■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
中編以上のネタの書き込み その3- 1 :ひゅうが:2012/02/17(金) 17:41:07
- 前スレが990を超えているので作成しました。
ネタスレから発展した中・長編や連載を書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。
投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
前スレ 「中編以上のネタの書き込み」→ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1328883772/
※ 投稿にあたっては>>2 記載の注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。
- 2 :ひゅうが:2012/02/17(金) 17:41:38
- デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則8条 − Ver1.01」
――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。
一つ、ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
二つ、ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
三つ、ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
四つ、「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
五つ、ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
六つ、ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkですが六つ目を読み、警告を入れましょう。
七つ、ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
八つ、みんなで仲良く話しましょう。
- 3 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/17(金) 17:44:13
- 更新はえ〜。
- 4 :ひゅうが:2012/02/17(金) 17:44:40
- 新スレにおいては注意書きがスペースをとるのでリンクを貼って分離してみました。
今気付いたのですが、>>1 には「中編以上のネタの書き込み」の後に「その2」が抜けておりました。お詫びして訂正いたします。
- 5 :名無しさん:2012/02/17(金) 17:50:42
- スレ建て乙です。
- 6 :名無しさん:2012/02/17(金) 17:52:39
- 前スレ>>996
銀欝日本じゃ電脳化が進んでるから自分の手足の感覚で使用できる人型は一つの利点ですよ
……とか思ったけど人型に人間が乗り込む可能性自体無いかもしれないのだな
タチコマみたいなAIとかじゃもう人型もへったくれも無いわけで
ナデシコのIFSの利点も時代が進めば時代遅れか〜
- 7 :YVH:2012/02/17(金) 17:56:46
- ひゅうが氏
スレ立て、お疲れ様です。
- 8 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/17(金) 17:57:14
- 大型ロボット兵器は無理ということでMS型の義体を使用してる奴がいるかも。
- 9 :名無しさん:2012/02/17(金) 17:57:30
- むしろ多脚戦車の方が有効性が高そうなんですよね。
市街地戦でも従来の戦車の役割に加えある程度の歩兵の役割までこなせますし。
- 10 :名無しさん:2012/02/17(金) 17:59:35
- >自分の手足の感覚で使用できる人型は一つの利点ですよ
それ以上にデメリットが多々あると思うんですのよ
>>1
スレ立て乙です
- 11 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:00:16
- スレ立て乙です
前スレの続きな質問ですけど
モビルスーツで無く、ガイアギアでのマン・マシーン(バリア付き)でも役立たずでしょうか?(もう泣きそう…
何も戦闘は「常に超遠距離」で有る訳で無く、
ひょっとしたら「超近接戦or互いの黒眼が見える大乱戦」も有るでしょうし…
つか銀英世界の「防御」つか弾or主砲の光線?が当たった時の状況の最終防御って
バリアですか?それとも特殊な装甲の耐久力しだい?
- 12 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:08:16
- 市街戦とか白兵戦多い戦場を考えるとパワードスーツみたいなものほしいかもね。
でも、電脳があそこまで進んでると白兵戦のときは白兵戦に特化した義体に乗り換えるとかできるようにしたほうがいい気がする。
パワードスーツにしても白兵戦特化義体にしても訓練は必要だろうけど、箱型義体のこととか考えると白兵戦用義体だと人型でなくていいって利点がある。
そこの辺考えると、人型ロボットはスポーツ用でないとありえそうにないかなぁ?
- 13 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:09:37
- >>9
そこまでやるのなら普通の戦車に短時間でもいいので反重力などで飛行できる機能を付けた方がよくないですか?
- 14 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:11:45
- >>13
攻殻機動隊の多脚戦車で有れば其処までの費用をかけずに異常な運動性と火力を持った戦車を用意できるよ。
- 15 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:16:25
- >>11
艦艇の防御は両方とも有るはず。
人型兵器程度のバリアで数キロレベルの戦艦の火砲を防げるとは思えません。
恐らく巡航艦レベルの副砲により一瞬で蒸発する事になるでしょう。
また、超接近戦でも光秒ですれ違う訳ですから下手すれば戦艦のタックルで潰されます。
圧倒的な質量と防御力を持つ大型艦艇の装甲の前には塵芥に等しい物です。
なにせ、宇宙戦艦はスペースデブリ等に対応できなければ沈んでしまう訳ですから機動兵器とはそもそも格が違い過ぎます。
- 16 :YVH:2012/02/17(金) 18:19:02
- >>11
・・・・もう、諦めて下さい。
出せるなら、とっくに出してます。
最終防御は特殊コーティングした装甲ですけど、コストの問題で
基本ワンオフです。
例えていえば、アストレイ二十機分のアカツキをコスト度外視で
大量生産するような物ですから、大蔵省が黙っていません。
本当に出すなら、レイバーかロボ○ップに出て来たようなのしか・・・
- 17 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:21:05
- 戦闘は常に光秒で行われています。
なので目視できている様に見えても相当機械による補正が掛っている筈。
人型兵器が取り付く事がそもそも難しいですし、人型兵器では光秒には対応できないでしょう。
また、小型戦闘艇対策も兼ねた大口径な副砲も多数ありますし、何よりスペースでブリという人型兵器より質量が有る物に備えているので
防空システム?は十分人型兵器に対応できてしまうでしょう。
そもそも、人型兵器その物が真面目な科学技術考察では存在意義なし。担ってしまいますので。
- 18 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:21:53
- 憂鬱日本が太陽系内部に居た頃の遺産記念品として残ってるかもしんないぞ
- 19 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:22:23
- >>16
特殊コーティングしても今度は質量兵器に対応できませんからねぇ。
光秒で飛んでくるミサイル相手に人型兵器は的というか貫通されかねませんし。
- 20 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:22:33
- 大気圏内を亜音速で機動でき、
降着して比較的長時間戦闘が可能な陸戦兵器は陸上部隊としては凄く魅力的なんですよねぇ
マブラヴの戦術機みたいな、要は戦域内を高速展開可能で、
加えて一地に長時間展開できるCAS機、みたいなコンセプトで
人形である必然性は…ないか
- 21 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:22:39
- 兵器として無理でも何かスポーツとしてあるかも?
- 22 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:23:19
- >>18
そもそも人型兵器が不自然な存在だからなあ。
多分作業用の物はあるかもしれないけど、そこどまりだと思うよ。
- 23 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:24:46
- 結局、人型兵器を使い物に出来るような技術力があるなら
他のものに使ったほうがずっと良いでしょうって話ですからね
- 24 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:25:17
- >>20
ええ、人型である必然性が全くないのですよねぇ。
精々、作業用機械やスポーツ用に開発され、その悪用に対応すべくパトレイバーの様なものが作られるぐらいでしょうか。
後は、アームスレイブかな。
あれも飽く迄も不整地や市街地における陸戦兵器だけど。
- 25 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:25:53
- 敵国首都を破壊ではなく制圧するなら、
戦術機みたいな兵器があってもいいかな、と
宇宙の戦士の機動歩兵になりそうですが
「子供を叱るのに首を跳ねるでなく、頭をポカリとする」、的なコンセプトで
- 26 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:25:57
- >>20
ハリアーとか戦闘ヘリの発展系じゃだめなの?
宇宙の戦士のパワードスーツくらいが限度だと思うな。
- 27 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:26:41
- >>23
ですな。
人型兵器が造れる技術を流用して通常兵器の系譜を発展させた方が余程良い兵器が造れるわけですし。
- 28 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:27:49
- >>25
人型である必要性が無いんですよ。
- 29 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:29:46
- おまいらそんなに11さんフルボッコにするなよw
実験舞台とか25さんみたいな任務・ミッションでの少数的な舞台とかあってもいいだろ
もしもーし11さーん、生きてますかー?w
- 30 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:30:06
- それこそその技術を使って宇宙の戦士のパワードスーツみたいなものを造ればいい訳でして。
精々、全高2㍍から3㍍辺りのパワードスーツの発展形が限界かと思われます。
- 31 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:30:26
- 個人の趣味でガンダムみたいな外見をするのはありでしょうけど兵器としては疑問符しかないと思います。
装甲服の発展系としてのパワードスーツならありでしょうけど、それだって大きくとも三メートルを超える事は無いでしょうね。
- 32 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:30:42
- >>26
どう発展させるか、ですが…
要は航空機の高速展開能力と、
わずかな燃料消費で長時間展開可能(かつ、待機状態なら充電運転だけで済む)陸戦兵器的特質
があれば有りがたいんですよね
まさに「戦術歩行戦闘機」のコンセプトで
まぁやっぱり、そのコンセプトが満たせるなら人形の必然性はないですが
- 33 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:32:31
- >>28
まぁ、だから「宇宙の戦士になりそう」なわけでして
戦車並みの火力と、数百メートルジャンプできるパワードスーツですね
- 34 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:33:29
- レッドアイズのSAAを更にスーパー発展した物とか
プロジェクト・リムーバーのムーバー、又はソリュ―バーの超発展した物を作って
母艦、或いは類した物からの操作でもいいな
- 35 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:35:42
- ゴリラを抱き潰せる宇宙の戦士のパワードスーツとか装甲擲弾兵涙目だな
- 36 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:35:51
- >>33
プロジェクト・リムーバーのムーバーの様な戦闘用擬体を造ってそれを母艦から電脳で操作というのも有りかもしれませんね。
いざという場合には母艦へ突入してきた歩兵への対処にも使えますし。
- 37 :YVH:2012/02/17(金) 18:39:12
- ここは基本、「憂鬱」の延長世界ですからね・・・
「予算」壁は、厚くて、高いです・・・
- 38 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:41:26
- ARMSのネクストのような部隊はどうだろう?
- 39 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:41:47
- なんだか人型機動兵器から装甲服や軍用サイボーグ(擬体?)の方向へ纏まって来ましたね。
11さんが息をしているのか心配になって来ましたが
- 40 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:43:22
- >>38
その技術を通常兵器に回す方が安い且つ安定的に戦力を供給できるのです。
第一、ACもそれを成り立たせる舞台背景が有るからこそ。
憂鬱世界が背景にある以上はそういった舞台補正は無くなりますので同じ技術で作られた通常兵器に対して人型では勝ち目が有りません。
- 41 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:43:58
- >>38
むしろモデュレイテッドARWS作りそうだ
- 42 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:44:37
- >>38
何それ怖いwww
- 43 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:46:38
- >>40
ACじゃなく皆川さんの漫画の方。
>>41
舩坂A「行くぞ舩坂00124」
舩坂B「了解だ舩坂00125」
とかいうやりとりが見たかったんです。
- 44 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:47:36
- >>37
民間もあるぞ(何
大量に生産するもんじゃなければ色々作ってそうだけど。
- 45 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:48:00
- >>38
制御できるのかな……
それなら戦闘用の擬体を造る方が予算的にも大蔵省の承認を受けやすいかと。
後、ある意味生体兵器ですから人倫に照らしてどうかと思われます。
- 46 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:49:12
- >>40
物凄く単純な例えをすると
光子力と超合金Zがあるならマジンガーとかやってないで
光子力機関搭載した各種兵器や超合金Zの装甲板や弾でも使えという話ですね
一応ことわっておきますが、私はZとグレートが大好きです
- 47 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:49:42
- 電脳化が進んでいるから、素直に擬態をベースにした戦闘用サイボーグで良い様な。
>>44
人型ロボットによるモータースポーツはありそうですね。
兵器の様な合理性が求められる訳ではないですし。
- 48 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:55:00
- そもそも艦に敵兵が侵入してきたという想定自体が間違っていると思う。
日本宇宙軍の主力が無人艦である以上敵兵侵入>自爆命令で妥当だと思う。
有人艦に突入された場合でも乗員脱出の後自爆でいいでしょうし
- 49 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:57:57
- >>45
人倫ですか。
たしかに『本人の承諾があれば人格コピーは合法』とか言う法律でも作られて、一般的に受け入れられてなければ難しそうです。
人格コピーのサイボーグ部隊が無理だとしたら、アンドロイドで代用するしかないですね。
- 50 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:58:41
- 火力と装甲その他が問題ならいっそアークグレンラガンや超銀河グレンラガンでいいじゃないw
人型の理由も螺旋力のせいで済むし。
帝国や同盟に人型兵器が無いのはまだ螺旋力発見前ってことで。
- 51 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:59:14
- >>49
KOS-MOSですねわかります
- 52 :名無しさん:2012/02/17(金) 18:59:22
- >>48
>>36への事だとしたら読めばわかると思うがいざという時ですよ。
そもそも人が居る母艦でコントロールするとしているのですからがいて当たりまえ。
無人艦というのは前提条件ですらないです。
- 53 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:01:39
- >>50
三作品をクロスさせますか。いろいろな意味で掲示板が熱くなりますね(汗
>>49
アンドロイドにする必要はないと思いますよ。
電脳化が進んでいるのですから戦闘用の擬体を造っておけば良いだけではないでしょうか。
プロジェクトリムーバーに出てくるような物でも良いですし。
- 54 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:02:44
- >>51
歩兵部隊がすべてKOS-MOSで構成された軌道空挺師団、というのが頭をよぎった。
強襲された惑星はどうなるんだろう?
- 55 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:02:45
- 艦内警備用ならあれかな
G3マイルド的な
- 56 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:04:37
- G3XやG4でも良いですね。
- 57 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:07:18
- >>54
相転移砲でしたっけ、あの凶悪なの
- 58 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:07:26
- フロントミッション2のフェンリル(正式名称「環誘導侵攻制御装置」…だったか?)を
複数個稼働すればいいんでね?
アレ確か「ヴァンツァー3個師団、戦闘ヘリ4中隊、
原子力空母の一隻分の航空機を同時に誘導できる…(実際は「同時誘導数に制限なく操作できる…」だったがw…)
- 59 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:08:56
- >>57
それは惑星制圧レベルではなく惑星破壊レベルですwww
- 60 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:16:00
- >>57
Ver2をイメージしてたら、すっ飛ばしてVer4持ち出されたw
- 61 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:23:28
- ロボットならガンバスターとかシズラー!
これならサイズ的にも問題なし!
- 62 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:24:01
- 軌道降下と言われるとHALOのODSTが頭に浮かんでしまう。
- 63 :ひゅうが:2012/02/17(金) 19:24:38
- 30分より投下いたします。
閑話みたいなものです。
- 64 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:25:49
- >>61
サイズの問題ではなくその技術を使って通常兵器を造ればいい。ということになる。
>>46氏が言われている事で反論され大蔵省にOHANASHIされるわwww
- 65 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:26:33
- >>63
お待ちしております。
- 66 :ひゅうが:2012/02/17(金) 19:30:06
-
銀河憂鬱伝説ネタ 閑話――「ち〜と整備も楽じゃない」
――皇紀4248(宇宙歴788)年12月 銀河系白鳥腕
日本帝国 帝都宙京 兵部省 艦政本部 本部長室
「なぜですか閣下!」
バン!と机がたたかれた。
義体は通常モードであるために割れはしないが、このところ増えているこの手の輩のせいで机がいつかぱっくり割れないかな〜とそんなことを嶋田は心配していた。
「自由惑星同盟との接触を行う以上、油断なく軍備を整えるべきです。
閣下が仰ったことですよ!!」
「あのね。中里少将。」
ギロっと嶋田は目を剥いた。
目の前でまくし立てていた宇宙軍連合艦隊参謀長 中里重実少将は「うっ」といううめき声を出した。
ちなみに、嶋田がこのような表情になると誰も「逆らってはいけない」というのが軍内部での共通見解となっていることは彼女は知らない。
「確かに軍備は必要だ。わが宇宙軍の軍備が再建途上であり、老朽化していることも認める。」
「でしたら、なぜ!?」
「なぜ、だと!?」
嶋田は今度こそ爆発した。
「こんな計画案を出せるか!艦艇1200万隻、機動鎮守府級戦艦75隻を主力とする32個艦隊『軍集団』設立だと!?
いったい幾らかかると思っている!?」
「閣下!同盟軍は人口130億にもかかわらず軍備は1.5億、実戦部隊に4000万人を有しているとのこと。
わが帝国に当てはめれば25億、実戦部隊に6億人をまわせます。
これでも少ないくらいです!」
「馬鹿者!そんな軍備を作って何と戦う気だ!アンドロメダ銀河を統べる侵略者侵略者と全面戦争するか、人類に敵対的な宇宙怪獣軍団数百億と戦いに銀河中心核に突入でもするつもりか!?」
「!?」
少将は目を見開く。
やれやれ。やっとおさまったか。
「閣下。」
「ん?」
声の音量を落とした中里は、内緒話をするように顔を近づけ、言った。
「・・・いるんですか?だから閣下たちは軍制改革を――」
「いるかばかもん!例えだ例え!」
まったくこいつはもう――と嶋田は頭痛が痛いとばかりに白い手袋に包まれた右手で頭を抱えた。
こいつら――宇宙軍の軍制改革の只中を見て育ったものの一部の共通認識として、宇宙軍はこのままでは駄目だというものがある。
それを何とかするためにまずは組織改革に着手した夢幻会に彼らは積極的に協力した。
だが、そこで彼らは思ってしまったのだ。
「考え得る最悪の状況でも勝利できる程度の軍備を整備すべきだろう。今の帝国にはそれができる」と。
そうして出来上がった新制宇宙艦隊の編成案は、どれもこれも兵力チート乙としか言いようがないとんでもない代物ばかりだったのだ。
話せばわかるし、頭の回転も速く、何より優秀だ。
だが、こいつらは最悪の最悪を想定しすぎる。
イゼルローン型の要塞を改造して爆弾化し特攻戦術をとってくることまで想定していたり、ゲリラ的に味方惑星に水爆ミサイルを撃ち込んでくることまで想定している。
それに正面から対抗し、なおかつ敵がはじめから抗戦を諦めるほどの数ともなれば、まぁ納得できなくもない。
だが。
「予算折衝するのは私なんだぞ?」
「だから申し上げているのではありませんか。あの『大蔵省の魔神』辻(娘)や『微笑のコストカッター』辻(父)と渡り合えるのは閣下だけですから。」
- 67 :ひゅうが:2012/02/17(金) 19:30:36
-
「貴様ら・・・私を盾に『ぼくのかんがえたさいきょうかんたい』を作りたいだけなんじゃないのか?」
「え?・・・そんなことはありませんよ?嶋田教官。」
目をそらすあたりのしぐさが士官学校時代からまったく変わっていないぞ。と首を振りながら嶋田は半眼になる。
「ともかく、君らの案はのめない。」
「閣下!」
「だが、最大限機動鎮守府級の数については尊重しよう。将来的に使い道は多いからな。
数は現行案にプラス8隻だ。」
なまじっかそれができるだけの国力があってしまうからなぁ・・・と嶋田は嫌なことを考えた。
作ったはいいが余計な数を揃えて、あっという間に旧式化した軍艦の整備だけに汲々とした軍隊など、目も当てられない。
具体的にいえば、オスマン・トルコ海軍とかドイツ第2帝国とか。
「そのかわり、現行案の汎用戦闘艦300万隻から250万隻まで削る。巡航艦については第1陣のものの数を増やし、量産効果を狙う。
余ったものは同盟軍あたりにレンタルすることも考えておこう。」
中里は、少し残念そうだが、「十分です」といった。
「貴様、最初からこれが狙いだっただろう。最初に受け入れがたい案をつきつけて粘って妥協を引き出す。
私が教えた方法だがこうもあからさまだと引くぞ。」
「いえ。その方が閣下にはこちらの意図がわかりやすいかと思いまして。」
はぁ・・・と嶋田はため息をついた。
「倉崎さんとこや三菱が設備の更新をやりたがっていたからなぁ。
量産設備の新造を優先して汎用艦の数の整備を減らす。貴様の持論だったな。」
「はい。艦艇など戦争になればいくらでも作れます。工場と資源があれば。我々が優先整備すべきなのは『建造に時間がかかる』軍艦と考えます。」
「了解したよ。だが。」
嶋田は意地悪げに笑った。
「指揮の効率化を重視して1個任務部隊あたりの所属艦の数は減らすぞ。部隊数は増えるが実質増はない。――任務部隊指揮官の階級は中将から大将への引き上げは実施しない。
それと、元帥の修身現役制は廃止。上に3階級を新設する。」
あ・・・という風に中里が微妙な表情になった。
「もしかして、バレてましたか?うちの閣下たちの野望。」
わからいでか。と嶋田はふんぞり返る。
「退役前に元帥になって自分たちの発言力を確保したいんだろう?そうはいかん。
あれだけ私たちの軍制改革を邪魔した挙句、使える連中には艦隊司令官という名誉を与えて退役できるようにもしたんだ。
またぞろ欲を出すと・・・潰すぞ。これでいいな?」
はい。と中里は満面の笑みを浮かべた。
この食えない男が半分本気であるとはいえあれほど先走った(欲望を優先した)案を出してくるということは、その裏に何らかの目的がある。
今回はそれが「艦隊司令官たちの影響力への欲」だっただけの話だった。
彼らの言い分もわかる。
自分たちが維持してきた組織に、いきなり姉宮様の肝いりとはいえ得体のしれない連中が入り込んできたのだ。
真面目かつ有能で帝国に利益をもたらす連中(しかも無能な連中をパージした)とはいえ、保険をかけておきたい。そんなところだろう。
それを潰す代償として彼らが目に見えて納得できる何らかの成果を持ち帰る。
そのために中里はここまでやってきた。そのくらいの腹芸は嶋田にもできた。
「私は来月付で統合軍令本部に戻る。あとのことは――そうだな。南雲さんか山本あたりに任せよう。
本省の方は永野さんと井上君に引き継げるようにしてある。」
「は。了解しました!嶋田茉莉中将閣下!!」
中里と、嶋田は実に胡散臭い表情で敬礼を交わした。
- 68 :ひゅうが:2012/02/17(金) 19:31:40
- 【あとがき】――本編ができないので唸っていたら>>37 のYVH氏の発言でひらめきました。
- 69 :ひゅうが:2012/02/17(金) 19:32:37
- というかスレの勢いがすごいことになってますね(汗
あとはネタ板からのお引越しはないえしょうか・・・このネタだけだと心細くて(泣
- 70 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/17(金) 19:37:39
- 乙w。出来る部下持つと大変だな。同盟にこの計画案持っていったら
「大風呂敷だな」といい国力的には可能と言うと「頼むからジョークと言ってくれ」
となりそう。
- 71 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:37:39
- 乙です。
数だけ揃えて旧式化。オスマントルコの装甲艦ですね。
そして老人連の思惑を完全に潰し、その上警告を加えましたか。
まぁ、ある程度の飴はやったのですからそれ以上要求する様であれば事故にあって貰うだけですね。
- 72 :ひゅうが:2012/02/17(金) 19:37:50
- >>67
修正、「修身現役」→「終身現役」で。
- 73 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:40:26
- 乙でした。
>「はい。艦艇など戦争になればいくらでも作れます。工場と資源があれば。我々が優先整備すべきなのは『建造に時間がかかる』軍艦と考えます。」
帝国と同盟の偉い人が聞いたら、何人かが文字道理憤死しそうな台詞だ。
- 74 :ひゅうが:2012/02/17(金) 19:56:04
- >>71
おおご存じでしたか!まさにそれです。
見ている分には過渡期の艦艇ばかりで大好きなのですが実際やるとなれば悪夢ですからw
あとは史実米帝の2次大戦中の自重しない建艦計画も。
また、今宇宙軍に残っているのは比較的使えるうえに良識派です。
だから「警告」だけで済まされているわけです。裏を返せば冷遇するつもりもないわけで。
あと、軍艦の数については史実2次大戦中の航空機のような感じで。
「空母か基地を作って製造設備も新しくするよ!ただし当面は増加幅を抑制してその予算をもっていくね。」という感じのことです。
- 75 :名無しさん:2012/02/17(金) 19:59:14
- 人型ロボット兵器。
この兵器に関しては夢として語られ続けてきた。
原因は単純だ。
宇宙戦闘においては加速は問題ないとはいえ、余りにも使い勝手が悪すぎるからだ。
だが、そういうものが使える現場もある。
そして、それ故に奇妙な発展が起きる事も、ある。
今回は憂鬱世界のそんな一場面を見てみたいと思う。
人型が一番使われている場所。
それは実は宇宙空間における大型設備の建設現場である。
当初は簡単な……そう、某種のミストラルだの某初代のボールみたいな機体によるマニピュレーターで十分であったが、あれらの場合、そのサイズの関係上、また手の形状の関係上、細かい作業は出来ずまた一度に運べる量も少ない。
それ故にこう考えたものがいた。
「でかい人型、とりあえず上半身があればもっと大量に、しかも力がいる作業も出来るんじゃね?」
無論、色々と難問も多かった。
だが、アトムに憧れ、ドラえもんに憧れ、ロボットを発展させたとも言えるのが史実の日本だ。
そこは熱意で補い、真っ当に使える建設機械としてのロボットが完成した。
……何故か足がついていたが。
というか、視察に来たおえらいさんとの会話でこのような事があったのだが……。
『何故、足がないんだ?』
『足なんて飾りです。宇宙空間ではむしろ』
『何を言う、足は夢だ!』
『……夢ですか。確かに夢です。夢を追っていいんでしょうか、専務!』
『そう、夢を追ってこその技術者だ!!』
そうして完成したロボットは完全な二足歩行を実現してはいたが、あくまで作業用であり、無骨で尚且つ機動力も大したものではなかったが、両手を使ってこれまでの細いマニピュレーターでは困難だった低重力下での作業もこなせるとあって、ある程度完成し、低重力が発生した区画でも使える事からそれなりの需要が発生した。
少なくとも、専務が降格されるとかいった事はない程度には。
さて、そうして一旦開発されてしまえばどんどん技術が推進されてゆくのが世の常である。
作業用建機が開発され、そうして……それを悪用する連中が現れた。
如何に販売に免許を必要としても、盗まれたり、横流しされたり、はては差し押さえされたりといった機体は生じる。
こうなると、何分にもさすがにアニメの如く全長20m近いなんて事はなくても人サイズでは対処が困難だ。
当然、制圧任務の為に当初はパワードスーツが検討されたのだが……これが却下されたのだ。
原因は『相手を殺傷する可能性が高すぎる』、というものだった。
何しろサイズが違う為に相手を止める為に用いるのは相手の足を、腕を破壊出来る兵器レベルのものだ。
これでは当たり所が悪ければ、相手を殺してしまう。
最終的に……目には目を、歯には歯をとばかりに警察用のロボットが完成した。
誰が呼んだか、この頃から『レイバー』とこうしたロボットは呼ばれるようになっていった。
やがてはスポーツ用としての機体も開発されるようになり、巨大な二足歩行型ロボットは一定の居住権を人類圏に確保する事に成功したのである……。
もっとも……。
「軍には採用せんぞ」
「何故です閣下!」
「鎮圧前提じゃなく、破壊前提の軍じゃあんなでかくて動きが準光速以下の機体なんて的なんだよ!!」
【って訳で二足歩行ロボットが使われるとしたら、と考えてみました。
軍ならともかく、鎮圧必要な警察レベルでなら重機としての二足歩行機体が登場したら出てくるかな、と
後はこれ使ったスポーツって豪快なのが出来そうですし】
- 76 :YVH:2012/02/17(金) 20:00:38
- >>66-67ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
自分の発言がヒントになったとは、光栄です。
某CMじゃないですけど、お金(予算)は大事ですものね。
この世界では特に。
この世界は、壁が二重だったんですね・・・テオドシウス城塞も真っ青な。
- 77 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:03:14
- >>74
必死に近代化改修して居ましたがギリシャ海軍の装甲巡洋艦に相当数がぼこられていましたからね。
その金が有ったら新型艦を造れたのに…と何度言いたくなったことか。
>>75
そこら辺が限界でしょうね。
重機としてとそれに対応した鎮圧用途。
- 78 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:04:04
- >>76
軍内部でも厳しく査定するでしょうから実質上三重の大城壁かもしれない(汗
- 79 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/17(金) 20:06:26
- >>75 盗んだりしたほうも整備とかで悲鳴あげることは確実だな。
- 80 :ひゅうが:2012/02/17(金) 20:07:05
- >>75
乙です!
この世界には帆場英一さんも転生者と化していたりしてw
>>76
でも夢幻会という名のケルコポルタ門通用口があいてますけどねw
>>77
現場はたまったものではありませんがねw
- 81 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:07:34
- >>79
二足歩行は相当整備が大変でしょうからね。
部品購入で足が付くかもしれない。
- 82 :YVH:2012/02/17(金) 20:09:34
- >>78
OVAイゼルローン要塞も真っ青ですね(汗)
テコ入れ帝国版が思った様に進みません・・・・orz
- 83 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:12:19
- 75を投稿したもんです
だから、本来は宇宙空間や低重力下という余り足に負担かけない現場
ええ、低重力下も考慮してなければ足なんて不要でしょう
実際、通常重力下では足の代わりにキャタピラや車輪のついたガンタンクもどきの方がいいでしょうねえ
- 84 :YVH:2012/02/17(金) 20:12:35
- >>80
開いてはいますけど、門番はやたら厳しいですけどね(苦笑)
- 85 :YVH:2012/02/17(金) 20:16:20
- >>83
遅ればせながら。投稿、お疲れ様です。
やはり、そうなりますよね、
整備性とか考えると。
- 86 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:19:14
- 11さん返事ないな
マジで逝っちゃった?w
- 87 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:19:14
- >>83
乙です。
まぁ、軍に負担をかける訳でも無いですし民間で行う分にはロマンですから仕方が無いですwww
それに何か競技で使われるのであれば二脚型の物も造られそうです。
- 88 :ボール:2012/02/17(金) 20:46:57
- 銀河系を二つに分けた大戦争をやっているボトムズのアーマドトルーパーなら
いけるか?敵艦に乗り込んで破壊するという用途的に装甲擲弾兵の代りが出来るし
作業用としても使えてコストも低い。
問題は最低野郎と言われるほどのサバイバリティの低さだがパイロットスーツを
装甲服にしたら何とかならないかなぁ?
- 89 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:47:11
- スタジアム作ってのロボバトルとか宇宙空間でのロボットオリンオリンピックとかそんな感じで。
- 90 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:49:25
- >>88
戦闘用擬体で十分かと。
もしくは宇宙の戦士のパワードスーツで十分でしょう。
ゴリラすら握り潰せます。
- 91 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:51:16
- 宇宙の戦士のパワードスーツは>>33>>35で書かれている性能を持つからATよりか強力。
- 92 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:55:10
- なんかもう全部パンジャンドラムでいい気がしてきた
敵が艦内に進入したならパンジャンドラムでひき潰し、
敵惑星を攻略するならぱn(ry
- 93 :ひゅうが:2012/02/17(金) 20:57:24
- >>92
ようこそ英国面へ。
- 94 :YVH:2012/02/17(金) 20:59:08
- >>88
AT・・・完全に陸戦向きですね。
でも、防御面はどうでしょう?
場所に因ったら、ハンド・キャノンが出てきますし・・・
- 95 :名無しさん:2012/02/17(金) 20:59:49
- 軍事目的とか実用性とか考えずに趣味の範囲に限定した方がいいかもなぁ
バトリングは楽しそうだが、問題は安全を確保できるのかという点か
- 96 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:02:41
- >>92
まわるパンジャンドラム
それは・・・ブリテーン戦略ゥゥゥ!!
- 97 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:03:24
- 侵攻部隊ならモスピーダのライドアーマーも捨てがたい。
PSに長距離移動能力を持たせているし。
- 98 :ひゅうが:2012/02/17(金) 21:03:56
- 人型二足歩行ロボは田中芳樹世界には――いや待てよ。「七都市物語」があるじゃないか!?
- 99 :YVH:2012/02/17(金) 21:04:13
- >>95
バトルメインではなく、ミニ四駆的チューニングの競い合いとか
いっそ無人コントロールにするとか、ですかね?
- 100 :YVH:2012/02/17(金) 21:06:39
- まー 本当に皆様、パンジャンドラムがお好きですね(笑)
- 101 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:07:23
- 荒っぽいこともある程度ありなアイアンリーガーとか?
- 102 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:11:49
- >>99
何かミニ四駆的な小さいロボットでバトルする大会をメインにした
マンガあったような気がするんだが思い出せん。
- 103 :411:2012/02/17(金) 21:17:19
- ひゅうが氏乙です。
どんな国家でも予算という問題からは避けることはできませんからね。
- 104 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:17:25
- >>102
思い出した「プラレス3四郎」だ。
銀鬱世界だと子供が本当にやってそうだけど。
- 105 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:18:50
- >102
プラレス三四郎?
- 106 :YVH:2012/02/17(金) 21:22:41
- 皆様がお好きなようなので、加えてみました。
あくまで、ネタです。
大日本帝国軍の装備品(小物)です。改定
三八式光線小銃:皇紀4238年採用の、一般兵用銃剣(着脱式)付小銃。
後に、対装甲兵用に改良型の改三八式が登場する。
零式軍刀;皇紀4240年採用の軍刀。特殊鋼製の刀身に対レーザーコートを施した一品。
後に小型化され、改三八式の銃剣として大量生産される。
上記二品共に、ひゅうが氏著「春は出会い(と政治)の季節」に登場。
改三八式銃:嘗ての対戦車ライフルを元に、対装甲兵用に開発された銃、というか「砲」。
口径は二十ミリ、炭素コーティングされた弾丸を使用する。
反動が物凄いので、装甲強化服を装着した義体兵が主に使用する。
先端に銃剣をつければ、白兵戦用にも対応できる。
対装甲兵用二十ミリマシンガン:単純に上記の銃をマシンガン化した物。
こちらは据付も出来るので、義体兵でなくとも使用可。
着弾時の衝撃が強いので、装甲服は破れなくとも中の兵に
相応のダメージは与えられる。
(腕なら骨折、体なら部位によっては内臓破裂)
装甲強化服:対装甲兵用に作業用パワードスーツを改造した物。内部に人口筋肉を使用しており、
重力下においては生身の兵でも五百キロの物を持ち上げる事が出来る。
光学迷彩搭載型も存在する。外見イメージ:ケル○ロス
八十八ミリ無反動砲:いわずと知れた、カールグ○タフ(通称、カールくん)。
使用弾種は、榴弾・張力二トンの特殊トリモチ弾。
防盾:戦艦用装甲転用品。
戦斧:柄の短いハルバートタイプ。
対装甲兵用撹乱兵器パンジャンドラム:大英帝国軍よりの委託で試作された兵器。
IFFを搭載する事で、味方反応が無い陣営に突入し、
一定時間動き回った後、無反動砲のトリモチ弾転用の
特殊爆弾が炸裂し、相手方を動けなくする嫌がらせ用兵器。
- 107 :YVH:2012/02/17(金) 21:23:31
- 以上です。
- 108 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:24:27
- パンジャンドラムwww
- 109 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:28:00
- この世界ならどこぞのMMDのごとく踊り狂うパンジャンドラムも開発されているんだろうな
- 110 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:31:14
- 白兵戦に以降する前段階として敵艦の中に小型パンジャンを放つんだ。
これには流石のオフレッサーも苦笑い。
- 111 :YVH:2012/02/17(金) 21:34:11
- まぁ トリモチにしなくとも、煙幕とか
応用は利きますからね。
- 112 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/17(金) 21:34:24
- ケル○ロス・・・だと!
>>102 ミニ四駆並みのロボットと聞いてカスタムロボ思いだした。
- 113 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:38:03
- Most Valuable Panjandrumと聞いて
- 114 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/17(金) 21:39:24
- 特殊部隊用にプレデター装備を提案する。
- 115 :YVH:2012/02/17(金) 21:39:55
- >>110
変に機能に拘らなければ、コスパはいいですし
大量投入も可能でしょう。
>>112
見た目のインパクト重視です。
- 116 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:46:06
- >>102
なんと懐かしい。
- 117 :YVH:2012/02/17(金) 21:46:27
- >>114
一部には、迷彩機能もあるんですけどね。
ガチで白兵戦は勘弁なので、あの特殊鋼ネットとか
肩部装着型のプラズマキャノンをハンド・キャノンに
換装しますか・・・
- 118 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/17(金) 21:50:31
- レーザーディスクも忘れないでくれ。
- 119 :YVH:2012/02/17(金) 21:53:36
- >>118
忘れている訳ではないんですけど
如何、制御するかで思案中なので、
一時保留です。
- 120 :名無しさん:2012/02/17(金) 21:58:22
- 歩兵用の携帯型レールガン(メタルギアみたいな)は無いのでしょうか?
- 121 :名無しさん:2012/02/17(金) 22:04:14
- >>106
八十八ミリ無反動砲の弾種に粘着榴弾の追加を希望すると、英国紳士が申し述べております。
- 122 :YVH:2012/02/17(金) 22:05:41
- >>120
そこまでの小型化するには、時間もそうですがコスパが・・・
それに代替はありますし。
- 123 :YVH:2012/02/17(金) 22:08:59
- >>121
効果は認めますけど、後片付けは英国がして下さるのでしょうか?
- 124 :名無しさん:2012/02/17(金) 22:11:12
- ロマン武器として装甲強化服専用の刃渡り3m級の斬馬刀とかどうだろうか?
当然蜻蛉の構えからの打撃用
- 125 :ひゅうが:2012/02/17(金) 22:12:48
- 技術的向上をしていますので義体だけでも一定上でしょうから、+装甲服などはすさまじいことになってそうですね。
軍服だけでも一定以上の抗甚性を持っていそうですから、帝国軍や同盟軍の旧式戦車相手に「対戦車肉攻」やらかして勝てるとか。
――なんという旧帝国陸軍夢の世界w
というわけでねつ造設定。
ネタ設定――軽装武装令
日本帝国宇宙軍は本質的に劣勢な状況での迎撃戦を想定していたために、その個人武装は強大化の一途をたどった。
たとえば日系国家群やUNIG諸国で一般化した義体化がそれであるが、加えて宇宙空間や惑星上での個人戦闘(白兵戦)もまた重視された。
そのために装甲の強化や義体にあわせたパワードスーツが実用化され、さながら対戦車歩兵のように各所で活躍するようになったのだが、ここで宇宙軍は気付いた。
「やりすぎじゃね?」と。
そのため、警備や通常の銃撃戦(この言葉が使われる時点で普通ではない)が行われるときの防御能力を備えた常勤服や戦闘服が制定されたのだが、今度は逆にそれらの中間が問題となった。
たとえば、宇宙船内での白兵戦である。
この際に使用すべき防御兵装をどうするか――
一応こちらも常勤服や戦闘服に付属する形で支給することとなったのだが、ここで問題が生じた。
提督や士官以上の人々が白兵戦を指揮しつつ戦闘を行うにはどうすればいいのか。
専用のものを作ってもいいのだが、それを支給するのでは下士官兵に不公平感がつのってしまう。
この難問は、「士官の義務」として自弁を要求される軍服と同様、士官以上の自弁での調達を義務付けるとともに兵や下士官たちにも(名目上は)購入装備を許可するという結論で解決された。
その際に「軍用規格を満たしていればデザインは(軍籍表示があれば)自由」としたのである。
そして出来上がった「装甲甲冑」と呼ばれる士官以上用の重防護服は、これ以後独自のデザインの発展を遂げていくことになるのである。
なお、嶋田提督には宇宙軍有志のデザインによる「騎士甲冑」と「武士甲冑」の二種が半額支給で渡されているそうな(笑)
- 126 :YVH:2012/02/17(金) 22:16:53
- >>125ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
嶋田さん・・・・
- 127 :ひゅうが:2012/02/17(金) 22:18:46
- >>125
技術者「つまりは黒髪セイバーが和風甲冑着て上に槍つけたアハトアハト構えて直接砲撃支援(ダイレクトカノンサポート)してくれるんだよ!」
軍人たち「!?」
・・・てなやりとりがあったかどうかは不明ですw
- 128 :名無しさん:2012/02/17(金) 22:19:42
- >>102
エンジェリックレイヤーとか?
- 129 :YVH:2012/02/17(金) 22:23:24
- >>126に追伸です。
そうなると、某聖○や鱗○、冥○みたいなのも
ひょっとしてありですか?
あと、某ヒンズー系とか、日本鎧物とか。
- 130 :名無しさん:2012/02/17(金) 22:24:45
- らめー、腐な世界になっちゃう
- 131 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/17(金) 22:25:40
- 嶋田・・・・強く生きるのだぞ・・・。
- 132 :名無しさん:2012/02/17(金) 22:33:07
- >>125
もうレッドアラートの兵器でも実現すればいいのではw
- 133 :ひゅうが:2012/02/17(金) 22:40:42
- >>129
やりすぎなければ、おkですw
- 134 :名無しさん:2012/02/17(金) 22:43:31
- 白百合セイバー甲冑派もいるな、間違いなく
- 135 :YVH:2012/02/17(金) 22:44:10
- >>130確かに(苦笑)
それに「色んな方々」に「目覚められても」困りますね・・・
- 136 :YVH:2012/02/17(金) 22:53:50
- >>133
沈黙さん=冥王
男爵さん=眠り
自称エース(笑)=死
とか?
- 137 :ひゅうが:2012/02/17(金) 23:03:08
- >>136
やりすぎられなければ。
- 138 :YVH:2012/02/17(金) 23:15:13
- >>137
まだ、姉薔薇さまその他がいますから・・大丈夫・・・かな?
- 139 :名無しさん:2012/02/17(金) 23:55:33
- ATは山岳戦、市街戦、森林戦とか障害物が多い場所で真価を発揮する機体。
ATでちょっと妄想してみた。
銀欝日本の物量に押し潰された新帝国、相次ぐ戦乱と焦土戦術で荒廃した帝国は多くの地域は無法地帯と化していた。
早い段階で金髪を見限り日本に付いた誑し、芸術、食詰めは無主の地となっていた帝国領を与えられた。
誑し達は治安が崩壊した帝国領の立て直し(金髪の後始末)の為に奔走する事になる。
AT=大遷都時に生産性を優先して作られた強化服。サバイバルティは低いが、簡単な設備で安く、素早く大量に作れる利点を持つ。貧乏な時には最適の機体。
原作開始時の銀欝日本では無人兵器か一部の愛好者向けの非武装、サバイバルティを向上させた嗜好品と化している。
治安が崩壊した帝国、極度に悪化している同盟に技術転移され治安維持、テロで活躍している。
- 140 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/18(土) 00:09:53
- フリードリッヒ4世が日本に来るけどそれ以外に面白そうとヴェストパーレ男爵夫人辺りもきそうだな。
- 141 :名無しさん:2012/02/18(土) 00:10:59
- 銀英伝においては「フリードリヒ4世」だ。
いい加減学べよ。
- 142 :名無しさん:2012/02/18(土) 00:12:42
- 銀愚伝みたいに戦争は戦争でも、経済戦争で金髪ヴォッコボコにする展開もありかも、金髪の周りは脳筋ばかりだし
ただあれよく帝国復活できたな
- 143 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/18(土) 00:13:32
- >>141 おっと失礼ミスター。
- 144 : テツ:2012/02/18(土) 00:14:26
- 近鉄「バファローズ」を「バッファローズ」と書き間違えた人間に対する反応とまったく同じ反応なのがw
- 145 :名無しさん:2012/02/18(土) 00:20:16
- >>142
銀英伝主要人物補正が二次創作でも適用されたんだろう
- 146 :名無しさん:2012/02/18(土) 07:46:06
- 宇宙用の二脚作業機は、宇宙においては脚部は変形してガザCのような大型クローアームにすればデッドウェイトにはならない気がするのですが。
(着地時には脚部に変形)
アンバック云々は慣性制御のある世界ではナンセンスですし。
緻密な作業用の上体腕部と重量物搬送用の下体大型腕の四本腕が宇宙用ロボットフォルムの個人的な最適解ですね。
- 147 :名無しさん:2012/02/18(土) 07:53:54
- >>106
乙です。
装甲服がまさかのケルベロス。
良いですね〜。的には恐ろしい威圧感を与え味方には高揚感を与えてくれそうです。
- 148 :名無しさん:2012/02/18(土) 11:17:40
- 先生!
ウォードレス「可憐」型のパワードスーツはないんでしょうか!?
四本腕にそれぞれ重火器を装備し火力制圧
ふふふ…浪漫だ
- 149 :名無しさん:2012/02/18(土) 11:20:10
- 銀欝伝だとドロッセルお嬢様が存在している可能性が高いな
ファイアーボールが熱くなるな・・・
- 150 :名無しさん:2012/02/18(土) 11:48:23
- ドロッセルお嬢様、ツインシグナル、KOS-MOS
でも看護用アンドロイドとか普通にありそうだな
- 151 :名無しさん:2012/02/18(土) 11:50:39
- 金髪閥は脳筋が目立っていたけど、原作ので金髪たちの暴れ具合から優れた資金管理、財政運営手腕を持った連中がいたと思う。
趣味:戦争の金髪に振り回され普段から阿鼻叫喚の資金管理、財政運営部門に転生した嶋田たちが浮かんだ。
嶋田たちが上手く運営して原作より余裕があるので自重しない金髪と周囲の武官共。
金髪の前でアンタの趣味で殺される兵卒や税金を使われる平民の身になってみろと叫ぶ嶋田とか。
- 152 :名無しさん:2012/02/18(土) 11:52:46
- >>151
リヒターさんとブラッケさんが寂しそうな顔で見ています。
この二人がその役ですよ
- 153 :名無しさん:2012/02/18(土) 12:00:50
- 金髪の負の部分の後片付けをやらされたお二人(リヒター、ブラッケ)
この二人がいなかったりサポタージュしたら帝国崩壊しただろうね。
- 154 :名無しさん:2012/02/18(土) 12:06:30
- この二人は金髪を諌める事が出来なかった。
金髪が原作でああなったのは後方部門が諌言をせず、甘やかした点も有るだろう。
- 155 :名無しさん:2012/02/18(土) 12:07:54
- 原作で言っても聞いてくれないorzって黄昏てたじゃないか
- 156 :名無しさん:2012/02/18(土) 12:16:37
- そうだっけ?
よく見限らなかったものです。これがカリスマか。
嶋田達が金髪閥に転生したら金髪のカリスマにみいられ一緒にorzになっているかもしれない。
- 157 :名無しさん:2012/02/18(土) 12:29:05
- カリスマというより帝國そのものが金髪の手で人質にされてた状態じゃね?
リヒター&ブラッケは帝国崩壊とか望んでないし
だからといって金髪排除とか出来るほど権力無いし
こうやって最後の金髪の病気が陰謀論にまみれてくわけですよね
- 158 :名無しさん:2012/02/18(土) 12:40:23
- 金髪を殺したら帝国崩壊ですし、本当に国家そのものを人質に国家の財政を傾けていったのが金髪ですからね。
排除しようとしてもその次を誰にするのか?排除するための実動戦力(軍事力の身に非ず)は?が問題になりますからね。
子供がおり、優秀な皇后がいればそれらの問題は無くなりますので…ね。
- 159 :名無しさん:2012/02/18(土) 12:43:27
- >>156
なんか金髪と夢幻会って凄く相性悪そうな印象ががが
戦略重視と戦術重視の違いと言うか、ココア閣下と金髪と言うか
夢幻会が金髪を謀殺するか、金髪が夢幻会を粛清・追放のどちらかになりそう
- 160 :yukikaze:2012/02/18(土) 12:45:33
- >>156
ブラッケ自身はラインハルトに完全に見切りをつけていたぞ。
リヒターもラインハルトには批判的だけど、自分達の改革を進める手段として
ラインハルトの存在は必要であると割り切っている。
軍人はラインハルトの戦術的手腕に心酔しきっているけど、文官連中はラインハルトに
全く心酔はしておらず、単に「自分達のやりたいように仕事させる存在」でしかなかった
と思う。(シルヴァーベルヒなんかその典型例だし)
どうもあの王朝は、主人がそうであるからか、周りも才をひけらかして、
余計なトラブルを引き起こす連中が多いような。
マリーンドルフ伯爵位でしょ。まともな政治家は。
- 161 :名無しさん:2012/02/18(土) 12:58:23
- ぶっちゃけ夢幻会が下手に帝国弄ると、
高度に安定した経済基盤をもとに、
高品質な兵器を操る高練度な兵士と、
それを運用する先進戦術を周知徹底された均質的な指揮官・幕僚による、大物量戦
という極めて金髪が輝かしい武功を挙げにくい国になるような
むしろ改訂された教範(編:夢幻会)を元に教育されたシュターデン辺りが凄く使えそう
- 162 :yukikaze:2012/02/18(土) 13:23:49
- >>158
>子供がおり、優秀な皇后がいればそれらの問題は無くなりますので…
残念ながらなくならない。
少なくとも以下の条件が必要。
1 皇太后は調整役としての機能にのみ限定。(主体的行動させると、皇太后閥と
幼帝閥に分裂しかねない)
2 帝国の実力者との関係を良好にする。
3 帝国の実力者が野心を持たない
これが達成できなかったから、アレキサンダーの王朝も、豊臣家も無残に滅んだ訳で
問題は2と3はともかく、1でヒルダが躓きかねないこと。
彼女の言動とか見るに、新帝国成立以前は「政治的センスがある」「智謀は一個艦隊に勝る」
なんて口が裂けても言えない程、粛清されてもおかしくないことしているし。
(だからこそ、キュンメル事件で義眼がヒルダを粛清しようと躍起になっていた訳だが)
- 163 :名無しさん:2012/02/18(土) 13:40:40
- 救いはミッタマイヤーという軍の最有力者で野心を持たない誠実な指揮官が皇后と友好な関係にあった事かな。
あと、義眼が死んでくれたことも大きい。
少なくとも何もない所に火を付ける様な存在は国家機構を整備する際には無用ですから。
生きていてもケスラーが粛清したでしょうけどね。
- 164 :名無しさん:2012/02/18(土) 14:24:07
- 夢幻会が帝国に転生したとして、痛い趣味を認め(関り合いになりたくないので放置)上手に使ってくれそうなのが金髪ぐらいしかいない。
金髪は戦争趣味、潔癖症で意見を聞かない癖があったけど、仕事を任せ好きな様にさせる度量はあった。
戦禍で家族を亡くし悲しみに沈む家庭や焦土戦術で地獄を見た辺境民の暮らしや軍事費を縮小できれば救えた民衆を見せれば、金髪は動揺する。
動揺させ、戦争を止め、内政、復興を優先すれば救えると諭し理解させても金髪は趣味を優先するだろうな。
- 165 :yukikaze:2012/02/18(土) 14:28:15
- >>163
目立たないけど何気にGJな事しているのが、マリーンドルフ伯ですな。
彼がミッターマイヤーを尚書の中でもトップの地位である国務尚書に
推薦したことで、名実ともにミッターマイヤーが文武のトップであると
見なされることになりましたから。
あれがなくて義眼が生きていたら、軍務尚書が軍での序列が一位であること
を理由にミッターマイヤーの口出しを制限しようとしたでしょうし。
しかしまぁ・・・あの作品読めば読むほど、義眼の政治的センスのなさと
病的なまでの猜疑心は、軍トップとして最悪だったなと。
正直、後方部隊の官僚として活躍していた方が、当人にとっても周りにとっても
幸せだったんじゃなかろうか。事務業務については完璧な訳なんだから。
- 166 :名無しさん:2012/02/18(土) 15:01:19
- 武官最高位が文官最高位を兼ねる前例は日本の幕府に繋がりかねない。
種無しの前例から新帝国の専制君主が早い段階で崩壊しそう。
- 167 :名無しさん:2012/02/18(土) 15:03:06
- >>166
ミッターマイヤー幕府と申したか?
- 168 :名無しさん:2012/02/18(土) 15:13:14
- ミッターマイヤーが幕府を開くとは限らないけど、これは後に幕府や立憲君主の前例として使える。
皇帝が政務に耐えられない状況だが、配下が皇帝より権力を委任され政務に関われる前例にはなった。
- 169 :名無しさん:2012/02/18(土) 16:01:06
- >>129
先生!
嶋田閣下(女体)他、女体な上官には
「IS(インフィニット・ストラトス)」が良いと思いますっ!!
つか嶋田閣下と山本閣下のISスーツ姿が見たひ…w
- 170 :名無しさん:2012/02/18(土) 17:07:25
- >>168
でも軍人偏重の是正はできてないところが辛いところですね。
ミッターマイヤーが軍縮へ大鉈を振るえるかどうか、
前線勤務が殆どだった首席元帥には困難そうですが周りが上手く補佐できるかどうかで今後の歴史が変わりそうですね
- 171 :名無しさん:2012/02/18(土) 17:25:44
- ラストエグザイルでネタ書こうと設定考えてたら前スレ383、803と色々と被りすぎてた…
- 172 :名無しさん:2012/02/18(土) 17:54:28
- >>170
そこらへん非常に困難でしょうねぇ。
メックリンガーとケスラーぐらいじゃないでしょうかそれが解り補佐してくれそうなのは。
ミュラーはまだ若いのが難点ですし……
- 173 :名無しさん:2012/02/18(土) 18:00:50
- 田中芳樹がその後の銀英伝宇宙を書こうとしなかったのは
自分が作中で作り上げたローエングラム王朝が短命王朝に終わってしまう事が理解出来る程度に中国史を多少齧っているが故のプライドのせいかな?
- 174 :名無しさん:2012/02/18(土) 18:01:06
- 徳川の大阪の陣や慶安の変のような事件を演出する必要は有るけど、軍縮は可能かもしれません。
- 175 :名無しさん:2012/02/18(土) 18:09:19
- >>173
短命王朝で終わるのが目に見えていますからね。
軍縮を行う為の事件を起こそうにもそういった相手が居ないのですから。
下手に造り出そうとした場合にはコントロールから外れて滅びる要因を生み出しかねませんし。
- 176 :名無しさん:2012/02/18(土) 18:25:15
- 逆に軍縮に一番抵抗するローエングラム王朝の将帥は誰だろうね?……良く考えれば抵抗しないヤツがほとんどいないじゃん。
- 177 :411:2012/02/18(土) 18:28:35
- ローエングラム朝はラインハルト個人崇拝に頼った政権ですから、そのラインハルトが死亡すれば崩壊するのはむしろ当然かと。
豊臣政権とかナポレオンのように。
もっとも豊臣政権崩壊は完全に秀吉の自業自得ですが。
- 178 :名無しさん:2012/02/18(土) 18:28:36
- ケンプ
- 179 :名無しさん:2012/02/18(土) 18:32:32
- 黒猪は金髪死亡後に仕えるべき君主を無くしたとかで、引退して隠遁生活に入りそう。
提督たちは金髪が去った後に存分に遊んで気が済んだからと後輩や周囲を無視して賢者モードに突入、軍縮をあっさり受け入れそうな気がする。
金髪中枢の武官は戦争同好会の会員で会長(金髪)がいなくなれば収まらない配下を無視して解散する気配がある。
- 180 :名無しさん:2012/02/18(土) 18:42:23
- 秀吉の場合は自分が要らないヤツになる事への恐怖故に自分が居なくても大丈夫な体制作りに極めて不熱心だった感じもするけど、
ラインハルトの場合は……何か自分が居なくなった後の事に対してとびきりの悪意しか持っていなかった気もする。
- 181 :名無しさん:2012/02/18(土) 18:48:24
- 自分の消えた世界への特別な悪意とか、ラインハルトは持ってなかったと思うよ
あのひと、自分の親しい人とやりたいことと、あとライバル()にしか興味なかったんじゃない?
基本、子供なひとだったからさ
- 182 :名無しさん:2012/02/18(土) 18:53:13
- >>181
ごめん、言葉足らずだった。
ラインハルト個人の矜持や覇気の表れが次世代以降にとっては悪意にしかならないんじゃない?と言いたかった
- 183 :名無しさん:2012/02/18(土) 18:56:28
- 代表的なのがローエングラム王朝の皇帝は常に陣頭に立つ発言とか。
- 184 :411:2012/02/18(土) 18:58:13
- 上層部の人間が納得したり理解したとしても、中堅以下の人たちが受け入れるか不明。
上層部は軍縮して人材投資などの民需投資しなくてはいけないとは思うかもですけど、中堅以下が理解できるかどうか。
理解しても受け入れるかは別問題ですし、歴史上このような事例はよくあることですから。
- 185 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:00:28
- ラインハルトと秀吉は同列で語れない気がするなぁ
秀吉は年齢的にもそろそろ死んでもおかしくない時期まで生きたけど
ラインハルトはまさか自分がこのタイミングで死ぬとは思っていなかったでしょう
どちらかというのなら信長辺りの方が近いかも
信長も別に早死にしたわけじゃないけど、少なくともあと10年ぐらいは生きていられると思っていたでしょうし
家康なんかは「今は大丈夫だけど数年後はわかんない」と思ったであろう時期からかなり長生きしたけど
関ヶ原の後で島津や伊達に追撃をかけなかったのはそれが片付くまで自分が生きていられる自信が無かったからだろうし
その付けが幕末に出てくるあたり歴史は面白いです
- 186 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:08:36
- >>184
彼らも出世したいでしょうからねぇ。
軍縮されてしまえば出世するためのポストが減ってしまう。
上層部は既に出世しているからこそ言えるという面も有りますので中堅指揮官たちが反発を強め…という事もかなり有り得そうです。
- 187 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:11:21
- ロイエンタールの反乱なんてある意味では軍縮への抵抗みたいなものでしたからね・・・
頭を下げるくらいならば戦うは〜マジ戦争もんだわ〜(ミサワ風)
わ け が わ か ら な い よ
ローエングラム王朝は戦争屋の自己陶酔が作り出した帝国だったって事の象徴ですね。
軍縮騒動になったらビッテンあたりが若手軍人達にかつぎあげられそうですね
一部の元帥達が若くして史実日本帝国の並の老害になりそう。
- 188 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:14:16
- 更に新領土(旧同盟領)における反乱の可能性も有りますからね。
対処の仕方を間違えれば新領土を放棄しないといけないくらいの大々的な反乱も有りそうです。
バーラト自治領はフェザーン同様に警備艦隊ぐらいは居るのでしょうけど、果たして反乱に巻き込まれず生き延びれるのだろうか……
- 189 :yukikaze:2012/02/18(土) 19:18:34
- >>166
軍の序列ナンバー3である宇宙艦隊司令長官から尚書トップである
国務尚書に転任という形だから、制度上は武官最高位から文官最高位
という訳ではない。(あくまで軍の最高位は軍務尚書)
ただ、軍人としての功績だけで、政治上の功績が殆どないミッターマイヤーが
文官最高位になったというのは、確かに高位の軍人が軍功のみで国務尚書に
なれるという先例を残した訳だけど。
>>170
当人自身がどうしても軍人偏重になっているのが。
シルヴァーベルヒの暗殺事件だったかなにかで、この事件を担当していたラングの部下に対して
「ケスラーの憲兵隊だったらとっくに解決している」って、(多分にラングへのあてつけだったんでしょうけど)
憲兵隊の権限強化を望んでいるともとらえかねない発言していますし。
>>175
軍縮に関しては実の所そんなに心配はしていないのよ。
ラグナロック作戦時の規模は、恐らく作戦終了後に再編縮小されただろうし、
それ以降も、ヤンとの戦術的決着をつけるためだけに起こした回廊の戦いや
双璧の争覇戦での被害で、内実は相当に苦しかったと思う。(ビッテンフェルトと
ファーレンハイトの艦隊が、それぞれ補充を受けたのではなく、一つの艦隊として
統合・再編成されているし)
恐らくは、ミッターマイヤーと新任の軍務尚書(ケスラーorメックリンガー)が
ヒルダに相談しながら、国庫に負担のない形で再編成したんだと思う。
(確か正規艦隊で無事なの、7元帥の艦隊(ワーレン除く)+皇帝直轄艦隊、旧ルッツ艦隊
位じゃなかったかねぇ)
むしろ、新王朝で頭が痛いのは、これからの遺族年金問題と、新王朝の軍人が悉く若い世代なので
なかなか世代交代ができないことにあるんじゃないかなぁ。
それと旧同盟領の統治問題か。
>>180
とびきりの悪意というか、興味を持っていなかったような気がする。
流石に皇子が生まれてからは、自分より政治的センスのあるヒルダと
公正なミッターマイヤーが協力してくれれば何とかなると判断したし。
- 190 :411:2012/02/18(土) 19:18:44
- 軍縮に反発してクーデターやテロなんてよくあることですからね。
問題として、ローエングラム朝にたいした権威なんてないことや軍事独裁政権のため軍の支持がなくなってしまうと終了すること。
- 191 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:20:31
- ミッターマイヤー「共和主義者のテロとの戦い(キリッ)」
アイゼナッハ 「・・・・・」(これで予算確保!!ヒャッハー!)
ユリアン「え?」
文官達(駄目だこいつら・・・、早く何とかしないと)
- 192 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:21:54
- 宇宙の統一が成って軍縮が叫ばれる中で新たに元帥号を叙して七元帥にした意味はあったのか疑問です。
というか、そもそも乱発された元帥号に見合うだけのポストが用意できたのでしょうかね。
諸提督はまだ壮年で今後の軍歴も長いのですから、爺さんに名誉称号として贈るのとは訳が違うと思うのですが……。
- 193 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:25:54
- まぁ締めの言葉が伝説は終わり歴史が始まるなんだから銀英世界の今後については歴史の勉強をすれば自ずと分かりますよっという事かな。
- 194 :yukikaze:2012/02/18(土) 19:34:01
- >>192
それが意外と残っている。
まず帝国3長官のポストが完全に空位になっている。
更に大本営幕僚総監がメックリンガーになっているし、恐らくケスラーが
軍務尚書になるだろうから、帝都防衛司令官の職も空く。
また、前王朝にあった近衛兵総監も元帥がなるという可能性もある。
まあラインハルトが決めた時点では、義眼が死んだことなんて全く知らない訳だが
あるいは義眼が排除されるのを見越していたかもしれん。
7元帥にするのは明らかに政治的意味合いが強い(新帝の統治下においてという但し書きがある)
ので、ここら辺は「新帝による恩を着せることで元勲たちを繋ぎ止める」意味合いかと。
- 195 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:35:05
- 五胡十六国か五代十国か、塞外の異民族がいないだけまだましという状況にしかならんのだろうなーと、
歴史の勉強をしていれば自ずと分かっちゃいますからねえ。
- 196 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:37:24
- >>194
後は元帥の特権を廃止する事が肝心ですね。
元帥府なんて反乱ホイホイも良いトコですから論外ですし、
不逮捕特権もまた論外、それこそ単なる 軍 の 最高階級というだけにしないとローエングラム王朝がただの軍閥に堕してしまいそう
- 197 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:42:08
- 金髪の次の世代は地獄だろうな。
ヒルダ摂政時代から数世代の間に劇的にタンクベッドが進化、高級化するとかありそう。
銀欝日本と接触したのが金髪の没後だったら
ミッター=帝都星系のみで人口100億超の立憲君主の超帝国だと…
ヒルダ=これから軍縮だというのに余計な問題を…(イラッ)
旧同盟=民主主義の復活だヒャッハー
新帝国=勲功が稼げるぜーーー
ユリアン=来るのが遅すぎるよ
- 198 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:45:02
- >>197
夢幻会=あ、ごめん見なかった事にしない?(ゝω・)
- 199 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:47:28
- >>198
ですよねー
銀河系内郭連合諸国が全力で見なかった事にしそう。
- 200 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:53:17
- 銀河系内郭連合諸国と帝国中枢を他所に、民主主義の復活と新帝国の支配を快く思っていなかった旧同盟市民と、手柄と権力が欲しい新帝国武官がハッスルしそう。
- 201 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:54:34
- >>199
北欧の面々=うん、見なかった事にしよう。
英国紳士 =見なかった事にするのはいいが、別に内乱を煽ってしまっても構わんのだろう?
- 202 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:59:00
- 腹黒紳士さん、自重
- 203 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:59:53
- 見なかった事に出来ず会談する嶋田(壮齢の男版)とヒルダ(苦労で皺と白髪が増えました)。
嶋田、ヒルダ=この人とは何か通じる物を感じる
- 204 :名無しさん:2012/02/18(土) 19:59:53
- >>201
カリフォルニアや福建が居た場合。
カリフォルニアは情報操作とかで旧同盟地域の叛乱を煽るのに一役買いそうですね。
彼らも自由民主主義の国ですからやりやすいでしょうし。
福建は日本と足並みをそろえることを優先して積極的に動こうとはしないでしょうが。
- 205 :名無しさん:2012/02/18(土) 20:00:11
- 夢幻会「>>ブリ座ってろ」
- 206 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/18(土) 20:01:20
- 支援するけど経済支配受けるだろうな。
- 207 :名無しさん:2012/02/18(土) 20:04:22
- テロとの戦いで泥沼に引きずり込んで消耗しきったとこで
どや顔インペリアルネイビーとロイヤルネイビーが帝国軍をフルボッコ、
・・・何も得るものがない戦いだな、紳士も挑まれない限りは座ってるかな。
- 208 :名無しさん:2012/02/18(土) 20:04:39
- 軍部は軍拡、権力拡大の機会だから危機を煽り、場合によってはクーデターでヒルダ、ミッターを廃するかもしれない。
- 209 :名無しさん:2012/02/18(土) 20:04:50
- 商店街で出くわしたJK嶋田さんと新妻ヒルダさんが、お互い気づかなかったことにしようと必死で惚ける姿を想像して噴いたw
しかも、ヒルダさんの連れていた子どもたちが空気読まずに何かいるぞーとはしゃぎ出してしまったから困るw
- 210 :yukikaze:2012/02/18(土) 20:06:47
- >>197
ヒルダと7元帥が目を光らせている間はいいけど、それ以降は
確実に地獄だろうねぇ。
何か反乱が起きるたんびに「始祖帝の遺勲ですので」と、
皇帝が先頭を切って戦うというバカバカしいことしないといけないし、
軍人は軍人で「7元帥の先例」として、軍の政治的発言権維持を
最優先にしそうだし。
憲法や議会政治にしても、ラインハルトが開設を認めたんならまだ
帝国は納得するだろうけど、ヒルダだとラインハルト程の意向はないしねぇ。
「始祖帝は議会や憲法など必要とされていなかった」と、馬鹿しでかす皇帝も出るだろうし。
ああ・・・それと工部省の問題もあるか。
巨大な権限を持っていた内務省を解体したまでは良かったけど、今度は工部省を
作ってしまったので、これの整理再編も課題となっているだろうし。
- 211 :名無しさん:2012/02/18(土) 20:07:20
- >>209
転生したビゴー・・・もとい肥後さんが日の出新報にそんな風刺漫画書きそうですねwww
- 212 :名無しさん:2012/02/18(土) 20:11:24
- >>210
それに上が詰まっているので見切りをつけた若手の退役将官とかが
他の省庁になだれ込んでいそうですね。
義眼とかが自分のやりやすい様に推奨していそうですし、それらも総力戦ヒャッハー!をやりたがりそう。
- 213 :名無しさん:2012/02/18(土) 20:14:26
- >>212
義眼が殺されてくれたのは幸いだよね。
ま、あの場で殺されなくともケスラー辺りが理由を付けて粛清しただろうけど。
- 214 :名無しさん:2012/02/18(土) 20:58:28
- 義眼は死ななかったら、自分が為す事はもう無いと、引退して老犬と余生を過ごしそうな気がする。
- 215 :ひゅうが:2012/02/18(土) 20:58:42
- 本日は投下できません。
どうもスランプのようで。
そこで、書き上げている分だけ一部投下させていただきます。
ご容赦ください。尚、本編か閑話かは未定です。
――宇宙歴789(皇紀4249)年8月6日 銀河系 いて座腕
自由惑星同盟首都 ハイネセン
ヤン・ウェンリーにとって宇宙歴789年は実り多き年であったと多くの人は語る。
エル・ファシルの英雄だった昨年に続いて、まったく政治的な理由で挙行された対日使節団の一員として加わった彼いわく「長距離旅行」で内外の高官にその名を概ね好意的な意味で覚えられたことに加え、私的な意味でも。
彼の後輩であるダスティー・アッテンボローや親友であるジャン・ロベール・ラップのいうところの「栄えある独身クラブ副会長候補」でなくなったこともそうだが、フレデリカ・グリーンヒルにとっては憧れでなく何らかの覚悟を決めさせ、またシドニー・シトレやドワイライト・グリーンヒルにとっては有能で比較的「まとも」な部下を得られた喜び(ほかの有能な連中はどいつもこいつも自己主張が強すぎるのだ)を覚えさせ、またヨブ・トリューニヒトにとっては「面白い」知り合いとして、そしてレオン・パエッタにとっては「俺がついていてやらんとすぐ怠けるがいい奴」を見つけたという意識を覚えさせたという点において彼はそれまでの不運の分を幸運で取り返したといってもいいだろう。
だが、きっかけが幸運であるにしろ、彼が自ら持つ何種類かの資質と妙な意味での「人徳」はそのつながりを強めこそすれ、弱めはしなかった。
こののち、一年間な第5艦隊次席参謀としての着任とそれでできた老将アレクサンドル・ビュコック提督とのつながりもそうだし、第2艦隊司令長官に就任することになるパエッタの参謀長としての時間もそれを補強した。
ヤン自身がこの時点で予想していたように、きっかり5年間の平和な時代はヤンをターミナルにしたある種のネットワーク構築に大いに役立つことになった。
のちにフレデリカが語るところの
「家にいけば、リュシーさん(パエッタ夫人)がエプロンで手を拭きながら出迎えてくれ、パエッタさんが新聞をスクラップ帳に閉じているのを横目に見ながら居間に行くとヤンとキャゼルヌ一家が紅茶を楽しんでいる。ブランデーを入れすぎそうになるのを私がたしなめるとヤンはすねたように言い訳をし、ユリアンがすかさず尊敬のこもった毒舌で応じる。
茶々を入れてきたアッテンボローさんは昼間から酒瓶を手にしているし、ビュコック提督は自分はこそこそグラスを隠してすっとぼけている。
遅れて到着したラップ夫妻はそれを見て笑うジャンさんと説教をはじめるジェシカさんで対照的だし、ついてきたシトレ閣下と父は苦笑するばかり。
キッチンからはビュコック夫人や母の『できましたよ』の声とともにアツアツのパイとスコーンがやってきて、皆が歓声を上げる。
そしてその頃になって思い出したかのように私にシマダさんからの手紙を見せるヤン。
私はそれにため息をつきながら苦笑で応じるのだ。」
というような光景の類似項はこのころ作られ始めていたのだ。
- 216 :名無しさん:2012/02/18(土) 21:06:28
- 「これはまた何とも……」
帝国・同盟双方の武官が苦笑した。
大日本帝国他と銀河帝国、同盟の白兵戦担当者らによる模擬戦。
その会場はフェザーンに設けられた。
ぶっちゃけると、さすがにそういう部隊の通過を同盟が許可せず、かといって中間地点であるイゼルローン要塞を使用するには帝国が許さず、妥協点としてフェザーンに試合としての要請が行われたのだった。
落ち目のフェザーンにしてみればこうしたイベントは格好の金稼ぎの機会である。
なりふり構っていられないフェザーンは試合、という事で許可を出し、こうして成立した訳だが……。
帝国はオフレッサーを隊長とする装甲擲弾兵部隊を、同盟はローゼンリッターを主体とする部隊をそれぞれ選抜して出して来た訳だが、大日本帝国のそれは一風変わっていた。
原因は単純だ。
帝国も同盟も大量生産のサイズこそ違えど、見た目は同じような格好の連中が揃っているのに対して、大日本帝国のそれは実にカラフルだったからだ。
外見も実に様々である。
ある装甲服などは全身にカラフルでロリポップなイラストが描かれたイタ装甲服まで存在している。
これに比べれば、他の大英帝国などは比較的統一されていたが、彼らは大日本帝国のそれに対してはむしろ「今年も派手だな」「おっ、あの絵上手いね!中の人が描いた絵かなあ?だったらイラスト描いてもらえないかな」などと実に楽しんでいた。
共通の外見にしているのは、敵味方の区別がつけやすい、という面もあるのだが、大日本帝国の場合、発達した電脳技術を用いて敵味方識別が容易になっているのも大きいだろう。
「しかし、派手ですな」
「あちらは将校は装甲服も自弁な分、改造も公序良俗に違反しない限りはかなり制限がゆるいそうですよ」
「成る程……しかし、将校分にしては随分数が多いような……」
「兵から『自分達も改造したい』という希望が出た結果、『自弁であれば許可』が出て、何時しかああなったそうですよ」
苦笑混じりに話されていた会話だったが……。
実際に始まると硬直した。
何しろ、改造に改造が為された装甲機動服だが、命がかかっているのだ。如何に見た目はお遊びが入っていても中身はガチで組まれている。
それぞれに合う性能を持つ同士で隊が組まれ、ある隊は戦場を支配するのは砲兵よ!とばかりに砲撃型、ある者は大日本帝国の白兵戦が弱くて溜まるか!とばかりに白兵戦強化型、ある者に至っては空からの支援こそ華!とばかりに空中支援型だったりと実に様々だったが、連携と腕は完璧だった。
火力が炸裂し、ヘリをも上回る機動を誇る空中支援機動服が乱舞し、古来より有名な白兵戦闘の力がフルに発揮されてあちらこちらで激戦が繰り広げられていた。
中でも派手だったのが……。
「がははははははは!やるではないか!」
「貴様こそな!」
オフレッサー上級大将と今信綱と称される上泉少将によるガチの凄まじい戦闘であった……。
それを傍目に見ていた者達がいた。
「俺達は普通にやっているとしよう、強敵は楽しいがあれは勘弁願いたいと思わないか、シェーンコップ」
「同感ですな、リューネブルク連隊長殿」」
- 217 :名無しさん:2012/02/18(土) 21:19:27
- >>216
投下前に断りいれましょうよ。
ひゅうがさまの投下から連番になるのなら尚更です、常識的に考えて
- 218 :ひゅうが:2012/02/18(土) 21:19:44
- >>216
乙でした!
いかん・・・見てみたいw
- 219 :名無しさん:2012/02/18(土) 21:24:46
- 始め人間と剣豪の戦いか…これは家を売っても見る価値がある。
- 220 :ひゅうが:2012/02/18(土) 21:28:07
- >>217
私も忘れていました、すみません。
- 221 :名無しさん:2012/02/18(土) 21:28:20
- 一方、英国やフィンランド共和国が出ると別の意味で引きつる者が続出した。
大英帝国陸戦部隊の先端を飾ったのは栄えあるパンジャンドラム軍団。
無人且つ高速で突っ込んできて、陣営を好き放題にかき回していくボビンの群れは悪夢だった。
大日本帝国なら砲撃と空中機動で回避するのだが、帝国も同盟も倍力化や生命維持は行われていても、装甲服に大火力はゼッフル粒子開発以後は殆どされていないし、無論空中機動能力など保有している訳もない。
次々とリタイアする羽目に陥っていた。
フィンランドはフィンランドで恐るべき狙撃兵達が次々ととんでもない距離から狙撃してきた挙句、白兵戦に突入してもとんでもないしぶとい戦闘を繰り広げた挙句、スノーモービルを思わせる個人用の高機動車によって回りこまれての攻撃が次々と削っていった。
これらの戦闘は帝国、同盟双方に深刻な悩みをもたらした。
今はいい。
だが、将来対立する事になったらどうするか。
個人携帯火器の強化や装甲服自体の強化が必須だった。
しかし……。
「「無理です」」
帝国同盟双方の技官らから帰って来た返事はにべもなかった。
原因は単純、純粋な出力不足だ。
それらを為しえるには現行の電池では出力が足りない。
だが、まさか動力炉を搭載出来る訳もない。
これらの動力問題は戦艦や要塞用、装甲服用も合わせて、同盟と帝国双方において猛烈な開発が推進される事になるのだが……。
後の装甲服の大火力化はこの時始まったのかもしれない。
何しろ、火力なら外付けが可能だから……。装甲服だけに頼らなくても良いから、だ……。
【216の続き、おわりー】
- 222 :名無しさん:2012/02/18(土) 21:29:41
- >217
すいません、自分が投稿準備してる時点ではひゅうがさんの投稿がまだされてなくって(汗
- 223 :YVH:2012/02/18(土) 21:35:32
- >>215ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
某SSのパクリになってしまいますが、
「美しい夢」その物ですね。
GJです。
自分も、気分が乗らないので投下はお休みしようと思います。
- 224 : テツ:2012/02/18(土) 21:36:35
- 投下乙です
週に何回も作品を投下するのをスランプとは普通言わないと思いますw
>>合同演習
オフレッサーとガチで打ち合えるってドンだけ(汗
きっと剣戟の響きが「キンッ」「カンッ」ではなく「ガッ」「ゴッ」とかになるんでしょうな。破壊力が強すぎて(大汗
- 225 :名無しさん:2012/02/18(土) 21:38:15
- >>197
他に影響がありそうな方面は
カザリン「転生先の人生が楽隠居のイージーモードだと思っていたら雲行き怪しい・・・」
- 226 :411:2012/02/18(土) 21:43:51
- 乙です。
自重しない日本に各国らしさがでているイギリスとフィンランドなどいい感じです。
てっきりフィンランドはサンタクロースの衣装でイギリスは執事服とかと思いましたが、比較的もともなようで。
- 227 :名無しさん:2012/02/18(土) 22:01:19
- 特色あふれてますね。
こうなると他の国がどうなるか気になりますが、白兵戦とかだと特に特色がでなそうで微妙です。
- 228 :名無しさん:2012/02/18(土) 22:01:43
- >>215
ひゅうが氏投稿お疲れ様です。
美しい夢その物ですね。
この集団が後々同盟軍宇宙艦隊の大黒柱と成っていくのでしょうねぇ。
この頃の人脈作りは決して無駄ではなかったと。
- 229 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/18(土) 22:11:25
- 両氏とも乙です。ヤンは私生活と書類の量が充実してるなw。
顔が利くのはいいことだが全員に頼られて嶋田に助言を求める光景が・・・。
スランプのときは全く別のSSでの息抜きとかもありだな。
オフレッサーとガチで戦える人いるんだ・・・・。そしてフィンランドの精鋭の悪夢w。
下手すればメタルウルフが出てくるだろう。
- 230 :名無しさん:2012/02/18(土) 22:25:47
- フィンランドマジむせるwwww
- 231 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/18(土) 22:29:56
- しかし、こうなると純粋な技術蓄積の問題になるから技術部門は全員火を噴くだろうな。
装甲服はレッドアイズの鬼神のように細かい調整で小手先の器用さを追求した物になりそう。
というか装甲服でも性能が違うはずなのにオフレッサーが戦えるって・・・・。
- 232 :名無しさん:2012/02/18(土) 22:34:14
- ひゅうがさまの「嶋田邸小話」を読んで思いついたネタを投稿してみようと思います。
予告編っぽいというかダイジェスト編みたいな感じで。
22時40分ぐらいから投稿します。
- 233 :名無しさん:2012/02/18(土) 22:41:08
- ――皇紀4249(宇宙歴789)年3月3日 銀河系 白鳥腕
日本帝国 帝都宙京 郊外「嶋田邸」
「ああ、そうだ!」
「どうした山本?」
ヤン中佐とパエッタ少将が嶋田邸を辞去しようとしていた所で山本第二艦隊司令長官が唐突に声を上げた事から物語は始まる。
「いや、その、広報の連中に頼まれていた事があってな、折角だからこの際ついでに…ああ、パエッタ少将、ヤン中佐、すまんがまだ帰らないでくれ。何、時間は取らせない。嶋田、カメラあるか?」
「自分たちは構いませんが。構わんなヤン中佐?」
「はい。ですがどうされたのです山本提督?」
「もちろんあるが本当にどうした?」
そんな頼みに何と無く承諾の意を示した三人に山本がややバツの悪そうな笑みを浮かべて理由を話し始める。
「いや、広報の方で同盟軍人と親交を深めている画を多く必要としているそうでな。同盟からのお客様方を私邸にまで招待したのは今のところ嶋田、貴様だけであるし、いい宣伝になるのでは、と思ってな」
かくして撮られる嶋田邸を背景にした一枚の記念写真。
右から順にいかにも軍人らしい頼もしげな笑みを浮かべたパエッタ少将、見た目眼鏡をかけた女子高生な容姿に本来なら似つかわしくない、だが何故か似合っている悠然とした笑みを浮かべた山本五十六中将、原作主人公と心ゆくまで話し合って気分がかなり舞い上がっていたのと余り帰っていないとはいえ自宅であるが故の気の緩みか、超々々々々レアな余りにも無防備な笑顔が出ていた嶋田茉莉。
後、その隣の困った様な笑みを浮かべている原作主人公(の片割れ)。
以上の四人が写った写真が後に色々引き起こす事になる……正確にはその左半分が。
「こいつは……『嶋田閣下を陰に日向に愛でる会』が今までに集めた中でも至高の逸品の一つになるかもしれんな……」
画像データを確認しながらそう感嘆の声を洩らす山本。
事実、後日この写真が掲載された宇宙軍の広報誌は出ると同時に瞬く間に姿を消した。だがそれと同時に宇宙軍内部で嶋田に自宅に招待されただけでも羨望の極みなのにすぐ隣で一緒に写真に納まっているヤン・ウェンリーに対する嫉妬が燻り始める。
嫉妬の余り、写真の右半分とヤンの姿をカットして、嶋田の隣に自分の姿を入れるコラージュを実行する連中が続出する程に。
そしてそんな最中密かに知れ渡ってしまった、嶋田茉莉がヤン・ウェンリーと文通をしているという事実。
宇宙軍内部で阿鼻叫喚の叫びが満ちる、のだが実はそれは本題ではない。
「ふーむ。これは中々……」
そう感心した様に呟く山本の前には一枚の立体画像ポートレート。写っているのは嶋田茉莉とヤン・ウェンリーの二人だけ。オリジナルの画像データを多少いじってあたかも最初からツーショット写真であったかの様にしただけなのだが、コラージュした連中のとは違ってさすがに無理が無い。
「折角だからヤン中佐にはこっちを送ってやるか。彼の人生にだってたまには潤いが必要だ。当然私はもっとだw」
ちょっとしたいたずらの愉悦が押え切れず、くっくっくと笑う山本。もちろんパエッタ少将には四人そろった本来の写真を送るのだが。何故ならこの山本五十六は他所の夫婦に波風を立てる様な悪趣味な人間ではないのだから。
- 234 :名無しさん:2012/02/18(土) 22:41:55
- 遥かな星の海を越えてヤンの許に差出人:山本五十六 被写体:嶋田茉莉中将&ヤン・ウェンリー中佐な写真が届く。
「どうして山本中将とパエッタ少将が写っていないんだ?」
ヤンは文通相手に出す手紙にその素朴な疑問を至極冷静に記し始める……この馬鹿は一回死ねばいいと思う。
「誰…なの…この人…?」
理解のあり過ぎる母親と何故かとても親切なパエッタ夫人のおかげで週一回の家庭教師以外にも掃除や食事(まあ、挟む物限定だが)の手伝いでヤンの家を訪れる機会が激増したフレデリカは無造作に置かれていたそれにヤンと一緒に写っている凛々しくも可憐な軍服姿の少女(爆笑)の笑顔に動揺を隠せない……
「お前は嬉しくないのか!? 恥ずかしくないのか!? どうなんだヤン・ウェンリー!?」
「何を言っているんだお前は。ヤン・ウェンリーだぞ? 筋金入りの朴念仁だぞ?」
「だからといってこの照れや萌えが微塵も感じられない文章があっていいのか!!? しかも一緒に写っている嶋田、お前相手の手紙でだぞ!? 普通もっと照れくささや気恥ずかしさを出すべきだろうが!」
「いいから早く仕事に戻れ山本」
目論見が外れて激昂する山本にいたずらのネタにされたにも関わらず極めて冷静な嶋田。
「どうしてお前はそんなに冷静なんだ嶋田……しかも最近やたらと機嫌が良いし」
「ヤン・ウェンリーが(嗜好的に)普通の人間である事が改めて確認出来てほっとしているんだよ! 機嫌が良いのは最近変態的な視線や変態的な言動をしたり言ったりするヤツが激減しているせいだ……悩まされない分本当に仕事がはかどる」
「…(そりゃあ過激派がヤンへの嫉妬に狂っている連中とお前の恋(笑)を全身全霊を掛けて守ろうという連中に分かれて内部抗争してるからだよ。穏健派はお前にばれる様な真似はしないし)」
「ヤンさんにあの人が誰なのか聞かなきゃ…………それで、それでちゃんとヤンさんに好きって言わなきゃ……」
予想もしていなかったイレギュラーの出現は少女に恋を確かに自覚させ、少女の不安を、愛を、覚悟を確実に育てていく。
だが時は少女の成長を待たず、二の矢は情け容赦なく放たれた……
「冷やかしやからかいと認識して貰えないいたずらとは実に空しい物だな……だが、まだだ、まだ私は終わらんよヤン・ウェンリー!」
パスケース大の二次元写真を前に不敵に言い放つ山本。おもむろにペンを握ると写真に何やら書き込み始める。
「愛していますウェンリー……今この瞬間も、そしてこれからもずっと、と。まあこれ位書いてあればヤン中佐もさすがにうろたえるか驚くなりするだろう」
そして―――
「フレデリカって、いい加減にフレデリカって呼んで下さい!」
少女は涙ながらに自重を投げ捨てる……
まあ、こんな感じで。
フレデリカ・グリーンヒルがフレデリカ・グリーンヒル・ヤンになる日がほんの数年でも前倒しに出来たらなあと思ってw
- 235 :名無しさん:2012/02/18(土) 22:48:46
- ひゅうがさん、>>216さん、投下乙です。
なんかこうしてみるとヤンってばやっぱりすげー未来有望なエリートじゃん。
後、本当に楽しそうだなオフレッサーw
- 236 :ひゅうが:2012/02/18(土) 22:51:26
- >>233-234
山本さあああん!?
何しているんだw 妄想が広がりまくるのに文章化ががが
ここのところ書きづくめだったせいか脳がおからのようになっている気がします。
支援できずすみません。
- 237 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/18(土) 23:00:01
- 山本・・・・既に染まったかw。
おかげで緑丘嬢の恋も加速w。
- 238 :名無しさん:2012/02/18(土) 23:01:11
- >>235
ヤンで宇宙軍中央部にも使えるまともな部下扱いだし、有力艦隊司令官達からも信任厚いし、
同盟の将来の政権を担うであろう有力政治家とは知己だし。
超エリートコースですよね。
これで出世しない方がおかしいという感じです。
- 239 :yukikaze:2012/02/18(土) 23:08:52
- 10分くらいにSSを投下します。
一応一年戦争ネタで。
貴族への憑依物と『アメリカの落日』も終わらせないといけないのに・・・
手を伸ばしまくってどうするよ・・・orz
- 240 :名無しさん:2012/02/18(土) 23:10:44
- 銀英にはヒロインが少ない男の世界。
ヤンとフラグが出来そうなのが姉薔薇、原作ヒロイン緑ヶ丘嬢ぐらい。
ラブコメを成立させるとしたらオリキャラか別の作品から連れて来るしかない。
- 241 :yukikaze:2012/02/18(土) 23:13:13
- では投下。
一年戦争verでのある貴族の行動について。
なお、同SSでは大日本帝国と同盟の邂逅を第五次イゼルローン戦役
終結後にまで遅らせております。ちなみに登場人物の名前は適当につけました。
不屈なる者
帝国歴484年に大日本帝国と自由惑星同盟の邂逅が銀河系に知れ渡った時、
オーディンの反応は鈍いものであった。
それもまた無理はないであろう。何しろ同盟の情報が正しければ、大日本帝国
の領域は同盟辺境領の更に奥地。門閥貴族からみれば、蛮地といってもよい
場所であったからだ。
大半の門閥貴族は「第五次イゼルローンの敗北でパニックになった叛徒共が、
国内対策のために土着の田舎政権を仰々しく飾っているのであろう」と見なす
のも無理はなかった。
だがそれも同盟から流されたデータと、皇帝の言葉によって吹き飛ぶことになる。
フェザーン経由で獲得したこのデータは、すぐさま軍や各省庁の官僚によって
分析されたのだが、その解析結果は「大日本帝国は高度な文明と国力を有し、
土着の田舎政権と侮るのは絶対に不可。なお捏造の可能性は絶無」というものであった。
そして皇帝が、皇帝のみが閲覧を許される情報として、大日本帝国が開祖ルドルフ帝
ですら一目も二目も置いていた存在であり、彼らが既知銀河から突然移住した際も、
ルドルフ帝はそれを邪魔することを厳禁し、そして彼らが帰還する際には、絶対に
安易な交戦は控えるようにせよと命じたことを暴露したことで、彼らは完全に
パニックに陥ることになる。
何しろ門閥貴族にとってルドルフ大帝は絶対的な存在である。
そしてそのルドルフ大帝ですら恐れた存在とあっては、彼らの想像を超えていた。
余談ではあるが、この「ルドルフですら恐れた」という件が、後にラインハルトの
無謀すぎる行動の動機になったのではと主張する史家も多いが、後の世の事はともかく
この時期の帝国政府は、正に頭を抱えたくなる心境であっただろう。
仮に彼らが同盟と手を結んだ場合、厄介なことになるのは火を見るより明らかであったからだ。
故に、帝国政府の中で、「取りあえず大日本帝国に使節を送って、彼らの国力の観察や反応を見る
べきでは?」という意見が出るのも当然ではあった。
無論、一部の貴族の中には「銀河帝国は全宇宙の支配者であり、こちらから使節を送るのはおかしい」
などという者もいたのだが、「大抵のお言葉を無視する気か?」という声の前に逼塞をすることになる。
そして紆余曲折と様々なトラブルの元、帝国と大日本帝国の間で会談を行うのが正式に決まったのが、
帝国歴485年の1月であった。
もっとも、会談の結果による影響はそれほど大きくはなかった。
最大のネックはやはり同盟の存在であった。
同盟側にしてみれば、せっかく強力な友邦となりえる存在が見つかったのに、
そんな彼らが帝国と結ぶなど悪夢以外の何物でもなかったからだ。
更に、同盟と帝国を争わせることが国家戦略となっているフェザーンも、
新たなプレイヤーの参入に良い顔をせず同盟のマスコミや企業に対して様々な工作を行っていた。
また、大日本帝国側も同盟と帝国の争いにわざわざ首を突っ込みたいとも思わず、最終的には
帝国に対して相互不可侵条約を締結し、双方に大使館を作るだけにとどまっていた。
帝国側にしてみても、「こちらから手を出さなければ、向こうは手を出さない」ことが分かっただけでも
十分であり、国家承認問題など厄介な問題は棚上げしたいというのが実情であった。
さて、こうして大日本帝国との交流が最低限であっても交わされることになった以上、
次に問題となるのが誰を派遣するかという問題であった。
そして帝国としては非常に頭の痛い問題であった。
何しろ向こうは、自分達が気の遠くなるような時代から続いている伝統ある国家なのである。
阿呆な門閥貴族を送りそこで失態など犯されたりしたら、帝国貴族全体が恥をかくのである。
だからこそ人選には細心の注意を払わざるを得なかった。
そして大使として選ばれたのが、マリーンドルフ伯フランツであった。
公正明大で人格者として知られ、更には教養も深いマリーンドルフ伯は確かに
うってつけな存在ではあった。
更に副使として、同じく識見・人望の厚いメルカッツ提督を置くなど、
政軍双方で可能な限り、非主流派で有能な存在を配置するようにしていた。
だが、そんな中にあって、一人だけ異色の存在がいた。
カール・フォン・フレーゲル男爵。ブラウンシュバイク公爵の甥である彼は、
後の世にこう書かれることになる。
『ゴールデンバウム王朝最後の貴族』『不屈なる者』と――――――
- 242 :名無しさん:2012/02/18(土) 23:15:50
- >>238
嶋田さんっていうある種同じ境遇を経験した先達のおかげで、
ある程度は諦めがつくようにもなってるのがいいですよね
大量の本っていう土産を持たされたことによるお礼代わりに有る程度真面目にしないとなぁ的効果もありますし
- 243 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/18(土) 23:34:52
- まさかのフレーゲル乙。しかしまともな人材送って帝国は大丈夫なのか?
- 244 :名無しさん:2012/02/18(土) 23:42:49
- これは・・・フレーゲル覚醒フラグか!
- 245 :名無しさん:2012/02/18(土) 23:43:06
- ダメになったから金髪が天下を取ったのではないでしょうか。
フレーゲルってゲロ提督のような中の人有りver?
- 246 :名無しさん:2012/02/19(日) 03:47:57
- ここのスレのSSの感想はここに書くんですね?中・長編SS投稿感想スレかと混同しました。
銀英SSの地球統合政府のくだりがまったく意味不明な流れでした。
列強抜きでそんなものを作るのは絶対不可能だし、
仮に作れたとしても、列強に対して唯々諾々と従わせる強制力を持たせるのは不可能ですよね。
裏づけとなる力が何もないじゃないですか。
また、それが可能だと主張するにしても、それを達成する過程で列強は黙って指を咥えて見てたんですか?
列強が持つ勢力圏はどうなってるんですか。
まとめWikiに載っている、
「中長ネタ_ひゅうがさま_設定――銀河系内郭国家連合(UNIG)特定病原体等による汚染隔離地域」
という以前書かれたSSと諸所の設定が矛盾していますし。
行き当たりばったりストレス解消で書き殴ってるだけに見えました。
- 247 :名無しさん:2012/02/19(日) 03:50:44
- ネタSSに整合性を求められても、ぶっちゃけそのなんだ
困る
- 248 :ぽち:2012/02/19(日) 04:10:20
- プラレス三四郎に続編がある事をいったい何人が知っているのだらう
- 249 :ひゅうが:2012/02/19(日) 04:33:23
- >>246
すいません。構想はともかくとして内容の食い違いは切に反省するところです。
行き当たりばったりは「高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に」などと言いつくろってもまさにその通りかもしれません。
そう見えるのでしたらもう書くべきではありませんね。
- 250 :名無しさん:2012/02/19(日) 08:12:44
- うわああああ
ちょ続き楽しみなんですよー
- 251 :名無しさん:2012/02/19(日) 08:20:55
- >>249
いえいえいえいえ
私みたいに整合性なんぞ脳内補完でどうにでもなる人間もいるんでぜひとも続きを読みたいです
- 252 :名無しさん:2012/02/19(日) 08:52:32
- >>249
整合性があろうがなかろうが、
面白いんだからそれで良かろうなのだ!!
>>248
VANのことかぁーーッ!!w
- 253 :名無しさん:2012/02/19(日) 08:57:47
- >246
地球統合政府関連のお話を書いたもんです
成る程
それであれば、そういう整合の取れたお話頑張って書いてください、お任せします
私は自分なりに自由に書いていきますから、お互い関わらないよう関係持たず頑張っていきましょう
- 254 :名無しさん:2012/02/19(日) 10:28:35
- この銀河の行く末が気になるんですよー
軍事、政治的に同盟や帝国がどういうアプローチとっていくのかが特に
過去話は脳内補完できればいいんですよー
- 255 :ひゅうが:2012/02/19(日) 10:29:40
- >>250-252
最後の一行は余計だったかもしれません。
しかし前述しましたようにスランプ状態ですので投下できないことをお詫びいたします。
- 256 :名無しさん:2012/02/19(日) 10:29:43
- というか『いつから別の作者さんが書いた作品同士に整合性が有ると錯覚していた?』
って聞きたくなるな、おい
earth氏の書いた作品に反してなければ自由だよ
自分がこれから書く作品に他の人の書いた作品を反映させるも無視するもまったく自由
同一の作者さんでも整合性の無いネタも混じってますしねぇ
- 257 :名無しさん:2012/02/19(日) 10:40:36
- そもそもここってネタスレであってたまたま同じネタで書いているだけの別々の作者様が整合性のある話を投稿する義務も必要性もないのですけどねぇ。
原作であるearth様の作品、提督たちの憂鬱、に反していない限りは自由に投稿していい筈です。
他人の作品と整合性を持たせるかは飽く迄も同一のネタを利用しただけにすぎないのですから各々自由に判断される事。
- 258 :名無しさん:2012/02/19(日) 11:25:39
- 嶋田嬢の下着はどんなんだろう
と唐突に脳に電波が
ファンでも派閥がありそうだ
- 259 :名無しさん:2012/02/19(日) 11:42:13
- なんというアウトギリギリの電波(汗
- 260 :名無しさん:2012/02/19(日) 11:51:44
- 嶋田さんのエロ話をしているレスを史実の嶋田さんに脳内変換すると、物凄い高レベルの変態に思えるw
嶋田繁太郎のパンツ? フリーフ派か、それともトランクス派か、はたまた褌か? それが問題だ…
- 261 :名無しさん:2012/02/19(日) 12:08:54
- ボクサーパンツかもしれない。
結構動きやすいし。
- 262 :名無しさん:2012/02/19(日) 12:16:52
- 女性でも男性用トランクスやボクサーパンツ愛用する人もいるっぽいし、
生前から愛用してたり
- 263 :名無しさん:2012/02/19(日) 12:23:32
- で、なんで嶋田さん(男)のパンツの話へスレが流れていっているのだろうwww
- 264 :名無しさん:2012/02/19(日) 12:44:32
- 生前(男)からの習慣でボクサーパンツ愛用の嶋田嬢(黒髪セイバー)
それを知った屋敷のメイドによる着せ替え計画が…!
- 265 :名無しさん:2012/02/19(日) 12:46:04
- >>264
嶋田提督が『強い懸念』を示しています
- 266 :名無しさん:2012/02/19(日) 12:51:51
- 完全に官舎暮らしが定着しそうだ
- 267 :名無しさん:2012/02/19(日) 12:52:55
- ほう、遺憾の意まではまだ余裕があるようだな…
- 268 :名無しさん:2012/02/19(日) 13:01:12
- 嶋田提督「もうやだこの屋敷」
- 269 :233と234の人:2012/02/19(日) 13:23:35
- >>236
まあ、ひゅうが様もたまにはゆっくり休んでリフレッシュして下さいな。
>妄想が広がりまくるのに
私信であれ、公文書であれ、同盟軍人宛に日本帝国軍人から送られた物は全部同盟軍の検閲入っててヤン宛の諸々の内容が真面目な情報として何人ものお偉いさんの下に行ってんじゃないかとか、
フレデリカの背中を押す為にグリーンヒル夫人とパエッタ夫人が山本提督謹製の危険物wを掃除ついでにわざとフレデリカの目につく様に置いたんじゃないかとかこっちも妄想が広がりまくっておりますw
- 270 :名無しさん:2012/02/19(日) 13:54:47
- ここの最初の注意書きに「冗談のわからない人は読まない事を推奨」ってのを
追加したほうが良いと思う。
たまに、わかってて冗談で書いてるのにまじめに突っ込まれて対応に困る時が
あるし、ものすごくしらけちゃうんだよね。
- 271 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 15:32:35
- しかし、オフレッサーと上泉の激闘は最後どうなったんだろう?
お互い武器が壊れて装甲服で殴り合いでもしてるのか?
- 272 :名無しさん:2012/02/19(日) 15:35:39
- >>271
それなんて紅の豚wwww
- 273 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 15:42:21
- 迫力はエイリアンVSプレデター物だけどなw。
- 274 :YVH:2012/02/19(日) 15:45:40
- >>273
怪獣大戦争でなく?
- 275 :名無しさん:2012/02/19(日) 15:48:11
- 装甲服の動力不足はエステバリス(母艦からのエネルギー供給)方式で一時的な解決は図れそうな気がします。
銀欝世界の日本の下着の主流は何になっているのだろう。
- 276 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 15:48:48
- 怪獣でいえばお互い装甲服を破壊しつつだからゴジラVSデストロイヤーかもw。
- 277 :名無しさん:2012/02/19(日) 15:49:15
- そもそも、エル・ファシル後に銀英伝世界に憂鬱日本登場! という小ネタが続いたのが始まりだよな。
で、そこで原作キャラが劣化してるとか蹂躙だとか何とか、ネタ掲示どころか具体的な指摘、代案すらなく
叫びだした無自覚荒らしクンが出現。
そこで、そもそもなんでそんな国力比になった? とか言い出すから、じゃあ銀河連邦成立以前から遡って
また小ネタだそうじゃないか、という流れでひゅうがさん始め色々とネタが出てきたわけだ。
そこに来て今回のネタをネタとして楽しめない難癖……
もう荒らし認定しても良いと思うよ。
- 278 :YVH:2012/02/19(日) 15:52:23
- >>276
自分はサンダVSガイラを想像しましたww
- 279 :YVH:2012/02/19(日) 16:20:40
- >>277
まぁ その位にして置きましょう。
かまうと、かえって面倒になりますし・・・
- 280 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 16:21:07
- >>278 キルビルの戦闘シーンでもあれ使われてたな・・・・・。
終わった後はオフレッサーと温泉に使ってる光景が・・・・・。
- 281 :YVH:2012/02/19(日) 16:30:24
- >>280
漢〔おとこ〕の友情と言う事で・・・
一献傾けあっているのが、絵になりそうですね(笑)
- 282 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 16:35:54
- 同盟は怪物2人を如何に相手取るかで頭をひねってそうだな。
- 283 :名無しさん:2012/02/19(日) 16:38:31
- >>282
近寄られる前に潰すしかないじゃないですかヤダー
- 284 :名無しさん:2012/02/19(日) 16:55:54
- そこに船坂クローン軍団参戦
- 285 :名無しさん:2012/02/19(日) 16:58:56
- 不良中年をベースにしたクローン軍団しかないなw
個体性能で劣っても数で押せと。
ただし予算が(ry
- 286 :名無しさん:2012/02/19(日) 17:07:28
- ※ネタです
上泉少将がオフレッサーとガチでやりあっている間、他はどうなっていたのだろうか?
そもそも、今回の模擬戦に措いて、大日本帝国では一つの意見があった。
「そも、我が国は古来より白兵戦の強さには定評があった……同じ強化服同士ならばともかく、一方的に強化してそれで勝ったとて、それは我らが力と言えるだろうか!!」
かくして、敢えて白兵戦担当の者達は帝国・同盟と肉体強化面に措いては同レベルの装甲服を用いたのだ。
無論、防御機構は通常のものであったが……。
上泉少将とオフレッサー上級大将の戦いは正に柔よく剛を制すの展開となった。
上泉少将も鍛えてはいるが、オフレッサーのようなものではない。
ではどうやって打ち合えているのかと言えば、それは技としか言いようがなかった。
真っ向打ち合うような鈍い音はしない。
オフレッサー上級大将が振り上げたトマホークを振り下ろすその瞬間、起こりを見定めた上泉少将が絶妙のタイミングでカタナをトマホークに添わせる。振り下ろし始めているトマホークは今更止まれず、そのまま刃を滑り落ち、だが、そこからがオフレッサーの本領発揮だった。
普通、この絶妙の受け流しを受ければ、完全に態勢が崩れて隙が出来る。
だが、それをその強靭極まる足腰で耐え、返しの刃をトマホークの柄で牽制し、防ぐ。
そこからの連撃を強引にバックステップして、回避し、横薙ぎの一閃で距離を取らせ、猛チャージをかけるが、するりと内懐に入り込んだ上泉少将の顎下からの打ち上げをのけぞって回避すると共にパンチを繰り出し、後退させる。
正に水と火、ただ問題はこの火がともすれば水を蒸発させかねない業火であったという点か。
一方周囲では、猛烈な勢いで大日本帝国が押していた。
「ちぇええええええええええい!!」
猿叫と呼ばれる独特の声をあげ、蜻蛉の構えから振り下ろされる一撃。
それをトマホークの柄で防ぐが、示現流のその勢いを止められず、脳天に一撃を喰らって昏倒するものがいる。
あちらでは宝蔵院と尾張貫流の槍流派同士が技を競っている。
無論、砲撃部隊も負けてはいない。
「行くぞ、竜巻戦隊!!今が駆け抜ける時ぞ!!!」
「「「「「応!!!」」」」」
高速で駆け抜けながら、恐るべき正確さで撃ち抜いてゆく集団がいる。
「覚悟完了」
「ほあたたたたたたたたたたたたた!!!!」「「「「「ぶべら!?」」」」」「「「「「あべしっ!」」」」」
一部妙なのが混じってるかもしれないが気にしてはいけない。
古来よりの技を存分に活かし、上泉少将とオフレッサー上級大将の戦いを除き、戦いは大日本帝国が圧勝していた。
が、そんな中で一際暴れ狂っていた存在がいた。
その人物の名を嶋田茉莉中将という。
当人、何故自分がと断っていたのだが(当人は白兵戦担当ではない)、何分にも根強い嶋田提督のファンは多い。
おまけに嶋田自身の実家は金持ちだ。
それらが合わさった結果、帝国でも最高の義体と強化服を持つ彼女は光輝くエネルギーのカタナを武器に暴れまわっていた……ちなみに速度は遅めだが、攻撃力と防御力など出力で最大を誇る殲滅型の黒をバランス型の青や速度重視型の白ではなく選んだのはストレス発散もあったのかもしれない……。
桁違いの戦闘力を見せていたが、これは量産など無理としか言いようのない高額強化服と義体の性能によるものだ。
だが、光の剣を振り回すその姿は帝国の技術力を示す、という意味では銀河帝国と同盟双方に深刻な悩みを与えたようである。
さて、決着は大日本帝国の勝利でついたが、上泉少将とオフレッサー上級大将の戦いは続いていた。
そして、これには誰も手を出さず一騎打ちを黙って見詰めていた。
そして、決着は唐突に終わりを告げた。
「む……」「ぬう」
幾度めかの激突であったのか。
無数の激突の末、双方の武器が砕け散ったのだ。
一瞬、双方が鋭い視線を交わしたが……。
「……戦場なら素手でもやるのだがな」「ふん、同感だが、こいつは試合だ……ここらで終わりだな」
互いに次は負けぬ、とばかりに一瞬鋭い視線を獰猛な笑みと共に交わし……。
そうして、身を翻し、おのおのの陣営へと帰っていった。
結果的に、この模擬戦大会はフェザーンにとっても実に旨味のある大会となったが、帝国や同盟にも意地がある。
次回は勝つ!とばかりに猛訓練に励み……当然ながら、次回を求め、何時しかこの交流の戦いは毎年恒例のものとなっていくのだが……。
その中でどのような戦いが繰り広げられたかはまた別の機会に。
- 287 :名無しさん:2012/02/19(日) 17:10:25
- 【ってな訳で】
決着一応書いてみました
殺し合いならこの後、軍隊式格闘術と古流戦場武術の激突になりますが……
まあ、拳とかだと手加減が利かせづらいので
もっとも、こいつらの場合、刃を潰してても下手な命中したら死ぬと思いますが
- 288 :名無しさん:2012/02/19(日) 17:15:24
- 試合じゃなく戦場だったら経験差からオフレッサーが勝っただろう。
もしタイ捨や示現流をオフレッサーが覚えたら…
- 289 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 17:18:44
- 悪・即・斬な奴はいないか!
嶋田に赤さが足りない!赤なら通常の3倍で動けるのにw。
しかし、同盟はあのバケモノ2人に比べて目立たなかった分風当たりが強いかもな。
- 290 :名無しさん:2012/02/19(日) 17:27:16
- だってローゼンリッター扱い悪いしw
- 291 :YVH:2012/02/19(日) 17:31:39
- >>289
人外と比べたら酷ですよ。
- 292 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 17:32:32
- でも同盟なら容易に比べるだろうな。人気取り>命な図式もあるし。
- 293 :411:2012/02/19(日) 17:35:34
- 乙です。
帝国はオフレッサーの活躍のおかげで面目を保った感じですかね。
それに比べてたいした活躍してない同盟は批判とか出てくるかも。
衰退著しいフェザーンにとってはいい収入になったようで。
帝国・同盟・内郭国家連合の対談やイベントの場としてはフェザーンはちょうどいい立地と政治的立場ですかね。
これからの主な収入源になるかも。
- 294 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 17:43:22
- 宇垣も呼ばれてるかもな、当然外観はJK56の神埼まといで・・・・。
吉田茂はどうなってんだろう?
- 295 :233と234の人:2012/02/19(日) 17:50:41
- あーそっか。国際的な催しや外交交渉の場を提供するという意味ではフェザーンの存在意義はまだあるんだ。
- 296 :名無しさん:2012/02/19(日) 17:56:46
- MICEで稼ぐのか、後は観光資源をデザインできれば地味ながら生きながらえそうではある。
- 297 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 18:11:57
- 案外情報産業が発達するかも。
- 298 :ひゅうが:2012/02/19(日) 18:12:32
- >>286
乙です。
独断と偏見により天下一大武道会と命名したく思います(ヲイ)w
- 299 :名無しさん:2012/02/19(日) 18:13:44
- Gロボのバシュタールの惨劇のような先進国ほど被害を受けやすい災害があれば列強の宇宙追放は可能かもしれない。
安全性の不確かな技術を手に着の身着のままで宇宙に追放されそこで必死こいて勢力を盛り立てる旧列強諸国、列強のノウハウを失って暗黒時代が続く地球。
シリウス戦役は旧列強にとってもギリギリな綱渡りの勝利だったとか。
- 300 :名無しさん:2012/02/19(日) 18:17:37
- >>299
成程。オフレッサーは今川世界の生き残りだったから人外だったのか
- 301 :名無しさん:2012/02/19(日) 18:55:35
- 奥の手としてゲルマン忍法を駆使して戦うオフレッサーだと・・・
- 302 :ひゅうが:2012/02/19(日) 19:04:15
- >>301
あの髭ってマスクの上からでももっ○りしてそうですね…
- 303 :名無しさん:2012/02/19(日) 19:10:14
- 今川世界の住人だったらマスクの上では何故か目立ちません。
- 304 :411:2012/02/19(日) 19:19:12
- 帝国は開拓して国土を拡張して発展性はありますが、同盟は帝国と日本に挟まれていて国土の拡張に限界があるのが将来的な問題かも。
- 305 :名無しさん:2012/02/19(日) 19:21:09
- >>286
何気なくストレス発散に暴れまくる嶋田提督wwwww
- 306 :名無しさん:2012/02/19(日) 19:24:20
- >>304
まぁ360度拡大出来るのが強みですから、人口ピラミッドの建て直しが終わる頃には内郭連合に加入できるような世論になっているかもしれませんし、あまり過剰人口の心配は要らないかと。
- 307 :名無しさん:2012/02/19(日) 19:25:23
- >>304
人口ピラミッドの建て直しが終わる頃には内郭連合に加入できるような世論になっているかもしれませんし、宇宙国家の強みですから、あまり過剰人口の心配は要らないかと。
- 308 :ひゅうが:2012/02/19(日) 19:27:50
- >>304
サジタリウス腕は比較的広大ですのでイゼルローン回廊の閉塞に成功すれば更なる拡大も夢ではないでしょう。
広さだけでいえば現状の3〜5倍程度の長径に広がることが可能ですからね。
しかも太陽系と銀河中心核からの距離がほぼ等しい(その分超新星爆発によるガンマ線ハザードが襲ってきにくい)ので。
イゼルローンからの敵襲がなければ同盟領は超がつく優良物件なのです。
- 309 :233と234の人:2012/02/19(日) 19:32:02
- >>286
遅ればせながら投下乙です。
もし年齢的にリアルに孺子な金髪が参加したら……色々圧し折られて成長の糧にして欲しいと思ってしまう自分はやっぱり金髪好きw
>>299
そうでなくとも地球統合政府による植民星系からの収奪は原作より遥かに恐ろしいレベルだったのかも……
- 310 :411:2012/02/19(日) 19:33:58
- 同盟も拡張することができるなら、戦争という世論から開拓時代へと流れを変えることもできるかも。
拡張しすぎると同盟も帝国も国家を一つにまとめることができる歴史・文化・伝統が薄いですから分裂する可能性がありますけど。
自由惑星同盟のアメリカ風国家へと転換することもできますけど。
日本などから色々と文献を入手したことですから新たな国家像をつくれますし。
- 311 :233と234の人:2012/02/19(日) 19:39:02
- >ちなみに速度は遅めだが、攻撃力と防御力など出力で最大を誇る殲滅型の黒をバランス型の青や速度重視型の白ではなく
赤セ○バーもありますか?(マジ)
- 312 :名無しさん:2012/02/19(日) 19:47:46
- >>311
胸部装甲に不都合gうわけんぺいがこんなとk
- 313 :名無しさん:2012/02/19(日) 19:58:53
- 白とか着てこられたら絶対カメラ構えて撃写シーン待ちするだろ…
- 314 :233と234の人:2012/02/19(日) 20:03:33
- ま、嶋田さんなら黒か青かの二択しか選ばないよな……分かっていたんだ、儚い夢、願いでしかないという事は……
- 315 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 20:06:41
- >>314 諦めるな!陛下から改修された義体ごとプレゼントされるに違いない!!
- 316 :233と234の人:2012/02/19(日) 20:08:38
- >>315
それじゃあどうやって嶋田さんを嵌めましょうかねえw
- 317 :名無しさん:2012/02/19(日) 20:08:39
- >>315
たしかにそれなら装着せざるを得ないな!
- 318 :ひゅうが:2012/02/19(日) 20:10:52
- >>315
陛下というか殿下あたりはやられそうです(汗
- 319 :名無しさん:2012/02/19(日) 20:13:15
- >>215
「うぉおおおおお!」
「是非白を!」
「赤も頼むッ!」
- 320 :233と234の人:2012/02/19(日) 20:14:39
- まあ赤なら特に義体ごとになりますねww
- 321 :名無しさん:2012/02/19(日) 20:17:24
- >311
赤はありません
理由は……他は全部中身が同じ王様だけど、赤だけは見た目は同じでも元となる英霊が違うから……
- 322 :233と234の人:2012/02/19(日) 20:21:25
- たった今、青の嶋田さんが一刀でラインハルトを討ち取る光景を幻視した……
やはり身に着けた時の凛々しさでは青こそが至高か……
- 323 :名無しさん:2012/02/19(日) 20:28:08
- 216や286を投稿したものです
えー、一応嶋田さんの戦場参加には銀河帝国と自由惑星同盟に個人装備でどれだけの戦闘力を持たせる事が出来るか、という見せ金的な面を示しています
もし両国が「あの戦闘力を凌駕しなければならない」と考えて行動してくれれば、現在の大日本帝国でもえらい金がかかるのに銀河帝国や自由惑星同盟がそっちを目指せばどうなるか
目立つだけにそちらへのミスリードを目指して、趣味が全開になった為に性能だけは最高レベルの嶋田さんが駆り出されてます
……だって、どいつもこいつも趣味なら採算度外視で金をつぎ込みそうなんだもん
ちなみに、純粋な個人技でやったら嶋田さんは上泉少将とかには完敗します
- 324 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 20:28:10
- >>321 大丈夫だ・・・中身はすべて嶋田なら!
- 325 :名無しさん:2012/02/19(日) 20:43:21
- >>323
まぁ、嶋田さんは昭和時代から前線で暴れるタイプじゃありませんでしたしねぇ
伝説補正とかどうなってるかはわかりませんが
戦国BASARAや戦国無双的な魔解釈されてたりして
- 326 :yukikaze:2012/02/19(日) 20:45:03
- 50分くらいに昨日のSSの続きでも投下します。
- 327 :233と234の人:2012/02/19(日) 20:48:04
- お願いします
- 328 :yukikaze:2012/02/19(日) 20:50:30
- では投下。
フレーゲルが大日本帝国の使節随行員に選ばれた理由は、
一言で言ってしまえば「都落ち」以外の何物でもなかった。
元々フレーゲルは、大日本帝国との交流に対して強硬的な
意見を吐き続け、いつしか強硬派の旗頭に祭り上げられていた。
当人はそのことに満足していたのだが、如何せんそうした行動は
上層部の怒りを買うことになり、ブラウンシュバイク公ですら
庇うのが難しい情勢に陥っていた。
そうした中、フレーゲルが権勢を失いつつあったペーネミュンデ
侯爵夫人と幾たびか接触をしていたことが、上層部にとって
格好のネタとなった。
上層部にしてみれば、フレーゲルの行動は明らかに宮中の調和を
乱す行為でしかなく、処罰対象とするのに十分であった。
事ここに至って、ブラウンシュバイク公もフレーゲルの浅慮を
叱責すると共に、彼に一つの命令を下した。
曰く―――
大日本帝国の随行員として彼の地に赴き、貴族としての
誇りを今一度学びなおすこと。なお、一つでもトラブルを生じさせた
時は、問答無用で一門から廃嫡する。
まさにフレーゲルにとって最後通告であった。
これにはフレーゲルも驚き慌て、必死になって詫びると共に、先の発言の撤回を
求めたのだが、いつもは彼に甘いブラウンシュバイク公は頑としてそれを認めず
受け入れられないのならば、この場で廃嫡することを突きつけたのであった。
後にフレーゲルは知ることになるのだが、このブラウンシュバイク公の強硬な
態度は、彼が宮中で他の有力者たちから、フレーゲルの不始末のけじめをつける事
を突きつけられたからであった。
自らの浅慮な行動が叔父を追い詰めていたことを知った時、彼は初めて叔父の
情けに涙を流したという。
もっともこれは後の話であり、当時のフレーゲルがそんな事を知る由もなく、
彼の精神は荒れに荒れまくった。
これまで彼の周りにいた取り巻き達が、フレーゲルが失脚寸前であるのを知ると
そそくさと逃げ出したという事実も、彼を荒れさせることに拍車をかけた。
彼と終生仲が悪かったラインハルトが、今回の一件でフレーゲルを嘲笑したことが
耳に入っていれば、恐らく彼は暴発していたであろう。
回顧録において『この時ほど、自分が『ブラウンシュバイク公爵の甥』という一点だけで
周りがちやほやしていたという事を理解したことはなかった』と、述べた程であった。
そんなわけで、大日本帝国へ出発する日の間、彼は部屋に籠っては浴びるように
酒を飲んでいた。
そうでもしなければ、やっていられなかったというべきであったろう。
周りの人間は「フレーゲル家もこれで終わりか」と、諦めの境地に達し、ブラウンシュバイク
公爵ですら、異郷で恥を晒す位ならと、処断の覚悟を決めようとしていた。
そんな時、ある1人の人物がフレーゲルを訪ねてきた。
屋敷の者達はその人物の来訪に驚きを見せるが、追い返した場合の不利益も考えて、
彼を屋敷内に通すと、不機嫌極まりないであろう屋敷の主人に、恐る恐る来客を告げる。
フレーゲルは、屋敷の者の声に不快な顔をして、来客を返すように言い放ったのだが、
その声が終わるか終らないかの内に、楽しそうな表情を浮かべながら、彼は部屋へと入ってくる。
「久しいの、フレーゲル男爵。ちと付き合え」
年代物のワイン瓶を持ち、彼―――グリンメルスハウゼン子爵は部屋へと入っていった。
- 329 :233と234の人:2012/02/19(日) 20:57:48
- あれ? yukikazeさんどうされた?
- 330 :yukikaze:2012/02/19(日) 21:11:09
- >>329
何か問題ありました?
- 331 :名無しさん:2012/02/19(日) 21:14:58
- >>330
文章末尾が投下が終わったのか途中なのかちょっと判別しにくい形だったんでそれかと
「あれ?まだ続きくるかな?感想投下待った方がいいかな?」みたいな
- 332 : テツ:2012/02/19(日) 21:15:55
- 多分終了宣言が無かったから、続きがあると思って待っていたが続きが投下されていない、何かあったのか?。と思ったんでしょう
- 333 :名無しさん:2012/02/19(日) 21:17:17
- 確かに 続く が欲しいですね
- 334 :yukikaze:2012/02/19(日) 21:25:16
- 失敬。今回はこれで終わりです。
次回からは、<次回に続く>と入れておきますです。
- 335 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 21:38:08
- 乙。また変なおっさんに目を付けられて・・・・。
原作ならここで詰みなんだがな。
- 336 :ひゅうが:2012/02/19(日) 21:43:11
- 45分より投下いたします。
ご心配をおかけしました。
- 337 :ひゅうが:2012/02/19(日) 21:45:08
-
銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「小さな進展(byフレデリカ)」
――宇宙歴789(皇紀4249)年8月6日 銀河系 いて座腕
自由惑星同盟首都 ハイネセン
ヤン・ウェンリーにとって宇宙歴789年は実り多き年であったと多くの人は語る。
エル・ファシルの英雄だった昨年に続いて、まったく政治的な理由で挙行された対日使節団の一員として加わった彼いわく「長距離旅行」で内外の高官にその名を概ね好意的な意味で覚えられたことに加え、私的な意味でも。
彼の後輩であるダスティー・アッテンボローや親友であるジャン・ロベール・ラップのいうところの「栄えある独身クラブ副会長候補」でなくなったこともそうだが、フレデリカ・グリーンヒルにとっては憧れでなく何らかの覚悟を決めさせ、またシドニー・シトレやドワイライト・グリーンヒルにとっては有能で比較的「まとも」な部下を得られた喜び(ほかの有能な連中はどいつもこいつも自己主張が強すぎるのだ)を覚えさせ、またヨブ・トリューニヒトにとっては「面白い」知り合いとして、そしてレオン・パエッタにとっては「俺がついていてやらんとすぐ怠けるがいい奴」を見つけたという意識を覚えさせたという点において彼はそれまでの不運の分を幸運で取り返したといってもいいだろう。
だが、きっかけが幸運であるにしろ、彼が自ら持つ何種類かの資質と妙な意味での「人徳」はそのつながりを強めこそすれ、弱めはしなかった。
こののち、一年間の第5艦隊次席参謀としての着任とそれでできた老将アレクサンドル・ビュコック提督とのつながりもそうだし、第2艦隊司令長官に就任することになるパエッタの参謀長としての時間もそれを補強した。
ヤン自身がこの時点で予想していたように、きっかり5年間の平和な時代はヤンをターミナルにしたある種のネットワーク構築に大いに役立つことになった。
のちにフレデリカが語るところの
「家にいけば、リュシーさん(パエッタ夫人)がエプロンで手を拭きながら出迎えてくれ、パエッタさんが新聞をスクラップ帳に閉じているのを横目に見ながら居間に行くとヤンとキャゼルヌ一家が紅茶を楽しんでいる。ブランデーを入れすぎそうになるのを私がたしなめるとヤンはすねたように言い訳をし、ユリアンがすかさず尊敬のこもった毒舌で応じる。
茶々を入れてきたアッテンボローさんは昼間から酒瓶を手にしているし、ビュコック提督は自分はこそこそグラスを隠してすっとぼけている。
遅れて到着したラップ夫妻はそれを見て笑うジャンさんと説教をはじめるジェシカさんで対照的だし、ついてきたシトレ閣下と父は苦笑するばかり。
キッチンからはビュコック夫人や母の『できましたよ』の声とともにアツアツのパイとスコーンがやってきて、皆が歓声を上げる。
そしてその頃になって思い出したかのように私にシマダさんからの手紙を見せるヤン。
私はそれにため息をつきながら苦笑で応じるのだ。」
というような光景の類似項はこのころ作られ始めていたのだ。
つまりは――
「ヤン中佐。そこのところの言葉は何かこう、勝ったはいいが慢心するなかれというような言葉がほしいな。」
「勝って兜の緒を締めよという言葉があります。ちょうどかの国の『連合艦隊解散の辞』というものがありますので。
これが訳文です。」
「やはりシロン星産の茶葉をグリーンティーにしたものはだめか・・・。
いいアイデアと思ったのじゃが。」
「いえ、むしろ花などでフレーバーをきかせればいいものになると思います。
ですが『リョクチャ』にするにはいささか――
タンニンがきいたものと菓子をあわせることであちらは楽しむそうですので。
下手な細工をするよりもここは同盟の菓子でもてなしたほうが好印象かと。」
「あのー。」
私、フレデリカ・グリーンヒルがパエッタさんとヤン中佐の自宅を訪ねると、そこは戦場と化していた。
- 338 :ひゅうが:2012/02/19(日) 21:45:42
-
「ん? ああ、ミス・グリーンヒル。いらっしゃい。」
「これはいったい――」
「なにって・・・仕事?いや時間外労働だからな・・・これがシマダさんのいっていたキギョウセンシとかジャパニーズビジネスマンか?」
ヤンが少し隅の出た表情でぶつぶつ言う中、居間の隅では書籍製造器がガーという音を立てながら本を作っており、その周辺では宇宙艦隊司令部の事務官たちが書き物をしている。
そこで第5艦隊のビュコック提督が何やらメニュー表らしきものを広げており、奥では秘書を連れたトリューニヒト外務委員長があいかわらずの胡散臭い笑みを浮かべながら演説原稿らしきものに注釈を入れていた。
それを遠巻きに見守るアッテンボローさんとラップ中佐は、時折出来上がった書籍や書類を外で待機している政府職員や軍事務のみなさんにもっていかされているらしい。
「ちくしょーヤン先輩!今度おごってもらいますからね!」とか。
「ジェシカになんて言おう・・・。」とか叫んでいる。
「あの・・・ヤンさん?」
彼の口から出たシマダの名が少し胸の奥をズキリとさせたのを自覚しながら、私は言った。
「このシュラバは一体?」
「お仕事していたら、いろいろな人が訪ねてきて時間外労働を私に強いているのさ。」
ヤンが言うと、周囲はそしらぬふりをしているが少し表情がひきつった。
「ああ、君はグリーンヒル提督の御嬢さんか。あとパエッタ君。」
ビュコック提督が私に気付いたらしく挨拶をしてきた。
「あとって・・・最近扱いが悪いじゃないですか?ビュコック先輩。」
「そこの若い狐と仲良くしているじゃろ?それに若いのをそっちに引っ張り込もうとしているとか。
儂は政治的軍人は好きではないのじゃよ。まぁシビリアン・ドミネート(文民による専制支配)も嫌いだが。」
「ひどっ!あと口わるっ!」
ちょっと涙目になっているパエッタさん。
どうもどこぞのパーティーでトリューニヒト氏と話があったのを理由に「そっちの派閥に与した」と思われているらしいと本人はこの間ため息をついていた。
言ってはいけないかもしれませんが、もうちょっとよく考えましょうよ・・・
「ええ。フレデリカ・グリーンヒルです。お久しぶりです。
3年前の第5艦隊司令官就任の際にお会いして以来ですね。」
「驚いた。御嬢さん記憶力がいいようじゃ。どうだ、うちの艦隊の参謀になってみないか?」
にっこり笑って私は士官学校志望ですと伝え、そして言ってやった。
「ええ。ヤンさんの部下としてなら喜んで。」
ほほう。とニヤつくビュコック提督。
その後ろで「ほう」と眉を上げるトリューニヒト外務委員長。
表情は相変わらずの微笑だが、完璧すぎて逆に胡散臭いのは変わらない。
にしても、その隣で首をかしげているヤンさんが朴念仁すぎる。
一発ひっぱたいてやろうかしら。
「それはそれは。すまないね。どうもこの家は便利な位置にあるし、中佐は人気者だからね。仕事がこうしてかちあってしまったんだよ。」
トリューニヒト氏が甘い声で謝罪してきた。
彼によると、こういうことらしい。
現在ホテル・ハイネセンを迎賓館代わりに宿泊している日本帝国の特使団は同盟政府と会談を重ねつつ、ハイネセン各所や時には他星系の視察を行っていた。
その間、同盟内の各組織が持ち回りで晩餐会や歓迎の会などを開き、会食をしているのだが、それも回を重ねるとどうしてもかぶってしまうことが多い。
演説の内容も。
これは、同盟内部で歓迎役という栄誉ある役目をつとめる部署がついに決まらなかったためであるが、そうしたことはあとに続く歓迎役たちを阿鼻叫喚の泥沼に叩き込んでいたのだった。
ここで外務委員長(と外務省)や宇宙艦隊司令部はある男の存在を思い出す。
ヤン・ウェンリー中佐。
大量の書籍データとその製造装置を持ち、歴史に詳しいうえに日本側上層部とのつながりもある。
何より、彼の住居は同盟政庁や統合作戦本部のある官庁街と高級ホテルの立ち並ぶ繁華街との中間にある。
非常に利用しやすい場所なのだ。
- 339 :ひゅうが:2012/02/19(日) 21:46:15
-
かくして、ヤン・ウェンリーはパワーハラスメント的な圧力で特別有給休暇を取らされ、この家に缶詰になっていたのだった。
ちなみにビュコック提督は、ハイネセンまでの道中で第5艦隊旗艦の乗員を丸ごと率いて御召客船「初瀬」に押しかけさんざん飲食をやっていたために、その責任をとらされる形でメニュー作成を丸投げされていたらしい。
「あ・・・あはは・・・。」
なにこのカオス。
「すまないね。勉強をみてやる時間がとれなくて。あとパエッタ長官は残って手伝ってください。」
「私もシュラバるのか!?」
当然です、と黒い笑みを浮かべるヤン(徹夜明けでハイになってる)と、がっくり肩を落とすパエッタ提督。
「君は久しぶりにいい休日を過ごすといい。士官学校に入ってしまえば出かける暇なんてほとんどなくなるから。」
「分かりました。」
すまなそうに頭を掻くヤンさんを見て私は決意した。
「ただし、ヤン『先生』あなたも一緒です。」
「な!?」
「だいたい何ですか。徹夜明けなのにその恰好。その様子だと昨日からパジャマのままでしょう?」
「あ・・・ああ。」
「それじゃ駄目です!それに今まで見ていると外出着も1着だけじゃないですか。
それじゃ駄目なんですよ!私が選んであげますからヤンさんも私の用事に付き合ってください!」
たぶん――私は苛立っていたのだろう。
ヤンが親しく文通しているシマダさんに私が子供じみた嫉妬を抱いていたこと、そしてこのときヤンに仕事が舞い込んできていた理由が日本側の特使たちに原因があることを知ったことが私にそれだけの行動力を与えていたのかもしれない。
・・・にしても、あの出かける際のニヤケた人たちとか、必死で助けを求めるパエッタ提督を引きずっていくアッテンボローさんやラップさんの顔は自重すべきだと思う。
- 340 :ひゅうが:2012/02/19(日) 21:47:19
- 【あとがき】――猫を二三枚かぶる前のグリーンヒル嬢を考えてみました。
というかヤンが羨ましい。あとパエッタさんが目立ちすぎ(汗
- 341 : テツ:2012/02/19(日) 21:54:06
- 投下乙です
有給休暇ってなんだっけw
あとやはり【社長は不憫】タグをつけるべきか(オヒ
- 342 :名無しさん:2012/02/19(日) 21:55:04
- ライバル不在の緑ヶ丘嬢の一人相撲ですが確かにラブコメ?です。
- 343 :名無しさん:2012/02/19(日) 21:56:41
- ひゅうが様乙です
社長は嶋田さんと良い酒が飲めると思うんだwww
- 344 :411:2012/02/19(日) 22:01:02
- ひゅうが氏乙です。
書籍を大量に貰ったことが逆に体よくこき使わられることになったようで。
これでだんだんと後方作業の重要さとか学んでいきヤンにとってはメリットなんでしょうけど。
- 345 :233と234の人:2012/02/19(日) 22:01:57
- >>324
他の方たちが仰ってましたが、まあ、そういう事です。こちらこそ失礼しました。
- 346 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:02:48
- 乙です。
社長まで引きずり込まれたwww
有給休暇という名前の時間外労働を“強いられている”ヤン。
このままいくと24時間働けますか、を地で行くことになりそうだなぁ。
その分、上役からの評価も高いから出世も速そうだけど。
歓迎役を一本に絞れなかったせいで各部門は修羅場でしょうね。
早めにやれた方は被らないで済みますが後の方になればなるほど被ったりしてそれが直前に判明する等地獄が産まれていそうですなぁ(汗)
- 347 :233と234の人:2012/02/19(日) 22:04:36
- >>324ではなく>>334でした。重ね重ね失礼しました。
- 348 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 22:07:24
- 乙。マスコミあたりが駆け付けて取材させてやるからと一緒に手伝わされてる可能性が。
- 349 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:08:26
- 金髪閥は武官も後方の文官も優秀だが癖が強く周囲との折り合いが付かない連中の集まり。
金髪の圧倒的な個性でに率いられた優秀だが癖が強く周囲から浮いていたはみ出し者集団。
新帝国が長続きしたのは彼等がローエングラムという籠の外では生きられない事を自覚していた事にあるかもしれません。
- 350 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:10:35
- >>348
イエローペーパーの記者達まで式辞の文言を考えるのに参加させられて頭を捻っていたりしてね。
- 351 :233と234の人:2012/02/19(日) 22:13:33
- ひゅうが様乙です。
頼ってくれる人が沢山出来て良かったなヤン(笑)
ちなみに……フレデリカ嬢はライバル(笑)たるシマダさんの容姿をご存知なんでしょうか?
- 352 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:14:46
- 案外そのおかげで、低級誌から高級とはいかないまでも中流くらいまでのランクアップを果たせたりして。
- 353 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:16:25
- >>352
やけに地球時代の故事成語に詳しい新聞社になったりしてね。
- 354 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:17:18
- ひゅうが氏乙
ヤン、働いてるなぁw
嶋田提督は「まだまだ甘い」と言いそうですがw
- 355 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:21:25
- >>354
日に30時間労働という矛盾を日常としている人と比べてはいけません。
- 356 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:22:54
- パエッタさんの立ち位置が東条さんとかぶって見えるw
>>351
山本さんが写真送ってるSSがありましたね。
- 357 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:23:08
- Before
「給料分より働いたら負けかなと思っている」
After
「月月火水木金金!働クッテスバラシイコトデスネ」
- 358 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:24:53
- ネタ話『永久に美しく』
銀河帝国において、大日本帝国との国交は銀河帝国のそれとしては異例な程の速度で成立した。
それは当初反対していた貴族らが途中から物凄い勢いで旗幟を変えた為だった。
上層部としては首を傾げつつも、ルドルフ大帝の威光かと判断し、好機として国交を成立した訳だが……。
これ程までに早く状況が変わったのにはある理由があったのだ……。
【ある反対派の貴族の屋敷】
「全く……我が栄光ある帝国を上回る歴史だと?認められるものか……!」
そう呟き、酒を傾けようとしていた当主の部屋のドアが開いた。
誰だ?と一瞬思ったが、よく考えてみれば、彼の部屋にノックもなしに入ってこれる人間などそうはいない。
案の定、そこにいたのは妻と娘であった。
「おお、どうかしたのかね?」
「「貴方(お父様)、小耳に挟んだのですけど……日本とやらの国との国交に反対されているとか」」
「?ああ、耳が早いな。そうだ、あのような国など我が栄光ある帝国貴族が認められ……」
「「ちょっとお話があります」」
「!?ど、どうしたのだ!二人とも何か怖いぞ!?」
こんな光景があちらこちらの貴族の屋敷で繰り広げられた。
そして、そうした貴族の家では遅くとも数日の内に賛成派に転じていたのである……。
「……この見た目で既に50を越え、60代……!」
「お肌もすべすべ!」
「これは是非国交が成立したら、手に入れなくてはなりませんわ……!!」
そう、大日本帝国の極度に発達したアンチエイイジング技術……。
それらこそが貴族の奥方、娘を含む女性陣を動かし……。
そして、如何に帝国貴族といえど、妻と娘を含め女性陣の包囲網には白旗を上げざるをえなかったのであった。
【おわり】
まあ、こんなのもありかなと
女性にとって嶋田さんとかの見た目は憧れでしょうし
- 359 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:28:56
- 確かに女性陣にとってはあこがれの的か。
そして内側から攻められれば大抵の貴族家は賛成派にまわりますね、
- 360 :ひゅうが:2012/02/19(日) 22:30:44
- >>358
先にやられたw
乙です!
- 361 :YVH:2012/02/19(日) 22:32:08
- ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
充実(?)していますね、紅茶中佐殿。
その内、ヤン中佐の官舎に行った者は、暫く行方不明になってから
妙に博識になって戻ってくる、みたいな事が言われそうですね(笑)
それにしても緑ヶ丘嬢、この頃は猫の毛皮はまだ2〜3枚だったんですね。
それが後には4〜5枚に・・・
在学中、何があったんだ?
- 362 :233と234の人:2012/02/19(日) 22:33:40
- >>358
乙です。
確かに絶対にあるよな……というか日本側にしてみてもこっち方面からの絡め手は凄い有効だろうし
- 363 : テツ:2012/02/19(日) 22:33:42
- 緑ヶ丘嬢に島田さんの御年を教えれば全てマルット解決すると思うんだw
- 364 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:34:33
- 若いままの貴族とすぐ年老いる平民と、目に見える差別化が出来ます。
日本の老化防止技術の独占による体制維持は帝国にとってかなり魅力的。
- 365 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 22:35:33
- 乙w。日本最高の化粧品と銀河帝国の貴族女性のネットワークの前に勝つことなど・・・・。
- 366 :ルルブ:2012/02/19(日) 22:41:03
- 難産でしたが、三度ルルブの妄想、ヤン・ウェンリー回想録です。
末期戦に追い込まれた帝国軍の双璧がどんなやり取りをしたか考えてみました。
ヤン・ウェンリー回想録
〜ローエングラム王朝の末期。ロイエンタール元帥の証言〜
これは私が担当したイゼルローン方面軍の投降部隊の尋問の記録である。
その中で最高クラスの将官、オスカー・フォン・ロイエンタールは何故投降したのか、その一部始終を語りたい。
これから先はロイエンタール元帥と私の対談形式で筆を進めよう。
何故投降したのか?
『可笑しなことを聞く。俺の投降理由など知ってどうする?』
兵士たちの為か?
『・・・・・・・・』
貴官の盟友、ミッターマイヤー元帥はフェザーン回廊攻防戦で戦死している。
こう言っては貴方の矜持を傷つけるかもしれない。
しかし、貴方ほどの名将が全てを捨てて、泥を被って命惜しさに投降するとは思えない。
その理由をお聞かせ願いたい。
『貴公ならどうする? ゼークト艦隊を打ち破った時、貴公は激昂したと聞く。
ならば分かるだろう。故に敢えて語るまい。』
・・・・・・投降の切掛けは何か、それだけでもお教え願いたい。
『・・・・・・コルネリアス・ルッツ、ウォルフガング・ミッターマイヤー。二人の死だ。
特にミッターマイヤーは殺された。カイザーに、な』
というと?
『あの日。あの弁舌だけが得意な男や連合内部の女どもの宣言があったあの日、俺たちは今後の事を話し合った』
新帝国暦4年(宇宙暦802年)11月 ロイエンタール艦隊旗艦・トリスタン
カイザーラインハルトは戦力再編の為に先にオーディンまで後退した。
救援に駆け付けたルッツ艦隊、ロイエンタール艦隊の内、前者はカイザーの護衛として、後者は残存戦力の掌握とフェザーン方面まで進出してきている連合軍第2任務部隊への対応の為残る事となる。
その一室で。
「負けた、な」
ロイエンタールは至極冷静に言葉を発した。
それは高級士官専用サロンに冷たく響き渡る。
「・・・・・まだ、まだ負けてはいない」
ビッテンフェルトの擦れた声が妙に五月蝿かった。
「負けたとも。カイザーはヤン・ウェンリーに負けた。オザワという男にも負けた。
連合を僭称する輩の、名もない凡人に負けた。それが事実だ」
ロイエンタールの言葉に反論しようとして、そのまま座りなおす。
「そうは言うが、これからどうする?
ロイエンタールが言う様に負けた。完膚なきまでに俺たちは敗北した。
そしてどうするのだ。どうカイザーをお守りするのだ?」
ミッターマイヤーの声に何人かが答えた。
「ミッターマイヤー元帥の言う通りだ。
今は、どう連合軍の反撃を封じ込めるかを話すべきだ」
「そうだな。幸い帝国にはケスラー艦隊とロイエンタール元帥の艦隊とルッツ艦隊が残っている。
それに同盟領から撤退した艦隊も合計すれば20000隻にはなる」
「残存艦隊を合わせればもう一度機会がある」
「そうだ、まだだ。まだ勝負はついてはいない」
大将以下の者達の威勢の良い声が妙に癪に障った。
俺は退室した。
(あの方も落ちたものだ。
勝てない戦いに出かけて大敗して、部下を見捨てて一人姉君の待つオーディンに逃げ帰る。
存外、俺にも見る目は無かったと言う事か。仮の話だが、あの方を説得して全戦力をオーディン近郊に集めて決戦を挑めば・・・・・詮無きことだ)
- 367 :YVH:2012/02/19(日) 22:41:33
- >>358名無し氏
投稿、お疲れ様です。
真理ですよね。外ではどんなに威張っていようが、妻娘には敵わない。
拙著の、ランズベルク伯訳の源氏物語が発禁処分を免れていた事と、
一緒ですね(笑)
女を怒らすと、怖いですから・・・
- 368 :ルルブ:2012/02/19(日) 22:42:56
- そう思っていると司令官室のドアが開いた。
ミッターマイヤーが入ってくる。
俺は無言でグラスを2つだし、旧帝国暦410年モノのワインを注いだ。
おもむろにミッターマイヤーが切り出す。
「ロイエンタール」
「何だ?」
「先ほど勅命が来た」
「そうか・・・・・それで?」
「・・・・・驚かないのか?」
「バーラトの和約を放棄して以来、驚くことには慣れたさ。
あの常識を覆してくる連合の物量のお蔭で、な。
それでミッターマイヤー、卿と俺の中だ。隠し事を無しにしよう。
何と言ってきた?」
「カイザーは俺にフェザーン方面を、卿にイゼルローン方面を任せると」
「・・・・・・」
「連合の狙いがどちらか分からない以上、どんな事態にでも対応できるよう艦隊は二分、いや、三分する。
オーディン方面のファーレンハイト艦隊、メックリンガー艦隊、ケスラー艦隊。それにカイザー直卒の艦隊。
卿にルッツ艦隊を、俺にはビッテンフェルト艦隊、ワーレン艦隊だ」
「待てミッターマイヤー。
それはいつ頃の話だ?
1年後か? 2年後か? それとも今年の事か?
俺たちにはもう後がない。連合やその後押しを受けて無尽蔵に戦力を補充できる同盟軍とは違う。
艦隊の再編と口でも書類上でも簡単に済ませられるが、実際に戦力を再編するのは不可能だぞ」
「分かっている、分かってはいる。だが・・・・・カイザーがそれを望まれたのだ
だから俺は最期まで戦う。
あのヤン・ウェンリーが来なくとも。兵力差が5倍であろうとも、10倍であろうとも」
「・・・・・愚かな」
「! ロイエンタール、今なんて言った!?」
「愚か、そう言ったのだ。
ミッターマイヤー、お前は無駄死にするつもりなのか?
カイザーは最早常勝の英雄では無い。将兵が抱いていたカイザーに対する憧憬、いや、偏見はもうない。
わかるだろ、ミッターマイヤー。
カイザーは自らの矜持の為だけに、自分が望む決戦場を作る時間を稼ぐ為だけに俺たちを切り捨てる気でいる。
・・・・・・自覚などしてないだろうが、な」
「ロイエンタール!!」
「いいから、落ち着けミッターマイヤー。
カイザーを裏切れとは言わん。だが、少しは奥方の事を考えろ。
お前が望むなら俺はカイザーに叛逆しても良い。
連合とやらに売国奴扱いされようとも、卿の為に主君を売っても良い」
「ロイエンタール?」
「正直に言おう。
俺には矜持があった。
いや、矜持しかなかった。だが、それもガンダルヴァでペテン師に敗れるまでだ。
俺はヤン・ウェンリーと3度戦い、3度ともに敗れた。そして悟った。
俺はここまでの器だと。所詮は軍の将帥で終わる器だと。
だからイゼルローン方面の負け戦で死んでも良い。
が、ミッターマイヤー、卿は別だ。卿には家族がいる。残される家族の事を考えろ。
無駄死にはするな」
ガン!
「俺は・・・・・・ロイエンタール、お前の様に割り切れない」
「・・・・・考え直せないのか?」
「ああ・・・・・・それが俺だ。
卿とは違う。
そして卿も俺とは違う。
連合に負けて、負けだして、どうしようも無くなって・・・・・今初めて分かった。
俺は・・・・・・・ロイエンタール、卿の様には生きられない。
誰かが居なければ、何かが無ければ才能を発揮できない・・・・・そんな人間・・・・・・だった」
「待て! ミッターマイヤー!!」
「俺は1時間後のシャトルで旗艦に戻る。
カイザーの恩為にも戦う。戦って、戦って、戦い抜いていく。
例えそれが愚かであろうとも、それが百万の将兵を犠牲にすると分かっていても」
「・・・・・・・・・さらばだ、ロイエンタール」
- 369 :ルルブ:2012/02/19(日) 22:44:38
- 「こうして俺はミッターマイヤーと別れた。
そのまま損害の少ない俺の艦隊はイゼルローン方面に回された。
後は知ってのとおり。
卿らと戦い、その最中でルッツが戦死する時、ルッツは俺に言った。
『カイザーへの義理は果たした』、とな。
そして悟ったのだ。
これ以上殺し合っても何にもならん。
ついでにミッターマイヤーを殺したカイザーを守る気も無くしてな。
そう思って投降した。
これが第三次アムリッツァ会戦で俺が卿の最良の部下であるアッテンボロー大将閣下に投降した理由だ。
それで良いか?」
こうして私とロイエンタール元帥との面談は終わった。
末期戦を戦い抜いた人間とはこういう事なのかもしれない。
それを思い知らされた面談であった。
宇宙暦812年2月19日 ヤン・ウェンリー回想録閲覧
ダスティ・アッテンボロー大将より
- 370 :YVH:2012/02/19(日) 22:47:26
- ルルブ氏
投稿、お疲れ様です。
流れを切ってしまったようで、申し訳ないです。
次回からは、投下宣言をして下さると、ありがたいです。
- 371 :名無しさん:2012/02/19(日) 22:53:37
- ミッターマイヤーにhellsingのアンデルセン神父の影を見てしまった。
ラインハルトが先に討死していても奴は最期まで戦うだろうな。
- 372 :ルルブ:2012/02/19(日) 22:54:22
- いえ、こちらこそ申し訳ない・・・・慣れて無くて・・・・・
以後、投下宣言をします。。。
YVHさま、助言ありがとうございます。
- 373 :ひゅうが:2012/02/19(日) 22:59:38
- まさに猛将ですね・・・乙です。
ビュコック夫人の役がエヴァになってしまいましたか。
- 374 :YVH:2012/02/19(日) 23:01:47
- >>372
お分かり頂けばそれで。
ロイエンタール元帥と思いを共有できそうなのは、
ケスラーとメックリンガー、両名だけでしょうね。
あと何人、同じ事を思う人がいるか・・・
- 375 :名無しさん:2012/02/19(日) 23:05:50
- 乙です。
ロイエンタールは本当に空しい気持ちで一杯でしょうねぇ。
ミッターマイヤーは義に殉じたと言えば恰好が良いのですが要するに盲目的に数百万の部下を殺し妻を一人残し死んだわけで……
客観的に物事を見通せるようになった者たちにとってこれほど空しい事はなさそうです。
- 376 :名無しさん:2012/02/19(日) 23:06:38
- 金髪閥の文官も性格に難があり金髪に見出されなければ出世出来なかった連中ばかりだし、勤め(業務の引継ぎ)を果たしたら宮仕えを止め大量に野に下るのが大勢いそう。
- 377 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/19(日) 23:27:06
- 乙です。ロイエンタールも流石に折れたか・・・主君と主従が相互不信になってしまうのは
亡国への近道ですね。そしていい奴が死んでいくのも・・・。
- 378 :名無しさん:2012/02/19(日) 23:32:20
- 帝国の文官は国政改革が目的で金髪に属しただけで、別に金髪に心酔していたわけでもないでしょう。
どちらにしろ、敗戦国の首脳部として、敗戦処理に付き合わざるを得ないことは確実ですね。
- 379 :名無しさん:2012/02/19(日) 23:49:06
- 心酔していた訳ではないにしろ、こんな事が有ったら国に仕える気なんか無くすだろう。
性格的に進駐軍との折り合いが付かず、金髪時代を懐かしみながら野に下るとかはありそう。
金髪閥は優秀な問題児の集まり。
- 380 :名無しさん:2012/02/19(日) 23:54:55
- 優秀な問題児集団が活躍すると言えばヤン一派もですね
面白い物語のテンプレートの一つには違いないです
- 381 :名無しさん:2012/02/20(月) 00:01:16
- WW2後にそれで野に下った高級官僚・政治家を知らず。自国を出来るだけ
有利なように持って行こうとした高級官僚・政治家なら多数いましたな。
- 382 :名無しさん:2012/02/20(月) 00:06:15
- 金髪閥は性格の癖が強すぎるのと、大災害でも集団性が失われない民族と同じに考えられるかどうか。
- 383 :名無しさん:2012/02/20(月) 00:33:09
- いや日本だけではなく、近代国家で敗戦国全般で野に下った高級官僚・政治家を知らないんですが・・・
ある意味で改革派官僚の理想の立憲君主制国家や民主主義国家が戦勝国にいる以上、別に金髪に
義理立てする必要がないでしょう。
オイゲン氏、ブラッケ氏あたりなら、現に国家の中枢に立っているんですから、そのまま理想とする国家
像を構築するため、敗戦処理と共に国政改革を行うだけでしょうな。
- 384 :名無しさん:2012/02/20(月) 00:51:31
- 銀英の帝国は近代国家じゃないのでは
- 385 :ボール:2012/02/20(月) 01:00:06
- むしろ金髪を筆頭とした武官連中への反感で文官は団結するのでは?
一年戦争のSSを見る限り脳筋武官連中の暴走による失策の連続が亡国の原因ですし。
「こんな事を繰り返してはいけない」と帝国が史実戦後日本のように軍事アレルギーになる気も。
- 386 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/20(月) 01:25:23
- 帝国に萌えが普及したらどうなるんだろうな。伝統文化になってるから貴族階級から
浸透するだろうけど貴族でも艦に痛塗装する奴が現れるのか。
- 387 :名無しさん:2012/02/20(月) 01:32:24
- >>385
>>軍事アレルギーの帝国
銀河帝国あらため銀河共和国自衛隊が発足すると申したか…w
- 388 :ルルブ:2012/02/20(月) 05:02:29
- 今から投下します。
時間的に第三次ランテマリオ会戦直後のヤンです。
それではww
- 389 :ルルブ:2012/02/20(月) 05:03:03
- ヤン・ウェンリー回想録
〜政治の季節〜
国土奪還の英雄。
不敗の魔術師。
奇跡のヤン。
エル・ファシルの英雄。
まあ、ざっとあげて私の当時の異名はこの4つのどれかだったね。
お蔭で官舎の電話は絶えず鳴り響き、ポストには毎日毎日満杯まで手紙が投函され、更には買い物にも行けやしない。
買い物に行こうとしてもユリアンやマシュンゴ、ブルームハルトら護衛達と一緒だった。
私の人生の中で恐らく一番の狂想曲だったと思うよ。
さて、本題にうつろうか。
あれは宇宙暦802年も終わりに近づいていた季節だった。
『連合軍首脳会談』
私はハイネセンの肌寒い景色を横で見ながら、連合軍総司令部が置かれた最高評議会ビルに出頭した。
「よく来てくれたヤン元帥」
「お久しぶりです、トリューニヒト議長」
私と彼がここまで仲が良くなったのはやはり780年代の大日本帝国との接触に遡るだろう。
あの代表船団にて会っていなければ私と彼の差はもっと酷かった筈だ。
「かけたまえ。ヤン元帥」
「シトレ元帥?」
「ああ、彼には現役復帰をお願いしたよ。
彼だけではない。
クブルスリー大将やホーウッド中将、サンフォード前議長など同盟中の引退した、或いは引退させられた人物の中で取り敢えず仕事が出来る人間は復帰してもらっている」
「総力戦、ですね。まるで」
私の言葉にトリューニヒト議長は我が意を得たばかりと頷く。
「そうだヤン元帥。同盟の総力を挙げた国家再興の戦いだ。
そこで、だ。先の第三次ランテマリオ会戦の勝利者、立役者として舞台に立ってもらおうと思う」
「舞台、ですか?(・・・・・嫌な予感がする)」
「ヤン候補生、君がサボり癖があるのは知っているが今回ばかりは無理だな。
ビュコック提督の後任はボロディン提督が、統合作戦本部長の副本部長にはウランフ提督が着任するが、それは次の作戦が終わってからだ」
シトレ元帥はそう言って、極秘と書かれた高級紙で綴られたファイルを私に見せた。
『ヴィクトリー』
その黒い表紙に白い文字で書かれた素っ気無い一言。
これにこの国の全てを賭ける、或いは、銀河帝国による秩序の打破を目指すのは明らかだった。
「読んでくれたかね、ヤン元帥」
「あの・・・・・この特別顧問というのは何でしょうか?
トリューニヒト議長の下・・・・・・軍と政府の橋になる?
私が、ですか?」
思わず嫌な顔をしたのだろう。
(めんどくさい)
と。
それは見事にトリューニヒト議長に見抜かれた。
- 390 :ルルブ:2012/02/20(月) 05:03:42
- 「そうだ、ヤン元帥には対帝国軍の最前線に立つと同時にその名声を活かして我が国のスポークスマンとしての役割も担ってもらう」
「あの・・・・・議長・・・・・・拒否権は・・・・・」
「無い」
「・・・・・・・・」
こうして私は自由惑星同盟軍宇宙艦隊総参謀長並び自由惑星同盟軍高等弁務官、兼、連合軍同盟派遣軍最高司令官という3つ肩書を手に入れた。
それが何よりも大変だと気がついたのは『ヴィクトリー』作戦が本格化しての事だった。
以下、公正を期すため私の養子であるユリアン・ミンツ氏と後輩のアッテンボロー大将のお父上にあたるパトリック・アッテンボロー氏の対談を記載しておこう。
ユリアン・ミンツ中尉、ヤン提督は一番何が嫌いでしたか?
「朝早く起きて身だしなみを整える事でしたね。
何せヴィクトリーを発令した第1回連合政官軍首脳会議に遅刻しかけましたから。その時の言い訳がこうでした。
『私が悪いんじゃない。昨日の親睦会で出たサケが美味しすぎたのがいけないんだ』、ですから」
他には?
「グリーンヒル少佐、じゃなかった、ヤン夫人と比較された時でしょうか?
本気を出したときはともかく、通常のヤン提督は事務方としての能力は最悪に近いと言うのが後方本部長のキャゼルヌ中将の意見でしたし」
ヤン提督に政治的センスはありましたか?
「あったような、無かったような。
ただシマダ提督やツジ大臣ら連合首脳部、と言うよりニホンの方に気に入られていたのが不思議でした。
提督も今でも言っています。
『自分が策の原案を持って行くと、殆ど原案のまま可決され、それを昇華する作業ばかりだった。
自分の提案が正面から否決される事が無かったのが不思議だった』、と良く語ってくれています」
ミンツ中尉から見てヤン提督が一番不機嫌だったのはどんな時でしたか?
「・・・・・戦死者慰霊式典に出かける時ですね。
ヤン提督は良くも悪くも人の気持ちを深読みする人ですから慰霊式典では殆ど喋りません。
ただ、じっと罪人の様に座っているだけ、と言うのが多いです。
で、それが終わると大抵はヤケ酒してそのまま寝る、と言うのが一般的でした」
ヴィクトリー発令後は派遣軍の後方にいたと聞きますが、その時の姿は?
「びっくりしました。
権限と共に人は伸びると言う生きた見本でしたよ。
ヤン提督は作戦参謀として、また同盟軍の最高司令官として作戦の立案に関わっていましたが、横から見ていてここまでのびのびとするのかと逆に驚かされました」
ヤン提督は救国の英雄だと言う声がありますが、それについて彼は何も言いません。
噂では親しい人に一度その問いを答えとか。
もしよろしければお聞かせ願いたい。
「ヤン提督は言っていました。
死んだ人間こそ本当の英雄だ。
そして私はどこまで行っても大量殺人者だ、
と」
ありがとうございました。
宇宙暦812年2月20日
ヤン・ウェンリー回想録より抜粋。
パトリック・アッテンボローの特別番組より
- 391 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/20(月) 09:48:06
- 乙。日本が首を縦に振ったら他の参謀が反対できないではないかw。
復活した人員は書類の海に溺れてますねきっと。
- 392 :名無しさん:2012/02/20(月) 17:50:08
- 乙です
上の方で、パワーどスーツのネタが有りましたが
女性兵、及び嶋田閣下(おにゃのこ)、山本閣下(右に同じ)、ツじーン(同)専用で
『IS』みたいなのって無いんでしょうかw
部下、男性兵から凄く喜ば…士気が向上を見込めそうですが?w
そう言えばなんかISが打ち切りとかって聞いたけど…
あの作者もなんか病気的にヤバそうなの?
- 393 :名無しさん:2012/02/20(月) 17:56:05
- それはそういった事を話している掲示板のスレをgoogl等で探して行かれた方が良いと思いますよ。
キャッシュ等で読んでいけば大抵のことは解ると思います。
- 394 :名無しさん:2012/02/20(月) 18:05:46
- >>392
病気じゃなく作者が各方面に嫌われたとかなんとか。
- 395 :名無しさん:2012/02/20(月) 18:29:01
- 作者どのは病気なのだ
人間関係のな
- 396 :ひゅうが:2012/02/20(月) 18:36:06
- >>395
メルカッツ提督乙です。
- 397 :名無しさん:2012/02/20(月) 18:49:02
- ヤンの手腕で動く無数の艦隊、将官の能力で多少劣っても下士官、兵卒の能力では帝国を圧倒。
逆に負けろといわれる方が難しい。
銀英は原作設定を尊重すると、どうしても蹂躙系になってしまう。
銀英の帝国、同盟の規模は銀欝日本の県(国?)か地方規模になりそうな気がします。
- 398 :名無しさん:2012/02/20(月) 18:51:19
- 唐突にどうしたのわけがわからない
- 399 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:00:59
- >>395
なるほど!
- 400 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:07:13
- >>銀英は原作設定を尊重すると、どうしても蹂躙系になってしまう。
と言うよりちょっと内政に力を入れるだけでラインハルトの原作での行動に差障りが出る。
トップだけが腐ってなかったらあんなことは出来ない。
軍も官僚も民衆も無事で財政も備蓄を取り崩せば大丈夫とか(笑)
- 401 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:12:51
- >>400
+異常な同盟側の人口ピラミッドに対して帝国側は無問題という謎。
- 402 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:17:29
- そういや、何度か話題に上っていますが銀英原作でのヒルダの問題行動って具体的には?
バーミリオンでの越権行為は普通咎めなきゃならんのはわかりますが。
- 403 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:24:52
- 帝国の場合、福祉の切捨て寿命の低下で見た目は健全な人口ピラミッドを維持しているのではないでしょうか。
同盟は帝国と違い姥捨て山が出来ないので、人口ピラミッドが異常な形になっていても不自然は無いと思います。
原作通りだと金髪没後は
フェザーン、同盟、貴族、焦土戦術で得た財産を切り崩し暫くは回す(金髪生前)。
統一後、勢力圏を一気に縮め奪った財産相応の領土に整理(没後)。
獲得した人材、資源で殖産、開拓に集中、同盟や辺境域では帝国の搾取で餓死者が出る程だが気にしない。
発展して中央域の人口が増えてきたら領土を広げる。
とか。
- 404 :ルルブ:2012/02/20(月) 19:27:19
- 395>
名言ですな
- 405 :568:2012/02/20(月) 19:29:59
- >>403
同盟や辺境域では帝国の搾取で餓死者が出る程だが気にしない
若手将校「反乱祭りで階級上昇して飯が美味い!!」(事実上の虐殺)
・・・一気に軍の質が落ちそうですね。
- 406 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:33:28
- >>395
人間関係の問題の前提となっているのが、原作の台詞通り「精神面の病気」が原因というのが何ともw
- 407 :yukikaze:2012/02/20(月) 19:40:05
- >>402
最大はそれだが、それ以外にも政治的に色々とやらかしている。
1 原作2巻での味方宣言
ラインハルトは何故か賞賛していたが、実際にはかなりまずい発言を連発している。
ラインハルトへの味方を表明するだけならともかく、ラインハルトに対して、
「貴族は説得しますけど、こっちについた貴族の生殺与奪はお好きなように」と、
味方を思いっきり売り飛ばす発言をやらかしている。
この時期において、マリーンドルフ伯爵家はラインハルトから何も信用されていない状況なのに、
大声で「自分は自分の利益以外では動きませんよ」と捉えかねないこと言っているんだから、
まともな政治的センスがあるとは到底思えない発言。
2 アンネローゼに近づいた事件
ラインハルトと離れていたアンネローゼの警備を説得した訳だが、
これもヒルダが命じられたという描写はなく、独断専行に近い状態。
アンネローゼを介して政治的権力を伸ばすのではという疑いをかけかねられず、
実際原作でも、他の秘書からの視線が厳しかったことが、原作の3〜4巻あたりで
書かれていた記憶がある。
3 バーミリオンでの余計な発言
バーミリオンでの越権行為もそうだが、ある意味一番まずかったのが、作戦成功後、
双璧に対して、ラインハルトに対する忠誠を懇願した事。
ミッターマイヤーはともかくとして、ヒルダに対してあまり良い気分でなかった
ロイエンタールにしてみれば「何でお前なんぞに言われないといけないんだよ」気分になった
可能性は高い。実際、ヒルダが幕僚総監になった時、ロイエンタールはあまり良い反応は示していない。
4 キュンメル事件
完全なる縁故によって行幸を組んだにもかかわらず、あわやローエングラム王朝を崩壊させかねなかった
事態を引き起こしたこと。
キュンメル自体がマリーンドルフ伯の後見を受けていたこと考えれば、監督不行き届きを指摘されても
文句が言えない。
取りあえず思いつくだけでもこれ位か。
- 408 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:46:18
- 銀帝って本当は凄い強国じゃないの?
暗君が出てもその後が名君なら立ち直るらしいし。
国単位でやり直しが出来る社会(笑)
- 409 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:50:41
- しょうがないね。文章うまくてもそれ以外がどうしようもない現代の森鴎外みたいなもんが作者なんだから
- 410 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:54:11
- 森鴎外は憂鬱世界の日露戦争時には陸軍からハブられてるんだろうな
- 411 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:55:23
- 国といっても皇帝の権限が及ぶのは皇帝領のみで貴族領には手出しが出来ない。
法制定では国全体に影響を及ぼす事が出来るが、それ以外だと皇帝の影響範囲は皇帝領、オーディン周辺に限られるとか悲しい位に影響力がないのかもしれない。
- 412 :名無しさん:2012/02/20(月) 19:56:27
- >>411
潰されたり後継者がいなくて廃止された諸侯も多いでしょうからそれなりに皇帝領はあるかと思われます。
- 413 :568:2012/02/20(月) 19:58:27
- >>412
内務省の管轄下で知事が直轄領を統治しているのかな?
- 414 :411:2012/02/20(月) 20:04:20
- 専制君主国家では軍や官僚は、国家や国民のために存在するのではなく皇帝のためだけに存在することを考えると、ラインハルトらの行動は別に変でもない気も。
民衆を平然と踏みにじったり、自己満足のために戦争しても皇帝のためだけに存在する軍や官僚ですから論理としては間違っていないような気もします。
ヒルダのやば過ぎる行動や発言も大陸国家的な銀河帝国でなら普通かも。皇帝の寵愛やお気に入りが出世する国家なんですから、ヒルダがラインハルトのお気に入りであることを考えると問題かもです。
近代国家的な思考では異常すぎる行動ですが、銀河帝国はあくまで中世型の専制君主制国家。そのことを考慮すると色々と辻褄があう場合が多い。
- 415 :名無しさん:2012/02/20(月) 20:06:45
- 正直、411氏はコテを外した方がいい。
自己顕示欲が強いのか知らんが、とにかく悪目立ちしている。
- 416 :名無しさん:2012/02/20(月) 20:13:09
- >>415
コテと云うよりsage付けではないでしょうか?
- 417 :名無しさん:2012/02/20(月) 20:13:17
- 嫌々、発言に責任持つ現れでしょうしコテ否定は言いすぎですよ
名無しさん同士の言い合いでわけがわからなくなる時も有りますしコテ付けてくれる人は大変ありがたいです
- 418 :名無しさん:2012/02/20(月) 20:15:26
- というか数字をコテにされると読みづらい
議論が加熱したときとかに発言の整合性を取るため一時的なモノとして使うのならまだしも
常時使うべきじゃないでしょう
- 419 :名無しさん:2012/02/20(月) 20:15:53
- コテでもsageられますからね。
sageてくださればそれで十分かと
- 420 :名無しさん:2012/02/20(月) 20:34:47
- >>419
たしかに必要もないのにageられると、うっとおしい時がありますよね。
数字のコテはあまり感心しないけど、特に問題がおきなければ良いです。
- 421 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/20(月) 22:17:41
- 嶋田を愛でる会があるなら山本を愛でる会は存在するのかな?
- 422 :233と234の人:2012/02/20(月) 22:21:01
- >>421
それは……絶対に無い方がおかしいww
嶋田さんがカバーし切れない分はきっと山本さんがカバーしてるんだw
- 423 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/20(月) 22:22:39
- JK56の姿で凛々しいと女性の方にモテル可能性が・・・・。
- 424 :名無しさん:2012/02/20(月) 22:58:02
- 嶋田さんが黒髪セイバーだからな…
属性的にはJK56なないすばでい系だろうな
- 425 :名無しさん:2012/02/20(月) 23:02:05
- 30年間女として生きてきたから、胸の大きさを比べられて凹む嶋田さんが見えたw
が、直後に嶋田さんが擬体で交換自由な事に気がついたorz
- 426 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/20(月) 23:03:38
- 嶋田赤セイバーフラグw。
- 427 :第三帝国:2012/02/20(月) 23:18:42
- ところでもしヘ○ンが一年戦争時にいた場合のネタが思いついたのだが、
やはり作者に許可を得る必要がありますよね?
- 428 : テツ:2012/02/20(月) 23:20:44
- 誰かと思ったら凡人公か
一応取った方がいいと思うが、連絡が取れるかどうか(汗
- 429 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/20(月) 23:23:43
- 許可はとらないとな・・・。
- 430 :VISP:2012/02/20(月) 23:31:18
- 是非許可をもらって執筆してほしいですけど連絡取れるのが心配…
- 431 :yukikaze:2012/02/20(月) 23:44:45
- ちなみにぼろくそに書きましたけど、ヒルダが戦略的・政治的思考ができる数少ない
存在であることは全く否定していません。
何しろ、帝国の軍人側は「ヤンと戦術的に競わないと死んじゃう病」に悉く
罹患していますけど、そういったのに全く無関係なヒルダは、ヤンと互角に戦略を競って
いますから。金髪がダダこねて無視しますけど。
>>427
許可は絶対いるだろうなぁ。
しかしあのラインハルト以上に運の良すぎる凡人公か。
そういやあの作品ではアレクがあわやローエングラム王朝
崩壊させかねないことしでかしたんだろうなぁ・・・
後、他の二次創作(帝国側)で考えた場合、
エロゲ同人誌大好き皇帝→MMJと仲良くなってあっさり国交樹立
腹黒皇女→相互不可侵の立場を堅持する限り戦端は開かれず
ココア閣下→同上。と・・・いうか、同盟が馬鹿やらかして双方が頭抱えそう。
こんなもんですかねぇ。
- 432 : テツ:2012/02/20(月) 23:47:02
- ココア閣下が72時間働いている(働かされている)嶋田閣下を尊敬の眼で見ているようですwww
- 433 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/20(月) 23:54:21
- >>431 まあ、戦略的思考ができるかと最善の行動がとれるかは別ですからね。
ダイエットに詳しいのとダイエットの結果が出せたのが=ではないように。
- 434 :名無しさん:2012/02/21(火) 00:03:46
- タンネンベルクは、国交開けるかどうかかなぁ?かなりの差別主義者だけど流石に国力も質も違う相手に喧嘩ふっかける真似は流石にしないとおもうが、東提督がいたら喜んで駐在官に加わろうとするし、社長パストーレは日本を羨ましがる視線を送りながらドールトンやビューフォートにいびられてそう
- 435 :yukikaze:2012/02/21(火) 00:16:09
- >>434
タンネンベルクは差別主義者というよりも、徹底的なリアリストだからなぁ。
夢幻会で言うと、村中に近い政治的信条の持ち主だし。
勝つ為にはいかなる手段を択ばない男だけど、同時にわざわざ戦う必要のない戦に
首突っ込みたがるほどの馬鹿でもないしなぁ。
ランズベルク家の次男坊は知らんが。
あれは調子に乗りすぎて買わなくてもいい喧嘩を買う可能性はある。
- 436 :第三帝国:2012/02/21(火) 00:18:40
- さっき言った凡人公の件だけど、草案なら許可なくてもOKかな?
- 437 : テツ:2012/02/21(火) 00:21:39
- 固有名詞ではなく「凡人」としたら・それでも黒に近い灰色ですが(汗
- 438 :名無しさん:2012/02/21(火) 00:23:02
- 駄目でしょうね、書きたい気持ちはわかりますがearth氏に迷惑がかかる可能性が有れば遠慮してください
- 439 :名無しさん:2012/02/21(火) 00:23:05
- あまり他の人の二次創作をネタにして書かない方がいいと思う。問題になりかねないしパクリとかの問題にもなる。
あくまで商業誌にとどめるべきかと。
- 440 :第三帝国:2012/02/21(火) 00:23:41
- 了解しました
- 441 :名無しさん:2012/02/21(火) 00:39:10
- >>431
転生者組はあっさりと国交樹立しそう
元が同じ日本人だし
- 442 : テツ:2012/02/21(火) 00:46:06
- 元日本人転生者「吉○家!? ○亀製麺!? ケ○タ!? C○C○イチ!? すぐに国交を樹立しましょう。そしてオーディンに出店して!!」
きっと故郷の味に飢えていると思うんだw
- 443 :名無しさん:2012/02/21(火) 00:46:47
- 銀愚伝の主人公だと絶対に自分から転生者とは名乗り出て来そうにないですね。
とは言え原作知識が使えなくなる以上、もうちょッと大人しくなるかもしれませんが。
ああ、トリューニヒトが大日本帝国を訪れるのに随員として来る可能性がありますか。
- 444 :名無しさん:2012/02/21(火) 00:48:35
- >>443
辻と裏で腹黒対決やってそうw
- 445 :名無しさん:2012/02/21(火) 00:50:32
- 原作知識(笑)で有能扱いの転生者が混乱する様を見たい俺は歪んでるのかにゃ
でも、earth氏が結局迷惑かぶるわけで見たいって言っちゃまずよね
ここが2chとかなら大歓迎なんだけど個人掲示板だからな
- 446 :名無しさん:2012/02/21(火) 00:57:27
- 2chでもどこでも、無許可で勝手に三次創作を投稿するのはいかんでしょ。
マナーの問題。
- 447 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/21(火) 00:59:55
- 富永とかツンデレ至上主義が講じて黒髪ルイズになってるかもw。
- 448 :名無しさん:2012/02/21(火) 01:18:30
- というか日本と国交を持つように努力したり
在日帝国大使館の駐在武官に立候補したりというのはあるかもしれないけど
転生者だと名乗り出るのはあり得んでしょ
日本側だってそんなことが分かるようなマネをするわけがないし
- 449 :名無しさん:2012/02/21(火) 05:34:30
- 二次関連は荒れるから
皆様これ以上は止めた方がよいかと
- 450 :名無しさん:2012/02/21(火) 06:29:36
- 結構前に本編を参考に……とかいう二次で荒れたし、こちらが似たようなことするわけにはいかないだろう
- 451 :名無しさん:2012/02/21(火) 07:27:00
- >>431
>後、他の二次創作(帝国側)で考えた場合、
>
>エロゲ同人誌大好き皇帝→MMJと仲良くなってあっさり国交樹立
>腹黒皇女→相互不可侵の立場を堅持する限り戦端は開かれず
>ココア閣下→同上。と・・・いうか、同盟が馬鹿やらかして双方が頭抱えそう。
すいません
ほかの二次創作は○インの凡人大長編しかマジでしりません
この3作、読んでみたいのでどうか詳細を・・・
- 452 :ボール:2012/02/21(火) 07:59:26
- >>451
一番上はわかりませんが下二つはにじファンにある
腹黒皇女→三田弾正さん作「銀河英雄伝説〜ラインハルトに負けません」
ココア閣下→azuraiiruさん作「銀河英雄伝説〜新たなる潮流(エーリッヒ・ヴァレンシュタイン伝)
になります。
- 453 :名無しさん:2012/02/21(火) 08:04:40
- 一番上もにじファンの使徒さんの銀河転生伝説だと思う
- 454 :デン:2012/02/21(火) 08:12:41
- 自分のオリジナル転生者(原作知識付き)でssを作って見ればいいのではないだろうか。
- 455 :名無しさん:2012/02/21(火) 11:58:58
- 一番上のエロゲ皇帝銀転伝見てきたけど…
銀転伝・続編の『ヴェステリアの双星』世界と繋がってる時の
帝国と交友したら双星世界涙目だなw
双星原作表紙とパラ見しかしてないんだが緑の姫さんとアラブの踊り子風姫さんが萌えだったのを覚えている
あれ原作完結したん?
- 456 :YVH:2012/02/21(火) 13:05:56
- 拙作でも、毛皮の件は許可を得てから出しましたが
それでも、一回は他の方からご指摘をいただいていますから
ご許可は必要かと。
- 457 :ぽち:2012/02/21(火) 14:11:18
- 自分としてのお勧め銀英伝二次は以前も触れた「子爵令嬢一代記」ですね
- 458 :ぽち:2012/02/21(火) 14:13:35
- >>455
一応完結しました
天才的な戦術家とやらの戦術が「見事としか言いようのないタイミングで」とか
「あとから考えてk見るとそこしかない、というポイントに戦力を集中して」などと
具体性にかける描写なのが・・・・・・・
- 460 :名無しさん:2012/02/21(火) 16:35:24
- >>460
・・・ある程度覚悟していたんだ、それでも更新早いしあまり露骨じゃないしキャラの解釈も面白かったから。
でも、門閥を綺麗にした癖に同盟蹂躙になると流石に同盟派としては許容出来なかったんだ orz
- 461 :460:2012/02/21(火) 16:35:56
- おっと>>459ですね
- 462 :名無しさん:2012/02/21(火) 16:42:49
- さすがに、これ以上はこのスレの主旨から外れるんで、
よその作品の批評はやめにしませんか?
- 463 :名無しさん:2012/02/21(火) 16:48:41
- >>459-461
他所のSSの批評をあなたが勝手にする場所ではないのですよ。
あなたのせいで荒れたらどうなさるおつもりですか?
そういった事を書きたいのなら自分でブログを開くなりしてお書きください。
- 464 :名無しさん:2012/02/21(火) 17:00:08
- >>463
意見はもっともだけど二次創作の話題自体がかなり燃えやすい燃料だから
火に油注ぐような事はしないで管理人様への削除願いだけで済ませた方が良いよ。
- 465 :名無しさん:2012/02/21(火) 17:02:13
- 一応言っておきますが「子爵令嬢一代記」に腐敗要素は全くありませんよ?
否定するならきちんと読んでからにしましょうね
- 466 :名無しさん:2012/02/21(火) 17:06:52
-
それにしても不遇なアップルトン・クブルスリー両提督が輝く日は来るのだろうか?
- 467 :名無しさん:2012/02/21(火) 18:13:43
- F自スレ分家で昔見た流れだな。
あのときは、他所の本家とさえ無関係なホームページの作品について批評するのはやめてくれと
管理人から注意が入ったが、実に真っ当な判断だった。
取り敢えずearth氏に迷惑かかりかねんから、他所の作品批評するのは控えよう。
- 468 :名無しさん:2012/02/21(火) 18:33:22
- ルーデルが同盟に転生したら、ジョーカーと呼ばれるエースになっていたかもしれない。
- 469 :名無しさん:2012/02/21(火) 18:35:32
- >>446
それを言ったら二次創作も当てはまるんだが……
- 470 :名無しさん:2012/02/21(火) 18:38:38
- >>469
空気読め
- 471 :名無しさん:2012/02/21(火) 18:46:31
- >>470
何の空気だよ……
- 472 :名無しさん:2012/02/21(火) 18:49:57
- そういった主語や目的語の無いコメントは無視するに限る。
- 473 :名無しさん:2012/02/21(火) 18:52:27
- >>468
スパルタニアンでどれだけ戦艦を沈めるのでしょうか。
同盟のスパルタニアンが馬鹿でかい砲を一門積んで暴れまわる様子が思い浮かんでしまった。
- 474 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:00:42
- >>471
二次関連の話題で削除願いまで出たばかりでしょうが
- 475 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:09:59
- >>466
アップルトン提督は決して無能ではないんだけど、存在感が薄いと言うかなんというかね……
- 476 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:10:52
- >>474
それは批判とか批評の話題だろって。
二次も三次も無許可は駄目だって突っ込みなんだが。
銀英伝は幸いルールに従っていれば二次利用は問題ないが。
- 477 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:15:28
- >>475
旗艦は目立つのにね・・・
メックリンガーじゃなくてロイエンから逃げていれば評価されてたかもwww
- 478 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:21:40
- クリシュナでしたっけあの頭でっかちなアキレウス/バトロクロス級大型戦艦の異端。
あれと比べるとハリセンボン状態のシヴァの方がマシに見えるほど特徴的な外観ですからね。
メックリンガーから逃れられるのですから相当、指揮統制に長けとっさの判断能力も高いと思われますがね。
ひょっとしたら双壁から逃れられても目立たないのかもしれない…
- 479 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:27:21
- >>478
そして緊急避難とは言えヤンに黒猪を押し付けられ部下ごと砲撃されたと云う不憫さ
レベロといい同盟の人は不憫すぎる・・
- 480 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:37:02
- >>473
戦艦の防御スクリーンを抜ける火力を求められ、同盟技術部が戦艦の主砲をスパルタニアの風に改造して作ったルーデルカスタムとかがあるかも。
ポプラン「バカが間抜に冗談を総動員して作らせるとこういう機体ができる。つまり戦争の狂気という奴だ」
- 481 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:39:41
- >>480
機体より主砲の方がでかいデンドロビウムみたいな機体になりそうだw
- 482 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:42:44
- それは戦争の狂気じゃなく小学生の落書きを現実化しただけだ
戦艦の主砲に接続する動力が無い張りぼてを渡されるルーデルの不憫さを知れ
- 483 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:47:47
- 戦艦の主砲1問とそれを運用するためのリアクターやら冷却装置やらをつけて、
コントロールユニットとしてスパルタニアンくっつけたら・・・
とおもったけど機動性とか防御とかまったく無いから特攻兵器にしかならんorz
- 484 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:51:39
- >>483
同意です。
どう考えても特攻兵器が産まれる。
それこそ駆逐艦並みに大型化させないとどうしようもないけど、駆逐艦を一人で動かすのは原作では不可能ですからねぇ。
- 485 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:52:13
- >>483
英国紳士が手招きしてんぞwww
- 486 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:53:10
- それでも・・・・・・それでもルーデルならなんとかしてしまいそうで怖い
「わたしには、これという秘訣はなかったのだが……」
- 487 :483:2012/02/21(火) 19:58:25
- >>485
紳士という名の変態じゃないですかやだー
>>486
いや、流石にカノーネンフォーゲルは機動性は酷かったようですがまだ動けましたから
俺のプランだと全く動ける気がしないw
- 488 :名無しさん:2012/02/21(火) 19:58:33
- アニメ版だと防御フィールドの内側に潜り込めてるのかスパルタニアンによる艦艇落としが何度か出てきましたから攻撃力は十分なんじゃ?
- 489 :名無しさん:2012/02/21(火) 20:09:21
- そういう砲撃能力を持たせた小型機って設定を持ったお話はあるけど……
(茅田砂胡先生のとか)
でも、そういう機体は余程の技術や金をつぎ込まないと無理な理由がありますからね
多分、それぐらいなら対艦ミサイルでも装備させた方がいいんじゃなかろうか
第二次大戦の航空魚雷みたいな感覚でさ
- 490 :第三帝国:2012/02/21(火) 20:11:08
- 話を切るようで誠に申し訳ございませんが、
20分以内にネタSSを投稿します。
- 491 :名無しさん:2012/02/21(火) 20:12:47
- 投下待機!!
- 492 :名無しさん:2012/02/21(火) 20:14:33
- 座布団準備
- 493 :233と234の人:2012/02/21(火) 20:18:10
- しかしスパルタニアンは全部UAV化……という事になるのかな?
個人技が横行していた空戦の世界にケッテ戦術っぽい何かを持ち込んだ事が画期的(だったかな?)と評される世界に
いきなり空戦可能なUAVの運用技術・思想を持ち込むのは胸が熱くなるやねw
- 494 :第三帝国:2012/02/21(火) 20:32:41
-
ネタSS〜世界線変動率200%の世界
「はぁ・・・」
質素ながら上品な一室で、黒と銀の礼装で身を固めた男たちに混じり、
白に金ボタンの礼装に身を包んだ少女(?)こと嶋田××元帥が憂鬱なため息をつく。
その姿は毎度毎度おちょこって来る変態どもに対して疲れたものでもなく、
また第二次世界大戦、そして銀河をめぐる戦争を指導してきた人物には似合わない、深刻なものであった。
「しっかり気を保て、嶋田。
この程度のことなんて書類仕事よりもたやすいだろう」
落ち込む嶋田に励ますように述べる親友の山本大将。
「いや、ヤマモト閣下。
シマダ閣下がああなるのは無理もない。
我々だとて今日起こるであろうイベントが未だ悪い夢でも見ているのではないかと信じたい程だからな」
夢幻会内では「リアルインチキおじさん」
と言われている芸術提督ことメックリンガー上級大将が冷や汗をかきながら答える。
その言葉にウンウン、と幾人かが頷き同意を示した。
「メックリンガー提督、卿はまだそんな風に捉えているのか?
これは両国の平和を象徴する重要な出来事ゆえに、この奇跡を祝福すべきではないか」
どんよりした空気を払うべく、
前向きな新人社員気質なミュラー提督が先輩方にいい加減現実を直視しろと促す。
だが、「へんじがない、ただのしかばねのようだ」と呟きたくなるような静けさを以て彼の問いかけに答えた。
「ほう、それはこの俺に対しても言えることなのか?」
「ろ、ロイエンタール元帥」
女を誑しては止まない美貌を持つ帝国の元帥閣下こと、
ロイエンタール元帥はいつもの冷静な態度ななく、ゲンナリとした空気を纏っていた。
しかも眼の下にはクマがあり、せっかくの色男が台無しである。
「卿はいいだろうな、自前の艦隊の世話だけを考えればいいのだから。
だが俺やミッターマイヤーは元帥なんて称号をもらって以来、
全宇宙艦隊の管理から始まり連日連夜の政策会議、果てはニホンとの外交交渉でタンクベットを往復する日々だからな」
憂鬱な空気を吐き出すロイエンタールにミュラーは思わず後退してしまう。
余談ながら、某種なしは現在タンクベットで休養中である。
「だが、それはいい。
その程度のことは後でカイザーに文句を言うくらいで俺の矜持は我慢できる
だが、だがなぜこの俺がツジとオーベルシュタインの結婚式で祝辞を読まなければならないのだ!!!」
そう吐き捨てるように叫んでから、
この世を恨むように再度大きくため息をついた。
「くそ、こんなことなら叛乱でもすべきだったか?
いや、だめだこの程度で叛乱を起こすなど俺の器が疑われる上に、それを計算した奴らの手のひらで踊るようなものだ
あの男と女の葬儀でもっともらしい事をいいながら内心で舌を出すのが俺の夢であったのだが・・・マインカイザーは・・・」
「げ、元帥」
嗚咽と共に流れ出した男涙にミュラーはドン引きである。
しかしミュラーのような一般的な反応は少数派のようで周囲の人間、
特に帝国側はロンエンタールに同調するように涙を流し出す人間が後を絶たず部屋はさながら葬儀会場のようになった。
なお司会役を押し付けられ、同じく祝辞を言わなければならないオフレッサーとビッテンフェルトの脳筋コンビに至っては号泣している。
- 495 :第三帝国:2012/02/21(火) 20:34:38
- 「えらい嫌われているな、おい」
「あーうんそうだな」
あの義眼がそこまで嫌なのかよ、と山本、嶋田の2人は絶句する。
とはいえ、嘆きはしなかったが辻の辞職と電撃結婚は日本政府内でパニックをもたらし、
そのさいに、周囲から「親友であるおまえが真意を確認しろ」等と訳のわからない事を言われ、なおかつ厄介事を押し付けられて、
あの辻が、あの辻が(大事なので2度いいました)それこそ乙女な反応をしてしばらく幽体離脱状態(電脳的に)になったものだ、
と嶋田は帝国側の惨場を遠くを見るような眼で観察した。
「時間よ!!・・・てっ、何をしているのかしら?」
ツンデレ至上主義者だったせいか黒髪ル○ズとして転生を果たした富永中将が部屋の惨場に顔面を引きつらせる。
まあ、結婚式だと言うのにむさい男どもが揃いもそろって葬式かのごとく男涙を流す状況を理解しろという方が無理かもしれない。
「ロイエンタール・・・」
「遅いじゃないか、ミッターマイヤー・・・」
富永中将の後ろにいる親友の言葉にロイエンタールは力なく答える。
ミッターマイヤーは親友の状態に気付いており、できれば自らの口で言いたくはなかったが残酷な現実を告げる。
「そろそろ、オーベルシュタインの結婚式が始まるぞ」
「・・・ああ、そうか。では逝くとしよう」
よろけながらロイエンタール、
ならびに帝国側陣営は幽霊のごとく立ちあがり、日本と戦争をした時以上の覚悟をもって会場へと足を運んだ。
その後、帝国将官たちは新婦と新郎を呪いながら酒を飲んだそうだ。
- 496 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/21(火) 20:39:31
- >ツジとオーベルシュタイン
なん・・・・だと!あの二人が・・・生まれてくる子供に合唱・・。
富永はやはりルイズに・・・声優でも頑張ってそうだ。
- 497 :第三帝国:2012/02/21(火) 20:39:56
- といわけで、辻×義眼という絶対ありえない世界線の話しを書きました。
次の構想としてはユリアンの日記の続きと「もしヤンが帝国側の人間だったら場合」と無謀すぎるIFを描くかもしれません。
では
追伸:嶋田さんの名前を書き忘れたww
- 498 :名無しさん:2012/02/21(火) 20:42:04
- リアルインチキおじさんと乙女な辻で盛大に吹いたw
- 499 :名無しさん:2012/02/21(火) 20:42:53
- 夢幻会も帝国将校の呪い酒に今日ぐらいは国を忘れて呑もうと参加しそうです。
- 500 :名無しさん:2012/02/21(火) 20:43:00
- 何この一億総ポルナレフ状態www
- 501 :ひゅうが:2012/02/21(火) 20:45:07
- なん・・・だと!?
- 502 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:00:13
- さりげにオフレッサーが生き残ってるw
- 503 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:02:10
- >乙女な辻
何それ怖い・・・ あれ、誰か来たみた(ry
- 504 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:07:01
- …………………………………………………………………………………………………は?
乙女辻氏と義眼の結婚だと!?
夢幻会は辻の中身を知ってるが故に、帝国は辻という乙女を捕まえた(捕まった?)義眼に対する驚き以外ないなww
- 505 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:08:04
- い一瞬意識飛んだよ?
- 506 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:14:16
- 乙女な辻だと!?
ヤバイ! 萌えるwww
- 507 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:18:18
- 転生後の辻さんの容姿忘れたから、史実の辻ーんの顔をした女性と義眼の結婚式を想像して意識が飛びかけた。
- 508 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:21:45
- 外見貞子な辻+乙女心=黒沼爽子
……おのれオーベルシュタイン!!
- 509 :雪だるま戦域:2012/02/21(火) 21:22:03
- 前世でMMJだった銀鬱の辻っちが女子高出身とかありえるのかな。
となると「お姉さまがお嫁に行くなんて」と泣いている乙女がいたりして。
- 510 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:22:28
- 作者さん誰だったかは忘れたけど辻ーんの容姿が貞子見たいな感じって言う
設定の話があったと思う。
- 511 :233と234の人:2012/02/21(火) 21:26:36
- 乙です。
口から魂が抜けそうな瞬間ってあるんだな……
- 512 :ひゅうが:2012/02/21(火) 21:26:44
- >>510
あ、それ私です。
- 513 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:31:50
- 理想的な女性を演じてしかも演じきってそれになりきるだけの才能があったということでしょうね
まぁ転生者として一通りブーストがかかっているので、そういう理想の自分を磨くための下地は十分なのですが
- 514 :233と234の人:2012/02/21(火) 21:33:03
- 貞子って事は美人ではあるんだよな今の辻…………『嶋田閣下を陰に日向に愛でる会』に相当する物が辻にもあったりするのだろうか……
叱って! 罵って! 躾をして!系ではもう満足出来ない連中が……
- 515 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:33:38
- >>理想的な女性を演じてしかも演じきってそれになりきるだけの才能
某野球バラエティでそんな人が居たなぁ
死んだケド
- 516 :233と234の人:2012/02/21(火) 21:36:35
- で、確か山本提督が四角メガネ、ボブカット……だったっけ?
これはこれで良いよなあ。
- 517 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/21(火) 21:39:52
- 辻はビデオ越しに見るのが主流かも。
- 518 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:40:12
- 嫁が貞子たん・・・ 畜生義眼めええええええええ
- 520 :名無しさん:2012/02/21(火) 21:58:44
- >>519
何処らへんがそうなのか、元ネタと照らし合わせて指摘してからにしようか。
その書き方は人を馬鹿にしているようにしか見えないし荒れる元になる。
- 521 :名無しさん:2012/02/21(火) 22:07:29
- >>519
確かめた。
確かに類似点があるがそのふざけた煽りは止めた方がいい。
- 522 :名無しさん:2012/02/21(火) 22:09:54
- >>519
世界融合型・来訪型クロス作品で
元作品の違うキャラ同士の意外なカップリングなんて
二次創作の創業期からの伝統だろうに…、何を言っているのやら
- 523 :名無しさん:2012/02/21(火) 22:12:32
- >>520-522
とりあえず削除依頼出したから、ほっとこう。
- 524 :名無しさん:2012/02/21(火) 22:29:29
- >>465
横レスすまんが、子爵令嬢一代記ってのはハーレクィン的な要素がある作品だから
上の批判で言うならアテクシ作品に該当するんじゃないか?
いずれにせよ、男の俺が読んで辛い作品だったのは記憶がある
- 525 :名無しさん:2012/02/21(火) 22:41:49
- >>524
俺は別にどうも思わなかったが…
そんな事より、リアル生活優先とわかっているが、本編1年以上放置プレイなのがツライ
- 526 :名無しさん:2012/02/21(火) 22:51:53
- >>524−525
すみませぬが二次系話題は飛火しかねませんのでお控え下さいまし
- 527 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/21(火) 23:16:29
- 一度女体化したメンバーの会議とか見てみたいな。何故か都井睦雄がシエスタに見えるんだw。
- 528 :名無しさん:2012/02/21(火) 23:27:02
- >>496
>生まれてくる子供に合唱・・。
鎮魂歌ですね。わかります
- 529 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/21(火) 23:30:14
- 腹黒い母と歪んでる父を見ながら成長するから幼年期のギルガメッシュみたいな子が
できるかも。
- 530 : テツ:2012/02/21(火) 23:36:08
- >>辻と義眼の血痕
最初に聞いたときにまずやるのは、今日が四月一日かの確認、次が【ドッキリ】のプラカードを持った大木凡○が居るかどうかの確認だと思う(古
- 531 :VISP:2012/02/22(水) 00:04:42
- ………………あ、一足早いエイプリルフールか
- 532 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/22(水) 00:08:00
- 生まれる子供が麻婆神父かドSシスターにならないことを祈ろう。
- 533 :ひゅうが:2012/02/22(水) 00:14:13
- さすがに化学反応が怖いので本編では書けませんねw
乙です(汗
- 534 :YVH:2012/02/22(水) 00:23:09
- 拙作の義眼氏だったら、この婚姻
ルドルフィン公がなんと言うやら・・・
- 535 :名無しさん:2012/02/22(水) 02:42:30
- 正直、女体化とかで盛り上がっているが、点でわけがわからないよ……てかひく
- 536 :名無しさん:2012/02/22(水) 04:01:54
- 生まれ変わった時点で性別女になってる&見た目は若い義体を使用してるがとっくにいい年
って視点じゃ別に特別でもなんとも無い話だしね
嶋田さんだって山本さんだって結婚済みなんじゃないか描写されて無いだけで
- 537 :ひゅうが:2012/02/22(水) 04:34:11
- 婚姻関係はさすがにネタではじまり終わると思いますが、拙著におきましては再度転生という事実と嶋田さんたち夢幻会の人々の苦労の象徴(あるいはチートといわれる状況の対価の象徴)としてこの案を採用させていただきました。
もちろんそれで盛り上がって下さるのもうれしく思いますが、そちら方面に傾きすぎないようにつとめていきます。
具体例といたしましては、こうした性別の差異をテーマとしたサイエンスフィクションにあるような生々しくも科学的にある程度正しい描写はこれを控えること。
また、そうした差異を最大でもデフォルメ―ション化された「社会学的寓意」にとどめ、これら差異に対するあらゆる嘲意含有を排除せしめること。
以上をもちまして「らいとすたっふルール2004」における条件を満たし、二次創作としての要望に応えようとすること。
このように考え、投稿を行っている次第であります。
- 538 :名無しさん:2012/02/22(水) 04:41:12
- 寿命が数百年単位になった場合、結婚してもずっと同じ配偶者と居るのはまれで、
それなりの周期で結婚→離婚→別の配偶者と結婚というライフサイクルをくり返すような
社会体制に移行している可能性が高いと思いますが。
ましてやこの二次創作のような社会の場合、配偶者が“ヒト”であるかどうかもあやふや
かもしれませんね。
自らが作り出した電子存在=“俺の嫁”な人も居る可能性も。
同性、無性あるいは人外、異星生物すらもあり得るフリィィィィダム!な変態社会、
それが(銀英伝二次創作上の)大日本帝国!とか。
- 539 :名無しさん:2012/02/22(水) 04:47:30
- >>534
YVHさんに聞けばよいのか分からなかったのですが、ルドルフィン公の名前の由来とかあるんでしょうか?
ルドルフの名前にインという接尾語をつけて「父姓」として用いているような感じでしたので、ドイツ語圏にそういう
風習でもあるのかと思ったのですが、検索しても何も出てこず、的外れな推論かと落胆した覚えがあります。
あるいは、何か別の元ネタがある名前だったのでしょうか?
- 540 :名無しさん:2012/02/22(水) 07:13:24
- この世界のオーベルシュタインは日本製の高性能な義眼を手に入れて
目元も涼やかな美成年になってるかもしれない。
- 541 :名無しさん:2012/02/22(水) 08:14:25
- >>540
何その無駄に多機能そうな義眼www
- 542 :名無しさん:2012/02/22(水) 10:00:33
- 車輪眼再現とかの中二義眼とか有るかもw
- 543 :名無しさん:2012/02/22(水) 11:15:42
- レーザーだけは間違いなく出ると断言できるな
- 544 :名無しさん:2012/02/22(水) 11:36:48
- 暗視装置は付いているでしょう。
- 545 :名無しさん:2012/02/22(水) 12:23:10
- >>543
必殺技『失礼、義眼の調子が・・・』
効果 相手は死ぬ
- 546 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/22(水) 12:26:24
- 目玉がグルグルなって催眠術をかけることができるとか・・・。
- 547 :名無しさん:2012/02/22(水) 12:26:34
- >>543
ただし発射した本人も猛烈にまぶしいんですねわかります。
- 548 :VISP:2012/02/22(水) 12:46:12
- 義眼だけ遠隔操作で飛ばして偵察とか素でできそうで困る(汗
- 549 :YVH:2012/02/22(水) 13:07:37
- >>539
四公の家名の元ネタは、神聖ローマ帝国歴代の皇帝家です。
ルドルフィンはかなりマイナーですから、検索で出てくるかは
分かりませんが。
- 550 :名無しさん:2012/02/22(水) 13:11:09
- 義眼の中に部屋があって、小人さんとペットの老犬が住んでるんだよ。
- 551 :名無しさん:2012/02/22(水) 13:20:48
- 義眼と辻ーん(貞子)の娘・・・「バックベアード様がみてる」のベア子を思い出した・・・・
- 552 :名無しさん:2012/02/22(水) 13:24:36
- >>548
ソルディオスオービットじゃないかwww
- 553 :名無しさん:2012/02/22(水) 13:54:24
- >>552
つまり、これから義眼はゴールデンバウム王朝潰しをやめてコジマのコジマによるコジマのための緑あふれる世界を作るために尽力するようになるのか。
- 554 :名無しさん:2012/02/22(水) 14:19:03
- >>548
目玉が飛び出すのを思い浮かべてしまったじゃないか
- 555 :名無しさん:2012/02/22(水) 15:56:27
- >>553
目玉親父か!!
- 556 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/22(水) 15:57:12
- なんか愛されてるな義眼w。
- 557 :名無しさん:2012/02/22(水) 17:14:58
- ヤバイ、変な汗が出てきた
- 558 :名無しさん:2012/02/22(水) 17:21:58
- 義眼にバックベアード型義体を与えて、「このロリコンね」と言わせたい。
- 559 :名無しさん:2012/02/22(水) 17:24:22
- >>558
ケスラーさんを虐めるな!
- 560 :名無しさん:2012/02/22(水) 17:31:28
- 勝ち組と開き直られたらどうしようもない。
- 561 :名無しさん:2012/02/22(水) 19:07:10
- 辻と義眼の夫婦を想像して何を企んでいるか怖くなり考えるのを止める種無しさんが浮かんだ。
- 562 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/22(水) 20:20:21
- 同盟ならこの二人の結婚でとんでもない疑心暗鬼になりそうだな。
経済・謀略・政治・軍事のエキスパート2人に同盟の状態は(((( ;゚Д゚)))。
- 563 :名無しさん:2012/02/22(水) 20:55:59
- 銀英の産業ってどうなっているのだろう。
イゼルローンを考えると農作物は工業化(貴族、皇帝用除く)した工場生産になっていると考えるべきなのかな。
- 564 :名無しさん:2012/02/22(水) 20:56:08
- しかし、ふと思ったが……
銀英伝って民主主義に一定の理解を示しつつも否定しているが、民主主義の悪い形で現してしまった二つの国家を実例としてる気はするな
銀河連邦はナチスドイツ
ナチスもまた民主的にヒトラーを独裁者に押し上げ
そして、当時のドイツ国民の熱狂的な支持の元、周辺国が驚く形で膨れ上がった
そして、最後は史実の通りに……
一方、自由惑星同盟は現在の日本でしょうね
政治家は普通に国民を裏切り、別方向へ媚を売り
国民はあっさりマスゴミや政治屋に騙され、経済は悪化……
そーしてみるとこのまま進めば、平和裏に崩壊した民主主義国家として歴史に残るんかなあ、悪い意味で
- 565 :名無しさん:2012/02/22(水) 21:04:02
- >>564
ストップだ。
現実の話を持ち込まないようにしようか。
現実の話を持ち込まれると大抵荒れる。
ここが個人掲示板である以上荒れる様なことは控える事がマナーだよ。
- 566 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/22(水) 21:42:51
- >>564 平和裏に崩壊した民主主義国家として歴史に残るんかなあ
同盟、日本どっちのことを言ってるの?
- 567 :ひゅうが:2012/02/22(水) 22:07:01
- 10分より投下いたします。
- 568 :ひゅうが:2012/02/22(水) 22:10:01
-
銀河憂鬱伝説 本編――「友」 その1
――帝国暦480(宇宙歴789=皇紀4249)年8月15日 銀河系 オリオン腕
銀河帝国 帝都オーディン
迎えは、馬車ではなかった。
珍しいことに黒塗りの地上車で、運転手はどこぞの貴族のパーティーで見かけるような平凡な30代の使用人のようなものだった。
しかし、その周囲にはさりげない風を装って会社勤めらしい男たちが道端で雑談をしており、近所の勤めであるらしいパン屋の服を着た女性が平民らしき人間と立ち話をしていた。
その視界の隅には確実に自分たちをとらえて。
ラインハルト・フォン・ローエングラムはその事実に気付いて少しむっとなるべきか、そうでないか迷った。
だが、ここ数か月で身に着けつつある内心を一時的に棚上げするという手法でそれを抑え込み、これから待ち受ける喜ばしいことにのみ意識を集中させることにした。
「ラインハルト様。」
彼の横で「赤毛ののっぽさん」ことキルヒアイスが苦笑しながら言った。
「そんなに不機嫌さを顔に出さずとも。」
「わざと出しているんだ。」
ラインハルトは言った。
「嫌な奴と会うのに少しは子供らしく不満を顔に出すのはいいことだろう?」
「こんなときだけ子供らしくなられても・・・」
「何か言ったか?」
いえ。と吹き出しそうになるのをこらえるキルヒアイス。
やっていることはまるで子供だ。
とはいっても彼らはまだ12,3歳なのだから子供というほかないのだが。
「うちの父も、あの男――いや祖父も、揃いもそろって俺をのけものにして。
これでは俺は道化ではないか。」
忌々しそうに、そして辛そうに何度目かになる台詞を吐き捨てるラインハルト。
これでもまだ改善した方であるとキルヒアイスは知っていた。
幼年学校での卒業が確定し、喜び勇んで姉アンネローゼと会ったあの日、ラインハルトとキルヒアイスの世界は永遠に変革を余儀なくされた。
憎んでも憎み切れない「あの男」が自分たちを守るために力を尽くしていたこと、そして姉を売り払ったとばかり思っていた遺伝学上の父親の本心。
とかく人間とは複雑であるという簡単な真理を示すものだが、それを彼らの心が消化するには実に3か月あまりの月日が必要となったのだ。
運よく、近衛付として待命状態だった二人は、これを機会にキルヒアイスの家に居候することにした。
もちろん(ラインハルトらしく)律儀に家賃その他を払って。
彼の両親は突然の申し出に驚きながらも、ラインハルトが隣の本来は自分たちの家を見る表情から何かを察したのか快くこれに応じた。
そして参謀旅行という名目で、キルヒアイスはラインハルトを連れまわした。
ある意味、それは代償行為だったのかもしれない。
キルヒアイスにとり、この親友というべき少年とその姉は、近しくも遠い存在だった。
しかし、物理的に遠くへいってしまった姉アンネローゼはこんどは心理的にも社会階級を数個隔てた存在へと片足とびで去って行ってしまう。
彼自身はそれを諦めとともに受け入れようと思っていたのだが、理解できることと納得できることは違う。
キルヒアイスは、あの覇気あるラインハルトに立ち直ってほしくあり、それをもって自分も再起しようと心の底では思っていたのだろう。
- 569 :ひゅうが:2012/02/22(水) 22:10:38
-
ゆえに、彼はラインハルトが見ていないものを見せることに心血を注いだ。
町の影、商店街の活気、そしてそこで生きる人々。
旅行にも行った。
男二人の旅行というと味気ないかもしれないが、それでも青春まっただ中で急きょ暇ができた二人の少年は大いに楽しんだ。
前にもまして、姉からの映像つきレターが届くようになったことも彼らを喜ばせた。
仕上げにキルヒアイスは、町の貧民街や貴族に乱暴される人々、そして貴族とともに働く人々や夜になって同僚と飲み歩く階級を超えた人々を彼に「見学」させた。
彼の父の発案だったが、それを見て何かしらの思うところはあったらしい。
以来、ラインハルトは外見上は立ち直ってみえる。
そんな時、皇帝から呼び出しがあった。
しかも二人に。
こうして二人はごく普通の地上車(リムジンですらない)である「迎え」と共に地上車に揺られているというわけだった。
「こうまでして陛下が私たちを呼ぶということは、何か大切な話があるのでしょう。」
「あのタヌキがか。」
車は、新無憂宮の南苑の通用門から入り、わざわざ輸送用トラックの車列の前に出てこれを先導している風に前を走った。
大商人などは、このようにして先頭にたち貴族の館を訪問するものなのだ。
そして顔をつなぐ。
これは、基本的に新無憂宮でも同様だ。寵姫や皇族の注文を受けた商人がよく許可証をもってこうして中へ入るのである。
この宮殿で馬車を使用していないものは、基本的にこうした商人か下っ端の軍人という固定観念を利用し、そうまでして車は中へと入って行った。
これで、だれが見ても「いつもの光景」が出現する。
「・・・俺もまだまだだな。人の腹の底を見通せないと、これからは生きていけないだろう。」
「ラインハルト様。」
「ああキルヒアイス。俺はこれからどうするべきか決めかねている。だが、少なくとも帰ってくる姉上を俺とお前が守らなければならないのは分かってくれるか?」
「もちろんです。」
胸の奥にチクリとした痛みと、少しほっとしたような感情がないまぜになった複雑な気持ちでキルヒアイスはいつものようにうなづいた。
そんな二人の様子を、運転手がほんの少しだけ目を細めながら見ていることに彼らは気付かない。
そして彼が「皇帝の闇の手」とも噂される影の存在の一員であることも。
- 570 :ひゅうが:2012/02/22(水) 22:13:41
-
銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「友」 その2
――同 「グリューネワルト邸宅」
地上車は、見慣れた邸宅で止まった。
皇宮の本体とは別に、寵姫や側室などは正室を憚って居住区画を小さな館に設けているのだ。
そのひとつは、当代はグリューネワルト伯爵夫人、ローエングラム女伯と呼ばれる女性の住まいとなっている。
皇帝フリードリヒ4世の妃は数多いが、現在では大半が里へ下がらされている。
正室はすでにないため、現在この宮殿にはベーネミュンデ侯爵夫人と呼ばれる女性と、ラインハルトの姉アンネローゼがいるのみだった。
玄関では、アンネローゼが待っていた。
年は18である。
3年前に後宮へと上がったが、その後も社交の場では常に控えめに振る舞い、日陰の花と彼女は呼ばれている。
ラインハルトと同様の豪奢な金髪を持っているが、彼女から発散される精気は月のそれを思わせると人はいう。
しかし、皇帝フリードリヒ4世の退位が発表された前後からは親しい人々が言うように少し「生身の人間らしい」気を発しているという。
(奇妙なことにこれは彼女のライバルであるというベーネミュンデ侯爵夫人も同様で、こちらは精気が柔らかくなったということだった。)
「姉上!」
「ラインハルト。ジーク。お久しぶりね。」
「はい。姉上もご健勝そうで。」
ラインハルトは姉のもとへ駆け寄った。
彼がこのような年頃らしい表情を見せるのはこの姉のもとか、キルヒアイスと共にいるときぐらいである。
「ご無沙汰しております。」
キルヒアイスも挨拶した。
「ええ。ジーク、ありがとう。」
ラインハルトの方に目配せをしてクスッと笑ったアンネローゼの意図したところを知り、キルヒアイスも小さく微笑で答えた。
「さ。入って。お祖父様もお待ちよ。」
ラインハルトはとたんに表情を固定したが、それも一瞬のことで、ちょっと困ったような表情になる。
「…あの男のことはもう少し待ってくださればいいのに。」
「ラインハルト。」
彼の態度に少し悲しげなそぶりを見せるアンネローゼに、ラインハルトは慌てて「いえなんでもありません」と付け加えたが、訂正はしなかった。
8月の日差しで一瞬陽炎のようにアンネローゼの表情が揺れるが、それに含まれる感情は今度は「まったくこの子は…」というものだったようだった。
「レモネードが冷えているから、すぐ用意させるわね。」
アンネローゼは、冷房のきいた室内へ彼らをいざなった。
「おお、孫よ。久しぶりよな。」
「父上、いきなりそれは態度が軽すぎます。」
居間にいたのは、やけにフランクな態度の皇帝と、皇太子だった。
皇太子が「うちの父がすまんな」と言っている様子が手馴れて見える。
その隣では、皇帝に寄り添うように座っているブルネットの女性、ベーネミュンデ侯爵夫人シュザンナがどうすればいいのか分からない様子で口をパクパクさせている。
皇帝は、ソファーの上からくるりとシュザンナの方を見る。
「なんじゃシュザンナ。そちは叱ってくれぬのか?」
「え?いえ・・・そんなこと――愛する人にそんなことできませんわ。」
後半は蚊がなくような声だったが、しっかりと恥ずかしい台詞は全員に聞こえている。
「愛することと叱らないことは別じゃよ?余もクラルベルはきちんと叱って育てた。
うむ、懐かしいの。」
ラインハルトは目を見開いたが、それよりもわずかに早くシュザンナが慌てた様子で「で、では恐れながら――」立ち上がる。
しかし。
「…ああっ!できません!陛下、こんなことできませんわ!どこぞの継母みたいにいびってしまっていた義孫たちの前でこんなこと――」
いやいやと首を振りながら顔を隠すシュザンナ。
このときラインハルトは皇帝の顔がだらしなく緩んでいることに気が付く。
やっぱりこいつ、はじめからわかっててやってるのか!?
「なにこのかわいい生き物。」
そして皇帝は要約した。
「父上…ぶっちゃけすぎです。」
よいではないか。とニヤニヤする皇帝フリードリヒ。
- 571 :ひゅうが:2012/02/22(水) 22:14:35
-
「ラインハルトよ。」
皇帝はそのまま彼の方を見て言った。
と、侍女がレモネードをグラスについで持ってきた。
皇帝はそれを手にし、ひとくち口をつけてから彼の方を茫洋とした眼光で射抜いた。
「まだ、納得できんか?」
納得できんか?ではない!とラインハルトは激発しそうになる。
「ま、無理もないがの。そういうところはそちの祖母や母とそっくりじゃ。やはり血かの。」
ふふ。と懐かしそうに笑うフリードリヒ。
その表情はラインハルトが見たことのないものだった。
謁見の間での皇帝はいつも気だるげで、焦点があっていない目か、もしくは面白がるような表情でこちらを射抜いていることが多かった。
「これでも夫婦喧嘩や親娘喧嘩は一通り経験したが、まぁ頑固じゃったな。」
沈黙が満ちる。
「その、母は。」
耐えかねたのは、ラインハルトだった。
「うむ。儂の娘じゃよ? 妻に似て美人だが、それ以上に気が強かった。情が強かったともいえるが。」
自明の定理を示すようにフリードリヒは言い切った。
「まぁ、話は婿殿――セヴァスティアンに聞いてもらえばわかるが。」
ラインハルトは顔をしかめる。
「はっはっは。そちは分かりやすいの。じゃが、それが過ぎると周囲に敵を作りすぎるぞ。」
ルードヴィヒ。と皇帝は横でやりとりを聞いていた皇太子を呼んだ。
「聞いての通り、ラインハルトはそちの甥ということになる。あくまでも義理ではあるがの。」
「は。」
「そして見ての通り、この帝国を控えめに言っても好いてはおらん。儂もじゃが。」
皇帝が最後に漏らした一言に周囲の空気は凍った。
「当然じゃろう?最初に愛した者は兄弟に殺され、娘は『貴族のどら息子』の妾にされかけ、叶わぬと知ると容赦なく殺された。そして孫にまで因果は及ぶ。
正式な妻は権門の心無い風説に疲れ果てて死し、己を頼り無垢な想いを寄せてきた者はその存在を利用しようとする者にとり邪魔というのみで子を殺された。
――嫌にならぬ方が不思議じゃよ。」
まだ50代である皇帝は、まるで老人のようにため息をつく。
- 572 :ひゅうが:2012/02/22(水) 22:15:53
- 「ルードヴィヒよ。そちが為そうとしていること、すなわち既存の銀河帝国の大規模変革、そして実質的な解体と新国家建設などという大それたことには力が必要じゃ。
それも具体的な。」
そしてラインハルトの方を見る。
「ラインハルトよ。そちが余をはじめとする帝国を憎み、アンネローゼを取り戻そうとしておったのは知っておる。儂はそれもまた良しと思っておったが。」
じゃが、と皇帝は言葉を切った。
「歴史とは面白きものよ。ここに至り、この帝国を再び作り直す好機が訪れるとは。
異質なものに向き合い、今世界は戸惑っておる。それが5年を、ルードヴィヒが暗殺されずに玉座に座すまでの期間を作り出すじゃろう。
ラインハルトよ。儂は久しぶりに夢ができた。行きがけに『オトシダマ』として生活するに困らぬ程度の場所はつけておこう。
そこにいるもよし、自ら身を立てるもよし。好きなようにせよ。」
「そんな!」
「余はこれでも身内には甘いのじゃよ。かかっ。」
勝手に守っておいて、勝手に手を離すと皇帝は言った。
ラインハルトはそれをどう受け取るべきかまだ決めかねていただけに、混乱している。
そんな彼の様子を皇帝は外見相応に好々爺じみた表情で眺め幾度か頷き、そして唐突にキルヒアイスの方を見た。
「ジークフリード・キルヒアイス。ラインハルトの親友じゃの。」
「あ、はい。陛下。」
キルヒアイスはかしこまって一礼した。
うんうん。と皇帝もそれに応ず。
「親友というものはいいものじゃ。二人でおれば銀河の彼方までいけるような気になる。
余も若いころより親友がおったからの。――そんな親友であるそちに、余の親友を紹介しておこう。」
さらさらと紙に何事かを書いた皇帝は、メイド(おそらく彼女も皇帝の手の者なのだろうとこのときキルヒアイスは理解した)の差し出した封筒にそれを入れた。
「何かあったら彼を頼るとよい。頼りになることは間違いないからの。おぬしらのことをよく頼んでおいた。」
余計なことを、という風にラインハルトは眉をひそめ、アンネローゼに「めっ」とされていた。
「ジークフリードよ。汝はわが孫の『よき友』であってくれよ。」
そう言った皇帝の顔は、晴れ晴れとした表情をしていた。
――それから数時間のこの「顔つなぎ」といわれる会見における会話を、歴史学者はいろいろと空想している。
実のところ、彼ら自身によると「思い出話以上のものではない」とのことなのだが、学者という人種はいつも空想をたくましくするものなのである。
- 573 :ひゅうが:2012/02/22(水) 22:17:03
- 【あとがき】――というわけで休んでいた時の分を一気に投稿いたしました。
燃えつきました・・・。あとうちの陛下はお茶目で情が深い人です(キリッ!
- 574 :ひゅうが:2012/02/22(水) 22:20:25
- age忘れていました。
とりあえず帝国サイドです。
- 575 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/22(水) 22:41:16
- 乙です。中々機会主義者な爺さんですねw。
しかし、ジークがあの爺に毒されないか心配だが。
- 576 :名無しさん:2012/02/22(水) 22:44:51
- 乙です。
確実に皇帝にまで日本帝国産の書物が届いてますなw
色々と取り寄せた資料はそれこそ多岐にわたっていたのでしょうw
- 577 :ひゅうが:2012/02/22(水) 22:48:40
- ありがとうございます。本当は侯爵夫人とアンネローゼ女史のからみとか書きたかったのですが冗長になりすぎますしだれますのでここで切りました。
- 578 :YVH:2012/02/22(水) 23:22:32
- ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
自分には、この情感は出せません、脱帽です。
それにしてもシュザンナさん、某腹黒皇女殿下の母君のようですね(笑)
- 579 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/22(水) 23:34:02
- こうなるとリヒテンラーデとか婿2人も日本書物読んでかなり思考が違ってるかも。
- 580 :YVH:2012/02/22(水) 23:35:38
- >>578に追伸で。
取り越し苦労だと良いんですが、
「皇帝の〜」に付いて、一応
先方様の許可を頂いていたほうが
宜しいのでは?
(頂いているようでしたら、心配ないのですが・・・)
拙作でも毛皮の事を指摘されていますし。
- 581 : テツ:2012/02/22(水) 23:37:20
- 左手じゃないから大丈夫ではなかろうか
- 582 :ひゅうが:2012/02/22(水) 23:39:35
- >>580
確かに誤解を招きかねませんね。失念しておりました、
では次回からは念のため組織の他称を「黄金樹の剪定者」としておきます。
- 583 :ひゅうが:2012/02/22(水) 23:41:36
- >>579
リヒテンラーデ候は読書で勉強もしておられたようですので確実に資料を集めていますね。
婿殿たちは・・・原作があまりにアレなのでノーコメントで(汗
- 584 :名無しさん:2012/02/22(水) 23:44:30
- シュザンナさんがキャス子化しとるwww
- 585 :YVH:2012/02/22(水) 23:49:19
- >>581
拙作も毛皮の種類を変えましたが、それでも指摘が入りましたからね。
予めご許可を得てましたから、それを説明して事なきを得ましたが
それが無かったら、どうなっていたか・・・(汗)
>>582
最近、荒れやすくなっているようですから、
その方が宜しいかと。
- 586 :ひゅうが:2012/02/22(水) 23:49:23
- >>584
シュザンナさん、このあとアップルパイのおいしさに感動してアンネローゼさんに料理指南をこっそり頼んでいたり。
大使赴任のために銀河の向こうでも旦那さんが舌鼓を打てるものを食べさせてあげたいと考える程度には乙女です。
年代的に(笑
- 587 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/22(水) 23:50:51
- そんなシュザンナ見て夢幻会が( ゚д゚)ポカーン
となってるだろう。
- 588 : テツ:2012/02/22(水) 23:55:39
- 多分、アンネローゼの料理は母親直伝、そしてその母親の料理は元皇帝の嫁さんの味。つまりシュザンナがアンチャンに料理を習うのは元皇帝に「家庭の味」を食べさせるということか?
- 589 :YVH:2012/02/22(水) 23:58:26
- >>586
G=ゴールデンバウム大公家は家格は兎も角
収入的には男爵クラスですからね(笑)
日本に行っても使用人は最低限しか置かないでしょうね。
>>587
まぁ(苦笑)あの夜叉しか知らない訳ですからね。
‘誰、この人?‘状態は、止むを得ないでしょうね。
- 590 : テツ:2012/02/23(木) 00:04:00
- そういう時は子供に集る(マテ
- 591 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/23(木) 00:38:25
- >>588 2人で日本の昼ドラのドロドロ関係を見て苦笑いしそうw。
- 592 :名無しさん:2012/02/23(木) 03:22:07
- このまま皇帝一家の平和な生活を書いてもらいたいなぁ
ドンパチもいいけどこういうのほほんとした光景はやっぱいいものだ
夢幻会の皆さん、この可愛いシュザンナさんに何か御召し物を用意しませんか
カレイドルビー的な物を
- 593 :ひゅうが:2012/02/23(木) 09:07:39
- >>592
同志、巫女装束など如何?
ブルネットながら中東欧系の顔立ちでギャップも逆に魅力的ですし、姉さん女房属性持ちです。
髪をストレートに流して和紙でまとめ、箒で落ち葉を掃いている様子などを想像してみて下さい。
しかも、年下(20代初頭?)なのに先輩属性持ちで、危ういところでヤンデレにならなかった人です。
…フリードリヒ陛下が愛したのもよくわかります。少なくとも私には。
- 594 :名無しさん:2012/02/23(木) 09:22:09
-
どっかの鏑木さんとこの奥さんのお話ですか?
まああの人姐さん女房ってレベルじゃないですけど
- 595 :名無しさん:2012/02/23(木) 09:42:53
- 『ラインハルトと一緒?』その1
前皇帝となったジッキンゲン大公が街頭のTVに映し出されていた。
この後、前皇帝は大日本帝国から派遣されてきた大使、その随員の内帝国へと帰還する艦隊と共に大日本帝国へと二度と銀河帝国には戻らぬ旅に出る。
大日本帝国と共に、という点に関しては自由惑星同盟側の強い悩みがあった。
結論だけ言えば、自由惑星同盟政府は自国の軍を信用できなかったのだ。
もう少し詳しく言えば、ただの一人も前とはいえ銀河帝国の皇帝に対して砲撃する奴などいない、と確信を持てなかったとも言える。
これが大日本帝国艦隊なら良かった。
なぜなら、彼らとは戦争をした事がない。
つまり、彼らとの戦いで戦死した者はいないから、一部の馬鹿にさえ気をつければ良かったのだ。
ところが、今回は長年戦火を交え続けてきた銀河帝国の皇帝である。
そして、一発でも砲火が放たれれば……とんでもない事になる。
銀河帝国は怒って攻めてくるであろうし、大日本帝国もこんな事で戦火が再開したとあっては、銀河帝国に理があると敵に回られでもしたらえらい事になる。
かくして、自由惑星同盟は大日本帝国に頭を下げ、銀河帝国は銀河帝国でもし「銀河帝国の皇帝が叛徒に殺された」となったらと考えると大変だ、と了承し、大日本帝国もそれぐらいならば、と了承した、という訳だった。
もっとも、大変だったのは同盟だけではない。銀河帝国もであった。
当初、大公家の化粧領としての領地はごく小さいものである予定だった。
だが、ある官僚がリヒテンラーデ侯爵に書類を届けた際、軽く言った言葉から全ては始まった。
『もし、未来の大公殿下に浪費家が出たら大変ですね。そうなったらあちらの宮廷につぎの当たった服で出る事になりかねませんし』
当人は疲れているように見えるリヒテンラーデ侯への軽いジョークのつもりだったのだろう。
だが、笑えなかった。
そう、当初は名誉の代わりに領地は押さえると考えていたのだが、もし、金を制限しすぎたらどうなるか?
大公家は仮にも大日本帝国における銀河帝国の代表なのである。そんな当人がみすぼらしい格好をする事になったら……銀河帝国自体が嘲笑を受ける事になる!
かくして騒動に騒動が巻き起こり、最終的に領地は伯爵家並の裕福な領地が割り当てられた。
加えて、送金前に監査が入り、不正が行われていないか確認された上で一年ごとに送金が為される事になったのである。大日本帝国側には一切の借金を断るよう頼んで……。
後は信頼出来る者をその時その時で大使と共に派遣すれば、最悪の事態は起きないだろう、という訳だ。
さて、そんな事に関わりのないラインハルトは悩む事の多いまま、一人何気なくぶらついていた。
前皇帝の孫、現皇帝の甥となってから昨今は影に日向に護衛がつく毎日だ。
今も、プロの連中が気付かれる事なくついているであろう事をラインハルトは疑っていなかった。
以前にデパートのトイレで手早く服を着替えて護衛をまいとと思っていたら、実は全然まけていなかった、という事があって以来、諦めたとも言う。
今日はキルヒアイスは傍にいない。
共にいる事の多い二人とて常に一緒にいる訳ではない。今日はキルヒアイスは両親と共に出かけているはずだ。
アンネローゼは前皇帝という名の祖父の下にいるだろう。まだ色々と面倒な手続きが残っているからだ。
幸い、ベーネミュンデ侯爵夫人がアンネローゼとラインハルトとフリードリヒ四世の関係を知ってからは親身に接してくれている。不自由はあるまい。
しかし……。
なまじ、今まで皇帝を敵と看做して突っ走ってきただけに、急に世界がひっくり返った事が未だに受け入れられきれていない。
そんな思いを抱いたまま、ラインハルトは公園のベンチに座り……。
「「ふう」」
と溜息をついた所で、すぐ傍から同じような溜息が聞こえてきた事に気付いて、そちらへと視線を向けた。
相手も同じだったのだろう、ベンチの両側に座った二人は期せずして顔を見合わせる事になった。
護衛が通したという事は危険な相手ではないのだろう、と判断したラインハルトの視線の先にいたのは……一人の黒髪の美少女であった。
【夜にでも、その2投稿できたらいいな……夜勤あけなのでこれから寝ます】
- 596 :名無しさん:2012/02/23(木) 12:55:25
- ここはMMJすら舌を巻くNHKから某カードキャプターの衣装やクッキンアイドルのコスを選ぶのもいいのではなかろうか
着せる相手は姉薔薇様で
- 597 :名無しさん:2012/02/23(木) 13:59:18
- 同盟を下した時点でサティスファクションすればよかったものの、金髪の自己満足で喧嘩ふっかけられたものの、日、英、米、露、自由惑星同盟残存からなる統合軍の圧倒的な物量と質をもって、チート集団たる金髪と愉快な仲間達を
文字通りロードローラーだウイリィィィの感じで、蹂躙し、殲滅し、黄金獅子を潰し、帝国の解体まで追いやった(ちなみに金髪は自殺出来ず捕まり、東京ならぬオーディン裁判にかけられた、おお、あわれ、あわれ…)
再建が始まった同盟や、未だに金髪の部下が独断で起こした焦土作戦のせいで復興が遅れている旧帝国地域など様々な問題が起きているもののある程度一息ついたはずの日本首脳陣の表情は引きつってた
「で、本当なのかね?」
確認するように、訪ねる嶋田総理
「ええ、間違いありません、先日我が領海に侵入した正体不明の密入船に乗ってたのは、南天と呼ばれる国家の王と称する羅候の息子です」
一斉に飲んでいるお茶を吹き出す一同
「な、なんでライの世界が混じっているんだよ!」
「てか、なんで羅候の息子が?あいつら原作で全員処刑されたはずじゃ」
「どうやら影武者をしたててここまで逃げ出したとか」
「じょ、冗談じゃ、下手したらまた戦争に巻き込まれるぞ、書類地獄はかんにんやー」
「しかし、あそこには獣娘たちがわんさか、はぁはぁ……うっ……ふぅ……」
色々不味いのが混じっているがこの世界に五丈が存在していることは確かだった
五丈と接触した場合、出来れば友好、もしくは相互不可侵の関係といきたいが…幸いライはあの金髪よりある程度話はわかるし、官僚達も戦争は望むまい…が羅候の息子が生きていると知ったら…どうするか…
また新しい難題に頭を抱える嶋田、その背後では猫だ、いや犬だ、いや兎も捨てがたいと獣娘論争が飛び交っていた
もし銀憂世界にあれがあったら
- 598 :名無しさん:2012/02/23(木) 14:18:17
- ライ世界はオフレッサーが量産されてるような世界だからなぁ……
- 599 :名無しさん:2012/02/23(木) 14:57:47
- 宇宙空間を宇宙服なしの生身で戦闘を行え、声すら発声できる世界ですからね。
- 600 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/23(木) 15:18:07
- オフレッサーと上泉さんがウキウキしてますw。
- 601 :ゼン:2012/02/23(木) 16:00:08
- >>597
乙です、ネコ耳?・・・狐耳? 虎耳か!ゴロゴロゴロwww
いかん、熱が! 風邪、ぷりかえすwww
- 602 :名無しさん:2012/02/23(木) 16:29:46
- 乙です。
ライはラインハルトよりも遥かに大人ですから、
交渉次第で何とかできそうではありますね。
結局のところ、羅候の息子の取り扱い次第でしょうね。
- 603 :名無しさん:2012/02/23(木) 16:53:43
- >>601
普通に虎顔のおっさんがでてきます。
猫も猫というより黒豹がいますね。
- 604 :ゼン:2012/02/23(木) 17:54:33
- >>603
ゆ、夢を見たい年頃なの・・・
あの人の作品じゃ「キャラバン・キッド」が好きだったなぁ、「資源回収ユニットに感情を持たせたら反乱されますた」の見本だな。
その点、うちのBETAは(マテ
- 605 :名無しさん:2012/02/23(木) 17:59:40
- >>604
仕方が無い(汗
あれってエロい事はエロいけど、同時にむせるおっさん共も結構いたからね。
特に南蛮軍。魚や猿や虎やら山ほどいるけどみんな動物が二足歩行している形だったし。
- 606 :名無しさん:2012/02/23(木) 19:13:43
- >>595
以前誰かが言ってた嶋田さんに恋しちゃったラインハルトの話かな?
続き希望。
- 607 :yukikaze:2012/02/23(木) 19:14:16
- >>597
乙です。また何と懐かしい漫画の名前が。
あれもハマって読んだなぁ。作者はアレだったけど・・・
ちなみに大日本帝国と五丈が接触した場合、頭抱えるの五丈でしょうね。
双方の技術的格差もさることながら、五丈は軍事的技術と民生における技術が
恐ろしいほど開いているので(超巨大戦艦を運用していながら、電気やガスを使っている
素振りが見られない)国力差は考えたくないレベルになっているかと。
おまけに、五丈は天下統一してまもない状態で、且つ中央政府を司る官僚層が、西羌国
の裏切りによって首都が落とされた時に多数犠牲にあったことから、国の大きさに比肩して
全く足りていない状態。
五丈首脳にしてみれば、大日本帝国が羅候の息子を突き返して、相互不可侵条約の締結を求めたら
二つ返事で承諾するでしょうね。
- 608 :名無しさん:2012/02/23(木) 19:48:23
- >>607
雷は十分話し合いが通ずる相手ですからね。
国力の差とかも理解するでしょうし。
- 609 :名無しさん:2012/02/23(木) 19:48:28
- ライ世界の住人って真空耐性なるものがあって、しばらくの間なら生身で宇宙に出れたんじゃなかったっけ?
- 610 :SARU携帯:2012/02/23(木) 19:52:05
- 真鍋(ライ)と鴨下(銀英伝)のクロスを連想したら年齢制限的に…
- 611 :名無しさん:2012/02/23(木) 19:52:44
- おなじ話がもう出てた。orz
- 612 :名無しさん:2012/02/23(木) 20:54:32
- 実際肺の中の空気を抜いた状態で真空間に出るだけなら物理的に可能。
当然体にはよくないし肺の空気が無い状態で活動だから窒息するまではとても短いけど。
- 613 :名無しさん:2012/02/23(木) 20:59:51
- 595の続き投下します
- 614 :名無しさん:2012/02/23(木) 21:00:36
- 『ラインハルトと一緒?』その2
「悩み事?」
先に話しかけてきたのは黒髪の少女であった。
だが、そこで素直になれないのが祖父にも指摘されたラインハルトの欠点だった。
「……そちらこそ」
「いや、こっちは仕事疲れ」
苦笑しながら言われた言葉に内心で首を傾げた。
が、黒髪という事で思い浮かんだのが今、このオーディンに来ているであろう大日本帝国の一同の事である。
自分とそう大きな差があるとも見えない少女が、と思ったが、或いは誰かの従卒で来ているのかもしれないと思い直した。幼年学校の生徒が実地研修を兼ねて高官の従卒などを勤めるのは、史実のラインハルトの傍らにエミール少年がいたように珍しい事ではない。
おそらく、彼女も誰かの従卒なのだろう、そう判断した。
それなら護衛が彼女を見知り、通した事も納得がいく。
その時、ラインハルトが胸の内を明かす気になったのは、当人をして後々も何故か分からなかった。
或いは少女の長年のスキル故だったのかもしれない。
「……今まで俺は嫌いな奴らがいた、いや、憎んでいたといってもいい」
少女は突然語りだした少年の言葉を黙って聞いていた。
こういうのを聞き上手というのか、と内心思いつつ、一度吐き出し始めた口は止まらなかった。
「ところが、それが全部ひっくり返った。姉を連れ去ったと思った相手が実の祖父で、貴族に狙われた姉を保護してくれていた。姉を売ったと思っていた父はその実裏であれこれ手を回して、姉を祖父に預けて表向きは母同様に姉を強引に連れて行かれて、酒に溺れたように装い続けていただけだった」
それぞれがそれぞれの出来る事をしていた。
自分は見当違いの方向を憎んでいただけのただの道化、いや、子供でしかなかった。
そう吐き出して、少しの間沈黙が続いた。
そして、次に口を開いたのは少女の側であった。
「……人っていうのはさ、結局腹を割って話し合う事が出来ないとなかなか分かり合えるものじゃない」
「?」
ちょっとした事、些細な事から簡単に人の関係は破綻する。
そんな気はなかったのに、そんなつもりではなかったのに、僅かな事がそれまで良好だった関係を破壊する。
その時、腹を割って話し合えるかどうかが問題だ。
だが、大人の場合はそれが分かっていても口に出来ない、という事はある。
「だからこう考えよう。本当なら二人とも全てを腹にしまってあの世までもって行くつもりだった秘密を君に明かしてくれた……これは一つの機会なんだと」
「機会……」
「そう、ここで君が変わらず、門閥貴族のわがまま若様同様見たくないものには目を塞ぐ事も可能だし、嫌な事でも直視して少しずつでも自分を変えてゆくかは……君次第だ」
「……俺はあいつらとは、馬鹿貴族とは違う」
「そうか、なら少しずつでも変わっていかないとね」
笑いかけた少女の笑顔に何故か顔が赤くなり、顔を逸らしたラインハルトだった。
- 615 :名無しさん:2012/02/23(木) 21:01:24
- 「……そう、銀河帝国も自由惑星同盟も、そして大日本帝国も変わろうとしている」
少女がふっと続けた言葉にラインハルトは顔を上げ、少女の顔に再び視線を向けた。
その少女の視線を追えば、そこには式典の録画がニュースとして報道されていた。最近はこうした嘗ては殆ど洩れなかった宮廷での映像が大日本帝国がある程度明かしてしまうからだろう、銀河帝国でも流れるようになった。或いはあの祖父が関わっているのかもしれない。
「戦術面でしか物事を見れなかった両国だ。大変ではあるだろうが、これから戦略的な見方を構築していかないといけない」
「戦術面……?」
「そうさ。例えば……そうだな。今、映像にオフレッサー上級大将が写った。彼の事を宇宙艦隊の住人の中には野蛮人とか原始人と蔑む者もいるというが、戦いでしか解決出来ないのなら、オフレッサー上級大将とどう違う。オフレッサー上級大将を原始人と呼ぶ人間こそ、自分が同じ原始人である事に気付いていない……ただ使う道具が斧から宇宙戦艦に変わっただけなのにな、それだけで自分の方が偉いように錯覚している」
その言葉にラインハルトはショックを受けた。
自分も頭のどこかで装甲擲弾兵という地上戦の専門家を必要だと理解しながらも、侮っていたからだ。
そして、ラインハルトの明晰な頭脳は理解するのは早かった。
そうだ、どう違うのだ。結局、戦うなら使う道具が違うだけではないか……オフレッサー上級大将と艦隊司令官、それがどう違うというのだ……。
「まあ、君はまだ若い……この国が変わろうとしている中、君の未来も変わったんだろう?」
黙ってラインハルトは頷いた。
「なら、それを良い方向に捕らえるといい。これからきっと未来は明るくなるんだ、とね」
そう思わないとやってられないし、そんな言葉は中にぐっと押し込めた少女だった。
ふと気付けば、時間が思っていた以上に過ぎていた。
元々、彼女は忙しい合間に少しの休憩の為に抜け出してきていたのだ。
「さて、こちらはもう帰らないと……じゃあな少年」
そう言って立ち上がった少女にラインハルトは声をかけた。
「……お前……いや、君の名前は?」
「嶋田、嶋田茉莉だ」
ちょっと驚いたようだったが、すぐに嶋田は笑顔で答えた。
「そうか……俺はラインハルト・フォン・ミューゼル。……何時か必ずまた会おう」
そう言って、差し出された手を少女は握り返し、「ああ、何時かまた」、そう告げ、今度こそ去って行った。
ラインハルトが後に彼女が大日本帝国の現役中将で、今回派遣された大日本帝国側の武官代表であった事を知るのはもう少し先だが……。同時に。
ラインハルトとは思っていなかった嶋田中将が「あの時程、内心を現さずに隠してくれた義体の性能に感謝した事はない」と語ったのも秘密の話である。
「ラインハルトでしょう?気付かなかったんですか?」
「……綺麗な子だとは思ってたけどさ。やっぱりアニメや漫画と現実の姿は違うんだよ」
【終わりー、ラインハルトが嶋田さんにどう感情を抱いたかは……想像にお任せします】
- 616 :233と234の人:2012/02/23(木) 21:07:37
- 真鍋で思い出して残念なのは……まんま某独裁者の話としか思えない作品が打ち切りになった事だと思う自分はたぶん変w
- 617 :233と234の人:2012/02/23(木) 21:13:34
- >>614>>615
投下乙です。
何故だろう……年の功を発揮している茉莉タンが少女の様に見える……
- 618 :名無しさん:2012/02/23(木) 21:13:55
- >>612
あの世界普通に宇宙空間で声出して地上と変わらぬ殺し合いしているからね。
しかも戦国時代並みの武装で。
どう考えても宇宙空間で生き出来ている。
- 619 :名無しさん:2012/02/23(木) 21:18:18
- 乙です。
>>616
あれ、同人誌で続きを描いてますよ。
- 620 :名無しさん:2012/02/23(木) 21:23:03
- >>614-615
乙!
年の功ではこの時代を全力で生きている皇帝や金髪父の方が老成しているだろう。
嶋田は空想の世界と紙一枚挟んだ視点が残り、老成し切れない若々しさが良く出ていました。
- 621 :233と234の人:2012/02/23(木) 21:34:37
- >>619
知らなかった……教えていただきありがとうございます。
- 622 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/23(木) 21:39:07
- ラインハルトの感情はマザコンかそれとも・・・・・。
というより義体がなかったらまんま親子ですね。
- 623 :キャロル:2012/02/23(木) 21:43:04
- ライに関しては同人誌ネタだった独眼竜との間に子供が出来てたのが、本編終了後の外伝で成長してかつ優秀な息子として出てきたのがねえ
これって本編で正宗がライと出来てた場合、智王を爵位でも与えて五丈と合併出来てたわけで、練侵攻時に項焉が犠牲にならず、西羌侵攻時も正宗がいれば孟閣も生き残ってたかもしれない...と
良くも悪くも想像豊かになれましたね
- 624 :名無しさん:2012/02/23(木) 21:48:06
- >>632
ですよね。
五条の下にライの息子である智王を置けば良いだけですしね。
そうなれば最初から智の将兵が五条軍として使えましたし相当変わりましたよ。
- 625 :名無しさん:2012/02/23(木) 22:00:25
- ちなみにライのアニメ版で自分の意見の類が殆ど受け入れなられず結果
あのような駄作になってしまったので(良い作品になっていれば受け入れたそうな)
以後自作は一切アニメ化許可しないらしい
打ち上げのカラオケでアシスタントがライのop歌おうとしたら激怒したくらいだから
- 626 :ひゅうが:2012/02/23(木) 22:04:28
- >>614-615
乙です!
こういうちょっとした出会いの話はいいものですね。
- 627 :名無しさん:2012/02/23(木) 22:11:12
- >>624
しかも正宗は東海軍を味方に出来る訳で益々西羌に勝ち目無しw
麗羅の子よりも長兄で、かつ武略の才の差で軍部の支持を受けて後継者争いも解決
- 628 :名無しさん:2012/02/23(木) 22:28:19
- しかし「あの」麗羅がそれでおとなしく引っ込むか?
実際の話紫紋が男子を産むのが最善だったんだよなぁ
- 629 :名無しさん:2012/02/23(木) 22:30:06
- >>627
麗羅が暗殺に走りそうだな……麗羅の子はものすごく良い子なのに
- 630 :名無しさん:2012/02/23(木) 22:34:50
- ホント、脳筋どうしから生まれた子なのにあの文人ップリはどっから出てきた
まあ麗羅が浮気とかは考えられんが
- 631 :yukikaze:2012/02/23(木) 23:15:31
- >>623
まあそうなればそうなったで、正宗という希代の女傑をどう扱うかという
問題が出てくるわけで。
それにライの息子である智王を置こうにも、そもそも正宗が認めないでしょうし。
認めるんだったら、とっくに弟廃嫡して自分が国主になっているだろうからなぁ。
>>625
あの作者は、どうでもいいことにやたらこだわる(『コンクリート』と『ベトン』の表記とか
ちなみに両者を全くの別物と捉えているのだが)のに対して、設定の唐突な変更
(陸上攻撃機や空母、潜水艦は初期にあったのだが、なぜか消滅。接舷しての白兵戦も
かなりの難作業として書かれていたのが、普通にやりあっている)とかに関しては
無頓着だったというかなんというか。
アニメ版での一騎討ち酷評しながら、原作でも一騎討ちで終わらせているんだから、
おいおいと思ったよ。
>>628
そこら辺は師真も嘆いていた。『後継者争い起きるぞ。マジで』と。
作中でも、後継者争いで相当手を汚したとあったしなぁ・・・
>>630
脳筋そうに見えるが、あの二人は政治の修羅場を潜り抜けまくっているためか
かなり冷酷な計算を平然とやってのけている。
師真ですらこの二人の非情さに一目置いたほどだし。
まあライは「天下取りまでなら俺の性格じゃなきゃ無理だが、天下泰平を維持するのは
俺のような性格じゃだめだ」と、後継者育成を、自分の謀臣の中で一番穏やかな政策を考え
性格も温厚な林に託している訳だが。
- 632 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/23(木) 23:39:08
- >宇宙艦隊の住人の中には野蛮人とか原始人と蔑む者もいるというが
これって帝国軍の内情筒抜けと勘違いしそうだな。
- 633 :名無しさん:2012/02/24(金) 00:07:27
- ライのいいところは、自分の特質を理解して、それがどういう意味を持つか理解していることなんだよな。
それと、それがそうであるということを割り切れるところ。最初の頃のやんちゃぶりからしっかり成長している。
そう教育したのは狼刃元帥と師真か……
本編の描写だと、5巻ぐらいまでならいろんな兵種を使った戦術が楽しかったんだけど、
中盤以降になると、金剛と帝虎級ぐらいしか面白いメカが出て来なくなったなぁ。
- 634 :名無しさん:2012/02/24(金) 00:12:54
- まぁ、ラインハルトより戦後のことはある程度考えていたり官僚団作ろうとした分ラインハルトよかマシかライ、秦てーかつが口車載せられなかったら、まだマシな状況だったものの
アニメ版だと骸山がライに討たれたときにはライを認め、いい夢みろよと言い残した所はよかったんだがなぁ
- 635 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/24(金) 00:36:40
- というか銀英伝でまともに戦後を考えてるキャラってどれくらいいるのかな?
- 636 :yukikaze:2012/02/24(金) 00:41:15
- >>633
序盤の教育係が狼刃だったのが大きかったろうなぁ。
文武両道に優れていて、気性もすこぶる良かったし。
ライにしても「狼刃元帥が言うのなら」と、納得していたし、
彼女から教わったことを活用していたしなぁ。
>>634
秦王家の裏切りは痛恨だったろうなぁ。
あれさえなければ、南天の豪族たちの力はまだ弱められただろうし、
官僚団整備を一からやり直しをする必要性もなく、武では孟閣という
ライが信頼できた重鎮が残り、紫紋が男子を産んでいれば、後継者争いも
原作で示唆されたような血なまぐさいものにはならなかったろうし。
- 637 :名無しさん:2012/02/24(金) 01:01:02
- 三楽斎の立場が絶妙ですね。中途で軍人というより官僚なのに、帝国で三番目の地位です。
ラインハルトだと、軍人以外は適当というイメージが強よすぎですわね。
- 638 :ひゅうが:2012/02/24(金) 01:24:44
- そろそろライネタはネタ板か雑談板へ移動されませんか?
面白いのはわかりますが話があらぬ方向へいっておりますので。
- 639 :名無しさん:2012/02/24(金) 07:35:43
- >>635
ヨブさん「どうでしょうかね?ウフフ」
- 640 :名無しさん:2012/02/24(金) 11:42:44
- 金髪はお姉ちゃんを返せ、取り返した後は赤毛の遺言に従ったまでだし、銀河を取ってからの映像なんか持っていないだろう。
補佐するべく義眼は破滅主義者で帝国を滅ぼすまでの青写真は有ってもその先がない。
金髪が死ぬのは原作のタイミングが一番じゃないのかな。金髪が与り知らぬ所で金髪没後の帝国運営は嫁、種無し、芸術、沈黙、義眼、文官達でかなり詳細な所までの話し合いが行われていたかもしれません。
義眼は金髪没後の政権移譲の際に自分が死ぬ事を事前に了承していたとか。
- 641 :名無しさん:2012/02/24(金) 11:52:44
- ヤンなんか「後のことを考える」事自体嫌うという凄まじい無責任でしたからね
せいぜい「お金があったらゲリラ戦しよう」か「民主主義(具体的にどのようなものか不明)を守ろう」くらい
- 642 :名無しさん:2012/02/24(金) 12:45:55
- ヤンもその目的が曖昧模糊としていましたからね。
そもそも守りたい民主主義とは何か?を考えておかないと民主専制になりかねない恐ろしさも有る訳ですし。
- 643 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/24(金) 13:02:40
- 同盟自体民主主義とは何かとか積極的に議論していた描写なかったからなあ。
というよりほとんど宇宙船で過ごしたヤンが民主主義を理解できたらある意味すごいが。
- 644 :名無しさん:2012/02/24(金) 13:46:35
- >>643
ヤン自身の人生って、幼少期は宇宙船に缶詰、少年期も交易商人見習いとして旅の暮らし、青年期からは仕官学校→軍で、民主主義とまともに関わる機会なんて全然無かったみたいですよね。
義務教育受けたかすら微妙なレベル。
だからこそ、よく知りもしない民主主義に子供っぽい憧れ持ってたのかも。
- 645 :名無しさん:2012/02/24(金) 13:55:38
- 金髪が日本に囚われた場合、日本の医師団が金髪の症状を見て治療する意思が見られないと判断するかもしれない。
日本の医師にただの過労を悪化させ死なす方向で医療行為が行われていたと誑しが聞かされたら。
誑し「アイツ(ミッター)がカイザーにあそこまで義理立てしていたのは暗殺の後ろめたさの所為だったのか。
帝国を滅ぼし、用が済み処分予定の闘犬に振り回された我々が哀れなのか、闘犬にされ用済みと殺され掛けたカイザーが哀れなのか…(乾いた自嘲)」
- 646 :名無しさん:2012/02/24(金) 14:18:56
- 毒多乙
- 647 :SARU携帯:2012/02/24(金) 14:43:31
- >>644
むしろ歴史ヲタとして民主主義の理想と現実を見て憧憬と幻滅の間を揺れ、同盟の現状について(どうしてこうなった)と思いつつも
効率は良くても安全装置のない専制よりも選択肢のある民主制の方が“比較的”マシって判断じゃないですかねえ
- 648 :名無しさん:2012/02/24(金) 16:16:06
- >>647
問題は彼が良し、もしくはマシと判断している民主主義体制とはどのような民主主義体制を指すのかが解らない事ですよね。
ヨブは立憲君主制という民主主義体制を目指していましたが、ヤンは曖昧すぎて解らない。
むしろ、曖昧な民主主義の方が専制主義よりも危険なのですが。
- 649 :名無しさん:2012/02/24(金) 16:19:35
- 金髪が大日本帝国に喧嘩吹っ掛けて負けて自殺成り捕らわれた場合
姉薔薇はどうなるんだろか?
自殺した場合は、やっぱ後追いで、捕らわれた場合は…判断が付かんw
- 650 :名無しさん:2012/02/24(金) 17:07:16
- 姉薔薇は弟を守る為、日本の傀儡にでも、フリードリヒの血縁をでっち上げ(調べたら実は事実だった)でも、何にでもやるのではないでしょうか。
- 651 :名無しさん:2012/02/24(金) 17:45:30
- 何でだろう、日本のせいで腐女子になり、801サークルのドンになるヴェストパーレ婦人の姿が
- 652 :名無しさん:2012/02/24(金) 17:48:29
- 貴腐人の誕生だと…
- 653 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/24(金) 17:58:59
- >>649 捕えられても先に命断つだろう。
- 654 :名無しさん:2012/02/24(金) 18:10:57
- 姉薔薇は
金髪が戦死、日本が降伏を求めてきた(新帝国が残っている)場合=弟の生きた証(国)を残すため、暫定首魁として立つ
金髪が捕虜=弟を救うまでは死ねない。弟が刑死したら自害
金髪自害で国は崩壊=自害
になると思う。
- 655 :名無しさん:2012/02/24(金) 18:25:00
- >>640
まともな国家構想もってた原作キャラっていたっけ?
わずかな忠ゴールデンバウムと多くの反ゴールデンバウムしかなくて
ゴールデンバウム朝の崩壊に意識の変化がだれも付いていかなかった世界だと思う。
- 656 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/24(金) 18:29:21
- 日本が居る以上両国の軍はより戦略的な演習や政治的な事柄を学ぶでしょうね。
- 657 :名無しさん:2012/02/24(金) 18:31:17
- >>655
新帝国の官僚達にはあったんじゃないかな。
だからこそ遠征費用を内政に回せたらと嘆いていたのだろうし。
ただ、ラインハルトがそういった官僚よりも武人とともに居た軍事政権的性格から主流になれなかったように思える。
- 658 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/24(金) 18:33:10
- >>657 いや官僚も開明的な政策は考えてるだろうがバランスとか国家規模のこととかは
考えてないだろう。
- 659 :名無しさん:2012/02/24(金) 18:45:39
- >>655
ヨブ(ガタッ)
- 660 :名無しさん:2012/02/24(金) 19:21:09
- 国家構想もイデオロギー的なものでしかでていない。
たとえば銀帝の辺境惑星は被支配を維持しやすいように
自立・循環経済が不可能にされている疑いがあり
同盟はフェザーン外資に社会基盤を抑えられつつあった描写もあった。
ヤンの様な恒星間船内生活者は惑星上の人間と必要とする行政サービスも参政権も全く違うし
内政物をするならこの辺も検討したいね。
- 661 :名無しさん:2012/02/24(金) 19:23:52
- 難易度が一番高いと思われる
地球教が勝利するにはどうすればよかったのか?
- 662 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/24(金) 19:24:03
- 文字通りイデオロギーのためにすべて犠牲にした感があったな。
- 663 :名無しさん:2012/02/24(金) 19:28:36
- >>661
実は簡単?
萌え神に帰依して大日本帝国に合流する。
- 664 :名無しさん:2012/02/24(金) 19:42:06
- フェザーンもやろうとしてた様に勝者なき戦いか、
勝ち組が決まれば自分を上手に売り込むのが弱小の闘い方だな。
- 665 :名無しさん:2012/02/24(金) 20:06:31
- 正攻法で歴代の皇帝の誰かを帰依させて国教化というのは無理だったんだろうか?
- 666 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/24(金) 20:08:33
- 一応銀河帝国皇帝は血の信仰者だから宗教的には臣下にシャットダウンされてたのかも。
- 667 :名無しさん:2012/02/24(金) 20:19:16
- ローマは被征服民とそれなりに交流があったからね。
帝都惑星をゴールデンバウム派閥で固めた以上そこから発生するアンチか外圧でないと破壊は難しかったと思う。
地球教はある程度地球に依存心が残っていたと思われる銀連前期でないと無理?
- 668 :名無しさん:2012/02/24(金) 20:26:35
- その時点だとそもそも地球教が地球教にならないという・・。
- 669 :名無しさん:2012/02/24(金) 20:41:12
- キリスト教もイスラム教も一民族(一氏族)の支配を多民族国家に移行するというニーズがあった(いまだに在る?)
銀連から銀帝の移行には無茶な族滅と棄民があったんじゃないか?
- 670 :ひゅうが:2012/02/24(金) 21:03:02
- 5分より投下いたします。閑話みたいなものです。
- 671 :ひゅうが:2012/02/24(金) 21:05:02
-
銀河憂鬱伝説ネタ 閑話――「星系工廠」
――皇紀4249(宇宙歴789)年8月21日 銀河系 南十字腕
日本帝国 呉宇宙軍工廠
呉工廠は、日本帝国宇宙軍が最初期にひらいた宇宙軍港星系である。
帝都と居住地域に定められた白鳥腕と南十字・盾腕の「迎撃地域」をつなぐ拠点にあたり、一時は最前線と考えられていた対馬星系(回廊日本側出口)から筑紫州(筑前・筑後・豊前・豊後の主要星系を含む)、そして四国州(伊予・讃岐・阿波・土佐)と門州(長門・周防・安芸・石見)をその防衛範囲とすることを考えて設けられたものだった。
現在は回廊内での漸減迎撃戦態勢の整備(計画的撤退前提の入植と軍事都市化が進行したために発生した大規模暴動「東西動乱」の戦後処理)とともに回廊側出口までの中間に佐世保軍港、呉と佐世保と等距離のあたりに舞鶴軍港が設けられ、それらの前進拠点として新舞鶴・新佐世保の両工廠も建設されている。
そのため、呉は大きく様変わりした。
小型艦の建造を上記の各工廠に任せ、もっぱら大型艦を建造できるように工廠を拡張したのである。
呉星系の主星である恒星「厳島」は誕生から数億年を経た時期に伴星「柱島」と衝突したと考えられ、その際に生じた大爆発はホットジュピターと呼ばれる巨大なガス惑星群の大気を吹き飛ばしていた。
結果、中心核である鉄とケイ素、それに各種金属元素で構成される核が露出した地球型天体の10倍ほどの大きさの「クトニア惑星」となる第1から第3衛星、そしてはるかに遠い位置でヘリウムや水素が再度惑星を構成した「アイス・ジュピター型天体」と呼ばれる第5から第7という遠い天体群が構成されている。
これはとりもなおさず、恒星系の外郭には燃料になる大量の水素を蓄えた天体が氷やメタンでできた冥王星型天体を従えており、また内郭には太陽の熱で1000度近くに熱せられた金属の塊があることを意味している。
――要するに、工業地帯を構成するにはもってこいの星系なのだ。
白鳥腕や南十字・盾腕の銀河中心核付近の恒星系にはこうしたタイプの恒星系が点在しており、おそらくは銀河中心核である巨大ブラックホール「いて座A星」の活動期にガンマ線バーストの直撃を受けたものと推察されている。
中でも大きなこの呉星系は恒星のすぐそばを木星の20倍に達する巨大ホットジュピターが周回していたらしく、それゆえ良質な各種鉱物が算出され、「厳島」の軌道上に浮かぶ太陽炉で精錬されるのが常だった。
オービタルリングと呼ばれる太陽軌道上の構造物は連結部の細いワイヤーも入れれば直径450万キロメートルに達する。
- 672 :ひゅうが:2012/02/24(金) 21:06:04
-
「すごいですな。」
自由惑星同盟駐日大使館付き武官であるラルフ・カールセン中佐は目の前の光景に圧倒されていた。
記録映像でみたテラフォーミングもまた壮大だが、この光景はどこか古典SFを読んでいるような気分になる。
コロナと呼ばれる高温部分から電流を取り出し、また反射ミラーで集めた大量の熱エネルギーを収束した先では秒間に何十万トンもの鉱石が溶融されていた。
膨大なエネルギーの一部はビームとなって光圧推進を助けており、巨大な鋼塊が第3惑星軌道から第5惑星軌道までの広大な範囲に点在する工廠群へと移送される光景は圧巻というほかがない。
長さ100メートルくらいの「小型」鋼や、要塞の骨組みのような1000メートルをはるかに超える大きさの鋼材がパラソルのような宇宙船に押されて目的地へ向かう。
そしてそうしたものを無重力空間に侍らせた直方体状の熱線反射塗料を塗った「ドック」は、さらに外側にシリンダー型のコロニーや発電・受電設備らしい球体群を伴っていた。
この海に満ちた第4惑星(かつては金星と地球の間くらいの環境だったが、大量の氷を投下し衛星を「作る」ことで環境は安定化している)の軌道上から見ても、そうした「ドック」は大小あわせて100を超えている。
「お気に召しましたか?」
「はい。とても。」
ラルフは、案内を買って出てくれた工廠広報部の北島部長に素直に感想を述べた。
「新横須賀などの軍港は見させていただきました。ですが移動要塞を建造している様子を見たいと思ってきましたが、これは一見の価値はありますね。」
エネルギービームが星間物質にあたって輝く様子を見ながらラルフはしみじみという。
彼は、駐在武官の中でも補給・工廠関係に主としてまわされていた。
これは彼が素直に士官学校に入らず、中途から入学する「研修」方式で卒業資格を「与えられる」という方式で兵士からたたき上げで出世しているためで、実戦畑で使う分にはどうも不安があると考えられているためだった。
もっとも彼自身は現場で成果を出し続けており、「もう少し後方の事情を学ばせよう」という意思の方が最近は強くなっているらしいが。
「そういっていただけると有難いです。ですが、ここまでにぎわっているのは久しぶりですよ。『伊勢』型建造と『長門』型の建造準備がはじまってからですかね。」
それまでは工廠拡張工事でしたが、と北島部長は言った。
「すべて惑星上でやるとなればどうしても重力を離脱させるためのコストや、大型艦建造を流れ作業ではやれませんからね。大量建造を行うために無重力を最大限に利用し、また太陽エネルギーを使用することでこれだけの大規模な工廠建造が実現できました。」
「なるほど。」
と、軌道上の管制センターの横を、小惑星のような大きな物体が横切る。
「あれは?」
「ああ。採掘のための衝突用小惑星です。あれを加速してぶつけることで、宇宙へ飛び散る鉱石を磁気ネットで軌道変更。太陽炉へ誘導するんです。」
まさに、惑星工学的な手法だった。
――この工廠設備に関する情報は、自由惑星同盟と銀河帝国に大きな衝撃を与えることになる。
- 673 :ひゅうが:2012/02/24(金) 21:07:05
- 【あとがき】――星系まるごと工廠と書いたので中身を考えてみました。
- 674 :名無しさん:2012/02/24(金) 21:16:03
- 乙です。
恒星系丸ごと軍事工廠って何事っと言いたい所ですが本来銀河連邦の継承国家である銀河帝国も持っていもおかしくなかった筈の技術ですからねぇ。
それを失ったのはルドルフ以降銀河帝国の自業自得というかなんというか。
そして技術を喪失した銀河帝国や同盟にとっては当に衝撃的な光景でしょうね。
特に銀河帝国の衝撃は如何程か。
- 675 :233と234の人:2012/02/24(金) 21:16:07
- 投下乙です。惑星工学的な手法っすか……それでこそSFだよなあ
- 676 :VISP:2012/02/24(金) 21:17:28
- 乙です。
同盟・帝国双方の首脳陣が頭抱えてるのが目に見える様だwww
- 677 :名無しさん:2012/02/24(金) 21:19:53
- 工業力に圧倒的な格差が有る事を見せつけられたような物ですからね。
技術格差と生産力の圧倒的な差。
これだけで同盟と帝国の軍部関係者のみならず工業生産等を管轄する部門が卒倒するでしょう。
- 678 :ひゅうが:2012/02/24(金) 21:24:17
- 一応生産力としては帝国も同盟も強力なのですが、大規模構造物を作るノウハウは微妙らしいですね。
ですからこのような話を考えてみました。
たぶん同盟では月のような小型小惑星で似たようなことをやっていると思いますが、これだけ大規模にはやっているかどうか。
ネタ元は簡単ですので、真似をはじめると早いかもしれません。
- 679 :名無しさん:2012/02/24(金) 21:40:04
- 乙です。
設備投資に結構な資金と手間がかかるでしょうから、相手が作っても簡単に破壊とはいきそうにないですね。
残しておけば自分達も使えると考えたらちょっと悩みそうです。
まあ資源の搬入を防ぐ形で無力化するのが良いのかな?
- 680 :名無しさん:2012/02/24(金) 21:40:18
- 帝国、同盟は日本の開国ショック(明治維新)並みの衝撃だろう。
帝国は金髪ら若手が中心になった革命(維新)が起きそうだが、同盟はどうなるだろう。
- 681 :名無しさん:2012/02/24(金) 21:41:11
- 乙ですー
恒星系まるごと工業地帯か、第四惑星は工員の住宅地ですかね?
あと、東西動乱ってなにがあったんだ。
- 682 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/24(金) 21:46:50
- 乙。もろに工業技術の差が出ますからね。東西動乱はロシア方式の防衛を考えて起こったのか。
- 683 :名無しさん:2012/02/24(金) 21:48:59
- 暴動とは書かれていますが動乱というぐらいですから相当な規模の物だったのでしょうね。
第四惑星は住宅地や労働者目当てのサービス業や各種業務の事務関連等もおかれているのでしょうね。
後、軍部関連施設も。
- 684 :ひゅうが:2012/02/24(金) 21:51:20
- >>681
西南戦争もどきと考えてみてください。
宇宙軍内部での要塞守備隊と宇宙艦隊の対立を背景として居住に厳しい制限があった南十字腕で反乱が発生。
これで相打つ形になってしまったので南十字腕の開発事業と再移民が行われるかわり軍は分割され予算も冷遇状態になりました。
以来300年以上を防衛軍と打撃軍は憎みあいながら過ごすことになっていました。
・・・夢幻会が対策を講じるまでは。
- 685 :名無しさん:2012/02/24(金) 21:53:58
- カールセンが出てきた。うれしいな
- 686 :ひゅうが:2012/02/24(金) 21:58:34
- なお、東西の名が冠されたのは主とて「南十字腕東部軍(のちの防衛軍)」と「同西部軍(のちの打撃軍、宇宙艦隊)」が主要登場者となったためです。
結果、反乱を起こした西部軍の主張をある程度呑む代償で反乱首謀者と責任者が自決し、作戦区域をサジタリウス回廊に限定されました。
いつでも要塞地帯からの砲撃が行える位置に、しかも防衛軍が先任に位置付けられその風下に立つことになりました。
夢幻会はこの頃の生き残りや主流派を丸ごと軍からパージし、教育体系の形式的統合と「総合体育祭」や「文化祭」を行い体質改善を行っていると考えています。
要するに、明治の陸海軍や薩長閥の序列争い(参謀本部の一件)のようなものに成り下がっていた問題をすぱっと切ったような感じです。
・・・ちなみに嶋田さんほかがやたら高性能な義体を使っているのはこれを恨みに思った退役軍人による襲撃を警戒するという意味も(汗
- 687 :ひゅうが:2012/02/24(金) 22:02:24
- >>681
住居と、推進剤用の水の貯蓄地も兼ねています。
>>683
まずは屯田兵の役割を課されていた人々の暴動が発生し、これに西部軍が呼応したために「暴動」扱いですが、実質的には内乱のようなものでしょうね。
このときの感情的なしこりが完全に払しょくされるのはなんと「サジタリウス回廊会戦」で演習で繰り返されていた相互支援砲撃のもとで勝利をもぎとるまでかかりました。
- 688 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/24(金) 22:06:41
- なんつう亀裂の深さ。
- 689 :ひゅうが:2012/02/24(金) 22:12:33
- >>688
だからこそ夢幻会の元勲たち(笑)を呼び出す羽目になった次第で…
ただ、現地住人は大規模移民で撹拌されましたのでそれほど気にしていません。
むしろ組織がからんだ旧宇宙軍将兵や官僚たちが恨みを長引かせてしまったようなものです。
- 690 :名無しさん:2012/02/24(金) 22:15:07
- 夢幻会が召還されず、対立がそのままで帝国や同盟と接触していたら、黒狐やオーベルに内乱祭りで食い荒らされてたかもな
- 691 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/24(金) 22:19:44
- やはり粛清した人員はモルモットかな?
- 692 :ひゅうが:2012/02/24(金) 22:24:09
- >>690
それもまたマックとアイクやニミッツ的な意味で興味深いですが、結局本気になった中央主導で大量の血を流しながら戦争をやっていたでしょうね。
あとに残るのは史実太平洋戦争と同じような悲劇です。
見ていてあんまり愉快じゃないので想定から外させていただきました。
>>691
さすがに生きている人にはやらないでしょう。
え?死んでる人?――死んだら「人」とはいいませんヨ?
- 693 :名無しさん:2012/02/24(金) 22:27:24
- >>690
ルドルフショックがあるから帝国を蒸発させてからになりそう。
黒狐&義眼=藪の蛇を突いたら丸呑みにされ消化されたでござる
- 694 :名無しさん:2012/02/24(金) 22:34:52
- あれかな。明治のころに
先の「関が原の合戦」の恨みを晴らすんだってのと同類?
- 695 :ひゅうが:2012/02/24(金) 22:48:54
- >>694
時間スケールが長寿化義体化とともに長くなっていますので、我々がいう50年前とか30年前のような感じですかね。
そこまで凝り固まってはいません。
- 696 :名無しさん:2012/02/24(金) 23:20:12
- そういえば今のところ出てきていないが、
大遷都時代から(情報生命体化するなりして)生きている人も日本にはいるのだろうか?
- 697 :名無しさん:2012/02/24(金) 23:25:44
- ああこれぞSF、これぞ未来って光景ですね。
正直銀英は舞台設定的に中世の香りが強いですから。
帝国はどれだけの物を切り捨て忘れ去ってきたのやら・・・。
日本帝国とその友邦は恒星間国家から銀河系国家へそして銀河間国家へと歩んでいくんでしょうね。
- 698 :名無しさん:2012/02/24(金) 23:32:03
- どうしてもツインシグナルのユーロパ姉さんのような情報生命な人がいて欲しいと思ってしまう
- 699 :名無しさん:2012/02/24(金) 23:43:17
- 実体なしはユーロパじゃなくてエモーションじゃなかった?
- 700 :名無しさん:2012/02/24(金) 23:48:58
- >>699
確かエモーション=エレメンタル=エレクトロ=エレクトラだったかな。
ユーロパはA-Eのβのほうだね。
αがエララ。
- 701 :名無しさん:2012/02/25(土) 00:09:48
- >>699-700
Oh...うろ覚えで間違えてしまった
ちょっとコード兄さんに細雪で切られてくる
- 702 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/25(土) 00:19:07
- 銀河帝国って機械的な要素を嫌ってる分何か行動を起こすときとか時間がかかりそうだな。
- 703 :名無しさん:2012/02/25(土) 01:03:03
- しかしエモーションみたいなしっかりとした人格持ってる電子知性体を観た時に、
銀河帝国や同盟の人たちってどんな反応するんだろうか
結構興味あるな
同盟辺りじゃミクさんみたいな人気でるかも、とか思ったり
- 704 :名無しさん:2012/02/25(土) 08:24:46
- >>698
書いて投稿してくれ。
>>702
意外とやるかもしれませんよ。
あれだけの生産力が有るのですから似たような事を小惑星規模で実施しているでしょうし、
それを恒星系規模で行うだけですから。
それに、軍事に関してはそういった制約も少ないでしょうしね。
- 705 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/25(土) 13:10:05
- 問題はそれにかかる費用だな。
- 706 :名無しさん:2012/02/25(土) 13:21:15
- 貴族への課税、民衆への増税で反乱祭りになる帝国と申したか。
- 707 :名無しさん:2012/02/25(土) 13:40:21
- >>706
辻&英国紳士「うはwww夢が広がりんぐwww」
- 708 :名無しさん:2012/02/25(土) 14:54:09
- >>702
>銀河帝国って機械的な要素を嫌ってる分何か行動を起こすときとか時間がかかりそうだな。
ルドルフ大帝のへんなこだわりで「新無憂宮はこんなに広いのに、エレベーターやエスカレーターの類は一切ないでござる!」
という状態になっているのは確かだけど、その建国当初の崇高なポリシー(笑)を帝国全土にまで広めてるもんなのだろうか。
曲がりなりにも星間国家である以上、統治に必要な情報の処理はとんでもない分量であってしかるべき。つまり、どうあっても
コンピューター化・機械化による省力化は避けて通れない道な訳で……。
帝国が事を起こすときに鈍い動きしかできないとしたら、それは帝国自体の巨体と硬直化もいいところの官僚機構が原因になりそう。
- 709 :708追記:2012/02/25(土) 15:05:13
- ただ、貴族や豪商が「ステータス」として機械で済ませりゃいいところを
人間を雇ってやらせている、ってのは大いにありそうですね。っていうか、
たしか原作の新無憂宮もそういう感じの所だったし……。
- 710 :名無しさん:2012/02/25(土) 15:12:06
- 逆にいうとああいう一部の特権階級が何の意味もなくただ金を溜めこんで固定化してしまう国は
そうやって平民に仕事を与えないと回らないともいえるがな
- 711 :名無しさん:2012/02/25(土) 15:46:53
- 確か帝国領侵攻作戦で、帝国の辺境惑星の住人が登場してましたがその際農業の道具は鍬と鋤だったような。
- 712 :名無しさん:2012/02/25(土) 16:06:03
- トラクターとスプリンクラー使ってましたよ、少なくともアニメ版では
- 713 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/25(土) 16:40:18
- 金を貯め込んだ貴族を排除さえできればアメリカのような資本集中での爆発的
開発がおこなわれるだろうがな。
- 714 :名無しさん:2012/02/25(土) 17:02:24
- 貴族と言っても官僚などの中核も貴族だろうから下手に排除すると大変な事になるよ。
そういった知識をも殆ど持たないか平民と全くもたない農奴。
組織の飽く迄も中堅どまりの大多数の平民官僚しかのこらない。
上層部の平民官僚は極一部だろうし、そういった地位に付けると言う事は中産階級の上位だろうから貴族と密接につながっているだろうしね。
排除したら国家が機能不全という事態もあり得る。
- 715 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/25(土) 17:10:01
- 失敬、誤字だった金を貯め込んでいるだけの貴族だった。
- 716 :名無しさん:2012/02/25(土) 18:03:00
- あぁ、納得。
一瞬ギョッとしてしまいました。
確かに社会に金を回すこと無くただひたすらため込んでいる貴族は不要ですわな。
せめて金を使ってそれを社会に還元しろと。
- 717 :233と234の人:2012/02/25(土) 19:56:08
- 何にせよカストロプ公潰しは楽しい事になりそうだね……ただの軍事的反乱の鎮圧だけで終わらせるには勿体ない生贄さね。
- 718 :名無しさん:2012/02/25(土) 19:58:10
- 凄く美味しそうな生贄だよね。
新皇帝もこのおいしい具材をどう料理するのか。
- 719 :ひゅうが:2012/02/25(土) 20:01:13
- >>717
カストロプ(息子)「父さん…なんでこんなことになってしまったんだろう。僕はただきれいな子とイチャイチャしたかっただけなのに。」
カストロプ(父)「そうだな。せっかく良心を起こして貧乏なきれいな子を援助しようと思ったのに。」
部下たち「「「「えっ?」」」」
カストロプ(親子)「「えっ?」」
- 720 :233と234の人:2012/02/25(土) 20:05:06
- >>719
まあ、ガチでそう思っていた可能性もかなり高そうでw……もちろんそれが万人に受け入れられる物なのかどうかは別にして。
- 721 :名無しさん:2012/02/25(土) 20:14:23
- >>719
カストロプ父子「「変態じゃないよ!仮に変態だとしても変態と言うなの紳士だよ!!」」
マリーンドルフ伯(駄目だこいつら・・・早く何とかしないと・・・)
- 722 :ひゅうが:2012/02/25(土) 20:15:38
- >>720
んでもって日本への亡命を申請したけど断られて、
辻「あなたたちがかわいい子を愛でようと考えたのは認めます。」
カストロプS「「な、ならなぜ!?」」
辻「なぜですと? Yes,ピー(自主規制)、No,タッチこそピー(自主規制)道の基本中の基本!
欲望に負けてそれを守れない者に、ピー(自主規制)道の求道者の資格なし!!」
カストロプS「「そ・・・そうか・・・私たちはなんてことを・・・」」
ラインハルト「なにこいつらこわい。」
- 723 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/25(土) 20:15:38
- 少なくとも姉と弟には言わない方がいいだろうな・・・・。
- 724 :名無しさん:2012/02/25(土) 20:20:30
- 綺麗なカストロプ父が横領による不正蓄財をしなければそもそも問題になったのかな?
- 725 :ひゅうが:2012/02/25(土) 20:22:27
- >>724
そこが問題なわけで。
- 726 :233と234の人:2012/02/25(土) 20:24:04
- 愛でる対象に手をつけるのは……あの親子の場合デフォなんだろうなー
まあ、色々あるだろうし色々な人間と知り合うだろうけれどラインハルトは地道に政戦両略の天才を目指してくれやw
特に政の方。仲間を増やしたくてしょうがないゾンビの様な満面の笑顔を浮かべたリヒテンラーデ候が手招きする位になれたら立派なもんだww
- 727 :名無しさん:2012/02/25(土) 20:25:20
- ひゅうが氏の作中の様にラインハルトとアンネローゼの立ち位置が解る人間には解る様になった後、何らかの報復が有るだろうね。
当時は知らなかったとはいえ皇孫に手を出した訳だし、そのままっていう訳にはいかない。
- 728 :名無しさん:2012/02/25(土) 20:28:08
- >>726
軍務尚書も手招きしていそうだし、軍人として出世するにしても地獄の書類仕事に飲み込まれる運命は確定的。
新皇帝共々、みんなで(書類)地獄に行こうよ。だな。
- 729 :名無しさん:2012/02/25(土) 20:33:45
- >>728
金髪「前線に・・・前線に行かせてくれぇぇぇぇ!!」
ハウプト「嫌だね」
義眼 「失礼、義眼の調子が・・・」
モノクル「フフフ・・・」つスペア
- 730 :233と234の人:2012/02/25(土) 20:36:27
- まあ、戦って勝てばそれで終わりな仕事に使うには勿体無いよね政戦両略の天才ってば。
- 731 :名無しさん:2012/02/25(土) 20:54:59
- 立場も貴族的な視点で強化されて思想も矯正の余地は多分にあるしうまく使えれば素晴らしい成果が出ますよね。
- 732 :名無しさん:2012/02/25(土) 20:59:16
- >>729
気付いたら義眼まで道連れ。
>>730
勿体なさすぎですよね。
下手したら戦死してしまう様な場所に送り込むのは人材の浪費に等しいですし。
金髪とその指揮下の艦隊には皇帝の身を守る盾という意味も兼ねて帝都に居て貰わないと困るし。
幸い、指揮官級の人材なら十分いますからね。
- 733 :名無しさん:2012/02/25(土) 21:41:18
- 後、皇帝に万一があった時の重石としても居て貰わないと困りますよね。
- 734 :名無しさん:2012/02/25(土) 21:47:04
- >>733
金髪には帝都守備の人に常時ついて貰わないといけませんね。
- 735 :名無しさん:2012/02/25(土) 21:49:05
- 任かな?
「帝都守備の人」と言われると原作のモルト中将のことを思い出しますね。
この世界ではラインハルトの階級が低い時分に、彼がよい先達になることもあるのでしょうか。
- 736 :YVH:2012/02/25(土) 22:05:55
- 帝国サイドの動き、前スレ264の続きを投下したく思います。
前スレ分も含めてニレス、二十二時十分より投下します。
- 737 :YVH:2012/02/25(土) 22:10:08
- 帝国政府が内外で活発に動き出した頃、新無憂宮の一角では日本に行く事を表明した皇帝フリードリヒ四世の
今後の処遇に付いての話し合いが持たれた。
参加者は当の本人、フリードリヒ四世、譲位宣言後に摂政皇太子となったルードヴィッヒ大公
四公爵たち、国務尚書リヒテンラーデ侯、財務尚書代理ゲルラッハ子爵、宮内尚書ノイケルン伯爵
典礼尚書アイゼンフート伯爵(と補佐役の次官スピエルドルフ男爵)。
すでに皇帝からは、退位後にジッキンゲン=ゴールデンバウム大公を名乗る事が内示されてはいるが
この称号を一時的なものにするか、世襲の大公家として遇するかが問題となった。
過去の歴史において、今回の事例に一番近いのはグスタフ帝から異母弟マクシミリアン=ヨーゼフへの譲位ではあったが
こちらは、譲位後間もなくグスタフ帝が崩御した為、後の処遇は考慮される事は無かった。
だが、今回は健常な状態での譲位であり且つ、相手国との折衝、および駐在大使にまで役目が波及する事も考えられ
一時的な地位とすると、任免問題が度々発生すると考えられる等、問題(主に格式上の)もある為に、この話し合いは持たれた。
議論は色々と出たが、リヒテンラーデ侯がフェザーンに居るレムシャイド伯爵経由で手に入れた日本に関する資料の中から
参考になりそうな事例を紹介した。
それは地球時代、日本がエドジダイと言われていた時期に、ある特定に寺院に時のミカドの近親者をお迎えしていたという物であった。
僧侶という概念は帝国では絶えて久しかった為、問題にはされなかったが、形態的にまるで人質みたいではないかという意見が
一部から出たが、万が一の時の血統保持には有用ではないかという四公爵からの意見で存続させる方向で話は進められた。
相続に付いては、帝位継承権は一応は保持するが、基本的には世襲の駐在大使として遇し、フリードリヒ四世に子が生まれれば
基本的にはその系統をもって代々受け継がせる。もし、系統が絶えた場合は時の皇帝の皇子の一人を養子として送り込む。
帝国内の地位的には大公家は四公爵家の上座とされた。
領地に付いては、旧ジッキンゲン男爵領を大公領として宛がう事とした。
これは四公爵家との兼ね合いで、地位的には上だが経済的には四公爵家の下位とすることで、バランスをとったとも言える。
- 738 :YVH:2012/02/25(土) 22:10:44
- 皇帝フリードリヒ四世の処遇が決まった後、政府要人は日本に追い着くには、如何すれば良いかが話し合われた。
いくつか意見が挙がったが、どれも言葉は違えど、言っている事は現状の改革しかないと言う意見が大半を占めた。
ここでルードヴィッヒ大公から、リヒテンラーデ侯に対し、こんな発言があった。
「爺。日本の故事の中に、何かよい物は無いのか?」
その言葉に国務尚書は手元の資料を覗こうとした。そんな時、秘書官のワイツが硬い表情で入室してきて
侯になにやら耳打ちした後、退室して行った。
「如何したのですかな閣下?お顔の色が優れませぬが・・・」
秘書官の報告を聞いてから顔色の悪くなった侯を心配して、ゲルラッハ子爵が声をかけた。
そんな腹心の言葉に侯は‘安ずるな‘と手で示し、列席者に向かって硬い声で秘書官からの
報告内容を話し始めた。
「・・・軍務省からの緊急報告ですじゃ。正面のスクリーンを」
そう言って侯は手元の端末を操作し、軍務省からの報告をスクリーンに映し出した。
軍務省からの報告は、大日本帝国の新規建艦計画に関するもので、その凡その概要とそれに付いての
四元帥の見解で構成されていた。
そこに記されていた各艦の大きさたるや、悉くがイゼルローン級かそれ以上、
クラーゼン元帥から報告のあった「長門級」「伊勢級」は戦艦ですらなく、種別的には「戦闘艦」。
正式には長門級戦艦改め「坂東級戦闘艦」、伊勢級戦艦改め「星風級戦闘艦」・・・
大日本帝国との接触後、関係各所との連絡を取り易くする為と称して、政治区画の南苑は軍事施設を参考に
通信設備等が改修されており、上記の報告が軍務省からダイレクトに伝えられるようになった。
『・・・以上の事と先の「サジタリアス回廊会戦」の件を鑑みまして、真に遺憾ではありますが
我が軍の対処能力を超えているという結論に達しざろうえませぬ』
概要の説明が終わった後、四人を代表して軍務尚書が見解を述べて報告は終わった。
「・・・やれやれ・・・なんと言う常識外れの国か・・
あの阿呆め、危うく帝国を・・・」
報告を聞き終わって、ブラウンシュヴァイク公が呟いた。もっとも、最後までは外聞があるので言わなかったが・・・
その後も会議は続き、一応、以下の事が決まった。
一:政治機構を、大日本帝国を参考にして改編する。
二:諸侯のうち、財政的に行き詰まっている者を中心に領地を買い上げて、年金貴族化する。
三:妻子は帝都住まいとし、無役諸侯は隔年で帝都と領地を往復させる。
最終的に一を取りあえずの完成形とし、当面は二と三の完遂を目指す。
「・・・前途は遠いな・・・反対も多かろうて・・・」
条項を見ながら、リッテンハイム侯が呟いた。
「なに、そ奴らには贄になって貰うまでよ」
侯の呟きが聞こえたのか、ルドルフィン公が嘯いた。
「帝国の養分になるのじゃ。貴族として誉れであろうよ・・・
・・差し詰め反対しそうな大物は、カストロプ公、ドリンゲン侯、ミッターハウス伯
辺りかのう・・・くっくっく・・」
数人の諸侯の名を上げ、暗く哂うルドルフィン公。
「しかし、叔父上。それらを一々潰していては面倒では?」
ノイエ=ザーリアー公が疑問を叔父に呈する。
「ヨーゼフの疑問は尤もじゃ。じゃが、先の改革案が実行されれば、
勝手に徒党を組んで騒ぎ出すわ。そこを討てば良い」
叔父の返答に首肯するノイエ=ザーリアー公。
こうして、会議は続いていった。
【あとがき】
難産でした・・・orz
- 739 :734:2012/02/25(土) 22:10:44
- >>735
その通りです。
何という変換ミスを。
- 740 :YVH:2012/02/25(土) 22:11:57
- 以上です。
今回は本当に難産でした。
- 741 :名無しさん:2012/02/25(土) 22:16:02
- 乙です。
ブラウンシュバイク公は四公爵家の一門だけあって改革側に原作と異なり位置する様ですね。
リッテンハイム侯も同じ立場ですから当然に改革側でしょうし。
江戸幕府の体制を真似する事を選びましたか。
確かに健全な領土経営をしている大諸侯達には最も受け入れやすい案ですね。
受け入れられないのは健全な領土運営をせず収奪型の運営をしている者達が中心になるでしょうし、
矢張り四公爵は老獪ですなぁ。
- 742 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/25(土) 22:18:31
- 乙です。常識を超えるデカさと量に軍人たちが自棄酒飲んでそうですね。
動くイゼルローン×多数なんて悪夢だろうし。
江戸時代化してるけど長州薩摩と違って改革な分保守的な奴らはプチプチ潰されるだろうな。
日本だけでなくロシアや英国のほうも参考にしてそう。
- 743 :YVH:2012/02/25(土) 22:22:37
- >>741
諸侯対策は、明治維新の版籍奉還をもって第二段階としています。
最終的には、華族制度で、一応の完成形としてます。
- 744 :ひゅうが:2012/02/25(土) 22:24:08
- 乙です!
なんだか黒船来航が思い浮かんでしまいました。
いえ、それとも江戸時代初期でしょうか?
主力艦の大きさ比でいけば戦列艦と瀬戸内の小早程度の違いもあることですし。
- 745 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/25(土) 22:24:57
- 特に辺境とかは監視を強めそうですね。不遇とはいえその分保守的な部分も多そうだし。
- 746 :YVH:2012/02/25(土) 22:25:21
- >>742
最初にクラーゼン元帥の報告を聞いていますから
ショックはひとしおでしょうね。
- 747 :名無しさん:2012/02/25(土) 22:28:44
- 乙です。
江戸時代とは国内国外情勢が違いすぎるのが問題ですかね。
まずは100年単位で室町幕府状態から江戸幕府へと移行させるのがいいかと。
- 748 :YVH:2012/02/25(土) 22:31:58
- >>744
時代的には、そのくらいですね。
この改革案が示されたら、物のわかっている者たちなら
自嘲するでしょうね。
自分たちは遥か未来にいるのに、数千年前の制度がしっくり来る事に。
- 749 :YVH:2012/02/25(土) 22:35:50
- >>747
理想はそのくらいの速度なんですが、
ご指摘の情勢とやらが、それを許さないでしょう。
同盟も改革に邁進しているのですから。
- 750 :YVH:2012/02/25(土) 22:41:26
- >>745
四公子飼いの、所謂「草」がそれとなく監視しています。
確かに辺境は、中央から追われた者の
吹き溜まりの様な所がありますからね。
- 751 :名無しさん:2012/02/25(土) 22:57:19
- >>749
国が悲鳴を上げて崩壊するかの瀬戸際の改革になりそうですね。
これは改革側の有力諸侯の私兵も返上させるなどして帝国軍を強化しておく必要が有りそうです。
- 752 :名無しさん:2012/02/25(土) 23:13:38
- 改革するにあたっての厄介な問題として、ルドルフ大帝は選ばれたゲルマン民族出身の貴族による統治を最良のものとしたので
貴族の特権はく奪はこれに反することになる。
銀河帝国はルドルフ大帝の言葉・業績を絶対的な神聖不可侵なものであるとしてきた建前上改革を行えるのかどうか。
いくら上層部の人間が行いたくても、実際に行う中堅・下級の貴族階級が賛成するのですかね。
いっそのこと一端破壊してから造り直す方がいいような気がしてきた。
- 753 :名無しさん:2012/02/25(土) 23:14:06
- 帝国は例えるなら李氏朝鮮が割拠する秦の統一前の中華に近いのではないでしょうか。
封建割拠で健全に競い合っていた日本と同じには出来ないと思う。
帝国は江戸ではなく律令期を参考にした方が運営がしやすい気がします。
- 754 :名無しさん:2012/02/25(土) 23:16:48
- >>752
ルドルフの明確な意思に反する行為ですからね、果たしてどうなる事やら。
最悪、銀河帝国の正統性すら否定する事になる訳ですし。
- 755 :名無しさん:2012/02/25(土) 23:17:47
- >>753
はたしてその資料を有用な記録として残っているかな?
外交関係を結んだばかりの仮想敵国へ渡す資料に含まれているほどの。
- 756 :yukikaze:2012/02/25(土) 23:20:25
- 11時25分くらいに投下します。
今回もフレーゲルのネタの続きです。
- 757 :名無しさん:2012/02/25(土) 23:21:14
- >>753
う〜ん、春秋戦国時代と根本的に異なっていますよ。
春秋戦国時代には圧倒的な政府軍が不存在。これに対して銀河帝国は圧倒的な宇宙艦隊が存在しています。
それこそ反乱を起こした諸侯を滅ぼせる規模の物が有ります。
つまり、それだけの軍を維持できるだけの領域を帝国政府が直接支配しており強権をふるえる力が有ると言う事です。
全く中央政府が無力だった春秋戦国時代は例としがたいものが有りますね。
- 758 :yukikaze:2012/02/25(土) 23:24:17
- では投下します。
自分の許しもなくずかずかと入ってきた老人の姿を見て、怒声を
浴びせかけようとしたフレーゲルであったが、すぐに興味を失ったのか
顔をそむけると、再びグラスを傾けていた。
その姿と、部屋に充満している酒の匂い、そして床に散らばっている
ワインの瓶の多さに、グリンメルスハウゼンは、内心顔をしかめるも
表情にはそういった素振りも見せず、声をかける。
「安酒じゃの。まあこれでも飲め」
そう言って、自身が持ってきた酒瓶をそれこそ無造作に
グラスに満たす。
フレーゲルは面白くもなさそうにそれを見ていたが、のろのろと
手を伸ばすと、機械的にグラスを傾け酒を飲み干した。
それがどれくらい続いたであろう。
フレーゲルがグリンメルスハウゼンに、何回目かの空になった杯を
突きつけた時、これまでのように酒が空の杯を満たすことはなかった。
フレーゲルは不機嫌そうに空の杯を振るが、やはり満たされることはなかった。
「おい。早く注がんか」
「さっきので打ち止めじゃ」
どこか呆れ果てたようにグリンメルスハウゼンは告げる。
酔いのまわった眼で見てみると、確かに酒瓶は空になっていた。
フレーゲルは舌打ちをすると、部屋を見渡し、まだ中身の残っている酒瓶を
探そうとするがどれもこれも空になっていた。
「おい。酒だ!! 酒を持ってこい!!」
「そこまでにしておけ。これ以上飲めば命に係わるぞ」
だが、グリンメルスハウゼンの言葉に、フレーゲルは煩わしげに手を振ると
しつこく酒を持ってくるよう騒ぎ立てる。
その態度に、グリンメルスハウゼンは軽くため息をつくと、ポケットに
忍ばせていた酒の小瓶をフレーゲルに突き付ける。
「もう一度言っておくが、飲むのはやめておけ、死ぬぞ」
「構うものか。死んだ方がマシだからな」
そう、自暴自棄な目でグリンメルスハウゼンを睨むと、
小瓶を鷲掴みにし、一息に飲み干してしまった。
そしてそれを、グリンメルスハウゼンは目を細めて呟く。
「戯けめ。味わって飲めばいいものを」
「説教なんぞ御免だ。酒を持っていないのならさっさと出ていけ」
「説教? 馬鹿を言うな。それは毒酒ぞ。末期の酒故、味わって飲め
ば良いものをと言う意味よ」
- 759 :YVH:2012/02/25(土) 23:24:44
- >>751
いずれは必須ですが、現段階では時期尚早ですね>改革側諸侯の私兵返上。
>>738改革案その二 諸侯領買収には、私兵の事も含んでいますから
それらを見れば、騒ぎが落ち着けば改革側諸侯は
自主的に諸侯軍を返上する流れになると思います。
- 760 :yukikaze:2012/02/25(土) 23:25:10
- それを聞いて、フレーゲルは大きく目を見開いた。
酔いのまわった彼の頭にも、「毒酒」と言う言葉は
きちんと理解できたらしい。
顔面は蒼白になり、唇はわなわなと震えだし、視線がきょろきょろと
落ち着きなく周囲をさまよっている。
不意に、彼は腹と喉に違和感を覚えると同時に、嘔吐した。
そして嘔吐したことに、彼はますますパニックを起こして、
あたりかまわず嘔吐を繰り返し、ぽろぽろと涙を流し始めていた。
「おい。何でそんなに慌てるんじゃ? 死んだ方がマシなのじゃろ?」
心底不思議そうな声で尋ねるグリンメルスハウゼンに、フレーゲルは
ヒステリックに騒ぎ立てる。
「うるさい黙れ。早く何とかしろ!!」
「さて。酒もなくなったしの。おぬしの望み通り儂は出ていくとしよう。
心配するな。もうそろそろするとお主はヴァルハラへと旅たつでの。
あそこで満足するまで酒を飲むと良い」
そう言うと、グリンメルスハウゼンは用が済んだとばかりに、ゆっくりと
部屋を後にしようとする。
そしてその姿を見て、フレーゲルは奇声を上げ、グリンメルスハウゼンの
脚にしがみつく。
「待ってくれ。助けてくれ老人。礼ならば何でもする」
「面倒な男じゃの。死にたいと言ってみたり、生きたいと言ってみたり
何が望みなんじゃ? お主は?」
だが、フレーゲルはグリンメルスハウゼンのうんざりした声にも構わず、
しっかりと足にしがみつき、助命を懇願するのみ。
その姿に、心底疲れを覚えたのか、グリンメルスハウゼンは懐から
錠剤を一つ取り出すと、フレーゲルの目の前に放り投げる。
「ほれ。解毒剤じゃ」
それを見てフレーゲルは、脱兎のごとく飛びつくと、脇目も振らずに
錠剤を飲み干す。
そこには貴族の誇りとかそういったものは欠片もなく、ただただ生への
渇望しかなかった。
それからしばらくし、ようやく落ち着いたのであろう。
フレーゲルは猛然と食って掛かる。
「貴様どういうつもりだ!!」
「どうもこうもない。そちの望みをかなえてやっただけよ。
酒を飲みたいといった故に酒を渡し、死にたいと言ったので毒酒を飲ませ
生きたいと言ったので解毒剤をやった。それ以外の何がある」
「ふざけているのか!! 俺をだれだと思っている!! 俺は・・・」
そこまで言って、フレーゲルは一瞬言葉に詰まる。
普段ならば、ブラウンシュバイク一門であることを誇りと共に言ったであろう。
だが、今の彼のおかれた状況では、一門の名を出しても、却って愚弄される
事くらいは、彼は理解していた。
彼は悔しそうにグリンメルスハウゼンを睨みつけるが、グリンメルスハウゼンは
全く相手にもしていない。
「お主は・・・何故そう荒れるのじゃ?」
どこか諭すようにグリンメルスハウゼンが問いかける。
「儂にはわからんな。おぬしは何も失っていないではないか」
「利いた風なことを言うな!! お前如きに何がわかる!!
俺は叔父上の信頼を失った。華やかなオーディンから、大日本帝国という
辺境に飛ばされることになった。俺は何もかもなくしたのだ!!」
- 761 :yukikaze:2012/02/25(土) 23:26:17
- そう発言したフレーゲルの言葉には確かに絶望の色があった。
恐らく、門閥貴族の何割かは彼の言葉に同意したであろう。
だが、グリンメルスハウゼンはその例外であった。
「何を言うかと思えば、お主は何もわかってはおらぬの」
どこか呆れた口調のグリンメルスハウゼンに、フレーゲルは
怒気の籠った眼で彼を睨みつける。
「そう。わかっておらぬ。ブラウンシュバイク公がお主を見離したのなら
お主は既にあの世に行っておる」
その言葉にフレーゲルの怒気は一瞬のうちに霧散する。
「な・・・何を言っている」
「当然であろう。ブラウンシュバイク公爵は一門の頭領なのだ。そして
そちは一門を危険に犯した。頭領が採るべき道は一つしかあるまい」
その言葉に、フレーゲルはガタガタと震えだした。
彼は叔父の優しさは理解していたが、叔父の恐ろしさは未だかつて経験
していなかった。そしてそれが彼に恐怖を覚えさせていた。
「一門を危険にさらせたとは・・・」
「知れたこと。ペーネミュンデ侯爵夫人の一件よ。仮にリッテンハイムや
リヒテンラーデの一門の誰かが、お主と同じ行動をした場合、お主はどう思う?」
答えるまでもなかった。
ペーネミュンデ侯爵夫人と組んで、宮中での勢力を増大させると見なしたであろう。
そしてそれは明らかに自分達への敵対行為であると。
「分かったであろう。本来ならばお主は殺されても仕方がなかったのだ。
だが、公はそちに何と言った?」
「大日本帝国に行って誇りを学びなおせ」
「そう。公爵はそちに機会を与えたのよ。あの大帝陛下ですら一目置いた古の
帝国に赴き、今一度自分を見つめなおせと。それを以て、まだなくしたというか?」
フレーゲルはそれに答えず、ただ顔を覆って泣いていた。
彼は今更ながらに、自分がいかに叔父に愛され、そして
それを理解していなかったことに気付いたのだ。
その姿に、グリンメルスハウゼンは軽くうなずくと、
今度こそ部屋の出口へと足を運ぶ。
「男爵。さっきの毒酒の件だがあれは嘘じゃ。解毒薬も
ただの睡眠薬。公爵の言葉を噛みしめ、ゆっくり休むがよい」
そしてフレーゲルは、その後ろ姿に対して、生まれて初めて
感謝をこめて頭を下げた。
彼の言葉がなければ、永遠に自分は愚か者だったであろうこと
に気付かせてくれたことに対して。
「行ってきたか。グリンメルス」
どこかおもしろげな口調で皇帝は老友に言葉をかける。
「全く・・・手のかかる小僧でしたわ」
憎まれ口を叩くも、グリンメルスハウゼンの目は笑っている。
「しかしグリンメルス。今回はいったいどのような気まぐれじゃ?
フレーゲルの所に行くと言った時は、始末でもつけるのかと思ったが」
「なに。あの者が死ねばブラウンシュバイクは暴走しかねませんでな。
今はまだその時期ではございますまい」
「何ともはや」
そう呆れたような声を出す皇帝だが、真意はそんなものではないことも
理解していた。
「まあよい。これで奴が学べばよし。学ばずに滅びるのもよし」
「御意」
深々と頭を下げるグリンメルスハウゼンは、心中呟いていた。
(これが儂に出来るせめてもの手向けよ。フレーゲル・・・我が
不肖の大甥よ。しっかりと学ぶのじゃぞ)
- 762 :YVH:2012/02/25(土) 23:28:31
- yukikaze氏
投稿、お疲れ様です。
投下の邪魔をしたようで申し訳ありません。
- 763 :yukikaze:2012/02/25(土) 23:28:48
- 今回はこれで以上です。
グリンメルスハウゼンとフレーゲルの関係はこちらのオリジナル。
まあ皇帝の側近ですので、パイプを作ろうとする者もいたでしょうし。
フレーゲルの話は、これ以降続けるかどうかは未定です。
書いても大日本帝国の滞在記は省略して、ラインハルトとの争いがメインになりそうですが。
その前に、現在進んでいない2編をなんとかしないといけないんですけどねぇ。
年度末で忙しいのが何とも・・・
- 764 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/25(土) 23:30:04
- 乙です。話が多数あるので優先順位を付けられて進めてください。
にしても爺のあくどいことw。
- 765 :名無しさん:2012/02/25(土) 23:37:18
- 乙です。
亀の甲より年の功ですな。
伯父の大恩を知り大化けするフレーゲルですか。
重要なのはこの一時で日本編は適当に流しても問題ないです。
- 766 :YVH:2012/02/25(土) 23:43:39
- >>755
情報としては「賞味期限切れ」ですから
問題ないと思いますよ。
- 767 :YVH:2012/02/26(日) 00:08:19
- >>752>>754
ルドルフを絶対視しているのであれば
‘大帝陛下が軍規を賞賛し、一目置いていた古の帝国の例に倣うは
御心を疎んずるに非ず‘という論法で、黙らせる事が出来ると思います。
こう言ってしまえば、ルドルフを絶対視している分、異論は挟めませんし
それ以上何か言えば・・・と想像も働くでしょう。
- 768 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/26(日) 00:13:14
- 同じような制度にすれば化粧品とかの交易も楽にできますよ、と婦人らに囁くだけでいいと
思うが・・・。
- 769 :名無しさん:2012/02/26(日) 00:22:24
- 日本はルドルフが一応は征伐した国ですから、賞賛したとはいえ大帝に逆らった国の制度を模倣できますかね。
事実上日本の遷都を黙認したとはいえ公式では大帝に反逆した国ですから、それを参考にするのは困難。
大帝の日本征伐を否定することになりかねません。
四公の当主やブランシュバイク公・リッテンハイム侯らが賛同しても彼らの一門は反対する可能性が高いですし、皇帝一族にも反対者がでるのは十分ありえるので、
あっさりと暗殺されて終了とかになることも。
- 770 :YVH:2012/02/26(日) 00:26:02
- >>768
New氏も悪ですねぇ・・・(黒笑)
と言うか、優しいのかな?
問題点は「未婚者」には効果が・・・
- 771 :名無しさん:2012/02/26(日) 00:31:36
- 安政の大獄→桜田門外の変と史実の明治維新のような事件をなぞる帝国ですか。
帝国の場合、原作の限りだと末期の李氏朝鮮をなぞり、日本に併合を申し込む事になりそう。
同盟への牽制から併合を認めざる得ない状態にする政略家ラインハルトと、ゴールデンバウムの血縁が多く残り生活の保証が付くのは不服だが、日本への国譲りによる帝国の完全解体で妥協するオーベルシュタインが浮かんだ。
- 772 :名無しさん:2012/02/26(日) 00:35:47
- ふと疑問に思ったのですがこの世界で人が居住している星系は銀河全体でどのくらいになるんでしょうか?
人口が集中してるかどうかは工業の効率やら自動化の具合に影響しそうなので・・・。
- 773 :YVH:2012/02/26(日) 00:40:02
- >>769
暗殺にしろ、叛逆するにせよ、旗幟を見分ける指標にはなるでしょう。
現状、帝国が危機的なのにそんな教条的なことを言って
代替案も出ないような頑迷固陋な貴族なら政府側に潰されて終わりでしょう。
- 774 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/26(日) 00:41:03
- >>770 未婚の男性と女がいないはイコールではないよ(にやり)。愛人とかそういうのを
たくさん囲っていればいるほど・・・クク。
- 775 :YVH:2012/02/26(日) 00:49:19
- >>771
日本としては、帝国併合はノーサンキューでしょうねぇ・・・
拙作では、当の義眼氏もゴールデンバウムの一葉ですけどね。
>>774
納得しました。確かに・・・
三桁の愛妾を囲っていた、
ココア元帥閣下と同姓の公爵の例がありましたね。
- 776 :名無しさん:2012/02/26(日) 01:29:16
- >>775
原作で金髪と心中したのは自身の死でゴールデンバウムの崩壊を完結させる為だったのかもしれないと妄想してみました。
- 777 :名無しさん:2012/02/26(日) 02:06:01
- 若本皇帝陛下は108人の愛妾がいるって設定でしたね
で、その息子らを「弱肉強食」とかいって殺し合わせるんだもん
そりゃルル坊もグレるわ
- 778 :ルルブ:2012/02/26(日) 07:13:58
- まもなく駄文を透過します。
一応、「終」とつけました。とりあえず、終わりという事で・・・・・もしかしたらまた書くかもしれませんが。
ではみなさま、良い休日を。
- 779 :ルルブ:2012/02/26(日) 07:20:07
- ヤン・ウェンリー回想録
〜戦後〜
戦争は終わった。
当初の予想通り、若しくは帝国側の予想を大きく覆し銀河帝国ローエングラム王朝は戦火の中に消えた。
天才的な個人群の帝国対徹底した組織の連合との戦いは、ナポレオン戦争と同様に連合の勝利に終わる。
帝国軍は最期まで抗戦する事は無く、宇宙暦803年のハーン会戦の敗北をもって降伏したとも言えた。何故ならば、最後まで付き従ったオーディン守備軍も、カイザーラインハルトがハーン会戦の決戦時に姉であるアンネローゼ・フォン・グリューネワルトを守るべく二個艦隊を私的に運用した事が諜報部の村中大佐、バグダッシュ大佐に暴露された為交戦意欲を喪失。
ハーン会戦以降、連合軍は意図的に艦艇の生産を取りやめるなど戦後を見据えた動きを見せ、帝国はリッテンハイム、ブラウンシュバイク、シャンタウ、カストロプ、リヒテンラーデなどの主要産業地帯を奪われた為に満足な戦力再編は出来ずに約1年を過ごす。
そして、宇宙暦804年9月にカイザーラインハルトがカイザーリン・ヒルダと皇太子アレクを残し自死した。
『名誉ある自死を賜ってやるから、独りで死ね。俺たちを巻き込むな』
ブリュンヒルトを制圧したある士官の宣言であり、この宣言後、各艦は殆どが連合に投降している。古代地球の隋帝国煬帝と良く似ていると私は不覚にも思った。
そしてオーディンに同盟を初めとした連合各国の国旗がはためいた時、世界は変わった。
銀河連邦の継承国家であり、500年以上続いた専制君主国家、銀河帝国の解体。
約150年続いた戦争が終わった。恐らくビュコック提督の世代では想像も出来なかったであろう、帝国の解体と言う事象を経て。
戦後、オーディン軍事裁判では平和への罪が大きく論議された。
1、 バーラトの和約の放棄の責任追及。
2、 帝国辺境領における非人道的な作戦、焦土戦術の実地。
3、 記録文章により発見された救国軍事会議クーデターへの工作員派遣という捕虜交換時の紳士協定の破棄。
4、 同盟領全域における思想犯、政治犯、公務員、軍人の同盟基本法を無視した拘束。
などである。
特に4以降は同盟側の反帝国感情と八つ当たりが合わさったものであり、同盟市民の民意の暴走を端的に表したものだとも考えらえられる。
それでは数名挙げてみよう
戦犯
前軍務尚書 パウル・フォン・オーベルシュタイン 『極刑』
皇妃 ヒルデガルド・フォン・ローエングラム 『バーラト恒星系ハイネセンホテルにて終身刑』
皇太子 アレクサンドル・ジークフリード・フォン・ローエングラム『バーラト恒星系ハイネセンホテルにて禁固15年、成人後は連合加盟国、大英帝国臣民として身柄引き渡し』
国務尚書 フランツ・フォン・マリーンドルフ 『フェザーン中央刑務所にて禁固25年』
- 780 :ルルブ:2012/02/26(日) 07:20:43
- 主な者では上記の四名が挙げられる。
一方で、降伏したオスカー・フォン・ロイエンタールら軍幹部には以下の処置が下された。
オスカー・フォン・ロイエンタール 『ヴァルハラ伯としてヴァルハラ恒星系の指導者に任命』
それは彼の政治センスをシマダ提督が推薦したからだとも言える。
捕虜となった時の言葉、『ミッターマイヤーを殺したカイザーへの忠誠を無くした』という言葉が政治宣伝として利用された事も要因の一つであったと言える。
ウルリッヒ・ケスラー憲兵総監・上級大将は辺境『ヤーバーンホール男爵領領主』に任命された。これはグリルパルツァー大将の焦土戦術で憲兵隊が物資調達と言う名の略奪行為に猛威を振るった為であり、明白な嫌がらせであり、分断統治であった。
エルネスト・メックリンガー大本営幕僚総括官は軍を退役するも、強制的にエル・ファシルに移住させられた。この移住は彼に限った事だけではなく、多くの上級軍人たちが強制退役、予備役編入、同盟領への強制移住を強行させられる事となる。
最後に、帝国が32の諸侯連邦に分裂させられたが、どのようなものかを見て、私の回想録の終焉としたい。
7地域32か国
帝国領を東西南北中央、イゼルローン、フェザーンの7つに分断した。各諸侯国は関税自主権とそれぞれの司法権の独立を義務付けられた。
銀河帝国内部の民法、刑法、行政法などはそのままであったが特別な法律として連合基本法、特別治安維持法、軍事条例S102などが挙げられる。
経済面では関税自主権の創設により32か国は分断された。
軍事面でもS102により各国は、一年戦争の軍縮の一環として、旧式同盟製艦艇、旧式連合製艦艇を各諸侯の規模に合わせて定期的かつ強制的に購入されることを義務付けられる。また銀河諸侯共和国内部での国家間の軍事交流はいかなる場合でも許可されない事が明記された。(これを放棄した場合は、連合に対する宣戦布告行為とすると言う強烈な文言も条約に刻み込まれている)
ただ、この条約の結果、銀河諸侯共和国の州境というべきラインは絶えず宇宙海賊や帝国再興を願う過激派、カイザーラインハルト信望者、ゴールデンバウム王朝残党兵力の効果的な掃討作戦を妨げ、連合領域、同盟領に比べ100年単位で経済が後退する事になったのは歴史の必然であろうか。
宇宙暦805年12月31日、私は歴史の目撃者になれた。
銀河帝国は歴史上の存在になり、新たに連合各国と同盟の傀儡国家群の集合体である銀河諸侯共和国が建国された。
それはカイザーラインハルトが自死してから約1年後の事であり、私的な事を言えば、私が祖父になり、父と呼ばれるようになって2年が経過しての事であった。
宇宙暦812年2月26日
ユリアン・ミンツ閲覧
ヤン・ウェンリー回想録 ・終・
- 781 :名無しさん:2012/02/26(日) 07:26:34
- ルルブ様
完結乙です!
私的な我が儘ですがルルブ様のシリーズがまとめWikiで読めたらうれしいです。
- 782 :ルルブ:2012/02/26(日) 07:31:10
- ありがとうございます。
実は自分PCに疎くてまとめWikiを知らない、見れない、使えないの三バカです。。。
どなたかやって頂くか、ご教授して抱ければ感謝の極みです。
- 783 :名無しさん:2012/02/26(日) 07:35:50
- >>782
提督たちの憂鬱支援SSのまとめWikiがあります。
雑談スレで許可を出せばまとめWikiの管理人様がまとめてくれますよ。
- 784 :YVH:2012/02/26(日) 07:53:58
- >>776
最後にゴールデンバウムの血を濃く受け継いだ自分の
「処理」で幕引きですか。
確かに義眼氏らしい・・・
>>779-780ルルブ氏
投稿、お疲れ様です。
銀河帝国への処置は、憂鬱本編の大陸と同じ処置ですか・・・
日本と言うか夢幻会、よっぽど併合が嫌だったみたいですね。
お荷物なのが分かっている分、心情は理解できます。
- 785 :名無しさん:2012/02/26(日) 09:25:47
- ルルブ氏乙です。
まぁ、実際に統治しようとしたらそのコストを考えるだけで頭が痛くなってくるでしょうね。
いつかリターンが来るとはいえ、教育の全くなっていない大多数の農奴をどうするよ?という話になりますし。
封じ込め型が一番楽なんでしょうね。
- 786 :名無しさん:2012/02/26(日) 09:47:26
- >>777
原作時点で生き延びているのは相当少なさそうですからね。
ルルだけではなく次男が虚無的な感覚の持ち主になったりもしますわな。
- 787 :YVH:2012/02/26(日) 10:23:47
- 東京マラソンを見ていて宙京マラソンというのが浮かんだ・・・
義体抜きのガチ勝負で、日本は何処までいけるか?
- 788 :ひゅうが:2012/02/26(日) 10:31:15
- >>787
オフレッサーが本領発揮してスターになる様子がw
いや、ここは士官学校生達でしょうか?
オリンピック再興とか想像の翼も広がりますね。
- 789 :YVH:2012/02/26(日) 10:39:00
- >>788
オフレッサー上級大将だけじゃなく、
普段は影の薄い両国の陸戦隊隊員が張り切りそうですね(笑)
平和な時が来たら、復活も良いかもしれないですね>オリンピック。
- 790 :名無しさん:2012/02/26(日) 11:16:17
- オリンピックかは解りませんが国際的な大規模競技会をやることは良いかもしれませんね。
スポーツを通じて相互理解を深めるという手も有りますし。
- 791 :YVH:2012/02/26(日) 11:26:20
- >>790
フライングボールのワールドカップみたいのが実現できれば
理想的でしょうね。
- 792 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/26(日) 12:02:39
- ルルブ氏乙。このまま帝国は同盟を恨んでいきそうだな。
- 793 :名無しさん:2012/02/26(日) 12:45:07
- >>792
帝国系諸侯国の内オーディン等の中心地域は同盟を、辺境諸侯国はオーディン等中心地域を、
同盟は旧帝国を、といった具合で睨みあいに入ってくれるでしょうね。
連合にとっては一番有難い状況でしょうし。
- 794 :名無しさん:2012/02/26(日) 14:28:39
- >>784
金髪のフリードリヒ祖父説になると、アレクは実はミッターの胤で金髪の胤ではないのかもしれません。
ミッターの全面協力は名乗りが許されない我が子を補佐する為だったとか。
- 795 :名無しさん:2012/02/26(日) 15:10:44
- オフレッサー上級大将には是非とも
デカスロンで総合1000点を目指していただきたいw
- 796 :名無しさん:2012/02/26(日) 16:05:39
- 銀鬱日本帝国でK-1やプライドとかで
オフレッサーが総舐め…は既にガイシュツ?w
- 797 :名無しさん:2012/02/26(日) 16:14:21
- 上級大将殿は誑しと種無しの掘った落とし穴に嵌り会場への到着が遅れているようです。
- 798 :名無しさん:2012/02/26(日) 16:58:47
- >>797
ここでそれをするかwww
- 799 :YVH:2012/02/26(日) 18:14:42
- >>798
新手のトライアスロンということでw
- 800 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/26(日) 18:29:16
- 案外原始人はドッキリとかに弱いタイプかも。
- 801 :名無しさん:2012/02/26(日) 18:41:29
- しかしオフレッサーはボールぶつけられるのはともかく
きのこに抱きついたまま移動するのは不得意っぽそうだし・・・・・・
まして珍妙なデザインのカートの運転席に体が収まらなさそうだ
- 802 :名無しさん:2012/02/26(日) 18:50:55
- 「風雲しまだ城」になるのか、駐日銀河帝国大使館の協賛で「風雲フリードリヒ城」になるのか、それが問題だ。
「風雲しまだ嬢(♀)」にすると、勇士たちの中に見たことのある金髪の青年が(ry
- 803 :名無しさん:2012/02/26(日) 19:12:00
- >>801
抱きついたまま移動は指をめり込ませて固定するとか。
- 804 :名無しさん:2012/02/26(日) 19:55:58
- >>803
バキみたいwwww
- 805 :名無しさん:2012/02/26(日) 20:09:18
- >>804
ピクル編の勇次郎のように、強化アクリルを無理やり通り抜ける変顔オフレッサーを想像しちゃった。
- 806 :名無しさん:2012/02/26(日) 20:11:15
- >>805
ミンチメーカーから人間双節棍使いに・・・その内人手裏剣とかやらないだろうな(汗)
- 807 :名無しさん:2012/02/26(日) 20:14:56
- 落とし穴がバキの世界の麻酔に相当する最終兵器になるわけですか。
- 808 :名無しさん:2012/02/26(日) 20:24:36
- >>807
シコルスキーばりに這い上がってくるオフレッサーが、容易に想像できる。
- 809 :名無しの装甲擲弾兵:2012/02/26(日) 20:35:20
- 皆様と違う方向で電波を受信したのですが書いても良いのでしょうか?
- 810 :名無しさん:2012/02/26(日) 20:37:35
- >>809
汝の書きたいように書くがよい
- 811 :名無しさん:2012/02/26(日) 20:39:38
- >>809
いいんじゃない?
投下予定時刻と、終了時の宣言と
パラレルなりネタなりの注意事項の類を、忘れなければ
- 812 :名無しさん:2012/02/26(日) 20:49:41
- 帝国に夢幻会が転生するネタもあるし、パラレルはありだよね
- 813 :名無しさん:2012/02/26(日) 21:08:22
- オフレッサーでサスケも見て見たい…
つか「オフレッサーinフロニャルド(ドッグデイズ)」を見て見たいw
- 814 :名無しさん:2012/02/26(日) 21:16:28
- 一気に血なまぐさくなるなw
ミルヒちゃんがゲロを吐いちゃうかららめぇぇぇw
- 815 :233と234の人:2012/02/26(日) 21:45:01
- しかしひゅうがさんのメキシコ人達がとってもいい気分になっている話を読んで思ったんだけど、列強各国が地球から去った後、地球統合政府(というかメキシコ人達)は列強の旧領にちょっかいを出せたのかな?
列強各位からでっかい釘をぶっ刺されて出せなかったか、それとも列強(と彼らが保有していた価値ある何もかも)が全て無くなった状況で地球統合政府なる自分達が築きあげた超々々国家機関(笑)を切り回すデスマーチにそれどころじゃなくなったかw
釘を刺されたとしたらどんな釘だったのかな?
- 816 :233と234の人:2012/02/26(日) 21:52:21
- 後、手を出したとしたら……まー随分と日本列島に核を打ち込みたそうだったしなー彼らは。
- 817 :名無しさん:2012/02/26(日) 22:00:11
- メキシコとかの残った連中はオリンポスシステムで頭を列強に抑えられ空を奪われそうな気がする。
シリウス戦役ではオリンポスシステムで身動きが取れない地球がシリウスと列強のとばっちりで焼き払われる欠片も救いがなかった可能性もある。
- 818 :名無しさん:2012/02/26(日) 22:18:21
- 列強追い出し決議の内容はあくまでも国家の公的な施設団体の追い出しですからね
国民も守れない事になるんで国民ごと出て行きましたし設備の一切も持ち出しましたが
列強の領土は列強主権のままのはずです
つまり手を出すと自動的に戦争ですね一方的な、片や宇宙国家片やロケットすら打ち上げ技術すらない後進国で戦争する事に
差流石にメキシコ人達もそれは避けたのでは、手を出す為に自分たちも宇宙技術が要ると頑張ったけど力の差は開くばかりでシリウス戦争へみたいな
- 819 :名無しさん:2012/02/26(日) 22:33:00
- 多分、自国の上空に監視衛星を兼ねた攻撃衛星がスタンバッていて、
地球残留組諸国の艦船が領海に入った時点で……という流れじゃないでしょうかね。
- 820 :名無しさん:2012/02/26(日) 23:23:31
- オービターアイズにSOL、SOLGそしてアサルトセルで衛星軌道がうまってるのか。
- 821 :ひゅうが:2012/02/27(月) 00:23:26
- さすがに無人化はしてないでしょうし、人質的な役割でそれなりの人口はいたかもしれませんね。
ただ、シリウス戦役の末期にとちくるった地球統合政府が何かしでかしたかも。
現在も人はいそうですし、何代かにわたって日本では神社(移転しているので分社扱い)、英国あたりでは残留諸侯が防衛設備を保っていそう。
いつかくる帰還の日を待ちながら――とか。
・・・べ、べつに巫女さんたちが戦闘艇に乗ってたりとか自動迎撃システムを操作している様子がみたいわけじゃないんだからね!?
- 822 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/27(月) 00:30:08
- 黒旗軍が崩壊したのってひょっとして止めろと言ったのに列強本土も攻撃したからじゃあ・・・。
- 823 :名無しさん:2012/02/27(月) 00:35:00
- >>821
ぜひ見てみたい!燃えるし萌える展開です。
でも巫女服での戦闘艇操縦はきっとないと思う。邪魔だし。ロマンだけど。
通信が断絶してるような状況だと連邦当時の地方自治体をベースに運営して一国家になってるかも知れません。
ところで地球教はどこに拠点が有るんでしょうね。
- 824 :ひゅうが:2012/02/27(月) 00:47:50
- >>823
本編とあんまり関係ない(あと趣味に走りまくっている)ので詳述するとしてもずっと先のことでしょう。
地球教は史実通りヒマラヤ山麓から中央アジアあたりかと思われます。
たぶん爆撃後ですので氷河期明けのような感じで、中央アジアには巨大な湖が生まれているかなと。
黒海も汽水湖になっているかもしれませんね。
- 825 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/27(月) 01:25:30
- 確か政府のシェルターを利用してたんだったな。
水道や食事にサイオキシン麻薬混ぜてたはず。
- 826 :名無しさん:2012/02/27(月) 09:00:59
- >>817
それだとシリウス戦役の前提が成り立たない。
地球が圧政を引くも何も動きが取れないのなら無視されて終わりかねない(汗)
- 827 :名無しさん:2012/02/27(月) 16:23:50
- 銀英伝の次のネタ何しよ
- 828 :名無しさん:2012/02/27(月) 17:33:30
- ルビンスキーに蒼の軌跡の盟主王が転生とか?
九条バリアー(笑)よりもショボイ通商バリアー(笑)を駆使して脳筋と破滅主義者の魔の手から生き延び・・・・られるのか?
- 829 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/27(月) 17:40:53
- 銀憂伝×星界シリーズとか?
- 830 :名無しさん:2012/02/27(月) 17:46:26
- ラインハルトとヤン・ウェンリーの決戦が行われようとする直前、突然現れた謎の艦隊
その重装甲は帝国軍艦艇のレーザーを一切通さず、その機動性は同盟の駆逐艦をも上回った
新たなる恐るべき敵、その名はガミラス帝国・・・・・・
ズウォーダー「はやくしてくれんものかな」
スカルダート「まったくだ」
ベムラーゼ 「後が詰まっているのだが」
- 831 :名無しさん:2012/02/27(月) 17:46:55
- ここは敢えての
銀憂伝×クトゥルー神話
旧神とは銀河内郭連合の事だったんだよ!!
- 832 :名無しさん:2012/02/27(月) 19:10:02
- >>831
M78の『光の巨人』がアップを始めました
- 833 :名無しさん:2012/02/27(月) 19:22:07
- 伝説巨神「私の出番がきたようだ」
- 834 :名無しさん:2012/02/27(月) 19:27:38
- >>833
お前様は、木星圏で再生中だろw
たのむから寝ててくれw
- 835 :名無しさん:2012/02/27(月) 19:31:09
- 孫光龍「じゃあ僕が」
- 836 :YVH:2012/02/27(月) 19:41:42
- ちょっとした小ネタを十九時四十五分に投下します。
今回は一レスです。
- 837 :名無しさん:2012/02/27(月) 19:44:44
- >>835
応龍皇復活させる気かw
- 838 :YVH:2012/02/27(月) 19:45:08
- 日本との接触以降、時間が経つ毎に帝国・同盟両国にかの国の文物が流入していくのは
当然の帰結であったが、その中でも日本食の浸透は驚くほど早かった。
会席・懐石料理などは、同盟の趣味人・帝国貴族の一部からは好評を博した。
生魚を使った刺身等はやはりと言うべきか受けが悪かったが、日本側に居た転生者のアイデアで
カルパッチョなどにアレンジされると、少しずつではあるが浸透していった。
日本版のカレーも伝えられると、日本版に拘った御飯派と馴染みの深いパン派に別れ
其々に独自に発達していった。
麺類は、啜るという習慣自体が元々無い両国には受け入れられないと思われたが、
日本で麺を短くした国外向けの商品が開発されると、同盟を中心に爆発的に広まった。
スープは醤油・塩味が中心だったが、日本を旅行していた何者かが味噌味を伝えると
物珍しさが受けてか、こちらも広まっていった。
寿司や天ぷらに付いては、前者は江戸前の所謂「仕事」を施した物が伝わり、
誰が言い始めたか、美容に良いとの風聞が立つと帝国貴族のご婦人方が騒ぎ始め
当主である夫や兄弟に迫り、自家の料理人を日本に留学させようとする者まで出る始末だった。
天ぷらは技術難易度の問題か一般には伝わらず、専ら会席等のこった宴席に出る事が多く
こちらは帝国貴族の宴席等でもてはやされる様になった。
【あとがき】
麺類の事はラーメンが中心ですが、うどん・蕎麦も
勿論あります。
うどん・蕎麦は其々の派閥に分かれて激しく争っています(笑)
汁は、関東流VS関西流、うどんの麺に付いては群雄割拠。
ラーメンがあるのは、ラーメン職人だった転生者たちの頑張りの結果です。
- 839 :YVH:2012/02/27(月) 19:46:20
- 以上です。
夕飯準備中に思いついたものです(笑)
- 840 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/27(月) 19:51:44
- 乙。たこ焼きなど関西の粉物も広げようとするでしょうね。
- 841 :名無しさん:2012/02/27(月) 19:57:40
- >>832
光の巨人は本気出せば星を砕くらしい(何
きっとあの世界の強度とか熱量とかの上限は現実世界より遥かに高いんだろうな。宇宙空間で彼らと戦うのは危険です(謎
- 842 :YVH:2012/02/27(月) 19:58:35
- >>840
順番的に明石焼きからの方が良さそうですね。
そこから順番に、たこ焼き、お好み焼きといけば
馴染むのも早いかもしれませんね。
こちらは性質上、同盟一般市民、帝国の平民層に受けそうですね。
- 843 : テツ:2012/02/27(月) 20:01:17
- >>ラーメン
きっと「黄色い看板のカネシ漂う麺妖な店」もカルトじみた人気が出そうだwww
- 844 :名無しさん:2012/02/27(月) 20:03:50
- >>841
子供の人質を取った所で「大丈夫だろ……多分」と言いつつ必殺光線を撃ってくるあるさま!
- 845 :名無しさん:2012/02/27(月) 20:04:58
- 乙
原作を見る限り食文化は同盟が英国面か米国面。
帝国は見た感じルドルフが豪奢好みっぽいから幅はともかくそれなりに質は充実(爵位持ちの貴族に限る)いそう。
帝国の庶民層を狙うなら安くてボリュームがあり味がハッキリしている肉体労働者向けの料理が受ける気がします。
- 846 : テツ:2012/02/27(月) 20:06:20
- >>定刻の庶民
キルヒアイスが、ビアホールで黒ビールとソーセージ、屋台で鱒を焼いたの食べてましたね
- 847 :YVH:2012/02/27(月) 20:07:14
- >>843
聞く限りの感じでは、同盟どまりの感じがしますね
妖しすぎるw
- 848 :名無しさん:2012/02/27(月) 20:10:31
- >>843
言おうと思ったけど、帝国では絶対ウケないだろなと思って口を噤んだら、同じ発想の方がww
でも、憂鬱&銀鬱日本ならば二郎を支援・援助している夢幻会員がいるはずw
>>845
フレデリカ嬢はメシマズ面ですね?わかります。
- 849 :YVH:2012/02/27(月) 20:13:01
- >>845
>>846でテツ氏も仰っていますが、帝国は貴族は兎も角
平民層はドイツ系の料理が主流のようですね。
ホットドックやアメリカンドックなんか、良さそうですね。
- 850 :名無しさん:2012/02/27(月) 20:14:59
- >>849
緑ヶ丘嬢「挟む物…ッ!」 ガタッ
- 851 :YVH:2012/02/27(月) 20:16:42
- >>848
同盟や帝国の軍人なら受け入れるのでは?
なんと言っても体力が命ですし。
- 852 :名無しさん:2012/02/27(月) 20:18:04
- ハンバーガーとかサンドイッチとかもいいかも。
- 853 : テツ:2012/02/27(月) 20:18:28
- 「メンカタカラメヤサイダブルニンニクアブラマシマシ」は初見で心を折るには十分だと思う(コラ
- 854 :YVH:2012/02/27(月) 20:18:54
- >>850
自重を(未来の)少佐殿。
- 855 :YVH:2012/02/27(月) 20:24:17
- >>852
そちらは同盟には元からありますから
バリエーションでしょうね。
>>853
・・・知らない同盟人や帝国人からしたら
まんま呪文ですね。
帝国だったら、憲兵か社会秩序維持局が出張ってきそう・・
- 856 :233と234の人:2012/02/27(月) 20:27:25
- フレデリカ嬢は挟む物以外もこなせる様になるまでまだ高く険しい道程を越えなきゃいけないんだろうけど、
嶋田茉莉さんは……何故か料理は一通りこなせそうな気がするな。ほら、人生経験長いし(棒
- 857 : テツ:2012/02/27(月) 20:28:45
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm15474167
通称「豚の餌」といわれている訳がわかると思う
- 858 :YVH:2012/02/27(月) 20:49:16
- >>856
原作ではいなかった強力なライバル(緑丘嬢視点)が居る分
発奮して頑張るんじゃあ、ないですかね。
- 859 :名無しさん:2012/02/27(月) 20:52:00
- 日本で名古屋の迷店「マウンテン」な料理を習得する緑ヶ丘壌ですか。
- 860 :YVH:2012/02/27(月) 20:56:35
- >>859
それはまた、マニアックなww
- 861 :233と234の人:2012/02/27(月) 21:06:08
- でも折角フレデリカ嬢が料理の腕を上げても
肝心のヤンが忙し過ぎてただのパン、挟む物といった自宅で食べるのなら可能な限り手が掛からない方がありがたいという状況な可能性もあるかな?
……ああ、だからこそネタ料理に走ってでもヤンの歓心を買おうとするのはあるかもしれないですね。だからといってマウンテンの料理はリスキーですがw
- 862 : テツ:2012/02/27(月) 21:18:11
- そして「喫茶マウンテン」オーディン支店では、鍋スパ&ピカンテピラフ激辛を注文、デザートの「たらい氷」単独で完食した勇者としてオフレッサーの名前が伝説として残ることに(核爆発
たらい氷
ttp://kisyoku.info/mountain10.htm
- 863 :名無しさん:2012/02/27(月) 21:21:05
- 付き合わされた誑し・種無し(暫く、氷は見たくないな…)
- 864 :名無しさん:2012/02/27(月) 21:22:41
- ただの積雪だよねw>>たらい氷
フードファイト系はなぁ、受けるかなぁ?
- 865 :名無しさん:2012/02/27(月) 21:27:49
- 値段の割に食えると10人連れ、15人連れで食べる物になりそう。
- 866 : テツ:2012/02/27(月) 21:33:22
- 重量14リットルだと15人連れでも一人頭約1キロのカキ氷を攻略することになるのですがwww
- 867 :名無しさん:2012/02/27(月) 21:36:51
- 腹一杯甘味を味わいたい人向けということでw
普通に食べるなら二、三十人(誰かが多めに食べても存分に回せる)で回して食べる物にw
- 868 : テツ:2012/02/27(月) 21:42:30
- 根本的問題として、そんな大人数でマウンテンに登山しに来る奴はいない
- 869 :233と234の人:2012/02/27(月) 21:50:08
- たらい氷というと………ふっ、イカ墨味?w
- 870 :名無しさん:2012/02/27(月) 21:53:45
- 大人数にならないとしたら帝国は貴族のお遊び(連れに食わせる)、同盟は新入りの歓迎会と罰ゲーム系で使われるだろうね。
- 871 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/27(月) 22:32:21
- かき氷も宇宙にある氷を使うとか氷に拘ってそうだな。
- 872 :VISP:2012/02/27(月) 23:02:24
- 喫茶マウンテンは他にも奇妙奇天烈な料理が大量にある
- 873 :名無しさん:2012/02/27(月) 23:11:12
- ラインハルトやキルヒアイスが吉野家や銀だこにいく光景が……
ラインハルト「ネギヌキギョクシルアリアリで」とか
- 874 :名無しさん:2012/02/27(月) 23:14:17
- らぁめん二十郎で鉢合わせる金髪赤毛とお姫ちんw
- 875 :名無しさん:2012/02/27(月) 23:16:33
- ……太るぞ?
- 876 : テツ:2012/02/27(月) 23:17:13
- >>874
まて、それは生っすかwww
- 877 :SARU携帯:2012/02/28(火) 00:17:27
- 二郎化した憂鬱吉野家がアップを始めた模様です
- 878 :YVH:2012/02/28(火) 00:26:04
- 皆さん、あのキワモノ喫茶店で盛り上がっていますね(笑)
給料の厳しそうな下級兵にとっては、大食い系は受けそうですね。
主に割り勘的な意味でww
- 879 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/28(火) 01:29:56
- しかし日本のおにぎりに関しては浸透は難航しそう。
- 880 :YVH:2012/02/28(火) 01:38:22
- 本日中にネタとして、新皇帝の即位式のSSを投下いたしたく思います。
詳しい時間は、追ってお知らせいたしますので、それまでお待ち下さい。
- 881 :YVH:2012/02/28(火) 01:40:43
- >>879
お米が野菜と認識されていそうですからね。
- 882 :名無しさん:2012/02/28(火) 04:10:47
- なんで外人は米は野菜って認識なんでしょ?麦も米も同じ穀物なのに
- 883 :名無しさん:2012/02/28(火) 07:10:08
- >>882
主食じゃないからだと思う。
トウモロコシが主食の国からすれば、日本ではなんでトウモロコシが野菜なんだと思ってるだろう。
- 884 :名無しさん:2012/02/28(火) 08:43:18
- いや、日本人は普通トウモロコシは穀物だと思っているでしょ
主食じゃないから、副菜として付け合わせることもあるだけで
- 885 :名無しさん:2012/02/28(火) 09:55:36
- 欧米じゃ、主食って概念自体が無いか希薄だと聞いた覚えがあるな。
きっと、肉か野菜か果物かで判断してるんだろう。
このみっつだと、肉じゃないのは当然として果物でもないから、野菜となるのも当然。
- 886 :名無しさん:2012/02/28(火) 10:01:22
- >>885
あー
カッコいいスキヤキ、とそれが元の夜汽車の男にあったな
日本式と欧米式だったか
- 887 :名無しさん:2012/02/28(火) 11:05:02
- 欧米だと
主食:肉
副菜:その他
- 888 :名無しさん:2012/02/28(火) 11:33:25
- 欧米人はケチャップを野菜だと言い張ったり、
バターの天ぷらっていう意味不明の油の塊を食べたりする民族ですからね
食べ物に関してはわかりあうのは難しいかと
- 889 :名無しさん:2012/02/28(火) 11:41:13
- 狩猟民族と農耕民族では結構感覚が違うからねぇ。
遊牧民族と農耕民族の感覚が違い過ぎて対立を招く様に。
- 890 :名無しさん:2012/02/28(火) 11:50:38
- >>888
それは、一部のアメリカ人の話。欧米で一くくりにする話ではない。
ケチャップを野菜って言い張るのはその方が学校給食なんかに食品を卸している企業が
余計な経費を掛けたくないから言っているだけで普通ケチャップは調味料扱い。
- 891 :YVH:2012/02/28(火) 12:21:02
- 自分で振っておいてなんだけど、食関係でこうも盛り上がるとは・・・
食糧事情と言えば、両軍の食事において
帝国はわりと普通に、一般兵にも肉関係が出るのに対して、
同盟は高級将校でも何故かグルテン製・・・
国情の違いなのか、食に対する考えが違うのか
判断に悩む。
- 892 :名無しさん:2012/02/28(火) 12:28:44
- 専制だの民主共和政だとか、伝統とか格式とか言っていても食料事情は重要事項。
同盟の場合辺境惑星で農奴だった人たちが創った国ですから、まともに料理を継承されてなかっただろうし研究する暇もなかったからだと思います。
5年程度とはいえ平和と成長の時期がこれからありますから、この間にそれなりに食糧事情は改善されるかと。
- 893 :名無しさん:2012/02/28(火) 12:35:16
- 流石に移民から相当期間が立っているから食糧事情が改善されていてもおかしくは無いし、
アニメでもまともな食事をしていたから、料理が研究されて居ないと言う事は無いと思われる。
恐らく、同盟は効率重視なんじゃないかな。
戦争が相当負担になっているみたいだからこれ以上国家の負担を増やす訳にもいかず、効率的にエネルギーが取れる物にしている可能性もあるし。
- 894 : テツ:2012/02/28(火) 12:50:56
- その割には、シトレ元帥が退役後にやっていたのが養蜂農家だったりする辺り、あの国の食糧事情がよくわからん
- 895 :YVH:2012/02/28(火) 13:29:20
- >>892
日本からの有形無形の援助もあるでしょうからね。
>>893
やはり、自分たちより大きい国との争いですからね。
人口も違い過ぎますし・・・
>>894
たんに元帥の実家が、それ関係の仕事を元々していたのかも?
もしくは、>>893の方のご指摘のように、効率重視の所為で
手間の掛かる物自体が少ないとも考えられます。
- 896 :名無しさん:2012/02/28(火) 16:01:49
- >>874
面妖な
とは言わんだろうな金髪赤毛なら
ナンクルカイザーは外で待機か
- 897 :名無しさん:2012/02/28(火) 16:19:16
- >>896
沖縄風に言うなwwww
- 898 :名無しさん:2012/02/28(火) 16:51:04
- つまり、同盟は英国面に陥ったということか
まあ、トリグラフ見たらそんな感じはするが・・・
- 899 :名無しさん:2012/02/28(火) 16:56:13
- へし折れそうなアーガトラムの方が酷い。
一応、トリグラフには戦闘母艦用のエンジンを流用したら出力が浮いたので火力を増大させようとした結果ああなったという理由が有るから。
トリグラフ級って本当のところはヤンの旗艦用に渡されたんだよなぁ。
次世代旗艦用戦艦だから。
- 900 :名無しさん:2012/02/28(火) 17:05:54
- >>898
トリグラフは最前線で結果出してますから英国面認定は少々酷でしょう(汗)
艦船だけでいうならば帝国の方がかなり英国面に堕ちてますよwww
技術者同伴で戦場に赴いたとかそんなエピソードがあるくらいですから。
- 901 :YVH:2012/02/28(火) 17:07:25
- >>899
宇宙空間運用だから、宜しいのでは?>アガードラム
- 902 :名無しさん:2012/02/28(火) 17:10:02
- >>901
一発でも直撃喰らったらあれ上層部と下層部が分離しますよ(汗
トリグラフはその装甲と火力でもって十分に活躍しましたし、その想定された能力を発揮しましたが。
- 903 :名無しさん:2012/02/28(火) 17:36:10
- >>874>>896
金「こっ…これは何だ…キルヒアイス…(戦艦が常識外れなら、民衆食も埒外なのか?(汗、恐るべし日本…)」
赤「(目の前の丼を見て呆然として、ふと『隣の席』を見て驚愕)…!?、ラ、ラインハルト様…」
偶々、テレビジョンで何かの撮影だったのだろうか、
彼らの隣に3人の女性が、彼らと同じ物を頼んだ見たいである
銀髪の年長の女性と幼年学校の年頃の娘で良く見たら双子の様だ
「こんなの無理だよぅ…」「もやし残したらやよいに殺されるぅ…」と嘆いている
だったら「何故頼んだんだ?」と思った二人だったが…
真の驚愕は銀髪の娘が箸を付け始めてからであった
- 904 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/28(火) 17:36:14
- 日本の輸出艦艇によるヤン艦隊になりそうだな。
- 905 :YVH:2012/02/28(火) 17:55:05
- >>902
・・・そういえば、某メーカーから発売されたコンプリートBOXの
アガードラムも、扱い次第ではボキッと逝く恐怖が・・・
- 906 :ボール:2012/02/28(火) 18:01:03
- >>898
むしろ問題なのは原作でトリグラフを「美しい」と評する同盟のメンタリティだと思う
- 907 :名無しさん:2012/02/28(火) 18:05:53
- >>906
え?
- 908 :名無しさん:2012/02/28(火) 18:10:19
- >>905
私の知人がポッキリいきましたwww
瞬間接着剤により何とかなりましたが現実だと悲劇ですよね。
- 909 :名無しさん:2012/02/28(火) 18:13:15
- >>907
えっ?
- 910 :YVH:2012/02/28(火) 18:19:28
- >>906
きっとその人達は英国面に属していたのでしょうね(笑)
>>908
ああ、やっぱりおられたんですね、逝った方が。
自分は怖いから、ブリスターパックから出さずじまいでした。
- 911 :名無しさん:2012/02/28(火) 18:21:48
- そういえば確かにトリグラフがヤン艦隊に配属された時ヤン艦隊の将兵が「ヤン提督はあの美しい艦を新たな旗艦にするのか云々」と話題になっていた場面がありましたね。
- 912 :名無しさん:2012/02/28(火) 18:22:17
- トリグラフは最初みたときは、えっ?と思いましたが、
実際にじっくりと舐めるように眺めていると何故か美しく感じてしまう不思議…
- 913 :名無しさん:2012/02/28(火) 18:23:19
- トリグラフは機能美だからむしろドイツ面じゃないかな?
まぁ機能美があるのは確かだと思うよ、弾幕特化した戦艦だからあの形状になったんだし
クリシュナの方が浪漫あるけどな!!
- 914 :YVH:2012/02/28(火) 18:24:08
- >>880で告知した、ネタSS「即位式」を
十八時二十七分にニレス投下します。
- 915 :YVH:2012/02/28(火) 18:27:10
- ※ワルキューレは汝の勇気を愛せりを脳内再生しながら、ご覧下さい(笑)
帝国暦48X年某月某日、銀河帝国帝都オーディンにおいて、新皇帝の即位式が挙行された。
−新無憂宮・黒真珠の間−
今、この場には赤い絨毯を挟んで政・軍の高官、即ち玉座から見て右の列には
国務尚書リヒテンラーデ侯、新設された外務尚書で皇族・侯爵に復帰した当代のバルトパッフェル侯、
叛逆を起こして滅亡したカストロプ公に代わって正式に財務尚書となったゲルラッハ子爵、
内務尚書フレーゲル伯爵、内務省から独立した教育関係を司る文部尚書ミュンツァー子爵
司法尚書ルーゲ伯爵、宮内尚書ノイケルン伯爵、キールマンゼク内閣書記官長、主だった諸侯が立ち並ぶ。
(余談ながら、科学省は文部省に、典礼省は宮内省に其々吸収合併)
左の列には、軍務尚書エーレンベルク元帥、統帥本部総長シュタインホフ元帥、幕僚総監クラーゼン元帥
宇宙艦隊司令長官ミュッケンベルガー元帥、部下の一部が起こした叛逆の責任を取って自決した
ラムスドルフ上級大将に代わって近衛兵総監となったシュタイエルマルク上級大将
装甲擲弾兵総監オフレッサー上級大将、憲兵総監クラーマー大将、帝都防衛司令官グナイゼナウ大将
十八個艦隊の司令官たちが立ち並ぶ。
そして帝国初の「国賓」大日本帝国皇族・月詠宮裕子一品内親王、実弟の後華頂宮篤仁一品親王とその随員たちが
東側に設えられた特別席で式の開始を待っていた。
「黒真珠の間」に皇帝出御を告げる式部官の声が響き渡った。
「全人類の支配者にして全宇宙の統治者!天界のあらゆる法則の擁護者!
神聖にして不可侵なる銀河帝国皇帝、フリードリヒ四世陛下のご入来っ!!」
その声が終わるか終わらないかのタイミングで、広間に帝国国歌の荘重な旋律が流れる。
帝国側の人員は最敬礼で、日本側の人員は起立の上、軽く会釈するようにして国歌の演奏終了を待った。
演奏が終わるのと同時に諸人が顔を上げると、玉座には帝冠を戴いた皇帝が座し、玉座の左側には四公の内、
国舅となった公爵を除く残りの三公爵が、それぞれ皇錫、宝石や金銀で作られた帝権を顕す世界のリンゴ、
皇后の宝冠を捧げ持って佇んでいた。
そして右側には、ブラウンシュヴァイク公夫妻、リッテンハイム侯夫妻、ローエングラム女伯姉弟が
立ち並んだ。
姉弟の姿に、一同は一瞬ざわめいたが場所柄を思い出したのか、その後は沈黙を保った。
式部官が本日の主役の名前を呼び上げる。
「摂政皇太子・ルードヴィッヒ大公殿下っ!」
その呼びかけと共に広間の大扉が開けられ、嘗て日本から贈られた桐竹文様の絹織物で作られた服を纏い
真紅のマントを付けた皇太子が広間に入室し、赤絨毯を踏んで父である皇帝の座す玉座に向かって歩き出した。
余談だが、皇帝も皇太子と同じ文様の服を纏っている。
階〔さきはし〕の下に来た皇太子はそれを上り、玉座の前に用意された紫の敷物の所で止まり、その場で跪いた。
そんな息子に父である皇帝は玉音を下賜する。
「後を頼むぞ。ルードヴィッヒ」
皇太子は奉答する。
「御意。陛下より託されしこの帝国の為、身命を賭す所存」
皇太子の奉答に一つ頷くと、皇帝は玉座から立ち上がり自らの頭上にあった帝冠を脱ぎ両手で捧げ持つと
広間を睥睨するように見渡し、声高らかに宣言した。
「諸卿よ、よく聞くが良いっ!お前たちの新しい皇帝ルードヴィッヒじゃっ!!」
皇帝の大音声に広間に居る者は皆、瞠目する。日本側の人員は皇族方は笑みを深くし、随員たちは唯黙って見続ける。
次に皇帝は来賓席に向かって、こう述べた。
「日出る国より参られた賓客たちに申し上げる。貴卿らの新しい友、ルードヴィッヒじゃ」
広間の諸侯達に対した様な厳しい雰囲気ではなく、柔和な笑みが浮かんでいるような声音で皇帝は
日本側に語りかけた。
その宣言というか語りかけに、皇族方は深い笑みと共に目礼し、随員たちも会釈でこれに答えた。
- 916 :YVH:2012/02/28(火) 18:28:03
- それに満足そうに頷くと、皇帝は跪いている皇太子の方に向き直り、
その頭上に帝冠を授け新皇帝の手を取って立ち上がらせ玉座に導きそこに着座させ、
自らは四公の居る場所まで下がり、その上座に位置した。
次に四公最年長のルドルフィン公が新皇帝の前に進み出て、捧げ持っていた皇錫を授けると一礼して
元の場所に戻り、代わってヴィデルスバッハ公が同じく進み出て、捧げ持っていた世界のリンゴを
新皇帝に授けると同じく一礼して、自らの定位置に戻った。
銀河帝国、第三十七代皇帝ルードヴィッヒ一世の誕生である。
次は新皇帝の初仕事である、妃カテリナの立后式である。
再び、式部官の声が「黒真珠の間」に木霊した。
「摂政皇太子妃カテリナ殿下っ!」
その声と共に再び大扉が開かれ、父親であるノイエ=シュタウフェン公に手を取られた大公妃カテリナが入室し
今や帝国の主となった夫の下に進み、階の所に来ると父親と共にそれを上り、先の夫と同じく敷物の所で止まり跪いた。
尚、先導を終えた公は四公の列に並んだ。
玉座に座す新皇帝はそこから立ち上がり、ノイエ=ザーリアー公を従えて跪く妻の前に立ち
公が恭しく差し出した皇后の宝冠を、妻の頭上にそっと被せた。
そして跪く妻の手を取って立ち上がらせ、自らの右側に導いた。
その瞬間、広間は「帝国万歳!」「新皇帝ご夫妻万歳!!」の大合唱に包まれた。
ひとしきり歓声が続いた後、広間内に静粛が国務尚書より告げられた。
次は大日本帝国駐在大使の任命式である。三度、式部官の声が「黒真珠の間」に響く。
「ジッキンゲン=ゴールデンバウム大公フリードリヒ殿下っ!」
その声に、玉座の左側に侍っていた前帝は新帝の前に進み出て、先の敷物のあった場所から
少し離れた場所で跪いて玉音を下賜されるのを待った。新帝たる息子は前帝であった父親に
玉音を下賜した。
「頼むぞ大公。卿の働きに期待する」
父たる大公は息子である新帝に、こう奉答した。
「御意。臣の全力を持ちまして、職務を遂行する所存に御座いまする」
その奉答の後、新帝は侍従官から差し出された辞令を読み上げる。
「我が銀河帝国から大日本帝国へ派遣する駐在大使に、汝ジッキンゲン=ゴールデンバウム大公フリードリヒを任命する
尚、餞として同道するベーネミュンデ侯爵夫人シュザンナの領地を夫人の化粧料と認め、夫人亡き後は大公領に
併合する事を認める。帝国暦四八X年某月某日、銀河帝国皇帝・ルードヴィッヒ一世」
新帝が辞令を読み終わると、大公は立ち上がり玉座に近寄り辞令を受け取ると元の位置まで下がり、一礼した。
この後、大公はベーネミュンデ侯爵夫人を伴い日本側使節の帰国に便乗する形で故国から出発した。
その後は、一度として故国の土を踏む事無く日本で過ごし、臨終後も遺言で日本での埋葬を望み
故国へは遺髪のみが送られたという。
余談ながら、日本から新帝即位に対する祝いの品が数々贈られたが、その中に両国の末永い友好を祈念して
十ダースの桜の樹と菩提樹の樹が贈られた事を記しておく・・・
【あとがき】
あくまでネタなので、こうなるとは限りません。
フリードリヒ四世の行動は、ある映画のワンシーンのオマージュです。
皇帝の日本側に対する語りかけは、いわば銀河帝国の意地と願望を見せた格好です。
- 917 :YVH:2012/02/28(火) 18:28:46
- 以上です。
- 918 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/28(火) 18:34:04
- 乙。やっぱりカストロプは・・・まあ親が都合が良過ぎるくらいの生贄だったしな。
- 919 :ひゅうが:2012/02/28(火) 18:38:05
- 乙です。
フリードリヒ陛下、生き生きしておられる。
困った・・・戴冠式公式ネタが書けないです(汗
- 920 :ボール:2012/02/28(火) 18:38:36
- >>912
私がトリグラフをじっくり見た感想は「これ前後逆にしたら帝国標準戦艦そっくりだなぁ」でした・・・
- 921 :名無しさん:2012/02/28(火) 18:41:29
- ttp://www.geocities.jp/izelone0079/index.html
トリグラフ・・・・・・トリグラフうわぁ
- 922 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/28(火) 18:41:38
- 裏ではローエングラムへの憶測やら新皇帝への干渉やら色々と画策してそうだな。
桜の木と出て思いだしたが縄文杉とかも一緒に持ってきてるかな?
- 923 :ひゅうが:2012/02/28(火) 18:42:45
- クスノキなんてどうでしょう?
大楠公の逸話と一緒に贈ったら面白いことにw
あとは蘭奢待とか。
- 924 :YVH:2012/02/28(火) 18:43:27
- >>918
まぁ初手から一門がやっていますからね・・・
それに親は兎も角、あの倅では親が自重を促しても
腰抜け呼ばわりして、暗殺か軟禁くらいやりそうですし、
この結果は必然という事で。
- 925 :名無しさん:2012/02/28(火) 18:46:26
- トリグラフは四つん這いになって尻に何かを突っ込まれている人の下半身にしか見えなかったw
- 926 :名無しさん:2012/02/28(火) 18:48:19
- 乙です。
- 927 :YVH:2012/02/28(火) 18:53:00
- >>919
これは、失礼しました(笑)
>>922
さすがにあれは・・・(汗)
お返しが・・・
>>923
蘭奢待も考えたのですが・・・
正倉院御物は、まだ時期尚早と思って見送りました。
それに>>922にも書きましたが、価値を考えたら帝国側からの
返礼の品が・・・お察し下さい(汗)
- 928 :YVH:2012/02/28(火) 18:54:49
- >>926
有難うございます。
- 929 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/28(火) 18:57:33
- >>927 ああ、失礼帝国への贈り物じゃなくて大遷都の時に持ってきてるかなと。
- 930 :名無しさん:2012/02/28(火) 19:01:54
- 流石に蘭奢待要求は拙いですね。
あれ、国家の宝物ですし国内の権力者が切り取はしても他国に渡すような物じゃありませんので、
余りに強欲として日本国民の感情を害するでしょう。
今まで如何なる国家へもあれを切り取って渡す事なんて無かった訳で先例が無いのも大きいです。
- 931 :YVH:2012/02/28(火) 19:02:22
- >>929
そうでしたか。それは失礼を。
さすがに持っていったんでは?
あらゆる面で、価値が馬鹿になりませんし。
- 932 :ひゅうが:2012/02/28(火) 19:03:26
- >>930
それは失礼を。
いつだったかアレで香水を作ったという話がありましたのでふと思っただけです。
さすがに御物は持って行っているでしょう。
- 933 :名無しさん:2012/02/28(火) 19:03:42
- >>929
恐らく持ち出しているでしょうねぇ。
むしろ持ち出せそうなものは尽く持ちだされているかと。
- 934 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/28(火) 19:05:14
- >>931 地球が原作よりマシとはいえまる焼けですからね。
多分最古の植物のひとつでしょう。
ひょっとしたら菩提樹も500年物だったりして(汗)。
- 935 :YVH:2012/02/28(火) 19:07:02
- >>930
要求ではなくて何かの時の贈り物の話ですよ。
第一、銀河帝国が存在を知っているかどうか怪しいですし
知らない物を要求できないでしょう?
- 936 :YVH:2012/02/28(火) 19:26:53
- >>932
蘭麝待は無理がありますが、実は最初の贈り物の中に普通だったら
使わない物を混ぜていたので、
細かく調べればひゅうが氏なら分かると思います。
>>934
さすがに菩提樹の樹は、若木です。
仮にも、悠久の友好の証ですから。
- 937 :名無しさん:2012/02/28(火) 20:09:22
- トリグラフの第一印象はエジプトのスフィンクスだったなぁ。
- 938 :ひゅうが:2012/02/28(火) 20:11:49
- ※ こんなネタですが思いついたので(汗
――ジッキンゲン・ゴールデンバウム大公家紋章
「十六夜月に桂」。
当初、大公家はゴールデンバウム王朝の名の通り黄金の樹を暫定的に家紋として採用していた。
しかし、日本移転後になると初代大公フリードリヒは日本式の家屋を愛し、そこにいかなる紋章を飾るかを考え始めた。
この場合、大使館の双頭の鷲や家紋である黄金の菩提樹は使えない(使用は皇帝や政府のみに限定されていたため)。
大公家独自での家紋の採用の必要性から専門家が招集されかけたものの、結局はフリードリヒ自身が原案を思いつき、律儀に日本の宮内省や「茶飲み仲間」であった時の帝に相談を行った。
当然混乱が起こったものの、これを帝もよしとし、家紋を下賜するのではなく相談に乗るという形でこの原案は出来上がった。
意匠の由来は、古代の「月には桂でできた大きな宮殿がある」という伝説に基づく。
これは、ゴールデンバウム帝室の黄金樹の紋章が恒星を象徴していること、そして日本の国旗もまた同様であることを意識し「自分は月である」という宣言を行っているものである。そしてそれをとりまくように旧桂宮家の家紋の外枠、つまり中心の月紋が内接する五芒楕円(桂の花を象徴する)とその五芒の部分に配された桂の葉の意匠が配され、桂を象徴していた。
この紋章は大公邸となる「桂花宮」に初めて用いられ、大公夫妻は好んでこれを用いた。
なお、マントに記す紋章が複雑化を極めていた銀河帝国においては、単純で家具や道具類にも配すことができるこうした「ヤーパンスタイル」の紋章を略紋章として使用するのが一時流行することになった。
- 939 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/28(火) 20:16:19
- 乙です。シンプルイズベストですね。でも投下前に布告しときましょう。
- 940 :ひゅうが:2012/02/28(火) 20:17:56
- >>939
徒然な思いつきですので予告するべきかどうか迷いましたが、失礼しました。
以後気を付けます。
- 941 :YVH:2012/02/28(火) 20:29:42
- >>938ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
これはまた、風情のある由来ですね。
寓意も篭められていますし。
略称紋・・・個人のお印と同じ物ですかね。
- 942 :ひゅうが:2012/02/28(火) 20:39:24
- >>941
そんな感じですね。
たとえば、ゴールデンバウム家に縁がある家は黄金の木の果実ですので、オレンジ、つまりは橘紋を配することもできるかもしれません。
- 943 :YVH:2012/02/28(火) 20:47:54
- >>942
四公の家紋が該当しそうですね。
- 944 :デン:2012/02/28(火) 21:01:27
- 唐突ですいません。規則8条を改良し、新たに2つ追加してみました。良くない部分、改善の余地のある所、追加する所がありましたら改良をお願いいたします。
「中編以上のネタの書き込み用 規則十条 − Ver1.02」 更新 2012年 2月28日
――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。
一つ、ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
二つ、ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
三つ、ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
四つ、「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
五つ、ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
六つ、ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです月七つ目を読み、警告を入れましょう。
七つ、ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
八つ、他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
九つ、産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
十つ、みんなで仲良く話しましょう。
- 945 :YVH:2012/02/28(火) 21:12:40
- >>944
追加の条項は、以前の騒ぎの事ですね。
了解しました。
- 946 :名無しさん:2012/02/28(火) 21:25:07
- 月七つ目、産業作品ってなに?と聞いときますね。
規則作る行為が好なのは前々レスから分かるんで、
我慢しますが、出す以上は推敲忘れずに。
- 947 :名無しさん:2012/02/28(火) 21:33:54
- 市販されている作品のこと。ここでも何度か名前が出ている「ゲート〜自衛隊、彼の地にて斯く戦えり〜」
- 948 :名無しさん:2012/02/28(火) 21:35:56
- 商業作品の呼び方のが一般的なような
- 949 :名無しさん:2012/02/28(火) 21:36:16
- >>946
一時期荒れてしまったのですから前例を明文化して確認するのは良いことでしょう。
こうした場では必要な事だと思います。
有志の方が善意でまとめてくれたのですから
そうした徒に否定的な言い方は好ましいものではないと思いますがいかがでしょうか。
- 950 :名無しさん:2012/02/28(火) 21:45:25
- >>946
削除騒ぎになる等掲示板が荒れてしまった問題を列挙しておくことはココが個人掲示板である以上、
注意喚起として必要かと思われます。
また、飽く迄も善意で有志の方が行われているのですから一方的に否定的な書き込みをなさるのは如何なものでしょう。
- 951 :YVH:2012/02/28(火) 21:55:22
- 皆様、その辺でご自重を。
これが原因で、またスレが荒れたら本末転倒です。
- 952 :デン:2012/02/28(火) 22:25:31
- 修正
× 月七つ目
○ あとは七つ目
何度も見直しても出てくる誤字脱字…何でだろうか(泣)
- 953 :yukikaze:2012/02/28(火) 22:53:07
- しかしまあ帝国の艦隊を見て思うのは、いかに旗艦とはいえ
種類があまりにも多く、且つ同型艦と言いながら準同型艦と言った方が
いいといえるもの。
これなんか、艦隊司令官の戦術的な特性を最重要視するみたいな
風潮でもあったのかねぇ。
- 954 :YVH:2012/02/28(火) 23:11:58
- >>953
帝国の旗艦級戦艦は実験艦の側面が強いですからね。
ブリュンヒルトは防御力と空力性、バルバロッサはその廉価版。
パーツィバルはブリュンヒルトの発展版で且つ、
惑星上の航行能力を重視したタイプ。
沈黙提督の旗艦ヴィーザルは同盟艦の技術を取り込んだもの。
といった具合に。
新王朝になってからは、ある程度は統一性が出てきましたが。
- 955 :名無しさん:2012/02/28(火) 23:15:54
- 旗艦で無ければ、今までにない新しい技術とか
搭載するだけの予算がでなかったのかも。
- 956 :yukikaze:2012/02/28(火) 23:24:34
- >>954
まあそれほど数がいらんから、標準戦艦なんかのように
量産コストとか考える必要性がなかったのかもしれんですけどねぇ。
>>955
出来うることなら、ワルキューレ多数搭載の航空(?)戦艦みたいなのも
見たいものですが(もしかしたらあるのかもしれないけど)
- 957 :YVH:2012/02/28(火) 23:30:23
- >>956
ありますよ、ヴィルヘルミナ級改造の航空母艦。
同型で雷撃艇用の空母も。
- 958 :名無しさん:2012/02/28(火) 23:33:07
- >>956
ケンプの旗艦ヨーツンハイムがそんな感じだったと思います。
まぁ、噛ませでしたケド
- 959 :YVH:2012/02/28(火) 23:39:21
- >>955
数うちの量産型戦艦ですからねぇ・・・
一々生産ラインに手は入れられないですからね。
予算もそうですけど、度々やったら工廠側が爆発しますよ、心情的に。
- 960 :名無しさん:2012/02/28(火) 23:48:30
- 確か、帝国軍って純粋な空母は無いんじゃなかった?
YVHさんの書いたヴィルヘルミナ級改造があるだけで
そのかわりに駆逐艦クラスにもワルキューレの母艦能力を
持たせてるって設定があったような
- 961 : テツ:2012/02/28(火) 23:54:58
- 駆逐艦にはつんでませんよ
ただ、巡航艦には6機搭載してます。同盟は3機ですが
- 962 :YVH:2012/02/29(水) 00:10:20
- まぁ駆逐艦以外に母艦機能があるのは
ヴィルヘルミナ級改造空母が無理な改造が祟った所為か
とんでもない欠陥品だからか、他の艦に母艦機能がある所為で
その辺がお座なりにされた所為か、判断に困る。
- 963 :ボール:2012/02/29(水) 00:53:53
- 単座式戦闘艇が活躍できるのが近距離なので活躍できる場面が限られる上に
防御面に問題がある銀英伝の空母は使い勝手が悪いからでは無いでしょうか?
- 964 :名無しさん:2012/02/29(水) 01:02:38
- 単座式戦闘艇が単独での長距離跳躍や戦艦の20倍くらいの速度で移動できるのならもっと利用されるのでしょうね。
本当のところ、どのくらいの性能なんでしょうか。
原作を読んでいてそんなに活躍した記憶がないのですが。
- 965 :名無しさん:2012/02/29(水) 01:05:36
- ガルガ・ファルムルは150機ほど積んでたはずだが>ワルキューレ
巡航艦以上が一定数を搭載してるのは、自前の防空隊があったほうが使い勝手がいいからだろう。
- 966 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/29(水) 01:19:34
- 帝国で日本式の紋章が流行したら装甲擲弾兵の頭に飾り付けするかも。
- 967 :名無しさん:2012/02/29(水) 01:21:41
- >>966
甲冑擲弾兵と申したか。
- 968 :名無しさん:2012/02/29(水) 01:22:38
- 憂国騎士団がマスクに家紋を入れだして身元が割れるフラグを今感じた。
- 969 :名無しさん:2012/02/29(水) 03:00:47
- >>903
・・・続きは?
てかそいつらがいるならパエッタ提督大人気にならんか?
いろんな意味で
パエッタ少将がアイドル養成に取り掛かるようです とか
- 970 :ひゅうが:2012/02/29(水) 08:31:37
- >>966
何を勘違いしたのか「愛」の字を掲げて突貫してくるおふれっさー。
・・・疲れてるのかな?
- 971 :名無しさん:2012/02/29(水) 08:54:51
- >>962
違います。失敗作では有りません。
問題となったのはヴェルヘルミナ級戦艦がそもそも旗艦用や諸侯艦隊旗艦用(つまり貴族用)だった為建造数が少ない事です。
その為、空母を建造しようにも必要数が確保できず建造が進みませんでした。
流れが変わったのが新帝国になり諸侯軍が解体され貴族用に建造する必要が無くなったため建造されるヴェルヘルミナ級が空母へ回せるようになり
新帝国において漸く空母の配備が実施され出したため旧帝国においては余り出てこなかったのです。
同様の経緯を雷撃艇母艦も辿っています。
- 972 :名無しさん:2012/02/29(水) 08:58:57
- パエッタ少将「ティン!と来た!」w
- 973 :名無しさん:2012/02/29(水) 09:17:03
- ヴェルヘルミナ級改造空母は成功だったが、元設計のヴェルヘルミナ級が貴族用の旗艦として建造される戦艦。
このせいで、ヴェルヘルミナ級が空母に回されることも無く生産数が限られていたため黄金樹時代には少数配備。
金獅子時代になって漸くヴェルヘルミナ級を空母に回せるようになり配備が本格化。
ただ、同盟は弱りきっていてラザルス級空母も数を減らしていたせいで活躍が目立たなかった。
そもそもが同盟のラザルス級に対抗する意味合いが有ったのにライバルが減った後に配備が進んだと言う意味では軍政上の失敗だね。
因みにラザルス級はやわらかい下腹部以外では戦艦以上にかたい上に旗艦用大型戦艦と同等の火力持ち。
- 974 :YVH:2012/02/29(水) 13:04:42
- >>971
自分が欠陥品呼ばわりする理由は
左右エンジンの上部を格納庫にした所為で、
機動性・航続性が犠牲になっている点。
艦載機射出口のレイアウトが側面にある所為で
射出の瞬間、艦載機が打ち抜かれてその爆発に巻き込まれて
爆沈している点。(OVAに描写あり)
以上の二点から。
それに、新王朝前にも出ていますよ。
- 975 :YVH:2012/02/29(水) 13:16:39
- >>966
中世の騎士甲冑みたいですね(笑)
>>970
拙作で同盟には直江山城の甲冑(レプリカ)がありますけどね(笑)
- 976 :名無しさん:2012/02/29(水) 14:27:38
- >>974
艦載機射出口は空母は上面で側面は雷撃艇母艦。
つまりあなたが見たのは雷撃艇母艦で空母じゃないぞ。
後、黄金樹時代も出ているが建造数が少ないんよ。
実際にリップシュタット戦役以前に出てきたのは第六次イゼルローン攻防戦においてケンプの母艦として出てきたのみ。
恐らくその当時はテスト段階だったらしい。
本格的に数が揃ったのは、戦役により貴族が壊滅して貴族用だったヴェルヘルミナ級戦艦が必要なくなったおかげ。
その船台を使って一から空母の建造が実施された。
- 977 :名無しさん:2012/02/29(水) 14:41:51
- >>974
勘違いを理由に欠陥品と言われてもね。
そもそもヴェルヘルミナ級改造空母は射出口を上面に設置しているから撃墜されてもエンジンにぶつかる恐れは無いんだが?
OVAで側面から射出されて撃墜されていたのは雷撃艇だな。
雷撃艇はでかいせいで普通の艦艇では搭載できず雷撃艇母艦のみで運用されている。
その雷撃艇母艦こそが側面に射出口が有る。雷撃艇がでかいせいで上面から射出できないのが原因。
後、エンジンの上層部を格納庫にした訳じゃなくサブエンジンを後方にずらしただけ。
ヴェルヘルミナ級から悪化した様な記載はどこでも見た事が無い。
精々、質量が帝国、同盟両国で最も大きい艦艇になったせいで大気圏内では全てのメインとサブのエンジンを動かさないといけないと想定されるぐらいだ。
- 978 :名無しさん:2012/02/29(水) 15:03:19
- >>977
>精々、質量が帝国、同盟両国で最も大きい艦艇になったせいで大気圏内では全てのメインとサブのエンジンを動かさないといけないと想定されるぐらいだ。
大気圏内でのとり回しが相当悪い船になりそうだな。
- 979 :YVH:2012/02/29(水) 15:05:40
- >>976-977
OVAと模型で確認しました。
確かに少ないですね。映像では二回しか確認できませんし。
でも、両方とも射出口のレイアウト、
もう少しどうにかならなかったんですかね・・・
もっとも、元となった艦の絶対数が少ないのも原因でしょうが、
その辺の問題点が現場から挙がってきても、解決できなかったから
相手の空母戦力の減退と合わさって、現状維持だったんでしょうね。
有用なら、新王朝で量産されているでしょうし。
- 980 :YVH:2012/02/29(水) 15:10:08
- >>978
性質上、無理に惑星上での運行は考えなくてよいのでは?
せいぜい、軍港とかに離発着出来ればいいのですから。
- 981 :名無しさん:2012/02/29(水) 15:46:27
- そういえば帝国艦艇全体の弱点に艦載機が離陸した瞬間撃墜されると母艦巻き込んで爆沈というのが有るらしい。
旗艦級戦艦も例外が無いので泣けてくる弱点では有る。
- 982 :YVH:2012/02/29(水) 17:21:57
- >>981
それに関連する話ですが、エンサイクロペディアに出ている道原版では
誘爆を防ぐ為、艦載機格納エリアがパージできるようになっていたと
記述されています。>帝国軍艦艇。
ただ、この事は一般兵には評判が悪かったらしく、
ラインハルト以下、彼の配下の提督たちが格納エリア内蔵型の艦を
旗艦にしていた為、彼らへの支持が集まったと記述されています。
- 983 :名無しさん:2012/02/29(水) 17:46:53
- >>982
本来はパージできた方が良いんですけどね……
同盟で有れば生存性向上目的でむしろ受け入れられたでしょうが
身分制社会では平民切り捨てにしか映らないのでしょうなぁ。
- 984 :YVH:2012/02/29(水) 18:18:44
- >>983
評判が悪かったのも、正にその点が理由で
まして指揮官クラスが貴族では・・・
推して知るべし、でしょうね。
- 985 :名無しさん:2012/02/29(水) 18:20:55
- >>981
つまり、帝国艦艇を効率よく沈めるには。
大艦巨砲で一撃の威力を重視するのではなく、
多少威力が落ちようとも多数の砲を搭載して連射速度を重視して
機動性を上げた中型艦の方が良いのだろうか。
- 986 :名無しさん:2012/02/29(水) 18:27:05
- どうだろ、艦載機の発進時の被弾による誘爆は魚雷発射管に敵弾がホールインワンみたいな確かに弱点だけど狙わないよねって場所じゃないか
確かに弱点だけど弱点だけどさホールインワン賞狙いが前提の設計ってどうなんだ?
- 987 :名無しさん:2012/02/29(水) 18:31:48
- 宇宙だと惑星上と違い距離が段違いですから、現在の艦載機、戦闘機が活躍し難い環境。
宇宙戦艦が実用化された時
戦艦派=大艦巨砲キターーー
空母派=艦隊の防空圏がいるだろ
時代の経過で交戦距離が徐々に伸びて行き空母、艦載機が衰退していったとかの歴史があったかもしれない。
- 988 :YVH:2012/02/29(水) 18:45:07
- >>985
同盟艦がそんな感じのコンセプトですよね。
- 989 :名無しさん:2012/02/29(水) 18:49:53
- >>986
戦闘中に艦の真上に艦載機を打ち上げ、一度そこで艦と速度を合わせて静止する。
その後方向を定め離脱するのがワルキューレだから数打てば相当な確率で静止中のワルキューレが被弾して母艦を巻き込む。
情報へ艦載機を打ち上げて一度制止させる必要が出てくる帝国艦艇には結構効果が有る。
旗艦級戦艦母体の雷撃艇母艦すら一発の砲撃が雷撃艇に当たってその結果雷撃艇がぶつかった瞬間轟沈。
- 990 :名無しさん:2012/02/29(水) 18:50:44
- >>987
宇宙空母は銀河連邦時代まで現役の主力艦艇。
銀河連邦の平和な時代に軍縮で失われ忘れ去られていたのを同盟軍が再び復活させた。
- 991 :名無しさん:2012/02/29(水) 18:52:32
- ワープは大質量の方が良いそうですし
搭載できる推進剤の重さに飛距離が支配されるとなると
艦載機の有効範囲と戦艦の射程距離との差が海洋より狭いのかもしれません。
実寸ではなく運用的な意味で
- 992 :名無しさん:2012/02/29(水) 19:07:38
- 無茶な艦載機射出方法といえばIGLOOのオッゴばら撒き(爆)
無人機主体の銀鬱日本なら実行可能かな?
- 993 :YVH:2012/02/29(水) 19:21:07
- 新スレを立てました。
こちらを使い切ってから、移動をお願いします。
「中篇以上のネタの書き込み その4」ttp://jbbs.livedoor/read.cgi/otaku/9191/13305103/
- 994 :ボール:2012/02/29(水) 19:26:27
- 確認の為ワルキューレの発進シーンを見て気付いたのですが
ワルキューレとACfaのカブラカンの無人兵器が機体形状や発進方法がそっくりな気が・・・
- 995 :YVH:2012/02/29(水) 19:29:01
- >>992
大蔵省の「アノ人」から物言いが付きそうですけどね・・(冷汗)
- 996 :YVH:2012/02/29(水) 19:33:35
- >>994
単にメカデザの会社が一緒とかでは?
若しくは参考にされたとか?
- 997 :名無しさん:2012/02/29(水) 20:02:52
- >>992
有人機の場合、宇宙空間ではより確実に回収しなければならないですし
おまけに敵とは捕虜に関することを含めて一切の条約は締結出来ません
規格まで違うとすると敵による捕獲・保護の可能性はさらに下がりますね
- 998 :名無しさん:2012/02/29(水) 20:32:18
- 無人機の話をしてるように思えるが。
オッゴの射出方はアメリカの対戦車クラスター弾に近いし、無人機としては問題ないだろう。帰ってこれるミサイル程度の扱いなら
- 999 :名無しさん:2012/02/29(水) 20:53:58
- 帰って来れるミサイルか・・・。
そして帰って来なくてもそんなに問題にならないしね。
- 1000 :YVH:2012/02/29(水) 21:12:04
- >>993に誤りがありましたので、修正版を立て直しました。
「中篇以上のネタの書き込み その4」ttp://jbbs.livedoor/bbs/read.cgi/otaku/9191/1330516555/
が本スレになります。
不手際、失礼しました(汗)
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■