■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

御製とご参拝について
1たかの:2008/08/03(日) 03:36:18
ご神縁のお陰さまにより、明治神宮に参拝している者です。
神道についてお導き頂けるHPにたどりつくことができ、大変
感謝しています。誠にありがとうございます。
常々判らず疑問に思っていたのですが、明治神宮ご参拝の折に、
明治天皇御製をお唱えして祝詞のかわりにしたいと考えて、
観音巡礼ではお経の代わりにご詠歌をお唱えすることがあるので、
御製がご詠歌のような役割を担うのかどうか疑問に思っています。
明治神宮に限らず一般的な神社参拝に、例えば今上陛下御製を
お唱えするのはどうなのでしょうか。
ご教示頂きたく掲示板に書き込んだ次第です。
何卒宜しくお願いします。

2津多姫=^_^=☆ミ:2008/08/03(日) 17:14:13
たかのさま始めまして、宮司です。
私が明治天皇の御製に節をつけて奉唱するのは、
第一に私自身に対する戒めであり、励ましです。
暗く沈もうとする吾心を励まして、明るく清らかに保ちたいからです。
明治天皇は歌聖であらせられますことはもちろん、お歌の内容から拝しますに、
歴史的にみても、誰もが登ることのできない精神的高みにお登りになられた、
神道界の聖人でいらっしゃられたといっても過言ではないと思います。
明治天皇の御製は、私たち神道人の心を高めるための良い教訓になります。
私が毎日欠かさず御製を朗詠させていただくのは、
もちろん御神慮をかしこむ意味もありますが、
一種のアファーメーションの意味合いもあります。
決して押し付けではなく、共感なさった方に大いに朗詠していただきたいと願っています。
たかのさまも、ご自身が良いと信じるものならば、大いに実行していってください。

3たかの:2008/08/07(木) 21:52:53
御助言ありがとうございます。先日明治神宮に参りまして教育勅語を
声に出したところ、大変清々しい気分になりました。
こうした体験をこれからも大事にしていきたいです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■