■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

中編以上のネタの書き込み
1ひゅうが:2012/02/01(水) 18:41:28
ネタスレから発展した中・長編や連載を書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
また、二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


前スレ 中・長編ネタの書き込み
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1327229790/

2ひゅうが:2012/02/01(水) 18:42:52
というわけで、前スレが995を超えているので新板作成です。
注意書きを追加しておきました。

3ひゅうが:2012/02/01(水) 19:00:13
新板age忘れていました。失礼しました。
内容は基本的に前板と同様のような感じで。

4YVH:2012/02/01(水) 19:16:42
前スレ>>992-993ひゅうが氏
投稿及びスレ立て、お疲れ様です。
拙作のアイデアを採用下さりまして、有難うございます。

振り回されるのは、夢幻会クオリティなんですね(汗)

前スレ>>995
鉱物資源は如何しようもありませんが、食料に付いては
贅沢を言わなければ、完全に自給自足可能ですから年数制限は無いですよ。

改良も整備工廠で出来ますから、ご指摘のように現場で出来ます。
技術者も乗り込んでいますし。

5YVH:2012/02/01(水) 19:25:30
SS投稿の際の、事前予告の事も>>1に明記した方が良かったのでは?

6ひゅうが:2012/02/01(水) 19:26:51
ああっ。完璧に忘れていました!
できる限り事前予告(時刻など)をやられることをお勧めいたします。

7名無しさん:2012/02/01(水) 19:57:56
ひゅうが氏乙!

宇宙戦艦は主砲に動力を付け艦橋、司令部を乗せる大艦巨砲の究極形になるのではないでしょうか。
日本の標準戦艦は口径10mとか20mとか大砲に艦橋、動力が付いた型になる気がします。

8New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 20:05:14
嶋田って夢幻会の前も「撫子たん、ハアハア」とか容姿のせいで苦労してそうだな。
というより親も乗ってコスプレを強要とか・・・・。

9411:2012/02/01(水) 20:05:51
ひゅうが氏乙です。

以前のSSで、日本や北欧諸国などが銀河系内郭国家連合という軍事条約・経済条約の政治的共同体を
作っているとありましたが、これを同盟が知ったら自分たちも加盟したがりそうな予感です。

10名無しさん:2012/02/01(水) 20:06:53
前スレ>>972の年号、今更ですが原作だと金髪さんが戴冠した年代ですね。
と、いう事は相当歴史が変わったということですね。

>>6
ハハハ・・・素で忘れていたんですね・・・・(汗)

11ひゅうが:2012/02/01(水) 20:18:05
>>10
ミスです・・・お恥ずかしい。
>>8
なにげに夢幻会の一般会員ですので(汗
あと親視点から見ると「なかなか男装をやめない困った子」ですのでショック療法としてやってみると本人もはまってしまったという感じで。
弟さんもさぞかし思春期に悶々としたことでしょう。
>>9
あ・・・それはまだちょっと・・・
しかし大問題になることは確実です。
>>7
一応YVH氏のでは「ビームの主光幅が」と考えておきました。
それまでの量産型機関を搭載していますので出力も低いのかなと。
しかし、量産型では仰る通りにいたします。
たとえば、某むだつもなき○革の某月面のようなw

12名無しさん:2012/02/01(水) 20:20:26
YVH様乙!

同盟は外交に関しては、経験・人材だけでなく予算も割り振っていないでしょうから
対日外交しようと思ったら補正予算を組む必要があると思います。
また、田中芳樹氏の世界観的に見れば贈答品が十倍になって還ってきても失政フラグです
明らかに不公正な贈答品にすることで朝貢外交が成立した(臣従したから過大に下賜した)と言う
主張がまかり通るのが中華思想です。
銀日としては中華王朝と共産中華を相手にするつもりの方が良いのではないでしょうか?

13New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 20:21:09
>>9 あちこちの加盟国に「民主共和制(笑)」を輸出しようとしてハブられそうだが。

14yui:2012/02/01(水) 20:22:36
ひゅうが様乙です。
え〜と今度は特定の界隈で人気の高いフリードリヒ4世陛下のターンでしょうか?

15New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 20:25:00
フリードリッヒ4世が退位した後皇太子がハチャメチャにしたら
「退場を惜しまれる君主」になるかもな。

16名無しさん:2012/02/01(水) 20:25:07
ソーラレイが8500万GW(850億MW)
トールハンマーが9億2400万MW(92.4万GW)
とソーラレイはトールハンマーの90倍以上の出力が有る。
イゼルローンの真価は武装ではなく拠点としての生産性かな。

17ひゅうが:2012/02/01(水) 20:26:21
>>14
ひゅうが「と、要望が出ておりますがいかがいたしましょうか陛下。」
フリードリヒ4世「ほっほっほ。そちのよいようにせよ。こちらの方が何かと面白そうであるしの。」
ひゅうが「ははぁありがたき幸せ。」

フリードリヒ4世「委細は国務詔書に任す。よく話し合うように。」

リヒテンラーデ候「作者よ、陛下を出すのだ――わかるな?」
ひゅうが「もちろんです候。ですからその指輪に偽装したレーザーガン(アンスバッハ御用達)しまってください。」

・・・というわけで書かせていただきますw

18yui:2012/02/01(水) 20:30:14
まあ、夢幻会がどんな風に振り回されるかと思うとそりゃあw
しかしリヒテンラーデ候はマジ且つガチで陛下の忠臣だと思います。

19名無しさん:2012/02/01(水) 20:32:36
正座して待っています。

そういえば連邦時代の英国や北欧諸国ってどういう扱いになっていたのでしょうか。
日本が最後の君主制国家扱いなら一端は自治領扱いとかになって再独立したのでしょうか?

20New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 20:35:23
万が一にもリヒテンラーデも付いて来たら帝国終わるよな。

21YVH:2012/02/01(水) 20:37:05
>>12
贈答品の不均衡はお互いの国の認識の違いと、お考え下さい。
何分、まだお互い手探り状態ですから。

ですから試製とは言え、ある程度の軍事力を見せている訳で。
モノの分かった為政者なら、対応を少しは考えるでしょう。
でなければ、『あの』文言がこの世界で発信されるだけです・・・

22YVH:2012/02/01(水) 20:40:00
ひゅうが氏の作品、お待ちしてます。

>>20
恐ろしい事を言わないで下さい。

23名無しさん:2012/02/01(水) 21:02:08
はてしなく、ど〜でも良いことだが……。
美術品とかの話題が出るたびに、もし、ルパンの家系が続いていたら、
「ルパン56世VS銭形警部(53代目)」とかやってんのかなと想像してしまう……w

24名無しさん:2012/02/01(水) 21:05:25
>>10
要望を聞いて頂けるとはこのアルフ・・げほげほ・・・名無し感激の極み

25名無しさん:2012/02/01(水) 21:09:42
>>23
霧のエリューシヴでルパン33世が出てるからありえるかも。

26ひゅうが:2012/02/01(水) 21:33:34

※ 本作は銀河英雄伝説の中に独自設定と考察をぶちこんでおります。そういったものが嫌いな方は閲覧を取りやめられることを強くお勧めいたします。
   また、閲覧によって生じたいかなる精神的・肉体的苦痛についても当方に責任はないものといたします。
   同意できる方のみ、どうぞ。



銀河憂鬱伝説ネタ――「理由」(『ワルキューレは汝の勇気を愛せり』を演奏しながらお読みください)

――帝国暦479(宇宙暦789=皇紀4249)年3月3日 銀河系オリオン腕
   ヴァルハラ星系 帝都オーディン 新無憂宮 後宮


「委細は滞りなく進んでおるか。」

「は。」

国務尚書リヒテンラーデ候は堅い声音で一礼した。
フリードリヒ・フォン・ゴールデンバウム、銀河帝国皇帝の地位にあり、フリードリヒ4世と呼ばれる自分に曲りなりにも忠誠を尽くしてくれたのは、彼のほかは古くからの臣であるグリンメルスハウゼンくらいなものだった。

自分の見せる姿に驚き、憤り、ついには軽侮しつつも忠誠を尽くしたリヒテンラーデ候の態度は昨年より何かが変わっている。
何一つ決めてやるものかと思っていたのだが――

「そうか。ならばよい。ルードヴィヒはどうしておる?」

「動揺しておいでです。さすがに唐突でありましたからな。」

候は笑う。

「そうか。さすがにそうであろうの。あれが即位するとは余も思わなんだ。」

「と、仰いますと?」

「簡単なことよ。汝ら以外の者にとって、果断で才能に溢れておる皇帝はどのようなものか?帝国の現状を変えようと理想に燃える21歳の若き皇太子――しかも皇妃は権門ならざれど伝統と格式に優れるノイエシュタウフェン公家・・・どうかの?まさに暗殺してくれと言わんばかりではないか?」

「・・・恐れ入りましてございます。陛下。だからこそ陛下は――」

驚きつつも感じ入るリヒテンラーデ候。まぁこれくらいなら言ってもよかろうと私は思った。

「余はの。本当に即位するつもりはなかったのだ。兄上のどちらかあたりが即位されれば臣籍に降り、中小貴族の娘御と婚儀を挙げ、荘園を経営しつつ適度に仕事をこなそうと考えておった。」

「は。」

リヒテンラーデ候は、滅多に使われることのない後宮の「待機室」の防音構造でも反射するかどうかわからないかすれた声を出す。
私は、対面する位置に置いてある椅子に候をいざなった。

それまで立ったままであった候は遠慮しつつも座った。
後宮勤務である男――グリンメルスハウゼンの手の者がワインを持ってきて二つのグラスに注ぐ。

それを一口呑んだ候は少し顔をほころばせ、続いて怪訝な表情になる。

「気に入ったかの?余の仕込みじゃ。運よく456年にあたっての。余が仕込んだ5年分のうちの1年じゃったが、まぁうまくやったよ。」

「陛下が自ら?56年といえば御年23であったと――」

「おや?知らなかったのか? まぁ無理もなかろう。グリンメルスハウゼンの手の者がすべて証拠を消しておったからの。
当時の余の名はフリードリヒ・フォン・ジッキンゲン男爵子息じゃったからの。」

リヒテンラーデ候の目が見開かれ、驚愕のあまり口をぱくぱくさせる。

「まぁ無理もなかろうて。子息は457年に死亡、家は断絶ということになっておるから。
おおそうそう。その数年前に子息の妻は謎の事故に巻き込まれ死亡。子は帝国騎士の家に嫁いだよ。娘はクリスティアンといった。だが、2人目の子を産んでから3年後にはかなくも逝ってしまったが。」

ガシャン!

茶器を取り落す音が響く。
見ると、カシのドアの前で、口元をおさえて震える女性がいた。
リヒテンラーデ候は、その見事な金髪と私を何度も見比べている。
できれば、聞かせたくはなかったが。グリンメルスハウゼンめ、いい仕事をしすぎる。

27ひゅうが:2012/02/01(水) 21:34:06


「そんな・・・だから・・・私には――」

「すまなんだの。アンネローゼ。」

陛下は、愛おしげにグリューネワルト伯爵夫人を見つめていた。

「カストロプめが愛人になどと言い出さねばこんなことにはならなんだのだが。
お前と弟御には随分辛い思いをさせてしもうた。」

「いえ・・・いえ!」

口元を覆う伯爵夫人。

「余は、この通り放蕩息子であるからの。木を隠すのなら森の中と考えたのも浅知恵じゃったようじゃ。
随分辛かったろう。すまなんだ。」


陛下は立ち上がった。
ようやく、私――クラウス・フォン・リヒテンラーデは事の次第を悟った。
陛下がなぜこんな手の込んだことをされたのか。

かつて・・・陛下には愛する妻がおられた。
しかし、兄たちの内紛が原因でそれは失われ、しかも自らは皇太子に立たれなければならなくなった。
泣く泣く、生まれていた一人娘は信頼できる帝国騎士の家に引き取られることになる。
時は流れ、彼女は一人の帝国騎士と結婚した。
陛下は陰ながらその幸福を見守っていたのだろう。だが運悪く2人目の子供を産んだ彼女は死去。
その忘れ形見である二人の姉弟は幸福に暮らしていた――
美しく成長した姉を、一人の大貴族が戯れに妾にしようと動き出すまでは。
考えてみればおかしいことではないか。
陛下は、あのベーネミュンデ侯爵夫人との間に4度子供をもうけられている。しかし、グリューネワルト伯爵夫人とは一切子供をもうけておられない。

本来なら、そのまま里へ帰されてもおかしくはない。
が、陛下は過剰なまでの夫人のところへ渡られ、しかも観劇などには必ずといっていいほど連れていかれている。

そう――祖父がかわいい孫と連れ立って出かけるかのように。


「国務尚書。」

「は。」

私は片膝をついた。

「グリューネワルト伯爵夫人に、ローエングラム伯爵家の門地を与える。これは勅命である。また、これを剥奪せんとするが如きは余が自らの手で誅殺せしめる覚悟である。左様心得よ。」

「ははっ!!」

――その時、歴史は動いた。
  同時に生じたものと比べるとささやかではあるが、それでも確実に歴史は動いたのである。

28ひゅうが:2012/02/01(水) 21:34:47
【あとがき】――ま、ということで(汗

29名無しさん:2012/02/01(水) 21:55:48
>>27
乙!
姉から全てを聞かされ何処に憤りをぶつけて良いか解らなくなり帝国から逃げるように姿を消す金髪が浮かんだ。
同盟でただの一個人として絶対権力を握る前のルドルフの如く活躍するラインハルトとか。
夢幻会「アイツ(金髪)は記憶図書(極秘)に有ったルドルフのような働きっぷりじゃないか」

姉薔薇と金髪のフリードリヒ血縁説は割と語られています。

30名無しさん:2012/02/01(水) 22:04:02
乙です。
フリードリッヒ陛下カッコいいなぁ。
本物の王侯貴族は本気出すとこれだから困る。

こうしてみるとやっぱりラインハルトって微妙だな・・・。
あと、何十年か酸いも甘いも噛みしめて熟成されればよかったんだろうなぁ・

31YVH:2012/02/01(水) 22:12:23
>>26ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

ほぅ・・これは、また大胆な・・
まるで、水戸義公。

しかし、惜しむらくは、クリスチアンは男性名で、
この場合はクラリベル、です。

32ひゅうが:2012/02/01(水) 22:14:17
>>31
げげ・・・クラリベルでした。すみませんでした。

33名無しさん:2012/02/01(水) 22:16:04
姉を好色男にとられたと思っていたらその男が祖父であったでござるの巻

34名無しさん:2012/02/01(水) 22:18:22
この展開だと、ラインハルトが道化過ぎるな。
ちょっと可哀想。

35ヒナヒナ:2012/02/01(水) 22:20:29
>>26
おつです。

>演奏しながらお読みください
で噴いたww無理っすw

36YVH:2012/02/01(水) 22:23:34
>>32
後、恐縮ですが陛下の男兄弟を突っ込ませていただくと

長兄 リヒャルト大公
次男 フリードリヒ陛下
三男 クレメンツ大公

に、なります。

37YVH:2012/02/01(水) 22:25:41
>>35
自分は脳内演奏で読みました(笑)

38ひゅうが:2012/02/01(水) 22:31:51
>>36
あれ?「兄たち2人」と書いてませんでしたっけ?
この書き方だと誤解を招くかもしれませんが・・・

39YVH:2012/02/01(水) 22:34:54
>>38
ああ、そういう意味でしたか、失礼しました。

こちらの早とちりだったようで・・・申し訳ない。

40第三帝国:2012/02/01(水) 22:35:51
30分以内に「ユリアンの日記3」を投稿することを明記します。
各自はよりよい土下座を追求した姿でお待ちください。

41フィンランドスキー:2012/02/01(水) 22:37:07
皆さん、銀英伝お好きですねぇ・・・・・・

ところで銀鬱日本帝国での、ワルキューレやスパルタニアンに該当するような
機動兵器って、どんなのになってるんでしょうか?

42ひゅうが:2012/02/01(水) 22:38:28
>>40
ははぁorz

43名無しさん:2012/02/01(水) 22:43:15
>>41
ゼロ

44名無しさん:2012/02/01(水) 22:43:29
o.rz

45名無しさん:2012/02/01(水) 22:43:42
>>41
球形であらゆる変態機動に対応、その名はボ○ル。w

46 テツ:2012/02/01(水) 22:44:47
orz orz orz orz
orz orz orz orz

47ひゅうが:2012/02/01(水) 22:47:56
>>41
その名を「機動爆雷」・・・いえなんでもありません(汗

48YVH:2012/02/01(水) 22:48:33
>>40 orz<は、ははぁー

49名無しさん:2012/02/01(水) 22:49:36
>>41
スペースパンジャンドラムとかw

50名無しさん:2012/02/01(水) 22:55:22
>>49
それに乗って出撃する覚悟は完了かw

51第三帝国:2012/02/01(水) 22:56:30

宇宙暦78×年 12月

最近、というよりもニホンに来てから明らかに支出が増加した。
原因は調べなくても明らかだった、というよりも酒瓶があらか様に増えていたからである。

准将はああ見えてお酒に関してはそれなりのこだわりを(ささいな市民レベルに合わせて)抱いているのは知っている。
自分で稼いだお金を被保護者であるぼくが言う資格はないけど、それにしては正直買いすぎだと思う。

ジャパニーズウィスキーの『ヤマザキ』からニホンのウィスキーシリーズが始まり、
焼酎は『セキトバ』から焼酎を網羅しだし、サケは『ハクシカ』から始まりカップ酒にも手を出していた。

「やはり買いすぎたかな。
 わかった、反省するよ。すこしひかえよう」

准将に家計に占める飲酒の額を見せたら、頭を掻きながらそう言った。
でも外で飲む分も守ってくれるかな?


宇宙暦78×年 12月

准将が交流の一環としてニホンの大学に行くことが決まった。
今仕事の延長として通っている軍大学ではなく、普通の大学である。

将官クラスの人間は軍人と同時に外交官としての役割を担わされるので、
一般教養を学ぶ必要があり、なんでもさる高名な教授の推薦と上司の命令で行くことになったそうだ。

「タダで学校にいけるなんてね」

とは、准将の反応で大変気分がよかった。
そして今日はお祝いも兼ねて夕食は外食ですませた。
ちなみに内容はせっかくニホンに来たから、というわけで本格的な場所で食べた。
感想は、普段ぼくらが食べているものとは随分と違うけど、なかなかおいしかった。


宇宙暦78×年 12月

前にアキハバラで会ったボリス・コーネフさんが遊びに来た。
大人の男が遊びに来る時は酒を飲み交わすのが礼儀だとばかりヤン准将ととことん飲んで食べた。
前にお酒の購入を控えるように言ったけど、この分だと補充と称してまた買ってしまうだろうから、後で釘をさしておく。
そう言えば、食べ物とか全てぼくが用意しているさいにコーネフさんが「いい嫁になる、男の娘的に」とよくわからないことを言っていたけど何なのだろう。

それと日記に書くべき話題としてコーネフさんの仲間が詐欺にあったらしい。
なんでも外見からして不吉な男で名はカイキと言うらしく、フェザーンの商人を騙すとは、と相当悔しがっていた。

52第三帝国:2012/02/01(水) 22:58:10
>>51
タイトル「ユリアンの日記3」を付け忘れていたorz

53 テツ:2012/02/01(水) 23:02:30
コーネ腐、手遅れだったか・・・

54名無しさん:2012/02/01(水) 23:03:33
>>51
乙です。
コーネフが染まってるw

55名無しさん:2012/02/01(水) 23:07:15
ユリアン、決してコーネ腐に尻を向けてはダメだ!

56YVH:2012/02/01(水) 23:08:31
>>51第三帝国氏
投稿、お疲れ様です。

うおーいw
悪たれボリスキッドが染まっているYOw
それも、冥府魔道な方向へ・・・

57名無しさん:2012/02/01(水) 23:15:08
カイキww 不吉そのものだwww

58名無しさん:2012/02/01(水) 23:16:45
まさか貝木の名が出てくるとは・・・。
他の面子の名前も存外出てきたりするのでしょうか。

59 テツ:2012/02/01(水) 23:44:10
この世界にもポン酒や焼酎の酒蔵は存在するようで
きっと倉の建物そのものを持ってきたんでしょうな。でないと酒は味が変わるからね

60ひゅうが:2012/02/01(水) 23:46:57
男の娘・・・だと!?
いかん――もう手遅れだ・・・

61411:2012/02/01(水) 23:47:26
ひゅうが氏・第三帝国氏乙です。

フリードリヒ四世とミューゼル一家は血縁であるとは昔から言われてましたがだろすると、アンネローゼは皇帝が
自分に対する扱いに疑問を持たなかったのでしょうかね。
孫と祖父という間柄なら当然、肉体関係は持たなかったはずでしょうから不思議に思ってもおかしくないはず。
ラインハルトは言われても信じない可能性はありますが。

62New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 23:49:00
ひゅうが氏、第三帝国氏共に乙。
とんでもない暴露話になっちゃってますw。金髪の奴自暴自棄になって赤髪襲わないかな?

フェザーン商人を染めるとは・・・・ユリアン逃げるんだw。
このままだと本がいっぱいあるという事でコミケに突入することに。

63名無しさん:2012/02/01(水) 23:55:38
男の娘……ハァハァ……うっ…ふぅ…

64New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 23:59:32
これでコーネフがツナギでハッテンな漫画を見たら・・・。

65名無しさん:2012/02/02(木) 00:07:05
きっと次のコミケは、ヤン×ユリアン×コーネ腐本で決まりだぁ!

66名無しさん:2012/02/02(木) 00:16:11
俺の知っているフリードリヒ4世と違う…
俺のよく知るフリードリヒ大帝陛下はアンネローゼを調教してアンアン言わせていた男の中の男でした(^q^)

67ひゅうが:2012/02/02(木) 00:30:03
>>66
原作では「求めたのは癒しだけだった」と書かれていますので、それまで別の人相手にハッスルしたのかもしれません。
結構子だくさんらしいですので。

68YVH:2012/02/02(木) 00:31:08
>>64
ですから、そんな恐ろしい想像は・・・

憲兵さーんっ!!>>65さんが、不穏な事を口走ってまーすっ!!!

69名無しさん:2012/02/02(木) 00:39:44
>>41
R-typeのR戦闘機

70名無しさん:2012/02/02(木) 00:54:09
>>69
艦長:キガ ツク トワ タシ ハバ
チーム:イド ニナ ツテ イタ ソレ デモ ワタ シワ チキ ユウ ニカ エリ タカ ツタ ダケ
フォース:ドチ キウ ノヒ トビ トハ コチ ラニ ジユ ヲム ケル

71ヒナヒナ:2012/02/02(木) 01:37:15
>>70
見覚えのある場所
見覚えのある仲間達
だけど……
……なぜ?

72ひゅうが:2012/02/02(木) 01:57:49
バッドエンドが来かねないですからそれはナシでw

73名無しさん:2012/02/02(木) 02:41:18
スターウォーズのX翼戦闘機とかだったりして

74名無しさん:2012/02/02(木) 05:56:45
バイドは特性だけなら制御不能のズフィルードクリスタルみたいなもの(進化速度が異常なDG細胞でも)だけど、最初から亜空間移動持っているっぽいのが(詳しくは知らぬ)タチ悪過ぎる
バイドを消すには、時間を遡り因果毎全個体を消し去るか、バイドに寄生するフォースもといバイドを作り出す位しか無いんじゃなかろうか?
適応されたら世界を封鎖して破壊するしかないけど。もしくは諦めて精神だけでも残す方法を見つけるか、大いなる種族的な方法で

75名無しさん:2012/02/02(木) 06:12:37
ACfaのソルディオスオービット

76名無しさん:2012/02/02(木) 07:11:52
ビックバイパー(外伝)とかどうだろう?

77名無しさん:2012/02/02(木) 07:25:11
シルバーホーク

78名無しさん:2012/02/02(木) 08:52:38
ここは間をとってビッグヴァイパー・ゼロを。(可変機的な意味で)

79名無しさん:2012/02/02(木) 10:01:16
ぶっちゃけると宇宙戦闘機と呼んだ所で、実態は小型でも宇宙船なんですよね
従って、小型といっても最低限の宇宙船としての機能を持たせるとなると、どうしてもそれなりのサイズになる
例えば、同盟軍の単座戦闘艇スパルタニアンで全長40mとされてます
F15イーグル戦闘機の全長が19.43mですから、大体倍って所ですよね
帝国軍のワルキューレはスパルタニアンより小型なようですが、それでも宇宙戦闘機としてはある程度のサイズが必要な訳で……
まあ、マクロスのバルキリーとかスターウォーズのX戦闘機だと小型すぎて採用されないんじゃなかろうか?
惑星近傍で戦うような奴ならそれで十分なんでしょうけど……銀英伝の世界だと距離が桁違いになるから……

結構、アニメとかに出てくるものは惑星の近くで使うのを前提にしてるような小型のものが多いからなあ……

80名無しさん:2012/02/02(木) 10:09:18
バイドの脅威は、その侵蝕同化能力の高さ。
生物と機械とか、そんなちゃちなものじゃなくて宇宙空間その物すら侵蝕同化するから手に負えない。
元は、ただの生態系破壊兵器だったはずなんだが。
そして、こんなヤバイ代物と戦うためのR戦闘機なんか出したら、銀英世界は詰みじゃないかな。

いちおう、機動兵器とか言ってるし。
ロボって系のメカもありとすると、戦闘機とロボットが戦うカオス空間が目に浮かぶ。

81名無しさん:2012/02/02(木) 10:24:04
艦載機で星界の紋章の突撃艦やギャラクシーエンジェルの紋章機あと、マイナーかもしれませんが
シルフィード 〜ザ ロストプラネット〜のSA-77シルフィードなどいかがでしょうか?

82YVH:2012/02/02(木) 10:38:13
本日は熱っぽいので、SSの投下はありません。

皆様方に置かれましても、体調管理には十分にお気をつけ下さい。

83名無しさん:2012/02/02(木) 12:14:01
バイドのいない並行世界で開発されたr-type leoは?

84名無しさん:2012/02/02(木) 12:41:34
敵艦か敵機を破壊した際に出る破片などでガラスのような透明なコックピット
だけだと危険だと思います。

85名無しさん:2012/02/02(木) 13:24:17
艦載機扱いするには大きいけど、100mちょっとしかなくても超弩級戦艦なジェイアークはいかが?

86名無しさん:2012/02/02(木) 17:07:36
パイロットたちは全員生身じゃない可能性もあるよな、銀英世界の憂鬱日本の場合。
ハッキングが効かないX-9もどきとか、勝ち目が見えん。

87411:2012/02/02(木) 17:44:22
航宙機は無人化されていると思うのだが。
現実のアメリカ軍の航空機で一部は無人化が実戦に使用されているから、情報工学と電脳化の
進んだ憂鬱銀河日本なら十分可能だと。
後方からの操作でなく、自立型コンピューターを設置しとけば可能かと。


無人化は軍だけでなく、民間も結構使用しているかもです。長距離は人がいるでしょうが、短距離で航宙機輸送
などの場合にいちいち人でがいるとコスト的に洒落になりませんから。

88New ◆QTlJyklQpI:2012/02/02(木) 18:01:33
無人機なら人間用のスペースをかなり縮小できるから小さいのかな?
それともその分を航続距離や攻撃力にしてるのかな?

89ひゅうが:2012/02/02(木) 18:17:41
たぶん自律型コンピューターと人工知能を持った「迎撃型」(CAP管制のように後方からのコマンド送信式)と、自律型誘導ミサイルじみた攻撃型もありそうですね。
両方とも人工知能といってもしごく簡単な(ただし現在の無人機よりはよほど高性能)ものを積んでそうです。
有人型は戦略偵察機や、長距離巡航・偵察艇のようなものか超大型機になっているかと思われます。

90名無しさん:2012/02/02(木) 18:17:45
>>82
お大事に。

91名無しさん:2012/02/02(木) 19:26:03
人工知能を使った無人攻撃機、迎撃機、偵察機は銀河連邦時代には標準で使われていたと思う。

日本の場合、人工知能を廃棄した帝国と違い、かなり高い判断が下せるまで進化しているだろう。
マルチ、ちぃを目指し志半ばで倒れた夢幻会の怨念からドラえもん並みの知性を得るに至っているかもしれない。

92名無しさん:2012/02/02(木) 19:55:11
人工知能と宇宙船の一体型ならリープタイプがなぜで出ない!!
軍事用には使い辛いからかな。(元ネタも古いし)

93411:2012/02/02(木) 20:03:18
鉄腕アトムを見てロボット工学に進んだ人たちが結構いるくらいだから、人工知能やアンドロイドなどが出てくるアニメは憂鬱日本
にかなりありそうなためそれを実現させたくてその道に進む人がかなりいそうです。


自律型コンピューター搭載の航宙機なら、以前に出てきた機動要塞内で製造して即実践ってなこともできるだろうし。

同盟が日本の無人機を見て自分たちもと研究・製造を開始したら、ポプランとかのパイロットは要らない子決定だな。

94ゼン:2012/02/02(木) 20:20:02
>>92
マップスかぁ、懐かしき青春の日々だな。

95名無しさん:2012/02/02(木) 20:25:55
マップスは現役だぜ?
続編が、14巻まで出ている。

96名無しさん:2012/02/02(木) 20:43:44
意識だけ艦載コンピュータへダウンロードしたタイプの非肉体型有人戦闘艇とかありそうだけどな〜。

97名無しさん:2012/02/02(木) 20:45:44
ルーデルAIを搭載した量産魔王も…

98New ◆QTlJyklQpI:2012/02/02(木) 20:54:32
宇宙にA-10・・・だと?

99ゼン:2012/02/02(木) 21:05:31
なん・・・だと。

時代の流れはかくのごとき・・・か、知らなかった。
教えてくれてありがとう

100名無しさん:2012/02/02(木) 21:50:11
ルーデルAIがあるなら、ヘイヘAI搭載の狙撃型があっても良いじゃない。

101名無しさん:2012/02/02(木) 21:50:16
AIとは別なアプローチで、『歌う船』的なサイボーグ艦とかサイボーグ艦載機はあり得るでしょうね。

102yukikaze:2012/02/02(木) 22:02:39
で・・・そのAIには『キャナル』もありなのか?

すまん・・・忘れてくれ。

103earth:2012/02/02(木) 22:03:44
>>102
その艦は度々キッチンが爆発すると……。

104ひゅうが:2012/02/02(木) 22:07:08
10分より投下を開始します。

105ゼン:2012/02/02(木) 22:08:21
俺、ちょっと遺失宇宙船を探してくるわ。めぐさんボイスを聞く為だけに

106ひゅうが:2012/02/02(木) 22:10:05

銀河憂鬱伝説ネタ――本編「必殺(徹夜的な意味で)仕事人」


――皇紀4249(宇宙暦789)年3月 銀河系白鳥腕 日本帝国
   帝都宙京 帝国議会


「賛成の諸君はご起立願います。」

徳川家武 帝国議会衆上院(旧称貴族院)議長の朗々とした声が議場に響く。
徳川宗家から出仕して長いこの議長は眠そうな目をしていながら、声は驚くほど張りがあるバリトンを出すことで知られていた。

「賛成多数と認めます。よって本議案は可決、成立いたしました。」

議場の議員たちや、電脳の一部を割いて傍聴していた人々が発する拍手がスピーカーから鳴り響いた。
今回――来年度国会を前倒しして開催するという前代未聞の提案が承認され開催されていた帝国議会でも、最も重要であると考えられている法案は議論の末に可決成立した。
秘密会に参加する専門議員や有識者と無作為に抽出された国民多数の討議を経て、軍事参事官や宇宙軍統合軍令本部の苦労は報われたのである。

その名を「外洋機動艦隊計画」。
銀河連邦時代以来の外征可能な軍事力の整備計画である。
かつての計画は銀河連邦から変わった銀河帝国からの脱出計画の隠れ蓑であったが、今回はまったく違う。
可能であれば遠く銀河系辺境部にまで前線を押し上げることすら考慮されているのだ。

それは、既に皇紀4220年代よりテストが繰り返されていた「攻勢型遠洋艦隊」の建造にゴーサインが出たことを意味していた。


「お疲れ様でした。統合軍令本部次長。」

「いえ。今までの苦労を思えばこれはそれほどでも。」

議場から出てくる内閣の面々に嶋田はねぎらいの言葉をかけられた。
長かった――と嶋田は泣きそうになるのをこらえながら握手に応じる。
旧宇宙軍兵学校卒業後、嶋田はとりあえず使えるヤツは使っておけとばかりに前線と赤レンガ(兵部省本省)を往復する日々を送っていた。
当時、日本帝国は防衛態勢の構築終了を受けてペルセウス腕(白鳥腕よりも銀河中心側)の新規開拓と過密気味だった交通路の整理統合を行っていたころだった。
ちょうど企業体も設備の更新時期にきていたために何度目かの開発ラッシュに沸いており、軍人は珍しい存在となっていた。

そのため、嶋田が軍装でリニアレールに乗っているとちらちらと珍獣を見るような目で見られたものだった。
(これは、現在宇宙軍になっている二つの軍がかつてはあまりに仲が悪くそれぞれ軍服で歩いていると出会いがしらに血気盛んな連中が喧嘩をはじめてしまったために私服通勤が定着していたことも理由だったが)

そして、上と下からの軍の統合を進めつつ、同期の嫉妬深い連中からは「宮様の腰巾着」だの「宮様の妾」と陰口をたたかれながら嶋田は仕事に邁進した。
出世はしたが、この分だと大将になれるかなれないかという程度に民本派(経済最優先の主張の人々)のからは嫌われていた。
しかし、接触の危険から渋る上層部を説き伏せ嶋田が行った「調査」の結果自由惑星同盟と銀河帝国による戦争がおぼろげながらも判明し始めると扱いはがらりと変わる。

107ひゅうが:2012/02/02(木) 22:10:35

皇紀4230(宇宙暦770)年代には、嶋田は「どこの山本権兵衛閣下だよ」と愚痴りたくなるような激務に追われつつ新規軍備計画の責任者もつとめていた。
そして――あの「接触」。
ついに人類のほぼ全員に存在が知れ渡った日本の戦略環境は嶋田たちが立てつつあった次世代の戦略と軍備計画に一転して脚光を与えたのであった。

『たぶんまた出世させられると同時に仕事が増えるんだろうなぁ。やだなぁ・・・』

議員たちからは「現在の状況を見通していた有能な軍人」として尊敬のまなざしで見られながら、嶋田は憂鬱だった。
出世を欲する人々からすればかなり贅沢な悩みであったが。


『いや。大丈夫だ。約束の期限まであと20年・・・頑張ればすぐだ。その後は実家でのんびりする。邪魔などさせるか!』

嶋田は、宇宙軍(というか辻)にスカウトされるときにひとつの条件を出していた。
家業を継ぐから軍歴は50年までで。と。
義体化や電脳化によって寿命が格段に伸びている現在だからこそできる選択だった。
しかし、ともすれば仕事を楽しんでしまいそうになる嶋田にとってはこの約束だけが心の支えでもある。

「では、私はこれくらいで。計画始動にあたって各部署に指示を出さねばなりませんので。」

「うむ。それでは。」

嶋田は一礼し、仕事を終わらせて定時から+2時間以内での帰宅をめざし兵部省に小走りで向かっていった。




「彼女、使えるな。」

後姿を見送った内閣の面々は、歩きながら誰ともなしに嶋田について話はじめた。

「はい。あの通り性格も美人ですし、有能で、真面目です。頭も切れる。軍内では『大宰相の再来』との声も。」

近衛を見送った官房副長官に、補佐官が応じる。

「なら・・・退役前にはそれとなく打診してみるか?政界転身か、政府諮問機関への就職あたりを。」

「既に姉宮様(月詠宮裕子内親王)が動いてらっしゃいます。」

「ふむ。――ならなおさらか。姉宮様に近いうえ、『総研』の懐刀、逃す手はない。
だがあくまでも慎重にな。友好関係は築いておいていけないことはなかろう。」

わかっております。と、内閣官房副長官に補佐官は頷いた。
――どうやら嶋田は仕事と上司に愛される体質であるらしい。

108ひゅうが:2012/02/02(木) 22:14:17
【あとがき】――というわけで、日本側も動きます。2国と国交樹立と同時に軍備増強を開始しました。
         成果が出るには5年からかかるでしょうが、甘くはありません。
         連絡事項ですが、wiki作者様。本編は「閑話」と書いていない限りは時間順にならべた本編となります。
         ただし「軍艦談義」と「演習対戦」の間には「閑話 汝平和を欲さば〜」が入ります。
         あとは時間軸通りのような感じで。

109 テツ:2012/02/02(木) 22:41:44
投下乙です

そういやこの世界の日本人の平均寿命ってどの程度なんだろうか
同盟や帝国の最多死亡理由が戦死とかじゃない分、だいぶ長いと思うけど

110ひゅうが:2012/02/02(木) 22:47:52
>>109
一応生物学的な限界はあるでしょう。
しかしながら実態がどうかはあえて考慮から外しておいております。
というより想定すると別方向へ脱線しそうですから(汗

111名無しさん:2012/02/02(木) 22:48:05
乙です。
人間の脳の限界が120年だったはずだけども、義体化や電脳化の技術があるから
500年ぐらいあるんでないかな?

112名無しさん:2012/02/02(木) 22:50:20
うまくするとルドルフを直接見知ってる人が生きてる訳か・・・。

113 テツ:2012/02/02(木) 22:50:57
皇族は逆に義体化はしない、というか出来ないような気がする
特に天皇家は神聖性を大きく損なう恐れが強い

114ひゅうが:2012/02/02(木) 22:58:02
>>113
そのへんは「在位中は――」とか「遺伝子操作は禁止」とかいろいろありそうですが想定し始めるとかなり大変なことになりますので追々・・・

115 テツ:2012/02/02(木) 23:01:16
ですねぇ

別なベクトルとして、義体同士のスポーツとかありそうですね
・・・アイア○リーガーを思い浮かべた自分はすでに三十路を楽にちぎったわえ(汗

116名無しさん:2012/02/02(木) 23:10:27
仮に平均寿命が500歳なら、50歳なんて平均寿命80でみたら16でしかないと。
ある意味嶋田さんは小娘な訳ですね。

117名無しさん:2012/02/02(木) 23:13:48
俺は甲殻機動隊を思いついたな
義体が生身より高性能なのでそういう人のスポーツの方がメジャーになる

118New ◆QTlJyklQpI:2012/02/02(木) 23:22:33
乙。軍歴は50年でしょうね、軍歴はw。
さっさと政界進出へのレールは敷かれてるでしょうね。

119名無しさん:2012/02/03(金) 00:14:56
あれだろ、実家はちゃんと継いで、
それに加えて軍事&政治の仕事もするんですね
よく分かります

120411:2012/02/03(金) 00:15:15
ひゅうが氏乙です。

寿命は長すぎると社会全体の硬直化が加速しますので、想像以上に長くはないかもです。
肉体は長寿化できても精神的な限界がありそうですから。

121ひゅうが:2012/02/03(金) 00:18:06
みなさまありがとうございます。
夢幻会らしさを出すのが大変ですがなんとか書いております。
ただ執筆動機のひとつが「合衆国なみのチート国家を夢幻会が運営して少しでも楽に仕事を・・・」であったのが今は「どうやって現実的に苦労してもらおうか」と考えてしまってます。
なんでだろう不思議ですね!?

あと本2月3日は翌日大切な試験がありますので投稿できるかどうかわかりません。

122名無しさん:2012/02/03(金) 00:49:19
戦前の日米以上の国力差があるから帝国、同盟を併合してしまいその統治で死ぬほど苦労するぐらいしかないと思う。
もしくは併合、統治の悪夢を避けるため裏方で苦労するとか。

123名無しさん:2012/02/03(金) 02:28:17
乙です。

寿命の話を見ていてどっかで見たのを思い出したのですが、肉体的や精神的な限界が来た人が
記憶や人格をまっさらにして新たな人生を生きるとかしていたりするのでしょうか。
日本では魂の研究も進んでるから、記憶はないし別人だけど、新たな人生を送りたいとかの
需要が有るかもしれない。他には跡取りに生まれ変わりたい等。

記憶とかは切り離せなかったり、魂の扱いについて極秘ならすみません。

124名無しさん:2012/02/03(金) 05:15:15
>>121
>翌日大切な試験
ちょっと何やってるんですかwこんなとこにいる場合じゃww

125名無しさん:2012/02/03(金) 05:38:23
以前見たマンガで、電脳化したパイロットが、機体にダウンロードした自分を帰還後に再統合するっていうのがあったがそういうのはどうなの?

126YVH:2012/02/03(金) 05:46:13
>>90
有難うございます。

>>106-107ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

日本、始まったな、という事ですかね。
序に、嶋田さんの・・・

試験の成功をお祈りしています。

127ひゅうが:2012/02/03(金) 07:38:27
一次の学力考査は突破できたんで面接その他ですからご心配なく。あと明日です(汗

>>125
新世紀日米大戦方式はいろいろと問題がありそうですので、この場合は量子共鳴通信(超光速通信?)を使って「意識の枝をのばす」ような感じでコントロールしていたりしそうですね。
問題といいますのも、いちいちDLしていると「ある時点での両者どちらが本体としてふさわしいか?」という問題にもなりますし間違ってコピーが2人分できてしまえば消すこともできません。
>>123
ああ、やっている人もいるかもしれませんね。
本当に限界がきた人は自分が作ったなにがしかのデータを後の人に託したり、公共機関に委託したりしているでしょう。
もしもフル義体化していれば退屈やら思考の袋小路に陥った末の緩慢な電脳停止が待っています。
吸血鬼ではありませんが、最大の敵は「退屈」でしょうから。
ただしさすがに生まれ変わりなどはコントロールできなさそうです。
>>122
裏方では本当に苦労してそうですねw
併合については仰る通り。何か起こって保護を求められたら見捨てることは難しいので困ってそうです。

128名無しさん:2012/02/03(金) 10:20:20
120年は、生物としてのヒトの寿命だったはず。
脳単体での活動限界は知らないが、現在でも脳での神経細胞の新生とか確認されてるし。
老化細胞を取り除いたら、若返って寿命が延びたとかネズミでは実証されてるしで、十分に医療技術が発達しているのなら120年の壁は越えてそうだ。
みんなが長生きする社会になったら、今の人間とは違うメンタリティになりそうだけど。
たぶん、メトセラ社会になったら特に時間の感覚は違うと思うな。
10年先、100年先の感覚が、今の人間の1年先とか10年先くらいの感覚になるとか。

129名無しさん:2012/02/03(金) 11:58:04
たまに120年超えて生きてる人がいるけど、あれは誤差の範囲かな

130名無しさん:2012/02/03(金) 12:11:10
誤差だろうね。

131名無しさん:2012/02/03(金) 13:00:56
>>128
>>111 の言うように脳の限界というのも間違いではないですよ。
中枢神経系内のシナプス接続を1ビットとして計算すると、
脳全体で「227TB」で、このうち記憶に使用されるのが「16TB」で、
約120年分くらいだそうですから。
多分、寿命にあわせて記憶容量が用意されているって事なんでしょうね。

132ゼン:2012/02/03(金) 16:21:38
ひゅうが氏お疲れ様です。
実は諸氏の皆様に触発されて、初めてSS書きなるものに手を出したのですが・・・

設定等を拝借しても宜しいでしょうか?
「提督たちの憂鬱」を下地にしているのでearth様の許可が必要でしょうし

宜しければ稚拙ながら投下しようと思います。

133名無しさん:2012/02/03(金) 16:25:09
構わん行け・・・

134名無しさん:2012/02/03(金) 16:44:37
>>132
設定を流用した作品を他の場所で公開するのなら個別に許可がいるだろうけど
ここで投下する分には二人とも許可を出していたはず

そのあたりの基準もどこかにまとめておいた方がいいかなぁ
まとめウィキの話とかも含めてテンプレを作りたい

135名無しさん:2012/02/03(金) 17:50:32
艦載機ならウリはVF-25辺りがいいニダ

136名無しさん:2012/02/03(金) 18:05:09
>>135
あえて艦載機がマクロスクォーターで

137ひゅうが:2012/02/03(金) 18:09:54
>>136
なにそれこわい

138名無しさん:2012/02/03(金) 18:20:56
そして超必殺・全機マクロスアタック[相手は死ぬ]

139ひゅうが:2012/02/03(金) 18:24:41
機動要塞改め「航母」から発艦するクオーター(仮称)の群れ。
しめて総勢15000機(というか隻)あまり。
要塞砲の乱れ撃ちで空いた回廊から一斉に突入を開始し、ピンポイントバリアで必死の迎撃を防ぎながら突貫する――

・・・ああ、某トップ第5話の太陽系絶対防衛戦の風景が拡大生産されてそうですねw
なんというチート(汗

140名無しさん:2012/02/03(金) 18:25:43
人型兵器は歩兵の延長で捉えれば制圧戦や占領、治安維持で使えるかもしれない。
AT型やエステバリス型の小型機は装甲歩兵の分類になるのかな。
数mの人型ロボット(特車)が市街地を歩いている事で紅茶に質問を受ける担当官(メカ沢)が浮かんだ。

メカ沢武官を人間のように扱う周囲にツッコミを入れたいユリ坊と侯爵夫人。

141名無しさん:2012/02/03(金) 18:42:57
>>139
発艦したクォーターから出撃するVF。
艦載艦(?)に攻撃が集中している間にガンポッドや反応弾を叩き込む可変戦闘機の群。
…相手が可哀想になってる。

142名無しさん:2012/02/03(金) 18:49:02
裕子殿下が姉宮様と呼ばれるという事は、もしや今上陛下の姉君でいらっしゃる?
月詠宮家に嫁がれるまでは柚宮様と名乗っておいでだったに違いないw
……こりゃやっぱり皐月殿下は……。

143名無しさん:2012/02/03(金) 18:49:12
>>141
メカ沢「…俺は生身なんだが」
紅茶「どう見てもごくふつうの人間じゃないか」

144名無しさん:2012/02/03(金) 18:50:44
ユリ坊・侯爵夫人((それはギャグで言っているのか…))

145ひゅうが:2012/02/03(金) 19:00:39
>>142
月詠宮家の姉宮様の略称となります。今上陛下の双子の姉という形ですね。
皐月女史は年の離れた妹です。有能な姉を持つといろいろ大変なのですがたぶんいろいろあったのじゃないかなと(汗

146ゼン:2012/02/03(金) 19:13:30
>>132
ご指摘ありがとうございます。
20分より投下します。

147ゼン:2012/02/03(金) 19:20:39
銀河憂鬱伝説 支援SS


         フェザーンに咲く華(表)


--帝国暦480年 フェザーン自治領

男は大型トラックの助手席に座り、これまでの自分の人生で数える程しか出遭わなかった
その乱雑で不衛生な居場所に辟易しながらも、ひっきりなしに腕時計とトラックの進行方向を
見比べ運転手に捲し立てていた。

「大丈夫ですか!間に合うんですよね。遅れたらフェザーンの恥ですよ!」
「そいつぁフェザーンの恥じゃなくて、あんたの会社の恥だろうが!」

運転手は、やれやれと思いながらも喚いている男に一喝し、続けて言った。

「それに向こうさんだって、この渋滞は分かっているんだ。多少遅れても文句は言わんさ
これ以上しのごの言うんなら、荷物をほっぽり出して帰ってもいいんだぞ!」

荷物をほうり出されてはたまらない。この一ヶ月、足を棒にしてかき集めた「大事な商品」である
それにトラックは一台ではなかった、ハイウェイを走る大型トラックは実に9台にも連なっている
運転手はその顔役的な存在だ、男は黙るしかなかった。しばらくは・・・

似た様なやりとりは出発してから幾度ともなく繰り返されているのだった。

------------------------------------------------------------------
 
男の生まれた家は、フェザーンで代々会社を営んでいる大きくはないが老舗であった、が
三男でもあり、平凡を絵に描いた様なごく普通な人生を送ってきた。普通の学校に通い卒業し、
実家の系列会社に押し込まれた。主に草花をあつかっている会社だ。

男が今の状況に陥っている理由は簡単だった。商品の納入が間に合うか、否かの瀬戸際だからだ


始まりはフェザーンに大日本帝国の船(あれが宇宙に揚がれるか賭けの対象になっている)
が遣って来た後、しばらくしてからフェザーンの物を売りたいという商人達が現れた事。

「売れる物なら親でも売るのがフェザーン商人」と陰口を叩かれるが、それでも流石に首都の
ど真ん中で国交も樹立していない相手と商売は出来ない。
出来ないわけでもないが帝国と同盟、それに商売敵の目を気にしながらでは、個人個人のそれも
小額の取引しか出来ないだろう。
まだ取引通貨のレートも決まっていなかったのだから、仕方ないと言えば仕方ないのだが。


それも今日、フェザーンと大日本帝国との間に国交の樹立が行われて(対外的にはフェザーンは
銀河帝国のオマケ、同盟は見なかったことにしようという見解)話が変わってくる。
俄然、商売っ気を出している商人たちの目は色めき立っていた。

男もそうした商人の一人だった。

幸運にも(実は実家が手配したのだが)受注を受け、日本の御眼鏡に適う商品を東へ西へと探し
回りと普段の平凡さをかなぐり捨てて仕事をしていたが、納入の期日が今日なのに気がついた
のは一昨日の事だ。

商品はある。

だが、持って行く為の足がない。会社の下請けや取引業者に当たったが、商人達が考えること
は同じなのか全て押さえられていた。
最後から二番目の手段として、トラッカーが集まる酒場で直接雇うしかなかった。

幸運の女神はここでも男に味方したのか首尾よく見つかった、多少その風体に問題があっても。

これで駄目なら、後は男自身と仕事仲間に頭を下げて何十往復もするしかない、背に腹は
かえられぬ。それが男の心境だった。

------------------------------------------------------------------

紆余曲折はありながらも、男は終着点に無事に時間通り辿り着いた。

そこは人工湖に面した閑散とした処で本来はイベント等の催しが行われる場所。
だが閑散と表した様に市街地の外れに位置している、実際のところ湖に面した首都の一等地にも
同じ様な場所はある。
そちらは式典のそして、その後の会食の舞台になるのだろう。

その会場の警護や安全の為、幹線道路は通行規制が敷かれ先程の渋滞騒ぎがおこった。
大日本帝国(以下、日本と表記)のおかげで仕事ができ、が為に苦労するとは皮肉な話である。


男は指定された場所に商品を降ろすように指示し、日本の担当者と対面して・・・

正気を疑った。

最初に出会った人物はいい、その女性は商品を降ろす場所を教えてくれて、その為の人員を手配
してくれた。
「担当者を呼んでくる」と流暢なこちらの言葉で言い、湖に浮かぶ船へ入って行ったのだが・・・




やって来たのは・・・箱だった。

------------------------------------------------------------------

148ゼン:2012/02/03(金) 19:22:23
------------------------------------------------------------------

30〜40cm四方の箱型に四本の足、上部に一本のマニピュレータ。

それが「どうも、お待たせしました」と言って(無論声帯はない為、厳密には合成音なのだろう)
近寄ってきた、男は辺りを見合し誰もいないので気のせいかと思っていたが、足元にいるソレが
日本側の担当者と気付いたのは暫らくしてからだった。


「(どこからどう見ても箱だ・・・。)」

幸運な事にその思いは口には出なかった、動揺しながらも会社の概要や扱っている商品のリスト、
それらプリントアウトしたファイルと名刺を交換し、一本のマニピュレータで大丈夫か。と心配
したが、器用にもそれらをまとめ一枚の名刺を出してきた。

最初に目についたのは「ジェイムスン型サイボーグ体」とデカデカと書かれていた。

彼なりのこだわりがあるのか、名前よりも大きく。しかも「最新モデル」とまであった。
(男は箱に最新も旧式もあるとは考えたくなかったが・・・)

話の種にそのことを聞くと、すごい勢いでジェイムスン型の素晴らしさや愛くるしさ、機能美を
とうとうと語り出した。



それが切欠となりその後、彼と取り留めのない話に花を咲かせた。

日本の使節団の代表が女王殿下で、その美貌は三国一だとか、
同盟の男がその美貌にうたれ、出会うや否や己が立場を忘れプロポーズしたとか。

持ってきた商品の大半が、植物や樹木・草花の種子だったと聞くと、
日本の皇帝の名言「雑草という草はない、どんな草花にも名前がある・・・云々」とか始まり、

日本ではサイボーグが一般的なのかと聞くと「程度による」と言う、彼のような特別製を除いて
も生きてるうちは全身を義体化(サイボーグ化)するのは一般的ではないらしい、
(「箱が特別」と言われれば、男は違う意味で「特別」だろうと納得するしかなかったが・・・)

そんなこと教えてもいいのかと心配すると「付き合い始めれば嫌でも分かる」と笑った。

驚いた事に彼には妻子がいるらしい、実際「ホログラフィ」を取り出し見せられたが、
ごく普通の母子だった。

男が心に箱型の団欒風景を思い浮かべたのは無理からぬことだろう。



やがて商品を降ろし終え(大きいものだと20mはある、時期が時期だけに根付くかは半々だろう)
挨拶もすませトラックに戻ろうとした時、彼は今夜の予定を聞いてきた。

疑問に思っていると「○時に空を見ろ」と言い去って行った。


男は会社への帰路に着いた、トラックの運転手にその時間に心あたりがあるか聞き、何がある
のか揃って首を傾げながら。



行きの渋滞が嘘のようにすんなりと会社に到着し、運転手連中に幾ばくかの金額を支払い
「また何かあったら頼みます」と社交辞令を言って別れた。

実際は、いつ商品を持ち逃げされるか戦々恐々とし(その為に態々トラックに同乗して
いたのだが)、そういった素振りはなく余計な心配だったかと胸を撫で下ろしていた。



会社で細々とした書類を整理し、仕事仲間にこの数日の出来事を面白おかしく語り、
ふと腕時計を見ると彼が言っていた時間を指そうとしていた。

不意に、外からドォ-ンドォーンドーンと連続した爆発音が響いてきた。

何事か?と窓辺に寄った男が見たものは・・・





漆黒に満ちたフェザーンの夜空を彩る・・・大輪の華々だった。




------------------------------------------------------------------

あとがきという名のなかがき

何分はじめてのSSです(こんな文章で良いのか?という手探り状態です)ので、
読み苦しい点がありましたらご容赦下さい。

「殿下の美貌」に関してちょっとした逸話を書くはずが、どうして・・・こうなったのか?
自分でもわかりません。
あまつさえ「表」とはどういうことか。「裏」があるのか?

諸氏方々のご指導、ご指摘を真摯に受けていきたいと思っております。

149名無しさん:2012/02/03(金) 19:41:46
投下乙です。

同盟の匿名掲示板でも「女王殿下prpr」とか言っちゃう不敬な輩がいるのでしょうなあw
ボリスあたりもこのスレでの染まり具合を考えると言ってるかもしれんw

150New ◆QTlJyklQpI:2012/02/03(金) 19:41:47
乙w。未知の箱との遭遇w。この体だと信号無視とかが命取りになるだろうなw。

151名無しさん:2012/02/03(金) 19:42:24
乙!
箱男は以前出てきた彼ですか?

152New ◆QTlJyklQpI:2012/02/03(金) 19:44:47
表ということは裏もあり・・・と?

153名無しさん:2012/02/03(金) 19:50:51
>>145
>今上陛下
え、中の人って明仁陛下だったっけ?

154ゼン:2012/02/03(金) 19:52:58
>>151
いえ、あれは別の方が書かれたので別箱です。私の頭の中には全日本ジェイムスン愛好会なるものが存在してまして。

>>New氏
裏も近日中に・・・

155ひゅうが:2012/02/03(金) 19:53:05
>>153
いえいえ。当代の陛下はみな「今上」と言うので。まったく別の御方です。

156YVH:2012/02/03(金) 20:00:08
ゼン氏
投稿、お疲れ様です。

>>149
彼は・・・目覚めてはイケナイ道に逝ってしまっているから・・・

157153:2012/02/03(金) 20:05:19
>当代の陛下はみな「今上」と言うので
いやそれくらいは知っております

どうやら頭の中で何故かリアルの世界とネタの話がごっちゃになってたようです

158ひゅうが:2012/02/03(金) 20:21:00
25分より小品を投下いたします。

159ひゅうが:2012/02/03(金) 20:25:58

銀河憂鬱伝説ネタ――閑話「嶋田邸小話」


――皇紀4249(宇宙歴789)年3月3日 銀河系 白鳥腕
   日本帝国 帝都宙京 郊外「嶋田邸」


嶋田家は、殿上人の中では比較的新参者に属する家である。
もっとも殿上人という言葉が死語になっている今は公候伯子男の叙爵も名目上のものとなっており、いわゆる「名家」としての名誉のみが残るようになっていた。
明治の御代に制定され昭和になり改訂された華族令は彼らに税制上の優遇を文化的伝統の庇護者とならなければ容赦なくこれを剥脱するように記されているためであった。

現在も続くこうした家は、京都の冷泉家や伊藤公家(歌人や日本画家のパトロンである)などである。
しかしながら、一族でグループ企業を経営する者たちもまた少数ではあるが存在する。
筆頭となるのは岩崎家や坂本家であるが、嶋田家はその中程に位置していた。
というのも、始祖である「大宰相」嶋田繁太郎が宇宙開発の初期から一貫してその方面に資金の提供をしており、20世紀末からはじまった宇宙景気で経営する企業が大企業に踊り出て、紆余曲折を経て現在に至っているからであった。

そしてこうした家の常として嶋田家は帝都の郊外に邸宅を構えているのである。
もっとも、現在まで続くような家はゴテゴテした成金趣味の居宅を持ってはいない。
こじんまりとした西洋風の家一軒と、和風の本邸一軒。それにそれなりの広さの庭。それが基本である。

「まぁ、どうぞ。」

「では、ご厄介になります。」

「准将、硬くなりすぎですよ――失礼します。」

「そりゃヤン中佐が馴染みすぎなのだろう。」

「はっは。こいつは侯爵家といっても根っからの軍人だからな。それに贅沢は見せびらかすものでもない。」

言ったなこいつ、と嶋田は山本を肘でつついた。
山本と嶋田は「貴様」、「私」で呼び合う同期である。
この二人はまるでタイプが違うが、不思議とまとっている空気がよくあう。
私的な招待を受けたレオン・パエッタとヤン・ウェンリーの二人は、どうやら気負いすぎだったらしいと肩をすくめた。

二人がこうしているのは、ヤンの愛書狂ぶりを知った嶋田が「うちの家にある13日戦争以前の書籍の復刻版を持って行くか」と何気なしに言ったことがはじまりである。
一二もなく快諾したヤンだったが、話を聞いていたパエッタが独身女性の家に一人でゆくのもまずかろうと述べ、話をききつけた山本が「そういえばお前の家にもしばらく言っていないな」と言い出して同伴することに相成っていたのだった。

が、家に向かう段になって二人は、この目の前の二人の遠い先祖が「あの」嶋田繁太郎と山本海相であったこと、そして爵位持ちであることを知らされていささか緊張していたのであった。
今や伝説の彼方に過ぎ去った地球時代、史上最大の艦艇が激突した海戦において勝利するためのドクトリン構築と軍備整備を行い、初の核攻撃を指令した男の名はそれだけ大きいものだった。
というよりも、自由惑星同盟においても採用された高度成長を目指した準統制経済を運営した者たちの子孫がここにいるという現実は、何にもまして歴史が続いているということを実感させるのである。

どうもやりにくい。
侯爵という銀河帝国にあてはめれば星系の10や20も所有している地位もそうであるが、ステレオタイプの見方に見合わぬ「軽い」二人に戸惑っていた二人であった。


「ああ、帰った。」

お手伝いを呼んだ嶋田は、いつもの通りの玄関先での問答の末に住み込みの使用人に茶を出すように頼むあたりはそれらしいが、軽口をたたき合う程度には心理的な壁は低いようだった。

二人は、書庫を兼ねる洋館へと通された。

160ひゅうが:2012/02/03(金) 20:28:24
「これは・・・」

「ああ、わた――いや嶋田繁太郎の元帥刀になるか。お、あったあった。これだ。太平洋海戦史。初版本は保存処理をしてあるからこちらはデータ化してある印刷情報併用版(PI版)だ。」

「拝見します。」

「こちらは・・・『昭和歳時記』と『兵站戦』か。パエッタ准将に差し上げよう。」

「ほお・・・『あの』嶋田繁太郎の著作か。」

山本がにやりと笑う。
笑うな!とちょっと拗ねる嶋田。
そしてそんな二人を尻目に猛然と本をめくりはじめるヤン。
まったくこいつは。とパエッタは頭を抱えたくなったがやめた。こういうのを一々相手にしていては溜息をつくばかりであると彼は自分の妻を相手にした経験から熟知していたのだった。

それから四人は他愛もない雑談をして過ごす。
嶋田には弟と妹がおり、今日はあえなかったが自分のために苦労させているということと言い出せば、パエッタがのろけ話をはじめ(山本にヤンをだしにからかわれた嶋田が「君もエル・ファシルで若い女性相手に小説のようなシチュエーションで接近遭遇している」と反撃し、ヤンが頭をかいてコーヒーを持ってきた少女の姿を思い出したりもしている)、いつしか話は戦略戦術についての突っ込んだ話になっていった。

「これは嶋田元帥からの言い伝えだが。」

嶋田が顔を少し赤くしながら言う。
その理由を知る山本はいつからかってやろうかと笑っているが、お手伝いの一瞥でまじめくさって背筋を伸ばす。

「『我々が戦わなければならなかったのは、日本海海戦という圧倒的な勝利に幻惑されいたずらに艦隊決戦とその先の夢幻のような大勝利を夢見る者たちだった。
兵を飢えさせず、扱う武器を常に新しく保ち、戦術を常に人の知らぬものにする。その上で敵と味方の違いをよくわきまえ対抗できる戦場を構築する。
軍人なら誰もが知っている簡単なことがその「幻想」によってできなくなってしまうのである。』」

朗々と声が響いた。
まるで「孫子」(これも同盟には断片的にしか残っていなかった)でも暗唱するかのようだった。

「ま、君らは軍人だし、多くの兵の命を預かる身だ。だからこそ、これを渡しておきたかった。」

「かっこつけてるな。」

「言ってろ。」

はっはと山本と嶋田は笑った。

この日、嶋田邸から情報板も含めてもたらされた各種データは自由惑星同盟の戦史研究や戦略研究に貴重な資料を提供する。

もっとも嶋田や夢幻会にとっては、ここで約束した原作キャラとの糸の方が重要であるのだが。



「それより、なんで家にあまり帰らないのですか?」

「いや――」

帰りしな、ヤンが訊くと、嶋田は微妙な表情になる。

「――この年になって着せ替え人形にされかけるのはどうも・・・そりゃ、似合うと言われるのは悪い気はしないが。」

「ああ・・・」

161ひゅうが:2012/02/03(金) 20:28:54

【あとがき】――というわけで小品投下です。何やってんだろ私(汗

162名無しさん:2012/02/03(金) 20:37:13
乙でした。
確かにこの時代では嶋田さんや山本、小沢提督、東条さん等の蘊蓄や戦略観・戦術観・政略観が含まれた
回顧録の様なものは孫氏の兵法に近い扱いを受けていそうですね〜。
実際に、最古の帝国を地球最強国家に押し上げた者たちの言葉だからこそ重みがあるでしょう。

163New ◆QTlJyklQpI:2012/02/03(金) 20:41:09
ヤンたちにも同情される着せ替え人形リカ・・・否嶋田w。
こうみると山本の容姿がツインテールの赤い悪魔を想像しちゃうんだが・・・。
金に煩いのは全然違うがw。

164YVH:2012/02/03(金) 20:43:23
>>159-160ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

いいお土産を貰ったようですね、紅茶中佐殿(笑)

パエッタさん、最初、少将だったのに何で准将?
何かやらかした?

165名無しさん:2012/02/03(金) 20:49:39
嶋田提督の言葉として渡された言葉
それこそ、後々の「イゼルローン要塞奪取⇒帝国本土侵攻⇒アムリッツアの大敗」へと繋がる事への警鐘でしょうね
……もし、この世界が歴史を辿るなら、ヤンとパエッタはこの時を思い出しそうです

166ひゅうが:2012/02/03(金) 20:50:17
>>164
単なる間違いですorz

167yui:2012/02/03(金) 21:00:31
ひゅうが様乙です。
帰省する度に着せ替え人形にされそうになる光景を想像して萌えたw

168New ◆QTlJyklQpI:2012/02/03(金) 21:04:41
嶋田の家と帝国の侯爵家を比較する番組でも放映されそうだな。
贅沢は見せびらかすものではないとか帝国貴族に喧嘩売ってるし。

169YVH:2012/02/03(金) 21:11:00
艦艇・要塞編の改訂版を投下します。

二スレです。二十一時十一分より投下します。

170YVH:2012/02/03(金) 21:11:48
 日本側艦艇の説明です。少々、はっちゃけていますがご容赦を。


試製・長門級戦艦 外見イメージ:少しずんぐりとした、拡散波動砲と艦橋部(艦橋は艦体内)がないア○ドロメダ

全長 二千四百メートル
全幅 三百五十メートル

 −武装−

 四十センチ口径、埋め込み式主砲×四十基

夢幻会系の技術者集団がブリュンヒルト搭載の物を苦労(主に予算上)の末、開発。
ほぼ、全周囲に対する射角を確保している。

 十四センチ口径、対空砲×五十基

主砲の縮小版。ただし、単一目標に十基ばかりが集中斉射した場合、大型戦艦でも撃沈可能。

 百十センチ電磁投射砲×八基
 ミサイル発射管多数
弾種 通常誘導型:所謂、熱元・レーダー誘導型

    思考誘導型:所謂、ファン○○ミサイル

     電脳技術の応用で、専門射手の思考波を
     艦内戦術電算機経由でミサイルに送り、
     目標に当てる物。
     唯、まだ試験段階で各種の問題を抱える。


試製・伊勢級量産型戦艦 外見イメージ:波動砲・艦橋部がない○マト

全長 千九百メートル
全幅 三百三十メートル

 −武装−

 三十五センチ口径、埋め込み式主砲×三十二基
口径以外は、長門級と同タイプ。

 十四センチ口径、対空砲×六十基
 百センチ電磁投射砲×四基
 ミサイル発射管、多数

弾種 思考誘導型が無いだけで、後は長門級に準じる。


ー長門級・伊勢級に付いてー
 夢幻会が国の全権を掌握した頃から、対銀河帝国・対同盟を主眼に建造していた戦艦シリーズ。
艦体が大型なのは、母艦機能の搭載を計画した為であるが肝心の艦載機の選定が進んでおらず
(それぞれのヲタ達が自分たちの推しを主張して譲らない為)
やむなく、長期間の作戦行動に耐えられる様、物資のベイロードを確保したとして、お茶を濁している。

上記、試製型艦艇には、新開発の跳躍機構が搭載されており、
これにより、サジタリアス回廊を天体規模でも「跳び越える」事が可能になった。
他国には,部外秘。

 −防御機構 艦・要塞、共通−

 エネルギー中和磁場
 アンチ・ビーム爆雷(サジタリアス回廊では、環境的に使用不能)

 ヤタノカガミ:ビーム偏向粒子を吸着させたナノマシンを周辺に散布
        それをコントロールする事で、防御にも又、反射させて
        相手に反す事もできる。

試製・種子島級砲艦
 全長 千二百メートル

まんま、マク○ス。ただし、変形機構はない。


試製・日向級量産型巡航艦 外見イメージ:艦橋部がないパトロール艦
 全長 四百二十メートル


試製・雪風級量産型駆逐艦 外見イメージ:ガンダム種のアガメムノン級
 全長 三百メートル

 −共通武装−

二十センチ埋め込み式主砲:巡航艦・×三十基、駆逐艦・×二十基。口径を小さくして、連射性能を上げたタイプ
ミサイル発射管:巡航艦・十基、駆逐艦・六基

171YVH:2012/02/03(金) 21:12:37

 試製・都市級、機動要塞型

全周数キロの巨大構造体。
多くは、小型小惑星を改造した物で、内部には、各艦艇用のドックを始め、各種物資の生産プラント
造兵工廠、食料生産プラント、医療施設、娯楽施設を備える。
武装に付いては、基本的に艦艇搭載型の拡大版が基本だが
大きさを生かした兵器を装備した型も存在する。

上記、試製型艦艇には、新開発の跳躍機構が搭載されており、
これにより、サジタリアス回廊を天体規模でも
「跳び越える」事が可能になった。
他国には,部外秘。

 −防御機構 艦・要塞、共通−

 エネルギー中和磁場
 アンチ・ビーム爆雷(サジタリアス回廊では、環境的に使用不能)

 ヤタノカガミ:ビーム偏向粒子を吸着させたナノマシンを周辺に散布
        それをコントロールする事で、防御にも又、反射させて
        相手に反す事も出来る。


 試製・島級、機動要塞型

全幅七百五十キロの四国のような形の小惑星に、引き込み式のイゼルローン級小惑星改造の司令部区画が付属している
大日本帝国軍最大の機動要塞。
設備的には都市級とあまり変わらないが、設備を特化した都市級とドッキングすれば建艦もこなせる様になる。
最大で五百万隻の艦隊の移動根拠地として、また連合艦隊の総司令部としての役割も果たせる。

 武装

要塞主砲:タケミカヅチ×一基 充填率七割でもイゼルローン級要塞を一撃で破壊可能
                 また、拡散型に切り替えれば、二万〜三万の艦隊を蒸発させる事も出来る。

 副砲 :クサナギ×三基 威力はトール・ハンマー級。

 四十センチ埋め込み式砲×無数
 百十センチ電磁投射砲×無数 
 ミサイル発射管×無数
 対電算用兵器、オサカベ・タタリガミ 


 艦載機(試案)

戦闘機:VF−19 VF−22
艦攻機:VF−17 メビウス(G種)

基本、すべて無人機(他国には特秘)。外聞を気にする必要がある場合は、有人も可。
制御は自立型AI、または航母・要塞に搭載される専用電算機構。


 潜宙艦(試案・他国には特秘)

二百メートル蒼龍型

ワープ機構開発の副産物。亜空間潜航能力を持ち、AI制御型なら艦載機の搭載も出来る。
こちらは、基本有人。

172411:2012/02/03(金) 21:12:53
ひゅうが氏乙です。

僅か70年程度で日本を最強国家に成長させた時の指導者達ですから、もはや伝説の人あつかいでしょうね。
そういえば、山本さんも名家扱いと伝説の住人扱いでなによりです。一時期戦術を巡って不和になってたぽいですけど、
よりを戻してまた仲良くなったようで。
まあその分気苦労絶えないでしょうけど。


日本の名家は昔からど派手な金遣いはせずに、侘び寂び的なものを重視しますからね。
茶室や茶器などをみたときの反応とか面白そうです。
帝国の成金趣味と比較されそうです。本当の名家との格の違いとか。


北欧諸国やイギリス・ロシアとかが存続していますので、キリスト教も立派に存続していそうです。

173YVH:2012/02/03(金) 21:14:31
以上です。

艦のイメージと艦載機・潜宙艦の試案を追加しました。

174New ◆QTlJyklQpI:2012/02/03(金) 21:51:52
戦艦三笠があったり、嶋田元帥ゆかりの品があったりとセキュリティを厳重にしないと
同盟側から窃盗団でもきそうですね。

175YVH:2012/02/03(金) 21:53:55
>>172
帝国の成金趣味>帝国貴族に豊太閤の事を教えたら・・・・

176ひゅうが:2012/02/03(金) 21:57:23
>>172
乙です!
ただ・・・主砲などの口径は汎用艦はたとえば「410センチ」のような感じで願います。
要塞砲はそれを「メートル」に直したりと思案中であります。
>>173 >>174
同期の桜の雰囲気が出ていれば幸いです。
>>175
負けるかとばかりにハッスルするか、怒るでしょうね〜(汗

177YVH:2012/02/03(金) 22:00:49
>>174
何割がサジタリアス回廊を抜けられるか、見ものですね。

生きた的になるか、宇宙船が突然、操作不能になって拿捕されるか、
シラサギに向かった連中の二の舞になるか・・・

178名無しさん:2012/02/03(金) 22:09:20
>>172
ローマカソリックは滅びていそうです。
日本以外で生き残っている国々は英国国教会、プロテスタント(カルヴァン派)、ロシア正教会なので。

179名無しさん:2012/02/03(金) 22:09:53
リボンの死神様は戦闘機なイメージだなぁ
あとVF-17じゃお高いんでVF-171にしないか!?

180名無しさん:2012/02/03(金) 22:10:10
>>177
更に白鳥腕へ白鳥回廊の通過もしないといけませんね。
そして横須賀鎮守府とその支部の警戒網も。

181YVH:2012/02/03(金) 22:13:02
>>176
「410センチ」、「410「ミリ」」でなく?

口径が4メートル台になってしまいますが?


怒るでしょうねぇ〜>そりゃあ、文字通りの「成り上がり」と比べられたら、ねぇ?

182ひゅうが:2012/02/03(金) 22:17:13
>>181
全長がかなり大きいですので、主砲となるのはこのくらいかなと。
ただし数はアニメ版のように9門から20門くらいになるでしょうけど。
副砲は仰るような感じかなと。
まだ考え中です。すみません。

183YVH:2012/02/03(金) 22:22:16
>>179
性能に大差がなければ。

>>180
それは、なんて無理ゲーですか?

184名無しさん:2012/02/03(金) 22:29:13
ひゅうがさんの銀河憂鬱伝説ネタ「理由」を見ていて思ったのですが、フリードリヒ4世の年齢が帝国暦456年に23歳だと479年では46歳で、明らかにおかしくないですか?

185ひゅうが:2012/02/03(金) 22:31:57
>>184
すみません。間違いです。
混乱している作者の所為ですね。小品の書きなおしもしなければ・・・

186ひゅうが:2012/02/03(金) 22:43:02
>>184
いくつか資料を読み返すと456年だと424年生だそうですので32歳ですね。
446年に修正しておきます。

187YVH:2012/02/03(金) 22:43:56
>>182
これはうろ覚えなのですが、
何かの資料に1500M台のアキレウス級の主砲口径が65センチ
それより小型の800M台ヒューベリオン級の主砲口径が41センチ。

帝国軍の艦艇の主砲口径も、
フィギアを見る限り目算でメートルはないですね。

以上の事を考えて,あの数値にしたのですが。

188ひゅうが:2012/02/03(金) 22:52:18
>>187
なるほど・・・
見かけに騙されているのは私の方でしたか。
全長1000mほど(艦首は幅約100m?)で主砲口径が目測でそれというのは意外でありました。

189YVH:2012/02/03(金) 23:11:11
>>188
自分がこの手の設定をでっち上げるときは、飾ってあるその手の模型と
睨めっこしながらやりますから。

某磐梯山、その他メーカーさんには、お世話になってます(笑)
「長門」も金魂のア○ド○メダを見ていて思いついたような物ですし(苦笑)

190名無しさん:2012/02/03(金) 23:42:17
徳間書店からでている「銀河英雄伝説DATA BOOK メカニック声優大事典(らいとすたっふ編)(初版1999・4・30)によれば、
同盟・帝国ともに艦隊旗艦級戦艦の主砲は25cm艦首中性子ビーム砲、副砲は12cm〜15cm荷電粒子ビーム砲が主流と書かれていました。
意外と小口径なかわりに砲門数がそれぞれ40門以上あり質より量を重視してるように読んでて感じました。
しかし荷電粒子ビーム砲(笑)って、粒子とビームで意味重複してるし。

あとアキレウス級は1159m、ヒューベリオンが911m、同盟軍標準型戦艦(ユリシーズ等)が624mだそうです。

いったいどの資料が正しいのだろうか?

191名無しさん:2012/02/03(金) 23:49:34
小説とアニメと漫画の設定が、それぞれ微妙に違うとかw

192YVH:2012/02/03(金) 23:51:09
>>190
自分の知識やデータは1999年以前の物ですから。

この手の問題は、追及しだすとキリがありませんから・・・

193名無しさん:2012/02/03(金) 23:52:39
メインの艦艇は全長1キロ前後
主砲は以外に小さくて口径数十センチ程度
レーザーではなく荷電粒子砲
エネルギー中和磁場なるシールド有り(パリーンとは割れない)
くらいのイメージで考えるしかないのかな

当時の原作者はもっと小さな船をイメージして執筆してたんじゃないかなと思う
キロ単位の艦艇が何万隻とかだとイゼルローンももっと大きく設定してるよねえ?

194YVH:2012/02/03(金) 23:55:26
>>191
冗談で仰ってるんでしょうが・・・
残念ながら・・・非常に残念ながら、正鵠を射てます。

195 テツ:2012/02/03(金) 23:56:29
実際違うんだよね(汗

196YVH:2012/02/03(金) 23:59:24
>>193
イゼルローンの事は、考証本が流行った時期に話題になっていますよ。

197ひゅうが:2012/02/03(金) 23:59:59
斉射三連とかありますからそっちに特化してるのかもしれませんね。
しかし設定は想像が膨らみます。
ヤマトみたいな艦首砲も考えなくては。
あと、レーザーやビームのエネルギーが強いために真空中で正物質と反物質の対生成が起こり、再び対消滅するまでしばらくかかるために、ビームの幅より広い範囲が発光するという言い訳を考えましたw

198名無しさん:2012/02/04(土) 00:00:46
ああ、やっぱりそうなんだ
もともと兵器のスペックとか重視してるお話じゃないし仕方ないよね

199名無しさん:2012/02/04(土) 00:02:23
失礼。>>198>>196に向けてでした

200YVH:2012/02/04(土) 00:09:08
>>195
ここでもありましたが、紅茶さんの中佐任官の時期に付いて
解釈が幾通りもある所為で、読み手と書き手に食い違いが出たりとか(汗)
某所では、作家様、自分、別角度から指摘された方、
見事に分かれましたから・・・

ですから荒れないためにも、この話題は此処までに。

201YVH:2012/02/04(土) 00:12:19
>>197
GW・EWのツイン・バスターライフルの設定が流用できるかと。

202YVH:2012/02/04(土) 00:17:28
>>197のビームに関する設定が>>201

>>197ヤマトみたいな艦首砲〜 つ 帝国軍アースグリム級戦艦

203名無しさん:2012/02/04(土) 00:44:11
アースグリム砲は数発撃ったらメンテが必要な欠陥品じゃなかったっけ?

204YVH:2012/02/04(土) 00:50:20
>>203
欠陥が分かっていれば、それも踏まえて参考にはなるでしょう?

205名無しさん:2012/02/04(土) 01:43:32
つ使い捨て長距離砲撃艦『撃てルンです』

206名無しさん:2012/02/04(土) 01:52:50
使い捨てなら「ワイゲルト砲」があります。
作者も同じなのでちょうど良いかと。

207名無しさん:2012/02/04(土) 02:02:49
威力は絶大だけど、艦自体が砲の威力に耐えられず消し飛ぶ使い捨て戦艦は作られないのかな。

vs原作金髪で文字通り100万隻体制3セットで攻め込む日本が浮かんだ。
紅茶=帝国軍の総数の凡そ20倍…ローエングラムが優秀とは言え明らかに過剰な動員、彼等の思惑は何なのか
夢幻会=相手はあのチート軍団、予定の6割しか進攻に回せなかったが大丈夫か

208ひゅうが:2012/02/04(土) 03:38:22
>>207
歩兵だけで戦闘するわけにはいきませんから潤沢な火力の支援つきでですか(汗
なんだか赤壁フラグがびんびんに立っているような気もします。
相手は田中先生補正がかかってるでしょうからね・・・
国家総力戦体制の整っている帝国・同盟に対し日本側は国力比で限定戦争くらいしかできないでしょうから、
そのために一気に方をつけようとして大侵攻を行ったとか脳内補完しときますw

というか眠れないのでまた何か書こうか・・・いやそれはちょっと無謀なのでやめときます。

209名無しさん:2012/02/04(土) 07:26:36
星間戦争なんだから数で大幅に勝れば戦場で無双されても勝てるよ。
バーミリオン星域会戦なんてラインハルトが戦場での勝利に拘り過ぎたせいで
あんな結果になったけど立場を逆にすればいい。
オーディンごとアンを人質に出来ればベストだけど
有人惑星と航路を確保してしまえば移動要塞を持っていても実質海賊だから
兵のモラルは維持できない。

210YVH:2012/02/04(土) 07:45:30
>>205>>206-207
コスパ的に「アノ魔王」が首を縦に振るかな?

眼鏡光らせてO・HA・NA・SIされるのがオチと思うけど・・・

211名無しさん:2012/02/04(土) 08:06:14
>>210
撃てるんですは廃艦を再利用してるから、許可が降りる気もする。
原作でも金のないマイドたちが大量に発注してたし。

212YVH:2012/02/04(土) 08:42:37
>>211
問題はその「廃艦」が確保できるか、ですね。

改造費用に見合った戦果と再資源化に伴う経費、天秤にかけた場合
どちらに傾くかで決まりますね。

状況次第では、廃艦改造の砲艦よりも
整備次第でいくらでも使える物を作れと、言い出しそうだけど・・・

213名無しさん:2012/02/04(土) 08:43:03
確か撃てるんですの基本仕様は、
エンジンを申し訳程度に直して、周辺を適当にシールドして、
一方方向だけ薄くしておいて、後はエンジンを暴走させる。
「砲身」にあたる船体部分も軽くシールドすれば狙った方向に飛ぶ。
要は特攻自爆だと対応されるから遠距離攻撃にしたってところが最大の売りかもしれない。

214YVH:2012/02/04(土) 09:04:40
あー・・・多分>>213の仕様じゃO・HA・NA・SIかもしれない・・・
資源確保的な意味で・・・

威力が高ければ・・・あるいは・・・かな?

215名無しさん:2012/02/04(土) 09:10:32
問題は「撃てるんです」の場合、その構造上、待ち伏せ攻撃しか出来ない事
つまり侵攻艦隊向けじゃない
そもそも、航行能力自体、最低限だろうしね
艦隊戦の高速戦闘にはついていけないし、使えるのは一度だけでしょう
一度使ったら、後は単座戦闘艇の良い的です

216名無しさん:2012/02/04(土) 09:19:27
使い道は対要塞の攻城砲か帝国の侵攻を想定した陣地砲だろうね。

217名無しさん:2012/02/04(土) 09:25:35
実際あの作品内での使われ方も、デコイとして欺瞞しておいておいたものが
突如一度きりとはいえ、対応しにくいエネルギー砲撃をぶっ放してくるというものでしたので
迎撃専用なのはまちがいないですね。

218YVH:2012/02/04(土) 09:41:30
なんか、聞けば聞くほどコスパが悪い・・・

モノの例えで言えば、一回ごとに十万、確実に飛ぶのと
一千万かけてちゃんとした物を作って、整備に三十万掛かるのと
どっちが良いかと言う事だよね。
答えは言うまでも無いけど・・・

219名無しさん:2012/02/04(土) 10:38:41
「でたまか」の場合、事情がありましたからね
・罪を他人になすりつけて、皇帝簒奪した奴が口封じも兼ねて追ってくる
・向こうは正規艦隊、こちらは寄せ集め
・ジャンクスターという廃船が大量に集まってるスクラップ星があった
・一度勝利を納めて時間を稼げれば、とにかく手が打てる余地がある
・けど、とにかく今は時間がない!
これらが集まっての窮余の策としての「撃てるんデス」ですからね
本来の艦隊を作れるだけの余裕があるなら、そうすべきでしょう
実際、マイドもその後の戦闘では使ってませんし
こんな策を使うとしたら、日本帝国の大艦隊に追い詰められた帝国側がやるぐらいかな

220名無しさん:2012/02/04(土) 10:46:24
対帝国の切り札で作ったのは良いけど、使い途に困って死蔵されていた在庫を追い詰められた帝国に使うのはありかもしれない。

221名無しさん:2012/02/04(土) 12:51:50
一発限りの切り札を死蔵するのは維持する費用がもったいないんでとっくに資源化されちゃって存在しないような
こういった一発芸の切り札は初期費用が安いのが魅力ですぐに使うから維持費は考えないって艦ですよ

222名無しさん:2012/02/04(土) 12:51:58
廃棄費用>改造費で在庫が余りまくっている場合しか辻は許可しないでしょうね。
もっとも辻の場合、自爆特攻に近い使い捨てをするくらいなら、売れる相手を探し出して売りつけそうな気もしますけど。
そうなると廃棄するには費用がかかりすぎて、売るには渡せない技術が使われすぎているという船くらいしか使えないのかな。

その場合、同盟は涙目でしょうね。
自分たちに売れないほど高性能な船が廃棄処分するより安いからという理由で帝国軍に自爆同然に使い捨てられれていくんですから……

223名無しさん:2012/02/04(土) 12:55:40
宇宙で廃棄って言うと資源回収が割に合わない場合自然の溶鉱炉恒星投下とか最終処分場ブラックホールとか浮かんじゃうんですよね
こういった廃棄費用より改造費が安くなるって凄くないですか?
自然保護とかで禁止されてるのかな

224名無しさん:2012/02/04(土) 13:10:49
まあ、かかる経費として考えられるのは運送費とか、
あるいは恒星に影響を及ぼすような物を取り除くための解体費とかですねぇ。

225名無しさん:2012/02/04(土) 13:26:28
帝国恐しと、ロマンで無駄に高性能な使い捨て砲艦(捨てるのは勿体無く、売る事も出来ない)を見て頭を抱える辻が浮かんだ。

日本は帝国を最低で4000-5000億の人口を有し、経済でも数倍以上は有る超国家として試算しているだろう。
人口、経済、軍事は試算を元に計画を立てていると思う。
帝国の国力が試算以上の場合に備えゲリラ戦、地雷用に使い捨て砲艦の配備をしていそう。

226名無しさん:2012/02/04(土) 13:33:11
辻「地雷用、ゲリラ戦用にしては高価過ぎませんか」
嶋田「これを見ろ・・・」
山本(開発当初はごく普通の地雷だな…何がどうなれば技術力の限界に挑戦するような高価な兵器になるんだ)

227名無しさん:2012/02/04(土) 14:05:18
1晩で撃てるんデスで定着してる現状に吹いた

228名無しさん:2012/02/04(土) 14:06:30
金髪坊やに帝国を握らせて同盟と抗争を煽り、在庫商品一掃セールを目論む辻〜んとか。

229ゼン:2012/02/04(土) 15:53:51
4時ちょうどにとりあえず裏前編を投下します。

230ゼン:2012/02/04(土) 16:00:46
銀河憂鬱伝説 支援SS


         フェザーンに咲く華(裏)


--皇紀4249年 フェザーン自治領


彼女は今まさに自分を取り巻いている不幸を噛締めながら、その表情には一片の曇りが無い笑顔を浮かべ

てその空間を練り歩いている。

そこはフェザーンの首都。湖に面した一等地に特別に設けられた会場であった。


そもそも彼女は元々居た古巣から情報部に出向を言い渡され、態々フェザーンくんだりまで連れて来られ

た。しかもそこから、またもや人事移動がなされたのだった。

新しくフェザーンに建てられる大日本帝国の領事館、その第9だか何だかの秘書官である。

明日付けの辞令を通信で受けた時には「あの、サルジジィ・・・!」と毒づいたし、今夜の為の衣装合わ

せ(機能性もへったくれもないヒラヒラした服を着るのは彼女にとって耐え難い苦痛だった)をしなければ

いけなかった。

彼女の機嫌は一気に急降下していった。


無論いくら肩書きが変わっても、任務は変わらない。「国家の敵」を炙り出し然るべき制裁を加える事。

明日からのソレを思い浮かべて幾らか溜飲を下げ、今の任務を黙々と続けていた。


会場に集まった人々と顔をつなぐ為(情報データの方はそれ専門のアンドロイドがいる)に、こちらの面も

割れてしまうが彼女にその心配は杞憂だった、いざとなれば顔を変えられる。

最終的に体を交換してしまえば良いだけの話だ。



彼女は全身を義体化した存在だった。


-----------------------------------------------------------------

231ゼン:2012/02/04(土) 16:02:17
------------------------------------------------------------------


式典も終わり(正式な調印はすでにそれぞれの場所で済んでいる)両国の国交が樹立した事を宣言した。
帝国と同盟で一悶着あったが最終的にはそれぞれ相手にしない事で妥協したようである。

会食は席順が揉めることが簡単に予想された為、無難な立食形式だった。

帝国と同盟、両者はお互い相手を目に入れないよう固まっているし、フェザーンの上層部も少数で集まっ

ていた。一番大人数なのはお膝元の商人達である。

並べられた料理も多種多様であった。帝国産の良質なキャビアから数種類の肉類を使った料理、帝国辺境

に生息する希少魚のムニエル。日本の寿司や天麩羅、それぞれの郷土料理やらフェザーンの家庭料理まで

あるに至っては、何か勘違いしているのではないか。と疑問符がつく所だ。

 
彼女は内心の葛藤を隠し、微笑みを浮かべ寄ってくる有象無象の相手をそつなくこなしながら任務を遂行

していた。

会食も一段落した時、「大日本帝国から贈り物があります」とアナウンスが会場に響き「湖の上空を御覧

下さい」と続いて沈黙した。


会場にいた人々は隣あう者同士で「何があるのか」と話していたが、やがて遠くの方からヒュルヒュルと

音が聞こえると押し黙った。勘の良い者は「ソレ」が何か思い至るが、そんな彼らでも次の瞬間にド肝を

抜かれた。

パッと夜空が光ったかと思うと、暫し遅れてドーンと破裂音が響き渡った。光は様々に色を変え、それは

漆黒のキャンバスに彩られる。この会場、いや街中からも見上げる事ができるほど大きくその華を咲かせ

た。
一つではない、幾つもの華が次々に現れては消えていく。

会場にいた人々はその美しさに棒立ちになり、ただ空を見上げているしか無かった。


そんな中、彼女は爛々とその双瞳を光らせている。

会場の目が一点に集まっているのに、他の事に動いているのは「疑って下さい」と言わんばかりの三流、

そんな莫迦はいないだろうと思われるが、これも任務だと割り切って会場を見張っていた。

見れば、空の事などそっちのけで一心不乱に料理を喰らう帝国の人間がチラホラといる。
彼女はこれまで培われた経験から「あれは『ない』な」と結論付けた。

普段の彼らの食生活に一抹の同情を禁じえなかった。

と思えば、感極まったのか朗々と唄だか詩を、その無駄に良く通る声で謡いあげている帝国貴族もいた。
彼女はこれまで培われた豊富な経験から「あれも『ない』な」と結論付けた。


やがて夜空が元の静寂を取り戻した時、会場は割れんばかりの拍手で包まれた。そこに彼女の姿は無かっ

た。





彼女は呼び出しを受け、会場から程近い公園にいた。

一緒に居たのは・・・箱だった。彼女は自分の身に降り掛かるであろう不幸を呪った。

------------------------------------------------------------------

232ゼン:2012/02/04(土) 16:04:50
とりあえずここまでです。

233New ◆QTlJyklQpI:2012/02/04(土) 16:08:54
後でがっついていた帝国人は上から叱られるなw。
アルフレッド・・・「ない」と言われてるぞw。

234名無しさん:2012/02/04(土) 16:26:40
料理にがっつく帝国貴族ワロタwww

235YVH:2012/02/04(土) 16:43:04
ゼン氏
投稿、お疲れ様です。

帝国貴族の悲哀を見た・・・

きっと体面を保つため「色々と」努力をしているんでしょうねぇ・・・
江戸時代の大名衆のように・・・

237New ◆QTlJyklQpI:2012/02/04(土) 18:21:35
日本の質素な貴族階級を見たら見栄を張ることを馬鹿馬鹿しく思うだろうな。

238YVH:2012/02/04(土) 18:41:47
>>237
日本の貴族、特に公家衆は収入が限られていたから、
その中で如何に工夫するかに長けていますからね。

収入以上の事をしたがる「成り上がり」には、理解し難いでしょうが・・・

239名無しさん:2012/02/04(土) 19:45:06
朝鮮は江戸の倍の歴史が有るけど成金趣味のままだった。

帝国の貴族の出費は人件費、次いで交友費になっていそう。

240名無しさん:2012/02/04(土) 19:58:01
質素であっても上品さと気品を備えることはできるんだけどね。
帝国貴族だと欧州王国の最盛期ばりのことがステータスになってそうだから難しいかも。

241ひゅうが:2012/02/04(土) 21:09:22
なんだかしばらく見ないうちに貴族の悲哀が・・・
この分だと帝国貴族のやせ我慢を様式美にしてしまえる茶の湯(侘び寂び)が流行するかも!?

242YVH:2012/02/04(土) 21:22:11
>>241
流行するにしても、豊太閤系に流れそうな気が・・・

243名無しさん:2012/02/04(土) 21:25:49
ひょっとしてその人って『食うために軍人になった』人ですかね?

244ひゅうが:2012/02/04(土) 21:31:06
>>243
タッパー持参だったりして。

245YVH:2012/02/04(土) 21:32:27
笑えない冗談をw

246yui:2012/02/04(土) 21:47:42
ゼン様乙です
一心不乱に料理を喰らう方々の日頃の主食は大抵じゃがいも……あるいはラード塗ったパンか……ザワークラフトが欠かせないのはいうまでもないのだろうか……

247ゼン:2012/02/04(土) 22:12:54
皆さま感想ありがとうございます、励みになりました。

20分から後編を投下します。

248名無しさん:2012/02/04(土) 22:14:10
クラウス君が大量に居る訳ですね。分かりますw

249ゼン:2012/02/04(土) 22:20:06
------------------------------------------------------------------

30〜40cm四方の箱型に四本の足、上部に一本のマニピュレータ。その彼が造りつけの

ベンチに腰を下ろしていた、器用にも前足を組んでいる。
どうやってその場所に昇り、どういう構造なら足が組めるのか?彼女は疑問に思ったが顔

には表れなかった。

「それで、態々呼び出して。どういう積もり?最優先の、それも緊急回線を使って」
 
言葉の端々に棘がある。彼女は彼が苦手であった、どんな人物なら彼の相手にできるの

か?考えたくも無かった。

彼は乾いた笑いと手厳しいですなと続けて

「合いからわず御美しい、どうです。家の息子のお嫁さんに来ませんか?」

彼はからかうように言った。

「・・・貴方のお子さんは女の子でしょう?それに成人前・・・だったんじゃないかしら



彼女は以前に見せられた写真を思い出しながらそう返した。

「そうでしたか?息子のような娘か、娘のような息子だったと思いましたが。どちらにし

ても大して違わないと「お断りよ!呼び出しの理由はなんなの。」・・・これを」

彼は話を遮られたにも係わらず飄々とし、どこからとも無く紙の束の差し出した。

これも彼女には理解出来ない事だった。ケーブル一本を短時間繋げば済むの話を、手間

暇かけて紙媒体に落とす彼の『コダワリ』が。(実際『コダワリ』を主張する一派はそれ

なりにいて、復元が不可能な紙の開発・生産に莫迦にならない予算が注ぎ込まれている

のを知ったら、彼女は理解を通り越して激怒するだろう)

それにはフェザーンの主だった商人とその背後関係が記されてあるリストだった、取り

扱っている商品とその納入先、帳簿を覗けば一目瞭然、後はその点を辿り線を結べばた

いていの事は分かってくる。

リストに目を通していると、彼女はある人物に気が付いた。ご丁寧に丸印で囲ってある

。「これは?」と彼に尋ねると、

「あぁ、彼はなかなか見どころがある人物で・・・ジェイムスン型に興味深々だったん

ですよ」

彼女のこれまで培われた豊富な経験から「それは『ない』」と思ったが顔には表れなか

った。

「まぁ、彼自身は限りなく『白』に近いですが・・・周りは『まっ黒』でしたので」

「それで?・・・まさか、こんな物を渡す為に呼び出したの?」

彼女は話の核心をついた、彼の相手をしていたら時間ばかり浪費するからだ。


「貴女に二つ知らせることがあります。良い知らせと、悪い知らせ。どちらから聞きた

いですか?」

「・・・・・・」

彼は乗ってこない相手に首を傾げながら見やると、やれやれといった具合に肩をすくま

せた。無論それは常人に理解されないだろう、四角い箱がプルプルしてるだけなのだか

ら。

「以前から申請されていた人員と予算増加の許可が下りました。後は荒巻氏が引き継ぐ

事になるでしょう、私は残念ながら文字通り『お払い箱』ですな。ハッハッハッ」

彼の少しも残念に思っていない乾いた笑いを聞きながら、彼女はその言葉の裏に隠され

た意味を汲み取って愕然とした。

------------------------------------------------------------------

250ゼン:2012/02/04(土) 22:20:40
------------------------------------------------------------------

「まさか・・・嘘でしょう?」

「残念ながら貴女の考えている通りですよ。・・・主だった所を上げれば、かのMI6の『

00ナンバー』やフィンランドの『白い悪魔』、ロシアの『ホテルモスクワ』等など、他

にも『G』、『ファントム』にも動きが見られますね」

彼は飄々と、彼女を奈落の底に突き落とすような言葉を紡いだ。

「連中、ここで戦争でも始めるつもり?」

「本国が何を考えているか等、いまさら・・・でしょう。まぁ、各国には釘をさしてい

るようですが、それが何処まで通用するか」

彼はやれやれといった具合に肩をすくませた。四角い箱がプルプルしてるだけだが。

「ともあれ、貴女の任務は変わりません。その為に高価な義体(オモチャ)を預けている

んですから」

「(それはこっちの台詞よ!)・・・そうね」

喉まで出かかった言葉を飲み込みそう返した。
彼女は知っていた、彼と同じ『最新モデル』が無駄に廃スペックなのを。

耐衝撃性・耐圧性・耐熱性を兼ね備え、バリュートシステムが組み込まれたアタッチメ

ントを付ければ『大気圏突入にも耐えられる』と謳い文句にして売っていたのだ。
最も宇宙空間には対応できないので所詮企画倒れだろうと思っていたが、スカイダイビ

ングならぬエア・ダイビングが流行り売れに売れているらしい。それを知った時、彼女

は頭がどうにかなりそうだった。


「さて。それでは私は尻尾を巻いて退散しますか・・・」

と、器用にもベンチからピョンと飛び降り、立ち去ろうとして言った。

「あぁ、最後に一つ。忘れるところでした」

これも彼の『コダワリ』らしい、大事な事を最後に持ってくる。彼女のような人間にと

って情報を小出しに与えられるのは堪らなかった。


「・・・『あの方々』からの伝言です。『地球に気をつけろ』・・・と」

彼女は『あの方々』と聞いて驚き、『地球』と聞いて訝しんだ。その言葉の意味を探ろ

うと彼との間に無言の応酬があったが、ハッと先程受け取ったリストに目を向ける。

これからフェザーンは荒れる、各国入り混じっての諜報戦だ。機を見るに敏の商人がど

う動くか?当然、勝ち馬に乗ろうとするだろう。動かない商人の背後にいるのは帝国か、

同盟か。それとも・・・

彼女がその思考を一巡して彼に目を向けると、そこには無人のベンチが在るだけだった



「・・・流石、外務二課 課長ね」

彼女は妙な感心?をしてその場を離れる為に踵を返した。




後年、彼女はこの時の会話を思い出し後悔することになる。『地球に気をつけろ』とい

う言葉の裏に隠された真実に気が付いて。




------------------------------------------------------------------

あとがき

電脳女神の誕生を願って本作品を捧げます。

しかし、私の料理のボキャブラリーは壊滅的ですなぁorz

最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。

251ゼン:2012/02/04(土) 22:24:29
以上です。
ウィキ主様、稚拙な作品ですがご自由に使って下さい。

252New ◆QTlJyklQpI:2012/02/04(土) 22:43:56
乙w。まさか箱があの人だっととは・・・男の娘な子と恋愛原子核持ってる共とかいるのだろうか。
なんかフェザーンがロアナプラみたいになりそうな・・・。

253ひゅうが:2012/02/04(土) 22:52:35
外見とは別に・・・まさかあの人!?
フェザーンの一角で某タイの魔窟が再現される危機が起こりそうですね。
いやはや、夢幻会がまたしても頭を抱えそうw

今日は私は投稿できません。すみません。というか完徹2日目なんでそろそろ休みます。

254名無しさん:2012/02/04(土) 23:26:15
地球に気をつけろって汚染されるな的な事だったりしてなw

255ウィキ主 ◆kE3UCYCpP2:2012/02/05(日) 00:48:08
>>251
ゼンさまご許可ありがとうございます。早速更新します。

256名無しさん:2012/02/05(日) 02:15:26
まさか……鎧衣!?

257名無しさん:2012/02/05(日) 02:19:55
ふと思いついたネタ。

皇帝の退位とか、アン姉が戻ってきたりとかで色々ありすぎて、アイデンティティーの危機にあるラインハルト。
日本大使館付を命じられる。
しかしそこで彼は運命の出会いをする!
憂鬱なため息の似合う黒髪ポニテに和服姿の美少女に!
かくして弟の初恋を成就させるべく背後で暗闘を繰り広げるアン姉と引きずり込まれたキルヒ、ノリノリで手を貸す元皇帝とオフレッサー。
対するは日本最大の秘密結社MMJとその支部団体愛でる会。
二つの組織の闘いが今始まる!!
……当事者不在のまま。

誰か書いてくれないかなー。

258名無しさん:2012/02/05(日) 02:24:12
金髪、それ中身おt(ry

国難を憂いていたら、貞操の危機が迫っていたでござるw

259ひゅうが:2012/02/05(日) 02:33:26
35分より投下いたします。いえ、眠れないので気晴らしに書いていたら進んだので(汗

260名無しさん:2012/02/05(日) 02:35:01
ういうい〜w

261ひゅうが:2012/02/05(日) 02:35:17

銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「憂鬱なる英雄(帰還)」


――同 皇紀4249(宇宙暦789)年3月 銀河系白鳥腕
   日本帝国 新横須賀軍港沖合 自由惑星同盟軍戦艦「アキレス」


出迎えの時と同様、見送りの式典は盛大だった。
代表団から臨時大使と公使をつとめる文官を残し、自由惑星同盟特命全権代表団は帰途についていた。

「いいところだったな。」

「ええ。また来たいです。」

「ヤン候補生は書店や博物館めぐりが目当てか?給料泥棒はあと何十年かはお預けだぞ?」

「給料に見合った仕事はしますよ。校長先生。大層なお土産の分も。」

「仕事熱心で結構だ。いつもこの調子なら心配はいらないのだろうが。」

やれやれ、と肩をすくめるシトレ大将。
そしてそれに付き合うように苦笑するパエッタ少将とヤン。
先導艦がついているが、航路データ(準軍事用)をもらっているために行きほど緊張に満ちた旅路にはならないはずだった。
シトレは、難しい顔をしている代表団の文官たちの相手があるといってブリッジから下がっていった。

自然、ブリッジに残ったヤンとパエッタの会話は積荷や今後のことに移る。
この新鋭艦の倉庫に大量に積み込まれた資料や同盟側への「贈り物」は、代表団を構成するすべての面々をほくほく顔にしている。
それとは別にここにいる面々は個人的にいくつかの品をもらっていた。

軍人ということで代表団全員には日本宇宙軍で使われるいわゆる「恩賜の剣」といわれるもの(白金イリジウム艶出し加工済み炭素・ケイ素セラミック刀)を貰っている一同だが、それに加えヤンは「使うあてのない」とのちに苦笑することになる新古様式刀も贈られていた。
それを羨む者もいるが、今はヤン・ウェンリーという男が戦術に関しては「頼りになる」ことが証明されているために表立った文句は出ていなかった。

もっとも、ヤンとしてはそれとは別に北宋様式を再現した「雨下天晴青磁」の茶器セットや嶋田元帥文庫といわれる歴史資料保管庫のコピーの方がうれしかったのだが。


「まぁ、使うアテもないですがこれだけのものを貰ってはね。先方の期待に応えなければという気にはなりますよ。」

「キャゼルヌ君だったか?ヤン中佐は首から下が不要だとか言っていたらしいが。」

「なくしては困りますが。紅茶を飲めなくなりますから。」

そいつは残念。青磁をネコババできなかったか。とパエッタが笑った。
そしてふと思い出したかのようにヤンに伝える。


「それよりも、聞いたかな? 皇帝フリードリヒ4世は退位するそうだぞ。」

「らしいですね。――やはりここに来るつもりなのでしょう。特使として。」

想像がついていたらしいパエッタは頷く。

「伝統と格式というやつか。釣り合いを気にするのは帝国だけだと思うがな。」

そういうものなのでしょうよ。とヤンは応じるにとどめた。

――フェザーン経由で入った情報、日本と銀河帝国の間で暫定的ながら国交が樹立され、あわせて銀河帝国皇帝フリードリヒ4世が位を退くというそれは、自由惑星同盟にも大きな波紋を投げかけていた。
現在、長く続いていた戦争は自然休戦状態となっている。
気の早い者は「これで戦争が終わる」とすら思っているほどだ。

しかし・・・

262ひゅうが:2012/02/05(日) 02:35:49


「あの軍備計画を見ると、日本側は、嶋田中将を筆頭にした人々はこれでおさまらないと考えているようですね。」

「だろうな。150年も戦争を続けていたうえに、あちらさんは強権を見せびらかすことで国をまとめてきたんだ。
500年もたつとオスマントルコなみに支配のタガがゆるんでいてもおかしくはないだろう。」

ヤンが少し眦を上げると、パエッタは「俺だって歴史の勉強くらいするさ」とちょっと拗ねたように言った。

「いえ、私も同じ考えだったので。」

「そうか! そうだろう。」

うんうんと勝手に頷くパエッタに何とも言えない感覚を覚えながらヤンは続きを促した。


「ああ、そうだった。皇帝あらためフリードリヒ大公の同盟領内通過が要望されているらしい。それと引き換えに捕虜交換が行われるという話も出ているそうだ。」

「捕虜交換ですか・・・叛乱軍の悪しき思想から正しき道へと『矯正』していた帝国がまた思い切ったことをするもので。
いや――となると・・・。」

「ん?」

考え込むヤンをパエッタは覗き込む。

「ああ、いえ。帝国も日本との貿易を望んでいるのだろうと。そうなると自分たちの積荷を運んで同盟辺境部からエア回廊へ向かう以上、同盟辺境への大規模な艦隊攻撃はしばらくはないだろうなと考えていたんです。
お偉方にとっても損な話ではないでしょう。エル・ファシルの一件のように同盟辺境は常に帝国軍の襲来の脅威にさらされていますから、わざわざそこまで貿易船を仕立ててくる以上は帝国軍もおいそれと手は出せません。辺境領域の航路治安状況は劇的に改善されるはずです。
変わりますよ。何もかもが。」

自由惑星同盟の辺境星系はその版図の3分の1に及ぶ。
今までは防衛拠点か観測所があり、艦隊の中継所だった場所が貿易の拠点になる。
しかも敵がこなくなる。

つまり自由惑星同盟は「安全な国土を1.5倍に拡張した」のと同じ状況になるのだ。


「変わるな。何もかも。まぁ・・・だからこそか。」

「何がです?」

いや。とパエッタは少し歯切れが悪そうに言った。

「君にも関係ある話だ。知り合いに政府に顔が効くやつがいるんだが、ヤツが言うには捕虜交換の象徴として元エル・ファシル駐留艦隊司令のアーサー・リンチ少将を持ち上げる話が挙がっているそうだ。
武運つたなく敵手にとらわれた英雄と、民間人救出に尽力した英雄の対面だ。
君とリンチ少将、そして日本との国交樹立、なんともお祭り騒ぎの要素に満ち満ちているとは思わないか?」

それはまた――

ヤン・ウェンリーは憂鬱になった。

263ひゅうが:2012/02/05(日) 02:38:22
【あとがき】――というわけで、駆け足でしたが同盟側の日本滞在日程は終了となります。
        また、皇帝陛下がはっちゃけた為に捕虜交換が持ち上がってしまいました(汗
        なお、拙作では日本との接触のニュースの影響でリンチ閣下バッシングはほぼ不発になっておりますので・・・
        原作より大幅に早い帰還となるかもしれません(汗

264名無しさん:2012/02/05(日) 02:39:01
また胃に穴が空きそうなww

乙乙〜

265名無しさん:2012/02/05(日) 02:45:58
乙。
次は帝国サイドか

266ゼン:2012/02/05(日) 02:50:44
ひゅうが氏、乙です・・・乙ですが、御自愛下されますように。

267名無しさん:2012/02/05(日) 02:54:33
ひゅうが氏乙です。

>>257
ラインハルト、君は書類年齢で二十は年上の相手を口説こうとしているんだよ……。

268名無しさん:2012/02/05(日) 07:02:07
>>257
ラインハルトとヒルダってヴェスターランドやキルヒアイスの死が無ければ結ばれたとは思えない。
でもショックなことがあれば案外簡単に転びそうなので(美化・修飾を剥がせば幼稚)
ヒルダ以外とカップリングも可能だと思う。
悪い刺激 アンネローゼ・キルヒアイスの死
良い刺激 アンネローゼ・キルヒアイスの結婚、但しラインハルトと距離が出来るほうが刺激なると思われるので両者の結婚ではない
あとは他人を見下し過ぎてるから負けることも良い刺激になると思う。
嶋田さんが勝ったらライバル認識から恋が芽生えるかも?

269名無しさん:2012/02/05(日) 08:18:24
駐在武官になって、親善試合のシュミレーションで(原作ラインハルトの戦術を熟知しているから)、
まぐれ勝ちした嶋田嬢に興味を覚えるというパターンが考えられますね。

270名無しさん:2012/02/05(日) 08:49:04
嶋田嬢を奪うため、銀河を奪うのか

271名無しさん:2012/02/05(日) 09:30:40
乙です。
ヤンだけではなくパエッタの意にも大打撃なんだろうなぁ。
まぁ、帰ってきたら歓迎される訳だから原作の様にうっ屈した気持ちは抱かないでしょうけど。

272名無しさん:2012/02/05(日) 10:02:53
乙です。
島田嬢って地球教萌派でいう萌神様だからラインハルトが狙ったりすると自動的にテロ量産かも。

273411:2012/02/05(日) 10:18:17
ひゅうが氏乙です。
同盟軍の当面の任務は、贈られた資料の分析と整理になりそうです。ヤンにとっては万々歳でしょうけど。


貿易の利潤で、帝国・同盟双方ともに戦略的・政治的に大幅に変更する必要がありそうです。イゼルローン要塞の扱いも変化することにもなりかねない。

274YVH:2012/02/05(日) 10:59:13
>>261ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

いい物をいっぱい貰った様ですね、皆様。
一部、鑑定家が騒いで美術館か博物館に接収されそうな
品がありますが(笑)

フリードリヒ陛下はゴールデンバウム大公ですか・・・
史実英国のウィンザー公の銀鬱版ですね。

275名無しさん:2012/02/05(日) 11:36:50
日本帝国とその傘下にある各国との貿易は銀英伝の帝国と同盟旅国にとって新しい血に他なりませんからね。
市場経済にはどれだけのカンフル剤になるのやら。

276名無しさん:2012/02/05(日) 11:48:14
>>275
辻「そのままカンフル剤中毒に、あると思います!!」
レベロ「やめてぇぇ!!」

277名無しさん:2012/02/05(日) 12:08:35
ひゅうが氏乙!
帝国は日本との航路独占を狙うだろうから交換する捕虜に何か仕込んでいそう。
大公(前帝)は同盟の潜在力に気付いているだろうし、国譲りの逸話を聞いてからは同盟に帝国をくれてやる気にはなれないと思う。

金髪は姉が戻り、親友もいる状態では気難しい潔癖症の優秀な士官で終わり人類圏統一など夢想もしないだろう。
このままだと原作が始まらない。
大公が義眼と無双して人類圏を引っ掻き回し、その後始末に追われ結果的に統一する嶋田化した金髪、色々有って辻化した赤毛のコンビが浮かんだ。

278名無しさん:2012/02/05(日) 12:13:50
>277
さぁ、早くSS化する作業にかかるんだw

279yukikaze:2012/02/05(日) 12:15:55
>>268
>他人を見下し過ぎてるから負けることも良い刺激になると思う。

原作読む限り、良い刺激どころか斜め上の反応をやらかすような。
ラインハルトの根幹って「常に一番であり続ける」なので、
自分より才能があるものに対して、素直に賞賛して受け入れるという
事が出来ない。必ず自分が上であることを見せつけようとする。

回廊の戦いなんざ、バーミリオン会戦で、戦術的にも戦略的にも
ヤンに負けたことへのリターンマッチでしかないし。
そしてなお悪いことに、当人はそういうこと自覚しているにもかかわらず、
一向に直そうとしないんだもの。

280名無しさん:2012/02/05(日) 12:21:58
>>279
その欠点は自分の上位に立つ姉が身近にいる事と、何かと構ってくるオフレッサーの肉体言語で改善されていそう。

281yukikaze:2012/02/05(日) 12:34:44
>>280
オフレッサーはともかく、姉は全く役に立たないと思う。
キルヒアイスの死因は、間接的には姉の助言だぜ。

282yui:2012/02/05(日) 12:38:36
ひゅうが様乙です。

>>279
実は祖父が自分達をずっと守ってくれていた、という事で何気にアンネローゼの覚醒フラグというか覚悟フラグが立った様な気もするんで、
それでラインハルトへの接し方が変わればあるいはラインハルトも……でもやっぱり無理かなー

283 テツ:2012/02/05(日) 12:40:58
金髪のメンタリティは最初から最後まで「我侭なガキ」でしたからね〜

284名無しさん:2012/02/05(日) 12:55:56
リンチは奥さんと子供が籍を抜いて実家に帰ったのがバッシング前か後かによるだろうな。

285yui:2012/02/05(日) 12:58:34
オーベルシュタインはそんな我侭なガキな所を不満に思っていた様だけど、
傍目から見ればその我侭なガキな所があったからこそラインハルトはオーベルシュタインにとって最高の理想の主君であったんだろうなーと。
あんな危険人物にあそこまで仕事させてくれる上司なんて他にいないよ?

286New ◆QTlJyklQpI:2012/02/05(日) 13:05:41
ひゅうが氏乙です。自然に停戦したけどよく持って2,3年な気もするな。
これから急速に同盟は経済爆発するだろうし。地球教も新たに動き出す。
それに帝国での不協和音が大きくなるだろうし。

287名無しさん:2012/02/05(日) 13:11:30
ひゅうがさん乙です。
これで同盟でも帝国の宮廷資料室と同じような戦いが始まりますね。
整理されている上に希望そのものであるだけに士気は全然違うでしょうけど。

288名無しさん:2012/02/05(日) 13:20:38
フリードリヒは国譲りを実現させる為、義眼と何かを企みそう。
金髪は原始人経由でメルカッツの下に送られそうな気がする。

289名無しさん:2012/02/05(日) 13:33:30
同盟にルーデルが転生していたら
ルーデル「ナンパをしている暇はないぞポプラン出撃だ」

290名無しさん:2012/02/05(日) 14:33:10
そうだったここの金髪にはオフレッサーと言う父?がいるから成長フラグもあるのか

291名無しさん:2012/02/05(日) 15:06:36
>>288
義眼は銀河帝国の現体制を憎んでるから皇帝と組むことは無いと思うぞ

292名無しさん:2012/02/05(日) 15:09:44
某SSではフリードリヒとタッグ組んでた

293名無しさん:2012/02/05(日) 15:41:49
義眼は現体制が破壊できれば組む相手に贅沢は言わないと思う。

294名無しさん:2012/02/05(日) 15:54:20
義眼は単純に現体制を打倒したいわけではなく、
劣悪遺伝子廃除法を制定し(形骸化したとはいえ)それを維持し続けてきた
ゴールデンバウム王朝を跡形も残さず徹底的に破壊し焼き尽くしたいんでしょうに。
そのゴールデンバウム王朝の象徴たる皇帝と組むことはまずもってありえない。

仮に、フリードリヒ4世の腹心として銀河帝国の「華麗な滅び」を演出した報酬として、
滅亡後にフリードリヒ4世を殺す権利を与えられたとしても微妙なラインでしょう。
ルドルフの血統は汚辱に塗れて屠殺されるべきであり、皇帝の望みを適えて、
満足いく死を与えてやるほど、義眼は割り切れる性格ではないし、有能でもないよ。

295名無しさん:2012/02/05(日) 15:57:58
やはり一心不乱の大戦争になるしかないか...

296New ◆QTlJyklQpI:2012/02/05(日) 16:14:19
紅茶「ところで校長。そのデカイのはなんですか?」
校長「ああ、T●T●のウォシュレットという物だ。いや、滞在中にクセになってな」
紅茶「ああなるほど、トイレの・・・所で電圧とか規格合うんですか?」
校長「あ・・・・・・」
という会話が帰りにありそうな気が・・・。

297名無しさん:2012/02/05(日) 16:17:00
現状だと
金髪=やる気無し、姉薔薇には挽き肉製造機が護衛に付いている
日本=取る気無し
地球教=信仰の自由で大手を振って布教でき、穏健派の台頭で方針が纏らない
同盟=倒す可能性はあるが、生きている間に帝国打倒を見られるか分からない

贅沢を言える状態じゃないから妥協する可能性が他界と思う。

298名無しさん:2012/02/05(日) 16:22:53
>>297
絶対に妥協しないオーベルシャッハさんになる可能性も

299New ◆QTlJyklQpI:2012/02/05(日) 16:25:25
これから起きそうな最悪のパターンとしては
同盟=日本のおかげで経済成長するものの成長の歪みによる不満や対帝国戦争再開を望む
不満分子によるクーデター
帝国=自重を求める大貴族と手柄を立てたい下っ端による内紛
地球教=布教で満足している穏健派と地球主導を達成したい強硬派による対立激化
とかになるだろうな。日本の経済規模がデカ過ぎて疲弊した同盟が経済力を付けようとすると
歪になりそうだ。

300411:2012/02/05(日) 16:38:44
高度経済成長中の可能性大になるから、不満分子がいても実際に行動するのは圧倒的少数になりそうですけどね。
クーデターというよりも一部のアホ共が個人レベルで起こす犯罪になりそうです。
一般的な人々にとっては景気がいい最中は不満が出にくいですから。


ラインハルトとキルヒアイスの宇宙を統一するという動機は違うのですよね。
ラインハルトは”自分が一番になりたいから”ですけど、キルヒアイスは”民衆の生活を良くするため”ですから、
根本的に動機がことなるため原作とは異なりあのまま生存していたら両者は対立を深めていた可能性が高いかもです。

301名無しさん:2012/02/05(日) 16:47:46
同盟の場合、長期戦で生産人口が子供と老人だけの歪な構造になっている。
生産人口の回復がない限り経済成長は難しい。
同盟は自己メンテまでする高度AIの無人機械を大量導入による経済成長、無人機に仕事を奪われた労働者が暴動を起す形の歪さになりそう。

302名無しさん:2012/02/05(日) 17:02:42
>>301
暴動を起こすも何も労働者が足らないのだからね。
無人化してかまわない部門を無人化すれば数少ない労働者をその分必要な場所に回せる。
労働者の仕事も奪われない。
少なくとも軍衆っクが始まらない限り問題なく回るよ。

303名無しさん:2012/02/05(日) 17:06:30
ただ運用が軌道に乗るまでは数年単位で時間がかかるしその間どうなるか・・・。
まぁ、元々省力化を推進してきた経緯が有りますから軌道に乗ればすぐでしょうか。

他には支援SSでもあったけど遺伝子工学による試験管ベイビーの方面を無理してでも導入する可能性は結構あると思う。
時間がかかることに変わりは無いけど。

304名無しさん:2012/02/05(日) 17:45:39
少なくともフェザーン商人に良い様にされていた部分を同盟商人が日本企業の支援を受けて取り戻せるだけでもそれなりに経済状態は良好になるかもしれません。
税収をそれだけ取り戻せると言う事ですしね。

305名無しさん:2012/02/05(日) 17:57:37
しかし、この世界のラインハルトはどの程度矯正されてるんかなあ
アニメだと、第三次ティアマト会戦ではラインハルト曰く……
「皇帝のためだと、、、そんなことのために何万の艦艇を動かし何百万の兵士を死地に立たせるのか!」
なんて言ってるんですよね
……後年の当人の所業を知ってる者からみれば、正に失笑ものですな

306名無しさん:2012/02/05(日) 18:00:47
>>305
ひょっとしたらその頃の彼はまだまともだったのかも知れませんね。

307New ◆QTlJyklQpI:2012/02/05(日) 18:18:40
>>304 フェザーンも凋落し始めたら躍起になって日本企業と手を結ぼうとするでしょうね。

308名無しさん:2012/02/05(日) 18:22:43
>>307
というか自由商人たちが本拠地と会社の本籍をフェザーンから同盟へ移転してくるかもしれませんね。
フェザーンの未来が無いことを理解したら多少規制が厳しく、法人税が高くともそれ以上に収益の上がる地に向かうでしょう。
自由商人は。

309名無しさん:2012/02/05(日) 18:23:00
>>305
状況にもよるけど専制国家で国主のために軍を発するのはある意味当然なんですけどね。主権のありかとしても。
結局その場の感情でしか動けない程度の人だったと。
なまじ才能が有ったことが悲劇ですね。

権力は必ず腐敗する絶対的な権力は絶対的に腐敗するとはよく言ったものです。

310ゼン:2012/02/05(日) 18:27:44
>>305
「あの皇帝」の為に「死地に立たせる」のには憤るが、「自分」の為なら「当然」だと考えているなら
下積みを幾ら経験させてもどこまで矯正できるか?あまり変わらないと思いますが・・・

311名無しさん:2012/02/05(日) 18:28:32
メックリンガーがマインカイザーは芸術(キリッ)
って言ってたが
芸術とは非生産的なものであるってラインハルトも云っていた事を考えると結構な皮肉だなと思う

312名無しさん:2012/02/05(日) 18:30:34
そう考えると、ラインハルトの早死にって病気も本来なら治る病を敢えて治されなかった、って可能性はありそうですね
文官とかからすれば、ラインハルトの行動は「いい加減にしてくれ!」って言いたかったでしょうし
オーベルシュタインはラインハルトが死んだら、自分もそう遠くない内に消されるって理解してた故の行動だったのかもしれないなあ
あんな危険で、協調性のない男、容認してたトップが死んだら長生き出来るとは思えない

313名無しさん:2012/02/05(日) 18:39:32
ラインハルトもオーベルシュタインも国家を維持運営する観点からするとえらく危険な存在ですからね。

314名無しさん:2012/02/05(日) 18:41:38
>>310
そういう所は間違いなくラインハルトも帝国貴族だったってことじゃない?

315名無しさん:2012/02/05(日) 18:41:46
>>312
あり得ますね。
下手したら義父が絡んでてもおかしくないです。

316yui:2012/02/05(日) 18:45:57
>>310
ラインハルトは原作で出て来た人物の中で良くも悪くも最も貴族的な精神の持ち主であったという事ですかねえ。

317名無しさん:2012/02/05(日) 18:51:04
>>316
最も貴族的で、ルドルフにも近かったのかもしれません。
彼は彼が嫌っていた物に最も近い、つまり同族嫌悪をしていただけだったのかもしれません。

318名無しさん:2012/02/05(日) 18:52:10
ラインハルトが人間として輝くのはヒルダにプロポーズしにいったあの朝の光景なんだよなあw
臨終間近の丸みが出てきた人格も割りと好きだけど、あれは臨終間近故の無我の境地みたいなもんだしね。

結局、人生の中で、童貞卒業&プロポーズイベントのような馬鹿馬鹿しくも微笑ましいエピソードを他者と共有
することがなかったし、そのつもりもなかったという事実が、ラインハルトの限界を画してしまった感がある。
アンネローゼとキルヒアイスだけが特別で、その他の人間は基本的に見下す対象でしかなく、一部の有意な
人間も彼らが道具として優秀だから気には留めるが、やはり対等な関係を築くには値しないと。
姉を取り上げられたことで世界観が狭いまま固定されてしまったことが、金髪の最大の不幸だと思いますわ。

319ゼン:2012/02/05(日) 18:53:13
>>314
まぁ、帝国貴族と一括りに言うとかわいそうですが。彼の性分なんでしょうね、良くも悪くも。

>>313
問題大有りの2人ですよね、以前から誰かが言っていたようにオーベルシュタインは国家の維持より
ゴールデンバウム朝の崩壊の筋道を付けたかったんじゃないでしょうか。

320名無しさん:2012/02/05(日) 19:04:22
では帝国貴族として目覚める(揉まれる)ラインハルトに期待しましょうか。
先帝の隠孫であることが暗黙の了解となって
非公式ながら男性帝孫として権力闘争開始。
この方向ならオーベルシュタインとは組まないけど初期の地位は高め。

321411:2012/02/05(日) 19:10:23
色んな意味でラインハルトは正当なルドルフの精神的な後継者ということですかね。
ラインハルトだけでなく、帝国の人間は専制君主制下の住人らしい精神構造ですしね。
焦土作戦で犠牲にされる民衆の立場を考えていた軍人はほぼ皆無でしたから、ローエングラム陣営はまさしく類は友を呼ぶ状態。

322名無しさん:2012/02/05(日) 19:17:24
まぁ、アレだ。
上層部は刷新されて権力構造も変わったけど本質は変わらなかったってことかな。
徹底的に滅ばない限り国ってそんなものかもね。

323名無しさん:2012/02/05(日) 19:18:32
>>321
正直、種なし・撃墜王・芸術家は平民提督である意義が理解出来ない。
特に種なしはクロップ侯の時の気概はどこに行ったと問い詰めたいレベル

324名無しさん:2012/02/05(日) 19:26:07
>>320
違う点は本人がローエングラム伯爵家という荘園も有する権門を継いだのではなく姉が継いだ事でしょうね。
これは結構大きいかもしれない。
飽く迄もローエングラム伯爵ではなくその弟に過ぎない訳ですから。
但し、数少ない男皇族として命を狙われたり宮廷抗争に巻き込まれる要因は激増する訳ですが。

まぁそういった抗争の中で更生される可能性も無い訳ではないでしょうから、どうなることやら。

325ゼン:2012/02/05(日) 19:44:23
>>320 324
うわぁー、この難しい局面でそんな地位になるのは、ソレなんて言う×ゲーム?ですね

326yukikaze:2012/02/05(日) 19:45:43
いつものアメリカ戦のSS作ったけど、こっちの方がいいのかな?
それともいつものようにネタスレの方がいいでしょうか?

327名無しさん:2012/02/05(日) 19:47:08
ネタスレか支援スレの方が宜しいのではないでしょうか?

328名無しさん:2012/02/05(日) 19:48:13
>323
まあ、基本的に銀河英雄伝説は門閥貴族がやる事は駄目だけど、ラインハルト陣営がやる時は外道OKだから……
宣伝工作が上手かったって可能性もあるけど
そう考えると、オーベルシュタインって、あの地位はある意味ゲッペルスの役割だったのかもしれんね
キルヒアイスがリップシュタットであんだけ戦闘したって事は恨みに思う奴は多かったんだろうし……
実際、ラインハルトが死んだ後、反乱祭りになってる可能性は十分あるだろうな……

329名無しさん:2012/02/05(日) 19:50:31
>>328
ぶっちゃけ同盟がビラと食料を投下して占領放棄すればラインハルトは政治的に死んだ可能性がありますねww

330yukikaze:2012/02/05(日) 19:54:35
>>323
その辺は同意。ミッターマイヤーならば愛想尽かしかねない行動だし。
あるいは「ラインハルト旗下の部隊だけでしか戦う事は出来ず、
その中で最善の方策」と、説得を受けたのかもしれないけど、
ここら辺、ラインハルトは命の恩人だからという事で、策を提示した
義眼に対して憎しみを向けたのではと思う。

逆にこの時点ではないけど、後に愛想を尽かしたのがケスラーとワーレン
じゃなかったのかと。

331名無しさん:2012/02/05(日) 19:57:34
>>327
忘れてたけれど中長編SS投稿スレ3が良いのではないでしょうか

332名無しさん:2012/02/05(日) 19:57:58
ケスラーはどう考えても後半にはラインハルトに対して愛想を尽かしていましたからね。

333yukikaze:2012/02/05(日) 20:01:48
>>327
了解しました。

>>328
あれは酷すぎますよね。
正直、ヤンがラインハルトを高く評価する理由がわかりませんし。
そりゃあ同盟政府から不信感を抱かれるわけですよ。
政治的に全く信頼がおけず、同盟の理念にも喧嘩を売りまくっている男を
無条件で評価しているんですから。

>>329
いや・・・原作の流れでも、あそこで皇帝が死んでいなければ
ラインハルトは完全にアウトでしたよ。
あの時点で宮中におけるラインハルトの庇護者は皇帝以外なく、
そして例の焦土戦術は、皇帝の庇護あってもまずい代物。
オーディンに帰還した途端、辺境に対するガス抜きで処刑されてもおかしくないです。

334名無しさん:2012/02/05(日) 20:01:48
ここは複数の人が同じネタでSSを作る時の為の場所みたいなものですしねぇ

335名無しさん:2012/02/05(日) 20:02:01
フリードリヒ四世があの時点で死ななかったら、当時の上層部が全員ラインハルトを危険視してた事もありましたし、ラインハルトは焦土作戦の責任を取らされて、勝利の栄光から断頭台へ一直線だっただろうと推測する話がココア閣下でもあったよな……
あれでリヒテンラーデ侯はとりあえず、ラインハルトの件を後回しにして手を組んだようなものですからね

336名無しさん:2012/02/05(日) 20:18:46
流れ切って悪いけど、日本との接触で国レベルでの対応は出てきましたけど市民レベルでの感想ってありましたっけ?
同盟は大体検討つきますけど帝国はどんなでしょうね。

337名無しさん:2012/02/05(日) 20:22:12
帝国の方は市民階級に対して日本の事(存在すること自体)を教えるかな、という疑問点からまず始まるのだけれど。

政治などの采配は貴族の義務で愚民化教育による支配が帝国側は基本みたいですから。

338yui:2012/02/05(日) 20:22:17
帝国では臣民の輿論なんて物は………

339名無しさん:2012/02/05(日) 20:25:43
反応が有るとしても帝国政府直轄領や有力諸侯の首都星の商人やらの知識階層程度でしょうね。
それ以外は理解する事すら困難だと思われます。

340New ◆QTlJyklQpI:2012/02/05(日) 20:30:45
同盟でさえ一部歴史に詳しい人が覚えてたくらいだから帝国の臣民だと日本どころか
同盟の位置すら知らないだろうな。

341名無しさん:2012/02/05(日) 20:32:24
>>340
なんと!アメリカと同レベルではないか!
・・・・・・あれ?通常営業wwww

342名無しさん:2012/02/05(日) 20:33:05
フリードリヒ四世の死は焦土戦術前から決定されていた物だとしたら・・・
金髪が焦土戦術を仕出かした時点で皇帝が金髪を守るには自身が死ぬ事で皇位継承の混乱で有耶無耶にする事しかなかった。
義眼は金髪を守る為、皇帝が死ぬと踏んで(死ななかった場合は暗殺)いたのかもしれない。

焦土戦術の被害の詳細が解っていたのは金髪派閥でも赤毛とか中枢の極一部で他の提督には詳細が知らされていなかった可能性がある。
アンスバッハの武器が見逃されていたのは赤毛の口封じの意味が強かったのかもしれない。

343名無しさん:2012/02/05(日) 20:36:07
>>342
義眼にそんな影響力ないのでは?
それだったら某所の設定を改造して
姉薔薇による女郎蜘蛛の理
の方が説得力があると思います

344名無しさん:2012/02/05(日) 20:52:11
自分の居場所を作る為だけに夫(祖父?)、自分を好いていた弟の親友、弟を全て死に追いやった姉薔薇。
結界から抜け出し、姉薔薇にこれも計画の内なのかもしれないと問い詰めるヒルダが浮かんだ。

345New ◆QTlJyklQpI:2012/02/05(日) 21:18:12
帝国と実質停戦状態で安全な国土を1.5倍に拡張したに等しいけどこれって
帝国と戦争再開したら1.5倍に拡張した国土の防衛が必要になるのと同義かな?

346ゼン:2012/02/05(日) 21:25:09
>>New氏
元々同盟の国土だったら、それなりの防衛はあるんじゃないかな。
逆に、帝国が「航路の安全の為に。」とか言って口出ししてくるかも知れないが。

347名無しさん:2012/02/05(日) 21:25:57
>>345
今まで安全な国土は全体の2/3だけだったけど実質的な停戦で3/3が安全になった=安全な国土が1.5倍になった
戦争が再開しても地理的条件が変わらない以上は危険になるのは1/3だけでしょう

もちろん危険な1/3というのは事実上の緩衝地帯に近いものだったのが
停戦とそれに伴う経済発展の影響で様々な産業が発展しているでしょう
そのため国力の基盤という意味なら今よりも戦争が再開した時の方が防衛が必要となる範囲は広がるでしょうが

348名無しさん:2012/02/05(日) 21:27:15
>>345
帝国との開戦以後の高度成長の機会だから社会の勢いが一段落するまでは気付いていても触れないと思う。

349ゼン:2012/02/05(日) 21:30:08
>>346
うわ、勘違いしてました。戦争再開したらそんな事言ってられませんよね

350ひゅうが:2012/02/05(日) 22:47:59
お待たせしました。
筆が進んだので55分より投下いたします。帝国側の住民の反応ではありませんがよろしくお願いいたします。

あと、安全な国土が云々と書いたのはたとえばスエズ運河開通後の東地中海の状況を念頭に置いてのことです。

351名無しさん:2012/02/05(日) 22:50:59
>>350
期待して待ってます。

352ひゅうが:2012/02/05(日) 22:55:06

銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「父」


――帝国暦480(宇宙暦789=皇紀4249)年3月 銀河系 オリオン腕
   銀河帝国 帝都オーディン


「来るはずもないと思っていたお前が来たということは――」

男は意外にしっかりした顔で金髪の少年を見つめ、言った。

「そうか、知ってしまったということか。」

「本当なのか?」

黙って頷くことでセヴァスティアン・フォン・ミューゼルはラインハルト・フォン・ローエングラムになった少年の質問を肯定した。

なぜ――と少年の瞳が彼を射抜く。
対するセヴァスティアンはギラギラした目を不敵に釣り上げ、ちょっと待っていろと言って家の奥に消えた。
バシャバシャという音が聞こえ始めたところをみると身だしなみを整えているらしい。
今年幼年学校を卒業した少年は苛立たしげに机を指で叩きつつ、はたと気付いた。

「3年か・・・。」

目を閉じれば瞼の裏にはすぐに過去の情景が浮かぶ。
再び目を開けると、記憶と寸分の違いもない居間の風景が見受けられた。
あの日のままだ。

姉上がアップルパイを焼こうと取り出していた道具もそのままであるし、家具の上には写真の中に閉じ込められた母と笑っているあの男、そして幼い姉上と生まれたばかりの自分がいる。

規則正しいコツコツという音が近づいてくる。
あの男の音だ。
記憶の通り。忌々しい。


「待たせたな。」

そこに現れたセヴァスティアンは、ぱりっとした糊のきいた官吏服に身を包み髪を分けた男だった。
先ほどまでの陰鬱の影はまるでない。

そしてテーブルの上に乗せている酒瓶を無造作に取り上げると、何も置いていない流しに中身をぶちまけた。
本当にあのころのままだった。
あの男の――


そこまで考えてラインハルトは気付いた。
あの日のまま。
机の上の袋とその中身も。
その中には「支度金」という名目で寄越された姉上を売った金貨が入っている。
目ざとくそれを見咎めたセヴァスティアンは首を傾げる。

「意外か?」

「ああ。」

素直じゃねぇな。とセヴァスティアンは陽性の苦笑を浮かべた。

「これでも家族を養うだけの蓄えはあるし首にならない程度には仕事はできる。別にそんなもの使わんでも生きてはいけるさ。」

「年金でも貰っているのかと思っていたが。」

「貰ってはいる。お前の給料に上乗せしてもらっているから手取りはゼロだがな。」

余計なことを。
と言う言葉にも力はこもっていなかった。

353ひゅうが:2012/02/05(日) 22:55:56

「ずいぶん落ち込んでるものだな。」

そりゃそうか。とセヴァスティアンはひとりごちる。

「俺はこれでも親だぞ?娘を売り払って酒代につぎ込むほど落ちぶれちゃいない。
権力はないがその分意地があるからな。」

「だったら!」

「じゃあお前ならどうするよ?」

蔑むような目でセヴァスティアンはラインハルトを見下ろした。

「がむしゃらに仕事をして美人の嫁さんをもらった。嬉しいことに嫁さんの父親も祝福してくれたし理由を見つけては会いに来てくれた。
だが嫁さんの出自と美貌を理由に彼女は貴族の妾にされかけた。もちろん抵抗したし嫁さんの父も力を貸してくれたさ。
だがその結果は事故に見せかけた謀殺だぞ?だから決めた。どんな手を使ってもその忘れ形見を守るってな。」

彼は、怒っていた。
ラインハルトは純粋に驚いていた。
彼が怒る姿をラインハルトは見たことがない。たいがいが自分が我儘を言い、彼が困ったように笑い、あとで姉上に怒られるのが常だったからだ。

「だが――血は争えんなぁ。今度は娘までもが餌食になりかけた。
だから泣きついた。嫁さんの父にな。あいつの、あの強欲公爵の手の届かないところに行かせた上で過去を消させた。
元上司のグリンメルスハウゼンの爺さんの手際が鈍ってなくて助かったよ。
お前と、アンネローゼは哀れな被害者だ。銀河帝国皇帝の保護下にあれば、あいつの男色趣味も手が出せない。
ああ、その点では助かったな。お前が幼年学校に入ってくれて。――お前の真意がどこにあるとしても。」

いやはや。と彼は肩をすくめた。
社会秩序維持局の「目」の前でいらんことを口走るくらいだ。義父も笑っていたがなと口に出されたところで、ラインハルトは目の前にいる人物が自分の思っていたような人物ではないことにようやく気付いた。

「まぁ、これも巡りあわせか。知ってしまうことになったなら仕方あるまい。
さて、お前はどうする?――よく考えてみろ。
一応権門の領主家になったのだ。家領を経営するもよし、このまま士官学校に行って出世を目指すもよし・・・選択肢は多い。」

これから元上司に一言あいさつに行ってくるとセヴァスティアンは言って鞄を手に持った。

「もし万が一俺の手助けがいるなら、一言言ってくれ。お前は認めんだろうが、これでも俺は人の親なんでな。」

パタン。とドアは閉められた。
その家のある通り(シュトラッセ)の住人は、パリッとしたセヴァスティアンの姿に目を丸くし、さまざまな噂が駆け抜けることになるがそれは本筋とは関係がない。

ただ、それ以後セヴァスティアン・フォン・ミューゼルが20年ほど前までの能吏としての姿を取り戻した理由として美しい若者に成長した飲んだくれ親父に息子が喝を入れたという話が美談として語られ始めたことをここに付け加えておく。

354ひゅうが:2012/02/05(日) 22:57:57
【あとがき】――修正、「美しい若者に成長した〜」を「美しい若者に成長した息子が、飲んだくれ親父に喝を入れた」で。
        というわけでおやじのターン!です。

355名無しさん:2012/02/05(日) 22:59:42
なんともはや

乙乙〜

356名無しさん:2012/02/05(日) 23:07:56
乙〜。
手に入らないなら消してしまえなんてあり得そう話だよなぁ。特に金や権力がある腐った輩なら。
諦めざる得ないとはいえ駄目親であっても親であったという事だね。

357名無しさん:2012/02/05(日) 23:10:13
乙です。

男色家に狙われていた金髪にワロタw
さもありなん。

358ひゅうが:2012/02/05(日) 23:17:19
>>357
最初の「敵」はカストロプ公とは別人ですが、外道なことをしたので必殺仕事人な人たちに消されております。
ちなみにカストロプ公はノーマルですが、息子は漫画版準拠なので外道です。
「せっかく美人な姉弟がいるなら親子で分けよう」とでも考えたのでしょう。

359New ◆QTlJyklQpI:2012/02/05(日) 23:21:59
乙w。確かに尻を狙われるわな金髪なら。ただ今までの金髪の価値観全崩壊だから
当分赤髪と飲んだくれる気も・・・。

360VISP:2012/02/05(日) 23:58:25
乙です。
何とまぁ腐の連中が薄い本を書き殴りそうな話だな
にしても親父さんマジ良い親父さん

361名無しさん:2012/02/06(月) 00:06:41
金髪は出自を知った後、どうするのだろう。
赤髪と立憲君主、民主に被れてみても無教養の臣民を前に現実に自身の正義が敗れ、ルドルフルートになりそうな気がする。

362ゼン:2012/02/06(月) 00:21:17
おぉ乙です。
なんとも、綺麗なラインハルトの誕生を匂わせる良いお話でした。
あえて言いましょう、・・・始まったな。と

363ひゅうが:2012/02/06(月) 04:26:37
眠れない→そうだ続き(ネタ)書こう。
というわけで30分より投稿します。久しぶりの続き物です。

364ひゅうが:2012/02/06(月) 04:30:16

銀河憂鬱伝説ネタ 閑話―「サジタリウス回廊は…」その1


――宇宙暦789(皇紀4249)年4月2日 宙京標準時0632時


「秘匿航行順調・・・艦隊各艦定位置にあります。」

「第1と第2梯団はそのまま進行。輸送船は?」

「船団航行中です。もう間もなくスサノオ中央管制宙域に入ります。」

「さて――いよいよか。」

「ええ。いよいよです。船長。」

ブリッジの男たちは期待に満ちた目で全天スクリーン上の白色超巨星を見上げた。
彼らの姿は統一されていない。
制服の者も交じっているが、大半が私服である。

「処女地の征服、宇宙海賊の本懐これに勝るところなし、ですな。」

「そうだな。だからこそ同盟辺境やら帝国辺境からこうして大挙して船団が組まれているんだ。」

船長と呼ばれた男はニヤリと笑った。
彼らは、宇宙海賊である。

意外に思うかもしれないが、宇宙海賊はこの150年戦争で消滅はしていない。
おもな戦場となる自由惑星同盟辺境星域の300あまりの恒星系にひそみ、帝国軍の侵攻に際しては自由惑星同盟政府の依頼に基づきゲリラ戦を行い、またあるときはイゼルローン回廊を隠密行動で抜けて「将来の帝国領侵攻作戦のため」の偵察活動や工作活動に従事する。
半ば公営化された私設軍隊のようなものだった。

ただし末端はいわゆる海賊そのものであるが。
また、帝国側にとっても貴族領を経て何重にもかけられた関税で値上がりしたフェザーン渡来の品々をイゼルローン経由で仕入れるということは意味があることである。

イゼルローン回廊はフェザーン回廊よりは狭いものの、10隻単位での移動は「相手が黙認すれば」うまく監視の目をすりぬけて可能なのである。
そしてこれを仲介するのが、辺境貴族領の正規軍くずれである帝国側の宇宙海賊であった。

365ひゅうが:2012/02/06(月) 04:30:52
歴史に類例を求めるなら、地中海において巨大なるスペイン海軍に対抗したオスマントルコとイングランドの私掠船(互いの国の旗を掲げることで取締りを逃れた。なお、これを仲介したのは独立戦争真っただ中のネーデルラント連邦である。)や、日本の戦国時代における瀬戸内の「水軍」に近い役割だといえよう。
かくしてイゼルローン要塞駐留軍は袖の下と辺境貴族からの接待を受けられ、同盟側はスパイ活動や地下活動を通じて帝国辺境に間接的に影響を行使し、また帝国側は中央貴族の懐を富ませることなく辺境領の維持が行えるのである。

だが、そうした海賊たちの夏は終わりを迎えようとしていた。
このところ銀河帝国軍は皇帝交代というイベントを控えて活動を鎮静化させており、また新しい皇帝に予定されているルードヴィヒ皇太子は「マンフレート2世(亡命帝)の再来」とも目されるいわゆる「開明的」な人物であった。

それはつまり、ルドルフ大帝にならうという意味で宇宙海賊による被害を抑えフェザーン経由での貿易事業を政府直轄事業とするという構想の具現化を意味している。
海賊たちにとっては悪夢のような事態だった。
しかも亡命経験を持たないルードヴィヒ皇太子は帝国内部でも彼に味方する勢力(現政権を運営するリヒテンラーデ候や妻の実家ノイエシュタウフェン公家)を有しており暗殺という手段は取りにくいのだ。

同盟側においても、この自然休戦期間中に辺境のど真ん中を通る対日航路を安定化させるべく新たな大規模公共事業が構想されており、古戦場「タゴン」と「アスターテ」に大規模な艦隊泊地を、そして奪還したばかりのエル・ファシル星系の復興事業として同盟首都ハイネセンなみの大規模軍港の構築が予定されていた。
そのため、海賊たちはお払い箱になりはじめていたのである。


こうして、海賊たちは困り果てた。
そんな時誰かが言い出した。

「新天地を求めて旅立とう」と。

海賊船団しめて3000隻(母船のみをカウント)あまりと、新拠点構築用の物資を搭載した輸送船団は、先に締結された同盟・日本基本条約に基づき往来を開始した輸送船団を称して「エア回廊」を抜け、広大な銀河系南十字・盾腕への「大長征」をもくろんでいたのだった。

これを実現したのは長きにわたり構築されていた海賊たちのネットワークが帝国・同盟の双方の政界に大きな力を持っていたことを意味している。

これが、「船長」たちが希望に満ちた目で空間を見つめている理由であった。


――つづく

366ひゅうが:2012/02/06(月) 04:31:54
【あとがき】――つづきますw というか政略話考えていたら頭が痛くなったのでちょっと強引にいってみます。
         続きは今日中に。

367名無しさん:2012/02/06(月) 04:52:49
乙でした。

あ〜あ、やっちゃったw
としか言いようのない未来を予想しましたw
wktkしつつお待ちしております。

368名無しさん:2012/02/06(月) 08:24:48
乙です。
これは日本帝国を舐めているとしか言いようが無いですね〜。
さあてどのように叩き潰されるのか見ものです。

369名無しさん:2012/02/06(月) 09:00:16
今までわが世の春を満喫してたのはお上と繋がってたからで今の困窮はソレが切れたから
でも前科が有るから地元じゃ堅気にもなれないわけで、心機一転別国家で組織と資材(元海賊船)元手に商人やろうって人も居るのかな?
お上と伝が無い海賊業の困難さは身にしみてるだろうし

370名無しさん:2012/02/06(月) 09:12:57
さて、彼らが宇宙海賊をしようと考えて来てるなら破滅が待ってるだろう
彼らがこの際心気一転、カタギになろうとしてるなら受け入れてもらえるだろう
彼らが選ぶのはどちらの道か?
……まあ、楽して暮らしてきた連中が今更苦労してでも真っ当な道を歩めるかは分からんが

371名無しさん:2012/02/06(月) 10:47:24
日本帝国にはミニスカ宇宙海賊がいるのでこれ以上はいりませんじゃ・・・

372名無しさん:2012/02/06(月) 10:50:19
ある意味この海賊船団は同盟、帝国共に上層部は黙認してるかも。しかも日本側も襲撃を半ば望んでいるとか。
歴史を知る者がいれば圧倒的な帝国との戦争を想定した防衛線がありそうな事くらい予想してるでしょう。
だからこそその実態を知りたい両国に相手が正規軍じゃないとはいえ実戦経験も欲しい日本にとって渡りに船かもな〜。

373名無しさん:2012/02/06(月) 11:15:38
「左手に銃」や「自由の旗の下に」とか「きぐるみチビッコ母さん」とかもおるでよ

374411:2012/02/06(月) 11:23:24
ひゅうが氏乙です。

どうやら我が世の春から一転して地獄に直行するようで。

同盟にとっても通商航路の安定化のためにはもはや不要でしょうし、帝国にとっても同様でしょう。

375New ◆QTlJyklQpI:2012/02/06(月) 11:36:22
ちょうどいいとばかりに試作兵器の実験に使われそうw。

376名無しさん:2012/02/06(月) 11:49:38
生きた的ですね。
きっと実戦経験の良い経験値になってくれるでしょう。

377名無しさん:2012/02/06(月) 12:35:17
海賊といっても略奪してる奴だけじゃなく
この人達は密貿易主体だったらしいから
単なる宇宙貿易商になりそうだ。

378New ◆QTlJyklQpI:2012/02/06(月) 12:44:16
というよりエア回廊に来た時点で同盟帝国両国から用済みと判断されてるかも。
既に話が日本側に通っていたら回廊を抜けた時点で射撃演習の的・・・。

379YVH:2012/02/06(月) 14:17:16
ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

ミューゼル父が某作品における闇の左手とは・・・

海賊たちよ、シラサギに逝った連中が君たちを呼んでいるよ・・・

380ひゅうが:2012/02/06(月) 14:53:08
55分より投下いたします。短めです。

381ひゅうが:2012/02/06(月) 14:55:07
>>364-366 の続きです。


銀河憂鬱伝説ネタ 閑話―「サジタリウス回廊は…」その2


――同 皇紀4249(宇宙暦789)年4月2日 サジタリウス回廊(エア回廊)
  日本帝国宇宙軍 「回廊方面(第1)軍集団 総司令部」 宙京標準時0635


「縮退レーダーに反応。」

「超高速センサーでサーチ。温度変異3条件に絞り込み・・・出ました。目標発見。3梯団に分かれて進行中。前方に通告のあった大型輸送船団を伴っています。」


対馬要塞の中枢部、その司令室には緊張した声が響いていた。
ただし電子的なもので。
現実の司令室で立体スクリーンに模式図とセンサーがとらえた映像が映し出されているのはもちろんだが、そこには「回廊艦隊」と呼称される第2、第4艦隊の司令部の姿もある。
もちろん電子合成で立体映像を映し出しているのでもある。

電脳化された司令部には、予備を兼ねて実際に室内に立体映像を映し出している。


「距離は?」

「およそ150光年。旧第2次防衛線部をすり抜け、直接主要防御区画正面に輸送船団を移動させそれにまぎれて回廊を抜けるつもりのようです。」

なるほど。と第1軍集団司令 大竹三郎大将は頷いた。
「敵」のステルス艦はセンサーの反射を極力抑える曲線で構成され、熱線を吸収し電力に変換する準黒体外板を備えているらしい。
だがその性能はまちまちで、空間のエネルギー密度を精密に測定すれば「お風呂の中の体」をサーモグラフィーで見たときのように平均温度(エネルギー)と違う部分が分かる。

この芸当ができるのは、長年にわたり回廊の調査と整備を行っていた日本側ならではというところだった。

「よし。全管制宙域に第3種防衛態勢(デフコン3)を発令。今村艦隊の現在位置は?」

オペレーターが答えた。

「実験艦隊はワープ試験を兼ねて第1次防衛線宙域へワープを実行。現在回廊の底をふさぐ形で展開を終えています。」

「旗艦『白鷺(しらさぎ)』より入電。『袋の口は閉じた』。」

「了解した。第1軍集団総員に達する。」

大竹は背筋を伸ばした。
彼は、大規模な軍制改革を経てなお要職を歴任している程度には有能な将帥だった。


「日本帝国宇宙軍の初陣だ。こちらで見学されている『お客さん』のためにも無様な戦はできぬと心得よ。総員、第1種戦闘配置!」

「了解、総員、第1種戦闘配置!!」

対馬要塞の総司令部は慌ただしく動き始めた。
指揮席に坐した大竹は白手袋に包まれた手で指揮杖を持ち、それで制帽を直す。

「これでいいのですな。嶋田閣下。」

要塞の補給用であり、回廊内を通過する船舶も使用できる商港にいる「同盟」と「帝国」のものらしいやたら通信機能の高そうな船舶を念頭に置きながら、大竹は帝都で外洋機動艦隊計画のために書類仕事をこなしている「大宰相」その人に向かって独り言を言った。

382ひゅうが:2012/02/06(月) 14:56:29
【あとがき】――というわけで「その2」です。やっぱり展開読まれてますか(汗
         まだまだ私も修業が足りないようです。

383名無しさん:2012/02/06(月) 15:03:06
乙です。
帝国と同盟にとっては日本軍の力を知ると同時にゴミの切り捨て。
日本にとっては日本軍の力を見せつけると同時に、日本へ侵入を狙うおろか者達への見せしめ。
と言った所でしょうね。

384名無しさん:2012/02/06(月) 15:14:43
乙〜。
ある意味王道的な展開ですからな、邪魔者の処分と新たな勢力の力を確かめるのはね。

385YVH:2012/02/06(月) 16:12:48
>>381ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

拙著のキャラ、及び装備を採用くださり、有難うございます。

お客さん方(笑)は驚くでしょうねぇ・・・

どうやら、海賊の皆々様は両国に最後の仕事として
「演習用のデコイ」として「売られた」みたいですね。

386名無しさん:2012/02/06(月) 16:24:48
ちょっと撃ち減らして実力見せ付けて、対同盟・対帝国でご利用という線もあり?

387名無しさん:2012/02/06(月) 16:42:15
打ち漏らして国内へ入られたら事ですから殲滅でしょう。
広大な領土ですから一度はいりこまれたら厄介です。
徹底的な電脳化やらで彼らが海賊活動をすることは抑え込めるでしょうが、危険性が有るだけで流通に支障をきたすのでない事に越したことは無いです。

388ゼン:2012/02/06(月) 16:42:49
ひゅうが氏、乙です。まさかの明け方投稿。見逃してました・・・
日本帝国に海賊はいないでしょうが、頭にある事が浮かんでしまいました。
『運送屋でたまにゃ御法に触れることもする・・・』

389名無しさん:2012/02/06(月) 16:54:56
>>388
クールだな、猟犬メイドは居るのかい?

390ゼン:2012/02/06(月) 17:04:23
>>389
もちろん。萌えを標榜する『彼ら』に抜かりはあり得ません。
各職・各種取り揃えていたらいいなぁ

391名無しさん:2012/02/06(月) 17:06:46
まぁ海賊でもうまく渡っている連中は
自分たちが帝国・同盟両方の政府に黙認されているから
問題なくやっていけるということを理解しているだろうし
なんの後ろ盾もない日本に行くようなマネはしないでしょうが

392New ◆QTlJyklQpI:2012/02/06(月) 17:11:14
回廊内に閉じ込められた以上強い宇宙風のせいで被弾でもしたら即陣形乱れて
衝突となりそうだ。多分対処法はルドルフ式の厳しいものだろうし。

393名無しさん:2012/02/06(月) 17:14:04
>>392
エア回廊の七面鳥撃ちですか

394ひゅうが:2012/02/06(月) 17:28:59
30分より投下いたします。

395ひゅうが:2012/02/06(月) 17:30:12
>>381-382 の続き


銀河憂鬱伝説ネタ 閑話――「サジタリウス回廊は…」その3


――同 海賊船「イヴァンのばか」号


「ワープアウト・・・脱落艦なし――なっ!?」

「どうした!?」

「前方3500光秒に巨大な質量反応!数は5・・・それに多数の艦影を確認!」

「バカな!こっちはステルス航行をしているんだぞ!輸送船団の影に隠れて!恒星光を背に受けているわけじゃないんだ!」

元軍属であるレーダー手が頭をかきむしる。
恒星の光を背に受けることで光にわずかな「陰り」や「ムラ」が出ることを利用した艦艇の発見方法は原始的ではあるがわりとポピュラーなものである。

「くそ。待ち伏せか!?それとも――レーダー。目標識別急げ。進行方向は?」

「了解、敵味方識別信号照合・・・ええい遅いなこのポンコツ。――応答出ました。日本帝国宇宙軍連合艦隊所属 機動鎮守府級戦艦「金剛」型「金剛」「霧島」、それに「河内」型「河内」「摂津」、「薩摩」型「薩摩」です。進行方向は、前者4隻が回廊銀河回転方向(銀北)へ30度の角度をとり輸送船団の進路上から離れて行っています。後者の「薩摩」は銀南方向へ移動中。」

「よかった・・・バレてはいないようだな。船団に進路を譲るつもりか。」

明らかにほっとした空気がブリッジに流れた。

「にしても、何という大きさだ――質量250兆トン、全長25キロの人工天体が動いてやがる。」


「一番大きな『金剛』型は40キロ近いですよ・・・何て怪物だ――」

「解析終了。前方の構造物および周囲の艦影は輸送船団経由で受信した識別符号から、日本宇宙軍第2、第4艦隊と判明しました。
周囲の構造物は『機動陣地』や『機動重砲』といわれる防御装備だそうです。」

396ひゅうが:2012/02/06(月) 17:31:40

船長といわれた男は、難しい表情で前方の白色輝巨星の中から出てきた「移動要塞」を睨んだ。
円錐形の構造物の艦首には、黄金色の花の紋章らしきものが輝き、アンテナかマストかよくわからない構造物からはご丁寧に立体映像で日本宇宙軍の「軍艦旗」が宇宙空間に描き出されている。


「あれを相手にするには骨が折れそうだな。聞いていた話だとせいぜいが20キロ程度の全長じゃなかったのか?」

「さぁ。渡されたデータは公開済みの古いものでしたし、この空間では測定自体が大変ですから。」

と、その時だった。

コーン!という高い音が船体を打った。
元自由惑星同盟軍の標準型戦艦を改造した船体がぴくりと揺れる。


「なんだ?」

「ソ・・・ソナー!?」

「バカな。ここは宇宙空間だぞ。音波探信なんてできるわけが――」

「船長。重力波です。あいつら、重力波をたたきつけてきやがったんです!」

技術に明るいレーダー員の言葉に船長は絶句した。
そんな馬鹿な。だいたい重力波なんて、超長距離通信用に大型基地の大電力で起こすほかは――大型基地?目の前にあるではないか。
にしても船体が揺れる程度なんて、それこそ艦隊が丸ごとワープする時ぐらいにしか発生しないはずだぞ!?


「船長!あれを!」

そして「船長」は見た。「金剛」のマストにするすると旗が上がっていく様子が描き出されていく様を。

「戦闘旗――」

歴史に詳しい船長は呆然となった。
輝く白色輝巨星の陽のもとであるはずの空間は、彼にとって歴史上の舞台をごちゃまぜにした大海原のように思えたのだった。


「トウゴーやコガ、オザワの後継者たちか。冗談にもほどがあるぞ・・・!」

397ひゅうが:2012/02/06(月) 17:33:09
【あとがき】――戦闘まですすめなかった・・・あと中途半端な長さなので1つにまとめた方がよかった気も。

398ひゅうが:2012/02/06(月) 17:36:39
付記――ミス修正、重量は「25兆トン」で。原作のイゼルローンの重さにもちょっと疑義はありますがやはり準拠しておきます。

399名無しさん:2012/02/06(月) 17:37:30
いえいえ、ご苦労様です。
しかし質量250兆トンというのは想像も出来ない大きさですね。
それに船長も歴史に詳しいとはいえ古賀さんや小沢のことも知っているとは。
博識と言っていいのだろうか。

400New ◆QTlJyklQpI:2012/02/06(月) 17:44:34
見事なキルゾーンに突入することになりそうですね。

401YVH:2012/02/06(月) 18:01:16
>>395-396ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

日本側の「合戦、用ー意っ!」「せんとーうっ!!」の声が聞こえてきそうですね。


>>399
250兆トン>イゼルローン要塞の質量の約4倍強ですね。

402名無しさん:2012/02/06(月) 18:04:08
乙です〜。
当に「今日は、死ね」ですね。
見事の十字砲火地帯に入り込んだ訳で、地獄すら生ぬるい大火力による徹底的な殲滅戦が見られそうです。

403名無しさん:2012/02/06(月) 18:07:06
>>399>>401
ひゅうが氏が25兆トンに>>398で訂正なされていますよ〜。
それでも十分でかいですが(汗

404YVH:2012/02/06(月) 18:14:18
>>403
確かにそうですね。>25兆トン

帝国のガルミッシュ要塞か、レンテンベルク要塞が
動いているようなものですもんねぇ・・・

405名無しさん:2012/02/06(月) 18:22:38
まさに要塞級の戦艦が動いて向かってくると言うのは悪夢でしょうねえ。
ましてやその手法なんて要塞砲レベルでしょうし、通常戦艦はおろか旗艦級戦艦でも耐えきれないでしょう。

406ひゅうが:2012/02/06(月) 18:35:00
40分をもって続きを投下いたします。まだ砲撃はじめられてませんが(汗

407ひゅうが:2012/02/06(月) 18:40:06
>>395-397 の続きです。


銀河憂鬱伝説ネタ 閑話――「サジタリウス回廊は…」その4


――同 戦艦「金剛」 第2艦隊(山本艦隊)司令部 CDC(艦隊戦闘指揮所)


「速力25へ。第4艦隊は?」

「回廊外郭へ到達。汎用艦は第1戦闘序列で全速進行中。あと3分ほどで実験艦隊合流時刻となります。」

「了解した。栗田君に伝達。『所定の攻撃にかかれ』と。総司令部より予定変更の通信はあるか?」

「ありません。間もなく戦闘命令が――来ました。」

よし。と、山本五十六中将は力強く頷いた。
第2艦隊司令をつとめる山本は、軍政と実戦を半々の割合でつとめる嶋田統合軍令本部次長とは違い、教育畑出身の将官だ。ここ10年ほどは将帥が一時的に不足したために現場に復帰しもっぱら実戦畑を歩きつつある。

ボブカットにした黒髪と四角い眼鏡が特徴の山本は、嶋田のように極端に姿かたちが変わった転生者のひとりであったが持ち前の豪胆さでそれを気にした風を見せていない。


「全艦、合戦用意!」

「かっせんようーい!!」

もはや伝統と化した掛け声が響き、電脳空間に忠実に再現された地球時代のシグナルやブザーが艦内に鳴り響いた。

「『霧島』、準備完了。」

「第4艦隊より通信、全艦準備完了。」

「『対馬要塞総司令部』より通信、砲撃準備完了。――砲撃諸元、来ました。」

「確認及び修正完了。」

艦長が報告した。

「よろしい。本艦が砲撃統制艦となる。指揮不能時は所定の手順に従って指揮権を移行する。全艦砲撃準備!」

「全艦砲撃準備、主砲塔旋回開始!」

慣性制御装置がはたらき、砲塔備え付けの重力アンカーとともに巨大な腕のような連装主砲2連装4基8門(上部甲板3基、下部甲板1基)が旋回を開始した。
口径3600センチ(36メートル)に達する巨大な砲塔が旋回し、10秒も経たずに左前方の敵艦隊にあわせられる。

後続の同型艦「霧島」は「金剛」と同じ12門を向け、第4艦隊の「河内」と「摂津」は15門の3200センチ砲を目標に、回廊の反対壁面を航行する「薩摩」は12門の3050センチ砲を目標へと向けている。

さらには、対馬要塞宙域に集結した350門の大型の機動重砲と25門の艦首砲に相当する要塞砲が正面から「目標」を狙い始めた。


「砲撃準備、完了です。」

「よし。第4艦隊汎用艦部隊は射線上から退避したか?」

「完了しております。」

さすがは栗田君。仕事が早い。と山本は満足げに頷く。
さて。

「対馬要塞宙域より全周波数帯に警告信号発信を確認。」

「目標がこちらの停船命令に従わない場合は、5分の猶予をもって直ちに攻撃を開始する。復唱。」

「は。目標が停船せざる場合、5分の猶予をもって砲撃を開始します!」

山本は思った。これが、この空気こそが海軍よ。
さて、海賊ども、どう出る?

408名無しさん:2012/02/06(月) 18:42:12
投降するように警告入れて従わなければ交戦になりそう。
主砲で一撃で蒸発だと経験値が入らないから主砲無しの逮捕を優先した戦いになるのかもしれない。
経験を優先するなら大型砲無し、帝国、同盟への牽制目的なら要塞砲で消滅させる。どっちになるのだろう。
前線拠点のイゼルローンと違いこっちは大型の野砲みたいな物だから雷神の鎚を越える威力がありそう。

409ひゅうが:2012/02/06(月) 18:45:53
というわけで投稿しました。ああ、長くなりすぎ…

410408:2012/02/06(月) 18:46:14
タイミングが悪かった…
会賊達はイゼルローン要塞砲とか知っていそうだから、日本が同盟式に裁判してくれる事を願って投降でしょう。

411New ◆QTlJyklQpI:2012/02/06(月) 18:46:41
ボブカットに4角メガネの56・・・だと!

412名無しさん:2012/02/06(月) 18:50:30
乙です〜。
確かにイゼルローンやガイエスブルクといった要塞の主砲の恐ろしさを知っているのであれば投降でしょうね。
ただ、軍法で対処される可能性も有り命の保障は無い訳ですが。

413名無しさん:2012/02/06(月) 18:51:01
乙です。
女子高生五十六wwwwwwwwwwww

414名無しさん:2012/02/06(月) 18:54:07
乙です
山本さんはランスの五十六がモデルになってたかと思ったら違ったか

415New ◆QTlJyklQpI:2012/02/06(月) 18:55:39
てっきり黒髪セイバーと仲がいいから遠坂凛になったかと・・・金に関しては真逆だがw。

416名無しさん:2012/02/06(月) 18:59:58
黒髪セイバーに加えて女子高生五十六とは中々つぼをついてきますなwww

417YVH:2012/02/06(月) 19:15:02
>>407ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

海賊たちの動き>自分は、水戸の黄門様&黄門様の従兄弟の四男坊に登場する輩と
              同じ行動をとるに一票。

418411:2012/02/06(月) 19:23:05
ひゅうが氏乙です。

小澤提督はどうやら東郷のように伝説の住人なったようで。

419名無しさん:2012/02/06(月) 19:26:07
古賀さんも軍神化したようですし、あの戦いで活躍した提督は皆伝説扱いなのでしょうね。

420New ◆QTlJyklQpI:2012/02/06(月) 19:39:09
海賊連中は停戦→捕縛といくか相手は図体がデカイから逃げられると突っ切る形になるか。
可能性では後者だろうな。上手く回廊抜けても防御施設に蜂の巣になるだろうが。

421名無しさん:2012/02/06(月) 19:46:04
恐らく抜けた先にも防衛陣地と艦隊が待っているのだろうね。そして包囲殲滅と。

422名無しさん:2012/02/06(月) 19:54:36
海賊船長知ってるなら投降も視野に入るかな?消し飛ばなければだけど。

大半は殲滅されて残りは投降かな?
進むも引くもできなそうだけど。

423New ◆QTlJyklQpI:2012/02/06(月) 20:12:53
問題は寄せ集めの船団だから誰かがパニクって撃ったらそれだけでアウトだがな。

424名無しさん:2012/02/06(月) 20:17:58
逮捕しても面倒なだけだから殲滅戦だろうねえ。
どうせだれかがNew氏の言われるようにパニック起こして打ってしまい殲滅戦と言った具合で。

425名無しさん:2012/02/06(月) 20:18:58
寄せ集めとは言え実戦経験は豊富だから帝国、同盟の訓練不足の新兵じゃあるまいしパニクって撃つ可能性は低いのではないでしょうか。
準正規軍と言っていい装備の実戦経験が豊富な傭兵集団に近い感じだし、包囲の隙を突いての逃亡か投降になると思う。

426名無しさん:2012/02/06(月) 20:21:21
問題は降伏した後どうなるか
面倒だし機材一式を没収したうえで同盟や帝国に強制送還じゃね?

427名無しさん:2012/02/06(月) 20:21:28
>>425
逃げ切れることは無いだろうね。
日本軍の方が回廊とその近辺に関してはよく理解している筈だからそれこそ完璧なまでの包囲を敷いている筈。

428名無しさん:2012/02/06(月) 20:22:50
会賊達は帝国、同盟の醜聞を詳しく知っていそうなのと、宇宙戦争での少数戦闘の名手でも有るから投降すればしたで利用価値はそれなりに有る。

429名無しさん:2012/02/06(月) 20:26:31
>>427
地の利の無い事を自覚していそうだし、砲火を交えずに投降する可能性が高い気がします。
何処かの艦が投降、雪崩を打って売られる前にと次々と停船投降の流れの可能性が…

430名無しさん:2012/02/06(月) 21:21:21
貿易の下請けとしてならニーズはあるよこの人たち。
経験豊富で地の利のある船乗りなんだし。
憂日帝なら監視用の電子人格を憑ければ違法行為を防げるんじゃないの?

431名無しさん:2012/02/06(月) 21:38:30
>>430
完全なる武装放棄と徹底的な監視体制が必要だけどね。
結局海賊組織であることには変わらないのだから。

432ひゅうが:2012/02/06(月) 21:39:11
急用が入ったため、今日はこの辺で。

433YVH:2012/02/06(月) 21:43:23
>>432
投稿、お疲れ様でした。
次話を、お待ちしてます。

434New ◆QTlJyklQpI:2012/02/06(月) 21:49:42
急用なら仕方ない。またの投稿お待ちしてます。(@^^)/~~~

435yui:2012/02/06(月) 22:15:54
ひゅうが様乙でした。

しかし昔、リン・パオとユースフ・トパロウルが帝国との接触以前に武勲を挙げるとしたら、
その対象は宇宙海賊以外には無く、そして当時の自由惑星同盟によくそんな物が計り知れない武勲を挙げられる程発生する余裕(?)があったなあと感心した事を思い出した……

436ひゅうが:2012/02/06(月) 22:52:23
「優れた仕事人(生活者)というのは、仕事を他人にうまく任せる者のことである。
仕事を任せられる程度に仲間の信頼と仲間を選ぶ眼力を持ち、また仕事を任せても恨みに思われぬ程度に埋め合わせができる要領を持っている。
つまるところ、これが日本型の企業の成長要因であるのだ」

〜byうちの父〜

というわけで思いのほか早く戻ってきました。執筆作業にとりかかります。

437ひゅうが:2012/02/06(月) 23:47:52
お待たせしました。55分より投下いたします。

438ひゅうが:2012/02/06(月) 23:55:05
>>407 の続きです。


銀河憂鬱伝説ネタ 閑話――「サジタリウス回廊は…」その5


※ まじチートです、ご注意ください。目指せソーラレイ。


――同 宙京標準時0635時 海賊船「イヴァンのばか」号


「回廊管制より信号。『貴艦隊は事前通告なく回廊防衛宙域へ侵入している。ただちに停船しわが方に帰順せよ。しからざれば敵対行為とみなす。
5分の猶予を与える。』」

「・・・完全にばれていたのか。」

船長は苦虫を噛み潰したような表情から、何か悟ったような表情になった。

「全員に達する。作戦は失敗。本船は停船する。助力各企業(海賊たちは公認を受けるために企業体をとることが多い)にも――」

「船長!輸送船団に動きあり!」

「なんだと!?」

船長は目を剥いた。
スクリーンには、ステルス状態をとった味方梯団の前方を進む300隻あまりの全長1000メートルほどの球体に似た「輸送船団」が外殻を解いていく様子が映し出されていた。


「奴ら正気か!? 手前勝手バラバラに逃げ出しているぞ!」

船長は唇を噛む。
元同盟軍兵站部の将校である彼らとは違い、輸送船団にしまいこまれていたのは中小企業的な「業者」の200メートル級宇宙船――正真正銘の「海賊」たちだ。
さらに――

「船長!第2、第3梯団が全速突進を開始しました!」

「帝国の奴ら、正気か!?」

「正気だからでしょうよ。やつらは要塞砲の恐ろしさは知っているはずです!ですが撃たれたことはない!
撃たれる前に自分たちだけでも逃げ出すつもりです!」

バン!と船長はコンソールに腕をたたきつけ、叫んだ。

「なんてザマだ!」

「船長。どうします!?」

ブリッジの全員が船長の方を見つめている。
全員が、同盟軍内部で上官の罪をなすりつけられたり、兵站に理解のない上層部に煙たがられてパージされた連中だ。
中には辺境星系で「荒事もする運送屋」として働いていた者もいる。
第1梯団はそうした人々で占められていたのだ。

「第1梯団全船団に非常信号、『我に敵意なし』を全力発信しつつ回廊外郭銀南方向へ退避し停船!」

「了解です!――通信回線、開いておきます!」

「頼む!」

船長は冷や汗をかきながらステルス航行解除を指令した。
帝国側や正真正銘の「海賊」と同じ目にあうわけにはいかないのだ。

439ひゅうが:2012/02/06(月) 23:57:02

――同 第2艦隊(山本艦隊)旗艦「金剛」 CDC(艦隊戦闘指揮所)


「目標第1群、ステルス航行を解除し銀南方向へ退避していきます。」

「先頭は?」

「お待ちください。――停船しました!後続船も次々に停船していきます!」

「第2、第3群と、輸送船団内から出現した第4、第5、第6群は全速で回廊奥へ航行中です。」

「数は――1万2000か。よくもまぁ詰め込んだものだなぁ。」

山本は呆れたようにつぶやいた。

「一応1個艦隊ですか。しかも同盟データベースに載っているような艦ばかりですよ・・・
小型艦が多く速力が速いのは脅威かと。」

分かっている。と山本は参謀を手で制した。

「第4艦隊汎用艦部隊は所定の配置についたか?」

「ついています。『薩摩』と目標第1群の前方から全速進行中。」

「長官。重力震確認! CM(コズミックマグニチュード)8.21…実験艦隊です!」

よし。と山本は頷く。

「これで袋は閉じられたか。時間は?」

「5分まであと20秒!」


ふふっ。と山本は笑う。
実験艦隊に所属する島級機動要塞は、超大型の小惑星のような存在だ。
それがワープアウトすると、小型艦のワープドライブでは跳躍不能になるほどの重力震が発生する。

ただでさえワープ可能な宙域が限られるこの回廊内においてこの第2次決戦宙域から離脱を不可能にされた敵は袋の鼠のようなものなのだ。

本来の迎撃構想では旧式の機動鎮守府の縮退炉を暴走させ超大型の重力弾頭を撃ちこむことが考えられていたが、技術の進歩はこの試作艦に「重力ダンパー」ともいうべき役割を与えることになった。
現在計画中の70キロメートル級と仮称される機動鎮守府――いや「戦艦」にこの成果は反映されることになっている。

440ひゅうが:2012/02/06(月) 23:57:37
「よろしい。現時点をもって目標第2から第6群を『敵(エネミー)』と認定する。
全艦統制射撃!目標、『敵』先頭集団、弾種、焼夷榴散弾!」

「了解、全艦統制射撃用意。最終安全装置解除!」

「撃(て)ぇっ!!」

張りのある声で山本は号令を下した。

と同時に、安全装置が外されていた「主砲」に機関からエネルギーバイパス回路を通じて送られてきたエネルギーが殺到。
機関を構成する縮退炉の変形版のような砲尾で2組のマイクロブラックホール(真空の局所相転移でエネルギーが供給されている)とエネルギー飽和状態の真空空間を作り出す。
慣性制御技術によってヒッグス場を弾き飛ばされているこの「弾体」は砲身から供給される不安定な疑似タキオン粒子(光子のいわば同位体を強引に加速している)を用いて宇宙誕生時にごく近い「時空の歪み」の塊のような連星状の特異点とその周囲に満ちる高エネルギー空間を宇宙空間に弾き飛ばした。

相対性理論が無効になる程度の空間状況が維持できたのは数ピコ秒程度で、砲口からほとばしったエネルギーは周囲の真空中で正物質と反物質を作り出す「対生成」とそれらの「対消滅」によるまばゆい閃光を発しながら一方向へ与えられたベクトル場に従って進行する。
とはいっても弾体中心部は宇宙誕生時に近い状態のために光速を超えて飛翔し、光子の「トンネル」の中を進むが数ピコ秒中には条件が崩れ、大気中を超音速飛行する時のように衝撃波が発生する。

慎重な条件付けのために幅20キロ程度に広がる衝撃波による被害範囲では、時空構造そのものが崩れ、その補修のために物質はエネルギーへと分解されて消費されてしまう。
そして飛翔を続けた「弾体」は、やがて限界を迎える。
弾体の中枢を構成していたマイクロブラックホールがホーキング放射によって質量を失い、
ついには特異点を消失させ一気に大量の熱量と重力震、そして時空構造の破壊を起こすのである。

原理とプロセスこそ違うが、それは某宇宙戦艦ヤ○トの必殺兵器「波動砲」の起こす反応そのものであった。
ただし衝撃波を発生させ敵を宇宙の時空構造ごと叩き潰すために制式名は「衝撃砲(ショックカノン)」である。


「金剛」が発射した主砲1門あたりの威力たるや、直撃時においては8500万メガワットに達する。そしてこの恐るべき凶器を「金剛」は8門搭載している。
射程距離を維持しつつ、威力を高めたぎりぎりの線のためにこうした数に分割がなされているのだ。
艦首砲として発射する場合は、威力はさらに上がる(8億5000万メガワット)ものの射程は逆に短くなる。
対要塞用や広範囲の敵を薙ぎ払うためのものであった。


5隻の「戦艦」と呼ばれる移動要塞から放たれた火線に続き、要塞宙域の支援火力もその威力を発揮しはじめる。
固定型であるが威力7億メガワットの「要塞砲」(艦首砲の長射程版)や、主砲と同様の3600センチや4100センチ衝撃砲(機動重砲)、そして簡易版である某マク○スの主砲によく似た重砲群が白い宇宙をさらに漂白しつつ超光速で目標を切り裂くべく進みつつあったのだ。

第1弾の弾着時刻は、宙京標準時0641時。
広範囲に散らばっていたため艦隊戦ほどの被害は与えられなかったものの、敵艦のうち少なくとも1200隻が撃沈され、それに倍する艦が何らかの損傷を負っていた。

441ひゅうが:2012/02/06(月) 23:58:32
【あとがき】――というわけで、本日最後の投稿です。燃えつきました・・・

442New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 00:01:21
乙w。バケモノ要塞陣地にw。第一群は降伏して良かったと胸をなでおろしてるだろう。

443名無しさん:2012/02/07(火) 00:33:46
第一団の安堵が天井知らずなことになるな。
というか撃ちすぎると本気でクロノクエイク起きそうな主砲だw

444名無しさん:2012/02/07(火) 00:34:57
乙です。
というか以前誰かが言ってた一隻で一個艦隊吹っ飛ばすような超兵器が量産されてる……。
こんなんどうすりゃいいんだよ……。

445New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 00:38:30
多分呼ばれてるだろう同盟か帝国の関係者は真っ青。

446YVH:2012/02/07(火) 00:39:26
>>438-439>>440ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

チート結構。なんと言う、キルゾーン。

これに実験艦隊の砲撃が加わったら、相手はチリも残りませんね。
なにせシラミネの要塞主砲タケミカヅチは口径百キロ近いですから(邪笑)

447ひゅうが:2012/02/07(火) 00:42:54
>>443 >>442
さすがにコロニーレーザーやソーラレイなみの威力はできませんでした。残念・・・
あとクロノクエイクを起こすには機動鎮守府級をまとめて100隻単位で爆弾にしなければ無理ですw

>>444

機動鎮守府級への対処方法(軍機)

対処法1 まず廃艦を1万隻くらい用意します。次にその中にありったけの核爆弾を搭載しましょう。そして、五月雨式に突入させます。たぶん打撃は与えられるでしょう。
対処法2 まずイゼルローン要塞を用意します。次にその射程内にさそいこみトールハンマーを打ち込みます。被害を与えられます、たぶん。
対処法3 まずイゼルローンなみの要塞砲を用意します。次にそれを引っ張っていって砲撃戦を挑みましょう。ガス惑星上で神出鬼没の遊撃戦をやるとたぶん対抗できます。
対処法4 まず大量の小惑星や隕石を用意します。次にその中に核爆薬を仕込んで五月雨式に打ち込みます。そのあと上述を複合してやってみましょう。たぶん中破以上にはなるでしょう。

あ。ただし1隻あたり最低2万隻くらいは用意してくださいね。防衛艦隊を引き離しておければなおいいですよ。

448New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 00:47:43
強力な宇宙風の中を廃艦や隕石持って突撃とかなんともチープな光景。

449名無しさん:2012/02/07(火) 00:49:26
先生!相手が複数でいた場合はどうなりますか?!

450名無しさん:2012/02/07(火) 00:51:13
>>447
ひゅうが氏、それはね無理って言うんだよ。
あとどう考えたってコロニーレーザーやソーラレイ以上だからね?

451ひゅうが:2012/02/07(火) 00:53:39
>>446
それは・・・どこのグランドキャノンですかwww
一発撃つごとに辻〜んに生贄を1人差し出さないといけなさそうな代物ですね。

>>449
簡単なことです。その数に応じた戦力を用意しましょう。
でなければ逃げましょう。ただし巨大な艦体に相応の動力炉と安定した航行性能を持っていますので逃げられる可能性は低くなります。

452YVH:2012/02/07(火) 00:54:37
あ 島級機動要塞も>>447みたいな対処ならいけるかも。

ただし、防御機構が抜ければ、ですが。

光学兵器はお勧めできません。ヤタノカガミで反射されます。

453411:2012/02/07(火) 01:05:17
ひゅうが氏乙です。

日本にとってはちょうど良い演習になるようでなりよりです。
帝国・同盟双方に軍事力を示せますし。


今まで文化・経済・軍事力などの国力は日本だけ登場してましたが、友邦国であるイギリス・ロシア・フィンランドや北欧諸国は
どうなっているんでしょうかね。
500年近くの長い平和の時代で、随分と国力が高いような気がします。
日本ほどではないですが、ある程度の軍事力は保有してそうです。
特にかつての世界帝国としてプライドからイギリスは結構保有してそう。

454YVH:2012/02/07(火) 01:06:07
>>451
星間物質を取り込んでエネルギーに転換しますし、相手の砲撃エネルギーも
ヤタノカガミを利用してコンデンサーに送り込んでエネルギーに転換しますから
そんな事をしなくても大丈夫ですよ。>生贄。

あ 忘れるところだった、
物理的な砲爆撃もエネルギー転換されるので、そこのところをヨロシク。

455ひゅうが:2012/02/07(火) 01:11:37
>>453
結構人数は増えていますがもとが少ない(英国は13日戦争で壊滅的な打撃を受けた)ために国力は高すぎはしません。
しかし下手な帝国大貴族よりはよほど有力ですw
英国のロイヤルネイヴィーとフィンランドの国防軍はいまだ健在ですのでそろそろ姿を見せるかと思います。
>>454
なんというチート!
これは倉崎財閥と某総帥あたりがハッスルしたに違いない。
ナノマシンハザードを防ぐために時間がたつと自然分解される機能や、自分の位置を認識して片方からの攻撃は通して片方のは反射する機能もいりますね。
後者は本体からの信号(GPSみたいな感じで)でなんとかできるでしょう。

456YVH:2012/02/07(火) 01:28:19
>>455
識別反射機能は元から付いていますから>ヤタノカガミ。

周囲に味方艦が居なければ、
迎撃用砲台のビームや出力を抑えた主砲・副砲を乱反射させて
オールレンジ砲撃も出来ますから。ただし、射程距離は短くなりますが。
(要塞周辺、百八十万キロ圏内。六光秒程)

457ひゅうが:2012/02/07(火) 01:30:13
>>456
最終兵器すぎますので戦局の最終局面あたりでしか投入できなさそうですね。
概念だけでもまねされると恐ろしすぎますw
試作艦なので私も同設定を基にした「最終兵器」を考えようと思います。

458YVH:2012/02/07(火) 01:37:34
>>457
でしょうね(笑)
反射兵器は漫画版のカストロプでも出ていますから、
帝国側は何かやるかも、ですね。シャフト技術大将がやる気になれば(笑)

459ぽち:2012/02/07(火) 04:10:04
>物理的な砲爆撃もエネルギー転換
なにそのガンダニウム合金
きっとイベント戦闘以外ではかすり傷ひとつ追わないんですね

460名無しさん:2012/02/07(火) 04:44:43
無茶苦茶な相手ですねw
これは正直「何がおきたのか頭が理解出来ない」
そんな状態になりそうです

……70km級という事はつまりあれか、「エルトリウム」級

461ひゅうが:2012/02/07(火) 05:30:48
>>438-441 の続き、蛇足ネタのようなものです。


 銀河憂鬱伝説ネタ 閑話「サジタリウス回廊は…」その5.5〜タキオン談義〜


――同 サジタリウス回廊(エア回廊)中枢 対馬要塞 厳原港(旧対馬第一要塞泊地)
自由惑星同盟軍所属 多用途支援艦「ティアマト」


絶句。
それがこの場にいる全員の感想だった。

「ウソだろ・・・全部あわせると総出力はトールハンマーの20倍!?」

「海賊集団のうち3000隻を撃沈破――」

「しかもあれって確か…旧式艦で代替艦建造計画が承認されたよな。」

「なんて奴らだ!」

自由惑星同盟軍情報部や技術部に属する男たちは、わざわざ気を利かせた第1軍集団(回廊防衛軍集団)がまわしてくれた回線を通じてこの「第1次回廊防衛戦」の中継映像を見ていた。

「射程距離も少なくとも10光秒は超えていますね。」

「だからわざわざ多数の砲塔へエネルギーを分流しているのだろう。我々が光子ビーム砲を多数の砲口にまとめたのと同じ理由だろうな。」

「しかし、ビーム速度は光速の3倍か・・・おまけに衝撃波で小型艦を爆発させている。」

「チェレンコフ光みたいに『光の衝撃波(ショックウェーブ)』を実際に目で見ることになるとは思いませんでしたよ。この分だと彼ら、波動機関まで作りかねないですよ――」

「波動機関!?」

この中では一番の若手であるバグダッシュ中尉が思わず叫んでしまった。
おや、知っているのか?と技術士官が首を傾げたからいいものの、上司は顔をしかめている。
それをごまかすために中尉は興味があるふりをして技術士官に質問をぶつけた。
名前を知っているだけだからと。

「波動機関――我々が通信において実用化を目指している準タキオンのような『代替物』ではなく超光速粒子タキオンを使ったエンジンのことだよ。
知っての通り、超光速で常に運動し続けるタキオンはアインシュタイン空間(つまりは通常の宇宙空間)においては安定的に存在できない。
というのも、常に超光速で運動し続けないと粒子はたちまちエネルギーとなって消滅してしまうからなんだ。
しかしビッグバンと同じくらいの超高温高圧状態、つまりは相対性理論が適用できないほどの特異点といわれる空間ではタキオンは安定して存在できる。
真空の相転移といわれる現象を使ってスプーン一杯程度の真空空間のエネルギー順位を下げることで生じるエネルギーの大半がタキオンに変換され、そのわずかな相互作用が宇宙を膨張させる際のエネルギー源となったのは知っての通りだが、このタキオンを制御、もっといえばほとんど無限に近い運動エネルギーを『光速程度』にまで下げることができれば差引分で莫大なエネルギーが発生することになる。ここまではわかるな?」

要は、恒星の超新星爆発をとらえるニュートリノ天文学と原理は同じだ。
非常に微細で地球などをそのまま貫通してしまえる高速のニュートリノという素粒子は、ほとんど物質と相互反応を起こさない。
しかし、大量の水の中を貫通すると何十億分の1かの確率で水の原子と相互作用を起こす。
通常のニュートリノが飛ぶスピードは真空中の光速より遅いものの、水中の光速よりは早いスピードだ。
光のように水原子と相互作用を起こすことがほとんどないニュートリノは運動エネルギーを保ったまま水原子の間をすり抜け、稀に水原子のすぐそばを通る。
そして相互作用を引き起こす。
速度をほんの僅かに犠牲にするかわりに衝撃波を発生させるのだ。光の形をとって。
これがチェレンコフ光。
かつて人類を恐怖させた核分裂反応動力炉の炉心で発生していた青白い光だ。

これが、宇宙誕生時のエネルギーを保ったまま飛び続けるタキオンの場合は与えられるエネルギーはさらに巨大になるだろう。

462ひゅうが:2012/02/07(火) 05:31:21

なにせ、じっとしていたら消滅してしまう粒子だ。これの速度がわずかに落ちるだけで莫大なエネルギーが解放され、うまくすれば自己崩壊を起こしてエネルギーすべてを解放するだろう。
重要なのは、タキオンと通常物質の相互作用は極めて弱いのであるが、タキオン同士の相互作用は通常の物質と同様ということだ。
要するに、1個のタキオンが自己崩壊を起こせば周囲のタキオンが数個自己崩壊する。
こうして生じたエネルギーを「炉」内にそのまま溜めておけば宇宙誕生時に近い環境に近づき、真空の相転移現象の結果としてさらに多くのタキオンが生じる。
そして周囲の自己崩壊につられて自己崩壊を重ねることで大量のエネルギーが真空中から取り出されるのだ。
その効率たるや、反物質を利用した危険な対消滅リアクターや少し効率は落ちるが安定的な縮退炉(日本帝国はこれを主機関として大々的に採用しているが同盟側ですら研究段階である)の1万倍から3万倍と試算されている。

その効率をどんどん高めてタキオン反応半径を拡大させてやれれば、その辺を飛び回るタキオンを捕獲してさらに莫大なエネルギーを取り出すことも不可能ではない。
ビッグバンの膨大なエネルギーを電源にした実質的な「永久機関」が完成してしまうのである。
仮に、技術的には容易な機動鎮守府レベルの主機関と同様の大きさで作っても、その発生エネルギーはG型天体、つまり太陽のそれに匹敵するだろう。
いや、それどころか現在は理論段階にある「重力サーフィン航法」を用いた通常空間での超光速航行すら可能になるかもしれない。



「まさに人類の夢だよ。単純に考えても、1万光年を優に超える超長距離ワープをこなせるようになるし、銀河系の『外』へ出ることもできるようになるだろう。
小型化が進めば、200メートル級の宇宙船で大マゼラン・・・いやアンドロメダやその先にもいけるようになるだろう。人類のような知的生命体の能力と同様に相互作用という観測行為で波動関数を収束させる。だから『波動機関』というわけだ。」


理論はわかり難いが、何やらすごいことは理解できた。


「見たところ、日本帝国宇宙軍はこの前段階、つまり相転移機関の限定的な実用化とタキオン的な要素を持つ光子・・・準タキオンを運用できているようだ。
これは、あと200年もせずとも実用化されるかもしれないな。」

「博士――今は・・・」

「おっと、話が脱線しすぎたな。では、見続けるとしようか。日本帝国宇宙軍の能力を。」

お隣で青ざめているであろう銀河帝国の皆々様と一緒に。と技術士官はよこしまな笑みを浮かべた。

463ひゅうが:2012/02/07(火) 05:36:59
【あとがき】――銀英伝にSF要素が少ないのででっち上げてみました。そういえば波動エンジンってどうなものなんだろうと考えたら書いてしまっていました(汗
         案外、銀欝世界の100年ばかり後には宇宙大航海時代が起こっているかもしれませんね。
         あとこんなに苦労しなければ作れない波動エンジンをプレゼントしてくれたイスカンダルって親切!
         まぁここまでくるまでに何度か絶滅戦争をやっていそうなので人口と教育程度としては最高な恒星系内文明にタキオン技術を与えたらヤマト世界の無双っぷりも納得できる・・・かも?

464ひゅうが:2012/02/07(火) 05:42:26
>>460
はい。まさにアレです。いえ、元ネタが好きなので(汗
ただ素粒子船体は無理ですが。

465YVH:2012/02/07(火) 06:05:41
>>461>>462ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

双方の陣営の技術者たちにしたら

『ふざけるなーっ!!!』

と、絶叫したい心境でしょうね(笑)

ここまでイッテいるのなら、ワープミサイルを出しても大丈夫かな?
最初は艦艇用で、最終的には艦載機クラスに搭載できるくらいのサイズで。

466New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 09:35:18
それぞれの上司から「波動機関」つくれとの無茶ぶりをされてるだろうw。

467名無しさん:2012/02/07(火) 09:37:05
投稿乙です。
第一波の船団は日本にとって十分すぎる情報だね。
同盟の粗とある種の弱点というべき上層部の兵站軽視はね。
日本にとってそれは一番気を付けてた点だから元同盟軍にとって羨ましいだろうなww
唯でさえ青ざめる兵器群なのに彼らの最終兵器がどのレベルなのか更に青ざめてる技術者に軍人に乙ww

468名無しさん:2012/02/07(火) 09:42:59
あれ?
タキオンって、エネルギーを与えるほど減速して光速に近づくんじゃなかった?
そして、エネルギーをつぎ込むほどに光速に近づくけど通常物質のように決して光速には到達しない。
それと、通常物質がエネルギーを失うと静止するのに対して、タキオンはエネルギーを失うと速度が無限大になると記憶している。
ようするに、通常物質が加速にエネルギー使うのに対して、タキオンは減速にエネルギーを使うもんだと。
記憶違いならすまぬ。

469名無しさん:2012/02/07(火) 12:53:23
日本側の海賊にアルカディア号を使ってる奴はいないんだろうか

470名無しさん:2012/02/07(火) 13:08:03
それはほら、アルカディア号使って下手な振る舞いすると他の海賊や軍がマジで激怒するから……

471ゼン:2012/02/07(火) 14:10:03
軍「日本に海賊は居ません(キリ
居るとすれば、それは海賊という名の標的艦です」

海賊「・・・(涙目」

472名無しさん:2012/02/07(火) 14:19:58
アルカディア号は地球近海にいるんじゃないかなぁ?元ネタと主題歌的に考えて
地球教萌神派閥の支援担当艦として帝国から派遣されてたりしてw

473ゼン:2012/02/07(火) 14:37:37
>>472
私的には日本にアルカディア号がいないのは業腹ものだが・・・歌的にね、残念だ。

ここはやはり「大遷都」の名残りで各地を巡回する船団とそいつを狙う海賊に期待するか。
アレ?前に誰か言ってなかったかな「船団」。何処かで聞いた覚えが・・・

474名無しさん:2012/02/07(火) 14:51:03
>>462 ひゅうがさん
「重力サーフィン航法」の元ネタは『ガニメアンシリーズ』の「無限に一定方向に落下し続ける」アレですな。

475ひゅうが:2012/02/07(火) 15:20:41
>>468
その通りですがエネルギーが基底状態で無限速ということは素粒子というよりも「どこにでもいてどこにもいない」という存在比がほとんどゼロの存在ということになります。
しかしエネルギーを与えられるたびに速度が落ち光速へ近づくということは物質に相互作用を起こす存在比が上がることに繋がります。
光速に近づけば近づく(遅くなる)ほどタキオンは不安定化し消滅しそうになります。
その時保有する運動エネルギーと質量エネルギーはどうなるか?
と考えたとき、エネルギーとなって解放されると仮定させていただきました。
要は、核融合炉の中でエネルギーを出す反応が重水素の高温高圧下での融合か、相転移で発生したタキオンの崩壊かということになります。
 こうして考えてみるとタキオンは「相転移前の宇宙空間の余剰次元が結晶化するように素粒子化した存在」と定義した方が自然化もしれませんね。
単なる素粒子として考えるなら不安定すぎますのでプランク紐やら宇宙空間とのかかわりも――頭が痛くなりますw
SFの理論考察って私には向いてないようです。

>>474
あとは某ヤマ○ト・ヨーコのサーフィング航法も元ネタであったりしますw

476ひゅうが:2012/02/07(火) 16:42:42
>>438-441 >>461-463 の続きです。

銀河憂鬱伝説ネタ 閑話――「サジタリウス回廊は…」その6


――同 海賊船「イヴァンのばか」号


「い・・・一撃で?一撃で1000隻を超える軍艦が沈んだだと!?
しかもあれだけの広範囲に広がっているのに!?」

「バカな。トールハンマーでさえ300隻を撃沈するのが精いっぱいだぞ!?」

「あ。また発砲しました!」

「最初から一斉撃ち方か・・・! これは完全に罠にはめられているようなものだぞ。」

「船長?」

船長は、地球時代の砲撃戦を思い出していた。
空中を飛翔する砲弾は条件が変われば落下場所が変わる。
そのため試射を行い、命中可能と思われる照準を導き出してから命中する可能性を高めるべく多数の砲弾を放つ。
これが試射、斉射の流れである。
宇宙時代に入ってもこの方法は基本的に変わっていない。
しかし、日本艦隊は当初から一斉射撃を開始した。
これは、射撃データを完ぺきに近い形で日本側が手にしていることを意味している。
もしくは、この距離が日本の移動要塞にとり至近距離なのかもしれないが。

「船長、『海賊艦隊』が壊乱状態に!後方の第5、第6梯団は反転していきます!」

「後方に艦影多数!識別信号・・・日本宇宙軍第4艦隊です!」

見ると、要塞と白色輝巨星「須佐乃男」を中心軸にして扇形に展開する日本艦隊の左翼同盟側出口方向に光る艦影が見えた。
海賊船団の後方から2000メートル級の汎用戦闘艦部隊が出現したのだ。
数は1万を超えている。

「信号受信、『降伏船団へ、これよりわれら貴艦隊を臨検す。その場より動くなかれ。』」

「臨検?退避する海賊船団に向かうのではないのか?」

「船長。そのことですが、この識別信号をご覧ください。『IJN−TF』実験艦隊と。」

「モニターに拡大図を。」

第4艦隊の後方に位置している一団から発信された識別信号と、望遠映像がスクリーンに映し出される。
そこにいたのは、第4艦隊の円錐形とは少し違った艦艇たちだった。
外見は地球時代の軍艦の船体に似ている。
しかし、その艦首には2つの艦首砲と思われる開口部があり、多数の半球体のような「レーザー砲塔」と思われるものがついている。
そして同盟や帝国艦では艦首に集中している10門以上の主砲は影も形もない。

そして先頭にいるのは。

「女王陛下のお召し艦『シラサギ』・・・それに儀仗艦隊!?」

「さらに後方に別の識別信号があります。――なんてこった。冗談だろう?」

船長は驚くのをやめようと思いつつモニターを見、それに映し出された国旗を見て愕然となった。

「大英帝国…ロイヤルネイヴィー・グランドフリートとフィンランド共和国国防軍 星界 艦隊だと?ここは宇宙空間であって13日戦争時の大西洋じゃないんだぞ!?」



――このとき、回廊の同盟側出口から「背後からの一撃(バックハンドブロウ)」を加えたのは、艦隊の合同演習任務を急きょ変更した銀河系内郭国家連合(UNIG)条約軍と、遠くフェザーン回廊からの帰途にあった今村均中将率いる実験艦隊(第1儀仗派遣任務部隊)だった。
海賊船団は、文字通り袋の鼠と化していたのである。

後方へ反転し脱出を図れば、「シラサギ」の主砲の餌食となり、さらに逃げようとすれば実験艦隊の全周囲偏向ビーム砲により次々に撃ち取られていく。
そして、気合十分な第2艦隊の汎用艦部隊がさらに後方で網を張り、支援砲撃のもとで数は少ないがそれでもあわせて3000隻に達する英艦隊とフィンランド艦隊が快速を発揮しこれを攻撃するのである。

しまいには面倒くさくなったのか、日本艦隊は「攻撃型」といわれる大型の「魚雷」をしょった汎用戦闘艦を投入。
広域殲滅攻撃まで仕掛ける始末だった。

こうして後ろが押さえられた海賊船団は、前へ進むことしかできなかった。
この間、要塞速射砲群や「戦艦」主砲は火(光子と準タキオン)を吹き続け、7斉射を行った段階で残敵掃討へ移行した。


戦闘終了が宣言されたのは宙京標準時0700だった。
この戦闘を半ば公然と観察していた自由惑星同盟情報部および銀河帝国情報部は異口同音の報告を上司に送ることになる。

いわく「サジタリウス回廊は海賊の鉄血で舗装されたり」と。

477ひゅうが:2012/02/07(火) 16:43:41
【あとがき】――次回、その7で終わりです。

478New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 16:44:34
戦訓として持ち帰ってもこれを突破できる奴はいるのかな?ビッテンかミッターマイヤーあたりが挑戦して
失敗しそうだが。

479New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 16:51:51
乙w。完璧な包囲殲滅作戦ですね。しかし大英帝国やフィンランドとかの軍事力も検討しないといけなくなって
両国の軍部はてんてこ舞いになりそう。

480YVH:2012/02/07(火) 16:59:02
>>476ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

漸く‘実弾演習‘が終了ですか・・・

英国・フィンランド・その他の条約艦隊までお出ましとは、豪勢ですねぇ。

後、今村提督の名前は「均次」で階級は「大将」です。

481ひゅうが:2012/02/07(火) 17:00:36
>>478-479
実はまだ本国には艦隊が・・・
あと突破は数は必要ですができなくもありません。
しかし、日本側のように「後がある」のとないのとでは大きく気の持ちようが違いますねw

482ひゅうが:2012/02/07(火) 17:01:31
>>480
了解しました。次回以降反映しておきます。

483名無しさん:2012/02/07(火) 17:30:20
乙です。
日本の回廊防衛艦隊と実験艦隊だけでもこれだけの戦力が有るのに、更にその本国艦隊。
そして連合王国、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、ロシアの宇宙艦隊戦力まで考慮しないといけなくなった帝国と同盟は発狂寸前ですね。
要するに、日本ばかり見ていたがその左右にはWW2以来の友邦達が付いてきていたと。

484New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 17:36:45
使節団が戻った途端また使節団を向かわせるために大忙しだったろうな。
ただでさえ質数ともに不足の外交部門が悲鳴を上げるだろう。

485名無しさん:2012/02/07(火) 17:40:17
>>484
一応、同盟の使節団は最古の共和政国家アイスランドの議会代表者と懇談を行う等各国とも交渉しているみたいだよ。
恐らく、日本の宙京におかれた同盟大使館がたの日本帝国傘下の各国との交渉窓口も兼ねているのでは?
人材も足らないだろうし、盟主国に各国顎いているであろう窓口と接触しやすい日本においた方が効率的だろうしね。

486ひゅうが:2012/02/07(火) 17:47:37
>>483 >>484
友邦は大事にしないといけませんねw
>>485
UNIG(銀河系内郭国家連合)本部がありますのでそこにオブザーバーとして大使館から代表を出す形ですね。

487名無しさん:2012/02/07(火) 17:48:23
 大英帝国とフィンランド共和国。
 この両国の宇宙艦隊は大日本帝国の有する艦隊とは根本的に異なる。
 
 これは両国の置かれた立場に由来している。
 まず忘れてはならないのが、両国はいずれもそれなりの国力を有していたとはいえ、大日本帝国のそれと比べるとかなり小さいものであった。
 13日戦争において大英帝国は大きな損害を得た為に。
 フィンランドは元々小国であったが故に。
 結果として、彼らの艦隊は大日本帝国のそれとは全く異なる道を選んだ。
 無論、ミサイルなどの規格は統一されていたが、さすがに主砲など最新技術の塊は友好国といえど明かされる事などない。そうした駆け引きは【外務省】にとっては何時か来るべき帝国との交渉に備えての訓練でもあり、実に遠慮のない丁々発止のやり取りが行われていたそうだが、そこ等辺は今回は割愛する。
 
 いずれにせよ、大日本帝国だけでなく、共に退避したいずれの国も『何時かは銀河連邦の勢力を乗っ取った銀河帝国がやって来る』と考えていた。
 さて、ここで問題なのはどのような戦力を整えるか、であった。
 大英帝国にせよフィンランド共和国にせよ、対帝国艦隊と国内警備用の艦隊双方を整備する余裕はなかった。
 どこの世界でもそうだが、犯罪者というものはなくならず、宇宙海賊と呼ばれる存在もまた勢力を削りつつも何時しかゴキブリの如く出現し、消えなかったのである。
 結果、彼らはその双方に役立つ艦を求めざるをえなかった。
 まず攻撃力。
 これらは必須だ。
 敵を撃破出来ない武器など笑い種にもならない。
 次に速度。
 海賊船は商船改造が中心とはいえ、その分快速な艦が実に多い。
 これは軍艦に比べれば小型で装甲が薄い分軽い船体に大出力のエンジンを搭載している為だ。
 最後に航続距離。
 哨戒任務を行うのに、惑星近傍しか移動出来ません、ではこれまた論外だ。
 自分達の行動範囲のみに絞って外は大日本帝国にまかせっきりというのではこちらの面子も立たない。
 最低でもある程度共同作業が可能なだけの力を持たせなければならない。
 最後に装甲。
 これらは生存に直結する。
 これらを満たす条件として、彼らは武装に関しては共通規格のミサイルなどを中心に据え、砲自体はその門数を絞った。これならミサイルに関しては購入という手も取れるので必要な能力を確保出来る。
 艦隊との正面きっての砲撃戦は大日本帝国に任せれば良い。
 一定以上の火力を持っていれば、側面支援は十分に果たせるだろう。
 代わりに重視されたのが、かつて七つの海に君臨していた大英帝国の艦艇がそうであったように装甲をある程度犠牲にしての航続距離と速度だった。
 といっても、装甲に関しては電脳技術の発展により乗員が大幅に減った事を活かし、艦橋付近の集中防御機構を採用した面も大きかったと言える。尚、艦橋はそれ独自で小型の脱出艇としての能力も有している。
 これらにより、大英帝国、フィンランド共和国双方の艦艇は大日本帝国のそれに比して、小型快速が中心となった。
 というより、大日本帝国の超巨大艦が大きすぎた、というべきかもしれないが……。
 最も、後にゴールデンバウム王朝銀河帝国と自由惑星同盟と接した際、小型快速であっても同盟や帝国の戦艦を上回る攻撃力と防御力を備えていた事は当事者達にとっては安堵以上に呆れを持って迎えられたという事だが……。

488名無しさん:2012/02/07(火) 17:50:23
ひゅうがさんのお話を読んでてふっと思いついて書いてみたお話です
まあ、この世界の大日本帝国と真っ向やりあうだけの艦艇整備なんて、財政的に悪夢としか言いようがないだろう
そう思ったので、平時は海賊狩りとかの任務が行える艦艇
第二次大戦前の英国の重巡なんかと同じコンセプトで建造したんじゃないかなあ?と思って書いてみました

489名無しさん:2012/02/07(火) 17:51:12
>>486
説明有難うございます。
つまり同盟も帝国も日本帝国政府が盟主を務めるUNIGと国交を結んだ形になる訳ですか。

490名無しさん:2012/02/07(火) 17:52:41
>>487-488
ノルウェー王国は同じような設計思想でしょうが、スウェーデン王国辺りは海防戦艦再来ともいうべき戦艦を建造してきそうですねwww

491ひゅうが:2012/02/07(火) 17:53:07
>>487
乙です!
やっぱりロイヤルネイヴィーはクルーザーやシップですよね。
もっと出番を増やしたくなってきました。

492名無しさん:2012/02/07(火) 17:54:42
UK、フィンランドが出てきて残るは北欧の大国スウェーデン、不屈のノルウェー、そして白熊ロシアですが、
彼らの艦隊戦力はどんな装備になるのかな?

493New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 17:57:29
乙w。艦橋はそれ独自で小型の脱出艇としての能力も有していると聞いてコアファイター思い浮かべたw。
小型快速であっても同盟や帝国の戦艦を上回る攻撃力と防御力を備えていたと聞いたら
同盟・帝国共に気絶するなw。輸出艦艇とかに使えそう。

494名無しさん:2012/02/07(火) 18:01:30
>>491
確かにwww
そうなるとスウェーデン辺りは航空巡洋艦や重巡並みの海防戦艦と言った所になりますねwww
ロシアはひたすら頑丈に武骨にと言った形でしょうか。

495New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 18:08:22
案外ロシアはソ連艦艇みたくミサイル撃ちまくりの飽和攻撃とかしてそうだな。

496名無しさん:2012/02/07(火) 18:10:32
重雷撃艦見たいな形ですか。
確かに有り得そうですね。
反応弾の飽和攻撃。全く嬉しくないなぁwww

497New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 18:44:13
カチューシャみたく撃ちまくって離脱しを繰り返すというロシアクオリティになりそうだ。

498名無しさん:2012/02/07(火) 18:49:13
若しくはIS-3等のソ連戦車に見られるように重装甲且つ重火力でひたすら敵を轢き潰す形ですかね。
後は、一定距離を置いてひたすら超射程誘導弾を浴びせつつけるようなタイプか。

499ひゅうが:2012/02/07(火) 19:07:43
ロシア帝国軍は再興時の国家状況から史実海自みたいな存在から出発しているかもしれませんね。
大型の機動艇母艦を建造しているかも。

500名無しさん:2012/02/07(火) 19:14:10
各国軍共に日本帝国宇宙軍を主力においた上での艦隊行動を計画しているでしょうね〜
何れも日本帝国艦隊の手の届かない所を補ったり、正面戦力をサポートする様な役割を担いそうです。
正規空母に当たる艦は日本帝国に居る様ですから軽空母に当たる艦艇や重巡洋艦に当たる様な艦艇を各国ともに配備しているかもしれません。
後、補給路防衛用の大型駆逐艦とかも。

501411:2012/02/07(火) 19:56:38
両氏共に乙です。


英国軍にフィンランド軍登場とくれば後は、ロシア軍でしょうかね。バルチック艦隊とかの名称とか。

ある意味日本だけしか注目していなかった帝国・同盟双方にとっては衝撃でしょうか。

502名無しさん:2012/02/07(火) 19:58:42
>>501
北欧の獅子スウェーデンと不屈の精神を持つノルウェーを忘れないであげてっ

503New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 19:59:52
トルコもね!

504名無しさん:2012/02/07(火) 20:05:14
タイ王国もできれば入れてください。

505名無しさん:2012/02/07(火) 20:06:41
アイスランド辺りは戦力を出したくても人口が少なくて出せない感じかもね。
最初から宇宙軍ではなく宙域警備隊見たいな形になっているかも。

506New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 20:14:14
万が一にもチベットが居ると凄まじい宗教観で同盟に信者が生まれそうだな。

507名無しさん:2012/02/07(火) 20:16:13
人口が少ない勢力は合同で恒星系開発をしているかもね。
一つの惑星に複数の国家と言った具合で。
宇宙軍や地表軍も共同ですれば何とか賄えるだろうし。

508名無しさん:2012/02/07(火) 20:17:43
そもそも仏教が滅びた事が解せぬ。
道徳的価値観の寛容さは相当なものだし、救世主論の色もそう酷くないしね。

509New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 20:30:38
>>507 下手すればバチカンまであるかも。

510名無しさん:2012/02/07(火) 20:33:03
>>509
流石にないと思うよ。
日本と一緒に来たのは13日戦争も共に戦った友邦だけだろうし、むしろそれ以外を連れていく必要性が皆無だしね。
へたにそれ以外のを連れていけば不和を齎すだけで危うい。
ヴァチカンは13日戦争で滅びたと考えるべきだと思う。

511名無しさん:2012/02/07(火) 20:35:16
特に宗教関係は連れて行くのは止した方が良い。
ヴァチカンは特にね。
チベット法王はアジア的な寛容さが有るけどヴァチカンはね。
それに、付いてくるであろう国にローマカソリックが居ないから尚更不和を齎す可能性が大。

512名無しさん:2012/02/07(火) 20:37:37
キリスト教で残っているのはイギリス国教会とロシア正教や北欧正教会くらいかな?

トルコは誰も触れて無いから残ってるかどうか・・・。
アイスランド、デンマークあたりはペルセウス腕方面の開拓団に行ってるとかかな?

513New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 20:37:37
まあ、正教会の長とかいるからいないか。
チベットがあるなら日本仏教にも影響を与えてるだろうな。

514411:2012/02/07(火) 20:39:51
最少国でも一つの惑星を国土としてそうです。

日本以外の他国が小規模でもそれは日本が異常なまでの超大国であって、銀河帝国や自由惑星同盟と比較した場合なら
そこまで小規模な訳ではなさそうですからね。
最低でも1000億以上で2000億程度はいるかもしれない日本と比較するなら、小規模にはなります。
小規模だと言っても1%だとしても10億人程度はいる訳ですし、10%だとしても100億はいることになりますからね。
軍事力は帝国・同盟と比較すればそれなりにあるでしょうし、経済力なら他国の方が帝国・同盟よりも高いかもです。

515名無しさん:2012/02/07(火) 20:41:45
>>512
北欧はプロテスタントのカルヴァン派かな。カソリックとは無茶苦茶そりが合わない。
北欧諸国は、ひゅうが氏の作中で北欧連合という呼称も出てきている様子から独立国家共同体の様な形で日本に付いてきて開拓しているのかもね。
後、アイスランドも出てきているよ。
恐らく作中でも言われていたようにペルセウス腕は旧連邦の主張領土だから手を出していないと思う。
航路ぐらいは開拓したり、回廊の防衛網構築とかは行っていると思うけど。
全ての国は南十字腕か白鳥腕にあるのだろうね。

516名無しさん:2012/02/07(火) 20:43:48
国土の広さと人口は国力の決定的差ではないことをほかならぬ日本が証明してるしな。
人口密度は世界有数だけど。

517名無しさん:2012/02/07(火) 20:43:58
>>514
軍事費は最低限度に抑えてその分を国家の発展に費やしているかも。
なにせ日本帝国と言う盟主にして最強の国家が自分たちの盾になってくれている訳ですから、
その支援を行うのに必要な戦力と自国の領域防衛に必要な戦力を除けば整備する必要性は感じないでしょう。

518New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 20:46:13
>>517 日本が軍事行動起こす時は義勇軍という形で陸上部隊の派遣とかはするだろうな。

519名無しさん:2012/02/07(火) 20:47:10
>>515
あれ、北欧って正教会じゃなかったんだ。
東欧からロシア方面だけでしたっけ。

作中でペルセウス腕にも多少手を出しているようなことを言っていた気がしたので。
そうするともっと銀河中心部に向かっていく感じですかね。

520411:2012/02/07(火) 20:51:16
>>516

広大な国土や莫大な人口を有していたとしてもモラルが酷ければ強国ではありませんからね。
その点日本やその友邦国なら長年の伝統というナショナリズムや文化などがありますからモラルは高そうです。
問題あるとすれば、政治や組織の腐敗・硬直化ですけど電脳化の進展で政治の国政参加は容易ですから大丈夫そうです。
選挙だけでなく、議会の審議にもある程度国民が参加できるなら腐敗・硬直化の防止に役立つかと。

521ひゅうが:2012/02/07(火) 20:58:39
>>519
ペルセウス腕の銀河中心部付近でですね。グレートウォールと呼ばれる銀河中心から伸びる棒状構造(いつガンマ線バーストが発生するか分からない危険宙域)でペルセウス腕外側とは隔てられているために開発計画が進行中です。
また、6万光年を超えて遠征する覚悟があれば銀河帝国辺境領にこんにちわが出来ないこともないです。
ただ現実的ではありませんね・・・仰る通り銀河中心部に向かっていく感じになります。
義体化したうえで電脳化を経てほとんど機械化された人などは屁の河童な環境なので開発ができるのは実質的に日本文明圏くらいでしょうね・・・

522名無しさん:2012/02/07(火) 21:05:08
江戸幕府と諸藩並みの近い関係になっている気がします。
政府の横暴が過ぎるようなら統治能力無しと見做し改易とか、領地召し上げによる直轄地化(何十年かして育ってきた後に再度独立)とかやっているかもしれません。
財政破綻の場合、健全化まで一時召し上げ(何度も破綻するようなら取り潰し)。

江戸の幕藩体制は安定化には良いかもしれないけど均一化が進みそう。

523名無しさん:2012/02/07(火) 21:07:58
>>518
ひゅうが氏の作中でも出てきた事から考えると同盟国の義務として且つ自国の領域の安全確保の為に宇宙艦隊をそれなりに整備しているのだろうね。
その兵器体系は日本の自衛隊の様に日本軍と共同で運用されることを考慮した編成と装備になりそうですし、弾薬や部品の規格は尽く日本と同じにされているでしょう。

524名無しさん:2012/02/07(火) 21:09:49
>>522
作中で外交能力が衰えていないのは同盟国が居るからと言っているので恐らく藩よりか独立していると思われ。
それに英国やスウェーデン、フィンランドが馬鹿をするとは思えませんし。

525名無しさん:2012/02/07(火) 21:25:36
>>522
前スレにて
808 :ひゅうが:2012/01/29(日) 22:30:29
ネタですが存在感が低めなのでここに投下しておきますw


 設定――銀河系内郭国家連合(UNIG)

銀河系中心部(サジタリウス腕より内側)に位置する主権国家の安全保障上の連絡会議。
主として、「大遷都」を敢行した銀河連邦構成国家とその自治領により編成。
加盟国は「日本帝国」「大英帝国(グレートブリテン王国)」「フィンランド共和国」「北欧連合」「アイスランド共和国」「アナスタシア朝ロシア帝国」の6か国(代表権を有する国名別)である。

領域としては日本帝国が圧倒的に広く人口も多いものの、不可侵条約を締結した経済的・政治的な共同体として存続している。
もともとは日本帝国を中心とした宇宙移転計画に賛同し国家ぐるみで移転した同盟国に、英国王室を加えたような存在である。
組織としては史実のNATOに近い。

銀河帝国による追跡や侵略に対抗するために組織整備が行われたものの、現状は日本領が盾となっているために各国の防衛意識は低い。


と、ひゅうが氏が言われているので独立国家共同体の統制強化版が一番近いでしょう。
主権国家による共同体な訳ですからね。

526名無しさん:2012/02/07(火) 21:50:59
アジア圏の国でついてきている所が有ったとすれば独立を維持しないで溶けて逝ったのかな。

そしてやっぱりトルコはついて来てなさそうだ。

527ひゅうが:2012/02/07(火) 21:53:00
>>526
トルコはどうしましょう(汗

528名無しさん:2012/02/07(火) 21:55:26
>>525
そうなっていましたか。ありがとうございます。

タイとかチペット、東南アジア、インドはどうなっているのでしょうか。
旧米国と墨国は13日戦争で核焼却され残っていないとは思います。

529名無しさん:2012/02/07(火) 21:57:39
チベット、タイ、ブータン、エチオピアは世帯が小さいながらも残っていそう。
>>527
憂鬱本編の動向を見てからでいいのではないでしょうか。

530デン:2012/02/07(火) 21:58:43
またまた話に割り込む形になってしまいすいません。以前自分が提案しました[規則7条(笑)]を中編以上のネタ用に改良してみました。





!!警告!! −中編以上のネタの書き込み用 規則8条 −   Ver1.01

このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

一つ、ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。


二つ、ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。


三つ、ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。


四つ、「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。


五つ、ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。


六つ、ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkですが六つ目を読み、警告を入れましょう。


七つ、ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。


八つ、みんなで仲良く話しましょう。






…どうでしょうか?

もし何か不備があれば改良をお願いいたします。

531デン:2012/02/07(火) 22:04:47
>>530
訂正 

× はOkですが六つ目を読み
○ はOkですが七つ目を読み

532名無しさん:2012/02/07(火) 22:38:39
その辺のアジア諸国はついて来てない可能性は十分ある。
13日戦争で地球のメインが南半球に移っているし。

どこもかしこも連れて行くようなことはしないだろ。

533New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 22:42:58
トルコは国家として維持するには少なすぎて自治区扱いとか?

534411:2012/02/07(火) 22:54:52
トルコは本編に登場してないので、このSSで出さない方がいいかもです。
アジア系で登場させるなら本編か支援SSで登場済みで友邦国を基準にした方がいいかも。

登場していて友邦国なら、福建共和国ですかね。SSでだとチベットとか。
アジア系ではないですけど多人種国家ならカリフォルニア共和国もありかもです。
本編で未来への存続が決まったですし。

535名無しさん:2012/02/07(火) 23:38:56
仮に連邦全体で3000億(日本帝国からの派生国あり)だとしても帝国は試算では最低2倍以上の人口と国力を有していることになっていたのだろうな。

要塞級100基以上の自爆によるワープ破壊は帝国の侵攻を止められなかった場合の最終手段で開発準備されていたのだろう。
日本連邦は引き起こすワープ不能に備え法レベルで、各惑星の自給を義務付けていると思います。

536ひゅうが:2012/02/07(火) 23:43:15
45分より投下いたします。

537名無しさん:2012/02/07(火) 23:44:17
はいほー

538ひゅうが:2012/02/07(火) 23:46:51
>>476-477 の続きです。


銀河憂鬱伝説ネタ 閑話――「サジタリウス回廊は…」その7(終)


――同 皇紀4249(宇宙暦789)年4月3日 銀河系 白鳥腕
  日本帝国 帝都宙京 某所


「待ったか?」

「いや。こちらも仕事をすませてからきたからそうでもないですよ。父上。」

辻はニヤリと笑った。
貞子っぽい外見からするとかなり不気味である。

相変わらずだな。と辻義則大蔵大臣は苦笑した。

「早速だが、ご苦労だったね。急なオーダーにも関わらず宇宙軍が即応できたのは幸いだったよ。
軍規の引き締めや新型艦艇整備と組織統合、いずれも成果を発揮したようで何よりだ。」

「あの頃の方が異常だっただけですよ。まったく――いくら異なる軍は対立しがちとはいえ、あれはひどすぎました。」

「私から見れば、君たちの時代の帝国の陸海軍が異常だったようにも思えるがね。
まぁ伝説と化してしまっているから実感はわかないが。」

「それを実現するまで私たちも随分苦労したのですよ?父上。」

分かっているさ、娘よ。と義則は苦笑しながら手を振った。
思えば不思議な子だった。
かしこきところの御方の法をつかって降ろされた昭和の元勲のひとり。
こうした転生者を持つ家ではそうした事実と折り合いをつけているのだが、人格的な魅力を持った彼らや彼女らは逆に家族に対し遠慮がちであるために、家族としては思わず「かまって」しまうことが多かった。

そして、何十年も過ごしていると自然と情も自然なものになっていくのである。
それはこの自分の娘にしても同様で、大蔵省内では「魔王」だの「貞子」だのと呼ばれる舌鋒も家族の前では緩むのを義則は知っていた。

「それで、同盟や帝国の方は何か?」

「ああ。笑顔が張り付かんばかりに満面の笑みで『ぜひとも取引を』だそうだ。
君らがサジタリウス回廊で見せた戦闘能力はよほど脅威で、かつ魅力的なのだろう。それに海賊の中の不満分子や政府や軍上層部の一部にとっては都合の悪い連中を在庫一掃で処分できたことも彼らを上機嫌にさせている。」

こともなげに義則は言い捨てた。

それこそが、今この帝都が沸いている「勝利」を演出した要因だった。
同盟・帝国側としても対日貿易の邪魔になったり、イゼルローン回廊や辺境にたむろする海賊たちはもはや用済みだった。
対する日本側は、実戦経験という得難いものを欲していた。
かくしてサジタリウス回廊は海賊たちの血と鉄で舗装されることになったのだった。

539ひゅうが:2012/02/07(火) 23:47:22
ただ、戦闘力を試す程度のつもりだった同盟と帝国側も、まさかこれほど一方的なものになるとは予想外だったのかもしれない。
同盟側特使団の報告はそれだけ常軌を逸していたのだから。
だからこそ同盟政府の一部が動きこのような「探り」を入れたのだろう。たった6万隻が広大な領域に散らばっているという情報も彼らを後押しした。

日本側としては、「海賊を通した」同盟政府の一部に対しての不信感を国民に植え付けることができたうえに、これからしつこくなるだろう参戦要求を退けるだけの大義名分を手に入れて万々歳なのだが、これからは同盟特使団をはじめとする政府上層部にとっては頭の痛い時期が続くことだろう。


「政府としては自由惑星同盟を第一とする方針に変更はない。軍事技術や兵器輸出については認めてもいいだろう。うちの経団連も同盟特需を期待しているし、経済的一体化を前提にした進出はぜひとも行うべきだろうな。」

同盟内部でも辺境開発のために新設される予定だった第11・第12艦隊分の予算が凍結され、既存艦艇や建造設備の改良と辺境星系に建設される軍事施設用にまわされている。
また、積極財政によるインフラストラクチャーへのテコ入れも検討されていた。
誰もが分かっていたのだ。このままではまずい、と。


「一方の銀河帝国側は、フリードリヒ4世の退位と新皇帝への権力移行で3年から5年はゴタゴタするだろう。こちらに手を出すのはその後でしょうね。そしてその頃には同盟向けに輸出された日の丸印の新装備が帝国軍をお出迎えします。
――ここまで有効な手を打ってくるとは、あのフリードリヒ4世、大した狸ですよまったく。」

やれやれ、何がしたいんだか。と頭を抱える辻(娘)。

「いずれにせよ、わが帝国はこれで貴重な時間を得ることになる。そして潜在的同盟国も。5年後には外洋機動艦隊計画の第1陣も揃い踏みだ。動くぞ、時代が大きく。」

当然です。と辻(娘)は頷いた。

「私たちはあの金髪の新皇帝が作る新銀河帝国に延々とちょっかいを出されるわけにも、銀河帝国300億以上の民を抱え込まされるわけにもいきません。」

辻親娘は顔をしかめた。
こちらにちょっかいを出してこなければ銀河帝国も自由惑星同盟も感知しない。
だが、民主主義の大義のために敵国へ考えなしに大侵攻をやったり、宇宙を手に入れたいという欲求のために戦争を吹っかけられるなら――容赦しない。

「すべてはこの国が平和のうちに次の1000年を過ごすために。」

父と娘は声をあわせた。

そう。アメリカ風邪のような脅威におびやかされ、地球統合政府からは必至で蓄えた力を警戒されたがために宇宙へのがれ、さらにはルドルフにはやっと手に入れた安住の地を奪われた。
残されたのは、銀河帝国から見捨てられた惑星地球の上で不可侵を保つ弧状列島と、銀河の7分の2に達する領域。
これを侵させるわけにはいかないのだ。

540ひゅうが:2012/02/07(火) 23:48:21
【あとがき】――というわけで大脱線しましたがなんとか終わらせました。
         一応本編に連なる閑話となりますのでその点をよろしくお願いいたします。

541New ◆QTlJyklQpI:2012/02/07(火) 23:55:02
乙です。列島は地球に残してきたのか。
辻貞子の父親というと井戸フラグが立ちそうな気も・・・・。
同盟は当分弱みを握られる形になってますね。

542ひゅうが:2012/02/08(水) 00:00:40
>>541
ありがとうございます。
ちなみに本名は貞子ではありません(汗
父上殿の外見は憂鬱辻さんそのものです。同盟側は頭が痛い状況が続きますのでしばらくは民心慰撫のために経済優先でしょうね。
動員解除も進めないといけないでしょう。

543YVH:2012/02/08(水) 00:01:04
>>538-539ひゅううが氏
投稿、お疲れ様です。

 本当にお疲れ様でした。
一応、三方一両得になるのかな?
どちらにしても、五〜七年くらいは何とか静かそうですね。

544ひゅうが:2012/02/08(水) 00:02:21
>>541
付記――主要都市や文化財などは根こそぎ持ち出されていますけどねw
政府機能移転を地球統合政府から「勧告」された日本帝国の悲憤やいかに…というところです。

545YVH:2012/02/08(水) 00:03:13
>>543
名前の打ち間違い、失礼しました。

546New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 00:07:03
>>544 まあ・・・・黒旗軍に協力するわな(汗)。
しかし、民主共和制の輸出とか武装勢力を通すとか「いつでも手を切っていいですよ」
赤信号一歩手前ですね。同盟の特にヤンとか派遣された人員は頭抱えてるだろうな。

547名無しさん:2012/02/08(水) 00:12:52
列島が不可侵を保っていると言うことは、(日本が国譲りをした後も極秘に)地球との間で人員の行き来があると言うことかな。

無人兵器を配置して防衛を行い。
定期的な通信で無人工場を稼働させ防衛用兵器をバージョンアップし続けたのかもしれないけれど。

548ひゅうが:2012/02/08(水) 00:15:23
>>543 >>545
いえいえ。お気になさらず。最短で5年くらいは動こうにも動けません。
そしてそれが過ぎた後は皇帝権が強化されるか著しく弱体化した銀河帝国と、改革に成功するかガタガタになるかした同盟。
どっちに転んでも銀河系は平和になっています。
前者においては三国鼎立、後者では日本単独覇権で。これを構想できるフリードリヒ4世は拙著では傑物設定です。

549ひゅうが:2012/02/08(水) 00:17:46
>>547
実はゴールデンバウム朝の申し送り事項になっております。
ルドルフ大帝は国譲りの対価(本人の心理的な)として不衛不入を保障。
ただしこれも形骸化していますからどこかの勘違いした者が侵入したり荒らしたりしたら・・・
日本人全員がブチ切れること確実ですね(汗

550New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 00:23:51
>>549 「前に戴いた象牙細工ですが実は日本から盗難された品で・・・」
   「Haaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa?!」
という感じになるなw。

551New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 00:34:06
>>549 それってゴールデンバウム王朝の威信にかかわるのでは?

552ひゅうが:2012/02/08(水) 00:36:08
>>551
ほぼ無人なので放置してもおkという扱いなのでしょうきっと。
対外的には皇帝直轄領という扱いかもしれませんね。

553New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 00:42:40
>>552 ひょっとしたら宇宙に上がる前の置き土産として上海租界バージョンアップ型
みたいなブービートラップの山になってる可能性もあるな。

554411:2012/02/08(水) 01:08:23
ひゅうが氏乙です。

とりあえず最低でも5年は戦争なしの平和でなによりです。
帝国・同盟双方にとってこの間の事実上の休戦期間は重要でしょう。
無駄に時間を消費するだけか、それとも友好的に使うかでその後の大きく左右することに。


帝国にとってはこの間に腐敗門閥貴族を処分したいだろうし、同盟にとってはこの間に疲弊しきった経済と腐敗している各種諸制度を改革したいだろうし。
どちらかというと日本やその他の友邦国の有形無形の支援が期待できそうな同盟にやや有利ですかね。

555ひゅうが:2012/02/08(水) 01:14:16
>>553
自動砲台などはそのままかもしれませんねw
>>554
ありがとうございます。
ようやくここまでくることができました。導入部だけでずいぶん長くなってしまいましたが…
earth閣下のように夢幻会が活躍する描写を自然に入れられなくて大変苦しみました。

556名無しさん:2012/02/08(水) 07:38:42
平和か・・・
でも異星人とのファーストコンタクトも見てみたいな
ガミラスとかが攻めてくると面白いかも
ヤマト補正無しで何処まで戦えるかとかw

557名無しさん:2012/02/08(水) 08:29:43
ひゅうが氏乙でした。
同盟は国内体制の再編を行う時間を手に入れ、帝国も国家機構の再編を行う時間を手に入れた訳ですか。
日本にしてみれば同盟の方が楯として価値が有る訳ですからそれなりの支援はするでしょうね〜。
同時に一部の馬鹿に対する警告と、出兵要請には応じないと言う意思を明確に示すでしょうが。

>>556
それはやめて欲しいです。
銀英伝である必要性が無くなります。

558New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 13:05:26
数年の平和を確保できたけどその分同盟・フェザーンの経済陣は熾烈な生き残り競争に陥るでしょうね。
特に同盟は日本と比べると脆弱な分頭を捻る必要があるし。

559ひゅうが:2012/02/08(水) 13:21:37
25分より投下いたします。ちょと短めです。
また、閑話「サジタリウス回廊は…」は長くなりすぎたので本編に編入いたします。

560ひゅうが:2012/02/08(水) 13:25:07

銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「春は出会い(と政治)の季節」その1


――皇紀4249(宇宙暦789)年5月20日 銀河系 サジタリウス腕
バーラト星系 自由惑星同盟首都 ハイネセン


「で、どうするべきだと思う? 頭を掻いて誤魔化せればいいのだが、この問題は後を引くぞ。」

「でしょうねぇ。私だって先方と同じように怒ると思いますから。」

宇宙艦隊司令部付き特命参謀ヤン・ウェンリー中佐は、ヴィジフォン(テレビ電話)の向こうにいる先輩に苦笑してそう述べた。
後方勤務本部で辣腕を振るっているアレックス・キャゼルヌ中佐は「だろうな」と肩をすくめていた。

「いくらロボス閣下がイゼルローン警戒のために前線に艦隊を集めてたとはいってもその警戒網をすりぬけて海賊1万隻あまりがやってきたのではこちらの立つ瀬がないなまったく。」

「最高評議会は大荒れだとか。」

「おや詳しいな。現政権に不満げな野党の連中が動いていた上に連立与党の一部まで関わっていることが分かったからな。近く選挙になるだろう。
もっとも、敵にすべき野党連中もあのトリューニヒト氏が動いて分裂状態だから現議長か与党のサンフォード議員あたりが当選確実というのが下馬評だ。
なんだ、政治家にでも転身する気か?」

よしてくださいよ。とヤンはあわてて否定した。

先月発生した「第1次エア回廊会戦」では、同盟側が輸送船団として届けを出していた船舶を臨検した日本宇宙軍に対し、中に潜んでいた海賊船1万隻以上が強行突破を試み根こそぎ殲滅されるという信じがたい状況になっていた。
お祭りムードだった同盟市民に冷や水を浴びせるようなこの出来事に対し、開設されたばかりの日本帝国大使館は「遺憾の意」を表明。

同盟政府主催の歓迎式典ほかを「実態が明らかになるまで」ボイコットするという手段をとった。
もちろん同盟市民は怒り心頭に発し、最高評議会もことの原因を調査した。
そして、交通委員長をつとめる連立与党の有力者と、野党の一部が繋がって「海賊のお引越」に手を貸していたことが発覚。
数日後に他殺体で発見されたうえ、フェザーン経由で帝国側と通謀していた可能性までもが指摘されるに及んでことは一大政治スキャンダルと化していたのである。

最高評議会議長は与党の有力者たちが止めるのを押し切り、かかわりのあった議員や委員を更迭し連立を解消するなどの手段をとり、「敵」となった野党の中の「良識ある者」にも協力を呼びかけた。

561ひゅうが:2012/02/08(水) 13:26:03

これに答えたのが若手筆頭としてそれまで極右派と考えられていたヨブ・トリューニヒト議員と彼の周囲の者たちだった。
いわく、「『帝国』は倒されるべきであるが、だからといって日本帝国の議会政治をも元首が世襲だからといって否定するのは明らかに民主体制下での政治の自由を謳う同盟憲章に反する。」
こうして大量離党者を出したうえで現議長と共闘宣言を行ったトリューニヒト派ともいうべき議員たちに対し与党内部でも反発が発生。
現議長派とそれ以外とで大分裂が発生しつつあったのであった。

議会は連日大荒れであり、いつ議長が伝家の宝刀「解散」を抜くかが注目されていた。


「まぁ、世事に疎いだけだと笑われますからね。それによせばいいのにパエッタ閣下が吹き込んでいくんですよ。
かくいう今日も、グリーンヒル閣下とパエッタ閣下の食事会に呼ばれているんです。」

「ほお?そりゃまた気に入られたもんだ。」

「アッテンボローあたりは『権力におもねったな!』とからかってきますが。」

「まぁそう言うな。上司に気に入られるのはいいことさ。同期の妬みを買ってもな。
早く出世してこっちに来いよ。シトレ校長も待ってるそうだぞ?」

そんなまた冗談を、とヤンは言ったが、どうやら本当のことらしいなとキャゼルヌの言葉でおぼろげに理解はしていた。
あの「演習」以来、上司が自分に注目しはじめていることは知っているし、何よりあちらの高官(それも先日回廊会戦で海賊を撃滅した艦隊司令長官の一人と統合軍令部次長である中将)と知遇を得たこともプラスに働いているらしい。
やれやれ面倒なことを――と、ヤン・ウェンリーは頭を掻いた。

官舎が近所であることをいいことによく「来襲」してきては家を片付けていくパエッタやら、ニコニコ笑いながら食事を作ってくれるパエッタ夫人の手前もあり、ヤンの部屋はそれほど散らかってはいない。
現在の仕事が資料作りやら、宇宙艦隊司令部内での作戦立案のための机上演習であるために書籍を広げっぱなしにする程度は大目に見てくれているが、それでもヤンとしては「困った」ことにかわりはなかった。

基本的に彼の父親は放任主義であったし、幼馴染は遠いフェザーンにいる。
つまりは彼は距離の取り方が分からなかったのだ。目上の立場の人物と。
しかし、彼を「気に入った」のが少々空気が読めないといわれるパエッタだったことがよい方向に働いたのだろう。
少なくともヤンは自然に艦隊司令官たちの知遇を得ることができていたし、宇宙艦隊司令部内部での立場もパエッタやシトレ(第8艦隊司令から転任)の引立てもあり悪くはなかった。



「謹んで遠慮したいところですが・・・無理でしょうねぇ。」

「いやに物分りがいいな。」

「いえ、嶋田さん――ああ文通もどきをしているんです――いわく、上の人に目をつけられたら給料と立場が上昇するがそれに比例して仕事が増えると。」

「けだし箴言だな。で?それを逃れるのは?」

「無理だからあきらめろと。」

電話口の向こうから、キャゼルヌの高らかな笑い声が響いた。

――なお、この日パエッタがグリーンヒル中将御一家との会食を設定したのは、エル・ファシルでグリーンヒルの家族がヤンに助けられており、とりわけ彼の14歳になる娘がぜひとも礼を言いたがっているという話を聞いたパエッタが気を利かせた結果であることはこの時の彼は知らない。

562ひゅうが:2012/02/08(水) 13:27:03
【あとがき】――うちのパエッタ社長はお節介ないい人です(キリッ!

563New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 13:31:57
乙。まあ、手引きしたらそうなるわなw。
政治も大荒れだけどヤンの出世に比例する仕事も・・・・南無。

564名無しさん:2012/02/08(水) 13:32:52
乙です。
現議長には是非とも頑張ってもらいたいですね。
ヨブさんは原作と比較にならないほどやる気を出しているみたいだし、同盟の改革の時代ですね。

そして社長は本当にいい上司ですね〜。
上司のみならず上層部から評価を受け始めたヤンは仕事がうなぎ上りと。
早めに高評価を受けておくと後が楽ですからね。
いろいろと手を回す手間が省けるようになりますし。

565New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 13:36:53
ヤンは緑丘嬢の前に嶋田(他の女)の話をしてビンタを食らうのに一票。

566名無しさん:2012/02/08(水) 13:48:37
パエッタ社長から整理整頓できないヤンとの話を聞いた緑丘嬢が毎日お掃除に来るフラグktkr
ヤンは仕事にあえぎながら家ではラブコメってたら良いと思うよw

567名無しさん:2012/02/08(水) 13:50:21
政治家と軍上層部の両方から覚えめでたい上に友好国の上層部とも交友関係が有る……
史実とは比較にならない勢いで出世していくでしょうねえ。
軍人一族にとってはこれ以上ない婿だなぁ。

568名無しさん:2012/02/08(水) 14:36:11
それ以外にもヤンは結構もまれそうだな。人間的にも少しは成長できそうだ。

569名無しさん:2012/02/08(水) 14:53:36
確かに、対人面でヤンはおかしい所が有りましたがこれだけお節介を焼かれ引きずりまわされていると、
それなりに改善しそうですよね。

570YVH:2012/02/08(水) 15:43:30
>>560-561ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

結構根深かったんですねぇ・・・海賊の民族大移動の裏側。

帝国ヘイトも此処まで逝くと、救いが無いですね。
日本大使館の警備は大丈夫かな?日本側が、ではなくて同盟側。
『遺憾』の文言が出ている所を見ると
次、何かあったら大使館の建物として都市級要塞でも護衛の艦隊付で
派遣しそうな気が・・・

パエッタさん、世話焼き親父と化してますね(笑)

何はともあれ、政府上層部以外は平常運転な様で(笑)>ハイネセンポリス

571名無しさん:2012/02/08(水) 16:20:15
新たなる隣国が見つかって浮かれている日本国民の引き締めも有ったんだろうね。
いまの同盟は共和政国家と言うよりか民主共和政というイデオロギーに縛られた国家。
今後、変わっていくのだろうけど日本国民にとっては理解しがたいものも多いだろうし。

572411:2012/02/08(水) 16:30:09
ひゅうが氏乙です。

今の時期からラブコメ展開だと、ヤンはロリコンになってしまうような。
マスコミとかに「エルファシルの英雄はロリコンだ」と騒がれるかも。

ヤンはこれから出世していくようですが、それに比例して仕事も増加するようで。

573New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 17:02:50
嶋田から高性能な胃腸薬が送られてくるだろう。

574名無しさん:2012/02/08(水) 17:17:03
>>573
それラブコメがさらに加速するんではwww

575YVH:2012/02/08(水) 17:37:34
>>573
後、栄養ドリンクと養○酒も加えて下さい。

576名無しさん:2012/02/08(水) 17:43:28
ひゅうが氏乙乙。
まあ同盟市民からしたらあんだけいい雰囲気で接触できた初の友好国相手に自分の所の政治家が泥を投げつけるような
真似してくれたわけだから腹立つわなあ。
海賊がどうなったかまで知れ渡ってたらわざわざこんな恐ろしい敵作るつもりかと激怒してもおかしくない。
何より恥だわ、恥ずかしくて日本帝国に合わせる顔がない。

577New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 17:46:05
英国やフィンランドも加わったから恥の上塗り状態だろうな。
伝説化してるだろう腹黒紳士に弱み見せたから・・・。

578名無しさん:2012/02/08(水) 17:48:50
ヤンが参謀方面に進めば同盟軍もだいぶマシになると思うな。

579名無しさん:2012/02/08(水) 17:55:07
誠実な外交をするスウェーデンやノルウェー相手では別の意味で拙いね。
彼らからはそうとう軽蔑を含めた扱いを受けるぞ。

580New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 17:59:27
共謀した帝国側も肩身が狭いと思うな。

581YVH:2012/02/08(水) 18:08:02
>>580
何家の貴族家が取り潰されるかな?

やった事がスピッツベルゲン侯の比じゃないし・・・

582New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 18:11:45
また謝罪の品を巻き上げられるカストロプ公の姿が・・・・。

583名無しさん:2012/02/08(水) 18:11:50
あれだけ文明国として相応しい文化に関わるいろいろなものをくれた友好国への返礼が海賊一万隻じゃあな……。
同盟市民としては恥ずかしいやら腹が立つやら、政党ぶっ倒れても確かにおかしくない。
日本帝国としては大変ありがたい贈り物だったわけだけれどw

584New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 18:19:47
ロボスは巻き込まれ損してるな。

585名無しさん:2012/02/08(水) 18:21:22
誠意に対しては誠意で応える必要があるのに悪意で応えた。
同盟市民は極一部の原理主義者以外は右から左まで日本への申し訳なさと自国の政府への恥ずかしさと憤怒の思いでいっぱいだろうなあ。
与党も野党も関係した連中は尽く崩壊するだろうねえ。

そして数が少ないにも拘らず頑張っている外交関係者は憤死寸前だろう。

586YVH:2012/02/08(水) 18:25:10
>>582
関わっていなければ、今回は大丈夫でしょう。

むしろ、失点回復とばかりに犯人探しをするでしょうね。
でも、犯人を、捕らえてみれば・・・になりそうな・・・

587New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 18:25:49
更にネタであったような妨害行為、皇族への無礼も発覚すると頭抱えるだろう。

588名無しさん:2012/02/08(水) 18:37:32
歓迎式典関係者も多分切れてる。
歴史上初めて自国の国家歌ってくれた返礼に一生懸命日本帝国の旗揃えたり相手の国家の練習したりしてたんだぜ。
一世一代と言っても良い誇らしい仕事だし、何物にも代え難い名誉だと思ってただろうに……これだよ。

589New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 18:40:49
日の丸の寸法とか君が代の演奏とかも全部おじゃんだからなあ・・・。
特にこれで出世しようとしていたら・・・。

590YVH:2012/02/08(水) 18:45:38
>>587
頭抱えるじゃ済まない気が・・・

最初のときは、いわば分家の失態。
さらに言えば調査不足の無知故の出来事、
だからこその情状酌量の結果の「善処」通告で済んだのが
今度は、しっかり情報も入っていて、
且つ皇帝陛下が謝意を表明した相手への無礼となったら、
家門返上くらいじゃ済まない、如何考えても処刑場にご案内コース。

前回を越える失態だから、
リヒテンラーデ侯以下、数名は過労死コース逝き決定ですね。

591名無しさん:2012/02/08(水) 18:46:00
これを切っ掛けに同盟上層部が少しでもマシになればいいんだけれどねぇ。
原作のような閉塞した時代の一部ではなく、明らかな「新時代の幕開け」を肌で今感じてるところだろうから、少しは期待できるかな?
しかし美味しいなあ日本帝国、一石何鳥だ?w

592New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 18:48:29
>>590 新たに皇帝になったルートヴィッヒを巻き込んでの仕事オンリーw。
帝国じゃなくて同盟側の無礼を書いたつもりだったのだが・・・。

593名無しさん:2012/02/08(水) 18:50:06
帝国はそんなに痛手じゃないと思う。
あくまでも可能性止まりで証拠さえでなければ同盟の責任転嫁ですで済むし。

594New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 18:52:23
その同盟側に証拠見せらそうだが。

595名無しさん:2012/02/08(水) 19:00:35
同盟の新政権も必死になって馬鹿を切り捨てないといけないからね。
その際に帝国との共謀の祥子が大量に出てきてそれが公表されても驚くに値しないかと。

596YVH:2012/02/08(水) 19:02:17
>>592
どっちにしたって、同じですよ。

同盟側は言うに及ばず、帝国の海賊が関わった次点で
カストロプが別の貴族に代わるだけですよ。

ひょっとしたら、同盟より帝国のほうが処理は楽かも。
帝国なら反逆罪が適用できるけど、同盟は基本条約はあるけど
付随する法令はまだ出来ていないから、処理が難航するのは
目に見えていますよ。
上層にも帝国ヘイトが、多そうですし・・・・

597名無しさん:2012/02/08(水) 19:03:28
>>588
同盟市民にとっても歓迎式典を行う事を誇らしく思っていたら、これだよ。ですからね。
しかも帝国と手を組んでまで。
とてもじゃないが許せないでしょうね。

598名無しさん:2012/02/08(水) 19:04:30
帝国系の会賊は今回の戦闘でほぼ消滅、帝国貴族は数百年足の引っ張りをやっているのだから、ボロが出るような証拠は始めから持たせていない気がします。
帝国は同盟と違い疑惑止まりだと思う。

599名無しさん:2012/02/08(水) 19:07:52
まあ、確かに帝国は証拠を残していなさそうですね。残すような間抜けは生き残れないでしょうし。
残っているのは同盟政府の過激派や野党関係者ばかりといったところでしょう。
それにしても、日本政府が「遺憾の意」を示している以上、ただじゃ済まないでしょうからね。
どうなる事やら。

600名無しさん:2012/02/08(水) 19:09:28
次回の同盟の選挙は投票率が凄いことになりそうだ。

601名無しさん:2012/02/08(水) 19:13:28
投票率が八割越えとか九割とか有り得そうだね。
事がここまで大きくなると、多くの国民が関心を持たざるを得ないだろう。

602名無しさん:2012/02/08(水) 19:19:10
帝国では同盟の不義を理由にした征伐論が起きそう。
コルネリアス1世(元帥量産帝)でも出せなかった本気を出す帝国に士気が振るわない同盟は各地で壊走、日本の取成しで講和が成立になりそう。

金髪=恩賞だか刑罰だか分からない講和で分捕った旧同盟領(日本領との交通の要衝)を貰い統治する
赤毛=安定しない領土の経営で四苦八苦、仲間を増やすべく金髪と人材獲得に動く

603YVH:2012/02/08(水) 19:19:36
>>598
同盟と違って本当に「廃物処理」が目的なら、
外交上での多少の傷も覚悟の上で「犯人」を用意するでしょうね。
ばれた時に備えて。一部貴族の独断という言い訳に使う為に。

つまりは、トカゲの尻尾切り。

尻尾に実態があるかは、分かりませんが・・・

604名無しさん:2012/02/08(水) 19:25:33
>>602
それは無いと思うよ。
ひゅうが氏も五年ほどは停戦期間といわれているし、帝国は帝国で内部の引き締めをする為の期間なんだろう。
それに同盟も侵攻を受ければこれ幸いと纏まって抵抗するだろうし、尋常じゃない被害が出る恐れもある。

605名無しさん:2012/02/08(水) 19:31:12
地味な話、他国の視線を感じながらの選挙ってのも同盟市民にとっては初めての体験やね。
その辺をマスコミやら候補者やらが指摘すると彼らの選挙権者としての自覚にどんな影響が出るのか。

606YVH:2012/02/08(水) 19:39:09
>>604
自分も無いとは信じたいけど、数千家も存在している貴族家の中には
当主は兎も角、身内が勝手に動く事もありうるわけで。

>>603くらいの保険は必要でしょう、一応は。

607名無しさん:2012/02/08(水) 19:45:22
まぁ、選挙期間中は10個艦隊フル動員して警戒しているでしょうねー
ましてや、一万隻もの海賊を逃してしまった事で面子が潰れた宇宙艦隊にしてみればこれ以上に失態は許されない訳ですし。
そしてこの頃はまだ宇宙艦隊が完全な状態で残されていますから十分守りきれる。

608YVH:2012/02/08(水) 19:49:31
>>607
後、各軍管区所属の部隊も発破をかけられているでしょうね。

609New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 19:55:19
同盟側の海賊も元が上司のせいでということが報道されたら同盟は余計に混乱するだろうな。

610名無しさん:2012/02/08(水) 19:55:20
前線に近い各星系政府からそれぞれの星系守備艦隊も発破をかけられているでしょうね。
ひょっとすると同盟の軍事力が総動員されているかもしれません。

611名無しさん:2012/02/08(水) 19:56:53
>>609
前線部隊は差ほど混乱しないと思うよ。
後方の方で混乱が起きるのは間違いないだろうけど、防衛に必須の宇宙艦隊や基地守備艦隊、各星系防衛艦隊は別。
彼らは守る物が有るからね。ましてや一度面子を潰されたのだから最早後が無い。

612名無しさん:2012/02/08(水) 19:58:04
この時代にあるかどうか知らないですが、憂国騎士団やその類友が息をしてない状態になりそうなw
選挙中に堂々とああいうのがうろうろしてたら恥の上塗りになるだろうし。

613名無しさん:2012/02/08(水) 20:10:51
今回の会賊騒ぎだと、帝国は同盟が偽装したような形での証拠しか残さないだろう。
同盟が証拠を掴めば叛徒の卑劣な罠として征伐(イゼルローンの周辺宙域を荒してお終い)用の艦隊を用意していそう。
前線でグリンメルスの副官(実質提督)の金髪が無双し、若手の経験値、勲功稼ぎ程度で終わらせるつもりの征伐が意図しない方向に拡大していくのはあるかもしれません。

614New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 20:24:40
帝国側は選挙ということで叛徒が攻めてくるのではないかと待ち構えてるかも。

615名無しさん:2012/02/08(水) 20:35:14
>>612
普通の圧力団体になれなければそうなるだろうねえ

>>613
むしろNew氏の言われるように選挙の季節と言う事で支持率を高めようと仕掛ける事に備え、
防衛力を高めると思う。
積極的に攻勢に出ること無くひたすら防衛に徹するようにとね。
力ある第三勢力の日本が見ている訳だから銀河帝国が悪者にされない様に動くと思う。

恐らく戦争開始以来初の他国の視線を気にした緊張状態が産まれるのかもしれない。

616名無しさん:2012/02/08(水) 20:53:34
帝国=同盟の侵攻に備えイゼルローンの戦力強化と、問題を起こしそうなバカ共の処分市として討伐軍を組む。
勝利判定を得る為、討伐軍の構成は原作メンバー+αの本命軍と処分予定のバカ共の消耗軍の二部構成。
同盟=会賊(反政府組織含む)と汚職議員の摘発の強化に重点を置き攻勢に出ない。

617名無しさん:2012/02/08(水) 20:59:55
同盟は謝罪の品に何を持って行くのだろう。
サンフォード、トリューニヒトら政府首脳を引き連れた謝罪になりそう。

618名無しさん:2012/02/08(水) 21:01:44
>>616
帝国は攻勢に出ないだろう。
イゼルローンの出口の宙域は日本に近い以上、進出する事は日本を刺激する事に繋がる。
あれだけの力を見せつけたあとだからなおのこと慎重に動く筈。

619yui:2012/02/08(水) 21:08:47
ひゅうが様乙です。
同盟はこのまま選挙になるのでしょうが、議長派の政治家が当選しても万歳も派手な勝利宣言も無いんだろうなー。

620名無しさん:2012/02/08(水) 21:16:15
勝つのは殆ど決まった様な物ですが議長とヨブの二人とその支持者たちにしてみれば阿呆のしりぬぐいをしないといけない訳ですからねー
全く喜べない。

621ひゅうが:2012/02/08(水) 21:19:43
なんだか盛り上がっておられるので25分に短いですが投下します。

622名無しさん:2012/02/08(水) 21:21:54
日本帝国の実戦データのごく一部を暗黙の了解で手に入れたメリット程度じゃ割にあわんなあ。
同盟軍上層部のどの辺りが今回の件に関わってたかによっては軍の勢力図も変わりそう。

623YVH:2012/02/08(水) 21:22:30
今回の事に付いての帝国の事に付いて書いてみました。

二十時二十三分に一レス投下します。

624名無しさん:2012/02/08(水) 21:23:28
>>622
恥ずかしさと憤怒に燃え上がる自国民と「遺憾の意」を表明している日本帝国政府。
コレの矛先が何処に向かうかも決まりますね。

625YVH:2012/02/08(水) 21:23:50
 今回の「サジタリアス回廊会戦」に関する報告が、帝都にもたらされたのは会戦終了から
数日ほど経ってからだった。
統帥本部から報告を受けた軍務尚書・エーレンベルク元帥は、他の三元帥に対し緊急招集をかけた。

 −軍務省・高官専用会議室−

今此処のスクリーンにはサジタリアス回廊会戦の様子が映し出され、帝国元帥四名がそれを視聴していた。

「・・・なんと言う戦力だ・・・ニホン軍は・・」

記録を見終わってから宇宙艦隊司令長官・ミュッケンベルガー元帥が呟いた。

「この回廊を突破するのは、容易ではないな・・・
 司令長官、卿に聞くが、もしこの回廊を突破しようとすれば、
 どの位の戦力が必要であると考えるか?」

軍務尚書の問いに、元帥は考え込むように答えた。

「ウーム・・・十八個艦隊すべてを投入しても、難しいかも知れぬ・・・
 回廊に着くまでに叛徒どもの抵抗も考慮せねばならぬからな・・・」

その元帥の発言の後、幕僚総監のクラーゼン元帥が口を開いた。

「何を弱気な、と言いたい所だが、私はフェザーンで実際に見て居るからなぁ
 クラトカ大佐が日本の技術者にそれとなく訊いた所によると、あの日本の戦艦、
 「ナガト級」、「イセ級」共に射程距離が一千万キロを越えるそうだ」

因みに、帝国軍の標準戦艦の射程は最大でも一千万キロに届かず、有効射程は六百万キロである。

「今は仮定の話をしていても、仕方あるまい。
 もう一つの問題は、あれだけの数の海賊どもが何故、イゼルローン回廊の
 我が軍の哨戒網をすり抜けられたか、だ。事は国防に関わる事だと思うが?」

ある意味、不毛な話に突入し掛けた所で、統帥本部総長・シュタインホフ元帥が問題提起を行なった。

確かにあれだけの数の宇宙海賊が大手を振ってイゼルローン回廊を通るのは不可能であり、
現在の哨戒網に穴があるのか、または海賊側に情報をリークする者がいるのかを早急に調べる事に
意見の纏まった四元帥は、情報部や憲兵隊を密かに動かしてイゼルロ−ン要塞を内定する事に決めた。

また同じ頃、新無憂宮では辺境を含むオーディン非在住の貴族たちに対し、軽挙を戒める勅使の派遣が決定し
即日、帝都を飛び立って行った。

626YVH:2012/02/08(水) 21:24:57
時間を間違えていました。

失礼しました。

627ひゅうが:2012/02/08(水) 21:25:04
>>560-562 の続きです。 1レスです。


銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「春は出会い(と政治)の季節」その2


――同 自由惑星同盟首都 ハイネセン 日本大使館前


「閣下!いくらなんでも一人では危険です!」

「そうはいかないよ。警備隊長。」

自由惑星同盟最高評議会議長 ジョン・ハッブルは、周囲のデモ隊から日本大使館に向かってとぶ野次や、自分たちに向けられる「専制国家に屈するな」という声、そしてそのさらに外側を囲む市民たちの怒りに満ちた怒号の中で小さく笑った。
当年とって56歳、政治家として脂の乗り切った時期にあたる。

それまでは継いだ派閥の維持に汲々としていた彼は、奇妙に凪いだ心持でここに立っていた。
彼を警護するために公用車から降り立ったSPたちや、警備の警察官たちの方が冷や冷やしているくらいだ。

日本大使館で内部の警備についている日本宇宙軍の兵士たちから向けられる鋭い視線は明らかに隔意を示しているし、大使館となった同盟商人の別邸では窓が全部締め切られている。

「ですが!」

「警備隊長。」

議長は静かに口を開く。

「君は自由惑星同盟市民とその代表から恥の汚辱を雪ぐ機会を奪うのか!?」

しかし出てきた声はまさに一喝といってもよかった。
一瞬で、彼に野次を飛ばしていた右派団体のデモ隊も沈黙する。
数十秒後にハッブル議長が門前へ向かって歩き出した時には背後からの野次は再開されたが、彼はそれをまったく気にしていなかった。


「自由惑星同盟最高評議会議長 ジョン・ハッブルです!大使殿に面会願いたい!!」


門前のやりとりを聞いていたらしい日本側の警備兵は、ぴたりと動きを止めた。
そして一人が歩み出て、残る5名ほどは大使館の前庭に整列する。

「気を付け!」

わざわざ同盟公用語を使い、指揮官らしき将校が腰から刀を抜き、号令をかけた。
デモ隊たちからは悲鳴に似た声なき声が駆け巡る。

「ジョン・ハッブル議長閣下にぃ 捧げぇ筒!!」

統制された動きで兵士たちは銃剣付きのレーザーライフルをハッブルに捧げた。


「ようこそ日本大使館へ、議長閣下。いつ暴徒が雪崩れ込んでくるかと冷や冷やいたしましたぞ!」

「相済まない。突然の訪問だが大使殿に面会は叶おうか?」

「もちろん!友邦の元首閣下をお待たせするほど我が国は不作法ではありませんゆえ。
自分は日本帝国宇宙軍 同盟駐在武官 米内一郎少佐であります!」

将校――米内はわざとらしいくらいの満面の笑みで敬礼した。

「警備隊長殿もどうぞ中へ! いや本当に助かりました。我々はまだ朝食も食べていないのです!」

門は開かれた。
このやりとりは、駆けつけていたTV局員によって生中継で放送されていたが、当事者たちがそれに気づくのはもうしばらく先のことになる。

628ひゅうが:2012/02/08(水) 21:29:39
>>625-626
おお乙です!
ちょっとお聞きしたいのですが、「長門」型や「伊勢」型などは新造予定艦に命名予定しているのですが、汎用戦闘艦の方は改名してもらってもよろしいでしょうか?
候補としては旧海軍の駆逐艦のような名前などなのですが――

629名無しさん:2012/02/08(水) 21:31:05
ひゅうが様乙でございます。
議長が覚醒している……っ。

630名無しさん:2012/02/08(水) 21:32:49
乙です。
危機に際してこそその人の本性が現れますが、議長は本当の意味での政治家であり漢でしたか。

631YVH:2012/02/08(水) 21:33:39
>>627ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

とうとう議長のお出まし、ですか・・・
もっとも、もうそれ位しか手段は無いのですけど。

米内少佐という事は「あの」米内氏の御子孫?

632New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 21:33:50
両氏乙です。
帝国は色々と粗さがしにてんてこ舞いになりそうですね。下手すれば麻薬組織とかにも突っ込む形に。

デモと野次は民主主義(笑)の花ですねw。議長が覚醒したのはいいが駐在武官が米内?!
ハニトラにかかってください状態です。

633名無しさん:2012/02/08(水) 21:33:56
アイランズはどうしているだろう・・・・・・

634YVH:2012/02/08(水) 21:40:39
>>628
了解しました。

要するに‘〜風‘みたいな感じでしょうか?

635ひゅうが:2012/02/08(水) 21:43:51
>>634
そうです。「〜月」でも「〜風」でも、また「〜潮」でも。
量産型は「松」みたいなものでも結構です。

636名無しさん:2012/02/08(水) 21:45:15
>周囲のデモ隊から日本大使館に向かってとぶ野次や、自分たちに向けられる「専制国家に屈するな」という声、
>そしてそのさらに外側を囲む市民たちの怒りに満ちた怒号
これは右翼が大使館を囲んでいて、それを更に今回の件を怒ってる市民が囲ってる構図かな?
だとしたら何という一触即発……。

637名無しさん:2012/02/08(水) 21:45:40
WW2における帝国海軍の駆逐艦の名前に準拠ということですね。

638ひゅうが:2012/02/08(水) 21:48:11
>>632
あの人はなんというか…1000年以上も血筋を残しそうな人でしたから(汗
ただしこの人はいたって普通です。
>>633
たぶんまだ下積み時代でしょう。今後入閣する・・・かも?
>>636
そうです。ただし市民の側は右翼団体(というか野党御用団体?)に文句をつけている感じですが。

639名無しさん:2012/02/08(水) 21:52:23
日本の汎用戦闘艦は数が異常なことになりそうですからね。
駆逐艦等の名から持ってくるのが妥当でしょう。楽しみにしております。

640名無しさん:2012/02/08(水) 22:09:40
それでも足りない気が……。
陽炎型18番艦を陽炎018とかするのだろうか?

641YVH:2012/02/08(水) 22:10:07
>>635
候補として

種子島級砲艦・・・陽炎級 光星級

日向級量産型巡航艦・・・宙潮〔そらしお〕級 星雲〔ほしくも〕級

雪風級量産型駆逐艦・・・雪風級(ゲンがいいので) 星風〔ほしかぜ〕級

以上です。

642ひゅうが:2012/02/08(水) 22:12:10
>>640
今のところその予定です。さすがに多すぎますから。
>>641
そんな感じで。というか予定艦名「星風」はまさに私が夢想していた通りで驚きましたw
お早い対応ありがとうございます!

643名無しさん:2012/02/08(水) 22:13:14
>>632
帝国では全然関係ない犯罪組織や汚職、不正が巻き添えでひょっこり見つかりそうな予感がw

644ひゅうが:2012/02/08(水) 22:14:41
>>641
あ、種子島級などはそのままで結構ですよ。旧国名を大型艦に回したいというだけですので。

645411:2012/02/08(水) 22:14:57
ひゅうが氏乙です。

議長閣下覚醒のようでなによりで。
どうやら原作と異なり同盟政治家の中でまともな人物が多そうなのが、同盟にとっての利点になりそうで。

今回の事件で帝国・同盟双方とも政治的に混乱するので、結果的に停戦期間が長引くことになりそうなので
経済成長にいいかもです。

646YVH:2012/02/08(水) 22:19:15
>>642
お気に召して頂けたようで、良かったです。

決定名を教えて頂けたら、試製を外した艦艇一覧を投下いたします。

647ひゅうが:2012/02/08(水) 22:23:06
>>645
ありがとうございます。実は夢幻会の「金髪の人出世阻止計画」の一環だったりもしますw
>>646
了解いたしました。これは気張らなければ・・・ですが時間を少々くださいませ。

648YVH:2012/02/08(水) 22:26:14
>>644
了解しました。

陽炎級・光星級は別艦を思いついたときに、其方に回します。

649YVH:2012/02/08(水) 22:28:20
>>647
了解しました。ご無理をなさらずに。

650名無しさん:2012/02/08(水) 22:33:46
そのデモ団体ってどうみても帝国の工作員に見えるのは気のせい。。。?笑
とても愛国者には見えない行動だ。

651yui:2012/02/08(水) 22:39:13
>「金髪の人出世阻止計画」の一環だったりもしますw

本当におっかない人な訳ですから……出来るのであれば相手にしたくないですもんねえ。
この人を相手にした場合、勝ってもそれに至るまでの損失の累積が……項羽と戦わねばならなかった劉邦の気持ちってこんなのかも。

652名無しさん:2012/02/08(水) 22:48:04
金髪の人に粘着されるのも困るけれど、帝国が滅んで難民の世話をしなくちゃ行けなくなるのも勘弁願いたいという。
門閥貴族が生き残って群雄割拠してくんないかな、とか思ってるんだろうか。

653YVH:2012/02/08(水) 22:57:57
>>650
この手の集団は、マリオネットですから。その愛国者(笑)の。
この構図がすべてを物語っています。

654名無しさん:2012/02/08(水) 22:58:36
>>652
群雄割拠は次善じゃね?
日本にしても経済市場が大きいに越したことは無いと思う。対等な付き合いが出来る星間国家があって困る事は無いんじゃない。
まあ、力を蓄えて戦争なんて洒落にならないから互いに戦争したら損をする状態にするんだろうけどな。

655名無しさん:2012/02/08(水) 22:58:49
なんにせよ、同盟も帝国もどっちも付き合うのは遠慮したい感じですね(笑
どっちかが滅亡して片方に飲み込まれるのも問題な気がします。
お互い延々と争い続けて衰退し続けてくれたほうが。。

656YVH:2012/02/08(水) 23:06:43
>>655
お互い延々と〜>それじゃ原作地球教の基本戦略ですよ。

657New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 23:22:15
同盟も帝国も第3勢力、しかも色々な意味で格上に見られるから迂闊な戦闘も出来にくくなるだろうな。

658YVH:2012/02/08(水) 23:43:55
>>657
でしょうね。
体のいい、相互実弾演習を見物料(戦術ドクトリン・兵器の運用ノウハウetc)を
貰うんじゃなく、あげながら披露するようなものですものね。

659New ◆QTlJyklQpI:2012/02/08(水) 23:45:50
ネタであったように帝国にもゲームを送ってたら軍上層部が卒倒するだろうな。

660YVH:2012/02/08(水) 23:55:01
>>659
出てくる艦艇の種類によっては,何人かの首が物理的に飛びそうですね。

661ひゅうが:2012/02/08(水) 23:58:59
00時05分より投下いたします。

662ひゅうが:2012/02/09(木) 00:05:04
>>627 の続きです。

銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「春は出会い(と政治)の季節」 その3

――同 日本大使館 大使執務室


扉を開いたハッブル議長は驚いた。
広々とした執務室にいた駐同盟日本大使 三島浩三の姿はスーツ姿の上に年代物の鉄兜という珍妙な出で立ちだったためである。

しかも腰には、最近流行りはじめたヒストリカルドラマのジャパニーズ・サムライのように細身の湾曲した「ニホントウ」を差している。

「議長閣下?」

「はい。大使。しかしその出で立ちは?」

大使はため息をひとつつくと、ホッとした様子で答えた。

「いえ。騙し討ちでもされたら厄介ですので、せめて抵抗の準備を。」

しかしそれはまた・・・と議長はひきつった。

「警備兵の火器は全部検査されておりますので全員分はありません。外交行李の中に美術品として入れておいたものです。ほら。」

と、三島大使は壁際に飾っていある年代物の日本具足を指差した。
どうやら頭にかぶっているのは具足の兜部分であるらしい。

「これも美術品ですよ。古刀に類するもので、家伝の長船です。脇差は持ってこれなかったので、恩賜の軍刀を拝借しました。これでも耐レーザーコーティングと熱分散用に白金イリジウム合金を表面直下に仕込んだ代物でしてね。まぁ白兵戦くらいでしか使いませんが様式美ということで。
鞘に入ったものは美術品で通りました。」

変則二刀流です、と笑う三島大使に議長はひきつった笑みを浮かべることしかできなかった。


「その様子では、こちらの懸念は取り越し苦労ということですね。」

応接セットに議長と護衛をいざなった三島大使(むろんこちらにも警備がついている)は切り出した。

「というと?」

「我々を謀殺するか何かして、一気にわが国に領土的野心をもやし侵攻してくるものかと。」

とんでもない!と議長は否定した。
だが、そうとられてもおかしくはない状況だったことに気付き、俯いた。

「いえ、わが軍は艦艇数で貴国を下回りますので、それをいいことにうちの玄関先に押しかけている連中が言うように『帝国排撃』と『自由を輸出』でもされるのかと。
そのために海賊をけしかけたのかと思いました。」

大使は冗談めかしてニコニコ笑いながら言った。

「断じて違います。」

議長は、ソファーから立ち上がり、深々と頭を下げた。

「このたびは、わが内閣の一員の邪な企てのために貴国に大変な迷惑をかけてしまいました。同盟政府と同盟市民を代表しお詫び申し上げます。」

三島大使は、笑顔を崩さずに応じる。

「それでは、今回のことは貴国の意思ではないと?」

「その通りです。もちろん、今回のことにかかわった者たちは相応の罰を受けるでしょう。」

「この度のようなことは貴国ではどのような罪に問われるのですか?」

三島大使は笑顔を消して言った。

663ひゅうが:2012/02/09(木) 00:05:35

「武力の私的かつ恣意的な運用ですので、国家反逆罪と内乱罪になります。もちろん、敵国との通謀も。最高刑は死刑、ですが有罪が確定すれば少なくとも懲役30年以上となります。」

三島大使は頷いた。

「では、貴国の法に則りよろしくお願いいたします。」

今度はハッブル議長がきょとんとなった。

「すぐに処刑せよとは言われないので?」

いえいえ!と三島大使は両手を振る。


「我が国は法治国家ですよ!? 他国の裁判にあれこれ横槍を入れるなんてそんなゴロツキじゃああるまいし。ともかくきちんと裁判が行われるのであれば問題はないと考えています。」

幸い、わが方の損害はごくごく軽微ですし。と三島は頭を掻いた。
それに、と彼は付け加える。

「不手際があれば謝罪し、それを許す。対人関係にしても国際関係にしてもそれは基本だと思いますよ。わが国の近衛首相も『事あるごとに過去の過誤をあげつらうようなみっともない真似をしようと思うな』と各部署に通達を出しておられます。」

「では、貴国としては今回の事件を機会にわが同盟との関係に変更を加える意思はないと?」

「その通りです。肝心の軍の方は『貴重な実戦経験がつめた』と感謝しているくらいだそうなのでこちらとしても困っている次第で――」

つまりは国の体面の問題だ、と三島大使は言った。
三島は、ここでは情報電脳局が掴んだ「今回の一件の裏で糸を引いた連中の隠し銀行口座にフェザーン系金融機関を通じた入金があった」ということや、それを利用して同盟側情報部と密約が結ばれたことは口にしなかった。
口にしたら最後、日本側が現状で圧倒している状態である情報通信技術の実態について警戒をされるだろう。
それに、同盟を動かす官僚たちの親玉を縛り上げるよりもここで「裏口」を作っておいた方が後々何かとやりやすい。
そしてこちらがそうするであろうことは、今回の仕掛け人の一人である銀河帝国帝都オーディンに住まう某皇帝の侍従武官にとっても織り込み済みだろう。

『こんな手土産を渡されては、近々「元」が冠される銀河帝国皇帝陛下を無下にはできないだろう。
いやはや、やってくれる。』

そう簡単に述べた「夢幻会」所属の「あの元勲」たちに三島大使は底知れぬ畏怖を抱いたものだった。


「それでは、閣下、今後のご予定は空いておりますか? 外で記者たちが騒ぎ出す前に『共同記者会見』をやりたいと思うのですが。」

「もちろん。こちらからお願いしたいくらいです。」

ハッブル議長は、三島大使と固い握手を交わした。




かくして、亀裂は修復されることになる。
議長側としては今回の一件を機に生き残りをかけて現政権の追い落としをはかろうとする「過激すぎる共和主義者」たちを封殺するに足る「友好関係は崩れず」のアピールになるし、日本側もこれで自由惑星同盟政府に「貸し」を作れた。
そして――仕掛け人も大きな「手土産」とその実力の一端を見せつけた。

切り捨てられる者以外にはまったく万々歳な成果である。
もっとも、宇宙の塵に変わった連中以外は彼らの望み通りインテリジェンス的な意味でのお仕事を付け加えるだけでほかの運送業者以上に身入りのいい商売にありつけるか、もしくは完全な平穏を手にできたのでこちらもあまり損はないのだが。

664ひゅうが:2012/02/09(木) 00:06:16
【あとがき】――某連合艦隊司令長官を見てきたので遅くなってしまいました。すみません。
         とりあえず仕込みはあの文書の食えない爺さん(笑)です。
         さて、あの金髪の人はどう動くか?もしや「きれいな金髪」爆誕ですか!?
         元気な爺さんの高笑いと夢幻会の絶句が聞こえてくるような(汗

665名無しさん:2012/02/09(木) 00:11:30
考えてみれば帝国としてはそれほど責任問題にはならないと思う。
犯罪者(海賊)が叛徒(同盟)のもとに逃げ出したのは問題だが、それは帝国の国内問題であり帝国政府が日本に何かしたわけではない。
彼らがエア回廊から日本に侵入した件については同盟のしでかしたことであり帝国は無関係です。
帝国が同盟内で大規模な非合法工作を行なったとするのは無理が有りすぎるでしょう。

666 テツ:2012/02/09(木) 00:12:01
投下乙です
すぐに頭を下げられた議長は随分とマシな政治家ですな。政治生命はもう少しは延びるかもしれない

そしてグリンメルスハウゼン、まだまだボケる気配が無いな(汗

667 テツ:2012/02/09(木) 00:14:18
>>665
状況証拠は幾らでもありますが「同盟に被害が無かった」ので同盟での非合法工作と追求するにも限界がありますな。とぼけ様と思えば幾らでもとぼけられる

668New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 00:16:40
当分帝国の爺らは飽きるという言葉が出ないようですね。
特にフリードリヒ元皇帝はウキウキしながら日本に来るでしょう。

669YVH:2012/02/09(木) 00:22:50
>>662-663ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

三島大使、なんと言う業物を・・・長船って・・・

いや、しかし、就寝前に笑わせていただきました。

今回の一件に「あの老人」が一枚噛んでいたとは・・・
さずが、無害に見えて実際は食えないご老人。
この分だと、至尊の座にある方もご存知か・・・?

670New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 00:30:55
金髪よりも先に裏口から侵入してくる老人との対決になりそうだ。

671ひゅうが:2012/02/09(木) 00:39:47
>>665
帝国政府としてはあまり損はないですね。辺境貴族の金蔓を奪った上に同盟側の諜報窓口を閉塞したのですから。
ですが辺境貴族の不満を誘発していますので長期的には内乱の目を煽っています。
帝国政府が何かすれば、辺境貴族の親玉である中央貴族も戦闘の場に引きずり出されることになるのですが、そろそろ中央集権化したい新皇帝にとっては願ったりかなったりです。

あと、帝国というよりも皇帝直属の秘密機関が、ということになります。
同盟は帝国からの亡命者を受け入れる形をとっていますので諜報戦争はきちんとやっているのでは・・・
と思いこういう形にしました。
傍目から見ると周囲に爆弾を置きまくってそこでファイアーダンス踊るくらいに危ないですが(汗

672名無しさん:2012/02/09(木) 00:41:30
きれいな金髪って魅力がないよね。ということで金髪には中2病を発症させたままにして欲しい。

673YVH:2012/02/09(木) 00:48:23
>>671
皇帝直属の秘密機関・・・にじファンの某銀英SS二作品に出てきてますね。
あんな感じでしょうか。

674ひゅうが:2012/02/09(木) 00:51:40
>>673
はい。あんな感じで。

675YVH:2012/02/09(木) 00:58:46
>>674
フフフ ご存知でしたか。

これは、楽しみな(笑)

あのお達者倶楽部(笑)をここでも見られるとは・・・楽しみにしてます。
今夜は、いい夢が見られそうです(笑)

676ひゅうが:2012/02/09(木) 01:39:52
>>672
了解しました。なるべくヘイトすぎないように気を付けます。
>>675
この世界には閣下はいませんので主にリヒテンラーデ候が帝国版嶋田さん要員と化すかもしれませんね。

677名無しさん:2012/02/09(木) 03:48:39
なんか金髪どころか、ココア提督やタンネンベルクと愉快な仲間達がやってきても返り討ちに出来そうだな日本

678ひゅうが:2012/02/09(木) 04:29:41
>>677
あの方たちの恐ろしいところは、戦争だけが手段ではないときちんと理解して手を打っていることですからw
気が付いたら最重要同盟国になっているくらいのことはやりかねません(汗
すでにカオス化していますのでこれ以上引っ掻き回すとえらいことにw

679名無しさん:2012/02/09(木) 05:10:45
スルーしてるけど、会賊ってなに?海賊の間違いじゃなくて何か意味が有るの?

680名無しさん:2012/02/09(木) 05:15:18
>>677
厳しいだろうな。
そもそも、サジタリウス回廊を抜けるかどうかすら怪しいし。
現時点の銀英側の戦法では機関銃座とと速射砲が幾重にも張り巡らされた要塞に戦列歩兵が突撃かますようなものですし、
それに対応した新兵器と新戦術を作り出すのに三年から五年は掛かるでしょう。
ガイエス戦法で飛び越えたとしても本国は宇宙版衝号くらって補給を受けられない。
現地調達で必要量を賄うなんてとてもじゃないけど無理。

681名無しさん:2012/02/09(木) 08:28:04
>>642 ひゅうがさん
駆逐艦名で思い出しました。
八八艦隊計画時代に駆逐艦の艦名不足を想定して番号で命名していた時代がありましたよ。
最終的にはご存じかと思うのですが「ワシントン条約」での軍縮によってその懸念はなくなったので改名されましたけど。
第1号駆逐艦→神風に改名
第19号駆逐艦→睦月に改名
など

682名無しさん:2012/02/09(木) 09:10:44
乙です。
さっさと降伏した者たちも万々歳ですね。
新天地でちゃんとした仕事も得られ、会社としてもやっていける事になったのですから。

683名無しさん:2012/02/09(木) 10:04:01
地味な話、海賊してたから下手すると縄張り内なら軍用以上に細かな航路図とか持ってるだろうしね。
こういうのは普通には手に入らない財産なので得られるのは大きい。

684名無しさん:2012/02/09(木) 10:07:12
降伏した人達に関しての話を10:10から投稿します

685名無しさん:2012/02/09(木) 10:10:21
【降伏した人達の裏話】
※Wiki登録はご自由にどうぞ

 「ふむ、成る程、大体まとまったか」

 満足げに山本は頷いた。
 先だっての海賊討伐において、殆どの海賊は殲滅されたが、逸早く降伏して臨検を受けた者達がいた。
 無論、彼らとて一緒に行動していた以上、海賊と何らかの関わり、おそらく当人達も海賊行為を行っていたとは思われるが、重要なのは彼らの持つ情報である。
 第一悌団と名づけられた彼らはきちんとした統制を持っており、旗艦「イヴァンのばか」号の指示に従い、全艦が離脱、投降した。
 また、彼らの旗艦が同盟軍の標準型戦艦であるなど同盟の艦船も多かった。
 事前に手に入れた情報から薄々と察しながら取り調べを行った結果、彼らの大半は本来は同盟軍の正規軍士官であり、その殆どは冤罪や上官の罪の擦り付けなどやむをえず同盟軍を離れた者や或いは信望があった彼らについていった者達である事が判明したのである。
 そうした彼らに対して、一つの提案が大日本帝国軍情報部よりもちかけられた。

 『真っ当に生きるつもりはないかね?』
 
 無論、タダではない。
 彼らは当然ながら軍との繋がりが未だにある者も多い。
 単純に同盟軍士官学校の同期生というものから職場での同僚など様々だし、親族が軍人という者もいる。
 「あいつがそんな事をするはずがない」
 そんな人望があればこそ、そうした繋がりは未だ生きているし、公的な海賊、所謂私掠船としての同盟軍情報部の繋がりもある。
 無論、地方行政府との繋がり、同盟役人や政府関係者の悪行や弱みなども少なからず握っている。
 彼らとてそうしたものがなければ、何時切り捨てられるか分からなかったからだ。実際、今回ある意味切捨てをされている。
 また、彼らの中には豊富な実戦経験を持つ者も少なくない。
 或いは下手をすれば軍用以上に詳細な航路データも存在している。
 これらを捨てるのは惜しい、そう考えた者達がいた。
 かくして、そうした経験や情報の提供の代わりに、彼らの前歴には目を瞑ろう、新しい名前や経歴も必要なら用意しよう、そういう話が持ち上がったという事だ。

 この提案に彼らは乗った。
 元々好き好んでこの道に入った訳ではない。
 止められる者なら止めたいという者は多い。
 それにもし、乗らなかった場合どうなるか?どう考えても良くて犯罪者扱いで処罰、悪ければ闇から闇へと葬り去られる運命が見えているとなれば選択肢がなかったとも言える。
 こうして、元海賊の彼らは軍人となるか、民間人となる場合は一定期間の監視や定期的な報告を義務づけられる事になるが、安定した生活を得た。
 実際、彼らの情報は大日本帝国にとっては大きな資産となり、また彼らも一度底辺に近い生活を知った故だろうか、実に真面目に働き、後に……さすがにこの世界の大手と呼ばれる企業には及ばないものの、立派に中堅と呼ばれる程度には知られるようになった企業を成立させた者もいたそうである。

 「……じゃあ、この情報とこれはそちらにお任せしますよ(ニヤリ」

 「了解した、まあそちらのご期待に沿えるよう活用させて頂くとしましょう(ニヤリ」

 ……尚、一部の情報に関して、貞子と腹黒紳士の間でこのようなやり取りがあったそうだが……。
 紳士に渡された情報で同盟の一部がどうなったかは……我々には知る由もない事である。

686New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 12:40:57
乙。腹黒紳士の本領発揮の機会がw。

687名無しさん:2012/02/09(木) 14:36:44
>>683
それらを引き渡せば真っ当な会社としてやっていけそうですしね。
日本政府も同盟や帝国における重要航路等をよく理解している彼らは資産になりますし。

688YVH:2012/02/09(木) 14:38:31
>>685名無し氏

投稿、お疲れ様です。

思わぬお宝が手に入った大日本帝国&条約陣営。

隠しておきたい恥部が駄々漏れになってしまった自由惑星同盟。

同盟外交部門、死んだな(SAN値的な意味で)

689名無しさん:2012/02/09(木) 14:46:11
条約諸国はバリエーション豊かだからね。
誠実な外交を行う国もあれば腹黒紳士も有り、圧迫外交もある。
果たしてまともな国家間外交をした経験が無い自由惑星同盟と銀河帝国の外交関係者は耐えきれるかな。
まぁ、貴族同士のもめ事を上手く収めたりすることが得意な諸侯であれば十分外交能力を持っているし、そこら辺では銀河帝国の方が有利かもしれんか。

690New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 14:52:28
果たして銀河帝国は最凶の腹黒紳士に対抗できうるか?

691名無しさん:2012/02/09(木) 14:55:19
>>690
誠実さを求める北欧神士の皮肉や痛烈な言葉にも耐えきれるかな。
質実剛健を地で行くからね。

692New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 14:56:39
一番未知数なのはロシアの紳士・・・パワフルであることは間違いないが。

693名無しさん:2012/02/09(木) 14:59:28
>>692
日本紳士は笑顔の裏で何を考えているかが解りませんからね……

694YVH:2012/02/09(木) 15:31:31
 大日本帝国軍の装備品(小物)です。

三八式光線小銃:皇紀4238年採用の、一般兵用銃剣(着脱式)付小銃。
         後に、対装甲兵用に改良型の改三八式が登場する。

零式軍刀;皇紀4240年採用の軍刀。特殊鋼製の刀身に対レーザーコートを施した一品。
      後に小型化され、改三八式の銃剣として大量生産される。

上記二品共に、ひゅうが氏著「春は出会い(と政治)の季節」に登場。

695名無しさん:2012/02/09(木) 15:52:29
>>692
ロシア貴族はフランス貴族の真似をしている。但しその実態はドイツ貴族に近い。
そう考えると表向き温和なふりをしているが内実は強硬姿勢と言った具合になるかも。
表側の顔だけで信じたら痛い目を見ると言った具合で。

696YVH:2012/02/09(木) 16:29:27
>>695
帝国貴族は比較的に慣れていそうだけど、
亡命貴族しか相手をしたことが無い同盟の役人じゃ
手痛い目に合うだろうね。

697名無しさん:2012/02/09(木) 16:48:24
>>696
流石に英国紳士や北欧外交にはなれていないでしょうし、
ましてや常に微笑を浮かべている日本外交。しかも憂鬱日本外交は初めてでしょうからね。
多少アドバンテージが有る程度かもしれないです。

698名無しさん:2012/02/09(木) 16:50:47
そういえば日本のゼッフル粒子散布下での戦闘はどうなっているんでしょう?
そもそもゼッフル粒子自体が日本に存在するのかどうかが問題かも

699ひゅうが:2012/02/09(木) 16:51:11
>>685
乙です!熱出して寝てたので気付くのが遅れました。
私も何か書かねば・・・

>>694
ありがとうございますw

700名無しさん:2012/02/09(木) 16:57:36
零式軍刀は刀って性質上特殊鋼じゃないといけないのかもしれないけど
ローゼンリッターの炭素分子性の斧等と打ち合ったら負けそうな気が
まあゼッフル粒子が撒かれた特殊空間での戦闘なんて戦訓も無いのに考慮するはずも無いですが

701New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 17:00:36
ヤタノカガミもあるから指向性ゼッフル粒子兵器とか作れそうだな。

702名無しさん:2012/02/09(木) 17:04:50
>>700
レールガンでハチの巣にするわけにはいかないの?

703名無しさん:2012/02/09(木) 17:06:36
たぶん携帯サイズのレールガンてのが存在しないんでしょう

704 テツ:2012/02/09(木) 17:11:27
徹甲弾頭の機関銃で蜂の巣にすればいいと思うのだが
同盟も帝国も、装甲服はボウガンの鏃で抜けるし

705名無しさん:2012/02/09(木) 17:15:57
火薬は使えないんじゃないの?
そうじゃないと前提条件が崩壊すると思うんだが

706YVH:2012/02/09(木) 17:18:07
>>697
交渉事に慣れた大貴族なら、腹黒紳士の相手は何とかなるかと。
貴族間の交渉事なんて、常に腹の探りあいですから。
謂わば、腹黒は貴族の嗜み(笑)
日本外交に付いては、要努力という事で。

対する同盟は、腹の探り合いは出来るでしょうが、貴族と比べて年季が・・
貴族なんて、程度の差で腹の探り合いは子供の頃からやっていますから。
それに、立場の弱い貴族しか相手にしてこなかったツケが此処に来て
一気に出るでしょうから、前途は多難でしょう同盟外交部。

>>699
有難うございます、ご自愛下さいませ。

それと>>698に関連してなのですが、装甲服の事を考えていたのですが
スペックが氏のゼロメイジに登場する物と近くなってしまうのですが
大丈夫でしょうか?

707名無しさん:2012/02/09(木) 17:19:08
火薬系統でもゼッフル粒子が反応する筈。
そうでないなら火薬式兵器を使っていてもおかしくない訳だが。

708名無しさん:2012/02/09(木) 17:19:39
>>704
ゼッフル粒子で自分が消し飛びます。

709YVH:2012/02/09(木) 17:22:16
>>705
火薬は大丈夫ですよ、巡航艦のスラスター炎でも
爆発しなかったんですから。※OVA奪還者、参照

710 テツ:2012/02/09(木) 17:22:58
憂鬱日本なら、GHQによる武術禁止もあり得ないから、宇宙での白兵戦もトマホークではなく薙刀つかってるかもしれん
↓ これみたいにw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15119599

711名無しさん:2012/02/09(木) 17:24:01
>>709
それだと火薬式装備を使っていないと可笑しい事になった整合性が取れないんだよね。
スラスターから出ているのが炎ではない可能性もあるし、あれだけでは判断できない。

712 テツ:2012/02/09(木) 17:24:19
ビームでは反応しても、核反応炉のスラスター炎にはまったく反応しない不思議物質ゼッフル粒子

713 テツ:2012/02/09(木) 17:25:58
ちなみにOVA版で「後ろに垂れ流して爆発しないのか」という兵士に同僚が「お前、アレがガスか何かと勘違いしてないか」というシーンはあった

714名無しさん:2012/02/09(木) 17:26:44
熱に反応するなら電磁射出製ならゼッフル粒子は意味無いだろうね。
まあ、戦闘用の擬体とか人型クラスの無人兵器とか強化服とかありそうな日本にとって銃器の使えない環境は問題ないだろ。

715 テツ:2012/02/09(木) 17:28:14
単純に熱ではなく、荷電粒子に反応する物質だとそれ以来解釈している

まあただ単に、原作者が「肉弾戦がやりたいから」と思っただけかもしれんがwww

716名無しさん:2012/02/09(木) 17:28:48
ビームが電磁的なものであった場合、かえって電磁発射式の方が反応するのかも…
ま、00のオートマタの小型版や攻殻の多脚戦車等が有れば十分対処できるからね。
態々生身の人が対処する必要性が無いかもしれない。

717名無しさん:2012/02/09(木) 17:32:37
昔なつかし、銀玉でっぽうの様なバネ式や空気銃式ならゼッフル粒子環境下でも可能かな。

実際に、江戸時代に気砲や早撃気砲というのがあったそうなので。
火縄式と違い、あらかじめ空気を充填していれば即座に無音で発射可能で火縄銃よりも軽く
威力は45mの距離から25mmの板を貫通するくらいだったそうだけれど。

718 テツ:2012/02/09(木) 17:33:34
ゼッフル粒子の解説ではこうなっております

カール・ゼッフル博士によって発明された。アニメ版の作中の人物の台詞では、「気体爆薬のようなもの」とされる(逆に言えば、気体爆薬そのものではないという事。少なくとも気体爆薬であれば、真空中でも大気中でも同じように使用する事は不可能)。一定量以上の熱エネルギーを受けると爆発する性質を持つ。そのため、主に屋内戦で火器が使われることを抑止する目的で使用される。
シャフト技術大将及び帝国の技術陣は、このゼッフル粒子を誘引するナノマシンを混ぜ、そのナノマシンを誘導することにより、任意の場所に移動させる事に成功した。これは「指向性ゼッフル粒子」と呼ばれ、艦隊及び部隊の航跡/進路に拘束されず、自由に粒子を展開させる事が可能となった。原作小説/OVA版ともに、帝国での公式見解では「実戦での初使用はアムリッツァ星域会戦」とされているが、OVA版ではそれ以前に「カストロプ動乱」と「奪還者」で使用されている。
正確な発火温度は不明だが(そもそも「発火」という化学現象かどうかも不明)、OVA外伝「奪還者」で兵士の一人が「レーザーやビーム砲くらいの温度でないと発火しない」と発言している。なお、この場面で使用されたゼッフル粒子は、艦船のエンジン噴射では発火せず、同盟艦の爆発(核融合炉爆発と推定)で発火した(そもそも作中に登場する艦船の推進原理が不明なので、エンジンから噴射されたものが一定以上の熱を持っているかどうかも不明)。また、幾つかのエピソードに登場する白兵戦での武器同士の接触による火花程度では、引火したシーンは存在しない。


参照URL
ttp://puci.jp/article/%8B%E2%89%CD%89p%97Y%93%60%90%E0%82%CC%97p%8C%EA/7.7

719名無しさん:2012/02/09(木) 17:34:45
>>715
融合炉のスラスター炎ということは真面目に考えればプラズマでしょう
分子が電離して原子核と電子がばらばらになって動いている状態なわけで
荷電粒子に反応するんならこれにも反応するはずです

720名無しさん:2012/02/09(木) 17:36:57
真面目に対処するなら>>717氏の言われるような空気銃が一番手っ取り早いかもしれません。
随分とアナログですがクロスボウを使うよりかは連射性も有りますしね。

721名無しさん:2012/02/09(木) 17:43:12
田中禿に科学の知識が微塵も無いのがそもそもの元凶か

722名無しさん:2012/02/09(木) 17:50:52
>>717
○イの電動ガンを連想しましたw

723名無しさん:2012/02/09(木) 17:54:41
>>721
無いというか嫌ってるからなぁ…

724名無しさん:2012/02/09(木) 17:55:04
>>722
確かにそう思いますよね。
猟銃としても存在していますので威力はお墨付きですが>空気銃

725YVH:2012/02/09(木) 17:59:55
原作表記に,オートライフルというのが出ていますから、
火薬式も無いわけではないんですけどね。

726名無しさん:2012/02/09(木) 18:01:29
その火薬式軍用銃を何故ゼッフル粒子散布下で使わないのかと言うのと整合性を合わせようとすると火薬にも反応すると言う事になるのですが…
ミノ粉なみに訳が解らないが一般的重火器は使用できなくする謎粒子と言う事なんでしょうかね。

727New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 18:10:18
火薬を産出する星が少ないのでは?

728YVH:2012/02/09(木) 18:12:37
>>726
これは私見ですが、構造上、曲面が多い装甲服には火薬式だと
相対角度によっては弾かれてしまって
決定打が得られない等の問題があったのでは?
スーパーセラミックがどの程度の強度かは、分かりませんが。

729411:2012/02/09(木) 18:13:56
ラインハルトとキルヒアイスが火薬式銃を物珍しそうにしていましたし、ラインハルトらに使用方法を説明していた人も物珍しさを当然の
ように受け止めていたので、火薬式銃は一般的ではないのかもです。
精々貴族の決闘に使用される程度の骨董品扱いのかもです。

730YVH:2012/02/09(木) 18:19:00
>>727
同盟は分かりませんが、帝国は貴族の狩猟用に
火薬式の銃があるようですし、
あの、決闘遊戯(OVA・決闘者)にも、単発銃がありましたから
生産量が極端に少ないのでは?

731名無しさん:2012/02/09(木) 18:19:39
火薬式では装甲形状などから撃ち抜けないのかもしれませんね。
そして打ち抜けるビーム系統はゼッフル粒子で封じ込められるので、クロスボウ等で対処するしかないのかも。
そうであればハプーンガン大活躍になりそうですが……

732名無しさん:2012/02/09(木) 18:21:26
銀河連邦時代には宇宙で使う銃と言えば無反動なレーザーが主流になっていて
有反動な実弾系火器は廃れていた。
その後、銀河帝国時代にゼッフル粒子が発明されレーザー系統は使用できなくなったが、
連邦から帝国へと移管する時にすでに廃れていた火薬式銃の製造方法などは継承されなかった。
とかどうだろうか。

733名無しさん:2012/02/09(木) 18:26:55
そうなると日本でも廃れている可能性が高いですね。
夢幻会なき後の宇宙に出た日本帝国が銀河連邦全体の潮流に逆らってまで火薬式銃器を維持する必要性が無いですし。
ひょっとしたら設計図とかは歴史遺産として保存されているかもしれませんが。

734YVH:2012/02/09(木) 18:27:29
>>731
光学系の兵器はゼッフル粒子もそうですが、
装甲服に鏡面処理がされているので、
どうも低威力では貫通は無理なようで。
(トリスタン突入時、シェーンコップの装甲服が、弾いている)

735New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 18:27:32
ひょっとしたら火薬系の武器は地球が一元管理してたのかも。
それに対抗してレーザー系が発達してシリウス戦役により製造ノウハウごと無くなり
一部職人芸化してるという解釈もできる。
もしくはゼッフル粒子が登場して注目されたけど星ごとに出来る火薬の性能にどうしても
バラつきが出たかゼッフル粒子に反応する火薬も出たか。

736名無しさん:2012/02/09(木) 18:28:09
>>火薬式の銃
現代の刀鍛冶みたいに細々とは残ってそうな気はするが…。

737New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 18:31:34
式典とかで戦艦大和の主砲を撃ってればある程度日本も火薬技術は残ってるのでは?

738名無しさん:2012/02/09(木) 18:32:46
>>737
大砲は残っているかもしれないけど自動小銃系は残っていないと思う。
まぁ、ひょっとしたら猟銃とかで趣味の為に細々とボルトアクションの火薬式銃器が生産されているかもしれないけど。

739YVH:2012/02/09(木) 18:33:39
>>736
帝国になら、貴族お抱えの職人は居そうですけどね。
同盟は如何だか・・・

740411:2012/02/09(木) 18:33:45
戦艦三笠・大和が記念として保存されているし、憂鬱日本の場合安易に国際化(笑)にならずに
独自路線を突っ走っている気がします。

741名無しさん:2012/02/09(木) 18:35:27
>>740
だからと言って実用性が薄れた物を維持しておくほど大蔵省の末裔たちが甘いとは思えませんよ。

742YVH:2012/02/09(木) 18:37:15
>>740
式典用とか、適当な理由をつけてやっているかも知れませんね(笑)

743名無しさん:2012/02/09(木) 18:39:10
>>741
別に国家で保護する必要はないのではないかな。
確か嶋田さん家に行った話で、貴族が文化の保護者になれば免税されるっぽいことが書かれていた。
金持ちが自主的にやっているのなら問題あるまい。

744411:2012/02/09(木) 18:40:08
火薬式銃でのスポーツがあることですし、軍用としては長いこと使用されてないかもですけど趣味としては使用されてるかもです。
それにイギリスやフィンランドや北欧諸国がいることですし、火薬式銃は文化・伝統・趣味とかで使用されているかと。

745名無しさん:2012/02/09(木) 18:42:09
光線銃が主力を担う様になった時代には実用的な自動小銃とかは廃れているでしょうね。
その代わり式典における儀仗兵が持つ銃として木製の銃床を持ったボルトアクションやセミオート式のが生き延びているかもしれません。
自衛隊の儀仗部隊を見ていると思いますが木製の銃床の銃は良い意味で目立ちますしね。

746名無しさん:2012/02/09(木) 18:45:44
ルッツがナース萌えを利用され日本に亡命する姿が…

そういえば上にあったココア提督やタンネンベルクって誰?
イースト提督なら知っているが

747名無しさん:2012/02/09(木) 18:46:19
宇宙では火薬式の銃はすたれざるをえないというか……
初期の頃は重力制御なんてないだろうから、反動で下手すれば自分もとんでっちゃいますからね
磁力靴とかで足を固定して撃つしかないんだけど、そんなんおそらく初期の宇宙船の接近戦に近い状態じゃやってられんだろうし
必然的に肉弾戦と無反動のレーザー系が進化してったんかなあ

748名無しさん:2012/02/09(木) 18:47:11
警察とかはこの時代でも火薬式の拳銃を使っていると思うがなぁ
銃声がするのは警察にはメリットが大きいだろうし

アサルトライフルとかの類についても基本的には撤廃しても
細々と技術の継承だけは続けていると思う
バリアやら鏡面処理やらの防御技術もある以上
実弾兵器を残すことにはそれなりに意味があるだろうし

749名無しさん:2012/02/09(木) 18:52:59
ココア閣下は「小説家になろう」の「銀河英雄伝説〜新たなる潮流」の主人公エーリッヒ・ヴァレンシュタインの事
飲み物としてココアを好む事からそう呼ばれてる

タンネンベルクは「反銀英伝」のエーリッヒ・フォン・タンネンベルク

750名無しさん:2012/02/09(木) 18:53:52
>>748
警察については携行性やらのメリットが上回っていれば代替されてるかもよ
銃声は意図的に発生させるという手もあるし

むしろ鎮圧用の音波銃とかがあればロマンだ

751名無しさん:2012/02/09(木) 18:55:41
>>748
音はビーム式でも現実の電気自動車等の様に後付けで何とかなりますからね。
それよりも>>747氏が言われている様に宇宙空間では火薬式は廃れざるを得ません。
どんなに有用でも宇宙空間では反動が有る火薬式銃では反対方向へ吹っ飛びます。
かといって体を固定する方式だと動きが取りずらず即応性が失われ相手の接近に対応ができません。
良い的になってしまいます。

それに態々、地上用と宇宙用を別にするのも全くもって経済的では有りませんし。

752New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 18:56:17
日本側にも海賊とかはいるだろうから以外に白兵戦では強いかもな。

753名無しさん:2012/02/09(木) 18:56:21
>>748
むしろ気絶させられる武装が有ればそれを選択するよ。
それに銃声は後付けで十分。

754名無しさん:2012/02/09(木) 18:56:33
アニメ版プラネテスでは無重力でも火薬式の拳銃やアサルトライフルが使用されている映写がありました。
ただ、反動を無くす装置を取り付けたため従来より大型になっていました。

755 テツ:2012/02/09(木) 19:02:51
ゼッフル粒子の発明年調べたけど、何処にも書いていなかった・・・
公式の年表かいた本も行方不明だし(汗

756名無しさん:2012/02/09(木) 19:07:21
>>751
宇宙空間で警察が動く状況がちょっと想像できません
宇宙船の取り締まりは軍や海上保安庁の後継組織の担当でしょう

個人が所有できる小型惑星間宇宙船が普通になる時代なら警察が担当することになるかもしれませんが
そこまで技術が進歩したのなら重力慣性制御も普通になっていると思います
というか小型の重力慣性制御ユニットなしに、個人レベルでの小型宇宙船は普及されないでしょう

757名無しさん:2012/02/09(木) 19:07:26
>>751
地上においても反動がないため扱いやすさにおいては上ですからね
実用性さえ確保できれば少ない訓練で命中率も上がりますから万々歳

そう考えるとヤンって現実だとゲームの銃も当てられないレベルのヘボさか・・・

758名無しさん:2012/02/09(木) 19:08:34
>>753
パラライザーの類って銀英伝にありましたっけ?
というかそれがあるのなら白兵戦もそれを使えばいいんじゃね?

759名無しさん:2012/02/09(木) 19:35:10
ブラスターの低威力モードならパラライザーっぽい効果は出せそうだけど。

760名無しさん:2012/02/09(木) 19:58:06
火薬は酸素をバカ食いするから閉鎖空間では使用を嫌われそう。

火薬は趣味、花火ぐらいしか使っていない気がする。
信頼性で言えばボーガン。火薬兵器の需要は儀仗兵か娯楽、伝統関係に限られそう。
反動が無いと撃った気がしないとかの愛好者は、自動車のマニュアル信者程度生き残っていそう。

761名無しさん:2012/02/09(木) 20:01:40
>>759
銀英伝のブラスターじゃ無理じゃないでしょうか
他の作品だとブラスターがパラライザーを兼ねていることは多いのですが
銀英伝の場合ブラスターで撃たれると鮮血が飛び散ります
つまり撃たれた場所を「破壊」する武器だということになります

原理がよくわからない武器なんですけど
この方向性で考えると低出力で撃っても気絶させるのは無理でしょう

762名無しさん:2012/02/09(木) 20:06:06
火薬(発射薬)は空気中の酸素を食わないぞ。
火薬の中に成分として酸化剤が混入されているのだから。
当然水中でも真空中でも発射できる。

763名無しさん:2012/02/09(木) 20:07:25
銀欝の日本連邦の戦闘服は異次元収納されないガイバー(コントロールメタル改良版)になっている気がする。

764YVH:2012/02/09(木) 20:07:42
原作・OVA共にブラスターを低威力に設定して
パラライズモードで使用した描写は、出てきません。

二次創作なら、あるんですが。

765名無しさん:2012/02/09(木) 20:16:06
そう言えばルーデル、ガーデルマン、ヘイヘ、ヒトラーは転生しないのだろうか。
ヒトラー「俺は売れなくても良いから絵描きになるんだ」
嶋田「そんな贅沢が通るとでも?やれ」
ムッソリーニ「悪いな。これもボスの命令だ、俺と一緒に胃薬漬けになろうぜ」
ヒトラー「よせやめろ!」

766New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 20:20:05
マンネルハイムとチャーチル「諦めろ小僧、いや小娘」
ヒトラー「チャーチル貴様にだけは言われたくない!」
ということか。何故かレーティア・アドルフ化していて銀河アイドルか書類仕事かを
選ぶことになりそうだが。

767名無しさん:2012/02/09(木) 20:20:51
>>765
ヒトラーとルーデルは銀河帝国側で血を吐くのではないでしょうかwww
嶋田「マンネルヘイムさん・・・俺と一緒に・・・(過労)地獄に堕ちよう・・・」
マンネルヘイム「え」

768名無しさん:2012/02/09(木) 20:36:16
>>764
新規に開発するしかないと言う事ですかね。

769名無しさん:2012/02/09(木) 20:39:27
ルーデルの吐く血は主に同盟の将校、兵士と帝国の事務方になりそう。
ルーデル「たった30分の休憩で前線に復帰できる。タンクベッドとは素晴らしい物だ」
事務「休んでくれ」

770名無しさん:2012/02/09(木) 20:42:01
ブラスターで撃たれた際の傷ってどんなものなんでしょう?
警察が使用するのならあまり後に残るような傷ができる武器は不向きだと思うのですが

771 テツ:2012/02/09(木) 20:42:22
>>769
流石ルーデル兄貴は格が違ったwww

772 テツ:2012/02/09(木) 20:44:05
アニメ版の描写では、地球教徒に蜂の巣にされたパトリチェフ、ブラスターの命中痕が後ろのドアに血痕として残ってました

773名無しさん:2012/02/09(木) 20:47:13
>>772
貫く形ですよね。

774名無しさん:2012/02/09(木) 20:48:03
>>769
ルーデルにタンクベット!!この世にこれほど相性のいいものが あるだろうかッ!?

775名無しさん:2012/02/09(木) 20:55:19
貫くものを撃ちだしているのなら反動もありそうな気が
深く考えちゃだめな類なのでしょうけどね

776名無しさん:2012/02/09(木) 20:57:26
そのうち爆撃機にタンクベットを付けかねんな。

777名無しさん:2012/02/09(木) 21:03:18
艦隊司令官「休んでる隙にタンクベットの濃度を上げろ!!
      強制的に休ませるんだ!!」
副官 「提督!濃度を上げたら30秒で回復して出撃しました!!」
参謀陣&司令「なっ・・・なんだってー!!」

778名無しさん:2012/02/09(木) 21:07:41
魔王「休んでいる暇はないぞジーク、出撃だ」
赤毛「人間には休憩が必要なんです。勘弁してください」

779YVH:2012/02/09(木) 21:08:05
>>694に対装甲兵用の装備を追加しました。

二十一時十分に投下します。一レスです。

780YVH:2012/02/09(木) 21:10:14
 大日本帝国軍の装備品(小物)です。

三八式光線小銃:皇紀4238年採用の、一般兵用銃剣(着脱式)付小銃。
           後に、対装甲兵用に改良型の改三八式が登場する。

零式軍刀;皇紀4240年採用の軍刀。特殊鋼製の刀身に対レーザーコートを施した一品。
      後に小型化され、改三八式の銃剣として大量生産される。

上記二品共に、ひゅうが氏著「春は出会い(と政治)の季節」に登場。 


改三八式銃:嘗ての対戦車ライフルを元に、対装甲兵用に開発された銃、というか「砲」。
        口径は二十ミリ、炭素コーティングされた弾丸を使用する。
        反動が物凄いので、装甲強化服を装着した義体兵が主に使用する。
        先端に銃剣をつければ、白兵戦用にも対応できる。

対装甲兵用二十ミリマシンガン:単純に上記の銃をマシンガン化した物。
                 こちらは据付も出来るので、義体兵でなくとも使用可。
                 着弾時の衝撃が強いので、装甲服は破れなくとも中の兵に
                 相応のダメージは与えられる。
                 (腕なら骨折、体なら部位によっては内臓破裂)  

装甲強化服:対装甲兵用に作業用パワードスーツを改造した物。内部に人口筋肉を使用しており、
        重力下においては生身の兵でも五百キロの物を持ち上げる事が出来る。
        光学迷彩搭載型も存在する。外見イメージ:ケル○ロス

八十八ミリ無反動砲:いわずと知れた、カールグ○タフ(通称、カールくん)。
            使用弾種は、榴弾・張力二トンの特殊トリモチ弾。

防盾:戦艦用装甲転用品。

戦斧:柄の短いハルバートタイプ。

781YVH:2012/02/09(木) 21:10:50
以上です。

782 テツ:2012/02/09(木) 21:13:19
犬狼伝説のプロテクトギアの武装はMG34だったけど、こっちは更に凶悪だwww

783名無しさん:2012/02/09(木) 21:17:21
薙刀も採用されそう。
アレってかなり実用的な武装なんだよね。
相手の行動力を奪って確実に葬ることができるし。

784YVH:2012/02/09(木) 21:22:09
>>782
当たり前です。

あの夢幻会メンバーが白兵戦を主眼とするとお思いで?
憂鬱本編のように、装備にモノを言わせて殲滅すると思いませんか?

785YVH:2012/02/09(木) 21:24:40
>>783
薙刀も考えたのですが、懐に入り込まれると厄介そうなので見送りました。

786名無しさん:2012/02/09(木) 21:28:18
>>780
ここは中・長編を投下するところであって、設定だけ投下するのはどうなんだ?

787名無しさん:2012/02/09(木) 21:28:22
銀英世界の白兵戦って基本的に狭い艦内を想定しているから、薙刀は取り回しの関係で不採用かも。
開発はされても、結局お蔵入りなイメージがあるなあ。

788名無しさん:2012/02/09(木) 21:31:22
獣化兵やガイバー、強化外骨格(零、霹、震電など)の実用化をしているかも。霹なら懐に入り込まれても対策が出来ている。

789名無しさん:2012/02/09(木) 21:33:01
>>786
中編以上のネタ(銀英系)から離れていないから問題無いと思う。

790ひゅうが:2012/02/09(木) 21:36:08
40分より投下いたします。

791YVH:2012/02/09(木) 21:38:33
>>787
取り回しの事を考えると、カ○ブの海賊よろしくカトラス辺りですかね?

>>789
ご支援、感謝します。

792名無しさん:2012/02/09(木) 21:39:47
>>791
確かにカトラスは有り得そうですよね。
元から狭い艦上での戦闘用の代物ですし。

793ひゅうが:2012/02/09(木) 21:40:07
>>662-664 の続きです。

銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「春は出会い(と政治)の季節」その4


――同 自由惑星同盟首都ハイネセン 「三月兎亭(レストラン・マーチラビット)」


「なんだかお見合いみたいですね。」

「え、ええ・・・そうですね!」

「ほほほほ。」

ヤン・ウェンリー渾身のジョークは周囲の苦笑に迎えられた。
確かに、傍目から見ればどこかの見合いの席のように見えるだろう。
くっつけられたテーブルをはさんで3人ずつが向かい合っている。

うち2人が壮年男性で、2人が同年代の御婦人、そして2人の男女がまだ若いところからみると特にそう思えるはずだ。

「フレデリカ・・・さん? 確かエル・ファシルでお会いしましたよね?」

「え?・・・は、はい! あの時コーヒーを持って行きました。」

「ああそうだ!君は私の命の恩人だ。あれがなければ危うくパンに殺されかけるところだった。」

ヤンはポンと手を打った。

「その節はどうもありがとうございました。」

優しそうな顔立ちをしたグリーンヒル夫人がすかさず頭を下げた。

「いえ。こちらこそ。グリーンヒル閣下にはいろいろとお世話になっております。」

世辞半分だったが事実だった。
宇宙艦隊司令官をつとめるラムゼイ・マクドガル元帥のもとにヤンが配属される際はパエッタとシトレによる紹介状のようなものを持たされたが、それに加えて宇宙艦隊参謀副長をつとめるグリーンヒルの引きたてもあった。
もっとも、現在は前線統括という形で士官学校校長から現場の第2艦隊司令長官に復帰したロボス提督の責任ということになっている「エア回廊会戦」の後始末でてんてこまいであるために遠慮なく仕事を押し付けられる先として受け入れられたというのも大きいのだが。

「ヤン中佐。妻と娘が世話になった。帝国で農奴にされる危機を救ってくれたのは君だ。私からも感謝を述べさせてくれ。」

木が囁くような独特の声でグリーンヒルも一礼した。

「いえ。私の策など…リンチ閣下がいなければ成立しなかったようなものですから。」

「あの場合、あれしか方法がなかったのだろう。リンチ君も『帝国が私掠船を放った』という情報は無視できなかったのだと私は思うよ。
彼は航路安定のために駐留艦隊の責任者になったのだったし、あのタイミングでエル・ファシルまで侵攻してくるとは宇宙艦隊司令部も想像していなかった。
――農奴狩りが目的とは、ね。」

グリーンヒルが厭そうに言った。

「農奴狩り、ですか。」

「そうだな。軍事的には侵攻占領してもあの星系は維持できるかできないかギリギリのところだ。カプチェランカには我が軍の前線基地があるし何かあれば後方から3個艦隊が直ちに増援に来れる位置にいる。
だから、帝国としても長期占領の意思はなかったのだろう。ちょうど、あの一件のあとイゼルローン駐留艦隊司令官が更迭されている。
彼は門閥貴族リッテンハイム候の一族に属していたが、その後領地は皇帝御料となったそうだよ。これ以上開発できないからと。」

つまりは、こういうことだった。
ある貴族の領地は、長年の苛政のために人口が減少していた。農奴や鉱奴の不足に悩む男は、自分がイゼルローン駐留艦隊を指揮できる立場にあることをいいことに、手っ取り早く「戦利品」を得ようと企み長距離「掠奪」行に乗り出した。

それが、あのエル・ファシル攻防戦の原因となった。
運の悪いことに、敵は前線基地カプチェランカを無視して素通りし、そのまま航路防衛艦隊程度の戦力しかいないエル・ファシルに殺到したのだった。
そして農奴狩りをもくろむ帝国軍は、これが牽制攻撃と考えて航路に寄って来る海賊対処を考えて反転した駐留艦隊にそのまま襲いかかり、目当てのエル・ファシルへの道を切り開いた。

これが本格的な敵艦隊による大侵攻の前兆と考えた駐留艦隊司令官 リンチ少将は後方から救援に駆け付けつつある3個艦隊に状況を知らせることを優先した――
それが、現在考えられているエル・ファシル攻防戦の真実ということになる。

794ひゅうが:2012/02/09(木) 21:40:39
「あの時の帝国軍の編成に高速補給艦が多く、その後方からかき集められたような軍用規格輸送船団が迫っていたことから推定された話だよ。なんとも腹立たしい結論だが。」

「私もリンチ少将と同じ結論でした。
しかし、もしかすると帝国軍はエル・ファシルに艦砲射撃を行って民間人を皆殺しにする可能性もあるのではと考えたのです。」

グリーンヒルは少し目を見開いた。

「・・・なるほど。その可能性もあるか。」

「はい。今思えば、リンチ司令官の脱出がすぐに帝国軍に察知されたのも、民間船舶による脱出を警戒していたからなのでしょう。『少しでも農奴を確保する』ために。」

「まさか堂々と隕石群に偽装して逃げるとは考えなかったのはそのためか。自分たちがしようとしていることを考えれば、『敵は必死で逃げて当然』と思うから。
逆にレーダー妨害を行わないとは考えていなかったのだろう。」

ありがとう。とグリーンヒルは力なく笑った。

「情けない話だが、今の今まで帝国軍による艦砲射撃について思い当たらなった。
13日戦争以後は惑星上に対する核攻撃はタブーということになっているが、当の帝国軍が3度にわたる『大弾圧』で星系丸ごと殲滅をやっているからな。――もっとも、第1次大弾圧の対象だった日本帝国はまんまと逃げのびたが。」

いえ。とヤンはどういう表情をすればいいか分からないような微妙な表情で応じた。

「まぁまぁ。難しい話はこの辺で。」

パエッタが言った。

「あなた。もう少ししんみりしてから言った方が。」

「おおそうか?いや、グリーンヒル閣下の娘さんが話したいことがあるらしいからこれでいいかと思ったんだが。」

「空気を読みましょうね。」

すまん。としょげるパエッタ。
どうやらパエッタは家ではかかあ天下らしい。


「あ、いえ。もう・・・」

恥ずかしげにグリーンヒルの娘、フレデリカは俯く。
そこに面白がったのか、グリーンヒルの奥さんが補足説明までかました。

「この娘ったらね。あの脱出からずっとあの時の『中尉さん』の話しかしませんのよ?」

「え?」

「何?そうなのか?」

聞いてないぞ。とグリーンヒルは妻を見る。
しかし奥さんの方は慣れた様子でツンと冷たく応じた。

「そりゃあ、あなたはずっとお仕事ずくめですからね。その様子だと、この娘が士官学校の受験案内をじっと見ていたこととか何か話したそうにしていることなんてこれっぽっちも気付いていないでしょう?」

ガーン。という様子でショックを受けているグリーンヒル。
奥さんはその横でホホホホ、と勝利の笑みを浮かべていた。
二人の壮年男性が「orz」な状況になっている。シュールである。


「あ・・・あの・・・」

「放っておいていいですよ。ヤンさん。そのうち料理の匂いでもかげば復活しますから。」

「そういうものなのかな?」

「そういうものです!」

エヘン。と言いきるフレデリカ。
その様子がなんだかおかしく、ヤンは噴き出した。
フレデリカも噴き出す。

二人の笑い声を、奥さん2人が「若いっていいわね〜」という様子で見ていて赤面するのはその10秒ほど後だった。

795ひゅうが:2012/02/09(木) 21:42:31
【あとがき】――ラブ米が読みたいというご要望をいただきましたのでそっちの方面へ少し筆を走らせてみました。
         というか旨く書けない・・・どうもこういうのは苦手です。なんだか発想筆力持続力でearth閣下に如かずの上どんどん苦手なものが増えてきます(泣)。

796名無しさん:2012/02/09(木) 21:48:06
乙でした。
なんともヤンが青春していますねー
グリーンヒルも奥様から仕事中毒を皮肉られorz状態に。
パエッタはパエッタで奥さんに叱られてしょげるという。
家族関係円満な様子がみられて良かったです。
それにしてもヤンは本当に出世コースをわき目も振らずに一直線ですね。

797名無しさん:2012/02/09(木) 21:49:38
イマイチ、ラブコメにならないのは原作だから仕方が無い。田中の御大はラブコメが書ける様に出来ていない。
そういえば同盟の婚姻年齢って何歳なんだろう。

798New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 21:50:11
乙w。緑丘さんらは元気そうですねw。
この後は日本のことで盛り上がりそうだな。
やっぱりロボスは巻き添えに・・・・。

799名無しさん:2012/02/09(木) 21:53:05
よかった、病気の子供じゃなくて嶋田さんとの文通を暴露されるヤンはいないんだ。
……現時点では。

800ひゅうが:2012/02/09(木) 21:54:09
>>798
この頃はまだ有能な人なのと「前線に艦隊を集中し警戒せよ」と命令を送ってきた統合作戦本部のしりぬぐいをさせられています。
今頃は怒りで冷静になりながら辺境に残った海賊のみなさんを「殲☆滅」していることでしょう。
もともと士官学校校長から、シトレが代表団武官代表として抜けた穴を埋めるために艦隊に復帰していたので同情的に見られているかと思われます。

801名無しさん:2012/02/09(木) 21:54:11
嶋田、辻や日本の中枢は紅茶に興味を持っている。
同盟は場合によっては紅茶を人身御供として差し出す(結婚させる)用意をするかもしれません。

802YVH:2012/02/09(木) 21:58:20
>>793-794ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

なんとも言えない対比・・・
面白いです。

軍で中将だ、少将だ、と威張っていても、奥さんは元帥級ですか(笑)

エル・ファシルの一件、日本の事があったお陰で
上手く纏められそうですね。
これなら、リンチ少将も立つ瀬があるかな?

でも、この一団、傍から見たら本当にお見合いに見えそうですね(笑)

803New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 21:59:31
というか緑丘嬢の料理がまともになったら紅茶が死ぬ可能性があがるべw。
紅茶のことだこの後の日本での事で「興味深い」と嶋田のことを言って
夫人2人から「これだから男は」と軽蔑光線を受けるのだw。

804名無しさん:2012/02/09(木) 22:01:12
>>802
リンチは立つ瀬が有ります。
むしろ自分も同じ立場ならそうなると思う者も多いでしょうしね。

805名無しさん:2012/02/09(木) 22:04:14
日本で仲良くなった老紳士(先帝)の孫娘(姉薔薇)と親しくなり、慌てる緑ヶ丘嬢と金髪、赤毛とか。

806YVH:2012/02/09(木) 22:11:30
>>804
ひゅうが氏の話の流れだと、囮役を引き受けたと取れそうなので
一部報道が民間人を見捨てて逃亡したと騒いでも、
充分,反論が出来そうですものね。

807名無しさん:2012/02/09(木) 22:13:22
>>806
なによりヤンがそう主張した場合にそれを否定する事は不可能に近いですからね。
軍上層部も同じような考えを持っている以上、ひきょう者とは決して言わせないでしょう。

808YVH:2012/02/09(木) 22:19:34
>>807
軍上層だけじゃなく、政府上層部も賛同しそうですからね。
対日外交で大ポカをやっている以上、
民間人たちを体を張って守ったと喧伝するでしょうね、内外に。

809ひゅうが:2012/02/09(木) 22:28:15
>>803 >>805
その発想力がほしい・・・! 乙ですw

また、この頃のヤンってまだ22ですので、15になったばかりの緑ヶ丘嬢とはぎりぎり釣り合いが・・・

810YVH:2012/02/09(木) 22:39:15
>>809
帝国の貴族社会なら余裕でセーフなんですけどね(苦笑)

リアルだと、新任歴史教師と中学三年の女子中学生なんですよね・・・

811ひゅうが:2012/02/09(木) 22:44:12
ああいえ、年齢差が、という意味です。
失礼しました(汗

812411:2012/02/09(木) 22:45:28
ひゅうが氏乙です。

ヤンがお世辞を言うとは随分と成長したものです。

どうやらヤンは書類地獄に陥っているようで。


同盟の官僚組織や政治家のこれからの主な仕事は、対日貿易の拡大による経済の活性化と組織・制度改革でしょうから、書類地獄はもっと多くなるかもです。

813 テツ:2012/02/09(木) 22:46:58
日本軍某中将「みんなで幸せになろうよ(仕事がある意味的に)」

814New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 22:48:41
電脳化してないぶん同盟官僚が悲鳴を上げるだろう・・・・。

815YVH:2012/02/09(木) 22:54:47
>>811
焦らなくともいいですよ(笑)理解してますから。

唯、こういう例えもあるって事だけです。
この位で焦っていたら、ラブ※なんて、とてもとても・・・

>>812
キャゼルヌさん、大活躍でしょうね・・・デスマーチ状態でしょうから・・・

816名無しさん:2012/02/09(木) 23:01:44
書類仕事が苦手な人間にとっては地獄の様なものだなぁ。

817YVH:2012/02/09(木) 23:08:19
>>816
事柄によったら、一からやる案件もありそうだから
地獄の様なではなく、本物の地獄でも温い状態の部署もありそうですね。
リアルで書類相手の戦死(過労死)があるかも・・・

818名無しさん:2012/02/09(木) 23:09:53
悲鳴は悲鳴でも悲壮感混じったものより多少喜ぶべき悲鳴も交じってるだろうな。
同盟にとって希望の書類だな、ただし書類仕事が出来る過ぎず、出来な過ぎないほどほどの能力がある人だけどな。
出来る人は目に見えて量が多さそうww

819YVH:2012/02/09(木) 23:13:53
>>818
出来る人は〜>キャゼルヌ中佐殿、>>818中尉が
           仕事がしたいそうであります。

820名無しさん:2012/02/09(木) 23:15:50
この時期だとまだセレブレッゼもいるから、多少はましですかね?

821New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 23:16:10
外交部門の人材を増やすために他の部門と取り合いしてるだろうな。

822名無しさん:2012/02/09(木) 23:22:48
>>821
外交部門と惑星開発部門、宇宙軍で人の奪い合いだろうね。
特に後方で書類仕事ができる事務屋不足で大変なことになっていそう。

823YVH:2012/02/09(木) 23:27:37
>>821
外交部門は、冗談抜きにデスマーチ状態でしょうね。
ある種、未知との遭遇状態ですから。
ヘットハンティングもそれなりに熾烈でしょうね。
案外、青田買いに各大学に行って、そこで別部署の人間と遭遇して
喧嘩の一つでもやっているかも知れませんね。
そして、その隙に第三者にお目当ての人材を攫われる、と。

824名無しさん:2012/02/09(木) 23:29:41
>>823
日本と接触した事で一挙に重要宙域となった辺境宙域の開発にも人手をとられますから其処とも奪い合いですな。
宇宙軍も新たな重要宙域の防衛の為にイゼルローン出口の封鎖目的の軍事施設群整備等で大変でしょうし、
宇宙軍は後方の事務職の待遇が急激に改善されているかもしれません。
転職対策で。

825YVH:2012/02/09(木) 23:34:25
>>822をネタに・・・

外「彼は、ウチが貰う」

惑「なに?ふざけるな」

 両者、大喧嘩

軍「今、ウチに来てくれれば・・・」

学生「(職業選択の自由は?)」

826New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 23:38:32
帝国だと貴族の派閥とかで余計にこじれるかもな。

827YVH:2012/02/09(木) 23:40:50
>>824
待遇改善は何処の部署でもやるでしょう、と言うか
やらざろう得ないでしょう。
万が一、人が辞めたら戦線崩壊確実なんですから・・・

828名無しさん:2012/02/09(木) 23:41:13
>>825
職業選択の自由等無いっ。ですねこれはwww

>>826
帝国では今まで最大の省として権限を奮ってきた内務省から人材奪取をしようと外務省が猛烈な攻勢に出ているでしょうね。
更にそこに対日貿易で今後発展する可能性が有る辺境諸侯が優秀な人材求めて乱入と。

829名無しさん:2012/02/09(木) 23:43:13
>>827
確かに、一瞬で戦線崩壊して事務仕事が停止しますね(汗
各省庁から軍の各部門は一斉に待遇改善をしていることでしょう。
特に軍は各部門間での人の奪い合いも有りそうだから尚更大変なことに。
外交部門はフェザーン対策から一挙に人を引き抜いているのでしょうね。

830YVH:2012/02/09(木) 23:45:00
>>826
帝都出身者なら、折り合いが付くかもしれませんが
地方の貴族領出身者だと最悪、血を見るでしょうね・・・

831New ◆QTlJyklQpI:2012/02/09(木) 23:46:37
本気で平民出身者雇用を考える動きも出そうだな。

832YVH:2012/02/09(木) 23:54:43
>>828
帝国には外務省に相当する物が最初から無いですから
(あるとすれば国務省か?)大変な騒ぎになるでしょうね。

>>829
対フェザーン人員・・・この時代の弁務官の質って
              どうなってるのでしょうね?

下手に抜きすぎると、残りはボンクラばかり,なんて事も・・・

833YVH:2012/02/10(金) 00:07:13
>>831
そうなると、動きは二つに分かれますね。

一つは、帝都の大学を調査して、優秀な者をある程度囲い込んでしまう。
これは、省庁単位ですが。

もう一つは、各貴族が自分の領地を調査して、優秀な人材をプールして
英才教育を施してから、お目当ての部署に送り込んで影響力を強める。

ですね。最初の方が、国としては望ましいのですが、
後者だと、貴族の良心頼みですから・・・・

834名無しさん:2012/02/10(金) 00:07:34
リンチ少将は本当に逃げ出したのだとしたら自分自身の羞恥心との戦いだな。
ナデシコのフクベ中将同様凱旋式典が針の筵だろう。
家族とも距離をとって酒浸りになるかな?

835New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 00:09:25
>>833 リヒテンラーデやマーリンドルフ辺りならそこらのバカ貴族よりマシと
人材探すだろうな。大学も貴族派閥でどうなってるか怪しいし。

836YVH:2012/02/10(金) 00:17:52
>>834
イエロージャーナリズム(所謂、マスゴミ)が騒がなければ、
まだマシ、でしょうが。本当に逃亡したのだったら、
原作ミューゼル父コースでしょうね・・・・

837yukikaze:2012/02/10(金) 00:27:31
30分くらいに投下しますです。

838YVH:2012/02/10(金) 00:29:11
>>835
狙い目は、帝立か恩賜○○系列の学校でしょうね>人材

私立だと、十中八九貴族の紐付きでしょうからね。
それでも、ヴェストパーレ男爵夫人のような貴族の
設立した所なら、少しはマシでしょうが。

839yukikaze:2012/02/10(金) 00:30:37
いつもの続き。

リヒャルト・フォン・グリンメルスハウゼンという老人がいる。
青年時代のフリードリヒ4世の侍従武官を務め、彼が皇帝になって以降も
変わらず侍従武官長として職務を務めている男である。
もっとも、当人曰く「自他ともに認める無能者」という評価を肯定するように
彼が侍従武官長としての職務を全うしている姿は、宮廷の誰も見たものはなく
故に、現在の職にとどまっていられるのは、「皇帝の放蕩仲間だった為」という
評価が一般的であった。
そしてそんな彼が、皇帝の命により酒の相伴にあずかっても、「またか」とは
思えども、不信感を抱く者はいなかった。

「陛下・・・この度は」

目の前の男の顔を見て、グリンメルスハウゼンは心中溜息をつきつつ、
言葉をかけた。伊達に40年近く付き合ってはいない。
皇帝がどのような気持ちでいるか、彼には痛いほどよくわかっていた。

「グリンメルス。ここでは他人行儀はよせ」

そう言って、グラスにワインを無造作に注ぐと、口元から零れるのも構わず痛飲する。
酒を飲むことで何かを忘れ去ろうとするかのように。
本来ならばそういった飲み方を止めるべきなのだろうが、グリンメルスハウゼンは
何も言わず皇帝から酒の瓶を取ると、自分と皇帝の杯にワインを注ぎ、そしてそれを
軽く天に掲げ、祈りの言葉を告げた。

「ヴァルハラにて安息を得んことを」
「ヴァルハラにて安息を得んことを」

2人の男は、静かな声でそう紡ぐと、一息に杯を煽った。
410年産のワインであったにも拘らず、男達はまるで安酒であるかのように、
黙々と飲み干していった。

「結局・・・わしのせいじゃな」

ポツリとフリードリッヒはひとりごちる。

「気を付けるべきであった。生まれてくる子は皇位継承者なのだ。わかりきっていた
 筈だったのに」
「自分を責めるのはよせ。生まれくる子を喜ばぬようだったら、儂がその性根を
 叩き直していたところじゃったわい」

悔恨で沈む皇帝に、グリンメルスハウゼンはそう叱咤する。
最初にフリードリッヒの学友として会った時から、彼は孤独に耐えていた
フリードリッヒの兄貴分として、彼を孤独から守り続けていた。
そうであるが故に、フリードリッヒも彼を信頼し、彼と二人だけでいるときは、
皇帝と臣下としてではなく、友として振る舞うことを望んでいた。

「そうは言うがの。シュザンナの絶望に満ちた顔と声は・・・辛いぞ」

グリンメルスハウゼンはうなだれた。
彼もまた、ペーネミュンデ侯爵夫人の悲しみについては知っていた。
あの夫人には権勢欲というものはない。ただ皇帝の愛だけを欲していた。
そんな彼女にとって、皇帝との間に生まれる子は、何よりの宝であったであろうし、
それが無残に奪われては、悲嘆に暮れるのは無理はない。

840yukikaze:2012/02/10(金) 00:32:58
「3度じゃ・・・」

唐突に呟く皇帝の言葉に、グリンメルスハウゼンは怪訝な顔をするが、
何かに思い当たったのかますますやるせなさそうな顔をする。

「今は・・・大丈夫なのか?」
「ああ。あれの乳母が落ち着かせてくれた」
「そうか」

ますます気分が重くなっていった。
乳母だけではなく、皇帝もまた必死に言葉をかけたに違いない。
だが、それでもなお死を望もうとしたところに、彼女の悲しみがいかに
深いかを思い知らされることになる。
そして皇帝の悲しみも。

それから1時間近く男たちは酒を酌み交わしていた。
フリードリッヒが酔いつぶれて机に突っ伏した時、グリンメルスハウゼンは、
そっと自分の礼服の上着を脱いで皇帝に被せると、信頼している侍従を呼んで
皇帝を部屋に連れて行かせ、静かに宮殿から去った。
彼にはまだやることがあったのだ。


三日後。グリンメルスハウゼンは、静かに部下の報告を聞いていた。
その中身は彼の予想通りであったが、だからと言って喜ぶ気にはなれなかった。
なれる筈がなかったというべきか。

「戯けか、あれは。自分が躍らされているのを理解しておらんとは」

グリンメルスハウゼンは吐き捨てるように呟いた。
苦々しい気分であった。あの愚か者は自分の行動がどのような意味を持つのか、
まるで理解していないらしい。

「両家の反応は?」
「内部の引き締めを図るとともに、合同で調査することも辞さずと」

当り前であろうなと、グリンメルスハウゼンは思う。
ブラウンシュバイク家にしろ、リッテンハイム家にしろ、皇帝とペーネミュンデ
侯爵夫人の子を殺す必要性などまるでない。
何しろ、今両家にいるのは女子なのだ。皇位継承権もないのにわざわざ危険性を
冒すメリットなどどこにもないのだ。
むしろ、今回の一件を機に、攻勢に打って出るつもりでいるのだろう。

「前内務尚書の動きは」
「両家の不満分子を焚き付けようとしております」

それを聞いて、グリンメルスハウゼンは鼻で笑った。
前内務尚書の狙いは明らかであった。
皇太子による流産事件を利用して、国務尚書であるブラウンシュバイク公爵に対して、
宮内尚書でしかないリッテンハイム侯爵の一門を焚き付け、双方を相争わせようと
しているのである。
彼らのグループの重鎮であるリヒテンラーデ侯爵は静養に入っている今、この両大貴族を
否応なく争わせることで、彼らの勢力を激減させる。
そうすれば、皇太子に対する巨大な貸しも相まって、今一度栄華を狙えると考えているのであろう。

「奴の犬は、社会秩序局じゃな」
「御意」
「落とし前をつけさせる」

それだけ言って、グリンメルスハウゼンは部下を下がらせる。
帝国最強のスパイマスターが本腰を入れたことを知る者はまだ少ない。

841名無しさん:2012/02/10(金) 00:34:25
やったってくれ……!

乙乙〜

842yukikaze:2012/02/10(金) 00:34:49
今回はここまで。
相も変わらず宮廷は魑魅魍魎の類が跳梁跋扈しています。
なんか派手なガチバトルより、こういったのが多いって
どうなんですかね。

843YVH:2012/02/10(金) 00:40:13
>>839-840yukikaze氏
投稿、お疲れ様です。

宮廷は〜>そういうものです、宮廷という所は。

この程度の事、宮廷の世界では平常運転の部類ですから。

844New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 00:40:37
ここまでくるともう皇太子に遠慮も糞も要らずだろうしな。
一番怒らせてはいけない奴起こらせてもうた・・・。

845YVH:2012/02/10(金) 00:52:43
>>844
これは、拙著のスピッツベルゲンコースよりも
凄惨な事になりそうですね。
「突然の病死」、「偶然の事故死」、「突然の失踪」

一体、幾つ位になるのやら・・・

846New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 01:05:45
>>845 それくらいならまだマシ。「AがBを殺そうとしてる」「BがCの妻と一緒にいた」
生きてる人間を疑心暗鬼という坩堝に閉じ込め大元の人物の精神をジワリジワリと
追い詰めるという最凶な方法が・・・・。

847ひゅうが:2012/02/10(金) 01:06:50
>>846
ひええ・・・
こっちの皇太子、やっちゃいましたね。
どうなることやら(くわばらくわばら)。

848名無しさん:2012/02/10(金) 01:09:45
そういえば銀鬱世界の歴史において、夢幻会って記録されているんでしょうか?
本編次第なことは理解していますが、なんとなく気になります。

849YVH:2012/02/10(金) 01:15:19
>>846
ああ 何か忘れてたな・・・と思っていたのですが
それでした、それでした。確かに宮廷の戦争では、基本中の基本でしたね。

850ひゅうが:2012/02/10(金) 01:53:40
>>848
現代の一般認識のように「フリーメーソン」とか「イルミナティ」みたいに語られていそうですねw

851名無しさん:2012/02/10(金) 02:12:41
>>850
存在は隠し切れなかったものの、実態は何とか謎のままってとこですね。
学生時代に歴史の授業とかで、夢幻会がちょっとしたおまけ話程度にしか出なくて、安堵している嶋田さんが思い浮かびました。

852名無しさん:2012/02/10(金) 02:21:13
一方、昭和の大宰相・嶋田元帥閣下ご当人は神のごとく崇め奉られていて、嶋田さん(♀)の胃がマッハになるのでしたw

853名無しさん:2012/02/10(金) 03:00:11
地球教萌派の台頭が知られたら、『地球教成立時から夢幻会の手が及んでいたんだよッ!!』とか言われるんですね

854YVH:2012/02/10(金) 06:02:55
嶋田さんが、悶えながら転がる様が目に浮かびますね(笑)

855名無しさん:2012/02/10(金) 07:55:28
いつから地球教の成立に夢幻会が関わっていないと錯覚していた……?

856名無しさん:2012/02/10(金) 08:31:51
夢幻会「それも我々だ」

857ひゅうが:2012/02/10(金) 10:01:23
5分より投下いたします。
ただしあまり進みません。

858ひゅうが:2012/02/10(金) 10:05:06
>>793-795 の続きです。 ヤンが朴念仁すぎるのもあって書きにくい・・・


銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「春は出会い(と政治)の季節」その5


二人の男は、前菜が来る頃には復活し、食事に舌鼓を打ち始めていた。
ヤンとしては奥様方を相手に末期戦じみた撤退戦を挑んでいたために、たとえ的になるとしても味方の戦線復帰は有難い。

「それで、『どう』だったのかね?あちらは。」

気を取り直してグリーンヒルが言った。
この場で「あちら」というと、パエッタとヤンの「旅行先」以外にはありえない。
そしてこの場で求められているのは一般人二人に聞かせても大丈夫な「日本帝国の話」に違いない。
ヤンもそれくらいは察することができる。

「何というのですかね。先端と過去が奇妙に混在した国でした。
たとえば、彼らの首都には摩天楼が林立しながらその間には自然そのままの緑地帯がありましたし、宇宙港のすぐ横には地球時代の『戦艦』がありました。
あの『日本海海戦』や『ハワイ沖海戦』時の日本海軍の旗艦です。」

「歴史の教科書で見たことがある単語に実際に参加したものがそこにあるのは確かにすごいですね。
博物館みたいにガラスケースの中にあるはずのものが街中にあると確かに戸惑います。」

何とか話に参加したいらしいフレデリカ嬢が言った。

「ああ。歴史が本の活字の中にあるのではなく目の前で確かに続いているのを見るのは、変な気分だったよ。本を読むだけではわからないこともあると月並みな感想を抱いたのだけれど――」

「その割には書店街で大量に歴史書を買っていたようだが?」

ニヤっと笑いながらパエッタが言う。

「案内役の嶋田提督も苦笑していたぞ。ああ、そうそう。嶋田提督とは手紙を交換しているとか。」

「宝の山を前に自重をしすぎると後で後悔しますからね。嶋田さんも『下手な遠慮はあとで中途半端に後悔する』と言っていましたので。」

「嶋田さん?」

フレデリカが首を傾げる。

「ああ。嶋田茉莉中将、日本宇宙軍統合軍令本部次長の女性だ。」

「きれいな人だったな。」

「あなた?」

パエッタは「あれ?何かまずいこと言ったか?」といった目で奥さんを見ていたが、奥さんの目はなぜか絶対零度の冷たさを持っていた。

「・・・その、嶋田さんって、ヤンさんの?」

言外の意味はあまりわからなかったが、ヤンはここは否定しておく方がいいと思い答える。

「いや? 面倒見のいい人のようだがそれが何か?」

「い、いえ!なんでもありません・・・なんでも。」

ふむ。とヤンと、ちょっと落ち込んだ様子のフレデリカを見比べるグリーンヒルは何か納得した様子だった。

「お?噂をすれば。」

そしてグリーンヒルの視線が店の奥の3DTVに移ると、彼は「ほう」と息を漏らしてからそう言った。
つられて同じ方向を見たヤンも「ああ」と納得顔で頷く。
画面の向こうでは、二つの国旗をバックに最高評議会のハッブル議長とつい最近からニュースチャンネルの常連になっている男性が何事かをしゃべっていた。
内容はテロップですぐに分かった。

「共同記者会見ですか。」

「どうやら公式には問題は終わったようだな。」

となると、次は選挙ですかね?とパエッタが冗談めかして言う。

「同盟駐在の日本大使とハッブル議長共同記者会見、友誼に変わりはなしと確認?」

「ええ。ここのところゴタゴタしていましたからね。これで一息というところでしょう。」

「私の家の周りで演説している『国家団結会』みたいな人たちも静かになりますか?」

ヤンは、フレデリカが出した右翼なんだか左翼なんだかよくわからない自称政治団体の名前に少し顔をしかめた。
古より辻説法と称して街頭行動隊をひきつれている連中ほど胡散臭いものはない。

859ひゅうが:2012/02/10(金) 10:05:45

「選挙になるでしょうし、今回の一件で彼らの飼い主も大打撃を受けているでしょうから行動は過激になるかもしれないですね。よくあるのですか?」

「うちの周辺は将官やら佐官級の人たちが多い住宅街ですから。よく来ます。」

それは危ないな。とヤンは思った。

「ああいうのは追い詰められると暴力に走りかねませんから気を付けてくださいね。顔を覚えられていると厄介――あ、そうだ。」

ヤンは思った。
記憶が確かならグリーンヒル閣下の家は2ブロックも離れていないはずだ。
ヤンはテーブルサイドから紙ナプキンをとると、ボールペンで素早く住所を書いた。

「何か危険がありましたらこちらまでどうぞ。私の家の住所です。」

「ヤン中佐?」

「ほほほ。大胆ですね。」

「ええ本当に。」

え?とヤンは首を傾げる。

「どういうことだ?」

「いえ。私はしばらく宇宙艦隊司令部と家の往復ですから空いているので。
ちょうどいいかと思ったのですが。」

ヤンとパエッタは顔を見合わせた。

「あなた。それにヤンさんも、もう少し感情の機微に敏感になった方がいいわよ?」

なぜか満面の笑みを浮かべたパエッタ夫人に、二人の男はコクコクと頷いた。
こういう時には逆らわない方がいいと、二人は経験で知っていたのである。

「よかったわね?フレデリカ?」

グリーンヒル夫人と顔を赤くしたフレデリカ嬢がそんなことを言っているのを見て、グリーンヒル中将は少し複雑そうな顔をしていたが。

「ヤン中佐。」

「はい。」

「・・・節度を持って、な?」

「?・・・はい。」

怒った方がいいのか、それとも呆れる方がいいのか、とグリーンヒルは苦笑いすることしかできなかった。
この話題は、メインディッシュである鹿肉のローストがやってきたことで終わりを迎えた。

なお、ヤン・ウェンリー中佐の職務外職務の中に食べる・寝る・読書する以外に「フレデリカ・グリーンヒルの家庭教師」が夫人の依頼で加わるのはこの1週間後となる。

860ひゅうが:2012/02/10(金) 10:06:37
【あとがき】――結論、私にはラブ米は書けません(泣
        というわけで次回以降まともなものに戻ります。

861名無しさん:2012/02/10(金) 10:30:10
乙です。
街頭演説ならまだしも集団で説法する様な連中は信用なりませんからね。
唯、軍の士官が暮らしている地域で余りに過激な行動をすると憲兵隊や装甲擲弾兵に追い散らされることになりそうです。
というか、軍もそろそろ完全装備の憲兵隊を一個連隊程度配備し出しそうですね。
人材の取り合いと成るのが解りきっているのに人員の家族に危害が加えられるのを防げなかったらマイナスイメージ過ぎますから。

862名無しさん:2012/02/10(金) 10:54:04
>>861
細かいつっこみで申し訳ないが、装甲擲弾兵というのは帝国だけだっような?
同盟の場合、普通に陸戦隊だったような。
あと同盟側の憲兵隊は原作に登場してなかったと思いますが、
やはり同盟だったらMPと呼称した方が民主主義国家らしいと思います。
今、原作が手元にないので記憶違いだったら申し訳ない。

863名無しさん:2012/02/10(金) 11:02:07
乙です。
憲兵隊ではなくローゼンリッター隊が配備されるかも……

864名無しさん:2012/02/10(金) 11:04:25
>>861
ご指摘ありがとうございます。
どうやら勘違いしていたようです。申し訳ない。

憲兵隊にかんしては民主共和政を強く主張するフランスの例が有りますのでそこまでおかしくは無いかと。

865New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 11:18:46
乙。まあ、書こうという努力こそが大切なわけで(汗)。
いつの時代も自称愛国者(笑)はうるさい徒党を組むのですね・・・・。
TVで嶋田の姿を見た緑丘嬢の心境や如何に?
過激化したらそれを日本に流して日本の愛国者(笑)を抑えるだろうな。

866名無しさん:2012/02/10(金) 11:19:41
普通に地上軍から選抜された部隊が警護に就くかもしれませんね。
地上軍は明言はされていませんが星系守備艦隊同様に存在してるようでしたし。

867名無しさん:2012/02/10(金) 12:11:15
原作と違って日本帝国からの目があるから「民主主義の国として」余り恥ずかしい選挙はできないですからねえ。
特に一部の右翼が大使館囲ったりした前歴もあるし、議長やトリューニヒトが上手くマスコミ扱えば良い感じに「民意で」
膿み出しができそう。

868New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 12:42:38
恥ずかしい選挙というか選挙のたびに戦闘しているという事実が見たら
もう恥ずかしいを超えると思うぞ。

869名無しさん:2012/02/10(金) 12:45:45
確かに選挙で勝つために戦争して人材を消耗しているのだからね。
立憲君主制の各国でも流石に呆れかえるだろうけどフィンランドやアイスランドは呆れ返るを通り越すだろうね。。

870New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 12:53:07
そりゃ国益とか利権獲得のための戦争のほうが大分マシに見えるだろうな。

871YVH:2012/02/10(金) 13:04:37
>>858-859ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

New氏の仰る様に、努力は大事です。
自分も「なろう」でその手の物を読んで勉強していますが、
なかなか・・・悲観せずに、お互い精進しましょう・・・・

>>862
同盟の場合はMPであっていますよ。登場はしていませんが、
OVAでビュコック提督が、クーデター捜査が捗らない事を
謝罪する副官にかける台詞に含まれています。

872名無しさん:2012/02/10(金) 13:12:27
>>870
まだ国家全体の事を考慮していますからね。

MPを配置するのかそれとも念を入れて地上軍を配置するのか。
若しくは陸戦隊を配置するのか。
何れにしろ目に見える形での警備の強化は必須でしょうしね。

873YVH:2012/02/10(金) 13:25:59
>>872
ローゼンリッターは大げさでも、右翼(笑)の紐付きでない
部隊は出すでしょうね。

選挙関係でウマシカに‘やらかされた‘日には
民主共和制国家にとっては恥を通り越して、致命傷でしょう・・・

874名無しさん:2012/02/10(金) 13:29:37
>>873
ハイネセンの地上軍辺りを出すかも知れませんね。
流石に装甲車両と完全装備の歩兵部隊相手にはそういった手合の連中は仕掛けてきませんから。

875411:2012/02/10(金) 13:30:36
ひゅうが氏乙です。

日本やイギリスなどの立憲君主国家やフィンランドやアイスランドの民主共和制国家の目がありますから、民主共和制国家として恥ずかしいことはできないでしょうね。


自称愛国者団体の一斉清掃をする必要もありそうです。

876New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 13:40:57
清掃するなら愛国者(笑)は最後の最後まで抵抗するでしょうね。
不法所持の武器とかでかなり出血しそうだ。

877YVH:2012/02/10(金) 13:44:35
>>874
右翼(笑)関係は黙るでしょうが、警察組織辺りが騒ぎそうではありますね。
もっとも、騒いだ所で日本大使館の事件を持ち出されたら、
黙らざろう得ませんが・・・

>>875
過去の遺産が沢山ありそうですものね(笑)>「大掃除」の理由にする事。
芋づる式に、色々出てきそうで、ちょっと怖いですが・・・(冷汗)

878YVH:2012/02/10(金) 13:48:37
>>876
大分先の事になりますが、家屋破壊弾という例がありましたからね。

879名無しさん:2012/02/10(金) 14:12:40
選挙活動に露骨に干渉する武装勢力があるなんてもう民主主義とは言えませんからね。
原作開始時点の同盟はナチス台頭期のドイツと変わらん。

880名無しさん:2012/02/10(金) 14:41:37
フレデリカにとっては順調みたいだけどこのままいくとヤンは有能な副官を得られなくなる可能性もありそうだな。
たしかフレデリカが軍人を目指したのはヤンに近づきたいというのが動機の一つとしてあったはずだけど、
このまま家庭教師とかで距離を縮められるなら士官学校に入学するよりもヤンに永久就職するのを目指しそうだ。

881名無しさん:2012/02/10(金) 15:35:44
同盟の地上軍はアメリカで言う所の州軍のような治安維持的存在というイメージを持ってるんだが違うかな?

882名無しさん:2012/02/10(金) 15:52:55
>>881
米州軍との違いは同盟が常に防御側で米軍より本土決戦の危険を真剣に考えないといけない点。
逆に距離の問題からテロやコマンドの破壊活動の危険は相対的に小さい。
地球教や愛国騎士団の対応が後手に回ったのはこの意識の違いがあるかもしれない。
あるいは米軍に比べると、銀河帝国の弾圧の影響で軍が思想弾圧を行うことに対する拒絶感が強く、思想活動に対する軍や治安組織のアクションを規制し過ぎてるのかもしれない。

883名無しさん:2012/02/10(金) 17:32:57
今の同盟市民は選挙に対する関心が凄いことになってるだろうから、選挙活動中にアホなことする奴らが出たら世間の空気が
冷ややか通り越すんじゃないかという恐ろしさが。
議長が大使館に行った話でもなにげに右翼囲ってた市民たちがいましたからね。
あれが誰かの仕込みではなく自然発生的に集まったとしたら、原作になかった自覚と流れが産まれ掛けてる可能性も。

884名無しさん:2012/02/10(金) 17:44:26
>>881
州軍に近いのは地上軍に加えて有人星系に駐留する星系守備艦隊だろうね。
>>882
恐らく各有人星系の守備艦隊や地上軍も本土決戦に備えた装備と成っているのでしょうね。
外征は宇宙艦隊に任せて後方の防衛を行うと言う形で。

885名無しさん:2012/02/10(金) 18:15:18
>>883
今まで選挙の際に散々暴れていた連中が、ハッキリと選挙をする国民としての自覚を持った市民に排除される日も近いでしょう。
それを感じ取っているからこそ過激な行動に出かねないですが、出た時が最後とも言えます。
宇宙軍も各有人惑星政府も黙っていないでしょうから宇宙軍陸戦隊や各星系守備艦隊+地上軍が治安出動する可能性すらあります。

886New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 18:19:05
軍がでるか警察機構が出るかで縄張り争いしてそうだな。

887名無しさん:2012/02/10(金) 18:24:57
でもあっさり無防備宣言だしてたような?
自称愛国者団体が結構あったのに反乱やテロは大したことないな。
独立宣言出したのはエル・ファシルだけだったし。
ラインハルトの所業と本来あってしかるべき反発をかんがえたら、
帝国で虐げられいた人以外の、帝国辺境星域でもフェザーンでも同盟領でも
文官たちだって反乱やボイコットの嵐になって当然なんだが。

888名無しさん:2012/02/10(金) 18:25:27
>>886
州軍的な存在の星系守備艦隊や地上軍の出動は各惑星政府の判断次第でしょうね。
宇宙軍陸戦隊の出撃は政府や軍の判断次第でしょう。
警察機構では手に負えないと判断されれば今の議長やヨブさんは躊躇なく投入するのではないでしょうか。
その前に宇宙軍は陸戦隊を士官等の居住区周辺に展開して準備しておくかもしれませんが。

889名無しさん:2012/02/10(金) 18:27:47
>>887
帝国軍は同盟の様に法律に基づいた処理をしてくれる可能性が少ないですから。
そういったやからに限って相手がこちらに躊躇なく圧倒的な力を行使する存在だと引っ込みます。
所詮は弱い者いじめしかできないのです。

890名無しさん:2012/02/10(金) 18:52:56
シーチキンがロシアに文句無しなのと同じ

891YVH:2012/02/10(金) 18:53:17
>>886
>>877にも書きましたが、騒いでも日本大使館の件を持ち出されたら
何も言えなくなるでしょう。

騒ぎを収める事が出来なかったんですから。

892名無しさん:2012/02/10(金) 18:55:42
なんにしろ“声を上げよう”運動とか、主義主張や支持政党にかかわらず投票場に行こう、
軍人も極力不在者投票を行おうっていう流れはできてるんじゃないかな。

893名無しさん:2012/02/10(金) 18:58:54
>>891
ですね。
結局、場を何とかする事が出来なかった警察は軍が出てきても何も言えない。

>>892
確かに。
同盟にとっては其れが一番重要かもしれませんね。
特に、軍人達の不在者投票への積極参加は大きいかもしれません。

894名無しさん:2012/02/10(金) 19:04:32
ロボス提督は今回の件で貧乏くじ引いてたりするので、自分の管轄範囲で何か起こったら積極的に関わる可能性も。
現場の第2艦隊司令長官に復帰してるから、命令可能で実行力のある部隊を持ってるんですよ……。
世にも珍しい暴走の結果がうまくいくロボス提督が見られるかも。

895名無しさん:2012/02/10(金) 19:06:04
確かにロボス提督も今回の件で貧乏籤をひかされた分積極的に対処してくるかもしれませんね。
本来なら決して無能ではない筈なので、ひょっとすると彼の手腕が見られるかも。

896411:2012/02/10(金) 19:15:56
ロボス提督も決して無能な訳ではないですからね。今回の件もあり彼の有能ぶりがみられるかもです。
最も軍管区司令官止まりかもしれませんが、重要な軍管区を任さられるかもです。

同盟にとって一番の変化はやはり精神的な面でしょう。選挙や政治に関心を寄せる国民が増加するでしょうから、大きな変化です。
政党の再編成とかも期待できそうです。

897名無しさん:2012/02/10(金) 19:18:02
ロボスはアムリッツッアの前あたりから体力的に衰えがでて
判断力が失われていった筈だからまだ大丈夫じゃないの?
ロボスもフォークもドクターストップがかかるべき人間だが。

898名無しさん:2012/02/10(金) 19:19:40
今後軍管区司令官の花形になりそうなのはシャンプール等のイゼルローン回廊とサジタリアス回廊の両方に近い宙域ですね。
あの宙域は対イゼルローンの大規模防衛線も構築され更に日本との交易の重要な航路。
ここを守る軍管区司令官は艦隊指揮官だけではなく軍政にも秀でた指揮官が求められますから。
多くの艦隊司令官が目指す軍管区司令官の地位になるかもしれません。

899名無しさん:2012/02/10(金) 19:21:41
>>897
フォークはそもそもどうして出世できたのかが問題の人物ですからね(汗
ま、同盟市民全体の意識が代わり軍の再編も進む中で埋もれていくのでしょう。

900名無しさん:2012/02/10(金) 19:22:18
フォークも官僚的お仕事についてはエリート?だけあってある程度得意っぽいんで、文官が大量に必要になってくる
これからの同盟だとそっち方向に実力発揮して埋没するかも。
ヤン相手に嫉妬の焔を燃やす展開にはならなそうですしね。

901名無しさん:2012/02/10(金) 19:28:57
ヤンに嫉妬の炎を燃やす前に書類の山脈に殺されかけているかもしれませんね。
ま、書類関係の後方で出世できた方が参謀職なんかよりも彼の為にもなるでしょうしね。

902YVH:2012/02/10(金) 19:30:38
>>900
嫉妬する暇があったら、書類の一山でも片付けろ、
とでも言われそうですものね(笑)

903名無しさん:2012/02/10(金) 19:33:03
ヤンもこのままだと参謀畑歩きそうだしなあ。
グリーンヒル派閥の有形無形のバックアップを貰えるかも知れないし、日本帝国との友好的な関係とかもあるので、
前線の指揮官ではなく中央で同盟の大きな舵取りに関わっていくんじゃなかろうか。

904名無しさん:2012/02/10(金) 19:35:49
>>902
日本帝国最上層部がフォークに生暖かい同志の目を向けているようです(笑)
もしも彼が本当に実務できる人だったら今の同盟だと死んでも使い尽くされるだろうしねぇ。

905名無しさん:2012/02/10(金) 19:39:04
>>904
むしろ書類仕事ができるとして奪い合いになるかもしれませんね。
彼の自尊心は非常に満たされるでしょうが同時に彼の肉体は最早限界何て事態も起こり得るかも。

906名無しさん:2012/02/10(金) 19:40:10
疲労でヒステリーを起して自滅する姿しか浮かばない。

907名無しさん:2012/02/10(金) 19:42:22
>>905
逆に言うと自尊心満たされてる間は発症しないんですものね。
過労死してみんなに惜しまれながら……って未来は幸せなのかどうなのか(笑)

908YVH:2012/02/10(金) 19:48:08
>>903
嶋田さんと文通モドキをしていますし、何気に山本提督とも面識はあるし
しかもこの二人、本当は階級以上の重臣ですしね。
(同盟側は知りませんが、
使節団参加メンバーは薄々感付いているようですが)
そんなコネを持った紅茶さんを態々前線に出すような真似は,
出来ないでしょうね。

909名無しさん:2012/02/10(金) 19:48:14
原作の最期よりは幸せなんじゃない?

910YVH:2012/02/10(金) 19:51:15
>>904
はるかな昔を思い出して(笑)

911名無しさん:2012/02/10(金) 19:52:27
>>910
優しい心で良く効く栄養ドリンクを差し入れるのは優しさなのか地獄エンドレスへの悪魔の誘いなのか。

912名無しさん:2012/02/10(金) 19:53:04
>>906
大丈夫。あれは自尊心が満たされている状態では発症しない。
つまり、みんなから高い評価されて書類仕事に熱中している状態では発症しない。
但し肉体疲労はどうにもならんけど(汗

>>908
ヤンは間違いなく参謀職ですよね。
戦場に下手に出して戦死されたら泣いても泣ききれないほど重要な人材ですし。
精々が軍管区司令官として職歴に箔付けするのが限界かもしれません。
将来性のある優秀な次世代艦隊指揮官としてはアッテンボローもいますしね。

913名無しさん:2012/02/10(金) 19:58:32
>>911
善意で地獄への片道切符を渡す形ですよね。

914名無しさん:2012/02/10(金) 20:01:48
周りからは、嶋田提督とフレデリカと両手に花に見えるヤン
嶋田提督に横恋慕?してヤンに突っかかるフォーク

915YVH:2012/02/10(金) 20:04:35
>>911
周りに評価されている間は、優しさと感じるのでは?
そして、その結果、頑張りすぎて・・・

>>912
軍管区司令官→統合作戦本部幕僚総監→本部次長→本部長
こんな感じですかね?

916名無しさん:2012/02/10(金) 20:09:24
>>915
何と言うエリートコースまっしぐら。
しかも就任する軍管区がサジタリアス・イゼルローン両回廊に対応する宙域と首都宙域のどちらかであれば尚のこと箔付けになりますね。

917名無しさん:2012/02/10(金) 20:16:27
エリートコースと言えばヨブさんでしょう。
日本帝国に初めて行った政治家で帝との拝謁も実に友好的に済んでるとか……。
ぶっちゃけ今後日本帝国と深く関わっていくだろう同盟の未来真面目に考えたら普通の市民なら投票するよ当選確実だよ。
そりゃ敵対派閥が少しでも傷つけたくて頭下げてた下げてたって叩くわ。

918名無しさん:2012/02/10(金) 20:16:57
戦争が収まったせいで理屈倒れの人みたいに、とりあえず理屈道理のことを効率的に処理できる人が出世しそう。
フォークはヤンよりキャゼルヌと出世争いを繰り広げるんじゃないかな?

919New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 20:17:31
フォークがヒステリーで倒れても「書類仕事に問題ない」として無理やり復帰させてる可能性が・・・。

920YVH:2012/02/10(金) 20:17:53
>>916
実戦畑に行く可能性の高い参謀職より>>915のコースの方が
理想的かと。

921名無しさん:2012/02/10(金) 20:18:28
>>919
「日本帝国上層部からの格別のご厚意で君には義体化の許可が……」

922名無しさん:2012/02/10(金) 20:20:11
>>917
現議長とヨブさん。そして日本派遣組のエリートコース入りは間違いないですな。
ヨブさんは現議長の後継的な扱いを新党では受けるだろうし国民もその感覚で投票するだろうからねえ。

923名無しさん:2012/02/10(金) 20:21:34
>>921
死なせてすらくれないじゃないですかー

>>920
確かに>>915のコースでしょうね。
軍管区司令官が旗艦に乗って出撃するなんて余程の自体が無い限り有り得ませんし。
しかも箔付けするのにはもってこいの地位です。

924YVH:2012/02/10(金) 20:22:10
>>919
ヒステリーの症状の中に神経性盲目があるから、如何だか・・・・

925YVH:2012/02/10(金) 20:25:53
そうか>>921という方法が使えれば、盲目の問題もクリアできるのか・・・

926名無しさん:2012/02/10(金) 20:26:28
日本帝国行きで思い出したけれど、その影響として近い将来、同盟で古典ブームが巻き起こるのは確実。
温故知新辺りが流行語になってそこかしこで使節が持ち帰ってきた、失われていたルドルフ以前の膨大な書籍文化が
紐解かれるようになるやも。
ヤン大歓喜?(笑)

927名無しさん:2012/02/10(金) 20:30:32
事務処理に有能な人材が原作の10倍?(欝銀日帝・他国譲り諸国+銀帝と交渉)では足りない
(技術・文化検証の為には20〜40?倍は欲しい)ので
(外交・軍)官僚養成用の大学を設置して軍人の適正検査をして後方送りすべき
銀帝にしても対日外交の基本方針が確立しない事には同盟にもフェザーンも干渉星域として
置いておくべきだろうし

928名無しさん:2012/02/10(金) 20:30:57
>>925
神経性盲目というのは認識することを拒否するモノなので
擬体になろうと変わらないと思いますよ

929ひゅうが:2012/02/10(金) 20:31:35
35分より投下いたします。帝国サイドです。

930名無しさん:2012/02/10(金) 20:33:29
>>927
軍組織から人を浮かすためにはやっぱりイゼルローン回廊出口の星域に防衛陣地を構築するしかない。
その辺の技術と日本帝国の進んだ省力化のノウハウをどうやって獲得するかが次の政権の命題の一つかも知れません。

931ひゅうが:2012/02/10(金) 20:35:03
>858-860 の続きです。


銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「父の心」


――帝国暦480(宇宙暦789=皇紀4249)年5月
   銀河系オリオン腕 銀河帝国 帝都オーディン


「お呼びですか?父上。」

「おお。来たな。」

フリードリヒ4世の機嫌のよさげな表情に、ルードヴィヒ・フォン・ゴールデンバウム皇太子は嫌な予感を感じつつ歩み寄った。
当年とって23歳。青年といっていい年齢の彼は、フリードリヒ4世と亡き皇后テオドラの間に生まれた最後の男子でもある。

そしてそれが、彼の「開明的すぎる」とすら言われる性向をしてこの宮中で生き残らせている原動力であった。
皇族にしては珍しく恋愛結婚で名門ではあるが権力は志向していないノイエシュタウフェン公家から妻であるカテリナをもらっており、政治的にも中立という厄介な立場である。
裏を返せば、暗殺でもしようものなら娘婿であるブラウンシュバイク公やリッテンハイム候が真っ先に疑われるのである。


「卿も話くらいは聞いておろう。余は卿に皇位を譲る。」

「意向は聞いております。しかし私は冗談とばかり――」

「冗談ではないぞ?余はこれからフェザーンを経てあの日本帝国を相手にダンスを申し込みに行くでな。」


やはり本当だったか。とルードヴィヒは内心驚きながら頷いた。
昨年末からどこからか「退位」の噂が流れ始め、今年の3月になってリッテンハイム候主催の園遊会の席上で皇帝の口からはっきりと「退位」の意向が示され、帝国は大荒れとなっている。

もっとも、自由惑星同盟を僭称する叛徒どもが犯したミスの結果生じた「サジタリウス回廊会戦」に帝国側の貴族のいくらかが関わっていたこともあってその衝撃は「冗談だろう」として受け流されているが。
いや、誰もが「冗談だと信じたい」のかもしれない。


「皇位をくださりありがとうと申し上げるべきかどうか・・・」

ルードヴィヒは父に率直に言った。
この父は貴族たちのように言葉の揚げ足をとることはしない。吝嗇といわれる父であるが、少なくとも家族の間では誠実である。
政治に興味すら示さずに真面目なリヒテンラーデ候らに苦労をさせているあたりは尊敬できず、そのためにルードヴィヒは政治的な関心を抱く(リヒテンラーデ候の膝の上に座って内容もわからない書類についてあれこれ質問していたのはいい思い出だ)に至ったのだがそれはそれ。
この年齢になるとそれが父の処世術らしいことは察している。

「苦労をかけるつもりであるから礼は不要ぞ。」

カカとフリードリヒは笑った。

「確かに。これからはいろいろと門閥貴族たちも動きましょうから。ですが望むところです。」

うんうん。若いの。とフリードリヒは笑う。
ルードヴィヒは気付いた。

珍しくこの父が昼間なのに酒臭くない。
侍女に合図をしたフリードリヒが右手に持っているのは、紅茶だった。
勧められたルードヴィヒも、ひとくち口をつける。
旨かった。
上品すぎないところが特にルードヴィヒの気に入った。


「気に入ったかの?これは叛徒どもの手によるもので、シロン星系産の茶葉じゃ。
若いころからこれが好きでの。皇太子になる前は『妻』と共によく飲んだものじゃよ。」

投下された爆弾は、ルードヴィヒの眼前で炸裂した。
不覚なことに彼はそれを避け損ねた。

「・・・ご落胤がいる、と?」

ルードヴィヒは眉をひそめる。
この父に対してどこかよそよそしくなっているのは、母が死去したすぐあとに現在ではベーネミュンデ侯爵夫人と呼ばれる少女を妾としたショックな光景が理由である。

それまでは後宮へ上がっても務め以上のことはせずに皇后テオドラを愛していたように思えたフリードリヒの豹変には少なからず彼はショックを受けていたのだった。


「うむ。まぁもう『あれ』は殺されてしもうたが。生きておったのなら兄上あたりが今頃皇帝であったはずであるが。まったく帝都は魔窟よの。」

932ひゅうが:2012/02/10(金) 20:35:39

悲しげに笑う父に、ひとまずルードヴィヒは内心を棚上げした。
ここは情報が必要だ。

「それで、そのご落胤は?」

「安心せい。もうおらぬよ。それに女子であったから卿の皇位継承順位を脅かしはせん。余が皇太子となる際に信頼できる帝国騎士の家に預けた。結婚し二児を設けたが、こちらももうおらん。貴族の妾にされかけ、拒否すると殺された。
十数年後に姉の方をカストロプが狙うとは、これはもう余の血筋が呪われているとしか思えんの。」

くくっ。とのどを鳴らす皇帝に、ルードヴィヒは何か恐ろしげなものを感じた。
そのためか、意識の底に何かひっかかっているものをそのまま無造作に口に出してしまっていた。

「父上、まさか――」

「そうよ。アンネローゼは余の孫じゃよ。」

ひゅっと窓の外から風が吹き込む。

「テオドラが死に目に言っておったの。『あなたは私を愛してくださいましたが、私に恋してはくれませんでしたね。それが少し悔しいのでヴァルハラであの方に文句を言ってきます』と。」

「母上が?」

うむ。とフリードリヒは紅茶に口をつける。

「じゃからかの。自分に無垢な好意を向けてくる者や敵意を向けてくる者は、どうも苦手じゃ。」

ルードヴィヒは、それが父の言外の言い訳のように思え、少しむっとした。
しかし、母の遺言のようなものを父が覚えていることに免じて矛をおさめる。

「それで、そこまで話されてどういうつもりで?」

「卿は、ラインハルト・フォン・ローエングラムとなる若者を知っておるかの?」

はぁ。とルードヴィヒは生返事をし、そこで幼年学校を卒業したばかりの寵姫の弟を思い出す。

「グリューネワルト伯爵夫人…いえ、ローエングラム女伯となる女性の弟でしたか。美しい若者という評判は聞いております。」

「知っておるか。ならば話は早い。」

宮中では「グリューネワルト伯爵夫人が欲がないので見かねた皇帝陛下が下賜された」とやっかみまじりで語られはじめた噂であるが、これも本当らしい。

「あれは、大器ぞ。こと軍事についてはルドルフ大帝にも引けをとるまい。」

「それほどですか。」

うむ。とフリードリヒは孫の通信簿を見て笑う祖父のように微笑する。

「本来はあれに黄金樹を倒させるも一興と思っておったが」

「なっ!?」

「面白き存在が現れたゆえな。お主も権力闘争の果てに暗殺される可能性が低くなったゆえひとつ任せてみようと思ったのじゃよ。」

一瞬、スっと細められた目にルードヴィヒは総毛だった。
父の全身から、覇気が発散されている。
これが、あの父か?
優しく、気弱でいつも母上と喧嘩をすると薔薇の花を持って謝りに来る、意外なことに料理がうまく家族に手料理を振る舞うのが趣味の?


「帝国の中央集権化、貴族たちの官吏や資産家への転化を進め、最終的には議会政治の確立を目指す。大仕事じゃな。」

ルードヴィヒは、自分が限られた側近にのみ語っている構想を父に知られているという事実ではなく、その覇気に圧倒されつつあった。

「この大改革を行うには軍事力による絶対的な統制が必要となろう。しかし軍は門閥貴族の巣窟――ゆえに汝は暗殺されると考えておったが、かの最古の帝国の出現で事情は変わった。あの『自由惑星同盟』はこれから容易ならざる難敵となろう。」

託宣を下すかのようにフリードリヒはふかふかの椅子から立ち上がった。

「ゆえに――軍は再編を迫られよう。 汝の政策に反発し蜂起する者も多かろう。
ことに、汝に男児が生まれた頃が危険じゃな。
5年は時間が持つじゃろうが。そしてその時は、わが孫の一人を活用せよ。」

「ラインハルト・フォン・ローエングラムをですか?」

ルードヴィヒはオウム返しに訊く。

「うむ。汝とあの者、この二人が『ゴールデンバウム朝銀河帝国』を実質的に滅ぼすのじゃ。『あの者』にかような運命を強いたのは今の帝国を形成し動かしている貴族どもゆえな。
いずれにせよ協力は可能であろうて。
貴きものなどと言っておるが、濁りきった帝国の血を入れ替えよ。そしてそれが叶わぬなら――」

余が場所をつくっておく。いつでも逃げてよい。と皇帝は言った。


「まぁ心配するな。余はうまくやる。あの者は意外に血族や家族には情があるゆえな。
おおそうだ。後でグリンメルスハウゼンを遣わす。よく使ってやれ。もっとも今は――」

孫を殺してまで権勢を維持したいと願う外道どもを誅殺しに行っているゆえ遅くなるがな。と言ってフリードリヒは高笑いした。
ルードヴィヒは、この父の苛烈な内面を思い知らされた。
ベーネミュンデ侯爵夫人の第1子が流産したことを、彼は既に知っていた。

933ひゅうが:2012/02/10(金) 20:38:08
【あとがき】――皇帝無双・・・書いてて思ったのですが、なんだか生き生きしすぎてるかもこの爺さん(汗
         本編支援書かなきゃ・・・

934名無しさん:2012/02/10(金) 20:41:49
ひゅうが氏乙です。
帝国もこの時代はまだ動けるんだなぁ……わずかなりとも未来があって、動く余地がある。
何より老いた男の意思が目覚めている……。

935 テツ:2012/02/10(金) 20:44:18
そういや、ヤンって軍歴の殆どを「スタッフ」として過ごしてるんですよね
エルファシルでは星域警備艦隊の幕僚、第5次イゼ攻略戦では第8艦隊作戦参謀(少佐)、ヴァンフリート会戦〜第6次イゼ攻略戦では宇宙艦隊総司令部作戦参謀(大佐)、惑星レグニッツァ上空遭遇戦〜アスターテ会戦まで第2艦隊次席幕僚(准将)
部隊指揮官として正式に任命されたのは第13艦隊が最初ではなかろうか

936名無しさん:2012/02/10(金) 20:45:21
乙です。
皇帝陛下が本当に生き生きしています。そしてその隠された覇気が表に出てきましたか。
それにしても皇帝陛下自らの指示で容赦呵責のない処分が始まっているとは。流石フリードリヒ陛下。
ルードヴィヒは自身の甥である金獅子とともに古き銀河帝国一度破壊し新しき銀河帝国に建て替えるわけですね。
何だかwktkして来ました。

937New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 20:47:11
皇帝が覚醒したw。ラインハルトの祖父な感じがめちゃ出てるw。
皇太子はラインハルトの扱いは父と同じ感じにしてるだろうな。
リヒテンラーデ候と皇太子が愚痴言ってる光景が・・・。
ていうか料理得意なんですか皇帝?

938YVH:2012/02/10(金) 20:51:07
>>928
義体なら「目」を通さなくても、直接、頭に情報を送り込めるから
問題は無いかと。まぁ 外道の所業ですが・・・

>>931-932ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

父から次代にバトンが渡った、と言った所ですか・・・
新帝ルードヴィッヒ一世、誕生。

939 テツ:2012/02/10(金) 20:51:26
投下乙です

皇帝陛下が覚醒した!?
それとルードヴィッヒ皇太子、皇帝位の禅譲がどう考えても貧乏くじにしか見えないのはどうしてだろう(汗

940名無しさん:2012/02/10(金) 20:52:13
覚醒した皇帝陛下。
矢張り金獅子の祖父ですね。血は争えません。
ルードヴィヒは自身の甥を上手く使って軍部を掌握し帝国を再建する訳ですが、
金獅子を相手にするので何時もリヒテンラーデ侯と愚痴り合っていそうだなぁ。

941名無しさん:2012/02/10(金) 20:54:02
しかし、同盟もな
如何に選挙が注目されたとて、民主主義の場合……
・立候補する政治家の質
・それを選ぶ民衆の質
次第なんだよね
ろくでもないのしか立候補しなければ、その中から選ぶしかないし
民衆が扇動政治屋やイエロージャーナリズムの報道戦術に踊らされれば、結局生まれる政権はろくなもんじゃない
現実の日本見ればよく分かると思うんだが

942 テツ:2012/02/10(金) 20:54:55
そういえば、宇宙最強の勇者は派閥的には中立でしたよね。リップシュタットでは金髪が気に入らないから組したけど
・・・上手くいけば、皇帝側に引き入れられるかもしれない

943名無しさん:2012/02/10(金) 20:55:16
>>928
義体化した上に精神洗浄まで施されて書類仕事に縛り付けられるのはいくらフォークでも可哀……そうでもないか。
なんか彼、自尊心強い分「特別」に扱われると凄いポジティブに受け入れそうだし。

944名無しさん:2012/02/10(金) 20:59:59
原作ではトップレベルの嫌われキャラにここの住人は優しいなwww

945名無しさん:2012/02/10(金) 21:00:01
>>942
飾り物の幼児とかじゃなくて普通に皇帝してる君主からの命令なら、普通に受け入れるんじゃないかなあ。
門閥側に付く理由はそれこそまったく無いわけですし。

946名無しさん:2012/02/10(金) 21:00:51
>>942
今回は上に立つのがルードヴィヒ皇帝ですからね。
オフレッサーもそこまで気にはしないでしょうし引きこめる可能性が高いかもしれません。
彼の部下ともども引き込めれば強力な装甲擲弾兵部隊を手に入れることになり酷な引き締めには十分過ぎる戦力です。

947名無しさん:2012/02/10(金) 21:01:17
>>938
神経性盲目とは目の異常ではありません
見えないのではなく認識しないのです
情報を得ても処理されなければ見えていないのと同じです

人間というのは目で見た情報をそのまま理解しているのではなく
それを理解しやすい形に変換したうえで理解しています
目の錯覚などはこの理解しやすいように処理する部分が原因で
実際には同じ長さなのに片方が長く感じたりします
神経性盲目はこの変換する部分に影響が出て
それが存在しないものとして処理するので見えているのに見えないんです

ドラえもんの石ころ帽子をイメージしてくれると理解しやすいでしょう
見えているけど気にしなくなるので他人に気がつかれない訳です

948名無しさん:2012/02/10(金) 21:01:31
>>944
段々人間の形すらとどめないというか、義体化されて仕事してて突然ヒステリーになるとぶっ倒れて、近くにいる部下が
慌てず首の後ろのブレーカー入れ直すと再起動する仕事人間フォーク君という妙なビジョンが私の脳内に(笑)

949名無しさん:2012/02/10(金) 21:02:29
そういう意味では帝国はまだそのトップにまともなのが残っていたのが幸い
同盟と違い、トップ集団がまともなら一気にまともになれるのが帝政ってやり方の強みだからな……
………暗殺さえされなければ

950名無しさん:2012/02/10(金) 21:02:53
ssによっては金髪のことを気に入ってるみたいだしな

951YVH:2012/02/10(金) 21:04:38
>>942
あの御仁、筋を通してキチンと話せば理解しそうですものね。
下積みで苦労している分、
原作では余計に金髪さんに反発していた所がありましたし。

952名無しさん:2012/02/10(金) 21:08:22
まぁどんな人でも使いどころさえ間違えなければ本気で使えない人なんて一握りだよ。
あのフレーゲルにだって使いどころはきっとどこかにあるかもしれないし。

953名無しさん:2012/02/10(金) 21:09:13
フリードリッヒ陛下が生き生きしてるなぁ。
というか皇太子の驚愕レベルが凄い事にw

954ゼン:2012/02/10(金) 21:10:46
ひょうが氏、お疲れ様です。
しかし、金髪が皇帝の血筋とは・・・誉れと思うか、唾棄するのか。どっちなんだろうなぁ
帝位欲しさに叛旗を翻した。等と言われるのが嫌で、軍務に忠実になるのか?

955YVH:2012/02/10(金) 21:15:04
>>947
あー なるほど、理解しました。

頭というか、精神的に情報を遮断するわけですから
直接、認識したくない情報を脳に送り込んだら、
エライ事になりますね・・・

956ゼン:2012/02/10(金) 21:17:21
間違えてすみません。ひゅうが氏、申し訳ないタイプミスしました。

957名無しさん:2012/02/10(金) 21:25:21
同盟は長い戦争で人材が帝国以上に枯渇している。
帝国は一部の人間が国を動かす政治体制だから執政部、制度の入れ替えで再生出来るけど、同盟はそれが出来ない。
同盟は手痛い敗北で保護領か自治領にならないと再生出来ないかもしれない。

紅茶のラブコメを妄想してみた
日本側の覚えの良さから日本駐留武官となり、社長から離れて暮らす事になった紅茶は神保町で老紳士と親しくなる。
老紳士に自宅に訪れて良いか聞かれて、ちょっと散らかって(腐海と化して)いるので呼べないと答える。
老紳士は構わないと答え、紅茶は渋りながらも自宅に招待する。

ちょっと散らかっているの意識
老紳士=貴族、皇帝を招待する為の大掃除をしていない
紅茶=散財して集めた史料の山脈、台所は腐海に呑まれているが、まだ床が見えている状態
招待後
老紳士=住み込みの家政婦を紅茶の元に四、五人寄越そうかと日本で知り合った華族に相談する
姉薔薇=華族の助言を受けた老紳士が呼ぶ、改革できな臭くなっていた帝国から離す機会と考えた金髪の推薦も有り父親同伴で来日
緑ヶ丘嬢=超光速通信で紅茶の元に帝国の美女が通い妻になっている事を知り、ユリアンをお供に日本留学をする

958名無しさん:2012/02/10(金) 21:30:04
>>954
金髪は皇帝に対する蟠りが消えているのと父親と向き合う機会に恵まれたから、特に血筋には何とも思わないと思う。
父親の無念を聞いているので現体制の打倒、打開には積極的に動きそう。

959YVH:2012/02/10(金) 21:37:30
>>957
なんと言う壮大な・・・・

でも、ラブ※から学校の日々的昼ドラになりそうな気も・・・・

960名無しさん:2012/02/10(金) 21:38:12
>>954
皇帝が祖父と姉を母親と同じ運命になる事から守ろうとしてくれていたことを知れば蟠りも消えていることでしょう。
そして、漸く父親と向き合え事実を知り、尚且つ家族の愛情を知ったのですから何も思わないでしょう。
むしろ父親の無念と母親を殺されたことから新皇帝と共同で現体制を打破し新体制を打ち立てる事にまい進するかと思われます。

961New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 21:38:58
>>957 赤髪=姉薔薇がいなくてさみしいが金髪の補佐で大忙し、その後姉薔薇が
同盟駐在武官のハニトラしてるという噂を聞き慌てて日本へ行きいい感じの紅茶と
姉薔薇を見て愕然とし原作酔いつぶれリンチ化。

962名無しさん:2012/02/10(金) 21:45:09
赤毛は姉薔薇に関しては諦めていると思うがなぁ
平民と帝国騎士の時点で壁があったっぽいのに
ここの設定だと女伯爵ですし

わかっていても実際に見たらダメージを受けるかもしれませんが
結局はその程度でしょう

963New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 21:50:29
>孫を殺してまで権勢を維持したいと願う外道どもを・・
ということはペーネミュンデ侯爵夫人の親あたりが犯人?

964名無しさん:2012/02/10(金) 21:52:23
>>961
紅茶と姉薔薇が気になって仕事が手に付かない金髪に紅茶がどんな男か試してみたらどうだと持ち掛けられ、来日する赤毛ですか。
赤毛が抜けた穴は誑し、種無し、芸術など政治が出来る連中に回されます。

日本は制度や人材面、電子化による効率化が進み、嶋田たちは忙がしいとは言っても普通の布団で普通に6時間以上眠れ、週1-2日(潰れることもある)は休める。
こんなに楽で良いのかと不安になる仕事環境になっていると思う。

965yui:2012/02/10(金) 22:23:02
ひゅうが様乙です。

これからのラインハルトはフランスに留まり、その生涯の全てをフランスの為に戦い大功を為し、フランスで位人身を極めた場合のプリンツ・オイゲンみたいな感じになるのかな
……まあ、例としてあんまり適切な歴史ifではないね。

966名無しさん:2012/02/10(金) 22:27:13
>>965
恐らく打ち間違えだと思いますが、プリンツ・オイゲンはオーストリアの為に尽くした名将ですよね。
フランス王国の王族出身でありながらフランスとも激しく戦った名将。

967ひゅうが:2012/02/10(金) 23:09:12
15分より投下です。夢幻会サイドです。

968ひゅうが:2012/02/10(金) 23:15:02
>>931-933 の続き

銀河憂鬱伝説ネタ 本編――「夢幻会、動く」


――皇紀4249(宇宙暦789)年5月 銀河系白鳥腕
  日本帝国 帝都宙京


「で?呼び出しとは何なんだ?」

「はい。実は・・・」

夢幻会の席上、外務省から上がってきた報告にいつもの面々はのけぞった。

「皇帝退位!?」

「駐日大使として赴任を要望!?」

「バカな。次はだれになるんだ?あの幼児はまだ生まれていないぞ?」

「その父です。ルードヴィヒ皇太子。皇帝フリードリヒ4世の直系で年齢は23歳。
妻は名門中の名門ですがそれゆえに権勢を誇ることのない『バランサー』ノイエシュタウフェン公家の出身で、国務官僚や現国務尚書リヒテンラーデ候とも親しい『開明的』といわれる人物です。」

うーむ。
と嶋田は唸った。
この場にあの方はいない。今は国交樹立を記念して今上陛下の名代として自由惑星同盟への訪問の準備に追われているのだ。

「これは、あの金髪の出世の目はなくなったとみるべきか?」

阿部が発言すると、今は外務省いて座腕局長をつとめている大角もそれに同意した。

「だろうな。開明的で官僚と親しいとなれば、皇帝権力の強化に乗り出してもおかしくはない。即位後は改革に着手してもおかしくはない。」

「いえ、それが――」

外務省からの報告は、それだけではなかった。
信じられないような話であるために確認が遅れていたのだが。


「フリードリヒ4世は寵姫たちに『構いなし』を言い渡して実家に帰すようですが、二人例外がいます。
ベーネミュンデ侯爵夫人はそのまま日本へ同行し、グリューネワルト伯爵夫人は断絶していたローエングラム伯爵家の家領を一代限りで受け継ぎ、弟ラインハルトに第1位継承権が与えられると。」

「となると、ローエングラム『女伯爵』の誕生か?」

「バカな。実質的に金髪が門地を継ぐのがいくらなんでも早すぎる。」

「巷では、この異常な計らいに嘘か真か『グリューネワルト伯爵夫人は皇帝のご落胤』との噂まで出回っている始末です。」

「そんな――いやまさか。」

辻が頭を抱えた。
これまでの前例から考えると、グリューネワルト伯爵夫人アンネローゼやその弟ラインハルトに対する計らいは皇族が臣籍に降る時のそれにそっくりだった。
あの「流血帝」の御代以前はこうして盛んにゴールデンバウム朝の血は拡散していったのだが、あの600万から20億を殺したといわれるサディストの皇帝以降は類例はあまり見られない。
それだけ血を受け継ぐ者は少なくなっており、皇位継承権の放棄を前提とした臣籍降下は行われ辛くなったのだ。

まして、女性は臣下に対し継承権を持ったまま「降嫁」するなど利用価値が高い。
この噂の通りなら、ローエングラム伯爵家の領地を狙って求婚してくるような禿鷹どもは「それだけ大切に守られてきた」皇帝の逆鱗に触れることになる。
しかも伯爵家領の継承権が発生しているのは弟ラインハルトの方だ。まさに守りは鉄壁といってもいいだろう。

969ひゅうが:2012/02/10(金) 23:15:48

「君、退位した後のフリードリヒ4世の称号はどうなる?」

辻が黙考から立ち直り、報告に来ていた若手の外務官僚に問う。

「はい。ジッキンゲン=ゴールデンバウム大公と名乗ると布告されております。」

「そうか、そうですか。ふふふ。」

「何か分かったのですか?辻さん?」

「ええ。ちょっと歴史の謎が一つ解けた次第ですよ嶋田さん。
あの金髪の人の母クラリベルは確か断絶した男爵家の一人娘から没落して帝国貴族の養子に入ったのでしたよね?」

「ええ――ジッキンゲン男爵家の・・・まさか、そういうことなんですか?」

「そういうことなんでしょう。きっと。」

全員が押し黙った。

昨年末時点から銀河帝国内部でにわかに改革派の動きが慌ただしくなっていることや、皇帝退位の噂が流れているという報告は受けていたが、いきなりここまで「原作」から歴史がずれるとは思ってもみなかったのだった。

「まるでスペインのドン・ファン・デ・アウステリアですね。これでは。」

「笑いごとじゃないですよ辻さん。半分冷戦状態を構築して金髪の出世を阻むどころか、公然と前皇帝の御嫡孫となるわけですから・・・ああ、何てこった。」

辻の皮肉げな笑みと嶋田の「付き合いきれん」というため息は、一同を奇妙に冷静にさせた。

「で、どうします? いざとなれば銀河帝国全軍を率いて皇帝の名代としてあの金髪の天才がやってくるわけですが。」

「こちらとしては手を出しづらいですからね。銀河帝国向けの諜報組織の構築もまだ途上ですし。」

「幸いなのは、新皇帝になるルードヴィヒ皇太子が開明的な人物であるということですかね。」

嶋田は脳みそを働かせるように(もちろん錯覚だが)半眼になりながら言った。

「開明的な分だけ反発も多い。皇帝による統制が確立し、継承のごたごたがおさまるまで早くて5年。軍の掌握にも同じくらい時間はかかるでしょうね。」

「そしてその頃には、程よく体制の強化された帝国と、一本化された軍隊が金髪の天才の指揮でやってくると。
短期的にはともかく、長期的には同盟征服なんてされたら目もあてられないですね。」

「なら、方針は変わりなしですか。軍の近代化と、同盟の質的・量的強化。」

「やれやれ。いったいいくらかかるのやら。これも原作補正というやつですか?」

「冗談じゃありませんよ。」

嶋田はむっとしながら言った。

「原作通り銀河帝国が450から500億を束ねて、その上社会改革を済ませてこちらに挑戦してくるなんて。国家総動員体制を維持しつついつかこちらに勝利するなんて目標を立てられたら冷戦の二の舞ですよ。
私は経済戦争で勝ったはいいが借金まみれで巨大すぎる軍備を残して日本を放り出すほど薄情じゃありません。」

ほう?と辻は珍しく熱くなっている嶋田の方をまじまじと見た。

「早く引退してのんびり過ごしたいといっていませんでしたっけ?」

「それとこれとは話が別です。」

それでこそ嶋田さんだ、と辻は小さく呟く。

「いいでしょう。やってやりましょう。史実補正が何ですか。我々の、人の意思の力を舐めてはいけない。あの田中御大に一発かませてやりましょう。」

かくて夢幻会も動き出す――

970ひゅうが:2012/02/10(金) 23:16:57
【あとがき】――というわけで久々の夢幻会サイドでした。…ダメだ、とてもearth閣下の域に及ばない。
         ちょっと疲れました。

971名無しさん:2012/02/10(金) 23:19:25
乙乙〜
ひゅうがどの、休まれなされ

972New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 23:22:00
乙。なまじ原作を知ってる故の対処療法に陥ってるなw。
銀河帝国への諜報が不十分なら同盟側に協力させて調べるしかねえな。

973名無しさん:2012/02/10(金) 23:24:39
乙であります。
これは同盟への追い風になるかな。

974ひゅうが:2012/02/10(金) 23:25:10
970を超えていますので新板作成いたしました。
中編以上のネタの書き込み その2→ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1328883772/

さすがに疲れましたんでもう休みます。
安西先生・・・本編の支援をしたいです・・・この場を借りているのに肝心の本編支援ができないなんて・・・

975名無しさん:2012/02/10(金) 23:25:28
乙です。
夢幻会も本気を出しますか。
銀河帝国も気を引き締めてかからないとアメリカの様な末路が待っている可能性すらありますね。
日本の友好的な態度をとれば利益を齎すが敵視したり裏切れば容赦ない対応をとるのが憂鬱日本なのですから。

976名無しさん:2012/02/10(金) 23:29:17
再就職した同盟私掠船乗組員の活躍の機会ですね。

977YVH:2012/02/10(金) 23:32:40
>>968-969ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。

夢幻会、始動開始、ですか。

>>971の方も仰ってますが、連投したのですから
偶には、休まれた方が宜しいですよ。
でないと、熱がぶり返しますよ。

978New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 23:33:44
銀河帝国の軍政改革は命がけ。貴族は自分らの生殺与奪と巾着袋を取られるのが何より
嫌だろうから暗黒時代化するかも。

979名無しさん:2012/02/10(金) 23:35:23
ひゅうがさん、お疲れ様です。
また思惑と外れた形になって大慌ての夢幻会といったところですね。

しかし銀鬱を読んでいて思うのですが、なんだかんだで嶋田、辻の両名は主人公補正があるような気がしてなりません。
本来の目的こそ達成していないものの、発生した困難には(多大な代償を払いつつ)打ち勝っていますし。
そもそも憂鬱世界の情勢が凡人の国家指導者じゃ勤まらなかったはずなんですよね。
後世まで偉大だったと伝えられている以上、大宰相も魔王もひとかどの存在でなきゃおかしいと思うのですよ。

つまるところ第三勢力の英雄としてこき使われる嶋田さんが見たいです。

980YVH:2012/02/10(金) 23:38:06
>>978
「暗褐色の六年間」の再現ですか・・・
ゾッとしますね。

981New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 23:41:03
>>980 おまけに仕組んだ爺は日本に行ってるというやり逃げ方式w。

982YVH:2012/02/10(金) 23:51:43
>>981
うわぁ・・・
要領が良いと言うべきか、次代皇帝乙と言うべきか
判断に困る。

983New ◆QTlJyklQpI:2012/02/10(金) 23:54:50
下手に日本でルビンスキーと組まれると堪らないw。

984名無しさん:2012/02/10(金) 23:59:12
乙です。
うわぉwwww
夢幻会はマッハで胃がやばそうだな…
これは次回が気になる

しかしひゅうが氏には先ずご自分の体調を考えて執筆して欲しいです
気長に待ってますので

985411:2012/02/11(土) 00:12:01
ひゅうが氏乙です。

それにしても帝国の改革は盛大な失敗フラグな気がしてならないのだが。
500年近く自分たちを弾圧してきた連中が開明的な改革とか言ってももはやギャグの領域。
地方有力者たる門閥貴族に、自分たちの長年の愚民化政策の結果まともな教育すら受けてない民衆、
特権意識と選民思考が強い官僚組織と敵だらけ。
一番いいのは帝国が崩壊して諸国乱立状態でしょうか。


それにしても同盟は思わぬ幸運。

986New ◆QTlJyklQpI:2012/02/11(土) 00:16:15
まあ、普通に考えれば2大貴族を引っ張り出しての大反乱祭りでしょうね。

987ゼン:2012/02/11(土) 00:51:05
ひゅうが氏、乙です。体調にお気をつけて
おぼろげながら見えてきた帝国勢の立ち位置、ますます見えなくなった義眼の登場シーン。

いったい彼はいい者なの。悪物なのか?
日本の登場で彼の内面にどんな影響が・・・心躍らせてお待ちしてます。大分先ですが・・・

988YVH:2012/02/11(土) 00:51:27
譲位劇後の四公の動きを、妄想してみました。

零時五十三分に一レス、投下します。

989YVH:2012/02/11(土) 00:52:56
フリードリヒ四世から皇太子ルードヴィッヒへの譲位が四公の耳に届いたのは
皇太子へ譲位が伝えられた二時間後であった。

 −新無憂宮、東苑・ノイエ=シュタウフェン公邸−

「これで卿も国舅と呼ばれる身となったな、ヨアヒム殿」

屋敷に集まった四公のうち、ルドルフィン公が屋敷の主に話しかけた。
そんな、どこか他人事めいた発言に、公はむっとなって言い返した。

「叔父上、貴方も人事ではないのですぞ。我が妻は貴方の娘
 つまりは、貴方は次代皇帝の義祖父なのですからな」

国舅となる公爵は、叔父で舅にあたる老公爵に、そう言い返した。

「フンッ。分かっておるわ。それにしても、あの酔いどれ
 面倒ごとを残してニホンに行こうなどと、ムシの良い事を・・・」

甥で娘婿にあたる公爵の言を聞いて、ルドルフィン公はさも忌々しいとばかりに
この場にいない、至尊の座にある妹婿に毒づいた。

そんな中、ノイエ=ザーリアー公が口を開いた。

「で?我等、四公爵家は如何動くのだ?」

その発言に、今まで黙っていたヴィデルスバッハ公が答えた。

「決まっておる。我等四公家は帝室の藩屏、凡百の貴族どもとは違うのだ。
 新皇帝を陰ながら輔弼奉るのが我等の使命」

こうして四公爵家の当主達は、新皇帝と政府首脳部に協力する事を決めた。

【あとがき】
譲位劇の裏側を書いてみました。

990YVH:2012/02/11(土) 00:56:16
以上です。

因みにノイエ=シュタウフェン公は宰相にはなりません。
あくまで、裏方に徹します。
他の三公も同様です。

991New ◆QTlJyklQpI:2012/02/11(土) 00:58:04
乙w。裏方で強力そうな御仁らが・・・酔いどれ・・・当たってはいるなw。

992ひゅうが:2012/02/11(土) 01:09:07
乙です。
いや、こういう裏話は想像が膨らみますね。
疲れてるので月並みな返答しかできずすみません。
あとで四公家も本編に出演頂きたいものです。

993名無しさん:2012/02/11(土) 08:37:39
黄金樹への忠誠で成り立っている大貴族は体制側に付かざる得ない。
原作の帝国一掃ルートが消えた以上、晴眼帝の改革(平民の負担軽減、劣性遺伝子排除法の形骸化)以上の事は出来ない。
知っているが故の過剰反応による事態の悪化も懸念しなければならない。
同盟で君主制廃絶派の原理主義者と帝国の結び付き、連邦内の帝国への蟠り、憎悪をどうするかも考えなければならないから夢幻会の心労はかなりありそう。

現在の国力比だと連邦内の小国家でも帝国、同盟を破る事が可能。第二のルドルフが出ない内にやっちまえから性急的な連中が沸きそうです。

994YVH:2012/02/11(土) 08:59:11
続きが出来ましたので、九時に投下します。

一レスです。

995YVH:2012/02/11(土) 09:00:33
>>989の続き

 話の纏まった四公たちは、自分たちの方針を告げるために南苑に居るであろう国務尚書の所に向かった。

 −南苑・国務尚書執務室−

執務室を訪れた四公に、リヒテンラーデ侯が訝しげに問いかけた。

「はて?お歴々がお揃いで何用ですかな?」

その問いに、四公の最年長者ルドルフィン公が答えた。

「我ら四公、新皇帝と政府に協力する事を決めたのでな、
 そのことを告げに来たまでよ、クラウス」

感謝しろよ、と言わんばかりに老公爵は答えた。
それに、部屋の主は唯でさえ鋭い目をさらに鋭くして答えた。

「ほう?つまりは、お歴々は表の政に介入なさると?」

言外に‘宰相職を望むのか?‘と言う意味を込めて老侯爵は問い返した。
それに対し、皇帝の義兄にあたる老人は顔の前で手を振りながら答えた。

「止してくれ、そんな面倒ごとは御免じゃ。
 あくまで我らは、影じゃよ。クラウス」

老公爵の答えに、侯は苦笑しながら答えた。

「・・・まったく、公のものぐさは昔と少しも変わりませんな。
 面倒ごとは、すべて我らに押し付ける」

国務尚書の愚痴めいた台詞に、老公は胸を張って答えた。

「当然よ。影が表にしゃしゃり出てきたら、観客どもは興ざめするわ」

その物言いに国務尚書は呆れたが、反論する気も起きないのか、沈黙したままだった。
それでも、四公の協力が得られるとなれば、今後の国政にはプラスになるだろうとは思った。
何しろ、目の前の四名は直接的には強大な力こそ持ってはいないが、
※分家筋のブラウンシュヴァイク公家・リッテンハイム侯家は、かなり纏まった軍事力も持っているし
特に、リッテンハイムは親族に憲兵隊の高官が居る。
その他、色々な事柄を考え合わせて、リヒテンラーデ侯は四公の申し出を受ける事にした。

※まとめウィキ、ヨアヒム・フォン・ノイエ=シュタウフェン参照

【あとがき】
昨夜の続きです。

996YVH:2012/02/11(土) 09:01:29
以上です。

997YVH:2012/02/11(土) 09:50:12
>>991
今までが、今までですから(笑)

>>992
お返事が遅くなりました、すみません。

いえいえ、お気になさらずに。

四公も〜>過分なお言葉、痛み入ります。

998名無しさん:2012/02/11(土) 09:54:43
では自分もふと思いついたお話を10時から

999名無しさん:2012/02/11(土) 09:59:17
四公爵家ですか。
彼らの一門や寄騎諸侯もいることを考えると相当な勢力ですね。
その彼らの支持はまだ足元が固めきれていない新皇帝にとってはありがたいものでしょう。

1000名無しさん:2012/02/11(土) 10:06:04
 それは大日本帝国と自由惑星同盟との交流が始まってある程度の時が経った時期の事だった。

 「同盟で出兵の空気が高まってるう!?」

 驚きの声が上がったのは無理もない。
 現在、同盟は順調に国力を回復しつつあった。
 日本との貿易、日本からの支援の双方が大きかった。
 それだけに今、戦争する理由が見出せなかったのだ。

 「出兵を主張する幾つかの勢力に関しては納得いきます」

 一つは若手の将校達。
 これは分かる。
 戦争がなければ、彼らは出世が出来ないのだ。
 特に原作のフォークの如く自分の力量への自信が高い者ほどそうなるだろう。反面、既に実績を上げて、放っておいても将来の艦隊司令官やその上が見えているような、例えばパエッタのような人間は戦死の不安もなく、家族サービスが出来るのだから焦る必要がない。
 ヤンなども周囲の視点から見れば、上層部に目をかけられ、嶋田や山本といった大日本帝国軍の上層部に直結した伝を持ち、エル・ファシルなどの目だった功績もあり、同期の出世争いのトップをひた走っている彼も今後特に問題を起こさなければ、出世間違いなしという勝ち組に見られている。
 だが、それ以外の大部分にとってはこのまま戦争がなければ平時の出世、当然自分達の出世が遅れると焦りがある。
 また、出兵論をぶち上げる市民団体なども分かるのだが……。
 問題は最後の一つ、政治家だ。

 「野党に加えて、与党の中からも出兵を主張する意見が出てるって……何でだ?」

 「それに関しては長く続いた戦争が同盟の政治システムに組み込まれた点を甘く見ていたというしかありません」

 帝国と戦争をしている以上、同盟の最上層部が頑張っても状況が早々改善する訳がない。
 働き盛りの世代は軍に取られ、戦闘が起きれば万単位で出る夫や親を失う女性や子供、彼らへの年金。戦争が続く以上、損失の出た人員を更に同盟の働き手から補充し、損傷した艦艇を修理し、失われた艦を補充する為にまた出費。
 当然、次第に支持率は低下し、次の選挙では敗北する……。

 「そして、与党のトップ達は責任を取って退陣し、与党だった政党はトップが次の世代へと入れ替わる。野党は新たに政権を取り、また数年後には同じ事が繰り返される……」

 出兵した所で、同盟の場合必然的にイゼルローン攻略戦となる。
 万が一勝てばそれは仕方ないが、普通は負ける。
 軍の若手はその中で自分なりの功績を上げればそれが出世の種になるから別に気にしない。
 政治家連中はどうせ政権交代するからと矢張り気にしない。
 
 「そして、現在の同盟のトップ達にしてみれば当然、今出兵なんてしたくない訳です」

 折角、帝国が新皇帝即位とその混乱によって出兵が止まっているのだ。
 今が国力を回復する絶好の機会なのである。
 帝国の前皇帝が大日本帝国にいる為に、帝国上層部と直結した交渉も順調に行えている。上手くすれば、帝国との和平も可能かもしれない。
 そんな期待感すらあるのだ。

 「そして、出兵を主張する連中からすれば、万が一勝てばトップ達はこの戦いに反対していたという話を戦争の話題が途絶えて、煽り話に飢えてるイエロージャーナリズムと結びついて煽り、トップの責任を問う。負ければ、最終的に承認したとして矢張り責任を問う……」

 そうして、今の同盟政府上層部に自分達が成り代わる、という訳だ。
 そのアホさ加減に自然と溜息が漏れる。
 そんな事を考える連中も連中だが、それに力を貸すイエロージャーナリズム、そのイエロージャーナリズムに踊らされる同盟市民も同盟市民だ、そう思う。
  
 「……結局、根深いのでしょうね」

 誰かがぽつりとそう言った。 
 そう、同盟は長年、銀河帝国と戦争を続けてきた。そして、当然それは無数の戦死者とその何倍ものそれを嘆く人々を生み出してきた……。
 幼い折に父を失った子が帝国への復讐を望み、それがまた子に受け継がれ……。
 はや、帝国と同盟が戦端を開いて百年以上。
 最早、同盟には帝国への恨みが染み付いているのかもしれない、そう考えると今後の面倒を考え、暗澹たる気持ちになる大日本帝国の一同であった。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■