■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

憂鬱世界におけるサブカルチャーの行方3
1名無しさん:2012/10/04(木) 05:01:52
ガンダムからスーパーロボットまでなんでもござれ!
アニメから特撮まで幅広く取り扱っております。
憂鬱日本ではあの作品はどうなっているのかみんなで語り合いましょう。
ただし喧嘩や煽り合いはご法度!みんな仲良く使いましょう。

前スレが980を越えてたので作りました。

2名無しさん:2012/10/04(木) 21:06:10
2スレゲットー。

独逸に憑依だとすると、日本よりもハードルは低いかと。
何せ重工業に関しては優れてるし、外交面でも下手打たなければ歴史ある欧州
の一国家として人種差別とかも無いしね。
第二次・第一次大戦が死亡フラグだけど、それは日本も似たようなものだし

3名無しさん:2012/10/04(木) 21:34:05
>>1

憂鬱世界におけるサブカルチャーの行方 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1340843258/
憂鬱世界におけるサブカルチャーの行方2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1344608705/

木で喩えると伝統文化が幹でサブカルは枝葉末節や落ち葉だから、憂鬱世界のサブカルは転生者の干渉で逆に貧しくなるかもな
アメリカナイズされずに済んだ文化を維持発展できれば豊かになるかも知れんが

4名無しさん:2012/10/04(木) 21:40:00
伝統文化、サブカル、史実日本の文化、アメリカナイズされなかった大正来の文化、
多分転生者の中にもそれぞれを伸ばそうとする勢力が居るわけで、どれも伸ばすという事が考えにくい以上対立も凄そう。

5名無しさん:2012/10/04(木) 21:51:12
憂鬱世界のサブカルは経済規模と消費者の需要次第ではないでしょうか。
何百人かの転生者如きでは蝶の羽ばたき程度でしょう。
その蝶の羽ばたきが制御不能の嵐になるか、蝶の羽ばたきで終わるかは未知数だと思います。

6名無しさん:2012/10/04(木) 21:56:18
お嬢様学校成立を目指す辻がある日見たのは史実のようなギャル登場を目指す夢幻会の人間であった・・・
殴り合いで済むと良いんだが。

7名無しさん:2012/10/04(木) 22:25:38
確かに殴り合いで済むかどうか………

まあ、憂鬱日本でギャルを登場させるのはかなり難しいと思うが………

8名無しさん:2012/10/04(木) 22:43:02
ソ連があんな状態だとテトリスが作られないかもだけど、憂鬱世界の落ち物ゲーってどうなるんだろ?

9名無しさん:2012/10/04(木) 22:44:08
アイドルオタはいるだろうし、その中にはおニャンコ〜AKB48あたりの量産アイドルオタだって
含まれるだろうから、夢幻会内にギャル登場を目指すやつがいてもおかしくない。
時代的に受けないだろうし、はやらないだろうけど。

10名無しさん:2012/10/04(木) 22:54:18
>>8、何となく、上から書類が降って来る光景が浮かんだw

11名無しさん:2012/10/04(木) 23:24:10
>憂鬱日本でギャルを登場させるのはかなり難しいと思うが………
>時代的に受けないだろうし、はやらないだろうけど。
アニメに関して今のけっこう過激な部分もある深夜アニメが昼間っから流れる世界が普通に来る、という意見が強かったんだよね。
そういう世相になったらむしろギャルなんて大発生すると思うんだが。

12名無しさん:2012/10/05(金) 10:15:53
それは「いつ」実現するかの考察がぬけてるんじゃない?
時代が下ってそういう世相になったらそりゃギャルも受けるだろうけど、
辻が現役で殴り合いとかできる時代ではまだ無理だろ。
ギャルが出るのは辻の孫の世代くらいだと思う。

13名無しさん:2012/10/05(金) 19:30:46
マリみてはギャルゲーテイストだと思うの

14名無しさん:2012/10/05(金) 21:53:36
ねえ、
大将首ね!!
大将首でしょ!?
大将首でしょあなた

これがリリアン学園での部外者への挨拶になっていたら・・・
辻が吐血するな。

15名無しさん:2012/10/06(土) 00:03:56
どうしてそうなったしwwwwwwwwww

16New ◆QTlJyklQpI:2012/10/06(土) 00:22:48
毒島さんが村田刀振るってそうだなw。

17名無しさん:2012/10/06(土) 01:28:46
ふと思いついたんだけど
イタリアとかドイツ当たりで間違った日本感全開で書かれた小説が出てきそうだなあ。
何が言いたいかというとイタリアとかドイツ産ニンジャスレイヤーが出てくる可能性があるということ。

18New ◆QTlJyklQpI:2012/10/06(土) 01:30:45
寧ろ夢幻会の影響で日本刀を持つ学生服の少女とかが・・・。

19名無しさん:2012/10/06(土) 08:26:39
女学生なら薙刀なんじゃないかなぁ。夢幻会の連中なら、そういうイメージを持ってそう。

20名無しさん:2012/10/06(土) 10:10:47
撫子たんがどっちを持ってるかにもよると思う。

21名無しさん:2012/10/06(土) 13:09:55
じゃあ刀だな。支援SSにも刀を持った少女って扱いされてたし

22名無しさん:2012/10/06(土) 14:14:16
薙刀な撫子たんはレアとして一部に人気を博するのですね

23名無しさん:2012/10/06(土) 14:53:44
撫子たんと学ぶ長巻と薙刀の違い、とかやるのかなwww

24名無しさん:2012/10/06(土) 19:47:51
火縄銃(ペイント弾装填、当れば痛い)を中心に車座に座るお茶会。
ペイント弾が当たり痛いと言ったり、顔を顰めるとはしたないと窘められる。

辻「どうして、この学園は薩摩風なのですかーーー(血涙)」

25 テツ:2012/10/06(土) 23:13:09
どこの男塾ですかw

26ぽち:2012/10/06(土) 23:14:59
憂鬱世界の「風雲児たち」は物凄い内容になりそうだ

まあその前に「夢幻会」が出て来るところまで進めるのが物凄く大変そうだが

27名無しさん:2012/10/06(土) 23:31:56
幕末ものを書くのに関が原の戦いから始まってますからね、あれw
いや、江戸時代の歴史の勉強になっていいけど

28yukikaze:2012/10/06(土) 23:40:07
>>25
>>24氏の元ネタは薩摩の郷中教育だよ。
ちなみに実弾使っていて死人も出たという代物。

29 テツ:2012/10/06(土) 23:53:55
流石、薩人マスィーン(汗

30辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/10/07(日) 00:30:06
風雲児たちが連載してる雑誌で昔連載してた薩南示現流を読んで蛮族そのものな
薩摩文化に魂消た覚えがありますw 五人一組で戦って最低一人一殺できなければ
全員死罪で親族も切腹とか持ち場から前以外に動いたら敵前逃亡で死罪とか平時ですら
路上で女と目を合わせたら死罪とか命がいくつあっても足りん魔界ですよね

31名無しさん:2012/10/07(日) 11:05:54
薩摩(島津)はある意味ネタの宝庫。
ネタが尽きたとかいわれているけど、歴史を紐解けば幾らでも面白いネタは転がっている。

32名無しさん:2012/10/07(日) 15:02:57
薩摩どころか、九州そのものが修羅の島。

33名無しさん:2012/10/07(日) 17:43:49
カイ○ウ「啼け喚け北斗の星々よ!この九州(修羅の国)こそ理想郷!」

と?

34名無しさん:2012/10/07(日) 19:32:01
ひょっとしてあの伝説に聞くキタキュゥシューの事か

35名無しさん:2012/10/08(月) 09:19:20
以前も話題にあったスーパーロボが憂鬱で流行らないかな。
ボルテスやダイモスなどが始まれば奴隷や敵味方を越えたロミジュリ状態で英独と関係改善の切欠とか。
マンガ版グレンダイザーで占領地の捕虜が改造といった問題作。
リアル系とは違った意味でリアル問題をかつては扱っていた。
実際は水木の兄貴やささいいさおの歌を世界中で広まってほしいだけなんだが。
ゴッドバードを読みながらふと思った。

36名無しさん:2012/10/08(月) 09:23:50
さつま揚げは好きなんだがな、実際の薩摩は怖すぎてな〜

37名無しさん:2012/10/08(月) 09:50:37
調べるほどチートだと言う事が解るからなぁ。
まぁそんな奴ら相手に戦っていられた鍋島やら立花やらも十分チートな訳なんですが(汗

38yukikaze:2012/10/08(月) 13:07:13
一応言っておくが、「甲斐」というマジモンの修羅の国が
あってだな・・・

なんかスレの趣旨と話題が外れまくっているような気もするが。

39名無しさん:2012/10/08(月) 13:15:04
>38
ググったらこれが出てきたな
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6852.html
さてツッコミどころはどこでしょうか。

40名無しさん:2012/10/08(月) 17:19:04
ざっと検索かけてみたけどなぜかクトゥルフ神話の話題が見当たらない。
憂鬱世界の情勢的にも著者のレイシストっぷりからも、やれ嶋田はニャルラトホテプの化身だの天皇が血を引く神はヨグ・ソトースだの言ってそうでかなりの変化がありそうではあるが

41New ◆QTlJyklQpI:2012/10/08(月) 17:32:14
ふむ・・・TS嶋田がニャル子さんか・・・アホ毛的にありだな・・・。

42名無しさん:2012/10/08(月) 17:45:22
史実では、クトゥルフ神話を書いたH・P・ラブクラフトは1937年に亡くなっている。
つまり、提督たちの憂鬱の話数で言うと第8話から第9話のあたり。

この時点では嶋田さんはただの一軍人に過ぎず、日本自体も第7話(1935年辺り)でようやく差し手として認められ始めたので。
米国における一般市民に過ぎないラグクラフトが日本に対して敵愾心を持つ理由が存在しない。
予知能力や憂鬱世界の未来から転成してきたのでない限り。

43名無しさん:2012/10/08(月) 18:28:58
クトゥルフ神話が有名になったのはラブクラフト本人よりも弟子であるオーガスト・ダーレスの功績によるところが大きいし、彼は71年まで生きている。
もともとラブクラフトは東洋人嫌いだし、日本の動きが派手になればオーがニストの手元に残ったメモもそれに引きずられたものになっても不思議ではないんじゃないだろうか、というかそうだったらいいなーと

44名無しさん:2012/10/08(月) 21:47:30
ラヴクラフトは愛猫家、田代島を知ったら気持ちは複雑だろう。
憂鬱世界で千と千尋、もののけ姫、平成たぬき合戦ぽんぽこ、となりのトトロの類は作られるだろうか。

45名無しさん:2012/10/09(火) 01:00:04
>>38
戦国時代の甲斐はガチで[裏切らなければ生き残れない]を地で行ったからな・・・
一代とはいえあそこまで纏めた信玄はマジで尊敬する

46名無しさん:2012/10/09(火) 01:13:21
信玄候は個としては恐らく最強といえただろうな。ただ組織及び一族、それに運を考えるとな……。
魔王がそれに恵まれすぎなのが好対照だな。最後はさておいても。

47辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/10/09(火) 01:34:10
信玄はまあスタート時点からハンデあったしね。親父が国主としての独裁体制を
作ろうとして豪族たちにクーデターを起こされその御輿になってしまった時点で
合議体制をとらざるをえなかった状況であそこまでまとめた手腕はさすがなんだが
逆に信長は親父の代から独裁体制を確立しつつあったわけでスタート時点で信長の方が
恵まれてるんだよね。甲斐と尾張という立地の差もあるし生まれという運の差が
あまりにあり過ぎたとしか……

48名無しさん:2012/10/09(火) 02:54:32
そのツケが勝頼に回ったんだよなぁ、勝頼は信玄よか活躍したんだが


何故か聖槍十三騎士団が夢幻十三武士団と名前をかえてロンギニスならぬアマノシラホコ装備した嶋田(完璧超人の美形)が出てくるエロゲが発売されそう

49名無しさん:2012/10/09(火) 03:42:31
ニート役は辻ですねわかります

50名無しさん:2012/10/09(火) 04:13:52
真面目に働かれるより、そっちの方が色々安心出来るという不思議

51New ◆QTlJyklQpI:2012/10/09(火) 12:34:59
ただマルグリットに萌えてるだけですからねw。
戒兄さんがシット団に襲われてそうだが。

52名無しさん:2012/10/09(火) 12:37:47
信玄は父を追放し長男を殺して、四男に無理やり継がせたカスというイメージしかない。
戦国最強といわれるわりには、村上義清に二度も負けてるし。

53名無しさん:2012/10/09(火) 13:35:36
戦国最強の[騎馬隊]であって武田軍自体は別に最強じゃ…
つーか戦国最強って忠勝(個人最強)か謙信(不敗)だろ普通

54名無しさん:2012/10/09(火) 14:28:20
>>53
薩人マシーン達がアップをはじめました

55名無しさん:2012/10/09(火) 16:06:47
立花道雪は?

56名無しさん:2012/10/09(火) 16:33:38
>>54
戦術も戦略も考えずただ眼前の相手を切る以外何もしない
(関ヶ原においては自分たちのリーダーがきにいらんという理由でわざわざ味方が壊滅するまで何もしてない)連中を
最強と呼ぶのはどうかと思う

個人的には最強なんてとてもいえないけど「信長の野望」なんかでついつい滅ぼし忘れてるなんて事が多い姉小路が印象強い
そこ!「お前がどこのやる夫見てるかわかった」とか言うな

57名無しさん:2012/10/09(火) 17:57:34
>>53
その忠勝にも謙信にも勝ってるよ。
まあ、川中島の合戦は実際には負けたのに宣伝戦術で武田側にも引き分けを認めさせた謙信もすごいが。
あと個人戦闘能力なら北畠具教とかのがすごいんじゃないかな。


というか、信玄の凄まじさは戦闘能力だけじゃない。むしろ異常なほどの外交能力だよ。

58名無しさん:2012/10/09(火) 18:02:17
戦国総合最強は家康ではないですかね
何だかんだあっても最終的に天下をとり、後継者がしっかりしていたという理由は大きくても
250年間という長期安定政権を築きあげた徳川家康こそ総合最強と呼ぶにふさわしいと思う
天下とっただけでなく、江戸時代という世界史的にもチート時代の基盤を創りあげた人物ですし、もっと評価されてもいいと思いますがね

後継者秀忠という人物もしっかりと確保していましたし

59名無しさん:2012/10/09(火) 18:03:01
外交と策謀の能力は神がかってる

しかし「後の者に託す」能力の低さは尋常じゃない、もう異様なくらい
自分一代で甲斐を滅ぼすつもりマンマンにみえる
自分はむしろ戦争以外無能なのにあそこまで国を保った謙信の気持ち悪さが好き

60名無しさん:2012/10/09(火) 18:09:08
>>59
信玄は何がしたいのか不明確すぎる。
どこに勢力を拡張したいのか上洛することが目標なのか、結局何がしたかったか不明
最終的にあっちこっち手当たり次第に侵攻して周囲を敵に回して中途半端に勢力拡大したというイメージが大きいです

外交・策謀が凄くても戦略目標政治目標が不明瞭で、結局行き当たりばったりという気が

61名無しさん:2012/10/09(火) 18:11:37
>>58
総合力としては家康でしょうね
なにより「信頼できる」家臣が多く居たのが強み
秀吉がコケた理由も信頼できる家臣が居ないので褒美を与え続けねばならない、と
海外に攻め込んだのがひとつあるでしょうし。

ただ清洲会議から家康懐柔のあたりの秀吉はマヂ神がかってる、というよりヤツ自身が神レベル
はやめの息子と信頼できる家臣群があればなぁ  と考える私は秀吉贔屓

62名無しさん:2012/10/09(火) 18:23:43
謙信と信玄。
名前もちょっと似てる気がするが前任者を放逐するという家を継いだ状況も似てる。
政治能力は低いと見るべきか、周りじゅういつ裏切るか分からんのでそれを振るえる状況ではなかったというべきか迷う所も似てる。
死んだ後に国がえらい事になるのも似てる。

でも詳しくない人のイメージは正反対。
もしかしたら性別も正反対。

63名無しさん:2012/10/09(火) 18:27:35
>>60
戦略的な行動を起こせる以前に、部下を食わせて叛乱させないためには侵略しか手がない状況に陥ってたんだと思うな。

64名無しさん:2012/10/09(火) 18:33:13
>>61
秀吉の場合できる後継者として秀次がいましたけどね
信長死後から天下統一までで才能を使い切ったのか秀吉の晩年はひどすぎるから、実子や信頼できる家臣がいても変わらなかったと思うけど
後継者も信頼できる家臣団もいたのに、それを潰したり信頼喪失させた原因が秀吉自身ですし

65名無しさん:2012/10/09(火) 18:53:42
秀次の件も秀頼が産まれなかったら権力移譲に成功してた可能性もあるし
やっぱり豊臣政権を滅ぼした元凶って茶々だと思うわ。あの女だけ複数回
秀吉の子供を身ごもるなんて不自然だし秀吉の種じゃないだろ絶対。
秀吉がおかしくなったのも秀頼が自分の子じゃないかもしれないという
疑念が大きかったんじゃないかなあ

66名無しさん:2012/10/09(火) 19:10:41
腕白秀次「切腹フラグを回避するの大変だったよ」

67名無しさん:2012/10/09(火) 19:17:14
秀長と鶴松が秀吉より長生きしてたら、大分違ったと思うんだが………

68名無しさん:2012/10/09(火) 19:26:23
結論:戦国時代の有名人は皆チート

69名無しさん:2012/10/09(火) 19:32:49
稲妻を斬った立花某は、超人だな。

70名無しさん:2012/10/09(火) 19:40:32
前田利家「私は普通だ」

71名無しさん:2012/10/09(火) 20:05:50
前田慶次「手前は歌舞伎者でござる」

72名無しさん:2012/10/09(火) 20:06:33
秀吉は小牧長久出以外において大失態はやらかしてない野戦では結構勝ってる金柑と同じバリバリの武闘派だったり、外交上手戦上手経済上手と色々凄まじいんだよな、ただし晩年除く
徳川家臣も大阪の陣の後、危うく真っ二つに割れる所だったりあれだったがな

まぁ、島津、立花は国内より朝鮮戦役のインチキぷりがな

73名無しさん:2012/10/09(火) 20:31:09
脇坂は1500以下で朝鮮軍5万を蹴散らしている。
朝鮮は応永の頃から冗談を通り越して不可解な負け戦をしているから奴等は特別枠にして置いた方が妥当だと思う。

74名無しさん:2012/10/09(火) 20:33:56
そういや、韓国の李舜臣のドラマでは何故か脇坂がラスボスになってたな

75名無しさん:2012/10/09(火) 21:11:14
深く考えるな
対馬に万単位で侵略に来たのに数百人単位の抵抗で負ける国だ

76名無しさん:2012/10/09(火) 21:20:57
朝鮮の役を史実に忠実にやると
朝鮮の装甲船=消滅
朝鮮の火砲=まともに前に飛ばない、射程も短い、威力もない、数もない
朝鮮兵=敵との遭遇であっさり全軍崩壊する錬度、戦わせる為には司令官に味方を逃がさないスキルがいる

痩せ枯れた大地と整備されていない古代の道、平安時代以前にタイムスリップしたと錯覚する事になる。
韓国で朝鮮の役の頃の朝鮮を忠実に再現したら監督の命が危ない。

77 テツ:2012/10/09(火) 21:30:07
国家反逆罪が適用されるでしょうな

78名無しさん:2012/10/09(火) 21:35:47
日本で作ればいい内容次第では見る

と思ったがこちらだとマスコミがうるさそうだ

79名無しさん:2012/10/09(火) 21:37:39
>>78
軍国主義・植民地主義の復活ーと騒ぎ立てそうですw

80名無しさん:2012/10/09(火) 21:44:24
着の身着のままの一見浮浪者の群れの朝鮮軍5万を蹴散らす装備を固めた1000人ほどの脇坂軍
海戦では海流、暗礁を利用し孤立した日本船に乗り移り群れて沈める朝鮮水軍
陸戦は暴徒と鎮圧する軍の戦いにしか見えないから、ドラマとして盛り上がらないが、海戦は地の利を活かした戦い方でそれなりに見せ場が作れそう。

81名無しさん:2012/10/09(火) 21:55:16
ほとんどパニック系のホラー映画の世界なんだが・・・。

82名無しさん:2012/10/09(火) 21:56:13
地の利と錬度で大軍を蹴散らす戦いとか大好物だ

83名無しさん:2012/10/09(火) 22:00:30
>>76
ぶっちゃけあそこは大陸側は王朝が変わりはするものの代々支那に塞がれて、海側の日本はあまりにも遠すぎる
つまり外敵がいなかったからしょうがないと言えばしょうがない気もする・・・

84名無しさん:2012/10/09(火) 22:03:36
水軍戦を冷静に見ると、暴徒の群れに飲み込まれる武装した兵士になる。
地の利で孤立した軍を圧倒的多数で押し潰すのが朝鮮水軍の勝利した戦い。

85名無しさん:2012/10/09(火) 22:08:16
史実に忠実な朝鮮の役をやると李舜臣が拷問されたりしてしまうんだが・・・・味方にw

86 テツ:2012/10/09(火) 22:15:12
>>85
いつの間にか日本人がやったことになるから、キムチ的には問題ない

87名無しさん:2012/10/09(火) 22:15:54
メインが明VS日本だから朝鮮軍の出番も少なそうだ。
それにスポットを当てれば別だが

88名無しさん:2012/10/09(火) 22:26:19
朝鮮vs日本がメインだったのは序盤戦半年と無かったし、
基本が朝鮮軍が逃げ去った後の無人の野を日本軍が進んで行く、
時々、逃げ遅れた奴や気骨があり残っている少数を蹴散らす
明軍到達までいかにして見せ場を作るか…

89名無しさん:2012/10/09(火) 22:39:16
>>88
日本侵攻の責任に擦り付け合いという不毛な争いならある意味いいスポットになるかも

90名無しさん:2012/10/09(火) 22:39:22
朝鮮軍をぱぱっと打ち破る

数ヵ月後

残党と小競り合いをしているところに明軍が

91名無しさん:2012/10/09(火) 22:41:09
そもそもよく考えてみたら内戦やって戦闘経験溜まりまくっているのに
国力もなぜか上がっている修羅の国と
先軍政治で国力が上がらず、軍隊の進歩も止まっているモヒカンが軍隊の国じゃあ
そもそも戦争にすらならないような。

92名無しさん:2012/10/09(火) 22:46:06
元々準備万端の万単位の動員で、完全な奇襲を受け当主不在の数百単位の兵に歯が立たない程度の戦力だし。

93名無しさん:2012/10/09(火) 22:50:24
>>92
何度か外交交渉あって、その国が近場に城を築いて兵を動員していて侵攻するというのは奇襲とは言わない気がしますが

94名無しさん:2012/10/09(火) 22:52:00
>>93
そっちじゃなくて対馬の方

95yukikaze:2012/10/10(水) 22:49:54
そろそろ雑談にいかね?
いやまあ戦略シミュレーションゲームがどうなるかって話に展開するというのなら
サブカルの範疇だとは思うが。

96名無しさん:2012/10/10(水) 23:01:15
流れをぶった切ってスマソ。

清涼飲料水ってサブカル扱いでおk?

97yukikaze:2012/10/10(水) 23:18:58
>>96
「憂鬱日本ではあの作品はどうなっているのか?」が本スレの中身なので
まあ本編スレの方がいいような気がするなあ。

98名無しさん:2012/10/10(水) 23:39:27
>>96、かなり微妙ですが、本編スレに持ってく内容でしょうね。

 憂鬱日本で一番最初に一般発売されるテレビゲームって何になるかな?

99名無しさん:2012/10/10(水) 23:40:51
憂鬱ではるろうに剣心ってどう変わるのかな。明治政府に放逐された者や迫害された者などを
ピックアップして、明治政府を批判してる場面があるけど、そういうのは一部の者達の悪行とかに
なったりするんでしょうか?
志々雄の十本刀の設定も変わったりするんですかね?

100名無しさん:2012/10/10(水) 23:56:47
インベーダーかテトリスを夢幻会主導で作成して販売したりして

ソ連があの状態だと、テトリスは作られんかもだし

101名無しさん:2012/10/11(木) 00:08:38
ハードは勿論、懐かしの赤白ファミコンですよね?

102名無しさん:2012/10/11(木) 00:16:59
会合で「うわ、スゲー懐かしい!!」ってテンションMAXになるメンバー達が容易に想像出来るなwww

是非、イタリアの配管工夫兄弟が桃姫を助けに行くゲームも作ってほしい。

103yukikaze:2012/10/11(木) 00:26:45
>>99
大久保が死んでいない訳だから、宗次郎による暗殺を、剣心か斉藤が
未然に防ぐシナリオになるのではと思う。
権力を笠に着て馬鹿をしでかす役人や政治家も多くいる一方で、
大久保みたいにそれを何とかして立て直そうとする政治家や役人も
描いて、「迷走が暴走になる」という箇所が「夢幻会が出来上がる端緒となった」
みたいに繋げるんじゃなかろうかと。

104名無しさん:2012/10/11(木) 00:34:37
ファミコンのソフトなら、個人的にはこれを再現して欲しい

 つスペランカー

105名無しさん:2012/10/11(木) 00:51:20
有名所は再現するにしても、消滅・変化するソフトはどうしてもあるだろうな。

ファイヤーエムブレムとかは、戦国時代を舞台にしたのになってたりして

106名無しさん:2012/10/11(木) 00:55:02
和風テイストや北欧テイストな世界観が増えるかもね。あ、後、イタリアテイストもか

107名無しさん:2012/10/11(木) 00:58:21
改訂前の設定(夢幻会が公開される)だったら、夢幻会をモデルにした組織に所属して、国家を運営するSLGとかめっちゃ作られそうな気がする。

108名無しさん:2012/10/11(木) 01:09:02
パラドはHOIシリーズ作るとき苦労するでしょうな。日本を実際どおり扱うとチートだし、他の国にあわせると憂鬱世界での現実味が無くなるw

109名無しさん:2012/10/11(木) 01:14:36
RPGを普及させるためには、まずTRPG文化を保護しないと………

110 テツ:2012/10/11(木) 01:16:34
SWやD&Dの世界観が受け入れられるかどうか・・・
番長や森羅は比較的大丈夫かもしれないけど

111名無しさん:2012/10/11(木) 01:22:41
クトゥルフはどうだろう?

112名無しさん:2012/10/11(木) 02:00:04
クトゥルフ神話自体が世間に出るかどうかすら怪しいから厳しいだろうね

113名無しさん:2012/10/11(木) 12:07:42
36年の時点で41年軍備が研究完了、研究機関がドイツより優秀で海軍力も大きい
とかそんなんになるんじゃないかな
IC、資源は津波前のアメリカのが上だろうし

114名無しさん:2012/10/11(木) 12:17:32
>>102
だが[クッパ]大王は存在しない・・・

115名無しさん:2012/10/11(木) 12:21:43
憂鬱世界のアメリカでは仮想戦記小説が流行りそうですね

「ツナミが起こらなかったら」
「押し寄せる日本の大艦隊に単身挑むエンタープライズ」
「ナチから家族を守るべく立ち向かう町内自警団」
「協力して共産主義の悪夢な軍団に立ち向かう日本とアメリカ」
「イギリスの卑劣な策略で相打つ日本とアメリカ でも和解してイギリスと戦うよ」

でもなぜか「裏切らないイギリス」「信義に忠実な中国」という作品は作られません

116名無しさん:2012/10/11(木) 12:34:52
≫114、
クッパの由来がスタッフがポツリと言った
「あー、クッパ食いてーなー」
ですからね

117名無しさん:2012/10/11(木) 12:39:55
>「協力して共産主義の悪夢な軍団に立ち向かう日本とアメリカ」
何その夢幻会の当初目標

118名無しさん:2012/10/11(木) 12:46:05
名前の由来といえば「天空戦記シュラト」

舞台が「天空界」なのはスタッフのひとりの「ところてん、くうかい?」だし
味方の一人カルラの必殺技「翼紫嵐」は「カルラの技なんて多すぎてよく知らん!」ですからねー

119名無しさん:2012/10/11(木) 12:46:08
中国でなく日本と手を組むアメリカ、みたいなのもアリだろうね。

120名無しさん:2012/10/11(木) 13:10:03
ちゅうごくとちょうせんがおきあがってこちらをみている

121名無しさん:2012/10/11(木) 13:19:56
なかまにしますか?    はい
            →いいえ

122名無しさん:2012/10/11(木) 13:39:04
全力でいいえ

123名無しさん:2012/10/11(木) 13:51:55
でも日本とアメリカが組んだら東南アジアは植民地のままになる可能性が高くないか?
アメリカと戦ったから東南アジアを解放出来たんだし

124名無しさん:2012/10/11(木) 14:02:09
まあそこはアメリカ人というかカリフォルニア人の視点でカリフォルニア人の望む
展開を描いた作品ですから

「正義のアメリカ大勝利!希望の未来へレディゴー」あるいは「日本とアメリカによる共同世界統治」
あたりがメインになるのは当然でしょう

憂鬱世界の現実においても東南アジア救う余裕などない
とりあえず日本が生き延びようとするだけで精一杯だった

125名無しさん:2012/10/11(木) 14:08:29
デューイを主人公にした米国版紺碧の艦隊って案は支援SSにもあったな。

しかし、この世界の紺碧の艦隊って緒外国の兵器開発をミスリードする広報戦略(?)みたいなことになったりして

126名無しさん:2012/10/11(木) 14:32:04
アメリカ版紺碧ってできるかな?

1.主要政府を西部・中部に移す
2.中国と同盟を結ばない
3.日本の企業と兵器の質を上げる
4.フィンランドを援助する

色々考えさせられそうだな

127名無しさん:2012/10/11(木) 14:34:07
5.特殊な防護壁でツナミを防ぐ
6.ムゲンカイがアメリカに存在

128名無しさん:2012/10/11(木) 15:35:32
7.日米中戦争が起きない
8.米国内赤への取り締まり強化

129名無しさん:2012/10/11(木) 16:17:14
アメリカ版紺碧だと、日本は独逸の役割を宛がわれるんじゃないかな?

こう城の天守閣で哄笑している嶋田さんの影が、雷の光を受けて悪魔の形になるとか。

130名無しさん:2012/10/11(木) 16:20:26
9.陸上戦艦を作り上げる
10.潜水空母・高性能水上機を作る
11.ネタ兵器を大量に作る

131名無しさん:2012/10/11(木) 16:48:20
「我がアメリカが作り上げたP−55です!推進式に取り付けられたエンジンに強力な過給機!
そして、機首に集中配備された大口径機関銃!これさえあれば、連山を一撃で落として見せます!

もはや、ハワイの悪夢は過去の話となったのですぞ!!」

132名無しさん:2012/10/11(木) 16:59:28
機体強度は足りてるのか、その機体

133名無しさん:2012/10/11(木) 17:11:26
>>132
大丈夫!
だって紺碧だもの!

134名無しさん:2012/10/11(木) 17:22:47
そして、それを再現しようとする英独。

135名無しさん:2012/10/11(木) 17:27:07
いや、独逸ポジになるの英国じゃねーの?

もしかすると英国、独逸を含めた欧州連合になるかもしれんが。

日本にハルノートをたたき付けたのは、何をどう言い繕っても米国なのはごまかせん以上、日本を完全なる悪役にするのは問題というかツッコミ所有り過ぎるだろう。

………面白そうだけど。

136名無しさん:2012/10/11(木) 17:38:22
>>135、甘いな。 その作品では、ハルノートは多分、日本『が』合衆国『に』たたき付けた物になっているはずだ。

137名無しさん:2012/10/11(木) 17:39:53
日本は最初から敵だったけど、(日英を引き裂く目的があったとしても)アメリカは英国を支援していたのに裏切られた。
同様の裏切りにあったものの最終的に勝利した日本でも不信感があるのに最後には踏みにじられたアメリカ人はどう思っているかということになりますね。
あるいは日米同盟でイギリスをフルボッコにする話とかもあるかも。

138名無しさん:2012/10/11(木) 17:45:52
イギリスもそうだが中国も大概だからな
日米同盟VS英&中になるのかね

日米同盟が成立した場合、日本が支援してるフィンランドにアメリカも支援する可能性が微レ存?
アメリカにとってもソ連は倒したい相手だろうし、新兵器の実戦テストや兵士の経験値稼ぎにもちょうどいいだろうし

139名無しさん:2012/10/11(木) 17:47:52
バッファローは、オランダに売ろうとしたもをキャンセルしてフィンランドに撃ったものでしたっけ?
(記憶が混同しているかもしれませんが)

140名無しさん:2012/10/11(木) 18:07:29
米国がソ連を相手に日本と同盟を結ぼうとしたら、まずは赤い細胞をどうにかしないといけないな。

141名無しさん:2012/10/11(木) 18:15:32
崩壊しかけの米国に、ミスター・グレイなる人物が支援を行う

アメリカ風邪のワクチン、F6F、エセックス級空母にモンタナ級戦艦とか

142名無しさん:2012/10/11(木) 18:21:21
紺碧をやるならクーデターを起こさないとw マッカーサー率いるブルーウィンドと
キンメル率いるディープブルーが協力してハルノートを出したロング政府に対して
ワシントン政を制圧するところから話がスタートするわけだ

143名無しさん:2012/10/11(木) 18:22:44
その一貫で政府機能を東海岸から移せば、一石二鳥だしな。

144名無しさん:2012/10/11(木) 18:31:09
憂鬱世界でアメリカ版『不沈戦艦 紀伊』を作ろうと思ったら、モンタナとオハイオは最低でも二四インチ砲装備、排水量二○万tくらいやらないとインパクトが足りないな………

145名無しさん:2012/10/11(木) 18:34:24
>>144、パナミック制約とは何だったのか

146名無しさん:2012/10/11(木) 18:39:02
良いんだよ、火葬戦記なんだから。

此処では『憂鬱版大和型戦艦を越える戦艦』というインパクトが大切

ハワイ沖海戦に二隻のモンタナ級が参戦して、日本戦艦部隊を蹴散らせば和平交渉へ持ってく流れにすればストーリーにもそれなりに説得力を持たせられる。

147名無しさん:2012/10/11(木) 18:42:54
戦艦「大和武尊」の代わりになるのは、なんて名前だろ?

………古代の歴史の無い人工国家だから、該当しそうなのが無いな。

148名無しさん:2012/10/11(木) 18:46:07
秋津島とか?

149SARU携帯:2012/10/11(木) 18:52:11
メイフラワーとかリバティ・ベルでいいんじゃないすか
米国民(但し白人に限る)にとって伝統とはでっち上げる物(キリ

150名無しさん:2012/10/11(木) 18:52:55
>>146、その流れなら、モンタナ級戦艦のスペックは憂鬱大和型と同じにした方がいいですね。

 和平の後に日本海軍に引き渡され、日本海軍の大和型戦艦は元は合衆国が建造したモンタナ級戦艦だったんだよ!

………ってオチになるところまで想像した。

151名無しさん:2012/10/11(木) 18:54:40
戦艦『ユナイテッドステーツ』で良いのではないだろうか?

あと、ヤマトタケルは『日本武尊』じゃなかったっけ?

152名無しさん:2012/10/11(木) 18:56:16
>>150
「ビッグY」ですか。

153名無しさん:2012/10/11(木) 20:34:05
大和とモンタナの関係が逆転してるんですね、わかります。

154名無しさん:2012/10/11(木) 21:12:09
米国は本気を出せれば、憂鬱日本を質で迫り数で圧倒と悪夢を実現できたからな。
津波が無かったらIFで米国の大逆転物が作られそうな気がする。
日本を降した後、ソ連、中国など米国に仇なす国々を滅ぼして行く蹂躙系になるかも。

155名無しさん:2012/10/11(木) 21:16:06
>>154
対抗手段は核兵器の乱発と本土にミサイル攻撃くらいですからね

156名無しさん:2012/10/11(木) 21:34:48
パナマを潰して太平洋と大西洋を分断し、西海岸周辺海域で潜水艦による通商破壊作戦を行いつつ、

太平洋艦隊やアジア艦隊を撃滅したり、在比米軍を撃滅したりして人的被害、経済的被害を拡大させるしかないな。

後は独逸、は無理だからソ連と同盟して北上しない代わりにアラスカを攻めさせるとか

メキシコに武器を援助して圧力をかけさせるとか

ハワイ、もしくはアラスカを占領した後、西海岸の都市に富獄で核を投下するとか

そうやって安全な東海岸と矢面に立たされる西海岸の対立を煽るとか………

………ダメだ、どうやっても東海岸や五大湖周辺に確実に打撃を与えられる衝号作戦やらないと、まともに終戦まで持ってけん。

157名無しさん:2012/10/11(木) 21:41:15
英国がまともな同盟相手なら、連動して東海岸に圧力かけてもらうとか、カナダに兵力を置かせてもらうとか出来たんだが………

カナダに連山改や富獄、三式弾道弾を配備出来れば大分違うんだよな。

星一号をやる手間も省けるし

158名無しさん:2012/10/11(木) 21:45:24
被害の大きさよりも本土攻撃が断続的に続いて、安全地帯であるはずのメキシコなどで反米ゲリラ戦を継続されて
戦死者が連続して発生し続けたら世論的にピンチになりそうですけどね

アメリカが対外戦争をできるのは本土が安全な聖域だからという理由もありますし
この点が日本やイギリス・ドイツその他諸国のように歴史がある国と人工国家・多民族国家のアメリカの弱点
多民族国家は多様性があって順調なときは利点になりますけど、被害がでたり調子が良くないと多民族ゆえの致命的弱点をさらけだして内部対立が激しくなる

159名無しさん:2012/10/11(木) 21:51:43
生い立ちからして結構な地雷を抱えてるからねぇ、合衆国………

正直、衝号無かったら内部分裂を煽るくらいしか引き分け以上に持ってく方法が思い付かん。

かといって実際に崩壊されると大変なことになるという………

160ひゅうが:2012/10/11(木) 22:29:49
正攻法だと第一次大戦時のドイツが画策したようにメキシコを御誘いするかカナダを拠点に戦略爆撃くらいしか思いつきませんね。
あとはカリブ海封鎖とかくらいしか…
先住民殲滅とかやらかした19世紀米国のキチクっぷりはそれなりに合理的ということでしょうね。

161名無しさん:2012/10/11(木) 23:09:34
衝号無しだと真珠湾、サンディエゴ、パナマ辺りの敵策源地に対する先制核攻撃は不可避だと思う。
さらに言えば東海岸の造船所群も早期に焼き払いたいところだけれど、さすがに開戦初期には難しいか。
弾道弾の配備が進めば可能になるんだけど。

やはりここはメキシコを引きずり込むべきでしょうね。

162名無しさん:2012/10/12(金) 08:25:16
もう何年か時間があれば、日本本土から米国に向けての弾道弾とか開発できそうだったから
開戦を先延ばしにできれば、或いは…

163名無しさん:2012/10/12(金) 09:09:29
その前に資源が尽きるでござる
というか長引けば史実日本と同じになるぞぃ

164名無しさん:2012/10/12(金) 09:31:12
>>162
それはアメリカも同じだということをお忘れなく。
圧倒的物量で押しつぶされる運命しか見えない。
結局、開戦直後にアメリカの西海岸における拠点を核攻撃で破壊し、次にアラスカを制圧して五大湖を弾道弾攻撃で壊滅させ、
そして核兵器を弾道弾に搭載できるか、アラスカから富嶽で狙えるようになったら東海岸へ核攻撃。

165名無しさん:2012/10/12(金) 10:15:45
どうせ核を使ってアメリカと戦争するなら、兵器の質で圧倒し、量で圧倒されてない一九四○年代前半のうちに衝号やるのが一番手っ取り早いって結論に達した………。

あ、これ本編だわ。

166名無しさん:2012/10/12(金) 11:47:32
一体全体、どれだけの技術力差があれば、あのチート国家に真正面から勝てるんだ?

167名無しさん:2012/10/12(金) 12:11:24
安芸氏のタイムワープものは序盤から苦戦しっぱなしだしなぁ……ブレイクスルーしたら、米帝も強化されてるでござるを地にいってるしなぁ
東南アジア制圧出来てない仮想戦記なんか初めてみたよ

168名無しさん:2012/10/12(金) 13:31:10
>>166
100年くらい?

現代日本が国力相応の軍備持ったら(ここ重要)流石に100年前のアメリカなら倒せる……んじゃないかな?

169名無しさん:2012/10/12(金) 15:33:12
超越した技術と壮絶なまでの資源を兼ね備えた国家でないとあのチート野郎に正面から勝利するのなんて無理

横山信義の「巡洋戦艦浅間」なんかアメリカと全世界が(スターリン叩き潰したロシアは連合軍に好意的中立)戦争して
アメリカがむしろ押し気味、なんてのがリアルに思えてしまうバケモノ

内戦起こさせるか衝号のような「異常事態」に便乗するかしないと無理、絶対
デラーズフリートが連邦に正面から挑むようなもの

170名無しさん:2012/10/12(金) 15:48:28
100年ぐらい先行すれば制宙権を取れるだろうし、それでギリギリ何とか対抗出来るかもってぐらいだろうな。
まあ、資源の発掘や他国からの購入が上手くいかなければ、それでアウトになるだろうが。

171名無しさん:2012/10/12(金) 16:01:03
流石に英国と技術提携やらなきゃ、米国でも全世界を相手にするって状況は辛いはずなんだが………

いくら資源の大半を自国で調達出来るって言っても、全部が全部って訳じゃないし

172名無しさん:2012/10/12(金) 16:21:31
さすがに少しづつ押されていき追い詰められていく、という展開だった
でもしかし逆転の切り札であるマンハッタン計画とか推し進めてるのが笑える・・・・・・笑えない

マーリンエンジンが入手出来なかったためP-51が「まあその・・・・なんだ・・・悪くはないよな、うん」レベルの機体なのには笑った

173名無しさん:2012/10/12(金) 17:40:29
アリソンエンジンも大戦後半には2段過給機を供えて、ようやくマーリンに追いつきませんでしたか?

174名無しさん:2012/10/12(金) 18:54:17
押されるアメリカと聞くと、デュアルパシフィクウォーを思い出す…南アメリカにいいように凹られる北アメリカ
日本はともかくイギリスですら枢軸相手に奮戦しているのに

175名無しさん:2012/10/12(金) 20:45:01
憂鬱世界だと加州で州知事たちの憂鬱が書かれるかもしれない。
米国で転生者って・・・蹂躙系以外の何物でもない。

176名無しさん:2012/10/12(金) 21:02:04
>>175
「あいはばどりーむ!    ・・・・・私の戦いに勝利はないのか・・・・・・」

「あなたが祖国のために何をできるか考えて欲しい!    ・・・・・・怖いんでダラス行くのやーめよっと」

177名無しさん:2012/10/12(金) 21:11:46
有権者や諸民族、宗教団体、アカ共、利権配分に頭を悩ませ夜も(仕事で)眠れないデューイ、ガーナ達が浮かんだ。
戦争では負け知らずになれても各部署や各州との調整は嶋田達がイージーモードに見える難易度になるかもしれない。

178名無しさん:2012/10/12(金) 21:20:08
某州知事似ににた未来の機械人が、歴史を変えるために嶋田や辻を暗殺しにくるかも

179名無しさん:2012/10/12(金) 21:36:32
憂鬱世界のカリフォルニアに、旧アメリカの正義を信じる人はどの程度いるのでしょうか?

リアル日本だといろいろあっても、戦前も戦後も同じ国ですが、カリフォルニアとアメリカは別の国ですからね。

180名無しさん:2012/10/12(金) 21:45:08
企業としてみるのでは、自分達が経営者ならもっと上手くやれたし、支那に乗せられなかったとか正邪関係のではないでしょうか。
米国の為に粉骨砕身で奉じた者や殉じたデューイや兵士達、将軍は悪くいわれていないし、ロング、ガーナーのバカや金の亡者の利権屋共がいらん事やりやがったに帰するかと思います。

内容はソ連や支那への復讐が強く出ると思う。

181名無しさん:2012/10/12(金) 23:30:57
無理だろ。米国が中国と同盟したのは中国に乗せられたんじゃなく、日本を叩き潰す為って明確な目的があったからだし。

オマケに、対日強硬路線の原因はロングが主張したから、というだけでなく、財界が後押ししての結果だし。

182名無しさん:2012/10/12(金) 23:41:21
>169
ぶっちゃけスターリン送り込んでアメリカを共産主義国家化して足かせつけた上で
連合軍でフルボッコにするぐらいしか正面から勝つ方法はないんじゃあないかと。

183名無しさん:2012/10/13(土) 00:11:43
スターリンじゃダメだ。

ぽっぽを送り込むべし。

184名無しさん:2012/10/13(土) 00:18:57
>>180
旧連邦海軍関係者は肩身の狭い思いをしていますよ。

>>181
ハーストの存在もあるし、財界が煽ったという話はなかったことになりそうな。
少なくとも財界を叩く火葬戦記は流行らないでしょう。


やっぱり中華とアカと東部のバカどもをなんとかするのがメインなのかなぁ。
日英同盟と大戦末期の日ソの繋がりの拡大解釈で日英ソ+α連合をでっちあげ、対ソで対英で米独仏+α同盟が発足、
その二つで大戦争とかあるかも。

中国はどうなるかな。

185名無しさん:2012/10/13(土) 00:38:22
旧アメリカ勢は支那への恨みが半端ない事になるでしょうね〜

アイツらが本編でやってた事を例えると、
恩人が自分たち一家の為に戦って、それで追い込まれている際に、恩人一家の娘をレイプして財布を強奪し、
ついでに、さっきまで戦ってた敵側に寝返って、恩人を殺す相談を自分から持ちかけるようなモン

これだけゲスでクズだったら、恰好のサンドバックとして選ばれるのは確実でしょう。

186 テツ:2012/10/13(土) 00:43:51
中国人は憂鬱世界では永遠の悪役

187 テツ:2012/10/13(土) 00:47:35
途中送信してもうた(汗

中国人は憂鬱世界では永遠の悪役になるでしょうね
列強の共同租界である上海租界で暴れまくったでしょうし(連中が国籍を理由で略奪をしないなどありえん)、本編での数々の悪事が暴露されたら誰もフォローしようとも思いますまい

188名無しさん:2012/10/13(土) 08:35:13
>>187
矢張りソ連の復讐が一番効果がありそうですね。

189名無しさん:2012/10/13(土) 13:17:44
超戦闘空母アイオワとか作られそうだね。

勿論、大鳳型を越えるスペックで

190名無しさん:2012/10/13(土) 13:37:47
>>189、二隻のノースカロライナ級に回すはずだった予算を使って空母に改造されて竣工するアイオワ級戦闘空母四隻と、航空戦艦に改造されるサウス・ダコタ級というのを想像出来た。

191名無しさん:2012/10/13(土) 13:49:19
そしてレキシントン、ヨークタウン級空母の代艦として次々竣工するエセックス級や、日本の祥鳳型へのカウンターパートして建造されるインディペンデンス級か

192名無しさん:2012/10/13(土) 13:51:32
飛行甲板上に戦艦の主砲置いたら爆風で飛行甲板が歪まないですか?
もちろん、過去には重巡洋艦の主砲を載せた空母も存在するが

もしくは、蒼龍原案のように艦首に主砲、後ろに飛行甲板といったこともありでしょうけど

193名無しさん:2012/10/13(土) 14:02:30
ちょっと待て、戦闘空母ってなんだ?

戦艦の主砲を載せた航空巡洋艦をイメージしたけど違うのか?

194名無しさん:2012/10/13(土) 16:02:18
大型のタキオン砲を搭載してる空母

195名無しさん:2012/10/13(土) 16:36:28
前半分が戦艦で後ろが空母みたいな?
でも戦艦の主砲の反動って艦体がかなり揺れるから艦載機の発着は出来ないんだけどね

砲を載せるとしても速射砲が精々じゃね?

196名無しさん:2012/10/13(土) 17:54:08
四隻で集中運用することで高い航空攻撃力を発揮することを期待して作られた空母ってことじゃね?

どうも航空戦艦とは別物っぽいし

197名無しさん:2012/10/13(土) 18:02:07
昔、超戦闘空母大和って本があったの思い出した。

198名無しさん:2012/10/13(土) 18:09:23
>>190
戦闘空母と書いた意味を書いてくれ。
これだけじゃ全く意味が解らない。

199名無しさん:2012/10/13(土) 18:59:25
航空戦艦は空母の機能を付けた戦艦で戦闘空母は戦艦の機能を付けた空母じゃない?

200名無しさん:2012/10/13(土) 19:01:15
戦闘空母といえば飛行甲板が引っくり返って主砲出てくるのに決まっているでしょう。でもあれ砲塔基部がどこに入っているんだろう・・・

201190:2012/10/13(土) 19:11:53
特に深い意味はありませんが、あえて言うなら、『強そうな空母』というつもりでこうしました………

混乱させて申し訳ありません。

202名無しさん:2012/10/13(土) 20:05:51
厨二か…

203名無しさん:2012/10/13(土) 20:29:57
厨二つーより仮想(火葬)戦記物の題名としては有りじゃね>超戦闘空母アイオワ
スレタイ考えればむしろこっちが本流、スレの流れとタイミングを読めてなかったけどwww

204名無しさん:2012/10/13(土) 21:57:41
攻撃型空母とかの感じで書きこんだのかな。
一応攻撃型空母はCVAという形で昔に廃止されたが有った事はある。

205名無しさん:2012/10/13(土) 23:35:43
攻撃型空母と聞くとSDF-1のイメージが真っ先に来てしまう・・・。


空母に対艦・要塞級のニア一発撃ち捨て砲撃能力とか冷静に考えれば誰得のキワモノ。

206名無しさん:2012/10/13(土) 23:52:35
CVA=ソレスタル・ビーング・アーミー

207名無しさん:2012/10/14(日) 00:28:22
それ☆すたの陸軍てw
テロリストが持ってていいもんじゃねえぞwww

ところでガンダムでCVというとソレスタよりもまずクロスボーン・バンガードが出るんだがどう思う?

208名無しさん:2012/10/14(日) 00:29:40
>>207
ナカーマ

209名無しさん:2012/10/14(日) 10:20:33
超攻撃型イージスは隣国にあるらしいぞ

210名無しさん:2012/10/14(日) 12:27:00
イージス艦の本来の役割は防御じゃなかった?

211名無しさん:2012/10/14(日) 12:32:11
ミサイルをマルチロックする代わりに駆逐艦をマルチロックするんですね

そして、武器とスクリューを破壊して分捕るんですね。分かります。

212名無しさん:2012/10/14(日) 12:50:07
うん、対空迎撃が主な任務。
元々、ソ連の対艦ミサイル飽和攻撃から空母機動部隊を守るために作られたのに…

213名無しさん:2012/10/14(日) 15:34:02
矛が空母(艦載機)で盾がイージスって感じだよね。
じゃあ半島のあれは何だ?矛付き盾なのか?盾付き矛なのか?

214yukikaze:2012/10/14(日) 15:41:47
>>213
世界最強のイージスを配備したニダ。ホルホル。それだけだろ。
正直、イージスなんて作るんだったら、デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級
フリゲート辺りを素直に導入すればよかったんじゃねとは思うが。

215名無しさん:2012/10/14(日) 18:22:02
半島のアレはイージスとは名ばかりだからな
データリンク出来なくて何がイージス艦か

216名無しさん:2012/10/14(日) 19:20:53
イージス艦じゃなくて単なるミサイル巡洋艦だよねアレ。韓国の美意識的には
スラヴァ級ミサイル巡洋艦が最強に見えたりしそう

217名無しさん:2012/10/14(日) 19:37:41
>216
XASM-3クラスのミサイルでも素直に開発しろよと言いたい。
あれシースキミング能力持っているくせに超音速で突っ込んでくるらしいから
30秒程度しか対処時間取れない代物らしいから
5発位同時に打たれたらイージスでも詰む可能性が高いし。

218名無しさん:2012/10/14(日) 19:43:33
>>215
海自もできる艦艇とできない艦艇があるから何とも言えない。
ただまあ、あの国のイージスは北のミサイルへの監視レーダーと対地攻撃支援用アーセナルシップを合わせたような艦艇だからなあ。

219名無しさん:2012/10/14(日) 20:46:00
というかあの国のイージスはトップヘビーで、
日本海が荒れてる時は出動不可って聞いたことあるんだが・・・
流石に冗談だよな?

220名無しさん:2012/10/14(日) 21:16:57
韓国軍の分類はサブカルか・・・

221名無しさん:2012/10/14(日) 21:40:47
北朝鮮を仮想敵とする分にはあの何ちゃってイージスの構想自体は間違ってはいないんだよな。
構想だけは。

222名無しさん:2012/10/14(日) 21:45:46
久しぶりにサブカルらしいサブカルの話でも
ファミコンの普及は一般家庭へのテレビ普及が必須でしょうが、ゲームウォッチなどの携帯ゲーム機は何時ごろ普及しますかね

223名無しさん:2012/10/14(日) 21:53:05
早くても1960年代以降だろうね。

224名無しさん:2012/10/14(日) 22:28:48
憂鬱世界だと携帯ゲーム機は軍から普及するかも。

225名無しさん:2012/10/14(日) 23:26:18
初期のは初代DSなんて目じゃない大きさと重さで、インベーダーとかテトリスとか一種類のゲームしか出来ないんだろうね。

あの懐かしの初代ゲームボーイ(電池四本使用)が出るのは何時くらいかな

226名無しさん:2012/10/14(日) 23:37:20
初期は一つのゲーム機に一つのソフトが内蔵される形式だったからな
しかも容量が16MBとかだから、現代のゲームに慣れてると「なんじゃこりゃあ!」となるだろうねw

227名無しさん:2012/10/14(日) 23:38:13
まずは筐体でスペースインベーダーが先かな? それでTVゲームへの敷居を
下げてこそ携帯ゲームも売れるだろうし

228名無しさん:2012/10/14(日) 23:40:33
案外、市井に出回るのは色々すっ飛ばしてGBCくらいからになるかも

229名無しさん:2012/10/15(月) 00:19:16
ソフトの充実したスーパーファミコンがいきなり出るかもしれませんね。

230名無しさん:2012/10/15(月) 00:35:14
>>228-229
技術レベルと市場成熟が前倒しはあっても「いきなり」とか「すっとばす」とかは無い
だって白黒だとか一種類のゲームしか出来ないとかでも我慢して市場に出さない理由がない
研究にも予算は居るし民間ならなおのことお金を稼ぎながら研究しないと

231名無しさん:2012/10/15(月) 00:50:53
軍用で個人配布されるデジタル無線機なんかにVLSIクラスが
搭載される頃にはスピンオフでSFCクラスのモノはなんとか・・・。


結局は集積能力とウエハ一枚当たりの歩留り向上を如何にかしなきゃ
集積回路なんてのは進歩できないんだよな・・・
コレばっかりは場数と物理的な基礎研究の集約だから一朝一夕にはできない。


ヤマハは戦時期はペラ作ってたのに知らん間に業務用ルータ作ってた?
あそこは変態だからいいんだ。出来もいいし。

232名無しさん:2012/10/15(月) 00:56:30
電子技術関連の進歩は予算にものを言わせて10年以上前倒しになってるようだし、
軍事用途の電子機器をスピンアウトすることでそれなりに前倒しにはなるだろな。

液晶とかCPUとか小型バッテリとかの要素技術は軍事向けでそれなりにこなれているだろうから、
早ければ70年代前半、遅くても後半にはファミコンやゲームボーイ相当のゲーム機が出現していると思う。

233名無しさん:2012/10/15(月) 02:19:03
ソフトとハードの分離って、そんなに難しいのか?
それはさておき、前倒し絡みで1年半で処理能力が倍になるという例の法則。
どういう方向を目指せばいいかというカンニングができるうちはさらに加速できそうな気がするんだが。
加速すると製造設備がすぐに旧式化するとかの問題も起きそうだけど、可能ならゲーム機の進化が加速できる。

234名無しさん:2012/10/15(月) 03:54:51
こっちだと初期から史実よりもずっと歩留まりがいいはずだから利益率も高いんじゃないかな。
なんせ史実だとクリーンルームが必要だという概念すらなかったんだし。
塩素対策(要は汗や尿)のリンガラスも早いところ導入するだろうし、細かいノウハウや物性系も夢幻会は持ってる筈だし。
だから史実よりも投資が進むだろうね。

CPUや液晶は軍事向けよりも電卓やクォーツ時計に導入した方が市場が大きいし量産技術の蓄積にも向いてると思う。
早めに民間に開放しておきたいところ。
軍用だけじゃなく民生品に向けたほうが量産性の向上が早いし。

235名無しさん:2012/10/15(月) 14:03:46
技術は史実日本と史実アメリカがよく比べられるね
民間に開放してる日本と軍事にのみ制限されてるアメリカ
日本が技術立国になったのは軍事よりも民間で大きく流通してるからだ、ってのはよく聞くね

236名無しさん:2012/10/15(月) 14:07:53
基本的に、軍用よりも民生品の方が高い精度を要求されるからな

237名無しさん:2012/10/15(月) 17:48:42
軍用って実は精度よりも耐久性の方が問題だったりする
戦車とか振動すごいからね

238名無しさん:2012/10/15(月) 19:22:15
そりゃ簡単に壊れたら話にならんからな

239名無しさん:2012/10/15(月) 20:50:35
精密爆撃だと十数メートルの誤差は問題にならんが、カーナビが同じ精度だと池の中を走ることになったりするからな

240名無しさん:2012/10/15(月) 20:59:16
耐久性と信頼性が理由で防衛・宇宙分野に使われるLSIは何世代も古い技術を使ってるな。
最近は民生品も信頼性が上がったから使われるようになってきてるが。

241名無しさん:2012/10/15(月) 21:30:53
ファミコンより先にMSXが実現するかな?
256色のドット絵技術と開発費が安いから色々なゲームがアマが開発。
プログラマーの裾野が広がるし、アリスやエルフの設立フラグも建つ。

242名無しさん:2012/10/15(月) 21:37:14
まずは電卓と技術を水平展開したゲームウォッチの開発からだな。
液晶の技術レベル次第では下手するとファミコンよりゲームボーイの方が登場早いかもしれん。

243名無しさん:2012/10/15(月) 23:19:44
初代ゲームボーイは単三電池四本も使ってたなぁ……… 懐かしい。

244名無しさん:2012/10/15(月) 23:46:30
そのゲームボーイでマリオやもぐら〜ニャやティンクル☆ポポは再現されるかな?

245名無しさん:2012/10/16(火) 00:27:22
会合で夢幻会メンバーが「懐かしいなぁ〜」ってピコピコやるんですね、わかります。

246名無しさん:2012/10/16(火) 01:14:02
昔「電子の妖精エポ子ちゃん」というエロの名を借りたギャグ漫画があってだな
ジャガーのランちゃん、というキャラがやたらハラペコキャラでご飯の単三乾電池をバカ食いするという・・・・・・・
何であんな燃費悪いハード出しやがったAT○RI

あの作者はとある漫画でクソゲーの代表格として「女の子が一道一都二府四十八県の計52人出てくる『センチメートルグラビティ』」という
それはそれはアブないネタをかましやがって、な
ちなみにフィクションであり実在のゲームとは全く関係ありませんらしい

247名無しさん:2012/10/16(火) 01:14:54
>>246
間違えた
「女の子が一道一都二府四十三県の計48人」です

248名無しさん:2012/10/16(火) 02:21:56
>>ティンクル☆ポポ
星のカービィのことですね。

249名無しさん:2012/10/16(火) 02:24:45
MSXと言えばメタルギアだな

あれは是非作って欲しいが………、世界観的に再現に無理があるか?

250名無しさん:2012/10/16(火) 04:46:50
>>249
初代メタルギアなら何の問題もない
カリフォルニアの特殊部隊がアウターヘヴンに潜入になるだけだ
メタルギアソリッドからだしな設定が増えたの

251名無しさん:2012/10/16(火) 22:04:18
秘境駅、廃線とか鉄道関係の趣味はどうなるのだろうか。
北海道周回線、根室本線バイパス線の完全開通の為、北海道開拓に血道を上げる転生者はいるかな。

252SARU携帯:2012/10/16(火) 22:18:39
鉄道は基本的に軍事施設に準じた扱いですよね? 無軌道な路線鉄が存在出来るのって平成日本ぐらいじゃないかと
札沼線や興浜線の完全開通に血道を上げるのもいいけど、胆振線複線化で軍用路線とか却って手が届かなくなる予感…

253名無しさん:2012/10/16(火) 22:49:32
胆振線は日露の前に国防名目で複線化させているかもしれない。
天北線も宗谷本線の予備線として開通させていそう。

254名無しさん:2012/10/17(水) 00:53:59
ソビエトロシアの様な大地があれば良いが、国内では軍用専用線など引き込み線くらいで軍民共用でしょう。
しかも夢幻会の影響で機密指定と解除の区分もしっかりしていると思われるから全線乗り入れ禁止というのは考えづらい。
むしろ、日本領が増えた所為で全線乗り入れという挑戦が実質不可能になった方が辛いかもしれない。

255名無しさん:2012/10/17(水) 00:59:02
>>全線乗り入れという挑戦が実質不可能
だからこそ、もしもそれを達成できたら鉄ちゃん達の英雄でしょうね
・・・その場合は連絡船もカウントされるのか否かも問題か

256名無しさん:2012/10/17(水) 02:12:35
鉄道と言えば汽車ポッポの歌詞も改変されず戦後もそのまま学校唱歌として歌われるのか。
勝ち戦で被害も最少ならあの歌詞でも暗いイメージにはなっていないだろうし。
そして肉じゃがもお袋の味と言われていないかも。
あれも軍関係をすべて排除しようとしたマスコミがあれだけは捨てれず無理やりお袋の味とこじつけたらしい。
あと疎開も無かったから家庭の味や色んな風習も廃れず残って史実日本と違っていそうですな。
家庭の味でロシア系が入っていそうだが。
冬の中華まんがピロシキに代わって、秋の石焼き芋が存在していなかったりして。

257名無しさん:2012/10/17(水) 08:03:16
石焼き芋はあるんじゃないか?

サツマイモは飢饉対策の作物だし、サツマイモの美味しい食べ方として、あれ以上のは早々無いし

258名無しさん:2012/10/17(水) 09:32:30
凶作対策ってことでサツマイモを美味しい食べ方や調理法と一緒に広めれば、石焼き芋は出来るだろうな。

ヤベェ、食いたくなって来た。

259名無しさん:2012/10/17(水) 14:08:11
最近冷えてきたから余計に食いたいな
あとサツマイモは天麩羅も最高だぞ




天麩羅はなんでも美味いとか言わない

260名無しさん:2012/10/17(水) 16:58:23
ジャガイモも何処でも育つし美味いからお勧めだよ。
ソ連(ロシア)は昔からジャガイモ好きだから輸入先にも困らん

ばっちゃが若いころ看護婦やってた時、ソ連の漁師さんが流されてきた時も
必死にロシア語で「芋食いたい!」って言ってたとのこと

261名無しさん:2012/10/17(水) 17:18:49
蒸かしたてのジャガイモに塩とか、炊き立てのご飯に塩とか、
久しぶりに食べるとすごくうまく感じるしな。
(沢山食べると速攻で飽きるが)

夢幻会が居るので、ジャガイモやサツマイモの普及はかなり進んでいると思うな。
政治とは関わらず、一般市民として店を開いたりする奴もいるだろうし。

262名無しさん:2012/10/17(水) 18:39:04
蒸かしジャガと言えばジャガバタ。

憂鬱世界だと現代中華並みの怪しげな合成バターとかで健康被害は起きないのだろうか。
良く解らない物を使ってそれっぽい味の有害物質を食わされる問題は産業革命黎明期にはよく有ったらしい。
産業革命初期の英国ではスイカを爆発させる現代中華以上の物が屋台で出回っていたらしい。

263名無しさん:2012/10/17(水) 19:01:24
おのれ産業革命!
貴様によってまたしてもイギリスの民間料理文化は破壊されてしまった!

264名無しさん:2012/10/17(水) 19:19:36
マーガリンも体に害がある怪しげな合成バターの一つ。

265名無しさん:2012/10/17(水) 19:58:54
>>264
代替先である飽和脂肪酸も健康リスクがあるから、「脂肪の摂りすぎを避ける」のに纏まるけどな。

266名無しさん:2012/10/17(水) 20:01:54
>>262
ジャガバターは美味い
そのままオヤツで良し
ビールの肴で良し。

ジャガイモがあれば、人間は生きていける

267名無しさん:2012/10/17(水) 20:13:58
本日の腹ペコすれはここでつか

268名無しさん:2012/10/17(水) 20:15:36
飯食い終わったのに蒸かしジャガイモが食いたくなったぜ…
ちなみにオレは塩胡椒orマヨネーズ派だ

269名無しさん:2012/10/17(水) 20:19:18
私はジャガイモは半生が好きだな。
シャクシャクとした食感がたまらん。
一枚の厚さ5mm位に切って軽く塩茹でしたやつが至高!
火が通り過ぎるとホクホクになるし火の通りが浅いと粉っぽくなるのがまた難しい。

270名無しさん:2012/10/17(水) 20:23:50
大変だ!貯蔵したジャガイモが全て腹ペコちーちゃんに食べられた!

271名無しさん:2012/10/17(水) 20:24:45
俺はイモ天が良いな。 ジャガバターも好きだけど。

272名無しさん:2012/10/17(水) 20:29:24
そういえば憂鬱日本ではマックを始めとしたファストフードがあまり流行りそうにないけど、フライドポテトってどうなるかな?

あれ好きなんだけど………

273名無しさん:2012/10/17(水) 20:32:52
じゃあ、揚げ芋で

道央までは稲作圏内。稲作が出来れば稲を優先して栽培するだろう。
憂鬱世界のジャガイモの主な産地はアラスカ、カムチャッカ、樺太、千島になるのかな。

274名無しさん:2012/10/17(水) 20:35:36
ジャガ芋なら、ポテトサラダが良いな

フライドポテトは、そう複雑な訳でもないし、夢幻会の人が『こういう調理のし方もあるぞ』って広めたら、意外に人気が出て広まったりして

275名無しさん:2012/10/17(水) 20:42:13
ジャガ芋はカレーやシチューにも欠かせないからな。

後、マッシュポテトのことも時々思い出してあげてください。

276名無しさん:2012/10/17(水) 20:57:48
爆発するマッシュポテトですね。分かります

277名無しさん:2012/10/17(水) 21:06:05
コロッケこそジャガイモ料理の最高傑作

278名無しさん:2012/10/17(水) 21:07:37
にくじゃが!家によって味が変わる、家庭の味の王様だ!

279名無しさん:2012/10/17(水) 21:08:00
>>277、今日もコロッケ明日もコロッケ♪

280名無しさん:2012/10/17(水) 21:08:45
キャベツ〜は どうした〜♪

281名無しさん:2012/10/17(水) 21:11:51
風呂上りに大相撲中継を聞きながら、良く冷えたビールを片手に塩を振ったジャガイモ、枝豆をつまみにマッタリ過ごす嶋田が浮かんだ。

282名無しさん:2012/10/17(水) 21:14:43
>>281、それは嶋田さんが過労死寸前に見た刹那の夢だった………

283名無しさん:2012/10/17(水) 21:19:39
>>280、キテレツ大百科か、懐かしいな

284名無しさん:2012/10/17(水) 21:21:24
>>270
了解、ピンク色の悪魔用に取って置いた芋を送る、オーバー。

俺はバター醤油派。

285名無しさん:2012/10/17(水) 21:23:44
>>270
大至急、野上を連行せよ。繰り返す野上を連行せよ

あと、自衛隊の補給部隊も向かっている。もう少し耐えきれ

286名無しさん:2012/10/17(水) 21:41:25
>>270

日本国民「食べ物の恨みは恐ろしいって知ってるか?」

287名無しさん:2012/10/17(水) 21:48:56
腹ぺこちーちゃんって何?

288名無しさん:2012/10/17(水) 21:56:06
アイマスの如月千早の亜種の事だと思う。
詳しくは「腹ぺこちーちゃん」でググってこい。

289284:2012/10/17(水) 21:56:36
多分ニコニコのim@s二次創作動画に出てくる大食漢な如月千早のことかと。
そうだと思って俺はピンク色の悪魔(西行寺幽々子)って返した。

290名無しさん:2012/10/17(水) 21:57:44
>>289、てっきりカービィかと思いました

291名無しさん:2012/10/17(水) 22:06:53
ピンクの悪魔といえば、腹の中が宇宙空間のカービィだとてっきりw
幽々子もピンクだけれども。

292名無しさん:2012/10/17(水) 22:08:30
アスPとスタPの腹ペコちーちゃんはかわいいんだ!

特にスタPは

293 テツ:2012/10/18(木) 00:01:35
アス比Pの765亭シリーズ、第3部からネタ度が跳ね上がってますけどねw

294名無しさん:2012/10/18(木) 11:18:15
鈴木貫太郎Pの「アイドルたちと昭和日本」もおもしろいぞ?


…上記の如月日本と憂鬱日本(時代は任意)がゲートで繋がりますた…w

295名無しさん:2012/10/18(木) 12:33:12
ちょっと毛色が違いますがヨーゼフPのプレシデンテ春香シリーズも面白いですね
どたぷん資本主義とかぺったんコミーとか、秘書官がイスラエル関係を異様に恐るとか笑いどころも多いですし

296名無しさん:2012/10/18(木) 20:19:04
そのネタだと憂鬱日本は貧乳教徒とおっぱい星人のどっちが優勢になるのか気になるじゃないか。
ちなみに自分はロリ巨乳は悪のバランス派ですよ。

297名無しさん:2012/10/19(金) 00:43:58
おっぱいに貴賎はない!派閥も忘れずに……

298名無しさん:2012/10/19(金) 00:56:46
どっかの無双シリーズみたいに、憂鬱日本でも帝国無双みたいな感じのゲームが出るんだろうか?
そのうち、撫子無双とか言ってTS化した辻や嶋田とか出てきたら最高に笑えるんだがww

夢幻会が悪ふざけしてコミケ等でそれの前例を一度作ってしまい、それを本人が黙認するような感じだったら、
マジメに後世の誰かがやってくれそうな気がするなww

299 テツ:2012/10/19(金) 01:04:45
憂鬱世界でもニコニコ動画を製作・視聴出来る環境を整えたいですよね

300名無しさん:2012/10/19(金) 01:23:55
ニコニコか、まずはインターネットを普及させないとなぁ………

301名無しさん:2012/10/19(金) 01:36:15
もしニコニコのようなサイトができていて尚且つHOI2みたいなゲームが発売されていたら仮想戦記紙芝居動画とかも作られるんだろうな
動画作者にもよるがその中じゃいろんなキャラと交流するいろいろな意味ではっちゃけた夢幻会が見れるかもなw

302名無しさん:2012/10/19(金) 01:41:24
インターネットって言ったら、是非マインクラフトを作ってほしいな

303名無しさん:2012/10/19(金) 02:46:33
>>302
スペックが今並みに上がらないことには何とも……

304名無しさん:2012/10/19(金) 10:16:32
そして、更にその前にパソコンが一般家庭に普及するようにしないと………

道は果てしなく遠いな………

305名無しさん:2012/10/19(金) 17:52:38
それは多くの転生者が抱く夢ですな。

306名無しさん:2012/10/19(金) 18:19:37
そういや、東条は無線で2chもどきを作っていたようだが、無線でできるのか?

twitterみたいに、私、今何々をしているの とかやりとりするのか?

307名無しさん:2012/10/19(金) 18:36:40
>>306
昔の海外小説の定番アイテムの共同電話や無線機がイメージが近いかと(一回線で複数人がシャベリあう意味で)

308名無しさん:2012/10/20(土) 17:44:10
話は飛ぶけど、東方でアリスの使い魔が上海人形になるのだろうか。
憂鬱世界の中華を考えると上海人形の名称からヤバイ臭いしかしない。

309名無しさん:2012/10/20(土) 18:00:16
>>308
製作会社の名前にそもそも上海が入っている…
光線を放ったり爆発するものもあるし、ヤバいという意味で人形の名はそのままでいいかも。
または、日本の都市名に変えるとか。横浜人形?

310名無しさん:2012/10/20(土) 18:38:55
人形の素材に二本足の動物が使われていそうな意味でのヤバさなんだが・・・
魔理沙に人形の素材を聞かれ黒い笑みを浮かべて「聞きたい」と聞き返すアリスが浮かんだ。
普通に上海人形でおkだ・・・あれ?

311名無しさん:2012/10/20(土) 18:39:51
>>308
それ以前にサークル名が上海アリスなんだが

312名無しさん:2012/10/20(土) 18:49:29
サークル名から東方の作風が変わるかもしれない。

313名無しさん:2012/10/20(土) 20:48:49
>>312
サークル名が先に思い付いて、それが理由で東方を作ったとかじゃなければ、それはないと思う。

314名無しさん:2012/10/20(土) 21:11:29
大学で作ってた旧作時代は確かZUNSOFTだったから、
サークル名の違いくらいで作風は特に変わったりしないと思う。
ジョジョとか竹本泉なんかの、ZUNさんが影響を受けた作品が憂鬱世界でも発表されていれば。

315名無しさん:2012/10/21(日) 03:03:38
門番も問題はなさそうだしなぁ、どう考えても最近(100年前後)の妖怪じゃなさそうだし

316名無しさん:2012/10/21(日) 07:31:26
仇名が福建か華南になるくらいだろうね

317名無しさん:2012/10/21(日) 14:57:46
普通に中国でいいと思う。働かない的な意味で(マテ
細かいこと言い始めたらきりがないし、チャイナドレスとかもNGになりかねん

318名無しさん:2012/10/21(日) 15:04:04
チャイナドレスは満州人の民族衣装だし、関東とか大連とか。

319名無しさん:2012/10/21(日) 15:14:03
つーか前時代の中華なら特に気にすることもナイナイ

320名無しさん:2012/10/21(日) 19:28:37
あくまで悪いのは近代の中国であってそれ以前の中華が偉大であることは事実ですからね
それに東方が作られるような時代は速くても90年代からだろうしそのころには国民の怒りも冷めてるでしょう

321名無しさん:2012/10/21(日) 20:49:05
古代の商、周、漢と現代の漢人は別民族だがな。
幻想郷の特徴を考えると中国は古代の忘れ去られた中華の位置付けになりそう。

322名無しさん:2012/10/21(日) 21:09:49
>>320
中国って別に続いてないよ、歴史的には
単なる地方名と考えて良い

かつて古代文明が芽生え維持された時代がある地方ってだけ

323名無しさん:2012/10/21(日) 21:35:33
以前から出てきましたが、中国は中華思想という宗教を信じる集団という側面が強い
歴史的には継続していませんけど、中華思想という宗教は継続しているというか変化していない
ある意味イスラム教の頑迷さと似ている

324名無しさん:2012/10/21(日) 21:56:19
んなこといったらイスラム教徒に怒られるぞ。

325名無しさん:2012/10/21(日) 22:59:31
>>323
原理主義者は嫌われるよ

326名無しさん:2012/10/21(日) 23:02:06
中華と言えば麻雀。
麻雀は史実通りPCやACの脱衣麻雀が出るまでマイナー遊戯のままなのかな。

327名無しさん:2012/10/21(日) 23:15:39
麻雀って戦前から無かった?
まあ花札の方が場所とらないし、そっちのほうがメジャーだったんでしょうけど

328名無しさん:2012/10/21(日) 23:36:16
>>326
麻雀が公式に日本に登場したのは大正時代。
其の後、昭和になって専門誌(月刊)が出来るぐらいには人気はあったそうだが、
メジャーというほどかというと… ? って感じですかな。
戦後の時代になって爆発的に普及をしてからは同等とメジャー遊戯と名乗れるでしょう。

329SARU携帯:2012/10/22(月) 00:14:27
七対子はアメリカ起源っぽいから無くなってるだろうが、逆行者が導入しているかもだ
ドラ裏めくりまくりで派手な立置麻雀が主流なのは変わらなそうだ

330名無しさん:2012/10/22(月) 19:39:55
役に多少の変化があるかもしれないが、日本麻雀は史実世界と変化は小さいですか。
麻雀協会の統一の流れは起きるかどうか。

331名無しさん:2012/10/23(火) 19:16:09
ヴァチカン「我々も東洋への接近と布教を進める為、一部彼らの文化を取り入れねばなるまい。あ、それポン」

332名無しさん:2012/10/23(火) 19:17:30
麻雀もどうなるか気になるけど、トランプはどうだろう?

333雪だるま戦域:2012/10/23(火) 20:09:49
トランプは中国やアメリカと特別強い関係があるわけではないのであまり変わりないと思います。

334SARU携帯:2012/10/23(火) 20:14:35
コントラクト・ブリッジはサンドイッチを生んだ英国貴族連中の遊びだから外交関連で広まりますが、
ポーカー、なかんずくテキサス・ホールデムの様なガチ賭博系は旧米ローカルが関の山で、平成世界の高額賞金を稼ぐプロゲーマーは存在出来ないでしょう

335名無しさん:2012/10/23(火) 20:54:00
流れをぶった切って。
憂鬱日本でG13は出るだろうか。
今は忘れられた謎だがGの出生の秘密とか。満州馬賊と日本特務機関の間とか(今何歳だ?)色々あったがその辺の設定がどう変化するか。
フィンランドとの間になって日本のシモ・ヘイへとなるか。
日本の商社マンが世界中に居た世界と違い東洋人が枢軸側にどう潜り込むか?
情報の少ない枢軸を知るマンガになるかも。

336名無しさん:2012/10/23(火) 21:22:25
少なくとも使用する銃はM-16ではなく、大日本帝国謹製の何かになるだろうね。

337名無しさん:2012/10/23(火) 21:31:08
未来的デザインという事でジョンブル製のプルバックのアサルトライフルという線もある。

338名無しさん:2012/10/23(火) 23:30:50
>>337
える(出番?ボクの出番ひょっとして?)

339名無しさん:2012/10/23(火) 23:55:26
鈍器は黙ってろwww

340名無しさん:2012/10/23(火) 23:59:31
日本人の気性なら性能同じなら革新性よりも美学を選びそうだけどね。銃剣つけてかっこいいほうがいいとか

341名無しさん:2012/10/24(水) 00:05:22
ゴルゴのM16を使う理由である狙撃もできる命中精度を持った突撃銃って
憂鬱日本の突撃銃とはぴったり合いそうだし二式の後継銃あたりを使ってそう

342名無しさん:2012/10/24(水) 00:25:02
>>339
(涙目の上目遣い)

343名無しさん:2012/10/24(水) 00:33:26
え、L85だって精度はいいんだ。
それにアメさんの横やりが入らなければあそこまでひどいことにはならない…はず。
(銃自体の重量とかヘタレマガジン・スプリングから目を背けつつ)

344名無しさん:2012/10/24(水) 00:48:10
???「改修されるだけマシじゃないですか」(分解しつつ)

345名無しさん:2012/10/24(水) 00:48:13
どうせなら八九式を

346名無しさん:2012/10/24(水) 00:48:26
>343
ショーシャ軽機関銃よりかはマシと考えるんだ。

347名無しさん:2012/10/24(水) 02:10:09
>>340
L85だって21世紀でも銃剣突撃は現役だよ。

348名無しさん:2012/10/24(水) 11:39:31
今だと銃剣って緊急時のスコップ代用じゃないかったけ?

349名無しさん:2012/10/24(水) 12:07:37
>>348
L85ディスってんのか!?
銃剣がスコップの代用って・・・L85に謝れ!!
L85はなぁ・・・L85にはなぁ・・・銃剣しかないんだよぉおおお

350名無しさん:2012/10/24(水) 12:09:55
>>銃剣って緊急時のスコップ代用

FF13でもそういう風に使ってたな。

351名無しさん:2012/10/24(水) 13:56:04
軍用のスコップはいざというときの近接武器にもなるというのにお前らときたら……

352名無しさん:2012/10/25(木) 11:18:48
L85「憂鬱世界に転生できたら僕も凄い名銃になれるかな?」

353名無しさん:2012/10/25(木) 13:13:44
5.56mm弾じゃなければなんとかなるんじゃないかな?

354名無しさん:2012/10/25(木) 13:18:10
作られねーんじゃねーの?
作られたとしても、L85という名前の別物になっているような気が

355銑鉄:2012/10/25(木) 14:39:25
>>352
EM-2の時点で採用されていれば、ブルパップ方式の先駆者としての名声”だけ”は手に入るよ。きっと。
”多少”信頼性に問題があっても先駆者ならば多めに見てもらえるよ。悪すぎると英国面に堕ちた兵器扱いだろうけど。

もし、そうなったらフランスはイギリスが採用したという点だけでブルパップ方式を拒否するだろうから、FA-MASは存在しない事になりそうな。

356名無しさん:2012/10/27(土) 14:47:26
元自衛隊だけど前線歩哨の為に竹やぶの中に二人用塹壕掘ってる時にショベルが折れて六四式の銃剣で掘った事ありますよ自分

357名無しさん:2012/10/27(土) 16:00:58
>>356
そうそう、折り畳み式のショベルは携帯性は良いんだが強度が弱いんだよな。
憂鬱世界では加工難度や量産性を鑑みて、コルスチのスペシャルフォース・ショベルみたいな奴が採用されると思う。

358名無しさん:2012/10/27(土) 16:14:02
思ったんだが、憂鬱世界では転生者が書いた漫画なんかは現代風に書かれてんだよな?
余りにも発展しすぎて後の漫画家に多大な影響を与えそうなんだが、そこんところどうなんだろ。

359名無しさん:2012/10/27(土) 19:10:18
支援SSではビゴーが萌え絵で同人誌を描いてる話があったな。

360名無しさん:2012/10/31(水) 19:49:32
サブカルチャーかどうか微妙かもだが、憂鬱世界ではホッピーってどうなってるんだろか?

361名無しさん:2012/10/31(水) 22:42:08
推理小説で今みたいに自動車や飛行機、駅の監視カメラが無い時代。
時刻表物が流行したが憂鬱日本では生まれるのだろうか?
これだけ領土が広がると時刻表プラス時差のトリックとか色々ネタを仕込めそう。

362名無しさん:2012/10/31(水) 23:07:24
海外では全く評価されないジャンルだよな
「列車が時刻表どおりに運行されるなんてナンセンスなwwwwwww」

363名無しさん:2012/10/31(水) 23:28:36
憂鬱日本なら時差が加わろうとも病的なまでに正確なダイヤで運行するだろうな。

364名無しさん:2012/10/31(水) 23:33:09
きっとNHKの海外放送向けのラジオにチャンネル合わせて時刻調整してるんだろうな、僻地とかw

365名無しさん:2012/10/31(水) 23:34:38
十津川警部(と亀さん)や浅見光彦は大日本帝國領を回りきれるのかどうかwww

366辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/10/31(水) 23:38:54
寅さんですら全都道府県ををまわれなかったらしいしこっちじゃもっと無理だろうなあw

367名無しさん:2012/10/31(水) 23:43:40
>>寅さん
日露戦争で日本領になったカムチャツカは兎も角、アラスカで「結構毛だらけ猫灰だらけ、てめぇのケツは○○だらけ、とくらぁ」はwww

368SARU携帯:2012/11/01(木) 01:16:39
でも寅さん何故かウィーンに行ってるんだよ
ハワイでもニューヨークでもロンドンでもパリでもなくウィーンに

369名無しさん:2012/11/01(木) 05:09:58
日本のダイヤが正確なのは網の目のように敷き詰められた線路と徹底した管理システムのおかげ
陸続きの外国と違って線路を日本国内だけで繋げば良いから、新幹線専用線路なんてのもあるわけで

370名無しさん:2012/11/01(木) 18:45:04
>>368
憂鬱世界ではウィーンには行けないだろうねぇ。
その代わり広大な日本領土の何処に行かされるのやらw

>>367
そういや、寅さんがハワイへ行く可能性もあるのですよね。
日本領布哇ですけど。

371ひゅうが:2012/11/01(木) 21:39:01
なんだか寅さんなら南米あたりマヤ遺跡バックにポンチョ着た人々相手に営業してそうw

372名無しさん:2012/11/01(木) 21:59:38
寅さんの飛行機嫌いは途中で克服されたのかなあ……沖縄行く時は叫びまくってたのにw
それともプロペラが無いと叫んでたってことはターボプロップ機なら平気なのか?w

373 テツ:2012/11/01(木) 23:21:08
飛行艇ならたぶん寅さんでも大丈夫だと思う
「なんたって、半分船だしな。もしもプロペラ止まっても海の上に降りれるし、そしたらおめぇ、今度は「くるーじんぐ」で行けるじゃないの」

374名無しさん:2012/11/01(木) 23:26:00
>>358
遅レスだが、絵柄、コマ割、背景描写、効果線の使い方、網掛け、明暗の使い方等々、ペン一本の表現技術でも50年で相当進歩しているからね。
50年分の進歩を先取りしたマンガに触れる機会があったらトキワ荘の住人達にものすごい影響与えて以降の漫画史がまったくの別物になりそう。

375名無しさん:2012/11/02(金) 02:22:35
マジメに転生時期が遅くて寿命が長ければ、一粒で二度おいしいが出来ちゃう世界だからな〜。

転生者影響されて、パヤオが造った別の「カリオストロの城」が見れちゃうだろうし、ホント史実の作品の雰囲気が好きな奴ならたまらんだろうな。
まあ、逆に劣化しててブチ切れる事もあるかもしれないがwwww

376名無しさん:2012/11/02(金) 12:23:39
萌染で作風が史実とがらりと変わってしまったとか憂鬱世界ではよくありそうw

377名無しさん:2012/11/02(金) 12:47:34
日米戦まえからの圧迫とその後の勝利で自由闊達、
新進気鋭の風潮が強くなるでしょうから作風などは史実とはかなり変わるかと。

378名無しさん:2012/11/03(土) 06:54:20
「「わたしを寅と呼ぶな!」」

379名無しさん:2012/11/03(土) 08:14:42
冬木の虎さんはお帰りください

380名無しさん:2012/11/03(土) 13:08:08
ちなみに映画版『皇帝のいない八月』で自衛隊クーデター派にトレインジャックされたブルートレインに寅さんは乗っていた。
ただしジャックされる前に降車したらしく、その後クーデター派が乗員全員もろとも射殺されるシーンには登場していない。

381名無しさん:2012/11/03(土) 14:59:02
>>379
某スナイパー「わたしもいるぞ」

382名無しさん:2012/11/03(土) 16:13:20
そういえば憂鬱では史実で敗戦の世の中を舞台にした映画とかドラマって、間違いなく壊滅するんだよな。

少し昔の子供向けSFで王道だった『旧日本軍の科学者が開発した〜』という設定もダメだし………

383名無しさん:2012/11/03(土) 16:26:55
いや、そこは
「わたしは辻に復讐してやるんだ〜〜〜〜!!」
と悪の組織に身を投じて……

384名無しさん:2012/11/03(土) 16:27:43
>>『旧日本軍の科学者が開発した〜』という設定もダメだし………

あぁ、確かに。鉄人28号や海底軍艦はそのままの設定では無理だな。

385名無しさん:2012/11/03(土) 16:53:33
鉄人は太陽の使者版なら、
メタルダーも古賀博士をちょいといじれば本編はおおむねそのままいけそうだけどな。

386名無しさん:2012/11/03(土) 17:26:51
仮面ライダーXのGOD機関みたいな巨大組織が作った、とか言うのがいけるかも

387名無しさん:2012/11/03(土) 17:38:57
>>386
ああ、日本を潰そうと目論んでいた某国の〜的な感じか。
で、グロイザーXやレイズナーよろしく反逆者が持ち出して日本側の戦力になる、と。

そういう巨大組織、旧アメリカに役目をおっかぶせたらどうだろう?
もしも津波が無かったらこんな超兵器が繰り出されて日本は滅ぼされていたかもしれないよ?
ってアピールも出来るし。

388名無しさん:2012/11/03(土) 17:57:59
ジャイアントロボみたく、それを奪い取って悪の組織と戦わせる訳だな。

389名無しさん:2012/11/03(土) 18:15:38
いわゆる『スーパー系』のロボットアニメや特撮ならそれで良いだろうけど、史実同様に、
ガンダム以後の『リアル系』が流行りだしたら、たぶん通用しなくなるだろうね。
・・・あぁ、『リアル系』なら、その作品ごとに敵味方の詳細な設定くらい作成するかな?

390名無しさん:2012/11/03(土) 19:48:20
>387
アメリカだと鉄人28号の代わりにリバティ・プライムが出てくるな。

391名無しさん:2012/11/03(土) 20:21:14
エイトマンの昔からあった超技術集団NASA。
憂鬱日本では倉敷が担当か?
でも完成するロボットはボスロボットやがんがんじーの様な色物の姿しか思いつかない。

392名無しさん:2012/11/03(土) 22:02:40
がんがんじぃはロボットじゃないが、確かにw

他に色物ロボットというと、タックルボーイとかかな?

393名無しさん:2012/11/04(日) 02:22:22
タックルボーイ………、たしかタイヤに変形するロボットだったか。

キン肉マンII世には巨大なスニーカーに変身する超人がいたが、同じくらい謎な変形だったな

394名無しさん:2012/11/04(日) 06:52:38
キン肉マンはゆでだから考えるだけ無駄だと思うが、

395名無しさん:2012/11/04(日) 12:52:41
>>391
NASA  技術高
     総研|    倉崎
   三菱  |
       独逸         英国
堅実―――――十―イタリア―――色物
     フランス  
    ソ連 |
       | 中華
      低技術
             朝鮮
手前勝手な各団体の技術のイメージ。
ナサポジは個人的には総研あたりがいいかな

396395:2012/11/04(日) 12:58:07
(修正)
 NASA  技術高
      総研|    倉崎
    三菱  |
        独逸         英国
堅実――――十―イタリア―――色物
      フランス  
     ソ連 |
         | 中華
       低技術

397名無しさん:2012/11/04(日) 14:38:07
総研はあくまで戦略なんかの研究所でしょ?
NASAポジションには理化学研究所や軍の研究施設辺りが収まるんじゃないか?

398名無しさん:2012/11/04(日) 15:28:16
たしかに総研は畑違いだな。総研主導で宇宙開発とかはあるかもしれないが

399Monolith兵:2012/11/04(日) 20:52:33
>>395-396
むしろこうじゃね?

NASA 技術高
    総研|      倉崎
  三菱  |
      |     独逸                  英国
堅実――――十―イタリア―――色物
     フランス  
   ソ連 |
      | 
     低技術


      中華

400Monolith兵:2012/11/04(日) 20:53:16
ごめんずれたw

401名無しさん:2012/11/04(日) 20:57:31
英国の変態具合は計り知れないぜ!ってことか

402名無しさん:2012/11/04(日) 21:00:29
>>399
流石英国、英国面を突き抜けてやがる
そして>>395に存在していたのに見事に忘れ去られている朝鮮
まあ、あそこに技術などないが

403Monolith兵:2012/11/04(日) 23:39:48
修正版

NASA  技術高
     総研|    倉崎
   三菱  |
       独逸          ..,,,英国
堅実―――――十―――イタリア―色物
     フランス  
    ソ連 |
       | 
      低技術
            中華





朝鮮

404名無しさん:2012/11/05(月) 13:00:29
まあ、中国はプルバック式アサルトライフルを採用したぐらいだからな、
十分、色物を作る下地は出来ているんだろ。

405名無しさん:2012/11/05(月) 14:16:47
ドイツは堅実の頂点だろJK・・・・・・・

対空台風砲とかあるなぁそういえば

406名無しさん:2012/11/05(月) 15:37:45
マウスやラーテ、音波兵器開発していたのに?

407名無しさん:2012/11/05(月) 16:02:29
当時はイロモノと思われていた物のなかに革新的なものがあったじゃない。
例として砲塔、潜水艦、航空機、レーダー、ロケットとか。

408名無しさん:2012/11/05(月) 16:26:28
ドーラ列車砲を作るような国が堅実……?

409名無しさん:2012/11/05(月) 17:03:47
>>408
既存のもの(列車砲)を大きくしたものなので、ロケットよりは堅実かもしれない…

410名無しさん:2012/11/05(月) 18:59:50
憂鬱ドイツはミモイエーク砲(V3・高圧砲・ムカデ砲の方がわかりやすいかな)は作らないだろうなあ。
攻撃対象が日本では距離的に意味がないから。

411名無しさん:2012/11/05(月) 19:04:32
憂鬱ドイツだと、V2ミサイルを大型・拡大発展型やゼンガーなどが開発されそうだな

412名無しさん:2012/11/05(月) 20:31:10
先生ッアメリカとフィンランドはどこに入りますか!

413名無しさん:2012/11/05(月) 20:53:02
ゼンガー出て来たら日本も局地戦闘機(成層圏迎撃機)で対抗するんです?

414名無しさん:2012/11/05(月) 21:10:09
ゼンガーは成功しないと分かってるから口だけ脅威を唱えつつドイツに例によって
負担をかけてもらおうとするんじゃないかな

415名無しさん:2012/11/05(月) 21:20:49
ゼンガーって、将来はスペースシャトルみたいな船になりそうだから

宇宙開発で一矢報いたぞー!!ってな感じになるか?

416名無しさん:2012/11/05(月) 21:28:15
ドイツはロケット協会って存在していたのか?
色々むしり取られてた上に、史実を知っている夢幻会に技術者集団も根こそぎ支援SSの米国航空産業みたいに引き抜かれているかも。

417名無しさん:2012/11/05(月) 21:50:05
あるんじゃね?

ロケットを開発するきっかけが、ベルサイユ条約の中で、「砲を使った火砲を保有してはならない」と書いているから
砲身を必要としない、ロケットを火砲代わりにしようとしたのが、きっかけだそうです。

418雪だるま戦域:2012/11/05(月) 22:00:45
>>416
存在ぐらいはしているかもしれないけど、
・フォン・ブラウンなどの人材の流出。
・史実以上の経済の疲弊。
・イギリスとの停戦。

以上の理由でいつ完成するかわからない金食い虫のミサイル開発より、
目の前のソ連兵と戦うための既存の兵器に予算が投じられていたんじゃないのかな。

日本の弾道弾の存在が明らかになった後なら金がないドイツでもある程度の予算はつくだろうけど、
だからといって一朝一夕で完成するものではないので、史実ほどには開発は進んでないと思う。

419名無しさん:2012/11/06(火) 02:08:11
V-1ぐらいなら開発出来てるかな?
V-1にBC兵器積めて、スルクフみたいな大型潜水艦に載っけて、戦略原潜モドキにするとか

420名無しさん:2012/11/06(火) 09:17:56
潜水艦の背中にV1用の発射砲架並べて外殻で覆った方式が
一番始めにドイツが持てそうなSSBないしSSGになるかな

421雪だるま戦域:2012/11/06(火) 14:27:52
>>419
憂鬱英独の停戦が1942年2月、史実V1の開発開始が1942年6月、実戦配備が1944年6月。

422名無しさん:2012/11/06(火) 23:02:08
多少早く開発が始まってたとしても配備される前に停戦してるな
将来、巡航ミサイルとかが出来た時に「実はこんな計画があったんだよ!!」
みたいな感じで雑誌とかに載りそうw

V1は開発されなかったとしても憂鬱日本の3式弾道弾を見てV2みたいなのは開発するだろうけど・・・

423名無しさん:2012/11/07(水) 01:51:06
まあ、V2はドーバー海峡を越えられれば一応使い物にはなるし

424名無しさん:2012/11/07(水) 02:00:23
確かに、ドーバーさえ越えれば英国本土を直接攻撃出来るからな。

425辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/11/07(水) 11:40:36
史実じゃカレーに英本土まで射程にいれた沿岸砲台があったけどこっちじゃ
建設されなかったのかそれとも津波でやられたのかなあ……

426名無しさん:2012/11/07(水) 12:05:01
そこは予算不足で計画がストップしたということにしておこうぜ。

何とか予算を捻出して、苦労して作ってから流されたとか、流石に悲し過ぎる………

427名無しさん:2012/11/07(水) 12:54:35
作ってる最中に流されたというのが一番ありそうだ

428名無しさん:2012/11/07(水) 17:43:24
イギリスは防衛側でもっと切実な状況だったから、
ドイツが沿岸砲台作ってたなればイギリスはドイツ以上に沿岸陣地や砲台を作ろうとし、流されたんだろうな。

429名無しさん:2012/11/07(水) 18:30:46
フランスは堤防の建設は諦めたみたいだけど大西洋の壁は諦めたのかな?
カレーやノルマンディーがガラ空きというのもそれはそれで問題な気がするが

430名無しさん:2012/11/07(水) 18:51:56
お互い沿岸防備とか懲りた者同士、英と独仏でドーバー海峡沿岸の要塞・砲台構築禁止条約でも結ぶとか。

431名無しさん:2012/11/07(水) 20:03:19
そういえばスーパーガンだかバビロン計画ってカナダ人技術者が主体だったよね
史実イギリスと同じく弾道弾は輸入してこっちに開発費を回すのだろうか

432名無しさん:2012/11/07(水) 20:54:17
ドーバーの両岸で相手国が望遠鏡で確認出来る様な位置で日本の年二回の祭典を真似たのを互いに実施してこれだけ復興したんだと自慢しあった方が建設的ですな。
(ムカデ砲やスーパーガンの建設費用の使い道よりは)

433名無しさん:2012/11/07(水) 21:00:04
鉄人28号、海底戦艦は未来を見据えた夢幻会が海底、宇宙などの極限環境で活動する為に(趣味で)作らせた事にすればどうでしょう。
試作品は何とか作られたが予算の都合が付かず忘れ去られたとか。

434名無しさん:2012/11/08(木) 09:56:02
どちかというかいずれ来る大戦後期に備えて開発が進んだが津波で思いのほか早く終わったので開発打ち切りになった・・・とかですかね?
それらを作る技術も予算が勢力圏の維持と復興に割かれ遂には表に出ずに関わった人物が死んでいったみたいな

435名無しさん:2012/11/08(木) 14:37:13
史実における米国での極秘研究としてあげられていたのが。
核エネルギー・透明化技術・反重力だったらしいので。
実現できなかった極秘研究になるのではないのかな。

436名無しさん:2012/11/09(金) 16:53:01
人体実験上等の憂鬱世界だと、海底戦艦はともかく、鉄人計画は手が届きそうな気がします。
鉄人計画は、陽の目を見ない極秘研究から陽が当たる医療研究へと姿を変える。自分が作った無敵の兵士に無惨に殺される事を願い研究に打ち込んでいた敷島博士は不満を抱き姿を消す。
所まで妄想した。

437名無しさん:2012/11/09(金) 16:56:16
>>436
>自分が作った無敵の兵士に無残に殺される

ゲッターの敷島博士が混じってないか?

438名無しさん:2012/11/09(金) 20:06:10
自分達が作った改造人間に滅ぼされた組織もあることを忘れてはいけない。

439名無しさん:2012/11/09(金) 22:46:40
???「ゴルゴムの仕業だ!」

440名無しさん:2012/11/10(土) 21:22:39
中華の文学ってどれだけ受け入れられるんだろう。
三国志とかなら、歴史を取り入れている分まだありえそうだけど。
西遊記とかの場合は、もし受け入れられなければドラゴンボールに影響が出そうな気が…

441名無しさん:2012/11/10(土) 21:43:48
水滸伝は江戸時代からも読まれていたし、西遊記にしろ封神演義にしろネタに使えて面白ければ良いんじゃね。

442名無しさん:2012/11/11(日) 01:24:26
さすがに華北を忌避するからと言って古代中国までいっしょくたで忌避はしないだろ。
つーか、古代中国のかなりの部分は福建・華南のご先祖であって、華北の現代漢人(笑)とのkん軽は薄いんじゃない?

443名無しさん:2012/11/11(日) 05:14:07
>>438
いやね、ゲッターの敷島博士は「自分の作った兵器で無残に殺されるのが長年の夢」って人なわけよ。

444名無しさん:2012/11/11(日) 11:22:27
テレビ見て思ったが、憂鬱世界のエヴァってどうなってんだろ?
ゼーレに夢幻会の関係者が出てくるの避けられない気がする。

(もちろん、夢幻会の露出があるかどうかで変わってくるだろうが)

もしかして既出だったかな?

445名無しさん:2012/11/11(日) 20:17:35
>>444

構成メンバー自体が大幅に変わりそうだわな

446名無しさん:2012/11/11(日) 20:56:12
構成メンバーを変えちゃう、しかも仏教圏の人間に替えてしまうと人類補完計画自体発動できないぞ?

447名無しさん:2012/11/11(日) 21:02:51
アメリカのメンバーが増えるとか?

かって、アメリカが目指した世界最強という地位を、人類補完計画で一度リセットさせて
アメリカ主導の補完世界を目指すとか

448名無しさん:2012/11/11(日) 21:03:31
人類補完計画を考えてはいない、
使徒迎撃を目的にして各国の賢人機関が集合した組織になってるかもね。

449名無しさん:2012/11/11(日) 21:07:17
ところで、エヴァ劇場版の「翼をくださいな」だっけか?

あれって、小学生のころに音楽の授業で合唱をやったから、その歌を聞いた時はめっさフいたわ

450名無しさん:2012/11/11(日) 21:16:02
>>444
なにこのぜーレとか、夢幻会のパクリ見たいなの
といわれると予想

451名無しさん:2012/11/11(日) 21:24:35
>>448
それだと怪獣倒したやったー!な感じのありきたりなロボットアニメになって佳作止まりになりそうだな。

452名無しさん:2012/11/11(日) 21:31:51
>>451、ウルトラマンみたいだな。

453名無しさん:2012/11/11(日) 21:31:51
>>451
その組織の下で利用する形で、
ゲンドウを初めとして己の目的の為に蠢く者たちがいる、とか。

454名無しさん:2012/11/11(日) 21:36:20
>>452、確かにウルトラマンっぽいが、これだけは言っておく。

エヴァもウルトラマンもロボじゃねえ

455名無しさん:2012/11/11(日) 21:42:35
>>453
それは80年代あたりのリアル系ロボットアニメで既に普通の構図だしね。
ゼーレが補完計画を考えず純粋に地球防衛の為戦うとしたら、ゲンドウとかが変なことやろうとした瞬間
圧倒的武力で叩き潰されて終わりになっちゃうしなぁ。
エヴァの雰囲気を維持したければやはりゼーレには何かしらのマジ基地思想を持っていてもらわないと。

456名無しさん:2012/11/11(日) 21:45:27
>>454
ウルトラマンっぽいのは意匠の時点から強く意識されてるからな。そう言われるのは実に適切な話。
ロボじゃねぇ、って言うのも、エヴァって知らん人が見たらどう考えてもロボットだし、厳密に考えたとしても生体ロボット兵器の範疇だよ。

457名無しさん:2012/11/11(日) 21:47:14
そういえばエヴァの庵野はウルトラマン好きだったな
かなり影響をうけている

458名無しさん:2012/11/11(日) 21:54:28
・エヴァ本体に制限時間がある
・超能力(ATフィールド)がある
・生身
・パワーアップがある
・人類側の武器が敵に対して無力
・無能がいる
・こんなこともあろうかという科学・作戦
・やはり不明

おおいなウルトラマンとの共通点が

459名無しさん:2012/11/11(日) 22:03:41
>おおいなウルトラマンとの共通点が
見た目上のもっとストレートな共通点を忘れてるぞ?
・胸部中央に赤い球体を持つ(カラータイマー・コア)
・戦闘中の基本スタイルが猫背
あと基本的に数分しか戦えない制限があると言うのもまんまウルトラマンから来ている。

460名無しさん:2012/11/11(日) 22:50:21
ショッカーはどうなるんだろ?
ナチスの技術を受け継いだという設定は憂鬱世界では使えないけど
中国では無理というかそんな技術もクソもないし、アメリカが密かに研究していた技術等を吸収しアメリカ再建を目論む秘密結社みたいになるのかな。

461名無しさん:2012/11/11(日) 22:52:12
アメリカ風邪のウイルスとかも保有してそうだな、その組織。

462名無しさん:2012/11/11(日) 22:59:58
あるいは処刑されたスターリンが実は生きていて世界への復讐のために作った組織という設定とか。

463名無しさん:2012/11/11(日) 23:13:23
ショッカーに関しては小説版にすればいいのでは? ナチスと関係無いし(改造人間技術の提供はしてたが)
まぁ小説版ショッカーに夢幻会が対抗出来るのか、という疑問があるけど。世界を半分支配してるような存在だし。
ショッカーと組んで新人類抹殺が一番良さそうだけど、その場合仮面ライダーが敵に……

464名無しさん:2012/11/11(日) 23:27:48
ヒトデヒットラー→ロブスターロング、みたいな

465SARU携帯:2012/11/11(日) 23:33:44
>>455
>マジ基地思想
実は敵との戦闘自体が外部に敵を作る事で種としての自滅を回避する“人類補完計画”に基づいたヤラセ
しかしSOUND ONLYな連中が米帝的支配体制の復活を目論んで暗躍する

466名無しさん:2012/11/11(日) 23:36:44
ヒトデヒットラーなんぞ放送した日にはドイツと国交断絶になるんじゃ・・・

467名無しさん:2012/11/12(月) 00:05:22
ロブスターロングより、ロブスターリンの方が語呂が良いんじゃね?

468名無しさん:2012/11/12(月) 00:13:49
>>467、噴いた。

469名無しさん:2012/11/12(月) 05:36:34
>>463
夢幻会はきれいなアンチショッカー同盟ポジションでいいんじゃね?

470名無しさん:2012/11/12(月) 05:50:09
うまいw

471名無しさん:2012/11/12(月) 10:17:38
つまり鷹の爪団だな

472名無しさん:2012/11/12(月) 12:22:27
フロシャイムですねわかります

473名無しさん:2012/11/12(月) 13:26:07
>>467
ソ連全体ではなくスターリン個人にしないと微妙に影響でそうですね。
ソ連が無事でも分割していても文句は来ないとは思いますけど・・・

>>469
つまり、改造中のライダーたちを助けた組織にするわけですね。


しかし、憂鬱世界は強大な組織に一人で戦いを挑むヒーローというのが
描きにくくなりそうですね。
前提として夢幻会をどうにかしないと一般に受け入れられないし、夢幻会が
悪だと受け入れられる可能性は低そうですから、壊滅状態か獅子身中の虫状態
がせいぜいでしょうし・・・

474名無しさん:2012/11/12(月) 14:13:46
フロシャイムって世界規模らしいけど、どういう意味で世界規模なんだろう
ロケット団みたいに一般企業に見せ掛けて経済を回してるんだろうか?

475名無しさん:2012/11/12(月) 16:02:36
>>473
ライダー達を助け出し、軍や警察機構を使ってライダー達を側面支援してくれる存在として出てくるかも。
陰ながらヒーロー達を支える正義の組織として。

476名無しさん:2012/11/12(月) 16:07:33
>>473
別に大丈夫じゃないか?>強大な組織に一人で戦いを挑むヒーロー
夢幻会みたいな組織は敵国でもあるドイツにもできるし悪(ここ重要)の組織を倒すってなればおkだろ
ただ組織の強さが史実より上がりそうだがな

477名無しさん:2012/11/12(月) 17:58:10
癖が強く組織に向かない超人は最終的に使い捨てEND以外ありえないのが辛い所。

478名無しさん:2012/11/12(月) 18:35:43
小説版ショッカーの目的は人類の守護だから一概に悪とは言えないんだよなぁ……
むしろアンチショッカー同盟の方がロクデモない組織(ハヤト曰くある意味真っ当)

479名無しさん:2012/11/12(月) 19:15:34
>>475
なんか金もコネもふんだんにある国主導の猛士って感じだな。

480名無しさん:2012/11/12(月) 19:24:03
そうなると(仮想)敵国によるテロ組織=悪の結社
国・軍・警察のバックアップを受けたカンターテロ要員=戦隊物ヒーロー
てなかんじかな

481名無しさん:2012/11/12(月) 19:45:07
デカレンジャーとかレスキューポリスシリーズとかゴーゴーファイブとかw

482名無しさん:2012/11/12(月) 19:46:13
ここはひとつ、敵国の極秘軍事基地に潜入したエージェントが、改造中のライダーを発見し、
救出する途中で改造された兵士の記憶が混乱、助けてくれたエージェントを仲間と勘違いし軍事基地を破壊。
失った記憶を取り戻すために世界を転々とする中、
自分が日本に復讐するするために改造手術に志願して、作り上げられたサイボーグ兵である事を思い出す。
今の仲間と敵対するか、復讐を遂げるか、苦悩する中、無理な改造で崩壊し始める肉体のタイムリミットが迫る

そんな仮面ライダーが見れるのは憂鬱世界だけ

483名無しさん:2012/11/12(月) 19:47:26
>>475
おやっさんの店を影ながらガードしてくれたり商売替えのときのコンサルタントを手配してくれたりするわけですねw

484名無しさん:2012/11/12(月) 20:00:04
小説版ライダーで綺麗なアンチショッカーポジになるとして、夢幻会の面々と芽の少女達が直接合うのはまずいな。
超能力で心読めるし。

485名無しさん:2012/11/12(月) 20:22:17
>>484
え? 今までの流れって憂鬱世界で放送されるだろう仮面ライダーの設定話してるんじゃなかった?

486名無しさん:2012/11/12(月) 20:54:32
>>477
>癖が強く組織に向かない超人は最終的に使い捨てEND以外ありえないのが辛い所。
我ら地球防衛軍のヤマトのような扱いになるのでは?
ショッカーをつぶすのが困難でそういう秘密結社や怪人が何度も出てきそうな世界観ですし、
防衛や攻撃のための戦力としては有用でしょう。
確かに扱いには困りそうですが・・・


>>484
>>485
そのはずです。
特撮ですから、超一流の能力を持った愛国者として描かれるでしょうね。
下手に現実のとおりにするとギャグでないかぎり、クレームが発生してすごいことになりそうですし・・・
(私が視聴者の立場なら、救国の宰相が所属していた組織をシリアスな作品で
そんなことをしたら、クレームのひとつもいれますし、もっと過激なことをする
人もいるかもしれません)

487雪だるま戦域:2012/11/12(月) 23:57:40
嶋田さんクラスになると生前はフィクションでも存在が大きすぎて直接描かれるより、
それらしき存在がシルエットだけ出てくるみたいなことになりそう。

488名無しさん:2012/11/13(火) 00:07:08
ヘルシングの女王とか教皇みたいな感じ?

489名無しさん:2012/11/13(火) 00:56:00
なお、陛下については影も形も出てこないそうです

490名無しさん:2012/11/13(火) 02:04:14
>>489
チート集団夢幻会が全面的に尊敬し信奉する超存在
って感じなら…

やっぱ恐れ多いか

491名無しさん:2012/11/13(火) 12:08:55
>>487
前に議論したが、没後でもかなり時間が過ぎないと無理くさい。
現代で言う、小泉を登場させるようなもんだし。

一番重要なのは、嶋田が生きてるうちに何らかの形で前例が許されたかどうか、
それによっては、かなり扱い方が変わってくると思う。

転生者や同人書いてるような夢幻会メンバーの協力や後押しがあって、認められるか認められないかぐらいだと思う。

492名無しさん:2012/11/13(火) 14:33:00
>>491
先生!TS化すれば大丈夫ですか!?

493名無しさん:2012/11/13(火) 15:19:50
そう考えるとムダツモはよくまあ発禁にならないもんだよなあw 露骨に民主や社民をおちょくってるのにw

494名無しさん:2012/11/13(火) 15:27:05
ムダヅモ無き夢幻会

495名無しさん:2012/11/13(火) 18:11:31
>>493
むしろ現代のホットな政治勢力ネタにしたのを発禁にすると
「言論統制だ!」って言われるからじゃね?

496名無しさん:2012/11/13(火) 19:08:52
>>493
幾らおちょくろうが思想信条の自由だからな。大体マスゴミが一番政治家おちょくってるし・・・

497名無しさん:2012/11/13(火) 20:04:51
>495
読めば寿命が縮まる新聞ですら
現行法だと法で規制するのは不可能に近いらしいからな。

498491:2012/11/13(火) 21:36:10
TS化は没後200年ぐらいたって、歴史の一つに数えられて人々が嶋田の顔を忘れ、多少風化してるぐらいにならないともっと無理。
分かりやすく表現すると「田中角栄を美少女化してエロゲにしてもヌケるか?」って問題になる。

転生者や夢幻会メンバーからの協力があったり支援があったりで、何でもTS化または二次化する文化を作らないことには無理。
それも嶋田が生きてる間にやらなければいけないので、無理ゲーくさい。

出るといっても、実在の人物として歴史小説や戦略ゲーで出したり、黒幕や支援組織に存在を匂わすぐらいが精一杯だと思う。

499名無しさん:2012/11/13(火) 21:46:12
本編でストパンがあるらしき描写があったから意外とTS文化が広まってるかも。

500名無しさん:2012/11/13(火) 22:06:27
>>499
あれって「日本とイギリス風の少女たちが〜」ってだけでTSじゃ無いんじゃなかったっけ?
プロパガンダのために、国を擬人化や国の特徴を持った少女を出しても、流石に実在の人物をTS化はしてないと思うんだが…。

501名無しさん:2012/11/13(火) 22:23:27
ちょっと確認したんですが英国風の作中の国のキャラが主人公の親友ポジというだけのようです。
ちなみに原作のストパンはTSですね。

502名無しさん:2012/11/14(水) 00:32:05
憂鬱世界だとペリーヌとシャーリーの元になった人は史実ほど有名ではないでしょうからね。
ひょっとするとエースになっていない可能性もありますからね。
サーニャの元になった人も憂鬱世界では戦後まで生存したけどエースにはなれなかったんですよね。
この三人は原作通りに出してもアニメオリジナルキャラクターと思われるでしょうね。

503雪だるま戦域:2012/11/14(水) 01:00:27
>>502
ペリーヌ、もといピエールの自由フランス空軍の入隊は1942年(初出撃は1943年)なので、
そもそも空軍に入隊してないというのもありえます。
そういうキャラもいる一方で憂鬱世界ならではのキャラもいるでしょう、
その中に痛い子中隊や赤い彗星都井睦雄たちもいたら面白いですね。

505名無しさん:2012/11/15(木) 20:58:40
倫理観がどうなっているのかが鍵だなぁ…

506名無しさん:2012/11/18(日) 09:19:59
憂鬱世界だと戦隊物やマジンガーやゲッターのような国がスポンサー(多分)系の話が主流になるかも。
憂鬱のヒーロー物は政治家(味方)の妨害が史実世界より露骨になりそう。

507名無しさん:2012/11/21(水) 12:01:20
全く話は変わるが、100エーカーの森やテディベアが入って来るのを阻止してほしいな。

あれのせいで熊が射殺される映像見て『何もしていない熊なのに可哀相』なんてアホなこと吐かす輩が出て来た訳で………

508名無しさん:2012/11/21(水) 12:35:37
ラスカルや動物のお医者さんにも似たことが言えるな、それ………

どのような動物を取り扱うにしろ、『本来危険な生き物です』とか『飼育は非常に大変です』ってことをきっちり説明しておかないといけないな。

番組のOPの代わりに取り扱う動物についての正しい情報について取り扱ったミニ番組を流すってのはどうだろう?

509名無しさん:2012/11/21(水) 13:18:56
銀牙みたいなアニメを放映すれば良いんじゃなかろうか?

赤カブトや配下の熊が人間を襲う場面を強調したり増やしたりして

510名無しさん:2012/11/21(水) 13:41:29
ゴールデンタイムに野生動物による被害についてのドキュメンタリも組むべきだな。

それから、犬とかのブリーダーについてのドキュメンタリも放映して『動物を飼うのがいかに大変か』ってのを広めるとか

物語の主人公になるような人懐っこくて賢い個体はごく稀な例外、あるいは『物語の中だけの存在』とぶった切っちゃうくらいした方が人間にも動物にも良いと思う。

511名無しさん:2012/11/21(水) 14:14:53
スカイラブハリケーンやパロスペシャルが禁止されたように、

アニメの放映に合わせて地域や学校単位で『アライグマを飼うの禁止!』とか『シベリアンハスキー飼うの禁止!』ってことになるケースが増えるかもw

512名無しさん:2012/11/21(水) 18:47:30
>>511、スカイラブハリケーンにパロスペシャル、懐かしいな………

513名無しさん:2012/11/21(水) 19:15:54
ペットを飼う時は役所に申請を出さなきゃならないようにすれば良いのにな。

文字通り『ペットは家族の一員』ってことで、証明書付きで出生届や死亡届も出さなきゃならないっていうように。

514名無しさん:2012/11/21(水) 19:33:46
実在する動物をアニメや漫画でメイン級に取り扱ってはいけない、とか取り決めた方が手っ取り早くね?

そんで注意書きに『この動物はこの作品内にしか存在しない架空の動物です。実際にこのような動物は存在しません』って、

番組の最初に『て、て、TVを見る時は〜♪』みたく必ず入れるようにするとか。

515名無しさん:2012/11/21(水) 20:51:36
>>513
というか今の日本のペット業界のあり方が異常、おかしいんだよ。
先進国の中で金だけでペットをやり取りできるの日本だけよ?
本来は飼って増やしてる人につてをたどってきちんと身元明かして了解得た上で譲ってもらう形なわけで。

516名無しさん:2012/11/23(金) 12:47:46
つまり、ペットを簡単に買えて(『飼えて』ではない)しまう国で、動物と強い絆を築いていくような漫画やアニメは放送しない方がいいってことか

簡単に飼えると勘違いして、結構大変だし思ってるのと違うから捨てる、という一連の流れが出来上がるのが目に見える。

517名無しさん:2012/11/23(金) 13:09:24
三毛別羆事件を完全再現した映画なりドラマを作ったらいんじゃねーの。

518名無しさん:2012/11/23(金) 13:23:05
まあ、グロ規制するのを遅めにずらしたり緩くして、
動物が獲物をかみ殺したり食い漁ってるところを教育番組で「動物の生態(○○を知ろう!)」みたいな感じで積極的に流すとかが一番効果があると思う。

それと、近代化で国民が野生としての命のやり取りが遠くなっていく分、家畜の解体工場の流れを学校の勉強で見さすとか、
世界のどこかかでは現実でやっているであろう、残酷で弱肉強食な命のやり取りを、無理やりにでも突きつける必要が出てくるだろうな。

まあ、強制的にベジタリアンになる奴が増えそうではあるがな。

519名無しさん:2012/11/23(金) 13:40:07
動物奇想天外も最初は結構過酷な映像流していたんだがなぁ、志村動物園で猿いじめたら逆襲され大怪我負った女子アナいたが、馬鹿じゃねと思った…猿ってその気になりゃ人の頭蓋骨素手で潰せるし、そういうの流せばなんとかなりそ

憂鬱日本は元保健所職員や動物愛護団体(まともな人)の転生者が中心となって、チェコ(ペット管理が世界一厳しい)を参考とした体制を打ち立てるって考えたな

520名無しさん:2012/11/23(金) 13:41:53
追加だが、露骨すぎるのもあれなんだ…ジョーズの例があるし、

521名無しさん:2012/11/23(金) 13:58:07
なんだかんだ言って、一番動物の生死を実感できるのは、なんて言ったって鶏の絞めだな。
幼いころに遊びでアリを潰したのと、まったく比べられないくらいの衝撃と罪悪感を得られるぞ。
まあ、ずっとやってればそのうち慣れて、アリと対して変わらないぐらいの感じで殺せるようになるが。

人によっては人生観が変わると思うし、やった事が無い奴は人生で一度は経験しとく事をオススメする。
場所ややり方によっては、自分の手の中で自分が生き物を殺して死んでいくっていう、今の日本ではかなり貴重な事が出来るし。

522名無しさん:2012/11/23(金) 15:46:07
漫画も獣医ドリ○ルみたいな作品ならいいのかもしれんけどああいう社会風刺な面のある
漫画はまだ早いかもね

523名無しさん:2012/11/23(金) 17:16:24
あんまり行き過ぎじゃないの?
キャプテン翼に憧れてサッカー始めようって子に
「プロになるのは大変・まず無理」なんて言うようなもん。
ラスカル・子鹿物語みたいに野生動物との付き合い方として間違ってる
のならともかく楽観的にペットを飼う人の責任を漫画の所為にするのも
筋違いだと思うよ。

524名無しさん:2012/11/23(金) 18:10:24
うちの犬が昨日死んだ
実家から離れて一人暮らしだから犬の死に間際を看取れなかたたよ
小学の頃から飼っていたから悲しいよ

525名無しさん:2012/11/23(金) 21:00:47
ご冥福をお祈りします。

526名無しさん:2012/11/24(土) 02:10:09
海外の動物は基本不妊手術をして受け入れ。
万が一捨ててもそれ以上増えない様にするのが最低条件。
資格を持ったブリーダーか動物園が特別許可をもってしか繁殖出来ない様に法律を整備すれば現状のアライグマやカミツキガメの様な問題は減るでしょう。

N○Kの日曜夜の動物番組の様に襲ったり襲われる野生動物の番組は昔は結構あったが今の民放は半分以上クイズとその回答に占められてその内容も可愛い、面白いで終わっているのが問題。
野生動物の観測で刺激を与えない様に撮影処か珍獣ハンターとか言って挑発するのは流石に規制すべき。
後は動物保護と餌付けは別。必要なら間引きも行うという事を教育すれば良いかな。
どっかの猿の問題も人間が最初に餌を与えその後脅威を受けないと知ったからであって、都会のカラス、鳩同様駆除すると逆に罰則を受ける厳格な法が問題。

ここはハンターを主人公にしたアニメとして原始少年リュウを作って恐竜を狩る格好良い主人公とかMHで野生動物の素材は素晴らしいという風潮を作ってみる。
現実でも猿は流石に抵抗はあっても猪や鹿。あとは熊の肉をもう少し一般的にすれば食害も減るし外来種の駆除も容認されやすくなるのでは。

527名無しさん:2012/11/24(土) 02:28:10
もっと差し迫った問題と絡めて考えられるのではないだろうか?

戦後数年、もしくは数十年単位で世界規模で発生するであろう大規模な不作と食糧危機と、野生動物により受ける農作物の被害とを並べて放送すれば良い。

『野生動物に食糧を食い荒らされるくらいなら、逆に野生動物を食糧にしちまえ』って感じで誘導出来るんじゃないかと

まあ、憂鬱世界では世界中で珍しくもない考え方というか、そこかしこで見られる光景になってそうだが………

528名無しさん:2012/11/24(土) 02:45:04
まあ、お隣の大陸では食人行為が日常で起きてるサバイバルな感じだしな。
自分は肉を食っといて、動物を殺すのに一々反対するようなバカは、時代が過ぎない限りそう多くはならないでしょう。

なによりも大事なのが、ハンターを保護して絶対に減らさないようにする事だ思う。
バカ(自称優しい人)が餌付けうんぬんよりも、まず人里に警戒して近寄らせないようにすることが大事だし。
ついでに猟犬の保護や、ハンター自体の地位向上も必要だとは思う。

529ゼン:2012/11/24(土) 02:51:02
銀牙で思い出したが憂鬱世界じゃ、聖闘士星矢はどうなるかなぁ?
ギリシャが枢軸国側だと望み薄か・・・薬師寺の十二神将がモチーフになったら笑うに笑えんな

530名無しさん:2012/11/24(土) 05:31:35
パロディの十二支モチーフ作品「護国児(さきもり)ジュン」を公式作品にするとか。
主題歌もペガサス幻想そっくりだし。

531名無しさん:2012/11/24(土) 08:08:10
80年代後半なら枢軸との冷戦構造がどうなっているかによると思うが。
某新聞社の敵性語排除キャンペーンは無さそうだし、ギリシャ、ローマ神話もそれなりに人気はあるだろうからそこまで神経質になる必要はないでしょう。
史実日本もロシア民謡や小熊のプーさんが人気だったし。
ただこの時代でも歴代天皇の名を諳んじたり、日本神話もメジャーでハワイや南方の神の名も知られているから敵役には不自由しない。
サムライトルーパーやシュラトの方が女性人気に火が着くかそれともMMJの暗躍しだいで打ち切られたりして。

>薬師寺の十二神将
こちらは永井の豪ちゃんの鬼関係やオカルト関係に頑張ってもらいましょう。

532名無しさん:2012/11/24(土) 10:51:35
>薬師寺の十二神将
孔雀王のアレとか

533名無しさん:2012/11/24(土) 11:12:23
薬師如来の化身とそれに仕える十二神将を筆頭とした護国児(さきもり)達。

魁・男塾のノリになりそうな気がするのは気のせいか?

534SARU携帯:2012/11/24(土) 12:35:52
憂鬱ジャンプではライフワーク()の『男坂』がワンピ級に大長編化して『星矢』が描かれない可能性が……

535名無しさん:2012/11/24(土) 13:12:29
男坂の原作ともいえる男一匹ガキ大将が史実以上に作者に連載を続けさせられて
日本の総番として世界の総番になるべく海外進出するんですねわかりますw

536名無しさん:2012/11/24(土) 15:18:38
でも永井豪はバイオレンスジャック終了後の劣化が著しいからなぁ

537辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/11/24(土) 20:46:01
憂鬱世界では少年倶楽部が漫画雑誌界の重鎮として君臨するんだろうか。
公職追放がないから名物編集長だった加藤謙一も講談社のトップにいるだろうし
漫画少年がなくても藤子不二雄や石ノ森章太郎、松本零士たちを少年倶楽部で
デビューさせて欲しいなあ

538名無しさん:2012/11/24(土) 23:25:06
神坂 智子の蒼のマハラジャなんてできないんだろうなぁ。

簡単にまとめると

独立間近のインドの藩王国の王妃となった英国人女性の細腕繁盛記なんだが。

539名無しさん:2012/11/24(土) 23:54:21
そういえば山本 鈴美香はどうしてるんだろう

ヤバい新興宗教起こしたって聞くけど

540名無しさん:2012/11/25(日) 21:33:26
>>538
インドは東部やパキスタン、バングラデシュ、シッキムとかを除くと見事な紛争地帯だからなぁ。
まず無理でしょうね

541ゼン:2012/11/25(日) 22:45:47
インドの動乱期、モイラの半生を描く戦記物。果たして彼女は平穏な日々を取り戻す事が出来るのか?・・・アリかも
神坂智子と言えば作画グループ、作画グループと言えば聖悠紀。超人ロックはロックじゃなくて日本名になるんだろうなぁ

542名無しさん:2012/11/25(日) 23:38:49
>>541
本名は六郎で海軍の航空兵出身だったために英語があだなとして使われ、通称ロックとかになるんだろうか。

543名無しさん:2012/11/26(月) 19:52:06
ロックも一番古いのはSASかどこかの元部隊員。
こちらでは日英か日独の混血でロックかロックのドイツ語読みになったりして。
迫害されるエスパーといえば「スラン」その作者の「宇宙船ヴィーグル号」に出てきたクァール。
ダーティペアにも元ネタとして出ていたが、出てくるかな?

544名無しさん:2012/11/27(火) 19:33:32
ところで、戦闘機の架空機って現実に実現できそうでできない機体が多いんですよね
(例 スカイ・クロラの染赤・スカイリィ 戦闘妖精雪風のファーンⅡ・メイヴなど)

そこで、架空機でありながら、現実性が高く、なおかつ高性能であるという機体はあるのですか?

545名無しさん:2012/11/27(火) 20:04:55
支援SSでベルばらあったけど…やっぱり出来るのかなぁ?

憂鬱の鉄腕アトムとかはどうなるか気になるな…

546名無しさん:2012/11/27(火) 21:12:13
>>544
エースコンバットシリーズとかはどうだ?
流石にファルケンとかイカとかは無理だろうけど、XFA-24A アバリスとかなら実現出来そうじゃね?

547名無しさん:2012/11/27(火) 21:51:53
兵装はともかく機体だけならCFA-44、ADFX-01も行けそうだな
X-02は……可変機構の再現が怪しい

548名無しさん:2012/11/28(水) 13:39:22
音速飛行中に翼を開閉(しかも前方)するとか自殺行為でござる

549名無しさん:2012/11/28(水) 16:06:20
エスコンはそれくらいしかないかな?
戦闘妖精雪風ならアドミラル56に搭載されてたF/A-27Cは実現出来そうだよね。

550名無しさん:2012/11/28(水) 16:14:04
鉄腕アトムか、今設定集が書かれたら内容がかなり変更されそうだな。

ドラえもんですら、『原子』と名の付く項目(原子力とは関係無い)が変更されたらしいし………

551名無しさん:2012/11/28(水) 17:59:00
憂鬱世界では手塚治虫が登場する前にエナジーではなくエネルギーの単語を普及させてるんだろうかw

552名無しさん:2012/11/28(水) 18:00:52
>>548
尾翼の倒立機構はどうなんだろ?

553名無しさん:2012/11/28(水) 18:11:17
戦闘妖精雪風は、シルフィードやラプタ―似の戦闘機は現実味ありそうだな

554名無しさん:2012/11/28(水) 19:27:39
憂鬱世界だとステルス技術はどうなっているのか。
戦後暫く生産配備しても無意味な状態が続きそうだし、研究だけになっていそう。

555名無しさん:2012/11/28(水) 19:40:20
F22はかなり問題があるらしいから、
塗料や形状によるステルスは研究程度でアクティブステルスの研究に重点置くかも。

556名無しさん:2012/11/28(水) 19:45:02
無意味ってことはないだろう。レーダーの研究は遅れているにしてもやっているだろうし。
というよりもまだ技術的に無理があるだろ。ステルス機はフライバイワイヤとかがないとちゃんと飛べないんじゃなかったっけ?

557名無しさん:2012/11/28(水) 19:46:03
>>554
潜水艦の艦橋等既にやってるでしょうね

558名無しさん:2012/11/28(水) 20:57:12
ドイツのホルテンも最近解析したら当時のレーダーでは充分ステルスになったという研究報告があった。
プロペラ部分よりジェットのタービンブレードが小さいからレーダーの反射率が低くなって探知距離が縮んたという所から研究はされそう。
ステルスと言えば架空になってしまったプラモデルのF−19が先に実現したりして。

559名無しさん:2012/11/28(水) 21:29:02
>>556
例えば支那ステルスにカナードが付いてて馬鹿にされてる訳だが、これはステルス機を自称する割にレーダーに映りやすいカナードが付いているから。
また、F22もそうだけどステルス戦闘機は垂直尾翼が斜めに取り付けられている。これも垂直尾翼が垂直だとレーダーに映りやすい為。
どちらにしても言えることは、それらステルス性を優先した設計は高性能なコンピューター制動があってこその話。
そんなものが到底望み得ない本編あたりの年代では当分参考にはならないはず。

560名無しさん:2012/11/28(水) 23:04:10
普段は固定しておいて、機動戦闘時のみ可動する方式だったらカナード翼ステルス機も行けるかもね

561名無しさん:2012/11/28(水) 23:46:32
固定の意味がわからんし、戦闘中に見えるようにしちゃあかんだろ。STOL性能向上に格納式で付けとくくらいかなぁ。

562名無しさん:2012/11/29(木) 01:40:19
カナード翼といえばSu-47だけどはたして開発されるのだろうか?
ひょっとするとエスコンにしか出てこない架空機扱いされるかも。
一般ユーザーからは「なんでステルス機なのにカナードにするwww」とか言われていそうだ。

563名無しさん:2012/11/29(木) 08:56:58
そもそも前進翼の時点でステルス(笑)とか言われそう。

564名無しさん:2012/11/29(木) 13:56:45
>>561
T-50に採用されたらしいアクティブ・ストレーキみたいな感じかな
ステルス巡航時はストレーキとして主翼と水平に固定されているが
離着陸やIRST・目視距離の航空格闘戦時にはカナードとして機能するらしい

565名無しさん:2012/11/29(木) 15:03:16
>>564
目視距離だとステルスも関係ないみたいだしな
至近距離は赤外線ミサイルがメインらしいし・・・

566名無しさん:2012/11/29(木) 18:27:51
サブカルチャーの話題に戻すけど、憂鬱日本ではテレビ放送ってどうなってたっけ?
モノクロでも始まってるなら、Bad Apple!!(影絵)を再現してくれてると面白いんだが…
まあ、後の影響が強すぎると思うし、難しいかな?

567名無しさん:2012/11/29(木) 18:43:48
憂鬱本編第9話の時点のTV放送で。
日本初の特撮番組『愛国戦隊・大日本』を放映している。

街角や公民館に市役所とお金持ちの家ならTVがあるのでは。

568名無しさん:2012/11/29(木) 19:42:03
カラーTVはまだ無理でもカラー映画ならもうアメリカ並に実用化してそうだよね

569名無しさん:2012/11/29(木) 20:03:52
まだ、街頭テレビが主役だと思う。
アニメを見るため、夕方電気屋の前に群がる子供達が浮かんだ。

テレビは銭湯、公民館、金持ちの家、電気屋に限られ、本格的な普及はこれからではないでしょうか。
戦争が終わったからとテレビ普及のため、補助金を出したらと騒ぐ連中が湧きそう。

570名無しさん:2012/11/29(木) 20:28:18
戦後編を見るに、どう足掻いても三種の神器くらいは買えるようになるさ。

ただし、一家の大黒柱のオーバーワークを代償にして、な………

571名無しさん:2012/11/29(木) 20:32:02
第9話〜最新話でどのぐらい年数が経ってんだろ?

572名無しさん:2012/11/29(木) 21:10:07
映画の「風と共に去りぬ」はこっちではどうなるんだろう。史実日本のように
敗戦からの復興とだぶらせてカリフォルニアなどでもロングランとなるのか
それともアメリカの残滓だとして否定されるのか

573名無しさん:2012/11/29(木) 21:21:23
>>570
大家族制度のままだと兄や姉、祖父、叔父辺りも犠牲になるねw

574名無しさん:2012/11/29(木) 21:24:54
第8話でルーズベルトが2選を果たしてすぐに倒れているから。
第9話時点では、大統領戦のあった1937年1月20日よりも数日か数週間後だと思われる。

戦後編第8話は、1944年12月7日。

575New ◆QTlJyklQpI:2012/11/29(木) 21:57:43
ルーズベルトもそうだがトルーマンとかもどうしてるんだろう?

576名無しさん:2012/11/29(木) 22:14:19
津波に飲まれたんじゃね?

577名無しさん:2012/11/29(木) 22:34:01
その可能性が高いな。大体の仮想戦記では幕引き役とはいえ大役を与えられているのに、名前すら出ずに退場………、

578名無しさん:2012/11/29(木) 22:59:53
ルーズベルトの家があるダッチェス郡ハイドパークの辺りは海から50kmは離れているし標高も100〜200mくらいはあるようなので、
ハドソン川を相当津波が遡ったとしても津波に呑まれた可能性はそれほど高くないのでは?

その後の混乱で暴徒にとかアメリカ風邪でというのなら可能性は十分あるが。

579New ◆QTlJyklQpI:2012/11/29(木) 23:28:47
架空戦記とかでもチョイ役程度しか出ないんだろうなトルーマン。

580名無しさん:2012/11/30(金) 00:55:49
まあ、仮想戦記でも敵からも味方からも厄介者扱いされる可能性の高いロングよりはマシだろう。

581名無しさん:2012/11/30(金) 09:14:36
>>578
同意。
おそらくルーズベルトは津波の直接的被害はこうむらなかったと思う。
ま、その後の混乱で命を落としたのは間違いないだろうね。

582名無しさん:2012/11/30(金) 11:16:44
津波を逃れてもアメリカ風邪が待ってるからな
おまけに拡大防止のために焦土作戦も行われてるし、生き残る確率は凄まじく低いだろうな

583名無しさん:2012/11/30(金) 12:23:17
そして憂鬱世界の架空戦記でネタにされる
「ぼくのかんがえたきれいでゆうのうなろんぐ」なSSが出たりしてw

584名無しさん:2012/11/30(金) 18:51:31
カラーTVは嶋田が宣戦布告する前の時期にテレビ演説してけど
それがカラーだったはず

585雪だるま戦域:2012/11/30(金) 22:04:41
>>584
白黒みたいですよ。
13話
「まだテレビ放送が始まる程度です。しかも白黒の。豊かにするんだったら家庭に一台パソコンがあるくらいにならないと」
22話
彼は始まったばかりのTV放送に、昭和天皇を出演させて、嶋田繁太郎に対米戦争の主導権を委ねること、国民は彼に協力してこの国難に当たって
欲しいと発言してもらったのだ。これによって嶋田は名実ともに太平洋戦争における日本の最高指導者となった。

586名無しさん:2012/11/30(金) 22:17:24
あれ白黒だったか?失礼した。

587名無しさん:2012/11/30(金) 23:21:08
40年頃にテレビ放送が始まったのだとしたら史実より10年以上早いな

588名無しさん:2012/12/01(土) 05:51:54
>>562、Su-47が開発されないとDODの正ヒロインの真の最終形態は何になるんだ。

589名無しさん:2012/12/01(土) 06:04:55
そういえばそうだったw

ラスボスの鬼畜音ゲーは未だにトラウマw

590名無しさん:2012/12/01(土) 06:49:03
>>588
開発されないと誰が決めたのだね
ここに素晴らしい言葉がある

つ前進翼実験戦闘機

591名無しさん:2012/12/01(土) 09:15:32
まあ、変態飛行を研究する機関があるぐらいだし、実験や記録取りの為に造る可能性もあるだろ。

592名無しさん:2012/12/01(土) 10:44:56
それがSu-47かは別。

593名無しさん:2012/12/01(土) 19:14:49
DODか………、初代は救いのあるエンドが一つも無いという凄まじさだったな。

しかし、救いの(まだ)あった2は在り来りって感じが否めないし………

難しい………

594名無しさん:2012/12/01(土) 19:27:37
個人的にはBエンドのギョロアエが凄いトラウマだな。

オマケに苦労して倒したのと同じ個体がワンサカと………

595名無しさん:2012/12/01(土) 19:40:50
本当に、本当にありがとうございました!!

新宿エンドの串刺しになったアンヘルと、この台詞が、もうな………

596名無しさん:2012/12/01(土) 21:48:44
友人がCoD:BO2を手に入れたと言っていたんだが、憂鬱の世界観でMWとかBOをやろうとするとどうなるんだろう

597名無しさん:2012/12/02(日) 13:22:54
>>596
アメリカとロシア(ソ連)の関係が、日本とドイツに変わるのは確実だろうな。

598名無しさん:2012/12/03(月) 01:17:49
何だこれは?どうすれば良いのだ!?

599名無しさん:2012/12/03(月) 02:14:30
『かつてこれほど挑戦的なシナリオがあっただろうか』、この煽り文は伊達でもなんでもなかったな。

600名無しさん:2012/12/03(月) 08:42:29
>>597
登場すると思われる銃器の考察が楽しそう

601名無しさん:2012/12/03(月) 14:28:00
ゲームの愚痴が言いたいなら雑談スレで頼む。

602名無しさん:2012/12/03(月) 20:41:30
憂鬱の映画産業はどうなるのか。
映画関係者で入ってこれる地域は
加州、日本保護国、華南、英国、枢軸諸国、北欧諸国…まあ、結構有る。

映画が盛んになるのは京都かな。北海道は映画よりドラマの方が多く作られそう。

603名無しさん:2012/12/03(月) 21:17:29
町その物が撮影所、みたいな所が出来るかもね
エキストラは町の住民でw

604SARU携帯:2012/12/03(月) 23:23:22
柊林(ハリウッド)健在ならメキシコが映画産業の下請けになるかも
伽洲やテキサスが濫造した後にイタリア資本がメキシコで西部劇作って、マカロニウエスタンならぬカクタス(サボテン)ウエスタンと呼ばれるフラグが

605名無しさん:2012/12/04(火) 00:11:26
京都の太秦がさらに大規模になり海外向け時代劇が撮影されたりするのだろうか

606名無しさん:2012/12/04(火) 00:42:09
海外向けの時代劇か・・・
水戸黄門と藤枝倍安では大分方向性が違うけど、どっちが受けるだろう

607名無しさん:2012/12/04(火) 00:56:25
ラストサムライを日本人向けに変えるかそれとも大河の織田信長みたいのをやるか
どちらにせよ海外との交流場面がある作品が望ましいかもね。

608辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/12/04(火) 01:44:00
時代劇以外も普通に加藤隼戦闘隊とかハワイ沖海戦とかの映画が海外公開されてそうですよね。
日芬共同で撮影した冬戦争の映画「雪中の奇跡」の公開はまだかなあw

609名無しさん:2012/12/04(火) 14:31:31
この世界でのヘタリアは当然ながら大幅に内容が変わりそうだね。

華南は兄弟の華北との関係が腐的に色々おいしい題材だと思うのでエピソードが豊富に作れそうだね。
ボロボロになって見る影も無くなった華北と距離を置きつつも複雑な思いでいる華南とか。

朝鮮辺りは戦時中の裏切りと、戦後の東海大地震の時の従順な態度がミックスされて、
過去の自らの過ちを悔い続ける熱烈な日帝信望者というポジになりそう。
でもっていつも日本からつれない態度でないがしろにされて涙目になったり、
それと相反するような日本と台湾の仲睦まじさに嫉妬するのもお約束w

610名無しさん:2012/12/04(火) 14:48:08
日本の性格自体は基本的にはオリジナル通り
寡黙・冷静・真面目という感じになると思うけど、
そこに色々要素が足されてチートな天才&カリスマ&時に腹黒で怒らせたらマジ怖いというキャラになりそう。
あと「何故か地震予知が得意」というネタ設定が付けられたり、
辻さんの功績(?)を受けて世界中の美少女の保護者を気取るフェミニストな一面もあったりとかw

611名無しさん:2012/12/04(火) 18:43:48
朝廷が委任出来ると踏んだから家康が政権を委ねられ、幕末に徳川が処理能力を越えたので政権を返上。
と天皇(朝廷)主体だが徳川幕府は悪く書かれる気がしない。功罪はきちんと書かれそう。

国外の風刺画で御簾に政権を返上する徳川、返上された政権を受け取る尻尾と蝙蝠の様な翼が生えた新政府とかありそう。

612名無しさん:2012/12/05(水) 23:20:24
憂鬱世界で「戦艦ポチョムキン」は作られているのだろうか

1925年・・・・・・・微妙だ
作られてなかったとしても夢幻会同志の手で「オデッサの階段」のようなシーンの
ある映画は作られていることでしょう

613名無しさん:2012/12/05(水) 23:51:17
憂鬱世界の『男たちの大和』は完全に別物になりそうだな。

支援SSにあったプロジェクトXみたいなドキュメント映画になりそう。

614名無しさん:2012/12/06(木) 00:01:51
「男たちの酒匂」

これは、第二次世界大戦前に竣工した軽巡洋艦であり、多くの姉妹艦とともに地中海で
枢軸潜水艦・航空機相手に死闘を繰り広げ、唯一残存した阿賀野型前期に乗艦した男たちの熱い物語である

615名無しさん:2012/12/06(木) 00:20:15
>>610
当然お金大好きキャラだよね?

616名無しさん:2012/12/06(木) 00:27:21
史実版の男たちの大和っぽいのが作りたいなら、米戦艦の中から選べば………、該当する艦が多すぎて困る。

617名無しさん:2012/12/06(木) 00:35:25
>>615
結構原作の日本もクリスマス商戦だ、お正月商戦だと色々気にしてましたしね

618名無しさん:2012/12/06(木) 00:48:59
悲劇の戦艦を主人公にするなら『男たちのビスマルク』一択だろう。

619攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2012/12/06(木) 01:29:12
>>618
それだけは映像化してはいけないと思う…
なにせ一年の大半を岸壁に張り付いて全く戦力となることなく、只々改修と練習艦もどきの日々…
真っ当な感情なら「税金返せ!」と言いたくなることまちがいなし、な映像しか出てきそうにない…。

620名無しさん:2012/12/06(木) 02:06:44
>>619
そこはTHE有頂天マルクと称してホテルコメディものとして映像化するんだ。

621名無しさん:2012/12/06(木) 02:48:35
>>620
残念だったな、ホテルの従業員たる水兵さんはUボートに引き抜かれたぜ
完全セルフになっちまう

622名無しさん:2012/12/06(木) 08:59:45
ビスマルクを活躍か………

移動はタグボートで行い、味方の制空権下で地上目標を砲撃するくらいしか使い道が………

考えたら余計泣けて来た。

623辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/12/06(木) 10:39:06
史劇物はダメです! せめて宇宙戦艦ビスマルクにしないと!w

624名無しさん:2012/12/06(木) 10:51:53
>>623
宇宙戦艦ビスマルクも潜宙艦Uボートに予算と人員を奪われたりして……

625名無しさん:2012/12/06(木) 11:33:07
>>622、大丈夫、陸上支援戦艦ビスマルクって呼べばかっこよく聞こえる!!

626名無しさん:2012/12/06(木) 13:03:14
宇宙戦艦ビスマルクか・・・
当然中身くりぬいて作ったものだよね?
ただでさえボーリングされてて薄い主砲身の中身くりぬいてペラペラになる上に
集中防御方式も取ってないから装甲も紙だけど・・・そんなの関係ないよね?w

627名無しさん:2012/12/06(木) 13:18:21
>>陸上支援戦艦

紺碧に出て来そうな艦種だな。

628名無しさん:2012/12/06(木) 17:21:12
>>622
幾らなんでも外洋航行位普通にできるだろう。
ぶっちゃけ対地砲撃とショウザフラッグが出来るなら戦後戦艦としての価値は大抵果たせることとなる。
どのみち本気で相手陣営の戦艦と殴り合いなんてドイツだけでなくどこもそう望んではいないわけで。

629名無しさん:2012/12/06(木) 17:23:24
>>624
宇宙レーダー閣下が泣いちゃうよ

630SARU携帯:2012/12/06(木) 17:36:44
私にいい考えがある、巨大ロボットに変形するんだ
必殺技は主砲斉発で

631名無しさん:2012/12/06(木) 18:20:00
>>630
日本が対抗して、マクロスとかヤソマガツ造りそうだ。
もちろん計画の中枢にいるのは夢幻会w

632名無しさん:2012/12/06(木) 18:31:26
超時空要塞ビスマルクがリュッツォウアタックをするんですねわかりますw

633名無しさん:2012/12/06(木) 18:46:14
>>632
ビスマルクの必殺技は相手の通信を書き換える能力だろwww

634SARU携帯:2012/12/06(木) 19:35:26
>>633
19世紀にディセプション・ジャマーですかw

635名無しさん:2012/12/06(木) 20:33:16
>>630
飯島先生(故人)がそういう漫画を描いて、見事に滑って心労で逝ってしま割れたよね……

636名無しさん:2012/12/06(木) 20:40:34
>>632
ルーデル専用、スツーカモンスター(3座式)が宇宙を駆けるんですね。

637名無しさん:2012/12/06(木) 21:23:31
鬼灯の冷徹の鬼灯さんに近い感じになるかもw

638名無しさん:2012/12/06(木) 22:23:52
>>636
従軍記者(ニールマン)の手記から始まるのですね。わかります。
記録係のニールマンと治療係のガーデルマン、主パイロットのルーデルの三人で操縦する機体ですか。

639名無しさん:2012/12/06(木) 22:47:09
>>633、20世紀では?

640SARU携帯:2012/12/06(木) 22:47:57
今時オルガニック・フォーメーションなんて誰も知りませんかそうですか
史実ドイツでも“Saber Rider”と改題されてウケたんだが……

>>636
そこはケーニッヒ・スツーカだろJK

641名無しさん:2012/12/07(金) 05:17:13
>>640
宇宙刑事シャイダーを赤くしてテンガロンハットかぶせたようなロボだよね?
星銃士ビスマルク

642名無しさん:2012/12/07(金) 11:21:15
世界各国のキャラを登場させるゲーム(ワーヒー、スト2、fate、サムスピ等)とかも、
憂鬱世界では面子が結構様変わりしそうだね。

アメリカ的なキャラの代理を出そうにもカリフォルニアはいまいち国家としての存在感が薄いから、
むしろ素直に旧連邦出身の亡国キャラを出すのが判り易いかも。
フィンランド系のキャラは日本との関係上外せない感じになりそう。

憂鬱世界では台湾は日本の一地域として存在する事になると思うので、
アイマスのキャラの面子にも何気に影響が出て、
沖縄県出身の響みたく台湾『県』出身のアイドルも普通に登場しそうだね。

643名無しさん:2012/12/07(金) 11:47:01
ビスマルクの愛され様に泣いた。

644名無しさん:2012/12/07(金) 23:29:15
オルガニックフォーメーションは当事のOVA版ダンクーガでも真似したぐらい熱い必殺技だったというのにw
アメリカ放送時は構成変更してアメリカ人少年が主人公になるようにしたとか。

645名無しさん:2012/12/13(木) 11:01:33
アニメの主題歌にタイアップ曲を使う風潮は夢幻会のメンバーも苦々しく思っていたと思うので、
その辺りも憂鬱世界では規制が入りそうな気がする。
後は声優ソングが幅を利かせ過ぎて
本職のアニソン歌手が廃業してしまう風潮にも歯止めを利かせたりとか。

ただ、タイアップ曲の中にも神掛かり的に作風とベストマッチしたもの(コードギアスのCOLORSとか)も結構あるので、
単純にタイアップ禁止にしてしまうと非常に勿体無くはあるので規制のさじ加減が難しい…。

646名無しさん:2012/12/13(木) 11:19:19
>>645
原作者とか演出家に選ばせればいいんじゃないかと思ったり

647名無しさん:2012/12/13(木) 12:15:30
その際に意見が対立し、その確執が原因で放映中止………、なんてことにならなければ良いが

648名無しさん:2012/12/13(木) 12:45:47
最近だとジョジョもだけど、アニメの主題歌はちゃんと作品の内容に合ったものじゃないとね。
昔の特撮やアニメの主題歌はストレートで分かり易く素晴らしい出来だった。

サイボーグ009 〜誰がために〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=hw7W647r5-0&NR=1&feature=endscreen

649名無しさん:2012/12/13(木) 17:20:45
昔のアニソン・特撮の音楽関係の中には
よくこんな発想をあの当時に生み出せたなぁっていうものが結構あるよね。
宙明サウンドとかマジオーパーツ。

夢幻会の努力もあってTVで特撮やアニメの放映もされるようになったし、
そっち方面の業界を盛り上げる為に奮闘する夢幻会メンバーの話とかも見てみたいなぁ。
JAMProjectの名曲の数々を軍歌として世に出そうとするメンバーも出てきたりしてw

650名無しさん:2012/12/13(木) 17:33:30
>>645
簡単に規制や歯止めと言うけど、どうやってやるつもりなんだ。まさか法規制とか言わないよね。
タイアップや声優ソング、どっちも企業と個人の契約に基づく商業活動で被害者もいない。規制するような根拠が無いと思うんだが。

ようは単に君が個人的に嫌な事を憂鬱世界でなんとかしたいんだろう?
「声優アニメを支持、歌はプロ歌手を支持」ならともかく、個人的に嫌なものを権力使って潰そう、というのはまっとうな発想とは思えないな。

651名無しさん:2012/12/13(木) 18:32:41
夢幻会で排除されたり追放されるような連中もそのような手前勝手な考えを実行に移そうとして対処されたのかもね。

652名無しさん:2012/12/13(木) 18:40:57
こうやって権力を乱用する人間が粛清されると

653名無しさん:2012/12/13(木) 21:04:38
本編で粛清されたのは、憂鬱世界に転生した>>645だったのか・・・・・

654名無しさん:2012/12/13(木) 21:17:00
>>645
そうゆうのは時代が選ぶものであって誘導するものでも規制するものでも無い気がする
夢幻会員ができるの可能性を示唆することと私人として地道に布教することだけだと思う

655名無しさん:2012/12/14(金) 09:32:13
これ完全に自分の嗜好の押し付けに他ならないよ。
権利の私物化極まりというか。

656名無しさん:2012/12/14(金) 10:00:52
韓流ドラマの放送を禁止したり、KPOPを禁止するのは、私情か?

657名無しさん:2012/12/14(金) 10:11:22
私情でしょ。
現実の韓流とてマスコミのごり押しがなければ、静かなブームとして嫌われることなく1コンテンツに落ち着いたかも知れん。

658名無しさん:2012/12/14(金) 10:29:16
そうだよなぁ
目を逸らせば視界に入らなくなるんだったココまで反発は起きなかったと思う
それが目を逸らしても逸らしても回り込んで視界に入れよう、捩込もうとしてきたからUZEEEEEってなった

俺もその一人だ

659名無しさん:2012/12/14(金) 10:38:02
というか、憂鬱世界において、韓流ドラマやKPOPは生まれるのだろうか?
史実に比べて明らかに貧しい韓国が自力でテレビを普及させられるまで豊かになるのは何十年遅れるんだろうか。
そして史実以上に発達している日本の放送を見て育った日本人が見るに耐えられるレベルの物を作れるのはいつのことなんだろう?

660名無しさん:2012/12/14(金) 10:42:42
韓流自体は取り締まるべきものではないだろ。文化活動を弾圧しろとか何処のファシズム或いはコミーだ?
仮に欧米で日本文化取り締まられたら文句言うだろうに。同じことだ。

但し俺自身はあのゴリ押しの結果、強烈なアンチ感情を抱いているが。そういう意味ではアーカーベーもだけど。

661名無しさん:2012/12/14(金) 11:46:44
二大ステマ大国である中国と朝鮮が憂鬱世界では半ば封印状態である以上、
日本に積極的にメディア侵攻を仕掛けてくる国は今の所は無さそうだね。

日本のコンテンツ力が異常なレベルなので、
アニメや特撮、漫画等の得意分野では長い間独走状態が続きそうではある。
(何気に文学界でもラノベスタイルの作品が盛り上がってきてるかもしれん)

映画方面では世界各国に才能豊かなライバルがいるので当然独走とはいかないけど、
技術的な面においては間違いなくトップクラスなので、
それに惹かれてハリウッドのように各国から優秀なクリエイターが集ってきそうではある。

日本人の発想だけではどうしても限界が出てきてしまって、
史実ハリウッド映画のようにスケールのデカいスペクタクルロマンでもって
多くの人心をキャッチするのは難しいかもしれないが、
国外の才能を貪欲に取り入れる事でそういった問題もある程度解決出来るんじゃないかと思う。

662名無しさん:2012/12/14(金) 12:09:37
現実の聖地がハリウッドなら、憂鬱はどこになるんだ?

赤坂か?

663名無しさん:2012/12/14(金) 12:39:05
太秦ェ…
は、時代劇かw
まあ、映画専用に町一個整備を続ければどこでも構わんかな?

664名無しさん:2012/12/14(金) 12:48:12
北はカムチャッカから南は海南島と
領土内に多様な気候の土地を揃えてる日本ならロケ地には事欠かないだろうけど
大陸の景色が欲しい場合は結びつきの強いカリフォルニア辺りにお世話になりそう

2国間共同で制作される映画とかもその内出てくるだろうから、
日伽共同制作で、荒廃したアメリカ東部を舞台にした
「ヒャッハー2012」みたいなカルト映画が作られたりして

665SARU携帯:2012/12/14(金) 15:38:09
安価なスタッフ・エキストラ、広大な撮影場所を恒常的に供給可能なメキシコのバックアップがあるしね
後者に関しては峡洲も候補地というか核実験を行わなければジョン・フォードの寿命が延びる

666名無しさん:2012/12/14(金) 17:37:31
憂鬱世界の朝鮮が映画を作れるレベルに有るのかどうか。
憂鬱日本は最低限の農業支援と資源開発に留め、文化支援はやらないだろうし、市場開拓も朝鮮を中華の亜種に位置付け消極的だと思う。

667名無しさん:2012/12/14(金) 17:55:52
いわゆる大陸系の空気を取り入れた満映を大連が憂鬱世界のハリウッドにならんだろうか。(日本国内だとどうしても文化的なものが善かれ悪しかれ色濃く出てしまうので、)

ハリウッドの人材も積極的に取り入れる形で

668名無しさん:2012/12/14(金) 19:59:53
加州にも作られそう。
西の加州、東の大連と二分する気がします。

669名無しさん:2012/12/14(金) 20:18:49
香港を擁する華南連邦が発展しているこの世界では
ジャッキーやブルース・リーを輩出した香港映画界は健在かもしれないね。
中国人に対するイメージが悪すぎて世界市場には進出出来ないだろうけど…。

悪企みする華北人達をカンフーでやっつける武道家、というのが王道テンプレになりそうw
でも「ドラゴンへの道」がもしこっちの世界で作られたとしても敵の空手使いは出てこないんだろうなぁ。

670名無しさん:2012/12/14(金) 20:53:23
そこは夢幻会が干渉するんじゃないかな

「悪の道に堕ちた空手使い」とか世界中でウケると思う

671名無しさん:2012/12/14(金) 21:27:37
>>669
香港は英国領だよ。
そして現実みたいに返還されることは無いでしょう。
まぁ、香港映画と華南映画が楽しみですが。

672名無しさん:2012/12/14(金) 21:30:22
半島系が居ないと極真空手が生まれない可能性が高い。
蹴り技も前蹴り、横蹴りといった技位で回し蹴りその他技も減っているから見栄えが悪くムエンタイが中国拳法と戦うタイ映画が主力になったりして。

673名無しさん:2012/12/14(金) 21:50:35
極真空手でなく松濤館流が最大派になってフルコン空手も軍隊格闘技の経験者から
普及してくんじゃないかな。もしくは骨法がメジャーになったり

674名無しさん:2012/12/14(金) 22:50:23
>>672
そこで夢幻会ですよ。

文化的な物だったら、それに関わる転生者がいた場合は普及が出来る。
せっかくの未来知識を、みすみす夢幻会が放っておくはずが無いだろうから、
「転生者が居たので普及した」って事で、一応のつじつまが合うはず。

675名無しさん:2012/12/14(金) 23:09:48
そうだね。戦後になった以上、その分野に進出を目指す夢幻会メンバーも間違いなく増えるだろうし

676名無しさん:2012/12/14(金) 23:43:11
美少女空手家が主役のアニメ映画を作って世界中に普及しようぜ

677名無しさん:2012/12/14(金) 23:55:51
いやいや、その前に日本刀+袴+ポニーテールのヒロインのアニメをだな………

678名無しさん:2012/12/14(金) 23:59:09
サクラ大戦ですかw

679名無しさん:2012/12/15(土) 00:02:36
痛い子中隊がアイ〇スのノーズアートをしていたが、アイ〇スは広めないのか?

680名無しさん:2012/12/15(土) 00:13:14
765プロのアイドル達がパイロットとして活躍する映像が脳内で再生された。

681名無しさん:2012/12/15(土) 00:24:51

確かにサクラ大戦は外せないなw
メカ&美少女という鉄板の組み合わせに若い層が惹きつけられるのは勿論の事、
大正時代を懐かしむ年配の懐古世代にも受けが良さそう。
海外の人にとっても日本文化や大和撫子の一端に触れる事の出来る興味深い作品になるだろうね。
帝国華撃団が本当に存在すると思って海外のファンが東京に押し寄せたり、
オカルト好きなドイツ辺りが霊子甲冑を実際に作れるんじゃないかと思って案外マジで研究始めたりしそう。

まあ憂鬱世界での国際状況の影響を受けて華撃団の顔ぶれにも若干影響が出るかもだけど。
巴里華撃団は枢軸側って事で出せない可能性があるし、紐育華撃団に至っては…(涙)

682名無しさん:2012/12/15(土) 00:31:55
まだ枢軸入り前のフランスだから巴里歌劇団は可能、でも紐育は・・・

683名無しさん:2012/12/15(土) 00:32:20
>>681
倫敦があるじゃないか!

684名無しさん:2012/12/15(土) 00:38:32
やめて、きっとビッグベンが変形しちゃうw

685名無しさん:2012/12/15(土) 00:38:50
>>683
植民地繋がりでやっぱりインド系とか香港系の美少女が出たりするのかしらん

686名無しさん:2012/12/15(土) 08:19:59
>>685
インドは少なくとも中央部が敵対勢力の枢軸側ですよ。
東部インドことアッサムはアッサム人やその系統の民族は東南アジア系ですのでインド系とは言い難いです。

687名無しさん:2012/12/15(土) 09:02:47
紐育は羅府(ロサンゼルス)にしておけば大丈夫じゃね?

688名無しさん:2012/12/15(土) 11:04:49
サクラ大戦をやるとしたらTVアニメじゃなくシリーズ物の映画になりそうだね。
この時代の人達がサクラ大戦の名曲の数々を聴いた時の反応が見てみたい。
勇猛な主題歌も凄く良いが、エンディングに使われてた
花咲く乙女、夢のつづき、夢見ていよう、辺りはマジで神曲なので、
映画館で号泣する香具師続出かもしれん。

689SARU携帯:2012/12/15(土) 18:51:58
史実昭和三十年代の連作時代劇映画みたいな?

>>687
柊林(ハリウッド)だね
史実ブロードウェイに相当する舞台演劇の中心が何処に出来るかにもよるけど

690名無しさん:2012/12/15(土) 22:12:17
>>688
「とある劇場にて 六月の公演」というSSが逆行者(と思われる人物)が作曲した作品が
ヨーロッパで大ウケしてるのですが
そのうちの一曲が「御旗の下に」だそうです

691名無しさん:2012/12/15(土) 22:23:35
現代の作品は、そのまま出した場合、時代的に道徳的ではない、軟弱、子供に悪影響などの物言いが付きそうな物が多い。
刺激が強く拒否反応が出そうな物もあるから、やっぱりその辺は時代に合わせ設定をいじったりしているのかな。

692名無しさん:2012/12/15(土) 22:28:54
そのままは無いでしょう。
時代的な倫理観などに合わせた物になるのが当然かと。

693名無しさん:2012/12/15(土) 23:01:12
パトレイバーとかいったリアル系ロボはどうなるんだろう

694名無しさん:2012/12/15(土) 23:10:50
主に中国が絡む物は件並み設定を改変せざるを得ないだろうね。
高橋留美子先生の名作「らんま1/2」辺りは
中華系の要素が作風の根幹を成しているというのもあるけど、
TSというジャンルがこの世界にとっては新しすぎて、
『強く逞しい日本男児』像を良しとする層からは強烈なバッシングを食らいそうなので、
もう少し時代が進まない限りはアチコチ改変しまくってかなり別物にしないと世に出せないかも。

後、もしこの世界でも小松左京御大が存在していたとしても、
「日本沈没」は不謹慎って事で日本国内では絶対に発表出来なさそう。
日本以外の国々にとっては非常に興味深いテーマではあるのだろうけどねぇ。

695名無しさん:2012/12/15(土) 23:18:03
あと小松氏の「復活の日」も、細菌兵器による世界滅亡が題材になってるけど、
憂鬱世界ではシャレになってないだけにやっぱりこちらもお蔵入りになる可能性が…。

696名無しさん:2012/12/15(土) 23:46:13
漫画の日本沈没平成版で「やんごとなきお方」が出てきたときはマジでびびった(汗

697名無しさん:2012/12/15(土) 23:48:31
昔の漫画なんて時代物かバンカラ風が多かったそうだが
あと戦争もの

698名無しさん:2012/12/16(日) 00:33:15
復活の日は実際に文明滅亡しているしなぁ…
確かに洒落にならない

699名無しさん:2012/12/16(日) 00:39:28
「ゼロ戦はやと」「紫電改のタカ」
本宮ひろしも予科練バンカラ物を描いていた。
サブマリン707も戦争ものに近いか。
憂鬱日本だと戦勝国だからのらくろ的な漫画になって末期戦物は出ないか。
望月三起也の日系部隊も無くなるとベトナム前のハリウッド風の明るい作品ばかりになりそう。
でも日独間での「眼下の敵」は作って欲しい。
勿論映画版準拠で。

700名無しさん:2012/12/16(日) 01:02:47
>>699
>「眼下の敵」
支援SSに似たような内容のが確か1つあったね。
かわぐちかいじの原作・高橋良輔監督のアニメ作品という形でだけど。

この世界での松本零士の戦場まんがシリーズがどんなものになるのか見てみたいなぁ。

701yukikaze:2012/12/16(日) 01:07:48
>>694
乱馬はストーリーが進むにつれて性格も大分改変したからなあ。
当初は竹を割ったようなさっぱりとした性格で、あかねに対して
不器用で純情という代物だったのが、いつのまにか「くされ外道(あかね談)」
と称されてしまった行動もしでかしたし(まああの時は乱馬も結構テンパっていたが)

まあ高橋先生が執筆するまで待つしかないんじゃね。
あれも受け入れられるまでそれなりに時間がかかったし。

702SARU携帯:2012/12/16(日) 01:09:46
憂鬱のらくろは特例で陸大入学して営門将軍になりそうだ(史実は大尉で退役)

>>700
松本御大の父親(陸軍航空隊)がどんな軍歴を辿るかに左右されるかも

703名無しさん:2012/12/16(日) 01:13:05
らんまは『強く逞しい日本男児』像よりも、
「おしとやかで控えめな大和撫子」像にヒロインの大半が反する、って事のほうが
反発きつそう。

704名無しさん:2012/12/16(日) 01:21:13
シャンプーに禿萌えだった自分としては
福建ないし華南の部族としてでもいいから是非登場させて欲しいね。
憂鬱世界の創作界隈では華北が悪役キャラのテンプレになってそうなので、
たまにある長編シリーズでは華北出身の悪役が出張ってきたりしそう。

705名無しさん:2012/12/16(日) 02:44:22
ヨーロッパとの関係から「赤いペガサス」「エースをねらえ」も果たして現れるか?
特に赤いペガサスはフォードのエンジンにロータス似のデザインという主人公の車体。
更にF1サーカスのサーキットがほとんど枢軸側。ちょっと無理っぽい。
国際スポーツは本当に枢軸の為の組織になっていそう。

706Monolith兵:2012/12/16(日) 04:15:34
日本沈没がダメなら日本以外全部沈没を先に出せばいいじゃない。

707名無しさん:2012/12/16(日) 04:58:05
日本以外全部沈没か………、タイトルだけで全部持ってかれた記憶あるわ。

708名無しさん:2012/12/16(日) 08:57:31
>>703
登場人物の出身国以外は
一応ギャク調だから許されるんじゃないか?
らんまがダメだったらめぞん一刻もダメだろうし。

709名無しさん:2012/12/16(日) 09:59:04
らんまは早乙女親子に戦場を遊び場にする範馬親子の性質を付ければ…
シャンプーが馬賊の女党首とか、らんまも設定を弄れば何とかなるかもしれない。

710名無しさん:2012/12/16(日) 10:46:01
個人的にはらんまよりドラゴンボールの方が気になる。
主人公が孫悟空じゃないドラゴンボールなんて、夢幻会のメンバーが泣くんじゃなかろうか。
たとえ名前以外が同じだとしても。

711名無しさん:2012/12/16(日) 11:04:21
一応は西遊記が元だから大丈夫なんじゃないか?
あそこは古代と現代とは無関係なんだし。
中国4000年の歴史なんていう妄言も無いだろうから普通に受け入れられると思うが。

712ゼン:2012/12/16(日) 11:07:21
空海や最澄、小野妹子とか・・・Z戦士ならぬ遣Z使。
隋が滅亡したのは彼らのせいだとか言われそう

713名無しさん:2012/12/16(日) 12:31:40
まさか・・・有りそうなのが怖い

714名無しさん:2012/12/16(日) 12:46:41
それはいくらなんでも・・・と思ったが、
日本脅威論が渦巻く憂鬱世界では普通にそう考える人もいそうで怖い

715名無しさん:2012/12/16(日) 14:07:57
大蔵省の魔将(辻)と悪魔達や忠勇無双の軍団を統べる魔王(嶋田)の私生活が、
外国から見れば権力者の生活とは思えない質素な物で謎を深める要因になっている。

日本の外国での風刺画はせっせと巣に餌を運ぶ大スズメバチになるだろう。

716名無しさん:2012/12/16(日) 15:42:03
>>715
そりゃ、給料もらっても使う暇がないですもん。せいぜい贅沢といえば高級栄養ドリンクを買うくらいで。
初期のアダルトビデオの監督などが暇がなくてもらった給料袋をデスクの中に突っ込んどいたら引き出しが閉まらなくなった、とかいう話があったけどそんなもんじゃないかと。

717名無しさん:2012/12/16(日) 15:45:59
最近の漫画でいえば「のだめカンタービレ」なんか憂鬱世界じゃ成立せんだろうなあ。
なにせ、中欧は日本人が足を踏み入れられるような場所じゃなかろうし。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートも日本じゃ視聴できんだろうと思う。

718名無しさん:2012/12/16(日) 16:54:59
それは欧州との関係がある程度改善されてからだね。
米ソ冷戦ほどではないだろうけど結構長く冷戦期は続くだろうから終わるまで待たないと。

719名無しさん:2012/12/16(日) 16:55:01
ギリシャ神話モチーフの聖闘士星矢、中国拳法がモチーフの北斗の拳辺りはどうなるんだろうか?
まあどちらも一応主人公が日本人で、メインの舞台も日本になる訳だから大丈夫かもしれないけど。

720名無しさん:2012/12/16(日) 18:55:24
>>719
座礁した戦艦が修羅の国のランドマークになるのか

721名無しさん:2012/12/16(日) 19:14:45
作者が何に興味を持つかっていうのも結構大きなファクターだからな。

憂鬱世界では中華やギリシャ神話より、東南アジアや北欧神話の方が興味持たれやすいんではないかと思う。

722辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/12/16(日) 19:23:29
東南アジアはともかく北欧神話がメインになったら聖域がヴァルハラになっちゃうんではw

723名無しさん:2012/12/16(日) 19:25:35
アスガルドの神闘士の出番だな。
で、ギリシアの聖闘士達が、神闘士達の敵として立ちふさがる訳だ。

724名無しさん:2012/12/16(日) 19:36:02
日本神話モチーフにした作品も増えるかなwkwk

725名無しさん:2012/12/16(日) 21:12:00
>>724
つまり女神転生シリーズは日本の神様が増えると

726名無しさん:2012/12/16(日) 21:14:49
ジャックフロストのかわりにユキオンナがイメージキャラクタになるんですね、わかります

727名無しさん:2012/12/16(日) 22:25:42
>>725
つまりマーラ様とミシャグジ様の夢の競演が実現すると

728名無しさん:2012/12/16(日) 22:37:53
北斗の拳の場合、核戦争で荒廃した世界ではなく、恒例行事で荒廃した中原が舞台になりそう。

729名無しさん:2012/12/16(日) 23:18:31
>>728
流石に無いだろ。
そこにケンシロウが生まれるのはいろいろと不味いし、反発もものすごい事になる。

普通に世紀末で良いだろ。

730名無しさん:2012/12/17(月) 01:27:14
バイオハザードによる世紀末に変更される可能性もあるのかな?

731名無しさん:2012/12/17(月) 01:34:28
それは割と洒落にならないから、と忌避されるんじゃないか?

732名無しさん:2012/12/17(月) 02:21:00
原作そのままで「どこがどうとは言わないが、過去に大規模核戦争があって世界は無法地帯になった」で設定としては充分だろ。
あれは過去の戦争がメインのマンガじゃないしな。

733SARU携帯:2012/12/17(月) 03:07:02
読み切り版みたいな現代社会まんまかも
その場合は日本じゃなくて魔都・上海が舞台となるが

734名無しさん:2012/12/17(月) 09:40:03
>>732
場所は明言しない方が良いでしょうからね。
但し、何となく中華風な建物の廃墟がうっすらと見えるとか(爆

735名無しさん:2012/12/17(月) 13:19:43
元・中国華北部と元・米国東部とがミックスされたような凄まじい世界観になったりして。

736名無しさん:2012/12/17(月) 13:40:35
東米と華北ですか、どんだけ凄まじい世界なんだ。

737名無しさん:2012/12/17(月) 15:54:25
北米東岸部+華北
一番イメージしやすいのはFallout3の世界観か?

738名無しさん:2012/12/17(月) 16:41:17
フォールアウト3の世界観で北斗の拳が繰り広げられるのか

739名無しさん:2012/12/17(月) 17:44:16
>>738
ひゃっはー! 新鮮な謎の肉だー!

……怖ッ!

740名無しさん:2012/12/17(月) 18:15:59
いいえ、私は遠慮しておきます。

741名無しさん:2012/12/17(月) 18:24:45
>>739、あなたたちはあの食料を食べました。そのことをよく認識して、その扉を開けなさい」

742名無しさん:2012/12/17(月) 18:47:30
この時代の人達にとって、
胸糞悪い悪人共を指先ひとつで片っ端からあべしひでぶニャンさせる爽快バイオレンス活劇は
どんな風に受け止められるんだろうか?
例によってナチスが秘孔の研究に乗り出したりして…w

743名無しさん:2012/12/17(月) 18:51:38
というか、憂鬱世界は狂牛病みたいな、人間の肉を食べて発生する病気も出そうだな

744名無しさん:2012/12/17(月) 19:46:30
クロイツフェルトヤコブ病みたいなプリオン病とか?

745ヒナヒナ:2012/12/17(月) 20:31:36
クールー病っていうのがあってな

746名無しさん:2012/12/17(月) 21:06:26
核で滅んだ世界を題材にしたのが北斗の拳やFalloutなら
津波で滅んだ世界を題材にしたアニメやゲームも生まれるだろうな
その名も「Tsunami」とか

747名無しさん:2012/12/17(月) 22:08:15
人肉食がまかり通るこの世界でのエログロ漫画では
おにゃのこが文字通り食われる展開が割とポピュラーになるのかもしれん…

凄惨な状況が世界的かつ日常的にまかり通る世の中だけに
Y太先生みたいな特殊嗜好の描き手が創作意欲をモリモリ向上させちゃうような気がする

748名無しさん:2012/12/17(月) 22:41:07
憂鬱世界のFateとか、史実とは比べ物にならないグロさになりそうだな。

749名無しさん:2012/12/17(月) 22:45:18
そんなもんをわざわざ見たいと思う連中が大量増加しているなら
教育に力を注いできた夢幻会のある意味での敗北だろうね。

750名無しさん:2012/12/17(月) 22:45:35
そりゃあ、グロな題材や資料が身近にある分、濃くはなるだろう。
ただ、グロがマイナーである事はかわりないだろうがな。(一般でグロが受け入れられたらそれはそれで困るし)

751名無しさん:2012/12/17(月) 22:52:06
ていうかマイナーであって欲しい。

何事も程々が一番だよね!!

752名無しさん:2012/12/17(月) 23:06:23
アレもダメこれも受け入れられない、憂鬱世界のサブカルチャーの未来は実に暗いね。

753名無しさん:2012/12/17(月) 23:14:50
というか戦前の人々の人格というかそういう物を考えると現代において何故ここまで無節操にサブカルが氾濫しているのかw

754名無しさん:2012/12/17(月) 23:23:08
>>752
なるほど、つまり君は例えばバイオみたいなゾンビが生きた人間を貪っている販促ポスターがあちらこちらに貼ってある世界が良い、と言うわけだ。
悪いけど、君とは仲良くできないね。
そんなモノが表通りに貼ってある世界よりは多少規制がキツかろうがそういうのを見ないですむ世界の方がよっぽどマシだ。

755名無しさん:2012/12/17(月) 23:27:37
>>754
落ち着け落ち着け
もうちょっと穏やかに荒れないように言おうぜ

756752:2012/12/17(月) 23:46:23
あ、いや失礼グロ関係ではなく、スレ全般として米英、枢軸、華北等が関連したものへの悲観的意見が多く見えた事への言葉でした
。大分言葉が足りず不快な思いにさせてしまって申し訳ありません。

757名無しさん:2012/12/17(月) 23:46:50
>>753
いやいやもう少し戻って江戸時代から考えるなら別に違和感無いと思うよ。

758754:2012/12/18(火) 00:02:16
こちらこそ、早とちりでキツイ言葉を書き込んでしまいすみませんでした。
ちょっとリアルで色々ありまして……。

759名無しさん:2012/12/18(火) 00:40:34
>ゾンビが生きた人間を貪っている販促ポスターがあちらこちらに貼ってある世界
オーマイガ!80年代アメリカが正にそんな感じだったという…

760名無しさん:2012/12/18(火) 01:27:31
憂鬱世界の2012年頃のヲタ界隈はこっちの世界よりもかなり進化を遂げてそう。
ネットの普及や発展も早そうだし、
比較的早期にpixivみたいなお絵描きSNSとかニコニコ動画みたいな投稿サイトといった、
ヲタご用達の各種サービスが立ち上げられて、
なおかつ夢幻会による保護を受けて著作権ゴロからの締め付けも回避出来るだろうから、
凄まじいコンテンツ天国になってそうだなぁ。

ただ、こっちの世界ではこれらのサービスは運営会社が胡散臭いせいでユーザーから不信感を持たれてたり、
或いは運営費用等の面でカツカツだったりと色々問題があるのだけど、
そういった事情を知っていたメンバー辺りがある程度梃入れしてくれそうではある。

761名無しさん:2012/12/18(火) 01:47:59
その分みんな目が肥えて、作品・イラストへの批評ががすごくなりそうだな。
特に歴史や兵器を題材に取り上げたものとか。

762名無しさん:2012/12/18(火) 01:51:37
760
変に優遇すると自主性が損なわれるからな〜

まあ、未来知識で知ってた必ず敵対するであろう組織を、
最初から無くしたり弱体化(無力化)させるぐらいはやってそう。

むしろ転生者たちがサイトの立ち上げとかをやってても可笑しくはないな。

763名無しさん:2012/12/18(火) 02:13:56
確かに抑圧も適度であれば
創作へのモチベーションを高める原動力になったりするねぇ。

ともあれ創作行為への規制を企む輩が冷遇される憂鬱世界では
規制おばさんのアグネス・チャンが活躍する余地は無いので大変目出度い事だが、
「来いよアグネス」とか「アグネス最後の聖戦」とかのアグネスネタが
無くなってしまうのは僅かながら寂しくもあるw

>>761
日本のクリエイターにとっての最大の壁が
凄まじく目の肥えた日本のヲタという構図になってしまうのか…。
まあそういった土壌がある事は全体のレベルを底上げしてくれる事にも繋がるだろうから、
夢幻会メンバーが想定していたよりもずっと早くに
創作界隈の技術レベルが現代に追いついてしまうかもしれないね。

764名無しさん:2012/12/18(火) 05:03:22
貼っても許されるが貼りまくったらボコられる位が丁度いい

765名無しさん:2012/12/18(火) 10:42:16
支援SSにあったけど、雑誌・漫画への投稿や論評も今よりも活発なんだろうな。
これにネットも加わると、時代が現代に進むにつれてクリエイターのハードル
すごいことになるな。

766名無しさん:2012/12/18(火) 12:35:19
内容やキャラがテンプレ化してマンネリ化しなくなるなら素晴らしいな。

767名無しさん:2012/12/18(火) 12:35:31
ネットが普及する前はファンロードみたいな雑誌が凄い流行りそうだ
中身も史実以上に充実してそう

768名無しさん:2012/12/18(火) 13:09:40
でも結局はテンプレ作品が増えると思う
日本人は「お約束」が好きだからね。江戸時代から触手物があったり、敵討ちネタなんて江戸時代以前からの人気コンテンツ。「曾我兄弟の仇討ち」は鎌倉時代だもの

769名無しさん:2012/12/18(火) 13:40:24
>>761
軍事関係、兵器考証のみガチになったISや禁書なんてパンドラの箱みたいで怖いわw

770名無しさん:2012/12/18(火) 14:17:22
ロマン兵器、ネタ兵器が無くなった紺碧なんて紺碧じゃないやい!!

771名無しさん:2012/12/18(火) 16:20:50
英国面「ネタ兵器は私に任せろ!」
総統「ロマン兵器ならいくらでも考えて見せよう!」
中華「鬼畜なら任せろ~、むしゃむしゃ~」

772名無しさん:2012/12/18(火) 17:43:59
さ、最後のは………(汗)

773名無しさん:2012/12/18(火) 20:39:51
むしゃむしゃクソワロスwwwヤヴァイもん食ってるようにしか思えん

774名無しさん:2012/12/18(火) 21:42:40
親と机と椅子と飛行機以外なら………ねぇ?

775名無しさん:2012/12/18(火) 21:48:06
ゼノギアスとか、中華風な世界観でもいけそうだな

776名無しさん:2012/12/18(火) 22:41:27
中華「偉大なる中華が東夷や蛮族によって春秋戦国時代にまで落とされたので
   むしゃくしゃして食べた。後悔はしていない。」

777名無しさん:2012/12/18(火) 23:08:48
流れをぶった切り。
中編以上のネタから連想したが。
この世界ではアダムスキー型円盤が出てくるのかというか空飛ぶ円盤自体が認識されるのか。
日本ではUFOと言う言葉も謎の円盤UFOが出来ない限り広まらないだろうし夢幻会の活躍に期待。

778名無しさん:2012/12/18(火) 23:10:50
フライングパンケーキが実戦配備されれば広がるじゃない?
後はナチスの科学力に期待

779名無しさん:2012/12/18(火) 23:32:21
UFOってNASAの陰謀であるという説があったが………、憂鬱世界で広まるかな?

780名無しさん:2012/12/19(水) 00:18:57
憂鬱世界だと夢幻会の陰謀で有志を募っての極秘実験をしているかも。

781名無しさん:2012/12/19(水) 00:24:29
仮にもし本当に宇宙人の船団が人類を観察していたとして、
超技術を使って地球上のあらゆる動向や権力者達の密談をつぶさに把握していたとしたら、
日本に対してどんな印象を抱くんだろうか?

スピ系でよく話題にされてるような「人類の事見守ってますよ」的な宇宙人は
世界を平和に導く為にアメリカみたいな世界を左右する超大国に対して
直接的なコンタクトを取る傾向があるそうなので、
この世界では夢幻会の前にある日突然グレイの使節団が現れるなんて展開も…w

でも人類の友愛を謳って中国・朝鮮の解放とかを提案されたら
流石に夢幻会メンバーでも普通に突っぱねそうだけどね。

もしかしたら案外アメリカ政府も本当にこの手のコンタクトを受けて
「有色人種への優遇」とか「武力・戦争の放棄」みたいな事を提案されて、
突っぱねたあげく使節団と疎遠になったのかも…?

782名無しさん:2012/12/19(水) 01:46:14
日本のヲタ文化に染まったりとかw

783名無しさん:2012/12/19(水) 01:49:19
正にニャルコ状態かw

784名無しさん:2012/12/19(水) 02:04:55
とうとう日本のヲタ文化は宇宙にまで進出するのか…

785名無しさん:2012/12/19(水) 07:18:05
逆に宇宙人に染められる可能性が高いと思います。
文明、技術、社会規模に相応の文化位はあるでしょう。

786名無しさん:2012/12/19(水) 08:26:40
江戸時代と大差ないと言われる文化大国があるのだが

787名無しさん:2012/12/19(水) 11:55:03
もしまかり間違って宇宙人と夢幻会との間でゆる〜い交流が始まっちゃおうものなら、
ドイツ辺りが変に勘ぐって「日本人の力の秘密は異星人共だった!」みたいな感じに思い込んで
宇宙人=地球侵略を狙う邪悪な存在、みたいな感じでエイリアン陰謀論を掲げそうではある。
とち狂ってUFOへの対抗兵器を開発し始めたりとか…。

788名無しさん:2012/12/19(水) 15:42:19
>>784
娯楽作品に疎い異星人が地球のTV電波を受信した結果、
この惑星は毎年のように侵略者に襲われていながら跳ね除け続けている
恐ろしいところだ! と特撮やアニメのヒーローが現実に要ると誤解する作品があったな。
「辺境惑星地球に恐るべき超人の異常繁殖を見た!」って彼らの番組に取り上げられてるの。

長谷川先生のマップスでそのことを本気にした人が
「嘘つけ! 地球の人間は全員戦隊ヒーローで、乗り物は全部トランスフォーマーだってTVで言ってたぞ!」
主人公に食って掛かるシーンがあって笑った。

789名無しさん:2012/12/19(水) 16:47:39
宇宙船に乗って地球に降下してきたのが
支援SSの方の銀英伝メンバーだったら面白い事になりそうだw

790SARU携帯:2012/12/19(水) 16:47:54
《ヲルラ》がアップを始めた模様です

791名無しさん:2012/12/19(水) 18:38:26
>>781
むしろ国や人種の数が多くて観測が大変だからもっと戦争して減らしたら?
みたいな提案を受けて戦争国家アメリカが生まれたのかもしれない…

792ゼン:2012/12/19(水) 22:25:26
>>788
人っていうかあれロボだから。ロボットだから、超機動グラ・・・なんとか
>>784
取り合えずキャプテンフューチャーの挿入歌を宇宙に流せばキャーティア人が釣れる・・・か

793名無しさん:2012/12/19(水) 22:55:50
そういえば古賀さん(というか戦艦派)が宇宙戦艦ヤマトの放映にかなり意欲的だったようだけど、
やっぱりガミラスが攻めてきたり、イスカンダル目指しちゃったりとかするんだろうか?

視聴者の子供達の間にSF的素養が十分に浸透してないと
あの手のスペースオペラは楽しんで貰えないように思うので、そこがネックかもしれん。

794名無しさん:2012/12/19(水) 23:37:42
しかし、SFの発祥の地とも言えるアメリカが消滅しているのはいかんともし難い………、まずはSF作品を世間に浸透させるよう雑誌を作るところから始めるべきだろうか?

795SARU携帯:2012/12/19(水) 23:53:57
ハインラインが存命なら伽洲に引っ張って海軍再編(実質は解体縮小)を手伝わせるんだ
そいで矢野軍曹の部隊を伽洲駐留軍に派遣すれば桶

>>793
行きて帰りしというシチュエーションとかガミラスとイスカンダルの位置関係とか指輪物語の影響がモロだし……

796名無しさん:2012/12/20(木) 00:14:04
米国が生み出したスターウォーズとか2001年宇宙の旅辺りの
エポックメイキング的な映画が日本のサブカル文化に与えた影響は
無視出来ないものがあると思うんだが、ヲタ文化の振興に一生懸命な夢幻会としては、
後世への影響も考慮して、それらの代替となる作品を自ら生み出す位の事はやるかもしれないね。

歴史が変わった事でこの時代出身の作家諸氏が作る作品の内容にも大きな影響が出そうだけど、
この世界でのアーサー・C・クラーク氏がどんな作品を生み出すのか、
夢幻会の中のSFヲタなメンバーはきっと興味津々なんだろうなぁ。

797名無しさん:2012/12/20(木) 00:32:30
世紀末的な世界観が主流になったりして

798名無しさん:2012/12/20(木) 01:02:05
日本発の作品はイケイケな作風のものが多いのに反して、
疲弊した国々では暗い世相を反映したものが多くなりそうだね。

ニューヨークに居たアシモフ辺りはやっぱもう死んじゃったのかな・・・。
一部の夢幻会メンバーが事前に米国の優秀な文化人を国外脱出とかさせてたりしないものだろうかとか思ったけど、
流石に米国相手だとガードも堅いだろうし無理だろうなぁ。本人が嫌がるというのもあるだろうし。
まあ裏工作をして津波が来る数日前に西海岸におびき寄せる位の事は出来るかもしれんけど。

799名無しさん:2012/12/20(木) 04:18:09
SF大会を西海岸で開催させれば多くの作家が生き残る筈。
確か日独は史実ほど核を配備出来ないと考察があったがそうなると「渚にて」「博士の異常な愛情」みたいな作品も無くなるか。

レンズマンやキャプテンフューチャー位は日本にも影響を早く与えて特撮戦隊物で宇宙に行く作品が現れないかな。
(キャプテン・ウルトラ、初代テッカマン?)

800名無しさん:2012/12/20(木) 08:26:18
>>799
核兵器は現実英仏レベルが限界という結論だったからね。
おそらく「渚にて」「博士の異常な愛情」はでにくくなるでしょう。

801名無しさん:2012/12/20(木) 08:27:21
憂鬱世界ではアシモフは厳しいとは思う
クラーク、ハインラインは生き残ってる可能性高いけど、アシモフはニューヨーク、コロンビア大学、フィラデルフィア海軍工廠だからねえ
全部壊滅的な被害受けた場所ばっか……

802名無しさん:2012/12/20(木) 08:28:28
フィラデルフィアは半ば消滅しているだろうしニューヨークも無理。
絶望的です。

803名無しさん:2012/12/20(木) 08:31:05
日本のSF界は相当変わりそうだ。

空襲と台湾喪失がなければ星製薬は経営難にならないだろうから
星新一は星製薬社長のままで小説家にならないだろうし
イタリア文学や戦争体験が下地になってる小松左京もSFを書いてないかもしれない。
書いていたとしても初期の「地には平和を」「日本アパッチ族」はアウト、
上で話題になっていた「復活の日」「日本沈没」も多分アウト。
御三家の中では筒井康隆だけがSF作家になってそうだけど、
「東海道戦争」「霊長類南へ」あたりはアウトだろうな……

804SARU携帯:2012/12/20(木) 09:54:55
>>803
『アフリカの爆弾』もアウトっす
下手すると『虚航船団』も……萌え虚航船団が見れなくなると騒ぎ立てる萌厨が出てくるかも

805名無しさん:2012/12/20(木) 12:44:42
リアルで可哀想な目に遭う少女達が世界中に大量にいるであろうこの世界では
ドSな萌え虚航の作者氏の創作意欲もウナギ昇りになりそうだぜ

806名無しさん:2012/12/20(木) 13:04:42
萌え虚航で思い出したが明日のナージャとかの
ヨーロッパ全体を舞台にした欧州ロマンチズム全開のアニメは
発表する時期によってかなり時代の影響を受けそうな気がするね。

枢軸との対立が厳しい時代では
ナージャ自身の出自も枢軸側のオーストリア貴族じゃなくてイギリス貴族って事になってそうだし、
ドイツ人の団長やアーベルも国籍自体が変更されかねない…。
(時が進んでもし枢軸との和解ムードが芽生えてくる時代が来れば
オリジナル通り枢軸キャラバッチこいな感じに出来るだろうけど)

でもケンノスケ辺りはどうしたって元の単なる飛行機好きの発明少年では終わらなさそうだね。
元々水陸両用だったカラクリ自動車を魔改造して飛行能力まで付け加える位の事はやりそうだw
(その分一座の足も長くなろうだろうし、益々舞台に出来る国の範囲が増えそう)

ナージャのドラマCDで番外編として日本に行く話があったけど、
こっちの世界では普通に本編中のメインエピソードとして作られそうな気がする。

807名無しさん:2012/12/20(木) 13:15:26
007に出て来るような奇想天外な秘密兵器が大量に出て来るのか、胸熱。

808名無しさん:2012/12/20(木) 14:44:15
SFヲタの草鹿少将はアメリカのSF作家御三家の安否をいたく心配してたようだけど、
戦後はこういうメンバーを中心にしてSF界隈の振興がなされていくのかもしれないね。

809Monolith兵:2012/12/20(木) 14:49:50
御三家に中の人がいたりして。
特に筒井さんは現実でも中の人がいそうなキャラだし。
若しくはSFファンが憂鬱でSF界を盛り上げるかも。

810名無しさん:2012/12/20(木) 15:37:32
時をかける少女が実写に先んじてアニメ映画化されてしまう予感

811名無しさん:2012/12/20(木) 16:31:59
星を継ぐものとかどうなるかなぁ?漫画から小説読んだんだが結構ハマった


何でだろう、ゴジラと戦うのはメーサー戦車だけでなく、軍が開発したスコープドックやウルトラマンや仮面ライダーが乱入したり、大和が試製光線砲を搭載してゴジラにぶちかます
すげぇカオスな展開になりそう、アメリカは権利に五月蝿いけどクロスオーバーはじゃんじゃんやってたから、日本でも転生者が主体となってクロスオーバー系は早めに導入してくれそう

812名無しさん:2012/12/20(木) 17:06:39
ゴジラは太平洋戦争と津波で死んだ米兵や米国民達の怨念が集って云々みたいな設定になったりして…。
見た目が例の爬虫類みたいなGODZILLAになりそうな気がするがw

813ゼン:2012/12/20(木) 17:25:55
怨霊によって帝都破壊を目論む魔人が出てきそう・・・

814名無しさん:2012/12/20(木) 17:26:47
一応アニメか漫画でアメリカゴジラの続編やってたな、あっちは割と正当ゴジラぽかったが

815名無しさん:2012/12/20(木) 17:26:52
一応アニメか漫画でアメリカゴジラの続編やってたな、あっちは割と正当ゴジラぽかったが

816名無しさん:2012/12/20(木) 17:30:15
怨霊だと日本人の怨霊への対応からして
対ゴジラのために日本全土から高僧や神官、陰陽師が招集され、彼らの力と
陛下の神秘の力のよってゴジラは鎮められた。そして怨霊を鎮めるため全国に
ゴジラ神社が建立されることになったのである。
みたいなオチになりそう。

817名無しさん:2012/12/20(木) 18:13:49
対ゴジラ兵器の切り札として超改造されたヤマトなんてのが出てきそうだ

818名無しさん:2012/12/20(木) 18:18:42
超兵器が出るまでもなく、ごく普通に陸軍の殺獣メーザーにやられてすごすごと帰るゴジラ

819名無しさん:2012/12/20(木) 19:14:07
ゴジラは米国が密かに開発していた細菌兵器で生まれた変異生物が核実験で更に変異したとかとんでも設定になるかもしれない。

820名無しさん:2012/12/20(木) 21:12:31
>>818
間違ったTUEEものだなww

821名無しさん:2012/12/20(木) 21:25:08
>>819
核兵器マンセーになるのを防ぎたいなら得策じゃない

822名無しさん:2012/12/20(木) 21:33:27
>>819
仮にそんな感じで妙に現実味のある設定が採用されたりすると、
ゴジラが世界中で上映されるようになったら、
「本当にあんな怪物が存在しているのか?」みたいな問合せが制作会社に殺到しそうだw

823名無しさん:2012/12/20(木) 22:49:41
宇宙戦争の時みたいな騒ぎになりそうw

824名無しさん:2012/12/20(木) 22:56:17
ゴジラのあの重厚な神BGMを聴いて
密かに気に入ってくれたドイツの総統閣下が自室で眼を閉じてレコードを聞きながら
旋律に合わせて顔をクイックイッて動かす光景があったら面白いな

825名無しさん:2012/12/20(木) 22:59:27
ゴジラのBGMか………、小学生の頃は夏休みが始まる時期になると学校の怪談シリーズとセットで放映されてたな。

しかし、あのBGMはいくつになってから聞いても神だよな。

今度DVD借りて来るか。

826名無しさん:2012/12/20(木) 23:13:58
史実でのゴジラシリーズの落ち目に嘆く怪獣ヲタの梃入れでかなり力を入れて作られたりしたら嬉しいな。
(ウチらの世界でも三丁目の夕日版ゴジラみたいなクオリティでまた続編作って欲しいものだが…)

当初の路線はゴジラvs日本帝国率いる対ゴジラ部隊という感じかもだけど、
その内もっと国際色が出て世界各国出身の怪獣と対決するシリーズが展開されるかも?

827名無しさん:2012/12/20(木) 23:20:59
何かの間違いでメカゴジラがスピンオフでシリーズ化したりしたら面白いのに

828名無しさん:2012/12/20(木) 23:21:53
帝国陸軍の権藤吾郎大佐がゴジラの口にANEBを叩き込んで「薬は注射より飲み薬に限るぜ、ゴジラさんよ」と言うんですね、わかりますw

829名無しさん:2012/12/20(木) 23:42:57
ゴジラが放射能に引き寄せられるという設定が引き継がれるとしたら
核兵器搭載艦の大和が狙われてヤヴァい事になりそうだけど
そこは特撮映画という事で轟天号並みに強化されててゴジラと対決出来る位にはなってそうだ

830名無しさん:2012/12/20(木) 23:44:30
大和とゴジラの対決とか、物凄い胸熱だな。

831名無しさん:2012/12/21(金) 01:04:39
憂鬱でDies iraeってどうなるかな…ドイツ敗戦ないから物語始まらないかw

832名無しさん:2012/12/21(金) 01:17:39
おいおい、ゴジラは夢幻会主導でもう作られてるよ。
wikiに載ってるよ。

833名無しさん:2012/12/21(金) 01:40:03
ゴジラは初代が最高、その次がデストロイア。
憂鬱でゴジラ作るのはいいけど、表面的なものだけで誤魔化さず、ゴジラという作品の根底に流れるテーマをキッチリ貫いてもらいたい。

「ゴジラが東京を死の町にして溶けていく」
「これが私たちの償いなの……?」
「償い?」
「科学を、核を弄んだ私たち人類の……」

834名無しさん:2012/12/21(金) 01:43:21
支援SSで夢幻会の全面協力の下、ゴジラ作ってましたね

835ひゅうが:2012/12/21(金) 01:52:01
>>833
個人的に同意いたします。いえ、エビラとか南海大決戦とかも大好きなんですけどねw
私の場合、はじめて映画館に行く前に父が予習と称してLDで初代を見せてくれたからすごいインパクトでした。

あと以前支援ネタでやらかしてすみません。

836名無しさん:2012/12/21(金) 01:54:13
>>832
情報ありがとう、ゴジラ制作秘話の話凄い面白かった!
確かに憂鬱世界での日本人の脳内お花畑化は懸念事項なだけに、
こういった手で冷や水を浴びせるのは有効かも。
ゴジラの居ない世界に耐えられない特ヲタの情熱も微笑ましいw

837名無しさん:2012/12/21(金) 02:28:55
>>835
今拝見しました。
うむ、ゴジラを「分かっている」良い内容でした。
ひゅうが氏はゴジラ初体験(意味深)が初代でしたか。自分は4〜5歳ぐらいの時に1984ゴジラを見たのが最初でした。
……今度は憂鬱版デストロイアとかどうでしょう(チラッ

838名無しさん:2012/12/21(金) 06:39:08
子供の頃も色んなゴジラ見たことありますが怪獣の対決だけしか思い出がなかったのですが

大学生になってDVDでじっくり見たのですが、とても感動しました


特に初代は作り込みが凄く、生まれて初めてゴジラが怖いと思いました。

デストロイアも小学生の頃に金曜ロードで見ましたが、今は涙がでます。

ゴジラは単なる怪獣映画じゃない。色んな人間ドラマが絡んだ傑作映画です。

839名無しさん:2012/12/21(金) 08:32:47
なぜかゴジラというとFW が印象強いなぁ

「やっぱマグロ食ってるようなのはダメだな」

840名無しさん:2012/12/21(金) 10:42:55
マグロ大好きハリウッドゴジラwあれも単に怪獣の一つとしてみればなかなか悪くないんだけどねぇ。
そういえば旧合衆国の遺産であるキングコングの扱いはどうなっちゃうんだろうね。
戦時中にヒットした映画なだけにまだまだ元アメリカ国民にとっても
印象深い作品だろうから忘れ去られてるって事は無いと思うけど…。

怪獣特撮映画のパイオニアでもある訳だし、
ゾイドのアイアンコングやマリオのドンキーコングの源流ともいうべきキャラなだけに、
このまま歴史の中に埋もれさせるのは惜しいと思う。

もしレトロゲームヲタのメンバーがいてしかもFC時代コナミ信者だったら、
怒りのメガトンパンチを制作してくれるかもしれんけどw

841名無しさん:2012/12/21(金) 10:55:20
ハリウッドゴジラは怪獣映画としては良い作品だったが、「ゴジラ」としては失格。
表面上がどんなに良かろうが「本質」が分かっていない作品には駄作の評価を下さざるを得ない。
特にハリウッドゴジラにアメリカ版初代ゴジラ、又はアメリカ版1984ゴジラを期待して観に行った自分の落胆は凄まじかった。

842名無しさん:2012/12/21(金) 11:20:06
やっぱり核兵器配備してイケイケな戦勝国では
内省を促す深いテーマを持った作品はスポンサーも集らないし制作出来ないんだろうねぇ。
憂鬱ゴジラも、原案を読んだ田中Pの反応や公開後に評判が極端に分かれたのを見る限り、
夢幻会の肝入りでもなければ自然発生的には生まれえなかったと思う。

843名無しさん:2012/12/21(金) 12:21:38
ゴジラと云えば仮に史実通りの様な兵器が出て来るとして
厨二病患者が蔓延ってそうな陸軍なら映画に悪乗りして
予算要求の為にスーパーXシリーズ(史実は陸自管轄)の開発計画立てたりとかも考えてしまう

1と3については理由のでっち上げが出来そうだし憂鬱世界なら案外作り上げちゃうかも

・・・2?あんな大きなアイロンの使い道なんてないでしょjk

844New ◆QTlJyklQpI:2012/12/21(金) 12:30:49
自分的にはゴジラ2000までが華だったと思うなあ。
ハリウッドのゴジラ感は蜥蜴かドラゴンだからなあ、
オリジナルゴジラ感が伝わらないから次の2014も期待薄。

845名無しさん:2012/12/21(金) 12:41:41
FWのゴジラ、アンギラス、ラドン、キングシーサーの集結場面は何か和んだ(*´ω`*)

846名無しさん:2012/12/21(金) 13:13:52
ゴジラとはまた別で、
戦艦派に属する特ヲタ達による海底軍艦シリーズ制作の動きとかもあると思うな

847名無しさん:2012/12/21(金) 13:46:39
ドリルは男の浪漫!

ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮 エクストラその2
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm594480

848名無しさん:2012/12/21(金) 15:05:04
どんな人類の叡智を蹂躙粉砕する問答無用の災害としての性質が無ければゴジラはゴジラではない。
日本軍、核兵器、秘密兵器も通用しない天災に芹沢博士(嶋田似)が自ら人柱となる事で鎮める原作に近い展開にするかもしれない。

849名無しさん:2012/12/21(金) 15:17:56
ゴジラは人類にとって破壊神である。しかしそのゴジラを生み出したのは他ならぬ人類自身。
ゴジラは破壊神であると同時に、鏡に映った人類自身の姿でもある。
だからこそ如何なる兵器も通用しない、究極最強の怪獣王なのだ。
そのゴジラが人類の傲慢に、愚かさに裁きの鉄槌を下す。地獄の炎によって罪深き人間を焼き払う。これこそゴジラの「核」である。

850名無しさん:2012/12/21(金) 16:26:15
>>847
なんじゃこりゃw艦船でドッグファイトみたいな事してるwww

851名無しさん:2012/12/21(金) 18:34:49
特撮界ウィアが史実よりもかなり早期に盛り上がってる所からして、
怪獣フィギュアとかの造形界隈もそれに引っ張られるように賑わっていきそうだね。

前世でフィギュア造形師だった人がこの世界でも萌えフィギュアを作るとしたら
技術的な問題から量産出来ないだけに完全ワンオフ物になるだろうけど、
その分希少価値が出て美術品並みの価値が付くかもしれん。

彫刻に恋したピグマリオンみたく人によっては熱烈なハァハァ対象になりうるだろうし、
ノータッチ主義になって以降色々溜まってるであろうベリヤには
是非なのはフィギュアをプレゼントしてあげたいね。

852New ◆QTlJyklQpI:2012/12/21(金) 19:46:10
>>849 そういう意味ではアメリカと相性が悪いかも。
戦争の悲惨さを立てたランボーを戦闘上等に代えてしまってるし。

853名無しさん:2012/12/21(金) 20:13:56
>分希少価値が出て美術品並みの価値が付くかもしれん

現代でも村上隆氏の作品とかそのくらいの値段つくじゃん
本人も芸術家を名乗ってるしね
まぁ、何を勘違いしたのかフランスのヴェルサイユ宮殿で作品展やろうとして、大顰蹙買ったけど

854名無しさん:2012/12/21(金) 20:20:07
いや、ゴジラも似たようなもんだけどな?

855名無しさん:2012/12/21(金) 21:14:07
芸術品と言えば清朝やそれ以前の文化財の疎開はどれだけ行われたのだろう。

856SARU携帯:2012/12/21(金) 22:48:27
>>853
成田亨は憂鬱世界でどう評価されるんだろうか
個人的にはウルトラマンよりもファイヤーマンや突撃ヒューマンの方が芸術的観点で見てほしいデザイン

857名無しさん:2012/12/22(土) 02:59:35
水を指すようで悪いけど、憂鬱世界では特撮技術を伸ばさないほうがいいと思う
確かにゴジラのテーマは良いと思うし、特撮も一定の地位を築いてる
ただ今の日本がCG技術が皆無でアクションものが一切ダメなのは特撮が深く
関わっているのもあると思うんだよね
優秀すぎたがゆえに今までだらだら続いて面白くもなく映像的にもコアなファン以外には
受けないつまらないものが完成したんだと思う・・・まああくまで個人の意見だけどね

858名無しさん:2012/12/22(土) 03:32:02
特撮の発展が日本の社会風土にあってたっていうのもあるかもしれないね。

米国のようにスケールのでかい発想力とそれを支える巨大資本も無いし、
香港のように体を張った上質のカンフーアクションが出来る人材が豊富に居る訳でもないから、
結果として日活映画みたく市井の人々の生活を舞台にしたものが主流にならざるを得なかっただけに、
小さなスタジオ内だけでイマジネーションを爆発させられる特撮というジャンルに
映画人が活路を見出して夢中になっていったのも頷ける。

859名無しさん:2012/12/22(土) 03:54:06
>>857
エロ関係とキチンとバックがある映画関係ならCG技術は追いついてきてると実感できるよ。

特にエロ同人のキャラクター造形のCG技術は世界に誇れるレベルだと思うww

860名無しさん:2012/12/22(土) 04:30:53
>>858
そうかな
黒澤の映画なんて予算を掛けまくり、セットも完ぺきに作り上げたりと
今のハリウッド映画に対応できるだけのことはしてたと思う

まあ特撮が発達した理由としては、間違いなく日本社会が原因なのは間違い
ないですね、法規制でも海外とは明らかな違いがありますし

861名無しさん:2012/12/22(土) 04:41:01
日本は銃の規制が厳しいからこそモデルガンなどが精巧になったという面もあるしね。
映画で素人に重い本物を持たせてぶっ放すわけにはいかないからこそハリウッドでも
日本のモデルガンが使われてるわけだけどこっちじゃどうなるかなあ

862名無しさん:2012/12/22(土) 10:07:32
あーいう法規制を見るに、日本人って実は縛りプレイが大好きなんじゃ無いかとさえ思うんだ…

863名無しさん:2012/12/22(土) 10:16:42
角川映画ならきっとやってくれる。
軍の協力に理解がありそうな憂鬱日本なら戦車のレプリカを作る必要が無くても
モデルガンは作る必要があるならフルコピーの完全動作のプラスチック製を作ることぐらいやりそう。

864名無しさん:2012/12/22(土) 14:15:39
そして後日市販が開始されるんですねわかります

865名無しさん:2012/12/22(土) 14:33:25
モノホンの銃を作ってるメーカーがモデルガンにも手をだすんですねわかります

866名無しさん:2012/12/22(土) 14:36:31
モデルガンメーカが本物に手を出すとな!?
東京○イとか!?

867名無しさん:2012/12/22(土) 14:39:01
精巧に作り過ぎて実弾を撃てるようになってしまいました………、とならないように注意する必要があるかもね(笑)

868名無しさん:2012/12/22(土) 16:38:08
モデルガンの方が実銃より複雑なんだぜ
内部構造すら似せながらbb弾を30メートル正確に当てるんだから

869名無しさん:2012/12/22(土) 16:49:18
つーか、アメリカでは実銃よりモデルガンやエアガンの方が高いって話もあるくらいだしな。

870名無しさん:2012/12/22(土) 18:25:58
ソースは軍曹スレかw

871名無しさん:2012/12/22(土) 20:56:36
エア・モデルガンよりAK実銃の方がはるかに安い件

872名無しさん:2012/12/22(土) 21:25:45
Akは安いと言われるがいまいちピンとこないんだよな…
日本円に換算すると幾らぐらいになるんだ?

873名無しさん:2012/12/22(土) 21:44:54
>>872
中共がばらまいてるやつが大体1挺12000円
で、紛争地域とかでそこそこ使い込まれた中古品が1挺5000円程度と聞くな

ちなみに純正品はちょっと判らない

874名無しさん:2012/12/22(土) 23:16:56
へぇー12000円から5000円ぐらいなんだ。
確かにエア・モデルガンより安いな。

875名無しさん:2012/12/22(土) 23:24:19
改良前の純正品AK47はプレミア付きそうだな

876名無しさん:2012/12/23(日) 02:04:37
今日放送されてた心霊番組を観ていて思ったんだが、
沖縄やサイパン等の激戦区では日本人戦没者の浮かばれない霊が度々出没すると言われているけど、
憂鬱日本ではその手の噂が史実と比べると激減してそうだね。
代わりに一部の国々では霊の目撃証言や心霊体験談が夥しい程に存在してそうだけれど…。

戦後の華北・ロシア・北米東部辺りは怨霊の数が凄過ぎて半ば魔界と化してそうなので、
そこで発生する心霊現象もシャレにならんレベルに凶悪化してそうな気がするので、
心霊系のオカルト雑誌が賑わうだろうなぁ。

877名無しさん:2012/12/23(日) 09:44:46
>>876
新領土のハワイと東遼寧の北部地域ぐらいですからねぇ。
それ以外では激戦区なんて日本本土に有りませんでしたし。

878名無しさん:2012/12/23(日) 09:58:02
昔北海道ではテレビと引き換えに銃弾付属でAK買えたというが…。
いまなら何と引き換えなんだろう。?

879名無しさん:2012/12/23(日) 11:53:30
夢の無い話だが……あれだけ戦死者がいながら度々しか出没しない時点で(ry

ところで、史実で大激戦だった硫黄島でそういう話をあまり聞かないのはどういうわけだろ?

880名無しさん:2012/12/23(日) 11:56:52
民間人が住んでなくて取り上げるネタが無いか、取り上げても面白くないかのどっちかじゃないのか?

881名無しさん:2012/12/23(日) 12:10:50
派遣された自衛隊員の話としてならたまに聞くな、コップに入れた水が無くなっていただの、硫黄島から機体が離陸するときやたら重くてパイロットが普通にたくさん乗り込んでいるからでしょうと話していたりとか。

あと憂鬱ではソ連を訪れて何気なく缶詰めを食べた後、急に体が重くなってお寺とかで見てもらったら「信じられないくらい憑いてますよ、何をしたんですか!」と坊さんが血相を変えたというネタが広がったりしてそう。

882名無しさん:2012/12/23(日) 13:59:25
本スレで議論を散々されたが日本人が居る地域ではそういった物は意地でも流通させないだろうということだったからそれは無い

883名無しさん:2012/12/23(日) 14:33:44
>>882
そうだな、ソ連も普通に外国人が手に取るようなトコにはまず販売させないだろう。


ただ実際に生産されている以上、海外に何の肉かがバレれば都市伝説としては絶対に出てくる話ではあるな。
まあ、外聞を気にしてソ連(ロシア)が生産中止や自主廃棄を進めれば、あとでマニアが求めてプレミアが付く事もあるかもしれん。

884名無しさん:2012/12/23(日) 17:54:26
その内、謎肉缶は中国での生産に切り替えると思う。
ソ連「あの時はスターリン時代のように人民を飢えさせるわけにはいかなかったから、食えれば上等で輸入していた」
と始めから中国製を輸入していたように見せかける気がします。
世界の共通認識として華北ならありえるになるのではないでしょうか。

謎肉缶=華北で製造、実は始めの内はソ連が人肉缶を製造していたとの都市伝説がある。
内容が内容だけにソ連崩壊後も華北で作った謎肉缶を輸入していたとの立場を崩していない

885名無しさん:2012/12/24(月) 00:48:36
>884
なお、後年になりソ連の一部と華北の大部分で脳がスポンジ状になる奇病が多発することになる。
同様な病気は羊や牛などにも見られるが不思議なことに原因となる細菌類やウイルスが見つからず
原因は今持って不明である。

886名無しさん:2012/12/24(月) 01:49:33
>>885
前世が医師の転生者がある程度の数いたら一発やで

887名無しさん:2012/12/24(月) 03:13:43
少し前に別スレでも人肉食による病害の話題があったね。
缶詰って保存性が良いだけにその気になれば世界中に流通させる事も出来るので、
ロシアに近いフィンランド辺りでも激安缶詰として何気に流出品がちょこっと出回ってそうな気がするので、
フィンランドの知人の家に行って出されたフィンランド料理に舌鼓を打っていたら実は…なんて事もありえない話じゃないかも。

戦後、脳がスポンジになる病気が社会問題化して原因が人肉食にあるという事が判明したら、
謎肉缶を流通させてた国々と、その主な輸出元になっていたロシア・華北とを巻き込んで
猛烈な批判や責任のなすりつけ合戦が展開されるんだろうなぁ。

888ヒナヒナ:2012/12/24(月) 10:26:00
フィンランド料理に舌鼓を打てるってどんな味覚異常者だよ……

889名無しさん:2012/12/24(月) 10:32:28
>>888
味覚異常者はちょっと言い過ぎな気が…
そんなに日本人の口に合わないのか?フィンランド料理って?

890名無しさん:2012/12/24(月) 10:42:54
しかしソ連崩壊などで真実が明らかになったら発狂したり拒食症になったりする人間が大量に出そう。

891名無しさん:2012/12/24(月) 11:44:44
北欧の料理はあまり美味しくないって言われること多いよね
とは言え、評価者が大抵欧米人なんだけどね
魚が多いから彼らの口には合わないんじゃないかな
むしろ日本人なら口に合いそう
合わなくてもちょこっと手直しするだけで、日本人好みの味になりそうなもんだ

892名無しさん:2012/12/24(月) 13:01:00
基本的に貧しい国の料理はまずいんだよね
手に入る食材が限られてるし、美食を追求する余裕がないから

ドイツイギリスロシアよりフランスイタリアスペインの食い物の方が美味いってそういうことじゃね?

893名無しさん:2012/12/24(月) 13:39:53
ドイツ、イギリスが貧しいかな。
精神的余裕が余りなかったという意味で有れば解るけど。

894名無しさん:2012/12/24(月) 15:23:46
>>893
農耕が主体の近世以前は貧しい。
気候が寒冷で土地がやせているので、食も当然貧しくなり食文化が発展しない。
それらの国の出身者が多く、その文化を受け継いだアメリカが飯マズなのも必然である。

895雪だるま戦域:2012/12/24(月) 15:33:59
料理が美味しいとされているイタリア、フランス、スペイン、トルコなどは暖かな地中海の産物がありますからね。
海で採れた魚と新鮮な野菜をシンプルに調理するだけで美味しそう。

896名無しさん:2012/12/24(月) 17:20:18
貧しさと飯マズレベルが比例しているとなると、
華北料理や北米東部料理は一体どんなものになる事やら…

北米東部は海に面した地域が多いし、
あの辺の海域には他所からは誰も漁業しに来なさそうだから、
海産物だけは豊富に取れそうな気がする。

華北はあそこに残った権力者連中が人肉を使ってなんとか美味しいものが作れないか
料理人に工夫させそうではあるから、
イカれた方向で奇形的な料理文化が発展しそうな気がする…。

897名無しさん:2012/12/24(月) 17:24:31
>>891
悪名轟くシュールストレミングも、食べた人の感想によると
塩水で洗えば臭いもさして気にならないし結構おいしいそうだしな。

898辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/12/24(月) 18:26:54
中華料理は超一級の厨士なら雇い先には困らないだろうから華南なり福建なりに
移住してるかも。日本の影響で台湾の料理のようなあっさりした味付けが流行るかも
しれないけど

899名無しさん:2012/12/24(月) 19:37:06
華北は庶民は隣の家の子供を交換する状態でも、中央収奪でそれなりのレベルの物が出来る気がします。

900名無しさん:2012/12/25(火) 00:25:32
>>897
問題は塩水で洗うときにあの匂いに襲われることなんだよな・・・

901名無しさん:2012/12/25(火) 02:13:09
>>897
そういや前にpixivでストパンキャラがこれを迫撃砲に詰めているイラスト見たことあるな…
やったら生物又は化学兵器使用違反とかなるのかな…

902名無しさん:2012/12/25(火) 11:37:04
>>901
食糧をプレゼントしているだけだから大丈夫。モロトフ的に考えて

903名無しさん:2012/12/25(火) 11:42:42
>>901

兵器扱いになる以前にアレネウロイに効くのか?

904名無しさん:2012/12/25(火) 13:36:43
金持ちご用達の高級料理な北京ダックはまずアヒルを地面に埋めて
無理やり大量に餌を食べさせ続けて太らせる所から始まるんだが、
この世界ではアヒルの代わりに人間を使って同じ事をやりかねない…。

905名無しさん:2012/12/25(火) 15:54:07
>>904

何処の浦見魔太郎ですかw

906名無しさん:2012/12/25(火) 15:58:49
人肉の高級化とか無駄でしかないから無いな
むしろ『生きた肉』を放り込んで養殖する鰐牧場とかの方向じゃね

907名無しさん:2012/12/25(火) 17:43:40
>>906
変な反応起こして狂鰐病みたいなのが生まれそうなのが怖いな

908SARU携帯:2012/12/25(火) 18:58:12
謎肉缶詰で盛り上がっている様ですが原材料の大半って毛皮を引っ剥がした後のミンクとかじゃないかと
高級品のイメージが強い毛皮の防寒着も半端じゃない寒冷地だと必需品だから必然的に廃棄物も増え……ああ、うん希望的観測ですよね

909名無しさん:2012/12/26(水) 03:59:51
この世界ではミンククジラを始めとした鯨の食用利用が盛んになりそうだね。
史実の現代ではクジラ可哀想とか言ってた人達も、クジラおいしいですに件並み鞍替えしてそうw

太平洋を支配した日本は捕鯨し放題だろうし、
食料としての需要も世界的に高まっているだろうから、
牛肉に代わる食肉市場を日本が開拓出来る可能性もあったりして。

910名無しさん:2012/12/26(水) 17:26:00
>>909

長く楽しむ為に、獲り過ぎに注意しなくては!
…ほっときゃ勝手に増えるんじゃねぇ?、とは思うが

911名無しさん:2012/12/26(水) 17:36:56
アシモフの作品に、鯨を家畜化した海底牧場ってのが有ったけど、あれできないかな?

912名無しさん:2012/12/26(水) 17:42:46
鯨は欧米の乱獲で数を減らしているから、数年周期で頭数を調査して各国に漁獲量を割り振る制限は早い段階で掛かるかもしれない。

欧米は鯨油取ったら残りの部分捨てていたんだぜ。

913名無しさん:2012/12/26(水) 17:48:15
日本は、鯨の肉を食べたりなどで、丁寧に一匹丸ごと使ったのだが

欧米は鯨油だけ取って残りは捨ててるから、必然的に乱獲になったしな

それで、よく分からんのが、鯨が絶滅しているのは日本の所為だと言う謎の論理

914名無しさん:2012/12/26(水) 17:54:28
>>913
最後の最後で捕鯨オリンピックに参加してたという貧乏くじ引いたからじゃない?

915名無しさん:2012/12/26(水) 17:55:47
鯨で思ったのだけど、経済水域ってこの世界ではどうなるのだろうか?

916名無しさん:2012/12/26(水) 20:53:22
一部の国ではカニバリズムが実際に起きてる状態だし、「捕鯨ガー、鯨がかわいそうー」は流行りにくいでしょう
まあ、史実のようなメンドクサイ事が起きない様に、夢幻会が先に手をまわしていて、国ごとに漁獲量の制限とかをやっていそうではある。


>>915
ムズいな、パス。

917名無しさん:2012/12/26(水) 21:14:11
三大国家の内、二国が島国だから、島国に有利になるよう調整されるかもね。

918名無しさん:2012/12/26(水) 22:20:05
英国は枢軸が無意味に妨害を掛けて来るだろうからそう上手く行くとは限らない気がします。

919名無しさん:2012/12/26(水) 22:35:29
鯨→ガイジンにとってのゲテモノ→蛸
という連想ゲームでそういえばこの世界のギリシャはどうなってるんだろか

920名無しさん:2012/12/26(水) 23:06:03
>>919
案外ドイツに寄りかかってそれなりに面倒みて貰える状況にまんざらでもなかったりして

921名無しさん:2012/12/27(木) 08:17:19
>>919
イタリアが庇護者になってくれてると思うよ。
ドイツやイタリア政府、ブルガリアがギリシャを分割併合しようとした際にイタリア国王が猛反発してイタリア政府が反対にまわり流れたくらいだから。
当時のイタリアは何故かギリシャに優しい。

922名無しさん:2012/12/27(木) 14:34:47
>>917
枢軸が団結して対抗して来たら手に負えなくなるから無理。
第一、列強も内独仏伊三カ国が大陸国家なんだが?
数でいえば大陸側優位になってしまう。
大陸との関係では列強や列強の衛星国との間では中間線が良い所じゃないか。

923名無しさん:2012/12/27(木) 16:06:17
流れ㌧切りでスマソだけど、この世界での水木しげる先生は
ちゃんと両手ともある漫画家になってそうだね。
ただ、東南アジアで死線をさまよった経験が無いだけに
作風にも悪い意味で影響を与えてしまいそう。
南方妖怪チンポは出なくなるかも?

924名無しさん:2012/12/27(木) 16:39:30
>>923
もしかしたら、イケイケドンドンな作風に変わってるかもしれないかな?

繁栄後の廃墟からの復活と、その後の世界滅亡の恐怖が薄くなるだろうから
創作界全体の作風が変化しそうですわな

まあ、特撮とかは最初から世界じゃなくて日本が狙われるから
インベーダー等々との戦争は、普通に苦戦とかでも受け入れられるだろうから

戦後初期の大御所たちの作風や題材が変化するだろうけど
夢幻会や在野の転生者が、様々な題材や作風をぶち込むだろうから
何十年か後には、コッチとさほど変わらない(流行るかどうかは別として)代物になるのではないかな?

925名無しさん:2012/12/27(木) 17:51:13
支援SSに水木しげる先生が出てるのがあるよ。
その2の>>525ね。

926名無しさん:2012/12/27(木) 18:35:56
こないだはだしのゲンの中沢啓治さんが逝去されたけど、
作品テーマがアレなだけに憂鬱世界ではまず自然発生はしない作品だろうね

「ギギギ」「らわーん」「くやしいのうくやしいのう」等の
有名なはだゲンネタが存在しないというのはなんとも寂しいのう…
と思ったけど、もしかしたら普通に中岡家とご近所を描いた
広島節全開なコメディ作品として連載される可能性が微レ存?

927名無しさん:2012/12/27(木) 18:38:30
広島は安全な軍都だからね。
三丁目の夕日の様に広島における日常を描いた作品になる可能性も結構あるよ。
ああいった才能がある人は何かきっかけさえあれば開花するから。

928名無しさん:2012/12/27(木) 18:55:49
ホタルの墓とかも無くなりそうだな。

929名無しさん:2012/12/27(木) 19:09:24
>>925
ありがとう!また探して読んでみるね。

>>924
確かに夢幻会からのアイディア提供である程度は史実でのオリジナルと似通った作品も生まれてくるだろうけど、
やっぱり大多数の日本人の共通の体験や関心事、それらを取り巻く社会情勢が根本から違ってるだけに、
同じテーマひとつとっても似たようでいて決定的に異なる解釈がなされそうだよね。

強烈な勝利体験もあって全体的にイケイケな傾向が強くはなると思うけど、
富野監督みたいな捻くれ者系のクリエイターは
逆にそういった風潮のカウンターになるような作品を余計に作り出しそうな気もする。
でもって夢幻会のおかげで表現規制も結構緩くなってるだろうから、
益々富野節がダダ漏れになったて遂には劇中にレイーポやセックス描写まで盛り込みかねんぜ。

930名無しさん:2012/12/27(木) 19:30:58
何度か言われてるけど敗戦の影響が創作作品に与えた影響は大きいからそれらが
無い世界では現実のような作品は作られない可能性が高いだろうね

931名無しさん:2012/12/27(木) 20:01:13
>>929
余りに行き過ぎると流石に規制喰らうだろうから止めると思うぞ。

932名無しさん:2012/12/27(木) 21:49:43
トキワ壮も無いだろうから貧乏漫画家同士の横のつながりも弱いかもしれん。
特に偏見の目で見られるのも少ないから過ごし易いだろうし。
作家自身が同じ両親から生まれる可能性も戦後世代は特に低くなるし。
戦前組も工業化が進んだ結果集団就職が戦前から始まっていたら生まれていない可能性も。

黒い幽霊団などの武器商人?何故悪い?という反応やヤマトの軍歌使用反対も無い。
キャプテンアメリカやスーパーマンの作風に近くなっているかも。

933名無しさん:2012/12/27(木) 22:15:48
この世界でのゼロの使い魔はどうなるんだろうね。
白人の美少女に下僕のように扱われつつもラッキースケベな日々を送る日本人という、
マゾヒスティックかつエロゲ主人公的なテーマは
作者のヤマノボ先生からしたら下半身が熱くなるテーマなのだろうけど、
SM的な意味での女王様マンセーな要素は
辻さんの尽力もあって大和撫子が美徳とされてそうな日本では一般受けはしなさそうだねぇ。

ただ、特殊性癖者多しの夢幻会メンバーの事だから
この手の属性の作品は自他共に需要有りと見てマイノリティながらも積極的に布教してはいるのだろうけどw

ただ、ゼロ魔の内容自体は多少なりとも影響が出ていて、
才人がオリジナル以上に軍ヲタだったり、
佐々木氏の遺した零戦の性能が凄い事になってたりするかもしれんね。

934辺境人 ◆WvgPQuc/WQ:2012/12/27(木) 22:28:25
>>932
トキワ荘はなくてもコミケという漫画家同士の繋がりの場があるし若手漫画家の
育成を進める少年倶楽部なんかの雑誌もあるだろうからメンバーは変われど
新漫画党のようなグループは誕生するんじゃないでしょうか

935名無しさん:2012/12/27(木) 23:01:19
銀鬱伝時代の「ジパングぽいモノ(ただし宇宙艦)」「戦国じえ…宇宙軍」
「続・戦国宇宙(略」「天軍戦国史(ただし転位する大学は「宙京宇宙軍大学」w)」
ってどんな風になるんだろ?

936名無しさん:2012/12/28(金) 00:16:59
まぁ基本はイケイケになりそうだけど、大丈夫なんじゃないか。
実際にアメリカでウォッチメンみたいな作品が出てるんだし、憂鬱日本でそんな作品が出ないという事はないだろう。

【MUGEN】 But, who will watch the “April Fool” ? - C -
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10439158

さぁ、この動画でシャッハさんの魅力に取り憑かれた人は今すぐウォッチメンを買うんだ!

937名無しさん:2012/12/28(金) 01:38:20
提督の決断から新型爆弾が消えることも無くなりそうだな。

938名無しさん:2012/12/28(金) 01:53:10
憂鬱でゼロ魔は問題になるかもしれんぞ。

あれ、日本人が白人に強制拉致&奴隷化(後に洗脳が追加)のコンボを決められるような始まり方だから

下手をすると騒ぎ立てられる可能性を否定出来ん。

もしくは読者層が主人公やヒロインに『拉致された揚句に奴隷扱いされてヘラヘラしてんじゃねーよ!!』とか

『何だこのDQN?ツンデレって設定でごまかしてんじゃねーぞ!!』とか

『そこは止めるか、断固として断れ!!何だお前、相手が美少女だから甘くなってんのか、このスケコマシ!!』

………というような感じで受け入れない可能性もあるんじゃないか?

憂鬱日本では拉致と奴隷化は身近な脅威として非常に忌むべき単語になりるだろうだし。

939名無しさん:2012/12/28(金) 02:02:07
確かにそれは現代日本の核アレルギーみたいなもんだろうね。

940名無しさん:2012/12/28(金) 02:13:34
>>938
なんか単なるヘイト発言に見えるんだが・・・
いずれもそういうモノが好きな人間にとっては大概どうでも良い話でしかなかろう。

ヘラヘラしてる主人公が嫌、ツンデレは嫌、って硬派な主人公と貞淑なヒロインしか駄目ってか?
そんなステレオタイプなアニメ産業、速攻で飽きられると思うんだがね。

941名無しさん:2012/12/28(金) 02:16:05
>>938
それを何とかするとしたら
勇者召喚見たいなノリかな?、しかも伝説の御伽噺としてしか信じられてないたぐいの

それなら、向こうの住人が胡散臭がって容易に受け入れないのもありだろうし
まあ、奴隷化+洗脳は思いっきり変更しないといけないだろうね
典型的な勇者とヒロインの誓約みたいな、相互扶助の契約にしとかないとまずいだろうな

942名無しさん:2012/12/28(金) 02:40:16
>>940
そりゃあこっちの、現実世界だとヘイトだろうけどさ。
>>938はあくまで、憂鬱世界でのお話だろうに。
そういうものが好きな人間、という層が現実世界よりはるかにマイノリティになる世界なんだから
受け入れられにくいんじゃね?って意見に現実世界現代でそんな発言は狭量だって言われても……その、何だ、困る。

ステレオタイプなのが飽きられるから進化する、っていうのは同意だけど、じゃあそれはどんなものか?
って言われると正直想像もつかないけど。
まさか憂鬱世界のアニメ業界は全く進化しないから速攻飽きられる!とか言う主張でもないだろうし。

943名無しさん:2012/12/28(金) 02:50:04
仮にゼロ魔の半ば拉致&奴隷化に近い使い魔召喚についての扱いはそのままにするとして、
国民が拉致られた事を察知した日本がなんとかしてハルケギニアとの通行路を開いて、
拉致問題をネタにトリステイン相手にあの手この手で外交戦略を仕掛ける展開になったら面白そうだね。

あの世界には手つかずのレアメタルや化石資源埋蔵地帯が腐る程ありそうだし、
日本からすると非常に美味しい世界ではあるので
才人君一人返してハイおしまいって訳にはまずならないと思う。

ただ、ゼロ魔側もジョゼフや教皇みたいに規格外の策略家や、
敵に回すと凄まじく厄介な虚無魔法の使い手もいるしで、
油断してると日本側が痛恨の一撃を喰らわされる危険も十二分にあるのが怖いねぇ。

あと欧州の古き伝統文化がそのまま残ったかのようなハルケギニア世界は
大戦で国土や諸々の伝統文化財を喪失した憂鬱世界の枢軸国からすれば
憧れと崇拝の目で見てもおかしくは無いだろうし、
ハルケギニアを日本の魔の手(笑)から守ろうとして新たな火種になる事は必至かも…。

944名無しさん:2012/12/28(金) 03:13:05
>>943
一方的に地球側が収奪される(人、兵器)のではなく、両方がリンクした形にということか

945名無しさん:2012/12/28(金) 04:36:05
それなんて「ゲート 自衛隊ハルケギニアにてかく戦えり」

946名無しさん:2012/12/28(金) 07:56:51
>>942
この場合の「そういうものが好きな人間」と言うのはアニオタの話では?
マイノリティどころかマジョリティ化する。
「そういうものが好きな人間」を「ゼロ魔みたいのが好きな人間」
と訳すとして"マイノリティになる世界なんだから"、って断定口調で言われても困るが。
根拠希薄な思い込みレベルの話を当たり前のように言われてもね・・・

現実でオタの気がある人間はネット関係にも強いから平均より右寄りだろう。ステマ荘騒動なんて最近でもあった位。
でも、今のアニメはそういうのがうける、という事でツンデレとへらへら?主人公というのはそこそこ多い。
政治的主義主張とアニメの嗜好なんて一緒には語れないよ。

947名無しさん:2012/12/28(金) 07:58:43
>>943
今は亡きにじふぁんにそういうのいくつかあったなぁ・・・。

948名無しさん:2012/12/28(金) 08:01:48
「うる星」以来続いたツンデレの歴史の積み重ねがあって「ゼロ魔」も生まれた。
憂鬱世界でもいきなりは無理でもそれなりの時がたてば似たヒロインは受け入られるでしょう。
ここの日本は白系ロシア人など白人美少女も身近に居ますし。
極端な否定は故にじふぁんで暴れていた某愛国者()などのヘイトと同じ議論に見えるから向こうのファンも眉を顰めれると思う。

949名無しさん:2012/12/28(金) 08:30:31
ツンデレ歴史もあるし、単純な流行り廃りの問題でもあるからな。
デフォが弱弱しい主人公というのは硬派にあたるロボットアニメですらエヴァ辺りから急増したわけで。

950名無しさん:2012/12/28(金) 10:40:11
>>943みたいな展開、もしくはレッドサンゼロメイジみたいな展開になるかもね。

951名無しさん:2012/12/28(金) 11:33:39
>>949を見てふと思った。
CCAのアムロに一年戦争時のアムロ語録を聞かせたらどんな反応するだろう?

952名無しさん:2012/12/28(金) 12:10:18
黒歴史を書き散らしたノートを見せられた気分になりそうだなぁ

953名無しさん:2012/12/28(金) 12:20:58
本スレ見てて思ったんだが、この世界でエスコンが世に出る場合は
主人公サイドの国は英語圏の国じゃなくて北欧圏がモデルの国になるのかね?
フィンランドあたりがモデルとか如何にもエースが映えそうだし

954名無しさん:2012/12/28(金) 12:59:38
小数だが強者揃いの軍隊が圧倒的大軍を相手に戦うとか、胸熱なシチュエーションじゃないか

955名無しさん:2012/12/28(金) 13:22:05
>>954
ソ連っぽい大国にフィンランドっぽい小国が攻められる
ある程度防衛戦や撤退戦をやって、日本っぽい大国が援軍に駆け付けてからペイバックタイム
後は攻略戦や首都解放戦を経て国土から追い出した後、ソ連っぽい大国の報復兵器を撃破してENDなら王道的で燃えるな

956名無しさん:2012/12/28(金) 13:25:36
エースコンバット6とかそれっぽいよね

957名無しさん:2012/12/28(金) 13:32:25
>>956
あれはもう二戦ほど撤退戦か、撤退支援戦をしたかったなぁ

958名無しさん:2012/12/28(金) 15:39:55
>>955
ピンチになる主人公に、ss支援にあった白狼が颯爽と救出したらかっこいいな
その後に、義勇軍の参戦で盛り返し、首都奪還と

959名無しさん:2012/12/28(金) 16:05:41
弱々しいとは違うかもしれないけど純文学系の悩める主人公は一定数現れるかも。

960名無しさん:2012/12/28(金) 16:30:42
ん-、憂鬱戦後じゃGPMみたいなノリの話が多くなりそうな気がするんだが。
なにせ、日本人は主に有色人種で、負けたら奴隷化されるのは確実な世界だし
「相手を皆殺しにして男子皇族と臣民が一人ずつ残れば日本の勝ち。博愛?なにそれ美味しいの?突撃せよ!戦死者を数えるなかれ!」みたいな殺伐としたヤツ。

961名無しさん:2012/12/28(金) 18:15:43
どこぞの海外のシェルターコントであったなあ
俺達は敵をやっつけたぞ!イエース!
って瓦礫の山で吠える落ちの奴

誰か知ってたら教えてください

962名無しさん:2012/12/29(土) 15:32:15
この憂鬱世界の「戦国自衛隊」ぽいモノってどんなのになるのかな?
それと銀鬱伝世界の同上な物も…

963名無しさん:2012/12/29(土) 17:52:13
地元の有力大名を押す転生者が日本軍の囲い込みに躍起になっている姿が浮かんだ。

964名無しさん:2012/12/31(月) 23:45:04
むしろ『幕末自衛隊』の方が面白いんじゃないだろうか?

夢幻会が公開されているなら、夢幻会設立フラグを最後に立てておけば綺麗に纏まるし

965名無しさん:2013/01/01(火) 04:54:16
夢幻会の成立前夜の話か、ロマンがあっていいねぇ。
実際には国民が想像しているような電撃的な結成の成り立ちがある訳じゃないのだけど、
組織の詳細を知らない分だけ想像を膨らませる余地があって面白そうだよね。

仮に制作されるとしたらどんなスタッフが良いのかって話だけど、
特撮文化の発展が著しいこの世界では庵野秀明や赤井考美、樋口真嗣が
完全に特撮畑の人間になってる可能性もあるだろうし、
是非オネアミスの代わりとなるガイナックスの出世作みたいな感じで制作して欲しいね。

966名無しさん:2013/01/01(火) 08:27:13
>>964
夢幻会に繋げるなら、帝国軍ということでタイトルは幕末皇軍とか?

967964:2013/01/01(火) 14:52:20
あ、そうか………、憂鬱での話だから自衛隊じゃないのか orz

これはどうも、うっかりですいません

m(._.)m

968名無しさん:2013/01/01(火) 16:20:23
「暴れん坊将軍」ならぬ

表向きは『貧乏宮家の三男坊』…しかしてその実態はっ!!w

な、「暴れん坊宮様」…とかww(汗

969名無しさん:2013/01/01(火) 21:39:07
三種の神器装備して悪党をばったばったと・・・
塵も残らねーぞ!

970名無しさん:2013/01/01(火) 22:09:57
塵も……。ああ、最終的に巨大ロボットになるあれか

971名無しさん:2013/01/02(水) 00:21:35
十の分身を生むほうかもしれない

972名無しさん:2013/01/02(水) 20:31:57
陛下に折衝させる訳にはいかないから
戦闘シーンになったら
「何処からともなく凄腕バトルお庭番・バトルメイド・バトル執事一大隊!、

そして最後の『成敗!』シーンは「くの一コス」のつじ〜んと、
東映ヒーローチックな全然忍んでないコスの嶋田さんwww

973名無しさん:2013/01/02(水) 21:45:45
嶋田さんは忍んでないけど耐え忍んではいるよ

974名無しさん:2013/01/02(水) 22:22:54
>>972
×…折衝
○…殺生

975名無しさん:2013/01/05(土) 13:43:22
>973

誰が上手い事を言えとwwww
嶋田さんはもう本当に休ませてください…

976名無しさん:2013/01/05(土) 16:31:49
嶋田さんがもっと楽に判子が押せるようにとシャチハタが史実よりも早く発明されそうだなw

977名無しさん:2013/01/05(土) 20:46:03
いや国家に関わる書類にシャチハタはダメだろ

978名無しさん:2013/01/05(土) 21:17:19
国家にかかわる書類はダメかもしれないけど内部での簡易の書類ならいいのもあるかもって思ったんだ

979ヒナヒナ:2013/01/05(土) 22:15:09
内部での簡易の書類なら、その手前で決済されて、
誰かがまとめて、上には報告だけ行くんじゃないか。

980名無しさん:2013/01/05(土) 22:55:20
それもそうでしたOTL

981名無しさん:2013/01/07(月) 13:31:10
ふと思ったが、ジョジョの第一部。
英国紳士が腹黒とか紳士(笑)な憂鬱世界だと、読者が違和感覚えそうだな。
科学力は世界一のネタも、日本がトップランナーな世界だし成立するのだろうか。
日本の異常っぷりが広く認識されてるようだし、日本以外の国での作品での、日本人の扱いがどんな事になってるやら。

982名無しさん:2013/01/07(月) 17:57:43
国家としてのイギリスと個人としてのイギリス人を区別できないとかこわい。

983名無しさん:2013/01/07(月) 18:53:33
まぁ腹黒紳士と真の紳士で解決できるじゃろ

984ゼン:2013/01/07(月) 19:31:00
>>981
吸血鬼と言えば、欧州とかアッチの方でしょうし。なら一応の付き合いがあるイギリスが第一候補だと思う。
違和感?…日本で吸血鬼が定着したのは何時だろうか?それによって変わってくるのかな、主人公的に…

985名無しさん:2013/01/07(月) 19:37:18
血を吸う妖怪ってだけの意味なら山陰地方に吸血鬼の伝承が残ってたような…

986名無しさん:2013/01/07(月) 20:27:04
一代で財団を築いたスピードワゴンの商売、交渉のノウハウがジョースター家の物かもしれないだろ。
ディオを養子に迎えたのも、いずれ英国社交界の魔物を相手にしなければならないジョナサンへの教育の一環と見れば違和感がないかも知れない。
欲望丸出しのチンピラ程度、飼い馴らすにしろ、服従させるにしろ、何とでも出来なければ英国社交界に出せないだろう。
ジョナサンがディオを屈服、支配する事をジョージ(ジョナサン父)は期待していたとか。

987名無しさん:2013/01/07(月) 20:35:56
江戸川乱歩の吸血鬼が史実昭和5年ですから夢幻会によるテコ入れがある
憂鬱世界なら多分定着してるんじゃないでしょうか。
個人的には舞台を日本の幕末あたりに設定した翻案ジョジョも見たいですが。

988名無しさん:2013/01/07(月) 20:50:14
夢幻会の介入から吸血鬼は発達した犬歯が特徴の揚げパン(ミスド)が好物のパツキン幼女とか、人を襲わない美少女、美女の割合が高くなっていそう。
憂鬱日本の吸血鬼は某国の鬼札のような完全無欠の化物か、気性が穏やかな人畜無害の両極端(吸血鬼狩人は中間位置?)に偏る感じがする。

989名無しさん:2013/01/07(月) 21:47:36
>>986
当時赤ん坊〜子供の息子さん以外ジョースター死んでるから!!

しかしそれだとDIO父は助けられずに牢屋に入ったままなんじゃないか?

990名無しさん:2013/01/07(月) 22:24:30
下調べが済んでいてディオがダリオ(ディオ父)を殺すように状況を整えたかも。
ダリオ救済はジョナサンの教材(ディオ)の準備の一環とか。
>>989
それってジョースター宗家の話では。

991名無しさん:2013/01/08(火) 02:22:21
ジョジョって何気に色んな国の人種のキャラが出てくる国際色豊かな作品だよね。
1〜3部だけ見てもこんなに…

・イギリス(ジョナサン、ディオ)
・ドイツ(シュトロハイム)
・イタリア(ツェペリさん、シーザー)
・中国(ワンチェン)
・チベット(トンペティ)
・アメリカ(スモーキー)
・日本(承太郎、花京院)
・フランス(ポルナレフ)
・エジプト(アブドゥル)
・インド、中東(3部の敵スタンド使い達)

それだけに、憂鬱世界ではこれらの顔ぶれにもかなり影響が出そうな予感。
でもこの世界では荒木先生の大好きな洋楽に影響が出まくりんぐだろうし、
その辺りでキャラやスタンド名のネーミングも大きく変化しそうだよね。

992SARU携帯:2013/01/08(火) 13:36:53
逆に考えるんだ、ビーティーやバオーが長期連載になるんだと

993名無しさん:2013/01/08(火) 18:48:09
荒木先生の場合、史実の憂鬱世界には存在しない洋楽を上げて、彼等が存在しないのは残念と呟いても違和感がない。
憂鬱世界で生まれる事が無かった史実世界の洋楽への鎮魂の意味でネーミングをつけるかも。

994名無しさん:2013/01/08(火) 18:57:23
>>993
まさかっ! D4Cの能力を使ってこちらへ渡って来たとでも言うのかッ!!

995名無しさん:2013/01/08(火) 19:11:09
荒木先生なら平行世界を知覚するぐらい出来るだろ。

996名無しさん:2013/01/09(水) 12:34:28
波紋と幽波紋を使える究極生命体だからな<荒木先生
もしや七部執筆中は黄金の回転の鍛練をしていたとでも言うのか!?

997SARU携帯:2013/01/09(水) 12:43:04
憂鬱世界版『BAOH(バオー)来訪者』
BAOH(バオー):ほぼ原作通り
DRESS:欧州枢軸聯合が旧米封鎖域内で秘密裏に人間兵器の研究開発を行う組織
ウォーケン:同盟国(テキサス)からDRESSに売られた先住民の超能力者
 連載初期はBAOHに対する刺客だが、組織を裏切りピッコロさん的立位置に
シュトロハイム大佐:本国から派遣されたDRESSの督戦官で、一敗地にまみれた後は原作ジョジョ同様改造されて後期ウォーケンの立場に
ペッシ・ザ・ビーチボーイ:枢軸勢力下の大陸縦貫鐵道で管理官を勤める特殊能力者
 ホボ(無賃乗車の浮浪者)をなぶり殺すのが趣味で、たまたま乗り合わせていたBAOH一行と死闘を繰り広げる

998名無しさん:2013/01/09(水) 13:47:26
ザ・ワールドの初期設定のように全てのスタンドを使えても不思議では………。

999名無しさん:2013/01/09(水) 18:21:42
次スレ作ってきたー
つ憂鬱世界におけるサブカルチャーの行方4

1000名無しさん:2013/01/09(水) 18:35:38
>>1000なら荒木先生が嶋田の秘書に波紋伝授

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■