■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

御霊神社での神社拝詞
1山本敏雄:2007/09/02(日) 02:23:19
京都の「上御霊神社」での神社拝詞は、通常の神社拝詞でよいのでしょうか。
この神社の御祭神様は京都に「都や朝廷に」祟らんがための怨霊で、その
御心を御鎮めされるために作られた神社と聞きます。
職場が近くですので、朝に手水で身を清めご本殿で鈴をならし、普通に
「二礼二拍手一礼」のお作法にてお参りしておりますが、できれば
「神社拝詞」も唱えたく思っていますが。
内容的に気になります。
お暇なときにでもご教授ください。

2ヒロ君:2007/09/18(火) 23:58:19
大祓詞など祓詞に関する祝詞などはいかがでしょうか?

3宮司:2007/10/26(金) 19:08:20
神社拝詞などは、その神社神社の固有の由緒や因縁の入らない、
どこの神社でも共通して奏上できるのもが良いと思います。
祝詞集http://www.h3.dion.ne.jp/~tsutaya/newpage13.htm
にある、神拝祝詞集成の神社拝詞など、まさに意にかなったものだと思われます。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■