■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
中・長編のネタの書き込み- 1 :ひゅうが:2012/01/22(日) 19:56:30
- ネタの書き込みなどで発展した中・長編作品を書き込んでください。
元スレ 銀河英雄伝説 雑談・考証スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1326770204/
- 2 :ひゅうが:2012/01/22(日) 20:00:17
- 銀英伝だけでスレを埋めるのも心苦しいので、新スレを作るにあたり新たなコンセプトで立ててみました。
ネタの書き込み板などで投下されたものが好評で連載あるいは中長編化してみたい場合などに使えるスレを考えてみました。
- 3 :名無しさん:2012/01/22(日) 20:49:46
- ひゅうが氏乙!
銀欝での移動拠点は
民間=固定式の動かない小型(直径数百〜数km)が主に用いられる。夜逃げ(大遷都)から1,2世紀は軍からの払い下げが主だったが維持管理に手間と予算が掛かる事から低武装の生産を重視した型の小型の物が作られるようになった。移動型は政府の数年に一度の監査と使用の更新申請で固定式の物に比べ手続きが煩雑になるため数は少ない。
軍事=旗艦型(直径30-60km)と鎮守府型(直径100km前後)がある。
- 4 :411:2012/01/22(日) 20:50:48
- 新しい銀英伝関係のスレはここでいいのかな。
前スレのSSひゅうが氏乙です。
まあ、さすがヤンというべきですかね。シトレ校長も地味にすごかったらしいですけど。
これで、日本の高圧的な態度がなくなって対等に接しようとすればよいのですがね。
それにしても近衛公の資料集め大変そうです。やはり、同盟は日本が保有している膨大な文献
を欲しますか。大量の資料をもらったら帰国してから忙しい書類整理ですかね。
おそらく、ヤンなども動員されるでしょうが、ヤンは嬉しいでしょうね。
- 5 :ひゅうが:2012/01/22(日) 20:53:10
- >>3
そんな感じになるでしょうね。というか、イゼルローンの大きさの割に軍艦が大きすぎなんですね銀英世界w
>>4
資料を前にしたヤンとか書きたいですw
プリントアウトとか大変そうですけどw
- 6 :名無しさん:2012/01/22(日) 20:53:37
- ふと、思ったんだが日本の要塞ってヤンがアルテミス破壊で使った方法とガイネスブルグの奴で破れないか?
氷の中にレーザー水爆でも入れて索敵範囲ギリギリから最大加速でワープ自爆戦法。
- 7 :ひゅうが:2012/01/22(日) 20:59:28
- 水爆ではちょっと無理かもしれませんが、巨大な(直径10〜50キロくらい?)の氷の塊を使用すればいけるかもしれません。
ただ、移動可能とすれば避けることも可能かなとも思います。
労力と釣り合うかどうかが問題ですが可能性は高いですね。
- 8 :名無しさん:2012/01/22(日) 20:59:55
- >>6
自分で動けるだけ回避手段はあるでしょ、効果が十分見込めるだけに対策は織り込み済みじゃね。
- 9 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:04:05
- 数十mから数kmの岩塊、氷塊を亜光速で撒き散らす面攻撃で行くのではないでしょうか。
- 10 :ルルブ:2012/01/22(日) 21:04:25
- ネタ03です(><)
IF もしもひゅうが様の大日本帝国との接触が原作開始とほぼ同時期だったら?
という妄想です。
宇宙暦796年、1月。アスターテ会戦前夜。自由惑星同盟はエア恒星にて一つの国家と接触した。
名を「大日本帝国」。
西暦、紀元前から延々と続く歴史と伝統、そして最先端の科学技術と高度な国民教育に支えられた一大国家である。
アスターテ会戦は同盟軍の辛勝と言う形で終了する。
第4艦隊、第6艦隊は司令部ごと壊滅。第2艦隊も半壊。
3名の中将も負傷した。
それから数か月後。銀河帝国はヤン・ウェンリー少将貴下の第13艦隊によりイゼルローン要塞を奪取し、夢幻会の知る『歴史』に従って帝国領侵攻作戦を開始した。
ハイネセン
「議長。
改めて確認しますぞ?
大日本帝国の特別大使であるコノエ宰相、シマダ宇宙軍大将、ツジオオクラ大臣、ヨシダ外務大臣との接触は取れたのですな?」
「ああ、トリューニヒト国防委員長。
いよいよだ。
長きに渡って現世(うつしよ)から消え去った古き民の末裔達、それが今再び現れる。
そして、帝国との仲介も彼らがやってくれる。
無論、フェザーンとその回廊、パイプを通して、な」
多くの議員が力強く一斉に頷く。
「トリューニヒト委員長、そして諸君。
行くぞ。
我らでこの150年続いた戦争を終わらせるのだ。
同盟を帝国に認めさせるという難問を、な」
最高評議会の議長、ロイヤル・サンフォードはいつにない強い意志と、若き頃に失った、そして今再び蘇った情熱を持った目で彼らに厳かに告げた。
宇宙暦796年7月下旬。
銀河帝国領侵攻艦隊のうち、第3艦隊、第7艦隊が新国家、大日本帝国への対策の為、帝国領から撤退する。
それを契機に同盟軍帝国領侵攻艦隊は戦線縮小の名目で前進を鈍化。
続いて同盟軍は同盟市民に対し、帝国領辺境部で焦土戦術が取られている事をメディアに公表。
辺境の惨劇と呼ばれる銀河帝国の非人道性を、同盟のマスコミが苛烈に報道する中、サンフォード議長ら最高評議会は大日本帝国との接触を公式に発表した。
議会制民主主義を維持してきた古く新しい、共通の理念を持ち、同盟同様、帝国から弾圧された『友邦国』として。
宇宙暦796年9月
銀河帝国上層部が、自由惑星同盟軍が新国家との接触と言う異例の大混乱の渦に巻き込まれた一方、最高評議会は冷徹に判断を下した。
シドニー・シトレ元帥と国防委員長ヨブ・トリューニヒトを中心に大日本帝国へと護衛に新造艦トリグラフを中心とした100隻の艦艇を含む使節団を派遣。
同月、第5艦隊、第12艦隊、スコット提督指揮下の補給艦隊がキルヒアイス艦隊、ルッツ艦隊、ワーレン艦隊と交戦。
アムリッツァ前哨戦と呼ばれる戦いで、双方2割程度の損害を出す。
これを受け、ロボス元帥は指揮下の予備兵力である第1艦隊をハイネセンより出撃させる。
一方、第8艦隊、第9艦隊、第10艦隊、第13艦隊は占領地域から撤収。
宇宙暦796年10月、帝国領侵攻軍、アムリッツァ恒星系まで後退。
自由惑星同盟軍は第1艦隊、第5艦隊、第8艦隊、第9艦隊、第10艦隊、第12艦隊、第13艦隊の7個艦隊が銀河帝国軍ローエングラム伯爵指揮下の帝国軍と交戦。
俗にいうアムリッツァ会戦である。
そして、宇宙暦796年12月。
第1艦隊と第9艦隊を7割弱、第8艦隊も6割に達する艦艇を完全に喪失したものの、第5艦隊、第10艦隊は6割、第12艦隊は7割、第13艦隊は8割の残存戦力をもってイゼルローン要塞に帰還。
この時点で無傷の艦隊は第3艦隊、第7艦隊、第11艦隊のみとなる。
- 11 :ルルブ:2012/01/22(日) 21:05:06
- 一方、アムリッツァ会戦の勝者であるローエングラム伯爵はこの功績をもって宇宙艦隊司令長官に就任した。
自由惑星同盟と銀河帝国ゴールデンバウム王朝は大日本帝国を利用すべく行動を開始する。
同盟は対帝国連合結成の為、帝国は帝国内部の不穏分子掃討の為。
宇宙暦796年10月、『歴史』通りに皇帝フリードリヒ4世死去。
銀河帝国はリヒテンラーデ・ローエングラム枢軸とブラウンシュバイク・リッテンハイム連合に分裂。
宇宙暦797年3月、銀河帝国内部にて内乱発生。
「リップシュタット戦役」である。
やがて、リップシュタット戦役は門閥貴族の壊滅、リヒテンラーデら旧宮廷貴族の一掃、ラインハルト・フォン・ローエングラムの独裁体制が確立。
同盟は新国家『大日本帝国』への脅威論や対銀河帝国過激派の蠢動により、4月にクーデターが発生。
約半年間、同盟軍同士が相打つ戦いが行われた。
そう・・・・・本来であればこれで終わる筈であったリップシュタット戦役と同盟の救国軍事会議によるクーデター事件は大きな波紋を呼んだ。
宇宙暦797年10月。ハイネセン。
サンフォード議長、クーデターの責任を取って辞任。
トリューニヒト、極秘裏に締結させていた条約を盾に、日本義勇軍とイゼルローン要塞の第13艦隊と共にクーデター派の第3艦隊、第11艦隊を撃破、首都ハイネセン奪還の功績をもって暫定最高評議会議長に就任。
宇宙暦797年12月8日、大日本帝国政府、自由惑星同盟政府と通商・安全保障条約を締結。
同日、ヨブ・トリューニヒトを中心とした新政府が成立する。
銀河帝国ローエングラム独裁体制に対して共同声明を発表。
1大日本帝国との国交樹立を宣言。
2同盟軍、日本軍、両軍の軍事交流開始を宣言。
3銀河帝国政府に対して、自由惑星同盟領への軍事行動の即時停止を要請。
4自由惑星同盟の国家認証を要求。
5銀河帝国政治犯の釈放、農奴制の廃止、議会の設置、憲法制定を要請。
6三カ国会談の実地を提案。
以上を持って、新体制であるローエングラム体制に対して共存共生を要求した。
これを受けたラインハルト・フォン・ローエングラムは亡き親友、ジークフリード・キルヒアイスとの盟約を果たす為にこれを黙殺。
軍の再建と銀河統一の為、大遠征への準備を開始した。
大日本帝国の夢幻会は『歴史』通り進むであろう、ラグナロク作戦に対応するべく行動を開始。
自由惑星同盟も艦隊再建とランテマリオ恒星系を中心に絶対国防圏を確立すべく蠢動。
帝国、同盟、日本。
この三カ国はそれぞれの道を歩み始める。
新たなるプレイヤーの存在、大日本帝国の登場によって。
それは旧秩序、ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムが生み出した世界、その破滅への第一歩であった。
- 12 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:05:52
- エア回廊だと輻射が強烈過ぎて、上手く飛ばせるかどうか・・・
正面からでなく、軌道変更を目的とした攻撃もありえるね
- 13 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:06:28
- >>9
日本技術士官「こんな事もあろうかとイージスシステムを限界までいじってみた。」
敵提督「こ・・・これが・・・HENTAI民族国歌・・・」
- 14 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:07:07
- ミスった国家だ。orz
- 15 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:11:37
- クラスター隕石爆弾は?
最高加速で分裂して降り注ぐのなら迎撃は不可能じゃね?
運動エネルギーの問題だから、撃破は不可能でも損傷くらいは何とかね。
- 16 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:14:49
- 後退と衰退の500年の帝国に発展と成長を続けていた国に勝つ見込みは無い。
義眼は真っ先に金髪を見限りそうだし、誑し、種無しと協議して金髪の皇帝病を早めそうな気がします。
- 17 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:17:58
- 寧ろ、義眼はイゼルローンが落ちたら日本に亡命しそうですね。
その後は中央情報局の協力者になりそう
- 18 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:18:28
- >982,984のひゅうがさんの作品を見て書いてみたお話です
(もし、ちょっと違うな、って思われたら無視して下さい)
日本の宇宙軍大学校から出たシトレとヤンは自分達だけとなってから重い溜息をついた。
「……何とか面目は保てたか」
シトレの台詞が全てを現していたと言ってもいい。
確かにシトレとヤンは見事な展開によって日本軍の防衛線の一角を突き破ってみせた、みせはしたが……。
「あれだけの艦隊を揃える事自体が同盟にはそもそも無理ですからね」
ヤンの台詞にシトレも頷いた。
今回動員された艦隊兵力は実に二十万隻。
帝国との戦線を完全に放り出して同盟の地方駐留戦力も含めた全戦力を根こそぎ揃えれば数を揃える事は可能かもしれないが、現実にはそんな事は不可能だ。
そして、迎撃艦隊の殲滅と引き換えに最終的には要塞火力によって侵攻側もまた殲滅されている。
もし、これが現実であったらどうだろうか?
日本帝国は今回失った戦力の再建を行うと仮定した場合、多少は苦労するだろうが、余裕を持って可能だろう。
全人口を合わせれば一千億に達するという人口を持ち、莫大な経済力と生産力を持つ日本には可能だ。
だが、同盟には無理だ。
- 19 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:18:58
- もし、同じ事をすれば同盟は経済面でも、そして社会面でも崩壊する。
「それに今回の戦闘で相手を務めたのは新入生です。果たして前線勤務の現場の指揮官であればどうなるか……」
ヤンが口にしなかった続きはシトレも悟っていた。
おそらく、ここまで上手くは行くまい、と。
いや、むしろまだまだ翻弄されていたとはいえ、こちらの狙いをきっちり読みきっていたのは素晴らしい。
同盟の士官学校で同じ事が出来る人材がどれ程いるか……。
「気をつけねばならんのは、今回の模擬戦での結果を見て、日本帝国を侮る馬鹿が出ないようにしなければならんという事だ」
シトレが重い溜息と共に呟いた。
トリューニヒトはまだ理解出来るだろうと見ている。
胡散臭いと感じさせる男ではあるが、その知性と度胸は単なる利権政治家連中とは違う。おそらく説明すれば、同盟には実際には今回と同じ事は不可能であると理解してくれるだろう。
軍人連中も同じ事をするのに必要な物資と人員、そして失われた人員の補充とその訓練に必要な時間などを考え、侮る者はいないだろう。
……問題は文官であり、野党だ。
「オリベイラ教授はこちらの味方をしてくれそうですけどね」
「そうなのかね?大分仲良くなったようだが……」
ヤンも苦笑した。
貴重な芸術を理解する同士とすっかり認識されたらしく、あれから幾度か時間を見て、美術館巡りなどに誘われ同行していたのだ。
何しろ、現代美術を理解する人間はいても、古代地球の文化芸術を理解する人間となると殆どいなかったのである。
今日の仕事がなければ、日本が十三日戦争における英国王室の受け入れと引き換えに(実際には貴重な文化遺産の避難という面もあったらしい。英国が十三日戦争でどうなったかを考えれば慧眼だったと言えよう)譲り受け、この地で再建された大英博物館に赴く予定だった。
ヤンとしても是非とも行きたかったのだが、公務とあっては仕方ない。
泣く泣く諦めたヤンはオリベイラ教授にせめてパンフレットや資料を、と頼んでいた。
ちなみに日本帝国最大の書籍街である神田神保町へは共に行く約束というか、それを引き換えに今回の同行を了承したようなものだった。
ちなみに同じように同行する連中は共に毎晩集まっては「誰がこの地域を」「この地域は誰が」「回れないから誰かこっちを頼む!」と喧々諤々の話し合いを行っている。日本最大というだけあって、ハイネセンポリスよりも広大な地域に建造された積層構造物全てが書店とあっては一人で回りきるなど不可能だからだ。というより、一生をかけても無理かもしれない。
「まあ、話を戻すが、とにかく同盟に同じ事は無理だという事をしっかりと理解してもらわねばならん」
そう、同盟侮りがたし、そう認識してもらえた時点で十分なのだ。
いや、嶋田中将の反応を見るに、日本軍にそう感じさせる事自体が目的だったのだろうと推測がつく。
「……出来れば、嶋田中将とも模擬戦をやってみたかったんですけどね」
ヤンのそれにはシトレも頷いた。
どうにも見かけと時折見せる仕草が違う、というか軍人である彼らが見るに敬礼が堂に入りすぎているのだ。
「……何者なのでしょうね、あの方は」
「分からん」
一介の中将という割には周囲の態度が違う。
エア回廊でも同格の中将のはずの鎮守府司令官の態度が明らかに目上の相手に対する態度だった。
そして、それに対応する嶋田中将もまた、それをごく自然に受けていた。
『或いは中将という立場自体が今回の為の偽装なのかもしれない』
彼らはそう感じていたのだった……。
色々な気持ちとこれからの対応に頭を悩ませつつ、二人を乗せた地上車は同盟の迎賓館へと戻っていったのだった。
- 20 :411:2012/01/22(日) 21:19:51
- >>15
ある程度被害を与えられることは可能かと。最も大半が迎撃されるだろうけど。
問題点として、サジタリアス要塞陣地という怪物級の要塞地帯を突破するために必要な
物資が洒落にならなすぎる点がある。仮に突破できても莫大な物資の消耗で国家経済が維持できなくて
崩壊することはほぼ確実であろうことが最大の問題。
同盟は日本と友好関係を築けるだろうけど、国家として最低限の備えをしないといけないから、
エア回路付近に要塞と駐留艦隊を配備して対日防衛と通商航路の安全を図るのがせいぜいかもです。
- 21 :ひゅうが:2012/01/22(日) 21:25:54
- 相対論的な高速であるのなら、隕石の中身内の時間はひどく遅くなっていると思われます。
その分電気回路や制御装置の時間も遅くなっていますので迎撃をよけながら突進は難しそうですね。
また、宇宙塵の衝突が通常空間では無視できないほどのエネルギーを与えますのでまっすぐ進むのこ大変でしょう。
であるなら、慣性中和措置をとっていると思われますので前述の論を踏まえれば「加速中は慣性を中和し、衝突時には装置を切る」ということが必要になるでしょう。
つまり、衝突時に慣性中和装置の破壊が起こることで一気に大爆発が生じるということになります。
そうでなければ、スイッチのオンオフを器用にしていなければなりません。
いずれにしろ避けるか、もしくは装置を破壊してしまえばその場で大爆発が生じる・・・かな?と。
ここで被弾傾始がきいてくるのではないでしょうか。
慣性中和措置をとっている以上、質量ほぼゼロの運動エネルギーを与えられるようなものですので、与えられるエネルギーが無限大とはいきません。
装置のスイッチを切っても、こんどは光速に近いがゆえに装甲に触れていられる時間はわずかになります。
ということで、「慣性中和装置を搭載していない」隕石爆弾の場合はひどく鈍重な動きで、かつ避けられれば軌道修正が間に合わず僅かな弾丸で軌道変更が行われるという「近距離・掃海済みの惑星間限定」の兵器になるでしょう。
「慣性中和装置を搭載している」ものの場合は古の戦艦の主砲弾のような感じになるかもしれませn。
- 22 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:29:40
- >>21
慣性中和装置の原理がわからんけど
見かけの質量をゼロにして加速しても、持っている運動エネルギーは変わらない以上
質量を元に戻した時点で減速するんじゃね?
- 23 :ひゅうが:2012/01/22(日) 21:30:25
- >>18-19
乙です!
私がうなりながら書いたものより面白い・・・!
ちょっとへこみましたが乙でした!
ああ、こんな風に書いてみたいです。本当に。
- 24 :ひゅうが:2012/01/22(日) 21:33:36
- >>22
そうなります。というか私も原理がまったくわかりません。負の物質がうんたらかんたらという話ですがまったくちんぷんかんぷんです。
無理やり減速されることで、その分のエネルギーが膨大な熱エネルギーになって自らを蒸発させますが、それでも速度は大きいうえに氷塊がどのように蒸発するかによって進行方向も変わります。
こうして書くとなんだか榴弾みたいですね。
- 25 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:34:13
- >>17
確かに義眼は日本に亡命の可能性が高そうだな、と思ったが日本を動かすのが難しからそのままかもな。
義眼はルドルフとルドルフが残した全てが憎い訳出来るなら帝国を滅ぼしたい訳ですよ。
金髪に従ったのは同盟じゃ滅ぼすのは不可能で次善策である帝国の新生が金髪なら可能だっただけで最善は滅ぼす事。
だからこそ動かしづらい日本より帝国側で日本との戦争を煽った方が滅ぼせる可能性は高いから残る可能性は結構高いと思うな。
- 26 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:35:18
- >>19
イゼルローン完成前後やダゴン会戦時の同盟ならそこそこの数は居たかもしれない人材。
ヤンが原作で最高の戦術、戦略家でも、ヤンには届かないがそこそこ優秀で組織としての動きが可能な銀欝日本軍と戦えば戦力差が2倍以下でも負ける可能性がある。
原作で帝国がヤンにキリキリ舞いにさせられたのは、構成する提督たちは優秀だがアクが強さから組織としての動きが十分に出来なかった所為だと考えています。
- 27 :ひゅうが:2012/01/22(日) 21:37:23
- >>26
優秀すぎる主君(原作を読み限り微妙な感もなきにしも非ず)を持つと部下が思考停止しますからね。
ワーテルローのナポレオンしかり。
- 28 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:42:31
- 金髪は優秀な君主というより優秀な壊し屋です。
金髪は余計な事を考えずに何もかも壊し更地にしてしまえば、嫁と種無しの労力は確実に低減したでしょう。
金髪がヤン一派を残し中途半端に同盟を残した為、帝都にして押し潰したフェザーンと違い旧同盟の統治には、嫁と種無しはかなりの労力を費やしたと思います。
- 29 :411:2012/01/22(日) 21:43:10
- >>18
乙です。
一個人としては最高クラスの戦術家であるヤンに勝てるものはいないでしょうが、組織でならヤンに対等な条件でも
勝てる可能性はあるでしょうね、日本の組織なら。
ヤンにとっては嬉しい神保町めぐりですかね。自分の趣味で暴走しすぎて買い込んでも資料収集という公務であると言い訳
できそうですから、大変なことになる予感です。
- 30 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/22(日) 21:43:27
- 隕石というか宇宙風の強いエア回廊にぶつけるほどデカイ隕石を持ちこんで命中させられるのかな?
下手すれば艦のほうが引きずられるかも。
ルルブ氏、名無し氏共に乙です。
アムリッツァ後だと日本も本腰にならないとかなりヤバい。トリューニヒトの蠢動に注意しないと。
面目は保てたけど現実は無理と言うどこぞの大日本帝国のような哀愁が。
書籍街じゃなくて都市だろw。その手のプロに聞かないと足腰鍛えるだけになりそう。
- 31 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:45:02
- >>24
無理やり減速させてその分のエネルギーが熱になるとしても
物体の持っているエネルギーの総量は変わらない以上
その熱エネルギーはどこかからか取り出している事になります
結局慣性制御システムの作動エネルギーから持ってきていると考えざるをえません
当然「質量を弄るためのエネルギー>衝突時に発生する熱エネルギー」となります
もちろん質量を変化させるシステムと質量変化を維持するシステムを分離できて
質量を戻す際に放出されるエネルギーは質量を弄る際に与えたエネルギーよりも小さいとはいえ
下手なビーム砲や同じ大きさの反物質爆弾よりも高いエネルギーを放出できるのなら
一種の爆薬として使う価値が出てくるでしょうけど
- 32 :YVH:2012/01/22(日) 21:47:17
- 前スレ>>265でレムシャイド伯から木っ端役人呼ばわりされていた
男の話です。尚、日本側艦艇は、自分の妄想の産物なのでご容赦を・・・
その男は有頂天だった。
同盟が接触した初の「他国」大日本帝国要人の出迎え、及び銀河帝国との交渉におけるオブザーバー役を、
最高評議会から仰せ付かったからである。
彼が選ばれたのは、経歴もさる事ながら(生家が長征一万光年参加以来の「名家」であり
国立中央自治大学を優秀な成績で卒業)
E式の姓名を持つ「日系」だったからである。
彼「キタザト・ナオト」にとっては、自分の経歴に華を添えるであろう今回の任務で、
まさか初歩的なミスで汚点を点ける事になるとは、この時は想像だにしなかった。
−自由惑星同盟領・エア回廊、同盟側出入口−
今、この宙域には、日本の使節団を出迎える為に第十艦隊から分派された特別派遣部隊が遊弋していた。
編成は、アキレウス級戦艦一隻、標準戦艦三隻、巡航艦六隻、駆逐艦十隻の計二十隻である。
補給艦は随伴せず、その都度フェザーンまでの航路上の補給基地から、物資を受け取る段取りである。
−特別派遣艦隊旗艦・盤古、艦橋−
司令官以下、艦隊幕僚達の居る上階部分では、日本使節団の護衛任務を受けたウランフ中将が幕僚達と会話を交わしていた。
「少しばかり、早かったかな?」
司令官から話を振られた参謀長・チェン少将は、極無難に答えた。
「宜しいのではありませんか、閣下。遅刻するよりマシでしょう?」
彼のそんな返答に、騎馬民族末裔の提督は、何かを思い出したのか、笑いながら答えた。
「っははは。そうだな、遅刻はいかんな、遅刻は。きか・・」
過去に何かあったのか、遅刻という言葉に妙に拘りながら、
続けて少将に話を振ろうとした時、オペレーター席から報告が上がってきた。
「報告!エア回廊付近の空間に異常が発生っ!!」
続けて、別のオペレーターが報告の声を上げた。
「何かが、通常空間に出てきます・・」
階下のオペレータたちの報告に耳を澄ませながら、ウランフ中将は、お客さんの到着か、と胸中で呟いた。
そうこうしている内に、回廊出口付近に十数隻の艦艇が出現した。
ーー大日本帝国サイドーー
ー特別派遣艦隊・旗艦。試製長門級戦艦「ナガト」ー
−艦橋−
「跳躍終了。前方の宙域に自由惑星同盟軍の物と思われる艦艇群を確認
数、二十隻」
電探担当のオペレーターの報告に、この艦隊の指揮をとる
大日本帝国軍・中将、東郷忠勝「侯爵」は、ホッと胸を撫で下ろした。
「やれやれ、新型の跳躍機関の試験も無事に済んだな。
まったく、技術廠の連中も無理を言ってくれる」
そんな司令官のぼやきに、傍らに控えている参謀の一人が、労わる様に言った。
「宜しいではありませんか、提督。
この実験の成功で我が軍は回廊を[跳び越える]技術が
確立出来たのですから。後は・・・」
最後の方は言葉にせず、この参謀はニヤリとすると悪戯を企む様な表情で上官に向き直った。
それを見て、東郷提督もニヤリとした。
「・・そうだったな。通信参謀、同盟軍に打電。
〔間もなく、交渉団の座上するお召し艦がここに現れる。
現宙域では大変危険なので、我々と共に至急退去されたし〕」
その命令を受けた件の参謀は、ハッと短く答えると儀体に備わった
電脳ネットワークを介して、通信手に提督の命令を伝えた。
日本艦隊から発せられた突然の退避勧告に、ウランフ以下の幕僚達は
一瞬疑問を抱いたが、勧告に従って艦隊を急速に後退させた。
それを確認した日本艦隊も「彼らにとっての」出来るだけの速度で同盟軍を追い始めた。
その加速性に、同盟側は度肝を抜かれていたのであるが、それは彼らのあずかり知らぬ事である。
日本・同盟両艦隊が安全圏であると思われる宙域に到達した数分後・・
先程、日本艦隊が出現した宙域に、最初の時とは比べ物にならない規模の
空間異常が発生し、巨大な「ナニカ」が通常空間に出現した・・・・。
- 33 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:47:52
- >>31
減速と考えるのではなくて慣性中和を解除した瞬間に運動が切り替わるという解釈は駄目なんでしょうか?
あらかじめ光速限界まで加速している物体に慣性中和をかけたらどうなるのかと考えたらそんな気がしてきまして。
- 34 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:49:05
- 実際ワープアウトしてきた時点でそんな大質量の隕石は最初の的になりそうに思いますけど。
遠方からの加速だと光年単位で離れている以上時間がかかりすぎますし。
やっぱり制空権を完全に確保してるか一時的にでも確保できる至近距離じゃないと使えないかなぁと。
- 35 :YVH:2012/01/22(日) 21:49:46
- 後半部分は明日投稿します。
- 36 : テツ:2012/01/22(日) 21:54:47
- 乙
メモ帳で書き溜め出来ないと、掲示板での投下はなかなかにきついですからね
明日も楽しみに待っております
- 37 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:55:27
- >>32
乙です。
明日楽しみにしています。
ところで回廊を飛び越えられると回廊以外の障壁空間も超えられたりしませんかね。
それが確立すると結構世界観規模で凄い事になりそうです。
- 38 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:55:54
- 銀英のワープ技術が良く分からん。
上手く扱えば、ナデシコのボソン砲的な事の模倣も出来るんじゃないかと思ってしまう。
- 39 :名無しさん:2012/01/22(日) 21:58:02
- >>33
加速してから質量を減らしても速度は変化しません
もちろん逆の発想で光速近くまで加速してから質量をいじくり加速度を与えることで
質量を戻すと同時に瞬間的に速度やベクトルが変化するという芸当も可能です
ただこの話の場合質量を戻すと熱エネルギーが発生して自壊するという設定なので
そういう使い方は不可能でしょう
- 40 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/22(日) 21:58:25
- 乙w。技術者に試験を頼まれる軍人も大変だな。
- 41 :名無しさん:2012/01/22(日) 22:00:34
- たのむから、長々と科学的独演会やるのは止めてくれないかな
アラシ一歩手前だから
- 42 :名無しさん:2012/01/22(日) 22:03:02
- 質量が大きい方がより長距離のワープが出来るらしいです。
ガイエスブルグ級なら一度で2000光年以上のワープが可能らしい。
仮にイゼルローンを飛び越えたとしても敵にワープを把握され挟撃、壊滅のコンボしかないので回廊を飛び越える程度では意味が薄いと言えば薄いです。
- 43 :名無しさん:2012/01/22(日) 22:09:47
- 原作でロイエンタールがイゼルローンに張り付いていたのは挟撃を避けるためだったのかも知れない。
背後でチョロチョロ動かれたために補給線を脅かされ首星を前に撤退となった可能性がある。
- 44 :yukikaze:2012/01/22(日) 22:25:30
- >>28
どちらにしろバーラトの和約を破棄した時点で帝国の苦労は確定でしょう。
あの和約が生きていれば、帝国は同盟からの資金をふんだくりつつ、
国内の改革や辺境星域の発展をなしえ、最終的には同盟領を併合しても
同盟市民の反発が低いような国家体制を作る時間があった。
しかし義眼のずさんな煽りと、それに見事に煽られたレンネンのお蔭で全てがパー。
おまけにラインハルトが、同盟の政治体制を馬鹿にするだけで、彼らの心情を理解していなかったこと、
ついでに言えば、ハイネセンで義眼がやらかした失態によって、旧同盟領は潜在的に
反乱の温床となり果てましたし。
ユリアン達にハイネセンを譲渡したのは、そこら辺理解していたブルック達が、
上手く皇帝の心情を利用して、一番統治が難しい地域をユリアン達に押し付けたとすら思う訳ですが。
- 45 :名無しさん:2012/01/22(日) 22:28:53
- >>44
なんかコードギアスの特区日本を思い出した。
- 46 :名無しさん:2012/01/22(日) 22:30:55
- 45追記
イゼルローン共和国もバーラトで特区日本をやれば自然崩壊した気がする。
- 47 :名無しさん:2012/01/22(日) 22:39:18
- 要害の地でもなくロクな戦力も無い。
更に言うなら、首都であった分、主要産業とかも無かっただろうバーラト星系。
しかも放っておけば、勝手に共和主義者や反動勢力等の反乱分子が集まってくる。
帝国にしてみれば、おいしい結末だったのかもな。
- 48 :名無しさん:2012/01/22(日) 22:40:06
- 義眼はルドルフ憎しが原動力だから例の煽りは同盟の反乱による旧帝国残滓の完全消滅を狙っていたかもしれない。
つまり、誑しの最後の心境は
誑し(厄介な場所の統治の恩賞が逆徒としての死ですか?貴様等に楽はさせん(トリューニヒト射殺))
誑しの反乱後にトリューニヒトを宰相か、新領土の総督として据える事で同盟領の安定は狙えたかもしれない。
トリューニヒトはマスコミを使い新皇帝からある程度の譲歩を勝ち取ったと喧伝して旧同盟体制に近い形で統治。
- 49 :yui:2012/01/22(日) 22:40:54
- 皆様投下乙です。
しかしラインハルトは……視野を狭く、理解すればいい世界を小さくしていたからこそ短期間でゴールデンバウム王朝に滅ぼせたんだろうなーと。
視野が広くなり、知見が広がると人はあれこれ考えてむしろ身動き取れなくなるから。
で、あるにも関わらず名君(棒)たろうとする似非優等生振りも兼ね備えていたから話がややこしい事に。
ルルブさんの作品だと彼はどんな結末を迎えるかな?
- 50 :yukikaze:2012/01/22(日) 22:44:59
- >>46
と・・・いうか、ユリアン達も、原作のあの後は苦難に満ちていると思いますよ。
作中の説明によれば、バーラト星系は「消費地」であって「生産地」であったことから、
まずは産業体制の再転換をしないことには始まらない訳ですし、おまけに軍はボロボロで
しかも住民は、現状は茫然としているけれども、何かの拍子に反帝国に燃え上がるのが殆ど。
なまじユリアン達が金髪といい勝負をしてしまったことから、余計に舞い上がる可能性すらありますし。
(馬鹿やらかした後で『後はユリアン達が何とかしてくれる』とか)
ついでに言えば、旧同盟兵士や遺族への恩給とかそういったのもユリアン達が何とかしないといけない
可能性もありますので、この点についても、ユリアン達はヤンの負債を抱えているんだなぁと。
- 51 :yukikaze:2012/01/22(日) 22:56:01
- 「消費地」であって「生産地」であった→×
「消費地」であって「生産地」でなかった→○ 失礼いたしました。
>>48
あの時点での義眼の行動って結構矛盾しているんだよなぁ。
義眼自体がヤン抹殺を煽っているにも関わらず、同盟領やヤン討伐に対しては
消極的な姿勢を示していて(まあヤン討伐については、双璧も皇帝親征を諌めていたが)
一体お前は何がしたかったんだという気にはなる。
ついでに言えば「オーベルシュタインの草刈り」も、ユリアン達をおびき寄せるという策でもあったけど
ハイネセンの統治という観点からみると、中・長期的観点からみるととんでもない負債をこしらえてしまったし。
正直言って、義眼って短期的に結果を出す策を立てることには向いているんだけれども、
中・長期的な視野に立って策を立てることが下手なのではと思う。
あの時点で、金髪も義眼も死ななければ、冗談抜きにミッターマイヤー反乱すらあり得たと思うわ。
- 52 :名無しさん:2012/01/22(日) 23:00:58
- >>50
あの状況でバーラト統治は完全に罰ゲームですよね。
事実上の上司である帝国政府と部下の元同盟市民。
胃が牛のように四つあっても足りる気がしませんwww。
オーベルさんは基本的に長期的な事は考えていないと思います。
帝国(ゴールデンバウム)が完全に壊れれるまで体制が維持出来れば後はどうでもいいや的な雰囲気がたっぷり。
まともに運営する気があったとしてもそもそも専制君主で国民は君主に奉仕するのが当たり前的な思想の人が自由民主主義国家を統治する事が色々と厳しいとは思いますけど。
- 53 :YVH:2012/01/22(日) 23:01:19
- >>36
ご丁寧にどうも。頑張ります。
>>37
有難う御座います。
正確な地図と航路データがあれば可能かもしれません。
さもなければ・・・ですから。
>>40
まぁ 持ちつ、持たれつ、と言いますから・・・
世の中の仕事関係には、よくある事です。
- 54 :名無しさん:2012/01/22(日) 23:11:49
- >>52
たしかに。
帝国基準で民衆を考えればあんなあたりに行くのかもしれません。
民衆の見方を気取っていた金髪だって所詮ポーズでしかないのは丸わかりですし。
基本自分以外の他社を見下してる程度の人ですから。
本質的には自分が滅ぼした連中と何も変わりません。
やっぱりローマ帝国崩壊ルートに乗ってくしかないような気がするんですよね。
- 55 :名無しさん:2012/01/22(日) 23:24:29
- 伝説が終わり、歴史が始まった訳だから、これまでの歴史をなぞり、
帝国分裂→群雄割拠時代の到来でもいいんじゃないかと。
残された七元帥の忠誠とかは、基本、金髪に捧げられたものであって、
赤ん坊や未亡人に、向けられたものじゃない以上、元帥達のイメージを
崩すような真似をすれば、反乱フラグはあっさり建ちそう。
あえて言うなら、連中の戦った理由は平和と安定ではないという事で。
- 56 :名無しさん:2012/01/22(日) 23:33:32
- >>55
イメージ崩さなくても可能性は十分にあると思う。
そもそも欧米的価値観だと、日本みたいに血に仕えるってより個人に仕えるだからね。
欧米の騎士だって、少女漫画だと強気を挫き、弱きを助ける人達ってイメージがあるけど、実際は間逆。
強い人に仕えて、よりその人を強く盛り立てて自分の名誉を強めていく。
むしろ自分より弱い人は仕える資格無しと思っていた感じだし。
- 57 :411:2012/01/22(日) 23:37:20
- ラインハルトは破壊者であって、創造者でありませんかね。
しかし、破壊者ですらなくただ幼いころから誰にも強く叱られることなく甘やかされて成長した
ため異常なまでに自我が拡大したのがラインハルトですからね。
たちが悪いことに戦闘面では有能であってことですかね。
こうして考えてみると、甘やかされて引きこもり生活になってわがままな現代の問題児と本質的には変わらない。
- 58 :名無しさん:2012/01/22(日) 23:46:17
- 銀欝の貴族としてでは有るけど、それなりに現実に揉まれている金髪は原作のようにはならない。
原作の皇帝病は新体制安定化を望む家庭持ちの提督と嫁による暗殺の可能性が高いかもしれない。
医者をに命じれば金髪の症状経過を原因不明の病気にするだろうし、帝国の歴史を考えれば治療不能の難病にされ暗殺された皇帝、貴族はかなりいそう。
- 59 :名無しさん:2012/01/22(日) 23:51:22
- ラグナロク作戦ってよく考えれば、敵味方もアボーンすんじゃねーかと突っ込みいれたくなる作戦だよなぁ、種死でもあったし、やる夫の銀英伝のエクスカリバー作戦の方がしっくりくるよ
いっそ
金髪「宇宙統一だヤッホーイ、日本も征服だ!」
日本「よろしい、ならば戦争だ!」
で日本にボッコボコにされる金髪とか見てみたい
- 60 :名無しさん:2012/01/22(日) 23:53:46
- >>58
ぶっちゃけるとミッターマイヤーが暗殺の黒幕って事も十分に考える事が出来るんだよな。
むしろ、個人的には謎の奇病っていうよりかは納得出来る。
実際、劇中は基本的に後世からの視点に過ぎない訳だし、どう当時に内心呟いて行動していようが自伝とか書き残したのが事実として残る訳だし。
腹黒紳士的に言わせれば、同盟、帝国共に潰した時点で金髪の仕事は完全に終わった訳だしさ。
- 61 :名無しさん:2012/01/22(日) 23:57:42
- >>60
炉梨園タール反逆の根幹は、当人のトラウマもあるけど金髪の挑発もある。
炉梨園タールは、その事を種無しには言わずに世を去った事になってるけど、
実際は、金髪の挑発が原因だったと告げていれば、種無しが切れる可能性はあるな。
- 62 :名無しさん:2012/01/22(日) 23:58:24
- >>58
金髪は皇帝の血縁者ではなく、
帝国での最先端医療にかかることが可能な皇帝にのみかかる不治の病「皇帝病」
明らかに、遺伝性の病気ではないので(暗黙の了解の上での)暗殺以外に考えられないよなあ。
- 63 :名無しさん:2012/01/23(月) 00:01:40
- >>61
何故ですかカイザー!
何故、ロイエンタールを挑発したのです!
我等は、貴方の無聊を慰める為だけの玩具だとでも仰るのですか!?
- 64 :名無しさん:2012/01/23(月) 00:11:22
- 原作開始後の帝国と日本の衝突ver
義眼「・・・俺の何もかも くれてやったが、奴(ルドルフ)の何もかも消えて無くしてやった。
この日のために生きて来た。この一瞬のためだけに生きて来た。負け続けの私の戦争(いくさ)で、初めて勝った。」
無数の要塞と艦隊に蹂躙される帝国を眺めながら呟く義眼が浮かんだ。
- 65 :名無しさん:2012/01/23(月) 00:11:37
- >>62
過労死だと思うのは私だけですかね?
- 66 :名無しさん:2012/01/23(月) 00:16:49
- >>63
そしてそれが金髪暗殺に繋がると…二代目の実の父親は種無しかもしれない。
種無しの嫁は不妊症で子供を作れない人で、種無しは帝国から嫁を守るため金髪に乗ったとか。
- 67 :yukikaze:2012/01/23(月) 00:17:36
- >>55
帝国分裂まで行くかなというのが自分の考え。
理由としては、分裂するにしても7元帥の殆どが中央の要職に就かざるを得ない
(国務尚書にミッターマイヤー、大本営幕僚総監がメックリンガーが確定。
そしてポストの空いた帝国3長官や帝都防衛司令官にも7元帥が就かないといけない為)
ので、地方に割拠しようにも、物理的に不可能だと思う。
(実際、メックリンガーとケスラーが『軍は中央集権の方が良い』と提言しているし)
勿論、現状の帝国の政治体制のままでは、旧同盟領を中心に反乱が起きかねない訳で、
本来だったら旧同盟領の総撤退も視野に入れないといけない訳だけど、それやったら
「先帝の覇業を・・・」になるので、ヒルダとリヒターやブラッケが徒党を組んで、
帝国の政治体制の改革を断行すると思う。(殺し文句として『先帝の立てた王朝を
ゴールデンパウム王朝の二の舞にさせないために』と言えば、先帝への忠誠はある分
受け入れざるを得ないだろうし。それが平民の権利拡大につながるのならなおさら)
>>58
某小説でも暗殺というよりは『文官達が故意に治療の邪魔をした』説採っていたっけか。
正直な話、ケスラー辺りは、最終的には有耶無耶にはなっていたけれども、
柊館に賊を侵入させたという一件で本来ならば失脚確定だった訳で、それ以前にも2度も
ラインハルトと義眼に切り捨てられる状況に追い込まれたのを見ると、そういった計画があっても
黙認していた可能性はあるんだよなぁ。
- 68 :名無しさん:2012/01/23(月) 00:26:25
- 暗殺にしろ、治療の妨害(もしくは症状を悪化させるように工作)でも壊し屋は安定期にはいらないと消された可能性が高いわけですか。
義眼の性格だと機密保持を完璧にする為、自らの死で陰謀を完結させた可能性がある。
義眼は旧王朝(ルドルフ)を完全に消し去る事ができないと諦め、新王朝を自身の墓標に決め不安定要素である金髪と心中する事を選んだかもしれない。
- 69 :名無しさん:2012/01/23(月) 00:35:44
- せっかく銀英以外についてもネタ出しおkな板なので一つ。
管理局の最高評議会の夢幻会化とかどうだろう?
永遠と台所の黒い悪魔のように湧き続ける問題の数々にいい加減に休ませてくれって言う嶋田脳に。
脳だけだから、二十四時間働けますよ?的な事をいう辻脳(ちなみに脳だけでも睡眠は必要)とか。
forceでの『佐官』はやての頭の中がお花畑化進行の激しさからも、まともな最高評議会は必要だと思うんだ。
- 70 :名無しさん:2012/01/23(月) 00:39:58
- 科学技術による崩壊の反省から魔法の才が有る人間による少数での管理に移行した世界だし、管理局が管理局である限り手数がどうしても足りなくなる。
リリなのの管理局は一旦崩して新体制を立ち上げる以外に選択肢が無い。
- 71 :yukikaze:2012/01/23(月) 00:50:30
- >>69
もっとも、あのちびだぬきは、政治能力・官僚としての能力は
ガチレベルで有能というのが・・・
ストライカーズでのちびだぬきの行動見ていたら、「こいつどんだけ修羅場をくぐってんだよ」
と言わんばかりの寝技をこれでもかと出していたし。
- 72 :名無しさん:2012/01/23(月) 00:54:17
- ルドルフだってある程度までは偉大な名君そのものだったわけで
そういった酷い前例がある世界で金髪がどう見られてたのか
危惧してたのは紅茶だけじゃないって事なんじゃないかな
- 73 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:06:07
- >>71
いや、途中で執務官ティアナが言う。
「疑うことなき、正義の法のもとに罪は必ず裁くべき」という組織は理想に見えるがとても危うい。
という言葉を見た時に背筋が震えるような恐怖を覚えたというか。
- 74 :411:2012/01/23(月) 01:06:51
- >>72
銀河連邦末期はひどい停滞と腐敗の時代だったらしいから、ある程度の独裁権限で強権的に
政策をしないと難しかったのは確かだろうけどね。
だが、その後皇帝になる必要性は皆無。強権的に改革した後はさっさと引退してあとは任せることに
したならよかったのに。
このSSの同盟は日本の要塞陣地をみて自分たちも移動要塞をつくることはありますかね。
- 75 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:08:43
- はやてかぁ、前線指揮官だとど無能なイメージしか湧かないが、政治的には有能だな、三提督にコネ作るし……
あれ?フォークみたいだな、ヒステリー抜けた
- 76 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 01:09:42
- >>74 技術的に可能なら作ろうとするだろうがそれまでに資金が続くかが問題ですね。
移動要塞といっても艦艇より遅いだろうし、使い勝手がいいとは決して言えないだろう。
- 77 :YVH:2012/01/23(月) 01:10:59
- >>74
移動要塞>その気があっても,オアシが・・・
- 78 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:15:59
- >>72
同盟の第二次遠征で金髪がルドルフになるのではないかと疑念を持った連中は幹部にかなり居たと思う。
金髪はルドルフになる前に停滞を打開した英雄のままで居るうちに消された可能性も。
- 79 :411:2012/01/23(月) 01:16:01
- 移動要塞無理ですかねぇ、やっぱり。
それにしても同盟は、原作だとヴァンフリート4-2にたいしたことない補給基地もどきしか作ってませんでしたが、
あそこを要塞化して、艦隊基地・補給基地にすれば随分と国防的に楽なんですよね。
わざわざ、ハイネセンから出陣する必要性減りますし、イゼルローン出口に同盟の要塞と大規模な駐留艦隊があれば帝国側は
安易な出兵に躊躇することになりますし。
防衛能力と居住性を高めるために地下都市程度は作れるだろし。
- 80 :yukikaze:2012/01/23(月) 01:19:32
- >>72
ブラッケやリヒターは完全に危惧していた。
何でもかんでも戦争で片を付けようとするラインハルトの行動は、
内政担当官からすれば悪夢以外の何物でもない。
実際、「ああした遠征がなければほかの事に使えるのに」と愚痴っている。
>>73
そこら辺について、はやてに諫言できる存在が周囲にいないのがなぁ。
機動六課設立をなのは達に話した部分は、「バーデン・バーデンの密約やんけ」
と思ったし。
>>75
前線指揮官としても何気に有能。根拠はスカリエッティの襲撃戦。
機動六課設立の特殊要件から、はやて達はカリムの予言を無視することは出来ない
訳なんだが、あの時点において並みの指揮官だったら、全戦力を地上本部に展開するだろうけど
はやてはきっちり機動六課にも戦力を保持して、防衛戦を展開している。
あの時、ルーテシアが機動六課攻略戦に参戦していなければ、スカリエッティはヴィヴィオを獲得できたかどうか・・・
後、ゆりかご戦でも、自分に批判が起きないように手を打ちまくって、近隣部隊を掌握するとともに、迎撃戦を行っているわ
当人のゆりかご突入までは、無難に前線指揮を行っている。
- 81 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:21:43
- >>79
帝国は要塞化を妨害する為に大規模攻勢に打って出る。
帝国からの攻撃はイゼルローンからの出撃で済むから妨害は容易。
同盟でも何度か要塞化しようと努力したけどイゼルローンから出撃する帝国の強固な妨害に遭い断念したとかの歴史があるかもしれません。
どうしてもイゼルローン要塞が戦略のネックになる。
- 82 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:23:01
- 回廊の中だから便利なんであって、自由に動けるところで運用するのは難しいんじゃないかなぁ
- 83 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:30:31
- リリカルなのはの問題点は主人公達を有能で持ち上げたいがために周りが無能扱いされる展開だよなぁ、まぁ銀英でも似たようなもんだが
まぁ、はやては官僚としては有能だが統合幕僚長とか大規模なトップになったら絶対やってけないよなぁ…まぁフォースで海上警備司令官やってるけど
- 84 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:31:22
- 補給と駐留だけならエル・ファシル星系内部くらいに根拠地が存在してもおかしくは無い
まあまったく描写されてませんけど前線の星系に艦隊が駐留してないとか民主主義的にありえないですし
- 85 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:31:28
- なのはを語りたいなら、他のスレに行くべきだと思う。
雑談か、単発ネタにね。
- 86 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:32:10
- >>82
前線近くですぐ動かせる基地は有ると無いとではだいぶ違うと思います。ただ、出口側だと野戦陣地を構築し、イゼルローンの数倍の駐留艦隊を貼り付けとか、維持に何倍もの労力が掛かりそう。
狭く密集しなければならない回廊最狭部だと攻撃方向が限られ防衛側としては相当楽。それに少ない戦力で守れる地イゼルローンの域特性は大きい。
- 87 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:33:45
- >>85
長くなるならこのスレでいいんじゃない?
このスレは銀英伝専用じゃないんだし。
- 88 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:34:09
- ネタスレにあるAC関係のネタ辺りはこっちに来ても不思議じゃない感じだな
元々あっちで加熱しすぎたネタを隔離する場所だし
- 89 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:35:26
- ネタが加熱して長くなるようだったらこっちに引越しで、単発なら向こうでいいと思う。
- 90 :名無しさん:2012/01/23(月) 01:49:40
- 新規のネタ出しはネタスレで、食いつきが良くて長く雑談でも投稿でも出来そうになったらこちらに移動って感じで使いたいですね
じゃないと元のネタスレの価値が無くなってしまいます
- 91 :名無しさん:2012/01/23(月) 02:14:08
- >>83
連中は絶対に将官などの高官にしてはいけないタイプ。
成り上がれたのは高魔力という評価があってこそで、指揮権放棄などに見られるように明らかに指揮官に向かない。
せいぜい下級将校どまり。高官にすると、史実の牟田口や辻のようにろくなことをしない。
そもそも、魔導師はその性質上戦闘だけやってればよく、士官である必要がない。
魔力があるからと言って高い位置に据えるのは合理性に欠けるし、単純な個人戦闘力で地位を決めるのは動物と何もかわらない。
- 92 :名無しさん:2012/01/23(月) 02:20:16
- 高魔力高ランク魔導師という自然に生まれてくる危険要素を管理する方策としての出世厚遇なんじゃ?
個人の意思を無視して集めるわけにもいきませんし……ねぇ?
餌はおいしそうじゃないと針に掛かりませんよ
- 93 :名無しさん:2012/01/23(月) 02:27:33
- >>92
厚遇は良いと思う。
その分は危険な場に行って貰う訳だし。
ただ、出世が大問題。
ただでさえ、少ない高ランクが出世でドンドン後方に行けば行くほどに下にしわ寄せが来る。
なのはは教導より前線向き、個人プレーで何でも出来る奴が協力しなくちゃ駄目とか胃ってもまったく説得力が無い。
- 94 :名無しさん:2012/01/23(月) 02:31:31
- >>91
そういえば史実の牟田口も途中まではそれなりに有能な人物だったな
出世し過ぎた故の弊害か
- 95 :名無しさん:2012/01/23(月) 03:44:04
- >>90
ひゅうがさんの説明からすると、その使い方が正解ですよね。
いきなり「リリなの」の話題を投下されて、スレの主旨を理解してないのかと思って、
ちょっとイラっときた。
- 96 :ひゅうが:2012/01/23(月) 08:23:29
- >>90
仰るような感じでの使用を考えておりました。
単発ネタが発展した場合の移動先として考えております。
ちょっと今日は締切が迫っている仕事がありますので書けるかどうかわかりません。
移動要塞の戦術的な考え方については面白そうなのですけどね。
ワープ距離が大質量により増大することと通常時の宇宙空間での速度との兼ね合いとか。
- 97 :YVH:2012/01/23(月) 09:11:43
- 昨日投稿の>>32の後半です。
−大日本帝国軍、試製・都市級改機動要塞「シラサギ」ー
−シラサギ内、要塞司令部兼艦橋−
「跳躍成功。各部署、状況知らせ」
オペレーターの指示に各部署からは、異常無し、問題無し等の報告が上がってきた。
それを提督席の傍らで聞いていたシラサギ司令大日本帝国軍中将・池田厚政「侯爵」は
本来、彼が座る席に腰を下ろす女性に声をかけた。
「殿下、この後は?」
声をかけられた女性、四品女王・月詠宮皐月は正面の大画面3Dスクリーンを見詰めながら答えた。
「まずは同盟の方々に挨拶を。その後、このシラサギで目的地手前まで移動。現地へは艦隊で参ります。
ですので、同盟の方々をシラサギに招待なさい。勿論、艦隊ごとね」
そんな宮様の言葉に池田侯は唯一言、御意、と答えた。
それに一つ頷くと、彼女は立ち上がり艦橋を出ようとする寸前、
参謀長の本多少将に声をかけられた。
「殿下、お待ちを」
その声に振り返り、参謀長に先を話す様、目で促す。
「万が一、妨害等が御座いましたら対処はどの様に?」
最初、同盟は日本が銀河帝国に接触するのを非常に嫌い
あの手この手で遅延工作を行ってきたのだが、その態度に
苛ついた日本政府が、強い調子で抗議し
(抗議と前後して、日本へ派遣した使節団から詳細な報告が届き、同盟側が軟化)
漸く、ここまで来た経緯から、参謀長は何かあると読んでいた。
その言葉に宮は、笑みをたたえて答えた。
「ふふふっ。その時は[遺憾]だけど、
不幸になって貰いましょう」
その言葉に少将は唯、一礼する。
その後、同盟艦隊に対し、こちらの代表が招待したい故
こちらに艦隊ごとお越し下さい、とシラサギから通信が入り
折り良く(悪く?)盤古艦橋に居たキタザキ氏が司令官を押し切り
結果、同盟艦隊は、シラサギの賓客となった。
- 98 :YVH:2012/01/23(月) 09:13:08
- 日本側艦艇の説明です。少々、はっちゃけていますが
ご容赦を。
試製・長門級戦艦
全長 二千四百メートル
全幅 三百五十メートル
−武装−
四十センチ口径、埋め込み式主砲×四十基
夢幻会系の技術者集団がブリュンヒルト搭載の物を
苦労(主に予算上)の末、開発。
ほぼ、全周囲に対する射角を確保している。
十四センチ口径、対空砲×五十基
主砲の縮小版。ただし、単一目標に十基ばかりが
集中斉射した場合、大型戦艦でも撃沈可能。
百十センチ電磁投射砲×八基
ミサイル発射管多数
弾種 通常誘導型:所謂、熱元・レーダー誘導型
思考誘導型:所謂、ファン○○ミサイル
電脳技術の応用で、専門射手の思考波を
艦内戦術電算機経由でミサイルに送り、
目標に当てる物。
唯、まだ試験段階で各種の問題を抱える。
試製・伊勢級量産型戦艦
全長 千九百メートル
全幅 三百三十メートル
−武装−
三十五センチ口径、埋め込み式主砲×三十二基
口径以外は、長門級と同タイプ。
十四センチ口径、対空砲×六十基
百センチ電磁投射砲×四基
ミサイル発射管、多数
弾種 思考誘導型が無いだけで、後は長門級に準じる。
ー長門級・伊勢級に付いてー
夢幻会が国の全権を掌握した頃から、対銀河帝国・対同盟を
主眼に建造していた戦艦シリーズ。
艦体が大型なのは、母艦機能の搭載を計画した為であるが
肝心の艦載機の選定が進んでおらず
(それぞれのヲタ達が自分たちの推しを主張して譲らない為)
やむなく、長期間の作戦行動に耐えられる様、物資のベイロードを
確保したとして、お茶を濁している。
試製・都市級、機動要塞型
全周数キロの巨大構造体。
多くは、小型小惑星を改造した物で、内部には
各艦艇用のドックを始め、各種物資の生産プラント
造兵工廠、食料生産プラント、医療施設、娯楽施設を
備える。
武装に付いては、基本的に艦艇搭載型の拡大版が基本だが
大きさを生かした兵器を装備した型も存在する。
上記、試製型艦艇には、新開発の跳躍機構が搭載されており、
これにより、サジタリアス回廊を天体規模でも
「跳び越える」事が可能になった。
他国には,部外秘。
−防御機構 艦・要塞、共通−
エネルギー中和磁場
アンチ・ビーム爆雷(サジタリアス回廊では、環境的に使用不能)
ヤタノカガミ:ビーム偏向粒子を吸着させたナノマシンを周辺に散布
それをコントロールする事で、防御にも又、反射させて
相手に反す事も出来る。
- 99 :ひゅうが:2012/01/23(月) 09:18:29
- >>98
でかっ!
あと乙です!
あとこのあたりで命名基準をば。
軌道鎮守府級の大型艦に旧国名、陣地級の大型艦には山岳名か廃止国名(置賜など)、それ以下には河川名や恒星名(和名が基本だがカタカナも可)、汎用艦艇には旧駆逐艦相応。
という風に考えております。
ただ、試作艦ですので命名基準から外れている艦ということでそこは自由にどうぞ。
- 100 :YVH:2012/01/23(月) 09:18:49
-
−シラサギ内・式典ホール−
同盟側代表団が入室すると、そこには数名の男女が彼らを待っていた。
その中から気品のある女性が立ち上がって、挨拶をしようとしたのだが、
同盟代表のキタザト氏が、先に喋り始めてしまった。
「この度は、遠路はるばる我が同盟へのお越し、ご苦労様です。
私〔わたくし〕、代表のキタザトと申します・・・」
この後、歓待の言葉をとうとうと述べる彼に日本側の人員が
苛付き始めた時、キタザト氏の秘書が彼の袖を引いて話を強制的に終わらせた。
最初はその行為を咎め様とした彼だったが、ここに来て、相手方の代表の挨拶を遮った事に気付いた。
しかし、かなしいかな。彼は日本側の人員を銀河帝国からの亡命貴族と
同列と見ており(日本側からの通達で対銀河帝国派遣人員は、貴族階級を派遣するとあった為)
その為、自然と貴族を軽んずる癖が付いていて、この失礼に値する行為にも、
特に注意を払わなかったのであるが同盟側にも、その行為を咎めるような空気があった為、内心では
面白くなかったが。一応は、謝罪した。一応は・・・
それから、漸く相手の挨拶が始まった。
「初めまして。私、月詠宮皐月と申します
この度は、お出迎え頂き恐縮です。キタザト代表」
そう、静かに述べ優雅に一礼する月詠宮。
その挨拶にキタザト氏は鷹揚に頷き、爆弾を投下した。
「ほぅ。ツクヨミノミヤ サツキ・・・
何とも言い辛いファミリーネームですなぁ
おお、そうだ。ミス・サツキと呼ばせて頂いても宜しいかな?」
ここまで彼が言った時、宮と一緒に座っていた男性が立ち上がり、キタザト氏に注意した。
「貴公、少し失礼ではないのかね?」
その言葉に、彼は発言した男性を:何だ、こいつは:という目で見て
相手の名前を知らない事に気が付き、かなりぞんざいに名前を尋ねた。
「何だね、君は?ああ、失礼。名を聞いていなかったな・・名前は?」
そんな態度にも、男性は優雅に一礼してから答えた。
「お初にお目にかかる。私、久我通雅と申す、恐れ多くも
代表、四品・月詠宮皐月女王「殿下」の輔弼を御上より命ぜられし者」
その名乗りに、言われた本人よりもその秘書の方が真っ青になり
慌てて上司の耳元に小声で〜宮とはファミリーネームではなく、
彼の国の皇族を表す称号だと囁いた。
部下の言葉が、彼の頭に浸透していくのに反比例して顔から凄い勢いで血の気が失せ始め、
最後は失神して、その場で昏倒してしまった。
結局、挨拶会は中止になり、この事が外部に伝わると、日本側の同盟側に対する態度は余所余所しくなり
それに耐えかね、出港しますと同盟側が言えば「歓待せよとの殿下の御状が御座いますので」の一点張りで断られ、
目的地の手前、ポレヴィド星域に着くまで針のムシロ状態を味わう事を余儀なくされた・・・
ちなみに、本多少将の疑念は現実の物になり、幾つもの海賊、帝国という名にヒステリーを起こす
「自称、愛国者団体(笑)」の船団が行く手を遮ったが、海賊の船団は「動力炉の突然の暴走」で次々と爆沈し
市民団体(笑)の船団は、生命活動に関する装置以外、すべて反応しなくなり、その場に放置プレイされ、
日本側の通報で駆けつけた付近の基地の艦隊に、拿捕されたそうである。
【あとがき】
如何だったでしょうか?
偏りすぎた知識や経験は、身を滅ぼす。
帝国然り、同盟もまた、然り・・・
- 101 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 09:24:52
- 乙w。アホはこれで左遷だわw。海賊とか都市要塞で移動してるのにある意味勇者。
雑談スレに投稿してしまいましたか・・・・。
- 102 :ひゅうが:2012/01/23(月) 09:30:42
- >>100
この一件以後、日本側のそれなり以上の叙爵を受けた人物(とりわけ皇族)は初お目見えの際には礼装か式典用の勲章などの着用を余儀なくされた。
非常に嵩張るために評判が悪く、これを機会にある程度わかり易い「常勤服」の制定が急がれることになった(嘘)。
相手に配慮して普通の服装をしていたがために起こった悲(喜?)劇ということになるでしょうかw
あと市民団体はそんな船舶で大丈夫か!?
- 103 :名無しさん:2012/01/23(月) 09:40:06
- 友邦になってほしいと期待してる相手に、そんなアホを派遣するかねえ
- 104 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 09:42:07
- トニュー二ヒトとか報告聞いたら卒倒するんじゃなかろうか。
まあ、帝国貴族がコスプレの域に到達してるから仕方ないと言えば仕方ないが。
- 105 :YVH:2012/01/23(月) 09:46:33
- >>101
誤投稿でしたので、管理人様に削除依頼を出しておきました・・・
>>102
常勤服<公式の場では、そうなるかもしれませんね(笑)
各船舶に関しては、宮様の「遺憾」発言がありますからね・・・(黒笑)
お察し下さい。
- 106 :YVH:2012/01/23(月) 09:50:33
- >>103
政府としても、想定外でしょうね。
- 107 :名無しさん:2012/01/23(月) 09:55:04
- シラサギの設定だけど、全周数kmって下手すりゃ長門級戦艦より小さい?
アルテミスの首飾りが全長1kmの球体だからシラサギはその十倍ぐらいあるかと思ってたわ
- 108 :YVH:2012/01/23(月) 10:13:32
- >>107
シラサギは小さくありませんよ。
千五百メートル級のアキレウス級や、
1/3の大きさの標準戦艦が複数、小型艦艇が多数、入港可能ですから。
日本艦隊は、要塞の護衛&各種テストの都合上、入港しなかっただけです。
- 109 :名無しさん:2012/01/23(月) 10:20:57
- YVH乙です。
まあ、日本側としてはキタザト氏は非礼極まりないけど実に良い鴨であった、と
>>103
どんな組織でも優れた人材だけで適材適所するのは不可能ですから……それに事前の予習も満足に出来ない(あるいは予習しても理解出来ない)お偉いさんの存在なんて珍しくも何とも無いですしねえ。
- 110 :名無しさん:2012/01/23(月) 10:24:22
- ああ、すいません。
YVH氏乙です。とすべきでした。失礼しました。
- 111 :YVH:2012/01/23(月) 10:53:24
- >>109
前スレ>>265のひゅうが氏の作品で顔が強張っていたという部分を
自分なりに理由を妄想した結果ですが。
でも、OVAを見た感じでは、この手の人物が居ても不思議ではないかと。
シェーンコップ中将の台詞を見ても、亡命貴族に対する態度は
良いとは言えませんものね、同盟の公務員は。
>>110
いえ、お気になさらず。
- 112 :名無しさん:2012/01/23(月) 11:04:34
- YVH氏面白かったです。
多分 全周と全長がゴッチャになっているんだと思いますが
氏の長門クラスでも全周は5kmを超えますな。
- 113 :YVH:2012/01/23(月) 11:19:39
- >>112
ああ、確かに。失礼しました。
艦・機動要塞、共にまだ試製段階ですからね。
今後、変わる場合もあり得ます。
何しろ、日本の金庫番は厳しいですから(笑)
- 114 :名無しさん:2012/01/23(月) 11:43:29
- 本来なら立憲君主とはいえ帝国を称する国家を相手にするのだから、フェザーンの帝国交渉用を参考にした服装、態度で臨むとは思うけど、長期消耗戦で軍事に人材を取られている状況ではこんな物か。
イゼルローン対策で軍は使える人材は前線投入せざる得ない状態だし、同盟はアムリッツァを含めて為るべきして為った感じが強い。
- 115 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 12:39:22
- 当分は帝国・同盟両外交部門も暗黒時代になるだろうな。外交部門に人材はいないんだろうな。
寧ろ軍人のほうがある程度知識や礼儀がしっかりしてたりして。
- 116 :411:2012/01/23(月) 12:58:00
- 乙です。
あらかじめ日本について調べておいて慣習や礼儀作法とか教えておけよと思いますが、資料がなかったってことですかね。
ひゅうが氏のSSで、近衛公は古五摂家って言ってましたので新五摂家があるってことですかね。
- 117 :名無しさん:2012/01/23(月) 13:21:15
- 外交技術は諸侯が独立国に近い形態の帝国に同盟と比べれば一日の長がある。
日本も独立国との対応なんか銀河連邦が崩壊した後は良くて、帝国のような国内の諸侯会談程度の外交しかやっていないだろうし、現生世代では外交レベルは帝国と大差が無いと思われる。
格上や対等、それに近い他国との交渉で揉まれて来た夢幻会の元勲世代に同盟、帝国が外交で勝てるわけが無い。
現生世代なら外交技術は帝国と日本が互角、同盟が数段劣るといった感じだと思われる。
- 118 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 17:38:35
- 日本帝国が大英帝国とかを飲み込んでたら外交官のレベルが数ランク上がるだろうな。
- 119 :ひゅうが:2012/01/23(月) 17:50:05
-
※演習飛ばしてネタを書きましたので、今回はちょっとだけ真面目にいきます。
ネタ――軍艦談義1
――同日 日本宇宙軍大学校 第1演習実技室
「まずは、わが日本宇宙軍の陣容についてご説明いたします。」
古賀峯一校長が席についた面々の前で立ち上がり、言った。
同盟側は、武官代表シドニー・シトレ大将(第8艦隊司令)、統合作戦本部宇宙作戦部長ジェラルド・エイレネー少将、同作戦第1課長ルイ・マクヴィッツ大佐および作戦課員2名。技術局長レオニード・プーレー中将待遇技官と科学者および技術者3名。
これに、宇宙艦隊司令部付き ヤン・ウェンリー中佐を加えた10名が同盟側の構成だ。
日本側は応接係を兼ねる宇宙軍統合軍令本部次長 嶋田茉莉(軍籍簿にはこう記されている)中将、宇宙軍大学校校長 古賀峯一少将、同校教官 山賀勝彦大佐および研究官2名。
統合技術本部より艦政部長 田中直道技術大将および技術士官2名。
そして今期宇宙軍大学校学生 国木田秀文少佐と高橋洋子少佐を加えた計10名となっている。
彼らは、落ち着いた色合いの部屋の中央に置かれた金属質の長卓を挟んで向かい合っている。
古賀は、すっかり慣れた手つきで映像を演習用電脳から呼び出し、要目などが記された「メモ」を各自の卓上へ配布した。
傍目から見ると、空中に映し出された映像が古賀の手から各自の座る席のデスク上に飛んでくるように見えるだろう。
同盟側の士官や技術者たちは目を見開いたり無言で驚きを表していた。
「まず、わが宇宙軍は実戦部隊となる『連合艦隊』と長距離哨戒と商船団の護衛が任務となる『航宙護衛総隊』に分かれています。これらと各恒星系の保有する警備部隊に地上軍を統括する組織として『統合軍令本部』が置かれています。最高司令官としては今上陛下を戴いていますが、実質は、内閣が主催する国家安全保障会議を諮問機関として内閣総理大臣により統制されています。
実戦戦力としてこれを統括するのが『連合艦隊』となりますので、今回の説明はまずこちらからいたします。」
古賀は、組織図を映し出していた空間ディスプレイに宇宙空間の映像を映し出した。
銀色の巨大な円錐形を底面ではりあわせたような形の構造物が映し出され、その周囲には同盟側がサジタリウス(エア)回廊で見たような防備設備が小さい規模ではあるが構築されている。
周囲に遊弋する2000メートル級の軍艦と比べてみると、これがどれだけ巨大であるのかがよくわかった。
「戦時における連合艦隊司令部が置かれる横須賀軍港鎮守府施設です。わが国の航路の要衝上に置かれている9つの鎮守府の中でも呉軍港鎮守府や大神軍港鎮守府と並ぶ主要軍港となります。恒星『三浦』の約10パーセントを覆う軌道リングから軍需工業地帯にエネルギーを送り、軍艦と機動鎮守府級戦艦の建造を行う『横須賀工廠地帯』を持っており、主に後方での建造業務も行っております。」
映像が変わる。
恒星系内にあるらしいそこには、小惑星帯のように軍艦建造用ドックが宇宙空間に並び、手前では肋骨のような巨大な構造物の周囲を覆いつつある分厚い外殻が映しだされていた。
いずれも、部品接合時に起こる光と照明に青い恒星光が溶け合い、神秘的な雰囲気を醸し出している。
「連合艦隊が統括する汎用戦闘艦――貴国が運用しているような戦艦に相当する軍艦の総計は、現在のところ6万8千隻ほど。うち3万隻ほどが主力となる標準型戦闘艦で主力はこの『秋月』型、2万隻ほどが攻撃型戦艦で現在のところ『島風』型が主力となっています。残る艦艇は特務艦・機動母艦などです。
しかし、第18次艦隊建造計画による就役から半世紀が経過していますので現在代替艦の建造計画が進行中になります。」
数種類の艦艇が映し出された。全長は1200メートルから2000メートル程度。
同盟軍の軍艦とは違い、流線形のどこか地球時代の軍艦のような形をしている。
艦首砲以外にも砲塔や艦橋に似たセンサーマストが備えられていることが、その感覚を強調していた。
- 120 :ひゅうが:2012/01/23(月) 17:50:39
- 「この攻撃型戦艦の側面や下部についている大きな砲塔のようなものはいったい・・・」
技官の一人が手を挙げ、次々に表示されていた艦形の三面図のうちのひとつを指差した。
「ああ、これは『魚雷』――亜光速大型誘導ミサイル発射管です。弾頭には縮退弾頭やレーザー水爆を搭載し、大型構造物や戦隊単位の敵に対し広域攻撃をかけるために存在します。」
即座に古賀は別の記録映像を呼び出した。
どこかの恒星系。目標となるのは小型の小惑星群とその間にあるごつごつした艦艇だ。
カウントダウンが表示され、0になると画面を光の筋を引いた「魚雷」が通り過ぎ、真っ直ぐ目標へ突進した。
そして。
閃光。合計5発の広域攻撃用の縮退弾頭は、弾頭の縮退により反応物質の8割から9割をエネルギーに変換。中心核となったマイクロブラックホールが10マイクロ秒の間にホーキング放射により蒸発することで発生する熱量と共にエネルギーを「光」という形で放出した。
続いて観測映像が呼び出され、光の中で目標が蒸発していく様子が映し出される。
同盟軍の士官たちは口をあんぐりと開けていた。
威力としては、中規模なゼッフル粒子散布空間の爆発に似ている。
ああ。確かにこれはひどいと思うよな。俺もこっちに来た時に「やりすぎだ」と思ったくらいだし。まったく乃木閣下以来の火力信仰って怖い。
そんなことを考えながら古賀は口を動かす。
「反応伝達物質の濃度と単位あたりエネルギーが距離の3乗に比例して低下していくので、一発あたりの最大威力は見た目ほど大きくはありません。
ですので通常は、前方へのエネルギー伝達性を強めて使用し、攻撃効率を上げています。
これの小型版を搭載した艦載機もありますが、費用対効果の面から限定された状況でしか使用できません。」
「あ、ありがとうございました。」
同盟軍の技官たちはからは「トールハンマー」という単語がしきりに聞かれた。
「主砲威力その他については軍機です。艦首砲および砲塔主砲いずれについても同様となります。現在、これら汎用戦闘艦を5個艦隊に分けており、うち3個艦隊がサジタリウス回廊防衛軍集団についております。次に、機動陣地および機動鎮守府級戦艦についてです。」
「すいません。その――機動陣地と機動鎮守府の違いについてですが。」
「両者とも、一定以上の移動能力とワープ能力を持つ全長10キロメートル以上の艦の名称です。『機動陣地』は、汎用戦闘艦の補給と整備機能を持たずに砲撃や雷撃に特化しています。『機動鎮守府』は少なくとも戦隊や分艦隊以上の母港としての機能を持ち、なおかつ戦闘能力を持つものですので前者よりも艦体は大きくなります。
戦艦と戦闘母艦の違いのようなものですな。」
ヤンを筆頭にした面々が熱心にメモをとるのに「後で市販のものですが資料をお渡ししますよ」と古賀は言い、次なる映像を呼び出した。
- 121 :ひゅうが:2012/01/23(月) 17:53:14
- 【あとがき】――締切迫っているものがあるので今日はこのへんで。
昨日、東博で清明上河図見るために5時間立ちっぱなしだったので足と手が痛いです・・・
原作者の心情を理解しようと努力なんかしなければよかったかも・・・でも品はいいものでした。
さて。修羅場がはじまります。そんなときに何書いているんだよって話ですけど(汗
- 122 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 18:11:28
- 乙ですw。同盟は魚雷や機動鎮守府とか発想の違いに目を光らせて見てるでしょうね。
大帝国みたくステルス機能付きのUボートみたいなのもあるかも。
- 123 :名無しさん:2012/01/23(月) 18:11:48
- ひゅうが氏乙!
防御陣地と大火力、大艦巨砲の進化系が銀欝日本の戦力ですか。
原作開始版の金髪だと
本来なら挟撃、死角からの強襲が怖くて出来ない回廊を飛び越えた侵攻作戦を立案実行しそうだ。
回廊を飛び越えた強襲は銀欝日本も想定済み、飛び越えた敵を迎撃する快速の機動艦隊ぐらいは用意しているだろう。
前提になる防御を捨て全艦隊の8割以上を強襲部隊にして、詳細な星図が無い敵地に投入する何とかと紙一重な作戦で行きそう。
新帝国が銀欝日本に勝つとしたら紙一重をやって尚且つ成功しなければならない。
- 124 :名無しさん:2012/01/23(月) 18:25:05
- 作者のみなさま乙です。
キタザト代表を見ていて思ったのですが、彼のご先祖にも何かいわくがあるのかもしれませんね。
史実日本と違い、憂鬱世界では日本人の海外移民もさほど多くはなさそうですし、順調な発展を
遂げる中で国内開発に投下される資本のことを考えれば、むしろ日本に留まる人の方が多そうですし、
その後の宇宙開発時代でも主導権を握っていたであろう日本からわざわざ離れる理由もないでしょう。
となると、キタザト氏のご先祖様は余程進取の気性に富んでいたのか、はたまた日本にいられなくなったのか、
いずれかのように思いますが、あの有様を見るとご先祖もアホの子だった可能がありますねw
- 125 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 18:30:49
- もしくは自称日本人とか。中国系や朝鮮系があの世界ならあるいは・・・・。
同盟も帝国もチョンボしたせいで謝罪の人材をいかに素早く送るかを争ってる可能性が
同盟に至っては無礼+妨害工作もあるし。英国紳士が同行してたら徹底活用するだろうな。
- 126 :名無しさん:2012/01/23(月) 18:33:09
- ・勝手に名乗っている自称日本人
・仕事の関係で一緒に逃げられなかった
・運悪く捕虜になった
など、色々と考えられ先祖がアホの子かそうでないかは解らないと思います。
同盟は優秀な人材は前線に送られるでしょうし、軍から外されている時点で質は高が知れると思います。
同盟の外交はフェザーンと同盟の企業間の交渉後に承認印を押すだけの仕事とか揶揄されているかもしれません。
- 127 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 18:59:17
- まあ、帝国とかの交渉をしても裏取引で表に出ないし、軍に人材取られるしと
人気もないだろうな。
- 128 :411:2012/01/23(月) 19:00:09
- ひゅうが氏乙です。
帝国海軍の後継者だけあって、軍艦の発想も帝国海軍らしいです。同盟軍と日本では、軍艦などでも発想が違くて、同盟の人たちは新しい発想にどう影響されるのか楽しみです。
トリューニヒトら文官の人たちの交渉はどうなんだろう。
同盟の一般民衆の反応も面白そうです
- 129 :YVH:2012/01/23(月) 19:05:38
- ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
同盟側のSAN値・・・
なまじ、実戦を知っていて、且つ理解できる能力があるだけに、
驚嘆&脅威の感じ方も、半端ではないでしょうね・・・
- 130 :YVH:2012/01/23(月) 19:20:37
- >>124
自分で書いておいてなんですが、いつの世にも
体制に反発する自分、カッコイイッ!とか思っている人や、
単なる捻くれ者
みたいな人種には事欠きませんから・・・
>>125
同盟内には名前表記を見ても,明らかに中華系・朝鮮系が居ますからね。
キタザト氏の事を考えた時も、そこまでは考えませんでしたし・・・
氏の素性に付いては、皆様方のご想像にお任せします。
- 131 : テツ:2012/01/23(月) 19:32:55
- みなさん投下乙です
きっと「自称」進歩的文化人の末裔とか「自称」平和団体の人間なんでしょうw
日本に見捨てられた自称日本人とか
- 132 :名無しさん:2012/01/23(月) 19:36:58
- 大日本帝国で異質な発展を遂げているのは矢張り義体に代表される電脳技術であろう。
これらは各種の電子戦で日本が圧倒的優位にある事を示しているものだが、これら以外に兵器関連で異質な発展を遂げた技術の中に重力制御技術と空間制御技術とがある。
重力制御技術そのものは宇宙を行く艦船には必須の技術である。
古来より宇宙空間での無重力による弊害解消の為に人類は様々な工夫をしてきた。
遠心力による擬似重力の発生などは初期の宇宙船においてよく見られた光景だが、これでは区画が限られる。
医療区間やトレーニングルームなど重力が必要な箇所を削ると、小型船では食事すら無重力空間で行わねばならない、という例は非常に多かった。もちろん、宇宙進出時より工夫され続けてきた宇宙食は豊富ではあったが、矢張り地上と同じような食事をしたい、という願望。日本人であれば風呂に入りたいという願望は強かったのである。
こうして発展した重力制御技術を元に日本で開発された兵器が重力波砲である。
さすがに小型の全周囲砲座には採用出来ず、艦首固定砲のみの装備であるが、重力を収束させたソリトンはビームやレーザーを捻じ曲げながら直進する為、同盟や帝国と正面より撃ち合った場合は相手側の攻撃を捻じ曲げ、一方的に打ちのめす事も可能であると予測されている。
「……どこのナデシコだよ」
「先だっての模擬戦ではデータを大口径レーザーに置き換えて使用しましたがね。……続けます」
こうした重力制御技術は色々な形で応用されている。
例えば機関に採用されている縮退炉は内部にマイクロブラックホールを2個、慣性制御リアクターに封入して回転させた重力モーターであるし、逆生成法によって反物質の精製にも役立てられている。
同盟や帝国の基本となる機関が未だ核融合炉である事を考えると、出力の差から生まれる防御システムの差は双方が撃ち合った際の被害に大きな影響を与える事になるだろう。少なくとも、日本には背後から奇襲を受けた際に敵の攻撃を無視しつつゆっくり敵前回頭し、整然と攻撃を行う事も可能ではないかと見られている。
「まあ、同盟にはこれらは特秘ですね。こういうものを持っているという事自体は交流が始まれば公開されている情報の部分もありますからそう遠くない内に知るでしょうけれど」
「まあ、そうだろうな」
空間制御技術はこうした重力波砲などを用いる以上、必須でもあった。
何しろ、重力波を大規模戦闘では乱射する事になるのだ。空間がかき乱されて、下手をすればその空間が長期間に渡って転移不可能宙域になってしまう。
「まあ、風呂場でお湯をぐるぐるとかき回した後で、逆回転でかき回して短時間で鎮めるようなもんですな」
「分かりやすいと言えばいいのか、何と言えばいいのやら……」
こうした空間制御技術を兵器に用いる事も検討はされているらしい。
破壊力が強烈すぎて、未だ実験段階らしいが。
「何せ下手に使えば、完全に空間を破壊に追い込みかねませんからね。最悪暴走すれば一つの星系ぐらい丸ごと空間ごと引き裂いてしまう危険性すら指摘されてますから」
- 133 :名無しさん:2012/01/23(月) 19:37:31
- この他に小型の転移装置をばらまいてランダムワープなんて兵器が上がってきた事もあったらしい。
『リープ・レールガンかよ』と一部で言われた兵器であったが、これは即効で却下された。
原因は複数のランダムワープにより対象を引き裂くというその兵器の根幹にあった。
ランダムワープという事はどこに引き裂かれたパーツが出現するか分からない。一発や二発程度ならまだそれ程問題は起きないかもしれないが、大規模戦闘になって数万発単位で打ち込んだ場合、最悪敵機がいきなり味方の陣営の真っ只中に出現するなんて事が起きないとも限らない。
或いは細切れになったパーツがいきなり宇宙船の進行上に大量に出現するといった事故に繋がる危険性も否定出来ない。如何に宇宙船にもデブリ対策は為されているとはいえ、自分から暗礁地帯に突っ込むような事は基本想定されていないからだ。
「まあ、今日はこんな所で」
「そうだな。……これから最悪、同盟と帝国、双方を敵に回す事も考えて開発には防諜を忘れず頑張って欲しい」
手の内を明かすならば更に奥の手を持て。
正に戦争でも外交でも戦いの場では至上の理だと思う。
義体を通じて接していた仮想空間の会議場から次々とゴーストが消えていった。
最後に残ったのは一人の少女の姿をした義体が一つ。
「……衝号に続き、最悪銀河中心殴り込み艦隊の真似事も考慮に入れねばならんとはな」
本当に業の深い事だ、と溜息をつくと彼女は書類を原子レベルの滅却処分とし、立ち上がった。
そうして、その場には本当に誰もいなくなった。
※兵器とか可能なレベルだとどんなものがあるだろうなあ?と思って考えてみました
タキオンなんかはともかく、重力制御技術とかはかなり重要ですしね
普通に同盟や帝国の艦船でも使われてるみたいだし……可能性のある兵器ってほかにどんなのがあるでしょうねえ?
- 134 :名無しさん:2012/01/23(月) 19:39:54
- 皆さま乙です。
>>シラサギ
白鷺城ですかね。
他にも烏城とかありそうですが。
平和団体とか、まともに活動してるところと名前だけ変えたテロリストと極端で困る。
同盟としては切り捨てる一択にせざるを得ないけど後で色々煩いんだろうな・・・。
- 135 :名無しさん:2012/01/23(月) 19:44:08
- 乙ー
修羅場だろうと暇だろうと、気分転換にはSSを書くべきだと思うんだ
- 136 :名無しさん:2012/01/23(月) 19:47:40
- >>134
そのレベルに達してるなら棄てプリのドラグーン系列の形相制御干渉システム作ったりしてないかな。
原子レベルでの組み替え操作で物質生成から対象の原子分解、自己再生、攻撃を分解しての防御とオールマイティなんだが。
- 137 :名無しさん:2012/01/23(月) 19:47:51
- >>133
回廊の外のワープ不可能領域に強制転移させるワープ機雷はあるかもしれん
- 138 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 19:50:25
- 乙。重力兵器の発展がお風呂だといっても過言ではないほどの風呂好き恐るべしw。
- 139 :136:2012/01/23(月) 19:51:29
- >>136
間違えました。
>>133です。
- 140 :名無しさん:2012/01/23(月) 19:52:43
- 一定空間を低い真空にすることで対象を分解する相転位砲とか真面目に研究されていそう。
- 141 :名無しさん:2012/01/23(月) 20:00:24
- >>140
それが研究されてるなら
真空エネルギー(対消滅でプラマイゼロになってるが)機関とかできないなぁ
まあ、タキオン粒子関連技術でもいいが
- 142 : テツ:2012/01/23(月) 20:02:59
- PCゲームの銀河英雄伝説では「レーザー水爆」「中性子ミサイル」「光子魚雷」がそれぞれ戦艦、巡航艦、駆逐艦の武器として登場してたっけ
- 143 :411:2012/01/23(月) 20:15:26
- 乙です。
日本人なら、まともに食事ができて風呂に入りたいのが心情でしょうね。
というかそれができないとまともに宇宙開拓ができない気がします。
- 144 :VISP:2012/01/23(月) 20:17:51
- 銀河中心殴り込み艦隊www
サルファの偉業を再現しろとww
例え同盟・帝国が何とか同数揃えたとしても防衛戦は言うに及ばず
侵攻作戦でも既に負けが見えているな…
- 145 :名無しさん:2012/01/23(月) 20:27:10
- その気になれば銀欝日本は千万隻体制で艦隊が用意できる。
あの朝鮮でさえ、高麗より人口が倍程度だが増え日韓併合時には1000万を越える人口があった(朝鮮政府が把握していた人口は半分程度)。
銀河連邦崩壊から原作開始までの間に一体何があったのだろう・・・
- 146 :YVH:2012/01/23(月) 20:33:32
- 名無し氏
投稿、お疲れ様です。
お風呂入りたさで、重力制御技術を突き詰める・・・
ある意味、HENTAI民族(褒め言葉)の面目躍如ですかね・・・
- 147 :名無しさん:2012/01/23(月) 20:34:34
- >>145
ほっといても大丈夫な地球上と違って、もともと人が住めないような惑星を開拓したところだと流通が滞ることが住民の生死に直結するんじゃない?
- 148 :411:2012/01/23(月) 20:37:20
- 銀河連邦末期に天体規模の大災害が発生して、世紀末状態の一歩手前までになって大混乱
が発生したことで人口が激減したのかも。天体規模の災害での直接の減少や二次災害、治安崩壊の
ための被害などで銀河連邦がめちゃくちゃになっていたときにルドルフが登場して未曾有さの大混乱
を収束したのかも。
その際に崩壊した地方行政を収束するために有能な人物を終身制で送ったのが貴族の発祥とか。
それなら、ありえない人口減少に説明がつく。その後は治安収束に成功させたものの成長・発展させようとは
しなかったのかも。
- 149 :名無しさん:2012/01/23(月) 20:38:28
- >>144
銀河中心殴り込み艦隊の元ネタはトップをねらえだよ。
- 150 :名無しさん:2012/01/23(月) 20:41:23
- 銀河規模の災害って台宙?
- 151 :VISP:2012/01/23(月) 20:42:10
- >149
あ、そうだった
サルファの方が印象強すぎて間違えてしまった。
- 152 :ひゅうが:2012/01/23(月) 20:44:55
- なにこのチートw
ただ通常の軍艦に積むなら同盟・帝国側が使った中和力場レベルでしょうけど、大型艦の場合は(汗
乙です!
ひょっとして超新星爆発の連鎖とかが起こっていたのかもしれませんね。連邦末期あたりに。
- 153 :名無しさん:2012/01/23(月) 20:52:21
- >>148
クロノクエイクですね分かります。
- 154 :名無しさん:2012/01/23(月) 20:57:54
- もしくは宇宙規模でのバイオハザードが有ったとか。
- 155 :名無しさん:2012/01/23(月) 21:17:20
- クラーリン級とコンニチワ。なんて酷い悪夢…
- 156 :名無しさん:2012/01/23(月) 21:22:19
- 慈悲深くも隠されていた宇宙的恐怖に直面したのかも
日本人ならSAN値マイナスに対応しているんだが、ゲルマンやアングロサクソンは直葬されたのだろう
- 157 :yui:2012/01/23(月) 21:23:03
- どこのシュヴァルツシルト銀河ですか……
- 158 :411:2012/01/23(月) 21:36:31
- 宇宙戦艦ヤマトのように、二重銀河の衝突による大災害とか超新星の大爆発で星系ごと消滅
したとか、とにかく宇宙規模の大災害が発生して行政組織・治安組織などが崩壊してカオス状態になったのかもです。
その混乱のなかルドルフが登場して強権を発動して混乱を収束させたのだが、その傷跡がひどすぎたため終身知事が貴族となったとか。
もっとも成長・発展させずに停滞していたのかも。
- 159 :名無しさん:2012/01/23(月) 21:40:49
- 銀欝日本だと帝国の想定は
人口増加が最も低い場合(李氏朝鮮参考)で5000-6000億
急激な増加無しで数兆
だったと思われる。
原作の人口減少は銀欝日本を大いに悩ませると思う。銀欝じゃなくても原作の人口減少は謎。
- 160 :名無しさん:2012/01/23(月) 21:47:31
- 宇宙線の影響でY染色体の寿命が縮んだとか、銀河衝突、超新星爆発のラッシュが起きたとか銀河規模の大災厄でも無い限り原作の現象は考えられない。
急激な減少ではイースター島型の食物連鎖の崩壊が有るけど、惑星規模ならまだしも宇宙規模では考え難い。
- 161 :YVH:2012/01/23(月) 21:47:58
- >>118 NeW氏の書き込みを見ていて、思いついた小ネタです。
=フェザーン自治領=
−ホテルシャングリラ内・特別貴賓室−
今、室内にはかつての時代、地球の陸地を1/3支配したとされる国。
大英帝国と呼ばれた、嘗ての欧州の伝統国家の末裔たちが紅茶を楽しんでいた。
「ふむ・・これは、なかなか・・・」
注がれたカップから、芳醇な香りがたゆたう琥珀色の茶を含み、納得顔になる紳士。
「彼の同盟とやら、外交は拙いが、茶の趣味は良いと見える」
過日の同盟外交官の失態を皮肉りながら、茶を嗜む紳士。
「同盟だけではあるまい。あのスピッツベルゲン侯とやらも「成り上がり」らしい
若造だったではないか。隣のレムシャイド伯爵なぞ見ていて気の毒になったわ」
先程の帝国側との折衝風景を思い返しながら、自分の紅茶に持参のブランデーを垂らし
その紅茶とブランデーの香りのハーモニーを楽しむ紳士。
彼らの楽しんでいる紅茶は同盟代表団の中に居たルクレールという商人に
日本人の言う『O・HA・NA・SI』をして入手した物である。
因みにその商人には、E式の姓名を持つ紅茶好きの甥が居る。
彼らは栄えある大英帝国貴族の末裔、彼らの先祖は嘗て、諸外国からこう呼ばれた。
:腹黒紳士:と・・・
【あとがき】
オブザーバー役として付いてきた彼らですが、
相手側があまりにもお粗末なので、暇を持て余してます。
でも、同盟でしっかりと「彼ららしく」しています。
日本側も知ってはいますが、この程度の「お遊び」には無関心です。
- 162 :名無しさん:2012/01/23(月) 21:51:02
- 腹黒紳士の末裔達は健在だったか。
日本人化していく中、祖先の特徴を残すのは大変だったでしょう。
- 163 :VISP:2012/01/23(月) 21:56:26
- 乙です。
腹黒紳士変わらな過ぎるわwww
何処でも生きていけるそのバイタリティに脱帽だよw
- 164 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 21:57:16
- やはり死なないよな腹黒紳士w。シトレと会ったらトニューニヒトが善人に見えるだろうw。
何しろそう易々と滅亡を受け入れるとは思えないし、ルドルフをヒトラーの経験から予見できるだろうからなあ。
- 165 :YVH:2012/01/23(月) 22:07:22
- >>163
過去の時代で散々揉まれていますからねw
銀河帝国の貴族とは、鍛え方が違います。
>>164
それが彼らのクオリティですからw
- 166 :名無しさん:2012/01/23(月) 22:10:18
- たとえどんな代償を払ったとしても生き残ってはいるよね。
そして代償も後世から見れば安いものだったと言われるという。
- 167 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 22:15:12
- 日本に飲み込まれないように総チャーチルみたいな個性が発露してるかもなw。
- 168 :名無しさん:2012/01/23(月) 22:15:38
- >>166
英国紳士は一人いたら一個小隊は居ると思えって事ですかわかりますん
- 169 :YVH:2012/01/23(月) 22:16:27
- >>166
そういう見極めが出来なければ、待っているのは・・・ですから。
史実フランス貴族然り、原作リップシュタット連合然り・・・
- 170 :ひゅうが:2012/01/23(月) 22:26:17
-
ネタの前史――「前夜」
――宇宙暦307年2月 アルデバラン星系第6惑星テオリア
通りは、熱気に包まれていた。
車はひっきりなしに行き交い、空には宇宙へ上がってゆく往還機が絶えない。
それもその筈。
人類の統合政体としては史上3つ目となる国家は、第2の黄金時代を迎えようとしていたのである。
綱紀は粛清され、星間交通路は再び安定を取り戻し、そして国家財政は抜本的な租税改革によって安定を見ていた。
つい15年ほど前までこの国――銀河連邦を覆っていた停滞の憂鬱は見事に吹き払われつつあったのだ。
その象徴となるのが、今現出している光景だった。
遷都。
人類の発祥の地である地球やシリウスなどの名の知れた星々には近いものの、この200年あまりで爆発的に拡大した人類の版図からすればこの惑星は端にありすぎた。
そのため、無理をして通した星間交通は混雑を極め、結果として幹線航路を維持する労力に手をとられ各州や共和国に任せきりだった星間航路は宇宙海賊たちの跳梁するところとなっていた。
これに対し、自ら辣腕をふるい続けるルドルフ・フォン・ゴールデンバウム執政官は単純明快な「遷都」という方法をもって航路の再編を敢行しようとしていたのである。
星間財閥や政治圧力団体が根付きすぎていたテオリアから、新たに「天国」を意味する美しいヴァルハラ星系に5000光年の大移動を行う。
この大事業は連邦市民を熱狂させた。
いわく、さすがあの人だ。
これでまた仕事につける。
強引だという人もいるが、今の連邦には強引さこそが必要なのだ。と。
そんなテオリアの市街地を歩いている男がいる。
復古的な趣味を持つ執政官にあわせてか、タキシードにシルクハットという出で立ちだ。
彼は、軽い足取りで道路を歩き、この町でも老舗といわれるホテル――これも移転の準備をしている――へ入っていった。
フロントでなにがしかを言うと、応対したベルボーイがにこやかに笑い、彼のステッキとフロッグコートを預かった。
- 171 :ひゅうが:2012/01/23(月) 22:26:49
- 男は、白髪の混じり始めた頭髪を優雅なしぐさで整えると、ホテル内の中等よりやや上等なバーへ入っていった。
彼を見つけたウェイターも慣れたもので、男を別室へ案内していく。
伝統と格式を誇るこのホテルは、こういったことをさりげなくやれる上に秘密は必ず守るという一事をもって「老舗」の名を冠することが許されるのだ。
「やはり、間違いがないようですな。」
「はい。嶋田閣下。執政官殿は明後日、挙国一致政権の参加者たる若手議員たちによる発議によりその称号に『終身』の字がつきます。」
はぁぁ・・・と、男は思い切り息を吐き出した。
地球時代の帆船の模型が飾られたアイリッシュスタイルの一室。
そこで男を待っていた極東系の男性は、苦い顔で俯く。
「マールヴァラ公。お疲れ様でした。気取られてはいないですね?」
「勿論。何せ、こういう姿形をしていますからな。執政官殿の頭の足りない取り巻き連中はそれで納得してくれています。」
やれやれ。という風に男、当代のマールヴァラ公爵は首を振った。
それに、日本帝国で首相をつとめる嶋田忠道は泣きそうな苦笑で応じる。
「まったく――このところ愛すべき連邦市民諸君は浅慮に過ぎる。やはりこうなってしまうとは・・・」
「水は低きに流れるものですよ。総理。そうでなければ軍事力を押さえただけで満足して失策を続けはしません。」
「――さっそく、準備をはじめないとならないでしょうな。それも早急に。」
英国紳士にして、日本帝国と長年の付き合いを続ける英国王室の忠臣たるマールヴァラ公爵は、まるで先祖のように雄々しくうなづいた。
「はい。我々は決してあきらめてはならないのです。たとえ我々以外のすべてが我々を裏切ったとしても。」
――のちに、「大遷都」と称される国家ぐるみでの大移動計画。それは、この瞬間正式に始動することになった。
- 172 :ひゅうが:2012/01/23(月) 22:27:29
- 【あとがき】――閑話を1品。英国紳士が出てきた記念に(笑)
- 173 :第三帝国:2012/01/23(月) 22:31:08
- >>172
チャーチルの子孫じゃないかwww
- 174 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 22:33:52
- 世の中の変革に紳士ありw。
- 175 :名無しさん:2012/01/23(月) 22:35:29
- 欧州は1世紀から7世紀に掛け人口が減少傾向に有ったらしいがそれでも4割。
日本が少子高齢化で出生率が変わらなければ、21世紀半ば辺りから人口の大きな崩れがあるらしい。
ルドルフが銀河連邦の拡張主義から内部充実に転換し少子高齢化が急速に進んだ結果、人口が大きく崩れ原作まで衰退したのなら分かるが、原作で触れられているルドルフの政策はその逆…
銀河規模の災害が有ったわけでもなく、少子高齢化が極端に進むような社会背景があったわけでもない。
本当に何があったのだろう。
- 176 :名無しさん:2012/01/23(月) 22:41:14
- >>172
ひゅうが氏乙
英国が消え、最後に残った英国王室を守る為に戦う忠義の士の感じが良く出ていました。
- 177 :411:2012/01/23(月) 22:43:09
- 乙です。
チャーチル卿の再来といった感じですかね。
>>175
人為てきには無理そうなので、もう自然災害とかで。
人為的なら、それこそ惑星に無差別に核融合爆弾を投下して各惑星の生物を全滅させたとか。
ルドルフの時の叛乱や死後の叛乱が大規模すぎて通常戦力では鎮圧できなかったため核融合爆弾やBC兵器
を使用した可能性があるかも。
もしかしたら、核兵器やBC兵器などで殲滅も十分ありえるかもです。
人種差別主義者で白人至上主義者のルドルフ一党ならありえる可能性かもです。
- 178 :名無しさん:2012/01/23(月) 22:47:21
- 血のローラーで何億人かは虐殺していたな。
多分、その数十倍の人間が農奴階級に落とされて野垂れ死んだのでは?
- 179 :第三帝国:2012/01/23(月) 22:50:42
- 医療技術の停滞、農奴という非効率的システム。
150年間、ww1よろしく大量戦死が続けば案外減るかも
- 180 :YVH:2012/01/23(月) 22:58:47
- ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
あらー ウィンストン・スペンサー=チャーチル卿の本家の御子孫。
この時代、家系が変わっていなければ、王室の姻戚。
凄い大物が・・・
会っている人物も凄いけど・・・
- 181 :名無しさん:2012/01/23(月) 23:07:19
- >>179
何千万かを粛清したソ連でさえ人口はほぼ横ばい。
帝国の平均寿命が非常に気になります。
- 182 :名無しさん:2012/01/23(月) 23:08:52
- 劣悪遺伝子排除法も地味に効いてるかも。
ちょっとでも先天異常があれば、闇から闇へとなるとかなりの赤ん坊が生まれた瞬間、抹殺されたんだろうな。
- 183 :YVH:2012/01/23(月) 23:19:11
- >>182
その選定基準だと、拡大解釈し放題だから恐ろしい・・・
ちょっとした目の異常(先天的な近視とか)、生活には影響がない程度の
軽度のアレルギー体質とかも処分の対象・・・
これじゃあ、人の減りも早い。
- 184 : テツ:2012/01/23(月) 23:20:41
- もしかして
アングロサクソン種:帝国臣民として人口カウント
それ以外:農奴としてカウント外
か?
アニメ版の帝国人、黒人種と黄色人種を見たこと無いんだが
- 185 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/23(月) 23:26:00
- ひょっとして黒人や黄色人種の割合が多いのかも。特に中華系とかは人口にモノ言わせて
腐敗を促進してたらルドルフに粛清くらってるかも。
- 186 :名無しさん:2012/01/23(月) 23:27:50
- 有色人種は、問答無用で劣悪遺伝子とかやられてたら……
人口の減少も理解できるな。
- 187 : テツ:2012/01/23(月) 23:27:54
- 同盟には逆にアジア系が多いけどね
ヤン、ウランフ、チュン・ウー・チェン、ラオ、グエン・バン・ヒュー等等
黒人もマリノやマシュンゴいたし
- 188 :名無しさん:2012/01/23(月) 23:31:55
- >>187
シトレ校長が寂しそうにしています
- 189 :名無しさん:2012/01/23(月) 23:34:54
- 寂しがってないでミツバチの世話してなさい
- 190 : テツ:2012/01/23(月) 23:37:37
- 素で忘れてたw
・・・同盟の黒人キャラでシュワブ大佐を真っ先に思い浮かべたのは秘密だ(コラ
- 191 :YVH:2012/01/23(月) 23:38:08
- >>186
後、追加するならラテン系
>>187
追加するなら
ホワン・ルイ議員 シトレ元帥 730年マフィアのファン元帥
- 192 :YVH:2012/01/23(月) 23:44:29
- >>190
えーと、シュワブ大佐とは?
ジャワブ大佐は知っているのですが。
自称革命家と不良中年を捕縛しようとして、
ローゼンリッターに酷い目に合わされた。
- 193 : テツ:2012/01/23(月) 23:47:28
- >>192
そっちです(汗
- 194 :名無しさん:2012/01/23(月) 23:52:35
- >>186
同盟は帝国から逃げてきた人達で構成されてるわけだから帝国にも有色人種いたはずなんだけどね。
原作では貴族として取り立てられた人種が白人ばかりで、アーリア系の家名を新しくつけたと言及するだけで、それ以外に虐殺があったとは言ってない。
ドイツ風な名前になったのは貴族任命以後みたいだし、白人としか言ってないから、帝国貴族にはなんちゃってドイツ人が結構いたのかも。
- 195 :名無しさん:2012/01/23(月) 23:56:22
- 銀欝世界で中華系を妄想してみた
シリウス戦役=シリウスの報復と地球の被害を少しでも減らそう(蛮行のツケを払わせよう)とした各国に差出され極少数を除き消滅
帝国=少数民族のまま存続、早い段階でルドルフに農奴階級に落とされる
長征=農奴だった為、劣性遺伝子排除法の適用外とされ人口は横ばい。農奴のままで居るよりはとハイネセンに賭け長征に従う
同盟=長征に賭け付き従った者の多くが中華系だった為、同盟内で高い人口比率を占める。同盟に来てもルドルフの呪縛は強く、中々政権中枢に登る事が出来なかった
- 196 :名無しさん:2012/01/23(月) 23:57:51
- ルドルフ「だってドイツ語って響きがカッコいいじゃん」
- 197 :名無しさん:2012/01/24(火) 00:00:58
- イッパイアッテナ「だからといって、それだけにするのはよくないぞ」
- 198 :名無しさん:2012/01/24(火) 00:10:30
- >>188 ムライ参謀長も寂しそうにしています。
- 199 :名無しさん:2012/01/24(火) 00:11:03
- >>187
リン・パオ元帥(物が現在ないので未確認)、歩く小言(ムライ中将(最終階級))も追加で
- 200 :名無しさん:2012/01/24(火) 00:30:36
- >>194
ちなみに逃げてきた人は、奴隷にされてた人だよ。
同盟の存在発覚後は、政争に負けた貴族とかも流れ込んでるけどね。
長征一万光年に参加した13万人が祖とすると、有色人種が迫害されていた可能性は否定できないと思う。
- 201 :411:2012/01/24(火) 00:38:45
- 帝国と同盟の戦争は専制君主対民主共和政の戦争だけでなく、ドイツ系を主体とする白人至上主義対有色人種と非ドイツ系で迫害されている白人
という人種戦争の側面もあるのかもです。
このSSで同盟は日本との交流の影響で同盟の政治・経済改革が行われるでしょうかね。
その際はアメリカに近い政治制度ですかね。原作の同盟だとどうも連邦制よりも国家連合に近いですから。
- 202 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 12:45:15
- >>201 日本の経済力を知れば嫌でも経済改革しないと飲み込まれますからね。
政治は君主制国家云々で揉めるだろうが「だったらフィンランド共和国を」という
考えが出るだろうな。
- 203 :名無しさん:2012/01/24(火) 14:56:58
- 同盟軍空戦隊物語〜復活の痛い子たち〜
・第13艦隊旗艦ヒューベリオン
「閣下、現在の戦況ですが混戦状態です。」
副官のグリーンヒル中尉の報告にヤンは考える。
帝国軍の前衛艦隊と接触してから暫くたつが未だに混戦状態から抜け出せないでいた。
なんとかして状況を打破しなければならない。ヤンはそう決意すると命令を下した。
「気が進まないが・・・彼らに、空戦隊に出撃してもらおう。」
・ヒューベリオン格納庫
「隊長、ヤン提督から出撃命令です。」
「了解した、全員搭乗。出撃するぞ。」
部下からの報告に空戦隊隊長のオリビエ・ポプラン少佐はそう命令した。
彼の目の前には各中隊ごとに様々な塗装がされたスパルタニアンが駐機されていた。
メイドさん、クールそうな女性、ツンツンしてそうな女性や桂○葉や竜○レナの様な様々なペイント。
ヤン提督が出撃させるのを渋るのが理解できる痛スパルタニアンの群れが勢ぞろいしていた。
そして彼らは出撃していく。そして宇宙に多数の痛スパルタニアンが解き放たれた。
・交戦宙域付近
出撃した彼らは編隊を組みながら交戦宙域に接近していた。
もうすぐ帝国軍艦隊との交戦距離に到達する。そこでボブランは攻撃命令を発した。
「ツンデレ、ヤンデレ、クーデレ、メイドスキー、各属性(中隊)揃ってるな!!
敵に染められるなよ、逆に染め込んでやれっ!!」
解説:
もし痛い子中隊の面々が同盟側に憑依・転生したらを考えてみました。
もっとも夢幻会上層部が同盟首脳部に憑依しているか同盟自体が染められて
無い限り実現できないとはおもいますが。
- 204 :名無しさん:2012/01/24(火) 15:02:08
- ヤマムラ軍医少佐だっているのに
- 205 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 15:24:15
- 桂○葉は色々と精神的病を発症するぞw。
- 206 :ひゅうが:2012/01/24(火) 15:29:16
- >>203
ツジ教育委員長「同盟の国力増進は銃後の良妻賢母にかかっている!」
ウィンザー議員「だからといって女学院を優遇するのは男女平等に反していますわ!」
シマダ国防委員長「これで帝国領出兵なんてバカな動議からあいつらの目を逸らせる・・・!」
――かくして、女学院増設問題といわれる政局問題はツジの熱意とウィンザーのよくわからない反応のぶつかり合いと化した。
当然、世間の目はそちらに集まり、帝国領出兵は地球教徒の一部でしか言われなくなったのであった。
一方その頃、自由惑星同盟でも珍しい料亭の一室では・・・
ツジ「よくやってくれましたね。トリューニヒト君。」
トリューニヒト「はい。抜かりなく。憂国騎士団の上層部には明日付で一斉捜索が入るでしょう。」
ツジ「まったく・・・退廃文化だなんだといちゃもんをつけるとは。黙っていればいいものを。」
トリューニヒト「ですな。口では正義と自由を言っておきながら、アニメをバカにしくぎみーを侮辱するなど、許せるものではありません。」
シマダ「・・・これでいいのか?」
以上、同盟汚染ネタでしたw
- 207 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 15:35:04
- >>206 ・・・・色々な意味でへヴィーだ。
- 208 :YVH:2012/01/24(火) 15:36:35
- 名無しさん
投稿、お疲れ様です。
・・・何なんでしょう・・・
このトール・ハンマーを無性に乱射したくなる衝動は・・・・
提督は(潜在的な)ヤンデレ派
その被保護者は差し詰め、ツンデレ派か・・・
- 209 :YVH:2012/01/24(火) 15:42:36
- ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
・・うん。国防委員長に同意。
別の場所で愚痴っている、財政&人的資源委員長が浮かんだ・・・
- 210 :ひゅうが:2012/01/24(火) 15:42:59
- はじめて読む人向けにあらすじをば。
――これまでのあらすじ
宇宙暦788年(帝国暦498年)8月・・・
自由惑星同盟の辺境、エア星系において哨戒と調査の任についていた宇宙船は、重力だまりの調査中に古い銀河連邦コードでの警告文を受信する。
相手は、銀河帝国草創期にルドルフ・フォン・ゴールデンバウムの討伐を受け消滅したはずの旧銀河連邦加盟国 日本帝国を名乗った・・・。
突如自由惑星同盟の背後に出現した「最も古く、最も新しい」プレイヤーの存在に銀河帝国、フェザーン、そして自由惑星同盟はそれぞれ驚愕しながら調査・交渉団を派遣する。
一方の日本帝国側も、長きにわたる硬直した防衛態勢と国家体制の再編を進めるべく新たな刺激を欲しており、急ピッチで作業が進められていた。
そしてその背後には、やはり「彼ら」が存在していた――
「いい加減、自由気ままに過ごさせてもらってもかまわんのじゃないか?」
「だめです。どうしても疲れたならタンクベットへどうぞ。」
――そして転生後も「彼ら」に巻き込まれた嶋田の睡眠時間は大丈夫か!?
ネタ連作〜銀河憂鬱伝説〜 はじまります?
- 211 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 16:19:53
- 義体があるってことはレム睡眠時間を削る技術を開発してそうだな。
- 212 :ひゅうが:2012/01/24(火) 16:25:12
- 睡眠ほど謎な人間の習慣ってないらしいですね。
どうなっているかはわかりませんが、精神衛生上はあったほうがいいのかもしれません。
- 213 :名無しさん:2012/01/24(火) 16:27:55
- ブラックボックスは解析が済むまで手を加えないのが一番だしね
- 214 :名無しさん:2012/01/24(火) 16:30:40
- そういえば復活させられた夢幻会の英霊たちには知識の刷り込みとか可能なんだろうか?
もし不可能なら技術の発達に追いつくための勉強にどれくらい時間を費やすのだろう。
数年程度で勉強が終わればいいけど……
- 215 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 16:34:11
- >>214 嶋田の描写を見る限り新たに生まれ直してるから小学校からやり直して
知識の更新はできてるだろう。
- 216 :名無しさん:2012/01/24(火) 16:35:17
- 転生させられる度にきっと「座」から世界の知識はダウンロードされるんだよ
- 217 :名無しさん:2012/01/24(火) 17:01:21
- きっと、電脳世界で聖杯戦争モドキも行われているんだろうな。
電脳世界の改変くらいなら不可能ではないだろうし。
- 218 :411:2012/01/24(火) 17:08:48
- 乙です。
辻がなんで財務委員長でなく教育委員長なの?と思いましたが、財務委員長は大変有能な御仁でしたね。
同盟の人的資源委員長って具体的にどんな仕事・役所なんですかね。戦争遂行のため効率的に人材を各分野
に振り分けるのですかね。ちょっとなんの仕事か不明です。
- 219 :名無しさん:2012/01/24(火) 17:45:29
- そりゃもうエロい気分にさせて子作り頑張りたくさせるに決まってる
色々と変態な日本と違った方向で突き抜けてて、夢幻会もまっつぁお
嶋田提督逃げてー
- 220 :名無しさん:2012/01/24(火) 17:45:50
- ハローワークとかディスティニープランだと思ってたけど
個人的な考えだが、転生系ssを見て魂とか考えると、普段はバックグラウンドでちょっとずつ眠っている間は一気にHDDに落としてるイメージ
- 221 :ひゅうが:2012/01/24(火) 18:01:04
- 投稿します。
ネタ――軍艦談義2
「次は、機動陣地について説明いたします。
全長は1万5000メートル、約15キロから20キロ程度で、構造はご承知の通り円錐形に近いものになります。艦首砲と主砲を搭載しているという基本構成は汎用戦艦の拡大版ですが、艦首砲については特務艦に分類されている『1号型要塞砲』とほぼ同等の威力を持ちます。砲塔搭載型の主砲については汎用戦闘艦の艦首砲程度の威力を持っている『重砲』ものや、汎用戦闘艦の主砲なみに抑えて速射性を重視した『機関砲』を搭載したもの、先に紹介しました魚雷発射管を装備したものや、戦闘艇を搭載したものなどが存在します。
これらは、汎用戦闘艦と戦隊を組める程度の機動能力を持っています。配備数は予備艦を含め320隻。うち56隻はサジタリウス回廊防衛軍集団に所属しています。」
モニターには、『神通』型や『北上』型、『古鷹』型といった表示が出される。
「以前は番号で呼称していましたが、現在の宇宙軍への再編に伴って移動能力を有するものには艦名が割り振られました。これらも、代替艦建造が進行中です。」
モニターには、「第1次八八八艦隊計画」と「予算案審議中」の字が躍った。
詳細を知ろうと恐る恐る詳細と記されたアイコンに触ろうとした同盟側士官の一人は、「第2級宇宙軍防衛機密」「あなたには情報閲覧権限がありません」という警告アイコンに少し飛び上がって驚いた。
「あとで公開できる範囲の資料を渡しますのでそれまで待ってください」と、古賀からの文章と一礼するデフォルメされた古賀のキャラクターアイコンが続いて表示され、士官は気まずそうに愛想笑いをして一礼した。
その間古賀の指も口も動いていないことに気が付いて口をぱくぱくさせる頃には、古賀は次なる説明に移っている。
「さあお待ちかね――でしょうか?機動鎮守府級戦艦に移ります。
先に述べました『機動陣地』や『機動鎮守府』というのはかつての日本帝国防衛軍に所属していた頃の呼称でして、現在の宇宙軍への再編の結果『機動』とついているワープ機能などの航行能力を有するものは『軍艦』としての改装と艦隊への編入措置がとられました。」
工事は現在も進行中だし、侵攻作戦能力はタイプによってまちまちだが――という部分は言わないでおいた。
「この中でも『機動鎮守府』級戦艦は『汎用戦艦(ウォーシップ)』ではなく『戦艦(バトルシップ)』もしくは『戦闘母艦(バトルキャリアー)』と冠している通り、わが軍が保有する最大の軍艦です。
全長は最小で2万3千メートル、23キロ程度。最大の『金剛』型になりますと28キロ程度になりますね。
数は現状で10隻。うち5隻がサジタリウス回廊防衛軍集団に配されています。主砲は現状で1号型要塞砲と呼ばれるものを装備。艦首砲については軍機となっています。
艦隊の母艦機能は最大のもので7千隻程度です。」
「質問ですが。」
ヤンが手を挙げた。
「どうぞ。」
「はい。大きさから考えると、もう少し多くの母港としての機能があると思っていましたが。地球時代の空母のように、艦隊を収容しての機動的な運用を行う方が戦術的な有益度は高いと思われますが?」
鋭い、さすがは「原作」キャラの中で辛うじて戦略レベルの思考が行えていたキャラクターだ。
というか、それを考え付かない原作キャラの方が異常なのか?と思いながら、古賀は内心舌打ちしていた。
大艦巨砲「趣味者」である古賀にとって、空母マフィアの思考はトラウマものなのだ。
せっかく強力な火砲があるし、搭載軍艦はかつての艦載機と軍艦の速度差より圧倒的に小さいのに・・・
有益であるのは認めるが。
「それは、わが軍が長年にわたり、そちらのいうエア回廊における機動邀撃作戦を構想していたことが理由です。
長年にわたり、銀河連邦の継承国家である銀河帝国がイゼルローン回廊やフェザーン回廊からサジタリウス腕に進出して我々の討伐に来ることを想定していましたので、まずは火力的な優勢を作り出すことを目標にこれらの迎撃網は整備されてきました。」
- 222 :ひゅうが:2012/01/24(火) 18:01:46
-
「なるほど。あの要塞地帯はマジノ線・・・っと、旅順要塞のような役割というわけですね。」
ヤンは、途中で言い直す。
「気にせずともいいですよ。旅順だと帝政ロシア太平洋艦隊とあわせていささか縁起が悪いのでここは動くシャーウッドの森と言っておきます。」
ヤンと、ネタ元を知っている男たちが笑った。
同盟側はロビン・フッドを知っている者で、日本側は「原作」を知っている嶋田たちも加えた数だったが。
「汎用戦闘艦の補充は工廠設備ですぐできますし、大型の機動陣地級戦艦や機動鎮守府級戦艦の予備艦も各地の軍港鎮守府にストックしてあります。
回廊内で軍事行動が可能な上限となる艦艇30万隻から40万隻が5次にわたって襲来することを想定していましたので、航続力も改装前は回廊内を4往復もすればいい方でした。」
言外に今はそうでもないが、同盟側の誘いに乗って出兵はできないよ。と古賀は言った。
「これ以外の艦艇は、動けない『対馬第1・第2要塞』や前線近くの港湾設備に収容していました。」
「ありがとうございました。もうひとつ質問なのですが――」
今度はシトレが質問を引き継いだ。
さて、来るか?
古賀と嶋田の思考はシンクロしていた。
電脳の予備思考回路が導き出していたいくつかの想定質問のうち、一番重要と思われる質問にさしかかったのを彼らは察していた。
「先ほど、汎用戦闘艦の補充といわれましたが、具体的にはどれくらいのペースで?」
同盟側の全員がこちらに注目する。
「嶋田さん。いいですか?」
「や。かまわんでしょう。」
わざとらしくではあるが、二人は頷いた。
ともすれば表情なくしてもコミュニケーションが成立してしまう電脳化の副産物として、日本人は仕草や会話の様式にこだわるようになっていた。
要は、「私はあなたにこれだけ心を砕いていますよ」ということを周囲にも対象にも同時に知らせるためだ。
作戦担当ということになっている嶋田の会話の主導権が移ったことを示すように、古賀は手元に集中していた電脳アクセス・配布権を示すアドミニスターアイコンと表示データを嶋田に渡した。
「私たちは、作戦想定を少なくとも一度の襲来を撃退した後2週間の間を開けてと考えていました。回数を重ねるに従って兵力の統合などでのべ襲来数は増えることも。
そこで、汎用戦闘艦は急速建造が可能なようにブロック化をして設計を行っていました。
これをあわせると――1か月で10万隻、フル稼働時には半年で100万隻程度の量産が可能と推定しています。
ただ、資材が足りないでしょうからまぁ実質は1年で100万隻程度になるでしょうが。」
同盟側の空気が、凍った。
- 223 :ひゅうが:2012/01/24(火) 18:03:01
- 【あとがき】――というわけで追加です。長くなってしまいましたが、続きはだいたい書き終えていますので、夕食その他の後に投稿します。
- 224 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:09:00
- 縮退炉に反物質技術、あれこれあげたらキリがないが明らかにテクノロジーレベルの次元が2・3段は違ってるなぁ
現代の地球にアーヴが訪れている位の差は最低あるようなものだから、もはや比較するだけ労力掛かる分無駄っぽい気がする
まあ、自重しないでスーパー系の超技術を取り込んだから仕方ないか、スーパーロボット大戦みたいなノリになるのは
- 225 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:09:06
- 乙乙〜
>>ともすれば表情なくしてもコミュニケーションが〜
成程、と思いました
そして厨二チックなオーバーリアクションも結構普通になったんだろうかともw
>>1年で100万〜
ワロタwwww
- 226 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 18:11:32
- 乙w。伊達にアメリカの代わりにマスプロしてる訳ではないなw。
同盟上層部に迂闊に知らせたら大混乱が起こるだろう。
- 227 :VISP:2012/01/24(火) 18:11:33
- 乙です。
やん は めのまえ が まっくらになった
…同盟側はこうだとして、帝国側はどんな反応を返すのやらww
- 228 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:11:43
- 乙!
一年百万杯とは大きく出たな
秒刊の世界w
- 229 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 18:13:48
- 艦艇もそうだが100万増えても大丈夫な人材ストックを羨ましがる。
- 230 :ひゅうが:2012/01/24(火) 18:16:37
- 現在投稿の分では「なにこのチート」ですが、裏を返せば技術的・国力的なものでしかありません。
その点についてや日本側の危惧については次回投稿分でw
あとそれほど技術格差はない感じです。少なくとも明治維新時の日本と列強ほどではありません。
せいぜい2世代とか3世代程度でしょう。ただ技術再現の前提となるものを持っていそうなのがフェザーンぐらいしかなくなっているだけです(汗
寒い・・・あと疲れた・・・やっとレポート提出と発表会乗り切ったのにこの疲れはひどいです(泣
- 231 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:19:00
- 乗り切ったからこそ疲れるだけで済んでるんだよw
もし失敗してたら気力ダウンも加わってどうなってたことか
- 232 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:23:21
- なんかもうSTMCの襲来も防げるかもって気分になってきた
- 233 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 18:24:08
- >>230 技術格差がそれほどないのも不自然では?軍事面では確かにあまり差がないのは
わかるけど民生部門に注ぐ金が違い過ぎるからかなり上回ってる感じがするが。
- 234 :ひゅうが:2012/01/24(火) 18:25:03
- >>229
加えて、経済発展を優先したために兵員は最低限で、常備部隊は現在の自○隊みたいにその大半が曹やら尉官だったりw
それでも全部合わせても同盟軍程度の3000万ほどなので、「今なら勝てる!」と脳筋な原作キャラ(笑)が勘違いできそうな鬼畜仕様になっております。
- 235 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:25:47
- >>234
ひでぇww
- 236 :ひゅうが:2012/01/24(火) 18:26:55
- >>231
ありがとうございます。
>>233
あ、軍事技術でということです。民生技術については仰る通りです。
ただ注がれる動機が「ゲーム内で××したい」とかだったりするかもしれませんがw
- 237 :ひゅうが:2012/01/24(火) 18:39:19
- >>232
あれはさすがに・・・ブラックホール爆弾とか作らないと。
それに銀河中心核の奴らって全長100キロとか軽く超えてるので(汗
というか真のチートはトップ世界の地球帝国軍かもしれませんね。
- 238 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:40:20
- しかし、ここまで身体を弄くれるとなるとリアルふたなり娘とかいそうだな。
人間、エロ方面にかけての意欲は凄いから身体を触手もどきにしてる奴もいそうだwww
- 239 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:42:54
- 擬態を何種類か使い分けて
今日は褐色イケメン、明日は巨乳エルフ娘みたいにして遊んでる人とかいそうだ
- 240 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:42:56
- 1年に100万隻……おおよそ30秒に1隻竣工できる計算だな
机上の話だとしても脅威だな
- 241 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 18:44:09
- >>238 流石に犯罪に走りそうだから野外での運用は禁止とか制約を付けられそうだな。
- 242 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:46:00
- 技術格差で2世代3世代と言うことは61式戦車と10式戦車くらいの違いなのかな?
500年前よりも遺失技術が多くて技術レベルが低下している同盟と、500年間発展し続けている日本でそのくらいしか差がないのか。
もっとも、電脳化技術などの民生技術で一人一艦どころか一人一艦隊を操作できるようになっているかもしれないが。
- 243 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:46:23
- >>238
成る程、だから未成年者は改造禁止なのか!(マテ
- 244 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:48:09
- 憂鬱世界における日露戦争での旅順要塞の末路はどうなっているんだろう?旅順艦隊は松島級によって湾外に誘引されて、連合艦隊の餌食になったそうだけど。
支援SSでは、ロシア側を要塞の周囲にに築いた陣地に誘引して逆203高地を再現したというものがあったけど、本編では触れられていなかったはず。
- 245 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:51:22
- 逆に考えてみた。
技術格差での世代差が2,3世代というのは恐らく価格が滅茶苦茶安いんじゃないか?
- 246 :名無しさん:2012/01/24(火) 18:53:00
- 228だが>>240みて間違いに気づいた
秒刊とかはずカシスw
- 247 :411:2012/01/24(火) 18:53:42
- 乙です。
軍事技術は長い平和の時代のため予算が増額されずにすかぴん状態だったかもです。
戦争状態になればチートすぎる民生品を軍事転用する感じでしょうか。
なにより、電脳化と情報工学で兵士の教育は速攻終了するでしょうし、そもそも電脳技術が
あるため戦死者じたい発生しない可能性も(発生したとしてもごく少数だったりとか)。
- 248 :ひゅうが:2012/01/24(火) 18:57:20
- >>247
さすがに通信妨害や現状の通信容量の限界がありますので元の電脳がなくなったらそのまま復活とはいかないかもしれませんね。
バックアップをとってあれば別ですが。
価格が格安というのはたぶんその通りかと。あと、世代がなかなか変わらないために現状陸自なみに命中率にこだわってたりしてw
- 249 :ひゅうが:2012/01/24(火) 18:59:43
-
ネタ――軍艦談義3
「じ・・・人的資源は・・・」
同盟側のジェラルド・エイレネー少将(宇宙作戦部長)が強張った声で言った。
そこです。と嶋田は言った。
軍隊の前に嶋田家が経営する企業内で人事部につとめていたため、そのあたりについては一家言持っている。
「以前我が国は徴兵制をとっていましたが、社会を回し、人口増加と国力増進をなすために現役は志願制に移行しました。
そうなると、兵員が足りなくなります。そこでわが軍は、艦艇の省力化を推進しました。
みなさんもご存じの、この――」
嶋田は髪をかきわけ、首筋の模様に見える部分を見せた。
「電脳化で。これにより、1艦あたり80から100名を要した汎用戦闘艦の乗組員は、現在は標準で11名から7名。非常時に限っては軍用義体の使用者に限定してですが1名でも操艦が可能となっています。」
嶋田は、肝心なことは言っていない。
これは「当初」のことで、なおかつ電子知性も数に入れた数字であるということを。
電子知性もしくは義体から『枝を伸ばし』た遠隔操作でも、適性がある者なら操れる。
極端な話、ごくごく一部に属するセンスと才能のある連中は通信が生きている限り(さらに旗艦用戦艦の超大型電脳の補助ありで)は艦隊規模のコントロールすら行ってのけることすらできるのだ。
ちなみにこれが発見されたのもごく最近で、そのために適性ありの者にはスカウト攻勢が行われている。
ただ、企業や公共機関においても引く手数多なのであんまりうまくはいっていないが。
どうでもいいことだが、嶋田が「見つかった」のも、国が行った適性検査とその後の芋づる式の露見が理由である。
辻など「なにその理想の(笑)主人公(笑)。今時中二の頃に書かれたSS(笑)でもそんなのありませんよ。」と腹を抱えていたが、どうも嶋田たち転生者は比較的こうしたことが得意らしい。
魂が体から離れるのに慣れていると、自分が株分けされるような感覚になる複数の軍艦のコントロールにもある程度耐性がつくという仮説があるが、嶋田としてはこんな才能(笑)を投げてよこした神様に何十時間か文句を言いたい気分だった。
おっと。思考が別に飛んでいた。と、嶋田は思考を目の前の情報開示に戻した。
「これを行えるようにするため、電脳化を前提として最低限の軍事的な知識やら操縦・操艦方法の講義を教育カリキュラムの単位に組み込んであります。有事の際には志願制から徴兵制へ移行しますので、その措置も兼ねています。」
さすがにチートすぎだろ・・・と改めて嶋田は思った。
ただし、これでも限界はある。
もしも「原作」のようにイゼルローン要塞かガイエスブルグ要塞を移動させてそのままぶつけてこられたり、あわせて新帝国が動員可能である20万以上の大艦隊がやって来たら・・・
それだけなら迎撃可能だろう。
しかし、防衛設備はあくまでも既存技術の発展系だ。
「原作」でも艦首砲のような要塞砲じみた巨砲を搭載した軍艦が登場しているし、それを改造した「攻城砲」を持ってこられたら。
- 250 :ひゅうが:2012/01/24(火) 19:00:28
-
何より、あの戦術の天才がハッスルしてやってきたら、こちらは対応しきれない。
なにせ、自分たちは将としては平凡極まりないのだ。
また、回廊を飛び越えるほどの技術革新が起きたりしても、アウトだ。
もしもあの金髪の天才が「遺命」という形で新帝国に「日本帝国をつぶせ」とでも言い残していたら目も当てられない。
迎撃に専念するだけでは限界がある――
ゆえに、攻勢防御を嶋田と統合軍令本部のスタッフたちは考えていた。
「宇宙を手に入れる」ためにハッスルされても、何としても耐久し切れるように。
そして、現在の繁栄を可能な限り未来に存続させ間違っても自分たちを敵視する勢力が領内に侵攻してこないようにする。
それが現在の夢幻会の目的となっていた。
とまれ、そんな嶋田と夢幻会の思惑に気付くこともなく、同盟軍の軍人たちは絶句していた。
もしも裏事情を知ったのなら、「そんな贅沢なことは悩みとは言わない!」と叫んだことだろう。
だが、夢幻会にとって、彼らは脅威だった。
一度の三千万だの10万隻だのを動員できる戦争機械。うまくすればそのまま「1億人100万隻体制」を字義通り実現してしまいそうな独裁国家。
もしかしたら、いやそうなれば・・・
つまるところ、夢幻会もまた「原作」への恐怖に突き動かされていたということなのだろう。
「さて。これら艦隊決戦型の軍備については軍の再編と統合が進行中ですので、艦種の名称変更その他も予想されます。
警備用の巡航艦や巡視船などは遠距離進出も可能ですが、警備用に多めとなっている乗組員の人的被害の懸念や量産性などの問題があります。
現在、新型艦艇の建造と並行して量産用の設備の更新を行っているので、貴国が気にされている『わが軍による同盟領への進出』は当面ないものと考えてください。」
ほっとするような、そして残念至極のようなため息が漏れた。
――言外に、日本側を同盟国としてのイゼルローン攻略作戦の可能性は、短期的には否定されたためだった。
「もっとも、我々はもともと迎撃戦のために戦術の構成を行っていましたので攻勢を行うには戦術や兵器体系の構築からはじめなければならないのですが。
だから、わが軍は貴国と貴国軍に期待しているのです。
150年の努力の結果磨き抜かれた戦技・戦術ほど興味深いものはありませんからね。」
古賀校長がそう結んだ。
「なにか質問は?」
争うように手が挙げられた。
- 251 :ひゅうが:2012/01/24(火) 19:01:04
- 【あとがき】――というわけで、軍艦談義は今号で終わりです。
- 252 :名無しさん:2012/01/24(火) 19:15:26
- 乙です。
なんとも贅沢な限りですね同盟視点で開示された情報だけ見ても。
戦時体制に移行した瞬間から戦力の増加幅が二次関数的に増えるのは大戦時のアメリカを彷彿とさせますが。
- 253 :yui:2012/01/24(火) 19:36:50
- 乙です
なんか、”ふざけろーーーーーっっっっ!!!!”wという心からの叫びが聞こえて来そうな……w
とはいえやっぱりラインハルトは怖いよね。
- 254 :第三帝国:2012/01/24(火) 19:41:11
- 自分が前のSSで書いた3個艦隊より多い・・・いや多すぎwww
- 255 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 19:59:07
- この後フェザーンでの同盟側・帝国側の無礼情報が来たら同盟軍人諸君は
正気でいられるのかな?
- 256 :名無しさん:2012/01/24(火) 20:06:02
- ※132,133の続きです
現在、日本帝国が力を入れて開発を進めている空間兵器、とでも呼ぶべきものがある。
兵器という言い方は少々違うかもしれないが、その開発を知る者達の間では間違いなく『戦略兵器』であった。
【空間障壁】
要はワープを阻害するシステムの構築である。
大日本帝国はエア回廊などに強固な防衛線を強いている。
だが、それらをあっさり飛び越えられては意味がない。
ならば、どうするか?答えは簡単だ、飛び越えられないようにすればいい。その為には超空間に相手の跳躍を適時妨害可能な壁を立てる事が出来ればいいのだ。
「実の所、跳躍を阻害するだけならば簡単なのです」
超空間とはかき乱してやればあっさりと跳躍不可能になる。
重力波によってかき乱された空間を鎮める事が可能ならば、その逆もまた可。元々、人類とは古来より作るよりも破壊の方が得意な生き物でもあるからだ。
「ですが、問題は必要な時に展開し、必要な時に格納出来るかどうかなのです」
空間に飛び越え不可能な障壁を張れました、メデタシメデタシとはいかない。
何故ならば、張りっぱなしでは今度は自分達が跳躍の必要がある時に、そう逆に追撃の為に侵攻する際などに今度はその障壁が壁となって立ちはだかってしまう。
必要な時には素早く展開。
必要ない時には適時格納。
その双方が成立してこその兵器なのだ。
「……一応、跳躍阻害の為の装置そのものは完成しているのだな?」
「はあ、ですが……」
単なる跳躍不可能な領域ではない。
それだけでは飛び越えられる。
そう、現在の跳躍不可能領域とは、例えるなら一般道から高速道路に上がる道がない状態を示す。
ここでの跳躍障壁とは必要に応じて高速道路そのものを封鎖する技術を示している。
「ですが、これを用いた場合、最低数ヶ月、最悪の場合には年単位で跳躍が不可能となってしまいます」
エア回廊で行った場合、通常航行だけで前線に赴き、通常航行だけで帰還せねばならない。
その移動だけで日本帝国の高速艦船を用いても片道数ヶ月単位になってしまうだろう。だが、それでも……。
「万が一に備えて、生産だけはしておくように」
今後も開発は進める。
だが、それでも。
そう、最悪の場合は空間そのものを破壊してでも回廊を飛び越えられる事を阻止せねばならない。
……最低最悪の宇宙版衝号作戦計画案、カルネアデス計画の発動を行わせない為にも。
- 257 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 20:09:52
- 宇宙版衝号・・・だと!
- 258 :411:2012/01/24(火) 20:11:35
- 乙です。
まあ国家の重鎮たちが常に最悪の状態に備えることは良いことで。
戦争は国力が劣っている国が勝利した事例は相手国が制度的に劣っている場合ですので油断しなきゃ大丈夫でしょう。
ここまで国力が離れていると、戦争になるよりも帝国・同盟・日本の経済戦争もあり得そうです。
- 259 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 20:13:08
- メガネ貞子になった辻が腹を抱えて笑う光景が怖いw。
- 260 :名無しさん:2012/01/24(火) 20:14:34
- 戦争をふっかけてきたラインハルトに勝ったとして、落とし所をどうするかでまた悩みそうですね。
仮に銀河帝国を占領したとして、余程上手く統治しないと反乱祭りは必至ですし、何よりも厨二病的な
自己満足のために攻めてきた敵国の後始末をしてやらなければいけないというのも癪に障ります。
ラインハルトや麾下の将官に戦争犯罪を押しつけて、臣民にウォーギルティー・プログラムでも施さねば、
冗談抜きで10年後には「エア回廊を元気に走り回る銀河帝国軍の姿が!」なことになりかねんw
- 261 :名無しさん:2012/01/24(火) 20:23:26
- まあ、ぶっちゃけると重力制御技術の異常発達も空間制御技術の転用も民間技術の転用を前提にしてます
重力制御技術と慣性制御は民間にも大きな意味合いがあります
ブラックホールエンジンなんかもそうですし、福利厚生の充実とは突き詰めれば、「どれだけ地上と同じような生活が可能か」になっていくと思うので
空間制御技術なんかも同じです
「急いでるのに、飛べない?ふざけてんじゃねー!納期にまにあわねえだろうが!」となると、空間制御が必要な訳で……
当然、その過程で壊す技術も出てくるだろうと
それらを考えていけば、こんぐらいは可能ではないかなーと
- 262 :ひゅうが:2012/01/24(火) 20:37:15
- 乙です!
宇宙版衝号・・・だと!?
カルネアデス計画――いったいどんな計画なんだ(ゴクリ)・・・
最近の宇宙論によると、宇宙空間には「折りたたまれた」時空の歪みや空間の揺らぎが瞬間的にできたり消えたりしているそうです。
だとすると、恒星の近傍でしかワープができないのも自然な時空の歪みを利用しているということで納得できます。
そしてその計算には厳密なルールがあるはず。となるとかき乱されると「通行不能!」となるのも納得です。
時空擾乱装置まことに乙です!
- 263 :yukikaze:2012/01/24(火) 20:46:07
- >>260
反乱祭りになるだろうか?
正直、ヴェスターランドと、アムリッツァ前哨戦での焦土作戦での辺境星域の
地獄絵図を延々と見せて「これを引き起こしたのはラインハルトだ」と
この地での犠牲者連中の証言を繰り出していけば、平民連中の支持は揺らぎまくると
思うがなぁ。
そもそもラインハルトって、作者が描写するほど圧倒的な支持を得ているんだろうか?
ロイエンタールの反乱において、兵士達が「義理」と言いながらも、ロイエンタールに悉く
ついていたり、回廊の戦いで兵士たちが厭戦気分になったのを見ると、意外とその支持は
脆い部分がある気もするんだが。
- 264 :VISP:2012/01/24(火) 20:49:56
- 乙です。
にしても30秒で作れる艦に宇宙版衝号作戦とは…
常に最悪を想定するのは為政者として当然だが、果たして出番はあるのか…
- 265 :名無しさん:2012/01/24(火) 20:56:11
- 1年で100万作れる=30秒で作れる ではないよね。
- 266 :411:2012/01/24(火) 20:56:29
- 名無し氏乙です。
衝号作戦のような作戦は二度と行いたくないのが心情だろうけど、最悪の状態には備えなくてはいけませんから複雑でしょう。
>>263
おそらくそこまで支持されてないだろうから、反乱とかあったのでしょうけど。
日本にとっては注意すべきはラインハルトよりも、トリューニヒト・レベロ・ホアンルイの三者同盟が成立してそこに
シトレやヤンのような有能で真っ当な軍人が結集した場合かもです。正直日本との交流もあり史実の高度経済成長もびっくりな
状態になる可能性も。
- 267 :名無しさん:2012/01/24(火) 20:57:11
- >263
まー…確かに
ベルゲングリューンが自殺前に言い残したように内心不満抱えてる軍人も結構いるんじゃないかなあ
実際、オーベルシュタインも陰謀家ではあっても戦略家ではない訳で
陰謀ってのは一時的に加速する事は可能ですが、後の終結を基本的に考えていませんからねえ
ビッテン辺りはともかく、ケスラーやミッターマイヤー辺りは内心結構不満を抱えていたという可能性は十分ありそうな気がします
- 268 : テツ:2012/01/24(火) 20:58:17
- >>263
まあ比較対照が、ゴールデンバウム銀河帝国しか知らないんだし「それよりはマシだったから」で支持してたんだと思う
あの金髪は他者の機微は疎いどころか、最初から考慮すらしていないタイプだろうし
- 269 :名無しさん:2012/01/24(火) 21:04:07
- >1年で100万
単純にドックが多いのでしょうね
一度に起工可能なドックが大量にあれば、そしてブロック工法が加速すれば……
正確には30秒1隻ではなく、一週間後に2万隻ぐらいが一斉に完成するとかそういう感じでしょうね
昨今では6日で15階建てのビルを中国で建てたって話があるぐらいですしね
……もっとも、あんなビル私は絶対入りたくありませんが
経年劣化とか地震とか火災とか絶対に全く対応考えてねー気がするビルだもんな……
- 270 : テツ:2012/01/24(火) 21:07:27
- >>一週間後に2万隻ぐらいが一斉に完成するとか〜
月刊正規空母のような感じでしょうね
- 271 :ひゅうが:2012/01/24(火) 21:08:13
- >>269
そんな感じですね。
工廠などに加え、規格化した部品を用い建造を自動化することで大量生産を行えるようになっていると考えています。
軍用機の生産ラインのような感じになるでしょうか。
わざわざドックを使って部品をはめていく必要はないだろうなあとも思ったりします。
- 272 :名無しさん:2012/01/24(火) 21:10:06
- 同盟戦も貴族戦も長年苦しめてきた怨敵を滅ぼす戦いだから士気は自然と高くなると思う。
イゼルローン戦で同盟の残党相手に要塞をあっさり奪われ梃子摺った挙句勝ち切れなかった金髪の実力に疑問が付いた。
ロイエンタール戦で兵士達が誑しに付いて行ったのは情報規制の限界から焦土戦、貴族戦での見殺しの噂が広まり人格にも金髪に対する不安が広がり始め、兵士達が誑しに対する義理を理由にした消極的な反抗かもしれない。
圧倒的多数で攻めて同盟の残党相手に勝ち切れなかった皇帝が相手ならそれなりに旧同盟領を纏めているやり手の総督(誑し)なら勝算があるかもしれないと付いていたとか。
金髪の死因は不治の病という事にした暗殺か、症状が悪化する様に仕向けた可能性が高い。
メックリンガーやヒルダ、ミッターマイヤーがメッキが剥がれる前に英雄のまま金髪を死なそうと共謀しても違和感が無いかも。
- 273 :名無しさん:2012/01/24(火) 21:10:09
- 正直、帝国より同盟の方が絶対に伸び代があるんだよな。
とりあえず、(作者都合的に)同盟はどうしようもなくなっただけで国家としてのポテンシャルは相当あると思う。
- 274 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 21:17:59
- 年100万隻でSAN値削られたヤンらが変えると甲種登録者580億でSAN値削られた
トリューニヒトらと合流し相互にSAN値激減という光景が。
というかメイ●ガイになった北に違和感感じなかったのか?
- 275 :ひゅうが:2012/01/24(火) 21:19:49
- 実は乙種登録も義体を使用すれば普通に兵役を務められます。
総動員時にはどうなるか――私にもわかりません。
北さんは「まああの人だあら」的な認識なのでしょうw
- 276 :名無しさん:2012/01/24(火) 21:22:06
- 同盟は限界集落だし、若手人口を増やさない事にはどうにもならないと思う。
人口さえ補えれば急成長するとは思う。
金髪の銀河統一で旧同盟領に仕事を求め殺到する旧帝国領の住民とか大規模な民族移動があった場合
・戦争と黄金樹の謎統治の重圧が無くなり人口の爆発がある
・平民層は旧同盟領で自由民主主義の思想に触れ権利の拡大を求め帝国に議会の開設を望むようになる
人類中興の祖にはなるだろうけど、専制君主制の維持は難しそう。
- 277 :名無しさん:2012/01/24(火) 21:25:14
- オモイカネのような自律コンピューターを仕込んでいる無人艦もあるだろうし、百百一億隻を号する計画も可能な気がします。
- 278 :411:2012/01/24(火) 21:27:31
- 専制君主と封建体制の元、愚民化政策でまともに教育機関すらなく下手したら読み書き算盤すらできない
民衆が大勢な帝国と、腐敗と長期間の戦争で疲弊しているとはいえ曲がりなりにも民主共和制の元、教育制度や
各種技術者と長年蓄積されたノウハウがある同盟とでは潜在的な可能性が違いますからね。
例えるなら、敗戦後の日本が同盟にあたるでしょうか。戦争のため国土が疲弊されているとはいえ、長年に渡る成果と
大陸経営なのでノウハウ・技術があるので、有力な貿易相手がいれば復活しやすいといった感じですかね。
- 279 :YVH:2012/01/24(火) 21:35:40
- ひゅうが氏・名無し氏
投稿、お疲れ様でした。
リアルナデ○コ、bitMSの戦艦版・・・
同盟武官たちのSAN値がエライコトニ・・・
宇宙版衝号・・・考えたくないですね・・・
- 280 :YVH:2012/01/24(火) 21:39:35
- 拙著>>100に登場した、海賊・市民団体(笑)の裏側です。
ー同盟内、某所ー
そこでは黒スーツ姿の男と、派手なスーツをだらしなく着崩した男がテーブルを挟んで話していた。
「では、何時も通り、頼んだぞ」
そう言って男は、相手に;かなり大きなスーツケース;を渡した。
受け取った男は何時も通り「中」を確認した後、傍らに置いた。
「へへっ、確かに。しかし旦那、今回はちっとばかし多過ぎじゃありやせんか?コレ」
そう言って男は、さっき受け取った「ブツ」に目を向けた。
「それだけの;ヤマ;だと言う事だ。それ以上の詮索は・・・」
そこまで言って黒スーツの雰囲気が変わり始めたのを感じた相手は
慌てて謝り、ケースを持って何処かへ去って行った。
;これで良し・・・後は「上」が上手く言ってニホンの行動を阻止するだろう・・・;
胸中で呟きながら男もまた、何処かへ去って行った・・・・
同じ頃、別の場所では・・・・
「それでは頼みましたよ、代表」
仕立ての良いスーツを纏った男が、にこやかに目の前にいる男に声をかけた。
「お任せ下さいっ!「帝国」などと名乗る
悪の手先なんか我々、;良識のある;市民のパワーで追い帰して見せますっ!!」
それを聞いたスーツ姿の男は、さらに笑みを深くして頷きながら、言葉を重ねた。
「うんうん、それは頼もしい。あなた方の様な立派な国民が居る限り、
同盟は安泰です。同盟万歳っ!」
男の叫びにその場に居た男女も一緒になって共に同盟万歳を唱和していた。
百五十年近くにも渡って帝国と戦い続けた結果、戦死者遺族は増え続け、それに影響されたのか
反帝国教育も変質し、一部ではアンチを超えてヘイトの域までに達している者も出ていた・・・
彼ら、彼女ら「良識ある市民団体」と共に万歳を続ける男は胸中で嘲笑っていた。
;フフン 単純だな・・・大衆は無知蒙昧か・・・これに関しては帝国の貴族の言い分に賛成だな
だが、単純なだけに使い方さえ間違えなければ格好の駒に使える・・・
これでわが党の票も・・・;
かくして、各種の思惑を孕んで意気揚々と日本使節団の妨害に出発した彼らだったが、
事前に月詠宮から「遺憾」の文言の入った指示を受けていた※拙作>>97参照
日本軍により、立場にあった「不幸」に遭わせられたのであった・・・
- 281 :YVH:2012/01/24(火) 21:41:05
- ポレヴィト星域に向かって通常航行していたシラサギの電探に、未確認の船団が多数捕捉された。
=大日本帝国軍 試製都市級機動要塞・シラサギ=
ー司令部兼艦橋ー
「!電探に感っ!!多数の反応が当艦に向け接近中っ!一部は航路を塞ぐ様に
進路上から接近!!」
電探員からの報告に、艦橋は緊張し始める。そんな中、ナガトから通信が入る。
『如何なさいますかな?こちらで対処しますか?』
東郷提督が池田中将に問いかけた。言葉が丁寧なのは中将の方が先任だからである。
提督の問いに池田中将は、こう答えた。
「いや、貴官の部隊は、手出し無用。〔目に見える〕対処は相手側の市民感情的に宜しくない。
ここはこちらの「アレ」の試験目標として利用させてもらう」
先任中将の言葉に東郷提督は、了解しました、と答え敬礼と共にスクリーンから消えた。
それに答礼で答えた池田侯は、傍に控えていた幕僚に命じた。
「黒田大佐、「アレ」の準備を」
それに黒田大佐は敬礼一つで答え、「アレ」の準備の為、退出した。
因みに、彼の姿は髪の色以外は、如何見ても某義眼氏だった・・・
彼が退出してから池田侯は、一応接近中の艦船に対して警告を発する様命じ、様子を見る事にした。
=海賊サイド=
「警告がきてやすぜ。どうしやす?」
部下の言葉にこの海賊の頭は,卑猥に笑いながら答えた。
「へへへッ 無視しろ。待ってろよ・・・代表の女(スケ)に
一番槍をキメてやるぜぇ・・・」
頭は血走った目でスクリーンに映るシラサギを見ていた。
=市民団体サイド=
「警告が来ています」
「放っとけ。こちらは民間船だ。手出しは出来んさ」
=日本サイド=
警告発令を命じた池田侯は、現在港湾部に停泊している同盟艦隊に連絡を取り
接近中の艦船に関して問い合わせた。
これを受けた艦隊首脳部は、日本側から提供されたデータから種別を割り出し
折り返し要塞司令部に知らせた。
同盟軍からの知らせで詳細が分かった司令部は、それに合わせ「不幸」の度合いを決めていった。
尚、この一連の事は電脳ネットワーク経由で、代表・副代表に;耳打ち;されており、
宮はこの事を、相手側に婉曲に伝え、接近している者たちに何があってもそれは「不幸な事故」であると説明した。
- 282 :名無しさん:2012/01/24(火) 21:41:39
- 宇宙版衝号は超光速で影響を与える現象じゃないと意味が無いんですよね
そしてそんな現象を起こせるのなら、そのまま超光速兵器として使った方がよさそうな予感
銀英伝の世界ってワープという超光速移動手段はあるけど
戦闘は光速未満の速度で行うし武器も光速以下のものを打ちあっているんだよね
- 283 :YVH:2012/01/24(火) 21:42:12
- 宮様から;GOサイン;が出た司令部では、「対処」が始まった・・・
「対電算兵装「オサカベ」「タタリガミ」起動。
「タタリガミ」を海賊として報告があった全艦船に送信。
設定は「動力炉の異常促進」」
=海賊サイド=
各艦船では操船担当者が、悲鳴を上げていた。
「ど・動力炉が異常促進してやすっ!制御不能!!」
その報告に、各船の船長は慌て、気の早い者たちは脱出艇に殺到した。だが・・・
「そ・・そんな!?まだ何もしてねぇのに、こっちの動力炉も・・・」
目の前の脱出艇の動力炉も、どう言う訳か勝手に起動しており、暴走を始めていた。
やがて、臨界を越えた炉から次々に爆発していき、宇宙にヒカリの乱舞が出現した。
=日本サイド=
司令部の片隅では、こんな呟きがされていた・・・小声で。
「お前らはもう、○んでいる・・・」
「・・・あ○し」
「ひで○・・」
「汚い○火だ・・」
=市民団体サイド=
こちらでも、動力炉や生命維持に必須な物以外、すべての機能がダウンし、多数の船が漂流を余儀なくされた。
「こ・・故障かっ!!」
「助けてくれぇーっ!!」
「い・・いやっー!!」
「おかあさーんっ!!」
そんな状況も、日本側からの通報で駆けつけた付近の基地所属の艦隊によって収まったが
その後の調査で、これらの船団が目的地を偽って出航していることが判明し、そのまま基地所属のMPに拘束され
船等も拿捕の扱いとされた。
その後、彼らは輸送船でハイネセンに護送され、虚偽申告・騒乱罪等で収監される事になる。
【あとがき】
如何だったでしょうか?
元ネタは、前スレに出ていたサイバー攻撃等の話と、原作の第十次イゼルローン攻防戦です。
ウイルスは、GOサインが出た直後から警告の通信波に混ぜられており、対策等がされていない
機器には一発で感染します。逆に言えば、対策がされていれば対して脅威ではありません。
- 284 :名無しさん:2012/01/24(火) 21:44:55
- 乙乙〜
おそろしいw
- 285 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 21:48:00
- 某義眼が日本サイドにw。
祈れ、悪党共w。
- 286 :名無しさん:2012/01/24(火) 21:50:29
- 流石に穏便に済ませましたか。吼えるだけの駄犬の対策は古今、実力行使と変わらない物ですね。
海の駄犬も業務妨害で逮捕できるし、死人が出ない程度に痛い目に遭わせれば尻尾を巻いて逃げると思う。
- 287 :YVH:2012/01/24(火) 21:54:10
- >>285
黒田大佐の姿は、彼の趣味です(笑)
この姿の義体を、と熱望しての結果です。
- 288 :YVH:2012/01/24(火) 21:58:24
- >>284
有難うございます。
>>286
軍艦でもない、普通の民間船ですからね。
攻撃を受けたわけじゃ無いですから、攻撃は・・・
- 289 :ひゅうが:2012/01/24(火) 21:58:40
- 乙です!
私もネタ(とするには少し重いですが)として小論を投下いたします。
ネタ――いつか来るかもしれない日?〜技術革新による対策、その一例〜
――宇宙暦790年 自由惑星同盟 首都ハイネセン
「では、賛成の方は挙手を――」
自由惑星同盟最高評議会では、委員全員が出席した会議が開かれていた。
審議されている議案は多岐にわたる。
中でも目玉とされていたのは、同盟憲章改正の発議に対する政府案であった。
そのほかにも、税制や地方行政法の改正案など32法案が上程されている。
その中に、この法案はあった。
「賛成多数と認めます。よって、『母体衛生保護法』改正案は成立しました。」
法案は成立した。
この『母体衛生保護法』修正案には、発議者の名をとってサンフォード条項と呼ばれる項目が含まれていた。
その骨子は、「不妊治療における人工子宮による代理出産」を可能とすること、そして「兵役経験者の精子・遺伝子バンクへの強制登録」と「対宇宙放射線遺伝子修復の許可」であった。
これは、それまで自由惑星同盟の人口増加を抑制していた慢性的な戦死者に対する救済策として提案されたもので、遺伝子工学と生命工学に関する遺失技術を保有していた日本帝国の存在があって成立したものであった。
人工子宮に関しては議論が多く制限が課されたものの、日本側技術による細胞バンクを利用しての精子や卵子の生成や宇宙放射線による生殖細胞損傷の修復に関してはこれといった反対がなく、法は多数の議案の中に埋没することになる。
しかし、成立にあたり、人口増加に対する貢献をもって減税措置をとっていた同盟の方針も維持されたことや非嫡出子扱いながら細胞片が残っていれば亡き伴侶の子を授かれるという技術的な進歩もあり、生臭い理由ではあったが自由惑星同盟の人口は横ばい状態から一転し増加に転じる。
この「790年代ベビーブーム」は、その後の諸改革とあわせ、自由惑星同盟の復活の端緒となったのであった。
この風潮に「日本人は未亡人の涙も金に換える」「倫理を無視して市民を戦争機械とする」・・・といった批判が提起されたものの、大半の人々の一睨みで沈黙を余儀なくされたのは、少なくとも自由惑星同盟という国家にとっては幸いだったのだろう。
宇宙暦830年には、銀河系サジタリアス腕の総人口は、200億を突破しなお増加を続けていたのだから――
- 290 :雪だるま戦域:2012/01/24(火) 22:00:46
- 同盟アンチもここまでくるとさすがに痛々しく感じます。
- 291 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:02:24
- 乙乙〜
>>亡き伴侶の子〜
よかったなぁ、給付金も多く生活に支障ないだろうし
- 292 :YVH:2012/01/24(火) 22:12:13
- ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
遺族からすれば、「自称良識派」の言葉なんか、
何の感銘も受けませんからね・・・
「自称〜」の中に自身の親族も戦死している者が居れば、
その人物の弁なら、或いは・・・・でしょうけど。
- 293 : テツ:2012/01/24(火) 22:13:43
- 投下乙です
自称良識派とか言うのに限って徴兵逃れしてたりしますしねぇ
- 294 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:15:31
- 人口は1/10に激減、技術、制度も後退と文明崩壊を疑う衰退っぷりの帝国(同盟との戦争で技術と制度の効率化は少しは取り戻した)。
同盟は衰退著しい帝国から着の身着のままで逃げてきた素人集団が興した国。
考え直してみると同盟初期の急成長も謎。
銀河連邦時代にイゼルローン回廊は既に発見。
帝国勃興で放棄されるがそれ以前に入植が行われ、ある程度の開発が済んでいた。
開発済みの場所にハイネセン一派が入り込んだとした方が自然な気がします。
- 295 :411:2012/01/24(火) 22:18:14
- ひゅうが氏乙です。
戦死者の遺族にしてみれば、その戦死した人との子供ができるだけでも立ち直りとかはだいぶ違うでしょうね。
- 296 :ひゅうが:2012/01/24(火) 22:22:40
- >>294
ローマ帝国末期のように軍事力を持った集団が連邦統制外に離脱し、大きな軍閥を作っていたのかも。
ルドルフによってコンスタンティヌス帝時代のように再編に成功したものの、そこに軍閥集団が乱入。
長年の抗争と版図縮小、容赦ない討伐作戦を経た末に互いに手打ちし、貴族階級として封じられ、ようやくおさまったとか。
結果アルデバラン星系を中心にした太陽系近傍がローマ市やガリア・イスパニアよろしく没落。
そのためあんな有様に――というのはどうでしょう?
- 297 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:26:02
- この福祉が得られるのは再婚していない寡婦に限られる気がします。
戦死者の数が洒落にならない同盟だと、再婚制度はかなり充実しているのではないでしょうか。
再婚、結婚制度が有る場合、この手の技術は生物倫理に関わる問題だから十年単位で揉めそうな気がします。
- 298 :ひゅうが:2012/01/24(火) 22:32:14
- >>297
再婚者の問題もありますので非嫡出子という扱いにしたのですが揉め――ウィンザー議員とか市民団体とかが文句をつけてきそうな気がしてきました(汗
議論は白熱しそうですね。
国力増強という目的があれば押し切れるかもとも思ったのですが、宗教倫理などなくとも揉めるときは揉めるかもしれません。
- 299 :デン:2012/01/24(火) 22:33:39
- ネタの流れを切る話で済まない・・・
そろそろネタスレに注意書きか規定を設けた方が良いのではないでしょうか。
前のTSネタやACに関する事は過熱し過ぎた議論がきっかけとして失速して雰囲気が悪くなってしまい、このままでは次のネタでも同じ事になるのではないかと思います。
また前のネタの二の舞には個人的に絶対なって欲しくはないので、そしてネタは有限なのでより長く、より楽しみたいので提案させて頂きました。
では、言い出しっぺの法則で自分が注意書き・規則をした方が良いのではないかと思う事を挙げたいと思います。
!警告!(ネタスレ用)
このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。
一つ、ここはネタスレなので様々な話が飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
二つ、ここはネタスレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前これが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
三つ、「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
四つ、ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑の元になりますのでご協力をお願い致します。
五つ、ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkですが六つ目を読み、警告を入れましょう。
六つ、ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
七つ、みんなで仲良く話しましょう。
・・・どうでしょうか?
まだまだ改良するところがあるかもしれませんのでどうか改良してくださいお願い致します。
- 300 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:34:42
- >>283
150年銀河帝国と戦ってきた国で”民間船”だから”帝国”の艦船から攻撃を受けないとか思ってる人いないと思うけど。
民間団体(笑)は地上で騒ぐのが精いっぱいな気がします。
- 301 :ひゅうが:2012/01/24(火) 22:35:45
- >>299
なるほど。本中長編ネタスレでは異存はないと思われます。
次スレがあれば似たようなものを追加しようかと。
- 302 :YVH:2012/01/24(火) 22:36:58
- まあ、人は感情の動物ですから。
よきにつけ、あしきにつけ・・・・
- 303 :第三帝国:2012/01/24(火) 22:37:04
- >>299
にしたがい、しばらくしたらSSを投稿することを宣言します
ウィキに乗せてもかまいません。
- 304 : テツ:2012/01/24(火) 22:37:36
- 自分は民間人だから攻撃されない。と主張して湾岸戦争やイラク戦争時のイラクに行ったウマシカどもがいたなぁ
- 305 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:37:56
- いいと思うよ
- 306 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:39:14
- お疲れ様です
バッサリ切るような発言をし3に引っかかりそうな身としては自戒の意味も込めて賛成いたします
なにか改良を思いついたら書き込みますね
- 307 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:41:45
- >>303
楽しみにしています〜w
- 308 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:47:47
- >>296
なるほど、あの謎の急激な人口減は…欧州も日本も戦国時代でも人口は微増だが増え続けている。
中国の急激な人口減少は戦争と言うより耕作限界による食料崩壊による物。
銀河連邦末期を妄想
・多くの星域が都市化、食料などの必要物資を生産星域から輸入する社会システムが定着
・航路の治安の悪化により輸送コストの急激な上昇、食料不安が起きる
・食料不安から各加盟国で食料の囲い込みが始まり食料不安が悪化
・長期化する食料不安と加盟国の独立化、分断化が強まり航路がズタズタになる
・ルドルフが台頭し航路の再構築、農業改革に努めある程度の成果を出すが志半ばで没する
・悪化する食糧供給から都市星系の人口が激減、銀河人口は200億を切る程の急激な減少を起す
・二代目が抵抗勢力を滅ぼすことで人類圏は安定を見せることになる
・銀河連邦時代の反省から生産地と消費地事の分断を避けるため、貴族制(御恩と奉公)を導入する
- 309 :yukikaze:2012/01/24(火) 22:48:26
- 銀鬱世界と新帝国の開戦ってこんなもんかね・・・
宇宙歴799年。ラインハルト・フォン・ローエングラムは、幼き頃の誓いを守り
宇宙を統一した。既に制度疲労が限界にまでなり衰退をしていた銀河帝国。
そして、無謀なる出兵を強行したことにより自滅していた自由惑星同盟は
この野心溢れる若者の前に膝を屈した。
だが、宇宙はこの黄金の獅子が考えるよりなお広大であった。
帝国末期にその存在が確認された、銀河系サジタリアス腕に存在する大帝国。
彼らは銀河の喧騒を余所に、静かに沈黙を保っていた。
もっとも、それは怯えからくる沈黙ではなかった。
何故ならば、彼らは既存の両国家を併せても尚凌駕するほどの圧倒的なまでの力を有していたからだ。
彼らが沈黙を保っていたのは、単に外の厄介ごとなんぞにわざわざ口を挟むだけの
理由もなければ必然性もなかったからだ。
後世の歴史家は言う。
『ラインハルト・フォン・ローエングラムが何もしなければ、彼は銀河を統一した皇帝として
燦然とした栄光を浴び続けていたであろう』と。
だが、銀河の歴史は、彼にそういう評価を与えることはしなかった。
むしろ『短慮なる皇帝』という否定的な評価の方が多い。
それもまた仕方のない事であった。
彼は『銀河の完全なる統一』という野心の大きさと、天才的な戦術能力の自負からくる、
戦略性並びに政治的センスのなさにより、本来なら買う必要性のない争いを引き起こしたのだから・・・
- 310 :第三帝国:2012/01/24(火) 22:49:29
- ユリアンの日記2
宇宙暦78×年 12月某日
今日は週末なのでヤン准将と一緒にアキハバラに行ってみた。
噂には聞いていたけど、カートゥーンのキャラクターや各種電子専門店が集結を果たしているのを見ると、ぼくやヤン准将はたじろいでしまった。
なんでも、もうすぐ「コミケ」と言うのが始まるらしく、
とても賑やかで、華やかで、その活気はアキハバラだけで首都ハイネセンに優る勢いだった。
そんな中、2人してブラブラと散歩していたらヤン准将の知人に出くわした。
名はボリス・コーネフ、フェザーンの商人らしい。
なぜこんな所にいるか聞いてみたら。
「そりゃ、おまえさん。
商人なら商売に決まっているだろ。
何せニホン製、というだけで同盟にしろ、帝国にしろどちらでも売れるしな」
そう言ってさらに興奮気味に手前の店で、無造作に置いてある電子部品に指をさす。
「見ろ、これなんて同盟じゃあ、
性能は低いくせにアホみたいな金がむしり取られるが、
ここじゃあ硬貨数枚で購入できてしまう、つまり、その差額を利用すればたちまちひと儲けできるというわけだ」
さらに近く、本格的な輸入代理店を作り。
今度はカートゥーンのキャラを模した人形やソフトなどを専門に取り扱うつもりだそうだ。
今後の健闘を祈ろう。
宇宙暦78×年 12月
ヤン准将を7時に起こし、朝食を食べてから、ぼくも学校に行った。
同盟初の『在外学校』という触れ込みだが、設備がハイネセンの時より新しいのを除けば特に変わりようがなかった。
担当の教師が繰り返し『あのヤン准将の息子』と言われ続けたのも変わりがなかった。
ただ、変化があるといえば、
語学科目で帝国公用語以外にニホン語修得が義務づけられていた。
しかし、生憎と言うべきか今日はその授業の日ではなかった、残念だ。
宇宙暦78×年 12月
朝から大荷物が届いた。
同盟の辺境惑星での物資輸送に大活躍中であるクロネコヤマトの仕業だ。
近年さらに首都星域にまで進出しだしたため、
同盟の物視輸送サービス関係の人間は声高に自称愛国主義者と共に輸送網が握られる危険性を喚起しているが、
ヤン准将に言わせるとそれは期日通り荷物を届けさせてから言うように、だとか。
話がそれた、とにかくハイネセンから送られてきた荷物が期日通り着いた。
それ以外これといったニュースには、キャゼルヌ准将もニホンに来ることが決まっただけだ。
- 311 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:49:40
- ちょっと疑問に思った。
1年で100万隻とあるけど、実際にそれだけの艦艇を造るとなるとどれだけの資源が必要なんだ?
日本帝国の勢力圏だけでの資源がどれほどか分からんから何とも言えんが、
100万隻の艦艇を造っても、後が続かないような気がする・・・
- 312 :YVH:2012/01/24(火) 22:50:54
- >>299
自分も以前やらかしてますので、自戒も込めて賛同します。
規定その四は、某ゼロ魔スレでされているような物と解釈して
宜しいのでしょうか?
- 313 :第三帝国:2012/01/24(火) 22:51:22
- 前スレで、気が向いたら続きを書くと宣言したユリアンの日記です。
気が向いたら書くので基本短いです、あしからず
- 314 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:51:34
- クロネコヤマトwww
おつおうt 〜
- 315 :VISP:2012/01/24(火) 22:53:44
- 某宅急便はここでも健在だったかwww
さぁこの後ユリアン君に何が起こるのか…
- 316 :普通の名無しさん:2012/01/24(火) 22:53:58
- >>同盟の辺境惑星での物資輸送に大活躍中であるクロネコヤマトの仕業だ〜
〒「ヤマトには負けない」
飛脚「俺を忘れるな」
- 317 :名無しさん:2012/01/24(火) 22:54:50
- >>299
賛成です。ちょっとここしばらくの燃え上がりやすさは目に余るものがあります。
第三帝国氏、乙です。
- 318 :YVH:2012/01/24(火) 22:57:30
- 第三帝国氏
投稿、お疲れ様です。
悪たれボリスご登場w
フェザーン商人は逞しい・・・
それに比べて、同盟商人は・・・・
- 319 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:01:21
- クロネコのイメージキャラはほうきに乗った魔女っ娘とクロネコなのでしょうか。
憂鬱世界だと民間の運送会社はどうなっているのだろう。
夢幻会のカンニング知識で充実した郵政サービスにより民間企業の拡大はかなり遅れそうな気がします。
民間企業の飛躍は二週間の防疫が衰退と発展の明暗を分けた13日戦争での国家衰退後になるかも。
- 320 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:01:45
- >>318
人材が軍に取られるは軍に徴発されて拿捕されたりで
商人だけが悪いとは言えないと思います。
戦争続きで疲弊しているのですからね・・・
- 321 :ひゅうが:2012/01/24(火) 23:02:20
- >>311
奥の手というか、惑星工学的な手法になりますが重力制御を利用した方法が考えられます。
まず、水星などの小型惑星ないし大型小惑星を選びます。
ここに大型の採掘機械を送り込み、重力制御を応用しつつ高温高圧をシャットアウトしつつ掘り下げます。
そして、恒星のエネルギーを受けて発生させた高出力レーザーを用いてマントルを掘削。
ワープ時に使用される艦体を包む「泡」のような構造を維持しつつ掘削した結果生じる岩石蒸気を排出します。
そして、中心核に到達するとこれまで掘削してきたトンネルの外郭を残し、掘削を停止。
さらに液体状の金属である中心核に、時間限定で圧力に耐久できる構造の縮退反応弾かレーザー水爆を送り込みます。
できればこのとき推進装置があるとなお良いでしょう。
中心核での爆発と同時にトンネル先端の防御区画を破壊。こうすることで限りなく真空に近い外の空間に向かって金属の内核が噴出することになります。
あとはそれを宇宙空間でキャッチし、恒星の熱を集めた「太陽炉」で溶融。
インゴット化して輸出という形をとります。
この例は小型惑星を例にとりましたが、大型小惑星を移送し同様にするか太陽炉でそのまま溶融させることも考えられるでしょう。
- 322 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:03:09
- この日本だと「惑星アキハバラ」でも疑問に感じないな。
中古戦艦のパーツとかもジャンク品として売っていそう。
- 323 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:04:43
- ダイソン球とか普通にありそうで怖いな>惑星解体技術
- 324 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:04:52
- >>316
ユリアン「え?え?」
西濃「ここやで(トントン」
- 325 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:07:08
- そう言えば宇宙開拓史でギラーミンがコーヤコーヤ星を壊そうとしてたな
- 326 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:07:12
- >>322
どっかのアホがパーツを集めて中古リサイクル戦艦をでっち上げて日本領一周をやらかしている光景を幻視した。
- 327 :ひゅうが:2012/01/24(火) 23:07:47
- >>323
限定的ですがダイソン殻に似た構造のものはあります。
横須賀軍港鎮守府で登場したもので、恒星「三浦」の赤道上に建造された構造物で、発電・エネルギー伝送と製鋼区画を併用したリング状構造物になります。
さすがにいかな憂鬱チート軍団でも全体は覆えませんが(汗
- 328 :411:2012/01/24(火) 23:09:12
- 第三帝国氏乙です。
ユリアン少年らしい日記です。
それにしても、日本に在外学校があるとは結構日本に同盟の人が滞在しているんですね。
今後キャゼルヌ先輩がくるなら、キャゼルヌ先輩の最大の仕事はヤンの過剰な図書館・博物館めぐりを抑制することですかね。
- 329 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:10:32
- >>326 中古戦艦によるレースとかもやってるかもしれん。
- 330 :yukikaze:2012/01/24(火) 23:10:58
- (続き)
新帝国歴1年。
誕生して間もない新銀河帝国にとって、大日本帝国という存在は
極めて不気味な存在と言えるものであった。
銀河の騒乱に対して、彼らは常に沈黙を守り続けていた。
友好関係を結んでいた同盟が、悲鳴の如き救援要請を幾度しても、彼らはそれに
答えもしなかった。亡命要請は受け入れてはいたが。
これは彼らが基本的に、帝国と同盟の争いに対して不干渉政策をとっていた事と、
同盟の無茶な出兵を暗に諌めたにもかかわらず、それを無視して強行した挙句大敗し、
更にはその少ない戦力をクーデター騒ぎで消耗させた同盟政府の能力に見切りをつけた事が
大きかったのだが、こうした態度は知らず知らずのうちに、新帝国軍の将官たちに、大日本帝国に対する
軽侮の念を抱かせることになった。
もっとも、彼らとて有能な軍人である。
大日本帝国が、自分達が無理をして作り上げた戦力を、彼らは無理なく整備しているという状況と
自分達よりも進んでいる軍事技術能力を保有しているという事実は、彼らを安易な出兵論に進ませることへの
抑止となっていた。
これはもっとも好戦的と言われたビッテンフェルト提督が「1年ならば存分に暴れてみせる」という発言を
したことからも見て取れる。
一方、新帝国の文官達は、大日本帝国に積極的に交流するべきという意見が強かった。
彼らにしてみれば、大日本帝国は新帝国にとって有望な市場であると同時に、立憲君主制国家という
ある種理想の政治形態をとっていた。
開明派として名高いリヒターやブラッケは、大日本帝国との国交樹立と人材交流を行うべきであると
閣議で主張する程であった。
こうした動きに、ラインハルトも無関心であったわけではない。
彼自身が、この時点においてどう考えていたかは諸説あるものの、少なくとも交流自体には
否定的ではなく、ブラッケ達の意見に対しても是としている。
しかしながら、ラインハルトはここで一つ過ちを犯す。
彼は同盟領の高等弁務官であるレンネンカンプに対して、「同盟の帝国化」を進めるように指示している。
これは、万が一帝国との間で戦争が起きた場合、現在の国家戦力では比較にならないことから、旧同盟領の
統制を強めることにより、旧同盟領の国力を効率よく新帝国の国力として利用しようと考えていた(これは
オーベルシュタインの献策とも言われている)ことによるのだが、軍人としてはともかく、政治家としては
無能に近いレンネンカンプは、この皇帝の勅命を杓子定規に守ってしまい、結果として旧同盟領において
新帝国に対する反発が極限化し、旧同盟領は爆発一歩手前となる。
こうした事態に、ラインハルトはレンネンカンプを見限り、彼を更迭するとともに、政治的センスのあるメックリンガーを
送り込んだのであるが、彼を持ってしても、一度不信感の芽生えた同盟市民を抑えることは難しい有様であった。
- 331 : テツ:2012/01/24(火) 23:13:08
- >>326>>329
・・・トッ○ギアの面子が嬉々としてやってる光景が浮かんだw
- 332 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:13:09
- >>309
金髪なら事を起す前に入念な調査を行い相手の戦力、国力を把握し、必要な戦力を集めるぐらいの事はすると思います。
これは健康不安による(時間が無いと言う)焦りが短慮に繋がった感じがします。
- 333 :YVH:2012/01/24(火) 23:14:39
- >>320
仰りたい事は理解してますが、やり方があまりに・・・
経営改革等、自助努力して対抗すれば兎に角、
他人の(運営にまったく寄与しない)力を利用するのは、少々・・・
- 334 : テツ:2012/01/24(火) 23:17:03
- ミスターレンネンは軍人としてはともかく、政治家としてはねー
軍隊式の「上官の命令には絶対服従」しか知らないから、それが同盟統治でも通用すると信じて疑ってなかったようだし
- 335 :ひゅうが:2012/01/24(火) 23:18:09
- 第三帝国氏、yukikaze氏ともに乙です!
いや面白いです。書きながら読み、そして新たなインスピレーションを得られるのは掲示板のすごいところですね。
というかクロネコwお世話になってます。
それに、金髪の人は焦っておられるようだ(汗
今日はもう書けませんが妄想が広がります。
- 336 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:20:00
- >>330
これは金髪の差配ミス…黒狐(ルビンスキー)と俗人(トリューニヒト)が狂喜しそうだ。
戦時体制の統括、統治で優秀だからと言って平時の統治も優秀とは限らない反省を残した事になった。
- 337 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:21:24
- >>333
それが出来るような人の大半が軍に行ってしまっているとホアン・ルイ委員長がなげいてましたからね。
それがアムリッツァの前ですから、この時間軸だともっと酷くなってますよ。
- 338 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:21:31
- なんというバケツ様
- 339 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:23:15
- >>299
ここはネタスレで加熱した話題を隔離する場所だというような一文を入れておくべきだと思う
ついでにネタ書き込みの方にも、ある程度以上長くなるネタは中長編ネタの方へ移動すること
というような一文を加えてテンプレにしておくべきかと
- 340 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:24:40
- 第三帝国様、yukikaze様ご両人共乙です!
クロネコ・・・どんだけ老舗なんですか・・・
マインカイザーは適材を見つけ出すのは兎も角適所に配置する能力が完全に欠けてますね。
反省能力もまるでないし・・・そこらへんはフォークレベルですね(笑)
- 341 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:26:47
- >>333の言っていることがよく分からんので、誰か翻訳を頼む。
人的資源の枯渇、ビジネスの物理的手段となる艦船の供給不足など、もはや一個人の自助努力や
経営改革ではどうにもならない所で同盟経済の歪みが出ているのに、それを一個人の自助努力の
欠如に求めるのは破綻した論理だし、同盟商人にとっても酷な話だと思った。
というか、俺には>>333の言いようは「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」な精神論にしか思えないんだけど。
- 342 :YVH:2012/01/24(火) 23:27:46
- yukikaze氏
投稿、お疲れ様です。
戦争関係は兎も角、政はどこか抜けている金髪さんらしい・・・
他人の気持ちに配慮するのが致命的に下手な金髪さんらしいミスですね。
芸術家提督、お疲れ様・・・
- 343 :411:2012/01/24(火) 23:28:22
- yukikaze氏乙です。
日本にしてみれば中国も真っ青な不動産詐欺レベルですからね、帝国は。
わざわざ帝国と戦争してあげる理由は皆無ですからね。同盟市民の不満から叛乱できるように支援すればいいだけですかね。
原作でヤンとレベロが協力体制を築ければ違ったかたちになったというようなことを言ってましたが、
このSSでは可能ですかね。ヤンやシトレなどが日本滞在経験もあり原作とでは随分思想が変化しそうなので可能かもと。
- 344 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 23:30:36
- ひゅうが氏乙w。これは既存倫理とかいう次元を超えてる日本の技術ですね。
非難はしても欲するでしょうね。
第三帝国氏乙w。クロネコヤマトが健在とはw。同盟の同業者は軒並み潰れるか傘下にw。
yukikaze氏乙w。ラインハルトの暴走が始まったw。同盟を見捨てたのは、まあ、あんなことやってたらなあ。
ましてや大統領が謎の宗教団体と繋がってたら。
デン氏の規則には賛成です。スレ立てる時にこれから書いとけばわかりやすいでしょう。
- 345 :yukikaze:2012/01/24(火) 23:35:12
- (ラスト)
そしてここに更なる油を注ぎこんだのがオーベルシュタインであった。
彼は、旧同盟領の民衆の不満による反乱の連鎖を恐れていたが、
この反乱の連鎖に、同盟最高の智将であるヤン=ウェンリーが結びつくことを尚恐れた。
ヤン自身は、メルカッツ率いる部隊を大日本帝国に亡命させたものの、この時点では
退役生活を楽しんでおり、そうした企てに参加するつもりなどさらさらなかったのだが、
この猜疑心溢れる男にとっては、そういったことなど関係なかった。
もっとも、オーベルシュタインも、メックリンガーが自分の発言にのるとも思っていなかった。
その為、彼は、体のいい手駒であるラングと、新帝国と結びつくことで権力を得ようとしていた
同盟政府の一部を利用して、ヤンの排除を行おうとしたのだが、連携の悪さからメックリンガーの知るところとなり
排除に失敗。ヤンは大日本帝国に亡命することになる。
間が悪いことに、この時、新帝国政府の特使としてエルツハイマーが大日本帝国に来ていたのだが、
彼は大日本帝国政府からヤン亡命について聞かされるとともに、大日本帝国より、新帝国に対する
政治的信頼性のなさを徹底的に追及されることになる。
大日本帝国代表から「貴国には外交的信義という言葉は存在していないのかね?」という嫌味に、エルツハイマー
は唇をかみしめたままであった。
こうした政治的失策は、ラインハルトを激怒させることになり、ラングとオーベルシュタインは即日更迭されたのだが、
既に状況は彼ら両名を更迭したところでどうなるものでもなかった。
そして同盟領において、遂に反乱が勃発し、それは連鎖反応的に同盟各所に広がっていった。
無論、新帝国軍もこうした行動を座視することはなく、すぐさま討伐軍を編成するのだが、ここでこれまでの失態に功を焦っていた
レンネンカンプが、大日本帝国領に避難しようとする輸送船を追撃する時、大日本帝国領土内に踏み込んでしまう。
この事態に、大日本帝国軍は警告と速やかなる離脱をするよう告げるも、レンネンカンプはそれを無視し、最終的には国境警備隊との本格的交戦
を引き起こしてしまう。
勿論、大日本帝国はこの蛮行に対して朝野共に憤激し、直ちに新帝国に対して謝罪を要求。
だが、新帝国側もここで弱みを見せれば、旧同盟領の反乱勢力を勢いづかせることになるのと、
旧同盟領の反乱勢力を支援しているのは亡命したヤン提督ではないかという疑心暗鬼から、
謝罪を拒絶することになる。
ここに大日本帝国は、従来の不干渉政策を転換する。
新帝国歴2年1月1日。大日本帝国皇帝より『朕。ここに宣戦を布告する』の勅命の元、
大日本帝国の宇宙要塞群が進撃を開始することになる。
世に言う一年戦争の始まりである。
- 346 :ひゅうが:2012/01/24(火) 23:38:21
- >>345
一年戦争・・・だと!? なんとすてき・・・もとい恐ろしい名前なんだ!
やっちまったなという感じですね。
- 347 : テツ:2012/01/24(火) 23:39:15
- 投下乙です
きっとあの名言が宇宙全土に発せられたでしょうな「極めて遺憾である」と
しかもこの世界の大日本帝国は殴られたら確実に報復するでしょうかr
- 348 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:40:02
- 俗人(トリューニヒト)がアムリッツァの後に議長就任を見送り、誰か適当な相手を議長に据え、事前に掴んでいた帝国の情報から帝国進駐後に議長になっているかもしれません。
金髪の差配ミスを最大限に活かす俗人が浮かんだ。
日本=英国人でもコイツ(トリューニヒト)ほどの奴は居ないぞ…
夢幻会=昔を思い出すな(遠い目)
- 349 :ひゅうが:2012/01/24(火) 23:42:00
- >>345
追記ですが、大日本帝国「皇帝」で、大学でやった宣戦の詔書の比較を思い出しました。
確かに詔書では日清日露ともに「皇帝」名での詔書となってますからね。
帝(みかど)などといわれてもわかりにくいですからこの時代ではそうなっているのかもしれませんね。
- 350 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/24(火) 23:42:20
- 首吊りがやってまった(;一_一)。まあ、戦場スキー共の最後の見せ場と言ったところですね。
一年戦争・・・いい響きだw。
- 351 : テツ:2012/01/24(火) 23:43:11
- 大日本帝国の郵便局は結局民営化したのだろうか
逓信省〜(戦前・この間に日本電々が独立)〜郵政省〜(省庁再編製)〜郵便事業庁〜(民営化)〜日本郵便
というのが史実の流れだったけど
- 352 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:47:26
- >>351
多分してないんじゃないですかね?
再編があったとしても、逓信省の外局ぐらいで止まってると思います
- 353 :YVH:2012/01/24(火) 23:48:16
- あら〜
ひゅうが氏ではありませんが、やはりこう言うしかないんですかね?
やっちまった・・・と。
- 354 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:49:38
- >>345
短慮な皇帝と言うより、配下の処分を徹底できなかった甘さが滅びに繋がったと言われそう。
帝国が滅んだのが金髪の短慮ではなく、首吊りの所為な気がするのは何故だろう。
>>351
民営にする必要が薄いですし、国営のままでは。
- 355 :デン:2012/01/24(火) 23:50:47
- >>312
規定その4はいきなりSSが出てくると間に隙間ができたりするのであった方良いなと思いました。
ちなみにその某ゼロ魔スレは知らないので何とも言えないです・・・
結果的に規則になってしまいましたがまたあとあと思いついたら提案したいと思います。
- 356 :411:2012/01/24(火) 23:50:51
- もうやっちまったとしたいいようがないな。
メルカッツやヤン一党も日本に亡命したのですか。同盟領内に潜伏するよりも明らかに安全ですからね。
亡命者を集めて、亡命政府も設立できそうですし。
- 357 :VISP:2012/01/24(火) 23:52:37
- 乙です。
あーあ、という感が拭えない。
にしてもヤンが一番得している様に見えるのは気のせいか?
- 358 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:55:03
- 同盟もなぁ、もう少しうまく立ち回るだろうけどこう言うIFもありですね。
転移障壁を作れる上の方で言っていたような兵器あったら速攻でイゼルローンに撃ち込んで時間を稼いだりするんだろうけど。
通れないままでも一向に問題ないし。
- 359 :YVH:2012/01/24(火) 23:56:20
- >>355
その某ゼロ魔では、投稿の事前予告が大分前から習慣化して
常連の作家様たちがよく行なっています。
- 360 :名無しさん:2012/01/24(火) 23:59:46
- アルフレッドは文才は確かだし、日本に亡命してラノベ作家、フィクション系作家として多忙な日々を送っているかもしれない。
この場合、皇帝誘拐の実行犯は誰になるのだろう。
- 361 :名無しさん:2012/01/25(水) 00:00:28
- >>359
某ゼロ魔が俺の知っている某ゼロ魔だとするのなら
投下予告制度が生まれた理由は
最盛期には「投下待ちの行列が2ケタに届くことが日常」だったからだな
同時に十人以上の人が投下しようとしていたら
そりゃ事前申告で順番を決めないと話にならん
ここでそこまで気にする理由があるのかな
- 362 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 00:04:50
- 願わくはメルカッツらと一緒にエリザベートかサビーネが来ていてほしいな。
癇癪持ちの餓鬼を皇帝にするのは流石に・・・・。
- 363 :YVH:2012/01/25(水) 00:09:00
- >>361
ああ そういう理由でしたか。
たしかに、まとめウィキの作品の多さを鑑みると、納得ですね。
- 364 :名無しさん:2012/01/25(水) 00:13:34
- エリザベートは中枢の貴族が放さないだろうし、サビーネは微妙。
貴族叛乱前にエリザベートが飼っていた五感不満足の謎の青年(ランダムジャンプで現れた黒アキト)とお付の者達と駆け落ち(本人にそんな意思は無く治療出来る見込みのある日本に連れて行くぐらいの認識)とかのイベントが無いと無理っぽい。
エリザベートは普通に連れて行こうとしたら公爵家の一員として殉じる道を選びそう。
- 365 :名無しさん:2012/01/25(水) 00:13:48
- >>363
まぁ雑談と投下が被るとお互い気まずいんで
投下予告自体はあってもいいとは思いますよ
- 366 :YVH:2012/01/25(水) 00:37:07
- >>365
確かにそうですね。
そういう意味では、自分も賛成です。
- 367 :ひゅうが:2012/01/25(水) 01:10:29
- >>364
可能性があるとすれば、日本側への大学などへの留学なんかがあった場合くらいになるかもしれませんね。
それなんてエ○ゲ的な展開ですが。
ただしこれが起こり得るのはフリードリヒ4世退位と日本駐在というウルトラCな前例があることが前提ですが。
投下予告については、私も何度かヒヤリとする思いをしたので個人的に賛成いたします。
ただネタの書き込みスレを伸ばしすぎないようにという目的を本板設置の目的においているため、「予告に対する返信は不要」とするのがいいのではないでしょうか。
5分後投下とか、10分後投下とか予告の後は沈黙を守り、レスした人も逆算してその時間はさけるとか。
あとは近接する時刻を指定しておくのも手かもしれません。
とりあえず私も次回投稿分からは予告をしておこうと思います。
- 368 :YVH:2012/01/25(水) 01:24:06
- 自分も次回から、何時何分から始めますと、予告を入れます。
- 369 :名無しさん:2012/01/25(水) 03:50:25
- んーむ
こうなってくると、金髪のコミュ能力欠如が浮き彫りになってきますねー(人材把握的な意味でも)
その辺りはこのスレのフリードリヒ4世に遠く及ばない気がします。
ところでこうなってくると、新帝国メンバーと我らが陛下の対面も見たくなってきますね。
「ニコニコしているだけで民衆に権力を奪われた腑抜け」と断じるのかそれとも金髪とはまた違ったオーラを感じて気圧されるのか。
自分で書きたいけど、語彙が貧弱なのが恨めしい(泣)
- 370 :名無しさん:2012/01/25(水) 04:01:25
- その溢れ出るオーラから無意識に片膝をつく、まで幻視した
- 371 :ひゅうが:2012/01/25(水) 04:33:49
- 35分より投下いたします。
- 372 :ひゅうが:2012/01/25(水) 04:35:11
-
※ 説明文オンリーです。
ネタ――閑話「小論〜空気論〜」
――コンセンス、すなわち共通合意事項というものほど日本人を特色付けるものはないだろう。
日本語では「空気」として表現されるそれは、生命が呼吸する大気と同様に確実にそこに存在する何かである。
これこそが日本人にとってのコンセンスである。
口さがない者は「集団的無知」と表現されることもあるが、これはある種の集合的無意識としても形容できるだろう。
彼らはある一定の思考法則を共有している。この法則は文化あるいは価値観であるが、人類としての本能的なものにこれが加えられることで彼らははじめて「日本人」となる。
興味深いのは、この「空気」を共有することを彼らが「日本人」たる条件とみなしていることである。
血統ではなくこの「空気」をもって日本人は日本人たるからこそ、彼らは遺伝子操作や人体の積極的な機械化、また共同体内部への異文化や血統を別にする民族の受容にも踏み切ることができたとさえいえるのである。
しかし、この「空気」を異にする、あるいは「空気」を変更するかまったく自分本位に書き換えようとする異物に対しては「空気」は完全な排除行動を起こす。
まさしく、日本語でこの場合の「空気」に対応する動詞が「読む」であるように書き換えることは許されない。
この点において日本人は教条的である。
共通認識も時の移り変わりによって実情にそぐわなくなるものが出てくるが、日本人はこの時現実に即して「読み方」という解釈を変更する。
それは各個人において基本的に自由であるが、文化的伝統と普遍的といえる論理上の帰結に則ってそれは収斂していく。
各個人はその読み方の範囲内において自己を規定するが、あくまでも心のうちと実際のあり方を分離しておく。
このようにして日本人は共通認識を保ったままでゆっくりとその解釈を変更するのである。
それでも矛盾が生じる場合はさらなる解釈が加えられるが、いよいよこれが循環論法的な矛盾の塊となった場合、日本人はまるで本を読み捨てるようにそれらあれほど教条的に変更を加えなかった空気を脱ぎ捨てる。
後に残るのは、解釈の変更によっても変更されなかった空気のエッセンスのようなものである。
これに即する「新しい空気」あるいは「風」と呼ばれる新たなコンセンスを探す場合において、日本人はまったく功利主義的に振る舞う。しかし、引き継がれたエッセンスのような芯柱は絶対に変更しようとしない。
往々にしてこの「風」は、各個人の中において秘められていた内心より発することが多いがその発現は外的圧力によりなされることが多い。
たとえば、かつて彼らが日本列島と呼ばれる弧状列島に居住していた際に必ず襲いかかってきた天変地異や突発事態――戦争や外敵の発見などがそれである。
圧力の結果として「風」は論理的な帰結と文化的な伝統に則り収斂する。
この過程において、各個人の意見に加え、それまで認識されてなかった新たな知識や学問が一気に拡散し普遍化していく。
こうして首尾よく新たな風を見つけた場合はそれを「空気」に吹き込み、日本人は上述の行為を繰り返すのである。
ここで重要なのは、日本人はこの新たな「風」の中にエッセンスを解き放ってしまう。
そしていずれ来るであろう新たな吹き込みの際には「風」の中のエッセンスをその芯に取り込み次に備える。
以上のようにして、日本人は古い伝統を芯の中に蓄積しつつ新たな革新を取り込むのである。
【中略】
宇宙暦788年の接触と、その後10年ほどは日本人にとり、新たに発見された知識の「評価期間」であった。
そしてそれが完了した時、彼らが纏う「空気」は内部に何を取り入れ、そして何を排除すべき(そして排除すべきものの中からは何を取り込むべきか)かすでに規定していたのである。
あとは、その認識を確定させる一事があればよかった。
時に、態度が豹変するとされる日本人の反応の過敏さの裏では、以上のような事態が進行していたのであった。
つまり、その後の自由惑星同盟と銀河帝国の扱いは彼らにとってはただ決められたことを忠実に実行しただけだったといっても過言ではないのだろう。
ヤン・ウェンリー著「『空気』と日本人・幻想と適応」より
- 373 :ひゅうが:2012/01/25(水) 04:39:17
- 【あとがき】――思いつきで書いただけなので面白くもなんともない代物になってしまいました。
長ったらしいので要は後半数行だけのようなものです(汗
- 374 :名無しさん:2012/01/25(水) 05:04:32
- 同盟「これからは良き隣人として付き合って行きましょう!(民主主義に理解のある彼等と一緒ならば共に歩んで行ける!)」
日本「こちらこそ(なんか違うな。合わないからいいや)」
同 盟 敗 北
とか空気違いすぎで笑えない・・・
- 375 :名無しさん:2012/01/25(水) 07:12:37
- 日本発見時期が同盟のクーデター辺りに起きていたらどうなるんだろう?
- 376 :名無しさん:2012/01/25(水) 07:29:08
- >>261
海外とかでのSF的な宇宙文明の考察って方向からすると
自己の生存圏の拡大のために、本来生存に適しない環境への適応、もしくは環境自体の改善が可能か不可能化は文明という力の大きなさになるとの事
アニメや漫画のノリで、どこかの作品からコピーしてきて当てはめていると気がつかないでしょうが、一度銀英伝の世界に人間だけの国がという前提を取り払ったあと
ひとつの銀河に3つ+1の文明が栄えているという形にしてみると、地球上の戦車の進化とかいうレベルで収まらないほどの文明差がある時が付けると思います
これが異種族異星文明とかだったらどうなるかと
- 377 :名無しさん:2012/01/25(水) 07:40:49
- >>321
艦隊戦での対ビーム兵器に、ナノマシンを使用した粒子操作系の技術があるのだから、資源の問題はナノマシンの散布による形でも十分可能ではないかと
アステロイドベルトなどから小惑星を運んできて、ナノマシンを散布して分解の後に必要な資源へ再構成するなどができるならば、一切無駄なものが残らずすべて利用できますよ
- 378 :ひゅうが:2012/01/25(水) 08:38:34
- >>374
笑えないですねw とりあえず夢を見がちな同盟側にはそういう意識もあるかも。
対する帝国側ですが
帝国「とりあえず臣従してくれない?じゃないと内部対策とかが大変で。(いや本当)」
日本「やだ。友好善隣条約なら結んでもいいよ(苦労しているなあ・・・)」
↓
新帝国「宇宙とったるで!」
日本「何こいつうざい。」
と原作通り進めばなってるかもw
- 379 :名無しさん:2012/01/25(水) 09:29:40
- ※256の続きー
カルネアデスの板。
それは例え話である。
船が沈み、自分の体重を支えるのがやっとの小さな板切れにしがみついていた。
その時、別の人間が「自分も捕まらせてくれ」とすがってきた。
このままでは自分も死ぬと思い、突き飛ばした結果、相手は溺れ死んだ。
この時、彼は殺人として罪に問われる事になるだろうか?
答えはならない。
『緊急避難』の範囲を説明する際によく用いられる話である。
「もっとも、この計画が緊急避難の範囲に入るかは疑わしい気もするが」
その言葉にもう一人は苦笑した。
最も、苦笑ですんでいるのは嶋田がそれでも必要ならば躊躇う事なく引き金を引くという信頼あってこそで、これがそんな信頼のない相手ならば冷たい視線で見詰めたまま、徹底的に論破している事だろう。
「いいじゃないですか。今回の衝号は誰も死にませんよ」
「……直接的にはな」
大日本帝国の対ラインハルト皇帝への最後の切り札。
それがこのカルネアデス計画であった。
その内実は、空間障壁の為の超空間干渉装置を暴走させ、超空間を破壊。帝国の領域の実に八割から九割を最低でも数十年の間、跳躍可能領域へと変えるという計画である。
同盟へは帝国と同盟の間に横たわる跳躍不能領域が壁となり、最悪の場合でもイゼルローン、フェザーン両回廊から吹き出した僅かな領域の被害で済むだろうと判定されていた。無論、それは同盟に対して用いる場合の大日本帝国への影響にも当てはまる……。
この作戦が発動した場合、銀河帝国は通常空間を移動するしか方法がなくなる。
すなわち、通常空間を移動する限り、光速を越えられない以上、隣の星系へと移動するだけでも年単位の時間がかかる事になる。そうなれば……。
「まあ、銀河帝国は恒星間国家としては滅亡ですね」
しかも、同盟もその領域に入り込めない為に争いは必然的に停止する。
同盟は大日本帝国の干渉を疑うかもしれないが、証拠はない。
万が一自分達に使われたらと考えると、下手に藪をつつくような真似もしないだろう、素晴らしい。
だが、当然孤立した各星系では悲惨な事態が起きるだろう。
何しろ、突然全てを自給自足しなければならないのだ。
食料自給率の低い惑星は餓死者が発生する事は避けられないだろうし、各種システムの補助がなければ人が生きられないような環境の星も同様だ。宇宙に浮かぶ要塞でも補給が来なくなれば何時しか死が待っている。
星を渡る船もいきなり跳躍が出来なくなれば、まだ降りられる星がある者は幸運だろう。
殆どはいきなり何もない宇宙に立ち往生して死ぬしかない。巻き込まれるフェザーン商人も大勢いるだろう。
当初は移動性ブラックホールでもぶち込むか、という話もあったのだが『漫画版だとキルヒアイスがアムリッツアでブラックホール使ってるぞ』という事で却下された。もし、この世界がそうだった場合、あっさりとブラックホールを制御されてしまう可能性がある。
その後、同盟には疑いは起きても証拠は握らせない方法、尚且つ確実に帝国の息の根を止める方法を考えた結果、このような形にまとまっている。
元々は空間障壁構築の為の超空間干渉技術だったはずなのだが、ここでも人は創造や制御より破壊の方が楽という事を実証してしまったようだ。
- 380 :名無しさん:2012/01/25(水) 09:30:11
- 「まあ、最悪のケースです。そうならないように色々と対策は練ってるんですから」
「色々だな、本当に」
穏便なものでは『ラインハルトの出世を遅くしよう!』というものがある。
その内容は、要は戦闘の数自体を減らしてしまえ、というものだ。
同盟側の出兵は基本は選挙の為だ。実績がない時、実績作りの為に出兵する。
それならば、より分かりやすい選挙での実績を与えてやればいい。
貿易の活発化による雇用率の改善、治安の改善、そういったものを提示出来るようにしてやれば自然と同盟市民からの支持率は上昇する。
そうなれば、わざわざ出兵する必要はない。
帝国からの出兵は機動鎮守府の技術を応用した要塞をイゼルローン回廊の入り口にでも据えてやれば自然と止まる。
同盟にはその間に国力の回復を、とでも言っておけば同盟と帝国の間の戦いは必然的に小競り合い中心となり、ラインハルトの出世のチャンスも減る。
だが、これは同盟が耳をかさなければ意味がない。
それにラインハルトの場合、戦略性はなくとも戦術に関してはこの時代では間違いなく天才の部類なので下手すれば鎮守府が落とされるという事態になりかねない。その辺りが鍵となるだろう。
まあ、ヤン辺りを司令官として置ければ最高なのだが。
「暗殺まであるんだな」
「ええ、前の世界で例え歴史の主人公達でも死ぬ時は死ぬと実証されましたからね」
そう、チャーチルは回顧録も書く事なくドイツ軍の攻撃で死んだ。
ルーズベルトは第二次大戦の引き金を引く前に命を落とし、毛沢東は中国を統一出来ぬまま地方勢力の領袖の一人のまま命を落とした。
つまり、これらが示すのは『主人公補正があっても何とかなる』という事だ。
ラインハルト自身が原作通りの出世をするなら、彼を殺したい貴族は幾等でもいるだろう。
そう、ラインハルトが暗殺された所で、容疑者など幾等でも転がっている。
今の時点で、この世界が今後どのような道筋を辿るのか。
答えはまだ、ない。
- 381 :名無しさん:2012/01/25(水) 09:52:34
- 【ある考察】
ルドルフは何故生まれたのか?
ルドルフは銀河連邦の市民達が生み出した独裁者であった。
そう、古のアドルフ・ヒトラーがそうであったように……。
民主主義の市民達は政治に不満があった時、最初は別の政党に政権を取らせる。
これで納まれば良い。
だが、納まらなかった時、「政党変えたら更に悪くなったよ!」となった時、ルドルフの種が生まれる。
次に市民が求めるのは有言実行。
例えやり方が強引であろうとも、例え厳しい事を行おうとも納得し、きちんと結果を出すべく動く者だ。
その者が民主主義の枠内で動く間は良い。
だが、その者が市民の期待にこたえ続け、そして民主主義の枠から出てしまった時……。
その時ルドルフは生まれる。
そう、ルドルフ大帝とは民主主義によって選ばれた政治家達に市民達が絶望した時生まれたのだ。
そうした意味では、市民に絶望させた政治家や官僚がルドルフに業火によって焼かれたのは正に自業自得という他ないだろう……。
【ぶっちゃけ今の日本も大差ねーよね。だからこそ大阪もだがきつい事言っても、言う事をやろうとする人が支持されてるんだろう/注:大阪の市長が独裁者になるとかそういう例えで上げたのではありません!】
- 382 :名無しさん:2012/01/25(水) 10:31:43
- しまった、379の投稿でミスった
>帝国の領域の実に八割から九割を最低でも数十年の間、跳躍可能領域へと
跳躍不可能領域、でした
- 383 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 10:56:42
- 乙。ワープ出来ないから文字どおり国家解体ですね。
死者の数がルドルフも驚くほど出そうだが。
- 384 :名無しさん:2012/01/25(水) 11:09:12
- アムリッツアやバシュタールの惨劇なんて目じゃないレベルの餓死内戦窒息病気が
こりゃ最後の手段だろ。ルドルフ以上に恨まれる戦争の種火が
- 385 :名無しさん:2012/01/25(水) 11:41:42
- 証拠は無い、しかいあそこが一番怪しい…
そうなったら証拠無くても外交で苦労しそう
- 386 :411:2012/01/25(水) 12:06:22
- ひゅうが氏・名無し氏乙です。
なんかヤンが真面目に論文を書いたことに吃驚しましたが、本来歴史研究家志望のため得意なのかも。
原作でも結構客観的で的確な推察をしていまたし。
ワープ不可能にしても星間国家としては終了しても人口的には問題ないかもです。
ルドルフの人力主義以来、各惑星ごとに自給自足体制を確立してそうですから。
- 387 :名無しさん:2012/01/25(水) 12:24:14
- ワープ不可能にしたら、かえって人口が増えるのではと考えてしまうのが帝国クオリティ。
一惑星2000万人しか人間がおらず、大半が農奴ということを考えると。
ワープ不可のほうが生活水準がはるかに上がる気が。
なにせ、反乱防止に汎用戦艦に大気圏離脱能力をつけて制圧している国ですから。
- 388 :ボール:2012/01/25(水) 12:30:22
- それなんてクロノクエイク・ボム?
後何故か時空の裂け目からクラーリンが出てくる気がしてならない。
- 389 :名無しさん:2012/01/25(水) 13:39:47
- ラインハルトの戦術能力ってニュータイプ的な物な気がする。
ここに砲撃が来るぞ、突撃してくるぞ、的な事をあの効果音と同時に分かるとか。
そりゃ、真っ当な感性を持つ将兵は勝てない。
- 390 :名無しさん:2012/01/25(水) 13:39:47
- >>387
むしろ個々の惑星での反乱対策の為に、一つの惑星圏では社会活動が完結しない不完全な構造にしてある可能性が高いのでは?
原作を見ているとどうしてかはわからないが、食料や物資等を個別の惑星単位でバラバラに生産して流通してるような節があるんですよね
同盟側も似たようなことしてるんで、フェザーン商人達の陰謀かもしれないけれど
- 391 :YVH:2012/01/25(水) 13:46:43
- ひゅうが氏、名無し氏
投稿、お疲れ様でした。
OVA査問会の冒頭を思い出しました。
こういう所を見ると、紅茶さんはつくづく学者なんだと、実感しますね。
カルネアデス計画、見方によっては壮大な通商破壊ですね。
もし、発動されれば、落ち着いた頃には帝国内は小国家群が乱立すると・・
- 392 :名無しさん:2012/01/25(水) 14:24:40
- >>388
クラーリンVS大日本帝国ならまだしも、帝国or同盟だと割と太刀打ちできませんよ。
彼らは通常兵装の効果が無い上に猛烈な勢いで惑星を異次元化していきますから。
- 393 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 16:52:43
- この計画はラインハルトが史実通りに焦土戦術とった場所が人口減の分食糧に困らず、
逆にオーディン周辺の開発されている場所が食糧不足に陥る危険性があるな。
- 394 :名無しさん:2012/01/25(水) 17:11:48
- ※脈絡なく思いついたネタ
魔術師ヤンは改造人間である。
彼を彼女に魔改造した夢幻会は、大日本帝国の国益と萌えを追求するあくのひみつけっしゃ()である。
それはそれとしてヤン・ウェンリーは、市民の民主主義の為にラインハルトと戦うのだ!
金髪「余の宿敵がこんなに可憐な筈がない」
- 395 :ひゅうが:2012/01/25(水) 17:14:25
- >>394
ヒルダ「はいはい陛下、ちょっとこっちに来てくださいねー(怒)」
夢幻会一同「2828」
ですねわかりませんw
- 396 :名無しさん:2012/01/25(水) 17:17:24
- 性転換魔術師だと、無気力なミサトさんを想像してしまう。
- 397 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 17:39:21
- ヤン乙w。
- 398 :名無しさん:2012/01/25(水) 17:59:02
- >>394
そして、夢幻会の魔の手はラインハルトにも……。
「美少女皇帝☆ラインヒルデ」ここに爆誕!www
- 399 :名無しさん:2012/01/25(水) 18:09:28
- やめれwwww
- 400 :名無しさん:2012/01/25(水) 18:16:02
- 皇帝はツンデレ、魔術師はクーデレだなきっと。
- 401 :名無しさん:2012/01/25(水) 18:18:18
- 性転換
金髪=オスカル
魔術師=堅実な戦略も考えるミサト
になる。
何故か赤毛とユリアンは男でも女でも美味しいポジにいる気がする。
- 402 :411:2012/01/25(水) 18:19:44
- 銀河帝国の貴族の中には独自に日本と接触しようとして、後ろ盾になってほしい貴族も現れそうです。
辺境貴族の中には中央に反感的のもいそうですから、独立させて同盟との戦争を継続不能にさせる方法もありそうかと。
- 403 :名無しさん:2012/01/25(水) 18:21:43
- 魔術師が女
同盟降伏時に金髪♂から妃にならないか誘われる。
金髪が女
赤毛の死を契機にオスカルからインテグラに変化。男の時より手強い感じがするのは何故だろう。
- 404 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 18:25:56
- 銀河TS伝説w。
>>402 流石に独立とかは危険が大きいから無理だろうが情報売るとか裏取引はあるだろうな。
- 405 :名無しさん:2012/01/25(水) 18:26:55
- >>402
同盟・フェザーンに亡命するのは躊躇っても日本ならと思うのもいるだろうね。
平民・農奴は出入国出来なくなるかもしれない。
- 406 :名無しさん:2012/01/25(水) 18:30:52
- >インテグラ
はいはい行き遅れ行き遅れ
- 407 :411:2012/01/25(水) 18:32:30
- 帝国貴族に言わせると「卑しい平民集団である同盟」や「守銭奴のフェザーン」よりも
帝国以上に伝統がある日本に亡命や内通するのはましだと思うでしょうから。
- 408 :名無しさん:2012/01/25(水) 18:39:08
- でも隣り合ってない&同盟領を通過しないと援軍が送れないって条件の国は独立の後ろ盾として選ばないな、たぶん
- 409 :名無しさん:2012/01/25(水) 18:48:08
- 一部の裕福で夢見がちな貴族の次男三男が歴史と文化、伝統を求めて留学を希望しそう。
- 410 :名無しさん:2012/01/25(水) 18:57:35
- >>409
そのためには同盟と停戦するかあるいは滅ぼす必要があるわけで
同盟としても、大使や特使の派遣の為に同盟領を通ることまでは認めても
それ以上のレベルで同盟領内を帝国人が行き来することは認めないでしょうし
日本に向かうつもりだったと言って、同盟内で捕まる帝国のバカが増える気はするけどな
- 411 :名無しさん:2012/01/25(水) 19:02:16
- 諸氏のお話を楽しく読ませていただきながらもなにか忘れているような気がしていたんですがたった今思い出しました。
銀英伝の二次創作に関しては ttp://www.wrightstaff.co.jp/free.php?fId=3 があるんでした。
- 412 :名無しさん:2012/01/25(水) 19:03:49
- その結果、同盟征伐論が活発化。
イゼルローンから金髪指揮下の機動要塞化したガイエスブルグが襲来すると言う悪夢が実現する。
- 413 :ひゅうが:2012/01/25(水) 19:08:34
- 15分より投下いたします。
今回分より「銀河憂鬱伝説」の表記をいたします。
- 414 :411:2012/01/25(水) 19:12:45
- 後ろ盾になるには領土が近くないのが問題なんですよね。
一応6万光年の距離で接触しているらしいですけど、事実上不可能レベルの距離ですから。
原作でも同盟の帝国領侵攻作戦で辺境惑星が案外すんなりと占領を受け入れたことから、治安維持と経済政策を
上手くいけば分離は独立は可能かもと思ったのですが。
同盟と協力しないとできそうになりませんし、根本的な問題として日本はそこまで行う必要性がないことですかね。
- 415 :ひゅうが:2012/01/25(水) 19:15:00
-
ネタ「銀河憂鬱伝説」――演習対戦
――同 日本帝国宇宙軍大学校 第1演習実技室
「なるほど。考えたな。」
嶋田茉莉中将(本人は繁太郎としての意識が強いが)は、自分の知識と照らし合わせ、ヤン・ウェンリーが行おうとしている戦術を見てニヤリと笑った。
目の前では、立体映像で再現された軍艦のブリッジで歯を食いしばっている彼(彼女?)の後輩たちの姿がある。
第1演習実技室では、ホログラムを用いた実技演習が行われてた。
交流の一環としてこの演習設備を使ってみるという名目であるが、同盟側にしてみれば国力で圧倒する日本帝国に対し一矢を報いるという気持ちであったし、日本側はともすれば慢心しかねない部下たちに気合を入れるという気分であった。
やれやれ。早く引退して今度こそ平穏な日常生活を送りたいものだ。と嶋田は思う。
この世界にやってきてから数十年を平穏に過ごせたことから、嶋田は「嶋田繁太郎」だった時のように生涯のほとんどを仕事に費やした頃のような平穏への渇望をやや和らげている。
が、それが夢幻会の一同の嫉妬を買ったらしく、こうして仕事を次々にもらう結果となっていた。
根が真面目な嶋田としてはやらないという選択肢を持っていなかったが、いくら処理能力が転生と電脳化で底上げされていてもいささか精神的な疲れは覚えるものだった。
まして、元が大日本帝国宰相を経験した男であるだけあって要領がよくどんどん出世してしまうとあっては。
「さて『提督』。どうするかね?回廊へ後退し迎撃網を再構築するか?」
嶋田は、今回の演習の指揮官役である宇宙軍大学校学生に向かって言った。
「いえ閣下。それをやってしまっては後方で伏せられている部隊による伏撃を食らいます。釣り野伏は勘弁です。ここは現宙域に停止し迎撃戦を開始します。ついては後備部隊については独自に行動され、敵の兵站への圧力をお願いします。」
うん。まぁ合格点だな。と嶋田は頷いた。
今回の想定は、日本帝国全域と自由惑星同盟領を舞台とした戦闘だ。
想定状況は同盟内で一部財閥と軍が結託したクーデターにより軍事独裁政権が成立。
主力艦隊はイゼルローン回廊から侵出してくる敵艦隊への対処のためにパランティア星系から動けずに待機している。
これに対し日本側は同盟最高評議会委員のよる要請を受けクーデターへの介入を決定、クーデター政権側も保有する艦隊による迎撃を敢行しようとしているというものである。
日本側の勝利条件は、バーラト星系の奪取とクーデター政権艦隊の撃滅。
同盟側の勝利条件は、日本側が投入する機動鎮守府級戦艦1隻以上の撃破もしくは艦隊司令部1個の殲滅(エア回廊の一定宙域の確保も含む)である。
なお、投入戦力は同盟側が4個艦隊4万6千隻。日本側は、3個機動鎮守府級戦艦と2個艦隊2万5000隻であった。
まず、同盟側の総指揮官をつとめるシトレ大将と艦隊司令官役のヤン中佐は艦隊の全力を挙げてエア回廊へ遮二無二侵攻。
出動準備を整えていた日本側艦隊は、学生である国木田少佐(第10期首席)を総指揮官とし高橋少佐を艦隊司令官に、嶋田を艦隊司令官兼機動鎮守府級戦艦「薩摩」艦長として助っ人に置いていたがこのうち高橋艦隊(高速艦で編成される)を迎撃に先発させていた。
もとが日本側主導による侵攻作戦であるために相互支援が可能な位置に高橋艦隊をおき国木田艦隊(+機動鎮守府2隻)が主隊として迎撃と侵攻を図ったのだが、そこへヤン艦隊がエア回廊への突入コースをとっているという報告が入った。
あわてた国木田艦隊は高橋艦隊に回頭と合流を下命するも、合流前に今度はシトレ艦隊が高橋艦隊方向から時間を見計らって突進。
結果、高橋艦隊の合流と入り乱れ、乱戦状態が出現してしまったのである。
――日本側は、後方に展開するヤン艦隊の来襲前に司令部を回廊まで後退させるか、乱戦覚悟でシトレ艦隊の排除にかからなければならなくなってしまったのだった。
- 416 :ひゅうが:2012/01/25(水) 19:15:39
-
「了解したよ。これで高橋艦隊を見捨てて回廊へ逃げ込もうとすれば、君に鉄拳制裁をやっているところだ。ヤン艦隊の自爆攻撃を食らっていたと思うからね。」
「自爆攻撃・・・ですか?」
「そうだ。ヤン艦隊の目標はエア回廊への突入ではない。シトレ艦隊が総数3万8千を超えているのを見てもわかるだろう?ヤン艦隊は自分を囮にしたのさ。
君は回廊への突入を図るのだから『シトレ総司令を囮にし、ヤンが主力を率いて突入を介した』と判断したが実は逆だったというわけだ。
ここで君の頭の中でヤン艦隊は囮として規定されてしまった。釣り野伏を想定したのはまぁ合格点だが、攻撃的な運用がなされるとは『囮』という固定観念が邪魔をした――まぁそういうことだろう。」
嶋田はクスリと笑った。あの魔術師め。やはりやってくれる。
顔色を変えた国木田少佐は、「勉強になりました」と一礼した。
「急げよ。あとは数と数のぶつかり合いだ。私がハイネセンへの直接侵攻を図っても、数で勝る敵艦隊が旗艦を落としてしまうのが早いかもしれん。」
「は!」
それからの国木田艦隊は、彼が首席であるという事実を示すかのように高橋艦隊によるシトレ艦隊後方への「逆包囲」の展開と機動鎮守府級戦艦をほとんど丸裸にしての国木田艦隊による包囲突破へと戦術を移行させた。
対するシトレ艦隊も、乱戦の隙を逃がさず旗艦へ肉薄を試みつつある。
同室の机の向こうでありながら遮音措置がとられた同盟側旗艦(のホログラム)では、シトレ大将が少し目じりを下げていた。
「どうやら、容易に勝たせてはくれんか。」
「さすが、というべきでしょうな。我々の意図を見破り、即座に対処した。これは、ヤン艦隊別働隊による横撃は中止させた方がいいでしょうな。」
参謀長役となっているジェラルド・エイレネー少将が肩をすくめる。
「航続距離が足りない機動陣地を回廊に残してくるのを読み切り、この策を展開したヤン中佐。策士ですな。エル・ファシルの一件、運だけではないようで。」
「そうだろう?あれは怠け癖があるが、首から上の有能さは保証書をつけてもいいくらいだ。」
「なら、やるべきですな。ヤン『参謀長』の言を信じて。」
艦隊司令官役の一人であるルイ・マクヴィッツ大佐が、これまで見せていたヤンへの隔意をまったくなくした様子で楽しそうに笑う。
「敵移動要塞後方より識別信号!ヤン艦隊です!」
通信員役の簡易電子知性の報告に、シトレは口元を吊り上げる。
あいつめ。すでにこちらの様子を読み切って艦隊の再合流とこちらへの突進を選択したか。
「よし、いまだ!全艦突撃!イゼルローン攻略のために鍛え上げられた艦隊運動の精華を新たな友邦に見せてやれ!」
シトレ艦隊本隊とヤン艦隊は、全面攻勢を開始した。
――演習の結果は、判定により同盟側の勝利となった。抜け目のない嶋田は、高速艦と機動陣地のうち航続距離延伸型を先発させてハイネセン近傍まで到達させたのだが、嶋田座乗の機動鎮守府級戦艦「薩摩」による包囲網が完成する寸前に、同盟側は自軍の7割以上の撃沈破と引き換えにヤン艦隊に所属する無人艦8000隻は総司令部へ向け乾坤一擲の突入態勢を完成させていたのである。
この時点で国木田少佐は戦術的敗北を宣言したのだった。
- 417 :ひゅうが:2012/01/25(水) 19:17:28
- 【あとがき】――というわけで演習内容まですすめました。ちょっと疲れました。
- 418 :名無しさん:2012/01/25(水) 19:18:04
- >>穏便なものでは『ラインハルトの出世を遅くしよう!』というものがある。
信頼できる幕僚を与えないというのはどうだろう。
クロプシュトック候の反乱を防いだり、ずらしたりすることで双璧との出会いをなくしたり、
義眼が反ルドルフ思想の持ち主である噂を流すことで接触の機会をつぶすとか。
反ゴールデンバウムで優秀な人間を集めるのは本当なら難しいはずなので
ラインハルトを筆頭にあんまり社交性・協調性の無いこいつらの
出会いを邪魔するのはこの時点なら容易いと思う。
- 419 :名無しさん:2012/01/25(水) 19:20:13
- >>411
らいとすたっふルール
とりあえず、作者さんに呼んでもらって次スレからはテンプレにって感じかな
- 420 :ひゅうが:2012/01/25(水) 19:24:25
- >>416
ああ、誤字が「突入を介した」でなく「突入を開始した」で。
とりあえず、日本側が火力地帯へ敵艦隊を誘引しようと機動をしたところへ並行追撃を行われ、その後方から回廊方面で待機していたヤン艦隊来襲というのが決着の流れです。
最後は、爆薬用のヘリウムを満載した同盟軍艦8000隻を無人化して魚雷のように至近距離から叩き込むことで勝利条件の「艦隊司令部壊滅」を達成しようとしたということで。
- 421 :411:2012/01/25(水) 19:30:37
- ひゅうが氏乙です。
有能ぶりを同盟・日本双方に示したヤン。これで、シトレ校長とかにこき使われることが確定したもようで。
同盟としては日本に一矢報いて、尚且つ日本の面目を保持させたため良い結果でしょうか。
- 422 :YVH:2012/01/25(水) 19:34:35
- ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
やはり、紅茶さん相手には簡単にはいきませんか。
でも、今回のシュミレーション、お互い目的は達したみたいですね。
- 423 :ひゅうが:2012/01/25(水) 19:46:25
- >>411 >>412
ありがとうございます。説明不足なのきらいがあるので反省点が多くなってしまいました。
両方が目的を達したのでよいコミュニケーションだったということでしょうね。
なお、らいとすたっふルール2004に基づき、性的描写に加えいかなる組織・信条その他への意見を押し付けないように気を付けて創作を行うことを明言しておきます。
- 424 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 19:47:16
- 乙です。演習としては勝利しましたが戦略的にみると肉どころか骨まで削って肉を断ってる感じですね。
自軍の7割撃沈破だから喜べないだろうな。
演習の戦略シミュレーションだったらどういう結果が出るだろうな。シトレの親父も
戦場の人だからヤンもかろうじてだし。
- 425 :名無しさん:2012/01/25(水) 19:55:34
- ひゅうが氏乙
紅茶が奇策を使わざる得ない所まで追い込んだ国木田達もなかなかやりますな。
日本は500年前で戦術、戦略の発展がほぼ停止しています。実戦経験豊富な同盟が戦争処女の日本にほぼ引き分けと言うのは完全敗北に近い。
校長は紅茶の優秀さを示す機会になった事に満足しつつも、軍にも及んできた人材の枯渇に内心ため息を付いている気がします。
- 426 :ひゅうが:2012/01/25(水) 20:00:20
- >>424
ありがとうございます。
撃破多めなので人的損害はイゼルローン攻略作戦に比べるとあまり高くはありません。
日本側にしてみても、構築中の攻勢作戦計画に修正を行ういい口実になる程度の被害になるかと思われます。
これからの日本側代替艦は装甲が過剰になっていきそうな気がしますw
- 427 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 20:03:05
- 軍用のシミュレーションもそうだが市販のゲームのシミュレーションに同盟が興味を示しそう。
ある意味凝り過ぎなソフトなら軍用のよりすごそうだし。
- 428 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:04:48
- でも技術が停滞してたら戦術も戦略も停滞しそう。
巨大(要塞)母艦・即席少人数艦隊には
同盟では「戦争には勝ったが国は滅びた」になる。
- 429 :ひゅうが:2012/01/25(水) 20:08:13
- >>425
基本的に漸減迎撃作戦のために練られた誘引戦術の焼き直しですからね。作中の戦術は。
相互支援ができる距離を保って連絡を絶やさなかったことはいい方に働きましたが。
なお、日本艦隊の防衛網が脆いと思われるのは、同盟側のように密集隊形が発達せずに散兵線のような戦線であったのが理由です。
そこにつけこまれて乱戦状態になったということで。
最終的に人材がすべてを決したあたり、双方ともに頭を抱えてそうですね。
>>427
たぶんウォーシップコマンダーあたりがリアルになっていることでしょうw
同盟「日本宇宙軍の秘密兵器、波動砲・・・ぜひとも技術供与を!」
日本「軍機なので(やばい・・・本当にあると勘違いされてしまった)」
とかやってるかもw
- 430 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 20:10:12
- というよりヤン抜きで行った場合の同盟の勝率の格差が心配だな。
- 431 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:11:27
- 地球教編も書いた……
宇宙版衝号のカルネアデス計画も書いた……
さて、次は何書こう?
憂鬱世界版ラインハルトの日常でも書くかなあ…前はオフレッサーに気に入られた編書いた訳だが
- 432 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:17:26
- >>431
アンドリュー・フォークの憂鬱はどうでしょうか(笑)
- 433 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:19:03
- 日本はこれまでの戦略、戦術の見直し人材の再教育に頭を抱え、同盟は人材の枯渇に頭を抱えると悩みに格差が出そうです。
- 434 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:22:52
- >>429
WSGくらい出鱈目だと流石に勘違いされずに済むかなとw
>>431
じゃあ双璧とかのラインハルト陣営入りする筈だった人たちの今とか…
- 435 :ひゅうが:2012/01/25(水) 20:23:37
- >>415-417 の裏話。
――一方その頃のパエッタ少将は・・・。
「ええと、この席はこっちに――」
トリューニヒトからの頼みごとをしていたら置いて行かれ、これ幸いとばかりに宮中晩餐会の席順を決めたりと雑務にかかっておりお留守番だった。
「はぁ・・・行きたかったなぁ。視察。」
そんな社長(パエッタ)を憐れんだ夢幻会の手回しで、「たまたま通りかかった」主上御夫妻にお茶に呼ばれていたり御所見学など予定が組まれたためにそれほど不満は覚えなかったようだ。
- 436 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:24:02
- >>オフレッサー
この人こそSFのはずが英雄伝説の代表ですね。
石器時代の勇者・白兵戦によって直接流した血の量だけで上級大将ですから
旧帝国対日本では一番の危険人物かもしれない。
- 437 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 20:27:55
- >>435 頼みごとの中身が気になるなw。トリューニヒトらも交渉時に人材不足に悩んでるかも。
- 438 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:28:23
- >>437
一方、日本はフナサカ・バタリオンを投入した。
- 439 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:28:59
- ミスりましたorz
>>436です・・・
- 440 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 20:30:07
- メイ●ガイになってる北さんぶつけると言う手もあるが・・・・。
- 441 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:32:12
- 機動要塞には侵入された際に区画ごと爆砕、分離で処理するとか機構がついていそうだな。
……リアクティブアーマー?
- 442 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:34:51
- やっぱり機動要塞といったら変形合体だろう。
- 443 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:40:10
- >>442
シャフト技術大将「!!」
- 444 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:40:54
- >>427
現代大戦略というステキな……そう、実にステキなシロモノをご存知と思いますが如何でしょうか
- 445 :ひゅうが:2012/01/25(水) 20:41:24
- >>442
お客様の中に強襲揚陸艦ダイダロスか攻撃空母プロメテウスをお持ちの方はいらっしゃいませんかー!?
- 446 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:44:54
- >>442,445
最近の架空戦記でそんなんありましたなぁ。
大和砲台武蔵砲台信濃砲台瑞鶴滑走路を装備した動く発電所……
- 447 : テツ:2012/01/25(水) 20:45:24
- 投下乙です
2525動画なら「社長は不憫」タグが付きそうなパエッタw
でも今上陛下ご夫妻とのお茶会に同席できるなんて、同盟のほかの面子からは逆に羨ましがられそう
- 448 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:46:30
- >>442
思考制御でコントロールされる宇宙機動要塞と言ったら
ビームより早く動くに決まっているだろう
- 449 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:49:10
- >>446
にその上レールガンや荷電粒子砲とか超兵器を山積みのブラックホール要塞ですね。
なぜか40年代前半の一般的兵器しか持ち得ない連合軍に大苦戦するという・・・
- 450 :ひゅうが:2012/01/25(水) 20:51:30
- >>447
演習で出すはずが出てなかったので急きょカバーストーリーを制作しました。
というか、パエッタ社長が不憫なのは原作からしてジャスティスですから・・・
今作では報われるといいなあ・・・
- 451 :名無しさん:2012/01/25(水) 20:58:47
- 思考制御の宇宙要塞というとHomeworld2を思い出すな。
中に航宙機の生産施設もついていそうだ。
- 452 : テツ:2012/01/25(水) 21:00:47
- 某アイドル育成ゲームがメジャー化してから、明らかにパエッタの扱いがよくなったんだがw
- 453 :名無しさん:2012/01/25(水) 21:14:43
- エリザベートが日本に来る場合を想像してみた
ブラウンシェバイクがアルフレッドに何度もせがまれ、日本視察団を急遽作る。
視察団=興味を持っていたエリザベートを団長に団員はブラウン、リッテン、リヒテンの三者協議で無害で温厚な性格の貴族達で構成される。
実務にメックリンガー、ロイエンタール、ファーレンハイト、ミッターマイヤー、キルヒアイス等の優秀どころが連なる(アンスバッハ選)。
文化財や芸術、芸能、繁栄振りにはしゃぐ団員達と、国力の差を見せ付けられ内心青褪める実務になりそう。
- 454 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 21:27:59
- 年100万隻は流石になw。
演習で双璧に何気に優秀なキルヒアイスにより再びボコボコに。
- 455 :411:2012/01/25(水) 21:33:09
- ゲームが高性能化していそうです、日本。立体ゲームや電脳世界でのゲームとかよりリアルになっていそうな予感。
十分軍事転用も可能かも。
- 456 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 21:35:26
- 戦略系とかは政治や国民世論とかが混じって凝り過ぎな奴まで出てるかもな。
- 457 : テツ:2012/01/25(水) 21:44:52
- 原作で三次元チェスが在るんだし、三次元将棋や三次元囲碁があったりするんだろうかw
- 458 :名無しさん:2012/01/25(水) 21:45:29
- 帝国の日本に対する意識は
大貴族=始祖帝のお墨付きが有り、歴史が帝国とは比べ物にならないほど長くどう接すれば良いのか、やり難い相手
金髪などの原作主要メンバー=帝国と同盟を併せたらしい謎の国。余計な推測は判断を誤るので入念な情報収集の必要有り
視察団の帰還組=比べる以前の問題で勝負を考える事自体が間違い。富国強兵に努め数十〜百年後の対決を考えるべき
- 459 :名無しさん:2012/01/25(水) 21:46:09
- 通信環境さえ維持できるならVRゲームをベースにVR空間に意識投影してそこに全艦隊のオペレータや艦長を配置すれば効率上がりそうだね。
情報処理に大容量のサーバが必要だろうけど。
- 460 :名無しさん:2012/01/25(水) 21:46:54
- >>457
そこは三次元オセロで
- 461 :名無しさん:2012/01/25(水) 21:50:35
- NINTENDO 4DSソフト『THE 軍人将棋』だな。
特筆すべきは「夢幻会は逆行者集団である」というトンデモ設定の下、
時間軸を超えて、過去の打ち筋への介入が実装されている点です。
単なる待ったアリのヘボ将棋とも言うけどw
- 462 : テツ:2012/01/25(水) 21:54:48
- 銀鬱世界のスポーツはどうなったかな、特に野球w
フライングボールとか同盟ではプロリーグもある様だし
流石にラグボールは無いだろうが(コラ
- 463 :411:2012/01/25(水) 21:55:30
- バーチャルリアリティシステムがゲームに利用されていて、凝り性な日本人のため細部までリアルに再現したゲームが平然とあり、
それを見た同盟軍人や政治家などが高額な軍事用や政府用より、安くて高性能なゲームに驚くかもです。
- 464 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:04:51
- >>463
同盟軍人「な・・・何ですか、これは!!」
日本軍人「銀河の絆と云うゲームですよ。
一回500円です。^^」
シトレ (・・・家の戦闘艇シミュレーションよりクオリティが高い)
ヤン (・・・シトレ校長が3D酔いしてる)
- 465 :ひゅうが:2012/01/25(水) 22:08:45
- >>464
シトレ提督・・・ゲーマーだったのかw
- 466 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 22:09:27
- 民生レベルが高いから同盟艦艇のチップを交換するだけで情報処理や反応速度が1ランク上昇と
かありうるかもな。
- 467 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:11:36
- >>465
校長時代になにかとやりこんでたりしてwww
- 468 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:18:44
- ここの議論を見て久しぶりに銀英の本編見てきたけど、同盟の最高評議会が本当に笑えないな。
特に交通情報委員長のコーネリア・ウィンザーとか、頭に蛆でもわいてるとしか思えない。
全市民が死んでとしても専制主義を倒すべき正義の戦争は続けるべきとか。
- 469 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:23:50
- >>468
まぁ、その全市民の中に自分は入ってない訳で。
ポーズとして威勢のいいこと言っても言葉は選ぶべき。実際いるけどねそういう人。
あの作品自体全体的に悪い部分はより悪くって感じで書かれているから極端な所は深く考えちゃダメなんだと思う。
- 470 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:24:55
- >>468
国会中継は本当に重要ですよね・・・
あれは、内閣偏重の成れの果てですよ。
- 471 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:33:27
- 「こちらは同盟の方へのお土産です、どうぞ」
「ご丁寧に恐れ入ります」
内心首を傾げながら、シトレは箱を受け取った……。
「何でしょうかね?」
「分からん」
戻ってきた一同はとりあえず開けてみようと開封したのだが……。
「これは……ゲーム機?」
「のように見えますが……」
そう、そこにあったのは縦横30cm程、厚み5cm程のゲーム機と、それに接続するヘッドセットが一揃いであった。
一緒に説明書が入っている。
「なになに……えーと、校長、これ日本のゲームのウォーゲームを同盟版にデータ差し替えしたものみたいですね」
「……ゲームだと?」
顔をしかめた者もいた。
「まあ、簡単なお土産だ、そう深く考える事もあるまい?」
シトレの言葉に顔をしかめた幕僚も「それもそうですね」と苦笑した。
よく考えれば、これはおまけの類なのだ。
正式なデータ資料などとは別の……ちょっとしたお遊びという面があるのだろう。
「折角だ、少し試してみよう。これだけでも、日本側の技術力がどの程度なのか実感出来るだろう」
「そうですな」
どの程度再現出来ているのか。
家庭用ゲーム機だが、それだけでもこのレベルが一般に出回っているのだと考えれば、技術力検証となる。
そう考え、彼らは順に説明書に基づき、ヘッドセットを装着した……。
……しばし後。
彼らは一様に呆然としていた。
「……うちの軍用シミュレーターより出来がいい」
そう、同盟軍が正式に採用している軍用シミュレーターより出来が良い、というか本物と見紛う臨場感があった。
いや、触れば感触すら再現されていた所から判断するに感覚すら再現しているのか……これほど小さな家庭用ゲーム機だというのに。
「それより……なんで、同盟軍艦艇の詳細なデータが搭載されてるんでしょう……」
そう……。
正式な同盟軍艦艇データがしっかり登録されていたのである。
装備の名称、索敵範囲、主砲の射程に至るまで全部だ。
その意味する所は……。
「……うちと彼らってどのぐらい差があるんでしょうね……」
「……向こうはこちらの存在を前提にして行動してたが、うちは存在知ったの事態ここ最近だからな……」
会合するまでにどのぐらい情報を収集されていたのかと考えると暗い気持ちになる一同であった。
- 472 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:34:12
- ※ゲーマーって事で思いついて書いてみた
- 473 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:36:22
- 担当者・・・凝っちゃったんだね
- 474 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:37:50
- 同盟のまともな政治家はトリューニヒトぐらいしかいない。
まともそうな奴は折衝能力に欠けている政治家としてどうよと言うような奴ばかり。
トリューニヒトが同盟を見限るのも良く解る。
トリューニヒトが同盟を良くしようと政治家を志したとしても、専門バカで折衝能力に欠ける奴や折衝が出来ても始めからアレな奴ばかり見ていれば、同盟ダメぽとなるよ。
- 475 :411:2012/01/25(水) 22:38:06
- 現在でも日本は妙なまでにゲームに凝っていますからね、面白いけど。
高度な民生品がないと、結局国力には結びつきませんし、限界がありますからね。
同盟って民主共和政を柱にしているわりには、まともに情報公開してなさそうですから。
もはや大本営レベルなような透明度な国な気が。
- 476 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:38:43
- もしトリグラフまで乗ってたらブロンズ中将の首が飛んでしまいますね
・・・哀れなwww
- 477 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:41:11
- 確実にこのゲームで同盟の情報局の人事が刷新される(原作の状況だとちょっと怪しい気もするけど)。
- 478 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:41:25
- つまり帝国サイドでプレイするとパーツィバルやバレンダウン、キュクレインを
操れると言うのか!
- 479 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:45:32
- >>460
戦略性はともかくとして、空間認識能力は鍛えられそうなゲームだな
>>461
4DS……まぁ現代でもハイパーキューブをイメージできる人間はいるそうなんで
この時代の日本ではみんな普通に理解できるのかもしれないですね
そして理解できなくて頭を抱える同盟と帝国のみなさん
- 480 :名無しさん:2012/01/25(水) 22:53:07
- >>398
な、何と言う不敬な!
美少女皇帝と言えるのは、アザリンちゃんだけだ!w
- 481 :攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2012/01/25(水) 23:05:07
- >>480
貴方とはいい酒が飲めそうだ…
- 482 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 23:13:53
- 艦艇情報筒抜けと知ったら情報部でどれくらいのクビが飛ぶんだろうな。
- 483 :ひゅうが:2012/01/25(水) 23:16:44
- >>480
パコパコか…何もかもみな懐かしい…
- 484 :名無しさん:2012/01/25(水) 23:19:38
- >>482
でもこれ電子戦技術の隔絶した差が原因だった場合首を挿げ替えたってどうにもならないんじゃ…
- 485 :yukikaze:2012/01/25(水) 23:22:22
- 前スレの「夢幻会が帝国に憑依したら?」の続きですが、25分ごろに投下いたしますです。
多分一回で済むとは思うのですが・・・
- 486 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 23:23:51
- >>484 どうにもならなくてもスケープゴートは用意すると思うよ。
- 487 :名無しさん:2012/01/25(水) 23:24:01
- タイラーの作戦は種明かしは一度きりだから、ネタを掴まれたら主人公側は一巻の終わり。
銀英以上に抜けている世界だから物量や個人の武勇は侮れなくても無双は案外楽かもしれない。
- 488 :名無しさん:2012/01/25(水) 23:25:47
- 同盟情報局員「この情報を渡せば、あの嶋田中将の最新フィギュアが手に入る!!」
- 489 :yukikaze:2012/01/25(水) 23:27:30
- では投下しますです。
銀河帝国における官僚省庁で双璧を成すのは2つある。
一つは財務省である。何を成すにしても金は必要。
そして財布を握っている所が強いのも世の常である。
もう一つは内務省。
ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムが、「行政組織の効率化」という名目の元
財務、司法、軍事を除いた行政全てを司っている巨大省庁。
故に、閣僚首座である国務尚書になるものは、財務尚書か内務尚書どちらかにか
就任しているということが慣例となっていた。
裏を返せば、帝国という巨大な統治機構を治めるには、両組織のどちらか一方の
バックアップがなければ全く動かせないという事でもあった。
故に帝国歴476年に、前任の国務尚書が老齢を理由に引退を申し出た時、その後継として
リヒテンラーデ財務尚書が名乗りを上げるのは別に何にも問題はないはずだった。
しかしながら、少なくない数の門閥貴族が、リヒテンラーデの就任に異を唱えた。
彼の能力に問題があったのではない。実績は十分にだしていた。
身分も同様である。彼は帝国でも有数の名門なのだ。
だがそうであるが故に、彼らはリヒテンラーデ就任を認められなかった。
そう。彼らも薄々とではあるが、夢幻会の真意について気づいたのである。
「辺境地域への投資」を理由に、辺境地域の貴族に対しての課税処置並びに、
旧来の門閥貴族の息のかからない官僚達の育成。
無能な門閥貴族を一掃したことで帝国の直轄地を増やすことでの国家権力の増大。
ここまで生き残っていた者たちは、それを「辺境地域であるから」「無能であるから」と、
自分は関係のないことのように考えていたのだが、しかし時が経つにつれ、
彼らはある事実を否応なしに理解することになる。
「我らの力はかつてと比べると弱まっている」
辺境地域の発展に伴い、従来栄えていた地域との経済格差は減少の傾向にあった。
これはつまり、中央にいる門閥貴族と、辺境にいる門閥貴族との、少なくとも経済的な差の減少という事にもなっていた。
また、辺境地域の開発に従事した官僚層が、順次、中央に帰還したことによって、これまで門閥貴族の意見が通りやすかった
中央官界において、彼らの意見が通りにくい状況を産み出していた。
更に、無能な門閥貴族であっても、彼らはそれぞれの門閥貴族の一門として存在していたのである。
そして彼らが不名誉なる理由を以て反乱を起こしたことで、その領地を没収をされても文句は言えず、一門の総合的な力を
弱めることになった。
そしてそのことを理解した時、彼らは主導的な役割を示しいたリヒテンラーデを、そして彼をバックアップする貴族層に対し
恐怖と反感を抱いた。
門閥貴族でありながら、彼らは門閥貴族を排除しようとしているのである。
それはすなわち、グールデンバウム王朝の否定に他ならなかった。
だからこそ、彼らはリヒテンラーデの就任を断固として拒絶した。
彼らは、リヒテンラーデの対抗馬として内務尚書を推し(彼はリヒテンラーデの行動に終始批判的であった)、そして
自らの一門への締め付けだけでなく、リヒテンラーデやブラウンシュバイク達一門の切り崩し、更には辺境地域の貴族に対して
課税措置の廃止というアメを用いての取り込み、そして最後に、無能な皇太子までも自分達の側に引き寄せることで、
政治的優位性を確保しようとしたのである。
夢幻会にとってまさしく恐れた事態になろうとしていた。
こうした事態に夢幻会側は、一時は武力を持っての解決を視野にも入れるが、そうなった場合、原作よりは規模は低いとはいえ
先に起こった反乱とは比べ物にならない規模の反乱になるのは必定であった。
いや・・・原作では、両貴族の牽制により、エルヴィン・ヨーゼフ2世の対抗馬となる皇帝は立てられなかったが、今回の場合は
皇太子が帝位につく可能性も十分考えられるのである。そうなった場合どうなるか・・・
徐々に重苦しくなる空気に対し、リヒテンラーデは思い切った策をとることになる。
帝国歴476年。リヒテンラーデ候は、病気を理由に財務尚書を辞任し、後任にカストロプ公爵を推薦し許されることになる。
そして彼は領地には戻らず、オーディンで静養をすることになる。
この事態に、反リヒテンラーデ側は、突然の彼の行動に驚愕するも、彼が政治的劣勢を悟ったものと解釈し、
予定通り内務尚書を国務尚書につけ、国政の掌握を図ろうとする。
彼らはこの好機を逃すつもりはさらさらなかったのだ。
だが、そんな彼らに冷や水を浴びせる一報が舞い込んでくる。
『リヒテンラーデ候。静養先の病院でテロに会い重傷を負う』
- 490 :名無しさん:2012/01/25(水) 23:28:03
- >>468
軍の大学でシュミレーションをやってるんだからここまでは驚かないんじゃないかな?
- 491 :名無しさん:2012/01/25(水) 23:30:12
- つぅよりタイラーは元から無双でしょ。
作者の分身タイラー家の神格化が進んでからは尚更。
- 492 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/25(水) 23:31:34
- 乙。見事な自作自演。
- 493 :名無しさん:2012/01/25(水) 23:34:52
- >>490
>>471と間違えました。
- 494 : テツ:2012/01/25(水) 23:38:01
- 乙です
見事なまでにマッチポンプw
- 495 :名無しさん:2012/01/25(水) 23:39:06
- 原作の性格と言うか野心そのままだけど同盟の政治家として名を残すために
まっとうに(人気取りではなく)活動するトリューニヒ
そのことに気づいていて内心不満はあっても同盟のためになっているのでそれに
協力するヤンなんて話もみてみたいな
- 496 :名無しさん:2012/01/25(水) 23:44:32
- >>489
貴族達は自分達を潰す為の自演と見るだろう。やられる前にやれで大反乱がくるかも。
- 497 :名無しさん:2012/01/25(水) 23:46:38
- >>495
金髪台頭後から同盟から民主主義の政治家として名を残す方に方向転換するのですね。
- 498 :名無しさん:2012/01/26(木) 00:18:47
- 三次元チェスを超えるプロスフェアーを造ろうぜ!
- 499 :雪だるま戦域:2012/01/26(木) 00:27:36
- >>489
貴族たちが一枚岩なら自分たちではないと考えるでしょうが、敵の敵は味方の論理で無理に派閥を巨大化したなら自分たちの中から誰がやっても不思議ではないと思うのかな。
貴族の中にもこの事件に危機感を持って対応できる有能な者も存在するでしょうが彼らが短期間で派閥の主導権を握って確固とした行動に出ることができるかとなると派閥が大きくなりすぎて難しいですね。
個人的には貴族側の視点に立ってみると面白いです、魔王辻っちと戦う勇者(笑)的な意味で。
- 500 :名無しさん:2012/01/26(木) 01:46:46
- >>495
それだと金髪赤毛が同盟に亡命して
ビュコック爺さんを慕っちゃう
- 501 :名無しさん:2012/01/26(木) 02:07:32
- ああ、あれか…いっそパストーレ中将に中堅会社社長が憑依とか
- 502 :名無しさん:2012/01/26(木) 02:12:51
- ラインハルト・フォン・ローエングラム。
彼が大日本帝国との国交を選んだのは彼の姉と親友の一件が大きかったと言われている。
アンネローゼ・フォン・グリューネワルト伯爵夫人の暗殺未遂が発生した。
この時の黒幕はベーネミュンデ侯爵夫人。
黒幕自体は捕らえたものの、姉は瀕死の重傷を負い、帝国の医療技術では救助は不可能であった。
それを救ったのが日本帝国の医療技術であった。
ジークフリード・キルヒアイス。
彼もまたリップシュタット戦役、その最後の最後でアイゼナッハによって暗殺されかけた。
この時も門閥貴族が何とか救援を得ようと、交渉の為に実質日本帝国からの特使を軟禁しており、その随員によって一命を取り留めた。
これらの件がラインハルトの心情を大幅に改善した事は間違いなく……。
同盟攻略後、同盟の政治家達と一部の暴走した帝国軍人によって取引の材料とされかけたヤンが日本に亡命した時も、それを利用して大日本帝国へと亡命した貴族も含め、戦乱へと導こうとしたオーベルシュタインが罷免される事になったとも言われる。
少なくとも、現状銀河帝国と大日本帝国。
両国は程よい緊張の中、互いに交流を深め、成長を続けている……。
「って、アンネローゼ暗殺時に原作だと完全失敗の所に手を貸して重傷負わせるとか、貴族連合軍の時にも間に合うようわざと捕まってるとか……マッチポンプもいい所だな」
「いいじゃないですか、上手くいったんですから」
※ちなみに貴族連合軍に捕まっていたのは、遠隔操縦中の義体で、ある意味人ではなかったというのは秘密である
- 503 :ひゅうが:2012/01/26(木) 02:21:10
- >>502
暗殺をやったのは「アンズバッハ」だったかと。
- 504 :名無しさん:2012/01/26(木) 02:53:14
- >>503
アンスバッハでは?
- 505 :ひゅうが:2012/01/26(木) 02:56:52
- >>504
おお・・・濁点がついてる(汗
- 506 :名無しさん:2012/01/26(木) 03:04:17
- ぐおお、ミスった…
何で沈黙提督の名前書いてんだ、俺…
- 507 :名無しさん:2012/01/26(木) 03:46:23
- アイゼナッハだと誰が差し向けたのかわからんじゃないかw
- 508 :名無しさん:2012/01/26(木) 04:27:38
- ラインハルトは勝てない戦いは避ける、あるいは勝てるよう相手を弱体化する
程度の知恵は持ち合わせてると思うんだけどなぁ
序盤、少なくとも相手を激発させない程度に頭下げるくらいは出来てたんだし
- 509 :名無しさん:2012/01/26(木) 05:19:40
- 勝てるなら必要ない戦いでも、無理に起こすような中華思想並みの拡大・統一主義者だけどな。
- 510 :名無しさん:2012/01/26(木) 05:20:30
- それは義眼とキルヒアイスがラインハルトの傍にいるかいないかで状況が変化するな
義眼がいなければ日本とは対決路線を歩まないし、キルヒアイスがいればラインハルトを抑えられるだろうし
- 511 :名無しさん:2012/01/26(木) 05:30:32
- しかしオーベルとキルヒって協力し合えれば理想的なサポーターコンビじゃね?
- 512 :名無しさん:2012/01/26(木) 07:14:51
- あの二人は協力出来んよ。
出来るとしたら赤毛が側近を止める必要がある。
- 513 :名無しさん:2012/01/26(木) 09:02:26
- 義眼は陰謀家としてはそれなりだが、長期的な視点で利益をもたらすことはできない。
金髪はオーベル一人使いこなせぬようで云々言っていたが、どうみても使いこなせたようには見えない。
あれはトップの側近に置くのは危険すぎる。
下手に権力を持たせず、適当な人物の下に置き個人的な裁量権は一切持たせないようにすべきだろう。
- 514 :名無しさん:2012/01/26(木) 09:12:21
- 正直ヒラ参謀くらいじゃないと使えないよね、オーベルさん。
マキャヴェリだって、ヤバい手段は決定的な戦果を得られる時の一回だけって書いてるのに
乱発しているし、戦略家気取りの戦術家って面では金髪にお似合いか。
- 515 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/26(木) 10:11:05
- >>511 義眼の毒性が強すぎるから協力できんだろう。
- 516 :411:2012/01/26(木) 12:24:31
- 日本の場合前政権を倒しても、天皇から官位を貰うことで自分の政権の正当性を主張する。ヨーロッパは、何らかの形で自分の政権をローマ帝国と結びつけたりすることで自分の政権の正当性を主張する。
その点銀河帝国もラインハルトの新帝国も「俺偉い、サイコー」って自分の政権の正当性を主張するあたり、ヨーロッパ的でも日本的でもないんですよね。
前政権の関係者を抹殺し否定するあたり、正に中華の後継者。そう考えると、銀河帝国の人口の激減も説明できるし、ロストテクノロジーも説明できる。
- 517 :名無しさん:2012/01/26(木) 15:07:05
- そーいや文革もどきもやってたな
- 518 :名無しさん:2012/01/26(木) 15:09:51
- 中国の場合、漢帝国の末裔ってぐらいですかねえ?
殷や周だと殆ど伝承レベルになってくるし
秦だと始皇帝の後はすぐ滅びたし……
まあ、作者が中国に傾倒してるからでしょう
もっとも、銀英伝の場合、仕方ない面もあるんですよね
宇宙に出た後では憂鬱銀の日本と違い、地球の血筋ってのがシリウス戦役とかの関係で否定された面があったでしょうし
一から伝統を作り直す必要があった
ラインハルトはラインハルトでゴールデンバウム王朝前の伝統なんてろくに伝わってないでしょうし
何しろ、ゴールデンバウム王朝自体がそれまでの伝統を否定しないと立場がなかった訳だから伝える訳がない
そうなると、伝統を主張するなら自分がゴールデンバウム王朝の血筋だと主張するぐらいしか手がない訳ですが、ラインハルトが頂点を目指した根源を考えればそれも無理な訳で……
- 519 :名無しさん:2012/01/26(木) 15:39:08
- ああ、ラインハルトは孫文だったと。
なんだかすごく腑に落ちるような。
- 520 :411:2012/01/26(木) 17:19:21
- 銀河連邦を潰したのが銀河帝国ですから、銀河連邦が否定した地球関係は名乗っても大丈夫なはず。
曰く「銀河連邦は不当に我々人類の母の星である地球を破滅に追いやった悪逆非道な集団である。我こそは輝かしき地球時代の
正当な後継者であり、人類の母の星である地球を救うものである。」ってな感じで、銀河連邦を”悪の集団”として自分の正当性を
主張してもよかったはず。
そのついでに、悪しき銀河連邦の思想であるとして民主共和政も否定する根拠にもなるし。
同盟には日本との接触後どんな国家体制にするんですかね。アメリカ風かドイツ風とか中央・
地方関係や教育制度、司法制度と色々と参考にできますし、モデルにもなります。
- 521 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/26(木) 17:56:05
- ありったけの情報を持ち帰って何をモデルにするかで揉めるだろうな。
- 522 :名無しさん:2012/01/26(木) 18:35:31
- 地球統一政府潰したのは銀河連邦じゃなくてシリウス政府。
銀河連邦は単に資源がないから放置しただけ。
- 523 :名無しさん:2012/01/26(木) 19:14:57
- 金髪の新王朝も同盟領で、100億とか殺したのかな。
- 524 :名無しさん:2012/01/26(木) 19:30:02
- 銀河連邦と銀河帝国を挟んで、完全に地球の事忘れ去られてますからね
地球の〜の継承者なんて名乗っても、何それ、って人が殆どでしょう
加えて、地球教ってテロ集団と最後まで金髪の帝国はやりあってますからね
ラインハルトが一度ならず暗殺の対象となり
ワーレンも殺されかけて
そんな相手の後継者なんて名乗れないでしょ。大体、そんな地球の云々じゃ、地球教認めるようなものです
- 525 :ひゅうが:2012/01/26(木) 19:49:50
- ちょっと忙しい(テスト期間中)ので本日中の更新は無理です。
文化的な保管庫としての役割は果たせるでしょうね。
たぶん銀河帝国では様々な書籍が発禁処分になっていたりしそうなので(資本論とかフランス革命関連とか)。
そういう意味では中世西欧にとってのビザンツ帝国やイスラム世界のような役割を果たしてほしいなと思っています。
そういえば日本ってやたら物もちがいいので中国本土で散逸した書籍なんかも日本版から再度転写なんてざらです。
ですので、この時代だと岩○文庫が宝の山に!?
ああ、本編支援も書かないと・・・
- 526 :ひゅうが:2012/01/26(木) 19:55:04
- ああミスりました、更新ではなく「投稿」です。
- 527 :名無しさん:2012/01/26(木) 20:07:29
- まあ、流石に実物は耐久年数の都合で存在していないでしょうが、
データベース上にはデータが当然残っているでしょうね。
- 528 :名無しさん:2012/01/26(木) 20:14:06
- 日本帝国首都星には移築した法隆寺とか金閣寺、姫路城とか東京タワーもあるんだろうな。
ヤンも3000年近い歴史の木造建築があるなんて知ったら当然観光を望むだろうし。
- 529 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/26(木) 20:17:23
- 大和や三笠が持ってきたものの中でも小さい方なら下手すると小笠原や屋久島丸々持ってきてるということも。
- 530 :名無しさん:2012/01/26(木) 20:17:28
- 実際、再発見というか知らず知らずの内に再度地球時代の論文みたいなのが出てるかもしれませんね
シリウス戦役で地球の情報が断絶し
銀河連邦時代で地球が忘れ去られ
銀河帝国時代でルドルフによってアレコレと焚書みたいな事が行われ
同盟は同盟で命からがら脱出した人達なので、データなんて持って行けたのはごく一部だろうし
そう考えると、帝国時代は同盟の存在が判明するまで敵と呼べる相手もいなかったろうし
帝国の士官学校とかの戦術論とかも殆どルドルフ時代の宇宙海賊とか相手の小さな小競り合いレベルの戦いを基本に組み立てていくしかなかったのかもしれませんね
で、同盟との戦争が始まってからは、同盟との戦争の中で戦術を組み立てていった、と……
そう考えると、ラインハルトの戦術がそれまで殆ど使われなかったのも納得いくかもしれません
オーベルシュタインの行動も、マキャベリズムが知識として伝わってない、と考えると……
>物もちがいい
日本の場合は皇室がありましたからね
そこが保存して、戦国大名も一定の敬意を払ってたのが大きかったと思う
中国は一度王朝が倒れると全否定なんてのもよくあるからなあ……
- 531 :yukikaze:2012/01/26(木) 20:20:00
- >>511
一時的にはともかく最終的には決裂するだろうねぇ。
ヴェスターランドの一件では、義眼の策が理由でラインハルトとの
対立が起きた訳だけど、こういったことが続くと、ラインハルトを憎めない代わりに
義眼に対する憎悪を燃やしかねないし。
そもそもあの二人って、近視眼的な視野で動きまくるから、協力したとしても
はたしてプラスになるかどうか。
>>513
当人も最後は自覚していたっけか。
義眼を使っているように見えて、実は使われていたと。
>>514
少なくとも政策の決定権者には怖すぎておけない。
戦場における参謀役とか、役所内での官僚とかだったらともかくとして、
軍政家並びに戦略家としては明らかに無能。
だからこそミッターマイヤーの正論に、つまらない揚げ足取りをやらかして
ロイエンタールの激怒を買った訳だけど。
>>523
ヒルダ次第だと思う。
原作終了後の同盟って、いつ反乱起きてもおかしくない要因が多すぎる。
まあ原作での同盟の人口が130億程度でしたので、100億殺すというのは
そうないとは思いますけど・・・
- 532 :名無しさん:2012/01/26(木) 20:22:05
- >>530
日本人はメモ魔だからなぁ
とにかく情報を蓄積することに喜びを感じるけったいな種族だ
中国は中国で情報を残すかどうかはともかくとして
文章やリストにまとめるのは大好きなんだけどな
- 533 :411:2012/01/26(木) 20:23:18
- 実物は真空パック状にしていて案外残っているかもです。
金閣寺は燃やされてないだろうから、室町時代のままなのかも。
文化遺産は日本のだけでなく、外国のもあるだろうからかなりの数に上りそうです。
富士山とかの霊山はどうなっているのですかね。日本人的には持っていきたいだろうし。
前にもでてましたが、地球を模倣した星を作ってテーマパーク化してるかも。
クフ王などのピラミッドとかも。絶滅危惧種レベルのを保護して繁殖にして動植物が回復しているとか
いろいろありえそうです。
- 534 :ひゅうが:2012/01/26(木) 20:28:50
- >>533
なくなっているものも多そうですが、無重力真空空間が手軽に利用できるので、あらゆる外的刺激から隔絶された空間あたりに本物を保存しているなんてこともありそうです。
それ以外にも、分子レベルでのスキャンを行ってコピーも作っているかもしれませんね。
現状、保存において最も長持ちなのが石(ケイ素など)ですのでそれの原理を利用したメモリもできているかもと考えています。
- 535 :名無しさん:2012/01/26(木) 20:32:59
- >>533
前にネタであったゴジラザウルスが惑星一個与えられて繁殖してるとこ想像した。w
- 536 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/26(木) 20:39:45
- 惑星の放射能にじわじわ充てられて総ゴジラ化を想像w。
というよりヤンらに「地球で生き残ってた恐竜です」と紹介して
モノ持ち良過ぎだろと言われてるかも。
- 537 :411:2012/01/26(木) 20:39:58
- 永久凍土にあったマンモスから、遺伝子工学の技術を利用すれば復元することが可能らしいので、
太古の昔に絶滅したマンモスや恐竜なども復元して、ジュラシックパークのような星もあるかもと。
文化遺産だけでなく、シリウス戦役もあったことから犬・猫などの多数の種類や像・トラ・ライオンとかの動植物
も保護しているぽいかも。同盟や帝国双方資料として知っていても実物はみたことないかもです。
- 538 :名無しさん:2012/01/26(木) 20:56:51
- 義眼はちとなあ
ヒラでもなんか蠢きそうでやだわ
身内にいて欲しくない
- 539 :名無しさん:2012/01/26(木) 21:08:16
- 義眼のコミュ能力を高くしてカリスマを付けるとモンティナマックス少佐(hellsing)になる。
- 540 :名無しさん:2012/01/26(木) 21:10:44
- 今日は皆さんには動物園を拝見してもらおうと思います。
そう言われて首を傾げながら同盟の一団は案内されて……絶句した。
同盟の開祖達は帝国から命からがら逃れてきた。
当然、必要最小限のものは持ってきていたものの、豊かな動植物データなどは存在せず、後にフェザーンを通じて帝国からデータをある程度は手に入れたが、長年戦争を続けている国家にのんびりと文化遺産の復興などとやっている余裕があるはずもなく、殆どは畜産などに有用な改良動植物のデータであった。
人類発祥の地、地球。
そこでの歴史と称され、動き回る巨大な恐竜達に始まり、地球で人類が発展していた頃の動物に至るまでを見る事が可能な巨大ジュラシック+サファリパーク(植物園兼用)は同盟の人々を圧倒した。
さすがに原人などが動いているのを見た時は顔を顰める者もいたが。
「ああ、あれはロボットですよ。さすがに人類の祖先を見世物にするのはね」
と言われて、納得した。
余りにリアルな動きに一部の者はそれでも納得していない顔をしていたが、後にメンテナンス工房に案内されて、そこでの技術に実に興味津々だったようである。
※短編ってか、ネタレベルで投稿
こんなのもあるかもしれないですねえ
- 541 :名無しさん:2012/01/26(木) 21:17:23
- 本編支援SSで書かれていたような絶滅動物種の剥製とかから再生とかもしてるんでしょうね。
あの時剥製だけでも確保できたからこそ今に繋げることができたんだ、と。
歴史の保管庫の名を名乗ってもいいかもしれない・・・。
- 542 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/26(木) 21:51:54
- 歴史・文化・伝統・技術・経済等々・・・・どう見ても敵対するのは憚られる存在だよな。
- 543 :名無しさん:2012/01/26(木) 22:01:37
- 原人wwそんなものまでwww
- 544 :yui:2012/01/26(木) 22:18:11
- >>542
それでも金髪なら、金髪ならっ……一体どうするんでしょうね………?
- 545 :名無しさん:2012/01/26(木) 22:18:20
- 原作だと全面核戦争とその後のシリウス戦役、銀河帝国成立で全動物の90%強とかのレベルで絶滅が起こったかもしれない。
本編では米国崩壊、ソ連も崩壊秒読みだし、自然保護、生態系保全とか言っている余裕が何処もない。結果的に史実以上の絶滅が起こっていると考えられる。
銀欝の歴史を考えてみた
・恒星間航行確立
大西洋津波疑惑から地球連邦から距離が有った日本が宇宙に本拠地を遷す。
人種差別問題で連邦に睨まれていたドイツも宇宙に基盤を遷す(後のシリウス)。
地球は再興した中国、インド、東南アジアの三強による分割統治となる。
・シリウス戦役
地球の横暴に頭を痛めていた日本とシリウス(ドイツ)が連合、シリウス戦役が始まる。
戦況は共同作戦が可能な日シ連合軍に対し分裂状態の地球は開戦当初から劣勢に立たされる。
中国が降伏を打診するが日シは無条件降伏を拒否。国土、残った国民を辱めた中国を許す気は無く、中国を中心に殲滅作戦が行われる。
欧州方面ではシリウスが地球追放の恨みを晴らすべき英国への報復が行われブリテン島が地球上から消滅する。
日シからの直接的な攻撃を英中勢力外はそれ程受けなかったが、英中への殲滅作戦で引き起こされた天変地異と失った利権から人口が激減する。
・銀河連邦
日シの提唱により銀河連邦が興る。その後は原作の流れを辿る。
- 546 :名無しさん:2012/01/26(木) 22:22:03
- 中立云々は消えたん?
- 547 :名無しさん:2012/01/26(木) 22:32:20
- 日本は本拠地移転となると、可能性レベルの予言書(夢幻会ノヲト)だけでは弱い気がする。
大西洋津波疑惑で疑惑のまま(英中の陰謀で)地球から追放されたとかの背景がいる気がします。
- 548 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/26(木) 23:23:02
- >>545 寧ろ奴隷制を復活させようとして独英が追放されたけど、日本は無関係に宇宙進出して
放置されたほうが筋が通るかも。
- 549 :411:2012/01/26(木) 23:25:13
- 地球内部での絶えない争いと金をせびるの行為とかに嫌気がさした。
長年の多産政策の結果増加しすぎた人口が地球での日本領でまかないきれなくなったこと。
日本のあらゆる分野で硬直化が進んだこと。
以上のような原因が重なり、このままでは衰退する可能性がでてきたことに懸念を感じてたため、
新天地に移り心機一転を図るため宇宙に本拠地を移した。
こんな感じでもいいかと。
今までの流れだと、個人的に考えて。
地球連邦=ドイツ・フランスなどの欧州大陸系の旧枢軸国が主流。
シリウス政権=旧アメリカ系住民とドイツに迫害された東欧系住民が主流。
銀河連邦=シリウス政権は崩壊したものの再度結集した旧アメリカ系とかつて欧州の植民地だった
地域の住民たちが中枢に。その過程で最強国家であり、自分たちを支援した日本に配慮。
銀河帝国=シリウス戦役で敗北したドイツ民族が長い間再起を狙っていたところ、銀河連邦が腐敗して停滞しているのを
チャンスとみたルドルフが”優秀なゲルマン民族の復興”を狙って、ゲルマン民族主義者と手を結んで政権を掌握。
”優秀なゲルマンの純血性を保持するため”自分に協力してくれたゲルマン民族を特権階級に。
自由惑星同盟=”優秀なゲルマンの純血性を保持するため”として、人種隔離政策が行われて迫害された、銀河連邦時代主流であった
旧アメリカ系や欧州の植民地だった一部の住民たちが脱出して建国。
大日本帝国=基本的に自分たちと友好的な国以外とは不干渉政策・中立政策を貫く。
ルドルフ台頭を予見していたこと、自国と友好国の再編もあり永住できる新天地を目指して移転。
(移転前の宙域では自国の発展・開拓に限界が見えてきたのが大きな原因。そのため、ひたすら開拓・発展できて、
なおかつ安全であり、自然環境など居住環境が魅力的な星が多い宙域を探していた)
- 550 :名無しさん:2012/01/26(木) 23:28:42
- 銀河帝国成立時
少子高齢化による人口が崩れはじめた日本には銀河連邦混乱の影響は余りにも大きかった。
新興勢力のルドルフに衰退が著しい日本では勝ち目が無いと、政府はルドルフ台頭前に作られた大遷都(夜逃げ)計画を実行する。
- 551 :名無しさん:2012/01/26(木) 23:33:31
- >>549
この場合だと帝国の人口350億はゲルマン人か欧州人に限った数かもしれない。
- 552 :名無しさん:2012/01/27(金) 00:04:47
- 農奴階級とか無戸籍人の統計取ってない人数で実際は1000億くらい居ますとかの方が納得はする。
- 553 :名無しさん:2012/01/27(金) 00:13:33
- >>552
農奴は人間じゃない的思想は、まああっても不思議じゃないよね。
- 554 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 00:24:38
- 殺人好きの皇帝の時代も結構殺されてるのかも。
それか逆に銀河連邦時代の統計が水増しされていた可能性は?
- 555 :名無しさん:2012/01/27(金) 01:32:50
- 独裁国家じゃないんだから水増ししたぶんの税金は誰が払うのさ?
- 556 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 01:39:42
- 無論そこにいる国民。
- 557 : テツ:2012/01/27(金) 01:42:57
- 言掛かりと税金は何にでもかけられますから。昔々のロシアでは「髭税」があったくらいだし
- 558 :名無しさん:2012/01/27(金) 01:43:03
- >>552
農奴が国民として計算に入っていないというのは可能性があるな
しかし1000億もいるか?
- 559 :名無しさん:2012/01/27(金) 01:44:39
- >>555
人頭税やらなんやらで国民から何がなんでも毟り取る
- 560 :名無しさん:2012/01/27(金) 01:48:03
- そもそも農奴からの上がりを中央に収めたくないから人口としてカウントしないんじゃ
- 561 :名無しさん:2012/01/27(金) 03:12:11
- 自分的には銀英伝のシリウスはドイツ系というより
冷戦時代の第一世界第二世界の国家出身者が元になってる感じ。
憂鬱銀英伝もそれに準拠って感じかな。
提督たちの憂鬱時代(超大国アメリカ消滅)
↓
↓この間、憂鬱日本を筆頭とする列強諸国の支配体制が続く。
↓
13日戦争(旧米より破滅的生物兵器蔓延?後、列強による大戦。北半球壊滅)
↓
↓人類の表舞台は南半球に移る。北半球の人間には13日戦争ネガティブイメージが付きまとう。
↓
恒星間航法開発(フロンティアスピリッツ。人種問わず宇宙に飛び出す)
↓
↓特筆的には、旧列強が13日戦争の呪縛を嫌い、宇宙に飛び出して国家再建。
↓
シリウス戦役(WW2時代列強人が同植民地人から独立しようとする闘争。歴史の皮肉)
↓
↓国連的立場のシリウス没落による帝国主義時代の再来、銀河連邦再建後もパワーゲームが続く。
↓
銀河帝国建国(ルドルフの台頭によるゲルマンの覇権決定)
↓
↓憂鬱日本を始め、銀河連邦時代の列強数国が大遷都強硬。
↓
原作時代
みたいに自分は考えてる。
二回か三回、憂鬱日本も敗北して覇権を奪われてる感じ。
- 562 :名無しさん:2012/01/27(金) 09:06:16
- ※勝手に予想してみた憂鬱銀英
この世界は銀英世界とは根本的に大元となった組織が違うと思うんですよね
・第二次世界大戦終結
大日本帝国とドイツを盟主とする欧州の冷戦体制に入る
・十三日戦争勃発
地球の大規模汚染により列強は宇宙への進出を加速
以後、地球での列強の影響力は急速に減衰する
・取り残される形となった各国共同で地球連合が結成される
・地球連合、列強とは独自に発展していたシリウスに干渉を強める
列強は地球連合の勢力急伸を警戒し、密かにシリウスへ援助を行う
・シリウス、地球連合に勝利
しかし、その後よりシリウスの強大化を警戒した列強の工作により内部分裂を起こし崩壊
・大日本帝国とドイツをそれぞれ中心とする勢力によって銀河連合が結成される
これ以後、日本を中心とした海洋国家出身の勢力が連合圏外への探査を強めたのに対し、ドイツを中心とした大陸国家中心の勢力は連合内部の開発を強め、ドイツを中心とする勢力が次第に連合主軸となってゆく
・日本、大遷都計画を立案
中間補給拠点として、バーラト星系のテラフォーミングを開始
・ルドルフの台頭
後、第四帝国としてのゴールデンバウム王朝銀河帝国成立
・大日本帝国、大遷都計画発動
国譲りによって、以後銀河連合、帝国の歴史より姿を消す
・ルドルフ大帝、第三帝国を範とした人種差別を開始
大遷都計画で離脱した移民船団はバーラト星系で補給後、更に深宇宙へ移動
・アーレ・ハイネセンらによる長征一万光年開始
主に、ドイツとその保護国とも大日本帝国とその保護国とも異なる中華系、ロシア系、ユダヤ系などが中心の集団
・長征一万光年の末、放棄された巨大補給廠・整備ドックなどを持つバーラト星系へ到達
調査の結果、ドイツ系の銀河帝国と対立し、姿を消した大日本帝国系と判明
テラフォーミング完了済のバーラト星系、及び残されたシステムを利用して、自由惑星同盟建国を宣言
・この頃より銀河帝国、対抗戦力の喪失により宇宙艦隊戦術が急速に劣化
・大日本帝国、バーラトの残存施設からの再稼動開始シグナル受信により、銀河帝国がバーラトへ到達したと判断
以後、回廊の防御設備が急ピッチで設置が進められると共に、偵察部隊を密かに派遣
同盟と判明後、フェザーン成立と共にフェザーン商人に偽装し、同盟及び帝国に諜報網の構築を開始する
・銀河帝国と同盟の接触
ダゴン星域会戦勃発
不慣れな宙域に加え、戦術の劣化により対帝国の為に宇宙艦隊戦術を練っていた同盟艦隊に大敗北を喫する
以後、帝国と同盟間で戦争が続く
・大日本帝国と自由惑星同盟が同盟呼称エア回廊にて接触
大日本帝国とその保護、同盟各国が再び歴史の表舞台に姿を現す
- 563 :名無しさん:2012/01/27(金) 10:00:17
- しかしどうしてもシリウスは潰すしかないという事になるなー。
- 564 :ひゅうが:2012/01/27(金) 10:00:25
- >>562 妄想してみました。
銀河憂鬱伝説ネタ――「イゼルローン文書」
――「この文章を読む者へ。
諸氏がいかなる者かは私にはわからない。
旧銀河連邦の市民であるかもしれないし、あるいは銀河帝国の臣民であるかもしれない。
だが、この宙域まで至ったということは君たちが少なくともその版図の拡張を企図した結果であると我々は信じる。
我々は、いわば諸氏らの先達にあたる。
銀河帝国皇帝による専制支配をよしとせずに国土の移転を図り、我々はここまでやってきた。
そして、更に遠くへ向かう予定だ。
よってこの先、銀河系サジタリウス腕は我々の保有するところではない。
かつて銀河連邦はこの地にいたり、人類の未来のために開発を行おうとした。
しかしながらそれは果たされ得ず、調査結果を示す星図のみがこうして残っている。
我々は、あとに続く者たちに、人類の夢と未来への期待を込め、本星図を託そうと思う。
願わくば、いつか星の海で諸氏らと相まみえ、語り合う機会のあることを・・・
日本帝国国土移転計画総責任者 兼 内閣総理大臣」――
※ イゼルローン回廊入口部において発見された石版に記述されていた文章。アーレ・ハイネセンの死により長征1万光年敢行を断念しようとしていた人々は本文章とそれに付属していたデータをもとにサジタリウス腕にいたり、そこで放棄された工業地帯や中継基地を発見した。
自由惑星同盟が建国されるのは、本書発見から30年後となる――
- 565 :名無しさん:2012/01/27(金) 10:10:30
- ひゅうがさん乙です!
自分が書いたものが他作品のネタになるのは嬉しいですねw
- 566 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 10:39:39
- 乙。石版が後生大事に持ってるだろうな。
- 567 :411:2012/01/27(金) 10:56:48
- 乙です。
自分たちの指導者を失って悲観にくれていた時に、希望の光を見つけたといったところですかね。
- 568 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 11:17:31
- でもこれが本当だとすると建国の要因を作ったことになるから頭が上がらんだろうな。
- 569 :ひゅうが:2012/01/27(金) 11:22:55
- >>566
イメージは某モ○リス大明神ですw
>>567
イゼルローン回廊を抜ける助けになったのかなーと思いまして。
たぶん連邦時代の調査結果は本編でも参照していそうです。
>>568
会談あたりで「あのデータは役に立ったようですな」と切り出されたらしどろもどろになる自信がありますw
- 570 :名無しさん:2012/01/27(金) 11:23:05
- でもこれだと同盟は日本帝国の存在を最初から知っていたことになるからもっと早く接触してるんじゃない?
- 571 :名無しさん:2012/01/27(金) 11:27:28
- >>570
そうだなあ
早くに接触して帝国に共同で戦ってたら、作品的バランスとれそうで良い
- 572 :ひゅうが:2012/01/27(金) 11:30:12
- >>570 >>571
最低でも署名してない方がよかったですね(汗
そうなると、流血帝時代に乱入して帝国時代中期ごろからの宿敵になっているかもしれません。
本編がはじまらない・・・でも現時点でも本編がどうなるかわからないので同じようなものでしょうか。
- 573 :名無しさん:2012/01/27(金) 11:31:19
- >>570
調べる事が可能な状態になる前に銀河帝国との戦争が発生した。
という形でどうだろ?
- 574 :名無しさん:2012/01/27(金) 11:35:20
- >最低でも署名してない方がよかったですね(汗
そうですね。
帝国が来てしまった場合を考えれば、日本への警戒心を煽るような事は避けた方が良いんじゃね?とも思いますし。
- 575 :名無しさん:2012/01/27(金) 11:36:56
- >>570
だからこそほそぼそと調べてたんじゃないんですか?
最初の方こそ日本に接触しようと金と人材をそれなりに回してたけど未だ存続してるか不明な上、帝国との戦争も在り得る訳で一番は基盤の拡張。
さあ、本腰入れて調べようって時に帝国が同盟を知った訳で戦争突入、探索の為の金と人材を限られ、今に至るという所でしょうか。
- 576 :名無しさん:2012/01/27(金) 11:40:27
- >>572
帝国と戦争の可能性は高かった訳で日本の存在は警戒されるだろうからトップのみ知ってたとかはどうですか?
日本の滅亡なんて有り得るかも知れないので下手な希望を抱かないよう最高機密事項って扱いも有りじゃないかな。
- 577 :ひゅうが:2012/01/27(金) 11:49:43
- >>576
では総合して「署名なし」で貴下の設定でいくことにしておきます。
「同盟建国史博物館 特別保管庫0番が開く時、歴史の真実が・・・!」な感じでw
- 578 :411:2012/01/27(金) 15:56:48
- 日本と同盟の接触時に、同盟の人たちが長征一万光年時に日本の残した資料が役立ったと
言ってましたので、存在の可能性は考慮してたのかもです。
そのために、辺境惑星の調査をしていたのかもです。
同盟は軍事組織もそうですが、ど素人がつっくた国ですから行政組織や法律文章すらもまともにつくれなかった
可能性もあるかもです。
- 579 :名無しさん:2012/01/27(金) 17:31:29
- >ひゅうがさん
ふと思ったんですが。
>>562氏の設定を採用だと銀憂伝における「ムライ氏」の立ち位置は潜伏していた大日本帝国側工作員なのかも。
>>578
流石に、法律文書なんかは帝国板六法全書持っている人が一人、二人はいるだろうからそのあたりを参考にするでしょうし。
元法律家的な人もいるはずなので、素人なりに何とかなるのではないかと。
- 580 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 17:34:06
- 帝国からも官僚とかが流れてくるからある程度は整ってるでしょう。
ただ、どんなに法律が万全でも人材がないというわけで・・・・。
- 581 :ひゅうが:2012/01/27(金) 18:04:45
- >>579
そのはっそうはなかった!
法律は帝国法をもとにして制定されるでしょうが、最初は手探りでしょうね。
さて、これからネタを考えなければ・・・
- 582 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 18:14:56
- 帝国法を基にか・・・フィンランドやアメリカの法律みて「なんじゃこりゃ!」と
あまりの違いに驚愕するだろうな。
- 583 :411:2012/01/27(金) 18:28:07
- 専制君主制の帝国法を元にした同盟法だと、議会制民主国家の日本やその他自治国の法とは違いすぎる予感がする。
民主共和制を唄っていても中身の法は、専制君主制や独裁体制の法とたいして変わらないと指摘されかねないかもです。
確かに元法律家がいても、だからと言って実際に運用できるわけではありませんからね。実際に運用するためノウハウを持っている人たちは皆無に近いだろうから、結局一から作ることになりそうです。
新しく始めるにあたって教えてくれる人がいないとは、大ダメージですからね。
- 584 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 18:34:26
- ある程度銀河連邦時代の資料も持ってるだろうが所詮はルドルフに壊されたものだし
末期のガタがきてる法だからなあ。マジ日本にフィンランド共和国居てくれ。
- 585 :名無しさん:2012/01/27(金) 18:36:42
- 上層部は日本を捜しながら開拓していたけど、痕跡は見つからないし帝国との戦争で手が足りないしで諦めてたらエア回廊発見とか?
- 586 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 18:39:40
- >>585 日本探索のために惑星探査を名目にして調査してたけど帝国との戦争や
年月によって最初の目的を忘れて調査していた可能性が高いな。
- 587 :名無しさん:2012/01/27(金) 18:49:55
- >>586
無人機が接触したのって他に帝国から逃れた星間国家が無いかどうかの為の探索であったと思ったけど。
上層部は日本の痕跡を知って、一般市民は帝国支配から逃れた国家を探してって事ですかね。
- 588 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 18:53:46
- 最初期の上層部はそうでしょうね。
- 589 :ひゅうが:2012/01/27(金) 19:02:21
- 5分より投下します。
閑話みたいなものです。
- 590 :ひゅうが:2012/01/27(金) 19:05:00
-
銀河憂鬱伝説ネタ――閑話 憂鬱なる人
――皇紀4220(宇宙暦760)年1月 銀河系 白鳥腕 日本帝国 帝都
「さて・・・と。」
嶋田は仕事にとりかかっていた。
この仕事についてから今年で12年。それなりに順調に職歴を重ねていると思う。
電脳で書類を処理しつつ、今日は定時で帰れるなと考えた嶋田は、過去を思い出して涙がにじみそうになるのをこらえていた。
死んだら神様にされていた。そして仕事を押し付けられた。
かつて「嶋田繁太郎」だった魂は愚痴を言いながら仕事をこなしていた、はずだった。
人間時代の習慣で床についたのは覚えている。そして――気が付いたら赤ん坊になっていた。
最初は混乱した。
「嶋田繁太郎」になった時はいきなり日本海海戦の真っただ中にいたが、少なくともおしめを替えられることはなかった。
だのに、気が付けばどこのイケメンだよというような両親のもとで赤ん坊生活をしていたのだから。
普通なら「転生乙」とか「俺tuee!」とかハッスルするところだが、あいにく嶋田はそんなことをするつもりはなかった。
というか、そんなことをしたら仕事が増えすぎて平穏な生活が壊れる。
平穏無事な生活が一番なのだ。
気になったのは、宇宙暦だのなんだのという銀英伝テイストがちらちら見えているところとか、今生きている世界があの憂鬱な日々のはるかな未来であるらしいことだったのだが「彼女」にされてしまった彼は気にしない。
硬直した国家体制はなにやら美しいお姫様やチートキャラ(笑)候補、あと清廉な官僚たちが尽力して刷新されつつあるようだし、その一端を担っているらしい嶋田家(自分の一族の子孫に転生するとは思っていなかった)の経営は堅実そのものだ。
何より、三菱や倉崎などなどの強力な大財閥と比べて嶋田侯爵家の経営する企業は巨大なものではないのだ。
いつしか嶋田は、この新たな生を休暇と思って楽しもうと思うようになっていた。
かくして、教育課程を修了すると、両親の手伝いのために系列企業に入社。下積みからはじめて齢も30を超えた今では課長を任せられている。
もう少しすれば、秘書室からお呼びがかかるという内示も受けていた。
それほどブラックな企業ではないので働くうえでもやり甲斐があり、企画した商品がヒットしたときは友人一同と祝杯をあげたりもした。
自分は幸福である、と今は自信を持って言うことができるだろう。
「神崎さーん。」
「あ、はーい。」
会社内で普通の扱いを受けられるように名乗っている母方の姓を呼ばれ、嶋田は振り返った。
見ると、同僚の一人だ。
「秘書室からすぐ来てほしいですって。」
「わかった。じゃあ後よろしく。」
「ええ。栄転おめでとう!」
課の同僚たちが口々に祝いの言葉を述べる。
このとき、嶋田は気付いていなかった。同僚たちには言ってもいないのに「栄転」の二語を言ったことを。
- 591 :ひゅうが:2012/01/27(金) 19:05:35
-
「久しぶりですね、嶋田さん。」
「ぎ・・・」
「ぎ?」
秘書室で待っていた人物の顔・・・というよりは眼光を見た嶋田は固まった。
そして叫んだ。
「ぎゃああああ!つじいいいいいっ!!」
29年後――皇紀4249(宇宙暦789)年 1月12日 日本帝国 帝都
「はっ・・・夢か・・・。」
大日本帝国宇宙軍中将 嶋田茉莉(笑)は悪夢を振り払うようにソファーから身を起こした。
どうやら仕事が一段落したのでうつらうつらとしていたようだ。
と、肩にかかっている軍服の上着に気が付く。
デスクを見ると、メモ(のような形をした立体映像)が置いてある。
「風はひかないですが、義体といえども大切にしてください。勿体ないので・・・か。辻め。」
嶋田は苦笑した。
あの後、嶋田は問答無用で兵学校へ入れられ(どうやら両親とは話がついていたらしく「あと50年くらいは待つ」という有難い言葉をいただいた)、結果として嶋田はここにいる。
嶋田は、オフィスから帝都の夜景を見つめた。
この光景は、実は嶋田の密かなお気に入りだった。
「あのカイザーにこの国を好きにされるのも、人類の支配者面をして攻めてこられるのも、許すわけにはいかないな。」
夢幻会の予定のように接触を持たずに金髪の崩御を待つという戦略は崩れた。
職務熱心な巡航哨戒艦と同盟側探査艦のおかげで。
ならば、再び立ち向かわなければならない。
幸い、自分たちの後輩はうまくやったらしくあの憂鬱な日々よりも条件は格段に良い。
だが――
「最悪で400億の民を抱え込むのだけは勘弁だ。」
これこそ、夢幻会が介入を目指す理由。
回廊の向こうから大挙して進入してくるのが敵艦ならいい。難民船だったら――
見捨てるという選択肢をできるほどこの国は戦乱が日常とはなっていないのだ。
「さて、と。」
嶋田はいつもの通り憂鬱な気分で仕事に取り掛かった。
しかし、その目元と口元は、少しだけ微笑していた。
- 592 :ひゅうが:2012/01/27(金) 19:06:20
- 【あとがき】――エピソード・ゼロ(笑)ですw
- 593 :名無しさん:2012/01/27(金) 19:21:54
- 乙でした。
ダハハハハハハw
辻ーんの外見は変わっていなかったということですかw
そして本編に介入するつもりが無かったことに納得。
そうですよねぇ、本編どおりに進んだら勝手に安定するんですから、放置しますよねぇ。
併合するのもされるのも御免というのにも納得しました。
- 594 :名無しさん:2012/01/27(金) 19:24:24
- 投稿乙です。
四百億の難民はないと思うけどたとえ一割でも億の難民、同盟の敗退は日本にとって厳しいモノですな。
金髪亡き後でも宇宙を支配しろなんて遺言残された日にゃ侵略がある訳で盾である同盟手直しの日々が始まるお。
- 595 :名無しさん:2012/01/27(金) 19:29:59
- 乙!
嶋田が楽になることはないのですね。
前世と違い何もかもが効率化、自動化が進み、人材、資材も桁数で違う。
居眠りしていれば叩き起こされ決裁を迫られた前世と違い楽になっている。
嶋田たちが残した夢幻会ノートに振り回された子孫が同盟、帝国の諜報を活発化。
偵察の頻度が上がり、それが同盟との接触の契機になったとかだったら・・・
- 596 :ひゅうが:2012/01/27(金) 19:30:38
- >>593
顔ではなく眼光ですw
なぜバレなかったかというと、そのほかの人たちがある程度年齢がいってからの憑依や転生後に俺天才(笑)をやらかしてるのですぐバレていたのですが、嶋田さんは平穏無事に就職していたからですw
しかし魔王の目は誤魔化せない!
>>594
それが悪夢なんですよね・・・それまでは「金髪が逝去した後に出てきて反乱誘発とかする?」と笑い話を言っていたのがバレて大変なことにw
主に本編のように東条さんの股間がw
- 597 :名無しさん:2012/01/27(金) 19:42:09
- >>596
流石嶋田さんと辻ーんは格が違った。
外道照身霊波光線をつかうとは…(違
- 598 :411:2012/01/27(金) 19:53:32
- ひゅうが氏乙です。
見つかったとはいえ、30年近く自由平穏に生活できていたのでよかったといえるかな。
- 599 :yui:2012/01/27(金) 19:56:45
- 乙です。
>秘書室で待っていた人物の顔・・・というよりは眼光を見た嶋田は固まった。
これ読んで日出処の天子のとあるシーンを思い出した自分は本当にどうにかしてるなー
いや、見詰め合う(笑)二人がある意味人外という点では共通してるんだけど
- 600 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 20:10:38
- 乙です。それこそ「来る、きっと来る、きっと来る♪」ですw。
- 601 :YVH:2012/01/27(金) 20:12:38
- ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
まぁ嶋田さんとしては「少しは」過去で取る筈だった、
休みの分は取り返したのかな?
代償は、とてつもなく高そうですが・・・・
- 602 :名無しさん:2012/01/27(金) 20:18:01
- 諜報網は無いんじゃないかな。
最初から作りなおして苦労するほうがらしい気が。
- 603 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 20:18:02
- というかメンバーはほとんど「オレ天才♪」しちゃったのねw。
- 604 :ひゅうが:2012/01/27(金) 20:23:57
- >>603
ぽろっとボロが出てしまうような感じです。
- 605 :YVH:2012/01/27(金) 20:27:44
- 風邪で臥せっていた為、投下できなかった
御前会議後の動きから出発までを投下したいと思います。
御前会議の修正版も含みますので、五スレ程となっております。
二十時半より投下いたしますので、宜しくお願いいたします。
- 606 :YVH:2012/01/27(金) 20:30:26
-
カストロプ公が病気療養(という名の謹慎処分)に入って暫く後、
公を除く閣僚、帝国元帥四名、大将以上の役付き、主だった諸侯に対し
皇帝フリードリヒ四世の御名で、新無憂宮・南苑内の大会議室に参上する様
勅命が下った。また、それ以前に件の会議室に軍の施設部隊がFTLの装置を
設置した。
これは、フェザーンから離れられないレムシャイド伯との通信用で
リヒテンラーデ侯の要望と、皇帝の強い指示が出た為である。
−新無憂宮 南苑・大会議室−
その日、参集したのは帝国宰相も兼ねるリヒテンラーデ国務尚書、
フレーゲル内務尚書、ゲルラッハ財務尚書代理、ルーゲ司法尚書
ノイケルン宮内尚書、アイゼンフート典礼尚書、ウィルヘルミ科学尚書
キールマンゼク内閣書記官長。
軍務尚書エーレンベルク元帥、統帥本部総長シュタインホフ元帥
幕僚総監クラーゼン元帥、宇宙艦隊司令長官ミュッケンベルガー元帥
近衛兵総監ラムスドルフ上級大将、装甲擲弾兵総監オフレッサー上級大将
憲兵総監クラーマー大将、帝都防衛司令官グナイゼナウ大将
十八個艦隊の司令官たち。この日、帝都に駐留していた独立艦隊の司令官数名。
ブラウンシュヴァイク公、リッテンハイム侯、以下多数。
この顔ぶれが揃った所で、会議は始まった。
冒頭、リヒテンラーデ侯が宰相代理の立場でこの会議で話し合うべき案件を
説明していたのだが、ある貴族がそれを遮って『貴族の総意』とやらを高らかにのたまい始めた。
「そも・・・・」
その貴族、ヒルデスハイム伯の言葉を要約すると
何故、恐れ多くも太祖ルドルフ大帝陛下に選ばれた我々高貴なる帝国貴族が辺境から沸いて出た蛮族如きに、
謝罪などせねばならぬのか?納得がいかない。
この演説は会議参加者の反応を、幾つかに分けた。
一つは、事情を知る大部分の上層部が何かに耐えるかのように震える様、
我間ぜずと居眠りを決め込む者。
そして、上層部の予想どうり伯の独演会に酔いしれ、無駄に騒ぐ者。
議場は暫し、収拾の付かない騒ぎに包まれた。
何時果てるとも知れない乱痴気騒ぎに、とうとう堪忍袋のを切った国務尚書、帝国元帥四名、女婿二人が雷を落とし漸く騒ぎを鎮めた。
老侯など、最後は不敬罪をちらつかせたほどであった。
漸く静まった会議場に、国務尚書の声が響いた。大音声を上げた後とは思えないほど、息は乱れていなかった。
「説明が途中になってしまったが、詳しい事はレムシャイド伯が説明する」
侯に指名を受けて、レムシャイド伯が説明を始めた。
『通信にて、失礼します。この度来られた・・・』
伯の説明によると、スピッツベルゲン侯が愚弄した、月詠宮皐月なる者は
彼の大日本帝国皇族の端に連なり、宮家の創立以来千七百年近い歴史を誇る宮家であり
『この、宮家というのは我が帝国に例えますと大公に相当する家の様で・・・』
此処までの説明で、先程高説を述べて多数の賛同を得ていたヒルデスハイム伯から顔色が失われ、嫌な汗が顔中に浮かび上がっていた。
『彼の御仁のご身分ですが、何でも四品(しほん)・女王と申すそうで
これは、三親等以降の皇族に下賜されるものだそうで・・・』
この段階で、ヒルデスハイム伯の周りから、人が居なくなり始めていた。
伯自身は、今にも悲鳴を上げそうなくらい、震えていた。
『また、彼の御仁に随行してきた副使殿たちは・・・』
高等弁務官の説明によると、副使は二名。一人は久我通雅侯爵、もう一人は広幡忠元侯爵。
両侯爵、共に家祖は時の帝(みかど)、言わば皇帝陛下ですな。の皇子で、臣籍に降下して誕生したそうです。
因みに前者が三千年以上、後者が約二千五百年程の歴史を誇る。
他の随員も、同じような華族、帝国風に言えば貴族ですな、と続いた。
- 607 :名無しさん:2012/01/27(金) 20:31:44
- >>603
もとが重度のオタたちだからなぁ。前世はホント仕事地獄だぜー、だったからはっちゃけるわなぁ。
自身の趣味に突っ走り過ぎて見つかってたんでしょ。比較的常識側は後の方だったろうけどなww
- 608 :YVH:2012/01/27(金) 20:32:28
-
此処までのレムシャイド伯の説明で、先程騒いでいたお調子者たちは完全に黙り込み、
モノの分かった諸侯たちは各々隣席にいる諸侯と話合い始めた。
その様子を玉座から見ていた皇帝は、国務尚書に話をすると告げた。
それを受け、侯はいったん諸侯の話を止めさせ、清聴するように諸侯に伝えた。皇帝は発言する。
「卿らに問う。先程の高等弁務官の説明を聞いて尚、彼の者達を蛮族と呼ぶか?」
奉答する者は、いない。
ここで是と答えたらならば、「退場させられたバカ」と同じ目に合うのが明白だからである。
「違うと、申すか・・・ならば、今フェザーンにおわす女王殿下に
謝罪の使者を遣わすのに、否なは無いと余は判断するぞ」
此処まで皇帝が言い終えるのを待ちかねた様に、若い貴族が叫んだ。
「おお・・・ 皇帝陛下の御言葉。このランズベルク伯アルフレット、感嘆の極み!!」
その発言に皇帝は眼を細め、国務尚書ほか数名が苦笑いした。
それとは気付かず若い伯爵は皇帝に何方をお遣わしになるのかと
問うた。本来なら叱責ものなのだが、老侯はあえて見逃した。
ランズベルク伯の質問に皇帝は上機嫌で答えを下賜した。
「そうよな・・・あれ程の家柄の者達じゃ。そちらでは荷が重かろう・・」
その言葉に切歯扼腕する者、項垂れて居る者が散見された。
「そこで、余はこの者たちを遣わそうと思う。ヨアヒム、これへ」
皇帝の言葉に、玉座近くに侍っていた貴族が御前に参上し跪く。
「勅命じゃ。直ちにフェザーンに赴き、大日本帝国の使者殿に
我が家臣の過日の無礼を詫びて参れ。よいな?」
主君の言葉に、その貴族ははっきりと奉答した。
「勅命、謹んでお受けいたします。
このヨアヒム・フォン・ノイエ=シュタウフェン二世、身命を賭して
務めを果たしてご覧に入れます」
- 609 :YVH:2012/01/27(金) 20:33:42
- 御前会議において、皇帝より謝罪使(対外・国内的には慰労使とされた)にとの勅を賜った
皇帝の甥、ノイエ=シュタウフェン公ヨアヒム二世は直ちに準備に取り掛かった。
彼はまず、新無憂宮・東苑内にある屋敷に他の三公(ヴィデルスバッハ、ノイエ=ザーリアー、ルドルフィン)と
ブラウンシュヴァイク公、リッテンハイム侯を集め、今回の帝国としては異例の使いに付いて協議した。
まず人員だが、公に随行するのは女婿二人、カストロプ一門としてマリーンドルフ伯まで決まった所で
公は驚くべき事を口にした。曰く、あの阿呆(ヒルデスハイム伯)を連れて行くと。
「な・・何ですと!?ヨアヒム殿、本気ですかな?・・・あんな者を連れて行ったら・・・」
ブラウンシュヴァイク公は義理のいとこに当たり、又親族でもある公爵の言に最初は大声をあげ、
後半は日本側との歓談の最中、あのウマシカがやらかすだろう事を想像して語尾が縮んでいった
若干、顔も青褪めている。
そんな義理のいとこで親族でもある男の言葉に、この屋敷の主は己の存念を語った。
「オットー殿の懸念はもっともだが、御前会議の後のあの体たらくでは心配あるまい
それに、随行はさせるが、公式の場には出さんよ。
あの者には日本側の人員に触れて貰って、貴族の何たるかを学び直して貰う」
ヒルデスハイム伯は、レムシャイド伯爵が語る日本側に関する説明の半ばで内容に耐えられなくなったか、
泡を吹いて失神し、別室で宮廷医の診察を受けている。
さらに続けて
「あと、あの青年・・ランズベルク伯と言ったか・・彼の者も加える
あとは・・・・おおっ忘れるところであった、オットー殿の甥御殿も供に加える」
その声に女婿の公爵は「甥御?」と思案顔であったが屋敷の主からフレーゲル男爵の名を告げられて
納得顔になった。ここで、今まで黙っていたルドルフィン公が口を開いた。
「ヨアヒム殿、卿の一族ばかりが多いのは如何な物か?我が一門、リッテンハイム侯爵一族の
ヘルクスハイマー伯も、供に加えて欲しいのじゃが?」
ルドルフィン公の台詞に、ノイエ=ザーリアー公も頷いた。
二人の公爵の言に、四公筆頭の公爵は暫し考え込み、ややあって諒の意も込めて頷いた。
=四公について=
家祖は、太祖ルドルフの女婿四人。
長女カタリナの婿、ノイエ=シュタウフェン公ヨアヒム
次女ゾフィーの婿、ヴィデルスバッハ公ルードヴィッヒ
三女ハンナの婿、ノイエ=ザーリアー公ハインリッヒ
四女ヨハンナの婿、ルドルフィン公ダゴベルト
第二代皇帝ジギスムント一世即位時は、筆頭のヨアヒムは皇父にして帝国宰相、他の三公爵たちも皇叔として
その治世を支えた。
以後は、皇統の断絶を防ぐためと称され、新無憂宮・東苑内に居宅を与えられ皇帝の扶養家族として遇され
地位も筆頭公爵とされ、領地も皇帝直轄領からの分知とされた。
しかし反面、政治的には実権は与えられず、後には皇子・皇女の落ち着き先と化し、
宮廷の片隅で命脈を維持し続けた。
当代のノイエ=シュタウフェン公ヨアヒム二世は、先帝オトフリート五世第二皇女で
現帝の姉ゲルトルートの子である。
因みに、ブラウンシュヴァイク公爵家・リッテンハイム侯爵家は四公の一門である。
初代ブラウンシュヴァイク公ロベルトには世継ぎが出来ず、
やむなく彼は、従兄弟にあたる皇父ヨアヒムの三男アドルフを迎え世継ぎとし
その妃にはヴィデルスバッハ公女を迎え、家督の継承を図った。
初代リッテンハイム侯アルベルトはノイエ=ザーリアー公家から夫人を迎えた。
しかし、三代目侯爵の時、共和派残党のテロに遭い、時の侯爵が妻子共々横死する。
当時、隠居していたアドルフには他に子が居らず、夫人の口利きで娘が嫁いでいた
ルドルフィン公爵家から、孫に当たるヴィルヘルム公子を世継ぎに迎え、四代侯爵とした。
閑話休題
こうして、人員の事が決まり、次は詫びの品に付いての話題となった。
- 610 :YVH:2012/01/27(金) 20:34:45
- この事に付いては、ここに集った男たちでは決められない事もあり、新たに数人の人物たちが、館の客人となった。
呼ばれたのは、財務尚書代理・ゲルラッハ子爵、宮内尚書・ノイケルン伯爵、典礼省次官・スピエルドルフ男爵。
何故、典礼省のみが尚書ではなく次官が呼ばれたのか?
それは尚書であるアイゼンフート伯爵が実務ではまったく役に立たず、
実務一切は、伯の甥に当たるスピエルドルフ男爵が、次官として一切の切り盛りしていたからである。
皇甥の参集に応え、ノイエ=シュタウフェン公邸に集まってきた者たちの中には,呼ばれていないが
何故か国務尚書の姿もあった。
老侯爵はあの御前会議の後、独自に各貴族に触れを出し、日本の使者に持参するに足る品があれば持参せよ、
と触れたのだが、結果は散々だった。
侯としては皇甥の一助になればと思ったのだが、相手の格式に慄いたのか、値する品なぞありませぬという
返答が大半で、数家の貴族が著名な画家の作品を献じてきたが、モチーフがすべて太祖のお姿。
ペグニッツ子爵家が象牙細工を献じてきたが、(持ち主は嫌がったが、周りが無理やり献上させた)
これとて大甘の採点で辛うじて及第点。
中には、何を勘違いしたのか、身内という触れ込みで見目の良い男女を連れて来た者もいた。これに関しては
さすがに侯もキレかけ、上司の不興を悟った秘書官ワイツが、ドヤ顔の相手を「丁重に」室外に叩き出して
上司が卒中を起こすのを防いでいる。
極めつけが、地球時代の逸品であると自慢げに持ってきた品が、宮廷付の鑑定家に贋作であると断じられ
ショックで気絶する貴族まで出た事である。
以上の事を参集者の前で話し、決まり悪げに苦笑した。
そんな一幕もあったが、館に集った男たちは持参する品に付いて協議し続けた。
だが、やはりと言うべきか、帝国でも指折りの名門である彼らをして、相手の家格がネックとなってしまい
良い案は出ずじまいであった。
これではいかんと、休憩も兼ねて軽い食事をとる事にした彼らだったが、執事が気を利かせたのか
食卓に、ワインにそっくりな飲み物を出したところで、天啓を得た。
【!っこれだっ!!!】
彼らは食事後、直ちに部下たちに命じ、帝都は元より惑星オーディン中で四百十年物のワインを、
種類を問わず狩集めさせた。
それは苛烈を極め、例え所有者が貴族でも、「四公のご命令」「先の御前会議〜」と言ってワイン倉を開かせ
お目当ての物を攫って行った。
悲惨だったのはカストロプ公爵邸で、ここには先の会合参加者が部隊を率いて現れ、通信で領地の主に
事のあらましを通告した上で、件のワインの他、美術品数点も「詫びの品」として徴発して行った。
公としても、事情が事情だけに文句も言えず、(言ったが最後、家が終わる)泣く泣く諦めたそうである。
(息子は何やら、喚いていたが・・・)
こうして集められたワインは、さらに精査され、赤・一ダース、白・一ダース、ロゼ・一ダースに絞られた。
他のワインは、各々元の持ち主に返却されたそうである。
(皮肉な事にカストロプへは一本も戻らなかった。因みに、女婿の甥二人の品はボトルに若干の傷が在った為
幸運(?)にも返却されている)
次に彼らがやったのは、宮内・典礼両省が管理している賜物の記録を総ざらいして、何が良かろうかと
品定めする事だった。
これは、すぐにも結論が出た。日本側の代表が女性と言う事で毛皮を数点、見繕う事にし
事前に勅許も得ているので、新無憂宮の宝物殿が開かれ、ゴールデン・フォックスの毛皮五点
シルバー・フォックスの毛皮五点、パール・ラビットの毛皮五点が選び出された。
これらの動物たちは、皇帝直轄領の一つであるロートリンゲン星系のある惑星にその昔、入植テストで放され、
以後、野生化した動物たちである。
入植直後は様子を見るとの事で、一世紀近く放置されたが、そろそろよかろうという事で調査が行なわれたのだが
この時、採取された動物たちで、元は普通の狐や銀狐、白兎であった動物たちが、夜になると如何いう訳か
狐は金色に、銀狐は文字通り銀色に、白兎は月の光の加減で真珠色に輝く事が確認されたのである。
他の場所に放された個体群には、そのような現象は確認できず、この地域特有のものとされた。
(説として有力なのは、この惑星特有の何かが影響したと言われる物であるが、同じ惑星に放された
他の動物たちには、この特徴は確認できず、今もって確たる説は出ていない)
この事実が知れると、時の皇帝はロートリンゲン星系を直轄にすることを宣言。
以後この場所には、管理の為に宮内省の官吏が常駐し、艦隊込みの警備部隊が駐留する事となる。
勅許の無い者は無論、近づけず、無断で近づいた者は警告の後、撃沈破される事になった。
- 611 :名無しさん:2012/01/27(金) 20:34:47
- えーと、1200年以上先の、新しい常識の元で、そんなにオレ天才できるかな
常識が刷り込み済みだとしても、20世紀での憂鬱日本の優位は、単に技術開発で先にいけた、
景気変動を利用できた、同郷?のものたちが強固に繋がり得たからできたわけでしょ
銀憂伝で活躍するには、オレ天才は難しいんじゃないかな
- 612 :YVH:2012/01/27(金) 20:35:57
- こうした経緯でロートリンゲン星系産の物は一般には出回っておらず、それらを入手するには
功績を立てて、皇帝から下賜される以外に方法は無く、これらを所持している事は
大変なステータスとされたのである。
こうして、漸く使いの事が決まった。
正使:ノイエ=シュタウフェン公ヨアヒム二世
副使:ブラウンシュヴァイク公オットー・リッテンハイム侯ヴィルヘルム三世
随員:マリーンドルフ伯フランツ・幕僚総監クラーゼン元帥・元帥の副官フォン・クラトカ大佐
※元帥の参加は、軍の要望。
お供:ヒルデスハイム伯・ランズベルク伯アルフレット・フレーゲル男爵
その他には、儀式・典礼の調査の為の人員として、宮内・典礼、両省の官吏数人。
=手土産=
四百十年産ワイン、赤・白・ロゼ各一ダース
ゴールデン・フォックスの毛皮、五枚
シルバーフォックスの毛皮、五枚
パール・ラビットの毛皮、五枚
象牙細工、絵画(風景画を中心に選考)、各数点
警備として
艦隊司令官にメルカッツ提督
身辺警護にアンスバッハ准将以下二百名
上記の人員で準備が整った数日後、使節団は帝都第二軍事宇宙港からフェザーンに向けて出発した。
【あとがき】
過去の投稿分を含めた関係上、
かなり長くなってしまいました(汗)
構想が纏まれば、対面編も投下したいと思います。
- 613 :YVH:2012/01/27(金) 20:37:05
- 以上です。
長文、失礼しました。
- 614 :名無しさん:2012/01/27(金) 20:44:19
- 乙でした。
なんと壮大な尻拭い…
良くぞここまで…
>>611
幼児期に歳に対して知能が発達していたとかそのあたりじゃまいかと。
- 615 :名無しさん:2012/01/27(金) 20:44:31
- YVH氏乙、あと611だが投下邪魔して済まんかった
- 616 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 20:47:01
- 乙です。お返しに1000年物のワインやゴジラザウルスでも送られたら
困るだろうな。
- 617 :名無しさん:2012/01/27(金) 20:48:57
- >>616
それ飲めるのか?
- 618 :名無しさん:2012/01/27(金) 20:49:44
- >>1000年もの
いくらなんでも酢になってないかな、そのワイン…
- 619 :yui:2012/01/27(金) 20:49:59
- 乙です。
帝国向けならどんなお返し持たせるのが効果的かな?
- 620 :名無しさん:2012/01/27(金) 20:50:32
- 投下乙です。同じく607は自分です。投下の邪魔してすまんです。
>>611
幼児期による天才っぷりに加え努力の段階(歳)が速かったので一般的より知的だったんじゃね?
夢幻会は努力して実力のあるものは支援するけど努力しないものは切り捨てるって話だし。
- 621 :YVH:2012/01/27(金) 20:54:21
- >>615
いえいえ。
お気になさらずに。
>>616
正式な日本使節団がオーディンを訪れた際の手土産中に
十六世紀のワインでも・・とは考えていますが・・
まだ書くかは、分かりません。
- 622 :YVH:2012/01/27(金) 20:56:08
- >>620
いえいえ。
お気になさらずに。
- 623 :名無しさん:2012/01/27(金) 20:56:14
- >>619
ルドルフ大帝のまだ青年の駆け出し時代から帝国を作るまでの映像とかかな。
帝国は成立時点で、電子情報よりも絵や紙を重視しているぽいので不都合なモノや帝国結成当時のデータは改竄か消去されていると思うので。
- 624 :ひゅうが:2012/01/27(金) 21:01:41
- まさしく皆様が指摘される通りです。
「憑依」でなく「転生」なので幼児期に異常な知能が――という形で判別がなされています。
YMH氏乙です!
豪華なお土産ですね。お返しには明治時代に行われたように和洋折衷(生地やおり方など)のドレスとか布とかどうでしょう?
あと蒔絵なども評判がいいかもしれませんね。
- 625 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:02:21
- 乙です
相手が相手だけにお詫びの品選びも大変だ
単純に外交上の手土産なら価値のあるものよりも
気の聞いたものや相手との友好関係を示すようないわれのある一品がいいんだが
友好関係が浅いとシャレの聞いた一品を用意するのも難しいだろうし
そして気になったのですが劇中の時間は西暦で3588年+αのはずです
日本側の歴史が500年ほど多くないでしょうか?
- 626 :ひゅうが:2012/01/27(金) 21:07:16
- >>625
「皇紀」ですので、文献から計算された紀元前660年を元年としています。
時代錯誤なので採用されなくなりましたが、近年の研究で国家の創始といってもいい稲作開始が縄文時代にさかのぼり、さらには弥生時代の開始が紀元前800年ごろまでさかのぼることが判明したので「案外間違いじゃないかも?」ともいわれたりいわれなかったりしています。
宇宙歴と併用するのに元号が足りなくなり始めたという設定で国民意識高揚の目的で「復活」という風に考えてみました。
>>623
大帝と仲がよかった人と交わしたお手紙なんかもあれば歓喜されるかもしれませんね。
あとは目ぼしい戦闘の記録や記念品とか。
- 627 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:08:06
- ワインならきちんと保管すれば数百年は大丈夫。
>>625
つ皇記
- 628 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:11:19
- お詫びの品に対して、贈り物へのお返しに日本も贈り物、また帝国も贈り物
やきもきする同盟を他所に、そうやって交流を続ける日本と帝国であったって感じになるんかね
- 629 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:15:12
- >>626>>627
>>606で久我家が3000年以上、広幡家が2500年以上となっているんですが、
皇紀で計算しても西暦で計算しても計算が合わないものは合わないんですが……
- 630 :YVH:2012/01/27(金) 21:15:19
- >>624
どうもです。
対面編のネタバレになるので詳しくは言えませんが、
返礼の品は、近い事は考えています。
>>625
年数の誤差は、高等弁務官府が混乱中に纏めた資料ゆえ、とお考え下さい。
- 631 : テツ:2012/01/27(金) 21:18:41
- >>629
西暦1940年時点で紀元2600年
西暦3588年だと紀元4248年
まったく問題ないw
- 632 :ひゅうが:2012/01/27(金) 21:21:42
- >>630
ご期待申し上げております。
- 633 :YVH:2012/01/27(金) 21:24:02
- >>628
可能性が無くもないですね。
同盟は対抗しようにも、贈り物に相応しい物が・・・
健国の経緯を考えると、早くにネタ切れを起こす可能性が・・
- 634 :YVH:2012/01/27(金) 21:25:43
- >>632
精進いたします。
- 635 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:25:58
- 返礼品は金髪の簒奪を考えると歴史的な物は贈れないし、ルドルフ以前の史料となると帝国に都合が悪い内容が多分に含まれそう。
豪華客船一隻(民生用移動要塞)とか、喪われていた物だと諦め第一期夢幻会(明治〜昭和期)に集めた美術品の何点かを手放す。
- 636 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:27:38
- >>631
本気で意味がわかりません
久我家が西暦で1020年ごろ、皇紀なら1680年ごろ生まれた家です
西暦だと3588-1020=2568ですし、皇紀でも4248-1680=2568です
どっちでも3000は超えないのですが……
>>630
西暦で記された家を起こした年代を、皇紀で記されていると勘違いして計算したということでしょうか?
逆ならともかくそんな変な間違いをするかなぁ
- 637 : テツ:2012/01/27(金) 21:27:58
- 歴史的モノではなく、国譲り後に新しく作られた「新・古伊万里」の焼き物みたいなのとか
- 638 :ひゅうが:2012/01/27(金) 21:33:20
- >>637
もしくは、北宋の青磁の再現とか、データから再制作された「最後の晩餐」などの作品とかなんてどうでしょう?
幕末から明治期の焼き物の再現も絢爛豪華で西洋風の帝国好みかもしれませんね。
- 639 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:33:34
- >>636
帝国でもそれだけ情報が錯綜していると言うことでは。
アドルフ・ヒトラー著「我が闘争」、ハンス・ウルリッヒ・ルーデル著「急降下爆撃(注.自伝です)」
は贈っても誰得だな。
- 640 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 21:34:01
- いっそのこと大和と一緒に持ってきたかもしれない戦艦ビスマルクをw。
- 641 : テツ:2012/01/27(金) 21:36:54
- すまぬ、藤原北家と勘違いしてた(汗
- 642 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:39:37
- ルドルフが銀河帝国を起こす前に多少は交流があったみたいだし
その時にルドルフもらったものとか、そのゆかりの品をエピソード付きで送るのが
外交的な粋ってものじゃないんでしょうか?
単純に効果なモノや価値のあるものを送るのはあんまり品が無いです
- 643 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:43:32
- >>639
まぁ両方の家が同じく500年以上歴史が水増しされている以上そんな感じの理由を考えざるを得ないのですが
あるいは帝国だとどんなものでも宇宙暦ではなく帝国歴で記すので
日本も同じだと思い、自分たちの暦である皇紀を使わず、わざわざ西暦で記すとは思わなかった、ということか?
- 644 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 21:44:42
- ルドルフが銀河連邦時代に乗っていた艦艇とか。
- 645 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:50:05
- >>636
四捨五入+帝国側の資料の年代の間違いでは?
日本側が皇紀で伝えたか、西暦で伝えたかは、YVH氏の文には書かれていませんし
- 646 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:51:00
- ルドルフ台頭時に何人か転生者がいればルドルフにせがんで一緒の写真とか、服とかを貰っているかも。
- 647 :名無しさん:2012/01/27(金) 21:54:25
- >>645
日本側=とりあえず西暦で伝えておく
帝国側=向こうは皇紀という帝国暦に似た物がある。皇紀660年が西暦紀元だから計算すると・・・
ですか。
- 648 :yui:2012/01/27(金) 21:55:41
- 海賊狩りで武勲を立てたのがルドルフの栄達の始まりだし、
当時は凄い英雄な訳で艦長、指揮官として乗り込んだ艦が銀河連邦末期に全て売れ筋の玩具、模型化されていてもおかしくないだろうしなー……TAM〇YA模型とかが
という訳で一分の一の艦船模型……って誰得だよそれw
- 649 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:00:53
- 国譲りにあたっては、民心慰撫を図って、新規に宮家創設とかあると思うんだな
帝国と当たり障りのない交流がなされるなら、同じくらいの歴史ってことで、その新しい宮家が対帝国の皇室外交を担当する、みたいな
それとは別に
帝国社交界に日本から齎された、新しく、そして隠された流行、それは801
台頭したラインハルト・キルヒアイス主従を遠目からみてキャーキャー騒ぐ腐女子
従者を求める建前で、しきりに幼年学校に通いだす腐女子たち、俄かに活気付き、なんでか予算が増える幼年学校
同時に父兄の部下からも見繕う姿を見て、下手にくっつかれたら困るとやきもきする父兄
あっという間に感染するアンネローゼ
同好の志として、原作に反して仲良くなるシュザンナ
…帝国の明日はどっちだw
- 650 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 22:01:36
- けどこうして見ると同盟側の謝罪用の品物が大変だな。名家といっても日本からしたら
話にもならんし長征時に放棄されていた施設内にあった忘れ物でも渡すのかな?
- 651 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:04:43
- そういう船模型が芸術的評価される可能性あるのか
なんか鑑定団みたくなってきたんだけど、これはもっと貴重品見せびらかしされるフラグ
- 652 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:05:42
- 謝罪とか関係無しに、贈呈品があったらお返ししなきゃなんない
でも対帝国戦に力むあまりに、娯楽とかが発展しなさそう
同盟まじ困るね
- 653 :yui:2012/01/27(金) 22:06:03
- 同盟の贈答品と言ったら……歴史と伝統では絶対に勝てないのだからもう近代美術作品位しか持って行く物が無いね。
- 654 : テツ:2012/01/27(金) 22:12:58
- 宮家の新規創設はあまりやりたくないってのが国の本音だとおもう
かかる費用一切国持ちだし、史実の伊藤博文が現在の宮家の5代後は全員臣籍降下という案を出して大反発食らってたらしい
- 655 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:13:05
- >>653
同盟「我が国で最高の評価を受けた作品です!!」(ドヤァ)
日本「なんかゲッベルス臭いんですけどこれ」
- 656 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:13:54
- センスのある一品なら別に歴史や伝統が無くてもいいんだけどね
それこそエリザベス女王にipod送った大統領の例もあるんだし
アレは微妙に失笑をかったような気もするけど
- 657 :yui:2012/01/27(金) 22:16:51
- まあ、前衛的なのはなるべく避けた方が良いとは思うけどね。何せ外すと………めっさイタイし。
- 658 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:19:09
- そういう船模型が芸術的評価される可能性あるのか
なんか鑑定団みたくなってきたんだけど、これはもっと貴重品見せびらかしされるフラグ
- 659 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:28:38
- ボトルシップ、帆船模型の類なら芸術的評価を受けそう。
贈れるとしたら漆器、屏風などの伝統工芸品(現代作)や染井吉野、薔薇、ルドルフに因んだ何品かってところかも。
- 660 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:28:55
- ここでちょっと聞きたいんだけど
「イゼルローン要塞と同じものがハーツオブアイアンの世界に転移」と想定して
「イゼルローン要塞のIC」ってどのくらいかな?
ついで言うとファーストガンダムの
月面都市「フォンブラウン市」「グラナダ市」の想定ICも
- 661 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:33:14
- 古くて日本側にそれなりに数が残ているであろうものとか。
地球時代の硬貨とか。ドイツといえば、伝説のスーパーインフレのマルク紙幣とか。
銃もいいかも。kar98やモーゼルミリタリーとか。
- 662 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:37:53
- 日本側「そちらのルドルフ殿が海賊の討伐に功績を挙げられた際、贈られた物です」
帝国側「えっ」
- 663 :名無しさん:2012/01/27(金) 22:38:02
- さすがに艦船の新造は大して出来ないでしょ
消費財と弾薬供給、そんで無理すれば歩兵1ずつってとこかな
そう考えると10くらいかなあ
ガンダムはわかんね
- 664 :411:2012/01/27(金) 23:09:35
- 同盟は自分たちが生み出した文化の道具(物語や陶磁器や衣服とか)でもいいんだけどね。
260年程度とはいえ自分たち独自の洗礼された文化をつくっているなら、それに由来するもので十分
立派な贈り物になると思う。
帝国も伝統や歴史で勝負にならないから、短いとはいえ自分たちが生み出した由来する品々でも十分いいかと。
最も画一されていて、どれも同じになるような気がするけど。
- 665 :名無しさん:2012/01/27(金) 23:22:51
- イゼルローンって人口が100万単位で駐留艦隊2万隻弱
食料とかは要塞内で作ってるっぽいし消費財生産とか物資生産に使ってる
ICがかなりあるんじゃない?
- 666 :名無しさん:2012/01/27(金) 23:27:07
- >>659
対馬レオ「ボトルシップと聞いて」
フカヒレ「美少女と聞いて」
- 667 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/27(金) 23:47:33
- >>664 アメリカ的な軽い感じの文化しかなくて本格的な物は「帝国趣味だ」とかいって
相手にされてなさそうな気がする。
- 668 :名無しさん:2012/01/28(土) 00:23:16
- >>660
ハーツオブアイアンの世界にイゼルローン要塞が転移するんだよね?(第二の月?)
たぶん本来のアメリカ様を超えるICを算出するね、画面外IC扱いで軍隊は地球に降下する形を取るのかな
資源関係はハーツオブアイアンの世界にあわせてイゼルローン要塞で自給できるだけ産出として、ただし人的資源は産出しないか0.1くらいの極小になる形だな
月面都市「フォンブラウン市」「グラナダ市」は逆に人的資源は十分だけど資源が足りなくて本来のICは絶対使用できない形式かな
備蓄分が尽きたらICガタ落ちで
どっちも地球上のICや資源、人的資源は使用できない……かな
具体的なICの数字は何の根拠も無いので言いたくないけどね(1.0000とか?)
- 669 :名無しさん:2012/01/28(土) 00:29:22
- >>668
銀英伝世界をHoI風にあらわしたら、イゼルローンはどのような立位置になるかということじゃないの。
というかどこの中学生だよ。
>>666
乙女さん、連れて帰ってください。
- 670 :668:2012/01/28(土) 00:32:45
- 俺だってそう思うよ、けどさ>>660をどう読んでもそうとしか読めないんだもん
銀英伝世界なら転移なんてしなくて良いでしょ?
- 671 :yukikaze:2012/01/28(土) 01:19:11
- すいません。「憂鬱世界の人物が銀河帝国に転生したら」を投下します。
投下予定は20分ごろ。
- 672 :yukikaze:2012/01/28(土) 01:22:32
- 「リヒテンラーデ侯爵。テロに逢い重傷を受ける」の報がオーディンを駆け巡った時、
内務尚書がまず最初に行ったのは、「テロ実行犯の捕縛の為」という理由の元、
手駒である武装警察にオーディンの各種交通機関などを封鎖させる命令を出したことであった。
と、言っても、彼が武装警察に命令を出したのは、テロ実行犯を捕縛させるためのものではなかった。
彼がこの命令を出したのは、この事件が狂言であり、リヒテンラーデ達がクーデターを
起こすのではないかという恐れを抱いていたからであった。
何しろここは帝都オーディンである。いかな門閥貴族と言えども、法令で定められているだけの
警備兵と儀仗兵以外の戦力を持ち込むことは許されていない。
帝都に駐留が許されているのは、警察・憲兵・近衛兵・帝都防衛部隊だけ。そして、憲兵以下は、
リヒテンラーデ側につくのが極めて高いのである。
だからこそ彼は、リヒテンラーデがクーデターを起こそうにも、連携を取らせず各個撃破が出来る
ように武装警察を出動させたのである。
もっとも、武装警察が出動してからしばらくたって、彼は困惑の度を強めていく。
一言で言ってしまえば、リヒテンラーデ側にクーデターの素振りも見えないのである。
むしろ、展開している武装警察や警察庁に対して「テロが起きたというがどうなっているのだ」
という問い合わせが多数舞い込み、その対応にてんてこ舞している状況であった。
そして信頼している部下たちからの情報を総合するに、リヒテンラーデ候が本当にテロに逢った
ことがわかると、彼はますます途方に暮れることになる。
何故なれば、リヒテンラーデ候が本当にテロに逢った以上、当然のことながらその実行犯と
テロの動機が問題になる。
そうした場合、一番疑われやすい立場にいるのが、政治的に対立していた内務尚書の自分なのである。
無論、彼はそういったテロ行為には一切関与していない。
当たり前だ。現状、政治的にリヒテンラーデ候を追い詰めていたのは自分なのである。
何故優勢な状況下で、自分がそのような排除の口実になるようなことをしないといけないのか。
そしてこの場合、考えられるのは以下である。
まず一つは、落ち目になったリヒテンラーデ候に対して、「今こそ好機」と、彼に恨みを持った
人間が復讐に走った可能性。彼自身は一番これがありうると考えていた。
落ち目になった権力者ほど悲惨なものはない。これまでの恨みつらみが一気に向かってくるからだ。
ましてやリヒテンラーデの行動で、無能な門閥貴族は多数が取り潰されているのである。
その生き残りが何かしでかすというのは十分にあり得る話であった。
もう一つ彼が疑ったのが、味方陣営の暴走である。
「反リヒテンラーデ」で固まっているとはいえ、元々は打算の産物である。
おまけに、少しでも勢力を拡大する為に、様々な陣営に工作をかけたために、その内実は、
よく言って「敵の敵は味方」悪く言えば「利害と打算の集合体」である。
一応盟主として内務尚書が取り纏めているが、はっきりいって彼らを信用したことなど
一度たりともなかった。
特に彼が一番信用していないのが皇太子である。
凡庸なくせに猜疑心は人一倍あるこの存在は、とにかく余計なことをしでかしては、
彼や他の諸侯たちの頭を悩ます最悪の存在であった。
リヒテンラーデと仲の悪い彼ですら、「帝国の発展」と「皇太子の無能さに頭を悩ます」
という点では完全に一致をしていた程である。
そして彼の疑いを補強するかのように、部下から、皇太子の取り巻き連中の間から「今回のテロは自作自演」
であるとか「ブラウンシュバイク・リッテンハイム両家が簒奪を企てている」などという噂がまことしやかに
流されているという報告が上がってきた。
それを聞いて、内務尚書は大きく舌打ちをした。
皇太子の目論見は明白であった。彼はこれを機に、皇帝の女婿であるブラウンシュバイク・
リッテンハイム両家を叩き伏せて、自分の皇位継承の安泰を図ろうとしているのである。
このあまりにも露骨すぎる行動は、却って内務尚書側がリヒテンラーデ候を謀殺しようと
したのではという疑いをかけられかねなかった。
何しろ、皇太子が内務尚書側についているというのは、公然の秘密であるからだ。
彼は皇太子の無能を呪いつつも、犯人逮捕とその背後関係を洗い出すよう改めて指示を出すことになる。
そうとでもしなければ、彼に対する嫌疑が深まってしまうからだ。
- 673 :yukikaze:2012/01/28(土) 01:23:24
- 事件から三日後。
オーディン郊外のある山荘に潜伏していた数名の男が、警察の手によって逮捕された。
もっとも、部屋の中にいた数名の内、主犯と目されていた男は服毒自殺を遂げていたのだが、生き残っていた共犯者の自供から、
主犯格の男は、先の反乱で滅ぼされた門閥貴族の生き残りであり、リヒテンラーデに対する復讐の為であったという事が明らかになった。
だが、それ以外の情報についてはこの共犯者も頑として口を割らず、最後は隠し持っていた毒薬入りのカプセルで自殺を遂げ、
それ以外の真相は全くの闇になってしまった。
そして、内務尚書たちは、この共犯者が地球教徒であったという事実には何の興味も示さなかった。
それどころではなかったというのが真相である。
さてここで思い返していただきたい。
内務尚書というのは、軍事・財政・司法を除く行政一般を司る存在である。
そしてその職務には「治安維持」というのが含まれている。
で・・・今回の事件は「皇帝のおひざ元」で「辞表を出したとはいえ前財務尚書で且つ門閥貴族の名門家当主」がテロに逢ったのである。
更に悪いことに、主犯も共犯者も悉く自決してしまって、真相が全くつかめないという失態のおまけつきである。
内務尚書に対する責任問題が浮上するのは無理もない事であった。
勿論、内務尚書はそういった動きに反発したし、彼の派閥の面々も「きちんと逮捕したではないか」という事で、内務尚書の責任を
追及する者達に反論をしていた。だが、その一方で内務尚書の派閥にいたもので野心の強いものは、今回の一件で内務尚書とリヒテンラーデ候
を共倒れさせることで漁夫の利が得られるのではないかと、皮算用する者も出てきたのである。
前述したように、内務尚書の派閥は「反リヒテンラーデ候」を核に、打算で結びついた組織である。核がなくなれば結びつきが緩くなるのも
無理はない事ではあった。
ことここに至って、内務尚書も自分が追いつめられているという事実を認めざるを得なかった。
既に事態は、警察や入管の責任者の首をはねるだけではすまない情勢になっていた。
かといって、リヒテンラーデのごとく辞任をするという選択肢は論外であった。
仮に辞任をしたら、国務尚書のポストが狙えないばかりか、リヒテンラーデと同様、失脚コースに追い込まれかねなかったからだ。
故に、彼は必死になって辞任を拒絶していたのだが、拒絶すれば拒絶する程、彼に対する反感は強まり、リヒテンラーデ候の
強硬派の面々からは「こうなったら力づくで排するべき」という意見まで出され、一触即発の状態となっていた。
結局、内務尚書は高まる不満を抑えきることができずテロ発生から一か月後に辞任することになる。
領地に戻った彼は失意のうちに病に倒れ生涯を終えるのだが、彼はリヒテンラーデよりも、最後に自分を見離した面々について呪詛を
漏らしたという。
そして内務尚書という中心人物を失った彼の派閥は、主導権争いに明け暮れることになり、夢幻会にその隙を突かれることになる。
帝国歴476年。
テロとそのゴタゴタにより引退が延び延びになっていた国務尚書の後任は、ブラウンシュバイク公爵となった。
帝国最大の貴族であり皇帝の女婿である彼の就任は、ある意味妥当であると考えられていた。
そして、かつての内務尚書の派閥の者は、新設された地方行財政、災害対策の自治省。恒星間の輸送、通信、民間用宇宙船の生産、輸送基地の建設の運輸省。
そして都市・鉱工業プラントの建設、惑星開発、資源開発、開発基地の建設の工部省の尚書に任じられることになった。
これはブラウンシュバイクの「いつまでも内部争いをするよりも、このように省庁再編をすることで、お互いが尚書になった方が得ではないか」という
提案に、各派閥の領袖が乗ったからではあるのだが、彼らは夢幻会の真意を完全に理解していなかった。
銀河帝国における最大の官庁であった内務省は、ここにその権限を大幅に減じることになり、二度と栄華を奮う事はなくなった。
彼らは知らず知らずのうちに、国務尚書になるために必要な戦力を、自らの手で潰してしまったのであった。
- 674 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/28(土) 01:39:31
- 乙w。下手すれば皇太子も活発に動いたことで人望なくしてるだろう。
夢幻会という統一意志の勝利ですね。
- 675 :ひゅうが:2012/01/28(土) 01:41:25
- 乙です!
上層部が統一意志のもと動いているとは大神オーディン様でも気付くめぇ・・・
- 676 :ひゅうが:2012/01/28(土) 04:07:51
- とりあえず試案までに。
――日本帝国と自由惑星同盟の関係に関する基本条約
皇紀4249(宇宙暦789)年条約第1号
皇紀4249(宇宙暦789)年1月25日作成、同3月12日発効
【前文】
日本帝国及び自由惑星同盟は両国間に親睦と和親の意を保持し以て互いを国家として承認すると同時にこれを永続させることを欲し、ここに両国間に友誼ある国家間の交流を樹立せしめることを宣言する。
よって、その意を明瞭とすべく両国間の基本的関係について全権を委任の上ヨブ・トリューニヒトと近衛文麿は合議を行い、宙京において本条約を締結しこれを規定するものである。なお本条約は国際慣習に従い両国における立法府及び行政府による承認をもって発効するものとする。
【条文】
第1条、 この後、日本帝国と自由惑星同盟は外交領事及び友好関係を締結する。
第2条、 日本帝国は自由惑星同盟が銀河系サジタリウス腕をその領土とする国家であることを承認し、自由惑星同盟は日本帝国が現在まで存続する旧銀河連邦加盟国日本帝国を存続継承せしめた国家であることを承認する。
第3条、 前条の目的を達し、かつ両国間の友好関係を発展せしむるために日本帝国および自由惑星同盟はその領域を尊重しこれを侵害しないことを約す。
また、両国間に生じる問題については対話によりこれを解決する。
第4条、 日本帝国及び自由惑星同盟はその領域の侵犯を許さないが、侵犯に対しては断固として対処するものとする。
第5条、 日本帝国及び自由惑星同盟は、両国が施行する法律に則り両国民及び市民と人格権を有するすべてのものに対し以下の原則により律せられる。
1、 両国民及び市民は一方乃至他方の法令に従う。
2、 両国民及び市民は両国内のあらゆる領域について旅行すること、また居住することについて特別の理由なくば完全な自由を有する。
3、 両国民及び市民はその基本的人権及び身体及び生命財産と精神の自由について完全な保護を行われる権利を有する。
第6条、 日本帝国及び自由惑星同盟は自国における法律法令に則りその経済的関係を構築し、両国の合意に基づきこれを維持する。また、両国間の通商・航宙及び産業に関しては最恵国としての関係を構築し、交通・通信において差別的待遇を行ってはならない。
第7条、 日本帝国及び自由惑星同盟は、両国ともに自国の主権において完全な自由のうちに国政を運営することは両国固有の権利であることを確認する。
また両国はその主権に重大な侵害を起こすであろう行為を未然に防止し、また自ら企図せず、両国の領域の安寧に危害を加える事態に対する援助は財政的にも政治的にもこれを行わないことを確認する。これは、思想信条に関しても同様である。
第8条、 日本帝国及び自由惑星同盟は、銀河連邦の継承国家にして銀河系オリオン腕をその領域とする銀河帝国に対する両国間のいかなる活動についても本条約はこれを制限し得ないことを確認する。
しかしながら、銀河帝国が両国の主権をともに侵害せしめんと企図する場合はこれに両国は連携して対処を行う権利を有することをここに確認する。
第9条、 日本帝国及び自由惑星同盟は、その経済活動において両国の領域において双方の法に基づきこれを行う権利を有し、それにより生じた諸問題については両者間の対話によりこれを解決することをここに約する。
第10条、 本条約は批准を行うべく速やかに各国語複写版により日本帝国及び自由惑星同盟政府に内容を通知し、直ちに批准されなければならない。
これにあたり、本条約の訳文を日本語・旧銀河連邦公用語・自由惑星同盟公用語により作成しそれぞれに署名調印する。
皇紀4249(宇宙暦789)年1月25日 宙京に於いて作成
近衛文麿(印)
ヨブ・トリューニヒト
【国家公文書1種1号書式による】
- 677 :ひゅうが:2012/01/28(土) 04:18:57
- 要するに、
「仲良くしましょう。互いに侵略しちゃだめです。」
「お互いの国民と同様の法的待遇をもって互いに遇しましょう。」
「銀河帝国という困ったチャンがいるけど、両方一緒に征伐されそうになったら協力しましょう。
え?援助?するかもしれないししないかもしれないけど、とりあえず保留」
「とりあえず両国に大使と領事を置くよ。」
みたいな内容です。
- 678 :名無しさん:2012/01/28(土) 04:57:04
- 乙ー
第8条はどういった形で改正されるのか
同盟が消えるのか、それとも銀河帝国と同盟がしぶしぶ講和するのか、銀河帝国が消滅するのか
いずれにせよ楽しみだ
- 679 :ひゅうが:2012/01/28(土) 05:04:08
- >>678
当初は相互防衛義務を盛り込もうと同盟側が必死になったのですが残念ながらそれは成立せずこんな形になりました。
ただし「両方に喧嘩売ってきたら戦う」という言質がとられていますし、相互援助も実働軍事力以外では約束されています。
さらには「思想信条の否定もしない」といっていますので銀河帝国側が態度を軟化させない限り「自由惑星同盟という国家を肯定した日本」の潜在的敵国ということになりましょう。
同盟側としては十分な外交的勝利という形になりますね。
帝国側交渉団はこの第8条の表現をタテに一方が戦争状態に入ったら「最低でも好意的中立を守る」ことを要求するのが最初の仕事になるでしょう。
しかも全人類の支配者という看板を下ろさなければ条約より一段劣る「宣言」しか出し得ませんから・・・
帝国側の国力的優位も同盟側と五分程度にはなるのではと思われますw
- 680 :YVH:2012/01/28(土) 05:58:29
- yukikaze氏・ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
やはり、夢幻会は上手い。
対立派閥は事実に行き着いたら、大慌てでしょうね。
でも文字通り、後の祭り、と。
条文に付いては普通、且つ妥当だと思いますが、一部条文に付いては
同盟の(一部)極右あたりが噛み付きそうですね。
アンチ所か、ヘイト帝国ですから。
- 681 :名無しさん:2012/01/28(土) 06:55:11
- 投稿乙。
贈答品に関してはゴールデンバウム朝における傑作で良いと思いますよ。
ワインはその点順当ですね。外交の際に消費される品ですし
象牙細工も名工の作であればなお良いですね。
画も帝国の名勝を描いたものの方が自己紹介の意味でも良いと思います
毛皮はどうでしょうか。時代や文化、気候によっては使い難いですね。
ゾウやパンダに象徴されるような珍品外交の方が良かったかもしれません。
- 682 :名無しさん:2012/01/28(土) 07:32:01
- 贈答品に関しては銀河帝国には「自分を上回る歴史を誇る国家への謝罪も込みの贈り物」なんてした事も、記録もない、ってのが問題ですかね
実際、地球を滅ぼし、シリウスが崩壊して銀英伝の歴史自体は銀河連邦成立までに一世紀かかったとしてるし
失われたものや伝統、文化は多いんだろうなあ……
- 683 :名無しさん:2012/01/28(土) 07:49:48
- yukikazeさん乙です
……皇太子に関しては皆さん頭本気で悩ませてそうですね
史実通りなら早死にすると知ってる分、夢幻会はまだ余裕を持ってそうですが…
フリードリヒ四世には長生きしてもらわないと……というのが貴族達の内心な気がします
これで後は財務省を抑えれば、夢幻会としては完璧、と
リヒテンラーデ侯はこれで仕事から解放されると、案外内心休暇の気分になってるのかもしれん……
最も、どう考えても落ち着いた頃に引っ張り出されるでしょうが
- 684 :YVH:2012/01/28(土) 08:45:32
- >>681
最初は、生きた状態も考えたのですが、生息場所に馴染み過ぎていて
輸送中に死亡したり、環境が変わることで性質が変わるかもしれないと
考えて、毛皮状態としました。
地球時代の珍獣も>>682の方のお話と関連しますが、入植したはいいが
その後に環境に合わず死滅していたり、DNA情報を利用した再生技術の
ノウハウも、劣悪遺伝子排除法の影響で衰退、または完全に消滅している
可能性もあり、あの品々になりました。
>>682
実際、多いでしょうね。シリウス動乱の後、地球の権威が失墜した影響で
衰退し、消滅した物も多いと思いますよ。
- 685 :名無しさん:2012/01/28(土) 08:56:41
- こうして見ると日本はますます方舟だね。
- 686 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/28(土) 11:15:36
- ひゅうが氏乙。同盟にとっては満点とは言えないまでも十分過ぎる条約ですね。
- 687 :411:2012/01/28(土) 11:47:48
- ひゅうが氏乙です。
同盟にとっては十分すぎる条約でしょうかね。これでも悪いと批判する一部のアホォがいるでしょうけど。
- 688 :yui:2012/01/28(土) 12:31:50
- ひゅうが氏乙です。
この条約でも不満を抜かす同盟国内の原理主義者を初めとするアホ共をどうにかするのも、
今の最高評議会の面々にしてみればし甲斐のある苦労でしょうし。
帝国による長期消耗戦略で同盟が事実上詰みゲーになっていた状況から一転、先に希望が見えてくれば、それまでどうしようもない現実の汚濁に塗れていればいるほど余計に頑張ろうって気になりますよね。
- 689 :yukikaze:2012/01/28(土) 14:35:12
- >>683
財務省は既に夢幻会によって抑えられています。
何しろ前財務尚書と今の財務尚書は夢幻会派ですから。
ついでに言えばライバルの内務省が解体したことや、夢幻会が帝国の税収を
増やそうともしていますので、かなり好意的です。
リヒテンラーデ候は、テロに逢って負傷はしていますので、現在本当に療養中。
ちなみにリヒテンラーデ候の「思い切った策」というのは、「わざと隙を見せてテロを誘発し
敵の内部崩壊を図るもの。ちなみにその過程で自分がテロに逢って死んでも許容範囲」
とまで割り切っていますが。
で・・・他の方々も指摘している皇太子問題ですが、正直、門閥貴族も軍部も、この皇太子には
全くと言っていいほど期待はしていません。精々が「利用できる駒」扱い。
ネタバレになりますが、夢幻会側は、この後継者問題に後々まで苦労することになります。
ちなみに原作ではほとんど言及されない皇太子ですが、推測すればあまり有能とは言えないかと。
その一番の例が、ブラウンシュバイクにしろリッテンハイムにしろ、「エルヴィン・ヨーゼフの皇后に自分の娘を」
という流れが一度足りとて出ていないというもの。
銀河帝国が「血の優位性」を謳っており、エルヴィィン・ヨーゼフが「後ろ盾が弱すぎる」という状況からすると、
ヨーゼフが、皇太子と皇太子妃の子供ではなく、庶子として生まれた可能性が高く、そのことに、両大貴族が
「自分の娘の方が血が尊い」として、皇位継承を狙ったという理由も考えられるわけだけど、銀河帝国では
「女帝」は認められていないことを考えると、下手に横車推すよりも、娘をヨーゼフの妃とすることで、外戚として
絶大な権力を奮おうとする方が、はるかに容易で確実性がある。
そう考えると、ブラウンシュバイクにしろ、リッテンハイムしろ、「皇太子の血脈に皇帝位は継がせない」という
想いがあったんじゃないかなぁと。つまりそれだけ彼ら二人を怒らせるようなことを、皇太子がしでかしたのではと。
実際、原作ではペーネミュンデ侯爵夫人の流産事件を「両貴族のどちらかがやった」という噂が流れたわけだけど
両貴族にしてみれば殺す理由がないわけで(皇太子がまだ健在だし)、まあこれなんかも皇太子がやらかしたなとは思う訳ですが。
- 690 :名無しさん:2012/01/28(土) 16:37:45
- 同盟から贈られて日本が喜ぶ物となると
戦略、戦術顧問、講師としてシトレ、ヤンとかの優秀な人材の派遣ですかね。
優秀な人材を戦術、戦略顧問として欲しいと打診したら、何故かフォークが送られて、こんな物貰ってどうするのだと頭を抱える夢幻会が浮かんだ。
性格に難があるが政略に関しては意外と優秀だったとか、原作には出なかった才能を確認する事になったりするかもしれない。
- 691 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/28(土) 16:48:40
- 日本で帝国の理屈倒れとフォークを戦わせてみたいな。
- 692 :名無しさん:2012/01/28(土) 16:51:02
- 帝国って連邦時代から支配領域がだいぶ減ってるからロストコロニーのたぐいけっこう有りそうだよね。
日本みたいに脱出したんじゃなくてただ忘れられただけの。
- 693 :名無しさん:2012/01/28(土) 16:53:17
- それならペーネミュンデ侯爵夫人の流産を防げばいいかもしれませんね。
産まれた子供を皇太子の対抗馬に出来ますし。
侯爵夫人が皇后になればアンネローゼが後宮に入らない可能性もあります。
そうすればラインハルトのフラグも折れますからね。
こうして考えると侯爵夫人の流産って凄い重大事件だったんですね。
- 694 :名無しさん:2012/01/28(土) 16:56:38
- ところで、>>610の光る毛皮
某所の銀英SSで同じようなのが出て来るんだが
原作にそんな設定あったっけ。
- 695 :411:2012/01/28(土) 16:56:42
- シュダーデンって原作で理屈倒れと批判されてますけど、教官や参謀本部で戦略を構築するなど後方部隊ではむしろ有能かと。
フォークはどのように有益に使うかは不明。
同盟が派遣する顧問なら、日本側に好印象を持たれているシトレやヤンとかの方がいいかもです。
- 696 :yukikaze:2012/01/28(土) 17:09:38
- >>693
確かに影響は大きいでしょうね。
ただそうなると、皇太子派と侯爵夫人の子供派で間違いなく騒乱が起きそうですが。
>>695
教官時代に「理屈倒れ」って、ミッターマイヤーから馬鹿にされておりまして・・・
ただ、理論はすごく大事ではあるんですけどね。
あくまで基礎をきちんと理解していないと、応用なんてとてもじゃないけどできませんから。
惜しむらくは、シュターデンは理論を絶対視しすぎているきらいがあるのが・・・
もっとも、要塞建設と言った築城関係とか、経理部門あるいは憲兵のような法務関係だったら
教官を務められるだけの知性はある訳ですから「杓子定規」と言われながらも、
役に立つとは思うんですけど。
余談ですが自分の小説でもこの人は出します。
- 697 :名無しさん:2012/01/28(土) 17:11:16
- 自身の地位が脅かされると思った皇太子が流産させ、その疑惑をブラウン、リッテン両家に向くように小細工をした可能性が高いわけですか。
本当に流産で両家を疎ましく思っていた皇太子が流産疑惑で陥れようとしたとか、両家に恨まれることをした可能性も高そうです。
ふと、同盟の食文化がどうなっているのか気になった。
フィッシュアンドチップスだけで判断するのは危険だけど、酒は酔うため、食事は栄養補給程度の意味しかなく、英国並みの貧しさかもしれない。
日本「福祉、権利何を取っても同盟の方が充実しているのに何故亡命しなかった?」
帝国捕虜「確かに俺たちに対する扱いは同盟の方が良かった。しかし、それを忘れさせるぐらい同盟の飯は不味いんだよ」
- 698 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/28(土) 17:15:29
- 食文化がイギリス並みってww。
- 699 :名無しさん:2012/01/28(土) 17:47:55
- >>697
朝食だけは何を食べても美味いんですね。
そしてSPAMとスパム……
- 700 :YVH:2012/01/28(土) 17:51:03
- >>694
光る毛皮は、その某銀英SS作者様のオリジナルです。
この件は事前に使用する事を申し出て
了解を貰っております。
- 701 :yui:2012/01/28(土) 17:56:27
- ただスパム自体は結構いけるけどね。あればっかり喰っていたら飽きる&体壊すけど
- 702 :名無しさん:2012/01/28(土) 17:59:34
- どちらかと言うとアメリカナイズされてるんじゃ。
ピザとポテチとバーガーの世界とか。
量は多いが、雑な感じ?
- 703 :YVH:2012/01/28(土) 18:14:44
- ユリアン着任(笑)後のヤン家、キャゼルヌ家を見る限り、
一般の家庭の食事は、普通だよね。
むしろ、軍用レーションの方が・・・
ハイ・カロリービスケット、イオン飲料、どんな味がするんだろう・・・
- 704 :名無しさん:2012/01/28(土) 18:17:52
- 逃亡奴隷を起源とする
急激な人口拡大を達成した
常に強大な仮想敵国を意識している
焦土作戦への食糧供給に失敗している
同盟の文化・特に食文化に期待できそうにありませんね。
開拓時には首都近辺の惑星が食料を供給していたのがそこが都市化したのと
新規の開拓が戦争の所為で頭打ちになっていそうです。
- 705 :名無しさん:2012/01/28(土) 18:26:04
- 焦土作戦で失敗したのは単純に当初予定の補給計画が、帝国の焦土作戦によって当初立案されてた兵員の倍以上の民衆を抱え込むようになったのと、補給線の破壊のせいであって同盟の食料事情が貧しかった訳じゃない
基本的に英国のメシが不味いのは
・土壌の問題
緯度の関係上、土地が痩せている為に作物の栽培に不適
・産業革命がおきた土地である
産業革命時代はそれまでの食文化が労働階級が調理にかける時間が減った事から一気に失われたと言われますからね
実際、調べると産業革命の前と後では大分、調理技術が衰退してます
ってか、あの頃の食事を見ると大体、とりあえず煮て焼くだけになってる
なので、同盟の場合そこまで酷くはないかと
- 706 :名無しさん:2012/01/28(土) 18:28:16
- >705に続き
帝国の焦土作戦では、キャゼルヌは3000万の兵員の補給計画は万全を尽くしてた
けど、5000万、1億とガンガン数字が増えてった
どんな軍隊だって、3000万の補給計画だけでも大変なのに、「今から補給を4倍にしてください」って言われても無理だよ
- 707 :名無しさん:2012/01/28(土) 18:42:56
- 帝国は宮廷料理や貴族の屋敷での美食趣味の方向からの食文化が有りそうです。
いうなれば中世以降の欧州。
同盟はそこから分かたれた農奴階級やら市民階級やらの集合体とするなら米国に近そうな感じです。
つまり、料理は大雑把。
- 708 :YVH:2012/01/28(土) 18:43:29
- まっとうな神経の補給担当官なら表向きは兎も角、
内心はキレますよね。そんな事言われたら。
- 709 :名無しさん:2012/01/28(土) 18:46:39
- それにしたって結局は目標を定めず
ただ選挙の為の勝利を目的とした作戦の根本欠陥で
星を占拠するのに軍隊分しか用意出来なかった
しかも一応は地球型の惑星を確保したのに
急場を支える食料も生産できないってのもねえ
- 710 :YVH:2012/01/28(土) 18:53:55
- >>709
それだけ、作戦立案者の想定が
チョコの蜂蜜がけより甘かったと言う事でしょう。
いや、想定と言うより、自己に都合のいい妄想かな?
- 711 :411:2012/01/28(土) 19:24:47
- 同盟の侵攻作戦でいきなり占領地を拡大するのではなく、イゼルローン回路出口付近で将来的に
食料生産が豊かそうな惑星を数個程度だけ占領して、そこを食料基地・補給基地・工業地帯などと
帝国領の本格的な侵攻の後方拠点へと開拓するだけでもかなり違うと思うのですがね。
一応、帝国領を一部とはいえ占領・解放したと世論的にもOKですし。
同盟の軍事作戦がどうも戦中の日本のように行き当たりばったりな気がする。
あそこまであっけなく崩壊したのも国力の問題だけでなく、戦略的・政略的なミスが大きいような。
アメリカのようにじっくりと補給・兵站を整えつつ侵攻するだけでだいぶ違うかもです。
- 712 :名無しさん:2012/01/28(土) 19:31:53
- それをやった場合、時期的に皇帝崩御→宮廷内闘争過激化フラグだな。
ラインハルトは、戦争だけが取り柄として、体よく前線に出されて後方の混乱から、補給もままならなくなったりしてw
- 713 :名無しさん:2012/01/28(土) 19:37:37
- >>705
その理屈だと人材の不足が深刻な同盟だと
英国以上に調理に時間をさかない家庭が多くなりそう。
専業主婦ってのは同盟じゃ珍しいかもしれない。
- 714 :名無しさん:2012/01/28(土) 19:39:27
- >>660です
返事が一杯あってサンクスです
実は脳内妄想で
某所の「アイドル達と昭和日本」の世界に「銀河政治家伝説・逆襲のトリューニヒト」世界の
「改イゼルローン要塞型(イゼルローン要塞にアルテミスの首飾りをプラス)」の一つ
(駐留艦隊・要塞要員は何の偶然か「全員日本人・日系」)を上記の世界の月付近(サイド3のあったラグランジュ点)か
サイド7のラグランジュ点に転移、紆余曲折をえて大日本帝国と同盟…というのを妄想してたもので…。
それで>>668さんの言うとうり大日本帝国の画面外IC(それと未来技術のサンプル・教師)扱いなイメージを考えてました
物の行き来は仰るとおり降下/離翔です
それと当然トゥールハンマー直接射撃w…ゲフンゲフンw
- 715 :名無しさん:2012/01/28(土) 19:50:09
- 目標が全然定まっていませんからね
どの程度の占領政策を行うのとかその辺も全く
まあ、本来惑星を占領するんですから、普通はそこの住民が暮らせる食料ぐらい持ってるだろうと判断してたんでしょう
OVAでもそんな感じですし
「高度な戦略性を維持しつつ、臨機応変に対処」
正にビュコック提督の言う通り「行き当たりばったり」
これでは補給担当も確実に必要な3000万人の軍人分を基本として計画を立案するしかないです
- 716 : テツ:2012/01/28(土) 19:53:05
- というか、戦略目標なんて何処にも無かったしね
同盟建国以来はじめての「外征」で舞い上がっていたのか
今までは「迎え撃って追い返す」が基本戦略だった同盟軍にそれ以上を求めるのは無謀だったか・・・
- 717 :yui:2012/01/28(土) 19:58:52
- しかし今頃になってあれだけど、yukikaze様の”一年戦争”ってばやっぱり相応の戦略攻撃をやったりするのだろうか?
ほら、一年戦争と言ったらコ〇ニー落としみたいな攻撃は欠かせないし。
- 718 :名無しさん:2012/01/28(土) 20:06:33
- ローエングラム朝銀河帝国vsニホン帝国のオールウェポンズフリーなガチバトルが見たいな。
一応、銀河帝国では熱核兵器は禁忌的な扱いになっているが、その核や各要塞主砲以上の兵器群を
要するニホン帝国相手に、銀河帝国軍の歴戦の勇将たちがどのようにあたるかってのは興味深い。
流石に、宇宙規模での戦略攻撃は想定外すぎて対応が鈍る気はするけどw
- 719 :名無しさん:2012/01/28(土) 20:09:48
- 同盟の軍用シミュレーターには迎撃戦しか入ってなくて
イゼルローン戦は何やっても負ける仕様かもしれない
ルドルフ大帝も自分の戦歴を美化した戦訓以外は焚書してるんじゃないか?
- 720 :名無しさん:2012/01/28(土) 20:10:43
- もう面倒くさくなって上の方で出てた転移障壁発生装置(クロノクエイクボム)撃ち込んで終わりにするんじゃね?
- 721 :名無しさん:2012/01/28(土) 20:15:32
- いや、お互い制限なしでやったら……
圧倒的数と再生力で押し寄せる、個艦性能でも上回る相手をどうやって食い止めるか、になると思います
迎撃に成功して、敵艦隊20万隻をやっと撃破したと思ったら、半年後今度は50万隻が押し寄せてきた、になってもおかしくないから
- 722 :yui:2012/01/28(土) 20:20:54
- そして20万隻をやっと撃破出来たその時、帝国側の損耗はどれ位に……日本としては100万隻1億人体制を破壊する事が当面の目標になりますか。
- 723 :名無しさん:2012/01/28(土) 20:28:10
- 日本側には戦術、戦略顧問にヤン、メルカッツが付く。
帝国と違い突出した個性、才能は無いがそこそこ優秀な上下士官が多数(金髪曰く「可もなく不可もない特徴の無い凡夫の集まり」)。
そして帝国を圧倒する生産力と補給能力。
帝国は一年も耐えられない気がする。
メックリンガーが部下と兵士の命の保障を条件に降伏、国力差を弁えていた誑しが離反と新帝国は一気に崩れそうな気がします。
- 724 :名無しさん:2012/01/28(土) 20:34:38
- >>703
>>ハイ・カロリービスケット、イオン飲料、どんな味がするんだろう・・・
私はカ○リーメイトとポ○リスエットみたいな味だろうと想像してます。w
星新一の「味ラジオ」みたいに自由に味が変更できたりすると凄いけど、
そういうのは同盟より日本にありそうですよね。
- 725 :名無しさん:2012/01/28(土) 20:38:39
- >>724
最近だとマクロスFのギャラクシー船団を思い出す技術だな
- 726 :名無しさん:2012/01/28(土) 20:40:04
- >>724
いや、そんなにおいしくは無いだろう。
あれの味をもっと薄くしてデータ上の栄養を増やした物か
逆に味を濃くした高カロリー食品になってる気がする。
- 727 : テツ:2012/01/28(土) 20:52:17
- 原作の1巻でラップが士官食堂で食べていたメニューに「グルテンのカツレツ(?)」というメニューがあったような覚えが
士官食堂ですら肉のカツレツが出てこないってどういうこと(汗
- 728 :名無しさん:2012/01/28(土) 20:52:35
- >>694>>700
興味があるんだが、その光る毛皮が登場する某銀英SSってどこのこと?
- 729 : テツ:2012/01/28(土) 20:53:35
- ココア閣下が出てくる作品じゃなかった?
外伝で見たような覚えが
- 730 :yui:2012/01/28(土) 20:59:55
- >>727
……肉より長期保存可能だからという事にしときません?
- 731 :名無しさん:2012/01/28(土) 21:02:25
- 銀欝の世界で日本と帝国の唯一合う話題が、同盟の飯は不味くて食えた物ではない。
帝国人が亡命を諦め帝国の圧政に耐える道を選ぶほど同盟の飯の不味いと噂になっていそう。
- 732 :YVH:2012/01/28(土) 21:04:28
- >>724
>カロリ○メ○トとポカリス○ットみたいな〜
だと良いんですが・・・
戦闘中に食べるみたいですから、味なんか考慮されていない様な・・・
>>726の方の言うように、栄養重視が主眼に置かれている気がします。
差し詰め、食べる栄養剤的な。
- 733 : テツ:2012/01/28(土) 21:05:15
- 日本軍の艦艇は省力化で人をあまり乗せていないそうだが、もしかしてメシは全部レトルト?
烹炊担当者をわざわざ乗せてるとは思えないし・・・
- 734 :YVH:2012/01/28(土) 21:08:12
- >>729
外伝でも出ていますし、本編の方にも名前が出ていますよ。
- 735 :名無しさん:2012/01/28(土) 21:11:24
- >>733
艦船には調理機械は標準で付いていると思う。
- 736 :名無しさん:2012/01/28(土) 21:11:44
- >>733
民間からとてもおいしい保存食品を買っていると思いますよ。
味が悪いと士気が下がるでしょうし…
でも、そもそも食事の必要が無いという可能性も…
データ化した味を楽しむんでしょうかねぇ?
- 737 :411:2012/01/28(土) 21:13:23
- たぶんメタボにならないよう健康に注意してるかとwww。
洗礼された文化や旨い料理は、平和で豊かな余裕があるときでないと生まれないから仕方ない部分もあるかと。
戦争中でも全然余裕な状態なら別だけど。
- 738 : テツ:2012/01/28(土) 21:13:29
- 人間の三大欲求を簡単に棄てれるかな
軍隊で唯一の楽しみは古今東西食事だし
- 739 : テツ:2012/01/28(土) 21:14:23
- キャゼルヌ家の主、オルタンス夫人ぐらいじゃなかろうか。原作で料理上手な人間って
- 740 :411:2012/01/28(土) 21:15:34
- 食事に拘らないのはもはや日本人ではない気がします。
いつどんな時でも食事には異様なまでにこだわるこが日本人。
- 741 :YVH:2012/01/28(土) 21:15:46
- 個人的意見としては、カレーに付いては
データでなく、その物を食べて欲しい。
- 742 :名無しさん:2012/01/28(土) 21:15:47
- >>736
それって何処の地下料理会ww
- 743 : テツ:2012/01/28(土) 21:18:43
- 日本は旧軍時代から各部隊・各艦ごとの「オリジナルメニュー」があったといいますからね
レシピは経理学校で作られたのが送ってくるんですが、各部隊で独自の味付けしたり具を入れたりと。特に有名なのがカレー
- 744 :YVH:2012/01/28(土) 21:19:24
- >>739
ユリアン坊やと姉薔薇様、三田舞矢夫人も入れて下さい。
- 745 :名無しさん:2012/01/28(土) 21:20:26
- スパルタニア級の小型艇に備え付けられる非常食が錠剤になるのは仕方が無いとして、艦船には標準で高性能な調理マシーンが付いていると思う。
- 746 :名無しさん:2012/01/28(土) 21:25:21
- >>740,742
いや、電子知性体の場合w
ドラえもんのごとく食べ物からエネルギー取れるように造るのかなぁ?
>>741
何言ってるんですか!カレーは飲み物ですよ!
- 747 :名無しさん:2012/01/28(土) 21:25:24
- >728
「小説家になろう」の銀英伝小説
「銀河英雄伝説〜新たなる潮流(エーリッヒ・ヴァレンシュタイン伝)」の外伝ですね
そういうバッファローの毛皮の密貿易の話です
- 748 :名無しさん:2012/01/28(土) 21:36:34
- >>746
電子知性体は根本から食事風景が違う気がします。
電子知性体「特に周波数、電圧を選ぶわけではないのですが、3相200V50Hzでお願いします」
ユリ坊「好き嫌い言わないで下さいよ」
なぜか食事風景でこんな物が浮かんだ。
- 749 :名無しさん:2012/01/28(土) 21:46:07
- >>748
50Hz派と60Hz派の熱い戦いが始まるw
- 750 :yukikaze:2012/01/28(土) 21:49:36
- >>717
戦略攻撃というか、初っ端でイゼルローン要塞を吹き飛ばしていますが。
取りあえず大日本帝国と同盟の出入り口がどの星系かわからんわけですけど
この地図読むと、辺境でイゼルローン寄りだとすると、エルゴン〜ティアマト近辺。
戦略としては「西部方面軍はジャムシードまでを陥落し、ランテマリオからの攻勢に対処」
「東部方面軍はアスターテ〜イゼルローン間の奪取と防衛」を第一次作戦。
第二段階作戦として、本国から続々と繰り出される部隊を増援部隊として、
「東部方面軍は陽動としてアムリッツァからシャンタウ星系に抜けてオーディン進撃」
「敵が陽動部隊に対応したのを見計らい、東部方面軍主隊はフォーゲンを抜けフェザーン回廊に」
「西部方面軍もジャムシードからランテマリオを伺い、帝国軍を引き付ける」
「上記作戦により、旧帝国領とフェザーンを遮断。帝国軍の長期継戦能力を絶つ」
こんなところですかね。
ttp://www.ab.auone-net.jp/~yahagi/gin4repoMAP.htm
>>746
シエル先輩。帰りますよ。
- 751 : テツ:2012/01/28(土) 21:54:18
- >>749
何、その「サッポロ一番」の味噌と塩の争い並のこだわりwww
- 752 :名無しさん:2012/01/28(土) 22:04:24
- そういえばイゼルローンの諸星あたるは何をやっているんだろうか。
彼に、電撃(の如き攻撃)を見舞える程の腕を持つ日本帝国女性士官に
押しかけ女房されたなんてことおきてると面白いなぁ。
- 753 :YVH:2012/01/28(土) 22:07:30
- 食べ物談義を見ていて思いついた物を投下したいと思います。
二十二時十分に投下いたします。
今回は一レスです。
- 754 :YVH:2012/01/28(土) 22:10:27
- =大日本帝国軍 試製・都市級改機動要塞シラサギ=
−士官食堂−
東郷提督が珍しく、こちらで食事を取っていた。献立は
白飯(丼で)
豆腐とワカメの味噌汁
肉じゃが
サラダ
香の物
以上である。
同盟軍の軍人たちも、最初は米が主食の日本食に多少は引き気味であったが、
鉄灰色の髪色で顔にソバカスのある士官が、物珍しさからか注文した。
一口目は恐々と食べた彼であったが、よほど美味しかったのか
その後は次々とおかわりを連発し、自軍や日本側の軍人たちを呆れさせた。
以後彼は、ここの食事が気に入りました、と言って、自国の代表が‘やらかした‘後も
自軍の食堂は利用せず、此処シラサギの食堂を利用し続けた。
因みに、彼はカレーの日以外は、最初に食べた、肉じゃが定食を好んで食べたそうである。
それを見かける度、東郷提督は顔を綻ばせていたそうである。
【あとがき】
こういうのも、ありかと思いまして。
- 755 :YVH:2012/01/28(土) 22:11:01
- 以上です。
- 756 :ひゅうが:2012/01/28(土) 22:15:46
- 20分ごろから「銀鬱伝」本編を投下いたします。
- 757 :ひゅうが:2012/01/28(土) 22:17:03
- >>754
乙です!
というかまさか・・・「あの」東郷提督!?
転生してたのか!?
- 758 :ひゅうが:2012/01/28(土) 22:20:07
- ※短めです。あと端末が違いますのでIPが違います。
銀鬱伝ネタ――「交渉と締結」
――同 日本帝国 帝都宙京 首相官邸
「では、はじめましょうか。」
「はい。はじめましょう。」
会談は、互いのそんな言葉からはじまった。
特命全権大使 ヨブ・トリューニヒトは目の前に座る日本帝国宰相 近衛文麿の典雅な微笑をちらと見つめた。
この国の人々は微笑がうまい。
古くはオリエンタルスマイルともいうが、それに含まれた意思をくみとらないと大変なことになるだろう、と彼は思う。
自分が選ばれたのは与党内の派閥抗争の結果若手の保守政治家として選ばれたのだが、それには同盟内での深刻な意見の対立がゆえでもある。
自由惑星同盟の国家体制は民主共和制である。
しかも、「戦う民主主義」だ。
民主主義がルドルフ・フォン・ゴールデンバウムを生んでしまったという反省からそれ以外の政治体制を自由惑星同盟に持つことを認めていないのだ。
あくまでもこれは国内問題だが、国内の極右派などは「民主主義の輸出」をも企図して独自にフェザーン自治領などで活動していたりもする。
そんな彼らは仮にも「帝国」という国号を持つ日本帝国に対し「民主共和制の採用を求めよ」と言っているのである。
穏健派である国防閥(軍人は夢想家でなく現実主義者なのだ)にも親しく、また極右派にも一定以上の支持を受けているトリューニヒトはそうした対立の結果代表として選択されたのだった。
「さっそくですが、我々自由惑星同盟は、貴国と互いに国家体制を承認することを前提として国交を樹立したいと思っています。」
「我々も同様です。貴国とは友誼を結び、積極的な交流を図りたいというのが我々政府の見解です。」
「貴国の臣下でなく?」
「貴国は自国の主権を他国に譲り渡すことを考えているのですか?」
近衛は不快そうに顔を歪める。
「失礼しました。では、互いにその領域を尊重し、経済的・政治的な関係を構築するということで異存はありませんな?」
「全然同意します。ただし互いに国民や企業などが現地の法律に従い、また不当な扱いを受けないことを前提とするのですが。」
首相官邸ではじまった会談は、当初から友好的なムードで進む。
当初から両国政府がともに国交樹立と経済的関係を構築することで一致していたことで、1時間もせずに基本姿勢は一致をみていた。
彼らが多少なりとも問題を発見したのは、国防体制についてだった。
「貴国は優秀な防衛態勢を持っているようですな。ついては、貴国と相互安全保障条約を締結していただきたい。」
「残念ながらわが軍はまだ再編の途上にあります。それに、貴国が維持している12万隻ほどの軍艦と実戦経験豊かな軍事力は望むべくもない・・・
軍事力を整備するのにどれだけの歳月と費用がかかるかはおわかりでしょう?」
「我々は、貴国とは同盟国となって人々の自由を確保したいと思っています。あの銀河帝国を打ち倒すことすら――」
トリューニヒトが言うと、近衛公は困ったような眼で彼を見る。
「ほう、我々の迎撃型で航続距離も短い艦艇に遠征せよと?」
「補給などは負担する用意があります。わが同盟の辺境星域は常にイゼルローン回廊からの敵軍の襲来におびえ続けています。イゼルローン回廊に貴国の移動要塞が展開して下されば――」
- 759 :ひゅうが:2012/01/28(土) 22:20:40
-
「わが日本宇宙軍は迎撃型の軍隊です。貴国の盾として迎撃に専念し続ける間に貴国は銀河帝国辺境領域への侵攻のための軍拡を行うというおつもりなのですか?」
「決してそのような。」
「しかし、貴国は銀河帝国に対し並々ならぬ敵意を持っていますな。その時になって出兵論を抑えきれますか?
それに、あの狭隘な回廊を伝って帝国辺境に対する兵站線を維持しつつ民の胃袋を満たすのですか?」
トリューニヒトは、日本側の力を利用した帝国出兵論が勢いを増すことを日本政府が極度に警戒していることを肌で感じていた。
「では、帝国による我が国への攻撃に対し共同戦線を張っては下さらないと?」
「そうは決めつけていません。しかし我々の力を頼りにして防衛に手を抜かれては本末転倒です。極端な話、我々のみに防衛態勢を築かせて無防備になっても防衛のみなら我々はやってのけるでしょう。しかし、その場合貴国が警戒されているように貴国の併合という選択肢をとらざるを得ませんが。それは困るのでしょう?」
「ですな。では、せめて帝国による侵攻を防ぐために力を貸してくれませんか?」
「軍事力行使については、銀河帝国が我々に対し敵対行為を開始したと認められた場合に行うことになるでしょう。我が軍は近代化作業の真っただ中です。計画の中には貴国の要望にこたえられるものも含む予定ですが、それには予算がいります。」
「・・・同盟市場を明け渡せ、と?」
「いえ。関税自主権は主権国家固有の権利ですからな。貿易に際し、極端に高い『万里の長城』のような関税障壁を設けないようにしてほしいのです。
そのかわり、貴国との事業に際しては我が国と貴国の企業の間で合弁会社を設立しこれを為すことを原則としようと考えています。」
随員たちとトリューニヒトは話し合う。
フェザーン商人相手に苦戦を強いられている同盟の経済にとっては歓迎すべき話だ。
人口に比例して強大であろう日本の企業による同盟経済乗っ取りも警戒すべきだが、これを見越してか近衛首相は合弁を原則と言ってきた。
全体的に信義を重んじているというこれまでの交渉から彼らはそれを信じたのだった。
「よろしいでしょう、しかし、経済的・技術的な強力は是非に。」
「もちろんです。貴国の民が銀河帝国により農奴階級に落とされるようなことは我々も望んでいません。友邦が不幸になることを望む者はないでしょう?」
会談は、成功裏に終了した。
この後、1週間ほどを経て実務者同士による文案が詰められ、日本帝国と自由惑星同盟は国交樹立などその基本的関係に関する条約を締結することになる。
文面は、ただちに同盟最高評議会と議会に向け発送された。
同盟側での審議が行われている間、自由惑星同盟の全権代表団は日本国内各所の視察にその日程を費やすることになる――
- 760 :ひゅうが:2012/01/28(土) 22:22:02
-
【再録版】――付録
――日本帝国と自由惑星同盟の関係に関する基本条約
皇紀4249(宇宙暦789)年条約第1号
皇紀4249(宇宙暦789)年1月25日作成、同3月12日発効
【前文】
日本帝国及び自由惑星同盟は両国間に親睦と和親の意を保持し以て互いを国家として承認すると同時にこれを永続させることを欲し、ここに両国間に友誼ある国家間の交流を樹立せしめることを宣言する。
よって、その意を明瞭とすべく両国間の基本的関係について全権を委任の上ヨブ・トリューニヒトと近衛文麿は合議を行い、宙京において本条約を締結しこれを規定するものである。なお本条約は国際慣習に従い両国における立法府及び行政府による承認をもって発効するものとする。
【条文】
第1条、 この後、日本帝国と自由惑星同盟は外交領事及び友好関係を締結する。
第2条、 日本帝国は自由惑星同盟が銀河系サジタリウス腕をその領土とする国家であることを承認し、自由惑星同盟は日本帝国が現在まで存続する旧銀河連邦加盟国日本帝国を存続継承せしめた国家であることを承認する。
第3条、 前条の目的を達し、かつ両国間の友好関係を発展せしむるために日本帝国および自由惑星同盟はその領域を尊重しこれを侵害しないことを約す。
また、両国間に生じる問題については対話によりこれを解決する。
第4条、 日本帝国及び自由惑星同盟はその領域の侵犯を許さないが、侵犯に対しては断固として対処するものとする。
第5条、 日本帝国及び自由惑星同盟は、両国が施行する法律に則り両国民及び市民と人格権を有するすべてのものに対し以下の原則により律せられる。
1、 両国民及び市民は一方乃至他方の法令に従う。
2、 両国民及び市民は両国内のあらゆる領域について旅行すること、また居住することについて特別の理由なくば完全な自由を有する。
3、 両国民及び市民はその基本的人権及び身体及び生命財産と精神の自由について完全な保護を行われる権利を有する。
第6条、 日本帝国及び自由惑星同盟は自国における法律法令に則りその経済的関係を構築し、両国の合意に基づきこれを維持する。また、両国間の通商・航宙及び産業に関しては最恵国としての関係を構築し、交通・通信において差別的待遇を行ってはならない。
第7条、 日本帝国及び自由惑星同盟は、両国ともに自国の主権において完全な自由のうちに国政を運営することは両国固有の権利であることを確認する。
両国はその主権に重大な侵害を起こすであろう行為を未然に防止し、また自ら企図せず、両国の領域の安寧に危害を加える事態に対する援助は財政的にも政治的にもこれを行わないことを確認する。これは、思想信条に関しても同様である。
第8条、 日本帝国及び自由惑星同盟は、銀河連邦の継承国家にして銀河系オリオン腕をその領域とする銀河帝国に対する両国間のいかなる活動についても本条約はこれを制限し得ないことを確認する。
しかしながら、銀河帝国が両国の主権をともに侵害せしめんと企図する場合はこれに両国は連携して対処を行う権利を有することをここに確認する。
第9条、 日本帝国及び自由惑星同盟は、その経済活動において両国の領域において双方の法に基づきこれを行う権利を有し、それにより生じた諸問題については両者間の対話によりこれを解決することをここに約する。
第10条、 本条約は批准を行うべく速やかに各国語複写版により日本帝国及び自由惑星同盟政府に内容を通知し、直ちに批准されなければならない。
これにあたり、本条約の訳文を日本語・旧銀河連邦公用語・自由惑星同盟公用語により作成しそれぞれに署名調印する。
皇紀4249(宇宙暦789)年1月25日 宙京に於いて作成
近衛文麿(印)
ヨブ・トリューニヒト
【国家公文書1種1号書式による】
- 761 :ひゅうが:2012/01/28(土) 22:24:10
- >>758-761
【あとがき】――とりあえず駆け足で交渉と締結までです。
- 762 :名無しさん:2012/01/28(土) 22:34:47
- 乙です。
これは同盟にとって満足行く内容でしょうけど、強硬派、原理主義者がどう動くか。
無防備になれば何時でも併合の兵を動かすと騒ぎそうな気がします。
アムリッツァフラグへの牽制な気がします。
- 763 :名無しさん:2012/01/28(土) 22:34:51
- >>714
で、つまりその改イゼルローン型は独立勢力で無く
システム的に大日本帝国の「画面外領地」なイメージ…と言う事で、おけ?
…しかし、軍事・技術支援でドクトリン教育、および小火器が
ブラスター、及びブラスターライフル、装甲服(パワーアシスト機能ってあったっけ?)&トマホーク突撃とか…
(日本軍的には宇宙暦冶金技術で強化された軍刀、おそらく高周波刃かヒートホークみたいにプラズマ刃とか…)
要塞にアルテミスの首飾りも有るみたいだけど分離して地球周回に配置して内側に使用も可能かな?
もしそうなったら物凄いイージーモードになるな
- 764 :728:2012/01/28(土) 22:36:59
- >>747
サンクスです。
あとひゅうがさん乙です。
まだ、ここのトリューニヒトはきれいな状態なんでしょうが、
民主主義の押し売りをもくろむ国内過激派との軋轢と苦悩が
原作同様の売国に走らせらせないとも限らない気もしますね。
- 765 :YVH:2012/01/28(土) 22:37:28
- >>757
転生者ではなく、シラサギに随行している
試験艦隊の東郷忠勝中将です。
彼は東郷元帥の直系の子孫ですから。
ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
幸先は良いようですね。
問題は、本国の「一部の突き抜けた帝国ヘイト」達ですね。
- 766 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/28(土) 22:51:34
- YVH氏、ひゅうが氏共に乙です。
肉じゃがとか素朴な味は多分同盟側にはないだろうな。いざとなったらカルビーの
お菓子が席巻するかも。
民主共和制以外認めないグループが一番問題になるだろうな。多分主張が「どこのソ連ですか」
的な武器とセットの輸出とか画策しそう。
- 767 :411:2012/01/28(土) 23:18:06
- YVH氏・ひゅうが氏乙です。
同盟にとっては相互安全保障条約こそ結べませんでしたが、上出来な内容かと。
今後は、文化・経済両面から交流を行って国力の回復と制度的な改革を行うのが先決ですかね。
この後は、同盟使節団の日本各所巡りですかね。
交渉締結後に行われるであろう日本の同盟訪問も面白いことになりそうです。
一部の過激派は納得しないでしょうが、大多数な一般人にとってはこれから景気がよくなり所得が
向上して生活がよくなれば満足でしょうね。
- 768 :ひゅうが:2012/01/28(土) 23:19:04
- 革命の輸出とかやられると日本側も断固対処しなければならなさそうですからね・・・
同盟側の食生活は現代のアメリカみたいに意外に「おいしい」ものもあるかもしれませんね。
あと、日本側艦艇の厨房にはきちんとコックもいます。
ただし電脳化による省力化のために一人でいくつもの調理器具を操ったりしてますがw
- 769 : テツ:2012/01/28(土) 23:38:24
- 投下乙です
無事に国交が開かれたわけですが、同盟の通貨ディナールと日本の通貨円の交換レートはどの程度になるんですかね
戦前と今の円では価値が結構違ってきてますし、ここの大日本帝国では銭と厘ももしかして現用?
- 770 :ひゅうが:2012/01/28(土) 23:54:39
- 日本円の価値は面倒ですので数度の通貨改革と経済成長やインフレーションの結果現代と同様と規定してみます。
また、ディナールはドルと同様から1ディナール=50円程度と考えています。
アメリカ合衆国における大将の年収がだいたい7万8千ドルだったのとヤンの大将時代の年収が15万ディナールでしたので。
- 771 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/29(日) 00:00:32
- >>769 多分あるだろうな銭厘。
- 772 :ひゅうが:2012/01/29(日) 00:01:01
- また、ディナールの補助貨幣として「ディルハム」か「アス」を使用することを考えています。
ディルハムは中近東での補助貨幣で、アスはディナールの語源デナリウスの補助貨幣です。
- 773 :名無しさん:2012/01/29(日) 00:21:11
- >>768
”意外と”おいしいと言われちゃってる時点で全体的にどうなのかは大体想像つきますな。
- 774 :名無しさん:2012/01/29(日) 00:30:15
- >>この国の人々は微笑がうまい。
トリューニヒトの顔が宇宙人ジョーンズで再現された
- 775 :ひゅうが:2012/01/29(日) 00:59:32
- >>774
まぁ元ネタがレーガンとからしいですから、役者つながりであってるかもw
- 776 :ひゅうが:2012/01/29(日) 03:44:04
- >>767
サンフォード議長「所得倍増だ(キリッ」という風景が思い浮かびましたw
- 777 :名無しさん:2012/01/29(日) 11:24:56
- 同盟の人口爆発モデルは日本(原作だと銀河連邦?)の置き土産が役立ったで良いとして、銀河帝国の人口減少モデルの構築にはかなり頭を悩ませそう。
- 778 :名無しさん:2012/01/29(日) 13:54:54
- >>777
文革したって事でOK
多分惑星毎の居住性が脆弱になってるから地球でやるよりも効果絶大かと思われます。
- 779 :ひゅうが:2012/01/29(日) 14:16:30
- シリウス戦役での地球のように星間流通に依存する体制だったでしょうから、一本の航路が切れるだけでえらいことになってそうですね。
宇宙海賊の影響も非常に大きかったのでしょう。
- 780 :名無しさん:2012/01/29(日) 14:44:07
- 文革でも死者は数百万から千万以上で銀英のような極端な減少はない。
銀河連邦末期は少子高齢化が極端に進み、ルドルフの福祉廃止で人口が激減。
劣性遺伝子排除法により人口増加が抑えられたとしても原作開始時で帝国250億、同盟130億と文明崩壊が疑える数まで激減している。
銀河連邦3000億が銀河帝国を貶める為に10倍ぐらいに水増しした数の場合…シリウス戦役でどれだけ死んだ事になるのか。
帝国250億は直轄地(皇帝領)のみの人口で諸侯の人口は含まれないとかじゃないと無理が有る気がする。
- 781 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/29(日) 15:22:34
- 複合要因の結果でしょうね。連邦の水増し、ルドルフの粛清、福祉廃止、地方切り捨て、
文革、虐殺帝、貴族の人口秘匿等々。後はやはり星間交易の激減とかでしょうね。
- 782 :名無しさん:2012/01/29(日) 15:40:16
- 日本の史料を見て
同盟「銀河連邦末期の人口が500億?」
日本「少子高齢化が進み、人口崩壊が大分進んでいたからね。ルドルフが強権を発動しなかったら止まらなかったかもしれない」
同盟「銀河連邦の人口がルドルフの時代にピークになったのでは…」
日本「ピークになったのは、ルドルフの時代頃だけど、正確にはルドルフの二、三世代上かな。ルドルフの時代は人口減少が底を打つ辺りでピークではないよ」
日本の移転(ルドルフの台頭で大遷都が見切り発車になり、後世において夜逃げと言われる)で人口が数十億単位で減り、高齢者切捨て、虐殺で帝国の人口は300億以下になっていたと妄想してみる。
- 783 :411:2012/01/29(日) 15:46:31
- 都市化が進み過ぎたところで、海賊などにより星間航路が寸断されたことにより大規模飢饉が発生したとか。
都市化率が80%程度だとした場合に星間航路崩壊による餓死者の数はヤバいほどになる。
都市化が進み過ぎて大多数の惑星で自由自足が不可能なのに、モラルの崩壊や拡大しすぎた宙域の治安維持体制が崩れ始めていた。
そこに宇宙海賊により航路が滅茶苦茶にされて、都市で餓死者が恒常的に発生する事態となった。
そんな時に宇宙海賊を討伐して多少なりとも回復したルドルフに支持が集まったとか。
つまり、銀河連邦の総人口3000億人は全盛期の時代の人口で、末期には星間航路が滅茶苦茶になった結果
3000億人もいなかったのかもです。すでに長年の食糧不足による大規模な餓死者とそれによるモラルの崩壊などで、
半数程度もいなかったのかもです。
同盟の人口爆発は置き土産の効果だけでなく、連邦末期に星間航路崩壊により忘れ去られた惑星の住民を取り込んでいるのかもです。
- 784 :名無しさん:2012/01/29(日) 15:55:25
- 人口減少またループしてらっしゃる。
もうその時何かが起こったでいいんじゃねぇ(何
- 785 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/29(日) 15:59:12
- >>784 まあ、たしかに(苦笑)
- 786 :名無しさん:2012/01/29(日) 16:36:33
- いろいろな複合要因によってピーク時の3000億から減少して帝国では公称で市民として認められている人口が250億って感じかな。
支配領域が縮まった先の辺境とかに今も残るロストコロニーとか有りそうです。
- 787 :名無しさん:2012/01/29(日) 16:47:18
- 光族の住むムーンムーンというコロニーがあるな。
- 788 :名無しさん:2012/01/29(日) 17:37:15
- そういや、もう題名も覚えてないけど昔読んだ海外SFで、
星間文明から忘れ去られて狩猟民族まで退化してるのがあったな。
帝国のロストコロニーにも、そういうのがあるかもね。
- 789 :411:2012/01/29(日) 18:00:21
- ロストコロニーは500年近く帝国から放置され外界と接触できなかったことから、技術は相当退化してるだろうけど、
惑星一つまるごと領土であることから人口は相当増加してそうです。
普通に数十億人とかまで増加してるかもです。
フランスとかイタリアとかスペインとか国家を形成しているかも。
- 790 :名無しさん:2012/01/29(日) 18:01:48
- そういえば、今まで一度も話題に上ってないけど、カルフォルニアってこの時代どうなってるんだろう?
日本についていったのかな?
- 791 :名無しさん:2012/01/29(日) 18:15:33
- 史実日本の逆パターンとして親日路線を採り続けていれば、大遷都に付き従った可能性は高いかと。
この世界のどこかの星系には、観光用に魔改造された惑星アクアが存在し、ネオ・ヴェネツィアがあったりするのかなあ。
アリア社長の奇形生物も、遺伝子工学かロボット工学の産物として普通に存在していそうな気がしますw
- 792 :名無しさん:2012/01/29(日) 18:27:22
- 本編がもう少し進まないとカリフォルニアなんかの扱いは難しいんじゃないかな
メキシコがあんなことになるなんて少し前は思ってなかったし
- 793 :名無しさん:2012/01/29(日) 19:00:01
- >>789
何処の国とかってくくりは消えてしまってるかも知れませんが前線開拓国家の残滓として有るかもしれませんね。
- 794 :名無しさん:2012/01/29(日) 19:35:46
- しかし、ロストコロニーってますますアーヴによる人類帝国みたいだなあ。
ここでの日本帝国の成人層はアーヴと言えるかも知れない。アーヴの元の言語も日本語だし。
- 795 :411:2012/01/29(日) 19:36:47
- 国家は消滅しても、民族が消滅するのは不可能な気がする。
民族が消滅するということはすべて一つの文化・価値観に統一されたということだけど、
それは無理無謀だと思う。
民族意識は迫害されたり、危機に陥った時強く意識しますから民族意識は強固になっているかもです。
そして民族意識があるなら、民族国家として成立するかと。
- 796 :名無しさん:2012/01/29(日) 19:50:06
- 銀欝の世界だと、加州系日本人と系図によりその存在が確認できる程度のおぼろげな存在になっているかもしれない。
日本の場合、集団を乱さない限りにおいて、迫害する事はないです。
集団を意識するとしたら13日戦争以後の混乱期、地球離脱拡張期、シリウス戦役、銀河連邦設立、銀河帝国成立時のより大きな纏まりが必要な時期になります。
- 797 :名無しさん:2012/01/29(日) 19:52:13
- 李氏朝鮮が復興ですね?
- 798 :名無しさん:2012/01/29(日) 19:59:07
- >>797
新羅、百済、高句麗の後継を名乗る新王朝が設立しても、それは無いと思う。
一つ前の政権を断絶させた新政権が建つだけだよ。
- 799 :名無しさん:2012/01/29(日) 21:55:48
- というかほっとかれてる筆頭国家だと思う。
- 800 :ひゅうが:2012/01/29(日) 21:58:18
-
22:00より投下いたします。こんどは帝国側です。
- 801 :ひゅうが:2012/01/29(日) 22:00:38
- ※ 支援でいただきましたノイエシュタウフェン公を使用させていただきました。投稿支援ありがとうございます!
銀河憂鬱伝説ネタ――「ノイエシュタウフェン公の憂鬱」〜交渉 帝国サイド〜
――帝国暦480(皇紀4249)年2月 銀河系 フェザーン回廊
フェザーン自治領
「貴国は、叛徒どもと軍事同盟を組んだわけではないのですな?」
「その通りです。ただし、貴国によりわが国の国体に危害が加えられた場合、その限りではないですが。わが国はこちらから貴国に敵対する意思は持っておりません。」
どうだか・・・とノイエシュタウフェン公は目の前でにこにこと笑う月詠宮女王(にょおう)の表情の裏にあるものを探ろうとしていた。
しかし、それは徒労に終わる。
「わが国は、『自由惑星同盟』を国家として承認し、友好関係を構築いたしました。」
「わが帝国の所有たる銀河系の一部を不当に占拠する者どもを承認すると?
ならばわが帝国も貴国への対処法を考えなければならないでしょう。」
「銀河帝国は旧銀河連邦がサジタリウス腕をその主権のもと統治したことはないとご存知かと思いますが?」
「旧暦230年代に探検隊が到達に成功したことは知っておりますよ。それをもってサジタリウス腕は旧銀河連邦領土となったのです。貴国のように国家丸ごとがサジタリウス腕からさらに先に行かれ、新天地に国家を存続させたのとは違います。」
「――では、貴国は旧銀河連邦の継承国であり、我が国を貴国皇帝陛下のもとで統治する意思を持っている、そう考えてもよいですね?」
やはりか、と彼は内心で納得した。
皇帝陛下の勅命により交渉団として派遣された自分は、貴族同士の調整役として内務省に奉職している。
ルドルフ大帝の娘婿という何かと嫉妬を受けやすい家であるからこそ、進んでこの役割を買って出ていただけあって交渉事には彼の公爵家は慣れている。
だからこそ、彼の横で話に聞き入っているフェザーン駐在高等弁務官 レムシャイド伯をさしおいて彼が投入されたのだった。
彼の役割は、前任者がやらかした不始末への詫びを入れると同時に、唐突にこの世界に再登場した日本帝国の目指すところを探ることにあった。
たとえば、自由惑星同盟を僭称する叛徒どもと共同してイゼルローンやフェザーンから帝国本土へなだれこむ意思を持っていては大ごとだ。
現在、叛徒どもの議会では「同盟・日本基本条約」の審議が行われており、また日本人たちの帝都へ至った報道班は現地報道機関の協力のもとで宇宙に話題を提供し続けている。
銀河帝国は恐れた。
その内容に「日本帝国はサジタリウス腕を領有する自由惑星同盟を――」という文言が入っており、銀河帝国の「全宇宙の支配者」としての立場を否定する立場をとっていると知れたためだった。
だが。とノイエシュタウフェン公は思う。
恐れているのは、日本側も同様だ。
考えてみればわかるではないか。旧銀河連邦から銀河帝国への移行は法的に完全な手続きに則って行われている。
一時でも到達したことのある場所への先取権を考慮に入れれば、銀河帝国の領域は現在施政下にある領域の実に4倍にも達する。
それには、現在は放棄されているオリオン腕辺境部からペルセウス腕、そして現在自由惑星同盟の領域となっているサジタリウス腕の一部も含まれている。
日本帝国が「大遷都」と称する国家移動において、彼らは比較的行くのが容易であるペルセウス腕方面を選ばなかった。
サジタリウス腕をも超えてサザンクロス(南十字)腕から白鳥腕まで至ったのは、自分たちの領域に対しいちゃもんをつけられる事を恐れたということもあるのだろう。
- 802 :ひゅうが:2012/01/29(日) 22:01:14
- ここに突破口があるかもしれない――
彼は、貴族同士が行うような退屈かつばからしい理由の調停ではなく、国家を背負った交渉に特有の高揚感を感じ始めていた。
「貴国は、わが国が銀河連邦の継承国家であると考えているのですか?」
「そうなります。わが国も銀河連邦加盟国でありましたので、厳密に言えばわが国もそうなりますが。」
「しかし、自由惑星同盟を僭称する叛徒どもを承認された。ということは、貴国は『旧銀河連邦の継承国として全宇宙を統治する』意思を持っておられないと?」
ようやく気付いたか。とばかりに美しい女宮はにこりと笑った。
「その通りです。」
やった!
「ならば、我が国と貴国は共存できるはずですな?」
「貴国が主張されるように『全宇宙の統治者』として我が国を侵す意思を示されなければ。」
――ノイエシュタウフェン公は、この後数か月にわたり行われる協議の中、有名な一節を含む報告を国務尚書と皇帝にあてて送っている。
「日本帝国は銀河帝国に『こちらから』敵対する意思を持たず。叛徒どもの友邦はわれらが友邦とすることも可能なり」と。
だが・・・
「しかし、貴国が羨ましい。あなたのように有能な外交官がおられるとは。」
「ええ――わが国の隣国は油断のならない盟邦ですから。」
ん?
と、交渉を終え紅茶を手に雑談をしていた公は首を傾げた。
月詠宮は、その様子を見て「あ、しまった」という顔をして、手元のベルを鳴らす。
すると、隣室へとつながるドアが開き、初老の紳士が姿を現す。
その横には、見事な銀髪の壮年の男性がいた。
高等弁務官府の報告では、日本側に参加している高官だったと思ったが。
「ご紹介いたします。大英帝国 外務省 特命交渉課長 サー・リー・マーヴィング卿。
そして北欧連合特命代表部 サリー・ゲオルグ・マンネルヘイム代表――ウェールズ王国、スコットランド王国、イングランド王国およびノルウェー王国、スウェーデン王国、およびフィンランド共和国とデンマーク王国を代表していらっしゃいました。」
――ノイエシュタウフェン公の報告は、銀河帝国をさまざまな意味で激震させることになる。なお、当時の皇帝フリードリヒ4世はこの報告を聞くと、楽しげに高笑いをしたという。
彼が皇帝位を退く意思を公式に表明したのは、その数日後となる・・・。
- 803 :ひゅうが:2012/01/29(日) 22:03:45
- 【あとがき】――というわけで、一応予定していたあたりまですすめました。
この後銀英伝世界がどうなるのか?案外本編に進まずにそのまま平和がなし崩し的に構築される気もしますw
ただ田中先生世界ですから・・・というわけで、執筆スピードが維持できるか分かりませんが、折を見て投稿したいと思います。
今後は本編支援方面へ力を入れようかと思います。
- 804 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/29(日) 22:09:51
- 乙w。最後の最後に悪夢の英国紳士が登場w。おまけに「最古の共和国家」フィンランドw。
銀河帝国貴族総員田舎扱いw。
- 805 :ひゅうが:2012/01/29(日) 22:12:23
- >>804
実はもっと恐ろしい相手――「最古の共和国」アイスランド共和国もいたりw
- 806 :名無しさん:2012/01/29(日) 22:17:50
- ああ、アイスランドも居るんですね。
名前がでないからハブられたのかと。
ノルウェー人が移民してできた国だとか遺伝子鑑定などから証明されたそうですからそっちに吸収されてるかなっと。
- 807 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/29(日) 22:18:22
- 一緒にいた同盟側のバカはどうなってるんだろうな?
共和国にも伝統格式で負けたら貴族はむせび泣いてるだろうな。
しかも、腹黒さが伝説級の大英帝国とか出てきたら・・・・。
取りあえずリヒテンラーデ候は資料漁りで過労になるだろうなw。
- 808 :ひゅうが:2012/01/29(日) 22:30:29
- ネタですが存在感が低めなのでここに投下しておきますw
設定――銀河系内郭国家連合(UNIG)
銀河系中心部(サジタリウス腕より内側)に位置する主権国家の安全保障上の連絡会議。
主として、「大遷都」を敢行した銀河連邦構成国家とその自治領により編成。
加盟国は「日本帝国」「大英帝国(グレートブリテン王国)」「フィンランド共和国」「北欧連合」「アイスランド共和国」「アナスタシア朝ロシア帝国」の6か国(代表権を有する国名別)である。
領域としては日本帝国が圧倒的に広く人口も多いものの、不可侵条約を締結した経済的・政治的な共同体として存続している。
もともとは日本帝国を中心とした宇宙移転計画に賛同し国家ぐるみで移転した同盟国に、英国王室を加えたような存在である。
組織としては史実のNATOに近い。
銀河帝国による追跡や侵略に対抗するために組織整備が行われたものの、現状は日本領が盾となっているために各国の防衛意識は低い。
- 809 :YVH:2012/01/29(日) 22:32:32
- ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
拙作のキャラを採用下さりまして、有難うございます。
謝罪のシーンは五割ほど出来てはおりますが、投下までは
暫く掛かりそうです。
銀河帝国は忙しくなりそうですね。
- 810 :名無しさん:2012/01/29(日) 22:36:06
- 乙です。
資料の「発掘」作業にあたっては先頃退位された先帝陛下が嬉々として手伝ってくれる可能性がありますな。
そのことで余計に侯の異がマッハになるかもしれませんがw
そして、仲睦まじく作業に勤しむ老人2人をベーネミュンデ侯爵夫人が病んだ目で見ていた……。
- 811 :ひゅうが:2012/01/29(日) 22:48:27
- 設定その2――特定病原体等による汚染隔離地域
西暦2031年に発生した「アメリカ風邪」の変異型を中心とするパンデミックにより汚染された地域のこと。
汚染域は環太平洋・大西洋地域にまたがり、これを原因として東米(旧合衆国東部地域)と米南(欧州影響領域)でなし崩し的に核戦争が勃発した。
戦略弾頭制限により核兵器の汚染はそれほどではなかったものの、治安が崩壊した北米大陸から世界中にアメリカ風邪病原体が拡散。
欧州地域と地中海沿岸、そして北米地域と中華地域では半世紀以上の混乱状態に陥った。
このため、残存していた主権国家は国家消滅を避けるべく宇宙空間への進出を加速させた。
指定された地域は欧州ではフランスおよびポーランド・ベラルーシ地域。
環太平洋地域ではワシントンおよびヴェトナム・インドネシアと朝鮮半島。
この周辺地域は宇宙移民の主役となる。
疫病禍収拾と治安確立を目的として地球統合政府の成立後、容赦ない隔離と実用化されたばかりの純粋水爆などを使用した徹底した「消毒」が行われ、宇宙移民により地球本土残存人口は激減する。
このため、統合政府の主役は地球に残存した北米系と中華系となった。
- 812 :名無しさん:2012/01/29(日) 23:14:00
- これは帝国は地球や連邦時代の資料処理から始めないとダメだね。
旧地球時代から続く国家群の出現によりパニックになる銀河帝国上層部。
この状況に至ってはリヒテンラーデ侯のみによる資料の探索は最早不可能となった。
ここに代々の禁を破っての古き資料探索の旅路が始まる。
すべては銀河帝国の繁栄のために。
雪崩打つ古書の山。舞散る埃。
断片化した電子データ。破損した記録ディスク。
次々と倒れる戦士たち。(過労で)
「これはもう戦争と言ってもいい・・・。」
銀河の歴史がまた1ページ。
- 813 :名無しさん:2012/01/29(日) 23:19:08
- ヤンを連れてこい!
ヤンならこの戦いに喜んで殉じてくれる。
- 814 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/29(日) 23:36:06
- この状況だとフレーゲルらは待たされてる間に腹黒紳士との恐怖の邂逅をしてるだろうな。
- 815 :名無しさん:2012/01/29(日) 23:57:42
- この宮様、絶対にわかってて「口をすべらせた」んでしょうねえ。
この先の歴史も気になるけれども、学生時代の嶋田閣下も気になったり。
きっとあだ名が「閣下」だったり、生徒会に入っていないのに会長に仕事を手伝ってと泣きつかれたりしていたに違いない。
- 816 :YVH:2012/01/30(月) 00:27:40
- 漸く、対面編が出来ました。
零時半より、二レス投下します。
- 817 :411:2012/01/30(月) 00:28:04
- ひゅうが氏乙です。
そして腹黒紳士登場。日本の隣国が腹黒紳士国家なのでいくら長年の友邦国といえども外交に手抜きできない。
フィンランドなどの北欧諸国も登場とは万々歳です。
人口・領土ともに日本が圧倒しているとはいえ、その他の国々も長年の平和の結果相当人口がいそうな予感です。
小国でもフェザーン以上に人口がいそうな気も。
フィンランドやアイスランドの伝統と格式のある民主共和政国家とでは、同盟と制度的に違いすぎて驚愕が置きそうです。
- 818 :YVH:2012/01/30(月) 00:30:26
- 銀河帝国から慰問使(謝罪の使者)が派遣された事を、レムシャイド伯から聞いた月詠宮は
ポレヴィト星域に留めていたシラサギをフェザーンまで呼び寄せる事を命じ、あわせて
本国に「レイの物」を派遣するよう依頼した。
宮に呼ばれたシラサギと護衛(兼実験)艦隊はフェザーン自治政府の許可の下、惑星上に降下し
その偉容と大きさでもってフェザーン人たちの度肝を抜いた。
降下した部隊は市街地の近くにある人造湖に着水し、ホテルに居た一行は即日其方に引き移った。
こうして、日本側の準備が整う頃、銀河帝国からの使者たちがフェザーンに到着した。
帝国の使者たちは、現地に到着するや諸準備を整え始めるのだが、一部の者(H伯爵(阿呆ではない)・F男爵)が
先方を呼び出せばよいと騒ぎ、保護者役から叱責されると言う一幕があった。
こうした騒ぎはあったが使者たちは無事、要塞艦の客となる事が出来た。
控え室に招じ入れられた彼らは、その部屋の落ち着きつつも存在感を示す調度の数々に暫し目を見張り
案内役の男爵に促されるまま、席に付いて対面の時間まで待った。
案内役が去るのと入れ違いに執事服をまとった男性と、複数のヴィクトリアンメイドたちが現れ
彼らに紅茶を饗していった。
「ふむ、これは中々。ところで執事殿、このカップはどの様な品なのかな?
帝国では、あまり見かけぬ文様だが・・・?」
紅茶を喫していたランズベルク伯が控えていた執事に声をかける。
「はい。この茶器はマイセンと申しまして、嘗ての地球時代ドイツと申します所で
作られた品でございます。皆様方がゲルマン系と伺いまして、御用意させて頂きました」
そう答え、慇懃に頭を下げる執事。聞いた帝国側はゆっくり茶を楽しむ者と、硬直してしまい
カップを持つ手が小刻みに震える者とが現れた。
因みに、付属していたティー・スプーンは、嘗て欧州で名が通っていた銀細工メーカーの物で
柄に精緻な文様が施されている逸品である。
やがて時間となり、帝国の使者たちは再び現れた案内役の男爵に案内され、謁見の間に案内された。
−謁見の間−
東儀家配下の雅楽衆が楽を奏する中、使者たちが入室して来た。
これを迎える日本側は、それぞれの位階に合った礼服を着用しており、
宮も四品・女王の礼装で使者たちを迎えた。
尚、同盟側も礼装着用で臨んではいたが、日本側礼服の中では何となく浮いて見えていた。
「銀河帝国の御使者に置かれましては、遠路の所
よく御出で下さりました。
私(わたくし)が代表を務めます。四品女王・月詠宮皐月です」
そう言って、典雅に会釈した。宮の挨拶に続いて、帝国側の挨拶が始まった。
「初めて御意を得まする。私は銀河帝国皇帝フリードリヒ四世が臣
ヨアヒム・フォン・ノイエ=シュタウフェンと申しまする、女王殿下」
そう挨拶すると公は深々と頭を下げた。随行している女婿二人、マリーンドルフ伯
ヘルクスハイマー伯、ヒルデスハイム伯(当初は出さない予定だったが、道中の様子を見て公が再考)
ランズベルク伯、フレーゲル男爵(当初は不満そうだったが、案内役だった男爵の雰囲気に圧倒され改心)も
公に習い、深々と頭を下げた。
続いて、慰労品(という名のお詫びの品)の披露が始まった。目録を読み上げるのはヘルクスハイマー伯である。
「日本帝国御使者への慰労の品
一つ、四百十年産ワイン。赤・白・ロゼ各一ダース
一つ、ゴールデン・フォックスの毛皮、五点
一つ、シルバー・フォックスの毛皮、五点
一つ、パール・ラビットの毛皮、五点
一つ、象牙細工、三点
一つ、絵画、五点
カストロプ公爵家より、絵画二点、エメラルドの首飾りが一点
以上で、あります」
伯は目録を元のように畳み、近づいてきた日本側の者に渡した。
受け取った係官・大原伯爵はそれを副使の広幡侯に渡し、侯はそれを宮にお見せした後
控えていた侍従官に渡した。
- 819 :YVH:2012/01/30(月) 00:31:36
- 続いて、日本側からの返礼の品である。最初は挨拶代わりの品だったのだが、
今回の一件でそういう理由では渡せなくなり、本国との相談の結果,返礼の品として渡す事になったものである。
こちらの目録を読み上げるのは、立花伯である。
「銀河帝国への返礼の品
一つ、古黄金十枚
一つ、梨地金蒔絵太刀、一腰(意匠は菊桐紋。中の刀身は徳川宗家より献上の古刀)
一つ、梨地金蒔絵御文具、一揃え(意匠は同上)
一つ、樽(銘酒)十樽
一つ、酒肴二種(相手側に配慮して、チーズと生ハム※御料牧場謹製)
一つ、絹織物、五反(文様は桐竹)
一つ、日本犬、十番〔つがい〕(秋田犬・二番、甲斐犬・ニ番、紀州犬・ニ番、四国犬・二番、柴犬・二番)
以上、であります」
伯が目録をヘルクスハイマー伯に渡した。続いて、使者たちへも慰労の品が贈られた。
正使たるノイエ=シュタウフェン公には
古金、五枚
樽、三樽
酒肴(チーズ)一種
絹、五反(西陣織)
古マイセンの茶器セット、一揃え
副使たる女婿二人には
古金三枚
樽、二樽
酒肴、一種(内容は正使と同じ)
又、これらとは別に妻子への「土産」として
太祖の皇女四名が愛用していたのと同じ化粧品が数点(この為にメーカーに再生産を依頼)
絹五反(加賀友禅)
マリーンドルフ伯以下の随員にはそれぞれ
古銀、五〜十枚
絹、三反
が、贈られた。また、これらとは別に御上からフリードリヒ四世個人へは
ルドルフ直筆の文章(演説原稿の下書き)が黒漆塗りで蓋の表面に銀箔で双頭の鷲の意匠が施された箱入りで
贈られた。
これらの授受が済み、歓迎の宴が催された後、帝国の使者たちは帰還する。
贈られた品の価値に宮廷鑑定家が発狂し、宮廷中が大騒ぎになるのは
皇甥が両国の今後に付いての交渉の代表になり、再びフェザーンに赴いた後である。
【あとがき】
何とか、書き上がりました。
文中の黄金・金は其々、大判・小判になります。
何時頃の品かは、皆様のご想像にお任せします(笑)
漆器関係はこの時代の作で、劣化を防ぐため特殊な加工をしています。
- 820 :YVH:2012/01/30(月) 00:32:50
- 以上です。
ひゅうが氏
投稿、お疲れ様でした。
- 821 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 00:43:35
- 乙です。マイセンとか手を付けるのも憚られる物になってそうだな。
柴犬・・・忠犬としてブームになりそうだな。
- 822 :ひゅうが:2012/01/30(月) 00:49:16
- >>815
「提督」とか「長官」とか呼ばれていそうですねw
ただし平凡を愛する嶋田さんですのであまりいい顔はしなかったでしょうけれど、男前な人ということで女子高的なノリによってそういうことになってるかもw
>>820
いえいえ。乙です!
陶磁器は平気で1000年や2000年持ちますからねw
それに漆製品も5000年だの1万年だのとよくもちます。これはいいものを…
古いマイセンなどは歓迎されるでしょうね。ただ由来は日本磁器がほしい!と思った王が錬金術師を監禁し再現させたものというw
由来を知ったら帝国人は・・・
ワインは帝国の力でずいぶんおいしくなっていそうですね。
同盟は・・・その戦技戦術とか、非ドイツ系のおいしい紅茶、それに一般人にも愛されるような食になるでしょうか。
帝国の料理は貴族たちの影響を受けてパーティー形式か、現代ドイツのようななものでしょうから現代フレンチのように一皿ずつは出てきていないかも。
あれはロシアの寒いところでも料理が冷めないためのものだそうですので。
一般人はオーストリアのような感じの料理でしょうか?
とすると、同盟はフレンチ系になる・・・のか? ただ同盟軍内部の食事は米国様式――うわぁ・・・
- 823 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 00:52:49
- 日本の伝統保存食となったカップラーメンを同盟軍兵士が啜ってる光景が・・・。
- 824 :名無しさん:2012/01/30(月) 00:54:04
- 乙です。
手ぇブルッブル震えてもおかしくない逸品揃いですね。
贈られた方としても今後無下に扱うことは絶対に出来ませんね。
- 825 : テツ:2012/01/30(月) 00:56:00
- 投下乙です
マイセンの磁器なんて帝国では国宝モノでしょうね
- 826 :YVH:2012/01/30(月) 01:34:51
- 有難うございます、皆様方。
ノイエ=シュタウフェン公に贈られた古マイセンは
帝室に献上されるかもしれませんね(笑)
- 827 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 01:40:44
- というより持つのが怖くて献上せざる得ないでしょう。
それに犬とかも銀河帝国には完全に国宝級だし。
まさに黄金の国w。
- 828 : テツ:2012/01/30(月) 01:51:07
- このうち何人の帝国貴族が「あれ? 日本の商品輸入して帝国内で売ったら儲かるんじゃね?」という発想に至るかw
- 829 :名無しさん:2012/01/30(月) 03:42:56
- 某ssでルドルフは本当は皇帝になどなりたくなかったという説をヨブたんが挙げたのをみて妄想した。
辺境討伐とそれに伴う大遷都は実は八百長、後悔して止まりたくても止まれないうえ、帝国の未来も予測できたが内心を打ち明けられるのもせいぜい家族が限度。
将来外部から国家の歪みを矯正する為に日本を退避させ、その代償に自分の本心を告白したビデオメッセージをしかるべき時に指定した人物(自分の親族で後世まで家が残るように手をまわしたノイエシュタウフェン公等)に公開するよう要請。
数百年たち、別室に一人呼ばれたノイエシュタウフェン公がルドルフの告白を聞かされ、感じ入る・・・なんてところまで妄想したw
誰かかいてくれないかな(チラッ
- 830 :名無しさん:2012/01/30(月) 04:23:11
- 言いだしっぺ?
- 831 :YVH:2012/01/30(月) 07:12:44
- >>824
何か粗相をすれば、リアルで皿屋敷ですね・・・
>>825
拙著でも書きましたが、宮廷鑑定家が発狂するかもしれませんね。
- 832 :名無しさん:2012/01/30(月) 07:33:00
- ところで前から気になっていたんですが、裕子内親王殿下は今おいくつですかね?
嶋田さんが30まで逃げおおせていた以上召喚の儀を執り行われたのが10代前半としても既に40代前半、皐月女王殿下はもしかして……。
- 833 :名無しさん:2012/01/30(月) 08:11:31
- >>832
たぶんだが、おばちゃ……うわ何をするやめ(ry
- 834 :名無しさん:2012/01/30(月) 08:11:55
- >>832
老獪な手腕も見せていましたし、殿下はおそらく・・・おや?誰か来たようd
- 835 :名無しさん:2012/01/30(月) 08:28:41
- 大丈夫、美容技術も超発展しているだろうから、男性はともかく、
女性の年齢を外見から当てるのは困難になって…うわなにをするやめ
- 836 :名無しさん:2012/01/30(月) 09:15:18
- >818
乙です
しかし、この日本の宇宙艦艇は大気圏突入能力を備えているのですか?
はっきり言ってしまえば、宇宙艦艇に大気圏突入・離脱能力を与えるのは無駄でしかないのですが……
それとも重力制御で割と問題ないのでしょうか?
帝国軍の場合は、惑星の反乱鎮圧任務の為に突入能力を与えられてますが、同盟の艦艇は与えられてない
結果、同盟の方が艦艇の性能は高い、って事になってますからねえ……
しかし、現実はやな話ばっかや
- 837 :YVH:2012/01/30(月) 09:37:16
- >>836
仰るように、発達と言うか・・
突き抜けた重力制御技術の副産物とお考え下さい。
- 838 :名無しさん:2012/01/30(月) 09:59:51
- 大気圏突入能力を持った艦船もあるって所では。
余裕と落ち着きを見せている外交の裏では機動艦隊(同盟から借りた旧式艦を参考)の整備に大慌てな日本帝国の姿があった。
日本も一応機動艦隊を持っているが平時が続き技術の限界に挑戦した生産性度外視の高性能、高価な浪漫の類しかなかったとか妄想してみた。
- 839 :名無しさん:2012/01/30(月) 10:12:13
- そうすると、どっちかというと重力制御で無理やり本来は不可能な事をうやってるって形になるのか
……重力制御装置に故障が発生したら、大気圏内で分解か、或いは墜落して悲惨な事態になりそうな
- 840 :名無しさん:2012/01/30(月) 10:21:39
- 今のジャンボジェットでもジェットエンジンに不具合が生じたら失速、墜落する。大気圏突入機能付き艦船はジャンボジェット以上の安全対策はしているのではないでしょうか。
悲惨な事故が多発した為、同盟では整備性、生産性、安全性を向上させる為、大気圏突入機能を外したとかの歴史があるのかもしれません。
帝国の場合、平民向けの艦船が起す日常的な事故として、平民向け艦船にはまともな対策なんかしていない気がします。
- 841 :名無しさん:2012/01/30(月) 10:41:27
- >>840
艦船で移動できる平民とかどれだけ裕福なのかと言いたいww
そんな金持ちなら対策はそれなりに出来てる筈だぞ。
- 842 :名無しさん:2012/01/30(月) 10:57:44
- 平民向けは人を詰め込んで動く電車とか船とかのつもりで書いたのだが。
平民が利用する艦船の方が解り易かった?
個人向けでも社員兼社長の家族経営の会社もあるし、品質はピンキリになる。
安全対策がしっかりされた高級品から今まで事故らなかったのが不思議な一般品まで品質は様々になりそう。
- 843 :名無しさん:2012/01/30(月) 11:12:51
- ジェットエンジンの航空機でも降下速度が速いってだけでグライディングは可能だし到達可能な範囲に場所さえあれば着陸だってできるよ。
リフティングボディで空力降下するのではなく重力制御だけで降下する艦船は助からないとは思うけど
民間向けで惑星間や恒星間移動する船に大気圏突入機能をつけるのは不経済だとは思う。
- 844 :名無しさん:2012/01/30(月) 11:19:17
- 新帝国になればそれらの基準が見直されそうだが、帝国だと経済、不経済関係なく標準になりそうなのは何故だろう。
- 845 :名無しさん:2012/01/30(月) 11:26:22
- そもそも平民が艦船を使うなんて商取引ぐらい、日常的に事故起きてたらマズイでしょう。
最低限の基準はある筈、というか民間船は恒星間、星系、惑星圏ぐらいの住み分けはされていると思う。
- 846 : テツ:2012/01/30(月) 11:31:46
- 外伝でキルヒアイスが民間の宇宙船で観光に行くシーンがあったな。サイオキシン麻薬の件で巻き込まれたが
- 847 :名無しさん:2012/01/30(月) 12:55:24
- 安全基準を設けて
・一定の年数(若しくは稼動時間)毎に点検料金が発生し、違反者から罰金を徴収する。
無論、その税収は
・航路の維持管理(=艦隊の整備)
・安全基準の検査や見直し(=研究開発費)
・残りは権力者のポッケにナイナイ
スマン、辻氏ではない俺にはこれぐらいしか思い浮かばない。
- 848 :名無しさん:2012/01/30(月) 13:09:56
- >>847
・残りは権力者のポッケにナイナイ
税金の横領とか、マジで辻に消される(汗
- 849 :名無しさん:2012/01/30(月) 14:04:34
- >>848
まぁ横領は責任者の良識と力量次第でしょうが、ポッケにナイナイは遊び過ぎましたね。
ここは一つ、より高尚で格調高く言い直しましょう、
・貴族間の交流を円滑にする為の費用。と
私のイメージでは貴族は毎夜、会食を開いているのだがどんな名目で費用を計上しているのだろうか?
- 850 :名無しさん:2012/01/30(月) 14:11:13
- 日本の政治・行政世界には便利な言葉があります
つ交際費
つ食料費
つ機密費
つ予備費
政治家や役人がやたらと領収書を切りたがるのはこれらを使えるから
- 851 :ひゅうが:2012/01/30(月) 14:38:31
- >>850
裏を返せばそうでもしないといけない程度の薄給である人もいるのですがねw
どうしても必要になる接待などは基本的に自腹というのが公務員の大原則です。
ただ一見そうでないような人も味をしめてやっているからしばしば公費天国呼ばわりされるわけで――
たぶん帝国騎士階級の人たちやヒラの官吏は日本の下っ端公務員の待遇をもっとひどくした状態なのかもしれません。
・・・やばい。美人の嫁さんを娶って気張ったラインハルト父の心境が痛いほどわかる(汗
そりゃ不慮の事故か何かで死別したうえに上司が威張ってパーティー三昧だったら気も抜けるわな・・・
おまけに娘をとられるとなれば――
- 852 :名無しさん:2012/01/30(月) 15:27:11
- 確かに美人な嫁さんが死別して周りがそんな状況なら飲んだくれになりそうだなぁ。
そして娘が上級貴族(皇帝)に取られたら泣き寝入りするしかないよな。
むしろラインハルトみたいに取り返そうなんて気が立つ方が可笑しすぎるな。ま、ガキだったってのもあるか。
良くも悪くも皇帝の後ろ盾があってこそですねぇ。じゃなきゃ現実に潰される(謎
- 853 :名無しさん:2012/01/30(月) 15:55:19
- 日本接触ルートで姉が帰ってきた場合の金髪、赤毛は原作程ハッスルできない。
赤毛をハッスルさせるには・・・
叛徒(駐留武官ヤン)と親しくする夫にやりきれない気持ちになっている侯爵夫人。
ゲンナリしている侯爵夫人を同郷が居ない事に対する心労と見た上帝(仮称)がアンネローゼに来てくれるかどうか打診(拒否権有り)。
上帝の要請を受け日本に旅立つアンネローゼ、日本で生活無能力者のヤンに保護欲を掻き立てられ結婚。
真っ白になっている赤毛を励ますため、皇帝が姉を見初めなければこうはならなかったと励ます金髪。
据わった目で同意する赤毛。
の流れは必要かもしれない。
- 854 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 16:20:14
- その前に即位した皇帝がアホで婿2人敵に回して内乱状態寸前になりそうだ・・・。
- 855 :YVH:2012/01/30(月) 16:26:11
- >>853
紅茶さんと姉薔薇さんの結婚・・・・
赤毛さんだけでなく、緑の丘のお嬢さんも黙ってないような・・・
もしかして、昼ドラ?
- 856 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 16:27:30
- ユリアンと駄目紅茶生活力向上計画を推進しそうだな。
- 857 :名無しさん:2012/01/30(月) 16:32:03
- >>850
うーむ、その辺に分散したりプールしているんでしょうね、水は低き所に流れ云々ですな。
>>853
もういっそキレイなラインハルト、皆ハッピーでワッショイワッショイでイんじゃね。
若しくは、日本帝国に旅立った元皇帝が艦艇ごと「謎の爆発」で死亡、一気に戦雲の兆しが。とか
ゴメン、三文小説の読み過ぎだね。
- 858 :YVH:2012/01/30(月) 16:34:03
- >>854
錦の御旗はあれど、次代皇帝には後ろ盾が・・・
原作のリップシュタット戦役や、某所のガイエスブルク戦役より
gudagudaになるんじゃあ・・・・
- 859 :YVH:2012/01/30(月) 16:41:13
- >>856
キルレシオが1:2か・・・
事務官夫人と疾風夫人が其々に付いたとして・・・
この戦局は、読めない・・・・
- 860 :名無しさん:2012/01/30(月) 16:50:35
- >>856
一方、キャゼルヌ先輩は嶋田さんと究極の事務官VS至高の事務官
頂上決戦に挑んでいた
- 861 :名無しさん:2012/01/30(月) 16:52:44
- 年齢では姉薔薇と紅茶は釣り合いが取れるし、紅茶に欠けている生活力を姉薔薇が補うと、かなりバランスが取れる気がする。
失恋で仕事に邁進する赤毛(「私の恋人は仕事です」)に危うさを感じた金髪が失恋旅行でフェザーンに訪れていた緑ヶ丘嬢(姉を奪われたことに対する復讐も兼ね)と赤毛と引き合わせるとか。
- 862 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 16:55:06
- というより「姉と結婚したいなら私と戦え!」といって演習でミラクルヤンされて
凹む金髪を想像。
- 863 :名無しさん:2012/01/30(月) 16:57:20
- 金髪の銀河統一の動機が姉と親友が堂々と夫婦生活を送れる世界を作る事になる。
根本から枠組みを壊さなければならないので義眼も金髪に協力。
原作より健全な世界が出来そうだし、金髪の寿命が延びそうな気がする。
- 864 :YVH:2012/01/30(月) 16:58:24
- >>861
止めましょう、その先は。
このスレに昼ドラも真っ青の愛憎劇が展開されるから。
- 865 :名無しさん:2012/01/30(月) 16:59:04
- >>862
毎回演習でボコボコにされ、徐々ツンデレながら義兄として認めていく金髪ですか。
- 866 :YVH:2012/01/30(月) 17:01:51
- >>864に、追加。
最悪は、学校の日々の銀英verか・・・
- 867 :YVH:2012/01/30(月) 17:04:34
- >>865
それ、なんてスポ根ものですか?
- 868 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 17:05:29
- 同盟は大変だろうなアイスランドやフィンランドそれにトルコと自分らよりも遙かに長持ちしている
民主共和制国家があるのだから。「彼らの制度を取り入れるべきだ」「いや、条件が違うからこのまま」
くらいならいいけど「真の民主共和制は同盟だけだ!それ以外は国に非ず」な
愛国者(笑)出現率が急上昇しそう。
- 869 :名無しさん:2012/01/30(月) 17:10:00
- 紅茶に認めたわけじゃないからなとツンデレする金髪が見たいだけです。
白兵戦で赤毛と紅茶をボコって溜飲を下げるとか、演習で赤毛と二人掛かりでボコボコにされアイツ(紅茶)の首から下は不要と捨て台詞を言う青春ドラマに興味はないですか。
お互いボコられても懲りずに続け認めるようになるとか。
- 870 :411:2012/01/30(月) 17:12:43
- 姉の夫と認めてほしくければ、この俺を越えて行け!ですかね。
壮絶な拳と拳での語り合い。
- 871 :名無しさん:2012/01/30(月) 17:22:43
- 本人が与り知らぬ所でツンデレ認定を受ける金髪、赤毛。
コミケでツンデレ美少女にされ義兄と只ならぬ関係になるエロ同人、紅茶の鬼畜攻め、金髪、赤毛のツンデレ受けの801本がコミケで流行する事になるが拳の語らいをする事に夢中な彼等が気づくのは和解してからの話である。
- 872 :名無しさん:2012/01/30(月) 17:24:15
- >>868
帝国に屈している彼等とは違うになるのではないでしょうか。
- 873 :名無しさん:2012/01/30(月) 18:39:25
- 姉薔薇に勝負を挑み電子レンジを爆発させ涙目になる緑ヶ丘嬢と、涙目の緑ヶ丘嬢に料理を教える姉薔薇が浮かんだ。
- 874 :YVH:2012/01/30(月) 19:32:20
- ははは・・
目に浮かぶようだ・・・
- 875 :名無しさん:2012/01/30(月) 20:03:40
- >>873
そして愛娘が挟むもの以外の料理を作った事に感涙する緑ヶ丘パピーまで幻視した
- 876 :yui:2012/01/30(月) 20:43:32
- しかし何故か昔から言われてるよね。姉薔薇×紅茶お似合い説。
- 877 :名無しさん:2012/01/30(月) 20:46:28
- 姉薔薇との勝負
早速電子レンジを爆発させる緑嬢、勝負中にも拘らず緑嬢を手伝おうとする姉薔薇。
緑嬢「貴方の情けは受けたくありません」
と会場から走り去る。
侯爵夫人に勝負以前の問題と言われるが、涙と鼻水でぐしゃぐしゃになりながらもそれでもあの女(姉薔薇)に勝ちたいと言い切る緑嬢。
何かを感じた侯爵夫人に鍛えられる緑嬢まで幻視した。
- 878 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 20:52:08
- 日本一日本に厳しい日ノ出新報とか残ってるのかな?
- 879 :ひゅうが:2012/01/30(月) 21:08:53
- 10分より投下いたします。短い閑話です。
- 880 :YVH:2012/01/30(月) 21:09:32
- >>876
まぁ、ある意味で世話女房タイプですからね、姉薔薇様
面倒くさがりな紅茶さんとでは波長が合うんでしょう、多分・・・
- 881 :ひゅうが:2012/01/30(月) 21:10:19
-
銀河憂鬱伝説ネタ――閑話「大人買い」
――皇紀4249(宇宙暦789)年2月 日本帝国 帝都宙京 神保町
「ああ・・・これはすごい・・・」
「そ・・・そんなにか?」
「そうですよ!ここにあるのは世界最古の小説の完全版に、今はなきケルト文明の遺産である装飾福音書の再現版、四庫全書と呼ばれる中華世界の至宝・・・活字化された古今東西の歴史史料とその解説である『帝大史料』全4200巻!
『ローマ帝国衰亡史』完全版に『シャーロックホームズ全集』・・・あああ、これは素晴らしい・・・」
端末を手にいっちゃった目で周囲を見渡す若い男性。
そしてその隣で呆れたような目で彼を見つつ、「立ち読み版」の美しい挿絵や古典美術の解説書に自分も買おうかと考えている中年くらいの男性。
彼らは私服姿だった。
「電子版とはいえ、これだけ購入できたうえに書籍化装置までもらえるとは――これで今後100年は同盟中央図書館と歴史研究者は仕事に困らないでしょうねぇ。」
「よく言うな。いくら先方持ちで好きなだけ本を買いあさっていいと言われたからってなぁ・・・ほら、閣下も言ってやってくださいよ。」
「はっはっは。聞くに勝るビブリオキア(愛書狂)だな。ところで、オリベイラ教授は?」
「教授なら、故宮博物院の『清明上河図』の複写版やら何やらを買いまくっていますよ。どうやら予備費が支給されたようですので――」
そうか。と楽しそうに笑う山本五十六提督に、申し訳なさそうに一礼するのは、すっかり迷コンビっぷりが案内人兼監視者に知られつつあるレオン・パエッタ提督だった。
先日の宇宙軍大学校でのシミュレーション戦での勝利のご褒美として日本側に「資料収集の自由」を保障されたヤンは、同盟側に持っていく資料だけでなく自分の趣味にあかせてこの巨大な書店街を徘徊していたのである。
帝都の外郭に存在するこの町は、地球時代から世界最大の書店街であった「神保町」の名を受け継ぎ、さらに広大になっている。
この時代の書籍は、自宅の分子プリンタで自由に出力できる情報化されたものが多い。
しかし、過去の書籍の復刻版などは最初から特別な製本が施され、情報化されたチップが内蔵されているものも相応の需要がある。
また、目的とする情報を心得ておりおすすめの書籍を紹介する(注釈などを除いた著作権切れの書籍などや基礎的な資料はあまり高価ではない)などのサービスも行われており、ただの書店街というだけではなかった。
これを知った同盟代表団の文化的素質を持っている人間たちはまさに修羅と化し、神保町書店街で国費で行われる「大人買い」を続けていたのである。
中でもヤンは遠慮がなかった。
なにしろ、「ご褒美」として購入権が保障されているのだから。
「トリューニヒト代表はアイスランド議会(アンシルグ)議員団との会合だったね。」
「はい。世界最初の民主議会ということで、本国からも是非にと。――お・・・これは・・・」
「気になるかな?」
ハア・・・とパエッタ提督は苦笑しながら目の前の見本カードと内容表示を棚に戻しながら照れくさそうに頭を掻いた。
「職業病ですかね。ヤン中佐が買っているのですが、私もほしくなりまして。」
「古今戦史大全か。うちの同僚が編纂に協力した最新版だな。よければひとついるか?」
「え?・・・ぜひ。」
――なんだかんだで、ヤン一行はうまくやっているようだった。
- 882 :ひゅうが:2012/01/30(月) 21:11:51
- 【あとがき】――短いですがこんな感じで。ヤンの分は公費ですが、同盟側が行っている分の財源は同盟の予備費ですw
著作権切れのものも多いですので費用はそれほど多くはなっていません。
- 883 :名無しさん:2012/01/30(月) 21:12:25
- 夢幻会不在の一千年に耐えられるとは思えんなあ。
500年の外敵不在の平和で日本を叩くべきネタにも不足するだろうし、
海外の読者もほぼ無きに等しくなる。
こういう新聞があったという事実は(報道関係者中心に)知られてるだろうから、模倣する者は現れるだろうにしても
日ノ出新報自体は本来の方向性を見失った末業界再編で消滅ってとこじゃないか。
- 884 :ひゅうが:2012/01/30(月) 21:13:51
- >>881
ミス。
アイスランド議会の名前は「アンシルグ」でした。お詫びして訂正します。
- 885 :YVH:2012/01/30(月) 21:23:16
- >>881ひゅうが氏
投稿、お疲れ様でした。
・・・ダメでしょう、このメンツに自由なんて言っちゃ・・・
神保町中を弾薬(軍資金)が続く限り、絨毯爆撃するに決まっている。
案内役の山本提督と、暴れ馬のお守役のパエッタ少将、お疲れ様。
- 886 :ひゅうが:2012/01/30(月) 21:24:19
- >>884
またミスが・・・「アンシルグ」でなく「アルシング」と。何書いてるんだ私は・・・
失礼しました。
- 887 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 21:24:32
- 乙w。本の虫の祭典ですねw。持ち金がなくなって父の壺を売ろうかどうか悩む光景が・・・。
- 888 :名無しさん:2012/01/30(月) 21:25:26
- >>881
もっと買っておけば良かったと悔やむヤンと、まだ買う気だったのかとドン引きするパエッタが浮かんだ。
>>883
ゴシップとして生き残る可能性がある。
500年の太平で叩かれるとすれば軍だろうな。
- 889 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 21:29:09
- メンバーも復活してるから再び厳しい新聞だしてるだろうけど・・。
トリューニヒトらは同盟史上初めてとも言える外交してるから余裕がないだろうな。
あの腹黒紳士や何かと手ごわいロシア人の相手は厳しいw。
- 890 :名無しさん:2012/01/30(月) 21:33:06
- 紅茶×姉薔薇だと
侯爵夫人と師弟関係になる打倒姉薔薇の緑ヶ丘嬢
認めたわけじゃないからと紅茶に突っかかる金髪、赤毛
それをニコニコと眺める前帝が浮かんだ。
義弟(金髪)の才能を受け止めきれ、喧嘩が出来るのが紅茶。紅茶以外だと金髪とは兄弟になれない気がする。
- 891 :YVH:2012/01/30(月) 21:36:19
- >>887
お金の心配は無いでしょう、日本側からフリー言われていますし。
それに購入書の内容によっては経費で落ちるかもしれませんよ。
問題は、データ化されていない本の運搬法と、
帰国してからの保管場所でしょう。
- 892 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 21:38:46
- >>891 ヤンがこれっきりなわけがないから足しげく通って自費購入もするでしょう。
そうしてる内に金欠と・・・。
- 893 :yui:2012/01/30(月) 21:41:21
- ひゅうが様乙です。
大人買いは大人にしか出来ない大人気ない買い方だから大人買いって言うんだ……何か人生が何回あっても足りない位買い込みそうで怖いなヤンはww
- 894 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 21:45:34
- 帝国の使節団が来てもほぼ同じような光景を再現するだろうな。
やっぱり伝統や格式が上だからアイスランドやトルコでも廻るのかな?
- 895 : テツ:2012/01/30(月) 21:52:37
- 誰が本の代金払うんだろう
・・・近衛家の資産からかw
- 896 :名無しさん:2012/01/30(月) 21:53:53
- 最初模擬戦を打診されたときに渋るヤンと、
本の無制限購入権という餌をぶら下げてそのヤンを一本釣りする夢幻会の姿が目に浮かんだ。
パエッタさんは苦笑いしつつその様子を眺めるも、あとでヤンの人となりが日本に把握されていることに気が付いて難しい顔になったかも
- 897 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/30(月) 22:05:56
- ヤンの勝利に調子こいて後から来る駐在武官とかが演習で殺しの間に悲鳴上げてそうだな。
- 898 :名無しさん:2012/01/30(月) 22:14:55
- 侵攻側でなければ実は優秀だったフォークとか。
模擬戦でフォークだと思って嘗めてかかったら意外なほどの防衛線の堅さに歯が立たず撤退する夢幻会とか。
- 899 :名無しさん:2012/01/30(月) 22:18:17
- パエッタがおじいちゃんに見えてきたよ・・・。
そういえばトルコって結局どうなってるの?
憂鬱本編でも特に触れて無かったよね?
- 900 :名無しさん:2012/01/30(月) 22:34:12
- >>899
そりゃあ中の人が・・・(´;ω;`)ウッ…
- 901 :名無しさん:2012/01/30(月) 22:35:29
- フォークの能力は謎だよね
出世できて無能なわけない意見
偶然出世したので本当に無能ですた意見
後方なら有能な意見
- 902 :名無しさん:2012/01/30(月) 22:36:38
- >>901
つ単にガイエがエリート嫌い説
- 903 :yukikaze:2012/01/30(月) 22:38:31
- >>898
第六次イゼルローン戦役を見る限り、戦術面では決して無能ではないんですよ。
戦術能力ではチートなラインハルトによって防がれましたけど、それでも
成果は上げていますから。
ただまあ戦術馬鹿のロボスに高く評価されていたという事と、アムリッツァでの
言語道断な指揮ぶりを見れば、良くて前線指揮官どまりの人間だったのではないですかねぇ。
- 904 :名無しさん:2012/01/30(月) 22:45:27
- >>903
嶋田「どうした?」
辻 「いえ?何か噂された気がしまして」
- 905 :名無しさん:2012/01/30(月) 22:45:28
- >>903
嶋田「どうした?」
辻 「いえ?何か噂された気がしまして」
- 906 : テツ:2012/01/30(月) 22:47:30
- 大事なことなので(ry
- 907 :名無しさん:2012/01/30(月) 22:49:12
- やってまったZE orz
- 908 :名無しさん:2012/01/30(月) 22:58:44
- 辻ーんvsフォークwwww
- 909 :名無しさん:2012/01/30(月) 23:00:05
- フォークは戦隊長向きの人材で参謀には適性が無かった訳か。
- 910 :名無しさん:2012/01/30(月) 23:03:25
- 実戦経験の差から苦も無く日本軍を捻る戦隊長フォーク。
模擬戦が戦略となり苦も無く捻られるフォーク参謀になり、人には向き不向きが有る事を学ぶ若手将校とな。
- 911 :名無しさん:2012/01/30(月) 23:24:29
- 適材適所の悪い例の見本かな?
- 912 :名無しさん:2012/01/30(月) 23:43:57
- そこで学ぶだけの柔軟性が残っていれば化けるかもね。
- 913 :名無しさん:2012/01/31(火) 00:07:11
- そういえばひゅうがさんのSSで銀河連邦に加盟していた「最後の君主制国家」日本帝国って文があったけど、
大英帝国やスウェーデン王国があるってことは連邦時代は帝国内の自治領かなにかとして存続してて
大遷都後に分離独立して復活したって事でいいんですかね。
そのへんが地球脱出時に払った代償だったのかもしれませんね。
- 914 :名無しさん:2012/01/31(火) 00:07:57
- パエッタにアイマスを進める夢幻会の一員が……そんな光景が思い浮かんだ
エリート嫌いな割にラインハルトとかまんまエリートだし
- 915 :yukikaze:2012/01/31(火) 00:14:44
- >>914
あの禿はダブスタを平然とやらかすから。
- 916 :411:2012/01/31(火) 00:26:21
- フォークはいくら適材なところに配置しても、持病のヒステリーをどうにかしない限りどこに配置しても爆弾を抱えるはめになる。
ひゅうが氏乙です。
ヤンが仮に2万冊くらい購入したとして、一冊2000円と過程した場合には4000万円となる。
たちが悪いことにヤンが自分の趣味系統の書籍を購入すればするほど、同盟にとっては莫大なメリットとなることですかね。
帰国したら学者や保管係の人たちは徹夜や休日返上をするはめになるだろうけど。
使節団が買った書籍を総計すると軽く10万冊は超えそうな予感です。
- 917 :名無しさん:2012/01/31(火) 00:55:17
- 書籍化装置が酷使の果てにお亡くなりになって購入しなきゃいけなくなりそうだwww
- 918 :名無しさん:2012/01/31(火) 01:08:24
- ヤンがサイマーになりそうだな
- 919 :名無しさん:2012/01/31(火) 01:19:10
- 普通に電子化してるでしょ常識的に考えて
なら紙より嵩張らずまた比較的安いと思うが
- 920 :名無しさん:2012/01/31(火) 04:47:26
- 紙のほうは、わざわざ作ると言うことは好事家対象でしょ
凝った装丁で高い可能性がある
- 921 :名無しさん:2012/01/31(火) 04:56:00
- 今だって音楽を円盤の形で購入したいって人もいるわけですし
- 922 :名無しさん:2012/01/31(火) 07:16:38
- >>901
>>903
同盟軍の昇進制度に欠陥があるってSSもあったな。
戦果をあげたら昇進するのは良いことだけど任官にあたっての教育が無いとか
たたき上げにビュコック、ムーア?、ユリアンがいるけどちゃんと士官教育したんだろうか?
ユリアンが総指揮官に就任するにあたっては義勇兵にしてもお粗末だし
- 923 :ひゅうが:2012/01/31(火) 14:24:35
- >>922
本来なら士官教育を促成でもするのですが、それも省略されているのかもしれませんね。
分厚い中間層である下士官やヴェテランの下級士官も払底しているためにあえて独自判断抜きでも行える密集隊形での艦隊戦闘になっているのかもしれません。
(一定以上の能力を持った士官の数的に兵を動かす最小単位が数個戦隊にまで拡大している?)
- 924 :第三帝国:2012/01/31(火) 14:45:28
- >>923
密集隊形での艦隊戦が基本なのは場合によっては『伝書鳩に頼らざるを得ない』ほど、
通信妨害の技術が発達したり、強制的に白兵戦に追い込むゼッフル粒子とか、技術が発達しすぎて却って古臭い戦い方しかできなくなったのかもしれません。
(ステレル戦闘機同士の戦闘の行きつく先は有視界内でのドックファイトだと一説では言われるように)
それと銀英の戦闘が戦列歩兵時代臭い理由に、
宇宙が広すぎて『戦線』でなく18世紀の7年戦争よろしく、連絡線の遮断、決戦と拠点の奪い合いが基本とならざるを得ないのだと思う。
- 925 :名無しさん:2012/01/31(火) 16:41:01
- ユリアンといえば初陣でスパルタニアンに乗って出撃していたけど、これっておかしくないか?
ユリアンはあくまでヤンの従卒として従軍しており、おまけにその前は一般の学校を早期卒業しただけで軍事教育を正式に受けてない。
ヤンが個人的な我が侭からヤン艦隊の各種専門家にユリアンへの教育を頼んだけどこれが正式な軍事教育にあたるとは言えないだろう。
そうなるとユリアンは正式なパイロット資格も無しに、シミュレーターの成績がいいだけでスパルタニアンのパイロットになったことになる。
いくら緊急事態とはいえ、これでいいんだろうか?
- 926 :名無しさん:2012/01/31(火) 16:47:11
- 軍属である兵長待遇の従卒から正規の志願兵になったんですよ
教育はそれより前から受けてはいたけどね
というか、もしかして原作読んでない?
- 927 :名無しさん:2012/01/31(火) 17:32:33
- まとめで地球教の話を読んだんだけど、サイオキシンは合成麻薬だから栽培はしないのでは?
- 928 :411:2012/01/31(火) 17:39:43
- 電波妨害やゼッフル粒子とかで白兵戦や古臭い戦闘方法になったとは原作でもいってましたが、
考えてみるとそのようなアンチ兵器が登場して従来の戦闘ができなくなっても当然のように、それを克服するための
兵器・手段を開発するもののはずなんですよね。
環境が変化すれば、それに適合するように技術革新して無理やりでも進化させていくのが普通なはずです。
- 929 :名無しさん:2012/01/31(火) 17:57:54
- まあ、そこら辺は双方の状況故でしょう
帝国は貴族の面子を見るに、技術にも偏りが絶対発生してますし
同盟は同盟で失われた技術が多い
おまけに戦争が長く続いてるせいで、新たに開発する余力がどんどん削られてる、そんな所だと納得しておくしかないでしょう
正直、ほじくっても仕方ないし、宇宙戦争の正式なやり方なんて現在ではまだ確立なんかされてる訳ないんだし
案外、本当にあんな戦いになるかもしれない訳ですしね
- 930 :名無しさん:2012/01/31(火) 18:14:38
- リアルの合成麻薬も原材料に植物由来のモノを使ってるのはありますから、サイオキシンの原材料になりうる「何か」を栽培している可能性はありえますね
- 931 :名無しさん:2012/01/31(火) 18:36:37
- 久しぶりに銀英読みたくなって本棚(という名の倉庫)を漁ってたら何故か出てきたのが「東鳩英雄伝説 完全版」
・・・(´・ω・`)
- 932 :yukikaze:2012/01/31(火) 19:04:30
- >>922
同盟のモートンやカールセンが士官学校に出ていなかったことで
出世が遅れたとか、こんな時代でなければ艦隊司令官にはなれなかった
とか言っているので、ビュコック爺さんたちは士官学校に入れたのではないかと。
ただ帝国にしろ同盟にしろ思うのは、幹部養成機関である軍大学の存在が
影も形もないという事。冗談抜きにナポレオン戦争時点まで退化しているというのが。
- 933 :名無しさん:2012/01/31(火) 19:10:54
- 原作者が昔の戦争、それも陸戦しか知らないんだからしょうがない。
- 934 :ひゅうが:2012/01/31(火) 19:17:33
- 本日は投稿できません。すみません・・・
- 935 :名無しさん:2012/01/31(火) 19:54:43
- 帝国は身分制度的に開かれた軍大学とかは無さそう。
士官学校が幹部養成の貴族向けの特待学級と下士官養成の一般学級に別れていそう(一緒の学校にあるのはルドルフに因んだ物があるとか)。
同盟は行き過ぎた現場主義で戦場で学び、戦場で育った者じゃないと幹部になれないとか。
フォークの持病は戦場疾患による物で、普通に優秀でまともだった時期があったかもしれない。
- 936 : テツ:2012/01/31(火) 20:20:12
- 下士官じゃなくて下級士官では
- 937 :YVH:2012/01/31(火) 20:34:13
- 謝罪編同盟サイドが、やっと出来ました。
二十時三十五分より投下します。
今回は一レスです。
- 938 :YVH:2012/01/31(火) 20:35:26
- フェザーン駐在の高等弁務官府から、大日本帝国と銀河帝国とのやり取りが報告されたのは
日本との基本条約妥結を目指して、議会で激論が戦わされている時だった。
報告を受けた最高評議会のメンバーの心境を表すとすればorzだった。
「何なのだ・・・なんだと言うんだっ!!この、帝国からニホンに贈られた品々はっ!!!」
帝国から日本に贈られた品のリストを見て、ある評議員が吠えた。
当たり前である。どれも同盟では逆立ちしても太刀打ち出来ない様な品々なのだから・・・
「それだけではない・・・日本から帝国に贈られた品々をリストと映像込みで
知り合いの鑑定家に視てもらったのだが・・・あまりの価値に、彼は失神したよ・・・」
又、ある評議員はそのように述べ、頭〔かぶり〕を振った。
その件の鑑定家によれば、日本側の物品はどれを採っても美術館や博物館でメインの展示物として飾ってもいい位の品であり、
その資産価値は総額で最低でも数兆ディナールは降らないだろう、という事だった。
その話に暗鬱となった評議会メンバーだったが、嘆いてばかりもいられないと気持ちを切り替え
自分たちが送り込んだ代表の犯した失態の収拾法に付いて話し合った。
「日本は帝国とは言っても、議会制を布いている。こちらが真摯に対応すれば
無闇に事を荒立てないのでは?」
そういう評議員がいる一方・・・
「だが、キタザト代表が礼を失したのは、彼の国の皇族だぞ?
一概に比較は難しいが、帝国の連中を見るに、皇族に無礼を働けば徒で済むとは思えん。
きっと、わが国に無理難題を言ってくるぞ」
そう言って、今後を憂慮する評議員も居た。
反帝国教育で育った彼らにしてみれば、これまでなら帝国的な事柄は全否定する事が出来たのだが
日本は帝国は名乗っては居ても、議会政治を採用しており、又国主たるテンノウ陛下は所謂
‘君臨すれども‘政に関しては殆ど干渉せず、自国の最高評議会に相当する内閣が、実際の政務をとっている。
此処に来て彼らは、自分たちが外交に付いて如何に偏った知識しか持っていなかったかを,思い知らされていた。
それでも、彼らは何とか謝罪に行ってもらう人物を選び出した。
当初は同じ女性が良かろうという事で,交通情報委員のコーネリア・ウィンザー女史の名前が挙がったが
彼女は性格上、キタザト氏と同じ轍を踏む可能性があるとして候補から外され、変わって人的資源委員で
次期委員長との呼び声も高いホワン・ルイ氏の名が挙がった。
「ふむ・・彼なら沈着だし、性格もこなれているか・・・
ホワン・ルイ議員を派遣する事に賛成する方の起立を求めます」
議長の声が議場に響いた。結果は、賛成多数でホワン・ルイ氏の派遣が決まった。
続いて、謝罪文とともに彼に持って行ってもらう物品が審議された。
同盟では銀河帝国の様な真似は到底無理なので、各地域の中から厳選した物を持っていく事にした。
結果として
シロン星産紅茶
アルーシャ星産紅茶
高級蜂蜜
ヴィンテージワイン
亡命貴族から買い取った美術品数点
が、決まった。
また、これは先方へは明かされないが日本からの要請や要求には、それらが余程の無理難題で無い限り
可能な限り便宜を図る事が確認された。
こうして、特使となったホワン・ルイ議員と、キタザト氏に代わるオブザーバー役に任命された
国務委員のシャロン議員はハイネセンを旅立った。
フェザーンに着いた彼らは日本側の人員に面会、今回の不祥事を詫びた。
これに対し宮は‘気にしておりませんので、お気になさらずに‘と答え、同盟側の安堵を誘った。
同盟側の持参した品に対する返礼は
古セーブルのビスクドール、一体
古ウェッジウッドの花瓶、一つ
金小札浅葱威二枚胴具足、一揃え(直江山城守所用品のレプリカ)
金梨地菊桐蒔絵付太刀、一腰
ナポレオン法典の写本、一冊
以上が、返礼として贈られた。使者たちへの慰労の品も用意されてはいたが、彼らは立場上受け取ることが出来ず
非常に残念がっていた。
シャロン議員との交代を余儀なくされたキタザト氏はハイネセン帰還後、エル・ファシルへの派遣が命じられ
以後、地方行政畑の人となる。
【あとがき】
これで、ひゅうが氏著「協議」関連の話は、取りあえず終わりです。
失態を演じたキタザト氏ですが、首にはなりません。
同盟に、そんな余裕はありませんから。
- 939 :YVH:2012/01/31(火) 20:36:05
- 以上です。
- 940 :名無しさん:2012/01/31(火) 20:43:47
- 同盟が出せる限界で誠意は伝わっただろうけど、受け取った方が同盟への農業指導を本気で考えそうな品質な気がする。
- 941 :名無しさん:2012/01/31(火) 20:48:02
- これで同盟に売り込む商品が追加される訳ですね・・・。
帝国と違って基礎が無いから同盟は大変だわ。
- 942 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/31(火) 20:55:02
- ヤンあたりに外交に必要な本持ってきてくれと連絡してそうだな。
アホは左遷されたけどクビにはならんかったか。でもこれからの出世コースに
なるだろう外交に失敗は高くつくだろう。
- 943 :YVH:2012/01/31(火) 20:58:13
- >>940
品質〜>仮にも贈答の品ですから・・・
そこまで、堕ちているとは考えたくないです。
- 944 :YVH:2012/01/31(火) 21:04:24
- >>942
ヤンに〜>それと追加で、今トリューニヒト氏が面談しているであろう
北欧各国とのやり取りの記録。
- 945 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/31(火) 21:20:56
- >>944 そして腹黒紳士の外交術を知り外交部門から悲鳴が・・・。
- 946 :名無しさん:2012/01/31(火) 21:22:24
- >>943
最高品質でこのレベルと愕然とする大日本連邦帝国になる気がします。
同盟の食料品質は長期の戦争で国民の腹を満たし、味の満足をある程度与えられれば上等の戦時基準が基本になっているのではないでしょうか。
- 947 :ひゅうが:2012/01/31(火) 21:26:16
- 乙です!
私も何か書かねば・・・
- 948 :名無しさん:2012/01/31(火) 21:29:18
- 同盟産の物が全て飲食物だけで形に残らず、残るのが帝国産の美術品だけってw
- 949 :名無しさん:2012/01/31(火) 21:29:25
- 日本の周辺国がどうなってるかにもよるけど紅茶の国は口出しそうですね。
- 950 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/31(火) 21:30:02
- 日本からの品は即博物館行きですね。
- 951 :名無しさん:2012/01/31(火) 21:40:01
- 日本から農業の技術指導の一団が入り同盟の農業革命を起すべき奮闘するが、また別の話。
- 952 :YVH:2012/01/31(火) 21:41:36
- >>945
もう、一部で洗礼は受けていますけどね(笑)
ですが、あれは「お遊び」これからは・・・
>>946
あー 国情を考えれば、可能性はゼロではないですね。
あくまで「自分たちにとっての」最高品質であって
「相手国にとっての」最高品質ではないと・・・
>>947
どうもです。
今後は、拙著の外伝的なものや、思いついたネタを投下したいと思います。
支援できそうな物が浮かんだら、また
ひゅうが氏の作品をお借りするかもしれません。
そのときは、よしなに。
- 953 :YVH:2012/01/31(火) 21:46:27
- >>950
それか、日本に派遣している使節団の帰国まで厳重に保管していて
使節団が携えてきた物品と併せて、専用の施設を作るかもしれませんね。
- 954 :YVH:2012/01/31(火) 21:53:26
- >>948
TPOを考えたら、銀の壷は・・・
- 955 :名無しさん:2012/01/31(火) 21:59:57
- 紅茶を入れた容器はセットで付いているだろう。
紅茶の容器に一巡して理解できる天成の美を見出す日本とか。
- 956 :名無しさん:2012/01/31(火) 22:36:25
- >>955
英国紳士「自由惑星同盟から英国面を感じるで!!」
嶋田サン「帰れ」
- 957 :YVH:2012/01/31(火) 23:20:21
- >>956
暗黒面でなく?
- 958 :名無しさん:2012/01/31(火) 23:22:44
- >>957
間違ってないじゃないですか。
- 959 :YVH:2012/01/31(火) 23:34:50
- >>958
表向きは、あっていますよ。表向きは。
でも>>957も少しは感じられないと・・・
逆に考えて、>>957をあの英国紳士に悟られなかったとすれば、
同盟は大したものですよ。
- 960 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/31(火) 23:42:15
- 日本に来たら温泉好きに困惑するだろうな。西洋系の同盟に帝国だから
毎日のように(西洋的に見て)熱い湯につかるのは奇異に思えるかも。
- 961 :名無しさん:2012/01/31(火) 23:45:25
- キタザト氏は韓国面に陥っていたようですが……。
- 962 :名無しさん:2012/01/31(火) 23:48:49
- 感動どころか日本側が「あ〜うん、」と感想に困りそうな贈り物だなv
史実アメリカと違って「金ナイ、人ナイ、技術ナイ、歴史ナイ」のナイナイ尽くしじゃこんなもんか
>>931
東鳩英雄伝説って何?
- 963 :YVH:2012/01/31(火) 23:50:33
- あー 確かに。
何時だったか、ウィーンにホームステイしていた日本の学生が
毎日風呂に入るからと、ホームステイ先を
追い出されたという事がありましたから、欧州系の両国ならありえるかも・・
- 964 :ゼン:2012/01/31(火) 23:55:44
- >>961
若しくはムッソリーニ面かも。逆に考えると彼は殿下の美貌に関して
ちょっとした逸話を提供したのかも知れませんね。
- 965 :New ◆QTlJyklQpI:2012/01/31(火) 23:59:08
- >>963 大陸は硬水だから頻繁に入ると肌が荒れるしな。
温泉のモトとか持ち帰ったら使うだろうな。
- 966 :YVH:2012/02/01(水) 00:05:04
- >>965
確かに。
食いつきが良さそうなのは、帝国の貴族層で、次点で同盟の日系かな?
- 967 :名無しさん:2012/02/01(水) 00:09:37
- >>962
ググれ。
もしくは字面で理解しろ。
- 968 :ひゅうが:2012/02/01(水) 12:50:31
-
銀河憂鬱伝説ネタ――「演説(抄)」
――皇紀4249(宇宙暦789)年2月25日 銀河系 白鳥腕
日本帝国 帝都宙京
「議長ならびに内閣総理大臣閣下、そしてこの国の総意に基づき国家元首としての義務と施政の内閣および議員への委任を成し遂げておられる今上陛下。
この新たな友邦の最高立法機関である帝国議会の席上で拙いながらも自由惑星同盟を代表し意見を述べさせていただくことは私の無上の喜びです。
この機会を与えてくださったすべての方々にこの場を借りて感謝を捧げます。
皆様、かつてアメリカ合衆国という国家が真に理想に輝いていた時代、ある大統領がこのような言葉を残しております。
「人民の、人民による、人民のための政治」。
また、欧州大陸のドイツではこのような言葉が残されています。
「自由とは、自由を共にするための自由なのである」。
いずれも歴史の皮肉であるのかその後の展開はご存知の通りですが、私はその理想が明治維新という大変革を経られた貴国にもたらされ、長きにわたって花を咲かせたと考えております。この議会政治を存続させていること、そして国風にあたって先端と復古が両立されていることはその証左であります。
対して地球統合政府と銀河連邦の両者が結局は腐敗を極め、理想を追う者は新たにわが自由惑星同盟を興しました。
貴国の言葉には「和魂洋才」というものがあると聞いております。
それが近代的な産業文明を受け入れるにあたって貴国が成し遂げたことを凝縮した言葉であるとも。
我が国は、銀河帝国の圧政から逃れた人々を市民とし、一から国を築き上げなければなりませんでした。
また、我が国は孤独でありました。
しかしながら、国交の締結とあわせ我が国は得難い友邦を得ることになりました。
我が国市民がルドルフ・フォン・ゴールデンバウムにはじまる銀河帝国により奪われた地球時代以来の文化的累積、そして科学技術上の発見などを政治的理由によって制限していない貴国のそれは、我が国にとって古代ギリシア・ローマの賢者たちの書を発見したヨーロッパの人々の感想のようなものなのです。
我が国はこれより貴国の明治維新のごとく、同盟の魂に則りつつあらゆるものを見直すことになるでしょう。
皆様。私たちは今どんな場所に立っているのでしょうか。
かつて、地球時代において文明の画期は異なる二者、そして異なる海が結ばれる際に生まれました。
今や、貴国の有する広大な海と、かつて銀河連邦が領有を試みながらも成し遂げられなかったわが自由惑星同盟のサジタリウス腕は経済的・文化的な交流をはじめようとしています。
そう、スエズ運河やパナマ運河によってなされたように。
かつての銀河連邦が領有した領域とは異なる二者の出現と交流により、人類史はまさに画期を迎えたと考えてもよいのではないでしょうか。
歴史的な必然によりこの貴国の最も新しい帝都の議場を発し、自由惑星同盟の首都ハイネセンに至る巨大な波は、その力の奔流をフェザーン回廊に到達させ、その末端は銀河帝国の辺境星系にまで到達することでしょう。
願わくば、日本・同盟の両国が今後も協同し、その魂の部分での交流をさらに深化させんことを。
さて、我々自由惑星同盟の特命全権交渉団は数週間後に帰還いたします。
帰還以後は、この旅程によって見聞した全てと収集した資料をもって同盟政府及び市民に対し貴国のことについて言を尽くして語ろうと思っております。
歴史がこの出会いにいかなる判定を下すかはまだわかりませんが、私はこれが喜ばしく輝かしいものであると確信するものであります。」
――トリューニヒト演説抄 より
- 969 :名無しさん:2012/02/01(水) 12:55:00
- トリューニヒトが輝いてるな…。
- 970 :ひゅうが:2012/02/01(水) 12:59:15
- >>969
抄録ですので全部ではありません。
2日かけても全部書けませんでした。
米国とかで演説の原稿書く人すごいよ・・・
- 971 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 12:59:37
- 乙。さすがトニューニヒト弁舌では最高ですね。
- 972 :ひゅうが:2012/02/01(水) 13:23:24
-
銀河憂鬱伝説ネタ――「共同宣言と経済効果」(短説明文)
――皇紀4249(宇宙暦789=帝国暦490)年3月1日
この日、フェザーン自治領に到着した日本帝国の正式な全権委任代表団と、銀河帝国のノイエシュタウフェン公を団長とする代表団は、数時間の討議を経てそれまでの実務者協議により作り上げられていた「共同宣言」を承認するに至った。
要旨は下記の通り。
1、 日本帝国と銀河帝国は互いに国家ないしはそれに準じる団体であることを承認する。
2、 日本帝国と銀河帝国は双方に大使を派遣し外交関係を構築する。
3、 両国の関係については基本的に平和裏な協議により決定されるものとする。
4、 自由惑星同盟に対する日本帝国の態度については銀河帝国は一時棚上げとする。
5、 両国は経済的関係を構築するものとする。
このような「日本・銀河帝国共同宣言」の内容はとりあえず外交関係を構築し、経済関係についても同様、という風のものだった。
当然だろう。
銀河帝国側の強硬派は「日本帝国の服属」を要求し、日本側も「自由惑星同盟の承認を前提とした平和条約の締結」を提唱していたのだから。
そのために、銀河帝国は日本の国家元首を「伝統の守護者」として遇するも日本政府の扱いはフェザーン自治領以上銀河帝国政府以下という微妙な扱いをとることになる。
対する日本側も、銀河帝国については「銀河連邦継承国家のひとつ」として扱い、フェザーン自治領と別個の外交交渉を開始している。
一部の帝国貴族が企図したような、日本製品(特に美術品)を用いたボロ儲けの線はこれで阻まれることになる。
もっとも、日本企業と同盟企業が合弁企業集団を形成しはじめるとフェザーン資本も必死の競争を余儀なくされており彼らの付け入る隙はほとんどなかったのであるが。
この動きに対して、帝国の中央貴族と辺境貴族の間では不協和音が生じつつあった。
フェザーン回廊を通してもたらされる同盟側と日本企業製品による恩恵は大貴族所領を通るたびに値段が関税で上乗せされ、彼らはその恩恵に浴すことができなくなっていた。
しかし、航路としてはイゼルローン回廊を通った方が日本帝国にははるかに近い。
ゆえに辺境貴族は、停戦とイゼルローンの航路解放を主張したのだ。
対する中央貴族は、奔流のごとく流れ込む日本製品に最初は脅威を感じたが、関税収入と自己の経営する御用企業での販売も許可されていることからのちにその恩恵にあずかる側に回った。
彼らは、関税に加え、日本に対する軍事圧力とあわゆくば同盟側対日貿易からの締め出しと新たな所領獲得をもくろみ、イゼルローンからの同盟辺境星域への出兵を考え始めた。
この動きに乗る帝国軍の一部と、内務省や国務省などの政府の主流派との対立があわさり、さらには共同宣言直後に公になった現皇帝フリードリヒ4世の退位の意向もあって銀河帝国は混沌の中の平和を享受することになった。
ここで特筆すべきなのは、真に大貴族ともいえる人々は自重を考えていたということである。
しかしそれは、長い放漫経営の果てにフェザーン資本に半ば乗っ取られていたような状態だった中小の貴族たちにとっては、目の前につるされた肉を取り上げられるような行為だったのである・・・。
不満はたまり続ける。爆発の時を迎えるまで――
- 973 :ひゅうが:2012/02/01(水) 13:25:12
- 【あとがき】――はい。ふたつとも会話のかの字もありませんね(汗
とりあえずこんな感じで。さて、辻〜んの経済戦争講座、はじまりますw?
- 974 :名無しさん:2012/02/01(水) 13:39:42
- 大体の銀英伝の名作二次は大貴族やトリューニヒトは決して無能ではない扱いが大体だよな……
ただ、ウィンザー擁護系はパストーレ中将一代記ぐらいしかみたことない
- 975 :YVH:2012/02/01(水) 13:47:41
- >>968ひゅうが氏
投稿、お疲れ様です。
こちらのトリューニヒト氏なら、
原作のような事にはなりそうも無いですね。
帰還したら、色々忙しくなりそうですね。
講演に。指導に。後、突き抜けた帝国ヘイトの相手に、と・・・
- 976 :411:2012/02/01(水) 13:54:15
- ひゅうが氏乙です。
トリューニヒトがいい感じです。
帝国も中央・地方が対立を深めていくようで大変そうです。
日本と同盟の回路がイゼルローン回路方面にあるなら、同盟としては通商路防衛のため大規模な駐留艦隊を配備する必要がありそうです。
帝国が貿易利権の独占を狙って侵攻をしかねませんし。
- 977 :ひゅうが:2012/02/01(水) 14:13:01
- >>976
どちらかといえばバーラト星系寄りの辺境部ですが、イゼルローンからもハイネセンからも相応に離れています。
ただしフェザーン回廊からは遠いので貿易ルート上ではイゼルローンの方が有利でしょうね。
侵攻するには原作の帝国領侵攻以上の艦隊をもって拠点確保と補給を維持しないといけないでしょう。
- 978 :YVH:2012/02/01(水) 15:11:33
- >>972に関する物を投下したいと思います。
今回は、相当はっちゃけておりますので、ご容赦を(汗)
投下数は三レスです。後半二レスは登場艦艇・要塞の概略です。
十五時十五分より投下します。
- 979 :YVH:2012/02/01(水) 15:14:56
- =大日本帝国領内某所=
−試製、島級・機動要塞「シラミネ」−
「閣下、宙京より通信。月詠宮女王殿下の要請あり。
直ちに、全部隊を率いて、フェザーンへと赴け。
尚、その際に後華頂宮(ごかちょうのみや)・一品親王殿下率いる
対銀河帝国全権交渉団の護衛任務も併せて命ず。以上です」
これを聞いた、大日本帝国軍大将・実験軍司令官、今村均次は全部隊
試製、島級・機動要塞シラミネ、一隻
試製・大型戦艦長門級、二千五百隻
試製・量産型戦艦伊勢級、三千隻
試製・種子島級砲艦、五百隻
試製・日向級量産型巡航艦、四千隻
試製・雪風級量産型駆逐艦、一万隻(半分はシラミネ直援)
に対して、発進を下命した。
=後華頂宮家について=
今上陛下の弟宮が当主の宮家。
宮家創立の際に、嘗ての華頂宮家の家督継承が命ぜられ
前宮家と区別するため、こう呼ばれる。
- 980 :YVH:2012/02/01(水) 15:22:01
- 日本側艦艇の説明です。少々、はっちゃけていますが
ご容赦を。
試製・長門級戦艦
全長 二千四百メートル
全幅 三百五十メートル
−武装−
四十センチ口径、埋め込み式主砲×四十基
夢幻会系の技術者集団がブリュンヒルト搭載の物を
苦労(主に予算上)の末、開発。ほぼ、全周囲に対する射角を確保している。
十四センチ口径、対空砲×五十基
主砲の縮小版。ただし、単一目標に十基ばかりが
集中斉射した場合、大型戦艦でも撃沈可能。
百十センチ電磁投射砲×八基
ミサイル発射管多数
弾種 通常誘導型:所謂、熱元・レーダー誘導型
思考誘導型:所謂、ファン○○ミサイル
電脳技術の応用で、専門射手の思考波を
艦内戦術電算機経由でミサイルに送り、
目標に当てる物。
唯、まだ試験段階で各種の問題を抱える。
試製・伊勢級量産型戦艦
全長 千九百メートル
全幅 三百三十メートル
−武装−
三十五センチ口径、埋め込み式主砲×三十二基
口径以外は、長門級と同タイプ。
十四センチ口径、対空砲×六十基
百センチ電磁投射砲×四基
ミサイル発射管、多数
弾種 思考誘導型が無いだけで、後は長門級に準じる。
ー長門級・伊勢級に付いてー
夢幻会が国の全権を掌握した頃から、対銀河帝国・対同盟を
主眼に建造していた戦艦シリーズ。
艦体が大型なのは、母艦機能の搭載を計画した為であるが
肝心の艦載機の選定が進んでおらず
(それぞれのヲタ達が自分たちの推しを主張して譲らない為)
やむなく、長期間の作戦行動に耐えられる様、物資のベイロードを
確保したとして、お茶を濁している。
上記、試製型艦艇には、新開発の跳躍機構が搭載されており、
これにより、サジタリアス回廊を天体規模でも
「跳び越える」事が可能になった。
他国には,部外秘。
−防御機構 艦・要塞、共通−
エネルギー中和磁場
アンチ・ビーム爆雷(サジタリアス回廊では、環境的に使用不能)
ヤタノカガミ:ビーム偏向粒子を吸着させたナノマシンを周辺に散布
それをコントロールする事で、防御にも又、反射させて
相手に反す事もできる。
試製・種子島級砲艦
全長 千二百メートル
まんま、マク○ス。ただし、変形機構はない。
試製・日向級量産型巡航艦
全長 四百二十メートル
試製・雪風級量産型駆逐艦
全長 三百メートル
−共通武装−
二十センチ埋め込み式主砲:巡航艦・×三十基、駆逐艦・×二十基.口径を小さくして、連射性能を上げたタイプ
ミサイル発射管:巡航艦・十基、駆逐艦・六基
- 981 :YVH:2012/02/01(水) 15:22:55
-
試製・都市級、機動要塞型
全周数キロの巨大構造体。
多くは、小型小惑星を改造した物で、内部には
各艦艇用のドックを始め、各種物資の生産プラント
造兵工廠、食料生産プラント、医療施設、娯楽施設を
備える。
武装に付いては、基本的に艦艇搭載型の拡大版が基本だが
大きさを生かした兵器を装備した型も存在する。
上記、試製型艦艇には、新開発の跳躍機構が搭載されており、
これにより、サジタリアス回廊を天体規模でも
「跳び越える」事が可能になった。
他国には,部外秘。
−防御機構 艦・要塞、共通−
エネルギー中和磁場
アンチ・ビーム爆雷(サジタリアス回廊では、環境的に使用不能)
ヤタノカガミ:ビーム偏向粒子を吸着させたナノマシンを周辺に散布
それをコントロールする事で、防御にも又、反射させて
相手に反す事も出来る。
試製・島級、機動要塞型
全幅七百五十キロの四国のような形の小惑星に、引き込み式のイゼルローン級小惑星改造の司令部区画が付属している
大日本帝国軍最大の機動要塞。
設備的には、都市級とあまり変わらないが、設備を特化した都市級とドッキングすれば建艦もこなせる様になる。
最大で五百万隻の艦隊の移動根拠地として、また連合艦隊の総司令部としての役割も果たせる。
武装
要塞主砲:タケミカヅチ×一基 充填率七割でもイゼルローン級要塞を一撃で破壊可能
また、拡散型に切り替えれば、二万〜三万の艦隊を蒸発させる事も出来る。
副砲 :クサナギ×三基 威力はトール・ハンマー級。
四十センチ埋め込み式砲×無数
百十センチ電磁投射砲×無数
ミサイル発射管×無数
対電算用兵器、オサカベ・タタリガミ
- 982 :YVH:2012/02/01(水) 15:23:33
- 以上です。
- 983 :ひゅうが:2012/02/01(水) 15:38:44
- なんというチート…
500万はちとやりすぎかとw
さすがに数百キロのをワープさせるのは例がないかも。
あ、トップをねらえ!やガンダムでありましたね。失礼しました。
あまり巨大すぎますと動かすのは困難を極めそうですのでなるべくご考慮いただければ幸いです。
- 984 :YVH:2012/02/01(水) 15:51:28
- >>983
五百万は上限なので、実際には1/10位での運用です。
さすがに、予算が・・・
数百キロタイプも前例がありますよ。
劇場版・ゼントラーデイ軍、旗艦は五百キロを越えています。
TV版にいたっては、千四百キロです・・・
ですから、これ以上大きな要塞は出しません。
- 985 :ひゅうが:2012/02/01(水) 15:53:48
- >>984
了解です。
というか現実の方がよほどチートでした(汗
- 986 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 15:55:48
- ひゅうが氏、YVH氏共に乙です。
一応実質的な停戦状態だが貴族のフラストレーションがいつまで持つかで決まりそうですね。
即位した皇太子の能力の問題もあるし。
この艦隊を相手にした演習で帝国で勝機はあるのかなw。
- 987 :YVH:2012/02/01(水) 16:11:12
- >>986
要塞抜きなら、あるいは・・・
それ以前に、帝国軍の艦砲が防御を抜けるかが、課題ですね。
艦体の方も,サジタリアス回廊の苛酷な環境に対応してますから・・・
- 988 :名無しさん:2012/02/01(水) 17:54:52
- 派遣艦がすべて試作とか現場からすれば勘弁してほしい編成だな
- 989 :YVH:2012/02/01(水) 18:03:14
- >>988
まぁ 長らく外用艦艇なんて造っていなかったんですから
暫くは、仕方が無いでしょう。
この派遣でノウハウが蓄積できれば、解消されると思いますよ。
- 990 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 18:15:23
- ノウハウ得るにしてもちょっと多すぎないかな?
- 991 :名無しさん:2012/02/01(水) 18:18:58
- ぼくの かんがえた さいきょうでもない うちゅうかんたい!
アレ?
- 992 :ひゅうが:2012/02/01(水) 18:32:44
-
銀河憂鬱伝説ネタ――「ある日の夢幻会」
――皇紀4249(宇宙暦789)年3月 白鳥腕 日本帝国 帝都宙京
「マッハ軒」
「では――自由惑星同盟と銀河帝国との国交樹立交渉の完了を祝して!」
「「「かんぱーい!」」」
じゅーじゅーとお好み焼きを焼く音と共に、ガラスコップを打ち合わせる音が響く。
ここは、夢幻会員が経営する「古きよき昭和の」風味を存分に有する鉄板焼き店。
名前がマッハ軒というのは仕様である。
「同盟御一行様の接待お疲れ様でした、嶋田さん、山本さん。」
近衛公が接待役として一行に付き添っていた二人にホッピーをつぐ。
「まぁ貴族のどら息子の相手ではなかったからそれほどでもありませんでしたよ。」
「本当に、あの巡航艦の接触でどうなるかとヒヤヒヤしましたが何とかなりましたな。
にしても、あの国費をバックにした大人買いは驚きましたがね。羨ましい限りだよ。嶋田のように会社から給料を貰っていない身とすると。」
「山本・・・お前、博打ですったか?」
「いや?ああいうものはイカサマでもしていない限りは高等数学で理解できるものだぞ?
儲けさせてもらっているが。」
「ああ、ここの開店資金を出したのも山本さんだよ。嶋田さん。」
そうだったのか――と少し落ち込んだ嶋田。
公務員(官吏)であるためにとせっせと貯金に走っている自分がバカみたいに思えてしまったのだろう。
昔からこいつは真面目だったな、と山本は笑った。
「帝国との交渉時は超大型艦をフェザーンに持っていった甲斐がありましたね。」
くっくっく。と笑う辻。
ちなみにこちらは現在、大蔵省主計局第2課長である。
どうも転生に時間がかかっていたらしい。
「まぁ・・・あれは帝国には見せられないが、同盟軍はこれで我々に手を出したらどういうことになるか思い知ったことだろう。」
「そうでなくては困りますよ。いくら超大型機動要塞の長距離航行試験だからといって、島型機動要塞まで持ち出すとは――あれが帝国軍にばれたらガイエスブルグを輸送して来かねないことをもっと考えて・・・」
「ああ、来年度付で艦種と艦名の変更が決まったぞ。」
東条が茶々を入れ、それに辻が応じる中で横から嶋田が何気なく言った。
すると、辻の目がすっと細まる。
戦艦などの艦種名の変更は、旧防衛軍と打撃軍の統合の総決算となるものだ。
それだけかつては抵抗が激しく、現在まで暫定的な名称変更で済まされていたのだった。
そしてそれは、合同した宇宙軍がその基本計画を完成させたことを意味する。
「となると、外洋機動艦隊計画、基本案がまとまったのですか?」
「ああ。そちらの制限内でな。」
「当然です。大正期の八八艦隊計画の発展案のような軍拡競争など、悪夢でしかありませんから。ようやくペルセウス回廊とペルセウス腕開拓計画が軌道に乗りつつあるのに――」
「そのペルセウス腕でも『敵』に備えなければならんのだ。必要投資と思ってくれ。」
二人は「おっ、その豚玉返し時だ」といってひっくり返す山本と鉄板を挟んで眼光をぶつける。
傍目から見れば、切れ者の貞子もどきと黒髪セ○バー(勤務時間外はこうしている)が食事を巡って睨みあっているように見えるだろう。シュールである。
「まぁ、あの昭和のように米国を味方に戦うという想定ができるわけではありませんからね。それで、内容は?」
- 993 :ひゅうが:2012/02/01(水) 18:33:20
-
先に視線を外したのは珍しいことに辻だった。
「機動鎮守府級戦艦のうち、母艦機能を重視したものを『航母』、両方を兼ね備えたものを『戦艦』にします。
それまでの機動陣地は『装甲艦』あるいは『装甲巡航艦』に改編。機動砲は『巡航艦』に、大型砲搭載艦を『巡航艦』とほぼそのまま。これまでの汎用戦艦を『汎用戦闘艦(デストロイヤー)』に統一します。命名基準はかつての海軍方式を踏襲します。」
「これまでの戦艦との区別は?」
「『長門』型や『伊勢』型などはそれぞれ採用年により型式を分類、現在改名案が検討中です。これまでの巡航艦や巡航偵察艦などは『巡察艇』に名称を変更。駆逐艦は『駆逐艇』とします。」
「ま、妥当なところだろうな。省力化が進んだうえ、艦の大型化が進んだのだし。これで慣性制御の高性能化が進めばかつての『戦艦』同士が大出力エンジンを積んで格闘戦でもやりかねない勢いだし。」
「さすがにそれは――とは言い難いなぁ。倉崎さんが猛っているし。」
山本が冗談めかして言った言葉に、嶋田は笑って否定しようとし、断念した。
嶋田の言った倉崎の現状に、山本をはじめとする一同も「ああ・・・」とげんなりとした。
倉崎潤一郎、飛行機狂であった男は、現在も趣味に走りまくる技術者として倉崎財閥にあり、現在では宇宙空間の「裂け目」を縫って飛び回る超大型の「航宙機」の構想を進めている。
早い話が戦艦の高機動化だ。「目指せバブルボードシステム!」が合言葉らしい。
「現在運用中の試作艦で問題が洗い出せたら・・・整備に取り掛かります。」
「整備の第1期完了は約5年後ですか。10年後には現状の軍備はそろって引退ですね。どうします?」
「辻さんのことですから、同盟軍に売り払うつもりでは?」
「一部はね。」
くつくつ笑う辻。
慣れた嶋田はまだしも、山本は露骨に引いている。
「あ、豚玉どうぞ。」
「お、ありがとう。」
しかし、この日の夢幻会は久方ぶりの「忙中暇あり」を堪能していた。
翌日、銀河帝国皇帝からの親書を受け取り卒倒するまでは――
- 994 :ひゅうが:2012/02/01(水) 18:35:28
- 【あとがき】――ちょっとだけ余裕のある夢幻会ですが、次回銀河帝国皇帝の思いつきにふりまわされます。
ふりまわされるのが夢幻会ということでw あと、機動鎮守府のようなもの以外の軍艦の名前は航空機相応に変更願います。
- 995 :名無しさん:2012/02/01(水) 18:38:32
- 最大で五百万の艦隊を移動根拠地として使えるってことは艦隊を百万にして残りに物資を搭載したら
十年くらいは無補給で作戦行動が理論上可能とかありそうだ。
というか、派遣中にノウハウを得ながら現場で改良を施すことすら可能なんだろうな。
- 996 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 18:39:25
- 乙です。あくまで運命として受け入れるしかないですねw。
同盟の経済陣は日本の仁義なき経済戦争にどう対応する気だろうな。
合弁だけでも地力が違うし。
- 997 :名無しさん:2012/02/01(水) 18:42:04
- 乙
物凄くどうでもいいことだが
「マッハ軒」は蕎麦屋じゃなかった?
お好み焼き屋は「じぱんぐ」だったような
- 998 :New ◆QTlJyklQpI:2012/02/01(水) 18:43:46
- 旧式艦を売るにしても電脳化してるから改装するのに金かかりそうだな。
- 999 :ひゅうが:2012/02/01(水) 18:44:17
- 軽食屋です。
昔はあったような「なんでも出すよ」というような感じで。
そうか・・・「じぱんぐ」という手もありましたか。
元ネタは中華料理屋で某ゆうきま○みの埋め立て地のお巡りさんが愛用しているあそこですw
- 1000 :ひゅうが:2012/02/01(水) 18:45:16
- 次板を作成しました。
まぎらわしいので板名を「中編以上のネタの書き込み」としております。
→ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1328089288/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■