■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
日本大陸クロススレ その187
日本大陸の創作物とのクロスSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界と創作の混じった世界を楽しみましょう。
尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投下作品に関しては基本的に創作物とのクロスが前提となります。
日本大陸の設定は日本大陸スレ及び日本大陸の創作クロスのスレのみの設定であり他スレへの
持ち出しは厳禁です。
【書き込みにあたっての注意】――日本大陸世界の公式想定まとめ(wikiより転載)
0――【日本大陸の民族や資源に関して】
・日本大陸の主要民族については史実同様に日本民族というほぼ単一民族で構成されているものとする。
・日本大陸は、豊富な資源に恵まれているものとする。
1――【歴史的事実に関して】
・日本大陸世界は「基本的な歴史的事実において」史実世界と共通するものとする。
・「基本的な歴史的事実」は、歴史年表に記される出来事の名称および結果である。
その影響は日本大陸本土周辺において厳密に守られるべきであり、その外縁や海外における出来事はこの目的を達するためにある程度の改変を可とする。
・上記の「基本的な歴史的事実」以外、たとえば歴史的人物の来歴や出来事の経過については、「基本的な歴史的事実」例えば「関ヶ原の戦いにおいて徳川氏が勝利する」といった事象を妨げない限りにおいて、日本大陸世界の地理・自然・人物その他の状況を勘案した上で自由な想定を可とする。
ただし、歴史的重要人物の生死や重要行動については慎重な想定を要する。
・日本大陸本土周辺における「基本的な歴史的事実」を達成するための想定は、自然科学的に妥当な理論および手段方法をとり、かつ社会科学的にも可能な限り妥当な想定をもって行うものとする。
・日本大陸世界における「基本的な歴史的事実」は、幕末前後から転生者たちによる干渉が大規模化し最終的に「明治維新成立」を目的にと改変を可とする。
史実や憂鬱世界とは違った明治維新となる可能性が高いだろう。
・明治維新以後については本編同様、自由な想定を行うものとする。
2――【夢幻会に関して】
・例外を除いて転生者が転生する人物の条件は、基本的に憂鬱世界の条件と変わらないものとする。
・大陸日本の人口増大に比例するように転生者の規模も増大するものとする。
・上記の理由により再転生者だけにこだわらず、史実世界や憂鬱世界からの一回目の転生者も存在するものとする。
・最初の日本大陸ネタで転生者出現の時期があいまいな事とアヘン戦争で改革の機運が高まったという記述を根拠に憂鬱世界からの再転生者および史実・憂鬱世界からの1回目の転生者が登場し始める年代は、転生する史実の人物の明治維新以後の生存を条件として19世紀初頭からとする。
(例として天保の改革の時代に転生者が鳥居耀蔵に転生しているものとする。)
・また上記の条件に史実で他殺や自害などで死亡した人物で生きていたら明治維新まで生存できる可能性のある人物も含まれるものとする(例・井伊直弼など)。
3――【自然環境に関して】
・自然および地理的な想定は、自然科学上妥当なものとする。
・架空の生物種や架空の地理的特徴は史実世界に存在する、あるいは存在したものをもとにする。
・想定に際しては「地球史的な出来事」を勘案し、たとえば恐竜が進化した知的生命体が地球の覇者となるような大規模改変はこれを避けること。
・日本大陸本土およびその周辺環境については、「面積が10倍程度であり、『北海道・本州・四国・九州および付属諸諸島』により構成され、
気候においては史実と大きな違いはなく、火山性の山岳地帯を有し、史実同様大規模な海流によってほどよくユーラシア大陸から隔絶されつつも繋がりは失っていない」もの、
すなわち史実と類似したものとする。
・面積広大化に伴う各地の緯度変化などの自然科学的に避け得ない事象に関しては上記に優先する。
・以上を順守する限りにおいて、想定は自由である
4――【クロスについて】
・此方で投稿可能なクロス作品は基本商業作品とのクロスを基本としており大陸の別の世界線同士や提督たち憂鬱との作品は本スレにお願いします。
・架空戦記に関しては商業作品とのクロスの場合は此方に成ります。
・ゲートネタに関してはそのゲート自体に何らかの原作関連(ゲート自衛隊のゲートやスーパーロボット大戦のクロスゲート等)で無い限りは本スレでの投稿をお願いします。
又、ゲートが繋がった先が上記同様何らかの版権作品の場合は此方に成ります。
・日本大陸ネタ同士のクロス及び他作品の兵器を採用するなど、多少のネタを借りる程度の物は含まないものとします。
5――【混乱防止のために】
・混乱を避けるため真面目な想定ではなくネタとして発議する際には「【ネタ】」印を添付する。
・歌詞に関してはearth氏に迷惑を掛ける可能性が有る為、替え歌等関係なく記載しない様にお願いします。
・また、下に追記する仮の事項についてもよく目を通し、注意を払いましょう
6――【書き込みをする前に】
※この項目は仮の注意事項ですが、文言に目を通し、理解したうえで掲示板で語り合いましょう。
※必要に応じて修正等を加えていくことでより良い掲示板としましょう。
・既に固まっている作品の設定にはよく目を通し、分からなければ質問しましょう。
・作品の根幹設定や事象の前提条件や背景を議論するのは自由ですが、無闇に否定したり、作者や作品を攻撃するのはやめましょう。
・作品についての裁量権はその作品の作者にあります。採用しない、却下とされた場合には潔く諦めましょう。
・作者の意見を無視したり、自他問わず意見の採用を強要するのはマナー違反でNGです。
・作者の方々も、採用できない、受け入れられない意見についてはしっかりと拒否を示しましょう。
――【過去スレ】――
>>2 以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980 が立てること。できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:日本大陸クロススレ その186
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1663586213/
日本大陸クロススレ その185
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1663586213/
日本大陸クロススレ その180
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1657121996/
日本大陸クロススレ その179(建てミスでスレナンバーが178になっている)
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1656496980/
日本大陸クロススレ その170
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1650632217/
日本大陸クロススレ その160
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1642511969/
( 中 略 )
日本大陸クロススレ その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1632667385/l
日本大陸クロススレ その100
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1594051637/
日本大陸クロススレ その50
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1547388799/
日本大陸クロススレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507471275/
現行のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その195
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1661004702/
( 中 略 )
クロススレの分岐点:日本大陸を考察ネタスレ その131
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1507185864/
( 中 略 )
名誉ある最初のスレ:日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/
立て乙です
建て乙です。
流石に再建は間に合いませんからパリ跡に作った臨時の舞台とかですかなぁ…
エルプスユンデを劣化版とは言えぶち込みましたから市外が何処まで残ってるか…
立て乙
前スレのネタでの一発ネタはパーメットがオカルトの領域じみたものではという話も出てきたんで、
NTなどはもしかしたらガンダムの意志や命の形を明確に感じることができるかもですねえ・・・
そんなもの撃ち込まれていたのか…
やはりパリ湖の湖畔にステージ作る感じになるのでは―?
>>5
先生は多分NTか強化人間なので薄っすら意思を感じられていたのだと思われ。
>>6
オーバーロード撤退戦の時にパリに集結したネウロイ地上軍本隊にコレで大打撃与えた感じですな・・・
・・・イメージ映像じゃ無いなら40km 級のシュテルンレジセイアが撃てば星系単位の効果範囲ですし・・・
エルプスユンデは火力が高すぎる、マジで湖状態でしょうねえ・・・
やはり湖の上にステージ形成という感じでは・・・
>>6
まだ話次第ですが未来編でネタ作るんならパーメットのこと調べ始めて事前情報で手に入れてた阿頼耶識と似たようなものと考えてたGUNDが、
オカルトの領域まで突っ込んでるの発覚して青褪めるパターンになるのでは・・・
>>8
まあ理論説明できるので未来編ならエーテル技術とかアストラル技術の分類できると思われ。
なのでそう慌てることもないかと。
パリ湖の真ん中にマクロスを呼んで、そのマクロスで特別ステージをやろう(彼は狂っていた)
>>9
恐らくはサイコフレームと似たような扱いになるでしょうなあ<まんまヴァルヴレイヴの情報原子ルーンですし
前にトゥ!ヘア!氏のネタで出た連合が密かに介入するネタの1つとかになりそうですね<航路が重なる場合や他で見られない希少物資があった場合介入する
この場合あの企業連中みたらオカルトにも精通してそうな元西欧の企業がメインとかになりそうですね・・・
今度のガンダムは歌をエネルギーにするガンダムがでるな(錯乱)
因みに前スレのジオン連邦ネタでの先生。
元ネタは御存じボ卿ですが、そこにスカイクロラのティーチャー成分も入れております。
だから先生なわけですね。
>>11
サイコフレームくらいなら未来編時代ならエーテル技術かアストラル技術に分類されていそうですし、そう大きな問題にはならないと思いますね。
密かに介入するなら、裏から色々手をまわした末になりそうですかな。
落ち目の企業とか多分どっかにいるでしょうし、そういうところを買収するなり支援する成りすれば隠れ蓑にできますからw
多分MS乗っても強い感じでしょうね・・・
グエルくん突っかかってボコられてない?大丈夫?
>>14
MS乗れるってことは秘密してるから(震え声)
先生の腕はフロンタルくらいには強いですね。
ガンダムが表舞台に出る瞬間に立ち会えて素晴らしい・・・とか言って震えてそうですしねw
あとはGジェネ世界線という感じですしこの頃のジオン連邦の機体はGジェネオリジナル機体がメインとかになっていそうですね
最近出たバトルアライアンスのオリジナルもジェネレーションシステムの機体という位置づけになってるみたいですし
3分後に証言録投下します
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編 証言録「あるいは、如何にして米国は心配することをやめて進撃を愛するようになったか」2
「相手は剣と弓ばかりの中世の奴らだ、負けるわけがねぇ」
「イヤッホォー!俺たちは英雄になるぞ!」
「セイ、ピース!」
-従軍記者の捉えた米軍兵士たちの姿。
「国外となれば、我々の庭であり独壇場だ」
-特地の勢力との交渉を独自に進めるCIA長官、手回しや情報収集を行い、そう嘯いたとかなんとか。
「邪魔するものがないってのは楽でありがたいもんだな」
「ああ、IEDやら地雷やらアンブッシュにおびえなくて済むのはいいもんだ」
「空の輸送機も携SAMだのを警戒しなくてすむって楽だといってたぜ」
「ま、地面は整備されていないから乗り心地よくないがな!」
「ハハハ!」
-特地に展開する米軍所属の輸送部隊での会話。
「鋼鉄の獣か、これが……」
「あそこから火を噴くらしいぞ」
「……怖いな」
-特地のとある都市を制圧する米軍。特地の人々にとっては、半ば侵略者に見えていた。
「昨日も工事、今日も工事、明日も明後日も……」
「ひたすらに道路を敷くのがこんなに苦労するとはね」
「……主要な街道だけでも、あまりにも長すぎるぜ」
「スケジュールに余裕はない、巻いていこう」
-特地の街道を整備する米軍工兵部隊。一部民間人まで使ってなんとか敷設を進めていた。
「……以上のように、特地展開プランは進捗状況を36%ほどまで進行しております」
「結構なことだ。被害も想定内。あちらから得られる利益も徐々に増えている。
これほど順調に進んでいるのだから、プランの完遂はもちろん、さらなる拡張も望めるだろう」
「はい、大統領」
「合衆国による秩序は、特地に必要不可欠なものになることは確実です」
「よろしい。新しいフロンティアを渇望しているのは市場だけでなく国民も同じだ、滞りなく進めてくれ」
-ホワイトハウスでの会話。
「こいつはひどい……」
「線路がなかったというか、持っていかれたんだろうな。
で、当然それに気が付けなかったからそのまま……」
「これが……枕木が?人間が壊せたりできるものなのかよ?敷設した時は重機を使ったっていうのに」
「オークとか、人間以上の力と体を持つ種族がいるらしい。そいつらにかかれば、これくらいはできるだろうな」
「……考えてみれば当然だな。均一且つ良質な長い金属でできたレールなんてのは、こっちじゃ貴重だ」
「おいおい、そんなことをする馬鹿がいるのかよ」
「こっちは俺たちの世界とじゃ常識が違うんだ、当たり前だろ」
-脱線事故を起こした列車を調べる鉄道警備隊の会話。米軍により敷設された鉄道は、たびたび備品や設備の盗難や妨害を受けていた。
「まだ予定の半分も建設ができていないのか?」
「工作隊をフル動員していますが、進捗は芳しくありません。
重機や工具はあるのですが、人手がどうしても足りませんので……」
「くそ……特地の人間じゃ、使えても工具だけか。
中東ならまだ機械が扱える人間が多かったんだが……」
-特地に進出した米軍だが、あまりにも敷設すべきインフラが多すぎ、また現地の人間が重機などを使えないこともあって、基盤整備に時間を要することに。
「おいおい……ストライカーがやられたとかマジかよ」
「ドラゴンに高高度から火炎瓶のようなものを投げつけられたようで……結果、装甲車は蒸し焼きにされました。
あとは……そうですね、精度は高くありませんが、人の頭ほどもある投石を食らって損傷したそうです」
「対空に使える機関砲はあったんだろう?」
「こっちに派遣されているストライカーの多くは対人・対兵器を想定していて、対空砲を装備したのは少ないのです。
一応は対人などを想定しフィフティーキャルを積んでいますが、この程度は弾くようですからね」
「どこの誰だ、ドラゴンなんて機銃で十分だといったバカは……」
「それと、ATMや携SAMなどでは躱されてしまうとも報告が上がっています」
「……対策を練らないとならないな。
上に対しブッシュマスターを乗せた対空砲を要求しよう。APCでは被害が広がりかねん」
-特地米軍基地での会話。最新鋭のAPCに対し、特地の勢力も徐々に有効な攻撃方法を編み出して投入していき、米軍に少なくはない被害をもたらした。
「で、この街に派遣された部隊は夜間に奇襲を食らい大損害。
そして……拉致された兵士が見せしめに殺されていたか」
「遺体の状況や放置されていた場所から考えて、何があったのかは想像に難くありません。
まずいのは、この街が交通の要衝に近く制圧に置くことが目標とされていたこと。これまでの交渉が翻意されるかもしれないです。
そして……兵士たちの間では、その……」
「言わずともわかる。こんな、見せしめに痛めつけられて仲間を殺されたのだからな、心情は最悪だろう」
「交渉自体は外務省から来た人員が行っていますが、次はそちらが狙われる可能性も」
「……いやな予感がするな」
-同上。米国の進出は必ずしもプラスとは限らず、時には流血を伴う諍いとなった。これにより、米軍・特地勢力双方に報復心が膨れ上がることになる。
「やれやれ……結局道が予定の半分も進めずに野宿かよ」
「雨に降られて、ついでにその雨で橋が落ちて、街道を外れての迂回を強いられたからな、無理もない。
それより、この辺はまだ治安が悪いそうだ。夜間の見張りをしないとな」
「勘弁してくれ……出発してからほとんど揺られっぱなしで俺は疲れたよ……」
「そういって夜盗に殺された奴らがいる。どこから来るかわからんから注意しろ。
あと、NVGを忘れるなよ」
「了解です」
「くそ、エアコンなしかよ……」
-特地のとある街道にて、米軍の輸送部隊。現地の地理に不案内であり、インフラの脆弱さもあり、望まぬ野営を強いられることに。ここを(ry
以上、wiki転載はご自由に。
米国の異常な愛情でした。
おつです、中東と同じことしてる!!!!学習してないなあ・・・
しかも今回は思考レベル中世レベルなんでまともに言うこと聞くはずないじゃん・・・
連合は現地民完全無視して全て自動化でやって無理矢理成立させてるんですけども、そこらへん説明しても無理なんだろうなあ
そもそもこんな奥地まで手を出してませんし
乙でした。
悪質なコメディ映画ですね。
え、本当にあった?
またまた御冗談を。(AA略)
乙です
米帝人は本当に失敗から学ばないなぁ(白目)
乙です
まさか入植者とか送り込んで『明白な天命』無いよな?
乙です。完全に泥沼にハマってますなぁ・・・
まあ、フロンティアを手に入れられるならペイできると考えればこそなんでしょうが・・・
>>21 657氏
>中東と同じことしてる!!!!学習してないなあ・・・
ここら辺、まるで成長していない(AA略
ASなどの新兵器投入で中東の案件は片付きましたけど、根本的なところを理解したかっていうとね…
>思考レベル中世レベルなんでまともに言うこと聞くはずないじゃん・・・
笑顔で歓待して、その夜のうちに寝首を?くか一服盛られてもおかしくない世界なんだよなぁ…
あるいは身代金目当てに捕まるなんてのも普通にあるわけで、軍隊がどうにかするレベルじゃないんですよ
そこに気が付くことなく突っ込んでいったのです
>現地民完全無視して全て自動化でやって無理矢理成立させてる
一応交流はしているけど、勝手に自分たちの領域を作って、しかも高度な自動化ありきですからな
連合と米国ではレベルが違いすぎた…
>>22
ところがどっこい…映画じゃありません…これが現実…!
>>23
中東の民主化に成功した!っていう認識しかないんですよ
積み上げた膨大な死と消費した血税からは目を背けて…
そのままの勢いで、連合に対抗するとかいうバカげた競争のためにさらに費やすんだから救いようがない
>>24
流石にそんな時代錯誤なことはしませんよ
民主主義の輸出と米国による支配と安定をもたらすだけです
>>25 ナイ神父Mk-2氏
>完全に泥沼
嘗てベトナムで経験したり、あるいはソ連がアフガンで経験したそれを遥かに超える中世という泥沼ですからな…
なまじプライドとか面子とかいろいろあって撤退できないのが哀れですな
>フロンティアを手に入れられるならペイできると考えればこそなんでしょうが
それもありますし、既にこの段階で特地進出に伴う好景気が起きていますからね
いずれは終結するブームなんですが、誰もがそこに目を背けたままにマネーゲームに熱中しています
破綻が見えているのにね…ここら辺、どうしても盲点になるのです
連合のやってること
作業用パンテオンを人海戦術にACで使われてるような無人重機、作業用MTによる完全自動インフラ設置、24時間休まずである
盗もうとしたら?多分対人ドローンの餌食にしてる
乙いつものアメリカしぐさよ・・・・・
>>26
この後連合と利益的に対立してかてルカの問題からも目を背けてるのですよね・・・
連合というか大洋「なんで張り合ってるんだ・・・こっちで反抗的な住民や文明レベルなのに利益をペイできるわけないだろ・・・」
死ぬほどめんどくさいけどゲート開いてるところで影響出ると地球圏防衛に支障でるからやってるだけなのに・・・
原作なら兎も角こっちでは割りと初期から自衛隊と合同で特地入りしてたはずなのに……。
>>28 New氏
この後地球の内側だったら力で何とか解決するんですが…生憎と外の世界ですからな
そこでアメリカ仕草を続けたらどうなるかは明白でした
>>29
まあ、所詮は一時の熱狂、盲目的に目の前の利益を求める流れですからね
その後に訪れる破綻なぞ見て見ぬふりです
それができたら、世界恐慌なんて起こっていません
>>30
連合的には東半分を自らやってくれるの?くらいな感覚ですしねぇ
>>31
いいですか、落ち着いて聞いてください
派遣された米軍の総体から見れば最初から特地入りして情勢を理解しているのは少数にすぎません
また、シビリアンコントロール下にあるため、民衆や政府がどんなに馬鹿でもその指示に従う義務があるのです
慈善事業みたいなもんとは大多数は理解できていませんしねえ・・・
まさか大真面目に正義のヒーローみたいなことやってるとは思いませんって・・・
ともあれ、お休みなさいませ…
おやすみなさい
マブラヴオルタももうすぐ二期やりますけども戦術機、OS変えただけでMS並に動けるの(耐久力除く)マジで乗り手とOS次第だったんだなって・・・
弥次郎さん乙です
まるで成長していない…
そして文中だけでも加速度的に悪化してきてる…
これでもまだ序の口なんだよなぁ。
乙です
このときの米国は戦いに一段落ついた後のピニャ殿下にとって反面教師になりそう
むしろ特地の帝国からするとぜい肉という、がん細胞の類を切り落とせて良かったまである。
訂正
という→というか
>>37
領地や国土は広かったりデカけりゃ良いって訳じゃあ無いってことですかね?
反面教師にもなりますし、国が安定したら出て来そうな再度の領土拡張論者への牽制にも使えそうですしね。
>>16
(先)「ガンダム…やはり素晴らしい…素晴らしい力です」
Gジェネオリジナル系機体メイン…確かに続けるならそれが良いかもしれませんね。
何より外宇宙に出ているので流石に兵器の類は色々既存作品から変わっていそうですし。
>>42
最近は結構オリジナル系増えましたしね<∀黒歴史系の技術入ってるらしいですし
バトアラであらゆる歴史をシミュレーションした仮想空間あるのも最近出ましたし・・・
多分、帝国に関しては東部平定の為の親征行うのでその辺で拡大に於ける大変さを学ぶかと・・・
遠征やるんですか。大変だろうにねえ
>>43
知らないうちに知らない機体が増え申した。
そういや、マブラヴ関連、前からBETAバグってるという話
あ号が分派したのは超新星爆発でバグっていると前にキーコー言ってたらしいですね
>>45
とは言え、実際問題状況的に武力制圧の正統性が高いのは帝国ですからね・・・
連合傘下でも有りますし土地の正統性訴えるには充分で、
更に言えば連合としても本土に一番近い大陸が何時までも
ゴタゴタしてるのは問題ですからACE2連邦との敵対シナリオ前後で制圧に動くかと・・・
>>47
なるほど。となると結構先ですか。
動き出すのはACE3シナリオ終わったあとくらいですかね?
>>48
その頃には帝国も10近いシルエットナイト師団を有する一端の勢力に成ってますから・・・
後は実地で新しい形の戦争への経験を積んで貰います・・・
>>49
大分戦力増えましたのぉ。
遠征は故地を取り戻すというよりも実戦経験を積む目的の方が比重大きそうですわ。
>>50
ですな・・・
因みに、連合支援で装甲列車とか有する部隊とかレビテートシップによる
空挺部隊も作ってますから結構近代化も進んでますな・・・
>>51
下手な現代国家より強そうですねw
>>52
ですな・・・陸戦用MS数千機保有してるに等しいので相応の戦力と成ります。
>>53
あの特地の帝国がよくぞここまで成長したもんですなぁ。感慨深い。
>>36 トゥ!ヘァ!氏
>まるで成長していない
だって米軍ってば戦争が終わると戦訓も何もかも投げ捨てますもの…
中東ではAS等によって勝利をとったというのはすぐさま忘却されていきます
ついでに言えば、特地でのヴォルクルス戦とかを経験していたのは上でも言っていたように少数なんですよ
情報としては報告していても、それを理解して実感するとか、現地が地球とは違うということを根本的に理解できないのが圧倒的多数です
細かい情報は端折られてしまい、「文明が中世程度の異世界」くらいの大雑把な認識しか広まっていない
さらに言えば特地での地球連合に関する情報も曖昧にしか広まっていませんしな
つまり、余りにも無知なままに突っ込んでいるのです。史実でベトナムとか中東とかアフリカに突っ込むより悪いんじゃないですかね?
>文中だけでも加速度的に悪化してきてる…
>これでもまだ序の口なんだよなぁ。
イエス
まだ補給体制の不備とか現地との軋轢とか、特地特有の問題とかが表面化しておりません
ですが、それでも前線の将兵ががりがりと消耗しているのは事実。
これらが積み重なっていけば、米軍は戦う前に消耗しつくし、軍隊としての体を為せなくなります
ですが、後方、そして命令を出す平成世界の文民たちがそんなことをいちいち理解するかっていうと、ね
ここから進むもの、さらにガチ中世の泥沼に突っ込むこととなります
>>37
帝国から見て強大な国家である米国でさえ、準備を怠り、相手を舐めたまま動けば、たちまちのうちにその武威も何もかもを失う…
成功例だけでなく、実際に目撃できる失敗からも学ぶべきでしょうな
ぶっちゃけ軍はある程度認識しても大多数のOSが更新されてないからどうしようもないんだよなあ・・・
そう、結局のところ、OSや常識というものの更新はどうやっても遅い
客観的に正しい情報より信じたい情報、受け入れたい情報しか人間は受け付けない
そして不特定多数と共有することでエコーチャンバーを引き起こし、無数の事実が拡散し、飽和する。
その集団が大きければ大きいほど、客観的に正しい情報は膨大な数の不確定の情報に流され、潰される。
アメリカにしても、日本にしても、特地やその先の世界の情報を受け止めきれず、処理しきれず、認められなかった。
それはしょうがないことかもしれないけれど、かといって後世から見れば言い訳しようのない失態なんですよね
大衆の扱いはいつの時代も指導者を悩ませてきた問題ですからのぉ。
後からはなんとでも言えますからなあ・・・
それでバグって愚行を繰り返したらいけないという感じですし
では大衆が愚かな選択をしたときに咎められるべきは誰か?となると、
民主制においては不思議なことに大衆や民衆自身ではなく、その代表がスケープゴートにされる。
被害者面の大衆は自分達がした選択の結果である代表をこき下ろし、自分達は無謬であることを維持する。
そして何食わぬ顔で次の都合の良い代表を選ぶ。
これが民主制なのだというから笑えてくる。
ディストピアとか寡頭制を描いた小説と現実を照らし合わせると、そんなことを思うのですよ。
しかし、ウィッチと契約しなくても、野生のナイトウィッチというか、
レーダー受信が使える精霊いるんだなって思った
この左から三番目の鳥がいい味をしてる
ttps://blog-imgs-155.fc2.com/h/u/k/hukugouzainahibi/1664122657682.jpg
多分似たような特性の精霊だろうなと・・・
怪現象で済ませてるけどこれそれどころの話じゃないんだよなあ・・・
>>60
まさしく衆愚の極みってやつですね、でも独裁制にすると昨今のロシアのようなことに成り果てる
政治や世論というのは難しいものです
>>62
つまるところ、称賛されている民主制だのなんだのも結局はリヴァイアサンという怪物なんですよねぇ
ホッブズが権利を手放せ(意訳)といったのもわからんでもないです
そういや今日の昼話した、BETAがバグってるという話
超新星爆発→BETAの太陽系に来たユニットが影響を受けてあんな屁理屈言いまくって採掘を辞めない&G元素で次元干渉をするとかいう真似をするまでおかしくなってるらしいです
Twitterでのキーコーの受け答え曰くちょっとおかしくなったというけど大分作業用ユニットの本文から逸脱してるだろ・・・
次元干渉物質を作ってるのにだいぶBETAの作りが雑なのシリコニアン大丈夫なのか・・・
宇宙にばら撒く自動機械なのに超新星爆発程度でバグるのか(困惑)
超新星爆発の影響を受けたまま増殖を繰り返して数を増やして太陽系まで来たらしいです
これシリコニアンなんにも知らないまま大量のG元素が送られて喜んでるだけのパターンもあり得るのでは・・・バグってるの知らないだろうし
完璧な体制が存在しているのであれば主義の類とか存在しないですしね
>>64
スタンドアロンの自立型作業用ユニットとか超新星爆発がなくても暴走しそう…
フォン・ノイマン・マシン所謂自己複製宇宙機という使い古されまくったネタですからね・・・
ちなみにこういう風に狂ってるのはバーサーカーと分類されるそうです
鉄血のMAもこれに近いかもですね
結構使い古されたネタなのですねぇ…
所詮我々は先達を追いかけているだけか
SFはマジで新しいの作るの難しすぎるんだ・・・<だからみんなファンタジーにいくんだ!
作られたネタをこねくり回すのが一番失敗しない方法ですしね・・・
>>66
使節艦隊送られてシリコニアンが漸く気付くって事になりそう
>>70
雑談みたくに、オタクがマウントとって
セブン以外は価値がないと騒ぐ老害にはなりたくないものだ。
同じ傾向にはガノタとかもみられるかもしれないが
だから知識のアップデートは必要なんですね(何敗目だ)
老害ガノタにならないように気をつけないと・・・
>>71
使節艦隊で文句言いに行くで終了したけど、文句言ってようやく気づくかもしかしたらもう滅んでるパターンあるのが怖いんだよね・・・
>>66
となるとバグった大本から更に派生したのが大量にいる可能性があるってことじゃないですか!いやだー!!
・・・箒型の指揮系統らしいですけど何処の段階で
超新生爆発でバグったかに寄ってはコレ製造元にちゃんと届いて居ないんじゃぁ・・・
>>74
大丈夫。シベリアにいれば、安全だ!
>>73
BETA関係がホントに現場猫案件過ぎる…(どうして作業用ドローンが暴走した挙句ヨソの文明滅ぼしかけるんですか?)
>>76
? 原作だとシベリアとかも普通にBETAに耕されてますよ。
これたぶん太陽系以外の場所でも滅茶苦茶迷惑かけてるパターンだゾ・・・
>>78
ネタを外してしまった。
おいは恥ずかしか!生きておられんご!!(切腹)
というか太陽系に来ている段階でその途中にある星系でも繁殖しているってことですものね。
>>80
介錯しもす!
バグったまま稼働してるんで叩き潰したところもあるだろうけど普通に滅ぼされたのも多そうです
ちなみに一応シリコニアンは配慮はしてたそうで「生命体のいる場所では絶対に採掘するな」という命令はしてたらしいですけども・・・
その生命体の定義が珪素生命体だけという判定の上、バグったやつは屁理屈こねくり回して採掘辞めないそうですし
作ったシリコニアンってやつは大馬鹿野郎だな(カウント並感
生命体がいない場所を採掘と言っても星間文明からすれば違法採掘されてるようなもんで宣戦布告ものなんだよなあ・・・
>>85
複数の国の支配宙域の惑星を掘ってしまい、袋叩きにされてすでに滅んでそうなシリコニアン……
ああ。割とありそうですねぇ(汗
某ハメのスパロボSSのガイゾックみたく本星いったらバグッたBETAに滅ぼされてましたってパターンもありそう
しかもG元素なんていう超希少物質あるんで普通に採集決戦されてそう・・・
MMOのレアドロモンスターみたくハイヴ立てたら周辺勢力がわーっと皆で潰してG元素もって帰る
でBETAがハイヴをせっせと作った頃にまた殴りにやってくるとw
異星人A「おいしいやつをなくした」
異星人B「殺したかっただけで死んでほしくはなかった」
実際問題、シリコニアンと地球人しか宇宙に居ないってのは有り得ない訳ですから、
普通に他所の文明と戦争に成ってても可笑しく無いのですよね・・・
>>90
そうやってBETAを玩具にしていたやる夫作品がありましたなぁ。
あそこの人類滅茶苦茶進化しているから、BETA程度いかようにもできていたのよねw
>>92
ステラリスなどで見る鉱物種や意思の芽生えたロボットとか相手だとBETAなら「こいつら資源やろ!」扱いでぶつかっている可能性など十分ありそうですしねぇ。
シリコニアンこっちの宇宙でいなくてよかったですね・・・
ヴォルガーラあたりに喧嘩売ってたらチェストシリコニアン!されてたよ・・・
むしろ「こいは目当てのシリコニアンでなか!」「またでごわすか」
って感じでシリコニアン以外の異星人や同じケイ素系だけどBETAの開発元じゃないシリコニアンが誤チェストされる可能性も出てきそうですしねw
なんというヴォルガーラ臭。
3列強にBETAがちょっかいかけちゃって「で?どう落とし前つけるんじゃコラ」
と笑顔の連合・ヴォルガーラ・フォーリナーに囲まれたシリコニアンの反応はちょっとみたいw
ノーブルウィッチーズ、コミカライズ読みましたがこの時点でガリアクソですね
いや、ガリアに限った話じゃないですが…
精神衛生上、芳佳ちゃんの覚醒をSSにした方がよさそうですわ…
あとは…平成世界の様子にしましょうかね。
ではお休みなさいませ
>>97
その場合一番穏当な対応しそうなのがフォーリナーってオチになりそうなのがw
連合内にはチェストBETA!な旧マブラヴ系諸国がいますし、ヴォルガーラは頭薩摩ですから対応が薩摩でしょうからなぁ。
おやすみなさい。
>>95
ttps://twitter.com/coatl303/status/1226750050488815616?t=Ddz1hQ_x82y4SDoRSyfRjg&s=19
こっちにとばっちりが来て天使型宇宙船&船長が巻き込まれることに………。
おやすみなさい
まあガリアもといフランスまともにエースいないのわかるようにアレなの代わりありませんしね・・・
おやすみなさいませ
おやすみなさい。
ノーブルは9割方政治的な意味で設立された部隊だからね。仕方ないネ(げっそり)
>>101
(知らぬぇ…なんだろこれ)
お休みなさい
ノーブルだけかなり設定浮いてる印象が有るんですよね・・・
>>105
だから人気でなくて途中で打ち切りになったんですよね・・・
>>104
マップスですね。
ザ・データベースの元ネタの、伝承族という惑星サイズの生首が出てくる作品の主要キャラです。
>>107
あの噂の作品かぁ。
>>107
そのとおりでございます。
憂鬱スパロボに参戦してたら『鳥』候補筆頭ですわ。
なと続編のヒロインは主動力『恒星』という()
>>106
まあ、試練としての政治劇は兎も角人体実験とかまで行きますとね・・・
他の劇中のストパン将官って割りとノリ軽めな人多いですし・・・
デッドスペースリメイク ゲームプレイ公式動画来ました
当然ながらグロ注意で
ttps://www.youtube.com/watch?v=cTDJNZ9cK1w
やったね!またアイザックさんい会えるよ!!
>>110
よくみればド・ゴール以外はガリアの将官あんまりいないの色々察せられますよね・・・
王党派はさあ・・・ほかの将官はウィッチが多いのもあって高圧的な態度はあんまりとってませんしね
>>112
あとはデッドスペーススタッフが作ってるカリストプロトコルは12月2日発売みたいですね
こっちのクリーチャーの詳細出てきましたが、攻撃を撃ち込むと寄生体のようなものが人体から溢れ出てそれを破壊しないと凶悪に変異してしまう感じみたいですね
デッスペスタッフはまた面倒なクリーチャー生み出してもぉ…
ドゴールさん以外の将官はね…転属しちゃったんだ…
ドゴール将軍も作中でも度々暗殺未遂にあってるそうですし。
史実でマトモに活躍しなかった通りド・ゴール以外パッとしないのマジで因果引き継いでますよね・・・
>>115
割りとFルートだと棚ぼた奪還ですからかなりこのガリア解放式典でド・ゴールが代表遣ってたのは後の遺恨に成りそうです。
偶々ウォーロックの暴走でガリアの巣が撤退し、その後ガリアの土地から偶々発掘MSが出てきただけですものね。
>>118
そのMSが、見付かったって感じに成るかと
失礼、文章が訳解らなくなりました>>118 は発掘MSが見付かるのはこの式典後と言う話ですね・・・
後はこの辺の戦力をオーバーロードメハでは兵力出さなかった王党派が手に入れた訳です。
偶然式典の後に見つかって、しかも手に入れたのが王党派とか不運ばかりが重なりますねぇ…
理想郷に有るSSでは、シリコニアンを潰す為に来た艦隊に事態を全く理解してないシリコニアンが呑気に挨拶してきて、挨拶途中で艦隊の宣戦同時攻撃で一瞬で潰されてたなあ
>>121
この辺、政治バランス的に最悪なのが発言力の低く成ってた王党派にMSが渡って、
発言力は有っても戦力を大きく消耗した共和派と言う形に成った事ですな・・・
つまり、此で半ば軍事クーデター的に王党派が政権を奪取した訳です。
発掘したMSを貴族趣味に飾りそうですわ…
>>124
貴族趣味……ブッホ製?
扶桑は1年戦争時の連邦系でしたっけ。
ジムIII・パワードまでは何とか改修できそうですね。
そこまでやるかはわかりませんけど。
>>124
ザンスカール系ですから割りと特に弄らなくても貴族趣味寄りな面は有りますな
>>127
現地の整備能力で何処まで整備できるか………。
シャイターン近衛仕様とか、知らない人からするとシルエットナイトと区別が付きませんからなぁ。
>>128
この後、ACE2連邦の支援を数年後に受けますから
その頃にはフルスペック発揮可能ですな・・・
>>128
ターンエーMS仕様でナノスキン持ちですから余程大きな損傷しない限りは勝手に修復しだす半分くらいメンテナンスフリー兵器ですゾ
>>126
確か日本国召喚の日本が陸ガンや陸ジム発掘してたはず。
扶桑は…何が掘れたっけなぁ(汗)
>>123
国政の乗っ取りやんけー!!
宇宙世紀では最新式ですからなぁ、Vの機体は。
それがメンテナンスフリーで使えるなら、そら調子にも乗りますよね。
まあ後でひどい目に合うわけですが。
>>132
あ、召喚日本の方でしたか。
扶桑は……どうでしたっけ?
>>134
但しビーム兵器は要整備?
いんや。ナノスキンが正常に作動してればビーム兵器も問題なく扱えるはず。
>>135
ちょっと覚えてないですね(汗)
なんかあったけなぁ。
ガリアもルーシも後でわからせられるんですけどねぇ…
ま、ガリアはフランスモチーフですし、好き勝手やりだすのは何時ものことですし
お労しやドゴ上…
王党派を名乗るくらいなので貴族の中から、何か古い王家の血統を持ち出して帝政を名乗ったりしそうですわ
で、共和派の政府といがみ合うというオチとか…
ここで対人戦に例の強化ウィッチとか出てきたらさらにカオスですね(白目
A「カロリング朝です」
B「カペー朝です」
C「ヴァロワ朝です」
こうですか?
もうわけわかりませんw
>>141
まあ、あくまで可能性の一つですね
王党派が政権を武力を背景に握ったとしたら、共和派は国外に逃げて亡命政府を立ち上げるか、国内で抵抗を続けるかという感じでしょう
他国からすれば何やってんだ案件ですが
そもそも少し技術が宇宙世紀系混ざったとは言えそれぐらいしないとWW1の技術レベルでMSなんて運用できませんからな
しかもその時代に近い人間にすら操縦できるレベルまで簡略化されている
短期間でミリシャがボルジャーノン(ザク)、カプル(カプール)を戦力化できたのがやばいよ・・・
>>142
共和派はマダガスカルで亡命政権立ち上げとなり、
王党派に関してはウィッチは運用から外されますな・・・
まあ、どちらにしろ何してる案件ですけど・・・
なんか、又聞きだけど、連邦政府が新たなNTを誕生しないように
AI技術を発生させて、NTが発生しやすくならないようにしてたときいたので
カプルやボルジャーノンには高性能AIが搭載されているかもしれない
>>144
あー、やっぱり二つに割れますか…
そしてウィッチたちはお役御免
魔導士やウォーザード達も同じ扱いでしょうかね?
どっちにしたって、ネウロイが国土からいなくなったとたんにやることじゃないですが
>>146
この辺は王党派・・・帝政ガリアが連合等と対立するので魔導師用の装備等を手に入れにくく成るからですね・・・
>>145
AIは真偽不明だけど∀とターンXはなんか意志はあるっぽい
System-∀99は地球全土を使った攻撃システムらしいのでそれを統合するために色々詰め込まれてるらしいので
>>147
なるほど…
まあ、MSがあれば戦えるという強みがあれば…いや、でも割と人材の流出が痛いんじゃないかなと思えますね
まだネウロイを倒しきったわけでもないですし
>>149
ネウロイもMSでごり押ししてカールスラント〜東欧一部を除いて西欧全域と
北部アフリカを取り戻してるのでMSで対応出来るって認識に成ってるのですよね・・・
>>150
…こりゃあ、天狗になりそう(こなみ
いや、一応ネウロイの支配地域開放はいいことですけどね
しかもザンスカール系でタイヤ付きのアレで一番攻防バランスがいいやつなんですよね
地球クリーン作戦もどきなんてやったら叩き潰すけども
>>152
バイク戦艦発掘した場合、陸軍と海軍何方の管轄に成るのか……?
>>151
天狗に成ったからこそ欧州統一なんてぶち上げる訳で・・・
>>148
お禿様がいうには、アナザーやUC西暦のガンダムがいくつもできても
∀の月光蝶によって、なんどもリセットされてるらしいぞ(その積み重ねが黒的死となったとか)
一応カールスラント以外の欧州は開放されるのよ…
問題は解放後にその力を他の人類に向け始めた点で…
実情は王室派(王族の意志は無視)でしたっけ?
最低だなぁ……
そう言えば一応扶桑に関しては使われるのはザクタイプ+グフ辺りに成るかと思われます・・・
扶桑がガリアの近くの国じゃなくてよかったですね。(震え声)
そういや、ストライクウィッチーズとエースコンバット5と
コラボした動画はあるんだな。宮藤がラーズグリーズで
そう言えば・・・ゲートネタに於けるアメリカの特地東部進出・・・
鉄道作る形に話進めてますがこの場合米軍・・・機関車も海路か空路で運んで来た事に成りますかね?
>>155
まあ禿の話は話半分で聞いといたほうがいいかと
禿の話通りだとGレコは∀のあとになるし
>>161
特地にもっていくまでは海路でしょうなぁ
蒸気機関車かもしれないですし、ディーゼル車とかかもですが、いずれにせよ発電所の必要な電車ではないでしょう
>>163
持ってくとしたらディーゼルですかなぁ・・・
進出の期間的には2009年末〜2010年なので何処まで線路伸ばせるか解りませんけど・・・
>>122
なお、有機生命体以外の所謂機械生命体やら珪素生命体以外の生命体がいた場合は、
地上げのためにBETAは追い出しにかかるらしいから結局敵対するとのこと
結局何しようが採掘は絶対やめないらしい
こんな違法機械使ってる時点で抹殺確定ですよね
・・・そう言えば、ディーゼルにしろコークスにしろ特地って
その手の燃料は一切無いから鉄道と並列して
燃料の集積所も置かないと成らないのですよね・・・
ついでに、列車をメンテするための工場とその運用の人員も…
>>167
・・・此、最悪一応軍所属に成ってるか企業からの出向に成ってるエンジニアが結構置いてけ堀食らってるのでは?
人員を休ませるための宿舎もいりますね、何もかも足りない・・・
ついでに言えば治安が中世レベルなので、警備を行う人員も割かないとなりませんな
そうじゃなきゃ盗みが入ることほぼ確定ですし
臨時帝都造ったときも警備担当苦労してましたからな
こっちは強力な装備やスタンバトンで殴り倒してわからせてましたけども
この辺考えると半管半民位の人員も送ることにアメリカは成りますかな?
・・・下手すると軍人10万人以上(想定総参加人員30万人)の他に民間協力者(資源調査・生物資源調査等)が多数特地東部に送られてる可能性が・・・
>>171
多分、其だけでなく非人型の強化人間とか感染適応の兵士も後から出したかと・・・
3m有る甲殻類の化け物みたいなのに声かけられて反撃しようとするのは流石に少数でしょうし・・・
>>172
彼らもまとめて難民…遭難兵?…ともかくそんな感じになるんでしょうねぇ…
民間にもランボーが発生する…
>>174
・・・と言うか最悪、送った企業と州或いは連邦政府に対する訴訟に発展しますな此・・・
>>173
全身義体怖すぎるっピ!!
まじでここらへんBOW関連抜いてもサイバーパンク2077の世界ですよね・・・電脳化は危険性からあんまりやってる人いないけど
>>176
全身戦闘義体だと2m位のスラスター付き逆間接にレーザーソードと
小型誘導攻撃端末装備した機械化歩兵とかも居ますな・・・
サイバーパンク!ここらへんは攻殻以上に進んでる感じですね
義体関係、最近の作品ならネトフリのエッジランナーズ面白かったなあ・・・
ネトフリ公式 ナイトシティ警察VSサイバーサイコ
ttps://www.youtube.com/watch?v=YRL74JmhVgk
>>175
州と連邦政府が完全に対立しますなぁ、こりゃぁ…
リアクター戦争時に分裂したり、赤国連に内通しなかったのが奇跡に思える…
>>179
多分、州側が騒げる程体力が無かったのが原因かと・・・
>>180
ですよねぇー…
では寝ます、お休みなさいませ
おやすみ
独立してもどうしようもないですしねえ・・・
特地に残された米民間人ですか。尚更連合の傭兵に頼み込んできてもらった伊丹さんの米国での地位が上がる…
遅ればせながら水星の魔女プロローグ視聴。
プロロに関しては実質メイドインアビス難民の救済なのではー?(白目)
>>184
パーメット関連が厄すぎるんだよなあ…
ハッピーバースデーの歌流れたのパーメットの共振では…
>>185
通信切ることもできなかったみたいですし、多分それ関連ですよね。
あのパーメット粒子?だかを無効化する機械も破壊された後ですし。
>>186
アンチドートは前のドローン戦争で猛威をふるった装備みたいですね
おそらくパーメットを介して制圧する装備かな?
>>187
戦い見てると逆にパーメットを使えなくする装備ではないです?
あの装置でガンダム動けなくしてたわけですし。
>>188
プラモのインストでは妨害とされてるらしいのでハッキングとジャミング両方する装備なんでしょうかね・・・?
まああれぐらいの装備ないとガンビットがやばすぎるので致し方なしですが
有機的に動くMSでも普通に両断できるビームをファンネル以上に長時間照射できるのやばすぎるッピ!!
>>189
現状何に干渉して機体を動けなくしているのかは、まだ明言されてませんですしね。
ガンビット君シールドにもなるし、ビーム強いしで隙が無い…
なんならライフルやサーベルにも慣れると思うの…
>>190
ビームライフルに合体すると大型ビームソードになるギミックありますね…
>>190
末はターンX宜しく分離合体メカに………
>>192
グレートジオングぅ…ですかねぇw
>>191
あるのか…サスガダァ
現状のガンビット1G重力下で運用可能であり、分離複合兵装としてもほぼ完璧なんですよね
シールドになればエネルギーシールドを展開可能みたいですし、スラスターの噴射炎も独特ですしパーミット自体で操作してるかもですね
それがGUNDで有機的な動きで超高速で接近して機体をバラバラにするというクソゲーである
ファンネルから始まる遠隔操作兵器の完成系みたいな感じですねぇ。
色々考察で言われてましたがそらこんなのメタ装備抜きだと殆どのパイロットは1話のグエル君みたいになるという話ですな
UCのスタークジェガンみたいに耐久しつつ近接で攻撃するまえに機体を両断されてしまう
そう考えるとUC一話のスタジェは本当凄かったんですなぁ。
アムロ?あいつ普通にファンネル落とすから(震え声)
バイタルエリアを守りながら躊躇なく近接戦に即座に移行しましたからな
そう考えるとここの憂鬱SRWのMSやACがEフィールドやプライマルアーマーが標準になったのは当然かも知れませんな
こういう装備の攻撃を防ぐのは全周バリアが一番手っ取り早いですし
単純な物量攻撃や広範囲攻撃に対しても効果的ですしね。
ビット系って強度の都合で面の攻撃に弱いイメージがあるけど、ガンビットの場合格闘武器やシールドにもなるから散弾とかビームコンフューズの類い効かなさそう
つまるところサイコフレーム使わずに作られたシールドビットにビーム発射機能が追加されている感じですからの。
>>201
恐らくはパーメットの情報共有でガンビットも自分の身体になってるかなと…
>>202
まあ試作量産型ガンダムが使っていたファンネルミサイルよりは直接の負担少なそうですよね。
>>203
ルブリスが起動できなかったの含め、ガンビット稼働もレイヤー33越えないと使えなかったんでしょうね
>>204
多分当時世界で最も高い適性を持っていた母ちゃんでまともに起動させることも出来なかったので、
現状のガンダムって実質主人公専用ですよねえ。
>>205
でも、ガンプラのラインナップにルブリスの量産正規ガンダムでてるという(白目)
あれ正規モデルあるのか(汗)
ところで、ルミナスウィッチーズのジニーって他のウィッチと違って
後から軍に入って飛行訓練をしたという点で飛行時間が圧倒的に少ないじゃん
それでも他の人と比べても遜色のない高度なアクロバット飛行が成立できるあたり
ジニーも宮藤みたくに飛行の才能が高いんじゃろうか?
鳥系の使い魔を持つウィッチは飛行能力が高いそうな。
モフィーはあんな見た目ですけど黒鳥の精霊なので多分ジニーの飛行能力は結構高い方なのかと。
多分ルーチンで組まれた機動はできると思う
ただリアルタイムで考えなければいけない戦闘機動はまだ無理かなあ
歌いながら、何かを動かすって結構難しいよね。
とくに空を飛ぶとか
だからこそ今までやれるウィッチがいなかったということなんですよね・・・
あとですが水星ネタですが仮にやるとしたら本編終了後だと思いますけども
虎鶫さんとメアリー夫妻が関わるかもということは鉄血ネタではアルゼブラですが、
BFFがこっちで出張ってそうですね、むしろスレッタがある意味では「女帝」の後継者の一人として見られてもおかしくないわけで
エイラぐらいじゃないですかね?
本編で歌を歌いながら、敵の弾をかわし、射撃で撃墜と
複雑なことをやったのは
何かしらの運動しながら歌うってのは体力使いますからのぉ
そのうち、ジニーが
私には戦争の事はよく分かりません
でも‥‥でも‥‥見て貰いたいものがあるんです!
と苦戦する宮藤と501のメンバーに世界中のみんなが応援するエスコン的な展開とかありそうで。
ウルトラマンティガやアマテラスのように
光と魔法力を集める形もいいかも。
実際ジニーは能力極めれば色々できるようになりそうですよね。
テレビ中継ってベルリンオリンピックが初めてらしいのですね。なんと戦前。
でもラジオ中継が一般的でしょうねえ。戦場の緊張感とかは
まあこっちだとそんな余裕はなさそうなんですよね<TV放送
実際ライブ関係はラジオで流されたこともありましたね
>>210
よく考えたら、ラストコンサートとなった
パリのとことか、ジニーが精霊と解除した関係で
ぶつつけ本番の飛行なんだよなあ。
飛行パターンとか絶対、ジニーがいないものだろうし
話は変わるがファルマート帝国で士官教育とかはどうする予定?
①外国(日米、連合、ets)から教官を招く。
②外国の教育機関(大学など)への留学。
③現状(薔薇騎士団)の拡張。
だろうけど他にある?
最初は留学、同時に教官も招いて、後に現地へ専門機関創設じゃないですかね。
ただロボット兵器の運用については日米もまだまだ初心者なのでそちらに関しては連合へ教えを請いそうですね。
後に18m級シルエットナイトが主力になるとのことなので、ナイツマのフレメヴィーラにも留学生送ったり、関係者招いたりするかもです。
>>221
あと何気に気になるのが制服のデザイン。
何処を参考にするんだろ?
>>222
特地を有する帝国の制服なんで割と独自デザインでいくかもですね。
礼装あたりはなんとなくローマ風になりそう。
遅まきながらルミナスウィッチーズ最終回視聴。
ルミナス本当いいチームになったわ…だいすこ。
折れたエッフェル塔が移るたびにコメントの話題に出てくるリコリコの真島さんw
花火のシーンでも出てくる真島さん。
あんた死んでないのによく化けてでてくるなぁ。
なお凱旋門だけは超高速で復旧させた模様。
式典のスピーチではパットン親父やロンメルっぽい人。チャーチルっぽい人も確認。
ストパンアニメで珍しい史実有名人揃い踏みである。
ドゴール将軍はストパン世界だとシリル・ド・ゴールという名前なのか。
シャルルじゃないのね。
ガリアの復興未だ遠し。しかし望む人々がいる限りいつかは叶う。信じて夢を追いかけ続ければ夢はいつか叶う!!(どす黒い太陽並感)
戻ってきたモフィ!想像以上にでかい…でかくない?
ジニー最終形態。今までなかった鳥尻尾と鳥耳が出現。今までは本当の実力ではなかった模様。
真の力に目覚めたのか受信だけではなく送信も出来るようになった模様。
世界中のナイトウィッチを共振し、正に世界中に歌声を届ける能力…
それだけではなく映像まで中継して、各地の一般人の声援まで届ける。
ウィッチに不可能はない。本当だな!
戦う力ではなく、人と人を繋げる力…素晴らしい…本当に素晴らしいですよジニー(I)(後方腕組ボ並感)
そして歌う隊長。多分全部隊の中で一番好きな隊長かも…
この時に今までの回想と名前テロップは…ちょっと泣く…
音楽の魔法ではなく、音楽には魔法がある。私が好きな歌詞です(メ星人並感)
ライブ後にまん丸形態に戻るモフィ。でもワイはそっち姿好きやぞ。
成長する精霊の伝説…色々な土地を渡り歩き、魔力を貯め、姿を変える精霊。
一気に魔力を使うと元に戻る模様。この姿は種族特性じゃったかぁ。
なおライブの軌跡は新聞的には怪現象として扱われた模様w
マスッパリはさぁ…
思えば後方地域中心とは言え一切ネウロイが出てこなかったこと。
思えばネウロイも彼女らの歌に聞きほれていたのかもしれませんね。
しかし今回のジニーの力。これ応用すればテレビやラジオ越えてリアルタイムでラグなしの魔力ネットワークの構築も見えてきましたね…
ウィッチの可能性は無限大…素晴らしい…本当に素晴らしい力ですね(I)
力の宮藤に技のジニー…
余りの素晴らしさに心の中のボ卿を抑えきれない…
もしかしたらクロスネタのF世界だとF世界中に同じ現象が起きたりしてねw
>>224
礼装は其れで良いとして野戦服は日米の迷彩服参考に帝国の針子を総動員して………って為るのかな?
ようは意識共有空間と全世界にライブを空間投影したっていう感じですね
あと真島はリコリコ世界に帰ってどうぞ
>>227
リコリコが一足先に最終回迎えたんだ。バランス取らないと(真島並感)
ある種これってNTのサイコフィールドやら00のクアンタムフィールドやらと同質のものですよね。
ウィッチって凄い(小並感)
劇場版も服部静の声を遠くにまで届けたが
こっちは世界規模ですのよね
ガリアのアホマッドの研究なんてとんと的外れ。
ウィッチの能力はもっと高次へ繋げられるものですよ。
正に可能性の塊…
>>230
その可能性を持った獣って
ウィッチの数からした、一握りしかないんだよなあ
宮藤とジニー以外にありそうなのは?
>>231
ルーデル女史。
そもそもあのアホマッド、ウィッチの基礎能力向上しか考えてませんから
UC世界のムラサメ研とかオーガスタ研とかと同類ですよ、真の力なんぞまともに理解できてない
完成系強化人間を運用したのが結局シャアのネオジオンってのも皮肉ですよね。
>>234
>完成系強化人間を運用したのが結局シャアのネオジオンってのも皮肉ですよね
ギュネイをみながら、完璧か?
>>235
ありゃ完璧ですよ。
高レベルでNT能力と操縦の腕前が取れてるし、人格も安定している。
精々若さゆえの焦りや野心がある程度。やってる失敗も普通の人間がするのと同じくらいなばっかですもの。
ほんの少し前までロザミア、フォウ、強化マシュマーや強化キャラみたいのばっかなのと比べれば雲泥の差ですよ。
ギュネイの失敗って年齢相応なレベルですからね・・・
あのレベルで強化による暴走とか言ったら新兵なんざ使えませんし
味方撃ちませんし、命令のは殆ど従いますし、勝手に人格崩壊して使い物にならなくなったりなどしませんからな。
強化マシュマー、キャラ辺りは指揮官こなせるレベルでなんだかんだ精神安定してましたからね
ロザミア、フォウはもう何と言うか、フォローしようがない…
プルシリーズもコンセプトは良いけど、教育の問題が…
アクシズのあれは単純に時間と資金不足だったんじゃないかなぁ。
連邦の方は結局きちんとした強化人間作れず仕舞いで終わってますし。
行きつく果てがナイトロシステムというね…
まあ連邦が欲しいのは、新たな世界を切り開く新人類ではなくすごく強い駒ですからね。
UCだと、ティターンズ崩壊に伴ってムラサメ研とかオーガスタ研が閉鎖されていたみたいですしな
スタッフと機材はあったから取り寄せてマリーダの再調整をさせましたが、逆に言えばまともに強化人間がいなかったということに…
>>240
ナイトロはほんとどうしてああしたとしか…
なんと言うか、強化人間とかに関してはジオン系以上に連邦のがヤバい物作ってる印象が有りますな・・・
ジオンがあくまでも強化措置なのに対して連邦のは狂化と言うべきか・・・
ナイトロはマジでバカの発想ですよ
パイロット強化人間化して凶暴化しかできませんし
ジオン製はちゃんと強化する理由と目的を持ってるけど
連邦製は人体実験したかっただけじゃね…?
ジオンはあくまでパイロットの強化措置で、連邦のは兵器開発かNT研究の余波みたいな感じありますからねぇ。
>>242
ある意味理想ではあったんでしょうね。自在にNTを生み出せる、もしくはNTのように慣れる装置…
あと聞いた話だと連邦の強化人間の基準が「アムロ・レイを殺す」ことしか考えてないとかそういう話だったはず
だから情緒や安定性なんぞ全部無視してNT能力や身体能力にしか目がいかなかったらしいです
ジオンとNTといえば、ゴジュラスさんとのAAで見て初めて気づいたんだが
ネオジオングのAAあったんだ。
それと連邦のNT研究の起点となったのがEXAMとそれの派生モデルであるHADES
HADESからして子供に滅茶苦茶な投薬を行い、HADESのシステムに無理矢理適応させるということしてるんでそのスタッフがまともなはずがない
>>249
そんなMS以上のゲテモノ()の研究に良く予算通ったな。
そいつは研究者より弁護士に転職したほうが儲かると思う。
追加ネタ出る度に連邦の強化人間系はヤバい方向に成っていきますよね・・・
・・・普段からこの手の黒い不祥事抱えてるから連邦って支持率低いのでは?
まあ叩けばホコリどころかヘドロの塊が出て来そうなのが連邦ですからねえ。
>>247
どうして味方のNTが仮想敵なんですか…
>>252
連邦からすればアムロは、MSに乗って戦っていたらザビ家を、ジオンを滅ぼした奴ですものですから…
無論、ジオンの自滅とか、バタフライ効果も、連邦軍の活躍もあった。
けれど、結局要所要所においてすべてアムロが活躍していたんですよ
そんなアムロが連邦に不満を持って叛逆したり、シャアみたいに組織を糾合しては向かってきたら?
連邦はそれを恐れていたのかと。あと、後付けではありますがNT自体が呪いのような存在でしたし。
>>253
そこで懐柔しようとか取り込もうとせず、排斥しようとするから連邦っぱりはさぁ…
アムロにガンダムタイプを最後まで出し渋っていたのはこれが理由
ガンダムという象徴にもなるハイエンドタイプに乗られて反逆されたらという恐怖が常にあったらしい
当然強化人間の研究者の願望込みで要求はアムロ・レイを越える強化人間であり、
アムロが実戦で鍛え上げられ彼自身の素質を昇華させたのを理解できない研究者たちはそれ以外の方法で実現しようとしたわけですね
プロトサイコでそれで大量の被験者殺してるんですよしかもその怨念がこびりついたものを使いまわしてる
>>254
軍にとって最も都合の良い英雄とは、死んだ英雄だけなんですよ
生きているだけでアムロを利用して連邦を打倒しようとしてくる連中が出てきたらマジでおしまいですから
アムロは間接的にしろザビ家を滅ぼした実績持ちですしね…
まあ、そのくせしてZZの後、ジオンの動きが活発化したらこき使うんですが…
>>256
やはりソビエト味…
>>257
ぶっちゃけ、CCAでアムロが消えて喜んだのは連邦や連邦軍の中でもかなりいたと思いますよ
まあ、アクシズ・ショックなんていう
>>258
ビスト財団の目論見込みとはいえユニコーンガンダムなんてのも作るのに協力していますしねぇ。
途中送信失礼
アクシズ・ショックなんていう一大事件が起こってしまったので、悩みは尽きないというか…
ブライトはこれを世間に公表しない代わりに、核の無断使用だとかハサウェイの暴走を帳消しにさせられましたし
ところが、UCにおいてガンダムとNTという組み合わせが、今度はシンギュラリティの向こう側に行ってしまったからもう大変
連邦がサイコフレームの禁止に踏み切ったのも当然なんですよねぇ…
>>260
こっちではサイコフレーム禁止したくても他の連中が事象兵器使うのも多くてハイエンドMSに使わざる得ないというね・・・
あと想定では第二次OGの際にペルフェクティオ戦で南極でユニコーンとバンシィがアクシズショックに近い現象を起こしている想定で考えています
>>259
でもユニコーンガンダムって、いきつく先は幾多の戦いを経て成長したNTが乗る最強のサイコマシンという、元の木阿弥になる設計なんですよねぇ
NTを倒すにはNTとはいえ、結局問題は解決していないのですよ
・・・連邦がフルサイコフレーム機を禁忌にしたのって当然と言えば当然何ですよね・・・
アレが有ると何時虹の向こうからNT達の精神が戻って来るか解った者じゃ無いですし、
肉体的な物は滅ぼせても其以外を潰す方法何て連邦には有りませんから・・・
なるほど。死んだNTたちがフルサイコフレームを身体として蘇る可能性と。
確かにそれは悪夢だわ(汗)
実際、ナラティブにおいてNTであったリタ・ベルナルが、フェネクスに精神を移して活動続けていましたからね…
魂の器となりうる、しかも死者であっても関係なくよみがえらせるとあれば、これ以上の悪夢はないでしょう
今更だがサイコフレームって何を素材に使ってるんでしたっけ?
其れとも製法が特殊なだけで素材はありふれているとか?
>>265
あれ、スラスターの推進じゃなくて
サイコミュ推進で動いてるんだよねえ
しかも、光速で飛んでる
>>266
金属粒子レベル迄小型化したサイコミュをフレーム素材に埋め込んだ物ですな・・・
フルサイコフレーム機はこのサイコフレームを機体全体に使用したものですからユニコーンとかは18mサイズの巨大演算機でも有ります・・・
サイコ・コミュニケーターの機能を持たせたコンピューター・チップを金属粒子に混ぜ込んだ素材ですな
従来よりもサイコミュ能力に費やす機体容積を大幅に削減することに成功しています
>>266
サイコミュの基礎機能を持つコンピューター・チップを、金属粒子レベルで鋳込んだフレームってだけ素材的には特別なものを使ってるとは言われてませんね。
一節ではイデオナイトというイデオンで使われていた物質と同じ代物なのではという話もありますが。
・・・因みに連合だとフルサイコフレーム機で虹の向こうからNTが戻って来れるならドンドン来て現世で活躍して?って面は有ります・・・
で、ほぼ公式でサイコフレーム≒イデオナイトという厄モノ
その時、イデが発動したとなりかねない(白目
>>271
…100年後の未来編ではそのためのフルサイコフレーム機が用意されてる可能性が微レ存?
>>273
多分、虹の向こうでお仕事ヤダーって成ってる人達が其なりに居ますな・・・
>>274
死んでも仕事から逃れられないのは夢幻会の転生者たちが証明してしまっているのだ…
スパロボ30では2ネオ・ジオングで暴走したゾルタンがエンジェル・ハイロウをサイコシャードで地球ごと時空崩壊させかけてたなあ…
>>275
この辺に関してはブラックですからな・・・
肉体が滅びた程度で休めると思うなよ・・・って技術が山程・・・
そういや、嶋田さんがガンダムにのったssあったけな?
戦闘機に乗ったり、爆撃機にのったり、戦艦艦長になったり、空母艦長になったり
なんなら駆逐艦艦長にもなった、戦車にも乗った
>>277
未来編だとサイコパスの朱ちゃんとか正にそれやられてますしね…
>>278
ジョージの再来とか言われそうな経歴だな……。
>>240
小説版ucだと整備不十分のクシャトリアに乗ったマリーダがシナンジュに乗った全裸相手に互角以上に渡りあってるから、時間さえあればプルシリーズは強化人間の中だと上位に相当する能力を持ってたかも知れない
>>278
戦術機乗ってる作品はありましたね
>>281
実際プルシリーズは驚異的な性能ですよ。
プルツーとかかなりの出来でしたし。
彼女達は完成形の一つかと
全員が高い能力発揮してますし
辻「フルサイコフレームで死者を呼び出す…、ふむふむ」
嶋田「検索:死後に魂を消滅させる方法」
大陸クロス世界ではプルシリーズって存在してますか?(出自的にコーディネーター関連の法に抵触しそう)
>>279
死んだと思ったら見覚え有りすぎる場所で此からは同僚として宜しくと言われた朱ちゃんの感想・・・
>>286
禁止法が出る前に大量生産されましたから普通に日常に溶け込んでます・・・
プルシリーズが自然出産した第二世代とかも居るかと・・・
そんなオカルトパワー全開の連合から見た銀英世界……
霊帝のいい餌場じゃないですか。
宇宙開発を進めるためにかなり無茶もしてますしね、義体化技術や強化人間技術はその側面強いですし
ぶっちゃけコーディネイターが悲惨な事に成ったのって
このプルシリーズやらイノベイド、超兵、ブーステッドマン等が国家規模なら安価技術になったのがデカイです・・・
折角コーディネイトしても職場だとコイツ等と比較されますし・・・
>>288
ソキウスシリーズ「なかーま?」
実際何百年も争い続けていて、更に一回の会戦で万単位で人が死んでる銀英伝世界って悪霊的には物凄く丁度いい餌場っぽいんですよね…
>>287
救いはないのですか〜
ぶっちゃけここらへんの話、他の世界からしたら理解不能の部分でしょうね、強化人間関連とか
水星世界とか発狂しそう
>>293
ありますよ〜(��)
「報酬という救いがな!」
>>292
そっちも原作みたいな制限なく量産体制じゃ無いですかね?
プル系は大洋やユーラシアで作られてソキウスは大西洋や東アジアで製造されたのかと・・・
金で死後を買う世の中!!!
>>294
水星の方は純粋に医療技術の延長線上の技術みたいでしたしね…
ソキウスとか製造された瞬間には型落ち扱いされる可哀想な子達になってしまう…
製造されたプル系やソキウス系の人数次第では探せはウォーリーよろしく街中で一人や二人はいそう
>>297
多分GUND表向き捨てたせいで、外宇宙開発停滞してるのでは…
デリングが老けすぎという話、宇宙だと細胞劣化が早すぎて急激に老化するという研究発表でたそうな
あの男、なんの処置もしてなさそうですし
まあ出自的にはゼントランと同じようなもんでしの。
>>300
あー、ありそう。
女ソキウスにミリアみたいなのでてきそうだな
>>302
どうなるんだ?
>>298
流石に単なるコーディネイターって事は無いでしょうから、
普通にハイエンドな遺伝改造モデル使った強化人間なのかと・・・
マクロス世界の人類はプロトカルチャーが全部作ったんでしたな。
ヤマト世界もいでしたっけ?
星界世界の四カ国連合が発狂しそう。
訂正
ヤマト世界もいでしたっけ?
↓
ヤマト世界もアケーリアス文明が作ったんでしたっけ?
>>304
そうなるとバイオのタイラントとかの方に近いわけですか。
こうして考察していくと本気で倫理感無いな……
多重人格探偵サイコのガクソレベルで。
>>305-306
後継者を求めアケーリアスは宇宙に人類の種を蒔いたと劇中では推測されていたらしいです。
>>309
未来編でそういうのを受け入れられない連中との対立がえらいことになりそうですね。
むしろこういう無法状態がCEに入ってから続いてその結果がメンデルの事件でぶん殴られた形かと
デッドスペースリメイク1月発売決定!!
>>307
ですなぁ・・・こんなんが大量生産された頃が有ったから、
コーディネイターはコレ等と比べられる訳で・・・
>>312
一般コーディなんかは比べるまでもない差ですわぁ。
>>310
ここら辺どうしても受け入れられない層ってのはいますからのぉ。
純粋に作られた種族と言う経歴が受け入れられないのとか、作られた種族と見下してくる他国家とかありそうですし。
面白いのが連合を始めとした三列強はそういうの気にしてないんですよね。
カエル君やゼントランみたいな人工種族が数多く在籍している国ですので。
>>313
だからコーディネイター?ああ、ニュースでやってたね・・・程度に成ってるのですよね・・・
安価な分一ムーブメントの傷跡にしてはデカすぎましたね・・・
そもそも本当の金持ちはこんなものに手を出さず義体化や強化処置を行うでしょうし
>>315
広告塔(ジョージ)の功績が大きすぎた……。
ナチュラルの嶋田さんの経歴はコーディネーターのジョージよりも凄いんだろうなあ。絶対
原作でもジョージグレンはそもそも殆ど銀メダリストなんだよね、つまり本物の天才には勝てない
この時代の連合はそんな感じの人ばかりでしょう。
大統領魂な人とかエレガントな人とか。
>>318
なお現在はジャンク屋で瓶詰脳みそとして楽隠居している。
研究者「(もう一度)一緒に幸せになろうよ」
とかいって連れ戻されそう。
>>314
それこそ全身サイボーグの人とかもいますものね。
マジでサイバーパンク2077の世界、主要人物組はそこまで義体化してないけども極まった人だとかだと四肢とか普通に機械のに変えてたり、
人工臓器にほとんど変えてたりするんだろう
ぶっちゃけ、憂鬱SRW時空でもジョージは単なるコーディネーターでしかないですからねぇ…
偉業を為したかと言われると、一般人よりはすごいですが、相対的にはそうでもないですし
極端な話、ジョージのコーディネイター暴露もこの世界だと単なる自分を宣伝広告にした新技術発表でしか無いですから
何でこんなに詐欺に引っ掛かる間抜けが出たのかとジョージ自身頭を抱えたかと・・・
世の中は思った以上に単純で即物的なのだ…
日本よりも優れたい半島の人とかはひっかかるんでない?
むしろ余裕のある中流層がやりたい人間が広がったかもしれません
当時は強化人類技術などは富裕層向けだろうし
とりあえず寝ます
明日ゆっくり休みつつ、SS執筆に取り掛かりたいところ…
おやすみなさい
でもこういう強化技術、宇宙進出を目指すなら昨今のSFの話と合わせると当然の話しではあるんですよね
水星の魔女プロローグでもカルド・ナボが言ってましたがこのままの人類では脆弱過ぎる、と
いくら火星などもテラフォームを進めると行ってもそれは一長一短ではない
ナノマシンの投与は必須として身体自体の強化になるのは必然だったんでしょうそれにNTやイノベイターが発現していった形でしょうね
・・・この手のに引っ掛かかったのは新興だったりの家ですなぁ・・・
小金持ちと言えば良いのか・・・ランクが上がって一寸背伸びした所を半ば騙されてとかですな
成り上がったばかりで知識がないところがね…
事前にきちんと調べてたか、改めて調べるくらいの用心深さがある人たちは助かってる。
なので本当に間抜けな人たちだけが引っかかったんじゃ…
疑り深いって設定のフラガパパなら念入りに調べると思ったけど、性格的に疑り深さが否定意見を排除する方向に向かっちゃったか・・・
あとは成り上がったばっかで箔付けしたい人らも被害でしょうね
そうじゃないとコロニー作れるぐらいまで増えないので
でも実際、遺伝子操作でも肉体改造でもして、宇宙という環境に適合しないと行けなかった面があったのは事実でしょうねぇ…
宇宙という環境は余りにも過酷すぎる
かといってヒディアーズみたいのまで行くのは勘弁してほしいですが
最近の研究で長期間宇宙にいると遺伝子障害の可能性や急激な老化などの問題があるとわかってきたらしいですね
水星の魔女の場合はそれを克服するためのGUNDだったり憂鬱SRWでは強化人類研究などは必然だったかと
そう言えば攻殻機動隊とか含めたカナンに纏わる騒動のネタ・・・
所謂警察組が主人公となる訳ですけどストーリー的には黒幕に利用される
カムイとかオリジナル笑い男とかが居ますからそいつ等も独自に外と繋がって、
そっちのグループでアウトローサイドシナリオみたいなのも行けますかね?
アウトローサイドやるってことは輸血液事件解決後も生き残るってことです?
なにがとは言わんが、島田フミカネ先生が
ジョー、ジニー、マリア、ミラーシャ、エリー、アイラ、シルヴィー、マナ、いのり
の順番に並んでるそうです
>>337
少なくとも事件終了時点で生き残ってそうな感じの面々を使う事に成りそうですかね?
その後に法の裁きが有りそうな面子も居ますが・・・
そういや、ジニーのアメージンググレースの謎はとけたのかな?
あれ、ストパンではあり得ない歌だと以前にあったが
>>327
富裕層向けが高級車でジョージ式()で産まれたのが大衆車だとするとヒビキ博士が目指したのは
スーパーカー?
って事かな?
>>341
全然違います
スーパーコーディネーターってのは「設計者が意図した遺伝子設計100%を実現して生まれてくるコーディネーター」のこと
原作でもありましたが、コーディネート技術は完成されているとは言い難く、オーダーとは違う形質を持って生まれてくるコーディネーターが多くいました
で、キラ・の父親であるヒビキ博士はその設計と実現の差を0にするために研究して、挙句自分の子供まで実験体にした
そして、100%設計通りに生まれてきたのがキラ・ヤマトというわけです
高級車とかスーパーカーとかいう区分じゃないですね
あと蛇足ですが、メール欄にsageを入れたほうがよろしいかと
>>339
なるほど。生き残っていそうな面子を使うと。
カナード・パルスは僅かに設計とは違ったから失敗作扱いされてキラを倒して自分が上だと証明したかったんだっけ
でも、スーパーコーディネーターの定義を考えればそんな事をしても意味が無いという
>>344
イエス
やたら執着していたのもそれが理由なんですねぇ
ただ、この世に生まれ落ちた時点で勝敗は決まっているんだよなぁ…
そもそもが設計通りにできるのが大前提の話でカナードがどれだけ優秀でも目的が違うというか・・・
遅まきながら水星の魔女一話視聴。
昨今は魔女が強い作品が多い…
学園って超巨大コロニーだったんかぁ。
将来のロウソク候補だネ!
しかしコロニー丸々一つが学園って中々豪勢ね。
エアリアル君脚太いネ♡
コミュ障発揮しながらもすぐに人助けに向かうスペースマンの鑑タヌキ。
校内で訓練用MSが練り歩いているぅ!!
案内用ハロ君。00ハロみたいな使い方しているなぁ。
つよつよ内壁!コロニーの内壁がここまで頑丈だったの今まであっただろうか。
てか授業中だろうと問答無用で決闘中のMSがやってくるのね。物騒な学校だなぁ。
タヌキは突然の光や騒音にビビッて反射的に身動き取れなくなる癖があるらしい。
スレッタヌキが決闘に巻き込まれそうになったのも、タヌキの本能であろう(すっとぼけ)
トマト味は知っているが実物のトマトは知らないスレッタヌキ。
しかし馬鹿にするなかれ。リアルでも内陸国の人々は切り身になる前の魚の姿を知らなかったりするの人は少なくないのだ。
スレッタヌキに餌付けする悪役令嬢。
腹減らしている相手になんやかんやいって食い物を分けてくれる人に悪い奴はいぬぇ…
スレッタが身長高いのか、ミオリネが意外と身長低いのか…
決闘で大体のことは決められる学園もの特有の謎ルール。
意図的に滅茶苦茶強い若手送りだしたらヤバそう。
文句言われたら暴れ散らす小物君…これが将来のロウソク候補君その1ですか(すっとぼけ)
小物君。MSでは結構よく動いてますね。ただほぼ動いていない相手にライフルが殆ど当たってない…
わざと当てなかったのか、はたまた射撃がクソ下手なのか…
ところで君が将来エースになりたいって言ってた部隊…プロローグでロウソクになってしまったところなのよね…
やっぱすげぇよニカは…
スレッタに乗り換えたら秒で圧勝。パイロット経験もMS性能も違うのよね…
次回予告は呪いのモビルスーツ。正体現したね。
なんだこれ。全部外れてる…
>>347 は私です(汗
>>346
スペック(性能)ではなくクオリティ(品質)の問題。
現行が運任せ(ガチャ)なのを確定ガチャにするのが目的?
>>349
スパコディはその通りですね。
原作だと思い描いていた仕様と違うと言って捨てられるコーディの子供が結構いたようですから。
>>350
ソキウスとかプルシリーズのときは代理母雇ってたんかな?
>>351
プルシリーズは原作だと文字通り鉄の子宮。ソキウスはわかんね。
あとsage入れた方がいいですよ。
>>352
了解
ありがとうです。
確か原作seedでも鉄の子宮こと人工子宮は実用化されていたため、そちらで作られたコーディもいるはず。
普通に出産も多いみたいですが。
>>354
ではヒビキ博士が目指した人工子宮とはスーパーコーディネーター用ハイスペックモデルって事ですかね?
>>354
カガリもスーコーの可能性が?
>>356
カガリはナチュラルです
カガリはヒビキ夫婦の実子ですね。自然分娩。つまり母親がお腹痛めて生んだ子。
なので純ナチュラルです。
>>355
わかんね(´・ω・`)
そもそもユーレン博士がやったことが遺伝子弄るの方の技術でなのか、人工子宮改良して作ったものかは描写がないので。
そもそも、外伝の方見てるとかナード製造した側のスーパーコーディネイターとしての目標設定が間違ってる様にしか見えんのですよね・・・
一時は確か想定寄り高性能に産まれたんじゃね?とか揶揄されてましたし・・・
スパコディとしては欠陥品かもしれませんけど、パイロットとしてなら十分成功品ですよね >>カナード
カナードに関してはマジでキラの次点レベルらしいですね
キラの強さってドラグーンを使えるほどの三次元把握能力と情報処理特化に近い感じだと思う
単純な操縦技術だと多分アスランやガイの方が高そうですしの。
ストフリ+キラがCEでは最強クラスという話は大量の武装を全て処理できるので大量殲滅が可能だからという感じですしね
戦闘中に瞬時にプログラミングしてますし、多分そっちの方が適正高いんでしょうね。
パイロットよりも開発者とかさせた方が活躍できるんじゃ…
>>363
しかも、撃墜しないナメプ込みでという
>>364
たしかフリーダムのハイマットフルバーストも本来はあんなこと出来ないはずとかいう話でしたね<通常のコーディネーターなら頭パンクする
独自にキラが改良してあの形になったのだとか
そういや憂鬱SRWならキラは大西洋出身とのことでしたが、一時期はハンターさんの部隊あたりにいたかもしれませんな・・・
成人後はアズにゃんとこの企業に就職してましたっけね。
その後度重なる地球の危機により実戦部隊へ復帰したようですがw
多分今はロンド・ベル隊のレギュラーメンバーの一人でしょうね
基本ロンド・ベルの皆って非常招集以外は自部隊に戻ってる感じですが、
アムロ含むUC組や種、種死組は基本編成で所属してる感じになってそう
>>366
本来はハイマットと、翼を折り畳んだフルバーストしかデザインされてないんだが
監督が魅せる監督だったので、魅せ重視にハイマットフルバーストしたところ
フリーダムガンダムの必殺技レベルに祥華してしまったとか
なお、この監督は魅せるのは上手く、V2ガンダムの
光の翼の提案者とか
基本編成で所属しているのは軍属に限るだろうから(震え声)
カミーユやジュドーなんかも事が落ち着けば民間に行きそうな気がしますね。
>>369
小川のセンスの無さ考えればやっぱ種は見せ方はめちゃくちゃ上手いんですよね(あっちはAGEの時にレベルファイブの要望全部却下してレベル5側をマジギレさせている)
>>370
まだジュドーやカミーユとかいない分こっちのブライトさんの胃はまだマシなんでしょうかね・・・
>>371
いざって時に定期的に精鋭全員集合!するんで、その際には全責任はブライトさんに乗っかるので、やっぱり定期的に異を痛めていると思うゾ。
ゴジュラスさんのスレを見ていたら、未来のマブラヴって
>原作エピローグではそうだったが、そこから今の設定資料集通りの未来に繋げたら、オリジナル攻略から半世紀後位にはベータの本星に殴り込みできるようになったらしい
と、BETA本星に逆襲欠けるほどになってぽいのね
そうだよその間に00ユニット由来やAL3由来の人工知性体やらで揉めて内ゲバかましてたりして半世紀gdgdしてた
>>367
キラの場合技術者としての能力もあるから603技術試験隊のような部隊でもやって行けそう
ゴジュラスのレスを見ていたら
>原作だとBETA戦争が終結した後、O0ユニット族と戦争になったんだっけかな?
やはり、人類gdgdすぎてダメじゃねーか(白目)
マブラヴ世界がBETAがいなくなった程度でまとまるわけないのだ…
マブラヴの人類は地球防衛軍の人類の爪の垢を煎じて飲んだ方が良いと思う…(地球侵略前はともかくそれ以降は一致団結してる)
マブラヴ世界は長年の総力体制で色々な内部問題先送り状態だろうし
平和な世界を維持するというノウハウもないだろうしな・・・・
あと続編でAL5連中が香月夕呼拉致して彼女から知識引きずり出して時空干渉して滅茶苦茶やらかしてる可能性が高い
GPM世界は、Sランクであれそれ以外のルートであれ、最終的には幻獣の正体判明と双方が対話不可能な化け物ではない事から長年の怨嗟よりも最悪の状況を回避する為に講和成立。以降は講和を良しとしない連中を潰しながらユーラシア大陸の復興も実現して、宇宙進出できるぐらいまで発展。
……その後、初の異星人との「最低接触戦争」で、人類領域で最も反映していた北米を蒸発させられて日本も欧州も津波と以降の気候変動による大打撃を蒙りますが。
一応、人類というか知的生命体が生存の為の労働からは解放されるぐらいまで文明は進歩しますね。
働かなくても食べれるようになって衣食住と医療に困らなくなっても、人間社会から貧富の格差と社会に地位と上下関係が生まれる構造は変化しませんでしたが。
あの世界はセプテントリオンの暗躍があったからしゃーない<このあとセプテントリオンは絢爛舞踏祭で大ダメージを受けた後、いろんな要因かさなって壊滅状態
まあマブラヴ世界はキーコーからご都合悪い主義補正全開でかかっているので、何もクロスしてないと香月夕呼が人類を救うという因果が固定されて、
他の方法ではどうにもならないらしいからね・・・
ほんとクソみてぇな世界でござるなぁ
ストフロで見れた通りどうやらBETAはマブラヴ世界線を観測できたみたいですからなこれがご都合悪い補正と言われるクソゲーになってる
まあこっちでは簡悔全開の原作者が作ったご都合悪い補正は外れるのでひどいことになるわけですが
あとオルタ世界線以外の場所では剛田くんが変身するテックメンにより殲滅されてるらしいです
剛田は白銀以上に強い因果の力もちなんでどうしようもないのだとか
やっぱりテッカマンは最強なんだ・・・!
テックメン>>(超えられない壁)>>護闘士
あの世界、こんな感じなのね。
まあリアル重視の世界であるマブラヴオルタ世界線にテッカマンブレードぶち込むような所業ですからな
※テッカマンは下手な反応弾は素で無効化できる
そりゃテッカマンは強いよ(確信)
オオカミ少年レベルで信用無いからなぁ。
すみません誤爆です。
5分後にSS投下しますよ…?
憂鬱SRW 融合惑星 攻殻世界SS 「曼殊沙華の来訪者」7
-C.E.81 C.E.太陽系 融合惑星 β世界PRTO領域内 海洋都市群「カナン」 攻殻日本国 臨時首都東京 郊外 開拓エリア ビル 階段
光学迷彩を使っても、存在までは消せない。
だから、ビルの内部を突破していくのには慎重さを求められた。
ところどころに散乱する肉片や武器だったもの、あるいはビルの構造物の破片など、あらゆるものを慎重によけて進むのだ。
『相当な激戦になったようだな』
踊り場から廊下への扉を静かに開けそっと覗きこんだ素子はぼそりと通信でつぶやく。
事実、素子は廊下での激戦の跡を見つけていた。壁や床には銃弾の跡が多数あり、さらには肉片が飛び散っている。
もはや、スプラッタなアートとさえ言えるほどに、廊下は血と液体と肉片で彩られ、破壊の痕跡で満ちていた。
『しかし、どうやって一人で多数の相手を倒したんだか……』
『電脳戦に優れているなら、相手が多数でも勝てないこともないだろう……』
だが、トグサは死体の肉片に頭部だったものを見つける。
それは、生身の人間の頭を綺麗に輪切りしたものだ。義体化などをしていないのが見て取れる。
『少佐、この死体、義体化していません……』
『ああ。そして、綺麗すぎる切断面……本当に人間業か?』
『刃物で切ったっていうのか?』
『わからん。だが、軍用には格闘戦を想定し刀を内蔵した義手がある。それを使っている可能性はあるな。
トグサ、死体が腐食する前に記録しておけ』
『了解』
これ一つをとっても、精肉屋の貴重な手がかりだ。
肉どころか骨までも切り裂いているというあたり、相当な力か武器を使っている可能性がある。
それを行えるとすれば義体であり、その筋で調べていけば使っている武器の特定ができるかもしれない。
そう分かっていても、目の前で、明らかに恐怖を浮かべて寸断されている死体を見るのは、犯罪者であっても同情を禁じえなかった。
いったいどれほどの事態に直面し、どれほどの恐怖を感じたのであろうか。正体不明のテロリストはそれほど恐ろしいのか。
(……)
自分の背筋に、冷たいものが伝う感覚がする。同時に、体中の毛がぞわりと立ちあがるような感覚も。
職業柄、この手の修羅場というのはかなりの数踏んできたという自負をトグサは持っていた。
それでもなお、恐怖が体に染みてくるのだ。
『トグサ、遅れるなよ』
『了解』
手にしているセブロC26Aが、腰にセカンドガンとして備えるマテバが酷く頼りない。
それでも、前に進むしかない。素子の声に応じながらも、慎重に足を踏み出していった。
慎重なクリアリングとスニーキングで、徐々に徐々にと九課は階層を解放していく。
たくさんの死体と武器や戦闘の痕跡はあったが、未だに精肉屋も他のテロリストも見当たらない。
外で控えているタチコマ達や上空のヘリからは何ら通信がないことからすれば、未だに屋内にいることは確かであるはずだ。
ドンパチは覚悟の上で、このまま踏み込んでいくしかないのである。いつかはかち合うはずなのだから。
『……!止まれ!』
その時、ポイントマンの素子が手と通信の両方で後続の動きを制止した。
階層をだいぶ降りてきて、図面上では吹き抜けの広いフロアが先にあるはずだった。
『どうした?』
『……ここも戦闘があったようだ。それと、これだ』
視覚が共有され、その場の人間の誰もが驚愕する。
『爆弾か……!』
『だが、様子がおかしい』
一目で看破したのは爆発物の専門家でもあるボーマだ。
そのサイズや設計などはここからでもよく見える。整然と並べられているそれらは、明らかに対人以上のことを想定している爆弾だ。
思わず動きかけたボーマだったが、その動きは素子によって止められる。
『精肉屋に襲われたと思われるのに、なぜあの爆弾はあそこまであからさまに放置されている?』
その言葉に、誰もが動きを止めた。
そうだ。相手はテロを計画していたテロリストと思われていたが、同時に精肉屋に露見し襲われているはず。
だというのに、危険で取り扱いに注意が必要な爆弾を暢気に晒しているはずがないのだ。一つ間違えば誤爆し、自分達にも害が及ぶのだから。
『……罠か?』
『罠にしては幼稚すぎるような……』
『ボーマ、あの量が一度に起爆すればどうなる?』
『……質にもよるが、このビルに大きなダメージを与えられるだろうな。
この階層は吹き抜けで窓も多い。爆風が外に逃げることも考えられるが、いずれにせよ起爆させない方がいい』
よし、と素子はクリアリングをすると、素早く指示を出す。
『状況についてはよくわからんが、あの爆発物は処理する必要がある。
ボーマ、ワク、お前たちで爆発物を処理しろ。危険度が高いものは最悪外に放り捨てろ。ここは無人地帯だからな』
『了解』
『専用の道具がないと難しいかもしれないが……起動していないだけましか』
『頼んだぞ』
室内に踏み込めば、そこはテロリストたちの死骸であふれており、それ以外は雑多な武器やらが散らばっているばかり。
警戒されていた罠などは見当たらないばかりか、警備システムであろう監視カメラやそのほかの機材は破壊されている始末だ。
『トグサ、バトーの二人は何か証拠になるものがないか捜索を任せる。
精肉屋のことだ、徹底して破壊しているだろうが、断片でも情報が欲しい』
『了解』
なんともすっきりしないのであるが、テロの可能性を摘み取れたことは確か。
だが、同時になんともお膳立てされている状況であることを否定しきれなかった。
ともあれ、どうやらここが根城だったという推測から調査を行いつつ、ボーマたちは回収した爆弾の処理を開始した。
『これは精肉屋の仕業、何でしょうか?』
『わからん』
何とか端末やコンピューターなどの断片をかき集めながらも、トグサは素子に問う。
相手は義賊の様な事をしているテロリスト、ということなので、こういったことをしていてもおかしくはない。
とはいえ、ここまで丁寧にテロリストたちを始末し、危険物を回収させるというのは、ある種異常だ。
警察組織を利用するというのは犯罪者もやらなくもないことである。しかし、これはそれとは次元が違う話になる。
まるで素子たちのスケジュールまで掴んだうえで、後始末を任せるといわんばかりに振舞っているのだ。
『だが、どうやって我々の行動まで把握しているんだ?
九課の活動に限ったことではないが、この手の情報のセキュリティは高い。
それにここにいたテロリストについても、九課でかなり時間をかけて探り当てた情報だ。
個人で特定できるとは……』
『ですね』
そう、どうやったのかがまるで分らない。
総理の直轄であり、攻勢の警察組織という異端の九課に関わる情報は最重要機密だ。
その活動についてはかなり隠匿されており、ダミーの情報も大量にバラまかれている。
それらの情報の中から正しい情報---つまり今回のテロリスト制圧を先読みし、尚且つテロリストについての情報を先に掴んでいた。
電脳戦に優れている、というレベルではない。情報の収集能力や精査する能力がおかしいほどに高いのだ。
まるで見えないバックドアをそこら中に仕掛け、全てを監視しているかのようですらある。
ディストピア小説に登場する偉大なる兄弟(ビッグブラザー)でもこうまでもいかないだろう。
『……』
『どうした、トグサ?』
『いえ、その……』
しばし考え込んだトグサは、素子へと自分の考えを、これまでの精肉屋の動きについての推測を語る。
『どうやったのか、誰がやったのか、いつやったのか……そこから捜査を進めるのは常套手段だと思うんです。
けれど、今回はそれではうまくいかない気がします』
『どういう意味だ?』
うまく言えませんが、とトグサは少し考え、慎重に言葉を紡ぐ。
『相手はまるで義賊の様な事をしています。
犯罪者やテロリストを悉く殲滅し、犯罪を未然に防ぎ、治安を守る。
その手段や方法は、どう考えても我々の考えの上を行きます。普通では追いつけることができないかもしれない』
『刑事上がりのお前らしくないわね?』
ええ、そうです、と頭を?きながらもトグサはつづけた。
『ですが、何故やったのか(ホワイダニット)で考えたほうが近道ではないかと思うのです。
相手の手段が想像も及ばない方法ならば、変わりようのない理由からの方が』
『テロリストや犯罪者を殺して回って、何の利益があるってんだ?』
トグサの言葉にバトーは割り込んだ。
そう、義賊のように行動しても、一切利益などでない。犯罪者から金品を奪うでもなく、ただ制圧し、未然に防ぐだけだ。
事前の準備や情報収集の手間などを考えれば、一銭の利益が出るものでもない。
九課とてこの手の仕事をしているが、きちんと給与は出るし手当もある。九課の活動はひいては国益のためということにもなっている。
『端的に言えば、テロリストや犯罪者がいなくなることで、利益が出る人間がかかわっていると、そう思えます』
『……圧倒的多数を占める望郷派とは逆の、この世界での生活を望む人間ということ?』
『ええ。そうでなければ、説明はつかない。この国が、このカナンでの生活に早く馴染むことが望ましい。
そう考えて行動できる人や組織はどれほどいるか、これまであまり調べてきませんでしたから』
その進言にバトーは呆れた視線を送るが、素子は違っていた。
確かにトグサの考えは的を得ていた。これまではテロリストを追いかけていて、その延長として精肉屋の追跡もしていた。
だが、その精肉屋は単なるテロリストとは違う行動原理や方針のもとに動いているならば、同じように推測していっても意味がないかもしれない。
ならば、発想を変えていくべきだ。そんな義賊のようなテロリストがいることで助かるのは誰か?
精肉屋はなぜそのような行動をとり続けているのであろうか?
『考えられるとしたら、それは……』
トグサが無線で続けようとしたそこから先の言葉は、破壊の音に遮られた。
フロアの壁を構成する金属も何もかもを一度に切断が二回発生。
同時に、切り裂かれた壁が崩壊するとんでもない轟音が響いた。
『伏せろ……!』
素子の声に指示されるまでもなく、とっさの判断でその場にいた九課の人員は遮蔽物の蔭へと飛び込んだ。
幅10mは余裕であるような巨大な壁が、一気に破壊され、その断片と衝撃が一度に襲い掛かってきたのだ。
「……!?」
そして、素子は見た。
そこにいる人の姿を。
何度となく回収された情報から作られた、モンタージュと酷似した姿を。
「精肉屋……!」
その姿は、断片的に回収された精肉屋の特徴とまさに一致していた。
服装はまるでお伽噺の人間だ、と言われたように、顔を隠す大きめの兜にマスク、とどめに鎧とマントという恰好。
汚れ、シミがついているそれらは、しかし不思議と調和を持っている。完成されているのだ。
そして、武器など、見える範囲では前装式と思われる連装銃と、これまた美術館にでも置いてありそうな剣だ。
剣はどちらかと言えば刺突を想定しているのか鋭い切っ先なのが見て取れた。
『……まずい!』
そして、その手にある連装銃がゆったりとこちらに向けられる。
その動作は、ゆっくりに見えて、決して侮れない。素子の第六感が、本能が、あれは危険だと叫んだのだ。
壁が吹っ飛ばされたので地面に伏せて適切な防御態勢だった素子は、それ故にすぐに反応することができた。
即ち、セブロC26Aを片手でとはいえ構え、引き金に指をかけ、相手に照準を合わせることができたのだ。
刹那の間に、照準を相手の手足に合わせ、射撃管制ソフトに導かれるように引き金を引く。
撃たなければ、自分が打たれ、殺される。キリングゾーンにいるという感覚が素子を包んでいた。
素子の動作は遅滞なくセブロC26Aの内部機構を動かし、銃口は5.45mm×45弾を立て続けに吐き出した。
牽制を放ち、相手の動きを見ながらもすぐさま立ち上がろうとして、驚愕すべき光景を見た。
「……」
相手の、精肉屋の手に握られた剣がぶれ、刹那の間に振るわれたのだ。
そして生じるのは立て続けの金属音と、壁に何かが激突する音だった。
(馬鹿な……)
相手は、銃弾を切り払った。アサルトライフルの、この至近距離で放たれた何発もの弾丸を、ただの剣で。
だが、驚愕に表情を歪める素子に余裕を与えてはくれなかった。照準を合わせ直した銃がこちらを捕らえたのだ。
外見は古い。だが、そこに油断する余地はなかった。即座の反応で、素子は体を一気に跳ねさせた。
義体化している彼女は、それこそ生身を超えた動きができる。半分伏せた状態から一気に後ろにバク転するようにして身を起こしたのだ。
そして同時に遮蔽物の方へと身を飛ばし、飛んでくる弾丸を躱した。
『総員、敵だ!応戦しろ!』
一切の遊びも余裕もなく、素子は叫んだ。
尋常ではない相手との戦いの火ぶたが、切って落とされた。
以上、wiki転載はご自由に。
一気にかけました。
乙。やはりトグサさんは義体・電脳とは別方向で凄いわ
乙です、血塗れで暗がりから出現するカイン装備着込んだやつとか怖すぎぃ!!ホラーかな?
まあこの装備血の狩人のための装備みたいですから侵入して惨殺するのには見立てとして最適ですよね・・・
乙です。
ついに交戦。
都市伝説的な精肉屋との死闘が開始されてしまった。
正体はそんな生易しいモノじゃないんだよなぁ。
乙です
流石9課。
思考においても、戦闘面においても優秀なようで。
特に素子さぁんは良いカンしてますねえ。
>>400
多分血質ビルドだからもし水銀弾受けてたら血袋みたいに弾けてたんじゃないでしょうかね
乙です。流石のトグサ君この辺は刑事としての経験なのでしょうな・・・
そして、探知能力の高さから疑問に至る少佐も流石ですなぁ・・・
そして、カイン装備で出てくる殿下・・・
近代日本では有り得ない異質さが逆に恐怖を加速させてそうですわ
>>402
『厚生省』の公安連中なら即入院コース案件ですわ()
>>397 New氏
トグサの強みは義体や電脳ではないですからねぇ
原作中でもたびたび指摘されていることです
そういう能力を見込んで少佐が引き抜いたので、大当たりですな
>>398 657氏
>血塗れで暗がりから出現するカイン装備着込んだやつとか怖すぎぃ!!ホラーかな?
いくら電脳化などをしようとも、驚きや恐怖の感情が0になったわけじゃないですからね
だからこそこの外見を持つことでどうしても反応が遅くなったりします
>血の狩人のための装備みたいですから侵入して惨殺するのには見立てとして最適
テロリストですからサーチアンドデストローイ、是非もなし
>>399
まあ、交戦というか、アリバイ作りで殿下が戦う感じですね
襲いはするが殺しはしない
悠陽としては9課の皆さん頑張れ頑張れ(某ライフ並感)です
>>400 トゥ!ヘァ!氏
>思考においても、戦闘面においても優秀なようで。
伊達や酔狂で選び抜かれた少数精鋭ではないですからね
ドンパチに限らず、捜査や調査の面においても能力は高いのです
ただ、人海戦術には負けてしまうだけで…
>特に素子さぁんは良いカンしてますねえ。
水銀弾ですから如何に義体化していても一発もらえばパァン!ですからね
そもそも対人ではなく、獣などを狩りつくすための武器であります故に
>>402 ナイ神父Mk-2氏
>トグサ君
一番早くに、ホワイダニットにたどり着いて考え始めましたからな
どうやって誰がいつやっているかはわからない
けれど、なぜそれをやったのか?は推測できる
何でもありなので、これに至らないとそもそも始まりませんからね
>カイン装備
外見による威圧効果や驚きなどを誘うのも狙えますしね
どれだけ義体化や電脳化をしても、根本はまだ人間ですから
>>403
精神的に弱いのでセラピー必須ですな…
>>404
鎧兜ですから完全に時代間違えた見掛けですからなぁ・・・
>>405
意味不でしょうね
普通なら体の動きが遅くなるんですが…狩人にとってはそうではなかった
乙でした
血塗れの鎧兜着た相手が銃弾ぶった切ってサイボーク達へ襲いかかってくる光景かあ
俺たちゃ一体何時から映画かアニメの世界に迷い込んだんだと最初に叫ぶのは9課の誰でしょうかね
取り敢えず昼間言った攻殻やサイコパス等のカナンシナリオに関しては
アウトロー組の候補として上がるのは笑い男に深く関わってるアオイやら、
カルトに計画をただ乗りされたカムイとかアジア系フロートからバイオテロ組織追って来た咬噛や久世辺りに成りますかな?
>>406
事件に使う武器もイミフなら行動原理もイミフですからな此で捜査の取っ掛かりだけでも得られた9課は大した物かと・・・
>>407
頭がおかしくなりそうな案件ですよね
これまではあり得ないことだったことが、ありえることになってしまった
憂鬱SRWとはそういう世界なのだ…その洗礼を浴びていますねぇ!
>>408
コーガミ君は宇宙のコロニーから引き抜かれて参加ですかねぇ?
>>410
第一期がアポカリプス直前ですから案外サイコパス世界のアジア難民に紛れて、
カナン同様にアジアを纏めたギガフロート等に居た可能性も低くは無いかと・・・
>>411
了解です
ではコーガミ君はギガフロートのどっかにいるということで
>>412
因みに、割りと面白い話サイコパスと攻殻組って割りと近くに纏められてるの考えると、
下手したらコーガミ君、SAC2で出た久世とコンビ組んでる可能性が有るんですよね・・・
彼等どちらも割りとアジアでも貧困寄りな所を動き回ってましたから、
貧困層の利用されて犠牲になりやすいバイオテロに反発して動いてる可能性が・・・
しかし今までと違い裏よりもさらに暗いところにある深淵を垣間見てることがマジでSAN値攻撃ですよね・・・
>>413
おおう、なんとも…作品を超えたコンビとは面白そうです
>>415
で、他にこのアウトロー組で動きそうなのがお互いに利用されたカムイとアオイ何ですよね・・・
方や攻殻世界で自らが図らずもミームを拡大させてしまった笑い男事件の重要参考人で、
方やサイコパス世界でシビュラ糾弾の為の行動を利用されてしまった今回の大事件の利用された枠と成ります・・・
>>416
ある意味被害者同盟…
今日は寝ます、お休みなさいませ
ポプテピピック、この前の大張氏ネタまた引っ張るとか・・・
ガチで勇者シリーズのロボ描写やるんじゃないよwwww今度はスパロボDDに参戦しちゃうだろ!
NewTypeにルミナスウィッチーズと島田さんの記事が載ってら
■「ルミナスウィッチーズ」は、どのような経緯で立ち上がった企画なのでしょうか?
島田:当時「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」の制作は決まっていたのですが、同時に音楽をテーマにしたシリーズを作りたいという提案をいただきました。
ウィッチたちの世界が広がるのはうれしいのですが、正直、僕は音楽やアイドルに関するアニメのことはさっぱりわからないので、もうお任せしようと(笑)
■歌という初めてのテーマに関して、ご感想を教えてください。
島田:キャラクターたちが歌う動機付けなどは、うまくウィッチーズの世界観に溶け込ませられたかなと。
温度差はあるかと思いますが、これまでのウィッチーズファンに受け入れてもらえたのではないでしょうか。
実際面白かったですしね。
アイドルという流行りものを安易に取り入れたという批判意見もあったが
それをはねのけて、ウィッチーズシリーズの一つとして収まったのはスゴいよね
ありゃストパンの設定を上手く取り入れた話作りでしたしね。
オラーシャの回とか十数年振りの伏線回収ですし。
そう言えばアポカリプス時に銀英伝が参戦する場合のネタ・・・
銀英伝・アルドノア地球方面に派遣される連合戦力はELS中心でも面白そうですかねぇ?
Vに於けるガミラス本星での最終決戦みたいに成る感じで・・・
ELS相手に銀英伝…相性が悪すぎる…(白目
>>424
最後の方だとバルマーの真似してイゼルローン12基を本体の巣の回りに周回させる様に成りますゾ・・・
>>425
艦隊のぶつかり合いが基本の銀英伝世界にはクリティカルすぎるんですけどぉ…
>>426
最後の方って多分、連合領域に来たのとは別のフェストゥムの巣VS連合(ELS)VS現地とかの可能性高いですし・・・
アポカリプス中に銀英が来ることで、現役の大統領魂とか上院議員とぶつかるのか同盟の連中……
帝国も貴族名乗ってるアレらが、本物のエレガントを見せつけられるのかな?
これって実質のこのこやってきた銀英伝勢は最終的にただの賑やかしなのではー?
>>428
大統領&トレーズ閣下が外交で訪れる同盟と帝国…
>>429
いつもの調子で憂国騎士団が大統領と上院議員のいるホテル襲撃したり、帝国貴族が調子に乗ってトレーズ閣下に決闘吹っ掛けたりしたら……
>>429
大丈夫ですゾ・・・フェストゥムとの最終決戦って前哨戦を終えて本番に成ってから魔術師や皇帝に頑張って貰わないと成らないですから・・・
>>431
ああ。フェストゥム話が終わってから次に銀英伝本土の話に移っていくわけですか
>>430
トレーズ閣下の方はまぁ決闘ではあるし、閣下だからエレガントに決着させてくれるだろうけど…
大統領の方はまんまテロリストの襲撃なわけだから凄い事になるだろうなぁw
大統領閣下の方は手加減ってのをしないし。
>>432
恐らく、同盟・帝国の外宇宙遠征が失敗に終わった後、
フォールド断層の無くなった銀英伝宇宙に宇宙怪獣の偵察隊出現した事で
早期に纏まらないと成らなく成った感じかと・・・
>>433
原作だと自国の軍隊相手に大暴れしてましたからね。
上院議員は上院議員だし……
トレーズ閣下はトレーズ閣下で「決闘は自分が出るが、君は代理人を立てるかね?」と素で相手の逃げ道塞ぎそう。
>>434
まとまったところでどうにかなるもんでもねぇ!!
連合の部隊が行くまでにどれほどの領域を失うのやら…
>>436
それでも同盟の市民と帝国の貴族の多くが大人しくなる気がしないんですが……
>>423
あと貴族の私兵艦隊がバジュラの一群を『狩り』と称して先制攻撃したのを皮切りに……ってのもありそう。
>>437
それは連合の管轄外ですし…
その結果どうなろうと、同盟や帝国の責任ですよ
>>436
その場合は団体行動の取れない所から押し潰されていくだけなので・・・
>>437
大人しくしなくていいのよ。どのみち宇宙怪獣に攻撃に呑まれるだけだから…
例 宇宙怪獣は高速型や混合型から惑星貫通するレベの光球を打ち出せるようになる。
>>439
「君の(銀英世界)生まれの不幸を呪うがいい」ってやつですね。
>>438
何食わぬ顔でバジュラが反撃して終わりなのでへーきへーき!
マクロスFの後のバジュラなので銀英伝の艦隊くらい片手まで蹂躙ですぞ。
>>440
逆に言えば残った領域は連携取れていたところって感じですか。
連合がつく頃には煩い輩は軒並みあの世へ転属したあとかもしれませんね。
>>443
バジュラ>>(超えられない壁)>>銀英世界の総戦力
これですからね。
伊達に神様扱いされてませんよ。
そもそもバジュラの最適解が空間消滅弾頭であるMDE弾相当がないときついという話なんで・・・
銀英世界の艦艇そんな重力兵器もってないですし・・・
>>445
なお神様化される前からこの強さである。
この時期は宇宙怪獣とぶつかっているので、まだまだ進化残しているんですよね…
原作からして統合軍の反応弾や艦艇のビームくらってピンピンしてるので、多分銀英伝の兵器だとまともにダメージ与えられないかなって…
核融合弾→反応弾と同じくなので多分効かない
艦艇のビーム→元からビーム耐性強いので多分効かない
レールガン→これが一番効きそうだが機動力高いバジュラに当たるかどうか…
航空兵力→スパルタンやワルキューレでバジュラに挑めと?
結論:まともに押しとどめるための機動兵器戦力がないのでルウム戦役の地球連邦艦隊の如く、艦隊の隊列の内側に入られていいように船を沈められまくるのがオチかなと。
>>447
更にジャミングによるデータリンクの遮断でアスターテを各地で繰り返す事に。
>>448
バジュラは素で統合軍の無人機やミサイル無力化するジャミング仕掛けますものねえ
銀英伝の艦艇って対空能力ってどれほどのもんでしたっけ?効くかどうかは別として
>>450
初陣の新兵が乗るスパルタニアンが肉薄しても気づかれん位?
基本的には距離空いてるウチにミサイルやレーザーで削る形式で、近距離ではバリアでの防空がメインみたいですね。
隊列組んでる関係から船そのものからの近距離対空は然程濃くないみたいです。
こりゃあ期待できませんわなぁ…
いきなりフォールドかまして敵中枢に反応弾ぶち込むマクロスやOGのISA戦術に対応できませんね。
そもそも航宙機が巡洋艦以上には余り決定打にならないので、然程対空は意識されてないみたいですね。
近距離防空に関しては自軍航宙機任せっぽいです。
このころには冥王も完成しているだろうから、グッとガッツポーズしたら次元連結砲で撃沈とかも……
そもそも艦載機サイズのバジュラが一撃で戦艦を撃沈するビームを放てるとは想定外だろうしね・・・
同盟が対艦用にスパルタニアン系を作って、それに対して防空用にワルキューレ系を作った様です
対空砲はあるみたいですがスパルタニアンがかなり肉薄して搭載火砲で帝国艦を沈めているので艦自体の防空能力はそれほど高くない様です
スパルタニアンだろうとワルキューレだろうと作中の動きだと、ドラッツェにすらついていけない気がする……
そのスパルタニアンも基本兵装では巡洋艦以降の船のバリア突破できないみたいですしね。
うろ覚えだけど原作でワルキューレは大気圏を飛べた様な描写があった気がする
とてもそうは思えない形してるけど一応重力制御技術がある世界だし
まあ銀英伝の主軸戦法が距離取って艦隊同士の撃ちあいなので、どうしても機動兵器が懐に入った場合の対応はおざなりなんでしょうね。
どのみち戦力的にはバジュラにも宇宙怪獣にもフェストゥムにも対抗できませんが…
某皇太子殿下でもMSを出しても地上での治安維持用とか儀典用とか、用途が限られていましたからな…
まあ、一応ガトーみたいに核をドカンしたザクもいましたが、速攻で対策されましたし
基本的に交戦距離が遠い世界ですからの >>銀英伝
そんで搭載出力に限界がある航宙機だと敵艦隊に到達するまで時間がかかりすぎて鴨撃ちですし、
敵艦隊が認識できない距離から発艦して攻撃すると推進剤やエネルギーの問題で大型化する必要があり、それならフリーゲートや駆逐艦といったサイズになりますから。
短距離転移できませんからな、戦術に転移を組み込めないので・・・
まあある意味王道な戦いはやってるんですよね…
距離遠いから大艦巨砲主義前提で艦隊組んで撃ちあうってのは。
帝国は未だ勢力衰退続いてますし、同盟は一から軍事やらなにやら研究しながらの戦いなのでどちらも大きな技術発展できてないわけですし。
此方のネタだとガデラーザとアルヴァトーレ中核の高機動MA部隊とかもELSに混じって投入されますから、
帝国・同盟共に連合と戦うのは相応の苦労をすることに成るかと・・・
両国とも宇宙怪獣に襲われているのに連合と戦うんです?
>>468
生き延びるために奪うっていうのを100年以上やってますからねぇ……
宇宙怪獣に襲われている最中なのに別宙域に遠征とか実質エクソダスなんだよなぁ…
もう助からないゾ。
>>470
未来編で白豚の次当たりにこき下ろされてそうですね。
>>471
白豚の次点ほどではないかもですね。
白豚と違って生きるための足掻きを実行できているわけですし。
何より似たようなことやってた集団ってアポカリプスの時期だと多いんじゃないかなと。
連合みたいに真正面から宇宙怪獣相手にしながら、他所も助けているなんて少数でしょうし。
>>468
その前ですな・・・要は宇宙怪獣襲来前のフォールドによる自然鎖国が解けた拡大期に両国共に連合とぶつかる訳です。
で、主戦闘宙域がフェストゥムに襲来される予定のアルドノア太陽系と言う感じですな・・・
>>472
そうなると評価はしょぼいゼ・バルマリィ帝国あたりですかね?
表向きには霊帝のことは極秘でしょうし。
>>473
なるほど。アルドノア太陽系やその周辺が三国がぶつかる舞台と。
そうなると銀英伝勢とぶつかっている時期にはアルドノア太陽系にフェストゥムはやってきてないんですか?
話を聞いて、その上でこれまでの闘争を大事にしていますからねぇ…
>>474
まあ言葉を選ばなければw
似たようなことやってるのはクロス宇宙だけでもバッフクラン、バララント、ギルガメスといますし。
うわぁ、帝国だけじゃなく同盟も初手侵攻かぁ。
この後同盟がどんな綺麗ごと並べようと、連合や融合惑星国家白眼視しそう。
でも同盟も帝国も運がいいですよね。
始めに当たるのが連合というのは。
これがフォーリナーやヴォルガーラだったらきっと面白いことになりますよ。
この時期の両国は未来編の時期よりも大分荒らしい時期ですからw
>>475
まだ来てないかと・・・序盤で同盟や帝国とぶつかって中盤にフェストゥム襲来では?
>>475
イゼルローンやフェザーンに並ぶ『第三の回廊』
として両国に察知されたのかな?
>>480
そうなると最初の想定と違ってアルドノア太陽系は平和な時期ですかね。
主力も既存兵器とカタフラクトくらいで人類軍ファフナーもない感じ。
>>482
恐らくですけど、ファフナー関連ヴァースが居なくなった後の
火星遺跡とか掘り返してゼロファフナー辺り作ったとかでも行けそうですかね?
>>483
となるとここでのゼロファフナーはアルドノアを使ったカタフラクトの系譜になりますかね。
載せてるアルドノア次第ですが、原作ほどパイロットの負担は大きくなさそうで。
人類軍ファフナーは連合との接触後に改めて開発ですかね?
>>481
三国志回廊とでもいうべきでしょうかのぉ。
>>484
ですかなぁ・・・元々EOTなアルドノア使ってる分早期に強化が進んだ感じかと・・・
ヴァースが元々研究してたデータも連合に有りますし・・・
>>485
なら当初の設定のようにファフナーの開発に苦戦することなく、ザルヴァートルモデル以外のファフナー一期当時の人類軍ファフナーは網羅できそうですね。
連合からの支援も入りそうですし。
>>486
下手したら連合からファフナーの生産委託されて「一緒に(母星の防衛して)幸せになろ?」ってガッツリ首根っこ捕まれた可能性・・・
>>487
もしかして原作フェストゥム枠って連合のことなんじゃ…w
でも量産できるスーパーロボット自前で製造できる勢力って少ないですからねぇ。
是非とも味方に欲しい。
人類軍ファフナーもエクソダスの時代まで行けばかなりの戦力になりますし。
>>488
捕まってブラック業務ですゾ・・・(上はもっとブラック)
そういや連合の竜宮島組は恐らくこの時期ザルヴァートルモデルまでいってると思いますが、
マーク・アレスまでは完成してそうですね
実際問題、フェストゥムは祝福に来た訳ですから、
母星を護れる力を与える連合も実質祝福に来たのでフェストゥムと言えますな!
>>489
あなたは 仕事 してますか?
見りゃわからんだろうがぁ!!(ブラック業務)
>>491
やっぱりフェストゥムじゃないか!!(白目)
あなたたちの未来に。溢れんばかりの呪いと祝福を(I)
>>490
マークアレスとその世代の子達は未来編で使いたいなって…
>>493
因みに多分アルドノアの解析が進んだので恐らくですけど、
アルドノア地球側のカタフラクトも傘無しで宇宙での活動が可能に成ってそうですかね?
で、連合が来る迄はガミラス対地球連邦の焼き増しに成ってました・・・
>>494
あの傘はデブリ対策兼防御シールドなので一種のバリア尽きSFSみたいなものでして。
元々なくても普通に行動は可能だったかと。
アルドノア解析が進んだというと本格的な宇宙艦艇も就役している方向になるのでは?
曲がりなりにもヴァース側は揚陸城や輸送船なんかの宇宙船は開発できていたわけですし。
>>495
艦艇に関してはどちらかと言えば輸送艦が中心だった感じかと・・・
ヴァースの転移で宇宙に於ける軍艦の必要性は薄く成ってますし・・・
>>496
そうなると輸送船やシャトルに武装を施した感じのなんちゃって宇宙船が戦力の中心でしょうかねぇ。
宇宙傘こと電磁グリット(見た目ビーム傘だったけど)でバリアモドキ張りながら、ミサイルやら砲やらで武装している感じ。
そこに宇宙用に調整したカタフラクトや開発していれば航空機から改造した航宙兵器ですかね。
>>497
そんな感じでしょうな・・・ゼロファフナーも対ヴァースで予算だけは取れたけどそんな建造出来なかったのかと・・・
カタフラクト以上に向ける敵が居ないのですし・・・
>>498
なんだかバルガを思い出す巨大兵器になりましたねぇ。
銀英伝勢相手だとゼロファフナーもどこまで活躍できるかわかりませんし。
載せてるアルドノアの能力次第でしょうか。
>>499
解析出来てれば無理にでもあのバリア使うんで無いかなと・・・
>>500
ダンゴムシの無敵バリアです?
>>501
ですなぁ・・・アレ乗っけて突撃戦法とか遣るんで無いかと・・・
>>502
それ出来るなら中々強力ですな。
銀英側が攻めきれない理由の一つでしょうかね?
>>503
恐らくそうなりますな・・・
此で無理やり優位保ったのかと
>>504
土地勘と超技術による薄氷の上の優勢…ですかねぇ…
>>505
ですなぁなので、連合が来てからが本格的な反抗に成るかと・・・
帝国も同盟も気位()は高そうだからなんとなく連合には加盟しそうに思えないのは気のせいですかね?
なーに。どのみち宇宙怪獣と衝突するんだ。
嫌でも加盟させてくださいと願い出るか、結果的に加盟する羽目になる。
そしてその頃には多くの領土と人口と戦力失っていて前みたいな元気はなくなっているでしょうよ。
>>506
ある意味本番の始まりでしょうか。
まあ真の本番はフェストゥム襲来からになりそうですがw
>>508
下手すると億切りそうですしね人口が。
>>508
ですなぁ・・・
因みに連合技術が入って来ると銀英伝の戦艦は一気に前弩級戦艦に成りますな・・・
>>509
宇宙怪獣の群れ相手にそれだけ残れば上等な方ですわ。
欠け無しに賞賛できますよ。
なんせ相手は軽く星を破壊して、恒星を繁殖場にするような埒外の怪物ですし。
>>510
まあそうなるな…
そうなると連合合流後はファフナー軍団による銀英艦艇の鴨撃ちでしょうかねぇ。
>>512
そうなりそうです・・・
射程の長さも転移での近距離の殴り合いだとどうにも成りませんからな・・・
>>513
銀英伝勢は自在な短距離転移とかできませんからなぁ。
丁度いい相手なので連合製メギロートの試験とかもやりそうなw
>>514
その辺もあり得そうですかなぁ・・・
後はやるとすると、ウユダーロ系の艦艇試作して試してそうです。
>>514
ズフィルードクリスタル使用機体とか、あの世界の軍事力じゃ止められませんな。
銀英伝勢も弱いわけじゃないんだけどねぇ…
この時期の連合は技術的にも戦力的にも伸び盛りですからねぇ。
相手が悪かったなって。
>>515
連合製のウユダーロ系までも投入ですか。帝国と同盟の派遣部隊は艦隊戦力でも圧倒されそうですねえ(汗
>>517
下手な指揮官だと堂々とキリングフィールドに突っ込むかと・・・
>>518
相手の情報がないってのは辛い事なんや…彼は犠牲となったのだ…
なんとか撃破した連合製メギロート解析して自己再生能力、情報解析・共有能力、 増殖・吸収・複製創出能力、自己進化能力があると知って、遥かに格上の文明と友好、または同盟組んでるところに攻撃したと知って絶望するまでがセットでしょうねぇ。
もう助からないゾ。
>>519
まあ、あんなん初見殺しですからヤンやラインハルトでも初見だったら被害軽減が関の山かと・・・
>>520 訂正
自己進化能力があると知って→自己進化能力があると解析して
「知って」がかぶってしまった
>>522
逆に被害軽減させられるだけ大分優秀な証ですわ。
>>524
まあ、目の前でアレ遣られたらフリーズはしそうです。
ウユダーロ級の主砲とか、トールハンマーどころじゃなさそうですしね。
>>525
真正面からぶつかる限りはこれといった対応策がないですからなぁ。
銀英側は射程でもバリア強度でも負けてるわけですし。
というかウユダーロ級、種死のレクイエムを100倍くらい拡大したもんだから宙域全体を押し包むような反射ビームになるゾ・・・
機動兵器を狙えるレベルの精度なんで・・・
あれを真正面から突破して破壊した鋼龍戦隊が可笑しいだけなのである…
小説版ではゲシュテルベン数機で撃破したんやで・・・
しかも超接近してエンジン部を破壊するという誘爆すら恐れぬ手口でしたね…
まあこの世界に来たことで「不敗」も「常勝」も名乗れなくなりますね。
違う、間違えた勘違してた・・・トドメはグランゾンのブラックホールクラスターだ・・・
勝った負けたではなく、戦い続けられるかが重要ですからな…
>>531
たしか小説版の方ではメンバーの最後の手段で自沈に追い込まれた感じだったらしいですね
あれをできる人間がどんだけいるんや・・・
ウユダーロ級の反射ビームプロセス
高速で動く拡散リフレクターを戦域全体に展開し、それにMAPW級のビームを発射→無限に反射し超巨大な光の檻を作り出すという殺し間が完成する
>>535
本来なら単独で星系の制圧すら可能な艦隊旗艦級の重要な船なのに立った数人の手で自沈に追い込まれましたからねぇ。
>>532
常勝も不敗もないが、逆にどんな戦いも生きて帰れた魔術師や名将の名前は残るかもですね。
ウユダーロを正面から破るのは艦隊戦力中心な銀英伝組からしたら至難でしょうな・・・
>>536
問1
そんなところに隊列を組んだ一万隻以上の艦隊が突っ込んだらどうなるでしょう?
銀英伝世界の密集隊形では多分纏めて消し飛ぶかと
散兵でウユダーロ級を少数で撃破するか、リフレクターを全て破壊するしかないという・・・
>>539
A.死にます
やったねウユダーロ級艦長!スコアが自分からやってきたよ!!
これは良いデータ取れますね(確信)
>>540
散兵戦術取ったらむしろウユダーロ側の思うつぼなんですよね…
リフレクターのおかげでむしろ散ってくれた方が狙いやすいですし。
ウユダーロ級の周囲にはみんなのトラウマ、ライグ=ゲイオスが馬鹿みたいな数で直掩しているという絶望。
ここじゃ連合製のメギロートなんかも付随しているゾ。
戦闘アニメではこんな感じですね・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=noFV1G6Gso0
こんな巨艦で機動兵器に対応してんじゃねーよ!
因みに帝国&同盟どちらも手柄とか帝国への対抗勢力の取り込みとかの理屈着けて作中でも特筆する量の艦隊外に出してます・・・
同盟なら帝国領への進攻作戦時並みの数揃えてるんじゃ無いですかね?
>>546
はぇ。帝国も同盟も本国がら空きやん…
この後で本土にやってくる宇宙怪獣の相手するとかよく滅びませんでしたね(汗
>>544
それでもハートのエースなら………ハートのエースならきっと何とかしてくれる。
>>547
減った分スマート化が上手く行ったのと多分嫌でも納得せざるを得ない理由に成ったのでしょうな・・・
いやー、末世末世。どうしてこうなった(すっとぼけ
今日は寝ます
明日はプラモ組んで遊ぶんだ…
おやすみなさい。
>>549
なるほど。減った分だけ嫌でも統制が効きやすくなったと。
>>548
…生きて帰れるといいね!彼の運命力に期待しましょう(すっとぼけ)
この頃にはヴァース地球以外の知的生命体の星系とかとも、接触あるんですかね?
そこを帝国と同盟が侵攻したら――
おっと、おやすみなさい。
お休みなさい
>>551
後は多分、銀英伝銀河・・・ローエグラム王朝に統一では無いかと・・・
帝国の進攻は門閥主導で進みますから門閥の戦力が激減しますし・・・
>>554
帝国側は必然的にラインハルトの手勢が残っていて、原作通り?に統一って感じですか。
同盟側も帝国へ合流するんですかね?
>>552
今のところはこのヴァース地球での接触が始めてっぽい感じみたいですね。
>>555
せざるを得なく成るでしょうな・・・
>>555
ということは友好度-50くらいからのスタートですかね?
クーデター後の日本帝国レベルで交流がある知的生命体が、農奴にされたり武力侵攻で無理やり同盟式民主主義押し付けられてたらどうなっていたか……
おやすみなさい
というかマトモに機能するのがラインハルト周りしかいなかったのもあるかもしれませんねえ・・・
>>556
そうなるとラインハルトの下で戦うヤンやビュコック提督なんて珍しい光景が見られるわけですかw
銀河帝国と言うよりも人類圏防衛軍って感じの有様ですねぇ。
>>557
まあその後で宇宙怪獣に蹂躙されている様子を見るので憐憫が勝ってプラマイ0くらいからワンチャン始められるかもです。
連合と交流ある星って大体は=で連合の支援受けてるか、連合が支援しなくても強い星なので…
最悪は未来編で紹介したドラゴム族さん星に凸かけて酷い目あってた可能性もあるかなとw
しかし同盟まで武力侵攻やらかしてるなら、ヨブはロイエンタールに射殺されるんじゃなくて侵攻された側の人たちに刺殺されるんじゃなかろうか?
>>560
保身の神様みたいな男だからそんな見えてる核地雷には絶対に近付かないのでは
Newtypeの雑誌をみたが、フミカネ先生が一番印象に残ったキャラはエリーだそうで
ジニーのあれも、ジニーの力ではなく精霊の力、1日限定のお祭りとすることで
上層部が実戦部隊に引っ張り込もうとするのを防いだとありますね。
あと、魔法も万能ではなく、元々あるものがホンのちょっと発揮できるという設定だったそうで
ジニーのナイトウイッチによる世界放送も悩んだそうで上にあるとおりにしたとか
>>561
無敵の人とか自走核地雷となるから……
まあ可能性は低いでしょうが。
>>563
無敵の人を「寄生虫めが!」とかいって背後から銃殺された仁徳なき高等弁務官。
>>560
次期次第ですがまだ同盟大統領じゃなかった時期かもです。
あと現状アルドノア星系以外にはまだ手を出してないみたいで何より信仰された側の人達と出会う機会がなさそうなので問題ないかと。
>>565
ああ、なら連合に寄生使用とする可能性の方が問題ですね。
……侵略国家からの移民が許される可能性は低そうですが。
>>566
寄生しようとしてもいいけどヨッブの強さ何も活かせないんじゃ。
地縁なし!コネなし!パイプなし!評価なし!
政治家って地元から離れると本当にただの人になって価値を失うのよねぇ。
>>567
比較対象も大統領魂と上院議員ですからねぇ。
口先だけじゃないものあの二人。
>>568
連合だときちんと成果出す必要があるので口先だけの政治家だと一生下っ端から出世できないどころか地元民から突き上げ(物理)くらいますからね。
転移戦術のせいで前線と後方が入り交じって安全な区域なんてほぼないのが連合世界ですし。
>>564
Not even justice,I want to get truth
真実は見えるか?
大炎上する可能性はやはり帝国のほうかな?
看板架け替えて農奴から臣民に引き上げますとか言われても、うれしいかというと……
>>571
そこら辺は帝国の政治方針次第なのでお好きにどうぞとしか…
まあ戦力の過半が失われている状況で尚且宇宙怪獣に攻め込まれたみたいなので、そもそも農奴人口自体がどれほど生き残れてるかわかりませんが…
>>572
結局ある程度体力残ってないとキレて暴れることもできないってことですね。
>>573
ですなぁ。
ナイ親父さんの話だとラインハルト王朝の下で同盟も含んだ統一国家となるそうですが、話を聞くに宇宙怪獣に襲われた帝国、同盟双方の敗残兵と民衆が生き残りを掛けて身を寄せ合ったというのが真相みたいですし。
>>569
安全な後方なんて無い上に重要拠点である政府施設を優先的に狙って来るだろうから、自衛の為に政治家も最低限の戦闘能力が必要とされそう
>>575
実際いざって時は銃持って戦うくらいの気概は必要なんですよね。
地球防衛軍5でもEDF総司令官がやってますし。
>>576
おとなしそうな神崎首相も中の人は、嶋田さんだった経験持ってますからねぇ。
鉄火場で腰ぬかすようなタイプじゃありません。
というか嶋田時代のこともあって並大抵のことでは驚かんかと
機動兵器を持ち出すラスボスやってないだけだゾ
ヨップ君遣れるとすると旧同盟領の纏め役かと・・・
上と下の板挟みに成りますかな・・・
嶋田「ブラック勤務するよりも敵に発砲してた方がストレス解消になってマシだ」
娘さんだかはアイドル兼機動兵器のパイロットやってますからねえw
>>579
胃を痛めてそう(中間管理職並感)
>>582
原作みたいなオイタが過ぎると皇帝でなく公務員のラインハルトさんがドイツベルリンでの職場体験につれてってくれます・・・
政治家と下水処理業者を賤業扱いしているヤンウェンリー君、見ているかい?
これが連合の政治家だよ。
要するにヤンは汚いものが見たくないって感じですかね…
綺麗は汚い、汚いは綺麗とも言いますのに
これから先嫌でも機体ない物を見ないといけなくなるからへーきへーき!
実際問題連合の政治家ってかなり大変なんですよね。
敵が転移やら宇宙からやら地底からやらやってくるので、後方の街もすぐに戦場になる。
となるとその地域に平時から幾らの戦力を置けるかが重要になってくるので。
そんで平時の配備戦力を誰が引っ張ってくるかというと、その地域の住人に選ばれた政治家なんですよね。
つまり住人達も命と財産かかってるので、まともに戦力やインフラ引っ張ってこれない政治家がどうなるかなんて言うまでもないので…
仕事しない、できない政治家は速攻ただ人に戻るか、悪ければ村八分の危機ンゴねぇ。
>>583
ラインハルトさん公務員になるのかw
ドイツベルリンってどこのことです?
>>581
神崎蘭子?
>>586
威勢のいいことを言って外征を煽るような奴は家が燃えますね。
>>588
そんなことよりインフラと戦力持って来いとメラメラでしょうねえ。
>>587
せやで。
何にのってたかなー?
Zガンダムだったか?
アイマスとOGのコラボネタが元なんでガリルナガンあたりだったはず。
その前に乗ってたのは…なんだったかなぁ。
ちょいとネタが出来たので40分頃から投下します
レイギンレイヴ(セオ機)完成…
ジャガーノートと並べると……うん、そうだね(白目
しかし、意外とデッカイ。ボディに対して脚部と武装が大きいからそう見えるだけなのかもですが…
クレナ機なんて砲身が機体全長の倍くらいはありそうですしね
ジャガノはああ見えて全長10m越えてますからねー
全高が2mくらいなので小さく見えてるだけで。
時間になったので投下を開始します。
スパロボクロス オーシャリアン リメイク
〇オーシャリアン
数万年前にフォーリナーと袂を分かった分派。
現在では全く別の種族として進化している。
遠い過去にゲートか何かを通してか別宇宙へと移住した。
主流はタコ型異星人のクルール。よくイメージされているタコのような姿の火星人そのものな見た目である。
技術力はフォーリナーの分派でだけあり、非常に高度なものを持つ。
特にバイオテクノロジー関連に秀でており、恒星間国家特有の宇宙艦隊と合わせ高い戦力を持つ。
現在は虫型種族であるインセクターと連合を組み、アライアンスという勢力を築いている。
〇運用兵力
・クルール部隊
主人口であるクルール族を用いた歩兵部隊。
レーザー兵器やビームキャノン、サンダーショットガン、シールドなど多様な兵器を扱っている。
・アーマード部隊
前述のクルール部隊に独自の装甲服を着せた部隊。見た目は宇宙戦争のトライポッドっぽい。
基本装備がこちらの方で、もっぱらこの装甲服隊が歩兵戦力の主力をなしている。
ビームマシンガンやビームキャノン、大型シールドなどが標準装備となっており、素のクルール部隊よりも重装備となっている。
・精鋭用パワードスーツ部隊。
エース用に独自開発されたパワードスーツを着込んだ精鋭部隊。
クルール種族用に脚が一本ずつ独立しており、脚部部分にもビーム砲やビームサーベルが仕込んである。
また脚部や胴体?部分にもそれぞれスラスターが搭載されており、地上、宇宙問わず非常に高い機動性を誇る。
持ち前の高機動を活かした近接格闘戦が得意。
・アンドロイドシリーズ
培養した演算コアと呼ばれる球体状の物体を中心に様々な兵装を備え付けて運用している半機械半生物兵器。
一般モデルである対人用の通常型アンドロイドを始めとし、都市戦用に硬度ワイヤーを装備した高機動型、特攻用の自爆型、射撃戦を目的として小型ビームマシンガンを搭載した射撃型、性能を大きく向上させた赤色のハイグレードモデルなどが存在している。
またこれ以外にもビームキャノンや大型ビームマシンガンを搭載した専用演算コアユニットを基に構築された大型タイプや対軍用の超大型タイプなども存在している。
オーシャリアンのみならず同盟相手のインセクターでも扱われている汎用性とコストパフォーマンスに優れた兵器。
・ドローンシリーズ
アンドロイドでも扱っている演算コアを制御機関として流用した代物。
対地攻撃用のヒトデ型ドローン(原作のタイプ3ドローン)や対空戦闘用のファイタードローンなどが運用されている。
>>586
此に関しては皇帝ではない違うラインハルトって事ですな・・・
金髪の孺子の方でなく連合の方で公務員遣ってるラインハルトさんの方です・・・つまりは獣殿・・・
・機械兵器シリーズ
アンドロイドの演算コアを流用していない別系統の無人兵器。
代表的なネイカーと呼ばれる小型機は対人兵器として開発されたもので、高出力火炎放射器が主力兵装。
宙に浮きながらも高速で地上付近を滑走し、小さな体を使って隙間から地下空間などに入り込んでは、中の敵を火炎放射で焼き殺す。
後に対装甲兵器としても流用され、火炎放射の代わりに小型ビームを装備したタイプが開発されている。
ディロイはフォーリナーが運用しているのと同様の兵器だがデザインが違う(オーシャリアンが5デザインでフォーリナーが4デザイン)
またディロイは脚部や円盤部分に推進機を取り付けた宇宙戦闘仕様が存在するなどフォーリナーとは別の進歩を遂げている。
・侵略生物シリーズ
元のフォーリナーでも扱われていた侵略生物を独自に改良し続けた代物。
蟻型の侵略生物α+、蜘蛛型の侵略生物β+、ダンゴムシ型の侵略生物γ+の三種類が存在している。
それぞれクイーン、キング、大王と呼ばれる大型個体が存在している。
この他にもジョロウグモ型のアラネアや空飛ぶイカ型生物ヘイズ、蜂型飛行生物なども運用している。
・怪生物シリーズ
いわゆる怪獣型の生物兵器。
フォーリナーと同じくエルギヌスやアーケルスなども運用しているが、超大型飛行生物(ワイバーンタイプ)であるサイレンなどフォーリナーでは見られない新種の怪生物も開発している。
このサイレンは恒星間戦争に対応するためにエネルギー兵器吸収能力が付与されており、半端なビーム兵器の類はほぼ無効化される。
また瀕死の重傷状態となると寿命を犠牲に全能力をオーバーロードさせたグラウコスという状態となる。
この状態では運用寿命が大幅に縮むがサイレンの戦闘力は数十倍に跳ね上がる。
・準怪生物
侵略生物以上怪生物以下の生物兵器。
侵略生物のクイーン級に近しい戦闘力を持ちながらも結構な数が一斉に運用される。
クラーケン、スキュラなどがそれにあたる。
どれも非常にタフで強力な攻撃力を持ちながら、数も多いというある種侵略生物の完成系と言える。
クラーケンは空中を浮遊し、シールドやビームを扱う巨大イカ。
スキュラは水陸両用の霧や毒ガスを発生させる二足歩行の魚人である。
クラーケンは対空、対地戦力であるが水中戦闘仕様も存在している。
・艦艇
フォーリナーも運用しているマザーシップなどと同系統の船舶を独自に改修しながら運用を突受けている。
最もフォーリナーの白銀色球体系の最新鋭マザーシップと異なり、旧式である黄金色系円盤型マザーシップを改良し続け運用しているなど艦隊戦力では少々遅れている。
しかし、それが他の国家の艦隊戦力に劣ることではなく、平均以上の艦隊戦力として評価されているなど、元の技術力の高さを証明している。
投下終了です
前から話題に出てたEDF6プライマーをモデルにしたオーシャリアンの設定をリメイクしました。
次は片割れのインセクターの方もリメイクしないと…あっちは一度リメイクしてるので二度目ですが(汗
乙です。大分原作の方に近づきましたかな?
後、割り込みすみません。
乙でした。
こういった存在についても転移組は解説されるんだろうなぁ。
薔薇騎士団、帝国装甲擲弾兵諸君がんばれw
乙
乙です
>>594
今プラモのサイトで調べたら砲身含めても全長7.5m位ですな>ジャガーノート
おつです、だいぶ原作に近くなった感じですが袂を分かった詳細は結構違うかもしれませんな・・・(ここのフォーリナーは6の決戦の結果も混ざってるかもしれませんし)
タイムマシン技術を遺失したのはそこらへんもあるかもしれません・・・
>>602
そりゃ多分レギンレイヴの方では?
あれは全長6.3mですし。
もしくはプラモの設定と原作の設定が違うかですが。
感想返信です
>>599 ナイ神父さん
今回は余りオリジナル要素は入れずに出来る限り原形に近しい形にしました。
割り込みはお気になさらず。
>>600 さん
銀英伝組はアポカリプス時の転移で尚且つ初手連合、フェストゥム、宇宙怪獣の凶悪三連戦なので、
転移組の中じゃ割かし早く適応している(せざる得なかった)かもしれませんねw
>>601 Newさん
乙ありがとうございます。
>>602 さん
乙ありがとうございます
>>603 657さん
タイムマシン技術はこの世界じゃ多分元々持ってない感じですね。
フォーリナーの設定した時からタイムマシンは想定に入れてませんし。
袂を分かった理由は多分単純に当時に戦争かなんかで負けた側の氏族かなんかが偶然存在していたゲートかなんかに飛び込んだ末とかかもしれません。
あー…言葉足らずで申し訳ないです
レギンレイヴ(セオ機)とジャガーノートを比較したら、ジャガーノートの貧弱さというか儚さがひどいなと思ったのです
んで、レギンレイヴは劇中だと対比が建造物とか戦車型とかなので小さく思えたのですが、ボディは意外と立派でした。
脚部と武装が大きなウェイトを占めているかと思っていましたが、そうでもなかったです。
レギンレイヴ(クレナ機)だと、長砲身88㎜滑空砲が機体の大きさの倍はありそうなくらいデカくて、なるほど作中で狙撃できるわけだ、と納得していました。
まあそれぐらいないとレギオンの装甲貫徹出来ないんでしょうね・・・
>>606
武器だけはまともじゃないと通じませんからね…
レギンレイヴはああ見えてきちんと歩行戦車やってますからのぉ。
ジャガノはぎりぎり及第点だけど、桶なことには変わりないんだよなと…
50トンを100km/hで走らせるモーターを10トン位の小型シャーシに積むという無茶の産物ですからなぁ>レギンレイヴ
なおレギオンはコンクリの上限定だけど1400トンを歩かせたり20m位ダイブさせたりできる模様。技術レベルがおかしい(白目)
旧帝国脅威の科学技術ですからな…
レギオンの基礎技術と現状恐らく科学力トップ勢の連邦の基礎技術で二世代は差が有りますよねぇ・・・
内乱で失われた分の技術と人の脳構造取り込んだ後でレギオンが独自に成長された分の技術がありますものね。
レギオンがレギオンを生み出した科学者や技術者の脳みそを確保しているようですから、
独自に生産や改良を続けることができたのでしょうね…
彼我の技術差は進行形でひらいていることでしょう
そして原作最新刊、来年まで発売延期(白目
休む必要性の無い身体に成った分進んだ所も有るのでしょうな・・・
食事や休息の必要がなくなり、集中力が最高の状態で維持されますからね
普通の人間が追い付くのは大変どころではないですな
今後は衛星砲弾の戦略爆撃やマスドライバーを転用した大規模空挺降下も予想されますし、差は開くばかりでしょうなぁ
>>614
おおう・・・(顔を覆う)
作者のTwitterも5月で更新止まってますし、これからどうなる事やら・・・
機械の長所をこれでもかと活かしてますよねぇ。
>>614
作者さん心配ですね(汗
何があったのやら…
>>617
>>619
我々はお行儀よくマテするしかありませんな…
ですなぁ。
さて、話題は変わりますが、GATE編のSS投下します
1レスですが3分後に。
憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編SS「バーン・ノーティス」
-平成世界 西暦2009年 アメリカ合衆国 アメリカ国防総省 ペンタゴン 会議室
半ば以上に査問会の様相を呈した「東部ファルマート地域開放・自由化委員会」の会合の場から連れ出され、その男は深いため息をついた。
彼の名はウィリアム・スコット・リー。アメリカ陸軍中佐。
特地に派遣されていた米軍の一員であり、機動兵器アレイオンのパイロットを務めた指揮官であり、地球連合の戦いを観戦武官としてみた人物だ。
加えて言えば、特地における帝国についての情報を多く収集しており、地球連合との伝手もあって情勢にかなり精通していた人物であった。
その経歴を買われたからこそ、前線での勤務からペンタゴンへと引き抜かれて「東部ファルマート地域開放・自由化委員会」に参加していたのだった。
そう、だった、というように過去形にすぎない。先ほど行われた会合において、解任を言い渡されたのだ。
(まったく……「より情報に精通した後任」とやらが来たからお役御免とは)
リーに下されたのは委員会でのアドバイザーからの解任および特地における勤務の命令。
これを端的に言えば事実上の首と左遷。火炎放射器が出てきて追いやられる形となったのである。
上官からは原隊復帰か特地における機動兵器の運用研究の二択を迫られ、後者を選んだ。しばらくの九課の後に転属の予定だ。
正直、この解任がだいぶ政治的な意図を含んだものであるというのはリーにもわかっていたことだ。
つまり、帝国がヴォルクルスの被害により分断され、半ば無法地帯となった東部地域への米軍投入に否定的だったことを咎められたのだ。
投入するにしても、慎重を期し、十分な準備期間を置いたうえで、徐々に徐々にと進めていくことを提唱したのだ。
特地は広すぎるし、情勢はこちらの常識が通用しないし、ましてこれまでの海外とは状況が違いすぎるのだ。
これは現地の情勢や状況、さらには特地における帝国の国家体制を踏まえたうえでの結論だった。
帝国と一言では言うが、ファルマート大陸における最大の国家は、今日における国家と必ずしも合致するものではない。
どちらかと言えばインドに存在した藩王国というものが存在し、あるいは皇帝の権威の下で過去の時代に存在した統治体制が敷かれているのである。
そこに土足で踏み込んでいけば、どうやっても反発は必須だ。殊更に群雄割拠となり、同じ帝国を構成していた国家同士で相争っているのだから。
アメリカ合衆国で言えば、シヴィル・ウォーだ。それも、二つに割れたどころではない、とんでもない数の勢力が争っている。
そんなところに突っ込めば何が起こるか?決まっている、敵の敵は味方の理論は通用せず、新しい敵とみなされ、全方位から攻撃を受けるのだ。
地球連合が事実上帝国を後援していることに対抗するため、という政治的な要求はわかる。
だが、その為にどれほどの兵士をファルマート大陸に送り込み、戦いを強いるつもりかとリーは疑問を呈したのだ。
無論、完全に反対することはせず、あくまでも時間をかけてのアプローチを提案した。
だが、それが積極的ではない、臆病風に吹かれたなどと言われたのだ。
政治は、目に見える成果を可能な限り早く求めているのだと。
そして、彼らは侮っていた。一様に同じような態度、そして目をしているのだ。
(あれは……)
あれは、見覚えがある。大人が子供を見る時の目だ。
所詮は子供にすぎず、自分たちの力を超えるはずもないという、侮りと憐憫の視線だ。
だが、祖国と言えども、相手が悪すぎるとリーは判断している。
しかして、祖国の決定はリーが守るべき国民の意志であり、文民統制下にある軍人としては従うしかないのだ。
祖国に忠誠を誓った軍人は、祖国に叛逆することを許されない。その意志に服従することを求められるのである。
だが、唯々諾々と従うだけで良いはずがないだろうにとも思うのだ。
求められるままに突っ込んだ結果がベトナムや中東といった泥沼だったのを忘れるべきではない。
(いや……)
ペンタゴンの廊下を歩きながらも、リーは考える。自分に何ができるかを。
幸い、ファルマート大陸の後方基地での勤務だ。引き続き自衛隊や地球連合との接触もできるはずだ。
そこで得たものを可能な限り発信し、広めていくことができる。本来の業務とは外れることになる。
しかし、備えておくことに越したことはない、そのように考えた。
斯くして、ウィリアム・スコット・リー中佐は再びファルマート大陸の土を踏むこととなる。
彼の赴任と行動が、のちに伊丹を通じて地球連合とつながり、多くの米兵や民間人の命を救うことになるのは、まだ先の出来事であった。
以上、wiki転載はご自由に。
ちょっと長くなりすぎて、メッ!されました。
短いですが、ウィリアム・スコット・リー中佐に何があったかについて。
リー中佐の後任の専門家がどんなのかって?政治の人間が聞きたい言葉を自動的に吐き出してくれるよ
>>623
乙です。
アムリッツァからのモンロー主義再び。
乙です。完全に劣った相手だからと嘗めて掛かった訳ですから、
この辺ヴォルクルスの脅威見た側からしたら完全に頭を抱える案件何ですよね・・・
・・・そして、連合公式では無いもののヴォルクルスと
同等レベルの存在を特地で自陣営に取り込んでたり・・・
>>625
ところがどっこい、モンロー主義なんぞに戻るのは許されるわけもないんだよなぁ…
自分とこの有権者を政治の都合で特地に放り込んで、そのまま放置ってのはできませんから
そして嫌でもリアクター戦争は迫る
>>626 ナイ神父Mk-2氏
>完全に劣った相手だからと嘗めて掛かった訳ですから、
>この辺ヴォルクルスの脅威見た側からしたら完全に頭を抱える案件何ですよね
相手は中世の帝国だ、としか認識していませんからね…
なお、ファンタジーな世界なので小銃や重機関銃を防げる鎧を付けるオークとか、空を飛ぶドラゴンとかワイバーンもいるものとする
この時点で現代軍では対応しきれないんですよねぇ…
まして、ヴォルクルスのような完全に常識を超えた相手が出てきたら、藁のように死ぬしかない(白目
>そして、連合公式では無いもののヴォルクルスと
>同等レベルの存在を特地で自陣営に取り込んでたり
地球連合に対する脅威度査定なんてガバガバですから是非もなし
乙です
ベトナムやアフガン、イラクから何も学んでいない米国。
果たして子供なのはどちらなのやら。
乙です・・・まだ現実理解してない頃でしょうなあ・・・
この後リー中佐に泣きつくことになるんだろうけどくっそダサいですね・・・
>>627
因みに多分何ですが怪獣事変とかで大事に成って救助された後に
米国の当時の与党に連合が掛けた言葉は「助かったなら先進国の義務を果たそう(特地東部に責任持つって言ったよな?)」だった可能性が・・・
吐いた唾は吞めぬのだ…
乙です
政権変わる前からこんな感じとかさぁ・・・
>>628
失礼な、ちゃんと学んでますよ!基本対症療法な上終わったら即座に忘れるけど!
乙でした。
下がアホなら上でカバーできるが上がアホなのは下ではどうにもなりませんなあ
>>630
ああ、すごく丁寧に「吐いた唾飲まんとけやゴルァ」って言ったんですね
>>628 トゥ!ヘァ!氏
>ベトナムやアフガン、イラクから何も学んでいない米国。
学んでますが速攻で忘れていますね
それどころか、退行さえしているレベル…
>果たして子供なのはどちらなのやら。
地球連合から見れば殻が付いたヒヨッコですし、帝国から見てもファルマート大陸を知らない子供ですからね
そんな子供が武器を振り回して暴れて、余計悪化させるというオチに…
>>629 657氏
>まだ現実理解していない頃
リー中佐が首になったのも敢闘精神が足りない!とか連合の情報を鵜呑みにしすぎている、とか相手を過大評価しているとされたからですね
なお、その忠言こそ割と現実を捕らえていた模様
トランプ氏の例と言い、なんでなろうを現実でやるんですか(白目
>この後リー中佐に泣きつくことになるんだろうけどくっそダサいですね・・・
なんとかしろ!と言われても「警告はしました、そして私にはどうにもできません」と返答するしかないんだよなぁ
結局、リー中佐から間宮二佐、そして伊丹を経由して地球連合の傭兵に連絡と依頼がいくまでどうすることもできなくなるというオチ…
>>630
うわ、とどめを刺した…
>>633
>>634
・・・悪意でも何でも無く立候補したよね?って話ですゾ・・・
犬猫でも無いから先進国なら条約に沿って義務を果たしてって話です・・・
だって態々条約条文に書いて下手したら一回連合・米国両国で生放送した可能性迄有りますから・・・
そして、此の条約・・・最初は単なる祈りとも言えるレベルの物を米国が自分で呪いにした物です・・・
誤字修正を
>》623
×
半ば以上に査問会の様相を呈した「東部ファルマート地域開放・自由化委員会」の会合の場から連れ出され、その男は深いため息をついた。
〇
半ば以上に査問会の様相を呈した「東部ファルマート地域解放・自由化委員会」の会合の場から連れ出され、その男は深いため息をついた。
×
その経歴を買われたからこそ、前線での勤務からペンタゴンへと引き抜かれて「東部ファルマート地域開放・自由化委員会」に参加していたのだった。
〇
その経歴を買われたからこそ、前線での勤務からペンタゴンへと引き抜かれて「東部ファルマート地域解放・自由化委員会」に参加していたのだった。
>>632
あ、これはもう政権交代後の話ですね
民主党政権がぶち上げた東部ファルマート大陸の自由化・解放などを目的としたプランが立案されて、そこに招集された形です
なお、政治にとって不都合な発言と事実を述べたために左遷です
>>633
上も下も割とアホになっていますぞ
特地にいて情報をよく知っている人間くらいしかこれが如何にやばいかを理解しています
皆で赤信号を渡っているわけですな(白目
>>635
本当なら本国がやばいから特地から引き揚げたい
けれど、引き揚げたら条約に反して義務を果たせなくなる
とどめに特地に展開し散らばっている兵士や民間人を回収する方法がないし連絡さえまともにとれない
国威がフリーフォールッ!
今更一人人間を責任者に戻したところでどうにもならないのだ…
米国君…あなたたちの旅路に溢れんばかりの呪いと祝福を(I)
>>637
何ならこの先進国の義務って条文、前与党が提案したまで有るんでヤバいですゾ・・・
>>639
(白目剥いて泡吹いて痙攣しつつ七転八倒)
>>640
・・・連合としては米国の特性は知ってる以上、
迂闊に無茶やったり途中で放り出されると困るから
この手の足抜け出来ない条文入れたかった訳で・・・
で、アメリカ側から先進国なら義務を果たす無ければ成らないとか無邪気な言葉聞いて条文に追加、
この後継は宇宙世紀憲章の如く確り生放送されてた可能性・・・
そして、次の与党は此を根拠に無茶やった訳で・›・
メリケンの未来に祝福があらんことを(切実
では、お休みなさいませ
まあ何度もアメリカと関わってるから連合もわかってますよね・・・
乙です。
ここからランボー1へ……
ただし一人ではない。
>>635
閃いた!
ファルマート大陸東部の『開発権』をF世界国家に売却しよう!
其れでも無くても『お友達』を誘えば幾らか負担も……()
開発権なんてものはねーのです。
やりたかったらそんなものもらわなくても勝手にやってきますよ。
>>646
アメリカ「いい儲け話が有る」
とかいって他国を巻き込む。
>>645
>>647
設定無視されても困ります。
>>647
無理っすね。現地での伝がないし、現地に船もないので。
そもそも周辺国って連合とその影響下除いたら帆船が主力の下手したらゲート帝国以下の中世国家だけですからね・・・
そんなんに開発権だのとか先ず概念すら理解出来ませんわ・・・
そもそも特地の混沌っぷりに頭痛めているのが平成米国なのに、ここで更に外部勢力連れてきても更に混沌さ増すだけで困るのはアメリカなんですよね。
>>651
ごっちゃになってました。(謝)
設定を忘れ去っている人に反省を促すダンスでも踊るべきか…
>>644
一人二人どころか、万人単位で発生しかねません…
挙句に特地に反米国家を作っちゃう軍人まで出ますし
>>652
なにとごっちゃになっていたのか分からんし、謝罪相手も違うし、謝罪も適当すぎでは…?
>>653
某数学者並みの思い付きの人に行き当たるのは流石に予想外でしたわ・・・
>>654
IDがKDから始まるいつもの人でしょうねぇ…
某数学者もある意味すごいがこちらもある意味すごい(白目
まあ>>652 の人に関してはナイ神父さんの判断にお任せします。
何か前から問題起こしている人と同じっぽい感じしますし。
ルミナスウィッチーズの島田フミカネ先生のつぶやきを見ていると
当初の案では全員光や音関係の固有魔法持ってて…というもので
映像的に派手にしたいのは当時のPの要望だったんだけど、
自分はあまり魔法を「ストライカーの燃料」以外の用途には使いたくなくって、
それはゲームのような「魔法」が使えたら銃もストライカーも不要じゃん、というのが一番。
501は501ゆえにああいう描写をギリギリ自分の中で納得させてはいるのだけど、
ほぼ初アニメ作品の右も左もわからんあの頃ではなくて、
今の自分だったら、もっと地味にして、と強く言ってたと思いますw
ともあれ、そういう要素はシールドの個人カラーとかの要素で何とか納得してもらって
一番揉めた?というか時間かかったのはラストのジニーの能力。
監督からアイデアを聞かされたときはやりすぎNGなんで、
それはウィッチーズである限りはやりません!というテンションだったんだけど、監督も全然引いてくれないw
のでモフィに全責任と奇跡を押し付けてしまいました。サンキューモフィ
ぶっちゃけ、もう此方としては対応に疲れましたわ・・・
この前の規制の時も規制逃れ疑いたくなる面が有りましたし・・・
フミカネ先生つぶやきつづき
デザイン方面だと、意図的に普段の軍服とかは地味目にしたり。
本編見たらわかってもらえますが、最初の衣装は村人とみんなで手作り、というアイデアは初期からあって、
なのであまり洗練され過ぎない、アイドル物としてはちょっと地味、というところを意識してました
使い魔の名前はキャストさんが決めたはず。
動物の選定は自分がやりました。
アイラは唯一の実戦経験者でエースなので精悍なオオカミを
エリーはいたずらっぽい奔放さから野良猫
ジョーは小動物系で大家族の印象からプレーリードッグ
ジルヴィは衣装担当なのでウールのイメージから羊
マリアも小動物系ですが、飛べるようで飛べない(滑空なので)ひねりとしてモモンガ
マナはニューゼーラントといえば、でキーウィ
いのりは和猫の代表に三毛
ミラーシャはその精神的気高さの象徴としてボルゾイを
ジニーは…謎ですねw
成長して、というのはごく初期から決まってました
最終話のジニーの覚醒、監督さんの方からの要望だったらしいですね
では放置するか、個々で削除依頼出す感じでいいですかね?
>>657
なるほど。そんな話し合いがあったのかぁ。
サンキューモッフィ!
申し訳ない切れた・・・
あのつぶやきの状況からするとだいぶ強い要望だったみたいですがwww
フミカネ先生のつぶやきのさらに続き
案外みんな飛べてるのは、アレ練習用の操縦がすっごいしやすい、低速域で安定してるストライカーだからで、
一線級の実戦ストライカーまともに飛ばせるのはアイラとマナ(ムラがありすぎる)くらいかな…
電子楽器の音に関してだけは、モフィの能力ということにしています。
ただ、「実際に劇中でルミナスが歌った曲」と「イメージソングとして流れたもの」はちょっと雰囲気が変えてあって、
そのへんは作曲・編曲家さんのこだわりお仕事だなあと
1話冒頭のグレイス戦闘シーン、自分の中では早い段階から具体的なイメージがあったんだけど、
それ伝えたら、予算と尺があったらいいですよネ(現実みてください)という反応であっハイ
本編は限られた(特に尺の部分)中でいいものにしていただきました
おしゃれなバー的なところで、ドレス姿で歌うグレイス、歌い終わるとやんやの喝采。
グレイスコールがだんだん無線のノイズ交じりの「グレイス!グレイス!」という呼びかけになっていき…
はっと気づくと雲中を飛行しているグレイス
「生きてんのか?よかった」
「ちょっと…気を失ってたみたい」
「おまえネウロイに体当たり食らったんだよ、今どこかわかるか?」
「雲の中」
「そんな遠くにはいってないはずだ、降下して雲から出ろ!」
「了解」
で…雲を突き抜けると眼前にはダイナモ作戦の真っ最中…という感じでした
で、つぶやきの最後に
ルミナスからストライク一期に入った方がいろんな衝撃を受けている…
けど見てもらってありがたいことです。
遅れたけど乙です。大人が子供を見る目・・・その子供とて刀剣振りかざせるし
子供の社会や常識があるということをご存じないらしいな委員会の面々は・・・
グレイスあの冒頭のダイナモ作戦で死にかけてた事実・・・
>>661
そうするしか無いかと・・・その上で私個人として言わせて貰えば単発的な機体ネタとかは受け取れませんとだけ・・・
>>658
ホント、面倒ですね…
もうそれっぽいのはガン無視くらいしか方策が…
>>667
まあこの手の輩は尽きないものですから、気にし過ぎずに受け入れられない物は拒否すればいいかなと思いますね。
あまりにも逸脱してるようならスルーでいいんじゃないでしょうかね・・・
>>663
使っているストライカーは練習用のじゃったか。
ネウロイに体当たりされた経験あるとかグレイス隊長も難儀な経験してますねえ(汗
>>671
T-6テキサン練習機ですからな。ハーヴァードとも呼ばれてたとか
>>672
テキサン練習機じゃったか。
素人でも扱える良い練習機のようで。
後に零戦に改造されたくらいですからね。テキサンは
はぇ。実戦もできるんか。すごい。
>>675
実戦できませんよ。映画トラトラトラ用に零戦に改造されたというだけです。
と思って、wikiを見たら、対地攻撃したり、Uボートを沈めたり
戦後にフランスがアルジェリアでガンポッド・ロケット攻撃したり
第一次中東戦争で、イスラエルとシリアが攻撃機運用
印パ戦争など1970年代になっても攻撃任務に投入されてたのか
>>672
あれ初めて聞いたとき『ハンバーグ』って聞こえた(笑)
>>676
ああ。映画の撮影用って意味でしたか(汗
いわゆるCOIN機として実戦で運用されたのですな。
>>665 New氏
>その子供とて刀剣振りかざせるし子供の社会や常識がある
ところが所詮は自分達には劣った物及ばないものとナチュラルに見下していますからねぇ
そんなことなど知らぬと自分の常識を押し付けようとします。まあ、結果はどうなるかは言うまでもなし。
>委員会の面々
もう名前の時点で傲慢なんですよ
東部ファルマート地域解放・自由化委員会ですよ?
いつファルマート大陸の東部は制圧・圧政を受け、自由を無くしたというのかって話です。
さらに、そんなのがアメリカ国防総省、つまりアメリカを守ることを主眼とする組織の管轄にあって、アメリカの物差しで話し合いが実施されているのですから…
覇権国家ならではと言えばそれまで。さりとて、それが現地の意思を無視した傲慢な行いだという自覚をまるで持っていないのです…
結論から言えば、CIAにしろこの委員会にしろ、はたまた政府にせよ国民にしろ、
中世だからと侮ってお題目とは全く逆のことをしようとしているんですよ、無自覚に。
アメリカが東部の泥沼に嵌るのも必然だったわけですわな。
>>680
内は復興
外は開放()
国が幾つ傾くよ(モノリス波感)
原作だと自衛隊は現地の人々との交流をして調査を進めるという形でしたからね…
言い方は悪いですが、懐柔策をとって味方をどんどん増やしていたんですよね
勿論自衛隊を敵視したり警戒する人間も増えましたが、それ以上に協力者が多かったから最終的に何とかなった。
ちなみに、リアルにおいても自衛隊と他国の軍とでは現地民への対応とかで差があったのです。
例えば現地の人を雇って基地とか作ろうとする際、
自衛隊→
現地の言葉でつたないながらもコミュニケーション、一緒に作業し、一緒に議論し、一緒に食事までとる。
結果、雇用された現地人は仕事が終わっても自衛官たちと共に働き続け、早くに終えてしまう。
他国→
工事の計画を説明して指示を出すだけ、共同作業というよりさぼらないか見張りをする。
結果、雇用された現地人は交流もせず、仕事終了になると速攻で帰る。
だそうで…
どうしてアメリカ君はいつも同じ間違いを犯してしまうのか…
欧米スタンダードと言えばそうなのでしょうけ(汗
慢心…環境の違い…
伊達に帰らないでくれデモと自衛隊は俺たちが守るデモが発生していないんだよなぁ…
一応米軍も現地にインフラ敷設などをして懐柔策は取っているでしょう
けど、原作の自衛隊や地球連合のようにやれるかというと微妙なところです
米軍が地元のために働いて感謝された唯一の国は日本だけってジョークがあるくらいですからねぇ。
島田フミカネ先生のつぶやきからするに
ベルリン戦での宮藤の覚醒からのシールド無双って
例外中の例外扱いなんだろうなあと思う。
>>684
・・・連合の現状だとアメリカが東部に介入し始めた辺りで特地西部では、
帝国と藩王国への兵器供与、インフラ設営、インフラ破壊を防ぐ警備隊の編成、
貴族への近代対応に於ける上位階級の変遷の説明とか遣ってますな・・・
要は近代機器を渡してその上で権威維持の為の歴史講義とかも遣ってますし、
同時に対応する為の教育メニューも多分構築しています・・・
>>687
連合お得意の札束ビンタ&物量ビンタですなぁ
ついでに近代化も進めて将来的な味方になってもらうと…
米国に同じことはできんでしょうなぁ(白目
連合の方はすっごい真っ当に動いている…
>>688
>>689
何気にこれで苦労してるのピニャ殿下ですがね…
歴史や軍事勉強しながら携帯端末の使い方とか学んでいます…
殿下含めて貴族なんか上位層は苦労してそうですねぇ。
でも偉い人って、いざというときに生贄になるのと、国家の中で一番きつい仕事をするから特権が認められているものですし…
>>690
パパは責任()取って僻地で楽隠居……。
楽隠居では無いでしょうな…多分娘が勉強している間抜かしても良いイベントは全部代理してそうですし…
仕事は多いのだ… 年だからと言って悠々自適に隠居なぞ許されないのだ…
責任取って辞めるとか、そうは問屋が卸さないんだよなぁ…
責任取って仕事と職務を熟してもらわねば
苦労は娘に押し付けて実権だけ掠め取ろうなんて原作ムーブは許されませんわ・・・
おら!仕事するんだよ!!
原作と違ってガチ保護国の上で下手な事するとヴォルクルスの方から呪われ兼ねませんからね・・・
亜人弾圧した政権の張本人ですから永久に帝都跡周辺には入れなく成ってますし・・・
隠居する際には出家しそうですねぇ。
>>696
仕事させるとして何させる?
外交は……無いな。
自軍の壊滅を秘匿して周辺国を死地に追いやった張本人。
スケープゴート要員ならまだしも『まとも』な外交の場に出すのは憚られる。
となると内政かな?
通信端末の使い方は奴隷に覚えさせれば何とか……。
>>701
国内貴族には顔が利くのでそっちへの交渉、説得役でしょうかねぇ。
>>702
そっちも大分状況が変わってますから無理ですな・・・
原作でも元老院からの罷免一歩手前でしたから、
何で当たり障りの無い季節行事とか定例行事の代行かと・・・
>>703
そうなると…マジでこれといった仕事ないですね(汗
単純にピニャ殿下の補佐兼相談役でもやらせておきます?
>>703
連合諸国軍の真相やら焦土戦術の遺族が
サラエボらなきゃいいけど………()
>>704
「大変だろ?皇帝」
とか宣いながら菓子摘む半隠居人。
>>706
CVマダオになったピニャ殿下が「半隠居人は黙っとれい!」って怒鳴る奴だ!(海軍元帥並感)
>>704
・・・ぶっちゃけ、体制を一新しますってのを示すのを前提にするなら、
離宮に一生居て貰う方が重要な仕事には成りますかな・・・
政治色の変更って面では一番重要な役割です。
>>708
となると離宮でガチ隠居ですか。
念仏でも読ませておいた方が世のため神のためですかねぇ。
>>709
ですなぁ・・・離宮で薔薇でも育てて貰ってた方が余程有益かと
>>710
隠居人がよぉ…
>>710
気がつけば義母と序に弟or妹が出来てた……なんて()
流石の元皇帝も大人しくしているでしょ。してなかったら故元皇帝になるだし。
ぶっちゃけ、帝国は地球連合の傀儡政権に近い状態ですからね
元皇帝は大人しくさせるでしょうし、変なことはさせない。
サラエボ事件みたいのは起こって帝国で内乱が起こったとしても、連合が出張って即鎮圧して戦争にすらならない。
そもそも皇帝がその地位を譲って隠居するってことは権力のはく奪っていう罰でもある。
思い付きを言うなとは言いませんが、もうちょい原作と憂鬱SRWでの状況を勘案して発言してくれませんかね?
まあ元皇帝は生かしてもらっているだけで温情ですわな。
極論、ヴォルクルス襲来の際に帝都に置いていっても良かったのですよね・・・
原作に近い動きしてるんなら帝都って長兄によるクーデター真っ最中でしたから、
多分毒盛られて昏睡中でしたでしょうから極論してしまえば其処で居なくなっても構わなかったのを正統性確保の為に回収したのですし・・・
バカ息子の帝国が消えて、正式にピニャ殿下が継いだ現在となっては極論さっさと死んでもらっても問題ないんですよね…
まあだからこそ黙って隠遁してる感じでしょうね・・・
多分下手なことすれば「事故死」するでしょうし
こっちだと正統後継者の血筋という爆弾が残ってますからなぁ
帝位簒奪したなら徹底的に根切れよジジィ・・・
>>719
血筋と言えば次男はどうしたんでしたっけ?
余生を生きたいなら大人しくしているほかないのだ…
功をあげた者に望む褒美を聞いたら「ではかの者の首を」みたいなヨハネイベントが起きない事を祈って日々を過ごすのはつらそうだな
次男は生きてるなら東部に逃げ延びてるでしょうけど、
後ろ楯も無く既に西帝国が安定した今だと正統性も薄れてるので
その辺の川に浮いてる可能性も・・・
>>720
クロス世界だと話題に上ってないので商人継続してフェードアウトしてるか、どっかで何かの騒乱に巻き込まれて死んでると思われ。
まあ現状だと血筋だ正統性だよりも連合に認められているか否かが大事な状況なんですけどね…
>>722
耐えられないのなくなったら、この特別なお酒を飲むといいよ!!!
すぐに楽になれるよねぇ。
>>723
あらら。よりにもよって東部の方ですか。
あっちは戦国時代真っ盛りで「帝国の血筋なんてケツ拭く紙にもなりゃしねえや!」な情勢なのに。
運が良ければお神輿になっているでしょうが、割と軽く捨てられる可能性もありますからなぁ
皇族の血筋が重要なのって帝国という国を継げる可能性があるってだけなので、一から新しい国作るぜ!って考えている勢力相手だといらんですからな。
何より現状だと力こそが全て…な東部なので大義名分よりもパワーisパワーこそが正統性ですし。
現状、東部に突っ込むのは無理でしょうな
東部も東部で内乱で忙しいですから西側に注意を払えないでしょうし…
ただし米国は肩どころか頭までその泥沼につかる…
ドレイク軍残党や狂乱米軍みたいな特地勢以外の勢力がいるのも帝室の血筋に価値を見出されていないことへ拍車をかけてますしね。
現状の東部だと帝室の血筋は余り大きな価値を持たないのだ…
まあ囲っても戦力沸いてこないし、敵が減るわけでもないですから。
逆に囲うと帝室を恨んでいた地方領主とか亜人種とかに狙われる可能性がでてきますけど。
ドレイク軍残党が一番頭いてえんだよなあ・・・
ドラムロがメインだと思うけど下手な兵器だとオーラバリアもあって返り討ち確定だし・・・
オーラバトラー強いですからねぇ。
半生体兵器だから消費期限が短めだけど
それでも実質無補給の地上に上がった状態でも両陣営大暴れしてたからなぁ…
補給切れまで待ってたらどうなる事か…
ぶっちゃけ東部には自然に鎮静化するまで突っ込みたくはないですねぇ
ではおやすみなさいませ
SSとかもじわじわ書けていけたらなぁと思いますよ
>>732
現地で『代用品』を見つけるか……(見つかるとは())
現地で手に入る『部品』で『新規開発』するか……(出来るとは())
>>733
おやすみなさい
オーラショット一発が戦術核並みにあっちでは跳ね上がってましたからな(こっちじゃそこまでブーストはないと思うけど)
ただオーラシュートとオーラバリアはあるのでかなり速くて硬いです
リーンの翼ではオーラ力の影響なのか誘導兵器に障害ぽいの出てたみたいですね・・・
おやすみなさい。
まあ今度は自己修復機能持ちの発掘MS(∀系のナノスキン持ち)が出てきてるみたいなので、オーラバトラーが駄目でもそっちが主流になるだけですしね…
>>734
飛竜とか冬眠中の龍とかを素材に!()
あれまじで頭痛い・・・<マウンテンサイクル出土MS
多分∀の月光蝶を良しとしない勢力が遺したんでしょうけども・・・
∀とロランはたしか連合が保護する形になるんでしたっけ
あれは何が何でも保護しないと下手に覚醒させたらヤバすぎる
ロランについてはちょっと記憶ないですね(汗
何か話したことあったけか。
おやすみなさい
第4次スパロボを思い出すなあ>>オーラバトラー強い
実際ファンタジー系はこれぐらい盛らないと通用しないんで致し方なし
>>740
たしかイングレッサ領とは別のところにホワイトドールがあるとかいう話はしてましたねー
そこにロランが環境適応調査で降りたとかは前に言ってたような・・・
お休みなさい
オーラバトラーに関しては一定レベルの生体資源かプラスチック等が有れば修復出来るそうなので、
ある程度は特地や各文明圏の生物で修復出来る可能性が高いのですよね・・・
となるもマジで飛龍とかオーガとかの特地生物を材料に修理可能なわけですか(汗)
>>742
寄りにもよってなんてところに降りてきてるんだロラン君…
>>744
たぶん発掘MSでこいつだけ連合が完全に解析できないアレっていう機体だゾ・・・
そういや全盛期だと∀の縮退炉出力7億越えるとかどうとかいう話聞きましたね・・・
>>745
約束された厄ネタである(白目)
この数字でも一応地球製なんですよね…
過去の地球ヤベェ…
2019年に放映された機動戦士ガンダム 光る命 Chronicle U.Cで
SYSTEM ∀-99 ∀ Gundamの文明埋葬シーンもありましたからなあ・・・何回も文明リセットしてる疑惑あるんで・・・
月光蝶を限界まで出した後はエネルギーが切れて休眠みたいになるらしく、
ほんとに∀本編でターンXぶつかりあって相打ちになるまでこいつ何回稼働したかわかんねという・・・
そして乗ってるやつはだいたいリセット願望に取り憑かれてるっぽいという・・・
ピニャパパは加藤少将の呪術で生贄にして鎮魂した方が帝国の為なのでは?
45分頃に会話ネタ投下します。
それでは投下します。
【ネタ】OGクロス会話集9 【融合惑星篇・時系列無視】
「ようやく新しい艦艇の建造が始まったな」
「新型戦艦に可変戦闘機を運用するための空母、さらにイージス巡洋艦を含む補助艦艇の数々。
帝国海軍の艦艇をほぼ丸ごと一新するんだ。心が躍るよ」
「アームズフォート導入を強固に主張して、左遷されたのがいたのはご愛敬だな」
新造艦の話で盛り上がるβ世界の日本帝国海軍の将官たち。
予算は地球連合が引き受けてくれた国債である。
「こ、これは……なんという……」
「あなた方の望みを全て受け入れると、このトールギスという機体に近いものが出来ます。
慣性制御装置抜きでこのような機体を用いるのは止めたいところですが、部下に押し付けずに自ら実機テストをする覚悟であれば設計を手伝わないこともありません。どうしますか?」
「お前たち――自分の発言に責任を持つのであろうな?」
紅蓮大将も呼んでトールギスのテスト映像を見せつつ、新型機の仕様変更を喚き散らした馬鹿どもを締め上げる大洋軍技術少将の芹沢伯爵。
テスラドライブ抜きのトールギスをテストしていたのが、王侯貴族であるトレーズ・クシュリナーダとミリアルド・ピースクラフトという高貴な血筋であるという事実も馬鹿どもを追い詰めた。
「真に申し訳ありません……クーデター等で……」
「十分ですよ予算半分、人員も半分で」
「えっ!? でもその半分の人材も精鋭ではなく、むしろ上の指示にはまともに従わないみ出し者ですよ!?」
「これまでの常識を覆す機体を作るのだから、出世なんか諦めてる開発中毒のアウトロー集団の方が良い。予算だって多ければいいわけじゃない。予算を融通したのだからと、ああだこだと雑音を発してくる奴が増える。
だからこれくらいでいいんだ」
連合製魔装機神開発、冥王計画の支援のため母国に戻った天川宮中佐の代わりにやってきた松平忠明臨時大佐、良い開発環境を用意できなかったと頭を下げる日本帝国担当に不敵な笑みを返す。
「なあ……やろうぜ……最高の機体を造ろうぜ」
「え……し、しかし会社の――」
「いいじゃねえかそんなもん。お前らに冷や飯食わせてきた連中なんか放っておけよ……
俺たちが造った機体に乗るパイロットにだけ、いい思いさせようぜぇ……」
「ううっ……」
各社からやってきた技術者に対する、松平忠明という名の悪魔のささやき。
「剛性……剛性……剛性……ふひっ、ふひひひひひひっ」
「ひゃあああ、こうすればエネルギーゲインが21%向上するぞぉっ!! やるしかねぇっ!!」
「……ひ、非常に熱意がありますね」
「松平ワールド全開ですなぁ」
「ふふっ、順調にタダア菌に感染しているようで何より」
松平臨時大佐が指揮する非常に活気がある(控えめな表現)開発現場を、芹沢技術少将、藤田技術中佐とともに近衛部隊用新型機開発現場にやってきた岩谷中佐の顔が引きつる。
「何か用かっ!?」
「え……はぁ?」
「何か用かと訊いている!」
演習場で無茶苦茶な機動を繰り返す戦術機について苦情(穏やかな表現)を入れようとした富士教導団、管制ユニットから松平臨時大佐が降りてきて唖然とする。
「では佐渡ヶ島の租借期間はこの条件で」(99年も関わってはおれん……)
「はい、よろしくお願いしいたます」(5年で帰られたらたまったものじゃない……)
交渉により大洋連邦がβ世界の佐渡ヶ島の土地を租借する事が決定する。
租借期間を短くして他に国力を裂きたい大洋側と、租借期間を長くして出来るだけ援助を引き出したい日本帝国の駆け引きがようやく終了した。
「岩本副大臣がお帰りになられました」
「やれやれ……襲ってきたクーデター部隊を、秘書と力を合わせてステッキと素手で残らず制圧したような人物と交渉するのは寿命が縮む」
「研究施設を襲撃した連中は技術士官の天川宮殿下に素手で叩きのめされてましたね。
素手の相手にのされて結束バンドで拘束され、大規模戦闘後の死体置き場ように敷地内に並べられるとは……まったく!」
佐渡ヶ島の土地の租借交渉を終えた後、大洋軍技術中佐・天川宮殿下がクーデター部隊を簡単に蹴散らしている映像を思い出す日本帝国外務大臣と外務省職員。
同じ映像を見た夢幻会の転生者たちは、時代劇だよくにおくんやファイナルファイトを思い浮かべた模様。
「PROTの中で一番ましな国が、天川宮殿下を含む人員を襲撃した日本帝国な件について」
「もっとましな国があるなら、それがPROTトップになっているよ……」
「頭帝国主義どもが……」
大洋連合外交部の苦悩。
「今回の暴動の原因は以上になります」
「こちらが送った食糧に人肉って――ソイレントグリーンじゃないんだぞ!!」
「そんな噂が広まるほどに、追い詰められているのでしょう。
……自業自得ですが」
オーシアで起こった暴動の原因を部下から報告された大西洋連邦の担当官、リメイクされた映画を思い出して頭を抱える。
「段間少佐、今のなんなんです!? 東方臨時大尉がパパパッて!?」
「東方神威流『縮地』――空間跳躍する技だな」
「空間跳躍ってワープ!? 人間がそんなことできるんですか!?」
「壁抜けの術を使うゲルマン忍法の使い手とかもいますからね。
まあ僕でも反応はできますし、ドモン君や一目連先生あたりなら普通に対処しますよ?」
「……本田大尉、一気に胡散臭くなったんですが」
「世の中には柔道や柔術が、独自に発展したブラジリアン柔術やヨーロピアン柔術があるんですよ?
ゲルマン忍法があっても不思議じゃないでしょう」
東方志朗の鍛錬を見学していた白銀武、段間獏と本田菊の言葉に混乱する。
「……この情報は確かなのか?
こいつがサイボークなどでは無く、普通の人間というのは」
「一週間に及ぶ調査の結果ですから、間違いないかと。
他に同レベルの存在が居るかどうかは、現在調査中だそうです」
「メンタルモデルで出歩いているときに襲撃されたら、万一もあり得えるぞ……」
ネットワークに上げられたガンダムファイター級の武術家である東方志朗の情報に、顔を引きつらせる霧の艦隊の面々。
「これが東方神威流の飛燕剣だ」
「あ、あんな遠くに立てられた鉄骨を、斬撃を飛ばして斬り落とすなんて……」
「お前たちは、人間は鍛えればこんなことも出来ると知ったな?
ということは、お前たちも鍛えれば出来るということだ!」
「「「え゛っ!?」」」
「返事!!」
「「「は、はい!!」」」
超人・東方志朗によるA-01部隊への本格的な鍛錬という名の無茶振りが始まる。
「飛燕剣はモノにできたようだな、御剣」
「はいっ!」
「うわぁ、冥夜さん本当に出来るようになっちゃった」
「あいつは何処へ行くつもりなんだよ……」
東方志朗の指導により人外化していく御剣冥夜。
他のA-01隊員はドン引きした。
「そうですか……あの者が……」
「……殿下?」
「すみません。つい嬉しくなってしまいました……」
一目連から御剣冥夜の成長を聞き、笑みを浮かべる煌武院悠陽。
周囲に居た一目連以外の者は恐怖で凍り付いた。
「白銀の戦い方を真似したい?」
「はい」
「昔『型を会得した人間がやるのを型破りと言う。そうでなければ、ただの形無しなんだ』と言った歌舞伎役者が居たな。
菊――本田大尉との、一般的な兵装での模擬戦の映像は見ただろう?
白銀の場合は長距離狙撃も中間距離の射撃も近接戦も一定以上に修めた上で、現行の兵装で最も自分に合ったスタイルがあれというだけだ。上辺を真似しても意味がない」
白銀の真似をしたいと相談を受けた段間獏少佐、A-01部隊候補生を諭す。
全てのラウンドで双方猛攻を仕掛けているのに、一発の有効打も無く終わったボクシングの試合ような模擬戦の映像を思い出して候補生は黙るしかなかった。
「A-01部隊とその候補生たちは、どれだけ成長してるかね?」
「皆、そこそこ資質はありますよ。20年くらい専念すれば免許皆伝といったところです。
御剣少尉は別格ですね。10年で行けるかもしれません。
後は……白銀中尉が馬鹿みたいに打たれ強くなりました」
「……そうか」(そういえば原作で星になったあと、次のシーンで普通に戻ってたな。まあこちらではそこまでにはならんだろうが)
東方志朗からA-01部隊訓練状況の報告された転生者の上官、前世でマブラヴをプレイした時の記憶を思い出す。
「若い連中が格闘訓練に不満を漏らしている?」
「はい。もっと有意義な内容にするべきだと」
「僚機が大外刈で墜され、自身がスープレックスで撃破された事のない奴はこれだから……」
オーシア軍戦術機部隊の隊長、訓練内容に不満を漏らす部下に日本のクーデターに介入した時の事を思い出していら立つ。
人物設定
松平 忠明
転生者で夢幻会会員。
他の世界からきた日本の松平氏には存在しない松平の家の出身の、大洋日本の男爵で日企連の技術者。
周囲からは『変態技術者』、『技術ジャンキー』、『日企連のアレ』など、様々なあだ名をつけられている。
モノづくりの能力と情熱は本物で、MSの開発に携わるようになってからは30歳を過ぎてるにも関わらず操縦資格を取って試作機をテストに加わっており、43歳の現在は実機操縦時間は3000時間を超えている。
開発チームに入ると、そこの人員に有り余る情熱を感染させるという特徴を持つ。
現在は冥王計画などの支援のため本国に戻された天川宮中佐の代わりに、臨時技術大佐としてβ世界の日本帝国で戦術機開発に携わっている。
以上です。
お喜びください殿下、妹君は元気です。
訂正
松平臨時大佐が指揮する非常に活気がある(控えめな表現)開発現場を、芹沢技術少将、藤田技術中佐とともに近衛部隊用新型機開発現場にやってきた岩谷中佐の顔が引きつる。
↓
松平臨時大佐が指揮する非常に活気がある(控えめな表現)開発現場に、芹沢技術少将、藤田技術中佐と共に来た岩谷中佐の顔が引きつる。
乙です
新兵が無理にエースの動きを真似ても対面からすると中途半端で落とし安いから、戦い方は自分で模索するしかない
>>754
乙です。
ttps://youtu.be/MyYa26m8BVo
カラフルハッピーマテリアル号!
乙です
>>僚機が大外刈で墜され、自身がスープレックスで撃破された事のない奴…
OG世界やCE地球では割とあることでも、融合惑星では稀有なことなのだ。
殿下が短期間で狩人になっているのだから、その妹も才能ないわけがないよねとw
乙姉も姉なら妹も人間辞めてますわ・・・
>>751
タダア菌がカラフルハッピーマテリアル号!
>>761
訂正
乙です。
タダア菌がカラフルハッピーマテリアル号!
乙です。
そう言えば、アポカリプス時での銀英伝ネタの方・・・
帝国が純粋に農奴獲得とか領土拡張なのに対して、
同盟は恐らく蔓延する帝国主義への共闘って名目で自分達寄り小さな国家を
半ば恫喝気味に吸収していく事に成るかと思われます
>>764
やってることがヤクザなンゴねぇ…
え、史実の民主主義国家?(アメリカ、イギリス、ロシアetc)
>>765
そんなものですからね・・・
・・・因みに此で割りとくっつき易く成るのがアメリカ系国家ですな・・・
>>766
アメリカ系国家へとっつきやすくなる理由ってなんかありましたっけ?
>>767
お題目として協力体制に成りやすいって感じに成りますな・・・
まあ、この辺は色々有りますが・・・
後は案外境界惑星にプレイヤーとして介入も有りそうですかなぁ・・・
すでに腐った民主政治やってんですからまあやるやろうなあ・・・
それとフェザーンへの借款もやばいんでしたっけたしか
>>768
ええっと。連合とアメリカ系国家が協力体制になりやすくなったってことでしょうか?
それとも同盟とアメリカ系国家がってことでしょうか(汗
境界惑星…あのギルガメスとバララントとバッフクランと連合がリングにしている世界によりにもよって…
>>770
すみません解り辛く成りました・・・
要は帝国主義への対抗ってお題目やら民主主義の拡大って面で同盟の動きに対して
所謂史実のアメリカ系に近い国家が同調しやすいって感じです・・・
>>771
なるほど。
確かに米国などの民主主義系国家なら帝国より同盟との方が手を組みやすそうですものね。
>>755
乙であります
>予算は地球連合が引き受けてくれた国債である。
β世界日本の悲哀…まあ、首が回らないのはどこの国も一緒でしょうからな
>トールギス
血反吐を吐くことなくエレガントに操縦できるのはトレーズ閣下くらいですからね…
いや、ほんとどうして操縦できんですか?
あれはある種の到達点ですけど、いきついちゃまずいところにまで逝っていますからな。
普通の人間を乗せたら棺桶に早変わりです。そこまでして強力なのを欲するのは欲に目がくらんだか…
>「では佐渡ヶ島の租借期間はこの条件で」(99年も関わってはおれん……)
>「はい、よろしくお願いしいたます」(5年で帰られたらたまったものじゃない……)
どっちも事情あり、ですね…
連合としてはさっさと自立してほしい
けれど、β世界日本としては命綱はできるだけ長い期間欲しい…
丁々発止の会議となったのが目に浮かびます
>>772
後の問題として初対面だと同じタイミングで現れると連合寄り同盟のが信用性が高くなるって面は有ります・・・
・・・アポカリプス時だと正義の味方ムーヴなので胡散臭くなると言う・・・
栄冠フォースとんでもない終り方して草しか生えない
>>774
連合の胡散臭いムーブがこんなところで足を引っ張るなんて…
連合は見た目とかが基本左側じゃけぇ…
そんな!善意100%なんですよ!
この曇りのない目を見てください!!
(I)
>>778
お前は謹慎だ
>>776
危ないから逃げろ!とこの危機に対して共に戦いましょう!
どっちが信じられるかですかね?
>>780
そんな怪しい事言ってるわけじゃないのに…
>>779
(I) おやおやおや。それ悲しいですね…
こっちの眼なら信じるかも
( ($)($) )
>>781
此をボ卿かアマッカス見たいな目で言ってるから問題な訳で・・・
>>781
ところで連合のセリフって前者の逃げろって言ってる方なんですかね?
あと遅ればせながらネタ投稿乙です
ゲルマン忍者に関してはキョウジ兄さんどっかで暴れてんじゃないでしょうかね・・・
>>784
ですね・・・正確に言えば逃げるのを手伝うって言う訳ですけど、
相手からしたら宇宙怪獣とか説明しても信じられない訳で・・・
此に対して同じく外宇宙勢力の同盟はその星に住んだままの協力体制を築こうとする訳で・・・
>>786
まあどう見ても信じやすいというか、手を取りやすいのは後者の方ですわなあ。
>>787
だからこそ同盟と組む民主主義勢力は多くなる訳です・・・
・・・その実同盟は宇宙怪獣の脅威とか全く知らん訳ですから、
連合の話しはデタラメ扱いしているでしょうけど・・・
>>788
まあ確認できてない物は知ることもできませんしね…
>>789
唯、此で調子に乗って帝国領への進攻時並みに外征戦力投入したからあちこちに戦線を持って大変な事に成ります・・・
>>790
ただでさえ国力が疲弊状態な同盟なのに…
それだけ外に戦力出しているってことは帝国からの侵攻を防げる自信があるってことでしょうし、
案外ヤンがイゼルローン取った後の時系列なのかもしれませんね。
帝国領侵攻作戦の代わりが今回の外征って感じで。
>>791
恐らくイゼルローン制圧後ですな・・・
要は帝国領土への進攻の代わりに起きた訳です
遅れましたが皆さん感想言ありがとうございます。
>>757
振り子打法も神主打法も一本足打法も、練習を重ねて現れた個性なんですよねぇ。
だから形だけ真似ても無駄なんです。
>>758
造るのが車ではないだけで、松平臨時大佐が入った開発室は大体こんな感じですw
>>759
ガンダムの世界での格闘は【ガンダム大地に立つ】からの伝統ですからね。
御剣冥夜は並行世界の同位体が銀行の金庫を刀で斬ってますから潜在能力はあるかと。
>>760
だから白銀中尉、これ以上嫁を増やすと――ね?(風評被害)
>>761
開発ができて楽しいな……
し あ わ せ
>>763
乙ありがとうございます。
>>773
国債に関してはまだ連合にも余裕があったんで、かなり大量に引き受けてもらえたでしょう。
……この後に続く他の世界の国は大変だ。
次世代機については色んなやつがいろんなことを言って、どいつも引かなかったせいですね。
佐渡ヶ島は日本帝国臣民がデモを起こしたら、すごくいい笑顔で大洋の方から返却を申し出そうです。
>>785
それどころかシュバルツ・ブルーダー(真)も暴れてそうです。
そして遅れましたが訂正を。
>>751
松平臨時大佐が指揮する非常に活気がある(控えめな表現)開発現場を、芹沢技術少将、藤田技術中佐とともに近衛部隊用新型機開発現場にやってきた岩谷中佐の顔が引きつる。
↓
松平臨時大佐が指揮する非常に活気がある(控えめな表現)開発現場に、芹沢技術少将、藤田技術中佐と共に来た岩谷中佐の顔が引きつる。
>>752
よろしくお願いしいたます
↓
よろしくお願いします
>>754
試作機をテストに加わっており
↓
試作機のテストに加わっており
すみません、>>794 コピペミスしました。
>>793
なるほど。やはり…
>>796
時期的にそうでないと安定して外征に戦力をつぎ込めませんからな・・・
多分、魔術師はイゼルローンに放置されてます。
コピペミスはよくあることだし、次気を付ければええんやで。
私もよくやりますし…
>>797
となると九死に一生を得たというべきか、この後の一番大変な時期を任されたというべきかw
>>798
スペース空きすぎというのも、張りつけて気が付いたという二重ミスもあるので……
申し訳ないです。
しかし原作時点でスカスカなのにさらにばらけてドカンですか。
士官学校に悪い例として載りそうです。
ええんやで。そんなこともある。
同盟も帝国もこれといった敵にぶつからなかったから調子乗ってしまったんやろなって…
>>800
言い方はアレですけど元々フォールド断層が多くて交通の難所見たいな所から出てきた連中って認識ですからね・・・
此と言った価値の無い辺境扱いだったのかと・・・
>>801
クロス宇宙での銀英伝銀河は今まで既存の銀河勢力は見向きもしない田舎だったわけと。
言い方悪いですが、ウィンダミアもいいところですかね?
田舎のヤンキーが「全国制覇!」とか叫んで暴れまわってたらシメられた感じもしますね。
お上りさんやんけー
>>802
>>803
ウィンダミア寄り更に酷くて本来外に向かう断層の切れ目がなかったか極めて細い地域でしたね・・・
其処から環境の変化で近年に成って断層がなくなって出てこられる様に成った完全な鎖国地域です・・・
もしかして存在自体認知されてなかった地域の可能性が微レ存??
>>807
デース・・・
あんな未開の地に国何てあったの!?ってなる地域ですね・・・・
>>806
それイゼルローン回廊とフェザーン回廊の間や
同盟&帝国の外縁部の航行不能宙域が薄れたor消滅したって事ですかね?
ひでぇ…
てことはあれですか、金獅子や魔術師も所詮はフラスコの中の小人にすぎなかったのですか…
まあ帝国と同盟足してもはぐれゼントラーディ艦隊にも戦力は届きませんし、そこの人種も精神コマンドで物理法則を書き換えられるわけでもありませんから。
>>810
実験室のフラスコはこの宇宙でフラスコの中でさらに分離した一部とかでしょうかねえ・・・
>>810
あ、魔術師やら金獅子は此れか名前上がりますからこの後の活躍次第ですな・・・
>>809
多分両廻廊の間は残っていて、両国の外縁部がフォールド断層で閉じられていたってことなのかと。
フォールド断層ってあれです。マクロスに出てくるワープできなくなる宙域。
>>808
ガチの無銘かぁ。
>>811
基本的に指揮官タイプの人が多いけど、あくまで銀英伝式の戦いに慣れてるだけで、
ゼントランやバッフクランみたいの相手にする経験はないでしょうしねぇ。
何より敵陣突っ込んでトップに首取ってくる機動兵器と母艦による斬首戦術なんて未知の話ですわw
後の三列強からすると『世界の半分』じゃなく『世界の中心』って看板ついてる洞窟に居るようなもんだ。
>>814
・・・両回廊も恐らくフォールド断層やら地理的要因を諸々含んだ航行不能領域なので、
此処も時間を追う毎に抜け道が出来て最悪は二つより遥かに広くルートが幾つも帝国と同盟間に通りますね・・・
>>817
なるほど。となるとイゼルローンとフェザーンの廻廊が意味をなさくなっていくわけですか。
>>816
正に井の中の蛙だったのが銀英伝勢になってしまってますしのぉ。
>>818
ですな・・・なので、前の戦闘常識は一切通らなく成ります・・・
前の様に狭い回廊守ってれば良いと言う訳では無くなるので・・・
二次元的に撃ち合う長時間の戦闘なんでほぼ起こらなくなるんだよなあ・・・
スパロボの1ターンが1分で、1ステージをプレイヤーはそれをほとんど10ターン以下で終わらせますからね。
それがスパロボ世界にとっての公式の戦闘記録ですから。
そう考えると数時間撃ちあうのがざらな銀英伝世界の戦闘時間は長すぎることになりますな…
>>819
最終的には籠れていた方が良かったと銀英伝勢が後悔しだしそうですねえ(汗
最近のシステムだと撃破して貯まるポイントで撃破後再行動可能という感じだから、
一分の間にアホみたいに動いている計算になるんですよね
因みに・・・銀英伝組は相当数無人艦艇を運用しなければ成らなく成るかと・・・
今まで相当な数同士の撃ち合いが前提でしたから広く浅く広がると大変に成りますし・・・
>>823
数が多いのが命取りと。
傭兵たちの採集決戦が捗りますな。
>>822
数時間どころか大規模開戦だと日をまたぐとかそんな感じじゃありませんでしたっけ・・・
第二次OGのOPで特機の動きとか移して増したけどダイゼンガーとか
大雷鳳とか一回の技で数十の敵機消し飛ばしてるのですよね・・・
此より更に殲滅力の有るのが居るの考えたら速攻で戦闘が終わるのも道理ですわ・・・
初回は絶対に侮りますよね銀英世界。
まあ地獄が待ってるわけですが。
銀英伝世界全域で末期ヤンファミリー並のブラック操艦が当たり前になるンゴねぇ…
>>826
ああ、いえ。艦隊同士の一回の撃ちあいということです。
会戦全体なら仰るように日をまたぐことも珍しくないですね。
>>817
フェザーン「あ、あの、僕等の存在意義は?」
>>828
外の世界を知らないわけですからなぁ。
艦隊数も1艦隊で2万前後なので一般的には多い方ですし。
単純に上位と比べると差がありすぎるだけで…
>>830
なくなっちゃいますねぇ…w
これから同盟、帝国両国の領土も宇宙怪獣やらで削られていくので経済的にも存在意義が消えていく…
数だけそろえてもだめなんだよなあ・・・
それこそこの時期の連合の共通艦艇になってるであろうエクセリヲン級あたりが光子魚雷ぶっこまれれば大惨事になるんじゃないです?密集隊形なら・・・
>>831
因みに多分連合、艦隊戦力多いの解ったら普通に第4世代MSとかランドグリーズ系とか持ち込みますね・・・
ソリッドカノンとかゴン太ビームが艦隊とは別方向から突然飛んで来ます・・・
>>834
量産型ZZやドーベンウルフの群れとOG世界製リニアカノンの雨…
>>833
あとはエルトリウム砲やら超重力砲あたりを撃ち込まれてもヤバそうですねぇ。
艦がワープ出来てレーザー撃てるくらいじゃなあ
イゼルローンもトールハンマーがデススターのスーパーレーザーくらいの威力がないと…
>>830
うまく航行不能中域+今まで溜め込んだ資本わ利用して回廊出入口に要塞建造できれば両陣営の後継政体()の首都星()になれるかも?
>>835
それでも足りなければビグザムどころかビグザムールを量産して叩き込むであろうOG連合……
>>837
戦力がないから無理じゃねぇかなぁ。
廻廊そのものがなくなるらしいし。
>>838
実際クロス連合だとビグザム量産されてるみたいですしねw
ちなみにOG世界のGレールガン電磁レール式ではなく重力制御つかった重力反発式だからマシンガンみたいに速射できるみたいですね・・・
反動も電動式以下でしょうしのぉ。
実際問題、銀英伝と連合との戦闘でどうなるかって言えば極論するとルウム戦役何ですよね・・・
この前話したように、そもそもが機動兵器に対応できないっぽいですものね。
>>843
他の世界の兵器とのデータから戦闘方法構築するにしろ根本的な近接防衛力不足が有りますからね・・・
>>844
今まで体験してこなかった戦いですものなぁ。
いわゆるWW2の航空機攻撃で戦艦が落とせると証明される前の艦隊構成というべきでしょうか。
そもそも艦載機が航宙挺からそこまで進化してないのもありますからなあ・・・
反応弾と小口径ビームぐらいでしたっけ
あとですが未来編の件での鉄血ネタやってるからここでもいいますけども、
長井がインタビューしたんですが8年ごしで新しい事実言い出して頭抱えてます・・・
>>846
……一体どのような?(戦々恐々
>>846
また何か爆弾情報です?
任侠ものとは言ってたんだけど長井のイメージはヤンキー漫画のイメージだったらしいです
だから鉄華団はそういう治安組織に歯向かうカラーギャングやチーマーのイメージで考えてたからボロクソにやってたっぽいです
だったら!!鉄華団は最初からMS使って悪さをするクソガキ共にしろよ!!
終わってからも永遠と死体蹴りされ続ける鉄血のオルフェンズ…
なんで制作側で全員イメージとプロットが全く一致してないんですか?(電話猫並感)
だから最初、クランクをぶっ殺した三日月とかは「チーマーがウザい説教してくる生安の警官ボコってイキってる」的に受け取ってもらえると思っていたのだな
できるか!!
・・・監督にも一般常識無くても出来るんですね・・・
毎回思いますけど、なんで連中は自分が描いた通りのイメージを絶対視聴者に受け取ってもらえると思っているんだ?
その自信はどこからくるんだ…
そもそも、其ならそれらしい舞台を整えろって話で・・・
良く今まで監督遣って来れましたね・・・
(長井氏に対して反省を促すダンスを踊る)
だから火星のイメージもHigh&Lowだとか東京リベンジャーズなどの「俺らの街」程度のイメージだったと・・・
鉄華団は虐げられたガキが頑張って生きてる属性を1話2話で強く印象づけられてるからね。そんなん応援しない訳がないやんなんだけど、
監督の発言を見るにどうもそれが分かってなかったように見える
監督ってのは本当アホでもなれる役職なんすねぇ。ちぃ覚えた(憤怒)
へー…
業界から干されてしまえ……
なら最初から鉄華団やオルガは火星の都市でイキってるチーマーやカラーギャングの一団でガンダムという身の丈を越える力を手に入れたせいで破滅方向へと進んでいくが正しいんですよ
「それだと視聴者にドン引きされて嫌われちゃうじゃん」 そういうコンセプトだろうが!!
ラスタルが「正しい大人だから視聴者は気に食わなかったんでしょうね」的なことの真相あれラスタルがそういうアウトローを鎮圧する警察組織の長程度にしか思ってなかったと
何一つ表現できていない…本当何も仕事してないじゃん…
もう笑うしかない…
ははは…
もう創作というものに関わるなクソがッ…!
本当に監督仕事しろよ・・・
スパロボが公式でいいよもう。
あと平成のヤンキー漫画イメージならテイワズとなんか組まないですよね絶対決裂して抗争するパターンになってる
「任侠」という言葉を軽率に使って致命的な誤読を発生させた監督に本当に必要だった語彙は「チーマー」とか「カラーギャング」「クソガキ集団」だよ・・・
まったく脚本と意思疎通できてないじゃん・・・
そもそも不良漫画だっていきなりポリスぶん殴るのは悪役の行動だと思うのですけど・・・
むしろ監督こそがクソガキなのではー?
種かそれ以上の黒歴史になったぞおい…
水星の魔女の放映中・後にろくでもない発言言いそうだな…
仲間のために頑張る、スジを通すみたいなところに話が進むんだけど、彼らには卒業の概念が存在しなかったので、
悪い大人に捕まってスジを通せなくなり、正当性がないので全滅するという悪い不良漫画の見本みたいな結果ですね・・・
というか東京リベンジャーズやハイローと比較するの失礼ですね・・・
むしろこうか…ヤンキーのヤンチャ気分でMS使ってポリに喧嘩売る連中、現場で射殺されて当然ではあるという感じ?
普通に抗うために動いてるようにしか見えなかったから鉄華団側に肩入れするだろ・・・
と言うか私余りヤンキー物とか不良物見ないのですけど・・・
この手の作品の主人公でも余程理由が無いと普通お巡り襲撃って聞かないのですけど・・・
いい加減こいつは口縫わせた方がいいじゃねぇかなぁ。
ガンダムって企画ものに対してマイナスになることした言ってねえぞ。
何でバンダイとサンライズはこんな連中にガンダム作らせたの?(純粋な疑問)
と言うか監督が言ってる想定と世界観が200%ズレてません此?
どう考えてもヤンキー物やる世界観じゃ無いんですけど・・・
損害賠償請求やっても許されるのでは?
割とガチで
ウルズハントの制作遅延にも関わってるでしょうし
まあこんなこという監督なので物の味方が人とずれているじゃないですかね。
なんというか、アレですね…
顧客が本当に欲しかったものってテンプレのまんまな…
題目は一緒でも全員考えていることがバラバラすぎて失敗するっていう典型例では?
>>849
そういえば件の発言のソースって何処ですか?
じゃあなんで火星をあんな困窮状態にして食い詰めばかりの世界にしたのっていう話なんですよね
「ヤクザ映画だから!!!」って視聴者が擁護してたのに監督から直々に「任侠って言っても昭和の極道じゃなくて 平成のヤンキー漫画的な…」って訂正が8年たって飛んでくるのやっぱ笑うでしょ・・・
>>879
これですね
ttps://febri.jp/topics/gundam_orphans_interview_1/
Febriのインタビューのページです
>>881
ありがとう御座います
少年兵が使い捨ての強化人間が常とう化してて
その少年兵を使いつぶすか全く関わろうとも救おうともしない大人しかいない
その苦境で仲間を救おうと立ち上がったのがオルガなわけで…
それでヤンキー漫画…?
まだヤクザ映画の方が説得力あるぞ
ヤンキー漫画モチーフにするのは食い合わせは置いといていいんですよ・・・
ならそれに合わせた世界観作れっていう話で・・・
因みに武者ガンダムのシリーズだとヤンキー物も有るんですよね・・・
ヤンキーものにしたけりゃ水星の魔女のような学園のような箱庭世界にすべきですわな
ウケるとは到底思えんですが
日5が潰れちまうわけだ…(風の谷並感
ガンダムどころかアニメ、創作というものにとって有害なモノでは?
種の方がよほどましと思えるとかこの海のリハクの(ry
>>886
或いはもっとMSを身近な物にした上で治安の良い星を舞台にするべきですな・・・
地球でやればよかったんでないのー?
まあ・・・まともにスタッフと意思疎通出来てませんでしたと自白してるようなもんですね
>>888
もっといえばガンプラバトルぐらいにまで落とさなきゃ
小中学生の子供には受け入れにくいですわ
>>889
火星である意味本気で無かったって事ですもんねぇ…
・・・後、もっと致命的な事言ってしまえばですけど、
普通ヤンキー物って警察を主な敵にしないですよね?
そもそもの敵の設定からまちがえてるのでは?
不良物なら其こそ敵は木星を締めるテイワズとかが配置されるべきで・・・
というか放送直後に死体蹴り発言垂れ流しまくって外伝展開を全部潰した挙げ句
バンダイとサンライズから「口閉じないと○すぞ(意訳)」と直々に言われたのに
今になって何いってんだこのキ○ガイ監督は…
ギャラルホルンを主敵に据えるのではなく普通は火星の似たような勢力との抗争がメインでしょうね
テイワズは大ボス、ギャラルホルンは自体の収拾役という感じでしょうね
>>894
明らかに敵の設定とかから間違えてますよねぇ・・・
>>892
ヤンキーものでは少なくとも警察と戦う事態になるのはそれこそクライマックス
何かを守る為やヤンキーたちの事情を描写しきって、物語の締めを行う
デウスエクスマキナであって、物語の主軸になる事は無いですわな…
阿頼耶識システムばら撒いてる諸悪の根源なヤクザテイワズと相打ち消滅し、その後始末にギャラルホルンが出てくる
それぐらいでもないとねぇ
>>896
生安のお巡りさん一話目からなぐるのは不良物としても可笑しいですよねぇ・・・
こいつ口先だけで何もしていない…
企画一つ丸々潰しているので給料泥棒どころではない…
>>898
何と言うか後から後から可笑しいと指摘される度に言い訳して矛盾増やしてる様に見えますかね?
ヤンキー物としても描写おかしく成ってますし・・・
>>897
糞ヤンキーな主人公の龍が如くのクロヒョウでさえ警察相手には普通に逃げたり、顔を立てる程度に応対してるんですけどねぇ…
>>898
寧ろ自分の関わる企画潰ししてうっ憤晴らししてんじゃないの?
誰の俺の描きたい話を分かって無い!って感じに拗らせてる感が酷い
>>899
喋るたびに矛盾増やして、自分達が仕事してないってことを言ってるわけですからね。
こいつもしかして仕事以外でも頭の中がライブ感のまんまなんじゃと思いますわ。
そう考えると水星が二話で事情やら何やら説明したのこれの反面教師ですよね・・・
私は復讐に狂った母親です、私は傲慢を極めた父親ですというのを出してますし
>>901
あと小川がラスタルは正しいので若い視聴者に反発されたんでしょうねとドヤ顔で言ってるんで小川も共犯かと
若い視聴者どころか古参もだいぶ反発したと思うんですけど
前日譚な小説まで出して、裏事情をある程度明しすらしてますものね>水星の魔女
ガンダムと魔女を中心にした話にするって意思表明と意思統一やれてます!ってことかな?
・・・所で・・・仁義無き戦い見たいなヤクザ物でなくヤンキー物と言う事は
益々オルガの止まるんじゃねぇぞが意味不に成りません此?
ヤンキー物でヘッドがあんな感じで退場とか普通あり得ないと思うのですけど・・・
>>903
ラスタルの正しさを証明するのが最後の最後で世界の為酷使無双エンドになりました以外
どこにも無いのが問題に過ぎる
劇中の動きだけだとそらマクギリスは切れてクーデターやるし、艦隊組めるレベルで青年士官らも同調するわってなる
変に仁義なき戦いかじってるせいで余計おかしくなってるんですよ・・・
あと無駄にヒットマン出したのは小川の趣味です
>>903
製作陣が揃って頭ライブ感みたいですからな…
誰一人仕事してない…
>>905
というよりも製作陣の声を個々で聞くと全てひっくるめて意味不明で、意味が通る話の方が少数ですので…
連中の喋る内容とアニメ本編で描写された内容が何一つ噛み合ってないんですもの。
>>905
もっと言えば本編オルガの行動って言ってしまえば
社会的弱者(ヒューマンデブリ)の地位向上及び社会的立場の安定化を目指した活動家でもあるんですよね
その為に事業展開して本人なりに必死に足掻いた結果本編のように志半ばで倒れ
その活動の一部は今も生き続けている
ならまだある程度は納得出来るんですよ、志を継いだ誰かが今も生きて頑張ってるって
ヤクザだのヤンキーだのするから視聴者スポンサーからブチギレられるわ、と
此処まで来ると最早一期〜二期序盤迄物語として形に成ってたのが奇跡ですな・・・
幸運をそこで使い切ったのでしょうね。
というか、あとから曝露しているのってもう追及を受けない立場になったからじゃないですかね?
単に悪い事と思ってないからペラペラしゃべってるだけじゃないかなこれ。
もしくは今思いついて適当に追加設定として話しているだけで
まあこれみたせいで絶対こっちのネタではギャラルホルンやそれ周りは復活の芽はなくそうと思いましたね・・・
キョカセンでヒットマンを散々鉄血で文句言われてヒットマン同士で戦うのはマジで何なんだったんだ・・・ヒットマンから離れてくれ
>>911
幸運というか、そこまでしかまともに話練って無かったんじゃない?>一期から二期序盤まで
MAってテコ入れるレベルで何作ってんだお前らって会社からキレられてますし
テコ入れ間に合わせるレベルでプロットまともに作って無かったようですし…
>>915
最低限の仕事もできない駄目製作陣の集まりですねぇ。
まあ、私もヒットマンを全く登場させなかったりしたのはそれが理由ですねぇ…
個々の物語の要素としての評価はいいのですが、作品全体としては最悪ですもの
その元凶の一つをわざわざご都合悪い主義で突っ込むのも野暮ですし
MSデザインの大張氏とかとも揉めたそうですしねぇ…>制作陣
すっげえ個人的主観ですが
アイサガでまた悪魔の名前を持つ機体のメカニックデザインやってるの見るに割と根に持ってそうに思うこの頃…
・・・未来編の鉄血に関しては此やらかしてたのを真っ先に冥王星送りにしましたね・・・
必要なのは肉体情報だけなんで本人は要らなかったですし・・・
ロボットものでこういう暗殺者が悪目立ちして何度も活躍するの最悪なんですよ・・・
やっても一度で済ませて出さないほうがいい・・・
ゴルゴ13や47がそこら中にいてたまるか・・・
ヒットマンの類は出てくる番組が違うのだ…
ロボットアニメで暗殺者が主役を退場させるレベルで大活躍とか場違いにも程があらぁ…
>>921
境界戦記に至っては大事な最終話でヒットマン対決とか言う訳のわからない事に時間を裂いてましたね・・・
暗殺するぐらいなら、普通に戦って消せよ、と…
ヒットマン出すならせめてダンボール戦機を見習って欲しい…(凶器は暗殺用の機体で味方陣営の砂機と銃撃戦してる)
>>923
あの分を全部vsゴーストに回してほしかったですねぇ。
と言うかですけど、暗殺やら工作見たいな部隊やら人員って
他の作品でも出てきてますけどキチンと機動兵器を活用させてるんですよね・・・
ガンダムならエコーズとかサーシェスとか・・・
他の作品なららナイツマの銅蛇とか・・・
作風見てると仕事と自分がやりたいことを別々に分けることが出来ない人物なんですよね >>鉄血の監督
だから噛み合わないときはとことん噛み合わない。
あと序盤は良くて話数が伸びるほど内容と設定の乖離が酷くなるので多分短中編以上の脚本を作れない人。
まあ、ここで管をまいても仕方ありますまい…
せめて二次創作で面白くするまでですよ
ではおやすみなさいませ
>>929
お休みなさい。
台座は辛うじて形をなしてるので逆に言えば味付け次第ですからね・・・
おやすみなさい
せめて二次創作で救済しましょう・・・(そう考えるとスパロボスタッフいつも尻拭いさせられて可哀想だと思う)
未来編鉄血ネタはこのあとイレギュラーも混ざって第二次厄祭戦ルートなんで地獄でしょうけども・・・
おやすみなさい。
私もこの前の水星Gジェネネタをリメイクして鉄血救済も改めてやってみたく思いますね。
Gジェネネタの方はダブスタクソ親父の対処はマジで苦労したでしょうな・・・
下手に殴っても融和のために来た感じですし・・・
>>933
あれは一話見る前に書いたやつなので、一話見て、二話の内容聞いたあとですと
「我々が君を処分すると決めた。私たちが今そう決めたのだ」とダブスタクソ親父が言ったことや理屈そのまま返して処分する内容を考えましたね…
でもあんなんでも倒れた後滅茶苦茶になるパターンになりそうですね・・・<水星の後の展開
親の権力以外何もない無力なミオリナが散々描写されてますし・・・<小説版08の作者
>>935
君たちが使っているパーメットを基にした文明は危険すぎる。我々が管理するのだって大義名分で一方的に介入。
同時に地球と母ちゃんには支援して復讐の手伝いという感じですね。
多分母親とミオリナの間で揺れ動くスレッタと、想像より速くに復讐に巻き込まれるスレッタを見て曇るエアリアル君という構図が出ます。
そんで多分ミオリナを助けるために母ちゃんと敵対するルートに…
そしてそんな判断だろうとそれを尊重する先生…
(先)「素晴らしい…素晴らしい判断ですよスレッタ。そしてエアリアル。君たちの行き先に溢れんばかりの呪いと祝福を」
後の展開は母ちゃんの行動次第という感じですねえ
一応こちらは今の段階で未来編のネタで組み込むならゆりかごの星ベースでしょうかねえ・・・
エアリアル視点でどこからか水星の窮状を援助してくれている老人たちより若い「おじさんとおばさん」
教師もなにもいないスレッタに勉強を教えるおじさんとおばさんは「先生」になって色々教えていく
ある日おじさんとお母さんが言い争う声が聞こえ最終的に断裂してしまう
学園へ行く日スレッタに渡されたのはBFFのエンブレムを象ったペンダントだったとか・・・?
そのおじさんとおばさんってダンモロとリリウムの夫婦だったりしてねw
もしくは虎鶫とメアリーかも・・・というのが弥次郎氏との話でしたね・・・
この場合、スレッタはBFFに見出されたあらたな女王候補という感じかもしれませんね・・・
たぬきの女王…
この場合は鉄血ネタではそもそも火星が一から立て直しするハメになったアルゼブラと違い、
BFFが絡むなら元英国貴族らしく内側からベネリットグループを蚕食するために入り込んだとかでしょうね・・・
パーメットはヴァルヴレイヴの情報原子ルーンに似たような性質だから希少物質ですから連合からマークされるでしょうし
ママンの復讐計画とは別にしれっと入り込むBFF・・・
水魔女世界はダブスタクソ親父、誕生日祝わない復讐母親、全く他人のBFFの三つに分かれ混沌を極めていた!!
多分ママンとは最初協力しようとしたんだけど復讐で娘を利用するの見てしまって決裂してしまったんやろうなと・・・
シンセーとはスレッタと協同で後見人となってるだけとかになりそうですね・・・
2話の魔女裁判に出廷してダブスタクソ親父を論破して欲しいですなぁ>BFF勢
問題はそれやっちゃうとブチ切れたクソ親父が魔女認定からの即時処刑命令出しそうな所ですけど
決裂したけどスレッタを後見してるなら魔女裁判出ざる得ないですしね(それ狙ってたのあるけどいきなり入学一日目から露見したのは予想外だったろうけど)
ここでミオリネが乱入して啖呵きったことで彼女を評価したという感じになりそうですね・・・
(先)「素晴らしい…素晴らしいですよミオリネ。あなたの啖呵に感銘を受けました」
よくいるお飾りの令嬢からランクアップなのだ・・・
むしろ彼女のおかげで方針転換もあったというべきか・・・
しかし・・・昨日の鉄血の暴露話聞いてると、
そもそもギャラルホルン側のキャラの必要性すら怪しく成ってくるとか凄いですな・・・
ですねぇ
後世PDにおけるギャラルホルンの評価って「悪ガキ集団相手に戦略兵器投入した挙げ句将校(タワケ様)をやられた上重要な弱みを握られる」というお笑い軍隊扱い不可避ではないだろうか?
>>949
本来監督が言ってる通りなら、マッキー処か一期ラスボスのアインも何なら主役とか言ってたガエリオから
散々持て囃してたラスタルやジュリエッタすら極論モブで代用出来ますってのがね・・・
鉄血の制作陣には本当に「えっ、あの子達を応援できないってマジ……?マジで言ってる…?」みたいな気持ちになる
共感性をどこかに置いてきたんですかね?
オルガも三日月も償わなきゃいけない罪はあるにせよ普通に救われなきゃいけない側にしか見えないんですよ
権威主義と権力主義の大勝利エンドとか誰が面白いと感じるんですか
あと「止まるじゃねぇぞ」も初期案は「オルガが自販機でジュース買ってる最中に撃たれる」の予定だったそうで
ほんとクソガキが死ぬ描写にしようとしてたの満々なんですよね
まあ必須なキャラってのはいませんわな
ちょいとネタが出来たので12分頃から投下します
キャラクター贔屓とかそんなレベルの話越えてますよねぇ・・・
ちょっと家の回線が不安で遅れました(汗
投下を始めます
日本大陸ゲート物 異世界大戦
地球時刻 20XX年 第三ゲート世界 太平洋戦線 ハワイ要塞
「馬鹿な…馬鹿な…馬鹿な!」
栄光ある神聖ブリタニア帝国に奉ずるダブリン男爵はグロースターのコックピットで悪態をついていた。
己が乗っているのが最新鋭機であるグロースター。更には戦っている場所はブリタニアが威信をかけて築き上げた大要塞。
だというのに何故こうも圧倒されているのか!
空を我が物顔で飛ぶ敵の航空要塞。海上からは多数の敵艦艇の援護射撃が降り注ぎ、地上の味方は敵の巨大人型兵器相手になすすべもなく落とされていく。
既に自軍側のIFFは6割を切っている。後方の司令部とも連絡が取れない。
自分が率いていた隊も壊滅状態だ。
もしや既に戦線は…そう不吉な考えが脳裏を過った瞬間にそれは来た。
「巨人だぁ!!」
戦争が始まって以降常に我が軍を蹴散らし続けた異世界の日本が操る恐るべき鉄の巨人。航空機並みの速度で地上すれすれを滑空し、その手に持つ銃火器から放たれる攻撃は我が国のKMFを瞬く間に鉄くずに変えていく。
「全機散開!!」
そういった瞬間に残っていた5機の味方の内2機が爆散した。
そのまま近づいてきた巨人の持つ刀勝ちあげられ二機が吹き飛ぶ。
「クソぉ!くそぉ!!!」
ダブリン男爵はせめてもの抵抗とグロースターの30mmアサルトライフルを連射するが、その全ては敵に躱された。そして敵の巨人は目の前に。
「手間を取らせずな。こっちは予定が詰まってるんだ」
意識が途切れる前にそう聞こえたのは男爵の幻聴だったのか。それは誰にもわからない。
第三ゲート世界 太平洋戦線 ハワイ要塞跡地
「ブリタニア兵め。手間取らせやがって」
そう吐き捨てるのは大日本帝国第十七戦術機甲大隊所属の戦術機パイロットである。
彼等はいい加減無駄な抵抗を続けるブリタニア帝国を叩き潰すために追加派遣された部隊の一つで、現在彼らが攻めていたハワイ要塞は降伏している。
アラスカ方面からの攻撃も成功したようで今ではカナダ方面に戦場が移っており、彼等はこの後補給を済ませて西海岸方面への攻撃に加わる予定である。
予定ではこのまま西海岸を制した後に南下し、ブリタニア首都のペンドラゴンを狙う予定である。
首都が東海岸ではなくメキシコ近くにあるのは行幸と言えた。
ここは第四世界。彼らのいた地球から見て三番目に確認されたゲートの向こう側。
その地にて友好国日本に喧嘩を売ってきたブリタニアを叩き潰している真っ最中であった。
ゲート。数十年前に突如開いたそれは地球世界に様々なものをもたらした。
新しい友人。新しい素材。新しい市場。そして新しい敵。
アメリカがゲートの先のBETAと呼ばれる敵と戦い始め、中露が自国領土に溢れてきた幻獣の相手をし、欧州で殺戮機械レギオンとせめぎ合いが始まり十数年。
そんな中で日本も新たな敵と戦う必要性に迫られるのは必然であったといえよう。
太平洋にゲートを通してあふれ出してきた深海棲艦。
インド洋に出現しだした巨大生物カイジュウ。オーストラリア大陸でしのぎを削るネウロイ。
日本が受け持つだけでこれだけの相手をしなければならない。
オセアニア・アジア連合やインド軍も良くやっているが押されがちである。
幸いがどちらも欧州の例のように敵が溢れ出てくるのとは別に、異世界側の人類国家と繋がったゲートも存在している点だ。
これがなければ敵の情報や対応策も取れないうちに両国は陥落していただろう。
太平洋の深海棲艦対策もそうだ。日本領海に艦娘や向こうの人類の拠点と繋がるゲートが開いてなければアメリカとの連絡航路は途絶していた可能性が高い。
今の地球人類は幸運によって踏みとどまれているに過ぎない。
そんな中で起きたのが日本国内に幾つかあるのゲートのうちの一つ。
第三世界に通じた先の世界で起きた日本とブリタニアによる太平洋戦争である。
この第三世界。中々重要な世界で、この世界からもたらされる超電導物質サクラダイトは地球世界において主兵装として使われるレールガンを生産するにあたり必須物質なのだ。
それ以外にも発電やCPU製作などにも使用されている重要産業資源。
ゲートが通じた先のもう一つに日本はそんなサクラダイト産出量世界一を誇る国であった。
今となってはこのサクラダイトがなければ太平洋戦線どころか北米戦線ですらおぼつかないであろうことは想像に難くない。
そんな第三世界の日本を度々脅かしたのが太平洋の向こう。ブリタニア大陸に名を変えた新大陸の超大国ブリタニアである。
かの国は日本のサクラダイト資源が欲しいのか度々侵略行為を行っており、10年前の侵攻を跳ね返してからも既に2度も衝突している。
最も第二次太平洋戦争と名付けられた10年前の衝突でブリタニア側の侵攻戦力を軒並み沈めてからは大人しく、2度の衝突も小競り合い程度であった。
しかし10年という節目を迎えたからか、もしくは新兵器KMFの運用に自信がついたからか、ブリタニアは再び大兵力を以て日本へ侵攻を開始した。
後に第三次太平洋戦争。またはブリタニア解体戦争と呼ばれる戦いの始まりである。
いい加減国内の問題は桁付けたいと考えていた大日本帝国は第三世界へ大規模な派兵を決定。
この第三次太平洋戦争でブリタニアと言う国を解体しきることを決定した。
以降半年間戦争が続いたが、ブリタニアは最終国防ラインであるハワイ要塞が陥落し、戦場は本土へと移った。
結果だけ言おう。以降二か月に及んでブリタニアの抵抗は続いたが、一か月目で首都ペンドラゴンが陥落。
南米方面へと遷都したが、それも次の一か月で陥落し遂に降伏した。
降伏後のブリタニアの扱いは分割された。
西海岸及び太平洋方面は日本領に。エリアは全て独立。南米は領土を欲していたEU、中華連邦、ジルクスタンに分けてやった。
残りの西部以外の北米がブリタニアに残された領土とされた。
ブリタニアの政治体制も絶対王政から共和制に移行されたり、次期大統領選定に揉めたりなどの話はあったが、ここでは割愛する。
大事なのは元の世界の話。
日本はこの第三ゲート以外にも幾つかの戦線を抱え込んでいた。主要四勢力が何故か日本に攻めこんできた第四ゲート世界。
突然東京上空から異世界の軍勢が攻めこんできた第六ゲート世界。
隣の大国が攻めこんできた第七ゲート世界など。
その全てで悉く相手を退け、あるいは解体してきた。
日本の余力と言うのは常にどこかの異世界に割かれており、その全力というのを基の世界で発揮させることができずにいたのが今までの状況である。
そんな中で第三世界の問題は大まかには解決された。
第四世界は戦線が広い分だけ苦労しているが、苦労しているだけ。大まかには解決してきている。
第六世界は東西で日本を分割しているが、敵に余力がなくなってきたのは目に見えてわかる。
第七世界についてはシリコンカビを克服した今となっては一方的な戦いになっている。
日本国内にある他のゲートは現状これといった問題なし。
つまるところ時が来たのだ。
20XX年 日本 東京 夢幻会会合
「一心不乱の大攻勢!」
突然の大攻勢発言で始まった夢幻会会合であるが、その言葉は間違いではなかった。
この会合自体、これから始まる大攻勢における最終確認のためのものなのだから。
「オセアニア方面は物資の貯蓄完了。120%です!
オセアニア・アジア連合も準備万端だそうです」
「太平洋方面は米統一軍との連携も完璧です。今度こそこちらの世界に作られた深海棲艦に拠点を灰燼に帰して見せましょう」
「ユーラシア方面の防備は完璧です。中露同盟軍も今度ばかりは協力を約束しました。まあ最悪彼らが動かなくても自力で幻獣の攻勢を跳ね返すくらいの防備は備えてあります」
「インド洋方面だがイェーガーの集中配備が完了した。未だカイジュウ連中が通ってきているゲートの位置はわからないが、オセアニア方面には一匹たりとも通さないことを約束しよう」
「本土ですが戦線を抱えているゲートはどこも戦況は優勢のままです。
念のためダメ押しの援軍も送りましたから、少なくとも攻勢の最中はどんな問題が起ころうと抑えて見せます」
「つまるところ準備万端ってことですね。では始めましょうか。ここ数年の集大成を世界へお見せしましょう」
「「「「異議なし!」」」」
嶋田さんの最後の一言と、それへの賛同で最終方針は決まった。
目標は深海棲艦の拠点。ポリネシアネスト。及びネウロイの拠点。タスマニアネスト。
この二つの拠点を攻略し、太平洋の安全を絶対のものとする。
夢幻会の面子は今一度やる気を込めて叫んだ。
「「「「「いい加減一休みしたいんじゃー!!!」」」」
彼等はここ数年。まともに休めていない。
〇説明
・ゲート
数十年前に発生しだした謎の超常空間。ゲートの先は異世界に繋がっている。
アメリカに発生した第一ゲートを始め、現在では世界中に点在しており、人類が確認できていないゲートも存在する。
平和裏に国交を持てた世界もあれば、人類に敵対的な存在が出現したゲートも存在する。
中露国境上のゲートから流入してきた幻獣。欧州バルカン半島のゲートから現れたレギオンなどがそう。
アメリカは第一ゲートの先の世界でBETAと呼ばれている異星生物と戦争を繰り広げている。
日本はオーストラリアに出現したネウロイ、及び太平洋ポリネシア諸島に出現した深海棲艦、未だゲートの特定に至っていないインド洋のカイジュウを相手に戦い続けている。
これら人類と敵対的な存在との戦争以外にもゲート側の友好国に戦争を仕掛けてくる国家や、直接ゲートを超えて侵攻してくる異世界国家なども存在している。
反面異世界との交流でもたらされた産物も多い。
サクラダイト。パワードスーツ。魔力転換炉。魔法。聖遺物。錬金術。小型核融合炉。G元素。
この多くは地球世界に大きな革命をもたらし、また人類と敵対的な存在との戦争に大いに役立った。
ゲートは福音も凶報。その両方を無機質にもたらす存在である。
・勢力
ゲートを通して人類に敵対的な存在とコンタクトしてしまっているため、各地では大きな軍事同盟や連合が組まれることとなった。
アメリカを盟主とするアメリカ統一機構(Organization of American Unity OAU)
欧州とアフリカの連合であるヨーロッパ・アフリカ連合(European-African Union EAU)
中国とロシアの軍事同盟ことユーラシア協同機構(Eurasian Cooperative Organization ECO)
日本を主軸とした東南アジア、南アジア、オセアニアによる連合帯。インド洋・太平洋共同連合(India-Pacific Joint Union IPU)
大凡この四つに別れている。
一応は近しい間柄の国々でそれぞれ構築されているのだが、四大勢力同士で特に大きな対立をしているわけではなく、むしろ積極的な協力関係を結んでいる。
これはどこの勢力も人類に敵対的な存在との戦線を抱えているためである。
一致団結とは言わないがある程度呉越同舟程度出来ねば死ぬ。
・絶対的敵対存在体
絶対的敵対存在体(Absolute Adversarial Entity AAE)
ゲートを通して地球に現れた、もしくは地球に来たらヤバいとされている人類と決定的に敵対的な勢力存在の事。
太平洋のネウロイと深海棲艦。南米の侵略生物。北米のゲート先にて激闘と続けるBETA。
欧州のレギオン。ユーラシアの幻獣。インド洋のカイジュウ。
現状は主にこの7種類とされている。
この他にも異世界の魔物やら戦争仕掛けてくる国家などもいるが、地球国家側から見て脅威と見られなければ単なる敵対勢力扱いとなり、絶対的敵対存在体とはされない。
・日本のゲート先
第三世界コードギアス。第四世界境界戦機。第六世界逆転世界の電池少女。第七世界重鉄騎。第九世界ネギま。第十世界シンフォギア。
この六つの世界が日本国内のゲートから通じている世界。
第三、第四、第六、第七のゲート先ではそれぞれ別国家と戦争中。どれも戦況優勢。
第九と第十は現状平和的な交流で終始しているが、それぞれのゲート先では様々な事件が起きており、異世界調査局のエージェントを送っている。
ギアス世界ではブリタニアをボコし終えて解体中。
境界戦記世界ではアジア協商をバラバラにし、オセアニアを下し、北米を経済的に追い込み講和させ、大ユーラシアは現在欧州とロシアで分裂の危機である。
電池少女世界は真国が有する東日本と大日本が支援する西日本で冷戦中。
重鉄騎世界は単純に中国本土を燃やした。
・異世界調査局
ゲート出現後に日本で設置された特務機関。
文字通りゲート先の異世界を調査する機関。
(富)←この人がトップのでその下には
(ボ)こんな人や(甘粕)こんな人や(道満)こんな人に(桃太郎)こんなのや(吉良)こんな奴と(愛染)こんなのたちがいる。
因みに全員転生者なのでなんちゃってなりきりキャラである。
一応これでも日本切っての優秀なエージェントたちである。個人戦闘力も非常に高い。
・この世界の軍備
色々な世界から様々な技術が流れ込んでいるので非常に混沌としている。
レギオンをリバースエンジニアリングし、境界世界のAI技術と合わせて生み出された無人機。
大凡各国の主力兵器として活躍している戦術機。
KMFとアメインを合わせ、小回りの利く兵器として日本が作りだしたAC。
歩兵の一般装備となっているパワードスーツの類。
魔法系技術を用いた魔導兵。
戦車から軍艦、戦術機にまで普及したサクラダイトを用いたレールガン。
技術革命により実現した航空要塞ことエスコン系大型飛行兵器群。
レールガンや荷電粒子砲の実用化により蘇った現代の戦艦。
この他にも様々etcである。
投下終了です
前に書いたことのあるネタを幾つか合わせて混ぜ込んで暇見て作ってみた物です。
乙でした。
ゲート先の国家とはジュネーブ条約のようなものは結んでないんだ。
ならもう殺すしかないじゃない。(BGM:暴れん坊将軍の殺陣のテーマ)
おつです、第9、第10はあとから厄介事が来るパターンじゃないですかやだー!
他のところも敵が厄介なのも多くてつらい・・・
乙です。連鎖的にゲートの繋がって行った世界ですか・・・・
ブリタニアは最弱だからしょうがないね。
しょうがなだけに
乙です
戦いは続くよどこまでも
個人的にももうちょっと捻り入れたかったのですが、あんまり増やしてもゴチャゴチャしすぎると思い、
これでもそこそこ参戦作品削った結果だったり…
感想返信です。
>>964 さん
友好的な国とは個別で似たような条約結んでいたりします。
友好的じゃない国とは? …戦争する際には面倒な条約とかない方がやりやすいよねって。
>>965 657さん
ネギまとシンフォギアの方には富永さんとこの部隊送っているからよし!
え、何か悪役っぽいって? まあ第三勢力なのは確かなので多少はね?
ゲート越しにやってきている、もしくはゲートの向こうで戦っている敵は現代軍でも普通に苦戦するのばかりですからね。
逆に簡単に打ちのめせてしまう相手は数に数えられていません。最初のブリタニアなんかがそうですね。
>>966 ナイ神父さん
ここのゲートは原因不明!出所不明!法則不明!
地球の科学でも異世界の魔法でも、聖遺物知識を以てしても解析不可能というガチ謎の存在となっております。
色々な世界に繋がってますが、これでも試作した話の時と比べて大分緩い感じに抑えた方なんですよね…w
>>967 さん
私の作品ではよくブリタニアがボコられる…なんでやろなぁ(すっとぼけ)
>>968 弥次郎さん
戦いこそが人間の可能性なのかもしれん(主任並感)
乙。身体が闘争を求めちゃう世界w
余裕できても各国からヘルプ要請来るから休みなんて・・・・
今夜はもう寝ますかね…
次スレに向けて着々と構想を練っておかねば
おやすみなさい
上のネタシンフォギア関連はマジで女の子がやる仮面ライダーだからかなり強いんですよね・・・
量産できれば平成ライダーとかの量産型ライダーみたいなことやれそうですけども
ネギまの世界も中々凄いものありますしね。
ジェネリックボ卿やナチュラルアマカスの活躍のさせがいがある。
>>970 NEWさん
デスマーチが続くことが確定してますからね…
仕事が!仕事が多い!!
因みに試作時の世界観。
・ユーラシア大陸はBETA、幻獣、レギオンの三つ巴。人類は追い出されてる。
・北米南米は全土EDF状態。侵略生物との抗争が状態化しているアイアンレイン状態。
・アフリカは逃げ込んできた欧州諸国とアフリカ諸国が連合を組んでる。開いてるゲートはポストアポカリプス系ばかりなのでモヒカンとゾンビとミュータントの相手で大忙し。
・日本は本土のゲートはギアス、境界、逆転、戦ヴァルで大忙し。外のゲートはストパン、艦これ、シグルリ、スカイガールズ、パシリムの敵で大忙し。
何て感じで上のネタより世界全土でどったんばったんやってました、
そう言えば、此方のネタに於ける所謂アポカリプスでの保護とか行った組・・・
アポカリプス後は連合からの避難に於ける土地代とかの支払いとかで
アチコチに戦力回されてる可能性が高そうなのですよね・・・
逆転世界とか境界惑星の経済圏の様な一時敵対した組は其なりに移住費用が素直に応じた組み寄りは高く成ってそうなので、
その辺で其なりに広く派遣されていそうです・・・
>>975
ローンを体で払うンゴねぇ。
>>976
この辺は多分善意とか理由付きの派遣(アンジェラとかキリコ、86のスピアヘッド)とかと、
国家単位での負債の肩代わり(元真誅軍とか境界世界経済圏組み)とかに別けられそうですかね?
この内多分逆転世界組みはFルートの対ネウロイでこき使われます・・・
>>977
前者は連合からの手厚い支援がありますけど、後者は一般支援程度って感じになりそうですね。
>>978
後者も流石にムザムザ消費する様な真似はしないとは思いますけど、
多分対ネウロイ戦線だと東南アジア戦線の前線位はあり得ますな・・・
キリコはロンド・ベルでなし崩しに加入した形でしょうしなあ
まあ彼には変なことしないようにと厳命されてるでしょうね下手に干渉すると死ぬので
新スレ立てまーす
>>979
露骨なすりつぶしなどはないでしょうけど、供給される兵器の質とかで割と差が出てそうですよね。
86組とかどこも積極的に協力してくれてるので、連合も技術や兵器の供給惜しまないでしょうし。
新スレです 日本大陸クロススレ その188
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1665674605/
建て乙です!
>>982
と言うか真誅軍はそのまま伽藍使ってる可能性が高いですかね?
あの機体も割りとオカルト技術多めですし・・・
>>985
下手に科学寄りの機体渡すよりはネウロイへ効果的でしょうしね。
18m級シルエットナイトもまずは特地やストパン諸国に優先配備ですし。
ルミナスウィッチーズ フミカネ氏がTwitter更新
アイラが負傷した際の状況
ttps://twitter.com/humikane/status/1580270121892708352
アイラの負傷は、体内の魔力循環経路(の負傷した部分)が上手く回復しなかったことで、飛行魔法に大半の魔力を使用しながら、重い銃器の射撃の反動を吸収し、さらにネウロイに有効な魔法弾にするための一連の流れが上手くいかなくなっている…という感じだそうです
本筋に関わるかは別として『太陽の牙ダグラム』を加えるのは如何でしょうか?
アポカリプスにより憂鬱スパロボ世界に転移した(ダグラム)地球&デロイア。
地球側は宇宙軍創設の援助を
デロイア側は独立運動に対する支援を
条件に地球連合へ合流。
ってのはどうでしょう?
ダグラム。悪くないですね。
あの世界確か地球人口だけでも100億いるらしいので、中々将来が期待できますし。
問題は多分ナイ神父さんが見たことない点でしょうかね…
見たものでちゃんと知らないとにわかになっちゃいますしね・・・
自分はdアニメとバンダイチャンネル併用でロボ系は見ている感じですが・・・
あとダグラム世界だと地球側が資源すっからかんなのは問題でしょうね。
あれ地球だけではなく太陽系や、その周辺も既に掘り尽くしたのか、太陽系内は探さばまだ資源ありそうだけど採算合わないから掘ってないだけなのか
ダグラムは残念ながら見たこと無いのですよね・・・
せめてスパロボとかにいれば設定とか使えるのですけど其も無いですし・・・
此れから見るにしろキャパオーバーな面も大きいです。
立て乙です。
やっぱりかぁ(´・ω・`)
仕方ないネ。
話変わりますがメガトン級ムサシの二期が始まってましたね。
謎の第三勢力の登場やドラクターもそいつらに星攻撃されて逃げてきたやら、外界でも人類はしぶとく生き残っているやら色々判明したみたいで。
>>994
ドラクターも内ゲバかまして、あーもう滅茶苦茶だよ
地球人からしたらふざけろですけども
>>995
追い詰められてる勢力の方が内ゲバ激しいのは宇宙共通なのでしょうねぇ
そう言えば、銀英伝組のアポカリプス参戦ルートで仮に同盟が境界惑星に突っ込んだ場合、
北米同盟と多分組みますから財団がこっそり北米アメイン強化しても露呈しにくく成るのですよね・・・
>>997
財団に取ってまた新しい隠れ蓑が来たわけですか。
>>998
財団と同時期に来たか財団が身分誤魔化して同盟に拾って貰った可能性・・・
>>999
そうなると最悪同盟、もしくは同盟の派遣艦隊が財団に乗っ取られている可能性もありそうですねえ(汗
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■