には人員の追加配置を含めて、アフターケアを要請するつもりです。
何かあれば遠慮なく具申してください」
「……」
反射で口を開きかけ、しかし噤む。
実質負担は監視官に、朱に押し付けられているという感覚を、六合塚弥生は感じずにはいられなかったのだ。
勿論それが彼女にしかできないことで、尚且つ彼女自らやるという意志を見せている以上、自分が口を挟むなどできない。
遠慮なく、とは言っているが、彼女は自分で抱え込んでいるのだ。
(本当に、頼りになりすぎよ……)
それをこの場で言い出せない程度に、彼女は頼れる、命を預けられる相手。場違いなところに放り込まれても大丈夫と信じられる相手。
ああ、本当に。
(タイプなのよね……)
「六合塚さん?」
「なんでもないわ」
うまく取り繕えただろうか。
わからない。この胸の鼓動を抑えるためにも、あとで分析室に行かないと。
-
「まあ、私なら先輩がいなくても大丈夫ですけどね」
そんな強がりを言う美佳に、しかし朱は優しい笑みを浮かべる。
「でも、まだまだ美佳ちゃんは新米だからね?捜査ではやる気持ちはうまく抑えてほしいわ。
それに、情勢が大きく変化したことで犯罪がさらに発生することが予想されているから、注意してね」
「わかってます!
というか、地球連合なんてのが急に来るから、ストレスやら不安を覚える市民が増えているんですよ!
いい迷惑ですよ全く!」
美佳が愚痴るのも仕方がないことだ。
地球連合の外交使節艦隊が訪れたことは、その艦隊が宇宙からやってきたということなどもあり、隠しようがなく事実として市民に知られた。
現在のところ情報統制などは行われてはいるものの、ネットなどでは憶測が飛び交い、議論が巻き起こり、あらぬ噂が飛び交っているのが実情だ。
その結果として色相に影響を受け、そこから普段の生活に支障をきたす市民も少なくはない。
それが連鎖的に発生することで、時にエリアストレス刑法までなることがあるのだから、刑事課はおちおち休めないのだ。
小さい事件以前のものが、今のところは火種として大きくなる前に処理されていることで留まってはいる。
けれど、これが発展していけば、サイコハザードにまで拡大して、それこそ収拾が大変なことになるのは間違いない。
そういったことを見越し、厚生省では刑事課の拡充に向けた動きも進んでいるとは聞くが、果たして間に合うのか。
「そうね。けれど、相手はこちらのことをよく知らないからこそ、外交を求めてきたのかもしれない。
私たちにできるのは、その影響が大きくなりすぎて、大事件にまで発展することを防ぐことだけ。
槙島事件の影響もあって、刑事課全体の対処能力は落ちているのは否定しきれない、注意してね」
またあのヘルメット事件のような大騒動となると、本当に対処しきれなくなるというのが事実だ。
槙島事件と並行して起こっていた事案のせいで、1係だけでなく2係も3係も大きく実働力を落としている。
元のレベルに戻す努力は現在のところ重ねられてはいるが、かといってうまくいくかは別問題だ。
ともあれ、と朱は〆に入った。
「外交の結果がどうなるかを含めて、まだこの国への影響は未知数。
これから何が起こってもおかしくない、その覚悟を以て、各員は動いてください。以上です」
その声に了解という応答を返し、ブリーフィングは終了を告げた。
地球連合との接触、そして明かされる事実による衝撃がこの日本という国家を揺さぶる、ほんの少し前の出来事であった。
-
以上、wiki転載はご自由に。
短めにするつもりが筆が乗ってしまった。
スパロボなのにロボット物を書いていない…うごごご……
-
乙です。・・・此処からキャパオーバーする事実のオンパレードですな・・・
コレから2年内に恒星系が生存競争によって崩壊するから避難する覚悟を決めて欲しい。
出来る限りの支援はするけど母星其の物は諦めてとか言う絶望案件・・・
スパロボって案外ストーリーはステージ外で進みますから進みはロボット出ない所のが早いのですよね・・・
-
乙です
まだ連合が訪れたばかりの時期の話ですね。
外部勢力と接触するだけで国内がパーになりかける人々ってのは連合も初めての経験かもしれませんなw
-
おつです
話は聞かせてもらった・・・この星は滅びる!ですからねえ
朱ちゃんが一番最初に聞くことになるってマジ?
-
乙。
>ロボット物を書いていない
ディストピアの歯車描いてるからある意味(社会の)ロボット物ですね
-
乙でした
連合も色々と外交・コミュニケーションの経験は積んできたけど
頭マブラブ民・白豚に続いて“全世界的に社会秩序が崩壊していて
例外の日本はディストピア的な管理社会、構成員は向精神薬とメンタルセラピー漬けで
一部の例外を除いて接触そのものに悪影響があると拒否を示す”というのは難易度上がりすぎだな。
-
乙でした。
不平不満ばかり並べてるけど、連合が戦ってきた連中に比べたら紳士的なんだがなぁ。
-
>>757 ナイ神父Mk-2氏
>此処からキャパオーバーする事実のオンパレードですな
>コレから2年内に恒星系が生存競争によって崩壊するから避難する覚悟を決めて欲しい。
いいですか、落ち着いて聞いてください…
この恒星系は宇宙にいる生命体を滅ぼそうとするコミュニケーション不可能な怪物に狙われており、場合によっては滅びます
そんなこと言われたら初手でキャパオーバーかと…
まず地球連合についての情報を咀嚼するだけでもだいぶ大変ですからね
>スパロボって案外ストーリーはステージ外で進みますから進みはロボット出ない所のが早いのですよね・・・
そうなんですよねぇ
ロボットの出番を作るためにはステージ外のストーリーをどんどん進めないとならない
けれど派手さがないから面白みに欠けるというのが…そこを面白く書くのが作家の腕の見せ所なのでしょうけど
>>758 トゥ!ヘァ!氏
何しろ鎖国政策を行い、シュビラによるメンタル統制を受けた世代が過半数どころではないのが日本ですからねぇ…
文字通り外から唐突に来たらそりゃあびっくりしますよ
史実鎖国は国外から情報を得られて、アメリカが来ることもわかっていましたしね
対してこちらは全くの想定外なわけですから…
>>759 657氏
>話は聞かせてもらった・・・この星は滅びる!ですからねえ
オブラートに包んでも「頑張って防衛はしてみるけど逃げることを前提にした方がいいよ」ですからね
多用な戦力の揃う連合でさえヤバイ相手なのが宇宙怪獣という恐怖
>朱ちゃんが一番最初に聞くことになるってマジ?
多分外交官として、来訪目的などを聞かされた時に宇宙怪獣の事とかとセットで聞かされるかなって…
>>760 New氏
なるほど、そうか!(ぐるぐるお目目
実際、メンタルケアとか情報統制や思想統制でシュビラの操り人形があふれているのが日本ですからね…
ある意味ロボットものか…
>>761
>全世界的に社会秩序が崩壊していて
>例外の日本はディストピア的な管理社会、構成員は向精神薬とメンタルセラピー漬けで
>一部の例外を除いて接触そのものに悪影響があると拒否を示す
かなりのレアケースでしょうねぇ…
精神科医の精神は果たして誰が見るのか?という問題が付きまとうというか…
ある意味でまともな国家の日本は総員精神病か精神病予備軍なわけですし
>>762
>連合が戦ってきた連中に比べたら紳士的なんだがなぁ
まあ、初手でいきなり交戦になっちゃった事案等よりははるかにましですねぇ…
-
乙でした
まあ交渉に応じてくれるだけ上澄みな世界という・・・
なおサイコパス世界に対しての要求が善意の避難準備なのだが相手側は最初信じないでしょうからねぇ
シビュラが受け入れて生き残ろうとする判断してくれるだけで大半の問題はどうにかなるでしょう『日本だけはね』
他の国はサイコパス世界だと政府あるん?
-
>>764 エンジェルパック氏
>まあ交渉に応じてくれるだけ上澄みな世界という・・・
初手でいきなり殴りかかったり武器を向けてきたり、はたまたコミュニケーションの相違があったりするよりか遥かにましですねぇ
今もなお外敵に攻められていてやばいってよりもマシですし
>なおサイコパス世界に対しての要求が善意の避難準備なのだが相手側は最初信じないでしょうからねぇ
相手が納得するかどうかが問題なんですよね…
宇宙怪獣は光線放つだけでも星を滅ぼせる個体があるので、実際に連れて行って実物を見せないと納得しませんし…
>他の国はサイコパス世界だと政府あるん?
一応国というかそれに近い集団は存在しているようですね
ただ、どの国も経済的あるいは法治的に崩壊しているってことがほとんどのようです
-
>>764
インターネット回線とサーバーを維持出来る程度の力を持つくらいのならあるようです(一期で海外サーバーで掲示板してる人達が槙島が取るであろう行動を予想していた)
なお、少なくともチベットとか辺りは通貨経済は崩壊していて物々交換になっているらしく弾薬が通貨の代わりに使える様です
文字通りの実弾ですね
-
・・・ネタとか考察してるとPP惑星、下手したら蜃気楼怪獣、
グリッドマン系統の雑魚に襲われてた可能性が・・・
思春期の少年少女何処ろじゃ無い精神不安定さですし・・・
一匹現れるだけで連鎖して暴走しますよね?
日本は比較的落ち着いていた分襲われ無かっただけで、
海外とか悲惨な事に成ってたんじゃあ・・・
-
法治体制の維持されている日本に避難して帰化する外国人もいるようですしね
ストロンスカヤ博士と雑賀教授はネット回線越しに研究を共同で行ったり、議論を交わしていたりしていたそうなので、
国内と国外を結ぶネットワークが全滅しているとか、そういうわけではないようです
-
>>767
ああーそれあり得ますね・・・
グリッドマン怪獣はマイナスエネルギーの思念で動いてるようなもんですし
-
>>767
どこかにアレクシスケリヴでもいたんでしょうかねぇ
-
>>770
連合の宇宙がグリッドマンユニバースと衝突して居る事ととかの影響でαⅢでイデがやってた全銀河の知的生命体に対する
隕石爆撃の代わりに発生してますな…
-
色相判定とか導入してた国は有るみたいですが、シビュラシステムが無いので犯罪係数の測定が出来ず結局崩壊した様ですね
-
なんのための色相判断だったんだ…
>>771
なるほど。グリユニ宇宙からの影響だったわけですか。
となるともしかして連合宇宙のあちらこちらでグリッドマン怪獣が暴れているんです?(汗
-
>>771
恐らく映画で最終決戦で出てきたあの光輪出てた黒い怪獣かと・・・
ノワールドグマというやつらしいですがあれはがん細胞を消去するようなタイプのものらしいですね・・・
-
>>773
暴れてますね…主義主張も無くただひたすらに無差別に…他のアポカリプスの使者とも喰い合ってますから
地獄染みた光景を繰り広げてます。
-
>>773
ストレスがかかってるとかは分かるみたいですが深層心理とかは分からないので効果的な対応が出来なかったんでしょうね
-
>>774
いえそれ以外のグリッドマン〜ダイナゼノンに出てきた怪獣の無差別出現です」・・・
-
>>776
うーん。この表向きは導入しましたよ!と取り繕った感じ…
>>775
別次元から宇宙からも怪獣が襲ってきているでやんす…
-
>>778
極端な話、エルギヌスの群れとグールギラスの群れで喰い合ってたりしますからね…
後は、BETAのハイブを襲ったデクバダダンに光線級がレーザー撃ち込んで大惨事起こしたり…
-
>>779
こりゃひでぇや(白目)
-
>>780
コレの足元に現地の防衛軍だったものとか街と人だったものが無数に転がってると思っても良いですゾ…
-
あ、そういえばですがグリッドマン関連ですが円谷の株主総会で展開を強化するとアナウンスあったらしいですね
没になったグリッドマンシグマ来ますかねこれ・・・
-
>>781
怪獣惑星になっている星も珍しくなさそうですね…
-
>>783
ぶっちゃけ下手な文明気付いてる人種と呼べる連中より生物と呼んだ方が良い
獣共の方がこの宇宙余程厄介ですね…
-
ゴジラアース「呼んだ?」
-
>>772
>>773
>>776
チェ・グソンの故郷の朝鮮人民共和国ではシュビラに似たシステムの研究と運用されていたそうです
名前は「ハン」。その対象者が恭順するか叛意があるかのシンプルな識別方法。
なお、これの結末は…うん
-
>>784
バグズ、プレスリン、侵略生物、怪生物、グリッドマン怪獣、宇宙怪獣、フェストゥム、ELS、バジュラ。おまけのBETA。
まあ大体は下手な国家より強力な奴らばかりですものね…
>>786
あ…(察し)
-
>>787
そもそもコンピューターによる測定だと複雑な心理測定は不可能なんですよね
だからこそのシンプルな判断基準になったというか…
シュビラを構築するにあたり、日本だと刑法と心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律の適用範囲を拡大し、
容疑者を軒並み不起訴処分に持ち込んで、それを被験者に犯罪者の心理解析に用いていたそうです。
恐らくですが、この際に発覚したのがいわゆる免罪体質者なのでしょうねぇ…
このハンについても同じように研究されたのですが、どうやっても成果が上がらない、限界にぶつかってしまう。
それでも反逆者を取り締まるためにハンによる測定は続き虐殺染みた執行は続けられたのです。やがてそれは爆発した。
これは反体制派がハンの基盤システムに侵入したこともありますが、所謂サイコハザードが発生し、それが蠱毒のように濃縮された結果だそうで…
で、チェ・グソンはその地獄を見て、尚且つ去勢されたり妹と共に拷問にかけられたりした後、
日本へ逃げ込んできたってわけですねぇ
-
>>788
だからシビュラみたいに人の脳みそが必要だったわけですね!(メガトンコイン)
-
>>789
正解(エサクタ)だ!
上記の中で発覚した免罪体質者こそ、犯罪者を未然に見分けることができる…
その結果としてシュビラの原型が生まれたのでしょうね
やがてそれは鉄格子のなかにおいて、権力を持ち、社会に働きかける力を得て、大きく成長を遂げた
そして、シュビラシステムという怪物として動き始めたわけです
-
でもこの怪物を望んだのも、管理を託したのも人類なのだ…
-
ちなみにですがSSに出てきたアレコレは公式設定ですね
>職業適性に関しては13省庁6公司すべてでA判定
これはマジです
貴方はどこでも何でもやっていけますよと認定されたのです
>タイプなのよね……
これはノベライズ版で言及がありました
弥生ちゃん、実は朱ちゃんをそういう目で見ていました。
自分にインスピレーションをくれる人が好みで、シュビラ公認の音楽アーティストだった時は大分お盛んというか女性遍歴がすごかったようで…
没になったセリフでは朱ちゃんに対し「同性愛に興味ある?」と問いかけることになっていたとか
>槙島事件と並行して起こっていた事案のせいで、1係だけでなく2係も3係も大きく実働力を落としている。
ここら辺は伝聞ではありますが、そういう事件が起きていたということで、その設定を反映させました
>>791
管理したつもりが管理されるようになったという皮肉…笑えんですよ
-
万能キャリアウーマン朱ちゃん…
-
>>793
シュビラ「だから自動車免許張りの短期合宿の後に国を左右する外交の場に放り込むね…」
無茶ぶりにもほどがあらぁ!
-
>>794
他に!人が!いないのである!!
深刻な人材不足…
-
>>794
人が居ないですからね・・・
-
でも怪物に管理を託したからこそ世界で唯一生き残れたという>PP日本
どれほどの怪物でも、経済・物流崩壊とサイコハザードによる内戦で人口9割減という地獄から国を立て直した功績は否定できませんわ
-
>>795
日本でさえ、緩やかに人口が減り、尚且つ平均寿命が縮まっているのが公式設定だから是非もなし…
警視庁時代を知るとっつあんこと征陸が、宜野座に東京都だけでどれだけの警官が必要だったかを語るシーンがありました
警視庁だけで4万人もの人間が関与していたのは過去の時代。
PP本編の時代では監視官と執行官合わせて20名程度とドローンだけになっていると。
少数の犠牲による大多数の安寧。事前に犯罪を予期できるからこその人員削減の結果。
その為に、たった2000個のサイコパス偽装ヘルメットによる端を発した暴動をまるで抑え込めなかったんですから…
-
本当に人がいないんですねぇ
-
>>796
マジで人がいない…なのに生まれてくる数も減るし、そこからさらに潜在犯が差っ引かれる。
朱ちゃんと同じ年齢でまともに社会に出れたのが恐らくですが500名くらいってことらしいんで…
>>797
だからこそ、朱ちゃんはシュビラの必要性は認めつつも、それでも人の努力を重ねるべきだと自論を持っていますな
-
>>800
・・・そうなると一期の舞台に成ってた学園って全国の何割かの子供預かってるレベルなのでは?
-
>>801
そうなりますね
裕福な家庭の子女、特に女学生の身を受け入れている、伝統ある学園だったようなので…
-
その学校の中に少なくとも一期で具体的な数値が出ている者の中では最大値の犯罪係数を叩き出した猟奇的女子高生が…
-
200年以上の伝統を誇る学校で、建物も増改築しまくりで監視もガバガバ
だからこそ遺体をばらしてプラスティネーションし、加工を行う場を作る余裕さえあったという…
ついでに言えば内部では女子生徒同士の恋愛も普通にあったようです
驚くべきことに、王陵璃華子(CV坂本真綾)は10才になる前から年上の女性と肉体的な関係を持ち始め、
合計で100人どころではない女性と付き合っていたとか。ノベライズした深見真氏の趣味が全面的に出ていますな…
>>803
まあ、何十人どころではない相手と性的関係にあり、尚且つ同じ学園の生徒を次々と猟奇アートの材料にしていればねぇ…
学園の内部だから厚生省ではなく文部科学省管轄ってこともあり、色相とかのチェックを潜り抜けていたようですな
-
>>804
・・・コレ、シビュラマジで手が回ってないのでは?
免罪体質者を生み出す人口は確実に減少の一途を辿ってて、
コレに加えて次々とシビュラの管轄だけが増えていく・・・
シビュラ其の物の機械的な拡張は出来ても基幹システムは200一寸での運用な訳で・・・
-
>>805
じり貧ですね…
200万人に1名くらいの割合なので、母数が減ればその数は当然減る
にもかかわらず海外展開などを行うことでタスクは増えていく…
おまけに明確にシステムの構成員は二期で結構減ったようですしね
如何に肉体に縛られていないとはいえ、200名ちょっとしかいない程度ではやがてキャパオーバーでしょう
-
>>806
この世界だとエクソダスで一気に致命的に成ったのでしょうな・・・
対応の飽和、不安定化し続ける社会、制御不能の不確定要素の飽和、
絶対的な上位存在の出現による圧力によって崩壊仕掛けな既存の秩序を何とか維持、
軟着陸に持ち込もうとしていたのがカナンに置けるシビュラとPP惑星日本の現状ですな・・・
-
>>807
エクソダスの直後は何とか維持できたかもですが、その後の犯罪者の流入とその対処でついに限界なのでしょうね…
シュビラが動かそうにも一般市井は動きがとかく鈍いですから、それも追い打ちになったかと
PP政府は認めないでしょうけど、シュビラとかは保証占拠とかオネシャス!とか言い出しそうですわ
-
本当にヤバくなったら連合を介入させる為に白色テロでPP政府の粛清も考えてたんでしょうな>シビュラ
二期で国交省の上層部が筆舌尽くし難い鬼畜外道の権化でしたし、他も大なり小なり似た様なものでしょう(負の信頼感)
-
>>808
保証占領望み実行された場合の予測指数とかで厄介な事にPP住民のパニックが飽和を超える事に成った可能性が高いのでしょうな・・・
厳密に合わせるんなら国民の99.9%をエリミネーターで執行なんて自体も現実的に高い確率で起こり得る想定の内に入ってしまったのかと・・・
・・・で、朱ちゃんにこんな試算有るけど早急な体制整えと
多少の犠牲者を許容した軟着陸のどっちが良いとか聞いたんじゃ無いですかね?
・・・因みにこうなった場合高確率でシビュラの二期寄り多くの脳みそを確実に失う・・・
最悪は全損して機能崩壊を起こす試算も出てるかと・・・
-
>>809
下手にやりすぎると本当に内戦案件ですからねぇ…
>>810
朱ちゃん一人に問いかけることじゃない…ッ!
犠牲者を許容するにしても最小限にする努力を重ねるしかないですな…
-
>>811
シビュラ君「でも相談出来る位冷静且つ視野が広いの朱ちゃんだけだし・・・」
-
ああ、そういうと思ったよ(白目
一応朱ちゃん以外にもシュビラの正体知っている人もいるからそっちとも協議したほうがいいですよねこれ…
ただでさえ、公安局刑事課の監視官やりつつ、外交官も臨時でやって、尚且つほかの国との交渉のために勉強しているのに…
-
>>813
多分、シビュラの正体をこの時点で知ってる奴全員集めて会議でしょうな・・・
-
責任重大過ぎる…
普通なら国民投票と化するんでしょうけどねぇ
ともあれ、今宵はそろそろ寝ます
おやすみなさいませ
-
おやすみなさい。
>>815
掛けた時点でサイコハザードかと・・・
-
精神的負荷に対して弱すぎるんですよね・・・
-
詰んでますなぁ・・・
そういや閑話ですが久々にナイツマ更新来ましたね
政変を経て立て直しつつあるジャロウデク村に元イカルガが!
-
シビュラ「連合さん、このままだと人手不足というか脳不足でやっていけないのでファンタズマビューイングとかの人格複写技術を売ってくだしあ」
-
ジャロウデクの今の皇帝10歳かあ・・・
完全に貧乏くじですね
-
敗戦責任で王太子を追い出した有力貴族閥に担ぎ上げられた神輿ですからな>現国王
-
当然後ろ盾もないから最凶戦力の剣キチが元国王担ぎ出したら誰求められないという
有力貴族なんていらんよなあ!(全員粛清)
-
帝国暦477年に死んでいるルードヴィヒ皇太子の子、エルウィン・ヨーゼフ2世(帝国暦482年の生まれ)よりまだ正当性ありますね。
-
元国王「事故死」させてなかったのがわるかったね
-
次は奪われた領土を奪還するとのことですね。
なお剣キチはその方が暴れる機会多くなるから!という理由でクーデターに参加した模様。
-
>>816
>>817
せやな…
国の将来がかかっています!なんて言ったらそれだけでメンタルブレイクしそうですし…
>>819
シュビラって一応は個人の意識もあるっぽいので、自分が二人いるって状況に耐えられないっぽいですね
なのでその手の手段はちょっと…まあ、無理かなって
-
犯罪にストレス感じない癖してなんでそういうところだけナイーブなんだよ免罪体質者…
-
マンボウの方がタフそう。
-
>>826
一応、ファンタズマビーインだと電子化ですな・・・
・・・とは言え電子化した所で自己の複製には純粋AIと違って限界が有るので、
コピーによる無限増殖は出来ないのですけどね?
-
PP人類というか弱き生き物…
-
つついたら腐る桃並のメンタル…
-
>>830
見てる感じ殆ど真冬のロシアで南国産の植物温室栽培してるレベルですからね・・・
管理緩めただけで即日の全滅の見えてくるレベル・・・
-
>>832
完全室内栽培型養殖物…
-
>>833
無菌室必須な状況ですからね・・・シビュラはこのネタだと破れた無菌室やハウスに必死にガムテープとか板付け直してるに近いですし・・・
-
>>PP人類
やわらか戦車の方が外界での生存率高そう
-
取り敢えず少しサイコパスや攻殻機動隊関連と他に関わるオカルトネタの時系列を整理しますと・・・
アポカリプス期:カミラの装飾
↓
避難後:曼珠沙華の訪問者
↓
PAC、PSYCHO-PASS二期スタート
↓
GHOSTWIRETOKYO(オカルト関連総仕上げ)
こんな感じで考えてたのですが大丈夫ですかね?
-
>>836
今のところ問題なしです
アポカリプス期のPP世界については「カミラの装飾」以外でもSSのシリーズを書く予定です
エクソダス前のドダバタをもうちょっとね…
-
>>837
了解です。後は攻殻機動隊の方ですが、公安9課に関しては多国籍で活動する広域テロリストを追う関係上、
例外的に精肉屋関連に限っては海外捜査にも出られる様に権力獲得してたりします。
-
今さらながら水星の魔女視聴
社歌通りの光だったなぁ…
-
ワールドウィッチのユナフロサービス終了かあ
-
>>838
んーと、つまり獣とかオカルト、テロリストを潰して回る殿下を追いかける時のみ他の惑星の管轄エリアでも活動できるってことですかね?
-
>>841
一応、そうなりますな・・・まぁ、SACシナリオまでは抜け穴気味な動きに成りますが・・・
と言うのも、殿下もそうですが義体化した連中だとカナン内ならボートで逃げ出した後に泳いで逃げてしまう可能性も有りそうですから、
PPのエリアみたいに一寸警察機構が特殊な所に逃げ込んでまた攻殻機動隊のエリア戻って犯罪とかもあり得るので
攻勢として動かないと成らない公安9課としては外で動ける権限が無いと成り立たなく成る可能性が・・・
-
>>842
攻殻機動隊の世界では義体化しての水泳は割と危ないそうです
一応水中で問題は無いようになってはいるとのことですが、あくまでもプールでの話とか(攻殻機動隊にてバトーの発言)
まあ、ボートなりなんなりがあれば他国の領域に逃げるのは容易いので、そういうときの権限は必須ですな。
-
>>843
あ、そうなのですか・・・まぁ、今は未定ですが他の所の義体化技術等で耐水性克服してるものとか有ったりも
あり得るのでどの道海路で他国領に逃げられる可能性は以前以上に考慮しないと成りませんな・・・
-
他所の世界の義体とか技術取り入れたものとかも今後増えていくでしょうしね
-
攻殻の義体って重いからフローターが故障したりするとガチで沈んだまま浮かんでこれなくなるんですよね
-
>>844
まあ、あくまで危険が伴うというだけで、絶対無理ってわけじゃないのがミソですな
攻殻機動隊だと少佐はダイビングをしていますし、イノセンスだとバトーは水中用装備を身に着けてロクスソクス社のプラントに侵入しました
あと、公安にもいくつかセクションがあり、それぞれの分野があるようですね
例えば、以前私が言及した公安6課ですが、これは海外での活動をメインとする捜査チームのようです。
海外で活動する都合と相手国の心情からサイボーグ化や義体への置き換えは避けているとのことです
そしてレンジャー4課。これはバトーが以前属していた陸上自衛軍レンジャー部隊のことをさしているようです。
まあ、やっていることは自衛隊のレンジャー持ちを集めた部隊に警察権を持たせたってところでしょうか
-
>>843
一寸移動するだけで他国の管轄(領土)……
史実の上海租界みたいですね?
-
まあ避難してきた星々の人工島が寄り集まっている地域ですからの。
ある意味租界みたいなものと言っても間違っていないのが…w
-
>>845
攻殻機動隊の世界における義体はまだまだ発展の余地がありますからな
比較的近未来を描いた作品だからこそなのでしょう
少なくとも、地球連合の技術などは攻殻世界のそれを既に通り越していますからな
-
バイオ系も混ざってますからなあ・・・
あとはAI技術関係がぶっちぎってる
-
>>850
水陸両用機動に特化したズゴック型義体…なんて電波が…w
-
>>851
AIが命を持つ生命体と認められた世界ですからね
人形遣いがもしいたら連合にマジで亡命できますわ
>>852
パワードスーツみたいにして着込むのは案外間違ってないかもですねw
-
ズゴック型パワードスーツが流行る戦後融合惑星…
-
なにげに水中を航行するには理にかなった形状ですからね
潜水服よりも大きいですがその分余裕をもって着込める利点もあるかと
パワードスーツもあるようなのであれの延長で生まれそうですね
-
では今宵は寝ます
おやすみなさいませ
-
>>853
人形遣い居るには居ますな・・・少佐との取引で融合と言う事に成りますが・・・
-
デカいサイズの義体でも安心!
そして大きさの分だけ電力や武装、空気も載せられる安心設計!
-
そう言えば水星の魔女が一応完結しましたが、
一貫してビットとかビットMSが強かった感じの様ですな・・・
-
>>858
SFのパワードスーツだとマシーネンクリーガーのトライデントって水中型がズゴックというかジオン水泳部ぽいですね
ttps://i.imgur.com/7Ll2WMA.jpg
-
>>859
ガンヴォルヴァは弱いですね、ガンドノードがぶっちぎりで強いだけですね
あとはエアリアルのビットが別次元というか・・・
-
おやすみなさい。
>>860
マシーネンクリーガー。懐かしい話ですわ。
あれ色々調べているんですが如何せんネタが古くてあんまり情報集まらないのが辛い…
-
>>859
基本強力な水星ビットですがエアリアル以外のなら頑張れは通常MSでも対抗は十分可能ってくらいの塩梅でしたね。
-
どうやらスウォーム攻撃としてある程度対処マニュアルが作られてるみたいですね
-
やはり対策と対応が叩き込まれてるのが強いのでしょうな・・・
-
テロリストズが使っていた方は学生でも頑張れば対抗できるくらいでしたし、スコア上げた後だとパイロットが持たずに消耗激しいみたいなので、
無理に相手せず時間を稼げば一般部隊でも対応できそうな感じありましたしね。
-
問題はガンドノードやエリクトが操るビットで最早個別で一つ一つが生き物のように動いているのでモブでは対処不能な領域となっています
NTやイノベイターなどのビットの動きを遥かに超えているので・・・
-
エアリアル関係だけなんかレベル可笑しいことになってますからなぁ
-
エアリアルは最早オカルト全開時のサイコフレーム機体に近いですからな・・・
・・・そう言えば連合でも一応MSの無人機運用してますが、
既存機から純無人機に転用しやすいのは量産型キュベレイとかですかなぁ・・・
ガガキャノンとかも新規設計してそうですが・・・
-
>>869
スコア8で緑ユニコーンに近い状態ですね、それが数百単位のビット、ビットMS、ビットMAで襲いかかってきます
スレッタが捌けてたのは途中まで身内だから攻撃が甘くなっていたのと(それでもモブなら秒殺レベル)、エリクトの動きの癖をスレッタが把握していたからですね
-
状態考えると常時神コーン一歩手前くらいのがエアリアルだったっぽいですしねぇ。
>>869
量キュベが無人機に転用しやすいのは意外ですね。
-
スコア8を越えた白い虹の輝きが神コーン状態ですしな
指向性をもったデータストームでLCTSを一瞬でオーバーライドさせてましたから
GUNDと繋がった人間の情報をデータストームの向こうに保存されてるといいまんま天然のサイコフレームぽいんですよねパーメット
-
パメ6以降で既にデータそのものが物質化するなんて技術力と効果してますしね。 >>パーメット粒子
-
>>871
元ネタに即するなら量産型キュベレイってキュベレイの追従性を活かし切れないパイロットの為にファンネルとアクティブキャノンの増設を行ってるので、
無人化した上で運用するならプルシリーズ乗せるよりヤバく成る可能性が有るのですよね・・・
100%の力を発揮出来ない前提に作られてるので・・・
-
>>874
キュベレイの追従性と増えているファンネルとおまけのキャノンを全て十全に扱いこなせるってことですか。 >>無人化
-
>>875
ですね・・・ハマーン程のデタラメは出来ないにしろ、
本来の改修済みの機体の運動性等は第四世代の完成形の一角であるZZにも引けを取らない訳でして・・・
-
>>876
量産型なので生産性も良い方ですものね
-
>>877
何で、パイロットにはゲーマルクとか更に高性能なのに乗ってもらって無人機には少し前のとかやっても充分活用出来るかと・・・
-
>>878
有人機はドーベンウルフ。無人機に量キュベって感じになりそうですなぁ。
-
>>879
ですなぁ・・・相応の数配備されると思われますな・・・
外だとソレスタルビーイング号と同クラスの艦艇にはガガの配備とか行われてそうですかね?
此方は更に直球に艦載ビット見たいな物かもですが・・・
-
>>880
そちらは原作ガガみたいな自爆前提ではなく、劇場版のガガキャノンみたいなのになっていそうですね。
ソレスタ号相当から現れる無数のガガ…絵面は殆どエアロゲイターですねぇw
-
>>881
ああ見えてガガって普通のMSサイズの18mあるそうなので、
アレをあの数格納して置ける格納庫を有してるんですよね・・・
-
エアロゲイターの模倣部隊かな?
そういや量産型に関してはハイエンド系としてZZとFAZZの量産もしてるんでしたっけ
-
>>882
まあソレスタ号ってヴェーダのおかげで自動化進んでいるのか殆ど格納庫っぽいですしね。
-
>>883
ZZは確定量産でファッツに関してはZZの生産数を底上げする為とかに量産されてそうですかね?
原作と違ってハイメガキャノンも撃てるようにしてるんじゃ無いでしょうか・・・
-
>>884
原作通り特攻も出来そうですから厄介度はバカ高いでしょうな・・・
自衛出来る自爆ドローンですし・・・
-
ファァァツ!!は原作と違って武装を更に追加したフルアーマーZZの量産型みたいな感じになりそうですな。
>>886
無人機特有の命知らずの攻撃が可能ですものねぇ。
-
>>885
ジオンの再興でも量産してましたしねZZ
あとはGコマンダーとかドーベンウルフの上位モデルのシルヴァ・バレトとかもいそうですな・・・
-
>>887
フルアーマーを固定化したヘビーガンダム見たいな物ですからな・・・
やる気ならハイメガキャノン3門フルパワー同時斉射とか可能な可能性・・・
-
>>889
ハイメガキャノンが一つでコロニーレーザーの20%分の出力らしいので、
三門同時斉射ならレーザーの6割の出力…
-
>>890
ファッツの肩に持ってる奴ってオリジナルのハイメガキャノンより6割近く出力上がってますから、
実質6割強の威力のハイメガキャノンを斉射してきますな・・・
-
ハイパー・メガ・カノン、あれが最大最強の武器ですからな・・・
あれたしか超遠距離狙撃もできるんでしたっけ(センチネルではゼクアインと狙撃戦やってたらしいけど)
-
失礼、ハイメガキャノンが20%ですから7割強ですな・・・
-
取りあえず最低でも二機いれば大体1.5コロニーレーザーぶっぱという…
コロニーレーザーいらなくない?
-
実際問題この完成型ファッツに関してはOG漫画版でライグゲイオスがやってた様な要塞とかに接続して冷却能力強化して絶え間なく砲撃とかもやれるんじゃ無いですかね?
-
なんなら船と接続して連射とかもできそうですよねぇ…
-
>>896
多分やると思われますな大型艦に接続して撃てる限りぶっ放すとかやるかと・・・
-
恐らく改修はライグゲイオスベースでしょうな・・・
漫画版でゾヴォークでも新鋭機らしいっぽいの判明いたしましたが・・・
-
>>896
ハイパーカノンの方は極論予備があれば、砲身冷却されるまで新しいのに変えてまた撃ち始めるなんてことも可能ですしね。
-
実際、恐らく破壊したライグゲイオスをバラして解析したのでしょうな・・・
ドライグにもドライバーキャノン組み込んでますし・・・
-
失礼。
>>899は>>897宛てです(汗
>>898
でも第二次OGの時には旧式扱いされていたし…
漫画版は原作?と違う設定なのか、第二次OGの時にはラングゲイオスは旧式化してしまったのか。
-
>>901
恐らくですが地球の技術が急速に入った影響で旧式化が進んだのかと・・・
事実として第二次OGの頃には既に新型指揮官機の配備が進められて居ましたから
-
こっちのハイインパクトガンはドライバーキャノンの解析とミノフスキードライブ技術の合せ技な感じでしょうな
ミノフスキーリパルサーフィールド纏ったままぶっ放すことで重力弾状態で発射される感じに・・・
-
地球製グラビティキャノンだこれ!
>>902
となるとゾヴォークでも地球技術の到来で久しぶりに兵器開発が加速しているってことになりそうですな。
-
漫画確認しましたがOG2の時はゴライクンルでフィックステスト中でβテストの最中だったとか
そこに地球の技術が入ってしまって有人指揮官機としては性能不足判定されてしまったかも・・・
-
>>904
実際、バランシュナイルは対特機戦用に少数が生産されて、
新型であったオーグバリューが既に量産差れてますからね・・・
-
となるとなんやかんやいってゾヴォークも兵器開発結構早いですよね…
-
完成直前だったライグゲイオスを切ったのは相当の英断かと
そこからオーグバリューへと指揮官機作ってるのでかなりゴライクンルの開発速度速いですね・・・
-
結構アグレッシブな判断と開発速度してますよね。
バランシュナイルのことを見てもゾヴォークの兵器開発関係はかなり優秀。
-
実際この辺の機体の火力強化は彼方此方でやってますから大西洋の方でも
東アジアと組んでDX+Xビットの組み合わせを量産してるのですよね・・・
-
大西洋&東アジアはX系統の兵器を開発しているわけですか。
-
東アジアはガンダムX系+アイアンサーガ系でしたねたしか
大陸種と違いかなり派生してる感じのようで・・・
-
>>911
一応、ヴァサーゴとアシュタロンは大洋側で開発してますが、
それ以外のX系は主に東アジアや大西洋で開発されてますな・・・
既存の種系も作られ続けてますから割りと色々作ってます。
-
手広ぉい…
-
>>914
種系って外付け型ですからゴチャゴチャ着けないと寧ろさっぱりした機体に成るのが多いですからな・・・
-
劇場版1月らしいですが新しい機体でるといいなあ・・・
丁度CE75年にキラが乗る機体登場するようですし
-
>>915
そう考えると素がシンプルなドートレスとかはぴったりなわけですな。
-
>>917
ですなぁ・・・と言うか割りかし原作の連合の量産機って一部の玄人向けの武器以外はシンプルにライフルとサーベルに纏まってますからな・・・
後は換装の支援機として運用する分の砲撃型ですし・・・
-
何だかんだでオプションでストライカーパックで補ってるイメージですよね
メタルビルドのせいでストライカーパックシステム滅茶苦茶高性能だったこと発覚しましたね・・・
カラミティが装備してる新型のエールストライカーパックとか・・・
-
そう言えば、ネタとして銀英伝のネタの方・・・
共同開発機構、クラップやカイラム級の方データも取られてる可能性有りますかねぇ・・・
艦載能力を有した艦艇としては大分有用ですし、
サイズ的には同盟の使う巡洋艦サイズなんですよね・・・
-
ここらへんはどうなんでしょうな・・・形状やドクトリン違うし嫌がるかも・・・
空母代わりに使うとか?
-
>>921
MS運用しますから、専用か改造母艦はどの道必要なのですよね・・・
まぁ、既存空母でもある程度は入ると思いますが・・・
-
人型機動兵器なんて完全に未知の領域ですからなあ・・・
-
>>923
是迄の半没式で無く完全な格納式が必要何で改装は必須ですからな・・・
-
同盟は戦後に某夢の国を怒らせたヲルラの如く毟られるんでは
-
既存の航宙機系と違って全長・全高を考慮した設計にしないと発着艦に難儀しそう…
積むだけならうつ伏せ状態で何とか出来るかもしれないけど
-
>>926
うつ伏せ発艦した、ムサイ級
-
銀英伝における空母って基本貴重品なので… 公式設定で戦艦以上のデカさで建造数も少ないとされています(帝国空母の場合は原作とアニメで大きさが倍ほど違いますが)
このため艦載機の類は各艦が少数ずつ載せているタイプなんですよね。
同盟の場合は戦艦級で9機、巡洋艦で三機を標準搭載しており、駆逐艦には艦載機の搭載機能なしだそうです。
-
BBとしてはMSを運用できる艦船を供与若しくは新設計して同盟に渡す必要があるわけか。
連合以外だとフーレ(5400メートル)は流石に大きすぎるから
共和連合のゼラニオ(752.8m)辺りが丁度よさそう。
-
実は銀英伝における標準戦艦は両国とも大凡600〜650m級なのでゼラニオ級だと準旗艦級(旗艦級は800〜1200mとのこと)だったりするゾ。
因みにラーカイラム級あたりは約490m。同盟巡洋艦が約370mなんでいい感じに取り合わせにはなりますね。
(なお帝国巡洋艦は570m級と大分でかい)
-
ドゴスギア級ゼネラルレビルならば全長630m、MS搭載数4個大隊48機。
艦載機搭載能力を飛躍的に強化した戦艦として運用出来るので銀英伝世界とは相性良さそう。
-
銀英伝世界でも標準戦艦級の大きさですからの。
艦隊主力空母としては丁度いい大きさではありますな。
-
同盟は盗んだ物の代償を100年で完済できるのか?
50年もしたら「なんで老人たちのツケを払わないといけないのか!?」と過激な連中(同盟市民の多数派)が暴動起こしそうです。
-
>>933
そこら辺なぁ。扱いが微妙なんですよねぇ。
盗んだのは財団であって同盟ではなく、同盟はよその国の兵器とは知らず供与されていたの使っていただけですし。
まあ禊の一環として賠償することになると思われますが、ここら辺は連合が支援する帝国の方も同じですけど、ぶっちゃけ連合的には直接的に金が返ってくるとは左程考えていないと思われ。
なので交易における免税とか企業進出とか土地の供与とかで建て替えて、同盟、帝国経済の再開発による利益での借金相殺あたりが現実的でしょうね。
逆に直接的に返金となると崩壊期のソ連みたいに兵器で物納とかになりかねませんし。
同盟船舶やアルテミスの首飾りもらっても正直困る…
このため返済計画に関しては無理しない範囲で100年200年計画じゃないでしょうかね。
現実でも英国が数十年計画でアメリカへの大戦期の借金返してましたし。
また経済が順調なら多少の出費は国民は気にしないものですから。暴動の類は殆ど起きないと思われ。
起きたところで雇用保障しているのも連合の企業ですから、賃上げストライキ程度じゃないでしょうかね。
-
因みに財団に見捨てられた後の同盟は帝国の併合されるらしいゾ。
あと返す見込みがあるだけ同盟はマシで星ごと故郷砕かれて避難先にきている国々なんて返済する当てないですからねぇ。
そんな国大勢抱えているので過度な取り立ては連合的にもご法度だと思われ。
貧乏人から無理に取り立ててもまともに金なんて入って来やしないし余計な反発有無だけですからね。
-
同盟には物納してもらう事に成るかと・・・
仮に同盟本土まで攻め込んでBBちゃんが隠し財産やら持って引き上げたとしても、
未完成の艦艇やら持ってかない工場は有りますならな・・・
無差別襲撃掛けてくる星間生物群に対して足止め程度には成りますな・・・
-
>>935
ああ、そこら辺の設定はまだ変わってなかったんですね。
色々な話が出てきてなぜか変わったと思ってました。
それならあとはお世話係となった銀河帝国に任せましょう。
……100年後は、半分くらいの国が完済してるといいですね。
-
>>936
物納中心になるのかぁ。まるで末期のソ連…
そうなるとあとは宇宙進出したばかりの星に払い下げてもいいですね。
現地で無理に宇宙艦艇作るよりはマシなはずです。
あとは同盟だと結構高い価値で売れるものあるんですよね。
土地。つまり星。
領土の半分くらい売ってくれれば多分殆ど返済できるんじゃないでしょうか。
戦後になれば開発ラッシュが来るんで、人が住める星で尚且つ既に調査済み。
場合によっては宇宙港も整備済みとなればそれなりに高値が付けられます。
まあ宇宙生物たちや海賊に荒らされていなければですが…
-
>>938
嘘でもなんでも無く末期でも同盟は余裕の有る国家ですからなぁ・・・
同盟が引き上げざるを得なくなった国家の多くも同様で
内側で小競り合いとかができるだけ恵まれた国家に成ります。
-
>>939
星失って避難中の国々からすれば売れる財産あるだけ本当に恵まれているんですよね…
サイコパスとか86とか攻殻とかあそこら辺なんて何を担保や保証に出せばいいのかってレベルですし。
>>937
最悪領土切り売りすれば多分へーきへーき!
原作の帝国や同盟は持て余し気味でしたけど、調査一通り終わっていて最低限の湾口施設があり、人が住める環境の星って
戦後の連合から見ればお宝の山なんですよね。
まあ襲ってくる敵も多いので全部が全部無事という保証もないですけど…
最悪はヤンファミリーに連合へ出張してもらうという手も…w
-
>>940
因みに86はギリギリジャガーノートの大ヒットで多少パテント入るのでマシですな・・・
攻殻機動隊やらも義体化や思考戦車等を切り売りすれば少しはマシになるかなって範囲なんで、
割りとマジで土地も金も人も居る同盟と旧同盟領は天国ですな・・・
-
攻殻機動隊の場合、マイクロマシンも売れそうですね。
いきなりナノマシン導入できる文明レベルじゃないところとか。
-
>>941
多くの星を売り切りできる同盟は本当に資産に恵まれていますからなぁ。
そういや86のジャガノ。あれってパテント入るのって海外在住の共和国関係者が打ち立てた正統共和国の方でいいんですかね?
-
>>942
マイクロマシン関係は普通に連合の同類マシンやナノマシン関係と競合するので、そんなに売れるかと言えば微妙なのが…
もっと言うと攻殻関係の義体やネットワーク技術は安全体制に問題があって、連合系ネットワーク内で使う分には少々危険なのが問題ですね。
具体的にはエグゼ系のメットールとかのウィルスを防ぐ手立てがないそうで。
-
>>943
そうなりますな・・・単純な販売数からも手数料来ますが新規工場の設置や何かである程度のパテントが入ります。
ジャガーノートを元にしたかレギンレイヴを元にしたかで入る先かわるんですけどね?
明確に連合がジャガーノートとして販売、或いは工場を立てた分は明確に払われます。
-
86各国、主要産業がジャガーノートというのが結構続きそう……
-
>>945
レギンレイヴ元のフェルドレスの場合はギアーデ連邦に手数料入るって感じですか。
大ヒット商品ジャガノ…
これ86惑星出身国家は自国のフェルドレスを売ろうと色々営業しているかもしれませんなぁ。
-
★コインチェック★
コインチェックで以下のリンクから本人確認(作業時間約5分)をすると、今ならなんと2,500円をプレゼント!🎁
h ttps://campaign.coincheck.com/invitation?code=VXNlcjoxNjM3NzI2
前まで1000円だったから今だけの特別なキャンペーンです!!
※2500円はそのまま下ろすことが出来ます
-
因みにジャガーノートは鹵獲やらBBちゃんのバラマキ政策でAK-47状態なんですが・・・
このAK-47すら作れねぇ国のが圧倒的に大多数なんですよね・・・
-
ジャガノやああ見えてリアル史実よりも更に先の時代の技術で作られている代物ですしね。
近代や中世の星なら尚更作れませんし。
-
>>950
あ、現代でも無理なんで、実はアレ攻殻機動隊とかPSYCHO-PASSでも若干怪しい位の手間位の物なんですよね・・・
-
>>951
星歴世界の技術力結構高いですからねぇ。
-
>>952
ナイフで頑張れば削れる薄さで5.57mmはある程度弾けて7.56mmも多少整備すれば無効、
今売ってるのは基礎でも最低14mm防御ですからコレ倒すなら歩兵だと対車両の武器が必要です。
-
>>953
しかもパイロットの負荷無視すればワイヤーも合わさってかなりの運動性と俊敏性を発揮しますしなぁ。
何よりお値段安いので下手すれば対戦車ロケットやミサイル使ってもペイできないなんて可能性すらあり得ますし。
-
>>954
あ、お値段的には中の歩兵と弾薬でペイできるかな?ってラインですな・・・
額で言えばジャガーノート本体は更に易いですし・・・
量産対比用考えるなら、中古車より多分安いです。
連合が規格揃えて無人の工場で量産してますから
月産の数で言えばゼントラーディの兵器並みの数ですし・・・
-
>>955
ロケットではなくミサイルを使って撃破した場合は高確率で赤字ってレベルですねぇ。
これ遠からず戦力不足で悩んでいる攻殻世界やサイコパス世界でも採用されるのでは?w
-
>>956
少し前にリアルで話題に成ったスティンガーとかでも多分赤字ですな・・・
撃つまでに歩兵の分隊に犠牲者が出れば大赤字でしょうかなぁ?
-
>>957
近代戦になると兵士こそが一番高価な装備となりますしね。
-
>>958
割りかし真面目にジャガーノートって歩兵の個人装備ですからなぁ・・・
スティンガーを撃つ前にジャガーノート側から一発貰う可能性も低く無いですし・・・
因みに対人で考えたら普通にジャガーノートの背部主砲って4〜8km以上の射程有りますからかなり脅威です。
-
>>959
実は歩兵携行可能な対戦車ミサイルの類って射程2000〜2500mくらいなんですよね…
今有名なジャベリンもそれくらい。
対してジャガノが装備している57㎜砲…まあ原作だと詳しい射程が語られてないのでリアルの方で似ているボフォース57㎜を例として出しますと、
こいつの最大射程が15000mくらい。実際には連動しているレーダーの射程と同じになるので有効射程は大凡半分として7500mくらいでしょうかね。
つまり理論上は大体の歩兵携行式対戦車ミサイルの倍以上の射程から攻撃可能ですね。
-
>>960
しかも下部の武器が12.7mmと考えたら、歩兵の戦闘距離で相手する様な物じゃ無いですからね・・・
後はレギンレイヴとの規格も共通してるなら上の武器を40mm機関砲にしてる奴も居ますな・・・
-
>>961
対歩兵用のパワードスーツとしてみるとスコープドッグ並みに隙がないんですよね…
-
>>962
トドメにコイツ、身体が絶えられるなら時速70km以上200kmは無補給でも確実に進軍可能なんですよね・・・
-
>>963
劇中ではどっちつかずの半端な性能扱いでしたけど、対歩兵戦のみに絞ると破格の性能でありますよね…
つまるところ歩兵が無補給で200㎞は進めるってことになりますし。
-
>>964
しかも、配備数的には100や二百じゃなくて連隊とか大隊規模で来ますな・・・
歩兵一人一人に配備されてますから野戦では相手にも何かしら無いと地獄です。
-
>>965
ガチで前線歩兵全てに行き渡るので文字通り総機甲部隊化ができるというね…
-
>>966
真面目に現代でコレをお出しされると余程電子戦と空戦で優位取れないと地獄ですな・・・
-
>>967
まず制空権が取れないと死…ですねぇ…
-
>>960
白豚の工作精度だと中距離ですらまともに当たらない精度だったらしいですがちゃんとつくればかなりの距離を射程にできそうですね・・・
-
>>969
極論リアル現代のボフォースと同程度の代物にできればいいだけですからな。
-
アルミの棺桶氏の57mm滑腔砲って戦車砲なんですかね?
戦後開発された近似口径の60mm対戦車砲だと発射速度100発/分、
徹甲弾使用で距離2000mで60度の120mmRHA、距離1000で角度0度の240mmRHAを抜けるそうですが。
-
因みにゲリラの味方であるRPG7君の有効射程は300-500m。
12㎜弾で有名なM2ブローニングの有効射程は2000mだゾ。
-
>>971
詳しい記述がないのでワガンネ(白目)
そもそも86用装備ってことでまともに作られていないので劇中ではきちんと性能発揮したこと自体なかったですし。
なので取りあえずリアルで参考にできそうなボフォースの70口径57㎜でデータ代用しました。
一応補足するとフルオート射撃可能(やったら反動に耐え切れず機体がひっくり返すか足が壊れるらしい)らしいので、元は対戦車砲というより対空砲かなんかの流用品なのかもしれませんね。
因みにレギンレイヴの88㎜は明確に対戦車砲…この場合は戦車型レギオン対応砲という意味合いになりますが。
-
色々あって技術導入が遅れた平成世界も欲しがりそう。
-
まともなパワードスーツのない世界ならどこも欲しがるでしょうねー
何より安いですし。
電子機器とか武器弾薬除いた本体価格なら下手したら原付並では?
-
リガード枠ですよね。
-
リガード、スコープドッグ、ジャガーノート。うぬら格安三人衆か…
-
リガードはΔ世代でも現役だしアップデートされてるから・・・
-
百式リガード君のデザインすこなのだ…
-
次スレ立ててきますね
-
次スレ その213
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1688467019/
-
立て乙です
-
立て乙
とりあえずサイコパス編で戦後編で絡みそうなのは警察関係も込みならパトレイバー系も絡みそうですね・・
-
時系列的にPP世界に警察機構や裁判制度を復活させるなら近い年代の世界から人をよんだ方がいいですからね…
なお、PP世界の過半はシュビラ世代とする
-
元々の人員の過半が役にたたぬぇのである。
-
特車二課と対バイオテロ用の課に出向な映画で出た刑事二人がPPのエリアに行ってますな、
特車二課は対大型作業機犯罪、刑事二人はバイオテロ対策に来てます。
まぁ、当然この面子も監視官達と対立してしまってる訳ですが・・・
-
たて乙です。
結局「痛くなければ覚えませぬ」ということに。
-
一度バイオテロで痛い目見まくったパト世界の人たちだ。面構えが違う。
-
PP世界世界に
-
因みに禾生局長はこの特車二課等にも当然平身低頭平謝りしてるので、
監視官達に君たちのお蔭でお辞儀が板に付いてきたよ位の皮肉は言っても許されるくらい謝って回ってたり・・・
-
PP世界の監視官や執行官は「犯罪係数の高い相手を執行する」で思考停止している節がありますからな
-
途中送信すみません。
PP世界にバイオ8のベビーとかが解き放たれたらと思うと……()
-
御労しや局長…
-
因みに一番真面目に参加してるのが一番激務な朱ちゃんである・・・
-
やはり現代?に蘇った超人… >>朱ちゃん
-
>>991
「君等の人的コストがどれ程かは知らないがドローンに置き換えた方がコストパフォーマンスが良いのでは無いか?」
位言われそう。
-
「私、総勢1名参陣!」
……連合が泣きそう。
-
現在の朱ちゃんのお仕事一覧としては・・・
・各種犯罪関連の情報の更新と講師の呼び込み
・シビュラとの今後の国内改革の打ち合わせ
・外務省の交渉補助
・カムイ追跡
・一般監視官業務
・・・一人に任せて良い仕事料じゃ無い様な・・・
-
どうしてこうなるまで放っておいたんだ…!
-
1000ならPP世界日本、連合に「これが国か!?」と言われる。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■