■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【連作短編】 新選組流亡伝
【 永倉・原田離隊事件 】
、.
__ -‐` ̄ ̄ `゛ヽヽ、
.-‐´ 〃/ ヾ、
>、 、 _ ., {/_'´ 、 _/ィヾ
7 .「¨7´7/゙ ヾ}´ ヽ} i ニ 、
'ィ _ i i i iミ }゙
イ,彡.} .,-、._ { , ,.、<.ミ.’ ・「永倉や原田の離隊は
´ゝ、 =tァー ' ー=tァヲ }イ} 実際はどういうものだったのか?」
{.ハ  ̄ ´ | `  ̄ .'/ }
ゝハ {i _ ,’イ’
|ヽ .-─ - .,:’|i} ・という、レスをしばしば見るので
| \ ´ ` ,.イ//|`ヽ、 ものすごくザックリとではあるが
/:i ` ̄ ´////i|:.:.:.:} \ 紹介しておく
//:.:,’ // V:.:.:i ヽ
/ {:./ // .V:.i .ヽ
,.’ .i´ ヾ、 `i ・まず、甲州勝沼の後
/ i──--、 ---‐─ i 隊士は江戸に集合したのだが
ィ´/ | ` ´ i _ 近藤が音信不通かつ、なかなか現れず
,ィ ´ ,イ _. --‐、 | i i イ7´三
./ ∠tT≠'¨⌒ヾヽ| | iイ/´ \
/ 、 / ヾ:Y | メ{=|i
【 永倉新八 】
まとめてくれているサイト様
Apple-Polishing Articles様
ttp://applepolishing.blog.fc2.com/
やる夫短編集阿修羅編様
ttp://mukankei151.blog47.fc2.com/
やるやら書庫様
ttp://yaruyalibrary.blog.fc2.com/
.
-‐…‐-ミ
/z_____ _ _:::::::::::..、
/'"´::::::::::::::::,i:::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::〃:X´jl:::;イ:::::::}:::::::::::.
/::::::::::://:≠・Ⅵ/ |:::::/l::::::::::::|
'::ィぅ:::/ ノ'´`=- Уー|::厶!::::::::::::| ・一部の隊士が「もう近藤にはついていけない!」
. j::{て{:,′ _ (レ'・Y::::::::::::: と、言い出して、集合場所から勝手に出て行った
/:::::ヽ:{ ∠⌒ヽ、′`ナ:::::::::,′
_彡::::::::イ` /::::::::`ソ′ 彡ィ::/j/
⌒ヽ>x ー=≦:::::/ /⌒ヽ:〃 /}/ノ ・これを永倉が追いかけ話し合い
ニニニ寸ニ`Yくニニニ≧=込、 ゞ、__/ ィ/ ′
ニニニニ}ニニハ 、ニ//ぅ } \ `¨´ィ::/ {
ニニニニ}ニニニハ o /ニニ} | `¨´∠j/ _
ニニニ7ニニニハ/ニニニニ| | /ニニ/^}
ニニニ7ニニニニニニニニニニ| | /ニ//}|
ニニ7ニニニニニニニニニ/⌒ヾ ∨ /ニニ||
ニ7ニニニニニニニニニ/ /^\\ / ∧ニニ| |
__ト、{ヽ,.イ
_ー. : : : ≦//≧/:/__
≧. ://∠≠´¨`` ヽ:{//: :≧_
∠. : //¨ ヾト.、//<
/.://´} /} ',.:.ヽ/≦、
≦. :/! '' _ } // _}.:.:.:}/: :>
/.;//} '´ __≧_ト、:.ゞ=≦_ _` }/: :ゝ ・「会津へ向かうことを近藤に提案し
/1 :// ゝ-・< '´i:. ` ー・- '}.:V/:ト 頷くならこれまでどおりに新選組に残るが
イ.:i:i ゞ'、 ,'.:.:i:i: レ' 拒否されたら、自分たちは離隊する」
}:_∧ ヽ.:. ,'.:.:.i/_{
{ ヾ| -─- /.:.:./,' }
ヽ. {ハ '´ -‐‐- `.:.:.:.:.{ // ・そういう結論になった
\.i ,'.:.:.:.イ{}{}
|> . /./.:.:||i|i}
| : : ` ̄¨¨¨¨:´: :.:.:.:|
,′ : : : :.:.:.:.:.:.:.|
\ : : : /.:./:.:.:.:.:.!
\ : : :i /.:./ i.:.:.:.:.:|
\ : : :i /.:./ /.:.:.:.:.:.:'.
一スレ目
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1372069866/
前スレ(三十四スレ目)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1401020092/
,
: / ̄ ̄\
: /ノ(iiiiii_ノiii \ :
: | ⌒ (●)iiii(●)
: | (__人__):: ・しばし後、ようやく現れた近藤に
: | ⌒⌒ノ この提案をするのだが
: | ノ( } :
:: ヽ ⌒ }
:: ヽ、.,__ __ノ : ・近藤は大いに怒り出し
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
【 近藤勇 】
´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶
/ \
/ ┛┗ \
/ ┓┏ \
/ \
′ | '.
′ / { i ・そして、「お前たちが俺の家来になるなら
| / 〃ヾ、 | 会津へ行ってもいい」
i {{ リノ`ー' 、_//
| `¨ {し/
| / / 〈 ・「そうでないなら断る!」、と言い放った
| ト---- ' 、___ノ
| / // ///
/ // /// /
| / /// / //
{ // /////
| ∨/////,{
厂 ̄ ̄ ̄ ̄ `丶  ̄ ̄/
{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::..._ {
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶__ノ
,、_ _ゝー―--z=-jk、,,__,
_ノ  ̄` ,;; '' ヾz
> 、、゙ _ 、 __ z_ 彡 `;゙
Zヘz_/ ヾソ ̄´ `゙ミ、 ┛┗ ヽ
フ ソ /`゙ー ! ┓┏ >
ミ,ノ! ,l! ,ノ彡'´! `゙<彡 z- \ ・これには永倉らもブチ切れ
ヽ-,ゞ=彡'´ ノ Y´ ,==、 <, 席を立ち
!ノ `゙'´ ̄ _ノ´`! !ミソ'´゙; i ≧_
\ z, _,..-'''" ,、 i! {ミノ/`´j.} ゝ´
|!` ̄ ,、 !、 i \j! jミソノソ,x゙ ノ ・近藤たちと完全に決別
il ∧ i \j ヾ_,..-'i i=゚j!k 丶V'ヾ
ギ ゙' / ! j | ii ikヘ'′
', / ! ,' ヽ'-'ヾ'、 ・以下、靖共隊結成の流れとなる
',. / ハ / ヽ
',._ノ ,ヘ ,ヘ ∧// / ',
__\.j゙ ` ヾ /. ,イ \_
___,.-'"´ ヾ ノ /、 _ > ヽ-、_
ゞ==彡'´>、 ̄r-、ト、 Y´  ̄
ヽ ヾz、ヾ ゝ-'.\ i
\ `゙ \ \ |
_
> ´ ` <
/ ┛┗ \
/ , ┓┏ ∨
/ \ ',
i _>ィ三=‐、 _ i
ム マ。 ソ三二 。`i .i ・さて、この事件は
i `´´ ヽ‐< i 近藤が一方的に悪いように
i ( ィ、 ) i 描かれることがしばしばある
.i マ三三=三! i
i i三三ニニニi ,
i ∨ ソ ./ ・>>1 も本編で近藤に責任をおっかぶせたが
i ヽ_/ / 本質はもう少し違う
i .::::l
∧ /:::::::l ィ
\___/:> ´ i
ィ:::: マ::::/ ト
イ ̄ ゝ/ > ´ / ` 、
ノ` ̄>'´ i´ / l / / / `>
i. l /三i/ // / / \
ヾー--≦== i ヽ {ヽ `' ’イ -ァ
、---ヽ 、 ヾ {ヽ{ V / / / / ´ ´ア
_> 、 ヾー 二=ハ、ヾ //´ //〃´, . ' ´ -‐ `>
`<_ ニ<_ / >ィ,,、、 〈=<、ゞ-‐-、 〃 ´ // ` ̄ア
_ > /ィ .7´ Vヾ、ヽ ` ` <_/ 彡 / , ' <_
.ア 三{ V} ヾ 7ニ =─ /ア
/ィ . ニi ヽ i .,’、ミ 二≡ ' 7_
≦ィ_ i i:. ,'/ ヾ …‐ ´}
. ̄./ i .:.: /:. 彡 /三 ニ-‐ .,’ ・この事件の本当の意味は
/イ i :.:.:.:} /:.: _ -‐ /ニ 三ニ二 i
/ .{_ :.:. :.:.:.:.:.} i:.: ´ / ̄¨¨ ミミニ 二 ==─ ─ }
イ-ヽ\ :.:.} :.:.:./ ’ /' _ ` < 三 二 { ・「近藤に愛想を尽かした
ハ、゙ミ、{ 、ゝ._ィ''´-‐_ ム,-ァ‐ } 二三/⌒ヽ=─ ./ 永倉たち一部隊士による
ハ弋リヽ ニヲ´ <´_ ゞ''’ィ'’ i ─ / i } / クーデターじみたもの」、だろう
ハ`¨:::/ ニ ヾ`  ̄ ´ i _ / .i } // /
:::/ iニ/ { /ミ 、i
.V 彡 ィ イゞ'’ヾ {.i `
/ 彡/{ } }}イヽ i、 iレ'
` ‐- 、 - 〃イ7///i `i
ハ 、____ . イ / // i i
ハ ヾ. ー---‐‐ ` ヽ . イ//// // {__i i
`¨ ー─ ''´ ..イ//////`'`´ i
ハ ` ̄ ̄ . イ///////// V
.` ___ .ィ´//////////// V
ヽ `¨ <//// Vヽ
.
∧ N w N丶 rN/N,. ,ィ_,
∨ } } },,,,,,,/ ノ /|r ̄三フ_
∨,,,,},,,,,,,},,,,},,,,},,,,,,,,,,,/,,,,,,,,,,, 三彡≡──z
|∨ソヽ,,,ゝ∨,;:;:;:∠ r;:;:;:;:;:;:;:;:,,,,,,,,,,,,,,,, 二彡´
|/ /└ー──┼ヘ───''フ,,,,,,,,,三二7
/ / .| ヾ.:.:.:.:.:.:/,,,,,,,三三≡!
ノ! ̄|\ ! 丿丿 | |.:.:.:.:.:/,,,,,,,三二≡ ! ・「会津へ行くなら〜〜」、という永倉らの提案だが
!==ミ\ / ( .丿 ._⊥_.:ソ,,,,,,三二彡ノ これは真っ当な提案と言えるのだろうか?
! (:) ≡ <`ー≦二.:|.:.:.:.:.:∨,,,,,三彡丿
! / ヽ二' : ) ヾ.:.:.:.:.:.:.:∨二\〃
! / `ヽ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ.:.:.:.:| ・ぶっちゃけこの提案
∧ / .:.:.:.:.:.:.:.:.:丿.:.:.:.:! 「俺たちの意見に従わぬなら出て行く」、と
| |ヽ`ー .:.:.:.:.:.:.:.:.:○__ノ,| 宣言しているのだから
| | ! 「二二ミゝ, .:.:.:.::::.:::.:.:| | ┥
| | ! ヾー---┘ .:.:./.::.:.:.:.:.| | ┃
∪ /! ..:/..:.:.:.::.:.:.:.:| | ┃
/ ー- 、_ '.ttェェ==┌─.| |━┥
! |i!iii!i!i!i!i!| |i!i!│ .∨,,,,,,,,,|
__|i!i!!i!i!i!i!| |i!!i│ |,,,,,,,,,,,,,|
【 原田左之助 】
, _,.:i_ノj _ノj
,z,_/'´ ´'´ ´゙ーz_,
,ヘソ 'ーk_,
jヘノ ´<,
z'゙ ゙>
ゝ ミ゙`´ ̄ ̄`゙ー-ソ>
ヾ、 zミY -=z、 : :::}`゙ ・要は永倉たちは近藤に
メ __ 三K ヾ、:::i 「もうあんたの指示は信用できないから
k .、Y rー、ヾ ≦゙ ヾ゙ーk〉;:ノ 新選組の方針を俺たちに任せろ」
ヾミ i }-ニ} ゙三'´ :.゙ゞ'.:::i
,ゞ ミ、ヽ ( z ゙:::'´ ::.',
彡ー-ヘ_ソ ,rー- 、_ ー _,r'゙ ・「さもなくば俺たちは出て行く」、と
/ ∧ '、_`ー、,_`゙ミ>-' 迫ったわけである
/i `゙:.、 `=ー゙,'´
| ヽ / ::.`>.、 /
ヽ. \ j 〃゙ー'´
\ \ l i _ノ, `:.、
\ ヽi | / ノ  ̄ヽ_
\ \ / / ´  ̄ヽ
/ ̄ ̄ \
ヽ _,.ノ ノL\
(○)(○ ) ⌒ | _
(__人_) | _,. ー : : : : : : :ヽ ・だからこそ近藤も怒り
}ト┬r} | _/ : : : : : : : : : : : : : : :\ 「てめえらの提案を通したいんなら
'、`⌒ ´ |< : : : : : : : : : : : : : l :/ : : : : :.\ 俺に臣従しろ! 二度と勝手を
| ィ {、 : : : : : : : : : : : : : : :}/ : : : : : : : :.\ やらかさないようにな!」、と
,.<`ュ`ー─_´_ノ ト、_: : : : : : :./.:/¬<_/ : : : : : : : 〉
/ : : : :> ̄Λ:::::}\ }: : : : : : : :{// \ : : : : : : 人
,.< : : : : : : : : :.\V:::::ヽ |.: : : : : : : } ヽ : : :/ ヽ、 ・怒鳴り返したわけである
/ : : ヽ : : : : : : : : :.\:::::::ヽi : : : : : : :i `¬´ 〉
/ / : : : : : : : : : : : : : : : .\:::::| : : : : : : :| Λ 、_ 、`〉
} / : : : : : : ∨: : : : : : : : : ∧| : : : : : : :} ヽ Y` /
V} : : : : : : : : : :.\ : : : : : : : : :/ : : : : : : :' └´ ̄
ゝ : : : : : : : : : : : \ : : : : : : : : : : : : : イ
ヽ : : : : : : : : : : : :.\ : : : : : : : : : : : {
‐――――‐‐ 、
/ \
/ \
. / ヽ
/ i
| 二二二二 三 二二二二 i ・「家臣発言」を近藤の傲慢と
| ― ― ― == ― ― ― ‐ | 解釈する人もいるが
l ___ ノ ^ー―− |
l / ヾ≧=≦Y ヽ l
! | {:::::::} | }llllllll{ | {::::::} | l ・組織の長として部下が「俺たちに方針決定権を寄越せ」
l. ヽ , 彡!!!!!!ゞミ、 / ' などと言い出せば、これぐらいは怒鳴り返して
', / | ヽ / 普通じゃなかろうか
ヽ ゝ _ /\ _ ノ /
ヽ ` ー―― ´ ∧__
\ / / 〉::`丶、
/\ / / /::::::::::::::丶、
/:::::l ー――‐ ´ / /:::::::::::::::::::::::`丶 _
-‐::::::::::::::l / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ̄ ̄ ̄ヽ
/:::: ||||| ヽ
/::: __ノ::::::ゞ;;:)
/ ( ;:;:;:;ノ:::::<−> ・ただ、近藤にも非は多い
/;:;:;:;;;:; (_ _人 __)
.///ヾ .`┃ノ
/ /| ヽ/ / ∧ | ・甲州勝沼ではどう見ても負ける戦を強行し
/ /_| \/ / | |
ヽ、//////)/ | |
/  ̄ ̄ ノ | |
____,/ )--- ヽ ヽ つ
/Vー==-‐… …‐- 、rヘ
厂::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
{∧/::::::::::/ l:ハ:::::::::::::::ト、::ハ::::::::::::::::.
:::::::::::::i::厶斗 ヘ::::i:::::::ト‐- 、::::::::::::::|
‘,:::::::N-‐, ラ ':::l::::/‐,‐ァ',::::::::::::| ・江戸の集合場所にも二日近く
.}i::::::::{ `¨¨´ j/}∧ `¨´ Ⅵ:/j/ 無連絡で隊士を放っておいている
八:ト、乂 - ノ ノ{ レく
ヾY「 Fニニニコ ⌒ ′_}、
ノ::八 {/⌒ヽ{ ノニニハニ=- ・「もうあの人は信じられない!」、と
-=ニ/ニ\}\ 廴_ノ} /{7^ヽハニニニ 隊士が愛想尽かしても仕方あるまい
-―=/ニ/Ⅵ、 `ー一'/ Ⅳ∧ }ハ=‐-
ニニ/ニ//ニヽ\ `¨´ //ニ} }ニハニニ
-‐={0//ニニニヽ\__ __//ニニ} }0ニ》ニ
ニニし'ニニニニニニヽ\` ´//ニニニ辷彡ニ
ニニニニニニニr――― ‐一´/ニニニニニニニニニ
イ ___ ,.イ
,.イ/// ̄ ̄.:.:.:.:.:.:ノー 、
ヽ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:___ノ.:.:__ノ.:.:.:.:ニ=ー
|/.:.:.:.:,.イ.:.:.://.:/.:.:.:.:.: ̄ ̄ ̄.:.:>/
\ヽ//.:.:.:.:.:ノノ/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>.:.:.:// イ
∨.:.:/ノイ! 彡── ´.:.:.:.//:.:/
i/ヘ }} ミ二ニ.:.:.:.://.:.:.:,イ
/ |//厂` ヾ:.:.:.r−く.:.:.:.:.:.:/.:.:.j ・近藤と、永倉たちの非は
. / / ∨/⌒ ヽ.:.://.:.: / 七:三か八:二ぐらいの
ヽ ,,ノ ヽ丿 丿´.:./.:.:.:/ 離隊事件である
. / __ノ.:.:.:./.:.:.:./
/ Xヽ.:./.:.:.:,.イ
`ヽ | | ヽく::::::ヽ
`<  ̄ | | l ヽ:::::::ゝ、
', イ / ¨ l `く:.:.:.:.ヽ
', .. 、´ ___./───−ュ \:.:.:.:.\
 ̄ 」¬|::::::::::::::::::::::::::::::∧ \.:.:.:.:\
| | ̄|:::::::::::::/  ̄ ̄ ̄ >ー-::、:.:.:.:.:ヽ.
__- ..、ぇ .._
__≧ 7..:──-i_ ゙`'`ヾ、
.> ィ{ i´ i:. |二 三 ヽ、
< ト,イ ’ _、ヾ ゝミ ヾ ハ
,イ_ :i .,_イ__`゙ `iミ` 、 ミ、ゞ
,イ .i ゝ≠ゞ'‐'' |ミ 、 { ・ただ実を言うと、この一連の流れ
´ハ77 ´ |、 /ヽ i.ヾ} 永倉の記録にしか見えない
./ _ }ミ/ V } ヾ/
`ヽ __ ミ} ィヾ、./
∧ '´_ ` ./´ii|i Y ・というか、他にこの離隊事件を
< i 詳細に記した記録が皆無なのだ
i </// .i
.ゝ-‐<//// V
`i i V ・永倉の記録が嘘だという証拠など、どこにも無いが
| } V 全て真実を描いているかといえば、やや疑問
| / >´ー
| ./ ./ /
,イ / _ --ア /
/ >‐'' . < /
,:'z-ー-- .._:.:.:.:.:.:ト.j
_,,,,,,......ソ_´__ 「r=ト:〉
.r=ニ..._´´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`''ーL!_j」._
丶 ;;;;;;;;;´;;;;;;ー-ァー---- ....__:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
`ヽ、;;;;;;;;;;;;;/ , / _j, ィ ',´''''''ト、:.:.:_r_ー-r--、
丶、;;{ / ,' .士.ハ__,iィijT ハ ,!-''´:.:.:.:.`ゝ,ヽ丶
´`ーナ-{ヒリ ー' ,セ-'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:rイエ} _j、 ・というのも、永倉について行った
! ,ハ. ' __ ,r'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄i lー' 人数に不審がある
,' ,' >ト-イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:y__,,. -''´
f-ーイ(ミ`ーシハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}
r'''´〈、くァ ー,.ィァイハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ・松本喜次郎や林信太郎など
._j:.:.:.:.:,j'`ー-j'´ ~ l!-〈ハ、:.:.:.:.:.∧ 永倉、原田を含めて
j:.:.:.:;/´ l! ,'〈.」ハ:.:.:.:./! ハ 総勢何人が離隊したかというと……
/:.z/ {:....... ......:::l!;:'::::::::Lji!:.:.:.{ l ',
/:.:.;:/ ./:`!::: ..::l!::::::::ハ/ 〉:.:l ,. ',
/:.:.:.:.:j' ./:.:.:.:}' . . l!:::::/:.:.:.:ソハ:.:} ., ハ
{:.:.:.:f/./:.:.:.:./´ ´ .l!..:〈:.:.:.:.:.:∨!:! 、、ヽ
,.!:.:.;/ /:.:.:.,:'. l!:::::',:.:.:.:.:〈_〉ト、 ヽヽ.ヽ
【 松本喜次郎 】
.
__z≧=彡ー=z_ノj_
_彡 _ 、 ノj z ´=z_
> < z ,、 z--、_ _ ゝ_
ノ >´ ノソ∨ `k 〈
彡 ミ゙ .: ノミz≧ { ・たったの九名なのである
≧ ソ , ;; \ ヾ ミ
ミ j _ ; /`ヽ Yミ 〉
ヲ, i >z_、ヾz≦だOア i彡i Z ・正確には「この時、離隊したと
ヾjヘ ゝ-゛`}  ̄ ij ,ミ/ } ヾ 確実に分かっているのが」、九名
ヾ゙、 j ミzソ'゙´
\ `_,..-┬z、 /,ki.|i
ヽ tニ--―┴'"., ,゙´ ´i′ ・まず永倉は自分に何人ついて来たか
\ ` ̄ /:;′ .:, 記録していない
ゝ-― ' ゙:::::;' ':,
i`゙ :::::::::; ' i ':,
| ゙ :::; ′ i ミz-、
/゙j i 〉 `ー-、
/ { ; / / \
l ヽ、 | '、, '´ / __ __
, -‐┘ ` ` '´ '´ ,_‐_`
、 '⌒> ´ r‐`_, ィ
ヾ :ー:´ー. . . . . ̄_/
、>: : : . : : . : . : : : : . . : . : : `ヽ、
ィ辷: : : : : : : : : : : : : : : . : . : . : : : : : fヾi
´r:':´: : : : : : : : :: :l!: : : : l : : : : : : : : : : :`_フ
レ'フ: : : :.:: ::.:::.:j: l:l::.:.::: ::'、:::::::::::::: : : : : :_:丿 ・また、甲陽鎮撫隊には勇気無二三など
_,ノ :..:::.: ::::::::;ィ:ハ:リ:::::::j、:、:ヾ::::::::::::.::::::::`:ー:ァ 隊士名簿に載ってない者が
`_ゝ::::l::ォ刈ハ! '、:::::::| ヽ;ト、ト、:!:::::::::::::::< 何人か参加していた様子があり
` ーァ::j::从 弌テラヽ:ト、! モテァ jイ::j::ヾ ̄
 ̄{ト仆  ̄ `  ̄ !レ!}‐`'´
ヽヾ、 /,ィ′ ・そういう者たちも含めて
`Tヘ ` ´ /::/ 二十人近くは離隊したんじゃないか
l:::::ト、 -−- , イ:::::! とする説もある
_, -ノイ,、}::`ヽ、 ̄ /::::{仆トミヽ、
r ,ニ,´‐;';:´;'´;:;:! :::::::::`::::´::::::: l;:`;:;:;:::ヽ ニ._ー ァ
ヽヽ:::;::;:;:;:;:;r ′ ::::::::::::::::: `ヽ;:;:;:;:;::::::::://
', '::::;:::;:;:;:l l;:;:;:;:;:::::::〃
_,.:ヘ ':::::;:;:;:;l l;:;:;:;:;::;;/,'Tヽ、
【 勇気無二三 】
.
. . :´: : : : : : : : : : : `: . .
/:::::::: .:::::::: : : : : : : : : : : : \
/::::::::::: .:::::::: .::::::{ : : : :.}: : }: : : : :\
-=彡 :::::/::::::::/:::/::::/}: : : ,:′: }: :ヽ : : : \
/:::::::{:::::::::::::/:/ ゚。: :/: : : ∧: :}: : : :}`¨
,.-、 小::::::|::::::::: /リ⌒ー‐V: : : : :} Ⅵ: :i|: |
_{ィ ア {:::::::j|:::u:::l /笊¨ヽ /: : : : /⌒}!|: :j|: | ・一方、近藤の下に残った隊士は
. `寸:i》 ∨/゙|:::::::ノ 弋ツ /}: : : {笊¨ヾ:|::::i|: | 多くて六十六名(怪我人十数名を含む)
寸:i》 /}i い::::} 一 /: : / iり /イ:::ハ: !
寸:i》 リ\リ_Ⅵι /イ〃、 ー /j/レ リ
寸:i》 ____从.リ u ′ .′ ・少なく見積もっても四十数名
寸:i》 {≧==── ┐ ,. --、 ι/ (これも怪我人含む)
寸》.、 |ニニニニニ|二|\ ー― ′/
寸入 ,.:|ニニニニニ|二ト、 ヽ ィニニニ=-
V/ゝイ...jニニ二二|二|i:}} /|二二二/ニ/ ・つまり、こっちの方が多い
}/./: : : : \ =二|二|i:|| {i:i|ニニニニ/ニ/
/../ ̄ `ヽ: : : :\ニ{二{i:i}} Ⅵニニ/=イ、
/:i:i://_____/ニニ\: : :.:\iニ}〃 ヾ:/=/ニ/ニ丶
乂:i:i// ./\:ニニ\: : :∨ |i:\/i:i|=/ニ ′ニニニ\__
【 山野八十八 】
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ○) (○)
| U (___人__) ・このあたり、永倉が記録したほど
.| __ノ__ 近藤が隊士に愛想を尽かされていたのか
| _/ ___\ヽ_ 少々、疑問に思う
人、 '-/____ ヽ |
_,/( ヽ、 __'-〈 、 ヽ |
_, 、 -― ''" :l : :.\ ヽ,、.゙,/ヽノ} ト、 ・ただ繰り返すが、永倉が嘘を記したという
/. : : : : : : : : : :|_: :.ヽ、 ∧:::〈ヽト{ 〈j)、 明確な証拠はどこにも無い
丿: : : : : : : : : : : : /: : :.∨ |:::::', |: ゞニニ彡〉,
. i : : : : : : : : |: : : : : \ : : : `、|::::::|,|:〈: : : : : : : ∧
/. : : : : : : : : !: : : : : : : \ : : :.'、:::::| : 〈: : : : : : : ∧
: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : \: : :'.,:::|: ;∧: : : : : : : ∧
: : : : : : : : : 丿: : : : : : : : : : :.\: :V:./-∧: : : : : : : : v
: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : レ : : : ∧: : : : : : : :}
/i、,,-ーフ,、__
iヽ/i/::::/∠_::::::::::::::`>__
|::ヽ:/:///::::::/::>::::::::::::ゝ
|ヾ::V:::/:,彡ソハヘ;;;;;:::: ̄´\:ト
γ升/`"ヘL__,,、__ヘ /`二ニ:::\ ・永倉の記録したとおりのことが起きたが
!/≧ `"''i斤┬,r、 く;;:::ニ_\::> それでもなお近藤の下に残ると決めた
'fj_) ヾ┴ ′ ミ::::::::::::\ 隊士が多かったのかもしれない
/フ ミ>=-::ヘ一
〈 ヽ γ´ヾラヘ
', 、ー'""'、 ソノ/::/ ・なにより、大幹部の永倉、原田に
', ` ー ′ ∧≦/ 最古参の松本、林が脱けたのだ
i′ ´ l:l::::|
|:lヽ __ l:l:l:::|
L! i _.,、ーl !」ゞ、
__ イt、,,,、、i´: : : : : : : : :>ー-、
/´: : : / ̄>ー--、,,、ー'´:.| i丁厂ヘ__;, : : : :/: : : : :!
/',: : : : : i: : : : i: : : : /: : : :,、/Υソγ⌒ヽヘ/: : : : /: :
/:.:.',: : : : :l : : : l: : : : i:,、ー';;;;(( ノソ´;;;;;;;;));;/: : : /´: : : :.,
i:.:.:.:.',: : : : ! : : :.l: : : :|二ニヘノノヘ==≡∨: :/: : :,、ー':´:
, -‐― ‐- 、
. / u ヽ
. _' u i
< _ \ i ・近藤側にも大きな非が
<__ \ \ u i あったのは間違い無いだろう
. <__ \ \ ヘ /⌒/ ./
└--ミ ヽ、\ - \ | ./
/ 丶 - 〉/ ・他にも考察できることは色々あるが
,.-/| ( \ u ! 胃が痛くなってきたんでもうやめる
/ | \ヽ \_ヽ {
 ̄< ! `\ 、ヘ u ..> 、
_ \ ! > ー-- イ\ .∠/ヽヘ ・とりあえず、最後に一言
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ..\(⌒) ノ \
\ /⌒\ 〉 ヾ、 / \
\ い / \/ \(
\ / / \
.
____
/:::::::::::::: \ , ' ⌒ヽ
/}:::::::::::::::::::::::\ ( ∧ )
/::l::::::::::::::::::::::::::::::::.. ヽ廴) ノ
/::::j::::::::::::::::::::___:::::::::::\ |/
/^ /::::::::::::::::::::'⌒::::::::::::::: \
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::三{:ヽ
/::::::::___::: -‐  ̄ ̄ Ⅵ_____________
}i:: | l| __ -‐::::::::::::::::::::::::::::::-‐ニニ二二二二ア
〕 |_ 斗‐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>ニ二二二二二二/
..:フ^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>.:.:.:.:.:ヽ二ニニニニニ/
....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>.:.:.:.l|.:.:.l:.:.:.:.:.:.:. 二ニニニ/
. ....::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::-‐.:.:.:.:.:.:i|.:.:.l|.:.:.|.:. |.:.:.:.:. ニニニ/ ・松本はこんなことやっといて
. ....::::::::::::::::::::::::::::::::::::-‐.:.:.:.:.:,丁.:.ぅト l|.:.:.l|.:.:厶r七.:|.:l.:.:l{二ニ≠ よくまあ新選組に復帰できたな……
ー─一≦ニニニニ二/.:.:/.:.:.:/斗≠ミ .:リ.:.:儿斗:=ミ .:.:|.:|.:.八¨¨^
/.:.:/.:.:.:/ 三 三.:.:.:}√^
/.:.:/.:.:.:/∧ {:. .:.:.:.: i:|
/.:.:/.:.:.://.:.:.〕 、 u _ __ 人.:.:.:从
_/.:.:/.:.:.://:.:仁| . イ.:.:.:.:.:7/
7.:/.:.:.://^¨二ニニ=‐ミT爪彡^ヽ,三{′
/.:/.:/^¨ __ ^ー } ^¨ー _
/.:/ / ::::::`ヽ \ ___ __ ヽ, __/ r=ァ彡}
/.:/.:.{::::::::::::::::::\ 《艾》 ー−‐- 《艾》く
/.:/.:./{::::::::::::::::::::::::\ ~゚~ 二 彡:::::::ヽ,
/.:/.:./.: ヽ:::::::::::::::::::::〃`ー−- _ = / \〉::::::_〉
_/.:/.:./.:.:/.:.:i\:::::::::::::::::::::::::∨}ト、 } `¨¨¨´ ∨}::::\
7:/.:./.:.:/.:.:/{::ヽ :::::::::::::::::::::::::∨Y_\ Y 》}::::::::{{
そりゃ大鳥軍で新選組と靖共隊が再会しても、
お互いが知らんぷりしたわけである。
面の皮が厚いというかよく戻ってきたなーっていう人はいつの時代にもいるからね、仕方ないね
しかし甲州鎮撫での敗戦が相当永倉のしゃくに触ったんだなあ、と正直思う。
原田はなんか「新撰組を抜けて戦う」というより「京都の妻子のところへ帰りたい」って感じで抜けちゃったのかも。
>>16
原田は十中八九死んだのだろうけど、
彰義隊でなく行き倒れかなにかじゃなかろうか
>>17
官軍じゃなくて関東の混乱期に出没した追いはぎやら一揆の農民に惨殺された可能性もあるなあ。
満州馬賊説は、藤堂生存説なみにないわー
あの時期の関東で一人旅だとその可能性否定できないからいやだよなあ
ロマンもへったくれもなくなって
谷周平は脱走後によく生き延びたもんだ
江戸市中に潜伏していたとしても、人脈とかコネとかアテとか土地勘とか
まるでなかっただろうに
>>19
「ろくでもない女1号」からの手引きでもあったのかも
本人に伝手やコネないし、その女とは九分九厘江戸で知り合ったはず
>>8
ほかの抗戦派のように幕閣から完全に離れたわけでなく、
どっちつかずの行動でもある
それで近藤の意向として「恭順派に協力した」説もある。
伝習隊との合流以前は幕閣に連絡とったりしているから、解釈が分かれる。
新スレ乙〜
きっと永倉さん達は、甲府から逃げる時のゴダゴダで会津まで行く路銀が無かったんじゃね?
結城無二三がゆうきなしにーさんになっとるが、まあ特に実害はないか
ゆうきふなっしー?
>>23
どっちにせよ新撰組に仇なす人ってわけではないし
>>1 さん、この調子で断続的に近藤編での諸事件の考察AAしてください。
今回の分も感謝。
すまん、近藤絡みの事件は、もうこの分量じゃすまない。
流山とか「勝海舟による江戸包囲網計画はあったのか」、まで触れなきゃならんし。
(永倉たちの離隊事件も、この計画が少し絡んでるという説もある)
なんでまあ、彰義隊編やって余力があったら考えるということで。
あまり期待はせんといてください。
そういや>>1 が一番好きな隊士って誰なんだろう
好きなAAとかは分かるんだけどなあ。
好きな隊士?
色々いるけど、一番は斎藤かなぁ。
るろ剣効果で。
では前スレ続きから。
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ,``゛'ヽ
. ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
i::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
|::::::::::::::::::::::iヾ::,\::::::::::::::::ゝヾ.,:',゛''、::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::ハ
|:::::::::::::::::::::::.-',::,__.\:::::::::::::丶. 〆 ,`ィ.卞::::::::::::::::::::'`゛'ヽ':.,
. ハ.::::::::::::::::::::ハ ヾ__`_ヽヾ:::::::::::ヽ´ ィ叱} ,,ノ 冫.iミ,_:::::::', ` ……そういえば、毛内君と同じく
ハ:::::::::::::::::::::.',杙卞ニ丶 `゛''、::.ヽ.  ̄ y´ レ' /゛''ヾ 後に御陵衛士となる人で
',ルi′ヘ:::::::::,.ヽソ ィ `y=气.ヾ廴._, ィ l .,ィ::i
. 圦 λ,:::圦 ノ  ̄ヽ !´::::::i
',弋 ゝ、_ニ ` 一´ ハ.::::::::i 「取調日記」「英名録」の双方で
`ゝ‐-.ハ `´ /::| \:::i 順位の低い人がいますね
'.,:::::::::ヽ、 _ . -‐ ,イ::::::!. ヾ
∧:iヽ::::仆 . ::::iヾ:::!
ヾ ヾ::! i ` ,_ イ .ヽ} ヽ|
リ.i i
___ ,ハ__ i
i´ ̄: : : : : : : : : : : ヽ、 i
i: : : : : : : : : : : : : : : :\ i`ヽ
. i: : : : : : : : : : : : : : : : : \ ',
i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ ト
.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| それは、新井忠雄さん │
\______________/
___
´ \,r―― 、
/ \
ヽ
/ ド、
./ / / / 、 、 | }!
/ / / / / /ヽ. ,ハ. | .ト、ハ
/ ./ / / ,イ /⌒`´⌒! | .| .| !
.′ | / / / / i! / | i! Ⅳ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| / .! ! | ,イ / / .| / | /! | ,イ! | 「取調日記」では、ドベから十六番目 │
| | | |丁丁「ハ7≧ ト/ x≦¨ ̄「/丁 i!f::i! | 「英名録」でも、ドベから十番目です .│
Ⅵ .| | | ャ笊芝芒ミ' r芹芝芒ァ::从!:::i! \____________________/
.从 | | | |弋z孑' ゞzン .,|イ:::::|::i!
Ⅵ | i! iトミ、 /'|:::::::i!::|
i! .Ⅳ{∧ | U ,|:::::::|:::|
Ⅵ::ヾ:::i<.〉 〈.>':i!::::::i!:::i!
i!:::::::::!:i\ へ /::::|:::::::|:::||
ハ::::::::|::|:::::\ .イ::::::::::|:::::::|:::!|
|::;|:::::::|::|:::::r⊥`_ー-‐_´.⊥i:::::::::!:::::::!::::|
|/:!:::::::!:i!::::|ー-. |::::| .-‐'|::::::::i!::::::i!::::|
/::::|:::::::|::|/: : : :|__二__|: : :.\:::|:::::::|::::::\
./ ̄ ̄`< ̄|:::::::K: : : : : : : : : : : : : : : : :`!:::::::!\/ ̄ ̄\
【 新井忠雄 】
.
_ . -─…─- .
/: :ヽ,. :´: :ヽ:/: \/:\: :,ヘ /`ヽ
/: : :/: : : : : : :l: : : : : : : : : : : :ヽ::`:::....
/..::´/: :,: : :'.: :/: |: : : : : : : : : : : :|: ハ::::::::::\
. /:::::/: :/: :/: :/: : |: i : : : : | : : !: :.!:.|: ∧::::::::::\
/::::::::/: :/: :.': :,イ: :i ハ.:|l : : i: l : : |: :.l: |: : ∧::::::::::::::∨
':::::::::::::': :,イ: 斗:/十:.|- |:|l : : l:┼: 十: |-!: : : :}:::::::::::::::::∨
i::::::::::::::|: / |: : :レ' ,ィ≫=ミ|八: : | x=≪x、 |: : : ∧::::\/::l なんで新井さんがそんな低いの?
|:::\/lイ .!: : :| 《 ,_):ハ ヽ| ,_):ハ 》|: : イ !、/丶::|
|:::/丶l ' 从: :Ⅳ 乂:ソ 乂:ソ Ⅳ: | |: :>ュ.|
ヽ> ´: i { ヽ|ハ , .:|: :.| |: : : : :| あの人、剣術師範だったはずよ
|.: : : :.|. `|: |圦 u .: |: :.| |: : : : :|
|: : :i: :l |: | 丶 つ .イ|: |: :.| |: : : : :i
|l: : |l | 从|_ ≧ュ . _ .z≦ .!从: :i__.从: : : '
|l : 从| | |─{/////||/////|.─| }/ ! }: :/
. 从: :| .| |: : |/////||/////|: : :| | ムイ
. ヽ| .| |:__,i/////||/////l、.__| |
〉 .∧,//ヽ///ll///////| 〈
. .<´ ∧//////ll////////| `>.
ハ/////////////////////////////////\
i!////////////////////////////////////
i!////////| \//////////////////////∧
|l////////{ `ヾ//∧`ヾ/////////////ヾヘ
|lⅧ//.{///| `ヽ ヾ//ハ `ヾ///////////ハ }
| Ⅷf^メ!//fr z 、\ 寸/ハ / \//////////}
Ⅶ Ⅶ乂_込乃、 Ⅳ/} ,ィf迩ツⅣ//ハl}///i! ……実は「○○師範」
从 ハ}|( ` ¨ ´ )=Ⅵ ` =彡)`寸刈∨/| という役職なんですが
_ ....}ーz从  ̄ ` ー‐ ´ ム寸/∨i!
,........´ ̄ ̄................刈ヘ 刈//{′.....
/........./  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ _ ` ´ ∧ }/八................` たった一つの資料でしか
............./ 、 \ヽ }、 ‐- 、 / 刈|....................... 確認されていないんです
/...../ `ヽ 、 ヽ ヽ刈 ´/ / } l.........',........
ム..く \ ,.へ ー__ノゝ 〉 ノ ー ´ ./ ./ / !.....................
,......´/..........`...、 〈.............7..|......に__.ムイ ヽ ´ / }.............}.......
..../........................\ ○ ヽ....../... l.............| \ `「  ̄ ,′........ }......
.......................................〉.、__/... ,′...|.............| ` t_○ _ ´ ,′...........,....
.................................../.............. ,′.....|.............l 〉 ̄ /.............../........
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| それは、西村兼文さんの │
| 「壬生浪士始末記」 │
\_______________/
. ..-‐:‥:‥:‐-.. .
,...:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.:..、
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..、
/¨つ: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.i:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:i .:.:.:.:.:.
/ /}\: /{.:.:.:.:/:.:./:.:.:.:.i|:.:.: |:i.:.:.:.:. i:|:.:}\:.:/{
/ イ⌒)_{_}__,{:.:.:/:.:./:.:.: : 八: : |:i.:.:.:.:. i:|:.:}___{_}_{
| / 〉::.:.:.:|:.:/|: / |:.!:.:/ ヽトミ:.:.:.:i:|:.:i:|:.:.:.:.| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| / 〉: : :|/_,j/ 斗匕 从:_:_`刈从|:.:.:.:.| | それも例の間違い編成 .│
| / .:.:.:.:| , ャ=ミ ,. ャ=ミ xi |:.:.:.:.| | 「十隊編成」とセットで記されてるんです .│
| }:.:.:.:.:.:l 〃 ん( ん( 狄 从:.:i:| \____________________/
/ }:.:.:.:.:.:| ` 乂ツ 乂ツノ /l:.:.:.:i:|
/ /|:.:.:.:.:小. ''' , ''' /ノ:.:.:. i:|
/ / |:.:.:.:.:|-ヘ. u /i:i|:.:.:.:.:从
. / / ,ノ|:.:.:.:.:.:|:i:i:i:i:...、 ´ ` ,:i:i:i:i|:.:.:./
/ / ⌒人:.:.:.:.:|j:j:j:j厂〕ト イ:i:i:i:i:i|:.:/
/ , , "´ ̄ \:.:| ̄/ 〈i} ≧≦ { V:i:i:i:i|/
. / / r< } ヾ 〈 \ i} } ̄ ̄ ̄ ̄{\
/ ´∨ } \ \ i} } { \
/ V } \ \ / / { \
ノ 〈 }  ̄ ̄ ̄}} ̄ { \
【 西村兼文 】
.
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:....、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:...、
, .'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐-、 _:::ヽ
. /:;:::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::へ `゙
/;ォ::::::::::::∧:::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
./ .,′:::::::;′.∨:::::::::::i!、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_::::::ヽ
i::::::::::::i! ∨:::::::::i! ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧`ヾヘ
!:::::::::::i! 、 ヾ::::::::::i!. ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ ` そして新選組研究界では以前から
. !::::::::::_| \ ∨:::::i! ヾ 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ 「師範は本当に機能していたのか?」
i!::::;:::/:i. 、_ヽ ∨:::i、_ ,x≦_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ という疑問が持たれています
i!::/|:ヽ:;  ̄ミ/- 、∨|彳弋_ソ〉:::|::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::ハ
!/ !|、:| ー 7 ( ソ `¨.、゛_';:オヾ、::::::::::::::::::::::::::ヾ 、:::::::::::ハ
. メ, i!刈 ヽ ` _ ノ_ i! ,ゞヾ、:::::::::::::::\ハ \:::::::i 私たち文学師範が隊士に
r‐ ヘ , ゛ 7 ムノ:::\::::::::::::::ヘヾ ヾ:i! 学問を講義していた記録は
弋 ` 、- 、 .i! l .イヽ::::;、::::::::::::::::{\ハ ` 全く無いわけですし
ハ ` -.、 | } / Y ヾ:ト、:::::ハ. _
l  ̄ |´ / ≠-‐  ̄\:}~ |
} i! ム ´ /
. { j ´ /
) / _ -―- ` 7
ヽ_ / 〃 {
_,,......、l::::ヽ-'":::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
―ァ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,.:'´::::::::::::::::::::::::::,へ4:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
'‐ァ::::,..-':::::::::::::::/´´ |:,、::::|::!::::::',:::::::::::::::::::::::::_`フ
-‐ァ::7::::::::::::A:r ' ´ヽ|リ_ヽ::ト、::::::::::::::::::::::`ヽ、
<_:::|::,、:::,ヘ/,--、、 ,r''''';=、ヾヽ;::::::::,、::::::<_―-
/,:::'´::V:!´l´{´::} !⌒| ゝ_ソ_ ' |"!::::/:|ヽi`T´ じゃあ「十隊編成」と同様
/:::_,:::|::l! -゙ー'ノ ヽ、,,,,,,,,,...ノ ll/:::|ヽ:::::|
!'´ノ;::l:::i゙ー''"ヽ !:::::::::|ノ::::::|
{_,:l:::', _ U l:::::::::::!:::::::::! 師範職も何かの誤記録!?
|::::\ i´__) ,. !:::::::::::l::::::::::l
l:::::::::::l\ , '´ !::::::::::::!::::::::::',
!:::::::::::l:::::`ヽ-‐ '"´ /::::::::::::l::::::::::::ヽ
l:::::::::::/::::::::_,..| _,,.. /::::::::::::/:::::::::::::::::\
/:::::::::/:::::r'ーヽr'´ /::::::::::::/::::::::::::::::::::ー、ヽ
` 、: ̄:::::‐-:........._
>:::::::::::::::::::::::::::`:::...、
,....::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,...:::':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
.´ ̄  ̄ >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::l
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/l:::::::::::! いえ、「十隊編成」と違って
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ:::::::::::/´!:::::::::;' そう言い切れるだけの証拠は
 ̄ ̄.フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヘl:::::::::/,___l::::::::;' 特にありません
/:::::::::::::::::::::::::;ィ::::∠,,,ィ::::::ム' ̄レ',)/
 ̄ ̄7:::::::::<´ /イ´(_/:::/ ̄ヽ'¨7::/
ム'イ1::::::`Tヽ // __ ´ ィ::/ 新井さんも、もっと後になってから
l:::/.\', \ ' ∠ィ./ル'、 出世して剣術師範になったかもしれませんし
レ′ /〉 > _ イ/.王'、
/.,' .', ./ ヽ-、 -‐'
,'+l ∧ / o ./ 王
// レ' ', / ゚.o..゚/l
:::::::::: ト;::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::l ヽ:::::l\::::::::::::::::::::::::::::: ト、::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
:::::::::「`ヽ::::! \::::::::::::::::::::::::! ヽ::::::',ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
:::::::::l. ヽ::ト` .、ヽ::::::::::::::::::::', ヽ::::',>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
:::::::::!‐- ヾ_>、 ヽ、::::::::::::::::l.-'´'ヘ::', \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', ですが、師範職については
;:::::::ト、 {i::;o::ヽ \ヽ:::::::::::::l´ r―ヾr=o<>;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
ヽ:::::! `ー-`=イ`_ \:::::::::', 'ニ‐ ゞニУ \::::::::::::::::::::::::ト ;::::::::::::',
l ヽ::l {´ ̄  ̄ ヾァ‐-ヽ:::::::',  ̄ 丶 / \:::::::::::::::::l` ヽ`>、:', 実在について一考の余地が
.', ヾ .ゝ、 _ノ」 ゝ,\:::', ノ ./ イ >::::::::::::::! ヽ、 ありそうですね……
-ヘ  ̄ ̄ ! \', ̄ ̄ /´ _ノ:::::::::ト ;::::l /ヽ丶
::::ゞ、 .l `\ /<::::::;:::::::::::::l ヾ ヽ
::::/ヾ 、 ゝ - イハ:;::::::l ヽ:::::::::l X´
::/. \\ .// λ:::::l \:::::! ヽ ,
/ \ \ ― ‐- / / / ヽ:::l X.ヽ:::l X
\ ` 、 , ' / / ヾ!. ヾl ' \.
\ > イ / /
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
事のついでに、新選組の編成における、
大きな間違いを訂正しておく。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|::.\ハ , ル':.|
|::.::.:: .:、 ___ /: :l: :..|
|: ::.::.: . \ /.: : :l : :|
|: : ::.::.::.::::.::>.、 イ.: : : l: : |
|: : : ::.::.:/| ̄:`: ー .´ ̄|7ヘ: : : :l: : |
: : : : :|: :i: :.i:/ _,ト 、: : : /二`ヽ/^ハ: :.:l:.: .|
: : : : :, ┴┴┤ / |: : :>' ̄. \l__〉.:|: : |
: : : : :/ |/ |: ::|_ト、 \  ̄`ヽ
: : : :/ |::.:..:.`-\ i__ \
. : : : : :l |: : : :.:.::.:..:>、__, -┴| l
. : : : : : | i \: : : / | | |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
誰のどの職かといえば…………
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
山南敬助の「総長」の地位である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
,,r===、,,イ ̄ ヽ ∧__
/: : : : : l: : : : : : : :\  ̄1i
/: : : : : : : : : ヘ: : : : : : :::ヽ 《
./: : : : : : :l: : /^ヘ::\: : ::、: : :ハ ≫
/: : : : : /::j|::/`´ \::\: :ヘ: : ::i
/: : l: : :/::/|/ ,,>-\:ヘ: : l
i: : :|: :/ノ─- ´ ,ィ=-<. \i: :|
∨: |::l _,ィ=-、 ヒツ/ }:j〉:| えっ、私!?
.\|∧ く ヒリ .|/: ::|
i::ヽハ ヽ_ u j: l: : i
.|: : :∧ l´ __) /: : l: : l
|: : : : \  ̄ /_: : ::|: : :i
.|: : : : : : :>t -‐__ノlV \:|: : :ハ
|: : : : : :/ |:|:|:|:|:|:|:|:|:ノ 〉: : :::ハ
|: : : :: / nト、_:|:|:|:|:ノ|ヘ / ̄ ̄ ー、
/"´ ̄ ヽ/ |: :|:|:|:|:|:|:|| ∨ / ヽ
/ヽ |::|:|:|:|:|:|:|:l / i
i \ i::|:|:|:|:|:|:|:〉 / i
l ヽ ヽ:|:|:|:|:|:/ | |
【 山南敬助 】
.
, ───── 、
f⌒}/: : : : : : : : : : : : : : : : `丶
r─‐rァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\r‐、
{ /: : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ト、.ハ
フ/: : : :/: :/: : : : : :|: : : : : : : : : : ヽ: :(`ヽ}_」
く/: : : :/: :/: : : : :/: |: : : : : :|: : : : : :|: : ヘ. |
': : : :/: :/: : : /:/: :/!:}: : : : :}: : : : : :|: : : :ヽ}>
' : : : |: /|__/|ノ|: / |ハ: : : : ハ: : : |: :|: : : : : |〉 実は、山南さんを「総長」としてるのは
,': : : : |/ ´ 二ヽ.´ └‐ 、トl: : : }: :|: : : : : | 私の「壬生浪士始末記」だけで
ハ: : : : :} /什ハミ ィ=ミヽノ、:|: : : : : }
,': |: : :|: | 〈 じノ 什ハ `ヽ リ: : : : : |
l: :|: : :|::ハ / じノ ノ,ハ: : : : ::|__ノl 他の資料では全て、「副長」です
i: :|: : :|:|T!. ' ,': : : : : }::|: /
.〈|:/|: : :|ハ|ヘ U /: : : :/:/: |ヽ
|' ハ: : | ヘ \ - 、__ /: : : :/:/|: ,' ハ
.ハ ヽ:| \ \  ̄` , ィ/イ: : /l//|/ }
{ ', ハヽ \ \ , </ ./: :/// /
ハ ∨ヽ\ `ヽ. `¨´ , イ // ./ //
......:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:......
__,..:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.、
厂/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〈三二〔〕二三〉
. ∨ .: :.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i:.:/ /\\:.:.:.
. .′. .:i:.:i:.:.:.:.i|:.:.: i:.:.:.:. i:.:.:.:|〈_/:.:.:.:i\〉.:.:
. i:.:i: :N:.:|:.:.:.:八:.:.:|: : :.i:|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:i!
. |:.:l: :|,.斗匕! ヽj‐- 乢:_:.:|:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:. |! というか、「壬生浪士始末記」でも私は
. |:.从j - 、 , - `|:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:. i! 山南さんの職をほとんどの部分で
. |:.:.l:ハ 茫ミ ィf茫㍉ |:.:.:.:.:.:.:.|⌒Y:.ノ 「副長」と記載していて
. |:.:.l:i:爪 ヒリ ヒり ,ノ |:.:.:.:.:.:.:.|ノ /〈
. |:.:.l:i:i:i: , |:.:.:.:.:.:.:.|ノ:.:.:.\
. |:.:.li:i:i:i:. u. |:.:.:. i!:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.> 「総長」としてるのは、たった一箇所だけ
. |:.:.l:i:i:i込、 ー ‐- |:.:.:.:i|: :.|:.:.:.:.<
. |:.:.l:i:i:i:i:i:{\ イ|: :.:八从\:.:.:.:.:>
从;N:i:i:iハ{ -‐≦::::_厂 ̄ ̄ \ \´ だから…………
. |:i/  ̄/´ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄\
. j/ /  ̄ ̄ ̄ ̄\ \
/´ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ \
〈 r―― 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \
\〉 \________  ̄`〉
∨〉 /  ̄〈
|′ / ∧
そ、そんな!胸もないのに、さらに地位もないなんて(ry
,'ニj __ i'^ヽ、
_,ェュ'"´ `゛'ヽrュ__ , ' ⌒ヽ
(_ー/ ノ l, lヽ⌒) ( ∧ )
/ '´ `' `く ヽ廴) ノ
/ / ! i l i i、 ', |/
l /__.l_l l l l ', l
l ,r, -―-  ̄  ̄-┴'ー、 l
| l. , ⌒!ヽ ,.⌒!ヽ ! | 本来 「副長」と書くべきところを
l. !弋_.ノ 弋_ノ ァ .! l 私が一箇所だけ、誤字っちゃった
l. l 、 l l
l. ! r―‐ュ u / /
', ヽ ヽ _ノ / ./ それが「総長」職誕生の
. 〉 `r、 , ィ / 経緯じゃないかなあって……
. / __l  ̄ l__ \
' ー-,' ∧_ ノ ヽ/ ヽ \
レ' 〉、 ,へ ハ-'_ ̄ `
, -‐/ / r l. !ヽ \ .ハ \
/ ' ´ .ヽ!.____l/ `ヾ、 ヽ
l , -―‐┐Ol: : : : : : l _. ┌―‐- 、 l
| l .. | |: : : : : : | | .. l l
.
土方と同格か
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
なので、「総長は山南をハブるための
名誉職にすぎない」、とかいう説は、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∧__
_,,イ ̄ ̄>、  ̄1i
/::::::::::::::::::::::::::\\ 《
/:::::::::::::,:/^^\::::::::::ヽ::ヽ ≫
レ:::::::/-'' `゙ー∨:::::::::l:::::|
|/l l・_) ul・_)))\:::ハ:::::} /77
|゙ 、 u リ_ノ::::| __/ ̄/__  ̄ / ̄/ ./''7
lu r─-、 U u l:::::::::l /__ __ / ____  ̄ / /
\l__l /l::::::::::| _./ // / ./____/ ___ノ /
.|::\_,, <l l/\::::| |___ノ.|___,/. /____,./
l::::::/ , |_l_l_l_/ ⊥:|
|/|_|ヽ|:|:|:|:|∧/ \
/ l::|:|:| \
| l:l:|:| |
| ∨ |
| |
┏━━━━━━━━━━━━───
┃
根本から怪しくなってくるわけで。
┃
───━━━━━━━━━━━━┛
_r=ー―r-- ._
, -<:.:.:.:.//:.:.:l:.:.;ハ:. > 、
/:/:.:.:V ∧/:.:.:./;/i:.:.:.}:.|:.ヾ:.\
/:.:/:.:.:.:.:/ ∧:.{:.:.V:.:.:.:l:.:. |:.:!:.:ハ:.:.:ヽ
/:.:.:,イ:.:.:.:.:∧ ∨|リ:./:.:.:.:.:l:.:/|、V:.:/}:.:.:.ハ
,ハ:.〈:.:.!:.:.:/:.:.:}/:.:.{{/:.:.:.:.:.:」/:.ハ:.VИ:.:ハ:.:.:'.
.ハ:.:.j:.:ト、|:.:.:ハ:.:.:|!:.:.:.:.:.〃:.:「:.:.}:.:!':.:!:.:!:.}:.:./'. ただし、最初期の名簿である
}:.:.:.V:/{ー!:.:.|:.:.:.:.:.|:.:..::彳!:.:/:.:./:./:.:.l:.:,!:.:V:.:.:.l 「会津藩お預かり浪士」など
マV/ ┰ァヽト、:.:.:ゞ-/:.:.j:./:.:.:j:./:.:.:.l:.:.j:.:.|:.:.:.:.l 数種類の名簿では
レ' ´ ハ:.:.:/:.:.ハ/:.:.://:.:.:.:.:|:./:.ハ:.:.:,′
. 〈 /イ:.:./:.:.:.:.;/イ:.:.:.:.:.:N/:.:l:.:/
マ }:./:.:.:.:.:/:. ゞ、:.:.:./:.:.:.:.:}/ いずれも山南が僕より上位で記されている
L__ j/厂「レ':.:.:.:./:.:.:りl:.:.:.:.:/
{ }:.:.:.:.:./|:.:.:/:.:.:.:.:./
`l _, /:.:.:/ハ:.:.{:.:.:.|:..{
ゝ- .._, < _ム> ´ _>へ:.:ト↓
\ / `^ゞ'ヽ{
\ , ´ \
ヽ/ x====}
【 土方歳三 】
, -r" ー
// \
/ 、 lヽ \ ヽ
/ | | l\ l\ 丶 i
/l l、| l ヽヽ、 l 「総長」が西村の誤記録に
|l kj,l l L、\rtゝ l | | すぎなかったとしても
lj、jl'弋lヽ.Y'´kぅl j| lW/ |
l , |//ィ '| |
ヽ '- / l、Ml7 同じ「副長」では、僕より山南の方が
\ ̄゛ /__ /ヾ やや上位だったのは確かじゃないかな?
ー ' / ー 、
/== ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ
/ \__
/ ヽ
. | l
| \_
/ \
/ l
:::i::::::|\::::::::Ⅵ:::::::::::::::\、::::::Ⅶ:::::::.、::::
:::|:::::ii::::::\:::::マ::::::::::::::::::::\ :::Ⅶ::::::::::::
:::i:::::|!:::从:::\::\:::::::::::::::::::::ヽ::Ⅶ:::::::::::
::|!::::ハ:::::i::Ⅶ:: \: :::i:::::::|`:::::::::|`∨:::::::::
::i:::::i::i:::::ト、:\:::::::\i:::::::!,:::::i::::i ::::|::::::::::
::::::::|::|}从‐\i\:ミ|::i:::::::i|Ⅶ ::从:::i:::::|:::
从 :|::|| .ヽ \.\ヽ:::ノ| ∨ .___ン|:::从::: しかし新選組の役職に関しては
{ ヽ:::|ヽ `ー==仆、 :' ̄ ̄ ノ//::} 近年、これまでの定説が
ゝ、人:i :. ‖/ ことごとくひっくり返ってるなぁ
.Ⅵミ、\ U :. /{/ (⌒)
\:::∧. ヽ _ ノ /八 三 ⌒)
, ‐‐ヽ|::\ _____... イ/ーヽ、 ( _ノ¨ いろいろと間違えて解説してた>>1 も
::.. || \  ̄ ̄ .//′ \ 反省しきりだよ……
i::::〉: \ / /::::ゝ ' ‐- ...,,__
|:::::::、 ` :=彡 , X::} ~"
Ⅵ:::::` / ::/
\:::::: __:::// ̄ ̄ ̄ ̄~""''' ‐-
\::::: /_, ̄ ̄,ゝ ̄} i
.
そもそもなんで山南をハブらなきゃいかん理由が分からん。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
さて、話をまた「英名録」に戻す。
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
__________
r´ ´\ \
( \ \
\ \ 英 名 録 \
\ \ \
\ \ \
\ \ \
\ \_________\
\ r´=========r´
\ 《 三三三三三三三三三=
ヽゝ==========ゝ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
実はこれの掲載順位に関して、
いけないことをやらかしたやつがいた。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
日進月歩の研究ぶりがすごすぎる
細胞だのロボットの研究よりすごい
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
他ならぬ「英名録」の保管者、島田魁である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_,ィ≧ュャ__ , ' ⌒ヽ
, <´  ̄アー→ ( ∧ )
/ , , , ,, __ \ ヽ廴) ノ
//∨/ー ''´ ⌒ < ゝ |/
/ } \
,i .i! <≧ュ=-‐ ヽ
i' , {j.X ア }ー`
y-‐‐ヽ {r'´こ ヽ X. {__r'f-i } ヽ
. { {.回.} }-‐{ { 回 } }y==-|{ リ / ̄
,==、-/⌒}ヾ二_ノ /=''´i‐'
((⌒y′ 二} ≧ヽ ./ !
ー←='^\\_) ) / ├ 、
| }`ー-=、`ー‐´ ./ .! /ヽ
/ ! ヽ-=-┘ _,,/ ,..=<XX∧
/ ヽ 二ニ-‐''´ ,..=<XXXXXX∧__
i , ┤i_::::: ∨Xx.r 、xXXXXx}::::))ヽ
_| /::::´::: ..::∨X∧∨XXX,ノ:/
| ̄ ̄ /{__ ..::::::::∨Xx゙-'x,/´
| / ヽ、 ヽ ノ ̄ ̄ ̄∨> ´ヽ
【 島田魁 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
こいつがおそらく維新後、
保管していた「英名録」で、
何をやったかといえば、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━───
┃
自分の順位を繰り上げた。
┃
───━━━━━━━━━━┛
ヽ//∧////////////////////i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/i:i:i:i:i:i:ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ///////'
\∧` ‐<//////////, -‐/i:i:i:i:i:i:i:i:-‐- 、i:i:i:i/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∨i:i:i:i:i:i:i:i:|///'´ __
l∧ ` ̄ ̄ ̄ ̄´ / ,i:i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i: ̄´i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:`li:i:i:i:i:i:∧ _ -‐
l∧ / ' 〉i:i:i:i/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i:` ‐´
l∧ ___/i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヾ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
l∧ ̄ ̄ ̄ /i:i:i:i:i:i:ヽi:i:i:i:i:i:i:i/ li:i:i:i:i:i\ __ 〉i:i\⌒ヽi:i:i:i:i〈\
l∧ )i:i:i:i:i:i:i:i:}i:i:i:i: '´ .ノi:i:i:i:i:i:i:i:`f'´ ̄`ヽ`i:i:i:i:i:i|ヽ |i:i:i(` \ /
l∧ /i:i:i:i:i:i:i:i:i|i:' ´,-‐=丶i:i:i:i:i:i:i:i:i:ゝ (・)_ノi:i:i:i:i:i:i:i | li:i:i〈\ //
∨l /i:i:i:i:i:i:' ヽ |i:iイ (・)ノi:i:ili:i:il lヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i,'´ `| / レ⌒ヽ ////
|'∧ //i:i:i:iヽ ∨i:i:`i:i:´i:i:,'ヾ|i:i{ l //// |/ / __,...-=≠=_,...-=≠=,...-=≠=≠==x、_
|/∧___ //|i:i:i:i\ ',´ //// li:i| | レ'/| /´ ̄ ¨  ̄¨ハ
|\ |'//|'///\ レ|i:i:i:i> ii:il | |//| |I フフフ、俺の地位を上げてやる……! I|
|/∧ |//|//////ヽ |/ \ ' , ヽ´/ /'//! ゞx、_ __,,.. __,,.. _ __,,.._,,...ィⅣ
|//∧ |//| ‐<////\ `¨ヽ 、, ‐-‐- , ' /'///|__ ` =≠彳⌒¨ヾ=≠彳⌒¨=≠彳⌒¨¨⌒¨ ̄
l'///∧ ∨'l \///\ \ ` ー‐ ´ . /'////|/////' <_/'//
∨///∧ ヽ| \'//\ >ヽ `≧≦´ / /////l/////////|///
l'////∧ \ ∨//∧_>'/´/∧'/\ ////////|'////////|//
∨ l'////∧ ∨//∧//////∧///ゝ _ -‐'///|'/////l/////////|//
∨ ∨////| ∨///|///////∧/l '///////// /////∨///// |/
\ ∨///| ∨//|////////∧l ∨////// /////∨//// |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
標的になったのは、「英名録」第九位の武田観柳斎。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、
r'| | | |/ >、
! | | | |レ'´/| ヽ_,
| | | /\ | |l /⊂う ヽ(_/
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ) (
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! ノ (`
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ ´⌒\
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::|
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( } 私かよっ!?
l { U | l 、_ノ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
【 武田観柳斎 】
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
島田は「英名録」で三十九位にある自分の名と、
武田の名の部分を切り取り、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/i.
(( i/ .|
V .| ィ.
(( / .| / i
i | / l n
| | ./ /. )) ,⊆.己 _ ,⊆ ⊇、
| | / ./ `フ_厂 ,ヨ|  ̄U ̄
∧ | / /  ̄
\ 〃 / ))
___r=V_ - '' ´
/ ,─ ァ /::/ ヽ n
/ / / /::/ /-、\ ,⊆.己 _ ,⊆ ⊇、
/ i / /::/ /r- ヘ i `フ_厂 ,ヨ|  ̄U ̄
} ー‐イノ ̄| |{ | .|  ̄
 ̄ ̄ ヾヽ } }
\`ー彡
┏━━━━━━━───
┃
下から紙を貼り直し、
┃
───━━━━━━━┛
www
島田魁もしょうもないことしたな
夜間警備員になったせいか
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
自分の名を九位にし、
武田の名を三十九位に入れ替えてしまった。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
____
,. ´ `ス,__ _
,ィ゙, `フ , '´ )
/ハ{/-‐…¬< _> 、__ノ .'⌒)
y′ 彡 `(` ` ー--‐ '´
j ミ== \_
ソ ,ノ ,ゝ,__ | 辷.__ ,√
孑ぞ, ゙`ーァtぅrキ シ´ } (
{⌒7::::::::::´⌒´::::::: ,レノ/` よし、これで「英名録」を見たやつは
i / 。 /゙T´` 俺が隊長格だと思うはず!
`ご,_ ___, / |
、セ='´ / .|、
`ー-r‐ '´ / j \
/| ( / \
, -‐…¬'′ / `'ー- .
/ ¬…-、 ,厶=----- `ヽ.
{ l
| |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
だが、この偽装は後世の研究家に、
一発で見抜かれた。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_
/三三ニヽ
./ニ三三三ニ`、
{ニ三三三三ニノ
',ニ三三三ミ/ ……おい、島田と武田の名前の所
',ニ三三三.ノ なんかおかしくね?
_.,/ニ三三ミ/
_ ,,.-‐ ''三三三三ニ`- .,,._
/三三三三三三三三三三三ミ`、
,fニニ三三三三三三三三三三三三ニ\
./三三三三三三三三三三三三三三三三\_
. /ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
,r'ニ三三ニ,.r''、ニ三三三三三三三三三三三三三三三.\
. ,r'三三三.,.r.'. .`、ミ三三三三三三三三三三ミl ` 、三三三\
〈ニ三三ミヽ. .',三三三三三三三三三三ミl .` ゥニ三ミ,'
. `、三三三', .',ニ三三三三三三三三三ミ|. .,'ニ三ミ/
ヽニ三ニ`、 .i三三三三三三三三三三ミi ./ニニ/
ヽニ三ミ\ l三三三三三三三三三三ミi ., '三三/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
>>1 も某解説本で「英名録」の写真を
見たことがあるのだが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
素人目にも分かるぐらい、
島田と武田の名前の筆跡が、
他の部分と違う。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___
/ \
/ ノ \ \ ここだけ不自然に
/ >>1 .\ 字が太い……
.| u. (__人__) | __
\ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ /
(⌒ / / /
i\ \ ,(つ / ⊂)
| \ y(つ__./,__⊆)
| ヽ_ノ |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
ために、「席次偽装」については、
前々から言われており、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
詰めの甘い男だな
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
さらに「取調日記」の発見で完全に確定。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,- 三三ヾヾ三ヽ、 , ' ⌒ヽ
_/_;;,-====、___,===、ヽ ( ∧ )
| l,| イi´ ゝr |i| ヽ廴) ノ
| | U U___,|| |/
ト、__,F--'三三三`;-ト!
<r<| ,トヽ三三三三三ヾ
_ト,|ハ,|;;;ヾ、三三三三ノ 自分の記録だと
,r―ヽ,V|T|―ヽー-r―it‐' 武田殿は九位
//`ヾ<ヽ \::::::::::::::::::::/ |_|_
_//::::::::::::::::::`ヽ、\:::::::::::/,/::::::::::ヽ
/::::::::`::ヽ:::::::::::::::::::::\::ー'ソ:::::::::::::::/--、 島田殿は四十六位で御座る……
/- 、:::::::::::::::`:ヽ::::::::::::ー::'::´::::::::::/::-:'::´:::::,〈
/ /\:::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::/::::::::::::::::/ヽヽ
| |ヽ三ゝ、::ヽ:::::::::::―:::: ̄::::::::::::::::::,イ/三三/| |
| |三ヽ三ミヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,イ三|ミ/ミ| |
,ィコ、__ノ三三\三三ミ、::::::::::::::::::::::::::イ、ミl|三,|/三,| |ヽ
.| {ィ} |三三三三Y――';;/`ー―r―' |ミヾ==ィ三三ヾ|、
/`--'三三三三ン三三ミ/ , | 、 .|ミ三三|三三ノネ-、
_,L三三三三三/三三三ヒ―' | `ー'|三三ソ三三ミソ |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
謹厳実直な島田も、こういうことはやらかしたというお話。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
, =-―‐-=≧__
,ィ'´r'r' ,r'´_ `ー=、 つ
,r' /^Y´´  ̄ヽ ==ヽ っ
Y´ `メ、 ≦__ヲヘ
. j , ___ メ、ア ,,,,;;ヘ
〈 ___ 、j 〈,r=:´,::::マー≧ヲヘ;;;i お、俺だってなあ!
{´::{::・::爿=ヘ:::::::::_;ノ´ ̄アr'ヽ};;ハ
_iー=´ j  ̄ !.P メ;;;;ゞ
i | ム丶 }メ;;;;;/ 後世に見栄張りたい気持ちはあるんだよぉ!
!_|. }:::::ヽ U {;;;;;ノ
ヘ 、- = 二ヽ .j;;;/
ヘ ヽ'  ̄ __ ハ /;;;ト、
ヘ Y  ̄ _/ /:::::::!::\
∧ ` 二 /::::::::::!::::::::\ー‐--x__
/ ヽ _ ,, <::::::::::::::::ト、::::::::::\::::::: \  ̄=--x、__
Y i:::::::::::::::::: |:::ヽ、:::::::::::ゝ、:::: ハ  ̄:::::
. ,| |:::::::::::\ / |::::::ハ:::::::/ヽ\::: } :::::
/| , ト、:::::::::::::Y::::: !:::/ ヘ:::/::::::::: ̄:::: .:: ::::::
/ !. { l::}:::::::::;,,,._ !:/ ∧\:::::::::::::::: .:::. ::::::
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
,,ィ::::::::::::::::::::::::::>...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::∧
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i! ヾ::::::ハ
/ イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ::::::l / ∨:::ハ
/´ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::リ_ ';:i!.|!んl; -;:i
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ` .リ .|リ´ ノ} さて、席次や役職の話は
. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ `ヽ/-.f⌒ー≦′ ここまでにして
l:::::::::::::::::::::::::::;ィ::::::::;乃' , ´ ノ ' /:;'
i:::::/!:::::::::::/-|::::::/ ` ´ , ,.'レ′
レ′ ∨:/こ i:::; '.、 ´/ 次は新選組の給料について
,..-=≦ ̄ミ=. 、 ` ― -‐' 話ましょうか
∨:::::::::::::::::::i! ヽ |
∨:::::::::::::::::|. ヾ‐-,_
∨:::::::::::::::| ∨/
〉:::::::::::::::| ヽ
,.イ::::::::::::::::::| ヘ
/---、: :__ヽ, イ: :/ ヽ: :__: :`:ヽ.、/____: : : :ヽ
/: : : : : /::/: : /ヽ:i: : :ヽ: : ヽ/ヽ:-、ヽ::i.、 ̄`:',
. /: -:´: : :ゞ´`ヽ´: : : : : : : : : : : : : : : : :∨|',: :`ヽ:、}
.|: ::/: : :〃: : : : : : : : : : : : : : : : : : :|: : : : ',: ヽ: : : : ::i
.{: /: : :/: : : : : : : : : ::|: : : : : : : : : : :|: : : : :ヽ:i: : :ヽ: :|
y: : : ,': : : : :/: : : : : |: : : : : :|: : : : : |: : : : : ヽ:l: : :ヽ:|
. ,': : : /: : : : ,': : : ::|: ∧: : : : : |: :ヽ: : |: : : ::|、 ',|: : : : ',
. /: : : |: : :|: : :|_:┴A-,'、', : : : : |、__',|__l_: : :|:ヽ|: : : : : ', 初期はド薄給だったのよね?
. / : : : |: :/|: : |: /,≠云≧',:|、: ::|´ ≦=f.、:|: : |/ ',: : : : : }
. /: : : : :|:/.|:/::/《 {::::::らミヽ|ヽ: |.彳:::::う〃|、: |. }: : : : :i
|: : : : : リ/ .|/、|,'ヽ 辷シ ヽ| . 辷シ ///ヽ| | : : : : | 上から下まで一律、月給三両
|: : : : : :|. |. |',ヽ\ j //| |: : : : : |
||: : : : : | .i:ヽヽ ./| | |: : : ヽ |
|| : : |: | |:| > 、  ̄ ∠ .|:|. |:|| : : |、| しかも装備代や食費込み
| |: : ||: | リ ,|.> ._ .<.|、 . リ |/|: : : | |
',: :| ',:| r/ .\_ _ / .|ヽ |: : ,'
',: |. リ /:::| /、_-、 /:::|ヽ、 |: /
ヽ| ,、r:.:´:.|::::::|、/ゝ′/、./::::::|:.:.:`ヽ、_ }:/
|,、r:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.|:::::::| L_/ヽ/.,':::::|:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.ヽ-、
つまらないことしたもんだ
永倉のこといえん
,. '"´ ̄~`¨´ ̄ ̄`ヽ、
/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: \
/::.::.::.::.::.::.::.::,ィ::;'i::.::.::.::.::.::.::.::.::.:',
/::.::.::.::.::.::.::.::.:i⊥:」::.::.::.::.::.::.::.::.::.::i
/::.::.::.::.::.::.::,::.:!i::.l !::.::.::.::.:;.::.::.::.::.::!
{;{::!::.::.::i、::.;{::.:| l::! |::!:i::}::ハ::i::.!::.::l!
';:|::.:{::{ }:jム:{」|{ ム}ルム辷}::}:j::.::.!! でも後々には高給取りに
i::.:い厂,r示 i}--{{/ ィテ:}トv:イ!:::/ i なったはず
!::{ i{i {._{iり }!⌒i! vり_' }|:レi }:|
i::.:゙l:ヽ.___,,.ノ i `ー---‐' l::.:レ:::.:l
|.::::|.小 ___ ,.|::.:l:::::.::| 月に、局長が五十両で副長が四十両
l.:::::!::::l:ヽ マ___フ /:::l::.::|::::.::
|.:::::!.:::|::::::> 、 / ,ト、::!::.::!:::.::.::!
l::::::i.::.::l/:.i ヽ `ー‐'´ / }::|::.: lヽ、::.:i 副長助勤が三十両で
|::::::|::.::::!:::::l `>‐、‐'´ /i:|::.::.|:.:.:.:`丶、 平隊士でも十両もらえたとか
l/:l::.::.::|:::::!、 /::.::.:', , ‐、 li|::.::.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/:.:.:.:|::.::.:::l::::i! ヽハ::.::. ∧{. \!i::.::.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
,.':.:.:.:.:.:.:|::.::.::::i:.:l:! 〉「¨{ \ `ー- 、:__.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
,.ィチ三三三三ミt、
/三三三三三三三ミt、
/三三三三三三スfヾミミハ
/ 三三三三三/ヾニ゙jt、Yミハ
/三三三三ミアlミ/ /ミ/ゞ'ニヽ、
/三三三三三〈 レ'、 // " .∧_) 高給の方は永倉さんの記録に
/_,,..-三三三三三「ヘ '" -、 ,! 見えるものですね
 ̄ l三三三三ミミ| ヽ._ /
lミ/l三,ミ|ヾミ| `ヽ、 /
レ゙ .|ア゙ヾj ヾ! r――‐ '. ですが…………
r-‐'ー------'=-、
l:::::::_,,.. -―゙ヘ
ノ::,,.ィ''"´::::::: l
,-='ニ"_____,,..--゙'-、
L_:::::::::::::_,....__ヘ、
ィ'三三三ニf ̄ヾ ̄ ̄´マ三ミム. `ヽ、
>>60
砂糖で爪が甘甘だからしゃーない>島田
l::::::::::::::::::|_!::lヽ::::::::: ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::!
!:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l `
l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l
!:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l |\ /\ / | // /
l::::/ lヽ! _ _ l;/´ ! >、::l _| \/\/ \/\/ |∧/ ///
ノノlヽ、_! r――‐┐ /_ノ:::| \ /
l::::::>、 レ,二二ェ! /i:::::::::::l __ ∠ その給料は誤りだったんです! >
l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l (ヽ>r‐ 、 /_ _ \
レ' ム-''´lヽ、 _,,./! ゙ヾ!__ヽ! ヽ´ヽ、ヽ ̄ / /∨| /W\ /\|\ .|  ̄
!  ̄ レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、 // |/ \/ \|
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
. __∧ _____
. i「 ̄ /: ヽ. : : : : : : : : : : ゚: :.。
.》 /ヽ´:/\:/\: : :,-、: : : : : : :゚: .。 , - 、
. ≪ /: : : ´: : :/: : : ヽ/: : ヽ/: \: : : : :.。/: : : ∧
/: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : :゚。: : :/ ∧
/: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : : :∧: : : : : 。: : :/ ∧
/: : : : : : :/: :.i: : : : :.|: : :∧: : : : : : ∧: : : : 。: : : /: :゚。
/: : :/: : /、/:.l: : : : :.ト、: : ∧: : :∧: : :゚。: : : : : : : : : : } 久々の「また永倉か」キターーー!?
/: /: : : :/j/\ト、: : : :| ヽ/ハ: : :∧: : :i: : : :゚: : : : : : :|
/イ: : : : Ⅳ 〃¨ヾ ヾ: : :! 〃¨ヾ 从: ∧.::|: : : :゚: : : : l.: :|
|: : : : / {{ }} \| {{ }} .|: :\∧! : : :゚.: : : :.|.: :|
|: : ∨ ゞ==' ゞ==' .|: : : :|`ヽ: :/l: : : : :|.: :|
|ハ: { |: : : :|^ }/ l|: : : : 从:.!
圦 |: : : :|_ソ |: : : / ヽ
|:个: . r====vヽ |: : :从 .|: : /
|: : : | `≧ュ{ , -r─‐}L. -=.|./ .|: /
从: : | {|/___| .//. . } .|/
ヽ| |. ../. . . . . . ゚. . . . .゚
| /. . . . . . . ゚. . . . .゚
普段そういう偽装やり慣れてない真面目な人間が
魔が差してやり慣れてないことしたせいで
ものすごく恥ずかしい結果になっちゃってんのか…
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ,``゛'ヽ
. ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
i::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧
|::::::::::::::::::::::iヾ::,\::::::::::::::::ゝヾ.,:',゛''、::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::ハ
|:::::::::::::::::::::::.-',::,__.\:::::::::::::丶. 〆 ,`ィ.卞::::::::::::::::::::'`゛'ヽ':.,
. ハ.::::::::::::::::::::ハ ヾ__`_ヽヾ:::::::::::ヽ´ ィ叱} ,,ノ 冫.iミ,_:::::::', `
ハ:::::::::::::::::::::.',杙卞ニ丶 `゛''、::.ヽ.  ̄ y´ レ' /゛''ヾ 新選組の「金銀出納帳」や
',ルi′ヘ:::::::::,.ヽソ ィ `y=气.ヾ廴._, ィ l .,ィ::i 油小路の出動記録などから
. 圦 λ,:::圦 ノ  ̄ヽ !´::::::i 判明した正しい月給は
',弋 ゝ、_ニ ` 一´ ハ.::::::::i
`ゝ‐-.ハ `´ /::| \:::i
'.,:::::::::ヽ、 _ . -‐ ,イ::::::!. ヾ 幹部格が十両
∧:iヽ::::仆 . ::::iヾ:::! 平隊士が三両
ヾ ヾ::! i ` ,_ イ .ヽ} ヽ|
リ.i i
___ ,ハ__ i 出動手当が一回につき、一両です
i´ ̄: : : : : : : : : : : ヽ、 i
i: : : : : : : : : : : : : : : :\ i`ヽ
. i: : : : : : : : : : : : : : : : : \ ',
i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \ ト
__
-‐  ̄ ` 、
/ ハ ヽ 、 , ヽ
/, / ,' ,仏ム ハ ', ヽ ヽ `,
. lイ ./ ハ. { 代±トv} ', i
! { {ヒ斗、 イ´fミY| } ! あらら……平隊士の皆さんは
l小、ハ 侘.厂ヽ└'シ !从イ! 初期と同じ給料で
丶{ トi-‐'〈  ̄ | レ i !
`| ト、 つ u | | i !
. | i `ト . / || i l 最後まで働いてたんですねぇ
. |!i _] | .L i ! !
. | i i i「 rjx一¬ .| l.i !ハ
. | i_i,イ.ム_ム | |' \小、
」 | /レ/ハ〈l ,.イ | `,.ヘ
/´|! l' /〃} i´ | ! /
. | j! ./ 〈// ハ.j | リ ./
. |∨ ,イ / /i/ / ! / /
どうせホラを吹くなら有藤くらい、大物に見せかけるようなホラでも遺せ。
┏━━──────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
ただし、最初期を除けば、
「三両」の中に食費・衣類費などは
含まれていなかったらしい。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
∫ ∬
∫ ∫ ∫
∫ ∬ ∫ ∬ ∫
,.,、-------::、.. ∬ ∫
,.-'''`.,、' '' ' '' ' '' ' -,,``:、 , -‐ '  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ` ‐- _
( ,i'。'゙ ~ " ~ ` ゙~'';:、,) / ;'' : :;;;'::,, 、 \
.| ゙-..;;_'' ~ ''´''',, ''_,,..-'゙| / _, ;;‐::~";;^二';;' ̄::: ̄"'''‐- 、 _,,-:'ゝ
l  ̄ ̄ ̄ ̄ | / _,r´::;;:;; 、;;::::::#:;;;;;:::;;:: ::;#;,、:::':;"`''‐''゙;;;;;'シヘ
!、 ,/ lゞ (〇);;::): ;;;;:::}!::::;;;;:::: :;;}' ::#::;;;__::;;;:て,, l
\ / ヽヾ::: ; :: ::# :::{!;;;;`;;;;;;#;;; ;;;;;;::::,r''´ "''ー、;ゞ
゙l'-、______,、-'l´ ヾ```ー''キ、::;;;__,,,yァイ´ /
゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'′ ``‐- ..__ _ ;i!!;!;!j" _ __.. -‐ ´
`  ̄ ̄  ̄ ̄ ´
l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
.
もしかして武田なら、島田にとって、こういう事をしても良心が痛まない相手だったのかなあ?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そう考えると、「ヒラが月給三両」は、
それほど薄給というわけでもない。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_,,,..-.ー.─.-.-....、._
二ヽ,,..::"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:..、
/::::::::``:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:::::::::::ヾ:::::\:::::::::',
/:::::::::::::::i:::::i!::::::::::::::::ヾ:::::,,∠,、_:::::\::::\:::::',
i::::::::::::::::!:::::i i:::::::::l::::::::イ\\\:::::::::\:::\::', 俺の海援隊は
l:::::::i::::::::!::::i,,ゞ;::::::::i:::::::::l >≧r、\::::::ヾ\_::> ヒラ一人の給料に
l::::::i!:::i::::l;/i ._,,\::::!、::::::l 辻ヾ〉 \:::ヾ)::::> 月五両、出していたぜ
i:::::ハ::::|::::l:::i〈`(ヘ\! \:', ゞ-′ ラ∨/"´
l:::i l:::|::::lヾ、 弋i;) ヽ \ ┌::ソノ
∨ l::::l::::l:::\ " ヘ::::/ これは食費など込みの金額だ
\|\!\ ′ ∨
ヾ ヾ 、 ‐- , ゝ、
` 、 , ′ / \_
` ー < /´ /::::: ̄`ー-
_ノ´∧_∧ /::::::::::::::::::::::
:::::´ ̄/ /〈::ヾ∧ /:::::::::::::::::::::
:::::::/ / ノ::::〈 ヽ /::::::::::::::::::::
【 坂本龍馬 】
.
<: : : : : : /: : : : : : .: : : .: : : : : :./: /ミx彡:} : : :::::: : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
\::::::::::l : : /: : :.:: : : .: : : : : :/: :′ |: : : ::::: : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/`
\;;::′/: : : .::: : :;イ: : : :.:/: :/ |: :.:,ィ::::: : : :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ノ :/::: :! .: :/!:/ |: : : :/: :..′ ::::/ |:::::::::/:!::::::::::::::::::::::::::::::<
<::://:..:::::|:l::/`|:ト、|: : :/ |: / !::′!::::::/ リ∨::::::::::::::::::::::::::::::::>
〃`Y:::::|:l:| __リ__.Ⅵ/、|/ ∠::::::ア〃¨゙|::::/ Ⅵ;.-、::::::::::::::::/
/ ∠:::::リリヽ {::::∨:.:' ! 〈.:ィ¨{/:::7`l::/ リ/ |:::::::::/ そして僕の所属していた新徴組が
リ  ̄/ :} `ヽ  ̄ /ィ .:.: |:::ハ´ 月給三両
| :′ r.:.:.: イ:ト:::ヘ
l :′ / '´ /:::::ハ `ヾ
'. :/ /¨l:::::::::::::トヘ これには新選組と同じく
:, ヽ:.:.:.:. イ |:::::::::::::! 食費などは含まれない
i:, __ / /jノ:::ノjノ
|:ハ __ ~¨` / /イ ̄',
ィ::∧ / /.:.:.:.:.:.|l\
,,r≦l// :∧ ィ /.:.:.:.:.:.:.:.:.j///ヽ
,,r≦//////...:.:.:.:.:.`'ー!‐i‐' ,,r≦.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.′////\
≦//////l/////| :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./////////≧=- ..,,__
【 沖田林太郎 】
、、 \.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : : イ/.:/: : :.:.:./.:/.:.:./.:/Ⅳ:.:.:.:.\
\`.:ー==彡 : : : : : : : : : :/.:// :.:.:.:/.:/|.: /.:/.:.| Ⅵ:.:.\ ` ー
<: : : : : : : : : : : : : : : へ:Ⅳ/ |: :.:/.:/ :|:/.:/`ヾ!:.Ⅳ:.:.:.:.:ミ=ー
__ >: : : : : : : : : :/ ハ Ⅵ |:.:/i:イ,ヽ|ハ/ }:|Ⅳ:.:.:<⌒
`ヾ://.:// .:イ八 い. Ⅳ '㍉戈ヘ、、 /: |/:.:.:.:`ヾ\
ノイ.:.:.:. ///.:.:∧ヽノ `ヽ. `` 厶/| :.:.:.:.\ もっとも新徴組の三両は
ノ.:.:.:.:.′.:.:.:.:.:.:.∧、、 :. イ/ハ|`\`ヾ:\ 中抜きが行われてたのか
リ.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y { ′
-=彡イ.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.八 { U ヽ
从:.:.:/:.:ノγ′ ヽ `` 、_j ̄ 実際は半額しか
リ‐Ⅳ/`ヾー―..... _\ , ┘ 払われてなかったらしいけど……
__ノ三三三三三二ニニ─ヽ、 |
/ニ三三三三三三三二ニ=─`ーく、__________
/三三二ニ=─=ニ二三三三三三三三三三三三三三三≧、
,,イ三ニ=─=ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ヽ
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三ヘ
┗━━────────────────────────────────────────━━┛
.
幹部恪も十両どまりか
,. -──‐‐- 、_ _
,. .:´ . : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :: :`ヽ
,. . .:´. . : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:::::::.ヽ
,.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:////i.:.:.:..:.:..:.:.:.:.:.::::::',
/./.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.//////i.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::i
,':/.:/.:.:.:/.:./.:.:/.:/´ ̄ ̄`ヽl.:.:l.:l.:.:.l.:.:l.:.:..:.:.:.:',
l.:|..:|:.: :.:|.:.:|: : |.:.:|`ヽ l.:.:l.:l.:.:.l.:.:l.:.:.:.i.:.:.:.', 高給取りというわけじゃないけれど
Nヽト、 : |.:.:|: : |.:.:| /.:././.:./.:/.:.:.:/.:l:.l.:.i
ヽ:|ヽ|\|ヽ|`ヽ _l.:./:/.:./.:/.:.///:/:/
i::l.:| イ ハV L__/´l/l/ レ'`//.://:/:/ それなりに普通の待遇だったのが
U.:.| k りノ /⌒i {。リ`V LV//イ.:i 新選組の給与実態ですかね
/.:l.:.|、_二_ノ ゝ 弋ェ_ノ /´:.:.l }.:.:l
/.:.:.l.:.| i `ー---‐' : : : l/.:.:.:l
//!:ト、 _ _ ノ.:.:.:.i.:.:.:.:.l
/ i.:.:.:.|\ ヽ_ ノ ,. イ l.:.i.:.:.:.:|ヽ.:.:.:l
/ l :.:.:.|: : lヽ ,. イ/ Vl.:.l.:.:.:.:| \|
/ l :.:.:.|: /i `7ニニ´ / / l.:.l.:.:.:. | \
| l.: :.:.|/ l /´ ̄`ヽ / l.:.:l.:.:.:./ ヽ
/ /::::::::::\l/ィ::| } .イ:l::::::::::::::::
{__,イ:::::::::::::::::::∧.ヽ}// l::l::::l:::::∧
l::∧:::::::::::〈 V / l::l::/l::/ l::/
l::l l::l:::::::ハ 〈 l::/ .l/ l/
l::l 酛:::/ ∧.〉 .l/ / なお、給料とは少し違いますが
v V ./ 新選組全体に幕府から支給されていた
`ー- ┐ 資金についての記録もあります
}
.`' r‐
ヽ 一八六六年五月の
', へ 「淀稲葉家文書」によると
ヽ / ヽ
 ̄ >'
〈 「新選組の人数は百三十三人で
ヽ 毎月千両を払っていた」、とのこと
_ \
< \ 、 /
∠ \ \\ /
/ \ ', .ト | /
/ / ̄ ヽ .| l\_j Y /
l/ \\__l ヽ | /
/ヽ ___ へ
/: :/≦/ヽ/Y: : :|フ、 _
|: : ://: ´: :´/: /: : : l: : ヽゝ、|
|: ////: /: / /|:.|: : :||: : : ヽ:|ヽ、
//:/ 十-/:メ-|_||_: : || ',: |: : |: :i
////: :/.rえ冬、|:| |: : |メ-i_|: : |: :||
/: : ///://,'.辷.シ `リ |: :|7=ァ、` |: :.|:| 月に千両って大金じゃない
/: : //:.|∧/\ ヽん:ナ〃: ,': ,'l:|
/: : :/|: :|/ヽ7| ′`´ ./| /: / リ
/: : :,' |: /| |:|. へ .人/|:/ もう少し平隊士の給料
/、ヽL|_ |: |. |.>、 , イ://||/ 上げてやっても良かったんじゃ?
/:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:`ヽ`|:`、`ヽ、≧ス´: :||:/: : :|
∠:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:|:::::ヘ /7´|、:,' |: : /||
_≠`:.:ヽ/――ヽ:.:.:.:.:.|:::::::::ヘ/ゝ/||::',ヽL:/:/|
/ ̄‐‐/‐‐‐‐‐/::::`ヽ、\:::::::ヘ´ヽ┤:ヽ:.`ヽ/
. /::`ヽ ̄::::____:::::::/::|:::::::::::::::` >_:ヘ‐‐|::::/:._ヽ/|
. /::::::::::__::::-::::::::‐/ ̄::::::::::::::::::::::\::::`ヽヽ}:ヽ、:::ヽ:.L_
/:::::::::--_:::::::>´ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::ヽ:::/:::::::::}:.ヽ
,..::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::...、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/::::::::::/|::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::/
i::::|:::::/ |:::::::::::::l:::::l::::::::::::::::::|
i:::::l:::∧ヽ|::::::::::::ハ::::|l::::::::::::::::| 果たしてそうでしょうか?
l::r |::L{メi l|::::::::::l__l:::l_l::::::::::::::::! ちょっと計算してみましょう
l:::メV`ヽ.八::::::::l _V__l:::::::::::::::ヽ
l::,' `ァ´ハ ヽ::::!'^ たj::::::::::::::::::::\_
l::! i´ `\ヽ|ヽ `¨l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| まず給料が単純計算で
l:ハ _ `ー'′ |::|、:::::::::::::::::::::::::::::::l 三両×百三十三人で
l′! \> V,ム:::::::::::::::::l、:::::::l 三百九十九両
! __,. - ´>―へ:::::::::::| \:::!
 ̄ | |:::、:::::|\::::::! `
| l:::| \|_ \!
| ,..-‐ ´ ̄# |
,.....::::´::/
,......:::::´:::::::::::::::/
,.ィ'´:::::::::::::::::::::::::::::::<
,.ィ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.......、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
;:::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
. l:::::::::lヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ さらに幹部が局長・副長・隊長格九人に監察で
. 、::::::::l. ,ィへ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r---‐' ざっと二十人近く
ヽ::::::ヾ f ,.ィァ、:::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::::\
. ヽ::::::::゙Yヾミ, `¨ー-`ー-、:::::::;:::::::::ヽ ̄
ヽミfヾ、` ';::::;' `ヽ::::::l 彼らの月給は三両ではなく十両なので
ソゝ' _ ヽ' lヽl その差額を足すと、給与分だけで
`¨`゙'-‐- ,. '´ l__,,,....L_,...._ 五百両を超えてしまいます
`ヽ._/'"´ : : : :,.ィ''゙,.. '"´
l: : _,,..-‐''"_,.. '"
,.-レ'" : : : :ヽ.`ミ''ヽ、
l: :`゙''ー--------`゙'ーニ-ヽl
,l.---、________`ミ
,.ィ彡三三三ミ|! :: :: :l三ミ\
|....../........,′..././........i! ....../..../ { }..}...|...... |l....',......}.....................|
,...../..........{.....././......... l....../{.../ | };ノ刈..... ハ....} 、....|......|..i...........|
i!../............{.. /./..........-|‐.7 .|7 ー!―一个....} !..、 Ⅵ.......|..|......|.. |
j./.........,'...ハ〃!............/| / ,≠= ミ |......l |..」_ ー- l...」 |......|....|
〃.........,.../.〃..{........../ .{xf/ ,ィ抃 `ヾ !......} zョ≠ヽ|..|..|......|....|
. /.............../ /ヘr.{...... 〈 ヾ{ 忙刈 |....,' 行ハ };〉....|..|l.....|....|
,′........i!..{ { .{..../....\ 弋_ツ | / 叱リ / ハ...}...l!....|....! いきなり千両の
′..........|...| 弋{./{......l` ー ` ー‐ ´ }′ _, j...|リ....}....八j 半分が吹っ飛んだ……
{...............l.. ! {ー{..刈 ... |.......}/
|...............|...| |′|.i 〉 .{.f |.....,′
!...............|...| }八 U , ‐., 八| |. /
..................|...| ,′ 、  ̄ 个}.. l l/
,...................|...| ィヽ 、 イ..../|/..八′
刈.................|...| ィ^:|l ㍉.、 __ ´ !../ ル!...|
{ l.................|...{ z≦/|::::.ヘ ` ミ≧ェェ弋. |/.........|....!
',....... z≦///////.l!::::::::', = 〕〔 }:,、 ノ...........|...,
メ≦////////////ハ::::::::::', /∨ハj|:;Ⅶヽ...............ル′
z≦/////////////////ハ:::::::::::', ∧∧ハj!::::Ⅵ/会x.、メ
やっぱ人件費はいつの時代も固定費のトップやね
>>75
中抜きって明治の山縣有朋かよ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| さらに百三十三人分の食費に .│
| 仕事で使う刀・紙・墨などの諸費用 .│
\___________________/
.r"⌒'i
| |‐‐-----‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐--==--‐‐''''"´`゙゙'i
,.,、-------::、.. | | |
,.-'''`.,、' '' ' '' ' '' ' -,,``:、 .| | |
( ,i'。'゙ ο ο ο ゙'';:、,) ..| | |
.| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙| | | |
l,  ̄ ̄ ̄ ̄ .| .| | |
'l, ,/ ..| | |
\ / .| | |
゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙ | | |
゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙ |r"⌒' |
゙'ゝ-‐‐---===‐‐‐‐----‐‐‐‐‐‐‐‐-------┘
______^ヽ___,、_,,_,,_______________________
{lXXXXXXXXXX)l}:;;;;;)_ソ _)_);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄._ノ ̄下、ソノムつ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| おまけに新選組はこの時期 │
| 軍隊化を目指しており .│
\_________________/
∧∧ ● ∧∧
(; 。。)G (; 。。)0 ゴロン
/ つ┃ ゴシゴシ / つミ●
/ /γ⌒\ / / γ⌒\
し`J \ \ (_/`J \ \
\ \ \ \
/\ \_ /\ \_
//二\ \\ //二\ \\
γ⌒ヽ:::\ ∧∧⌒ヽ γ⌒ヽ:::\ ∧∧⌒ヽ
| 0 | :::`ー( )\ | | 0 | :::`ー( )\ |
ゝ--イ\__と ヽ__> ゝ--イ\__と ヽ__>
ヽ ) ヽ )
(_/`J (_/`J
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 盛んに軍事調練を行っていたため .│
| その費用も莫大にかかってきます │
\__________________/
.
そういや折れた刀とかの代金も10両は隊費から出してたもんな
|::::::::::::::::::', 、\,'\ ./ \::::::::'、 `¬ァ-;、:::',
|::::::::::::::::::::'、\!\ ,' `ー-ゝ // `‐',
. {:::::::::::::::::::::::ヽ{\|r‐-、 // ',
. !::::ト、::::::::::::::::::\` ヾ;::::\.// ト、 ',
',:::{ ヽ:::::::::::::::::::\ ヾ;/,ィ´ , '! ヽ.',
';::! \:::::::::::::::::::ヽ//┴'’ '、 )', なのでおそらく月千両じゃ
ヾ、 \::::<\/,ィ´ ¨ ',
\ \:\`く:;}__
\:\\ノ 色々と不足してたんじゃ
`ヶ\\ ないでしょうかねえ
/ \,>
/
ノ ─ /
` ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ,ィ´ ̄/
` ̄ `У
__‐、 ,. -―‐-、)_
, ‐:`ヽ:::::、:::ー-、:\
ー/ ./.:,ムム:.、ヽ:..ヽ.ヽ:. ',
ヽこ:./〃l|- T!jハ川|lli::}ヽi、
イ:/イ|liム!=、 ノ,r子く」|l|ム:::ミー' その不足分を補うのってやっぱり……
lイハl:!{i^_[.j厂{ └ リl|!lト }、トヽ
ヽトいー ′` ̄´ |!:l|イいヽ:\
| \ cっ _,ィ! l|lイト、ヾーァ>、
l: |l|:l`T爪rヘ.| |lレ´ヾこシ /⌒ヽ 、
|: :l||い{i'ノ/ぁ,!.l|| l 、〈` \
li|::ll|ヾ=ィ ぉjl|:|l| ! ヽ ヽ\.. }ド=ヽ、
||!l:|l! ト、〃!:l|| -::_ヽ` :.:〃 ヽ、
川.l|l! `ヽ〉川l、:. :.:.:.ト、:《>、 i
/イ|!i||! 〃!小ヽ . .:.:.:.|:.:.:.:..ヽ ', l
|川lト ´{/川! -_=..:.:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:..:.}ヽi |
全ての大阪商人の血銭を搾取してできたお金ですw
┏━━────────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
新選組が大坂で行った金策については、
資料がイヤんなるほどあるが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/三三\ /三三\ /三三\ /三三\ /三三\. |
|三三三||三三三||三三三||三三三||三三三| 人
|三三三||三三三||三三三||三三三||三三三|  ̄.Y  ̄
|三三三||三三三||三三三||三三三||三三三| |
| .|三三三||三三三||三三三||三三三||三三三|
人 \三三/ \三三/ \三三/ \三三/ \三三/
 ̄.Y  ̄
| /三三\ /三三\ /三三\ /三三\ /三三\
|三三三||三三三||三三三||三三三||三三三|
|三三三||三三三||三三三||三三三||三三三|
|三三三||三三三||三三三||三三三||三三三|
|三三三||三三三||三三三||三三三||三三三|
. \三三/ \三三/ \三三/ \三三/ \三三/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
ただ研究者によると、
新選組が借りた数万両の大金のうち、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
かなりの部分はやっぱり、
会津や幕府へ流れていたらしい。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_ , --.ー.`γ^‐- 、 ,,....,,.,、__,,..,.,.,.、
∠:::::: ゙;:; 丶 :::: `ヽ ,:r彡'⌒ヽ, ハ彡=‐、`丶、
/:::/:::i:i ::; :: ::: :: ゝ //;;;;;;;;;;;;;;ミ/;ヾ;;;;;;;;;;`ヽ.ミヽ、
κ:::λ::i ::i :::! :::i :: ::..j /, ;/;;;;;;;;;;;;;;;:=!;;rミt;;;;、;;;;;;;丶ミ ヽ
レ′:::::! ::! ミ;;、::i : ::: ノ / /;;;〃/´¨ l;;;l `´丶;〉ミヽリ l!
ヘ::/-i≦ |/V _≧- j::z´ i/ /;ツ // l;;;l ヾ;;、''i! l l!
《-j丶-‐ .:` --‐ i ソ fH;f ' リ/__ i!;! ___,,,ゝ;i l! l
ヘ , u ,' l ll;;川;i,,..二ニ^ヾjr`,rz=-、i!;;川 l !
\. - - ,イ 川;;;;;;;i´i::o::)`' l! ´f:o:::)`i;;;;リil/
ト - .イ !、 ,リl j;;;;;;l`'゙=''" l ー'--'" l;;;j、f
ノ ;: .:;j ≫j ‐- 、 △'k;;;;;l! ゙ ι リ;i/!L
_ , -‐ヘ 、__ /__, /:::::::::::: >、 'i´ Y!;ハ、 ノ ,イj;{ ▽
√::::::::::::;:/ゞ , へ::::::::::::::,::::::::: ヽ 、!リvll\ ,: -- 、 /-、!l
./::∧:::;/ ゙丶 ^ \::::/;;i::::::::::: i ▽i!jLl!_i丶 ` ̄´,/::r'v"▽
/::::;;;;;;{´ :::.. ... y!;;;;i::::::::::: | ヽ,r‐'"ユ f^i`'フ":/)迅、ノ
./::::::;;;;;;;) ::... .... {i;l;;;i::::::::::: | ,、ノ ヾ/;;r'゙´;f'´ / ,〉ト、
/:::::::::;;;;λ ::.. . ヾ.!;;i::::::::::: | ,:-'"/ i!ミ ヽ /;;/;;;;;;;;゙'ーf′,:' l!::ヾ' ー
./:::::::::::;;;;;{ :::... ....::: j l ;i::::::::::: | , :-‐''": : /: : トt ゙'y;ノ;;;;;;;;;;;;;;〈, ;:",ィァ!: : :ヽ:
, i:::::::::::::;;;;;l :: :::..... ......:::::::: / | ;i::::::::::: | ,:r:''"´ : : : : : /: : : :ゝ‐-!、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)彡ア/: : : ::丶
【 松平容保 】 【 徳川慶喜 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
お上も京都守護職や長州征伐で、
金が湯水の如く必要だったのだ。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━──────────────────────────────────────────━━┛
.
一コマ飛んだ。
>>85 の次にこれが入ります。
. ,...::':´ ̄`:::...、
/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ , ' ⌒ヽ
. ,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ( ∧ )
イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ ヽ廴) ノ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! |/
. イ:::;::::i::::i:::::i:::::iノハ:ハ::::i:i::::i::::i::::i
{ハ::i:: i::::i:::::i::ハi/ V:i::} i:Ⅵ:i:i::::ハ
{i ハ_i_i::r===z .r===z:i^i^iヘ 押し借り、ですかねえ……
. /:::|,.|.|:{i ii=ii .i}:| r,.i:∧
/:::/ノ.}.}:ゝ===゙ ゝ===゙::} |、{::::∧
. /:::f/}i_{::r,\. _ ' _ u /:ハノ |\ヽ:∧
//{ 〈i ' .{ V > .< .i .i i } |\、
. /: :∧ ヽ、 V /ー∧ ./ ,.‐ /: : :.\
/: : : : :∧ ヽ }ハ_人_人_,i{ / ./: : : : : :.:\
ヽト<: : : :.ヽ } .i::ハ |:.:.| .i:ハ ./: : : :,>''´i/
| \,_,/ ハ:::i. |:.:.:! i:::ハ V:_>'´ ./
. | /l _∧ ハ::::::! .|:.:.:| .i:.:.:.ハ / .Vi ./
. || i: |  ̄フ|::::::|..|:.:.:.| i:::::∧´ i∧ .i::|
_ .....--......._
_,, -‐::::::::::::::::::::::::::::::::` : .
,...ィ彡:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ̄ 7:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
ハ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;
ハ::::::::::::::::::::::::::::::::;、::::::::::::::;::::::::::::::::::i
. ハ::::::::::::::::::::::::::::::;/λ:::::::::;イ }::::::::::::::::::}
. ,:::::::::::::::::::::::::::::シ、|/:::::::;ィレイ;|'!::::::::::::::!
i::::::::::::::::::::::::ソ__/:::;イ| i__シ !;:::::::::::::,' …………でしょうねえ
. |:::::,:;::::::::::;ィ´ ,. -シ.く ||, -- 、.,;//´ヾリ
. ゙´ /:::;、イ ', ヽ _ ノ⌒ 、_ノ´/´) /
〃´ ヽゝニ, λ_ィ'
∧::冫、 ___ u / !:::/
∨. ';:::ゝ、`‐‐´ ,ィ:':;' .レ′
∨ .|> < |ヾ'
_, =| |= 、
/ f':-‐i i‐-:i ハ
/ !::| ` t‐--‐ ´ |j. ハ
やっぱりお上は何時の時代も汚い!
,.ィチ三三三三ミt、
/三三三三三三三ミt、
/三三三三三三スfヾミミハ
/ 三三三三三/ヾニ゙jt、Yミハ
/三三三三ミアlミ/ /ミ/ゞ'ニヽ、 そもそも、江戸時代中期から幕末にかけて
/三三三三三〈 レ'、 // " .∧_) 幕府・大名がひどい借金の仕方をした話は
/_,,..-三三三三三「ヘ '" -、 ,! いくらでもあるんですがね
 ̄ l三三三三ミミ| ヽ._ /
lミ/l三,ミ|ヾミ| `ヽ、 /
レ゙ .|ア゙ヾj ヾ! r――‐ '. 数百万両を無利子・無担保の
r-‐'ー------'=-、 二百五十年払いで返すとほざいた
l:::::::_,,.. -―゙ヘ 薩摩の調所広郷とか
ノ::,,.ィ''"´::::::: l
,-='ニ"_____,,..--゙'-、
L_:::::::::::::_,....__ヘ、
_ヽ:::::::::::::::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
7::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| まあ、その話はやめにして
::::::::::::::::::::/{レ|::::::/|::::/
::::::::::::::::/ ノ/ レ'
フ/|/ /k| / 新選組が行った金策について
/ / / 一つ、面白い記録を紹介しましょう
/\_ /
ヽ_ __(
メ ' メ\
_メ 十 ヽ,
メ  ̄ ̄メ ̄\
>>88
ヤクザの上納金かよ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:....、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:...、
, .'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐-、 _:::ヽ
. /:;:::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::へ `゙
/;ォ::::::::::::∧:::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
./ .,′:::::::;′.∨:::::::::::i!、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_::::::ヽ
i::::::::::::i! ∨:::::::::i! ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧`ヾヘ
!:::::::::::i! 、 ヾ::::::::::i!. ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ `
. !::::::::::_| \ ∨:::::i! ヾ 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ 前回も少し引用した資料で
i!::::;:::/:i. 、_ヽ ∨:::i、_ ,x≦_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ 平成十五年に発見された
i!::/|:ヽ:;  ̄ミ/- 、∨|彳弋_ソ〉:::|::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::ハ 「新選組金談一件」
!/ !|、:| ー 7 ( ソ `¨.、゛_';:オヾ、::::::::::::::::::::::::::ヾ 、:::::::::::ハ
. メ, i!刈 ヽ ` _ ノ_ i! ,ゞヾ、:::::::::::::::\ハ \:::::::i
r‐ ヘ , ゛ 7 ムノ:::\::::::::::::::ヘヾ ヾ:i! 新選組と、豪商「三井」の間で
弋 ` 、- 、 .i! l .イヽ::::;、::::::::::::::::{\ハ ` 繰り広げられた
ハ ` -.、 | } / Y ヾ:ト、:::::ハ. _ 熾烈な金策デュエルの記録です……
l  ̄ |´ / ≠-‐  ̄\:}~ |
} i! ム ´ /
. { j ´ /
) / _ -―- ` 7
ヽ_ / 〃 {
`ヽ / ´ \
,、 `l _ -- _ i! / `ヽ
. / ` ¨´ ` ー≠
.
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
「新選組金談一件」は、
三井の店員による記録である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
, -── 、⌒ヽ、
/ r===丈≡ミソオ
/_, -'"7/ / i ', ヾ 気',
. 〃 , .// / l. ',/ .ゞ'7
/ / .// i / l | L_,/ ┏ ┓
l ./ ./7ヽ二、|| l | i l { ┃ 三井の組頭 ┃
. | ./ .//| ャェ、 ̄`┴┴--/| ', ┃ ┃
ノ __Lムハi `" 迄ア/| | } .┃ 藤田和三郎 ┃
, ィ´ ⊥-‐、 ヘ i /ヘl__ヘ__ノ ┗ ┛
/ r┘__ヽ |ヽ ‐- / 〃 ろ
. / ノ ゝ_」ー ゝ- < _ l そ
{ ヘ |:;:;:;:;:;:;:;:;ノ ヾ ト、
| .} i`ー 、 ,-`ヽ フ ヽ 記録したのは私ではありませんが
', ト、〃 〉 ヘ 三》 ヽ 以下、私中心で話を進めさせてもらいます
', ∧ ト、≧、_ i' .| イ7. ヽ
」 / } |: : : : : : : 7`ノ |イ::| | ヽ
. /イ /リ: : : : : : :ノ:/ー─-、_ \,,,-‐┬⌒ヾx:|. }
〃'´ / ソ: : : : : ::,': :{;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ: :ヘ /
メ / /: : : : : : : {: :ヘ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;/: : : :}. /
/ ./ .∧: : : : : : :入: : ゝ─----‐ナ┴─'": : : : :ノ ヽ ./
. / \ /: :ヘ: : : : : :|: ::ゝ、 __, ‐==┴‐┴ミ二=ン:', {
{ ソ: : : : : : : : : : : ::|ヘ 彡<'´;;;;;;;了;;;○|;;:ヽ;;丁: :'i 'l
ヘ ./: : : : : : : : : : : : : | ヘ;;;;;;',ヽ;;;;;;;};;;;;;;;;;;i__≦;;i: : :ノ リ
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
それによると事の発端は、
一八六六年の九月六日。
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
────────────────────────────────────
_____________________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ||
| ||
| ||
、、 | ||
┼┐─ | || γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
 ̄| 、、 | || < …………失礼 |
┘ | || ゝ____________,ノ
| ||
/| ||
//| ||
////| ||
_________| ||
r──-、
{二二 |
{二二 |
匸二..__ノ
||ノ
||
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
京都六角の三井両替店を、
新選組隊士が訪れたことから始まる。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
警備組織だけじゃなく金銭徴収までさせておいていざとなったら勝とか新選組を切り捨てたのか…
,......:::-‐=‐- .......
. ,..,'rく⌒ヽ::,r= 、::::::::::::`::≧x、
,x≦:::/ \ ,}::{./ ',::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::{ ,.-.l|l.-、 ト-x、:::::::::::::::::::::`、
/:::x, イ¨´ヽ l◎.|.◎! ノ `ヽ,::::::::::::::::::\
. ,':::/ ヽ、 ゝ=≦≧= =彡 , イ \:::::::::::::::::',
. /::==‐ _ ヾ圭彡' 彡' ヽ:::::::::::::::.. 僕は新選組の井上源三郎という者だが
|/ r=、  ̄ { _,,..-‐''"´ ,‘,::::::::::::::}
{ |! ___ { __ / .}:::::::::::::}
| ヾ {  ̄ ==xイ __ !:::::::::::::} ちょっとお話があるので
. \ | _,彡'/ !::::::::::::, 西本願寺の屯所まで
. ', `二== __|______, イ / ,:::::::::::, 来てくれないかなぁ?
ヾ `ミ| | | | |_彡' ,:::::::::,イ
ヽ 、 | | | x≦ /:::::::/
\ ` ̄ ====彡' /::::/
《ヽ=======|===============ニ二}
,::!ヾ三三三,イ=、三三三三二ニ=≦゙∧
/:::,'::::::, イ { ̄i ̄}  ̄ ` ヽ:::::::::::::::::::::::::::∧
【 井上源三郎 】
\: : : : : \: : : : /
/⌒ヽ: : r'⌒ヽ'⌒ヽ / ̄ ̄: : : : . ._ /|
. /: : : : : : :_( ∠ ̄ ̄ : : : : : : : : : : : : : ._ / |__
/: : : :-─( / ̄ : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : :\ \ /
/: :/ (_/: : : : _:_:_:_|:: : : : : : :}i : : : : : : : : : : : \ | \
. // ,ノ: : : _:> | : : : : : : : }i : : : : : : : : : : : : ヽ  ̄ ̄
. {:_;ノ :_/ |: : : : : : : : :}i: : : : : : : : : : : : :∧
厂: : :フ |: : |: : : : : : :}i: : :\: : : : : : : : ∧
{: :/: :/ | : :| : : : : : : :}i: : : :| : : : : : |: : : }
∨: :.{ \___∨:{: : \ : : : |: : : :|: : : : : :| : : :| (うをっ、本編では見せなかった悪い顔!)
r┴く{ __zァ芹ミー∨{\: : ト、 : |\: :|: : : : : |: : :/
|⌒ヽl 〈{ ん{心 V \| 寸ナ_Nハ : : : | : /
. '⌒l 込rソ 了ノ莎ヽ人: : // (これは絶対に良くない話だよ……)
. \__i 込rソ jソ /l: /
. __/ :! し { /^j/
_/: : : 人 ´ /_/ ┏ ┓
\:_:_:_: : : : :\ 人 ┃ 三井の店員 ┃
/: : : : }\ '⌒ 〜 ー イ: : :\__ ┃ ┃
 ̄ ̄ ̄レ| ヽ _ ィi〔: : :ー―‐一' .┃ 富次郎 ┃
. / ̄ ̄ ̄\-〈 ∧: :/\ :\_ ┗ ┛
. / \\ / ∨  ̄
/ Vハ___ 〈`ー┬┬‐┬-
┏━━━━━━━━━━━━───
┃
富次郎がおっかなびっくり、
屯所へ行ってみれば、
┃
───━━━━━━━━━━━━┛
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
━━┃ ┛┛ ━━┃ ┛┛ ━━┃ ┛┛ ━━┃ ┛┛
┃ ┃ ┃ ┃ ┛ ┛ ┛
━━┛ ━━┛ ━━┛ ━━┛
..... __________
| 新選組屯所 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| λ
/\ ....::::::.... ./\M/ヽ
[三三] 〈へ,:::::::,へ〉
.|::ロ:ロ:| _________| ̄ ̄|-∧-∧、 -∧-∧、:::::::
.|:ロ:ロ::/:::::::::::::::::::::::::::::::::∧_∧_∧|,,|「|,,,|「|ミ^!、 :::::ミ^!、::::
.|::ロ:ロ:| ̄田 ̄田 / ̄ /⌒\ ̄\::「|'''|「|||:ll;| :::::|:::
.|:ロ:ロ::|=/†\=ハ,_ | O,,O |___>____> :::::>:::ワ
/_|::ロ:ロ: i ̄ ̄ ̄ | |:::::::::::|.r-ェ|::::::::::|:::::::::::::::::::::::::| :::|
|ll.|:ロ:ロ/| l⌒l.l⌒l.| |:::::::::[|.i;;;;;i |]::::::::|:::::::::::::::::::::::::| :::::|::
.
>>92
徳川幕府とか言ったって、所詮人斬り包丁を腰に差した、ヤクザの親玉みたいなもんだ。
まあ汚名を末端に擦り付けるのはいつの時代だってやっている。
源さんだけは信じていたのに……w
┏━━━━━━━━━━━───
┃
近藤が出てきて言うことにゃ。
┃
───━━━━━━━━━━━┛
 ゙̄''ー-、.._ _,,-―'" ̄
|| ゙̄''ー-、______________,,-―'" ̄
二.二二二二i===||________,| | | |
|| ||;; | | | ̄ ̄__i__ ̄ ̄| |―┬―┬―┬―| | |\
|| ||;; | | | | |: | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | \
|| ||;; | | | | |: | |. i i | | | |
|| ||;; |_| | |_|: | | (_;;). | | | |
|| ||/ /| | | | ̄ ̄ ̄| ̄''''――| | | |
|| ||/ /三.三.三.三三|_|―――|゚____,|_| \ |
|| || / \ \|
|| ||' / ̄ ̄\ \
//|| / / _ノ ヽ、_ \
//|| / . | ( ●)(● ) |
// . | (__人__) │ 俺たち、幕府から毎月千両
/ | `⌒ ´ | もらってんだけどさ
. | |
. ヽ /
ヽ / その金がなんか滞ってんのよね
〉-r:::┬〈、
/Λ 〉.:〈 7//\
. /////V::::::V/////\
///////∧::://///////}
.////////∨/////////{
【 近藤勇 】
.
>>95
どっかの漫画家みたいな名前だ
/ 丶
/ ヽ
/ |
| `ー゙ 丶__ - | つーわけで、当座の立て替えとして
| ( ⌒ ) ( ⌒ ) |
| wW |
| _,ノ | 三井さんが千両貸してくんない?
! ゝ__ゝ‐ ´ |
\ /
\ 7 ̄`> ‐― 、
〉 ぃ / / `T.:ヽ
/l 〉ハ 人 V´  ̄ ̄ l.:.:.:.',
,. イ / ,.イ .i l/ //ト、/ , -─‐ l::::::::',
,. . : : : : ////ヽV // l: : :〈 jト、:.:.::',
/: : : : : : ://: : :/ 「 ̄`7 l: : : :(´ ̄ ̄ ノl ヽ:.:ヽ
,、 _
_ i:{ .r'゙:;r'´ __,..。r.:':^:':.‐.、_
. ,.r:'":.;_`:^: Y: :i _,.r:'" : : : : : : : : : : : `ヽ、
'"´,.r:.':^´: .: : ノ`!: : : : : : :_;j; : : :.、: : : : : :.ヽ っ
/: : :;:。ィ';:r‐' ._ノ':‐:.、z-‐',_ !:i; : :.i、: : : : : : : :, つ
{: ;r'゙,f/ }-i": : : :,r:'_,..ノr、i:.!i; : :L、:.、: : : : : '、 えっと、そういう話なら
V i! j:.:_;。-_ニr゙‐ '' " ̄1!^:; :.i. ':.j;.:i、: : :}:.:, 私の一存じゃ無理だから
F‐'": : '7 -ー ''^'ヾ-ヾ:1 .j:レ!}1: :.iヾ:、
.';.':. :. : :l 、,ァr'>':r、 ri=i;}:./ `゙
ヾ;r'゙ヽ:j ヾ. (.:':j {j:! '/レ 帰って番頭さんたちと相談するね!
{ '^j `" , ` i
\ ニ u j
_,ノ`:':゙ヽ、 .r‐ァ ノ
'ー'7'.: .: .:.l ヽ、_  ̄ /
_,ノ;:。-'ノ:ィ^'- 、,_`'_t:-:':r゙'ー
,ノ. . . }
,..-. '" `"'ー- 、.,_
>>うをっ、本編では見せなかった悪い顔!
三浦の取り巻きを始末したときとか、芹沢暗殺とか結構血なまぐさいお方なんだけど、本編の源さんw
┏━━━━━━━━━━━───
┃
富次郎の報告を受け、
三井は緊急会議を開き、
┃
───━━━━━━━━━━━┛
〈ヽ. ‐ ((n __n)) ソソ ソソ (ヽ .ノ丿 ,-`-、
ヽ二 ノヽY´ ノノ◇_// {}ヽソ ヽソ _ /⌒⌒ヽ _ . ヽY´ ノノヽ◇_/ヽ二ノ ソ ⌒ヽ◎ノノ
( ・∀),,,゚Д) `Д) .´Д)´Д) || /⌒⌒||.|| (<_` (Д´ (Д` (Д゚ (∀゚* )
/ヾ゙゙゙゙゙ Y゙゙゙ヽ |Y゙゙゙ヽ|Y|゙゙ヽ y゙ヽ ゙Y゙゙ヽ .|| (´∀`ノ/. || /l゙゙゙ Y゙゙/゙゙| |゙゙/゙゙゙゙Y/゙ Y゙゙/゙゙゙[|=|]´゙゙゙##ヽ
/≡≡/|| | \つ)丿\\\ ヽ \ \,,,,, .,||,,,( ̄Y ̄),,,||,,,,,,,,,,,,/,,,|、 ||/ | ||/ l | /_| / | [|=|]´ ##|
/≡≡/|≡|≡|\ \_\二|つ m) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,(.(⊃ ((⊂( (m) / ./[|=|]´ ##|
\_ .|≡| .\(m)―'''" `゙'''ー-、/,,,/ /|__ゝ
\  ̄|⊃―'''^゛ `~¬-、,,,,_ ./ /
┏━━━━━━━━───
┃
その結論は…………
┃
───━━━━━━━━┛
大名にだけは関わるなって、三井の御先祖様は正しかったんだニャー・・・
,. --- _r、,y、_
, :'" 二二二}l V-‐'フ
/:/イ´ |: : : ヽ: `ヽノ_ノ
,':/:: :l: : l: : : : :l : :l: `,:ヽ
l:l : : |: : |: : : : :l: : l: : l : l
|:|__|\|__|__|/|_|: :l
/|: : ハ〈 {社 イ社} 〉} : : | 立て替えとはいえ壬生浪に
/: |: : ト、l'''' l '''/ノl: : l`ヽ 金を貸すなど言語道断!
〈_:: :V: lr''\.{ ̄ ̄}/l :ノ :/: : :} __
/: ,r''´{ _rノ≧マ'´ }--{⌒ヽヽ /::::::}
/::/ / ∧`ー‐{_ ノ l:::::::::|_/:::::::,' ,ィ⌒l 体良く断りましょう!
〈 :/ l ノ _/ ` -‐'l j / ',::::::::::::::::://::::/
_.l ,|/_ノ y ゝ l/ }:::::::::::::::::::::::∠....-┐
{ /:::::::`ヘ、n/mム'´`ヽ∨ ,'::::::::::::::::::::::::::::, -‐'
r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|j/::::::::::::::::::::::::::::/
r.、{ヽヘy‐,. :''"∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: (:::::::::::_::::::::::::::ノ
\:::::{ { _.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/| ̄´ し'しト‐'´
|::人__フ´ ' 、`ー一'lヽ/|`ー‐一'' /: : : |: : :∧
l`┬'´ ̄ ̄`ー‐一'l: : :|: l、: /
`ヽ〉::::::::゚。:::::::::::::::::::\ l:/ jノ
{::::::::::::::::::::::::>'' ´__}、.._
┏━━━━───
┃
ですよねー。
┃
───━━━━┛
>>102
給料の遅配というとメキシコやロシアのかつての姿
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
翌日、藤田が屯所へ出向き、
お断りを告げた。
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
 ゙̄''ー-、.._ _,,-―'" ̄
|| ゙̄''ー-、______________,,-―'" ̄
二.二二二二i===||________,| | | |
|| ||;; | | | ̄ ̄__i__ ̄ ̄| |―┬―┬―┬―| | |\
|| ||;; | | | | |: | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | \
|| ||;; | | | | |: | |. i i | | | |
|| ||;; |_| | |_|: | | (_;;). | | | |
|| ||/ /| | | | ̄ ̄ ̄| ̄''''――| | | |
|| ||/ /三.三.三.三三|_|―――|゚____,|_| \ |
|| || / - ― - \ \|
|| ||' , ' ======、` 、 \
//|| / .i // \ i
//|| / . / リ || || | i |
// . .i 人__ii∧__リ__,ノリ| |
/ i | .| `佇` `心' 川 | | 昨今は各家から公用として
.ノ |i ' ,川 i i 借金の申し入れが多く
// ノ:::ヽ ⌒ //// | | ヽ 三井も資金繰りが苦しいため
iヽヽ:::::::::::i=-=- / ' / i i ウンヌンカンヌン
/ ,ヽ )::ノ.:.:.:.:8.:./ / / i
/( ((::::::::ヽ.:.:,/ヽ、 ノ .人 ヽノ
/ )ノ\::::/::ヽ > i ノノ:! (意訳:お前らに貸す銭など無い)
! |:::::::::::::::/::::::::::::::::):::::::::::ヽ:::::|
) |:::::::::/:::::::::::::::/ i:::::::::::::::i::|
/ | /:::::::::::::::/.:.:.:.:.:.:!:::::::::::::i:|
i |:::::::::::::::/.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:::::::::::::i|
\ ヽ、::::,/=========!:::::::ノ
) !:.::.::.::.::.::.::.::.::.:.::! リ
あっ……(察し
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
今度は近藤の隣に土方もおり、
なんとか頷かせようとして説得する。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/.:.:.:/.:./...:::/.:.:..:/.:∧.:.:.:.:|.:.:.::/.:.:.:.:
/.:.:.:.:./.:.:.:/.:.:.:/.:.:.:/,.:.:/.:.:|.:.:..:.|.:.:/ヘ:.:.:/
/.:/.:..::.:/.:.:.:/|.:..:/:.:/| .:.:./.ヘ.:..:.:.:.:i!:/.:.:.ヘ/
/.:/.:.:.:./.:.:.:/.:.|:.:/.:/.:.:.i!.:.人.:.:ヘ.:.:..::./|.:.:<
./.:/.:.:.:./.:.:.:/.:..:i!/:ハ.:.:../|:/ .∨.::ヘ.:.:/:.:|.:.:.:.:|
レ|:i.:.:.:/.:.:.:/ .i!::/ .i!.:/ .|:i= ∨.:.ヘ.:.:.:.i!.:.:.:.i!
リ|::.:|.:..:/ィテ|/. |/《 f汽フ.∨.:.ヘ.:.::i!.:.:.:.i! ひょっとして僕たちが
.|.::.|.:::| ̄ / ´  ̄リ ̄ ∨.:.:|.::1.:.:.:.:| 返さないと疑ってるかい?
. ',:.:レ.:} / / \}:人./:.1
',} リ〈 r 、 |:/.:/. |
` !`ヽ、 /|/ ( .', 大丈夫だよ、大坂の商家に
│ z ─ 、 ´ ´ ̄ノ', 顔が効くから
〉{  ̄ ヽ /─.1..::',
',  ̄ ̄´ , イ |.:/.\
| ` ̄ >´ // ∨.
| >´ / ∨ ヤ.:.:.:./|
ヽ___ -‐'´/ /∨ ヤ.:.:/.:}
|:::::::/ / .l゙ <´ー゙ }へ
マ:/ / , <´ ̄ ̄ /::::::ヘ
マ , <´ /:::::::/::`ヽ
/-=ニ ,ィ^V ゞヽ\
;、彡‐フ//ノノ∧へヾヽ
ィ7///〃ィ7´_厶1\Nゞ
.|/〃レ /∨ /レ'/イ,リ ミ i トケ
. |イ{{ jレx/_イ/,_ },ハyjハ/ソ
Nlレハ{ ,ノ j/ } 二、三日あれば大坂で
|ハ j、 ! __ ハN 千両ぐらい集められる
`|,ハ. 、'´ / 八/
\  ̄ / |リ
_」 - ゙ | 返済は絶対にできるよ
_,、____ ,. -‐ヘ,寸 _} 厂` ー- 、
}: : : / V '、 ‐,ァ゙ / `ヽ
,_,,」: : j \\ _// }、___
r'^ 〈 : : / } \_,/ _」ン . : : 八_
/⌒ ー- .._ _,≧ン゙/ ___」 //. : : : : : >'⌒´ ̄
,ノ. : : : : : : : : : `'<.._ ̄ ̄ ̄ ! /_... : : : /. : : : : : : : :
|: : : : : : : : : : : : : : : : : :二` : : : ;ハ /. : : : : :/. : : : : : : : : : :
!: : : : 、: : : : : : : : : :`¨ニ=- : : : : :, /. : : : '´. : : : : : : : : : :/
_,,.-''"/ヽ x===ュ __
_,,./.: : : :/‐'": : : : : : : : ̄''‐ヘ
/: :i: : : : :i: : : |: : : i: : : : ヽ,: :\\
/: : :::|: : : : :|: : : |ヾ_|ヾヘ: ::|ヾ: : : : ヽ
/: : : : ::|: : : : |∧-_"_,,,,.._ '''‐'.iノ_ノ: : : i
|: : : : : ヾ: : : ::i ,χT: :ζ" ,r-_、|彡: :| (それは大坂からの借金を
|: : : : : : ト: : :: ヘ 'ニゝ-' .弋rィ`|: : / うちの借金に充てるだけでは……)
|: : : : : : : ヘ: : : ヽ 7`' .i: : /
|: : : : : : : :|ヘ: : : :ヽ u i: :|ヽ
/: : : : : :i .| (i: : : : ヽ ⊂つ /: :|: :\
ノ: : : : : :/ i | |〉: : : :) /| .i: : : ヽ
/: : : : : : / / i /: : : :/'-._ /||::ヽ ヽ: : : ::〉
.γ: : : : : : : : : :/ / ∨|: : :/ニニ〜二,''': :彡: : |: : \: /
λ: : : : : : / ./: : .|: : | |: : ::{ ゛i゛''): :川: :彡: : : :ヽ'
∨: : : : ::i: :|: ::,,.-''".: : : : :) 〈 〈.-''" =-: : : :/ (
/ i: : : : : :|: :-" _,,,,,,,,_ ,,.-'" ヽ '-,,_: : : : : : :/ )
じゃあそっちから借りろやw
顔が利くww
まさにヤクザの物言いw
/:/:::::::::ヽ::::|:::i::::|:::::ヽ:::ヽ:::ヽ:::::::::::::::ヾ:::::::
/|:|::::::::::::::ヽ‖::i::::i:::::::ヽ:::ヽ::::ヾ::::::::::::::ヽ::::
|::|:|::::::|丶:::::ヽ:|::::::::丶:::::::ヽ:::ヽ::丶:::丶::::ヽ:
|:::|::||::::丶::::::::丶i:::ゞ:::::ヽ::::::::::ヽ:ヽ::ヽ:::|:::::::i::
‖::|::|ヽ:::丶::::丶:丶:ヽ::ヘ::::::::::ヽ::::ゝ丶i::::::i:::
|:::::|::|:::|::::::::ヽ丶ヽ::::::ヽヽ::::ヘ,,:::::ヽ:::::i::i:::::|::
‖:|ヽ::|ヽ|::::::丶丶ヽ::::::::ヽヘ,,,,:::::::::ヽ:::::i:::i::: ただね、大坂で資金集めするとなると
|::丶丶|ヽ ヽ ヽヽ / \:::::::::::::::/ どうしても日数がかかるわけで
|:'゙l\ヽ ''' '''''´ ' ".`'' 、' '|:::::::::::|:::|
\::::ヽ,\ レ|:|:::,| /
ゝヽ '' ||::::|:ノ:: 即座に金が必要な時
ヽヽ | リl:/:/:::: 困るんだよね
'ヽ ヽ - |, ノ/::::::/
丶, , / |::::::/
|ヽ ヽ二二= / | | |:/ ,,
| i\ ヽ─ / l ヽリ:.:.く
../ヽ' ヽ, / / |,,, |
. ./ |ノ丶ヽ -- / / | /
/ ヽ > / レ
,...:::‐‐‐‐‐::..
/::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
〃:::::::::::::::::::/:::::::::7::::::::::::ヘ
7:::::::::::/i:::::/:::/:::/i:::::::::::::::::',
i:::::::::::/::|::/|::/|:≠:i:::::::::i:::::::| だから京都にある三井さんが
',:::::::i' ィュ/ i//´¨` i:::/::i',:::::i 金を用立てしてくれると便利だな
i:::::::i 、 , 〃i:/ .i::::i
ヾ:::ヘ _ _, ノ:'::::i
リヽ:', /::i/::i:| この千両立て替えを機に……
ヾ:、 イ::::::, --,リ __
丁 , -'/ / ̄ / ̄`'-、
/-, / _ノ ./ ヽ
/:::::::オ, ≠/ / ./ -=、ヘ_
//:::/ 7 >,.i ./ /
〃 j::i 7 .7 .', ', , i i:
それで「それなら仕方ないですよねー」で済めば、壬生狼なんて言われないよw
ボケーっとしているようで、安藤さんもかなりのやり手でしたから・・・
..::::::::::::/:.:.:/:.:./|:.:.:.:.∧:.:.:V:.:/:./:.:.:.:.}、:.:ヽ:.:ハ:
.:::::::::::::/:.:./レイ:.:.|:.:.:./:.:.}、:.:.:V:.:∧:.:.:.:.l:.:.:.:.:.\:.:.
::::::::::::::″:/:/:.:.|:.:.:.:.:.:|!:.:.:|:.ヽ:.:.V:.∧:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:
.::::::::::::::|:.:/!/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:リ:.:.:ト、:.Y:.:V:.:.}:.:.:.:.:.|:.:.:V:.:/:.
:::::::::::::::|:,{:.|.:.:|、:.:.:.:.:.:./:.:.:x、:.:ヽ!:.:.:\|:.:.:.:.:.|、:.:.V:.:.
:::::::::::::::|:ハ:|:.:.ト.L__/リ爪:.:>、:.:.V\:.:.:.:.:.|:.:Y:ハ:.:.
::: ::::::::: |ハ::.:.:.ド=゚≠:.ハ:V|ァ==z≒Y:.:.\:.:|:.:.:!:.:.::.:. 今後も「出入用達」させてくれると
: :::::::::::::V:.|^ ..:::,′ }' ¨¨「゙´ :}从:.:|:>|:ハ:.:.:.:.:.
:::::::::::::}:.|:::::::: ′ ハ }:.:|:.|:./ ハ:.:.:.:
: :::::::|ハ:::::〈 Ⅵ:|/ 〈_A:.;|/ 嬉しいんだけど……!
::::::|ハ:: ` ^ }/ .〉:.:.
:::::::∧ `ドー- .__, r- イ:.:.:.:.
:::::∧ ゞ=== '´ / }ハ:.:
:::::ハ ー- . < | 人:.
:::八 . < _. </:
>-- イ _. < イ::::::::
:::. イ::人__. < イ::::::::::::::
:::::/:::::::{> ´ /::::::::::::::::::::
_,. ィ´: //: : : : : : `ヽ ヽ_,
l´: : : : : ::| |: : : :|: : | | ハ ヽ(_/
|: : : : : : l !: : : :|: : | | :|: l ) (
/: : : : : : : ||__≧、ノ_ノ_」 ノ (` ハッ!
. /: : : : : : : : リ: : | 〈 {ヨ {: | ´⌒\
/ ̄: : : : : : : : :/: : :,' u 〉!
./: : : : : : : : : : :/: : :/、 /ヲ/ :〉 (よ、読めた!)
: : : : : : : : : ::/:_.:ノヘへ┬ ': :/
: : : : : : : :// `ヽ 、_j_/_
: : : : : / :/ `ヽ `ヽ \\ `: : (この壬生浪ども……!)
: : : /: : :,' `ヽ ヽ V
::/: : : : :| | >、 l \
': : : : : : ::| .| } l /
: : : : : : : l | l V._/
: : : : : : : ! ! _>‐' |
: : : : : : / /\__,r<. |
: : :ノ: :/ /ヘ: : :/三三ミヽ____|
_,.。-',r" ,r `"'' ー. 、,_
,.r'" / /‐'"´ ̄ ̄ ̄`"'ー-、_ヽ、
/ / /,rへ、.,_,rー-===-、 `ヽェ-:、_
.,r' / ./ ' : '; ̄ヾヽ `'ー、
, ' ./ / ./ ' ', ':, ヽ |
/ / .,' / .;' .! .ヽ l
. / ./ ;' 、, / .;' :l ':!
.;' ./ ,' ,/\ ,r/ j : '、
i , .' j r| / `ヽ、_ ,/.:// .l: . i ';
. j /./ l ./レ! ./ー// jl: ! !
l ./ / j i/,.j!jュ、..,,._メ:/ /'7 ./.|.j|_,.. j l 1 (我が三井を「京都の財布」に
.i . ./ ;' jV'|1:!'",r:ベ-=ミ:ュ// ,:/ l7|: ; j1| しようと企んでの
j ;/ ,:' /. i: ヾ .{..:.:.! ヾf ̄`ヽノ/ /.:l ;' j ! 立て替え要求ですね!)
;' ; ' / . / l. ヽ:._;ノ : : : : : : : ;r=ニミ::、,j' ,! lj
/ ,:' .// . j l `'ー . : .:..:..:..:.i :.: ;i.j ./'/^'ヘ ./i
/ ./ .j : i:. ! i. !ノ /: : `' 1 (一度、金を貸したが最後
/ ./ /i : |. . i ノ i': :. ', そのままズルズル何千両も
./ ./ ./ l .: i:. . i j: : : 引きずり出される……!)
,' j 1 .:. ';. :. :、 し ,:i:. . '、
j l i :. '、 、 '. / l :、
./ i' ! '、 ヽ .\: . ',、 -=ニ^> ,/ .! '、
.,:' .{ ヽ、 ヽ、 \. ':`': .、 ,r'" ! ヽ
.,:' `'ー.、_`'ー、ヽ、 `ヾ:、.;_`':..、, ,. :'" ! :, . \
,r' `'ー-、,_`'ー `ヽ、':ー:--.、,_ i ', ` ' ー-ヽ、,_
/ , .l.`":ー:.、,_ `ヽ、: . . .`ヽ、i. .i、 `"' ー- 、_
/_,.... ....,_L,_. . . . . `':...、,_ 、_ ヽ: . . . . .ヽ、 ',`'ー-、,_ . `丶、
三井に返すために大阪の豪商から押し借りしたとか聞かれたらむしろ困るってのww
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
とりあえずこの日は、
藤田がなんとか要求をかわし、撤退。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ //ニニニニニニニ=-xヽ \
. ; /^⌒ , ̄ ̄⌒^¬=ニ_ニニ`} `、
. }/ :/} l \ニ} :. `
,:′ .:/:/ { ; :| ` } |
i| : |/ |:.| .:| :l } |
i| |i .:ト、、|:.| :. .:|\ :|\ ,′ !
八ル┘_ `|∧_「L :」-―、 :L,_/ {
' :ハ Y^仆、 -‐ ___`┘/ 、 :. ……もう一度、重役会議を開いて
厶 ' .:∧ Vリ /´)州じ′ `、 :. : . 相談させてください
/ :. , .:: ノ Viン{ \ `:、: : : : . .
. / : :/ .:! } ! :.\ `、: : : : :
/ .: .: ,::.::./^i, U :, : :`丶、: : : : その上で、お返事いたします
: : : :{:.::.; |ヘ  ̄ 八 . : : `丶、
: : : :.:{: :.| |::.::.:. ,. ,.厶-ヘ, : : : : : :
: : : : : : ::.::.| |::.::.::.〉-‐=≦} / ,.:'⌒\: : : : . :}: : ; :
:、 : : :/⌒\; |::.::.::.::.::.:,厂/ / `丶、 : : : /: : /: :
\ :./⌒丶. |≧=-_::.{{ __,/ >'" :/: : :
;:f⌒` 、 |::./ア^7ニア _,,... -‐ : : ´: :, : ´: : : : :
. /.:| ト、 |/ニ!,/ニ/ /: : : :-‐…: : :´: : : : : : : :
/..:.:し'ーリ |ニニ∧ニア′ //: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
〜〜六角 三井〜〜
| |
| |
ニニニニニニニ{
| |!
____|_|ト、
三三三i = }|
rfzrfzrく=くj::{
ルルル{リイ!| __
 ̄ ̄ ̄ ̄| | {_______________}K}
| | {三三三三三三三三三三三三三三{乂,イ
| | {玄! }文{イ
| | {rfi{ 三 井 両 替 店 }fマ{
| | {セi_____________忙リ
====<| | {り>≦i{ __ ノノ
| | {爿辷之} .// ̄ ̄
| | {k八K{ //
| | {=彡ゞ=彡゙
| | |i
====<| | |i
| | |i
| | |i
| | |i
| | |i
,r:'/ __ , ..... , _
i' :l' _,..:‐::'":´.: : : : : : : : :`":':‐:、
_,..:-:‐::.:.、j: :':、_,.r:'" : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
'"~  ̄,r=-:、 ;rァ': : : : : :.;. : : : : : : : : : : : : : : : : : . : . :ヽ.
,r': ;.r'^1{/: : : : : : : i,: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::,
j.:;r' .!: : : : .:r-'"^ヽ;: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ';
レ' i :._:r‐┘ .ヽ; :ヽ、: : :ヾ、 : : _; : : : : : : : : :.:1
|: l ヽ、 \:j l`ヽ:j=メ;" : : : : : : : : : : :.l
l :l ,.。-\ ,r===-、`'ヽ; : : : : : : : : l ど、どうすんのさ!?
1:l、_rシ'"r‐、 r'^1 ヾl .!: : : : : : : : :l 壬生浪は怖いよ!
':j i! | ・.| l ・ | j.! |: :.;r‐‐-、:. j
:.、 ヽノ ヽ.ノ j:/ r1 .l.:.;'
l'1 - , − _) .j:/ 言われたとおり金を貸す!?
':l u -' /:/
| u r'^'ー'" ̄ヽ ,r:=:.: :. i、
ヽ、 | } ,.r'":.: :. :、; : ;:フ
`'-.、,_ 'ー――‐ ‐'.。r=-‐=:i-、:._:_;ヽ
,ノ=-‐rーーr:-‐イ" ,r'^'.ヽ、
,r=]______j. 1 _,r'1.............1
/....j .l^ー.'^| ̄ .{............. l
/ ,/ _____` 、 ヽ
/ | / `\ ,
. |′ j ト、 、 ヽ}
′ | | / //ハ }从ハ },|
! | |」__j廾 リ--' ´ ̄ゝ-ル|
| | | Yさア` 'さラY/ { いいえ、方針は変わらず
| | | , ′ハ
j j ト ,' ヽ
, / 「`i 、 へ / 、 やつらにビタ一文たりとも
/ノ V{__」> ._ ィ, / / ノ 三井から金は出しません
八 \`ー―‐i八 〈 / /
. / .乂 、 ノ::::::::::::::`ー、-\ .{ ∧
' {::::::)、 ∨:::::\_______}::::::::) ヽ{ \
. / ハ:ノ \ ` 、:::::ゝ{廿}'::::::::(` ヽ ヽ
{ / {ゝ、 \ )::::::::::::::::::::::::::ヽ__ノノ )
. ヽ / }::::::::ー、 、(__ノ::::::::::::::::::/ /ハ '
. / i::::::::::::( r‐':::::::::::::::::::(人 /八 /
. / /{::::::、::::::⌒┬‐´::::::::::::;:::::::::::::)ノ::::;::::}′
.( / \::':::::::::::::{::::::::::::::::ノ::::::::::::ノ:::::':::/、__ノ
二ニニニ=丶、二}二ニニニ>ィ´.:/ l|ト、 ト、 ヽ |:::::::::::::|ニニ
ニニニニニ=\!二> ´ .i: /. , i|| .i | i .i: ハ |:::::::::: ノニニ
二二二二ニニニヽ´ .レ'. / ;゙ /゙|| .| | | .|l i|::::::/ニニニ
ニニニニニニニニ} .|: / ,イ / |; | .i | | .||从____||/ニニニニ
二二二二二二=イ .レ'..:/ |_/' ̄i! ̄レ'|,___リ´.レ'_ / .|二二二二/
二二二二ニニニ; | |/ . ,x≠ミx、 ,ィfテ'Y,/ |二ニニ/ これからも私が粘り強く
二ニニニニニ/-| | ゙〃んィハ : lト:タ ' |ニニ=/ 借金を断り続けますが
ニニニニニ=/∧| | ヽ戈z::ソ 丿 ゞ' 八 .乂‐´
ニニニニニニi. γ| :i. 八 ヽ i `ヽ
ニニニニニ八丶| .| `ヽ ' | \ 交渉を成功させるには
二二ニニニ,' |ヽi | . ノ :. `. 相手の内情を知る必要があります
二二ニニニi. |...:j ,′ .: ── ,イ . :
ニニニニ=リ j:,/ ./ .八 / i| .,' .i
ニニニニ/,/,// ' ヽ 、 , ´ / ヽ、 / .|
二二ニニ/´...,/ / } `> -イニニヽ Y / |
,. --- _r、,y、_
, :'" 二二二}l V-‐'フ
/:/イ´ |: : : ヽ: `ヽノ_ノ
,':/:: :l: : l: : : : :l : :l: `,:ヽ
l:l : : |: : |: : : : :l: : l: : l : l
|:|__|\|__|__|/|_|: :l
/|: : ハ〈 {社 イ社} 〉} : : | 新選組に詳しい人を探しなさい!
/: |: : ト、l'''' l '''/ノl: : l`ヽ
〈_:: :V: lr''\.{ ̄ ̄}/l :ノ :/: : :} __
/: ,r''´{ _rノ≧マ'´ }--{⌒ヽヽ /::::::} 「あどばいざあ」として意見を聞きましょう!
/::/ / ∧`ー‐{_ ノ l:::::::::|_/:::::::,' ,ィ⌒l
〈 :/ l ノ _/ ` -‐'l j / ',::::::::::::::::://::::/
_.l ,|/_ノ y ゝ l/ }:::::::::::::::::::::::∠....-┐
{ /:::::::`ヘ、n/mム'´`ヽ∨ ,'::::::::::::::::::::::::::::, -‐'
r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|j/::::::::::::::::::::::::::::/
r.、{ヽヘy‐,. :''"∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: (:::::::::::_::::::::::::::ノ
\:::::{ { _.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/| ̄´ し'しト‐'´
|::人__フ´ ' 、`ー一'lヽ/|`ー‐一'' /: : : |: : :∧
l`┬'´ ̄ ̄`ー‐一'l: : :|: l、: /
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
こうして三井に招聘されたのが、誰あろう。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
l l ! ',
{ l ! 、 ―=≡|「|
! ! ', ヽ /| ./| |」|」
| i 丶 丶 __| |_l |_
l i ヽ ' ヽ ―=、_ _ _\
i l ヽ . | | | |
i |. 丶 ', ―=≡'´ | | 「|「|
,.l トヽ 、 ', ―ニ三 ∠_ ―=」|」 ∧
/ー‐''´ヽノ:::} ',. i、、 ∠/ ̄ ̄ ̄ ∠ノ
{.!::::::::f´ 1:::j /ハ. lヽヽ
いァ、ト l::;ィ {:{::ヘ__,ノハ}::}
/イX.ヾイ/:;{ ヽV`ー‐':::ノ '| γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
/,彳X.ヾ.}j/;リ ヽ> 、:::::{ , j < 新選組のことなら…… |
7:/=/ハ.Y´ ヽ._ ナハヾー-、 ゝ_______________,ノ
i:::ヽ-:':::::::l:!` いイlゞ7\ヽj
{ヽ::__;;/:/ 〃j/l ゞハ ,ヽヾ.、
ヽ三.彡' ヾイ |ヽ ゞィ. }:ヽ`
l.ハ:::ヽ-‐':::::ハ
l{ ヽヽ::___;ノ:リ
`ー ニ '
>>95
番頭じゃなくて組頭なのか>三井
_____ ┌┐┌┐ __
\ | | .| | | n | |
\ .| レヘ Vヘ nl ! | |
\ .└─' ̄\ ヾてコ |_∧_.|
.\ \ ゝ=-! ___,ン ̄フ
\ |へへへヘ | ! rっ-─, _,>' ./
.\ \ i !ヘ {_Yヨ | ∧∧/
\ \ < ´Ⅹ | | | ∧∧/ `'
\ \ i´ |r=ラ, -=-ェカ、 r─┐ |/ `'
\ヘ| ヽ </〃;/l,,l、_、ヽヾゝ | ̄l
ヾ/ィ <の の 7ノ l l
ヾノ入 r‐┐/;:ノ、 .! i |\ /\ / | // /
'''^ヾ y.¨r.'ノノヘ!_,ノ ! _| \/\/ \/\/ |∧/ ///
i /-=、`  ̄____ノ \ /
///: : : ヾ、ヽ、 ∠ 私に任せてっ!! >
/ /、: : : 〈、、 ノ /_ _ \
>-7:.: : : :.ヾ´  ̄ / /∨| /W\ /\|\ .|  ̄
i : : :,、_∧ _,,...ィ-──'7 // |/ \/ \|
ト<;:;:;:; ̄ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/'¨7
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ . /
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!ヽ、;:;:;:;:/! /
/;:;:;:;:/ !;:;:;:;:;:;|;:;:;ヽ;/ { ./
/;:;:;:;:;/;:;:!;:;:;:>"⌒ i /
/;:;:;:;:;:/;:;:;>" ! /
人___/ ./ ./
/ / i しr-rっ
/ / し∠/¨
! /  ̄´
┏━━━━━━━━━━───
┃
我らが西村先生であった。
┃
───━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
西村は「壬生浪士始末記」に、
なぜかこの一件を記していないのだが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_ __
_/ )´ ̄ ̄ ̄¨¨ ̄ ̄`ト__\
r―‐七/- '¨´:::::::::/Y´ノ )::::::::::::`ー ‐ミフ、
/__yT)「l. 〉:::/`y´////::::::::::::::::::::::/ ,ヘ)\
{__//| | L// / ////^l:::::,、::::::::::::::く_/. ! lミノ
/:::Ll / / ´//|::/. |:::::| ヾ::::::::::::::::::└' ヽ
{::, ´ ノ __,/レ' l/ |:::::| ヽ:::::::::::::::::|::::::::::}
_r、/. (__ ノ√`  ̄「=、\_」、:::::|::::::::::| 西本願寺で新選組とは
/ ! \ __ ッ-‐ ´ }::::|::::::::::| 何度も交渉済みです
/ } \. X.´:::::l y= =ミ x= =ミ l:ノ:}:::::::::l
/ l 冫┘:::::! /⌒}:::::::::!
. / / /|:::::::::::::ト , /r) /:::::::::l 交渉の仕方など
. /. /.. |::::l::::::::l ハイ::::::::,イ 教えられることは多いですよ
. / /. |::::|::::::::l::::.. ▼  ̄ ツ , ::::::/:/:::::::/::|
/ ∧::!::::::::!::::::,\ ヽ ´ / :::::::l,イ::::::/:::/
/ /::::ヘ ::::: |:/:::::::\ イ:::::::::::::://:::::/:::/
/ _ノ:::::::::::Vト 'l :::::::::::::: l ー ; :::::::::::::::/:::::∧/
 ̄ ̄ ̄/∨:::/::::::::::! l::::l\:::ヾ:::::/::::ヽ
> /:::/ア/::,ト、 :::l L::ヽ ヾ:::::/::::::::::\
> .. _  ̄´ __ ___ /´ \ } i/  ̄ ̄ ̄
 ̄´ ̄ 「.....ヽ....i }‐‐- 、 」`「¨....Tヽ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
「新選組金談一件」によると、
ものすごく的確なアドバイスをしている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
まず、新選組の資金繰りについて、
西村はこう分析してた。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
. .-‐:‥:‐-. .
,..:.´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `.:.. 、
. ,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..__,,
. .′.:<云>/:.∧:.:.:.;ハ:.{!:.:.:. l.:.:.:.:.:.:.∨
:.:.:.:.:.:.:/∧∨:/ l:.:/ j八: :_:|:_:_l_:.:.:.:i〉
. i:.:.:.:.:.〈_i:.: i_|/´ ̄j/ \|\ト|:.:.:.|
.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:| ,.x=ミ y=ミy |:.:.:.| 内実が相当苦しいのは事実ですよ
. .:.:.;ハ :.:.:.│〃_j:ハ jハ 狄.:.:.|
. ∨r'|:.:.:.:.:| {i ビツ ヒツ ノ:.:|:.: |
. 〉、|:.:.:.:.:| ''' , '' !:.:.|: / 十日にニ回やっていた戦の調練を
. ー=彡.:.:|:.:.:.:.:| .:.:.:.j/ 資金不足により、回数減らしたぐらいですし
ー=彡:.:.:|:!:.:.: ト . _ イ:.:.:. ;
`¨¨从.:.:.:|+*+ぅo。 。介|:.:. /
_,ノ;.;\|*+*+*+*うl升*+i}|: /=ミ
≪ ;. ;. ;. ;. ;.゚'*+*+*+(j川r+*f|/ ;. ;. ;≫
/;. ;. ;≫;. ;. ;. ;.{゚'*=+=+=Y*+*+} \く;≫.、
/´ ̄`;.;.;\;. ;. ;. ;{*+*+*;}ノ{;*+*+} ;. ;.〉〉;..;.l
. ;. ;. ;. ;. ;. \;\;. ;.{*+*+*゙} ;.{;*+*+} ;..//;. ;.;.|
_ ,、
/, -= 二マヽ、
, ´, / `ヽ! `ヾ、
/ /イ/{,L_ /{/、| i ',
i,イ二 ' `二ー| ! ',
}.心 甘}マ| ,' .',
7:i ' | l |:. ', なるほど
!:;:、 r 、 | .j .!.',.、. '
ノ .〉、 ....::|/ | ':. 、. ',
( /ノ ´i __ノ., -ュj. '::..\ ……ところで私は新選組幹部へ接触し
', ( ,=/.fi }_i / ',::. `:、 \ 内部から反対意見を出してもらおうかと
', }i ̄厂√!./ `丶 ) 考えているのですが
r‐=' .!j ,ィ-j/´) / l ヽ /
レr'7´`.´,'/iイ i/ .′ i /
(」.ん /.f _ 〉' .′ ノ ,'
i. ー' レ 〉 ,′ ',(. ∨
._ ! . 〈 / .i .i `ー乂
____
,. : : :´: : : : : : : :`ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ
_ ∠、: :/ /.: : : :/: : |: : : : : : \
〔_[)_〕/: :/.: : : :/:/ ; : : :ト、: : :ヽ: : :_ヽ_
//|.| : /://.: : : :/:/ /: : : :| |i : : : :〔_[)_〕
//: |.| /:/:,i : : : /:/ / : : : :.| ||: : : :.i! : |.|:|.|
//: i |.|:|厶牝=‐┴| └-=ミ/厶: : : :.|!: :|.| |.| ふむ、策としてはアリですね
〈/i : i レ | jx#示ミ、 / `ヽ:_|i: :|.| |.|
. |:.i: : i| 〃 ,ノ: :l}釻 ァ示ミ、 ` |l: :|」 |」
. |:.i : il| ヾ kgノ ,ノ: :狄i ||: : : : | 誰に接触する予定で?
|鄯: :泌 kgノ ノ' x||i : : : |
| i!: :il||lli ′ ‰:||| |: : :|
|鄱:.:|||:∧ _ んイ||l/: //
|从:. .l|: : \ ‘ ’ . 仆 /: /: //
∧ :∨/ |li ., ,.。oi〔: :j:|/.:./: //
∠::/\从r┴―`ニ壬亠 ノ 〉: ゞ/イノ
// \/ ̄ \_ / \
. _,. /7^7 / ` 、 \ /\ 、
,xf´ __r'´∠/ .r' 《⌒》ヽ,
r'_{>=≠ ¨¨ >ミ{ Y ;}} \
〃 / / :}! > .、 ゝ=壬ソ} )
〃 / ./ ;! :}! `;, ヽ ヽ} 丶 ヽ
i ' :i ' | }! } }i }! ;}! \ \
| !‖.! i! , ハ !}ヽ;j 从;刈!》=ミ、>-ヽ
| !:||. ! :!.ハ } ;} }_;>''⌒ ̄Ⅶ|:iハ 、_ ヽ \ 武田観柳斎というお方など
|! 川∧;ヒL_ ,,ニ≧x Ⅶ:iハ ` _- 、\ ! どうかと思うのですが……
|N{ハ ,,ニミ.、 〃 _㌧;)》}ハ ),ハ'⌒ソヽ,\ ヽj
V;{ ハ 《ハr';ハ ¨´ rチリ リ;.;.;.;.;.;.}!、i }
|! ! !ハ ¨´ ! .' /! 人 __ノ};}.|ヽリ、
|! }_川ヽ,_ ` / ,'::k'_ 二ミ, ヾ、,ハ,)
>''"  ̄.::.:.:ヽ、  ̄ イ!ノ:::::|; ;r'´ ;}/⌒ヽK
xf.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.)> _ イ::{::::::::::ノ; }! {{ }! }
r';.;{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.__;.:.:}; ;√ヽ >r=彡; ;}! r-ゞ) .;!! }
}、;.`==xr⌒'マ__ノ; ;{、 ` r,;メリ /- ,リ ノリり
>''} `=ァ一k' }; ; ; ; }} ー '' rソ 〔 {{い
{ /' ;! r' ソ; 、 ヾr=;.{{ rソ ,r=ミxヽ;}
リ;/ ;i :j〃 :! ヽ r'.:.:.:ハ , _r'´:r' >''/))
. -、 , -、
〃ア:}.-―‐┴ミ、tュ、_
r'ニニ>:1´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}ヾニミ:}
. `7.:|r′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ|:`ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,
. /.:.:.:.:.:.:.:/|l:.:ハ:.:.ハ:.l:.:ハ:.||:.:.:.:}.:.:.:.:.:,
;.:.:.:.:.:{:_/L|L:| L:| L|_| L|L_:_:|:.:.:.:.:.:|
|:.:.:.:.: !' ̄ ̄` ´ ̄ ̄` !:::::::::::! 武田ぁ…………?
|:.:.:.:.:.| <Z二ゞ:::::::::::Ζ二ゞ>.|:::::::::::|
|:.:.:.:.:.| .|::::::::::;
. l:.:.:.:.:.', ` ,::/.:::::,′
',:.:.:.:.∧ へ ./:/.::::/
.. ヽ:.:.:、{:::...、 ,..<j/.:/イ
. /l\{:::::::::l` - ´ l_:_:///.::.ヽ
.. ´―|:.:,'ヽ―ノ L/イ/{::.ヽ:_:ゝ
レ/ ヽ′ /_ 丶_{_
, -/ / ∧ ト、 ` 、 ∨ll ヽ、
/ ll /'´ ト、l___|/.! \|. ll l
この表情w
, ― 、
,_、:,´へ; : : : : : :/\`,へ
__ムゞ , -': : : : : : '、.__〃 'ー'‐,
>、_./ヾ): : : l : : : l:ヽ:<_ノ\ノ、
/:l : : :ト、ハ: : ハ: : : ト; ヽ:_; : : \:} |\ /\ / | // /
,': i : : : V ,`≧い_;_;」ィ≦、ヾ; : : :ヽ _| \/\/ \/\/ |∧/ ///
l: :l : : : :k' fli冫::::::::"fij >l; l:丶; : 丶 \ /
Ⅶ: : : : :ゝミ=″ 、 ゝ=彡ムノ: :{`; : : :ヽ ∠ あれは絶対にダメです!! >
ム:ヘ; : : : ヽ r =ヽ ./イ: : : ゞ}: : : ノ /_ _ \
≦: : : >; : : :ヘ. l '⌒`l <: : :,、: :く,イ;_:ノ  ̄ / /∨| /W\ /\|\ .|  ̄
_ ,>'釻 入: : ゝゞェ.ノイ 、ヘ` <´_ " // |/ \/ \|
ム、ー` ,、 / 〃 ヾー゛ .ノ !i ヽ
l´ rゝ)、_/ .ノ , !i `ー-、 , - ‐ i.! l
. 「~r .、ッ / ./ .ィ.i.! ゞヽ、 ぃ、 i.! γ ,
.「 ニフ ,' ./ / ドk ヘ丶`ー' ヽ、.」レ1 ! |\ /\ / | // /
ヽ _,.イ、/ / .リ、0`ー `ゞ` ∀0人. ヽ _| \/\/ \/\/ |∧/ ///
ゞ::::::::::ヘ.. / .i:::::::::`:::ー-`ー-、 .ノ;≧zヘ. ヽ \ /
Ⅵ;;ノ ヽ / ';::::::::::::::::::::≠::::::::≧'::::::::::::::リヽ ヽ ∠ 金に汚いっ!! >
ヾ. / 冫:::一:::′:::::ゝ :::::::::≧x:_ノ } /_ _ \
ゝ_ ノ ゝ;_:::::::::::::: ::::::::: :::::ノ 丶、 .ノ  ̄ / /∨| /W\ /\|\ .|  ̄
/ {, ` ー 、 -一 ´ }!ヽ  ̄ // |/ \/ \|
ハ 0 ゝ、_ _ , ィ.0.八
/::::::::\_0_>「  ̄~|<_0_ィ:::::::ヘ
,:::::::::: :::::::└.≠┘:::::::::::::::::::::\
ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::リ
{ゞ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::ノノ
.
. - ──- .
. ´. ::: :: :: :: : :: ::::\ _
/. :::: :: ::: :: :::ヽ ::.:く`Y!´: :j
r‐rァ' Y.:::.:::l::: :::ヽ:::::Y. :レヘ kく:〉
レ水 メ:: :::::|:.:::.:::、|L. !メ:ヘ: j∧ \
ん:j :>: ::_:人: :: :::リL」⊥jlヘ::::∧: :.\
/: :.:|::: ::Y」L!Kー ' .::ィ任ヌハl:::::|:ト、: : :!
くl: : :|::::::::{瓜刈j.:::: :::::'"´.:::::.|:::::|:| \j せびられ、不必要な金が
|: : :|::::::::ハ .::: ::: ::' |:::::|:ト、 かさむだけ!
N:从::: :::∧ . イ::: リ:!:::\
人::::':::j〕ト .  ̄ /jリ:::/从⌒
X::.八ル厂「| 「て/:/:〈::ハ 武田にだけは頼んじゃいけません!
「 Y / 〉 /´.:: ̄`マ::::::|:j八: ::::/´.:: ̄`ヽ
| !/ // 〉 /. :: :: : ::::: \/: : フヽ' :: : :: :: : :: ::ヽ
fレ⌒ X く i:::: :::: ::: :: : ::/⌒「. :: :: :: :::::: :: :: : :::i
t!::: ::: :: トノ r┴ァ'.:::(C):::.:/: : : |: :: ::(C):: ::::x≠=ミ
{:: :: ::.:::| .|: /: :: :: : :::::/: : : : |: ::: :: :: :: ::〈: : : : : }
从:::::.:从 t〈::: :: :: : ::./: : : : /.::: ::: :: :: ::::∧/⌒「
∨.::::::∧ /:∧:: :: :: :/: : : : :{ ::: :: :: :: :: :/ 〈: ̄ ̄}
∨::/::∧ i: : :∧: :: :::i: : : : :.:|: ::: :: :: : ::/ ∧_斗く!
∨::/::::\「::⌒ }:.:::.::|: : : : : |:: :: :: : :::/ ' }:::::::::|
┏━━━━━━━━━━━━───
┃
マジで西村はこう言っている。
┃
───━━━━━━━━━━━━┛
八木さんを連れてきた方が良かったんじゃ?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
西村は「壬生浪士始末記」の方でも、
「武田は様々な奸策を巡らし、
金策を謀ること有り」、としており、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、
r'| | | |/ >、
! | | | |レ'´/|
| | | /\ | |l /⊂う
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
. /.壱//万:/| |´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! ) >
|≡≡|__|≡≡|彡|____ l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ < お金大好き! >
.. / ̄//|≡≡|__|≡≡|/.壱//万:/| ⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| < (
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^\
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( }
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| l { | l 、_ノ
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| ! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡| // `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ-、
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
男色家ではなかったようだが、
銭ゲバではあったらしい。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
組織内部の人間相手に工作か
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
他にも西村は色々と
面白い証言をしているが、後に回す。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-‐…‐-≦⊆¨¨⌒\
/ /ニ7'´ `ヽ:、
/ / |/ `、
/ ′ ′| || l| | .
/ } / / / /|Lノ|_,ハ__| |、
/,/ / /ィ二⌒ '⌒ヽ┘\
} |/ /7^_,,イ汀⌒ f灯^Y (\ \ あどばいざあ殿のお陰で
/ / /|イ ⌒└┴ `^ |\ \\ \_ 色々と分かりました
. / / /八 ' { \ `¨¨¨⌒ヽ
/ / /| l(`ヽ r ¬ァ ∩八 \
/ / //| |廴 ー | |、 \ < ̄ ̄\ \ 今後の交渉に役立たせてもらいます
/ / | l八l'⌒ニ⌒ト | |/ヽ \\ l\
. / / :| | \ __}__≧=┬く」|/ ,/ヽ {\\__ノ 丿
/ ノ|{ \ \「 ̄ ̄ ̄ ̄亥ハ,八 '´ ̄〕l{∧/ 丿/〉
. / / / 八\__ \ ノ}:、 /l乢 ∧ { |(/ / /
. / // / / ー―┬-ミ`'く《} |\__/〕〕||\∧ |/ / //
/ / / / { _/ \\/》, \ 〔/ ||\ヽ| トミ,_ (__/ /
. / /l{ / /| / ̄ ̄≧ミ } }《/》,, \〔j」 ┌/ │ 、 ``'<_ /
. / |{ │|/ {丿 | : : : : : : : : / / ‘《/》, \_,圦 .'\\\ `V
{ 八│| / _/ : : : : : : / /'¬-‘《/》, ┌f \/\_ \ヽヽ │
{ ( ヽ,ノ / / ̄ ̄`¬‐/ /: : : : : : : \/》,/八 `¨ア:| |│l l |
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
藤田はこの後、手紙を出したり、
また屯所に赴いたりし、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
-‐─‐-rr=ミ
/ `r夊彡ヽ
/ / j 从__j」L」iT:| '.
{__{」斗ャそア } |::| .
i{ ノ ' ' / i|う) } 貸さないものは貸さないと
八`r─ / / ィi i{ 言っています!
r‐rv┬、 ___/ノハV::ノ (( / ノ八 ハ
r‐‐Uししし__}}:::》 ハ _ \((( (( 丶
└r──ァ─=≡ニニノ从,ケ瓜 ))>)`ニ==‐- \ なんと言われようと無理!
《¨¨¨¨》 〃 (( ノノ,.'"゙゙~゙,.}::::::::(( ( ''" ゙ヾ
/ ¨¨7 {{ )) , '" ,,....'"ヽ_,...... ) ) ..斗┴-ミ
/ / 乂 , '" ,'" y ;゙ / ⌒ヽ
/ 厶-ァ′ ) ,'", '" / .゙ ;゙ ;
/ ′ノ' /゚~゚`ヽ 〃.。n。n。n。〈 〃 ;
′ i| . ィ{::::::::::::::::::Y:::::::::::::::i:::::::::゚》′ ノ
r({ 儿__/ 八::::::::::::::::::{:::::::::::::::::::::::::/ //
〃ノ 个ー‐J辷ァ' /, 辷_:::::::::人::::::::::::::::::イ′ /
{{ j / / // Y二ニ=区=ニ ニニ=ァミ^ミ、 ノ
リ ノ丿( .′ /.:::::::::i::::::i::::::::> ´ ゚うヽ___ノ
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
数十日に渡り、何度も何度も断り続け、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
その銭を巧みに使って薩摩と交渉していたのかなあ?
┏━━━━━━━━━━━━───
┃
ついに新選組側が根負けした。
┃
───━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、__ 」L\
(= ) (= ) ⌒_,-|、
,'⌒ _ (__人___) r' l |lヽ じゃあもういいよ
ヽ_ノ '、` ⌒´ } } l レ }
| j |,|l ノ__ _
| / /ィ : : : : ヽ 俺たちは幕府から資金もらってるし
_/:.`ュ'ニニr´ / : : : : : : : ヽ 大坂商人からも借りられる
__ ,.< : : : :{/:::ハ人 rノ∨ : : /: : : :',
/: : : : : : : : : ク:::〈´∧'--:´" : :.∨.:/_/ : :l
/ : : : : : : : : : : /::::::i /:.∧ : : : : : : :∨ : : : : : : :l
/ : : : : : :Y : : : : :|:::::::y : : :∧ : : : : : : :∨ : : : \ !
/ : : : :\ : : :i : : : : : |:::::/: : : : :∧ : : : : : : : \ : : : : :〉
/ : : : : : : : : :\ :i : : : : : |:/: : : : : : :.∧ : : : : : : : :ハ : : : :|
.
>>137
島田も武田の記録いじるのに良心痛まなかったくらいだから
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (◎)(◎) |
| (__人__) | 今後、お前らから資金提供を
.| |!i!i!i!i| .} 申し出て来ようと、こっちからお断りだ!
.| |i!i!i!i:| }
ヽ ` ⌒´ }
___._,r、 iヽ ノ そう重役一同に伝えとけ!
/`ヽ_j'、_ノ ̄l!'´ヾ-` ¨¨_ { ..
∧ ,ノ Yヽ l ヽ 7ヽ~ヘヽ.、
/-'´「 ヽ ヽj_. l ト、 /〃ハ | ヽ `ヾ 、_
r'´, イ ヽ、 `,__,ィ、__)| l ヾヽ∧'〃ノ゙ヽl ヽ ヽj`ヽ
/ '´ ト、 Yrイ ∧l ', ヽ Tヘ', l _..ノ l j ',
,′ .}、二ィ } / l ヽ ', |、、ヘ. | \ / }. ヘ
i トz'_ノ,イ | ',. ', l、ヽヘ | | j/ l
| ノ \¨7/ l ト、 ヾ 、ヽ ',.l lー- // |
ゝ─'-- -r-`' l ',.ヽ ヽ ヽヽ! | ̄ /j l
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
…………枕投げ土方といい、
どうして時々こうも小者臭いんだよ。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
ともあれ、撃退に成功した三井は、
記録の最後をこう締めくくっている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-― ⌒ ー― - , 、
/ _ _ \
___/ , '´  ̄ ヽ、 _ `i \
イ /´_ -――‐- , \i. | ヽ
l /レ ´ ` 、 ! | '
l / / / `l l ,
! ,/ イ i ! k l l l
! ! ! ! | ! | ! .l l. i ! l
l !/i l ! !l l lヽ ! \、_l l , l これにて、壬生浪どもとの
l ! ヽ!、!⌒!ー―宀'  ̄⌒ー' 亅 了 ', l 手離れ(縁切り)が済みました
l \Y升心 升小⌒ハY 、 , l
! ト 弋ツ 弋七' | ', k l
i l::::', , ! ヽ !
' !:::::〉 ` l \ ヽl
/ l:::::/::\ ー- −' /!l \、 ',
/ l/::!::; -',ヽ、 / l l .. /\ \
い l::;/-ニ_ ー -イ l !、.........:i ./:::::::::ヽ ヽ
\ !::`ー- 、' 、 | ,l , ' 〉、:::::i /:::::::::::i:::::', l
ヽ |:::::::::::::::::::\\ | /! l−' ヽ::::l ./::::::::::::::l::::::l:: l
/ ) :::::::::::::;r−'´ヽ l /V l l lノ /l::::::::::::::/:::::::l |
,r ' ´ , イ / ,ノノ ノ l ! / ./ !:::::::::::/:::::::::l l
,r ー―_-;ュ:.、,_..-ー-、
,.。'",r'三彡三三三ミ:ェ.、--`=:、_
/ .'"´ ̄  ̄`'ヾミ三f:.、 ,rミ丶、_
/ .,r ,. `ヾミ三i:/ .ヽ `丶、
,r' / / i. 1 `∨ _,:r'" `!
,:' ,' / l! l 、 `''´ ヾ:.、 'i
/./ .j! /1 .j1 i, .1 1 ヽ. i
/ / .!1"^''tj' | / l;__ 1! ! `l '、 .1
,i1_j i:1_ lj^'|j! l.l'^l,1`"'ヽ.j1 | i, '、 }
j':l^1 i! { `ヽ! l! `'ー-j1 1ー-、ij. i,.l. i 1 j この上なき事です
{ .{ \j1 トrf:ュ、, _,..,_ ! lj 1 i. j
l i v! 1´ `ヾ! -'"'^ヾミ:ー- j、 | .l .{
i .j `l! , , , ` .// j } j':、 ああ、スッとした……!
j .i{ i ' ' ' ' /.,' .j .i ! ヽ
l {':、 '^;' ;' : ./ '、
, '⌒ヽ ,:1 .i ヽ. 、 ,j ∧. /
l ー--─ ,/ l; \ `'ー‐ '" ,. :' / ,:' r' ;{
ヽ、_ ノ \ i. j^:.、 _ ,..:ァ'" ヽ '´ ヽ .ハ
,r' 丶 ' ヽ .j! :.r'" ,r'"\. ヽ i / ':、
./ r:/ _,r'^i '1 .〈 ,r'" _,.,_ 'j . l ヽ
〈_ V i'":^>:'";.} ,:' 1ノ .,r'´: : :.`ヽ、 r'". .j 〉
ヽ _j: : : : : :i, j ,/ ./ .;' : : : : : : : : Y' . . / :'
j./ ,.r:'": : : : :.:i:.| ,.r':.{ /l /: : : : : : : : : : 1 . / ,'
l' ,.ノi:;.: : : : : :.i:j,/:': : :l/:1./: : : : : : : : : :.; :.i;/ ./
.
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
,
>>142
三井凄い
維新を乗り切っただけのことはある
_,,......、l::::ヽ-'":::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
―ァ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,.:'´::::::::::::::::::::::::::,へ4:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
'‐ァ::::,..-':::::::::::::::/´´ |:,、::::|::!::::::',:::::::::::::::::::::::::_`フ
-‐ァ::7::::::::::::A:r ' ´ヽ|リ_ヽ::ト、::::::::::::::::::::::`ヽ、
<_:::|::,、:::,ヘ/,--、、 ,r'''''''''''''''ュヽ;::::::::,、::::::<_―-
/,:::'´::V:!´ !⌒| |"!::::/:|ヽi`T´ ……新選組が完全に
/:::_,:::l::l! ノ ヽ、,,,,,,,,,...ノ ll/:::|ヽ:::::| 疫病神扱いな件について
!'´ノ;::l:::i゙ー''"ヽ !:::::::::|ノ::::::|
{_,:l:::', u l:::::::::::!:::::::::!
|::::\ u  ̄ ,. !:::::::::::l::::::::::l
l:::::::::::l\ , '´ !::::::::::::!::::::::::',
!:::::::::::l:::::`ヽ-‐ '"´ /::::::::::::l::::::::::::ヽ
l:::::::::::/::::::::_,..| _,,.. /::::::::::::/:::::::::::::::::\
/:::::::::/:::::r'ーヽr'´ /::::::::::::/::::::::::::::::::::ー、ヽ
/::::::::::/::::::| /´ ̄、ヽ /::::::::::::/-ヽ::::::::::::::::::,、ヾ、
|: : / : : /: : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :゚。: : : : : : :.|
|: /: : : :{: : : :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :゚。: : : : :.:.|
|/: : : : :i : : /: : : : : : : : : : :.:|: : : : : : : : :.:.:.|: : : : :.:.|: :r ,: :/ 7: ゚。: : :.:.:.|
|: : : : : :|: :/: : : : : : : : : : :.:.:.|: : : : : : : : :.:.:.|: : : : :.:.| : } }: { / : : ゚ 、: :.:.:.|
|: : : : : :|:/: : : : : : : : : : : : /:!: : : : : : : : : :.:| \r、_!_ノ :i: i ‐=≦/: : :.゚,
. /: : : : :.:.:|/ : : : : /: : : : : ::/ |: : : : : : : : : :.:| ゚,--<: :‐=≦‐‐┐ : : 。
/: : : : : : : : i: : : ::/: : : : : ::/ :|: : : : : : : : : :.:| 〈二二ヽ / r ⌒ゝ': : : : :゚,
. /: : : : : : : : : |: : :./¨¨¨¨¨ゞ _____!___,: : : :.:.:{/|_ 斗匕: : } }マ {: :|: : :.|: : : : :.゚, な に を い ま さ ら
/: : : : : : : : : : |: : / {: : : : / _|___: : : : : :.:.:| ____|_ゝ' ヽィ:.|: : :.|: : : : :.:.゚,
i : : : : : : : : : : |: /: :i: :.:.,ィ……斥示テミ: : : : : :.:/ 芹芋テ ̄7: :}: : |: : :.| : : : : : : .
|: : : : : : : : : :.:.|/ |: :|: :.|ゝ ゝ- ´ \: : : :| ゝ‐≦ / }/: : :|: : :.|: : : : : : :.l
| : : : : : : : : : : |!{ !: :! : | ゝ --=≦ \: :! `¨¨¨¨¨ /: : }:.|: : :.|: : : : : : :.|
| : : : : : : : : : / \ |: :.|\ \ /: :/ i :!: : /: : : : : :.:.:|
|: : : : : : : : :.:.{ { /\ \ , //: :/ |: /: : : : : : : :.:|
| : : : : : : : : : i |/: :∧≧ュ、 /八: :/ :!/: : : : : : : : : |
| : : : : : : : : : | :|!∨:.:.入 r====≠ゝ //: :/ |: : : : : : : : :.:.:.|
| : : : : : : : : : |: ∨ ∧> < /: :/ |: : : : : : : : :.:.|
| : : : : : : : : : | ∨:∧ _| > <| /:/ :|: : : : : : : : :.:.:.|
| : : : : : : : : : | \ { /≧o。、 ≧≦ / |  ̄ |: : : : : : : : :.:.:.|
でなんかオチがあるのかしらん?
__
,...‐::::::::::::::::::::: ̄:::::: . 、
,ィ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<´
/::::::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
,;::::::/ {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::;ム_、::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::f´ ̄
!:ゝ、__);:::::f´‐;:::::::::::::::::::::::::ハ ハッハッハッ、「せいせいした」とか
';::|',,. ,ハ::;ゝ-ヘ::::::λ::::::::::::::::, まだマシなもんですよ
∧| ` __ヾ`'` ハ::::iノ>::::|゙<:ハ
ハ:::, ! ソ ,.ィ:::;、:::::; `
'ハ _,, r. ´ {.V \:! 大坂での金策が「手際のいい盗賊みたいだ」、と
', _., -―┐ 書かれたことまでありますからね!
r‐/ |
/ , -‐.|
/ , イ ハ
/ r ´ ∧
` 、: ̄:::::‐-:........._
>:::::::::::::::::::::::::::`:::...、
,....::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,...:::':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
.´ ̄  ̄ >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', もっとも、三井さんも大坂商人も
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::l 武家によるこの手の金策には
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/l:::::::::::! 慣れっこだったようですが
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ:::::::::::/´!:::::::::;'
 ̄ ̄.フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヘl:::::::::/,___l::::::::;'
/:::::::::::::::::::::::::;ィ::::∠,,,ィ::::::ム' ̄レ',)/ 脅しに屈したフリをしながら
 ̄ ̄7:::::::::<´ /イ´(_/:::/ ̄ヽ'¨7::/ けっこうしたたかな対応やったり
ム'イ1::::::`Tヽ // __ ´ ィ::/ していますよ
l:::/.\', \ ' ∠ィ./ル'、
レ′ /〉 > _ イ/.王'、
/.,' .', ./ ヽ-、 -‐' ´
,'+l ∧ / o ./ 王 o
// レ' ', / ゚.o..゚/l ゚.o.゚
数十日断り続けて大丈夫ならその間にいくらでも金策できるでしょ!?
と言われたらそれまでだよなぁ
// , ,__
イ 弋ニ.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:ミtョ
, '.::.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` ,
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:rー-ヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..\ さて、そろそろ最後の話題に
|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ィ ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.\ 移りましょう
!.:.:i.:.::.:.:.:.: t ! i ゝ:.:'∨:.:.::.:.::.:.:.:.:.:.:.::.:.::.:.::.:.:.:.:ヘー-ヽ
|.:.:l.:.:.:.:i.:.:.:i ト ',:.:.:ヘ ヽ\:.:.::.:.::.:.::.:.::.::.:.::.:.:::',
| | Y⌒∨ |‐ ! \ ',:.::.:', _〆\:.:.::.:.:ヘ::.:.:..:::.i∨ 「新選組金談一件」には
!! ヘ | ト弋込ヽ .',:::ハ ,ィァ刋.ヽ:.:. ∧:.:..:.:} 西村さんが三井に語った
| !ヽ ゞ ー=イァ== ハ .=- イ ∨ .ハ:.:::.! 新選組の内情があるのですが
|,. -‐)l 圦ー--‐' .i . トゝ __ ノ /ノ ヘ:.}
,,,.-‐''" ̄ ̄ __ 从 ゝ イハ:.!ハ∧'
/ , '´ ̄ ̄ !/ ̄ ヽ ´ ` ./ ! .i} ヘ 役職について語っている部分で
/ / ヽ ` '' 、`丶‐-、 , 从 i なかなかすごい一文が見えます
. / / `丶 ..,, _,.,,,.-ヘ、 \}.) // ク ハ ',
,.ヌ,ト-.ヽ \/ヽ  ̄___,, ヽ / 仆 イ / / / i
,,,.-‐'/ ,′ , ヘ ハ  ̄ 入,.,/ /つ __ _,, ./ ./ , ハ
/ / ハ ! ゝ .σ ゝ ,′i .| .ヽ、i σ , ,' / i
. _,.,,ノ/ / ! i /ヘ/ / ,' i | ', ゝー‐ イ / / ,
/ / / i ノ / ! .| tヽ ,' / ,' !
.
/i、,,-ーフ,、__
iヽ/i/::::/∠_::::::::::::::`>__
|::ヽ:/:///::::::/::>::::::::::::ゝ
|ヾ::V:::/:,彡ソハヘ;;;;;:::: ̄´\:ト
γ升/`"ヘL,,___ヘ /`二ニ:::\
!/≧ `"''i斤┬,r、 く;;:::ニ_\::>
ゞt) ' 、_ヒ;j ′ ミ::::::::::::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
タ u ミ>=-::ヘ一 | 「原田左之助は【勘定役】」 .│
〈 ヽ γ´ヾラヘ \_______________/
', __ ソノ/::/
', ヾニ二二`) ∧≦/
i′ ´ l:l::::|
|:lヽ __ l:l:l:::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
L! i _.,、ーl !」ゞ、 | 西村さんはこの時期の編成について │
__ イt、,,,、、i´: : : : : : : : :>ー-、_ _ | そう証言してるんですよ │
/´: : : / ̄>ー--、,,、ー'´:.| i丁厂ヘ__;, : : : :/: : : : :!√ヽ:`:\\___________________/
/',: : : : : i: : : : i: : : : /: : : :,、/Υソγ⌒ヽヘ/: : : : /: : : : : :,ヘ :\
/:.:.',: : : : :l : : : l: : : : i:,、ー';;;;(( ノソ´;;;;;;;;));;/: : : /´: : : :.,、ー'′: :ヾヾヽ
i:.:.:.:.',: : : : ! : : :.l: : : :|二ニヘノノヘ==≡∨: :/: : :,、ー':´: : : : : : : : : : :ヘ
!;.:.:.:.:.'.,: : : ヘ : : ∨:._:゚/;:;:;:;:ヽ__/;:;:;:;:;:;:;i゚。∨: :,、ー': : : : : ; : :´: : :`: :': : ; :'.,
'l:.:.:.:.:..:.:'.,: : : \厂゚/´;:;:;:;;;;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!ト。_/: : : ; : :´: : : : : : : : : : : : : : .〉
';.:.:.:.:.:.:.:.:':.,: : : ゚ソ´;:;:;:;:;;;;;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ: : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.,/;;:;:;:;:;:;:;;;;;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; ヘ: ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
【 原田左之助 】
.
/|
/: . : . : . : . /: . : . : . : . : . \: . : \ / |__
/: ./: . : . : . ,': . : . : . : . : . : . : `ーヘ: ..\ \ /
. /:/: ./: . : . :./: /|: . : . : . l: . : .丶: . : . : .ヽ: . \ | \
/:/: ./: . : . :./: ′l: .l: . : . :l: . : . : . : . : . : . :\: . ヽ  ̄ ̄
. /:/ !:/: . : / /Ⅳト、y: !: . : . l: |、: . : .i: . :!: . : . : .ヽ: . ヘ
j:/ |:l!: . ::l: .| xィラタトリ从:ト、ハ:l \: . !: ..|: . : .l: . :ハ: . ハ は、原田が勘定役ぅ!?
l:i l:l: . : .l: .| ん.::゚} ヽ: ..l ィ≧ミト: i: . |: . : .|: . : l: . : |
八: . : l: .| 弋炒' \! ん::゚圷バ :|: . : .|: . : |: . : |
! \从j 弋zうリノ}::/l: . : |: . : |: . : | あの「死にぞこね左之助」が!?
八リメ:ゝ ′ `¨ //:∧: . |ハ: ..}: . :|
/: }:|]入 _ u ///: . !: ..i: l: イ: . : |
/: . :.ヘ:l: . :.\ ( __) /'/: . : |: /: . : l: . : .|
_ ___ ,ィ: . : . : . : i!: . : . :> ´ ィ /、: . : :j/ : . :八: . : |
/´:(´: . : . : . : . : . : r---─..ァ≦::7`≦ ,ィ /::\__: . : . : . :\人
八: . 丶: .ヽ: . : . : . /::::::::::::/:::::/ ヘ--< /:::::::::::rへ: . : . : . :丶:\
\: . :`- --r‐‐7::::::::/:::::::::/ r‐、 xへ /:::::::::::::|::::::::丶、: . : . : . : .ヽ
` ─、: ..ノ::::/:ーヘ::::::::::::/ >: : <´ /:::::::::::::::|::::::::::::::::\: . : . : . :!
∠_/ ムム ヽ
/ / / l i
.′ / ! ! .: l
|l : l..: .: .:| .: 「 メl ハ: :. | `ヌ
lヘ .: |:::::. ハ;イ!_l_ハ! /;:イハト!:::: / .: ! |'´`
〉、l::::::::V'´{`心、 /'‐,.ニLl_ハ::: / .: .: /:/: ト- 、 それはもう何か
′ ヽ!fr〒弋ラx ,. __{`},ハヾ/|:::::::::|ヘ:::: ! /∧ 西村さんが勘違いしたとしか
{|::|  ̄´ |∟」l´ ̄乏ラx、 !:::::::::!、 !::: // ヽ 考えられないのでは……
. ト、!__〃¬t ` |ト/:: : : レ′:. //
|::下、 ̄ ヽ ヾ、___/'7:::::::::::l::::::::::::. //
l:::::::::|\ ー、  ̄ ̄´/:::::::::/l|、:::::::::,' ′
l:::::::::::l i\ __,. ィ:´::::::/〃 l:::::::::l |
l:::::::::::::| !::::` ̄_;>'´___∠-='′ !:::::::!、!
|l::::::::::::| ヽ、__r‐' ̄  ̄`丶、 ヽ:::::ヽ\
|!::::::::::::! / \ \:::::ヽ.\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:....、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:...、
, .'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐-、 _:::ヽ
. /:;:::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::へ `゙
/;ォ::::::::::::∧:::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
./ .,′:::::::;′.∨:::::::::::i!、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_::::::ヽ
i::::::::::::i! ∨:::::::::i! ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧`ヾヘ
!:::::::::::i! 、 ヾ::::::::::i!. ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ ` いや、これを一概に
. !::::::::::_| \ ∨:::::i! ヾ 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ 「間違い」と切り捨てるのはどうでしょう?
i!::::;:::/:i. 、_ヽ ∨:::i、_ ,x≦_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
i!::/|:ヽ:;  ̄ミ/- 、∨|彳弋_ソ〉:::|::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::ハ
!/ !|、:| ー 7 ( ソ `¨.、゛_';:オヾ、::::::::::::::::::::::::::ヾ 、:::::::::::ハ 二つの「行軍録」において
. メ, i!刈 ヽ ` _ ノ_ i! ,ゞヾ、:::::::::::::::\ハ \:::::::i 原田さんはいずれも
r‐ ヘ , ゛ 7 ムノ:::\::::::::::::::ヘヾ ヾ:i! 「小荷駄雑具」の隊長でした
弋 ` 、- 、 .i! l .イヽ::::;、::::::::::::::::{\ハ `
ハ ` -.、 | } / Y ヾ:ト、:::::ハ. _
l  ̄ |´ / ≠-‐  ̄\:}~ |
} i! ム ´ /
. { j ´ /
) / _ -―- ` 7
,.ィチ三三三三ミt、
/三三三三三三三ミt、
/三三三三三三スfヾミミハ
/ 三三三三三/ヾニ゙jt、Yミハ
/三三三三ミアlミ/ /ミ/ゞ'ニヽ、 さらに「第一次行軍録」ではその配下に
/三三三三三〈 レ'、 // " .∧_) 河合耆三郎さん、酒井兵庫さんなど
/_,,..-三三三三三「ヘ '" -、 ,! 内務系の隊士が見えます
 ̄ l三三三三ミミ| ヽ._ /
lミ/l三,ミ|ヾミ| `ヽ、 /
レ゙ .|ア゙ヾj ヾ! r――‐ '. このスレでは未登場ですが
r-‐'ー------'=-、 神崎一二三・尾関弥四郎
l:::::::_,,.. -―゙ヘ 矢田賢之助といった勘定方の隊士も
ノ::,,.ィ''"´::::::: l 同じく原田さんの配下です
,-='ニ"_____,,..--゙'-、
L_:::::::::::::_,....__ヘ、
ィ'三三三ニf ̄ヾ ̄ ̄´マ三ミム. `ヽ、
/ニ三三三三| :: マ :: :マ三三ヽ、 \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| これまで、「小荷駄雑具」については .│
| 「殿軍」と同じと考えられており │
\___________________/
○
/■\ /爪
( ´∀`)/
( ̄ ̄ ̄) ( つ つ ∧彡
( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄)(_⌒ヽ ミ/ ・ \
( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄ ̄)(_)) ミ/ |`(_)
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| _ノ\__|
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//二二川二彡ニ_ノ__|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,─-、  ̄ ̄ ̄ ̄| // | 工_ |、 ミ彡 ∧__∧ ミ彡, ∧__∧
| ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ヽヽ ̄ ̄ ̄ ̄|// | )ソ ̄\ヘ \\. _ミ二彡_,( ´∀) ._ミ二彡_,( ´∀)
.  ̄ ̄ ((| l ※ j |)) ̄|」 ̄ /乂_ノ' ~~.\ \\ / ミ三三彡/ ( O / ミ三三彡/ ( O
. ヽヽ_,ノノ /.// \ \\ =/⌒ヽ=───'Y .=/⌒ヽ=───'Y
. `─'''´ □□ □□ ヽ,゚_ノ し'(_) ヽ,゚_ノ し'(_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| だから勇猛な原田さんが │
| 担当していたと思われていましたが .│
\__________________/
.
,..::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::...、 _
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/::::::::::/|::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::/
i::::|:::::/ |:::::::::::::l:::::l::::::::::::::::::|
i:::::l:::∧ヽ|::::::::::::ハ::::|l::::::::::::::::| ですが、そもそも「原田さんが殿軍担当」
l::r |::L{メi l|::::::::::l__l:::l_l::::::::::::::::! というイメージが
l:::メV`ヽ.八::::::::l _V__l:::::::::::::::ヽ
l::,' `ァ´ハ ヽ::::!'^ たj::::::::::::::::::::\__
l::! i´ `\ヽ|ヽ `¨l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 彼が「十隊編成」で末尾の十番隊を
l:ハ _ `ー'′ |::|、:::::::::::::::::::::::::::::::l 率いていたという記録から
l′! \> V,ム:::::::::::::::::l、:::::::l 連想されていたことです
! __,. - ´>―へ:::::::::::| \:::!
 ̄ | |:::、:::::|\::::::! `
| l:::| \|_ \!
| ,..-‐ ´ ̄# |
___
.....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`....
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
,./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、
j{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
l|:.:.:.:.:.::,、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.ヽ
l|:.:.:.:|:.j{ ヽ:.:.:.:.:.:.:.{\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. r ミ 、` そして前回述べたとおり
. 八:.:人{ `ヽ 、:.:.:.:.:{ ヽ:.:.:.:.:.:.:.、:.:. } 新選組に「十番隊」なんてありません
∧(ヽ 卞ぁr、:.:.:.{,r≦ゞ、:.:.:.:l| \}
/j{ j.:.:.(  ̄ )ヾj{(  ̄ )∧八 \
:.:.:.ヽ ̄ i  ̄/:.:.:.:.r´ ヽ 原田さんが担当したのも「七番隊」で
{ `ヽ :.:.:..、 -- .:.´:.:.:.:.:.:.:.彡 }、 末尾の隊ではなく
ィ八 ミ..、.....:. ̄:.:.:.:.:.:. ´ ノ个 、
イlニニ个 、 ー--‐ ´ 个ニニニニヽ
l|ニニニニニニ≧ _ _ _ , r≦ニニニニニニニニニ} 「殿軍担当」イメージは、誤りです
l|ニニニニ.j{ニニニニニニ≧ 二_≦ニ 彡イニニニニニニニニニニ|l
l|ニニニニj{ニニニニニニニニニニT |ニニニニニニニニニニ
l| ニニニ.j{ニニニニニニニニニニ | |lニニニニニニニニニニ|l
l|ニニニ j{ニニニニニニニニニニ { 八ニニニニニニニニニ |l
逆にいえば、剣術バカで探索も尋問も勘定もできん輩は新撰組にはいらんかったかもしれんなあ。
__
,,ィ::::::::::::::::::::::::::>...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、:::::::∧
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i! ヾ::::::ハ
/ イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ::::::l / ∨:::ハ
/´ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::リ_ ';:i!.|!んl; -;:i
!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ` .リ .|リ´ ノ} まだ「新選組金談一件」以外に
. i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ `ヽ/-.f⌒ー≦′ 原田さんが勘定方だったと
l:::::::::::::::::::::::::::;ィ::::::::;乃' , ´ ノ ' /:;' 明確に述べられている資料は
i:::::/!:::::::::::/-|::::::/ ` ´ , ,.'レ′ 見つかっていません
レ′ ∨:/こ i:::; '.、 ´/
,..-=≦ ̄ミ=. 、 ` ― -‐'
∨:::::::::::::::::::i! ヽ | ですが、もしこの記録が事実なら……
∨:::::::::::::::::|. ヾ‐-,_
∨:::::::::::::::| ∨/
〉:::::::::::::::| ヽ
,.イ::::::::::::::::::| ヘ
/:::::::::::::::::::::::| _...< ̄:`',
/:::::::::::::::::::::::::::::!,..<::::::::::::::::::::ハ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!
.
_,
\ ,. ,、 //,
:.ノ'\ 、 /.∨.∨.:/ー―ァ
\メ〈\,. |∨.: /;:'/.:;ィ.::=ー--.、_,
ヘ'::./'\_ _ノ:.i::.ヾ∨ィ';;、::._;:_:::.ー、: :<´
\;:::/:ヘ、 ,ィ:ゞ/`7/゙'"|:! _ヾ.!゙ミ、.:ヾ.、:.\
`゙\人::ゝ‐'.ニi、 ,'/´〈,、i/、/ノ',∠_`リ、ミ、、::.ヾ.::.<` / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.>/ /´,ゝ‐`‐、 ' 、_`゙,ゞ、'メ亠'`' ゙ミ、::`ヽ、::.\ | 原田さんはイメージに反して .│
ィ'´ ゝ-/_ノ7´ ̄〕 ! ̄i 、 `'´ハヾ、厂` | 内務系の隊士をまとめられる │
,.ノi! / ̄`ヽメ,.ゝ-‐⌒) ! 7ニ=-‐' r')゙ノ√` \________________/
,イl: :ゞ、、 " ,、イ´\, ', ´ > ィ┬'/
../. :ゞ、、:: ::ヾゝー― ' \:::::|l\ ヘ. ..イ|:゚|Y'\_
'.:,へ::_ニ/´ ____\ゞ:=\,ヽ⌒` ̄:'´ / ^´.ト、丿ト、
//.:ー-::/ // / `>\::`:入i :: :::.. .. _/__| ヘ':.ヾ\_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/.: : : : / ,:'´ / / / ,ゝ'´ ̄二lj 、::: :: ::| ,__メ´/ ̄/  ̄\ | 文武両道の人だったかも .│
.: : : : / __<´i / / /__/,ィ=´.:ィニメ,ィ===`ー、 /.// / rr‐┐ヽ | しれませんね │
:: : ;イ'´.: : : \\i i /.: : : : : :ヾ、'_'======ヘ/'//o ,ィ¨;|ゝ ノ!,┴、 \_______________/
:: //.: : : : : : : :\゚/.: : : : : : : ::,'/i´: : : : : : : : : : : : :∨__ /i ー ! .! r‐ i
://.: : : : : : : : : ::/::..: : : : : :...:::ノ'.;'.: : : : : : : : : : : : :::::``ヽ、 `/^i | .| ゝ ヘ.,ゝ⌒>
! i:: : : : : : : :,=-ァ::ー――::、‐":: ゝ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::/.:::::::::/ | | ! ヽ /
 ̄ ̄ ̄ ̄´ ,′::.. : : : :.:.:;':': : : : : ヾ:::::::::::::::::::::::::::::/:::::::.../ .! ゙i! ヘ Y
ィ-、::..:.:.:.:.:.:.:.;'ハ、:.:.: : : : :::.\::::::::::::::::::ノ!:::::::::::| l! i! |! }
/:::) 〉: : : : : :〃: :ヾ、:.:.:.:.:::::イ":::ー:::‐::':::l!::;ィ=ゝ! | | |! ,′
///: : : .:::/': : : : : :ヾ::,-==、.:.:.::::::::::::::イ/.:イ{. | .!、 !、 | ,′
,.ヘ /:.:::.:.:.:.::ノト、:.: : : : .:i´r'´.: : :ヾ、.::::::::::: :レ.: |、\ 、 、 ` ,′
_ノ.:/ 〉.: : : : :; '"´ヾ::.:.:.::::::::| i: : : : .::::ヾ、.:::: ,ノ!:: ::ヘゝ、ヽ¨_ー' ヽ-' 、__ノ\,
以上です。
「新選組金談一件」には武田について、
「一八六六年の十月に脱走した」、とあり、
「その後、新選組に捕まり殺された」と続く。
ただし、「新選組金談一件」は一八六七年一月までの記録で、
武田が死んだのは一八六七年の六月であり、
だいぶ時期が合ってない。
けどこの辺りをもっと突き詰めたら、
武田の死についても、定説と違うものが
出てくるかもしれない。
〜〜人物表〜〜
【 新選組 】
・近藤勇 ……やらない夫 (2chキャラ)
・土方歳三 ……夜神月 (DEATH NOTE)
・山南敬助 ……如月千早 (THE IDOLM@STER)
・松原忠司 ……クリリン (ドラゴンボール)
・武田観柳斎 ……司馬仲達 (横山三国志)
・井上源三郎 ……ドラえもん (ドラえもん)
・鈴木三樹三郎 ……ロード・ディアーチェ (魔法少女リリカルなのは)
・原田左之助 ……ランサー (Fate stay night)
・山崎丞 ……点蔵・クロスユナイト (境界線上のホライゾン)
・尾形俊太郎 ……糸色望 (さよなら絶望先生)
・島田魁 ……巽完二 (ペルソナ4)
・河合耆三郎 ……チャールズ・ハワード (境界線上のホライゾン)
・吉村貫一郎 ……ユキカゼ・パネトーネ (DOG DAYS)
・新井忠雄 ……ドゥーエ (魔法少女リリカルなのは)
・毛内有之助 ……ティアナ・ランスター (魔法少女リリカルなのは)
・斯波良作 ……読子・リードマン (ROD)
【 その他 】
・西村兼文 ……天海春香 (THE IDOLM@STER)
・藤田和三郎 ……四条貴音 (THE IDOLM@STER)
・富次郎 ……双海亜美 (THE IDOLM@STER)
・坂本龍馬 ……伊藤誠 (School Days)
・徳川慶喜 ……脳噛ネウロ (魔人探偵脳噛ネウロ)
・松平容保 ……衛宮士郎 (Fate stay night)
・沖田林太郎 ……衛宮切嗣 (Fate stay night)
.
>>159
沖田「お、おう」
乙
乙したー
なんか新撰組実態録シリーズ、なかなか内容が濃くて面白いなあ。
乙でしたー
そんな昔じゃない気がするけど、けっこう定説って変わりうるものなんだな
>>162
横領とかしょうもない原因で、薩摩藩は無関係というオチでは
乙
さぁて来週の新選組流亡伝は!?
「また永倉か!」
「また西村か!」
「子母沢先生またあんたか!?」
の三本です
んがくっく
乙乙!面白かったー
考察の面白さも良いが久々に切なさゼロのチンピラ新選組に和んだw
なかなか興味深い話題だった、乙
乙
左之助のドヤ顔かっけー!
乙乙! 代表的記録魔の公家衆ともかかわり少なかったのもあるんかねえ?
>>164
沖田は、滝沢馬琴の子孫とか聞いたことあるし、実は文学的才能もあったのかも・・・
目を会わせないでくださいまし
>>168
実は武田には病死説もあるそうな。しかし薩摩とのコネクションがなあ、伊東一派にもなかったのに
武田一人で構築できたのか謎。
>>161
藩屋敷で中間していた頃も、頭はいいという評判があったんでしたっけ?
おつー
尾形先生は割合なんでもこなすんだなあ……w
乙でした
西村さん久しぶりに有能なエピソードが・・・
それだけ新撰組慣れした人材が貴重なのか
そして武田ェ・・・どんだけ人望なかったんだ
毛内はチートなりそこないキャラだよな
どれもそこそこ出来るけど・・・って感じ。油小路の奮戦見る限り過小評価なのかもしれんが
>>179
野球でも、ピッチャーとキャッチャー以外はなんでもできますという外人選手は守備の使い道に困るみたいだし
乙
文武両道な原田さんとか
脳筋化と思いきや魔術も得意なランサーにぴったりだな
乙でした
金策なら薩長クーデター政権もお金がなくて大阪の慶喜に泣きついたという
笑えない話も
>>66-68
永倉がなぜそんなに高給取りだと偽ったかだ
妻妾もちなので甲斐性あると見せかけたかった?
まあ水滸伝でも白勝、時遷、段景住が覚えられ、三国志でも曹豹や金旋も人気あるように
中途半端よりも突き抜けたほうがいいんだよ!やったね毛内さん!
>>174
滝沢馬琴は中間の出身では?
沖田の実家は一応藩士だったはず
沖田の姉貴(ミツじゃない方)の結婚相手の曽祖父が
滝沢馬琴の祖父と兄弟らしい。
…………ただの他人じゃねーか!
・・いかに江戸時代とはいえども縁戚だと主張するには厳しい間柄やな・・
誤解してる人多いけど月三両ってとんでもない高給だからな
一両四万円くらいだって紹介してる資料は多し、それが別に間違ってるわけではないんだが、
衣食住に掛かる金額が現在の感覚とは全く違う
ここら辺のギャップを把握するのは現代人には本当に難しいが
遠縁って便利な言葉がある
>>47
やる夫新撰組スレでは、
局長同士で争ったんだから、次は№2争いだったんでしょ
という描写
試衛館以来同じ釜の飯食ってる仲なのに、
奪い合う何かが土方と山南の間にあったかどうか
>>180
イチローはピッチャーもできるぜ
しかし鈴木で一郎なんて単純明快な名前、維新であまり居ないよな
いやだが、そーいえば斎藤で一なんてのが居たような
乙です
ついに源さんの資料上の単独行動エピソードが!
という認識でいいんだろうか
あ、ここでの単独は
親戚や新撰組以外の外野が絡んだ事件での
個人的なエピソードということで
有名隊士のイメージも全部作り直しって感じで大変だなあ
乙乙〜
>>180
バルディリス使えるやん
島田「違う! こんな席次の低い俺は俺じゃない!」
>>196
島田(創作)「ふはは、その通り俺はお前とは違う創作の黒人島田だ!」
>>81
明治からじゃなく幕末の奇兵隊でも相当中抜きがな…
島田の悪事が思ったよりフツーだった
英名録に御汁粉こぼしたとか、新入りに御汁粉イッキ飲みを強要したとか、唐揚げに御汁粉ダバァとか想像してたんだけど
正直島田はもっとでかいホラでも吹いたほうが良かったと思うわ。
ムニサンみたいに完全なデタラメ吹かれても困るがw
>>191
そりゃ当時の一郎って名前は通称のほうにつく名前だからな
諱につける名前じゃない
大名・武士の金事情はほんとにねえ
薩摩の木曽三川工事の話も、風雲児たち外伝じゃ美談にされてるけど
やったことは「最初から踏み倒す気で借金」だからな
>>202
責任者が腹切ってるだけマシというか、あの時代の道理を通してるんだから美談でいいんじゃないかね
大名サマによる踏み倒しも続出して取立て不可能で商人死亡ってのはやる夫たちで学ぶ江戸時代スレでもやってたね
元禄バブル崩壊の話なので宝暦治水とはちょっと時代ズレてるけどね
乙でした!
>>180
セサルの話はやめてくださいお願いします何でもしますから!
原田って中間出身だっけか、だったらそういう庶務に慣れていたのかもね
学問として算術を学んだのでなく、実務で慣れていたとか
藩や時期にもよるけど、武士って算術を下に見る風潮もあったというし
>>205
武士の家計簿という本にも出ていました
維新後、官員になるには算術できた方が有利で、
金沢藩士のこの本の主人公は無事役人生活をおくれたとか
でも、維新後の役人のお手盛りも酷い。年収現在の3000万円以上がざらとか
映画化もされたよな、主人公というか・・・主人公の息子の金沢藩士が大村益次郎に取り立てられたんだっけ
乙でした
前スレでちょっと株下がった西村さんの株がまた上がったwww
>>208
維新後奈良県庁に勤務した人だけのことはある
奈良県では寺社などの文化財管理の担当?
廃仏毀釈で西本願寺を離れたとか?
奈良って天誅組の本拠地に近いのでめっちゃ荒れていなかったかな?
永倉・西村・子母澤「未だ!島田を叩いて我らの地位を相対的に上げるのだ!」
島田さんは微笑ましいで笑って流せるのに、お前らときたら…
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、
r'| | | |/ >、
! | | | |レ'´/|
| | | /\ | |l /⊂う
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ ・武田観柳斎の死について
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| もうちょい情報をまとめてみた
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( }
l { U | l 、_ノ ・まず「新選組金談一件」に記された
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ 「一八六六年の十月に脱走」
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-
【 武田観柳斎 】
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、__ 」L\
(= ) (= ) ⌒_,-|、
,'⌒ _ (__人___) r' l |lヽ ・この記述はおそらく正しい
ヽ_ノ '、` ⌒´ } } l レ }
| j |,|l ノ__ _
| / /ィ : : : : ヽ ・というのも、同年十二月の
_/:.`ュ'ニニr´ / : : : : : : : ヽ 「新選組人名録」の隊長格に
__ ,.< : : : :{/:::ハ人 rノ∨ : : /: : : :', 武田の名は見られないからだ
/: : : : : : : : : ク:::〈´∧'--:´" : :.∨.:/_/ : :l
/ : : : : : : : : : : /::::::i /:.∧ : : : : : : :∨ : : : : : : :l
/ : : : : : :Y : : : : :|:::::::y : : :∧ : : : : : : :∨ : : : \ !
/ : : : :\ : : :i : : : : : |:::::/: : : : :∧ : : : : : : : \ : : : : :〉
/ : : : : : : : : :\ :i : : : : : |:/: : : : : : :.∧ : : : : : : : :ハ : : : :|
【 近藤勇 】
.
,i -‐ '' '' ‐- ., // ,// ,/
/⌒i ☆ ∧. ☆ ' ` '' ., // ,/
. / ′ < > .ム. ..ρ= ..,,_ O `ヽ. /
/ / ∨ .∧ /.: .:/'.: シ ` ヽ.. 、. 〉
ノ / ☆ < >/.: .:,''/ ゝ-‐''ヽ /
, ¨ヽ_ ∨イ⌒i:,'' ,.イ`\、 ヾi
У / ヽ ,.☆ ノ゙☆ 17テヾィ _ ,!! ・武田の死の十数日前に実施された
/ > ´ ,/< ,.イ☆λl ー- ,.,;≦,,_` ,″ 新選組の幕臣取り立ての際も
`.(__>'' ´ ,,. イ.: .: .: ゝ._ll. i '? ' / 名簿に武田の名は見られず
⌒'' /´ /.: .: .: .: .:| ll l  ̄ /
/ {:.: .: .: .: .: ! ll ,.ィ l /
.,_ \ ∨.: .: .: .;.ヘ /`ヽ¨ ‐- 、´, /! ・武田の死亡状況について記した
ヽ. ヘ \;. ≦ ∧', `こ¨¨''l! // 長谷川惣蔵の「世態史」にも
ヽ. ! /: : : : : :.∧ゝ. /ヽ/.:./ 「元」新選組武田観柳斎とある
ー',,. ≦∨.: .: .: .: .:(ニ三≧,.,_,,;;.イ \
,. ≦ ∨.: .: .: .: .:ー:ヘ‐//i/ / > 、
/ ヽ.: .: .: .: .: .: ヘ/ / ヽ \
ヽ.: .: .: .: .:./ , ,' ヽ ヽ
【 長谷川惣蔵 】
__
_ ,. <:::::::::::::::::::>.、
/ 〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,{_/_ノ:::/::::::::::::::::::::| ̄`ヽ:::::::\
/´/Y::::::::/::::::::|:::::::l:::::|/ヽ_ノ]=- 、ヽ ・なのでおそらく「新選組金談一件」にあるように
< l /l::::::::l:::::::::::|:::::::|::::::`丁::/ |`ヽ >! 武田は殺される半年以上前に
\_/ |::::::::|:::::::::::l:::::::ト、:::::::|:::,' |\_/:::l 新選組を脱けていたのだろう
/ | i:::::::_|_::::::|::::┼l─-|:,' | 〉:::i
 ̄|-┤:::::::|::::::::::::|ヽ:| .|::::::」レ-':\/::::::\
l:::::|::::|='==ミ ̄ ,ィ===./:::::::/:::::|::::::::`> ・ただし西村は「壬生浪士始末記」で
__,!:::::ヽ:ハらしヲ らしク:::::::::/::::::::l`ヽ::\_ 「離隊を許された」と書いてるので
_r<ヽ八::::::::::∧ ̄ ,  ̄/::::_ノ>--、) ∨-''´ ちゃんと許可されての脱退かもしれない
,.--イ`ー──┴''ヽr‐、--─へ /:/ ヽV l\
_____/ / `ヾl 〉''´ ,、__ノ=,_ノヽ ! ヽ
〈 //,ィア`ー'´ ̄  ̄ヽ\ /ゝ、 ∧
\__,,. --<l ̄ ̄ // / ̄ ̄ ̄
ヽ_ 〈〈__ /
`ヽ-'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【 西村兼文 】
.
\ > ´ , ',/ .∧.\\
―\__> ´ / /', ∧、j丿
/ > ´ ./ / l. ',. ', .∧\
___> ´ // ´ .l 丶 ', \.ヽ
/ / / // .ハ ハ } ト、 }
/ / , / /.=-、.ノ | / ./ } / .}.jノ
/ / // / .//` / / .rチノ| ハ |¨ニ=‐-y') ・ところがその後も武田は京に留まって
/ // ./ / ./<ー'_,>/ノ /`´ .!./ .∧|. /_ノ 反幕活動を行い、薩摩と接触していた様子がある
/ / ./ / , ./ / ./´ .八 jノ .∧ /_ノ: :
/ / / /./ / ./ / 〉./ \ノ: : : :
/ ./ //,ヽ/./´ ./ ´./ V. \.: : :
/././: : : :',/´\./ ー==ニニフ./: : :V ト、\ \.:
/ヽ//: : : : : :',:::::::::\. /: : : :.|V ', \.\.
\l//l\: : : : : ', --―\二ニ=‐--': : : : :.| lV.',: : \.\
: : { { l .l\: : :// ̄ ̄./´ /、.', .\ : : : : | |.:ヽ',:.:.:.: \.`ー
: : :',', \l .l\./、 /\ノ 〉', .\: : :| |\.:\:.:.:.: :`ー
.: : :`\ :\l .l\\./ `Yl.,' .', .\:| |、.弋ー,―,-,-、_
: : : : : : : : :.\l .l\`ヽ || l\',. ,―‐\ `ー'―┴'--、_
【 西郷隆盛 】
_,,..-''"´:::::::::::::::::::::`"''‐-、
_,,-'':::,.-''"´ ̄ ̄ ̄ 7::::::::::::`ヽ
フ从/ /::::::::::::::::::::::ー、
. ,' ,,-'' {:::::::::::::::::::::::::::::::::', ・また、新選組に残っていた
i ,,.-'' ,ィ三ヽ、 \::::::::,.--、::::::::::::', 知人(部下?)の加藤羆などとも接触
l、__,ィf斗''" ̄ .i .|::::::l/`ヽヽ::::::::::i
| ヾ''"リ二= ll |::::::|`ヽ | .|::::::::::|
〉 `ー''"´ U l::::::ト{ツl l:::::::::::l ・引き抜きなり、内部情報漏洩なりを
. /:::::::::..ヽ __ /::::::::ヾ/__/::::::::::::| 企んでいたらしい
ヽ_n_ノ―‐-ヽ,,,,,..ィ´::::::::::::::::::::Y从从从!
{:::::::::_,,...-- 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /`"''-..,,_
ヽr'´_,,..-''、_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::! / ,.-''" ̄ ̄
. ,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,' / /
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / /
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,..-' /
\::::::::::::::_,,..-'''"´
 ̄ ̄ \ /
【 加藤羆 】
.
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、
r'| | | |/ >、 :,:
! | | | |レ'´/| /⌒''⌒) :,,゜
| | | /\ | |l /⊂う (:::::::::::::::!'
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j ヽ::::::::';'''
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`! τ'::/ .;:
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ )/ ・だがこれがバレて
⊥:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| l::::::| 。 一八六七年の六月
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| l::i'⌒i 鴨川銭取橋で新選組に殺された
l ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| l´ ( } f''`⌒( ,,,,
l { U | l 、_ノ ,!,,,、( /::τ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_ :.、 !:::( ノ::`! ・そういう流れらしい
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\ ゜ (/ ⌒・
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、 ,,、.. // ノ'
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スπ /;::::::::(,.,.(;;;::::( ,,., ・っ
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ):::::::::::::::::::::::::::/ '''''` `
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-τ !::::::::::::::::::::::::::::)/,,,,, γ
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ-(::::::::::::::::::::::::::::冫 `'`' 、,:'::::::`:::,,,,
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{:::':'::::::::::::::::::::::::::::;(,,,,,,,、:::::::-ー''''`'`''''''''"
.
離隊を許可されてから殺害されたって伊東と同ケースだなあ?
x≦ .薔x、
, '/゚辷}ゞ三≠辷、
. |\ //辷}/ `ヽi
i.ヘ.ヽ ム{辷}.′ , i ハ
i .ヘ∧ i 〆iヘ i |从リi |lノ从 i
. i. ヘ∧ i チ}{ハ代ナ ヽノfア ノリ ・なお、子母澤寛は
i/.ヘハ ム .! | ヽミ _ /ノ`ヽ 「近藤は斎藤と篠原に武田を送らせ
`マ .∧ ム i≧x / | ヽ 途中で殺させた」、としているが
マ ∧. // ノ xニへマ/iハヘ i、
. マ ∧. / ヾミ ム三ニム`´rztrz、ハ
マ ∧ / ー≠i!ノ三三 .ム ム ゙゚~ ハ.`i ・以前も言及したとおり、武田が死んだ時期
マ .∧ー=彡i!i!〈三三ニノ三ム /ニ|\ 斎藤も篠原も御陵衛士となっており
マ ∧´ ,イi!i!/ `斧ト/`三三≧┘ニハ\ミ=‐ 武田殺害はまずあり得ない
マ.∧/ノノi!i!i!i|三 |\三三ニマハ〉 ト、. \
i マ∧| |∨ノ三 | | lヽ三三三ヤハム、 、 ヽ
| iマ∧ | .//ハ .{ .マリ )三三ニ ヤ iム `ゝヾ
i |. マ∧. `// |ハi /三三三 米 ヽ.i´ ヽ_
マリ マ.∧///} .ハ./三三三三i.ム三ムヾ`≠
マ_ムチi}ハ刈ニ/ マ三三三{、/ハ三.i ヾ.\
//`ー} }_}} ハ三三マ三三 i´.`ヽマ }ヾ,、,≠′
{//ノ才,ノ圦}三三ニ\三.} マニ\}
【 斎藤一 】
, ゝ-‐― 、
,, ' ´ `ヽー.、
,.=-,'´ `ヽ.
,/,´'´ , : ハ
/ / , , i ヘ. i
ヘ // ., ' / , i ヘ i!`ヽ、 l
. ハ / ./ / .,′ ,イ! i .l ハ .iヽ.ヾ. | ・これも以前描いたが
| /. .,′ ,′.;i! .;/"!. .! l ,'. i .|:.ハ、゙、! 武田の死体は一刀で斬殺されている
i / i: i.,' __,i`メ_ト、/ |.! :| ! ./ i i .|::. iヾ!|
. //i./!ノ'i i'i`´ト'テト` !'!,リノ, ,イ ,!ノ! ト..ノ/i!i
/.,' |' ヘ!ハ .:ト、!ノ`ー' i!!/'//'/イ'ノ ノ,i',.'ノヘ.、 ・沖田とか原田とかそのあたりの手練が
.,′! ! \、::|ヾハ ' /´' .ノ'i,'/!:,ハ| 丶、. 本当の武田殺害犯だろう
i! ::i! ,.ゞ、.ト、ヾ.、 ヽ‐ ―ァ /イ' .i!/〉 リ `ヽ
ヘ:::i!,ィ'.::::::::::::`ヽー=、>_.` ,. イ,' i!','〉 ′
_ヘ::!::::;:':::::;::-==ゝ―、ヽ三ヽ<-‐!i ::!`ヾー‐.、_ ・しかし、隊を離れたのに京へ残り
人`ヽ、_,ゝ-'´'´`¨¨ヾ∨ゝ三三 {{! :l:::;ィ'.::::´:::::`ヽ 薩摩へ近づき、新選組に残った隊士とも
i::`ヽ, ,/ _,.'´ ヾ::ゞ三三 i!! :!/'.::::::::::::/.:゙! 接触するとか……
. i::::/ / ,-‐'´ ヾ:》==イ! ノ:::::;:::;:;::'::::::::;::|
l::i ' / 、__,==.、.___!:::ヾ=/ヘ.ノ.;:::ノ:':::::::::::::/:::!
バ〈/ ノ'/´ ,ゝ=.、ゝ `二メ、'_'_:::::::::: .::::/.:::/
' ∨ヽ_ '`,' 八 ゚ ):`ヽ'"`ヽ、 /.:::::::::/.:::i::::/
ヽ::::::フ. ,ィ'´ヽ.(::::。::ノ) i´:::::::::::::'::::::::::|:/
,ゝ' ,ィ'´ ` ー‐' `ヽ、ヽ、:::::;、:::::::::::::|'
ゝ'ヽ;;` ̄`` ヽ \`´ \:::::/
ノ三三三= .ヽ、 \ \
【 沖田総司 】
.
______
(⊂二二二⊃)
 ̄ ̄ ̄ ̄
r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、
r'| | | |/ >、
! | | | |レ'´/|
| | | /\ | |l /⊂う
| | |__∠∠ヽ_\ | リ / j
|´ ̄ O  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!
l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{ ・こいつは本当に
⊥,,,,,_、 ___,,,,,ヾ| l::::::| 殺されるべくして殺されたとしか
lヾ´ f}`7 ヘ´fj ̄フ | l::i'⌒i 言い様がない……
l ,.ゝ‐イ `‐=ニ、i | l´ ( }
l { U | l 、_ノ
l / ̄ ''ヽ、 | l ヽ_
! ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、 |亅〃/\
,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ j ,!// {_っ )、
// `ト、__iiiii______,レ'‐'// _,/ /スァ
,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ
,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′ !l `ソァ'´ _ノ7{、彑ゝ
ュゝ-{、彑l l ` -イヘ !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑
{、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ', !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-
.
まんま行動が伊東じゃねえか・・・
書き忘れてたが西村は「新選組金談一件」で、
「武田の武芸は伊東甲子太郎に匹敵する」、と
述べている。
武田は池田屋事変でも天井から落ちてきた敵を斬殺してるんで、
かなりガチで強かった様子。
乙
なんつーかえらい小説とかのイメージとは乖離している武田・・・
こいつの正体はもしかしたら薩摩の間者だったんじゃないのか?と思う。
近藤の命令で薩摩にスパイとして、接触してたのにバレて殺されたのかも知れないじゃないですか!
まあ、その場合でもダメコンのために尻尾切りされて「あいつは新撰組を裏切ろうとした」と近藤たちも言うだろうから、あんま変わらないかも
こう言っちゃなんだが
いろいろなんと見えない死に方の伊東とか、適当な扱いの末の斬首な近藤さんに比べたら
すごくスッキリするしに方でなんか清々しささえ感じるな、武田観柳斎
>>210
戦乱じゃなくて奈良県初代県令・四条隆平(元北陸道鎮撫副総督)が廃仏毀釈政策で
「破壊の限りを尽く」したのが大きいね。五重塔を売り払おうとしたエピソードは有名だけど
春日大社の鹿を鹿鍋にしたり牛車ならぬ鹿車で登庁して絶滅寸前まで追い込んだりしてる
・・あと御真影を始めたのもこの人だとか
>>225
よく奈良の住民の怒りを買わなかったもんだなあ、今でも鹿を面白半分で殺したらやばいところなのに。
北辰一刀流の道場主だった伊東と同程度の腕前って相当だな
甲州流軍学も修めてるし、とんでもないエリートじゃん
>>226
鹿に餌を与えるの禁止して餓えさせていたような
>>227
だがそのエリートなはずが
今や小者で卑怯で裏切り者の代表格に…
>>226
当時の奈良県は古色蒼然のままで洋服着てるのは官庁の職員ぐらいだったから
開化政策を急いだ一面もあるかもしれませんね・・
ちなみにその後の税所篤も戊辰戦争では戦費調達で活躍した元薩摩藩士ですが
やはり強引な面もあったと言われ大仙陵古墳を盗掘(出土品は現在コスモポリタン
美術館等に流出)したのは確実とか
まあ革命期のドサクサは色々あるよね〜ということで
長文失礼しました
乙です
>>230
古墳の盗掘って、皇室を侮辱したとかいわれて不敬罪になりそうなんだが
正倉院の宝物も管理に関わっていた人物の遺族が私物化したケースが問題になったけど
>>231
ちなみに税所篤は正倉院の整理掛もやっててやはり流出が疑われるケースが・・
まあ御一新で頑張ったんだしそれぐらいボーナスもらってもおkおkという
感じだったんじゃないかな〜と
>>219
AAのネタ元は保身の権化みたいな人なのにw
乙
>>229
エリートはエリートだけど微妙に時代遅れなんだよなあ
すごいっちゃすごいけど直接的に役立つかというと……
パソコン全盛の現代に珠算7段です!とかそんな感じ
>>229
まあそこらへんは新撰組の(間接的な)犠牲者ということで
光ある限り闇もまたあるのだ・・・
あんだけ誰からも人格ボロクソ言われているのに
隊内で重用されていたんだから有能なのは間違い無かったんだろうね
鳥羽伏見の前に薩摩に寝返ろうとしていたのも
考えようによっちゃ未来を読んでいたとも言えるし
山南・伊東・武田・尾形が近藤の政治的なブレーンを
務めていた様子があるんですよね。
初期でリタイアした山南はともかく、
後の三人は近藤の政治的出張に同行することが多い。
ちなみに一番同行回数が多いのが尾形。
土方が公卿の柳原に政治的な面談しに行った時に
ついて行ったのも尾形。(吉村貫一郎もいたが)
本当に尾形はもっと評価されるべき。
>>220
近藤さんからにも同じように見えちゃったのかな
武田さんと伊藤さん
>>237-238
土方はこの時期どういう役割だったか気になる
内部規律担当だったんだろうか
尾形さん、新撰組トップの懐刀説浮上
性格的に信が置け、かつ学問がある人だったんだろうなあ
側近中の側近だったわけか
そうなると>>1 が紹介したあの詩も深い思いを感じさせられるな
尾形、まさかの大人気キャラに
>>240-241
尾形以外切腹したり離隊しているのも、幕府はもうだめ、新撰組も日向の氷
というのは、この時期には京にいる人誰しもわかる時期だからということか
近藤は討幕側に鞍替えは無理として、ついてきてくれるのが尾形しかいなかった
島田が主人公のゲームが出たんだ
尾形が主人公のゲームもそのうち出るかもしれない
最後まで新選組として戦えなかったのが残念だが
まずは知名度アップだな!
よし、その4人+土方セットで「新撰組の軍師キャラ」として売り出そうぜ!
こうしてみると尾形=サンは本当に主人公向けなんだなぁ。
最後まで生き残るし、大抵の事件にはかかわるし、そこそこできるから色んな役割を与えられてる。
しかし主人公というには一番の見せ場の池田屋不参加が痛い
なぜなら尾形さんはその時より強大な敵と闘っていたからだ
その強大な敵と比べたら池田屋など不参加しても仕方ない小物に過ぎなかった・・
ガーゴイルの尾形さんは、操作系能力者としては尋常じゃない実力者なんだが。
武田の能力は逆に日常で使えそうなタイミングがまるでない…
尾形は官軍についぞ降伏せずに過去を隠して故郷にこもり続けた人ゆえ、
「インテリだけど筋と意地を貫きとおす、変節なぞしない」っていう豪志だったんだなあ、と思う。
まあ時流を見て裏切った武田や伊東はダメとは言わんけど。武田はともかく伊東は「自分は新撰組と敵対している」
つもりなんかあったのかなあ?と油小路の日の会談を見ると首をマジでひねる。
新撰組から離隊したら裏切り者扱いか
考え方の違いで別れただけでひどい言われようである
それいうなら永倉だって裏切り者と言える
そら離隊の後にそれまでの敵と通じたり?組織の一員に勧誘引き抜きかけたり?情報を流したりしたら
そりゃー立派な裏切り者扱いまったなしでしょう
永倉たちは離隊した後でも官軍に寝返ったり新撰組を攻撃したわけじゃないしねえ
尾形は試衛館組でも御陵衛士でもないために、目立たない方なのは松原、武田、谷あたりなんかと同じはずなのに、子母澤あたりから
マイナス要素な話を創作されないのは、幸運だったと思うべきか
伊東の場合、公武合体派だったので「勤皇志士との接触は(将来的に幕府のためにもなるから)新撰組への裏切り行為じゃない」と思っていたのかなあ?
でも近藤さんは大政奉還に激怒していたのに、なんでバカ正直に建白書を提出したのやら?
一和同心一和同心
大政奉還しちゃったからには「その後」のことを考えよう!という点では伊東は別におかしなことは言ってませんし…
殺人事件に発展させる方がマジキチなんだからあまり責めて差し上げるな
それぞれの心の中についてはもはや知りようがないんだし
>>254
「話せば判る」じゃないの?
伊東が近藤の政治ブレーンを務めていたという考察が事実ならなおさら
自分が説得すれば近藤も肯くと思ったのでは?
いっぺんちょろっと考えたのが、
「伊東は殺されるのが目的で、近藤へ会いに行った」説。
加納鷲雄の回顧録だと伊東は行く間際に、
こう言ったそうな。
「世間で自分たちは新選組と同心と見られているが、
もし自分が新選組に害されたなら、残ったあなたたちは
勤皇の志士だと恥じることなく名乗れるだろう」
実際、油小路の変を経てようやく御陵衛士たちは薩摩とかへ
受け入れるようになれたわけで。
だから伊東は御陵衛士同志のため、殺されるために行った説。
小説としては絵になるけど、どうかなー?
加納の後付じゃないかと思わなくも無い
それにこの話が事実だったとして、油小路での御陵衛士たちの行動が意味不明になる
それだと説得:3 殺される:7ぐらいの気持ちかな
勤皇の為に殺したり殺されたりするぐらいなわけだし違和感はそこまでない
ただこれだと、伊東の死体回収に行って襲撃された御陵衛士は
自分が犠牲になることで同志がこれから勤王活動ができるようにと望んだ
伊東の想いを汲んでいなかったと言わざるをえない。
(特に死んだ藤堂・服部・毛内)。
「どうしても伊東さんの死体を回収したかった」、という思いがあったかもしれないが、
それならそれでちゃんと服部みたく、全員が防具着込んで行けばいい。
挙句に伊東の死体は置きっぱなしで逃げることになったわけだし、
本当に何の意味も無かったことになる。
伊東も犠牲になるならなるで、もっとはっきり言い残すべきだろうし、
この説は不自然な点が多いんで、考察でカットした。
伊東は芹沢を暗殺したという近藤の前科を知っていたら、「あえて殺されにいった」説はあり得るだろうけど、
普通ならまさか殺されるなんか思わんかっただろうに。途中で脱走して自殺した佐野の事件がもう少し判明すればなあ。
>>258
そこは、まさか新撰組がそこまでやるとは思ってなかった伊藤の計算違いと、
伊藤の遺骸を放置して、怯懦のレッテルを貼られることを恐れた御陵衛士の行動の併せ技とか
首領の遺体を放置して、身の安全を図った臆病者とか言われたら、もう何処も受け入れてくれないだろうし
>>260
結果から逆算した後付だろうなあ
死ぬかもしれないくらいのことは考えてた節あるから、
周りにもしもの話として語っていてもそうおかしくはない気もする。
加納鷲雄の思い出補正もあるだろうしな。
今にして思えば、あの時の伊東さんの言葉は
「世間で自分たちは新選組と同心と見られているが、
もし自分が新選組に害されたなら、残ったあなたたちは
勤皇の志士だと恥じることなく名乗れるだろう」
という意味だったのだ!と思いたくなる気持ちは理解できる
というか、服部はともかく残りの連中はそんな思慮があったようには(ry
どの程度かは分からんが殺しに来るかもしれんという覚悟は当然あっただろう
その覚悟が無い人間が命賭けて危険な事やってるとは思わんし
そんな平和ボケしてるだけの人間が多くの人に慕われるとも思えん
命賭けるから他の人間も命賭けてついていこうとしたはず
それは伊東だけじゃなくて近藤や土方の新撰組やその他幕府側、新政府側の人達に言えることだろうけど
>>257
だがちょっと待ってほしい
伊東さんがそれほどまでに新撰組という鎖が強く御陵衛士を縛りつけていたというなら
さらに以前からの隊士でありながら、単独で裏切った後薩摩藩と接触とかできた武田は
伊東以上に有能だったのかもしれない…
新撰組抜けたあとの寄宿先の手配も忘れていた結構抜けてる伊東と御陵衛士と考えると
伊東の覚悟を同志たちに伝え損ねたのも
同志たちが武装(防具)も着けずに死体回収に向かったのも
実は素でやってたんじゃないかなと思わなくも……ないか?w
でも、優れた人だから手抜かりやミス・失敗がいっさいないはずだってのも
そんな前提からしておかしな話だしねえ
リーダーシップとか論客能力とかは高かったけど、マネジメント、つまり実務能力があんまりなかったってことなんでしょうね
伊東は、新撰組内部の活動では目に見えた成果が皆無だからなあ(だからといって無能である証拠にはならんが)
武田が活躍したのは池田屋関連だったし、伊東は時期が悪かったんだと思う。
しかし伊東の第一の側近である篠原は正直間抜けなエピばかりでなんだかなーと思う、小説じゃディスられない人だけに。
>>270
水戸藩とかまさにそんな感じ
明日午後八時より投下予定。
「近藤勇考」の前編。
>>268
でも薩摩側の記録に武田が接触してきたという話は無いんで、
「武田は接触しようとしたけどガン無視された」可能性が……。
了解です
まああの時点で一人の人間がすりよってきてもねえ
ついに来たか・・・楽しみにまってるよ
>>272
長州は思想が突っ走ったのが先に死んで実務家が残ったから最終的に成功したけど
水戸はその逆パターンだったのがアカン
>>276
元々の経済力が違いすぎたっていうのも大きいと思う。
長州藩の場合、元々の石高が五十万石で「いやいや、これは多すぎるでしょ!」という理由で
三十五万石が表高になっているが、水戸藩は実質二十五万が「少なすぎるわ!」という理由で
三十五万石だからな。同じ表高でも、経済力が違いすぎる。
しかも、長州の場合開門海峡と山口という経済地帯があるし、水戸藩は藩主は江戸常勤で
万年財政難。幕末期には長州藩は実質百万石もの経済力(村田清風の改革の恩恵など)を
有していたという。
だからこそ、禁門の変で敗北しても、第二次長州征伐で何とか勝てたのはそれが大きい。
長州藩が水戸藩並の貧乏藩だったら、禁門の変で完全壊滅して終わりだったと思う。
実は薩摩じゃなくて名前のよく似た別の藩と勘違いしていた説とか
それはそれ、これはこれで水戸藩は親藩ということで幕府の財政援助という
魔法のカードがあったからな〜(弘道館で兵器開発できたのも幕府の援助から)
なのに逆ギレして金づる(幕府大老)を襲撃、親藩だしおとり潰しはないやろと
内紛を繰り返す・・ダメな家庭やね(白目)
従来の武田像って、
軍隊の方式が洋式になったので武田の軍学が役立たずになる→伊東と合流しようとするもなぜか邪見にされる
→仕方ないので薩摩に身を寄せようとするも、なぜか御陵衛士の斎藤が裏切りを調べ上げていた→斎藤に暗殺される
って感じだな。よく見たらところどころ矛盾点が多いのが通説である。
>>280
その説の場合は「残念だったな、斎藤は御陵衛士と見せかけて新撰組のスパイだったのさ!」ってのが入ってくるけどね
あまりにも物語的ではあるけれど、斎藤が武田を殺してても別に有り得ないってほどではない気が
>>277
長州藩が貧乏だったら、禁門以前に宮中工作も出来ないし志士たちの援助も出来ない
そのため京都で権力を握る事も無く攘夷決行も出来ず818の政変自体起こらないだろうな
>>281
なんか谷三十郎を殺したのも斎藤になっているんだよなあ。しまいには坂本龍馬まで殺している可能性もあるように書かれるし、
フィクションの斎藤の無限性はすごい、対して近藤はどれも同じ俗物扱いの感じが・・・
>>271
親分と同じで実務能力に欠けるタイプだったんだろう<篠原
似たタイプだからウマが合って重用されたんだろうが・・・
阿部ンジャーは果樹園経営に成功してるあたり実務には強そうだな
>>282
うーん、たとえ長州に金がなくても、
なんとかしてお金を作って(商人にたかるなり民に重税を課すなりして)同じ道をたどってたと思うんだが
お金が無い時期も宮中工作みたいな献金はずっとやってましたし、教祖的爆弾先生が居るしねえ
というかそもそも村田清風も改革で薩摩と同じような借金踏み倒しを強引にやったから嫌われてたんじゃなかったっけ?
大借金はあったけど大改革でなんとか黒字にしたというイメージだったから、>>277 の話はワシが聞いてた話と違うというか、眉唾っぽいんですが…
やり方は薩摩とちょっと違う…が、詐欺みたいな踏み倒しとしては同じか…
まあ踏み倒しなんてどこもやってるし(白目)
金があるから強かった(強気だった?)ってのは確かにそうだろうが、
金がないからって諦める連中でもないのが長州だからあまり変わらないかもね
>>285
「三十七ヶ年賦皆済仕法」やね。藩士が民間から借りた金は元金返済37年据え置き、
少額の利子だけこつこつ返す。商人にとって大不評で清風失脚の一因になってる。
長州藩は藩政の黒字と言うか特別会計枠の財源を作って、そこから軍備開発の費用や開拓交易など利殖の種銭を引き出していたのが大きい。
基本は現金収入方法の効率化。また才覚ある商人に大金を預けて高額の税を取るやり方で儲けてた。
これらが後に明治の政商に繋がることになる。
あと踏み倒しと言う点では明治政府の廃藩置県による債務処分の方が大きいかもな。
勝てば官軍の一例とも言える。
まあ変な話だが、長州藩士一人一人は貧乏でも組織が絡むと金が動かしやすい。
新撰組は組織運営も半分以上は自活しなきゃいけない。この辺から見ても面白い。
武田「そんなことよりガトリングガン撃とうぜ!」
・・・子供の頃はマジで銃関係で逸話残した人だと思ってた
武田観柳って元ネタの観柳斎より有名かもなぁ
るろ剣の場合は元ネタを単行本で解説してくれるから
単行本派は大体知ってるっていう
>>283
出自がよくわからいのは山南や藤堂も同じだが、斉藤だけこの点をあげつらわれる
やってることが間者だからどうしてもダーティに見えるのは仕方ない
るろ剣だと潜入捜査官にうまくアレンジしてあるけど
山南や藤堂は明治を迎える前に死んだけど、
斎藤は大正まで生きたのに出自がよく分からんからな
ミステリアス度は比べ物にならん位高い
でも、昭和期に生きた児玉誉志夫にしても、正しい出自や親戚のことなど
まるで謎のままだ。
他人の戸籍を買ったり乗っ取ってなりすますことは、現在の日本でも起きていること。
ここのスレの住人にはともかく、一般人的には斉藤が新撰組以降の話とか
だいたいるろ剣で知ったって人の方がほとんどだろうなぁ
児玉誉志夫の祖父は二本松藩の槍師範で後に副参事になった人物で決して馬の骨というわけでも
ありませんよ、ただこの時代は養子であちこち他家に行くのは珍しくないので分かりにくいのは
ありますが。地縁・血縁が未だ根強い明治期は戸籍を買ったからといってなりすましてやっていくのは
難しいですし。
スピリッツの偉人漫画でも、新撰組は土方、沖田の次はサイトウ・ザ・ファーストだったな
近藤さんはパシリだけど
そろそろフィクションでも近藤さんの扱いがいいのをやってくれよーちるらんでもなんか影薄い(というか牛股師範にしか見えん)ぞー
では始めます。
. _____________________
|┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓|
|┃ ┃|
|┃ ┃|
|┃ 近 藤 勇 考 ┃|
|┃ .┃|
|┃ ┃|
|┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛|
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
+ . ミト 、
x / / Y \
o。 / / } 、
/' / / / // /^ヽ、 .。
〃 / / / // /\ lЮo
″/ / / //// /ハ. 、 ll +
|l / / / ∠/ // 〃_}l l ll l ゚S。
|/ / / // ` // 〃 |「` l ll | x いよいよ、新選組局長たる
〃/| ll/豸rぅ㍉// /.rぅキ爻ll ll | $ 近藤勇殿の人物像考察だ
ll /l | ll ll|ゝ- '〈// ゝ-|ll ll ll | ∫
|l{八| ll ll| 、 |ll ll ll | *゚
弋爻l ll lリ、 , |ll ll lり + 解説役は私、斬首役を努めた
`:! l l州\ ` _ イ|ll l l「 x゚ __ 横倉喜三次と
| |l√i:i:`「| 「:i:i:i:i:i:i:i:|l l|… /ニ》
-‐l| l |li:i:i:i:i:i| | |i:i:i:i:i:i:i:i:|l l|ニ7ニ/ミ 、
/ -= ニl| l ||i:i:i:i:i:i| | |i:i:i:i:i:i:i:i:|| ll l|-/ニ/- \
./ -‐ ニ|| | ||i:i:i:i:i:i| | |i:i:i:i:i:i:i:i:リ ll l|/ニ/‐-
/ -‐= ニリ | ||i:i:i:i:i:i| | |i:i:i:i:i:i:i:i:i:|l!jl l|ニ/ニニ - |
.′ -‐ニニ|l | ||i:i:i:i:i/∧Vi:i:i:i:i:i:i:|l厶⊥ヒ《ニニニニ |
【 横倉喜三次 】
, '´ ̄ ̄ ̄>=‐‐、
. / / /  ̄\
/ / /, / _,。-┐|
, ′ ′ / / ,∠ヽ__}_} リヽ
/ / / / /// `ヾ ‘,
│i / / / // Vハ ゚
. |│l/ / / '/ ̄`゙ヽ i l|│
. | |l/ ′ ,ィf芯x、 | l|/ 幕府のフランス軍事顧問団
| |{ / {┴'‐' ^ ,ィf⌒ソ}リ
| |l / l l| ヾリノ7,ノ
| ∧ | { l l| / アンドレ・カズヌーブに
. /| ∧ | |l l| l l| ヽ __ ' /
/ l| ∧l |li l| l l| /
. /i l| l \!l| │ l| ィ
/ l| l| | \ l l|> 。._ ィf´l!
. / │ l| | \ \ l| ̄∨ | リ |
/{ l| |‘, \ \! ││ ,ノ
. {、l| | | ゚, ヽ \ |__」∠/
【 アンドレ・カズヌーブ 】
.
/ ̄ ≧ー―― 、 / ̄⌒`ヽ
fヘ ̄ノ ´ > > 、;/⌒⌒´\l
/|/´ / ., \ l
〈 / :/ / ト、
.∧/ :/ ./ / ハ ヽ
/ i / ./ :/ / / ./j :| ハ
入レ ヘ :/ ./_ ,ノノ ノ :/./ j .j .l l
/ .:l _/ .//ソノ`タ丿 :ソノ ./ イ j :l :|
\ _|,/ l 《フ≡ヲ乂 ./.ノソ / イ / /|ヽゝ 菩薩の如き良妻
(ヽ :〈 H 代心ノ ` /√`代 ,イ イ ノ
>ト、.| :| ゝ゚- と壬レタ ノノノ
/:::/.:.:|ソ |.:| /じ.ノ 》/j/|´ 高木時尾でお送りします
//.:.:/l:.|.| |.:| :i ヽ"〈 / |
\.:.:.:」.|:.|.| :| |. √`> ゙゙゙ / l :|
/:.:.:.:| |:.V、 | | ´ .ノ| | :|
/ ̄ ̄ ̄l⌒\ヽ |ヾ. \_ < .j j :|
/ .\ \ヽ / .l ノ|ノ
./ \ >-仆-、 .| ノ ソ
l .| 、 ハ .〉、_____レ
【 高木時尾 】
__
_..,.,.,.、、、,.,.,_ _,/´ ̄`ヽ、
,.:.´: : : : : : : :ヾ:.:/: :`: :.、 )
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
/: : : : : : . . . . . . . . . . . . . .: : :.:.:'.,
/:.:./: : : /: : :/:.i: : : : : : ヘ: :ヘ: : :. ',
i/: : : : :/: : /: :.|: : ∧; : : ヾ: :|: : : }
{:.:./////ー':|: /ー'|: : :|ヽ、|:.:.,:.:i
∨ /| '´ - |/ - |/ヘ|/ |:.:.:|:./ ……って、ちょっと待った
!/i:.:.:l  ̄ ̄` ′ ´ ̄ ̄ |:.:.:| }
. 〈 .|:.:.:! |:.:.:.!イ
`|:.:.:| ∪ |:.:.:l.l/ なんですか、この共通点の無い組み合わせ
!:.:.| r――┐ ,. !:.:.:!{.:.
|:.:.:| \ ` ̄ ̄´ ,.イ |:.:.:||:.:.
__ __ ヘ;:.:!>{::`:ーr:┬:r‐:´::::}<!:.:/ >
/´:::::::::::::∧`\ヾ!:::/´ ̄>C< ̄`∨::|/ !{__
:::::::::::::::://::::∨♀´ ̄  ̄`Y´ ̄  ̄`♀∨ノl:
:::::::::://::::::::::::| 人 |
:::://::::::::::::::::::! /´ `\ !
〜へ、
>\ー= ‐ t
/ Yn
/ , ヾ ヽ~`}
/ / / ヽ .jミ.ゝ)
/ イ ハ ハ ノ、 ; .jミ ハ
i 7二'´ i ノ''二从=\i j 7.|〈
| /幵ぅ弋 ワ廾又了 j |シ.|)´ 横倉さんはまだしも
人,| 乂ノ ' 乂_冫 | |,)ソ 私とカズヌーブさんは
/ j ¨ .| |.:.丶 近藤さんと面識すらありません
j ( f~ヽ、 ^⌒ | , i::i:ソ
.t ハ_ `, ............. <j .ノ V乂.:.:ゝ
\i .〉二{ノヽv⌒` ゝ; レ= ` どうして解説役がこのトリオで?
' / レ\/ヘ._/ , ヽ
j , /:.:l|.:.ヽ ;,、 l
| j ト ヾ_ソじ'' ナ 、 j
ヽ__ノ`ト―==〜´:.\〉 ノ
_
,イ"´⌒`ミヽ、
,ィ´ i ヽ、`ヽ、ヽ、ミi
/,' i \ `ヽ ヽ ヽ',
i. ,.'´`ヽ、ヽ、 \ヽ、゙}
,': ト-、 `ヾ`ュ.ヽ、 i
i: |代テ 孑ラiミ、ミ} 何を言っている
i: i i `´ |: i`|
,': ∧ _ _ ,j: ',:.|
i: i. |ヽ、 .,イ i:,' 'i 我々の共通点など
____|:. i:. i{≧乏ェ={:.i | _ 一目瞭然だろう
,イ´ i: i:. |;;;;;;;;;;;|i|;;;;;|:.i. i‐'´ `ヽ、
./: .::|:. i: i::::::::::ノil::;;;|:.i ',ヽ、 ヽ
/: /i:. i ,'::::::/ 人ヽ{:.i. i i i
./`ヽ、 /ノi ,' /:::::/ / ; ヾ.i:i ,イo. |o ノ゙}
ゝ、. `ヽ、 o/'´‐リ乂\/_ム,ィヘ、`リ|i|ノ:;ゝ-ャ o>'´ .j
7`ヽ、 o7:::;;;ノ、;;::/ i i ; i´ | ヘx;;;__{´o _>イ
人`ヽ、二´こ/ 〈;ノ i i ; i. i ', ト-‐ラニ‐'彡'}ヽ、
.j"´`ヽミュ、_こノ 人___ノ__ノ__;.ノ_ノ_ノ メ-―‐"´:::,'ノ,! }
魔想さん、来るかな・・・・?
_____ ┌┐┌┐ __
\ | | .| | | | |
\ .| レヘ Vヘ | |
\ .└─' ̄\ |_∧_.|
.\ \ ___,ン ̄フ
\ |へへへヘ _ -‐- 、 _,>' ./
.\ \ γ´. \ | ∧∧/
\ \ / \ ヽ | ∧∧/ `'
\ \ / ∧、 ヽ ヽ ハ |/ `'
\ヘ| / / / V 、__ \ \ ヘ. ヘ ト、
| へ/ \ヽ`<三ニ=-.ヘ ハ ヽ \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
j ./.{イ≧x、 >≦zヽ ヽ .ハ. Y } ) >
/ / λ代心` ` '任リ,` ヘ ヘ } j 人 < 三人ともAAが! >
{ .j .| : ` ̄  ̄´ λ` ゝノムノ__ < (
. V .圦 _'_ ム| ヽ`く´ \/^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^\
. , --{ `介=- }ア ̄ヽ .イハ| | ヘ \ \
, < 人 ヽ:.\ ヽ_ノ ///:.{:ヽハ ヘ 、ヽ } |
/ \ _ヘ:.:.` ー<_/':.:.:.j:.:.:\、 ヘ ハヾ j . ト、 \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
/ `オ }ヽ:.:.:.:.:.:} | {:.:.:.:/:.:.:.:.:.}:\ヘ } j ./ / }ヽ=ユヽ) >
. / / .,イi:.\:.:.:.:.|λ|:.:イ:.:.:.:.:.:.:|:.:ハ }| _/_/ / |:.:. < 金髪青系女騎士だ! >
{ // l.|:.:.:.`ー-} }{ ヽ:.:.:.:.:/ヽj:.{ 「:V<_,ィチ / /:./. < (
j` _ /" ノ.|:.:.:.:.:.:// i`ヽ>': :/\/: :j: |:{ ``< .__// /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^\
ヽ  ̄ ―γ' ̄フく:.:.:./ ' | ノ: : : {__/: :/:./:j {三‐ ' /:.:.:.:.:.:.:.`.く γマ,
\____/ヘ/ \/ ト、/У: : : ': : : : :/:.// ヽ、 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ ,仁`Y
{ , -―- 、} |厂了i: : : : : : :/ '/ ヘ`-{:.:.:.:.:.:.:.:.>‐-寸x ノミУ
. V´ __ ハ. // ̄{: `: : : : : >少 ヽト、:.:.://γ=く入/ミx/
ヘ><:.:.:.:.:.:.:>-、 _,,ィチ./ ヽ==<ノイ ∨/ ' ⌒ヽ、,ヘiミx/
{:.:, -‐‐ ' ,xzz>V{ {_/ ィ ̄イ:.:.ノ ヾ ト、 V {ミ/
_,,,,,,,_
/ `、
/
,!
_,,,_ l
/ ,r`ヾ、_________
/ ,r'´ ,/  ̄'''‐-,,_
,! ! ! i `ヽ、
! l, i, i, i,,,,,,,_
`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'´ ,;;;;;;;;;;;;;;ヽ i ヽ ,!
,r' l ,i l i, …………ああ、>>1 の大好物で
! l i ,/ <
ヽ r‐-、 〝 l i / i'''''’
>、___ ̄ __,,,.l i''´i ト、!
i l  ̄__lニニ=,! ! l ヾヾ`
` ヽ ,f´,r''´ /ト、 l l ヾ!
!:l, `ヾ! !l`ヽ `
l:::lヽ、_,,,ソl::::::ト、
!::! l l::::::! i
l;;! `ー-l:::::;!_ `ヽ、
`''´  ̄''''''’
/ \
/ ̄ ̄ ̄\ '´ ̄ ̄\
/ ̄ ̄__ __ \
. /  ̄\ 彡'⌒ ヽ
/ , -==ミY´ ̄ ̄\ \ ゚。
,゜ ,厶 '"´ ̄ ̄\ \ ヽ i
i / / ゚。 \ ゚。 {
{ l| l| ヽ ヽ.__ V! (私は騎士じゃなくて
V │ l| \\_`ヽリ 貴族なんだがなぁ)
. ゚。 | l 八ー‐一'´ ̄ V/⌒ヽ {
Vl / ) `ニフ , -tァ─ 「} l^ } |ミ、
}_∠∠---trァ `ー一' jノ }ノノ ゚。 (まあ、性格的にはこいつらの同類だが)
/ __,ノヽ ̄ ()\ 。
/___/ j/⌒}l j / 8 }! i|
. ノ __`V / |\ ` 、 / ()l l| リ
| 、_ }人/ リ j> 。. `こ゚⌒ /___/ | リ /
| ノ { j | / / }|>ー チ │/
| ‘ー / l{ / ∧ }/ /∧
/} /| | // /\\_|________// \
r‐/ /l | | ///\ \o)_______// >ー、
┏━━──────────────────────────────────────━━┓
〜〜会津〜〜
.. -‐―‐-_ ..
,ィf'⌒ゝ f'′:::ミx丶、
/:::::::::::廴_ノ:::::::::::::::::ヽ ヽ
. /:::::::≠ミ、::::::::(⌒゙ミ、::::} ',
i::::::/ー-("::::::::ス,、冫|:::::ヘ i
!:::::| ハrヘ廴_彡"ノヘ、廴ノ | 同じ金髪青系女騎士なのに
/ゞζ!=== ∨ ==== ゙!i亙i | ハブられた、解せぬ
/ |筵从 |`~´ !
厶イ`~´ ヘ、 ─ /.,、,、 ,'
|ノjノソV_≧%二テ ´|ハ八ハ/ かくなる上はシエワープの術で乱入を……!
/i:i:i:i:i⊂⊃i:i:i:i:i:i\
くクi:i:i:i:i:i/个i:i:i:i:i:i:厶ヾゝ
/ /|:i:i:} ̄!~|i:i:i:i:i:|`゙ヾ ヘ
/ / ゙T" /  ̄ ̄( i! }
(⌒) 厶__人二二彡ヘ (⌒)
/_ノ|;;;;;;\_____\
 ̄/__ゞ;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..
【 山本八重 】
.:.:.:.:.:.:.:.、.:.:.:.:、.:.:.、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、.\
.:.:.:.:.:.:.:.:λ.:.:.:ハ.:.:.:メ:.:.:.:.:.:.:.::.:メ:.:.:.:.,ィ:.::.:.:.ヘ\',
.:.:.:.:.ト、/ ',.:./ ',:.:.i ':,:.:.:.:.:.:./ l:.::./ .i:.:.:.:.:.:ハ
.:.:.:.::|し__V-=ヽ|=',:.:.:, ' |.:/ .!:λ.:.,、!
.:.:.:.ij V .レ.゛ ̄!ナ.j.:ノ
.:.:.| .-‐=======≧ ≦==- / いいからお前は薩摩兵でも狙撃して
.γ⌒v. 三三三三三 三三三 { 気晴らししとけ、なっ?
i i⌒.〉 i
,八.廴 }
` - ヽ ,
ヽ ⊂⊃ /
> - , <
/;;;;;;;;;;;;;;;弋 ゙ `.-, <
/;;;;;;;;;;;;;;;/\\_ノ/ヽ;;へ
〃;;;;;;;;;;;;;;;/ \/ ',;;;;;;;ヽ
【 松平容保 】
┗━━──────────────────────────────────────━━┛
.
, <  ̄ >、
/ , ィ ヽ
/ / ,<,_ ヘ ト、 ヘ
i r=l |イ示` ヾ 斗 }
λヽj | ` 心} j
/八_{ ト _ ' /j λ しょうもない裏事情をぶっちゃけたところで
Y }_l. リヽ、 `イ/ ∧ヘ 解説へと移ろう
, -┴=ト,ヘ } ̄`凡L{ リヘハ
/ ヾl i: : : 八_ヾ、 iヽリ
/ ヘ|: / ∧×タ} すでに予告してあるが
{ __/||:} | ̄| | | ヽ 「近藤勇考」は近藤殿の
、 / __}: ヾ ヽ | | | j 人物像に焦点を絞らせてもらう
ヽ/ /, -ニニ}/ >三二ニ〈_ ,、
〈 Уヘ//: :,-‐x≦_ムヘ  ̄ハノ-、
/`厂 ト、/L_/: : : : : : : \ ヘ ̄ヽ
,イ _,ィ´ У/ ./|: : : : : : : : : :} j'ー〈
/ \\/ ̄\
/ ミ{ ヽ
/ / ̄ \ヽレ'⌒ ‘,
, ′ ヽ{ -- 、 \ ‘,
// ,∠≧ミミハ jkニ∨ ゚.
. / / / / ∨ \ヽi
i l{ / / ∨ } }│
. l l| l| l ′ ∨ |│ 流山や、官軍による取調べなどの考察は
. l l! l! lL __ ,. -=一 ∨l| l! 特にやる予定は無い
\| l| l|_,xfぅミ、 ノ ,ィf劣 ァ‐|- 、!
│jハ lト _以ソ ゙゚‐┴ }⌒i|
j/ ‘, l| 广}リ 「余裕があったらやる」と>>1 は言っているが
/ l| 八 i /{}/l| あまり期待しないでくれ
/ | \ r ‐, 人8 l|
. / l / } リ、 こ ィ () lj
{ l| l{ / /「 > 。.__ イ ┴┐j /
| l| V{ l {│ \ / |//
. __\ \l{ l l l |∧ │ │ ___
/ \ \ \\\_____|____/{{ ̄ ̄\ \__
.. / 、 \ \ ヽ \___o)________/{{ │ l |
__,,,,、、、,,,,__
,、-'"´ `゙''- 、
/ `ヽ、
/ i \`ヽ、::::.. \
/ | :i::. ヽ::::.. \ \ \:::. ヽ ヽ
// / :∧ ト、::. ヽ::::.. \ \ ヽ::... ヽ:.. ゙、
//| / :/ ゙i | \::. ヽ、::::... \:\:.ヽ:::.. ゙i::... |
l/ |..| :| ゙、 | \:゙i \::::.. ヽ::.ヽ:.ヽ::. |::::......|
! |.:| :|__ ヽ | _ヽl─‐\::...ヽ:.ヽ:ヽ:. |::|:::::|
|:||::::| `ニ、ヽ! '´ _二ミ、 `゙iヾ:、:ヽ:゙i;::::::|:|:::::| さて、近藤殿の人物であるが…………
l:!゙i:::゙!r'i::'‐゙! '´ |‐'::::::lゝ |!:: r‐‐、:l::::::||::::|
゙i:::゙! ゙ー'′ `ー---'´ |l:: | r'゙ |:゙i:::::||:::|
|:::| / ||:: |ヒ' /::::|:::::|::ノ`i
|::l ヽ ||:: |イ:\::ヾ:/ :|
|:::|ヽ ___ , ||:: | |::ヽ、:‐/ ...:::|
|:::|:::|ヽ `` / ||:: L|__ミ/ ...:::::/ヽ
| :::|i::|ヽ _,、-'´ __|! |:::::::| ...:::::/:/ .|
| :::||::| ` -‐'"r||イ´:::::::::|: |:::::::::|...:://:/ ..::|
| ::|!::| |:|.|.|:::::::::::|:: |::::::::::ト彡':/..::::;∧
| :|:::| |:|.|.|ー‐::::|:: |::::/:::/\...::/ .:〉
,.-'二`` ヾ、 ̄` .:..、、
,/,'" ':.:::::;.:, -ゝ、
/ ´`ヽ':::.:.;. ' ヽ、
,.' ,. '´ , ,.ィ'' ミ、 ヾ'`ヽ、 .:.. ゙、
,' / /,r'"´```'' "`ヾ,、ヽ :.:.. .:゙i
| .,' / ,! 、 ゙、 、 :.:.|
! | . ,.' .,' ゙、、 ヽ:. ::!
゙! ! .:/ /__ _ ゙、 ゙:.. !|:;! 近藤勇の人物評価は…………
! :|;/ ,.' ,,..ミヽ ィ''",,.二` ゙!ヽ:.. ゙、!:;!
|.:/ ,イi '、l';.゙! '´!'゙;.;!,ゞ!,ゝ、:..゙;'
.,!',.:' ,'!゙!  ̄ ` ''" l !^i ト、.゙i
.,.';.' .::/,!,'゙、 、_,.イ',.'ノヽヽ!
/,' .: .,' !| ヽ ゙__ _ !''8ヾ:: ..ヾ!
!| .:' ! |,! |ヽ、 ` ,. ,ト O、゙!: ... ゙i|
. l| ;'.: :|:. .! !| ト` 、_,. _='"-‐'":|::. ..l| ;. .. !
゙! !|; !::. |! ;! ,! .:`y'´:.: ::. ::... .. ! ;!j' :../
゙、 | |:. .;! /7ト、 :l! .. ::. .:;,-!|`ヽ、∠_
,...-‐ト、 ! l :./ //ヽ、ヽ,l!― ''"_,,..ィ'/::,. 7゙゙ヽ、、
! | ゙!|ヽ;.ノ //ヽ、ヽ゚,!-‐ ''"´_,,..ィ'/:: .../:::::::::::.``::..、__
__,,,,、、、,,,,__
,、-'"´ `゙''- 、
/ `ヽ、
/ i \`ヽ、::::.. \
/ | :i::. ヽ::::.. \ \ \:::. ヽ ヽ
// / :∧ ト、::. ヽ::::.. \ \ ヽ::... ヽ:.. ゙、
//| / :/ ゙i | \::. ヽ、::::... \:\:.ヽ:::.. ゙i::... |
l/ |..| :| ゙、 | \:゙i \::::.. ヽ::.ヽ:.ヽ::. |::::......|
! |.:| :|__ ヽ | _ヽl─‐\::...ヽ:.ヽ:ヽ:. |::|:::::|
|:||::::| `ニ、ヽ! '´ _二ミ、 `゙iヾ:、:ヽ:゙i;::::::|:|:::::| ………………
l:!゙i:::゙!r'i::'‐゙! '´ |‐'::::::lゝ |!:: r‐‐、:l::::::||::::|
゙i:::゙! ゙ー'′ `ー---'´ |l:: | r'゙ |:゙i:::::||:::|
|:::| / ||:: |ヒ' /::::|:::::|::ノ`i
|::l ヽ U ||:: |イ:\::ヾ:/ :|
|:::|ヽ ___ , ||:: | |::ヽ、:‐/ ...:::|
|:::|:::|ヽ `` / ||:: L|__ミ/ ...:::::/ヽ
| :::|i::|ヽ _,、-'´ __|! |:::::::| ...:::::/:/ .|
| :::||::| ` -‐'"r||イ´:::::::::|: |:::::::::|...:://:/ ..::|
| ::|!::| |:|.|.|:::::::::::|:: |::::::::::ト彡':/..::::;∧
| :|:::| |:|.|.|ー‐::::|:: |::::/:::/\...::/ .:〉
,.-'二`` ヾ、 ̄` .:..、、
,/,'" ':.:::::;.:, -ゝ、
/ ´`ヽ':::.:.;. ' ヽ、
,.' ,. '´ , ,.ィ'' ミ、 ヾ'`ヽ、 .:.. ゙、
,' / /,r'"´```'' "`ヾ,、ヽ :.:.. .:゙i
| .,' / ,! 、 ゙、 、 :.:.|
! | . ,.' .,' ゙、、 ヽ:. ::!
゙! ! .:/ /__ _ ゙、 ゙:.. !|:;! ………………
! :|;/ ,.' ,,..ミヽ ィ''",,.二` ゙!ヽ:.. ゙、!:;!
|.:/ ,イi '、l';.゙! '´!'゙;.;!,ゞ!,ゝ、:..゙;'
.,!',.:' ,'!゙!  ̄ ` ''" l !^i ト、.゙i
.,.';.' .::/,!,'゙、 、_,.イ',.'ノヽヽ!
/,' .: .,' !| ヽ ゙__ _ U !''8ヾ:: ..ヾ!
!| .:' ! |,! |ヽ、 ` ,. ,ト O、゙!: ... ゙i|
. l| ;'.: :|:. .! !| ト` 、_,. _='"-‐'":|::. ..l| ;. .. !
゙! !|; !::. |! ;! ,! .:`y'´:.: ::. ::... .. ! ;!j' :../
゙、 | |:. .;! /7ト、 :l! .. ::. .:;,-!|`ヽ、∠_
,...-‐ト、 ! l :./ //ヽ、ヽ,l!― ''"_,,..ィ'/::,. 7゙゙ヽ、、
! | ゙!|ヽ;.ノ //ヽ、ヽ゚,!-‐ ''"´_,,..ィ'/:: .../:::::::::::.``::..、__
八重さんは金髪黄色系女騎士じゃないっすかw(エイプリルフール的な意味で)
__,,,,、、、,,,,__
,、-'"´ `゙''- 、
/ `ヽ、
/ i \`ヽ、::::.. \
/ | :i::. ヽ::::.. \ \ \:::. ヽ ヽ
// / :∧ ト、::. ヽ::::.. \ \ ヽ::... ヽ:.. ゙、
//| / :/ ゙i | \::. ヽ、::::... \:\:.ヽ:::.. ゙i::... |
l/ |..| :| ゙、 | \:゙i \::::.. ヽ::.ヽ:.ヽ::. |::::......|
! |.:| :|__ ヽ | _ヽl─‐\::...ヽ:.ヽ:ヽ:. |::|:::::|
|:||::::| `ニ、ヽ! '´ `゙iヾ:、:ヽ:゙i;::::::|:|:::::| …………どこまで語ればいいんだろう?
l:!゙i:::゙!r 三三 三三 |!:: r‐‐、:l::::::||::::|
゙i:::゙! |l:: | r'゙ |:゙i:::::||:::|
|:::| / ||:: |ヒ' /::::|:::::|::ノ`i
|::l ヽ U ||:: |イ:\::ヾ:/ :|
|:::|ヽ ___ , ||:: | |::ヽ、:‐/ ...:::|
|:::|:::|ヽ `` u / ||:: L|__ミ/ ...:::::/ヽ
| :::|i::|ヽ _,、-'´ __|! |:::::::| ...:::::/:/ .|
| :::||::| ` -‐'"r||イ´:::::::::|: |:::::::::|...:://:/ ..::|
| ::|!::| |:|.|.|:::::::::::|:: |::::::::::ト彡':/..::::;∧
| :|:::| |:|.|.|ー‐::::|:: |::::/:::/\...::/ .:〉
, ―- 、 ___ r┐
〃  ̄> >  ̄ ヽァ、 <ヽヽ.二}
j! / r \ ヾ〉 .} } r‐┐
/ Yミトく/ L{´
| /| ト、 ト | | !y〈
l T大十ヘ ナl大T丁 |Yノ
l,ヘ ト::モ〒テ:Ⅵ::モ〒テl レ' おい、構成ぐらい考えてから始めなさい
ハ ::::::::、:::::::::: l ト、 プロトタイプの私
l ゝ、 | !:::〉
| /} イ> 二 <;;;| ,:::「
{' ,jAL_ ノ >rヘ ̄{_,.レ- 、
/ / Y::r;:j レ′i! ハ
./〃 ノ:;:/ i!
,rヘ^y7 く:;イ::{ i! }
f、_x'≠二=‐≠ア⌒ヽ ,i! ハ
>>1 の「余裕があったらやる」は「やります」の意味
最初から初めて最後までやればいいと思うよ!
_ ,.._
_,.イ  ̄ ー`-、、
rー< ,.二 ヾ_
rニ < ̄ `ヽヽ _,.ム-イ ! `\)ヽ
/´ ヽヽ ゙i !' ,ヘ !|ノ、// \
_/´ | ! i !イ!´ ̄ヽト、-‐ ' i
.,. ´ .::| ! ,.ィ/´ |i /' ヽ、 ト
./ .::: _ ム'´,./ ヽ _,.ハ \ ヽi |
' ..,.イ了 !| ,. -‐ ニ.,_,. トヽ, _ Y いや、近藤勇という人物を語るとな
!:.. 、 .. ..:.:::ハ! ' i|__,.ィ イi゚::ソ'´ Y rヽ!i
ヽ:::,::. .. :.:::::,,ノ ヽ |i !i ,ィr:.、  ̄´ } }k'ハ
Y::::::ー:: ::. .. :::゙ト; 、! ゞ' ー'イ!ィ ! 新選組そのものの成り立ちから思想理念に局中法度
ヽ:::::::.: ... . :. ゝ _ ! |i ヽ, ' _ ,. u i} | | 果ては詳細な活動内容にまで
\:::::::::. . :`}/' ! ト, ´' , O' / 触れなければならないわけで
゙、:::::::::... / ' !_,> __ イ ト、イ!
ヽ:::::::::. ..:../ / / Y ヽ、r―= ̄´!/'
\::::::, ' ' ハ !i | ! ト!、
Y/ / イ! ヽ | ヽ y-- ― __7/ ヽニ7-、
i / ハ \| ヽ/-- ― __7/ , ' \、 __
! | , ! ト、 !ヾ/-- ― __7/ / //
.  ̄ ̄ ` .
.ィ ´ \
. ' i \ \
/ ∧ ヽ ヽ
/ / j\ \ . i
.' / / \.\ \ } !
|l l l i/≧k人 \ ヽ.__メ! l | i そういうのは本編が全部終わってから
|l l | 「必心 ヽ≧テ〒く i | | 「新選組とはなんだったのか」、で
|l l j iハ "" 入以ソリ .ハ! .∧ まとめて解説する予定だ
从ハ| i ハ ' / / / / .∧
| l⌒\ 「 ) u / / / / ./ .∧
/´ | l |へ_}:>rr </ / / ̄ `ヽ./ ∧ 今はまだそこまで踏み込みたくない
/ | l |:: :::: :::: || ::::/ / / \/\ 分量的にもめちゃくちゃ多いしな
_ / ノ j |: ::::::::::::リ:: / / /i ∨ハ
| 从 | il | ::::::: ::/:: / / / l| ∨ ト、
. /| .人 ノ li |\.:/\! .' .' l! | !ハ
/ .从 \ | l | / | i i リ ___ _/ \ i
.
,,、,、、-‐-、.,
,、-'゛ '゛ ` ゛'‐、,
/ ,r .i 、 、ヽ, ヽ
. / ,' /'l; l、ヽ. \ ヽ ', ゛、
. ,' :l;. / l:.l、\、. \ '、; l
,' .:l:./ '、'、. ヽ、\ ヽ、; :l l,
,' .:.:l:l,,、-‐'゛ヽ、 `゛'‐、,ヽ ゛、l .l
l ..:リ、,-‐ゥ、 \ ,f‐‐、;.、.゛、:. / なので、今回の解説は
. l .l '"゛ ゛"` l :.:lノ 肝心な結論部分を
l.: :.l.'、 l; u ノ, .:lノ、 「新選組とはなんだったのか」、へ
l l. ヽ、 、- , .,イ:.:.l :.l/) ぶん投げることが多々あるが
l .:l. ゛i 、., / l.:.:.:l .:lィ゛
l .:l '、,、l゛'0''゛-‐-l:.:..:l l 〉
. l l l'"゛lll::::::::::::::゛);l. l/ 中途半端極まるが、そこは容赦してほしい
l l ノ::::::lll:::::::::::::::(:.l l
. l l,、‐'゛':::::::lll:::::::::::::::;;;;`l:. l,,
,、-i lヽ:::::::::::::l l l:::::::::::::::::::ノl l:::゛"'‐-、,
,、-'゛:::::l l、ヽ::::::/人ヽ:::::::::::::::lノ l:::::::::::::::::::゛'l
_ _
, ―< `ヽヽr 、
/ , / ⌒ヽ.ィニ \
|. // ィミ=ヽー´\ ヽヽ
|/ i . / ヽ. ヽ.リ
| | l/__ _ _マヽ:|
| | lY迄' ´'迄)ヽifnj 言ってしまえば「新選組とはなんだったのか」、の
l | lハ 、 ノツi プレ版解説だな
/ .ノ lい、 ー,‐ ィXノリ
/ /'八ゝj.F≧‐< 小ン _
_ゞ仆 `ー㌧._ `「火ーく.;.;.;.ヘヽ 密接に関わりのある内容になるので
广`ヾ辷_. \三ミVンヘ ';.;.;.;.} i! なるべく記憶に留めておいてもらいたい
, ー― 、 /.. `ヽトミ‐ 、ヽニミVソヘ 〉.ノ.八、
./  ̄ ̄乙ィ≦  ̄/ {:::_:.:.. ,イ ハ _\ト ニミVンY´イ r火
/  ̄ ̄‘ー’  ̄ ̄/ .广 r冫ー'// / ノハ リゞーミVi了 ヽ. \
ー―― ―、 ―‐_つiY´ | |/ / jノ _`¬゚Y i::::. \
|}丁 ノヘ .ゝ! {. /:...........:::::ノノ.:::::::::人:::::::... ヽ
弋^ ー' ノハ .::∧.\ゝ. |::::::::::::::.:.〈〈、.:.:.ィ′ ヽ:......: ー' 〉
ト===' ′'ヽ.:::/ .>r .ト、ト、ー ' ´' bl i′ /. /
ヽ .:::/ ((_ノ ハ \ | ! ノ ∠-_ 、 /
-‐== ===- 、
,∠ -─‐=ミ、 \
. ,。 ´ _ \ '´ ̄`ヽ
/ / \/_ \
, ′ / //三ミヽ{___ \ 、 ,
. ' , / /'´ `⌒ヽ ‘,\ i
i |i / / '。 ‘。 ヽ |
| | / / ∨ ‘, ', !
. l |l / /__ ___ ∨ ', i l| さて、悩んでいても仕方ないし
. | l/ /_rtぅミ、 ノ,ィヒ≦´__トN ∨ リ まず基本的なところから行こう
. |l // | 、以 ヒt汐ノ Y⌒i ∨
. |l/ / /| /}ヽ}|ヽ}
. / / //゚, 〈 、_,ノr'/\ } 斎藤嫁に訊ねる
// / // i 、 r__, 「8´ヽ ヽ 近藤勇という人物について
. i { / l{ i l| |\ ー / |() ) l }| パッと思いつくイメージはなんだ?
. |│ i l| | l| l 「\___ ≦ー‐| / }/
ヾ | l| | l| |__| \/ |__/ /
}N l| | リ j/\ | /j〉 \/
__|l ∨ | / /\ \ノ__/ / ≧=‐-
_ __ _
, -‐ ‐-、〃´⌒ヾ 、
. ィ´ / > 、 jノ
r'7 〃 / 、 ヽ
/7: {' / / / } ヽ ヽ ヽ
r'=l:: l / ,イ // ハ } }ハ ヽ
f':ミl:: V,>´/イ / / } / / } }ハ
Vソl:: 'イ rう卞、' レ' l ハ イ / /l.} まずは、「剣の人」というところでしょうか
{ヘl:: l 込:ソ ィ=ァ、7 jノjノリ
. ゞl:: l ヒ:ソ'ハイ
//::!:: l ’ /:::: l
. 〈_:/::l::: l、 ‐ ‐ .人::::: !
/::::/l:::: l > 、 .. イ .|:::::: i
{:::/ λ: l 「´ !::::: l
j::{ ノ .}: リ ヽ、__ l::i::: }
, .. <ヽ´ __l: / __ r -- `ヾ`jイ::: j、
. ,´ ヾヽ レ' ` ___ ____」jムノ≦ヽ
r┴─-‐─‐-ヾヽ--‐‐':: ̄:::::::::::::::::::::::V}:::::::::::::::{
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 天然理心流の宗家であり道場主 .│
\__________________/
_ - ‐‐‐ -
. `
, .
,
‘
\ i .:.:::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\\ | : . ! l ,:::::::::::::::::| | 剣客集団新選組の │
\\ |廴____,ノ ! ;,, __ _,,≦、_: | 長でもありますしね │
\\ |.ゝ ゞ心ソゝヽィゞ心ソУ .:: .::;゙ \____________/
\ \\ | テ <::::> l ゙¨ー -<::‐:::::/
\ \\ i {. 人 }::::::r
\ \\ '. ー― ` ---:::::::゙.::./|
\ \\ :|'. __ ....::::::::::::::/::|
\ \\ !∧ ::′/:::::', ̄ ̄`ヽ
. \ \\,.─‐ ‐| /〉 ::/:::::/:::\.l/:::::::\::::!三三二ニニ==‐
. \ \\:::::::ヽ//У ̄ ̄¨ー──< :::::::/:::::::::_/::..:::::::|:::::::::::::::::::::::::::::
. /.?\ \\/// l __ \/:::::::7::::..:::::::::::/メ::::::::::::::::::..::
__,メヽ:::::::::.\ //∨ __ ...:::::l/ 廴/::::...::::::::/:::/:::::::__...::::::
´ ̄:::::::::::::::::::::ィ|:::::::::::::::.\// / ..:ヾ:::::/ \──< ̄ ̄>、::::`::::
::::::::::::::::::::::/:::j:::::::::::::::::// { ..:::::/ ..:::::::ノ ...::::::ト、 \:::::::::::::..\:::::
:::::::::::::::::::/:::::::.|:::::::::::://i \ | .../ ..:::::/ .:::::::::iミ、 ..........\:::::::::::::::
::::::::::::::::/:::::::::::|:::::.//:::::::`ヽ\ \:::i ..:::::/ ..:::::::::::::::ヽ|`ー-:::::::::::.....
【 近藤勇 】
.
,>--,.--'''''''''''''''--..,,
r-',.-''"_,,,,..r''''"`'- \'"-'''--..,_
r'''/". / ,/" :ヽ\ `'-.,
/r/_. / ::/ ,. / ,! i :`:.\ `!
レ!ミミ--.,/ :/ / // ./:/! : ::'':::|
(レ!`ミ._ミY ./ .:/.::/:/ /:/.| :: :: ::!|
f.,.|, `.,.,_! .ヒ-く..,,_/ / / .| :/::| :H!.
V'!.,V"-.| f7 ̄"7-,`'-/ //://:ノ/ 逆に知謀を巡らすという
ノ ハ, .!ト-,| i N.,__Z '" ,テ,"レ" イメージはありません
/ .//!`.'.,_'| |.| ヽヽ /7/!
.//| >| ::. :|.! ゝフ::::L
| |レ'| !.!: ::.:|.| ―-_,.ィ"::::|` 良く言えば「剛直」
| .L∠.,|ト::::|j''-.,_ ,.-'" ! :: ! 悪く言えば「単純」
y'.,,__ |`!:/ト.,,_!入、 ,| :| !
_,,.-'"-...,,__ レ/ /'ヒ.,_`''.'''く.| :/ハ.,
/ ̄~, \_' ハ., `''\!::::レ'::::::. \
Y '! \,/ /ト,く;;/"fヽ,: '::: .. \_
/ `, ./ /;|;':V'rノ.|`i|\ :. . :::\
__ /⌒ヽ
ィ ´  ̄ >
. / ./ /. \
/ / l i| :| ヽ
. ノ .| .:| l| .| .∧
. {从 | .:| ノ人ノjハ .|
. {j从 :! |Vしケ 人从 .'
Ⅵ从 :! .从 Vツィ彡 あとは……「武士への憧れ」?
辷せV i|. ' ノ ! ___
〈/介、l| |  ̄ / :| 「 |::| |::|
∨ ! | | r一个 :! | l|::| |::|/}/! 土方さん共々、農民出身なため
L//⌒ヽ ト、厂¨Yい :| ∧l|::|././ .' ひたすら武士身分になりたいと願い
. /:/⌒ヘ∨リ .:∧从ムソ/ |/ / ′
/:/ : : . ‘, \{ニl\ | /
. |::i: : : : :. '. |二V_\ | / コンプレックスじみたものすら
. |::|: : : : : :. ‘, |ニ=}二厂 ̄\/_| 抱いていた印象が強い気がします
. |バ: : : : : :. '. 辷Lノ/⌒\_,/:. j
. ∨ハ : : : : : . ‘, / / |
. ∨ハ : : : : : :. ∨: : . /:. |
} .∧: : : : : ::. } : : /: : . /
| ∧: : : : : : :. ノ : : . /: : : . /
ム. 、 : : : : : : . /__彡′
__ ,. 、 _, 、_
,. -‐‐‐‐-- ァ'´>r‐ ‐‐ ‐- へへ
,ィア´ ̄ r‐ァ ´  ̄ `ヽー 、
〈〈 rァ'´ \ト、
ゝ._ , ' 、 V〉
/ , ' / ヽ i .〉
. / / / i .l ハ、 、 i 〉
/ / ,' i i l .l l li ヽ. ヽ l | 〉
. ,' // . i,. -┼十i´| l li `ーi -- i、 l V〉
| ll i i | ,ィ== くN | リ ノ ノ ` il li 浪士組へ入り上京したのも
| li l l |〈 ir' ::i | ,ィ= く il il .! 武士に取り立ててもらえると
| ll i l | ヽ|t--'.| 7r':::i ト、.ll li | 聞いたからだとか
| il l l ! ー‐' |t--' ノ 〉ll li |
iVl l i i ー‐' /li li |
N l ト、 ' / |i il | このスレだと、「貧乏道場が行き詰って
', i \ _ .イ リ li | 食い扶持にすら困ったから
ヽ い /i ト . ,. ィ´ \ / .il | 一発当てようと上京した」、と
. 〉、〈, へ  ̄ jへ \ レ1ll リ なってましたけど
〈_ハ/ \ __/ V / レレ'レ'へ
. ハ` ̄ ̄`´ \ / Vハ / ̄レ' / / ヽ
/ i \/ 「 } \ / / ヽ
. / i // ト-1 ヽ / ハ
/ i / / | | \ i i
/ - 三7、`ヽ \
′/^7 / i`ヽ `、 ハ.
|/ / i l iハ V /i
i// {! //i l l ‘, v |
// 鄯{/八| l | リハ V\
//| │|`` Wl/!/化「 V/}ト、 まあ、おおむね世間のイメージは
r/乂_| │℡ぅァ r_夭. Vリ/ h そんなところだろうが
__八爻_| │「 ̄  ̄/∧ ∨ //7
_rく\ ニY i !|、 ' // ∧ ∨//〉
∠三ミメ、ミ|鄯 l |i:≫ 二 イ厶//| |//人 実際の近藤殿や新選組の動きを見ると
/二 =‐- \ V l l |i:i:i:i:i:i非i:i:i:i:i:i:i:i:i:| ll 「 ̄\〉___ かなりかけ離れている
∠二二 =‐- `|l│ll |i:i:i:i:i:i非i:i:i:i:i:i:i:i:/| ll l| ニV7’
. 厂 ̄ ̄¨ 、 ミ__/|| | ll |i:i:i:i:i:i非i:i:i:i:i:i:i//| l| || ニ}「\
′ \`¨7九| |l |i:i:i:/⌒ヽi:i:i:i// | l| || ¨ア 〉
/さ三ミ x. 三Ⅵ{ニニ| |l |/ 、:i// |/j/! / ィ′
`マ二 ヽ\ 三三りにフ|/W l\/i\_/| -|_/ / /
≫ァ==ミ `マ7ヒ彡仁,ハ- |: : i: :.i: : i: : | -「 / /^ス
/ /-- 、\ }'广<ニフ! }-- |: : i: :.i: : i: : | -|‐彡 / /∧
.....// / .| .|. / / /. ハ | | `、 \ ハ
. // j .| .| / / { ハ | l .| \ ヽ }
// / / / / / .| ヘ } { | ヽ ヘ
/ / / /....// /.| | V ヘ l ’ヘ.ハ
/ / /// /....ノ| |. | ヽ| | .ハ}
. / / // / /| | | | |―==x .| ./ リ
//// / / ∧| | | | | r=x、 ヽ ノ/
.'// / / / {| | | | | ` 捗 /
-‐' / ././.. | | | | |.. 以 .{ 最初は近藤殿たちが
-一' /./ヽ、 | | | | | i どうして上洛したかを説明していこうか
¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.∧_ノ| | | | | 、
. / | | | | | 冫
. /. | | | | | / まず、このスレでも採った
`>=========.| | | | |. , _ノ 「貧乏道場主が一発当てたかった説」、だが
/{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| | | | | ソ
ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | | | | | イ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ > .:.:| | | | |ー ' . |', これは正しくない
> 、 | | | |ハ
\ | | | ハ
ヽ | | | .l
ヘ | | .|
ハ | | .|
} .| | .|
j | | .|
-===- / .| | .|
`> __ ハ | | .|
あとやたら金銭面で不足していたから、金策で忙しかったようにも見えるな。
それとすごくぶれない佐幕主義者。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| なぜなら試衛館は │
| いや、天然理心流という流派は │
\_________________/
(二二二ニ/二二ニ/二|二二ヽ二ヽ二ニニ)
//_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__| |_ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽ
二二二ニ/二二ニ/二二二//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ
//_/__//_/__//_/__///_/_//_/__//_/_ | |___ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//○====○====○======.○=====○===○===○===○ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//_| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|__|_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
○====○====○====○===.| |││││││││││││││││|| .||===○===○===○===○===○
| |││││││││││││││││|| 試 ||
| |┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴|| 衛 ||
| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|| 館.||
___________| |││││││││││││││││|| .||____________
\/\/\/\/\/\| |││││││││││││││││|| .||\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/| |││││││││││││││││| ̄ ̄|/\/\/\/\/\/\
""" ̄ ̄ ̄'''''''''''''''""""" ̄""" ̄ ̄''''''''''""""""""""""""""""""""""""" ̄ ̄'''''''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄"""""""""
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 決して「田舎の零細流派」などでは .│
| なかったのだから │
\___________________/
.
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
┏━━━━━━━━━━━━━━───
┃
流祖、近藤内蔵之助に始まる
天然理心流の歴史を語る際、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━┛
_;;--ー一ーー;;;;,,,,_
_,;;-'"へ 、''""~/メ、::::'''ゝ、
/"''"::::/;;;;;;;;゙ヽ, /,;;;;;;;;;;ゝ'; , , , ゝ
/' ,' ' ,' ;'/;;;;;;w;vvV/レレッ';.';ヽ、,,,,ゝ
./.:/:.:.i ..:j..ト^^' ' ';ゝ.::.、;;;;';
/:::/j;;;;i,;;;;;ii.:i,,;;;-ー ''"""ーj:ii';:::::i;;;;;;ト
`'-ij::::i:::::::ii::i _,,___.j:ii:j'':::i;;;;;;i ヽ
└-⊥,,__iЦ_,;;;;,,_'' '_,;==;;i;jリ'L,,,ト-┤ ヽ
く,i,;;;;;'; /げ゙ーf .t,_ゞ''-iヽ,j;;;;ト' /
((j::;;'; `'ー'''"~ ~゙''ー'"j:::::jリ'"
ゝ;;:;;';, ""~ ’ ~ ゙ ゙ ノ;;;;;;i'i
.j::リ::;;;;ゝ、 ー' /;:;;;;;;i;;i,
/i/ ::::;:i;;;゙''-;;;,,,_ _,;-i''";;;/ :: :::i::iゝ
/ .i/ .:::::;::i;;;;/ゝ ~"''"~ ノ ゞ/: : ::::j::i ゝ
ヽ、i;; ..:::::::;::レ'/i ゝ、 / ゙/: :: ::::i: i. ゝ
y.: ..:::::::;:リ ;'j ヘ''",、 f:: .:: :::ト''レ''"
ノ'、.:::::::'丿;' j ノ.: __, :ゝ_,,;;L;;;,,;,;, ::j \
ノ ヽ;;-f"~~~~'''T'"~V 7 ゙'-;;;,,,ノ ゝ
/ j ;;;j ,-''' i '; .仁~~ :::j, ゝ''''; ';
/ ,L;;;ハ ,;,;;"~::,ゝ--'-L;;;_ .:::j '; ';''"j ';
/ /;';;;j .ゝ ;;;;;-''"ゝ j'; ';~"'ー' ; 'ヒ";ゝ '
【 近藤内蔵之助 】
┏━━━━━━━━━━───
┃
絶対に外せぬ部分がある。
┃
───━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
それは佐藤彦五郎や小島鹿之助に代表される、
武州名主層による、強固なバックアップ体制。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| .| _.. -‐―――--..
| | ∠-‐………… 、:.:.:.:.:...
| | /77777777777777i|:.:.:.:.:.:.:.:..
│ │ . 7-‐…………._7777i|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.│ | │ /:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.\. i:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:..
├──┴────── ┤ ':.:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\|:.:.:i|:.:.:.:.:.:.:..
├-┬──────┬─┤ l:.|:.:.:.|:r芹T:.l:.:.:.:.ハ:.:.l:.l:.:|:.:.7l:.:.:.:.:.:.:.:..
| |___. __| || |:.l:.:.:.|:.jしノ}:.|VVir芹Tj: |:.:i .|:.:.:.:.:.:.:.:.:.
| |二__ ' '二二| |ヽ| |:.ト、:.:|! しノ|:.:l:.ハj:.:.:.:.:|!:.:.:..
| | TU.> 彳 UT| |)|.| 人|i:..:人 i:.:|7ノ:.i:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.
| | | | |ノ | ∠三三三三三ミx|:i|:i\:|:.:.:.:.:.:.:..:.:.:..
| | | 〈| .|. | | |l l|:|:j .イ:.:/:./|:.:.:l:.:.
| | ト _ _ .|| | |l ‥‥・・・ …… l|リ /ニ|/: /、|:.:.ハ:..
| | | \ /|| | . /〉-,///////ト、 l|イニニニ |/ニ.!| / i:.
| | | へヽ _ ´ || \ | / /ヽ//// マヽ ヽ二ニニニニi/|. i|
<. | ト \ / | | / ̄|__ ∧ ノ /////⊆_ j-、ニ∨ニニニ.>
< \ .| | \ \ / | | _/ / へ 〈ニヽ_ノ`___¨ー--イ ハニ∨ニニニ\
/ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / \ ヽT |ニニニニニニニL_ ∨ニ ∨ニニニニ,
【 佐藤彦五郎 】 【 小島鹿之助 】
.
」 ヽ イ
ム、ヽ、 \ / l
/: : ヽ、ゝ、 ノ .!
./: :ノ: : : :`ー 二_ - _ / l
,:':/: : : : : /:l: : l : i:ーr, 二_ ー- ム. 」
/: : : : : :ノY': : :l!: ナナぇ 、_ ` ー-┐-┤
/: : : : : : :/rテl: : : i!:; :メゞ;;テベミヽ ,ィヒ: :l 当時、関東一円には無宿者が多く
./;: : : : : : : :.k 。 !: : : :i!:/  ̄ ィツノ: : :ヽ 農村が自衛手段を持つ必要性があり
〃/: : : : : : : : :,':::>-|: : : :メ、 l ハ: : :ヘ
/ /: : : : : : : : : :l::::j .!: : : ; ヽ ノ /: :}: : ハ
_/ /: :_:_:_: : : : : : :|::/、 l: : : :l \. 、_ _ ノ: : :l: :/ i! そのため豪農・名主が剣術流派のスポンサーとなり
| ̄ i! `ー― 、/ ヾ,|: : : ト、 ヽ ` ´ /: : : ノ:/ ノ 村の民に武芸を伝授してもらうことが
| .i! / `丶, |: : : i. ヽ \´: : : : :〃:| / 大々的に行われていました
| .i! / `丶; :ト、 冫ー ´\ヽ、;_: : : ノ/
| i! / /\ .ソ | \ _ヽ \`ー.メ、
| i! / / \┴ 一 ' ´{. ヽ .{
| .i!. / / ヽ、_, -′ }. l
|. .i!. / / , ヘ ノ ′ ハ
| i!. / / , ′ ヘ、 / l
| .i!. / / , ′ \ l! i!
______
,..ィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.≧ _
,イ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.゚;.:.:゚:.:.\
/ ______ ゚;.:.:゚:.:.:.:∨
イ/:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\. ゚;.:.:゚:.:.:.:.:∨
〈./:.:.:.:.:.:.: !:.::.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ゚;:.::゚∨.:.:.∨
. /:.:.:.:.:.:.:.: i:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ヽ.:.:.゚ マ:.:.:.:i
. ,:.:/.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:. . i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゚;..:゚ .|:.:.:.:.| 私や……彦五郎さんは
i:.:i:.:.:.:.:.i.、:.:.i:.:.:.:.:.:.|:.ハト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゚; .i |:.:.:.:.|! 庭に自腹で道場をこしらえ
|:.:!:.:.:i:. ィテミマ:.:.: i:.|ノィr≠ミ:.:.:.:.:.:.i|:.:リ:.:.:.j |!
|:.:i:.:.:.!:.|乂ソヽ:.; ハ|j 乂り ヽ:.:.:.:.i|:.:i|:..:./:.:’
|:.:7:.:.|、|! , /:.:.: 7.|::.:.: /:.:.:.:.’ 天然理心流の師範代の人に
|: ,:.:.:.| ∧ ノ:.:.:.:.:.`´:.: /:.:.:.:j:.:.| 出稽古に来てもらい……稽古をつけてもらいました
|:.|:.:.: |:.:.:.:. 、 、_ァ ./:.:/:.:./:.:.:./:.:.:.:./:.: |
|:.|:.:.: |:.:.:.:.:.:.` .、 ィ/: /:.::7:.:/:.:.:.:.:イ|:.:.:|
|:.|:.:.: |:.:.:.∠⌒:.:___」 ,: /:.:.:.i/:.:.:.:./: !|:.:.:| もちろん、金銭的援助も……しています
|=-―‐ 、:.:._.イ /ノ iイ|:.:.:. !:.:.:.:/|:.:.:.i |:.:.i
/⌒ ̄ヽ ム | ./ l|. |:.:.:. |:/. !:.:.:i .!:./
. / ∧ _.|. Y l|. |:.:.:.:/ i:.: |ノ/
/ l/ノ \_______l| |:.:.:.l i:. |7
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤の実父、宮川久次郎なども、
そういう豪農の一人である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | |__| | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | .| | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | |__=======!!=コ__| | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | |/ ” ” 丶.| | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | | | |/゚゙゙`` ゙゙゙゙`` ゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙ / ̄\ ゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙ ゙゙゙゙ ゙゙゙
| | | | | |/""゙゙ ゙゙゙ ""゙ ゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ,| | ゙゙ ゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙ ゙゙゙゙
| | | | |/゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙ \_/ "" "" """""
| | | |/ |
| | |/゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙ /  ̄  ̄ \
| |/ / ::\:::/:: \ 自宅の庭に三十二坪の
|/゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙ ゙゙゙゙ ゙゙ / .<●>::::::<●> \ 道場を立てたぞ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、 勇五郎の代にはさらに増築し
( , -‐ '" ) 「撥雲館」という名も付けた
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
【 宮川久次郎 】
.
こうして、たかり体質が身についたのかしらw
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そして彼ら名主層との繋がりを強め、
天然理心流の地盤を強化したのが、
近藤の養父、近藤周斎であった。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
フィ / ⌒ ン / ̄`ソ Ⅵ l ´ ̄∠
了 l / ∨ / -、 Ⅵ, 彡
__ -=彡 , } r // r‐、 {ヽ `N ∠ イ
__/ ̄ヽヽ∠ィ イ/ { /´ Y)\Vl 7 ∠
_ `\/´ ) \ ハl|_/ 〉 ‐≦
\ \ / r 、 ¨´j,___/ ‐彡' 妾を増やすだけが
、 ∧ { ,、 ` ニ仇ア¨V¨¨` 能の男じゃないんだぜ!
\ ∧ ヘ ト\ ‐, ト/ .人
. \ ∧ 丶 ゝヽ\_ ┌‐ッ'  ̄ Y  ̄
V ∧  ̄_ 、 \>‐彡 ´ __j
V ∧ ´ 三彡ソ「` / {`i丶
V 「 \ 三彡ソ/ ノ l
V | `= ´ r' , ‘’” ̄ ̄
|| , '// ー‐ 、ァ
|| / -‐' _  ̄
|| / r ` ‐-
【 近藤周斎 】
.
';`ヽ
i、 ィ、}::::::::`ヽ|::`Wヽ!\|\
|::\i:::゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} .∧
イ\i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨::::i
ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
ト、!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ミ=-
ゞ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;:xrィ::::::::::::::::::ミ、
>::::::::::::::::::;;;;:x、r'"゙~゙" }:::::::::::::::::::ミ、_ 俺の努力の結果、天然理心流は
`ヾ;:::::::{~" !、:::::::::::::::::< 武州に出稽古先を十ヶ所以上構え
/,ィ::::::{ , =‐-`ヾ::r-、{``
`ノ;;;:::;' __ 、_ィ,'"-ッァ i::i/゙i iミ=-
 ̄ 从', t‐~ッテ  ̄ ´ i:!(^ }、 門弟は三百人を超えるという
| ';  ̄ | | _/ミ` かなりの勢力になった
ヽ∧ .| !'"|:::;ヽ,
`ヽ ` ^ _, / .|从{`
'.、 ー 二 ./ >〉ヽ、
i\ / // \_
〉, \ィwWx./ // }\ \_
/.∧  ̄ /:/ | ` ー- 、_
/li .lニヽ,,,l\, lヽ ,,/ヽ
.lヽ.l三八三ヽニ∧lニ∨ニヾ
∧,,lニl l三≧三ニニゞニ三/三∧ゞ
ト l三三三三三三三三三三三三:从
ト、三三三三三三三三三三三三三ニソ
、ト三三三三三三三三三三三三三三三|,,
ト三三三三三三三三三三三三三三三ニ:/
ヾ三三三三三三三三三三三三三三ニ.≦
ゞ三三三三三三三三三三三三三三ニ/
マ三三ニfゞニヘト从从テヘテト^^ヘマ三三< 天然理心流の勢威をよく現しているのが
ム三ニテ マニ,-マ
に三彡 ,, - ∨{ . l
.マニニマ ___ _ ,.. ¨ --, .レ ..l 安政五年(一八五八年)とその翌年に行われた
{ マl ,--、==, ´-`-- .ll ノ 「八坂神社への献額奉納」だ
ゝ マ `  ̄ ト ´:.:.ヽ
/.:. ヽ .ム /、:.:.:.:.: ム- 、
/.:.:.:.:.:. >- / .i:.:.:.:.:.:.:.ム.:.:.:.:.>
< i:.:.:.:.:../ __ ム 丶 ´ , / .i .マ:.:.:.:. __ム:.:.:.:.:.:.:.:.:
< .:.:.:.:.: l .: ,-´ ̄__ ム ` ̄ こ_ ./ / ∧:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.
.<.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨ , ´ } .\ / . / / .i:.:.:.:./ ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: < .: / / , -´ ̄.}、 ヾ川川シ _/ / / i:.:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:
.:.:.:.:.:.:. <.:.:.:.:.:.: / / ,.--、 ./=-------´.∨ ..l:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:
中小藩がごちゃごちゃしてるから一元的な治安維持が難しく
無宿人がはびこってたんだったかな?
あと農村自体も水争い・村境で抗争を繰り返していたとか
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
宗家・門弟の名を書いた額を神社へ奉納することは、
「この一帯はうちの流派の縄張りだ」、と示す重要な行為であり、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃
┏━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━┓
┠────────────────────────────┨
┃ ┌────────────────────────┐ ┃
┃ | | ┃
┃ | | ┃
┃ └────────────────────────┘ ┃
┏━╂────────────────────────────╂━┓
┗┳┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻┳┛
... ‡ ‡
▲ ▲
▲ ▲
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
若き日の千葉周作なども、
献額奉納を巡って馬庭念流と
大喧嘩をやらかしている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
;; /:::::::::::::::::''" ノ:::::::: リ
;; /:::::::::::::::::::''" ノ:::::::::: リ ,,,,,,,,、、、、、,,,,,、,,,,,、、
;; /::::::::::::::::::''" /::::::::: リ,、-'''""ミミリヽ从从从从~''ーi、
;; /::::::::::::::::::''" ,r"::::::::::: i、r~从从~'::、ソ::)::)リリ从从ツツレし,,
;; /::::::::::::::::::''" /::::::::::: ヽ"~' 、ミヽヽii))ツ((レ;;((从从)ツツツレレ
;/::::::::::::::::::::''":: ,"::::: : : : t iiヽ、、(ヽ( (从ツ)リリ从彡彡彡彡:}"
;;::::::::::::::::::::::/:::: ;::::::::::: : : : tミ~'' ミ''ーミミ'ーミ从ツ彡-ー彡彡彡彡:{;
;;:::::::::::::::::: /:::: ',:::::::::::::: : : {ミミ三;;;} } 从从::::::::::::从从:::'" }彡彡:{
;;::::::::::::::: ;'::::::::: ヽ:::::::::::::: j ミミ ;;;j }ヽ:::::::::从::从::::::::''",,,, }三彡:{
;;::::::::::: i:::::::::: ヽ::::::::::: : 〉ミミ;;i ;;ミ、ii_ミ;;、}}"ir;;__;;;彡、tミ彡ツ
;;::::::::: |:::::::::::: '、:::::::::::: : >、 ミ{ 、~''ー'ー'≧"j {~"='-'ー''~" |}ミ彡j
;;:::: i::::::::::::: ',::::::::::::: |i'ヽ }t ~;;;;;;;;;;;;;ミi ,彡;;;;;;;"" i}:/:j |
;;:::: t::::::::::::: _,,,,,,,,,,,;;;;;t、';t };ヽ;;;;'";;;;;r-;(,,)ー、; '''''' ノリ,'リiリ、,,、-ー ''ニ=ー 、
;;::: '、:::::::::::: r''"ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙;'ーt;|;;;;', ''r''、´:::;;、 '"、 イ:リソ"/リ;;;;、- '" :::::::::: i
;;::: ヽ::::::::::::: | ::: ~' 、;;;;;;;;; t}'ー-i : ,;z;;;';;;;;、 ノ i'ー''彡'" ::::::::::: リ ,、- ''
;;::: ヽ::::::::::::::::::::i :::: ~'' 、;;;'| i;;;;;| ::::: ''~;;ーー;`'' リ;;;/ ::::::::::::: / ,,,、 -ーーz-ー''"
;;::::: ヽ:::::::::::::::::t ::: `ヽ、/;;;\ 、;;;;;;;;;;;'''''ヽ:: // :::::::::::::,、- ''":::;;;;;、 '"´:: :::: ,, 、
;;::::::: ヽ'''"´ ::::ヽ:: ヽ;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;:: // ,、 '"::;;::;;;::;;、 '"::: ::: ,、 '":::::
;;:::::: : : : : ヽ,,、 '":::::'、:: ヽ;;;;;;;;;~' 、;;;;;;;;;,,、 '"/ ,、 世 ::;;r" ::: ;;;:::;;;;r'"::::: ::::
;;:::::::::: : : : : : ヽ;:::,r'~~ヽ、:: ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ/ :::::::::::((::: ;;;;;;;;;;;;;;t゚::: ;;;;;;t,。
;;::::::::::::: : : : : : : : ヽ, )ヽ、:::: :::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ::::::.........:::::::::::::::::::/ヽ,。::: ::::;;;;;ヽ::: ;;;`' 、 。
;;:::::::::::::::: : : : : : : : ヽ、,,ノ´~~ ヽ,:::::::::........:::::t;;;;;;;;;;_/::::::::::::::::::::::::::::::::/;;;;;;;紀::: :::;;;;;;;;;ヽ゚::: ::: ;;;;;~' 、
【 千葉周作 】
.
まあよく考えれば、甲州鎮撫の際、地元の人間の応援が多かったことを見ると、
近藤の地元の名声はそこそこあったんだよなあ。
|~~'-、 ゙''ー ___ | _|
. |;;;;;;|;;|;;;iー−、,  ̄'''''--------┴--''" |
. |;;;;;;;|;;;|;;;|;;;;;;;;|;;| ̄~7iー----------''i'''"|
|;;;;;;;|;;;|-;;|;;;;;;;;|;|;;;;;/|-......__ _ィ-!;;;;;|
|;;;;;;;;|;;;|ヾ!|;;;;;;;;|リ;;/r;;;o=、 ` ,f;;jア゙ |;;;|
. |;;;;;;;;|;;;|ミニ|;;;;;;;|/` ゙="- !''''"~ j;;;| ですが、周斎さんによる
|;;;;;;;;|;;;;|、 o|;;;;;;;| ! j;;;;| 八坂神社への献額で
|;;;;;;;;/;;/ツフ:|;;;;;;| _, j|;;;;|
|;;;;;;;;;/;/"/;:|;;;;;;| _, /|;;;;| ヘ
/;;/;;;/;//、" |;;;;;|ヽ `''''ニ゛ // |;;;| / \ そういう揉め事は起きませんでした
../;//;/;// \ |;;;| 丶 /;;/ |;;| / / \
///;/;//\ ` |;;|、丶 ` .,.,___/\/ |;;| / / /|
//;/;;//゙"![jニ- 、 '!;;| \\ j j \ \ー-|;/ / / |
/;/;;;/ ゙'![j:i,`ニ:'!;;|、___`_、_、j_j,,..一` -7 / / / |
;/;;;/ `゙'!l,j-'!;i_ ___,.=---'''' ̄ // / / /\
;;;;/ `'[j!l,`}f , <ニ−--''"/ / / / \
;;/ヽ `-'l" ̄ ̄ / /
,、r、从ァr 、
r、}::::::::::::::::::::ヽ,ヘ
ヾ:::::::::::::::::::::::::::::゙^i、
ノ"゙ ¬:::::::::::::::::::::::レ,
<-_= !、:::::::::::::::::::::::〈
/´,, ` .|:::ァ、;;;;;;;;;;;;;;i゙'
ゝ_ レ' .};;;;;;;;;;;;ド' つまり、日野一帯の地盤を
/_/ ,.ィ;'";;;;;;;;;|゙` 天然理心流が固め切っていて
r'-′ _ノ };;;;;;;;;、|~
"'''T  ̄ / }从,/,
|,.-‐'"´ ̄. _{_ 他の流派にイチャモンつけさせる
/ ,. -‐  ̄ | 余地なんて無かった証拠だぜ
/ / -‐ ´ ヽ
/ // |
/ .// |
/ // ̄ |
_r i_У ̄==‐-- ..:::. |
_r-r‐|_ゝ' ̄ ー- ―― ...::::::::ノ
/ ゙ー'ー' `ヽ .....::::::::::;:/::::: /
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そして理心流による献額奉納は、
一種の祭礼のように盛大であった。
まず、門人たちによる型稽古の披露。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
-‐‐ニ ¨- ̄ ̄`ヽ.
/'´ ̄.<´  ̄` 、
〃 / ィ ,ヘ ハ ヽ. 丶
/′ , ' // / トヾv,ハ. i ,
,' / ' ,' ハ |゛゛^"´|i_ト. .
', {.i!,++ト、 .'T|__j`ト、.i | |
} ヘハ_!_|_!___ ナfえ艾_|_ , 奉納された額には近藤さんはもちろん
: .i ヾ孑='''゙ 匕ノj, |ハ} .!! 私と源さんの名前も見られるよ
| ハトi`ト、/!/! /!/,イ i'ノ .||
{ i!|ヾ| |゙ヽ ー―' ク! | i、.!!
∨|l! | |、ィ゙> _ イ_)j! .!、 八', 土方さんはまだ入門してなかったのか
V!ヽ.| レヘ::|:.゙iYi´.:.:.:.:.|! |:.:i′ ヾ、 載ってないけどね
.>ナレ^i|〈:.:.|||:.:.:.:.:.:.| .|!:.>‐-
i、 | j゙ ヾ:、:|||:.:..イ| .|.,/´`¨¨´ヾ〉、
ト.'、 j,|,-ニ、O}ォェャ{O_.|./ / ̄` <:∧ .<>
| ヾjレ´.:.:.〃入ハ_>!i:.:..// , -- 、 \', .<>/////
〈、./.:.:.:.:〃:.〈∧.〉:.il:./' / \ \ 、.<>/////> °
| {:.:.:.:.〃.:.:.:.:.:.:.:.:.:|l:j / ; .ハ ヽ '\<>/////> °
|弋:.:.:.|i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|l.{ / :{ }; }; } Y{ ,>
j ,=ヽ:.ヾ、:.:.:.:.._. ._r' _,ノ| !: :|: |: j.//
i´'⌒`l゙ .,‐={;;;;;;Y <´◇/} :..|::. }ー'`¨//
{㌃三 ̄_::: <Y;;〈 'v > ゚ヘ::::::jー‐':::::://
:: :: ::}ー> {;;;;;´;;/ \ \`¨::::::::://
... .. .: : :::_.ニ=‐ -=ニ::::人ー_',,, =弍 ヽ_::://
. : :: : :: : ::_.ニ=‐ -=ニー=穴ヽ¨¨¨¨´_,,.ノ_:}\ /
...::: ::: ::: :::::_.ニ=‐ -=ニ/`¨¨¨ ー7ハー}ー=彡≦彡ヽ_ ー'
: :: :_.ニ=‐ -=ニ:: :: .{ ヾ |.ヽ!_j/ ,∧、 _〉'_.-= ヾ
‐ -=ニ:: :: :: ゝ、_|.トハ /.:.:.ヾ. `<_/_ィ ゙
【 沖田総司 】
.
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
続いて巫女による神楽舞もあり、
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
---  ̄ ̄ ̄ ‐‐‐,
-‐ ´ /
/ /
/ / , .. . + 。 ’‘
i ___ / , ,:‘. ♪ 。 +
| rニ‐ / ’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
| z∠ニニ ̄ ̄ ̄`ヽ、 ::::: : ♪
. ', /:::::/::::::::::::::::::::::::::ヽ /ヽ/!
. ∨ //::::/:/::::::/、:::::::::::::::::ヽ /__./ ',
∨//::/::/./:::::// i::::|:::::::::|:|:/|`ヽ r イ´ ',
. ヽ/:/:::抃://__ 斗,':::::::::::i:|/,'`ヽ::、 ∨∨ .i
/ ,':::|.ヒリ ´,≠气}::/:|ヽ|:::/ヽ::ヽ、`_ヽ、 ∨∨ | __ ♪ _,.、.-――
::! , .弋_ノイ i:::/リ }|:::::`ヽ::::ヽ、ヽヽ ∨i !  ̄ .| ,、-―-.、.,_ 、-''´
//ヽ r--, _ x:::イ∠,::':!::__:::::ヽヽヽ\ ≠_| ,' | ――-:‐''^´ `'-.、,_ _,.、-''´
〃. ゝ‐‐ヾ:::> ニヽ||/≠.、}i.|| }i_ ゝ<´ / ', . / /| `'--:‐''^´ ♪
./ //::-- / /´ _ r/ヽ≦ニ__|, <´ / } / / . /
{/≦、 ',./ .// / / ./ ./ >´ /
_._`'/ Li / / ./ ./ . /
x<.:.:.:.::.:.`ヽ-`ヽ / ./ / /
/.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:. ̄:.:.:∨ , -- __./ ´` ヽ、 / / , .. . + 。 ’‘
/':.´ ̄ヽ//:./:.:.:.//:.∨ ` ヽ 、 `ヽ ,{ ,i`ヽ/ , ,:‘. ♪ 。 +
{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:/:.:.:./:./:.:.:.:ゝ、 / `ヽ 、 `/', }. ,' ’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
7ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:./:.´:.:.:ヽ_i__>´`―‐≠‐ ≠<___ ::::: : ♪
//--:.:.:.:.:.:.:.:__::-:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', >_
,'/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.ヽ、:.:.:.:.:.:.:} z′
||:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.}.}
ヾ、:./:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.ノ/
`ヽ==´ フ/ ̄ ̄ヽ、:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,:.---===〃´
r// `zヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:/zゝ
};;;! `ヽ、:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.://
`´ ,' 7、_:.:.:.:|:.:.:._≠,ン
,' ./  ̄ ̄ヾ`´
(千葉先生は温厚な人とばかり・・・)
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
見物客に無料で餅まで配られた。
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
,. '  ̄ `ヽ
/ ', γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
! l | みんな食ってけ食ってけ! >
,. '  ̄ `ヽ ,. '  ̄ `ヽ ゝ________________,ノ
/ 'y ',
! ! l
,. '  ̄ ヽ. , '  ̄ `ヽ ,. '  ̄ `ヽ
/ ',/ 'r ',
__ ! l l l __
,r´ ̄  ̄`x、 ノ、 人 y´ ̄  ̄`ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
\_________________/ γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
| | | 今日は理心流の大祝いだ! >
| | ゝ__________________,ノ
| .γ ⌒ヽ |
| i i |
| ゝ .___,ノ .|
| |
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ =‐…‥ ‐= _
∠  ̄ ̄ ̄ \:.:.:.: \
/ ___. ゚,:.:.:.:.:.: \
/ ≧:..:.:.::.:.:.:.:.:.: \i:.:i、:.’.,:.:.:..
| /|:.:.:.:.:.:.:. |:.:.:.:.:.:.:.: ゚,:.iト、:.:.’,:.:.:.
|:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:: |!.|!ト、:.:.:.:.:゚, l⌒l:.:.’,:.:.:.
|:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:. |!.ィ泛ミ、:.:.゚,|9 |:.:.:.:’,:.:.. そして、これだけの行事をすれば
|:.:.:.:.:,ィ泛ミ、: |!. 辷リ.|:.:.: i|_. ノ:.:.:.:. ’,:.. 当然……お金がかかります
|ト、:.:.:.i.辷リ .}ノ. |イ:.:.ハ:.:.|:.:.:.:.:.: i:.:.i
i| l:.:.ム ' ./ i:.:,゚ i : |:.:.:.:.:.:.:|!:.|
!:.:.∧ _ , .|:,゚ l:. |:.:.:.:.:.:.:ハ ! 記録によると、かかった費用は
|:.:.:.:.:.: 、 イ..|' .iハ|:.:.:.:.:. 7、i| 約百七十両
|:.:.:.:.:.:.:.::≧.- 、 ! .イ:.:.:.:.:. ,゚ |,
|:.:.:.:.:.:.:.:._/ イヽイ i| |:.:.:.:. / .i
|:.:.:.:.:.:.:.i / ハ イ 八/ij:.:.:.:./ | この費用は全て……私たち支援者の寄付で
|:.:.:.:.:./ .!--、_____/ /i|:.:.:/ .ヽ 賄われましたが……
|:.:.:.:. | ヽ ___ イ ノi:..i|. i
゚,: ト、 |ノ {!./ i:/ |
゚,:| / ハ. | _ - 、
/ V ,゚ イニニニニ\
/ ! / /ニニニニニニニ. ヽ
ヾ,′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::/
ヽ;:::::::::::/゙"゛~゙^゛゙"゙'"゙''ヾッwv,、 ::::::::::::::::::::::::::::::/,,
冫::::::::{ ゛゙"~゛"''゙i::::::::::::::彡
,彡::::::::::{ }::::::::::::彡
''ア:::::::/ ,. -‐"゙'===ァ ィ,、__ .}::::::::::/
{::::::::l ` ̄ ̄`ヽ 、:::::::::ミ、 集まった寄付は費用を大きく上回る
/^i::::l ´ ̄`ヽ __ }::::::ミ、 二百二十五両!
{ i^l:::l xxxxx `ヽ l::lヾ
、 l:::l xxxxxx l::l^i.|
∧ ヾ! l::l ! 鹿之助さんたちの天然理心流への
ヽ,_| 丶 - ν"./ 肩入れぶりが分かるな
|::! 、 _ /-‐'
/:i:::r、 ` ̄´ `ー一 ,゚i
ν|::::!:ヽ,  ̄ ̄ ./N
//^i: ::ヽ, / : :|‐、
"/i: : : :ヽ, ,.i!||!i., /: : : : レ"\
, - ‐/ l: : : : ::ヽ_WXXソ_, ': : : : : :/ / .\
,. ィ' / / / l: : : :、: : : : : : : : : : : : :. / / .ヽ,
-‐'" / . / /l: : : l: : : : : : : : :/: . / / .}`ヽ,
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
献額奉納から数年後、周斎は隠居し、
跡目を近藤に譲った。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
|| |
|| |
|| |
|| |
|| | ___
|| | / \
|| | .'
|| | 。! ヽ、 _ノヘ
|| |_ )| (●) (●) i 今日から俺が天然理心流の
r ´ O/| (__人__) | 四代目宗家だろ!
|゚ /ソjヘ. | ´⌒` ,_
. ペミ〔彡ヘ、 ---- ' `
/⌒ヾ `ー _ _/ i
ヾ___ソ\  ̄` /
| iYi `'ー 、_ ___ ,/
廴_./|  ̄ |
| |
ノ ヘ
/ \
/ /´`\ \
! く´ \ `
\ \ `、 ヽ
(´________ノ ヽ、_ _`、
Y´ `ヽ
`ー --- '
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そして近藤の襲名披露として、
府中の六所宮で理心流門弟による、
野試合が催される。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■/ヾ ;ヾ ;ヾ ";; ;ヾ ;ヾ" ;;
;ヾヾ "// ;ヾ ";ヾ________________ /;ヾ ";ヾ ; ;ヾ ;ヾ ;ヾ ; ヾ
;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ ";ヾ" _______________/ ;ヾ ;ヾヾ ";ヾ" "; ;ヾ"
ヾ ;ヾ; " ;;ヾ 〃"ヾ ;ヾ" ヾ ;ヾ | | ";;ヾ ;ヾ ;| |ヾ ;ヾ ; ;"ヾ ;ヾ; " ;;ヾ 〃";
";ヾ ;ヾ ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ" ; / "; ヾ| . | ; ;.ヾ | |ヾ __ ;;" ";ヾ ;ヾ ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ"
;ヾ ";ヾヾ";ヾ";ヾ";ヾ ヾ " " _______|___ .|____|_ |;ヾ ;ヾ 〃 ";ヾヾ ;ヾ " " ; ; ; ;ヾ ;ヾ";
"; ;ヾ" ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ ;" | |;../ ;ヾ ;" ;
; ; ;";ヾ ;;"ヾ ; ;"// ヾヾ _________.__| | ";"; ;;"ヾ ; " ;ヾ ;ヾ;_" ; ;";ヾ
; ;ヾ ;"ヾ ; " ; ./; ";. ; ;ヾ ;ヾ ; ;ヾ ;ヾ ;ヾ.|:: .| ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ ; ;" ; ./; ";
""ヾ;" ";ヾ ;;ヾ ; "ヾ; ;";ヾ ;;" ;ヾ ;ヾ.;|:: .|" "ヾ;" ";ヾ ;;ヾ ;; " "
"".. ;ヾ ;"ヾ "ヾ ";ヾ ;ヾ ";ヾ ; ;";ヾ ";ヾ ;";ヾ ".;|:: |ヾ ;".. ;ヾ ;"ヾ ;";ヾ ";ヾ ; ;";ヾ ";
`;ヾ ヾ | || |];;;" ヾ; ヾ " ;ヾ ;ヾ ;ヾ ヾ ;;ヾ .|:: |ヾ ;ヾ ;ヾ ;;ヾ | || |];;;"ヾ;ヾ;"
__ || || ];;;;;. .| |:: | || || ]
| || || ]::::: | |:: ..| || || ]
| || || ]::::: | |:: ..| | || ]
| | || |]::::: | |:: ..| | || |]
..| | | || ||::::: | |:: ..| || || ]
|._| || | ]::::. .| |:: ..| | || | ]
|ii~||| | | ]|wwwij|wwjw"wwwwwwwii |wwwjww|jw"wjwwww|jwwwwww
そういや序盤の新撰組は、故郷の方々にしょっちゅう金を無心していた・・・
>>339
DQNではないけどなあなあで済ます人でもなかったみたいね
指導や運営の方針について、師匠で舅にあたる人と揉めて勘当されたりしてるし
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
これも門弟七十人が赤軍白軍に別れ
三回戦をやるという、献額奉納を超える大規模な催事であった。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
____
\\ | | //
\\ / //
\\ / ア ア ア ア ア アアアアアァー――――――――― //
/__■_\
/__■_\ 三 ( `Д´)// ''""''"''' /__■_\
三 ( `Д´) (つ つア /| 三( `Д´)
━O━━O━━━派三三/| 人 Y /■\ // ━O━━O━━━派三
人 Y / ■\ // し (_) 三 ( `Д´)// 人 Y
三 し (_) 三 ( `Д´)// (つ つア し (_)
(つ つア 人 Y
"''""'' 人 Y し (_)
三 し (_)
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
なお、後の新選組中核もこれに参加しており、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌────────────────────┐
│ ....│
│ 近藤 → 総大将 .....│
│ ....│
│ 沖田 → 勝敗決着を告げる太鼓役 ....│
│ ....│
│ 井上 → 鉦役 ...│
│ ....│
│ 土方・山南 → 赤軍の一員 ...│
│ ....│
└────────────────────┘
.
ドラマでそういったシーンあったな>紅白軍に分かれての模擬戦
大河でやってたやつ?
大河の野試合では沖田無双だったな
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
特に山南が二回戦で乱戦の中、白軍大将の
佐藤彦五郎を打ち倒すという活躍を見せている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
''"´::::::::`Y´:`:::..
/:::::::::::::::::::::::::::::`ヽ::::ミ:...
r''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::\
/:::::::::::::i:::::::::::::::::i:::::::ト、::::::::::\::\:::::::`ヽ
/イ::::::::::::{\:::::::::::ト、:::ハ.\:::::::`ヽ:::::::::::::::::::....... _,ノ
{:::::::i:::::トミ\:::::i _>ヤ, \::::::i:::::::::ミ=-:::::::::::>-‐:::::´::::イ
人:::::ヽ:i汽抃,`ヽ イ斧冫 Yi\i:::::::::::::ミ=-::::::::::::::::::ミ ==-‐ ノ
/::::i:>::ミト、 、 _,ノ\::::::::::::::::::`::<三ニ=-:::::::::::::::<
(:::::::::i{:::::::::∧ _ _ ハ;;;;;;;;\:::\:::::::::::::::`::<三ニ=-‐:::::::\
\::八:::::::{ 个 、 .イi:i:i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ア=-:::::::\
_ > ,>:::\i:i:i:|> く i|_i:i:i:i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:≧=‐-::::::::::::::::::::彡⌒ヾ `ヽ
_ "´,x≦ _> ''"´l `!:.`.トミ_=-‐-:::::::::::≧=‐-‐ ''"´) \
_,n _x'´x≦ >' ''‘´ `ヽ '"´l : : !: : : : ヽ ⌒ (
_,ィ / .! iハ>''"´ / ,: :: :,!: : : : : :i `ヽ
r | Uし' |,ノ / ,': : : ; : : : : :.:.|
. ...<しし'γ´ / / i _ ___ /: :: :;' :/:: : : : :}
...<Z>'´`i. ( / ./ /i´-‐ ー- _/: :: :/ 〈/:. : : : :i
<Z>"´ ハ. { / / .lニ 二ニニニ/: :: :/: : :}::: : : : ∧
‘, . / / i<ニ二 _/: : ::/: : :.:i: : : : /:::::〉
【 山南敬助 】
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
本当にこの人、剣の腕がパネェ。
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
_...‐--...、
.:.:.:.:.:.:.:.:.___\
.´:.:.:.:.:_ .≦ニ=--=\
. /:.:.:.:.:.:∧ニ=/ ̄ ̄:.:.:ヽ
. ,:.:.:.:.:.:.:.:ィi|/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
. /:.:.:.:.:.:.〈 .|:.:.:.|:.:.i|:.:.:.:.:./: :.|
/:.:.:.:.:.:.:.:.ヽl: . .|i|Vソ /;..:./ そしてこの野試合も……私たちの寄付により
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧:: :|i| ' /:./ 催されたものです
,:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.ハ . l 、__´.イi|/
i:.:.:.:.:.:.:.:.,--イ、i:.:ト、i!:.:.: i/
i:.:.:.:.:.:.:/ ヽi|ヾ、:.:.:.| さらに私たちは……近藤さんの上洛後も
. |:.:.:.:.:.:.| i|\__〉:| 運営資金の足しにと……何度もお金を送っています
. |:.:.:.:.:.:.| i \
. , マハ:.:.ハ ゚,. l 〈ミヽ
. ,////∧ ゚,. ゚,. \i
,/////.∧ ゚,. ゚,. l
. ,////// ハ. ゚,. ゚,. ノ
i////////i!. ゚,. ゚,. .7´.’
|////////i!ノ./゚,. ,イ二ヽ/ニ ’
|///////.7/ jニニヾミ∨. ’
| |
| |
| |
| |
| |
|ー―----------――――┤
|!li!| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l| ̄|!li!!lii!!i!!l| 具体的な金額は不明ですが
.|i!i!i|__ ___|__ |li!!li!i!l!!li| 百両やそこらでは無かっただろうと
|i!li!| ,,,_,` ´ ,,.!_,,,`|!li!!li!i!i!i!| 言われています
|!il!|~、斷' '゙~斷'ゞ|lγ^i!lili!|
!|!li| } |!!l|rフ!li!i!li|
!|li!| 〃 〈 〃 |!l!|ノ!li!i!!li!!| つまり、天然理心流宗家はその気になれば
!|li!|ヽ、 `r-、 |!li| |i!lii!i!li!!il| 多額の金を寄付で集めることが
|iii|!l|i!iiヽ、 llTl゙ / |!l| |!!li!lilli!lii!!!| 可能な存在でした
|i!iii|!|/`、` || || / /!!|√ヽ!!!、i!llilii!ii|
/「 ̄!!| `ヽ\ || || // !| /  ̄ ̄ヽ、i!|
/ √{{.!| ̄ ̄ ̄||.|| ̄ ̄ ̄!|/ / ̄i\、
/ヽ |  ̄|~ ̄ ̄ ̄|||| ̄ ̄ ̄ ! / ! \
i/ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、 ! | / `ヽ、
/ ! /,ヽ、 ! | / \
// | | / ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| なので、試衛館=貧乏道場というのは │
| 実情とだいぶ違います │
\____________________/
(二二二ニ/二二ニ/二|二二ヽ二ヽ二ニニ)
//_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__| |_ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽ
二二二ニ/二二ニ/二二二//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ
//_/__//_/__//_/__///_/_//_/__//_/_ | |___ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//○====○====○======.○=====○===○===○===○ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//_| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|__|_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
○====○====○====○===.| |││││││││││││││││|| .||===○===○===○===○===○
| |││││││││││││││││|| 試 ||
| |┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴|| 衛 ||
| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|| 館.||
___________| |││││││││││││││││|| .||____________
\/\/\/\/\/\| |││││││││││││││││|| .||\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/| |││││││││││││││││| ̄ ̄|/\/\/\/\/\/\
""" ̄ ̄ ̄'''''''''''''''""""" ̄""" ̄ ̄''''''''''""""""""""""""""""""""""""" ̄ ̄'''''''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄"""""""""
.
>>347
やはりこのメンツに入っていない、永倉・原田・斎藤は縁が薄かったのだろうか・・・
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
さらに言うと、福地桜痴のよる
試衛館の見聞記録にこうある。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/.:::::::::::::::::::::::::: /.:::::::::::::::::::、::::::::::::::\
. /.:::::::::::::::::::::::::: /´`^^WW⌒ヽ:::::::::::::::丶
/.:::::::::::/.:::::::::::::/ ∨ ::::::::::::::.
. :::::::::::::::i::::::::::匚 〕 ∨.::::::::::::::.
i::::::::::::::|:::::::::::::::|  ̄ ≧ ..,,_ ∨.:::::::::::::
|::::::::::::::|:::::::::::::::| 斗=ミ、 -─∨.::::::|i::
|:::::V⌒|::::::::::::爪 |:::::h f扞㍉ V.::/||:| 台所に続くところから
. |::::::| ^|:::::::::::: |: ヒ:リ |:::h .:V.::||:| 細長い一室があった
. |:: 人゛ |:::::::::::: |:| ヒツ ::::::::::||:|
ノイ::::::ヽ|:::::::::::: |:| ,゙:::::::: ||:|
| :::::::::|:::::::::::: |:| 八::::::::|lノ 食客が寝泊りするための
. 八 ::::::|:::::::::::: |:| <⌒) ..:::::::::::::,′ 部屋だけれど……
ヽ:::|:::::::::::: |:ト、 ,.イ:::::::::::::/
}人:::::::::: |:| |in。_ ,、:f゙ Ⅵ:::::::::::/
__/\:::: |:|--< __厂、 |:::::://
/ 〈. 丶jノ /⌒\}. l:: /'′
_,,.斗〈 ∧ ./i:i:|i:i:i:i:|i:\ ∨
__ -‐ │ ∧ /:i:i:i:i∧:i:i∧:i:i:i\__
| .∧ /:i:i:i:i/:i:i〉-|:i:i:i:i:i:i:i:∨‐ _
| ∨:i:i:i:i/:i:i:i|. |:i:i:i:i:i:i:i:i:∨ ≧=- _
【 福地桜痴 】
.
>>354
そいつらと知り合う前の試合っすから。
´:::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::‘.
/二ニ=-::/`¨`ーz_,、:::::ヽ‘.
.'::::::::::::::::/ {二]:|::i
|:::::::::::/-― ―- 、i::::::::!:::|
|::::::::::::i - - |:::::::!:::|
!::i:::::::::|,ィ毛ミ ,ィ毛ミi::::::,'::::| まだ新しい増築の跡が見えた
i::|:::::::::| !:::j !:::j i:::::|}:::/
i∧::!::::|、 , ,!:::::i:/
' ヽ!::::|:ヽ r , .イ:::::::,:' 近藤さんの代になってから
‘.::i∧/≧o。_ イ!/!:::::/ 建て増した部屋らしい
,`-゙‐{///Y////}j/_
//////r‐-y-f/////∧
////////}--{´////ィ//∧
,、 f´/////////,' ';/////∧//∧
r 、 { ヽ ∨//{//////〈 }////// }////\ / 7 _
ヽ `ヽ,} ヽ / 7 ∨/∧/////∧ }//////ノ////// _ / / / ノ
r―‐- ミ ' /、 /////ゝ/////ヽ /////;イ/////ハ { ヽ/ / /
`二コ ハ/\ ////////}////// |//////{∨/////∧ ノ〉 ' L-‐‐ フ
└―‐-、 _, '}/////ヾ////// ,'////// |//////|. ∨/////∧///ハ に二、
 ̄<>イ/////////// //////// |//////| ∨//////////{ ヽ_,-‐―‐ '
ヽ/////////// //////////|/////∧ \/////////ヽァ>'
`ヽ‐-=-イ ///////////l//////∧ .∨///////
_ -イ}///////////:l///////∧ ヾ== ´
__ , z-イ╋|╋|///////////:|////////∧_
{/f ┼|┼|┼|┼|///////////:|///////////┼|ヽ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
つまり居候を食わすどころか、
暮らす部屋まで増築してやる余裕があったのだ。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
|l______________| |
./|:::::: | / \ | |:二二二二:|
.//|:::::: | |二二二 | | |:::::::::::|:::::::::::|
.//. .|:::::: | |l| 居 |l| | |:::::::::::|:::::::::::|
.// |:::::: | |l| 候 |l| | |:::::::::::|:::::::::_,.....::::‐-、
/|/ |:::::: | |l| 部 |l| | |:::::::,....::::´::::::::::::::::::::::::::ヽー-、
//| |:::::: | |l| 屋 |l| | |:/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
//. .| |:::::: | |二二二 | | ,:::::::::::::::::::::::::;ハ{!::::::::::::::::::、:::::::::::.
// | |:::::: | 0 0 /::::::/::::::,ィ::::;::::} Ⅵ::::::::::::::∨:::::::::.
/ | |:::::: | {:/::::l::::://::イ:::/ ∨、:::::::l::::}::::::::::::l
| |:::::: |____ _ ______ |!!:::::|::/7/l::/ ´ ̄ Ⅵヽ::::!::::!:::::::::::{
| 艸 ::|::::::/ __)''( _ l!从{:ィrミ 、/イ ,ィチ圷、 Ⅵハj::::::::::::|
| 0: :::: 艸 ::|/ /_(~~~)_/ :| {叭弋)ソ 弋zソ ' 从ハ:::::::::: !
:0 |::::艸:::: ::: | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /イハ 、 _ -∧:::::::::!
| ::::: ::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄j八 _ イ::¨´:::::,:::::::!
:: 艸 ::|::艸:: / |:::: \ ` .: |-、、::::::::,:::::!
:::::艸:::: | / |::::::::::::` ー r '´ / ̄',:::::::::,::::.
:: 艸 :: |/ | :::::::::: / ̄ | /_ ∧::::::::::::.
:艸::: / |:::::::::/ { l / \ \_/ 、 \::::::::.
/ |::::::::{ / //ヽ _}l \_\::::.
/ ;::::::/ 7,〈 ´ |!,. / ヽ:.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
なので近藤は食っていく分には、
なんの支障も無い生活を送っていたのである。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
__
/ \
/ ノ \ \
| (⌒)(⌒) |
| (__人__) | おう、遠慮せずにどんどん食えよ
l ` ⌒´ |
{. |
.{ / 居候の五人や六人ぐらい
{ / へーきへーき!
_ __{-`ーrr一'´ -}、___
〃-──ム、___}{__, -<`ー─ミヽ
/ _/__-う__とこヽ ヽ }>l
,′ l { ( l三三三彡'} l /l l
/ ヽ_〉 ヽ/ ‖ ヽ{ {_ / } }
j =/ヽ___/> ‖ \/ヽ_ { {
/ 〃 ヽ___,イ ‖ く__/ヽ\ ヽ
r==┐ j _‖ _ { \\}
│ |))__ /__|\;;∨\;;\\_____\ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<.ゝ、_ノ> x―' /\;\∨__\;;\` ‐-、  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ {. ‐/_____\;;ヽー─‐  ̄ }
`ー────────‐─ '
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
さらに言うと理心流は、近藤没後も繁栄を続け、
五代目宗家となる近藤勇五郎の代に、
門弟は三千人を越えた。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
__,へへヘ、______________
<KK ノノノとフ__/ \________\
.  ̄/ ,/ / \
/ / / \ / \
. / / | (●) (●) |
/ ,/ ̄ ̄\ ´ /
∨ ⌒ `ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ / ノ
∨ / /j
,rー―┴─一''" / /
《〈 く ____,,,,< ,′
`ー‐'" j {
ノ ヽ,
/ , ヘ、 ヽ、
/ / `ヽ ヽ
ヽ く \ ヘ
ヽ ヘ ヽ. ヘ
> } ヽ ヘ
. (___ _ノ ヽ ヘ
∨ `ヽ
ヽ、 ヘ
`ー‐‐'′
【 近藤勇五郎 】
.
┏━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そして現代にもしっかりと、
流派は継承されている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━┛
/⌒ヽ ┌、 _,,,,,、-ー''"´
/⌒/⌒ヽ/⌒ヽ/ _ 〉:| i::i r=¬ー‐'''"´
/ / /!〈 〉 / :| |::| ヽ、
/ / /;;ゝ..ー /=| |::L_____ __________r─==<⌒\
/ /;;;;;;;;;;;>く;;;;i! | |/ | i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;7
ヽ. / ヘ /;;;;;;;;;;;;;;/|;;;;;;;;| :| |: | i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
ノ 人___ノノ ∨;;;;;;;/ :|;;;;;;;;| :| |: |_________i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ , '
//;;;;;;;;;;;ヘ ./;;;;;;;;;;ヘ...|;;;;;;;;| :| |::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ , '
;∨;;;;;;;;;;;;;;;;∨;;;;;;;;;;;;;;;ヘ|;;;;;;;;i! | |::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ , '
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i! :| |ヘ :::::::::|_________i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
````````````"''"´ ̄ ̄`<フ| |::「 ̄ ̄ / /´⌒
___,,r―ー、,)| !::| / /ヘ,,∠__
ー--、、,,,,,、-ー''"´ ` ̄ ̄´ !_!」 ヽ、___ノ′
.
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
/ fl / |l /|| ! \\ ハ
| |l / |l / |リ \\ }}
| | / /| | ヽミVl}
l |l/ /^| 「 ̄¨¨"'' ''¨}lリ
V / / :| | 「|「「` リ「
∧V 人_.,」 |: じ ゛{ ……というわけで、本編のように
_{ {ミ`─---| | | 「金が欲しかったから浪士組へ参加した」
{ \\___|: ハ ハ という近藤殿の人物像は
こ\ \ 〔77| ', ‐ ,イ !
=─‐==ニニミ〕/∧ ∧r‐rr-イ ! |
ヽ¨ヽ, V》》 | l | フィクションの産物だ
} } ∨{, | | |
| l Vミx| |l l
| |l、 V、 | | l
| ノ∧ V,| |l |
|///,∧. Vl | l
 ̄¨'''¬=‐- //////A Vl |l |
------=ミ
-----< \
. / __y'⌒ヽ \ \
l l|∧ \ \ ー=ミ、 ヽ
. l l|/∧ \ ヽ 丶 \ ゜
!l/ \ 丶 \ \ ヽ i
l | \ \____ \ \ '。 |
. } |レ'´ }ト=ァ―く\ \ \ i | 実際、試衛館が貧乏だという話が出てくるのは
jリ f芹ァ `了f⌒V} \__ 、 \ | | 昭和以降の記録だしな
/{ リ ノ ) ノ人\  ̄\ \ノ
' l| ノ n/ \\ ヽ \
. i l| ` __ 8 ) j) jノ } }
. | l| _ヽ () / ̄ ̄ ̄|/ / リ
. ! j/―‐ \__,ノ/ | __//
∨ ー― jノ 「l __「 ̄/
/ ―‐ノ ∧|___,z=-‐ ¨ ̄\
. / T-'’ /lo)__/ \
/ __,ノ /\oノ_/ __ヽ
i { l{/\_oノ_/ '´ ̄ ̄`|
/ \
/ ̄ ̄ ̄\ '´ ̄ ̄\
/ ̄ ̄__ __ \
. /  ̄\ 彡'⌒ ヽ
/ , -==ミY´ ̄ ̄\ \ ゚。
,゜ ,厶 '"´ ̄ ̄\ \ ヽ i
i / / ゚。 \ ゚。 {
{ l| l| ヽ ヽ.__ V! というか、新選組や浪士組を単純に
V │ l| \\_`ヽリ 「一旗上げたい食い詰め浪人集団」、と
. ゚。 | l 八ー‐一'´ ̄ V/⌒ヽ { 考えるのが間違いなのだ
Vl / ) `ニフ , -tァ─ 「} l^ } |ミ、
}_∠∠---trァ `ー一' jノ }ノノ ゚。
/ __,ノヽ ̄ ()\ 。 そういう部分が大きいのは否定しないが
/___/ j/⌒}l j / 8 }! i| 実際はもっと思想的な面を持つ
. ノ __`V / |\ ` 、 / ()l l| リ 集団だったのだから
| 、_ }人/ リ j> 。. `こ゚⌒ /___/ | リ /
| ノ { j | / / }|>ー チ │/
| ‘ー / l{ / ∧ }/ /∧
/} /| | // /\\_|________// \
r‐/ /l | | ///\ \o)_______// >ー、
_. ‐  ̄ ヽ
/ \
/ - 、\\ ヽ
,ハ. 、 、__ ヽ \ヽ. ト、
| ト、\- 二= >、. \| 「l、
| {!__ヽ>イ_j7\\ ヽ!ハ まあ、その辺りは
ヽ ゙k'.j` \\ `ヽ、 「新選組とはなんだったのか:思想編」、でやろう
`ト、 \__` __ ./_,上ト、ヽ. \
ヽ、 \-イ:::::l |l`L>ト、 '.、
/\ \::::::}.ト\\\\ |
/  ̄` -、\'/ \Y^V ヽ|!
/_ ̄`ヽ、 _,.r┬仆 | トイヽlヘ. `ト、ノリ
. У ̄\ノ:::::::} }.l. | | | |l | ,ハヘ
l‐- 、 〉;-、ノ ,ノ' .| |__|_|l l'´ .∧-、
/_. ̄\::ヽ/ '‐く ,.イ::::::::/|__,/::;r`ヾi
. ∨_ --、. ∨ ヽ,/::l:::::::/:::::{ ト!___/ __, |
/'「::::::::::::ヽ,} /:::::::|/::::::/:`l_`r''´_,ノ┐
ヽ \:::::/  ̄ ヽ /\:::/::::::/:::::::::::ハ`く::::::::::::::\
 ̄,ソ ∨::::::::/‐<_:::::::::/ヽ\|,r'´ ̄ ̄`ヽ
確かに近藤の実家や土方の親せきが貧乏だったなんか聞いたことないなあ。
_
l7//
┌ァ'  ̄ `ヽ/ ̄\ ´∠l
rf7´/ , , `ヽ、
〈Yヽl l / / / | l l }
く{\| |ナメノ |_,L| l|
〈Yニ| |仞}ヾ rァラレノ ん? 「思想編」とは?
}ハ._| |` ´ └', l!
/ /| |、 ‐ ノ l|
〈__〈/| | `ーr ´ | l|
/__/ ヽ| ̄`yヘ、 レリ
ー-、/「ノ\
〈_,/バヽノ
/_/ }_〉
,、‐'"´ `゙ヽ.、
/ \
/ , ゙、
./ .ハ. i ゙i
.,゙! / , .ノ !.!. ゙,
j.| / _,、-'._,、イ/ !| !
l.l /イ'';K゙゙´ /.-‐''''' リ ;. |
l.| , ,| `゙" '゙L;ノ> ノ / | ああ、言ってなかったか
j |.! ハ, ,ィ゙./ .!
/ .!| .l:::ト、 _゙_ ' .ノイ .|
! リ .|rj ヽ ー ` ,.ィ'´ |i .| 「新選組とはなんだったのか」、は
|j. | リ::`'ーrミ';=''-‐'| j.ノ.| | 「職務編」「法度編」「思想編」「歴史的意義編」の
/_j |:::::::::i 十;j::::::l、./ .| | 四部構成予定だ
_,、‐'´ | |::::::::::|. ( (:::::::::`ヽ、!i. !
,<;:::::::::::! |:::::::::l l (::::::::::::::::!.| ,ト、
,r''"´ ゙ヽ;::::j .|::::::::ノ .人, ゙ヽ、::::::::j.リ !|:::ヽ,
/:::::::::::::::::::::::::゙;:! レ'´/ ヽ、.`ヽ/:l .j.!::::::::゙、
|::::::::::::::::::::::::::::j | / ,.、, ヽ、`'! /:l|::::::::::::l,
.l::::::::::::::::::::::::/ l 、 | ト、,/ .| ヽ,.イ`'| ./゙メ;::::::::::::/
.l;::::::::::::::::::::/ !| | | i | | .| l イ '゙ ヽ;:::::::::|
´  ̄ミ 、
/ \
/ / .ィ _ \
/ / / | l `、 `ヽ `、 `
/ / __/ | |\\ l l lハ. ll :
/ / / /`ヽ l | \\| | l ハ. l|l l !
/ / / /|rテi㍉ リ "´ ̄|Ж | l|ll ll ‘
/ / l〃l i《 |し ァ=㎡ミx\| l|ll lll ; まあ、各一、二回の
/ / lll ||li }x._幽 |し }K ∨l l|ll l| 全六回ぐらいで終わるだろう(慢心)
/ /| ll ||lV''" |幽ノリ l\〉l ||ll| ll
/ /│ ll | 人 ""| iWハ. ll ||ll| l|
/ /ll |ll ll八`、\ マ _ フ | |.イl| |l l辿ノ
〈 /リ|| ||l || ヽ\≧‐--- -‐≦| |/l| |l l| \
7^Yi:|| ||l ||⌒ヽ\FTTiTF幵幵テ| |l l.|| l| l| \
i:l .|i:i|| リl リ /厂:i:i:i:i|キ|i:i:i:i:i:i:i:i| |l j八 `、`、
:i:l :|:i:リ/ | 厶__/〔i:i:i:i:i:i:i|キ|i:i:i:i:i:i:i:iり乂___`:、 \\_
:iノ.: :|:i:i:i:i:i:i\_/ ハi:i:i:i:i:i夫i:i:i:i:i:i:/〈- /:i:i\ \≧
ミミミ/ / | / /|. /| 八 | .| | | | / ___
ミミ/ / | | /| / | / ∨ | | | | |∧ / ヽ
ミミ| /| | ∧ / | / | / ∨ | |∨ .| | |∧ / そ そ >>1 \
ミミ| /ミ イ | | | | | / | / ∨∧. | ∨ ト l l∨ / う う が |
ミミ|.|ミ| | ∨| レ | |. |/ ∨∧ | ∨| | |∧/ な 思
ミミ||ミ;| .| \\|--===| |==- -∨∧====∨ | |/ ん う
ミミ.|ミミ∨|ミ | | .,ィァ=∨=ミ 彡====ュョ |ノ |∧ だ ん
ミミミミミミ| |\\ ぐ {::::::::::::} {:::::::::::::} プ | /∨ ろ な
ミミミミミミ| | | ミ.:.:.:_弋::::::::ソ_ _弋::::::::ノ_ /シ |/ ヽ う ら
ミミミミミミ| | |ミ.:.:.:.:¨¨¨¨¨¨ ¨¨¨¨¨¨ /=| / ゝ
ミミミミミミ∨ |ミ.:.:.:.:.:.:.:.... . . . 从∠. / /
ミミミミミミ.∨ |ミミ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:... . . i 从 | | /
ミミミミミミミ ∨ |;;;;;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... . . .__ /`;ヽ | | | で >>1 ・
ミミミミミミミミ∨ |;;;;;/;;;;、.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ. _ ノ /;\;;;;;;;| } | | は ん ・
ミミミミミミミ/∨ |'/;;;;;;;;/ミ.i、.:.:.:.:.:.:.:....... . . . イ;;;;;;;;;;;;\;;| | /;ヽ | な 中 ・
ミミミミミ/;;;;;;;;∨ |;;;;;;;;;;;;/ミ,|ミミミ、.:.:.:_. , ' ´ |ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;| |/;;;;;;;;/| /
ミミミミミ\;;;;;;;;∨ |;;;;;;;;;;/ミミ|ミミミミミ..:.:.:.: | ハ;;;;;;;;;;;;;;;;| 八;;;;;;/ \____/
.
「歴史的意義編」だと!?
, -- 、==≦  ̄`丶、_
/ ∠ニ=X´ `ヽ ヾヤ、
〃 / ヽ-ツハ
l 〃/ { { 爪、ヽ\ヾ i l/小
〃イ 从 !ト、\斗-+Vl |/j|〈 まあ、未来のことはさておき
/ /l {rやト、ヾ ≫==ミ| |〃/イ
Nハトヽf㍉ fてd1 !l)/人
lヽハ tj ゞ-' l レィ´、::\ たしかに、武州の地盤から
| l 小 、 / /i| i::::N:::::::ヽ 資金を得ることが可能だったのは
| | jノ| ヽ ‐ , イ /⌒iト、ハゞレ' よく分かりましたが
. ノ l / l `フ1 //´ >、:い〔
ノ′, zー/ィ</ /⌒\::::ヽ
,イ ノ::'´::rj-ヘ::ヽ、/ Y´ けど、地盤はあくまで
/ i ハ::/ ハ、i.::〉/ / ..:.:i .武州一帯でしょう?
j| //..:/ /.::l`ー'// ..:.:.:.l
/l/ `'′ く:: :| ノ ..:.:.:.:.:ノ
. j |  ̄ / .:. :.:.:./
/ |lヘヽ:.:.. ..::〃 ..:./:〃
____ _,, -‐― 、 __
/'´ ̄ ヽヽ 、ヾァ_
〃 / v ヽ \ Yj
/' // /, / 、\. \.ミiヽ
l| l |i /〈 〈 iv,,rl=iミ,l l.トミK
l || |レ-_、,V {fひl| l.トリノ 言ってはなんですが、理心流は
レ \ll〃iぃ. 、てノl ljク、 「田舎剣法」の面がいなめないのでは?
/ ハ 、tリ, ⊂⊃ ./イ \
// / ⊃ - / /.;l|ヽ.;.;ヽ
|.| / `_ァ‐ ィl /」_:li.;.い.;.;.> 剣名を上げたいから
|| j /タ\lリリ-:´::r`-イ.;.l 京へ出てきたという説も
レ >/|<:. Y :::::l.;.;l 時々、目にしますが
<_/: L >:. ::l. :: ::l.;.l
〈___...:::::l::. :: ::l_.l
「;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;l::. ::.::l
ヽ、_ , r‐ t¬:: ::::::l
/:::::::::::::::;..i;::;;l::. ..::::::.〉
l::;;:::::::::::::;;::i;:::;;;ヽ∠ Y
この「試衛館は貧乏」ってのを燃え剣読んでると違和感をもったんだよな。
貧乏って割には、故郷からよく金とか恵んでもらってね?って。
10回くらいかな?
ピピピピッコーン(フラグ音
,.-‐―‐ーッ―‐---、_
/ `ヾ´ ヽ.
/ .-'' ,‐-、__ー-、 l
/ / ,.ッ'"~`゛´`ヽ ヽ ヽ.l
| ノ / / `、 ヽ ヽ. 〈
| | / ノ__ _,,...', ', ', 、| いや、それも誤解だ
| |/ イyp、` ''ラp-rv ヽr''ヽ'. `|
у´.イ | '┴′ ┴'-′ノ)^λ`'i|
ノ ノ|| | 、 roィ''´》 | 理心流の名は江戸でも
ト、'| |i l`ッ、 ー- |& / ノ かなり有名だったぞ
ト、ヽ.| ヽ;:::_'ッr-‐''"_..-'''1 /_.-'´
ヽト、 〉 ノ::| `Y´ ̄ ..ヘ′
イ ノ イ/`'ーュ--‐‐''´/ /`''ー- ..._
〉/ λ`'ーユ--‐‐''// ス
. -‐…‐- .
,.. ´::,,.. ヾ `ミ、
γ ! ヾ、 ヽ ミ\
/ 〃 ヽ ヽ ヽ ヘ
/ /, ト、 ト、 、、 、 ヘ
レ. / И、\ヽ\弋ヽ、 ヘ }
| .,'´ ヽ ヽ ``斗ヘヘ ! |
ト: :fテァz、 ィラ〒7} 1|: : ∧ 万延元年に刊行された
! :| じ' じソノ{ |〃/ヽ} 名の通った剣士の一覧
/ :1 | | /ヽ 》 「武術英名録」
/ :人 / ,|《 彡 ヽ.
/ :::./\ 「 ̄ヽ / ∧彡,/゙\.
/ / ./.,>-、 -イ/ / :ヘ///ミ}\ この中に理心流剣士の名が
/,/ γ´/ /r-ヘ_,イ /: : : ヘ/ー-:.:∧ミヽ、 なんと六十二人も記されている
/ / / |/: : { 「 [_ / /: : : : : :>-‐… ‐-、\
/ ,/ Ⅳ,/´: : :| | |/ /: : : : / / ヘ
/ ,〃// /::: : : / / / /: : : : / / \
∠ /_ノ厶イ : :// / /-‐…/ / ヽ
/ /; ; / |//| / 1 ∧ }
1 ∧ ∧ / /|/ヽ 1 . | . | | |
思想編って一応当初の近藤さんは尊皇攘夷佐幕派だったんでしょ?
┏━━─────────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
さらに江戸三大道場の一つ、
斎藤弥九郎の「練兵館」。
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
[]ニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニ[]
/ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; \
rzzz_rzzz_rzzz_rzzz┐ / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;\ ┌zzz_rzzz_rzzz_rzzz_rzzz
||‐─||‐─||‐─||‐─|/; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;\ ||‐─||‐─||‐─||‐─||‐─
d‐─d‐─d‐─d‐─V二二フ二二二フ二二二フ二二二フ二二二フ二二二フ二二フ;d‐─d‐─d‐─d‐─d‐─
 ̄ ̄ || ̄  ̄ ̄  ̄;| | ̄|  ̄|  ̄| ̄ ̄| ̄|  ̄|  ̄| ̄|  ̄|  ̄| ̄ | ̄| | ̄| ̄| ̄|  ̄ ̄  ̄ || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| |_|_|__|__|__|_|__|__|_|__|__|__|_|_|_|_|_| || ||
__|| _____;|| rzzzzzzzz |||| ||| || ||| |||| ||;;____||____||_
ΠΠΠΠΠΠΠΠ|| || ;;; ;;;;;;; ||| |||| ||| || ||| ||||ニニニニニll; ||ΠΠΠΠΠΠΠΠΠΠ
ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ;;ゞ ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ
; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ヾ; ;ゞ | ̄| ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ
ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ; ;ゞヾ | ll | ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ
; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ;;;;ゞヾ ||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ヾ; ;ゞ | li | ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ
ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ; ;ゞヾ | il | ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ
; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ヾ; ;ゞ | ll | ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ
从 从 从 从 从 从 从 从;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ;;从 | li | 从 从从 从 从|
X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ||| ||||  ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━━━━━━━━━━━━───
┃
この練兵館と試衛館は、
かなり交流があった。
┃
───━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤や周斎がしばしば、
練兵館へ挨拶に行った記録があり、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
, -‐-、
_/: : : : : : ヽ、
∧: : ∨//77ァ: ; :;i!
∧7: : :∨///∧ : ;i!
,.┴ァ;斗、: ∨//;∧: il!  ̄ ̄\
} くrイノノ;;;: ∧//;∧/j|ノ `⌒\
j / /,/,ィフ////////j⌒) (⌒) |
Y i '" r'7////////,ノ(__人__) .| どうもご無沙汰しております
. | }ンー=ニ二ニィ |
j / | |
jく、 k. | |
∧;、`ヾ≧ ,ィヽ __,_ ト、
/∨/7ゝイv'´`¨ニ=ニ7 1`‐-.,___ ,.."};八、_
/ ;厂////::ヽ;////////ヘ 大 ハ////7ァァュ、
/::::j/////:::::::};////////∧ /Y::<ヽ///////////ハ
/::::::{;////:::::::::j;'/////////∧/:::::∨////////////}
ム;、:;///〈::::::::::::レ//////////∧:::::∧//////\////イ
∨ヽ;////∨:::://///////////∧∧//////777'////|
∨//////∨ァ'///////////」 ////////////////|
`¨¨´ ̄`´ ∨//////// ,/////////////////|
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
練兵館塾頭の渡辺昇(後の子爵)が、
逆に試衛館へ遊びに来ることもあり、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━───
┃
佐藤彦五郎の日記にも、こう見える。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━┛
|::::::::::::::::::::::::::::\ |
|:::::::::::::::::::::::::::::::::\ |
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
|_______;;;;!--|
|______;;;;;;;;;;、‐r:|
/:::::::::;l:l::::::::::| _l:::|
/:::::::::/l::l:::::::::| ̄` ´ |:::|
/:::::::::/::l::|::::::::::ヒ:イヽ イ}`l:::| 万延二年の一月二十九日
/:::::::::/h'll:l::::::::::|'='- ゙'´l:::::|
/:::::::::,l.ヒ。!|l|:::::::::| ' ,!:::::|
. /::::::::/::`''t'|| |::::::::| ー‐' ,イ'l:::::| 近藤さんの所で寄合稽古があり
/::::::::/:::::::/ | |::::::::|、 ,.:l:::| l:::::| 斎藤弥九郎さんの門人、十五人も
/::::::::/::::::/ `'‐l,,|:::::::|:::7::::- '::::l|::|. |::::| 参加していましたよ
/::::::::/:::r''''''''''---l::::::トくト、::::::::/l:::| |:::|
. /::::::::/r'" ̄''' -- 、l:::::|''--仁‐'、l:::| l::|
/::::::::/:j/,___、 ゙l`l l::::|-'-'、r'゙y‐一i |:|
/::::::::/://_ ヽl | l::| `「`ー一l ||
/::::::://'/ー‐ `ヽ/ └‐‐‐‐.、 | l |
,':::::::/〃' - 、 /l -', | l
,':::::::/l/ _,,、ァ' | イ | l
┗━━──────────────────────────────────────━━┛
.
,.-'二`` ヾ、 ̄` .:..、、
,/,'" ':.:::::;.:, -ゝ、
/ ´`ヽ':::.:.;. ' ヽ、
,.' ,. '´ , ,.ィ'' ミ、 ヾ'`ヽ、 .:.. ゙、
,' / /,r'"´```'' "`ヾ,、ヽ :.:.. .:゙i
| .,' / ,! 、 ゙、 、 :.:.|
! | . ,.' .,' ゙、、 ヽ:. ::!
゙! ! .:/ /__ _ ゙、 ゙:.. !|:;!
! :|;/ ,.' ,,..ミヽ ィ''",,.二` ゙!ヽ:.. ゙、!:;! 対等の勢力とはさすがに言えないが
|.:/ ,イi '、l';.゙! '´!'゙;.;!,ゞ!,ゝ、:..゙;'
.,!',.:' ,'!゙!  ̄ ` ''" l !^i ト、.゙i
.,.';.' .::/,!,'゙、 、_,.イ',.'ノヽヽ! 練兵館と交流するだけの格を
/,' .: .,' !| ヽ ゙__ _ !''8ヾ:: ..ヾ! 試衛館が、天然理心流が
!| .:' ! |,! |ヽ、 ` ,. ,ト O、゙!: ... ゙i| 備えていたことが分かるな
. l| ;'.: :|:. .! !| ト` 、_,. _='"-‐'":|::. ..l| ;. .. !
゙! !|; !::. |! ;! ,! .:`y'´:.: ::. ::... .. ! ;!j' :../
゙、 | |:. .;! /7ト、 :l! .. ::. .:;,-!|`ヽ、∠_
,...-‐ト、 ! l :./ //ヽ、ヽ,l!― ''"_,,..ィ'/::,. 7゙゙ヽ、、
! | ゙!|ヽ;.ノ //ヽ、ヽ゚,!-‐ ''"´_,,..ィ'/:: .../:::::::::::.``::..、__
゙! 、 :|゙ ヾ,//\ ヽ゚'-‐ ''"´_,,..ィ'/ /.: :::::. .... ,.-_,ニ-ヲ
,ィ''"⌒゙ヽ、
,イ i ; i i i. `、
,'ii,'、ヽ ヽi i/ i
|.i: i`、\ノノノ,.'|
| i、jヽミヽミx'ヽ| もっとも、日野と密接に関わりのある
| {:._///7X/N 江川太郎左衛門と斎藤弥九郎は
ノ ( 7//K//,ヘ} 親友だから
,=--=/_j__ト、/`xミソ彡{___
,ィ´ λ:;;i i.ト、ミ〉´〉ト、ヽ`ヽ、
入 i i:;八、ノ、ミメ i::::} .i `、 その縁もあっての交流ではあるが
/ `゙ゝ‐-、 ・j・jヽ、::{ i ハシ'};イL・,.>ヘ
`゙7ニ-、__・/:":ノノ λ/X ) /::::`ト・´ _j
〈_ミヽ、__フ-'´´___トイメ、)'トニニ彡三}
,イ"‐-ミヾャュノヽ、'"´:::::::::70i0iゝ、彡'"´:∨
./ `ヽミュ .ノ::::::::::::::::{:i i. ', }'´ヽ、:::::;='入
( Y//::::::::::::::::::::',:ii i ',.} )x二彡'´ノ
入 ,j//ヘ、::::::::::::::::',:i. i 'ノ-、〈 ./
{、::::`‐-‐"´_i/::::::::::`゙≧‐-‐'`""ヘ‐'´`゙"´
. ,イミヽ、::::::::::i゙/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
地元で食べていく分は不自由はないけど(農作物の差し入れも多かっただろうし)
都会でやっていくにはビックリするぐらいお金かかりますし(白目)
┏━━───────────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
なお、練兵館に所属していた桂小五郎が
試衛館へ助っ人にやってきたという話があるが、
これはおそらくフィクションであろう。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_ ,、-‐'' "ニ=_-
-=ニ.._ \/ \
,、- '´ ヽ
/ l
/ |
. / ィ /| ∧ i、 lヽ |
/// 〈 .レ ヽl > ´ |
/ // /\\ il´ ,、へN\ | 俺は近藤が跡目を継ぐより先に
レ / /| /|==`。! ´===。‐ラ | |⌒i | 国元へ帰っているからな
. レ レ lゝ -/ ゝ -‐ ´ | |う | |
. |/ / | |ヲノ .|
( __ - ` --‐'´ |j |.|" | 周斎が道場主時代なら
. l ---------一 /| | 行ったかもしれないが
l ≡≡ / l ∧ ',
|l / ィ /"´ヽ ヽ
| ', .イ / l / ,.、-ヽ ヽ
│ ヽ_/ │/ リ// ヽ.ヽ
. リリ / l/ ヽヽ
【 桂小五郎 】
.
_ _
_,. -‐-`' ``'‐、,.‐'"´,. =ニ`
,.‐'"´ __`ヽ
/ ``''‐、
. / `''‐、
i , /i 、 ヽ‐-ヽ
. ! /| /| / ! .!ヽ..ト、 、.ヽ
| /''l/、l/_, l/ _,.ゝ' ゝ、 iヽ!
| ノ`''‐ 、._/ /_, ‐'´ !.\! 「試衛館は他流試合を申し込まれると困り果て
! ,.-、 r' =。=== _ ,=。===,! 他所へ助っ人を頼みに走った」
/ { ‐、!| ` ー-‐' '' \--‐' !
. / !( r||. r __ \'/|
/. ,、 ゙ー'|!、 ,..-‐───; 7゙│ という有名な逸話もあるが
/_,./ l │\ `ー-----‐'´/!\i これもだいぶ怪しいな
 ̄ .! 1 l ヽ、 ー一 ./ | |`'‐、
| i、 l. ヽ、 / | .| `
. | ヽ i ヽ、.イ │ | そんな弱っちい道場が
. | |ヽ !. | ! ! .| それなりに繁栄できるとも思えない
| |. ヽ. i、 | W1 │
| ,. ‐'´\|ヽi.ヽ、 ノ|/`‐、 !
, ---,
/::::∠------...、__
,.---、::::::::::::::::::::::. : ::::::、---`
/::,=-‐‐‐::、::::::::::::::::::::. : .::::\
//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::ヽ
/::::::, : : : : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::ヘヾ',
7:::::::::::::::::: : : : : : :::::::::::i.、:::::::::::::::::', .` 逆に近藤が相州戸塚の荻原連之助道場へ
i:/,:::::::::::::::::::::::::::7:::/:::::j \:::::::',ヾ;i 他流試合に赴いた記録があったりする
i::::::::',::::::::::::::::7::/ i:::/ ≠iヾ, .`
',:::::::::',:::::::::ノ/:/__i:/_'i 〃”i|
',::::i~ヽ::/¨¨>=tjヾ‐' .i,-'´!i 「助っ人頼みの試衛館」も「貧乏試衛館」と同様
i:::ヘ',ニ',:', ´-....,-'" \iヾ 後世の創作の匂いが濃厚だ
|::i:::ヽ__',:', ,- .\
|:::',:::::::::ヤ.、 ,-、, --- ´、,-、 ,' .,'
i:::y',:::::::::', \ ,-' / ./====='==__,'
_i-7 .',::::::::::', .> -'" ‐.' /、ヽ:.:.:.>--..、_
,...-<´.:.:.,' ヤ::::::::ヘ 7 '´ ,_ /、ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>-、__
,..-<´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:7 ヘ:i、::ヘヾ.i 〆 ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
,.<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:7 ヾヽ:::::-〉 /_ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
┗━━───────────────────────────────────────────━━┛
.
>>379
人員を百数名抱え込むだけで莫大な費用がいるもんなあ。
/ ̄ ̄ ̄\\
/ ____ \} ̄ ̄ ̄\
. /, / ̄`\\} / \
// / _____ \l/ ヽ
// / ∠二二\ }/ ̄\ |
. { { l/ //厶'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ |
. | | / │/ ヽ \l|
\} l{ li/ i \ i{ そして本編でも紹介したが
| l| l|__ ___{ | | 近藤は幕府の講武所教授方に
} il l| ̄_≧x ノ,ィfチtト、__\j__ l| 推薦されたことがある
リ │ {ィf_以圦 ヒ辷jノ }'⌒i}i{
/ ノi ∧ ィ^jリノ |
. / /∧ i∧ 〈{ ({_/ l| 推薦されたという時点で
. / // } | ∧ -__‐ ィ8 l| l| 理心流がそれなりの知名度と勢力を
/ / | | /}ト ´| () ノ / 江戸でも持っていたという証拠だろう
. / / /j ノ/ |_≧ー一=≦___|/ /
{ / / //{___「 ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄|_/
_____| { | //\ \ | l| / ̄/ ̄\__
〈_/ /‘, | │ r‐┐__ ーく〈{_ /_// ̄ ̄ ̄〕}
}/ /∨ \ |/ \\ /// | ┌一' 〔(
| l| ∨ } ___\\// │ |__ └‐
_,,_
,,-~、 ~^`-,
//i l | ミヾ ヽ
//i| | iヾヽヽヽ\ヽ ヽ
.i/|i \ヾヽヾ\ヾ,ヽi |
| | |二ヽ,\_ヾ\| | .|
//i ヽU> TJ^フ|i | |/ ちなみに、近藤殿とは別口で天然理心流から
.///ノ|ヽ,  ̄ ./|i| |ヽ 小野田東市という剣士が
/ /"i| |i\ -- ,イ|i |i |.\
/ /|; |i |l/i`ー-"i>,| i /i | )
.i /il | i l/^ヽ|^i^i ̄/|i ;i | i / 講武所の剣術師範として採用されてもいる
|i i| i |;//γ// /γ//;:ノノ^=,,,
,,-ヽi/::::::|iγi|i /γ//i:ノ,,、 ~>,,,
/ .ソi|i:;::::::|iγ|i |γ/|;/;:::~^-ー"::::::ヽ
,,-=;| |i .,='i:::/:::::|γ|i |γ|//;::::::::::::::/;::::::::::::::|
//彡ヽ,,,_|::i;:::::::iγVγ/;::::::::::::::::::|i;:::::::::::::::|
,,,,--=二il| 三 " /~~|;:\;:::\,,,,/;:::::::::::::::::::::::|;::::::::::::::::i
;:-==~ ,,,-=~ヾ\,,,,;::.ノ i;::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/li;::::::::::::::::|
/-=-~,,--==;/^~ |;::::::::::[_|i_i|___] |i;:::::::::::::::::i.
,. -‐…‐- 、
// / 三ミ 、__
// / /// ⌒\
/ / / /// / //、ヽ. ヽ
;' // /// `メ. /∧ハ '. ',
i ll l//// ィ丐ミ / V _i ハ
| ll lil// /人(:::ノ` 斥 | i } そんなわけだから
| ll // /// (ノ 人 iノ 理心流は江戸で田舎剣法と
人// // / _ `V!/ ;'/| 蔑まれていたわけではない
{// // / `ヽ 八 / 小
// /// .イ\ // //l l |
// // //i:i:i:i:i:i|≫-‐く// // り 一度、講武所の推薦に落ちたぐらいで
// // /i:i:i:i:i:i:i:i:i〈〈 // // /| わざわざ試衛館を閉め
// // /く:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ\.// // // 浪士組へ飛び込み上洛しなくとも
/厶 =≦≠-=≦ミメ.ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〉 /\ // / ̄`ヽ、
. 〃 _ _Vハi:i:i:i:i:i:i:i:/ /, 厶イ\. \
.. ; - - - | |i:i:i:iii:/, ' |\ /\.\ _ _ _ _ 理心流の剣名を上げる基盤も方法も
i ニ ニニニo| |i:i:i// |. . \/. . ..\|\- - いくらでもあっただろう
| ニ ニニニニ厂`y'/ |. . . . . . . . . . . . .Vニ
| ニ ニニニニフ o/´_rr==ミ⊥. . . . . . . . . . . . |ニ
/\__三三ニ- '´ //::::`ヽ V: : :`ヽr==‐- ..,_|-
〜へ、
>\ー= ‐ t
/ Yn
/ , ヾ ヽ~`}
/ / / ヽ .jミ.ゝ)
/ イ ハ ハ ノ、 ; .jミ ハ
i 7二'´ i ノ''二从=\i j 7.|〈 「剣名を上げたかった説」も
| /幵ぅ弋 ワ廾又了 j |シ.|)´ どうやら違う、と
人,| 乂ノ ' 乂_冫 | |,)ソ
/ j ¨ .| |.:.丶
j ( f~ヽ、 ^⌒ | , i::i:ソ ……なら最後の一つ
.t ハ_ `, ............. <j .ノ V乂.:.:ゝ
\i .〉二{ノヽv⌒` ゝ; レ= `
' / レ\/ヘ._/ , ヽ
j , /:.:l|.:.ヽ ;,、 l
| j ト ヾ_ソじ'' ナ 、 j
ヽ__ノ`ト―==〜´:.\〉 ノ
ノ.:.::.:.:.:.:.:.:.:.: _ノヽノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ l⌒冫:. l
虚構がばらまかれ過ぎてて真実が見えないお・・・
,. =ミ、_, -- 、 ,. - 、._
〃 / ` 、
/ / / i ヽ
/ / / | i ! ハ
/ / / / | ! ! ハ i / ト、
| | | / !ヘN | !/_ Vj,.イ / ! |
| | ト、ヒニニヽト、/`,. -―jイナィ ! 「武士になろうと上洛した説」は?
ヽ |ヽ! ,xィ示ミ、 ィf示ミx. | |ヽ
|\| |《 辷rソ 'j'' ゞニ' 》 ! ! /
ヽ! | | |ヽ 新選組といえばやはり
〈| | ,. - 、 ! レ' 武士道集団ですし
| 人 人 |
| ! ヽ イ j/! |
| トV > < | | | /!
! // /__} / {_L_| ./┘
ヽ/ `7 `<_、_ __/ ' ヽ!/ー――‐┐
/`ー――‐く rV / /ヽ
/ ヽ _/ ヽヽ/ / ハ
_ ,.._
_,.イ  ̄ ー`-、、
rー< ,.二 ヾ_
rニ < ̄ `ヽヽ _,.ム-イ ! `\)ヽ
/´ ヽヽ ゙i !' ,ヘ !|ノ、// \
_/´ | ! i !イ!´ ̄ヽト、-‐ ' i
.,. ´ .::| ! ,.ィ/´ |i /' ヽ、 ト
./ .::: _ ム'´,./ ヽ _,.ハ \ ヽi | 「本来の武士以上に
' ..,.イ了 !| ,. -‐ ニ.,_,. トヽ, _ Y 武士になろうとした新選組」……か
!:.. 、 .. ..:.:::ハ! ' i|__,.ィ イi゚::ソ'´ Y rヽ!i
ヽ:::,::. .. :.:::::,,ノ ヽ |i !i ,ィr:.、  ̄´ } }k'ハ
Y::::::ー:: ::. .. :::゙ト; 、! ゞ' ー'イ!ィ ! 新選組作品で当たり前のように
ヽ:::::::.: ... . :. ゝ _ ! |i ヽ, ' _ ,. u i} | | 語られる姿だな
\:::::::::. . :`}/' ! ト, ´' , O' /
゙、:::::::::... / ' !_,> __ イ ト、イ!
ヽ:::::::::. ..:../ / / Y ヽ、r―= ̄´!/'
\::::::, ' ' ハ !i | ! ト!、
Y/ / イ! ヽ | ヽ y-- ― __7/ ヽニ7-、
i / ハ \| ヽ/-- ― __7/ , ' \、 __
! | , ! ト、 !ヾ/-- ― __7/ / //
_ _
, ―< `ヽヽr 、
/ , / ⌒ヽ.ィニ \
|. // ィミ=ヽー´\ ヽヽ
|/ i . / ヽ. ヽ.リ
| | l/__ _ _マヽ:|
| | lY迄' ´'迄)ヽifnj 特に局中法度の「士道不覚悟」が
l | lハ 、 ノツi その姿勢の根本として捉えられているが……
/ .ノ lい、 ー,‐ ィXノリ
/ /'八ゝj.F≧‐< 小ン _
_ゞ仆 `ー㌧._ `「火ーく.;.;.;.ヘヽ 局中法度の実態については
广`ヾ辷_. \三ミVンヘ ';.;.;.;.} i! 「新選組とはなんだったのか:法度編」、へ
, ー― 、 /.. `ヽトミ‐ 、ヽニミVソヘ 〉.ノ.八、 解説を譲る
./  ̄ ̄乙ィ≦  ̄/ {:::_:.:.. ,イ ハ _\ト ニミVンY´イ r火
/  ̄ ̄‘ー’  ̄ ̄/ .广 r冫ー'// / ノハ リゞーミVi了 ヽ. \
ー―― ―、 ―‐_つiY´ | |/ / jノ _`¬゚Y i::::. \
|}丁 ノヘ .ゝ! {. /:...........:::::ノノ.:::::::::人:::::::... ヽ
弋^ ー' ノハ .::∧.\ゝ. |::::::::::::::.:.〈〈、.:.:.ィ′ ヽ:......: ー' 〉
,、r'''""""''''‐-、、,,
/ "‐、
/l:.:..::.:... 、ヽ、:.:. 、:.::.ヽ、
/:.:..l:..i、:.ヽ、:.:..、ヽ ヽ:.:....:.、:;:.:.:.'、
/イ/:./、:.:l、:.:ヽ、:.:ヽヽ:.:.ヽ.:.:.:.、:.:.... l
/,゛i:./.:/ '、:l \ヽ\:.::\\ヽ:.:.:',:..:...l
'゛ l:.l:..l_ ヽ \--'r、:.\'、'、:.:.li:.:..l
iリ、:l,ゝ、 '''゛ ,,、ェ-、 ゛'i-、:、ゝ:.l;l:.l そして近藤殿や土方の
''、:.iイl;;.) ゛ l;.;;;;ゝ .l:.:.l‐'i,,、:.ll:.l 「武士身分への憧れ」、だが
l:;l '゛ ー'゛ l:.:.l5 i、l:.:.lll、
. lリ 、 〃 .l:.:l ィ'゛ミ、lノ;ヽ
. l:.ヽ ` ィ:.:.l l三ミ/ ノ 無かったとはさすがに言わない
l;.;ll'、  ̄` ,,、r' l:.:.l l=テ'.:/:./ー、
l:.:.;ll ヽ、 ,ィ'゛,、、‐|:. l;.;.i、/.ノノ:.:./
l:..:;l;l ' ,;ii";.;.;.;.l:. l.;.;.;.:l、彡//:./、
. l ;l:l {Iiil.;.;.;.;.;l .:l.;.;.;.;;.ヽ、///:..ヽ
l ;l;l llli;.;.;;.;.;l:. l;.;;.;.;.;.;.;.;.ヽ,r' /、
l .:.;;l,,、-、r'人;.;.;.;..l:.:.l,、r''"゛゛ ゛"'-、
ノ;.;..;.l ノ.;./ii;.;;;.;.ノ:.:. l. ヽ
郷士は武士じゃないのかといわれると、武士であるとしか言えないからなあ
-―-
,イ. \
/ハ { ヽ
{i 斗、. i
ノ せ } | |
ヽ | | λ 言うなれば出世だからな
` 以 ト、 .ハ
{`彡ィチ .|{_`>´ .}',
__| } |:.| 八¨ /λ 出世願望が皆無な人間は
/ j_ノl |:.l ./イ ̄></ } あまりいないだろう
γ ムイjノ/ ./ ヘ λ
く ヽ/|_`ー{.,イ ハ ハ
ノソ/ / / |`:.ヽ_ -―‐‐ヘ} |
. __ >={ i , ,' ハ:.:.:.L__,,,,,, ュ-‐' 〉
ノ_ミxj l. i { ヽ、| } /}、
{/:.:.:.:\ト℡x、| `}`r===''¨¨ソ\ ヘ
/ i ヽ ヽ
, ' `ヽ、 i ∧
ノ、ヽ ヽ \ `ヽ、i! ∧: :.
/ ト、\\_、__i ハ.、 :.
/ :i `ー` / ,,.--! ハ、}: l
/ : : ::i_二__ 弋:リ| ハ': | だが、世間で思われているほど
/ , ': : : : : ヘ 弋) | ! i 痛切な渇望があったとは思えない
/ ./: : : : : : ::,ハ i. | | _ ノ
/ /: : : :._:_,,イ \ -‐ / !´--`i
/ /_,, イ´ > 、-/ / ヽ なぜなら…………
, ' /´ __ ,-,‐‐'/ / l
/ , / / // / イヽ、 !
| /! / _,,r‐='∠ノ, ' _ /.:.:.:.:.:.:.:ヽ /
|,' | / _,,,r'彡 ,イ´ ./ 八´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l ノ
| / ,,,r'/<<ミミl / r< `ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:l /_<´
∨,イ ヾ>‐‐'´,ヘl /_/.:.:.:.Y ヽ._<
/ / .i´,-‐l_./.:.:.:.:.:.:.:.:.:! , _ <´
講武所も有名どころはほぼすべて声をかけたみたいやしね
・・柳生出てこいや〜!
,、-─'''''''''''''─-、、.__
__ ,、-'´-‐'´:. \
|:::.``ー-- 、::::::...... \
|ヽ、:.. ``‐- 、 ー‐- 、\ ヽ ヽ
/ヘヾ:.. ゙ヽ、 `゙ヽ、 `ヾ、 ヽ:.. ヽ
//:::::ヽ:ヽ、_ `ー-、__ ゙ヽ、 \::. l、
//|::i:::::|:ト、:\``ー-- 、..___,. -─ \ \:|ヽ
|;' |::|::::|::i|. \ヽ、 '゙ ,ィシ;;;;;;ト、ミヾ、 \.゙i 新選組は武士身分となることを
|| |:::|::::|::|l:!-''ニニ;ヽ ゞ- '゙ | |``ヾ、 \
|! | :|:::::|::|トl!r'i゙..:;;;;l | | :| \ ヽ
| | i|:::::|::l:::ヽ`ー''"´ i , / /::: :::| :::ヽ ヽ はっきり拒否したことがあるからだ
! /ハ::::l::ヽ:::ヽ __....., ///!:::: :::| i::::|:. \.゙!
//:::::::ヽ:゙i,ヾ、:ミ、 ´ー‐ / ||:::: :::|i |、|::|::. ヽ
/:::::/ ..::::>ミヾ:、 ``‐ 、._ /!/ |:::: :::|:| |川::::: }
// .:::/ ..:::::/ |: | ` lく| `゙´__/ .....:|::: ::|::| |リ:::: /
// .::/ ../...:/! |: |. |.  ̄「「「 ,/.::::::::|::: :::| | |フー‐ァ──‐- 、
//:: .:::/ /:/..::/ | |: | ,ノ::::.. | | | /::::::::::|::: |:::|/| ::|/::/ \
///:: .::/ /::/! /|:: | ゙i: | /ヽ ::j j |.,': j /:! ! |...|/ ヽ
/:/ ,/:: / /::/|:: | |:: | _|: l´ .j j j |::::..... / |‐| | .|::/ ゙i
// /:/ .:/ /::/ .!:: |,.|:: |´ |:ヽ!::.. /ム_゙ヽ、: / :j::::| | // |
〃 // .::/.:/::/ .|:: | |:: | |:::::::ヽ:../´ ̄ `ヽ、// /:::::| l// |
/ l / /.::/::/:/ /|:: | .!:: ! |::::::::/ /| /::/:| \| // |
.
な、なんだってー!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
一八六三年の十月というから、
芹沢暗殺の約一ヶ月後。
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
, -─‐──‐-、
/、ハ, \
/^ < て \
l ./'Y''~ヾ ; l⌒ '"⌒ ヽ、
| ` :::::::::::::::::: |ー \
. ! :::::::::::::::::::::: ,; \ ,rー、
ゝ ::::::::::::::::::::::::::::::::: i'′⌒ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ヾ`ヽ ヽ
( ヽ'"(__人___)"'__ ,ノ ヽ、____"___,、___ソノ__ノ
゚~゜´^i!i!i!i!i!⌒ ´"´´゚^゚^ ~゜゚`´^゙^ ^´'゜´^゚´ '゚^´゙ ^ ゚゜
( i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i! と_
( ̄i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i! ,
`ー、i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i! j
- _i!i!i!i!i!i! ` ー' ̄  ̄
廴_i!i!ノ
【 芹沢鴨 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
まだ新選組誕生から一年と経たないうち、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
なんだってー!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
松平容保経由で、「新選組に禄位を与えよう」
という話が舞い込んできた。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___ _ゝ==ヘ、 ___
>.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`´.:.:<.
< ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.
/ ̄.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝ
/:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ
 ̄/:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|′
!/!:.:!:.:/ハ:.|:.ト、:.ト、:.|ヾ|ヘ!ヽ!:.:.:.:ヾ!
∨レヘL_」ヘ!ヾ}、,りrt≦二リr‐:.! 江戸に戻った浪士組が
rラ __ r==、 レゝ }} 新徴組として再編されたんだが
!ヘ'" ̄` ソノ
ヾヘ ′___ /リ
\ ` ー ´ / | それに伴い、お前たちも
\__ / / | れっきとした武士として
「::::||::| 「| ̄ ̄ ̄ ̄| 取り立てようという話が出ている
__,,、r┤:::||┘ |:|_:_:::::::::::::¬ ̄`ー...、,,_
rー..'':::"´:::::::::\::::|| 、 _|:|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::ーr、
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|| |:|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::i
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||ヘノ;;|:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::ト、
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||ヾ/!:!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::/::::::::::::!::!
l::::::',::|::::::::::::::::::::::::::|| |:|::::::______:::::::::::::|:::/::::::::::::::!:::|
|::::::::',|::::::::::::::::::::::::::|| !:!::::::` ̄ ̄ ̄´::::::::::::!:/::::::::::::::::!::::i
武士にしてもらえるんですか やったー!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
具体的にどの程度の地位で、
召抱えられる話だったのかは不明だが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄\
/ _ノ´ ヽ、
. | ( ─) (─)
| (___人__) お取り立て、ですか……
| _.ノ
| _/__゙ヽ_
j、_ (〈_r- ヽ ヽ、
√::::::...`ミュ、r'、〈`ヽ、 |
/.::7 ̄ ̄. : : .:.:.ヽ_ヽ ト、
/ .:::/.:::::::::::::::::::::::::::::..\Yー‐ソ,
,' .::::/.::::::::::::::::::::/ ⌒ 、ヽ,:::::::::|
i .:::::::::::::::::::::::. ::::::::::::::..ヽ::.',::::::::|
i ::::::::::::::::::::::/ .:::::::::::::.::::: }::::;::::::::|
i ::::::::::::::::::::::l .::::::::::::::::::::: ,.:: i::::::::|
', :::::::::::::::::::::;i .::::ヽ::::::::::::::l_:::|:::::::|
┏━━━━━━━━━━━━━━───
┃
なんであれ、近藤以下が
「武士身分」となれる絶好の機会。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━┛
司馬先生の影響力はやっぱすげぇなぁ…
┏━━━━━━━───
┃
ところが…………
┃
───━━━━━━━┛
____
,イ 、
| i
| :. |ー----- .
////!ヽ,.__jヽ、__,.j ;ト ////////x> 、
//////.! ー‐ヽ' ー | |i:、///////////.\
////////ノ(__ 入 __ )゙ |j::.∨///////////∧ その光栄、身に余り
////////// j| '、 ´ `/;__j/\゙////////////,∧ ありがたき幸せであります
|//∧V///´`ト、__  ̄ _ノ,//////////V//////∧
|///∧V////,\  ̄l ̄////////////V////////}
|////∧//////,`、/二フーr ´ノ///////}////////j ですが…………
j/////从/////// /j///////∧///////.j
|//////`i∨//// /////////,人//////.(
|///|///,1、_,、_,< /j//////, ヘ//く ゝ<zx/∧
'V//|////ヾ///∧ ,.イ i////////////,V///////i
. './///j///////,ヌ | |/////////////.!///////i
i/////////////j、j_j/////////////.l/////;/
`ヽ_ノ_,.イ:////,;;|__X////////////.:l´ ̄
/////ムV|ji//\///////////j
/,;/////ム;|j////>x___/////.i
/イ////////∨//////////\__/j
´ ̄ ̄ ̄ ̄``丶、
/ ヽ、
/ ヽ.
/ '.
/ ;
/ l
/´_.`ー--、,,__ l
' ,〃- 辷ェゥ‐テゝ. ! 、_,,,___ !
! ` ̄` , / '::メ卞テ'メゝ、 i 辞 退 さ せ て い た だ き ま す
! i ,′ ` ̄" ,
| _ /
i / /
i { ; `ヽ /
i \____ ノ、 } /
i、 ヽ \___ / /
ト、 ` / /
| ヽ、 ≡≡ミ、 〃 /
! ミ ヽ. ´ `゙ヾ '′,.ィ
| ゙、 ヽ、 ,,.ィ<" i
! ::::::::::`ー=-;;;、_,.,ィ<:::::/ |
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |
/ ...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'. 、
. / ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... \
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
この時、近藤から容保へ宛てた建言書に曰く。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,. ‐―――――‐ - 、
/ \
/ \
/ \ ノ .',
/ , ゞ.._,, ー " 、 ',
l l {::::::::} l l {::::::::} l l
. l ` ー ' ' ` ー ' ' l 我々は上洛して以来
l / .! ヽ l 未だ寸志のご奉公もしておりません
l ヽ__/ \__/. l
. l 〈 〉 l
.l `ー――― ' l 今後、多少の武功を挙げた時
l l 初めて禄位を賜りましょう
. l l
. l l
! !
/! ,'^ヽ
/{ |ヽ /| / \
/ ∨| ヽ / | /
/ ヽ \ `ー――――― ´ ̄ ̄ /
/\ \ \ / _ /
"ヽ . \ ヽ ` ー──一' /
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
きっぱりと近藤は、「武士」になることを拒否している。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そして、池田屋直後の一八六四年六月。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━┓| ___ ___ .___
┃ ┃| || || || || || ||
┃ 池 ┣| || || || || || ||
┃ ┃| || || || || || ||
┃ 田 ┃|  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄
┃ ┃| ___ ___ .___
┃ 屋 ┃| || || || || || ||
┃ ┣| || || || || || ||
┃ ┃| || || || || || ||
┗━━━┛|  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄
| _______ _______
| |______| |______|
| ||;;;;;;||;;;;;;;;||;;;;;;|| ||;;;;;;||;;;;;;;;||;;;;;;||
| ||;;;;;;||;;;;;;;;||;;;;;;|| ||;;;;;;||;;;;;;;;||;;;;;;||
| ||;;;;;;||;;;;;;;;||;;;;;;|| ||;;;;;;||;;;;;;;;||;;;;;;||
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
(⌒;;;);;|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒;;) (⌒;;;;;; ;;) , .,.;;;;) (⌒;;)`⌒;;;;;;)
(⌒;;`;´;` ,;;;;.,. ,;;;;) ,.,;;; )|⌒| |⌒| ,;;;;) ,.,;;; )⌒;;)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|l:::l| |l:::l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ..|l:::l| |l:::l|
| ..|l:::l| |l:::l|
|__________|l:::l| |l:::l|_____
┏━━━━━━━━━━━━━━───
┃
大きな「武功」を立てた近藤たちに、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━┛
だが断る
やはり幕府につくしてから幕臣になりたかったのかねえ?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
老中、水野忠清の提案で、
再び幕臣取り立ての機会が訪れた。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
__、/イ≦ ̄ ̄<≪、、
__.... イ⌒: : : : : : : : : : : : :⌒ミ=ー
⌒>: : : : : : : : : : : }: : : : : : : : : : :`ヾ
ノ: : : : /: :/:从: :ノイ: :.i : : : :.j: : : ヽ、
/: : : :.从/!/ハ/__ ヽ八ヘ: /: : : :Y
イ: : : : :j ヽ´ ̄ ̄¨`ヾ、、 jハイ:/リ
У⌒Ⅵ x===ュ、 `" =≠j/リ
ヽ{て リ , , , , xrv′ 池田屋ではよくぞ働いてくれた!
iヘ、j 、, , j
从У! ___ " ;
Ⅵ 、 ヽ _`ソ / 今度こそお前たちを
′ \ / 幕臣に取り立てようという話が来てるぞ!
/ : 、_ /
/ : / ̄
____ -<`ヽ : ;
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', : /
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:', ヽ. j\、、
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ .... .へ\ー 、:\ ノ Y.> ..
.:.:.:.:.:.:.:.:..<´ ヽ\ へ j:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
この時、提示された地位については、
土方が故郷への手紙に書いている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ /ヽ__//
/ / / /
/ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
_______○______________________________
____,...
,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:| 近藤さんが両番頭次席
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!. !く:::ソ } |:.:|/:/ それに次ぐ地位である
!:i、.i!リ ヽ! , `~ /|:ノ:/ 僕と山南が与力上席
:.i|:iN ` .: ノ /:!レ/′
:、l:|ハ 、____ /::i/'′
小| ヽ `''ー‐`'' /|/l
:.:トヽ \ /
N|`ヽ ヽ、 , '´
``'''‐- ..,_ iT"´
、_ ``''‐N、
______________________________________
.
───────────────────────────────────────────
____ , ==−- 、
_.-_=三ニ≧弐=コ'´ ̄ニ_‐ ._
/,.-ニ‐'´/:::::〃::::∧\`ヽ=ミ、`ヽ、
. ,.' /:,イ:::::::/;'::::::/l|:::::;';;;|\ ヽ、\`ヽ、\
/ /::::〃::::;';'::l|:::::;' :|l:::l::;;:|:lヾ\ \ ヽ\\.ヽ.
./ /::::〃::::,';'|:::l|::::::::/!l::|:::;:|::lヽ\ヽ、\ヽ\丶ヽ
;:/:::::/l:::::/;'!|:::l:l::::::/::ハ|::;:|:::ト、゙、ヽ:::l\ヽ`、ヽ`、::゙、
′ /::l::::/::!l|:::l:::::::;':::::::::l|::::|:;|小.:゙、ヽ:l:ヽ\、ヾ、:l::: l
:::::/:::l:::;':::l斗、!::::::l::::;'::::/!:::l斗⌒ト、ヾ、゙、!l::::::!ハ. l:.、:l゙、| 以下、与力次席に御徒席と与えられる
::::':::::l:::i::zhfr.|:::/:|:::;::::/}l| ::|l゙::/|i=≧_、l|::::l:::::l|:::::|:: l
:::::::::;|::|l:::| {. l|:/:/l::l::/::ハ:l ::И:八 {i }!ヾ!::/!:::::l::::;l::::l
::::::: l|: !!::|!. y/:/:/l|::::/ |∧::| {′ ⌒ }ハ:l::;:::l::/}:/ まだ正式決定じゃないから
:::::::::l|::|!::|:V/l//::::l::/ / ヽ! : : : : : : rリノ:/:::/ 他の人に漏らしちゃダメだよ?
::::::l:::l;::|::|/∠ニイ/ V//
:::::::|i;l::|'゙{. / ,.. _ノ
:::::l| l:| ゙、゙、. r''´ f^Yl
::‖ { ゙、ヽ ^‐-=ユr-' 、{ V
| ヽ\ _ノ {、ヽ、l
ヽ\ / rト 、 ヽ
,.-‐=ニ_、 _ノ .i ヽ \ ' 、
. \,イヽ、  ̄ .{ ヽ ヽ.}l
\ \ l l .〉 /
───────────────────────────────────────────
.
ドヤァァァァ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
両番頭次席といえば数百石取り相当で、
以下の者らもそこそこの待遇である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/-=ニ ,ィ^V ゞヽ\ , ' ⌒ヽ
;、彡‐フ//ノノ∧へヾヽ ヽ ♪ノ
ィ7///〃ィ7´_厶1\Nゞ |/
.|/〃レ /∨ /レ'/イ,リ ミ i トケ
. |イ{{ jレx/_イ/,_ },ハyjハ/ソ
Nlレハ{ ,ノ j/ } やった! ただの浪士集団から
|ハ j、 ! __ ハN 大出世だ!
`|,ハ. 、'´ / 八/
\  ̄ / |リ
_」 - ゙ | ついに武士になれるぞ!
_,、____ ,. -‐ヘ,寸 _} 厂` ー- 、
}: : : / V '、 ‐,ァ゙ / `ヽ
,_,,」: : j \\ _// }、___
r'^ 〈 : : / } \_,/ _」ン . : : 八_
/⌒ ー- .._ _,≧ン゙/ ___」 //. : : : : : >'⌒´ ̄
,ノ. : : : : : : : : : `'<.._ ̄ ̄ ̄ ! /_... : : : /. : : : : : : : :
|: : : : : : : : : : : : : : : : : :二` : : : ;ハ /. : : : : :/. : : : : : : : : : :
!: : : : 、: : : : : : : : : :`¨ニ=- : : : : :, /. : : : '´. : : : : : : : : : :/
}、: : : : .\: : : : : : : : : : : : : : :`ヽ: :} `` ム._/. : : : : : : : : : : :/. :
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
まだ本決まりではないのに、
土方が喜んで故郷へ報せるワケだが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
…………この取り立ては実現しなかった。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━ ━━ /
━┓ ━┓ {
━┛ ━┛ |
╋━┓ 弋__
┫ ┃ r‐ ´
┃ ┛ (_
━┓ >:.:> 、
┛ /:.:/:.:.:.:.:.>、
● /:.:/:.;ィ:.:.:.:.:.:.:.:.ハ
//:.彡イ:.:.:.:アリ:.:.:7、
● /:.:.:.:.レ二ム}|:.:.:.:.:.:/:/_ \__人_人从_人_人从/
:{:.:./ヾxゝ゚}!:リ|ア:/´:.:.} _) (__
● __」:/ `≠ }厂ア:.:.:ツ! ) なんでさっ!? (
, −- 、 / |:.:{ u ´ `ヽ/:.|  ̄ ̄) ( ̄ ̄
イ:.:|:.:/:.:.:.:}/| ヽ| ¨’ _ノ:// /⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
:.|:. |/:.:.:.:/|:.:.:リ xー- 、 {7:.:.リ
八/:.;|:.:/ .|/ } /::⌒ヽ._ \ 》:./
イ从:|:/ / し /_:::::::::::::::::アヽ7 .//
:/:./ハ 弋 L\::::::::`¨ア /イ
:::/::::::::ヽ ミヽ___:/ /
::: ::::::.:.:\ `ー ' /
: ;.:.:.:.:.:> . ー- /
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> . ./
:.:.:.:.:.:::::;:∠ア ー ´
....::::::::::::/ ヾ\
::::::::: :::/ /\\ー- 、
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
理由は不明だが、近藤が再び
拒否したのではないかと推測されている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ●) (●)
| (___人__) またまたありがたいお話ですが
.| ` ⌒´ノ
| |
.|、 _r十、 ……辞退させていただきます
[::.ヽ、 __rく_} _i .}
_, 、-一 :::"\ :::::::::} _i _l _i .}
/ .:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::} _l i_ i. {:.. ヽ__
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} _jノ`~゛ t:::::/:::::..\ __
.i :::::::::::::::::、.::::::::::::::::::::::::::::} ゙i -‐.i.,-‐、::::::::::::::.. \_
i ::::::::::::::::::: i:::::::::::::::::::::::::::i ヽ ⌒,; ‐'::::::::::::::::::::::::.. `::...、
l ::::::::::::j:::::: i:::::::::::::::::::::_ノソ } /:::i:::::/::/::::::::::::::::::::::.. `ヽ
l ::::::::/::::::::::::::::::::::::::/.:::゙i::\__ rl ´::::: i::´::::::::::::::::::::::::::/::::::::: l
l :::::/::::::::::::ソ:::::::,/::::::::::::::::::::ー,´:::::::: l>ーーー-、r-‐:'::::´::::::: l
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
上の事情でウヤムヤにされたという説もあるが。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
結局、近藤以下が「武士」になったのは、
いつなんだといえば、鳥羽伏見のわずか七ヶ月前である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,. -- 、、 __
/, .:'"⌒ヾーァty'´::`ヽ
-‐ァ'/::::::::::,ィ:、:Y;.::|;、:::::::::::',、
/' /::::::::::/ ̄`リ::/`''i::::::::::l ヽ
,イ ,ィi:.:.:.:.:./_ l:ノ !::::::::::l ハ
z彡ィ'/ ! /、`ヽ /,..-―|::.:.:.:.::! |
イ/ ,j|:.:.:.ィ;ミiヽ`//.:,==l: :.: .:!. ':、 近藤には六百石と見廻組与頭格
/l ,イ,'::::/ ̄´/ ,' 、fti /// r\
´レイlノ:::/ ;.:. `7:.:.:.:/,'./イ :. ヽ
彳lメ:ノ 丿: /:::::::イ//彡| ∧ 土方には七十俵五人扶持と見廻組肝煎格
/l/イト、 ヽ――- 、_ /:::/l// /イル'!ヾ:.
△イ「l/リl>、 `` ニニ ‐ シ//,イイハ从 | リ
▽ /ル'|i\ ゙"゙ /:/,.ィfテ八l>/レヘ ! 平隊士も含め全員を見廻組お抱え格としよう
▽ リ| ` ―△'´/|▽ ▽
_/ '´_∠ ┴z_ '′
/く彡'´Lr‐ '´ __,、 人
,-‐{/| /_,. - '´ ,. -'´:.:.:ゝ、
. | // / ,'_,. -彡'":.:.:.:.:/:.:.:.:` ̄`` 丶 、
. リ ,' /i !::::, -'´:.:.:.:.:.:./、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. -‐ヽ
. / / ,/::| ,l/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:`>‐ '"´:.:.:.:.:.:.'、
【 徳川慶喜 】
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そしてこの幕臣取り立ても、
近藤が望んだものではなく、
上層部の意志が強いらしい。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,.ィ/::::::::::::::ミf::ヽ彡:::::::::::`ヽミミ丶
///::::::::::::::::ミ{:::::liシ::::::::::::::::::::\ミミ
′.{/:::::::::::::::/ミ`i:::::トyシ7へ::::::::::::::\
,:':::::::::::::::/`゙゙"!、::l \:::::,:''゙
. /::::::::::::::::/ ','' ', \
〃:::::::::::::::′ '!:::i, ,, -‐ヾ´,
ll::::::::::::::,' ';:::i, ,ィ'" ヾ:
ll::::::::::::.,' -―‐- 、 'i,:'! ゙ ,. , -‐,,z= まず、説の一つとして
. l!::::::::::::! ._,,,_' ,ヾi,:i, シ',r'"{:.`''′ 吾輩の意向だというものがある
l|l::::::::::::l , z,=r;;テミ、', ゙li, '゙ _,,`ニ
゙il::::il ',:::l '´ ヾ.゙''゙ノ '! ':,
li,''゙ ゙' l `' == ''" l 丶 何度も描いてきたがこの時期
lト,、',, :'i, l 新選組は「軍隊化」しつつあり
llゞ:::::::::', l
llリ>、::::::', 〈 _ _
,!jノ ヾ:::::',、 ``" _,, また天下の情勢も戦の気配を漂わせていた
l/ ヾ:::::'iヽ、 _,,. -― '' "´
ヾ::ヽ',丶、 ´ 、,,,,,. .:
丶ヽ'i、丶、
゙i,:i,ト、'i l`iヽ、 , ィ′
、┴i,ヽlハ',i ` ‐-‐ '",/
ヽ'7 <ラ ',i, //
ソ / ,-tL、 , -''"
,/:::::::::::::::::::::/"~`゙ソ:::::::えシ、:::::::::::::::::::::::::::l | |
/:.:.:.:::::::::::::::/ l::::::/ ',::::::::::::::::::::::::::l | | ハ
,' .:.:.::::::,:< ! ,' ',::::::::::::::::::::::::l | | i, l
,! .:/ `ヽ、 l::..,' ',:::::::.::::.:.::::::::l /l ,l ', !
l:. .:.:オ=ぇ、,':,:ヽ /::/ ',:::.: :.:.:.:.:.:::l ,' l ,l, /l
l:.:. .:.:,小、 l;;;;;ヾ,i:.:.} /::/ ,,. -――-l::. .:l , l /l,イ だから新選組を市中見廻り職ではなく
l::: .:::l l 丶ミ='^:.:.ル'/ ,z==- l::.:. : .:/! l/イ /,l /
l::::::/l ', :,ィ'" ==テ三ミ、!:::..:.:.:.:.:.:/l| ,ル' ,イ
',::::', l, ', '7′ 、、`'ー''",ン::::.:.:.:::::/ l/_, ィl! 完全に幕府軍の一隊として
!::::l l, ', / ``' =彳:::::::::::/ /ハlL/ l!, 編成し直そうと吾輩は考えており
l:::::l ',__∧ < !::::::::::/ // 'i▽li∠
l:::::lヽ_/リ',、`' ,':::::::::/:ィ'′ l 」_l_!
!:::,' リ ',丶、 ,':::::::::/.:. }ゝ'ニ,
l::/ ', ` 丶 、、__,. !:::::::/ .:. ,r'"´ ヽ、
l:,' ヽ :::.... _,, .:-:''"l:::::/ :: / , - 〉
|'> ゝ-- ‐ 'ヾ´:.:.:.:.:.:.:._l::::L, / ,/ ,,ィ" 丶、
/ ヾ:.:.:.:. | ク / / /,ィシ'" /
ノ / / /:::: .::: .:::: .::::::/ `丶、 ,!::/ ',::::: ::. ::::::::|
// ,/::: .: .: __.:::/ 、_ ヽ, /::/ ,. -‐lT:: : ::::::::l
イ / /.:: .: .:',テイミ,=、丶、 /:://.:.:.: l : : :::l
/ ,イ: 、ャ、 `''" .:ノ`ヽ、ヾッ /://, -― l::. ::::l
ノ / ,'.: .:/ヾミ:=≦´ ゙' // ,ィti7'"ブミl:::. ::l
ノ ,,'.: .:./ `~゙゙" ''' " ,// l{ミ=彡' ,ィj:::: ,! そして軍である以上
ア /,!: : .: .::::/ ,ィシ' ,' `==彳ハ!:::: ,' 序列はきっちり決めておかねばなるまい
/ ,':. .: .: .:::/ ,/´ l /.:.l:::: :,'
i l::::::::::::::/ / l / /l:::: ,'
'、,l::::::::::::/ / l ///!:::: .: .:/ そのための「幕臣取り立て」だという説
l::::::::::/ ノ l / /イ!::: .:.::/
,l:::::::::/ _j ,イノ ,':::..::::/
l:::::::/ 、 ''"´ ,イ/ ,.イ::::::::/
l:::::/ヽ、 `` =、- 、___,, ,.イ / //::::::/
!:::,' \ `` ―一 '",イ ー--//:::/
ヽj::::l \ 丶、 _ ,. `メミ三三 ⌒^)、
. /::,ヘ、 丶、 ふ ぅ ... // / /フヽ- '-'
うーむ、知らないことがいっぱいあるな・・・
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
もう一つは、会津の都合によるものだという説。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /:::::::ヽ}::::::::::::::::ヽ _,
7::::::::::::::::/:イハ//|/ハ::::::::::::::::::::::::::::イ
/イ:::::::::::::/' ー - 、 ヘ}/ハ:::::::::::::::::>
!::::::::::::::! ,.<ヒヵ _ム..、_, _\:::::<
N7 !ハ:::! ピ:ソ ` 7-'´ /:::ヘ!
{ くヘ! `¨¨´ ヒサ >ハハ! この時期、俺が京都守護職を辞し
. ':.、_j ¨´ / 国元へ帰るという話が出ていた
. ヘ:::ト ′ /
. ∧! 、 ´ ̄ - 、 `
| \ イ 結局、実現はしないんだが
_| .\_ _, '’
__ ,.< /| 「
イ=- 、ニニニニニヽ |
/ニニニニ 、ニニニニニ\ i>...、
. /ニニニニニニ\ニニニニニ .、 ',>.、
ニニニニニニニニヽニニニニニニ>.、 ',ニ=-...
|ニニニニニニニニニニニニニ 7'’` <℡.、 ノニニニニ>.
|ニニニニニニニニニ{ニニニニ' ` <ニ>'’`ヽニニ}ニ
|ニニニニニニニニニヽニニニ ’ 寸ニ!ニ!
なぜそこまで近藤さんは幕臣取り立てを拒否していたんだろ?
やはり京都見廻組の下につきたくなかったのか?
_z`=- ̄ ̄入 ,-‐___
>:::::::::::::::::::::::::::::ヽ':::::::ゝィ
, ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\__
<_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::< ̄
_.イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
Z:::::::::::::,':::::::::j:::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::ト _、
ル:::::::/ヾ 、::i\:::::.}ヽ::::,ィト ,:::::::::::::::ゞ `
N::::リiートム.L__'ヘノ }/_,!i/土‐ト,ル' で、俺たちが帰ってしまったら
_,Y^f^゙.7≧ヌ’ く,ィえ下-,ル-、
/ぇ.!ハ 5:り:} 5:i :リ.ム/と }
ゝ`ハ ゛.ゝ -.′ ゙-‐ ´ l / 会津藩お預かりな新選組の立場が
丶八 , , , j, .レ′ 宙ぶらりんになってしまうわけで
´\ __ ./
ト 、´ `イ
| >‐-‐<. l
l i !. l
ノ ゞ ノ 八__
-―'√ ー- 、_ , `二7ェー-
/ / _,ノ,イ /::::::::::::::::::::ヾミ/:::i::::::::.:.ヽ
/_,ィニ三彡' / .::::/´``'ーl::::;A:::.:. ',
l / , ィ/,イ::.. ,∠、 ,':/ l::. l
l / ////::::::::::/ 、_`ヽ、 /;/ l::: l
△/彡fシ/,/::::::,ィ7でiト、ヽ /ノ-―-::..:...:::l だから会津に代わって幕府が
,. -ニ三△rナ,ィ'7:::::::/ヾ:::::ノ ' /,zニ.,.、 l::.:..:::,' 新選組を預かる手続きを取り
,ィ'‐ァ'"l>ム!ァl `' /:::/ ` ̄ _ノ'fイ:::ノ ゙ソ!:::::::/
/,彳7//リオ`ー/::/ ノr' イ ``゙'ー'/ l::::::/
l/ /,',ィi/l/リ /:/,ィl'´ 、.ノ ///::::/ 「幕臣取り立て」が実施されたという説
, ―-- レ'L/ _l/ ヾ ‐- 、、 ///:/
/ ヾ`'ーァ'´ ▽ 丶、 、_ ``' /,ノ'/:/
---――''/ `丶、 ノ 丶、 _ ,. イ /:/
| \ / ̄´ ,.l:/
| ,. -― '"´l | ト―┐ |v>
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
ひょっとしたら近藤の方から
望んだ取り立てかもしれないが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄ \
_.,ノ ヽ、,_ \
(= ) (= ) |
(__人___) u | ⌒ヽ 以前は拒否りましたけど
'、 | ____ ,.-、ヽ、 やっぱちゃんとした地位が欲しいんで
,,. -ー| |ヽ__∠___ゝ」 r'
/ .::::::、::| /ィ::::〔 _,.-ー `'r-、
l :::::::::::::::::ヽ__、____,. ":::/:::〔/ l:::. ヽ 取り立ててもらえません?
」 ::::l:::::::::::::::「二二::::/ :::::::ト、 y |::::::. ',
l ::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r l:::::::: i
/ :::::;;:ーミ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_ ノ L::::|
/ :::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::く:::::::::::::::: i::|
/ ::::::::::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「 :::::::::::::::: ||
/ ::::::::::::::::::::/ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::V :::::::::::::::: |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
ただ、各種記録からなんとなく見えてくることは、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
新選組全体がこの幕臣取り立てを、
そこまで喜びはしなかった様子である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/i、,,-ーフ,、__
iヽ/i/::::/∠_::::::::::::::`>__
|::ヽ:/:///::::::/::>::::::::::::ゝ
|ヾ::V:::/:,彡ソハヘ;;;;;:::: ̄´\:ト
γ升/`"ヘL,,___ヘ /`二ニ:::\
!/≧ `"''i斤┬,r、 く;;:::ニ_\::>
ゞt) ' 、_ヒ;j ′ ミ::::::::::::\ えっ、今更取り立てられた?
タ u ミ>=-::ヘ一
〈 ヽ γ´ヾラヘ
', __ ソノ/::/ ふぅん……まあいいけどさ
', ヾニ二二`) ∧≦/
i′ ´ l:l::::|
|:lヽ __ l:l:l:::|
L! i _.,、ーl !」ゞ、
__ イt、,,,、、i´: : : : : : : : :>ー-、_ _
/´: : : / ̄>ー--、,,、ー'´:.| i丁厂ヘ__;, : : : :/: : : : :!√ヽ:`:\
/',: : : : : i: : : : i: : : : /: : : :,、/Υソγ⌒ヽヘ/: : : : /: : : : : :,ヘ :\
/:.:.',: : : : :l : : : l: : : : i:,、ー';;;;(( ノソ´;;;;;;;;));;/: : : /´: : : :.,、ー'′: :ヾヾヽ
i:.:.:.:.',: : : : ! : : :.l: : : :|二ニヘノノヘ==≡∨: :/: : :,、ー':´: : : : : : : : : : :ヘ
【 原田左之助 】
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
理由の第一に、言うほど地位が高くないことがある。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ヽ
/ , , ' ヽ
/ / / / / , / ヽ !
〃/ / ! l / ! ! ヽ | !
│ ! ! │ { ! | ヽ ! ! ! |
! /{ {. ト` ト、 |ヽ !\ ,ム‐ハ| } l これについては以前
レ ! iヽ !,,====ミ、\l ,,====ミ ! l l ! 見廻組の話をした番外編で
ヽ |.-ヽ!'<fえヶ.ll, - 、ll イkか>l ,!、 ハl 語らせてもらった
/, ニヽト ゞ-' ノ ヽ ゞ-' ,' / ノリ
,'/ニヾ 人 `_ / /リ´
{ /ニヽ ヽへ ィ ハl もう一度、繰り返すと
ヽ、ヽ } | > _ , ィ´/ノ-、 この時、新選組に与えられた地位は
_,' レ′_,-‐l / ヽ 見廻組でいうと……
__/ | /、‐'/ / , ' \
/ ─ ' } /へ、 / \
{ / / ヽ、 , ' ィ ニ二二\
, イ ,' 〉/ / // , -―─-}
/ / / / // / !
【 今井信郎 】
.
/ィ , / / / / ヽ,
/ / / / / / ,.' │ ヽ ヽ
/ / / l | / | | ヽ ヽ., 、 |
│ l | | ,∧ /、 | \. | │ ヽ, |
│ ィ | ,ヘ、 |_,| | \ |\, | `'j、│ | |
レ │ ,ヘ | _ゝ_メ._ \| _ハ,ヒ"_ヽ| |. ! リ 佐々木只三郎と同格な
ヽ | _ヽ Y 行ッr`、 _ jl イ:マ丁j> /ヽ| ! 近藤はまだしも
! _ヽ!、 ト、ン |´ `l. トヘソ | !) ルl/
/_-、ヽ∧.. ニ ' , ゝ .ニ イ /ィ′
{/ _ ヽ`l i _ ! ∧l 土方は見廻組伍長より
ヽ L`' ヽ.| \. `′ , ィ' /! わずか一階級上の「肝煎格」
\ ヽ }! 、 / /,ヘリ
l .ヘ ri ー ´ l/ |
r'ン / , ィ' /j / ヽ
r ‐' ヽ _jヽイ ::/ ,/ \
/ 三三三三ノ//、 ヽ.. ー / _\
| 三三三三/ , 'ヘ \/ , ´ __ ., --ヽ
/ヽ三三三三 !/ 〉′ // ´ ィ´三 !
/ 三三三三三/ / // /:: 三三l
/ \
. / / / / \ 丶
. / / / / , / .i 丶 ヽ ヽ
//.: / ::/ .:::/ .:| .::l 、 .::. :ヽ ::..:', .ハ
. 〃/.::/ .:/ .::,' .::::/ .::! :::{ ::\ .::ヽ::. ::l :::::::l: :. . ハ
l.::,' : .:l :::::l ::::::l ::::{ ::::ヽ ::::::::\:::::ヽ::.. ..::l :::::::::l::: :: :::. :l.:l
|:/! :.:::| ::::ハ : ::∧::::八. .:::::i\..::::::l \::::\::::l :::::::::l::::::::::: ! | そして沖田たち隊長格が
|{│.:.::::| ::::::ハ ::l ヽl ', :::::| ヽ::::l _\{-ヽ| :::::::::|:::::::::::: i::l 見廻組の平隊士である「見廻組格」
! ! :. ;小、.:::::{ 代ート、 ヽ ..::l >七´__,ィ=-、.」 :::::::::j::::::::;::: l:,'
', :::: l:: \::ムx≠于=ミ、\ヽ x=≠旡丁 `ドレ! ::::::::;イヽ ::i:::::リ
ヽ:::::lヽ::::\<ヾハ{.::::ヽヽ _ { V、::::::.}├| :::::∧ l:::,' .::/ 一般隊士に至っては
\l ∨::{!ハ Vzイ} {!⌒ヘ} r'zィリ / l .:::/ } ,ノ/l:::/ 正規隊士ですらない
` ',:::ゝム ー' / ヽ、  ̄ノ' | ::/ フ´::/ ル′ 最下級の「お雇い格」
ヽ::::`ヘー ‐ '´ '  ̄ |.::/´;::〃/
ヽ::::{\ ャ‐、 jl:/::/:/ ″
\:ヘ ヽ 、 ¨ //イ::/V 誰もが新選組での階級より
\! ヽ>,、 , イ 〃:|::ト、 二、三段は下ってしまう
ヽj父rー<: : : : : : : {::l) ヽ、
/...::::::| : : : : : 'y' \
/ .::::::/ノ : : / \
/ .:::::::::::{′ : : : : :/ \
, ィ´ ̄  ̄`
-―  ̄`⌒  ̄ ` 、
, ´ / 丶 、 ヽ 、
/ / / i i ヽ ヽ \ ヽ._ ,
/ / / i l l ヽ ヾ ヽ ヽ ̄
j/ / / i i l '.\ ヘ '. ハ
/ /l / i! i! l! \ヽ ; ヽ\
/ j i / i!| |! |! |! i ヾ、 ! .
/ / /! l ハ | l! |! |! ト i i i! ハ i ヽ }
/ / / l i i j |! l ト. |、 ハ l i |i l i! | トj!
ノ イ / | l | | ハ |!ィ´! ハ ', \ ヽ`>j、l j! |! ヾハl 武士・旗本にはなれるけれど
{/ l/ j/ i 斗 チハト ー、 ヽ\ ゝ,!-!/ j`7ト、j |! リヽ! ある意味、降格とも言える
! j /!{ ト、 ト |≠!=ミ、 ヽ ` ィ z x=≠jュ1 /`!、 ハ!ヽ
ノイ/ィハ j Yヽ !ち! ソ!` j-=-{ '彳Z jTyアト, ! j/! リ
j/ }トv| ノ ハ ゞ=-‐'^ rソ ヾj ゞ=ニシィ j ィ V、 { これを新選組の隊士たちは
ノ | リ / ヽ\ー― ´ .、 ` ー― /i ト ヾー 喜んだのか、だいぶ疑問
j j ,イ{ lヾ、 /!ハ ハ
/ .ノ' !ハ V >、 ─ .ィ レ/ jハ !j
、 ヾ V ハi> .. ,, イjイハ|/ ノ ! リ
ハ ノ 、 }ミヽ! /j' ソ j /
ヽ ヽ j ィソ` ', /人ヽ. /イ
r} ノ ∧ ヽVハ
/ `ヽ / ∧ __ヽ _ Vハ
,, ィr' ゞ \∧ ̄ `_ ' -=ュ、 } ´
イゝ_ノ / ∧ー' 彡⌒ミ_ l `rュ、
// j! イ l='´ `! l | ト.
佐々木只三郎より近藤さんの地位が明らかに下なんだよなあ。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
一応、吉村貫一郎が感激したという話はあるのだが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
、、
} 、`''< __ __,,
__| ヽ > '' < > ´ .イ{ , ' ⌒ヽ
/ .V > ´  ̄ ヽ / / ヽ ♪ノ
/ { ./ マ/ , -ァ77 \/ |/
.ハ ', ′ / ,.z≦メ/イ ハ ヽ
{ ', {,.z≦ニニ/- ,/ / i } | ',
Vf≦ニノニニィf_T_/j./ .! ハ .i ! .i |
__ -=≦乂ニニ彡イ/__j/ `i′ j/-.}、 | , } !
__.. -=≦///////イ i ィfんハ`X ,ィz=x! ! / ハ| 拙者は「見廻組並」で御座るか!
_.r f≦////'/////// .ルヘ { { .泛ソ 拆j 》jイ. / j
f// {/////////// ', ', :::. ゞ' /.: | /
//{ o ヾ.イ////// .ヘ ', , - ' .:::: / ! j/ 出世できて嬉しいで御座る!
=ヘ ーヘ//////-- ― -<ミz,,__ヘ. ',. ゝ ソ .イ {
: : :ヽ \イ: : : :', ', ',:.} } ト ヽ-t=≦__ { ヽ
: : : ー<: : : : : : : :} } .!:| j/.:} }=ヘ ', マ. ヽ ',
≧z-- : :_:_:_ : : :ノ , }:! |:.:.:| ,:.:.:.:.:.:', } .}ヽ. } !
 ̄ ̄ハ ̄ヽ / /:.! |:.:.:j/Y Y:.:.:.V , } ハ{
.{ ', ン .イ: :.| .!:.:.:.:.:ゝイ:.:.:.:.:∨、ハ .j/ .ノ
}ミ==彡:/: : : ! |:.:.:.:ヾ/:.:.:.:.:.:.:.∨ヽ
|: : : : : :′: : :| .!:.し:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.::.Vム
__ __j: : : : : : : : : : ! .i!:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:..:.:.:.:.:.:',. ',
【 吉村貫一郎 】
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
「見廻組並」とは準隊員に過ぎず、
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━───
┃
話の出所も子母澤寛である。
┃
───━━━━━━━━━━━┛
ヘ
/ 丶、
!、` i ー '"´!- 、
/´:: `...ー ' "´::::::`丶
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::ハ:::::::::::::::_:::::::::::::::::::ヽ 私が記す吉村さん像って
/:ィ:::::ート- !、 l:ヘ::ir ´ヽ::::::l::::::::::::::',
,'/ |:,:::ハ-rァ┐ !」 `fア7ス从:::::::::::::::' 、
' レヽ:::!弋ノ ヽノ /::::::、::::::::::i`ヽ 全体的に創作の疑いが
/ノ::ヽ /::::::::ll:::::::::::|ヽ 濃厚なんですよねえ……
//::::::::\ ' __, u i,イ::::::ll::::::::::::l
ノ/ヽ::::::::i:::ヽ , -l:::::ll丶、i\!
/ `ヽ:ハ::::::` ー ォ ´ |::l:ll l ̄`ー-、
iヲ レ ヽ!::; -ー´ | l::l/ / ヽ
∧ ', __ ノヲ / // ヽ
/ rゝ、_ r i'´ ,ゝ、 _ / // ト、
/ l _Vニァャニ ̄V7 i ヽ
i i ´ / ヽ  ̄`' ヽ
【 子母澤寛 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
なお、給料は「見廻組並」より、
新選組幹部の方が高い。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
池田屋直後の取り立て話では、
嬉しそうに故郷へ手紙を書いた土方も、
この時は故郷へ報せることすらしていない。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_,..―=―=..、__
...ィ7'´|//ヽ|/.`ヽ ーー、_
// // // /|/`ヽ
/// /ノ/ / /ヽ|/ |/ヽ
// // // // /|// /|/ // .l ヘ
.// /// / /|/.// /// /|/ // .lヽ .ヽ
llノ//|. / / // // // /|/|/ | } l ヘハ
{/ /// / /|/N/ / .// /|/ // .l lヽ .ハ そもそもこの時期、幕府はもうヤバイと
',lノ//|. // // // // /|/|/ | } l ヘハ 誰だって分かってたろうし
',l`ヽ// /ノ/ / / . _,,,≠-‐N/.l |ヽ ./
',N,r、///ーtュテ、/// / ,-‐tュチ|/|//} |/
',l{ ハヘ' ` ¨´|/´ i´ ` ¨´/|//l/ その旗本に取り立てられても
ハ、_ハ\ | /l/ あんまり喜ばないだろう
>、 ヘ, | , /ノ 、
/ ',lヘ|'\. イl/' \
/ .',l/l,. \. ´ ̄` /|/リ ∧
/ ',.} ',, \ イ .} } ∧_
, r '´/ .', .',, `ー‐' lヽノ ∧`''ヽ
/ ', ', / / ∧ `'''ー-、
なんつー微妙な昇格措置・・・
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤が大感激したとか、そういう記録も特に無い。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄\
_,ノ ヽ、_ \
(●)(● ) |
(__人___) | というか俺、この取り立て以前に
'、 | 親藩会議へ出席するぐらいの格は
| | すでに認められていたし
| , /_.{
`ァニニ<//〉、__ __
,./ /\ / : : : : : : > : :\ 今更、佐々木只三郎と同格に
_/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : : : : : :.丶 なってもなぁ……
/. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : : : : : : : }
,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : : : : : : :|
{ : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : : : : : : ,'
/ : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\: ヽ:ノ
、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : : : ` :´
/ :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : : ∨}
/ : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : : ∨ :}
{ : : : : : :\、 : : : : : : : : : : : : : : : :\. : : :∨ : :l
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
なので、以上の記録を踏まえつつ、
>>1 の私見で言わせてもらえば、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤は武士身分や、幕府内の出世について、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
, ――-、
/ .:\
/ __ .::| ,.-、
∨ ヽ ....:::/ _,.、/:∠_
___, - 、 __,. -――<二二二>≦――-,、 ,. ‐'´::::ヽ:.:.:.:.:二ニヽ
゙ーァ:.:.:|::::::::`` ―- 、、 _r:'Ti::、:::::::::::::::::::::::::: |:::::::::::::::::::::::::::::::/:ハ、 ,. ‐'´:::::::::::::::::|‐--―一'
/:_,:.:.,|::::::::::::::::::::::::::::``ー-‐'´:::::::ヾ', '、::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::://:ィ::`>―‐-- ‐'´::::::::::::::::::,. - '
'-´一'´`ー- 、、:::::::::::::::::::::::::::::::`丶:ヾ}}:::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::/:'シ':/::::::::::::::::::::::::::::::::,. ‐ '´
`` ‐- 、_::::::::::_,. -‐``^ヾ::::::::::::::::::::〈:::::::::::::::::::::::::fr‐ '<-_::::::::::::::::::::_,. ‐'´
` ̄ /:::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::〈 `'-一''"´
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
さほど強い執着を抱いては、
いなかったように思える…………
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
給料安くて色々制約の多い正社員よりも
給料多くて自由にやれる契約社員の方がいいやとかそんな感じかな(適当)
_「~ … , '/⌒ ゙
r/ / \)
〈 / / / i ヽ〉
Y / , ' / .i、 ヽ ハ
,' | ./ / /ィ /へ ハ リ
. { .| ' .//// / /--.l .i }
' .| | ./ /'゙/ イ./ | ! i
.,.l l/〒〒ミ7 イ /'〒〒ミl .// ……これは意外な
トlヽ:ヽ ゝノ {/ l ゝノ ,l:/ }'
゙ .| `ヽ ノ| |
| 、 u /| |
, ト\ ⊂⊃ . イ i j
, | /::i> __ <l::ヽ j ノ
、.|/::/ゝ__,,,,__ノハ i:::::ノノ
Y、,゙=--; ;-=":ヽ:::」
_ /:::l:::::::| |:::::::|:::ト ..、_
/ ”:::::  ̄ ̄ ":::::::::__,,, 人 ,,,__::::::::::::::: ̄ ̄":::::~ \
_
,イ"´⌒`ミヽ、
,ィ´ i ヽ、`ヽ、ヽ、ミi
/,' i \ `ヽ ヽ ヽ',
i. ,.'´`ヽ、ヽ、 \ヽ、゙}
,': ト-、 `ヾ`ュ.ヽ、 i
i: |代テ 孑ラiミ、ミ} だろうな
i: i i `´ |: i`|
,': ∧ _ _ ,j: ',:.|
i: i. |ヽ、 .,イ i:,' 'i 小説などで描かれる近藤殿とは
____|:. i:. i{≧乏ェ={:.i | _ だいぶ離れている
,イ´ i: i:. |;;;;;;;;;;;|i|;;;;;|:.i. i‐'´ `ヽ、
./: .::|:. i: i::::::::::ノil::;;;|:.i ',ヽ、 ヽ
/: /i:. i ,'::::::/ 人ヽ{:.i. i i i
./`ヽ、 /ノi ,' /:::::/ / ; ヾ.i:i ,イo. |o ノ゙}
ゝ、. `ヽ、 o/'´‐リ乂\/_ム,ィヘ、`リ|i|ノ:;ゝ-ャ o>'´ .j
7`ヽ、 o7:::;;;ノ、;;::/ i i ; i´ | ヘx;;;__{´o _>イ
人`ヽ、二´こ/ 〈;ノ i i ; i. i ', ト-‐ラニ‐'彡'}ヽ、
.j"´`ヽミュ、_こノ 人___ノ__ノ__;.ノ_ノ_ノ メ-―‐"´:::,'ノ,! }
| `゙ヾ-‐'〈 `ォ;;<<;;;;;;;;;;;>/ 人;;;;;;;;;;;:::::/,': |
|. ,=-‐⌒゙ヽュ} ./:::::≧=><イ\ 〉ミ三彡 '´ i
この場合、かーなーりー遠回しに佐々木がdisられてる気がするんですけど
,∠ -─‐=ミ、 \
. ,。 ´ _ \ '´ ̄`ヽ
/ / \/_ \
, ′ / //三ミヽ{___ \ 、 ,
. ' , / /'´ `⌒ヽ ‘,\ i
i |i / / '。 ‘。 ヽ |
| | / / ∨ ‘, ', !
. l |l / /_ ∨ ', i l|
. | l/ /_,xrミ、 `゙¨¨≧__ー トN ∨ リ 農民出身なことにやたらコンプレックス持ったり
. |l // |ヽ 以 '"{芯うーY⌒i ∨ 出世して浮かれたりする人物として
. |l/ / /|  ̄ /}ヽ}|ヽ} 描かれることがままるからな
. / / //゚, 〈 、_,ノr'/\ }
// / // i 、 , 、 ,「8´ヽ ヽ
. i { / l{ i l| |\ / |() ) l }| 言ってしまえば「俗っぽい人」として
. |│ i l| | l| l 「\___ ≦ー‐| / }/
ヾ | l| | l| |__| \/ |__/ /
}N l| | リ j/\ | /j〉 \/
__|l ∨ | / /\ \ノ__/ / ≧=‐-
. || |l V|l/ /\ \o}______// / \
. |l |l ljハ{ /\ \oノ________// , ' //〉
__
< >
,イ `
'/ ハ. ’
' .l ,ィ´ | ヽ
. l { ,イtj ハ ハ .トj
. | ヘ. / { i ./iヾ、 .}.|
λ ヽ、/ 八| 炊y' i/リ たしかに、妾を何人も囲ったり
{ ヽ、_/ /| l| | 冫 俗な面を持つ人だが
/| / , イ./ l ハ'
. ,.イ ヽL_/ K三ニ, ヘ、
r{ .ヘ/ )ヽ/::.::.::入 `ー、ミt 、 出世に関する欲は案外薄い
ハ / , ィ}__ノ::.::.:/. `ー-、\\ 、
. γ{ У< ノノ::.::.::.::./ ヽヘ ハ }
/ ヘム< ̄ノ::.::.::.::./ , -――`ーリ
ハ/ ,ィく__;,イ / >=ニ>冫
λ ノー< _ノ ト、/.| / /::/, -―ユ
{ ヾ、 ィ ̄入__ヘ ヽ=、 / /::/// ̄::.:\
しかし立身出世に興味のない近藤って小説じゃ書きにくいことこのうえないぞ。
>>435
ちゅうか、まともな位を持ってないのに、
親藩会議へ出席できる近藤が異常。
┏━━──────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
新選組結成直後、小島鹿之助へ、
近藤が送った漢詩にもそれは現れている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/⌒ソ/⌒ヽ、
. / // ..\ ._,
/ // .`ヽ,.._,ィ''´ `'ー- 、 /i
/ // \,. _..ノ .|
. / // ⌒´ .|
/ // |
/ // |
. / // .|
/ // . |
/ // .|
./ // . |
/ // |
ッ芝ヾシ⌒ヽ、 |
.ヾニジ \ ._,.イ⌒ヽ |
`ヽ,.._,ィ''´ `'ー- 、 . |
.\,. _., 、 . .リ
⌒´ \._,ノ
.
>>435
ぶっちゃけ坂本龍馬暗殺(ただし非公式)以外実績ない人だし。
┌──────────────────┐
│ .│
│ .│
│ 富貴利名 あに羨む可けんや ....│
│ .│
│ 悠々たる官路 浮沈に任ず ..│
│ .│
│ この身 さらに苦辛の在るあり │
│ .│
│ 飽食暖衣 我が心に非ず .│
│ .│
│ .│
└──────────────────┘
.
. ― ――
.´ .\
∧ :..
∧ ∧
! ...::}
/ ,j} :゙
jゝxzイj! ,j{i;, ,ノj / 富も利名も官職も要らない
l{`{fj}Y_ .ゞフZZス、 /
 ̄´ナ ∧^t´{チУjf .゙
f¨ 〈 ゙ ̄`` / 我が身を「苦辛の存る」場所
ゝ,.ノ__ゝ、 `, / つまりこの乱れた京の都へ置き
i ー-、`ー―― /レヘ
ハ / ./ ノ{
ゝ____ .. < //: :〉 必死で働く心づもりだ
_厂{\ !; /////;⌒\__
, <////1} ⌒ ,j ハ.////イ/⌒ー-->‐-
ノ゙.:.::/〈_/_ ゝ ,.У//\///////,///////.
/.:.://///>).:.. ノ゙ ///////////.....:://////__゚,
く.:.:////// /´ ,/////\//.:::://////////∧
_/ {////;/.: ,/ //////////イ/////////////,i
/}//////;/.::.. / ,/////////./ ///////////////|
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
知人に対するカッコつけも含まれるだろうが、
これが上洛当時の近藤の心境である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━───────────────────────────────────────━━┛
.
本編でも見廻り組ってろくな活躍どころか新撰組と仲悪いし・・・
/ \\/ ̄\
/ ミ{ ヽ
/ / ̄ \ヽレ'⌒ ‘,
, ′ ヽ{ -- 、 \ ‘,
// ,∠≧ミミハ jkニ∨ ゚.
. / / / / ∨ \ヽi
i l{ / / ∨ } }│
. l l| l| l ′ ∨ |│
. l l! l! lL __ ,. -=一 ∨l| l! 農民出身コンプレックスというのも
\| l| l|_,xfぅミ、 ノ ,ィf劣 ァ‐|- 、! 発言などに特に見られないしな
│jハ lト _以ソ ゙゚‐┴ }⌒i|
j/ ‘, l| 广}リ
/ l| 八 i /{}/l| 周囲も、新選組及び近藤の暴虐ぶりを
/ | \ r ‐, 人8 l| 罵ったことこそあれ、出自について
. / l / } リ、 こ ィ () lj やたら蔑んだ様子も無い
{ l| l{ / /「 > 。.__ イ ┴┐j /
| l| V{ l {│ \ / |//
. __\ \l{ l l l |∧ │ │ ___
/ \ \ \\\_____|____/{{ ̄ ̄\ \__
.. / 、 \ \ ヽ \___o)________/{{ │ l |
,. -‐…‐- 、
// / 三ミ 、__
// / /// ⌒\
/ / / /// / //、ヽ. ヽ
;' // /// `メ. /∧ハ '. ',
i ll l//// ィ丐ミ / V _i ハ
| ll lil// /人(:::ノ` 斥 | i } 谷干城が近藤殿を
| ll // /// (ノ 人 iノ 「博徒の親玉」と評したぐらいか?
人// // / _ `V!/ ;'/|
{// // / `ヽ 八 / 小
// /// .イ\ // //l l | ……ああ、近藤殿が出自について
// // //i:i:i:i:i:i|≫-‐く// // り 少々嘆いた記録が一つだけあった
// // /i:i:i:i:i:i:i:i:i〈〈 // // /|
// // /く:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ\.// // //
/厶 =≦≠-=≦ミメ.ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〉 /\ // / ̄`ヽ、
. 〃 _ _Vハi:i:i:i:i:i:i:i:/ /, 厶イ\. \
.. ; - - - | |i:i:i:iii:/, ' |\ /\.\ _ _ _ _\
i ニ ニニニo| |i:i:i// |. . \/. . ..\|\- - `、
ヽー-ヽ /ノ!_
__\ ヽヽr /
\ / 、 ´ーァ
< / / ヽ! <_
_> / / ! / | 「 l /
`ーァ l/! _ !/l/! ハ ト、ト、ト、! ! ! l >
/ .レリ二≧x! ヽ:!x≦二ヽ|ヽl ト、! <_
´ ̄/ 从:::::::::::!: : fニ{::::::::::::::! : }ニ∨Y} / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
フノ7/L、:::_}_ノ l ヽ::::::::::}_ノ ノノ/ _> .| 土佐の後藤象二郎と │
´ {´--'--, }  ̄ r‐'< | 面談した際のことだ .│
!| /´ ̄ヽ ` /!/ ̄` \______________/
}!/ ハ` ′-―- /|: :! ヽ
--‐ヽ `ヽ.  ̄ / / l`/ ト-
/ .|\ `-r ´ / .|/ ヽ `ヽ
/ ヽ -―-! \ } / ,-、 ! \
! ヽ \ ! ./ ./ , -‐}/: : l: ! l― 、 ヽ.
! \ ! l// ./` /〈: : : :ヽ ', \ / .l
| ヽ. . :! / ′ヽ / ハ .! :`ヽ! / / |
∧ ∨/ ∧ / / ! l / /、
/ ! _/ / /::.ヽ .//__ .:| .!:. /.:/ / /
! ヽ / / ./: : :. ヽ/イ !  ̄ ̄ ̄ ̄! !:/.:/ / /
【 後藤象二郎 】
.
┏━━────────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
一八六七年の九月、
近藤は永井尚志に紹介され、
後藤と面識を持つ。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_,,..,,_
,ィ´::::::::::::::::::`≧r―‐- 、
/ ィ:::::::::::::::::::ミ 彡:::::::::::::`ヽ、
,イ/ ///:::::::::ミ 彡::::::::::::::::、,::ヽ
/:// イ/::::::::ミ 彡::::::::::::::::il li,
l::/// //:::::::::ミ 彡:::::::::::::::lil jl,
l:::::::// ,.ィillli>ミ 彡:::::::::::::::il li li,
l:::::::// / ` ~゙` ー--、:::jl::::::l 川:::l
,ノ|::::::::::/ ヽi li゙' li''i il:::l::リ
|:::::,久ゝ、 'il:::l,li::::lj::::::/ 近藤、こちらが土佐藩執政の
|/lf゙li6:>ニヽ、 _l::::::::::::r、::/ 後藤象二郎殿だ
lヾ` ‐`' ノj_, ==ニそ}:ll:::::/l/イ
l ` ̄´ / ̄{,'ニ9フフオリi:/ノ:/
', / ` '― '´リ rク:::/ 人物だから機会あれば
ヽ ヽ ,ノ/ル'′ 話しあうといいい
丶 、‐- 、__ ,. '′L
/ヽ`二¨´ . ィ"´ l〉ヽ、
,ィ/ /'ー "´ ,:' / ト、、
, ィ/.:/ ,' ,::' / ,ハ:.:`丶、
_,, - '´/.:.:./ { ,::::'/ ,':.:.ヽ:.:.:.:.`丶、
_,,, -‐ "´.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/ ,. --ミ、 / /.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.`丶、
【 永井尚志 】
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
後藤の方は近藤をさして買っていなかったようだが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
、_j / ヽ ト、 \ /
\ / i! ト、 ', ヽ ト、ヽ ≦_
__,.>|, .ハ ! \ヽ、 \! ` ≦_  ̄≧=‐
‐=≡≧ // / | ', | ト、 \ ヽ <_ フ
``ファ/ /ヽ / _ l/-‐:ヽニ\ニニヽ| 丶ト、_ -―` <
 ̄j/ヽ/ヽ/,ィ'::::::::::::::::ノ ヽ / ヽ ヽ >‐
f .i:::::::::::::/ レ´ ノ <_ (新選組局長ねえ)
弋_ ';::::::/ / _ -―`
ノ ` ̄ __ ´ ___ ヽ、
ヽ _ |´ / \ ̄ ̄ (名は売れているけど
丶 | l/\ ヽ,  ̄ 俺には合わねえ人物だぜよ)
`─  ̄ / 丶 ヽー┴
ヽ / ヽ‐ `
l / / _,.ィ≦‐丶
` -- ヽ /_,,.. 丶
ヽ_,.ィ≦‐ ' ´. _,,..-- 丶
_,.ィ≦‐|丶 _,.ィ≦‐ ' ´
/ヽ |::::ヽ /
┏━━━━━━━━━━━━━━───
┃
以後も二人は数度、面談を繰り返し、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そのうちで一度、近藤はこう嘆息したという。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、__ \
(= ) (= ) _,-|、 俺はあなたの境遇が
,'⌒ _ (__人___) r' l |lヽ 羨ましいですよ
ヽ_ノ '、` ⌒´ } } l レ }
| j |,|l ノ__ _
| / /ィ : : : : ヽ 身を立てる時
_/:.`ュ'ニニr´ / : : : : : : : ヽ 貴藩に籍を置いていたら……
__ ,.< : : : :{/:::ハ人 rノ∨ : : /: : : :',
/: : : : : : : : : ク:::〈´∧'--:´" : :.∨.:/_/ : :l
/ : : : : : : : : : : /::::::i /:.∧ : : : : : : :∨ : : : : : : :l
/ : : : : : :Y : : : : :|:::::::y : : :∧ : : : : : : :∨ : : : \ !
/ : : : :\ : : :i : : : : : |:::::/: : : : :∧ : : : : : : : \ : : : : :〉
/ : : : : : : : : :\ :i : : : : : |:/: : : : : : :.∧ : : : : : : : :ハ : : : :|
.
/´ ̄ ̄  ̄ ̄`\.
/: : : : \
/: : : : : '.,
|: : : : :|
| : :u : : : : : ., :|
|:: : : :_ ノ゛,, ;、、、 '"ヽ_ :| 当節、思いのままに
|::::;;;( ●) ノヽ ( ● ) ;;:::| 行動できただろうなぁ……
|: : : ´"''", "''"´ :l
',: : . . ( j ) ./
_/二L___: :.`ー-‐´`ー-‐′ /ハー、__
/: : r':| r' ̄二ユ ./ : ',: :: :: :\__
: : : : | .| | / ) `) ./| : :.ヘ: :: :: :: :: :: :\__
: : : : |.ノ. ノ / ⌒ヽ_ /. |: : : :ヘ: :: :: : : : : : : : .ハ
: :: :: :\ ヽ- ´ .|: :、 : : \: :: :: : .i i: :/: ::ヘ
: :: :: : l: `ー┬-、 ト、. /: :: :\/: : : : {. レ /: :: : ヘ
: : ┐|: :: :: :: :\) 7 ./iii入/|: :: :: :: :\: :: :: :V /: :: :: :: :}
: : イ .|__/ ,へ/⌒\ ./iiii〈 /! : : : : : ::/: :: :: : V: :: :,イ: : :!
イノ : : / /: :: :\_  ̄\ii} |: :: :: :: :/----: : .| /ノ: :: :|
┗━━─────────────────────────────────━━┛
.
----- 、____
/__ _\ __ノ―- 、
/ ̄ ___},∠、_ \
/ / /> '^"´ ̄\ \
. / / /´ ___∨ ヽ\
. { i| /___ ,ィチt<∨ ‘。 ヽ |
| l|/ イ,ィ斧x / f'圦_ ´ }ト___i j/
. _ ヽ / ∧_以'´  ̄` __j'⌒i{ l| これにしたところで
.. ( \ / / ∧ 〈{  ̄ )ノノ} l| 「貴藩に籍を置いていたら」、だ
.. \ \ / / 圦 r一 8Ti厂|l l|
__\ \ / / l| /\  ̄ 〈〉 ハ,ノ l|
.. r / / /__ / ̄) │l|( j\ ノ / \_/___ つまり武士身分よりも
{〈 〈 〈 イ │l| / }厂「 ___/ / j / 「土佐藩に生まれていたら」
. し'‐┬' __/| ∨ | ∧// /(\\i{___/ / / という点に、やや重きが置かれている
. } ̄ _____ l \ ∨ / (\_o)___// /
. ノ | ̄ i)/l ヽ V/ (\_o)__// /
{廴|__/│ │ ∧ i{ (\_o)___// /
「 ̄ ̄ ̄ │ ∨ ∧ } (\_o)__///
\____/{ ̄/ / V (\_o)___//
,、r'''""""''''‐-、、,,
/ "‐、
/l:.:..::.:... 、ヽ、:.:. 、:.::.ヽ、
/:.:..l:..i、:.ヽ、:.:..、ヽ ヽ:.:....:.、:;:.:.:.'、
/イ/:./、:.:l、:.:ヽ、:.:ヽヽ:.:.ヽ.:.:.:.、:.:.... l
/,゛i:./.:/ '、:l \ヽ\:.::\\ヽ:.:.:',:..:...l
'゛ l:.l:..l_ ヽ \--'r、:.\'、'、:.:.li:.:..l
iリ、:l,ゝ、 '''゛ ,,、ェ-、 ゛'i-、:、ゝ:.l;l:.l 実際に近藤殿が土佐生まれだったら
''、:.iイl;;.) ゛ l;.;;;;ゝ .l:.:.l‐'i,,、:.ll:.l どうだという話は置いといて
l:;l '゛ ー'゛ l:.:.l5 i、l:.:.lll、
. lリ 、 .l:.:l ィ'゛ミ、lノ;ヽ
. l:.ヽ ` ィ:.:.l l三ミ/ ノ この発言をもって「農民出身コンプレックス」
l;.;ll'、  ̄` ,,、r' l:.:.l l=テ'.:/:./ー、 というのも、やや無理があるだろう
l:.:.;ll ヽ、 ,ィ'゛,、、‐|:. l;.;.i、/.ノノ:.:./
l:..:;l;l ' ,;ii";.;.;.;.l:. l.;.;.;.:l、彡//:./、
. l ;l:l {Iiil.;.;.;.;.;l .:l.;.;.;.;;.ヽ、///:..ヽ
l ;l;l llli;.;.;;.;.;l:. l;.;;.;.;.;.;.;.;.ヽ,r' /、
l .:.;;l,,、-、r'人;.;.;.;..l:.:.l,、r''"゛゛ ゛"'-、
ノ;.;..;.l ノ.;./ii;.;;;.;.ノ:.:. l. ヽ
/:.;.:.从‐ノソ、,,ll、..;./:..:. .l ヽ
/ ̄ ̄ ̄\\
/ ____ \} ̄ ̄ ̄\
. /, / ̄`\\} / \
// / _____ \l/ ヽ
// / ∠二二\ }/ ̄\ |
. { { l/ //厶'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ |
. | | / │/ ヽ \l|
\} l{ li/ i \ i{ なので「武士になりたいから
| l| l|__ ___{ | | 上洛してきた近藤勇」、という像を
} il l| ̄_≧x ノ,ィfチtト、__\j__ l|
リ │ {ィf_以圦 ヒ辷jノ }'⌒i}i{
/ ノi ∧ ィ^jリノ | >>1 はあまり支持しない
. / /∧ i∧ 〈{ ({_/ l|
. / // } | ∧ -__‐ ィ8 l| l|
/ / | | /}ト ´| () ノ /
. / / /j ノ/ |_≧ー一=≦___|/ /
{ / / //{___「 ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄|_/
_____| { | //\ \ | l| / ̄/ ̄\__
〈_/ /‘, | │ r‐┐__ ーく〈{_ /_// ̄ ̄ ̄〕} \
__
< >
,イ `
'/ ハ. ’
' .l ,ィ´ | ヽ
. l { ,イtj ハ ハ .トj
. | ヘ. / { i ./iヾ、 .}.|
λ ヽ、/ 八| 炊y' i/リ ……というか、アレコレ述べてきたが
{ ヽ、_/ /| l| | 冫
/| / , イ./ l ハ'
. ,.イ ヽL_/ K三ニ, ヘ、 近藤殿の上洛目的について
r{ .ヘ/ )ヽ/::.::.::入 `ー、ミt 、 はっきり記した本人の文書があるのだ
ハ / , ィ}__ノ::.::.:/. `ー-、\\ 、
. γ{ У< ノノ::.::.::.::./ ヽヘ ハ }
/ ヘム< ̄ノ::.::.::.::./ , -――`ーリ
ハ/ ,ィく__;,イ / >=ニ>冫
λ ノー< _ノ ト、/.| / /::/, -―ユ
{ ヾ、 ィ ̄入__ヘ ヽ=、 / /::/// ̄::.:\
.....// / .| .|. / / /. ハ | | `、 \ ハ
. // j .| .| / / { ハ | l .| \ ヽ }
// / / / / / .| ヘ } { | ヽ ヘ
/ / / /....// /.| | V ヘ l ’ヘ.ハ
/ / /// /....ノ| |. | ヽ| | .ハ}
. / / // / /| | | | |―==x .| ./ リ
//// / / ∧| | | | | r=x、 ヽ ノ/
.'// / / / {| | | | | ` 捗 / 山南回で近藤殿が一度
-‐' / ././.. | | | | |.. 以 .{ 「新選組解散願い」を
-一' /./ヽ、 | | | | | i 上層部に提出した話をしたな?
¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.∧_ノ| | | | | 、
. / | | | | | 冫
. /. | | | | | / あれは一八六四年の五月
`>=========.| | | | |. , _ノ 池田屋事変の約一ヶ月前だが
/{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| | | | | ソ
ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | | | | | イ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ > .:.:| | | | |ー ' . |', その中で近藤殿は
> 、 | | | |ハ こう言っている
\ | | | ハ
ヽ | | | .l
ヘ | | .|
ハ | | .|
} .| | .|
j | | .|
,
_
, ´ _ノ ヽ
| ( ● ●)
| U (_人_)
| 凵 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
i! ノ | 「自分たちは京の市中見廻りをするため」 │
_,.ィ'{\:二/`ー─‐ -、 \_____________________/
_,.-‐'´:::/:::l ./ヘ. |::::\::::::::::::l
/´:::::::::::::く::::::ヽ/}:〈.〉::::::´::::::::::::::〉
/ :::::\:::::::::::::::::::∨:レ':::::::::::::::::/:/
,ゝ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::`7
冫〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::: l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/.:::::::::::/`ヽ;:::::::::::::::o::::::::::::{ヘ::::::::: i .| 「上洛してきたのでは │
/.::::::::::/ Y::::::::::::::::::::::::::| .}:::::::: i | ありません」、と │
/.::::::::::::::<__ }:::::::::::::o:::::::::::.〉 {:::::::.. i \_____________/
::::::::::::::´::::::: ̄`ー‐く:::::::::::::::::::::::::.:.:.\}::::: .i
`ヽ . __::::::::::::::::::::::).:.:.:.:.::o.:.:.:.:.:.:.:.:.\: .i
`` ーァ.:.:::::::::::::::::/\:::::::::.... >:. l
/´:::::::::::::.:.:.:/::::::::\.:.:./〉:::.. .i
〈_:::::::::::::::.:.:.:{::::::/:::::::∨/}ヘ::. l
``T:ー─':::.:.:{ヽ;::::::::.:.:. Y´\
|.:.::::::::::.:.:.:| \::::::.:.: ヽ}ヽ.}
|.:::::::::::.:.:..l Y:::::.... ∨'
.
/ フ{ ̄ ̄ ヽ
/// ム \\
' ./ / /} i ヽ、ヘ’
l ' l /,イ {、 ヽ、 ヘ |
,イ ' レ´ {ト、 ハヘ. ヘ ヘ}ヽ__
{ j |≧tゝ\ヘ>tヘ ヘ } \
/`{ .|沒必 `ヾ也Ⅸ ヘj ハ 新選組の大きな役目だった
{ l ハ' ' ' ; ' ' /|ヘ ハ ハ 市中見廻り及び、不逞浪士の捕縛
_ノ ̄>ミtl i iヽ、 _ _ ,.イ人ヘ ハ .}
γ⌒> 、 .| ヽ.ハ|`.>-<|/ ヘヘ ハ>.、
/ \ , \}::.::.:「|.|::.ヽ>r,ヘハ ヘ ヽ これは近藤殿を始めとする
/ },i. ヽ::.::|.|.|:.:.ノ:.:.:ハ ヽハ ヘ. 新選組中核の本意ではなく
厂 ̄ ̄ > 、 ノ,ト、 \ トヽ:.:.:.:.:.∧_} | iハ しぶしぶ行っていたものだったのだ
/ __ \_人ノヘハ ヽ ヽ \、::./ ヘ::ハ .| ,}/
{γヘ /` < .}::.::.:入ヽ、 ヘ Ⅳ\' 、 ソ::.} ,イ リ , イ_
ヾ、 rく ̄ \`ー<::.::// ヾ、`r、} ト、 i | |::レヘ_/ / ムヘ
>'_`...< \_}/ノ__ `| V/ l .l | ト、,ィチ//:/ ヘ
/{へ―三℡.、ト_ハン劣} |>!―┴┴く } ゝ一'::./ /
r――=ミ、__
/ `{ \
/ '⌒ヽレ'´ ヽ
{/ / ,∠ニ=┴ミ i
| // / \ \}
│{ i ∟ __ _,∠ V |
. }│l lr 苡ぅ ´迅ノ´∧│ 少なくともこの時期は、な
. ノ│l l| , / }} |
. { ,ノ| \ ‐_- ィ 8´ l|
│{ (\ \i}ト ___/ 〔() / そして同じ解散願いの中で
人_ヽ_\ \ ̄\/ ̄「// 本来、上洛して行いたかったことを
. / ̄ ̄ ̄ ̄\ \二o)二>ー――┐ 述べている
∨ } l \_o)ニ二{\ |
. }/ / / }ニo)ニニ{ / 人__
j ̄ {/ / /|ニo)ニニ/__//__{_
〈 / / //\_o)__/厂 ̄\ \
ノ__ / / // }o「 } \
. / ̄ ̄\ / i /|{ }_{ / \
/ \
/ 、
/ / / /
/ ′
ノ .′/ // /
/ ′ i ,' // // /
/ | |/ // // / / ∧
/ | / // // ハ / | 近藤殿以下、試衛館組の
ノ / ‐- / ム-jヽ / │ 真の上洛目的
/ / 大芹气.., ,,..芹气大 ′ |
/ / / 小 ヽ 込zソ' ^' '^ 込zソ'/ ム |
/ // // ハ / ∧ | それは…………
/ ./ / ,' .!リ / |
| { / ハ .|扮., ′ |
. \ ,' / / | |._ _ \ -‐ ‐- イ| /′
r</ / .|/ jヽ丶 イ / // /
. ハ ./ / , / /}:i:i:i:i:i.≧==≦ // // /
. _ 」 i! / / / / /_/i:i:i:i:i:i:i:| │ |i:i/.// .//
. / 乂 | l ムヘ /ノ´i:i:i:i:i:i:i:i:i:| │ |i:i:// // ,ヘ、
-‐ニ二| ハ {三圦-‐:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| │ |i:i:i:i/ //≧‐-圦三三二ニ = -
. ニ二|/ニ}从ゞ、ヨi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| │ |i:i:i:i//:i:i:i:i:i:i:i:/Ε三三二ニ
. ニニ二二三三ヨ|∧:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i://\\i:イ:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧:Ε三三二ニ
.
/ / ト ヘ ヘ ヽ \
' / { .| | \ ハ ハ ヘ. ヽ
. / // , ハ .| | _zZ__ '. , ヘ
/ ./ / .| /、', ト, ー‐キ三ェtz、 l | ハ
. / ' ヒキミtヽ |ヘ 彡イ ム釜示ミt | | \__人__人__人__人__人__人__人__人__人___人__人__/
' ,イ .| { | {心 ',i ヽ | {:.:(;;;;;ユ 川 | |ヽ ’ ≫ ≪
l {.| | ,.イlj _辷} ヽ、 \ |-ゝ=云='` ヘ / / L ヘ | ≪ 「新選組とはなんだったのか」、で! ≫
. , l |l. ,. { .| r ' ` \| } / / j } ヘ. | ≫ ≪
ヾ,lル , l| ヽ \ .レ' ./ ハ j ハ / /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
``ーソ| ` _ / / ハノ' | ヽ
/ ハ |ー ̄ヽ / / / / .| 」
/ ∧ .l::::::__:::::ヽ / / ム ' ヽ/
/ / ヽ v':::::::::::::} / / / ヘ \__人__人__人__人__人__人__人__人__/
/ / ヘ ` _ノ / / / | ヘ ≫ ≪
, イ /| \ / / / / ハ ヘ ≪ 語らせてもらうっ!! ≫
/ j / ハ 入t、vー― フ / / / ハ / ≫ ≪
/ / / \ /::.> レ―----/ / / / / | ハ / /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
./ / /___「ノ::./ / / ̄ ̄フ , / ./ / .l ハ_/
/ .ノ::.::.::.::.::.::.::.::.:/ / /::.::.::// / / /i | ハ
ムイ::.::.::.::.::.::.::.::./ノ/::.::// / / / | | ハ
/::.::.::.::.,ィチ二//::.:// / ,ィ' / .| | ノ
,イ´ //
\ (ヾ_,,.. ---- .、 ___ //
\ /⌒,` 、ヽ、L、 //
/ /〃 ! |ヽヽ .ヽ lヾlハ
レ{ i レ(__)i (__)ヽ | i i } \__人_人从_人_人从/
/ ,' .| i⌒i _) (__
,' i |▽▽▽| ノ( | i l l ) おいぃぃっ!? (
|i ! ! | ⌒ | ! |_ノ  ̄ ̄) ( ̄ ̄
!| .l | | | l /⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
l iト、 | l ,.| l /
!ll `>t----j‐< リノ/ /
/ ヽ{_>< ノ , ' ヽ /
\ ,' Yヽ/Vヽ>} |. /
,' { . | | /
,' ∧ | l /
_.. - ' ´ ̄ ` .ヽ
/-''´ ̄ ̄ ̄ ヽ \ ___
../ >t''  ̄-< ̄ ヽ ̄ `::..、
r ' ´,.....ゞハ\ ` :\ ::\
/-ィ / / ヽ.\ ┛┗ ..::ヽ
ィオ ./ / ヽ \ ┓┏ヘ ::::ハ
// ./ / i、 ト \::.. ∧ ..:::::i
/ ./ / ノ `.ト、 ハ. ハ :::::}
/ ./ i i //. i >ハiレ=\ハ :::::::i_ ここまで語っといて
. / i / ィ . | i!./ ノ i!/'r=-、アソ ::::::|ハ ぶん投げは無いでしょう!
/ // i! . | ./i!{_ ヽ 、_I! ハゞイ- i ..::::::/ ./
./ / i!ハ川/`i>=-≧ノ- .... ´ ̄ イ ..:::::/.ノ}
ノ ィ./i! ハ ト{ / r=ヽ > ハ::. /..:::::/'i!!< 続きを語るの、いったい何ヶ月後に
-=彡イ./ イ ./ i ハ 人_ゞン ` _ ─ .、 /.::::::/i彡i.l) なるんですか!?
// i.イ .V::::ハ " ./r'´ ̄ ./.::::::/ ハYソ
.i/ .|ハ i!:::トミ、 |':. /.::::::/ /::::イ ./
| .::::::人、>、 ヽ /.::::::/ /≦小>、v/:::: 正解はCMの後でってレベルじゃない!
ノ ..::::/ ーt≧ミミ 、 `;/..:::::/..イ' ̄ ̄\//|
/ .::::/ ̄ ̄ ̄// ̄::>-ァ/.:::/ ヽソ /-=
/:::/= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`斗:/ > _/'' ィフ
、__/ イ/:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::: Yi/__// / \
. -‐===‐- 、
ヽ / `` 、
、 // / 〃// } ハ
. \ // / 〃/// / /、ハ :
〃 l l|l l{// /1 l//! !} } li
{土ミ|i i i|l ll/}/}/| l/八jハ/ i ll
{士ミ|l l ll川\ |/ / |i l l| 仕方ないだろう!
ニニ - 夫ミ/|l l l|W/ \ |l l l| この件について語り出すとなぁ!
ニニ - ∠二\|l l l|"'/´ ̄ ヽ ""|l l l|
//' ̄`ヽ|l l ll | } ノl l ll
「|釗 鄱 j lト ゝ __厶イ{ |l l l| 京時代の新選組の歴史を
八 、._ リ┴く__i:i:i:i夫:i:i:i:i:}_り.|l l リ 丸々追わねばならなくなるのだ!
. 《ミ≧テうァ' --く: :}<二>ァ`=/7´ ̄`ヽ
》ミメrヤl{ : : : : : V` ̄厂´ {: :!⌒: : : :}
ニニ - .〃Vi |辻八: : : : :.ノ\/\/|-乂: : : : ::ノ
ニ - {{ ヒ|_|をァ ≧ァ≠: : :|: : : :l: : |/_ノ≫=≪
八橋買いに行ったやろ(適当)
. -‐= ニ二 ミ 、
_∠二 -‐ 、 ヽ\.
´7 / ,_ \ヽ
/// //`、ヽ. 、 、 、`ヽ. `、、
//// 〃 ヽ\\\ \ .ハ. ハ. h
'/// //\ \\\ / vハ. }i} i i}
ili〃//r rぅ㍉ 斗ヒr升rく ヽ} }i} i i} よって「近藤勇考」の前編は
|li///人弋ソ 弋ソノi\\///ハ ここで打ち切り!
|li i iilV/^ 、 //{{. \〉厶ん …===、
リ| | |i八 _ _ 八. `.`マニニ \.
_ ‐似 l lハi:i\ l::/ } /i:i:ハ `、\ニ ニハ. 後編へ続く!
. ⌒ヽ \ヽ\i:i\ゝ=‐' ィ:i:i:i:i:i:人\ヽ. Viニ }ニ}
/ \ヽVli:i:`ニニ´刈:i:i:i:i:i:i:i:i:\\ | !ニ / リハ.___
/ -ミ ///i|:i:i:i:i:i:i:i:i:非i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\}i i/ニ /〃 }⌒「`ヽ
/ /ニ ニ7{//V:i:i:i:i:i:i:i:i:i:非i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}j/ r==ミ__ノ' / 八/~⌒ヽ.
.′{/ニ - =ァ/{/ ||i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ハi:i:i:i:i:i:/)i:i/: :}Vニニア⌒ ∠ニフア \
:i \ ニ ニニ/厶.. リi:i:i:i:i:i:i/ iニ\/: :/i:i/: :/:/i⌒ヽr=≪二ア´__ _,,二ニニハ}
\ ` ̄¨¨二二7こ二ア|\i:i:/ |ニ /: : :./、:/: :/:/:/7 \く //二 ‐ ニ《
_____, -― 、___
/ ̄ ̄  ̄\ __/ ̄ ̄\
// ̄ ___ j} \
{/ /二\liレ'´ ̄ ̄\ \
. / //ニニ> ー'´ ̄ ̄\ \ ヽ
/ / {___/ ヽ \ \}
. / / / リ'´ __, ∨ ヽ |
{ l{ / ′ /__ _∨ ‘,| 後編は近藤の政治活動について
∨ l| , /___ i ノィ芯ハ ソ´ ∨--ミ | 主に語る!
. ∨ l| l/ / ,ィf芹ミ ´¨¨ ̄` V⌒i }|
∨l / /| 人,以'^ リノ j |ハ
V/ /∧ ' j ,ノr__,ノ}∧ お楽しみに!
. / // ∧ f‐ ̄\ /8 }│∧
. / // /{ |/⌒ } イ () l| |l }∧
. ′ // / l| |l}ト、 \_,ノ | ノ ノ リ | l }
i l i { / l| | 8 l〕ト ー /__|__/ / /
| l | 人 \ ()│l | |l> ー f{ ̄ ̄ ̄ ̄l/ /
∨l |{ \ \ l l }「 ̄ ̄\|| |‐く ̄ 厂
. __∨│\ \ \ | |l ,ノ/ /
. {/ ̄\ \ \ V| |l ´ /
続きはwebで!
以上です。
天然理心流と並んで田舎剣法のイメージが強いものに、
柳剛流や甲源一刀流がありますが、
この二派も実際は中央で名声が高かった。
柳剛流を学んだ松平上総介が
講武所の剣術師範に任命されており。
甲源一刀流の方は、比留間良八という剣士が
徳川慶喜の剣術師範にまでなっている。
〜〜人物表〜〜
【 新選組 】
・近藤勇 ……やらない夫 (2chキャラ)
・土方歳三 ……夜神月 (DEATH NOTE)
・山南敬助 ……如月千早 (THE IDOLM@STER)
・沖田総司 ……アチャ子 (Fate二次創作)
・原田左之助 ……ランサー (Fate stay night)
・芹沢鴨 ……やる夫 (2chキャラ)
・吉村貫一郎 ……ユキカゼ・パネトーネ (DOG DAYS)
【 その他 】
・横倉喜三次 ……アグリアス・オークス (FFタクティクス)
・アンドレ・カズヌーブ ……グリシーヌ・ブルーメール (サクラ大戦3)
・高木時尾 ……セイバー (Fate stay night)
・山本八重 ……ジャンヌ・ダルク (Fate Apocrypha)
・近藤内蔵助 ……近藤勇子 (行殺新選組)
・近藤周斎 ……近藤勲 (銀魂)
・佐藤彦五郎 ……藤原佐為 (ヒカルの碁)
・小島鹿之助 ……鷺沢文香 (アイドルマスターシンデレラガールズ)
・近藤勇五郎 ……できる夫 (2chキャラ)
・徳川慶喜 ……脳噛ネウロ (魔人探偵脳噛ネウロ)
・松平容保 ……衛宮士郎 (Fate stay night)
・永井尚志 ……笛吹直大 (魔人探偵脳噛ネウロ)
・今井信郎 ……長門有希 (涼宮ハルヒの憂鬱)
・桂小五郎 ……伊藤カイジ (賭博黙示録カイジ)
・後藤象二郎 ……土御門元春 (とある魔術の禁書目録)
・千葉周作 ……ラオウ (北斗の拳)
・福地桜痴 ……畑ランコ (生徒会役員共)
.
乙でした。
おつー
やっぱり中々実在の人物そのままでいくと、ドラマにならんもんなんだなあw
乙
乙
なんつーか小説での近藤の大前提が全部崩されたような解説でござった・・・
史実なのは「妾を複数持つのが好き」という好色な部分だけやんw
おつおつお
武士は武士でも会津じゃなくて幕臣が良い。って最初の方の話蹴った事にしてた作品も有ったよね
乙です
やっぱり小説のイメージが大きすぎるんだよな〜
(立身出世モノは時代が司馬先生に求めたものでもあるし)
小説でも夜明け前の方がこの時代の人々の心象を描きだしてると思ふ
乙
創作物の近藤センセーの影響が強すぎるわ
乙乙! ひでぇwwwwwww
乙でした
色々と苦心が見えるのがまた良い・・・
しかし後ろの穴とオークに弱そうな女騎士っていいよね
乙でした
いい意味で近藤勇像をぶっ壊してくれたなぁ。
やはり創作だと底辺にいるものが青雲の志をもって進んで行くのが絵になるんだよなぁ。
劉備なんかもそのパターンだな
近藤さん自身は関羽になりたかったらしいがw
乙
>>355
この人も幕臣で武士ながら、試衛館に入り浸っていたらしい
武芸見学しにいってたのか?
乙っした
>>373 の「武術英名録」みたいな本はありがたいよなぁ
今の世の本も数百年後にどう有難がられるかわからんよね
乙
てかよく考えたら近藤って千人同心でも特に富裕な近藤家の養子だよな
それ考えたら貧乏な筈ないか。幕臣に取り上げられる奴が出る位文化水準高い階層の筈だし
>>473
劉備は正史でも史料が少ないから行き当たりばったりで行動していたようにしか思えんw
曹操からもらった、劉皇叔と豫洲牧の称号をいつまで使っているんだよ、曹操も少しも咎めないしw
道場経営ってだけで何故か貧乏扱いしたがるDNAが日本人にはあるのかもしれない。
某極限流だって、世界各地に支部があるのに創始者一家が貧乏とかいうわけわからん設定だったし
>>478
人間三人いれば派閥発生するから…。
>>478
谷万太郎のとこみたく、維新後に没落した道場もかなりあったんじゃないかな
維新後に最盛期を作ったできる夫はかなりの才覚あるかもだし
明治の軍人なんかが修練で剣術やるにしても、東京はともかく大阪は流行らなかったのかもだけど
>>308
勝海舟の壮大な計画に新撰組が付きあわされたという説があると?
どんどん風呂敷が拡大していく
乙
以前の話で周斎はよく大勢の妾を囲う余裕があると思ったら実際は裕福だったのか
スレ主もこのシリーズを書いてる内にいろんな新発見や再考察などで見方を改めてるようだしなあ。
……来年の今頃には既出の内容とまたまた違う可能性が示唆されたりry
>>478
道を突き詰めようとした人間が金を儲けるのを嫌がる悪癖でしょ
>>480
維新後の剣客たちの波乱万丈も面白いテーマですが
軍というより警察畑にいった人が多いですね
関西では高山峰三郎(直心影流)みたいに警視庁撃剣世話掛36名を連破
した猛者もいますし
乙でした
一番悪いのは士農工商・身分階級社会史観に毒された俺たち現代人の方なんだと思うな
現実には農民カテゴリだけでも郷士、郷民、名主、組頭、百姓代と分類多数、
新撰組だと武州での将軍様のお膝元意識の高さもあるし
側用人の出自やら御家人株の売買やら階級間の流動性にもっと注目したい
こうも創作やら誤情報やらが入り混じってると今まで信じてた逸話とか
も疑わしくなってくるなw
上にちょろっと出てきた渡辺昇の暗殺計画を近藤が本人に伝えようと
した話とか結構好きなんだが、「もしや、これも…」とか思ってしまうw
>>478
極限流は初期設定では「親父が蒸発したせいで貧乏だったがその後は割と裕福」って設定だったんだが、
財閥御曹司のロバートとの対比もあってファンの中で勝手に貧乏設定がついちまったってのが真相だそうな
乙でした
試衛館が貧乏って聞くたびに 「じゃあなんで食客(永倉とか)置いていたんだ?」
って疑問もってたんだがやっぱりそこそこの格はあったのねw
>>489
本当に貧乏なら食客いないものな
武士だと、格式維持のために、家計苦しくても、使用人雇うこともあったらしいが
>>365
土方の生家は、昭和30年代までは地元の金持ちの家で通ったらしい
>>438
明治大正時代の国士様や戦後日本の黒幕・フィクサーみたいです
>>440
清川八郎暗殺もしたはず
>>448-450
郷士への上士の身分差別激しい土佐藩の内情、近藤さんは知らなかったのか
乙
こうして振り返ってみると近藤さんわけわかんねーな
理想の世界を追求していたようにも思えんし
なんか未熟さ(未成熟さ?)を感じるなー
>>493
意味も損得もなく国政問題に首を突っ込んだとしか思えない
首をはねられるリスクや一家親戚を巻き込むリスク冒してまでそういうことする
動機や理由がさっぱり
乙でした
尊皇攘夷だけでなく、幕末の政治情勢全体を考えなきゃならんのだろうなあ
何気にこのスレ、すごいことに手を出そうとしてるよな・・・
乙乙
すげぇ推理物みたいだw
乙
引っ張るなぁ。
いやはや、貧乏ではなかったのか
そして江戸でも名の知れた流派の当主
ひょっとしたら、芹沢がコンプレックスでも感じたのかな不仲だった理由の一つに
>>494
勤王志士なんて「意味も損得もなく国政に首を突っ込んだ」連中ばっかりですよ
やってる本人達の意識は「憂国の正義の士」だからね。実際やってることは大方斜め上に大爆走orマジキチだけど
>>492
以前もこのスレで疑問を書いたことがあるが、幕末時点での郷士差別の実態ってどんなものだったんだろうね。
近藤の発言は「土佐藩上士だったら」という意味だったんだろうか。
>>500
現行のやる夫幕末スレでも、「高知県ではいまだに山内家の支配の評価は低い
」と書かれているくらい
土佐勤王党だって関ヶ原の戦いの遺恨の産物かというくらいです
土佐では上士は郷士を無礼討ちできる、郷士は服装が制限されるし下駄が履けないし登城できないとかだっけか
司馬の紀行集の「街道をゆく」だと、郷士たちは脱藩した時に「これからはオラ・オマンで行こう」と言い交わしたそうだから
身分とかクソ食らえって感じになるくらいには色々あったんじゃね、知らんけど
>>313-314
蝦夷地共和国編の途中の番外編で断片的にやってくれると期待してます。
幕閣や榎本ら幕臣たちと関わりありそう
>>360
道場が衰退していた時期に最盛期とは、手腕のある甥御さんです。
土佐藩上士が「お〜い竜馬」並みにやりたい放題だったのは、なんかにわかに信じられんなあ。
山内容堂は名君だったらしいし、そもそも自由民権運動の担い手の板垣退助が上士出身なのに。
東京に移り住んでいた山内家の分家の子孫が終戦前後辺りに高知に訪れた時に
地元のガキに「お前は殿様の山内なのか?」って聞かれて「分家だ」と答えたら殴りつけられた
とかいう話があったがどんだけだよって思ったが実際どうだったんだろうな
名君ってのがどういう理由でそういわれてるかだな。
その理由と別の視点から見ればクソなんていう名君はたくさんいるだろ
>>504
板垣は格差社会の腐敗を見すぎたから、
既得権益も身分もいらん!という方向に行ったと考えれば何もおかしくないと思うんだが…
持てる者なのに持たざる者の立場に立ったから偉人扱いされてるわけで。
まあそれでも自由民権運動の劣化に付き合いきれなくなってやめてるんだけどね…
ラッキーw
おう、誤爆
>>507
後藤象二郎は賄賂に弱かった云々って結構けなされるけどなあ、自由民権運動も内ゲバ多かったなあ。
>>504
流石に上士全部が漫画の世界みたいな差別主義のエリートって事はねーよ
土方久元みたいに土佐勤王党に入党までしちゃう上士も何人か居たし
そこまでいかなくても板垣や谷さんみたいに弾圧前から勤王党と連携してた人も居た
まあ象二郎は完全に勝ち馬乗りだけど
>>480
志士から嫌われ者の新撰組局長の一族後継者で、賊軍扱いの出身で、武術受難の時代に栄えさせたってすごいよな
>>507
板垣が自由民権やりだしたのは強い兵士作って戦争やりたかったからだぞ
パリコミューン見て国民意識に目覚めた兵の強さを知って、それで始めた
征韓論賛成派だし、本当は戦争やりたくてやりたくて仕方ない人
ヤンよりヘルシングの少佐が似合う感じ
>>504
北添佶摩か望月亀弥太なんかも、実際には庄屋の生まれなのに貧乏かのような描写あったような
板垣は、竜馬を下駄で殴ってたような
おの漫画は、ちょっとやりすぎな気がする
>>514
だって原作武田鉄矢だし…
原作担当の武田鉄矢がヒステリックなぐらい上士を悪と描かせようとしたから
作画担当の小山ゆうが途中からガン無視するようになったとか聞いたなあ
>お〜い竜馬
>>513
板垣が徴兵制大賛成なのは確かにそうだが、華族制度要らん論者なのも本当でしょ
そういう部分も庶民からの絶大な人気の要因の一つ
貧乏人になったら政治家として勝てるはずもなくなるんだがな…まあ理想高い人だったとは思うよ
というか、富裕層が共産主義にかぶれるように、
上士が身分差別反対論に動くのって、別に変なことでもないだろ
食事に困らない人のほうがそういう理想で動きやすい
余裕がある人は善人思想に傾くってアマカッスが言ってた
やっぱり近藤さん=新撰組ではあるんだよね
土方が引き継いだとはいえ新撰組が一番華のある時代はもう終わってしまったという
明日午後八時より投下予定。
前後編と言ったな、あれは嘘だ。
前中後編に変更だ。
ああ、また蝦夷地到着が延びた……
いつものことじゃないですか(ニコッ
了解
なあに、クリマスまでには蝦夷地にたどり着けますってw
>>523
お前やさしいな。いつのクリスマスか言わないなんて。
蝦夷地に到着したら松前戦争も当然じっくりと書いてくれますよねニッコリ
>>525
描くに決まってんだろ!
直後に起きた渋沢栄一と丸毛靭負の喧嘩も描いてやるよちくしょう!(ヤケクソ
おお〜宮古湾海戦もじっくりやってくれるとは!
さすが>>1 先生!よっ!男前!
とりあえず、現時点での蝦夷地編構成予定。
蝦夷地到着〜松前城攻略 → 三話
某お船さん沈没〜宮古湾海戦 → 三話
官軍蝦夷地上陸〜二股口の戦い → 四話
土方戦死と新選組の終焉 → 三話
ちなみに、「十話ぐらいで終わるだろう」と踏んでいた近藤回は
番外編抜きで二十六話かかった。
これに番外編だの外伝・異文が3話分くらい入るんですね、わかります
とりあえず、ガトリング銃に関する番外編は確定。
ガルトネル事件もやりたいが、さすがに横道へ逸れすぎるか。
貴兄の定説をぶちこわす研究結果をもっと知りたい。
横道とか言わずガンガンゆきましょう!
東京五輪までに話が終わればいいやぐらいの勢いでお願いします。
相馬主計の最後とか、大作家永倉先生誕生秘話とか、斎藤一の西南戦争記とかやってもいいんやで
異聞というか銚子降伏組は扱いますか?ちよこっと水戸内戦史を調べたことが
あるんですがウツ展開どころじゃないですからね・・
近藤回、26話もあったのか……w
大丈夫ダヨ!今年中には水滸伝に戻れるヨ!
この作品がまとめられているのは、阿修羅編短編集だったもんなあ・・・
芹沢の回で一気に長期化が決まったけど。
クリスマスまでには(水滸伝に)帰ってこれるさ、余裕余裕
>>526
渋沢成一郎の間違いでは?
>>1 の構想で残り13話ということは、
近藤さん死亡回の伸び的に、2.5倍の30〜32話になるということですね
週3で投下していったとしたら、終わるのは早くて10月かあ
蝦夷地での出来事は、新撰組だけでなく旧幕軍の諸隊の人間の記録が相当数あるうえに、
官軍側の記録まであるという。
土方や新撰組の存在感が霞みそう
つーか、彰義隊の番外編が何話かかるか全く予測つかねえ。
こいつらが上野に篭れた理由を突き詰めていくと、
江戸開城交渉をかなり詳細に描かねばならんという。
もうそれだけで三話ぐらい使いそうだよ。
>>537
失礼、渋沢成一郎の間違いでした。
ク、クリスマスまでには終わるから(震え声)
なぁに、(読者にとっては)楽しみが増えるだけだ
なんか幕末戊辰戦争スレに成りつつあるなぁw >彰義隊の番外編
>>539
もう霞みつつあるぜ! >土方や新撰組の存在感
近藤考察はまだ半分だけど、これだけでも通説であったような
近藤の芹沢や伊東へのひがみやらねたみやらは無くなるんだよなあ
まるでないともいえないけど、主要な動機かっていうと疑問がわくよな
僻みやら妬みなどではなく、派閥争いの末に邪魔な奴を消したって感じかね
ヤーサン度数アップですねー
>>546
それ、維新志士を含めた全ての藩・組織にいえるんだけど
ぶっちゃけ伊東は新選組視点から見たら
「裏切り者」の一言で片付けられてもしゃあない面もある。
新選組と見廻組が追っていた城多董に情報流して逃亡を助け、
中岡慎太郎にも良く似たようなことして、
薩摩や十津川郷士が挙兵すると報せて来たと思ったらスカでした。
まあ、だからと言って暗殺して死体晒したのが是かというのは別問題ですが。
雑談所で言ったんだが、最近は油小路について、
「近藤は油小路直前まで本気で伊東を信頼していたが、目付けぐらいの気分で付けた斎藤が
裏切りの証拠を見つけて戻ってきたから、ブチギレて暗殺に至った」
というのもアリじゃないかと思ってる。
かわいさあまって説か
伊東はやてさんも言ってたけど、本当に新選組に入った事自体がお互いにとっての不幸でしたね…
ただ伊東が京で勤皇活動するには新撰組に入る以外仕方がなかった、というの事実である。
結局近藤が「大政奉還は絶対許さん」派だったのが運の尽きであった・・・
伊東からすれば「幕府をすぐつぶすとか言っていないのに、何故そこまで怒る」という感じなんだろうけど。
まあそこんとこが
「お前幕府から碌食んでおきながら、潰すの今じゃないからいいでしょじゃねぇだろ」
と怒髪天を突いたのかもしれませんな
それに近藤に建白書提出したってことは、近藤を幕府潰すのに賛成するだろうと見たってことになるし
幕府第一な近藤からすればこそこそそんな活動してやがったか!となったのかもね
幕府第一というよりは「一応俺らの分派という建前で別行動してた癖に、何情報流したりしてやがる!」
って感じなんじゃないの
>>1 が言っているみたいに、思想云々とは別に新撰組が追っているやつに情報流してるんだから、
普通に裏切りじゃないの
では始めます。
,、r'''""""''''‐-、、,,
/ "‐、
/l:.:..::.:... 、ヽ、:.:. 、:.::.ヽ、
/:.:..l:..i、:.ヽ、:.:..、ヽ ヽ:.:....:.、:;:.:.:.'、
/イ/:./、:.:l、:.:ヽ、:.:ヽヽ:.:.ヽ.:.:.:.、:.:.... l
/,゛i:./.:/ '、:l \ヽ\:.::\\ヽ:.:.:',:..:...l
'゛ l:.l:..l_ ヽ \--'r、:.\'、'、:.:.li:.:..l
iリ、:l,ゝ、 '''゛ ,,、ェ-、 ゛'i-、:、ゝ:.l;l:.l
''、:.iイl;;.) ゛ l;.;;;;ゝ .l:.:.l‐'i,,、:.ll:.l さて、「近藤勇考」の中編を始める
l:;l '゛ ー'゛ l:.:.l5 i、l:.:.lll、
. lリ 、 .l:.:l ィ'゛ミ、lノ;ヽ
. l:.ヽ ` ィ:.:.l l三ミ/ ノ
l;.;ll'、  ̄` ,,、r' l:.:.l l=テ'.:/:./ー、
l:.:.;ll ヽ、 ,ィ'゛,、、‐|:. l;.;.i、/.ノノ:.:./
l:..:;l;l ' ,;ii";.;.;.;.l:. l.;.;.;.:l、彡//:./、
. l ;l:l {Iiil.;.;.;.;.;l .:l.;.;.;.;;.ヽ、///:..ヽ
l ;l;l llli;.;.;;.;.;l:. l;.;;.;.;.;.;.;.;.ヽ,r' /、
l .:.;;l,,、-、r'人;.;.;.;..l:.:.l,、r''"゛゛ ゛"'-、
【 横倉喜三次 】
____ _,, -‐― 、 __
/'´ ̄ ヽヽ 、ヾァ_
〃 / v ヽ \ Yj
/' // /, / 、\. \.ミiヽ
l| l |i /〈 〈 iv,,rl=iミ,l l.トミK
l || |レ-_、,V {fひl| l.トリノ 中編? 前回ラストで
レ \ll〃iぃ. 、てノl ljク、 後編に続くと言っていたような……
/ ハ 、tリ, ⊂⊃ ./イ \
// / ⊃ - / /.;l|ヽ.;.;ヽ
|.| / `_ァ‐ ィl /」_:li.;.い.;.;.>
|| j /タ\lリリ-:´::r`-イ.;.l
レ >/|<:. Y :::::l.;.;l
<_/: L >:. ::l. :: ::l.;.l
〈___...:::::l::. :: ::l_.l
「;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;l::. ::.::l
ヽ、_ , r‐ t¬:: ::::::l
/:::::::::::::::;..i;::;;l::. ..::::::.〉
l::;;:::::::::::::;;::i;:::;;;ヽ∠ Y
【 高木時尾 】
.
-‐== ===- 、
,∠ -─‐=ミ、 \
. ,。 ´ _ \ '´ ̄`ヽ
/ / \/_ \
, ′ / //三ミヽ{___ \ 、 ,
. ' , / /'´ `⌒ヽ ‘,\ i
i |i / / '。 ‘。 ヽ |
| | / / ∨ ‘, ', ! 予定変更だ
. l |l / /_ ∨ ', i l|
. | l/ /_,xrミ、 `゙¨¨≧__ー トN ∨ リ
. |l // |ヽ 以 '"{芯うーY⌒i ∨ 当初、語る気は無かったが
. |l/ / /|  ̄ /}ヽ}|ヽ} 「近藤の剣の腕前」についても
. / / //゚, 〈 、_,ノr'/\ } やっぱり語ることにする
// / // i 、 , 、 ,「8´ヽ ヽ
. i { / l{ i l| |\ / |() ) l }|
. |│ i l| | l| l 「\___ ≦ー‐| / }/
ヾ | l| | l| |__| \/ |__/ /
}N l| | リ j/\ | /j〉 \/
__|l ∨ | / /\ \ノ__/ / ≧=‐-
. || |l V|l/ /\ \o}______// / \
【 アンドレ・カズヌーブ 】
ヘ __∠ミ;-=j
ゝ\ .:< ゞf-:、
_ >´ ヽヾ 》
\ ./´ .ヾヽう
Σ / | ト ヽ jシj~j
.j :j い l\> j |.ノレ___
| ハ_ト i >匕≧v, i .jヾノ、:.:..ヽ えっ、スルーする予定だったんですか!?
j 了弋ヽ\j` _彡"~ ハ .レ \ヽ:.:.:..ゝ
レ个 | ==゙ ゝ- ´ j .j:.:ゝ<
j:\ハ ,_ノ ` u ∧ ji :)\.:.:.:.:ヽ 新選組局長の剣の腕前を!?
| :l ┌ 、 ノ |.j | :/ \/
i :ト:.. ヽ ノ__ ..:::ヽ-=´-j,ノ
lヘ..___〉、 {_ =-ノ ̄ゝ'=_/ 、 ` ̄==__
ゝ<____ >-≧ `´/.:.:|l.:.:ゝ ト ___ レ)
 ̄ ̄⌒\ヽ、 `.:.:~`.:.:.\ .i
\i `⌒` ゙゙̄ .j
i l
.[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄:ヽ
おお、さっそくw>中篇
このまま後編そして完結編1・2・3まで付き合いますよー!w
/ \
/ ̄ ̄ ̄\ '´ ̄ ̄\
/ ̄ ̄__ __ \
. /  ̄\ 彡'⌒ ヽ
/ , -==ミY´ ̄ ̄\ \ ゚。
,゜ ,厶 '"´ ̄ ̄\ \ ヽ i
i / / ゚。 \ ゚。 {
{ l| l| ヽ ヽ.__ V!
V │ l| \\_`ヽリ いや、だってなあ……
. ゚。 | l 八ー‐一'´ ̄ V/⌒ヽ {
Vl / ) `ニフ , -tァ─ 「} l^ } |ミ、
}_∠∠---trァ `ー一' jノ }ノノ ゚。 「新選組局長」としての近藤勇を評価する際
/ __,ノヽ ̄ ()\ 。 剣の腕前はそれほど大事ではないし
/___/ j/⌒}l j / 8 }! i|
. ノ __`V / |\ ` 、 / ()l l| リ
| 、_ }人/ リ j> 。. `こ゚⌒ /___/ | リ /
| ノ { j | / / }|>ー チ │/
| ‘ー / l{ / ∧ }/ /∧
/} /| | // /\\_|________// \
r‐/ /l | | ///\ \o)_______// >ー、
.ィ ´ \
. ' i \ \
/ ∧ ヽ ヽ
/ / j\ \ . i
.' / / \.\ \ } !
|l l l i/≧k人 \ ヽ.__メ! l | i
|l l | 「必心 ヽ≧テ〒く i | | ものすごーーーーくざっくり例えると
|l l j iハ "" 入以ソリ .ハ! .∧
从ハ| i ハ ' """ / / / / .∧
| l⌒\ 「 ) / / / / ./ .∧ 「警察署長」の評価をするとして
/´ | l |へ_}:>rr </ / / ̄ `ヽ./ ∧ 署長自身の捕縛術とか
/ | l |:: :::: :::: || ::::/ / / \/\ 直にワッパをかけた犯人の数
_ / ノ j |: ::::::::::::リ:: / / /i ∨ハ
| 从 | il | ::::::: ::/:: / / / l| ∨ ト、
. /| .人 ノ li |\.:/\! .' .' l! | !ハ これはそこまで重要な要素だろうか?
/ .从 \ | l | / | i i リ ___ _/ \ i
/´ ̄\ \ `| l | ! l| l l / //.ト
. / ´ ̄⌒\> --∧ ! ! .人 .. l l l 〈> . __ . ´ ∨ l|
i 厂:: ̄ \\__ / Ⅵ j __ __ :: . レ! ! // ∨j
,. -──- 、
/ `ヽ
/ ヽ
,ハ 、 l l:...|
l:l\ ヽ ヽ .l l:.:.|
l:l \,. イ l } ノ:人 そんなことが評価に直結するのは
!ミ ´i::ノ人 V⌒).イ`ヽ\ 現場に出る中級まで
ヽ:l '; l _ノミミミヽ.: .ヽ\
,.小 __ ノ 「_⊥ミミ:ミミヽノ. :人
/ } ヽ __,. イ /.:.:.:.:.:.トミミヽ彡'.:.ノハ 署長として注目されるべきは
/ / .:::::ノ/ /.:.:.:.:.:.:人ミ辷彡'ノノハハヽ,. - 作戦指揮や、警察署全体の方針だろう
/ / ,. ィ´/ /.:;.ィ´/ /´  ̄ ̄``ヽ彡'ノノ´
/ / // / イ.::://:/ / ヽ ̄``
l / / ./ / __」 イ/:::′./ j
l/′/ / / {::::l / /`ヽ
{ 1 ´ ヽ:ヽ\ /`ー-----‐' j!
Vハ \\\ヽ __ ,.. イ
_ _
, ―< `ヽヽr 、
/ , / ⌒ヽ.ィニ \
|. // ィミ=ヽー´\ ヽヽ
|/ i . / ヽ. ヽ.リ
| | l/__ _ _マヽ:|
| | lY迄' ´'迄)ヽifnj 新選組だって同じだ
l | lハ 、 ノツi 不逞浪士と戦うのは
/ .ノ lい、 ー,‐ ィXノリ 沖田・永倉・斎藤あたりまで
/ /'八ゝj.F≧‐< 小ン _
_ゞ仆 `ー?._ `「火ーく.;.;.;.ヘヽ
广`ヾ辷_. \三ミVンヘ ';.;.;.;.} i! 極端なことを言えば、近藤・土方・伊東は
, ー― 、 /.. `ヽトミ‐ 、ヽニミVソヘ 〉.ノ.八、 一度も斬り合いを経験していなくとも
./  ̄ ̄乙ィ≦  ̄/ {:::_:.:.. ,イ ハ _\ト ニミVンY´イ r火 恥でもなければ、大幹部失格でもない
/  ̄ ̄‘ー’  ̄ ̄/ .广 r冫ー'// / ノハ リゞーミVi了 ヽ.
ー―― ―、 ―‐_つiY´ | |/ / jノ _`¬゚Y i::::.
|}丁 ノヘ .ゝ! {. /:...........:::::ノノ.:::::::::人::::
弋^ ー' ノハ .::∧.\ゝ. |::::::::::::::.:.〈〈、.:.:.ィ′ ヽ
ト===' ′'ヽ.:::/ .>r .ト、ト、ー ' ´' bl i′ /
ヽ .:::/ ((_ノ ハ \ | ! ノ ∠-
┏━━──────────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
実際、近藤は新選組初期から、
不逞浪士捕縛よりも、外向きの活動が目立つ。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,..-―――-..、
/ '.,
.,' l
l -..,,_ __| .l
| rty-、 r | __人__
', ヽ ` ̄´ ヽl ヽ/ 初期から建白書を提出したり
', ( , ) | 各藩周旋方の会合に
| | .` ̄´`/ 出席したりしてるだろ
| ヽ、 .|
,-r.、 `"''-..,,_ノ
./:::::ヽ`''-..,,_ /-..,,_ この辺りは後編で詳しくやる
_,,-''":::`ヽ::::::\ `ヽ.ハ:::::::::ヽ
_,,-''::::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ .|::ヽ',:::::::::::',
../::::::::::::::::::::::::::::::::::::',::::::::::ヽ|ヽ_j |:::::::::::l
.l:::::::::::`ヽ、:::::::::::::::::::',:::::::::::', |:::',|:::::::::::|
【 近藤勇 】
.
そりゃそうやな、っていうか組織の長としての力量のほうが大事だわな。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
池田屋などで自ら斬り込んだのは、
隊士がそれほど多くなかったから、
出動せざるを得なかっただけで、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
: : : : : : : : : : : : : : ' ., . . . . . `ヽ、 _ ___
: : : : : : : : : : : : : : : : ' , . . . . . .: : :: : : : : : :: : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : :' , : _,.: : :, ' .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:' .
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ':,: : : :.i .:.:.:.:.:.:.: i
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.: : :..|:. |
: : : : : : : :__: : : : : : : : : : : : : : |:._ ノ ヽ __ |
: ,. <´ ,. イ: : : : : : : : : : :彳ヘ!| ( {:::} ) ( {:::} )/i'´`ヽ
≫: : : : : : : : : : : _: :i' <ヘ(___人____)イ´ヽ . . \
∧. . . . . . . . , イ: : : :ヽ、: : :t i、 - -、 /.イ: j. . . . . .`ヽ、
..イ´ ̄``. . . .,---- 、. . . . . . .i. . ./ハ>、 イ!テ´: :.i-.イ ̄ ̄`ヽヽ
≫---< / ハヽ. iヽ∧. . ヽ iヾ:} {::|ハ. . ../. .__. . .,ィ. . .ノハ
. <´ r、'、 _ .<ニr-<ヤi j. . ハ.l.i:) i/i 7. . ./>'´. r-'´ }
:.r、:.:.:.:.∧ニニv':r-j: :i: /: :/ハイ フ================================y
:.{ミヽ廴三三三i|: :i: :i:ィ',: i---' /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニイ
:.:`ヽ:::::``ヽ、<:::ハ、ヽ_ヽ_人j=-'<.ir:Y r-7/ > ' ノ´ ̄7'´
:.:.:.:.:.:.``ヽ、:::::::::::::::i:::> 、:< ':,ヽ、=、_,.{_/イ´_,. -‐' .イ:::/
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、ノ::::::::::::::::::::\--、_ハ / ´ ) .イ::::::::/
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、:::::::::::::::::::::} ヽ`ヽ /: : : : :./
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、:::::.イ ' /: : : :'´,':./
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
池田屋後、隊士が百名を超えると、
ピタリと現場へは出なくなった。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
隊士が道場で訓練する時も、
上座でじっと見ていることが多かったと、
八木家の人の談話に見える。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | -─- | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | |__| | | | | | | | |/ \
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | .| | | | | | |/
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | |__=======!!=コ__| | | | | | |l ⌒ヽ )(ノ⌒ヽ l
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | |/ ” ” 丶.| | | | | || (. ● 八 ● .)│
| | | | | | | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .| ( 人 ) l
| | | | | | |/゚゙゙`` ゙゙゙゙`` ゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙| ´  ̄`ヽ. |
| | | | | |/""゙゙ ゙゙゙ ""゙ ゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙小 ⌒ / |
| | | | |/゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙ "" /{{ \ //圦
| | | |/ イ .|ニム `¨¨¨´/二/ \
| | |/゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙ . イ | |ニニム イ二二/ /  ̄`
| |/ / | |ニニニムV./ニニニニ{ { \
|/゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙ ゙゙゙゙ ゙゙ / `ヽ j .八二二∨ニニニニ/ / .ハ
/ { イ {二ニニニ/ニニニニニ| | イ >イ |
八 寸 V二ニ/ニニニニニニ| ./ / |
( ≧=ー } }ニニ/二二二ニニ| //
.Y `辷=ー=ニ二/ニニニニニ>ーく
| `卞 ̄ ̄ \ }
| 八ム ∧
| ./ Vム / ハ
| />≦Vム / ム
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
なお、土方はずいぶん熱心に、
隊士へ稽古を付けていたとか。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
|i! |
|i! |
|i! |
|i! | ,. -─- .、,
|i! | 不:::く`ヽ;::、:::`丶 \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
|i! | ハ:l::;;ヾ:ヽニヽ:ヽ::、ヾヽ ) >
|i! | ,':::i:トヾヽ::ヽ:トヾ、ヽヽヾ`ヽ < 気組が足りない! >
|i! | l::i::|l::卞ムヽ:;ヾY.ェYl::ト::ヽ < (
|i! | |::l::ト;:::Kさ'く:::f ,` リヽヾ', /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^\
|i! | ';:';ヾトヽ. `r'- 、 .|::ト`、
|i! | ヾヽヘ. |';二::! 入',
|i! | `トk ヽ、zソ ./::| ヾ \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
_|i! | __ Y:j` ‐ 、 ー´/ トj ) >
/,ィrェ」ぇ  ̄l!'´ヾ- 、_`_¨ 」、 < もう一本だ! >
. ∧.  ̄i㌧! ̄. l ヽ 7ヽ~ヘヽ.、 < (
/-'´ ,-i㌧! l ト、 /〃ハ | ヽ `ヾ 、_ /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^\
r'´, イ〃< ニヽ, .| l ヾヽ∧'〃ノ゙ヽl ヽ ヽj`ヽ
/ '´ ト < __二〕 ∧l ', ヽ Tヘ', l _..ノ l j ',
,′ .}、< __,〕 ./ l ヽ ', |、、ヘ. | \ / }. ヘ
i ト< 二シ .| ',. ', l、ヽヘ | | j/ l
| ノ \¨7/ .l ト、 ヾ 、ヽ ',.l lー- // |
ゝ─'-- -r-`' l ',.ヽ ヽ ヽヽ! | ̄ /j l
【 土方歳三 】
┗━━───────────────────────────────────────━━┛
.
------=ミ
-----< \
. / __y'⌒ヽ \ \
l l|∧ \ \ ー=ミ、 ヽ
. l l|/∧ \ ヽ 丶 \ ゜
!l/ \ 丶 \ \ ヽ i
l | \ \____ \ \ '。 | 新選組を「剣豪集団」とか
. } |レ'´ }ト=ァ―く\ \ \ i | 「斬殺集団」とか
jリ f芹ァ `了f⌒V} \__ 、 \ | | 考えるから認識がおかしくなる
/{ リ ノ ) ノ人\  ̄\ \ノ
' l| ノ n/ \\ ヽ \
. i l| ` __ 8 ) j) jノ } } 「治安維持組織」、すなわち警察として
. | l| _ヽ () / ̄ ̄ ̄|/ / リ 捉えてみれば、色々と認識が変わるはずだ
. ! j/―‐ \__,ノ/ | __//
∨ ー― jノ 「l __「 ̄/
/ ―‐ノ ∧|___,z=-‐ ¨ ̄\
. / T-'’ /lo)__/ \
/ __,ノ /\oノ_/ __ヽ
i { l{/\_oノ_/ '´ ̄ ̄`|
_l | /\oノ__/ ´ { {
__
< >
,イ `
'/ ハ. ’
' .l ,ィ´ | ヽ
. l { ,イtj ハ ハ .トj
. | ヘ. / { i ./iヾ、 .}.| まあ、治安維持面しか見ないのも
λ ヽ、/ 八| 炊y' i/リ それはそれで間違いだが
{ ヽ、_/ /| l| | 冫
/| / , イ./ l ハ'
. ,.イ ヽL_/ K三ニ, ヘ、 一会桑政権にとって政治面で
r{ .ヘ/ )ヽ/::.::.::入 `ー、ミt 、 そこそこ意義のある……
ハ / , ィ}__ノ::.::.:/. `ー-、\\ 、
. γ{ У< ノノ::.::.::.::./ ヽヘ ハ }
/ ヘム< ̄ノ::.::.::.::./ , -――`ーリ
ハ/ ,ィく__;,イ / >=ニ>冫
λ ノー< _ノ ト、/.| / /::/, -―ユ
_
,ィ''"⌒゙ヽ、 l7//
,イ i ; i i i. `、 ´∠l
,'ii,'、ヽ ヽi i/ i
|.i: i`、\ノノノ,.'|
| i、jヽミヽミx'ヽ|
| {:._///7X/N おっと、これはまだ触れるべき
ノ ( 7//K//,ヘ} 話題じゃないな
,=--=/_j__ト、/`xミソ彡{___
,ィ´ λ:;;i i.ト、ミ〉´〉ト、ヽ`ヽ、
入 i i:;八、ノ、ミメ i::::} .i `、 今は近藤殿の剣の腕前だ
/ `゙ゝ‐-、 ・j・jヽ、::{ i ハシ'};イL・,.>ヘ
`゙7ニ-、__・/:":ノノ λ/X ) /::::`ト・´ _j
〈_ミヽ、__フ-'´´___トイメ、)'トニニ彡三}
,イ"‐-ミヾャュノヽ、'"´:::::::::70i0iゝ、彡'"´:∨
./ `ヽミュ .ノ::::::::::::::::{:i i. ', }'´ヽ、:::::;='入
( Y//::::::::::::::::::::',:ii i ',.} )x二彡'´ノ
. -‐…‐- .
,.. ´::,,.. ヾ `ミ、
γ ! ヾ、 ヽ ミ\
/ 〃 ヽ ヽ ヽ ヘ
/ /, ト、 ト、 、、 、 ヘ
レ. / И、\ヽ\弋ヽ、 ヘ }
| .,'´ ヽ ヽ ``斗ヘヘ ! | と言っても
ト: :fテァz、 ィラ〒7} 1|: : ∧ 分かりきってることだから
! :| じ' じソノ{ |〃/ヽ} さっさと結論から行くぞ
/ :1 | | /ヽ 》
/ :人 / ,|《 彡 ヽ.
/ :::./\ 「 ̄ヽ / ∧彡,/゙\. 近藤殿は…………
/ / ./.,>-、 -イ/ / :ヘ///ミ}\
/,/ γ´/ /r-ヘ_,イ /: : : ヘ/ー-:.:∧ミヽ、
/ / / |/: : { 「 [_ / /: : : : : :>-‐… ‐-、\
/ ,/ Ⅳ,/´: : :| | |/ /: : : : / / ヘ
/ ,〃// /::: : : / / / /: : : : / / \
∠ /_ノ厶イ : :// / /-‐…/ / ヽ
/ /; ; / |//| / 1 ∧ }
, ,
'.: ´ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
,:' , ' | め ち ゃ く ち ゃ 強 い │
, / \________________/
` < ' ,'
:V ` <. ,:' .’ /  ̄ ̄ `ヽ , ⌒ ー ‐ ''イ
: V ` < ,.' i ノ /  ̄ .丶 \ , '´ _ -‐'
:.:..V ` < ,' 7 / / V ヽ \ , :' {
V ,': , 、 | .i._\ / i ヽ ヽ } '.
: ..:V { / ` < .i |(●ゞ イ●) | , | i / _}
: :.;,.V :ト、 ` < ゝ. ヽ (_人__,) / ,’イ V ( , '´
:..V V>:.. ` < ゝ ヽ`´_`_ノ /」 \ .ゝ ,'
:V V:::::::::::>::...._ `i}<∧ ヽ ヽ ´/ i ヽ / {
:V V:::::::::::::::::::::::>:::..._ `ヾ ゙i | / 丶 |{ , '´
,..:’V V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i}`>::..._ `ヽ-.,,> ,´ 、 i ) /
: :.V V :::::::::::::::::::::::::::::::::/{::::::::::::::::>|i:| 7 \ メ-;;;' .{
ヾ { V V:::::::::::::::::::::::::::::::::i;;i::::::::::::::::::::::|i:|_.ィ´ ヽ、ノ;;;;;;;;;;;;;丶 , '
\ゝ. V V :::::::::::::::::::::::::::::};;|:::::::::::::::::> |i:| っ: . ' ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒ヽ _... _ _ .:.. .-,
.>、 .:.V .V::::::::::::::::::::::::::,';;;|:::::::::::://¨´ ー: ゙ / ヽ ヽ | _ .;'` /
, :'⌒ヽ.:..V .V:::i:::::::::::::::::::’;;;|:::::::// , .: ´ イ__ _. .\ i ヽ.;'` /
,:’ .V .V|:i::::::::::::::::,’;;;i::// ' 'ー ¨ ¨´ 乙!,;;;;;;;;;;;; , '´
`ー- .:._ : .V .|;;|:::::::::::::::|;;;;;;;{/ .: ' 'ー ¨´ ./;;;;;;;;;;;;;i :.. .: . / ..
こ_ '' ー _ ゝ:. . V |;;|:::::::::::- ;;;;:'´._. :.; '´ `´ ̄ ̄ {
` … 二. V |;;;;、_ ノ;;;;;:.:.:: ,.: ''´ ´ ,’ ;; _ ..ノ
ゝ _.V };;;;;;;;;./ _ , -‐''´ ,:' .''´
ヾ .Vヽ /{/;;;;;;;/ ./ }イ´ : ,: .:'´
ハ .V;;;ヾ;;;;;;/ .{ ゙’ ` ⌒ '’
’:. V;;;;;/_ , :.'
ヾ;'´
/ \\/ ̄\
/ ミ{ ヽ
/ / ̄ \ヽレ'⌒ ‘,
, ′ ヽ{ -- 、 \ ‘,
// ,∠≧ミミハ jkニ∨ ゚.
. / / / / ∨ \ヽi
i l{ / / ∨ } }│
. l l| l| l ′ ∨ |│
. l l! l! lL __ ,. -=一 ∨l| l! 近藤が強い証拠は山ほどある
\| l| l|_,xfぅミ、 ノ ,ィf劣 ァ‐|- 、!
│jハ lト _以ソ ゙゚‐┴ }⌒i|
j/ ‘, l| 广}リ まず、天然理心流四代目宗家であること
/ l| 八 i /{}/l|
/ | \ r ‐, 人8 l|
. / l / } リ、 こ ィ () lj 流派の宗家でも弱いやつが時々いるが
{ l| l{ / /「 > 。.__ イ ┴┐j / 近藤の実力は本物だ
| l| V{ l {│ \ / |//
. __\ \l{ l l l |∧ │ │ ___
/ \ \ \\\_____|____/{{ ̄ ̄\ \__
.. / 、 \ \ ヽ \___o)________/{{ │ l |
,′  ̄ ̄ ヽ. \ ヽ__o)_____/{{ l l |
_,,_
,,-~、 ~^`-,
//i l | ミヾ ヽ
//i| | iヾヽヽヽ\ヽ ヽ
.i/|i \ヾヽヾ\ヾ,ヽi |
| | |二ヽ,\_ヾ\| | .|
//i ヽU> TJ^フ|i | |/ 近藤殿の理心流入門からの
.///ノ|ヽ,  ̄ ./|i| |ヽ 段位昇格速度はすごい
/ /"i| |i\ -- ,イ|i |i |.\
/ /|; |i |l/i`ー-"i>,| i /i | )
.i /il | i l/^ヽ|^i^i ̄/|i ;i | i / 小島鹿之助の子孫が著した
|i i| i |;//γ// /γ//;:ノノ^=,,, 「武術・天然理心流」によると
,,-ヽi/::::::|iγi|i /γ//i:ノ,,、 ~>,,,
/ .ソi|i:;::::::|iγ|i |γ/|;/;:::~^-ー"::::::ヽ
,,-=;| |i .,='i:::/:::::|γ|i |γ|//;::::::::::::::/;::::::::::::::| 通常、入門から目録までは
//彡ヽ,,,_|::i;:::::::iγVγ/;::::::::::::::::::|i;:::::::::::::::| 三年かかるのだが……
,,,,--=二il| 三 " /~~|;:\;:::\,,,,/;:::::::::::::::::::::::|;::::::::::::::::i
;:-==~ ,,,-=~ヾ\,,,,;::.ノ i;::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/li;::::::::::::::::|
/-=-~,,--==;/^~ |;::::::::::[_|i_i|___] |i;:::::::::::::::::i.
,,,,/,,--===/ i;::::::::/\;::::::::::::::::::::::::| |;::::::::::::::::::|
/ノ,_,,-=-" |;:::::::i'i\ノ\;:::::::::::::::::/\|i;:::::::::::::::::::i
しかしなんで小説界じゃ脳筋で俗物の近藤、キレ物組織主義者の土方ってイメージが深いんだろうなー
. ∧
|| |
|| |
|| |
|| |
|| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|| | ___ | 近藤殿は十五歳で入門し .│
|| | / \ \_______________/
|| | .'
|| | 。! ヽ、 _ノヘ
|| |_ )| (●) (●) i
r ´ O/| (__人__) |
|゚ /ソjヘ. | ´⌒` ,_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. ペミ〔彡ヘ、 ---- ' ` | わずか八ヶ月で目録に至っている │
/⌒ヾ `ー _ _/ i \__________________/
ヾ___ソ\  ̄` /
| iYi `'ー 、_ ___ ,/
廴_./|  ̄ |
| |
ノ ヘ
/ \
/ /´`\ \
! く´ \ `
\ \ `、 ヽ
(´________ノ ヽ、_ _`、
Y´ `ヽ
`ー --- '
そらそうだ>めちゃくちゃ強い
┏━━──────────────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そして十六の歳には近藤周斎に見込まれ、
養子に迎え入れてもらっている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
\::ー、:::::\::::::{::::::::{::::/::::/:::::/:::/::::/::::::::::::厶
\::\:::::\::\:::∨:::/:::::/{::|i:::rz::::::::::::::/::::::ヽ
>::\:::::\::}::::}::厶イ }ハ:} ミ::::::::::::::::::::::{
/:::::::::::「`´゙''"i::/´ リ ミ::::::::::::::::::::::.
//1|::::{ !' ___ \:::::::::::::「`ヽ こいつは神童だ!
′ 从::::| ____ ,__/-rッ‐ァ }:::/´i:|
Ⅵ 、-rッ‐` ミ`  ̄ |::{/´i:|
|ハ  ̄ / } ル') i iリ 将来、うちの流派の名を
{小. j し.イ{ 大いに上げてくれるだろう
ヽ∧ 、 r -, 彳:リ
ヽ'. ___ / / i:|:i
--'  ̄、__`ー‐ 、<二ブニニ` / 从ト、 俺の養子にして後継者候補の
/ 、 \ `ヽ 分、´  ̄ / !:i:i:ヽ___ 一人としよう!
. / 、 \ 〉 /_/,イ \ , ,;i;, , , ,/ }:i:i:i:i:∨\
/`Yニヽ 〉_/_/ /i:i '. `'ー'‐'' /i:i:i:i:i:i:|: : :`ー‐
. / `く`__/´ ノi:i:l } / /:i:i:i:i:i:i:i:| '.: : : : : : :
___′ / /i:i:i:i:| '. / /:i:i:i:i:i:i:i:i:| i: : : : : : :
: : : : { { ノ:i:i:i:i:i:| i / /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i| i: : : : : : :
【 近藤周斎 】
.
何度か触れられてるけど、あくまで対テロ・治安維持警察なんだよな
バグダッドとかのヤバい地域に駐留している
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そして目録伝授と同時期のこととして、
こんな武勇譚が伝わっている。
まだ近藤が実家の宮川家に住んでいた、ある夜のこと。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
` ,,,. ,., ' ,. . :. .: . . . :.: ... : .: .. . . ."';,_, . . . : . :. . ,.,.,... . . : .. :. :.:. :.
'""''''';:;:;,., ::,. .:: -‐- :. ...::: ..::.. ::...':::::......"""''''''"""'''' :. .. . : . :. .. :..:.:..:::.: .: .:.::.:. . . .: .: .: . ..
::::::::.....: .. : ,r'´. `ヽ: .. ......:..:.:::::::::.:.:.: .: .:: ...:;'. :. :. .. . : .:. :. .. . :, :.: . ;.::.., . . : . :. .. :..:.:..:::.: .: .:.::.:. . . .: .:
:::::::.:: .: ..: :' ..:. ゙;:::.:.:.: .: .:: ...:;'. :. :. .. . : . :. .. :..:.:..::::::::::::.., . . . .: .: .: :. .. . :, :.: . ;.::.., . . . .: .: .: . .. . .
::::::::::::.: ..: :. ::.. .: .: .. : ;, .: .. . ...: ::: .. .::::. : :: :::::... ..... :. :.: .:. . . ::::::.., . . . .: .: .: . .. ...::::::
::::::.......: ..: :ヽ ::::... ..... ,.': :.. :. :......:::::::..:.: :.: ::.';:,:,.: :,,; , ,; ;'...:..:. :. .... . :;,; ,;.:. .,:; ;,..... :. :.: .:. . . :. . . :.. : . . .: .:. :.
::::::.::::. ::.. :..:. :` ー- ‐ ''"... ... .: .. : ;, .: .. .::::.:.:.: .: .:: ...:: :: :::::... ..... :. :.: .:.... . :;,; ,;.:. .,:; ;,:;; .:. , ,,...: .:. :. ..
";,..:::.:.:::.:.;,.,.;, ;. :. :,: .: . ;. :. . .;.(. .."''';:;:,.,.,.._, . :.: . :.: .:. :. :. .: . : . :. :.: .:.:::::... ..... :. :.: .:. . . :. . . :.. : . .
.:. :.: .:., :,, "''';,;;;、:::::...:.:.:,;, :. :. .. ). :, :.: . ;. :. :. :. . . . . "'' , ;, ;,, , , ;,, : .: .:.:.: ...::. : . :. :.: .:. :. :.. .
.. , ;:,; ,.;,:;,,..:..: .:. :.: . .: .:."'''',;'. :.[]ニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニ[]. :;.: ,;:, "''.: . . :;,; ,;.:. .,:; ;,:;;
....,,_,,,...;:/ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; \ . :;,; ,;.:. .,:; ;,:;; .:. , ,,...: .:
rzzz_rzzz_rzzz_rzzz┐ / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;\ ┌zzz_rzzz_rzzz_rzzz_rzzz
||‐─||‐─||‐─||‐─|/; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;\ ||‐─||‐─||‐─||‐─||‐─
d‐─d‐─d‐─d‐─V二二フ二二二フ二二二フ二二二フ二二二フ二二二フ二二フ;d‐─d‐─d‐─d‐─d‐─
 ̄ ̄ || ̄  ̄ ̄  ̄;| | ̄|  ̄|  ̄| ̄ ̄| ̄|  ̄|  ̄| ̄|  ̄|  ̄| ̄ | ̄| | ̄| ̄| ̄|  ̄ ̄  ̄ || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| |_|_|__|__|__|_|__|__|_|__|__|__|_|_|_|_|_| || ||
__|| _____;|| rzzzzzzzz |||| ||| || ||| |||| ||;;____||____||_
ΠΠΠΠΠΠΠΠ|| || ;;; ;;;;;;; ||| |||| ||| || ||| ||||ニニニニニll; ||ΠΠΠΠΠΠΠΠΠΠ
ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ;;ゞ ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ
┏━━━━━━━━━━━━───
┃
数人の泥棒が、宮川家に侵入。
┃
───━━━━━━━━━━━━┛
|:.:.|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::::::::::l! l
|:.:.|:::::::::::::::::::::::::::::::::/l::::::::::::::::::::::::::::::l! |
|:.:.|:::::::::::::::::::::::::::/::::::|:::\::::::::::::::::\l! |
|:.:.|::::::/:::::::::::::::::::::::::::|:::::::::\ : :::::::::::l! __ __ |
|:.:.|/:/:::::/::::::/:::::|:::::::::::::::\ : :::::l! .:´:::::`.、 _ ,z゙.:.:.`:、__ . | _ _00 __
|:.:.|/::::::/::::::::::::::::::: :|::::::::::::: :::::::::::::::l!ーl:rュ:.:.rュY´/:.:.:.:.:、-Y_rュ_ rュ:.l.:.:.:.:/.! ヽ〉/ / | 匚] |
|:.:.|::::::/:::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::\ l!ヽー、, -一./:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:ヽ.:.! ,::.:ゝl く/  ̄ ̄
|:.:.|/:::::::::_: : :::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::l!l:.:.:.Y:.:.:.:.:.:.:.:.r ュ:.:.rュ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.Y:.:.:.:.: |
|:.:.|:r-ュ:::::l l::::::::::::::: :: :|:\::::::::::::::::::: :::l!|rュ:.l:.:.:.:.:.:.:.:,l.:.:.:.:.:.:.:.:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:!:.:.:|
|l]:|:! ⊂ニソ:::::::::::::::: :: |:::::::\::::::::::::::: :l!l:.:.:/.:.:.:.:゙,.:.:.:.ヽ.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.l!:.:.:! . |
|:.:.|ゝノ::::::::::::::::::::::::::: ::|::::::::::::::::::::::::::::::l!:/.:.:.:.:.:.,ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.|:.:.:ト:. !
|.:.:|:::::::::::::::::::::::::::::::::/|::::::::::::::::::::::::::::::l!l :j:.:.:.:.:./.:.:lゝ、.:.:.:.:.:.:.:..:,x彡!-- 、l,:.ノ.:. | _ _00 __
|:.:.|::::::/:::::::::::::::::::::::::::|:::\:::::::::::::::::::: l!:::lr---{`ヽ/:.:.:ミx、.:.:.:.:// ! `ヽ:! ヽ〉/ / | 匚] | ○ ○
|:.:.|/:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::\:::::::::::::: l!ト{ :./:.:.:.:.:.:,r一ー、/ ,ィ | く/  ̄ ̄
|:.:.|:::::::::::::::::::::::::::::::::: : |::::::::::::::::::::::::::::::l! ヘ ∨.:.:.:/ヘ |/ /゙:.、 :|
|:.:.|/:::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::l! ヘ ∨ソ:.--ヘ l ,イ:.:.:.}ヘ :|
|:.:.|::/:::::::::::::::::::::::::::::::|:::\::\:::\::::::l! l´ヘ ∨.:.:.:.:.:.:.! / /--:.:.!.:.ヽ..:|
|:.:.|:::::::::::::/::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::l! ! :|:.ヘ ヘ.:./l.:.:.:.l/´ `k゙l:.:.:.:.:∧:./ .:|
|:.:.|::::::::::::::::::::::::::::::::: :: |::::::::::::::::::::::::::::::l!ノ:.:.l:.:.:ソ,´ \!.:.:/ !|:.:.:.:∧:.:{. :|
|:.:.|:::::::::::::::::::::::::::::::::: : |::::::::::::::::::::::::::::::l!llili/:.:.:.ヾ、 ヽy/ooソ:.!.:.:./ }:.}ソ :!
|:.:.|:::::::::::::::::::::::::::::::::: : |::::::::::::::::::::::::::::::l!j-k :.:.:.:ノ:.lovov゚y}ソソク /.:.:.:.:ソ:.:.l/ l!
|:.:.|:::::::::::::::::::::::::::::::::: : |:::::::::::::会≠'''"´  ̄/:.:.:`ゝヾソ ゝ -フゝ---.|
|:.:.|:::::::::::::::::::::::::::::会≠'''"´ ゝ _:.:.:.ノ
l:.:.l::::::会≠'''"´
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
これに近藤と、兄の粂次郎が気づいた。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_ノ.:.:.:.:.::::::::::::.:.:.:.| | .:.:.::L ∧__
(.:.:.:.:.:.:::::::::::::.:.:.:.:.:j j.:.:.::::.:.:.`ヽ  ̄1i
ノ.:.:.:,.'"´  ̄  ̄ ̄``ヽ、:::.:.:.:.(_ _ 《
_ 只ん::./ ヽ.:.::::.:.に7L ≫
〔 l]H ).::/ `、::.:.:仁7 _〕
/Y7(:;:;' l i .:.:lに_ノ^i7
l// ):| .1 ! .|. ,′ .:| .::|:|.:::( リ
,′ Kl .:| | ::|:. .: .:.::/.::,!::.:,!:|::|:|.:.:/:. ヽ 泥棒だわっちょ!?
i i^、 .::|_」斗'1:::.::::::::;イーイ-:イ、:N/_ノ`^i i
| i | | |( ● ) ( ● ) | | l
| l | _j || u l | | ええい、習った天然理心流で
| | !ハ | |l (__人 ___ ) } | | ぶった斬ってやるだわっちょ!
| | レ′ | | | i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i .|. | |
| | | | | l'⌒ ^⌒`ヽj | . | |
..| | |_/ ヽ ` ⌒ ´ ノ │.│
.| | レ:. .:>ー <::.:.:T │.│
.| | 〔:::::.:.: .{薔}ソ.:. .:.:::」 │.│
┏ ┓
┃ 宮川粂次郎 ┃
┗ ┛
.
/ ̄ ̄\
/ _,.ノ ヽ、_
| ( ●) (●)
| (___人__) 待て兄上、焦って飛び出しちゃいけない
.| ` ⌒´ノ
| |
.|、 _r十、 賊は侵入した直後は
[::.ヽ、 __rく_} _i .} 気が立ち、警戒が強い
_, 、-一 :::"\ :::::::::} _i _l _i .}
/ .:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::} _l i_ i. {:.. ヽ__
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} _jノ`~゛ t:::::/:::::..\
.i :::::::::::::::::、.::::::::::::::::::::::::::::} ゙i -‐.i.,-‐、:::::::::::::
i ::::::::::::::::::: i:::::::::::::::::::::::::::i ヽ ⌒,; ‐':::::::::::::::
l ::::::::::::j:::::: i:::::::::::::::::::::_ノソ } /:::i:::::/::/:
l ::::::::/::::::::::::::::::::::::::/.:::゙i::\__ rl ´::::: i::´:::::::::::
l :::::/::::::::::::ソ:::::::,/::::::::::::::::::::ー,´:::::::: l>ーーー
, -、
, - / /
/ ̄ ̄\ / ノ/ /
/ノ,、\_ \ / / /`ヽ
( ●)( ●) | { (__/}
(__人__) | { (__/} だが出て行く時は早く逃げようと
(`⌒ ´ | / (__.ノ 気が先立ち、心が留守になる
{ | / ,;-ー'´
{ / . / . ノ
ヾ / / ./ 撃退するならその時だろ
ソgヘ二ニ=7./ /
∧ii/ oィ/厂 /
/ .|//=≠. r'´
l |。 `~/
/ |。 /
なんだこのおぞましいキャラはw
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
兄は弟の言に従い、二人は物陰に隠れ、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
, ' ⌒ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.ヽ ヽ ♪ノ
∨.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.! |/
l:.:.:.r ュ:.:.:rュ:.:l
∧:.:.::.:.:.:l:.:.:.:.∧
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ラッキー、誰もいねえ
___ノ`ゝ:.:.:.-:.゙l____
, -ー─ ´:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:/ー:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! 盗み放題だ!
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{:.:.:.:.:!
|.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:| :
|.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
|.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.|
l.:.:.:.:.:.:.:.k:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:l
|.:.:.:.:.:.:.,゙ ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:
!.:.:.:.:.:.:.| ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:!
|.:.:.:.:.:.:l! ヽ _:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ lニニ}
...!二二7 ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨ |. |
...| l l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙, ! !
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
泥棒一味が盗んでいくのをあえて見逃し、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
そういや目録の取得が早いっていうのは、それだけ教授料も払うのも早かったという証拠でもあるわな。
┏━━━━━━━━━━━━───
┃
そして引き上げに移った瞬間、
┃
───━━━━━━━━━━━━┛
_ _00 __ _ _00 __
ヽ〉/ / | 匚] | ヽ〉/ / | 匚] | ○ ○
く/  ̄ ̄ く/  ̄ ̄
.... /.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
, -----/::::::ヽー--- 、/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
/:::::::::::::::l:::ュ::::r::l::::::::::::::/_:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.
l:::::::::::::::::゙.、:::l::::ノ:::::::::::ヽ `ヽ.:.::/ }:.:.:.:.:.:.:.:
, ---、/::::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::/:l` ̄ ̄`} /`ゝ、:.:.:.:
r----l::。::::/::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::|. l! /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
, - 、 |::ヽ::::人::::/::::::/:::ヽ::::::::::::::::::::::::::;イ`ヽ | /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
, ------、 r--l‐:::‐l:::j:::::l:::::::::::::ト::.、/::l:::::lヽ::::::::__::::,:イ、 l | /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
/:,:::l´::`l:::/: /::::::::ゝ- ゙:::}:::∧::::::::::l lノヽ::lr゙`::::::::::::::::::::::\ | l! /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
../::/ヽ::::::/l:::.:. /:,゙ヽ、::::::::,::゙lヽ| /::::...:| | /:::::::::, -- 、:::::::::::::ヽl | l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
..l l/:::::::::...Y:/ !::| /:::::::::::、| | /::::::::::|! | r゙:::::,zZ゙´ `ヽ、:::::::l-- 、_l !:.:.:.:.:.:.:.:.<´
>,/´`ヽ / | l!r´/´`ヽ| . l/:/´`.ト-| .l.::::l´ l::::::k ̄´ ヽ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨
. ,|:b b:.k トj |::l l!`ヽ:| ! ヽ|::::! |::::l ∨.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
..゙- ゙一 k_ノl::,.、 /l__/.l l ,:.:.:l !.:| 、 ∨|:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
 ̄ ゝ--゙ ゞフ.:.:.:∨ ,.:゙:::lヽュ-、r-ヽ .! !:.:.:.:.:.:.:.:.l
ゝ---゙ ゝ--k、ヽ´ ヽ |ト;! l:.:.:.:.:.:.:∧
`ゞヽ`l;/ !:.:.:.:.:.∧
/_`゙ヽ
____r----..、 / }リ , '⌒ヽ
人_:: :::「`ヽ: :: .\_ヘrヘ._ ./ 〃 / }
\_人_人∧从_人_∧_人_从_//{:: :: :: :: , : :. :. :: ::. ヾ丶::. :: _} .ヘゝ、_/' /`゙ 、_/
) > 〉:: ;; , ' "‐  ̄ ` ヽ,ヾ ヽ:: ::廴/./ `7′,く_ /
< 待ちやがれ泥棒ども! >:: :;; / / l i l .}: }::...,' __ ∠ァ'`ゞー";',/
< ( }:::// ト、 i | il j // | .、フイト、_,.イ ` ゙ 、 ∠ ='´- −ー- - - .、
/^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^\ >;从 |ノv! lノレ`ヽ ./_ ィ1:!::jjr'´ :イ ノミ、==、  ̄´( { / `ヽ
vi. (●)(● ) | i::jj::レ' ,:, ノ .ヽ.i `ヾヽ ``、ーrェt冖- ィ 、. ,,.._ノ
(人__) 儿ム'´ ヽ,ィ'‐ヘ..ノノ } ヽ ヾ―- 、,, __
|⌒´ |..{ .ノ "'ヾ.人 ,,_ 、 ,.,_,' ,' .`")
f'r{ト|ト---ri´:;ト、 .ヽ /} "'' - ''" \ >、.  ̄"'''-‐'´
‐- = ============= ==={{ (エ|「`7灯:/|:;::: ヽ ノ ヾ、_.)
``={.]∟!{ |;ヘノ,!::::::::{:: `ー'_,.ィ
|\ /\ / | // / /_`゙ヽ
_| \/\/ \/\/ |∧/ /// / }リ , '⌒ヽ
\ / / 〃 / }
∠ 俺たち兄弟がいるぜ! > .ヘゝ、_/' /`゙ 、_/
/_ _ \ / `7′,く_ /
 ̄ / /∨| /W\ /\|\ .|  ̄ . ,' __ ∠ァ'`ゞー";',/
// |/ \/ \| / ̄ ̄\ 、フイト、_,.イ ` ゙ 、 ∠ ='´- −ー- - - .、
/ _ノ \ィ1:!::jjr'´ :イ ノミ、==、  ̄´( { / `ヽ
( ●)(●)イ::i|:;!:i::jj::レ' ,:, ノ .ヽ.i `ヾヽ ``、ーrェt冖- ィ 、. ,,.._ノ
゙(__人__) l 儿ム'´ ヽ,ィ'‐ヘ..ノノ } ヽ ヾ―- 、,, __
| }l{ .ノ "'ヾ.人 ,,_ 、 ,.,_,' ,' .`")
f'r{ト|ト---ri´:;ト、 ヽ } "'' - ''" \ >、.  ̄"'''-‐'´
‐- = ============= ==={{ (エ|「`7灯:/|:;::: ヽ ノ ヾ、_.)
``={.]∟!{ |;ヘノ,!::::::::{:: `ー'_,.ィ
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
飛び出た二人は斬りかかり、
二、三人へ手傷を追わせた。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
.\\ ____
\\ > 一 ゙ /
,. \\从/ ............ > ´ , --- ´ 、ー─
そ て . /:.:.:.:.:.:.:.:.:.\r´、`ヽ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.ヽ \__人_人从_人_人从/
ゝ, そ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.゙、_/:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::. _) (__
"`/'^r \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.:゙´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ) ギャーー!! (
∨ソ:.\\..:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ  ̄ ̄) ( ̄ ̄
!:.:.:.:.:. .\\..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,r一ー─ /⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
__`7_:.:/:.:..\\.:.:.:.:..!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
./:.:.:.:.:`.:.:.:.:.:.:.:.:. .\\.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_:.:.:.:゙.:.:.:.:.:..\\.:.:.:.:.`:.:.:.:.:.:.:.:.∨
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:...\\..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨ ┌─┐[][] /〉.,┐◎
∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\\从/..:.:.:.:.:.∨ .  ̄/〈 // | |
∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.そ て..:.:.:.:.::l! く∧〉 〈/ .|_」 「7 「7
ゝ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝ, そ..:.:.:| . [][] 「| レ .レ
`:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.."`/'^r .\:.:| ノノ O O
∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\\
∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\\
ヽ:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:__:7::.、\\
ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:´:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ...\\
/:.:.:`:..、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ つ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y っ
, -ー──-!.:.:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.ー:.:┴-- 、
_ ,,. -‐''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨
_,zー─zzZ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.! ひ、人がいたのか!?
ソ´ / /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.:.:l
./ソ´`ヽ、 !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|/:.:.:.:.:.:.∨
ヽ、:.:.:.:., ---─ーk:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨ 逃げろーー!
 ̄ l!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
j:.:.:.:.:.__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ \:.:.:.:.:.ノ
,rtz<.:.:.:.:.:__.:.:.. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  ̄
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙:.:.:.:.:.:.、.:.:/
∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙:.}
∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
_r¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; ' ソ//// | | |└ヘ::.Vハ::.:7
::::/:::::::::::::::::::::::::ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(◎)(◎ )::::::::::|\rヘ::}_/_ノ
(__人__):::::::::::::|T小ヽ\ 誰が逃がすか!
(,`⌒ :::::::::: || |/ ヽ\
{ ! } \ヽ
{ / / l | 皆殺しにしてやるだわっちょ!
\ / / 〈/
、ヽ、__,. く/‐=へ.
≧、`ーO=ニ ̄ 〈_}.
=ニ>/l\__ヽ__/‐、
<三三三三三三| |(___)
|\  ̄ ̄ レ/
|  ̄ ̄ ̄
>>576
よし、この家ごと木っ端みじんに爆破しよう(提案
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) 駄目だ兄上!
| |r┬| .} 窮鼠はかえって猫を噛む!
| | | | }
,..-'ヽ `ニニ }
./::"::::`ヽ、.,__ __ノ ゙ なによりこっちは二人
/::i::::::::::::"'弋'!ー',イ>|'_ノ´`ー -,,_ _ 向こうは数人いるだろ
. }:::゙|::::::::::::::::::::~゙:_戈;f" 、 イ/ `i
/:::::::!;:::::::::::::::::::/',r.テ \xー.ォ、__ノ
::::::::::::ヾ!:::::::::::::l .l r' ` 、_冫y"
:::::::::::::::::\o:::::l .ト、 ヽ,_ノ"ー'
:::::::::::::::::{::::{\代 l>ー、,_ノ
_____
/ ヽ
/ ,
l i
j! :
l ,..-、_,ノ ヘ,___,ノ } 盗もうとしていた物も
| ( ● ) ( ● ) | 全部、慌てて放り出して行った
l r i 、 .!
∧. ゝ、 人 ノ ./ォ、_
_,,イ/,|ヽ  ̄´_` ̄ ,イ////l ここは追い捨てて引き上げるのが
_, - ≦////|l! \ ´ ` .///////ゝ、 上策だろ
∧,////////{ l `ー‐ ´ ワマ/////∧
/,/∨/////// l ,'///`' 'ミ,///{`ミ- 、___
}///∨/////__ ヽ//////`ヽ;ヘ //////≧ォ 、
,.イ/////ヽ///| `ヽ ,.'´}/////////`//////////,`x
/> ´/////∨,∧ l//////////////////////\
,r7///////////∨/》 マ,//////////////////////ハ
///////////////∨,| ∨//////////////////////,
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤の冷静な判断で、
怪我人も無く泥棒撃退に成功。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
___
/ \
/ 、_,ノ ヽ
/ (● ) 丶
/ (⌒ l
/  ̄l__) __
r‐ ‐-- 、 ノ |  ̄`》
上: : : : : :>‐-.、__ / 〉二〈
レ<>㍉、: : : : : : : : :> / |ニニ|
/: : : : : : : : :ヽミ、: : : :/>ヾ,__ン |三ニ|
/;. -‐- 、: : : : : :=ド、ヽ// j `.-、 /ヘニ7⌒)
//_/ ̄ヽヽ |: : ニ||: }}: ≫≪=: : :_≫ / ィニにン-、
||`|`i⌒j |||二//: :}}: 二//: / / ノ / _/-、
/∧ ゝ二 ノ ノ: !二ノ_ }}: =//: :\ | (__,イ_,. -<
| ヽ` ー--イ : =∀ニ|r‐㍉、」」、}: : : ≫ (`ー‐┴ー┴‐ー┴---'‐'")
|: : :`:ー┬': : =/二 \: : :=}}ニVX´  ̄,《「 ̄ ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄
": : : :|=: |=: : =|ニ: : : : \ノ=三|:、\ ri´: : | ̄ ̄ ̄ ̄|
: : : : :|二|二二|ニ : : : : }}}=〉ニ=ト:二ユ__ /: i!: :_x≦'" ̄ ̄\
: : : : :ヽ=|二/ニ: : : : : }}}=|ニ=|ニ: : : : 〃´: : ;x<: :: :: ≧ \ |
: : : : : ヽ\/|二_: : : :}}}ニ|ニ=/<: : //: : :/:: : :: :://: :\___ ハ
: : : : : :、:\=〉‐-- 二_ー‐'ニ/二二|: |//:: :: _:: ::l=/:: ::=_:ヽ=、:: ̄:\__
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
これが近藤勇、生涯初の武勇譚である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
、-‐---ゝ ̄ヾー、 {、 、 .∧`< /
--ヾゝ`>‐- ` ヾ ` ヽ,ゞ、 ..∧ ` ̄ ̄ ̄//
- ` 、 、i ; i 、: .: ヽヽV、 .∧ `ー- _ < ゝ'‐'
、 ィ >'¨.i .}V i ̄¨¨ヾ }<.:./ . }ヽ、 ..∧ ミ ` <:.:.:.>'
_.>/,ィ / }/ V .i/ i. <:. } .∧ ヾ ミ >=、:.
/イ {/ } i .i- =. ∧ `ー<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヾ i i_ i ミ .∧ ミ >:.:.:-‐<
} ` } ミ..∧ >:.:.:.:へヾ この手の話は虚構まじりなことが
´' / _,,-‐''⌒゙゙ ヾ ..∧ ミ ̄ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:>-./ まま見られるが
'´>=,、.._ ’、ェ.>‐弋ヲ¨¨゙ V >ニ 彡/
.,>ャミ`ヽ ` ニ¨¨ ̄´ .∧` ̄¨ <:.:.:.:.:.:.:.:.:>._ /
'’ー‐'''¨´ .}i ∧ 三 ⌒ >''´ ..三/ 例え、この逸話が完全に創作だったとしても
/:i ∧ ≧ > :.:.:.:.:.< 彡/ 近藤さんが強かった証拠はまだまだある
〈::::{`¨ヽ ∧ _<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>/
∧ `'  ̄ .∧ _ ─ニ二三 >''7
.∧ .,-‐ '' ̄ ̄ `>''´.∧ ─>:.:.:.:.:.:.:>,イ . i
∧ ''´_ ..::.:.:.:.:.:. / .∧ ミ > ニ< ./ .|
ヾ、∧ ´ .,イ .ヾ∧=<:.:.:.:.:.:.:.:< i .|
ヽヽ , ''´ .∧ >:.:.:.:.:<¨i |
` ヽ .{ ´ ̄ ̄ヾミ .>:.< } .i
i >- .i ヽ、<:.:.:.:.:.:.:.>/ i
【 永倉新八 】
ト、_ _
ヾー-< ̄¨ヾト、. \.ヽ ヽト、
_ト--'ド=、=三≧=ニト、ト、\}iYi }i ,.ィ
> =ニト-ドミi、`ヾミli、\ド、Vi:レ/i/
≦===< ̄¨ニ=- 、 `ヾ \ Yl/ .lレイ
<-―=ニ三≧=、ト、 >}-iド!¬iヘi斤K
≦= '三 ニ=,.ニ.Z 〃.〃 {{i { {iヾヽ
之_Z二〃 ̄ __,.ィ! {{ |{. |{ト、 ヽ ∨ }}
≦ィ'∠,/ ̄,.イく. リ_,」ヒ==≠=ミ;、 z久ノ 新八なんかも記録の中で
ノイ∠.イi,r<ソ' ,ィ''::ナ≧ fテ 「近藤さんはすごい強かった」、と
∠ィ'〃,'{ ¬.、 ` ̄ ´ 「i 褒めてるもんな
フイ小| '、:::} \
 ̄}ノ,'八.ヽ-、 _ ,ノ
'^^!个irr:ェ ___7 これは身内贔屓じゃねえかと言われそうだが
ド.Ll {. } ヽ ‐''",. -.〉 敵方でも近藤さんの剣を認めたやつがいる
川||.| ト、._ {
リ .| ∨ `ヽ、 _ノ
厶=r:|_ ` T  ̄
/ く_  ̄¨ ¬------┴、
/ / ノ  ̄¨ ¬-------イ
【 原田左之助 】
.
┏━━━━━━━━━━━━───
┃
それは、御陵衛士の阿部十郎。
┃
───━━━━━━━━━━━━┛
/.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>、i.:.イ´.:‐..:.:.─ 、
,、イ.:./.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:...:::.:´.:.:.:.:.:.:.、.:.:.:.\
nヘ.:.:;.:'.::.::.:.:.:,イ.:.:..:.:,イ.:.:.:.:.:.:.:.:;l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_.:j¨`ヽ.⌒ヾ:.、
,イj、.:.v.:.:.:.:.:.::/:/.:.:,イ/.:.:.:ノ!.:.:i.:..:j.:.:.:.:.ヾ;,.:.:.:.:.:.:ヾ.:.:.ヽ `ヘ
/ll!ハ:.:′.:.:.:.:/././.:/.:/.,ノ.;/l:.:;!.::l.ヘ;.:.:.ヽ,:.:.:.:.:.:.ヾ,:.:.'; !
∧jハ.:′.:.:.:.:.′〃xfz左z,;,X, .j:/ !:;|:.:.:l.:.:.:.l.:ヘ.:.\.:.::.':;.:.';
l.l.ヽ.:.:|.::::.:.:.:|{:.:.,仆乞芸て卞 >′l./j.:,リ.:./.:l.:.ヘ.:.::.ヽ.:.:.';.'|
'.:.:.:;:升∧::.:.|.:.:{イ ,伐::::::斥′ ノクサトxj:.:.li.:l.:.ハヽ.:.';.:.:;.! 悔しいけど、近藤は本当に強かったね
∨ !′l:.:.:|:.:.! 、辷ークノ ケ云x.:ノメi.:/.:.:.:.:l.:.:.:.:.l:.!
. ゞ、)l::.:.:ゝ:ヘ、:! `¨¨゙` /.::ヌリケ;´.:;リ..:.:.:.∧:l.:.:ハ!
'iーl;:.:.:.::.个` 匕゙.ノ_ノノ/!:.:.:.;/ レノ ! 幕末の名人、榊原鍵吉と比べても
l.:人::.:.:.゙l ¨`て.._`V.ハ.:::/ !′ 近藤の方がやや上だよ
_,、n< '.:.、∧ c。 人__,¨\:l/
イ´.:::.ハヘ '、l?∧ .,/: :.j /}′
/ l:::::::., \ ´、?「>、 , イ´. .:.イ´.:l.:.|
j::::::::.ヘ \ \ヘf>.ー イ. . . :<.:.:.:.';.:.:.:|.:|
/¨ ヘ:::::..∧ /\` >ー<cハ. . . . . . .fヽ,¨ -ナヘ.';.:.:|.|
////∧::::..∧\/∧ Y∧:ll. . .,,..イ".ソ ',////,j.:.';.:.||
/V//,∧:::::..∧、/ >介イー"´ /.:::.∧//zj.:.:.';.:.|
j∧V//∧:::...∧ jメヘ__ -イ.::::::::::::.∧//j.:.:.:.';.|
【 阿部十郎 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
阿部が榊原の腕前を知る機会が
あったのかというところに、一抹の疑問もあるが。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
さらに近藤は、とある強者に完勝している。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ≧ュ, `¨ .イ_.:_.:_.: .: .: .:\
,. _ .: .: .: .:/ 斗 //ニニY.: .: .: .: .: ...
‘ ... _ ¨ ー-y'⌒ <¨´ニニニ/.: .: .: .: .: .: .: .: ...
/.: .: ¨¨t乂/_/,勹 ー=ニ廴_.: .: .: .: .: .: .: .:ヽ丶
.: .: .: .: .: .: ././ \\ニ=ー- 。,_ ¨ ー-= .: _.: .:. ヽ
.: .: .: .: .: .: ,;///////\\ニニニニニ\.¨.: .:ー-. 二フ
/.: .: .: .: .: f´/.j二二二¨} \ヽニニニニニ\.: .: .: .: ,: .}
. .: .: .: .: .;;くニ/,厶`---=彡.: .: \ニニニニニ/.: .: .: ./jノ
. : .: .;fニニ/´////////,∧.: .: .:.`マニ/,: .: ./j/
从/ニニ//ニ/!/////////∧.: .∧.: .:/ {.: ./
ヘニ// 7/|∨////////∧/ j/ 乂{
∨ { .{/,|/V////////,'∧、
`‘ .|,∧/∨////////,∧\
!/∧/∨////////////
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━───
┃
誰かといえば…………
┃
───━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━───
┃
山南敬助である。
┃
───━━━━━━┛
''"´::::::::`Y´:`:::..
/:::::::::::::::::::::::::::::`ヽ::::ミ:...
r''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::\
/:::::::::::::i:::::::::::::::::i:::::::ト、::::::::::\::\:::::::`ヽ
/イ::::::::::::{\:::::::::::ト、:::ハ.\:::::::`ヽ:::::::::::::::::::....... _,ノ
{:::::::i:::::トミ\:::::i _>ヤ, \::::::i:::::::::ミ=-:::::::::::>-‐:::::´::::イ
人:::::ヽ:i汽抃,`ヽ イ斧冫 Yi\i:::::::::::::ミ=-::::::::::::::::::ミ ==-‐ ノ
/::::i:>::ミト、 、 _,ノ\::::::::::::::::::`::<三ニ=-:::::::::::::::<
(:::::::::i{:::::::::∧ _ _ ハ;;;;;;;;\:::\:::::::::::::::`::<三ニ=-‐:::::::\
\::八:::::::{ 个 、 .イi:i:i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ア=-:::::::\
_ > ,>:::\i:i:i:|> く i|_i:i:i:i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:≧=‐-::::::::::::::::::::彡⌒ヾ `ヽ
_ "´,x≦ _> ''"´l `!:.`.トミ_=-‐-:::::::::::≧=‐-‐ ''"´) \
_,n _x'´x≦ >' ''‘´ `ヽ '"´l : : !: : : : ヽ ⌒ (
_,ィ / .! iハ>''"´ / ,: :: :,!: : : : : :i `ヽ
r | Uし' |,ノ / ,': : : ; : : : : :.:.|
. ...<しし'γ´ / / i _ ___ /: :: :;' :/:: : : : :}
...<Z>'´`i. ( / ./ /i´-‐ ー- _/: :: :/ 〈/:. : : : :i
<Z>"´ ハ. { / / .lニ 二ニニニ/: :: :/: : :}::: : : : ∧
‘, . / / i<ニ二 _/: : ::/: : :.:i: : : : /:::::〉
V ./ /r‐ミト >-‐ 、./ : : / : : : :i: : : :/:::::::!
【 山南敬助 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
何度も描いてきたがこの人は、
北辰一刀流と小野派一刀流を修め、
何人も人を斬っており、ガチで強い。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
その山南が初めて試衛館を訪ねてきた時のこと。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | |__| | | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | | .| | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | | |__=======!!=コ__| | | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | | || | | | | | | | | | | | | | | | |/ ” ” 丶.| | | | | | | | | | | | | | | |
| | | | | | | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | | | |/゚゙゙`` ゙゙゙゙`` ゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙ ゙゙゙゙ ゙゙゙
| | | | | |/""゙゙ ゙゙゙ ""゙ _,......-::::::―:::.....、 ゙゙ ゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙ ゙゙゙゙
| | | | |/゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ,...::::´::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ "" "" """""
| | | |/ /:::::::::/::::::::::::/::::,.ィ:::;:::;::-.、
| | |/゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ /::::::::::,/::,:::::::::/イ-/´/:/`ヽ:::. "" """"
| |/ /:::::://イ::::::::/ {i之ォ、/イ !::::.
|/゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙ /::/:::::/!:::/::{ `¨ - ;'::::{ "" ""
/イ::::::::/(/ル' ` {チ{:::}リ 頼もう!
/:::/::/ヽ、_,、 , - 、 イ::/
/:::,::'::::::::::::::::::::/:} 、 /ヽ.:.:/ 八!
/::::::/::::::::::::::::r- '-'、_ :.. ゞ _∨ , ' 他流の者ですが
. /::/::::/::::::::::::::::/ / \: .、 ,イ 一手教えてもらいたい!
/::/::::イ::,- '' ´ ̄\ // / /_ ̄:::´: !
イ:{::::::/ \- ´ \// / /  ̄,{:::::.
::::|/ ヽ ´ { ト、 / |、::::.
/ } lヽ ∨、/ \:.
、 / ! }、 { l \
荒くれ者どもを統率するのに「単純な強さ」っていうのも必要だわな。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
道場で近藤と山南は手合わせに及んだのだが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/'´  ̄ ̄ ヽ
≫77;' ト
≫=====≦/////,i i
≫'//{!///////V/////| \_, 、_./ |_
厂丁////≫==≪///{/////,| (●) (●) ,j/\ おう、強そうなやつだな
__} 乂/≫' ヽ/∧/ハ (_人__)ノ////\
У ` T ////7 //ー一////,≪///ハ
(r‐ァ イ/ ≫'//////イ ./イ////////} 道場主の俺直々に相手するぜ
.( ̄ ∧∨'し ≫'///≫'==ミ_', .{///|//////7.
// ∨ .≫'///≫'////////} .∨/∧/////i
///._) ///≫'///////////}) ∨//}/////.
./// 彡'≫'/////////////ノ ヽ//i////!
./// 厶イ ミイ二{{]( }] }二ニ\|////!
./// ≫':::::::::::::::::::::::::::::::::::://///|
./// ≫'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://////{
. ./// ≫'::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'\:::::::://///,'∧
/// .≫::::::::::::::::::::::::::≫'三ヾ l::::://///,':::::::',
//. 〃:::::::::::::::::::::≫'//}三三! ∨////,':::::::::::', .
/ /::::::::::::::::::≫'__-=彳三三! 厶=ミ//'::::::::::::::}
丶::::::::≫'- /三三/ /___ ∨:::::::::::::/.
 ̄ ゝ-=彡'__/ i i 「フハ::::::::::/
∠ イ /! .!.| 、ヽ.:.:.:7´
| i :! .! ヽ)ゝ' ̄
__ __
/:7/::/:/ ` '
/::└:ァ ̄ 、 ノヾ '
|:::r‐┘_/7仄! )ヽ/ ヽ、ノ|ノ´
L:| /::::::__:::::7 `r r'
`7:/ L/ ) (
「l_[I]/二 7 , '´⌒`Y´⌒` 、 ,、 /
}二. n_| / / ロコn , キ人_,/ _ ,.ヘ
`レ' 〈/ヽ> ノノ ) て >` <
\ ,,_人、ノヽ /´⌒Y,. く/ヽ>
)ヽ ( 、ハ, \ _r┐__
- < >─ ^ < て '‐┐┌‐'
) て ./'Y''~ヾ lニ コ
/^⌒`Y´^\ ` |__|
ロロ/7
//
.
┏━━━━━───
┃
山南は完敗。
┃
───━━━━━┛
_, -‐‐☆二二─‐-☆ 、
r'´.=二 ̄  ̄ ̄ '' 二丶、
` ☆ー‐ニニニニニ☆=‐'"´´
/i
{、 /:::} /} /ヽ
i:::ヽ:::::::i,'::::::::::::}
ヽ、::::,―‐ -、::/ うぼあー
/::``ト ―‐- 〉ヽ
/:::::::::::/|\ `゙t-、
/::::::::::/ └、ヘ i゙/ ヽ
/::::::::::/ \ヘ|/ ト 、__ ,、
ヘn/__/ /`ヽ. `Y 、 / ̄ ̄iー´/j
ィlj´ ' }'l。 } _/::::::::::::::` | ト-‐┴、_o!__彡
ljリ -':: ̄ ̄ ̄::::::::i::::::::::::::::} | |
∠/ |::::::::::/::::::イ:::::/l : :ハ:::::/ | 〈
|::::::/|:::::/ |:::/ |::::/ / ト、 ヘ,,_
// |/ レ .リ/ /::::ヽ _, -t゙
┏━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤の腕前に感服した山南は、
理心流へ正式入門した。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━┛
_,,, _
,.ィ、`:イ´,: : 、: ヽ、
,/: : :ヽ7´: : : : ヘ: ハ
. /: : : : : : : : : : : : : : :ヘ: ハ
/: : :,: : !:.:!`"l: ト.、: : : :ハ: :i
. ハ: : :l‐-!:/、 リxヘ: : : :i: :.!
ヘ: :!:斗-ミ ,ィ´¨!ヽ;、:!: | この人に習えば
.,...,..,__ ヘ!/ ゝ ' ゝ ' リノ': ,.ヘ,ヘ、 もっと剣の腕が磨けそう
,イ! `, Yハ rー1 ノ: : f` .〉
ヽ、 .!' l: `>,d、ノイヘ, : :ゝ、 /
ハ r' .,ィ''ヤ¨/ .{ ,リ }ーァ.ハ l 今日からよろしくお願いします!
} l イ i ,} / ̄ミry'´ ̄`, f/ .l ',
! Vヘヽ,Y { シVミ l.!'.∠.! ,
,' .l >ノ, ゝィ´.l j! `r-.'.|'´: : l! ',
. { .! / ハ、 ゝノX レ' ノ: : : :.!l ,
', ,/ ハ ヽ i: : : : :!ハ !
` - " l:} / {: : : : :! `ー"
リ \ ハ:_:_:_リ
/ / ヽ
近藤「伊達にして帰すべし」
こうして山南は体の一部を72にされ……
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤・山南の双方と交流のあった、
小島鹿之助の記録に見える逸話である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,..ィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.≧ _
,イ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.゚;.:.:゚:.:.\
/ ______ ゚;.:.:゚:.:.:.:∨
イ/:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\. ゚;.:.:゚:.:.:.:.:∨
〈./:.:.:.:.:.:.: !:.::.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ゚;:.::゚∨.:.:.∨
. /:.:.:.:.:.:.:.: i:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ヽ.:.:.゚ マ:.:.:.:i
. ,:.:/.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:. . i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゚;..:゚ .|:.:.:.:.|
i:.:i:.:.:.:.:.i.、:.:.i:.:.:.:.:.:.|:.ハト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.゚; .i |:.:.:.:.|! 子母澤さんの「新選組始末記」にも
|:.:!:.:.:i:. ィテミマ:.:.: i:.|ノィr≠ミ:.:.:.:.:.:.i|:.:リ:.:.:.j |! 同じ話が……見えます
|:.:i:.:.:.!:.|乂ソヽ:.; ハ|j 乂り ヽ:.:.:.:.i|:.:i|:..:./:.:’
|:.:7:.:.|、|! , /:.:.: 7.|::.:.: /:.:.:.:.’
|: ,:.:.:.| ∧ ノ:.:.:.:.:.`´:.: /:.:.:.:j:.:.| 子母澤さんが私の記録を
|:.|:.:.: |:.:.:.:. 、 、_ァ ./:.:/:.:./:.:.:./:.:.:.:./:.: | 読んでいたかどうかは……不明ですけど
|:.|:.:.: |:.:.:.:.:.:.` .、 ィ/: /:.::7:.:/:.:.:.:.:イ|:.:.:|
|:.|:.:.: |:.:.:.∠⌒:.:___」 ,: /:.:.:.i/:.:.:.:./: !|:.:.:|
|=-―‐ 、:.:._.イ /ノ iイ|:.:.:. !:.:.:.:/|:.:.:.i |:.:.i
/⌒ ̄ヽ ム | ./ l|. |:.:.:. |:/. !:.:.:i .!:./
. / ∧ _.|. Y l|. |:.:.:.:/ i:.: |ノ/
/ l/ノ \_______l| |:.:.:.l i:. |7
}≦二 /〈 ト、 マヘ} yイ
【 小島鹿之助 】
.
_ ノ::::::::::::::::::::::::::::_)`ヽノ\〉\:::::::::::::::/l/::l/}
⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::: \::::::/:::|/::::イ
〉:::::::::::::::::::::::::::::::{ ̄ ̄`ー ァ=ミ/::::::::::::::::/
. ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ __ / `l ヽ:::::/{_
__〉:::::::::::::::::::/ ___ミメ、 | ∨::/
\::::::::::::::::/ 弋 戈メ?ー ,斗ャ''^V
∨えヽ:} `¨¨¨^ { 戈メ / つーか、こんな世間に
〈 rL 〉 { あまり知られて無さそうな逸話を
{\ ー' 、 / 引っ張り出してこなくても
|:::{トミ_ 、 /
人:{|》l人 ー=ニ フ /
/、___{|《| /l} 池田屋事変が近藤さんの強さを
__, /:::::::::::::{j_ノ; > .. /lノ 一番物語ってるだろう
} \ _ ....-‐=彡::::::::r‐〔[{__;______≧=f――- 、
____ノ\:::::::::::::::::/「| |ー―‐┐┌――――‐'|: : . . |
___ノ\::::::::: | :|:| |:/⌒ヽ||: :/ ̄ ̄\ :|: : : : . . |
____ノ`ーf[| :|:| |/⌒ヽl||:/ / ̄\ ]:|: : : : : : :.|
__- ..、ぇ .._
__≧ 7..:──-i_ ゙`'`ヾ、
.> ィ{ i´ i:. |二 三 ヽ、
< ト,イ ’ _、ヾ ゝミ ヾ ハ
,イ_ :i .,_イ__`゙ `iミ` 、 ミ、ゞ
,イ .i ゝ≠ゞ'‐'' |ミ 、 { あの戦闘で、俺は指が切断寸前の怪我を負い
´ハ77 ´ |、 /ヽ i.ヾ} 藤堂は額を薙ぎ払われ
./ _ }ミ/ V } ヾ/ 沖田は負傷じゃないけどぶっ倒れた
`ヽ __ ミ} ィヾ、./
∧ '´_ ` ./´ii|i Y
< i そして新田・奥沢・安藤さんの三名が死亡
i </// .i
.ゝ-‐<//// V
`i i V
| } V
| / >´ー‐- 、_
| ./ ./ / `
,イ / _ --ア /
/ >‐'' . < /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
__| そんな中、近藤さんは .│
`'''ー ..,、 `''-..、 `'-、 __,,,,,,/ | 目立った負傷をしていない .│
`'''ー ..,、 `''-..、 `'-、 /:::::::/ \______________/
`'''ー ..,、 `''-..、 `'-、 ∠〃:::: ' ヽ:::::::::::::::: ヽ|/
`'''ー ..,、 `''-..、 `'-、 ノ ::::::::::::| |ヽ:::::::::::::::::ヘ / /
=xii_,_ `゙''ー、,,, `'ー、、 ゙' ,ィ彡::::::::::::::| , } \:::::::::::;;;ヘ/
`゙"'`-=t;;ii ..,,_ `゙''ー . " ィ彡"::::::::::::::::| \ / l ∨:::::::::;;;ヘ . /
_、 `゙''''´゙''ii,,;;.,,,、 .彡γ⌒ヽ::::::::::::::| \}ij/(●) ∨::::::::;;;;ヘ゛
`゙''“'┴- ..,,,,,_ ィ彡::| |:::::ノ/\ (● ) Y ヽ / l:::::::::__;;;イ、.
,,,,___ . ゙゙゙̄''''''―-....,,,_、 ∠:::::::::l; l::: ̄`ヽ::::/⌒ヽ.( 丿_丿  ̄Y |l|l
'''¬ー`-`-ニニニ';;';;ー-.-、...,,., 、 γ⌒ヽ/:::::ハ; :i::::`ヽ、:∨ /;;ヾ=彡´ ノ |l|l
´`.""' { ∨::::::::::{`ー l:::::::::::: / /;;;;;;;;;ヘ ノ ノム、 |l|}
_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, _ ヽ、 ∨/八 ∨::::::/ .ノ;;;;;;;;;;;;;;;ヘ γ三ミヾ/ノノ
--ー‐ー‐ ―‐¬'' ''''''' '''" ` 〃ヽ ヽ、;;ノ! ノ`´∧_ ∧ヘ ̄ ̄ ̄ ∠ク>))))ヽ'"
__,,.... .;rー--=ム;;;ゝ< ヽヽー { ∧\\ __.,、イ彡/=''′
. _,,. ! ∧;;;;;;;ヽ、\ .,、イ三>>´
二`-‐'''"゙´ `ー一;一'< _____>ー―" ヽ;;>イ三>"´>´ ゛'.‐
. ____________ゞ、|i!|i! ̄ \ /__,,、≦三三>"´>く´ '、|
_._..ぃー''"´ \ ` <三三三三三三三三三>"´>へ.:.:::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
゙~ ヽ `'<三三三三三>"´>"´ ⌒ヽ\.:.:::\| .沖田と一緒に先頭に立って │
._,,,,iiiiiillll!!!!゙`ヽ. `ミ二i彡"´ >"´三≧r、 }. \.:.:::| 二階へ突っ込んでいってだぜ │
._,,,,iiiiiillll!!!!゙゙゙´ ` ー‐‐---- ______二j>,,"´ヽヾ|il|il|il|ij `ー′、 \.\________________/
illll!!!!゙゙゙″ ∨;:;:;:;:;::::::::::::::::::::::::::∨|il|il|ilj | \.:.:::\ ヽ ..
゛ ,,iilll!∨;:;:;:;:;::::::::::::::::::::::::::∨il|il/ │ .. \.:.:::\ ヽ '、
,,,iilll!!゙’ ∨;:;:;:;:;::::::::::::::::::::::::::∨/ | .l \.:.:::\ヽ ヽ
_. ィ.メ,---ァ__,
, / .{.{i.-{/ _._ ィ゙ー.、,
} ,.1i ヽ. ' ヾ´`ヾ}、_.ト,
i' ,' /‐‐-、 .{ i ゝ
;' / .ニtiヲヽ.ーェ==-t .ゝ
Yヽ.| |:. `′'´/ {
.i { i.| 、._ ' _ ,、 .'_{ 出動回数の少ない近藤さんだが
ヽー、 ` ー---‐ './ } 池田屋で無事だったということに
| ヽ .イi|i|´ 勝る武勇譚を持ってるやつは
| .`.ー-- ´|...|i|i|
| | ´
, .、_.ノ ヽ .| 新選組内でもほとんどいなかろうよ
_ -‐ ''´ ` ー- .._\ {.
/ ヽ `ー.┐ >-‐、
/ .ヾ ` 、 .{ { } 「 ´` ー- 、
i ヘ .へ o\/=/ ` 、
'. _.. -- 、 .} _ .\ | .{ /
'. / / .、 .>´ >‐ 、_ .〃 __ '.
.ヾ {./ :.. ヽ./ ./ >-、 .i {./.::::::`メ、
',ヾ{\ \ ー./ / ,ィ-────------ .、::::::::::::::ヽ} __
'. .ヽ` ヾ `¨.ー.´{-、‐:ヽ ヽ:::::::::::::ヾ::::::::ア
ヽ .\ ` ー /' ./彡=/ . -‐''  ̄´ ⌒ヽ::::::}<´
ヘ ヽ /彡⌒/ _ィへ ヾ:::::::i
ヽ .\ /ミ ─/ _..スヽ 〉 ト、/
ヘ ` . 、 _/ニ=-./._.-´/:::::ヽ./`ー .._ }
┗━━──────────────────────────────────────━━┛
.
/ fl / |l /|| ! \\ ハ
| |l / |l / |リ \\ }}
| | / /| | ヽミVl}
l |l/ /^| 「 ̄¨¨"'' ''¨}lリ
V / / :| | 「|「「` リ「
∧V 人_.,」 |: じ ゛{ まあ、そんなわけで
_{ {ミ`─---| | | 近藤殿は普通に強い
{ \\___|: ハ ハ
こ\ \ 〔77| ', ‐ ,イ !
=─‐==ニニミ〕/∧ ∧r‐rr-イ ! | なぜか一部作品だと
ヽ¨ヽ, V》》 | l | 隊長格より下の腕前にされているが
} } ∨{, | | |
| l Vミx| |l l
| |l、 V、 | | l
| ノ∧ V,| |l |
|///,∧. Vl | l
 ̄¨'''¬=‐- //////A Vl |l |
,∠ -─‐=ミ、 \
. ,。 ´ _ \ '´ ̄`ヽ
/ / \/_ \
, ′ / //三ミヽ{___ \ 、 ,
. ' , / /'´ `⌒ヽ ‘,\ i
i |i / / '。 ‘。 ヽ |
| | / / ∨ ‘, ', !
. l |l / /__ ___ ∨ ', i l| たぶん、「新選組始末記」で
. | l/ /_rtぅミ、 ノ,ィヒ≦´__トN ∨ リ 「沖田が本気を出せば近藤は負けると
. |l // | 、以 ヒt汐ノ Y⌒i ∨ みんな言っていた」、と
. |l/ / /| /}ヽ}|ヽ}
. / / //゚, 〈 、_,ノr'/\ }
// / // i 、 r__, 「8´ヽ ヽ 記されてしまったからでは?
. i { / l{ i l| |\ ー / |() ) l }|
. |│ i l| | l| l 「\___ ≦ー‐| / }/
ヾ | l| | l| |__| \/ |__/ /
}N l| | リ j/\ | /j〉 \/
__|l ∨ | / /\ \ノ__/ / ≧=‐-
大激戦だったなあ、なんか小説の池田屋だと新田以下の戦死者はあまり扱ってくれないんだよなあ。
今の新撰組の強さに関してのイメージその他はやっぱり司馬遼のせいになるのかなあw
. ∨ .i. /
`ヽ. .l::::::.... ′
__ Y .!::::::::::.... ′
\‐ ̄>' .!::::::::::::::::::,′ __ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \ l:::::::::::::::::i ̄`ヽ、 /ヽ、 ` ヽ 、 | 「弟子に負けてしまう師匠」というのは │
>ヽ.―.、::::::::::::::ト、ヾ.`、\ _ /ヽ _,ィ \ \___________________/
ゝ、_ヽ(三ミ、:::::::ヽー、illi ヾ'ー'´ `ヽ、__/ ノ//´", ., \_,.
トr'_, ̄ ̄¨`ヾ==>)il| i: `ヾ! ,.,ヾ\ー‐ "',ゝイ' ""/ ./,', , ./!
ー゙-=ヽ._ _, у/'ilil' i! il|.: : i|ヽ.ヾ.二;i.(/ ,./' ,、/'/ .,′ ,',′
r―,―ヾヽ==''´彡':...: ,' , .: : :; ' ::.ヾ_ノゝ,′/!,ィォ'、メ' / ,./.i
_,-イ7i:ilii|:::::::::,ゞ==='、::::....ノ:.;....: .:',:/.., .::::┼',:i / /' '´ヾ'ノ'i!: /"., .i: i
\ゝルーヽi!:::ィ='メ彡'´::::/.:,ヽ、__::,/.::::::'./ _」!-、,' /!ト、 ∧/! /'//|i
ノ´ ヾ.弋¨`ノ`'彡'!' ::::::!::::i!´ヾ、`、::...` ¨,、メ〉ィ'´」」/,'/. .ゝ_...ゝ''//'/ リ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/;:: '⌒`ノ彡'/´i|:: : :: , ヾ` ゙' _メ'iゝ==‐',.' i ヽィ千 !,'./!'/i'./ | 強者のイメージから外れるのだろう .│
/ 匕;ノ';;;;;;;!!::. .::i . 、 `ヽノ/',!メ /i ! i::i.!::.'/ ノ' リ \___________________/
心ヽ、;;;;;;;;\. .. ....:!:.....::、 ,'/ゞリ /,'i | 乂!::/
/.:: \;;;;;;;;;\..::...ヾ、、::::::.... ノ/ ` ,',i.|| ! ヽ::i
ー-、_メ、::... `ヽ、;;;;ヾーイ'´`ー--‐' /' i.|| | ):i
:::..... ヽ........::::::::,ゝ‐厶 ,'′ベ ! ,.ヘ.:i_,ゝ、=、-、 / ̄ ̄ ̄ヽ
..... ` ー--' .:i》 __リ,..,-ヘ !メメ.=-!:i‐ー゙`¨`¨ /:::: ||||| ヽ
:::::::: .::!》 ,...、__,ゝメ≠メヽー`¨¨、 ヽ .!iヽ. /::: __ノ::::::ゞ;;:)
―・ _メー、ィ';;;;;;;;;`ー-―/i i i ノ'i ! / ( ;:;:;:;ノ:::::<−>
:::::::........ ,ゝ'´ヘ;;;;ヽ.;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄`i'ー‐-.| i.! ノ'!: ;、 /;:;:;:;;;:; (_ _人 __)
:::::::::: ,ゝ'´i;;;\:;;;;;;ヽ:;;;;\:;;;;`\:;;;;;ーァ i;;;;;;;;;;;;ノノi!-.、/´!:iノi.! .///ヾ .`┃ノ
>、_/i;;;;;;;;;;;〉;;;;;;ヽ;;;;;;;;;\:;;;ヘ:;;;;;;;;\:;;i |!;;;;;;;;;/';;;;!;;;;;;;;`ヽノ'i.! / /| ヽ/ / ∧ |
'´;;;;;/;;;;; /;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;> i!;;;;;;;;;ヽ.、;;;;;;;;;;;,,,,,,i/'リ / /_| \/ / | |
;;;;;;/;;;/;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;; ハ;;;;;;;;;/¨¨¨¨¨ー―‐--ヽ;=;;;;;;;;;;;;! ノ ヽ、//////)/ | |
/;;;/;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ:;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;,′ /  ̄ ̄ ノ | |
;;;;;;/;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\:;;;;;;;;;;;;;;ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ ____,/ )--- ヽ ヽ つ
【 沖田総司 】
.
/ \
/ ̄ ̄ ̄\ '´ ̄ ̄\
/ ̄ ̄__ __ \
. /  ̄\ 彡'⌒ ヽ
/ , -==ミY´ ̄ ̄\ \ ゚。
,゜ ,厶 '"´ ̄ ̄\ \ ヽ i
i / / ゚。 \ ゚。 {
{ l| l| ヽ ヽ.__ V!
V │ l| \\_`ヽリ あと、単純に人気の問題
. ゚。 | l 八ー‐一'´ ̄ V/⌒ヽ {
Vl / ) `ニフ , -tァ─ 「} l^ } |ミ、
}_∠∠---trァ `ー一' jノ }ノノ ゚。 人気がある土方・沖田・斎藤あたりは
/ __,ノヽ ̄ ()\ 。 いくらでも腕前ageされてるが……
/___/ j/⌒}l j / 8 }! i|
. ノ __`V / |\ ` 、 / ()l l| リ
| 、_ }人/ リ j> 。. `こ゚⌒ /___/ | リ /
| ノ { j | / / }|>ー チ │/
| ‘ー / l{ / ∧ }/ /∧
/} /| | // /\\_|________// \
r‐/ /l | | ///\ \o)_______// >
,. ´  ̄ ̄ ̄ `丶、
/ \
/ ./ /_! ヽ
!/ , / ァ‐'''フ/ | l ',
/ .///ー' 〃ー' ヽ、| , i
, /| '´ - - | |_|
!/i l  ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ||} 近藤殿は人気がイマイチだものなぁ……
. 〈| ! | .!イ
l`| | ∪ | .l.
|| | r――┐ , ! ! 剣に限らず、他の隊士ageの影響で
. ヽ| |\ ` ̄ ̄´ ,.イ | | sageられることが多いのなんの
. | .!>{::`:ーr:┬:r‐:´::: }<! .|
,| |:::::\::::|:: |:::|::::_:/::::::| !
/.| |::::::::::/::∧::\:::::::::::::! |ノ
. | i \::/::/ \::\::/ |
. ヽ ト、 } ̄| | ̄{ ,イ 丿
jノ. ∨ ト、__,.イ ∨ l,ハ
しかし沖田には道場以外の実績はほぼないぞ、浅野粛清くらいじゃね?
| :||:. |
| :||:. | ,./⌒冖…―-、 __
| :||:: | / | ', ヽ \`ヽ
| :||:: | / /l '、 、 ', 'ヽ ヽ \
| :||:: | ' / 〃 、 \ヽ ヽ }| ', ', ',
| :||:: | l/! /∟.___ヽ l }x<丁厂 } i i ,
| :||:: | |||圷fうハ }ノ' '圷fぅ弌_ノ j| l
| :||:::. | ||Λ'ゞ=' `='=く|| , ,' i | 近藤殿の人格、見識、局長としての力量について
| :||:::. | || ハ、 ヽ | l // l ! 評価が低くとも、それはそれで仕方ないと思うが
| :||:::: | jΛ { ` _ ___ jノlイ ! '
| ..:||:::: | | Λ `ニ` ´,. l ! l Λ
| ..:||:::::. | ノノ l\ ,. ' jノ j/ } 明らかに強いと分かる剣の腕については
| ..:||:::::. | '´l || lゝ- ' ´ /l , / 否定しないでもらいたいものだな……
| .::||:::::: | ′ j{ ̄アア ̄`¨¨ ¬ー| {. 人
| .::||:::::: | / ノ ,ハ:.:{ {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | | )
| :::||:::::: | , ' {,.イ:.:.ヽヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. j , レ‐く,. -―- 、
| :::||:::::: |_ _| ノ:.:!:.:.:.:.} }:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ l |.:./::::: \
/´| :::||:::::: | } } i {.:.:.:.:.:.ノノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ′,'/:/:::::::: ヽ
. ,.' .:::l/l\:: |ノ,ハ. { |:.:.:.:.:.{ {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,' ,' /{:.::}:::::::::::.... ',
/ ..:.::::| | `゙!:lハ|ハ{.:.:.:/\:.:.:.:.:.:.:.:.:.| { ,'.:.:.:ノ::::::::::::::::::.:.:.... .. ',
. / .. ::.::::::| | |:'.:ノ:.:.:`// \:.:.:.:.:. l l l {:,.イ::::::::,. ‐''"´ ̄ ̄``ヽ、!
_厶二..___::| | |.:.:.:.:.:./ ,' ヽ:.:.:.:.ヾハj j:::/ , ''" ̄ ̄ ̄`ヽ、\
/ _| ̄\「 ̄「 ̄ ̄|/冂 , ',.:./ { {/ / ,. -―‐- 、 ヽ}
.〈 (´/\ `(⌒)´ ̄ _|丿| '´ ヽ∨、 ./ _ __. \ノ′
\_/  ̄匸二.二¨匸 l `ニ∨ /.:.:.:.:.:.:.:.:.\丿
. 〈 ,.―‐「:::::::::::::::::::::::::::\/⌒ヽ _ _,,.. -―べ¨ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
}/―-、ゝ――‐ ¬::::::::::`ヾゝ,: :\ : ̄ ̄ : : : : : : : : :\:.ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ}
/.:.:.:.:.:.:.{_:::::::::::::::::::__ :::::::::::::::::::}: : : }: : : : : : : : : : : : : : : :}: :|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
-―-
,イ. \
/ハ { ヽ
{i 斗、. i
ノ せ } | |
ヽ | | λ さて、続いては近藤殿の
` 以 ト、 .ハ 教養面を見ていく
{`彡ィチ .|{_`>´ .}',
__| } |:.| 八¨ /λ
/ j_ノl |:.l ./イ ̄></ }
γ ムイjノ/ ./ ヘ λ
く ヽ/|_`ー{.,イ ハ ハ
ノソ/ / / |`:.ヽ_ -―‐‐ヘ} |
. __ >={ i , ,' ハ:.:.:.L__,,,,,, ュ-‐' 〉
ノ_ミxj l. i { ヽ、| } /}、
{/:.:.:.:\ト℡x、| `}`r===''¨¨ソ\ ヘ
r<_:.:.i:.:.:{斗zz`ー===ス:.:.:.ィ、/ ヘ.}
,ィチミx、:.:.:.:.|:.:{ヽ/|:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ {-'´ ヽ .ノムェ_
/ ̄ ̄ ̄\\
/ ____ \} ̄ ̄ ̄\
. /, / ̄`\\} / \
// / _____ \l/ ヽ
// / ∠二二\ }/ ̄\ |
. { { l/ //厶'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ |
. | | / │/ ヽ \l|
\} l{ li/ i \ i{ さして重要な部分でも無いが
| l| l|__ ___{ | |
} il l| ̄_≧x ノ,ィfチtト、__\j__ l|
リ │ {ィf_以圦 ヒ辷jノ }'⌒i}i{ ついでに語りたいことがあるから
/ ノi ∧ ィ^jリノ | 言及しておこう
. / /∧ i∧ 〈{ ({_/ l|
. / // } | ∧ -__‐ ィ8 l| l|
/ / | | /}ト ´| () ノ /
. / / /j ノ/ |_≧ー一=≦___|/ /
{ / / //{___「 ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄|_/
_____| { | //\ \ | l| / ̄/ ̄\__
〈_/ /‘, | │ r‐┐__ ーく〈{_ /_// ̄ ̄ ̄〕} \__
}/ /∨ \ |/ \\ /// | ┌一' 〔( { { \
でもこれって逆に言えば沖田でも本気でいかなけりゃ勝てないってことでもあるし
なにより弟子が師匠より強くなれないなら先細りするだけやんと思うのだが
そもそも近藤主役の新撰組作品ってどれくらいあるんだろ?近年のは大河しか知らんぞ。
/ ̄ ̄ \
\ー ―――-- 、
, " ゙ \
, t-,
/ .Vヽ
// } ヽヘ
/ / ./ l }〈
/ / / / ./ / イ´ .|ノl )
. / / / / ,イ ./ / /i / / |ノ|〈
/ / / ,/,/// // / ./ l / i ./ / ノ} } 以前の番外編で軽く触れていましたが
/,/ ,イ/ /i _`'''ー-ミ/ ./ /-==l / |゙y ノソ
./´ / /.{ハ .',`hクr-i,/ Trう /i,/ |ノ/」
. / /,/l l `¨´ `¨´./| |"ノ それなりの教養を備えてはいたんですよね?
|. ハ i , |´
|. ト、 /| ,
j / .\ ` ´ , イ:.:リ ノ
j. //.:.:.:.:>.、_ <´l::.:.:./| /
./ / \:.イ_ -=} .八:/ l /
/ ./-= ̄/~ ゝ_ .., >| ノ
r彡 / ,...::::r⌒:i "/ノ 丶、
_______
,、-'´ ``'''- 、
/| i、 `ヽ、
r'/| i |ヽ \
|/ /∧ | | ヽ ヽ
l// / l | | \\...:::| | ゙!
|/ .!フi ヽ|. |:---\\:| |i :::::... | ああ、江戸にいた頃から
|| |l l:゙! ヽ ゙、'´゙i゙ヽ\l| || |:|:::::... .::|::: | 溝口誠斎という学者に漢学を習い
|| / / \ヽ |:::し|| | || _|:|ヽ::::.. .:::|::: |
|!.|ヽ ```''" | | ||´r'`i:ヽ::::i::::|::: !
| |! | | |rj | |:::ヽ:|::|:|:: | 書も頼山陽に似た
| l|゙! ` 一 / j::: |-‐'ノヽ:::::\|::〈 しっかりした文字を書いている
| |:::゙i / /:::: |'T´ヽ::::ヽ::::::\:ヽ
| |:::::゙i __/::/.::::: | ト、:\:::::ヽ:::::::|./:゙i
| |::::::::`Tlーt‐‐ '"|//.::/::::::: j__⊥゙!ヽ:\::\:jノ:::∧
| | ::::::::::|| ヽ==l/.::/::::::::/、-‐'''ト 、:::::` ー-、// }
| ::::::::::|| | | r:/.::/:::::::::/:::::::::::::ヽ:::`ヽ、::::::::::/:/
| ::::|::::::| | | |/.:::/::::::::/:::;、-‐'''" ̄ ``''-、:::\ト、
------=ミ
-----< \
. / __y'⌒ヽ \ \
l l|∧ \ \ ー=ミ、 ヽ
. l l|/∧ \ ヽ 丶 \ ゜
!l/ \ 丶 \ \ ヽ i
l | \ \____ \ \ '。 |
. } |レ'´ }ト=ァ―く\ \ \ i | 他に近藤の教養を示すものに
jリ f芹ァ `了f⌒V} \__ 、 \ | | 「漢詩を作れる」という点がある
/{ リ ノ ) ノ人\  ̄\ \ノ
' l| ノ n/ \\ ヽ \
. i l| ` __, 8 ) j) jノ } } 前回、小島鹿之助宛てに出した
. | l| _ヽ () / ̄ ̄ ̄|/ / リ 「富貴も利名もいらない」、という
. ! j/―‐ \__,ノ/ | __// 漢詩を始め
∨ ー― jノ 「l __「 ̄/
/ ―‐ノ ∧|___,z=-‐ ¨ ̄\
. / T-'’ /lo)__/ \ 辞世の句が二編
/ __,ノ /\oノ_/ __ヽ
i { l{/\_oノ_/ '´ ̄ ̄`|
_l | /\oノ__/ ´ { {
. | ̄\ |_l|\oノ__/___ イ ノ \ ',
,. -―- 、,
/ ヾ;r::'' ヽ、
/ィ'´ / \ ヽV, ヽ
,.:'´ / r_ヽヽ!/´-、 ゙,
./ ,' .レ=-ヾi.∠r'、゙、 、 ゙,
.l / , ' | ', lヽ. l
| / / , ; l,. ', ゙, | また、つい最近の平成二十三年
l ,' / / ,' .,′ .__,,.... l |. l.| 近藤が直筆の漢詩が発見され
V ,' / / .,'__ ,ィ´''´_,.,_ |. .|! l!
! .,' .,' ,:' / ̄` 7´ .l`リ ハ.Y
! ,' / ./ ./⌒ド ゞ‐''./,イy'ノ 島原の「輪違屋」にも
|;'./ / ノ ゞ‐゙'' ‐''´ ,r:1 | 屏風に書いた詩が残っている
l/ / ,イヽ ' ノ0 | |
l /./;'`0ヘ '''ニ´ .,.イj .,' l
レ;' ∧ヽヽ`ヽ、 / |/_ / ,' _ __
./.,' ./ ヽ`ヾ、.,_`:``; ‐-_イ,r‐:;ニ.-!.ノ〜-‐=ニヽ, ヽ.ヾ;、
/ ,' ハ, `ヽ、,. ``ヽ、ヽ-、:l::l´ j. `7:::::::::::::::〈.< ヽヾ,
./ ,' .ト, ヽ、 `` ヽ、ヾ;.l;:l;:l,__,..イ ノ:::::::::::::::::、::ヽ`ヽ.Y
,. -‐…‐- 、
// / 三ミ 、__
// / /// ⌒\
/ / / /// / //、ヽ. ヽ
;' // /// `メ. /∧ハ '. ',
i ll l//// ィ丐ミ / V _i ハ
| ll lil// /人(:::ノ` 斥 | i } >>1 に漢詩の出来不出来は
| ll // /// (ノ 人 iノ よく分からないが
人// // / _ `V!/ ;'/|
{// // / `ヽ 八 / 小
// /// .イ\ // //l l | 「ひどい詩だ」と貶しているのは聞いたこと無いから
// // //i:i:i:i:i:i|≫-‐く// // り 並以上の出来ではあるんだろう
// // /i:i:i:i:i:i:i:i:i〈〈 // // /|
// // /く:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ\.// // //
/厶 =≦≠-=≦ミメ.ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〉 /\ // / ̄`ヽ、
. 〃 _ _Vハi:i:i:i:i:i:i:i:/ /, 厶イ\. \
.. ; - - - | |i:i:i:iii:/, ' |\ /\.\ _ _ _ _\
i ニ ニニニo| |i:i:i// |. . \/. . ..\|\- - `、
,ィ''"⌒゙ヽ、
,イ i ; i i i. `、
,'ii,'、ヽ ヽi i/ i
|.i: i`、\ノノノ,.'|
| i、jヽミヽミx'ヽ| それに、辞世の七言絶句から
| {:._///7X/N 近藤殿の教養を示す箇所が見られる
ノ ( 7//K//,ヘ}
,=--=/_j__ト、/`xミソ彡{___
,ィ´ λ:;;i i.ト、ミ〉´〉ト、ヽ`ヽ、 辞世の句は何度か出しているが
入 i i:;八、ノ、ミメ i::::} .i `、 もう一度、以下に記す
/ `゙ゝ‐-、 ・j・jヽ、::{ i ハシ'};イL・,.>ヘ
`゙7ニ-、__・/:":ノノ λ/X ) /::::`ト・´ _j
〈_ミヽ、__フ-'´´___トイメ、)'トニニ彡三}
,イ"‐-ミヾャュノヽ、'"´:::::::::70i0iゝ、彡'"´:∨
./ `ヽミュ .ノ::::::::::::::::{:i i. ', }'´ヽ、:::::;='入
( Y//::::::::::::::::::::',:ii i ',.} )x二彡'´ノ
入 ,j//ヘ、::::::::::::::::',:i. i 'ノ-、〈 ./
{、::::`‐-‐"´_i/::::::::::`゙≧‐-‐'`""ヘ‐'´`゙"´
. ,イミヽ、::::::::::i゙/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
┌────────────────────┐
│ ....│
│ ....│
│ 孤軍 援絶えて 囚俘となる .│
│ ....│
│ 顧みて君恩を思えば 涙さらに流る .│
│ ....│
│ 一片の丹衷 能く節に殉ず ...│
│ ....│
│ 雎陽千古 是れ吾が儔(ともがら) ......│
│ ....│
│ ....│
└────────────────────┘
┌──────────────────────┐
│ │
│ │
│ 他に靡(なび)き 今日また何をか言わん .....│
│ │
│ 義を取り生を捨つるは 吾が尊ぶ所 .│
│ │
│ 快く受けん 電光三尺の剣 ...│
│ │
│ ただ一死をもって 君恩に報ぜん │
│ │
│ │
└──────────────────────┘
.
----- 、____
/__ _\ __ノ―- 、
/ ̄ ___},∠、_ \
/ / /> '^"´ ̄\ \
. / / /´ ___∨ ヽ\
. { i| /___ ,ィチt<∨ ‘。 ヽ |
| l|/ イ,ィ斧x / f'圦_ ´ }ト___i j/ このうち一句目の
. _ ヽ / ∧_以'´  ̄` __j'⌒i{ l| 最後に注目してくれ
.. ( \ / / ∧ 〈{  ̄ )ノノ} l|
.. \ \ / / 圦 r一 8Ti厂|l l|
__\ \ / / l| /\  ̄ 〈〉 ハ,ノ l| 「雎陽千古 是れ吾が儔(ともがら)」
.. r / / /__ / ̄) │l|( j\ ノ / \_/___
{〈 〈 〈 イ │l| / }厂「 ___/ / j /
. し'‐┬' __/| ∨ | ∧// /(\\i{___/ / / ……意味は分かるか?
. } ̄ _____ l \ ∨ / (\_o)___// /
. ノ | ̄ i)/l ヽ V/ (\_o)__// /
{廴|__/│ │ ∧ i{ (\_o)___// /
「 ̄ ̄ ̄ │ ∨ ∧ } (\_o)__///
\____/{ ̄/ / V (\_o)___// __
∨ ̄ ∧/ / /i{\ |\__o)_/ / ̄ ̄
〜へ、
>\ー= ‐ t
/ Yn
/ , ヾ ヽ~`}
/ / / ヽ .jミ.ゝ)
/ イ ハ ハ ノ、 ; .jミ ハ
i 7二'´ i ノ''二从=\i j 7.|〈
| /幵ぅ弋 ワ廾又了 j |シ.|)´ いえ、「雎陽千古」の部分が
人,| 乂ノ ' 乂_冫 | |,)ソ よく分かりません
/ j ¨ .| |.:.丶
j ( f~ヽ、 ^⌒ | , i::i:ソ
.t ハ_ `, ............. <j .ノ V乂.:.:ゝ 四文字熟語ですか?
\i .〉二{ノヽv⌒` ゝ; レ= `
' / レ\/ヘ._/ , ヽ
j , /:.:l|.:.ヽ ;,、 l
| j ト ヾ_ソじ'' ナ 、 j
ヽ__ノ`ト―==〜´:.\〉 ノ
ノ.:.::.:.:.:.:.:.:.:.: _ノヽノ
平成二十三年発見って……
しかしそうすると、逆に土方の教養はどんなもんなんだろうね
近藤と違って、結構ながく商家に奉公していたというから
実務方面はそれなりに身に着けて痛んだろうけど
>>619
土方も漢詩を詠んだりしてるんで、
並の教養はあるはず。
近藤よりはやや劣るような気がするけど。
.....// / .| .|. / / /. ハ | | `、 \ ハ
. // j .| .| / / { ハ | l .| \ ヽ }
// / / / / / .| ヘ } { | ヽ ヘ
/ / / /....// /.| | V ヘ l ’ヘ.ハ
/ / /// /....ノ| |. | ヽ| | .ハ}
. / / // / /| | | | |―==x .| ./ リ
//// / / ∧| | | | | r=x、 ヽ ノ/
.'// / / / {| | | | | ` 捗 / 正解は、中国の地名だ
-‐' / ././.. | | | | |.. 以 .{
-一' /./ヽ、 | | | | | i
¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.∧_ノ| | | | | 、 「雎陽」は唐時代、安禄山の乱が起きた時
. / | | | | | 冫 張巡という将軍が安禄山軍と
. /. | | | | | / 激戦を繰り広げた都市
`>=========.| | | | |. , _ノ
/{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| | | | | ソ
ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | | | | | イ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ > .:.:| | | | |ー ' . |',
> 、 | | | |ハ
\ | | | ハ
ヽ | | | .l
/ - 三7、`ヽ \
′/^7 / i`ヽ `、 ハ.
|/ / i l iハ V /i
i// {! //i l l ‘, v |
// 鄯{/八| l | リハ V\
//| │|`` Wl/!/化「 V/}ト、 張巡は味方に足を引っ張られ
r/乂_| │℡ぅァ r_夭. Vリ/ h 食料が届かない中、半年以上も
__八爻_| │「 ̄  ̄/∧ ∨ //7 雎陽を守り続けた
_rく\ ニY i !|、 ' // ∧ ∨//〉
∠三ミメ、ミ|鄯 l |i:≫ 二 イ厶//| |//人
/二 =‐- \ V l l |i:i:i:i:i:i非i:i:i:i:i:i:i:i:i:| ll 「 ̄\〉___ だが援軍は来ず
∠二二 =‐- `|l│ll |i:i:i:i:i:i非i:i:i:i:i:i:i:i:/| ll l| ニV 最後には落城となるも
厂 ̄ ̄¨ 、 ミ__/|| | ll |i:i:i:i:i:i非i:i:i:i:i:i:i//| l| || ニ} その忠誠心・敢闘は称えられ
′ \`¨7九| |l |i:i:i:/⌒ヽi:i:i:i// | l| || ¨ア
/さ三ミ x. 三Ⅵ{ニニ| |l |/ 、:i// |/j/! /
`マ二 ヽ\ 三三りにフ|/W l\/i\_/| -|_/ / 「楠木正成の千早城篭城に匹敵する」、と
≫ァ==ミ `マ7ヒ彡仁,ハ- |: : i: :.i: : i: : | -「 / 褒めたたえた江戸時代の学者もいる
/ /-- 、\ }'广<ニフ! }-- |: : i: :.i: : i: : | -|‐彡 /
厶=≠=ミ \ V/ `く_ノ/ニフ --‐===‐-ミ_ノ〉-‐彡
/ __ \ ヽ〉 `彡イィ'く く ̄ ̄ ̄> >ミV´|`マニ彡
//´ ̄ `ヾ ∨ 】_||_〉〈\\_//〉〈/ |`マニニ∠
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 「雎陽千古 是れ吾が儔」とは │
\_________________/
_
,. -'"´ `¨ー 、
/;;;;#;;;; " \
/ ;;; ',
| i
| # | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| \ /# | | 「孤軍奮闘した張巡と .│
| \_i ,; i_,/ . | | .自分の境遇は似ている」、ということ │
| `ー―' `ー―' .| \_________________/
', l 人 l /
_ >ー、 `ー´_`ー' く _
/ ┃ `ヽ
/ l
| _. ⌒\ } |
! く,ィ´ ̄ ∨ j
`、 ノ /
ヽ _, ≦´ /
∧ _.z≦_ /
ゝイ´ `>=ー -イ
| |
| |
雎陽ってひょっとして、唐の安史の乱のあれか?
>>616
>「ひどい詩だ」と貶しているのは聞いたこと無い
現代でも下手と評される事が多い豊玉宗匠の立場は…
, -−- 、
∠⌒ヽ: .\ ヽ
〈\ \ ヽ : .ヽ 〉、
卜、`>‐、 : .l: . ',
|L、 j厂ヘ : l : . ト ただ、当時も今も、日本の一般民衆には
「j「 l : :l_;_;ノ.:〉 あまり馴染みの無い人物だ
|八 - l : ::レ ノ.:人 __
│l.::>┬‐l .: ::l≧彳//, `ヽ、
│| : . 「「| l .: ::|/, l////, /⌒ヽ 唐時代を記した漢籍を読んでいないと
/|.:| : : l」」 l .: ::|/, |////, / ∠⌒ヽ 名前すら出てこまい
〈 」.:| : .://八| .: ::|/, |///,/ / >'⌒ヽ_
人__|.:| : // | .: ::|≦三≧∟イ_〈__ノ__ \
〈__」人/ ∧∧レ从ノ三三三>┴<⌒ヽ三三〈ヽ 〉
/∨\ \│││ | >─‐<////, 〉 〉ハ三三〉〉′
///, \ \,人││ | 〈_≦三 、 \//,/∠、 ∨三V
≦三≧、 \ニ≧≦三三〈_≦三 、 ∨/,⌒ヽ〉丿∠ノ
∠二<三三ヽ//厂〉 \><〈_≦三 、 儿//,∠/´ ̄
/〉ニ二ニ<三//,/ 〉<>〈_≦三=彳≧==′
/ \\/ ̄\
/ ミ{ ヽ
/ / ̄ \ヽレ'⌒ ‘,
, ′ ヽ{ -- 、 \ ‘,
// ,∠≧ミミハ jkニ∨ ゚.
. / / / / ∨ \ヽi
i l{ / / ∨ } }│ もしくは、張巡について言及した
. l l| l| l ′ ∨ |│
. l l! l! lL __ ,. -=一 ∨l| l
\| l| l|_,xfぅミ、 ノ ,ィf劣 ァ‐|- 、! 南宋の忠臣、文天祥の著名な詩
│jハ lト _以ソ ゙゚‐┴ }⌒i| 「正気歌]、を読むか
j/ ‘, l| 广}リ
/ l| 八 i /{}/l|
/ | \ r ‐, 人8 l| どちらにせよ、そういう人物を
. / l / } リ、 こ ィ () lj 辞世の句に読み込んだということは……
{ l| l{ / /「 > 。.__ イ ┴┐j /
| l| V{ l {│ \ / |//
. __\ \l{ l l l |∧ │ │ ___
/ \ \ \\\_____|____/{{ ̄ ̄\ \__
.. / 、 \ \ ヽ \___o)________/{{ │ l |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 近藤が漢籍について │
| かなりの知識を持っていた証拠だろう │
\___________________/
_____
´ `
′: : : : \
: : : : : : : : i
i : : : : : : : : : : |
゙<.、: : : : :_; :、 _
__トゝ.!^≦z.、: : |:|>=≦.:、.:ニ=‐- ,
_,、,r':ハ: .:i ´ .; ; : : : |i .:.:..:.:.:.:.: ..:.: ,r'⌒ヽ、
,r'/ .: .: .:(.人.___) !l:!._、/.::.:.:/.: ゙i
リ : : : : : : : ゙i´. `: : : :、,r': :/:|.:.: ..:.:l/: : :彳 ハ
ノ!゙i : : : : : : :.ト-‐‐=ニ 、<: : : |: /: :、:.V . : : :_:_ 、ゝ{
,r'リ:ヘ: : : : : : ::レ^<:ヽ::ハ: : :\|i :、: :.:l.:} : :<.: : : l
/ゝ:_:_: :.\ : : : : : : :: :`ソ|: : : : :.: : . :.:.:.`l <: : :¨.:ニ:, i
_r'. .: ;: : : : .:.:.:.i : : : : : : :. : !i:.: :、:.:..:.:.:: : ::.::.::.:.>.:イ< Y
| |,r'ニ=‐--=≦ \: : : : : : : !l:、:> : : : .: ., .::.厶イ: : > , {
__| | : .: -‐=ニ.: .:_、,rヘ: : : : : : ヾ.: : : : : : : :. ./ : : <:.゙i}
γ、 Y`ヽ : .:.゙i_>-=≦、ト:,:_:_:_:_:_:.!j: : :、-=≦`'r:ト`≦. Y |
iヽ.Li.メ{ i ir'γ'二 ̄' :.゙i.: ̄ !i.: : i: ̄.:¨.:ニ=‐- !: :.i. ト、!
lーj:| |::. .ノヘ/´ .‐―.:........:.:.:.:.::!i:..j...!i: :.:j,: : : : : : : : : :.ヽ:.゙i :,r'
 ̄ ̄ ̄ ̄`ーY ̄ ーヘーー⌒-―ー゙――ー-―――――-ー´`´ ̄ ̄ ̄
.
そもそも日本の漢詩を評価できる歴史学者がいるのか?
,.-'二`` ヾ、 ̄` .:..、、
,/,'" ':.:::::;.:, -ゝ、
/ ´`ヽ':::.:.;. ' ヽ、
,.' ,. '´ , ,.ィ'' ミ、 ヾ'`ヽ、 .:.. ゙、
,' / /,r'"´```'' "`ヾ,、ヽ :.:.. .:゙i
| .,' / ,! 、 ゙、 、 :.:.|
! | . ,.' .,' ゙、、 ヽ:. ::!
゙! ! .:/ /__ _ ゙、 ゙:.. !|:;! もっとも、近藤にすごい教養があったと
! :|;/ ,.' ,,..ミヽ ィ''",,.二` ゙!ヽ:.. ゙、!:;! 誉められた記録は見たことないから
|.:/ ,イi '、l';.゙! '´!'゙;.;!,ゞ!,ゝ、:..゙;'
.,!',.:' ,'!゙!  ̄ ` ''" l !^i ト、.゙i
.,.';.' .::/,!,'゙、 、_,.イ',.'ノヽヽ! 過大評価はできないが
/,' .: .,' !| ヽ ゙__ _ !''8ヾ:: ..ヾ!
!| .:' ! |,! |ヽ、 ` ,. ,ト O、゙!: ... ゙i|
. l| ;'.: :|:. .! !| ト` 、_,. _='"-‐'":|::. ..l| ;. .. !
゙! !|; !::. |! ;! ,! .:`y'´:.: ::. ::... .. ! ;!j' :../
゙、 | |:. .;! /7ト、 :l! .. ::. .:;,-!|`ヽ、∠_
,...-‐ト、 ! l :./ //ヽ、ヽ,l!― ''"_,,..ィ'/::,. 7゙゙ヽ、、
_ -―― 、
, r, ==,¬メ´、 ` .、
, ,' '´ , '´ ` \ 、
〃 ,'/ , 、 、 ', ', ヽ \ヽ、
″ i// / ヽ ヽ ', ', i \.ヽ| ヽ
i// / /,イl ヽ ヽ', ',. ト、 ヽリ ) ',
//. ,' ;l ,' !l ヽ ヽ ! i !ミミュ、_∨l |!
/.,'. i ,'l.,' !ト、 ',ヽ ヽ l !. l三ニシルУl けれど、当時の一般武士として
l il l! ド 、.ll ヽ. ', ヽ、 ヽ ! ! l三=フリ!,イ/l なんら恥じることない教養は
l !i l',. l.,-.、 l! ヽ', ,__、ヽl !.! !彡ジ'/,リ'ノ/,' 備えていた
,' 〉!.', ! ' i ';:::', ´ l:::::`:Y !l l 、/ ./ノT/
,' ,i lヽl. l i:::;! l:::::::::! l l ,'7 !. /´ ノ
i ll l ! !`´ , ヾニィ i ,','ノノ /,ハ´ そう考えていいでしょうね
! ハ l ! ヽ、 ‐- ,' ,',','t彡' 7´l::::l
l. ,' ',l l ヽ __ - ,' ,''.,',' l:::::l:::::!
l ; ', ! ,r,=l ,' ,'l,',','ゝ, l:::::!::::l
l l ヽl /ニ三'/T ー ,' ./ ,','ノヽ L:_l:::::!
',l ,r:'::; ィ-Y::::! ,' / ,''. ', l;;T:T
<l;;::''/ ,'l::::l ,'/ ',. ',. ー'
///::/ ,'::;l::::! ,'' ',. ',
r' > 〈::/ ,':::;'l:::l , -― - ',
近藤さん日本外史なんかも大好きだし教養は絶対普通以上にあるよなぁ
_
,イ"´⌒`ミヽ、
,ィ´ i ヽ、`ヽ、ヽ、ミi
/,' i \ `ヽ ヽ ヽ',
i. ,.'´`ヽ、ヽ、 \ヽ、゙}
,': ト-、 `ヾ`ュ.ヽ、 i
i: |代テ 孑ラiミ、ミ}
i: i i `´ |: i`| ……さて、ここからがある意味、本題だ
,': ∧ _ _ ,j: ',:.|
i: i. |ヽ、 .,イ i:,' 'i
____|:. i:. i{≧乏ェ={:.i | _ この辞世の句を見ていて
,イ´ i: i:. |;;;;;;;;;;;|i|;;;;;|:.i. i‐'´ `ヽ、 >>1 はふと思ったことがある
./: .::|:. i: i::::::::::ノil::;;;|:.i ',ヽ、 ヽ
/: /i:. i ,'::::::/ 人ヽ{:.i. i i i
./`ヽ、 /ノi ,' /:::::/ / ; ヾ.i:i ,イo. |o ノ゙}
ゝ、. `ヽ、 o/'´‐リ乂\/_ム,ィヘ、`リ|i|ノ:;ゝ-ャ o>'´ .j
7`ヽ、 o7:::;;;ノ、;;::/ i i ; i´ | ヘx;;;__{´o _>イ
人`ヽ、二´こ/ 〈;ノ i i ; i. i ', ト-‐ラニ‐'彡'}ヽ、
.j"´`ヽミュ、_こノ 人___ノ__ノ__;.ノ_ノ_ノ メ-―‐"´:::,'ノ,! }
| `゙ヾ-‐'〈 `ォ;;<<;;;;;;;;;;;>/ 人;;;;;;;;;;;:::::/,': |
|. ,=-‐⌒゙ヽュ} ./:::::≧=><イ\ 〉ミ三彡 '´ i
!:、.r'´:::):,':::::;=-‐ト、_(::::::::::::/\\/,≦:::::) 7"⌒゙≧=‐-斥
\{≦';='"´三ニ王ミヨ>==‐・"´`゙・'´ソ、:ヘ (、;;;;;;;;;;;;;;;;' ノ::::〉
〈:/彡'´ } |::/;;\:::::::::::::::::::/;;;;;\\',;;、ヽ;;;;:::'´:,イヨ
.
ただ、張巡の故事って文天祥の正気の歌に引用されていて
これは幕末の志士たちに愛唱されたといわれているから
この時代には結構しられたエピソードなんじゃないかなあと
思わなくも無い……実際はどうなんだろう?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| │
| どうして自分を張巡に例えた? │
| │
\__________________/
,
》 /\`ー――/ ./ / い、
《 .7ミ \ / ′ / ./i } ,’ :, \
r’;,{ `ヾ `¨/ ./ メ、 / イ ノ ノ ! )
\;{ \ ../ / // ノ`=" /jミ_斗.| | |
{ ;i| \ --/ ./ ;/=芹ミヾ. { / i ノ,j/ | リ
ゝ t\ / i / ノ {: :し゚} ソ '芹う;j ./ どうしてと言われても……
’、 、{ | .ハ、 ゝ=ィ 辷ノ{.//
”\\| .|. |′
/: : .y | / ′ 忠誠心あふれる古の偉人を
/: : :|:::} .| __ / 我が身に例えるのは
/: : : |::::} .}、 ー' イ 漢詩などでよく見られることでしょう
/ : : : |::ハ .i ` . / j
ヾ: : : :,/ 、 .|. /` − .| ノ
ノ´ ̄ ̄ ̄`ヽ \ 、 | /__ _.| /
/ ゙、 > .ヽ_ノ\ `ヽ
/ , /=ヽ \ \
,. -──- 、
/ `ヽ
/ ヽ
,ハ 、 l l:...|
l:l\ ヽ ヽ .l l:.:.|
l:l \,. イ l } ノ:人
忠誠心で有名な偉人は !ミ ´i::ノ人 V⌒).イ`ヽ\
中国にも日本にも ヽ:l '; l _ノミミミヽ.: .ヽ\
山ほどいる ,.小 __ ノ 「_⊥ミミ:ミミヽノ. :人
/ } ヽ __,. イ /.:.:.:.:.:.トミミヽ彡'.:.ノハ
/ / .:::::ノ/ /.:.:.:.:.:.:人ミ辷彡'ノノハハヽ,. -
その中からどうして / / ,. ィ´/ /.:;.ィ´/ /´  ̄ ̄``ヽ彡'ノノ´
近藤殿は張巡を選んだか、だ / / // / イ.::://:/ / ヽ ̄``
l / / ./ / __」 イ/:::′./ j
l/′/ / / {::::l / /`ヽ
{ 1 ´ ヽ:ヽ\ /`ー-----‐' j!
Vハ \\\ヽ __ ,.. イ
い::ヽ _ _ _ 爪 ミー __--‐‐イ{L_
/ノ::::.:.::.`Y´.:.:::::::::::.``Y´.:.:.:/ヽ辷三二ニ彡人 `ヽ
/l.:.:.:::::::::.:.ノ. : : : :.: .: .: ;′.:./ ノ. :. :. :. :. :. ノ l1 j!
,、r'''""""''''‐-、、,,
/ "‐、
/l:.:..::.:... 、ヽ、:.:. 、:.::.ヽ、
/:.:..l:..i、:.ヽ、:.:..、ヽ ヽ:.:....:.、:;:.:.:.'、
/イ/:./、:.:l、:.:ヽ、:.:ヽヽ:.:.ヽ.:.:.:.、:.:.... l
/,゛i:./.:/ '、:l \ヽ\:.::\\ヽ:.:.:',:..:...l
'゛ l:.l:..l_ ヽ \--'r、:.\'、'、:.:.li:.:..l
iリ、:l,ゝ、 '''゛ ,,、ェ-、 ゛'i-、:、ゝ:.l;l:.l おそらく近藤殿は忠誠心の他に
''、:.iイl;;.) ゛ l;.;;;;ゝ .l:.:.l‐'i,,、:.ll:.l
l:;l '゛ ー'゛ l:.:.l5 i、l:.:.lll、
. lリ 、 .l:.:l ィ'゛ミ、lノ;ヽ 「味方の援護が無く死ぬはめになった者」
. l:.ヽ ` ィ:.:.l l三ミ/ ノ
l;.;ll'、  ̄` ,,、r' l:.:.l l=テ'.:/:./ー、
l:.:.;ll ヽ、 ,ィ'゛,、、‐|:. l;.;.i、/.ノノ:.:./ という基準の中から、張巡を選んでいる
l:..:;l;l ' ,;ii";.;.;.;.l:. l.;.;.;.:l、彡//:./、
. l ;l:l {Iiil.;.;.;.;.;l .:l.;.;.;.;;.ヽ、///:..ヽ
l ;l;l llli;.;.;;.;.;l:. l;.;;.;.;.;.;.;.;.ヽ,r' /、
l .:.;;l,,、-、r'人;.;.;.;..l:.:.l,、r''"゛゛ ゛"'-、
-‐== ===- 、
,∠ -─‐=ミ、 \
. ,。 ´ _ \ '´ ̄`ヽ
/ / \/_ \
, ′ / //三ミヽ{___ \ 、 ,
. ' , / /'´ `⌒ヽ ‘,\ i
i |i / / '。 ‘。 ヽ |
| | / / ∨ ‘, ', ! 「孤軍 援絶えて 囚俘となる」
. l |l / /__ ___ ∨ ', i l|
. | l/ /_rtぅミ、 ノ,ィヒ≦´__トN ∨ リ
. |l // | 、以 ヒt汐ノ Y⌒i ∨ 一句目のこの部分から
. |l/ / /| /}ヽ}|ヽ} それが読み取れるだろう
. / / //゚, 〈 、_,ノr'/\ }
// / // i 、 r__, 「8´ヽ ヽ
. i { / l{ i l| |\ ー / |() ) l }|
. |│ i l| | l| l 「\___ ≦ー‐| / }/
ヾ | l| | l| |__| \/ |__/ /
}N l| | リ j/\ | /j〉 \/
__|l ∨ | / /\ \ノ__/ / ≧=‐-
. || |l V|l/ /\ \o}______// / \
/ \
/ 、
/ / / /
/ ′
ノ .′/ // /
/ ′ i ,' // // /
/ | |/ // // / / ∧ さて、ここで第二の質問だ
/ | / // // ハ / |
ノ / ‐- / ム-jヽ / │
/ / 大芹气.., ,,..芹气大 ′ | 近藤殿の言う「援」
/ / / 小 ヽ 込zソ' ^' '^ 込zソ'/ ム |
/ // // ハ / ∧ |
/ ./ / ,' .!リ / | すなわち「助け」とは
| { / ハ .|扮., ′ | どこからのものだ?
. \ ,' / / | |._ _ \ -‐ ‐- イ| /′
r</ / .|/ jヽ丶 イ / // /
. ハ ./ / , / /}:i:i:i:i:i.≧==≦ // // / これはおそらく…………
. _ 」 i! / / / / /_/i:i:i:i:i:i:i:| │ |i:i/.// .//
. / 乂 | l ムヘ /ノ´i:i:i:i:i:i:i:i:i:| │ |i:i:// // ,ヘ、
-‐ニ二| ハ {三圦-‐:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| │ |i:i:i:i/ //≧‐-圦三三二ニ = -
. ニ二|/ニ}从ゞ、ヨi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| │ |i:i:i:i//:i:i:i:i:i:i:i:/Ε三三二ニ
. ニニ二二三三ヨ|∧:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i://\\i:イ:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧:Ε三三二ニ
ニニ二二三三ヨ|:i∧:i:i:i:i:i:i:i:i:// \\i:i:i:i:i:i:i:i:i∧i:iΕ三三二ニ
.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 幕府上層部、だ │
\___________/
__ 、 ,x=ミx,,______
_,. : : ':´: : : :ヽ: .|:\ ⌒≫辷彡j:州㏍Y刈州}iミメ、
/: :=: : :ヽヽ: : ヾ:、: i: :lヽ , ` ⌒ー='" 〃泌i:i州i:iミYミ刈iミi:i:j}从,
ヽ:.<:_:三ミ:、: ヽ:ヽ:、: : : i:l|: :i:l:i:ヽ x云=彡イi:ノ州i:i:iミ狄刈ミ㏍i:i:i刈ハ
/:ヽ: : : : :}ヾミ: : : ヽヽ: :iリ://:/: :,、 _ 、_ニ辷ー=ック⌒ミ圭彡イi:ii|i|i|i:i:狄ミ刈ii㏍|ii:i州ハ
/:_:_:_:ヽ: : : ミ ` `ミ=V::彡: = ァ: :´:/ ⌒>ー=≠廴_彡イiイi州j州jノ爻'´刈i:州:i|㏍i㏍爪
/: :ヽ: : : : : 、ヾ、 、 |l /: : ,イ __;彡癶圭彡兆i:i:i:州i彡':::::::::::::'狄i州i:i:㏍i:i:i:乂
_,. :_:.. ィ: : :入: : :ィミ、:.:.:.ヽ、_ / / _,..:ィ/:ー, ー='⌒¨ ____彡仞州iji:}州/::::::::::::::::::::Yi:从i:i:i乂㏍j从
/:/:l { ,.i: | r元、:.ヽ ィ元''´/: :,..< x辷ー=ミ刈㏍州似」_::::::::::::::::::,.州i:i:iYトトi:i:i:i|i|i{乂
/: : :_: : :>、ヾi: l、 `´ ´ /``' i/: : ヽ 〃⌒¨ィ}:j州州}ノイ寸赱ミt:::::::ri洲ilii|i从以爪ミi:リ
/:_: ィ: : :/: : :L_,V、. | /: : : iヽ:.:.、⌒辷彡 / ノイi:州ノリん{:::::::::::::::::::::::|:::::::::::Y乂トミi:j:i:乂
 ̄ /: : : : :ノ: : : | ! , _!, /: :ヽ: :ヽ `゛/ /x彡狄=彡イ乂ハ: }::::::::::::::::|:::::::::::}})人i:i刈):ノ
/: : ,. イ: : : :l : | ヽ、 ,.----、 /: : : :ヾ、:.:、 〃 ( 爪「i:ノノji:i;㏍乂, }:::. イ(i:i:iハi:i:iY、
'´ ̄ /: : : : :,!: :| \ -,r イ: : : : : ヽヽ:.:、 {{ ,ノ(んイイ州}j}:}:}jハ _ ハ乂i:iハi{{|ミ`゙''-、_
/: : : : : :ハ: :|ニ、ヽ_ \.:.:.:.:.:.:y' /: : : : : : :ヽ ) ( イ ノ乂}i}:i:> 'j}从 ヾ二-- }イハ Y心ハ{.:.:.:.:.:.:.:.:
_,...::- '´ /: :/ニV:ニニニヽ ヽ:.ノ/ ハ: : : :|`ヽ:.:.、 _,,..-‐''´/.:.:.J:////| ' ,ハ从`テチ~リ 乂/クリk込}}:.:.:.:.:.:.:.:.
/ァ:,入ニニニニ|ニ| / /ニiヾ、:.! ` _,,..-‐''´.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:////j `Y从Y´ノリ/ !リ l|.:.:.:.:.:.:.:.:.:
_,.-=ニニニ、ニニニ/ニニ| / ハニ/ニト` .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:,'.:.:.://////! `ヽ / /||.:.:`ヽ.:.:/.
_,. -=ニニニニニニニ、ニニ/:\ニL_ V、ニ,|ニニヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\/.:.:.:ヽ/////〉 厶〉 〈,, へ //|.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
,---、ニニニニニニニニニニ ヽニ/ニ、: :\ニ| /ニ}\|ニニニ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.://///}ヘ./ ⑪/ \////〉.:.:.:.:.:.:.:.
【 勝海舟 】 【 大久保一翁 】
.
その話を聞いたら、なんかすんげえ報われなかった忠義の士の最期を自分に例えているみたいだなあ。
/____ ヽ ヽ
/ーー ミヽ ヾ ヽ
/ ミ `ヽ、 `ヾ ヽ il
l i , ヽ `、 ヽ レ
l iilヽ ヽ、、 ヽ、ヽ ヽ ヽ |ー、
lヽii .ヽ、ヽヾ、 ヽ ヽ トヽ ヽ|ー、`ー、__ 土方ら新選組残党に
l レiト、_ ヽ ヽ ` ,=、 ヽl ii ヽ l l^ l `ヽ 奪還は無理と分かっていたはず
l il┬、` ` ァ´,-┬ト、 l .l.l イ i レ / l
l ハ l ソ ´じノ .l ヽl i.i___/ / / v レ l
l l i il l i.l: :レ´/__/ l l 彰義隊や会津は
l l i ト、 i i.l::/: ̄: : : `ーーーl まだ連携が取れていなかったし
l l i i ヽ,─ , イ:l i l: : : : : : : : : : : :l 地理的にも遠い
l l i l ` ーイ´ ノ,.-ーーーー-、__: : : : : : : l
l l i l ヽ /´ ,.-ーーー-、 `ー、: : : :l
l l i,l / `ー、 `、: l
l l l / `、 il::l
l .l / / l l::l
li l l /l l /::l
r――=ミ、__
/ `{ \
/ '⌒ヽレ'´ ヽ
{/ / ,∠ニ=┴ミ i
| // / \ \}
│{ i ∟ __ _,∠ V |
. }│l lr 苡ぅ ´迅ノ´∧│ となると、近藤が「援」を期待したのは
. ノ│l l| , / }} |
. { ,ノ| \ ‐_- ィ 8´ l|
│{ (\ \i}ト ___/ 〔() / 幕府上層部に他ならないだろう
人_ヽ_\ \ ̄\/ ̄「//
. / ̄ ̄ ̄ ̄\ \二o)二>ー――┐
∨ } l \_o)ニ二{\ |
. }/ / / }ニo)ニニ{ / 人__
j ̄ {/ / /|ニo)ニニ/__//__{_
〈 / / //\_o)__/厂 ̄\ \
ノ__ / / // }o「 } \
. / ̄ ̄\ / i /|{ }_{ / \
実際に張巡も最後は捕らわれて降伏を拒否して処刑されたしなあ
_,,_
,,-~、 ~^`-,
//i l | ミヾ ヽ
//i| | iヾヽヽヽ\ヽ ヽ
.i/|i \ヾヽヾ\ヾ,ヽi |
| | |二ヽ,\_ヾ\| | .|
//i ヽU> TJ^フ|i | |/ ……実は、江戸開城前後の幕閣に
.///ノ|ヽ,  ̄ ./|i| |ヽ 「旧幕軍による江戸包囲網計画」
/ /"i| |i\ -- ,イ|i |i |.\ というものがあったという説がある
/ /|; |i |l/i`ー-"i>,| i /i | )
.i /il | i l/^ヽ|^i^i ̄/|i ;i | i /
|i i| i |;//γ// /γ//;:ノノ^=,,, 勝海舟などは恭順のため
,,-ヽi/::::::|iγi|i /γ//i:ノ,,、 ~>,,, 主戦派を江戸府内から遠ざけたというのが
/ .ソi|i:;::::::|iγ|i |γ/|;/;:::~^-ー"::::::ヽ 定説だが……
,,-=;| |i .,='i:::/:::::|γ|i |γ|//;::::::::::::::/;::::::::::::::|
//彡ヽ,,,_|::i;:::::::iγVγ/;::::::::::::::::::|i;:::::::::::::::|
,,,,--=二il| 三 " /~~|;:\;:::\,,,,/;:::::::::::::::::::::::|;::::::::::::::::i
;:-==~ ,,,-=~ヾ\,,,,;::.ノ i;::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/li;::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄\\
/ ____ \} ̄ ̄ ̄\
. /, / ̄`\\} / \
// / _____ \l/ ヽ
// / ∠二二\ }/ ̄\ |
. { { l/ //厶'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ |
. | | / │/ ヽ \l|
\} l{ li/ i \ i{ それは見せかけで
| l| l|__ ___{ | | 全ての戦力を降伏させないことで
} il l| ̄_≧x ノ,ィfチtト、__\j__ l|
リ │ {ィf_以圦 ヒ辷jノ }'⌒i}i{
/ ノi ∧ ィ^jリノ | 薩長との交渉手札の一つにしたという説だ
. / /∧ i∧ 〈{ ({_/ l|
. / // } | ∧ -__‐ ィ8 l| l|
/ / | | /}ト ´| () ノ /
. / / /j ノ/ |_≧ー一=≦___|/ /
{ / / //{___「 ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄|_/
_____| { | //\ \ | l| / ̄/ ̄\__
〈_/ /‘, | │ r‐┐__ ーく〈{_ /_// ̄ ̄ ̄〕} \__
}/ /∨ \ |/ \\ /// | ┌一' 〔( { { \
┏━━──────────────────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
すなわち、北関東に大鳥圭介の伝習隊ら二千名。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_ ,,... ..,,_
.ィ:´: :.、: : 、 : :`ヽ
/:、!i 、 : ヾ; :.!: !: : :.゙、
/: i: :i'´、:、: __、:.j :j,.、.: :.:.、
,'.!: i!: i_゙、、'{ヾ:ヾl: :iニ}:.:.:.:.:、
{:i゙、゙、<:、_`ヾ'´`!:j:|r':ヾ:.:.:.::、
「凹||_ ヾiヾヽヾ 、 .!:j;リ、.:`,゙、:.:.:.:、
◎ニ!|,i`二ニ=、z-....,,_r;i` ヽi:、>.、 ー' "イ,ィ!:.∧\:.:.:.、
ヾ- リj:リ三三:}}三ニニ_辷ト、 !' | :j`〈v" /:ノべ、:_i\:.:、
`l_ri_イ=ニ三;リ三三{' }、ニ《z、 _,!-';イ'.}t/:/-=´ ̄ ヾ\::、
,.爿仁、ー'" ,' i`ヽ!D=´、/{∠{.{zt、.: ...::}:.:、\、 ∧ ∧ ∧ ∧
`=='`i‐-{_=/_,バ゙`ヾ<´ミミミzYrヽ ...:.:::i};.:.:.、:\:、 (・∀・,;) (・∀・,;)
',,ζノ;/:>=-、:_シニニ{{、ζ{辻i, ..ィ∧:.:.:.:、:.:.\:、┷===E∩≠と ∧ ∧ ┷===E∩≠と ∧ ∧
! `i,'/´. __ `゙≪ニ'iヾ'廴辻-':/:.:.::、:.:.:.、:.:ヾ゙:、ヽ Y 人(・∀・,;) Y 人(・∀・,;)
'; ゙.,i::::::´:::::`::::::::ヽ`もナ}、゙ヾ゙/l:l:.:.:.i,i:.:.:.:',:.:.:ヾ:\\ ┷===E∩≠と ∧ ∧ ┷===E∩≠と ∧ ∧
ivヘ、::==::::::::::::::`:":ノニ'{/:.:|:l:.:.:.l:ii.:.:.:.:'i:.:.:.:ヾ:.ヽ ゙、 Y 人(・∀・,;) Y 人(・∀・,;)
マニニア!冂三二ニ三ニ/;/:.:.:.i:.l:.:.:.l:.!!:.:.:.:.!i:.:.:.:.゙、:.:.ヽヽ ┷===E∩≠と ∧ ∧ ┷===E∩≠と ∧ ∧
`´ !olニニlニニlニlニ:{:{':.:.:.:,':.:!:.:.:i:.:ll:.:.:.:.:ii:.:.:.:.:゙.、:.:.ヽ ゙、 Y 人(・∀・,;) Y 人(・∀・,;)
」ニlニニlニニlニ-‐:ニ、:.:/:.:.l:.:.;'!:.:!i.:.:.:.:.i !:.:.:.:.:i゙、:.:.:ヽ ゙、 ┷===E∩≠と ) ┷===E∩≠と )
|(_)‐=}]!: : : _: -: ".:、:.:.,',:.:/':.:.:!l:.:.:.:.:i i:.:.:.:.:.:i゙、:.:.:.゙、 ゙、 Y 人 Y 人
}(_)‐ }]!: ̄:_: -: "ニ:ニ、':/.,':.:.:.l !:.:.:.:.i '!:.:.:.:.:.:!゙、:.:.:..', 、 (__)J (__)J
【 大鳥圭介 】
.
やはり近藤もうすうす勝たちが自分を切り捨てたことを気づいていたか・・・
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
浅草に江戸の地理を知り尽くす、
天野八郎の彰義隊。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| .:|::| __ _,,、___ |::| |
| .:|::| rへ_...i..::┴::..レ.Z、 |::| |
| .:|::| _,rf升´::::::::::::::::::::::::::::ヾ、、 |::| |
| .:|::| {γ⌒ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾヽ |::| |
| 「 ! | ,xイゞ...,ノ从レルノノハjノノУノイノ |::| |
| i| |::| {{//:/Ⅳ }三{ ノノ |::| |
| i| |::| /ハ/ヾミ乂___ノ ゝヽ__ イ |::| |
| i| |::| く /乂、 __ / |::| |
/ー冂ュ ヽ_/>::::::i|\ ∠Wゝ ,イヽ ├‐┤
. / ヽl l j ___く:::::::ノ|____ヽ、__ .イ:::::/ rニ二ニx
レ´ ̄ ̄`ヽ___`>ヾ/////o//l:::::::>____ 「て ___ ヽ
i ` ̄ ̄ミ} /少ゞ///o//ト、______ヽ___ ├て ___ }
l/ ー--ミ}: // /!:!ヽ∨////∧ヽ______/ 乂て ___ /
l ,.┬‐ミ}// / !!/∧∨/o//∧ !ハ`ヽ /ハ {ヾ彡ー、.ノ
イ : :| j/ / l!://∧∨r―‐xi |//\ 寸/7、 / |う_|/ }
/ ヽ、_:_,| j//∧./ .l////∧Ⅵγ⌒ヽ////ハ///7, /! |う_| |
. 人 o | i///て__.l///////Ii!乂__乂/////}////i、._/∧. |う_| |
///ハo.. | i//////////////iL∠三7/////j/////У//∧、|う_|,ノ
. //////////! l/∨//>く ゝ/////// ハ ∨////小!///∠才///jL__j
∨////////:! :l ∨/くj//\\///小 ∨/// ∨∠才´////
. ∨//////'| l ∨/〉////\,才──ヘ ∨イ ∠才´/////
. ∨//才 ! .:l: /!三二/ ヽ_ゝ、 ヘ ヘ| ∠才´ ∨///
` ̄´ | ..:l∠_ | / /∠__ ,┬‐┬ヘK才  ̄
【 天野八郎 】
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そして品川沖には、
当時の日本最強海軍、榎本艦隊。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_|_ ___ _|_
rュ _, イ::::::::::::::::::::`ヽ
 ゙゙̄i∩゙゙ ̄ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
. ――|≡|―― . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
_|゙A゙|_ l:::::::::::::::/:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::l
ヾー‐i'' l:::::l:::::::{:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::l
.|(Å) l:::::::l::::::l:::::::/:::::::::::/l::::,イ:::::::::::::}
.rエ_|_|iO゙|__ニュ /l::i:::::{::::l イ-レ、::::/ //-┤:::::::::/
. _|_ oェ‐iエiロロロロロiエi‐ェo . / l::ハ:::::V::弋㍉:V:::∠フ'ノ:::::::::/ェo. _|_
o iニ゙ ゙ ゙ i ̄.O ̄i.゙ ゙ ゙ニi o リハト、ゝ:::::::::::::,::::::::::::::l::::/リ ゙ ゙ニi o
.. _|x|_ i〔_〕 i゙ ∩ ゙i〔_〕i .. _|x|_ ヘ:::::ヽ、rv─vァ, イ::/゙i〔_〕i .. _|x|_
 ̄|X| ̄ .i... i゙. 興 ゙i ..i  ̄|X| ̄ lハハ>`ー‐‐'´< ル ゙i ..i  ̄|X| ̄
ェェェ三ェェ.ェ i . i゙三r'・ヽ三i i ェェェ三ェェ.ェ , イ^0゚ ゚̄:.0`ヽ,ヽ三i i ェェェ三ェェ.ェ
_|__|rェュ|_|, . i‐ュ‐ェ,r''゙゙゙゙゙|゙゙゙゙゙'‐、_i _|__|rェュ|_|, /: :ィ: :li : : : : li l: :l|゙゙゙゙゙'‐、_i _|__|rェュ|_|,
,、,、,、,、|,、,、,、,、,、,、|,、,、,、,r''^'ヽ、| ゙゙̄ | |,,、,、,、,、|,、,、,、,、,、,、|,、,、/: :/ l: :l| : : : : ll l: ::l| |,、,、,、,、,、,、|,、,、,、,、,、,、|,、,、,、
,,,r‐''"^゛ヾ、,,r'''゙゙''''v,r'゙ ゙ヽ'`"`;r''"^゛ヾ'`"`;r'''゙゙´`゙゙''ヾ,,r'゙ {: : ヽ. l: :ll : : : : ll :l: ::l、,,,__
_,,,,r'''゙ ゙ヽ、 ゙‐''゙ ゙'';'', ,,r''゙ ',: : :: 〉|: :ll : : : : li :l: : l
ヘ: :/)l二{}二二{}ニ!:: :l
Vtイ: :li: : : : : : :└tナ
l_|l_: : :_il__」
【 榎本武揚 】
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
彼らの一部、もしくは全員は、
勝や大久保の意向を受けていたのだという。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
: `: : : : : : : :、:_: : : : : : ミ ヾ:....、
:、:ヽ: : : : : : : : `:ヽ、:_:_:_:ゝ、 ヽヽ:..、
: :\: : : : : : : : : : : : : : : : : >ヾ、 、 ヾ!
: : : :\:_>:-:':´: : : : : : / ミ、ヽ: :ヽ、 _ ヽ ,リ
:=:=:-:-:.':´: : : : : : : : :/ ミ`- 、: : : : : :ー:ァ!
:  ̄: : ̄: : : : : : : : :ソ ./r,,.ー‐ ' .!
: _: : : : : : : : : : : : :.' ` ヾ \ 江戸開城後に薩長が
:ヽミ、ミ、: : : : : : : :{ \ 無理難題をふっかけてくるかもしれん
: : :/ >、: : : : : : : 、 ヽ
:,イ! ./ ,l/  ̄ヽ、: : :ヽ ` ヽ ,_ ノ
: :| | ' { _}ヽ:.:.:.\ `ヽ r' 慶喜様の命は助けるが
: :ヽヽ / ヽ、ヽ:.:.:.:.> ヽ 領土は一寸たりともやらん
: : : \ 、 _ヽ ) ヽ:./// __ /
: : : : :/:`:ー、 ̄`ヽ / ヽ
: : : /: : : : : : :ヽ,--- 、 〈 幕臣は全員、路頭に迷えとかな
: : /: : : : : : : : , ヽ λ
: /: :、: : : : : : : | ヽ ,.:.:.:ヽ、_
:/: : ヽ: : : : : : :| 、 `ー- ___ ,.:':.:.:.:.:.:.:r'
:!: : : :ヽ: : : : : :| \ ,. -' ̄ヽ<:.:.:t'´
戦力を背景に降伏交渉は当然の常識だしねえ
: : : : : : ヽ ヾ:、: : :、:、: i: /: ィ: : ,イ /: : : : : : :/:/
:\: : : : : ミ .! ` ヾ:、i/r'´ '' / /: : : : :/:/:ヽ
: : :ヽ: : ヽミ l |:i 〈 /: :/: : : /:ー:-`:―,
: : : : : : :ハ\! ヽ |:! / V: : : /: : : : : :/、
: : : : : /\ヽ:ヽ、 ヽ |:! / ,/:イ,.i:/: : : : : :./: : : \
: : : :!: | `ヾ、:.:.:.:.:`:`:.:-...、_ | / /_,..,...:.:.´:.:.:._,イ, |: : : : : :/: : : : : : : :\ そうならないため大鳥たちは薩長に
ヾ: : !: :| ` _-=-:、.:.:.:..:.ヽ /:.:.:r-r< - /:/: イi: : : : :`ヽ、: : : : : \ 兵・艦隊を引き渡すな
_ノ/ !: :! ` 弋ソヾヽ:.:.!ノ '/イ<弋ソ ´ /:/{`´ |: : : : : : ヽ` ヽ :、: : :\
{ ハ: 、、 ´ヽ | /:i}、l /: : : : : : : : ヽ  ̄ ̄
、 ! V, ヽ | / Vノ ./: : : : : : : : : : : ヽ いざという時は、彰義隊が府内で暴れ
: `ヽ -、 / | / / /: : : :`:ヽ、: : : : : : :ヽ 榎本艦隊が沖合から砲撃
: : : :ヽ_! | /ノ: : : : : : : : ヽ`ヽ 、: : : :\
: : : : : : ノi、 、 ノ ./、: : : : : : : : : : :.ヽ ` ー--
: : : /ノ二|.、 ` ´ /ニ、\:ヽ: : : : : : : : ヽ 大鳥軍は北関東から南下して
,-イ,/二ニ| ヽ ,イ二ヽ二ヾ:.、ヽ:、: : : : : :、 江戸攻撃に向かう
,/ニ/二二i| ヽ、 ' ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`' ' / |二二ヽ二ヾ:.、 ` ーー`
二/二二 |i \ ー―― / ,ハ二二二!二二\ニ= - 、_
二二二二| \ ,:.、 / !l.|ニ/ニニ!二二二二二二`ニ=-、
二二二二ヽ i ヽ _,.::':.:.:!:.:.:.:..、/ |ニレ二二ニ!ニ二二二二二二二二`ヽ、
___|:ヽ
ヾ::、 ,ィ: : :ヽ:、: |: :}、 ,
ヾ: ヽ、:_:ヽ: :!:iノ:./:ソV:/
,. : :.:ヽ:.:{ ` ー-、―/:./,.イ
-=ニ:_:,:.:\:iミミ、 、 '´ ,.ィ: : /
<:_:.:.:.,:ハク!| ゞ'` rイシ,/i}: 、:.ゝ そうなりゃ江戸の地理に暗く
-=ニ:,::.:.:.:.Yi} , | ,ソ、:.:_,> まともな海軍を持たない薩長軍は
-=ニァ:,::.:ィ,! !、 -== ィ:::、::.:.:> 江戸で雪隠詰めだ
/二二ニrニ (ニ{ !\,,,;;,ィ !:、::\´
ノ―--、ニニヽ`、ニヾ、 `''X'´ /´ヽ_---、
/ニニニ 、ニ\ニニ |ニハミ/ / / `ヽ、ニヽ、 最悪、京まで撤退だろう
.|ニニニニ ヽ二 \二ニ⊂/ ,イ ./ ,.: ヽニゝ、 ,-、, ―-、
ノニニニニニニ、 ニ ヽニ_.,{_ノV /! / ,.: ,!ヽ、/ \ \
(ニニニニ=-―--、 !/iニニ,{_/,ノ! ヽ{__,ィ´ ̄´|/ -―、 ヽ-.、 \
,}ニ='´ニr==ニニ。=--、ニニ|´|ニニ_ヾー / ´`ヽ ヾ、 ヽ \-ソ
/二二二,/―――---、 `ゝ !ニ「/._>ム/ \ _\_ゝ-)'´ ̄.!
/二}二 / `  ̄ / >--、_)ー‐'  ̄__,ノ
\V二/ ノ ,.. イ´
|二{ ヽ 、_ ,. - ニニ-< ノ
`ヾ{__ , ,. ィ/  ̄
!ニニニ=-、――――― '´_,. イニニ/
!ニニニニニニ≧―--.'二二) 二二 /
,. . . . . . . .、
,. ':´: : : : : : : : : ヽヾ、 !
/: :ヽ:、: : : : : : : : :ヽ:ヽV:|
/: : : : : \: :`:-:、: _: : : : : :/
ー-=:':´:ヾ:ー:-:=:-:-::!  ̄ リ|
:':´: : :_:ノ: rヽ、: : / ミ:=:ヽ、!_ _レ
-ァ: : :/:ヽ r {: ト、 '`じ` ャ もちろん、本当に江戸攻撃をするのは
/: :ノ: : : : ヾ_ヽ' .! 最終手段だ
'´/: : : : : : : :/ | ' r'
/: //: : : :/ |`ヽ、 '  ̄!
´ /: ,イニハ、 ヽ `ヽ::::::!' 「そういうことも可能だ」、という形を
, -=ニニヽニニニゝヽ ,ィニ>,、 作ることに意味がある
ニニニニニ,.!ニ,.イヽニ|ヽ' |i!ヾニ`=.、
ニニニニニニVニヽ、`ヾ, ,リノニニニニ=ヽ、
ニ、ニニニニニニニニニ`{ ̄`iニニニニニニニ丶
ニヽニニニニニニニニニニヽ-{ニニニニニニニiニ|
_.ヽ__!:.ヽ
,ィ:、: :ヽヾ:!: : ヽ:,、
!.、 __/:-:、: :ミ:ヽ:i:|: :i: /:/:ヽ /:|
ヽ: : :ー:rミ:ミ:ヽ: !:|:ノ:/:,ィ:´: :/
ノ、: : : :ヽ `ヽ´ |: : ィ__,
>:ー:-ヽ:_:,,.) 、 | , V: : : : /
_ノ:ィ:ヽ: : : : :ミミ=、_ヽ ノ/ ,r;彡!:.:.ィ:ヽ
/: : : : fヽ:.{ーrtァ-, ,ィrァ' /}: : !、` 「徳川の処遇を無碍にすると
/: -イ: : }、 i{:、'' ' i ` ,, ,|/: : :!: :ヽ 榎本らが暴れるかもしれない」
 ̄´/:_:_:/:ヽ_:ハ l ,.r: :.、: ! `゛ という事を手札に
''´ /: :/ィヽ _ ' __ ノ: : :ヾ: \
/: :/二| \ -,- / |二、:.:ヽ`
/:.,'´/二} | `、:::.:.:/ ,|二ニ、:ヾ、 俺が薩長と交渉し
,. =ニ/ニニ' | ''' / /.|ニニヽニ、 徳川に有利な条件を引き出す
,. =ニニニ/ニニ/ | / ,/ .|ニ-ニニ、ニヽ、
,. =ニニニニニノニイミ,リ、__ ヽ ! ノ ノ|ニ{三\ニ、ニニニヽ、
/ヽニニニニ/-'ニニレ|_  ̄ヽ ,r '´ |ニ、三{ ̄ニニニニニヽ
|ニニヽニニニニニニ /ニ| ` ー 、 ´ ノ |ニヽ三ニニニニニニハ
|ニニヽニヽニニニニ{ニ | ヽ / ´ |ニノ三ニニニニ/ニ/ニ|
|ニニニニ|ニニニニヽニ,| i i |ニ三ノニニニiニ|ニ/ニハ
: : : : : : : : : : : : : \:/\:ヽ: : : : : \ ヽ !:::! / ,..:
: : : : : : : : : : : : : : /ヾミ、:ゝ: : : : : : : ::ヽ、 .!.ヾ:.、 / イ: :
::ヽ: : : : : : : :: ::: : :! ミミヾ: : : : : : : : : : :ヽ、 .! ヾ、 / ,/:: : : :
:/:>:、: : : : : : :::::::| ヾミ `ヽ: : : : : : : : :::ヽ、 .! ./ ,./: : : : : :,
/: : { /ヾ:、!::::::::| 、 ,.-`ヽ: : : : : : : : : ヽ ! ! ,. : :': : : : : :,: :'´
./: : : ! ノ ハ:::::::! -、ヽ_ 、___ヽ、: : : : : : : :\ `' '´ _,ィ: : : : : : : /__
: : : : :! { | !::::::! ` ヽ Cr;;;o ヽヾゝ、: : : : : : : :7/ i ヾ: : : : : : :,.イ ̄ Cr;;;。ヽ
: :,:::': :ヽヽ、. \.!::::::! \ 弋( _)ノ_ ゝ、 ヾ ミ: イ _ \ヽ:-イ ノ 弋(_)ノ
ニニニヽ ヾ ,!::::::! ー―''´ ` __ ,>  ̄´  ̄ ` く__ `  ̄`ー―
ニニニニ\ :::::、 - '´\ r '´丶 丶
: : : : :/: : : :ゝ、 .!::::::; ..:::::.、 γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
: : /:: : :/:/:/:ハ,ヽ:::} :::::::::::! < 徳川のため、脱走軍の汚名 |
: /: : ,/:/:/:/: : /!::!il ::::::::::::! │ どうか着てくれ……! .|
: -:': :/: :/: ://: : : }! il ::::::::::::! ゝ________________,ノ
: :/: : : /: /: : : : : /:ヾ .. ::::::::::::::!
: : : : : /: : : : : : : : /: : : i :: ::::::::::::::!::
: : :/:: : : : : : : /: : : : :|ヽ :::::::::::::!
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そしてこの包囲軍の一つに、
近藤たち新選組も入っていたというのだ。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ̄ 、
´ \
/ ヽ
/ 、_ ヽ
' ` 、ヽ γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
l ,‐-,.._ ゞ | 近藤、お前は下総で軍を集め >
. l l 弋心 l | 江戸を伺う姿勢を見せろ │
. l 冫.ー く ゝ__________________,ノ
l l ノ!
l `ー‐ f r'
l ノ'
! / 承知しました、流山へ向かいます
,' /
 ̄ `ー - /
` 、 / 全ては徳川家のため!
:.:.:.:.:.:... 、 /
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. .:.:ヽ _ ´
ー- :.:.:.:.:.:.:.:.. ..:.:.:.:.:.:ヽ
` 、:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
..:.`:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
「近藤は徳川恭順に賛成であり、
勝と協力態勢にあった」、という説である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
谷干城が近藤の拷問を主張したのも、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::...、
. . . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
. /::::::::::::::/:::::::::::::::::::/ :::::|::::: /:::::::::::::::::::.
′ ::::::::/::::/::::::::::// :|:::::|::::/∧:::::::::::::::::::.
::::::::::::::/::::/:::::::::://7:ム:/V//ハ::::::::::::::::::.
|::::::::::/::::/:::::::/ // //^⌒⌒'i|:::::::::::::::::::.
|:::::::::′::\<_ /'_ //、 _jレ |i:::::|:::::|i 近藤と勝は繋がっていて
|::::::::::::::::::rf忙笈^^/ ^rf忙笈刈:::::|i:::::|:::::|i そして勝は何かを企んでいます!
|::::::::|::::::|i| V)ツ / V)ツ |:::::|i:::::|:::::|i
. 八::::: |::::::|i| , , , , , , |:::::リ:::::|:::::|i:
. \|:::::、i| ′ |/ :|::リ:::::|::. 近藤を拷問し、その計画を
. }込、 rァ: 、 .:|::::::::| ::::::::|::::. 明らかにさせましょう!
.::::|::::::|iSo。., __;ノ_,,.。oS :|::::::::|_::::::::|::::::.
. /:::::|::::::|i{ 「 ̄ ノ |::::::::| ̄ >、: :.
//::/|::::::|i{ | / |::::::::|. . . . . .\ :.
. //::::{. .i|::::::|i{ |_/ |::::::::|. . . . . . . }i :..
// :::::}. .i|::::::|i{ | |::::::::|. . . . . . . }i :::.
. //::::/. .,ノ:::::仏=-‐z‐-ミ ノ/}ノ . . . . . . . } ::::.
//::::{. ./)/). .{_:: :Y:: :: ::}: .、/{. .}.|i. . . . . . . . } :::::.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
脱走軍の動きに不審なものを感じ、
裏を暴こうとしたからだとも言われる。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━────────────────────────────────────────━━┛
.
会津もこれくらいクレバーな降伏をすれば良かったのに・・・まあ都市・江戸という人質がないから無意味か。
: :|: : : : : : : : : |: : : : :′: : : : : : /: : : : : : : : |: : : : : : : : '. : : :ハ
: :|: : : : : : : : : | : : : :! : : :.,′: /:.: : : : : : : : :|: : :i : : : : : :'. : : :‘.
: :|: : : : : : : : : |: : : l: : : !: : /: : : : : : : : : : |: : :| : : : : : : , : : :.‘.
: :|: : : : : : : : : |: :. l.: :. l : / ! .! : : : : : : : ハ ::│: : : : : : ' : : : :.i
ミ|: : : : : __: :|:.: ,イ : ! / │.! : : : !: j: | | :: j : :.: :.:!.: :' :.:. i |
`.| : : : : `ト :,,l_! ./!.| │jl : : .: :' /! ! | ハ :: : | :! :: ハ!
-:l : : : | | リ|`/''!:ト..,,|:' |│ / / /〃 .|,.斗l'゙! .| ハ i│
| : :.: 、_,イ芋芯≧ュ、.!`ヽl /〃./x匕==ミリ| ./!. /│.′
l : :. |ヾ |:::|il|::::| | Ⅵ / / /イl::|il|:::| / | / |!/ jノ ……そんな大きな計画が
l :.: l∨ こ)''’::ノ }ノ つ'’ツ jノ .| 本当にあったんですか?
ヽ! :: │ `¨¨<.:.:.:.> .:ゝ‐' ′: !
| .: │ .::':, ,: : : │
ゞ| : | / / :.: | それに新選組が関わっていたとも?
| : | U ′:.: |
l : | ____ /: : : : |
| .: │、 ´―‐’ .イ: : !: : :| │
’ : | 丶 /|: !: : i:.: | l
, : | ` .. / │i: : :i:.: | i.!
′ .: ト-- ..,,___` т、´ !:.!:.: ,′/! j /リ
/ "‐、
/l:.:..::.:... 、ヽ、:.:. 、:.::.ヽ、
/:.:..l:..i、:.ヽ、:.:..、ヽ ヽ:.:....:.、:;:.:.:.'、
/イ/:./、:.:l、:.:ヽ、:.:ヽヽ:.:.ヽ.:.:.:.、:.:.... l
/,゛i:./.:/ '、:l \ヽ\:.::\\ヽ:.:.:',:..:...l
'゛ l:.l:..l_ ヽ \--'r、:.\'、'、:.:.li:.:..l
iリ、:l,ゝ、 '''゛ ,,、ェ-、 ゛'i-、:、ゝ:.l;l:.l
''、:.iイl;;.) ゛ l;.;;;;ゝ .l:.:.l‐'i,,、:.ll:.l 知らん
l:;l '゛ ー'゛ l:.:.l5 i、l:.:.lll、
. lリ 、 .l:.:l ィ'゛ミ、lノ;ヽ
. l:.ヽ ` ィ:.:.l l三ミ/ ノ >>1 は「考察が死ぬほどめんどいから
l;.;ll'、  ̄` ,,、r' l:.:.l l=テ'.:/:./ー、 本気でやりたくない」、と
l:.:.;ll ヽ、 ,ィ'゛,、、‐|:. l;.;.i、/.ノノ:.:./ 半分投げている
l:..:;l;l ' ,;ii";.;.;.;.l:. l.;.;.;.:l、彡//:./、
. l ;l:l {Iiil.;.;.;.;.;l .:l.;.;.;.;;.ヽ、///:..ヽ
l ;l;l llli;.;.;;.;.;l:. l;.;;.;.;.;.;.;.;.ヽ,r' /、
l .:.;;l,,、-、r'人;.;.;.;..l:.:.l,、r''"゛゛ ゛"'-、
ノ;.;..;.l ノ.;./ii;.;;;.;.ノ:.:. l. ヽ
/:.;.:.从‐ノソ、,,ll、..;./:..:. .l ヽ
/r;:.://ノi// ヾ、;.l:.:. l彡 i
 ̄ .
. ´ . : ヽ.
/ 、 、 ! ! .
´ /i{ ヽ. ヽ. : : : : .
/〃/,公. 、 、 } i il il iヽ. i
/〃// \\、ヽぃハ. } i il ll |{ `、 il
/'{ { { \}斗}/ヒ } i ll l . |k }ハ .:l|
i八ゝvr芹ミ ァ丐ぅVノ' }い|| V' Ⅵ|| ただ、もしこの計画が実在し
//}八ハv.鬯 { 此爭尨 }i l|. |{ i l| }リ かつ新選組が関わっていたとするなら
// / }}'" '"ア゚// }i !|_八i lレ/
// / .八 ' 〃 リ 从 i |り
'/ / / /ヽ. ‐ - // .〃 ,仏ハvリ 近藤殿の辞世の句が
. /, /,' // / \_// /〈/厶乃少’ ヒントの一つになるかもしれない
/ // / // 厶-ァ…(乙// 厶//…う7
, // / /// //ニ/// //´ (でミ、
// // /{// ///// ∠厶二`¨¨}{
. // // レ ん…V/// /_ - ニニニ八
′ / / / // , ´ // /⌒ヽ`マニ --仆i|
i :.〃' / 厶∠.V'/ / /ん'´ ミ`、Vニニ 仙リ
-‐== ===- 、
,∠ -─‐=ミ、 \
. ,。 ´ _ \ '´ ̄`ヽ
/ / \/_ \
, ′ / //三ミヽ{___ \ 、 ,
. ' , / /'´ `⌒ヽ ‘,\ i
i |i / / '。 ‘。 ヽ |
| | / / ∨ ‘, ', ! 近藤が、「恭順なんぞ知らん
. l |l / /__ ___ ∨ ', i l| 薩長と絶対に戦うぞ!」、という
. | l/ /_rtぅミ、 ノ,ィヒ≦´__トN ∨ リ 姿勢で動いていた場合
. |l // | 、以 ヒt汐ノ Y⌒i ∨
. |l/ / /| /}ヽ}|ヽ}
. / / //゚, 〈 、_,ノr'/\ } それでも恭順派の勝たちから
// / // i 、 r__, 「8´ヽ ヽ 「援」が来ると思うほど
. i { / l{ i l| |\ ー / |() ) l }| 楽観的でも無いだろう
. |│ i l| | l| l 「\___ ≦ー‐| / }/
ヾ | l| | l| |__| \/ |__/ /
}N l| | リ j/\ | /j〉 \/
__|l ∨ | / /\ \ノ__/ / ≧=‐-
. || |l V|l/ /\ \o}______// / \
あり得なくもないけど、そういう風に言い含めて厄介払いしたとも見れるな
しかし勝ってここまで寝技が上手いやつだっけ?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 勝たちと協力関係にあるからこそ .│
| 捕縛された自分の擁護をしてくれる .│
\___________________/
/ || || || ,/ .|| |; : " ; : ;:゙: ;": :; ; : ;:゙: ;";゙|; ; :: : :;: ;": :"#
| |l || ||,/|| || || |; ::゙ .:; : ;:゙: :; ; ; : ;:゙: ;": :; ゙; |: : ;; |\ :: ゙::
| |l ||,/|| || || || | ; : ;:゙:# ;": :; ; : ;:゙: ;": :; | :: | ||. / ̄ ̄\
| |l/.|| || || || || |; : " ; : ;:゙: ;": :; ; : ;:゙: ;"゙;| ;; " .| |/ ヽ、_ .:::\
/..|| || || || || || | ;;: ; : ;:゙: ;": :; ; : ;:゙: ;": :; ゙|;; ; ゙ (―)(― ) .:::::::|
| || || || || || || || |; ::゙ .:; : ;:゙: :; ; ; : ;:゙: ;": :; ゙; |: : ; ; "(__人__) ::::::|
| || || || || || || || |; : ;:゙: ;": :;: ;": :; ; ;:: .: " ;; ゙:::| :: ; ::(`⌒ ´ ::::|
| || || || |レ|| || || | ; : ;:゙: ;": :; ; : ;:゙: ;": :; # |;;";;゙ ;; .{ ...::::|
| || || |レ|レ|| || || | ;;: ; : ;:゙: ;": :; ; : ;:゙: ;": :; ゙| :: ;: :;: { ...:::ノ
| || |レ|レ||_|| || || |;; : " ; : ;:゙: ;": :; ; : ": :; ゙; |:: :;: :: ;ヽ ......::::ノ
| |レ|レ||_|| || || || | ;;: ; ,; ;:゙: ;": :; ; : ; ;": :; | : :;: ;": : _j:::::, イ>x、_
レ|レ||_|| || || || ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ : ;"/i!イ__/////7>x
レ||_|| || || || || \: :///i| ./////////l∧
|_|| || || || || ////i| ///////////l∧
/////i| /////////////l∧
ヽi////!.///////////////ハ
|/////////////////////ム
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| そういう期待をしていたかもしれない .│
\___________________/
.
/ \
/ ̄ ̄ ̄\ '´ ̄ ̄\
/ ̄ ̄__ __ \
. /  ̄\ 彡'⌒ ヽ
/ , -==ミY´ ̄ ̄\ \ ゚。
,゜ ,厶 '"´ ̄ ̄\ \ ヽ i
i / / ゚。 \ ゚。 {
{ l| l| ヽ ヽ.__ V!
V │ l| \\_`ヽリ ……もっとも、「援」は来ず
. ゚。 | l 八ー‐一'´ ̄ V/⌒ヽ {
Vl / ) `ニフ , -tァ─ 「} l^ } |ミ、
}_∠∠---trァ `ー一' jノ }ノノ ゚。 逆にバッサリ見捨てられたわけだが
/ __,ノヽ ̄ ()\ 。
/___/ j/⌒}l j / 8 }! i|
. ノ __`V / |\ ` 、 / ()l l| リ
| 、_ }人/ リ j> 。. `こ゚⌒ /___/ | リ /
| ノ { j | / / }|>ー チ │/
| ‘ー / l{ / ∧ }/ /∧
/} /| | // /\\_|________// \
r‐/ /l | | ///\ \o)_______// >ー、
_. ‐  ̄ ヽ
/ \
/ - 、\\ ヽ
,ハ. 、 、__ ヽ \ヽ. ト、
| ト、\- 二= >、. \| 「l、
| {!__ヽ>イ_j7\\ ヽ!ハ だからこそ、辞世の句で
ヽ ゙k'.j` \\ `ヽ、 援軍がもらえず死んだ張巡を
`ト、 \__` __ ./_,上ト、ヽ. \ 「是れ吾が儔」とし
ヽ、 \-イ:::::l |l`L>ト、 '.、
/\ \::::::}.ト\\\\ |
/  ̄` -、\'/ \Y^V ヽ|! 「援絶えて 囚俘となる」とも詠んだ
/_ ̄`ヽ、 _,.r┬仆 | トイヽlヘ. `ト、ノリ
. У ̄\ノ:::::::} }.l. | | | |l | ,ハヘ
l‐- 、 〉;-、ノ ,ノ' .| |__|_|l l'´ .∧-、 そんな想像が出来るな
/_. ̄\::ヽ/ '‐く ,.イ::::::::/|__,/::;r`ヾi
. ∨_ --、. ∨ ヽ,/::l:::::::/:::::{ ト!___/ __, |
/'「::::::::::::ヽ,} /:::::::|/::::::/:`l_`r''´_,ノ┐
ヽ \:::::/  ̄ ヽ /\:::/::::::/:::::::::::ハ`く::::::::::::::\
 ̄,ソ ∨::::::::/‐<_:::::::::/ヽ\|,r'´ ̄ ̄`ヽ
/ _,、=、.|:::::::/  ̄ ヽ } |
, <  ̄ >、
/ , ィ ヽ
/ / ,<,_ ヘ ト、 ヘ
i r=l |イ示` ヾ 斗 }
λヽj | ` 心} j 繰り返すが、江戸包囲網計画や
/八_{ ト _ ' /j λ それに近藤殿が協力していたというは
Y }_l. リヽ、 `イ/ ∧ヘ 幾多ある説の一つでしかない
, -┴=ト,ヘ } ̄`凡L{ リヘハ
/ ヾl i: : : 八_ヾ、 iヽリ
/ ヘ|: / ∧×タ} ぶっちゃけ>>1 は懐疑的だしな
{ __/||:} | ̄| | | ヽ
、 / __}: ヾ ヽ | | | j
ヽ/ /, -ニニ}/ >三二ニ〈_ ,、 せいぜい、近藤殿は何も知らされないまま
〈 Уヘ//: :,-‐x≦_ムヘ  ̄ハノ-、 勝たちに利用された程度だろう
/`厂 ト、/L_/: : : : : : : \ ヘ ̄ヽ
,イ _,ィ´ У/ ./|: : : : : : : : : :} j'ー〈
. ハ ( ヾ / .|: : : : : : : __/ __/  ̄〉
< ̄ > 、
/ フ{ ̄ ̄ ヽ
/// ム \\
' ./ / /} i ヽ、ヘ’
l ' l /,イ {、 ヽ、 ヘ |
,イ ' レ´ {ト、 ハヘ. ヘ ヘ}ヽ__ だが包囲網計画が存在し
{ j |≧tゝ\ヘ>tヘ ヘ } \ 新選組がそれに関わっていたなら
/`{ .|沒必 `ヾ也Ⅸ ヘj ハ
{ l ハ' ' ' ; ' ' /|ヘ ハ ハ
_ノ ̄>ミtl i iヽ、 _ _ ,.イ人ヘ ハ .} 近藤殿の辞世の句は……
γ⌒> 、 .| ヽ.ハ|`.>-<|/ ヘヘ ハ>.、
/ \ , \}::.::.:「|.|::.ヽ>r,ヘハ ヘ ヽ
/ },i. ヽ::.::|.|.|:.:.ノ:.:.:ハ ヽハ ヘ. iヽ
厂 ̄ ̄ > 、 ノ,ト、 \ トヽ:.:.:.:.:.∧_} | iハ レ
/ __ \_人ノヘハ ヽ ヽ \、::./ ヘ::ハ .| ,}/
{γヘ /` < .}::.::.:入ヽ、 ヘ Ⅳ\' 、 ソ::.} ,イ リ , イ
ヾ、 rく ̄ \`ー<::.::// ヾ、`r、} ト、 i | |::レヘ_/ / ムヘ
>'_`...< \_}/ノ__ `| V/ l .l | ト、,ィチ//:/ ヘ
明治になってから勝のもとに何度か新撰組の生き残りが訪れて金無心したという記録も
うがってみればまあそう見れなくもないよなあって感じ?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 徳川家そのものはまだしも │
| .勝たち上層部への .│
\_________________/
── 、
. / ヽ
,′ `、
| _ ∨──-┐____
/y^YヘハLヽ f\ , \</______/|
人! .| ト、ヽ\`ー,’ 〉}/ /:::::`-<__////Y/ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/::::::^ゝへ_ ` ___ィ_/ /:::::::::::::/:::::\/ i//| | 恨みが、少しく込められた │
.j::::::::_ムュー、\/:::::::::| /:::::::::::::::::::::::::::::::Y:i//| | .詩だったかもな…… .│
/:\/.::::::::::::::〉〈::::::::::::::{::::::::::::}/::::::::::::::::::::}:|//| \________________/
}:::::/::::::::::::::::イ:::}:::::::::::::::{::::::::::/:::::::::::::::::::::,' |//|
:x、 //::::::::::::::::Λ{;;;|:::::::::::::::i:::/::::::::::::::::::::::イ./|//|
. >x、 }':::::::::::::::::::/::::N;;;|::::::::::::::::V:::::::::::\___/ |/|//|
> x >ヘ::::::::::::::::/::::::::::V|::::::::::::::::::V::::::::::::\::/..:::i/|//|
ZZZ>>x ゝ..___, ハ::::::::::::::{::::::::::::::::::::'.::::::::::::::7::::::::{/|//|
ZZ/ /ZZZ>x >x、::Λ:::::::::::::::::::}::::::::::/::::::::::|/|//|
Z/ /ZZZZZZZ>x >';:::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::|/|//|
< \ZZZZZZZZZ>x、 ゝ::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::|/|//|
`゙<` <ZZZZZZZZ >x、  ̄>x、:::::::::::::::: {/|//|
.
以上です。
長々と考察したが、「孤軍 援絶えて〜〜」は、
「幕閣が恭順だらけの状況だが、俺は薩長と戦う気だった」
というだけの意味かもしんない。
近藤が捕縛された時点でまだ大鳥軍は動き出しておらず、
北関東一帯で大勢力な反薩長軍は無かったんで、
新選組は「孤軍」だったと言えば、そのとおりなわけでもあるし。
〜〜人物表〜〜
【 新選組 】
・近藤勇 ……やらない夫 (2chキャラ)
・土方歳三 ……夜神月 (DEATH NOTE)
・山南敬助 ……如月千早 (THE IDOLM@STER)
・沖田総司 ……アチャ子 (Fate二次創作)
・永倉新八 ……ロロノア・ゾロ (ONE PIECE)
・原田左之助 ……ランサー (Fate stay night)
・阿部十郎 ……高町なのは (魔法少女リリカルなのは)
【 その他 】
・横倉喜三次 ……アグリアス・オークス (FFタクティクス)
・アンドレ・カズヌーブ ……グリシーヌ・ブルーメール (サクラ大戦3)
・高木時尾 ……セイバー (Fate stay night)
・近藤周斎 ……近藤勲 (銀魂)
・宮川粂次郎 ……くれない夫 (薔薇乙男)
・小島鹿之助 ……鷺沢文香 (アイドルマスターシンデレラガールズ)
・勝海舟 ……風鳴弦十郎 (戦姫絶唱シンフォギア)
・大久保一翁 ……シックス (魔人探偵脳噛ネウロ)
・大鳥圭介 ……大鳥香奈枝 (装甲悪鬼村正)
・天野八郎 ……ロベルタ (BLACK LAGOON)
・榎本武揚 ……ルルーシュ・ランペルージ (コードギアス)
・谷干城 ……桂言葉 (School Days)
.
勝も本心のわからないやつだからなあw
乙 勝がそういう「それっぽく聞こえる話」を納得させられるやつか、というとなあ
乙
なんか近藤さん回は豆知識の羅列みたいな感じになっているなあ。
乙乙! 幕府が徹底抗戦した場合どうなったか?というのは面白い考察だよね。
んな気力があるなら鳥羽伏見があんなことにならんけどw
乙ー
しかし創作の近藤の人物像、脳筋や小物にされるのはともかく
剣の腕すら否定されるのは悲しいなおい
乙でした
乙
近藤さんがカッコいい作品ってあんまりないよなぁ
銀魂って実は新選組物としては結構貴重な作品かw
>>667
人気者をAGEるためにかませをSAGEるのは創作世界では当たり前。
司馬遼とかは自分が気に入らん人物は貶めて書くからなあ。
乙です
そら写真で近藤さんと土方さん見比べたら・・
乙ですー。
司馬先生は私情で人物の貴賤を左右したりするイメージはないけどなあ
お話としてそっちのがいいならどんな人物でもボロクソに貶められるような
乙でした
うーんでも辞世の句の分析あたりは「この時代の志士なら当然知ってそう」感があって、
これをもって「教養あったんですね」と扱うのはちょっと違うかなーと思った
でも近藤さんは強いってとこには大満足
逆に辞世の句から「教養のかけらもねえなこいつ」っていう志士はおらんのかなあ?
高島俊男先生によれば、三国志演義に出てくる曹操の漢詩は、正史と比較するとひでえ改竄されて下手くそにされているそうな。
そりゃ曹操といえば三曹の一人、中国文学史を語るうえではずせない一人ですもの
それをそこらの文筆家が曹操作の詩をでっちあげようとしたら酷いものしか出来んわな
というか水滸伝も西遊記も三国志演義も庶民のための講談、という点をもっと考えたほうがいいと思うよ
鬱憤晴らしのために三蔵も宋江もアホの偽善者みたいにされてるわけだし
>>676
劉備もそうなのは、歴史上の立派な人物を暗に腐してるのか
近藤っていうと皆、イメージが香取になっているからなぁ
バカっぽい印象を思っちゃうんだろう
乙です
今でいう東京上位私大卒→市町村議レベルの教養なんかな
乙でした
勝ならやりかねない・・・と思わせるだけでも、それだけ回りが勝という人物をどう見ていたか?ってことだね
そんだけの壮大な計画でもやれる器があったのだろう
っていうかこれ近藤考だよね!?
>>677
劉備なら一番有名な荒くれから儒教的な善人に変わった話で、
演義では賄賂要求した郵督を張飛がボコボコにして劉備が責任を取って県令を辞めるけど
実際は劉備自身がボッコボコにして郵督の首に印綬ぶらさげてトンズラしたってのがあるね
でも結局勝は条件闘争失敗?して大幅減封処分で多くの幕臣が路頭に迷ってるし、
榎本達は箱館行っちゃうし…眉毛に唾をつけて聞く話だと思うなあ>旧幕軍による江戸包囲網計画
>>679
教養はともかく勉強できるかってのは誰かと勉学で競ったことがないとわからないからなあ
それこそどっかの私塾で優秀だったとか一番だったとかの話がないとワカランのでそういう例えは適切じゃないかも
イソップ童話を知ってたら頭いいか?とかそういう話な気がする
当時の日本なら漢籍の知識は立派な教養だぞ
というか戦前まではずっとそうだった
>>681
「敵が問答無用で江戸に雪崩れ込んできた場合に抵抗できるポーズとして、あえて無傷の状態で各軍を散らばらせる」ってだけなら
古今東西、世界中のあちこちで見られる政治・軍事的配慮だし、そういう場合に肝心の各軍がそのまま軍閥化したりするし……
>>681
あと「イソップ童話」は喩えが悪すぎると思う
タキトゥスの著作のような「古典教養扱いされる書籍」レベルじゃないかな
乙
頼山陽の書体ってことは、代表作である「日本外史」は読んでたと思うし、
漢詩なんてある程度以上の知識がないと読むことすらできないから、教養はかなりあったと思うな。
>>683
勝自身がカリスマでもない限りいつまでも言いなりにはなりませんよね
榎本は新政府への艦船引き渡しでも勝のいうことをきいたりきかなかったり
艦船引き渡しが不十分だったのも徳川静岡藩大減封の一因という見解もある
乙でした
>考察が死ぬほどめんどいから本気でやりたくない
おっ、フラグか
近藤さんの辞世の漢詩も後世で誰かが作った奴だったら
ま た ○ ○ かってなるんだろうなぁ
>>612
渡哲也が近藤さんやってたドラマあったろ
近藤さんが完璧超人だったやつ
それなりに教養人で戦闘は強いけど組織運営は微妙っていうと呂布みたいだなw
呂布って当時の教養持ってたっけ?
「人斬り竜馬」の近藤さんは苦悩の局長って感じでかっこよかったなあ
>>691
最後のコマの処刑寸前の晴れ晴れとした表情がなんだか悲しかったな
歯を食いしばって背負ってきた荷物をおろしてようやく解放されたって感じで
呂布は実際は結構政治関連でも頭が回る知性派ってのはよく聞くな
教養と言われると分からんけど
言い方は悪くきこえるかもしれんが結局新選組って
歴史の流れに翻弄される一葉に過ぎなかったってことなんだよなあ・・・
乙
>>693
董卓もよく創作に出てくる脳筋暴君じゃなくてある程度の教養と度量を備えてたって話あるし
そういう方向性があった董卓に見込まれて養子になってるってことはそれなりに頭は回ったんじゃないかな
考察はめんどいよね……よくあるのは史学の大家がそれぞれ180度違うことを主張してるとか
長州とかの有力藩でも無い限り、大抵は「歴史の流れに翻弄される一葉」だろ
伊東ら御陵衛士一派や武田はそれから抜け出そうとした結果、流れに呑まれたわけだし
まぁ、有力藩でも加賀藩みたく何の影響力もなくなった所もあるが
逆に小藩である新発田藩は優れた外交術の結果、脅迫されて加盟した列藩同盟から抜け出すのに成功してる
ぶっちゃけそういうのに比べたら、新撰組や河井・坂本とかは「実態以上に持て囃されてる優遇組」って言ってもいいレベル
実際、木の葉がまるで丸太みたいな扱いだし
今回の後半部分、江戸包囲網説と、それに近藤が参加してたかどうかは、
「なんか最近そういう説を唱える人をちょくちょく見かけるけど、
考察がほんとーーーーーーーーにめんどくさいんでやりたくないから、
紹介だけしとくよ!」
という話なんで、考察はマジ期待せんといてね。
だってこれ、榎本・大鳥・彰義隊の動きまで検証せんとあかんねんもん。
もっとすごい説だと「甲陽鎮撫隊は本当に鎮撫をしに行ったんだけど、
官軍が問答無用で殴りかかってきた。流山も下総鎮撫に行っただけ。
近藤に薩長と戦う気は一切無かった」、というものがあったり。
.
>>697
静岡藩の石高を決める際の基準の話が少し載ってるブログ見かけましたけど、
こういうのも史実検証の参考資料でしょうか?
新政府への艦船の引渡しやら、幕府の伝習隊などの歩兵人数あたりが
石高決定の基準になったとか
前者は古い艦船しか榎本が渡さず、後者は大量脱走で残留者が少なかったのが
静岡藩の石高があそこまで少なくなった原因とか
西郷は幕府側の態度が良ければ120万石までなら認める方針だったとか
>>698
そのブログがどれだけきちんとした資料を元に考察してるか分からんから何とも
>>589
阿部十郎は剣の腕前の話をよくする
阿部ンジャーさん割と新選組評論家だよね
このスレだったか他だったか忘れたけど、新撰組の最強として沖田・永倉・斎藤がよく挙げられるけど
そもそも近藤さんは局長だからわざわざ列挙する必要がなかった
って意見を見かけて、そういう考え方もあるのかって思った。
>>702
剣術の腕前=統率者・リーダーとしての才能ではないからね。
じゃあ永倉や沖田や斉藤がリーダーとして優れていたかというとそうでもないし。
組織にありようによっては、リーダーにも腕っ節が求められるケースはあるけどね
時代は違うけど戦国大名とか、本人が槍や刀ふるって戦う必要性は必ずしもないけど
弱くて戦えないとそれだけで侮られて統率力も揺らぐからな
つーか沖田が剣キチっていつから始まった風聞なんだろ、道場では強かったのは有名だけど、
実戦では浅野粛清と池田屋で早々に吐血したくらいしかねえぞ。
なんで「道場ではかなり強かった」&「近藤が跡目に考えていた」から剣キチガイになったんだろ?
>>694
と言い切るには結構日本史の重要シーンに噛んでるのが
彼ら自身が時代の主導権を握れる立場になかったというだけで
幕末のスポットライトの当たる場面には概ねいたのが新撰組だと思う
あ、なんか書き方が悪かったかも知れない。
勿論局長だから、必ずしも最強である必要はないので列挙しなかった、って意見も当然あると思うけど
あと
新選組で「実際最強だったかそうでなかったかはともかく」何であれそもそも組内では別枠で、比較対象からは除外される
だからあまり名前が挙がりにくい、っていう考え方もあると思う。
で次が自分が見かけてそういうのもあるのか、って思った奴なんだけど、
局長・道場主である近藤がわざわざ言うまでもなくまず一番。
その上でその他を比較して誰が強かったか議論されているから、結果としてさほどあちこちに名前が出てこない
みたいな意見。
確かに、北辰一刀流の有名な剣士としては、千葉周作、千葉定吉なんかは代表的な人物としては、あげられませんわな
剣の腕前については、別枠扱いで当たり前だろうし
講道館の強さで加納治五郎が挙げられないようなもんか
そういえば講武所の教授って、基本幕臣か、村田蔵六みたいな特殊技能もちだよな。
剣術に関することだって、男谷信友みたいに竹刀の長さを決めるとか、
そういうことが出来る人が求められてたわけで。
>>671
近藤さん、ゴリラ顔のせいで脳筋に見られやすいんだろ
でも土方の甘い優男風の顔がヒーローにふさわしいかも微妙だと思う
ヒーローにふさわしい顔って何だろうね
外道と戦う外道になった時点でボスの近藤さんには外道としてディスられる道が待っていたのさ
顔とか関係なく怨嗟の声によって教養も剣術の腕もかすむわな
前回と今回の話を聞いて一道場主として生きた方が人としては幸せだったかもと思ってしまった
純粋に剣術だけで歴史にうっすら名を残すこともできたかもしれないし
顔、というか写真映りだけで言うなら
あの時代に抜群のスマイルを残した中岡慎太郎とか主人公っぽい
近藤さんが主人公の新選組系の作品って何あるだろう…?
飛べイサミ!しか直ぐ出てこない…
仮面でもつけたらいいんじゃないかな
ヒーローが素顔をさらすとかないだろ
>>714
維新志士じゃなくて天狗党がメイン敵なのは斬新だった
>>715
怪傑黒頭巾という映画では黒頭巾が2丁拳銃で新選組と戦ってたお
近藤さんは敵側で描写される時はかっこよかったりするんだけどなあ
味方の時は弱くて情けないが敵に回ると強くカッコいい
何という漫画的キャラ
近藤、向かって来い!
(コン○ーム買って来い!)
……これじゃつボイノリオ版怪傑黒頭巾だわw
敵だと強いけど、戦ったあとに味方になると微妙な能力ってよくあるから(断言)
>>719 >>721
近藤勇=ベジータ
なにその幕末RPG。
2週目以降で新撰組や旧幕府軍の主要キャラが生存&味方化しそう
そういえば、ヤクザの清水の次郎長もそこそこいい家の出身だったらしい
幕末の時代の日本人は、現代日本人と思考や感覚違う
>>718
戦前の映画や読み物だと、志士側が主役で近藤さんは敵ながら格好良いライバルキャラ、てのが多かったと聞いた
鞍馬天狗のような
>>376
後に政敵になる人と普通に親交があったとか
れっきとした武士の幕臣やどこぞの藩士と普通に交友できるわ
金にも困ってないわ
そりゃ武士身分になることに固執せんわ
ただ、近藤個人はそれでいいとして、新撰組のほかの幹部や平隊士たちはどうだったのという問題もあるけど
例えば中間出身という原田とか、河合も通説だと武士になりたくて新撰組に入ったとか
何度か機会があってその都度流れたというけど、その時に不満や残念の声が出てないってのは
つまり彼らも近藤の選択(武士身分登用への拒否)を積極か消極かはともかく支持したってことか?
単純に住む場所に困らない高給な仕事だから入隊したいって人は多いだろうな
月に3両あれば家族3、4人養えて下男下女が雇える収入
独身男性には過ぎた額だな。まあだから女遊びする隊士が多いんだろうが
まあ御家人の株とかも相当安くなってた時代で武士に本気で成りたかったら
金さえ貯めればなんとかなるようなご時勢だったしね
>>729
勝海舟の曽祖父の検校とか勝海舟の部下・松波権之丞が
御家人株や旗本株買った口ですな
>>727
>>412 のあたりとか肝心な部分が確たる資料に基づくものではなく推測だし、
>理由は不明だが、近藤が再び拒否したのではないかと推測されている。
近藤が幕臣取立てを「何度も」拒否したというのは確定事項ではなく話半分で聞くべきなんじゃないかなー?
土方はめちゃくちゃ喜んで先走って自慢してたんだし、
近藤の選択を幹部や平隊士が支持したというよりはやはり上の事情で流れて残念、文句は言えずって感じだったのでは
中間は武士に数えられないし当然ながら近藤みたいに金があったわけでもないだろうし、
原田あたりはやっぱり武士になりたかったんじゃないかな?とは思うよね
まあ、本来上層部の方から出てきた話なんだから、よほどの強い事情がなければ
流れたのなら近藤の方から断ったのだろうというのは可能性の高い推測だとは思う
特に近藤は以前にも断った前歴があるのだから
流れた可能性があるとしたら、将軍や幕閣につよい影響を与えられる立場の人から
反対意見が出てきたくらいだが、それならそれで記録に残りそうな
池田屋の時点で、そんな実力者でかつ新撰組への勲功を無しにしたい動機のある人物
誰かいますかね?
あんなゴロツキどもが幕臣とかないわーって方々は仰山居ても不思議じゃないけど
先祖代々の士族の選民意識は半端ねーから
だから取り立てるとしても身分は低めに抑えられていたんだろうけどね
譜代たちの反感と反対を買わないように
この問題は歴代のよそから徳川本家に入った将軍とその取立て直参たちが直面した問題でもあるから根深いよねえ
幕臣採用に反対するやつはいっぱいいそうだが、その中で権力がある人といったら慶喜くらいかな?
はっ、まさか勝先生が愛弟子殺されたりした恨みで土佐藩と結んで!?w
>>734
その譜代連中がアレだったというのがなあ・・・
長州征伐の司令官の老中小笠原長行も正確には唐津藩の藩主じゃなくて、廃嫡された部屋住みの人で
才能あるゆえ抜擢されたらしいし。
>>737
そうはいっても、一定の家格の要請は、慶喜でもどうにもできなかったくらいだし
その一定の家格がわざわざ横やり入れてまで差し止めるほどの存在だったのだろうか…新撰組は
このスレ見てから新撰組ってある意味どんどん影響力大したことなかったような気がするので
差し止めとかってある意味幕府に借りを作ることだからそこまでするほど価値ある存在だったのかと
>>739
それもありますよね
上で上げた養子将軍の直参取立てに譜代が反感を抱いたのも
それによって自分たちの地位役職が失われるかもしれないという
危機感もあったことだから
新撰組の何十人かを武士として取り立てたところで
それで役職奪われるような譜代旗本がどれだけいるのかと
会津や幕閣の不興をかってまで本気になって新撰組取立てに
反対するような強い理由と動機……ちょっと思いつかないな
そりゃ表向き軽い反対論がまったく出ないとも思わないけど
>>740
旗本クラスの取り立てがほとんどなかったのがね
うーむ、後編の構成がまとまらん。
近藤の政治活動について触れると
どうしても新選組全体の思想に言及せにゃならんけど、
それはくっそ長くなるからまだやりたくないし。
しかも一会桑政権と近藤はけっこう密接な関係だから、
一会桑政権についても説明せねばならんという。
ここまで政治的な説明をほとんどしてこなかったツケが
「近藤勇考」と「新選組とはなんだったのか」に
ドッと回ってきたという……
「新選組とはなんだったのか」が十回くらいになりそうだなあ・・・
>>742
詳細な解説を「新撰組とは」に譲るとして
とりあえず年表風に事実を羅列して、簡単な解説だけですませては
剣客集団は実は近藤を頭とした政治的圧力も加わる集団でもあったのか・・・
っていうか大政奉還のとき、松平春獄や徳川慶勝のところも出入りしていたんだよなあ・・・
困ったときには年表形式って聞いたことある。
>>742
彰義隊篇を先に開始して、途中で近藤勇考後編を挟み込んだ方がいいのでは
芹沢鴨や御陵衛士でしたように
>>742
よし、もう1つスレを立てよう
>>748
…………それいいな(真顔
冗談抜きで、ちょっと新作やろうかなと考え中。
というのも、衝鋒隊の話とかやりたいんだが、
こっちの配役だとAA的な問題とか出てくるんで、
やるとしたら完全新規配役で作りたいんよ。
全部で四〜五話かかるし、短編スレでやるのもちょいと長いから、
新スレ建てよーかなー、と。
短編の連作の予定だったこのスレが
まさかここまで風呂敷が広がるとはだれが想像できただろうか
息抜きとなんだったのか
うむ…今年のクリスマスは…来年以降にずれ込みそうですね…
個人的にあのプロローグ配役で
芹沢鴨の鴨ファイヤーのインパクトが忘れられない
>>752
へーきへーき。四〜五話って言ってるからへーきへーき( ゜q゜)
まとめ先がついに短編集阿修羅編から長編集地獄篇に変更されたなあ・・・
まさかコオロギ氏もここまで長くなるとは思っていなかったんだろう・・・
連作短編的な扱いだったんだろうけど
近藤さん斬首編はもはや普通の一長編レベルだからな
関ヶ原あたりも元々短編だったし、歴史スレ作者の宿命なんだろうかw
>>755
おお、本当だ。
まとめてくださっているコオロギ様にはお手数おかけしました。
ありがとうございます。
ちなみに今月末で連載一周年である。
そんな短編があるかぁ!
ぶっちゃけ芹沢編も長かったけど、そこから短編が続いて、山南回から10話くらいの長編ばかりになって
近藤編で20話越えちゃったもんなあw
それぞれの話数。
沖田編……三話
井上編……三話
斎藤編……二話
芹沢編……六話
永倉編……六話
山野編……五話
山南編……七話
藤堂編……九話
近藤編……二十六話
.
源さん編くらいまでは割と予定通りだったと思うんだが…
>>761
それもはや予定通りって言わない
近藤さんが段違いにおかしいwまあ鳥羽伏見&甲州鎮撫&流山&宇都宮と4戦やっているせいだがw
永倉回は池田屋だったから、「これ以上は長い話は出ないだろう」と思えてしまうのが嫌だw
>>757
歴史スレというか、歴史物でいろんな因果を整理しようとした時の必然というか
極端な例だと商業でも、みなもと先生が「幕末描くために幕府成立から描きはじめる」なんてやってるし
>>758
連作短編という便利な言葉が…w
というより、近藤さんは虚構の入り乱れた逸話とか噂が多すぎるから、
解説するのも一苦労なのは仕方ないって
俺、このスレ読んで近藤さんの見方が175度くらい変わったし
このスレ読んで、近藤と伊東と山南と武田の印象がえらく変わったなあ・・・
特に「近藤は俗物で脳筋」っていう印象はかなり強かった。あと会津可哀想っていうのが・・・その・・・
あとはここの>>1 さんって読み物として作った後に、考察回入れて創作箇所とか異論とか補則してくれるから余計に時間かかるのはあるかもしれませんね
信憑性とかぶっちゃけた考察のおかげで多面的に見れるから、読者的には大歓迎なんですがw
こうしてみると
近藤さんの話数もすごいけどしれっといる山野がすごいw
>>760
局長、副長、副長助勤……
この錚々たるメンバーと並ぶ山野くんすごいな
一応試衛館組なのに単独の話をもらえなさそうな原田とかいうモブ
原田も武田も主人公にしづらいのでしょう
というか永倉回で既に原田考やっちゃったからねw
>>760
山野の存在感w
尾形、山野、蟻通はこのスレ読まなかったらこんなに好きにならんかったなぁ
ホントよく主役に選ばれたな山野
そりゃあ実にラブラブかつハッピーエンドという
新選組の中でも特異な話だったが
知名度はこのスレで初めて知った人がほとんどなレベルだろwww
>>768 >>769
イケメン・腕が立つ・実直で穏やかな性格・美女とのロマンス・流転する運命etc
無名隊士なのが不思議なほどヒーロー性兼ね備えてるんだよなwAAチョイスも最適ww
土方「伊藤だけかと思ってたけど近藤さんも詩めっちゃ上手い・・・
新選組に詩上手い奴が二人いるとキャラ被る
死んで貰うしかない!!!」
斬新な考察(白目)
>>776
武士身分取り立てでの喜びようからいったら、近藤よりも土方の方が俗物っぽいな
もらった恋文自慢するくらいだからなw
>>776
「ドーモ、ヒジカタ=サン。新撰組スレイヤーです。ハイクを詠め、カイシャクしてやる」
「そ、そうか!?僕の俳句が聞きたいのか!よしさっきできたばかりの自信作を聞いていくといい!あ、餅はどうだ!?」
そんなのが突然頭に…!
>>777
むしろ武士にあこがれてって土方じゃないのかね
もと商家に奉公していた前半生とか考えるとそうおかしくないような
近藤回はここで別の何かをやって触れて前・中・後のさらに
政治活動編1・2・3でいいんでない?
その分、後の「新撰組とはなんだったのか」編が十五回くらいになるところを
十回で収められると考えればw
たぶん明日やる。
中途半端な内容になるけど、「近藤勇考」はもう次回で終わり。
あとは全部「新選組とは〜〜」にぶん投げる。
近藤さんが死んでから考察回ばっか長々やってたんで、そろそろ物語を作りたい。
了解ー
了解です
>>607 >>725 >>719 >>721
大正期〜戦後しばらくの方が、近藤勇の扱いはよかったっぽいな
司馬遼太郎が燃えよ剣で土方age近藤sageしたにせよ
ここ20年の新撰組ブームが、近藤sage圧力になってることが多いのは確か
それも、腐女子だけでなくオッサン向け漫画雑誌でもというのが解せぬ
いよいよ彰義隊の上野戦争が始まるのか
ファルネーゼ様とモズクスが動き出す
逆に考えるんだ
俺が近藤ageの漫画とか小説作れば解決するさと考えるんだ
実際問題その程度のことでしかないと思うよ
伊東とか武田とか豊玉とかのいわれなき悪評に比べたら近藤さんは全然恵まれてるほう
でも伊東AGEしたら、やはりそれはそれであの最期は間抜け極まると思う。
実際ここの伊東はだいぶホローされていたけど、「理想論ありきで詰めが甘い」って感じになったし。
短期間活躍して結局失敗した連中だから、フォローが難しいんだよね
>>364 >>374
列剣伝序章でやったの見るに、将軍の護衛=佐幕、尊王攘夷、
京にとどまるか、江戸へ帰るか
長州、土佐の尊王攘夷過激派=倒幕派との対決
このあたりが争点だと読めたが
後は佐久間象山にせよ一橋慶喜派にせよ公武合体派っぽいのと
江戸に帰った浪士の方が尊王攘夷の主張の後、
なぜか庄内藩の完全コントロールの方が正直よくわからない
江戸なんて普通に幕府の金城湯池というのが誤解なのか
水戸藩は茨城県内だけど、当時の感覚では江戸からちょっと遠いし
>>789
微妙にネタバレになりそうなんで
あんまその辺りは語らないでもらいたい。
新選組!が近藤メインだったのが奇跡的な感じだな
大河ドラマだと沖田の姉とかを主役にしちゃいそうだけど
>>786
SSH(その辺にしとけよ土方)
資料とかどのくらい残ってるのかねえ沖田の姉とか
>>793
来年の大河の吉田松陰の妹は、明治以外の史料が残っているのさえ分からんからでーじょうぶだw
なんでそんな人が大河の主人公になるんだよw
>>793
江の時点で本人の資料全部集めたってノート1ページ程度だ
それでも大河で主役張れるわけで
どうせだったら大山捨松のほうがいろいろエピソード豊富で面白いと思うんだが、
新島八重やっちゃったからなあ。
>>795
乙女ゲーの主人公みたいなもんでねーの
むしろ資料無い方が好き放題出来るよね
ワープとかワープとか(ry
兄が果たせなかった留学とかすればいいと思うんですけど(適当)
>>795
もう幕末の偉人大体やり尽くしちまったや……
⇒そうだ!その近い人をやれば(ry
天地人とか江で何とかなっちまった手法だな
黒田官兵衛もそれも近いけど、官兵衛自体は史料が豊富だから何とかなってる感あるし
あれでも他人の逸話っぽいの入れたりしてるからなぁ
まあ偉人の話をまたやるよりはそういうのがいいかもね
フィクションとはいえNHKでやると影響力半端ないから史実と思い込む人も多いかもしれんのであんまり無理やってほしくないが
西村さんとかは自分の影響力考えてなかったんだろうなぁ・・・
>>801
松陰や高杉は花神があるとして、桂やら伊藤やら長州だけでも大物いっぱい残っている状態
薩長土肥の肥前には一度も触れていないし水戸も慶喜で多少やった程度
それ以外も外人視点とか朝廷側とかまだ大河でやっていない題材は幕末には大量にある
なのにわざわざおかしいところ、しかも女を選んでくるんだよなあ篤姫にしろ八重にしろ松陰妹にしろ…
まあ篤姫は最大権力に関わっている分いくらかはマシだけど
女性視聴者の増加を狙っとるんやろ
知らんけど
眠気に負けた。
今日は投下無しで。
某所で拾った「山崎烝取調日記」「新選組金談一件」あたりを元にした
新選組編成(推測混じり)でも貼っておく。
時期は山南切腹の約半年後。
局長 近藤勇
副長 土方歳三
組頭
一番 沖田総司
二番 永倉新八
三番 井上源三郎
四番 斎藤一
五番 武田観柳斎
六番 谷三十郎
七番 伊東甲子太郎
八番 藤堂平介
目付(監察)
山崎丞
服部武雄
芦屋登
篠原泰之進
三木三郎
吉村貫一郎
新井忠雄
勘定方
原田左之助
酒井兵庫
岸嶋芳太郎
.
勘定方
原田左之助
圧倒的違和感に困惑不可避
>>805
毛利さんの名前ない
師範なるポストが実在しないとして平隊士だったのかな
それいったら阿部十郎もか
>篠原泰之進
弁舌の才を買われたのか?w
政治活動を扱う近藤勇考後編は年表形式が無難でしょう
表層的に活動をなぞって列挙
背景説明などの解説を「新撰組とは」に譲るとして
京に来た初期の近藤の思想的位置のバレは今回のうちに済ませていいと思う
しかし、列剣伝序章での上洛の動機=本編でのやらない夫の動機
だったのを今回の前編でひっくり返しましたね
無理に一旗揚げなくていい立場だったとは
道場主として伊東以上に恵まれた立場で、
天狗党内の権力闘争に敗れて江戸に出奔していた芹沢よりも余裕あり気
>>383
>彼は最初神奈川奉行所の武術指南であったが、その後講武所の剣術指南役並に抜擢
>されたようである。天然理心流は神奈川で学んだものであろう。
>残念ながら小野田東市の武術資料は現在残っていない。
>恐らく桑原永助から指南免許まで頂いていたのではないかと思う。
>実は侍とはサラリーマンであり、会社(幕府)が倒産すると忽ち生活の糧を失う。
>維新以降の小野田家の消息は定かではない。桑原永助もまたしかりである……。
>逆に郷士、その中の名主層は家持ち、土地持ちの資産家であり、明治以降も土地に根付いて生き抜いた。
ttp://www.geocities.jp/ksskk546/page182.html
>>803
他はともかく、幕末の水戸は悲惨すぎないか?
>>809
自分の意見じゃなくてネットに載ってるのをそのままベタ貼りって何かしたいの?
興味があれば自分で調べるからそういうのはやらないほうがいいと思うな
せめて○○はこんな人物みたいですね
と書いてアドレス貼るだけでいいと思うな
>>803
大河作品としてはかなり古い「三姉妹」と「獅子の時代」からして、架空の人物が主人公だったりしましたから
逆に今だと、こういう架空の人物が主人公の幕末大河作品は、それだけで批判されそうな気もする
>>807
毛利さんって誰ェ…
>>810
肥前もある意味悲惨で大河は絶望的よ
斬首の江藤と妖怪のような生命力の大隈という両極端しかないという…
大隈は途中で爺さんに役者交代すればいけるかもしれんが色々黒い上に近年の評価はボロボロですし
そこはあえて企業の創業者を大河に持ってくるべきじゃなかろうかと思ったり。
いい加減、戦国武将と幕末の志士の繰り返しとたまの源平合戦には飽きた。
渋沢栄一が主人公の大河ドラマとか見てみたいわ。
「公共放送で特定企業の宣伝をするのか云々」って意見は絶対に出てくると思う
最上ん主役の大河はいつになるんですかねえ?
なお、山形と宮城と新潟が戦争になる模様
>>815
竹鶴政孝氏をモデルにした朝ドラの「マッサン」がOKならば、それも
許されると思う。
そもそも、吉田松陰の妹とか、誰が見るんだよ?と思う。
発想の転換は必要。でないと大河は「いいとも」と同じ末路になる。
>>813
今月のゴー宣読んだけど、江藤新平って空前絶後のえらい人だったのかねえ?
佐賀の乱は結構お粗末だったと思うけど、まあ司法分野の人だし。
>>818
法治国家となってはじめてまともな国とみなされるんだから
各法の体裁を整えただけでも普通にその国にとっては空前絶後やろ
>>818
以前から司馬遼太郎先生が江藤age大久保sageで書いてたし今さらって気する
>>819
WIKIで見たらすげえ優秀な官僚だったけど政治には勝てなかったみたいやね。
さらし首というむごい目にあっているけど、地元では慕われていたみたい。
>>820
大久保は死んだとき国へ私財を投入しまくって8000円の借金があったのに、小林の「維新の志を忘れたカス野郎」の評価はないと思う。
>>822
よしりんは実務家が嫌いなんだよね。だからこそ割とそういうことができる。
広田弘毅とか、絞首刑の是非はともかく、外相として、総理としては
その無責任ぶりを酷評されてる(実際酷い)んだが、靖国論でめちゃくちゃ
上げまくってる。
ちなみに靖国論でA級戦犯になった木村平太郎とか、牟田口のアホが立案した
インパール作戦をOKした上に、芸子と一緒にやばくなった逃げたという
最低なエピソードがあるのに乗せてなかったりする。
初期の戦争論ではまだ「富永恭次」みたいな日本軍の最低将官も載せていたのに。
戦争末期でも芸子と一緒に従軍できたんか・・・すげえなw
近藤と伊東のように路線の違いはどうしようもないからね。
結局はどっちも答えであるから余計に妥協もし難いし
好きな人も批判する人も含めて、やっぱ小林よしのり本って結構読まれてるんだなあ
出版不況のこのご時世ではすごいわ
>>826
いや俺はコンビニでSAPIOを立ち読みしただけで、単行本を買ったのはもう十五年以上前やぞ。
しかし美味しんぼと違って彼の描いた原発論は全く注目されんかったなあ、20万部売れたそうだが。
とりあえずここは「ゴー宣読んだんだけどさぁ」ってオッサンをきっかけに旧日本軍について語り合うスレではないと思う
近藤がそれなりの地位で組織運営力もあったのなら
芹沢の存在と殺害理由がますますわけわからん事になるんだよなあ
>>826
アルツハイマー大王は後先考えずに噛み付くけど、それを勇敢な人間だと勘違いする人がいるからそこそこ売れる
都合の悪いことはすぐ忘れるし
さすがにスレチだぞ
まあ、小林は一度あそこまで右寄りに寄ってサヨク批判しておきながら自分がサヨクになったのは不思議に思うが
自称ワシ派とか言っても傍から見たら…
ミリオタならよくあることだな
ウヨサヨはレッテルを貼る奴の立場次第だし
流石に一つレスに対してウヨとサヨのレッテルを貼られた時は唖然としたけどなw
ぶっちゃけ新選組に関係ないんで纏めて他所で話してどうぞ
今は右翼の源流の玄洋社を持ち上げながら明治政府と現政権をバッシングするというわけわからん状態になってるのよね
玄洋社が行なったテロ全肯定でやられた奴ザマーとか理解できない話になっとった
もちろん立ち読みだが
>>818
明治政府の奴らは皆ゴミという扱いの漫画なんでお察しください
板垣も大隈も変節漢のゴミ扱いになってるしね
そんな話より豊玉先生のいわれなき悪評を>>1 に覆してもらう方法を考えたほうがよほど有意義なんじゃないでしょうか
土方評には期待しています
>>829
会津藩の意向だろ
直前まで芹沢を降ろす気のなかった試衛館一派が決行したうえに、
本編で語られたような動機でもないということは
会津藩の意向説も証拠というか資料が全くないからわからんのだよね
あさくらゆうさんが出した新説は色々弱すぎて「そんな風には読めないよ、強引だよ」とぶっ叩かれていたし
とはいえ、そこらへんの証拠出すのは、それこそタイムマシンで盗聴でもしてこないと無理だろ
資料がみつからない限り結論はでないけど、
天狗党関係者がトップでは会津藩としては問題がありすぎるのも事実。
芹沢鴨が天狗党と切れているかどうかなんて誰にもわからない以上、天狗党の
暴発が近い状態では芹沢鴨を排除するしかない。その程度の理由なのかも。
近藤からしても組織運営と金稼ぎの方法論は芹沢鴨から充分に学んだ事だし、
トップは二人いらないので殺害。そうなると近藤が小物になってしまうw
>>838
あれ?この前タイムスクープ社が会津に行ってた・・・ような気がしたけどTS社ってなんだっけ?
>>839
近藤は、三井から押し借りしようとして、小物ぶりみせつけたし
新撰組が大物でなくちゃならん必然性もない
>>820
司馬遼の歳月って大久保sage江藤age、と見せかけて、
大久保の策略怖えすげえ、江藤間抜けだなあと結局大久保ageに感じた
翔ぶが如くだと明らかに西郷sage大久保age(ついでに木戸微妙)だし
まあ翔ぶの方は種本である徳富蘇峰の著作からして大久保ageだからなんだろうけど
まあ小説だからそれでageがどうとかsageがどうとかいうのもおかしいとは思うけどね
みんながみんなageで話作るの難しいだろうし
>>835 ,836
豊玉師匠の悪評が会津の意向なのかと空目した
会津藩も伝習隊と新撰組を会津兵本体から離れた場所に置いてるな
自軍の統制下になり軍隊なんて、下手すりゃ国が乗っ取られかねないからじゃね?
味方とはいえ当然の警戒だとは思う
近藤の評価が低い原因って甲州鎮撫と流山のせいだと思うけど、土方もと前者は現場にいなくても止めなかったし後者は一緒におったのに、
なぜ近藤だけがディスられる結果になったのだろう。
>>847
甲州勝沼から間もないのと、永倉原田離隊の際の「家来」発言、
直行で会津に行かずに幕閣の指示にそって南関東でうろうろしていたせいでは
>>847
西村や永倉の記録で近藤局長健在の間は、せいぜい近藤土方のくくりはあっても、
土方単品のdisりは少ないというのも一因かもしれない
明治期だと、講釈師の間でも、土方単品のキャラ付けは少なかったのでは
喧嘩別れしたの永倉が長生きしたのは割とでかいと思うよ。
喧嘩別れした後の永倉って、思ったより新撰組隊員を引き抜けなかった・宇都宮前に気まずく合流した・原田があっさり抜けた
パッとしないまま戊辰戦争が終わった、だもんなあ、不完全燃焼だわ。
>>823
なんとなーく北方先生を連想した、こちらは小説だけど
軍人系と比較して、文官系のdisりが激しいんだよね読んでると
一部の志を持った文官以外は腐れもの扱い
まあ軍人でも志を持っていないと貶しまくりだが
>>852
北方先生は小説家一本槍だからええねん。北方先生や浅田先生の小説が史実って勘違いする人は少ないけど、
司馬遼の影響力はすごいなあ、やはり昔からっていうのが原因か。
>>852
ヘタな志を持っている軍人ほどタチ悪いものないんだけどな。
永倉ってもろもろ席次見ると常に沖田に次ぐ位置にいるのね。
近藤からの信頼は絶大なものがあったんだろうな。
まあ、それだけ近い関係の場合、ヘタにこじれると修復不可になっちゃうことが多いんだけど。
>>854
それにプラス、内務系を取りまとめていたかもしれない原田が抜けたんだとすると
喧嘩別れとするには新撰組にとっては大きな損失だったんだろうなあ
>>855
原田が頭がよく冷静な人物だとすると、
甲州勝沼のころの近藤さん相当おかしい状態に見えたっぽいな
大石の脱走からして、既にそれっぽいが
だが大多数の新撰組隊士が近藤さんにつき従っていた事を考えるとそうとも言えない
永倉や原田のほうが相当おかしかったのかもしれない
まあどっちが正しい、間違ってるなんて過程自体が無意味だろうとも思うが
みんな自分の事を正しいと思って行動してるだろうしすべては結果論にしかならない
芹沢・伊藤・武田「その通り!皆正しいと思ってやったんだよ!」
永倉は「甲州鎮撫での近藤はおかしかったから嫌になったが、だからといって大石みたいに戊辰戦争から完全に降りたくない」
って心理だったんじゃね、で新撰組と分かれて再起しようにも原田はあっさり脱落して、先細りになったのが悲劇であった。
>>857
ここでは近藤がどちらにつくか決めろってやってたけど、
実際には永倉たちは気心知れた面々で離脱しただけで、
積極的に隊士引き抜こうとしたわけではなかったんじゃないかな。
というか大量に引き連れての離脱を画策したんだったら、
いくらなんでももっとモメたというか、ヘタすりゃ流血沙汰になってたと思うぞ。
ただ永倉たちが離脱してもなお、多くの隊士が残ったあたり
まだまだ近藤は慕われていたというか、求心力はすごいものがあったんだと思う。
普通はああもグダグダになると脱走者が大量に出たりして四分五裂しちゃうんだけどな。
>>861
流山でも新入隊士の脱走は、あれでも少なかった方でしょう
よく百人越す隊士が残ったと思う
甲州勝沼ほどの無茶をしなかったせいもあるだろうけど
明日午後八時より投下予定。
投下ペースがやや鈍るかもしんね。
ハハッこれはクリスマスまでに完結しねえな!
豊玉先生の豊玉発句集を検索して読んでみたけど、かなり良い。
万葉集に似た素朴さが全開で、種田山頭火が好きな人なら松尾芭蕉よりも良いと感じるのでは?
下手というより、時代を先取りしすぎていただけと思う。
クリスマスまでに終わるといって実際に終わった戦争はないからおkおk
貼れと言われた気がした大河ネタに乗り遅れた!
西田敏行は大河ドラマの常連俳優
大河での西田敏行年表を作るとこういうことになる
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる。
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる。
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける。
同年 西田敏行、上記にも関らす石田三成を関ヶ原に破る。
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる。
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る。
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける。
1716 西田敏行、八代将軍になる。
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る。
1860 西田敏行、会津藩の家老となる。
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す。
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる。
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃。
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる。
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する。
二つの祖国にも出てたから太平洋戦争も戦ってる
戦後は建設会社の社員もやっているしな
来年更に年表増える可能性もありそうだな・・・
11世紀、西田敏行、李元昊を暗殺しようとして失敗はダメか
大丈夫です、クリスマスは来年も再来年もありますよ
中国が舞台の映画にも西田敏行が出ていたのか
西田敏行って川中島にも絡んでなかったか?
山本勘助やってたな
wikiみると北条義時もやってたみたい
朝のドラマと違って視聴率下がってるのに、大河ドラマがいまだに続いているのが不思議
民放だととうの昔にアニメの世界名作劇場やめてしまったというのに
ttp://earlgreyimperial.bufsiz.jp/hijikata/tosizou000.htm
このサイトが豊玉先生の俳句を挿絵つきで解説を行っているんですが、本気で良い俳句ですよ。
豊玉先生の俳句を再評価して欲しい。
土方さん絶好調ですね!
とはいえ俺もひねってオシャレぶったのよりこういうシンプルなのが好きですけど
クリスマスか…
シドニーはきっと雪なんだろうな
>>878
おいシドニー生まれ!オーストラリアは今は夏だが後付け設定でもう存在しないぞ!
>>876
豊玉師匠の俳句集紹介してるサイトあんのかよ! その腕をこの目で確かめてやる!
と思って見に行った。紹介されているのは全部で41句。割りと少ない……
<ちょっと気に入った句>
ふりながら きゆる雪あり 上巳こそ
横に行く 足跡はなし 朝の雪
春雨や 客を返して 客にゆく
41句あったけど、この3句は物語を感じて良かった
基本的に豊玉師匠は、見たものを見たまんま詠んでばっかで、物語もなんもないんだけど
この3句だけ例外的に物語を感じる構成。だけど、他38句見た限り、どう考えてもたまたまだよなあ
番外編
しれば迷ひしなければ迷はぬ恋の道/しれば迷ひしらねば迷ふ法の道
春ははるきのふの雪も今日は解
上2句はノーコメント。見た瞬間、あらあらうふふと苦笑い
下1句は上手いことを言っている、ような気になれるかも……?
41句見ただけでこういうのも何だけど
豊玉師匠、詠む句詠む句が素朴すぎてこれじゃ評価を覆せないよ……
春ははるきのふの雪も今日は解
時代に遅れて咲いた徒花はいくら綺麗でも、春の雪のように次の日には溶けてしまう。
それでも、溶けるとわかっていても、春に雪は降る。
豊玉先生の強い決意が秘められた良い句です。
横に行く 足跡はなし 朝の雪
朝の新雪の上の足跡のように、人生は足跡を何方向にも残せない。
その足跡すら、昼になり雪が溶けると消えていってしまう。
それでもそれだからこそ、横にそれずにまっすぐと歩いて行きたい。
これもまた、豊玉先生の未来を暗示する良い句だと思います。
素朴な歌の中に熱い心が歌われている。これが豊玉先生の歌です。
そんな無理やりほめなくてもええんやで
豊玉師匠の俳句については、敢えて解説・感想を見なかったんだけど
横に行く 足跡はなし 朝の雪
の解説は、句の良さを幾らか殺してるよね
豊玉師匠の素朴な俳句感からしたら適切かもしれないけど、
句が備えている広がりを絶っているのは個人的にどうかと思うよ
ただの難癖だから>>883 は撤回する、ごめん
でも、この俳句は、豊玉師匠の句としては珍しく広がりのある句なんで、
この解説は個人的に気に食わない
けど、あくまで個人的感想でしかないんで、ごめんなさい
おもしろき夜着のならびや今朝の雪
イラストと相まってじんわりくる
菜の花のすだれに登る朝日哉
一面の菜の花をすだれと表現し、そこの映える朝日の一瞬の美しさが目に浮かんで好き。
豊玉先生の俳句はまるで風景画のように、視覚に訴える俳句が多いと思う。
わりと瞬間を捉えていて移りゆく時間を楽しんでいる。
横に行く 足跡はなし 朝の雪
このスレや愛しき友はいずこに〜の影響もあって、単純に読んで
振り返ってみると朝の雪についている足跡は、自分一人のもので横にはない
自分の古くからの仲間はもういなくなってしまった。みたいに解釈しちゃった。
まあその時期は流石に俳句読む所じゃないよね。付いてきている同士にも申し訳ないし。
水の北〜はこのスレでの誕生秘話、出すタイミング、演出が感動的で、
今でも読むとつい涙ぐんでしまう。
すみませんちょっとマンセーキツイですお
土方さんファンの女性の方々、そろそろ自重してください
わかる人だけが豊玉師匠の良さをわかっていれば、それでいいじゃないですか…
ほら、一応形にはなってるし 近所の俳句好きのお爺ちゃんとか意気投合できそうなレベルだよ!(フォロー
>>888
いや、確かに読み返してみると「しちゃった」とか女性っぽい文章に見えなくもないけど、
「しまった」の重複を避けるためだし、
「読むどころじゃないよね」は「じゃないわな」とか「じゃないよな」だとちょっと乱暴すぎるように感じて使わなかっただけで、
俺は男だよ。
うがってみると女性ファンがべた褒めしてるようにも見えるけど、半分以上ネタにしてるだけじゃないか?
男とか女とか関係なくレスが微妙にきもい
盲目的なファンみたい
個人の感想だろ?別にいいじゃないか人それぞれで
その人のブログやスレでなら人それぞれでいいだろうけど
別に豊玉師匠の話が出たわけでもないのに出張ってこられると流石になあ
新撰組のスレなのに豊玉先生の話をうざがられる不具合
大河ドラマの話とか小林よしのりの話とかはよかったんですかね・・・?
豊玉師匠の発句集 番外編でやらないかな
いや、本編でとりあげるか
一回スレ立てネタで取り上げているやん。
小林よしのりはアウト、荒木先生だったらセーフだった
豊玉先生だけじゃなく、この時代の俳句をすべて正岡子規が否定している
ので、この時代の俳人はほとんど誰も知られていない。
同時代人にとっては、そこまで下手な俳句とは思われていないのでは?
下手くそと皆から言われて、なお句集を残せる神経はさすがにないと思う。
次スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1403175241/
テンプレ代わりにお知らせあるから目を通しといてねー。
では始めます。
_
,イ"´⌒`ミヽ、
,ィ´ i ヽ、`ヽ、ヽ、ミi
/,' i \ `ヽ ヽ ヽ',
i. ,.'´`ヽ、ヽ、 \ヽ、゙}
,': ト-、 `ヾ`ュ.ヽ、 i
i: |代テ 孑ラiミ、ミ} 「近藤勇考」の後編を始めるが
i: i i `´ |: i`|
,': ∧ _ _ ,j: ',:.|
i: i. |ヽ、 .,イ i:,' 'i それに当たって……茶菓子を食ってる斎藤嫁よ
____|:. i:. i{≧乏ェ={:.i | _
,イ´ i: i:. |;;;;;;;;;;;|i|;;;;;|:.i. i‐'´ `ヽ、
./: .::|:. i: i::::::::::ノil::;;;|:.i ',ヽ、 ヽ
/: /i:. i ,'::::::/ 人ヽ{:.i. i i i
./`ヽ、 /ノi ,' /:::::/ / ; ヾ.i:i ,イo. |o ノ゙}
ゝ、. `ヽ、 o/'´‐リ乂\/_ム,ィヘ、`リ|i|ノ:;ゝ-ャ o>'´ .j
7`ヽ、 o7:::;;;ノ、;;::/ i i ; i´ | ヘx;;;__{´o _>イ
人`ヽ、二´こ/ 〈;ノ i i ; i. i ', ト-‐ラニ‐'彡'}ヽ、
.j"´`ヽミュ、_こノ 人___ノ__ノ__;.ノ_ノ_ノ メ-―‐"´:::,'ノ,! }
| `゙ヾ-‐'〈 `ォ;;<<;;;;;;;;;;;>/ 人;;;;;;;;;;;:::::/,': |
【 横倉喜三次 】
_ __ __
,. - ‐‐‐- 、`ヽ . -─- . ___
/ Xレ'´ ` . _
. ´ \ }
/ Vト、
/ , \ \ V 〉
.' / / / //ヽ ヽヽ ヽ. ヽ. ト.`ヽ、 }リハ
ll / / / / // | l l ! l i l| \l/ ハ
|l / / / /__// | lx‐r十十メ、 l| ハl }
|l l l レ'´ l |` リ ノ.ノ ノ | l| / j !イ
|l l l/ ,イ´`ヾ イ.! ̄ `ヾ. l|./ // ! モグモグ……はい、なんでしょう?
|l l l 〃| l | | | ll lト、 lト、 .//イ
. 八jト、ヽl | ト--'| | ir--'' .リ .l|} } //_ノ
| l|lヽj. `ー‐' . `ー─1. l|ノ イく
| l|l i """ ,. """"| l|\ \
| l|l |> -- /⌒Y。・ イ | リ\\ \
| l|l レへ⌒ヽ.__ノ ⌒ヽ-- ' ! ./ ヽ ヽ 〉
Nリ/_ ヽノ ゝ__ ノ / /⌒ー く ハ.__/
f/ / Y.ハ`Y´ `ヽ /レ' i
/ / / }/.__人___ノヽ ̄ i |
| /.}__ノへ.___ ヽ / l
/ト、 イ!、__  ̄∧ }
i\ \`ー‐' }ト.  ̄ ̄ ̄/ } }
【 高木時尾 】
.
/ \\/ ̄\
/ ミ{ ヽ
/ / ̄ \ヽレ'⌒ ‘,
, ′ ヽ{ -- 、 \ ‘,
// ,∠≧ミミハ jkニ∨ ゚.
. / / / / ∨ \ヽi
i l{ / / ∨ } }│
. l l| l| l ′ ∨ |│
. l l! l! lL __ ,. -=一 ∨l| l! お前に大事な仕事がある
\| l| l|_,xfぅミ、 ノ ,ィf劣 ァ‐|- 、!
│jハ lト _以ソ ゙゚‐┴ }⌒i|
j/ ‘, l| 广}リ まずそこに正座
/ l| 八 i /{}/l|
/ | \ r ‐, 人8 l|
. / l / } リ、 こ ィ () lj
{ l| l{ / /「 > 。.__ イ ┴┐j /
| l| V{ l {│ \ / |//
. __\ \l{ l l l |∧ │ │ ___
/ \ \ \\\_____|____/{{ ̄ ̄\ \__
【 アンドレ・カズヌーブ 】
. j |  ̄ / .:. :.:.:./
/ |lヘヽ:.:.. ..::〃 ..:./:〃
,イ lハヽ :::. .:〃 /.:.:.:/
. j i / :.:.. :. / / イ/:/! γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
/ ヽ、_从、イ .:.:.:./:.:/ l < こんな感じですか? .|
/ | l |::::/ ..:/::/__/ー' ゝ______________,ノ
/ .:.:j:/ /.:.:.:/::::.:|
/ {:.:〃/ .:.:.〃∠ノヽ
,イ l// ..:.:.:〃=云:.:.:ハ
r〈 jノ/ .: .:.:〃::::,ィ⌒:. .:ヽ
. 〉rく:.: イ..::: .: ::. .:/:/-‐''´: : j:∧ ペタン…
r爪ィ l トノ〜(__ノ /:.:.. ..:.: : : :〃::ハ
人f´ ̄ ̄`ヽ `ヽ_ -≦イ: : : : : : /:::::::::::::i
_ - ´:.:.:.〈//ィ_ -ー ' ´ ー―==/ニ=ー:::::::l
/:.:.`>-ー- 、: : : : : : : : : : : :.:.:.:_ -‐ ''´..:.:.:.:::::::::::::::! __
/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.-`ー―――‐-<--::、:.:.: ̄`ー::::::::/. , '´:.:.:`ヽ
!.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ー- ニ二ニ/_ノ〈.:.:.:.:.:.:.:.:\
、.::.::.::、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄  ̄`:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ー-rヘ
`ー -ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.::.::.:.::::.:.:.:.:.:.:.::::..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.)_ ノ
` ¨゙゙ ''ー――------------――――''ー‐-------― ' ´
_ _
, ―< `ヽヽr 、
/ , / ⌒ヽ.ィニ \
|. // ィミ=ヽー´\ ヽヽ
|/ i . / ヽ. ヽ.リ
| | l/__ _ _マヽ:|
| | lY迄' ´'迄)ヽifnj
l | lハ 、 ノツi その態勢でこの文章を読み上げ
/ .ノ lい、 ー,‐ ィXノリ
/ /'八ゝj.F≧‐< 小ン _
_ゞ仆 `ー㌧._ `「火ーく.;.;.;.ヘヽ しかる後、私の指示どおり動くように
广`ヾ辷_. \三ミVンヘ ';.;.;.;.} i!
, ー― 、 /.. `ヽトミ‐ 、ヽニミVソヘ 〉.ノ.八、
./  ̄ ̄乙ィ≦  ̄/ {:::_:.:.. ,イ ハ _\ト ニミVンY´イ r火
/  ̄ ̄‘ー’  ̄ ̄/ .广 r冫ー'// / ノハ リゞーミVi了 ヽ. \
ー―― ―、 ―‐_つiY´ | |/ / jノ _`¬゚Y i::::. \
|}丁 ノヘ .ゝ! {. /:...........:::::ノノ.:::::::::人:::::::... ヽ
弋^ ー' ノハ .::∧.\ゝ. |::::::::::::::.:.〈〈、.:.:.ィ′ ヽ:......: ー' 〉
ト===' ′'ヽ.:::/ .>r .ト、ト、ー ' ´' bl i′ /. /
ヽ .:::/ ((_ノ ハ \ | ! ノ ∠-_ 、 /
, へ ,. -――‐<ヽこr-、
,ノ⌒ _,.\'´ ヽ { Y´ `ヽ
,/ i ゝ┤ '.
./ ヽ | { ヽ }
.l | | `r‐〈 ノ
ノ i | i | | ヽ _〉_ _ ∧ なになに……
ヽ | ! ヽ ヽ| ト、 ∧__〉 ソ
、 ト、斗<ト-| レ/ / /! ヽ \
` ヽ弋ッ | |レヘイ / | ト、 〉 「>>1 より読者の皆様へ
ノ | | /〈__/! ! 「 「近藤勇考」の後編ですが……」
ヽ _ | / ̄ ̄`ー | ト、「 ̄ ̄ \
`ヽ / \ \! \
`1 / ヽ ヽ
| / V / \ !
/ / レ' ヽ〈
/// { |
彰義隊は別にして本格的幕末編を数年かけて執筆とな!
大きくでましたね(個人の感想です)
_,,,,,,/.::::_;>‐''''''''''''''''‐-..,,_
i .:;r''´:::::_;;:::::::::..... :::`ヽ、 _,,,,,,,,,,_
/l:;r'‐''¨;r'´ ..:::::: :::::... .::;r'ヾ''' ̄ ̄`ヽ、
i:..::/ / ..: ..:::::::::.. :. `ヾ`、 ヽ
,rl;/::... / ..:::: i i :. ::. :::`、 `、
/:.::!、`ーi ..:/: ..::i i l! ::. ::.、 :、ヽ ,!
`、:l:. ` l ::/: .: ..::/ .:::!.:/l ::i :. ::i :i::..i
/::::!ヽ:..l ::!: ..:: .:::/ .:::/.:/ ! :::l ::.:::l:. :l::::!
ヽ:::!ヽ`l : .::!: .::...:::;:イ.: ..::;:イ.:/ l :::! : :::!:.::ll::!
/`l:::ヽl : ::l:.::::://:..:://::/ l .::::!!::::::!l::::!l;! 「近藤の政治活動・見識について
ヽ:::`/¨! : ::.:_l∠__/-/_,// l.:::/ !:::;イ !/ 語っていくものの、この内容は
>-!'´! : :::::ト、 /。::::7ヽ¨''‐ _,,レ'--l:/:::! l! 「新選組とはなんだったのか」、と
/;,/:.`、l : :::::l `ー‐′ '¨7:::7>::: l ひっじょーーーーに内容が被るため」
/,;,/:,:/:.:.! : ::i::! `'--'’/:::i l
/,;/:.,;/;.:.:.! :i :::l::! ヽ /:::: l l
ヽ、:.;,/;,;.:.:l !.:l ::::!l ⊂=‐ ´ _,,.-i':: ! l 「近藤が出した建白書の中身など
`l;,;.:.:.:! l:::! :::l !` 、 _,,-'" !i l l 多くの部分を「新選組とは〜〜」、へ
l:.;,;.:.:! _!:!l ::N ` ‐--'7:.:._,! l l !i ! ぶん投げます」
l.:,;.:,/ l;!!;/__ !ヾ、 !.! / l,!
_,,,フ’  ̄¨¨''''‐、r'’:::::`ヽ、__l,!!/ __
_____,,,..-‐'''´:::::`..、 /--ヽ_::::::::`、::::'’¨'''''i'''´:: :.ヽ
/´:: :::::::::::::::::::::. ::`..、 /:.`i:.:.:.:!:ヽ::::::::!:: ::: !::: ::ヽ
/⌒ \
>ー= ⌒ヽゝ⌒`丶|
_ / `\
,.}/, / \
(/彡/ , .、 ヽ
..(/ノj :i ,、 ト j ヽ
{:〉二l | .ノ | ハ ,, /j ト , 个 `
( i\:| .{_∠\∨"j /≧大 .| j 「なので今回はめっちゃ不完全な
}、 r| f,イ `ー レ ー‐‐ | ノ 中身になってしまいますが」
ヾ v | ミ毛I少 ミ==ゝレi
〉、i .i ' { |
/.:.:.}:j .i ^ .ノ j 「どうかご容赦ください by>>1 」
〈.:.:.:.://.:.v i. > :.... __ :: j ノ
⌒゙~i.:.:.i \__`´ヘ ハ、 ゝノノ、
.{.:.:.ヘ ( , `⌒{.:}\ , j
 ̄´ ∨ i 〈_ノ.ト=ィ ; /
〉 j {:.:.」l、.:}j {
i | j j
‖ヘ ト三三ミシ /;,,
___
, -==ニ二 ヽ
/__  ̄\「 ̄\
/ ̄ ̄ __ -=ミ{_ \',
| / / ,ィニニミソヽ \ハ
|l / / /  ̄ ヽ\| リ
|l /{ / / ∨l|/
|l' l |l / /__ _,ノ}│ はい、そこで頭を地につけて
r |{ j! 八 ,伐癶 ,ィ伐うノ 最後の言葉をリピート!
. \\ r‐| l l{ l{ i  ̄/
\\二二ヽ_____/ ̄|l \ 八 ー' /
⊂ニニニノ \ } | `⌒八 ヽ∧ 〈__ノ ィi{
. / / /\__| |l \\ \\ー≦彡'
. //人__l_人__ノ リ \ \\l「___
(/ / / \_____/ i \ \\ \ \
. (_/ \ j \ \\ \|
ヽ--r‐一' } }N ヽ lト、
∨ | l| \ } l|、{\ ___
∨ | l| } l ノ \} r‐く___ }
∨ ノ リ j ノイ | } {__,ノ{__ }
_,n_00 __ 00 ∩
└l n | | | r、 [][]「l ∪
U U |_| \> くノ ○
/!「 ̄`|/: : `ァー-_、
r': : :|l: : :.f: : : :./´ ̄: : :\
∧: : :.|: : :.|: : :./: : :.:.;.:; )
t;ー-zト> '  ̄ ヽ⌒'´ ̄ \|:.〈: : :.l: : :.|: : :}: : : :/: : :.〃: :.\ \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
ヽ/ ヽ=ーz;__:.L.:⊥:.:._:|: : :.j仁:.\: :| ) >
./ / | ヽ  ̄>‐z:.:\イ:ト、: : : V-.、 < どうかご容赦ください! >
/ / / , /| |i i | _/^'ヌ´ \:.〉:|:.:|: : /! .| < (
ハ / / // ./! l i |l | h }x'⌒Z/ r': :.|ーl/| ,. { /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^\
{ | |l l.{ ハトxLl. N\|ヽ┼|.}‐ | i| ヽ |: : 〉 |. ̄ | /. ヽ
_,rー'∨ハ 从{〈 f'¨i fi⌒i.ヾ! ! |lハ__N ̄ _,. イ | | |
/  ̄ ̄ ヽ.ト{ .}. 辷l ,. l仁リ イ ,ハ / | }ヽ ,>‐- 、 | | | 〜‐ |
.〈 ,二二ス_ ,__ _ノjノ_,)'ー-‐ '´ ̄ ̄ヽ\ j/^ー〜'
\_ヽ / / ̄ ̄ヽー‐/ /  ̄\ \ ト、 __/
}_l__,ハヽ_l_j__|_,}. 〈 〈l | ./ , } } / __ /
_|ゝ'"´`"'':、
へ,' ● ゙:,
'. ,'
ヽ. ノ゙゙゙フ ○ ○ ○ ○ ○
', ´_.ィ"゙<
ゝ、._ _.ィ′
ヽ.ノ  ̄,.ゝ'
/!「 ̄`|/: : `ァー-_、
r': : :|l: : :.f: : : :./´ ̄: : :\
∧: : :.|: : :.|: : :./: : :.:.;.:; )
t;ー-zト> '  ̄ ヽ⌒'´ ̄ \|:.〈: : :.l: : :.|: : :}: : : :/: : :.〃: :.\
ヽ/ ヽ=ーz;__:.L.:⊥:.:._:|: : :.j仁:.\: :|
./ / | ヽ  ̄>‐z:.:\イ:ト、: : : V-.、
/ / / , /| |i i | _/^'ヌ´ \:.〉:|:.:|: : /! .|
ハ / / // ./! l i |l | h }x'⌒Z/ r': :.|ーl/| ,. {
{ | |l l.{ ハトxLl. N\|ヽ┼|.}‐ | i| ヽ |: : 〉 |. ̄ | /. ヽ
_,rー'∨ハ 从{〈 :::::::::::::::::::::::::::::ヾ! ! |lハ__N ̄ _,. イ | | |
/  ̄ ̄ ヽ.ト{ .}.:::::::::::::::::::::::::::::: イ ,ハ / | }ヽ ,>‐- 、 | | | 〜‐ |
.〈 ,二二ス_ ,__ _ノjノ_,)'ー-‐ '´ ̄ ̄ヽ\ j/^ー〜'
\_ヽ / / ̄ ̄ヽー‐/ /  ̄\ \ ト、 __/
}_l__,ハヽ_l_j__|_,}. 〈 〈l | ./ , } } / __ /
.
// \ \ l|
// 〃 ┛┗ヽヽ ∨\
// 〃 〃 〃 || |l ┓┏ ‖ | ||
// 〃 l |l |l /∧ ‖ |l ll |l ‖ ト、∧
| |l |l |l || || ‖ |l |ハl |l |l ‖ | |〃
| || |l |l || || ‖ |l |l |l |l || ‖ | |《
| || |l 廾=|-」、|∧|| ヾ、|! |l_」斗 'i|´|| l| | 》
Vハ |l || z=≠≧、:::::::::::ヽ/,z≦示z、|| l| |《 おいコラ
|ヾl|ト|| 《 |l{ .0}l``::::::::::::´´::|{0.}l|〃| l| |/
|l lトハ ヾ三‐':::::::.{{::::::::::::ヾ三‐' || l| |
|l |lハ _____ l|| l|/ なんで私だけ土下座せねば
|l |lトハ |ニ. 二、,二.ヽ| /z|| l| ならないんですか!
|l |||‐人 V: : : : :ン /'´ || l|
|l ||| __\ \――/ /ー、,|| l|
|l |||//7/iヽ、 ` ̄ .,. イ|ト、`\|| l| あなたたちも一緒にやるべきでしょう!
|l |||////_」==>=≦zr‐zl|_ ヘ || l|
|l |||////ム____|__|__|| }_ト|| |l〉
_____ |l 川 ̄ ̄ ̄ __ ,、- 、 ̄\| 〃
/」==== =z\ |l 〃/| \ハヽ {{ | /ー 、
// ヾ>イ|//ム<三三≧z、\ハ ヾ=ヘ ィレ
,ィ''"⌒゙ヽ、
,イ i ; i i i. `、
,'ii,'、ヽ ヽi i/ i
|.i: i`、\ノノノ,.'|
| i、jヽミヽミx'ヽ| よーし、読者への謝罪は終わったし
| {:._///7X/N 解説始めるぞー
ノ ( 7//K//,ヘ}
,=--=/_j__ト、/`xミソ彡{___
,ィ´ λ:;;i i.ト、ミ〉´〉ト、ヽ`ヽ、 \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
入 i i:;八、ノ、ミメ i::::} .i `、 ) >
/ `゙ゝ‐-、 ・j・jヽ、::{ i ハシ'};イL・,.>ヘ < 無視するなーーーー!! >
`゙7ニ-、__・/:":ノノ λ/X ) /::::`ト・´ _j < (
〈_ミヽ、__フ-'´´___トイメ、)'トニニ彡三} /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^\
,イ"‐-ミヾャュノヽ、'"´:::::::::70i0iゝ、彡'"´:∨
./ `ヽミュ .ノ::::::::::::::::{:i i. ', }'´ヽ、:::::;='入
( Y//::::::::::::::::::::',:ii i ',.} )x二彡'´ノ
入 ,j//ヘ、::::::::::::::::',:i. i 'ノ-、〈 ./
しかし今までの考察と違って、分からんことが多いんじゃなくて語りたいことが多くて謝罪っていうのは珍しいな。
┏┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┓
┗┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛
┌───────────────────────────┐
│ .│
│ ただ今、斎藤嫁が猛抗議中です ...│
│ .│
│ 八重っちのあざといコスプレ姿でも見てお待ちくだしあ │
│ .│
└───────────────────────────┘
/ ヽ ` < / /
./ --― 二__\ \__ / /
{ / __,ムヽ: : : : : `:.< ./ / ー、 / }/ _
、 } > ´ }: : : : : : : : \-< ノ ,. / / , __ノ´ ./ /⌒ヽ.._
.\ j/ - .、 :. : : : : : : : : :} `'' ー- ´/ / / / ./ _ ./ / ⌒メ `⌒ー 、
.// \ ', : : : : : : : / 乂_..イ / / / ノ _ノ/ ./⌒ヽ.._ ヽ=- ノ 〔
/:, i ', __ \ヽ'; : : : : :/、 .> ./ ,.イ} }_ ..ィ ./ , ` ーt_,r == }、
i: { .i { .メ´ __,.ィヽ: : / \ トー-< ___ /_/_ / ___ /_/ 人_.ィ /
j: ; ',.斗\__> 〃´ ! ヾ{ ト .. _> ヽ.._ .ト V 、 }-く ', i / ハ {
/: :i ! ヽ{,ィfミ、 ""| ! -== __ ヽ.. `ヾ´ハ} } ゝ' 、ノ ゝ′ { \ { ヾ
./: : :} jハ _《 マソ j , j/| /i/ 、 _ / 乂 彡メ._,r-ハ `ヽ { / ヾミ =-
/: : : :j ヽト {ヽ″ _ノi .ィ! ./ /´ ./ `\ r. ヽ i } ./ _ __
.j/レj//ヽ 込.._`¨/} }レ .ィ〈 / / 乂 ー--/、 / /:i´ >.: ´ : : : :
.∧ ト、{ \ト.< } }/ __{ i _ / /≧= _,.} _/ /: : : レィ: :´: : : : : : : : :
∧!. ヽ .|(J )}/厂 ハ | / __.> / .i | i /_:_:_: : : : : : : : : : : : : : : :
._ {.\/ /_/ ', {___ / ./ ヽ /_ 乂 / ! ., .> ´ i /: : : : : : : : : : : : : : :
r(__ー < r-- ヽ./j/ } ヽ i i / ヽ/ .7__/ | / / .j__ノ: : : : : : : : : : : : : : : :
{ヽノi .} ',. / i / ', 八__|V ヽ / ./ /j /./ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ト _ハ./ト、/i′, { 〉 /___i \ / /~ミ、/ ー.イ´  ̄ ̄ ̄ ー-- 、___
:ー}' Y.ハ ∨ヽ,ヘ.乂 ,.r--― ォイ .ハ > __/ { _/ V `ヾ ハ }
:. 乂ハ _,只、 ./} / \___ } Vi ⌒ソ }} ', ''´
ヽ_ \ ./ ヾ \ / /_ /ー- ≧ / jイ ,.x≦==-- ____{_ ´ ./
≧/ .}== jトト/ ヽ { ,. -= /{Y⌒ヾ_/ /´ > ´ /
【 山本八重 】
┏┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┓
┗┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛
.
/ \
/ ̄ ̄ ̄\ '´ ̄ ̄\
/ ̄ ̄__ __ \
. /  ̄\ 彡'⌒ ヽ
/ , -==ミY´ ̄ ̄\ \ ゚。
,゜ ,厶 '"´ ̄ ̄\ \ ヽ i
i / / ゚。 \ ゚。 {
{ l| l| ヽ ヽ.__ V!
V │ l| \\_`ヽリ
. ゚。 | l 八ー‐一'´ ̄ V/⌒ヽ { ……ではフランスから取り寄せる
Vl / ) `ニフ , -tァ─ 「} l^ } |ミ、 シュークリーム2ダースで
}_∠∠---trァ `ー一' jノ }ノノ ゚。 この件はチャラということで
/ __,ノヽ ̄ ()\ 。
/___/ j/⌒}l j / 8 }! i|
. ノ __`V / |\ ` 、 / ()l l| リ
| 、_ }人/ リ j> 。. `こ゚⌒ /___/ | リ /
| ノ { j | / / }|>ー チ │/
| ‘ー / l{ / ∧ }/ /∧
/} /| | // /\\_|________// \
r‐/ /l | | ///\ \o)_______// >ー、
/`, '" ̄ ̄`゙ ヽ__
</ ./ i ヽ ヽ
<'/ l /l ,l l、 ヽ、ヽ
</l -l-/__l/ { / _ヽ_l_l,-li
/'l l' ○ l/ ○,l i/,l うむ、菩薩のように寛大な私は
>,l ⊂⊃ ⊂⊃l 許してさしあげましょう
/ /,トl l l / l
ヽ,_/ヽl`lヽ 、 ' _ -‐'l l
`゙' ヽl_/"i`゙‐┐-〈`゙゛l/ ……それで、近藤さんの政治面だそうですが
l;;;;〈_;;;;;;//-,二、 どこから話を始めるので?
ヽ__;;;;;l_l / /`/{`゙h,
/`‐├>-_/__//ヽ/ミ
/`‐、_-‐';;;;,-――//_'-'
/, /;;;;;;;;;;;;l‐'"`゙- 、 ヽ,
/ `ヽ,/'l;;;;;;;;;;;;;;l 〉〈
〉-、__/;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;l /._/
/-,-、‐-、lミ___l /-‐'ヽ
/`゙゛ヽ-i、-‐,-l /'`゙゛l
` ̄ ̄" ヽ_ノ ̄`'"
,. -‐…‐- 、
// / 三ミ 、__
// / /// ⌒\
/ / / /// / //、ヽ. ヽ
;' // /// `メ. /∧ハ '. ',
i ll l//// ィ丐ミ / V _i ハ
| ll lil// /人(:::ノ` 斥 | i } そうだな、まず近藤殿が
| ll // /// (ノ 人 iノ 政治方面に関わり出した時期だが
人// // / _ `V!/ ;'/|
{// // / `ヽ 八 / 小
// /// .イ\ // //l l | いつ頃からだと思う?
// // //i:i:i:i:i:i|≫-‐く// // り
// // /i:i:i:i:i:i:i:i:i〈〈 // // /|
// // /く:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ\.// // //
/厶 =≦≠-=≦ミメ.ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:〉 /\ // / ̄`ヽ、
. 〃 _ _Vハi:i:i:i:i:i:i:i:/ /, 厶イ\. \
.. ; - - - | |i:i:i:iii:/, ' |\ /\.\ _ _ _ _\
i ニ ニニニo| |i:i:i// |. . \/. . ..\|\- - `、
,. ‐‐‐‐ ァ´ \ー┐
/ ´ ̄> V ヘ
. // ./ . ト、 \ iX 〉
レ' / . l .| \ ヽヽ j//〉
i l __l__,| ヽー 土|. l||'/〉
| l . !´ l___| レ'::::::「 l|| く ふむ……池田屋後からでしょうか?
| i、 V ,ィ´:::::ト、 八r;::| l|| }
| Nヽjハ 入rj ` | l|| メ
从 i ハ""´ . ""| l|| \ あれで新選組の名声が上がり
| i l > . 、 /| l||\_/ そういう方面へ関わることが
| l |'儿 > __.イ__ ,リ /リ 〉 出来るようになったとか
| .ル |____/_j ̄|| ̄ レへー '
レ'´ | \___八_ / 7ー 、
/⌒`| /L.j\` ̄´ 、 レ'´ ̄',
| }/ / / Vハ \ V!. |
| / / / o〉 l. ', ヽ |
| i \ / / |_____〉 } / ,'
__,,,,、、、,,,,__
,、-'"´ `゙''- 、
/ `ヽ、
/ i \`ヽ、::::.. \
/ | :i::. ヽ::::.. \ \ \:::. ヽ ヽ
// / :∧ ト、::. ヽ::::.. \ \ ヽ::... ヽ:.. ゙、
//| / :/ ゙i | \::. ヽ、::::... \:\:.ヽ:::.. ゙i::... |
l/ |..| :| ゙、 | \:゙i \::::.. ヽ::.ヽ:.ヽ::. |::::......|
! |.:| :|__ ヽ | _ヽl─‐\::...ヽ:.ヽ:ヽ:. |::|:::::|
|:||::::| `ニ、ヽ! '´ _二ミ、 `゙iヾ:、:ヽ:゙i;::::::|:|:::::|
l:!゙i:::゙!r'i::'‐゙! '´ |‐'::::::lゝ |!:: r‐‐、:l::::::||::::| 残念ながら、それは不正解だ
゙i:::゙! ゙ー'′ `ー---'´ |l:: | r'゙ |:゙i:::::||:::|
|:::| / ||:: |ヒ' /::::|:::::|::ノ`i
|::l ヽ ||:: |イ:\::ヾ:/ :| 近藤殿を始めとする新選組が
|:::|ヽ ___ , ||:: | |::ヽ、:‐/ ...:::| 政治へ意見具申を始めるのは……
|:::|:::|ヽ `` / ||:: L|__ミ/ ...:::::/ヽ
| :::|i::|ヽ _,、-'´ __|! |:::::::| ...:::::/:/ .|
| :::||::| ` -‐'"r||イ´:::::::::|: |:::::::::|...:://:/ ..::|
| ::|!::| |:|.|.|:::::::::::|:: |::::::::::ト彡':/..::::;∧
| :|:::| |:|.|.|ー‐::::|:: |::::/:::/\...::/ .:〉
| |::| |川-:::::::|::: |::::::::::::::::::::::\::::::∧
| |::|-─‐y‐ソ,| |::::__:|:::: レ'´ ̄ ̄ ̄ ̄``゙ヽ、
| .::i:...:::| /:::://! |'´:::::|:::: | \
.
,. ´  ̄ ̄ ̄ `丶、
/ \
/ ./ /_! ヽ
!/ , / ァ‐'''フ/ | l ',
/ .///ー' 〃ー' ヽ、| , i
, /| '´ - - | |_|
!/i l  ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ||}
. 〈| ! | .!イ 上洛し、会津藩お預かりとなった
l`| | ∪ | .l.l
|| | r――┐ , ! !{.
. ヽ| |\ ` ̄ ̄´ ,.イ | ||: わ ず か 八 日 後 か ら
. | .!>{::`:ーr:┬:r‐:´::: }<! .|
,| |:::::\::::|:: |:::|::::_:/::::::| !{_
/.| |::::::::::/::∧::\:::::::::::::! |ノ
. | i \::/::/ \::\::/ |
. ヽ ト、 } ̄| | ̄{ ,イ 丿
jノ. ∨ ト、__,.イ ∨ l,ハ
,. -- -- 、 _____
/ __ _ X>'´ `丶. __ _
/ ∠ .. `ヽ `ヽ
/ / し' Vハ
. / / }iメ}
/ / / / ヽ Vハ! \__人_人从_人_人从/
レ'| / / / ヽ \ __ \ _i }メト. _) (__
| i /! / \ ヽ >-< ヽ /K 〉 ) 早ぁっ!? (
| /__/_|/ __ ij \j´r== = .、` V il |  ̄ ̄) ( ̄ ̄
i /i / r=== 、 `===='' | l | /⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
',. / レ1 `===' """ | i |
V |i| """ _ /! l.|
/ |i{ r-- -‐‐ ' \ /lル| ハ!
/ |iト‐┬‐‐‐ヘ ___ _X__ メ、| / リ
 ̄ ̄ / |l| l|  ̄ ̄lH>ー'.ノ \_〉'
/ 从ノル' (ノ|  ̄ 〉
ー‐‐┐ |____ _.メJ
| / し'
レ'
┏━━─────────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
一八六三年の三月二十二日、
近藤・芹沢らは建白書を上層部へ提出。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄\
____ / _ノ .ヽ、\
/ \ .| (●)(●) |
/ \ , , / ヽ | (__人__) .| これが俺たちの考えです!
/ (● ) (● )' | ` ⌒´ ノ
| (__人__) | .ヽ ._ .}
γ⌒ヽ ` ⌒´ ,/ ヽ_/ } . ノ どうぞ読んでください!
___| / ー‐ \ /、 〈 く
! i i | _ノ、 |ハ ヽ Y`ー.、i
l ! l | ヽ_ |{ ヽ_ゾノ-‐1
 ̄ ̄ ̄⌒ヽ_) |`¨´┬' . |
【 芹沢鴨 】 【 近藤勇 】
.
┏━━━━━━━━━━━━━━───
┃
受け取ったのは、老中の板倉勝静。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━┛
-‐…‐-
, ::::::´:::::::::::::::::::::::::::`::..、
/|i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::|l::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
, ′ /:::|l::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..
/:::::::::|:::::|l::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::;
/:/::::::::|:::::|l::::::|、::::::::::::::::\:::\::::::::::ヽ:::::::|
ノイ::::::::::|ヽ:|l::::::| \:::::::::::::::\:::\::::::::::\j
| ::/ :::| ノ V:::| `ー─、‐::::::::::::\:::\ :::::::| ただ、この時の建白書は
jノ}::::::坏笊ヽj 斗≠ミ、::::::::::::::\::::ゝ ∧ 近藤たちがかなり強引に
´|:::::、 ゞ' V(ソ〉\::::::::::::ヽj::::::∧ 提出したものではあるがな
/:::::::} 〈 ノイ::::`ー‐‐ァ-:::::::/ヘ
. /:::::::::ハ /::::::::::::::::/:::::::::/ |:::i
ノi::::::::/:::::\ {_ヽ /:::::::::::::/::::::/ :::|:::|
|:::::/⌒ヽ::::ヽ ___ ´/::::::::::/::::::/::::::::/)ノ
人( }:/ 、:::ヽ _/:::::::/ }:/::::::::/
ノ'´ 厂}´/::::/-‐ ´ ヽ::::/
-‐ ニ/ j|,ノ//ニニヽニニニ \
/ニニ// 厂l ,/ニニニニ_\-─‐ -ヽ
/ニニニ/ニ//j::/| /ニニ/ニニニニニニニ〉
;ニニニ/ニ/ /:/ ,!,/ニニ/ニニニニニニ/
【 板倉勝静 】
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤も郷里への手紙で、それを認めている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄ \ -、_
_,ノ ヽ、__ / / ,〉、
(=)(= )/ ´/ /)
(__人_) { , ' ´,/ 板倉様のご宿泊先へ押しかけ
'、`⌒ ´ V __, <´ やや強引にだが面会してもらい
| 〈´/::::Λ
| ヤ::::::::::::::Λ
`ュ`ー─ー V::::::::::::::Λ 情勢を聞いたり
/ム _ , -./V::::::::::::::Λ、 建白書を受け取ってもらったりしただろ……
_,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ
//./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ
i :::| :::::'., :i::::::/.:::::::::::::::::::::::::::`::-==::イ
| :::| ::::::::', :i::/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
【 近藤勇 】
┗━━────────────────────────────────────────━━┛
.
もうその頃から口出ししていたのか、同格局長の芹沢とかは政治発言していないのかな?
_ ,.._
_,.イ  ̄ ー`-、、
rー< ,.二 ヾ_
rニ < ̄ `ヽヽ _,.ム-イ ! `\)ヽ
/´ ヽヽ ゙i !' ,ヘ !|ノ、// \
_/´ | ! i !イ!´ ̄ヽト、-‐ ' i
.,. ´ .::| ! ,.ィ/´ |i /' ヽ、 ト
./ .::: _ ム'´,./ ヽ _,.ハ \ ヽi |
' ..,.イ了 !| ,. -‐ ニ.,_,. トヽ, _ Y 要は京へ残り会津お預かりとなったので
!:.. 、 .. ..:.:::ハ! ' i|__,.ィ イi゚::ソ'´ Y rヽ!i
ヽ:::,::. .. :.:::::,,ノ ヽ |i !i ,ィr:.、  ̄´ } }k'ハ
Y::::::ー:: ::. .. :::゙ト; 、! ゞ' ー'イ!ィ ! 自分たちの思想を明確に表明するための
ヽ:::::::.: ... . :. ゝ _ ! |i ヽ, ' _ ,. u i} | | 建白書といったところだな
\:::::::::. . :`}/' ! ト, ´' , O' /
゙、:::::::::... / ' !_,> __ イ ト、イ!
ヽ:::::::::. ..:../ / / Y ヽ、r―= ̄´!/'
\::::::, ' ' ハ !i | ! ト!、
Y/ / イ! ヽ | ヽ y-- ― __7/ ヽニ7-、
i / ハ \| ヽ/-- ― __7/ , ' \、 __
! | , ! ト、 !ヾ/-- ― __7/ / //
,.-‐―‐ーッ―‐---、_
/ `ヾ´ ヽ.
/ .-'' ,‐-、__ー-、 l
/ / ,.ッ'"~`゛´`ヽ ヽ ヽ.l
| ノ / / `、 ヽ ヽ. 〈
| | / ノ__ _,,...', ', ', 、| さて、その内容はといえば
| |/ イyp、` ''ラp-rv ヽr''ヽ'. `|
у´.イ | '┴′ ┴'-′ノ)^λ`'i|
ノ ノ|| | 、 roィ''´》 | 「将軍の東帰」に反対するものだ
ト、'| |i l`ッ、 ー- |& / ノ
ト、ヽ.| ヽ;:::_'ッr-‐''"_..-'''1 /_.-'´
ヽト、 〉 ノ::| `Y´ ̄ ..ヘ′
イ ノ イ/`'ーュ--‐‐''´/ /`''ー- ..._
〉/ λ`'ーユ--‐‐''// ス
,、‐'"´ `゙ヽ.、
/ \
/ , ゙、
./ .ハ. i ゙i
.,゙! / , .ノ !.!. ゙,
j.| / _,、-'._,、イ/ !| !
l.l /イ'';K゙゙´ /.-‐''''' リ ;. |
l.| , ,| `゙" '゙L;ノ> ノ / | ここで少し、時世へ話を移すぞ
j |.! ハ, ,ィ゙./ .!
/ .!| .l:::ト、 _゙_ ' .ノイ .|
! リ .|rj ヽ ー ` ,.ィ'´ |i .| 当時の幕府は、江戸と京で
|j. | リ::`'ーrミ';=''-‐'| j.ノ.| | 微妙に意見が異なっていた
/_j |:::::::::i 十;j::::::l、./ .| |
_,、‐'´ | |::::::::::|. ( (:::::::::`ヽ、!i. !
,<;:::::::::::! |:::::::::l l (::::::::::::::::!.| ,ト、
,r''"´ ゙ヽ;::::j .|::::::::ノ .人, ゙ヽ、::::::::j.リ !|:::ヽ,
/:::::::::::::::::::::::::゙;:! レ'´/ ヽ、.`ヽ/:l .j.!::::::::゙、
, <  ̄ >、
/ , ィ ヽ
/ / ,<,_ ヘ ト、 ヘ
i r=l |イ示` ヾ 斗 }
λヽj | ` 心} j
/八_{ ト _ ' /j λ まず、江戸の幕閣だが
Y }_l. リヽ、 `イ/ ∧ヘ これは旧弊な感覚の者が多く
, -┴=ト,ヘ } ̄`凡L{ リヘハ
/ ヾl i: : : 八_ヾ、 iヽリ
/ ヘ|: / ∧×タ} 今までどおり幕府主導で
{ __/||:} | ̄| | | ヽ 日本を動かしていこうとする意見が主だった
、 / __}: ヾ ヽ | | | j
ヽ/ /, -ニニ}/ >三二ニ〈_ ,、
〈 Уヘ//: :,-‐x≦_ムヘ  ̄ハノ-、
/`厂 ト、/L_/: : : : : : : \ ヘ ̄ヽ
,イ _,ィ´ У/ ./|: : : : : : : : : :} j'ー〈
. ハ ( ヾ / .|: : : : : : : __/ __/  ̄〉
`ー ' `┼‐'――''' ̄/ ̄ ̄ト/ ̄X
/: : : : : : : : :/三三ニ|〈ヽ/. 入
/: : : : : : : : //:.:.:.:.:.}.:. |:ヘ´ヒ´_,イ
-‐== ===- 、
,∠ -─‐=ミ、 \
. ,。 ´ _ \ '´ ̄`ヽ
/ / \/_ \
, ′ / //三ミヽ{___ \ 、 ,
. ' , / /'´ `⌒ヽ ‘,\ i
i |i / / '。 ‘。 ヽ |
| | / / ∨ ‘, ', ! これに対し、京都守護職である
. l |l / /__ ___ ∨ ', i l| 会津藩主、松平容保を始めとする一派は
. | l/ /_rtぅミ、 ノ,ィヒ≦´__トN ∨ リ
. |l // | 、以 ヒt汐ノ Y⌒i ∨
. |l/ / /| /}ヽ}|ヽ} 幕府と調停の融和による政治体制
. / / //゚, 〈 、_,ノr'/\ } 「公武合体」を主とする意見を持っていた
// / // i 、 r__, 「8´ヽ ヽ
. i { / l{ i l| |\ ー / |() ) l }|
. |│ i l| | l| l 「\___ ≦ー‐| / }/
ヾ | l| | l| |__| \/ |__/ /
}N l| | リ j/\ | /j〉 \/
__|l ∨ | / /\ \ノ__/ / ≧=‐-
. || |l V|l/ /\ \o}______// / \
/ \\/ ̄\
/ ミ{ ヽ
/ / ̄ \ヽレ'⌒ ‘,
, ′ ヽ{ -- 、 \ ‘,
// ,∠≧ミミハ jkニ∨ ゚. 後々、この一派は
. / / / / ∨ \ヽi 禁裏総督に任命される一橋慶喜(徳川慶喜)
i l{ / / ∨ } }│
. l l| l| l ′ ∨ |│
. l l! l! lL __ ,. -=一 ∨l| l! 京都所司代となる桑名藩主、松平定敬などが
\| l| l|_,xfぅミ、 ノ ,ィf劣 ァ‐|- 、! 主格となっていく
│jハ lト _以ソ ゙゚‐┴ }⌒i|
j/ ‘, l| 广}リ
/ l| 八 i /{}/l| すなわち、「一橋」「会津」「桑名」の頭文字を取った……
/ | \ r ‐, 人8 l|
. / l / } リ、 こ ィ () lj
{ l| l{ / /「 > 。.__ イ ┴┐j /
| l| V{ l {│ \ / |//
. __\ \l{ l l l |∧ │ │ ___
/ \ \ \\\_____|____/{{ ̄ ̄\ \__
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 「一会桑政権」、だ │
\____________/
,. -- 、、 __
/, .:'"⌒ヾーァty'´::`ヽ
-‐ァ'/::::::::::,ィ:、:Y;.::|;、:::::::::::',、
/' /::::::::::/ ̄`リ::/`''i::::::::::l ヽ
,イ ,ィi:.:.:.:.:./_ l:ノ !::::::::::l ハ ヾ'''''''''-,へ
z彡ィ'/ ! /、`ヽ /,..-―|::.:.:.:.::! | ヾ ̄:ヾ: : : : : : : :ヘ_
イ/ ,j|:.:.:.ィ;ミiヽ`//.:,==l: :.: .:!. ':、 /: : : : : : : : : : : : : : : !
/l ,イ,'::::/ ̄´/ ,' 、fti /// r\ ~/: : !!/!/リ\!\!、:: : :!
´レイlノ:::/ ;.:. `7:.:.:.:/,'./イ :. ヽ /!: / ノ `ヽ ヽ,/
彳lメ:ノ 丿: /:::::::イ//彡| ∧ レ!小l> < /~) 、____≧ー、ト、_ .ィ
/l/イト、 ヽ――- 、_ /:::/l// /イル'!ヾ:. |l⊃ 、_,、_, ⊂⊃_ノ _.>‐ `' レ!
△イ「l/リl>、 `` ニニ ‐ シ//,イイハ从 | リ /⌒ヽ.ヘ ゝ._) j /⌒i >. Z
▽ /ル'|i\ ゙"゙ /:/,.ィfテ八l>/レヘ ! \ /:::ヽ>,、 __, ノ ァ/ ./ / ´ Mi| ヽ 、 >
▽ リ| ` ―△'´/|▽ ▽ . ヽヽ:/ヽ‐-‐‐イ:::ヘ、__/  ̄/ / ド^| i |、ヽ ヽ ‘.
_/ '´_∠ ┴z_ '′ イ|+!- !ハ -+!=-l、 i | i
/く彡'´Lr‐ '´ __,、 人 【 松平容保 】 ! l .|ハfキミ、 \f气ォ、゚ |、 |
,-‐{/| /_,. - '´ ,. -'´:.:.:ゝ、 ? :!、ヒソ 廴ゾイ 儿}
. | // / ,'_,. -彡'":.:.:.:.:/:.:.:.:` ̄`` 丶 、 |:. '' ′ '''レ| |イ |
. リ ,' /i !::::, -'´:.:.:.:.:.:./、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. -‐ヽ . ヽゝ マ ア 八| .|
. / / ,/::| ,l/:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:`>‐ '"´:.:.:.:.:.:.'、 厂|i:> ..≦/ |―、!
/ ,'/::::l/:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:, - '´:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ノ |r<斗<′ ノ:i:i:i:iヽ
,:'l::/⌒!:.:.:.:.:.:.:.:/:,. − '´ ̄):.:._,. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ,| /゙〉 }l!|ー/ /:i:i:i:i:i:i:|
/:,ン:;:;:;/--―ッ'":;:;:;:;:, −'´ィシ'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、:.:rイ ,:i| 人|く/V /:i:i:i:i:i:i:i:i:、
【 一橋慶喜 】 【 松平定敬 】
.
_. ‐  ̄ ヽ
/ \
/ - 、\\ ヽ
,ハ. 、 、__ ヽ \ヽ. ト、
| ト、\- 二= >、. \| 「l、
| {!__ヽ>イ_j7\\ ヽ!ハ 京都の朝廷と江戸の幕府を
ヽ ゙k'.j` \\ `ヽ、 政治的に融和させようと考える
`ト、 \__` __ ./_,上ト、ヽ. \ 媒介的一団である「一会桑政権」
ヽ、 \-イ:::::l |l`L>ト、 '.、
/\ \::::::}.ト\\\\ |
/  ̄` -、\'/ \Y^V ヽ|! もっとも、近藤殿たちが初建白書を出した時期
/_ ̄`ヽ、 _,.r┬仆 | トイヽlヘ. `ト、ノリ まだ形を成してはいないが
. У ̄\ノ:::::::} }.l. | | | |l | ,ハヘ
l‐- 、 〉;-、ノ ,ノ' .| |__|_|l l'´ .∧-、
/_. ̄\::ヽ/ '‐く ,.イ::::::::/|__,/::;r`ヾi
. ∨_ --、. ∨ ヽ,/::l:::::::/:::::{ ト!___/ __, |
/'「::::::::::::ヽ,} /:::::::|/::::::/:`l_`r''´_,ノ┐
ヽ \:::::/  ̄ ヽ /\:::/::::::/:::::::::::ハ`く::::::::::::::\
-―-
,イ. \
/ハ { ヽ
{i 斗、. i
ノ せ } | |
ヽ | | λ だがすでに松平容保を始め
` 以 ト、 .ハ 萌芽は生まれていた
{`彡ィチ .|{_`>´ .}',
__| } |:.| 八¨ /λ
/ j_ノl |:.l ./イ ̄></ } さて、幕府と朝廷を融和させる際
γ ムイjノ/ ./ ヘ λ 単純かつ有効な手が一つある
く ヽ/|_`ー{.,イ ハ ハ
ノソ/ / / |`:.ヽ_ -―‐‐ヘ} |
. __ >={ i , ,' ハ:.:.:.L__,,,,,, ュ-‐' 〉
ノ_ミxj l. i { ヽ、| } /}、
{/:.:.:.:\ト℡x、| `}`r===''¨¨ソ\ ヘ
r<_:.:.i:.:.:{斗zz`ー===ス:.:.:.ィ、/ ヘ.}
,ィチミx、:.:.:.:.|:.:{ヽ/|:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ {-'´ ヽ .ノムェ_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 将軍家が上洛し .│
| そのまま京へ留まり続けることだ .│
\__________________/
,.二ニ==、-、_,. --、
/ニニミ -'"´´ \
./ _,、-::'ニニ= ==、、 \\........::::::::::::::::::::::::::::::::::::/./
/ ,ィ:´::/- ' ´ -、 ヾ\ヽヽ.::::::::::::::::::::::::::::::::::/,/
\ / ilz|/ ヽ.ヽ ヾ:ヽ i i:::::::::::::::::::::::::: // //
\\ i ./{ツ / / ヽ ヾオ .i.l _ .//, ,' ., .´ ,/
.、 .\\ l .l:// / ./.l.l .l l i .li'j i.l.'´ `''-,//,/'/ / ,/
\, \\_,__,__,__,__,__,__,_ro.| |'/! i' i' ,イ.,il.| i l .l l i'.| .l.l .'i,` -、_/,,;../.:::: /
、\ ,\\ニ/ニ/ニ/ニ/ミ'iイ l .l .l i / i.i l | ! i .,イ.,イ.l、 l .l | トl ./゙`‐ 、 ~``-:..、_/ /
.\\\::\\ 'ニ/ニ/、,'/ | .l | l`l<L._i !l i !/ i.i_l,,l.lイl l | | ヽ,-'',-",-l~`` ‐ 、::_`-、_´
\ '\\r`'',^´:'ニ/ニ/、,'/l'...| l l .l,.ィoテiミ` .!.i./.'',ィoテi<l! l l | ,-",-'',-"-| || |:| |:| |:`-:、_`-、
\`r''^´/ :/ニ/ニ/、,'///, l.,イ| .l.` {::::ノ. ` V ´ {::::::}´l l .,! l `'‐、_<」,-" :| || |:| |:| |:| |:| ゙ -
,,_r''^´llli||'´.::/ニ/ニ/、,'/-´''llノ |l l ! l/ `|.ミ、i|l|`''‐ 、-'| ||\_|:| |:| |:| |:| |
llllllllllllli||.:::/ニ/ニ/、,'/.lレllレll_,l|,,..| |ヽ. _ ,イ| |''i/,,|_i_,_|l|:l:l:l:l |`:| || ll|.\:::|_|:| |:| |
llllllllllllli||ー^ー'^ーo、/! lレllレllレl| . .l.l l\ __ ,.イ ,イ| ,|l::::llilll゙|lト、l:l::|ミ:| || ll|7ヽ\ .| |:| |
|i、、il||||||i||:::_||_:::::|| | llレll「~ llレl| ̄..| l.|i.l`.i、 ‐ ., イl,イ/ .|!l:|:::::::::::_|l、 \l:|ミ:| || ll|7ヽ\\ .| |
llヽ、lllllll||_:::||::::: || | llレll、__,'lレl|_llll'''"l.|ヽ>j ` ‐ '´ ト/// 」lllll|ll::::::::`|l、k`'' | || ll|7ヽ\\\.!
llll`、、llll||:::_||:::::_|| | llレllレllレlレl|_ヽlllll::::/ { \ /} .lヽヽヽlll|llllllllll|l、llt、k | || ll|7ヽ\\\
lllllllヽ、ll||─、:_:: || | llレllレllレl_/lヽl.._/i' ヽ / l::::`i:、ヽll/ミ_rくllt,lltll`ー| || ll|7ヽ\\\
lll llllll`、'' /l_:::_|| | llレllレll/l ,.-'´/:l \ ,r'´ l::::::l::`ヽ、 il|'' \lltllt_!_| || ll|7ヽ\\\
llllll/`J l__|_,|| | llレll,._,.-::'´:::::::/:::l ,ィt:、レ'-ァ、 l:::::::l:::::::::``‐、.. . \|\\ _l|7ヽ\\\
ll/ ./、_/_/|_,||_| l./::::::::::::::::::/:::::| ./_ヽヽ|∠∠ヽ|:::::l::::::::::::::::l:`i _、 |::::::`-、`- 、.\\\
'" /,:::/_:::、l_|l二lニ| |:::::::::::::::::::::/:::::::И: : :.--「}--: : :.Ν:::::::l::::::::::::::l:::::|..」,/|li::::.. ::~゙-、`- 、、\
/_l'レ'-<_〉:|::::二l| l:::l::::::::::::::::::\_;、┤: : :/不\__./``''<:::::::::::::l:::::| 入_|\li:::.. ..:゙`- 、ヽ
【 徳川家茂 】
.
----- 、____
/__ _\ __ノ―- 、
/ ̄ ___},∠、_ \
/ / /> '^"´ ̄\ \
. / / /´ ___∨ ヽ\
. { i| /___ ,ィチt<∨ ‘。 ヽ |
| l|/ イ,ィ斧x / f'圦_ ´ }ト___i j/ 物理的に幕府と朝廷の距離を
. _ ヽ / ∧_以'´  ̄` __j'⌒i{ l| 近づけることになるからな
.. ( \ / / ∧ 〈{  ̄ )ノノ} l|
.. \ \ / / 圦 r一 8Ti厂|l l|
__\ \ / / l| /\  ̄ 〈〉 ハ,ノ l| そしてこの一八六三年の三月
.. r / / /__ / ̄) │l|( j\ ノ / \_/___ 家茂は実際に上洛してきた
{〈 〈 〈 イ │l| / }厂「 ___/ / j / \
. し'‐┬' __/| ∨ | ∧// /(\\i{___/ / /
. } ̄ _____ l \ ∨ / (\_o)___// /
. ノ | ̄ i)/l ヽ V/ (\_o)__// /
{廴|__/│ │ ∧ i{ (\_o)___// /
,、r'''""""''''‐-、、,,
/ "‐、
/l:.:..::.:... 、ヽ、:.:. 、:.::.ヽ、
/:.:..l:..i、:.ヽ、:.:..、ヽ ヽ:.:....:.、:;:.:.:.'、
/イ/:./、:.:l、:.:ヽ、:.:ヽヽ:.:.ヽ.:.:.:.、:.:.... l
/,゛i:./.:/ '、:l \ヽ\:.::\\ヽ:.:.:',:..:...l
'゛ l:.l:..l_ ヽ \--'r、:.\'、'、:.:.li:.:..l
iリ、:l,ゝ、 '''゛ ,,、ェ-、 ゛'i-、:、ゝ:.l;l:.l 新選組の母体となった浪士組も
''、:.iイl;;.) ゛ l;.;;;;ゝ .l:.:.l‐'i,,、:.ll:.l 上洛してきた将軍家の護衛というのが
l:;l '゛ ー'゛ l:.:.l5 i、l:.:.lll、 本来の目的だったわけで
. lリ 、 .l:.:l ィ'゛ミ、lノ;ヽ
. l:.ヽ ` ィ:.:.l l三ミ/ ノ
l;.;ll'、  ̄` ,,、r' l:.:.l l=テ'.:/:./ー、
l:.:.;ll ヽ、 ,ィ'゛,、、‐|:. l;.;.i、/.ノノ:.:./
l:..:;l;l ' ,;ii";.;.;.;.l:. l.;.;.;.:l、彡//:./、
. l ;l:l {Iiil.;.;.;.;.;l .:l.;.;.;.;;.ヽ、///:..ヽ
l ;l;l llli;.;.;;.;.;l:. l;.;;.;.;.;.;.;.;.ヽ,r' /、
l .:.;;l,,、-、r'人;.;.;.;..l:.:.l,、r''"゛゛ ゛"'-、
ノ;.;..;.l ノ.;./ii;.;;;.;.ノ:.:. l. ヽ
>>921
朝廷が調停になってるかな
>>926
誤字指摘ありがとうございます。
>>921 修正
-‐== ===- 、
,∠ -─‐=ミ、 \
. ,。 ´ _ \ '´ ̄`ヽ
/ / \/_ \
, ′ / //三ミヽ{___ \ 、 ,
. ' , / /'´ `⌒ヽ ‘,\ i
i |i / / '。 ‘。 ヽ |
| | / / ∨ ‘, ', ! これに対し、京都守護職である
. l |l / /__ ___ ∨ ', i l| 会津藩主、松平容保を始めとする一派は
. | l/ /_rtぅミ、 ノ,ィヒ≦´__トN ∨ リ
. |l // | 、以 ヒt汐ノ Y⌒i ∨
. |l/ / /| /}ヽ}|ヽ} 幕府と朝廷の融和による政治体制
. / / //゚, 〈 、_,ノr'/\ } 「公武合体」を主とする意見を持っていた
// / // i 、 r__, 「8´ヽ ヽ
. i { / l{ i l| |\ ー / |() ) l }|
. |│ i l| | l| l 「\___ ≦ー‐| / }/
ヾ | l| | l| |__| \/ |__/ /
}N l| | リ j/\ | /j〉 \/
__|l ∨ | / /\ \ノ__/ / ≧=‐-
. || |l V|l/ /\ \o}______// / \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| だが、家茂以下の幕閣は .│
| 早々と江戸へ帰りたがってしまう │
\_________________/
_,,,、 ___
, .---='` Y_==、 ヽ、
/_'⌒ ' ⌒ ヽ、 .ヽ
// \::、 \ `、
./ .`,::ヽ `, 、
i i i ! l ! l i .i !::::`.,、! i
! , l! l l.!l l ! l、 !l .| }メ!rク、ヽ,i
{ .! ! l |l l .! ! .!,i l_!_,, ! !三彡 !、ヽ, 理由はちゃんとあるんだけど
l .l ー-!-!/、|.l| l斗_',キ=!,.!、l.l:::!こ;i !i !,ヽ 長くなるから省略
.! l ィて^ト !、 〈 .辷;t.イ .! !:l、 },!l ! !
! l ./!` 冖′ .! },!l_''_ノ !シ
レ! l ` u i,/.l /ン./' 京へ残るとこっちにも
ヽ!Y^ 、 `__ y .|;;シ/ 色々デメリットがあったのよ
\.や__ン / l'″
\こ,,. イ ! ,、
,,,.}__,,,-‐'' ̄_,l 、
,イ''.,、 ,,. ''′_,,.ゝ、
//.!/_.! ,/ ,,-=''^ ヽ
// /:;:;:!,ィ' /` i
'-,彳:;/::;} /-' ,. ヘ i
/彡:;;:ミ{ /フ / {
/ ̄ ̄ ̄\\
/ ____ \} ̄ ̄ ̄\
. /, / ̄`\\} / \
// / _____ \l/ ヽ
// / ∠二二\ }/ ̄\ |
. { { l/ //厶'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ |
. | | / │/ ヽ \l|
\} l{ li/ i \ i{ しかし、この将軍東帰に
| l| l|__ ___{ | | 反対した者もいた
} il l| ̄_≧x ノ,ィfチtト、__\j__ l|
リ │ {ィf_以圦 ヒ辷jノ }'⌒i}i{
/ ノi ∧ ィ^jリノ | 松平容保たち「公武合体派」だ
. / /∧ i∧ 〈{ ({_/ l|
. / // } | ∧ -__‐ ィ8 l| l|
/ / | | /}ト ´| () ノ /
. / / /j ノ/ |_≧ー一=≦___|/ /
{ / / //{___「 ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄|_/
》 /\`ー――/ ./ / い、 _
《 .7ミ \ / ′ / ./i } ,’ :, \ l7//
r’;,{ `ヾ `¨/ ./ メ、 / イ ノ ノ ! ) ´∠l
\;{ \ ../ / // ノ`=" /jミ_斗.| | |
{ ;i| \ --/ ./ ;/=芹ミヾ. { / i ノ,j/ | リ
ゝ t\ / i / ノ {: :し゚} ソ '芹う;j ./
’、 、{ | .ハ、 ゝ=ィ 辷ノ{.// あっ、それで近藤さんたちは板倉勝静に
”\\| .|. |′ 「将軍の東帰反対」の建白書を
/: : .y | / ′ 提出したわけですか
/: : :|:::} .| __ /
/: : : |::::} .}、 ー' イ
/ : : : |::ハ .i ` . / j 会津お預かりの身ですからね
ヾ: : : :,/ 、 .|. /` − .| ノ
ノ´ ̄ ̄ ̄`ヽ \ 、 | /__ _.| /
/ ゙、 > .ヽ_ノ\ `ヽ
/ , /=ヽ \ \
_,,_
,,-~、 ~^`-,
//i l | ミヾ ヽ
//i| | iヾヽヽヽ\ヽ ヽ
.i/|i \ヾヽヾ\ヾ,ヽi |
| | |二ヽ,\_ヾ\| | .|
//i ヽU> TJ^フ|i | |/ まあ、そういうことだ
.///ノ|ヽ,  ̄ ./|i| |ヽ
/ /"i| |i\ -- ,イ|i |i |.\
/ /|; |i |l/i`ー-"i>,| i /i | ) もっとも、反対した根本的な理由は
.i /il | i l/^ヽ|^i^i ̄/|i ;i | i / 会津などと少しズレているのだが……
|i i| i |;//γ// /γ//;:ノノ^=,,,
,,-ヽi/::::::|iγi|i /γ//i:ノ,,、 ~>,,,
/ .ソi|i:;::::::|iγ|i |γ/|;/;:::~^-ー"::::::ヽ これは今は語らない
,,-=;| |i .,='i:::/:::::|γ|i |γ|//;::::::::::::::/;::::::::::::::|
//彡ヽ,,,_|::i;:::::::iγVγ/;::::::::::::::::::|i;:::::::::::::::|
,,,,--=二il| 三 " /~~|;:\;:::\,,,,/;:::::::::::::::::::::::|;::::::::::::::::i
;:-==~ ,,,-=~ヾ\,,,,;::.ノ i;::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/li;::::::::::::::::|
------=ミ
-----< \
. / __y'⌒ヽ \ \
l l|∧ \ \ ー=ミ、 ヽ
. l l|/∧ \ ヽ 丶 \ ゜
!l/ \ 丶 \ \ ヽ i
l | \ \____ \ \ '。 | ともあれ、この建白書を始めとし
. } |レ'´ }ト=ァ―く\ \ \ i | 近藤たち新選組は政治的面では
jリ f芹ァ `了f⌒V} \__ 、 \ | |
/{ リ ノ ) ノ人\  ̄\ \ノ
' l| ノ n/ \\ ヽ \ 会津と足並み揃えて「公武合体」を
. i l| ` __ 8 ) j) jノ } } 一つのスローガンとしていく
. | l| _ヽ () / ̄ ̄ ̄|/ / リ
. ! j/―‐ \__,ノ/ | __//
∨ ー― jノ 「l __「 ̄/
/ ―‐ノ ∧|___,z=-‐ ¨ ̄\
. / T-'’ /lo)__/ \
/ __,ノ /\oノ_/ __ヽ
i { l{/\_oノ_/ '´ ̄ ̄`|
_l | /\oノ__/ ´ { {
.....// / .| .|. / / /. ハ | | `、 \ ハ
. // j .| .| / / { ハ | l .| \ ヽ }
// / / / / / .| ヘ } { | ヽ ヘ
/ / / /....// /.| | V ヘ l ’ヘ.ハ
/ / /// /....ノ| |. | ヽ| | .ハ}
. / / // / /| | | | |―==x .| ./ リ
//// / / ∧| | | | | r=x、 ヽ ノ/
.'// / / / {| | | | | ` 捗 /
-‐' / ././.. | | | | |.. 以 .{ そうしているうち、「一会桑政権」のある大物が
-一' /./ヽ、 | | | | | i 近藤殿の政治力に注目し始める
¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.∧_ノ| | | | | 、
. / | | | | | 冫
. /. | | | | | / その人物とは、当時の京都町奉行を務め
`>=========.| | | | |. , _ノ 新選組とは長い付き合いとなる……
/{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| | | | | ソ
ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. | | | | | イ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ > .:.:| | | | |ー ' . |',
> 、 | | | |ハ
\ | | | ハ
ヽ | | | .l
ヘ | | .|
ハ | | .|
} .| | .|
j | | .|
-===- / .| | .|
,イ::::::::::::::::::::::::::::::::: \
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::. .::\
/: ::::::::::::::::::::::::::. ..::::::::ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
':::::. .:::::::::::::::::::.. ..:::::::::::::::l | 永 井 尚 志 だ │
|:::::::....:/~``"゙¨´ヾ:::、::::::::::::::::::::! \_____________/
',:::::::::/ ヾト、:::::::_ハi::j
',:::::::l、_、 _,∠ィメ、!リソ|:{-、
ヾ!:::ixt:≧、__r'ェ:::チilY`` ,イ^、!ト、、
`'ゝ― '「 ̄` ―‐ '′ / / |:.:ヾ` ―-- 、、
>、 j / / .!:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`` ー-- 、_
,. '´:./ヽ`__,.、 /,' / |:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ
_,. -‐ '"´:.:.:.:.:./:.:.:.:>、_-_,.イ::::;'/ .|:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._.:.:.:.:.:}
〉、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|__:,r'´――、ヽヽ´ ,!:_:_:_:_:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.|
|:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l//,.二丶、 ヽ、,、 /:.:.:.:.:.`7.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
_ノ:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.::(_ノ´ ,-、゙'、 Yi:ヾ':.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:_,.-'":.:.:.:.:.:.〉
|:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.,.-rァ' /:.:.:〉/>、 ノ,!:.:.:\/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./_,.-':.:.:_:.:.:.:.:.:.:.:.{
ノ{:.:.:.:.:.:.i:.:.>'´:.:.:|l ノ /`'´!::j`>、//:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:,イィ '´-‐:'":.:.:.:.:.:.:.:.:./
ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.|l _,. -‐:'| /:::|/レ'ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.: /'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:{
_,/:.:_,. -‐:.'´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ「リ:.:.:.:.:.ヽ/::::: 〈`'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ {!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{
【 永井尚志 】
.
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤と永井の接触はかなり早い。
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.:.:.:::::::::::.:.:.:.:.|、:.:.、::/:.:.:.:.:.:、ヽ
,'::.::::::::::::::::.:.:.i:.:|ミヽ、:,ィミ、:.:.:.:.',:.',
i:|:::::::::::::::/:::/:/`゙`ー'ー-!:i:.:.:.:.:|:!l!
|l:::::::::::::::l:::/l/ |:ト、|:.:l:トl|
ハ::::::::::::/‐-<_ __リィl´:l:.!リ
fリヘ::::/ ̄ ̄`ヽ┘iッ'´ 「{iヽノノ おや、新選組の近藤という男
l rt/'、 ノf丁'、 ヽヽ!
\ゞ,  ̄ ̄´ ヽ丶`ヾ~| l,-,
ヾヘ ({>、_>.ヽ、`i、 ! | 剣を振り回すだけが
r| 丶 、__ヽ ヽ_〉 ` ; 〉| 能ではないようだな
,ノ{{ {, \ ""\ ' |ノ
/:::::| \':、 ` ー一'゙} リ
_, - '´::|::::::::', `丶、 /| ,'
_,. - ´:::::::::::::::|:::::::::ヽ `ー‐y′l '、,、
‐ '´::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::ヽ / ̄ヽ ヽ、 //^丶‐- 、
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
浪士組上洛から約九ヶ月後の、十一月十九日。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
金かかるし江戸を空けたままにしておくのも色々まずいからね
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
二人は御所施薬院にて、
数刻に渡る相談を行っている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
||____||____||____||____||iiiiii::::::::::::::::::ミ:.:.:.;;:.:.:.:.;;:.:.:ミ:::::::::::: iiiii ||____||____||____||____||
/================||i::::::::::::::::::::ミ:;;;;:::.:.;;:.:;;;ミ::::::::::::::i||================\
/⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒.||i::::::::::::::::::::::::::""""::::::::::::::::::: i||⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒\
/⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ \
<=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=@=>
| | ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| |_|_|_|_|_|_|_|_|||_|_|_|_|_|_|_|_| | ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| |
| | || || || || || | |_|_|_|_|_|_|_|_|||_|_|_|_|_|_|_|_| | || || || || || | |
| |=||=||=||=||=||=| |_|_|_|_|_|_|_|_|||_|_|_|_|_|_|_|_| |=||=||=||=||=||=| |
| | || || || || || | |_|_|_|_|_|_|_|_|||_|_|_|_|_|_|_|_| | || || || || || | |
| | ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| |_|_|_|_|_|_|_|_|||_|_|_|_|_|_|_|_| | ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| |
| | || || || || || | |_|_|_|_|_|_|_|_|||_|_|_|_|_|_|_|_| | || || || || || | |
| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| |_|_|_|_|_|_|_|_|||_|_|_|_|_|_|_|_| | ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |ii ii ii ii iii ii||ii ii ii ii iii ii| | . ||| . | |ii ii ii ii iii ii||ii ii ii ii iii ii| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.
新撰組にとっては良き理解者であった永井さんか。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
相談内容は、「将軍の再上洛」であった。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,. --- 、_
,ィ":::::::::ミ/シ´ ̄``丶、
,イ:,ィ彡:::ミ/シ::::、_トミL::::::ヽ
/::'":;rー-'-=ミ:::、 ミ:::::::l
!::::::/ ヾヾト!:::::::::l
',/ヘ、 ,l、::::::::::::::::l
f'トミ,、 _,.∠Nト::/il:::::l 前回の上洛で
ゞニラト={='‐tァlラキ'Vり:::ノ 家茂様は滞在わずか二ヶ月で
゙l, / ``='’ rイ::/! 江戸へ帰ってしまわれた
'. `,__ ,イ lリ
ヽヾ二) _,.ィ"/ ,ィi、
`ラT´::: ,/ / l:.ヽ、 だがやはり公武合体を目指す以上
/:./l、 / /:.:.:.:.:\ 将軍家は京にもっと長く
,.イ:.:.:./ ,ィーヘ /:.:.:.:.:.:.:.:.l\ 滞在してもらわねば
,,.ィ":.:/:.:.:.l/l::::::/l ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.\
_,r'´:.:.:.:.:.:l:.:.:.:/ ,ゞノ l//:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.: 丶、
ト:.i:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:l /::::| /:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`丶,_
l:l:l:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:l /::::::| /:.:.:.:.:.:.:.:,. -' :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:`Z_
f:.:l:l:.:.:.:.:.:.:l:.:.:.l/:::::::У:.:.:.:.:,. - '´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.
_
/ _ノ ヽ
| ( ● ●)
| (_人_) 俺も同感です
| |
i 、 .ノ
_,.ィ'{\:二/`ー─‐ -、 ここは永井殿自ら江戸へ向かい
_,.-‐'´:::/:::l ./ヘ. |::::\::::::::::::l 将軍家を説得するべきでは
/´:::::::::::::く::::::ヽ/}:〈.〉::::::´::::::::::::::〉 ないでしょうか?
/ :::::\:::::::::::::::::::∨:レ':::::::::::::::::/:/
,ゝ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::`7
冫〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::: l
/.:::::::::::/`ヽ;:::::::::::::::o::::::::::::{ヘ::::::::: i
/.::::::::::/ Y::::::::::::::::::::::::::| .}:::::::: i
___ ___
/::::::::::::`T´::::::::::::\
/::::::::::::::::::::ミシ:::::::::::::::::..ヽ
/ .:::::::::::::::ミシ:::::::::::::::.. ',
|::::: .:::,:=ミw彡ミ::::::: ::|
l:::::: .:::/ ヾ:........:..::!
V:::..:/:/ ',:i:::::::V
V::,イl ̄`ヽ , _z≦メ、_V ああ、そうだな
W、リ ノ===、ー`'‐'ノ'W
_,ィヘ` ̄ |:...` ̄´ /`ヽ、
_,. -‐'´:/:.:,ヘ .j:.: ,イ |:.:ヾー-、、 会津藩の小野権之丞と共に
:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.| \ 、―― , // l:.:.:.:ヽ:.:.:.:.`丶、 江戸へ下ることにしよう
:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:|_,. -_` 三三´< ,l:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.`丶、
:.:.:.:.:.:.:ヽ_,.-:そ´--―― `ヽヽ /:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.ヽ
:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:/,:'` ̄二イ! l | /`丶、:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ、
:.:.:.:.:.:.:._ヽ:/ rzfし'| |l、/:.:.:.:.:.:.〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:>、
:_,. -:'´:.∨ .:.:/ /Yヽ /:`ヽ、:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ノイ |::::::::ゝ、/:.:.:.:.:.:.:丶、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:/:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ「:.:.ヽ |:::::://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:/::/:.:.:.:.:.:
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
相談後、永井はすぐ江戸へ向かい、
家茂の説得に成功。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ _ // \ \
/ /::`:'‐y′ / 、 ヽ ヽ
,' |::::!>l | | | ', ',
' l::::l∠{ | ,イ i ,' / |i | ',
| ヾ:::::::::| | , / ! l | l ,! |l | l
| 「il丁li, /l // | ハl l/l ,ハl ! 、 l
! レ‐l N lト!/、j_ l/リu| / l/_j」イ | ! 上洛の勅命も出てるし
Wi / r-| l| ,jチリニ=ミ'z-' |l /ィ彡ニミz', l ! ト| やっぱ行かなきゃダメか……
',ノ i l lf´V'! ハ{ ト-O l` l|/ '´ト'O | 〉 ! トi ハ!
lハ ! 、 `/{ l / ` ゝ--' ゝ- ' l| ハリ
丿 ',l ハ``' l / ιハ! /
∨トi ゝ- '′ ノ〉 イ/l/
∨ト、{ i| ´ /リ
Wト、j \ 、―――ッ /
_ゞ┤ ::丶、 ` ̄ ̄´ /
,. -/ くソ ::::::>:...._""/
/ / \ ::::::::::::::l `丶、
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
この上洛の顛末については、特に記さないが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
池田屋より半年前のこの時期、近藤と永井が
政治を相談し合える仲となっていたことに注目したい。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_,,..,,_
,ィ´::::::::::::::::::`≧r―‐- 、
/ ィ:::::::::::::::::::ミ 彡:::::::::::::`ヽ、
,イ/ ///:::::::::ミ 彡::::::::::::::::、,::ヽ
/:// イ/::::::::ミ 彡::::::::::::::::il li,
/ ̄ ̄\ l::/// //:::::::::ミ 彡:::::::::::::::lil jl,
/ _ノ \ l:::::::// ,.ィillli>ミ 彡:::::::::::::::il li li,
| (⌒ )(⌒) l:::::::// / ` ~゙` ー--、:::jl::::::l 川:::l
| (__人__) ,ノ|::::::::::/ ヽi li゙' li''i il:::l::リ
| ` ⌒´ノ |:::::,久ゝ、 'il:::l,li::::lj::::::/
| } |/lf゙li6:>ニヽ、 _l::::::::::::r、::/
ヽ ヘミ| lヾ` ‐`' ノj_, ==ニそ}:ll:::::/l/イ
/,` 、` -`,--` , l ` ̄´ / ̄{,'ニ9フフオリi:/ノ:/
__,---/;;;;;` `-,-/ニニ | ', / ` '― '´リ rク:::/
/;;;;;::::、:::::::::|、_ ,>、 /::l,_l・ ,<、__ ヽ ヽ ,ノ/ル'′
ノ;;;;;;;;;;;;:::|::::::::::<:::::::ヽ``l::::| |`l,::::ヽ 丶 、‐- 、__ ,. '′L
|;;;;;;;;;;;;;;:::::|:::::::::::::ヽ:::::::\|:::|`-‐'/::ヽ::::| /ヽ`二¨´ . ィ"´ l〉ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;:::::::::::::::::::-、:::`;:ヽ;-';;;;;:::ヽ::l ,ィ/ /'ー "´ ,:' / ト、、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;:::::::::::::::::::::`、;`l;;;;;8;;;;;::::`ヽ , ィ/.:/ ,' ,::' / ,ハ:.:`丶、
;;;;;;;;;;;;/、;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::;`l;;;|;;;;;;;;;;;::::: `l|、 _,, - '´/.:.:./ { ,::::'/ ,':.:.ヽ:.:.:.:.`丶、
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
永井は近藤を「剣客」ではなく、
「政治」に関れる人物として評価している。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
三島由紀夫の先祖だったかな?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
永井は第二次長州征伐に際しても、
使者として長州へ赴いた時、
近藤を同行者として選んだ。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
,,,..―' ̄ ̄,゙|´ .,,,..- ....................―ー'´゙l
'(゙´ ヽ  ̄ ゙l
_./ / ._ ._,、 .′
,/ / _,..-'゛ `゙''"゛ `-, !
,/ ,,,,_,,,,,,_,,,,,,! ./ `'''"゙/"
/ / `゙| /
_/ ゙i !、 ! / ̄ ̄\
_..-" ,, --''''''''''"゛ l l゙ / ヽ、_ \
_, イ ./ l ゝ (●)(● ) |
_,,_____ / ヽ ,ノ │ ,/゛ (__人__) |
.i'" | ,-ヽ ) 、__ ‐''- ‐'" (`⌒ ´ |
.! `''''''゛ .l .__.. 、 .__,...... -''、.. / . { |
.| ゝr'" . ゙!, _ ‐'" { ノ
.!、 ,, 、 / ヽ ノ
.'~'' `' .. ―'ー''ー'''ー....、 .,〉 ノ7i:7、/]ヽ
\ ,./ /.:i..:::ソ/.::.ヽ
:::..:.::...:::..:.:.fヾヽ::::::::ヽ
,'ミへ::::.. 丶
:::...... .. . :::l \...::::丶
:::::::::::::::::::,! \::::::':,
:::::::::::::::::,' ヽ:::::',
:::::::::::::::/ 〉:::::i
:::::::::::::/ {:::ハ:l
:::::::il::/`` ' ‐-、ィニヽ _,メ、' この時の近藤の任務については
:::::/l/ 、z==li5ト 'ir‐へ、 「長州へ潜入して情報を探る」
:::/--―z=メ={ル' リ 丶、 というものが一つ
:/゙゙~´ ̄ `゙´ヽ__ノ 丶、、
'i, ,)
/ そしてもう一つが、「長州の戦力などを分析し
( 京へ報告する」、というものだ
,, -i r'′
丶 ,∠ -‐' !
丶、 ,,::ッ'
`丶、、 i′
:::::``'::‐-_,、、__,ノ
::::::::::::/
/ ̄ ̄\
_,ノ ヽ、_ \
(●)(● ) |
(__人___) |
前半については失敗しましたが '、 |
| |
| , /_.{
後半について俺はきっちり `ァニニ<//〉、__ __
報告書を提出しましたね ,./ /\ / : : : : : : > : :\
_/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : : : : : :.丶
/. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : : : : : : : }
,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : : : : : : :|
{ : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : : : : : : ,'
/ : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\: ヽ:ノ
、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : : : ` :´
/ :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : : ∨}
/ : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : : ∨ :}
{ : : : : : :\、 : : : : : : : : : : : : : : : :\. : : :∨ : :l
ヽ: : : : : : : : ̄"\ : : : : : : : : : : : : : : : / : : :{
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
この報告書は相当しっかり
長州征伐について分析しているので、
以下、長文になるが記す。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
´ ̄ ̄ ̄ヽ
/
|´\ /` '
| (●) (● ) }-───── ヘ
| (__人___) ムム: : : : : : : : : : :.ハ 長州は表向きは謹慎恭順の
八 `⌒´ ム|: ム: : : : : : : : : : : : :\ 形を取っていますが
/: :∧ ./ |: : ム: : : : : : : : : : : : : :\
./: : : :./∧ / .|: : : ム: : : : : : : : : : : : : : :\
/: : :: : : :': : :|  ̄ニニ7\ イ: : : : :〉: : : : : : : : : : : : : : : : 内側では戦をする気満々です
(`: : : : : : : : |: : :|ヽハニ7 |: : :/: : : : : : : : : : : : : : : : :
(\: :: : : : : ..|: : :| 二. |: : :\: : : : : : : : :|`ヽ: : : : : :
|: : : : : : : : : : :> | ニニ |: : : : :}: : : : : : : :.| \: : : 防長の領土を一石たりとも
|: : : : : : : : : /: : | .ニ二 |: : : :/: : : : : : : : :| \: 削らせまいと決意しているほどに
|: : : : : :八:.∧: : ! 二二. |: : :/: : : : : : : : : :|
|: : : : : : : |V:∧: | 二二| .|: :/: : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : | V:.寸 {=== | |:/: : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : | Vム |ニニニ| |: : : : : : : : : : : : :.!
|: : : : : : : | .Vム. |ニニニ| |: : : : : : : : : : : : :|
__
``''‐、 ``ヽ、. ,.. -─;:-
_\ ll ヽ.r' ll /-─- 、. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. ,. ‐''"´ll lll`` lll ’ l " ll -=ニ.` .| 特に、高杉晋作なる男が │
. ∠ -‐ ; =-─ ll ll lll <` | 防長二州の民を死地に陥れ │
, ‐''´ lll ll lll ll lll ヽ \_________________/
/ ll _,. ll lll ll ll lll ll i
, '.,. ‐',´'´ lll ll ll ,.イ lll ll ll |
/ , ' ll ,ィ . ll ,.イll.,.イll./::::ヽ.ll ト、 ll 、 lll |
. /ll./! ,イ ./_:l /:::!./::::::::::ヽ. |_ヽ |ヽ lll ll |
/., ' . !ll /l ll/:::::l/ヽl/::::::::,.‐''::ヽ!:::ヽ!::ヽ ll |
/ ! / .l /.l===。=、::::::;;;:==。====! r‐:、lll| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
l/ |/ .l :`::ー-:/::::::::::: ー-‐ '::´:::|l|r‐、!│ | 必死で戦う勢いを仕立てています .│
l :::::::/:::::::::::: :::::::::|.!ト、リ l| \__________________/
l:::/::::::::::__-, .::::::::::|Lンll ト、
. l`"----------一::::/ヽl! |;;;ヽ.
! ___ ..::::::::/; ヽ ll !;;;;;;;;ヽ.
ヽ.  ̄ ̄..:::::::/;;: ヽ. |;;;;;;;;;;;;;l`;;ー-
_,,. -‐''7ヽ......::::::::::/;;;: ヽ!;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;
_,,. -‐''";;;;;;;;;;;; /;;;;;ヽ:::::::/;;;:: /;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;`1;;;;:: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;| , ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;
【 高杉晋作 】
.
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 逆に徳川の先鋒、彦根・榊原両家は │
| 勇気無く、とても対抗できる │
| 形勢ではありません │
\_____________________/
___
-― ̄ ̄ ` ―了 |゙~¬ゞ-;..___/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
, ´ ......... . . , 凵__| γ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
_/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.::::ヾ-<∨ ゙ヾァ もう僕らこのスレの
, ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::| | |:: : ,ヘ :::::::| |: ハ 弱兵代表だよね……
,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● :::::| .|__,-∧
と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`':::::::::| | |
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::| |__,.亅
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::| .| イ. _
,_ \::::::::::::::::::::::::::::::::::| | |:::::::::_`'_/∨,入 .゙ ̄ ̄ ̄ ̄/
(__  ̄~" __ , --‐一~匚ニ匚__|,,.;-彳¨ `゙ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄
【 彦根藩兵 】
.
ああ伊東さんがついていったやつか(藤堂回)
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、_ \
(●)(● ) |
(__人_) | このような形勢であるため
'、`⌒ ´ U | このまま戦端を開けば
| |
| {
ヽr`ー- -=´ i、 幕軍の敗北は必至でしょう
__,. <.ムヽ 、、____/ヽ__
_, 、<¨ : : : : :l : :.ヽ ∧::〈ヽi :、ヽ、
/ : : : : : : : : : : :|_ : :∨ |:;Λ | : :、 : >、
丿 : : : : : :i: : : : : : :/ : ∧ |::Λ |\> : : : `,
. i : : : : : : : :| : : : : : : \ : :.∧ |:::::| | : :ヽ : : : :,i
. i : : : : : : : :! : : : : : : : : \ : :ヽ|:::::|| : :/ : : : :i :|
/: : : : : : : : :| : : : : : : : : : : :\ : '.,:::| : /: : : : :| :i
,' : : : : : : : : :丿 : : : : : : : : : : : : \::V :/ : : : : :l : !
__/_: : : : : : : : : : / : : : : : : : : : : : : : : : :レ: : : : : : : i : |
, -、
, - / /
/ ̄ ̄\ / ノ/ /
/ノ,、\_ \ / / /`ヽ
( ●)( ●) | { (__/} そこで、今回は討伐をやめ
(__人__) | { (__/}
(`⌒ ´ | / (__.ノ
{ | / ,;-ー'´ 長州が表向きは恭順の意を示していることから
{ / . / . ノ あえて寛大に許してやるべきかと
ヾ / / ./
ソgヘ二ニ=7./ /
∧ii/ oィ/厂 /
/ .|//=≠. r'´
l |。 `~/
/ |。 /
_
´  ̄ ̄
/ `
/ i
/ |
/ |
/ ,=、\ ./ ですが、いずれ長州の道理に合わない行動は
/ ゞハ\V :/ 九州諸藩に不満を持たせ、再度征伐すべしという
/ ヽ ハ__,/ 意見が湧き上がってくるはず
____ ___. ノ ! /⌒ iゞハ '
/7777jー-v∧∀///イ ゝ、 _.ノ く
///////∧/////X///i / i i^ー ´ ゝ,._.ノ そうやって機運が高まりきったところで……
////////∧/////)//,i | ` ヾ_/´
/////////∧////,フ/,i '. /
//////////∧///V//i | \__ /
//////////z∧///V/i<_;| ∧V∧_
////////////∧///Vi> ヽ / ∨i//iハ,、_
/////////////∧/,∧i, | :|/i//|///∧_
//////|:///////∧//,j .i |/i/∧///∧\
,. ‐―――――‐ - 、
/ \
/ \
/ \ ノ .',
/ , ゞ.._,, ー " 、 ',
l l {::::::::} l l {::::::::} l l
. l ` ー ' ' ` ー ' ' l 機を逃さず、再度の長州征伐を起こすのが良いと
l / .! ヽ l
l ヽ__/ \__/. l
. l 〈 〉 l 意見させていただきます!
.l `ー――― ' l
l l
. l l
. l l
! !
/! ,'^ヽ
/{ |ヽ /| / \
/ ∨| ヽ / | /
/ ヽ \ `ー――――― ´ ̄ ̄ /
/\ \ \ / _ /
"ヽ . \ ヽ ` ー──一' /
・・・伊東と同じようなことを言っているな、まあ現実的ではある。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
また、長州が使者として永井と応対させた宍戸備後助。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
_. -─- 、r': : ̄: ;Z.._
,>: : : : : : : : : : : : : : :<
. ∠: : : : : : : : ;、: : : : : : : : : : :ゝ
. イ : : : : : : ; : ハ: :i: : : : : : : : :ヽ
l: : : : ; : /j:ノ ヽ|ヽト;、 : : : : : |
. | : : r'レヘ.\, ,/,.へト、: : :| どーも、長州藩の家老で〜〜す
r'ニiT::::ニ。=:iー─f。=:ニ::::Tiニヽ
._」.f ||.ト:::ニ=:〈. ::〉=ニ::::イ||-j }_,
ミ: :ヽコ|.トニ_ 〈 ::〉 _ニィ.|レ': :彡
_/`:ミ: : : :|.l ト、_‐-`ニニ´-‐_,ィl |.| : : 彡"ヽ_
T.「..l::::::l:::` -:_」 l トく.エエエエ.ンィl l l_; イ::::l::::|..「T
.|..|..l.ヽ:::ヽ::::::::::l ヽ`<エエエエ>'ノ j::::::l:::::l:::/l..|..|
.|..|..|..|..ト、:\ヽ:::ト _`¨.二二¨"´,. イ:::::/:/;イ..|..|..|
.|..|..|..|..l./ヽ::::::\ヽ..__>‐-‐<__..ノ::/:::::;イヽ..|..|..|
.|..|..|..|./..l..|..`‐、::::-ニ:l:::::f:::::l:::::l‐:ニ::::::::/.l..|..|ヽ,.l..|
.|..|..|..|>l..|..|..|..|` ー-|:::::|::::::|:::::|-‐ ''´|.|..|..|..|.<..|..|
【 宍戸備後助 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
この男はただの軽輩だったのを、
長州が急遽家老にでっち上げたやつなのだが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤はその点についても調べ上げ、
報告書に記載している。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/´ ̄ ̄ ̄`ヽ
, :、
/ }
{_ノ ヽ_ | 宍戸の本名は山県半蔵といい
(● ) (● ) | ただの軽輩です!
(_人__) |
} ) | |
{ に二ノ / i} こんな人物を立ててくる長州は
} / 儿 本音では恭順するつもりなんてありません!
} / \
ゝー―彳 \
て ̄ ̄ ̄`ヽ / \
 ̄{ン } /
(_ノ V
.
もうこの時点で一介の田舎剣術家とは言えないよなあ
,イ::::::::::::::::::::::::::::::::: \
/ ::::::::::::::::::::::::::::::::. .::\
/: ::::::::::::::::::::::::::. ..::::::::ヽ
':::::. .:::::::::::::::::::.. ..:::::::::::::::l
|:::::::....:/~``"゙¨´ヾ:::、::::::::::::::::::::!
',:::::::::/ ヾト、:::::::_ハi::j
',:::::::l、_、 _,∠ィメ、!リソ|:{-、 近藤の長州出張について
ヾ!:::ixt:≧、__r'ェ:::チilY`` ,イ^、!ト、、 「長州領土へ潜入できなかったから失敗」
`'ゝ― '「 ̄` ―‐ '′ / / |:.:ヾ` ―-- 、、 と、見る意見もあるが
>、 j / / .!:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`
,. '´:./ヽ`__ /,' / |:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
_,. -‐ '"´:.:.:.:.:./:.:.:.:>、_-_,.イ::::;'/ .|:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:. この報告書を見れば分かるとおり
〉、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|__:,r'´――、ヽヽ´ ,!:_:_:_:_:|:.:.:.:.:.:.:.:.:. 戦力分析・長州の情報収集など
|:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l//,.二丶、 ヽ、,、 /:.:.:.:.:.`7.:.:.:.:.:.:.:.:.: 最低限以上の仕事はちゃんと達成している
_ノ:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.::(_ノ´ ,-、゙'、 Yi:ヾ':.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
|:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.,.-rァ' /:.:.:〉/>、 ノ,!:.:.:\/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
ノ{:.:.:.:.:.:.i:.:.>'´:.:.:|l ノ /`'´!::j`>、//:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:,イィ ' 報告書も現実をしっかり見据えた意見だしな
ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.|l _,. -‐:'| /:::|/レ'ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.: /'´:.:.
_,/:.:_,. -‐:.'´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ「リ:.:.:.:.:.ヽ/::::: 〈`'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ {!:.:.:.:.
___ ___
/::::::::::::`T´::::::::::::\
/::::::::::::::::::::ミシ:::::::::::::::::..ヽ
/ .:::::::::::::::ミシ:::::::::::::::.. ',
|::::: .:::,:=ミw彡ミ::::::: ::|
l:::::: .:::/ ヾ:........:..::!
V:::..:/:/ ',:i:::::::V
V::,イl ̄`ヽ , _z≦メ、_V そしてこの数ヶ月後
W、リ ノ===、ー`'‐'ノ'W もう一度、使者が長州へ送られ
_,ィヘ` ̄ |:...` ̄´ /`ヽ、 近藤は再び同行する
_,. -‐'´:/:.:,ヘ .j:.: ,イ |:.:ヾー-、、
:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.| \ 、―― , // l:.:.:.:ヽ:.:.:.:.`
:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:|_,. -_` 三三´< ,l:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:. その際の使者が誰かといえば……
:.:.:.:.:.:.:ヽ_,.-:そ´--―― `ヽヽ /:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:/,:'` ̄二イ! l | /`丶、:/:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:._ヽ:/ rzfし'| |l、/:.:.:.:.:.:.〉:.:.:.:.:.:.
:_,. -:'´:.∨ .:.:/ /Yヽ /:`ヽ、:/:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ノイ |::::::::ゝ、/:.:.:.:.:.:.:丶、:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ「:.:.ヽ |:::::://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:
諜報部のトップみたいになってるな
, -──‐- 、__
, .::'´::::::::::::;::::::'´:::::::::``ヽ、
/:.::.::.:::.::::/:.::;::::'´::.::::::::::::::k
/:::.:.::::.:::::/::::/:.:;::.::.:::.::.:::.:::::l::::\
,':::::::::::::::/::::/::::;ィ::::;:::::::::::.::.:;イ::.::.:.:ヽ
.!:::::::::::::::;'::::/::::;ィイl::/:::;.ィ::::::/ l::ハ::::::.:!
|:::::::::::::::!:::;'::::::仕‐リ:∠_/::/ !:! }:::::::l
l::::::::::::::l::::l:::::;六ヌjァx'/ _二`!l l:::::::!
!:::::::::::::l::::l:::::! `¨^ ー セ了{:ソ::::/ 私こと、老中の小笠原長行
|:::::::::::::l::::l::::l {  ̄ ∧X´
!::::::l::::::!:::l:::::! ゝ ,イノヽヽ
.!::::::l:::::;'::::l::::lヽ ー- /::l そして私も一会桑政権の
j::::::;'::::;':::::l::::l \ /::l::::l 協力者の一人よ
,':::::;'::::;'::::::ハ::::! /`ヽ'´::l::::::l::::l
/::::/::::/:::::/ !:::l k::::::::::ノ:::;イ::::!
/:::/::::/:::/\.!:::l l、\:/::::/ l::::l ,ノ`ニュr-ィ
/:::/:_;厶 ´ l::::! l ` く !:::l ,⊥_ィ匁ヌヘ. 〉
/:/_,二_¬、 |:::lヽ_ ! メ::::! く_ ハへジ´`>
/f'/;:;:;:;:;:;:;\\. l:::l ヽ ! / j::::!ン-、 ヾ´`ー<フ´
,'::{{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\\l:::l `、 ! / /;!:::!:;:;:;:} '´(¨7ア,ニ、
,':::ハ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\l::卜、 ヽl //;:;!:::l;:;:;:ノ //`‐'´ _,,.、_
!:::| l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l:::ト、_`Y/;:;:;:;:;l::::l∨ _,. -/ァ<_‐く廾トkヘ
.!::::! l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;ヾ;:l:::l;:;:;:;不Tヘ;:;:;:l::::l;:ヘ ∠-_づ、 ̄{メ久 `'‐ゝヽ!
l:::::! !;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:l:::l;:/ イ六ヘ ヽ;:l::::l;:;:;} / ノr/-く `く'メハ
!::::| !;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;l:::|′ ,!;:;:;| Y::::l;:;ノ ノ ´ /ヾニン  ̄`
【 小笠原長行 】
.
...:-‐=::::::::::=‐-.、 _
/..::/:::::::::::::::-‐=ァ::::::\
/..::/:::::::::..:::´:::::/::::::::ヽ::::ヽ
.:.:::::::;:'::::::::/:::::::::::::::::::::}:::::::::.:::::::.
/::::::::/:::::/::/:://::::::::::::::ハヾ::::::::::::
/::::::::/:::::/:::::/:://:::::::::::::/ }::}:::::::::::|
/;::::::::':::::/::::::/:://::::::::::: |::l::::::l :::|
〃l:::::::|::::;::::::/:://:::::::/ .|::{::::::l :::| 近藤が私に同行したのは
′|:::::::l: :|=≠ミ/:::/ -‐― ┼ト.r=ミ::! おそらく前回の報告書が
|:::::::|:::代它メ/ 弋它刈ア}::}イ }:| 評価されたからでしょうね
|l |:::::::|:::| l 乂::r' ノ::|
|| |:::::::|从 | /イ::::::|
|| |:::::::|:::∧ イ::::|:::::::|
|| |:::::::|:::|:::.\ ` こ ´ /:::l :::|:::::::|
|| |:::::::|:::|::::::::ハヽ イ!:::::::;' :::|:::::::|
|| |:::::::|:::|::::::::: } >< l ::::/.::::;:: ::: |
|| |:::::::|:::|:::::::::::l {、:/:::::/ :::::::|
|| |:::::::|:::|::::::>l Ⅵ:::::{:::::::::::|
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.:.:.:::::::::::.:.:.:.:.|、:.:.、::/:.:.:.:.:.:、ヽ
,'::.::::::::::::::::.:.:.i:.:|ミヽ、:,ィミ、:.:.:.:.',:.',
i:|:::::::::::::::/:::/:/`゙`ー'ー-!:i:.:.:.:.:|:!l!
|l:::::::::::::::l:::/l/ |:ト、|:.:l:トl|
ハ::::::::::::/‐-<_ __リィl´:l:.!リ またこれ以前にも
fリヘ::::/ ̄ ̄`ヽ┘iッ'´ 「{iヽノノ 我々、一会桑政権が近藤を
l rt/'、 ノf丁'、 ヽヽ! 政治工作員として使ったことがある
\ゞ,  ̄ ̄´ ヽ丶`ヾ~| l,-,
ヾヘ ({>、_>.ヽ、`i、 ! |
r| 丶 、__ヽ ヽ_〉 ` ; 〉|
,ノ{{ {, \ ""\ ' |ノ
/:::::| \':、 ` ー一'゙} リ
_, - '´::|::::::::', `丶、 /| ,'
_,. - ´:::::::::::::::|:::::::::ヽ `ー‐y′l '、,、
‐ '´::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::ヽ / ̄ヽ ヽ、 //^丶‐- 、
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
それは池田屋の三ヶ月後、
近藤が江戸へ出張した一件である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄\
/ ノ \
.(●)(● ) |
(__人__) | 割と俺、京以外でも
.(`⌒ ´ | 仕事してんだぜ
{ |
{ . /
\ /
. {__} ノ \
l1 ,. - 、/´ `}
rz=γ⌒ヽ \rf} ィ ̄>、 1//
Y⌒ Y1 ! z=、}z} `´/:.:.:}ミ、::! |
'、__ノ::i fイ__)==zュ、}__/_/:)、j
_,.く:::::::::ヘ `Y: : : : :\─-`Y´:/: :!
/ }!::::{ 入/: : :r--1 }::::: , -─────--_, __,イ、
/ /イ::,ノ :} _\: : :1ヘ::::Y<__早駕籠_____/__,.〉/ /=z、
. i / / / イ::::::::::::i: : :!: : Y-======== z___/ _!/γY
. ! i / / ノ__,ノ : :.i : : |:.:.!:.:.:.:.:.:.!:.:.::.:.:.!:.:.:.::.:.:. ̄:.!ヽイ/ {!j
. i: :: :i { </ ` ─--─一 ┐:i:.:.:.:.:.: !:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:. jノ∧ /
! : :.i、 ソ `ー──────‐ '´ ̄!__{__ノ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
この江戸下向で行った隊士募集により、
伊東甲子太郎一派が入隊することになった件が
クローズアップされがちであるが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::::`、
/:::::::/::::::::::::::/:::/:l:::::::、ヽ::ヽ::ヽ::ヽ::ヽ、::::::i
,'::::|:::i:::/:::/::/‐y:::|::|::::ヽ:::ヽ:::i:::::i::::i::、:iヽ::/|
i:::::|::|::::i,>,´´//| :|::::::ヽ::::|、ヽ::|::::|::|:::|ヽl/|
|::::L≠´´> / .|:| |::|:::::::|i:::|ヽ|ヽ::|:::|::|:::|/Ⅹ|
≠´ - ´/|‐|-トx、|::||::::::|,≠z≦下:|::|:l::l/::::|
/ //:/,.tて灯ヽ.|| .|::::|.イて圷、::|::|:|::|:::|:::|
/ //|::::|.《 .{:::::::::| | |::| .{::::::::} 》/|/::|/:::|:::|
/ ̄ ̄\ /´|:|ヽヽ::|`. 辷_ツ || .辷.ツ´ //://::l::|::|
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧, ‐<|::|::|:|::ヽヽヽ | //::|/::::|:::|:|
/-:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧ .リヽ:|:|:::\` ′ /:::::|:::::/:/|/
>―-:.、ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ |:|ヽ::::|::\ ‐− .,イ:::::::|:::// /
../:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ヽ:.:.:.:.:.:.:.:/ ||::|ヽヽ从 ト .、 ,.∠//l//|:://
´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.i:.:.:.:./ | ,\|´ | ` ‐`≧≦/|、/ ///://
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:l:/―――――^´:::::::/ヽ:.ヘ /ヽ .|ヽヽ、/
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|/,:::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::|:.:.:.:.:.ヘ ∧;;.ヽ .|:.:ヽ:::::`::ヽ 、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/-::´\::::::/ヽ<、::::|__/:/:.:.:.:.:.:ヘ/ ヽ-ヽ |:.:.:.:.ヽ、、:::::::`:ヽ 、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./-、::::::ヘ/ヽ:.:.:.:.i:.:.:.:`:.|:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:./l |;;;;| /:.:.:.:.:.:ヽ:.:.`ヽ、:::::::`:ヽ-.、
:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:\:.:.:.\:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.`>‐:、/:.:ヘ |;;;;;;| |:.\、/:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.、:/::::|
【 伊東甲子太郎 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
実は隊士募集よりもっと大事な仕事が近藤にはあった。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
それは、また江戸へ帰ってしまった家茂を
もう一度上洛させるための、政治工作である。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
, -―≧`ヽ-―ュ、、
,:r'"ィニテ'^,,.. '"´‐''ニ二ヽ、
,r' ,ィ'"´ `ヾミヽ
,/,. ,〃 `ヾ、
/,/ /;/ ,r , ,j l l! l , 、, いヽ
// r<;;i / / /イ /!l l} l l /l ll l l 'i ゙i
,! / lf>コ / x-z/l /イ!.!l l //,l リ!l 从l l!
ll ! l lヾメ l / /Z=+≧、! !,/-lナヨリヽ l l ← 永井たちの説得で再上洛したけど
lノ l l l,:r-!ト!/ N'´f;O;;i`l,// '7;Oリアl l ,! 四ヶ月で帰っちゃった人
'^i,l l, !〃iヾl / ゙ ヾ‐-' ,リ/' ゙'ー'′从リ
ヾ l i,ヾ( tj/ u ,、 u ハレ'′
ヽ ilヽ、_ ゙′ /
Vト、!ll ト、 =ニ三ヲ /
! ヾハj `丶、, `''"/
_,} :;;゙;'r-‐'"
/ヾ ゙'';!
,:ィ' \ lヽ、
-‐''^チl 丶、、 j! ,ミヽ、
/ l ,ハ // ヽ)`丶、
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
隊士募集よりこちらに重きを置いていたことを、
同行者の面子が語っている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ノしへ _ノi ノj
, ,ヘノ^ソ `´ ゙´  ̄ー―ァ_
_」ヾ 彡z
__ゝ _ ミ彡,
> ソ __彡=ミz >
\ ´ kヘヾ、j'`´ 彡 ゝz
ノ ソ'从ノ ` く,; ≦
7 i _ ゙ヽ ミz 〉 先行した藤堂は置いといて
{/i .| 、 / `ヽ ! r-、 7ツ
ミソ! { 、 _z彡゙zニ≦― i / ,ヘ Y <_
|j二≧t ` ミ、`´_,..' { } /_, i .} シ 残りは俺に、武田観柳斎
',ヽ`゛j  ̄ } j ノ y' /〃 そして尾形俊太郎の三人だ
', ノ ミzj .。・゚ヾミ゙
', ヽ _ー __,, 〃゙ i.| !|i.!
', ______,,...-'''" / j !.|.||i なぜこの面子かと言うと……
', 、___,,. ' /::; ゙' .´゙'|
ヽ /::::::,' i
\ __,..-''´:::::::::;' l
 ̄}:::::::::::::::::::::::::; ' !
ノ:::::::::::::::::::::; ' ',
【 永倉新八 】
.
それはわかったからオーパーツ使って江戸へ行くのやめろwww
そういや近藤さんって出張多いから、土方がトップで京都を取り締まっている感じが強かったんだよなあ。
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:....、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:...、
, .'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐-、 _:::ヽ
. /:;:::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::へ `゙
/;ォ::::::::::::∧:::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
./ .,′:::::::;′.∨:::::::::::i!、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_::::::ヽ
i::::::::::::i! ∨:::::::::i! ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧`ヾヘ
!:::::::::::i! 、 ヾ::::::::::i!. ∨:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ ` まず私と武田さんは
. !::::::::::_| \ ∨:::::i! ヾ 、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ 近藤局長の政治的なブレーンを
i!::::;:::/:i. 、_ヽ ∨:::i、_ ,x≦_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ 努めていたと推測される人材です
i!::/|:ヽ:;  ̄ミ/- 、∨|彳弋_ソ〉:::|::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::ハ
!/ !|、:| ー 7 ( ソ `¨.、゛_';:オヾ、::::::::::::::::::::::::::ヾ 、:::::::::::ハ
. メ, i!刈 ヽ ` _ ノ_ i! ,ゞヾ、:::::::::::::::\ハ \:::::::i 二度の長州出張の際にも
r‐ ヘ , ゛ 7 ムノ:::\::::::::::::::ヘヾ ヾ:i! 武田さんは一回目に
弋 ` 、- 、 .i! l .イヽ::::;、::::::::::::::::{\ハ ` 私は二回ともに同行していますからね
ハ ` -.、 | } / Y ヾ:ト、:::::ハ. _
l  ̄ |´ / ≠-‐  ̄\:}~ |
} i! ム ´ /
. { j ´ /
) / _ -―- ` 7
ヽ_ / 〃 {
`ヽ / ´ \
【 尾形俊太郎 】
、-'ヾヾ'ヾ`"''',','ー-、、
y' ミ、`、`、レ、、,´__,'_-=_`;
_-' ミ√7´`´)ル′ ヾ、=-',
_>ミミノ l; }ミ {
了ミ/-ー-、 _, -‐-、 ノミ { で、残る俺だが
7ミ{ ,===、`i ´,===、 ヾミ {
}ミ{ ー‐・' l ー・-‐ }ミ:.リ
_}ミ| 、,. ル-', 松前藩出身なのは覚えてくれてるよな?
| Y| -―-- /-' /
`'ー\  ̄ /|`ij´
`i 、 / |
| :`ー‐‐'´ r-┴-、
r-‐'´| |:_,.. -‐'´ ̄`'ー‐-、
ヽ, ノ , -―''ノ ,〃 ヽ,
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| そして俺の旧主、松前崇広が │
| 当時、老中職に就いていたわけで .│
\___________________/
..,,〟-----〟〟.
∠´:::::::::::::::::::::::::::::::`へ
./..,,.¨,,,.,,,,,.,,vwv,,.,,,.,,.,, ¨ 丶
/ ィ彡=────=`ヽ ..ヽ
/.〃X X X X X X`ヽ`, ゝ
/ 鄱X X X __ X X X 鄱 へ ┏ ┓
/ ヘ...__________..ノ ゝ..._______..ノゝ::::::::〈. ┃ 松前崇広 ┃
c「´:::::::::| ヘ..______..ノノ(,,,,,,..〆 ゝ .|:::::::::::::⌒) .┗ ┛
,,,,,,,,):::::::::::::| ィ⌒@ァ ヘ.,,, ィ⌒@ァ|::::::::::::::::::(
(::::::::::::::::::::::::| ` ̄ | ゝ ̄ |::::::::::::::::::::⌒ゝ
ノ:::::::::::::::::::::::〉ヽ | |::::::::::::::::::::::::´ゞ
〈:::::::::::::::::::::::::::ゝ ヽ ) |::::::::::::::::::::::::::::(τ
(::::::::::::::::::::::::::〈 ヽ _` ´ _ 〈:::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
〉:::::::::::::::::::::::::::)ヽ ./´_._`´_._ `ゝ 〉:::::::::::::::::::::::::::::(
γ:::::::::::::::::::::::::::〈 へ.´ `´ ソ (:::::::::::::::::::::::::::::::::〉
ゞ.__.丿.::::::::::::::|^\ ` ̄ ̄´ / ヘ::::::::::::::::::::::ソ
ゝ.__人.__| \ ./ |.__人.__.丿
| \..____________../ |
. | ゞ:::::::::::: |
| ::::::::::. |
「ゝ. ̄ ̄ ̄.| ::::::. | ̄ ̄ ̄ ̄Ⅱ
、-‐---ゝ ̄ヾー、 {、 、 .∧`< /
--ヾゝ`>‐- ` ヾ ` ヽ,ゞ、 ..∧ ` ̄ ̄ ̄//
- ` 、 、i ; i 、: .: ヽヽV、 .∧ `ー- _ < ゝ'‐'
、 ィ >'¨.i .}V i ̄¨¨ヾ }<.:./ . }ヽ、 ..∧ ミ ` <:.:.:.>'
_.>/,ィ / }/ V .i/ i. <:. } .∧ ヾ ミ >=、:.
/イ {/ } i .i- =. ∧ `ー<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヾ i i_ i ミ .∧ ミ >:.:.:-‐<
} ` } ミ..∧ >:.:.:.:へヾ 俺の松前藩への人脈を使い
´' / _,,-‐''⌒゙゙ ヾ ..∧ ミ ̄ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:>-./ 松前崇広と接触し
'´>=,、.._ ’、ェ.>‐弋ヲ¨¨゙ V >ニ 彡/
.,>ャミ`ヽ ` ニ¨¨ ̄´ .∧` ̄¨ <:.:.:.:.:.:.:.:.:>._ /
'’ー‐'''¨´ .}i ∧ 三 ⌒ >''´ ..三/ 尾形や武田と相談して作り上げた
/:i ∧ ≧ > :.:.:.:.:.< 彡/ 将軍再上洛の建白書を松前崇広へ提出
〈::::{`¨ヽ ∧ _<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>/
∧ `'  ̄ .∧ _ ─ニ二三 >''7
.∧ .,-‐ '' ̄ ̄ `>''´.∧ ─>:.:.:.:.:.:.:>,イ . i それによって幕閣を動かす
∧ ''´_ ..::.:.:.:.:.:. / .∧ ミ > ニ< ./ .|
ヾ、∧ ´ .,イ .ヾ∧=<:.:.:.:.:.:.:.:< i .|
ヽヽ , ''´ .∧ >:.:.:.:.:<¨i |
` ヽ .{ ´ ̄ ̄ヾミ .>:.< } .i
i >- .i ヽ、<:.:.:.:.:.:.:.>/ i
| } :. ` <二 / } V
/: : : : : : : : : : :.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::\
/: : : : :,: : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::\
./:.:.:.:.,. イ: : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::.:.:.:∧ |: : : : : : : : : :.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::,.ヘ N:.:.:.:.:.:.:.:.∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.|,.-、:::! fr Ⅵ:::::::::::::::|_」::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ それが、この江戸出張の
.|{ ∧ゝじ |::::::::i::::::| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 一番の眼目です
iⅨ _ソ=r+―ト、├テヘヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「 ̄ ̄ ̄
|:::!「 tヘヽ::::iハ:::|ヽゞ_ ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
!∧`ヽ `ヽ|‐ヽ! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 伊東さんたち新入隊士集めは
|:::ハ ` \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 藤堂さん一人に任せた
.!ハ ヽー- 、_ /\:::::::::::::::::::::::::::::::::| あくまで二の次なものだったんですよ
.∧  ̄ /`ーァ:`:::::::::::::::::::ト、::::::/
ゝ _ _ -‐ ´ ∧:::::::::::::::::::::::| ヽ/
| ヽ:::::::::::|\|
| ヽ|\:|_,. -‐┐
.l ,. -― ¨  ̄ |
.ヽ / l |l |
新撰組と老中職関連多いなー
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
そもそもこの江戸出張自体が、
松平容保の命令によるものであった。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___ _ゝ==ヘ、 ___
>.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`´.:.:<.
< ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.
/ ̄.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ゝ
/:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ
 ̄/:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|′
!/!:.:!:.:/ハ:.|:.ト、:.ト、:.|ヾ|ヘ!ヽ!:.:.:.:ヾ!
∨レヘL_」ヘ!ヾ}、,りrt≦二リr‐:.! 池田屋で名を挙げた新選組局長が
rラにテ! ヒ少 レゝ } 建白書を提出することで
!ヘ ゞ=′ ` ̄´ ソノ
ヾヘ ′ /リ
\ ´  ̄ / | 江戸の幕閣をこれまでとは違う
\__ / / | 動かし方ができるかもしれない
「::::||::| 「| ̄ ̄ ̄ ̄|
__,,、r┤:::||┘ |:|_:_:::::::::::::¬ ̄`ー...、
rー..'':::"´:::::::::\::::|| 、 _|:|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 近藤、江戸へ向かってくれ
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|| |:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||ヘノ;;|:|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||ヾ/!:!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::',::|::::::::::::::::::::::::::|| |:|::::::______:::::::::::::
|::::::::',|::::::::::::::::::::::::::|| !:!::::::` ̄ ̄ ̄´::::::::::::!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
このように、永井・容保・小笠原ら
一会桑政権の上層部は、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___ ___ ,_..;.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:`:.:.:.:.:.:.:.:.:`:..、, _
/::::::::::::`T´::::::::::::\ __.....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:=-
/::::::::::::::::::::ミシ:::::::::::::::::..ヽ ` ーァ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ミ
/ .:::::::::::::::ミシ:::::::::::::::.. ', ー=彡:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ
|::::: .:::,:=ミw彡ミ::::::: ::| _ノ:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.` 、
l:::::: .:::/ ヾ:........:..::! . `/:.:.:.:.:.:i:.:.ハ:.:.,イ.:/:.:ハ:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.て
V:::..:/:/ ',:i:::::::V |:.,:.:.:ィ´}/ }/ .l/_!ム斗ヘ;.::.:.:.:.:.:.:.从:.:ト
V::,イl ̄`ヽ , _z≦メ、_V . j/ :.リ! /ィf≦斧㍉イ;:.:.:,_ -、:.:.:.:.リ
W、リ ノ===、ー`'‐'ノ'W j/ l,ミ、 ヽ トzリ ,/j//〈} }:.:.ゝ
_,ィヘ` ̄ |:...` ̄´ /`ヽ、 マj〉 ¨ 〉ノ/ヾ`
_,. -‐'´:/:.:,ヘ .j:.: ,イ |:.:ヾー-、、 ∨ r' リ{
:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.| \ 、―― , // l:.:.:.:ヽ:.:.:.:.`丶、 ヽ , -‐ 从`
:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:|_,. -_` 三三´< ,l:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.`丶、 \ / ヽ
:.:.:.:.:.:.:ヽ_,.-:そ´--―― `ヽヽ /:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:. ` _ ..::::: ,' ,〉ニテム、
:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:/,:'` ̄二イ! l | /`丶、:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ、 ` ヾ /, ィニニムイ: : : ヘ
:.:.:.:.:.:.:._ヽ:/ rzfし'| |l、/:.:.:.:.:.:.〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:>、 __∧ ィニニニァ'.´: : : : : : ; イヽ-.== ュ_ _
:_,. -:'´:.∨ .:.:/ /Yヽ /:`ヽ、:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/:.:. _/:.∧l_ ,人=ニム: : : : : :/. : : : : : : : : /. : : ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ノイ |::::::::ゝ、/:.:.:.:.:.:.:丶、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:/:.:.:.:.:. ィ. : ヽ/メ、_ _ノヽニニ}-‐ : : : : : : : : : : : :/. : : : : : :ム
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ「:.:.ヽ |:::::://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:/::/:.:.:.:.:.: r. . ´: : : : : : メ、 ,ィ≦「: : : : : : : : : : : : : : :/. : : : : : : : : : :i
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤の価値を「治安維持組織の長」だけとして見ず、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
「政治面でもそこそこ使える男」として、
評価していたのである。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄ ̄\
/
|
|ノ '' \_ |
( ● ( ● ) |
⊂⊃⊂⊃ |
(_ 人_ ) |
} / ト、
`┬―" / , ヘ、
―,<| / / |\
V>s。 //\7{_z< / i \
V >s。 / ,>/ ( ̄ 〉 \/ / \
V >s。 〈 | / | 〉7i / ヘ /  ̄`┐
V ∧ } .| / |/ ' | / / / / / ̄ {
V ∧ 〉 |i | / / / / '_ /
V ∧/ | |./ / ∠ニ[]]ュ < ̄ {
(二⊃ ∧ ̄\| o //| | } }
〈 二つ ∧> \ / L__ j / /
ゝっ ∧フ , \,iヘ、―==二__/_ /
ヘ >s。 ∧/∠ ) } \ /
代__ノ>s。___V`ーヘ' } \ |
\ } | ヘ  ̄| \ /
\ 〉 |/ ∧__/_____ _」
´ノー< | |  ̄ ̄{
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.
____ _,, -‐― 、 __
/'´ ̄ ヽヽ 、ヾァ_
〃 / v ヽ \ Yj
/' // /, / 、\. \.ミiヽ
l| l |i /〈 〈 iv,,rl=iミ,l l.トミK
l || |レ-_、,V {fひl| l.トリノ
レ \ll〃iぃ. 、てノl ljク、 ……政治面で評価されている近藤さん、ですか
/ ハ 、tリ, ⊂⊃ ./イ \
// / ⊃ - / /.;l|ヽ.;.;ヽ
|.| / `_ァ‐ ィl /」_:li.;.い.;.;.> こうして説明されても
|| j /タ\lリリ-:´::r`-イ.;.l いまいち実感が湧いてきませんね
レ >/|<:. Y :::::l.;.;l
<_/: L >:. ::l. :: ::l.;.l
〈___...:::::l::. :: ::l_.l
「;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;l::. ::.::l
ヽ、_ , r‐ t¬:: ::::::l
/:::::::::::::::;..i;::;;l::. ..::::::.〉
l::;;:::::::::::::;;::i;:::;;;ヽ∠ Y
/ fl / |l /|| ! \\ ハ
| |l / |l / |リ \\ }}
| | / /| | ヽミVl}
l |l/ /^| 「 ̄¨¨"'' ''¨}lリ
V / / :| | 「|「「` リ「 やたら脳筋なイメージがあるからな
∧V 人_.,」 |: じ ゛{
_{ {ミ`─---| | |
{ \\___|: ハ ハ だが近藤殿は決してバカではないし
こ\ \ 〔77| ', ‐ ,イ ! 時世を論ずる能力もそこそこあるぞ
=─‐==ニニミ〕/∧ ∧r‐rr-イ ! |
ヽ¨ヽ, V》》 | l |
} } ∨{, | | |
| l Vミx| |l l
| |l、 V、 | | l
| ノ∧ V,| |l |
|///,∧. Vl | l
 ̄¨'''¬=‐- //////A Vl |l |
やはりこういう役職につけたってことは、江戸界隈じゃ名が通る人間だったんだろ>近藤さん。
-‐== ===- 、
,∠ -─‐=ミ、 \
. ,。 ´ _ \ '´ ̄`ヽ
/ / \/_ \
, ′ / //三ミヽ{___ \ 、 ,
. ' , / /'´ `⌒ヽ ‘,\ i
i |i / / '。 ‘。 ヽ |
| | / / ∨ ‘, ', !
. l |l / /__ ___ ∨ ', i l| 芹沢暗殺の翌月、祇園の「一力楼」で
. | l/ /_rtぅミ、 ノ,ィヒ≦´__トN ∨ リ 諸藩周旋方の会合が行われ
. |l // | 、以 ヒt汐ノ Y⌒i ∨
. |l/ / /| /}ヽ}|ヽ}
. / / //゚, 〈 、_,ノr'/\ } これに近藤も出席し
// / // i 、 r__, 「8´ヽ ヽ 攘夷論について述べている
. i { / l{ i l| |\ ー / |() ) l }|
. |│ i l| | l| l 「\___ ≦ー‐| / }/
ヾ | l| | l| |__| \/ |__/ / その意見を簡単にまとめると……
}N l| | リ j/\ | /j〉 \/
__|l ∨ | / /\ \ノ__/ / ≧=‐-
. || |l V|l/ /\ \o}______// / \
----- 、____
/__ _\ __ノ―- 、
/ ̄ ___},∠、_ \
/ / /> '^"´ ̄\ \
. / / /´ ___∨ ヽ\ 「薩摩や長州が攘夷を行ったが
. { i| /___ ,ィチt<∨ ‘。 ヽ | それは地方の港におけるものでしかなく
| l|/ イ,ィ斧x / f'圦_ ´ }ト___i j/ 国全体の攘夷ではない」
. _ ヽ / ∧_以'´  ̄` __j'⌒i{ l|
.. ( \ / / ∧ 〈{  ̄ )ノノ} l|
.. \ \ / / 圦 r一 8Ti厂|l l| 「まず、公武合体に専念し
__\ \ / / l| /\  ̄ 〈〉 ハ,ノ l| 日本を団結させて海岸防御策を練り
.. r / / /__ / ̄) │l|( j\ ノ / \_/___ しかる後、国家を挙げて断然と攘夷を行うべし」
{〈 〈 〈 イ │l| / }厂「 ___/ / j / \
. し'‐┬' __/| ∨ | ∧// /(\\i{___/ / /
. } ̄ _____ l \ ∨ / (\_o)___// /
. ノ | ̄ i)/l ヽ V/ (\_o)__// /
{廴|__/│ │ ∧ i{ (\_o)___// /
「 ̄ ̄ ̄ │ ∨ ∧ } (\_o)__///
あれ、尾形、永倉、武田って名前が上がってるのに武田の姿が影も形もないぞ(棒)
,.-'二`` ヾ、 ̄` .:..、、
,/,'" ':.:::::;.:, -ゝ、
/ ´`ヽ':::.:.;. ' ヽ、
,.' ,. '´ , ,.ィ'' ミ、 ヾ'`ヽ、 .:.. ゙、
,' / /,r'"´```'' "`ヾ,、ヽ :.:.. .:゙i
| .,' / ,! 、 ゙、 、 :.:.|
! | . ,.' .,' ゙、、 ヽ:. ::! つまり、個人が異人斬りをやったり
゙! ! .:/ /__ _ ゙、 ゙:.. !|:;! 諸藩が単独で外国と喧嘩したりせず
! :|;/ ,.' ,,..ミヽ ィ''",,.二` ゙!ヽ:.. ゙、!:;!
|.:/ ,イi '、l';.゙! '´!'゙;.;!,ゞ!,ゝ、:..゙;'
.,!',.:' ,'!゙!  ̄ ` ''" l !^i ト、.゙i 国内を一致団結させた後
.,.';.' .::/,!,'゙、 、_,.イ',.'ノヽヽ! 改めて大々的に攘夷を行うべきだという意見だな
/,' .: .,' !| ヽ ゙__ _ !''8ヾ:: ..ヾ!
!| .:' ! |,! |ヽ、 ` ,. ,ト O、゙!: ... ゙i|
. l| ;'.: :|:. .! !| ト` 、_,. _='"-‐'":|::. ..l| ;. .. !
゙! !|; !::. |! ;! ,! .:`y'´:.: ::. ::... .. ! ;!j' :../
゙、 | |:. .;! /7ト、 :l! .. ::. .:;,-!|`ヽ、∠_
,...-‐ト、 ! l :./ //ヽ、ヽ,l!― ''"_,,..ィ'/::,. 7゙゙ヽ、、
! | ゙!|ヽ;.ノ //ヽ、ヽ゚,!-‐ ''"´_,,..ィ'/:: .../:::::::::::.``::..、__
. -‐…‐- .
,.. ´::,,.. ヾ `ミ、
γ ! ヾ、 ヽ ミ\
/ 〃 ヽ ヽ ヽ ヘ
/ /, ト、 ト、 、、 、 ヘ
レ. / И、\ヽ\弋ヽ、 ヘ }
| .,'´ ヽ ヽ ``斗ヘヘ ! | 攘夷論自体がアホな考えだと言われれば
ト: :fテァz、 ィラ〒7} 1|: : ∧ そこまでなんだが
! :| じ' じソノ{ |〃/ヽ}
/ :1 | | /ヽ 》
/ :人 / ,|《 彡 ヽ. 少なくとも、異人を斬れ斬れと
/ :::./\ 「 ̄ヽ / ∧彡,/゙\. わめいている連中よりは
/ / ./.,>-、 -イ/ / :ヘ///ミ}\ 一段高いところにある攘夷論だな
/,/ γ´/ /r-ヘ_,イ /: : : ヘ/ー-:.:∧ミヽ、
/ / / |/: : { 「 [_ / /: : : : : :>-‐… ‐-、\
/ ,/ Ⅳ,/´: : :| | |/ /: : : : / / ヘ
/ ,〃// /::: : : / / / /: : : : / / \
∠ /_ノ厶イ : :// / /-‐…/ / ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 攘夷論そのものも、後に松本良順と出会い .│
| 語り合うことで不可能を悟ると .│
\______________________/
--…―. 、
,. : : ' : : : : : : : : : : :': : .、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
., ' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ‘,
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .|
|: : : : : : : : : : : : : : : -久 ̄¨ : : l : : : : .!
|: : : -ト‐-: : : : ト、 :/ _.',__: : l‐ 、: : | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
l: : : : | ヽリ\ ',ヽ / イ込牙´ : l 9! : : | | 以後は全くと言っていいほど │
', 八 { ___,,ヽ:、.゙  ̄ .| ト:ノ: : : i | 口に出さなくなる .│
',: : ゚リ ´ ̄ .| l: : : : : : ', \________________/
.l: : : : '., ` | l: : : : : : ∧
l.: : : : : ヽ. ー ' ! l: : : : : : : ∧
}: : : : : : : 丶. .イi. l: : : : : i : : ∧
l: : : : : : : : : : ><l´ .|.: : : : : : : : i : : : ∧
l.: : : : : : : : : : /lΟ‘, !: : : : : : : : i: : : : : ‘,
l: : : : : : : : : ./ ', i ∧ !: : : : : : : : i: : : : : : : ヽ
〃^ィ --‐ . ̄イ ',i./ .ヽi: : : : : : : : :ト ___ : : \
/ i i !/ /.',.: : : : : : : i ` く⌒i
/ .! / .ト _ /. ', : : : : : : ! / ‘,
./ .! / l. 7 ',: : : : : : i / !
【 松本良順 】
.
,. -‐……‐- .
/ ミメ、
/ / \
, / / ハ
釗} / / / } } 釗
!} ; / _/ i/ / / /V' i |
. /}// 厶 /l`メ | i/1 /ヒ| j |
_У/ /W /「:::::::「|/ l/ァ::「「 /り 他にも岡山藩家老、日置帯刀に
( / 人_jiV弍:::::ノ {::::ノ{V | 長州征伐の論を説いたところ
`7ハ_ソノ| | i|" 、 , "八リ 日置が大いに感心したとか
. /ゞ._ ノ| | i|≧=‐‐‐ァ チ}| ;´
厶 ⌒ヽ/|/VニマニニVニリ ん、
. Y⌒ヽ .__|/⌒ヽ 〉---V |/ {⌒ヽ__ 親藩会議への出席を許されたりとか
人 }厂|う7ヽ_}/ ̄ ̄`Yニ弌___ノ7ヽ__
;′ `く/ / ̄{⌒ゝ -‐…==| `マノ ニ厂\
_i{ { 川/八__ ノTニ「)二ニ/}キ \ノし、_ノ けっこう政治絡みの動きを
. / l乂/ り^⌒ヽ_ノニ/|ニニ/厶| __] [__ 近藤殿はしている
/ ハ 人 >‐くノニニ/i:i:i:l\ └=┐┌=┘
. |∧{ } ミ 、_> /ニニニニ7:i:i:i:i:|ニ- ││
乂ご二 ≧vニニニニ/|i:i:i:i:i:|キニ〉 ││
`~ ̄ ̄´ `マニニ/`ニ7⌒|キァ′ ││
, '´ ̄ ̄ ̄>=‐‐、
. / / /  ̄\
/ / /, / _,。-┐|
, ′ ′ / / ,∠ヽ__}_} リヽ
/ / / / /// `ヾ ‘,
│i / / / // Vハ ゚
. |│l/ / / '/ ̄`゙ヽ i l|│
. | |l/ ′ ,ィf芯x、 | l|/ そして近藤の述べる論は
| |{ / {┴'‐' ^ ,ィf⌒ソ}リ 基本的に筋がちゃんと通っており
| |l / l l| ヾリノ7,ノ
| ∧ | { l l| /
. /| ∧ | |l l| l l| ヽ __ ' / 無茶苦茶な屁理屈だったり
/ l| ∧l |li l| l l| / 論旨が破綻していたりするようなことは
. /i l| l \!l| │ l| ィ ほとんど無い
/ l| l| | \ l l|> 。._ ィf´l!
. / │ l| | \ \ l| ̄∨ | リ |
/{ l| |‘, \ \! ││ ,ノ
. {、l| | | ゚, ヽ \ |__」∠/_____
. 人 \ l | ‘, \ \}_}「 ̄\ \
幕府の方針と似ているな。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 世間で思われているよりはだいぶ │
| 時世を分析することができて .│
\___________________/
__
/ ヽ
/ \
i \
l 、__,ィ、 \
V ヘ _ノ-、 \
`ゝ 、___ノ } >、_ __
'、丿_ ,. /} // : :/. : 二ニ{ `マ:ヽ ,.- 、
`ヽ 、 /;:' ,.イ / : : :i : : : :.{¨V \:Y /
__ `-ュ<ィ</ ,ィ'"´ : : : : ∧ \ ∧ {
( `、 _/イr;;;;;/У: :`ヽ、 : : : :i { ' 、 ヽ `ト、
r-、 ヽ ∧、 { : :ノ/〉-{/ : :/ : : : : : :i :〉、 ヽ ',ハ
} r-、 〉、 ヽ `、| :i,';;;;/ : : :/ : : : : : : : ィ:( \ _ヽノ }:ハ
} } {_/ { {、 }λ:|;;;;/ : : /. : : : : : : : : : : ヘ . : : : : r)、:
} } {r-、 ,'⌒ ', /:'〈:'|;/ :./ : : : : : : : : : : :V: :.`ヽ : : : : ._// : :
ヽ}、 .i { r-、 人ュ、 /:λ',:r :./ : : : : : : : : : : : : : :'、: : : : 〉二ニ/ : : :
⌒}、└i 'ト ィ ノノ:.`ヽ、 /. :} : :i : ,' : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ : :{-´ : : : : : :
⌒--へ // : : : : \ r'´`.i : : Y : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V : V : : : : : : :
',ヽニノ : : : : : : : :ヽ人ミヾ', : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V : } : : : : : : :
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| 弁もそこそこ立つのが │
| 近藤勇という人だ .│
\______________/
.
>>976
そのときには武田は脱退していたんちゃう?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| │
| た だ し .│
| │
\_____________________/
.
/ \
/ ̄ ̄ ̄\ '´ ̄ ̄\
/ ̄ ̄__ __ \
. /  ̄\ 彡'⌒ ヽ
/ , -==ミY´ ̄ ̄\ \ ゚。
,゜ ,厶 '"´ ̄ ̄\ \ ヽ i
i / / ゚。 \ ゚。 {
{ l| l| ヽ ヽ.__ V!
V │ l| \\_`ヽリ あくまで「そこそこ」止まりでも、ある
. ゚。 | l 八ー‐一'´ ̄ V/⌒ヽ {
Vl / ) `ニフ , -tァ─ 「} l^ } |ミ、
}_∠∠---trァ `ー一' jノ }ノノ ゚。 論旨は間違っていないし
/ __,ノヽ ̄ ()\ 。 分析もできるんだが……
/___/ j/⌒}l j U / 8 }! i|
. ノ __`V / |\ ` 、 / ()l l| リ
| 、_ }人/ リ j> 。. `こ゚⌒ /___/ | リ /
| ノ { j | / / }|>ー チ │/
| ‘ー / l{ / ∧ }/ /∧
/} /| | // /\\_|________// \
,,、,、、-‐-、.,
,、-'゛ '゛ ` ゛'‐、,
/ ,r .i 、 、ヽ, ヽ
. / ,' /'l; l、ヽ. \ ヽ ', ゛、
. ,' :l;. / l:.l、\、. \ '、; l
,' .:l:./ '、'、. ヽ、\ ヽ、; :l l,
,' .:.:l:l,、--‐'ヽ、 `゛'‐、,ヽ ゛、l .l 誰もが驚嘆する卓抜な意見
l ..:リ、,--ェ、 \ ,ィ''‐‐ァ ゛、:. / とまでは、到底いかない
. l .l ヽー' .`'‐‐' l :.:lノ
l.: :.l.'、 l; ノ, .:lノ、
l l. ヽ、 、ー‐ u ,イ:.:.l :.l/) あえて言ってしまえば
l .:l. ゛i 、., / l.:.:.:l .:lィ゛ 「そこそこ見識ある者なら言える論」、だ
l .:l '、,、l゛'0''゛-‐-l:.:..:l l 〉
. l l l'"゛lll::::::::::::::゛);l. l/
l l ノ::::::lll:::::::::::::::(:.l l
. l l,、‐'゛':::::::lll:::::::::::::::;;;;`l:. l,,
,、-i lヽ:::::::::::::l l l:::::::::::::::::::ノl l:::゛"'‐-、,
... -‐……‐- .,
,. ::::´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::へ、、
. /::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::へ::::::\ヽ
/::::::::::/::::::::::::;::::::::;::::::l::::::::::::::::ヽ:::::::ヘ:\
. l::::::::::/:::::::::::::/::l::!:l/ヘ:l;:::ヘ;::::;:::ヘヽ:::::ヘ:ハヽ
l::::::::::l:::::::::::::/::_l_l_l'_ l:ヘ:、:l、:ヘ::::ヽヘ:::::ヘ:ハヘ
l::::::::::l::::::::/:ナ/'ノ' ヘ:lヘ十‐-l、::l:::lヘ/l::::l ′
l::::::::::l:::::::::::l,xz心=、 ヘ: xz=、 ゙:l:::l〉,、l.l|' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
l::::::::::l::::::::::'《l:::r';::l ヘィて;i ミ、l:::l/::::l,' | 伊東甲子太郎が建白書で見せたような .│
',:::::::::l::::::::';::弋z::ノ, 込リ .:/:::;l:::l::.! | 独創性あふれる意見というのは .│
l::::::::.!::::::::ヘ:', ̄ , `"" ハ:::;:':/:::.! \_____________________/
ヘ::::::lヘ:::::ヘヘ、 __. 八:::::/::::;'
\ヘ:ヘ::::ヘ {__ア イ:!':::::/::::/
ヘヘヘ;:,ヘヘ:::... . イl'::l'从:::/l:::/
,:r'=‐ヘ、_ア、'./'从.l' 〉 .l'´. - . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
イ: :\ /^、、` 、=‐--ツ´/ , "'' 、. .| 近藤殿の建白書などには │
. イ:::l : : : :\../弋リ\: :\:::;! ,´ / , ' "' 、、__ | 見えないな │
.ィ≦:::::::::::::〉. : : : : :\. 〈:ヘ ヘ\,〉`ヘ_ヘ.〈 'へ___, 〉〉、>、\________________/
_/:::::::::::::::::/ ヘ__>、 : \〉´`ヘ: : ̄"i:`´ `´`´ |`ー――'―ヘ
. /::::\:::::::::/ : : : : : /: : : . : : :\. ヘ: : : :| =ヽ : : : : ヘ: : : : : : : : : : ヽ
∧:::::::::`><: : : : : : :へ_: : : : : : : : \_ヘ: : .! : : : ヘ: : : : :ゝ、_ , xz=‐'"
.´` . :::::::/ : :`>、 _: :l: : : : :`ー――― 、\:/: : : : : : :ヽ: : : : : :〉 : : : : : : ヘ
{ }:::::::l: : ; ': : : : l/; : : : : : : : : : : : : : : : ヘ'.: : : :::::::::::}: : : : : {ー――― ',、
ヘ ,ノ::::::/: : : : : : :;': ノ: : : : : : : : : : : : : : : : ;': i、::.::::::::::::/\: : : :ヽ ̄ ̄ ̄"": ヽ
ヘ::/: : : : : : ; '.:/: : : : : : : : : : :..:::::::::::::/: : ! \::彡:' \: : { : : : : : : : : : /
. }': : : : : : : ;' : /、:::::\: : : :.:.:.:::::::::::::;::イ : : l.: : : : : l \ヘ: : : : : : : :,/
{: : : : : : : : : / \ : :ゝ、:::::::::::;::ィ´: : : : :l: : : : : :l \ : : : : :.;/
/: : : : : : : : :/ ヘ: : : : : : ̄: : : : : : : : :l: : : : : { `ー―'
.  ̄ ̄ ` .
.ィ ´ \
. ' i \ \
/ ∧ ヽ ヽ
/ / j\ \ . i
.' / / \.\ \ } !
|l l l i/≧k人 \ ヽ.__メ! l | i それと、近藤殿の政治感覚というか
|l l | 「必心 ヽ≧テ〒く i | | 時勢を見る目が明らかに狂っていた時期がある
|l l j iハ "" 入以ソリ .ハ! .∧
从ハ| i ハ ' """ / / / / .∧
| l⌒\ 「 ) u / / / / ./ .∧ ……大政奉還直後だ
/´ | l |へ_}:>rr </ / / ̄ `ヽ./ ∧
/ | l |:: :::: :::: || ::::/ / / \/\
_ / ノ j |: ::::::::::::リ:: / / /i ∨ハ
| 从 | il | ::::::: ::/:: / / / l| ∨ ト、
. /| .人 ノ li |\.:/\! .' .' l! | !ハ
/ .从 \ | l | / | i i リ ___ _/ \ i
/´ ̄\ \ `| l | ! l| l l / //.ト、
. / ´ ̄⌒\> --∧ ! ! .人 .. l l l 〈> . __ . ´ ∨ l| \
,. =ミ、_, -- 、 ,. - 、._
〃 / ` 、
/ / / i ヽ
/ / / | i ! ハ
/ / / / | ! ! ハ i / ト、
| | | / !ヘN | !/_ Vj,.イ / ! |
| | ト、ヒニニヽト、/`,. -―jイナィ ! 「伊東甲子太郎考」で触れていましたね
ヽ |ヽ! ,xィ示ミ、 ィf示ミx. | |ヽ
|\| |《 辷rソ 'j'' ゞニ' 》 ! ! /
ヽ! | | |ヽ 近藤さんは大政奉還には絶対反対派で
〈| | ,. - 、 ! レ' だいぶ過激な言動もしていたとか
| 人 人 |
| ! ヽ イ j/! |
| トV > < | | | /!
! // /__} / {_L_| ./┘
ヽ/ `7 `<_、_ __/ ' ヽ!/ー――‐┐
/`ー――‐く rV / /ヽ
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
大政奉還に賛成だった、
松平春嶽や徳川慶勝。
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
`ヽ、llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`ヽ、_,-, / | \ \ \_\ハノ /___
-―--`lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllノ / / ヘ| \ \ \ ∨ // /⌒
`ヽ、lllllllllllllllllllllllllll, - 、ll、_ll、ヽlllllllllllllllノ-, /, / //`ー-| \ \ Ⅵノ| //
 ̄ヾllllllll/⌒l、lllllll-- `ヾシノ|彡. _/ィ / // || | | \\____ i_|ノ|_彡
_ノll/ ⌒l `|ll/´ _ / .  ̄ /l /| i| || | || | ̄ ̄ |ノノ\_
`)ll| (`Y´ _ 、_ | ||/ i| |≧x リ,ム⊥L i| / /||||ミ二二二ノ
/lll`l`-| u ( U '´,イ | i| i| |ト筏 ,ィf筏ミ /L./ / :||||
,-'´/|`ヽ-┐u ` ̄' ノ . \| i|八i|Vj 込ソ| / ハlノ :||||
__, -‐/;;;;;;/ | | u l |\i| 八'' 、  ̄/ / /ノ ||||
;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;| `l l、 ` , -' | ト o u /イ /| :||||
;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;| `l、 `ヽ、 -――-/ | | |\_ / ∠二二| ||||
ヽ、 `ヽ、 人 | | | ,ノ∨/ \ :||||
`ヽ、 `>┬イ `、 |i 八.V⌒/У/ | ∧|||
| / /_/ /./ ̄/\ | ∧|
【 松平春嶽 】 【 徳川慶勝 】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤は彼らを敵視し、
「あの二人を参内させるな!」、と
公卿宅へ怒鳴りこみに行っており、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
あくまで「常識的に考えて」の域を出なかったんだな
┏━━━━━━━━━━━━━───
┃
伊東一派を油小路で殺し、
死骸を数日間、晒した件も、
┃
───━━━━━━━━━━━━━┛
/::::::::::::::/::::::::/::::/:::|:::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::ヽ:::::::::::::ヽ
/::::::::/:::/::::::::/::::/::::::l:::::|:::::::|:::::::|::::|:::::::i::::::::::::ヽ::::::::::|:i
/:::::::/::::/:::::::::i::::/|:::::/l:::::|:::::::|:::::::|;:::|:::::::|::::::l::://ト、::::/メ
i:::::::/::::::i::::::::::l::/ .l::::l .l:::::|:::::::|:::::::|::::|ヽ::.!::::::l//:::Ⅸヽ´/|
|::::::i:::::::::|:::::::::l/ |::::l .l:::::|:::::::|:::::::|::::| !::|ヽ::l/::::::|::;//ヽ|| o
. |::::::|::::::::::|::|:::::|_,| _,.|斗‐-tト、::::|ヽ-||/‐┼:|、_i::|'::::::|´/::ヽ|:| ゝ;:ヽ-‐―r;;, 。
|:::::|:::::::/::|::|:::´|::| ≠てうミ||. マ::! l::::!≧云/`刈l:::::::|´::::::::|::|,,_____冫;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\ ,,,,,,,, o /
|::::||::::::i::::|::|::::::!〃{::::::::心 ヽ ヽ,|/´{:::::::心ヽ|:|:::::::l:::::::::::|:::"`ヽ;:;:;;;:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:从 (;:;:;:;:ヾ-r
. |::|.|:::::|:::::::||、::|ヽ ら:゚:::::7::::::::::::ヽ ら。::::7 〃::::/::::::::::.!:::| 〈;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:) 0 ソ;:;:;:;:;:;:;:}
|:| |:::|:::::::|ヽマ::ヽ につ:メ::::::::::::::::::: ーにつ ´:/:::::::::::::l::::| ,,__);:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ ゞイ"ヾ,:;:,ソ
| |::::|:::::::|:::::::\. i: i i: /:イ:::::::::::::::::/::/ (;:;:ノr-´^~;;r-ー⌒` ,.、
. |:::||::::::|::::::::::ヘ:j _ _ :j, イ:::::::::::::::::/::/ " ,,,, _;:;:⌒ゝソ;:/
|:||::::::|::::::::::::::\.゚ ´ー ‐┃ ゚./::::::::::::::::::/::/ (;:;:丿 (;:;:;:;:;:;:;:;:;:)
| |::::|:::::::|:::.!:|:::::ト 、 .┃ イ:::::/:::::::::/::/::/ ヾ;;;;;;;;;;;;/; \
|::::|::::::|:::||:|ハ:| ヘ、_ <l:////:::::::/::/::/ ´ /;:ノ 。 。
ヽ:::|:::::|::::|::|:/\ ::::: /ヘ::://:://::/ ()
ゝ|、:|::::リ/. \_____./ 〃イ__/::/
__ - ―‐  ̄ ̄ ヽヽ|| /;;;;;;;;;ヘ. /:::ヘ ` ̄ ‐― - __
ィ ___/ヽヽヘ. ∧;;;;;;;;;;;∧ /|:::::::::ヘ___  ̄ -,、
/ \- ――:.:.: ̄:.:.:.:.:.:/::::::::ヽ| ∨ ヘ;;;;;;/. ∨. i:::::::::::::ヘ.:.:.:.:.:.:. ̄:.:.:―― -/ ヘ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
「大政奉還賛成派への見せしめ」
だったとする説もある。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━┛
そこそこの乱世なら、それなりに使えるが、大乱世だと使い物にならない男かw
,、r'''""""''''‐-、、,,
/ "‐、
/l:.:..::.:... 、ヽ、:.:. 、:.::.ヽ、
/:.:..l:..i、:.ヽ、:.:..、ヽ ヽ:.:....:.、:;:.:.:.'、
/イ/:./、:.:l、:.:ヽ、:.:ヽヽ:.:.ヽ.:.:.:.、:.:.... l
/,゛i:./.:/ '、:l \ヽ\:.::\\ヽ:.:.:',:..:...l
'゛ l:.l:..l_ ヽ \--'r、:.\'、'、:.:.li:.:..l
iリ、:l,ゝ、 '''゛ ,,、ェ-、 ゛'i-、:、ゝ:.l;l:.l 多少フォローすると、近藤殿以外にも
''、:.iイl;;.) ゛ l;.;;;;ゝ .l:.:.l‐'i,,、:.ll:.l 当時の幕臣には大政奉還反対派がけっこうおり
l:;l '゛ ー'゛ l:.:.l5 i、l:.:.lll、
. lリ 、 .l:.:l ィ'゛ミ、lノ;ヽ
. l:.ヽ ` u ィ:.:.l l三ミ/ ノ 過激な者は「慶喜様を殺す!」とまで
l;.;ll'、  ̄` ,,、r' l:.:.l l=テ'.:/:./ー、 言い出していたそうだ
l:.:.;ll ヽ、 ,ィ'゛,、、‐|:. l;.;.i、/.ノノ:.:./
l:..:;l;l ' ,;ii";.;.;.;.l:. l.;.;.;.:l、彡//:./、
. l ;l:l {Iiil.;.;.;.;.;l .:l.;.;.;.;;.ヽ、///:..ヽ
l ;l;l llli;.;.;;.;.;l:. l;.;;.;.;.;.;.;.;.ヽ,r' /、
l .:.;;l,,、-、r'人;.;.;.;..l:.:.l,、r''"゛゛ ゛"'-、
/ ̄ ̄ ̄\\
/ ____ \} ̄ ̄ ̄\
. /, / ̄`\\} / \
// / _____ \l/ ヽ
// / ∠二二\ }/ ̄\ | 徳川幕府という、幕臣にとっての大本が
. { { l/ //厶'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ | 無くなってしまうわけだからな
. | | / │/ ヽ \l|
\} l{ li/ i \ i{
| l| l|__ ___{ | | 総理大臣以下が「来月から民主政治やめます」、と
} il l| ̄_≧x ノ,ィfチtト、__\j__ l| 言い出すようなものだ
リ │ {ィf_以圦 ヒ辷jノ }'⌒i}i{
/ ノi ∧ ィ^jリノ |
. / /∧ i∧ 〈{ ({_/ l| 理論的ではなく感情的に納得しにくい者が出るのは
. / // } | ∧ -__‐ ィ8 l| l| 当然といえば当然
/ / | | /}ト ´| () ノ /
. / / /j ノ/ |_≧ー一=≦___|/ /
{ / / //{___「 ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄|_/
_____| { | //\ \ | l| / ̄/ ̄\__
〈_/ /‘, | │ r‐┐__ ーく〈{_ /_// ̄ ̄ ̄〕} \__
}/ /∨ \ |/ \\ /// | ┌一' 〔( { { \
近藤はある程度公武合体を容認していたのに、絶対幕府の枠組みを崩すのは嫌だったんだなあ・・・
-‐== ===- 、
,∠ -─‐=ミ、 \
. ,。 ´ _ \ '´ ̄`ヽ
/ / \/_ \
, ′ / //三ミヽ{___ \ 、 ,
. ' , / /'´ `⌒ヽ ‘,\ i
i |i / / '。 ‘。 ヽ |
| | / / ∨ ‘, ', !
. l |l / /_ ∨ ', i l|
. | l/ /_,xrミ、 `゙¨¨≧__ー トN ∨ リ だがそれでもやはり、大政奉還は
. |l // |ヽ 以 '"{芯うーY⌒i ∨ 立ちいかなくなりつつあった徳川政権を
. |l/ / /|  ̄ /}ヽ}|ヽ}
. / / //゚, 〈 、_,ノr'/\ }
// / // i 、 , 、 u ,「8´ヽ ヽ 別の形で残す有効な手段だったわけで
. i { / l{ i l| |\ / |() ) l }|
. |│ i l| | l| l 「\___ ≦ー‐| / }/
ヾ | l| | l| |__| \/ |__/ /
}N l| | リ j/\ | /j〉 \/
__|l ∨ | / /\ \ノ__/ / ≧=‐-
. || |l V|l/ /\ \o}______// / \
__
< >
,イ `
'/ ハ. ’
' .l ,ィ´ | ヽ
. l { ,イtj ハ ハ .トj
. | ヘ. / { i ./iヾ、 .}.|
λ ヽ、/ 八| 炊y' i/リ 「大政奉還を理解できなかった」
{ ヽ、_/ /| l| | 冫
/| / , イ./ l ハ'
. ,.イ ヽL_/ K三ニ, ヘ、 これが、近藤殿の政治見識の限界だな……
r{ .ヘ/ )ヽ/::.::.::入 `ー、ミt 、
ハ / , ィ}__ノ::.::.:/. `ー-、\\ 、
. γ{ У< ノノ::.::.::.::./ ヽヘ ハ }
/ ヘム< ̄ノ::.::.::.::./ , -――`ーリ
ハ/ ,ィく__;,イ / >=ニ>冫
λ ノー< _ノ ト、/.| / /::/, -―ユ
{ ヾ、 ィ ̄入__ヘ ヽ=、 / /::/// ̄::.:\
┏━━───────────────────────────────────────────━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
また、大政奉還よりやや前の時期、
土佐の後藤象二郎と、長州征伐について
こんな会話もしている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
._ 、 、、_、 , ,
、_≧ヽ`` ̄ヽ,lヽl!ィ,l ,
.、-≧ ' 'イイ
.トヽ` , 、ヽ、≧
斗 ,ィ ././., .ハiヽ トヘ-‐`‐
、V,.イ, ,./イ,.イ,イ,,i!/ii,イ ,l、イト`、 γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
ト,,イイィ/イイ' /イ//_イ/iトl'lト、 ` | 後藤殿、長州征伐についてだが…… >
ヽ/イ/lヽ ̄ `l-‐!_,, イ/lイ` ゝ____________________,ノ
`≧iヘ,.  ̄ 、 ./ '
'`i 、 - ,.イ`/l
,-‐':::l、 `.,イ,イ´:::`、
l:::r'´.l `! lヘ:::::::/..:.`ヽ、
,ィ':`ト.i l' `〈>‐','.:::::::`、:::::.>、
,イ:l::::::`l'l,l‐、 llo/.::::::::::`l:::::/.:::::ヘ,
'.l:::l::::::::ll.lハ ! lヘo::::::::::::::::::;'.:::::;:::::.ヽ
l:::l:i:::::`ト、∨l l l:::::::::::::::::l:l:::::::`':::::::.ヘ
i:::l!::::::::::l Y.,' .lo::::::::::::::::ト;::::::::::::::::.ヘ
ヘ:l:::::::::::l ソ .l::::::::::::::::::::ソ`、::::::::::::::.ヘ
ヘl::::::::::l ト, .lo::::::::::::::/ ヽ;::::::::::::.ヘ
【 後藤象二郎 】
.
/ ̄ ̄\
/ 〉 _ノ ヽ、_ \
/ /' ( ―)(― ) |
./ //〉 (__人__) │ 長州をどうするかは
.l ´ イ| `⌒ ´ | 大変な難問です
.l iY |
./ ハ ! /
./ / ' ヽ / 長州側から反省を言い出さない限り
l / .〉-r:::┬〈、 寛大な処置を取ろうにも、面目が立たず……
__「 ー‐1 ./Λ 〉.:〈 7//\
i//7777|/////V::::::V/////\
|//////|//////∧::://///////}
|//////| ///////∨/////////{
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) 幕府内の議論が
| (__人__) 上手くまとまらないんですが
| ` ⌒´ノ
. | }::\
/ヽ }:::::::\ 何かいい考えはありますか?
/:::::::::ヽ、____ノ::::::::::::::)
/::::::::::::::::.ヘ.:.ヤ、:::>7|:::_::/
|:::::::::::::::::::::::::::ゞ/ ̄ ̄(_)
\:::::::::::\ /| JJJ (
\:::::::/:::::ヾ 、/⊂_)
.
{\i /
ヽ、::::.... / ヽ、 、 ` -、_.
‐- 、.,丶:::: / /
` 、:::::::::: / \ /、
_=::::::: / ,' ∧ <
´ ‐- ::: / /ヽ i '. } /
/ x=={ i \ ハ i i "' 、 向こうが反省しないなら許せないってんなら
 ̄、//ム ' \{ ヽi | } / '. x__''" 三回でも四回でも征伐すればいいだろ?
ト、/,ィヽx==x≠ミ 、,イ / \ _ , -'"
i / `{/////≧x_,ハ ト、 、 / , ''"
_ ′ \////ア//', ` , '=‐- だいたい長州征伐ってのは
。x≦∧ `  ̄ ̄ /-‐'/ヘ 幕府のやり方が拙劣だったから
マ////∧ - ‐ / ∨x≦} 天下が不服を唱えてるわけで
∨/x==∧ _ _.. < ___,.-ニニニ/
,-‐-=ニニニ/;i;i;i;i;i;iハ |ニニニニ/≧x。
/ニニニニニ/:i:i:i:i:i:i:i:i/ x|ニニニニニニ≧x。
ニニニニニ.}:i:i:i:i:i:i:i/ .r':i:i|ニニニニニニニニ≧x。
ニニニニ./:i:i:i:i:i:i:i,' |;i;i;i|ニニニニニニニニニニ≧x。
ニニニ/:i:i:/\:i:i/ /;i;i;i;i|ニニニニニニニニニニニニ≧x。
ト' ` ∠__
ト―- ` _,.- ∠__,
\ __,∠.イ ‐‐- 、_ ....:∠ィ
ト―` /,ィ ./, 、 ‐、 `‐ 、‐`- .:::/ィ
.`>/イ, . ,'. ! l、 l、 ` 、 ヽ、ヽ_ヽ、 ..::/__
</イ/,' i ,イ l、 .lヽ lヽ ト、ト、 .ヽ, ヽト`、 /7
<´イイ ,l i l/..ト,.lヽ l..∨ .l ヽ.l.ヽ.l\ト‐-ヽ_ヽ ,イ
>l /l l、.'.l l V ヽ.l .ヽト、ヽ `l `l _`_ ト、 ヽ,、 7 今更、面目がどうこう言わず
/.l/ .l l i ,ィ'lヽ、,__ `l ` `_,, -‐'´ .V!`>'/l、` l > もう許してやるっきゃないぜよ
 ̄ /_,ィ.ト├――‐``,___r‐、_,r――――`'´lイi l、l /≦
'´ ∨i //,l__l.l.‐'.l_l /⌒l////./ l,l.l' //
ヽ` 、_ //,l l l ヽ/`‐,'// -イ i .リ/'´ ……今、この国には外国が押し寄せ
`.i `` / ,' l / / .__ ,'´´ 未曾有の危機に直面している
'、. / i .l ./ / ./、).l ,i、_
ヽ' .,l .l./ /,.イ ./ /,.l .ヽ、
, ィ./,' '/ / // /, イ ,' l `ヽ、
/,、,.' /. ,! ' /イ / .`l ,イハ
//:::l ,' ,! i' / l /.:ハヘ、
_,.. -‐ '' //.:::::l l ./ .l ./.::::::ハハ ヽ、
,.ィ.'.´ /イ.::::::::! /. ./ .l ./.:::::::::::::ヘヽ、 >-.、
{v { ヽ{ ≦ ー ノ
∨\ ヽ ヽ < ,
、 ∨ .γ´ { \ ∧ ≦ ノ
ヽ ー/ ,イ ./人 ∧ :∧ 、 /
ゝ、 ー// /:/ { ゝ } :. ハ ∧ ≦=ー
>.// i ! ! ∧ ∧ヽ}ヽハヽソハ !、 :. } :∧ ≦ かつての善悪を不問にして
_, ィ イ 从i≧、ヽハリ }/ リ } !ソ :: ハ ゝ 国全体の心を一つにすべき時だろ?
. _ ィ リ {:::::::::::ヽ--γ::::::::::≧, 、_リ、 ,} | ハ /
`ー=彡 /> 、::ノj¨ヽゝ::::::::::: / イ ̄ }`ソ j! ∧ /
ノ | / `¨¨¨ ハノ }从 ヽ { なのに反省がどうこうとこだわって
:、 ヽ r ヲソ / 目の前の急務をほったらかしにしてるのは
:. 、 / イ 嘆かわしいもんだニャー
∧ 了三二ニvァ // <
∧ ィ ,'ハ ≦
≦ .i
ー ≦ / i _
} ´ _, -=≦ニニニ}
! r≦ニニニニニニニニ{
, .<ニニ} |ニニニニニニニニγ ` ≦、
/ニニニニ/ !ニニニニニニニ< ´¨ ィニニ≧=-
/ニニニニニ/ y |ニニニニニニニニア /ニニニニニニニニヽ
.
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
この後藤の返答に近藤は、
「黙然、一言も発せずして去れり」、とある。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
/ ̄ ̄ \
_ノ ヽ、__ \
(= ) (= ) ,-|、
,'⌒ _ (__人___) r' l |lヽ (ああ、この人とは根本的に
ヽ_ノ '、` ⌒´ } } l レ } 長州に対するスタンスが違うんだわ)
| j |,|l ノ__ _
| / /ィ : : : : ヽ
_/:.`ュ'ニニr´ / : : : : : : : ヽ
__ ,.< : : : :{/:::ハ人 rノ∨ : : /: : : :',
/: : : : : : : : : ク:::〈´∧'--:´" : :.∨.:/_/ : :l
/ : : : : : : : : : : /::::::i /:.∧ : : : : : : :∨ : : : : : : :l
/ : : : : : :Y : : : : :|:::::::y : : :∧ : : : : : : :∨ : : : \ !
/ : : : :\ : : :i : : : : : |:::::/: : : : :∧ : : : : : : : \ : : : : :〉
/ : : : : : : : : :\ :i : : : : : |:/: : : : : : :.∧ : : : : : : : :ハ : : : :|
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
近藤が論破されたのではなく、
あまりの意見の違いに、これ以上の
議論は無意味と思ったのだろうが、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
それでも、何か返事をせず、
黙り込んだまま去ったというのは、
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
___ , ' ⌒ヽ
, ´ `、 ( ∧ )
,' ヽ ヽ廴) ノ
| | |/
| |
l |
V>'´ ̄``>
,. イ///////////,'>x
\>'´/////`i<//
_,. - イ////////////> - x_
l´/////////////////////////7
l///////////////////////////l
l//////////////////////////,'!
l///////////////////////////i
7//////j///////////////////,'!
//////V/////////////∧/////j
l////7 j/////////////i |////,j
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
これも近藤の政治見識・弁論の
一つの限界を表している。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
また甲陽鎮撫隊〜流山までの近藤は、
とにかく失策が多く、正直擁護しにくい。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
, ' ⌒ヽ
( ∧ )
,. -‐──────‐‐- 、 ヽ廴) ノ
/ ヽ |/
. / |
. | ,人 __ __ |
. ヽ } ( Y ) |
ヽ ノ (○)(○ ) |
/ く \ /~ /
| \. \__/
| |ヽ、二⌒)
┏━━━━━━━━━━━━━━━───
┃
池田屋時や長州出張時に比べ、
明らかに目が曇り切っている。
┃
───━━━━━━━━━━━━━━━┛
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■