■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【ありそう】もしも7人目のスタンド使いが【ゲーム化】
-
「7jojoのゲーム化に魂を賭ける」
「グッド・・・面白くなってきた」
みんなー!オラに魂を分けてくれッ!
-
そもそも七人目自体がゲームなのでは? ボブは訝しんだ
-
もしかしてPSPとかのハード化のこと?
だとしたら難しいんじゃない? 完全なオリジナルならともかく二次創作な訳だし。
-
>>3yesyesyes!!PSPかどっか!!説明足りなかったソーリー
ハッ…二次創作…ピーターは気づかなかった…いや…『気づかないふりをしていた』…
そうかー、その問題があるんだった…公式というベルリンのごとき高き壁…クキィ〜〜〜クゥゥ
-
惜しむらくは公式でこういう(主人公をキャラメイクして第三部に介入できる)ゲームが出されなかったことだ…
と言ったところではないかな
-
>>5
まさにこれ
流石に一部二部の介入は難しいだろうけど、性格診断→キャラメイクして各部に介入するってゲームも出していいと思うんだけどねえ。
EOHもASBも楽しいけどテイルズのマイソロみたいにキャラメイクしてってゲームも発売して欲しい。
完全なIFストーリーで偶然イタリアに旅行に来ていたツェペリの血を引く主人公が(本人は波紋なんて知らない)ギャングの抗争に巻き込まれスタンドが発現して、ジョルノと一緒に戦う……とか。
-
正に制作側の腕の見せどころってやっちゃな。ジョジョ愛一㌧位ないとむつかしそうだ
-
スタンドの能力自体で展開変えないと可笑しいしねえ。
あんまり強力なスタンド能力にするとインフレが起きて面白くなくなるからそのへんも調整しないといけないから…
考えただけで頭痛い。
-
クレイマン氏もデバッグに追い回されてたもんねえ…一時期ノイローゼだったし
-
製品化するならまず、原作者の荒木先生に許可もらって少年ジャンプの集英社に版権の手続きしてクレイマン女史にも許可もらって次にどの企業の(ソニー、任天堂)のどのハード(据え置きか携帯機)か決めてハードが決まったら予算と納期決めて開発スタッフ決めて出演声優決めてか、無理に製品化しなくていいんじゃね
-
>>5みたいなゲームを公式から出すにしても二次創作の7人目の完成度が高すぎて超えられない気がする
18種類のスタンドがあって性格ごとにセリフも変わって加えて主人公特性とかの違いもあって…ってキャラメイク作品としてとんでもないでしょ
見た目のメイキングに特化するよりこういう能力とか性格とかで違いが出る方が個人的に好みだな〜
-
>>11分かる
性格、能力、性別がいじれる上それに応じたイベントまでとなるとよほど愛と熱意がないとできないよな
(商業ゲーになったはなったで外見メイキングも欲しくなりそうだからよりハード)
そう思うとクレイマンさんが今の形でこのゲームを世に出してくれたのが奇跡のように思える
本当ありがとうしか言う言葉が見つからない
-
ここ、スレタイの「もしも7人目のスタンド使いが」から大喜利する場所とかにしたら…ダメだよねゴメン
-
>>13
内容によっちゃ既に立ってるスレとかぶるから微妙なところ。
いっそ「もし7人目のスタンド使いが」で別ゲーになったらどうなるか話すっていうのはどうだろ?
本物のホラーな事件に巻き込まれたり、サバイバルすることになったとかの三次創作のゲームになったとしたらこのスタンドはどうなるのかとか。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■