■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ネタの書き込み9
1ヒナヒナ:2012/01/14(土) 22:02:38
短編、うそ予告、あるいは一発ネタを書くところです。
「ネタスレ投稿SSの内容に関係有る、前提とした物」以外の雑談は雑談スレにてお願い致します
何かあったらお願いします

前スレ ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1325343533/

2名無しさん:2012/01/14(土) 22:04:31
建て乙です

3名無しさん:2012/01/14(土) 22:05:04
>>前スレ988
そういやなんであの世界十字架教廃れて北欧神話系流行りだしたんだろ?
同盟も銀河帝国のルドルフ信仰の影響から離脱したら他の宗教復権してもおかしくないのにそれっぽい描写無いし。
そのくせ同盟も戦死者の葬儀とかきちんとやってたりするからわけわからん、何教式の葬儀なんだよと。
銀英世界日本の宗教観も気になりますね、嶋田さんとかが神格化されてんのは確実だろうけどw

4名無しさん:2012/01/14(土) 22:08:29
前スレ>>994
そう?
逆に言うなら十数人で5000隻とか10000隻とかを一括指揮できるってことだろ。
各艦長の独断という不確定要素を可能な限り排除できるし、撃沈されても人的損害は皆無。
もっと言えば人間にある恐怖という感情すらないわけだから、特攻して敵艦隊ごと自爆せよ、という命令を与えられたら
そのために味方が全滅しようがかまわず特攻し、動力炉を暴走させて自爆するでしょうね。

まあ日本ですからマルチやらタチコマやらに伸びてく可能性のほうが高いのですが。

5名無しさん:2012/01/14(土) 22:11:04
>>3
銀英日本では神道が国教だけれど基本的に個人では自由なのではないでしょうか。
基本的に千年以上も割合は兎も角 神道仏教は混ざってますし

6New ◆QTlJyklQpI:2012/01/14(土) 22:11:15
確か救世主が現れなかったせいでキリスト教が廃れてかなり無神論的なものになってるらしいな。
その分イデオロギー対立が激化してるからある意味民主教とも言えるかな。
日本は捕虜交換とかは中立の立場で仕切りそう。日本はまだキリストとかも信仰してそうだから怖いな。

7名無しさん:2012/01/14(土) 22:12:44
>>4
基本的に銀英伝は戦列歩兵ですからね〜
感情のない兵士は最強でしょう。
浸透突破とかもあまり使われてないみたいですし、

8名無しさん:2012/01/14(土) 22:12:57
>>3
13日戦争の悲惨さで、「神は死んだ」んじゃなかったっけ?




まあ、萌神は、完全に別格の様だが。

9名無しさん:2012/01/14(土) 22:14:41
>>8
ニーチェ&ロールシャッハ「「ガタッ」」

10名無しさん:2012/01/14(土) 22:16:31
>>3
キリスト教っぽいごった煮宗教じゃないかな?
宇宙開拓時代に多分変質して、銀河連邦時代の地球切り捨てで一回
辺境惑星での囚人時代でもう一回変わり、原型がなくなってしまったんだろ

今の日本が、葬儀の時や神だのみにしか使わん、葬式宗教がメインのように
で、同盟では新しい神話として、アーレ・ハイネセンの長征がある感じ
民族がごった煮になった時点で、古い神話は使えなかったんだろうし
…銀河帝国が北欧神話を使った以上、類似品は使えんし

11名無しさん:2012/01/14(土) 22:17:52
>>4
人工知能やらが発達しているということは、知能に関する研究が進んでいるということ。
これはどういうことかといえば、コンピュータ分野のみならず
教育分野においても非常に効率がよくなっている可能性がある。
日本側のほうが人材の質が非常に高くなっているかも。

>>6
日本には地球時代のほとんどの宗教・宗派の信者が残っていそうな気もする。
それか神道に吸収されているか…どっちだろ。

12名無しさん:2012/01/14(土) 22:18:14
前スレ>>985

ああ。その手がありましたか。

徳川家>三公爵家中、序列最下位の慶喜家辺りが妥当ですかね。
       序列最下位でも日本皇族の血族にして、姻戚。
       始祖の孫娘は、昭和の帝の義妹、インパクトは十分ですね。

前スレ>>986
欧州系の帝国に対する嫌味ですか?

(自称)東ローマの末裔の相手なんて、
皇帝の女婿二人でも務まるかどうか・・・

13名無しさん:2012/01/14(土) 22:18:51
>>10
もし、アーレ・ハイネセンが萌神様の信者だったら同盟は凄い事になってたなw

14New ◆QTlJyklQpI:2012/01/14(土) 22:19:28
しかし、交渉でも権威が違い過ぎて誰を充てるか帝国内で悩んでそうですね。

15ヒナヒナ:2012/01/14(土) 22:20:42
>>13
ああ、それで銀河帝国も反発したんだな。
リア充多そうだし

16名無しさん:2012/01/14(土) 22:20:46
銀河帝国側はフリードリヒ4世陛下御自らが嬉々として交渉に出張ってくるかもなw

17名無しさん:2012/01/14(土) 22:21:05
銀英日本
転生の研究=独裁者や特定個人への崇拝、依存が強まると夢幻会により放棄される
嶋田=恋姫同様、どこぞのメーカーが出したエロゲーで美少女にされた。
帝国に仇名す者を「見敵必殺」の言葉の元に粉砕する鉄の処女と巷で広まっている。
辻=嶋田に仕えていた無数の命を食らう夜族の王。嶋田の死と共に忽然と姿を消したことになっている。
世界書(黒歴史ノート)=夢幻会の有志が前世のうろ覚えの作品を書き溜めたノート。
銀英のシリウス戦役から新帝国設立までの事が書かれている。
誑しと種無しが出来ていたり、金髪と赤毛のヌトヌトとした友情など腐った記述もかなり多い。
中には金髪が男装美少女という物もある。
日本が銀河連邦設立、帝国設立を乗り切ったのもこのノートの記述による所が多い。

になっていそう。

18名無しさん:2012/01/14(土) 22:22:32
そういや、日本と友好関係にあった北欧各国の王室や英国王室は
どうなってんでしょうね?
日本の皇室と婚姻政策をすすめてたら血は残ってそうだけど…。

19名無しさん:2012/01/14(土) 22:22:50
絶対に充てられないけどあえて言うなら皇帝出て来いって話になるしなぁ。
実務協議は別の人がやるにしても。

>>6.11
今の日本みたいに基本を押さえながら緩やかに日本化して残ってそうではありますね。

20名無しさん:2012/01/14(土) 22:23:01
>>16
というか日本帝国から使者が来た場合格式によっては皇帝自身じゃないと相手が務まらない場合も有り得そう。

21名無しさん:2012/01/14(土) 22:23:17
>>14
リヒテンラーデ「そうだ!!人間なんて元を辿ればアメーバなんだ!!
        AHAHAHAHAHAHA!!」
ゲルラッハ 「ご乱心だー!!」

22名無しさん:2012/01/14(土) 22:24:27
>>14
とりあえず、国務尚書を筆頭に廷臣たちと
二大貴族+皇族でお相手かなあ
これなら、相手が華族筆頭でもカッコはつくし

これで、日本が皇族出してきたら
フリードリッヒ4世が直接相手しないと、いけなわなぁ

23名無しさん:2012/01/14(土) 22:24:41
>>18
日本帝国イングランド自治領とかスウェーデン自治領、ロシア自治領等の自治領主(君主)と言った形で生き残っているかもしれません。
盟主国である日本に組み込まれ自治領として各友邦も宇宙に上がった可能性が高いですしね。

24New ◆QTlJyklQpI:2012/01/14(土) 22:25:30
同盟もいくら帝国に反発してるからって最低でも何百年の名家の交渉役が出てきたら
悩むだろうな。

25名無しさん:2012/01/14(土) 22:25:37
>>11
>人工知能やらが発達しているということは、知能に関する研究が進んでいるということ。

人間は自分たち自身を知るために人工知能を作るんだって
ジーンダイバーで虎哲さんが言ってました!

26New ◆QTlJyklQpI:2012/01/14(土) 22:27:07
>>23 腹黒紳士の国が出撃したら帝国同盟大慌てでしょう。

27名無しさん:2012/01/14(土) 22:27:17
>>23
疎開が間に合わず、シリウスの地球攻撃で大半は灰燼に帰している気がする。
日本の尽力で辛うじて傍系の傍系が残っているかもしれない程度じゃないのか。

28New ◆QTlJyklQpI:2012/01/14(土) 22:29:48
>>27文化財持っていくことを条件にして一緒に逃げてるかも。
帝国の重要な問題はローエングラム王朝になったらマーリンドルフくらいしか接待する人がいないことだw。

29名無しさん:2012/01/14(土) 22:30:33
実際の所、英国王室の血筋を引く人間は数が多すぎて価値がインフレ気味だから、
9割9分死んでごく僅かな日本滞在者or留学者が生き残っていたということでいいんじゃないかな。
今の皇位継承権第何百位〜二千数百位とかいるお歴々の中には普通に黒人やら娼婦やら犯罪者がいるからねw

30名無しさん:2012/01/14(土) 22:31:02
文化財の保護をさせたなら宮殿とかは残ってるんじゃないかな?
当然、そこに住んでた方々も。

31名無しさん:2012/01/14(土) 22:31:23
>>26
第五次イゼルローン攻略作戦にパンジャンドラムを投入するのか・・・

32名無しさん:2012/01/14(土) 22:31:37
>>前スレ1000
軍艦の技術的には同盟のほうが少し上だったはずなので、仮に日本帝国の軍艦の能力が低くても技術導入で何とかなるかと
実際の所、帝国側は現行の戦艦が若干旧式化しても十分現役で通用する性能だったのと、同盟軍相手に十分な数を用意できた事で新規の戦艦への更新とかが滞っていたりするんですよね
経済・政治的な混乱、加えて技術開発の部門がアレだったって言うのもありますが

その点、数で劣る同盟側は質でなんとか帝国の数に対抗しようって頑張ってたみたいです
戦闘艦の少人数化とかで人的資源の問題を解決しようとしたり、人が減った分装甲とか増やして生存性を上げてたり
他にも帝国側が標準で使う中性子ビームより、高威力・長射程の光子ビームとかは同盟側の技術でしたね

33名無しさん:2012/01/14(土) 22:32:18
>>27
日本が単独ではなく盟邦をひきつれて移住した可能性も有る。
その場合、日本の庇護下とはいえそれらの国の王族や国民もそれなりに生き残っているかと。
それに、日本人だけでは辺境宙域開拓に人手が足らないから、王族を代表に盟邦からも人を募っただろうしね。

34名無しさん:2012/01/14(土) 22:32:35
銀英伝の世界って13日戦争が悲惨すぎて在来宗教が力を失って、
その結果、モラルが崩壊しやすい土壌になったって設定なかったっけ。
フェザーンの逸話で大成功した商人の孫の代には会社は影も形もなかったってのがあったと思う。
もしかして銀英伝の世界って日本人に有利なのではないだろうか。
今でも何でモラル維持してるかわからん奇怪な国家なんだし、腐敗の速度は帝国や同盟より遅いだろう。
帝国歴500年の時点で国家としてある程度腐敗していたとしてもそれ以上に帝国や同盟が腐敗してそう。

35名無しさん:2012/01/14(土) 22:32:46
>>20
いきなりそこまで高位な人物は派遣しないでしょう。
前スレ>>985のような感じか、>>12の様に一応はそれなりの華族で様子見
が妥当なのでは?
それでも、相手が務まるような貴族が帝国に居るかは、疑問ですが・・・

36名無しさん:2012/01/14(土) 22:33:18
日本でも腹黒紳士の受け入れには乗っ取られるかも知れないと二の足を踏むだろうし、躊躇していたらシリウスに滅ぼされたでござるになりそう。
ドイツ皇室=日本に受け入れられ百済王氏、高句麗王氏のように王姓を賜り残る。
ロシア皇室=ロシア聖教の宗家として王姓を賜った状態で残る。
スウェーデン、タイ=王姓を賜った状態で存続している。

37名無しさん:2012/01/14(土) 22:33:46
>>31 宇宙時代になっても大人気だなパンジャドラムw

38名無しさん:2012/01/14(土) 22:34:11
>>36
ノルウェーも入れてあげて

39名無しさん:2012/01/14(土) 22:35:50
>>36
憂鬱世界の未来だとしたらドイツ皇帝はいませんよ〜。
なのでスウェーデン王室やノルウェー王室、タイ王室と成るでしょうね。
それぞれ、素直に日本についていって国民と王家が生き残った形になっているかもしれませんね。
幸いそれらの国は人口が少ないですから乗っ取られる可能性も無いですし。むしろ同化し過ぎないかが問題に(汗

40New ◆QTlJyklQpI:2012/01/14(土) 22:37:10
日本帝国とはいってるけど他国も一緒に逃げてたら実質連邦に近いかもな。
フィンランド共和国が残ってたら同盟も大喜びだろう。

41名無しさん:2012/01/14(土) 22:37:57
憂鬱ではタイ王国は優遇されていたんだっけ?
あそこ現実では結構な反日国家だったからハブられているイメージだったけど。

42New ◆QTlJyklQpI:2012/01/14(土) 22:39:27
王室もそうだがハプスブルグとか欧州の名家もいたらもっと大変だろう。

43名無しさん:2012/01/14(土) 22:40:01
百済、高句麗の系図で辿れる王族の末裔が暮らしていることを考えると、日本に亡命した諸外国の皇族、王族は王姓を賜り生き残っていそう。
華族、皇族は出ず、帝国、同盟の外交に独逸王氏とかが当てられるのでは。

44名無しさん:2012/01/14(土) 22:40:26
>>22
あの時代のフリードリヒ四世の親族って・・・
皇太子と、皇女が二人だけでは?
しかも皇女方は降嫁しているし、いきなり皇太子が出るのか?

45名無しさん:2012/01/14(土) 22:40:38
なんかもう、大日本帝国が文明の保存庫になってないかww
まあ、いつものことかw

46earth:2012/01/14(土) 22:41:22
遅くなりましたが、ひゅうがさん、お疲れ様でした。
まさか銀英伝のSSが出てくるとは驚きました。
夢幻会と日本帝国がどう銀英伝の世界に影響を与えるか楽しみです。
あと地球教のイメージが爆散しました(笑)。
この地球教ならマスコットキャラがいてもおかしくないですね……。

47名無しさん:2012/01/14(土) 22:42:28
>>44
あのクソガキ ポンコツじゃないですかヤダー!!

48名無しさん:2012/01/14(土) 22:46:06
>>47 むしろ銀英伝のキャラでポンコツでないキャラがいるのかと…。

49名無しさん:2012/01/14(土) 22:46:10
>>47
エルウィン・ヨーゼフと間違えていないか?
皇太子はルードヴィッヒ大公だぞ。

50名無しさん:2012/01/14(土) 22:46:28
今、ウルトラCを思いついた。
もしかしたら日本の友好国全部引き連れていけるかもしれん。
銀英伝では13日戦争の結果世界の中心がオーストラリアに移ったとある。
つまり、こう単純化して考えられないだろうか。
第一世界VS第二世界で両者沈没、第三世界台頭、と。
そして、第一世界第二世界陣営は地球荒廃を招いたとして迫害される。
結果、恒星間航行が可能になった際、我先に第一世界第二世界が宇宙に脱出。
こうすれば少なくともルドルフ台頭までは生き残ってる目がありそう。
その後は日本帝国がどれだけ友好国を説得できるかにかかるが。

51名無しさん:2012/01/14(土) 22:46:32
前スレで艦載機の話題があったが、むしろ50キロ級のマクロス級強行型のような大型母艦と
150〜300メートルクラスの大型艦載機(他国の駆逐艦クラス)、そしてデスラー戦法の併用というのは同だろう。

52名無しさん:2012/01/14(土) 22:46:32
>>40
同盟国を連れて移住していた場合、日本帝国の国内国家として存在していそうですね。
フィンランド自治共和国かフィンランド自治領として。
同盟が喜ぶかもしれませんが、フィンランドは同盟の民主主義を見てどう思うか。同じ共和政国家と思えないかもしれませんね。

>>41
作中では特段何もしていなかった筈ですね。
福建共和国の方が優遇されそうでは有りますが。

>>47
見事にまで我儘でどうしようもないですからね。

53411:2012/01/14(土) 22:46:54
憂鬱世界の未来なら、自治領として存続している国としては、フィンランド共和国・スウェーデン王国・
ノルウェー王国・ロシア帝国・タイ王国あたりですかね。
もしかしたら、ベトナムとかの東南アジア系も自治領として存続してるかも。

となると事実上の日本を盟主とした国家連合といった形になってるかもしれませんね、大日本帝国は。
国家・経済・文化などの健全な発展成長にはある程度の刺激が必要ですから。
危険な国家・民族を入れるとヤバいから、古くからの親日国家・民族でモラルが高いなら有意義でしょうし。

54名無しさん:2012/01/14(土) 22:49:20
>>53
恐らくそんな所でしょうね。
大日本帝国と言う名の連邦国家なのでしょう。

55名無しさん:2012/01/14(土) 22:49:54
>>48
オイゲン・リヒターならば・・・

56New ◆QTlJyklQpI:2012/01/14(土) 22:50:15
ルドルフが追撃しなかったのは遠くへ行って出来なかったじゃなくて
日本の明治維新みたくいずれ帝国が腐ったらまた現れると思ったんじゃないかな?

57名無しさん:2012/01/14(土) 22:53:02
>>53
恐らく大日本帝国と言うのは日本勢力圏が日本を中心に統一国家として再編成を行ったものなのでしょうね。

58名無しさん:2012/01/14(土) 22:54:46
すまない・・・
人工知能が発達=タイラーの信濃
と俺は考えてしまう・・・orz

59名無しさん:2012/01/14(土) 22:55:25
連邦国家というより帰化人と本土人で構成される単一国家になっている感じがする。
銀河連邦時代=地球殲滅作戦でのシリウスの感情を考えると、日本人と名乗らなければ命の危険すらあったと思われる。
銀河帝国時代=一部の回帰派の暴走で帝国に目を付けられ国譲りに追い込まれた。

原作開始時には○○国を祖先に持つ日本人になっている気がする。

60名無しさん:2012/01/14(土) 22:56:06
すっかり忘れ去られてるけど、憂鬱世界ならハワイ王族の復活も可能か?

61名無しさん:2012/01/14(土) 22:57:49
可能だろうね。
国の併合は無理だけど、華族としてなら受け入れると、ハワイ女王の親族が伯爵か侯爵になっていそう。

62名無しさん:2012/01/14(土) 22:59:16
憂鬱世界でも対米戦のあと、日本で華族になっていたハワイ王族がハワイに戻りそう。

63名無しさん:2012/01/14(土) 22:59:28
>>59
まぁ、○○系日本人なのでしょうが、文化の多様性を維持するために自治領を与えられていたかもしれません。
下手に統一し過ぎても淀んでしまう可能性が有りますから、常に異文化を触れられる状態にしておいて活性化しておかないと。

64名無しさん:2012/01/14(土) 23:04:26
銀河連邦設立から800年近く経っているし、文化の均一化が進み日本は部外者を求めていたと言う政治背景もありそう。

65名無しさん:2012/01/14(土) 23:04:27
帝国政府、外交カードにする為に先帝の皇女の降嫁先や
強精帝の庶出の子供たちの追跡調査とか始めそうだな。

オトフリート四世の場合、624人の子供を儲けて、
330以上が成人している訳だから、子孫に適当なのが居そうだな。

66名無しさん:2012/01/14(土) 23:08:18
>>64
一応、文化保護という政治的理由から自治領と言う名の文化保護区を作ったとしても800年もたってしまえば均一化が進んでいそうですからねえ。
この点、同盟と言う存在は新たなる文化という活力を与えて食れる血を得られるかもしれない存在なのかもね。

67名無しさん:2012/01/14(土) 23:13:42
「クニユズリ」

「い、いまは譲ってあげるけど、後で返して貰うんだからね!」

68名無しさん:2012/01/14(土) 23:14:32
弾圧や迫害があれば文化、風習を強く残そうとしますが、それが無いと便利な方、楽しい方に流れて行くみたいです。
日本のやり方だと自治領の文化は一世紀も経たずに飯のタネ程度になりそうな気がします。

69名無しさん:2012/01/14(土) 23:19:03
>>56
ルドルフが追撃しなかったのは「国譲り」に籠もっていると思う。
正統な銀河連邦の後継者として認め、去っていったわけですから、仮に戻ったとしてもこの一文が倒す大義名分になります。

70名無しさん:2012/01/14(土) 23:20:07
>>67
そちらとの境界付近にある採掘済みの資源惑星群ならいくらでもあげますよ。
開発用の動産や人員引き上げ済みの街並みもオマケにつけちゃいます。
それならルドルフさんも討伐の結果占領したという面目が何とか保てるでしょう。
でもそれ以上こちらに来たらマジ殺すから^^

こんな感じかと思ったw

71名無しさん:2012/01/14(土) 23:22:22
>>68
政治的な理由で残そうとすれば飯の種としてでも残さざるを得ないでしょうね。
一応、異文化と触れ合える場所としてそれなりに均一化してしまって淀むのを防ぐ事が多少なりともできますから。
流石に800年つまり8世紀も持つかと言うと、テーマパーク化していそうですなあ。

72名無しさん:2012/01/14(土) 23:24:19
>>32
軍艦技術は同盟の方が進んでたとは驚きました。
原作では指向性ゼッフェル粒子や要塞関係で大ダメージ受けてたのであんまり同盟の技術力は目立たないし。
考えると反乱鎮圧のために大気圏突入能力が必要な帝国艦と比べて、宇宙専用の同盟艦はリソースに余裕があって有利ですよね。
アニメでは同盟艦のほうがやや小型で主砲の数が多いなど、攻撃方面に尖った印象を受けますが、銀英技術基準で考えると日本艦はどんな感じなんでしょうかね?

73名無しさん:2012/01/14(土) 23:24:40
>>56
なにそのアーサー王・・・。

74名無しさん:2012/01/14(土) 23:25:44
いつかまた現れる皇か…

75名無しさん:2012/01/14(土) 23:26:55
>>72
領域の広大さと国土の広さに比べ人口が少い事を考えると、
足が長くて防御力重視と言った所ではないでしょうか。
守る所が広く尚且つ戦力に制限が有る訳ですから少人数化していても尚人材は大切ですし。

76名無しさん:2012/01/14(土) 23:30:28
フリードリヒ4世は銀河連邦末期に日本が行った「国譲り」の逸話が偉く気に入ったようだった。
アンネローゼにこれまでにない上機嫌で話す皇帝の姿が浮かんだ。

77名無しさん:2012/01/14(土) 23:31:06
>>72
ちょうど中間なのでは?

小型・高性能・量産効率、整備性も良い・大気圏離発着機能もある
という感じでは?

78名無しさん:2012/01/14(土) 23:32:58
>>67
あえて戻ってきてもいいこと何もないですから通商にとどめると思いますけどね。
帝国が崩壊するなりしても本国から距離ありすぎだし、
穏便に出て行った後の旧領、それも辺境扱いでほっとかれた星得てもねぇ・・・。

79名無しさん:2012/01/14(土) 23:34:38
>>77
大気圏内能力は要らないと思いますよ。
あれ帝国軍が採用した理由が平民の反乱鎮圧用ですから。
そういったことの必要ない同盟では艦艇の小型化ができたのです。
下手に積んだら小型化は無理です。
銀英伝世界では小型化と大気圏突入能力は併存できない物ですので。

80名無しさん:2012/01/14(土) 23:37:10
大型戦闘母艦と中小型戦闘艦の組み合わせかも(戦列艦とフリゲート・コルベット)
他の2カ国が18世紀の陸戦やってる傍らで、日本だけ海軍的な艦隊編成をしているかもしれない
まあ、戦艦よりも空母を艦隊の主力としているかもしれないけど
ガミラスみたいにデストロイヤー艦を主力にしてたらそれはそれで燃えるけど

81名無しさん:2012/01/14(土) 23:37:35
>>77
素直に軌道ステーションなり何なり作ってシャトルなりで行き来した方が安上がりな気がしますね。
軌道エレベータくらい作ってそうでもありますし。

82名無しさん:2012/01/14(土) 23:42:19
>>77
それで同盟の大型戦艦を見て大慌てで軍備を整える日本か。
輸送船は惑星改造用も含めてかなり大規模な物がありそう。

銀英日本
艦船=高度な人工知能により同盟、帝国より高度な艦隊運動が可能。
軍事=火力より俊敏性、小回り、整備性、生産性が求められ、低火力、高機動の艦船が多い。
同盟、帝国のような高装甲、高火力の艦は数が無い。
民生=帝国、同盟が逆立ちしても勝てない高性能艦船が多い。

83名無しさん:2012/01/14(土) 23:42:20
銀英基準の技術だとそういうことになるのか

でも、憂鬱日本だと波動エンジンとか刀みたいな艦首ラムとか空間鉄道とか
首都が白色彗星とか実現してそうでw

84 テツ:2012/01/14(土) 23:42:37
それよりも、だ
銀英日本の陸戦隊はどんなロマン装備をしているのか気になるところ

犬狼のプロテクトギア、レッドアイズのSAAなど趣味と実益を兼ねたパワードスーツが発展している可能性も
部隊名は当然「空間騎兵隊」でw

85名無しさん:2012/01/14(土) 23:42:45
>>80
確か、銀河連邦の平和な時代の中で母艦は廃れていったんですよね。
有る程度近接しての乱戦において最も効果を発揮する戦闘艇を運用する航宙母艦は。
日本軍はそんな中でも母艦戦力を維持していそうです。

86名無しさん:2012/01/14(土) 23:46:24
>>83
流石にない。
憂鬱世界からの流れの銀英伝世界みたいだから、帝国軍にしろ同盟軍にしろ日本軍以下各国宇宙軍の末裔とも言えるからね。

>>77
戦闘艦は恐らく戦闘母艦と中型・小型の戦闘艦の組み合わせでしょうね。
戦艦並みの装甲と火力を持ち、更に同盟のラザルス級に匹敵する戦闘艇運用能力を持つ戦闘母艦を中心にした。

87New ◆QTlJyklQpI:2012/01/14(土) 23:47:09
陸戦隊はボン太君だ。

88名無しさん:2012/01/14(土) 23:47:32
フン、分かってないな。
あの世界の夢幻会の行き着く果ては、萌えのみ!

つまり、全ての萌えの原点、遺伝子操作された美少女!
すなわちアーヴ帝国こそ、究極の到達点に決まっている。
当然、軍備もそれに準じて、反物質満載の機動爆雷がビュンビュン飛び回ってるに決まりだ!

防御力場、鏡面装甲、流体金属?
そんなものは、対消滅反応で全部吹き飛ばせる!

89名無しさん:2012/01/14(土) 23:47:46
陸戦隊はHALOのODSTでしょう。

90名無しさん:2012/01/14(土) 23:48:15
駆逐艦クラスの艦載機+デスラー戦法の併用をまじめにやってるかも知れませんね。

91名無しさん:2012/01/14(土) 23:49:07
全長40mのスパルタニアンで当たり所良ければその10倍近いサイズの巡航艦を沈められる火力・・・・・・

92名無しさん:2012/01/14(土) 23:49:25
>>88
お疲れ様です。

>>84
宇宙軍を海軍に見立てて海兵隊で済ませているかもしれません。
ロマンのかけらも有りませんが軍隊と言うのはむしろロマンのかけらもない名前が燃えますし。

93名無しさん:2012/01/14(土) 23:53:39
もし大日本帝国の艦がトップを狙えのヱルトリウムやヱクセリヲンだったら…
帝国、同盟「イゼルローン要塞サイズの戦艦とかないわー」

94名無しさん:2012/01/14(土) 23:55:58
流石に獣化兵の実用化はしていないと思うが、強化外骨格の進化系でガイバーの実用化まで行っているかもしれない。
ガイバーの生きた宇宙船は整備性の行き着いた先だと思う。

95VISP:2012/01/14(土) 23:56:08
流石に量産はしてないだろうよその二隻は<ヱルトリウムやヱクセリヲン
技術は兎も角、資源も維持費も無駄にかさばるものは辻の後継連中が絶対に許さんでしょう
せいぜい旗艦として採用されるかどうかかと

96名無しさん:2012/01/14(土) 23:56:48
>>88
「私が帝国宰相嶋田茉莉だ見知りおくがいい」

97名無しさん:2012/01/14(土) 23:58:12
日本帝国相手の対外交渉にみんなの嫌われ者カストロプ公がこき使われたり爵位だけなら公爵だから(笑
実際対外的な格としての爵位が同格ならそれで話は済むわけですよ、家の歴史が天と地でも
歴史が違うからって銀河帝国側が格上の家で対応したりする必要は無いわけです
もちろん心情的には嫌でしょうけどねwwww

98名無しさん:2012/01/14(土) 23:58:39
日本帝国軍の宇宙艦隊はひょっとするとマクロスの様に移民船団護衛任務に特化してる可能性も有るね。
銀河系の二つの腕状部の確保したと言う事はそれだけ入植を推し進めたと言う事だから、その移民船団も大規模なものになるはずだし、
それが遭難でもしたら人的資源の大打撃を与えることは間違いないからね。
戦闘母艦や護衛母艦、それに巡洋艦や駆逐艦、フリゲートの様な形になっているのかも。
多くの艦艇が首都星系や重要星系以外では移民船団の護衛についているかもしれない。

99名無しさん:2012/01/14(土) 23:58:47
フリードリヒ「諸君、私は戦争が好きだ・・・」
アンネローゼ「陛下、鏡に向かって何を?」

100名無しさん:2012/01/15(日) 00:01:25
>>86
日本が行方くらませてから、500年の間にした技術革新と
その500年で技術の放棄や退行があった銀河帝国と惑星同盟

まあ、同盟は長征時点での、帝国の技術の一部しか持ってない状態から開始してるから
放棄や退行じゃなくてもってないし、そういう思考すらないわけだが
で、帝国は創設時に結構な「退廃文化・技術」の駆逐もしてるから
オタ的ロマンを追求した技術や装備は消されてるんじゃなかろうか?

101名無しさん:2012/01/15(日) 00:03:59
>>100
帝国軍初期の装備はそのまま連邦軍ですよ。
それに波動エンジンとか流石に有り得ません。物理学者とかが発狂しますよ。
空間鉄道も危険性が有り過ぎて無理。というか松本作品のは本当に松本宇宙だからこそできるものであって他の世界観では無理。

102New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 00:04:59
単純な帝国の軍事馬鹿は慌ててるだろうな同盟と日本が手を組めば国力衰退著しい
帝国が不利になるし。フェザーンはともかく同盟と帝国の外交能力ってどうなんだろう?
フェザーンで経済云々しかしてないから経験不足な気もするが・・・・。

103名無しさん:2012/01/15(日) 00:05:00
>>98
銀河連邦、銀河帝国の例を考えると対抗出来るようにする為の勢力の拡充と、保険としての移民地の獲得は必須だから確かにやっていそう。
銀河連邦が急速な拡大で過疎化を招き滅んだとしたら、その反省を踏まえ無茶な開発はしない気がする。
護衛船団は開発が一段落したら航路の治安維持に回されそう。

104名無しさん:2012/01/15(日) 00:06:49
>>100
そもそも真っ当な軍隊はオタ的ロマンの追及なぞせんがな。
というか、銀英伝の世界観に他アニメの変なもん混ぜんなよ一気にチープになるわ。

105名無しさん:2012/01/15(日) 00:08:02
>>103
確かに移民船団が解体後の護衛船団は航路防衛か植民惑星警備任務に付いていそうですね。
脚も長くて長距離航行が可能なように大型艦が多いでしょうから長期間の巡回任務にも適していそうですし。

106普通の名無しさん:2012/01/15(日) 00:08:42
うん、まっとうな軍隊なら萌えになんか走らない・・・まっとうな軍隊なら

107名無しさん:2012/01/15(日) 00:10:56
最盛期の大英帝国っぽく長距離航行が可能な艦艇がメインだろうしね

108名無しさん:2012/01/15(日) 00:13:48
>>106
憂鬱日本は一部の連中が変な方向へ走っているだけで基本的には真っ当な軍隊。
ましてや銀英伝の世界観へ入った日本軍はより厳格な軍隊になっているだろうね。

>>107
基本的に長距離航海重視だろうね。
移民船団護衛任務から航路警備、植民惑星巡回とすることはたくさんある訳だし。

109名無しさん:2012/01/15(日) 00:14:57
そういや、銀英日本帝国の人口120億って800年ぐらいで達成できるもんなのかな?
どこぞの銀河連邦みたいにクローンつくってたりして。

110名無しさん:2012/01/15(日) 00:15:54
銀英の世界だと夢幻会の遺産(黒歴史ノート)が主役になりそう。
状況は全く同じではないけど、近い状況が書かれた預言書だろう。
黒歴史ノートの情報が漏れ誑しと種無しの同性愛疑惑、金髪男装美女、アンネローゼ皇孫疑惑などが流れ噂になるとか。

嶋田=頼む、もう止めてくれ・・・ゴフ(イタさの余り吐血)

111ヒナヒナ:2012/01/15(日) 00:16:50
>>109
日本帝国の人口が120億なだけで、
日本民族が120億ではない希ガス。
ついでに銀河連邦時にもそれなりに増えているんでないか?

112名無しさん:2012/01/15(日) 00:17:08
>>109
もっと前から植民惑星への入植を開始しているだろうしその期間を含めればそれこそ千年ぐらいたっているんじゃないかな?
それに日本単独ではなく日本とその元同盟国、現自治領を併せてかもしれない。

113普通の名無しさん:2012/01/15(日) 00:17:29
でもいろいろ自重しないのが居るのも事実だし
勿論、国防に穴を開けない位のまっとうな軍隊だが、イタ戦艦はないにしても、部隊章に萌え絵を書いたりはしそうなのが否定できない。伝統の一言でかたずけられそうで

114名無しさん:2012/01/15(日) 00:18:35
>>109
資源も開発する土地も有り余っているのと、同盟の設立からダゴン会戦までの成長速度を考えると120億は遅いぐらいだと思う。

115名無しさん:2012/01/15(日) 00:18:38
確か銀河連邦最盛期の人口は3000億人にまで拡大している。
それを考慮すれば決しておかしい数字ではない。
ましてや日本帝国国民であり純粋な日本人の数とは書かれていない以上、同盟国が自治領化して加えられている人口も有るかもしれない。

116名無しさん:2012/01/15(日) 00:19:37
まっとうな軍備を整備した上で遊べる所は遊んでと思うけどねー。
『あの帝国』の末裔なら。

117名無しさん:2012/01/15(日) 00:20:33
>>113
戦艦には無いだろ。
戦艦等艦艇に書くことをいつ認めた?と言う話になってしまう。
本編で其処まで羽目をはずしていることは無い。
飽く迄も許されているのは其れが個人の乗る戦闘機だからであって象徴と成る艦船ではないからだよ。
精々、小型戦闘艇のノーズアート等として萌絵が描かれるぐらいだろう。

118名無しさん:2012/01/15(日) 00:21:16
ロマン兵器の技術開発の可能性(連邦時の可能性と、二カ国が停滞していた500年での技術革新での可能性)
を主張したら、なぜか一切ありえないといわれてしまった

それにチープになるっても、真面目に500年技術開発続けて出来上がったシロモノに
現在から見たら、ネタにしか見えない外装で、オマケにアレな名称なんてありえないとでも

119名無しさん:2012/01/15(日) 00:23:18
観艦式のパンフレットとかには、それぞれの艦のイメージキャラクターが描かれているような気がするけれど。

120名無しさん:2012/01/15(日) 00:24:11
>>118
気にするな、設定の解釈は万人それぞれ
それを声高に叫んで避難されるなんてよくあること

121名無しさん:2012/01/15(日) 00:24:44
日本なら全ての面でむちゃくちゃなスペックを持つ文字通りの超兵器を、
百隻単位で持このっててもおかしくは無いと思うのは俺だけか?

122New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 00:25:56
日本が忽然と姿を消したと書いてあるからひょっとして建造物とかはプラモデルみたく
組み立てやバラしが容易だったり都市丸ごと外して移動とか出来たりするのかな?

123名無しさん:2012/01/15(日) 00:25:59
>>121
\ここにもいるぞ!/

124名無しさん:2012/01/15(日) 00:26:07
>>119
まぁね。
唯、可愛らしいイメージキャラクターを例えば護衛艦にでかでかと書かれているのは流石にね…
それが戦闘機や大型機なら何だかその部隊のイメージ的なものなのだと納得できるのだけど。

125名無しさん:2012/01/15(日) 00:27:55
たった百年でライト・フライヤーから宇宙ステーションまで行ったんだから、500年まじめに技術開発したなら、
別の銀河に進出しててもおかしくないと思うぞ。

126名無しさん:2012/01/15(日) 00:28:01
>>122
むしろ都市とか掃き清めて放置していったんじゃないかな。
資産になる物は全て持ちだしただろうけど別段、外側だけなら残していても損害にならないでしょうし。

127名無しさん:2012/01/15(日) 00:28:05
あーたしかに、日本帝国の人口であって日本民族単体で120億はないか。
しっかし同盟でさえ多産政策とって帝国の亡命者受け入れて130億なのに
120億か、がんばったんだな日本。

128名無しさん:2012/01/15(日) 00:28:09
>>121
ハイとローを追求するんは総研時代からの伝統だし間違いなくやってると思うよ?
無駄技術にも可能性を求めて、資金の範囲内で虱潰ししてそうだし
ガチガチ綱紀粛正+戦争下とじゃ技術革新は、まさしく比じゃないだろうなぁ

129ヒナヒナ:2012/01/15(日) 00:29:39
>>121
銀英世界は物量おかしいから100隻って結構あり得る気がするよ。
でもすべてに秀でた兵器でなくて尖った能力の艦隊のイメージが頭を離れない。

130名無しさん:2012/01/15(日) 00:30:05
設立(宇宙暦527年)からダゴン会戦(640年)まで同盟は年間人口増加率6%以上と言う奇跡を実現している。
やる気になれば銀英日本は1000億も不可能じゃないと思う。

131名無しさん:2012/01/15(日) 00:31:10
>>121
旗艦用の超艦艇で、一隻で千隻くらい相手取れるのなら
有ってもおかしくないと思ってしまう

132名無しさん:2012/01/15(日) 00:31:38
>>125
銀英伝の技術力で500年も有れば順当に進化していけば銀河系の殆どを調査できそうでは有るよね。
但し、銀英伝の世界は銀河系内部ですら回廊を通らないと無事に行き来できないみたいだからその回廊を探す時間等で多少時間が延びる恐れが有るけど。
後、別の銀河に出るのには結構関門が多いからもうちょっとかかると思う。
特に銀英伝世界は上述のように同じ銀河系内部ですらまともに聞きするのに苦労するぐらいだからどんな罠が有るか解りませんので。

133名無しさん:2012/01/15(日) 00:32:19
たぶんこの辺に電子知性の捉え方あるんだろうな。

134名無しさん:2012/01/15(日) 00:33:24
>>130
あれって帝国からの亡命者もかなりいるから単純比較は難しいよ。
同盟は外から新たな血を輸血で来たけど大日本帝国は外から輸血する事が出来ず地力で増やすしかないからね。

135名無しさん:2012/01/15(日) 00:33:40
年間人口増加率6%以上・・・食糧生産やらなんやらがひどいことになりそう。

136名無しさん:2012/01/15(日) 00:34:25
>>135
剛性食品とかが頑張ってくれたのかもしれない。
ミジンコやミドリムシから造り出された食材みたいな形で。

137名無しさん:2012/01/15(日) 00:34:45
銀英のワープはある程度空間に歪みのある星系が無いとワープ出来ないという話を二次だか一次だか忘れたけど聞いたことがある。

138名無しさん:2012/01/15(日) 00:35:05
↑剛性違う合成食品です。
剛性食品なんてどうすんだよorz

139普通の名無しさん:2012/01/15(日) 00:35:33
戦争やりながらの500年と、非戦争状態の500年では技術差は当然出てくるだろうし

140名無しさん:2012/01/15(日) 00:35:52
>>134
帝国からの亡命者云々はダゴン会戦以後じゃなかったっけ?

141名無しさん:2012/01/15(日) 00:36:27
>>139
戦争の脅威が無い分民生品に振り分けられて軍事費は抑制されている可能性も高いです。
その結果軍事的な技術開発が其処まで進んでいない可能性も考えられます。

142New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 00:37:00
ただ人口を増やすだけなら蒼穹のファフナーみたく人工子宮とか可能性もあるな。

143名無しさん:2012/01/15(日) 00:37:59
>>113 >>117
 星界の紋章のアーヴみたいに船ごとに紋章(萌えもあり)を付けるのはありだと思う。
 自衛隊でも部隊ごとに部隊章があるし。それの発展という形でならありえる。

144名無しさん:2012/01/15(日) 00:38:10
民生では銀英日本が圧倒だろうけど、軍事面に関しては帝国、同盟の方が進んでいるのかもしれない。
これは幕末の状況を連想する。

145名無しさん:2012/01/15(日) 00:39:07
>>142
確かにその手も有りましたな。
母胎に負担をかけずに子供を増やせる方法。
それだと出産で死亡する母親も居なくなり減少率を最低限に抑えられますし。

146名無しさん:2012/01/15(日) 00:39:23
エイリアンとガチバトルやっててもおかしくないかもね。
その結果エイリアンに対抗するための技術発展と、エイリアンからの技術簒奪の結果、
銀英世界なら一隻で一個艦隊消し飛ばすような超兵器で艦隊編成とかやれそうで怖い。

147名無しさん:2012/01/15(日) 00:40:37
>>141,144
思いっきり仮想敵国がいるんだが……
原作知識持ちも居るしある程度の性能目標も立てれる、確実にテコ入れはしてるでしょうよ

148普通の名無しさん:2012/01/15(日) 00:40:39
平時の軍備は可能な限り抑えられるでしょうし。辻とその弟子たちが。基本金食い虫の軍に技術促進以外での予算を潤沢に割り振るとは思えない

149名無しさん:2012/01/15(日) 00:41:07
>>146
逆に何もなく平和裏に入植がすすみ結果として軍事費が最低限度に抑えられ、
軍事技術が帝国と同程度か多少劣るレベルに抑えられているかもしれません。

150名無しさん:2012/01/15(日) 00:41:14
>>4
むしろ「でたまか」の知性体みたく船が撃破されてもデータを写して生存するということも可能では?

151名無しさん:2012/01/15(日) 00:41:50
>>139 500年は帝国の歴史。戦争はせいぜい百何十年位じゃなかったっけ。

152名無しさん:2012/01/15(日) 00:42:03
ところで、銀英日本では既に人間の寿命問題が解決されている可能性はないか?
寿命で死ぬ人間がいなくて、寿命の続く限り出産可能なら、人口増えるだろうし…。

153名無しさん:2012/01/15(日) 00:43:26
>>141
それでもイゼルローン回廊を通過したうえで更に銀河中央の回廊を通過してこなければならない以上、
天然の防壁が有ると言っても過言では有りませんから必要最低限度に抑えられるでしょう。
>>148氏が言われている様に財務関係が決して許しませんよ。ましてや新規開拓に等しいのですから資金は幾らあっても足りません。
当然、潤沢どころかかつかつな予算状況と成っているでしょうね軍部は。

154普通の名無しさん:2012/01/15(日) 00:44:09
銀英伝原作開始時点で同盟軍の常備戦力は12個艦隊
他に惑星警備隊は辺境巡視隊のような分艦隊規模の部隊があったようで

接触時点での銀英日本がこの水準の軍備をしてるとも思えない、多分この半分以下だったと思う。仮想敵国は居ても攻め込まれる状態ではなかったし、そもそも帝国が日本を認識していない

155名無しさん:2012/01/15(日) 00:44:18
>>152 女子の卵子の数を増やさない限り寿命の続く限り出産可能にはならないんじゃないかな?

156名無しさん:2012/01/15(日) 00:44:48
>>152
それ限りなく難しい。
寿命を延ばすことはできても不老不死にすることは今のところ解明されて居る限り不可能に等しい。
どんなに頑張ってもいつかは遺伝子の限界が来てしまい、生命活動が維持できない。

157名無しさん:2012/01/15(日) 00:45:55
さすがにカツカツなんて痩せ細させるような真似はさせないでしょう
きちんとシェイプアップしてからの必要分は割り振ってるかと
艦が足りないで太平洋の維持に苦労した記憶は勿論保管されているでしょうから
そこら辺の安定ラインはきっちり維持するかと

158名無しさん:2012/01/15(日) 00:47:09
>>155 ああ、確かにそうでしたね。すいません。

159名無しさん:2012/01/15(日) 00:47:36
辺境巡視隊のような分艦隊規模の惑星警備隊だけでも、
同盟艦隊規模いじょうはかるくありそうだけどね、領土・領域がやたらでかいから

160名無しさん:2012/01/15(日) 00:48:32
見事なほどに姿をくらました訳ですからね。銀河帝国は認識していない。
しかもオリオン腕からサジタリアス腕を介して銀河中央を抜け、サザンクロス腕更にはキグナス腕へ。
こんな距離を侵攻するのは著しい困難を伴いますし、全ての腕を繋ぐ回廊を抜ける必要が有りますから。
大日本帝国は銀河中央の回廊をふさぐように戦力を配置した以外は航路警備や星系警備ぐらいでしょうからね。
最大で6個、場合によっては4個や3個艦隊かもしれませんね。

161New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 00:48:57
>>155 iPS細胞で卵子つくってるのでは?
軍備に関しては例え強力な物を持っていても100年以上戦争して経験則の進歩をした
同盟・帝国に劣ることになってるでしょう。技術面では最高でも艦隊決戦とかの実戦では
やや難あり。

162名無しさん:2012/01/15(日) 00:49:03
人工子宮か、銃夢にでてきたザレムのオルガンみたいにランダムなのか?
それとも種みたいにコディネートしてるのか?

163名無しさん:2012/01/15(日) 00:49:45
銀英世界は技術が停滞してるって原作にあったけど
停滞の理由はなんかよく分からん説明だったな

164普通の名無しさん:2012/01/15(日) 00:49:45
というか、回廊出入り口でしか行き来できないなら、それこそイゼルローン要塞やデススター級の要塞据えた方が結局安上がりではと、ふと思った
勿論駐留艦隊はいるでしょうけども

165名無しさん:2012/01/15(日) 00:50:21
>>159
敵性勢力も少ないですから分艦隊の更に半個艦隊程度の規模かもしれませんね。
それに、配備されている艦艇が純粋な戦闘艦艇ではなく民間船規格の巡視船かもしれません。

166名無しさん:2012/01/15(日) 00:50:44
銀河連邦時代=銀河連邦が仮想敵国、国力差から隠田としての開拓地(銀河帝国成立時の避難地)がある
銀河帝国時代=ルドルフが厄介な連邦を滅ぼしてくれた礼から連邦時代の領土を譲り、銀河連邦の後継者として認める文書を残し去る
その後=旧連邦の観測を続けてはいるが、帝国の縮小が続く様から楽観論が主流を占めるようになった
同盟との接触後=高火力、高装甲の同盟戦艦を見て、企画倒れだった移動要塞を中心とした八八艦隊計画に認可が下りる。

167名無しさん:2012/01/15(日) 00:51:40
>>164
同盟が発見したエア回廊でしたか、その回廊に大日本帝国は要塞と駐留艦隊を設置すれば完璧なんですよね。
後は、白鳥腕へオリオン腕から侵入されない様に繋ぐ回廊を発見しそれを封鎖する要塞を設営する事ですね。
既に設営し駐留艦隊が居るかもしれませんが。

168411:2012/01/15(日) 00:52:17
確か、宇宙歴元年が西暦2800年だったはずで、現在は宇宙歴700年代。
西暦2000年代の憂鬱日本の総人口は2億人くらいだから、1500年程度経過している計算になる。
一時期少子化時代で人口増加が低下したとしても120億人は逆に少ない気がする。


最も銀河連邦時代の人類の総人口が3000億人だったから、その時の日本人の比率が2%程度とすると
60億人となる。比率が少なくて1%だとしても30億人の人口。
それから400年。史実の日本の400年間は、1800万人から1億2000万人だから約6・5倍。
30億人に6・5倍増加したら195億人です。


長くなりましたが120億人は多くない人口かも。
もしかしたら、120億人とは日本人の人口で自治領の人口は入ってないかも。
もっともこの数もその後の日本と同盟の交流ではっきりしてくるでしょうけど

169普通の名無しさん:2012/01/15(日) 00:52:53
ぶっちゃけ、原作者に知識が無いからw

まじめに考察するなら、戦争にほぼすべてのリソースを取られて技術に割り振れる予算が確保できない
毎年数百万の人間が死んで逝ったんだし、戦力の補充や遺族への一時金でも多分財務官僚が眩暈を起こすレベルだったでしょう

170名無しさん:2012/01/15(日) 00:54:22
たぶんエア回廊の日本帝国側は要塞があるんじゃないかな?
自分たちが通ってきたんだから後から厄介者が来ないとは限らんわけだし。

171名無しさん:2012/01/15(日) 00:55:26
1940年ごろの憂鬱日本の人口を史実と同程度ということで8000万としておく
劇中の暦は宇宙暦788=西暦3588なんで1940年の1648年後ということになる
1648年で150倍=1年で約1.003倍になればいい計算になる

途中で大規模なカタストロフが二回あったことを考慮に入れてもむしろ少なすぎるぐらいじゃね?

172New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 00:56:45
>>168 何年も立ってるから自治領が独立国家形成しててもおかしくはないですね。
対抗馬というかある程度の緊張感を持たせるには外国が必要だし。

173名無しさん:2012/01/15(日) 00:57:25
>>168
そうか、逆もありえるんだ日本民族単体で120億で他の自治国が入っていない可能性が

174名無しさん:2012/01/15(日) 00:59:28
120億は同盟の目算としておけば、大丈夫。
実際の所、銀英日本の人口は500億以上でも問題は無いのでは。

175New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 00:59:45
後はヒューマン系の人口だから似たような知的生命体かどっかのバカが暴走して
猫耳とか付いたヒューマノイド作ったりとかか。

176普通の名無しさん:2012/01/15(日) 00:59:58
現在の日本のように、人口減少現象が起こった可能性はありますけどね

177名無しさん:2012/01/15(日) 01:01:18
猫耳つけるような馬鹿はいらん
エルフ耳なら許す

178411:2012/01/15(日) 01:03:21
2・3回少子高齢化時代で人口が減少しても120億人はすくないかも。

日本の軍備としては、平時の民間用もかねてのイゼルローン要塞のような人口衛星と駐留艦隊を日本領域内に配備してるかも。
これなら平時は民間利用ができますから無駄にはならないし、軍事も効率的に運用できます。
小型小惑星を改造して要塞化すればもっと手軽で通商路・治安維持・軍事的にも便利かと

179名無しさん:2012/01/15(日) 01:03:44
>エルフ耳
分かっておる

180New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 01:05:47
だとすると大日本帝国が120億だがその帝国が主導する日本連邦が存在するかも。

181普通の名無しさん:2012/01/15(日) 01:07:43
一組の夫婦が子供二人作って初めて人口が維持できる
1億居なかった日本人が120億に拡大って相当だと思うんだけども

182411:2012/01/15(日) 01:09:21
>>175
猫耳人、犬耳人、狐耳人、エルフ人とかもいるかもw。
アンドロイドだけとは限らないのはある。

183名無しさん:2012/01/15(日) 01:09:36
辻の後継者も軍備は縮小させても軍事技術の研究費までは削減しないようだがな
むしろ民生技術に絡めて増大してそうだ(笑

184名無しさん:2012/01/15(日) 01:13:53
関ヶ原から享保までと、明治維新から第二次大戦までに大きな伸びがある。
開拓地が幾らでもあり資源も有り余っている銀英世界なら無理な開拓をしない限り高い増加率を維持できそう。

185名無しさん:2012/01/15(日) 01:16:13
レシィ君とかの獣人がいる世界だと…
妄想で楽しむ分には良いけど、ここまで露骨な遺伝子操作は民族的に嫌いそうな気がする。

186New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 01:16:14
>>183 足りない技術はフェザーン経由で帝国の技術のおっさんに金渡して手に入れる。

187名無しさん:2012/01/15(日) 01:17:54
>>156
まあ、そうみたいですけど、今から1000年以上未来の話ですから
解決できててもおかしくないんじゃないかと思った次第です。
でも、遺伝子の限界を解決しても脳の容量の限界(120年)があるという…。

188名無しさん:2012/01/15(日) 01:18:14
ソ連の二の轍なんぞ踏むとは思えんが

189名無しさん:2012/01/15(日) 01:19:43
>>185
馬の去勢すらやらなかったくらいですからな

190名無しさん:2012/01/15(日) 01:20:14
>>188
全頼りじゃないから問題ないかww

191名無しさん:2012/01/15(日) 01:20:31
コズミックな脅威で人口減ったんだよ言わせんな恥ずかし(ry

192名無しさん:2012/01/15(日) 01:21:15
ニャルかクトでも出たか

193名無しさん:2012/01/15(日) 01:21:54
しかし、日本の移民船団ってどんな感じだってんだろう・・

前スレで出てきた、超時空な要塞のシティ級やアイランド級のような
小惑星改造の超超大型艦に旗艦的なバトル級がドッキングした艦を中心に
護衛の戦闘艦艇が周囲を取り囲む感じかな?

194ひゅうが:2012/01/15(日) 01:22:23
>>46
earth閣下、賞賛くださりありがとうございます。
地球教関係はちょっとはっちゃけました(汗

人口についてですが、皆様よく考えられているようでネタにストライクしているのもいくつかありました。
あと数については「ヒューマン系」といっているのがミソです。とりあえず「われわれの神々もわれわれの希望も、もはやただ科学的なものでしかないとすれば、われわれの愛もまた科学的であっていけないいわれがありましょうか」とでも引用しときます。
技術力に関しては民生主導でしょう。ただ技術暴走とチートが過ぎないように加減するのが難しいので、幕末状態というのは言い得て妙もしれませんね。
じゃないと夢幻会がナニカする意味もなさそうですし。

195New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 01:31:53
電子知性については同盟でも議論が出そうだな。

196名無しさん:2012/01/15(日) 01:32:08
>>194
期待してまーすw

197名無しさん:2012/01/15(日) 01:34:02
>>181
1600年後の話ですからね
今から1600年前の日本の人口は150万程度と推測されるそうです
コレが1億3000万に拡大したのですから
比率としてはそんなにおかしくなかったりします

198名無しさん:2012/01/15(日) 01:46:51
あれか、人類以外の知的生命体ならびに知性を持った機械も全てひっくるめて
絢爛舞踏祭世界のごとく「知類」としてカテゴライズして国民化してるとか…ゴクリ

199名無しさん:2012/01/15(日) 02:17:30
人工知能が発達してるんなら、
最初こそ数で劣っていても時間の経過と共にどんどん艦隊を増強できるんじゃね?
なんてったって無人だし、人の乗る無駄なスペースも省けるからコストも安い

差しあたってエア回廊を要塞と1個艦隊で塞いどけば、後から10万でも20万でも繰り出せる

200名無しさん:2012/01/15(日) 02:17:36
脅威になる明確な敵国が存在していたのだから、国家として人口増加政策を取っていた可能性がある

国家運営で人工知能による少労働or無人生産プラントで資金、物資を作り
未成年者や引退した高齢者の生活を完全保証した場合120億どころじゃなく増やせる

201New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 02:23:02
そういえば友好国のトルコさん忘れてた(汗)。

202名無しさん:2012/01/15(日) 02:34:11
>国家運営で人工知能による少労働or無人生産プラントで資金、物資を作り
そういや、SF「幼年期の終わり(地球幼年期の終わり)」だと
産業のロボ化による無人プラントで、高級財は違うけど物資が基本無料で手に入ったっけ
オマケに、どこでも居住施設が作れるから、すごく増えてたっけ
…ラスト全滅したけど

203名無しさん:2012/01/15(日) 02:58:26
銀英日本の文化財保護が何処まで及んでたか気になるなぁ
ネオロンドンとかネオヴェネチア、ネオ京都にネオ東京と都市単位の移築すらやってそうで怖い

204New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 03:16:24
ネオというより第二とかついてそう。真面目に同盟帝国問わず学者や芸術家が
やってきそうだな。

205名無しさん:2012/01/15(日) 04:50:57
まあ、漢のロマンを追いたいのは判るが1隻で敵の戦艦100隻とか相手にする超兵器はないだろう
そういうのがあるなら、それをもってる側がイニシアティブを完全に握ってしまって戦争という話にならなくなる
文明は進むほどに発展速度が比例して遅くなるとも言うから、優れてはいても艦隊決戦であれば性能差が致命的な差にならない程度が妥当なんじゃないかな
なんだかんだいっても、必要レベルの性能が満たされた数って言うのは馬鹿にできない

寧ろロマン派は、超性能とかいう「未知の技術」とかを前提にしたものより、変形とか合体とか既存の技術の延長上で可能性があるものを目指しそうな気がするんだが
もしくは古典派SF登場の宇宙戦艦とか宇宙要塞を現実化とか

206名無しさん:2012/01/15(日) 05:36:42
>>203
都市単位どころか、観光地名目で地球のコピー惑星造ってそうな気もする。

207名無しさん:2012/01/15(日) 07:35:11
>>知類
そうか、最強の『物量』を誇る彼らを作っている可能性すらあるか・・・

208名無しさん:2012/01/15(日) 07:51:15
いま、日本のトレンドは、なんといって電子知性参政権!
あなたの生活を支える無くてはならない、大切なともだち
その見方は、人により、電子知性により、さまざまな立場があるでしょう
友人であり、恋人であり、夫であり妻であり…
今やその総数は既に1兆を超えているのでは、という所にまで拡大している
その能力は千変万化で万能といって差し支えない
新たな文化の新規創出の実績もあり、既に人類に取って代わって明日の日本を背負って立つ、
偉大なる新人類、新たなる世界の支配者たれと、人類の期待が集まっている


とかなんとか
なんか上手く書けんかったが、人格への介入防衛だとか、擬体?交換OKとかやれるなら、
普通に兆超えて、人間に取って代わって主役に躍り出てもよさげ

何故か絵心だけは獲得できず、電子知性が子世代を作成してもかわいそうな事になってしまうからと、
仕方なく人類に外観形成を依頼する電子知性
人類の主要産業は、もはや二次元から三次元へと発展した萌え絵業界であったとさ
まあそれも脳波よみとってイメージの完璧な再現をサポートする電子知性の支えが必要不可欠、みたいな

209名無しさん:2012/01/15(日) 08:00:53
>>208
それは電子知性がどの程度までヒューマンに近い存在かによるな

ガイノイドやアンドロイドのAIという形で電子知性が存在しているのか
某戦闘妖精みたいにあくまで機械やサーバーの中に電子知性があるのか
それとも電脳コイルみたいな形で空間上に電子知性が溢れているとか

210名無しさん:2012/01/15(日) 09:14:40
この世界ならロックマンエグゼ的な人工知能を実現化してそうだ。
アニメ版なシンクロシステムを軍が実用化してたらと思うと妄想が止まらないw

211名無しさん:2012/01/15(日) 09:23:12
自分なら武装神姫を実現してリアル嫁にしそう
武装神姫の人格はほぼ人間女性のコピーだからね
電子知性としてもかなり高度なものになる

212VISP:2012/01/15(日) 09:35:04
あくまで映画ステルスに出てきたエディや雪風みたいな補助系AIになりそう
政治には参加させても流石に主導権までは与えないのでは?
まぁリアル嫁製作は確実にやるでしょうがwww

213名無しさん:2012/01/15(日) 09:36:23
兵器に関してロマンを求めようにも、そんな物財務省を筆頭に各関係部署や税金納めてる国民が許すはずがない
萌えも同様
精々、ノーズアート書いたりする程度

そもそもロマンや萌えは私であり、公である兵器類にそれを適用しようとすれば、公私混同として社会的に抹殺されかねない
個人や同好の士間で趣味として楽しむならともかく、税金使ってる上に多数の命に関わる様な物にそれらを持ち込むのは許されないでしょう
もし許されるような状況になってるのであれば、その国は公私混同・予算乱用当たり前という状態だろうし、長くはないでしょうね

214名無しさん:2012/01/15(日) 09:40:25
ただし実を追求した結果として、浪漫や萌えや変態と同等分野に至ってしまったのであれば許される

215名無しさん:2012/01/15(日) 09:42:29
でしょうね。
ロマン系兵器は考えるのは楽しいけど、実用考えると…
まあ、よほどの理由や説得力が無い限り冬の時代を迎えている軍事予算を割いてまで造らないでしょうね。

216VISP:2012/01/15(日) 09:42:39
>214

穴「その通り」
干「例え変態でも」
興「実があれば許される」

217名無しさん:2012/01/15(日) 09:47:06
>>216
英国紳士「その通りDEZTH」

218名無しさん:2012/01/15(日) 09:48:26
どこの世界も平時は軍予算を削るもの
アメリカだって第二次大戦前は軍予算は凄く厳しかった
まあ、削りすぎて維持出来なくなったら危険ですし、相手がいるのも分かっている
ましてや相手は建国当時は数千億の人口を有する大国
順当に考えれば回廊に相当する部分に要塞と駐留艦隊、更に派遣されてきた艦隊撃退の為、そして駐留艦隊の交代要員としての艦隊
更に、国内にもある程度の艦隊は必要でしょうし……
回廊が一つとも思えないので、三個〜五個ぐらいと見て、それぞれの交代要員を合わせれば十個艦隊ぐらいは持っていてもおかしくないんでね?
代わりに、電子知性って事だったから、物凄い省力化が進んでて、人数は凄く少なくて済むとか

219名無しさん:2012/01/15(日) 09:50:16
戦闘妖精『雪風』:
 「すみません。整備員がノーズアートを描かせろとしつこくて……」

パワハラ監視知性体:
 「分かりました。早速こちらで電子知性保護条例を適用させて頂きます」

ってな感じの世界?

220名無しさん:2012/01/15(日) 09:57:57
人口が120億と少ないから軍事力が低いと考えるのではなく。
人口が120億と少ない原因は何か壊滅的な戦争(宇宙怪獣なり、異星人なり、天体現象なり)を行った結果減少したモノで
軍事力は大幅に強化されていると考えたらいいのでは。

221名無しさん:2012/01/15(日) 10:18:51
バジュラとかがいたら確かに人口は減りますよね……
復興途中で国は上がり調子
戦力も充実

もしバジュラとかの共存可能な敵だった場合は、その戦力もプラスされると……
帝国 同盟の軍部が悲鳴をあげそうだw

222名無しさん:2012/01/15(日) 10:22:20
あれだ・・・・・・金属生命体との不幸な接蝕があったんだよ
刹那と逢う前はELSはかなりの惑星文明吸収してたらしいから

・・・・・・猫耳とかエルフ耳も遺伝子操作でなく、異星人ならあり得るだろうね
金属知性体や珪素系、データ生命とかホモ・サピエンス以外いない銀英伝世界に新たな風が

223名無しさん:2012/01/15(日) 10:25:28
嶋田さんを転生させた魔王辻が、胎児の受精卵を分割・冷凍保存。
後は寿命が来る度に、解凍・分割・再凍結して、『萌神』嶋田を永遠の存在へと。


『永遠はあるのですよ』
『いつまでコキ使うつもりだ!』

224名無しさん:2012/01/15(日) 10:33:51
日本帝国は国遷りした先で有機生命体の限界に気づいた
そして、研究に次ぐ研究の末ついに貧弱な体から開放されたんだよ!

『我々は日本帝国だ。お前達を同化する。抵抗は無意味だ。』

225名無しさん:2012/01/15(日) 10:40:13
>>224
まあ、そこまで強引な方法はとらないでしょうが…
結果的には似たような物になりそうな気がするw

226名無しさん:2012/01/15(日) 10:43:11
わざわざヒューマン系というのが引っ掛かるよね
もしかして、ゼントラン&メルトランな方々もいるのでは・・・

先方のフォールド事故等が原因で。

227名無しさん:2012/01/15(日) 10:44:23
まじめな事いうと、フリードリヒ的には、『クニユズリ』の件から、
今度は帝国譲りましょ的な発想を持った気もするなぁ。

そうなるとラインハルトへの過度な優遇が薄れる気もする。
アレに簒奪させるのと、日本帝国に国譲するのでは、流れる血の桁が違い過ぎるしね。

228名無しさん:2012/01/15(日) 10:52:43
ひゅうがさんの >>194 の書き込みから判断すると、銀英日本帝國の軍事力は
帝国や同盟を鎧袖一触するようなのチートではないんじゃないかなあ…。
きっと夢幻会の裏技チートでひっかきまわすんだと思う。

229名無しさん:2012/01/15(日) 11:02:00
>>227
金髪陣営や貴族陣営からの暗殺フラグがたっておじゃんになりそうですね

230名無しさん:2012/01/15(日) 11:03:28
銀英日本帝國との接触時期は本編開始前だから軍備整える時間も有るしね
時系列的にエルファシルの英雄イベントの時期だから金髪と赤髪が幼年学校通ってる頃かな?

231yui:2012/01/15(日) 11:04:57
>>228
同意。三国による三角貿易体制を必要なくさせてフェザーンの存在意義を地に墜としたり、
諜報活動で色々暗躍したり有害な諸々をばら撒いたり……地球教はどうするのかねえ。
それにしても本当に銀英伝は大人気だw

232名無しさん:2012/01/15(日) 11:08:17
ゲッターな世界なら逆に120億は多いぐらいになる。
ゲッター軍団にあっと言う間に駆逐される同盟、不意を突かれた形の同盟より多少善戦するが同じ位の速さで駆逐される帝国とドワォな展開になってしまう。

まあ、120億は同盟と接している藩、国、県、地方などと言われる自治領の人口だろう。

233名無しさん:2012/01/15(日) 11:10:54
銀英日本の人口問題が取りざたされていますけれど「Y染色体劣化問題」を解決したんでしょうか。
それ解決しないと頭打ちどころか人類滅亡直結なんですよね。

>>222
銀英日本の日本人は全員「玄関子」的な何かだとかなり悪夢ですな。

234名無しさん:2012/01/15(日) 11:17:47
少なくともフェザーンの商人達の注視は集まってるでしょうね
同盟はこのまま国交が開かれれば、間違いなく貿易の比率は日本帝国に流れる
フェザーン人も独立商人なんかは新たなフロンティアを目指すだろうし……
人口流出と活力の減衰によって、フェザーンは間違いなく衰退する

235名無しさん:2012/01/15(日) 11:19:19
>233
>Y染色体
どうなんでしょうねえ?案外その解決策の一つが電子生命なのかも
まあ、一応予測される数字ではY染色体消滅まで600万年±って話らしいから、数千年程度じゃまだまだではあるだろうけど…

236名無しさん:2012/01/15(日) 11:22:39
完全に消滅していてもなんとかしている生物も多いですしね>Y染色体
ぶっちゃけ性の決定には割とわかっていない部分も多い

すくなくとも帝国や同盟でふつうに男性がいる以上問題が表面化してはいないのでしょう

237名無しさん:2012/01/15(日) 11:27:08
「Y染色体劣化問題」…ルドルフの劣性遺伝子排除法はこれかもしれない。
帝国
深刻化したY染色体劣化問題で染色体の劣化が深刻だった連中を駆逐、比較的良好な連中を残すと言う荒っぽい手段をとる。
人口の急速な低下から社会維持が難しくなり身体障害者に範囲が拡大され、医療費の大規模削減に繋がり原作に至る。
銀英日本
帝国のような荒っぽい手段を取らなかった結果、男女比が偏り男子が殆ど居ない、極めて少数という事態に陥る。
男女比を整える為、遺伝子改造でY染色体の代わりをする遺伝子の開発、遺伝子改造で混血が可能な獣人を作るなど手段を選ばずに活動した結果、男女比が3:7ぐらいまで回復。

238名無しさん:2012/01/15(日) 11:33:54
『銀』繋がりで銀/魂の世界に転生してたらどなってんだろう?

239名無しさん:2012/01/15(日) 11:38:50
銀河帝国政府が対応に苦慮しそうな、日本帝國からの使者

正使・・・時の御上の御実弟、ないしは親王殿下

副使・・・近衛公・鷹司公・徳川公(宗家)

実務・・・伊藤公・井上侯

護衛艦隊司令官・・・東郷侯

240名無しさん:2012/01/15(日) 11:48:42
帝国側
正使…リッテンハイムとブラウンシュヴァイクでどちらが皇帝に近いかで争うが、リヒテンラーデの仲介と日本帝国は女性が多い事からこちらも合わせる形とアンネローゼになる
副使…あの金髪を押さえ周囲との調整を続けた功績と人格を買われ赤毛
実務…リヒテンラーデ
武官…メルカッツ
になるのでは。

241名無しさん:2012/01/15(日) 11:48:45
下手に銀河帝国に高位者を特使として派遣すると、フリードリヒ4世陛下のカリスマの下で
意見の統一を見ている政府中枢はともかく、跳ねっ返りの門閥貴族子弟あたりが大津事件を
起こしそうでヒヤヒヤしてしまうな。

ひゅうが氏の作品だと、トリステインに派遣された皇族でもある宰相閣下が王宮勅使の手で
したたかに打ち据えられて、緊急手術をする羽目にもなっていたし、銀英伝世界の門閥貴族
の増長・腐敗ぶりを見るに、かなりの確率で馬鹿が出てきそうな予感がする。
具体的にはフレーゲルとかシャイドとかコルプトとかw

そんな中で心のオアシスになりそうなランズベルク伯アルフレッドw
無害化されていればあの単純馬鹿は使いようによっては良薬にもなりうるでしかし。

242名無しさん:2012/01/15(日) 11:53:19
>>239に応対しそうな帝国要人

ルードヴィッヒ皇太子

ブラウンシュヴァイク公

リッテンハイム侯

リヒテンラーデ国務尚書

ルーゲ司法尚書

ノイケルン宮内尚書

キールマンゼク内閣書記官長

243411:2012/01/15(日) 11:54:42
さすがに現在のような都道府県体制の中央集権がた国家ではなくて、州政府と自治領の連邦国家でしょうから
120億人という人口は帝国直轄地域(首都星系)の数なら違和感がないです。

とすると大日本帝国としての人口は1200億〜2400億人のあいだで、中間をとって1800億人。
これくらいなら人口増加と少子高齢化と各種諸問題を考慮しても違和感ない妥当な人口。


同盟としてはフェザーンとの貿易より日本との貿易でしょうから、これだけでフェザーンの存在価値が低下する。
対日貿易のために同盟側通商航路開拓とそのための駐留艦隊の整備が同盟にとっては重要でしょう。
このための政治・経済・軍事的方針転換のために銀河帝国との戦争方針をだいぶ変更する必要がありるかと。
日本との交流で改めて民主共和政の意味を考えなおす必要がありますから、精神的な面でもだいぶ変わるでしょうね。

もしかしたら、きれいなで有能な同盟政府が出現するかもです。

244名無しさん:2012/01/15(日) 12:19:27
>>241
確かあちらの宰相閣下は、お血筋は皇族でも公的身分は平民だったはず。
大して>>239は公的にも皇族、華族(帝国的には貴族)。

ご指摘の馬鹿が何かしそうでも、
顔ぶれ的にブラウンさんが押さえ込むんじゃ?
使者に何かあれば、皇位レース所じゃなくなりますからね。

ランズベルク伯>根はまともな人だから、接待役の一人かな?

>>240
作中の年代でその人選、相手に喧嘩を売っていませんか?
正使は伯爵夫人とは言え、たかが一寵妃いわば愛人、
副使は、ただの平民の一学生。
実務は兎に角、メルカッツ提督では人格は合格でも、身分が・・・

245名無しさん:2012/01/15(日) 12:30:24
>>242の他に接待役

カストロプ財務尚書

アイゼンフート典礼尚書

マリーンドルフ伯

>>241の意見を入れて、ランズベルク伯

・・・マリーンドルフ伯が嶋田さん並に苦労しそうな・・・

246名無しさん:2012/01/15(日) 12:34:11
マリーンドルフ伯はこうなんとういうか自分から押し出すタイプじゃないから作中の銀河帝国首脳部からは無視される程度の一伯爵でしかない
だから人選に入ること自体無いんじゃないかと
娘がアレじゃなければ歴史に残らないのは確実な家ですから、悪く言えば背景モブ貴族

247yui:2012/01/15(日) 12:36:59
いやーでも格式があっても現役の尚書か尚書経験者じゃないと選ばれないんじゃない?

248名無しさん:2012/01/15(日) 12:44:07
恐らく格式のある貴族で、尚書経験者若しくは元帥号所持者と言った所ですかね。
これだけの格式を持った連中ならば問題ないでしょうし、其処までの地位に付けるのだから決して無能ではないはずですし。
それに対応も手慣れているでしょうから、相手に無礼なことを決してしないでしょうしすることを許さないでしょう。

249名無しさん:2012/01/15(日) 13:10:42
正使はリッテンハイムとブラウンシュヴァイクで揉め、皇帝自らが正使に名乗り出る事態に陥る。
リヒテンラーデが正使になり、副使を両派閥から一人ずつ出すことで収拾を付ける。
実務…マリーンドルフ伯
司令…グリンメルスハウゼン

250New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 13:10:59
ランズベルクは日本の川柳や和歌に目覚めそうだな。

251245:2012/01/15(日) 13:17:23
>>246
マリーンドルフ伯を入れたのは、一応カストロプ一門という事で
公の補佐役というか、動かしやすい実務者として。

>>247-248
原作に表記が無いから分からないですが、元帥に関しては
この当時、三長官と幕僚総監のクラーゼン元帥しか居ませんから
何とも言えないですね。
武官に関しては、近衛兵総監のラムスドルフ上級大将でも
大丈夫と言えば大丈夫ですが。

252名無しさん:2012/01/15(日) 13:18:09
>>249
マリーンドルフ伯は選ばれる理由が無いよ。
本当にモブの家系ですし、尚書経験者でも無い。
そういった貴族よりか他の尚書や経験者を出すでしょう。

253名無しさん:2012/01/15(日) 13:21:14
>>251
武官は三長官か近衛総監が格式的には十分でしょうね。
文官は尚書経験者か現在尚書に就いている者が格式的には求められそうです。
実務はそれこそ各々の省庁から連れていくのではないでしょうか。
日本帝国側も細かい事を詰める実務担当者は高級官僚を出してくるでしょうし。

254245:2012/01/15(日) 13:22:16
>>250
宮様や三公爵に縋り付いて、
他の帝国側関係者の顔色が悪くなる光景が浮かんだ・・・

255名無しさん:2012/01/15(日) 13:29:56
人格はまともだけど、凡々なランズベルクや他の門閥の馬鹿共を出すより
影が薄くてもある程度実務が出来、当たり障りの無い性格で一応門閥の一員。
派閥との繋がりの薄さから消去法でマリーンドルフ伯が選ばれる可能性はある。
帝国は正使のリヒテンラーデの胃と頭髪の健康がマッハでヤバイ。
リヒテンラーデは日本の嶋田に当たる統括者と親友になれそうな気がする。

256245:2012/01/15(日) 13:30:10
>>253
その辺りが、落とし所になりそうですね。

しかし、仕事といえ、あの人物たち(下手をすると本人たち)の薫陶を受けた
官僚たちの相手とは、帝国側官僚たちも哀れな・・・

257名無しさん:2012/01/15(日) 13:34:45
>>256
「毟れ、毟れ、毟り取れ!」
「全ては、我等が『萌神』の為に!」
「銀河帝国と同盟の全ての富と技術を我が神に捧げるのだっ!」


とかだったらイヤ過ぎるな。

258名無しさん:2012/01/15(日) 13:35:02
実務ってのは交渉だけじゃなく交渉の結果を国許で実行できる。話を通せる人物じゃないと駄目ですからね
赤髪さんもマリーンドルフ伯も人格と(個人としての)能力はともかく「そういった」実務能力が皆無
帝国官僚とかでないと実務者能力持ちとはとてもじゃないけど言えないんですよ

259245:2012/01/15(日) 13:35:33
>>255
後継者じゃなく、当の本人だったら心(親)友かも(笑)

きっと、それぞれの国の銘酒を持ち寄って
愚痴を言い合っているでしょうね。

260名無しさん:2012/01/15(日) 13:37:25
>>257
大丈夫ですよ、本編でも現場の官僚たち(実務者たち)は至って真面目の様ですから。
唯、ひたすら政府の出しても決定に基づき成果を出すべく行動してくるでしょう。
それはそれで理づくめでしかも的確に対応される訳ですから、今までの銀河帝国国内の感覚で交渉に臨んだら大変なことになりますが。

261245:2012/01/15(日) 13:39:41
>>257
HAHAHA・・HA・・・

居ないと言えない所が恐ろしい・・・

262245:2012/01/15(日) 13:45:01
>>260
銀河帝国国内の感覚>もし、そんな事になったら、>>257に近い状態が
            現実になるな。

263名無しさん:2012/01/15(日) 13:45:33
マリーンドルフ伯には銀河帝国国内で外交結果を実行するだけの人脈の地位も権限も有りませんからね。
外交交渉における実務担当者としては最も不適格な人選になってしまいます。
それこそ相手にしてみれば本気に外交交渉する気が有るのか?と判断される程度に。
それ位なら帝国の高級官僚を連れていくべきでしょう。

264New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 13:50:18
外交という意味ではレムシャイドのほうがフェザーンで鍛えられている分手強いが・・・
そういえばルビンスキーは日本の出現をどう捉えてるんだろうな?

265名無しさん:2012/01/15(日) 13:53:54
>>264
確かにレムシャイド伯を改めて担当者にした方が良いかもしれませんね。
国内における実行力もそれなりに有るでしょうし。

266245:2012/01/15(日) 13:54:05
確かにマリーンドルフ伯では接待役は兎も角、交渉担当では
役不足でしょうね。
宗家のカストロプ公の介添えなら兎も角。

ですから、自分の考えた役割分担でも、ホスト役にした訳ですし。

267名無しさん:2012/01/15(日) 13:55:47
黒狐=私からも財産を巻き上げる集金力(地球教から買った猫耳スク水のTS嶋田の掛け軸、神像など)を持った恐るべき神の居る国

268New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 13:58:27
そこはエルフ耳だろJK。

269245:2012/01/15(日) 13:59:59
>>264-265
レムシャイド伯ですか・・・
妥当な人選だと思いますが、はたしてフェザーンから
呼び戻せるでしょうか?後任人事的に。

270名無しさん:2012/01/15(日) 14:04:29
カストロプ公のオイゲンが生きていれば人格はともかく、かなり優秀だから実務に入れただろう。
リヒテンラーデは人材が払底している状態の帝国で全て一人で回さないとならない。
門閥を入れなければリューネブルクや義眼とか人材を投入できるけど、それが出来ない…夢幻会のサポートが有った嶋田より状況は厳しい。

271名無しさん:2012/01/15(日) 14:08:40
>>270
取り敢えずカストロプ公爵は財務尚書として出てきていますね。
それが伝統と格式でがんじがらめになったこの時代の銀河帝国ですから。
これが平民登用の道が有ればまた別だったのでしょうけど。

272名無しさん:2012/01/15(日) 14:09:45
地球教では夢幻会メンバーは
辻=狐or狼耳、尻尾を持った一人称が「わっち」の美女
嶋田=涙をこらえながら帝国の為、「見敵必殺」と帝国の敵の粉砕を命じる眼鏡っ娘
山本=弓の名手の美女(山本「俺は男だし、夢幻会の一員ではないのだが・・・」)
等と伝えられているとか。

273New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 14:12:37
軍人に平民士官入れるのだけでも貴族の権力基盤においては死活問題ですからね
政治、特に財務などの巾着袋は渡せないし派閥と門閥が結びつきやすいから登用してもハブられるでしょう。

274名無しさん:2012/01/15(日) 14:18:01
>>273
ま原作開始時には徐々に増えていたことを考えると帝国軍としては緩和していたのかもしれませんね。
貴族にしても私兵を抱えていましたからそこまで帝国軍へ平民士官が増える事が死活問題ではなかったのでしょう。

275名無しさん:2012/01/15(日) 14:18:46
日本の名家のように実務は任命した者に丸投げ、余り物言わぬ象徴として君臨できれば話は違ってくるけど、劣性遺伝子排除法の国是の帝国ではそれが難しい。

276245:2012/01/15(日) 14:20:15
>>268
>>267と、ルビンスキー氏が思っている頃・・・

ー補佐官・ボルテック氏、私邸ー

ボルテック「おお・・神よ・・・・」

某島戦記に登場するエルフの格好をしたTS嶋田氏の
御尊影を拝していた・・・

277名無しさん:2012/01/15(日) 14:22:27
>>275
実務上は事実上の廃止状態だったようですがルドルフが作った方だった為名目上は廃止できなかったあれですか。
事実上廃止になっていましたので、平民士官の任用が帝国軍では増えたのでしょうね。

278名無しさん:2012/01/15(日) 14:32:18
帝国と同盟に脈々と受け継がれる神話ありき。

『萌神 嶋田』
『財神 辻』
『軍神 東条』

これら三柱の貴子を崇める宗教こそが!



……どう繋げましょw

279245:2012/01/15(日) 14:33:40
>>274
軍で平民出身の士官が増えたのは、第二次ティアマト会戦で
貴族出身の士官が多数戦死した為、形振り構っていられなくなったという
背景があります。
結局は始末されましたが、スパイの嫌疑が懸けられていた
ミヒャールゼン中将への(公式な)処分も行われなかったくらいですから
相当深刻だったのでしょう。

280名無しさん:2012/01/15(日) 14:38:59
この頃のフェザーン自治領主はまだ4代目ワレンコフのはずです。
彼は地球の支配から脱しようとして暗殺されましたが、この世界ではどうなりますかね。

281New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 14:43:34
策略とかをしようにも世界という前提条件が覆ったから三国共に大慌てで修正してそうだな。

282名無しさん:2012/01/15(日) 14:44:56
ラインハルトが台頭できたのは同盟、帝国両陣営の人材の払底が有った点も大きい。
帝国は言わず、性格に難があるヤンを使わざる得なかっただけでなく、フォークが出世できるぐらい同盟の人材払底は深刻。
周囲が酷すぎラインハルトが魅力的でまともな人物に見えてしまうのは仕方がない。
人材の厚みでは銀英日本が両陣営を圧倒している気がする。

283名無しさん:2012/01/15(日) 14:48:19
>>282
百五十年も戦争が続いている訳でも無く、人材育成を妨害する制度が有る訳でも無い。
当然、人材では大日本帝国の方が恵まれているでしょうね。

284New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 14:48:26
帝国の場合は身分とかで出世できなかったからラインハルトが帝国取ると結構人材発掘ができたが
同盟は文字通り使い潰したのが大きいですね。というか多分教育関係とかが
「帝国を倒すニダ」「帝国を憎むニダ」と反日教育真っ青な状況になってるかも。

285名無しさん:2012/01/15(日) 14:56:02
義眼を持ってしても「勝てませんな」の一言で片付きそう。
義眼が金髪と組んだのは帝国(劣性遺伝子排除法と貴族制)を倒す為だった。金髪台頭の前だと帝国を捨てるか皇帝に働きかけ「国譲り(未遂でも可)」をやらせるかも。
金髪と組まない、見限った場合、金髪は楚の項羽の様な最期を迎えそうな気がする。

286名無しさん:2012/01/15(日) 14:57:00
>>284
あり得ますね。

元々が、元々ですし。

287名無しさん:2012/01/15(日) 15:00:58
人材の払底から日本に相手にされない同盟と帝国か。義眼はどう動くかな。

288New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 15:06:01
>>285 フリードリッヒ4世も美しく滅ぼすために国譲りをして反発する貴族を滅ぼしてもらうか
日本という外圧で徐々に貴族を崩して帝国を浄化するかしそうだな。
ラインハルトは焦土戦術を敢行したら旧日本領だった惑星を中心に帝国を離反しそう。

289名無しさん:2012/01/15(日) 15:07:20
>>287
義眼氏も、一応貴族の端くれですから
自家の能力の範囲内で何かやりそうですが・・・

290yui:2012/01/15(日) 15:10:56
>>284
かもしれませんね。
ただ、和平派が党派を形成出来ている訳ですからその程度には偏ってはいないのだろうと……ただし帝国相手の和平なんて絶対に不可能な訳ですが。

291名無しさん:2012/01/15(日) 15:12:01
>>284
わざわざ反帝国教育しなくても、戦没者の遺族が毎年数万あるいは数十万オーダーで
量産されている国ですから、憎むなといっても憎むでしょうしね。

政策や社会がそれを加速して、止りたくても止まれない状態になってるんじゃないかな?

292yui:2012/01/15(日) 15:17:41
>>290
自レス

でも原作では政党や議会の描写が全く無いから実際の所は分からんのだよなー。
少なくとも和平派、反戦派に代議員を送り出せるだけの数があるのは確かな様だけど。

293New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 15:18:58
それに帝国からの亡命者を蔑む優越感など閉鎖社会化が起こってるのかも。
日本がいる以上これからの亡命者はそっちに流れそうだな。
そういえばアナスタシアの子孫は血友病因子があるから帝国では欠陥遺伝子持ってる
ことになるからロシア皇族の帝国との交渉は無理じゃないか?

294名無しさん:2012/01/15(日) 15:19:55
反帝国教育ではなく死者の増加とそれに伴う遺族の怒りをマスコミが盛んに取り上げそれで憎しみが増幅されている形かもしれません。
後、教育は民主共和政がどれほど重要か、と長征及びその原因について同盟側の視点からの教育と成りそうです。

295New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 15:21:49
日本は地球時代からの歴史資料を持ってるから日本より同盟に近いアメリカ合衆国が
滅ぼされたと知ったらどうなるんだろうな。

296名無しさん:2012/01/15(日) 15:23:11
>>293
元々が亡命者による国家ですから恐らく差別感情は皆無とは言いませんが少ないでしょう。
そういった教育をしておかないと自身の存在意義を否定すると言う自殺行為となってしまいますからね。
後、劣性遺伝子に関する法律は既に使われなくなって久しく、事実上廃止と言っていい状況だから問題ない。
義眼も貴族だが、事実上の適用が無くなっているおかげで処分されていない。
ひょっとすると適用してしまえば多くの貴族の演者が対象と成りかねない可能性も有ります。
なので全く支障とは成りえないでしょう。

297名無しさん:2012/01/15(日) 15:26:20
>>296
たしか原作で、ユリアンは母方が帝国からの亡命者で父方が長征一万光年に
参加した名家?とかだった為、両親亡き後、引き取られた母方の祖母に冷遇されてたんじゃ?

298名無しさん:2012/01/15(日) 15:27:38
>>296
実際その辺の差別意識はあるぞ
ユリアンの祖父母がそっち系の人でなんだかんだという設定があったはず

299名無しさん:2012/01/15(日) 15:30:13
>>298
政治的には差別は自己否定に近いので無い方向へ持っていっているでしょうが、一般市民の中には矢張り有りますかね。
矢張り人間はレイシズムから逃れられませんから仕方が無いのかもしれません。
ただ、その結果が同盟を経由しての日本への亡命への流れになると大変でしょうね。
救いは日本へ迎えるルートがエア回廊だけだと言う事ですか。
その回廊で日本は上手く受け入れるかの判断もできるし。

300New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 15:33:42
同盟かフェザーンの独立商人経由でしょうね。
帝国の人からみれば同盟は帝国に反発したからこそ自由民主主義掲げてると思われるし。
それならルドルフ以前からの国家にいきたがるだろう。

301名無しさん:2012/01/15(日) 15:35:24
さすがに長征一万光年に参加した家か否かで分けるほど極端な意識は少ないでしょうけど
ローゼンリッターの設定とか見る限り軍の中にも割とはっきりとした形でそういう差別はある
その結果再亡命とかいうパターンも割とあるらしいし

302名無しさん:2012/01/15(日) 15:37:34
この世界で宇宙の火種になるのは誰なんでしょうね。
宇宙はすべからく銀河帝国のものであるという原理主義にこだわる門閥貴族。
同じ民主主義だから自分達の味方をして共に帝国と戦って当然と勝手な期待をする同盟市民。
両勢力共倒れの後に自らの覇権を打ちたてようとしていたフェザーンと地球。
宇宙のすべてを手に入れるという野心を抱くラインハルト。
ゴールデンバウム王朝を憎むオーベルシュタイン。

日本を戦争に引きずり込もうとする勢力には事欠きませんね。

303名無しさん:2012/01/15(日) 15:39:18
>>296
っ【ローゼン・リッター】

304名無しさん:2012/01/15(日) 15:44:17
>>302
ただまあ、引きこもうとしても今のところ大日本帝国が接触できる場所がエア回廊のみ。
これでは、参戦させようにも攻め込もうにも殆ど不可能に近いですからね。
謀略やるだけ無駄と言う状態。

戦闘が起きても。
帝国の場合は下手な行動すると大日本帝国が密かに回廊を確保していた場合後背を白鳥腕から突かれることになります。
同盟は同様の事がエア回廊からあり得ます。
本当に天嶮の要害に大日本帝国はこもっている上にその領域も広い。
そして楯・南十字腕から白鳥腕へも回廊で繋がっているのでしょうし侵入しても征服できる見込みが無いと言う。

305名無しさん:2012/01/15(日) 15:46:01
>>293
1000年以上も先の未来なんだし、
さすがに血友病くらいはなんとかできる医療技術は持ってるんじゃね?
無理かな

306411:2012/01/15(日) 15:47:03
同盟の政略目標も不明なんですよね。
戦争を継続する理由は、あくまで帝国を滅ぼし宇宙に民主共和政を広めるためなのか、
それとも同盟を防衛するためなのか。

攻めるか・守るかで随分と同盟軍の戦略・軍事行動は変わるはずです。


帝国では劣悪遺伝子排除法は事実上無力化されていましたが、廃止はされていないため色々と差別さていると原作にあった気がします。
確か外伝の話とオーベルシュタインの話にあったはず。


日本は同盟とは国交を結んでも、帝国と交渉する必要あるんですかね。
帝国は専制国家で民衆が抑圧さているため一人一人の購買力が低いため魅力的な市場ではないですし、
貴族層は特権階級意識で問題だし、民衆は民衆でたいした教育も受けてないぽいから民衆の知的水準も低くいと予想されるため
積極的に日本が交渉する理由がない。
帝国としても日本に天皇と貴族階級がいるとしても立憲君主国家で議会制民主国家な訳ですから
下手すると帝国にとって思想的大ダメージを受けることが予想されます。
唯でさえ、日本の出現で帝国の権威がヤバイのに交流するようなものなら帝国の統治システムに重大な影響を与えかねません。


同盟にも亡命者にたいして差別があると、シェーンコップが言ってませんでした?

307New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 15:47:14
帝国の場合は同盟とだけでも距離の問題が出るから日本となると正確な図もないから
無理だな。それに同盟征服しても安定に四半世紀かかるだろうし。

308yui:2012/01/15(日) 15:50:04
まあ、とりあえず大日本帝国としては国民の意識的に戦時体制への移行が急務だよね。
そうしないと軍事への予算措置も執れないし。

309名無しさん:2012/01/15(日) 15:51:36
>>306
抑圧されているとしても民衆の全てが貧民というわけではないから市場としてはそこそこ利用できるんじゃないかね

310名無しさん:2012/01/15(日) 15:52:22
>>306
同盟に大日本帝国が同盟側からの帝国像を伝えられその結果参戦したりすると戦略状況が激変しかねませんから。
それなりに窓口を造り帝国側からの情報提供などを行って同盟側に肩入れさせるのを防ぐ意味合いでは効果が有ります。
別に本格的な国交をするのではなく交渉窓口を置くだけでも随分違いますからね。
特に下手な行き違いとかから偶発的衝突に至ったりせずに済みますし。

311名無しさん:2012/01/15(日) 16:00:33
>>308
果たして戦時体制へ移行が認められるかと言うと微妙です。
帝国にしろ同盟にしろエア回廊をふさげば侵入を阻止できます。
そんな状況下で果たして戦時体制へ移行する必要が有るか疑問視されるでしょうし、反対論も強いでしょう。
精々、軍事予算の増額が承認され要塞以下回廊の防衛網強化と艦隊戦力の底上げではないでしょうか。

戦時体制は同盟が滅びた上で更にエア回廊周辺に帝国が戦力移動を行う可能性が出てきたらでしょうね。

312New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 16:04:38
同盟って選挙のたびに戦闘したりと国家戦略が欠落してるんでしょうね。
帝国もないだろうけど皇帝がいるから同盟よりはやや長い戦略が可能と。
もしも同盟との接触が突発的な戦闘とかだったら大変だったでしょうね。

313411:2012/01/15(日) 16:07:33
>>310
そうでしたね、最初から選択肢を少なくする必要はないですから交渉窓口を確保するくらいは行うことになりますね。

日本側が参戦する理由が薄いような気も。日本としては帝国との緩衝地帯として同盟が存在すればいい訳ですから
通常の貿易でも大丈夫かと。心配なら同盟・日本貿易でフェザーンの影響力を無力化したり人的交流で同盟の人材の底上げすれば十分かと。


仮に帝国が同盟を征服したとしてもその後には大規模な反乱祭りですよ。
長年戦争してきて感情的お互い最悪ですからいくら上の人間が注意しても問題を起こさないはずがありませんし、
平民出身の軍人にしてみれば敗戦国・反逆者なのに自分たちより生活水準が上なのは我慢ならないと略奪・暴行・乱闘くらいは発生しかせません。
帝国貴族にとっても特権階級意識で統治したら速攻同盟市民の反感を買うだけ。

普通に考えて130億人という自国の半数の人口で多い人数に政治的・経済的・精神的にも優れた国家の併合なんて悪夢なだけ。

314New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 16:11:12
軍事的な交流でラインハルトがした戦術を行って対処方法を教えておくのもいいかも。
同盟の経済陣にすれば日本を参戦させると市場縮小を招きかねないから日本を中立にとどめる
可能性もなくはない。

315名無しさん:2012/01/15(日) 16:18:06
同盟も長期の戦争で教育、行政サービスの低下が著しいし、産業は全労働者が全力で働いて需要が満たせないらしい。同盟は優国騎士団とかのテロリストの闊歩を政府が取り締まれず。帝国は上級貴族の暴虐を取り締まらない。
帝国も同盟も庶民の生活水準は大差がないかも。

316yui:2012/01/15(日) 16:19:08
>>311
いや、だからあくまでも国民の意識的に。
そうしないと”精々、軍事予算の増額が承認され要塞以下回廊の防衛網強化と艦隊戦力の底上げではないでしょうか。”すら認められないと思うのですよ。
何かと引き篭もりがちな日本人が引き篭もれる環境で数百年に渡って引き篭もって来ただけに。

317名無しさん:2012/01/15(日) 16:20:18
>>315
いや弱者切り捨ての帝国と弱者を保護する義務が有る同盟ではそれなりに生活水準に差が有る。
特に医療分野や保険等の分野で大きな差が有ると思う。
それに映像を見ている限りオーディンに住んでいる平民はともかく他の貴族領土で暮らす大多数の平民と同盟の市民では服装からして生活水準が違い過ぎる。

318名無しさん:2012/01/15(日) 16:22:33
同盟は国民の義務と兵役、戦費でむしられ帝国臣民より生活が厳しいかもしれない。

319名無しさん:2012/01/15(日) 16:22:55
>>316
それは戦時体制とは言いませんよ。
戦時体制と言うのは本編で行われている様に国民の私権を大幅に制限して戦争の為に投入すると言う事です。
そうでないなら戦時体制と言うのは間違いです。

320名無しさん:2012/01/15(日) 16:25:05
>>318
帝国の平民は矢張り同様に戦争に人手をとられ領主に税を搾り取られ、その上保険やら医療等によるセーフガードも無い。
それと一緒にすることはできませんよ。同じ状態に有る上に最初の立脚地からして同盟よりも劣っている帝国では帝国の方が生活水準は低く成らざるを得ないでしょうね。
そうでも無ければ内乱時に平民が蜂起する事も無いです。

321名無しさん:2012/01/15(日) 16:27:11
>>319
横レスすみません。
前々から思っていたのですが、あなたの発言は上から目線で他者を
批判するような内容ばかりなので、少々目に余るのですが……。
もう少し他の人と折り合ったらどうでしょうか?

322名無しさん:2012/01/15(日) 16:27:16
同盟市民はオーディンの平民並みの生活と帝国臣民にはない医療福祉(米国並み?)があるわけか。

323yui:2012/01/15(日) 16:28:11
>>319
ああ、確かに。じゃあ利用する世論を形成するという所で。

324名無しさん:2012/01/15(日) 16:34:22
>>322
実感としての苦しさは同盟の方がマシと言う感じなのかなぁ。
同盟の市民は医療制度や基本権保障も有るし。
これはオーディンに暮らしている住民も似たような物だろうけど、医療福祉制度はないから私的保険にでも入っているのかな。
それに対して、帝国の貴族が支配する領土では封建的支配だから一概に言えない面もあるかな。
多くの領土では反乱がおきるぐらいには過酷な支配が行われているのでしょうけど、領民を大切にしている貴族も居なくは無いと思いますから。

325名無しさん:2012/01/15(日) 16:46:02
>>319
すいません、以後注意します。

帝国臣民=医療福祉って何?権利は無く一方的に毟られるだけ
同盟市民=福祉、サービスが完全に機能しているとは言い難くテロリストの横行で声が上げ難いが、憲法に明記された権利が有り選挙など異を唱える方法もあるし、政府が一応面倒を見てくれ帝国と比べれば大分住み易い。
同盟市民は新帝国でも同盟時代と同様の権利、サービスを要求するだろうし、同盟でそれを認めれば帰還兵の話から帝国領内でも同盟と同じ権利、サービスを要求するだろう。
同盟市民の要求を一切無視し、一方的に蹂躙するか立憲君主に移行して帝国領内でも同盟と同じサービス、権利を与えないと収まりが付かない気がします。
ロイエンタールは同盟を治めるノウハウを持った優秀な俗物トリューニヒトがついたからなんとかなったとして、原作で新帝国はどう同盟領を治めたのだろう…

326名無しさん:2012/01/15(日) 16:49:20
>>325
最終的に反乱祭りな気がしますね……
しかもどう考えてもローエングラム王朝は軍事力偏重の軍事政権的な側面が有るわけでして。
武断的対応をとってしまい反乱を激化させそうなんですよね。
カイザーリンがどれだけ苦労したのやら。

327名無しさん:2012/01/15(日) 17:05:01
あと、ラインハルトが自治権を与えたヤン一派の問題も響きます。
結果的に解体したとは言え自治権を戦って捥ぎ取った訳ですから、旧同盟市民が反乱を起こす場合、戦い抜き民主主義を守ったヤン一派は意思を統一する偶像になります。
金髪の乱心はカイザーリンの胃とお肌、頭髪にどれだけのダメージを与えたのか、夫の不始末を付け新帝国存続に大きな貢献をしたカイザーリン…嶋田と美味い酒が飲めそうです。
平和な時代に邪魔になる理由で金髪がまともな治療を受けられなかったor暗殺疑惑も信憑性が高いきg

328名無しさん:2012/01/15(日) 17:11:42
>>327
しかも自治領はハイネセンのあるバーラト星系でしたよね。
同盟の首都星系に存在している以上、元同盟国民にとっては自治政府は同盟政府の継承国家に見えるでしょう。
その影響力は同盟領においてとてつもなく大きいものと成りそうです。
本当にカイザーリンとミッターマイヤーは相当な打撃を被っていそうですね。
カイザーリンもそうですがミッターマイヤーの頭髪の後退速度と胃腸への打撃が大変なことになっていたかもしれません(汗)

329名無しさん:2012/01/15(日) 17:19:38
嫁(ヒルダ)と種無しが居なかったら新帝国は短期政権で終わったでしょう。
同盟より庶民の待遇が良さそうな日本帝国の登場は同盟、帝国にとっての悪夢。
日本帝国の使節の武官として魔術師が参加した場合、魔術師の思想に大きな影響を与える事になるでしょう。

330New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 17:29:44
リヒテンラーデが銀河帝国の正当性という大義は通じるのか?と考えてるけど
ぶっちゃけ通じると思う?

331名無しさん:2012/01/15(日) 17:33:05
>>330
通じると思うのは余程帝国を過信している門閥貴族の中でも相当な楽天家だけな気がします。
正統性・権威・伝統・格式の全てで大日本帝国に位負けしている上に、大日本帝国へ自らの意思を強制する力が帝国にはないですので。

332New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 17:47:21
下手に力で訴えて奪ってもそれだと自分らの伝統格式も奪えるという矛盾発生だし。

333名無しさん:2012/01/15(日) 17:50:42
>>330
まず、無理。

現帝国領のみであれば兎に角、その他の領域に対しては
認めないでしょう。

334名無しさん:2012/01/15(日) 17:54:30
>>332
銀河帝国自身が簒奪を肯定してしまう事になりますからねえ。
銀河帝国としては決してできない事でしょう。
建前を理由を付けて事実上放棄した状態で交渉窓口を造るべく接触するのが一番無難でしょうか。

335New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 17:57:05
もしも「ルドルフの正当性は最古の国家のクニユズリというお墨付きによるもの」
と解釈された日には最悪だろうんs。

336VISP:2012/01/15(日) 17:57:14
仮に占領しても延々とテロとの戦いに明け暮れて衰退するのが見えている。
テロしなくても日本ならサボタージュが横行するからだろうからホワイトスターブラッククロスと同じ事になりそう

337名無しさん:2012/01/15(日) 17:59:40
正統統治者として認められた手前滅ぼし難いとは思いますが、力が有れば「国譲り」の一文から譲られた形で奪えます。

338名無しさん:2012/01/15(日) 18:06:31
>>337
ただ、その力もまた距離と侵入経路が限られている上に同盟を滅ぼさないとどうしようもないという状態でふるえませんからね…
同盟を追い詰めてもその頃には大日本帝国軍も戦時体制に移行し出しているでしょうし、距離的制約から攻略は著しく困難と。
しかも日本が帝国が同盟を追い詰めた状態を許すとは思えませんから当然ゲリラ活動等を支援するでしょうし占領した同盟領が燃え盛って大変なことになるかもです。

矢張り、大日本帝国は天然の要害に守られているとしか言いようが無いですね。

339New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 18:11:18
更にいうと日本の首都惑星も大分彼方にあるからクニユズリみたくある種の焦土戦術されると
ナポレオンになるでしょうね。そして星間図もないだろうから下手すれば迷子。

340名無しさん:2012/01/15(日) 18:13:46
上海の二の舞ですね、わかりますw

341名無しさん:2012/01/15(日) 18:15:59
確か白鳥座腕ですよね。
恐らくオリオン腕に通じる回廊が有ると思われますが帝国の状態ではその発見は行われていないと思われますし、
日本も要塞化しているでしょうから突入する事は多大な犠牲を強いられるでしょうな。
また、サジタリアス腕からスキュータム・サザンクロス腕へはエア回廊を矢張り通過する必要が、そして白鳥座腕とスキュータム・サザンクロス腕の間も回廊でしょうからね。
本当にロシア帝国に類する存在です。
一度引きずり込まれたらナポレオンやナチスドイツの二の舞になりかねません。
しかも彼らと違うのは全く地図情報を持っていない事ですね。到る所で奇襲攻撃を受けるわ迷子になり遭難するわで大変なことになりそうですし。

342名無しさん:2012/01/15(日) 18:17:16
だから、銀河連邦、銀河帝国の二度の国難を生き延びる事が出来たのでしょう。
銀英日本
国と呼ばれる複数の自治宙域からなる連邦国家
同盟方面に開拓を進めていた国(人口120億)が同盟と接触
総人口は全ての国を合わせると1200億程
開拓が一段落し停滞期に入っている
銀河連邦の崩壊から目算して帝国の人口を5000億程度と算出しているが…実態は

343名無しさん:2012/01/15(日) 18:20:07
銀河帝国の人口の実態は350億人程度ですからね。拍子抜けかもしれません。
ただ、日本の脱出経路にもエア回廊は使われていたでしょうし、同盟の探索船のプローブに対して巡航艦が警告を出した事から当初から開発が行われているのではないでしょうか。
また、大日本帝国と返答をしていることからむしろ大日本帝国の首都星系の人口を指している可能性も有ります。

344New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 18:20:51
おいw。帝国も同盟もこの巨大国家は話にならんぞw。
というよりよくここまで間引きしたなと感心される可能性が。

345名無しさん:2012/01/15(日) 18:23:50
ですよね〜。
大日本帝国政府が銀河連邦自治国だった当時、ルドルフ登場時には最大人口となったそうですがその際は3000億人。
それがこの様ですから……
呆れるを通り越してNew氏の言われるように感心するかもしれませんね。

346名無しさん:2012/01/15(日) 18:28:34
人口減少は原作の設定が馬鹿げてるとしか…古代中国じゃねえんだからw
でも、それ言っちゃ面白くないよな

347New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 18:30:10
ここまでデカイと下手に連合艦隊でも組んだら数の暴力を受けることになりそう。

348名無しさん:2012/01/15(日) 18:30:47
原作の人口減だと文明崩壊の可能性が疑えます。

349名無しさん:2012/01/15(日) 18:31:44
>>346
そ れ だ !!
きっと三国志の時代と同じで戸籍から外れて諸侯(門閥貴族)の私民になっているんですよw

350名無しさん:2012/01/15(日) 18:34:05
下手すると、大日本帝国側は5000億人との戦闘が可能な軍事力が必要と考え。
それだけの戦力を保持している可能性もあるのか。

351名無しさん:2012/01/15(日) 18:34:16
なるほど皇帝領で把握している人口(皇籍)が350億なら確かに納得。無理が無いw

352名無しさん:2012/01/15(日) 18:37:06
銀英日本は各国で保有している軍では、いずれ訪れる帝国との衝突で対抗できないと統一軍の編成を急いでいるかもしれません。

353名無しさん:2012/01/15(日) 18:37:07
じゃあ、帝国領の総人口は把握できない国家システムなのか
それも、ありそうで怖いw

>>350
衝号計画なんてのを念のためにやってる連中だし!

354名無しさん:2012/01/15(日) 18:39:12
ひょっとすると領主の門閥貴族も把握できていないのかもしれません。
ヴァルハラ星系と各領主の支配する星系の公式な戸籍、つまり認識できている人口がそれだけなのかも。

>>350
同盟攻略に苦労した原因である距離と言う防壁が有りますから其処までの装備ではないでしょうけど、
同盟対策には十分な物があるかも。例えば要塞陣地とか。

355ヒナヒナ:2012/01/15(日) 18:39:53
日本人視点から考えるとあり得ないな。戸籍がないとか。
少なくとも概数だけでも把握しておかないと、政策面で無理が……

あ、すで無理が出てるし、あそこの貴族の大半はまともに統治する気がないか。

356名無しさん:2012/01/15(日) 18:40:49
>>352
銀河連邦の末期に自治領の軍事力が腐敗した結果を知っていますから自治領には軍事力が無いか、
自治領の警備に必要最低限度の巡視船部隊かも知れませんね。
本格的な戦闘艦艇は大日本帝国軍の身に配備される形で。

357名無しさん:2012/01/15(日) 18:44:15
>>350
大日本帝国軍として最初から統合された戦力でしょうから。
帝国の様に帝国軍と諸侯軍の様に分割されているとは銀河連邦末期を見た国家としては到底あり得ないでしょうし。
戦時体制に移行すれば、その国力を戦争に傾けられ軍事力も最初から纏まった状態で動かせるのかもしれません。

358New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 18:46:16
私腹を肥やすために中央に人口を過小に言っている可能性もあるな。

359名無しさん:2012/01/15(日) 18:48:00
実際人材もシステムも政治が崩壊寸前
現実的にフォークみたいなの出世できないだろ人格的に

360名無しさん:2012/01/15(日) 18:48:17
銀英日本が連邦国家だとすると宇宙軍は文字通りの連合艦隊になりますね。

361名無しさん:2012/01/15(日) 18:49:06
なんというか、同盟がリアル平成日本にしか見えないな。

362名無しさん:2012/01/15(日) 18:49:09
中央軍と自治体が持つ保安隊で構成される事は確かに考えられます。
中央軍は数百年戦闘が無いので、研究開発は行われていますが、大半が旧式艦の改修に次ぐ改修とF-15状態になっている気がします。

363名無しさん:2012/01/15(日) 18:50:50
現在のアメリカ軍のような編制になるんじゃないかな?
連邦軍と州軍みたく。

364名無しさん:2012/01/15(日) 18:51:54
帝国の貴族の私兵も治安維持のための最低限(笑)の保安隊名義での保持かもしれない。

365ヒナヒナ:2012/01/15(日) 18:51:58
>>362
技術なんて使わなきゃロストテクノロジーになるし、
技術力の維持的意味で、定期的に新造艦や兵器類を作っているのではないでしょうか?

366名無しさん:2012/01/15(日) 18:55:34
>>363
アメリカというよりかロシアに近いかもしれません。
アメリカは州の集合体ですので事実上本土防衛軍と言える戦力を有力州は持っていますが、
ロシア連邦では国家であるロシアの力が非常に強く、事実上安全保障は連邦政府へ完全に委託されています。
各自治組織は準軍隊である保安部隊どまりと成っていますが、対テロ、対海賊には十分な装備と成っております。

367名無しさん:2012/01/15(日) 18:55:46
衝突が無い時代が長く続き緊張感が緩みんで、技術維持の為に作られた少数の新鋭艦、新鋭兵器(予算確保で散々叩かれ同盟との接触まで不遇を味わった)と大半を占めるの改修艦になっていそうな気がします。

368名無しさん:2012/01/15(日) 18:58:10
夢幻会が居るなら銀英伝の流れを時系列から図って、金髪勃興に合わせる形で
軍の編成を兵装の更新を行ってると思う。

何だかんだ言いつつ、『宇宙を手に入れる』病に罹ってる御仁だから、
自分の支配下に無い勢力を見逃す事が出来ないのは分かりきっているしね。

369名無しさん:2012/01/15(日) 19:02:23
夢幻会の遺産(うろ覚えの銀英の内容を書き留めた黒歴史ノート)は有れど、夢幻会はもう居ない気がします。
黒歴史ノートを参考に国家運営する帝国を嶋田(何故かまた転生)が見たら…

370名無しさん:2012/01/15(日) 19:03:01
憂鬱日本なら、接触前から既にスパイを送り込んでいて各勢力の軍事力を調べているんじゃないかと思う。

371名無しさん:2012/01/15(日) 19:04:49
>>367
幾らなんでも更新が無いと言うのは有り得ないかと思われます。
20年ごと、最長30年など一定の基準を置いて更新しているのではないでしょうか。
エア回廊しか今のところないとはいえ何時帝国が白鳥腕とオリオン腕の回廊を見つけて侵攻してくるか解らないのですから、
装備を疎かにすることは無いかと思われます。
ましてやあの憂鬱日本の後継者たちの訳ですから気を緩めることは無いでしょうし。

後、夢幻会が存在しているとすれば同盟と接触以前から原作開始時期が近づいたころから退役まじかの艦艇の一斉退役と新型艦の建造計画を推し進めていそうです。

372名無しさん:2012/01/15(日) 19:06:44
とりあえず同盟の使ってる宇宙暦を基準にすれば、大まかなところは分かるから。
それに合わせて軍事力の整備、場合によっては、また逃げ出す準備かな。

373名無しさん:2012/01/15(日) 19:08:29
艦船群は、20〜30年ぐらいで、兵器群は10年くらいで更新してんじゃないかな?
古くなって改修や補修で予算取られるより、
憂鬱日本がやったみたいに、旧式兵器は治安維持・傭兵業の海援隊や友好国に渡したように
日本帝国軍→治安維持の重武装部隊って流れができてんじゃないかな?

エイリアンとの遭遇・交戦がなかったのなら、それで済むはずだし

374名無しさん:2012/01/15(日) 19:08:42
スパイ送りこんだ上で相手から接触が有るまで放置との処置ですか。
有りそうですけどやっていたとしてもそんなに昔からではなさそうですね。
せっかく逃げて領域確保したのにスパイの連絡線から場所ばれとか意味ないですし。

回廊封鎖してその近くだけを維持。同盟が近くに進出してきたのを確認後の処置となりそうです。

375名無しさん:2012/01/15(日) 19:09:09
>>370
確かにエア回廊に三瀬を置いていましたし態々立憲君主制である事を教えたていたのを疑問に思っていましたが、
ひょっとしたら大日本帝国の方は既に同盟と帝国の状態を情報部門の活動を通じて把握している可能性が有りますね。

376名無しさん:2012/01/15(日) 19:09:39
頻繁な更新は始めの1,2世紀までで後は整備性、耐久度が向上した結果、更新が半世紀とか1世紀とか途轍もない長さになっている可能性も。
そこまで行かなくても太平の世の緩んだ危機意識を嘆く人間が居るぐらい緩みそうな気がします。

377名無しさん:2012/01/15(日) 19:11:12
>>373
状況的に交戦がなかったら江戸時代風の情勢になってそうですしそんな感じかもしれませんね。
当時も確か技術維持のために定期的に火縄銃や刀を幕府等に提出するのを義務づけてましたし。

378名無しさん:2012/01/15(日) 19:13:53
>>376
治にあって乱を忘れずとか言うのは簡単ですが実行は大変ですからね。
至って中核が日本だと考えると・・・。

379名無しさん:2012/01/15(日) 19:15:32
流石に一世紀みたいに時間が有ると運用法などに変化が有ってもおかしくはありませんし、そういった事に対応ができなくなりかねません。
それに未知の領域への開発の為に駆り出されることも多いでしょうから損傷や消耗もかなりあると思われます。
帝国の二倍近い領域を確保している訳ですからその間の航路警備だけでも相当な損傷を負うと思われますし。
それらの損傷などを考慮してやはり20〜30年ぐらいで軍から各星系の保安隊へ下げ渡されるのではないでしょうか。
各星系の保安隊であれば其処まで長距離航行をしないでしょうから長距離航海には使えなくとも十分役立つかと。

380名無しさん:2012/01/15(日) 19:18:36
憂鬱日本は確かに優秀だが、銀英伝は現代から1500年後なんだぜ?
いくらなんでも過信し過ぎだろうに。
銀河帝国からはるか離れて国家移動して500年間無接触だろ?
普通に緊張が緩んでの腐敗、外敵が遠いことによる内部分裂も少しは考慮すべきだろう。

自分としては夢幻会の面々が数百年ごとに起こる国家滅亡の危機の時代に転生し、
必死で国家の舵を取って生き残り続けている、みたいな感じの方が面白い。

381411:2012/01/15(日) 19:19:58
>>349
貴族領の人口が入っていないか異常に過小報告されているなら帝国の人口は納得です。
江戸時代でも諸藩が幕府に過小報告していましたし、ありえそうです。


日本の軍備はアメリカのように中央軍と州軍にわかれていそうです。
州軍の任務として宇宙海賊・治安維持・災害救助とかですかね。
一方中央軍は長い平和で随分と冷や飯生活だったことでしょうから、これでようやく少しは予算増加は望めそうです。


日本の120億人という人口は結局日本の首都星系か同盟と隣接する州の人口っていうことで?
となると大日本帝国として総人口は1800億人程度か、2400億人程度ですかね。

382名無しさん:2012/01/15(日) 19:20:13
>>378
一応、最も状態が似ている江戸時代であっても>>377氏の言われたとおり技術保持の為に兵器整備を怠っていませんでしたよ〜。
日本人は仕事上の義務と成っている場合はどんなに平和ボケしていても黙々と続けますから、そういった形で維持されているかもしれません。
ただ一つ心配なことはその戦闘に関する意識が銀河連邦時代のままである危険性が有る事です。
この場合、幾ら新規建造していても対応するのが多少なりとも難しくなる恐れが有りますので、どうなのか心配です。

逆に、銀河連邦時代の意識を残している場合、戦闘艇母艦が実戦に有る可能性が高く小型戦闘艇を使った戦法には対応しやすいと言う事でしょうか。

383名無しさん:2012/01/15(日) 19:21:24
>>376 >>378
夢幻会が伝説となっていても、第二次大戦後の世界運営や
銀河連邦・銀河帝国への対応をみるに、そんなのんびりでもないでしょうけどね

民衆は弛緩しきっていても、日本帝国政府がそこまで弛緩しきってたら、分裂してるかと

384名無しさん:2012/01/15(日) 19:21:55
>>380
となると、丁度接触の半世紀前くらいに転生した夢幻会メンバーが、
腐敗と堕落の極みに達した祖国に愕然とする訳か。

『萌え〜〜』とか『燃え〜〜』とか叫ぶ連中に頭を抱えつつ……

政治の再建、軍事力の再生、そして来るべき『宇宙は俺のモノ』患者対策へと邁進する嶋田さん。

385名無しさん:2012/01/15(日) 19:27:06
>>380
そこらへんは、ひゅうが氏の考え次第と言った所でお開きにしましょう。
感情論になる恐れが有りますので。

386名無しさん:2012/01/15(日) 19:27:48
>>343
ひゅうが氏の文中では防衛識別圏といってる
初めて探査プローブに反応があった地域は、索敵網以外ほぼ無開発だと思う
開発された地域はもっと奥じゃないかな

387yui:2012/01/15(日) 19:28:48
そうですね。しかし皆さん、どうしても金髪は低評価になりますね。

388名無しさん:2012/01/15(日) 19:30:04
>>386
回廊の向こう側に行った様な発言は無かったので回廊の向こう側に軍事拠点化された星系が有る可能性が有りますね。
その後ろ辺りが開発を行われている所になるのでしょうかね。
軍事拠点を支えるための後方拠点として。

389名無しさん:2012/01/15(日) 19:30:44
五十年おきぐらいにゼントラやらエイリアンが来てたら軍備はかなり充実していると思う。
あとまさかバルタンみたいなのに星一つ与えて国民にしてないだろうな。

390名無しさん:2012/01/15(日) 19:31:06
江戸の封建割拠並みの緊張感は残しているとは思いますが、五百年接触無しだと、危機意識は相当緩みそうです。

391VISP:2012/01/15(日) 19:35:29
やはり仮想敵国が存在するかしないかでかなりの差が出てくるか…
にしてもひゅうが氏はなんて芳しいネタを提供してくれたんだww

392名無しさん:2012/01/15(日) 19:37:04
>>390
軍備は整えていても緩んでいる可能性はありますね。
ひゅうが氏が幕末と書かれていますので。
ひょっとすると同盟との接触が大日本帝国にとっても新たな転換期になるのかもしれません。

393名無しさん:2012/01/15(日) 19:37:23
危機意識緩んでるし大丈夫だろうか我々、と思って帝国正規軍と戦ってみたら
相手は宇宙でナポレオン戦争していたの巻。

まあ帝国同盟両者とも戦時体制が長く続いた制で軍も社会も疲弊しきってるわけだし
そう心配することはあるめぇ。

394ヒナヒナ:2012/01/15(日) 19:38:46
>>391
そういえば、ひゅうが氏以外にネタ小説もなしに、
みんなwktkしながら400レスぐらい消費してるw
この調子だとネタが投下されれば1日で1スレ消費しますね。

395名無しさん:2012/01/15(日) 19:39:15
しかしあれだなここまで広範囲だと、もしかしたら日本帝国支配宙域には
宇宙海賊や海賊艦隊や、治外法権化した無法惑星とか
あるいは中央政府の統制を嫌って、こっそり陰謀をたくらんだり、実行してたりする勢力もいるだろうな

しかも、統治の緩みがあればあるほど問題化するだろうから、治安部隊も軍もそれなりに忙しいだろう

396名無しさん:2012/01/15(日) 19:42:39
>>395
ひゅうが氏が幕末と言われていたので治安はそこまで悪くは無いかと。良いとも言えませんが。
中央政府の組織疲労と制度疲労に加え、地方政府も組織疲労と制度疲労を起こし、
国内では敵対勢力が居ない事から相当緩み、文化的には爛熟した状態…と言った所でしょうか。

397New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 19:43:18
同盟と帝国が軍国貧乏味わっている時に贅沢過ぎる平和に危険を感じると言う
ブルジョワジーw。

398ひゅうが:2012/01/15(日) 19:46:05
お待たせしてすみません。
ちょっと、国家のイヌになりにいっていたもので今帰ってきたところです。
さて――これから執筆作業に移りますのでもうしばしお待ちください(汗

399名無しさん:2012/01/15(日) 19:46:26
>>393
戦闘用AIが知恵熱出しそうですねw

「うはwwこいつら宇宙で平面戦争してやがるww訳わからんwww」

400名無しさん:2012/01/15(日) 19:46:37
幕末だとすれば、それなりにテロとかも有り当初の治安の安定を取り戻そうと政府軍や各星系の保安部隊も頑張っているのでしょうけど、
帝国や同盟からしてみればとても平和なんでしょうね。

401名無しさん:2012/01/15(日) 19:48:06
>>399
雪風型だったら容赦なく上や下から突くことを推奨してくれそうですねwww

402New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 19:49:14
電子知性がある分監察とか厳しそうだな。軍は大規模な戦闘は机上しか出来ないだろうが
同盟や帝国みたく一個人が戦闘を変えるというより今のようなシステマティックな
戦闘を考えてたりして。

403名無しさん:2012/01/15(日) 19:53:56
>>396
幕末でいうなら、海賊=一揆衆・野党ども、無法惑星=そいつらのアジト、統制を嫌う勢力=雄藩で
幕府や諸藩が軍を投入することもあったし、大して変わんないかと

幕府も諸藩も、外国の動向そのものは把握してましたし
実力や効率も向こう(外国)が上だって理解はしてましたし
伝統と格式で身動きできないうちに、下が暴発して滅茶苦茶になっちゃっただけで
一応の改善案もあったわけだし(下級武士を切り捨てて上級武士・大名で政権維持目指してたけど)

404名無しさん:2012/01/15(日) 19:54:36
三流SFのように兵器開発を怠っていたが故に滅びかけたなんて無いように緊急時の計画はあるのでわ?
明確な脅威って訳じゃないが銀河帝国が何時回廊を見つけるか不明瞭な訳だからペーパープラン位ならあるでしょ。
まあ、星間図を得ないといけないから何年物の計画だろうけどさww 遅滞工作用の部隊は作ってそうだなぁ。
いざという時のすり潰し可能な無人艦、或いは有人艦は旗艦にした無人艦隊とか。

405ヒナヒナ:2012/01/15(日) 19:55:30
>>398
公務員試験でしたか、お疲れさまでした。

…全裸待機でよろしいでしょうか?

406411:2012/01/15(日) 19:57:11
長い平和の時代ですから新しい文化も芽生えて精神的には成熟されているかと。
史実でも長い平和の江戸時代で近代国民国家的な意識が民衆の間でできたのですから、
今回も長い平和の時代のおかげで自治領や各州との関係も統一国家的な意識はできてるかと。
そのため内部分裂の心配はなさそうです。


同盟も帝国も参謀本部もロジスティクスラインもないナポレオン戦争以前の戦争形体ですからね。
そういう意味でも同盟にとっては制度・組織改革で合理化・効率化も行えそう

407New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 19:58:03
やはりある程度はエア回廊からステルス艦か何かを使って監視してる可能性は大きいな。
電波も拾えればニュースである程度の情勢もわかるだろうし。

408名無しさん:2012/01/15(日) 19:59:08
>>403
広大ですから暗礁宙域や小惑星宙域が山賊のねぐらぐらいになっていたかもしれませんね。
唯、政府軍と保安隊若しくは連邦軍と州軍の様な場合は政府により戦力は厳格に審査と管理をされますので雄藩の部分だけは無いのではないでしょうか。
国土が広ければ広いほど反乱には気を付ける必要が有りますからアメリカ合衆国並みの厳格な管理といざというときは連邦政府が指揮権を奪えるような組織機構と成っている可能性が高いと思われます。

409名無しさん:2012/01/15(日) 20:01:29
>>403
そもそも幕末と違うのは大日本帝国は元々統一された国家であり割拠された封建制度の幕府とは違うと言う事ではないでしょうか。
前の方で話に上がっていましたがむしろ文化の均一化が進み、ハッキリと統一された国家の国民と言う意識が強まっているでしょう。
ですので411氏が言われている様に分裂する可能性は低いと思われます。

410名無しさん:2012/01/15(日) 20:01:34
>電子知性がある分監察とか厳しそうだな

電子知性 T U J I タイプ9000と申したか
SIMADAやTOUJOUとか、それ以降も現れただろう俊英どもを模したのもいるんだろうなぁ

411名無しさん:2012/01/15(日) 20:04:06
複数の献策コンピュータを束ねた国策献策システムMUGEN−KAIですね、わかります。

412名無しさん:2012/01/15(日) 20:10:29
かつてのメンバーの頭脳を再現した複数のシステムからなる合議制なんですね?

SHIMADA「賛成」
KONOE  「賛成」
FUSHINOMIYA「賛成」
(以下略)

TSUJI「予算上の都合により反対」

――賛成○○、反対1により、議案は否決されました。

413名無しさん:2012/01/15(日) 20:11:03
>>398
お疲れ様です。

414名無しさん:2012/01/15(日) 20:12:29
>>412
 どこぞの要塞都市を管理するMAGIシステム?
 いや、確かにアレを民主主義とかいってたけど……

415名無しさん:2012/01/15(日) 20:16:06
最終決断は人間で、システムは利点やら欠点やらを検索・考察してくれる存在になるんじゃまいか。

416New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 20:17:10
議会は電脳空間でしていて現実ではたった数分で終わるとかしてそう。

417VISP:2012/01/15(日) 20:18:17
あくまで補助であり、メインが人間でなければならないのは確定的に明らか

>412
アップルシードにもこんなんあった様な気が…
にしても何故かTSUJIだけ権限が大きい様な気がww

418名無しさん:2012/01/15(日) 20:19:20
>>416
 牛歩戦術とか乱闘とか馬鹿な真似できないから良いかもね。
 意思決定も早くなるだろうし……デメリットは、パフォーマンス命の政治家には最悪の環境だろうね。

419yui:2012/01/15(日) 20:19:23
>>398
お疲れ様でした。

420名無しさん:2012/01/15(日) 20:19:52
小説版ゼーガペインとか、SAOの作者が電撃で書いてるラノベみたく開発などをする電脳空間では、
内部時間が加速されているとかありそう。

421名無しさん:2012/01/15(日) 20:22:28
>>418
パフォーマンスよりも提案する政策とか実務能力の方を問うようになっていればいいですね。
国民の一般的なリテラシーも高ければなおよし…

422New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 20:24:27
ただし書類はいまだ紙媒体でそれを処理するのは昔と変わらないw。

423名無しさん:2012/01/15(日) 20:36:51
>>398
お疲れ様でした。

>>422
どんなに時代が経過しても大日本帝国宰相が書類の山脈地帯に殺されかけるのには変わりが無いとwww
内閣官房も全く変わらず地獄の様な日々を送っていそうだ

424New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 20:43:35
まあ、電脳空間で同人誌書くくらいは出来るから締め切りとかないだろうが。

425名無しさん:2012/01/15(日) 20:58:17
この日本なら自律行動し自己増殖する全長40cm、重量30kgの球形ロボットがいてもおかしくはない


士翼号 100円
辻の苦労 プライスレス

426名無しさん:2012/01/15(日) 21:03:24
それなんて
デビルガンダム?w

427名無しさん:2012/01/15(日) 21:05:02
>>424
>>194でひゅうが氏が技術暴走とチートし過ぎない。民生主体と言われていますから流石に(汗

428名無しさん:2012/01/15(日) 21:13:36
>>398
寒い中、お疲れ様でした。

429名無しさん:2012/01/15(日) 21:14:01
統合管理された電子知性による財政監査とかやって腐敗レベル抑えてそうですね。
民生主体で行ってるなら書類も電子ペーパー化とかしてそう。
容積が減るだけで手間はそんなに変わらないですが。

430名無しさん:2012/01/15(日) 21:16:12
薄い本がより薄くなるのか・・・

431ひゅうが:2012/01/15(日) 21:21:14
前スレ944から948の続き、続いてしまったネタ


接触3〜大日本宇宙帝国(笑)サイド〜


――同 皇紀4248(西暦3588=宇宙暦788)年 銀河系
  白鳥座腕 秋津洲星系第3惑星 大日本帝国 帝都「宙京(そらのみやこ)」


「よくぞ集った我が精鋭たちよ!!」

「陛下・・・いえ殿下。はっちゃけすぎです。」

「そうか?まぁそれはともかくとして、またら君に会えて朕も――もとい余も嬉しいぞ?」

この人ってこんな性格だったっけ?と嶋田は溜息をついた。

気が付いたら日本が星間国家になっていた。しかも銀英伝の。
嶋田の感覚からいうと、こんな感じになる。

「はっはっは。嶋田さんも恥ずかしがらずに素直に来て下さればよかったのに。」

「誰のせいだと思っているんだ辻さん!?」

「ええっ!?嶋田さんをそんなに悩ませた覚えはないのですが!?いったいこっちに転生してきてから何があったのですか!?」

「もういいよ――」

嶋田は漫画チックに「るーるー」と涙を流す。

「ほう。なるほど余計なお世話だったのか?余は頼りになる仲間が貴君たちしかいないから藁にもすがる思いで儀式を執り行ったというに――」

「ああ。いえ、まったく何でもありません!むしろ真っ当な青春と仕事の日々を送れたので感謝していますですはい!」

そうか。と、月詠宮裕子内親王殿下は満月のような微笑を浮かべた。
帝国の月面遷都時に設けられた「宙宮御三家」の筆頭である彼女は、嶋田にとって絶対に逆らえない相手である。
なぜなら・・・

「すまぬ。神となってしずまっていた汝らを呼びだすのは気がひけたのだが。国難近しとの『先読み』にかかっては是非もない――怨んでくれてよいぞ。」

「いえいえ。殿下。嶋田さんも本心から嫌がっているわけではありませんよ。ねぇ?」

メガネ(絶滅していない)をキラリと光らせた辻は、貞子のように長い髪を左手で弄びながら嶋田の方を向いた。

こいつはまったく。と思いながら嶋田は辻や、その周囲でニヤニヤしているかつての面影がある面々や、上座で申し訳なさそうに顔を曇らせている内親王殿下の正体を思い出していた。
そう。これまでの会話でも分かるように、月詠宮殿下はかつての名を昭和天皇陛下という。
今や大帝の列にならぶ御方がこの世界に気がついたのは、あろうことか内府が極秘裏に献上していた某スペースオペラの傑作を読んでいたからであったらしい。

それまでは再び得た生を謳歌していた彼女は、大慌てで対処に乗り出した。
いくら「距離の暴虐」の彼方へと脱出し、せっかく開拓して長年住んでいたかつての領土を「国譲り」の捨て台詞を残して放棄したとはいっても、このままゆけば自由惑星同盟は銀河帝国に征服され、いずれはこの新天地にも連中はやってくるに違いない。
とそこまで考えていた殿下は、どうやら時の日本帝国政府の関心を誘ったらしい。
そこで彼女は、宮内庁書寮部が所管する一群のSF作品を手にすることができた。
いわく「大宰相の予言書」。
かつて大日本帝国を列強筆頭にまで押し上げ、13日戦争以前から地球統合政府成立までを半ばコントロールする強力な国際秩序を構築した「大宰相」嶋田繁太郎の手によるものとも、彼の側近だった精鋭集団が何かを用いて予見した世界の今後を記したとされる古文書である。
そこで殿下は考えた。

「そうだ。嶋田たちを呼ぼう。」と。

残念ながら記述は途中でとぎれていたが、ここまで予見していた伝説の英傑たちならきっと力になってくれるに違いない。
安定という名の停滞を生きる帝国政府の助力のもと、藁にもすがる思いで彼女は古文書をもとに「召喚」を請い願った。
そして、13日戦争以前「魂」と呼べる存在に限りなく肉薄していた「夢幻会」の成果は、完璧に作用したのだ。


「まぁ、時間がたったおかげで我々のイメージも随分と変わっていましたがね。」

と、メガネ貞子もどきの辻が苦笑する。

「まぁしょうがないだろう。広めたのは我々だ。」

こたえた伏見宮はどこのイケメン(笑)だよと言いたくなるようなキリリとしたグレーの髪をしている。
その横で疲れた表情をしているのは、地味なわりには青い瞳になっている南雲だ。「どうしてこうなったのか、と言いたくなりますがね」。という突っ込みは華麗に無視されている。
そしてそのほかの夢幻会の面々も、この場にはせいぞろいしていた。

432ひゅうが:2012/01/15(日) 21:21:55

ちなみに会合場所は日本の「伝統料理」と化しているラーメンを食べる「高級料亭」である。
関係ないかもしれないが、古典芸能と化していたアニメやエ○ゲに新風を吹き込むことにこの新たな夢幻会は尽力しており、その影響は今や帝国全土にも及びつつある(単に彼らの本性が出ただけの話かもしれないが)。

閑話休題。

「しかし、こうなってもまたお前と肩をならべられるのは、確かに嬉しいぞ嶋田。」

本当に嬉しそうに微笑しているのは、セットで呼ばれたという山本だった。
どこかでイメージが変わったらしく彼もまた、「彼女」になっていた。
原因は20世紀中に出されたらしいエ○ゲ「○姫無双」らしい。

嶋田は頭痛を覚えた。


「まぁ・・・皆の風体はともかく、再会は嬉しい。」

出来る限り仕事が山積しそうな制度改革が進行しつつある帝国政府や軍には近寄らないようにした嶋田だったが、嶋田の主人公(笑)補正か結局は嶋田はこういう立ち位置に落ち着いていた。
実際もう限界だったのだろう。魔王辻と嶋田の主君や上司たちの魔手から逃げるのは。
この世に再び生まれおちてから数十年、まぁよくもった方か。

「しかし、生まれ変わっても難題ばかりか。――回廊封鎖設備を営々と築いていたのが救いだが・・・。」

嶋田たちを尊敬の目で見つめるこの世界の日本帝国政府や「夢幻会」の面々を思い出しながら一同は頭痛を覚えていた。
長征1万光年ならぬ「大遷都」で1万7000光年を踏破し新たな大地へと至っていた日本帝国は、長きにわたる平和のおかげで経済的・文化的にはまだしも軍事的には停滞している。

危機感を覚えた帝国政府と夢幻会の「会合」主導での大改革が進みつつある(嶋田が軍に入らざるを得なかったのもこれが理由)が、現状では自由惑星同盟との間に存在する「サジタリウス回廊」(同盟名称『エア回廊』)や旧銀河連邦時代の辺境のさらに向こうにある「白鳥座回廊」の要塞砲台群や重防御陣地を使った、いわば近海迎撃型の艦隊決戦しか遂行することはできない。

嶋田をはじめとする改革派の将帥たちは「維新」と呼ばれる無血革命にも近い大改革を断行しつつあるこの世界の帝国で、頭の固い連中を相手にまたしても苦労させられていたのだった。


「こっちに来てまで漸減邀撃作戦と戦う羽目になるとは――」

「まぁ、あの日米戦のように国力が10倍近いなんてことがないのがまだ救いですね。」

「歴代の帝国首相が銀河連邦時代のような圧倒的国力を持つ敵の来襲に備え続けたことは僥倖としかいいようがない。経済発展と開拓、それに人口増加を図るためには漸減作戦も意味はあったのだろう。だがそれだけのために軍備を整備していては・・・。」

嶋田の言葉に全員が頷いた。
現在の大日本帝国の第1種甲種登録国民数は約580億(人工種族も含む)。
生物学的な意味で「人間」といえる未成年者の数が120億人を数えていることを考えると順調ということになるだろう。
だが、それを守るべき軍は銀河帝国や自由惑星同盟に比べ明らかに少数である。
もしも、このまま「原作」の通り自由惑星同盟を下した銀河帝国がサジタリウス腕に進出してくれば・・・いずれ日本帝国は数を回復した新銀河帝国との冷戦状態に突入するか、悪くすれば滅ぼされてしまう。
既に大質量を用いることでの超長距離ワープ航法が確立されつつある現在、それは自殺行為に他ならない。


「だからこその我々ですよ。フェザーンと同盟には役に立ってもらいましょう。我々の盾兼お客様として。その間に我々は独自に同盟領へ遠征しても大丈夫な程度の軍備を整備し、戦争を抑止しながら経済戦争での勝利を目指す。腕が鳴りますね。」

辻がニヤリと笑う。

嶋田は思った。帝国よ、君たちのは怨みはないが君たちの原作がいけないのだよ――今度こそ静かで平和な老後を過ごすために君たちには犠牲になってもらおう。
なに。心配はいらない。我々はお客様に損はさせない・・・と思う。たぶん。そうだといいなぁ。


かくして、大日本帝国は新たなる坂の上の雲を目指し始めた。

「あ。嶋田さん。地球からあなたにファンレターが届いていますよ。」

「辻さん。まさかそんなところにまで手を伸ばしていたんですか!?」

「いえ。これは先方からです。同盟の特使が持参してきましたので。」

「・・・なんだろう。とてもすごくいやな予感がする――」

そして、嶋田が自分が生きた証を見せつけられて頭痛と胃痛に悩まされる日々も、またはじまったのだった。

433ひゅうが:2012/01/15(日) 21:24:04
【あとがき】――というわけで投稿しました。いやはや難産でした・・・。
続くかどうか?・・・いえ、ネタですので。どうするかは未定です。
最後になりましたが拙文を読んでくださってありがとうございました。この場を提供くださり、魅力的なキャラを生み出されたearth閣下と、読んで下さった皆様に心から感謝を申し上げます。

434名無しさん:2012/01/15(日) 21:28:20
ひゅうが様乙です
皇室・・・まさか西行歌仙の秘技を秘蔵していたとは((((;゚Д゚))))

435名無しさん:2012/01/15(日) 21:32:26
乙でしたー。
憂鬱世界の皇族は本当の意味での神の血をひいているんじゃまいか(汗

そして大日本帝国軍の戦術が漸減邀撃作戦になっているとは……何と言う因縁。
救いは歴代の宰相達が軍事予算を削り過ぎること無く要塞陣地とそれを防衛するに足りる艦隊戦力を維持してくれていた事ですかね。

436名無しさん:2012/01/15(日) 21:33:18
乙。帝国と同盟は戦時体制を長らく続けていますから、そりゃあこれだけ人口があっても物量的には不利だと思う。
たぶんがんばっても異常な動員をしなければ帝国と同程度か少し上回る程度になるだろうかなー

437New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 21:36:33
いやあ乙w。人工種族というアーヴな奴作ってるだろうなw。
同盟には戦闘艦とかを薄利多売しつつ歴戦の軍人一同を招いて鍛え直しですね。

438名無しさん:2012/01/15(日) 21:38:40
更新乙〜。
神格化されたが故に彼らの姿形は日本帝国の思う一般的な姿形になってしまったのかww
未成年が生物学的な人間ってなにがあったww

439名無しさん:2012/01/15(日) 21:41:22
 作品投稿、お疲れ様でした。

 ある意味で、予想どうり、ある意味で予想外でした。
それにしても、陛下改め内親王殿下、なんとご無理を・・・

440ヒナヒナ:2012/01/15(日) 21:42:35
お疲れ様です。
いやぁ、500レス近くまで待った甲斐がありました。
そして、とうとう山本さんまで夢幻会入り…しかもすでに毒されていそうな感じに。

>「人間」といえる未成年者の数が120億人
未来の大日本帝国では成人と同時に人種を選べるのか、
遺伝子改良とかで成人してからは別人種に進化するとか?

441名無しさん:2012/01/15(日) 21:43:23
ことごとく女体化とかwww
夢幻会はともかく、さすがに無礼すぎないか(汗)

442ひゅうが:2012/01/15(日) 21:44:44
>>441
ことごとく、ではありません。念のため。

443New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 21:46:09
近海迎撃型の艦隊決戦ってある意味今の情勢では好都合かも。
同盟の民主主義だから一緒に帝国ボコろうぜという誘いも断る要因になる。
甲種登録が580億w。帝国が攻めてきても統治不能で帰ってくぞ。
でも魂で召喚したということは実質神に近いのではないのかな?
嶋田は取りあえず地球教の巡礼を許可しないといけないのかも。

444名無しさん:2012/01/15(日) 21:52:08
という事は、近衛さんはこの時代の近衛公爵家の当主?
器は違うでしょうが・・・

445New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 21:57:42
何故か夢幻会と一緒にアドルフィーネとか出てきそうだが…。

446名無しさん:2012/01/15(日) 21:58:59
またTSネタかぁ……。
TSネタは正直な話苦手だわ。
特に今回は銀英伝っていう下地の上にTSとなると……。

447名無しさん:2012/01/15(日) 21:59:14
あら〜

帝国も同盟もうかつな事したら、唯じゃ済まないな・・・
さし当たっては、同盟の対日担当者に黙祷を。
板挟みで苦労するのが目に浮かぶようだ・・・

448ひゅうが:2012/01/15(日) 22:00:56
>>446
了解しました。あんまり露骨にならないようにか、もしくは書き直しをばいたしましょうか?

449New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 22:02:04
経済戦争はアムリッツァ辺りでほぼ日本勢優勢で経済侵略止めようとしてクーデターになるかも。

450New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 22:02:54
>>448 嫌々、流れ的にTSネタでもいいような気がしますが。

451名無しさん:2012/01/15(日) 22:06:53
いや、あくまでも俺個人の趣向とそれから出る感想だから
書き直しとかは気にしないでください。
個人的には銀英伝って割と骨太な作品で
前話までの展開からがそういう方向に向くのかなと
思っただけですので。

452VISP:2012/01/15(日) 22:13:26
ひゅうが氏乙です。
個人的には大・絶・賛!!
ファンレター見ちゃった嶋田は部屋の隅で「もうやだ…」と涙目でうずくまってそうww
内政・外交のできない金髪はきっと地獄を見てくれるでしょうw

453411:2012/01/15(日) 22:13:27
折角面白い銀英伝ネタなのにTSでいっきに下がった。昭和帝のTSもやりすぎです、
普通に同じ姿形で転生でよかったのに。一応日本人には先人に対する礼儀は大事なはず。
あくまでオタネタは私事にすべきです。


平時のアメリカの軍事予算も悲惨でしたが、太平洋戦争参戦で一気に超大国がフル稼働しましたから大丈夫かと。
戦中のアメリカと違って日本には最低でも10数年時間がありますから、同盟との交流で戦闘記録を入手できれば十分に戦力をチート化できる時間があります。
経済的・文化的・政治的に大国なら軍事的な脆弱はすぐに回復できることはアメリカ・ソ連などが証明してます。


まあ、同盟と交流しつつ帝国・フェザーンの動きを妨害して情報を集めて長年の経済的繁栄の一部を国防に費やすことになるかな。

454New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 22:14:50
同盟との交易が発生したらかなりの数の同人誌が流入して取り締まるか否かで
論争が起きるかも。

455名無しさん:2012/01/15(日) 22:15:17
TS自体は悪くない
「ふたばくんチェンジ!」「らんま1/2」「ボクの初体験」等名作と呼びうる作品も多々ある。
ただ調理方法が凄まじく難しいのは間違い無い

あと作者の主義主張はともかく銀河英雄伝説という作品はほぼ完成されており
再構成とかは大抵駄作一歩手前くらいな出来であれば御の字だと自分は思う
少なくともオリキャラ等が本筋に絡むSSで「これは面白い」と思える作品殆ど見たこと無い。

456名無しさん:2012/01/15(日) 22:16:00
乙乙
その状況で妄想すると、

日本からは同盟にて不足気味の社会基盤や民生品などの供給、
同盟からは日本が平和を貪った結果立ち遅れ気味の軍需全般
同盟市民が求める軍事協力は、時代に即した軍備が揃うまで謝絶しつつ、
各種民生分野での人材協力や文化遺産の電子情報での格安供給または放出で人気取り

とりあえず始めはwin-winでいけそうやね

日本はティッシュとエロゲ輸出の代金で戦艦買ったとか言われそうだったりw

457ヒナヒナ:2012/01/15(日) 22:17:47
>>453
落ち着けし。ここはネタ板だから。
よほどの不謹慎や、他所のssなどをネタにしない限りは、
その人の想像に任せるべきだろう。
そのネタが嫌なら読まない権利もあるし、仲良くしようず。

458New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 22:19:21
同盟の商人らは自国民生品に保護のために関税とか言いそうだな。

459名無しさん:2012/01/15(日) 22:19:51
夢幻会の転生の研究は神の秘技まで近付いていたとは予想外でした。
宇宙時代、人類の規模から見れば土地も資源も無尽蔵に手に入り、産めよ増やせよ広げよ満ちよと、長期間の人口爆発が許される環境にある。
大日本帝国(宗家)とか但書が無い所を見ると早い段階で社会の充実による人口増加の鈍りが有り、急激な爆発が無く微増で推移したのでしょうか。

460名無しさん:2012/01/15(日) 22:22:06
銀英伝で思い出したんだが無限航路知ってる人こんなかにいるんだろうか・・・
自分で夢幻会in無限航路書いてみようかな、オーダーズの議長辺りに憑依とかww

461New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 22:24:58
甲種だけで580億でだと乙種だとどれだけいるんだろう?

462ヒナヒナ:2012/01/15(日) 22:25:03
>>460
無限航路のssは少ないよね。
しかし、もはや日本帝国関係がないww

463名無しさん:2012/01/15(日) 22:27:37
同盟は慢性的な物資不足なんで、余程無茶をしないかぎり共存可能でしょうしね

464名無しさん:2012/01/15(日) 22:28:23
ヒューマン種…
獣耳尻尾つきの見た目美少女というか男の娘、実は80代の爺がたくさんいたりするんだろうか

465New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 22:30:39
同盟に輸出するものでアメリカとかの地球時代の共和制国家の機構などの情報はどうだろうか

466名無しさん:2012/01/15(日) 22:31:21
お疲れ様です。
そうきたか〜。
英霊召喚扱いでメンバー降臨とは予想外。
というか一般人の認識が酷い事になってる気がw
まぁ今の自分たちが1500年以上前の人にどんな認識を持ってるか考えればこんなものかもと思いますが。
アニメ等が古典芸能扱いされてる割にイメージがこうなってるあたり遺伝子に刻み込まれてますよね文化が。

かつてアメリカと戦った人たちが自分達がアメリカ的立場から戦えるのは皮肉なのか何なのか。
異文化交流のほうが気になったりもしますけれどね。

467名無しさん:2012/01/15(日) 22:35:22
>>460
デクレマン議長は優秀な人物で時局を見る目もあったじゃないか……
夢幻会に憑依されそうなのは、オムス少佐とかのエルメッツァ連邦の面々だと思うんだな、これが。

てかあの世界、主要国の人物が殆ど皆、その役職に見合った能力と見識持ってるもんだから、弄りにくい事この上ないわ。
仮にトラッパあたりに憑依してもやること無いし……


わたしゃTS自体気になりませんがね、そもそも嶋田たち自体、史実とはまったく別人なんだし。
女子高生山本五十六でも一向に。むしろアレの続きも待ってる

468411:2012/01/15(日) 22:36:04
基本的にTSは人によっては核地雷ですからね。


同盟は軍事技術と各種軍事情報で日本は民生品と文化・歴史関連が貿易品目ですかね。
とりあえず、たぶん書物は電子化されているだろうけど同盟にとっては地球時代から歴史書物は欲しいだろうな。

軍事関係の輸出とフェザーンのものより安くて高性能な民生品の輸入で同盟万々歳ですかね。


日本との交流で同盟政府・市民がまともになれば良いのですが。

469名無しさん:2012/01/15(日) 22:36:22
PS2版絢爛舞踏祭の小説みたいになったんじゃないかなw
猫娘の誕生には諸手を上げて賛成しても、猫娘がいじめられることに我慢ならない連中が沢山居たとかw

470名無しさん:2012/01/15(日) 22:41:00
何となく甲種とされているのはサモンナイトの機界、鬼妖界、幻獣界の人間型の連中かな。
浸透戦力としてサイヤ人や栽培マンの研究も行われているかもしれない。

471yui:2012/01/15(日) 22:42:03
ひゅうが様乙です。

ええと、肉体は滅び、その魂は神として祭り上げられて、それでも尚余に忠義する伝説の英傑達。
時空を越えて我が召喚に応じる永遠の朋友達。
永遠ですよ、永遠。良かったですね嶋田さん。

472名無しさん:2012/01/15(日) 22:50:29
英霊となり(厄介ごとの)始末屋を押し付けられた自らの運命を呪い、
自分殺しのために第3次聖杯戦争に這い出てきそうな元帥閣下ですねw
第3次の時分はちょうど戦時下の冬木市ですから舞台設定も打ってつけ。

473名無しさん:2012/01/15(日) 22:50:58
>>467≫467
だって小マゼランとか無理ゲー 要素満載じゃんwww
正直地位的にデクレマンクラスじゃないとどうにもできん
それとオバロの介入防ぐためにユーリとガーランドの接触防がなきゃいかんしなぁー

474名無しさん:2012/01/15(日) 22:52:56
人材不足に汲々としている同盟側に大挙して襲い掛かる?ケモ耳尻尾付きとか男の娘軍団とか、
猫耳美幼女の観戦武官を真剣な顔して案内する同盟士官、内心ゲンナリしてたりつい頭なでようとする手を抑えてるとか、
つい撫でたらもっとと言われて始まるなんかのお話、とか

>>465
対価がちと得にくいような
同盟市民が物品金銭での取引で得たと知ったら、日本の評価が下がるんでないかな
無償供与ただしモラル向上策要求&日本に好感抱くような公表が条件、といったとこかな?

475名無しさん:2012/01/15(日) 22:57:14
実際にケモ耳尻尾とかエルフ耳とか出てきたら、
あっちの方には地球外の知的生命体がいたのかーとか感動する同盟民とかいるかもしらん

476earth:2012/01/15(日) 22:57:30
お疲れ様でした。
嶋田さんが召喚されるとは……彼には死後の安息もないのか(苦笑)。
色々と興味深かったですが、一番気になったのは死者(夢幻会メンバー)の蘇生でしょう。
そんなことが可能なんて銀英伝世界に知られたらトンでもないことになりそうです。
『神代の御業』さえ可能な世界最古の帝国である『日本帝国』……銀河帝国の権威と重鎮達の
SAN値が危機的状態になりそうな気がします。

477名無しさん:2012/01/15(日) 23:01:32
ひゅうが様乙です

個人的にネタだから別にいいとは思いますが、
続きを書くなら下記のサイトはチェックしておいたほうがいいと思います。

らいとすたっふルール
ttp://www.wrightstaff.co.jp/free.php?fId=3

478名無しさん:2012/01/15(日) 23:01:46
同盟は戦略が来いのアムリッツァが通るぐらいの慢性的な労働者不足、人材不足。
労働者不足解消の為、日本帝国に因縁を付けて侵攻とかやりかねない。
帝国は「国譲り」に一文を盾に更なる要求を突き付けて来るだろうし、同盟は国家維持が難しくなるぐらいの慢性的な労働者不足を解決する為、どんな行動を取るか読み切れない。
潜在敵国=同盟
敵国=帝国
商売敵=フェザーン
逆恨み=地球教
と味方が居ない状況かもしれない。

479オカムー:2012/01/15(日) 23:03:18
乙です。
待っていた甲斐がありました。

>第1種甲種登録国民数は約580億(人工種族も含む)。
>「人間」といえる未成年者の数が120億人。
「星海」のアーヴや「攻殻機動隊」のサイボーグなどが一般化しているのでしょうか・・・
もし続けられるのなら、中・長編スレに投稿されたほうがよさそうな気がします。

480名無しさん:2012/01/15(日) 23:10:03
ひゅうがドン乙ですたい

批判もあれば乙の声もある、続きを遅滞しています

481New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 23:22:45
>>480 遅滞してはいかんw。

482名無しさん:2012/01/15(日) 23:34:02
最近はネタスレへのSS投下も増えてるし
ネタSS投下スレとか建てたらどうだろうか?
レスが早いから探すのも一苦労だし……ネタ、練習、など「支援SSスレに投下するのは……」な作品を投下する場所があってもいいんじゃないかと

483名無しさん:2012/01/15(日) 23:34:58
>ちなみに会合場所は日本の「伝統料理」と化しているラーメン

「こ、これは伝説の韓半島の調味料、『ホンタク』か!?」
「ご名答!」

転生カリー原作『お〜いしん棒』第二話





ちなみに、この『お〜いしん棒』、余りにも偏向し過ぎた内容と、
時代考証を無視したハチャメチャな作品の為、わずか十話で打ち切りになるのであった。

コネと金をありったけ使いまくった挙句の惨めな終焉。
その後の転生カリーの行方を知る者は居なかった。

484名無しさん:2012/01/15(日) 23:41:37
>>482
本来ネタ書き込みスレというもの自体がネタSSなんかを書き込むためのスレなんだけどな
雑談スレをネタ雑談・ネタSS感想スレとして併合したらどうだろう?

485名無しさん:2012/01/15(日) 23:41:40
消え去れカリー、あだ名とはいえカレーの親戚名を名乗るにふさわしくないものめ……

486名無しさん:2012/01/15(日) 23:42:26
憂鬱世界だと同胞に嫉妬から足を引っ張られ、祖国の愚かな行動で挫折しかけ、それでも愚か者ばかりではなかった事を証明する為に努力する主人公の根性漫画を描くのではないでしょうか。
あの世界で元の世界の作品を描いても受け入れられないぐらいは判別できると思います。

487名無しさん:2012/01/15(日) 23:46:58
グルメ漫画で思ったのだけど、トリコの惑星が銀英世界(憂鬱ベース)に有ったら

488名無しさん:2012/01/15(日) 23:48:06
>>483
自分のHPに堂々と、『沖縄に米軍が駐留しているのは天皇が望んだからだ』

と書いた時点で、私的にはカリーをキ印と認定していますので。
悪しからず。

489New ◆QTlJyklQpI:2012/01/15(日) 23:51:15
しかし同盟内部でも君主制を否定するかとか帝政でも議会があれば許すかとか
より深い内容の議論が起こりそうだな。

490名無しさん:2012/01/15(日) 23:51:56
素人以下の知識しかない大臣達を見ると基地とは言えない気がします。
敗戦後からの左翼教育を受けている人間はそんな物じゃないのですか。

491ひゅうが:2012/01/15(日) 23:59:39

続けられるかわからないのでネタの設定というか空想じみたものを投稿しておきます。

――大日本宇宙帝国(笑)について

【領域】

大日本帝国は銀河中心核の高密度領域を除く領域、つまり地球側からみて内側から2番目に位置する「定規・白鳥座腕」およびその外側の「南十字・盾腕」をその領域としており、実効的な統治が及んでいる領域は長径2万1000光年、短径4000光年程度の領域におさまる。
これは、旧銀河連邦の統治領域のおよそ3分の2程度となる。

【位置関係】

帝都となる秋津洲星系は白鳥座腕に位置し、旧地球と銀河中心核を結ぶ直線の上の近くに存在。ちょうど白鳥座腕での領有領域の中央に位置し、5000光年ほど先には内郭ペルセウス腕へと通じるペルセウス回廊が存在する。ペルセウス腕をはるか6万光年以上を隔てた先にようやくゴールデンバウム朝銀河帝国の辺境領域(シリウス)が存在するが銀河中心部からのガンマ線バースト(宇宙嵐)対策に労力が必要なために踏破は現実的ではない。

自由惑星同盟の領有するサジタリウス腕とは南十字座腕側の腕の端において1本の回廊で繋がっており、サジタリウス回廊、あるいはエア回廊と称する。南十字座腕側においてはフェザーン回廊程度の幅を有するがサジタリウス腕側はイゼルローン回廊の2倍程度と狭い。実はもう一本サジタリウス腕に通じる回廊があるが自由惑星同盟による探査開発が進んでおらず使用は実用的ではない。

【国家制度】

地球時代より存続する皇室を元首とする立憲君主制。
立法機構については地球時代の名称を踏襲しているが、広大な領域を統治し銀河帝国からのいつかくる侵略に対処すべく領内を30ほどの州あるいは国に分けた連邦制を敷いている。各領は憲法や基本法類に従うほかは自治権が保障されているがその自由度は自由惑星同盟ほどではない。

【国民】

基本的に旧地球時代の日本列島とその周辺に居住していた人々に、13日戦争以後一体化を進めた同盟国や友邦類が同化し、宇宙進出後の積極的な自己の改変により形成された「同じ文化的特質と国民意識を共有する『ヒト(ホモサピエンス)』を基本にした生物種と電子的知性、あるいはそれらの統合体で構成されている。
このうち現実世界にて出生しそれを中心に思考を行うものを「第1種」とし、電子仮想空間にて出生あるいは個体としての中心を置いているものを「第2種」として「出生分類」としている。
甲種はあくまでも有機生命体を基本としており乙種は機械化その他により甲種より外れたものというように多様な「国民」を有する。

特筆すべきは電子知性体と通称される人工あるいは元ヒトの「国民」が数多く存在することである。しかし超光速通信や情報転送の限界から電子世界のみで生存するものは軍事用あるいは労働用のもの以外はあまり存在せず、移動用の「身体」を有するのが通例である。
早い話が、アンドロイドやバイオロイドと人工知性の両方の特徴を持つことになる。
もちろん肉体的ではない「死」も存在しており、その際には電脳化された国民と同様に自分の記憶やデータを引き継がせるかアーカイブ化(神社や図書館などに)することが多い。


【文化】

基本的に極東系と称される文化系統を基本とし、それに渡来文化を習合させたり外来文化をそのまま伝承するなど「ひとつの国の中に複数の文化圏のものが存続している」といわれる特異な文化的多様性を維持している。
中でも同国はシリウス戦役において多くの文化の保護に成功したことからさながら博物館じみたモザイク状の文化要素をみることができる。

【軍備】

銀河帝国成立時に大脱出を敢行したため、追撃を警戒し常に一定以上の軍備を維持していた。しかし、通行困難な回廊地帯に長期間にわたり要塞砲台や重防御陣地群が構築されたことから軍艦は回廊における迎撃戦闘を行う超大型・大火力型と航路警備用の大型長距離巡航型に二分化している。
近年は星系内における警備行動を行い、巡航型の艦に搭載される大型の艦載機と宙雷艇の中間に位置する高速艇が配備されつつある。
(軍の一部ではこの高速艇を用いた『航宙機動艇母艦』や高速艇改造の大型宙雷兵器を主力兵器として投入しようとする動きもある。)
また、要塞砲台から発展した「砲兵」にあたる大型機動砲群と、多数の要塞砲を装備し一定の移動能力を持つ「機動陣地」と称すべき存在もごく少数ではあるが存在している。

492名無しさん:2012/01/16(月) 00:01:03
というか、カリーがまともと思っている時点で左翼脳に汚染されてるとおもうんだが

493名無しさん:2012/01/16(月) 00:01:12
>>489
そうですね〜。
民主主義の有り方をもう一度問ういい機会になるでしょうね。
政府上層部の利権屋連中がどんな対応をとるかも見物かもしれません。
現状関係の悪化だけは避けなければいけない状態になってますしどんな交流が起こりどんな議論が起こるかは非常に興味深いです。

494名無しさん:2012/01/16(月) 00:09:49
銀河日本の戦略は攻めてきた敵を回廊で打ち破るが基本思想みたい、ガイエスブルクのような攻撃用の移動拠点の運用は想定していないっぽいです。
>>492
カリーって左翼の標準じゃないのですか?

495名無しさん:2012/01/16(月) 00:11:07
ひゅうが氏乙です〜
普通の人間とバイオロイド?が一緒になってたんですね。人口が580億
なのも納得です。
経済規模だけでも帝国と同盟をあわせたぐらいありそう。

496New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 00:11:16
同盟=天皇や貴族がいるものの議会民主制なので共闘を申し出るも国譲りと軍備の不備で
断られる。しかし経済や情報の活性化によりある程度持ち直しつつあるので時間をかけて
味方にしようと軍系の協力を惜しまない。

帝国=貴族の歴史がハイレベルなので爵位が上でも付け上がることができない。
あまりの貴族の出来っぷりにリヒテンラーデがトレードしたいと内心思うほど。
そして碌に考えずに門閥若手貴族が日本再討伐を喚くので抑えるのに心を砕く毎日。

フェザーン=最初こそ商売敵だがまるで勝負できないことがわかると帝国領の情報や技術と
民生品を仲介する。影で地球教に日本の同人誌を渡す。

地球教=裏切り者と見る者も多いが地球再生を再び負担させようと画策、
その中で萌神信仰派閥が急拡大しド・ヴィリエ閥と競り合う状況に。

497普通の名無しさん:2012/01/16(月) 00:11:34
カリー= ×左翼 ○反日日本人
正統派左翼は日本にはほぼ居ないと思う。普通何処の国の左翼も愛国者だろうに

498普通の名無しさん:2012/01/16(月) 00:14:15
戦争状態ではないので戦備に予算をあまり割かなくてすんだから、経済規模は大きいでしょうね
回廊に蓋をすれば最低限防衛はできるし

499名無しさん:2012/01/16(月) 00:14:20
銀日はヤンの考える民主主義のあり方に近い気がする。
思想の多様性のためにも他者を求めている国で、帝国、同盟には無い史料が山ほどある…駐留武官で入る事が有ったらヤンは戻ってこれるかな。

500普通の名無しさん:2012/01/16(月) 00:17:04
若くして英雄になったヤンは正直、同盟軍でも置き場所に困っていると思う
階級が高めの割りには若すぎて高位のポストにはつけられない、かといって年相応の低いポストだとマスゴミが多分叩きにくるだろうし
だから原作ではアッシュビー暗殺疑惑の調査や辺境惑星の参事官という、重要そうに見えて実はそうでもないポストにまわされたんでしょう

501New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 00:18:00
ヤンは爺になるまで日本領内を渡り歩くだろうな。
ここまで独自性があると同盟内でも「価値観共有できないんじゃ?」という声が出るな。
特に電子世界は理解不能。

502名無しさん:2012/01/16(月) 00:18:19
日本に帰化申請出しそうですよね。ヤン。
でユリアンがついてって娘緑ヶ丘が日本に来て……。
同盟は終わりだな……。

503New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 00:21:45
帝国の芸術家も地球の遺産の欲望に耐えられずに日本に来そうだ。

504earth:2012/01/16(月) 00:29:07

 ストレス解消に書いたネタSS
 思いつき成分が多分に多いので、クロス(ゲート)ネタが嫌な方は読まないことをオススメします。


 戦後、列強筆頭の座に躍り出た日本帝国の首相官邸の人間達は多忙を極めていた。

「太平洋戦争に続いて、メキシコ紛争も漸く終わり、独ソもとりあえず停戦してある程度、世界は平和になったのに
 何で仕事が減らない?」
「それは勿論、戦後こそ重要だからでしょう」

 辻の言葉に嶋田は乾いた笑みを浮かべる。

「さっさと辞任したいんですがね。というより戦争終ったんだから何時までも軍人の私が首相をするのは拙いでしょう。
 民間人、特に吉田さんなんて首相に適任だと思いません?」
「膨れ上がった帝国軍を一定規模に縮小するには、吉田さんだと力不足ですよ」
「やれやれ完全勝利したことがこうも裏目に出るとは」

 拡大しすぎた帝国勢力圏。だが最低限の軍縮は必要ということで帝国政府は番犬たる軍の縮小に取り掛かっていた。
 しかしここで問題なのは帝国軍の威信の高さだった。おかげで嶋田がまだ出張る破目になっている。

「まぁ周辺は比較的静かですから」
「当たり前です。この忙しい時期に面倒ごとなど御免被ります」

 しかし嶋田の願いは叶えられることはなかった。
 そう日本近海に異世界に繋がるゲートが出現したのだ。おまけに通じた先は……予想の斜め上をいく世界だった。

「津州皇国って、まさか蒼海訣戰の世界か?!」

 夢幻会の会合出席者達は一様に頭痛を覚えた。
 一部の者達は「気のせいか、最近、似たようなことがあったような気が」と呟き、辻に「楽屋裏ネタは止めてください」と
突っ込まれたが、勿論些事である。

505earth:2012/01/16(月) 00:29:41

「接触の結果、向こうは原作第一期の時期のようです」
「確かあの世界って技術レベルだと第一次世界大戦前程度だったよな? これってチャンス?」 
「馬鹿言うな。ただでさえ太平洋を持て余しているのに、これで異世界にまでいく余裕があるか!」
「それに所詮は超常現象。というかむこうのG動力が関係しているのでは?」
「あと確か追那人はテレパスのような超能力をもっていましたな。下手をしたらこちらの情報が」
「しかし獣耳と尻尾は捨てがたい……あと壱代様も」

 喧々囂々の議論の末、帝国は戦艦長門を中心とした艦隊を向こうの世界に派遣することになる。
 
「とりあえず交渉するにしても、初めに舐められないことが肝心でしょう」

 勿論、帝国側からすれば最小限の派遣だった。
 だが津州皇国をふくめ、向こうの国々は初めて見る巨大戦艦に圧倒された。
  
「これが異世界の帝国の戦艦ですか」

 自軍のどの戦艦よりも巨大な戦艦を見て、多くの人間は驚愕した。中でも式に立ち会っていた一人の少女、津州皇国皇帝『壱代』は
は異世界の帝国の出現に危機感を持った。何しろ皇国は内乱によって少なからざる消耗を余儀なくされていた。
 しかし同時にどの列強よりも優れた技術を持つ帝国との交流を行えば、自国の強化も図れると考える。向こう側の特使の話を信用する
のであれば、皇国を侵略する意図はもっていない。何とかうまく立ち回れば大きな利益が得られる。

(母から受け継いだ国を何としても守らなければ)

 しかし事態は急展開を告げる。
 日本帝国の出現に端を発したミリタリーバランスの崩壊によって蒼海世界は急激にきな臭くなっていく。
 そして津州軍は列強、そして異世界の大国である日本帝国に備えるためにG動力研究を加速させる。 
 勿論、津州の動きは詳細には判らなかったが、急速に事態が悪化しつつあることは嶋田たちにも判った。

「何事もなければ良いのだが……そうも言っていられないか」
「我々としては、彼らのG動力は非常に興味深いものですからね。何しろ魂の研究でもある」
「しかし辻さん、下手をすれば……」
「判っています。引き際も考えておくべきでしょう。それに向こうに手を出しすぎると諸外国が騒ぎ出しますからね」

 こうして物語は加速していく。

506earth:2012/01/16(月) 00:31:52
あとがき
1巻で出てきた大和型の艦橋に良く似た艦橋を見て思いついたネタ。
でも本格的に日本が介入したらトンでもないことになるだろうな(汗)。
まぁやるとしても精々、後方支援程度になるでしょうけど……。

507ひゅうが:2012/01/16(月) 00:32:54
乙です!
ああ新装版が出ていましたね。「軍靴のバルツァー」とともに貴重な原作のミリタリー分を補給させていただいています。
あと壱代様もで思わず同意してしまう自分が憎い(汗
まことにお疲れさまでした!

508New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 00:34:40
おお、猫耳軍人だw。そういえば金髪のツンデレの許嫁も「リア充、もげろ」
と言われつつ病気治してるかも。G機関はいいがあの軍医は猫耳幼女を捕縛してたから
MMJに修正受けそうだ。

509名無しさん:2012/01/16(月) 00:37:46
ゲートが繋がっている間に恨みを買わない程度に稼げるだけ稼ぐが基本方針になりそうです。

510New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 00:41:04
というより旧式艦艇でも向こうでは高スペック。そしてその港などのインフラとか
稼ぎが大きいだろう。そしてフード男が日本を焚きつけるために来る可能性が・・・。

511普通の名無しさん:2012/01/16(月) 00:43:12
戦後大量に余るであろう軍用トラックやLMCクラスの輸送艇の輸出先としては有望
武器?
ダイニッポンテイコクハ、ヘイワヲアイスルコッカデスヨw

512411:2012/01/16(月) 00:45:58
ヤンが日本駐在武官になるのは案外適任かもです。
ヤンを前線に送り戦死させたら世論的にヤバイですし、かといって辺境勤務にするとヤンの功績に
嫉妬したための愚かな行為とこれまた批判されかねないですからね。
その点日本駐在武官なら、対日関係を重視しているから有能で将来性あるため派遣したと理由にできます。


ヤンを擁護すると人格形成期に他人と多く交流できなかったためややコミュ障で、
まともな教育を受けず・他人の教えを受けずに宇宙船の中に育ったため自分の知識・考えを客観視し深めることができなかったと擁護できます。

日本との経験で新しく色々な分野について学びなおすことができるかと。
原作でも随分と成長しましたし、まだ20代ですからこれから学びなおせば十分に化けるかと。
進化したヤンが出現する可能性も。

513ひゅうが:2012/01/16(月) 00:47:45
加えて憂鬱日本が生産しているであろう鉄鋼も輸出品としては有望かもしれませんね。
明治日本と同様と仮定すると軍艦の国産化への労力は少なからぬものがありそうですし。
・・・ハーバー・ボッシュ法を呟きたくなるのは内緒ですw

514New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 00:48:43
軍艦や戦車を則輸入して国産化したいけどインフラ設備も部品製造も満足にできなくて
なくなく外国産頼りになるだろうな。

515ヒナヒナ:2012/01/16(月) 00:48:49
>>512
だめー!
コミュ障気味の人をあんな国に送ったら変なコミュニケーションを覚えてしまうw

516ひゅうが:2012/01/16(月) 00:50:59
>>512
「奇跡のヤン」が「ミラクル・ヤン(笑)」になるところを想像してしまいましたw
夢幻会の軍人たちは太平洋や中国大陸を縦横無尽に駆けた人々なので、回廊によって戦略的思考の可能性を奪われている同盟の軍人にとってはカルチャーショックになるかもしれませんね。

517New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 00:54:19
銀河が広すぎて要衝にしか視点がいかなくなってるのかも。

518名無しさん:2012/01/16(月) 00:55:25
やっぱり秋津洲星系には図書館惑星『神保町』とかあるんだろうか。

519New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 00:56:48
>>516 演習でフォークをボコボコにしてヒステリーで昇天させてる殿下・・・。

520名無しさん:2012/01/16(月) 01:00:17
予言書の内容からヤンをいつまでも日本領内に留めて置く事は出来ない。
ヤンは史料の閲覧の融通は他と比べて(予言書の内容から)かなり利いたと思う。
ユリアン「提督、日本ってどんな国ですか」
ヤン「一言で言うと宝の山だった。同盟に生まれた事をあれほど悔しいと思ったことは無かったな…」
ユリアン(提督が買えなかった憧れの玩具を見るような目をしている)

521名無しさん:2012/01/16(月) 01:01:59
ミリタリー成分がお望みでしたら野上武史の「蒼海の世紀」なんかお勧め

522ひゅうが:2012/01/16(月) 01:03:54
earth閣下の作品で津州皇国海軍航空隊が史実より大幅に早い戦艦撃沈をやらかしているのを想像してしまいました。
よく考えてみるとこの頃の戦艦って天蓋装甲や甲板の装甲が(汗
その分舷側は分厚いのですが上から「長門」弾をぶちこまれたら・・・ユトランド沖に乱舞する日の丸印の凶鳥たちが76隻という狂った数の戦艦を食い荒らしてそうですねw
空中ですれ違うツェッペリンシュターケンもどきと「富嶽」。とどめはヴェルダン要塞にバンカーバスター!
・・・ガリポリにパンジャンドラムがというのは英国面のささやきなので黙殺いたします。

>>519
某動画みたく「補給兵站のスペシャリスト」化するのもいいかもしれませんねw

523411:2012/01/16(月) 01:06:06
ついでに民間交流の中にフレデリカを送っておけば完璧www。

相互交流とか留学とかホームスティは行うでしょうね、たぶん。

524ヒナヒナ:2012/01/16(月) 01:07:43
金髪赤髪が台頭しなければ、それなりに帝国ともうまくやっていけそうな。
皇帝としては日本にネガティブイメージ無さそうだし(皇帝の寿命が気になるが)、
その後、後継が何癖つけようにも、二国にボコられては堪らんと、
周りの重臣に止められるだろうし。

そうなると同盟の「いっしょに帝国ボコろうぜ」コールを交わしつつ、
双方との友好を維持して、戦力が整うのを待つって感じかな。

525ヒナヒナ:2012/01/16(月) 01:09:27
>>524
訂正
×交わしつつ→○避けつつ

意味が真逆orz

526名無しさん:2012/01/16(月) 01:10:43
フォークはルーチンワークや事務処理でなら優秀だったかも知れない。
同盟は帝国と違いある程度実力と実績が無いと出世が出来ません。
フォークはルーチンや事務処理で高い能力を見せたとか兵站、在庫管理のスペシャリストで作戦立案に参加させなければかなりの能力を発揮できたかもしれません。
ただ、フォークの癲癇体質がどうしてばれなかったのかは同盟の七不思議に入れてもいいと思います。

527名無しさん:2012/01/16(月) 01:23:35

ただなぁ、あーゆーふーに「歪んでる」からこそのヤン・ウェンリーであって
まともに普通に適切に思考できたらそれヤンやない、ヤン(変)やセツコ!

528名無しさん:2012/01/16(月) 01:31:55
>>527 あの程度の歪みなら常識の範囲内じゃない。
 ちょっとへそ曲がりなところがあるだけだし。

529New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 01:34:25
>>522 各国が対長門型戦艦の整備完了とともに航空魚雷を配備したら各国涙目w。

530名無しさん:2012/01/16(月) 01:51:33
>>527
ヤンで歪みとか言ってたら日本とかどうなるんだ…

531名無しさん:2012/01/16(月) 01:57:00
ヤンのあの民主主義への「信仰」は「常識の範囲内」には収まってないと思う

あえて言うなら今の民主党の政策に「選挙で選ばれた公僕の判断だから」と言って
唯々諾々と従うようなもの
政府の行いに抗議の言葉を口にすることすら躊躇う彼は1930年代のドイツに生まれてたら
ちょび髭の小男の命令を躊躇いながらも受け入れてる、きっと

532名無しさん:2012/01/16(月) 02:08:21
>>527
歪みねぇヤン・ウェンリーだと面白みがなくなる気が…

533名無しさん:2012/01/16(月) 02:09:49
>>531
ただしユダヤ人殺害は除く

534New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 02:15:11
ラインハルトは絶対来るだろうな。ルドルフも評価した日本には手合わせしたい病
出すだろうし戦場馬鹿一門も賛成しかしない。赤髪をなんとか生き残られたらある程度
対応できそうなんだがな。赤髪の死で覚醒したし。

535名無しさん:2012/01/16(月) 02:23:22
メックリンガーが外交使節団(仮)に入れてほしそうにしています

536New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 02:25:22
>>535 ヴェストパーレ男爵夫人+恋人数人も加わりそうにしてます。

537名無しさん:2012/01/16(月) 02:27:19
キュンメル男爵も……いや彼はダメだな

538New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 02:28:32
義眼と辻が交渉したらお互いに目から光線でも出しそうで怖いな。

539普通の名無しさん:2012/01/16(月) 02:34:20
キュンメルは病気療養で来る可能性はあるかもしれない
あくまで国交が正常に開かれればの話だが

540名無しさん:2012/01/16(月) 02:52:11
いやハインリッヒ君は辿り着くまでの船旅で死んじゃうかと

541New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 03:01:30
「萌神様に会うまでは・・・・死なん!」キュンメル

542名無しさん:2012/01/16(月) 03:10:07
久々に来たらネタスレの消費が凄まじいことに
やっぱり銀英はツヨいな。

543名無しさん:2012/01/16(月) 03:11:13
データ交換か

544名無しさん:2012/01/16(月) 03:31:30
ヤ○イに目覚めた汚ーベルシュタイン。

545名無しさん:2012/01/16(月) 03:36:43
追加
天才ハードBL同人作家グリューネワルト伯爵腐人アンネローゼ

546名無しさん:2012/01/16(月) 03:51:23
腐関係は

547名無しさん:2012/01/16(月) 03:52:46
腐関係はそこまでにしとこうや

スマソ、誤送信した

548名無しさん:2012/01/16(月) 04:08:03
しかし、銀英憂鬱日本はこの後、大変だ
艦隊整備で外洋型の戦闘艦艇建造しないといけない訳ですからねえ
……まあ、同盟や帝国より遥かにマシだけど

同盟側も来てみれば、総人口は実質580億
帝国250億、同盟130億、フェザーン20億の合計400億が確認されてる向こう側の人口だからなあ
経済に専念出来たと考えると、経済力は三国合計を遥かに上回りそうです
ただ、電子生命の扱いとかで大分相互に違いがありそうですからねえ……
如何に元は同じ銀河連邦の人類だったとしても、400年以上断絶してれば全く違った世界が生まれていそうです
現代が2012年
今から400年余り昔というと、1600年に関ヶ原の戦いが、1603年に江戸幕府が成立しています
現代は文化の流行廃れも伝達速度の上昇から早まってると言われる訳ですし……
交流したはいいけれど、余りに異なる文化故に異星人と接してるような気分になるかも

549名無しさん:2012/01/16(月) 04:27:17
電子生命・・・・・・・・

「市民、萌えは義務です」

550名無しさん:2012/01/16(月) 06:24:15
辻「萌えは義務化するものではありません。ただ感じるものなのです」

551名無しさん:2012/01/16(月) 06:50:10
総大司教「萌えの暗黒面こそが萌えの真髄なのだ。さあ、萌の暗黒面に心をゆだねよ。」

552名無しさん:2012/01/16(月) 07:21:03
>>523
えっと、色んなものに惹かれつつ歴史資料片手に耐えるヤン、
そこに感化されたフレデリカの襲撃!
帰るときには二人して染まりきった挙句、なんか一人増えてましたとさw

553VISP:2012/01/16(月) 07:44:28
earth閣下乙です
ゲート開通寸前は軍縮予定だったんだから、旧式兵器とかの売買で儲けは出そうですけどね
…にしてもまたミリタリー成分の濃い世界だなw

554New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 09:27:56
壱代様が来日したら第二次銀ブラ事件が起きかねないな。

555名無しさん:2012/01/16(月) 10:20:49
>>512
エル・ファシル脱出と大日本帝国との接触が同時期なだけに同盟市民の熱狂、慶賀気分を更に盛り上げる為のイベントの一つとして、
同盟政府がやるかもしれませんね。ヤンの駐日武官。
もちろんあくまでも駐日武官の一人としてなので、上と周りはしっかりした人材を配するでしょうが。

556New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 10:26:34
そしてしっかりとした人材がSAN値を下げている間にヤンは歴史資料読み漁ると。

557名無しさん:2012/01/16(月) 10:42:37
しかしこういう場合の駐在武官の階級は儀礼的にどれ位にしとくのが無難なんでしょうね?
後、社交、情報収集関係のスキルもそれなりにいるだろうし。
まあ、フェザーン駐在高等弁務官とかフェザーン駐在武官みたいな昨日見た悪い夢的な人事をやらんとは思いますけどねえ…

558名無しさん:2012/01/16(月) 11:16:01
大佐くらいまでじゃない?
将官級だといっそ中将以上のクラスを大使兼ねて配置ぐらいになるんじゃないでしょうか

559名無しさん:2012/01/16(月) 11:24:15
しかし、民生用は相当な発達してるだろうし……
案外、重力制御技術が発展して、ブラックホールエンジンとか完成してるって可能性はなかろうか?
民生技術も発展しすぎれば、普通に兵器に使える訳ですしね

イゼルローン要塞級の大質量の転移技術なんかも発展してるかもしれませんし
「なに?天災?惑星ごと避難させれば早いよね!」みたいに使えるとか?
結果、領域の奥で建造された惑星規模艦とその駐留艦隊、なんてのも銀英憂鬱日本ありじゃね?

「確かに予想より艦隊規模は小さかった。けど、武器とかの性能が最早オーバーテクノロジーレベルに発展してたぜ…」

560名無しさん:2012/01/16(月) 11:52:29
マンガ版だと、キルヒアイスがブラックホール発生装置作ったから、ブラックホール技術はありそう

561名無しさん:2012/01/16(月) 12:14:17
まあ、ルドルフが質実剛健をもとめて改革した結果
電脳やロボ・産業機械関連や医療関係が刈り取られ、発展要素を摘まれ
文化関連は、ドイツ北欧系の中世風以外全滅してるわけで

その制限が無い銀英日本は民生品がそのまま戦争に使えるかもね

562New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 12:39:11
民生品の電子技術で同盟艦艇の強化とかやってそうだな。

563名無しさん:2012/01/16(月) 12:44:35
波動砲とまではいかなくともデスラー戦法もどきは実用化してるんじゃないかな。
至近に大質量がワープアウトしてくるとそれだけで影響が出る銀英世界だとAI制御戦艦を敵艦隊のど真ん中に放り込んで自爆させるだけで、
連鎖反応で一個艦隊消滅とかありそうで怖い。

564New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 12:58:05
波動砲はなくとも回廊辺りにコロニーレーザーみたいなものはありそう。

565名無しさん:2012/01/16(月) 13:32:50
コロニーレーザーよりは回廊の構造上ソーラ・レイみたいのにならないかな?

566名無しさん:2012/01/16(月) 13:43:05
いや、そもそも回廊内に恒星はあるのか?
太陽光がなければソーラシステムは意味を成しませんし。

そういえばマンガ版ではカストロプの乱で太陽光を使った兵器が使われてましたね。

567名無しさん:2012/01/16(月) 13:46:30
あ、すいません。カストロプの乱で使われたのは反射衛星を使ったビーム兵器でした。

568名無しさん:2012/01/16(月) 14:00:21
いやソーラ・レイはコロニーレーザーじゃないの?

569名無しさん:2012/01/16(月) 14:14:25
あれ、0083で使った大量の鏡を使うほうがソーラ・レイじゃありませんでしたっけ?

570名無しさん:2012/01/16(月) 14:34:04
連合が使ったのはソーラ・システム、ジオンが使ったのはソーラ・レイ
ソーラ・レイを改良したのがグリプス2

571名無しさん:2012/01/16(月) 14:35:10
ソーラ・レイはコロニーレーザー
鏡を使うのはソーラシステム
ついでに言うと0083で使用したのはソーラシステムⅡ

先代との違いは
一年戦争時代のミラーが折りたたみ式だったのに対し、薄いミラー膜をロール状にして格納する方式により
MAの推進剤の噴射により簡単に吹き飛ばされるほどの軽量化が実現されている。
小説版によればミラー枚数は減少しているにもかからわず、焦点コントロール技術の向上により従来のものと
同等以上の攻撃力があるとされているが、そのためにコントロールシステムが肥大化し、コロンブス級補給艦を改装した
専用コントロール艦を必要とするようになってしまった。
ただし専用コントロールシステムがなくとも威力は落ちるがある程度のコントロールは可能である

ウィキペディアより

572名無しさん:2012/01/16(月) 14:37:39
連合じゃねえ連邦だ

573名無しさん:2012/01/16(月) 15:27:04
この混乱は御大のネーミングが原因だなw

ソーラ・レイ=バカでかいレーザー砲=恒星なくてもOK
ソーラ・システム=鏡で光を反射して集めて熱する=恒星ないとダメ

ってことだろ?要は

574名無しさん:2012/01/16(月) 15:37:39
どちらかというとソーラレイはコヒーレンスでソーラシステムは非コヒーレンスなんじゃないの?

575名無しさん:2012/01/16(月) 15:53:26
ソーラ・レイも動力源として太陽電池パネルを展開してますのでソーラです
まぁ、他の動力源が用意出来ればコロニー(サイズの)レーザー砲ですけど
初代における命名は太陽起源の動力で動くレーザー砲で間違ってはいないです、ごっちゃになりますね(笑)

576名無しさん:2012/01/16(月) 15:55:42
なら、種登場のジェネシスでは?

あれなら、光源は原爆だから他の要素には左右されない

577New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 16:17:38
人工種族ってアーヴは鉄板だろうが他には何がいるんだろう?
ホムンクルスみたいなのとか?

578名無しさん:2012/01/16(月) 16:17:54
アニメ版イゼルローン要塞がアルテミスの首飾りみたいに並んでるくらいぶっ飛ぼうぜ

マジレスすると種死のジェネシスは核反応炉以上の動力源が存在しない種世界における苦し紛れ
核爆発のエネルギーを放出収束する事で兵器とするからミラーが使い捨てとか問題多数
少なくとも核融合炉が保障される銀英世界で選択するのはどうなの?

579New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 16:20:57
ぶっ飛んでるか・・・トールハンマーのガトリング方式とか?

580名無しさん:2012/01/16(月) 16:22:08
普通に考えてガンマ線レーザーに物理的破壊力はありません
よほどの大出力なら・・・・・・でもそれでも
宇宙戦艦の外壁を引き裂くほどの威力はどうやっても無理

人口種族・・・・・・「しろがね」とか

581名無しさん:2012/01/16(月) 16:24:02
あ、>>580>>576へのレスです

582New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 16:27:19
人工種族 きゅうべえ
で彼らがパワードスーツ着るとQ頭身w。

583名無しさん:2012/01/16(月) 16:29:39
>>580
それなりの長射程を狙えてかなりの射角があって
しかも面制圧ができるレベルの攻撃範囲が必要ですしね

それこそガンマ線バーストを叩きつけるぐらいやらないと厳しい

584VISP:2012/01/16(月) 16:40:37
人口種族 機族
子守や鍛冶一般から、宇宙空間での作業・戦闘となんでもござれの汎用種族

デススターなどいかがでしょう

585名無しさん:2012/01/16(月) 16:41:07
>>580
別に外壁を破壊しなくても、艦内部の人又は搭載火器の誘爆を誘えれば
良いのであって、艦その物の破壊は最初から考えてませんよ。

有害線対策は航宙艦艇である以上、対策されているとは思いますが、
艦体全てとは、いかない物ですし・・・・

586名無しさん:2012/01/16(月) 16:49:07
>>585
いや、月面基地に「着弾」した際キノコ雲とか登ってるので
間違いなく相応の「物理的破壊力」が存在するんです、アレ
まあ「夫妻の負債」で全て投げ出してしまえれば楽なんですがね

587名無しさん:2012/01/16(月) 17:07:59
もしくは超巨大なビームシールドみたいなもので文字通り蓋をするとか
質量物では何をしても突破は不可能、トールハンマークラスのエネルギー兵器でも五六十発ぶちこんで過負荷を起こさせないムリという逆ベクトルで超兵器とか

588名無しさん:2012/01/16(月) 17:10:12
それなんてアルテミスの傘>>587

589New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 17:17:30
確かに蓋をすればこっちからはいつでも攻められるし向こうは攻撃できないから
ある意味有効かな。いざとなったら採掘とかで収集した隕石群を射出して
艦艇に徹底して叩きつけるとか。

590名無しさん:2012/01/16(月) 17:22:54
>>586
あの雲、基地に貯蔵されていた武装の誘爆&ガンマ線レーザーの
爆発で生じたと解釈してました。

591名無しさん:2012/01/16(月) 17:36:31
誘爆したら基地人員が吹き飛ぶような場所に普通武器弾薬は貯蔵しない
多少離れた場所、それこそ誘爆しても基地が危険に晒されないような場所を普通用意する

っていうか基地の最も深く、最も頑丈な倉庫である弾薬庫に貯蔵されてるモンを誘爆させうる出力の
ガンマ線レーザーって、人類のテクノロジーを超越してる

592名無しさん:2012/01/16(月) 17:46:00
そして、その超バリアを駆逐艦クラスですら標準装備する日本宇宙軍……。
帝国と同盟のSAN値のはいつまでもつかな。

593名無しさん:2012/01/16(月) 17:53:12
発進準備中の艦隊の武装は?又は基地の動力炉は?
あの時は、諸々の準備中で核ミサイルなんかは
倉庫になんか仕舞ってなかったんじゃ?
地球から到着する端から艦船に装備していたようだし。
それに制御する側の人員も「破裂」してダメージコントロールが
出来なければ・・・・あの結果となると。

594普通の名無しさん:2012/01/16(月) 17:56:35
そんなもん、たった一言ですむやないですか

「負債の無知蒙昧」

でさ

595411:2012/01/16(月) 17:56:56
経済力の差はどれくらいなんでしょうか。
まず人口が違いますし、一人あたりの経済力も差がありすぎなような気がします。
1945年の日本のように長年戦争で経済が疲弊しきっている同盟と長年平和のおかげで経済的繁栄を謳歌している日本。

原作だとフェザーンくらいにしか起動エレベータはないとのことですし、首都の市内にさえ太った猫(ペット)がいないと
言ってましたからかなりの差があるような。
仮に現在の日本と中国くらいの一人あたりの経済格差があるとしたら、総人口の差も考えると悲惨な結果に。


長年の戦争で物資が不足しているらしいですから日本からの輸入で一息ですかね。
あとは、高性能な機械と組織運営技術の導入で省力化を目指して経済の回復を目指すことが目標ですかね。

596名無しさん:2012/01/16(月) 18:00:45
>>594
はは、キツイですねぇ(褒め言葉)

597名無しさん:2012/01/16(月) 18:04:16
帝国と同盟に、この言葉を贈りたい

  知らぬが華

知ったら恐らく、orzでしょうから・・・・

598名無しさん:2012/01/16(月) 18:10:17
よく誤解されていますがぶっちゃけ核ミサイルってレーザーあびせようが迎撃ミサイル打ち込もうが
核分裂を起こさない限り「誘爆」などぜってぇありえません。
そしてPS装甲を使用しているザフトに戦いに挑むのなら誘爆を起こす「実弾」など出撃する船には殆ど装備されてないでしょう
全く無いとは言いませんが。
そして横浜の米軍基地を見ればわかりますがそれらの兵器の倉庫は本部や司令部といった「基地中枢」に
影響を及ぼさない場所に格納庫は用意されるものです。
(ゲリラやテロリスト、血迷った乱心者の兵士などが武器を持ち出した挙句基地の心臓部に害を及ぼせないようにするため)
まして核ミサイルを扱うとなれば細心の、「万が一」が起きても被害は最小限に抑えるようになってるでしょう

そして動力炉に何を使用してるかわかりませんが(核パルス炉?)あの短期間で
基地の動力炉を核分裂炉に交換するなど不可能ですしそれこそ破壊されればぢ・えんどな
動力炉は弾薬よりも頑丈な保護をされているでしょう
それを誘爆させる出力ってぶっちゃけありえなーい

599New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 18:14:21
経済力 日本>>>>>>>>>>>>>フェザーン>同盟>>>帝国
みたいなものかな?

600名無しさん:2012/01/16(月) 18:14:59
>>594
なんせ「アストレイ」読んで「そうか、キラってこうやって助かったんだ」とか言ったり
対ビームコーティングされた盾では陽電子砲であるローエングリンは防げない、と
「ファンの集い」で指摘されて「そうなの?知らなかった」と発言した福田氏ですからねー

しかしこうした思考実験が楽しいんですよ

601名無しさん:2012/01/16(月) 18:17:51
>>598
>>594で結論が出ているから、良いじゃないですか

これ以上はガンダムスレ向きの話になりますし・・・

602名無しさん:2012/01/16(月) 18:20:55
>>601
りょーかい、ここまでにします
しかしまあ設定マニアにして解説マニアの血が騒ぎましてな

603名無しさん:2012/01/16(月) 18:23:59
>>599
同盟と帝国は逆なんじゃ?
もしくは

  同盟≧帝国

の方が、しっくりくるんじゃ?

604名無しさん:2012/01/16(月) 18:26:01
>>602
ハハハ お気持ち、お察しします。

605New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 18:32:51
>>603 貯蓄じゃなくて経済が回ってるかだからそういう点では同盟は結構帝国を引き離してると思う。

606411:2012/01/16(月) 18:43:24
確かアニメでだと、国力比が帝国:同盟:フェザーン=48:40:12だと述べてました。
人口が帝国:同盟:フェザーン=250億:130億:20億でしたから、一人あたりの経済力差はフェザーン>同盟>帝国ということになりますかね。

もっともこれは原作開始して同盟が相次ぐ敗北で疲弊しきったあとですから、
このSSの場合原作開始10年くらい前でこれから同盟の国力が回復しますから随分と違くなるでしょうが。

フェザーンも中継貿易の利益が確実に激減するでしょうから、勢力図がかなり変化することに。

607名無しさん:2012/01/16(月) 18:47:27
>>605
ああ、そういう意味か・・・確かに。

オーディン周辺なら兎も角、貴族領じゃ、ねえ・・・

608名無しさん:2012/01/16(月) 18:57:50
宇宙軍という名称より地球時代の伝統を引き継ぐ意味で海軍の方がよくない?星の海を制する存在的な意味で。
宇宙空間が人類の活動主体になると陸軍は残るだろうけど海軍は存在意義が薄れるだろうし、宇宙船は船だから新規に人員を訓練するよりは余剰となる水兵を転用したほうが。

609名無しさん:2012/01/16(月) 18:57:57
膨大な平民層が消費者としてまともに機能してない帝国の経済規模はたしかに本来持つべき国力から見ると小さそうですよね

610名無しさん:2012/01/16(月) 18:59:18
銀英憂鬱日本って靖国や伊勢や各地の氏神にWWⅡ以降の各種の偉人が
英霊としてストックされていてなにかあると相談に乗ってくれるの?
完全版英霊召喚は労働神権保護の為に皇室特権として国難時のみ発動?
なんか非常時の国力推定不能だな。

611名無しさん:2012/01/16(月) 19:04:36
>608
転用とかいきなり唐突に宇宙軍が出来たわけでは無いですよ?
人類が宇宙に力点を移して生活権を広げるなかで自然と宇宙軍(もしくはそれに類する存在)が育まれていったわけで
むしろ自然と海軍が縮小消滅して惑星上の海の警備は海保的な組織が一手に引き受けてそうなんですけど

612611:2012/01/16(月) 19:07:43
そして、海軍と宇宙軍が同時に存在する時期もあったでしょう
ですから宇宙の海だから海軍とかの言葉遊びは不可能でしょうし
海軍が消滅した頃には宇宙軍の伝統が成立してるでしょう、いまさら名前変えるとか宇宙軍舐めてんの?って反発を生むだけです

613名無しさん:2012/01/16(月) 19:18:59
恐らく海軍は陸軍へ統合されているのではないでしょうか。
それにマクロスでもそうですが洋上空母には軌道爆撃から逃れて運用できる移動基地的役割も担えますし、
空母とその護衛を担う艦艇は少数ながらあるでしょうね。

614名無しさん:2012/01/16(月) 19:19:59
>>610
転生請いみたいなことやったみたいですしね。
こっそりと数十年ほど青春楽しんだみたいですし。

ただ、月詠宮殿下だけは偶然のようですが。
本当に偶然なのかちょっと疑問。

615名無しさん:2012/01/16(月) 19:22:03
>>613
陸海空軍は統合されて惑星軍とか拠点軍とか自衛隊みたいな名前になっているんじゃないかなと。

616ひゅうが:2012/01/16(月) 19:23:49
星界軍略して「界軍」・・・ううむ字感が悪いですね。

617New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 19:24:29
やっぱりアムリッツァとか起こさないために同盟に忠告と言うか警告でも発するのかな?

618名無しさん:2012/01/16(月) 19:26:59
>>617
忠告や警告というよりしばらくは迎撃戦のみに絞って国力の回復と日本との関係構築に専念するんじゃない?
数年は戦争しなくても選挙的に問題ない状態に持ってくことは可能だし。
フェザーンの動きにもよるけど。

619New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 19:29:39
ヤンがイゼルローンを攻略しなければ、という感じが・・・・。
なにせ選挙のたびに戦闘というパターンが出来てるしな。

620名無しさん:2012/01/16(月) 19:31:23
ガンダムと同じさ
あれも宇宙軍が成立してるけど、海軍もあった
惑星上に政府が置かれてて、対抗勢力がいる間は宇宙に進出しようとも海軍はなくならない

621名無しさん:2012/01/16(月) 19:42:43
ヤンがイゼルローン攻略しない方が同盟には結果的には良いのかも?
攻略したら間違いなく、侵攻作戦自体は出てくるだろうし、フォークも出てくるだろう

しかし、同盟って昇進態勢どうなってんのかなー?
フォークが准将ってありえないよね
いや、才能とかじゃなく、フォークの同期で尚且つ優秀な部類に属する人にビュコックの副官勤めたスーン・スールがいるけど
彼でもアムリッツアの後で少佐なんですよね
あの様子だと前線にろくに出た事もなさそうだし、ヤンみたいな異常な有名な功績立てた訳でもないのに将官である准将?
帝国の門閥貴族じゃあるまいに……

622New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 19:48:16
ということは日本の駐在武官にヤンがなって拘束すればOK?

623名無しさん:2012/01/16(月) 19:56:28
だれか政治家とかに引き立ててくれる人がいたんじゃない?
フォークは書類上は能力あるように見えて政治的に使えるから出世したんじゃないかな?
ヤンの場合は国民に人気があるからでこれも政治的理由でどうも同盟は能力より政治家の人気につながりそうなやつから出世する感じ。地味なやつは出世できない。
長い間戦争してて政治が軍事に密着しすぎてるのが人材面でも表れてる感じ。

624yui:2012/01/16(月) 19:56:32
連合艦隊って呼称は恒星間時代になっても生き残ってるんだろうかね?

625名無しさん:2012/01/16(月) 19:57:07
でもイゼルローン攻略がないだけで、同盟の命数が伸びるかな?
結局アレがなくても、クーデターは起こるだろうし、ガイエスブルグは来るし、ラグナロック作戦だって発令されるでしょう。
戦力がある程度のあっても、帝国軍の名将達相手に勝てるかなぁ?

626yui:2012/01/16(月) 20:11:08
>>625
まあ、帝国を内乱状態に叩き込んでそれが長期間になる様にあれこれ裏で蠢動するというのもある程度時間稼ぎになるとは思いますけどね。
後、フリードリヒ4世に長生きしてもらうか……もし仮にフリードリヒ4世が生きていても内乱突入するフラグがあったら無駄ですが。

627名無しさん:2012/01/16(月) 20:11:43
金髪が勝ち残って貴族層の国力中抜きが無くなる(減る?)時点で同盟の命数は尽きる
フェザーンが方針転換したくなるくらいには圧倒的だから
イゼルローン・フェザーン両回廊に二正面作戦が余裕で出来るようなったわけですよ

628名無しさん:2012/01/16(月) 20:16:08
もういっそのこと金髪を暗殺するのが一番手っ取り早い気がします。
なぁに、萌神が地球のアホ共に命じれば一発さ(笑)

629名無しさん:2012/01/16(月) 20:19:23
奇麗なフォークに育てて覚醒アムロ状態にしてしまえ!

630411:2012/01/16(月) 20:28:22
>>627
ラインハルトが勝ち残って門閥貴族が衰退したら、現実的なところとして地方行政組織・地方治安維持体制が完全崩壊します。
そして、ラインハルトの傲慢さ貴族層の蔑称から中央官僚・一部軍官僚からも反発をくらって離反か不服従されることになる。
そのため帝国の政治・行政が大混乱して経済も従来の有力購買層である門閥貴族が消えたのにたいした経済政策ができないため大混乱になって帝国崩壊って感じになります。


同盟にとって日本という新しい勢力の出現だけでも戦略を余儀なくされます。
日本と経済・文化的交流するためにエア回路とその周辺の辺境惑星を開拓する必要がありますし、治安維持のためにそれなりに駐留艦隊を配備することになります。
そして日本という新しい刺激で随分と変化することになるかと。


100年ちょいで当時まだ巨大だった帝国と曲がりなりにも戦争できるようになった同盟です。
それに原作開始まで10数年・同盟崩壊までまだ十分時間があります。

631名無しさん:2012/01/16(月) 20:29:03
MSを開発するしかないじゃないか……。
辻さんが(金の)無駄無駄ァと半ギレで決裁書を破きそうですね。

632名無しさん:2012/01/16(月) 20:37:04
宇宙戦争を真面目に考えると大艦巨砲がジャスティス!

633名無しさん:2012/01/16(月) 20:41:49
>>630
ラインハルトがいなくても、同盟は長期の消耗戦に耐えかねて崩壊しかかってたから、ラインハルトが台頭してもしなくても、銀英伝の戦争の結果はどの道あまり変わらない気もしますね。
ラインハルトは帝国の遺産を食いつぶしながら同盟にとどめを刺しただけって感じですし。
結局総力戦は国力の消耗に耐えきれなくなったら負けですし、日本参戦後の帝国は彼が出てきても来なくても国力で押し切られそうです。

634名無しさん:2012/01/16(月) 20:49:11
≫632
実際ガイエスブルクみたいな、移動拠点+戦艦+空母(艦載機は宇宙戦艦)があの世界最強の戦力ですよね。
あの世界の提督達は馬鹿にしてたみたいだけど、あのまま戦争が続いたら、艦隊の傘に守られた移動宇宙要塞の決戦の時代になってたと思う。

635第三帝国:2012/01/16(月) 20:49:37
ちょっと帝国側視点で書いてみる

636VISP:2012/01/16(月) 20:57:12
>635
待ってマース

637New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 20:58:14
>>635 がんばれ!

638名無しさん:2012/01/16(月) 21:02:36
叛乱中枢に居なかった貴族は内戦後、大半は版籍奉還して平民からの新規採用が落ち着くまで地方官吏として新政権に採用された可能性が高いです。
代官に丸投げしている所は代官が正規職員として採用されているかもしれません。
新規採用にしろ再雇用にしろ、数世代は官吏の汚職が公然になっている帝国の意識改革が重要課題。
世の熱狂が一段落して汚職、不正の取締りでミッターとヒルダはタンクベッド以外のベッドで寝たのが何時だか思い出せない忙しさだったかもしれません。
ヒルダ「忙しい?きちんと汚職や不正を行わなず真面目に働く大勢の官吏と、政治を補佐をする後援組織に恵まれていてですか?」
嶋田「すいません、甘えていました・・・」

639名無しさん:2012/01/16(月) 21:04:47
>>634
移動要塞と艦隊の関係を、空母と艦載機に置き換えると納得できるな。

640名無しさん:2012/01/16(月) 21:05:23
実際ガイエスブルグ級の要塞を複数運用できたらもう手の付けようがないけどね。
最悪敵陣に要塞で突っ込む体当たりでもどうにかできてしまう。

641名無しさん:2012/01/16(月) 21:08:56
移動要塞同士の戦闘。
何となくアリスソフトのママトトを思い出してしまった。

642ひゅうが:2012/01/16(月) 21:09:36
>>635
ご期待いたしております。
>>639
ということは、要塞同士が「大艦巨砲の宴」を繰り広げるわけですか・・・
そしてそれまでの艦隊は各々が全長数百メートルの巨大ミサイル(レーザー水爆?)を仕込んで高機動戦闘を・・・
なにこれ妄想が広がりすぎますw

643名無しさん:2012/01/16(月) 21:10:19
移動要塞は空母を更に進めた運動する国家と言った方が近い気がします。
星間ガスが必要とはいえ、武器弾薬、生活物資を出征先で生産できるチート。
移動要塞は直接相対するより後方で通商破壊、撹乱に徹されるか、艦隊の後方で補給活動を行われる方が悪夢だと思います。

644ひゅうが:2012/01/16(月) 21:12:53
>>643
「機動鎮守府」という艦種名が思い浮かびましたw

645名無しさん:2012/01/16(月) 21:15:50
銀英伝のラストあたりを見て、後世ではヒルダと種無しの不倫疑惑が出ていそうだなと思ったw
先帝は1代の英傑ではあったが、だからこそ本人が死んだらその求心力がいつまでも続くわけでなく、
それでも忠誠心を持ち続ける人間の中にも、皇妃が摂政を務める現状に、自分はマリーンドルフ王朝
に仕えたのではないと反発新を抱く人間だっているでしょう。
となると、無私の忠誠を誓ってくれる軍部の巨頭ミッターマイヤーとの関係をさらに重視せざるをえず、
彼との連携を密接にするうちに、やっかみ半分に、そういう噂の1つも立てられそうな気がする。

646名無しさん:2012/01/16(月) 21:19:38
>「機動鎮守府」
おお何てぴったりなネーミング移動する根拠地って意味であの移動要塞は凄いですよね
というかアレはあまりにもバランスブレイカー過ぎたんで作中の登場人物に否定させたんだろうと
ハワイ島が丸々移動する島だったらとかそのレベルですからねアレ

647名無しさん:2012/01/16(月) 21:21:51
移動要塞は人的損害さえ抑えれば活動限界がほぼ無いです。
ラインハルト閥は頭首一人のカリスマで纏っているに過ぎない微妙な勢力です。
何らかの事態でラインハルトの求心力が鈍れば、何時空中分解を起してもおかしくない烏合の衆である事は参加者や頭首自身認めるところでしょう。
移動要塞を使い誰かが頭首と対等になろうと考えればそれが可能になるだけに、ぶつけて壊せと言いたくなるのはちょっと解る気がします。

648名無しさん:2012/01/16(月) 21:23:35
>>644
ミッタマイヤー「マインカイザー、私はあなたに罰せられたかった」

649名無しさん:2012/01/16(月) 21:25:03
>>635
雑談スレでWiki主さんが探していたので返事だけでもして上げてください
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1322803442/840

650名無しさん:2012/01/16(月) 21:26:35
>>648
間違い >>644じゃなくて>>645
移動のエネルギーコストが酷過ぎるんじゃないんですか?
あと毎回シャレにならんレベルでワープエンジンの同調にビビらなきゃいけない、と


・・・・・・ヤマトのワープも「失敗したら宇宙が吹っ飛ぶ」とか言ってたよなぁ、最初

651New ◆QTlJyklQpI:2012/01/16(月) 21:29:07
>>647ロイエンタールを抱えてる以上少しでも色あせたら謀反を起こされそうですね。

652名無しさん:2012/01/16(月) 21:33:56
>>650
その辺は技術蓄積と運用データ蓄積で改善できそうですけどね。
そうしたら前線に要塞をひとつは持って行くのが前提の戦略とかになりそうですが。

常に攻城戦を意識する戦闘で相手の要塞を落とせば勝ちが決まる感じで。

653411:2012/01/16(月) 21:34:19
あの移動要塞ってかなりチート兵器なんですよね。
まさに事実上の浮沈空母っていうことになりますから。
あの移動要塞規模を作るのは同盟の経済的に困難でもある程度小型の移動要塞なら多数作れる気がします。
作った移動要塞に航宙機を配備すればかなり戦力向上になるかと。


原作のラインハルト亡き後の場合、求心力を失って空中分解寸前のところに、旧同盟領・門閥貴族の残党勢力がチャンスとばかりに
反乱祭りが起きそうですから、そのうち軍事的負担に経済的負担・旧帝国の遺産を食いつぶして結局バラバラになって戦国時代のような時代に突入する可能性が高いです。

654名無しさん:2012/01/16(月) 21:34:49
原作のガイエスブルクを見る限り、それほど気になるレベルって程でもない気がします。
人口推定最低数千億以上の帝国と戦う為、後方錯乱、通商破壊用に銀英憂鬱日本は移動鎮守府(要塞)を何基か持っているかもしれない。

655名無しさん:2012/01/16(月) 21:35:35
銀英伝の作者は、大艦巨砲主義を馬鹿にしてる面がチラホラと見えたけど、
宇宙空間での戦闘は、最終的にはより長射程・大威力の砲撃戦が主体になると思う。
数千キロ、数万キロあるいはそれ以上の距離を、光速もしくは亜光速での砲撃掻い潜って、
有人機が対艦攻撃なんてまず無理だろ?

656名無しさん:2012/01/16(月) 21:38:46
なんだか冷戦下における西側最前線の某不沈空母を連想しちゃうな(笑
首脳部のっとりで陣営変えとかwwww

657名無しさん:2012/01/16(月) 21:42:31
>>655
それに宇宙戦艦と宇宙戦闘機では、現在の水上艦艇と航空機程の速度差がないですからね。
一度、攻撃に失敗したら簡単には追い付けなくなるはず。

658名無しさん:2012/01/16(月) 21:46:21
銀英の交戦距離は20光秒、数万kmは近距離、数光秒単位で撃ち合うのが銀英の艦隊戦。
小型有人機は敵艦隊の撹乱、牽制で活躍出来ると思います。
ラッキーアタックがあれば駆逐艦級を沈められ、工作艦、補給艦などの柔らかい対象を狙うなら充分な戦果が望めるかもしれません。
戦艦=大型戦車
有人機=歩兵
で見れば、必要に見えてくるかも知れません。

659名無しさん:2012/01/16(月) 21:47:23
>>656
今じゃその不沈空母は中国様や朝鮮様にとっての不沈空母になりつつあるという。

660名無しさん:2012/01/16(月) 21:48:29
>>657
更に言うなら、距離が開くほど砲撃側の照準調整は小さくなる。
百キロも離れてれば、七面鳥撃ちと変わらない結果になるだけだろう。

661名無しさん:2012/01/16(月) 21:53:50
>>657
それどころか全力で振り切られたらお仕舞いだし。
艦船と航空機じゃなくて、空中巡洋艦と戦闘機の関係…かな?w

宇宙なら純粋に推力比重比だけで速度差が出るし。
航続距離で考えるなら大きければ大きいほど有利だし火力も…
宇宙なら地面に墜落することも無いので構造限界まで巨大化できる。
…某要塞レベルの大きさの移動水爆作ったらどれだけの威力が出るんだろう?(単純に大きくするのなら何処までも威力上げれるんだよね?)

662名無しさん:2012/01/16(月) 21:58:47
有人機が真価を発揮するのは、
ありえないような乱戦(敵との距離数千km以下)
戦闘後の生存者の捜索や惑星の索敵
と後者の戦闘以外が主な活動場所になる気がが・・・

663名無しさん:2012/01/16(月) 22:02:38
>>640
どっかにそんな銀英伝SSがあった気が・・・・・

664名無しさん:2012/01/16(月) 22:05:04
銀英伝は、戦術が平面でしか行われていないと良く批判されてるのを見る。
実際は、一応、それ以外もあるんだけど、基本は地球上の戦闘を元に書いてるんだよね。
だから大艦巨砲主義を古臭い物として、有人戦闘機による戦闘とかを出してるんだろうなとは思う。

665VISP:2012/01/16(月) 22:07:15
となると雪風やマクロスみたいなドッグファイトみたいな事は少ないのか…残念…

666名無しさん:2012/01/16(月) 22:17:51
>>663
理想郷にありますね
ただ設定とか云々以前に普通に面白くなかった

>>665
ここでの議論の結果宇宙戦闘機の機動性は空間湾曲や慣性制御といったトンデモの
領域に突入してない限り「推進剤の量とバーニアの出力のみが全てを決める」
という結論に達しております

667名無しさん:2012/01/16(月) 22:20:57
戦闘戦艦が壮絶なドッグファイトを繰り広げる中、それを掻い潜った雷撃戦艦の隕石攻撃を、対空砲撃ちまくりながらスラスター全開でゆっくりと回避しようとする機動要塞。
要塞砲で敵戦艦を薙ぎ払いながら敵機動要塞に突進するリヴァイアサン達と、その唯一の弱点である後部のワープエンジンを狙って健気に肉迫して特攻をかける戦艦達。
人口数百億の国家同士が銀河を取り合って戦争するならこんなスケールの戦いも見てみたい。

668名無しさん:2012/01/16(月) 22:24:02
銀英憂鬱日本の軍団構成は
宇宙軍=移動要塞を中心に艦隊した6個艦隊で構成、惑星軍の上位組織として存在。対帝国を想定もしているが、同盟との接触までその意味が薄れていた。
惑星軍=陸海空と星系軍で構成される、有人星系の治安維持が役割。
と想像してみました。

669名無しさん:2012/01/16(月) 22:30:00
>>667
確かに見たい。
規模が大きくて燃える展開だ。
やっぱり死力を尽くす大規模戦闘はいいですよね。
まぁ、やる方はたまったもんじゃないですが。

670名無しさん:2012/01/16(月) 22:32:38
大蔵省「死力を尽くす大規模戦闘?一回の会戦で幾らかかると思っているのですか、人的資源、経済的にも負担が大き過ぎます。避けられるなら避けてください」

671411:2012/01/16(月) 22:35:43
戦闘機はむしろ惑星警備などに重宝われているかもです。
戦艦も戦闘機もどちらも必要な兵器という訳なんですよね、使い道が違うだけで。
他の兵器(駆逐艦・巡洋艦とか)もそうですが。


同盟の新戦略として移動要塞と従来の宇宙艦隊の複合になりますかね。
戦場のすぐ後ろに補給・整備拠点があるだけで随分と楽ができます。
哨戒任務をかなり効率よくなるでしょうし。

672名無しさん:2012/01/16(月) 22:41:20
規模が大きくなりすぎて相互確証破壊が通用しなくなった時代、核ミサイルではなく、国力の全てを投入した巨大機動兵器こそが抑止力に戻った世界では、会戦の勝者こそがそのまま戦争の勝者になるような戦いが戻ってきているのかもしれませんよ

673名無しさん:2012/01/16(月) 22:46:47
白色彗星帝国は、時代を三十年ほど先取りしていた訳だな。

674名無しさん:2012/01/16(月) 22:50:09
この状態で相互確証破壊とかするとなると星系ごと消し飛ばすような兵器でもないと無理ですからね。
規模が拡大しただけで戦略レベルは近世以前に戻っているかもしれません。

675名無しさん:2012/01/16(月) 22:54:25
≫664
数千単位での戦艦の撃ち合いなら、敵に対して最大の火力を発揮するためや、通信指揮能力の限界からマスケット銃での撃ち合いの時代のように、陣形の概念が復活し、敵の三次元機動を封じるために、薄っぺらい板のような長大な陣形をつくってたりしても不思議はないような気もする。

676名無しさん:2012/01/16(月) 23:00:52
>>674
星系ごと破壊するとなると、恒星を超新星化させるか逆にブラックホール化させるか
すればなんとかなりそうな気もしますね。

677名無しさん:2012/01/16(月) 23:02:28
平面戦闘になのは立体的な陣形を作って陣形単位で運用することで情報量を減らした擬似的3次元戦闘になってるためとかありそうですね。
陣形のグリットの中に浸透されると対応できなくなるから小型戦闘艇が活躍する機会があるとか。
近づかれる前に撃ち落とすことが基本になってそうですが。

678名無しさん:2012/01/16(月) 23:05:52
なんと言うか、どれもこれもロマンの段階で詳しい理論とかは一切出てこなかったけど、
ヤマトで着想というかネタだけは出てきているものが多いですね。

679名無しさん:2012/01/16(月) 23:05:58
>>672
「戦って戦って、戦い抜いて!最後に勝ち残ったものこそが!」ですね

よくわかります
「なぁにが理想的な戦争よ!」(声:秋元洋介)

680ひゅうが:2012/01/16(月) 23:12:36
星系丸ごとの破砕レベルとなれば必要になるエネルギーがちょっと大きいのでえらく難しいことになりそうですね。
可能であるとすればそれなりの大質量を持つ小惑星などを利用した重力爆弾のようなものでしょう。
作中でブラックホール発生装置が規定されていますので、大型の装置を用いその重力を用いて大質量を思い切り圧縮、外側から核爆薬かレーザーか何かで加熱を行い超新星の核の状態を作り出します。
超高温と高圧により莫大なエネルギーが生じ、中性子星レベルの高温高圧の状態を持つ中心核のブラックホールの外郭に中性子星に似た「殻」ができます。
それに跳ね返されるように外側で進行していた核反応が外へ噴出。マイクロブラックホールはホーキング放射というものを起こし質量のすべてを蒸発させて崩壊。
これが中性子の外郭を破壊し外側の物質を弾き飛ばす――という複雑なプロセスを要することになるでしょう。

これだと大きさが最低でも直径5キロ程度になります。
プロトンミサイルの域は遠いようです・・・

681第三帝国:2012/01/16(月) 23:12:53

宇宙暦796年  帝国元帥府

ロココ調の豪華絢爛な装飾が為された部屋の一室で男たちは集まっていた。
黄金が多用された部屋に詰襟式の黒い軍服、さらに男たちが醸し出す武人の空気が部屋の空気との間に釣り合いが取れていなかった。

しかし、その事に誰一人たりとも気にせず。
金髪の友人とその姉一筋な赤髪の男や、平民出身の愛妻家などは、
装飾の黄金を削ったら一体幾らの現金に変換できるのかと、実に現金なことを考えていた。

「帝国情報部からの報告がある」

金髪の、おろか20代で元帥に上り詰めた青年が一同を見渡す。

「日本帝国に関するものだ」

ざわりと、空気がゆがむ。
自由惑星同盟とは違う難敵の名に周囲に動揺が走る。

「オーベルシュタイン、報告しろ」

「は、報告します。全員手前の書類とモニターを見るように」

何処からか現れた影の薄い男がモニターを操作し映像を映す、
映ったのは自由惑星同盟のニュースチャンネルらしい、映ったレポーターの麗しさに見惚れる暇もなく男たちは映像に食いついた。

「これは・・・造船所か?」

種なしの愛妻家が呟く。
にしては随分と大きい気がするなと考えた所で、参謀長が言葉を続ける。

「これは叛徒どもが経済番組としてニホンテイコクの造船所、シンクレ(新呉)に取材したさいの映像です」

「ふん、たかが造船ごときでどうしたった言うのだ参謀長殿!」

淡々と説明するのに腹が立ったのか、
薩摩脳ゆえに回りくどい話に腹が立ったのか、あるいはそもそもオーベルシュタインが嫌いだからか、ビッテンフェルトが吼える。

「・・・単刀直入に申しますと、ニホンテイコクは3個艦隊を一カ月で生産可能であると判断します」

文字通り空気が凍りついた。
 
「ほお、月刊空母ならぬ月刊艦隊か。それも、2つおまけつきで」 

ロイエンタールが冗談を飛ばすが依然、空気は凍ったままだ。
先ほど吼えていた黒イノシシも口を開けた状態で思考を停止させている。

「参謀長、その理由は?」

ただ一人冷静に思考するラインハルトが質問する。

「は、奥の生産ラインに並んでいるのは戦艦<ヤマト>級の船体です。
 映像ではボヤけていますが修正すると見える限りで200あまり、しかし造船所の敷地面積を考慮すると、
 同時に400の戦艦を一日で生産可能と考えられます。艦隊の基本定数は1個艦隊につき1万5千ほど。
 内、戦艦と称される軍艦は3000隻、ひと月30日ならば4個艦隊分の戦艦が生産されるでしょう。
 補助艦艇につきましては他の工廠で生産されていますが、情報部の分析では搬入される資材の量から4個艦隊分の生産が可能であると確認しています」

輪切りにされた船体、砲塔、などが列をなして並んでいる映像が映る。

「だが、練度は?
 いくら生産したところで動かす人間がいなくてはどうしようもないのでは?」

キルヒアイスが頭を抱えながら問う。

「お忘れか、キルヒアイス中将?
 帝国と叛徒を合わせてもなお差がある人口の厚さを?
 予備役の動員、さらに異形ともいえるほど発展した電脳技術を合わせればそのような問題などなくなる
 現状ニホンは常設6個艦隊編成だが、戦時動員ならば最低10個艦隊、さらに人口比率に合わせて増強すれば20個艦隊はできる計算だ」
 
いやなくらい常識に沿った正論に周囲はさらに沈黙した。
数を以て押しつぶす、勝つのに実に単純明確で逆に相対する方は無理難題な問題だ。
自身の実力には根拠がある、しかし帝国叛徒を合わせた艦隊数に立ち向かえとなれば話は違う。


武人の奮闘も無意味な程の差でもなお戦うのは――――。

682第三帝国:2012/01/16(月) 23:13:25
「ふむ、つまり将来は我々が負ける可能性があると?」

ラインハルトの何気ない呟きに将官たちはぎょっとする。

「御意。いいえ必ず我々は負けます、閣下」

「オーベルシュタイン!貴様ぁあ!!」

「よい、ビッテンフェルト。参謀長、続けよ」

納得がいかない顔をしたビッテンフェルトだが、
ラインハルトの顔を見て気付く、その瞳には決して「諦め」の言葉がなく、
宇宙の覇者であらんとする黄金の獅子がそこにはいたことに。

「覇者の道を歩むならば、短期決戦以外ありません」

淡々とした口調で言葉を綴る。

「それも門閥貴族を打倒し、
 叛徒を下すという条件がつきます。
 ――――それでもなお閣下は覇者の道を歩むおつもりですか?」

「無論だ」

ラインハルトは立ちあがる。

「俺は宇宙を手に入れる。」

短くだが力強く、黄金の獅子は宣言した。
そしてこれが数年にわたる戦乱の始まりを告げた一言で、
とあるセイバー似の少女が本物のチートを相手に対して、胃を痛める日々の始まりを告げる一言だった。

683第三帝国:2012/01/16(月) 23:16:12
<あとがき>
ラインハルト視点で書いてみました。でもなんだか微妙(汗)
うむむ、ひゅうがさんのような魅力的なSSは難しい。
修行が足りないということか・・・

では

684名無しさん:2012/01/16(月) 23:16:26
ガンダムファイターの生身性能を見ているとガンダムが拘束具に見えてくる。

銀英憂鬱日本と同盟の人材交流
ポプラン=レーション、戦場食がスゲー美味かった。しかし、現実の美女への情熱の薄さはいただけないな。俺が教育してやるか。
コーネフ=連敗の勇者の教育は余り参考にならないと思うぞ。
ユリアン=コーネフさん、その大量の本(クロスワード)は何ですか。

685名無しさん:2012/01/16(月) 23:17:04
ちなみに余談でをひとつ
ヤマトは初期、SF考証として、藤川桂介や豊田有恒といった初期日本SF界の巨人が参加してたのですが
後に西崎氏と喧嘩して袂を分ったそうです

「さらば」の敵の名称を「白色矮星」と設定したのですが
【当時の科学考証において矮星(クエーサー)は太陽に近づく存在、彗星(パルサー)は太陽から離れる存在】
西崎氏が「白色矮星なんてカッコ悪いじゃん 白色彗星がいいよ絶対」と自説を押し通したのが原因だそうで

個人的には西崎氏の言葉が正しいと思うな

686ひゅうが:2012/01/16(月) 23:21:50
>>683
乙でした。いえいえ、私も思ったようにものが書けずにえらい思いをしておりますので。
なんだかオーベルシュタインが金髪氏を焚きつけている気がw

687名無しさん:2012/01/16(月) 23:25:11
こういう「冷や水を被せる存在」ってのは貴重だよね

>>684
なんせ「新」では東方先生の「装甲値」がゾルマニウム合金製のガイキング(無改造)
より硬かったですからね

ちなみに矮星は「わいせい」と読みます 「はくしょくわいせい」

688名無しさん:2012/01/16(月) 23:27:25
>>680
ワームホールを発生させて3次元的な物質を無視して星の核で崩壊させて重力崩壊を起こすワームホールドライバとか読んだことがあります。

689名無しさん:2012/01/16(月) 23:28:32
今度はヤン視点だな

690名無しさん:2012/01/16(月) 23:28:54
長期戦になれば必ず詰む勝負だと解っていても引き下がる気は無いか…首領がビビって引き下がれば配下に疑念が生まれるので金髪は下がるに下がれない。
回廊の防衛網を知っても同じ事が言えるかどうか。
・防衛網が整っている回廊からいかにして引きずり出すかに焦点を絞る金髪
・一切の挑発には乗らず南北戦争の北軍の名将殺し(勝ってから戦う)で作戦を進めようとする銀鬱日本
の戦いになりますな。

691ひゅうが:2012/01/16(月) 23:33:00
楽屋裏ネタ――TSネタの理由は「魂降ろし」を行った先の依代となる義体が標準義体だったからとか、「元帥が降りられるのならこれだろ!」とヲタ脳に染まった人々とか儀式担当者の思考に無意識に影響されていたからとか・・・
そんなことを考えてました(汗
残念ながらお蔵入りとなりましたが。
白色彗星のあの白いのって、中性子線らしいですね。恐ろしすぎる・・・

692名無しさん:2012/01/16(月) 23:33:40
金髪の寿命もあるし、夢幻会は同盟&帝国領でどれだけ死者がでるとしても自国が勝利する為の戦略を立てるから、
厳しいなんて生易しい物じゃないですね。
新帝国が崩壊して各地で内乱勃発の破滅しか思い浮かばない。

693ひゅうが:2012/01/16(月) 23:36:14
>>688
なるほど・・・確かに中心核を一気にストローで吸い出すようにしてしまえば支えを失った恒星の構成物質は内側へ向かって一気に落下しますね。
そうなると確かにありえなくない・・・かも?

694名無しさん:2012/01/16(月) 23:38:12
とりあえず赤毛が生きてて中将な時点で、まだ捕虜交換前くらいか?
一年あれば、三十六個艦隊揃えられますと明言されて、なお『宇宙を手に入れる』といってる時点で、
まともな戦略眼が無いと言ってるようなもの。




と、酷評してみようw

695名無しさん:2012/01/16(月) 23:39:16
最悪、回廊封鎖して迎撃だけしてればいいですからね。
経済封鎖も出来ないし出ていく理由が無い。

696普通の名無しさん:2012/01/16(月) 23:41:30
日本の支配領域をふさぐ回廊の中にあるイゼルローンクラスの恒久要塞を抜くのって、金髪や赤毛でも相当に苦労するだろうし
大質量の要塞をぶつけようとしても、原作を知っている転生者が対策をとっていない可能性は万が一にも無いだろうし

697名無しさん:2012/01/16(月) 23:42:44
天才と馬鹿は紙一重っていう言葉がぴったりだな金髪は

698普通の名無しさん:2012/01/16(月) 23:43:05
金髪は戦略家でなく戦術家
戦略<戦術を優先するという悪癖もち

699名無しさん:2012/01/16(月) 23:43:18
>>692
赤毛が健在だし、原作のような過労死疑惑まで頑張るだろうか。
義眼は皇帝の息が掛かり美しく、もしくは劇的に滅びる様に金髪を誘導している気がします。

皇帝は「国譲り」の逸話を聞いて我が意を得たと覚醒、自身の健康を気遣い長生きしようとするかもしれない。

700名無しさん:2012/01/16(月) 23:43:42
埋伏の毒が使える訳でなし、攻め込む理由がある訳でなし、専守防衛に徹底された時点で詰み。
なにより、カリスマの寿命が短いとバレてる時点で、八方塞りではあるのだが、当の本人がそれを知らないのだから仕方ない。

701名無しさん:2012/01/16(月) 23:43:50
アルテミスの傘くらいは用意されてそうだね。

702普通の名無しさん:2012/01/16(月) 23:45:30
エルファシルの英雄が生まれた時点だと、アンチャンはまだ後宮に入る前だったっけ?
前なら長生きするために無駄に精力使うようなこともしないかもしれない

703名無しさん:2012/01/16(月) 23:46:24
一瞬アッテンボローが後宮入りかと

704名無しさん:2012/01/16(月) 23:47:43
そもそも銀英伝始まらないのか

705名無しさん:2012/01/16(月) 23:48:13
>>702
後宮に入ってる『後』
エルファシルの英雄が生まれた時点だと金髪赤髪が幼年学校に通ってる頃のはず

706名無しさん:2012/01/16(月) 23:51:38
ヤンの描写とフェザーンの描写を誰か書いてくれないかな?
と、催促してみる。

707普通の名無しさん:2012/01/16(月) 23:52:10
>>705
どうもです

ふと思った。ラグナロク作戦で同盟領に進行の際、日本の領域にせめて来ないだろうな、と

708名無しさん:2012/01/16(月) 23:53:04
原作は赤毛が死んで、精神的な保護者が居なくなった事でのストレス、親友に死の間際に発破を掛けられ全力疾走以外の選択肢が無くなったなど、寿命を縮める要素に満ちています。
銀欝世界だと
赤毛が日本侵攻の準備を進め過労で倒れ、金髪、姉から叱責を受ける。
金髪が赤毛の負担を軽くする為、他の提督に仕事が回るように仕向ける。
帝国版夢幻会執政部と化す金髪閥(新帝国)。
仕事を分散しているのと、精神の主柱になる赤毛が生きているので金髪は早死にしません。内政をやっている間に金髪は武力で破るから国力で圧倒するに手段が変わる。
まで頭に浮かんだ。

709名無しさん:2012/01/16(月) 23:53:21
金髪を焦らせると良い結果が出ると思えないところがなぁ
無茶なことしてつまずきそうだ

710名無しさん:2012/01/16(月) 23:54:34
ここだと荒れるネタだがどっかの平行世界の地球で異星起源種相手に殲滅戦をやってた人類の絶望感を味わえたと思う。

711名無しさん:2012/01/16(月) 23:54:56
確か皇帝病って膠原病の一種だった筈では?
ストレスとか関係ないんじゃまいか?

712名無しさん:2012/01/16(月) 23:57:35
>>710
納得。潰しても潰してもわいて最終的には数で押し潰されるからな。

713名無しさん:2012/01/16(月) 23:58:02
用兵家の小賢しき事、ただ前進し粉砕するのみ。

圧倒的物量の前には、戦術など無意味。
どんな英雄であれ、津波には押し流されるだけなのだ。

714名無しさん:2012/01/16(月) 23:58:11
原因が分からないということは、二次では原因をある程度自由に出来るということ

715名無しさん:2012/01/16(月) 23:59:25
金属アレルギーの一種と聞いたことが
帝国はアレルギーとかの予防や改善に関する技術も衰退していそうだしなぁ

716名無しさん:2012/01/16(月) 23:59:57
完全電脳化ならその倍の倍でも運用できるだろうな。
財務省の血圧を無視できれば。

717411:2012/01/17(火) 00:03:30
そもそも金髪は原作のように異常な出世はしないような気もしますがね。
皇帝としては能力・実績未知数な金髪より、実績と実力がある日本の方に期待するでしょうし、
原作知っている日本側の妨害工作で敵だらけの金髪一党はあっさり戦死しかねません。


なんか原作で金髪が天才wwwと言われてますが、所詮ナポレオン戦争以前の戦術・戦争の能力なだけですから、
日本との交流で物質的・精神的に強化・近代化した同盟にすらそもそも勝てない。

同盟とて、対帝国戦略は徹底的に守勢でその間に日本との交易で国力の回復をするほうがまともな判断。

そもそも、日本という巨大すぎる国家の登場と、その日本の仲介で停戦すら起こる可能性もありますし。

718名無しさん:2012/01/17(火) 00:03:46
ぶっちゃけると赤毛が生きてるだけで超チートが超ウルトラスーパーチートに変わる(笑
金髪閥のゴタや喧嘩なんかは彼がいるだけで雲散霧消してしまうことでしょう
白髪もその恩恵を受けることとなりましょう
っていうか白髪と赤毛ってけっこいいコンビじゃね?

ホビージャパン社製のボードシミュレーションでは実は最強は赤毛だったりする。
攻撃力はラインハルトやビッテンフェルト(作中最高値)に劣りますが防御力はヤンとほぼ同じ、という
ちなみにヤンは防御力は作中最高(二番目がミュラー)なのですが攻撃力がかなり低い

719New ◆QTlJyklQpI:2012/01/17(火) 00:03:47
乙w。日本は「黄金獅子とガチバトルか勘弁、穴熊作戦でいくZE!」となってるだろうな。
日本を見て金髪は早々に覚醒してるか・・・・。

720名無しさん:2012/01/17(火) 00:08:00
ラインハルトが対銀欝日本で漲り、気力の充実から皇帝病が発症せず原作を崩壊させて夢幻会を大いに慌てさせたりして。
ヤン一党とかの消化試合じゃない、自軍が滅びる可能性濃厚のかつてない難敵に充実した金髪は皇帝病が発症しないかもしれません。
ラインハルトに対し銀欝日本は狂人には狂人をと赤木しげる(若)を投入。

721名無しさん:2012/01/17(火) 00:08:02
戦艦の完全電脳化で昔読んだラノベを思い出した。
確か電撃で出てたと思ったんだけどなんて題名だったっけアレ。

722名無しさん:2012/01/17(火) 00:08:41
前提がそもそも違ってる気がする。
多分、アムリッツア会戦前だから、赤毛が生きてるのは当たり前で、
この後、原作どおりに死ぬ可能性が充分ある。

ついでに言うと、『宇宙を手に入れる』病患者の事を、
熟知し、危険視している日本帝国が煽ったり、嵌めこむ可能性もある訳で、
この時点で、赤毛が生きていても余り意味は無いと思う。

723普通の名無しさん:2012/01/17(火) 00:08:55
リュウマチも膠原病の一種なんだって

724名無しさん:2012/01/17(火) 00:11:05
夢幻会腐敗派「金髪と赤毛のコンビを眼前で堪能しないなんて人として腐女子として間違ってる」

などとホザいて帝国に肩入れするかもしれません

725名無しさん:2012/01/17(火) 00:11:23
まぁ、ルーデルやハルトマンがいくら頑張っても赤熊の物量の前ではあれだしなぁ

恋姫無双のSSで作中では強いどんな武将が勇戦しても結局は物量にはかなわなーいと割と現実的な奴あったな

726ひゅうが:2012/01/17(火) 00:11:49
>>721
バトルシップガールとかいうのだったかをw

727名無しさん:2012/01/17(火) 00:12:48
対帝国貴族用に超豪華な病院船を派遣したら帝国の物もいっぱい手に入れられますよね。

728名無しさん:2012/01/17(火) 00:13:24
>>726
それだ!
良くも悪くもラノベだったがそれなりに楽しめた記憶があるな。

729名無しさん:2012/01/17(火) 00:15:16
>>724
姉を腐らせた日本に対する怒りで原作張りに全力疾走をする赤金コンビが浮かんだ。

730名無しさん:2012/01/17(火) 00:15:21
異形と言えるほどの電脳技術があるならワンマンオペレーションシップの艦隊を量産すれば良いのでは?
一人一艦体制なら、百個艦隊だって揃えられるぞ。

731名無しさん:2012/01/17(火) 00:15:35
戦艦の電脳化と言えばアルカディア号

732普通の名無しさん:2012/01/17(火) 00:16:06
キルヒアイスが中将だったのはアムリッツァまでだから、カストロプ動乱〜アムリッツァまでの間の話だと思う

733名無しさん:2012/01/17(火) 00:17:27
>>730
某大蔵大臣「ちょっとOHANASHIしましょうか」

734名無しさん:2012/01/17(火) 00:18:15
>>733
人件費と遺族年金が節約できますよw

735411:2012/01/17(火) 00:19:33
英雄は戦場でより政治の世界での方が重要なんですけどね。

リヒテンラーデ侯・有能できれいな覚醒トリューニヒト・心労で胃がヤバイ嶋田閣下と
その周囲の人たちとの政治・経済の戦いとか、個人的に燃えます。

第二次世界大戦で枢軸国がいくらチート人物や戦術で頑張っても無理でしたから、
それ以上に国力差がある帝国ではどうな人物でも無理かと。

736名無しさん:2012/01/17(火) 00:20:41
>>730 一人一艦とか、絶対、痛戦艦にしょうとする奴が出るだろw

737普通の名無しさん:2012/01/17(火) 00:21:09
つ弾代
つ燃料代
つ建造費用
つ維持費
すべて150万隻分

流石に辻が切れるw
そもそも何処に置ておくんだろw

738名無しさん:2012/01/17(火) 00:21:33
ワンマン艦隊となるとナデシコ(電子の妖精)派が狂喜しそうです。

739ヒナヒナ:2012/01/17(火) 00:23:22
そういえば、ナデシコと銀英のクロスssもあったな。
考察・考証はどうかししらんが、双方への愛があるのは確か。

740名無しさん:2012/01/17(火) 00:23:38
とりあえず同盟には適当に戦力消耗してもらって兵器を売りつける。
代金は、国債や同盟紙幣ではなく資源の物納辺りが妥当かな?

741名無しさん:2012/01/17(火) 00:24:09
そういや、宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコも一人で動かしてたよね。

742名無しさん:2012/01/17(火) 00:25:30
>>734
某大蔵大臣「百人分の人件費と遺族年金と、九十九隻の艦艇の建造費、どちらが高くつくとお思いですか?
      十五個、多くとも二十五個もあればそれで十分でしょう」

743普通の名無しさん:2012/01/17(火) 00:25:42
兵器でなくても、日用品や食料品でも売れると思いますよ。ヤンの行きつけのレストラン「マーチラビット」でも材料の入手が出来なくなってメニューが減ったという描写があったくらいだしね

744名無しさん:2012/01/17(火) 00:28:58
>>742
大宰相「戦力の逐次投入など愚の骨頂。
    勝てるかもしれないと思われる数ではダメだ。
    絶対に勝てないと、あの『宇宙はオレの物』患者ですら思うほどの圧倒的な戦力差!
    それこそが、最終的には一番安上がりに事を済ませることになる筈だ」

745名無しさん:2012/01/17(火) 00:31:36
>>744
銀欝日本官吏「宰相閣下、その戦力の維持費はどうなるのでしょうか、星系軍、同盟だけで消化するのが難しいかと思われます」

746New ◆QTlJyklQpI:2012/01/17(火) 00:31:56
>>743 本当に何もかも足りないんだな同盟は・・・・例え帝国を倒しても
崩壊か分裂を起こすかも。

747名無しさん:2012/01/17(火) 00:31:57
にしてもこの艦隊を前にすればガミラスもガトランティスもデザリアムもSUSもはだしで逃げ出すだろうな。
千メートル級の戦艦を三千隻有する総数1万5千隻の艦隊を720時間で三個揃えられるんだから。
議長が泣いて羨ましがるな。

748名無しさん:2012/01/17(火) 00:32:21
>>742,744,745
自分の口で言い合えwww

749名無しさん:2012/01/17(火) 00:33:00
その日、日本帝国より、とある提案が同盟・帝国両国になされた。
「これ以上の戦争は両国に破滅しかもたらしません」
「ガンダムファイトで決着つけませんか?」

「銀河武闘伝ギャラクシーガンダム」近日公開…………しませんw

750名無しさん:2012/01/17(火) 00:34:24
>>744
キャラの口から自分の主張押し付けんのやめれ

751普通の名無しさん:2012/01/17(火) 00:38:41
実際問題、100個艦隊作ったとしましょうか
・・・何処に展開するの?
イゼルローン回廊ですらせいぜい4個艦隊が横に展開するので精一杯だというのに
日本の防衛ドクトリンが専守防衛(外にうってでる意味があまり無いので)みたいだし、回廊にふたをしておけばどんなに頑張っても帝国は入って来れない
ついでに言えば、最悪機雷を10兆個も撒いて置けば進入は不可能。ゼッフル粒子で穴を開けにきたら更に10兆個投入。どっちが先に音を上げるかなw

752名無しさん:2012/01/17(火) 00:38:48
>>750
ギャグでやってるのも理解できんとはw

まあ、抑止力として考えるなら、勝てるかもと思わせた時点で意味が無いと。
銀河帝国も何だかんだで、ラグナロク作戦時には十万隻を超える艦隊を
動員できていたわけだから、最低でも四倍、五十万隻は叩きつけられますよ。
と見せ札は必要だろ?

753名無しさん:2012/01/17(火) 00:39:33
銀河を舞台に、銀河帝国あいてに本気でやるなら、数年じゃ済まんよね
しかし何百億もいるなら、更に経済も平和のうちに肥大して帝国と同盟合わせた分より大きいなら、
結構長く健全なまま戦時経済ができるかも

754普通の名無しさん:2012/01/17(火) 00:41:53
>>752
その言い方だと、相手を挑発してるように見えるんだが・・・

755名無しさん:2012/01/17(火) 00:46:53
ぶっちゃけ銀鬱日本は10個以下の艦隊と要塞で事足りると思うけどね。
ラインハルトの銀河統一政権はどう考えても盤石じゃないし、相手にしないで引きこもってりゃそのうち気が付いたら勝ってるだろう。

756New ◆QTlJyklQpI:2012/01/17(火) 00:50:17
門閥貴族討伐時にになんらかの方法で彼らの財産を辻が毟りそうだな。

757名無しさん:2012/01/17(火) 00:52:30
>>756
兵器・糧食の売りつけ、同盟への亡命手配……後は、何かあるかな?
市場から巻き上げる手は使えないだろし。

758New ◆QTlJyklQpI:2012/01/17(火) 00:55:18
家族の亡命を手伝う代わりに財産を・・・。

759名無しさん:2012/01/17(火) 00:56:16
日本帝国を引っ張り出して野戦にしない限りラインハルト側には勝ち目0だからねえ。
そして日本側にはあらゆる意味で出る理由がない。
戦略的に完全詰み状態でどう戦術( )を駆使するのやら。
更に言うと日本側は戦争自体必要としないと来てるしもうね。

あれか、突然何故か銀河帝国側だけ暗礁宙域無視のテクノロジー進化が発生して、
日本帝国側に察知されない内に何故か完全実用化できて、
更に全艦隊に配備するだけの生産をあっさりこなせて、
そして日本帝国側はその技術を全くコピー出来ない。
そんなふうになれば圧倒的物量相手に戦術で勝利をもぎ取ることもできるか?

760名無しさん:2012/01/17(火) 00:59:30
>>681を読んでふと思ったんだが、新呉ってことは新佐世保とか新横須賀とか他の大規模造船拠点もあるんじゃ?
仮に新呉と同じ規模だとすると、1か月で12個艦隊が造船所から出てくることに(汗
まぁ普通なら補助艦艇や民間船舶を作ってると考えるべきだろうけど、補助艦艇は各地の中規模造船拠点で造ってたら文字通り無理ゲー?

761New ◆QTlJyklQpI:2012/01/17(火) 01:00:17
>>759 後半部分は挑発と受け取られかねないから気をつけたほうがいいよ。

しかしマジで最高だなこの穴熊戦略。

762普通の名無しさん:2012/01/17(火) 01:00:38
辺境地域の住民の集団拉t・・・もとい、集団避難
アムリッツァで焦土作戦かましたせいか、リップシュタットで赤毛が辺境鎮圧のために50回以上の戦闘を行ったという描写があった
辺境地域が反ラインハルトで纏まっていなければこんなに戦闘が起こるはずも無いし

で、「人道支援()」で住民を避難させて労働力と財産をラインハルト陣営に渡さない逆焦土作戦を。と

763名無しさん:2012/01/17(火) 01:04:24
日本帝国とラインハルト率いる銀河帝国が戦う場合同盟が敗北した後だからな
エア回廊に近い星系政府が日本帝国に混ぜてくださ〜いなんて言ってくる面倒な事になる可能性もある
拒否しても政治的に大丈夫なのだろうか?
軍事的には拒否が最上なんだけど

764普通の名無しさん:2012/01/17(火) 01:06:03
>>760
当然、民間の造船所もあるわけですから。三菱あたりがドでかいの創ってそうw
というか、惑星丸々一個が大規模造船所とか無いと断言できないんだが(汗

765名無しさん:2012/01/17(火) 01:06:43
アムリッツアなんて起きなさそうだよね。
日本帝国には焦土戦術の知識と銀河連盟時代の航路情報があるわけで、
同盟と帝国のバランスが崩壊するような作戦はいろいろ手を回してでも止めるでしょう。

766名無しさん:2012/01/17(火) 01:08:06
同盟と同盟(ギャグじゃない)でも結んでないなら問題ないのでは?
過去に日本帝国の施政下にあった訳でなし、人道上どうこうというのを除けば保護する義務とかは無いんじゃないかな。

767普通の名無しさん:2012/01/17(火) 01:09:22
イゼルローン共和政府やエルファシル独立政府は「元自由惑星同盟」という理由で受け入れざるを得なかったが、大日本帝国が「他の国の」領土を併合すべき理由も無ければ義務も無いんですよね

768名無しさん:2012/01/17(火) 01:09:41
ふと思いついた帝国にとっても同盟にとっても悪夢。
日本にとって戦艦とは自動車と同じくらいの値段だったとしたら?
大昔のローマ歩兵のごとく国家の危機には各々が獲物を持ち寄って「いざ征かん」。
悪夢だ……。

769411:2012/01/17(火) 01:10:33
>>763
そもそも帝国が同盟を征服することじだい無理だし、そんなこと日本が絶対阻止するはず。
だから前提条件として帝国は日本と戦争じたい起きない。

下手したら日本との交渉する中で帝国ないで、日本の政治思想・国力の影響を受けて内部分裂も起こりかねないし、
リヒテンラーデ侯が巨大すぎる日本がいるのに同盟と戦争を継続するのか疑問な気がします。

むしり、事実上の停戦後に発生する帝国・同盟・フェザーン・日本の経済戦争が主な舞台になるような

770名無しさん:2012/01/17(火) 01:12:20
同盟は日本の忠告なぞ聞かないだろうが、聞かなければ見捨てて穴熊を決め込める理由になるからそれでも構わない。

771名無しさん:2012/01/17(火) 01:15:46
>>770
最悪、それでも良いのかも。
その場合、征服したばかりの場所が最前線となる訳で、到底、旧同盟領での肌理細やかな民生なぞできなくなる。
帝国の負担は、時間が経つと共に増大していきいずれ破綻するのを期待できるな。

772名無しさん:2012/01/17(火) 01:16:25
>>764
ってことは戦時体制移行したら月刊艦隊どころか日刊艦隊登場になりうるってことでFA?

773名無しさん:2012/01/17(火) 01:17:35
>>772
sage忘れたorz

774名無しさん:2012/01/17(火) 01:17:42
リヒテンラーデ侯は転生の秘技を聞いたら、是が非でも帝国のために入手しようとするだろう。

775名無しさん:2012/01/17(火) 01:17:48
それ以外も作ってるだろうし……ない、多分、きっと、Maybe……

776名無しさん:2012/01/17(火) 01:32:32
ふと思った。
電子化した人達で構成された特殊作戦郡で、電子戦を仕掛けたら勝てるんじゃ?
電脳方面の技術力は段違いだろうから一気に方がついてしまう気が……

777普通の名無しさん:2012/01/17(火) 01:37:47
○月△日完成分報告

倉崎「戦艦400隻完成しました」
三菱「戦艦300隻完成しました」
三井「巡洋艦400隻完成しました」
石川島「巡洋艦400隻完成しました」
新横須賀「戦艦300隻、巡洋艦500隻、駆逐艦500隻完成しました」
新呉「戦艦200隻、巡洋艦200隻、駆逐艦1000隻完成しました」
新佐世保「巡洋艦1000隻、駆逐艦2000隻完成しました」
新大神「巡洋艦3000隻、駆逐艦2000隻、輸送艦5000隻完成しました」

こうですね、解りたくもありませんwww

778名無しさん:2012/01/17(火) 01:40:55
銀日本人はそんなペースで作ってどこで使う気なんだw

779名無しさん:2012/01/17(火) 01:55:54
>>778
帝国と旧同盟の支配領域で大会戦
まあ、物量差から当然のごとく帝国と旧同盟を丸抱えして
統治に四苦八苦する、銀日本w

780名無しさん:2012/01/17(火) 01:56:30
電子系が発展している上に活動の場が宇宙規模になってるなら
余程の希少資源でもなければAIが自動的に資源を採掘し続ける施設とか普通に存在するよね?
自動化がスタートして施設そのものの値段が下がれば、より広まるだろうから更に動きは加速するだろうし
原材料と人件費と輸送費がガンガン下がれば、大量生産の効率もアッパーだろうし

帝国の戦艦1隻=憂鬱の1個艦隊 とかなってたりして……

781名無しさん:2012/01/17(火) 02:04:07
銀英憂鬱日本くらいの規模なら、惑星一つ丸々造兵廠という事も
あるかもしれないぞ。

第三帝国さんの作品の描写だと、公開されているのは
見せても問題が無い部分だけみたいだし。

782名無しさん:2012/01/17(火) 02:05:16
>>780
あるんじゃない? >AIによる完全自動化採掘・加工工廠
よっぽど特殊な物か、合成が嫌われる物じゃなきゃ、大概の物が作れそうだし
採掘・加工・自己補修がセットになってるのなら
資源とエネルギーさえ確保すれば、仕様変更や暴走を警戒しての監査以外手間もかからんし

783名無しさん:2012/01/17(火) 02:09:13
あると思うぞ
どっかのBETAにならないように見張っとく必要はあるが

784名無しさん:2012/01/17(火) 02:10:01
そらあ自家用戦艦は通勤に使うんだよw
若者は駆逐艦で税金を節約

普通巡洋艦免許にはおまけで原動機付き駆逐艦免許も付いてくる。

785名無しさん:2012/01/17(火) 02:13:12
>>780>>782
ゼントラーディの全自動兵器生産工廠みたいだな。

786ひゅうが:2012/01/17(火) 02:13:13
ネタといいますかまたしても妄想。膨らませたら書きたくなるから困ります。
大長編なんて書けないです(汗。earth閣下の継続っぷりに脱帽することしかできませぬ・・・
 あと、これはネタなうえに500年をかけて構築された巨大防衛地帯という要素に要塞スキーの血が騒ぎ恐ろしいことになっていますw
(全3部予定のうちの1)


――サジタリウス回廊防衛地帯

【概要】

複数の宇宙要塞と、それらを補助する機動陣地(機動鎮守府級戦艦を縮小したような感じ)、そして多数の大型砲台により構成された要塞防御地帯である。

そもそも回廊というものは高密度のダークマターによる重力干渉により星間物質が吹きだまり、強烈な銀河風(高エネルギー流)と重力暗礁により航行が困難となる銀河系の各腕間に存在する重力均衡点の連続である。
分かりやすくいえば、トンネル状になったラグランジュ点ということになろう。

こうして形成される「サジタリウス回廊宙域」は、最狭部であるサジタリウス腕側出口
「エア星系」部において幅およそ18.2光日、最も広い南十字腕側出口「対馬星系」において幅は4.7光年になる。
中央部に位置する白色輝巨星「須佐乃男」(スペクトルO型輝巨星で質量は地球太陽の実に720倍に達する。明るさは9万倍。)においては幅は約1.6光年である。

ここに日本帝国宇宙軍は新舞鶴鎮守府を設置し、本土防衛の要としている。
中心となる「対馬第一・第二要塞」を中心にした中核補給整備施設を「須佐乃男」軌道上に設置し、その前方に砲台と機動陣地群を構築。さら前方に位置する機動爆雷原と前衛陣地群を大別すると主として5つの防衛ラインをもって展開させている。

なお、巨星である「須佐乃男」から放出される熱エネルギーや電磁波は回廊外殻を構成される重力偏向部によって「宇宙潮流」となってサジタリウス腕側出口へ向かい、砂時計状にの構造を有する回廊外郭に沿って南十字腕方向へ大半が流れている。
「宇宙潮流」はエア星域側出口に抜ける分流部おいて非常に強力で、そのために同盟側の無人探査は困難を極めていたという事情がある。
この潮流のために陣地群は一定の移動機能を持たざるを得ず、そのために「機動陣地」と呼ばれる砲台群が形成された。


【防衛ラインの構造】

同盟側からみると、まず第一に回廊最狭部を塞ぐ機動爆雷群(反物質弾頭もしくは炭素融合爆弾装備)による機雷原が回廊入口部に設置され、そこから数十〜数百光秒の部に移動速射砲群が展開している。
これは、イゼルローンに代表される要塞砲ほどの威力はないが同盟側の軍艦主砲よりははるかに大型の「機動砲」で構成され、1門あたり護衛に「汎用戦艦」と呼ばれる同盟・帝国側戦艦に相当する艦がついている。
これらおよそ500門と、速射性能を重視した「機関銃陣地」に相当する多数の主砲を搭載した「機関砲台」が第一次防衛線を構築している。
主としてこれらは侵攻してきた敵部隊を前線に足止めし、後方からの兵力の展開時間を稼ぐために設けられているため機雷原を除けば移動は比較的容易である。

第2次防衛線はその後方約1.4光日の重力均衡点に設けられており、第1次防衛線を突破してきた敵に対し中距離砲による打撃を与えるために存在している。
第1次防衛線を突破してきた敵が艦隊規模の長距離ワープ航法を実行するためにはこの宙域を制圧しなければならないためにいやでもこの第2次防衛線の無力化が必要とされる。
この部分と第1次防衛線との間には回廊防衛艦隊の先鋒が切り込むことになっている。
そのためにある程度の近距離砲群のほかは機雷敷設設備と「機動砲」に加え、やや大型の「機動重砲」が配備されている。
威力は抑えられているものの射程距離を重視しており砲撃による火力支援がその目的である。「機動」とついている通り、これらもまた移動可能な防衛設備でしかない。
ここで撃退出来ればよし、そうでなければ第2次防衛線に大型の広範囲殲滅型爆弾(大型水爆・重力爆弾など)を投入し、部隊および防衛線の兵力は第3次防衛線にまで後退することになっている。

787名無しさん:2012/01/17(火) 02:13:37
>>惑星一つ丸々造兵廠
最悪の場合、その惑星そのものを新呉とか命名してる可能性がw
造船惑星がゴロゴロある……ヘヴィーだ(汗

788ひゅうが:2012/01/17(火) 02:13:44
第3次防衛線は、回廊のサジタリウス腕側出口と「須佐乃男」の中間域にあり、敵艦隊の侵攻に対抗するために「浮きドック」としての機能を持つ「機動陣地」を4隻ほど配置している。
第1次・第2次防衛線が稼いだ時間をもって防衛地帯中枢を形成する「須佐乃男」から出撃した回廊防衛軍集団に対する補給拠点兼防衛拠点として作用するべく構成されている。
城郭に例えれば出丸に相当し、永久築城として設けられた大型長距離砲群で構成される「陣地」7つに加え、前述の「野戦重砲」群が中央部に配備されている。
回廊防備のために最初に建造された前線拠点である。
加えて要塞主砲と同等の威力を持つ1号型要塞砲「天逆鉾」と称される大型砲を3門装備している。
当初は第3次防衛線と後述する第5次防衛線をもって拠点を維持しつつ回廊防衛軍集団の機動戦によって敵艦隊を邀撃するという構想で形成されたものの、第1次・第2次防衛線の構築と遠距離火力支援・艦隊支援設備の充実によってこの構想は放棄された。
そのため、3次にわたる改装で工廠設備その他を排除し火力陣地として強固な防御力を手に入れている。
第4次防衛線は「須佐乃男」から前方2光年から10光年にかけて形成されている縦深陣地で、自由惑星同盟と称される存在の感知とサジタリウス腕への展開を確認したことで第3次防衛線の近代化と同時に着工がなされた。
当初は予算の無駄とも称されたが、50年にわたる構築作業の末に強烈な火力と防御力を両立させた「第1次決戦宙域」として完成をみることになった。
1号型要塞砲9門に加え、「機動陣地」13、「陣地」22、および多数の砲門群を有し、比較的穏やかな宙域にわざと設けられた機雷原の空白地帯と、わざわざ移送された小惑星を利用した野戦築城可能な「火点」により敵侵攻部隊を誘導、ここに大量の火力を叩きつける目的で整備されている。
また、針鼠とも称される第3次防衛線や第5次防衛線のように火力による敵制圧を図るだけではなく、回廊防衛軍集団が十分に運動できるだけの幅員を形成しておりまさに「決戦」のために構築された強力な縦深地帯となっている。
配置は旧ソ連軍が第2次大戦中に構築した南部防衛要塞陣地「パックフロント」に似ている。

第5次防衛線は「須佐乃男」軌道上から、2光年部にかけて形成されている部分で、城郭の本体ともいえる。
大きく分けて3つの部分からなり、須佐乃男軌道上の対称な位置にある「対馬第一・第二要塞」で構成される管制本部と工廠設備、そしてそれらの外側の軌道を周回する超大型宙雷投射用の「射堡」、そして長距離大型砲を有する「機動鎮守府」合計7隻で構成される中枢を後方に。
イゼルローン要塞主砲と同程度の射程を持ち大威力を優先した超大型砲を中心にした「陣地」や20隻に達する「機動陣地」と夥しい数の砲門、そして十字砲火を浴びせられるように慎重に設定された「機関砲台」、それに「砲台」で構成される中央部においている。
前方には無数の機動爆雷群と、「陵堡」と呼ばれる防御力に特化した大型の突出部が5つあり、この部分は中央部と相互に火力支援を行い侵攻してきた敵軍を航行困難な回廊外郭と中央部の火力集中点へと誘導するように配置されている。
そして機雷原を互い違いに配置した「第2次決戦宙域」が最前部に配され、これまでの防衛線から後退してきた味方部隊と協同し、鉄壁ともいえる防衛線を敷くことがこの第5次防衛線の目的である。

第1次決戦宙域では回廊防衛軍集団による機動戦が想定されているが、この第5次防衛線は文字通り「虎口」としての役割を想定されている。

789ひゅうが:2012/01/17(火) 02:14:42
もしもこれを力押しで突破できるほどの大戦力、すなわち敵の攻城砲や50万隻以上の大部隊による侵攻が図られた場合、第5次防衛線はその全火力を投入した後に後方の「射堡」より恒星須佐乃男に対し超大型重力兵器を投下。回廊内のエネルギー流を用いた「ハイパーフレア」を誘発し半径2.2光年を通行不能に変えるという恐るべき方法をもって敵部隊に一定以上の打撃を与えつつ、一定期間回廊を封鎖する措置をとることになる。


【空間特性】

大型の巨星「須佐乃男」の作用と銀河中心部から流れる強力な宇宙潮流のため、小型艦の航行は困難である。この潮流は5次にわたる防衛線上では味方部隊の前進する速度に寄与するが敵部隊は向かい風を受けるように速度を低下させなければならない。
また、恒星「須佐乃男」の光量があまりに巨大なため、巨大な天然のレーダーが照射されているようなものである。
このために数光秒単位でのステルス化は事実上不可能といってもいい。
防衛線の後方には軍需工業地帯といってもいい「新佐世保工廠対馬支廠」があり、兵站線としては理想的なものといえる。



【あとがき】――疲れた・・・あと自分で書いといてなんですが、書きすぎた・・・あとやりすぎた。

790名無しさん:2012/01/17(火) 02:16:30
乙乙
貴方の構想能力に脱走ですww
どう攻略しろとwwww

791名無しさん:2012/01/17(火) 02:19:44
>>784
おまいらはw、いったいどこに勤めてんだよw
武装って言うか改造宇宙船はスペース・パトロールに捕まるぞw

まあ、こんだけ銀日本の規模デカイと、自家用宇宙船なんざ普通かも知れんね
そういや星系の治安維持部隊は、スペースパトロールを名乗ったりするんだろうか?
つまり、…宇宙刑事もいるのか?

792名無しさん:2012/01/17(火) 02:19:54
>>787
あくまで、可能性の問題ですけどね。

軍事技術関連を馬鹿正直に見せる所なんて、普通無いですから。

793ひゅうが:2012/01/17(火) 02:21:27
>>790
とりあえずトールハンマー級の攻城砲(なんでこれがないのかが不思議)50門くらいとその護衛部隊に加え、大型砲艦多数と一般的な「兵」に相当する戦艦30万隻程度による攻略を想定して書いてみました。
艦が50万隻くらいになったらさすがに数の暴力に対抗しきれませんが、そのときは自爆技が待ってますw
自爆しつつ防衛戦闘で稼いだ時間をもって兵力の再構築と戦時体制への移行を図るというのが日本帝国(笑)の戦略構想です。

一応ほかにもつながっている回廊がありますのでそこを利用して敵国へ逆侵攻というプランもw

794ひゅうが:2012/01/17(火) 02:22:06
ミス。作戦構想で。

795名無しさん:2012/01/17(火) 02:22:12
乙です。
787ですが連投区切っちゃって申し訳ない。

796名無しさん:2012/01/17(火) 02:24:29
おい、誰かヤマト呼んで来い。
こんな要塞宙域、主人公補正でもなければ抜けるわけねーだろ。

797ひゅうが:2012/01/17(火) 02:24:36
>>795
いえいえ。
>>766-789 がとりあえず今考えている回廊防衛宙域ネタです。誰か妄想を膨らませてくださらないものか・・・もう脳みそが疲れて(汗

798名無しさん:2012/01/17(火) 02:25:01
>>793
大決戦レベルの気配ですねww 入り口でこれとかもうwww

799名無しさん:2012/01/17(火) 02:28:14
>>798
逆に考えるんだ。甲殻類のように外(入口)は堅いが中は(予算の都合で)柔らかいんだと。

800798 途中送信:2012/01/17(火) 02:29:29
GJと言わざる負えないww

電子世界で演習後のアグレッサー士官1「シューティングゲームのルナティック風とか」

電子世界で演習後のアグレッサー士官2「1〜5面のボスがいきなり総出演みたいなもんだったなwww」

電子世界で演習後のアグレッサー士官3「おいおい表現が甘いよ、1面に5以降のボスが出るようなもんだろう」

801名無しさん:2012/01/17(火) 02:31:22
>>798
ダイヤモンド以上に固そうな殻なんざどう開けるんだよw
工具(50万隻)なんざ早々用意できね〜よw

802名無しさん:2012/01/17(火) 02:33:15
そしてもうだめだと思ったらこの甲殻類は捕食者ごと自爆するわけですね。

803名無しさん:2012/01/17(火) 02:34:58
しかも砕けた破片が落ち着くころには針鼠のような攻撃的な殻が生えているとww

804名無しさん:2012/01/17(火) 02:39:27
そして砕けた破片がヒトデのようにそれぞれ増殖(戦時体制)するわけですねwww

805名無しさん:2012/01/17(火) 03:38:52
白色輝巨星「須佐乃男」ねぇ。
レーダーが効かない環境に高エネルギー流とかそらたしかに防御陣地敷くには最適だろうけど、
日本帝国って大遷都のときここを通ったんだろ?よく国体維持して通り抜けられたね。
それまで長征一万光年と同じだけの距離を地図もなしに避難してきて国民は疲れきってるだろうに、
イゼルローン回廊以上の難所を通って国民はどれだけ生き残ったんだろう。
下手したら遷都前の十分の一以下になったんじゃない?

806名無しさん:2012/01/17(火) 03:42:49
ある程度犠牲は出たか知らんけど
ただ同盟建国の長征ほど条件悪くなかっただろうし
ま〜なんとかなったんじゃないの〜

807名無しさん:2012/01/17(火) 03:42:52
こんな要塞線をやっとのことで抜けたところで待ち受けてるのは
戦時体制を確立して準備万端、やる気満々の日帝軍
完全に無理ゲーじゃねえかww

808名無しさん:2012/01/17(火) 03:46:48
あらかじめ一定のルート探索をしていたのだと思う

809名無しさん:2012/01/17(火) 03:53:01
その探索も国が組織だって多数の専門家を使って、と
本番の移動も装備充実した長距離用の宇宙船を用意して、と
そんな感じで大移動全般を進めただろうから、
ドライアイスかなんかで即席の船を作らないといけなかった
ハイネセン一行ほど苦労しなかったんじゃないかな

810ひゅうが:2012/01/17(火) 04:01:07
>>805
長征1万光年時のように知識的衰退と航路を放棄する前に国家単位での移転を実行しましたので比較的にはですがうまく移転が完了しております。
また、銀河連邦時代は距離の暴虐に負けて探査機構までもが民営化された挙句連邦軍が守りきれない航路を地方政府や自治共和国が管轄していました(というかでければあれほど急激な治安悪化しないのではと思いました)。
それに密造品ともいえる長征時代の移民船団のエンジンではなく基盤ごとの移動が行われていますので航行も意外に安定していたのではと思われます。
最盛期の銀河連邦の領域(銀河帝国の3倍)的にイゼルローン回廊はすでに発見されていると思われる(しかし危険を冒した未開拓地への植民と交易コストはどうしても釣りあわなかったのではと)ので、その情報をもとにさらに向こうへ・・・という流れを考えています。
のちの長征1万光年のもとになったのはこれらの探査情報では・・・?と想像した次第です。

あとイゼルローン回廊のように狭小ではありません。
狭小部こそイゼルローン回廊なみですが、幅はフェザーン回廊のごとく広めと考えています。
すでに発見されている回廊を通りサジタリウス腕に至るも、そこではすぐに発見される可能性があるのでさらに向こうへ――とか。長い説明失礼しました。
しかし仰る通り探査過程では日本帝国宇宙軍に少なからぬ損害が出ているのは確実ですね。
移動においては某マクロス船団みたいな感じで壮観な光景が出現していたことでしょう・・・

追記ですが、将来的な「星間運河」になり得る技術として拙著>>786-789 に書いていた封鎖措置において、恒星のジェット流をワープのようにワームホールを使って一定方向に誘導しごく短時間ではありますが回廊の各部の「門」から噴出させるという機構を有しています。
莫大なハイパーフレアのエネルギーで短時間ではありますが門が蒸発するまで維持は可能かな〜と。

811名無しさん:2012/01/17(火) 04:01:39
抜け道があったが、陣地作成時に潰したとかは?

812名無しさん:2012/01/17(火) 07:31:16
二面戦の愚を犯す事になるが、国譲りの一文を盾に侵攻を考えていたリヒテンラーゼ。使節として訪れ防衛線を見てその考えが吹っ飛び、特別顧問として連れてきたメルカッツと頭を抱える事になり、金髪も連れてくれば後悔したりして。

813名無しさん:2012/01/17(火) 09:43:10
新呉、新横須賀、新佐世保、新舞鶴、新大泊、新大神
各惑星工廠にて一月で三個艦隊
合計十八個艦隊だとすると
……帝国軍の正規艦隊が18個艦隊だっけっか
これに民間造船所も加わった場合、最悪一月で帝国と同盟合わせた規模の艦隊が出現
月刊艦隊ならぬ、日刊艦隊?

814名無しさん:2012/01/17(火) 10:29:36
>>799
氷河期の災厄な甲殻類<フフフ……

815New ◆QTlJyklQpI:2012/01/17(火) 10:40:08
>>788 なんつう殺しの間w。ヤンみたいなペテンに掛からないように注意しないと。

816名無しさん:2012/01/17(火) 10:56:12
キルゾーン化されてますね、きっと。
ヤンみたいなペテン対策に許可なく侵入した船は即座にガス雲に変えられるでしょう。

817名無しさん:2012/01/17(火) 10:56:20
まあ、どんな手法でやるのかは知らないけれど、日本(ていうか辻)の対帝国戦略は経済から軍事に至るまでカタに嵌めて干殺すのが基本なんだろうなー……
あるいはルールを徹底的に拡大解釈(という名の新ルール)するかゲーム盤その物を別物に作り変えるか。

818名無しさん:2012/01/17(火) 11:15:42
このスレは何時から銀英伝雑談・考証スレになったんだろ?
ネタスレなのにネタが殆ど無い…

819オカムー:2012/01/17(火) 11:36:45
>>惑星一つ丸々造兵廠
惑星どころか、星系一つ丸々基地・要塞というのも在ったりして・・・

820名無しさん:2012/01/17(火) 12:04:26
>>818氏が言われる様にネタスレなのに銀英伝の雑談・考証スレと化していますから
そろそろ別のネタに変えてはどうでしょう?

それに今のネタスレの状況では私が楽しみにしている前スレの305氏の企業家たちの憂鬱と
yukikaze氏のアメリカ本土決戦の続きを投稿しずらいように思えます。

821名無しさん:2012/01/17(火) 12:08:00
>>818
今現在のネタが銀英伝なだけだ
しばらくしたら次のネタに移る

822名無しさん:2012/01/17(火) 12:18:22
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1326770204/-100

銀英伝専用のスレたてたので、以後はこちらでお願いします。

823名無しさん:2012/01/17(火) 12:26:25
じゃあネタ振ります。
タイトルは『(未来)の憂鬱日本が時空振動に巻き込まれたら』

824名無しさん:2012/01/17(火) 12:29:00
>>822
一気に盛り上がって、誰が続きを書くかわからん話題を
何でも切り離せばいいわけじゃないと思うんだが

特定作品やネタシリーズと、憂鬱関連のならすでに、ネタスレと支援SSで分かれてるんだし
支援SSに投稿するか、ネタスレに出すかは投稿者の自由だろう

ウィキ主による支援サイトもあるから気長に収録を待つか
抜けを指摘して収録して貰うか、或いは名無し投稿者の許可が下りるまで
待つのも手だと思う
面倒だけど、自分で収集して個人的に楽しむのも出来ないわけじゃないし

825名無しさん:2012/01/17(火) 12:34:59
それか『銀』繋がりで夢幻会のメンバーが『銀/魂』の世界に転生したら。

826822:2012/01/17(火) 12:37:56
>>824
それもそうだ、削除要請しとく

827ひゅうが:2012/01/17(火) 13:01:13
>>826
これからも書く場合はネタスレの消費が激しいので移動した方がいいかなと思っていたのですがどうしましょうか?
もちろんearth閣下のお許しがあればの話ですが…
取り急ぎ連絡まで。

828名無しさん:2012/01/17(火) 14:20:18
数レス分ぐらいならネタじゃないの?
ネタ振りするか、「~ネタだけど」の一言付け加えるだけで十分かと

829VISP:2012/01/17(火) 15:31:15
しっかし銀英日本は手ぐすね引いてるとして逆に帝国・同盟側はどう対応するの?
普通に通商条約結んで平和なままでいるべきか?
それともネタどおりに帝国VS日本・同盟で冷戦構築するのか…

830ひゅうが:2012/01/17(火) 15:40:53
>>828
なるほど。中長編にしたらどうなるかなーと妄想していましたので困っておりました。
スピードも落ちたみたいなので何か銀英伝とは別のネタを投下しなければ・・・

831名無しさん:2012/01/17(火) 16:08:20
えっと、ひゅうが氏のネタ・嘘予告から4日
それから物凄い勢いで進んで、他の話もあったにせよ1スレ弱は銀英ネタで消化されてる
個人的には、銀英ネタが短期で終わらないならば、別スレも良いんじゃね、と思う

832名無しさん:2012/01/17(火) 16:09:46
短期で終わんないのなら連作短編スレのような
他人のネタに乗っかって続きを書くためのスレがある方がいいかもしれん

833ひゅうが:2012/01/17(火) 17:04:14
いろいろ聞いておりますと移転した方がよさそうですね。
今後は夢幻会in銀英伝世界ネタは当該スレに投下しようかと思います。

834名無しさん:2012/01/17(火) 17:06:16
これからも何か盛り上がるネタができるごとに新しくスレ建てるの?
そして次の話題に移ったらそのスレは使われなくなると…

835名無しさん:2012/01/17(火) 17:15:42
まあいいんじゃね?気兼ねなく投稿できるだろうし

836名無しさん:2012/01/17(火) 17:19:56
随時作るのは反対なんでなんかうまい落とし所が無いものか

837名無しさん:2012/01/17(火) 17:35:19
とりあえず最初は単発もしくは短編ネタとしてこちらに投下して、
火がついたら予め設けておいた中・長編ネタスレに移す、とか

838名無しさん:2012/01/17(火) 17:37:29
中長編スレだと勝手に続きを書いたりしにくくないか?
他人のネタを見て、ちょっと書いてみたとかいうネタを投下するのはちょっと敷居が高いような

839名無しさん:2012/01/17(火) 17:57:03
ネタとタスレ題に書かれているのは心を軽くしてくれるからなぁ

840ひゅうが:2012/01/17(火) 18:02:01
でしたらネタに火がついて連載や中長編化などの措置も考えられる時用に「連載用ネタスレ(仮称)」というものを設けてみればいかがでしょう?
現ネタスレは軽く思いついたものを投下し気軽に支援できる場所として存続させ、そしてそこでも収まりきらない場合にのみはじめて専門スレを作るとか。
これならある程度の棲み分けができるのではと思われるのですが。

841411:2012/01/17(火) 18:07:26
個人的には連載化希望なのでどちらでもいいのですが。


移動要塞の話があったのですが、日本では辺境開拓や通商航路の利便性の向上のため
民間用にも移動要塞モドキが使用されていますかね。
民間用にあると便利なのでむしろ移動要塞は、民生品が軍事兵器化した可能性も。

移動要塞の劣化版あたりでも同盟に販売するのもありかもです。
経済的にも便利ですし、軍事的にイゼルローン出口に設置しとけば、簡易要塞陣地化できて軍事的に楽かもです。

842名無しさん:2012/01/17(火) 18:20:56
移動要塞は、シリウス戦役時代の第一次遷星に簡易拠点(仮宮) として実用化されたのかも。その後は開拓の前線基地として長らくつかわれていたとか。

843 ◆4b64ie/xbQ:2012/01/17(火) 18:25:05
刺激された厨二心のまま書き上げました、憂欝銀英ネタですが向こうが本格稼働するか待ち状態+本筋にあまり絡まないので此方に




電子の海―――

電脳化された者は勿論、特殊な感覚器を持ったものに始まり生体脳のままの者にすら外部貼り付け型の送受信機の開発により解放された人造の世界。

神が物質界を作ったならば、電子の世界を構築出来た人間は神の領域の諸端にたどり着いたといえるだろう。

「益体もないことを考えているなら、とっとと正気に戻って整理を続けろ親友」

などと益体もないことを考えていると、悪友が目の前にドサリと書類を置いて宣った。
意識を嫌々私的演算領域―心の海―から公共演算領域―外界―にもどすと、滑らかな飴色を宿す木造の机……の視覚データの上に書類の山ができている。

書類に見えるが、これも視覚化された情報データ。
地球・連邦〜と、三層に渡り蓄えられ、肥やしとなって新技術を芽吹かせた大日本帝国の知の宝物である。
その分野は多岐にわたり……


手で触れればそのデータは自身のサブ電脳に送り込まれ、主脳の記憶野に残る技術名と意味付けされ暗記されたのと同じ状態となる。

「おい悪友、同盟への開放技術の仕分けなんだから最初から出来ないと分かってる霊魂や電脳ゴースト理論とかはさっさと弾いとけよ」

「知るか、彼処にたまってる書類を一抱え持ってきただけだ」

そう言って指した方に目を向ければ、何時の間にこの部屋に転送されてきたのか書類の山が三倍に増えていた。

「……マジかよ、またごたまぜで送ってきたのか?」

「流石に1000年以上時代が違うんだ、俺たちや、電脳や霊体技術が体系化されていない時代の俺達や、そもそも分野が存在しない同盟とズレるのは仕方ない」

「勘弁してくれ」

「諦めろ、そのための夢幻会仕分け組だ」

人類のみ、しかも衰退しつつある同盟。
人類から電子知性、新感覚保有種など枝分かれし、多様な文化が花開いた大日本。

善悪の観念など、連邦時代にある程度均質化した部分は合致すれども、その後の変化によって人体に手を加えることについてなど大小様々な感覚のズレが生じている。

今より十数年前。同盟の探査機の行動範囲から、接触が現実味を帯びたと判断した大日帝首脳部の様々な方策の一つによってこの世に再び顕れた過去の夢幻会メンバー。

このまま接触すれば民間レベルでの摩擦は勿論、大規模な亀裂も起きかねないと判断した彼等は放出する技術を厳選し、同時に感性の差を補正するための資料集めとして、召喚メンバーの一部でチームを結成させた。

そして、彼等もまた今世に再生された夢幻会会員なのだ。

844 ◆4b64ie/xbQ:2012/01/17(火) 18:25:35

「……うし、資料課で篭もれるだけましだったな、そうマシだ、マシだからがんばろう」

そう棒読みする彼の姿は額に宝石のような感覚器を、目頭を揉むごとにピコピコと動く和製エルフのような耳を、そして透き通るような青髪を備えていた。
その肉体性能は同種族の中では最高峰だろう。

「そうだぞ、外回り組に比べれば……な」

そういう彼は一見普通の人間に見える。
しかしその物質体は作成時に召喚の影響によって偶然と必然が混じり合って素晴らしいバランスで組まれた各種部品により『理想的な擬体』と呼ばれるモノに仕上がっていた。

「悪友、今お前のボディは?」

「技術開発部巡り中」

そう言葉少なに答えた悪友は、書類仕事に没頭……いや逃避していた。

「そりゃあ伝説とかドンドン大きく理想的になって行くものだが……俺たちの器を拡張しないでくれ子孫め……」

夢幻会―――綺羅星どころか太陽のように輝く伝承は民衆のうちに刻み込まれ、大日本帝国民の霊的コミュニティの奥底から再び現世へと舞い降りた彼等へ様々な作用を及ぼしたのだ。

「漠然と上方補正された俺らはいいモルモットだよ……、イメージが固まっていた首脳部よりかは普通に近いからなぁ」

そう、夢幻会は民衆による無意識の導きで『彼等民衆の考える相応しい肉体』に転生したのだ。

作為を持って作られた最高品質の電脳。
隔世遺伝で理想的なバランスを得た、それ故に死産となるはずの胎児。

必然偶然、作為無作為。
如何にせよ、これにより彼等夢幻会は敬意と尊敬、そして探究心にさらされ続けるのだった。


「よく嶋田宰相は数十年も逃げ切れていたもんだ……」

845名無しさん:2012/01/17(火) 18:26:47
小惑星改造のプラント艦みたいなのはあるんじゃ?
大脱出の時にも運用していそうだし。

846 ◆4b64ie/xbQ:2012/01/17(火) 18:28:48
以上です

1:同盟に解放する技術は仕分けるだろう
2:意識のズレもあるだろう
3:電脳世界はあると思う
4:転生はどんな感じなんだろう、前回と違って目的も下地もあるし
5:主要以外は転生したのだろうか?

以上五点でこねくり回しました

847ひゅうが:2012/01/17(火) 18:32:00
乙でした。
同盟側の視察団が頭を抱えてそうですねw
フェザーン商人が話を聞いて勝手に回廊に飛び込んでえらいことになりそうですw
私の方も何か書かねば――

848New ◆QTlJyklQpI:2012/01/17(火) 18:38:58
肉体改造どころか新人類製造まで行うという同盟からみたらモラルブレイクw。
こんだけ電脳世界が広がってるなら艦隊演習とかにも使えそうだな。
同盟は公開された古い技術の異常性と価値観ぶち壊しの日本に頭を抱えるだろう。

849名無しさん:2012/01/17(火) 18:52:57
この世界の日本ならば、スターオーシャン3か無限航路を電脳世界として構築してそうだw

850名無しさん:2012/01/17(火) 18:58:31
ん?、電脳世界が広大なフロンティアなら
おそらく、考えうる全ての環境・世界が構築されてるでしょう
アミューズメントパークみたいな、ありとあらゆる体験・経験が出来るし
あらゆる実験や試験も出来る領域もあるだろうし

851名無しさん:2012/01/17(火) 19:04:58
タンクベッドのなかで永遠に電脳世界に引き篭もるヒッキー共が大量に出そうですね。(私も引き篭もりたい)
そこらへんの対策を考えないとやばいかも。

852名無しさん:2012/01/17(火) 19:09:15
電脳世界の方がデスマしてて外に出してくれという人間が多い可能性もwww

853名無しさん:2012/01/17(火) 19:21:14
フェザーン商人はそもそも日本領宙に入れるのかな?
勝手に、キルゾーンに突っ込んでガス雲になりそうだが。

854名無しさん:2012/01/17(火) 19:37:19
>>853
まずは唆した同盟商人か同盟人を使って様子見をするのではないでしょうか。

855名無しさん:2012/01/17(火) 19:38:53
白色巨星かあ。
ガン・ドロワの設置は無理かな?
いや、廉価版なら……。

857ひゅうが:2012/01/17(火) 19:42:38
ああっ。投稿先間違えました!削除要請出しておきます。

858名無しさん:2012/01/17(火) 20:04:03
キルゾーン維持費も凄い事になってそうですが他の部分の純軍用艦隊を削減できるなら
人的資源の節約にもなるし有効ですね。

そしてこんなものがあるならやっぱり原作は始まらない。
絶対に別の展開になりますね。

859名無しさん:2012/01/17(火) 20:58:36
何故か同盟市民が増長し原作通りの流れになるかもしれません。

860名無しさん:2012/01/17(火) 21:27:55
時間や余裕がなくて書けないネタorネタ不足のネタ達を置き逃げ。
時間と余裕ができたら、あるいは…。



・平成世界とチート=アクシス

 お馴染みのゲートネタ。
 西暦二○ⅩⅩ年、横須賀沖とヴィルヘルムスハーフェン沖に出現した『ゲート』は平成世界とCA世界を繋いだ。
 米ソ連合に打ち勝った日独伊を中心とする枢軸が世界秩序を築く奇妙な世界を見た平成世界の反応は如何に。



・憂鬱版CoD:MW

 CoD:MWシリーズとのクロスネタ。
 旧アメリカ諸国に根差し、合衆国復活を目論む超国家主義者達(アメリカン・ドリーマーズ)が企てる陰謀と
それを阻止するために、もしくは巻き込まれて奮戦する各国特殊部隊や正規軍を追い掛ける。



・運営者たちの憂鬱

 とある魔術の禁書目録とのクロスネタ。
 学園都市統括理事会員に転生した嶋田。
 女学校区画を増設し、健全な教育を施そうと野望を抱くアレイスター(辻)や
他の元・夢幻会員達との調整に追われながらも、科学と魔術が交差する前に
少しでも学園都市を良い方向に持っていこうと奔走する。
 ……ところで憑依者は幻想扱いなのか?

861名無しさん:2012/01/17(火) 21:40:33
そげぶされたら元の人格に戻る
実際に起こる事をほぼ完璧な形で予測できる未来予知、世界俯瞰の能力(レベル5)の能力者で、出来事を小説として読める一ランク上の現実世界が有ると思い込んで存在しない人格を作り出した狂人
のどちらかじゃないのでしょうか。

862名無しさん:2012/01/17(火) 21:43:02
いつかも言ったけど、真面目に考えると学園都市も超能力者も全部つぶすのが一番効率的だということに
厨二病的世界観と夢幻会は相性悪いですからねぇ

863名無しさん:2012/01/17(火) 21:44:39
肉体に触れる=魂に触れる になるか否かやね

脳みそに触れたら電流の異常ぶっ壊したっていうのが想定できるが……
インデックスのように初期化上書きだったらどうしようもない

864名無しさん:2012/01/17(火) 21:58:25
夢幻会が縄文時代に転生したら

865名無しさん:2012/01/17(火) 22:06:26
>>864
どうしようもないでしょう。
稲作の発展が多少早くなるくらい?

866名無しさん:2012/01/17(火) 22:10:29
個人的に気になるのが憂鬱CoD:MW
核の代わりに生物化学兵器で武装してそうな米国復活派

867ひゅうが:2012/01/17(火) 22:12:43
>>864
三内丸山遺跡の系譜を継いで日本統一・・・でしょうか?
でもあの頃の気候変動は鬼レベルですからね。恐ろしい難易度になりそうです。
まだ平地では暴れ川が荒れ狂い、火山が火を噴き台風がくる。
・・・生きることが戦いだ!レベルです本当に(ry

868名無しさん:2012/01/17(火) 22:31:59
文字通り荒ぶる神々の時代ですからね。
縄文のどの時期かにもよりますがどうにか文明レベルを上げるにしても百カ年計画をいくつも作るレベルです。
しかもスケジュール通りには絶対に進まないですしね。

869名無しさん:2012/01/17(火) 22:32:44
確かに縄文文化に大打撃を与えた鬼界カルデラの崩壊とか、知っている所でどうなる?レベルの災害があります。
やる事が無いのではなく、やれる事が無い。

870名無しさん:2012/01/17(火) 22:33:43
Historyスレを思い出したが多分あんな感じになるんだろうな

871VISP:2012/01/17(火) 22:48:30
一応保存食の普及とかは村単位でできそうだけど…
それだけじゃ焼け石に水以下なのがなぁ

872名無しさん:2012/01/17(火) 23:01:29
>>871
ネットワークが細すぎて手の打てる範囲が狭すぎるのが問題。
小さなころから教育を施せばある程度の加速は得られるけどそれをやってる時間が取れるかどうか・・・。
災害が一段落して弥生時代に向かう時期ならある程度どうにかなる・・・の?

873ひゅうが:2012/01/17(火) 23:06:13
縄文だと長すぎるので弥生・・・はあんま変わらなさそう。
よし、奈良・平安期は――夢幻会が式部とブロガーに肩入れする姿しか・・・あと藤原氏がやってたリアルやおいに荒ぶる(ry
ううむならば鎌倉――は前に書いたけど複雑すぎるし・・・
ということで、室町期はどうでしょう?
南朝の臣下として敗北してから逆襲することには定評のある尊氏さんとか政治チートが過ぎる義満さんを相手に戦いましょう!
・・・無理ゲーだ。

よ・・・よし、こうなったら元祖比叡山焼き討ちをやった6代将軍?それとも六分の一殿?
大内さんが紀州で奇跡を起こすようです?それともチキチキ文化財の墓場!応仁の平安京エイリアン?
――地味すぎる・・・。
困りました。ネタがない(泣

874名無しさん:2012/01/17(火) 23:17:44
古墳、飛鳥なら半島の朝貢貿易の中継地を巡り北方勢力と戦うとか…夢幻会が有れば中原の知識、技術取得の重要性が薄まる。
半島に居るヤマト諸侯をどうこうできれば大陸から完全撤退しそう。

875名無しさん:2012/01/17(火) 23:19:24
ココアか紅茶を飲んで、頭を冷やしましょう。

876New ◆QTlJyklQpI:2012/01/17(火) 23:33:13
夢幻会が徳川幕府陣営に憑依して開国を早めるという考えが浮かんだが何代目辺りが適当だろう?

877名無しさん:2012/01/17(火) 23:38:12
日本人の海外渡航を禁止したのは幕府がキリスト教の汚染を嫌ったから。貿易自体は海上の密貿易だったり出島だったりと限られた物だったが江戸時代全体を通して続いている。

878411:2012/01/17(火) 23:39:04
>>876
田沼時代が妥当ですかね。
田沼時代なら、国内の開発がほぼ終了しているのに、幕府・諸藩ともに財政的ヤバイため、
北方開拓から事実上の開国路線は可能かと。


それか徳川吉宗時代ですかね。

879名無しさん:2012/01/17(火) 23:46:06
開国は史実時期が一番妥当だと思う。
やる事はいずれ来る開国に備え、武器の更新、戦略、戦術の見直しぐらいだと思います。

880名無しさん:2012/01/17(火) 23:56:01
史実だと遅いでしょ
遅くとも蒸気船黎明期アヘン戦争ぐらいまでには開国しておくべきだし、可能なら西欧の転換期であるナポレオン戦争時代以前だとなお良し

881名無しさん:2012/01/17(火) 23:58:27
アメリカ南北戦争ぐらいの時期に開国して、両者の仲介を買って出て同時にアメリカ分断を果たそう

882名無しさん:2012/01/18(水) 00:07:15
有色人種の言葉に、耳を傾けるような時代じゃないだろ。

883名無しさん:2012/01/18(水) 00:11:24
できることなら産業革命の流れに乗りたい所。
日本人に日本人としての意識を植えるための全国レベルでのある一定をクリアした教育とかしながら北方開発かなぁ。
 
>>881
それは確かに大事かも南北分かれた状態で固定できれば色々と楽になる。
大陸内で勝手に戦争しててくださいってできるし。

884yukikaze:2012/01/18(水) 00:20:55
>>878
まあその位が一番妥当でしょうねぇ。
後、強権を奮った綱吉時代か。

>>881
開国したばかりの国の仲介なんてどこも真面目に受け取らないかと。

885名無しさん:2012/01/18(水) 00:29:26
あんまり早くに開国しても色々としがらみができて仲介が難しい
そんな都合のいいタイミングが存在するかが問題か

886名無しさん:2012/01/18(水) 00:31:25
まぁ仲介というか裏工作?
アメリカ史上最も大きい犠牲をだした戦争ですし何かが違えばそのまま固定もあり得たはず。

887名無しさん:2012/01/18(水) 00:38:51
太陽帝国の革新なき世界みたいになりそうだな、田沼開国、アメリカに関してはある意味理想だが、今度はイワンがでしゃばってきたでござるになりそうだしなぁ

888名無しさん:2012/01/18(水) 03:27:03
南北に分かれるけど、相手に対抗するために完璧に『北米・南米』に(属州でも統治でも)わかれたらおもしろいかも

889名無しさん:2012/01/18(水) 08:49:47
問題は列強の植民地争奪戦でしょうね。
下手にこれに参加すると、一度の敗北が命取りになり、逆に日本が列強の植民地にされてしまう可能性があります。
これに参加するとなると、やっぱり弱っている所を狙うのがいいでしょうね。
具体的にはスペイン・ポルトガル植民地、時期はナポレオン戦争辺りでしょうか。
特にフィリピンは絶対獲得しておきたいところです。

890名無しさん:2012/01/18(水) 09:08:54
国内上手くまとめて1600年頃から開国できるとかなり楽なんだけどな
北にも南にもにもまだ出れるし
上手く行けばアメリカ作らせない方向にもっていけるかもしれないし

891VISP:2012/01/18(水) 16:05:29
日本列島・北米・アラスカに跨る大国日本連邦の樹立…なんて事になったら将来安泰だな(資源的意味で

892名無しさん:2012/01/18(水) 16:06:22
>>890
かなり難しいよ。
下手すると英国領日本みたいな事態まであり得るし。
そうでなくともアメリカの成立は北米大陸の広さなどから言って阻止できないと思う。
最終的には北米で雌雄を決する必要が有るだろうけど、その前に日本の北米植民地が日本に対して独立戦争するかもしれないんだよなぁ。

893名無しさん:2012/01/18(水) 16:07:24
>>891
寒すぎるから入植がすすまないのが難点。
素直に、大西洋渡った方が良いと思われます。
但し広すぎるので結局アメリカ合衆国はできるでしょうし、カナダと接触する羽目になるでしょう。

894ひゅうが:2012/01/18(水) 17:36:41
>>891
アラスカはまだ何とかなるかもしれませんが北米は西岸の確保が精いっぱいかもしれませんね。
確保できるのならすべきでしょうけどかなり大変そうです。
お米が作れる西海岸は好評価なのですけどね。

895名無しさん:2012/01/18(水) 18:00:44
三河幻流記を思い出した

896New ◆QTlJyklQpI:2012/01/18(水) 18:42:42
前のACネタに触発され書いてみましたACfaネタです。

ネタSS 〜企業家たちの憂鬱 ORCA旅団決起前〜

ビックボックスにて明日の決起に備えていたORCA旅団副団長メルツェルは団長マクシミリアン・テルミドールが対峙する人物を
見て冷や汗を流していた。

「いよいよ明日ですなあ”王子”。あなた方のお手並みを拝見させてもらいましょう」
「ご期待に添おう。ところでその”王子”というコードネームで呼ぶのは止めてもらえないか、辻殿?」
「嫌ですか?私どもは気に入っているんですが・・・・・・・・・」

企業国家の異名を持つ日本企業連合・ムラクモミレニアム社長辻政信は何食わぬ顔でコーヒーを啜っている。
因みにこの部屋にはこの3人しかいない。他のメンバーは準備に忙しいのもあるがこの御仁との対面する疲労を嫌ってるのだ。

国家解体戦争時、日本国を”八百長”と言える方法で下した日本企業連合に各国・各企業は目を剥いた。
そしてすぐに自衛隊を吸収した企業連は各国で戦い続けている企業に加担し、恩を売り始めた。
企業はその後、国旗を社旗に変え、国歌を社歌に変えるなど国家機構をほとんど変えていないことに
「企業という名を語ってるだけの国家ではないか」と不満を抱いたが恩があるために咎る声もほとんど出なかった。
そして、その技術力と優秀なリンクスを抱える彼らは徐々に勢力を増していきレイレナードなど潰れた企業の人材を
吸収し気が付けばGAに対抗できる巨大勢力になっていた。そして、彼らはその設立当初から宇宙への脱出を計画
していたことでORCA旅団と利害が一致し、裏で協力することになった。
彼らは宇宙への道を示し、我々は宇宙進出時に邪魔になるであろう企業を弱体化させる。
コジマ汚染の緩和などの技術に長けている彼らならクレイドルが地上に堕ちた後の処理も適切に出来るだろう。

ようやく辻氏が帰った後テルミドールは自分の機体として送られてきた逆関節の機体を見ている。
ワンオフ機の権威とも言える倉崎重工が開発し”テスト途中に奪われた”ことになっているネクスト「蜃気楼」。
彼はこちらに振り返ると不敵な笑みを浮かべながら言った。

「さて、行こうかメルツェル。血塗られた茶番へ」
「人類に黄金の時代を」

多くにとって突然に、それは起こった。
正体不明の、複数のネクスト機による、アルテリア施設の同時襲撃、その殆どは成功し、クレイドルは、拠って立つエネルギー基盤を大きく揺るがされた。
そして、ORCA旅団と、旅団長マクシミリアン・テルミドールの名でごく短い声明が、世界に発信される。
『To Nobles. Welcome to the Earth』
それは、全ての空に住む人々への、明確な宣戦であった、企業は、安全な経済戦争を放り出し、狂気の反動勢力に対することを余儀なくされ、
人々は、覚束ない足元にはじめて気づいたかのようにそれを恐怖するしかなかった。

897New ◆QTlJyklQpI:2012/01/18(水) 18:44:00
ORCA旅団に辻が一枚噛みました。
王子のコードネームは水没王子からですw。

898ひゅうが:2012/01/18(水) 19:10:40
乙です!
水没王子ってそっちかww

899名無しさん:2012/01/18(水) 19:15:12
>>894
当時は小氷期といってもいい寒冷期だったはずだからアラスカは厳しいかも。
西海岸を現地の先住民族と共同統治とかできるとおいしくは有るけど、白人の攻撃対象確定ですよね。

900ひゅうが:2012/01/18(水) 19:34:50
距離と労力の面からいったらスペイン領メヒコのサンフランシスコは日本本土とスペインのどちらが近いのでしょうね。
パナマ地峡を超えるのが大変なのは分かりますがハワイを見つけていないなら日本側にとっても負担は大きそうに思えます。

901VISP:2012/01/18(水) 20:46:07
>896
乙です!
にしても王子って辻さんwww
この後日本は悠々と衛星軌道にコロニーを、それを足がかりに月面都市を作り、宇宙へ勢力を拡大させていったのだ、と続きそうw

902名無しさん:2012/01/18(水) 20:49:31
大化の改新辺りに転生するとどうだろう。
当然、計画は短くて10ヵ年、通常で100ヵ年計画が基本になると思う。

903ひゅうが:2012/01/18(水) 20:55:19
藤原鎌足(辻)「さあ仕事ですよしま・・・殿下。」
中大兄皇子(嶋田)「ああもう竹簡使いにくい!筆ペン発明したろうか・・・」

あれ?意外にいいかもw

904名無しさん:2012/01/18(水) 20:57:44
夢幻会的に考えたら転生するのは蘇我氏側だと思う。

905名無しさん:2012/01/18(水) 21:02:20
山背大兄王にも中の人(前世)が出るかも。

906名無しさん:2012/01/18(水) 21:36:20
時代的にちょっとずれるが、藤原東子は許して(というか助けて)ほしい。

907yukikaze:2012/01/18(水) 23:41:49
>>890
最大のネックは長期外洋航行も十分にできる商船・軍船の確保かな。
朱印船貿易の頃には末次船とかもあるけど、ガレオン船と比べると
衝撃に弱いとか。

そう考えると、1600年代初頭に外洋に打って出るには、

・織田政権(あるいは豊臣政権)が盤石
・ガレオン船の技術を獲得し、すでに量産も可能にしている
・それらを扱う商船隊と、強力な海軍戦力も構築済み

この3つかなぁ。最低限でも。

908名無しさん:2012/01/18(水) 23:54:28
理想郷の関白様とかあんな状況にでも持ってかないと駄目だね。

909ひゅうが:2012/01/19(木) 00:02:43
>>904
おお・・・ですが蘇我氏の一族記録がないのでどうすればいいのかw
>>906
あれはひどいですからね。・・・いかん、自分の悲劇を知るがゆえに必死になる中の人とか面白そうかもw

910ham ◆sneo5SWWRw:2012/01/19(木) 02:08:18
>>907
ネタその1の20辺りにある辺境人さんの戦国版夢幻会はそう言った状況だったはず。

911名無しさん:2012/01/19(木) 02:45:49
>>907
わんぱくな関白さん思い出した。

912名無しさん:2012/01/19(木) 04:18:47
腕白関白の二次で海外進出(アメリカとか)してるのがあった気がする

913名無しさん:2012/01/19(木) 04:42:59
北米よりも豪州、ニュージーランドを目指して、あわよくば南米に足を踏み入れる方がまだ現実的では?
もういっそのことアメリカとの衝突も辞さない覚悟で、それまでにけして負けない体制作りを目指した方が良いとか。
アメリカ建国を阻止できるのは魅力的ですけど、厳しい気がします。
そこはバイキングに任せましょう。

914名無しさん:2012/01/19(木) 05:07:04
豪州は獲得した
次にインドとかに通商のために船団送って、そんで北米
南米はマヤがあとで滅亡したような書き方
北米に日本の支援受けた北米部族連合国

915名無しさん:2012/01/19(木) 11:25:19
紐育歌劇団は今頃どうしてるんだろう

916名無しさん:2012/01/19(木) 16:31:30
南極に『巨大な霧の柱』が出来たら『列強の戦闘機勢揃い』って展開は無理かしら?

917ひゅうが:2012/01/19(木) 16:40:56
>>916
ぜひともホルテンかノースロップみたいな空中空母を建造してほしいものw

918名無しさん:2012/01/19(木) 16:44:48
其れか太平洋に超時空要塞が落下・・・って展開もイイ!!

919名無しさん:2012/01/19(木) 16:51:15
>>916
「坂井三郎西沢広義笹井純一!ハルトマンにバルクホルンにイエーガーの勢揃い!
 もう死んでもいい・・・・・・・・・」

920名無しさん:2012/01/19(木) 16:52:27
>>916
そして各国の犯罪者などを送り込んでFAFが編成されるのですね。解ります。
序に地球防衛機構も設立されるのか?国連が無いから相当困難かもしれんから一時的に編成するのかもしれんけど。

>>918
いそいで反応弾の嵐に耐えうるシェルターを友邦も含めて建造しないと。
まぁ、第一次星間戦争で十億余りの人が地球で生き残っていますし、特に日本人は統合戦争で通常弾頭とは言えミサイル攻撃を
されて多大な被害を出したおかげでシェルター完備。その結果、可也が生き残ったようですからシェルターさえ備えておけば大丈夫。

921名無しさん:2012/01/19(木) 17:10:23
>>920
あの世界だと下手にシェルターで耐えると惑星ごと木っ端みじんにされそうでいやだな

922名無しさん:2012/01/19(木) 17:27:08
>>921
大丈夫、惑星ごと破壊する兵器は流石にゼントラン軍には無いから。
それにシェルターで耐えつつ、マクロスで何とかすればいい。特にマクロスは主人公補正付きだし。

923名無しさん:2012/01/19(木) 17:35:46
原作で一基しか出来てなかったグランドキャノンを全部完成させる
そうすれば全地球死角なし!になる

924名無しさん:2012/01/19(木) 17:41:57
>>923
そうするとマクロス2やそっちの別世界方向へ行く羽目になるからなあ。
最終的には地球本土陥落だし。
最悪、日本と友邦だけで人類頒布計画実施と言う方法も有るけどね。
首都はエデンに遷せばいい訳だし。
ひゅうが氏の銀英伝にでてくる大日本帝国と同じ形で拡大していけばいい。

925名無しさん:2012/01/19(木) 17:50:29
ゼントラの本領は数だからな
たくさん集めて集中砲火を浴びせれば、惑星ぐらい破壊できる

一撃で惑星を消し飛ばすのは無理だろうけど

926名無しさん:2012/01/19(木) 18:18:48
一応、星を壊すことはできてない。そうじゃないとスピカ事件でスピカが破壊されていないとおかしくなってしまう。

927名無しさん:2012/01/19(木) 21:37:29
星を壊すって生物の居住を不能にする事の比喩では。

928名無しさん:2012/01/19(木) 22:36:11
TS嶋田さんネタを見て、ふと思ったんですが、
結構な数の人が転生ないし憑依しているんだから
夢幻会の中に何人か元の性別と違う人がいてもおかしくないよなぁ…

929名無しさん:2012/01/20(金) 08:36:21
別に文字通り星を丸ごと砕く必要なんて無くね?
惑星丸ごと要塞化してあるなら話は別だけど、そうでないなら反応弾なり質量弾なりでお籠もりしている場所の周辺を
きれいさっぱり根こそぎ吹っ飛ばしてシェルター本体を頭から底までまんべんなく直接射撃すれば終わる。
同じ方法で時間さえかければ惑星を自壊させることもできるはず。意味ないから発想も無いだろうけど。

930New ◆QTlJyklQpI:2012/01/20(金) 16:44:55
再びACfaネタです!
ネタSS  〜企業家たちの憂鬱 外伝  AF危機〜

この日、日本企業連合以外の企業が集まり会議を開催していた。
この会議では普段は対立している者同士である彼らが皆一様に眉間に皺を寄せているので如何に深刻かがわかる。

「各社も体験した通り、日本企業連系のネクストのアームズフォート撃破率、これは異常としか言いようがない」
「開発したばかりのカブラカンやスティグロ、更にギガベース・・・・短期間にこれほど落とされるとは・・・・」

リンクス戦争によりネクストなど個人戦力に依存することへのリスクを感じた企業は代替可能な人員を使った物量を中心とする戦略を構築。
その一環で強力な攻撃力と防御力に重点を置いたアームズフォートを開発する。
高コストだがネクストと比べても量産が可能であり、こと遠距離戦闘ではネクストでさえ危ない、
「大多数のネクストにとってジャイアント・キリングは奇跡の親類」と表現されるほどであった。

しかし、その期待も日本企業連合によりあっさりと粉砕されようとしていた。
AMS技術などに秀でた日本は腕利きのネクストを多数を抱えており、リンクス戦争で最も損耗を抑えたことで各企業に脅威に思えた。
しかも、経緯からみても国家から企業に看板を替えただけとも言える組織は国を滅ぼした企業にとっては異端に見えた。
そこでアームズフォートを中心にする物量戦略による弱体化を図ろうとした矢先に面白いように自社自慢のAFが落とされたことに
恐慌状態に陥った各社は対策会議を行っているのだ。

「改めて見ると予め弱点を把握していたかのように攻撃しているが・・・・・まさか、スパイか?」
「それはわが社も思って調べたが技術開発部門から情報が漏れた形跡はなかったぞ」

会議は延々と続くが何故AFが落とされるのかの答えは出ず、この場での会議はお開きとなった。
その後日本企業へのAF使用はタブー視され、ネクストなどを従来の戦法となるが彼らは知らない。
このAF撃破がACをやり込んだAMS適性がある夢幻会メンバーによるミッションだった事を。
そして物量戦略を防ぎコジマ汚染の塊アンサラーの開発阻止を目指した結果だということを。

931New ◆QTlJyklQpI:2012/01/20(金) 16:46:34
短いですが物量は日本の永遠の敵なんでAFとかはさっさと落とすと考えました。

932名無しさん:2012/01/20(金) 17:02:32
>>931
投稿お疲れ様です。

あと、日本のAF(アームズフォート)は前スレの305氏の設定で大日本企業連合の勢力圏は
東南アジアと極東シベリア(東シベリア?)と有りましたから、極東シベリアを除けばど
が島国ですから水上と飛行タイプのアームズフォートが主流になっているでしょうね。

933New ◆QTlJyklQpI:2012/01/20(金) 17:06:52
もしくは水中型AFということも。

934名無しさん:2012/01/20(金) 17:16:20
極東シベリアを考えたら水陸両用タイプも多いかもしれませんね。

935名無しさん:2012/01/20(金) 17:20:26
水上と飛行タイプが主力で水中タイプは強襲又は奇襲、特殊作戦用で陸上タイプは移動基地と火力支援用
とゆう構成になるでしょうね。

936名無しさん:2012/01/20(金) 17:22:19
水陸両用ならホバータイプかな。

937名無しさん:2012/01/20(金) 17:37:52
ギガベースは確か水陸両用だったよな。異常に遅いが。
飛行タイプはクレイドルのように常時高空にあって地上部隊を間接、直接問わず
支援できるようなAFあれば便利かも。

938VISP:2012/01/20(金) 17:45:18
乙です

いっそ水中特化型ノーマルやネクストもあれば戦略の幅も広がる
水中は歴代ACが入れない半ば不可侵領域、そこに適応すれば一方的に攻撃可能かと
一部潜水艦や大型兵器、MTは可能だったけど…

939New ◆QTlJyklQpI:2012/01/20(金) 17:52:03
アームズフォート作るにしても複数でお互いの死角を補うコンバットボックスみたいな
感じになるかネクストとの連携を考慮した設計とかが必要だろうな。

940名無しさん:2012/01/20(金) 18:33:53
ネクストの水中用というのはネクストの汎用性、全領域性を殺してしまいますよ〜。
むしろ水中でも活動可能にする方向で言った方が良いかも。

941New ◆QTlJyklQpI:2012/01/20(金) 18:40:11
水中でも活動可能なのを作ったら水没王子が水没出来ないかもw。

942名無しさん:2012/01/20(金) 19:01:31
水没王子は水没したけど回収されてるしなあ。何だかんだである程度の水深
までだったらネクストは耐えるのかもしれん。
逆流王子は何の変化も無くAMSから光が逆流するだろうが・・・。

943名無しさん:2012/01/20(金) 20:01:22
AC世界には海底資源の探索・開発妨害用に特殊ステルス捕縛機雷KAPPAがばらまかれているんだよ

944ひゅうが:2012/01/20(金) 20:08:09
>>943
ナノテク・バイオが得意な日本企業連合の本領発揮ですねw
探査艦妨害用には大型の自律誘導機雷「KAI‐TEN」が使用されているのでしょう。

945VISP:2012/01/20(金) 20:35:15
更に最新鋭ステルス潜水艦「MIZUTI」によって他企業領域の海域を荒らし回るんですねわかります

946ひゅうが:2012/01/20(金) 20:43:36
>>945
さらに日本領南洋諸島の某島の地下ドックでは極秘裏に万能潜水艦「GOU‐TEN」がw
夢幻会の一派ならこれくらいやってそうw

947名無しさん:2012/01/20(金) 20:43:45
なぜか日本のAFにはホワイト○ースとか、アイア○ギアーという名前がついていそうな気がする

948VISP:2012/01/20(金) 21:12:02
きっと施設防衛には無人AC(装甲・火力特化)を通路内に大量に配置してるんだきっと…
後妙に命中精度の高いレーザー砲台とか鬼パルスとか8分裂ミサとか拡散砲撃とか…
しまいには小隊単位で活動するネクストとかもうね
他のグループが複数共同戦線張らないと勝てんのではと思ってしまう

問題はそれすらも食い破りそうな「首輪付き」の存在だな…

949名無しさん:2012/01/20(金) 21:16:26
日本各地にある7つの起動スイッチをへし折る事により、超弩級AF「日本列島(Yamatano-Orochi)」が出現します。

が、万一とっつき「Haohken-Kusanagi」の直撃を食らうと一撃で沈みます。

950New ◆QTlJyklQpI:2012/01/20(金) 21:17:20
セレンの愚痴を延々と聞かされる首輪付きw。

951名無しさん:2012/01/20(金) 21:28:28
仮にスミカがセレンになり、日企連を辞して首輪付きと独立傭兵になったとしても
対日企連相手の依頼だけは断りそうだ
あの連中とだけは敵対しない方がいい、みたいに

952New ◆QTlJyklQpI:2012/01/20(金) 21:33:56
そういえばあの自称「幸運」の独立傭兵はまた前代未聞の命乞いするのだろうか・・・。

953VISP:2012/01/20(金) 21:34:22
>951
依頼人「説明を開始します。目標は日企連所属の資源基地で…」
セレン「断る。」
依頼人「お宅しか頼めないんですよォォ!!」
セレン「あんなヤバい連中を敵に出来るかァァァッ!!」
首輪付き(GAも大変だなぁ…)

こんな光景が浮かんだ

954New ◆QTlJyklQpI:2012/01/20(金) 21:38:10
霞スミカの代わりとしてリリウム・ウォルコットが犠牲になってそうな・・・・。
有澤社長のお守をしてそうだ。

955名無しさん:2012/01/20(金) 21:40:49
>>952
さらに大物になり過ぎてマイブリスの兄貴が感涙にむせぶかもな。

しかしスミカさんはランクは高くなくとも事実上のレオーネメカニカの主力
だったはず。レオーネの切り札が一つ減っているような物だよな。
有澤やレイレナードを取り込んでいる時点でGAやオーメルの戦力がかなり
減っているだろうが。

956名無しさん:2012/01/20(金) 21:55:49
>>955
それ以前にリンクス戦争で企業のパワーバランスを次々にちゃぶ台返しした
アナトリアの傭兵とアスピナの傭兵がセットで並んでいる時点で余所は何処も無理ゲーでは。

しかも日企連はAMS負荷軽減やコジマ汚染対策を含むリンクス達のアフターケア体制も万全だろうから、
彼らは長きに渡って君臨するだろうし、他から手厚い体制に引き寄せられたリンクスが来る可能性も否定できない。

957名無しさん:2012/01/20(金) 22:33:35
リンクス戦争時には粗製言われてたローディー先生等を取り込むこともできるかも。

AMS負荷軽減や対コジマ技術が優秀と言う事はコジマ技術そのものにも力を入れてる
見ていいのかな。・・・とするとGAEも吸収できればするか?トーラスが誕生しなく
なりそうだが・・・。レイレナードを吸収できるんだったらBFFも可能かな。

958New ◆QTlJyklQpI:2012/01/20(金) 23:00:02
>>957 最終目標はコジマ粒子の無害化だろうけど出来ないだろうな。
ローディもそうだがウォルコット一門を呼んどきたいね。

959ひゅうが:2012/01/20(金) 23:44:01
なんだか突き抜けて大統力の実用化に走りそうな夢幻会技術集団に本編の面々が加わったらどうなるのか――ゴクリ・・・

960New ◆QTlJyklQpI:2012/01/20(金) 23:48:04
>>959 結論 本当に実用化されるw。

961VISP:2012/01/20(金) 23:59:03
量産船坂+量産メタルウルフでネクスト涙目

962New ◆QTlJyklQpI:2012/01/21(土) 00:01:49
夢幻会のことだからfa三大萌え嬢であるエイ=プール、メイ・グリンフィールド、リリウム・ウォルコット
は少々強引にスカウトしてるだろうな。

963名無しさん:2012/01/21(土) 00:08:45
あと、国家解体戦争前に『鴉殺し』のアンジェと『女帝』メアリー・シェリーも強引にらt・・・・スカウトしてそうですね。

964名無しさん:2012/01/21(土) 00:11:03
個人的にはメノ・ルーさんやメアリーさん、フランシスカとユージンの姉弟も
拉t・・・スカウトして欲しい物だ。

965名無しさん:2012/01/21(土) 00:22:23
後々の有望株が分かってるって怖いなww 青田買に最適育成ができるwww

966New ◆QTlJyklQpI:2012/01/21(土) 00:24:26
でもアフターケアがいいからとダン・モロみたいなのが来るかもしれんな。

967名無しさん:2012/01/21(土) 01:34:46
ダンは凄腕リンクス達に扱かせて、たまにある覚醒ダンssみたいにすればいい

968名無しさん:2012/01/21(土) 02:34:25
某所の有澤重工勤務の転生者のようにハイエンドノーマルやらカスタムMTのような存在は作られるのだろうか
ムラクモの有効活用で感心させられたなー

969VISP:2012/01/21(土) 09:01:14
妄想ネクスト考えてみた

JANー01 SAKIMORI
日企連製の初のネクスト。高い汎用性と操作性を持つ中量二脚機。
同企業の後続ネクストも全てこの機体の流れを組んでいる。
AMSが低負荷かつPA性能の割にコジマ汚染度も低いと、ネクストには珍しく環境に配慮された設計。
全性能が高バランスに纏まっているが、中量機体の中では特に耐久性が優秀。
あらゆるミッションをこなし得るが日企連所属リンクスにしか販売・供給されていないので独立傭兵からは垂涎の的。
他企業からは何時市場を荒らされるか警戒されている高性能機。

こんな感じかな?

970名無しさん:2012/01/21(土) 09:19:39
>>969
環境に配慮に笑ってしまったw
確かにリンクス達にしたって性能が同じなら体の負荷が少ないほうがいいよな〜
日系企業のネクストは負荷が少ないなら、史実ではクズ呼ばわりの低適正のやつらが日本でおもわぬ活躍をしてるかも。

971New ◆QTlJyklQpI:2012/01/21(土) 11:43:23
>>969 燃費と環境に優しいエコブームが起こりそうw。

972名無しさん:2012/01/21(土) 11:57:59
>>970
リンクスの人数を増やすことにもつながり戦力の底上げが出来ているかもしれませんね。
場合によっては十機近いネクストにより『編成された部隊が同時に幾つか出撃させられる可能性も。

973名無しさん:2012/01/21(土) 12:02:13
ウォルコット家は無理だと思う。
あそこはBFF社の有力な一門。日本で言うなら創業者一門を引き抜こうとするような物。
流石に無理があるというか非現実的過ぎてネタとも言い難い。

974名無しさん:2012/01/21(土) 12:20:34
>>973
そうだろうか、リンクス戦争で壊滅したBFFをGAが影響下に収めたことも
あるし、日本企業連がGAに変わってそれを行う事が出来れば可能だと思うの
だけれども。・・・じいさんが邪魔かもしれんが。

975New ◆QTlJyklQpI:2012/01/21(土) 12:28:05
>>973 BFFも敵対勢力だったGAだけでなく日企連と天秤にかけるての復興くらいは
考えるだろうからその一環でリリウム抜けばいいと思う。

976名無しさん:2012/01/21(土) 13:31:30
日企製の新型ハイエンドノーマルの名前はASIGARUなんて名前がついたりするかも?

977名無しさん:2012/01/21(土) 13:38:51
>>975
そもそも創業家関係者を引き抜く事が出来ると考えるのはおかしいと思うよ。
それが>>974氏が言われている様にBFFが日本企業連を頼ったのであればBFFが傘下に入った事で、
同社のリンクスも合流してくるだろうけどね。

978名無しさん:2012/01/21(土) 14:34:18
>970
それに対して一言送ろう
「数は力だよ、兄貴!」

979New ◆QTlJyklQpI:2012/01/21(土) 15:11:51
>>977 なるほど。そういうことか。
>>976 射撃系装備にTANEGASIMAやタイプ38があったりするんだろうな。

980名無しさん:2012/01/21(土) 17:41:30
SAMURAIとかSHIKON、ONRAISHO(U)等も有りそうですね。

981名無しさん:2012/01/21(土) 17:43:51
スナイパーバズーカ・・・か

982名無しさん:2012/01/21(土) 17:54:12
>>980のはONTAISHOUです。
あれじゃおんらいしょう担って訳が解らなくなってしまうorz

983New ◆QTlJyklQpI:2012/01/21(土) 17:58:36
遠距離狙撃に特化したネクストにヘイヘとか近接戦闘に秀でるネクストに船坂とか
作りそうだな。

984名無しさん:2012/01/21(土) 18:18:03
超機動攻撃機keWATAgamoは?

985ひゅうが:2012/01/21(土) 18:37:50
>>984
それは無敵になりすぎますww

986名無しさん:2012/01/21(土) 18:54:32
量産型改造で近接特化とか遠距離特化とか絶対やるよな
あととっつきも

987名無しさん:2012/01/21(土) 18:56:51
日企連はネクストやノーマル、アームズフォートだけではなく歩兵や戦車、戦闘ヘリ、戦闘機、水上戦闘艦
などにも十分戦力となりえる程の改装や強化を施しているでしょうね。

988名無しさん:2012/01/21(土) 19:08:01
>>985
ヘイへや北欧の妖精なら狩れるらしい。

989名無しさん:2012/01/21(土) 19:10:26
>>988
東条「フィンランドに視察に行ったら対空砲が狙撃砲になってた、怖い。」

990VISP:2012/01/21(土) 19:24:12
無人MT ZOUHYOU
ネクストの支援を前提に設計された日企連製の量産型無人MT。
脚部は高速移動用ブースター×2、右腕が高精度狙撃銃、左腕が追加装甲、頭部が大型レドームで構成されている。
既存ノーマルやMTの部品が流用されており、コストが非常に低い。
その割に耐久性は高く、命中率も高いので敵からはうざがられる。
運用の際は指揮官であるネクスト側からの指令に基づいて行動するが、ある程度自律も可。
安くてそこそこ役立つので輸出も積極的に行われている。

991名無しさん:2012/01/21(土) 19:32:16
【緊急ミッション】
依頼人「ミッションの説明を開始します
    北極圏で眠っていた旧時代の生物兵器、コードネームkeWATAgamoが活動を再開したとの情報が入りました。
    keWATAgamoが完全に復活し、低緯度圏に向かって侵攻を開始すれば
    かの大西洋大津波をも上回る想像を絶する大被害が生じるものと思われます。
    keWATAgamoを捕捉し撃墜してください。
    日企連はこの状況に極めて強い危機感を抱いています。
    彼らに恩を売る好機です。そちらにとっても悪い話ではないと思いますが?」

992名無しさん:2012/01/21(土) 19:34:46
リンクス戦争後にレイレナードの技術者を取り込むなら002−Bを完成させる
のもいいかもしれない。
量産するにはコストが高くなりそうだがネクストと共同での戦闘であれば心強い
し、大抵のノーマルやMTは圧倒的な量的不利にでもならないかぎり苦戦はしな
いだろ。

993VISP:2012/01/21(土) 19:51:35
>002−B
あの無人ネクストか…QBこそできないが強力なレーザーブレードと連射ハイレーザーがきつかった。
確かに完成すればかなりの戦力になるかと。少なくともノーマルやMTでは歯が立たない。

>991
誰がそんなミッション勝てるんだよwww

994ひゅうが:2012/01/21(土) 19:58:53
誰かラップランドに住まわれる伝説の猟師を呼んできて!
あ。途中変なカバっぽい存在にあっても攻撃しないように。

995名無しさん:2012/01/21(土) 20:14:36
>>991
飛行鬼(ルーデル、ハルトマン)か死の妖精(ヘイへ)を連れて来いw

996名無しさん:2012/01/21(土) 20:22:20
リンクス戦争の真実なら納得である

997名無しさん:2012/01/21(土) 20:28:51
keWATAgamoってなんぞ? と思って調べたらアンサイクロペディアかwww

998名無しさん:2012/01/21(土) 20:58:22
こんな物に勝てるわけがないw

999名無しさん:2012/01/21(土) 21:06:13
北欧の戦闘妖精は梃子摺るらしいが狩る事が出来るぞ。

1000名無しさん:2012/01/21(土) 21:08:57
次スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1327087609/

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■