■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
スーパーロボット大戦WING 諸設定- 1 名前:メビウス 投稿日:2006/09/23(土) 22:03:59
- テンカワ=アキト
年齢:肉体年齢19歳、精神年齢25歳(ナデシコ搭乗時である宇宙西暦119年時)
性別:男性
種別:ナチュラル、A級ジャンパー
登場作品:機動戦艦ナデシコ、機動戦艦ナデシコ−The prince of darkness−
機動戦艦ナデシコの主人公でスパロボWING影の主人公
本作では未来である宇宙西暦124年のメサイア攻防戦の最中に現れたデュミナスの攻撃を受けたナデシコCのランダムジャンプに巻き込まれて精神のみが過去にボソンジャンプするという所謂ネットの2次創作でよく見かける逆行アキトである
ランダムジャンプ後、火星からボソンジャンプした直後の自分に精神だけがボソンアウトし、彼は歴史を変えるために行動していく
その直後にアカツキに取り入ってネルガルの社員となり、表向きはエステバリスのテストパイロット、裏はネルガルSSとして活躍していく
エステバリスライダーとしての腕は地球圏でも髄一のものであり、別名「地球圏最強のエステバリスライダー」とも呼ばれることになるほどの実力の持ち主
未来を知っているため、多くの仲間を助ける行動に走ることもしばしばある
だが、彼らの逆行は多くのイレギュラーを生み、グリプス戦役を地球圏大戦と呼べる規模のものに発展させることになる
ちなみに、ナデシコ搭乗時の服装は普段がコック用の黄、護衛などの任務を行うときは劇場版の黒いバイザーにマントの「闇の王子様ルック」である
CV:うえだゆうじ
主な搭乗機:アキト専用エステバリス、アキト専用エステバリスカスタム、ブラックサレナ
ラピス=ラズリ
年齢:肉体年齢6歳、精神年齢12歳(ナデシコ搭乗時である宇宙西暦119年時)
性別:女性
種別:マシンチャイルド、B級ジャンパー
登場作品:機動戦艦ナデシコ−The prince of darkness−
劇ナデにてアキトの五感をサポートしていたマシンチャイルド
本作ではアキトと同様にランダムジャンプで逆行
彼によって史実よりも早く研究所から助け出された後はナデシコのサブオペレータとして同艦に搭乗することが決まる
基本的にはアキト至上主義だが、母親代わりのユリカや姉であるルリとはナデシコ搭乗後に次第に打ち解けていくことになる
なお、ルリとタッグを組んでの電子戦で敵うものはおそらく地球圏には存在しないだろう
ちなみに保護者はアキトとなっている
CV:ゆかな(劇場版は仲間由紀恵だが、逆行したことによって感情を持ったため変更)
アカツキ=ナガレ
年齢:20台前半?(宇宙西暦119年時)
性別:男性
種別:ナチュラル
登場作品:機動戦艦ナデシコ、機動戦艦ナデシコ−The prince of darkness−
別名「大関スケコマシ」のあだ名を持つネルガル重工の会長
本作ではアキトから未来を聞かされ、そんな未来はごめんだということと何よりネルガルの利益になるので協力することに
その言葉通り、アカツキはネルガルを敵対関係にあったアナハイム・エレクトロニクス社、モルゲンレーテ社、サナリィ、テスラ=ライヒ研究所、マオ=インダストリー社と手を組みために奔走し、結果として6者が手を組むことで後のエゥーゴやプリベンダーの技術レベルが一気に上昇することになる
エステバリスライダーとしての実力もなかなかであり、現在はアキトと訓練をおこなっているためアニメ版よりも腕に磨きが掛かってきている
CV:置鮎龍太郎
主な搭乗機:アカツキ専用エステバリス、アカツキ専用スーパーエステバリス
エリナ=キンジョウ=ウォン
年齢:20台前半?(宇宙西暦119年時)
性別:女性
種別:ナチュラル
登場作品:機動戦艦ナデシコ、機動戦艦ナデシコ−The prince of darkness−
アカツキの秘書
後にナデシコには副操舵士として乗り込むことになる
本作ではアキトが救出してきたマシンチャイルドの里親探しに苦労することになり、彼女自身も何人か預かることになる
彼から聞かされた未来により、既にボソンジャンプの人体実験は手放していると同時に何かと仕事をサボるアカツキに苦労させられている
CV:永島由子
プロスペクター
年齢:30台前半?(宇宙西暦119年時)
性別:男性
種別:ナチュラル
登場作品:機動戦艦ナデシコ、機動戦艦ナデシコ−The prince of darkness−
本名不詳のネルガル重工社員であり、ナデシコでは会計を務める
しかし、それは表向きの顔であり本当の顔はネルガルシークレットサービス(以後ネルガルSS)を束ねる部隊長
そのため、ノリは軽いが計算高く切れる人物でもある
本作ではSSとして相当の実力を持つアキトと共に裏世界で恐れられることになり、「ネルガルの道化師」と呼ばれている
CV:小野健一
- 2 名前:メビウス 投稿日:2006/09/24(日) 10:20:30
- アマノカワ=シキ
年齢:12歳(ナデシコ搭乗時である宇宙西暦119年時)
性別:男性
種別:マシンチャイルド
登場作品:機動戦艦ナデシコ系オリジナル
本作オリジナルキャラクターでアキトが助け出したマシンチャイルド
彼に救出されてからは彼を慕うようになり、同時に1人の男として目標にしている
ホシノ=ルリがオペレータとしての成功作ならシキは戦闘用マシンチャイルドとしての成功作であるため、ブラックサレナレベルのGでも耐えることが出来る
その理由からナデシコではエステバリスのパイロットに志願し、アキトと一緒に乗り込むことになる
戸籍上はアキトの義理の弟ということになっている
なお、彼のエステバリスのカラーリングはスカイブルー
イメージCV:小田久史
搭乗機体:シキ専用エステバリス、シキ専用スーパーエステバリス
アマノカワ=ヒスイ
年齢:10歳(ナデシコ搭乗時である宇宙西暦119年時)
性別:女性
種別:マシンチャイルド、
登場作品:機動戦艦ナデシコ系オリジナル
本作オリジナルキャラクターでアキトが助け出したマシンチャイルドの1人
コハクの双子の姉
ラピスの姉貴分でルリの妹分であり、ナデシコでは火器管制オペレータを担当する
容姿は赤い髪のセミロングに金色の瞳
ナデシコ艦内ではルリ、ラピス、コハクと共に4姉妹の通り名を付けられることになる
戸籍上はシキの妹となっている
イメージCV:雪野五月
アマノカワ=コハク
年齢:10歳(ナデシコ搭乗時である宇宙西暦119年時)
性別:女性
種別:マシンチャイルド、
登場作品:機動戦艦ナデシコ系オリジナル
同じく本作オリジナルキャラ
ヒスイの双子の妹
姉同様に史実よりも強化されたナデシコの火器管制オペレータとして搭乗する
人懐っこく、救出されたMCたちの中で人一倍明るい
だが、研究所のことがトラウマになっているらしく、大人の女性が苦手という点がある(ユリカ、エリナ、イネスは大丈夫らしい)
紫のショートヘアーなのだが、ぶちゃけ言うとガンダムSEEDのマユラの髪を紫にして10歳にした姿と考えればいいだろう
イメージCV:浅野るり
- 3 名前:メビウス 投稿日:2006/09/25(月) 15:40:40
- ミスマル=ユリカ
年齢:肉体年齢20歳、精神年齢26歳(ナデシコ搭乗時である宇宙西暦119年時)
性別:女性
種別:ナチュラル、A級ジャンパー
登場作品:機動戦艦ナデシコ、機動戦艦ナデシコ−The prince of darkness−
機動戦艦ナデシコのメインヒロイン
本作では逆行の前にアキトが行った行動をイネスから事細かく説明されており、彼の行為を全て受け入れる覚悟を持っている
連合大学を主席で卒業した実力はもちろん、前回の記憶から様々な戦術を編み出しているためおそらく艦長としての素質は充分すぎる逸材である
だが、性格は相変わらず楽天家であるが、それは表向きで内面はきっちりとしている
アキトのことを誰よりも理解し、共に苦しみや悲しみ、喜びを分かち合いたいと思っている
CV:桑島法子
星野ルリ
年齢:肉体年齢11歳、精神年齢17歳(ナデシコ搭乗時である宇宙西暦119年時)
性別:女性
種別:マシンチャイルド、B級ジャンパー
登場作品:機動戦艦ナデシコ、機動戦艦ナデシコ−The prince of darkness−
機動戦艦ナデシコ−The prince of darkness−の主人公
本作ではアキトたち同様にデュミナスの攻撃でランダムジャンプし、時を逆行
ナデシコのメインオペレータであり、同時にオペレータたちをまとめるチーフリーダー
ある意味兄弟姉妹と言っていいラピス、ハリ、シキ、ヒスイ、コハクのことを本当の兄弟姉妹の用に思うようになるため一番年上である自分がしっかりしないといけないと自覚するようになる
はじめはアキトに想いを寄せていたようだが、その想いは次第にシキへと向かっていく
CV:南央美
キョウスケ=ナンブ
年齢:21歳(宇宙西暦119年時)
性別:男性
種別:ナチュラル
登場作品:スーパーロボット大戦COMPACT2、スーパーロボット大戦IMPACT
スーパーロボット大戦COMPACT2及びIMPACTの主人公
根はかなりの熱血漢だが、あまり感情を表に出さないため気付かれにくい
趣味はギャンブルであり、基本的に分の悪い方に賭ける大穴狙いが多い
過去にシャトル事故墜落事故から無傷で生還やPTX−006ビルトラプター変形実験事故からの生還など、悪運が並外れて強い
恋人であるRTX−007−03Cヴァイスリッターパイロットであるエクセレン=ブロウニングと共にナデシコに乗り込む
CV:森川智之
搭乗機体:PTX−003Cアルトアイゼン、PTX−003C−SP1アルトアイゼン・リーゼ
- 4 名前:メビウス 投稿日:2006/09/25(月) 15:57:52
- エステバリス
登場作品:機動戦艦ナデシコ、機動戦艦ナデシコ−The prince of darkness−
ネルガル重工がスキャパレリ・プロジェクトの一環として開発した全高約6mの小型人型機動兵器
重力波アンテナによって母艦であるナデシコから重力波ビームが届く範囲ならば半永久的に行動することが可能である
そのおかげで機体からジェネレーターをオミットすることによって小型軽量化が成功し、機体各所に大出力の推進機関を装備している
地球圏の人型機動兵器の中でももっとも機動性が高く、防御面もディストーションフィールドを装備することで並みの量産MS以上のものとなっている
本作では既に劇場版に登場したエステバリスカスタム、スーパーエステバリスが配備されている
名称はカスタムフレーム、スーパーフレームと呼ばれている
本作で搭乗するパイロット:テンカワ=アキト、ダイゴウジ=ガイ、アマノカワ=シキ、スバル=リョーコ、アマノ=ヒカル、マキ=イズミ、アカツキ=ナガレ、イツキ=カザマ
PTX−003Cアルトアイゼン
登場作品:スーパーロボット大戦COMPACT2、スーパーロボット大戦IMPACT
統一国家軍で正式採用されているパーソナルトルーパー(以後PT)ゲシュペンストMK−Ⅱの後継機として開発されたゲシュペンストMK−Ⅲの試作1号機
「絶対的な火力と強固な装甲による正面突破」が設計コンセプトであり、そのコンセプトどおりに近接戦闘を考慮した武装が多い
特徴的なのは右腕に装備されているパイルバンカー「リボルビングステーク」であり、アルトの突進力でこれを打ち込まれたら並みの機動兵器は一瞬でお釈迦となる
本作では他の作品と異なって少数ながら量産されることになり正式採用タイプは「RPT−003アルトアイゼンナハト」という名称になる
パイロット:キョウスケ=ナンブ
- 5 名前:メビウス 投稿日:2006/09/30(土) 17:42:18
- エクセレン=ブロウニング
年齢:22歳(宇宙西暦119年時)
性別:女性
種別:ナチュラル
登場作品:スーパーロボット大戦COMPACT2、スーパーロボット大戦IMPACT
スーパーロボット大戦COMPACT2及びIMPACTのパートナー
冷静で知的な切れ者だが、自己アピールが激しく軽いノリで話すため、全く逆の印象を持たれがちである
なにかあると喚声を上げて会話のテンションを上げるムードメーカーでもある
本作ではATXチームが保護したラトゥーニの姉代わりであり、他作品同様に「お姉さん」的行動をとることが多い
キョウスケとは恋人同士であるが、普段は素っ気なく扱われることは不満に思っている
また、彼同様にシャトル事故から生還している
CV:水谷優子
搭乗機:RTX−007−03Cヴァイスリッター、RTX−007−UNライン・ヴァイスリッター
ラトゥーニ=スゥボータ
年齢:13歳(宇宙西暦119年時)
性別:女性
種別:ブーステッドチルドレン
登場作品:スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION
本作でもスクールから廃棄された過去から、当初は無口で周囲に心を閉ざしていた
しかし、ATXチームに拾われて以降はエクセレンの必死の努力で穏和だが強い意志を持った少女へと成長する
当然ながら、エクセレンの手によって衣装をゴスロリ系のものにされている
パイロットとして天性の才能を持っており、シミュレーションではキョウスケやエクセレンと互角に戦えるほどである
CV:平井理子
搭乗機:量産型ゲシュペンストMK−Ⅱ、フェアリオン・S
アラド=バランガ
年齢:14歳(宇宙西暦119年時)
性別:男性
種別:ブーステッドチルドレン
登場作品:第2次スーパーロボット大戦α
第2次スーパーロボット大戦αのリアル系男主人公
ラト同様にティターンズのパイロット養成機関であるスクールの出身だが、機動兵器の操縦は決して上手いとは言えず、落ちこぼれであった
ブーステッドチルドレンとして肉体の強化措置と記憶操作を受けており、スクール以前の記憶を持っていないが、本人はあまり深刻に考えてはいない
追い詰められた状況下での操縦センスは良く、接近戦を好む
また、キョウスケには及ばないが、彼も悪運が強く実力の不足分をそれで補っている
最低でも3人前は食べる大食漢
CV:鶏内一也
搭乗機:RTX−009ヒュッケバイン009、RTX−015RビルトビルガーR
ゼオラ=シュバイツァー
年齢:17歳(宇宙西暦119年時)
性別:女性
種別:ブーステッドチルドレン
登場作品:第2次スーパーロボット大戦α
第2次スーパーロボット大戦αのリアル系男主人公のパートナー
先の2人同様にスクールの出身
短気で怒りっぽく、よくアラドを怒鳴ったり殴ったりしているが、内心では彼のことを大切に思っている
また、ラトのことをある人物の次に理解していると自分では思っているが、ラト当人はスクール時代から大きく変わったためなんとか説得しようとする
アラドが接近戦を好むなら、彼女は遠距離射撃戦を得意とする
CV:かかずゆみ
搭乗機:RTX−016RビルトファルケンR
- 6 名前:メビウス 投稿日:2006/09/30(土) 18:08:22
- ダイゴウジ=ガイ
年齢:18歳(ナデシコ搭乗時である宇宙西暦119年時)
性別:男性
種別:ナチュラル
登場作品:機動戦艦ナデシコ
アニメ版では3話で退場したゲキガンマニア(笑)
本作では半ばA.C.E.2の展開を実行するため、それなりに出番は多くなる
ゲキガンマニアであると同時にスーパーロボットマニアでもあるため、後に出会うリュウセイとは親友になる
スパロボシリーズおなじみの合体攻撃ダブルゲキガンフレアの考案者であり、パイロットとしての腕はネルガルの採用条件である「性格に問題はあっても腕は1流」なのでそれなりだ
なお、本作ではスーパーロボット大戦Rに登場したガイ専用スーパーエステバリスにも乗る
CV:関智一
搭乗機:ガイ専用エステバリス、ガイ専用スーパーエステバリス
RTX−007−03Cヴァイスリッター
登場作品:スーパーロボット大戦COMPACT2、スーパーロボット大戦IMPACT
統一国家軍「エゥーゴ」で正式採用されているPTゲシュペンストMK−Ⅱのカスタム機として開発された試作機
EOTであるテスラ・ドライブを搭載していることから単独での飛行が可能であり、機動力は現行の人型機動兵器の中でもトップクラスの性能を誇る
主兵装はビームと実弾を撃ち分けることができるオクスタン・ランチャーであり、それぞれEモード、Bモード、両方を発射するWモードとして発射可能である
武装
スプリットミサイル×2
ネオ・プラズマカッター×2
3連ビームキャノン
オクスタン・ランチャー(E、B、W各種モード)
RPT−007量産型ゲシュペンストMK−Ⅱ
登場作品:スーパーロボット大戦α外伝
エゥーゴの主力PTであり、非常に優秀な機体だが、コストが若干高いため他のMSと比べると生産数は少ない
本作での設定はα外伝版+シャドウミラーのため、簡易型テスラ・ドライブを搭載していることから飛行が可能
また、ネオ・プラズマカッターの格納位置を腰にしてあるのでジェット・マグナムも使用可能である
現在は極東方面軍や月面守備隊に配備されている
武装
スプリットミサイル×2
ネオ・プラズマカッター×2
メガ・ビームライフル
スラッシュ・リッパー
ジェット・マグナム
- 7 名前:メビウス 投稿日:2006/10/05(木) 07:25:13
- シュライト=フランジュベルク
年齢:16歳
性別:男性
種別:ナチュラル、ニュータイプ?
身長:159cm
登場作品:GALAXY ANGEL系オリジナル
バスターイーグルのパイロットを務める若干16歳の少年
まだ幼さが残っているが、根はしっかりしているためかなり大人びている
ジオン軍の地球侵攻によって故郷を壊滅させられて救助にきたある部隊に引き取られるという形で軍関係者となる
その後、EEF隊の一員として計画に参加し、誰にも起動できなかったバスターイーグルを動かしたことが彼の運命を変えてゆくことになる
生まれたときからニュータイプとしての素質を持っていたが、最近になってニュータイプ能力とは若干ことなる能力であることを自覚している
イメージCV:緒方恵美
搭乗機:バスターイーグル
エリアル=スノーズライン
年齢:18歳
性別:男性
種別:A級ジャンパー
登場作品:GALAXY ANGEL系オリジナル
アサルトワイバーンの正式パイロットである青少年。火星出身
元々はフリーランスであり、ネルガル重工からの依頼でアサルトワイバーンのテストパイロットとなるが機体のH.A.L.O.システムに選ばれたためそのまま正規パイロットに転職する
自分が何故この機体に選ばれた真実を求めるためにそのままエンブレムナイツの一員となる
性格は熱血漢で陽気なムードメーカー的存在で辛い物が大好き
イメージCV:入野自由
搭乗機:アサルトワイバーン
烏丸直人(からすま なおと)
年齢:17歳
性別:男性
種別:ナチュラル
登場作品:GALAXY ANGEL系オリジナル
シューティングスターの正式パイロットで日本人。東京出身
その経歴は両親が離婚後、連邦軍の軍人だった母親に女手一つで育てられてきた
その母に憧れを持っていたが、母は一年戦争の序盤である一週間戦争で戦死
以後は母親の知り合いであったロイ=フォッカー(超時空要塞マクロス)に預かられて育ったので彼の弟分
3年前の地球内戦でのフォッカーや工藤シンの活躍を見てからパイロットを志すようになり、士官学校に入学しトップで卒業
以後は南アタリア島でVF−1シリーズのテストパイロットだったが、EEF計画に引き抜かれる形でシューティングスターと出会う
また、仕官学校の同期生にはマクシミリアン=ジーナス(超時空要塞マクロス)がおり、2人は親友でもある
苗字が同じで似た境遇である烏丸ちとせ(GALAXY ANGEL)は彼に父の面影を感じ、直人も彼女に母親の面影を感じていくことになる
趣味は剣道&弓道
イメージCV:下野紘
搭乗機:シューティングスター
アルト=シュトラース
年齢:22歳
性別:男性
種別:第1世代コーディネイター
登場作品:GALAXY ANGEL系オリジナル
ストームキャリバーの正式パイロットでオーブ出身の第1世代コーディネイター
5番機はオーブのモルゲンレーテが担当していたため、オーブ軍MSパイロットの中でも最も実力のあった彼がストームキャリバーのパイロットに選ばれた
オーブ出身のショウたちにとっては兄貴分的な存在であったため、彼らには頼りにされることが多い
ちなみに銃火器マニアでもあるので私物には銃などの武器を持ち込んでくるため、同じ趣味を持つフォルテと馬が合うことになる
イメージCV:森川智之
搭乗機:ストームフェンサー
- 8 名前:メビウス 投稿日:2006/10/05(木) 07:32:38
- EEF−01バスターイーグル
オーバーテクノロジーであるEOTを備えたEEF計画のプロトタイプ1番機
マクロス内部で発見された地球外技術のうち重力制御システムであるグラビコンシステム(バンプレストオリジナル)、超時空弦推進機関であるクロノ・ストリング・エンジン(ギャラクシーエンジェル)、パイロットと機体をシンクロさせるH.A.L.O.システム(ギャラクシーエンジェル)、飛行システムであるテスラ・ドライブ(バンプレストオリジナル)を搭載している
姿形はGA−003トリックマスターと酷似しているため、襲来したエオニア艦隊からはフェイクGA−003というコードネームで呼ばれる
気力が高まったときに使える必殺技は全武装とインコムで敵を翻弄するイレーザーストーム
武装
90mmGGキャノン×2
ビームブレードウィング×2
ビームマシンキャノン×2
ホーミングミサイル×6
Gアクセルドライバー×2
インコムユニット×2
EEF−02アサルトワイバーン
アースエンブレムフレームの2号機でこちらはGA−002カンフーファイターに酷似していることからフェイクGA−002のコードネームで呼ばれることになる
先の機同様のオーバーテクノロジーに加えてディストーションフィールドを装備している
カンフーファイターと非常に似通った機体だが、驚異的な機動性と運動性を誇っている
ネーミングの由来は数年前までの連邦軍主力戦闘機F/A−02Aワイバーンから取っ
必殺技はクローにディストーションフィールドを纏わせて殴るディストーションクロー
武装
90mmGGキャノン×2
ビームブラスターカノン×2
固定式ガトリングガンポッド
3連装ミサイルランチャー×2
スマッシャーファング×2
ワイヤードファング×2
ディストーションクロー×2
EEF−03シューティングスター
アースエンブレムフレームの3番機であり、長距離狙撃型の機体
GA−006シャープシューターと姿形はかなりに通ったものになっている
ただし、シャープシューターと左右が逆になっている
エオニア軍からのコードネームはフェイクGA−006
搭載しているEOTは001に加えてピンポイントバリアを装備
なお、搭載している長距離レールガンはヴァイスリッターに装備されているオクスタン・ランチャーを固定式にしたものであるためビームと実弾の打ち分けが可能である
必殺技は貫通力の高いビームを発射するオクスタンアロー
武装
90mmGGキャノン×2
マイクロミサイルポッド×2
固定式ガトリングガンポッド
中距離ビーム砲×2
固定式V.S.B.R.×2
オクスタン・カノン(B、E、W)
オクスタンアロー
EEF−04ストームフェンサー
アースエンブレムフレームの4番機であり、ハッピートリガー同様の重武装型
この機体のみ、EEFシリーズで変形することが可能であり、変形することで1対多を目的としたバーストモードに移行する
実弾系、ビーム系の射撃兵装がバランスよく揃っているためハッピートリガーよりも汎用性は高い
ただし、その代償として操縦性が複雑になっているためナチュラルでは操縦不可能
なお、ザフトがこの機体を参考にしてフリーダムガンダムを開発したという説がある
エオニア軍からのコードネームはフェイクGA−004
武装
マシンキャノン×2
マイクロミサイルポッド×2
ビームガトリングポッド×2
130mmレールガン×2
スクエアクレイモア×2
ビームキャノン×2
固定式メガビームランチャー
連装長距離レールガン
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■