■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

教えてください。
1そら:2010/02/24(水) 12:15:20 ID:qJmHgQI60
初めて質問させていただきます。
先月、我が子が産声をあげる事なく、お腹の中から神様のもとへかえってしまいました。
29週で男の子でした。
3月1日に五十日祭を迎えるのですが、お墓のある実家が遠方であることやその他いろいろな事情により、納骨は4月くらいになりそうなんです。
私も産後間もなかったため、まだ祝詞をよんでもらえていません。
自宅のお骨の前には、花とお水をお供えしていますし、毎日私なりの言葉で話しかけはしています。
何かほかにすべき事がありましたら教えてください。また私でもよめる祝詞がありましたら教えてください。

2津多姫=^_^=☆ミ ◆DGAVybFN0A:2010/02/26(金) 09:35:51 ID:rsiOHeWs0
そら様、お返事が遅くなりました。申し訳ありません。
大変お気の毒でした。さぞかしつらいお気持かとお察し申し上げます。
水子様には、生きているお子様同様に、真心を持って接して差し上げてください。
>>1でお書きになられているとおりでよろしいと思います。
さらに、ほかにすべきことと言えば、お子様は、大国主の神様ほか、諸諸の神様のもとへ、
お帰りになられたわけですから、あなた様の家の祖霊の一柱になって
今後も子孫を守っていただけますよう、それにふさわしい御魂清め(浄霊)に
お力をかしてさしあげてください。
よろしければ、わが神社で授与している、「神拝祝詞集成参」をお受けになられて、
お聞かせ差し上げてください。
いくら幼児とは言え、あの世にお帰りになられれば、魂の記憶はよみがえりますので、
親がむつかしいと感じる、祝詞の文面でも充分、水子様はお聞き届けくださります。

また、個別に御魂清めの祈願を執り行っていますので、詳しくはお電話にてご相談ください。
この、御魂清めは、水子様はもちろん、悲しくつらい思いをなされたご両親様も
お受けになられたほうがよろしいと思います。
この悲しみを乗り越え、あなた様のお家とご家族がますます幸せになられますように
お祈り申し上げます。

3そら:2010/02/26(金) 18:50:10 ID:qJmHgQI60
お忙しい中、お返事ありがとうございました。
実家とも相談してみようとおもいます。

4津多姫=^_^=☆ミ ◆DGAVybFN0A:2010/02/26(金) 21:09:41 ID:rsiOHeWs0
そうですね。
ぜひご相談ください。
しかし、守秘義務もあり、掲示板ではいえないこともあって、このようなお返事しかできていません。
ですから、ご相談になられる前に、詳細を確認してからご相談ください。
よろしくお願いします。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■