■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ネタの書き込み25
1名無しさん:2012/12/28(金) 20:06:24
短編、うそ予告、あるいは一発ネタを書くところです。

■スレ違いな内容
*「ネタスレ投稿SSの内容に関係有る、前提とした物」以外の雑談
→雑談スレへの移動をお願いします。

*同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合
→『中編以上のネタの書き込み』スレへの移動をお願いします。

■クロスオーバーについて
ネットSSとのクロスは作者さんの許可が必要です。
過去にもトラブルが発生しております。
スレが荒れる原因になりますので、できるだけ自重しましょう。

■次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。

■前スレ
ネタの書き込み23
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/9191/#1
ネタの書き込み24
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1354569323/

2名無しさん:2012/12/28(金) 20:23:28
乙です。

後、前スレ>>1000。嶋田さんを過労死させる気か!

3名無しさん:2012/12/28(金) 20:30:05
乙です。
惜しいな、嶋田さんではなく神崎さん(憂鬱世界Var)だったら実現していたのに…

4大西洋:2012/12/28(金) 20:30:25
乙です。

前スレで書き込んだ大西洋ネタがまた書きあがったので投稿します。
みなさんのお口直しになれば嬉しいです。

5大西洋:2012/12/28(金) 20:34:02
MMR(もっと・もっと・陸戦ネタを)プレゼンツ



1940年5月15日深夜

東京某所の地下会議室

そこにそろった日本を影から操る男たちの顔は一様に暗かった。
日本が大西洋に転移するという緊急事態に加え、なんの因果かイギリス・フランスと陸続きになってしまった。
そして奇しくも転移した日がドイツ軍西方電撃戦開始日5月10日である。

この前代未聞の事態が起こした混乱に男たちは対応に駆けずりまわっており、今回の臨時会合に出席できた会員は少ない。
辻・近衛・伏見宮といった夢幻会の主要メンバーの下には今このときも秘書からのメモや報告があがってきている。
会議室の扉が開き、最後の参加者が到着した。

「遅くなって申し訳ない」

嶋田繁太郎、――のちに転移による混乱から日本を救った救国の大宰相と呼ばれる男である。

6大西洋:2012/12/28(金) 20:35:36
この日の夢幻会の会合で日本は、英仏側に立ちドイツに戦線布告することを決定※
日本は欧州大陸での新しい一歩を踏み出そうとしていた。

※今までの経緯からドイツは手の届く範囲に来た日本を見逃すはずはないという結論にいたった。



1940年 5月26日 早朝 フランス共和国 ダンケルク

夜の闇が徐々に薄まりつつある海。
弱々しい朝日が砂浜にうずくまる幾千もの男たちゆっくりと浮かびださせた。。
迫り来る遠雷のような砲声を聞くたびに男たちの顔は強張っていく。

ドイツ軍の包囲の輪はすでに完成していた。

史実より国力が低下していた英仏両国は、包囲網の中に残された三十万を超える兵士たちを救うすべを持ち合わせていなかった。
絶望に飲み込まれようとしていた男たちの一人が、彼らに近づいてくるものを見つけ叫ぶ。

「Vaisseau!!」

7大西洋:2012/12/28(金) 20:37:29
大発動艇(史実のD型を積載量15tまで拡張したもの 完全武装の兵員100名を搭載可能)たちは英仏海峡の波に
木の葉のように揺られながら着実に近づいていた。
その大発動艇たちの一隻に乗る若い陸軍工兵は言った。

「艇長!! 質問よろしいですか!!」

波のしぶきが高く海は荒れているので自然に大声になった。

「いまさら何だ、もうすぐ着岸だぞ!! 早く言え!!」

「はい。 向こうに着いたら何て言えばいいんでありますか!?」

「はぁ? 意味が分からんぞ!!」

しぶきを顔面に浴びながらも艇長は兵士に怒鳴り返す、こいつは何を言ってるんだ。
兵士は言った。

「自分は語学はからきしであります! だから……その……イギリスさんやフランスさん達とは話せません!」

艇長は絶句した――彼も語学はからきしだったのだ。



日本軍主導で始まった憂鬱版ダイナモ作戦の先頭を切ったのは、択捉島に駐留していた陸軍工兵隊が持つ大発動艇だった。
ダンケルクまで距離にして20KMという位置にあった択捉島は、作戦発動と共に一挙に最前線となった。
北海道から各航空基地から飛び立った陸海軍の航空隊は島にあった小規模な飛行場を埋め尽くし、

島の司令部には陸海軍の将官たちが大勢の幕僚を引き連れて乗り込んでくる始末である。
島は空輸されてきた対空砲でまるでハリネズミのような状態であった。
択捉島の人口は瞬く間に倍以上に膨れ上がった。

そして日本人以外の人口でその数十倍に短期間で膨れ上がることになる。



作戦開始と共に英仏海峡上空は大戦始まって以来の大空中戦が繰り広げられ、制空権をめぐって日独の争いは激しさは
のちのバトル・オブ・ジャパンの前哨戦とまで言われるほどである。

またダンケルクへと迫るドイツ軍を叩くために飛び立った攻撃隊の損耗の報告を受けた嶋田海軍大臣は、
思わず握っていた鉛筆をへし折ったというエピソードが残されている。
しかし航空隊の犠牲に見合った成果をダイナモ作戦は上げることができた。

日英仏は海峡およびダンケルクの制空権を獲得し、史実よりも早くそして、多くの兵士たちを死地より救ったのである。
この日本が多大な犠牲を払いながら救った三十万を超える兵士たちこそが、日本がドイツとの陸戦を戦いぬくための
カギとなる。


そして余談だが、大発動艇の艇長たちの語学に対する懸念は身振り手振りを駆使することで
事なきを得たが予想していない事態(文化的な)が艇長たちを襲うことになる。

救援にきたことに歓喜するイギリスさん、フランスさんたちに艇長たちは
ハグをされて大いに困惑したそうな。

8大西洋:2012/12/28(金) 20:42:55
以上であります。

大発っていいですよね。
南方戦線の戦記物で魚雷艇とかに狩られてしまう存在ですが・・・

9名無しさん:2012/12/28(金) 21:02:21
国家戦略の根本からの見直し、陸軍の増強とドイツ相手に間に合うのか。
太平洋方面では中華を塞いでいた日本が消え、中華への直入れが可能になり日米戦の必要が無くなった米国。
福建と大陸在住の日本人の危険が危ない!!

10名無しさん:2012/12/28(金) 21:14:08
ちょっと待て!
日本が大西洋に転移してドイツが手の届く範囲にあるということは、ルーデルの脅威が直ぐそばにあるということじゃないの!?

11名無しさん:2012/12/28(金) 21:22:37
乙です。しかし、これだと間違っても衝号作戦が出来なくなりますね。

12大西洋:2012/12/28(金) 21:23:41
>>10 はい。 ルーデルさんが北海道の空を飛ぶ予定です。

胸が熱くなりますね

13名無しさん:2012/12/28(金) 21:29:46
北海道が東部戦線に…

14大西洋:2012/12/28(金) 21:31:59
>>9 書くつもりはありませんが、ネタ設定ではアメリカも転移してます。

ソ連・中国・朝鮮と陸続きになるアメリカって素敵じゃないですか。

設定では、それらの国と陸続きになってしまったアメリカは欧州に介入する
余裕をなくしています。

そうするとアメリカ抜きで日独の陸戦が書けるかなぁと妄想してます。

日本製パックフロントVSドイツ軍重戦車大隊とか、いまぽちぽち書いてます。

15名無しさん:2012/12/28(金) 21:33:42
華北が南征を行い、米国がそれに引き摺り込まれ泥沼の戦争に突入。
米国に中華権益を独占されたくない枢軸が華南権益を守りたい英国と独英同盟を結ぶかもしれない。
日本は英国に引き摺られ枢軸と同盟の流れは有るかな。

16名無しさん:2012/12/28(金) 21:37:32
陸軍が正面に立つ戦争なら、東条さん等の陸軍のメンバーが首相になるんじゃないですか?

17名無しさん:2012/12/28(金) 21:39:56
陸軍が立場強化の為に動くだろうから権益を確保したい海軍派との水面下での権力闘争があるかも。

18大西洋:2012/12/28(金) 21:48:14
>>16 し、嶋田さんは航空畑もいけるから。 
それに海軍だって活躍の余地はありますよ。
十勝川をさかのぼる河川砲艦とか?
海岸線に迷い込んだ虎戦車を艦砲射撃するとか?

19New ◆QTlJyklQpI:2012/12/28(金) 21:58:40
乙です。イギリス・フランスと地続きということは実質米国の矢面に立ってるようで
・・・・・。

20名無しさん:2012/12/28(金) 22:07:49
ソ連とドイツが陸続きではなくなったらおもしろいな

21ひゅうが:2012/12/28(金) 22:44:35
乙です。
将来は十勝平野の戦車戦…
某ニセコ要塞ファンには垂涎ですね。
あと大発はもっと評価されるべきとの意見に同意いたします。

22 テツ:2012/12/28(金) 23:15:49
投下乙です
これは面白そうなネタw
こういうお話は大好物です

陸軍が2次動員までしないとドイツ陸軍と殴りあうのは厳しいですね
そして海軍は海軍航空隊と対潜部隊以外の出番が極端に減ると・・・

23yukikaze:2012/12/29(土) 01:12:29
投下乙です。
こりゃあ世界情勢激変しますね。
何気に一番やばいのがアジアで、日本がいなくなったことで調子に乗った
中華民国が周辺地域に対して全方位でケンカ売りまくって、下手すりゃ
満州問題で中ソ紛争が起きかねないですね。
弱体化しているとはいえ、当時のソ連軍はガチクラスの実力持っていますから、
満州失陥どころか、最悪アメリカ本土決戦すら起きかねない状況。

後、日本陸軍は確実にパックフロントと重火力部隊を駆使して、
徹底的に向こうの機動力を減殺する方向に動くでしょうね。
電撃戦の本質は「敵司令部の混乱に乗じて雌雄を決する」ですので、
敵司令部機能が早期に回復且つ予備兵力が十分にあった場合、
神通力を完璧に失う代物ですので。(当時のドイツ軍は敗戦時に至るまで
そこら辺を理解していなかったが。ロンメルを除いては)

24名無しさん:2012/12/29(土) 09:41:45
「日本が英仏の間を埋めたようです」投下乙w

 本州が欧州大陸と被らないように転移するなら、北海道がプリマスとブレストの
間を埋める形で出現したのかな? 道東で鉄の嵐が吹きすさびそうですね

 日本の欧州転移に加えて、合衆国が極東に転移してるってことは、太平洋と
大西洋が繋がっちゃったよ、パナマ運河とかワロス状態ですな

25名無しさん:2012/12/29(土) 12:02:18
海流の変化による衝号なんか目じゃない気候変動が世界を襲うから、暫くすればどこも戦争どころではなくなる。

26名無しさん:2012/12/29(土) 12:24:02
最悪、氷河期の到来だわな(汗
どちらかというと富嶽要塞状態になりかねない。

27KY:2012/12/29(土) 14:02:57

ネタSS 神風の恐怖

神風。
それは元寇と呼ばれるモンゴル帝国の日本侵攻の際に、日本を助けた台風である。
当時の日本はモンゴル帝国に苦戦しており、この台風がなければ、その後の日本史は大きく変わっていただろう。
まさに歴史を大きく変えた台風だったのだ。

これが後の神国日本という思想に繋がっていくわけであるが、史実の20世紀においては神風特別攻撃隊という飛行機による敵艦に対する体当たり攻撃、つまり自殺攻撃として世界に伝わっていくことになる。
しかし、憂鬱世界では勿論そんなことはなく、むしろ大西洋大津波を日本人が神風が吹いたと大喜びした事から、神風とは日本が危機に陥ると何故か都合よく発生する災害として世界に認知されていく。
中でも現在日本と針張っているドイツはこの神風を恐れた。
何しろ、神風つまり大西洋大津波のとばっちりと、その後の海流の変化や気象異常など影響のほとんどなかった日本と異なり、ドイツは甚大な被害を受けていたからだ。
ゲルマン民族万歳な、ナチス幹部であっても「例え将来的にドイツが日本を大きく上回ったとしても、下手に日本を追い詰めて神風が吹けばドイツが滅びかねない」といったほどだ。
これらの意見は日本の爆発的というより神がかり的な発展が原因となっており、日本人の異様性を敵手たるドイツがどれだけ不気味に思っていたかを表していた。

余談であるが、後のそれを知った嶋田を初めとする衝号作戦を知る者たちは苦笑いをしたという。

28KY:2012/12/29(土) 14:03:45
あとがき
衝号作戦を知らない国からすれば、神風は怖いだろうと思い、妄想してみました。
ウィキ掲載はOKです。
後、中編以上のネタの書き込み その7、84-86の『日銀同盟閑話 ハッブルの絶望』と、同じく159-161の『日銀同盟閑話 アルテミスの首飾り』もウィキ掲載OKですよ。

29名無しさん:2012/12/29(土) 14:10:46
元冠の神風も転生者が起こしたものだったりしてw

30名無しさん:2012/12/29(土) 14:58:20
>>29
元寇の神風は、資料を見ると確かに海上のみに吹き荒れて
日本に都合のいい台風でしたが…まさか…

31名無しさん:2012/12/29(土) 15:07:52
というか元寇自体、神風で勝ったというのは間違っていないが正しくもないわけでなぁ

そもそも敵が上陸していれば、少なくとも上陸した部隊は無事だっただろうし、
船は補給線の維持に狩りだしただろうから全て沈むということもない
手持ちの船が壊滅したとしても、残存部隊の救援は必要だし、
もう一度上陸作戦をする苦労を考えれば、なんとかして補給線の再構築を行ったはず
それがなかったということは元軍は上陸できていなかったということで、
事実数カ月の間元軍の上陸を防いでいたという記録もある
敵の上陸作戦を阻止したということは、少なくとも戦略的には勝っている
ただ戦を終わらせる決定的な何かがなかっただけで


そもそも「神風」の故事自体が、太平洋戦争中に劣勢だった日本軍が、
国民を鼓舞するために作り上げた話だったりするんで
憂鬱世界じゃかなりマイナーな故事ということになるんじゃないかと

32名無しさん:2012/12/29(土) 15:09:03
sage って全角でもさがるっけ?

33名無しさん:2012/12/29(土) 15:15:59
>>31
神風神話?時代は鎌倉当時から日本中にあったから作り上げたとはまた違うのでは?
しいて言うなら発掘した?
それと、たとえそれまでマイナーでも大津波があればそれ系の学者が
意気揚々と発表でもして一躍有名になったとすれば。

34名無しさん:2012/12/29(土) 15:25:56
というか、元寇のときの兵力程度で日本に勝つとかムリゲーなんだけど
九州だけでも10万程度の動員は可能だろうし
例え神風が吹かなくても本土から6ケタ規模の援軍が来た段階で、どの道海へ追い落とされる
しかも実際は、上陸すらまともにできてないわけで

35名無しさん:2012/12/29(土) 15:28:05
>>31
神風の故事はそれ以前からあったから、日本軍が作り上げるのは不可能だな

36名無しさん:2012/12/29(土) 15:28:19
元冠は台風だったから神風だけど、衝号は噴火と津波だから、神火とか神波にかわつてるんじゃない?

37名無しさん:2012/12/29(土) 15:53:28
ニコニコ動画で、エースコンバット6のPVに登場した千早の痛機ストライくっイーグルに感動しましたが

憂鬱世界にエースコンバットのシナリオが作られるとしたらどんなシナリオになるのでしょうか?

38名無しさん:2012/12/29(土) 16:26:36
冬戦争的展開、インド動乱的展開、北米動乱的展開が浮かんだ。
第三次的展開は憂鬱世界だとちょっとシャレに成らなそう。

39名無しさん:2012/12/29(土) 16:33:37
>>37
前にサブカルスレに書き込んだけど

>ソ連っぽい大国にフィンランドっぽい小国が攻められる
>ある程度防衛戦や撤退戦をやって、日本っぽい大国が援軍に駆け付けてからペイバックタイム
>後は攻略戦や首都解放戦を経て国土から追い出した後、ソ連っぽい大国の報復兵器を撃破

なんて王道展開は如何かね

40名無しさん:2012/12/29(土) 16:46:47
AC4のメビウスシナリオは難しそうだな(日本が敵だとありえそうなのだがなあ)

AC6はフィンランドみたいな国だよな

戦闘妖精雪風のような異世界が全世界の敵になるんならおもしろいんだがなあ
(というかエースコンバットのスタッフが戦闘妖精雪風を作ってほしい)

41名無しさん:2012/12/29(土) 16:52:05
戦闘妖精雪風を憂鬱世界で作ったら、空母の名前が嶋田 繁太郎になるのか。

42名無しさん:2012/12/29(土) 16:55:37
>>41
あれアドミラルが付くから、アドミラル嶋田になるかと。

43名無しさん:2012/12/29(土) 17:02:18
>>40
ちょっと設定周り弄ればできるかもしれない

隕石落着で荒廃した北米っぽい大陸
米国っぽい大国が難民問題にぶちギレて憂いを絶つために周辺諸国に侵攻
この過程で主役のカナダっぽい、もしくはカリフォルニアっぽい国家が攻めあげられ、北方に追いやられていく
だが間もなく国土の半分以上が占領されるかもしれないという時にメビウス1伝説始動
後は隕石落着の混乱から回復した同盟国(日本っぽい国家と英国っぽい国家)と共に順次反攻戦
在りし日のワシントンDCっぽい敵国首都を攻略し、最後はハワイらしき島にあるメガリスに殴り込み

44名無しさん:2012/12/29(土) 17:30:48
神風は戦った御家人達に払う恩賞(防衛戦なので切り分ける新しい領土など無い)問題で、
恩賞額を引き下げたい幕府が元軍撤退の契機になった暴風雨を過大に宣伝したらしい。

神風が起きず元寇が長期化すれば、幕府は恩賞を支払う為、侵攻しなければならなくなったからあれは神風で間違ってはいない。
大西洋津波も元寇の故事に因んで神風で通ると思う。

45名無しさん:2012/12/29(土) 17:41:28
>恩賞額を引き下げたい幕府

他にも、祈願祈祷した坊主連中が「ワシらのおかげや」って宣伝したりとかもあったんじゃね

46名無しさん:2012/12/29(土) 18:25:51
>>40
AC6はイタリアがモデルじゃなかった?
それを考えると6だけはまんま作れそうw

47SARU携帯:2012/12/29(土) 21:20:08
>>45
日蓮「神風はワシが育てた(ドヤァ」

48名無しさん:2012/12/29(土) 23:13:21
>>42
アドミラル56に倣えば、アドミラル繁太郎とかじゃね?

49名無しさん:2012/12/30(日) 03:09:35
>>36
戦後編7話で大西洋大津波が神波と呼ばれてるような事は南雲さんの部下の台詞にあるね

>「『神波』様様と言いたいですが……」

50名無しさん:2012/12/30(日) 10:26:40
元寇で夢幻会大勝利ネタが有ったけど、関東平野は湿地で恩賞に耐えうる土地ではない。東北は稲作の限界から恩賞にしたら不満が出そう。
反攻作戦以外の選択肢が採り難い気がします。
戦後、高麗に賠償金を要求、せしめた賠償金の分配で妥協して貰うのかな。

51名無しさん:2012/12/30(日) 11:24:04
>>50
その賠償金どうやって取り立てるの?
此方から、武士団連れて殴り込みに行かないと払わないよ?

52名無しさん:2012/12/30(日) 11:36:10
賠償金を要求、通らなければ、釜山とか沿岸部の集落の襲撃、略奪だろう。

53名無しさん:2012/12/30(日) 11:46:30
つまり倭寇の前倒しか。かなり暴れ回ったとされるけど
後期倭冦ってほとんど中国人だったらしいね。
歴史の教科書でよく見る船上で明軍と倭冦が槍の付き合いしてる絵も
実際は中国人同士だそうな。

54名無しさん:2012/12/30(日) 12:02:58
英国のように私掠船を免許を発布して、恩賞は大陸で調達ということで?

55名無しさん:2012/12/30(日) 12:11:07
前期倭寇は元寇で拉致された同胞の解放が目的だったと聞きます。

朝鮮時代(末期)の朝鮮は日本との遅れが1000年ぐらい。
錦江を境に南側を高麗、北側を朝鮮に南北分裂状態で安定させれば幕末頃には多少マシになったら良いな。

56名無しさん:2012/12/30(日) 13:21:58
>>50
下手に大河があったりして、室町・戦国に土木技術が発達するまで
関東平野の大々的な開発はなかなか進まなかったんだっけ
開拓そのものは奈良・平安の頃から半島人を入植させたりして一応努力してたみたいだけど

57名無しさん:2012/12/30(日) 14:01:29
>>56
夢幻会の未来知識による支援で土木技術が発展すれば何とかなりそうだけど
問題は関東を大規模に開発するための大量の人員と金をどう用意するかだな。

58名無しさん:2012/12/30(日) 14:23:36
>>55
韓国の南半分を維持する為の力を歴代幕府が保有しないと
すぐさま、中国の圧力で滅亡すると思われ…

59名無しさん:2012/12/30(日) 14:39:07
釜山等の沿岸部を襲撃して元取れるかな?
下手すりゃコストのほうが高くつくんじゃない?

60名無しさん:2012/12/30(日) 15:00:50
コストというか数百万のニートを抱え込む事になるからなぁ

61Monolith兵:2012/12/30(日) 16:25:43
ネタSS「俺の妹が○○○なわけがない!」


 その夜、高坂京介は妹の急襲を受けていた。今までこんなことはなかった。小さな頃はともかく、二人とも思春期になった今としてはありえない話だった。
 また、兄妹の仲はお世辞にもいいとは言えなかった。ただし、普通の兄妹などこんなものだろうと京介は思っていて気にも止めていなかった。

 そんな妹からいきなり「人生相談したい」と行ってきたのだ。それも夜中にいきなり部屋に来てだ。

「昼間にDVD拾ったでしょ?」

 妹の言葉にああと返す。確かに魔法少女物のDVDを拾った。誰のものか解らなかったから夕食の席で何気なく話題にしてみたが、父は特撮モノ専門で魔法少女ものが嫌いだった。母は元陸軍婦人下士官だったせいかその手のものは何でもいけたが、母のものでもなかった。
 結局妹のものであったわけだが、それで話は終わったはずだ。

「みんなに内緒にしてたんだけどね。」

 と前置きして語ったのは、萌えアニメやギャルゲー、エロゲーの類が好きで集めているという話だった。
 京介は内心ドン引きしながらも、

(ああ、前世の影響がこんなところにまで。)

 と内面で涙した。
 そう、彼にも人には言えない秘密がある。それは前世の記憶を持っており、なんとあの”大宰相”嶋田繁太郎だということであった。現在ではあまり思い出すこともなくなったが、以前は思い出すたびに頭痛と胃痛が激しく襲ってきたものだ。

「そしてね、これは本当に誰も知らないことなんだけど……。」

 妹物とお嬢様学園物の素晴らしさを高々と語り終えて、妹は声のトーンを落として最上級の秘密を兄へと打ち明けた。

「私ね、……辻政信だったんですよ。嶋田さん。」

 一瞬にして変わった目つきと声色、そして語った内容を一瞬遅れて理解した京介は、地獄に落とされたような絶望とともに絶叫を上げた。

 そして、彼は前世と今世。2回にも渡り辻政信(とその来世)と付き合っていく人生を歩むことになるのであった。




おわり

62Monolith兵:2012/12/30(日) 16:31:18
私は別に俺妹が嫌いなわけではないです。むしろ好きです。だから石を投げないで。(´;ω;`)
みんなの来世はどうなるのかなと思ったらこの話が出来てたんだ。
ちなみに簡単な構想。

地味子:一般人
あやせ:嶋田さん(前世)の子孫
黒猫 :富永の子孫。あと一族全員邪気眼使い。
沙織 :嶋田さんフリークな軍ヲタの一般人。
父  :量産型辻政信。
母  :元陸軍下士官の腐女子。

63名無しさん:2012/12/30(日) 16:33:08
乙です
しかしカタブツの親父が特撮スキーとはなかなか・・・・・・・・


「きょうちゃん、実はわたしはね
「お兄さん、実はわたしはね
「恭介どの、実はわたしは



「黒猫ぉぉぉぉぉぉぉぉ もうお前だけが俺の心の安らぎだぁ!」  ニヤリ

64Monolith兵:2012/12/30(日) 16:35:47
>>63
あとがきを見てください。(´;ω;`)
自分で書いていてなんだけど、京介は不幸だよね。

6563:2012/12/30(日) 16:40:17
ぐっはあああああああああ(吐血


はてさて京介君の救いはどこに・・・・・・・
あと名前が間違ってるよ俺!
「恭介」じゃテレポーテーションで逃げれてしまうよ!

♪おーばーざてるみてるみ きまーぐーれーだねー

ってわかる人なんぞおらんだろな    作者はまだ生きてるのかー

66名無しさん:2012/12/30(日) 16:46:47
なんというホラー…乙でしたw

67New ◆QTlJyklQpI:2012/12/30(日) 18:00:39
乙ww。嶋田は今日も平常運転w。

68名無しさん:2012/12/30(日) 18:05:44
これはマジで洒落にならないから…
>>60
朝鮮の役のように使えない連中は他国に売り飛ばすなり、なんなりやりようはあります。

69名無しさん:2012/12/30(日) 20:59:01
この世界の桐黒戦争…… 辻VS富永……
ぺんぺん草も生えないな

70雪だるま戦域:2012/12/30(日) 22:57:42
乙。
妹系ラブコメだと思ったらコズミックホラーだったでござるww

71名無しさん:2012/12/31(月) 08:41:40
これはマジでホラー…(汗
誰か京介(嶋田)の救いになってあげて(泣

72名無しさん:2012/12/31(月) 12:54:02
ある意味で自殺モノだと思う・・・。

73名無しさん:2012/12/31(月) 18:39:55
「知らないのか?大魔王からは逃げられない」ですね分かり・・・たくないよね(´;ω;`)

74名無しさん:2012/12/31(月) 20:05:57
【AA】提督たちは憂鬱なようですに出て来た奥さんと山本さん、南雲さん、東条さんあたりも出て来れば………

75大西洋 ◆BMYad75/TA:2012/12/31(月) 21:36:53
ちょこっと妄想ネタが書けてしまったので投下。

76大西洋 ◆BMYad75/TA:2012/12/31(月) 21:44:07
「おい、俺らはいつまで立ってればいいんだ!?」

フランスから避難民の列を誘導する警察官の言葉
戦線崩壊後に北海道に流入した避難民は50万人を超える規模であった(写真7・8)。

写真7 難民は各種公共施設や宿泊施設に分散して収容したが、数は足りるはずもなく
    仮設住宅の完成するまで野外でのテント生活を余儀なくされた。

写真8 難民キャンプで志願兵を募る自由フランス軍将校。
    労働可能な難民たちは、兵士や軍需工場、農業などの徴兵で人手の足りない一次産業に従事した。


「フランスの戦友諸君。
 君たちと共に戦えたことを私は誇りに思う。
 フランス共和国という国家はナチスに残念ながら降伏した。
 しかし戦友諸君ら個人はナチスに降伏したのか!?
 私はしていないと信じている。
 現にここブルターニュ戦線を突破したドイツ人は一人もいない。
 私は問いたい。
 国家としてフランス共和国は負けたが、フランス人は負けたのかと
 戦友諸君。
 私たち日本人は戦い続ける。
 そして私は信じている。
 私たちと共に戦ったフランス人は誇り高く、敗北を甘受しないと」

フランス降伏の三日後に流された嶋田首相のラジオ演説。
ブルターニュ戦線で戦い続けるフランス軍将兵や北海道内のフランス人難民向けに放送された(写真15)

写真15 マイクの前に立つ嶋田首相とそれを見守る駐日仏大使夫妻 
    フランス語と英語の両方で行われたが、フランス語の発音について大使夫妻との猛特訓が行われたという。
    この嶋田首相の演説は後日BBCにてド・ゴール将軍の演説と共に再放送され、レジスタンス地下放送などにより
    フランス全土で聴取された。




民明書房 「日本の戦い」より抜粋

77大西洋 ◆BMYad75/TA:2012/12/31(月) 21:49:04
以上です。 

アンドレ・モーロワの「フランス敗れたり」を読んでたら
書きたくなってしまって

78辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/12/31(月) 23:29:56
乙でした。ただ対独戦時の首相って近衛さんじゃありませんでしたっけ?

79名無しさん:2013/01/01(火) 07:54:20
 投稿乙です

 大変に燃える情景ですが……
 自由フランスや自由ポーランドなどの欧州亡命政府が英国庇護下から日本の
施政下へ流れ込んできたのは、サンタモニカ会談以降じゃないかな? ド・ゴー
ルも自由フランスが日本に移転する前に暗殺されたはず

80名無しさん:2013/01/01(火) 10:36:13
サンタモニカ会談は本編の戦後じゃなかったけ

81名無しさん:2013/01/01(火) 10:52:30
ん、これって日本が大西洋に転移してしまった設定のと思ったが違うの?

82名無しさん:2013/01/01(火) 17:00:51
>>81
前提が解らないから何とも言えないね。

83名無しさん:2013/01/01(火) 17:17:38
北海道に流入した避難民は50万人、という記述があるから大西洋転移じゃないかな?

84名無しさん:2013/01/01(火) 22:05:26
>>83

すいません よくわかってませんでした
>>5-7の続きでしたか 失礼しました

85New ◆QTlJyklQpI:2013/01/02(水) 11:56:39
転移ネタで朝鮮とイタリアが交換転移とかなったらどうなってるんだろう?

86名無しさん:2013/01/02(水) 12:02:20
いいなwそれ

ただし、イタリア海軍の艦艇が軒並み悲惨な事になってる可能性が

87名無しさん:2013/01/02(水) 12:05:30
イタリア海軍艦艇「日本海の時化には……勝てなかったよ」

88名無しさん:2013/01/02(水) 12:14:51
見える、見えるぞ…!!
ドイツ様に謝罪と賠償を要求する奴らの姿が!!

89名無しさん:2013/01/02(水) 12:25:42
即座にドイツ裏切りそうだ

90名無しさん:2013/01/02(水) 13:14:08
むしろドイツに媚びうってそう

91名無しさん:2013/01/02(水) 13:35:34
伍長「ポーランド人やユダヤ人も動かせる数の限界が見えて来たからな。アジア人とウクライナの土壌は相性が良いか試してみるか」

92名無しさん:2013/01/02(水) 14:03:40
>>91
伍長「バカな…っ?この一年で収益が半減だと!!」

93名無しさん:2013/01/02(水) 14:50:23
モスクワの精肉工場責任者「このソーセージは出来損ないだ。犬臭くて食べられないよ」

94名無しさん:2013/01/02(水) 14:53:34
総統「日本を滅ぼしたいなあ」
「日本までの間はあの半島の黄色人種のような連中ばかりかもしれませんよ」
総統「・・・・・・・」

95名無しさん:2013/01/02(水) 16:15:48
総統「何故だ?何故あんな人種の国がすぐ隣にありながら日本はあれほど発展できたのだ?」

96名無しさん:2013/01/02(水) 16:46:10
ヒムラー「やはり日本人は異星人だったのですよ!!」

97名無しさん:2013/01/02(水) 17:47:50
嶋田「辻たちは国の為といいながら次々と仕事を押し付けてくる、俺はそんな生活を、強いられているんだ!(集中線)」

98New ◆QTlJyklQpI:2013/01/02(水) 18:45:28
嶋田「う〜ん・・・飯がうまいだけマシ・・・・なのか?」
辻「艦艇の総入れ替えに日本兵器の大量購入でウハウハですw」
近衛「でもあの国の味方にしたらジンクスが・・・・」

99名無しさん:2013/01/02(水) 18:58:40
その時は、エロ同人誌でカンフル剤をぶち込めばいい

もしくは、美少女のイラストが書かれた痛戦車を出して、美少女を守りたいかー!と発破をかけるべし

100名無しさん:2013/01/02(水) 18:59:29
イタリアなら文化交流が可能だから、日伊共同のコミケを開けるな。

101名無しさん:2013/01/02(水) 19:02:01
まあ、大陸からの難民の防波堤として考えれば段違いの頼もしさだよ。

102名無しさん:2013/01/02(水) 19:13:40
ところで日本海だとイタリア製の駆逐艦や巡洋艦はヤバイかもしれないが
戦艦はさすがに大丈夫だよな?

103名無しさん:2013/01/02(水) 19:29:06
イタリア艦艇の転売先はあるんだろうか

104名無しさん:2013/01/02(水) 20:12:57
真大東亜戦争で、購入したイタリア艦艇をマリアナやフィリピンで使う大暴挙かましてたな……
でも護衛艦御用達OTTの技術が割と手軽に入りそう

105名無しさん:2013/01/02(水) 21:41:45
痛艦は浚波性もだが速度に重点を置きすぎて航続距離も短いから転売先の国はどこだろう?
転移時期は不明だが独立国その物が少ないし。

フェアリーランドでは相手が女性兵の為か戦意旺盛。かつ痛戦車も出現。

106SARU携帯:2013/01/02(水) 22:05:05
新年ボケで“痛艦”と言う字面から『艦首に黒いヒヨコを描いたイタリア艦』を連想した自分を許して戴けますか?

イタリアは翼星矢グレンダイザーとANIMEに精神汚染されまくってるイメージですが、パゴット一族とか日本でも著名なクリエイター居ますしねえ

107名無しさん:2013/01/02(水) 22:12:47
>>105
回航が大変そうだけど、スペインやギリシャ、トルコなどはどうだろうか?
地中海沿岸で軍艦をそれなりに求めていそうな国家群。

108名無しさん:2013/01/02(水) 22:14:03
>>106
観艦式にて痛塗装を施された戦艦大和のネタを思い出したw

109名無しさん:2013/01/03(木) 01:29:25
大和にそんなことして、列強の海軍や日本傘下の東南アジア諸国が真似し出しても知らんぞwww

110名無しさん:2013/01/03(木) 02:01:36
>>102
つ第4艦隊事件

111名無しさん:2013/01/03(木) 02:03:05
華南連邦の航空隊は痛い子中隊にあやかって痛ペイントをやらかしそうな気がしてならんwww
機体見ただけで中華民国軍が総崩れになったという逸話を作るぐらいの「実績」があるだけにw

112名無しさん:2013/01/03(木) 03:01:47
そして華南のアイデンティティ確立も狙って
何を勘違いしたのか女体化屈原が描かれることに

113名無しさん:2013/01/03(木) 04:39:15
春日や日進がそんな悲惨だったという話は聞かないんだけどなぁ
タイもエトナ級買うつもりだったし、ここでいう程酷いとは思えない。

114名無しさん:2013/01/03(木) 04:56:48
>>105
ところで「浚波性」(しゅんはせい)という言葉は存在しない
「凌波性」(りょうはせい)である。

点一つで意味が全く違うとか漢字はわけがわからないよ……と、憂鬱世界でも外国人たちはぼやくのだろうか。
この字は点一つじゃないけど。

115名無しさん:2013/01/03(木) 08:59:42
イタリア海軍は地中海型海軍だけど内海や東南アジアで運用する分には全くないよ。
大問題になるのは台風に突っ込ませるとか冬の北太平洋や日本海に突っ込ませるような場合。

116名無しさん:2013/01/03(木) 09:07:44
漢字まで覚えるとなると、日本語を習得しようとする外国人は大変だw
憂鬱世界の日本勢力圏では日本語が必修なのかなあ。単語を必死に覚える受験生が思い浮かぶ。

117名無しさん:2013/01/03(木) 09:21:29
五十音は簡単に覚えられると思う。
読みだってローマ字のふりがなでいけないもない。将来的には自動でつけることも可能だろうし。
単語は頑張るしかない。

問題は文法だろうな。特に省略に関してはなかなかフリーダム。

118名無しさん:2013/01/03(木) 10:10:25
>>106 >>108
痛艦・・・瀬尾晶ちゃんの抱き枕カバーめいた塗装を施された空母アクィラというオヤジギャグな電波がw

119名無しさん:2013/01/03(木) 10:57:30
>>117
適当に単語ならべれば通じるんじゃね?

120名無しさん:2013/01/03(木) 12:04:53
>>119
おおよその意味は大丈夫かも知れんけど単語の順番や接続語で意味が正反対になるからな・・・、

121名無しさん:2013/01/03(木) 13:12:02
意識せず喧嘩を売る様な自体が有り得そうだよね。
ジェスチャーでも国によっては喧嘩を売る事態があり得るわけだし。

122名無しさん:2013/01/03(木) 13:27:50
>>121
英語に疎い日本人が知り合った外人を家に招こうとして、
にこやかに「ゴーホーム!」と言ってたちまち険悪な雰囲気になった話をおもいだした。

123名無しさん:2013/01/03(木) 13:48:11
逆にカモナマイハウスを汝我が家に来るがよい、とかな

124taka:2013/01/03(木) 14:17:34
皆の衆あけおめっす。三が日まるっと出勤してた俺が投下しますよっと

125taka:2013/01/03(木) 14:18:13

「ふむ……なかなか良いな」

戦闘機隊総監であるアドルフ・ガーランドは日本から取りよせた雑誌に見入っていた。
大戦中、大陸などで活躍したとある中隊の写真集である。
在中米軍機や米軍機を供与された中国空軍を軒並み蹴散らし、日本軍機の精強ぶりを世界に知らしめた部隊として有名になっていた。
勿論、彼らの情報は優先して収集されていたが、ガーランドの興味は彼らの機体のペイントにあった。
ドイツ軍も部隊章やエースの目印であるノーズアートは結構描かれている。
しかし、それらと比較してもこの中隊のノーズアートは鮮やかだ。
機体に黄色いラインをペイントしてあるもの。(この黄色いラインが描かれた機体は特に精強であり、黄色を見たら逃げろとすら指示が出た
此処の機体に描かれた様々なペイント。
鎖を身体に巻いた地獄の番犬、兜を被った戦乙女の横顔、赤い燕、黄金蟻。
緑の梟、槍とアーメット、蒼いリボン。個性的でどこか厨二病臭いデザインはガーランドのカッコ付けたい精神を大いに擽った。

実は、ガーランドも自分の機体にノーズアートを付けている。
著作権に死ぬほど五月蝿いと未来で煙たがれていた、あの会社のマスコットである鼠である。
もっとも葉巻はくわえているわ両手に拳銃と手斧を持っているわで色々凄まじい。

個人的には○ッキーは外せない。鼠好きだし。
だけど、これらの多彩なノーズアートを見た後では何か物足りなく感じる。
ガーランドは少しだけ悩んだ後、受話器を取り知人の日本人(厨似病)に連絡を取った……。

その後、ガーランドの登場する機体……主に試験機のジェットであったが愛用のノーズアートが変化する事になる。

ミッ○ーの目元が黒帯で覆われ、黒帯の部分に『著作権命』と日本語で書かれるようになった。
最初は友人の提案に困惑したガーランドであったが、日本語の意味と某会社の本性を聞かされ大爆笑しこのノーズアートにしたという……。

126名無しさん:2013/01/03(木) 16:16:22
>>120
大丈夫、とりあえず語尾に「ある」と付ける、文法ガン無視
ひたすらタメ口な日本語でOKなら
十分意思疎通が出来るというのは江戸末期から明治期のご先祖様方が実証している。
ぶっちゃけそれで初めの頃は、各種交渉を乗り切ってたりするからたぶん何とかなる。

127New ◆QTlJyklQpI:2013/01/03(木) 16:19:34
ディズニーに喧嘩売ってるなw。

128名無しさん:2013/01/03(木) 19:43:07
 ウォルト・ディズニー・カンパニーは伽州に本社があるので、大西洋大津波及び
その後の混乱に巻き込まれていなければ、ウォルトさんは御存命のハズ

 そういえば旧合衆国の特許の美味しい所は日本がかっぱいだようですが、
著作権の方はどうしたんだろう? 史実のような期間延長は認められないと
思うが……>国際的に

129名無しさん:2013/01/03(木) 20:31:17
真面目な話をするとディズニーが日本の漫画アニメの創作者に
与えた影響っていうのはかなりでかいですから日本としても
ウォルトディズニー氏に一定の配慮はするんじゃないでしょうか。

130名無しさん:2013/01/03(木) 20:51:01
配慮したとしても彼らが押し通した著作権旗艦等は一切認められないでしょうから史実より非常に弱まるのは間違いありません。
というか害悪でしか無いものを認める必要が無い訳ですからね。
第一カリフォルニアが日本に喧嘩を売るような法律を定める筈も有りませんし。
そしてこの期間等がなければディズニーは配慮されていないのと同じような大打撃を被ります。
まぁその分、史実とは違う形でサブカルチャーの発展も早まるかもしれませんが。

131名無しさん:2013/01/03(木) 21:45:12
この時代にパブリックドメインや、オープンソースに関する
国際条約を作れればいろいろ楽しくなりそうな気が

コミケ的な意味でw

提案して法律的な整合性やらの討論で10年くらい掛かりそうだけど

132名無しさん:2013/01/03(木) 22:07:07
太平洋圏を代表する一大イベントの一つとして有名になりそうだな、コミケ。

(国内限定とはいえ)経済効果を狙ってオリンピックをやるようなノリで『次はウチで』『いや、ウチで』

と、開催地の奪い合いが起きるかも

133名無しさん:2013/01/03(木) 22:22:23
ちょい待ち
今でさえあの規模なのに太平洋圏を代表するような催しになったらそれこそオリンピック級の規模になるぞ
それこそ数年に一度、数週間開催されるとか。

134名無しさん:2013/01/03(木) 23:11:35
コミケはアニメ放映が2クール4クールと制限がある以上。
半年か1年単位で必ずやらなくてはだめだろうなあ。
さすがに数年に一度だと、ネタが古くなる。

135名無しさん:2013/01/03(木) 23:18:28
太平洋圏を代表する祭典が年に2回か……

ライフライン完備で、リゾートにも使える一大アミューズメント地帯を開発したらいけるかな?

問題は場所だ……必ず壮絶な奪い合いが起きるw

136SARU携帯:2013/01/03(木) 23:31:10
ネタでは書いたけど、やはりディズ二一は規模こそ小さくなってもアナハイムでやって行くと思われます
飯の種についてはメキシコに分室みたいのを置いて映画産業の下請けをさせるとか
某マック・リーみたいなのが傘下に置くかもですが

137名無しさん:2013/01/03(木) 23:31:34
領土の位置的には太平洋の真ん中辺りにあるハワイかな。
コミケでの委託販売業者が大量にできそうだな。

138名無しさん:2013/01/03(木) 23:35:28
メガフロートとか人工島というのはどうか。
巨大な滑走路と宿泊施設その他もろもろのサービス産業つき。
そして開催されてない期間にそれらの産業が開店休業状態になって打撃を被らないように
というたてまえの元軍の基地が併設され、コミケと軍務の両立が測れるようにする、とかw

139SARU携帯:2013/01/03(木) 23:47:03
ハワイは需要の割には狭い
鎮守府に航空隊と訓練用飛行場に観光にetc.
あとドールの果物プランテーションとか接収・現地民族資本化してもやる事変わらないし

史実を見ればウェーキやミッドウェイが中継地としてオワコンになるから、これらを汎用のコンベンションやオリエンテーリング施設として再整備するとか

140名無しさん:2013/01/03(木) 23:56:14
とりあえずエンブレムはガルム、ラーズグリーズ、ロト、グリューン、メビウスまではなんとかわかったw

141名無しさん:2013/01/04(金) 00:42:19
槍とアーメットはインディゴ、黄金蟻はゴルトかな?

142名無しさん:2013/01/04(金) 12:21:20
沖縄とかどうだろう
憂鬱世界だと米軍基地もなければ、観光地としてもあまりパッとしないし

143名無しさん:2013/01/04(金) 13:07:28
夏の沖縄は行列の時死ねる。
更に台風の恐れ。
夏は北海道。冬は沖縄。4年に一度夏冬東京。又は江田島と陸軍大学校。

144名無しさん:2013/01/04(金) 13:33:13
ほぼ相手にされないだろうけど、
地元の宮崎を候補にぽつりと挙げてみる…

145名無しさん:2013/01/04(金) 13:56:30
広島はどうだろう

ほぼ軍のお膝元で軍人さんが多数押し寄せるし台風なんかまず来ないし

146名無しさん:2013/01/04(金) 15:19:29
普段使ってる交通網を流用して何十万人の参加者を支えきれるのって東京だけなんじゃないか?
大阪名古屋はアリかもしれないけど

離島だと船で行くのは大変だし、飛行機じゃ輸送量に限界があるし
地方だと新幹線がパンクしそうだし(時期を考えると)

あと、広大なイベント用スペースを年中使うような需要があるのも大都市だけだし
まあ、土地の値段が安いところなら広大な更地作って放置でいいのかもしれないが、そうなると輸送網が無い(あったら地価が上がる)ってことになるからな

147名無しさん:2013/01/04(金) 15:19:57
10月あたりの出雲での開催なんてどうでしょう?
神様方もきっと喜ばれるに違いないwww

148名無しさん:2013/01/04(金) 15:44:03
>>147
10月の出雲で?辞めといたほうがいい。
只でさえ、神様終結のお祭りでいつもより人が集まってるのに
更に、人を集めたら交通網や宿泊施設がパンクする。
後、コミケ出版用の数百万冊もの書籍を傷つけることなく
収容出来る施設があるとは思えない。

149名無しさん:2013/01/04(金) 15:57:14
だったら筑波学園都市はどうだろう
憂鬱のは史実を上回る規模らしいから交通機関に宿泊施設、イベントスペースまでより取り見取りやで

150名無しさん:2013/01/04(金) 16:15:15
東京はみたいな大都市に近くてかつ、宿泊施設が建てれそうな場所だったら
埼玉とか千葉、神奈川はダメなのかな?

151名無しさん:2013/01/04(金) 17:15:26
都市側にも大人数を一挙に受け入れることが出来るキャパシティが求められる。
それが出来るのは東京や大阪、名古屋程度。
後は仙台や札幌がギリギリかな。

152名無しさん:2013/01/04(金) 18:19:14
世界ラリー選手権が日本で初開催されたとき、帯広市が傍目にはあっさりと17万人の観衆をこなしたのを思い出す。


ただ、ここで想定されている「環太平洋コミケ」は史実コミケ以上の集客イベントだから……受け入れ可能なのは
>>151氏の挙げている都市くらいだろうなあ。

153名無しさん:2013/01/04(金) 19:39:27
そこで「東京ディズニーランド」の敷地ですよ。

154名無しさん:2013/01/04(金) 19:44:09
無難に埋め立て地作りそうだよな……液状化?なにそれ

155名無しさん:2013/01/04(金) 20:07:25
>>154
そういう訳にはいかない。
来ると解っている以上高コストになるがそれ相応の対策をした上で埋め立てをすることになるだろうな。
それは史実の様な埋め立てをしまくるということを抑制する事に繋がらざるを得なくなる。

156名無しさん:2013/01/04(金) 20:09:17
軍関係の施設敷地を使えば地方でも通常時は
軍が何かに利用すること(軍関係のイベントとか)で年を通して需要を満たし
そうであるならそれだけの参加者を受け入れることが出来るキャパもあるかもと言いたいが
そこまで規模が大きいと機密の問題が出てきそう

157名無しさん:2013/01/04(金) 20:17:44
埋め立ては干潟が減って水質悪化水産資源減少、
埋め立ての土を史実みたいに東京湾から取ると青潮の原因にもなるし、
それらを避けるように埋め立てすると史実より高コスト化する。

港整備のための埋め立てはどうしようもないけど、
工場住宅用などのための埋め立ては最低限にし、
空港に関しては軍施設を民間兼用とか民間のものにするとかで、
埋め立て空港は作らないで済む方向に進めるとか。

158名無しさん:2013/01/04(金) 20:36:46
メガフロート(ボソッ

159名無しさん:2013/01/04(金) 20:49:17
メガフロートは破壊工作に対して脆弱なんだよね。

160名無しさん:2013/01/04(金) 20:57:57
破壊工作くらいなら脆弱というまでじゃないと思うな。でもマジな兵器なら一発でも殴られたら弱いから結局軍民どっちをとるかだよな

161名無しさん:2013/01/04(金) 21:03:27
リアルだと大阪でも吸収しきれないからな
コミケと同じようなことをやろうといいだした場所は多いし、
それらの施設が自治体のバックアップ込みで売り込みかけたこともあるが、
それでもいまだに東京周辺から動かないのはちゃんとした理由があるんだよ

憂鬱世界の東京は、日本勢力圏の政治と金融の中心地だし、当然経済の中心地でもあるはずなんで
大阪や名古屋が史実と比べて強みがあるわけでもないからなぁ

162大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/04(金) 22:56:30
大西洋ネタの続きが出来たので投下します。
なんか設定だらけですけど、ご笑納ください。

163大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/04(金) 22:58:45
大西洋ネタ(5-7)の続きです。


「朕はその役割を果たさねばならん」

ナチス・ドイツの北海道侵攻の中で、昭和帝の前線視察に反対する側近に対して



1940年8月15日 (大日本帝国大西洋転移より3ヶ月)

ドイツ第三帝国総統 アドルフ・ヒトラーは日本侵攻作戦(緑作戦)を発令。

作戦目標 北海道東部の占領による英国本土への進撃路の確保。

侵攻ルートA 北海道と接するコタンタン半島より 
       レープ元帥率いるC軍集団(歩兵15個師団 自動車化歩兵2個師団)

侵攻ルートB 日本軍が防衛するブルターニュ半島を突破し北海道へ 
ルントシュテット元帥率いるA軍集団(30個歩兵師団・5個装甲師団・2個自動車化歩兵師団・2個山岳師団・ 1個降下猟兵師団
       1個空輸歩兵師団・2個武装SS連隊

C軍集団目標 釧路から鉄道釧路本線のルートで網走まで進撃。

A軍集団目標 ブルターニュ半島に篭る日本軍・自由フランス軍を撃破し十勝平野まで進出し、ブレスト→帯広→北見→網走の戦線を確保し蝦夷山系にそって北海道を南北に分断する。



一方の日本と英仏の動向。

フランス降伏(6月21日)の翌日近衛内閣は総辞職し新たに嶋田繁太郎が首相となる。
英国首相チャーチル(5月10日就任)と嶋田首相は首脳会談をロンドンで行い、日英安全保障条約を改定し両国の協力をより強化した第二次日英同盟について合意。
また自由フランス政府を正式承認※

※史実では休戦派に敗れ解任された対独抗戦派のポール・レイノー前首相が代表になる。 史実と違い前首相ら有力な政治家が多数参加し
 政治的な正当性をもっている。 臨時政府指揮下の自由フランス軍は史実の7千人より遥かに多い15万人だが、重装備はなく日英からの供与兵器での再編成となる。
 ドゴールは陸軍大臣となるが、その振舞いにより日英の将軍たちと衝突することが多かった。

164大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/04(金) 23:01:16
本土防衛計画が内閣にて承認(決号作戦)
近衛内閣で行われた動員に続いて第二次動員を発令する。

ドイツとの開戦前の陸軍30個師団をようしていたが、転移にて外地に残された師団も多かった。
このため日本政府はアメリカに対して大陸に残された利権の売却と外地に取り残された陸軍部隊(関東軍・朝鮮軍など。 遣欧軍は6月中に本土へ帰還し北海道へ配備済み)の輸送協力を要請。
これをアメリカは受諾し日本より購入した各種利権を守るために満州や朝鮮に軍を進める大義名分を得ることになる※2
しかしアメリカの協力を得られたが、各陸軍部隊の輸送は困難を極めることになる(外地のインフラの脆弱さから特に車両や砲などの重器材の輸送は遅れた)

そしてドイツ軍の日本侵攻作戦が始まった8月の時点での北海道東部の最前線の兵力は以下のとおりである。

ブルターニュ戦線:第3軍 司令官・牛島中将 4個歩兵師団 3個独立混成旅団 1個戦車師団 2個独立重砲連隊 1個飛行師団(帯広空港) 
            自由フランス軍 司令官 ドゴール中将・2個歩兵師団(正規兵・重砲欠) 8個民兵大隊
            イギリス軍 2個歩兵師団(正規兵・重砲欠) 1個戦車旅団 1個インド歩兵師団

釧路戦線     :第5軍 司令官・牟田口中将 3個歩兵師団 2個独立混成旅団 1個独立重砲連隊 2個海軍陸戦大隊 
           自由フランス軍 1個歩兵師団(植民地兵・重砲欠) 4個民兵大隊
イギリス軍 2個歩兵師団(正規兵) 2個インド歩兵師団

北部方面軍(帯広市):司令官:畑大将

        総予備:第7軍 司令官・栗林中将(5月15日付昇進) 3個歩兵師団 1個戦車師団 2個砲兵旅団
            イギリス軍 2個歩兵師団(正規兵) 1個戦車旅団
            自由フランス軍 1個歩兵師団(正規兵) 2個戦車大隊

日本軍の見通しでは9月に追加で3個歩兵師団と1個戦車師団の北海道東部への移動が完了する予定であり、10月になればさらに5個歩兵師団が追加される。
それ以上の師団は近衛内閣の第一次動員が完了する11月以降を待たなければならなかった。
また英仏であるが、イギリスはダンケルクで重装備を失った部隊の再編成とホームガードと呼ばれる民兵部隊の編成を強化し、矢継ぎ早に北海道へと部隊を前進させていた。
フランスは自由フランスに残された最後の本国の領土であるブルターニュ半島を死守すべく難民からの徴兵を行っていた。


※2 当時のアメリカのマスコミはこの大陸利権売却によってニューフロンティアの開拓が始まると大々的に書き連ねた
   中国・満州・朝鮮と転移によって陸続きになったことにより、アメリカの進出のスピードは格段に速くなり
   気の早い実業家などはすでに満州や朝鮮の土地を買いあさっていた。


そして1940年8月15日 日本の一番長い日が始まる。

165New ◆QTlJyklQpI:2013/01/04(金) 23:20:57
夢幻会メンバーの中に自衛官がいたら舌舐めずりしてドイツ軍迎え撃ちそうですね。
北海道の冬にドイツが耐えうるかどうか・・・・・。

166 テツ:2013/01/04(金) 23:23:35
乙です
初っ端からの本土決戦。場所が人口密度の低い北海道なのが不幸中の幸いですな
枢軸軍が本州を直接狙おうにも日本海軍の主力部隊が間違いなく邪魔するだろうから、とりあえずその危険はなさそうです

そして大元帥陛下、ここでもアグレッシブですな(汗

167 テツ:2013/01/04(金) 23:25:17
>>165
支援SSで出した閑院宮の中の人は自衛隊出身設定してました
ただの野球オタではありませんのでw

168New ◆QTlJyklQpI:2013/01/04(金) 23:29:01
陛下の行動でイギリスも負けじと奮起してるだろうな。
そしてアメリカは日本と言う枷がなくなって深入りしまくりで欧州に手出しできず。

169名無しさん:2013/01/04(金) 23:29:13
>>165
北海道の冬といってもこの場合はどうなんだろう?
日本の北海道の冬としていいのか、
それともイギリスフランスと似たような気候と考えていいのだろうか、
そうすると日本の農業が・・・ってことになるし
>>25>>26なんかの可能性も

170 テツ:2013/01/04(金) 23:31:39
>>原野に近い冬の北海道
羆が出ます
道ありません
メートル単位の雪が積もります
そして何より日本軍のホームグラウンドです

171名無しさん:2013/01/04(金) 23:35:02
乙です。
連合側の戦力はドイツの三分の一、厳しい戦いになりそうです…
憂鬱世界ではどの程度開発されているかは不明ですが、
このころの道東は今にまして人口が希薄で大部分が森林や湿地に覆われた原野であり、
インフラは最悪(現代でも根室・釧路・帯広間の鉄道は単線が一本で高速道路も通っていない)でしょう。

172New ◆QTlJyklQpI:2013/01/04(金) 23:35:38
そして何よりドイツ軍は北海道での戦闘なんて想定もしてなかったでしょう。
そして総統のアーリア的観点から「撤退?また御冗談を」状態だろう・・・。

173名無しさん:2013/01/04(金) 23:42:21
まあドイツは北海道に関しちゃある程度の偵察が済んで図上演習済みなんてことはなく
現地の地図さえ無い状態に近いものがあるだろう

174名無しさん:2013/01/05(土) 00:06:53
自分九州なので北海道や東北の冬の恐ろしさを実体験したことないけど、
ドイツ軍はロシアの大地と別次元の冬地獄を味わうことになるのか…

175名無しさん:2013/01/05(土) 00:14:57
海流が変わって独逸やイギリスが寒冷化し出すのではないだろうか。

176New ◆QTlJyklQpI:2013/01/05(土) 00:27:49
厳しい北海道の雪原で九七式とにらみ合うⅣ号戦車・・・マジで独ソ戦w。
日本軍も妨害電波出すだろうし、ドイツの強みである連携がうまくいかないだろうな。

177名無しさん:2013/01/05(土) 00:42:48
羆はマジでやばいから(汗
変なところで野営した日には、冬眠から覚めた「森のくまさん」とこんにちわだぞ。

178名無しさん:2013/01/05(土) 00:53:43
乙でした。
派手な戦いになりそうだなw
日本も苦しいだろうけど、ドイツも網走まで進軍するのは厳しそうですね。
なにせ釧路―網走の間には大きな壁がありますしねw
知床半島から続く山岳地帯がドイツ軍の行く手を大いに阻むことでしょう。しかも、ろくな地図も土地勘もないというおまけつきで。
ん?土地勘がないということは、ドイツ軍はあの辺りの山岳をすべて制圧しないといけないと安全が確保できなということかな?
800m級の山々(1000m級以上もあり)に陣取った1個軍を撃滅するにはいったいどれだけの労力がいるのだろうか……

179名無しさん:2013/01/05(土) 00:56:32
北海道東部はあまり雪が降らないよ。
日高山脈までで季節風の含んだ水分は雪となって抜け落ちるから。

180名無しさん:2013/01/05(土) 00:57:03
> 170
転移した後も雪は降るのでしょうか?
あの大雪は日本列島の現在の位置に依存するもので、イギリスの隣なら雪の量は極めて少なくなると思うのですが。

181 テツ:2013/01/05(土) 01:19:23
>>179
帯広はあまり雪が降らないから楽。そう言われて移住した夫婦の恨み言が漫画になってたな・・・
北海道の基準であまり降らないは、本州の基準では大雪だったり

182名無しさん:2013/01/05(土) 01:24:42
気温はともかく降雪量は日本が世界でトップクラスと聞きます

183名無しさん:2013/01/05(土) 01:44:37
関東・北陸以南に住む人間基準だと
10cm以上降ると、都市機能がやばいからなぁ
1m単位で降るとこ基準だと、舞ったくらいの感覚かもしれんけどね

ところで、日本転移 in 欧州だと、多分気候自体が変わるだろうから
日本の寒冷化と、降雨・降雪量の変化が発生してると思われ

184名無しさん:2013/01/05(土) 02:05:28
森のくまさん、か………

線路は続くよ〜♪どこまでも〜♪

………の歌詞を規制するくらいなら、その歌をこそ規制してほしかった。

『熊は可愛い生き物』と思い込ませるような物全般に言えるけど。

市街地に出没した熊が討伐されて『何もしていない若い熊なのに可哀相』って抗議の電話をかけた頭の中がお花畑な輩がマジでいるんだぜ………

185 テツ:2013/01/05(土) 02:09:22
10センチは降ったうちに入らんw
雪かき一回で何とでもなる程度という認識しかない

186名無しさん:2013/01/05(土) 07:20:06
もし北海道の気候がそのままだとして
進撃するドイツ軍はどんな脅威に晒されるのかな?
今のところ熊とメートル級の積雪が出てるけど
他には何がある?

187名無しさん:2013/01/05(土) 08:06:26
自軍の戦車の整備性と燃費という脅威(笑
あと総統のき・ま・ぐ・れ(はあと)

188 テツ:2013/01/05(土) 09:39:56
今、道東では氷点下25度以下だそうです
フィンランドほどではないがそれでも「パンを斧で叩き割らないと食べられない世界」だ(汗

189名無しさん:2013/01/05(土) 10:37:07
>日本の大西洋転移後の気象

 転移後も以前の日本の気象環境が継続した場合
 道東の冬季の晴天率は高いんですが、その分放射冷却も進むので朝晩は
-20〜25度位まで冷え込みます 後積雪量は道央比で少ないんですが、一シ
ーズンに2-3回一晩で30cm以上の降雪があります
 憂鬱日本の国内インフラ重視政策で何処まで道東が発展しているかは不明
ですが、鉄道と釧路にあるであろう空港以外のインフラは期待できそうにあり
ません 交通インフラは基本、軍と郵便の都合優先でガソリンスタンドも釧路の
周囲100km圏内には釧路にしかないかもしれません

 北海道の気象環境か大転移による海流変動で北海がオホーツク海化して、
冬季に流氷で結氷するようになれば、ブリザード(地吹雪)も心配ですね

190名無しさん:2013/01/05(土) 10:58:54
大西洋への転移後も日本の気象環境が継続した場合ですが、日本はともかくとして、転移先
の西欧諸国にもとばっちりが来るのではないでしょうか?イギリスなんか、環境激変で戦争ど
ころではなくなる気がしますが・・・・。

そこいらへん、整合性を上手く取らないとマズイんじゃないでしょうか?

191名無しさん:2013/01/05(土) 11:23:39
アメリカ転移の影響で大西洋の北赤道暖流がメキシコカナダの間を通る形で
太平洋へと流れ込みカナダ南岸を高温多湿化へ
メキシコ湾流(カナダ東岸へ向かう北赤道海流をそう呼ぶことにする)は
北赤道海流が太平洋と流れ込む影響で力を大きく失うため、カナダの南側を暖めた後、
北大西洋海流となってヨーロッパ方面向かうだろうが、
力が弱まったため北からの寒流に押され、現在よりもやや南にずれるか?
アイスランドが酷いことに。
北大西洋海流の力の弱まり方が大きければ、ドーバーが塞がれたことと合わせて
暖流が北欧どころか北海バルト海までほとんど影響しないことになる。
北海バルト海がオホーツク海のようになってしまう。
沿岸地域の気温もそれに準じた形になりそう。

と転移した場合に環境がそれに合わせて変化するとなるとこんな形になるのか?

192名無しさん:2013/01/05(土) 11:24:40
そもそも転移現象自体が荒唐無稽な話ですし
北海道の旧海岸線に沿ってエアカーテンの如くがらりと気候が変わるでいいんじゃないですかね?
そして太平洋の旧北海道海域だけは英仏海峡の気候になってると

193名無しさん:2013/01/05(土) 11:27:14
海流の変化は世界的な気候変動を及ぼすからねえ。
北大西洋海流の影響が弱まると、ヨーロッパの緯度本来の寒冷さに近づくことになるね。

樺太や台湾等の四島と付属島嶼以外の領土はついてきているのかな?

194New ◆QTlJyklQpI:2013/01/05(土) 11:48:14
フィンランドの義勇軍が参戦すればドイツ兵は肥料になるだろう?

195名無しさん:2013/01/05(土) 12:01:11
北の大地が赤くなるな、と聞けば何となく覚えがあるがこの場合ニュアンスが違うw

196名無しさん:2013/01/05(土) 12:27:47
大西洋転位物の世界地図が見てみたいな…

それとローリダアゾレス転移物の地図も見てみたい・…

誰か職人の先生方、どうか…(チラッ!!w

197名無しさん:2013/01/05(土) 12:49:13
アメリカがユーラシアにくっ付いたってのはアメリカ合衆国だけなん?
それとも北米大陸ごと?それによってもだいぶ違うよね。

・・・アメリカ合衆国だけ移動ならメシキコの旧領への思いはどこにぶつけるんだろうw

198名無しさん:2013/01/05(土) 12:54:39
>>196
言いだしっぺ

199名無しさん:2013/01/05(土) 17:30:23
とある半島を北米大陸にチューニング(ボソッ

200New ◆QTlJyklQpI:2013/01/05(土) 17:40:31
いっそのことローリダを北米大陸に“乗っけて”・・・・「明白なる天命じゃああああああ!」と
叫んでいるローリダを見て旧米国人は激怒&先祖様を嫌悪。

201名無しさん:2013/01/05(土) 18:28:36
>>199
フロリダ半島と交換するのはどうだろう

202名無しさん:2013/01/05(土) 18:29:42
日米戦前に、日本と英国、イタリアと朝鮮が転移、場所交換したら。海千山千の欧州の魔物と外交でやりあい、いかに日本が恵まれていたか思い知る夢幻会とか。

203名無しさん:2013/01/05(土) 19:13:36
>>198
ssと違って、あれはある程度の技術がいるから、その法則は通じないな

204ハニワ一号:2013/01/05(土) 22:33:44
日本列島が大陸化ネタ

「結局、日本列島が日本大陸になってもアメリカと戦う運命は変わらんのか。」
「ここまで来ると呪いですね。」
うんざりとしたように会話する嶋田と辻。

憂鬱世界での生を終えて次なる転生を果たした先は、日本列島が大陸規模に拡大して日本大陸となった世界だった。
この世界の歴史と地理は日本列島が大陸となった事以外は史実通りで海と陸の割合も海7割、陸3割なので少し地球が大きくなっていた。

日本大陸は豊富な各種資源に恵まれ、中華文明とは違う天皇を中心とした日本文明というべき独自の文明圏が成立した。
そして鎖国政策を取っていたがライバルであった中華帝国がアヘン戦争で敗北したのを機に改革の機運が高まり、維新を経て近代化を果たした。
その陰にはこの世界に転生した夢幻会の暗躍があった。

日本大陸の豊富な資源と史実の日本より増大した人口、夢幻会の未来チートによる近代化は清帝国が近代化に失敗して凋落していくのを尻目に成長していった。
だが夢幻会としては対立を望まなかったにも関わらず太平洋を越えて「明白なる運命」を目指して進出してくる米国と対立していく事になる。

「恐ろしい事に本気で我々をくみしやすい敵と考えているようですね。日本大陸の人口を知るだけでも日本大陸を支配するのが不可能だとわかるでしょうに」
「その認識が誤っていることをアメリカン・ボーイズたちが流す血で教えてやりましょう。」

大日本帝国とアメリカ合衆国という2つの海洋国家による日米大戦の幕が開始されようとしていた。

205ハニワ一号:2013/01/05(土) 22:34:27
あらすじ
日本列島が大陸だったらというネタです。
大陸化した日本列島の大きさですが一応10倍くらいを想定していますがこれだと最小の大陸であるオーストラリア大陸より小さく大陸と呼べるか微妙ですね。大陸と呼べるにはどれくらいの大きさが適当なのでしょうかね。
Wiki掲載OKです

206名無しさん:2013/01/05(土) 23:02:40
乙です
やっぱり大陸ってのはオーストラリア以上の大きさが基準なんでしょうかね?

207名無しさん:2013/01/05(土) 23:31:08
乙です。
400万km2もあって山岳率、気候が日本列島と同じならば、3億人以上の人口を自前で養えて超大国となることすらも可能ですね
近代化を果たす前に膨大な金を目当てに狙われる危険が増大しそうですが…

208名無しさん:2013/01/05(土) 23:49:33
幕末で欧米列強に攻め込まれて植民地化させられそうな件について

209New ◆QTlJyklQpI:2013/01/06(日) 00:26:31
乙。アメリカで冷静な人々は何とか回避しようと必死になってそうですね。

210名無しさん:2013/01/06(日) 00:33:09
>>208
ある程度の戦力を、運べる状況なら
橋頭堡ぐらいは築かれるかもしれないかな?

史実幕末より、日本大陸だと豊富な資源も有るようだから、史実の資金難もないだろうし
おそらくだけど、人口も多い
さらに、基本的な歴史が共通であるなら、偵察に来た欧米人の簡単な説明から
蒸気船造ったりするぐらいの技術力もある
おまけに、この時期で日本近海まで大規模兵力を投入できる国はない
欧州諸国はクリミヤ戦争、アメリカは南北戦争でね

まあ、欧州軍艦の砲撃で港町がヤバイだろうが
上陸してきて、奥まで進撃してきたら支援砲撃できなくなって撃退されるだろうな

211New ◆QTlJyklQpI:2013/01/06(日) 00:41:50
奥行きがあって山岳地帯で(掘り尽くしたけど)黄金の国と呼ばれた国に
進行するのはかなり難しいと思われたんだろうな。

212名無しさん:2013/01/06(日) 00:48:22
大陸ということで地形ががらりと変わってる以上、兵器体系やらなにやらが別物になってて欧米でも手出ししにくくなってる可能性もあるかな

マイソールよろしくロケット砲兵を運用していたり、五稜郭や弁天砲台みたいなのがあちこちにあったり

213名無しさん:2013/01/06(日) 01:03:48
>地形ががらりと変わってる

単純に10倍になってるだけでも、遠距離攻撃手段やその防御手段が変わるだろうし
それに適した兵装や運用思想や技術になってておかしくないのか

しかも、戦国時代をそれで通したって事だから
下手こいたら明と対等にドツキアイをした可能性も…

214名無しさん:2013/01/06(日) 01:27:40
歴史改変(+地理改変)は時代が古くなればなるほどバタフライ効果が想像もできんほど広がるからな
このレベルだと、まともに考えようが無い

何の因果か史実と同じような歴史を歩んだ……としておく方が無難だろ

215名無しさん:2013/01/06(日) 01:33:42
異民族の本格的な侵入はないから、史実の日本みたいになる可能性は十分あるんだよな

216名無しさん:2013/01/06(日) 01:36:59
過程は違って結果は似た感じとか

広大な平野があるとしたら、騎兵や攻城兵器が大々的に使われそう

217名無しさん:2013/01/06(日) 01:46:55
史実より人口が多いということはそれだけ近代化に金もかかるし
旧弊を崩しえるだけのエネルギーも大きくなります
史実中華が近代化に100年以上かかったのはその規模の大きさ
そのものによるところも大きいです。
大人口はパワーにもなりますが国民国家としての統合・近代化という面では
足枷にもなります。
それにひとつの文明圏を作り上げるほどなら中華思想ならぬ日華思想が
生まれこれも近代化を邪魔しかねません。

218名無しさん:2013/01/06(日) 02:21:29
>>217
そりゃそうなんだけどさ……そこまで考慮してたら近代以前の歴史改変なんてできなくね?

219名無しさん:2013/01/06(日) 03:01:26
少なくとも江戸時代以前までは大きな影響を与えない立地として、北海道・樺太とオホーツク海北東シベリア
あたりを弄って、本州の上部に大きな島をあったらとかでも

220Monolith兵:2013/01/06(日) 06:37:54
それだけデカかったら普通に複数の国ができてそう。
しかも違う言語(民族)が存在していたり。

221名無しさん:2013/01/06(日) 09:34:39
>>219
アイヌ首長国連合軍vs幕府軍のガチンコバトルflagですねわかります

222名無しさん:2013/01/06(日) 10:20:24
別に10倍じゃなくて3〜4倍ぐらいの国土で資源もあるでよくない?
あんまり大きすぎると地形的に日本とは別の国が大陸内にできそうだし

223名無しさん:2013/01/06(日) 10:27:25
>>206
大陸の定義が違ってるでいいと思う。
こんなの言ったもん勝ちみたいなもんだし。

224名無しさん:2013/01/06(日) 10:28:26
>>221
いや……文明が史実アイヌと同程度なら多少人数が増えたところで幕府の圧勝は揺るがんぞ

225名無しさん:2013/01/06(日) 10:30:30
あーでもあれだな、日本の10倍ある大陸の中の国々が帝政ドイツか
史実日本みたいにひとつになるというのも燃える展開w

226名無しさん:2013/01/06(日) 11:30:59
ドラえもんであったな。ポンプみたいなので日本列島大きくする話。

227名無しさん:2013/01/06(日) 12:08:41
史実日本の勢力圏であった朝鮮半島・満州が完全な日本領化しているだけでも随分状況は変化すると思うけど
そのためには満州・朝鮮半島(ついでに外満州)の土地が島になっていて中華大陸から地続きではないことが条件ですけど

228名無しさん:2013/01/06(日) 15:57:26
前に地殻変動で太平洋に新しい島が出来るネタがあったけどあの島が最初からあったorある程度の時期に出来て入植が出来てると良い感じかも。
海流にうまく乗れば結構早く行き来できるはずだし。

229名無しさん:2013/01/06(日) 16:20:51
話をぶった切って失礼。
憂鬱世界のジョジョやヘルシングはどうなるんですかね?
ナチスが米軍に置き換わるのかな?

230名無しさん:2013/01/06(日) 16:21:31
面積10倍、ってことは縦横が約3〜4倍になるのか
しかし、そこまで大きくなると人口もそれなりにあるだろうし、本州に対する九州、四国の独立志向(+中央に対する関東の独立志向もか?)が
強くなりそうだから、古代/中世日本の通信・輸送能力だと戦国時代までに完全に別地域になったりする恐れもあるな・・・
瀬戸内海や関門海峡、津軽海峡の幅同じ縮尺で広がると往来がかなり難しそうだから
あのあたりはどこかで陸続きになってるといいかも。

231名無しさん:2013/01/06(日) 16:31:38
>>217
日本大陸の構成主要民族が、日本民族である限り
日本人の持つ「極端から極端に走る」性癖で、一気にまとまると思う、史実のようにね
それに、細かい誤差はあれど基本的に歴史が一緒なら
20年ほどでひと段落つき、50年もあれば一等国(しかも背伸びじゃなく)になれるでしょう
日本大陸は資金も資源も、史実より難儀しないようだからね


それと、史実中華や同じくインドが近代化に時間がかかったのは
風習の異なる異民族を多数含んでいたから、取り込みにしろ浄化にしろ時間と費用を要した

232名無しさん:2013/01/06(日) 17:30:23
地域ごとの文化の差もそうだけど、江戸後期の日本は高い識字率、工場制手工業と欧米を除けば近代に最も近づいていたと思う。
また、自国が絶対的強国でなく、歴史的に他文化の吸収・理解に積極的ゆえに欧米列強の強さの根源・危険性が十分理解できた。
「世界の果て」ともいえる地理と時期という運にも恵まれた。
一方、清やムガル、マラータは識字率が一桁で、長い歴史、大国意識、旧習維持・他文化の軽視傾向により、
列強をなめくさり大々的な敗北を喫した後も表向きの改革(西洋式兵器の取り入れ等)のみで根っこ(政治制度・教育制度・軍制等)を変えなかったために失敗した。

233名無しさん:2013/01/06(日) 17:32:49
高い識字率に関しては当時の列強を上回るからなー
近代化が短期間で出来た理由でもあるな

234名無しさん:2013/01/06(日) 17:51:22
つまり、米が戦争吹っかけてくる段階で、
ほぼ単一民族で人口は億超え、資源、国土ともに不足なし・・・
この時点で超大国くさいな。
舐めてかかってくるってよりも、太平洋の向こう側の不気味な黄色人種国家
日本がこれ以上強大化しないように予防戦争しかけてるんでじゃね?
夢幻会が自重してるとは思えんし。

235名無しさん:2013/01/06(日) 18:47:45
>>231

そもそも大和民族でほぼ統一されてるかどうかすら怪しいのだが
というより土地が大きくなってるのだから、文化が地域ごとにそれぞれ隔絶してて民族も別になってる可能性が高いよ

236231:2013/01/06(日) 19:05:59
>>235

夢幻会介入前の歴史がほぼ変わってない
=単純に土地(豊富な資源)と人口が増えただけで、細部は違えど大まかな部分は一緒

つまり、どうやったかは不明だけど九州・四国・本州に当たる大島で
日本民族でほぼ統合されてることになります
また、文化の差はこの狭い日本でも大きいですよ?

それに、民族として別個になるってことは
他の領域からの大規模な進入もなく進出もすることなく
アイヌや琉球のように個別文化を維持できないといけません
そうじゃないと、関東や東北のアイヌ(琉球や北海道のアイヌもそうだけど)が吸収されたように
歴史の端っこに個別文化や別の王をいただいた国が残るだけです

237名無しさん:2013/01/06(日) 19:19:43
つまり面積2倍くらいで増えた部分が平野部が半分以上なのが無難かな。
ボーナス地面にサハリン油田と海南島の鉱山レベルが存在。
ついでに豪州のボーキサイトがあって遠浅の海岸にも海底資源(軍艦島が一杯)がある。
そうすれば初期統一も比較的容易で維新後の工業化も外貨で苦労しない。
大陸への余計な深入りもこれで防いでアメリカとの対立を今度こそ避けるコバンザメ戦略発動。

238名無しさん:2013/01/06(日) 19:23:25
>>237
やっぱり衝号オチじゃないかそれw

239名無しさん:2013/01/06(日) 19:35:16
正直太平洋の対岸同士な時点で米帝様は喧嘩売ってこない可能性が見えないwww

240名無しさん:2013/01/06(日) 20:34:17
>>239
ぶっちゃけ、メキシコが独立時の勢力を保持してたら…
米帝様のかわりに、メキシカンがくるだけだなw

一番いいのは、北米で複数の国家が争ってくれてることという…

241名無しさん:2013/01/06(日) 21:08:45
>>235
んなことはみんなわかっている
だがそれを言い出せばきりがないから、史実のように大和民族でほぼ統一されてるってことだろ

242名無しさん:2013/01/07(月) 00:16:05
夢幻会結成を古墳時代辺りに遡らせれば毛人、隼人、越人などの諸民族の統合から始める事になるけど、何とかならないだろうか。

243名無しさん:2013/01/07(月) 00:54:46
そこまで遡るぐらいなら、歴史改変とかじゃなくて
いっそのこと異世界ものか平行世界ものにしてしまえよ………

244名無しさん:2013/01/07(月) 01:09:47
欧州の大西洋航路発見がリミットだし、それなら憂鬱日本の北海道の北米西海岸(コロンブス上陸の20年前)転移はどうだろう。

245ハニワ一号:2013/01/07(月) 04:34:38
このレス返答で日本大陸を少しでも理解できればと返答します。
>>207
その超大国となれる可能性のある日本として日本大陸ネタを出してみた。まあ幕末の時点で最低でも日本大陸の人口は億を超えているはずです。
>>208
アヘン戦争にショックを受けた幕府が「次に狙われるの俺かも」と危機感を持ってオランダに欧州でも最新鋭の武器・艦船を発注してます。その後、清がアロー号戦争などで欧米列強に蚕食されてる事に危機感を持って清の洋務運動に相当する規模の幕政改革を行ったりしますので容易に攻め込むことはできません。まあ、旧来の幕府体制を維持するための改革でしたので幕府内の改革者や雄藩などから不満が続出して明治維新につながったりします。
>>209
確か史実の1940年ころのアメリカの人口が1億3千万人くらいだったと思うので最低でも人口面でアメリカを上回り、憂鬱日本よりも国力が上ですので偏見なしで物事を見ることができるまともな白人たちは戦争を決めた上層部を呪いながら戦争回避に動いたりしてるでしょうね。
>>211
日本大陸には広大すぎるがゆえに未発見の金山がたっぷり眠っています。今でも黄金の大陸とよばれてるかも。
>>213
大陸となったことで求められてるものが史実と変わって発達したりしてます。
例としては日本大陸の広大さゆえに大量の人員、物資を搭載し、迅速に運航できる形態を求めた結果、南蛮船に似た形態の和船が発達してます。
前述の南蛮船に似た和船を利用して直接、中華大陸に殴り込んだりしてますが太閤の死によって明征伐は終了し、太閤の死を隠匿して日本有利な講和を結んで撤退してます。
>>217
日本大陸が近代化に成功したのは日本大陸の民族がほぼ大和民族であり、天皇という日本人をまとめる象徴がいたのも大きいでしょうね。また>>232さんの言う理由が説明しやすいですね。
神君家康様が「海外進出はリスクが高いよ。せっかく広い豊かな国土があるんだから探索して開拓しようよ。」という方針をうち出して幕府がその路線を維持して国内を整備したのも大きいかなと。
>>220
日本大陸は大和民族によるほぼ単一民族でアイヌや琉球は圧倒的な人口差から独立は不可能でしょうね。
>>234
これ以上強大化しないように今のうちに叩き潰そうと「黄禍論」的な考えで戦争を吹っかけてきた面もあります。
米帝にとっての誤算は白人優越思想による偏見で日本の戦力を過小評価してることです。正しく理解していれば自重したんでしょうが。
>>235
過去にも夢幻会が存在していて天皇を中心にした大和民族に統一されるようにがんばり、そして役割を果たしたかの様に転生者が現れなくなって歴史のかなたに自然消滅したという事があったのでしょう。

246名無しさん:2013/01/07(月) 11:29:07
ちょっと解りにくくなっているから、それなりの文章にまとめて返答するのもありだとおもいますよ〜

247名無しさん:2013/01/07(月) 12:26:25
日本の面積が広くなると言うことはプレートの上をまたがって大陸がてきているということだよな。
4つの大規模プレートが交差する世にも珍しい大地ができるな。
…とんでもない巨大火山ができそうだな。
下手をすると日本の重さに耐えられず、プレートが崩落してミニスーパープルームが起きるかも?

248名無しさん:2013/01/07(月) 12:30:51
つまりどういう事だってばよ?

249New ◆QTlJyklQpI:2013/01/07(月) 12:35:49
日本以外全部沈没みたくなったらどうなるんだろう?

250名無しさん:2013/01/07(月) 13:25:08
いや、陸地は水に浮く氷とか木片とかそんな感じで比重の違いで浮いているから。
陸地の重さに耐えかねてって、ケースは無いと思うけど。
うろ覚えだが、大陸の定義に砂漠ができる(沿岸からの水分が届かない乾燥地帯が発生)くらいでかいってのがあったような。
南極は氷に包まれてるから脇において、それ以外の大陸は実際に砂漠があるし。
日本も大陸かしてるなら、どこかに砂漠がありそう。

251名無しさん:2013/01/07(月) 13:25:26
>>247
日本が広がった分、地球が大きくなってる設定だから
北米プレートとアジアプレートが大きくなってんじゃないだろか

さもなきゃ、日本プレート(フォッサマグナの地点で東西に区別できる)でもできてるかも
…あれ?、五つのプレートで結構やばい?

252ひゅうが:2013/01/07(月) 13:26:55
>>245
遅ればせながら乙です。
ちょっと面白そうなネタですので私も考察してみたいですねw
こういう地球物理学的な時間犯罪(笑)って大好きなんです。

253名無しさん:2013/01/07(月) 13:29:56
>>250
あるじゃないか(鳥取砂丘を指差しながら)

254名無しさん:2013/01/07(月) 13:29:58
>>250
鳥取砂丘とか、九十九里浜とかがマジモンになるのか…
急いでラクダを輸入して観光地化しなくちゃ!

まあ、信州あたりに豪雪地帯と砂漠が同居してる風景があるのかw

255名無しさん:2013/01/07(月) 13:38:09
>>250
南極にも砂漠はあるぞ
詳しくはドライバレーでググれ

256名無しさん:2013/01/07(月) 14:06:53
南極の場合はあまりにも寒すぎて。ですけど、局地なのは御同様ですからね

257名無しさん:2013/01/07(月) 15:56:44
>鳥取砂丘

憂鬱版ドラマ西遊記の放送が決定した場合、中国は危ないからこっちでそれっぽくロケするんだろうかw

258ハニワ一号:2013/01/07(月) 16:04:57
日本列島のWikiに広義の意味で樺太と台湾島が含まれてるんだよね。
日本大陸に樺太を加えるのは当然として台湾も同様に巨大化させたほうがよいかな。

259名無しさん:2013/01/07(月) 16:26:43
>>258
台湾まで巨大化させると併合の際に相当苦労しそうな……

260名無しさん:2013/01/07(月) 16:36:52
カラフトはカラフトで苦労しそう
広い上に極寒とか・・・

261名無しさん:2013/01/07(月) 16:58:29
思考実験としては面白いが、大陸って言葉に縛られん方が自然じゃね?
地球を大きくしたり、過去にも夢幻会が存在したり、結果ありきじゃなあ。

262名無しさん:2013/01/07(月) 17:07:14
台湾や樺太まで巨大化したら北極圏から赤道まで届いちまうぞ。てか、列島だけでも
単一国家として十分南北に長すぎる。

263名無しさん:2013/01/07(月) 17:31:30
以前、水月をやってる時に思い付いたネタですが、マヨイガや隠れ里的な時空のゆがみが日本のあちこちにあって、

江戸〜明治時代に、それらが日本の村落として把握されて、海岸線は一見は変わらないものの日本の国土が広くなったというのを思い出しました。

これなら矛盾なく国土を広げられるとおもいます。

264名無しさん:2013/01/07(月) 17:38:09
>>250
その浮いてる陸地が太平洋を東に流れてって出来たのが東北アジアだよな?
じゃあ、華中や華南、半島が発達する前に列島が出来て、巨大列島に発達
したとか?

265名無しさん:2013/01/07(月) 18:06:41
列島周辺って近世じゃ明、清、朝鮮以外は人口希薄地だね? てことは、どのみち
日本人は遠くまで植民しないんじゃない? 史実でそうだったように。大陸日本
でも稲作の適地だけに日本人は分布して、あとは異民族が辺境にちょっといる、
史実の近海が陸地に変わっただけの大陸日本。

266名無しさん:2013/01/07(月) 18:22:13
日本をでかくしつつも、朝鮮や中国の土地を削りたいなw

少なくとも船で一時間で行ける距離じゃない程度に

267名無しさん:2013/01/07(月) 19:23:41
>>263
幻想郷やグンマー、ニーガタが存在する日本ですか。
幻想郷もグンマー、ニーガタも夢幻会の手に余る。

268名無しさん:2013/01/07(月) 20:44:29
地球が少し大きくて日本列島が10倍に拡大して日本大陸になった感じとあるけど
東北北部と北海道はツンドラで四国南部と南九州は熱帯になってるんじゃね?
もしくは海流なんかの関係で全域がほぼ温帯の大陸なのかもしれんけど。

269名無しさん:2013/01/07(月) 20:45:58
むしろ夢幻会がグンマーに転生

270名無しさん:2013/01/07(月) 20:49:23
日本列島が10倍といっても本州が227万くらいになりますから、日本大陸というわけでもなく世界でも巨大な島の列島というだけでは
それか巨大化した結果列島ではなくなって一つの島となったというなら別ですけど
その場合、巨大な島同士の衝突で山脈や高原が増加しそうな気がしますけどね

271名無しさん:2013/01/07(月) 20:54:47
>>270
氷河期の日本列島みたいに、ほぼ四島全てが地続きなった感じで10倍になってるんでね?

272名無しさん:2013/01/07(月) 20:57:46
日本の位置にグリーンランドがある感じか

273名無しさん:2013/01/07(月) 21:01:36
>>272
日本列島の位置にグリーンランドで、世界最大の島である日本島ということで?
その方がわかりやすいし、資源もグリーンランドということで

274名無しさん:2013/01/07(月) 21:06:59
>>272
グリーンランドの約1.85倍の大島が日本の位置にある。
地球が少し大きいけど日本以外の地理が変わっていないので、
太平洋側に大きくせり出してる感じじゃね。

275名無しさん:2013/01/07(月) 21:08:45
しかし戦争の流れはどうなるんだろうなあ?
初めは日本優位だけどどんどん対応されてって徐々に互角になるのか
それとも日本がどんどん新兵器出してってずっと日本のターンになるのか

276名無しさん:2013/01/07(月) 21:12:45
>>275
太平洋の両側にほぼ同規模の国力をもった国家があって
それが戦争してるわけだからなあ。どちらも攻めあぐねるんじゃね?
ハワイあたりで大海戦ぐらいはしそうだけど。

277264:2013/01/07(月) 21:16:45
>>266
そうならないと大陸にならない。 大シンアンリン山脈もナンリン山脈も発達
せず、トンペイ平原、華北平原が海峡になる。 沿海州、半島、台湾を埋める
感じで陸地が流れてって出来るのが大陸。

278名無しさん:2013/01/07(月) 21:29:28
>>275
夢幻会のアメリカ恐怖症は相当だし、ごく普通に衝号じゃないかな

279名無しさん:2013/01/07(月) 21:51:20
戦争経済の大東島見たいなの?


…そう言えば、戦争経済見れなくなってるんだけど誰か何かしりませんか?

280名無しさん:2013/01/07(月) 21:51:26
というか、この世界の戦国時代ってどんなだ。
そこらの小大名クラスでも1〜2万人、一国持ちの大名で5〜7万人
メジャーな大大名が十数万人台の戦力もってドンパチしてる図が頭に浮かんだわw
下手したら太閤の明征伐が成功してたかもしれんw

281名無しさん:2013/01/07(月) 22:01:36
面積が10倍になったら高さも10倍になるんかなあ
富士山の高さが37,760mとかは流石にありえないと思うが
>>279
ホンマや
戦争経済見れなくなっとる

282名無しさん:2013/01/07(月) 22:16:31
全盛期の関東北條家とか中国の毛利家はどれほど動員できるんだろうな。特に北條の動員システムはあの時代ではかなり進んでいたそうだが

283名無しさん:2013/01/07(月) 22:17:59
日本の大陸化だと距離の壁から越、毛、隼人、出雲などの諸民族が溶けずに残る可能性がある。
騎馬による高速移動や狼煙を使った高速伝達を使ったモンゴル帝国でさえ広がった国土を持て余し、分割統治せざる得なかった。
ローマ帝国も流通網の崩壊から現欧州の状態。

機械動力を使った高速流通網が整備、維持出来ないと大陸日本の統一維持は難しいのではないでしょうか。
日本の大きさは変えず、濠州、台湾、インドネシアに出来る限り早めに進出させた方が良いと思います。

284名無しさん:2013/01/07(月) 22:20:32
>>280
無難に8000m級になったとして、すそ野の半径は普通に10倍だと、傾斜がかなり緩やかになるよなぁ
富士山はあの形だから美しいんであって、アレを弄るのはやめてもらいたい

285ウィキ主 ◆kE3UCYCpP2:2013/01/07(月) 22:34:06
>>28
KYさま許可貰っておきながら拾い忘れでした。申し訳ありませんでした。更新しました。
ただいま怒涛の更新中にて明日にはネタ25スレも拾い終えるかと思います。

嘘予告など1レスのものは名無しさま名義、許可作家さまでもSSとして掲載せずにいますが
770(大西洋)さまみたいに続くと掲載作業下準備を行います。
他にも許可でてるのかわかってない作家さまがいる可能性があります、読者さまでWiki許可でていて
観覧権限がおかしい作家さまをご存知でしたらお知らせください。お願いします。
掲示板流し読みでSS拾ってるので全体は把握していますが1レス一言だと見逃してしまいます。

286名無しさん:2013/01/07(月) 22:38:49
>>283
この世界の日本は大陸(もしくは小大陸)だけどもなぜか
日本列島と同じ歴史をたどったってあるから、それらは気にしなくていいでない?

287名無しさん:2013/01/07(月) 22:41:22
>>281
>>284

面積だけで大きくなって山の高さは変わってないんでない?

288名無しさん:2013/01/07(月) 22:46:53
>>282
20万〜30万はいくかもしれんね。秀吉軍が100万超えしてるかもしれんが。

289SARU携帯:2013/01/07(月) 22:53:02
なんと言うか……それなんて天羅万象?

290名無しさん:2013/01/07(月) 22:58:40
むしろ信長の野望のほうでない?
あれって当時の人口無視した兵力くり出せるし。

291名無しさん:2013/01/07(月) 23:07:03
>>283
>日本の大きさは変えず、濠州、台湾、インドネシアに出来る限り早めに進出させた方が良いと思います。

だからさ、「もし日本の大きさが大陸(小大陸?)だったら」という世界観だって話
そこから全否定とか無粋でしかないから

292名無しさん:2013/01/07(月) 23:36:54
面積10倍なら人口は5倍と仮定するなら、秀吉の小田原城包囲は100万の兵力
長篠の戦いで織田軍鉄砲隊3000だという説なら、15000の鉄砲隊と…

他にも関ヶ原や桶狭間・川中島とかもビックスケールとなります

293名無しさん:2013/01/07(月) 23:41:44
>>292
ガチで世界征服できそう。

294SARU携帯:2013/01/07(月) 23:42:46
>>290
あいや、中国嫁の人が当時“天羅10倍則”というのを公言していたから

295名無しさん:2013/01/07(月) 23:51:29
>>292
「首おいてけ!首おいてけよ なぁ!
 五倍首おいてけ!」

296名無しさん:2013/01/07(月) 23:54:07
>>294
天羅万象世界って日本の10倍だったのか。

297名無しさん:2013/01/08(火) 00:04:08
>>292
スペインの宣教師やオランダの商人がびびりそうだな。
ヨーロッパの半分ぐらいの人口もってる国がとんでもない内戦やってるんだもの。

298297:2013/01/08(火) 00:07:39
ごめん、「ヨーロッパと同じぐらいの人口」の間違いだ。

299名無しさん:2013/01/08(火) 00:09:38
薩人まっすぃーんどもの数も五倍になっている、と

そんで姉小路のヒッキーの数も五倍?    ちょっと怖いな

300 テツ:2013/01/08(火) 00:12:08
既に内戦ではなく、普通に国家間戦争じゃなかろうか

301ひゅうが:2013/01/08(火) 00:18:21
>>292
>小田原包囲網に100万

節子…それ既に日本史レベルやない。
既にウィーン包囲レベルや。
メフテルが阿修羅の如く吹き鳴らしとる…

302名無しさん:2013/01/08(火) 00:20:27
幕末で1億5000万人と
識字率が異様に高くて、資源も豊富
尚且つ天皇の元民族的に統一(緩やかでも)されていると
欧米列強が植民地にしなかったのではなくて、できなかったという方が正確な表現方法


なお江戸時代の江戸人口は500万人とw

303ひゅうが:2013/01/08(火) 00:28:42
>>302
既に東京市レベル…
ということは安政の大地震の復興のために聖橋とかがローマ風水道橋になってたり、九段会館じみた和洋折衷建築の大店越後屋が日本橋あたりにあったりしてw
東海道がアッピア街道化してたり甲斐駒数十頭が馬車鉄道をひいて初物のカツオを飛脚便してても驚きませんねw

304名無しさん:2013/01/08(火) 00:40:07
だがしかしウィーン包囲とは比べるのもおこがましい規模だった

305名無しさん:2013/01/08(火) 00:43:19
>>302
いや、まあ、国土が広いせいで人口が5倍ってことだから
江戸がそのまま500万とはいかないだろうけどさw

306名無しさん:2013/01/08(火) 00:44:00
この日本は畑から人がとれますか?

307ひゅうが:2013/01/08(火) 00:49:50
>>304
調べてみたらなんか既にスターリングラード戦くらいしか匹敵する規模のがない…w
ってか史実でスレイマン大帝を超える規模で内戦してるよあのサル!

308ハニワ一号:2013/01/08(火) 00:56:12
日本大陸のネタを考案しておいて皆様の考察を読んでとんでもない
日本を誕生させてしまった実感がひしひしと。
戦国時代がとんでもないスケールになってますし、欧州の人口と同じくらいの人口が
百年戦争というべき内戦をしていながら成長してるという南蛮人にとってわけのわからない
恐るべき謎の国という印象を持ってるでしょうね。

>>246
ご助言ありがとうございます。
>>252
ひゅうがさん、こんなネタでよろしければどうぞ考察してください。
>>262
さすがに樺太や台湾を巨大化させるのは無理がありましたか。(汗)
>>275>>276
英国は中立で衝号作戦はなしでとにかくガチで殴りあう派手な戦争になることは決まっています。
>>292
日本大陸の戦国史は欧米など他国の歴史家や戦史家からも注目されることは確実ですね。
あまりにも異質すぎて。
>>302
どんな欧米列強でも植民地にするのは無理だわ。侵略しようとするとサムライという危険な戦闘民族が
たくさんいるしな。

309名無しさん:2013/01/08(火) 03:04:53
撫子「神風と売国しか頭にないクズどもが・・・自分の罪でがんじがらめになった聞屋と政治屋どもは、
終いには天に向って叫ぶでしょう。”助けてくれ!”ってね・・・そしたら私はこう答えてあげる。
”いやだね”」

310名無しさん:2013/01/08(火) 03:27:22
もし史実と同じ様に信長や秀吉がこの世界の日本を平定していたら、外国での評価が規模がでかい分、史実よりかなり上がってだろうな。

勿論これだけ大きな国をある程度平和治めた江戸幕府も。

311名無しさん:2013/01/08(火) 06:49:11
米は麦より作地面積が少なくてすむと聞きます
さらに牛とかの牧場の面積がまたパネェらしいので国土面積が広くて
米主体を続けるならば(&現実ほど水資源が豊富なら)
人口の増加は欧州を大きく上回るのは間違いないでしょうね

あとは自然にそして寛容を主体とする形で天皇家への敬意を
精神の奥底に刷り込めば・・・・・・・・・

312名無しさん:2013/01/08(火) 07:09:25
まさか水資源も更に国土に比例して増えるのだろうか?
水の国として海外で評判になりそうだな……

313taka:2013/01/08(火) 07:35:08
ワルシャワ蜂起と聞いて小ネタを(バッ

314taka:2013/01/08(火) 07:38:13

ワルシャワ郊外

「あんなものまで投入するのは些か大仰過ぎるのではありませんか?」
「まぁな。日本や英国が五月蝿く言うのは目に見えているが、ここで厳しく制圧せねば暴動が更に拡散してしまう」

特製の大型貨車に搭載された巨大な臼砲が、彼らの眼前を過ぎりワルシャワへと向かっていく。
対ソ連戦で幾多の要塞を粉砕し、バグラチオンでも指向された突撃路に殺到してくるソ連軍の機甲戦力を文字通り粉砕した火力の王。
既に正規戦闘の兵器としては時代遅れの存在にはなっていたが、こうした区画丸ごとの制圧力に関しては折り紙付きではある。
親衛隊の制服を着た2人はそんな感慨を抱きながら自走臼砲を見送った。
彼らが心配しているのは、これら鎮圧戦を日英が如何に反応するか、だ。
蜂起したポーランド人など眼中に無い。飼い主に噛み付く家畜は処分するに限る。

「だが、いい加減煩わしいのも事実ではある。ゲルマンに噛み付くしか脳に無い連中を処理するのも只ではない。
人員も経費も銃弾も無料では無いんだ。だからこそ、ベルリンは日本の提案を呑むそうだ。
今回の蜂起で提案に渋っていた方々も呑まざるを得ないと判断するだろう」
「北米に作られた自由ポーランド政府への移民、ですね?」
「そうだ。元々、ユダヤ人やポーランド人などといった不適合な民族に対する最終的な解決手段は欧州からの追放だ」

ヒトラーやヒムラーは、戦前の段階に置いてドイツの勢力圏から彼らを追いだし、中東やアフリカに移送する計画を建てていた。
しかし世界大戦における予想外の疲弊とそれすら些末に思える大津波の被害と余波。
その埋め合わせをすべく、彼らを労働力として消費、酷使してきたのだがどうにもそれが限界を迎えてきたのだ。
誰しも未来に活路を見出せなくなれば自棄になるか暴走する。
旧ポーランド領内に住むポーランド人の大半は、貧困と空腹と寒波によって強制的に後者を選んだ。
彼らの上官であるハイドリヒも様々な方策をもって対処してきたがそれも限界に近付いている様だ。

「まぁ、元々東方生存圏はドイツ人とそれに従順な民族の為にある。
 日本人の手を借りるのは癪だが、不要民族を大幅に一掃出来るのであれば問題ない」
「そうですな。あの病理と混迷の巣窟である北米に連中にとっての希望があれば、ですが」
「その点に関しては問題ない。欧州から離れた以上は連中がどうくたばろうが我々にとっては知った事ではない。
 それに、日本の諺を借りればこう言うじゃないか。『住めば都』とな」

ズドンと、腹に響くような砲火が聞こえる。
ワルシャワの街に、幾つもの煙が立ち上がり始めた。

「始まった様ですな」
「そうだな。やりすぎて市街地の復旧が遅れなければいいが……これを機にドイツの建築式に改めてもいいがね」

寒そうにコートの襟を立てながら、SS将校は珈琲を啜った。

やおい

315名無しさん:2013/01/08(火) 08:15:33
乙。
世界が違えど相も変わらずワルシャワを吹き飛ばすとは…。

316ひゅうが:2013/01/08(火) 08:17:12
>>311
ローマ皇帝の権威がそのまま存続した欧州という風に理解されるかもしれませんね。
しかも初代カエサル直系w
>>314
乙ですw
420ミリ ガンマ臼砲とか38センチ重迫撃砲とか使ったんでしょうね…
で、ビンボーで80センチ列車砲が作れなかった総統の構想がまた生き返ってシュペーアさん涙目(汗

317名無しさん:2013/01/08(火) 08:23:52
>>307
関ヶ原の戦いですら兵力五倍となると

東西両軍がそれぞれ50万、40万とオスマン帝国の親征を上回る兵力を動員し、
欧州数カ国が全面衝突したかのナポレオン戦争ライプツィヒの戦いを余裕で上回る大戦闘したという有様

しかもこれ、決戦とはいえ内戦全体における一つの戦いでしかない
その後も大阪城冬の陣(幕府97万vs豊臣48万)、夏の陣(77万vs27.5万)が控えているという

ナポレオン戦争と比肩できる内戦をやっても体力残るとか
海外の連中が聴いたら(アカン)となること確実な気持ち悪さやで

318名無しさん:2013/01/08(火) 08:28:44
いや待て大阪の陣で左衛門佐に五倍の兵とか持たせたら
十万二十万の兵も蹂躙されてしまうぞ

319名無しさん:2013/01/08(火) 08:46:30
>>318
ば、幕府側が火力戦すれば大丈夫やし……

320名無しさん:2013/01/08(火) 08:55:28
>>319
戦列歩兵戦術で、大筒で支援砲撃しまくればなんとか
つか、和製戦列歩兵とかやったらどうなるんだろ
和太鼓や笛でゆったりとした音楽を流しそれに合わせて前進するんだろうかw

321名無しさん:2013/01/08(火) 09:06:20
>>320
>和製戦列歩兵
なにそれ燃える
『大神』の太陽は昇る、みたいな曲調だったら士気も期待できそう



というか、これが順当に隆盛していったなら西洋側が植民地化を断念したのも解る気がする
下手な兵力で上陸したら、上陸軍がすり潰されて消滅してしまう
オーバーロード作戦級のを覚悟しない限りは

322名無しさん:2013/01/08(火) 09:10:35
>>321
あの時代の輸送量でオーバーロード級なんてやったらその前に財政破綻しそうな
喜望峰回航して大艦隊派遣とかw

323名無しさん:2013/01/08(火) 09:13:45
>>322
しかもあくまで前提条件だから、それをしても勝てるかは不明というね
正直、バグラチオン作戦時のソ連軍に上陸してから突っ込んでいく感じだし

324ひゅうが:2013/01/08(火) 09:37:40
>>319
以前、某動画で戦国時代にロケット弾(火中車w)作ってたし、実際史実でも棒火矢とかありましたからね。
ここは大八車に固定した多連装ロケット砲車群と、国産コークスと水力ハンマーをふんだんに使用して量産した野戦国崩し群で火力戦をする徳川連合軍という妄想をw
信号ラッパはホラ貝で。
あと越後上杉領から持ってきたナフサでナパームもどきを作れば赤備えに大いに映えることでしょう。
ヒャッハー的な意味で。

325名無しさん:2013/01/08(火) 09:42:27
畑から侍が湧いてくるとか恐ろしすぎる世界だなw
オーバーロード級やった上に継続的に物資を輸送していかないといけないとか無理だわw

326名無しさん:2013/01/08(火) 09:47:03
>>321-323

仏独にバグラチオンなみのソ連軍がひしめく状況でノルマンディー・・・
普通はそんな作戦構想段階で却下される、というか構想すらされないんじゃないか?wってレベルですよねぇw
しかも上陸地近在にノルマンディーのイギリスに当たる橋頭堡がない状態、となるとマジキチw

327ひゅうが:2013/01/08(火) 09:48:07
>>321
何かトルコぼこって調子に乗ったスペインとかロシアコサックあたりが神坂分捕ろうとやってきたのを瞬殺したり、対馬に勝手に上陸したのを現地軍が包囲殲滅してそうなw
というか、現地での略奪を前提にするあの二カ国あたりでないと侵攻考えないかも…

328名無しさん:2013/01/08(火) 09:49:20
一応搦手として、内戦やってる時にどちらかに味方
それを足掛かりに植民地化を目指す……というのもあるのだが
送れそうな兵力が日本側視点で雀の涙目だから相手にされるかどうか

九州平定の時に上手く立ち回れば九州だけなら植民地化でき……ないな
兵力有り余る修羅の地(当時)に手を出すとか死ぬわな

329名無しさん:2013/01/08(火) 09:51:17
>>279
つ ttp://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/206711/blogkey/601572/
…どうやらマジ削除したらしい…orz

俺、大東島ネタと、「宇宙人来て日本ウハウハ…」のネタ大好きだったのに…
誰かあのネタだけ何とか為らんモノですか?

330名無しさん:2013/01/08(火) 09:58:29
>>326
しかもノルマンディーのように余所へ戦力誘引は無し
しかも占領地ではなく勝手知ったる本土
さらに外敵からの祖国防衛戦という状況からくる士気向上も加えて考えねばならない

331ひゅうが:2013/01/08(火) 10:00:41
>>326
そこで元冠ですよ!
…下手をすれば北九州を舞台にモンゴル騎兵vs鎌倉武士が数千単位でぶつかり合う大騎馬戦が出現したり、ノルマンディーじみた博多湾海岸橋頭堡にむけて大鎧つけた五月人形みたいな騎馬軍団が突撃を敢行!とかしてるやも。
あとモンゴル襲来の理由ですが、古代に白村江で負けてなかったら第二次大戦よろしく日本領百済失陥がこの頃にずれ込み、その存在が高麗がモンゴルをそそのかす理由にもなったのでは…と想像をたくましくしてしまうものですね。

332264, 265:2013/01/08(火) 10:03:18
お前ら浮かれ過ぎ。 てかなんで先祖が維新まで台湾や北海道に植民
しなかったと思う? なんで琉球もアイヌも存在した? 陸送よか海運のが
鉄道以前は楽なのに? 陸地10倍でも開墾、治水なしで水田なんて作れ
ないんだよ? 人口5倍? あの時代に数十万の兵站維持? 硝石が産出
しないでその規模の火力戦とか何万人奴隷輸出すればいい?

333名無しさん:2013/01/08(火) 10:11:11
>>332
単純に五倍したと仮定した場合での話だからねぇ
真面目な考察すると史実通りにはならない、で終了してしまうよ

334名無しさん:2013/01/08(火) 10:26:05
>>332
>てかなんで先祖が維新まで台湾や北海道に植民しなかったと思う?
北海道は戦国末期ですでに蠣崎氏/松前氏が入植済みで
樺太アイヌの首長が贈り物を贈るほど北海道で影響力がありました
本土人の入植が遅々として進まなかったのは、米が栽培不可だったから

南方のほうに目を向けると、戦国末期には東南アジア各国に日本人町が築かれ
大量の日本人が現地と日本を行き来してましたよ
また、琉球は表向きはともかく、島津氏の支配下です
それと、台湾は熱病やらなにやらの疾病の島として有名ですが
唐入りとかの計画の中に、台湾征服とかありました、朝鮮成敗で流れたけれど

>陸地10倍でも開墾、治水なしで水田なんて作れないんだよ?
ならば開墾すれば良いではないですか?、いきなり十倍になったのではなく
源日本人入植の最初期から、10倍ですよ?
開墾すらしない、狩猟採集民族で進歩停止でもしないかぎり問題なく開発・開墾できますよ

>硝石が産出しないで
設定勘違いしてます、この日本大陸ネタの日本は資源が豊富設定です
よって、奴隷湯質なんて必要なし

335名無しさん:2013/01/08(火) 11:01:52
日本大陸ネタを投下します。

336名無しさん:2013/01/08(火) 11:06:22
1853年7月 日本大陸 江戸湾 最奥部

海が深く陸に入り込んだ湾の最奥部、そこに4隻の船が佇んでいた。
その船達は船腹の両側に水車をつけているような風貌で、
両舷に多数の大砲を備えマストには星と線があしらわれたきらびやかな旗が掲げられていた。
だが、その船たちを取り仕切る男の顔色は良いとは言えないものだった。

「提督、決断なさいませ。ここで引き下がっては大統領閣下に申し訳が立ちません!」

顔色が優れない提督と呼ばれた男は、部下にせかされていた。
それに対し、男は声を荒げ返した。
 
「わかっているッ!わかってはいるんだ。しかし…」

その男の目的は世界の果てのとある「非文明国」を開国させることにあった。
しかし、いささかその目的を達成するのは困難そうである。

「聞いて言いぞ、私は。こんなところとは。」

男の視線の先には、彼の出身国の最大の都市よりも大きな整然とした街並みを有する市街と、男の指揮する艦隊を目当てとする大勢の「観客達」があった。
その光景は、彼が聞いてきたものとはずいぶんと違うようである。
百聞一見にしかず。彼が目的としている国の言葉でいえばまさにこういうことだった。

湾を取り囲む陸の支配者たちにとって目新しいものであった。
その証拠に、4隻の船たちより少し小さく形状が異なるものの大砲を備えた船(*1)が倍以上、
陸の大勢の観客たちは数えるのが馬鹿らしくなるほどの黒鉄の筒先(*2)を湾に向け、「歓迎」しているようだった。
だが、場の雰囲気は友好的だとは言い難い。
もし、4隻から砲火が放たれるようなことがあれば、その10倍は返ってくるであろう…

*1 一国内での輸送とはいえ、その国土面積ゆえに小型船では支障をきたすと考え、大型船の制限が緩いだろうと想定。
*2 戦国時代では広大な平原で大規模に使用されたと想定。広大な平原を有しているがゆえに、大型の馬の導入が進み大砲の運搬のハードルも低いだろう。

337名無しさん:2013/01/08(火) 11:43:38
乙です。
ペリー代将もとんだ貧乏くじですなwww

338名無しさん:2013/01/08(火) 11:54:43
それなりとはいえ、この時代で大砲が揃ってるのか
和製大砲が進化したら薩英戦争とかどうなるんだろう

339名無しさん:2013/01/08(火) 12:07:31
>>338
痛みわけになったとか?、英国は軍艦沈められてたら負けだしな


>和製大砲が進化
平原が広いとかだと、普通に小田原城・大阪城みたいに
総構え(外周の堀と塀)があって、中枢まで遠すぎとかできるし
そういったのに対応して、砲撃距離とか増えてったんだろうなぁ

340名無しさん:2013/01/08(火) 12:13:54
>>339

341340:2013/01/08(火) 12:15:44
あいや、間違えた

小田原城や大阪城が星型城郭みたいになってても俺は驚かない

342New ◆QTlJyklQpI:2013/01/08(火) 12:33:53
両ネタ乙。史実と違って強力なソ連陣地があった分臼砲は多用されてそう。
ポーランド人は手足がない人が多数で移送されそうだな。

戦国時代には大砲もそうだけどロケット弾の類も多用されたでしょうね。
非文明国とかアメリカの情報網は一体w。

343名無しさん:2013/01/08(火) 12:39:40
星型和城とか超見てみたい代物じゃないですかー!

344名無しさん:2013/01/08(火) 12:53:16
>>341
国内で日露戦争の旅順要塞攻防戦みたいなのがすでに戦国期に行われてる
気がしてならんw

345ハニワ一号:2013/01/08(火) 13:05:22
日本大陸は大陸ならではの生物が誕生したりや古代からの生物が人手の届かない奥地で
生き残っていそうな雰囲気があります。

個人的には剣歯虎が生き残って、剣虎兵が編成されたりとこれなんて皇国の守護者?というのも見たいんですが難しいですね。

346名無しさん:2013/01/08(火) 13:21:46
家老「よし、本州縦断の高速街道(現代で言う4車線)作って流通凄くしましょう」
「辻さ……げふん、家老殿。一応防衛上の観念もありますので」
家老「後、陸蒸気も導入出来れば……」
「話聞けよ」

347名無しさん:2013/01/08(火) 13:54:32
>>344
戦争は技術を押し上げるとよく聞くけど、それを『内戦』で済ませちゃった日本人マジ戦闘民族

348名無しさん:2013/01/08(火) 13:57:09
>>345
ネタとしては有りじゃないですかね
獣を大々的に戦に使い続ければ、米国に未開の蛮族と判断された要因にもなりそうですし

349名無しさん:2013/01/08(火) 14:13:11
と言うか、史実通りであればオランダや清とは交易が続行してた訳で。

ペリー「つかよ、情報筋は何してた訳? ふつー、交易国から情報仕入れないかマジで?」

こんな感じで提督がぶち切れてても不思議ではないなw

350名無しさん:2013/01/08(火) 14:34:11
ナウマンゾウや北海道にマンモスが生き残っていたりするんだろうか?

後、ニホンオオカミも生き残っていそうなのだがな

351名無しさん:2013/01/08(火) 14:48:52
兵力単純五倍で日本戦史追ったら爆笑する羽目になった
同時期の欧州の戦争と比べてみると引き笑いになるけど

352名無しさん:2013/01/08(火) 15:05:22
>>349
清か李氏朝鮮、あるいは両方に騙されたという流れじゃない?

353名無しさん:2013/01/08(火) 15:22:14
>>351
承久の乱で100万の軍が京の都になだれ込むのか……

ぺんぺん草もはえねーぜ……

354New ◆QTlJyklQpI:2013/01/08(火) 15:27:15
なぜ中華があれだけ荒廃するかがわかる計算だなw。

355名無しさん:2013/01/08(火) 15:48:36
秀吉の小田原征伐が110万対40万になるのか……。

356名無しさん:2013/01/08(火) 15:54:28
単純計算で5倍w
島津風に考えるとこんな感じかな?
木崎原の戦い
15000(伊東)vs1500(島津)
結果 伊東側 損害4500及び武将80名(武将数も5倍)中75人討死
   島津側 損害1285及び武将80名中5人討死
関ヶ原(島津の退き口)
400000(徳川)vs1500(島津)
結果 徳川側 追撃部隊大将を含む武将10名負傷
   島津側 敵陣中央突破で撤退島津側400が撤退成功、武将10名討死
……わけが分からないよw

357名無しさん:2013/01/08(火) 15:55:38
日本の主要都市は尽く城塞都市になっていそうだな。
日本各地にあった寺内町や堺や博多、大湊の様な。
そうでもしないと戦乱に巻き込まれる為最低でも数万単位の軍勢に踏みにじられる訳で再建が間に合わん(汗

358ハニワ一号:2013/01/08(火) 15:57:31
楠木正成の赤坂・千早攻防戦の幕府軍の数字が事実になりそうですね。
あれ20万とか100万とか絶対誇張だろう・・・。

359名無しさん:2013/01/08(火) 16:09:17
100万人という軍隊の事例は、ペルシア戦争の事例がありましてね

300人の軍隊しか率いてないレオニダスが地の利を活かして百万人の軍隊相手に数日間戦ったという伝説が

360名無しさん:2013/01/08(火) 16:16:48
上田城の戦いは最初が一万VS四万、次は一万VS一九万ということにw

361336:2013/01/08(火) 16:43:52
>>非文明国
西洋以外の劣った国という意味で提督は使っています。
>>薩英戦争
戦乱の中で日々進歩を続けていた洋式砲と違い、天下泰平のなかで進歩が止まってしまったということで性能はそんなに高くないでしょう。
射程外から打たれたらそれまでですので。
ただ、大砲の数が数倍となると、近距離の発砲は猛烈な反撃を招くことは間違いないでしょう。
>>星型城郭
史実戦国の城郭のような火砲に脆弱なものではなく、火砲に対抗できるものへと進歩するのではないでしょうか。
星型城郭の江戸城とか大阪城とかロマンwでも、天守閣とは相反する概念…
>>動物
大陸ゆえに動物が巨大、凶暴になっていそうではあります。クマとかヤバそう。
>>アメリカの情報網
史実の黒船来航でも、アヘン戦争やアメリカ先住民の件等から西洋以外への侮りがみられます。
さらに、英国にボロ負けした清よりも小規模なので、それよりもくみしやすいとも考えています。
また、目的が開国させることなので、少数の最新鋭の軍艦で恫喝を仕掛けたわけですが、大陸日本の国家規模ゆえに大量の大砲がずらりということですね。

362名無しさん:2013/01/08(火) 16:57:58
なんか、江戸時代末期の火縄銃も発射速度以外は外国の銃よりも凌駕したという話を聞いたことあるな

363名無しさん:2013/01/08(火) 17:07:25
この世界の太閤時空は酷いことになりそうだ
特に一向一揆関係

364名無しさん:2013/01/08(火) 18:16:05
>>361
名古屋城とか徳川期大阪城、江戸城等の天守閣は大砲の弾ですら耐えうる堅固な設計を最初からされていましたから相反するとも言いきれないかもしれません。
要塞化した天守閣と砲台の機能を持った櫓に囲まれた星型城郭とかあり得るかもしれません。

365名無しさん:2013/01/08(火) 18:21:30
近代戦争に対応できた熊本城っていったい・・・・・・

366名無しさん:2013/01/08(火) 18:27:26
>>365
江戸時代初期に建設された多くの日本城郭が近代戦争に対応できる設計となっています。
大帝の城が櫓一つをとっても砲撃に耐えられるように非常に堅固な設計となっていますので、大量の砲を投入したとしても日本の近代城郭が陥落することはめったにないでしょう。
会津若松城も砲撃で陥落したのではないですしね。

367New ◆QTlJyklQpI:2013/01/08(火) 18:33:08
というか武田の侵攻や鬼島津とかエライことになってそうだなw。

368名無しさん:2013/01/08(火) 18:34:32
山奥にはモロとその一族がいるんじゃないか?

369名無しさん:2013/01/08(火) 18:45:43
大陸日本だと地域の独自性が強く、中央集権以外では空中分解必至の中華のような素敵仕様になっている気がします。
参勤交代なんか距離の壁から無理がある。

370名無しさん:2013/01/08(火) 19:14:07
そんな日本で蝦夷征討を成功させた大和朝廷って・・・

371名無しさん:2013/01/08(火) 19:21:21
後世、真面目に何でこんな事が出来たんだろうと歴史学者が頭を悩まされることになるだろうなぁ。大陸日本列島はww

372名無しさん:2013/01/08(火) 19:28:44
>>369
参勤交代のために鉄道馬車や椀木通信が実用化されている可能性も・・・

373名無しさん:2013/01/08(火) 19:49:31
>>372
そんな楽させたら参勤交代の意味が無い

374名無しさん:2013/01/08(火) 19:49:36
冗談抜きで剣虎兵のような謎兵科とか、鉄道馬車のようなオーパーツ輸送手段がありそう

375名無しさん:2013/01/08(火) 19:50:23
>>373
ローマよろしくそれらの整備に金を出させよう(提案)

376名無しさん:2013/01/08(火) 19:55:11
>>373
街の近くでだけ鉄道を降りて、近くの農村で人を雇って、街中を行列するんですよ
街を出て少し行ったら、雇った人は解散して、また鉄道に乗りこむ

実際の参勤交代と同じことを鉄道を使ってやるだけだ

377名無しさん:2013/01/08(火) 19:55:16
江戸時代の米相場の通信に飛脚(米飛脚)・挙手信号・狼煙・旗振り通信を使っていたそうなので。
腕木通信くらいなら使用していてもまったく不思議ではないなあ。

旗振り通信の伝達速度は時速720kmだったそうです。

378名無しさん:2013/01/08(火) 19:58:40
茶器ブームみたいに街道整備へ金を掛ける街道ブームがあったとかどうだろう
立派な石畳街道もしくは鉄路付きを造るのがナウいみたいな

それで散財させる
ただしその後流通強化されて凄いことになるけど

379名無しさん:2013/01/08(火) 20:01:37
重要都市や拠点を抑える中央政府への金銭の流入も凄い事になるからトントンじゃないかな。

380名無しさん:2013/01/08(火) 20:16:19
大陸日本になったため、河川交通網が発達しそうですから街道整備も江戸幕府の重要政策になる可能性は
ありますけど諸藩にとっては河川交通網整備の重要性が増しそうです
史実明治初期にあった野蒜築港とかの港整備などを始めとして各地で河川と港湾整備を行いそう
内陸部でも重要河川に面した地域なら主要交通地域になったり、史実よりも重要な都市になったりと変化していたり

381名無しさん:2013/01/08(火) 20:30:58
大陸日本が世界恐慌で毟り取った後が気になる・・・

382名無しさん:2013/01/08(火) 20:32:54
>>381
黄金の国やで(棒)

383名無しさん:2013/01/08(火) 20:48:57
>>382
周りの国から黄金は消えるがなw

384名無しさん:2013/01/08(火) 21:04:24
なんか日露戦争は夢幻会が介入しなくても楽に勝てそうな気がしてた

385ハニワ一号:2013/01/08(火) 21:05:46
1905年満州にて

「ハルピンはもう守りきれまい。戦力を温存してシベリアに撤退するべきだ。」
「極東の全ロシア軍を可能な限りかき集めてハルピンを死守する。これ以上の撤退は許されない。それが上の意向だ。」
総司令官を解任され、第1軍司令官に降格されたクロパトキンは新しく総司令官に就任したリネウィッチ将軍に撤退を進言していたが聞き入れられなかった。
「前総司令官殿、あなたの怯懦がここまでの苦境を生み出したのだ。私はあなたとは違う。ハルピンを死守したのち、皇帝陛下からの増援をまって反撃にうつる。」
リネウィッチ将軍はそうクロパトキンに向かって獅子吼した。
「あなたのたてた作戦計画があんな中途半場な事になるなら後退などせず、開戦初頭にロシア軍の全力をもって日本軍と雌雄を決すればよかったのだ。」
とさらに吠えた。

(将兵ともに戦意が低下している中でこの男は諦めるどころか戦意が高まっている。少なくともこの絶望的な苦境の中でわしなんかと違って総司令官にふさわしい人材だな。)
リネウィッチの雄弁を聞きながら自嘲していた。
(リネウィッチに影響されたわけではないが第1軍司令官としてハルピンをいかに守りきるかにこの愚将の全知全能を振り絞って戦おう。)
そうクロパトキンは決意した。

前年の1904年、大日本帝国とロシア帝国は戦争に突入していた。

クロパトキンはロシア満州軍総司令官を拝命し、大日本帝国を迎え撃つことになった。
元々、来日経験があり大日本帝国軍の能力を高く評価していたクロパトキンは最後までセルゲイ・ヴィッテと共に戦争回避論を訴えていた。その男が日本軍を迎え撃つ
総司令官に就任するなど皮肉以外の何物でもなかった。

ロシア帝国は大日本帝国の国力を侮っていたが特に白人種が下等な黄色人種に負けるはずがないという根拠のない自信がロシア帝国を戦争に導いたといえるだろう。
その証拠に世界はロシア帝国が勝利するとみる人が大多数で戦勝後の資源豊かな日本大陸の割譲を見込んで国債の購入や投資が増えたほどだった。
だがふたを開けてみればこれまでの主要な戦いに日本軍は常にロシア軍を上回るほどの兵力を用意し、兵の士気・練度・火力でもロシアを凌駕し、圧倒的なまでの勝利を重ねていた。

そして日本軍の大兵力がハルピンに迫っていた。
結局、ハルピン決戦と名付けられた戦いにおいて、極東のロシア軍は事実上壊滅することになる。
海でも日本海海戦でバルチック艦隊を壊滅させるという完全勝利で伝説となる。

余談であるが、ある大日本帝国海軍少尉候補生が軽度のPTSDを患ったらしく
「絶対に軍をやめてやるぞー。自由などない苦労の多い人生など二度お断りだー。辻や変人どもに関わらず平安にいきるのだ。」
などわけのわからない事を言ってたのが確認されている。

386ハニワ一号:2013/01/08(火) 21:06:40
内に革命を抱えていたロシア帝国の方から和を乞う形で終戦交渉を持ちかけられ、戦争の終わらせ時を探っていた
日本政府も交渉のテーブルに向かうことになる。
資金も動員能力も余力を残していた大日本帝国が主導権を握る形で講和が結ばれることになる。

最後にロシア満州軍総司令官クロパトキンであるが、皮肉にも敵国である大日本帝国によって高く評価された。

彼が構想した日本軍との全面直接対決を極力避けた上で、シベリア鉄道を活用しつつ、兵力と物資の蓄積を図りつつ
日本軍を北方に吊り上げて補給路が伸びきり疲労が激しくなった所を一挙に殲滅するという作戦は大日本帝国軍にもっとも有効な戦略であった。
しかしながら、日本を甘く見た後方のロシア宮廷と前線のロシア軍各司令官には理解されずに後方と前線からの圧力によって、結果として中途半場な状況に
おいこまれた悲劇の名将として勝ちすぎて日本人の慢心を恐れた夢幻会によって下手すれば楽な戦いではなく厳しい戦いに追い込まれただろうと彼を高く評価して
宣伝した事で日本ではロシア帝国の名将として広く認識された。

敵国でクロパトキンを名将として評価されたことに彼がどのような感想を持ったのかそれを伝える肉声は今なお発見されていない。

387ハニワ一号:2013/01/08(火) 21:07:16
あとかき

>>336さんの日本大陸ネタSSに発奮されて日本大陸世界での日露戦争を書いてみました。
クロパトキン将軍は中間管理職に悲哀が感じられますね。嶋田と仲良くなれそうですね。

この世界でのポーツマス条約は余力を持ってる分、憂鬱日本よりもひどいことになることは確実です。
ヴィッテは下手な事をして日本を怒らせて即戦争にならないようににびくびくしながら交渉してることでしょう。

ハニワ一号のSSはこれから出るであろう分も含めてWiki掲載OKです。

388名無しさん:2013/01/08(火) 21:21:43

残念ながらこの日本大陸にも半島は存在しているのか。
そして夢幻会も存在しているのか。これは嶋田さんの早期スカウトのフラグが建った?

389名無しさん:2013/01/08(火) 21:30:55
嶋田さん、きっとこの世界でもず〜〜〜〜〜っと仕事漬けなんだろうなあ……w
まあ、憂鬱世界より条件はマシですのでそこまで辛い展開にはならないでしょう。
……代わりに国土の大きさに比例して仕事が増えているかもしれませんが……w

390297:2013/01/08(火) 21:31:51
乙です。
日露戦争時で、おそらく日本の人口が2億近くあるか少しこえたぐらいはず。
圧倒的なマンパワーと、日本大陸から産出される金をはじめとする各種資源
に支えられた国力・・・
シベリア鉄道しか補給路がないのによく戦争を決意できたなw
英国にでもはめられたのか?

391名無しさん:2013/01/08(火) 21:35:56
日露戦争で日本軍の師団兵数が150万人となりますし、大陸日本ゆえ後退戦術をとっても内満州どころか外満州を含める全満州を占領される気が
二国間戦争のため総動員兵力こそ少ないものちょっとした第一次世界大戦の前哨戦というか予行演習になる模様
日露戦争でロシアが極度に財政難になって、一次大戦に参加できないとかでかねない予感


江戸時代を通して交易を行っていたオランダの植民地政策とか変化しそう
遠いものの日本という国家と貿易を行う上で蘭印が重要になりますから、蘭印にオランダ人入植地とか居住地区が多くなりそう

392名無しさん:2013/01/08(火) 22:06:12
某webの架空戦記のように

列強義勇海軍対日本海軍 のような胸熱な日本海海戦でもやったのだろうか

あれは魔戦艦長門を6隻にチート砲弾が活躍しましたがねえ

393名無しさん:2013/01/08(火) 22:08:54
??「無事に嶋田さんが転生したようですね、では迎えに行きましょう」

394 テツ:2013/01/08(火) 22:10:05
あー、あそこなぁ・・・
あれはあれで面白く読ませてもらってるけど、あんまり他所様の作品と比較しないほうが良いよ
昔からオカンに言われてるように「他所は他所、ウチはウチ!」ってね

395 テツ:2013/01/08(火) 22:11:40
嶋田さん(ホロリ
今度こそ少将ぐらいで退役して悠々自適の年金生活をおくれると良いね(棒

396名無しさん:2013/01/08(火) 22:19:32
??「嶋田さん今の少将のままで退役するともったいないですよ。ほら見てみなさい、もう少し頑張って大将になったほうが年金額も増えてお得ですよ」

397名無しさん:2013/01/08(火) 22:21:24
嶋田さんは仕事しなかったらしなかったで、仕事をしていないことについて不安になってきて仕事をせずにはいられないんだろ。

398名無しさん:2013/01/08(火) 22:28:18
乙でした。
嶋田さん以外の転生軍人は元気になりそう。
前回より予算がもらえそうだし。

399297:2013/01/08(火) 22:35:25
この日本大陸世界の日本の風景ってどんなだろうな。
ちょっと考えてみた。

地平線の彼方まで続く水田、ところどころに巨大な雑木林があってその近くに
人口が万単位の農村が・・・

なんだこれw

400名無しさん:2013/01/08(火) 22:37:44
・・・辻も5倍だったらどうしよう。

401 テツ:2013/01/08(火) 22:41:03
>>400
おいばかやめろ
性能が5倍でも人数が5倍でもやばいからやめr

402名無しさん:2013/01/08(火) 22:42:51
大丈夫、ならきっと嶋田さんも5倍になるから苦労も分散しますよ!

403名無しさん:2013/01/08(火) 22:46:35
一人なのは陛下ぐらいだな

404名無しさん:2013/01/08(火) 23:06:22
ただし皇族が5倍になる

405 テツ:2013/01/08(火) 23:08:10
世襲4皇族家が5倍ならともかく、旧皇族11家が5倍だと多すぎるわw

406名無しさん:2013/01/08(火) 23:09:15
国力も5倍なら大和が10隻・・・

407名無しさん:2013/01/08(火) 23:17:31
>>406
その計算だとアメリカに勝てない件

408名無しさん:2013/01/08(火) 23:20:30
伏見宮家が大変なことになるな

409名無しさん:2013/01/08(火) 23:22:25
アメリカに勝つには憂鬱日本何個分の国力がいるの?

410名無しさん:2013/01/08(火) 23:22:55
連合艦隊も五倍・・・
ロシアはなんで開戦したんだ?

411名無しさん:2013/01/08(火) 23:26:32
人口が5倍だと、軍の近代化と軍事以外の予算にリソースを注いでも、大陸:列島比で単純な兵力だけで2倍を達成(しかも火力はも充実)できるなあ。
と言いたいところだけど、工業化に必要な欧米の工作機械等の輸入が大変そう。需要が半端ないであろうから。欧米列強はウハウハだろうが。

412名無しさん:2013/01/08(火) 23:31:03
面積10倍、人口5倍でも豊富な資源や人口に裏打ちされた国内市場規模を考慮したらどのくらいの国力になるか…ガクブルもの

近代化を始めてからさほど経過していないことと、人種差別思想と将来的に脅威となるため潰せるうちに戦争を行う予防的意味合いなどを含めて多くの理由から
日露戦争開戦ですかね
太平洋戦争も発生するとしたら同じような理由だったりして
どちらも実際に戦争したら日本の方が国力が高い現実に気付いたと

413名無しさん:2013/01/08(火) 23:35:44
豊富に金が採れるみたいだし、資金面で不安はないから
結構早く近代化できそうだけどね。

414名無しさん:2013/01/08(火) 23:36:11
一説にはアメリカは史実日本の20倍の国力があることになってるから

タイマン張るなら憂鬱日本を史実日本の3倍換算として単純計算で7つ分
ただ、兵器性能・戦術(未来の戦訓を活用できる)の差やブレーンのチートである程度差を詰めることはできそう

もしも、資源を自前で賄えるとしたら、2〜3つ分もあれば十分なんじゃないかな
資源を海外に頼らなくちゃいけない(遠距離の海上輸送をしなくちゃいけない)という最大の弱点が克服されてるわけだから。

415名無しさん:2013/01/08(火) 23:43:06
単純に粗鋼生産量で5倍から8倍。
最もひどい資源生産(資源が国内にない以上、どうしようもない)で最大100倍近い差。
工業力が列島の5倍で国内資源が大陸ゆえに豊富だった場合、延々と消耗戦を繰り広げれば人的資源の絶対数が劣るアメリカがさきに音を上げることに

416名無しさん:2013/01/08(火) 23:43:16
流れぶった切るが、ふと思ったネタ

嶋田「はぁ、この世界の主人公になったのか、身の危険があれど政治書類の地獄に比べればなぁ、まぁ、のんびりと名前を返して……」
にゃんこ先生(辻)「久しぶりですねぇ、嶋田さん」
嶋田「また貴様かぁぁぁぁぁ!」
嶋田友人帳はじまりはじまり

417New ◆QTlJyklQpI:2013/01/08(火) 23:43:47
乙です。まあ、隣人(某半島&大陸)を見ると日本人なんてと思うだろうなあ。
この状態だと日英同盟でWW1参戦も大規模化してそうな。

418名無しさん:2013/01/08(火) 23:46:36
鎖国中に維新を済ませて自力で近代化しておけば開国後も安心か・・・
人口3億の近代国家ならペリーもびっくりするはず

419名無しさん:2013/01/08(火) 23:48:08
日本大陸世界のWW1………。
金剛型巡戦八隻が英側に……。
なにこれ怖い。

420名無しさん:2013/01/08(火) 23:49:36
WW1にも大艦隊派遣できそうですなあ。憂鬱基準に5倍出したら10万も歩兵送ることになるのかな……?

421名無しさん:2013/01/08(火) 23:55:12
ゲームだけども
Hoi2的に考えると、ゲーム内の米国はゲームバランスで弱体化しててIC(工業力)350ほど
日本は80ぐらい。現実の米国が日本の20倍だとすれば本来はIC1600前後ということになる。
憂鬱日本が史実の3倍だからIC240ほど
>>414の通りだとすれば大陸日本はIC900ぐらいか?

422421:2013/01/08(火) 23:57:29
まあ、人口が5倍で工業力も5倍だったらIC1200ぐらいかもしれんんけど。

423名無しさん:2013/01/09(水) 00:07:52
>>416
嶋田さん主人公ブッコミしりーずとでも名づけよう。
おとなしめな主人公だと似合うね。

物語シリーズのあららぎさんにぶち込んだら某吸血鬼と一体化したときいろいろ読まれそう。
忍ちゃんが無言になる理由がドン引きしてたからとか。
辻はガハラさんと見せかけて委員長だな。

424名無しさん:2013/01/09(水) 00:23:23
>日本大陸世界のWW1

多分普通に艦隊も師団も派遣して、補給も自前で済ませてそうなノリだよね
国内開発と研究開発(教育促進)とかに、十分なリソースが割り振れるだろうから
平時で無理なく、史実並みの軍を維持できるだろうし

425名無しさん:2013/01/09(水) 00:26:23
>>415
やはり畑から侍が採れるとか悪夢だな

426New ◆QTlJyklQpI:2013/01/09(水) 00:27:27
特に島津のサムライは・・・・。

427名無しさん:2013/01/09(水) 00:28:12
>>425
ウォッカじゃなくて味噌と醤油が必須だけどなw

428名無しさん:2013/01/09(水) 00:32:28
畑より水田から獲れるとした方が日本的な感じが

429名無しさん:2013/01/09(水) 00:33:24
>>427
白米忘れんなw

430名無しさん:2013/01/09(水) 00:33:32
後世において開国を要求した米国を世界各国が戦犯に認定するレベル
自力で近代化してても鎖国やってる限りは無害だったのに、みたいな

431名無しさん:2013/01/09(水) 00:34:28
>>429
すまんw一番重要なものを忘れるとこだったww

432雪だるま戦域:2013/01/09(水) 00:34:47
本編15話
日本の技術水準は分野によっては10年以上進んでおり、国力も3倍以上(鉄鋼、造船、機械工業は約4倍)にまでなっていた。
中略
十分な資源があれば、年間に3万機の航空機の生産が可能になる状態だ。
本編ですらこれだけのことができたのにここからさらに五倍となると普通にアメリカの国力を上回りそうだ。

433名無しさん:2013/01/09(水) 00:36:14
しかし嶋田さんはどの世界に転生しても辻ーんから逃げられないのねwww

辻「知らなかったんですか?(大蔵省の)大魔王からは逃げられないんですよ」

434名無しさん:2013/01/09(水) 00:37:16
こんな感じかな?

田んぼから侍が採れます(ただし白米と味噌・醤油が必須)

435名無しさん:2013/01/09(水) 00:38:52
一番かわいそうなのはこれに嫌がらせされるソ連か・・・

436名無しさん:2013/01/09(水) 00:40:37
>>430
鎖国してる理由が、多分唐入りの経験から
「自前でみんな賄えるから外に手を出すと面倒」(意訳)だろうしなぁ

しかも、幕府が鎖国しなけりゃアジア一帯、大陸日本が獲ったんじゃねぇ?、とか言われるだろうし

437名無しさん:2013/01/09(水) 00:41:35
さじ加減を考えないと嫌がらせでソ連が崩壊するな

438名無しさん:2013/01/09(水) 00:46:07
>>435
いや、ソ連と向かい合うのは面倒とばかりにシベリア出兵の時、
片手間で沿海州にロシア帝国存続させるかもしれない。
それをやれるだけの国力があるなら、緩衝国家ぐらい作っちゃうのでは。

>>436
英国の見真似でもう一匹の眠れる虎にちょっかい出したら、虎どころかグリフォンだったというね。

439名無しさん:2013/01/09(水) 00:47:04
冬戦争で物量に押し潰されるソ連が見れそう

440New ◆QTlJyklQpI:2013/01/09(水) 00:48:50
アジアの自称中心は中国、本当は日本とか言われそうだな。

441名無しさん:2013/01/09(水) 00:48:52
みんな大好き白ロシアであるw
緩衝国家を作らなかった場合、樺太が不沈空母化している気がするw

442名無しさん:2013/01/09(水) 00:49:53
あ、推敲したら系の字が消えとるw
白系ロシアのことね。

443名無しさん:2013/01/09(水) 00:49:57
リアルだと出島なんかの海外との貿易は利権に近いモノがあったけど、
大陸世界だと罰ゲームに近い厄介事だったんだろうな

一応海外の情報を集めないといけないけど、必要以上に日本に興味を持たれたくないので、
怒らせないように追い返さないといけない

自分たちを全力で歓迎していると思っていた欧州の人間は、
その対応から国力を推察した結果、かなり日本を低く見積もる羽目になったのかもしれない

444名無しさん:2013/01/09(水) 00:50:50
大陸日本が100万(史実の5倍)の兵力で朝鮮出兵を実行したら、ヌルハチの中原侵入以前に明が滅亡しかねないw
下手したら日本が勝ってしまう

445名無しさん:2013/01/09(水) 00:53:24
よしそれなら、中国大陸も人口を5倍にしちゃおう

446New ◆QTlJyklQpI:2013/01/09(水) 00:55:26
日本大陸があると対価として中国大陸側を縮小したいなあ。
半島とかハルビンあたりになって面積も北側並みとか。

447名無しさん:2013/01/09(水) 01:02:56
太平洋戦争時点でもうアメリカは詰んだ?
話からアメリカの1.2〜1.3倍の国力がありそう・・・
アラスカ取られたら五大湖にミサイルシャワーがきそうだし・・・

448名無しさん:2013/01/09(水) 01:19:51
夢幻会のブーストなしでも、十分発展しそうな要素満載のとこに
ブースト付けたら、基礎から最先端・まともな研究からトンデモまで無理なく投入できて
さらに国土開発や整備もできるとか…どこの米帝様だw

449名無しさん:2013/01/09(水) 01:23:25
>>447
ミサイルだけでなく大量量産された富嶽が絨毯爆撃を仕掛け……
更には核も落とせるようになると。米帝様の核研究施設何て跡形も残らなく消滅させられそうだし……
喧嘩売った奴らが散々に叩かれそうだな……w

450ひゅうが:2013/01/09(水) 01:27:34
やっと考察できた…
5分後に日本大陸形成史についての説明文を投下します。
はっきりいってつまらないですので言い訳であるとだけ考えてくださいませ(汗

451名無しさん:2013/01/09(水) 01:30:34
>>448
特定アジア諸国が思い描く日帝がそのまま真になった感じの世界か……

>>449
黒船送ってあの化物を世界に解き放つとか馬鹿なの?死ぬの?
……ああ、死んだか

こうですね、わかります

452ひゅうが:2013/01/09(水) 01:33:56

大陸日本ネタ――「日本大陸形成史 〜或いは地球科学的犯罪〜」


1.概要

――日本大陸。
総面積約358万4000平方キロ。
決して小さくない付属小大陸と島嶼を含めると約500万平方キロに達するこの大陸は、言うまでもなく世界の八つの大陸のうち最小のものであり、太平洋の東端に位置する「島嶼型大陸国家」日本の主要部分を占める大陸である。
この大陸が誕生した理由については様々な議論があるが、おおかたの一致した見解によれば、日本大陸は俗に東シベリア・トラップと称されるペルム期末(2億5100万年前)の洪水玄武岩層の形成に伴う「大噴火」のためユーラシアプレート(かつてカザフスタニア大陸と衝突したシベリア大陸)の一部に裂け目が生じ、これに北米プレートの一部であったアークティカプレート(古ロディニア大陸形成前に北極プレートに合流した)が連動し、白亜紀の終わりとともにフィリピン海プレートとともにユーラシア・北米大陸から分離したものである。


2.形成史

このシベリア・トラップの形成は、海洋生物の9割を絶滅に追いやった大規模な火山噴火であった。
当時の超大陸パンゲア北部、のちのユーラシア多陸中北部においてはウラル山脈を中心にした中央シベリア高地が形成されたが、のちのユーラシア大陸東部を形成していた日本大陸本体との境界においては更に大規模なマントルスーパープリューム(湧出流)により差しわたし8000キロメートルにもわたる巨大な「火口の連続」が生じ、超大陸の分裂を誘発したのである。
その後日本大陸の本体は隣接するローラシア大陸ともゴンドワナ大陸とも合流せず(それだけ湧出流の影響が強かったと思われる)当時の北極部に位置し、北部の北海道(エゾ)小大陸を形成するアークティカプレート部とジュラ紀末(1億4550万年前)に衝突。ついで白亜紀はじめ(1億3000万年前)には東シベリア・トラップにより形成された分裂流にのってのちの四国小大陸となるかつてのバルティカ大陸を分裂させ(ゴンドワナ大陸の分裂やケルゲレン海台・オントンジャワ海台巨大火成岩形成部の形成とも関連が指摘されている)合流。
いずれの活動後も東シベリア・トラップの残滓に由来する高熱帯が大陸下部に位置したために火山活動は非常に活発でありこれが安定する白亜紀末までの日本大陸部における陸生生物層の薄さに繋がっているともいわれている。
最後の白亜紀末となると、活発な火山活動に加えて瀬戸内海クレーターの形成(南米ユカタン半島沖のチクシュルーブ・クレーターを形成した隕石とほぼ同時に落下したとみられる)に伴う大規模地殻変動に伴い九州小大陸が分裂。
前後してヒマラヤ山脈形成期に活発化した造山運動期にはフィリピン海プレートとの衝突に伴い日本大陸中央部の山岳地帯や脊梁山脈群が隆起、以後の第三紀においては主として太平洋プレートの沈み込みに伴って、伊豆・小笠原列島や琉球・台湾列島、千島列島などの付属島嶼の形成が行われた。
なお、日本領樺太島や神坂半島は中新世以後に太平洋プレート沈み込みによる弧状列島形成反応によってユーラシア大陸から分離、あるいは半分離したものである。
このように、現在日本大陸東部以北と九州小大陸においてみられる火山活動の大半はこの太平洋プレートの沈み込みに伴うものである。



【あとがき】――3以降の地理についてはネタ元様にお任せいたします。
つ・・・疲れた(汗
地球誕生時から検討したのですが、浸食のせいでまっ平らになりそうなうえに大陸がおとなしくなりすぎるため結局はこんな形に。

453New ◆QTlJyklQpI:2013/01/09(水) 01:40:28
乙です。最小とはいえ大陸国家対大陸国家の日米戦はどうなることやら。

454ひゅうが:2013/01/09(水) 01:43:15
【ネタばれ】――とりあえずネタばれをすると、現在の東シベリアにあたるアムールプレートと北米プレートの一部であるオホーツクプレート、それに北極プレートの一部をひっぺがし、ついでにスカンジナビア半島の一部と合体させてみました。
この世界だとその分ほかの大陸が大きかったのでしょう(爆)
たぶん、ファーストインパクト(ジャイアントインパクト)時の衝突した天体が大きいか、2連続で火星なみの小天体がぶつかるかして地球本体が大きくなっているとか。
うん。きっとそうだ。
でないとKT境界(ペルム紀末のマントルスーパープリューム)を2倍規模にできないしw
ちなみに史実の朝鮮半島部は取り残されてますが引っぺがした影響で半島中部に大山脈が形成されて物理的に南北分断されているという余禄ネタを付記しておきます。

455名無しさん:2013/01/09(水) 01:44:43
乙です。流石ひゅうがさんw
形成が古く規模がそれなりに大きい陸塊なので石油がそれなりに採れそう。

456名無しさん:2013/01/09(水) 01:51:19
乙です

半島が大山脈で南北分断されてるとなると
南部はモンゴル支配下にならなかったかもしれませんね
とすると、半島人の気質も南半分では史実とは多少の違いがあるかも?

457ひゅうが:2013/01/09(水) 01:56:10
>>455
本っ当に大変でした(汗
とりあえず東シベリアのバイカル湖以東部の資源は全部あります(レナ炭田・コリマ金山・ヤルート油田とツングース炭田の一部、大噴火にともなってチュメニ油田なみのものが形成されてるとw)。
また、北海道部にあたるアークティカプレート部には地球誕生時の古い地殻ですのでウランやダイヤモンド、あとプラチナの大鉱床が。
あと、アラスカのように油田地帯があるかもしれませんね(北極海の海底油田)。
四国部にあたるバルティカ大陸部にはキルナの大鉄山(ナルヴィクに鉄鉱石運んでたアレ)と、白亜紀までに形成された油田地帯が形成されてます。
あと九州部形成時には隕石衝突に伴ってそれはそれは大量のレアアースが…

という感じに配置してみました。

458ひゅうが:2013/01/09(水) 02:00:31
>>456
下手をしたら白村江で日本側予備戦力の存在のために半島が南北分断状態で固定され蒙古襲来の頃まで倭人がメインだったかもしれませんねw
感じとしては多分、38度線あたりにピレネーがあるような感じでしょう。北部の白頭山も大型化しているはずです。

459名無しさん:2013/01/09(水) 02:04:08
この大陸日本は、人口は多くて識字率も高くて、識字率が高いという事は頭が良い人間もかなり多い、という事は技術や知識の習得も早いしそれを元に自分で新たな技術等を産み出せる人も多くなる、そしてその為の資源も自国である程度賄える、………出だしはアメリカより遅いけど2次大戦時には追いついてる気がする。

それとも、これでも米帝様には追い付けないのだろうか

460名無しさん:2013/01/09(水) 02:05:23
この日本で衝号起こしたら、戦後を含めたその後がどうなるか気になるな

461ひゅうが:2013/01/09(水) 02:09:46
あ。これらの資源ですが、大油田群の多くは20世紀中盤まで技術的に採掘が不可能でしょう。
現代ロシアの石油資源のような感じです。
裏を返せばこの大油田発見が石油戦略的に開戦理由になるかもしれませんねw

462名無しさん:2013/01/09(水) 02:20:56
史実米帝は憂鬱日本に質で迫り量で圧倒するという悪夢を実現出来た訳だが、

この日本は史実米帝に量で迫り質で圧倒という悪夢を実現出来そうだな。

463ハニワ一号:2013/01/09(水) 02:31:30
>>452
流石はひゅうがさん。素晴らしい大陸日本考察ありがとうございます。

3以降の地理については、いろいろと議論の余地があるように大雑把に設定してるんですよね。
日本大陸は列島の十倍、人口は最低でも億越え、資源は金銀銅、石炭、石油、レアメタルなんでも
こざれな豊かな埋蔵量を誇るとか大雑把で細かい所は詰めてないんですよね
大陸化した事による風土の違いとかとか食料自給率はどこまでまかなえるのかといった疑問は詳しい人が
議論して考察してくれればと。

それにしても半島が分断とは中華の影響を強く受けた北朝鮮と日本の影響を強く受けた南朝鮮が
朝鮮中央大山脈を挟んで対立するのか。(汗)

464ひゅうが:2013/01/09(水) 02:43:12
>>463
ありがとうございます。しかし地球誕生時から歴史を改変しましたので半島山脈(仮称)はどこにできてもおかしくはありません。
アルプスじみたのが史実中朝の国境にできて半島住民が百済あたりのままというセンもあり得ます。
あと地理については、史実日本と同じく中央に火山を伴う山岳地帯があり、九州は火山地帯、北海道は冷涼でだだっ広く、四国は地味で瀬戸内海があり、また形も史実日本に近いものという条件で歴史改変を試みています。
参考までに。
あと、南北に長い地形を考えてみると北海道あたりでドイツじみた、東北地方で北フランスじみた作物栽培ができるやも…
とか妄想してます。

465名無しさん:2013/01/09(水) 02:48:36
しかし、半島が3000m級の山脈で分断されているとなると、
半島を使ったルートで大陸を目指すのは不可能だな
それは半島にとって幸運なのかそれとも不幸なのか
一応海路はつながっているだろうから、中国とのつながりはあるだろうが

>>464
半島南端に山脈があるというアクロバティックな地形もあり得たり?

466ひゅうが:2013/01/09(水) 02:51:27
あと、土壌条件を史実日本に近づけるために火山活動を活発化させる仕掛けも施し、山の植生を史実日本同様に豊かにすべく氷河期の影響も限定的とすべく考慮してあります。
やろうと思えば富士山を標高6500メートル級に巨大化させられますし、豊かな大森林から供給される土壌をウクライナの黒土や古代メソポタミアなみに肥沃にさせることも可能です。

467ひゅうが:2013/01/09(水) 02:58:18
>>465
あり得ますねw
また、山脈が史実遼東半島からハバロフスクにかけてあるなんて「それなんて檀君(笑)朝鮮?」な斜め上地勢になり巨大化する悪夢も考えられ…
まぁ、山脈より南の住人たち(必ずしも現代朝鮮民族とは限らない)は史実イタリアみたいに比較的北からの侵攻がない平和を甘受できますから気性は穏やかかも…?

468ハニワ一号:2013/01/09(水) 03:05:21
>>466
できれば日本大陸を農産物輸出国にしたいんでウクライナの黒土や古代メソポタミアなみに
肥沃な土地はほしいですよね。

469名無しさん:2013/01/09(水) 03:07:03
独自に日本文明が生まれてそうだな。そこまで行くと。
紀元前にローマじみた統一国家ができててそこから連綿と、っていうのもあり得る。

470ハニワ一号:2013/01/09(水) 03:09:31
>>466
聞き忘れましたがひゅうがさんとしては1940年頃の大陸日本の人口は
何億人くらいがいいと考えていますか。

471ひゅうが:2013/01/09(水) 03:27:54
>>470
お米パワーを最大に見積もるか、ジャガイモ伝来パワーを考えれば内地と外地を合わせて3億5000万から4億と考えます。
しかしこれは発展途上国レベルな人工増加率を見込み経済発展が史実なみな推察ですので、憂鬱世界的には2億5000万以上3億未満かと思われます。さらに気象条件やその他の要素を勘案すれば2億5000万人程度が現実的な線かもしれませんね。

…この日本、中華の半分くらいいる上に北米の倍以上いるw

472名無しさん:2013/01/09(水) 03:37:07
2億5000万から3億w
利根河流域・関東平原?とか中原(黄河、ミシシッピ川流域みたいに)と呼ばれそうw
でも、大陸型河川になってしまうと、ミネラル分、汚染で水資源問題が…

473名無しさん:2013/01/09(水) 03:39:37
まさに中つ国だなw
おまけに稲作文化圏だから小麦よりも膨大な人口を賄えるというチート。

474ひゅうが:2013/01/09(水) 03:49:42
>>469
夏王朝の成立と崩壊に伴い、新モンゴロイドの殷王朝の虐殺から逃れた大量の古モンゴロイド(チベットや華南の住人)やタイ・ポリネシア系の人々が長江流域から脱出し、大陸ゆえに陸稲段階に達していた縄文後期の日本大陸へ渡来。
で、既に存在してた初期国家と融合しつつ紀元前1300年から紀元前1200年頃に国家を形成。

中華中原での春秋戦国時代の混乱と更なる亡命者流入を受けて加速度的に統一が進行し、紀元前200年代には始皇帝の統一という脅威から中央政府や国家軍が成立してそうですね。
まず間違いなく始皇帝とかがこっちを狙って来ますから。あと漢の武帝とかも。
その後は大陸の脅威がなくなるに従って軍事的理由がなくなり政権は室町幕府的な弱体化をたどり内乱が起こり豪族分立時代に。その後は随の再統一を受けて天武帝あたりで中央集権国家の成立という流れにすれば以後の流れは史実に近くなりそうです。

475ひゅうが:2013/01/09(水) 03:58:26
>>472
地球が若干大きいですし、黒潮さんや中新世造山活動の置きみやげたるアルプスなみの山岳地帯を考え、さらに本州の面積自体がグリーンランドに毛が生えたレベルですので降雨はバランスがとれてると考えられるかも?

ただ、現実世界のような暴れ川レベルには達しないでしょうね。

476名無しさん:2013/01/09(水) 04:10:56
この世界の日本だと1次大戦時は兎も角2次大戦時は連合側では無く枢軸側に付きそうな気がしますね。
大日本大陸帝国の国力は米と同等がそれ以上になるでしょうし、史実の様に米の下に付く意味も無いし。
戦後はアジアを開放して日本の勢力圏にした日本とドイツ(欧州)と米(+英連邦)の世界三国志になるかも。

477名無しさん:2013/01/09(水) 04:19:26
日本大陸だと富士山がエベレスト並になってそう。

478名無しさん:2013/01/09(水) 04:39:33
大陸日本の日露戦争の賠償はどうなるのでしょうかね?

満州全土の利権は確実に取られるでしょうし、領土は北東シベリア
(レナ川〜アルダン川の東側)が分捕られてそうです。

479名無しさん:2013/01/09(水) 04:54:29
辻「予備役しない健全な退役軍人に年金なんて・・・w

480ひゅうが:2013/01/09(水) 05:04:40
>>476
というより積極的に対立する動機がないw
アメリカ人あたりがインドを分捕ったイギリス人を真似て幕末日本を分割植民地化しようとして日本人の逆鱗に触れた過去があったり、日露戦争にドイツやアメリカが積極参戦しようとしていたと仮定してその過去が暴露されてたら対立要因にはなりそうですけど。
あとは、どうしても不足するキニーネや生ゴム、あと工業塩の輸送ルートを遮断されたとか。

481名無しさん:2013/01/09(水) 07:17:03
>>480
ここまでやっても足りない岩塩ェ……
ところで、ボーキサイトは足りてるんでしょうか? あれは確か一度熱帯にならないといけなかったような。

482ひゅうが:2013/01/09(水) 07:33:33
>>481
岩塩鉱はありそうですけど地殻変動や温暖多雨気候のせいでそれほど大規模なものはなかったり、あとは不純物が…と言い訳してみますw
ボーキサイトは確かに足りなさそうですね。海南島には鉱床があるようですけど…

483ひゅうが:2013/01/09(水) 08:05:00
>>481
ちょっと確認してみたところ、古代のバルティカ大陸(スカンジナビア半島からバルト三国部周辺)跡に世界有数のボーキサイト鉱床がありました(汗
どうしよう…四国小大陸にしちゃった…
ま、まぁ地殻変動の結果未発見ということで(汗

484名無しさん:2013/01/09(水) 08:24:22
>>480
○日清戦争
 史実と異なり、自国に匹敵する大国である日本を清は長らく警戒
日本の琉球処分と台湾出兵により、警戒はより先鋭的なものとなる
そして壬午事変により朝鮮に清軍が展開開始。釜山への北洋艦隊前進の気配すら確認される
露骨な圧力に日本も流石に看過できず、開戦に踏み切る


○日露戦争
 日清戦争後、憂鬱通りに朝鮮を保護国化
しかし、間もなく朝鮮が誇るかの傾国の女(笑)が日本の存在を不服に思い、
火事場泥棒的に満州を踏み潰したロシアを半島に誘引
太平洋に面した不凍港が欲しいロシア、強引に既成事実化すればいいと釣られる
日本との神坂での衝突が記憶に新しいが、地の利を活かせばこちらが勝てると踏む
がっ…駄目っ…! 負けて毟られるっ…徹底的に…!


○第一次世界大戦
 英国に義理立て。ただし血の代償は相応に


○戦間期
 日本の不気味な動きに英国警戒。日本としては市場を得て後は引きこもりたいのだが、それが英国的に不気味だった模様
そこを日本を太平洋支配に際した目の上のタンコブと思う米国に衝かれる
米国の飴戦略により日本は米英から微妙にはぶられ気味になり、その後どんどん露骨にはぶられる
さらに史実も驚きの速度で構築されるABC(D)包囲網
こいつはアカンと日本は独伊に接近。マッチポンプじみた富の流し込みで両国を強化
メフォ手形?敵が減るなら助けてやんよ
そして富の流入で余裕が出た独伊と交流を深める

そして漂う独伊大勝利の気配


○冬戦争
 極東に緩衝国家としてロシア帝国が存続したため、余裕のないソ連
しかし領土欲は捨てきれず、フィンランドに侵攻
日「フィンランドを助太刀する(緩衝国家があるとはいえあのソ連だから不安だし)」
独「同上」
伊「じゃあ俺も」

そして惨劇の宴へ


○第二次世界大戦
 欧州では独が経済力を理由に東欧での影響力を拡大。伊も地中海で突出し始める
対して戦後から立ち直れない仏、面白くない
米国に唆されて第二次ルール占領を考え始める

一方、太平洋
不倶戴天、大日本帝国。正義の鉄槌に沈むがいい
とABCD包囲網を後ろ盾に意気込んで開戦を決意する米中
だがマジギレブーストかかった日本を相手に勝てるのだろうか
こうご期待

こんな感じですかね、各戦争は

485New ◆QTlJyklQpI:2013/01/09(水) 08:25:14
沖ノ鳥島とかもちゃんと島になってそうですね。

486名無しさん:2013/01/09(水) 08:42:14
生ゴムは熱帯化していそうな南九州から取れませんか?

これだけ、土地がでかくなると

487ひゅうが:2013/01/09(水) 08:44:10
>>484
素晴らしい…!
そのシナリオで某ちょび髭が「きれいなちょび髭」だったり、ハワイ革命時に日系人移民虐殺とかやってたら完璧…!
あと、開国後に小笠原領有問題欲に目がくらんだアメリカとでもめてたり、ミッドゥェー環礁の日本人在住者200人を実力で排除して太平洋の島嶼をいくつか分捕られ、とどめに対等の国交を結んだばかりのフィリピンを米西戦争で再度植民地化されてたら感情的にも満点ですね!
あと幕末にペリーや列強諸国が無茶できたのは幕府海軍軍艦がキャベラルみたいな中型の非蒸気機関搭載艦で数も少なすぎだったからだとか…

488ひゅうが:2013/01/09(水) 08:47:16
>>485
与那国島レベルとはいかずとも波照間島レベルには…
>>486
あと生ゴムは木があるかどうか…

489名無しさん:2013/01/09(水) 08:59:23
>>487
この流れだとメフォ手形問題が抑えられ、ドイツは無理な開戦をする必要の無い
故に総統は日本との接近という英断でドイツを経済強国に導いた英雄になるかもしれません
ユダヤ人問題はドイツの内憂を排除できるならと日本が引き受け、
遼東半島あたりにシトカ自治区を築いて大陸への壁扱いにするとか

490名無しさん:2013/01/09(水) 09:12:52
ちなみにこの世界線、ロシアが分割済みでアメリカも中華も多分解体
ドイツに殴り返されたフランスもヴィシーとド・ゴール率いる自由フランスにおそらく分断
そして独伊と北欧、帝露は日本寄り

……と有力国家が軒並み消えてしまうため、なし崩し的に大西洋津波の被害がなく、戦後賠償も無難に切り抜けた英国がラスボス化
巧みに陣営をまとめあげて、日英冷戦に突入するかもしれないという謎仕様

491名無しさん:2013/01/09(水) 09:37:53
島であるが故に異民族の侵入がほぼなく(統一性の維持および統治が容易)
熱帯じゃないのに夏の高温多雨で稲作が可能

そんな恵まれてる地勢が何倍ってなると、単純にTUEEE

てかそこまで人口があって豊かだと、江戸時代になったら高い識字率が相まって自前で産業革命起こしそうなんだがw

492名無しさん:2013/01/09(水) 09:40:42
なんか憂鬱とは完全に別物になってない?
ネタだから別に良いのかな?

493名無しさん:2013/01/09(水) 09:46:38
投稿してて自分も思ったけど、実際、earthさんに聞いてみなければわからんなあ

494名無しさん:2013/01/09(水) 10:12:30
しかし、この条件で本編同様の流れで衝号を起こすと………

495名無しさん:2013/01/09(水) 10:16:58
5倍の無敵艦隊対策・・・

496ハニワ一号:2013/01/09(水) 10:30:07
>>471
人口考察ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2億5千万から3億人か。アメリカの倍以上とか米帝もよく戦う気になったものだ。(汗)
人口でソ連を上回るから「畑から兵隊が取れる」ソ連と陸戦しても物量、人口差でソ連のほうが
先に根をあげる珍しい光景が見られるのか。

ハンデとして連合艦隊がどこかに転移して海軍が消滅、日本本土決戦に移行しても日本が勝ってしまいそうなのが
恐ろしいですね。

497名無しさん:2013/01/09(水) 11:36:52
工業力を単純に五倍と計算すると、月刊正規空母は流石に無理でも、週刊軽空母は可能になってしまうな。

498名無しさん:2013/01/09(水) 12:29:38
月刊は無理でも隔月刊正規空母はできるんじゃないかな。

499名無しさん:2013/01/09(水) 12:31:28
フィンランドとノモンハンの激化長期化で涙目のソ連に
強化型ドイツが殴りかかるのか・・・

500New ◆QTlJyklQpI:2013/01/09(水) 12:31:59
中国とか俺がアジアの盟主じゃあああ!と妙な対抗心出してきそうだな。
アメリカよりも識字率高いし、白人将兵がごっそりいなくなると悲鳴上げそうだな。
大陸だし、日系移民とかもなさそうだ。

501名無しさん:2013/01/09(水) 12:39:20
>>499
カレリア戦線に各国エースが集結する可能性がそれなりにある
日本は夢幻会の意向で意図的に、独伊は義勇軍に偶然エースが選ばれればだけど

502名無しさん:2013/01/09(水) 12:41:54
カレリア盗れないままソ連軍が片っ端から溶けていくwww

503ハニワ一号:2013/01/09(水) 12:50:34
>>500
というかあの世界で中華の影響力ってあるのか。

史実や憂鬱では東洋の果ての島国でしたがこの世界では日本大陸という大きな国土と人口を
持っているので中華よりも日本のほうが上と認識されそうですけどね。

504名無しさん:2013/01/09(水) 12:59:48
ワシントン郡祝会議が成立する前に八八艦隊が完成していそうだな

505名無しさん:2013/01/09(水) 13:06:02
ユーラシアに直接接続していて図体がでかいゆえに周辺国に横暴を働いていた中華とユーラシアと海を隔てているためほとんどの期間平和に引きこもっていた日本
中華は近代以前に好き放題していたがゆえに根拠のない優越心を抱いているんでない?

506名無しさん:2013/01/09(水) 13:22:34
>>503
曲がりなりにも鎖国せずに外交をしていた中華
鎖国して外交チャンネルのほとんど閉じていた日本

おそらく日本の場合、内情が伝わらず、影薄だったのでは?

507雪だるま戦域:2013/01/09(水) 14:40:17
>>499
独伊を中核に同盟を結んだ北欧や東欧の西側諸国の包囲網と日本を中核に同盟を結んだロシア帝国などの東側諸国の包囲網で領土拡張どころか四方八方から圧力がかかってそう。
>>504
夢幻会と大陸化で史実10倍の予算があれば八八艦隊も普通に維持できそうですね。

508New ◆QTlJyklQpI:2013/01/09(水) 14:56:27
同盟を結んで冬戦争とか九七式戦車とか日本兵器に独伊がorzしてそうだな。

509名無しさん:2013/01/09(水) 15:07:21
大陸日本版九七式戦車はT-34では無くパンター戦車になるでしょうね。

日本の大陸化により、平原地帯が多くなっているでしょうから。

510名無しさん:2013/01/09(水) 15:08:31
第一次世界大戦で米英に劣らない軍事力、生産力を示せれば、ワシントン軍縮条約で米英比8割〜10割を認ざるおえない。
米英だって同等の工業力を持つ国と建艦競争なんてしたくないし、大戦後の軍拡は国内から反発を食らうだろうし。

511名無しさん:2013/01/09(水) 15:24:51
この日本なら以前ネタスレにあった『門の向こうの日帝様』の様に21世紀には
四隻の戦艦と八隻の大型原子力航空母艦を中核に、大小多数の艦艇を抱えた艦隊
を整備していても可笑しくない気がする。

512名無しさん:2013/01/09(水) 16:14:14
大和級原子力戦艦か……胸が熱くなるな

513名無しさん:2013/01/09(水) 16:21:32
空母なら百歩譲ってまだ良いとして、原子力戦艦はちと勘弁してほしいかな………

しかし、原子力戦艦ならレールガン兵器を採用出来るか?

514名無しさん:2013/01/09(水) 16:49:57
>>513
ズムウォルト級に積んでる機関のでかいやつを積めば間に合うんじゃないかね?
砲戦艦艇に原子炉は危険が危なそう

515名無しさん:2013/01/09(水) 18:18:24
朝鮮半島が山脈で南北に分かれているなら、南側は別の国なりそう
仮称で百済王国とか
地理的影響のため大陸日本の影響を古来から受けている国で、日本の近代化とももに遅れながらも近代化を実現していたりして

ここまで大きな日本なら漢字を導入したりしますかね
参考にはしてもヲシテ文字のような古代文字が徐々に変化していったのが日本語になったりとか

516名無しさん:2013/01/09(水) 18:30:07
>>515
ヲシテは片仮名、平仮名と互換できるからわざわざ残すかというと微妙かもしれない
それに漢字はヲシテや片平と比べて情報の圧縮性に優れているから、伝わったら多分使っちゃうと思う

517名無しさん:2013/01/09(水) 18:45:33
日本大型化→史実の数倍の人口と国力を持つ日本が大勝利!
・・・って、そんなに簡単な話ならんでしょ、というのはタブーなんだろうか。
普通に考えれば中世辺りで分裂(もしくは初めから統一ならず)、広い分各勢力がそれなりの力を持つから統一できずに終わる可能性が高い。

統一大陸国家なんて、対立しない程人口密度が低いとか(豪)、国内での広域情報流通がある程度できる時代からの進出(米)とかでないと、
難しいんだぜ?

518名無しさん:2013/01/09(水) 18:52:37
>>517
タブーってほどじゃないけど、史実に近い歴史を歩んで明治維新を迎えた
……ってのがネタの前提条件だから、いや分裂するやん、はまた別のネタになると思う

519名無しさん:2013/01/09(水) 18:55:05
大陸日本とは逆に中華が大陸でなく群島だったらどうなっただろう。

520名無しさん:2013/01/09(水) 19:05:27
>>518
>史実に近い歴史を歩んで明治維新を迎えた
単にこれが難しい、という話なんだけどね。
日本がそのまま数倍大きくなったら、元々山がちな地形なだけにおいそれと山脈越えた流通も出来なくなるし、戦闘行為のハードルもぐっと上がる。
日本中の大名が集まって関ヶ原でほとんど一発決着、なんてとても出来やしないだろうしな。

521518:2013/01/09(水) 19:07:59
>>520
それは俺に言われても困るがな(´・ω・`)

522名無しさん:2013/01/09(水) 19:10:38
>>519
中世辺りまではアジア最高の文明を築いていた中華が実質的に無くなるとみていいわけなんで、
それまでは中華の影響を強く受けていた日本の発達にも相当の影響が出るだろうな。
また、近代になるとヨーロッパの極東アジア蚕食が中華すっ飛ばして日本に来る可能性もあり、ここで積むかもね。

523名無しさん:2013/01/09(水) 19:16:10
>>518
代弁するような発言しておいてそんな対応されるほうが困る(汗)

524ひゅうが:2013/01/09(水) 19:22:04
一応想定した中では本土の面積は史実アメリカや中華の3分の1程度、本州(大陸本土)はアルゼンチンとほぼ同規模となっています。
さすがにそのまま巨大化していたのなら富士山が標高1万8700メートル余と太陽系第二の超巨大火山になってしまいますのでそこらへんは融通を。
交通に関しては古代ローマの賢帝ハドリアヌスが帝国全土を巡幸できたように古代の街道整備がしっかりしていればなんとか・・・?

525518:2013/01/09(水) 19:22:36
>>523
いや、ネタを投下した人が「そういうことなんやで」と言っていたという話をしただけだから
「それがそもそもおかしいんやで」と俺に言われても……その……なんだ、困る

「ただし別のネタとしてやる分は大丈夫なんじゃね」というのが私見

526名無しさん:2013/01/09(水) 19:27:58
ネタなんだからその程度スルーしろ

527New ◆QTlJyklQpI:2013/01/09(水) 19:47:16
しかし、広大な大陸に延々と続く王朝とかマジでジパング扱いをうけそうだな。

528名無しさん:2013/01/09(水) 20:19:17
巨大化の悪影響は無視して史実数倍の憂鬱日本のさらに数倍の国力!だけ見ると言うことか?
未来が読めて国力コメ並みってもはや弱いものイジメしか展開出来そうにないな。

529名無しさん:2013/01/09(水) 20:21:54
流石に憂鬱の五倍でも米帝には敵わないと思うんだがな………

まあ、良いじゃん、どっちも面白いし

530名無しさん:2013/01/09(水) 20:29:49
>>529
憂鬱日本が史実の3倍程度、恐慌被害拡大で国力1割減になった米帝の3分の1位の国力とされる。
憂鬱の5倍とか言ったら敵わないどころか米の1.5倍くらいの国力がある事になるぞ。未来知識もあるんだから寝てても世界征服できるな。

もっとも、そんな恐竜工業国家が成立するには世界そのものが2、3倍にならないとあらゆるパイが不足するから成立できっこないけどね。

531名無しさん:2013/01/09(水) 20:31:10
現実日本でも複雑な地形のため、中央の権限が地方まで届くことが困難だった目
地方の有力者に官位を与えて正当性を認めたりしていましたけどね
大陸日本の場合も同じようなもので、地方の有力者に官位を与えて正当性とする代わりに
一応政治的統一性は維持される
地方にとってみても楽な方法ですし

地理的影響から外敵が侵入せずに、日本だけというのはものすごいアドバンテージ
古代大和朝廷時代から各地方の有力者と縁組や官位で少しづつ取り込んでいき徐々に統一と
丁度古代ローマが都市国家同士の同盟から国家連合になってやがて統一国家へと進んでいく状態に似ているかも
古代ローマと異なるのは、外敵が侵入してこない地理的条件のため維持や徐々に統一していくことへの心理的ハードルが低そうなこと

532名無しさん:2013/01/09(水) 20:56:21
>日本大陸

幕末か明治初期の憂鬱日本が、中世の日本大陸(無人)の瀬戸内海(ちょっと大きめw)
に転移 というのはどうかな? 一応準近代統一国家で外洋航行能力はあるもののもう
西洋技術を持ってくるわけにもいかないので自力で発展・開発する必要があるっていう
縛りもありますし

本州の大きさを10倍にすると、グリーンランドよりちょっと大きいくらいの島に、
同様に北海道はニューギニア島、九州は史実現日本全面積相当、四国はイン
ドネシア・セレベス島相当の大きさになりますねw

533名無しさん:2013/01/09(水) 20:57:23
大陸生成の感じからパンゲアのくぼみの部分にフィットする感じになるかな。

534名無しさん:2013/01/09(水) 21:15:05
>>517
タブーつうか前提なんだよ
異世界転移もので「異世界転移なんて有り得ない」と言ってるのと同じ

535New ◆QTlJyklQpI:2013/01/09(水) 21:16:38
半島・中華が消失して代わりに日本大陸がで〜ん!と出現とか。

536ハニワ一号:2013/01/09(水) 21:18:09
すいませんが日露戦争で日本が獲得した土地・権益はどのくらいなのか
参考にしたいので皆さんの考える範囲を教えてください。

大陸日本世界のポーツマス講和会議で日本が得た権益について
ハニワ一号が想定するのは下記の通りです。

・憂鬱日本のポーツマス講和会議で獲得した権益は当然取得
・満州全土の権益
・カムチャッカ半島+チェコト半島の獲得
・ウラジオストク等沿岸地方の獲得
・賠償金代わりにシベリアの土地を獲得する。

個人的には資金も戦力も余裕があるので交渉次第では賠償金代わりの土地込みで
バイカル湖以東のシベリアを獲得と考えてますがやりすぎですかね。

537ひゅうが:2013/01/09(水) 21:22:22
>>533
パンゲア想像図のユーラシア大陸部と北米大陸部の結節部にある湾曲部を北端として南端は沿海州部から朝鮮半島部にかけてと考えています。
くぼみの部分に位置させてしまいますとアフリカ・ユーラシア両大陸の衝突に巻き込まれてインド洋がなくなってしまうかスンダランドの一部になってしまいますのでw
オーストラリア部か南極大陸部を分裂させるという手段もありますが形成があまりに古いうえに、最悪の場合2憶年で3万キロ以上を移動させるという無理をやってのけなければなりません。
それに両大陸ともアフリカ大陸なみに形成が古い地塊ですので本州部にするにはかなり無理をする必要がありました。
そのためシベリア部から北極部にかけての太古の小大陸を利用してみた次第です。

538名無しさん:2013/01/09(水) 21:26:43
>>536
あんまり要求吊り上げるとロシア側がリターンマッチ仕掛けかねないんで史実に毛の生えた程度が限界だぞ。
元々ロシア側は戦時動員も満足にやってないくらいに戦力的余裕がある。当時世界最強といわれた陸軍国を舐めちゃあかん。
ポーツマス条約がまとまったのは、日本の限界はあまり関係なく米をはさんで要求を抑えて勝ち逃げできた結果に過ぎない。

539名無しさん:2013/01/09(水) 21:33:02
ハバロフスク占領の有無で状況が変化しそうでけど
大陸日本の国力ならハバロフスク占領も可能でしょうから、その場合…
・満州全土の権益
・スタノヴォイ山脈以南の極東ロシア領
・カムチャツカとチェコト
あたりですかね

レナ川以東のシベリアは広大ですし、極寒地ですから日本も要求しないでしょうしロシアもそこまでは譲歩できないかも
レナ川以東かバイカル湖(又はエニセイ川)より東のシベリアはロシア革命後の東方ロシア帝国領でしょうか

日露戦争の被害が大きかったためロシアがWW1に参戦できなくなり、結果としてWW1の状況が変化することにも
ドイツ優勢で講和となったり

540名無しさん:2013/01/09(水) 21:38:34
そもそも日本が史実レベルで数倍に膨らんだだけだとインフラがマトモに整ってない田舎な現状が変わらないので、
戦力が拡大しても長期戦が戦える余裕ができるわけではないので・・・
図体がでかいのに供給は何かにつけて海外便りの史実通りのままだと、調子に乗って贅沢な戦争やると借金が2倍3倍に増えて破産コースに入っちゃうぞ。

541ひゅうが:2013/01/09(水) 21:40:04
>>536
賠償金の代償と考えるのならコリマ金山が使えるかもしれませんね。
上記2条については同意します。加えて

・カムチャッカ半島・チェコト半島割譲
・レナ川ないしヤナ川以東、スタノヴォイ山脈ないし北緯59度線以北の割譲(北東シベリア・環オホーツク海領土)
・ノヴォシビリスク諸島・リャホフ諸島・ウランゲリ島の割譲(北極海東部島嶼)
・北極海航路の自由使用権(ノルウェー領スヴァールバル諸島への寄港権・漁業権も含む)
・沿海州・ハバロフスク地方における海軍・陸軍配備の制限(領有権はロシア側維持)


というのはどうでしょうか?
バイカル湖や沿海州などはシベリア鉄道の関連もあってロシア側が絶対に抵抗するでしょうし駐兵権の制限ができれば恩の字かと。
代償としてコリマ金山とカムチャッカに付属する現サハ共和国東部領土(だいたい東経140度以東)を多目に割譲ということで。
あとは将来を見越して北極航路利権とか。

542ひゅうが:2013/01/09(水) 21:45:17
追記――領土的な何がしを除くのなら東経160度以東(チェコト・カムチャッカ)の割譲とコリマ金山および付属地の利権獲得とすればそれほど領土が肥大化せずにすみます(汗

543名無しさん:2013/01/09(水) 21:57:54
>>536
 ロシアの国内政治的にも沿海州-特にシベリア鉄道沿線部-の割譲は
厳しいと思います
 憂鬱世界の日露戦争並みに樺太・カムチャツカを押さえた上で、
沿海州をハバロフスク以西まで交渉時に制圧しておいて、憂鬱世界の
ポーツマス条約日本獲得権益+占領中の沿海州領土と交換でチェコト
半島の割譲を認めさせるのが合意限界ではないでしょうか
(交渉時には+樺太対岸の沿海州領一部の割譲の主張した上でw)

>日本大陸世界の日本領土(明治初期)
 現在のインド+スリランカ+バングラデシュ+ネパール+ブータン 相当の
面積になります でかいねw

544名無しさん:2013/01/09(水) 22:06:24
どこぞのゲームで明治維新イベントがチート扱いからバグ扱いに
なる気がしてきた

545名無しさん:2013/01/09(水) 22:10:20
>>544
日本が開国及び明治維新する前に速攻攻め込みが定石になるのか……

546名無しさん:2013/01/09(水) 22:13:47
そりゃ元々急成長した国を未来知識で更に数倍強化した−をまた数倍でっかくしました、
とかここまでやらかし尽せばバグにもなるだろうさ。

547名無しさん:2013/01/09(水) 22:15:15
parad●x社「史実ですので仕方がありません」

548名無しさん:2013/01/09(水) 22:19:55
普通でもチート臭いのにw

549名無しさん:2013/01/09(水) 22:31:05
しかしみんなイージーモードが好きだなぁ。

550名無しさん:2013/01/09(水) 22:35:11
>>549
ハードモードを何とかしようとすると一発ネタじゃすまない長さになっちゃうし。

ついでに史実がゲームバランスのみでkotyレベルのクソゲーハードモードだったから……

551ハニワ一号:2013/01/09(水) 22:37:48
1時間位でこんなに案が出るなんて案を出してくれた皆さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

これまでに出た案を見る限り沿海州の獲得は難しいみたいですね。
流石に不凍港、シベリア鉄道関連もあってロシアも必死に抵抗するか。
ロシアから不凍港を奪って日本海を完全に日本の海にしたかったんですけどね。

>>539さんの案も捨てがたいが現実的に考えればひゅうがさんの案が
最終的な落とし所になりそうですね。

552名無しさん:2013/01/09(水) 22:38:00
>>549
嶋田「イージーモードじゃいかんのか(血涙)」

553名無しさん:2013/01/09(水) 22:44:40
ちと確認したいことがあるんだけども。この世界の日本って、どんな形してるんだ?
大陸っていうくらいだから、日本列島の本州、四国、九州、北海道が10倍になってそれぞれ地峡で繋がってたり
するのか?

554名無しさん:2013/01/09(水) 22:45:28
>>549
米帝様が存在してる時点で
確実に戦争吹っかけられるハードシナリオでっせ?

歴史改変で米帝様が、博愛に満ちた穏健な国家にでもなるか
フロンティアスピリッツの太平洋横断がなく、モンロー主義で閉じこもるとかじゃないと
で、その状況でも中華やロシアやらとの、殴り合いが止まる理由はないので
史実日本が中華の反乱祭りやソ連の南下で大騒ぎですな

555名無しさん:2013/01/09(水) 22:46:12
>>550
かと言ってここまでベリーイージーだと日本以外の国が「日本強い(涙目)」といういつものお約束以上のネタを引き出せないような。

>ついでに史実がゲームバランスのみでkotyレベルのクソゲーハードモードだったから……
ハードじゃないよ。冒険に出た直後に中ボス倒し、すぐに運よく大幹部級のボスに勝ったもんだから調子ぶっこいて、
復活した中ボス(弱いけど体力は高い)を片手間に相手しながらラスボスに殴りかかったといった所。負けて当たり前だよ。

556雪だるま戦域:2013/01/09(水) 22:47:52
>>549
本編で夢幻会がチートしてもアメリカ相手にはいずれ国力差で押し切られるとして、衝号に手を出さざるを得なかったわけです。
これでさらにハードモードとなると単純に勝負にならないで終わってしまいます。

557名無し:2013/01/09(水) 22:48:27
チハたんが5倍・・・

558名無しさん:2013/01/09(水) 22:52:43
ふと思いついただけで既出かもしれませんが、
ゲートネタで憂鬱日本と史実日本がつながったら、お互いの史実の違いから
ゲームや仮想戦記で、きっちり教育さえされていれば有能、されなければ無能という扱いの人たちや
分野が違えば有能、または無能になる扱いの人物が出るんだろうなあ。

559名無しさん:2013/01/09(水) 22:53:31
>>554
米帝サマ相手に勝とう、渡り合おう、確固とした独立を保とう、なんて分不相応なハードル掲げただけ。
イージーモードを調子こいて自分でベリーハードに難易度変えただけの事。
戦後は米ソの2強以外は程度の差こそあれこの2国の下に入る事になったのが史実。
ついこの間まで鎖国してた国がそこから抜け出そうなんて目標がそもそもおかしいんだよ。

560名無しさん:2013/01/09(水) 22:53:47
そんなのチハたんじゃない

561名無しさん:2013/01/09(水) 22:58:03
>>556
国力差以前に本編の場合は孤立無援&アメリカは半分戦時体制に入ってる上に日本のみが敵+英独中が米側、
という戦略が完全に破綻していたことの方が問題として大きい。
史実と同じ情勢でとっとと中華から手を引いて対米戦に望めば判定勝利に持ち込める位の力はあるよ。

562名無しさん:2013/01/09(水) 23:10:44
国家である以上、存続と自存自衛を行いたいのは当然といえる要求
他国のポチ国家保護国状態は自分で何も考えなくていいため楽でいいというのは、言ってはなんだが奴隷と同じ

>>561
本編と当時の常識を考慮しましたかね
白人至上主義時代のなかで、唯一の有色人種の列強国家。
太平洋の対岸には西進が国是のアメリカで、現地住民を抹殺して黒人の奴隷労働で成立した国
本編の日本は自存自衛を維持するために、あがき続けたところアメリカとしては邪魔となると
これで判定勝利で終了させるなんて都合の良いことを想定する方が難しい
アメリカとして太平洋の覇権のためにも、対岸の国は何らかの形で勢力圏としない限り終わらない

563名無しさん:2013/01/09(水) 23:12:10
>>557
単砲身100mm砲(3乗根)、装甲125mm、重量75t、エンジン850馬力!
・・・どうしよう、そんなに強くないぞコレ(汗

564名無しさん:2013/01/09(水) 23:12:38
>>559
架空戦記いうものを根本から否定しかねん意見だなオイ
つーか他の人のイージーモードと君のイージーモードは明らかに隔たりがあるぞ

565名無しさん:2013/01/09(水) 23:13:26
>>559
ふむ、つまり鎖国をといた後
速攻でどこかの国の植民地として、歴史のかなたに消えていくのが最上だったと

しかも、日本がロシアや米英蘭豪に一矢報いることもないから
有色人種は奴隷としての地位が確定し、侵食された中国と
すでに植民地から独立した中南米諸国と、米が独立を約束していたフィリピンも
宗主国の”良き”属領と…

566ハニワ一号:2013/01/09(水) 23:13:33
>>553
単純に日本列島が大きくなったのを想像していただければ。
一応、海峡と考えています。

567名無しさん:2013/01/09(水) 23:19:52
>>559
頭のおかしいのが1匹いるなw

568名無しさん:2013/01/09(水) 23:19:56
X軸Y軸は普通に拡大として、山の高さや海底までの深さは如何なモンざんしょ?

569名無しさん:2013/01/09(水) 23:21:16
>>561
その「判定勝利」に持ち込むには富嶽が何度原爆を落としに行けば良いのか……
それに、後でリターンマッチを挑まれた場合どうするかってもの当然考えてあるんだよね?

570名無しさん:2013/01/09(水) 23:21:36
>>565
何をどう解釈すればそういう結果になるのか良く分からん。
全ての国に噛み付くor平伏する、の二択なのか?そりゃ破綻か属国しかないだろうけどさ。

571名無しさん:2013/01/09(水) 23:23:31
>>567
ここは2chじゃないのでむやみに煽るのはやめましょう

572名無しさん:2013/01/09(水) 23:24:56
>>562
>国家である以上、存続と自存自衛を行いたいのは当然といえる要求
勝ち目の全く無い大国に、安いプライドで噛み付いて焦土にされるなど、極めつけに愚かな行為。
国家がまず考えるべきは国益、それが当然の要求。
そもそも史実日本は国家の自存自衛どころか、陸軍海軍が自存自衛の為好き勝手やった結果。

>これで判定勝利で終了させるなんて都合の良いことを想定する方が難しい
史実の状況下の日本と憂鬱日本が摩り替わったら、
戦略が史実とそのままだとしてもアメリカは東京湾まで攻め切れんのだが?
憂鬱日本が史実通り8月15日の敗戦に持ち込まれる姿を見るほうがよっぽどか難しい。

573553:2013/01/09(水) 23:25:01
ハニワ一号氏、返レスありがとうございます。

日本大陸という響きで、どうにも豪大陸のようにひとつの陸塊という
イメージがあったものでw

574名無しさん:2013/01/09(水) 23:26:17
>>567
別に自己紹介はいらないぞ?

575名無しさん:2013/01/09(水) 23:29:53
そりゃー、過去の歴史を神の視点で見れる今の人間からすれば当時を何とでも好きに断じれますわな

576名無しさん:2013/01/09(水) 23:32:21
日本列島をそのまま大きくすると緯度や東西、場所も問題になるんじゃない?
太くするとか加工しないと

577575:2013/01/09(水) 23:33:58
途中で書き込んだ

でも神の視点で見られない当時の人間からすれば、何が適当だったかなんて判りませんよ
もしかしたら日本の目論見通りに和睦できたかもしれないし
もしかしたらハルノート飲んでも次なる別冊付録を米国が突き付けてきたかもしれない

結果論だけで歴史を語るのは無責任ですよ

578ひゅうが:2013/01/09(水) 23:36:25
>>566
一応面積を10倍ほどしておりますし南北に長いので、地図上におさめるにはそれなりに苦労がいりますねw
北海道北端が北緯50度線あたりまで伸び、鹿児島の緯度が台北と同程度になるかもしれませんね。
この場合、樺太島がオホーツク海中部に移動しアムール河口を頂点に45度ほど傾くことになりそうです。
カムチャッカ半島は(日本大陸形成時にいくらか引っぺがされているため)実際の半分程度に縮小し南端部は北海道小大陸の移動に伴っていくらか抉れているはずです。
日本大陸本体も巨大化と分裂時期の前倒しによって史実の屈曲具合が変わり、北海道北端を頂点にして15度から30度程度東へ回転し太平洋上へ向かっているかもしれません。
また、対馬海峡から日本海中央部にかけては発達しつつある海盆が形成され佐渡島から対馬にかけて列島が形成される可能性もあるかと思われます。
南西諸島は北回帰線にそうように形成されるでしょうし、マリアナ・小笠原諸島も現在のエニウェトク環礁のあたりから西に30度ほど傾いて形成されるかもしれません。
極端な話、フィリピン海プレートが消滅していてもおかしくはありません(汗

579名無しさん:2013/01/09(水) 23:36:49
>>575
ここってそういうスレ、というかそういう掲示板だと思うんだけどな。
ここの本編は神の目線を持った人間が世界を弄くる話ですぜ?

580名無しさん:2013/01/09(水) 23:37:37
>>570
当時だと、どこかの国の子分になる=高確率で独立止めて植民地化するんだが?
仮に、史実と同じく膨張限界に来てる大英帝国の忠実な同盟者になっても
WW1が発生すれば、英国は戦争遂行のために、米国を同盟者として引きずり込まないと財政が破綻する
米国を引きずり出せば、史実と変わらず日米戦争への道にいく
米国が引きずり出せなかったら、戦費調達で英国は利権を切り売りしなきゃいけないので米国に逆らえなくなる
つまり、米国が西進をしないOR博愛に満ちていて優しいとかない限り、結局同じ

また、最初から米国を同盟者とする場合、米国の治外法権が継続するんで名目独立国で
日本政府は米国政府の”直接指導”で東アジア進出の拠点に使われるだけ
そのうち、メキシコ合衆国やハワイのように併合されて、米本土の低所得有色人種を大量に送りつけられて
言語も文化も隔離されて御終い

581名無しさん:2013/01/09(水) 23:41:11
大陸日本となったためアジア大陸から少し距離を離して、邪魔になりそうな北東シベリアを大陸日本形成時の材料の
一つとして削れば上手く行きますかねw

582名無しさん:2013/01/09(水) 23:41:49
>>569
>その「判定勝利」に持ち込むには富嶽が何度原爆を落としに行けば良いのか……
国力3倍かつ資源供給も入手してて技術も勝り、おまけに富嶽が一方的に原爆落としまくる…
これじゃ普通にアメリカだってテーブルに着かざるを得ないね。
史実の米の戦力じゃ流石にここまでの状況をひっくり返せない。
全力挙げれば2,3年で押し潰せるかもだが、対独戦やった後で更に総力戦とかアメリカ経済にも限度がある。

>後でリターンマッチを挑まれた場合どうするかってもの当然考えてあるんだよね?
その頃じゃ核ミサイル戦備整えてるだろう日本に力押しでもするわけ?
勿論経済競争でアメリカ(西側)と遣り合ったらじきに負けるだろうけど経済戦でもタイマンする理由なんて無い。
ソ連(国力増大の結果欧州戦の結果が変わればドイツ?)に付くという選択肢もあるし、
堂々と西側参画を銘打って懐にもぐりこむという手もある。
欧州各国を見れば分かるが西側参画=アメリカに隷属、ではないからな。

583New ◆QTlJyklQpI:2013/01/09(水) 23:42:26
南北に長過ぎて奥行きがあっても防空に苦労するw。

584名無しさん:2013/01/09(水) 23:45:17
遅いけどひゅうが氏設定乙です。
この設定だと日本大陸は大小さまざまな小大陸の集まりなんですね。
大陸の定義が、「大陸は水域で切り離された、広く、連続的で、独立している陸地」
だと考えていたので、小大陸の集まりをひとつの大陸とするのは思いつきませんでしたw
日本の十倍の面積の陸塊がでーんとあるものだとばかりw

585名無しさん:2013/01/09(水) 23:48:45
大陸日本の地理を考えるうえで参考になる図があったので
>>「もし日本の面積と人口が10倍だったら」と検索したら地図がでてきます
参考程度で

587ハニワ一号:2013/01/09(水) 23:53:03
すいません。間違えて書き込み押してしまいました。
すぐ削除申請します。

588580:2013/01/09(水) 23:53:54
>そのうち、メキシコ合衆国やハワイのように併合されて

ちょっとミスってメキシコとか書いたけど
正しくはテキサスでした、すいません

589名無しさん:2013/01/09(水) 23:56:16
>>585
地図を検索してみたら・・・でかいwなんだこれw

590ひゅうが:2013/01/09(水) 23:56:45
>>581
その匙加減が難しいのです…
たとえば樺太をアムール河口から離しすぎれば日本人のもとになるアルタイ語族系のシベリア諸民族が氷河期に渡ってこれませんし、対馬海峡から離しすぎれば大陸への大規模干渉ができませんし下手をすれば律令制なんかの随唐王朝の制度や古代中国文化の摂取の必要性すら感じないかもしれません。
また、日本の位置をそのままにすれば九州のすぐ沖に福建省が位置してしまい下手をすれば漢民族に支配された挙げ句中華の住人が紀元前から太平洋を大航海しはじめかねません。
かといって離しすぎれば長江流域から古モンゴロイドの楚人や越人が日本に来れず縄文時代がさらに数千年続きインカの悲劇がスペイン人によってもたらされかねません。

591名無しさん:2013/01/09(水) 23:58:54
>>589
うーん、見れば見るほどまず統一が難しいようにしか…
太平洋上にヨーロッパ圏がもう一個増えたような結果になりそう。

592 テツ:2013/01/10(木) 00:01:52
これな
思った以上にでかいw

ttp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF:%E3%82%82%E3%81%97%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9D%A2%E7%A9%8D%E3%81%A8%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%8C10%E5%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89

593名無しさん:2013/01/10(木) 00:02:49
>>589
うん、すごくデカイ
10倍軽く越えてる気がする

日本大陸は、ちょっと大きいインドか、オーストラリアの半分ぐらいの代物のはず

594名無しさん:2013/01/10(木) 00:07:25
>>591
確かに、距離や地形的制約を軽減しないと、確かに多数の小国が分裂しかねないなあ。
中原のようにここ獲れば勝ちという場所をつくるとか、首都との距離を縮めるために丸・四角に近づけるとかしないと

595ハニワ一号:2013/01/10(木) 00:09:00
先ほどは自分のミスで迷惑をかけてすみません。こんなことは二度ないように注意します。

>>568さん、ハニワ一号としては山の高さや海底までの深さは私たちがいる日本列島と
変わらないものと考えています。
下手に山の高さを何倍にいじると気候とかの影響がどうなるかわからないので。

596ひゅうが:2013/01/10(木) 00:12:33
>>592
なにこれすごい…
統一のための外圧として厨二病始皇帝とか武帝とかあと煬帝とかが大船団率いて九州に襲来とかしてないと厳しいか?
あとカムチャッカ半島がチェコト半島と一体化とかしてそうな…
いやひょっとして日本大陸におされてオーストラリア大陸やフィリピン・インドネシア多島海域が南西方向にずれていたりして。
そうなると豪州南部がパタゴニア的なステップ地帯化したうえにインド洋の海流がさらに南下して降雨量増加で大讃井盆地の緑地が数倍に拡大しているか?
むむむ・・・なんだかライバル国になりそうな予感。

597名無しさん:2013/01/10(木) 00:14:27
>>591
地理的要件もそうだけど人口上の問題もあるね。
どうも面積に見合うだけ人口も増やすという話みたいだけど、中世で数億もの人間を一つの国に収めるというのは非常に厳しい。
無理矢理一つにしようとすると中華みたいに相当強引かつ不安定な政治体制になる事は容易に予想が付く。

598ひゅうが:2013/01/10(木) 00:19:25
>>595
形にこだわらないのなら地球の大きさを拡大する荒療治を試みるのではなく、素直にバイカル湖のあたりを境にユーラシア大陸を分裂させて抉ってみて日本と同緯度に配置するという方法もありますけどそれだと日本史の再現がかなり難しくなりますw
(あとベーリンジア陸橋を残すのがかなり大変ですので下手をすれば南北アメリカ大陸に人類が到達するのが西暦1000年頃のバイキングになります。)
この場合、カムチャッカ半島以南バイカル湖以東の地域が大陸化する想定になります。
あと満州地域も分離したうえで朝鮮半島も大陸の一部として晴れてユーラシアにおさらばしていることに…

一応参考までに。

599ハニワ一号:2013/01/10(木) 00:20:14
>>592
ああ、「もし日本の面積と人口が10倍だったら」ですか。
日本大陸のネタを思いつくきっかけになったサイトです。
このサイトに出会わなかったら日本大陸は誕生しなかったでしょうね。

600名無しさん:2013/01/10(木) 00:21:03
>>593でも言ってるけど大きすぎないか?
地図上のインドの3倍ぐらいあるぞ?

601名無しさん:2013/01/10(木) 00:21:35
>>593
グリーンランド+北極諸島といった感じですかね、目安として

人口5倍なら、1億を超えるのは江戸時代に入ってからですから人口としては統一国家として成立するかも
問題となるのが地理的要件…上手く弄らないと統一国家にならない
古代ローマが現在まで時代とともに変化しつつ存続したような国と考えれば何とかなりますかね

602 テツ:2013/01/10(木) 00:22:27
じゃあこれを半分にすればちょうど五倍だね(オヒ

603名無しさん:2013/01/10(木) 00:25:51
>日本大陸世界
一応、日本が大きくなった分、地球も大きくしてるんだっけ?
つまり、太平洋がコッチの世界より大きい(ただし、日米間の距離は変わらない)

で、地理的に”山の高さや海底までの深さ”は変わらないから、山脈や河川・湖や平野が増えると
人口は普通に問題なく増えるけど、統治機構やその土台になる通信・交通機関や技術の早期確立が問題やね

604名無しさん:2013/01/10(木) 00:30:31
しかし、日本以外も大きくなっては、日本を大きくする意味が無いんじゃ・・・・・・

605名無しさん:2013/01/10(木) 00:32:28
地球の大きさが違うとなると好転周期や重力も変わってくるよな

606名無しさん:2013/01/10(木) 00:37:55
>>604
前提で、「地球の陸海の比率が変わらない」だからね
で、大きくなった陸地面積はそのまま日本大陸になって、太平洋が海の増加分を受け取る仕様だから
世界の他の国や海は史実のまま

>>605
重力はどうしようもないけど、公転周期は月との連座になるはずだから
地球が増えた分、月をわずかに小さくすれば釣り合いは取れるはず

607名無しさん:2013/01/10(木) 00:39:26
>>605
それはこの手の話題で触れてはいけないタブーの一つだ

608名無しさん:2013/01/10(木) 00:40:36
しかし、面積5倍で人口5倍でも経済規模を5倍にするのは非常に厳しいのだが大丈夫か?
全て内需で補うなら良いが、日本は思いっきり外部経済に依存してるからな。
そもそも憂鬱日本の5倍は当たり前として、史実の5倍ですら需要が足り無すぎて無理だろうし。

史実より早く開国させて早く工業化してシェアを奪えば見通しは立つが、そんな事すると欧米の不興を買ってしまう。
下手打てば、件の日露戦争も英の助力を得られず単独でやりあうハメになったりしかねない。

609 テツ:2013/01/10(木) 00:40:50
そういう小難しいことは抜きにして「史実の5倍の日本本土を持った憂鬱日本」を楽しむネタですしおすし

610名無しさん:2013/01/10(木) 00:43:42
陸地の標高や海の深さ(影響が少なそうなところ)を変えて質量を調整するのは?

611名無しさん:2013/01/10(木) 00:44:08
地球は少し大きくなっていて、日本の面積が10倍。
その他の地理・歴史は大きく変わっていない。太平洋が広いぐらい?
大きくなった日本も、地理は山の高さや海の深さは変わらない。
幕末までの歴史がほぼ同じ。
以上がこの日本大陸世界の設定でよかったっけ?

612ひゅうが:2013/01/10(木) 00:44:35
当然重力も変わるでしょうね。
あと月の大きさも。
ただ、アプローチとしては日本大陸周辺の表面積(だいたい1000万平方キロくらい)分だけ地球の表面積が増大し、その分体積も増えているという感じです。ですので地球が1,5倍とか二倍に巨大化はしていないかと。

…よく考えたらユーラシア大陸の大きさは変わらずにいるのに地球大きくなってるのだからいろいろあまり気にしすぎずともいいのでした。
あの地図に幻惑されてました(汗

あと大陸の山々は現在のものの1,5倍程度の高さにしておいた方がバランスがとれるかと。
一応古大陸地殻ですしアルプスやアンデス的に発達はできそうです。
さすがにヒマラヤやカラコルムなみにはなりませんし高くとも5000メートルくらいが上限でしょうけど。

613ひゅうが:2013/01/10(木) 00:47:47
しまった…以前のネタの面積が史実の10倍になってる…
あとで改訂版書きます。

614名無しさん:2013/01/10(木) 00:49:57
>大陸の山々は現在のものの1,5倍程度の高さにしておいた方がバランスがとれるかと。
広くなる=内陸から海が遠くなる、という事など考えると、戦国時代の様相も史実通りに行くのは困難だろうな。
武田家とかあれほどの武名をとどろかす前に海岸国にもみ潰されてるだろう。

615名無しさん:2013/01/10(木) 00:50:41
もうなんというか、憂鬱のネタSSと言うよりは完全にオリジナルになって来てるだろ。

憂鬱本編でもネタSSでもそうだが、話のメインは「史実や原作を知る転生者(夢幻会)が、その世界の歴史を自分たちの都合のいい方向に捻じ曲げようと、その世界で出来る範囲で画策したり行動する」って感じだったはず。
それなのに、初めからその世界の成り立ちや形ごと、自分たちの都合の良い方に捻じ曲げてしまうのはなんか違うと思うし、現在から転生してきた人間も、世界の成り立ち自体が違うので本編ほど活躍は出来ないと思う

なにより憂鬱は、「史実の世界の中で、転生者が自分たちに出来る範囲でかんばる」ってのが魅力だったのに、「前提である史実の世界ごと好き勝手に変える」ってのは色々と台無しだし、
今までの「元の原作があって、その中で頑張る転生者」って感じのネタSSと違って、初めから世界が違うんだから憂鬱のテーマ自体も別物になってしまうからダメだと思う。

日本tueeがしたいんなら日本に転生する時期を早くしておくとか、史実の世界で無双がしたいんなら転生する国を変えてしまうとかが出来るはずだし、
史実の世界自体を変えてしまうのは自分は反対だ。

616名無しさん:2013/01/10(木) 00:50:55
>>611
それに+で、資源豊富だね
国外に依存しなくちゃいけない資源量や種類が減ると思われ

まあ、それでも、米国みたいに安い資源を求めるだろうけど

617名無しさん:2013/01/10(木) 00:55:54
1.5倍の富士山が噴火したらやばいw

618名無しさん:2013/01/10(木) 00:57:07
こうなるからこそ、時代を遠く遡っての歴史改変(or地理改変)は人気が無いのよね。完全に別物になるから
だからこそある程度史実に合わせる必要があるし、読む側も、そこら辺の前提部分は「そういうもの」として受け取る必要がある

619611:2013/01/10(木) 00:57:27
>>616サンクス

改訂版
地球は少し大きくなっていて、日本の面積が10倍で資源豊富な大陸になってる
その他の地理・歴史は大きく変わっていない。太平洋が広いぐらい?
大きくなった日本も、地理は山の高さや海の深さは変わらない。
幕末までの歴史がほぼ同じ。

620名無しさん:2013/01/10(木) 00:59:42
地球や月の大きさの影響まで考えだしたら
日本史どころか生物の進化すらどうなってるか分からないレベルですしおすし
あんまり野暮なこと言わずに日本大陸ifを楽しむことにしまひょ

621名無しさん:2013/01/10(木) 01:02:43
あんまり細かいことまで言ってると面白くなくなるからな。

622名無しさん:2013/01/10(木) 01:03:24
おすし

623名無しさん:2013/01/10(木) 01:05:15
とは言え20世紀時点で史実か憂鬱か不明だが(憂鬱日本の5倍はもはやギャグの域だが)5倍の国力を持つ、となるともうそれはスタートじゃなくてゴールだからなぁ。
そこから先といえば馬鹿でかい軍備持って好き勝手やるくらいの話しか残らないわけで。

地形改変といった類の物は、近現代の成功に至るまでを考えるのが本番だよ。

624名無しさん:2013/01/10(木) 01:28:47
人口&領土&資源大盛りで地球面積まで弄るくらいなら、「20世紀初頭のアメリカに夢幻会が転移」でよくね?と思ってしまう。

625名無しさん:2013/01/10(木) 01:35:33
>>624
それやって楽しいか?
そもそも、日本大陸化というのがアメリカに対抗できる国力を得る為に行われている以上、それは本末転倒でしかないぞ

626名無しさん:2013/01/10(木) 01:52:13
>>625
>日本大陸化というのがアメリカに対抗できる国力を得る為に行われている
そんな事明言したのは君が初めてなんだが?

楽しいも何も、プレイヤー国家を強くして無双したいという他の意義はあんまり見えてこないしな。

627名無しさん:2013/01/10(木) 01:58:50
一番凄いのは日本がこんだけとんでもチート化しているにも関わらず、それでもヌルゲーにまではならないアメリカだと思うんだ。

628名無しさん:2013/01/10(木) 01:59:23
列島が大陸だったらってネタが優先で特に目的なんかないんだと思ってたけど違ったのか

629名無しさん:2013/01/10(木) 02:05:38
>>624
まあ、確かに明言はされてないな。俺の早とちりだった失礼
とはいえ、大本の>>204が対アメリカだったんでね

で、史実日本はもとより転生補正付きの憂鬱日本ですらガチでアメリカとやり合うには無理ゲーなわけだ
(富嶽+原爆のコンボを連発すればやり合える気もせんではないが)
なら、日本自体の国力を大きくするとうのは別におかしくはないと思うが

だいたい、「20世紀初頭のアメリカに夢幻会が転移」なんぞしてしまえば、最大の敵であるアメリカが敵じゃなくなるわけで
それこそ史実より弱ったドイツとソ連に俺Tueeeする展開にしかならんと思うが

630名無しさん:2013/01/10(木) 02:10:09
憂鬱版「星がはためく時」をやろう!(提案)

631名無しさん:2013/01/10(木) 02:12:12
確かに物語的に考えるとリアルでの世界最強国家に転生者が現れても面白くないな。

ある程度縛りがあった方がいい。

632名無しさん:2013/01/10(木) 02:20:18
>>630
ファンタジー世界の超大国相手に戦争をおっぱじめるという発想はよかったけど、
転移外の設定や展開は強引で自分はあまり好みでなかった。何より日本で(ry

633名無しさん:2013/01/10(木) 02:49:17
この大陸日本の戦国時代を妄想したんだけど。
信長や秀吉が史実よりも更にチートになってるのが思い浮かぶんだよね。
土地も人も多いって事は史実にはいない豪族や、どマイナー大名なんかも力をもってそうだし。
それに、いくら土地が広くても元々の領地が五倍や十倍にはならないと思うんだ。

634名無しさん:2013/01/10(木) 02:58:12
本来の歴史には存在しなかった武将も多数現れていそうだ

635名無しさん:2013/01/10(木) 04:31:45
人口が五倍なら武士も五倍、武将も五倍になるから、間違いなくいるだろうな。

636ひゅうが:2013/01/10(木) 08:18:06
日本大陸世界の問題は、明治維新まではまず間違いなく植民地化を試みてくる列強諸国の干渉を排除しつつ維新を断行することでしょう。アヘン戦争やアロー戦争、太平天国の乱にうまくあわせるという史実に加え、薩英戦争や下関戦争で土地の割譲を強く要求されるのを何としてでも阻止せねばなりません。
要警戒なのが英露仏などによる対馬占領など、「黄金の国ジパング」の眼前に拠点を作ろうとしてくる動きでしょう。
最悪、対馬を奪われ小笠原がアメリカ領になる未来も覚悟しなければならないかもしれません。
南北戦争などのドサクサに期待するところ大です。

明治時代はある程度の火事場泥棒をやらかしてくるであろうロシアから樺太と千島列島を奪還することが目標になりそうです。
清国も琉球処分に対抗して「他人の金」とばかりに列強に利権を叩き売って干渉を図ってくる可能性があるでしょうし軍事衝突の可能性は高いと言わざるをえません。
さらには富国強兵の流れで国内のインフラ整備を行いつつ軍事力の強化を両立させるのは非常に大変でしょうね。

637名無しさん:2013/01/10(木) 08:40:59
維新後、自力で権益回収をしなくてはならなくなるかもしれないということですね。
メリットだけでなく、デメリットを設定した方がより物語として燃える展開になりますね。

638名無しさん:2013/01/10(木) 09:31:11
>人口が五倍なら武士も五倍、武将も五倍になる

すると、歴史に残らんかった次男三男が分家してその子孫が〜とか
史実では、遠縁とか婚族とか残して、族滅したのが生き残ってたり
知らんまに没落した古代豪族の血縁がいたりするのか…胸熱

639名無しさん:2013/01/10(木) 09:52:03
戦国DQN四天王のひとり、森さんトコの二男はどうなるのだろか

640ひゅうが:2013/01/10(木) 10:02:45
>>637
まぁ史実通り鎖国状態で引きこもっていたのならそれなりに軽くみられて当時5憶の人口を有する清国方面の植民地化を優先するかもしれませんが。
ただ、ロシアは間違いなく露骨に狙ってきそうな気もします。
あとは新興帝国主義諸国が幕末日本に目をつけて植民地化を試みてくるかもしれません。
・・・ベルギー王レオポルド2世とか史実でも日本に植民地獲得を目指していましたし、ドイツ皇帝ウィルヘルム2世とかも・・・

641名無しさん:2013/01/10(木) 10:28:50
トルデシリャス条約なんかも気になるよね

642ひゅうが:2013/01/10(木) 10:38:26
>>641
織田か豊臣の時代にスペイン人大船団が日本本土に侵攻してきたりしていたかもしれませんね。
九州征伐が実質的に九州奪還作戦だったとか。

どこぞの九州キリシタン大名連合+スペインvs第六天魔王orサルと愉快な仲間たち なかなかカオスなことになってそうな…

643名無しさん:2013/01/10(木) 10:52:56
>>642
あの時代にヨーロッパから東アジアに大船団を送れるのでしょうか?

644名無しさん:2013/01/10(木) 10:54:45
「ミスタ・オオトモ   あの鉄砲の数は・・・・・・」
「信長にしては揃えた数がえらく少ないですね 少なすぎる ということはどこかに伏兵がいるに違いない」
「あれで少ないのかよ!っていうかそれだけで伏兵とか見抜くのかよっ」

ローマ法王への手紙
日本人は我らキリスト教徒よりも賢明で慎み深く、知的でありながら戦場においては狂戦士と呼ぶにふさわしい能力を発揮します
皇帝(テンノウと呼称)への敬意と信仰は我らの大いなる父への信仰にも劣りません
征服も教化もほぼ不可能に近く、大いなる父の御恵みを受けない有色人種ではありますが近代的文明を有する友好国として扱うのが最善と思われます

645ハニワ一号:2013/01/10(木) 11:02:06
>>640
あのDQN国王、日本を狙っていたのかよ。Wiki見たら書いてあった・・・。
実際に植民地化しようとすればコンゴとは違って恨みを買いまくった挙句に叩きたされる
未来しかないんだが。

>>642
かのスペイン帝国でも、九州限定とはいえ侵攻できるほどの力はないでしょうね。
何かとち狂ってキリシタンかぶれした大名の協力を得られても反感を持った家臣たちに追放されそうですね。

というか日本大陸の大名がキリストや南蛮と手を組むメリットあるのか。
硝石は日本大陸に豊富に存在してそうだし、火器も独自に発展しまくってるし西洋の物品を珍しかって
買うだけのような気がする。

646名無しさん:2013/01/10(木) 11:10:41
>>645
史実でも手を組むメリットって、西洋の珍しい文物や知識と硝石
あと、軍艦の大筒・鉄砲の入手でしたっけ

無茶苦茶な高値で売りつけられても、普通に買い取れそうだし
宗教に転んで、土地を差し出す領主のせいで後処理で困るしかないんじゃなかろうか

647名無しさん:2013/01/10(木) 11:13:25
>>639
シューティングゲームでのスコアが五倍になるんじゃない?

648ひゅうが:2013/01/10(木) 11:14:45
>>645
南米の成功に味を占めてフィリピンから5000ばかり送ればいけるだろうとか金山銀山はオレのもの的にイイ感じにラテン系キリスト教的な思考に染まり(場合によっては教皇がナニカ言われたとか)…薩人マシーン・シマーヅ対策のために西九州諸大名が協力。
易々と上陸できたので何をとちくるったか日本の征服を宣言したことが第六天魔王か某サルの逆鱗に触れ…


なんて考えてましたw

649ハニワ一号:2013/01/10(木) 11:39:03
>>646
南蛮船は日本大陸が巨大化してるせいで南蛮船に似た和船が発達してるしな。
大砲、鉄砲も入手しなくとも独自に発展しそうなんだよな。あの大陸。
武士にとって土地は重要だし、メリットもないのにそれやろうとした領主は家臣に
よって引退、追放か殺されますね。
>>648
たった5千の兵力ですか・・・。援軍にもならずにすぐ島津によって壊滅しそうな兵力ですね。
言葉の違いからむしろ邪魔といわれるレベル。西九州諸大名も唖然としたことでしょうね。
5千の兵力で日本の征服を宣言し行動しようとすると第六天魔王か某サルの逆鱗に触れるまでもなく
逆に西九州諸大名によって壊滅されそうな未来しかないですね。
そして報復としてフィリピンに目を向けると。

650名無しさん:2013/01/10(木) 11:57:27
>>648
九州緒大名に力を見せ付けようとして意気揚々と島津に上陸軍を差し向け、そして秒殺
スペインの歴史書にはシマヅ・デモニオ(島津の悪魔)と記される

651名無しさん:2013/01/10(木) 12:01:59
※スペインに長らく刻まれるトラウマ

                                   ,,,ィ
                              /  ....:::ニ'=―-              __,ノ
       人_,、ノL_,iノ!               |i/::::::::::::::::::::::::`ヽ             ).
             /                  !:::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::>           ソ  お 首
        だ 大  {                r:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:マ          ,)   い
.       !!. 将   ヽ                ノ:::::::::::::::::::::::::::ィ(c7::爪ヾ=≠≦ヽ    ⌒ヽ. て
        . 首    >       _  イ´/::l 〉:::::::::::::::::::::::: ̄r/ リ )从  圦     _,ノ  け
                  /      从7ミヽ:::::::i::::! !:::::::::::::::::::::::::::::j/:::::!! !| j  i!ノハ   ⌒ヽ
   ⌒)         ィ      ィミ) ヽ:::::::::}::弋ヽ:::::ヽ:::z- -メj::::// .i!    !| イト、    ヽ
   、- '   だ 大   L_     r三`ヽ::::::::::::::::::|:::::::::)〉::::::::::::::::::::::::::!' ノイ i   |l  ク!    __,ノ  な
   _ )   ろ .将   く   /: 三: : ::::::::>==7¨`!:::乂::::::::::::::::::::::::::((  /   ,| // ∧   ヽ.  あ
   ).    う  首   (_ , '::( ̄ ̄ ̄7{入 イ ヾノ人:::::::::::::::::::::::::::::::::ノ /    /!  ノ ∧    )
   ´)   !?      .,'::::::/―――{ :| !´ .|  ヽ:::::::`ヽ、::::::::::::::::::::弋以>  /:::\  イノ〉   Y⌒
    )          (i::::::i      ∨´\ \  }ァ⌒ __〉::::::::::::::::::::::ー――ァミミニ) !  /∧
  j`‐'          ィ 代:::>     ヾ>‐ つ‐し':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヾ `ミ! / ∧
、- '  お 大 な   L_ヾ三≧=ニ三>‐' ̄´ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ `ヽニニ 爻   ト、
_ ).   ま 将 あ   く             }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    \ ニ刹ニ //!
)     え 首     (_              )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}}      )少  / / 7
´)     だ     ,ニ=-            |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ      \ ヾ三≧ソ 八
 )      ろ     (_             ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::リト-      \}:::::::::}   i
⌒)-、 ,. 、       〈             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::)      i:::::::::::、  l
    ′ ヽ/⌒ヽ'⌒ヽ「           r:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ\       .|:::::::::::入 !

652名無しさん:2013/01/10(木) 12:04:55
そして、島津の伏兵&追撃でボコボコにされ……

「こ、こんな、馬鹿な。神の祝福を受けた我等が負けるとでも!?」

蒼白の形相で戦況を見ていた司令官の前に……

「なぁ、お前大将首だろ!?」※島津の方言で「こんにちは外国の方」

前線を指揮していた兵士長の生首を引っ提げた男が……

「大将首もろうてっくど、俺の手柄ちなってくいや!!」※島津の方言で「よいお天気ですね、今日も善い日を!」

653名無しさん:2013/01/10(木) 12:26:02
だがちょっと待って欲しい。全滅するのに誰がトラウマを本国に伝えるのだろうか?

654名無しさん:2013/01/10(木) 12:27:21
島津の人が教えに来てくれるんだろ

655名無しさん:2013/01/10(木) 12:29:05
フィリピンにて

島津「来ちゃった☆」

656名無しさん:2013/01/10(木) 12:33:16
島津「生きたまま帰らせて、友達に噂とかされると恥ずかしいし」

657New ◆QTlJyklQpI:2013/01/10(木) 12:33:44
琉球は大きくなってないのかな?多少大きくとも島津に取られてるだろうが。
伊達が送った遣欧船団も巨大化してそう。

658名無しさん:2013/01/10(木) 12:38:12
>>655
ルソン藩誕生ですね。
>>657
戦国DQN四天王が五倍の船を派遣する……え、それって挨拶という名の脅し?

659名無しさん:2013/01/10(木) 12:39:07
江戸時代初期に夢幻会がいたら国力5倍じゃすまんかも・・・

660名無しさん:2013/01/10(木) 12:40:46
遣欧船団「何故か途中で国乗っ取って属国が出来てしまった。解せぬ」

661名無しさん:2013/01/10(木) 12:41:18
そういえば豊臣家に転生した夢幻会っていうssがあったなぁ。
お好み焼きに使う調味料が醤油しかないって愚痴ってたっけ。

662名無しさん:2013/01/10(木) 12:41:43
みんな某次男坊好きすぎだろw

663名無しさん:2013/01/10(木) 12:47:52
以前夢幻会と三菱と倉崎の全社員が平安時代に転生というネタを思いついて、ssにするのを五秒であきらめたことがる。

664名無しさん:2013/01/10(木) 12:52:34
略奪用にモヒカントゲパッド兵を編成するべき

665名無しさん:2013/01/10(木) 12:56:02
いろいろ5倍になっているとすると戦国DQN四天王も・・・

666名無しさん:2013/01/10(木) 13:02:04
二十傑になるのか、それとも偉業が五倍になるのか?

667ハニワ一号:2013/01/10(木) 13:06:08
>>657
ハニワ一号としては琉球も十倍になってると想定しています。

668名無しさん:2013/01/10(木) 13:21:09
この世界で伊能忠高さんは日本地図を描くことが出来たのでしょうか?

669名無しさん:2013/01/10(木) 13:23:19
大丈夫だ!伊能忠高の能力は25倍に増えてるから

670名無しさん:2013/01/10(木) 13:25:40
>>688
夢幻会があるなら、江戸時代初期に精度の高い日本地図は出来てそうだから出番なし。
なければ一代で終わるとは思えないので、ひ孫の代とかで完成か志半ばで倒れるのどちらかだと思う。

671名無しさん:2013/01/10(木) 13:27:58
>>688じゃなく668だった。

672名無しさん:2013/01/10(木) 13:37:02
決戦3っていうゲームのラストステージは織田、徳川連合VS足利、三好、スペイン連合というぶっとんだステージがあってだな

673名無しさん:2013/01/10(木) 13:42:44
「琉球も取りましたし、次は台湾の地図でも作りましょうか?」
「いやいや、ロシアに唾付けられる前に樺太を取りましょうよ」
「そうですねー、朝鮮……はどうでもいいや」

674名無しさん:2013/01/10(木) 13:58:44
もう流石にそのネタは良いだろ。
憂鬱本編の「歴史改変モノ」から「世界改変モノ」になって別物になるしな。


国力tueeeがやりたいだけなら転生先(国)か転生時期を変えれば良い事だろ。
最初の設定も、日本の国土が何倍にもなった割には、歩んできた歴史はなぜか一緒っていう矛盾したものだし、
過去からすべて歴史を書き換えるにも、憂鬱以上の長編になりかねない。

大体、世界の成り立ち自体を日本に都合良く変えてしまうなら、夢幻会の存在意義も大分弱くなってくる、
そうなったら憂鬱のSSである必要も減ってくるだろうし、完全にオリジナルでやっては?

原作がある作品に転生やクロスとかじゃなく、憂鬱世界自体を意味も無く変えてしまうならそれはもうSSでは無くて、似た設定を持つオリジナルだと思う。

675名無しさん:2013/01/10(木) 14:15:56
>似た設定を持つオリジナル
それはそれで悪くないじゃん
むしろ「俺はこう思うからこうあるべき」と他者の足引っ張るほうが間違ってる

676名無しさん:2013/01/10(木) 14:16:49
確かに、既に専用スレを立てた方がいいレベルになってますね。

………立てた方がいいですかね?

677名無しさん:2013/01/10(木) 14:17:48
世界改変(物語の舞台設定弄り)でどんな事をやっているかを分かりやすくガンダムで例えると、
「地球の自体の大きさは五倍で宇宙施設は原作どうりなのに、なぜか原作の歴史と同じくジオン軍に追い込まれる地球連邦」
こんな感じでいろいろとツッコミ所が多くなって来るから勘弁して欲しい。

678名無しさん:2013/01/10(木) 14:19:50
「解釈の違い」で済むと思います
スレ乱立をこそ避けたほうがいいと思う

679名無しさん:2013/01/10(木) 14:23:22
つい最近会った島戦争アゾレス転移物で一つ…

「あるローリダ下っ端一兵卒の3人の男達(幼馴染で各陸海空に…)の視点で始まり、
その男達が転位初版からアイルランド・リスボン奇襲→イベリア・北西アフリカ…と転戦し
パリかベルリン解放…と言う所で地球国家群大反攻で転進…嘗ての占領地を逆に帰り
現地女達との別れ…(原作でも現地人と旨くヤッテタ奴も居たよな?)、
…そして、『ゴッド・ハンマー(『「神の鉄槌」特別攻撃隊』)』…絶望の本土決戦、…

首都アダロネスでは物資不足から「ガーディアン・パイク」(…ぶっちゃけ配管パイプ竹槍…)の配布も始まり…
そして…

彼ら3人は最後に何を見るのだろうか?…

な、ロリ人視点のアゾレス転移物が見たいなっ!!w(チラッ!!w

680名無しさん:2013/01/10(木) 14:37:31
設定の拡大解釈や補完はおkでも、物語の重要な設定は変えず、もし変えたとしても説明がついて矛盾しないってのがSSの最低限のルールだと思う。
ゼロ魔で言ったら「ルイズは虚無以外にも魔法がキチンと使えて欠点がなくなったのに、なぜか原作と同じくいつもクラスメイトにゼロと呼ばれてバカにされている」
今回ネタで上がったのは、こんな感じの無茶苦茶でゴリ押しな設定や展開だと思う。

元の設定が大分違ってるのに最終結果は同じって事だし、初期設定を変えるなら最初から最後まで面倒見るのが礼儀だと思うよ。

681名無しさん:2013/01/10(木) 14:49:46
「evaキャラ使った宇宙戦記モノ」とかあるし
ここでだって「ラインハルトの冷徹な戦略家の部分を無視してただのウォーモンガーにしたSS」とかが
普通に受け入れられてるじゃん

682名無しさん:2013/01/10(木) 14:54:50
国力tueeeがやりたいだけなら、とか言ってる人がいるけど認識がずれてるよ。
日本大陸だったら夢幻会はどんな動きをするかを見たいんであって、
夢幻会の存在意義が薄くなるとか矛盾とかどうでもいいんだよ。

683名無しさん:2013/01/10(木) 14:55:25
>>677
>なぜか原作の歴史と同じくジオン軍に追い込まれる地球連邦

例として不適じゃないかな?
何しろ地球連邦系企業とか、普通にジオンに支援してる
ぶっちゃけ、企業同士の利益獲得競争で戦争してるようなもんだし

>>680
>重要な設定は変えず、もし変えたとしても説明がついて矛盾しない
歴史のアレコレは、幾人かが史実とどう違ってるか、どこまで同一にできるかは議論してると思うよ?

684名無しさん:2013/01/10(木) 15:14:23
というか、どこぞの作品のキャラだけ別のステージ(世界)に出すとか
キャラ自体、名前と口癖だけ残して魔改造されてるとか
対立したり矛盾したりする設定持ちの、複数の作品のキャラを出すケースも有るしね
(きちんとバランスとるべく苦慮してるのもあるし、最初っから分投げてるのもあるし)

685名無しさん:2013/01/10(木) 15:26:03
>>682
どうでも良くは無いだろ、国の大きさが史実と全く違うんだから、転生者が慢心や史実と似た別世界だと認識して、
夢幻会が結成されなかったり、弱小化することは大いにありうる。
つーか、夢幻会は最初は未来予知で信頼を得てきたんだから、世界が史実と違っていては色々と不味いだろ。

>>680
いやいや、「日本の面積が五倍になって、それで転生者が来るまで歩んできた歴史がほぼ同じ」って設定だろ。
ヱヴァで言ったら、「エヴァの大きさが五倍になっても、なぜか使途戦では原作と同じ展開が起きる」レベルの無茶苦茶さだぞ。
もし辻褄を合わせるにしても、相対的に敵(国)が同じ分だけ大きくなってないと可笑しい。(それなら原作どうりの方がややこしくないと思うが)


みんな>>674は読んだ?
国力tueeeがやりたいなら転生先(国)か転生時期を変えれば良い事だし、
過去からすべて歴史を矛盾なく書き換えるにも、憂鬱以上の長編になりかねない。

だからそのネタの話は止めて別の話題にしましょうって言ってるんだが。

686名無しさん:2013/01/10(木) 15:26:34
easyゲームすぎるとあれだからなあ。
維新の時に運悪く黄金の国と言われた富を狙った列強に横腹を突かれ、最初期の逆行者たちが知恵と勇気を絞り立ち向かうとかどう?

687名無しさん:2013/01/10(木) 15:32:05
>>685
>みんな>>674は読んだ?

かい摘んでの議論も駄目ですか、そうですか

688名無しさん:2013/01/10(木) 15:33:59
俺的には太閤殿下の憂鬱の続きが読みたいです……
いや、違っててもいいんだけど

689名無しさん:2013/01/10(木) 15:34:06
>>686
ユニークだな。

確か、本編では転生者が現れた時期が明確ではなかったはず、
それなら矛盾や設定改造も少ないし、とても面白そうだ。

690名無しさん:2013/01/10(木) 15:42:18
長編になりかねない?別に悪い事じゃないだろ?

691名無しさん:2013/01/10(木) 15:46:10
>>690
いや、このスレでは十分悪い事だよ。

「中編以上のネタの書き込み」ってスレが別にあるしな。

692名無しさん:2013/01/10(木) 15:48:05
ネタスレがこのネタで占有してる状態でほかのネタがしづらいって事ならわかるがだからといって止めろってのも極端だな

693名無しさん:2013/01/10(木) 15:51:49
ネタを投下することの何が悪いの?
>>691
悪くないよ。中編ネタ板は中編以上の作品を掲載する所だよ。
日本大陸ネタは作品としては短編だしネタ議論は問題ないよ。
連続掲載される作品なら移るべきだけど。

694名無しさん:2013/01/10(木) 15:56:17
>>691
ならば、議論停止とかそんな事言わずに
スレ移動の提案をすればよかったじゃないですか?

それを省略して、停止とか言えば、いらん反論でスレの空気が悪くなるじゃないですか

695名無しさん:2013/01/10(木) 16:07:54
>>685
だったら俺たちが食いつく別のネタ持ってこい、としか言えんわな。

696名無しさん:2013/01/10(木) 16:11:58
>>685だからそのネタの話は止めて別の話題にしましょうって言ってるんだが。

代わりのネタプリーズ。

697名無しさん:2013/01/10(木) 16:22:17
今の日本の政治家で夢幻会(みたいな賢人会議)をつくるなら、誰がどのポジションになる?

698雪だるま戦域:2013/01/10(木) 16:32:24
無理。
それと存命中の人物をネタにすると荒れるからやめたほうがいい。

699名無しさん:2013/01/10(木) 16:36:15
>>697
今の政治家で賢人といえる人っているの?賢人会議(笑)にしかならないよ。

700名無しさん:2013/01/10(木) 16:43:38
ならば食い物ネタ
讃岐「外国に親分の長曽我部がのされてる。
ラッキー下剋上のチャンス」
長曽我部「すまん、讃岐
小麦の産地が占領されたから
うどんは諦めてくれ」

701名無しさん:2013/01/10(木) 18:49:22
でも、史実のパイロットが憂鬱日本のパイロットに転生というパターンはないのかな?

本編では、大鳳の艦長が自分に転生していましたが、誰かいないでしょうかねぇ。

例えば、艦攻乗りが前世では絶望的な雷撃を行ったが、今世では楽すぎる雷撃に
前世で、この航空機があれば、多くの仲間が死ぬことは無かったんやと思うとかはないでしょうか?

702名無しさん:2013/01/10(木) 18:54:50
>>701
出てこないけど夢幻会構成員の中でも中堅にはいるかもしれないね。
自分自身に憑依した人が。

703大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/10(木) 19:45:57
大西洋ネタを投下させていただきます。
ちょっとした空気の入れ替えになれば嬉しいです。

704大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/10(木) 19:48:45
大西洋ネタです。 162-164の続き


戦時下の証言者たち

 「……ええ、当事の私は帯広で縫製工場を経営してましてね。 工場といっても近所のおばちゃんたちを雇って旧式のミシンなんかを10台ぐらい動かしている程度でして、
  どこにでもある小さな町工場でしたよ。
  そんな町工場にも転移の影響はやってきましてね。
  そう戦争が始まってフランスが負けて、いよいよ次は北海道にドイツが来るんじゃないかと噂しているころでした。
  工場に外国人の軍人さんが来まして、注文していったんですよ。
  腕章を10万個。

  そんな量うちだけじゃとても作りきれないから、知り合いの同業者と手分けして作りました。
  休日返上で従業員総出で作りましたよ。
  そして出来た端から、私が荷車つけた自転車でフランス軍の駐屯地に納品しにいきました。
  駐屯地に着いたら、すぐにフランスの兵士が来ましてね。
  片言の日本語でついて来いと言って、自転車を押しながらついていくと

  服装もまばらなフランス人がたくさん並んでいましてね。
  みんな小銃を肩からさげて、みな強張った顔をしていたのを覚えています。
  そしてつくやいなや、持ってきた腕章を兵士と一緒に配らされる始末でして。

  配られた腕章をみな大事な宝物のように丁寧に扱っていたのが印象的でした。
  こっちも彼らがこの後どんなところに行くのか分かっていましたから、渡すときも「がんばれよ」と声を掛けながらでした。
  相手もメルシーメルシーと言いながら受け取っていました。

  そして彼らは腕章を受け取ったものから急いでトラックに乗り込んでいき、発進するトラックの荷台から彼らは手を振ってきましてね。
  私も思わず手を振り替えしました。
  彼らの姿が見えなくなるまで手を振りながら、がんばれ、がんばれと叫びました。

  彼らのうちどれだけが祖国の土を踏めたかはわかりません。
  軍服も支給されず、訓練もろくに受けられなかった彼らは、一丁の銃と私たちが作ったロレーヌ十字の入った腕章を付けて、
  あのドイツ軍との最前線に向かっていったのです。」

705大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/10(木) 19:49:51
1940年8月27日(ドイツ軍の北海道侵攻作戦開始から12日後) フランス ブルターニュ半島 ブレスト 日本陸軍第三軍司令部。



打ち上げられる高射砲の炸裂音とスツーカのサイレン音がブレスト市に響いていた
ブレスト市内のホテルと借り切った第三軍司令部での作戦会議はさながら通夜のようであった。


「ドイツ軍の装甲師団はカンベールの前線を突破しここブレストを狙っております。 またサン=ブリュー、ルデアックに展開していたフランス軍は総崩れで敗走中であります」

「サン・マロ市を防衛していた第11独立混成旅団司令部との通信不能なっており、恐らくは……」

「第28師団はドイツ軍の3個歩兵師団相手によく持ちこたえていますが、戦力の消耗が激しく師団より後退の許可を求める通信が……」

「海軍の第二航空艦隊は戦力の消耗のためこれ以上の継続的な支援は不可能と……、また第一飛行師団司令部からも同様の報告が」

「カル・ブレゲの第24師団は、イタリア軍戦車隊を撃退、80両以上の敵装甲車両を撃破し、損害軽微とのこと」

「イギリス軍司令官ゴート将軍より、戦線を縮小し防衛密度をあげるべきと……」

「第二戦車師団は、敵装甲師団の敗走させましたが弾薬の不足により追撃を断念」


ブルターニュ戦線は引き裂かれ断末魔を上げていた。
彼我の戦力差はおよそ4対1で、寡兵ながらも日本軍は奮戦したが兵力の差はいかんともしがたかった。
イギリス軍はまだ秩序だった戦闘行動を見せているが、フランス軍は西方電撃戦の時と同じように指揮統制の弱さにより総崩れを起こした。

夢幻会はフランス軍の指揮統制の弱さを事前に把握していて通信機器の供与などを計画したが、フランス側の消極的な姿勢(通信秘密の保護などの理由や信頼関係の欠如)と
自軍の動員拡大に伴い供与することが不可能となり中止となった。
また重砲や車両など供与計画も同様の理由により延期となる。

これらは日本が大規模な陸上戦闘に対する備えをすることが出来ずに、開戦にいたったことが影響している。
第二次世界大戦の勃発より各種軍需生産は活発だったが、あくまで平時であり完全な戦時体制とはいえなかった。
日本開戦より戦時生産への転換が行われてきたが、この戦時生産が軌道にのるのは来年を待たなければならなかった。

このため第一次動員予定の20個師団の兵器充足率の予測は、小銃60% 弾薬45% 火砲50% 火砲弾薬30%であった。
そして第二次動員はこれよりも充足率はさらに低下することは間違いなかった。
このような状況のため日本にとって一日一日が黄金のように重要であったのだ。

前線で稼ぐ時間が日本を救う。
前線の兵士たちはこの意味をかみ締め今も戦っている。

706名無しさん:2013/01/10(木) 19:50:52
最後に一言

二次創作においてどこまでの改変が許されるのかは結局書き手本人が決める事だと思います
読み手は気に入らなければスルーすればよい
書き手にとって一番恐ろしいのは非難される事ではなくスルーされることなのだから

707大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/10(木) 19:53:51
以上になります。
ご笑納ください。

708名無しさん:2013/01/10(木) 20:00:00
殺伐としてきたネタスレに安らぎをありがとう
大西洋ネタの物語内はひっ迫して殺伐としていますが…

709名無しさん:2013/01/10(木) 20:27:20
乙です

それにしてもすごい
自分が気に入らないネタだからやめろとは
ここを自分のサイトだと思っているのでしょうかね
どのネタでも盛り上がっているとろこで気に入らないからとってイチャモンつけるのが今まで事例としてありましたけど

710名無しさん:2013/01/10(木) 20:34:52
大陸日本VSアメリカだと勝っても戦後処理が大変そうだなあ。
分割しとかないとリベンジマッチ仕掛けてきそうだし憂鬱世界と一緒で欧州と協力して分割するのかな?

711名無しさん:2013/01/10(木) 20:42:16
大陸日本とアメリカの戦争の場合、両国で60%くらいの生産力がありそうですから戦争が長期化しそう
日本は敗戦した時には絶滅政策もされかねないし、アメリカ側も白人国家としてプライドもあって相手を滅ぼすまで継続するかも
それを避けるために衝号作戦を実行する可能性も

712New ◆QTlJyklQpI:2013/01/10(木) 20:43:09
更に殺伐さを解消するためにパンジャンドラム光臨の儀式を・・・・・。

713ひゅうが:2013/01/10(木) 20:43:56
>>704-705
乙です。
残念ですがいろいろ荒れているようですので…私も別のネタを考えますね。

714名無しさん:2013/01/10(木) 20:47:08
本編でワルシャワ蜂起が起きそうだけど、
この蜂起は波人が日本に連れ攫われた様にカリブ捕囚か、暴君から逃れる出欧州として波人の中で語られるかも知れない。

715名無しさん:2013/01/10(木) 20:51:54
>>710
復讐戦なんて考えないように核兵器を配備して、太平洋の両側で
冷戦じゃないかな?史実冷戦みたく大陸日本は大量に配備はしなさそうだけど。

716名無しさん:2013/01/10(木) 20:56:53
ネタなら夢幻会の人たちが時代は未設定ですが(1500年代末期か古代という案はふとでましたが)欧州の同じ地域に転生
当初は欧州で生活していたものの、時代が違うとはいえ日本が恋しくなり夢幻会のメンバーを再度結集させて日本に移住することになるとか

それかゼロの使い魔クロスネタで、原作の数百年までに転生した夢幻会メンバーが自分たちにとって生活しやすい環境にするために行動する
やはり当初は原作系国家で活動していたものの、文化・宗教などの差もあって迫害と理解も得らなかったため、夢幻会メンバーと数少ない賛同者で
新国家を建国すると
場所はゲルマニアより東部の奥地とか、大陸北部にある未知の島とか

717ハニワ一号:2013/01/10(木) 22:29:06
最初に日本大陸ネタを出した人として皆さんが日本大陸ネタをワイワイと楽しく考察して
盛り上がってきただけにこのような殺伐とした状態になったのは残念です。

このままでは、ネタの書き込みスレに迷惑をかけるので皆さんに提案ですが
「日本大陸を考察・ネタSSスレ」を新しく立ててそこでみんなで日本大陸ネタを
楽しもうと思うのですが皆さんの意見はどうですか?

718名無しさん:2013/01/10(木) 22:32:14
新島ネタなどと同じなんですからこのままでいいのでは?

719名無しさん:2013/01/10(木) 22:33:29
ネタを挙げる度に隔離ではスレが際限なく乱立しちゃうぞw
個人的には大陸ネタはそう構わんけど。

720名無しさん:2013/01/10(木) 22:35:14
ネタスレは一つのネタが過熱しすぎると、分離の機運が強まるようだからね
異世界ネタや銀英伝、ギアスの時もそうだった

721 テツ:2013/01/10(木) 22:35:21
投下乙です
戦時体制を整えるまでに何処まで守り通せるか
そういう緊迫感があっていいですね
史実イギリスのようにアメリカから兵器を購入するという手段もありましょうが、それも生産・輸送・配備の手順を踏まないといけませんからね

722ひゅうが:2013/01/10(木) 22:52:42
なんか荒れてましたので以前投下したOn the Beachネタを5分後に投下いたします。

723名無しさん:2013/01/10(木) 22:54:25
日本大陸ネタはおもしろいけど、このままここでやってくには
殺伐としすぎなので新スレ建てたほうがいいと思う。

724名無しさん:2013/01/10(木) 22:56:32
日本大陸はこれからも継続してやるなら分けたほうがよさそうですな
文句つける人間はここでやる限り延々と言うだろうし

725ひゅうが:2013/01/10(木) 22:57:03

提督たちの憂鬱ネタSS――「On the Beach1945〜聖ジョージの剣、或いはクラウドメイカー〜」


――西暦1945年1月2日 英国上空1万2000m


「俺は何故こんなところにいるんだろう…」

「え?そりゃ仕事だからじゃないんですか?」

「誰の所為だと思っているんだ誰の!!」

ドワイト・ライオネル・タワーズ「准将」は周囲の轟音に負けじとばかりに思い切り叫んだ。
彼が乗る、航空機にしては大きな方なコクピット、その指揮官席。
その左隣に特設された座席では、白衣の男が酸素マスク上からも分かるほどのニヤケた笑みを浮かべていた。
畜生。いつか○してやる。

何十回か何百回か繰り返した思考を、英国人らしい意地や義務感で押し殺しつつ、タワーズは地上で待つ妻のモイラの顔を思い浮かべることで辛うじて平静を保つことができた。

「それで、今日はいったいどんなトンデモ兵器を披露するつもりなんです?シュート技官?」

「おや?言っていませんでしたか?」

おかしいなぁと頭を書く白衣の男、英国特殊兵器開発局長 ネビル・シュート中将待遇技官はどうやら素で伝えるのを忘れていたらしかった。
今朝、豪州スタイルの朝食をとっているところにいきなり黒服の迎えをよこされたタワーズはげんなりとなった。
彼の直属の上司であるシュートは、タワーズを彼の助手か何かと考えているらしくこうして唐突に呼び出し、また詳細な説明をしないのが癖のようになっているのだった。
そのため、呼び出されたいろいろなところでタワーズはいつも大変な目に会っている。

――百歩譲って爆発はいい。
いや、爆発にあう頻度が異常な気もするが軍人である以上は耐えられないこともない…
だが、彼が付き合わされるのは控えめに言っても「トンでもない」ものばかり。

艦底部にずらりとロケットエンジンをならべた「飛行戦艦」でコーンウォール半島を飛び越えたかと思えば、ドーバーの白い崖に設けられた秘密基地から「火を吐くボビン」パンジャンドラムの一斉発射を目撃する。
その後も、海軍の人間であるにもかかわらずどこから引っ張り出したのかわからない多砲塔重戦車に乗せられたり、地対空火炎放射機の火の粉が髪の毛に引火して転げまわったりとどこのコントだと言わんばかりの心臓に悪い出来事が続いた。

「あ…思い出したら胃が痛く…」

極東の某組織に属する某独裁者(笑)ならば思い切り同情することは確実な境遇をタワーズは怨まざるを得ない。

ともあれ、クリスマス(新年)休暇ただ中だった筈なタワーズがこの「上司」に連れられて巨大な爆撃機の機上にいるのはそういうわけだった。

「しかし…この怪物は何なんです?」

タワーズは、強化ガラス張りのコクピットの左右を見ながらそう問うた。
説明したくてうずうずしていたらしいネビル・シュートは「よくぞ聞いてくれました!」とばかりにこの全幅70メートルを越える巨大な機体の説明を開始した。
英国中部のバーミンガム基地から飛び立ったこの機体は、はっきりいって怪物そのものだった。
アヴロ・テューダー。
これは簡単にいえば日本製の「連山」をもとにした「ランカスター」爆撃機を横に2機連結したような機体だった。
発動機は旧合衆国がら手に入れた(略奪した)プラットアン・ドホイットニーR4360、現在の呼称ネピア「バルチャー」4500馬力エンジンを8発(!)搭載。
双胴構造の胴体間を主翼と後部尾翼、そして両翼と胴体間を十字形に繋ぐリブ(梁)で繋ぎ、前縁部に操縦用のコクピットを設けている。

そして、リブ(梁)の下には巨大な魚雷形の筒が懸架されていた。
(これらのスペースを作るためか、双胴の間にある内翼からは4発のうち2発のエンジンが左右翼に1発ずつ移動され主翼が延長されている。)
明らかにその中に巨大なナニカが積み込まれているらしく、離陸には内翼に備え付けられたRATO(ロケット)で加速してまで強引に機体を持ち上げるという乱暴な方法がとられている。

726ひゅうが:2013/01/10(木) 22:57:58

「ランカスターの後継機だからテューダー。我が国らしいいい加減な命名だと思わないか?」

「いささか不敬ですが同意します。そのうちクロムウェルなんて名前をつけかねませんね。」

イギリス・ファシスト党が台頭する中で薔薇戦争や清教徒革命をネタにするあたり英国人らしくタワーズも投げやりに応じた。

「で?このデカブツだけではないでしょう?」

「もちろん。私ならもっと全面的にいじっている。ラムジェット加速器だけで済ませるなんてことはしないさ。」

明らかに改造できなかったのが不満である表情なシュートにタワーズは苦笑し、操縦している機長が苦虫をかみつぶしたような表情であることに気がついた。
どうやら、彼らが見ている間にさんざんいじりまわしたらしい。

『あの程度でイヤになるなんてまだまだ…、いや、俺は何を順応している!?』

ぞわぞわっとさぶいぼが出たような気分になったタワーズは、つとめて笑みを浮かべるようにした。
実は無表情を意味しているあたり、まるで日本人のようである。


「我々は、『あれ』を撃沈する!!」

ババーン!と効果音が出るような奇妙なポーズでシュートはコクピットの一角を指さした。
そこには…


「戦艦『ネルソン』!?」

ひきつった表情でタワーズは航空写真に映し出されたフネの正体を言い当てた。

「って…あれ、飛ばすのはやめになったんじゃないですか!?」

「挑戦心を忘れたバカどものおかげでな。一度くらい飛ばせてもいいのに…」

おいおい。

「だから壊してやるのだ。憎いから。」

「憎いから!?」

「間違えた。実は――」

シュートが言うには、これは大英帝国海軍の不甲斐なさを補うための作戦であるという。

「わが祖国は私の提案した120万トン戦艦や氷山空母の建造は『まだ』できない。金がないからな。」

そんなもの提案してたのか。とタワーズは半眼でシュートを見た。
しかも建造をまだあきらめていないらしい。

「しかしあのジャガイモ喰いどもやカエル喰いどもは欧州統合海軍と称してロイヤルネイビー以上の戦力を整備しようとしているらしい。」

正面から対抗するには数が足りない。
ならば、彼らの弟子である日本海軍が太平洋で実現した戦果にならうべきである。と、シュートは考えたらしい。
「ランカスター」用に開発されていた5トン爆弾「トールボーイ」。
ドイツのジークフリード要塞線攻撃のために開発された地中貫通爆弾を英国海軍は対艦攻撃に使用することを考えていた。
と、ここまではいい。
そこに「あらゆる兵器行政に介入できる権利を持つ」シュートが介入した。
彼は考えた。

「どうせなら、単機能にしか使えないトールボーイやその発展型のグランドスラムではなく、もっと多様な任務を果たせるスーパーウェポンを作るべきだ!!」

そこで持ちあがったのが、ドイツ領奥深くの戦略目標に対し「大打撃」を与え得る巨大な爆弾の開発。
陸海軍の検討会の前に現れたシュートは奇妙なポーズをキメつつ仕様を披露。
大いなる困惑と期待を受けて暴走を開始した・・・らしい。


「ふっふっふ。弾頭重量20トン、航続距離120キロ。終末速度は音速を越えるこのT20『セント・ジョージ』を阻止できるのは日本人くらいなものだ!!」

「いま、航続距離とか言いませんでした?」

「うむ。こいつはロケットエンジンで巡航できるのだ!」

「本機が吊り下げている魚雷みたいなものは誘導ロケット弾だったわけですか…にしてもよく作れましたね。誘導装置が小型化できなくて困っていたのでは?」

確か地対空ミサイルの開発がそれが理由で難航していたはずだ。

「ああ。だが逆に考えた。『別に誘導弾本体を大きくしても問題ないのだろう?』と!」

こいつ、大丈夫か?
というか何トン積んでるんだろこの機体。

727ひゅうが:2013/01/10(木) 22:58:45

「こいつなら、あの『ちょび髭のおうち』の○○穴に突っ込んで奥歯ガタガタ言わせられる!見える、見えるぞ私には見える――」

「あー、准将殿。そろそろ発射空域ですが。」

明らかに人間工学的におかしいポーズで独演会をはじめたシュートをちらりと見つつ、行儀よくやり取りを無視していた機長がタワーズに言った。

「あー。」

タワーズは理解した。
自分は、この変態のお守のために呼ばれてきたのだと。
最近、日本のヒラガとやらに加えて元北米人のテラーという人物とも文通をはじめ、ますますエキセントリックになったこのシュートは、常人には扱いかねると上は考えたのだろう。

「じゃ、発射しちゃって。」

「了解!発射シーケンス開始します!!」

まぁ、弾頭をあの原子爆弾に変えれば簡易な戦略攻撃手段になるだろうし、そのうち危険な赤煙硝酸だのを使わずとも済むようになるだろう。
その意味ではこの男の発明は大英帝国にとって有益だ。
毒ガス攻撃や枢軸の核攻撃に対する報復手段として、空中待機する戦略ミサイルというのもまぁ悪くはないだろうさ。

ようやっと軍隊らしい緊張感の中発射シーケンスが進行するのを確認しつつ、タワーズは現実逃避ぎみにそんなことを考えていた。


「オレはマトモな研究者をやめるぞー!!タワーズううう!!」

ああ聞こえない。聞こえない。
あとこんなのに今後もずっと付き合わなければならないなんてことも知らない。
轟音をあげて空中を突進しはじめた巨大な巡航誘導弾の噴射炎をバックに叫び始めたシュートを、今度はタワーズも無視した。


――なお、発射実験は成功裏に終了し、あわれ「ネルソン」は一撃で轟沈したことを付け加えておく。

728ひゅうが:2013/01/10(木) 23:04:54
【あとがき】――ネビル・シュートとあわれなタワーズさんネタでした。
以前「パンジャンドラムに愛をこめて」と「救国兵器1号、その名は…」と続いたネタの続きです。
詳細なスペックについてはまた後ほど。
元ネタはハインケルHe111Z「ツヴィーリング」とT‐20「クラウドメイカー」です。

729 テツ:2013/01/10(木) 23:06:27
乙です

一瞬「シュートにしてはまともなミサイルじゃないか?」と思ってしまったw


>>オレはマトモな研究者をやめるぞー!!
まともだった事が果たして在ったのかと突っ込むのは優しさが足りないと思うの・・・

730名無しさん:2013/01/10(木) 23:06:55


まさに、最終兵器

しかし、スターリングを2基連結した架空漫画のを見たことあるんだけどな
ドイツがオーロラ空母なる合体巨大空母やTa−152やMe262を艦載機にしたやつを

731ひゅうが:2013/01/10(木) 23:10:47
>>729
ありがとうございます。彼は狂気の中にも英国面的な一本線が通っていると思うの…
>>730
おお御存知でしたか!
本当はネピア・セイバーを魔改造したものとかグリフォンを2列直結したものとかを考えたのですが自重しました。
…自重?

732大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/10(木) 23:16:10
>>708 私もクスっと笑えるネタは好きですよ。 書けないけど。

>>721 このネタのアメリカさんは大陸とくっついたので自国の軍備を優先させるために
兵器の購入は史実より難しいと妄想しております(1940年時点で米陸軍は総数約29万人)。
     
     となると必然的にイギリス軍は M3軽戦車・M3中戦車の代わりに日本の92式軽戦車・97式戦車が
     ライセンス生産または供与されると妄想。
     すると英国面が発揮され魔改造される92式や97式が!?

733名無しさん:2013/01/10(木) 23:18:04
日本大陸ネタ面白くて続いて欲しいので、分離するなら賛成ですね〜
その方が何か言われずに済みそうですし。

734 テツ:2013/01/10(木) 23:22:53
ライフルとかサブマシンガンは民間会社が作って売ってくれるはず! ・・・と思いたいですね
小銃の配備率が6割って大祖国戦争初期のソ連軍並みですし・・・

アメリカにはこれで特需が発生するでしょうから、特に武器は作った端から売れるでしょう

735New ◆QTlJyklQpI:2013/01/10(木) 23:34:33
乙w。ネビルの躍進は誰にも止められないw。

736グアンタナモの人:2013/01/10(木) 23:37:53
空気入れ替えを兼ねて即興ネタSSを作ったのですが、やや出遅れた感が。
でも折角なので投下してしまいます。2レスです。

737グアンタナモの人:2013/01/10(木) 23:39:45
 ベルカ戦争には謎が多い。
 終戦から十年経った現在、やっと一部の情報が開示された。
 私はその資料をすぐに入手し、それでは足りず――出所不明な裏情報にも手を出した。
 私がそこまで掻き立てられたのには、理由がある。

 この戦争は一九八九年のティンズマルク宣言に端を発する。
 当時、国内での資源開発によりそれまでの財政難を脱していたベルカは、小惑星の地球落着とその迎撃計画を明らかにした。
 聖杯(カリス)計画は、この時誕生する。 
 世界各国を巻き込んで進められていく、小惑星に対する迎撃準備。
 一方で国際的主導権を隣国に奪われ、威光に陰りを見せる巨大国家――オーシア。
 両国の摩擦が強まる中、ある極右政治家が大統領に就任する。
 強く正当なオーシアを取り戻すために。
 
 一九九五年三月二十五日。
 北海での国籍不明機によるオーシア軍機撃墜を理由に、ついにオーシアはベルカへの侵攻を始めた。
 ベルカ戦争の開戦である。
 
 事前に準備をしていたベルカであったが、数で勝るオーシア軍を前にじわじわと後退。
 しかし数週間後、南ベルカの半分を占領下に置かれたところでベルカ連邦軍は総反攻を実施。
 友邦との連合作戦に望みをかける。

 ここまでは、教科書にも載っている。
 だが、資料に奇妙な類似点を見つけた。
 一人の傭兵に関する記述。
 そしてそこに残された“鬼”という暗号。

情報としては、不十分なものが多い。
だが、私はそこに惹かれた。
私はこの傭兵を通して、ベルカ戦争を追いかけることにした。
その先には何かがある。
この戦争の隠された姿か。ただの御伽噺か。

その傭兵に会うことはできなかった。
存在自体があやふやだ。
 ただ“彼”と関わりのあった人物数人を突き止めることはできた。

 “片羽”はその中の一人だ。

738グアンタナモの人:2013/01/10(木) 23:41:13
 一九九五年の二月半ば。
 この国では極めて珍しい閑静な畳敷きの一室には、背広や軍服を着た何人もの男達が集まっていた。

「ふむ、全員集まったかな」

 上座に座る初老の男は、最後の確認するようにそう言った。
 彼は居並んだ男達を順に見回し、全員が居ることを確かめる
 そして最後に、隣に座っていた眼鏡の男へ目配せをした。

「では状況の確認を」

 促された眼鏡の男は座布団から立ち上がり、懐から取り出した覚書を横目に口を開く。

「外交努力の甲斐も虚しく、あちらでは議会に予備役の動員命令が提出されました。どうやら痺れを切らしたようですね」

 眼鏡の男の言葉に部屋のあちこちから、ないわー、横暴ってレベルじゃねーぞ、因縁の付け方すら米帝様超えとかやだー、といった泣き言が発せられる。

「んんっ」

 そのまましばらくざわめいていた室内を、初老の男が咳ばらいで静める。
 正直なところ、彼自身内心は穏やかでない。
 されど、この世界でも彼は指導者の立場になってしまったのだ。
 安易に泣き言へ同調するような真似は許されなかった。

「……続けてくれ」

 そう、彼は“それ”が終わるまで、強い指導者であり続けねばならないのだ。かつてと同様に、である。
 全ては、あの悪夢の現出を防ぐために。

「……対し、こちらは既に全軍の準備が完了しつつあります。ディレクタス条約機構諸国も順次動員が完了するでしょう。……あちらよりも早く」

 ぱらり、と眼鏡の男は覚書の頁を捲る。

「加えてユークはこちらの要請通り、セレス海越しに圧力をかけてくれるようです。これであちらの戦力をある程度、セレス海方面に釘付けできるでしょう。また、エルジア及びエストバキアからは非公式ながら義勇兵派遣の打診がありました。これは聖杯(カリス)計画に対する返礼のようです」

 その情報を聞き、初老の男は心中の憂いを少しだけ晴らす。
 正史に先んじること五年。かの小惑星はティンズマルク大学がその存在を発見し、同大学と公国宇宙開発機構の合同研究チームが地球上へ破片が落着する危険性までもを明らかにしていた。
 そこで破片の落着に備え、落着が予想される各国を巻き込んで彼ら主導で計画、実行されたのが所謂“聖杯(カリス)計画”である。
 地表に降り注ぐ惨劇を少しでも汲み取る、という理念から命名された同計画――阻止攻撃、軌道上迎撃、そして地上迎撃の三段階から成る迎撃網の構築は、彼らの国の国際的地位を大いに引き上げていた。
 その結果が今回、あの超大国を敵に回してでも、各国が彼らの国に助けの手を差し伸べる覚悟を生んだのだ。

 計画の実現に際し、万難を辞して各種迎撃設備の開発を成し遂げた国営兵器産業廠の面々には、足を向けては寝られない。
 前世の失敗を繰り返さないために、各国を駆けずり回った外務省の面々に対しても同様だ。

「そして懸念材料だった国境無き世界ですが……少なくとも国内でフラグは確認されませんでした。ゴルト……かの啄木鳥も怪しい動きは見せていません」

 今度は初老の男のみならず、何人もの人間が安堵したような表情を浮かべる。
 この場に居る大抵の人間が知っている弩級の内患問題に見通しが立ったのだから、ある意味当然の反応であった。

739グアンタナモの人:2013/01/10(木) 23:41:54
「つまり、我々は差し迫った戦争に集中できると?」

「今のところは、ですね。ジョシュア=ブリストーなどといった火種から飛び火する可能性は否定できませんので。無論、警戒は続けます」

「そうか……残る懸念は」

 初老の男がそう呟いて、顎に手をやろうとした、その時。
 不意に部屋の戸――これまたこの国では珍しい障子戸――が開け放たれ、中年の男が一人転がり込むように室内へ入ってきた。
 その様子に一瞬、室内に剣呑な空気が流れる。
 しかし慌てて座り直した中年の男の姿を見て、空気の色は別のものに変わった。
 何故なら彼の表情は、興奮を隠せないと言わんばかりの喜色を帯びていたからだ。

「失礼しました。先ほど、空軍の傭兵管理部門の担当者から緊急連絡が入りました」

 中年の男はそこで一旦、言葉を切る。
 自らの興奮を落ち着けるように何度も深呼吸を繰り返し、彼は再び口を開く。

「片羽の妖精……ラリー=フォルクの勧誘に成功しました。さらに“サイファー”というTACネームの使用を管理部門に申請した傭兵も確認されたようです。ほぼ間違いなく、円卓の鬼神であると思われます」

 そして次の瞬間、場は地鳴りの如き歓声で満たされた。

「ようやっとスタートライン、か」
「そうですね。これで影に怯えずに済みます……後は実際にチートであることを願いましょう」
「ああ、そうだな……故郷を核で吹き飛ばす真似だけはしたくない」

 中年の男が感極まった面々に寄ってたかって胴上げされるのを見ながら、ベルカ公国宰相ヴァルデマー=ラルド――かつて嶋田繁太郎であった男は溜息を吐いた。



 これは歴史の裏の裏で暗躍した、ある秘密結社の物語。

 ――灰色の男たちの憂鬱。
 
 勿論、続かない。

740グアンタナモの人:2013/01/10(木) 23:42:38
投下は以上です。
長すぎと言われて分割したため、1レスオーバーしてしまいました。

741ひゅうが:2013/01/10(木) 23:45:00
>>737-740
乙です!
畳敷きの部屋に一番クスリときましたw

742大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/10(木) 23:46:00
>>725-728 乙です。 さすが英国面

>>734 特需発生>経済回復>こんどのニューフロンティアは中国・朝鮮だ!>深入りする
     >泥沼化>中国・朝鮮で早めのヴェトナム戦争もどきを経験>共産軍に包囲される101空挺師団
     >Band of BrothersのE中隊が共産軍と死闘を繰り広げる。
     ここまで妄想しました。

743ひゅうが:2013/01/10(木) 23:47:57
あと、ネタ>>725-728「On the Beach1945〜聖ジョージの剣、或いはクラウドメイカー〜」で書いた「テューダー」爆撃機のスペック案を投下いたします。
やっつけ仕事ですのでいろいろいい加減ですが、かなりの怪物です。


【追記】――アヴロ・ロイヤルブリティッシュ「テューダー」

全長:26.8m
全幅:72.1m
全高:7.2m
最大速度:毎時612km(通常時) 毎時756km(ラムジェット使用時)
発動機:ネピア「バルチャー」(R4360)空冷4列28気筒4500馬力×8基
航続距離:4290km(最大爆装時) 10800km(空虚・偵察時)
武装:20ミリ機関砲10門 12.7ミリ機関砲8門(のちに対空誘導弾6発)
爆装:最大56.8トン

【解説】――英国空軍が作り出した超大型戦略「攻撃」機。
実戦には間に合わなかったアヴロ「ランカスター」を1.5倍に拡大し2機横に連結したような形をしている。
高翼配置に変更された主翼の中央翼下に兵装ポッドかT20「セント・ジョージ」超大型誘導ロケット爆弾を搭載し、ドイツ領内の戦略目標や北海洋上の枢軸艦隊のはるか上空より攻撃を行うことをその設計目的としていた。
これは、ドイツ本国の防空システムの能力の高まりに対し、英国空軍が1000機単位での戦略爆撃を行える体力を有していないがための選択である。
そのため、爆撃機としての高性能さはあえて求められず大重量を持ち上げられる空中プラットフォームとしての性能が重視された。

本機とあわせて開発された重量52トン、最大弾頭重量20トンという狂気じみたT20「セント・ジョージ」は枢軸国が建造予定のあらゆる大型艦艇に対し重大な打撃を与えるか、厚さ10メートル以上の重防御鉄筋コンクリートを貫くことを目的に設計されており、ロケットアシストにより部分的な巡航誘導を可能としている。
誘導方式は赤外線誘導に加えTV画像を機上で確認しつつ操縦するという方式で、3軸ジャイロによって機体の安定化が図られている。
もちろんこれ以外でも、敵戦闘機群の邀撃圏外からの長距離巡航弾攻撃も可能となっている。
設計当初から核弾頭や化学兵器の搭載が考慮されているために、将来的には英国報復攻撃の柱となることが期待されている。

744大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/10(木) 23:50:31
737-740 乙であります。 AC0 またやりたくなってきた。

745New ◆QTlJyklQpI:2013/01/10(木) 23:59:03
乙ですw。それでもベルカがオーシアに勝てるかどうか・・・・。

746名無しさん:2013/01/11(金) 00:00:59
AC6をPS3で販売してくれへんかな〜

過去の作品もスカイクロラもPS3にリメイクしたいな

747名無しさん:2013/01/11(金) 00:01:05
まだ日米戦争がノーマルモードに見えるな……

748ひゅうが:2013/01/11(金) 00:10:51
>>743
あ。全長が26メートルのままになってる…。
36mで。

749名無しさん:2013/01/11(金) 00:17:09
便乗して私も五分後に英国ネタを投稿しようと思います。
初投稿なのでどうかご容赦を

750名無しさん:2013/01/11(金) 00:18:07
AC3をアーカイブで出してくれないのかねー

751名無しさん:2013/01/11(金) 00:22:15
メビウス1のために未だに俺の部屋ではPS2が現役

752ハニワ一号:2013/01/11(金) 00:22:22
これまでに来た皆さんの意見は参考になりました。
「日本大陸を考察・ネタSSスレ」を新しく立てるかどうかは、みんなの意見を参考に考えて
決めようと思います。
まだ意見がある人は遠慮なく言ってください。

仮に新しく立てるとしたら1月11日の午後8時から11時頃の都合のいい時間帯に
なると思います。

753749:2013/01/11(金) 00:22:32
提督たちの憂鬱ネタSS――「英国擲弾兵よ再び」

―新大陸(旧北米大陸)英国領外延部―

新大陸(旧北米大陸)の分割によって大陸領を得た列強各国がまず最初に行ったのは、獲得した領地の安定化と旧合衆国の遺産確保のための軍派遣、
そして各地に点在する自警団―と自称する武装勢力―の掃討であった。

英国領でもこの日、領土内に居座るこの地域最大の武装勢力の一大掃討作戦が行われていた。

「紅茶野郎がもうすぐこっちにやってくるらしいぜ。」

「へっ、何もできないまま海まで追い落としてやるぜ!」

配下から英国軍の攻撃の知らせを受け、根城である町の中で自警団員たちは臨戦態勢を整え気勢を上げていた。
彼らは合衆国崩壊時に持ち出した銃火器や弾薬、さらにM2中戦車や装甲を付けた武装トラックなどを有する
この地域では最大の武装勢力であった。またこの地域に進出したのが大戦時全く活躍がない英国軍であることも
彼らの気を大きくさせている要因でもあった。





同時刻 英国軍掃討部隊

「本当によろしかったのですか!?」

「何を慌てているのだね。まぁ紅茶でも飲んで落ち着きたまえ。」

「紅茶は頂きます。ですがわざわざこんなことをする必要はないと思われますが?」

「奴らは我々英国軍を完全になめきっている。我々はかつて彼らの主が誰であったかを改めて教える必要があるのだよ。」

「その考えには同意しますが…」


英国軍掃討部隊を指揮する指揮官は、不満顔の副官をなだめながら紅茶を一口飲むと、ぽつりと呟いた。


「そして何よりも…本国に“在りし日の大英帝国”の姿を見せなければ…」


 かつては7つの海を支配し、世界最大の海洋帝国を築き上げた大英帝国。しかし第一次世界大戦で威光という名のメッキは剥がれ始め、
此度の第二次世界大戦で完全に崩れ去った。戦時中は防戦一方で満足な戦果を挙げることが出来ず、日本を裏切ってまで頼ったアメリカ合衆国は津波で消滅、
自国も甚大な被害を受けた。そして今では大日本帝国の支えなくては国防を維持できないほど落ちぶれた国家の現状である。それも裏切りの代償である冷え切った
対英感情で思うように進まないとまさに「泣きっ面に蜂」の状況に多くの国民が失望し、日々英仏海峡対岸から迫る本土決戦の恐怖に怯えていた。
その中でこのような考えを持つ人達が生まれるのは必然であったのかもしれない…

「かつての強い英国をもう一度」「在りし日の大英帝国をもう一度」

 この考えは、戦争終結後から次第に軍民関わらず広まりをみせた。軍人層を見れば、フランス戦やバトル・オブ・ブリテンで
精強なドイツ軍と相対し死闘を演じた者、日本軍との交流で自国との兵器格差をまざまざと見せつけられた者など、外国と自国の現実の差を知る者ほど
その考えに染まり易かった。この懐古主義的愛国心にかられた軍人や技術者が英国面を発揮させ、成功・失敗も含めた、多種多様な
「防衛兵器」や「秘密兵器」、「決戦兵器」を生み出したともいえる。

この指揮官もその考えに染まった軍人の一人である。新大陸領に派遣されることになった彼は、かつての栄光ある大英帝国を自らに与えられた部隊で再現しようとしていた。
彼は新大陸に渡る際、とある友人にこう告げていた「かの地で英国擲弾兵を蘇らせる」と…





「報告します。間もなく作戦開始時刻です。」

指揮官は報告を聞くや、カップに残った紅茶を飲み干して指示を出した。

「よろしい。では進撃開始! 戦車部隊は一列横隊で前進、いかなる砲撃を受けても前進を止めるな!」

その指示を合図に通常型と榴弾砲搭載型のマチルダ歩兵戦車が最前列と側面を固めながら進撃を開始した。その後ろを火炎放射器搭載型マチルダや
バレンタイン歩兵戦車、歩兵を乗せたトラックやブレンガンキャリアーが戦車に守られるようにゆっくりと進みだした。

英国軍の車列はまるで歩兵戦車で構成された戦列歩兵のような陣形であった。この時代錯誤な陣形に加え、さらに普通と違う点があった。それは全車両とも
砲塔やスカートアーマーなど車体の一部がく塗られていることであった。
そして彼らを鼓舞するように指揮車に増設されたスピーカーからは『英国擲弾兵』のメロディーが高らかに響いていた…

 赤い塗装を纏い『英国擲弾兵』を響かせながら、どんな攻撃の前にも前進を続ける英国軍の戦列。対して様々な武器を用いて応戦する民兵の姿は
かつての独立戦争、そして栄光ある英国擲弾兵の姿を僅かながらこの時代に蘇らせていた。

[終わり]

754749:2013/01/11(金) 00:24:45
以上です。どうしても北米大陸で英国擲弾兵を響かせたかった。

755名無しさん:2013/01/11(金) 00:28:59
>>753乙です
戦列歩兵ならぬ戦列戦車ですか…

756New ◆QTlJyklQpI:2013/01/11(金) 00:29:58
乙です。できればその後の戦闘の様子もかいてほしいな。
仕舞に赤い軍服着て戦場に現れかねないですなw。

757 テツ:2013/01/11(金) 00:31:39
乙です

かつてナポレオンに立ち向かったロブスター(イギリス陸軍は当時赤い軍服だったことからこう呼ばれていた)の末裔たちは誇りを取り戻せるか

758ひゅうが:2013/01/11(金) 00:38:11
>>753
乙です。
何だろう…生温かくも目頭が熱く…

759749:2013/01/11(金) 00:53:55
初めてのネタSSにコメしていただきありがとうございます。ほんと嬉しいです。
戦闘の様子も書いてほしいとNew氏からいただいたので、今回投稿した分は前編として
戦闘を入れた後編を頑張って作ります。あとwikiはokです。

760taka:2013/01/11(金) 11:54:08
ワルシャワ騒乱編その2 既に旧式化したブツも使いようとはこの事

761taka:2013/01/11(金) 11:55:11


怒号、怒声、銃声。
ワルシャワのメインストリートは追い詰められたポーランド人達の坩堝と化していた。
既に枝分かれして消え去った歴史に有るような、ポーランド国内軍の如き組織的なものはない。
空腹と絶望感とドイツ人という簒奪者に対する憎悪、暴動に参加している者達はそれに支配されていた。

「しかし、こいつをワルシャワで撃つとは思わなかったぜ」
「だな、西はドーバーの沿岸、東はウクライナまで行ったけど」
「飛行機でもない、雪崩みたいにやってくるソ連兵でもない、ワルシャワの暴徒とはねぇ」

ブツクサ言いながら2 cm Flak 38を三人がかりで押しているドイツ兵達。
彼らはワルシャワ近くの軍用空港の守備隊員だったが、鎮圧の為に狩り出されて来たのだ。
旧式化して倉庫にしまわれていた防空用の2 cm Flak 38を引っ張り出して、である。

「こら、喋ってないでさっさと押せ、早いトコ暴徒を排除して孤立している警備部隊やドイツ市民を救助せねばならん!」

無駄に張り切っている新品少尉のかなきり声に、ドイツ兵達はげんなりとした。
戦争後に尉官になったこの青年とは違い、彼らはそれなりに戦場というものを見てきた。
自分達が押している2 cm Flak 38、そして両手にぶら下げて運搬している20mm機関砲弾。
これらが今から何をもたらすか、理解している者と、全く理解してない者との違いである。

やがて2 cm Flak 38は、幾重にも張られているバリケードへと到達した。
即席で作られたバリケードに張り付いているのは警備兵が大半であり、中には警察官すら居る有様だ。
どうやらまともに戦え、尚かつバリケードへと直進してくる暴徒の群れをどうにか出来るのは自分達だけのようだ。
友軍の無線によれば本国やケーニヒスベルグから続々と鎮圧部隊が出動しているらしい。
だが、暴動はポーランド全土に飛び火しているらしく、対応には時間がかかっているようだ。
だから鎮圧部隊が来るまで、どうにかして連中を押し止めなくてはならない。

「よぉし、警告は無視された! 仰角は水平でいいぞ」

スピーカーでの暴徒への解散命令は無視された。
警察官十数人がこれ見よがしに拳銃を掲げ、発砲を繰り返したが歩みは止まらない。
いや、ここで素直に解散しても明日はないという追い詰められ具合が、彼らを前進させ続けている。
血走った無数の殺気に満ちた眼。そして彼らが手にしている武器。
隠し持っていたか、警官から奪ったのか、時折銃声と共にバリケードへ弾が着弾する。

そして、その中の一発が2 cm Flak 38の防盾に当たり甲高い音を立てた。
傍に立っていた新米少尉は、その瞬間に持っていた筈の冷静を瞬時に失った。

「う、撃てぇぇぇぇぇ!!!!」

上官が命令を発した。ならば、部下は撃たねばならない。
射手は苦みに満ちた顔をしながらも、躊躇わず発射した。
砲身を左に旋回させた後、少しずつ右へずらすようにスライドさせながら。
こうしてなぎ払うようにして撃った方が、集団で押し寄せて来る連中には有効だとソ連相手に学んだからだ。
等しく銃撃を浴びせる事で敵の戦意を喪わせる。突出を挫く。
それがただの暴徒相手であるならば、充分に過ぎた。

バッ、バッ、バッ、バッ、バッ!!!

金属音と共に薬莢が吐き出され、劈くような発射音が響く。
射手は舌打ちする。ああ、砕ける様はソ連兵もワルシャワのポーランド人も同じだなと。
金属で作られた飛行機や軽装甲車に大穴を開ける20mm砲弾が、900 m/sで飛んでくるのだ。
人間など粘度人形のように千切れ、吹き飛んでしまう。
20発を撃ち尽くし、次の弾倉を込めている間にバリケードの向こう側を窺う。
何割かは逃げ出し始めているが、残りは走り始めてきた。……更に残りは、路面に潰れた西瓜のように蹲っている。
取り憑かれたように、警官が拳銃を撃ちまくる。
警備兵達がKar98k小銃やMP18を盛んに暴徒達へ撃ち込む。
走っている人間が奇妙な踊りを踊り、地面に倒れて赤い液体を広げていく。

「装填よし、撃ち方始め!」

次の弾倉が込められたのを確認し、射手は宣言するように叫んで再び機関砲を轟かせた。
新品少尉が俯きになり、ゲェゲェと嘔吐しているの視界の隅で捉えながら。

やおい

762New ◆QTlJyklQpI:2013/01/11(金) 12:25:54
乙。魔の4連装だったらどういう地獄になっていたことか・・・・。
警察用にMP41が作られていたはずだけどまだ配備されてないのかもな。

763ハニワ一号:2013/01/11(金) 18:00:50
ハニワ一号です。

皆さんの意見を参考して熟慮した結果、「日本大陸を考察・ネタSSスレ」を新しく立てようと思います。
新しくスレを立てることに批判する人もいるでしょうが日本大陸ネタを楽しみたい人たちのためにスレを立てたいのです。
今晩8時に「日本大陸を考察・ネタSSスレ」を立てます。

764名無しさん:2013/01/11(金) 19:47:32
乙、楽しみにしてます。

765名無しさん:2013/01/11(金) 19:49:33
個人的には反対なのですがそう判断されたのなら口を挟むような事は致しません
楽しみにしております

766大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/11(金) 22:17:48
ちょこっと投下します。 大西洋ネタです。

767大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/11(金) 22:24:18
大西洋ネタ。

1940年 9月3日 北海道 帯広市街

ドイツ軍の一部が帯広市街に突入し、売買川以南の市街地は占領される。
憂鬱世界の北海道地域は史実よりもインフラが発展し皮肉にもそれがドイツ軍の侵攻を加速させる要因となった。
しかしドイツ軍の進撃速度は目に見えて低下していた。

史実よりも早い経済発展の恩恵により、建物の耐久性は大幅に向上しておりドイツ軍の砲火力から日本軍を守ることになる。
またドイツ軍の砲火力が極端に低下していたことも付け加えなければならない。
ドイツ軍火砲の機動作戦への適応度は低く、多くの火砲は馬匹牽引(馬で引っ張る)を前提に設計されていたため、

車軸にサスペンションがなく牽引速度の制限が厳しかった。
また日本軍の火砲とドイツ軍の火砲の性能と電撃戦ドクトリンの特徴が進撃速度を低下させた。
まず第一に両軍の火砲の性能差を挙げてみると下記のようになる。

ドイツ軍の主力火砲

10.5cm leFH 18 軽榴弾砲 砲兵連隊(師団砲兵)の主力 1個大隊12門×3 計36門
        射程距離:10,675m 重量:1,985kg


15cm sFH 18   重榴弾砲 砲兵連隊(師団砲兵) 1個大隊12門 
        射程距離:13,000m 重量:5,530kg

15cm K 18    カノン砲 軍砲兵 軍団砲兵直轄の独立部隊運用
        射程距離:24,500m 重量:12,460kg(砲撃時)/ 18,600kg(牽引時)


日本軍の主力火砲

91式105mm榴弾砲 軽榴弾砲 砲兵連隊(師団砲兵)の主力 1個大隊18門×3 計54門
         射程距離:11,400m 重量:2,300kg(牽引車対応)
         (史実日本軍同型10,800m 重量:1,500kg 馬匹牽引)


96式150mm榴弾砲 重榴弾砲 砲兵連隊(師団砲兵) 1個大隊18門
         射程距離:16,000m 重量:6,300kg(牽引車対応)
(史実日本軍同型11,900m 重量:4,140kg 自動車牽引 軍司令部直轄で師団には配備されず)

95式150mmカノン砲 カノン砲 軍砲兵 軍団砲兵直轄の独立部隊運用
          射程距離:24,000m 重量:13,700kg

98式140mmロケット砲 自走式16連装ロケット砲 軍砲兵 軍団砲兵直轄の独立部隊運用
           射程距離:7,300m  車体重量4,300kg 車体は94式六輪自動貨車

768大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/11(金) 22:27:07
以上のように火砲の性能は日本軍が勝り、対砲兵戦闘(カウンターバッテリー)においてドイツ軍砲兵は不利であった。
機動性の低いドイツ火砲の前線への集中に遅れ、射程に勝る日本軍砲兵に配置に着く前に一方的に砲撃受けたのである。
そして、本来であればそういった機動性の低い砲兵の代わりに、「空の砲兵」として前線を支えるのは急降下爆撃機「Ju-87 スツーカ」であったが、

そのスツーカが北海道の空で苦戦を重ねているのである。
9月になり北海道への航空戦力の集中が進み、日本軍機の特徴である長大な航続距離を生かした長時間の制空戦闘により
北海道の上空の支配権は日本軍が優勢であった。

そんななか「空の砲兵」として狩りだされるスツーカたちの損害は増すばかりで、効果的な航空支援は望めなかった。
その結果ドイツ軍は十勝川を天然の防壁とした日本軍の前線を突破することが出来ずに停滞する。
日英仏の流してきた血の効果がようやく現れてきたのだった。

だが前線の停滞と共にドイツ軍の戦力集中は進んでいくのだった。
帯広市の戦況を聞いた夢幻会幹部は思わずつぶやいた。

「帯広でスターリングラードをやることになるのか……」 と。

769New ◆QTlJyklQpI:2013/01/11(金) 22:31:05
スツーカが使えないし、開発されたとはいえ湿地帯も多い所にメッサーも駄目。
かつてドイツ軍人が評価した北海道でかなりの血が流れるだろうな。

770名無しさん:2013/01/11(金) 22:39:12
日本軍機にスツーカが落とされていく中、逆に日本軍機を後部機銃で落としているスツーカがいそうな・・・

771名無しさん:2013/01/11(金) 22:41:31
そんなスツーカにとっては絶望的な戦場の中、ルーデルは烈風の攻撃をかわし、地上へ攻撃しているのだろうか?

また、何度も撃墜されても生還していそうだし、逆に撃墜していそう

772名無しさん:2013/01/11(金) 22:48:26
この時期のルーデルってまだ偵察機乗ってるか、訓練中じゃね?

773名無しさん:2013/01/11(金) 22:50:11
>大西洋ネタ

この世界は憂鬱日本が欧州戦直前の大西洋沖に転移したらって話だよね?
違うのなら申し訳ないが。
もしそうなら本編で出ている陸軍装備が変わっていないか?

本編では加農砲は九七式15cm加農砲(口径155mm)になっているんだが。

774名無しさん:2013/01/11(金) 22:50:27
魔王様はどんな手段を用いても殺せなさそう

775名無しさん:2013/01/11(金) 22:57:16
この時期だと、ハルトマンやルーデルがまだ戦史に出てこない時期だよな

メルダーやガーランドがまだ現役の時期か

776名無しさん:2013/01/11(金) 22:58:03
殺せなくても対空砲火で無力化はできるかも

777New ◆QTlJyklQpI:2013/01/11(金) 23:21:47
魔王は撃たれても不時着してすぐに基地に戻りそうだ。
ドイツ空軍自体が英国への牽制もあるし分散している状態かも。

778名無しさん:2013/01/12(土) 00:33:55
撃墜されてもスネーク並のスニーキング技術で基地に帰還する魔王様

779New ◆QTlJyklQpI:2013/01/12(土) 00:46:33
帰りに鶴を捕まえて持って帰る魔王様w。

780名無しさん:2013/01/12(土) 00:52:25
魔王様は転生者の間では神格化されてるから
確殺できる状況でも引き金引くのを躊躇う連中が居そうなのが怖い

781名無しさん:2013/01/12(土) 00:57:42
で、躊躇ってるうちに自分や仲間が落とされると

782名無しさん:2013/01/12(土) 00:58:55
魔王って何かカラーリングしていたのだろうか?

魔王専用機のは37ミリ機関砲を積んだタイプだけでしたっけ?

783名無しさん:2013/01/12(土) 01:03:34
>>780
逆じゃない「魔王は俺が倒す」と意気込んでいそう
ただ返り討ちにあったり、撃墜しても「やったか!?」とかになりそうw

784New ◆QTlJyklQpI:2013/01/12(土) 01:04:30
痛い子の九七式双戦と魔王のJu87が空中戦とか普通にしそうで怖い。

785 テツ:2013/01/12(土) 01:32:25
「Aが返り討ちにされたか・・・」
「だがAは我々の中で一番の小者・・・!」
「痛い子中隊の恥さらしよ!」

A「パラシュートで脱出して命からがら帰還した仲間に随分な言い草だなおい(ビキビキ)」
「お約束って大事ジャン」

786名無しさん:2013/01/12(土) 01:32:47
リアルチートでリアル厨二ラノベ主人公的存在の魔王様を殺せる奴がいたらどんな野郎だ、って感じ

787名無しさん:2013/01/12(土) 01:44:40
決着は空(対空砲火有り)で付けようと、閣下は撃墜されても開放されそう。

788名無しさん:2013/01/12(土) 01:48:32
リアルチートでリアル厨二ラノベ主人公的存在のアメリカ様を潰せたんだから、憂鬱世界であれば魔王様だって殺ろうと思えば殺れるだろう
「何やっても無駄な存在」という世界の加護が存在しない世界なんだから

789名無しさん:2013/01/12(土) 01:57:10
ドイツには勝てても魔王様は十何回撃ち落しても殺せる気がしない。
魔王様を殺そうとしたら、ナチスドイツが潰れたのが早かったなんて事になりそうです。

790New ◆QTlJyklQpI:2013/01/12(土) 02:02:42
逆に考えるんだ。デカイ標的を書いて「ここに落としてみろ」と挑発して
魔王の被害を最小限に。

791名無しさん:2013/01/12(土) 02:14:08
いや、だから「ルーデルに勝てなくてもドイツに勝てればいい」んだから問題ないだろ。

792名無しさん:2013/01/12(土) 02:16:01
>>788
世界の加護はないが彼自身の力が・・・、創作なんて甘い世界じゃなくて現実で生き残ったんだぞあの人?

793名無しさん:2013/01/12(土) 03:13:57
ダーツの的みたいなペイント地面に書いたら狙って落としてくれんかな?w

794名無しさん:2013/01/12(土) 04:20:41
空に飛び上がる前に狙撃で仕留めるというのはどうだ

795名無しさん:2013/01/12(土) 05:54:27
憂鬱日本では第1次の間か直後にフランス由来(アメリカもコレ)の155mmが導入されたらしい

魔王をヤるには、専門の暗殺飛行中隊でも用意しないとw
生存能力が高すぎるから、普通に戦場で散らすのは無理臭い

796名無しさん:2013/01/12(土) 06:03:48
正直撃墜しようが狙撃しようが普通に生きてそうなのが恐ろしい
で、

休んでる暇は無いぞガーデルマン、出撃だ!

797名無しさん:2013/01/12(土) 06:18:14
>>795
155mmを導入しているってことは、夢幻会は憂鬱日本の子供たちの栄養事情を
劇的に改善して、史実現代並みの体格の兵士を手に入れる(た?)ということです
か! これだと海軍でも140mm→155mm化が出来そうですね

798大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/12(土) 06:31:22
>>773 申し訳ないミスです。 95式150mm>97式155mm 96式150mm>96式155mmに修正。

799名無しさん:2013/01/12(土) 06:53:29
魔王はアカ嫌いだから、諜報でソ連の驚異を誇張するなりして東部戦線に行くようにすればいいんじゃない?

800名無しさん:2013/01/12(土) 06:58:49
魔王をゆうかいすればいいじゃんw

801名無しさん:2013/01/12(土) 07:45:14
だから、ルーデルをどうこうしようとする事自体がそもそもの間違い。

対空砲で航空機ごと何度も落として、確実に仕留めるためにソ連がアホみたいな懸賞金をかけようが、
幽霊のごとく自国に舞い戻り、不死鳥のごとく復活してまた航空機に乗ってくる男だぞ。

どうしてもルーデルを仕留めるなら、全滅覚悟の神風暗殺部隊を多数ルーデルの居る基地にひたすら送り込むとかしないと、どうやっても不可能。
どう考えても費用対効果が悪すぎるし外聞も悪いから、マトモな日本はルーデルを仕留められんだろ。

正しいルーデルの攻略法は短期決戦で一気に攻め、ルーデルが補給してる間にドイツを仕留める事。
結局は「ルーデルに勝てなくても、戦争に勝てればいい」んだからな。

魔王は寿命以外ではどうやっても殺せないよ。

802名無しさん:2013/01/12(土) 07:56:42
今までの議論を見るとやはり、旧ソ連や英仏が37ミリ、30ミリを航空機銃に採用したのは魔王を確実に殲滅する目的だったのか。
北海道は陸続きになるとドーバーという障壁がなくなりBOJないしBOHが大変厳しい上にヒトラーも英相手の様に時間稼ぎもしてくれない。
尤も当時の独戦車では97式の鴨でフィンランドの噂は本当だったのかとロンメルも叫んでいるか。
そしてギリシャ、北アフリカへのイタリア支援も無くなっていそう。

803名無しさん:2013/01/12(土) 08:23:16
ただ史実のフランス戦でもドイツの圧勝と言われているが、結構ドイツもギリギリだって聞いたな

804名無しさん:2013/01/12(土) 08:23:57
ソ連がドイツを後ろから刺すまで戦争は終わりそうにないなあ

805名無しさん:2013/01/12(土) 10:08:09
交通拠点に主戦力が集まったところ、もしくはベルリンに原爆ドーンという手もなくはないが
それに踏み切るのは北海道が陥落して、独軍本州上陸寸前までに追い込まれなきゃ無理そう

806名無しさん:2013/01/12(土) 10:50:04
あの魔王はロリコンだから、美少女に花束爆弾持たせれば案外簡単に引っかかりそうな気がする

807名無しさん:2013/01/12(土) 10:57:50
とりあえず落として、船坂や冬戦教(+ハユハさん以下フィンランドの猛者)で捕獲しよう。
魔王には魔王しかない!

808名無しさん:2013/01/12(土) 11:19:56
魔王の脱出劇も凄いが、ハルトマンも撃墜された際にソ連の捕虜になっていますが
一瞬のすきを突いて脱走に成功しています。

809New ◆QTlJyklQpI:2013/01/12(土) 12:22:10
転移のせいでアメリカも朝鮮や中国に進出してくるからソ連はそっち方面に
軍を移動させてるだろう。あのボンボンもこれを逃すかとまた自作自演で戦端開きそうだし。
ソ連はドイツをつくどころではないでしょう。

810名無しさん:2013/01/12(土) 13:05:16
墜落した機体からルーデルの私物を入手し、軍用犬達に嗅がせている当番兵

「お前、何やってるんだよ」
「だってさ、悔しいじゃないか」

数日前のドイツのプロパガンダなビラ

『急降下の英雄、ルーデルは撃墜されるも敵中を突破し見事に無事帰還!!』
『ルーデルは語る、「それにしても勘のにぶい軍用犬だ」と。』

東京

「……対策はしてなかったのか! 俺達、ロスケと同じ扱いだぞ!」
「こうなるかなぁと思ってたらそうなってご覧の有様だよ!!」
「してどうするんですか! それよりも痛い子中隊を派遣して空中撃破してしまえばいいでしょうが!!」
「もうやだ、ヒトラーの和平案呑もうかなぁ」

811名無しさん:2013/01/12(土) 13:13:58
そういや、北海道などの北部は進行中だが、海軍の主力がいる呉や横須賀は南部だから戦力は十分あるんだよな
航空機で叩こうにもドイツの爆撃機じゃ航続距離が足りないしな、イギリスよりもかなり安全地帯では?

また、海軍の戦力で後方をたたいたり、ドイツ本土に襲撃して、輸送船団を壊滅させるのはありか?

812名無しさん:2013/01/12(土) 13:51:59
>>806
ルーデル「私の純情を弄ぶとは良い度胸だな、どこからふっ飛ばされたいのかね?」

813名無しさん:2013/01/12(土) 13:56:11
>>810
乙です。
さすがしぶといw
猟犬たちの成長に期待

814綾波物語:2013/01/12(土) 14:55:34
ネタの書き込み22>>152

で、綾波物語を書いた作者です。

いまさらと思われる方もいらっしゃるようですが、綾波物語での一人の男を焦点に当てた
物語を投稿していきたいと思います。

支援ssではないのは、間違いなくネタになるからです。

5分後に投稿開始いたします。

815綾波物語:2013/01/12(土) 15:01:10
第1話「綾波に着任する」

1942年6月
駆逐艦綾波は地中海で損傷した傷はすっかり癒え海に浮かべていた。
停泊中の綾波に一人の男が近づいていた。



「この船が、今度僕が配属される綾波なんだ・・・・」
一人の男が緊張半分・ドキドキ半分で呟いた。

男は海軍兵学校を成績を真ん中あたりで卒業し、卒業航海を日本近海で済ませ
この度駆逐艦綾波に配属される事になった。



綾波は地中海で艦首がもげたと聞いていたが、見た限りではその跡すらなかった。

「でも、なんで皆は僕が駆逐艦綾波に配属される事になったんだと言ったら
「リア充爆発しろ」なんて言ってきたんだろうな?」

他にも、お前の母さんは美人かとか好きな人は赤髪かなんて聞いてきたんだろうな?
変な友人だったが、成績は優秀で卒業できたのだから人はみかけによらないよな〜としみじみと思いめぐらしていた。


降ろされたラッタルを駆け上がり、水兵の案内で艦長室に行き、艦長へ申告しに行く。

艦長室には、2人の男がいて、1人は机の椅子に座って手を顔の前に組んでいた。
もう1人は、その男のすぐ後ろに立っていた。


「君が今日、配属される予定の人なんだね」
「はい!」

手を敬礼しながら大きな声で報告する。
「本日より配属されました!碇信次少尉です!よろしくお願いたします!」

816綾波物語:2013/01/12(土) 15:01:49
相手も答礼しながら
「駆逐艦長・・・・六分儀玄道少佐だ・・・・・君を歓迎する・・・・・」

そう言ったきり黙ってしまう


えっ、それだけなんですかと色々と思っていると後ろの男が話しかけてきた。
「碇少尉、すまないね。艦長は口数が少ないものだから、勘弁してくれないか」
「はあ」
このような人もいるんだ

「おっと、私の自己紹介もしてないようだったね。私は副長の冬月幸三大尉だ
何か困った事があったら、私に頼ってくれても構わないよ」
「はい!ありがとうございます」


その他、こまごまとした注意点を受けて、僕は1番発射管の指揮者に着任した。

817綾波物語:2013/01/12(土) 15:02:31
あとがき
時系列としては、地中海の後で人員の入れ替えがあった時期です。
名前はネタです。

Wiki掲載OKです。

818名無しさん:2013/01/12(土) 16:08:38
乙でした。

これ絶対上層部がわざとやっただろw
あと、少佐と大尉は絶対中身逆行者だろwww

819名無しさん:2013/01/12(土) 18:33:46
対艦ミサイル「為朝」

820名無しさん:2013/01/12(土) 19:16:28
日本がドイツから買い叩いた企業の中に、ラングレーさんって人もいるんだろうなw
で、日本に赴任して来て日本で結婚して、日独クォーターの赤毛の孫娘さんが生まれてるんだろうwww

821名無しさん:2013/01/12(土) 19:29:29
「通信担当の霧島です!よろしくねっ!」
「一番砲塔にいる真希波!キミ良い匂いがするね!」
「あ、あの・・・・・・電探担当の山岸です この度許可が降りて瀬賀からやってまいりました」
「山岸さん、君が何を言ってるのか僕にはわからないよ」


いやホントはよ許可出してくださいセガさん・・・・・・・

822名無しさん:2013/01/12(土) 19:53:17
ルーデル抹殺の為に核ぶち込みそうだな夢幻会……それでもしななさそうだが

823名無しさん:2013/01/12(土) 19:56:40
>>822
ソ連参戦がなく、押し込まれそうな場合はフランスと北海道の接点となる部分に原爆ぶち込んで封鎖することも視野に入れねばならない
ルーデルにぶち当てる原爆があるなら、こっちが優先されるべき

824New ◆QTlJyklQpI:2013/01/12(土) 20:20:16
乙です。レイがでるかどうか・・・・。

825名無しさん:2013/01/12(土) 20:22:57
レイは「船魂」という形で出るのでは

826綾波物語:2013/01/12(土) 20:43:04
作者です。

数々の感想をありがとうございます。ですが、EVAの女性キャラは出しません。
前線にみだりに女性は出すべきではないものと思います。

しかし、艦魂のレイの提案には心が揺さぶられそうですが、これを出してほしいという人はいますか?
出してほしいという意見が多かったら、出して見せようと思います。

827名無しさん:2013/01/12(土) 20:45:41
>出しません
それは残念 しかし人的資源が枯渇してるというのでなければ後方勤務や支援のみで前線に女性を出さないのは当然ですね
でも許可くださいよセガさん(しつこい)

船魂については大賛成ですがそうなるとシンちゃんまともな恋愛出来なくなるかも

828名無しさん:2013/01/12(土) 21:05:34
艦魂よりも後方の薄暗い通信室から会話するレイの方が好み。
アスカは元気に補給品をトラックを運転して運ぶイメージ。
しかし同期も爆発しろとは絶対逆行者としか思えん。

蛇足だが日本の駆逐艦、潜水艦は艦長ではなく、駆逐艦長、潜水艦長で副長ではなく先任。
ジョージ先生がよく言及しています。

829名無しさん:2013/01/12(土) 21:15:19
「駆逐艦と潜水艦は日本海軍において軍艦と認められてないから」でしたよね

だから舳先に菊の紋章つけてもらえない

830名無しさん:2013/01/12(土) 21:22:16
シンジは美青年カヲルと付き合う事になる。
???「男同士なんて、アンタ馬鹿ぁ。」

831名無しさん:2013/01/12(土) 21:22:32
ちなみに呉の大和ミュージアムに行った時小学生くらいの子供が例の1/10大和見て
「先っぽに穴開いてない」とか言ってて笑った

832名無しさん:2013/01/12(土) 21:32:05
憂鬱だとどっちなんだろ?
駆逐艦や潜水艦の扱いって。

833名無しさん:2013/01/12(土) 21:51:18
>>828
先任はともかく駆逐艦長は略して艦長でよくないか?

834名無しさん:2013/01/12(土) 21:56:12
>>806
辻「可憐な少女に鬼畜な行いをしようとしたのは君ですか、戦争に勝つためとは言えやっていいことと悪いことがあるということを教えてあげましょう」

835名無しさん:2013/01/12(土) 22:31:04
花束を持つ少女、
木下秀吉、秋月涼、渡良瀬準、ブリジット、ジョーイ…爆弾は確かに許せん。

836名無しさん:2013/01/12(土) 22:40:24
>>834
むしろきれいなベリヤさんがくるんじゃないかなあ

837名無しさん:2013/01/12(土) 22:43:09
はあ、ルーデルを何とか始末しようとする奴の考えが分からん。
「開戦初期にヒトラーを暗殺したら戦争で有利になるんじゃね?」ってぐらい無茶苦茶な話だぞ。

まだルーデルが子供でドイツの英雄になって無い時代ならともかく、アホみたいな活躍で英雄の地位を固めたルーデルなら、暗殺されてもドイツ国民を怒らせるだけだろうに

838名無しさん:2013/01/12(土) 22:46:06
刺客を送ったところで
刺客に襲われ重症、数日後に病院を元気に脱走するルーデルの姿しか浮かばない。

839名無しさん:2013/01/12(土) 22:50:50
飛んできたら撃ち落すのを繰り返す。ルーデルをオメガ11にするのが結果的に最善、というのか・・・

840名無しさん:2013/01/12(土) 22:52:32
撃ち落すまでに対空砲は何門、残骸になるのだろう。

841名無しさん:2013/01/12(土) 22:53:49
綾波は吹雪型だよな?

憂鬱の吹雪型って魚雷を酸素魚雷に対応した程度でしたっけ?本編では

自発装填をしようにも設けるスペースがないよな

842名無しさん:2013/01/12(土) 22:57:04
>>838
逆に考えるんだ
数日稼げたじゃないかとw
落とすたびに数日稼げるからそれを繰り返すしかないのか・・・w

843名無しさん:2013/01/12(土) 23:10:27
史実ソ連の被害を受けたら憂鬱日本陸軍はどうなるんだ?

844monolith兵:2013/01/12(土) 23:45:36
嶋田「ルーデルを倒せるのは同じ魔王しかいない!」
辻「はぁ?」
他会合メンバー「それだ!?」
嶋田「と言うわけで辻さん、頑張ってくださいね。」
辻「」

845名無しさん:2013/01/12(土) 23:47:53
舩坂軍曹が配備されてるところの上空で落とせばいいんじゃないかな!

846名無しさん:2013/01/13(日) 01:20:00
戦闘機ではないからエースクラスを複数投入すれば撃墜はできる。
墜落地点に爆撃して、周辺を焼き尽くすくらいすればいくらなんでも生きのびられないはず。

847名無しさん:2013/01/13(日) 01:28:51
ソ連軍<そう思ってエースを送り込んだんだが……

848名無しさん:2013/01/13(日) 01:32:06
いや、ルーデルの弱点は対空砲だ
ソ連製じゃなく憂鬱日本の優れた対空砲なら……

849名無しさん:2013/01/13(日) 01:39:04
欧州に狂牛病を流行らせて牛乳を飲めなくするとか
ラジオ体操を輸出してこれまでとリズムに違う体操をさせて調子を狂わせるとか

850名無しさん:2013/01/13(日) 01:43:59
待て、ラジオ体操だと寧ろ効率化して余計に・・・っ!

851名無しさん:2013/01/13(日) 01:46:41
中途半端に飛べない体にして後方で教育に精を出しでもしたら量産型ルーデルがががが

852名無しさん:2013/01/13(日) 01:51:23
>量産型ルーデル
ドイツ中の幼女の危険がぴんちだ!
なまじ紳士な分輪をかけてでんじゃーだ!

853名無しさん:2013/01/13(日) 02:02:09
うーむ………、流石はアンサイクロペディアを唯一敗北させたお方だ。

854名無しさん:2013/01/13(日) 09:51:32
ルーデルを捕虜にして普通の収容所ではどうせすぐ脱獄、脱走されるだけだから、
軍服を着たローティーンの少女を監視に付けた収容所に送る。

855名無しさん:2013/01/13(日) 10:02:53
>>854
ルーデルは戦争中の場合、幼女とイチャついてるよりも、
スーツカのって攻撃してる方がずっと好きだからそれは無理。


あくまでルーデルは、戦争後に一回離婚した後で、成人したばかりの幼妻をゲットしただけで、
気に入った子供に戦争を放り出してまで手を出すような、ロリコンの変態野郎って訳では無いよ。

856名無しさん:2013/01/13(日) 10:03:41
収容所の周囲をのんきな農家で固めるという手も

窓からの不法侵入者を怒鳴って一喝しちゃうよ
そのままミソスープとウメボーシの虜にしてしまえ

857名無しさん:2013/01/13(日) 10:22:49
逸話を流用する限りその農家が意気投合して逃亡を見逃しちゃうけどな。

858名無しさん:2013/01/13(日) 10:29:50
史実でも、確か海兵隊のエースのボイントン(だっけ?)も捕虜になったが、周りのおばちゃん達からかなり仲良くやってたってあったな

大西洋ネタで
「こちらの切り札の舩坂軍曹だ、これでなんとか……」
「た、大変です!舩坂軍曹と互角に渡り合うドイツ兵が!」
「まさか、ヴィットマンがマッキー化したとか」
「いいえ、相手はグラハルト・ミルズです!」
「「「「嘘ぉぉぉぉぉぉ!!」」」

なんかこんな展開が

859 テツ:2013/01/13(日) 10:37:18
あのジェノサイドはSAAがなくてもヤバイ(汗

860taka:2013/01/13(日) 10:40:58
>グアンタナモの人様

自分もベルカin夢幻会のSSを幾つか贈らせて頂きたいのですが構いませんか?

861グアンタナモの人:2013/01/13(日) 11:46:26
>>860
どうぞどうぞ。
楽しみにしております。

862名無しさん:2013/01/13(日) 11:47:17
憂鬱日本にゃアークボルトの兵士は沢山揃ってるが魔王を倒せる勇者はおらんのや…

863taka:2013/01/13(日) 13:05:34
>>861
ありがとうございます。
取り敢えず第一弾をば

864taka:2013/01/13(日) 13:06:37

ベルカ空軍第2航空師団第52戦闘飛行隊 『ロト隊』隊長。

デトレフ・フレイジャー。通称、赤いツバメ。

その容姿と腕から軍の広告塔として利用された男。


あの戦争時の私は誇りに満ちていた。
ベルカの威信をかけ、不当な侵攻を仕掛けたオーシアとの戦争を勝利へと導くために。

基地のデスクや教導隊などの暖かいところにいては何の解決にもならない。

南ベルカの防衛ラインにおける反攻作戦が開始された時、私の隊の任務は反撃が行われるエリアの制空権維持。
そう、オーシアへの反撃の一歩。汚すことは許されない重要な空域。
名だたるベルカのエース部隊が結集し、その中に我がロト隊が含まれている事に誇りを感じていた。

反転攻勢が開始されたあの日、軍本部からの増援報告を聞いて私は怒りを覚えた。
我が隊が戦う空域に傭兵が加わるというのだ。
国の為ではなく金の為に飛ぶ傭兵、それもたった2機。

ディレクタス条約機構諸国からの兵士やエルジア及びエストバキアの義勇兵も戦場に居た。
彼らはオーシアの暴挙に憤り我等ベルカと共に立ち上がった勇士達だ。
だが、その2人は金で雇われた連中。金で飛び、金で殺す。
正統なベルカ空軍がそんな傭兵風情の助力など受けずとも負けるわけがない。
そう、私は考えていた。

だが、私のベルカ軍人としての誇りもあの日の蒼空も、あの2人は飛び越えていった。
片羽の妖精、そしてサイファーと呼ばれた男。一体、私と何が違ったのだろうか。

まあ、どうであろうとあの2人のおかげで随分違う人生を歩むことになった。



国とは何か君は考えたことがあるか? 
そこに生きる者一人一人が国を成しているのだ。

線をまたぎ戦争をする傭兵に守るべき国などない。
背負う責任も、大義も存在しない。
そんな相手になぜ私は負けたのだ。
味方で有るはずの片羽の妖精とサイファーにあの空で私は負けた。
いや、あの日、あの空を飛んでいた全ての者があの2人に敗れた。
たった二機の傭兵部隊が、戦場の空を支配し生殺与奪を欲しいままにしていた。

その後の異名を借りて言えば、まさに戦場の『鬼神』だった。

国を背負わねば速く飛べるとでもいうのか。
何も背負わずただ強さだけを求めていけばああなれると言うのだろうか。
今でも私は空を飛ぶ度に彼らの事を考えている。


デトレフ・フレイジャーのインタビューより抜粋

865taka:2013/01/13(日) 13:08:28
例え味方でもフレイジャーからは理解しがたい存在のようです。
デトレフ・フレイジャーのその後はオーシアとの停戦が成り立てばインタビューの頃合いでは空軍の基地司令。
心境の変化か嫌悪していた父親の土台を引き継いでベルカの政治家になります。

866101:2013/01/13(日) 15:04:21
ジェノサイド、というかあの世界は夢幻会が推奨した総合的な兵力ってものがほぼ壊滅してるからなぁ。
衛星が使用不能の結果、戦略兵器使用不能で戦闘が有視界に退行してるし。
あそこに夢幻会が転生となるとレギウムよりその実やられ役のドラグノフに成りそうな。

867名無しさん:2013/01/13(日) 16:06:57
あのSAAってガープスでデータ化したらどんな風になるんかな?
重量は漫画のデータ使えばいいとして…

868名無しさん:2013/01/13(日) 17:40:03
もしルーデルを撃墜出来ても、その瞬間に多数の子ルーデルに分裂して・・・

869名無しさん:2013/01/13(日) 17:44:33
私を倒しても、いずれ第二、第三の魔王(ルーデル流対戦者戦闘起動術の系譜)が(ry

870名無しさん:2013/01/13(日) 18:05:40
>>844
辻「つまりルーデルが飛べなくなるほどドイツの財政を締めあげろ言うことですね?」

871名無しさん:2013/01/13(日) 18:55:55
>魔王礼賛
結局戦場で兵器に乗ってるのを倒そうとするからアカンのでは。
後方にいるときに暗殺すればあっさり死ぬでしょ。
毒無効とか無限回復力とか個人戦闘力オーガ並みとかじゃないんだし。

872名無しさん:2013/01/13(日) 18:59:11
人外魔王を舐めちゃあかん

873名無しさん:2013/01/13(日) 19:03:01
レギウム=フィンランド、ドラグノフ=ソ連とした方がしっくり来るかな

874名無しさん:2013/01/13(日) 19:52:05
英仏より日本に降伏した方がマシと、ドイツ軍人が片っ端から降伏しそうだな終盤……まぁ、一次欧州派兵してたから虐殺とかはやってそうだが

ウィンナーやクーヘンが日本に入ったように、ドイツに漬け物や和食とか流入しそう

875大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/13(日) 19:53:18
ちょこっと投下させていただきます。 あと忘れていましたが、wikiへの掲載は
大丈夫なのでよろしくお願いします。

876大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/13(日) 19:56:39
大西洋ネタ。


戦時下の証言者たち


「……そうです。 私も故郷のために何か出来ることはないかと看護要員として志願したんです。
 当事の私は帯広女子師範学校の学生でして、男性たちが日本の故郷のために働いているのに女だからといって
 ただ疎開するのには耐えられなかったんです。

 そして私は級友たちと相談して直談判することに決めたんです。
 その話を聞きつけた他のクラスや学年の子たちにも参加して最終的には20名ぐらいになりました。
 私たちは皆一緒に陸軍の駐屯地へ行きました。

 衛兵さんに志願の趣旨を伝えて士官の人に取り次いでくださいと。
 衛兵さんも最初は私たちを諦めさせようと説得してくれんたんですが、私たちだって生半可な覚悟で
 志願したわけではなかったので梃子でもその場を動かないつもりでした。

 困った衛兵さんは上官の方に連絡を取ったんでしょうね。
 しばらくして将校さんも説得に加わってきて。
 それでも私たちは国のために故郷のために働きたいのですと真摯に伝えました。

 それに私は事前に看護要員が足りないこと(8月25日の空襲では野戦病院が標的とされ軍医看護婦が多数死傷)を知っていましたから
 国が苦難に陥っているときこそ何とか手伝いたいと半ば声を詰まらせながら訴えたんです。
 私たちを説得に来た将校さんたちもこれはどうしたものかと相談を始めたときでした。

 騒ぎを聞きつけた司令部の方が私たちのもとにきたんです。
 その方は私たちの訴えを聞いてくださり、「私が全ての責任を負う」といって許可して下さったです。
 それから一週間もしないうちに帯広をめぐって日英仏とドイツの激しい戦いが始まりました。

 包帯の巻き方、止血の仕方などを必死で時間が許す限り学び、それを終えたらすぐに司令部に近くにあった野戦病院に入りました。
 そこは、控えめにいっても地獄のような光景でした。
 手を足を失った人や血まみれで叫ぶ人があふれかえり、床には血だまりができまるで川のように低い場所に流れていく。

 そこで私たちは勇気をだして、運ばれてきた方の手当てをさせていただきました。
 一緒に志願した子のなかには、泣き出してしまう子もいましたが、お互いを励まし、慰めあう毎日でした。
 運ばれてきた兵士の中には英軍や仏軍の兵士もいました。

 私は幸いにも語学が得意でしたので、これらの英仏の兵士の方々のお世話をすることが多かったのですが、
 彼らの中には私たち師範学校の看護要員のことを「小さな天使さま」なんて呼んできたりしました。
 そして私たちが志願してから10日ほどたったときです。

877大西洋 ◆BMYad75/TA:2013/01/13(日) 19:59:40
 その日は大きな戦闘があったようで多数の患者が運び込まれました。
 その手当ても一段落し、すこし休んでいたときに「師範学校からの看護婦は集まれ」と呼び出されたのです。
 私たちは呼び出しを受け集まりました。

 集められた場所には、重傷者を後方に送るトラックが数台止まっており、それの手伝いをするのかと思いました。
 そこにはお世話になった軍医さんや正規の従軍看護婦さんや私たちと同じく一般から志願した年上の先輩看護婦が集まっていました。
 また私たちがお世話をした日英仏の兵隊さんたちもそろっていました。

 軍医長さんが私たちに「師範学校からの看護婦たちは重傷者の後送を命じる。 後送任務完了後は現地の軍医の指揮下に入ること」
 その命令を受けたときの私たちは、その命令の意味をなかなか理解出来ませんでした。
 そんななか私たちの訴えを聞き、志願を許可してくれた司令部の高級将校さんが「君たちは立派に任務を果たしてくれた。 まもなく帯広は敵軍に包囲される
 ここからは、私たち大人が責任を果たす。 私は君たちを「ひめゆり」には決してさせん」と言ったのです。

 唖然とする私たちを軍医先生や先輩看護婦さんが優しく今までのことを労いながら笑顔で私たちをトラックに乗せていったのでした。
 私たちは戸惑い口々に残らせてくださいと涙を流しながら言いました。
 でもそれをみんな許してはくれませんでした。

 トラックに私たちは半ば無理やりに載せられ、トラックが動き出したときでした。
 
「敬礼」

「Salute」

「Salut」

 その場にいた兵隊さんたちが一斉に敬礼してくれたのです。
 そして日英仏の兵隊さんたちは私たちを暖かく送ってくれたのです。

 私たちが帯広を出発して半日もしないうちに帯広はドイツ軍に包囲されたのです。
 その後私たちは、後方の病院まで重傷者に付き添いました。
 そこの病院で軍医から志願看護婦としての任務を解除され、解散を命じられました。

 解散を命じられたあと私たちは病院の外に出ました。
 すでに時間は深夜であたりは真っ暗闇でした。
 ですが私たちが来た方角、帯広のほうからは遠く遠雷のような砲声が轟き、時折稲光のように空が光っていました。

 私たちは帯広のほうへ向かって、みんなの無事をひたすらに祈ることしか出来ませんでした。

878New ◆QTlJyklQpI:2013/01/13(日) 20:19:00
乙です。彼女らが去った後に数十倍の規模で流血が行われるのでしょうね。

879名無しさん:2013/01/13(日) 20:34:44
乙ー

880ネタスレ336:2013/01/13(日) 20:36:02
乙です。
戦争の中の一幕、パラオで住民の安全のために無人だった島で玉砕した兵士たちを思わせるような話ですね。
包囲下に取り残された連合軍の兵士たちはどうなったのか…

881名無しさん:2013/01/13(日) 21:09:23
逃走中を見ながら思う

ルーデルならぶっきり逃げれそうだなと

882名無しさん:2013/01/13(日) 22:01:44
「なんてとろいハンター達だ」

883名無しさん:2013/01/13(日) 23:37:27
そしてハンターに襲い掛かるルーデルと全力で引き留めるガーデルマン

884名無しさん:2013/01/13(日) 23:40:42
そして、ロリの逃走者に襲いかかるハンターに襲撃するルーデル

885名無しさん:2013/01/13(日) 23:44:34
もはや別番組になってしまうな。

面白そうだから、それはそれで美味しいが

886 テツ:2013/01/14(月) 00:40:47
むしろ「戦闘中」にならないかw

887名無しさん:2013/01/14(月) 00:56:32
>>886
それを言うなら『闘争中』かとww

888名無しさん:2013/01/14(月) 01:21:38
>>887
そうでしたw

「闘争中〜○○記念スペシャル〜」
スペシャルゲスト
ハンス・ウルリッヒ・ルーデル大佐
シモ・ハユハ少尉
船坂弘軍曹

挑戦者たちは彼らを倒して賞金100万円を獲得できるか!?



・・・無理だろw

889名無しさん:2013/01/14(月) 01:22:37
>>883
そりゃガチの歴戦軍人(升)とテレビ番組が募集かけた一般人じゃ相手にならんわ。
いっそ軍人を派遣すれば・・・いや、醜態を晒しかねないから無いな。

890名無しさん:2013/01/14(月) 01:27:53
>>888
そのメンバー相手とか一億貰っても足りねーよwww

891名無しさん:2013/01/14(月) 01:31:28
ゲストは全員素手、挑戦者は全員フル装備なら・・・
あかん、速攻武器奪われるというか素手でもなぎ倒される情景しか浮かばん。
セガールやスタローンの映画を実話でやってるような番組になりそう。

892名無しさん:2013/01/14(月) 01:35:02
本職の軍人VSアマチュアのサバイバルゲームなら面白そうだな。

893名無しさん:2013/01/14(月) 02:50:49
最近はもうやってないけど……ダッシュ村の100人vsTOKIOの缶けりを憂鬱でやったら凄まじいことになりそうだ……

元軍人とかが参加してそうだな…

894名無しさん:2013/01/14(月) 03:02:54
>>892
現役の自衛官でサバゲーやってる人結構居るから憂鬱世界にもサバゲー慣れした軍人多そうですね

895名無しさん:2013/01/14(月) 03:15:40
憂鬱日本だとサバイバルゲームって結構メジャーな競技になりそうだな。

体育授業で全国的にやってても驚かない。

89680:2013/01/14(月) 03:55:54
まあ、何よりも剣道や弓道みたいにキッチリ型に嵌めて(ルールを作って)整備しないとな、
今のルールのままのサバゲーじゃ、まず競技や正式なスポーツとして成り立たんだろ。

今でさえ、自主的に弾が当たったかを報告する、いわゆる参加者の善意で成り立ってるのに、
それを遊びではなく、競争がある競技に加えるなんて不可能も良い所。

精々やるとしても、バッティングセンターみたいに銃の射撃場を全国に作って、射撃場内でだけは銃の使用免許の緩和とかが精一杯だろ。
(もちろん撃つだけでも免許はいるが、車の免許と同じで段階ごとに難しくなるので、射撃場で打つだけの免許なら優しくなる)

まあ、ルールの整備がキチンと出来てないんなら、部活に使うとしても狙撃や射撃ぐらいだろうな。

897名無しさん:2013/01/14(月) 08:46:06
>>895
体育に組み込んだら軍事教練の一貫と思われかねないw

ところでサバイバルゲームを日本語に訳すると何になるんだろう
遊戯戦闘?

898名無しさん:2013/01/14(月) 09:06:49
模擬戦闘かな?

899名無しさん:2013/01/14(月) 09:07:46
戦争ごっこ

900名無しさん:2013/01/14(月) 09:53:51
生存競争でいいような気も。

901名無しさん:2013/01/14(月) 09:57:49
……そして、戦車道へ

902名無しさん:2013/01/14(月) 10:26:30
>>888
10m以内で視認出来たら百万円、捕まえたら一億円の鬼ごっこなら番組として成り立つかもしれない。

903名無しさん:2013/01/14(月) 12:07:51
>>902
それだと、いかにしてフィンランドの白い死神から逃れるかが成功のカギを握りますな。
他二人は、いかにチートじみても10メートルを駆け抜けるのに一秒以上はかかりますし。

904名無しさん:2013/01/14(月) 12:15:17
戦闘缶蹴りか?

缶を蹴りあげたら、勝利だが、走って缶に近づいたらヘッドオンされるみたいな感じに
集団で攻めたら、サブマシンガンにやられたでござる

隠れて機会をうかがったら、大空から、スツーカに撃たれたでござる

塹壕戦を行ったら船坂に襲われたでござる


・・・・・勝てるか?

905名無しさん:2013/01/14(月) 12:55:21
競技ならサバイバルゲームよりペイントボールの方がわかりやすくて面白いんじゃないだろうか

906名無しさん:2013/01/14(月) 15:44:37
>>888
特別ゲスト!
友邦レギウム共和国より
グラハルト・ミルズ氏、ルドルフ・チェカ氏、
イグナチオ・クリヴィーレ氏とアラン・クルサード氏ら来日!!w

907名無しさん:2013/01/14(月) 16:53:56
>>906
…何?、その「イージー→ノーマル→ハード↙
スーパーハード→エクストラ→ナイトメア(悪夢)→ザ・ヘル(←ここ」モードは?w

908名無しさん:2013/01/14(月) 17:06:05
ルナティックだろw

909名無しさん:2013/01/14(月) 18:03:12
ニュータイプかスーパーコーディネーターでも連れて来ないと勝負にもならんぞ

910名無しさん:2013/01/14(月) 19:04:26
異能生存体ならなんとか……。

911名無しさん:2013/01/14(月) 19:16:22
civでいう天帝モードか

912名無しさん:2013/01/14(月) 19:33:21
ルナティックというよりファンタズムになるのでは。

913名無しさん:2013/01/14(月) 20:14:23
スパ帝なら……スパ帝なら何とかしてくれる!

914名無しさん:2013/01/14(月) 21:42:56
天帝やら創造主はヌルゲーという怪物のことか

915 テツ:2013/01/14(月) 23:40:53
ファナティックだと思う(え
それでも他の「ジャッカル」のメンバーが居ないだけで勝率が出てくる
微粒子レベルだけどなw

916名無しさん:2013/01/15(火) 00:52:42
ゲーム忍者さんならプエルトリコスタートぐらいがちょうどいいんじゃないかな
多分植民地ゲットしてなんとか本国津波で沈む前に近代化しといて、そっちに移住する

それじゃHOIネタかww

917名無しさん:2013/01/15(火) 11:11:23
いや、サバイバルゲーム形式なら弾切れを起こす程の物量で攻めていけば何とか…!


あ、弾薬奪われればそれまでか

918名無しさん:2013/01/15(火) 14:02:57
レギウム勢は全くの素手から…

裏トトカルチョで
「挑戦チームが最速何分で武装を取られ」
「何分で全滅」するか?…

が、ネタになったw…

919Monolith兵:2013/01/15(火) 15:28:11
嶋田病 ー Uncyclopedia


 嶋田病とは日本人によく現れる精神疾患の一種である。
 島田繁太郎元総理大臣や嶋田式潤滑油有資格者に多く出る疾患である。

1.概要
 嶋田病は多くの責任を負わされた者が時折発症してしまう精神病である。不眠、胃痛(場合によっては胃潰瘍や胃がんなど)、ふらつき、頭痛、異常な感情の高揚などが起こる。
 この病気になった場合、早く責任を果たそうと努力するが、大抵の場合問題を次々と呼び込んでしまい並大抵のことではこのループから脱出することはできない。
 なお、辻政信及び量産型辻政信がこの精神病の原因であるという説があるが、仮説の域は出ていない。

2.対処
 嶋田病に対する根本的な治療は存在しない。自らの責任感からか関連する問題を次々と呼び込んでしまうためである。これに対処するためには誰かに問題の解決を頼み手を引くしかないが、嶋田病患者は大抵がそのようなことができないかしない場合が多い。
 なお、辻政信及び量産型辻政信を周辺から排除すれば症状は緩和できるという報告もある。
 ちなみに、嶋田病発症者がMMJに加入したところ感知したと言われているが、ただ単に量産型辻政信になっただけだと思われる。

3.発症者
 2012年9月現在、嶋田病の発症者は世界で約1000人いると言われている。その7割が日本に集中している。そして、その8割が政府機関に関係していると言われている。

920New ◆QTlJyklQpI:2013/01/15(火) 15:38:46
患者が多いとみるべきか少ないとみるべきかw。

921Monolith兵:2013/01/15(火) 16:14:58
ネタSS「俺の妹が○○○なわけがない!」 その2


 あの悪夢の夜から京介は悪夢をよく見るようになった。原因は分かっている。憎からず思っていた妹の桐乃が”辻政信”の転生体だったことがわかったからである。
 だが、普段の桐乃は以前と何も変わってないように見えた。目つきも声色も口調も何もかもが桐乃だった。実は前世が辻政信だったというのは、自分が見た夢だったのではないだろうかと思ってしまうほどであった。
 そんなある日、桐乃は京介の部屋に来て話をしたいと言ってきた。京介は少し腰が引けたがいい機会だと思って頷いた。

「それで何のようなんだ?」

 京介の声は少しかすれていて、ぶっきらぼうであった。

「何のようだ、とはつれないですね。この間は嶋田さんが気絶してしまって余り話せなかったので、ここで深く話し合おうと思っているだけですよ。」

 目つきと声色は桐乃のものであったが、口調は辻政信であった。彼女(彼?)曰くあれはひどく疲れるのだそうだ。

「嶋田さんはこの世界が前世の未来だと解っていますよね?私も歴史を調べて理解したのですが、今の裏の事情、特に夢幻会関係を調べてみたのですがなかなか面白い事がわかったのでお話しようと思ったのですよ。」

「おいおい、それは危険じゃないのか?それに、夢幻会は表の政府機関と統合したはずだぞ。現在も残っているとは思えないが。」

 桐乃が切り出したことは彼らの前世に関係することであった。しかし、京介の言うとおり、夢幻会は事実上解体されたはずであった。政府機関にその名残を見ることはできるが、それはもはや秘密政治結社のそれではなかった。

「その通りです。ですが、夢幻会の代わりにある組織が台頭しているようですね。全く、我々が苦労してやってきたことをひっくり返す真似をする奴らがいるとは…。」

 桐乃の話は京介にとっても衝撃であった。前世の自分たちの苦労が水泡に帰したのであるから。だからといって今の自分に何かができるとは思わなかった。

922Monolith兵:2013/01/15(火) 16:15:47
「それで、その組織の名前は?」

「MMJです。まったく、いつから萌を広げる組織から政治結社になったのやら。」

「あんた等が原因じゃないか!」

 MMJの名前を聞いて京介は頭痛がしてきた。なんといっても、妹の前世”辻政信”はMMJの幹部だったのだから。

「なんでそうなるんだよ…。」

「どうやら私の後継者、量産型辻政信と言われているらしいですが、その者たちがMMJを牛耳っていつの間にか政治結社になってしまったようですね。全く、萌を理解しない人間がそれだけ増えたなど、嘆かわしいことです。」

「その量産型辻政信を作り出してはMMJに入れてたお前が全ての元凶だよ。」

 嶋田はあまりにもあまりな話にげんなりしていた。前世におけるMMJもあれだったが、現在は違う方向にあれだったのだ。

「で、MMJはなにか問題を起こしているのか?」

「私がやってきていたことですよ。国外で資金を調達し、国内の資本増強や開発に用いる。実際に政府のやっていることですよ。しかし、それをこの半世紀やっているのです。そりゃドイツやソビエトが倒れるわけですよ。いやー、○くん(元首相)はいい仕事をしてくれてましたね。」

「どう考えても世界経済の破壊者じゃないか!」

 どうやらMMJは凶悪性が増大していたらしい。そのせいで世界の半分をまとめる枢軸側の盟主を滅ぼしたというのだからなおタチが悪い。そのうち世界が滅ぶぞと思ってしまうのは当然のことであった。

「ですが、彼らはやりすぎです。ドイツがいなくなった今、日本は世界の一極です。そして前々世におけるアメリカのように横暴に振る舞い孤立し衰退するかもしれません。」

 桐乃の懸念は京介も思い浮かべたことであった。ただ、日本が衰退する前に世界が滅びそうだが。

「それを防ぐために嶋田さん、協力してくれませんか?」

「今の俺にできることなんてたかが知れてるぞ?」

 なんとかしたいと思っていても、力がなければ何もできないのだ。だが、桐乃はその力を手に入れる策があるという。

「私の友人に新垣あやせという少女がいます。彼女の父は衆議院議員で元大蔵官僚だそうです。不本意ですが量産型辻政信と言われていますね。彼女の父を通じてMMJの懐に飛び込み、内部から改革します。」

 友人の父の力を借りるという桐乃の話に京介はそんな簡単に行くものかと思った。それを読み取ったのか、桐乃は付け加えていった。

「もちろん、ただ頼みに行っただけでは意味がありません。だから、嶋田さん、あやせを落としてください。」

 京介は思わず吹き出してしまった。何ということを言うのか。桐乃は京介に自分の友人を彼女にしろと言っているのだ。人生経験は豊富でも女性経験はそれほどでもない京介には難しい話だ。

「私がフォローします。嶋田さん、これは日本の未来をかけた話なんですよ。それに、あやせは素晴らしい少女です。大和撫子を体現したような。そんな少女を手に入れてみたいとは思いませんか?」

「……解りましたよ。」

 あまりな言い方に京介はため息をついた。そして了承する。そして、自分は何で前世と続いてこんなに問題にばかり遭遇するのか呟く。

「ああ、それから。あやせは嶋田さんから見ると曾孫にあたります。いやー、転生してから精神的なものとは言え近親相姦をすすめるとは本当に人生は面白いですね。」

 京介は今夜もまた叫び声を上げた。


おわり

923Monolith兵:2013/01/15(火) 16:18:15
あ、忘れていた。

※この作品にはTS成分が含まれています。ご注意ください。
※この作品は妹ものハートフル(ボッコ)コメディです。
※この作品にホラー成分は全く含まれていません。

嶋田病は時空を超える!(`・ω・´)

924名無しさん:2013/01/15(火) 16:43:52
あやせたん攻略したら、京介さらに胃がやられるな。うん。

てか世界最恐のコンビ誕生じゃねえかwww

925名無しさん:2013/01/15(火) 16:49:17
>>923
前も議論になっていたが頼むから注意書きは忘れんでくれ。
投稿し終わった後に書いてもしょうがないんだから。
荒れる原因にもなるし。

926名無しさん:2013/01/15(火) 17:23:56
>>923
オイ馬鹿止めろww 精神的なソレの曾孫とか酷過ぎるww

927名無しさん:2013/01/15(火) 17:47:59
もう、止めてあげてよ。

嶋田さんの胃と精神が持たない。

928New ◆QTlJyklQpI:2013/01/15(火) 18:00:52
つまり辻のために嶋田が犠牲という平常運転w。

929名無しさん:2013/01/15(火) 18:17:03
所で辻がMMJの幹部になってるけど、辻ってトップじゃなかったのか。
転生者の中に辻すらも敬意を払わざる得ないほどの萌を求道者がいたのか…

930Monolith兵:2013/01/15(火) 18:51:48
>>925
ごめんなさい。以後気をつけます。
>>929
そこらへんの描写がなかったのでごまかしました。
もしかするとトップであったかもしれませんが、忙しさにMMJの活動にはノータッチになっていたかもしれませんし。
嶋田さんは名誉会長であることは確定してると思います。

931名無しさん:2013/01/15(火) 19:38:21
個人的な意見として、50代?男性と10代皇女のカップルが受け付けない私としては、生まれ変わりで同世代ならモウマンタイですけど

932 テツ:2013/01/15(火) 22:31:39
>>918
ヘイデ○「♪シャ〜バ(戦場)は広い〜な〜楽し〜いな〜 殺ってみたい〜な〜上級将校〜」

マジでこんな歌を作中で歌ってた(汗

933名無しさん:2013/01/16(水) 12:46:40
【鳩山元首相が訪中 領土問題の存在認めるべきと主張】
ttp://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-6811.html

……本当にロクデモない事しかしねーな、この糞鳩は。

934名無しさん:2013/01/16(水) 14:06:10
>>933
問題を認めたら日中双方にとって、ややこしくなるというのに…
日本としては、問題を認めてしまえば裁判の時に不利になったり
中国の言い分に耳を傾けたり、問題解決の為に交渉をしなければならない。

中国としても、尖閣問題の決定権を軍から外務省に移管させられる事となり
軍の予算要求根拠が減ってしまう。
トップ交代後の人事がそろそろ見えてきて、それに向けて皆が動いているのに
突然外務関連ポストの価値が上がり、軍のポストの価値が下がれば、更なる混乱を招く。
只で胡錦濤さんの暗殺未遂疑惑がささやかれてるせいで人事がぐらついてるのに…

935名無しさん:2013/01/16(水) 14:28:09
売国奴だってもっと考えて発言する
宇宙に向けて地球を売るつもりなんだろうか

936名無しさん:2013/01/16(水) 14:48:24
此処まで存在そのものがネタな人も珍しいよな。

937New ◆QTlJyklQpI:2013/01/16(水) 14:51:46
中国もとばっちり。

938名無しさん:2013/01/16(水) 15:00:40
中国「ちょっと煽ててその気にさせて言質取ろうとしたら余計な事まで言いやがった。解せぬ」

939名無しさん:2013/01/16(水) 15:04:24
これはもしかしてG.J か?
日本ではまたポッポですむが、向こうでは印象操作で鳩山の発言は重みが有る。つまり中国の大損。

940名無しさん:2013/01/16(水) 16:26:47
ネタ板のネタではないので雑談でやりましょう
いやね、ルーピーの存在自体をネタとして処理したいのは分かるけどもさ

941名無しさん:2013/01/16(水) 16:39:20
その頃大阪では橋本が例の自殺が起きた学校で「今年のスポーツ科の受験停止」を言い出していた
普通科の拡大で受け入れとか抜かしてたが、一番迷惑蒙るのはスポーツが強い学校に入学目指してた学生だ
停止するならせめて来年からだろう、今からじゃ遅すぎるわ

……橋本もいい加減メッキが剥がれてるというか、ボロが出てるというか…

942New ◆QTlJyklQpI:2013/01/16(水) 17:00:00
あ、ここネタ版だったか(;´∀`)

943名無しさん:2013/01/16(水) 17:42:44
第一次大戦中までは.303ブリテッシュ、第一次大戦後は7.92mm×57にするとか?
一応英国もベサ機関銃として7.92mm弾を使用してますし

944943:2013/01/16(水) 17:44:20
誤爆です

945名無しさん:2013/01/16(水) 20:52:50
でもこの鳩がいる日本ですら、世の他の国々よりマシな状況とか言われてるんだぜ…?

946名無しさん:2013/01/16(水) 21:08:23
ルーピーのこと知らないだけじゃ…?

947名無しさん:2013/01/16(水) 22:21:53
そろそろこの流れは止めたほうがいいと思う。憂鬱世界に全く関係なくなってきている

948名無しさん:2013/01/17(木) 11:19:32
ネタねぇ

では、嶋田が過労で倒れて次の総理大臣になったのが如月千早だった
とネタ振ってみる

949名無しさん:2013/01/17(木) 11:26:43
>>948
「アイドル達と昭和日本」…か?
おれゲートネタ(相互協力シチュ・憂鬱戦後編、アイドルスタート時)で
妄想してたw

950名無しさん:2013/01/17(木) 12:51:06
大戦時の各国の兵器が未来で萌えゲー化された時にどんなキャラ付けをされるか?、とかはどうだろう。

951名無しさん:2013/01/17(木) 13:20:09
>>950
というか、今の夢幻会上層部(=日本政府)は民衆視点でどんな風に映ってるのかが気になる
特に嶋田さん
それが多分、後の評価で、ひいてはキャラづけに繋がると思う

952名無しさん:2013/01/17(木) 13:30:48
夢幻会が公表されてないから、嶋田さんは世間からは強硬派と見做されているはず

953名無しさん:2013/01/17(木) 13:47:51
確か改訂版でも嶋田演説(陛下と国を守るために最悪の場合は全部引っ被るつもりだったという演説)はやってたはずだから
護国の鬼、忠義の臣とも思われてるかもね

954名無しさん:2013/01/17(木) 13:48:25
>>951
夢幻会バレが無ければ、織田信長や曹操みたいな扱い。

夢幻会バレがあれば、劉備や徳川家康みたいな扱い。

さらに夢幻会の実態バレがあれば、孔明(辻)に振り回される、劉備みたいな扱いになると予想している。

955名無しさん:2013/01/17(木) 13:53:52
ただ、すべてにおいて陛下と国民を一番大事にしてる事が前提だから。
日本最後の「ラストサムライ」として祭られる事は決定してるな。

956名無しさん:2013/01/17(木) 14:07:17
嶋田は神社出身なのだが、いつの間にか武士の末裔と祀られそうだな

足利とか織田とか徳川とか

957Monolith兵:2013/01/17(木) 16:24:47
神社「俺らの仲間が首相とか鼻が高い。」
寺「ぐぬぬぬぬ……。」
正教会「」
MMJ「宗教対立美味しいです。」

958名無しさん:2013/01/17(木) 17:07:47
嶋田さんのおとっつぁんの嶋田命周は神官であり旧幕臣だから武士の末裔という解釈は正しくはなくても間違いでもない。と思う

959名無しさん:2013/01/17(木) 18:11:44
・・・・嶋田の設定が上手すぎるな

どうとでも改変できねこれ

960名無しさん:2013/01/17(木) 18:23:15
嶋田家は実は代々天皇を影から守ってきた秘密の一族
とか?

961名無しさん:2013/01/17(木) 18:32:50
MMR「嶋田家は実は、代々皇室を守ってきたテンプルナイトの一族だったんだよ!」
「「「「な、なん(ry」」」」

962名無しさん:2013/01/17(木) 18:37:29
>>960
帝国戦記でそういう設定の未来人がいたなぁ。

MMR「嶋田一族は、歴史の闇に沈み皇室を守り続けてきたユダヤの失われし支族の一派だったんだよ!」
「「「「な、なん(ry」」」」

ネタは伊勢神宮の篭目紋で。
平安京=エルシャローム=エルサレムねたでも可という事で。

963名無しさん:2013/01/17(木) 18:39:07
MMRでの鉄板ネタになりそうですな、嶋田総理と嶋田家w

964名無しさん:2013/01/17(木) 18:44:44
MMRの定番ネタとして

MMR「天皇家は失われしユダヤ支族の末裔だったんだよ」
「「「「な、なん(ry」」」」

とかもありそう。

965名無しさん:2013/01/17(木) 18:47:38
天皇家はアンタッチャブルじゃないかな、流石に・・・

966名無しさん:2013/01/17(木) 18:48:42
↑不敬罪に引っかかりそう。
 てか、どれくらいのこと書いたら、不敬罪でしょっぴかれるのかねえ?

967名無しさん:2013/01/17(木) 18:54:47
直接的に天皇家の名前を出したらアウト
示唆程度ならギリギリセーフかな?
「この国で最も歴史ある彼の家」ならなんとかなる、かもしれない

968名無しさん:2013/01/17(木) 19:00:34
ぼかしてセーフなら

MMR「日本は古代の失われしユダヤ支族によってつくられた国だったんだよ」
「「「「な、なん(ry」」」」

になるのかな。

969名無しさん:2013/01/17(木) 19:04:44
Wiki-『嶋田繁太郎』

■人物
大日本帝国海軍元帥にして、大日本帝国首相を務めた人物。
海軍大臣、軍令部総長も兼任し、事実上の独裁者として太平洋戦争を指導し、帝国を勝利へと導いた。

■太平洋戦争
太平洋戦争開戦当初から積極的攻勢に打って出た嶋田は、在中米軍を早期に撃滅。
更に在比米軍に対しては、米アジア艦隊を撃滅する事で、事実上の遊兵となし、これを封じ込める。
その後、米国が大西洋大津波の惨禍により大打撃を受けた事にも助けられ、終始、優位に戦いを推し進め、米太平洋艦隊壊滅をもって、ほぼ戦局を決定せしめた。

■嶋田に対する批判
彼の戦争指導については、大西洋大津波という天災に助けられただけと指摘する意見も、戦史研究家の中からは散見される。
当時の日米の国力比からみて、大西洋大津波が起きなければ、嶋田の戦略は中長期的には破綻し、日本側が敗戦していたという主張である。

これに対する反対意見としては、終戦間際の帝国は、ごく初歩的であれ大陸間弾道弾及び核兵器の実用化に成功していた事を根拠に、米国が総力戦体制に移行する前に、米国の心臓部である東部および五大湖周辺を焼き払える目論見があった上での速戦であったと主張し、たとえ大西洋大津波がなくとも帝国の勝利であった筈と主張している。

■逸話
嶋田自身が、神官の家系の出身である事から、元寇を二度に渡って退けた神風は、嶋田一族に伝わる秘儀により起されたもので、今回の『神波』も嶋田自身が護国の為に嶋田一族の秘儀をもって引き起こしたものとの噂が、現代になっても絶えることなく伝えられている。

970名無しさん:2013/01/17(木) 19:14:58
え、嶋田さんって本当にそういう家系なの?

971名無しさん:2013/01/17(木) 19:17:18
「旧幕臣・神官、嶋田命周の長男として生まれる」とウィキの最初の方に書いてますね

972名無しさん:2013/01/17(木) 19:50:52
本人が生きている間は夢幻会と本人自身の成した功績の大きさから
それほどはっちゃけたキャラ付けはされないような気がする。
死後ともなれば夢幻会の露出しだいだけれどネタを含んだキャラ付けも出てくるはず。

夢幻会の上層部がHENTAIだと知られれば、どんなキャラ付けが成されるだろうか。
つじーんの場合は女性教育に力を入れていたのはお嬢様スキーだからだが、
嶋田さんの場合、文化祭関連のことから実は文学少女スキーだ、とか言われるんだろうか。

973名無しさん:2013/01/17(木) 19:52:57
以前にもあったネタけど、半世紀くらい経ってから

『実は大西洋大津波は日本軍の秘密兵器によって起こされたんだよ!!』
『な、何だ(ry』

 ………ってトンでも説が漫画に描かれるのは確実だろうなw

974名無しさん:2013/01/17(木) 21:02:05
そして陰謀論者が語れば語るほど一般大衆はトンでも論として受け止め真実から遠ざかっていくとw

975名無しさん:2013/01/17(木) 21:24:38
有力な証拠(笑)の中に有力な証拠(真)が紛れ込んで回収不可能になるのが見えるな。

976名無しさん:2013/01/17(木) 21:46:04
なるほど木(衝号)を隠すなら森(陰謀論ネタ)の中か、
ついでに富永の中二病や邪気眼も混ぜておいてさらにカオスにしておくか

977名無しさん:2013/01/17(木) 22:26:47
いや、中二病や邪気眼は混ぜると、完全に収拾がつかんてwww

978名無しさん:2013/01/17(木) 22:55:18
もういっそ日本が超魔術で津波を起こしたとかラノベで書いて発表しちまえwww

979名無しさん:2013/01/17(木) 23:07:54
『大西洋大津波は、嶋田元帥の秘儀と魔王・辻の魔術によって引き起こされた超魔術の結果だったんだよ!』
『な、何だ(ry』


辻「はぁ〜……何か下界で好き放題言われてますねぇ」
嶋田「……」
辻「アレ、どうしました嶋田さん。青筋なんか立てちゃって?」
嶋田「……黙れ、この悪魔……いや蠅声なす邪しき神がっ!」
辻「そういう嶋田さんは、軍神じゃないですか」
嶋田「貴様が仕組んだんだろうがぁ!!」
辻「いやですねぇ。私はただ、嶋田さんの功績に相応しい扱いをと思って、東郷元帥になぞらえただけですよ」
嶋田「……」
辻「ふふっ、これでも高天原でも一緒に仕事ができますねぇ」
嶋田「……もうやだ」

980名無しさん:2013/01/17(木) 23:14:40
>>978
嶋田さんたち世代すべてが引退した後ならともかく、
2時大戦の時は世界的にオカルトがプチブームになってた時代。
そんな時代で、タイムリーな話題はやめといたほうがいい。
ついでに、本編で現地大使や公子及び、その付添いの方々も死んでる状態。
そんな本を出版すれば遺族が切れる。

981名無しさん:2013/01/17(木) 23:43:22
980越えたので次スレ作りました。

ネタの書き込み26
ttp://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/otaku/9191/1358433692/n

982SARU携帯:2013/01/18(金) 02:43:26
ポーランド人蜂起では煙幕投射機(ネーベルヴェルファー)が“本来の意味”で使われるんでしょうね
アレは元々ガス弾バラまく為に開発されたらしいし…

983名無しさん:2013/01/18(金) 13:36:12
シー○中佐っぽいのが率いるSS義勇ボーランド人部隊に催涙ガス弾で暴徒を鎮圧しろとか言って毒ガス弾を渡すのか?

984名無しさん:2013/01/18(金) 13:43:33
そういや、彼女も使ってたな毒ガスを。
ただし、中身は催涙ガスとして渡されたがな。
使った後に、毒ガスとは知らなかったんだよと、後悔するシーンあるし

それを、戦後には現場の独断専攻と責任押しつけられて、アクシズに亡命できなかったしな

985名無しさん:2013/01/18(金) 14:03:18
シー○&ルー○「違う、俺は悪くねぇ!!」

986名無しさん:2013/01/18(金) 20:58:29
>>985
その二人に関してはガチで上司(恩師)が悪かったとしか…
鎮圧用の催涙弾と言って毒ガス弾渡したり
平和になるからと言って子供に核発射のスイッチ押させるようなもんだろ

987SARU携帯:2013/01/18(金) 21:14:31
マイナーな存在かも知れないがカシュバイ人(カシューベン人。ポーランドの少数民族)でHviSやROSAみたいな特務部隊編制して、そいつらにやらせるかもしれない
その中に少年時代のギュンター・グラス(母系がカシュバイ。史実ではSS師団HJに所属)がいるとか

988名無しさん:2013/01/19(土) 14:04:17
かわいそうなシー○中佐救済に

辻がデラーズに憑依していたら?

989名無しさん:2013/01/19(土) 14:15:04
しかし80年代のジオンってゲリラという名のテロ行為か民間人虐殺しかできないからなぁ
力の差がありすぎて

990yukikaze:2013/01/19(土) 14:48:33
>>988
憑依時期にもよるが、辻自身が手を出さないかと。
彼女の持つ戦力は有用なんだけど、政治的に抹殺された存在である以上、
辻が庇護をした場合、逆に旧ジオン系列の連中からの批判を一身に浴びかねない。
実際、星の屑作戦の時ですら、彼女の加入に対して批判の声が上がっているんだから。

>>989
グリプス戦役や第一次ネオジオン紛争でも、あれは連邦が内部分裂したからこそ
付け入る隙があった訳で、それが終息した瞬間、ネオジオンは負けているしなあ。
第二次なんか「連邦の一部隊」としか実質的にやりあっていないし、そして敗北。
まあ一年戦争の頃から力の差は歴然としていた訳なんだが。

991名無しさん:2013/01/19(土) 15:15:53
??「こんな駄目駄目な私は
   掘って埋めちゃいます〜」

992名無しさん:2013/01/19(土) 17:44:30
塹壕用の穴を掘ろう

993名無しさん:2013/01/19(土) 17:58:27
えいら〜ほっさ〜♪

兵士の仕事は塹壕を掘ることが一番多いぜ〜♪

994名無しさん:2013/01/19(土) 18:58:28
梅埋め産め

995名無しさん:2013/01/19(土) 19:04:02
埋め対決!!
ロードランナーvs平安京検非違使

検非違使がなんで埋め?とかいうのが居るんだろーなー
これが若さかっ

996名無しさん:2013/01/19(土) 19:12:19
GSのあのネタっすよね

ss今も読んでますーよ

997名無しさん:2013/01/19(土) 19:14:16
埋め

998名無しさん:2013/01/19(土) 19:15:01
そろそろ埋まるな

999名無しさん:2013/01/19(土) 19:15:29
埋めよう

1000ゼン:2013/01/19(土) 19:15:52
平安京エイリアンっしょ……元ネタは

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■