■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
艦これで学ぶ日本海軍
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃ 艦これで学ぶ日本海軍 ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
_f il_
. ーヨE =卅l
|-、_ / T .冂 } E、
ト--、_lロ=ー'´ ̄{__} ヒ,コ E-'~ {ー-,______|!
└―――――― ,、_―――――――――――´
_, _l ! 冫_
/{ } `ゝ`ニ二二コ }`ヽ、 ,、
/ } }ヽ! /ヽ,| [] [ ̄.,' ノ_ ' ,` 、 .}ヽ,
l ̄`V | | ,rv, l ┌┐`ソ , '--`_ ,´ー―` { l ___
| / __,! {,ノ || └┘_,{∠,--、 { ( | V´ /
ヽ ノ } ニ [] レヽ,――' ヽ、 ー―、 | ノ
| / .l_ ! | |l__r´ ,ニニ',__ `コ f´ _ ヽ、 {
| i .| |! | | |`ー´ `ゝ―(`ー' ,ニ´ 冫 .! |
l i } /!__ハ | i || || || | /, f´ /./_ | !
,ゝ i ノノ ヽ j_| || || || |-、-イ_ノ / レ'/ ! |
/ く ´ )__ノヽ――――――' 、_ノ > `ヽ
\_ \___ ({艦隊これくしょん_/ _/
,ゝ \ |\ iニニ .二二 /{____ノ /
/ ヽレ <. ヾ | | ./ | <
 ̄ ̄ ̄\ ゝ` 、 l ト、_,/ノ` / ̄ ̄ ̄
` ー,-..\ ''、j |ゝ/ 、-ー´
{_/ `ヽソ ' \__l
・初心者向けの解説スレです
艦これで海軍に興味を持ったけど、解説本読むのは面倒臭いという人向けです
・やる夫スレ初挑戦の初心者です、見辛い所も多いかと思いますが御容赦下さい
・艦これ人気にあやかったスレですが、艦これの話題はあまり出ません
本日22:00から投下開始しようと思います
よろしければ見ていって下さい
このスレタイで幕府海軍あたりから延々と話をしたり?
それでは投下開始します
>>3 そのあたりもやれたらいいな、と思っています
┌─────────────┐
│ 某日 某鎮守府 │
└─────────────┘
____ ┌───────────────┐
, -‐ .ニ= 、/ \ │どこにでもいる普通の提督 やる夫 │
. / / r:i,/ ─ ― └───────────────┘
. {: /∧ / ( ●) (●)'
. ,:‐;= '=-‐ | (__人__) | ・・・・・・・・・・
{ { ,,..-= \ ` ⌒´ /
. }i j{ {{ニ/⌒ヽ | \><ヘl ヽ \
}i j{ {{{::: l \ ヽ };;{ | | i }
. }i j{ {{{:::::.. 〈;;,, ヽ V;;;}ノ / ̄ `ヽ _
}i j{ {|:::::::: ヽ--、 \ >--' {(⌒) }} ,,..-‐:''´: : : : : 二ニニ==-- . . . . . . . . _
. }i j{'|::::..... }_,,.-‐''"~ヽ_,,.♪¨ ,/ ''´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ; イ
}i j{ {!:: / .::ノ:::§::. ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :''´イ i
. }i j{_ヽ,, .;::: _,,.-‐''"ー''§: ̄{il} : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ''´ : : イ i,:'
}i j{ {{ニ=‐'' ´:>''^´\: : : :.§: : :{il}: : :rュ_: : : : : : : : : : : : : :''´ : : : : : :イ i,:' ||
,,..-‐ :'':´: : : : : : | ,,.. <>: : : :§: : Y/ :匚l_} : : : : : : : :''´ : : : : : : : : :イ i,:' ||
. < : : : : : : : : : : : : └<__|/: : : : (靈): :{_} : : : : : : : : ''´ : : : : : : : : : : : イ i ,:' ||
i i\: 二ニ=-: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :゙ー=、: : : ''´ : : : : : : : : : : : : : : イ i ,:' ||
. ゙j i iヽ: : : : : : : : :二ニ=-: : ,,: : : : :_: ,,: : : :}} : : : : : : : : : : : : : : : : : イ i j,' ||
゙j i i.ム: : : : : : : : : : : : : : : : :ィチi i`i t-..,}},,: : : : : : : : : : : : : : : イi i j:' ||
゙j i i.ム: : : : : : : : : : : ィチi i i i i,.i i i i i {{i i i i i ≧=-tx: : : :イi i j,' ||
|| ゙j i iム : : : : : ィチi i i i i, '^´ |||゙^ {{ー゙ 、 i i i i i i i i`i"i i j,:' >'
|| ゙j i iム ィi i i i i i , ''^´ ||| {{ ゙ーtzi j i,:' > ゙ー'
|| ゙j i i i i i i i, ''^´ ||| {{ () > ´
=ミ、 .|| ゙j i i i, '´ ||| .{{ j{! > ´
゙ー=|| ()´ ||| .{{ > ´
`i =i-..,, j{! ||| {{ > ´
 ̄ ` ..,, ||| {{ .> ´
` ...,, ||| {{ >'´
` .., |||>t_}}
'ー'^´
| l ./7./7
| l_/ ,'/ ,/〉
r‐=ミノ __ /
> 、 ヽ /
__ ‘:., ´{ HEY!提督ぅー
/:./⌒) ′ Ⅴ
/.:..:/ __ ', Ⅴ_ 何をボーっとしてるんデスか?
\:.、x</、:.`ヾ丶 ∧ ∨_
,.ィ´/>.:.:´.:.:\:.:\\ ___, ∧ Vニ_
. /:.:|/.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:\:.:\{⌒>_/ ∧ V二______
{.:.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:.:}ナ}メ:.\:.:\「):.ヽ、 /ト、 ノ二=‐- ___,ノ
V.:|.::,.斗、.:.:/ z=ミ',:.:.:\.:.:`:.ー.:.〉 /\ ̄ ̄r―┐ r―┐ r‐‐ /
. __';.:|´:.{ __` ⊂⊃八>┬くノ/| \  ̄  ̄ /
/ }.:|\〃´ ' __ ト、:.\ー /| | ー=二 /
ー‐く|.:|:';.:⊂⊃ (´ } 人:\.:..`::..、| | ヽ ___,.> ''"´
. \:.';.:.:.`ト..,,_ / |{^'「\.:.:.:.:`:..、 /.:.:.:.:\
______ー\:.:\:.___j |{ |│ ` <.:.:.:.ヽ/.:.:.\.:.:.:.:.〉
r‐「Y⌒Y⌒Y´| .\:.:\\ .|{ |│ V{ `ヽ.:.}\.:.:.:.:.:\/
{ `ミ=t‐‐z=彳 ´ヾ:、.:.ヽ \,ノ .|│ ', | }/.:.:.:.\ ┌──────────────┐
八 二{ イ ̄ ./ } ト、:} ,:′ |│ 'ト、|〈.:.:.:.:.:.\〉 │ 秘書艦 高速戦艦 金剛 │
| | / / }} |│ 、 ヾ!\.:.:.:.:.} └──────────────┘
. /| ノ〉 r‐く\ / 〃 | 、 \j、 .\ノ
// / ∧ /\ \>{ {{ ', \\ //ヽ
____ 金剛かお・・・
/ \
/ ─ ─ \ やる夫が艦娘を指揮して早数ヶ月
/ (●) (●) \
| (__人__) | 最初は可愛い女の子とキャッキャウフフできる職場と聞いて
\ ` ⌒´ ,/ 提督になったんだお
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | 艦娘は可愛いし、仕事内容も気に入ってるお
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | でも・・・
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:.
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j 可愛いなんて言われたら
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./ 照れちゃうネー
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
※艦娘…軍艦の力を持つ女の子だと思って下さい
___
/)/ノ ' ヽ、\
/ .イ '(●) .(●)\ よく考えたら、やる夫は海軍について碌に知らないんだお
. /,'才.ミ). (__人__) \
. | ≧シ' ´ ⌒` |
. \ ヽ /
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、 海軍の専門知識が無くても艦娘は指揮できるからネー
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/> 提督の仕事は人事係みたいなものデース
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,//
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二]
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
.____ .i^マ'フ
モジモジ ./⌒ ⌒\ レ' /
/( ―) (―) ./ ,イ ヽ、 だから海軍につい勉強して
//// .(__人__) ./ 、 /ーヘ_,.ヽ,
| .´ ⌒` ./ 、\`ヽ´__ .`t ひとつ上の提督を目指したいなー
. \ .../ ヽ r'´_}__, { なんて思っちゃったりするんだお
./ {'T /`7/ _,ノ !
.-' `7'/ヽY´ |
,. -‐=ミ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
V.:.:./⌒)/
_\{-‐.:.:.:.:..,:ヘ―=ミ、
,..::´.:..,.ィ======ミ:.:.:V.:.:.:.:.ヽ __
/:Y< 〈///〉___/,:.:.:.V.:.:./ / OK!
/.:.:.:/> '"´:.:.|.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.',乂「二´
. /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.∧.:.:.V.:.:.:.:.:.`ヽ そういうコトなら一肌脱ぐヨー
. _{.:.:.:.i:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:./、.:.:.:.:.ハ.:.:.:V.:.‐ォ‐:.:}
/_/!.:.:.:.|.:.:./|:l.:.:.:.:.:./.:./⌒\.:.:.:{.:.:.:.V.:.:j.:.:.ノ 日本海軍随一の武勲艦
.. /⌒',:.:.:.|.:.,' 从.:.:.イ.:.:/ / `ヾ{.:.:.:.j|\"´
{:..:.:.:.',:.:.:V \ヽj乂{ ー─ ,:.:.:.:八.:.:\ 高速戦艦金剛にお任せくだサーイ!
ー‐ヘ.:.:.:\ / ⊂⊃.:.:./〉'"´  ̄).、
j{\⊂⊃ _,,. へ /.:.:./ {,.、<´:.:.:.\
八.:.:`ト _ て_ イ/.:.:.:/ 〈∨\.:.\:.:.:.:\
∧.:.∨ /.:.:.:.:./V/:/ /.:.:.:./ `\_,.>―――┐
\{/.:.:.:.:./ 只/ /.:.:.:.:∧ r‐┐ ┌‐|
/.:.:.:,:イ__(⌒)_{.:.:.:.:.:{.:/,  ̄  ̄,
/.:.:.∠///}7{ //ヽ.:.:.:.:{:.:.:/, /
/.:.:.∠/////只〈////\:.{\:/, /
/.:.:/.:.{V///,/{{/{{\////∧//\, /L、
{.:.:八/ V/∧{{/{{///ー―く/////>‐‐‐く /⌒
}/ ///∧//{////∧/\ `゛<//////「
///∧///{/////∧//\ \'/「⌒
. /〈\{//// {//////∧///\ |⌒′
L/\L///八////// ∧//L/
`T⌒' ┬'"⌒Tム'⌒´
V777{ \///ノ
∨/八  ̄
\//〉
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃ 艦これで学ぶ日本海軍 ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
_f il_
. ーヨE =卅l
|-、_ / T .冂 } E、
ト--、_lロ=ー'´ ̄{__} ヒ,コ E-'~ {ー-,______|!
└―――――― ,、_―――――――――――´
_, _l ! 冫_
/{ } `ゝ`ニ二二コ }`ヽ、 ,、
/ } }ヽ! /ヽ,| [] [ ̄.,' ノ_ ' ,` 、 .}ヽ,
l ̄`V | | ,rv, l ┌┐`ソ , '--`_ ,´ー―` { l ___
| / __,! {,ノ || └┘_,{∠,--、 { ( | V´ /
ヽ ノ } ニ [] レヽ,――' ヽ、 ー―、 | ノ
| / .l_ ! | |l__r´ ,ニニ',__ `コ f´ _ ヽ、 {
| i .| |! | | |`ー´ `ゝ―(`ー' ,ニ´ 冫 .! |
l i } /!__ハ | i || || || | /, f´ /./_ | !
,ゝ i ノノ ヽ j_| || || || |-、-イ_ノ / レ'/ ! |
/ く ´ )__ノヽ――――――' 、_ノ > `ヽ
\_ \___ ({艦隊これくしょん_/ _/
,ゝ \ |\ iニニ .二二 /{____ノ /
/ ヽレ <. ヾ | | ./ | <
 ̄ ̄ ̄\ ゝ` 、 l ト、_,/ノ` / ̄ ̄ ̄
` ー,-..\ ''、j |ゝ/ 、-ー´
{_/ `ヽソ ' \__l
┌─────────────┐
│ 第1回 海軍の目的 │
└─────────────┘
__ _ -‐┴‐- _ _
/::/T丁 ̄ ̄丁T≧ヽ`ー、
ィ::::::::/-‐┴==┴‐-=__|:::::::ト、
‐-、/| |::::::/::::/:::::::::::::::::::ヽ:::、::::::!:::::::! |γ´`> ,
, < E{ 、!:::/::::/::イ::::::::::::::::::::|:::|ヽ::::;::::::!ノ人 |
. |___ュ<、j:::l:::/::イ !:::::::::::::::::j::|:::|,ハ:::'::::ヤ¨¨「ヽ‐  ̄
,.イ::|::/_/::::|イ:ー-ト、::::::;イ斗匕__ |::::;:::マ‐-レへ
(:::ヽレ´/:::::::|:|ィち芯ヽ/ j 'で云`ヽ:|:'::::∨ノヽ::ノ まず提督は、海軍とは何を目的とした
くノ::∨:::::::::|:ト{ 辷ツ 辷_リ イ:|::|:::::ヽ__ノ 組織か知ってマスか?
>/:::::::::ノハ 、、、 , 、、、、 | |::|:::::::::マ\
/イ::::::::/::l::::::. , /::|:::マ:::::::\、\
/:::/ノ::::::イ:::::::: 込 `¨  ̄ ,イ:::::|:::::ヽ::\:::`:):\
/:::::::::ー‐´::|:::::::|:::: 个 ィ::::ノ:::/|::::::::|`ー≧く:::::::::\
/:::::::::::::/:::::::::::|:::::::lヽ::::|:::::::l ` ´ .|::::|:::/::|::::::::|:::::::::::::::\:::::::::ヽ
/:::::/::::::::/::::::::::::::|:::::::l_; L::::ノ ヽ::l:/__:|::::::::|:::::::::::::::::::::\::::::::::.
. /::::::::/::::::::/:::::::::γ´ヽ:::::∨|::!入 |ハ .ノ::::::ノ! ̄` 、::::::::::::\::::::::.
/::::::::/::::::::/::::::::::/ マ:::ヽソ マ‐、 , -‐/! .V:::::::ハ. \:::::::::ヘ\:::::.
. /::::::::/::::::::/:::::::::ノ /∧:::::i、 ヽ ./ /:::::::∧ ,. ヽ::::::::ヘ ヽ::::.
/::::::::/|:::::r-ァ‐/ // ヘ:: ! \ \ / /::::::::/ ヘ ′ マヽヘ_ 、:::.
. /イ::::/ l::::ノ〈//∧ // λ| \ ./ /::::::::∧ 、ヽ //∧ノ|. ;::,
l/.|::/ ムイ. ∨/∧ ,.//rマユ/ |:| / //::::::::/ Vユマ ヽ\,. </// .!::, i:::.
l |:′/ ` </く// マ入}ノ:| ./ / /::::イ:/ ィうン' , マ>‐…´ 、 \::|
. | / `{ l / ンノ大ぅ‐く /::::/ノくУ" ',. ′} ヽ \
. / く ≧ァ┬込 、 {/ `ンーくう./:::/"´ } } j____ノ、 ,
/ ー―-{ |:::::::ヘヽ | / / |::/ j ノ/:::::::/リ 廴二 つ. i
ヽ、 ―≧‐-、::ヽ\ヽ/ 〈l レ 〉 / //:::::::厶イ .ノ
___
/ ノ ヽ_\
/(● ) (● )\
ビシィッ / (__人__) \ いくらなんでもそれぐらい知ってるお
| し | Y | 海軍は海で戦争するための組織だお
Vて \ `ー ' /
そ と⌒ヽ `> 〈´
ヽ V´ ヽ
ヽ / 、
/ ̄ ̄ `/ ̄/.:.:.:.:.,. -‐―――――‐- .,:.:.:.:.:\__
\__ ///.:.:.:/二/ /二二ヽ ヽ二二ヽ.:.:.:.:.:.V ̄ ̄ ̄\
>,:'/.:.:.:/> '"´ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`"' <.:.:.:.:.:.:V____/
. /:.:.//.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',.:.:.:.:',.:.Y>、
.. /.:.:.:/.:/.:.:./.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':.:.:.:.:.:,:{.:.:ヾ:\
. /{.:.:./.:./.:.:/.:.:.:.:.l.:.:.:.:,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/',.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|.:ヽ.:.:',.:.:.',
/.:.ト、{.:.:.i.:.イ.:.:.:_j_/|.:.:.:.:.:.:.:.:/ _'.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.|.:.:.}.:.:.}.:.:.}
. {.:.:.ト:.\:乂{.:.:.:.:.:.:l.:./ :|.:.:.:.:.:.:/ |`.:.:.:.:./.:.:.:|.:.:|.:./:.:/..:./
V/,.:.:.:.:\j!.:.:.:.:./|/ |.:.:.:/ |.:.:/ |.:.:.:|ヽ|/.:./.:.:/
V/,.:.:.:.Y´V:.:.:/ ' j/ |/ /.:.:.:.| }.:./:/ No!不正解デース
.. _>‐く人 V/ ━━━ ━━━ /.:|.:.:.:|ノ ̄
/.:.:(_,,.>ヘ } ,'.:.:.|.:.:.:|.:.:.`:.、 そもそも軍隊は戦争するためにあるという認識が
. {.:.ー.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>..,,_ 、_, 厶イ|.:.:/――.:} 間違ってマスが…それは置いとくヨー
\.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:/.:.:.:,.ィ≧=- z─‐zァ≦〔.:.:.:.:.:八/.:.:.:.:.:.:.丿
` ー ''7´:.:.:.:.:/.:.// || r‐――‐->=ミ、「\.:.:ヽ  ̄
. /.:.:.:.:.://\| || |`ー―一{// \rく\.:.',
/.:.:.:.:.:/´\ | ||/ ` ーzz一' `ヾー、 | |\ト、
. /:.:.:.:.:./ \| (`>、 ,ィ<´) /,| | |\、
/.:.:.:.:.:/ .| ||`(`>、__,.ィ<´)´ || /,| |_| ヽ
./.:.:.:.:.:/ | || `Y⌒Y´ || | _ |
______
_,-ァ'´ ̄  ̄`ヽ
/:::::::〈 〉
ヽ::::::::{ /
∨:::::} /
∨:::ヽ,. |
|ー-、___,-───-、_|
|ヾ〟ヽ_| |::_‖ /::__ '.
| _ __ _ ___ .|∧_,ィ⌒ソ
|:::/ ‖::| |::::ヽ ヾ〟__,-┴厶イ彡ノ
( ̄三三`ー‐────' ̄ ̄二イ ̄ヾリ三ニノ)
/.:.:.:/> '"´:.:.|.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.',乂「二´
. /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.∧.:.:.V.:.:.:.:.:.`ヽ 海軍の目的というのは国によって様々デス
. _{.:.:.:.i:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:./、.:.:.:.:.ハ.:.:.:V.:.‐ォ‐:.:} しかし、日本やイギリスのような島国にとって海軍とは何か?
/_/!.:.:.:.|.:.:./|:l.:.:.:.:.:./.:./⌒\.:.:.:{.:.:.:.V.:.:j.:.:.ノ それは一言で説明できマース
.. /⌒',:.:.:.|.:.,' 从.:.:.イ.:.:/ / `ヾ{.:.:.:.j|\"´
{:..:.:.:.',:.:.:V \ヽj乂{ ー─ ,:.:.:.:八.:.:\
ー‐ヘ.:.:.:\ / ⊂⊃.:.:./〉'"´  ̄).、
j{\⊂⊃ _,,. へ /.:.:./ {,.、<´:.:.:.\
八.:.:`ト _ て_ イ/.:.:.:/ 〈∨\.:.\:.:.:.:\
∧.:.∨ /.:.:.:.:./V/:/ /.:.:.:./ `\_,.>―――┐
\{/.:.:.:.:./ 只/ /.:.:.:.:∧ r‐┐ ┌‐|
/.:.:.:,:イ__(⌒)_{.:.:.:.:.:{.:/,  ̄  ̄,
/.:.:.:.:.:.\
,,.二>:.、.:./、 これデス!
/.:.:.:.,,.-=<「⌒> 、
/:.:./.:.//」 >┴─</>┬── 、 i^Y´Y ¨7ヽ
/ ̄ ̄|.:.:.|_//.:.:.:.:.: ト、.:.、.:.:\┌―――| | ,し'{__f―――――――――――┐
.. `――|.:.:.|.:.:/.:.:.:.:.:.:/ ';.:.|\.:.:.:| しLノ |
. {:.:,'.:/.:.:/.:/}:メ}.:.:/ ´}/ V.:.:.| |
_V:/.:.:/.:.:{x==ミ x==ミl.:.:.:| |
(.:.:ー':,.:イ `';.⊂⊃ ⊂⊃.:.:.| |
 ̄/.:.ハ、_}.:.:.', f'⌒i イ.:..:.:| / } 海軍は商船を守るためにある |
. /.:/.:./.::.ハ:.:.:ト ., _ ..:i |ヽ// |
/.:/.:./.:/⌒';.:.', \\/ /´ 二{ |
. /.:/.:./.:.:}___';.:.:.、 \\ / r‐、) |
/.:/.:./.:.:.ム-―ヘ:.:.:\__,,.ィ ノ| |
.:/.:./.:.:.:∧ `/⌒ヾ} / | |
____ ━┓
/ \ ┏┛
/ \ ,_\. ・
/ (●)゛ (●) \
| ∪ (__人__) | 商船を守る?
/ ∩ノ ⊃ / タンカー護衛とか海上護衛とかの遠征任務のことかお?
( \ / _ノ | | あれは資源を稼ぐオマケみたいなもんだお?
.\ “ /__| |
\ /___ / 海軍の目的は敵の軍艦と戦うことだお!
※「艦これ」では「遠征」というサブミッションをこなすことで資源を得ることができる。
艦娘の建造や運用には資源が必要なため、「遠征」で資源を稼ぎつつメインミッションを進める
というのが基本的なプレイスタイルになる
__
(⌒}.:.}
,.ィ.:,ノ
_「rく_ ,. -― 、
,.ィ:/:.:./[/] [/>:.、 /
/.:.:.{.:.:.{/.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:Y、 それはゲームの中だけデース!
,. ―{^V',.:.:|.:.:';.:.:.:.!.:.:.从ノ!ム、
〔 人j_j.:.:.';.:.:}ハj∨ ー ヽ.:.:ヽ ・・・たしかに戦争になった時に敵の軍艦と戦うのは海軍の役目デス
>―く.:.:.:/.:.:.人// _,,.、⊂⊃,',.
乂.:.:.:.:.:ー'.:/.:.:⊂⊃(_ ノ。丿イ でもそれは、海軍の目的ではないデース!
/.:.:.:.:. ̄ ̄.:/.::ヽ.:.:.:>―っと ノ
厶.:.:.イ.:.:.:.:./{.:.:// |-‐<
{7///∧L二´__乂{_,,ノ
___
_( 7.:.:ノ
,.:´:.:.:.:.//`:.、
/ ̄\/.:.:.:.:.´.:.^:.、.:.:.:.:ヽ
\_/.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:「Y´  ̄〕
i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:人厂 ̄
/´ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://'⌒ヽ 敵の戦艦や空母と戦うというのはただの「手段」にすぎマセン
{.:.:.:\/]__[///]_[///ー.:.:.jノ
ドー.:V`ー====‐.:'.:.:{:{.:.:.:.:ノjノ 「目的」は商船を守ることデース!
ヾー.:.У.:.:.:.:.:j.:.:.:.:.:.:.:\ー彡く
`ー7.:.:.:.:.:.:.jl.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{ー,.:.:.:∨ iY
/.:.:.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',人.:.:.:∨ | l
. /:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'!⌒V.:jヽ| レ7^ヘ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}.:.:.:.', ‘{∧ |ノ
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./j.:.:.:.:.! /〉∧ ノ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.j.:.:.:./ j{.:.:.:/.//L、l |
,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:/ {.:.:./ / L\|
/.:.:.:.:.:.\
,,.二>:.、.:./、
/.:.:.:.,,.-=<「⌒> 、
/:.:./.:.//」 >┴─</>┬── 、 i^Y´Y ¨7ヽ
/ ̄ ̄|.:.:.|_//.:.:.:.:.: ト、.:.、.:.:\┌―――| | ,し'{__f―――
.. `――|.:.:.|.:.:/.:.:.:.:.:.:/ ';.:.|\.:.:.:| しLノ
. {:.:,'.:/.:.:/.:/}:メ}.:.:/ ´}/ V.:.:.| 日本の海外依存度
_V:/.:.:/.:.:{x==ミ x==ミl.:.:.:|
(.:.:ー':,.:イ `';.⊂⊃ ⊂⊃.:.:.| 食料品 約60%
 ̄/.:.ハ、_}.:.:.', f'⌒i イ.:..:.:| / } 衣料品 約50%
. /.:/.:./.::.ハ:.:.:ト ., _ ..:i |ヽ// 石油 約100%
/.:/.:./.:/⌒';.:.', \\/ /´ 二{ 天然ガス 約96%
. /.:/.:./.:.:}___';.:.:.、 \\ / r‐、) 鉄鉱石 約100%
/.:/.:./.:.:.ム-―ヘ:.:.:\__,,.ィ ノ| これを見てクダサイ
.:/.:./.:.:.:∧ `/⌒ヾ} / | 日本は多くのものを外国からの輸入に頼ってマス
____
/_ノ ヽ_\
/( ●)( ●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 知ってるお、日本は海外に依存しすぎだって昔学校で習ったお
| ( ( |
\ `ー' /
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.:./ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾヽ
〈.:.:.:.:.:.:./ (ー.:':.:.)
\.:.:.:.!______ ̄
r.:.:.:.:.>.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``丶.
,.:-‐┴.:.:.:.:.:.:.:.__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.\
. /.:.:./</////}__{/////〉 ̄`|.:.:.:.:.',.:.:.:.:.:ヽ
/.:.:./>.:."´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.´"':.<|.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.:.:.',
,.:.:./.:.:.:/ ';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|\.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:|∧/⌒ヾ、
/ ̄ ̄'.:.:.|.:.:./\‘;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:|/';.:.:.:.:|.:.:.:.:.:|\} / ̄ ̄ ̄\
.| ({.:.:.:|.:./ 、 ‘;.:|\.:.:.:.:.:.|ハ{ 、 ';.:.:.:|.:.:.:.:.:|.:.:}} [二] |
\__|:.:.:レ′ ┃ ':j \.:.:.| ┃ ‘;.:.:|.:.:.:.:.:|.:.:ヾ、_/\___/
|.:.j ┃ ヽ:l ┃ }/|.:.:.:.:.:|.:.:/';.:.:.:ヽ.:.:.:ヽ.:}
. j:/ |.:.:.:.:.:|:/.:.:}.:.:.:.:.:〉.:.:.j丿 海外依存度の高さは仕方が無いことデース
}! /i/i/ /i/i/i |.:.:.:.:.:|__,ノ.:.:,.:イ.:/ 資源が無い島国とはそういうものデスから
八 マ フ |.:.:.:.:.:|.:|.: ̄.:.:. l「
. j>‐-∩ __ ∩ __,,.、イ|.:.l.:.:.:|.:|.:.:.:.:.:.:.:|l
{:.:.:.:r‐=ミ.:.:.:.:.Y´ ̄「\ |.:.:.:.:リ:/.:.:/.:.|.:.:.:.:.:.:.:|l 重要なのは、それらの99%以上は
ヽ.:.:{ ,.へ___,.ヘ | |j  ̄ ̄ヾメ}/:.:.:.l|.:.:.:.:.:.:.:|l 商船が運んで来るということデース!
';./ーt7(__)ω(__)'「| |j | }:.:.:.:.:.:八.:.:.:.:.:. |l
八 ハ= u /| |j ,.、イ/「!/).:.:.:.:.\.:.:.:.|l
}.:/,___| 商 |/-=< | /――ヽ「!‐/)/).:.|!
}/ ‘;.:.! u 船 |三三{{三く{___}__上八
‘;.|. | /:::::|::::', \ | | ノ
| 厂77! |/::|:::::|::::::', V___j_/
し // .し/~~i~~~~ i~', V
| | {|⌒| |⌒, V
L!__{|三|――|三i:,___V
|三| |三|
Vフ Vフ
______
_,-ァ'´ ̄  ̄`ヽ
/:::::::〈 〉
ヽ::::::::{ /
∨:::::} /
∨:::ヽ,. |
|ー-、___,-───-、_|
|ヾ〟ヽ_| |::_‖ /::__ '.
| _ __ _ ___ .|∧_,ィ⌒ソ
|:::/ ‖::| |::::ヽ ヾ〟__,-┴厶イ彡ノ
( ̄三三`ー‐────' ̄ ̄二イ ̄ヾリ三ニノ)
/.:.:.:/> '"´:.:.|.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.',乂「二´ かく言う私も外国製デース!
. /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.∧.:.:.V.:.:.:.:.:.`ヽ イギリスのヴィッカース社で造られ、はるばる日本に回航されてキマシタ
. _{.:.:.:.i:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:./、.:.:.:.:.ハ.:.:.:V.:.‐ォ‐:.:}
/_/!.:.:.:.|.:.:./|:l.:.:.:.:.:./.:./⌒\.:.:.:{.:.:.:.V.:.:j.:.:.ノ 当時の日本の技術力は貧弱で
.. /⌒',:.:.:.|.:.,' 从.:.:.イ.:.:/ / `ヾ{.:.:.:.j|\"´ 列強に比肩する軍艦を独力では造れなかったのデス
{:..:.:.:.',:.:.:V \ヽj乂{ ー─ ,:.:.:.:八.:.:\
ー‐ヘ.:.:.:\ / ⊂⊃.:.:./〉'"´  ̄).、
j{\⊂⊃ _,,. へ /.:.:./ {,.、<´:.:.:.\
八.:.:`ト _ て_ イ/.:.:.:/ 〈∨\.:.\:.:.:.:\
∧.:.∨ /.:.:.:.:./V/:/ /.:.:.:./ `\_,.>―――┐
\{/.:.:.:.:./ 只/ /.:.:.:.:∧ r‐┐ ┌‐|
/.:.:.:,:イ__(⌒)_{.:.:.:.:.:{.:/,  ̄  ̄,
/.:.:.∠///}7{ //ヽ.:.:.:.:{:.:.:/, /
/.:.:.∠/////只〈////\:.{\:/, /
/.:.:/.:.{V///,/{{/{{\////∧//\, /L、
{.:.:八/ V/∧{{/{{///ー―く/////>‐‐‐く /⌒
}/ ///∧//{////∧/\ `゛<//////「
///∧///{/////∧//\ \'/「⌒
. /〈\{//// {//////∧///\ |⌒′
L/\L///八////// ∧//L/
`T⌒' ┬'"⌒Tム'⌒´
V777{ \///ノ
∨/八  ̄
\//〉
依存度の算出方法もけっこうアレなのが多いけど、依存度が高い、こと自体は変わらないよね
/ ̄ ̄ `/ ̄/.:.:.:.:.,. -‐―――――‐- .,:.:.:.:.:\__
\__ ///.:.:.:/二/ /二二ヽ ヽ二二ヽ.:.:.:.:.:.V ̄ ̄ ̄\
>,:'/.:.:.:/> '"´ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`"' <.:.:.:.:.:.:V____/
. /:.:.//.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',.:.:.:.:',.:.Y>、
.. /.:.:.:/.:/.:.:./.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':.:.:.:.:.:,:{.:.:ヾ:\
. /{.:.:./.:./.:.:/.:.:.:.:.l.:.:.:.:,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/',.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|.:ヽ.:.:',.:.:.',
/.:.ト、{.:.:.i.:.イ.:.:.:_j_/|.:.:.:.:.:.:.:.:/ _'.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.|.:.:.}.:.:.}.:.:.} その時代は過去となり、現在の日本は技術大国デス
. {.:.:.ト:.\:乂{.:.:.:.:.:.:l.:./ :|.:.:.:.:.:.:/ |`.:.:.:.:./.:.:.:|.:.:|.:./:.:/..:./
V/,.:.:.:.:\j!.:.:.:.:./|/ |.:.:.:/ |.:.:/ |.:.:.:|ヽ|/.:./.:.:/
V/,.:.:.:.Y´V:.:.:/ ' j/ |/ /.:.:.:.| }.:./:/ つい去年も世界最新鋭のヘリ空b…げふんげふん
.. _>‐く人 V/ ━━━ ━━━ /.:|.:.:.:|ノ ̄ ヘリコプター搭載型護衛艦が進水しましたネー
/.:.:(_,,.>ヘ } ,'.:.:.|.:.:.:|.:.:.`:.、
. {.:.ー.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>..,,_ 、_, 厶イ|.:.:/――.:} 私が日本に来た頃からは考えられない進歩デース!
\.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:/.:.:.:,.ィ≧=- z─‐zァ≦〔.:.:.:.:.:八/.:.:.:.:.:.:.丿
` ー ''7´:.:.:.:.:/.:.// || r‐――‐->=ミ、「\.:.:ヽ  ̄ 感慨深いデスネー
. /.:.:.:.:.://\| || |`ー―一{// \rく\.:.',
/.:.:.:.:.:/´\ | ||/ ` ーzz一' `ヾー、 | |\ト、
. /:.:.:.:.:./ \| (`>、 ,ィ<´) /,| | |\、
/.:.:.:.:.:/ .| ||`(`>、__,.ィ<´)´ || /,| |_| ヽ
./.:.:.:.:.:/ | || `Y⌒Y´ || | _ |
\__/.:.:.:.:.:/―┴――=ミ 〈///∧ V.:.:.:.:.:ヽ
,.::´:.:.:.:./.:.:.:.:.:/.:.:-―‐-.:.:〃:.:.:.:.:´"'<//〉 V:.:.:.:.:.:.:.
/.:.:/:.:/.:.:.:.:.:/.:.:./.:/.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:\ |:.:.:.:.:.:.:.: ̄\
〈:.:.//:/.:.:.:.:.:厶イ/}/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:メ、:.:.|ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:i \
V.:./.:.:/:.:.:.:.:./{ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.|――‐┘
__ V.:/.:.:.:.:.:/.:.| x===ミ |.:.:.:.:.:.:/}/|/|/.:.:.:.:.:.:.:l:.:.|i:.|
.:./:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:| ::::: |.:.:.:/ /.:.:.:.:.:.:./.:.八|ヽ でも、海外からの資源がなければ何も造れないという点は変わってマセン
.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:',  ̄ x=ミ 、 /.:.:.:.:.:.:./.:.∧.:.:.:.i
:.:.:.:.:.:/.:.:.:|.:.:.:.:.', ‐:.、 ヾ/.:.:.:.:.:.:./.:./.:∧:.:.:|
. ̄:.:.:.:.:.:.:/iYlV:.:.ト { ノ :::::: 厶.:.:.:.:.:.:|//.:∧.:| 科学が発展して、近海の海底資源を採掘できるようになって
.:.:.:..:.:.:.:.:.:l l !| V.:j.:.:介c。 イノ:|:.:.:.:.:.:.',:.:.:./.:.:У
.:.:.:..:.:.:.:{`| V`ト、ノ / ー―=彡:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\.:.:∠、 いつか日本が資源国に生まれ変わる日が来たとしても
:.:.:.:.:.:.:∧ /`、\ `フ⌒7.:.:.:.,ィ//7ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.\):.:ヽ
.:.:.:.:.:/ ./ヽ_/ `、 \/ //.:/ /.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ 資源を船で本土に運び込まなければならないという点は変わらないでしょうネー
.:.:.:.:.:} /: : / / `、/ / /⌒ヽ /.:.:.:.:|:.:.:.\.:.:.:.:.:/
.:.:.:.:}/: : / </ `、 ̄ <\ V.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.T"´
:.:.:.:/: : / `、 Li /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:j
:.:./: :.,:' /〉 `、 /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
:厶イ 〈/ \ {.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
⌒\ \ {.:.:.:./.:.:.:.:.:./
|~l
| .ヽ
_ ノ .\ _
|ヽ_/. `‐._//
√_ ._ . __.(
) (.ヽ' \ ./ . ̄
⌒_ .\/
.ノし~|
.i |
|,. .|
\ヽ l|l|l|l|l l|l|l|l|l|l||l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l //
\ /
二 つまり、日本は商船がなければ成り立たないのデス 二
// \
// l|l|l|l|l||l|l|l|l|l|ll|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l ヽ\
.l (,,.-‐´ .| _
.,,____ ,.ノ ./´ ノ |_ ll__l---||_
_,,. -‐'´ 'ー┘ | rj「l__`ー' ヽlーj L---┐
__!.,,__ ,,__,.,..__,...,_ _ /フ ..i´ |―┴┴―`ーrュ-‐< ̄.ィj .__jl
<´~ し、 _.ノヽ- \ つ (└‐-'´!ノ⌒ |,..i´ |[][][][][][] i """ _..,,rr=''´ l
) .く .~| .,,.-‐.v´ .! ,.-‐' l ̄ ̄ ̄ ̄/7-‐'´ /
. / ./ ` . `´ f jL-、 _-‐' -‐´~~
.ヽ∩, ヽ |  ̄ _j_ -‐'~´~~
`ー〜´~~~~
,.イ
l:::|
ヽ|
__ _ -‐┴‐- _ _
/::/T丁 ̄ ̄丁T≧ヽ`ー、
ィ::::::::/-‐┴==┴‐-=__|:::::::ト、
‐-、/| |::::::/::::/:::::::::::::::::::ヽ:::、::::::!:::::::! |γ´`> ,
, < E{ 、!:::/::::/::イ::::::::::::::::::::|:::|ヽ::::;::::::!ノ人 |
|___ュ<、j:::l:::/::イ !:::::::::::::::::j::|:::|,ハ:::'::::ヤ¨¨「ヽ‐  ̄ だからこそ日本海軍は商船を守らなければならないのデス
,.イ::|::/_/::::|イ:ー-ト、::::::;イ斗匕__ |::::;:::マ‐-レへ
(:::ヽレ´/:::::::|:|ィち芯ヽ/ j 'で云`ヽ:|:'::::∨ノヽ::ノ さっき提督が言ってた「敵の軍艦と戦う」というのは
くノ::∨:::::::::|:ト{ 辷ツ 辷_リ イ:|::|:::::ヽ__ノ
>/:::::::::ノハ 、、、 , 、、、、 | |::|:::::::::マ\ 航路から敵を追い払って、商船を安全に行動させるという
/イ::::::::/::l::::::. , /::|:::マ:::::::\、\ 目的を達成するための手段にすぎないデース
/:::/ノ::::::イ:::::::: 込 `¨  ̄ ,イ:::::|:::::ヽ::\:::`:):\
/:::::::::ー‐´::|:::::::|:::: 个 ィ::::ノ:::/|::::::::|`ー≧く:::::::::\
/:::::::::::::/:::::::::::|:::::::lヽ::::|:::::::l ` ´ .|::::|:::/::|::::::::|:::::::::::::::\:::::::::ヽ いくら敵艦を撃沈しても
/:::::/::::::::/::::::::::::::|:::::::l_; L::::ノ ヽ::l:/__:|::::::::|:::::::::::::::::::::\::::::::::. 商船を守れなければ意味がありマセン!
/::::::::/::::::::/:::::::::γ´ヽ:::::∨|::!入 |ハ .ノ::::::ノ! ̄` 、::::::::::::\::::::::.
/::::::::/::::::::/::::::::::/ マ:::ヽソ マ‐、 , -‐/! .V:::::::ハ. \:::::::::ヘ\:::::.
/::::::::/::::::::/:::::::::ノ /∧:::::i、 ヽ ./ /:::::::∧ ,. ヽ::::::::ヘ ヽ::::.
::::::::/|:::::r-ァ‐/ // ヘ:: ! \ \ / /::::::::/ ヘ ′ マヽヘ_ 、:::.
::::/ l::::ノ〈//∧ // λ| \ ./ /::::::::∧ 、ヽ //∧ノ|. ;::
::/ ムイ. ∨/∧ ,.//rマユ/ |:| / //::::::::/ Vユマ ヽ\,. </// .!::, i:::
:′/ ` </く// マ入}ノ:| ./ / /::::イ:/ ィうン' , マ>‐…´ 、 \:
/ `{ l / ンノ大ぅ‐く /::::/ノくУ" ',. ′} ヽ
/ く ≧ァ┬込 、 {/ `ンーくう./:::/"´ } } j____ノ、
ー―-{ |:::::::ヘヽ | / / |::/ j ノ/:::::::/リ 廴二 つ.
、 ―≧‐-、::ヽ\ヽ/ 〈l レ 〉 / //:::::::厶イ
_
,.ィ: : : :≧、
´  ̄`ヽ: : : :ヽ
, --、__ ノ: : : :ノ -.、
_/: :/'´ 二二二二 ヽ\
ィ/: : : j..ィ: :´i : : : : : :',: : :ヽマ\
/: /: : : /: : i: : :ハ: : : : : : ', : : : :∨:\
/: : /,: : :.ハ: : :}: : :{ ',: : : : : ハ: : : i: ∨: :ヽ
__ i: rく/: : : ': : :_:|_',::斗. ',: : :/、 jハ: :!: : V: : : よく自衛隊の海外派遣に反対する人の意見で
{´ ヽ i: : : :|: : {: :{ ヽ从 j/  ̄j/: : : :} : : 「自衛隊は日本の領土領海だけ守ればいい」というのがありマスが
` <..__.ィ j: : : :ハ: :', rz==≧、 ィ≦=|: :/j/ト:
r: :f: V: ; : : :;: :ヽ_:ゝ ‘ .jイ: : |. ', そう言う人は日本が何によって成り立っているのか
ハ: :j:./: ,: : : /: : : :! ___ i: : :| ゼンゼン理解してマセン!
く:_:ノ: {: /: : : ,: : : :.:| ,ィ_,ィ_i__{__iヽ }: :.:!_ノ
/: : /: :/: : : /|: : : : | ヾー┴‐┴ -´ .イ: : :|:
乂イ: :/: : : /: :!: : : : |:.. ` ⌒ /: i: : : |イ
レ: : :/: : ハ: : : : !} ≧z.. _ ..イ: : : :|!: : :.
`T : : : : : : ',: : : :',! i : : : |: : : :.|',: : :',
,: : : : /: : :ハ : : ::} {__: : :!: : : :.! ',: : :'
./ : : : ; : : : : :}: : : !\ } ト .|.: : : :| }: :
/: : : :/: :> '' |: : : |\\ | |ヽ `''< |.: :
/: : : : ,イ ',: : :.! \\ | | } }ヽ}: :/
/ : : :./ ', ヽト :{ \\ | | | 、i .j∧
,: : : : i. ', ヾ \. \ | | | ヽ
i : : : :|. ', ', \. ヾ| !. \
______,.:´:.:.:.:.:.:ヽ
, '"´ ――z‐―匕{ ̄ ̄)/|
/ ー=く ̄ ,.斗‐┬―┬=ミく^ヽ
./ / //匚/_匚]/_匚〉/|.:.:`、
/ / /.:./.:.:/.:.:.:.:.:.:.:i!.:.:.`ヽ〈|.:.:.:.:.ト、
/{ / /:.:.:./.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:|.:.|.:.:.:.:.|⌒ヽ
∧ ィハ /.:.:.:.从/=ミ、.:.:./x=ミ:.:.:.|.:.|.:.:.:.:.| /⌒ヽ
./ ∧_/ ./\ |.::.:.:.:.jl{ ・ }/ { ・ }刈.:.|.:.:.:.:.|{ __/⌒\
l| //〉/ |:.:.:/ ミ=彡二二ミ=彡 l.:.:|.:.:.:.:.| `Y \
戦時中のスローガンで「ガソリンの一滴、血の一滴」 l| .//〉/ 从.:.{ 厶イ.:.:.:.:.ト-= ^ー――
というのがアリマシタが、まったくその通りデース! l| //〉/ j八 i⌒ヽ |.:.:.:.:.:./.:.ヾ.:j.:.:ノ、
l| }|」,:′ 〃\ └ ┘ .|.:.:.:.:.:{.:.:.:.:.){く.:.:.:}
石油は日本に必要不可欠な血液で l| }「{ l|.:.:.:「≧=‐ -z≦.:|.:.:.:.:.:.\.:.:.).:.:)ノ
それを運ぶ海上輸送路は日本の血管デース! l|ノ|」 .l|.:.:.,' `7T } jト、:|.:.:.:.:.:.:.:.:.\/
l| 「| l|:.:/ //〃 / //.:__,,..、.:.:.:.:.:.:\
l| |」 | }小 ///l| / /⌒´ 二二{.:.:.:.:.:.:.:ヽ
八「| 人 jハ}/// l| ./∨⌒_,,.、rf^ ̄´ヽ.:.:.:.:.:.:.:V
Shit!海軍が商船を守らないとかアリエマセーン! \_/ \ / ///| l|/ :i 「 /, ,:.:.:.|.:.:.:.:.:V
 ̄/// \/ | | j/ /.:.:.:.|\.:.:.:.〉
心臓を守っても血管をズタズタにされたら死んじゃいマース! /// / /| | ∧ / |:.:.:| ヽ/
〃/ / / l| |/{´\__/! L.:.|
/ /! ′ .′l| .//〉\ `7!
〈 く 、 { i l| //〉 }ハ/人_
\ヽ\ハ 、八//〉 〈///}/L/` 、
ー=≧ー / //〉 〉///////ハ
____
/_ノ ヽ、\
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \ お、落ち着けお
|ni 7 ` ⌒´ . |n 興奮しすぎて凄い顔になってるお
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / . . | U レ'//) なんかトラウマに触れちゃったかお?
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ | |\
.:.:./.:.:.:.:/⌒/ | |∧\
.:/.:.:.:.:/ 〔/) |_|/∧__〉
.:.:.:.:.:.:{ / /´/´.:.:.\
⌒Y⌒\〔_/´.:./.:.:.:.:.:|.:.:.ヽ、
.:.:.:.l.:.:.:.:.{:.ー1.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.}ハ
`:.、j:/:⌒ヽ/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:./ } Oh!私としたコトが
rくヽ.:.:.:./.:.:.:../:|.:.:.: :/.:.:.l.:./ /
/.:.:.:}.:.:/.:.:.:.:/: :|.:.:.:/.:.:.:.j/ ついヒートアップしていまいマシタ!
.:.:.://.:.:.:.:/.:.:. ト、八:.:.:.{ _
:./.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:| `トゝ .|/
.:.:.:.:./.:.:.:|.:.:.:.:.:.:| | ノ>
.:./.:.: :/.:.|.:.:.:.:.:.:| u ノ /(
/.:.: :/.:.:.:|.:.:.:.:.:.:| イ  ̄
艦これでも資源は大事だもんな ……
! !
● ● ● ---++:
i i
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ それにしても「海軍は商船を守るためにある」かお
| (__人__) | 言われてみればその通りだお
./ ∩ノ ⊃ / 海上自衛隊がソマリアで海賊追い回してるのもそのためかお
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
| l ./7./7
| l_/ ,'/ ,/〉
r‐=ミノ __ /
> 、 ヽ / Yes!紅海は石油タンカーの通り道デスからネー
__ ‘:., ´{
/:./⌒) ′ Ⅴ 火力発電所の燃料も、プラスチック製品の原材料も
/.:..:/ __ ', Ⅴ_ ここを通って日本にやって来マース!
\:.、x</、:.`ヾ丶 ∧ ∨_
,.ィ´/>.:.:´.:.:\:.:\\ ___, ∧ Vニ_ 自衛隊と海保の皆さん、がんばってクダサイネー
. /:.:|/.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:\:.:\{⌒>_/ ∧ V二______
{.:.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:.:}ナ}メ:.\:.:\「):.ヽ、 /ト、 ノ二=‐- ___,ノ
V.:|.::,.斗、.:.:/ z=ミ',:.:.:\.:.:`:.ー.:.〉 /\ ̄ ̄r―┐ r―┐ r‐‐ /
. __';.:|´:.{ __` ⊂⊃八>┬くノ/| \  ̄  ̄ /
/ }.:|\〃´ ' __ ト、:.\ー /| | ー=二 /
ー‐く|.:|:';.:⊂⊃ (´ } 人:\.:..`::..、| | ヽ ___,.> ''"´
. \:.';.:.:.`ト..,,_ / |{^'「\.:.:.:.:`:..、 /.:.:.:.:\
______ー\:.:\:.___j |{ |│ ` <.:.:.:.ヽ/.:.:.\.:.:.:.:.〉
r‐「Y⌒Y⌒Y´| .\:.:\\ .|{ |│ V{ `ヽ.:.}\.:.:.:.:.:\/
{ `ミ=t‐‐z=彳 ´ヾ:、.:.ヽ \,ノ .|│ ', | }/.:.:.:.\
八 二{ イ ̄ ./ } ト、:} ,:′ |│ 'ト、|〈.:.:.:.:.:.\〉
| | / / }} |│ 、 ヾ!\.:.:.:.:.}
. /| ノ〉 r‐く\ / 〃 | 、 \j、 .\ノ
// / ∧ /\ \>{ {{ ', \\ //ヽ
/ /' / / ,:'/,:
,:' / ,: ' / ' / / ,:'/, / / ,:'/,:
' ,: /' / ̄ ̄∪\ /' /
' / ,'/,: /(●) (●).\ ' / ' /
/,: / (__人__) \ ,:'/,: /' 地球の反対側まで艦隊を派遣しないと国を守れないなんて
/ ,:'/, | ` ⌒´ ∪ | ' / / ,:'/,: 資源が無いのはつらいお・・・
/ \ ` ,/' /
/ /' / ∪ \'/ /'
/ ,:'/,: | Y ∪ | |/ ,:'/,:
||∪ | |
___
/ノ ヽ、_ \
/(●) (●.) \ それに比べて資源が豊富な大陸国は楽だお
/ (__人_,) \
| l^l^ln ⌒ ´ | 中国が常に日本に強気なのは
\ヽ L ,/ 大陸国が持たざる島国に勝つのが必然だからかお・・・
ゝ ノ
/ /
____
/ /:::::::\
/ / \::::::::\
/ / \::::::::)
( / )/
ヽ ( _ ,,,,ヘ"
\\ _ f´:::::::ヾ丶_ _
,-―-ゝ>li ̄l||llll二|:::::::::::::::ト、 ____
|:::lフ/|ll>' ̄.. ̄ ̄::l ::::::::::::tz\| |
/::::::://.::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::| ̄, 、 /__人__人__人
ヽ:::::::/ .∧..........l::\:::::::::ヽ:::::::::::ト ,,;;/\/ _)
,-|:::/ | ヽ:::::::::l::ヽ ヘ:::,/ヽ::::::l|;ヽ_ノ:::::\._)
/;|:::l/:::::|十-、:::_::/ ,,/ ∨:::\ニ;;;;;_:::ヽ_)
/ ヽリ|_:::!___,,  ̄ ̄ ̄ ヽー―-、 ー―) No!そんなことアリマセーン!
\__| /::::::.i / __ パ/l/l弋::\) } :::::::::_)
`>´::::::::/:, / ' - V\ ∧:::::::メ:::::::::::_)
\:::/:::::パ/l/l f / ! ノ:::ヽ::\::\::::_)
\ハ l ノ/V::::::::\::\:::::_) むしろ島国は大陸国より有利デース!
|)、 \ __ <///::∨::::::::\::::::::_)
::::::::...... |:::: ̄ ヽ、_ ヾ///:|| ̄ー、-、__)
 ̄ ̄ ̄\_ ,:::::\ ヽ `ヽ \__|! \_____)
 ̄ ヽ::::::::\ _ l 丶,つ)| | ´⌒Y⌒Y⌒Y⌒
____
/ \
/ ─ ─ \ んなわけ無いお
/ (●) (●) \
| (__人__) | 大陸国は領土が広いし、人口が多いし
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 自前の資源があるし、本土だけ守っていればいいんだお?
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | | どう考えても島国が不利だお?
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
─┐ _,,- ‐ - 、
/ /::::::::;;;;;;::::::::
|:::::( `"ヾ `
| ゞゝ...............)ノ
.| /.:.:.:.>‐====‐<.:.:.:\__
/ ̄/.:.:./[三] [三] [ミ、.:.:.:.∨ \ 詳しいことは次回以降説明シマスが
ヽ \/.:.:.∠ィ二=-‐‐‐‐‐-=二ト〉.:.:.:∨__/
/ /:.:.:/.:.:.:./|.:./|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:l|.:.:|.:.:.:.:.:|く 国力の優劣とは
/.:.:./|.:.:.,γ|/‐レ1:.:.:.:.:ノ}.メヌ.:|.:.:.:.:.:|.:.:.
,イ:.:.:/:::|.:/ ._ j/:/ _ |.:.:.:.:.、.: 単純に領土の広さや資源の豊富さだけでは
〈.:|.:.:.{.:.:.レ ,'゙ (::::メ ,'゙ (::::メ.j/|:.:.:.:.:.:. 決まりマセン
`.:|\{:.:.ノ '、. `´ノ '、. `´ノ |:.:.:.:.:.:.
`ト、:.:./  ̄ (_人_)  ̄ |.:.:.:.:.:. 海軍もまた然りデース
{.:八 .|.:.:.i:.:.:
|:.:.:.:.,っ__ ,i.:.../.:.
. .|.:.:.:{_ ヽ:.:.>ー ‐ ー −-ー'"|゛|ノ、
. .i.:.:..::ヽ  ̄ | ヽヘ//| | }
{:.:.:.:{.:.::ゝ .| // | | ト 丿
___
⌒i.:.:〉
_ /.:/ 今日はこの辺でオシマイデース
┃ 〈 ̄ヽ/.:/二>く`:.、
╋ ,.:.ァ'{/>'":/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:.:.:V それではまた次回お会いしまショー!
┃ (:(.:| V.:.:.://}/|.:.:.:.:.:.:}!.:∨ハ
_「/|(:.:.:.| l:/.:./=ミ、 }ヘ.:.:.:.ハ.:.}:.:.ト、
━{///} ̄| {.:.:.:/,,, ヽ/ }/.:.ハ.:〉
}//{ /| ∧:.:{ ヘ =ミ、,厶イ /´ 二二
}/{/ ∧/ '∧/ `〉 /.:.{/
「/}‐}// / 〉 \_/_ /.:.:.:| /_) |/ / ̄ / /
___ |//,〈 〈 / ∧{_VL.:./}イ.:.:.:从 /__) / / ̄ / /
. \/////////\>' / 弋乂 /_}ハ/  ̄ ・ ・
` <///////ヽ_,,.、イ _ 丿{///L_ \\
 ̄ ̄ ̄ \八///} V//「 ̄
乙
マハンとまでは言わないけど「海上護衛戦」ぐらいは読みませうというやつか
本日の投下は終了です
ご精読ありがとうございました
第2回は数日以内に投下したいと思います
bye
おっと、乙ー
乙
にわか提督だけど楽しませてもらいますー
乙でした
乙ー!
わかりやすいし金剛可愛いしとってもいい感じだよ。
これから楽しみにさせてもらいます。
隣の芝生はじゃないけど、デカイところもアレはアレで大変だよな。
長い視点で見れば、下手すれば分裂の可能性を秘めてるし、
インフラや教育の普及も分配も大変すぎるし、国境長いと陸軍貼り付けるだけで一苦労だし……。
乙!これは面白い。
乙です
楽しみにしてます
おツー
まあ、世の中悩みのない国などありゃせんわな
鼻くそほじってても国家運営ができるのは創作中のNAISEI国家だけや
架空戦記ビッグYでも言っていたな
「海軍の間違いは目的を艦隊決戦にしたことだ」
日本は貧乏だったから艦隊決戦に賭けるしかなかったんや。
乙
まさに昨日艦これ始めたwwww乙でした!
>>24
いや、彼らは理解していますよ。
理解したうえで
『特アのために、日本(リーベン、イルボン)を滅ぼし尽さなければならない!』
という信念のもと、自衛隊が日本の国益を守り、他国からの評価が上がることを否定してるのです。
乙
いいね
乙
艦これブームに乗ったにわか作品かと危惧したがそんな風でもなく面白そう
>>44
海上護衛も重要だけど、あれって兵力の分散配置でもあるからなあ……
米帝相手には戦力を集中させて一撃で壊滅させるくらいしかなかったのもまた事実
別な入手先も確保せず鉄鋼と燃料の供給元に逆らう時点で論外だからなぁ
わかりやすくてありがたい!
>>39
海があると、単純な兵数が戦力差になるわけじゃないからねぇ
>>49
とはいえ、それをたてに好き放題されちゃうなら、ただでは済まされないって姿勢を見せないわけにはいかないしねぇ
>>51
WWⅡの時の日本は自分から積極的に相手に喧嘩を売ってたんですが……
乙
このスレでまた1つ、俺のタブが増えたぜ
よそでやれよ
>>52
外務省の大ポカもあるけどね
ハルノートの草案部分を消して報告とか宣戦布告を遅らせたとか
乙乙! 楽しみなスレが増えました。
>>44
相手が必ず艦隊決戦を仕掛けてくる、という致命的な前提孕んでるのがね
ドイツとかルーマニアみたいにそこまで海に依存してない国の海軍の平時における目的って沿岸警備と国際親善ぐらい?
ボリビアとかオーストリアの(ry
おつ
まあ扱う話が話だけにそういった話も盛り上がるだろうけどあんまりヒートアップしてもね…
日本の外務省の無能は戦前から続く伝統だよ・・・
ハルノートの何年も前から国全体で醜態晒してるがな
数レス投下します
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃ 艦これで学ぶ日本海軍 ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
_f il_
. ーヨE =卅l
|-、_ / T .冂 } E、
ト--、_lロ=ー'´ ̄{__} ヒ,コ E-'~ {ー-,______|!
└―――――― ,、_―――――――――――´
_, _l ! 冫_
/{ } `ゝ`ニ二二コ }`ヽ、 ,、
/ } }ヽ! /ヽ,| [] [ ̄.,' ノ_ ' ,` 、 .}ヽ,
l ̄`V | | ,rv, l ┌┐`ソ , '--`_ ,´ー―` { l ___
| / __,! {,ノ || └┘_,{∠,--、 { ( | V´ /
ヽ ノ } ニ [] レヽ,――' ヽ、 ー―、 | ノ
| / .l_ ! | |l__r´ ,ニニ',__ `コ f´ _ ヽ、 {
| i .| |! | | |`ー´ `ゝ―(`ー' ,ニ´ 冫 .! |
l i } /!__ハ | i || || || | /, f´ /./_ | !
,ゝ i ノノ ヽ j_| || || || |-、-イ_ノ / レ'/ ! |
/ く ´ )__ノヽ――――――' 、_ノ > `ヽ
\_ \___ ({艦隊これくしょん_/ _/
,ゝ \ |\ iニニ .二二 /{____ノ /
/ ヽレ <. ヾ | | ./ | <
 ̄ ̄ ̄\ ゝ` 、 l ト、_,/ノ` / ̄ ̄ ̄
` ー,-..\ ''、j |ゝ/ 、-ー´
{_/ `ヽソ ' \__l
┌────────────────┐
│ 第1.5回 海軍の目的 補足 │
└────────────────┘
____
/ \
/ ─ ─\ 海軍が商船を守るのはわかったけど
/ (●) (●) \
| (__人__) | 空軍はどうなんだお?
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 船より飛行機の方が速いし
.\ “ /__| | 空軍の方が商船を守るのに向いてるんじゃないかお?
\ /___ /
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___ もちろん空軍も商船を守りマス
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__ デスが商船護衛の主役は海軍デース!
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:.
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j それは陸海空軍の中で
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./
\//:j /.:.:/ / /‐ ' 海軍だけが持つ特徴があるからデース!
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
\__/.:.:.:.:.:/―┴――=ミ 〈///∧ V.:.:.:.:.:ヽ
,.::´:.:.:.:./.:.:.:.:.:/.:.:-―‐-.:.:〃:.:.:.:.:´"'<//〉 V:.:.:.:.:.:.:.
/.:.:/:.:/.:.:.:.:.:/.:.:./.:/.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:\ |:.:.:.:.:.:.:.: ̄\
〈:.:.//:/.:.:.:.:.:厶イ/}/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:メ、:.:.|ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:i \
V.:./.:.:/:.:.:.:.:./{ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.|――‐┘
__ V.:/.:.:.:.:.:/.:.| x===ミ |.:.:.:.:.:.:/}/|/|/.:.:.:.:.:.:.:l:.:.|i:.| 空軍は相手国の領空に侵入した時点で領空侵犯デス
.:./:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:| ::::: |.:.:.:/ /.:.:.:.:.:.:./.:.八|ヽ 陸軍なら相手国に上陸した時点で侵略デス
.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:',  ̄ x=ミ 、 /.:.:.:.:.:.:./.:.∧.:.:.:.i
:.:.:.:.:.:/.:.:.:|.:.:.:.:.', ‐:.、 ヾ/.:.:.:.:.:.:./.:./.:∧:.:.:|
. ̄:.:.:.:.:.:.:/iYlV:.:.ト { ノ :::::: 厶.:.:.:.:.:.:|//.:∧.:| しかし海軍だけは違いマス
.:.:.:..:.:.:.:.:.:l l !| V.:j.:.:介c。 イノ:|:.:.:.:.:.:.',:.:.:./.:.:У 軍艦は相手国の領海に入っても領海侵犯にならないのデース!
.:.:.:..:.:.:.:{`| V`ト、ノ / ー―=彡:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\.:.:∠、
:.:.:.:.:.:.:∧ /`、\ `フ⌒7.:.:.:.,ィ//7ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.\):.:ヽ
.:.:.:.:.:/ ./ヽ_/ `、 \/ //.:/ /.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
.:.:.:.:.:} /: : / / `、/ / /⌒ヽ /.:.:.:.:|:.:.:.\.:.:.:.:.:/
.:.:.:.:}/: : / </ `、 ̄ <\ V.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.T"´
:.:.:.:/: : / `、 Li /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:j
:.:./: :.,:' /〉 `、 /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
:厶イ 〈/ \ {.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
⌒\ \ {.:.:.:./.:.:.:.:.:./
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.:./ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾヽ
〈.:.:.:.:.:.:./ (ー.:':.:.) これは国連海洋法条約で
\.:.:.:.!______ ̄ 「無害通航権」が定められているからデース
r.:.:.:.:.>.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``丶.
,.:-‐┴.:.:.:.:.:.:.:.__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.\ 軍艦は違法行為、戦闘行為をしない限り
. /.:.:./</////}__{/////〉 ̄`|.:.:.:.:.',.:.:.:.:.:ヽ あらゆる領海、公海を通航できるのデース!
/.:.:./>.:."´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.´"':.<|.:.:.:.:.:ト、.:.:.:.:.:.',
,.:.:./.:.:.:/ ';.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|\.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:|∧/⌒ヾ、
/ ̄ ̄'.:.:.|.:.:./\‘;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:|/';.:.:.:.:|.:.:.:.:.:|\} / ̄ ̄ ̄\ 実際には政府の許可や事前通告が
.| ({.:.:.:|.:./ 、 ‘;.:|\.:.:.:.:.:.|ハ{ 、 ';.:.:.:|.:.:.:.:.:|.:.:}} [二] | 必要な国もありマスから
\__|:.:.:レ′ ┃ ':j \.:.:.| ┃ ‘;.:.:|.:.:.:.:.:|.:.:ヾ、_/\___/ 完全に自由に通航できるわけじゃありマセン
|.:.j ┃ ヽ:l ┃ }/|.:.:.:.:.:|.:.:/';.:.:.:ヽ.:.:.:ヽ.:}
. j:/ |.:.:.:.:.:|:/.:.:}.:.:.:.:.:〉.:.:.j丿
}! /i/i/ /i/i/i |.:.:.:.:.:|__,ノ.:.:,.:イ.:/ デスが空軍、陸軍とは比べ物にならないくらい
八 マ フ |.:.:.:.:.:|.:|.: ̄.:.:. l「 自由に相手国に入れるのが海軍なのデース!
. j>‐-∩ __ ∩ __,,.、イ|.:.l.:.:.:|.:|.:.:.:.:.:.:.:|l
{:.:.:.:r‐=ミ.:.:.:.:.Y´ ̄「\ |.:.:.:.:リ:/.:.:/.:.|.:.:.:.:.:.:.:|l
ヽ.:.:{ ,.へ___,.ヘ | |j  ̄ ̄ヾメ}/:.:.:.l|.:.:.:.:.:.:.:|l 無害通航権のおかげで
';./ーt7(__)ω(__)'「| |j | }:.:.:.:.:.:八.:.:.:.:.:. |l 海軍は相手国の領海でも
八 ハ= 無 u /| |j ,.、イ/「!/).:.:.:.:.\.:.:.:.|l 自国の商船を守ることができるのデース!
}.:/,___| 害 |/-=< | /――ヽ「!‐/)/).:.|!
}/ ‘;.:.! u 通 |三三{{三く{___}__上八
‘;.|. 航 | /:::::|::::', \ | | ノ
| 厂77! |/::|:::::|::::::', V___j_/
し // .し/~~i~~~~ i~', V
| | {|⌒| |⌒, V
L!__{|三|――|三i:,___V
|三| |三|
Vフ Vフ
.. ____
/ ― -\
. . / (●) (●) へー
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | なんとも海軍に有利な条約があるもんだお
. \ /
. ノ \
/´ ヽ
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、 ・・・と言うより
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/> この条約は海軍強国が自分に有利になるように
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,// ゴリ押しして・・・・・・いえ、何でもないデース!
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/ 日本もこの恩恵を大きく受ける国なので
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二] 深く考えてはイケマセーン!
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
___
⌒i.:.:〉
_ /.:/ 補足はこれでオシマイデース
┃ 〈 ̄ヽ/.:/二>く`:.、
╋ ,.:.ァ'{/>'":/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:.:.:V それではまた本編でお会いしまショー!
┃ (:(.:| V.:.:.://}/|.:.:.:.:.:.:}!.:∨ハ
_「/|(:.:.:.| l:/.:./=ミ、 }ヘ.:.:.:.ハ.:.}:.:.ト、
━{///} ̄| {.:.:.:/,,, ヽ/ }/.:.ハ.:〉
}//{ /| ∧:.:{ ヘ =ミ、,厶イ /´ 二二
}/{/ ∧/ '∧/ `〉 /.:.{/
「/}‐}// / 〉 \_/_ /.:.:.:| /_) |/ / ̄ / /
___ |//,〈 〈 / ∧{_VL.:./}イ.:.:.:从 /__) / / ̄ / /
. \/////////\>' / 弋乂 /_}ハ/  ̄ ・ ・
` <///////ヽ_,,.、イ _ 丿{///L_ \\
 ̄ ̄ ̄ \八///} V//「 ̄
思った以上に好評のようで嬉しい限りです
自分で理解していたつもりの事柄でも
いざやる夫スレに落とし込もうとするといろいろ知識不足を思い知らされます
第2回目は金曜夜に投下予定ですのでもうしばらくお待ちください
黒いなーw
補足乙
捕捉乙
>>65
その吊るしているものは本当に無害なのかw
ごり押しは大正義大英帝国のことかな?
海運主体の国だと、こういう条約でもなきゃやばいっていうから、ごり押しはする罠。
領土主体の国も、そこまで不利かって言うとそういう訳でもないし
昔って明確な空軍っていう軍は無くて海軍、陸軍がそれぞれ航空部隊を持ってたって聞いたんだが
もしそうならどこから領空侵犯になるんだろ
忘れてた、乙です
>>73
航空機が領空に侵入したらアウト
民間機だろうと陸海空軍機だろうと関係無し
中国船が経済水域や領海に入ったことをさも侵略行為のように言うのがネットには少なからずいるけど
別にこれは悪いことでも何でもないんだよな
>>76
領空とちがって領海の場合は入っただけならセーフで法を犯す行為もしくはその恐れがある場合はアウトだっけか
だから中国船が入ってきても通信もしくはスピーカーで退去を呼びかけるだけなんだっけ
>>76
でも、日本側が出ていけって言っているのに、それでもそこに留まっているのなら問題なんじゃないの?
うーん、日本やイギリスだけを取っても、海軍の目的が「商戦を守るため」と言い切ってしまうのは
少し勇み足というか、誤解を生むと思うんだよな
揚陸侵攻・戦略破壊・海上輸送妨害・沿岸防衛なども、通商路防衛に決して劣らない海軍の命題
だからね
それに、海自が通商路防衛のための存在かと言うと、疑問符を付けざるを得ない
はっきり言って、今の海自に通商路を防衛するような能力は無いよ
日本の海上通商路って石油だけを見ても中東からインド洋・南シナ海を通る長大なルートだし
それを防衛するって事は、そこで通商を妨害してる敵戦力を撃滅するために艦隊を派遣する
という事になる訳だけど、空母が無く航空戦力を遠洋に派遣する能力の無い海自単体でそんな
事をしても、場合にもよるけど返り討ちになるだけだし
通商路の防衛はアメリカに丸投げしてるでしょ。海自は現状、あくまで近海海軍ですよ
通商路なんて防衛してない
海上自衛隊はその歴史からしてシーレーン防衛のための組織だろ
「通商路の防衛はアメリカに丸投げしてる」っていう珍説は初めて聞いたぞ……
>>80
沿革から考えればむしろ沿岸海軍の発展形でしかない
シーレーン防衛など最初から考えている装備で無いという根拠は、上に
書いてあるだろ
珍説だと言うなら、そっちにまず反論してくれ
空母機動艦隊も無いのに世界中を縦横無尽に走る日本の重要通商路を
米軍抜きでどうやって守るのかもな
まさかとは思うが、日本近海に潜水艦を泳がせてる事を指して言ってる訳じゃ
ないだろう?あれは近海を防衛するための行動だ
通商路の防衛のためではない
そもそも、自衛隊そのものが実際的には極東米軍の策源地守備隊でしかない
というのは、むしろ常識だと思ったがな?
だからこそ「専守防衛」なんて寝言を今まで目を開いたまま言えてたんだろ?
米軍が攻撃を担当してくれるという事になっていたから
海上輸送といえば…
・シンガポールから呉というかなりの長距離航行、制海権?レイテ沖海戦後だよ!完全に相手のものだよ!
・錫ゴム航空燃料…と身重であるにも拘らず、計8本の潜水艦魚雷を平然とかわし
・雪風とは違い、出航一日で発見されたのに随伴艦すら被害が及ばない
…という史実の升戦艦伊勢にやって欲しかったけど、AAがないかw
君の挙げている諸々を行ったり行わなかったりすることで
最終的に商船を守るという大目標の達成を目指すというのが今回のキモでは?
>>83
いや、挙げている諸々は商船を守る事を大目標として行う物ではないのよね
揚陸侵攻や戦略破壊・海上輸送妨害はやや強引に括ると「敵国の国力を低下
させ、不利に導く」事を目的とするし、沿岸防衛は「自国の国力を守り、有利を
保つ」事を目的とする
そして、この二つが大目標とするのは「戦争に勝利する事」なんだよね
「戦争に勝利する事」が達成されれば、確かに基本的には「商船を守る事」も
自動的に達成されるんだけど、それはどちらかと言えば勝利という大目標が
達成された時に付随する物であって、逆ではない
「商船を守る」事を大目標に「戦争に勝利しようとする」という訳でもないのは
分かるだろう?
もちろん海軍にとって商船を守る事は存在意義の基幹の一つを成す非常に
重要な仕事であるのは間違いない
しかし、海軍が「正しくこのために存在する」と言ってしまうのは語弊があると
思う訳だよ
「存在意義の基幹の一つを成す非常に重要な仕事である」のなら「正しくこのために存在する」といっても何も間違いではないだろw
>>85
それが間違いなんだよね
世の中には商船を守る事を半ば放棄して作戦行動を行った海軍もあるし
「重要ではあっても必要であれば放棄するのもやむを得ない仕事」を指して
「そのために存在する」とは言えんよ
>>86
それ、判断基準の次元がズレていないか?
>>87
うーん、ズレてるとは思わんが・・・
まあ、それはそれとして、これ以上俺が語っても迷惑だろうし、自重するわ
戦史でアメリカに勝つ可能性があったとすれば
・ジョンストン以南の敵軍基地は無視、本来パプアニューギニア、ラバウル、ガ島に裂いたリソースを
全てハワイ方面に向け、西海岸に封じる一か八かの米豪遮断 か、
・三川艦隊が輸送船団を叩き、ようやく整った反攻作戦の出鼻を挫き
アメリカ国民の士気を落とす か、
・栗田艦隊がレイテ湾に突入、輸送船団と橋頭堡を艦砲射撃で叩き潰し
戦争にダレてきたアメリカ国民に止めを刺す と、思いつく限りその位だなぁ
>>86
何をそんなにむきになっているのかがワカラナイ
海軍の軍艦は言わば戦闘機、戦闘機は仕事こそ華々しく派手だが
基地を守るためなり、爆撃機を守るためなり、護衛対象がいなければ成り立たない
その対象が船団なり国土なりが軍艦だというね
揚陸作戦に橋頭堡の面倒は輸送作戦の一環だし
>>89
「こうすれば勝てた」的な架空戦記はほどほどにな
>>89
控えるけど
要は全部輸送が関わってると言いたかった
輸送と商船はまた違うもの
兵士を商船で敵地に輸送する訳じゃないし
徴発した元商船なら使うけども
輸送と商船はまた違うもの
兵士を商船で敵地に輸送する訳じゃないし
徴発した元商船なら使うけども
敵の通商路妨害も、商船を守ってる訳じゃないし
「輸送が関わっている」という類似点があるからと言って、それを「商船を守る」事に
集約する事は論理的に出来ないよ
それに戦略破壊は、輸送とは関わりが乏しく、類似があるとは言えないと思うし
自重するって言って自重できてねーじゃん
長文垂れ流す奴もそれに構う奴も軍板でも行けよ
>>93
兵士だけ揚陸させれば良いのか…牟田口も引くレベル
>戦略破壊は、輸送とは関わりが乏しく、類似があるとは言えない
!?
輸送路が味方の生命線とこのスレで説明されたように、
敵の生命線を奪うのも同義だよ、
戦闘機は味方爆撃機の護衛もすれば敵爆撃機撃墜の任務も負うだろうに
ID:gPSbONhg0さんはお詳しいようですからやる夫で学ぶ海軍の存在意義とかいうスレッドでも立てたらどうですかね
追いついた。いやー自分は軍オタでも陸の機甲畑の位置にいたから
ここは色々と助かりますわ。色々と博識な方々もよろしくお願いします。
>>96
嫌われる軍オタを濃縮したような人だよね
test
ごめん、板間違えた…
>>94
自重しようと思った矢先に>>95 みたいなのが来るんでな
ちなみに>>95 の反論にも俺から見れば戦略破壊への誤解があるように思える
反論への再反論ぐらいはしようと思っただけだが、まあこの辺りで止めておこう
お待たせしました
21:30から投下します
マッテマシタネー
ワクワク
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃ 艦これで学ぶ日本海軍 ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
_f il_
. ーヨE =卅l
|-、_ / T .冂 } E、
ト--、_lロ=ー'´ ̄{__} ヒ,コ E-'~ {ー-,______|!
└―――――― ,、_―――――――――――´
_, _l ! 冫_
/{ } `ゝ`ニ二二コ }`ヽ、 ,、
/ } }ヽ! /ヽ,| [] [ ̄.,' ノ_ ' ,` 、 .}ヽ,
l ̄`V | | ,rv, l ┌┐`ソ , '--`_ ,´ー―` { l ___
| / __,! {,ノ || └┘_,{∠,--、 { ( | V´ /
ヽ ノ } ニ [] レヽ,――' ヽ、 ー―、 | ノ
| / .l_ ! | |l__r´ ,ニニ',__ `コ f´ _ ヽ、 {
| i .| |! | | |`ー´ `ゝ―(`ー' ,ニ´ 冫 .! |
l i } /!__ハ | i || || || | /, f´ /./_ | !
,ゝ i ノノ ヽ j_| || || || |-、-イ_ノ / レ'/ ! |
/ く ´ )__ノヽ――――――' 、_ノ > `ヽ
\_ \___ ({艦隊これくしょん_/ _/
,ゝ \ |\ iニニ .二二 /{____ノ /
/ ヽレ <. ヾ | | ./ | <
 ̄ ̄ ̄\ ゝ` 、 l ト、_,/ノ` / ̄ ̄ ̄
` ー,-..\ ''、j |ゝ/ 、-ー´
{_/ `ヽソ ' \__l
┌────────────┐
│ 第2回 シーパワー │
└────────────┘
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__ 今回のお題は「シーパワー」デース
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:.
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
____
/ \
/ ─ ─ \ シーパワー・・・直訳で「海の力」かお
/ (●) (●) \
| (__人__) | 字面から察するに
\ `⌒´ ,/ 海軍の強さの話かお?
/ ー‐ \
,. -‐=ミ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
V.:.:./⌒)/
_\{-‐.:.:.:.:..,:ヘ―=ミ、
,..::´.:..,.ィ======ミ:.:.:V.:.:.:.:.ヽ __
/:Y< 〈///〉___/,:.:.:.V.:.:./ /
/.:.:.:/> '"´:.:.|.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.',乂「二´
. /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.∧.:.:.V.:.:.:.:.:.`ヽ
. _{.:.:.:.i:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:./、.:.:.:.:.ハ.:.:.:V.:.‐ォ‐:.:}
/_/!.:.:.:.|.:.:./|:l.:.:.:.:.:./.:./⌒\.:.:.:{.:.:.:.V.:.:j.:.:.ノ No!
.. /⌒',:.:.:.|.:.,' 从.:.:.イ.:.:/ / `ヾ{.:.:.:.j|\"´
{:..:.:.:.',:.:.:V \ヽj乂{ ー─ ,:.:.:.:八.:.:\ シーパワーはもっと広い意味を持つ言葉デース!
ー‐ヘ.:.:.:\ / ⊂⊃.:.:./〉'"´  ̄).、
j{\⊂⊃ _,,. へ /.:.:./ {,.、<´:.:.:.\ どちらかというと軍事用語ではなく地政学の概念デスが
八.:.:`ト _ て_ イ/.:.:.:/ 〈∨\.:.\:.:.:.:\
∧.:.∨ /.:.:.:.:./V/:/ /.:.:.:./ `\_,.>―――┐ 海軍というものを理解するには欠かせない言葉デース
\{/.:.:.:.:./ 只/ /.:.:.:.:∧ r‐┐ ┌‐|
/.:.:.:,:イ__(⌒)_{.:.:.:.:.:{.:/,  ̄  ̄,
/.:.:.∠///}7{ //ヽ.:.:.:.:{:.:.:/, /
/.:.:.∠/////只〈////\:.{\:/, / まずはこの人物を紹介しマース!
/.:.:/.:.{V///,/{{/{{\////∧//\, /L、
{.:.:八/ V/∧{{/{{///ー―く/////>‐‐‐く /⌒
}/ ///∧//{////∧/\ `゛<//////「
///∧///{/////∧//\ \'/「⌒
. /〈\{//// {//////∧///\ |⌒′
L/\L///八////// ∧//L/
`T⌒' ┬'"⌒Tム'⌒´
V777{ \///ノ
∨/八  ̄
\//〉
, '´
/ _
/''"´~_ -‐--
/ 彡"´
7⌒ ー=≦z _,ィ
,':::彡" / ィ''"`ヽ ー-= ニ ' ̄ ヽ
,'::::: {_ノ __` ー < `ヽ 人
. /=ミ,_ / r=ミ ̄フ ミ=ハヘ `ヽ
/ r':::::`i `┴‐匕ィ ゞ、` }
イ/从:::::::;' i ` ー=彡'" ソ
!八,`}:::/ ‘ ,
Y´ /::;' ヽ _ _
,'::::{ __ 〉=‐- =ニ ̄ '"`ヽ::
{::::::' , {::::f-く ‐-- `ヽ ::i |i
. ‘::::::: >t'' 人 ` ー-,  ̄`ヽゝ-ミ :} || !
':::/イ 〃r' ー二_ ̄ ̄ `ミ=--' j: |
. 〃{,ィ, イ '''""  ̄` =- 〃 |
,'/Ni;'/::''"´  ̄ ヽヽ // _ノ
{,!,八{:::::::::: //
リ i::::::::从ハi _/
|:::::/ 八 -=ニ二::
i::::仏,イ \ v 、_ ≦三ニ=-:::::::::
,イ i / ルヘ ゝ ゞ:::::: :::::::
∠ィ イ /ハ んく:::::::. .: :::::::
厶 ,ノ / /V、:::::::::::::::: .:: ::::::::
´フイi乂V ヽ::::::::::: .::: :: .:::::
i:: :::::::::: .::::::::
|:: ::::::::: .::::::::::::
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ アルフレッド・セイヤー・マハン ┃
┃ (1840年9月27日 - 1914年12月1日) ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
シーパワーといえば大英帝国海軍....なんだが今の英軍はなぁ....予算だけなら海自と肩を並べるほどだが
空母と原潜の運用予算の関係で通常戦力の戦力整備ガガガ...
.. ____
/ ― -\
. . / (●) (●)
/ (__人__) \
| ` ⌒´ | 誰このひと?
. \ /
. ノ \
/´ ヽ
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳 マハンはアメリカ海軍の軍人で
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/> 歴史研究家でもあった人デース
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,//
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二]
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、 若い頃に幕末時の日本を訪れたこともアリマス
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|, 「ええじゃないか騒動」に遭遇してカーニバルと勘違いしたり
';王王王王王八王王王王王ヨ 家族への手紙で日本人に対する好意的な感想を書いたり
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[ わりと日本滞在を楽しんでいたようデスネー
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、 ちなみに鳥羽伏見の戦いの際
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ 徳川慶喜が外国の軍艦に一時避難したという記録がありマスが
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐ この軍艦がマハンが副長を務めるイロコイ号デース
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
Y;;ゝヾi彡〉''"r''";ヾ;ゞ::::ゞヾヽ]「バヘ,'z]「:]:.:.:.:.:.:...`''‐`、':-.、,|l l l.゙i
ソ ヽ;; i;;ゝソ ヽ;;ゝ彡ソ ヽ;;ゝゞヽi;ゞ::::ゞヾ;ヘ――――,rz、;ヘz、`''ー-、;;ソゞヘ
ヽ;;;;ゝヾiヽ;;;;ゝヾゝヾ;ゞ::::ゞヾ;iゝヾ;ゞ::::ゞヾヘソ;ミ^ゝヾ;ゞ:::ゞヾミヘtz彡ヾ;ゞ;ゞ
ヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾ
ゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ソヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾソ;;;;ゝヾ
ヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ソゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾソ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞ
外人さんの来日日記は面白い
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 1886年、マハンは設立間もない海軍大学校の初代教官として
| 戦略・戦術の担当を命じられマス
| 当時は海軍戦略というものは前例が無いものデース!
| ヨーロッパ史を研究し、海軍戦略を手探りで構築していく中で
| マハンは国家の興亡は海と関係していることに気付きマス
\__________________________________________
_r‐z_,ィ
j´ ' ´ ̄ ̄ ` 、
, ' _ _ ヽ
/ r‐ ヘ、ニ斗 - ミ、 ゙,
| _j⌒_j^ヾ_>L_,.::⌒ヾ_} i 名将ハンニバルがローマに敗れた理由
γ.ヽ{ソ^.<_・_}::7 {:f 。ヽL_ ,:ヘ
八^:, ,: ー / ‘トニ´ヽ ! } 大英帝国が世界を支配できる理由
}〈 ゝ、 r ノ /:/
,: :::. 二ニ´ノ ハ \_ー {∧ そしてアメリカの世界制覇に必要な戦略・・・
{ └{ レi^弌二ニユ.rヘ ! }
八 :! |- { ⌒> ´ }:l リ 全ての答えは「海」にある!
 ̄} リ ``´ r::´r=チ
| / ー、
| | , --〈
_ --┘} `j^L_
__ノ=- _:::::/ rチ >--、
,.< / γ´ ̄-==≦::::;:斗--ト .
/:::::::::::∧ / /───==≦ \:::> .
/::::::::::::::::::ハ / / ` <::::
,ィ
/ ` 、 ,, ,,. ,. ./::i
/ ノノ ヽ / | /| /| _,,.r':/ /::| /::::::/
, ニニ彡'⌒ /`ヽ /:::::i /::i |:::::i ./'''"´:::::/ ./:::::::| ./::::::::::/
' ニミ ニニ彡 〈rう├−-ミ ./::::::::i |::::! .i::::::i /::::::::::,,.//:::::::/ /::::::::::/
{ { ニミ } j j jノx'ィイく }し{\ `丶、___/ニニニ i::::::::::i i::::i i:::::::i/:::;.r''" /:::::::/ /::::::::/
j_ニニミV ハレノ x<⌒ヽ V ヘ \ \ニニニニニニニ i:::::::::i. i::::i,/i:::::/'"´ ./:::::::/ ./::::::/
{xミミー'ヾ(、ル( 厶tァァく⌒ヾ} )ハ::::::. \ニニニニニニ i:::::::::i. i:::/::::i:::/ /:::::::/ /::::::/
彡ィ'">tァ} \(`ニ彡 ノ` /ト=く ::::::i \ニニニニニニ i:::::::::i i/:::::::i/:| /::::::::/ /::::::/
( V^`こ7 _, \``ヾヽ` ノ|`ヽ ヽ l:::::| \ニニニニニ i:::::::::"::::::::::/ |:::::::/ /::::::/
∧ { ' ` ノ^ヽ { ノ !:::::| ___ノ^ヽニニニニニニ i:::::::::::::::/ i::/ ./::::::/
/.::::\ゝヽ. _ノヽ``ヽ, -――- 、 /:::::/ /  ̄`ヽニニニニニ i:::::::::/ i/ /:::/
/.::::::::::::::::>'"ノルハヽ`/ -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、 ヽニニニニニ .i::::::::i //
/ニニ、`ヽ`ヾヘ{ {、ムイ 、_( > \/ (__ ノニニニ \ニニニニ i:::::::i ^
,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨ /ニニ>彡>--')__ ノ `ヽニ \ニニニ二 i:::::::i /i
ニニニニニニヽ / {ニニ> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ llヽ ニ} \>''"´ .i:::::::i /::::::i
ニニニニニニニニ/ ∨ / | ┏───┓ ‖| }八 .i::::/ i::::::/
ニニニニニニニ./ }ニ{ | │ │ ‖| ノニヽ ノ i/ i/
ニニニニニニニ/ }ニハ | ┗───┛ ‖|/⌒ヽヽヽ ___彡
ニニニニニニニ! ノニニヽ、|海上権力史論‖| ` ー=彡'ニニニニニ
ニニニニニニニ} ⌒ | A・T・マハン ‖| ノ ノ_____
/ ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ { |______‖|/  ̄ ̄ ̄
) 、 / ヾ、 ヽ ヽ ) ≡≡≡≡≡≡)
// ⌒ヽ / 〃 トミ ___  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
{ / // / \__ノ
_______________________________________
/
< 1890年、マハンは海軍大学の講義を纏めた著作「海上権力史論」を発表しマシタ
| その中で提唱した概念が「シーパワー」デース!
\_______________________________________
, -──- 、
/:::::::::::::: ::\
/::::::::::: ::∨ト、 こいつはすげえッー!
:::::::::: 欧州人 :: レ'ノ
:::::::::::::: ::: レ'⌒ヽ 不朽の名著のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ' ノ プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; ) 世界の海軍戦略に決定的な影響を
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ' 与え続けるほどになァ────ッ
i1(リ r;:ドヽ K
ヾ=、 に二ニヽ `|; ) アメリカでは出版直後の評価はあまり芳しいものではなかっただと?
_,ノ| i. U {⌒゙'^ヽ.{ i;; ヽ ちがうねッ!
_,ノ!i ヽ、 ヾ二ニソ ,';;; ;;冫=:、
_;(|.!. \ ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__ こいつは海軍将校必読の書だッ!
'ト、\. ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ `ニア ,. -┴‐‐' ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ 出版社さん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ . l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー- 早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._  ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 増刷しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ !:|:::::  ̄ ̄ ::::|::::::::
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 「海上権力史論」はたちまち大反響、マハンは一躍時の人デース
| 当時の書評には、ヨーロッパ中の政治家や軍人が先を争って購読したせいで
| 紙価が値上がりしたなんて書かれてマース
\____________________________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 日本でも1896年に翻訳され大ブームを引き起こしマス
\_________________________
. / /:/ .| 何だ
. / /:/ ノ この本はぁぁ
/ ./:/ x≦::::く ー―――‐ ッ
′ ./:/ /:::::::>'‘\ ‐- ─‐ァ _,ノ ┼ __ 七_
/ ,.:'::/ /:::;: '´ ) __/ `く | / <ナ (乂 )
/:::/ ./::/ ,>'‘´\ 七_ 七_ //
. /:::/ ./::/ , / し ヽ (乂 ) (乂 ) ツ ・・
|::::{ ':::/ / / _ノ'"´ iノ____
l:::::l l::::l i/ j「 ,ノ │/⌒ヽ
l:::::! !:::l / ,ィf:| , =-‐i j/ ',
. !::::| l:::| lf 〈jリ::ノ { f゚込ノ \ ',
. l::::{ {:::i l| '^´ ヽ__)
Vハ V! l{ ____
Vハ \ヽl{´ _アr。、 、
. ー┴─--- ヽ≧x弋リ| _,r‐}
|___ノ__フ __
. \ //:/ )
`  ̄`ヽ::::{/ ノ
\} し' /
`ーく /
ヽ--'
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 当時の日本は近代化の真っ最中デース
| 幕末からの不平等条約は未だに続いており、苦しい外交を強いられていた時期デスネー
< ちょうど前年に三国干渉が起きてマース
| そんな日本にとって「海上権力史論」は天啓とも言える内容でシタ
| なにしろ日本が列強に対抗する方法が書かれていたのデース!
| それ以後の日本の国家戦略はマハンの影響を大きく受けてマース
\________________________________________
/.:.:.:.:.:.\ アメリカのみならず、世界各国の海軍戦略に
,,.二>:.、.:./、 多大な影響を与えた人デース!
/.:.:.:.,,.-=<「⌒> 、 日本海軍を語る上でマハンは避けて通れマセーン!
/:.:./.:.//」 >┴─</>┬── 、 i^Y´Y ¨7ヽ
/ ̄ ̄|.:.:.|_//.:.:.:.:.: ト、.:.、.:.:\┌―――| | ,し'{__f――――――――――――――――
.. `――|.:.:.|.:.:/.:.:.:.:.:.:/ ';.:.|\.:.:.:| しLノ
. {:.:,'.:/.:.:/.:/}:メ}.:.:/ ´}/ V.:.:.| マハンの影響を受けた主な著名人
_V:/.:.:/.:.:{x==ミ x==ミl.:.:.:|
(.:.:ー':,.:イ `';.⊂⊃ ⊂⊃.:.:.| ・第26代アメリカ大統領 セオドア・ルーズベルト
 ̄/.:.ハ、_}.:.:.', f'⌒i イ.:..:.:| / }
. /.:/.:./.::.ハ:.:.:ト ., _ ..:i |ヽ// ・ドイツ皇帝 ヴィルヘルム2世
/.:/.:./.:/⌒';.:.', \\/ /´ 二{
. /.:/.:./.:.:}___';.:.:.、 \\ / r‐、) ・日本海海戦の参謀 秋山真之
/.:/.:./.:.:.ム-―ヘ:.:.:\__,,.ィ ノ|
.:/.:./.:.:.:∧ `/⌒ヾ} / | ・第32代アメリカ大統領 フランクリン・ルーズベルト
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━ 実際に日米双方がマハンの戦略に影響を受け
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、 その結果行き着いた先が太平洋戦争デスから
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳 影響は計り知れませんネー
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/>
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,// 「マハンがいなければ太平洋戦争は起きなかったかもしれない」
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ // なんて言う人もいるくらいデース
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二]
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
____
/ \
/ \:::::::::::/ \
/ (●):::::(●) \ 太平洋戦争の原因になった理論!?
| (__人__) u | いったいどんなものなんだお?
\ . |┬-r| /
/ `ー´9mー )
`ーー‐'゙
┌┐
/~'7;; |/~''7 〜〜〜 〜〜〜
〜〜〜〜 ( ( ̄| (
、___`t-'ーイゝ-i ┌┐
ヽ] ̄二二二7 /~'7;; |/~''7
〜〜〜〜 〜〜 ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 ( ( ̄| (
┌┐ 、___`t-'ーイゝ-i
/~'7;; |/~''7 〜〜〜 ヽ] ̄二二二7
( ( ̄| ( ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
、___`t-'ーイゝ-i 〜〜 ┌┐
ヽ] ̄二二二7 /~'7;; |/~''7 〜〜〜
""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜 ( ( ̄| ( 〜〜〜〜〜
〜 、___`t-'ーイゝ-i 〜〜
〜〜 〜〜 ヽ] ̄二二二7
〜〜〜 〜〜 ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜 〜〜〜
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< マハンは、海とは輸送路(シーレーン)であると考えマシタ
\_________________________
/.:.:.:.:.:.\
,,.二>:.、.:./、 海上輸送は陸上輸送と比べて様々な利点がありマース
/.:.:.:.,,.-=<「⌒> 、
/:.:./.:.//」 >┴─</>┬── 、 i^Y´Y ¨7ヽ
/ ̄ ̄|.:.:.|_//.:.:.:.:.: ト、.:.、.:.:\┌―――| | ,し'{__f――――――――――――――――
.. `――|.:.:.|.:.:/.:.:.:.:.:.:/ ';.:.|\.:.:.:| しLノ
. {:.:,'.:/.:.:/.:/}:メ}.:.:/ ´}/ V.:.:.|
_V:/.:.:/.:.:{x==ミ x==ミl.:.:.:| ①海に面した場所なら国境を越えて物を運べる
(.:.:ー':,.:イ `';.⊂⊃ ⊂⊃.:.:.|
 ̄/.:.ハ、_}.:.:.', f'⌒i イ.:..:.:| / } ②陸路より危険性が低い
. /.:/.:./.::.ハ:.:.:ト ., _ ..:i |ヽ//
/.:/.:./.:/⌒';.:.', \\/ /´ 二{ ③陸路より輸送コストが低い
. /.:/.:./.:.:}___';.:.:.、 \\ / r‐、)
/.:/.:./.:.:.ム-―ヘ:.:.:\__,,.ィ ノ|
.:/.:./.:.:.:∧ `/⌒ヾ} / |
まあ、輸送能力だけ見ても低コストかつ大量の物資を送り込めるのは海上輸送だけだからなぁ
___
/: : : :ヽ
/⌒ヽ: : : :.',
',: : : }
,. --―}: : /‐- ..
/--、: : : //: --、:.\
ィ: : : :/^´  ̄ ̄ `ヾ: : ヽ:ヽ
//: : :/ ___ .∨: ∧: :',
___ ./: : :/ィ: f: : : : : : : : i:ヽ∨: :ハヽ__ -― -.、 特に大きいのが③の輸送コストデース
r ''´ `Y /: : /: : : : / |: : : : : ::|、: : :V: :∧ }- }
廴 _ .ム': : : /:/!-/ 、|: : : : : : {メ: : :∨: ∧>=- ≦ タンカー輸送のコストはトラック輸送の1〜10%程度にすぎマセン
/: :/: : :/: :!,.j/zミ{: i: : : :从!zz、: :\: : ヽ: : `ヽ
/: : :/: : :/: ',:マ! K_ハー' ー ィf沁 ア |: : ヽ: : :ヽ: : :} 陸上輸送とは比べ物にならないくらい
{: : /: : :ハ: {ハ:! 泛ソ 泛ソ |: : ハ\: : \′ 安価に大量の荷物を運べるのが海上輸送デース!
.∨: //: }ヾ:.ハ , , , ' , , , /j.イ: ',: :ヽ: : :}
/: :/:ノ: : :!: : : |ヽ r ー ┐ /!: : |: : V: : }: ノ
ゞ イ/: : :.|: : : :!: :≧ ゝ -- .' イ: : | : ::!: : :∨¨´ 交易とは品物をある地点から別の地点に運んで売ることデスから
./: : : /|: : : |- ―} ≧==≦ {-、: |: : ム_: : :∨ 輸送コストの差はそのまま儲けの差になりマース!
/: : :./´.j:_:_:.八-≠ミ、 _}____.|: : { ヽ: :∨
/: : : // - ア ヽ,.:'´ _マ>-、. V:.∨
/: :/: :/ / __ア } マニニ ヽ ',. i: : ∨ 楽して儲けてウハウハデース!
/: :/: ノ} /メ、 \ ′ _/>- 、 .} |: : : ∨
,:: : r≦ V {乂⌒ ≧..__/...ィfr fメ-彡ハ ハミ、: : : ∨
/: :/}/ { { ! `Y `メ´ rfメ_ ソ ! }イ|マ \: : :',
,: :/: }彡 ',.', ', マ厄Yソ_ノ / ′} ヽ- く: : :}
i: ハ/ .i. ヽ ヽ { { {____} / / | \{_:/
ヽ/ | ハ\. ', マ/ ',:.、 / .イ ! | ヾ
′ | ./}∧. ', }--{_|_j_i_}--./ / { | , }
コストがそんなに違うのか
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___ こんなオイシイことを国が放っておくワケがアリマセン
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__ 島国の国家戦略は自国の海上交易を保護し
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:. 拡大させる方向に向かいマース!
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
船より速い鉄道の登場で物資輸送の大半は陸上の方が上になったけど、それでも海上輸送はコスト面でも段違いだよね
__ _ -‐┴‐- _ _
/::/T丁 ̄ ̄丁T≧ヽ`ー、
ィ::::::::/-‐┴==┴‐-=__|:::::::ト、
‐-、/| |::::::/::::/:::::::::::::::::::ヽ:::、::::::!:::::::! |γ´`> ,
, < E{ 、!:::/::::/::イ::::::::::::::::::::|:::|ヽ::::;::::::!ノ人 |
. |___ュ<、j:::l:::/::イ !:::::::::::::::::j::|:::|,ハ:::'::::ヤ¨¨「ヽ‐  ̄
,.イ::|::/_/::::|イ:ー-ト、::::::;イ斗匕__ |::::;:::マ‐-レへ
(:::ヽレ´/:::::::|:|ィち芯ヽ/ j 'で云`ヽ:|:'::::∨ノヽ::ノ 海上交易を国力の基盤とする国が「海洋国」デス
くノ::∨:::::::::|:ト{ 辷ツ 辷_リ イ:|::|:::::ヽ__ノ
>/:::::::::ノハ 、、、 , 、、、、 | |::|:::::::::マ\ 海洋国はシーレーンを開拓し、安全を確保し
/イ::::::::/::l::::::. , /::|:::マ:::::::\、\ 敵対勢力に使わせないための
/:::/ノ::::::イ:::::::: 込 `¨  ̄ ,イ:::::|:::::ヽ::\:::`:):\ 海上戦力が必要になりマス
/:::::::::ー‐´::|:::::::|:::: 个 ィ::::ノ:::/|::::::::|`ー≧く:::::::::\
/:::::::::::::/:::::::::::|:::::::lヽ::::|:::::::l ` ´ .|::::|:::/::|::::::::|:::::::::::::::\:::::::::ヽ これが海軍デース
/:::::/::::::::/::::::::::::::|:::::::l_; L::::ノ ヽ::l:/__:|::::::::|:::::::::::::::::::::\::::::::::.
. /::::::::/::::::::/:::::::::γ´ヽ:::::∨|::!入 |ハ .ノ::::::ノ! ̄` 、::::::::::::\::::::::.
/::::::::/::::::::/::::::::::/ マ:::ヽソ マ‐、 , -‐/! .V:::::::ハ. \:::::::::ヘ\:::::.
. /::::::::/::::::::/:::::::::ノ /∧:::::i、 ヽ ./ /:::::::∧ ,. ヽ::::::::ヘ ヽ::::.
/::::::::/|:::::r-ァ‐/ // ヘ:: ! \ \ / /::::::::/ ヘ ′ マヽヘ_ 、:::.
. /イ::::/ l::::ノ〈//∧ // λ| \ ./ /::::::::∧ 、ヽ //∧ノ|. ;::,
l/.|::/ ムイ. ∨/∧ ,.//rマユ/ |:| / //::::::::/ Vユマ ヽ\,. </// .!::, i:::.
l |:′/ ` </く// マ入}ノ:| ./ / /::::イ:/ ィうン' , マ>‐…´ 、 \::|
. | / `{ l / ンノ大ぅ‐く /::::/ノくУ" ',. ′} ヽ \
. / く ≧ァ┬込 、 {/ `ンーくう./:::/"´ } } j____ノ、 ,
/ ー―-{ |:::::::ヘヽ | / / |::/ j ノ/:::::::/リ 廴二 つ. i
ヽ、 ―≧‐-、::ヽ\ヽ/ 〈l レ 〉 / //:::::::厶イ .ノ
海軍に守られることで海上交易が拡大する
↓
海上交易の利益を還元して海軍が増強される
↓
増強された海軍に守られて海上交易がさらに拡大する
↓
その利益によって海軍がさらに増強される
↓
以下繰り返し
| l ./7./7
| l_/ ,'/ ,/〉
r‐=ミノ __ /
> 、 ヽ / この良好な連鎖が続けば
__ ‘:., ´{ 海洋国は最終的に地球全域の海上交易を
/:./⌒) ′ Ⅴ 影響下に置くことができマス
/.:..:/ __ ', Ⅴ_
\:.、x</、:.`ヾ丶 ∧ ∨_ 全盛期のイギリスや、現代のアメリカがこの状態デスネー
,.ィ´/>.:.:´.:.:\:.:\\ ___, ∧ Vニ_
. /:.:|/.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:\:.:\{⌒>_/ ∧ V二______
{.:.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:.:}ナ}メ:.\:.:\「):.ヽ、 /ト、 ノ二=‐- ___,ノ
V.:|.::,.斗、.:.:/ z=ミ',:.:.:\.:.:`:.ー.:.〉 /\ ̄ ̄r―┐ r―┐ r‐‐ /
. __';.:|´:.{ __` ⊂⊃八>┬くノ/| \  ̄  ̄ /
/ }.:|\〃´ ' __ ト、:.\ー /| | ー=二 /
ー‐く|.:|:';.:⊂⊃ (´ } 人:\.:..`::..、| | ヽ ___,.> ''"´
. \:.';.:.:.`ト..,,_ / |{^'「\.:.:.:.:`:..、 /.:.:.:.:\
ー\:.:\:.___j |{ |│ ` <.:.:.:.ヽ/.:.:.\.:.:.:.:.〉
.\:.:\\ .|{ |│ V{ `ヽ.:.}\.:.:.:.:.:\/
.
_ _
|: / 'ミ:ヽ /ノ
|/ )ノ ィ´ / _ _ ィマ
ィ´三 ̄三ミヽ > ' /' ´ ィ
/ ̄ ̄\ /::://:::::::::::::::::::..マト >´ ィ ィ ´
\ ヽ´ソ:::::i::::::/|/i:::::::::リハ::ム ィiィ  ̄ ̄ ̄ノ 、 ` ― つ
\__/ リ:::::|イ/\!:::::::::ノ::リム::ム > ´《 ∨ /  ̄, 、 ヽ、 ― ´
イ三ムゝイ:::::::ィム芯 '´'―‐|::∨ム / ヽ ∨ィ‐ < >、ヽ ――、
/三ト彡ノ'リ´`i::ト、ゞ=ィ ` 芹ム.|::::ト:::ム / '、::::::: |> ´ ` ノ
ゞマ彡イム i::|::| ヽイ/:::::| マヽ / ̄  ̄ \ \: | |
マ彡ノ三三ゞi::|::| ( ソ /:::::::| __ィ´イ / \ ゝ、 ノ
イイ三彡川::::|::|::ト ィ:: ' ´ ` フ//ハ ./ \ ` ゝ'´_/
ゝ≡イゝ川:::|::|::| `>,ィ'´::::/ //ィ / ゝ、 \ `ソ ̄ ̄
/:::::::/:::|::|::| / /::::::i /// ヽ人_从人__从_从人__从人_人_从人__从人__从人ノ
/::::::::::/|::::|::|:ィ / / |::::::::i / /< >
/::::::::::::::::/ / ´/ / :::::::: イ/ /. / < 海上交易×海軍の相乗効果で生まれる力が >
>::::::::::::::::::::::/'´y'´〆〆 ハ::::::.// ィ‐. < 「シーパワー」デース! >
/:::'/:::::::::::::::::/ 〆〆 / i `ヽ, /// / < >
/:: ´ |:::::::::/:/}{ 〆〆ィ | | ィ/// / Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y⌒WY⌒⌒Y⌒WY
|'´ ∨:::/ { ゝ〆 |. | | レ >
ヽ/ } /:.:.:.:.ヽ.|. | / ィi
____
/ /:::::::\
/ / \::::::::\
/ / \::::::::)
( / )/
ヽ ( _ ,,,,ヘ"
\\ _ f´:::::::ヾ丶_ _
,-―-ゝ>li ̄l||llll二|:::::::::::::::ト、 ____
|:::lフ/|ll>' ̄.. ̄ ̄::l ::::::::::::tz\| |
/::::::://.::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::| ̄, 、 /__人__人__人
ヽ:::::::/ .∧..........l::\:::::::::ヽ:::::::::::ト ,,;;/\/ _)
,-|:::/ | ヽ:::::::::l::ヽ ヘ:::,/ヽ::::::l|;ヽ_ノ:::::\._)
/;|:::l/:::::|十-、:::_::/ ,,/ ∨:::\ニ;;;;;_:::ヽ_)
/ ヽリ|_:::!___,,  ̄ ̄ ̄ ヽー―-、 ー―) そして国家が海軍によって海上交通をコントロールする能力を
\__| /::::::.i / __ パ/l/l弋::\) } :::::::::_) 「制海」と言いマース!
`>´::::::::/:, / ' - V\ ∧:::::::メ:::::::::::_)
\:::/:::::パ/l/l f / ! ノ:::ヽ::\::\::::_)
\ハ l ノ/V::::::::\::\:::::_) 提督も「制海権」って聞いたことあるデショー!?
|)、 \ __ <///::∨::::::::\::::::::_)
::::::::...... |:::: ̄ ヽ、_ ヾ///:|| ̄ー、-、__)
 ̄ ̄ ̄\_ ,:::::\ ヽ `ヽ \__|! \_____)
 ̄ ヽ::::::::\ _ l 丶,つ)| | ´⌒Y⌒Y⌒Y⌒
____
/ \
/ \ ,_\.
/ (●)゛ (●) \ 制海権ってそういう意味だったのかお・・・
| ∪ (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
¨  ̄ ¨ 世界を管制せんと欲せば
/ \ まず世界の富を管制すべし
': : . ヽ..::: ヽ
/: : / ... :ヽ: : :.. 世界の富を管制せんと欲せば
j: : :/__ . . ______ : : : ::. まず世界の貿易を管制すべし
. : :.:.i ̄ ―(: : 斗r匕三― . : : : :.
| : : :| __二三: :イ; ;j⌒ _: : : : i ⌒ 世界の貿易を管制せんと欲せば
Y⌒v:.:.:/---=ミ≧=;;;;|;;,,,,,才≦二 ;;:: j ...,,,i まず世界の海上を独占すべし
i;、: :乂___\;;,,;;,,, il:.:ノ|;;〃: /:/彡ミx::.//;)/
Vヾ,,;イ⌒ヽ __≧s;;;|:/r;;;斗≦´: : :ヽi;;;,, ' 世界の海上を独占せんと欲せば
i;;:::{;;;;} =弋弋ナ;;;;ゞ==彡《弋ナ》;-k :|;;;, i まず世界の海上における紛争に必勝を期すべし
||i;乂{ 彡-====彡;;| ̄!::);;ゞ==彡イ: ;,八;;;i
; : : 八:::.、 ,彡;;/' ∨:\---彡∨:::...:| 海上における紛争に必勝を期せんと欲せば
i::...::::::ハ::::=--,,,;;;:;;八__ハ;;,,,;;; ̄彡イ乂彡' まず強勢なる海軍を備うべし
=彡;;;i:(彡从从乂___,,イ从从x ): :i:::|
|八:::,,,从从Y⌒Y从从x);;,,,,,,;八|__ 武力的制海権は富強の基本なり
rv--ァ彡;; ; ヽ::ヽ;/: |-、 |=ミ7: : : / ; ; |\从,,..
__ へ;;,,;;,|//|ll;; ,,,;;;;;Y :::ハ i: : ::\/,;;;: : : :|//|;; ,,,,,从ィx _
_从「⌒^;;/;;i.:.|//|洲;;,,,,;;;;;{ /jV ノ:: : : : i,,,;;;;;;;;/:.|//|;;,,,,|: : 圭:;;,,从
;、__从⌒ヽ彡:::...圭::|//| ,,;;;;;/::::::::i |⌒Y:,,; |;;,彡: :: : //∧圭}: ,,圭x: :ヾゞ≧从x
_ 从从彡´圭 圭|;;,: :. /圭|//| ,,;;;, ;∨/|): :|;;,,,从从;;彡イ: //// i ;圭;;;圭 ;圭 圭;;,,; ;;;;;从xx,,
/^: : /: : ,,,圭 圭;;;,,,,,,(__/::|/,人; ; ;;;;;;:/:/:|: : :|;;,,圭圭シ彡イ//////圭;; ;;,,;;圭;;;;土.. :...;;; . : : :》
,;;;| ..:: 圭 圭: : :.圭,,,;;;八/// >- V ./=彡V⌒Y圭///////:圭シ: :,,;;;;圭ヲ,,,,,;;圭::. ,,,;;;,,,,,, //
,,;;;,,,, 圭;;,,,,圭;;,,;;圭..: :圭,,;;圭 \////,∧人__彡i==;,イ/////>',,;;圭圭 ,,;;;; ::圭 .:: .::圭,,,;;;土土//
∨;;;,,,,,,,;;;;,,;;;;土 ,,;;土 ,,;;圭圭;;,,,,;,,\/V: :.i .: 人_ノ:|///>´,;;;;圭圭,,;;;圭 ,,;;;,;; 圭; , , ,,;圭 ///
'∧;;;;,,圭,;;;,,, ,,;土 土: :..圭,,;圭;;圭;;,,,V,,;;;/-=彡: Y;;;;;;|イ,;;;;圭圭: : .;;;'' ,,;;; ,;;;;, ,,;圭圭圭;;,,i///
'/∧,,;; ;;圭;,, ,,;;土;,, ;;x圭;;,,圭圭圭;ノ: : 乂__彡イ ; |;圭圭圭;;,,,,彡,;;;;圭,,,,,;;圭;;, : : : .;;圭;;,;;,|///
'//∧,,,;;圭;;,,,,,;;圭土:;;圭圭圭圭/. :,,:. ./;;;;;;;;;;イ ;::|;;::::/圭圭;;,,, ,,;;;圭 ,,,;;;;;圭圭 : ; ; ;,;;;; 从__;,|///
////i,;;圭 ;;,,圭;;,,, ,,;;;圭圭>. ´iノ;;;,,,∨: : : :: /: : |: Y圭,,,,,,;;;;圭圭圭;;,,,,,,;;圭ヲ;;, ,,,,;圭,,;彡イ////
////|,,;;圭,,;;;;圭;;,,,,;;,>..::´: : :....:::、: :...:;..、: :.....;;;;;;;;; '::/;;圭圭圭彡イ ,,;;;圭圭ヲ ,;;;;,,, ,;;圭彡イ/////
////| ,,,,;;;;;;> ...:::::::::::::: ::::::::,,;;;;圭;;;,,,圭入,,,;;/;/圭/ :::::;;;;,,,,,,, ,,,,,,;;;;;; ,,,;;;;;;;斗=ミ,ノ//////
////> ´,,;;;;; , ;;;;;;;,,,,, ;;;; ,,,,,;;;;;;;;圭圭圭彡イ圭圭圭圭;;;,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,;; ,,,,;;;;;;; ⌒ヾ彡イ////
/.:.:.:.:.:.\
,,.二>:.、.:./、 マハンはシーワパーの構成要素としてこれらを挙げてマース
/.:.:.:.,,.-=<「⌒> 、
/:.:./.:.//」 >┴─</>┬── 、 i^Y´Y ¨7ヽ
/ ̄ ̄|.:.:.|_//.:.:.:.:.: ト、.:.、.:.:\┌―――| | ,し'{__f――――――――――――――――
.. `――|.:.:.|.:.:/.:.:.:.:.:.:/ ';.:.|\.:.:.:| しLノ
. {:.:,'.:/.:.:/.:/}:メ}.:.:/ ´}/ V.:.:.| ①海上交易
_V:/.:.:/.:.:{x==ミ x==ミl.:.:.:|
(.:.:ー':,.:イ `';.⊂⊃ ⊂⊃.:.:.| ②海軍
 ̄/.:.ハ、_}.:.:.', f'⌒i イ.:..:.:| / }
. /.:/.:./.::.ハ:.:.:ト ., _ ..:i |ヽ// ③生産能力
/.:/.:./.:/⌒';.:.', \\/ /´ 二{
. /.:/.:./.:.:}___';.:.:.、 \\ / r‐、) ④港
/.:/.:./.:.:.ム-―ヘ:.:.:\__,,.ィ ノ|
.:/.:./.:.:.:∧ `/⌒ヾ} / | ⑤根拠地
⑥植民地
.. ____
/ ― -\ ①〜④はわかるお
. . / (●) (●) ③は交易の商品とか船を作る能力かお
/ (__人__) \ ④の港も船には必須だお
| ` ⌒´ |
. \ / ⑤の根拠地って何だお?
. ノ \ ⑥の植民地なんて現代では不可能だお
/´ ヽ
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、 根拠地とは海外での活動拠点デース
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ 分かりやすい例だと、在日米軍基地はアメリカの根拠地デース
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_ また軍艦そのものが根拠地としての機能を持ってマース
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:. 先日のフィリピン台風被害でもみ」、補給艦「とわだ」が
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j 護衛艦「いせ」、輸送艦「おおすみ」、補給艦「とわだ」が
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./ 救援活動の根拠地として活躍しましたネー!
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{ 植民地は、現代で言うと海外市場のことデース
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
まあ、今でもフランスが植民地もってるし決してないわけじゃないんだけどねー
>>132 修正
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、 根拠地とは海外での活動拠点デース
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ 分かりやすい例だと、在日米軍基地はアメリカの根拠地デース
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_ また軍艦そのものが根拠地としての機能を持ってマース
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:. 先日のフィリピン台風被害でも
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j 護衛艦「いせ」、輸送艦「おおすみ」、補給艦「とわだ」が
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./ 救援活動の根拠地として活躍しましたネー!
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{ 植民地は、現代で言うと海外市場のことデース
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
─┐ _,,- ‐ - 、
/ /::::::::;;;;;;:::::::: さらにシーパワーに影響を与える条件として
|:::::( `"ヾ `
| ゞゝ...............)ノ ・地理的位置
.| /.:.:.:.>‐====‐<.:.:.:\__ ・自然的形態
/ ̄/.:.:./[三] [三] [ミ、.:.:.:.∨ \ ・領土の範囲
ヽ \/.:.:.∠ィ二=-‐‐‐‐‐-=二ト〉.:.:.:∨__/ ・人口の数
/ /:.:.:/.:.:.:./|.:./|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:l|.:.:|.:.:.:.:.:|く ・国民性
/.:.:./|.:.:.,γ|/‐レ1:.:.:.:.:ノ}.メヌ.:|.:.:.:.:.:|.:.:. ・政府の性格
,イ:.:.:/:::|.:/ ._ j/:/ _ |.:.:.:.:.、.:
〈.:|.:.:.{.:.:.レ ,'゙ (::::メ ,'゙ (::::メ.j/|:.:.:.:.:.:. これらがありマスが
`.:|\{:.:.ノ '、. `´ノ '、. `´ノ |:.:.:.:.:.:. 説明すると長くなるので
`ト、:.:./  ̄ (_人_)  ̄ |.:.:.:.:.:. 止めときマース!
{.:八 .|.:.:.i:.:.:
|:.:.:.:.,っ__ ,i.:.../.:. 興味がある人は自分で調べてクダサーイ!
. .|.:.:.:{_ ヽ:.:.>ー ‐ ー −-ー'"|゛|ノ、
. .i.:.:..::ヽ  ̄ | ヽヘ//| | }
{:.:.:.:{.:.::ゝ .| // | | ト 丿
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━ シーパワーを維持する限り
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、 海洋国は大陸国に対し優位に立てマス
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/>
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,// なにしろ普通に商売しているだけで大陸国より繁栄できるんデース
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二]
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
|
|
{ ! |
ィ彡三ミヽ `ヽ _,,.. --─ ‐-- |
彡'⌒ヾミヽ `ー ,. '"´ |
ヾ、 / 大陸国 |
_ `ー―'/ , .| 妬ましい
彡三ミミヽ i / , 〈 / i .|
彡' ヾ、 ._! ! _/」_ハ ハ_,.ノ-.| 海洋国が妬ましい
`ー ' '、 l ,/ _」_ レ':::::;:-r‐‐|
,ィ彡三ニミヽ __ \_Lノ´i,_リ':::::::::::::::ゝ-.| 貿易で順風満帆なんて
彡' ` ̄ ノ ヽハ ´ ' .|
_ _ .( ゝ、 っ | ああ妬ましい妬ましい
,ィ彡'  ̄ `)'´ヽノ、`> 、, _ ,. . |
ミ三彡' /⌒ rァ''´ |ヽ、〈こノ_,|
ィニニ=- ' ./ / l >/ l l(二つ
,ィ彡' .<´x ヽ、| i./ !(二⊃
// /\,X V 〈 |__ ト、二)
彡' __,ノ iヽ、i | >ー-'/`ト-'
/ | .〈 ‐-V<∠,_ |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< そのため海洋国と大陸国は必然的に対立することになりマース
\____________________________
___
/ \
/ ノ \ \
/ (●) (●) \
.| u. (__人__) | __ 世界史を見ると
\ ` ⌒/ ̄ ̄⌒/⌒ / 歴史は海洋国vs大陸国のいがみ合いの連続だとわかるお・・・
(⌒ / 世界史 /
i\ \ ,(つ / ⊂)
| \ y(つ__./,__⊆)
| ヽ_ノ |
| l ./7./7
| l_/ ,'/ ,/〉
r‐=ミノ __ / No problem!
> 、 ヽ /
__ ‘:., ´{
/:./⌒) ′ Ⅴ いざ戦争が起きても
/.:..:/ __ ', Ⅴ_ 海洋国は有利デース!
\:.、x</、:.`ヾ丶 ∧ ∨_
,.ィ´/>.:.:´.:.:\:.:\\ ___, ∧ Vニ_
. /:.:|/.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:\:.:\{⌒>_/ ∧ V二______
{.:.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:.:}ナ}メ:.\:.:\「):.ヽ、 /ト、 ノ二=‐- ___,ノ
V.:|.::,.斗、.:.:/ z=ミ',:.:.:\.:.:`:.ー.:.〉 /\ ̄ ̄r―┐ r―┐ r‐‐ /
. __';.:|´:.{ __` ⊂⊃八>┬くノ/| \  ̄  ̄ /
/ }.:|\〃´ ' __ ト、:.\ー /| | ー=二 /
ー‐く|.:|:';.:⊂⊃ (´ } 人:\.:..`::..、| | ヽ ___,.> ''"´
. \:.';.:.:.`ト..,,_ / |{^'「\.:.:.:.:`:..、 /.:.:.:.:\
______ー\:.:\:.___j |{ |│ ` <.:.:.:.ヽ/.:.:.\.:.:.:.:.〉
r‐「Y⌒Y⌒Y´| .\:.:\\ .|{ |│ V{ `ヽ.:.}\.:.:.:.:.:\/
{ `ミ=t‐‐z=彳 ´ヾ:、.:.ヽ \,ノ .|│ ', | }/.:.:.:.\
八 二{ イ ̄ ./ } ト、:} ,:′ |│ 'ト、|〈.:.:.:.:.:.\〉
| | / / }} |│ 、 ヾ!\.:.:.:.:.}
. /| ノ〉 r‐く\ / 〃 | 、 \j、 .\ノ
// / ∧ /\ \>{ {{ ', \\ //ヽ
____ ____ ____ ______o /〃0ヘ
L__o__|_ L__o__|_ L__o__|_. / / _|___|_
(,, ´∀`) (,, ´∀`) (,, ´∀`) /____/ | (#゚Д゚)
_( つΥ⊂_( つΥ⊂_( つΥ⊂ ____ ./ | O_个⊃十━ _
L__o__|_ L__o__|_ L__o__|_ L__o__|__/ ,シ=[ニコニ'~゙ ̄/' ̄' ̄' ̄', ̄',\ ____
(( (((,, ´∀`) (,, ´∀`) (,, ´∀`) (,, ´∀`)./ | =[ニコニ ,/ _', 〉( ̄ ̄ ̄( ̄ ̄( ̄ ̄ ̄ (( (()
_( つΥ⊂_( つΥ⊂_( つΥ⊂ ( つ つ (i ̄ ̄ ̄ ̄゛ニニ' - ,,_._./_._._._/三三 ヾ> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~
L__o__|_ L__o__|_ L__o__|_ 人 Y | ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄'~''''ヽー\o ̄~゛'=ニニ',~\
(( (((,, ´∀`) (,, ´∀`) (,, ´∀`) (( (__(_) ゛i''-,i__i__i__i__i__i__i_ /',__', ̄' ̄' ̄' ̄/',_',
( つΥ⊂ ( つΥ⊂ ( つΥ⊂ !、フ√ヽi√ヽi√ヽi√ヽi√ヽ;i√ヽiii√ヽ~;~/==/ ._._._.//==/
人 Y 人 Y 人 Y \λ丿λ丿λ丿λ丿λ丿λ丿iλ ノ,/=/ ~~ 丿丿丿/=/
(( (__(_) (__(_) (__(_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 大陸国は立地上、領土を守るために大規模な陸軍が必要不可欠デース
\________________________________
海洋国家に対抗出来るだけの海軍整備はできないからなー
内陸国はどうしても陸軍力を整備しないといけないし
,ー┼―、 /|\
/ミィ |∠彡<. │ \
/ |Y.|゙二ニ=―┼‐=ニ二=‐
/ l三ニi l i. ヽ| | T i |'
/ _ ,.ィ三三|ュ_| | .|\ i : |
t-、 /_f三三二三三三ニi | \l i
ー=ニ二ニ=<三{三}ニ7三ニ彳ニ|ニ二\ !
i  ̄<二、∨三三/!}_! i ニ=-|―/T¨¨i
i ,ニー!三三|i!i!ニ=_/|__/ i /i
。 i ェtェェェユt三三三三ドF!ェt{ミ!ュ ! / i
| i└‐、ト=ニ三三三三ド三ニ三!ェ、/ i
./|', i/Pニ\ Y◎)三}|コ三イニrPニヾi|イ i
/.|',_ __ {三三≧:|三三=L三三ニ{三三ニ}| i
lミ、t|_t'ュ|ミt、イ _、,|j≦三三三三ニ7ー-=ニ三ム}]三ニ/ー┐
iミ|: 二三ニー、/|ミ!tィzィ、 {。、'__。、__。、__\三Yニニ|コ}ミ}P}ミイ-==、
ヾ{ム¨ヽミ} ゚ `>、iミ|t、_ /!_.〕≧)_≧)_≧)_| ̄}¨i三三/┘トェ、}三;;ヽ
Yヽ;;;;;;f ,zッ `>-ノ |lミ!rリェ、_,_,,,、 \三ニ!r‐-!三三{三|三|ミi===y' _ノ',
∨|;;;;| / / / / `>=ニ三ニY|i三三Y三T|三三ィYム三ミ、∴・|。 。 .|,.ノ
ゞ!;;| `' ト-イ ' ' ・・ .._ `>=-=ニ三三j!|三三ノ:|リ'。ュー。ュ-ミ!P}}P}}p}トi|
i;;| ´ ' ・・・ .. . 7゙ニ=-三==F}」三ト三三!P!ニp!=!T|ミ_
!| . ´/´/・・ ・・ .. ̄ ̄¨¨¨!¨|¨ニ=-ニト|イマzュ
i| ' ・ ・ . . . . 〈∠・__・__・__.__.´.´ ´ '| '|…川…!-ミ、リ´
L________ ´ ´´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨¨ー――‐i-|-===- ___ /
}  ̄ ̄ ̄¨¨¨¨¨¨¨ニ=======―――――-----====={
 ̄三二ニ=-==ニ二三 ̄三二ニ=-==ニ二三 ̄三二ニ=-==ニ二三 ̄三二ニ=-==ニ二三 ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< それだけではなく、海洋国と敵対しようとすれば
| 海洋国を倒せるだけの(本来なら必要が無い)海軍まで必要になりマース
| 経済競争で勝てない以上、武力行使しか勝つ方法が無いからデース
\___________________________________
___
/_ノ '' 'ー\
/ ( ●) ( ●)\ ちょっと待つお
/ :::::⌒(__人__)⌒::::\
| `'ーnl^l^l | 大陸国には海軍が必要無いのかお?
\ l っ/
( ゝ
i \
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、 Yes!
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ 「海軍は商船を守るためにある」というコトを忘れないでくだサイ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_ 守るべきシーレーンが無ければ海軍は必要無いのデース
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:. せいぜい沿岸警備隊で充分デース
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
代表的なところだとソ連海軍とかだね―
\__/.:.:.:.:.:/―┴――=ミ 〈///∧ V.:.:.:.:.:ヽ
,.::´:.:.:.:./.:.:.:.:.:/.:.:-―‐-.:.:〃:.:.:.:.:´"'<//〉 V:.:.:.:.:.:.:.
/.:.:/:.:/.:.:.:.:.:/.:.:./.:/.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:\ |:.:.:.:.:.:.:.: ̄\
〈:.:.//:/.:.:.:.:.:厶イ/}/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:メ、:.:.|ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:i \
V.:./.:.:/:.:.:.:.:./{ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.|――‐┘
__ V.:/.:.:.:.:.:/.:.| x===ミ |.:.:.:.:.:.:/}/|/|/.:.:.:.:.:.:.:l:.:.|i:.|
.:./:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:| ::::: |.:.:.:/ /.:.:.:.:.:.:./.:.八|ヽ あとアタリマエのことデスが、
.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:',  ̄ x=ミ 、 /.:.:.:.:.:.:./.:.∧.:.:.:.i 海軍は海上交易につりあう規模じゃなきゃダメデース
:.:.:.:.:.:/.:.:.:|.:.:.:.:.', ‐:.、 ヾ/.:.:.:.:.:.:./.:./.:∧:.:.:|
. ̄:.:.:.:.:.:.:/iYlV:.:.ト { ノ :::::: 厶.:.:.:.:.:.:|//.:∧.:| 規模が小さければ商船を守れマセン
.:.:.:..:.:.:.:.:.:l l !| V.:j.:.:介c。 イノ:|:.:.:.:.:.:.',:.:.:./.:.:У かと言って大きすぎてもダメデース
.:.:.:..:.:.:.:{`| V`ト、ノ / ー―=彡:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\.:.:∠、
:.:.:.:.:.:.:∧ /`、\ `フ⌒7.:.:.:.,ィ//7ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.\):.:ヽ 海軍の維持費が海上交易で得られる利益より大きかったら
.:.:.:.:.:/ ./ヽ_/ `、 \/ //.:/ /.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ 本末転倒デース!
.:.:.:.:.:} /: : / / `、/ / /⌒ヽ /.:.:.:.:|:.:.:.\.:.:.:.:.:/
.:.:.:.:}/: : / </ `、 ̄ <\ V.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.T"´
:.:.:.:/: : / `、 Li /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:j 「不必要に大きな海軍は国を滅ぼす」
:.:./: :.,:' /〉 `、 /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/ これも忘れないで下さいネー
:厶イ 〈/ \ {.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
⌒\ \ {.:.:.:./.:.:.:.:.:./
ランドパワーとシーパワーの衝突云々は英の地政学者ハルフォード・マッキンダーが
提唱したもので時代の影響が大きいというかかなりぁゃιぃ部分も多いんだけどね
中国も伝統的に「海軍」はロクになかったな
T
┃
└╋┘
山
Π
━王━
_Ж___| - |_Ж_
≡≡≡| |≡≡≡
 ̄ ̄ ̄|¨¨¨| ̄ ̄ ̄
| :|
. 三|-| |-|三
\ ,'´``, ./ ̄`,
\ 土土 / |_
\ |王| | _|
\亜亜 ┌─┐ト、
‖┌┐│ │ .ヽ
‖ └┘└―┘ |_
i土亜亜亜亜亜||亜亜|
|二二二二二二||二二㌔
`∨ γ´`ヽ/ ̄
く\', | : ||_
._|\゙>, └―┘| ζヽ
γ´ヽ |坐坐坐坐坐坐坐坐h | |
____ニニニニニニニ;;;;;;;;二二二二二二二三三三三三三三三三三三三三三≡≡≡≡≡≡≡===== ||王||〒ゞ__へ_
┴┴┴┴¨'┐  ̄` 、 ,,zゞl|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||〒〒〒¨¨ー‐┘
┃|| ヽ ,,zi|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||└─,,|
└ ┐ ヽ ,,zil|l|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| =-―┘ ̄ ̄ ̄
| ,zi||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/
| ゙ ,i||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/
', ', ,i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/
', i :i||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/ ´⌒)) ┃
', i.||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||/ _,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
', i!||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||Ⅳ ,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、
', ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||Ⅳ ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳
', |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||Ⅳ ( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/>
⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒ヾ⌒((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,//
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
話を戻しマース ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
大陸軍と大海軍を両立させなければいけない大陸国に比べれば海洋国は楽デース 《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二]
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
陸軍は海兵隊程度の小規模なもので充分デス、あとは海軍に全力を注いで
敵を海上で食い止めつつシーレーンを防衛すればいいのデース!
>>145
なんといっても最大の敵は自国の民と北方の遊牧民だからね。
南宋時代にはかなり整備してたようだけど
________ ________
{__ {_ _} {__ {_ _}
,. -- ― --、 _」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 」 L ,. -- ― --、 _」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 」 L
i( )} {二二二二二二二{___} i( )} {二二二二二二二{___}
, -―┴ - 、ー― ' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{ ̄ ̄} ̄, -―┴ - 、ー― ' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{ ̄ ̄} ̄ ̄}
,(o ) { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__] [___,(o ) { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__] [___] [_
i `  ̄ ̄ ´{__ ノ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{ } i `  ̄ ̄ ´{__ ノ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{ } }
} ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{ ̄ ̄} ̄ ̄} ! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{ ̄ ̄} ̄ ̄} ̄ ̄}
i ` ー -- ― ''i __ /ハ/,ハ. _ /,ハ  ̄__] [___] [i ` ー -- ― ''i __ /ハ/,ハ. _ /,ハ  ̄__] [___] [___] [_
| | ̄ i//i//.i/ハ.//i ̄{ } | | ̄ i//i//.i/ハ.//i ̄{ } } }
} 、__ __ ノ{ ィ|//|//|//.!//!{ ̄ ̄} ̄ ̄} } 、__ __ ノ{ ィ|//|//|//.!//!{ ̄ ̄} ̄ ̄} ̄ ̄} ̄ ̄}
|  ̄ ! ̄ |//|//|//|//|.__] [___] [__|  ̄ ! ̄ |//|//|//|//|.__] [___] [___] [___] [_
、 ノ .|//|--|//|//|{ } } 、 ノ .|//|--|//|//|{ } } } }
 ̄ ̄ ̄ ー.' }//|.¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ー.' }//|.¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
` ´ ` ´
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< いくら資源に恵まれても、巨大な陸海軍の維持費は確実に経済を圧迫しマス、下手すれば経済破綻デース
|
| 「大海軍と大陸軍は両立できない」これもマハンの言葉デース
\______________________________________________
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___ 海洋国の海軍がシーレーン防衛という利益を生むのに対して
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__ 大陸国の海軍は何の利益も生み出さないという所も大きいデスネー
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:.
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./ 大陸国の海軍増強=死亡フラグだと思ってくだサーイ!
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
それを両立させたアメリカは正にチート国家なわけだwww
ドイツ皇帝「海軍増強!」
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ 大陸国がもたもた ,,,ィf...,,,__
)~~( やっている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 海洋国はどんどん発展 r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. していく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、 戦争で疲弊した経済の建て直しも海洋国が有利デース
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/> 経済競争では海洋国が有利だと説明しましたネー?
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,//
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二]
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
_
|: / 'ミ:ヽ
|/ )ノ
ィ´三 ̄三ミヽ
/ ̄ ̄\ /::://:::::::::::::::::::..マト
\ ヽ´ソ:::::i::::::/|/i:::::::::リハ::ム
\__/ リ:::::|イ/\!:::::::::ノ::リム::ム
イ三ムゝイ:::::::ィム芯 '´'―‐|::∨ム 経済競争に強い!戦争に強い!戦後復興に強い!
/三ト彡ノ'リ´`i::ト、ゞ=ィ ` 芹ム.|::::ト:::ム
ゞマ彡イム i::|::| ヽイ/:::::| マヽ
マ彡ノ三三ゞi::|::| ( ソ /:::::::| __ィ´イ シーパワーはそんなチート国家を生み出すのデース!
イイ三彡川::::|::|::ト ィ:: ' ´ ` フ//ハ .
ゝ≡イゝ川:::|::|::| `>,ィ'´::::/ //ィ /
/:::::::/:::|::|::| / /::::::i ///
/::::::::::/|::::|::|:ィ / / |::::::::i / /
/::::::::::::::::/ / ´/ / :::::::: イ/ /. / 、_
>::::::::::::::::::::::/'´y'´〆〆 ハ::::::.// ィ‐. /
/:::'/:::::::::::::::::/ 〆〆 / i `ヽ, /// /
/:: ´ |:::::::::/:/}{ 〆〆ィ | | ィ/// /
|'´ ∨:::/ { ゝ〆 |. | | レ >
ヽ/ } /:.:.:.:.ヽ.|. | / ィi
ここらへんで陸軍国側からの異議ありがきそうだなw
____
/ \
/ ヽ、 _ノ \
/ (●) (●) \ n シーパワー・・・おそろしい子!
| U (__人__) l^l.| | /)
\ |i||||||i| /| U レ'//) 商船と海軍が両方備わり最強に見えるお
γ⌒ ` ー'´ ノ /
i j rニ ノ
ヽ、 l !ヽ、_,__/
>>153
しかも戦後の日本は米帝のお陰で海軍戦力を制限できて軍事費削減できたから正にチートだったわけか
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛ でも日本は海洋国なのに戦争に負けたお?
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | イギリスも今はあんまりパッとしないし・・・
. | (__ノ ̄ /
. | / 海洋国は無敵じゃないのかお?
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
\__/.:.:.:.:.:/―┴――=ミ 〈///∧ V.:.:.:.:.:ヽ
,.::´:.:.:.:./.:.:.:.:.:/.:.:-―‐-.:.:〃:.:.:.:.:´"'<//〉 V:.:.:.:.:.:.:.
/.:.:/:.:/.:.:.:.:.:/.:.:./.:/.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:\ |:.:.:.:.:.:.:.: ̄\ イギリスが没落した理由は別の機会に説明しマース
〈:.:.//:/.:.:.:.:.:厶イ/}/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:メ、:.:.|ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:i \
V.:./.:.:/:.:.:.:.:./{ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.|――‐┘
__ V.:/.:.:.:.:.:/.:.| x===ミ |.:.:.:.:.:.:/}/|/|/.:.:.:.:.:.:.:l:.:.|i:.|
.:./:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:| ::::: |.:.:.:/ /.:.:.:.:.:.:./.:.八|ヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:',  ̄ x=ミ 、 /.:.:.:.:.:.:./.:.∧.:.:.:.i 日本が負けた理由なら簡単デース
:.:.:.:.:.:/.:.:.:|.:.:.:.:.', ‐:.、 ヾ/.:.:.:.:.:.:./.:./.:∧:.:.:|
. ̄:.:.:.:.:.:.:/iYlV:.:.ト { ノ :::::: 厶.:.:.:.:.:.:|//.:∧.:| ・海軍は商船を守るためにある
.:.:.:..:.:.:.:.:.:l l !| V.:j.:.:介c。 イノ:|:.:.:.:.:.:.',:.:.:./.:.:У ・不必要に大規模な海軍は国を滅ぼす
.:.:.:..:.:.:.:{`| V`ト、ノ / ー―=彡:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\.:.:∠、 ・大海軍と大陸軍は両立できない
:.:.:.:.:.:.:∧ /`、\ `フ⌒7.:.:.:.,ィ//7ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.\):.:ヽ
.:.:.:.:.:/ ./ヽ_/ `、 \/ //.:/ /.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ この3つをヒントに考えてくだサイ
.:.:.:.:.:} /: : / / `、/ / /⌒ヽ /.:.:.:.:|:.:.:.\.:.:.:.:.:/
.:.:.:.:}/: : / </ `、 ̄ <\ V.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.T"´
:.:.:.:/: : / `、 Li /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:j
:.:./: :.,:' /〉 `、 /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
:厶イ 〈/ \ {.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
⌒\ \ {.:.:.:./.:.:.:.:.:./
.. ____
/ ― -\ その3つを踏まえると・・・
. . / (●) (●)
/ (__人__) \ ・海軍が商船を守らなかった
| ` ⌒´ | ・国に負担をかけるほどの大海軍を保有した
. \ / ・大海軍と大陸軍を同時に保有した
. ノ \
/´ ヽ ・・・ということかお?
|: / 'ミ:ヽ
|/ )ノ
ィ´三 ̄三ミヽ
/ ̄ ̄\ /::://:::::::::::::::::::..マト
\ ヽ´ソ:::::i::::::/|/i:::::::::リハ::ム
\__/ リ:::::|イ/\!:::::::::ノ::リム::ム 恐ろしいコトに
イ三ムゝイ:::::::ィ⌒`l '´'―‐|::∨ム かつて日本はその3つを同時にやらかしたんデース
/三ト彡ノ'リ´`i::ト、ゞ=ィ ` l⌒ヤ.|::::ト:::ム
ゞマ彡イム i::|::|l|l|l|l ヽイ/:::::| マヽ
マ彡ノ三三ゞi::|::| ( ソ /:::::::| __ィ´イ そして同盟国は大陸国ドイツ
イイ三彡川::::|::|::ト ィ:: ' ´ ` フ//ハ .
ゝ≡イゝ川:::|::|::| `>,ィ'´::::/ //ィ / 敵はアメリカとイギリスというシーパワー大国!
/:::::::/:::|::|::| / /::::::i ///
/::::::::::/|::::|::|:ィ / / |::::::::i / / こんなの無理ゲーすぎデース!
/::::::::::::::::/ / ´/ / :::::::: イ/ /. / 、_
>::::::::::::::::::::::/'´y'´〆〆 ハ::::::.// ィ‐. /
/:::'/:::::::::::::::::/ 〆〆 / i `ヽ, /// /
/:: ´ |:::::::::/:/}{ 〆〆ィ | | ィ/// /
|'´ ∨:::/ { ゝ〆 |. | | レ >
ヽ/ } /:.:.:.:.ヽ.|. | / ィi
l::::::/ __ノ:/
.. ____
/ ― -\ その3つを踏まえると・・・
. . / (●) (●)
/ (__人__) \ ・海軍が商船を守らなかった
| ` ⌒´ | ・国に負担をかけるほどの大海軍を保有した
. \ / ・大海軍と大陸軍を同時に保有した
. ノ \
/´ ヽ ・・・ということかお?
|: / 'ミ:ヽ
|/ )ノ
ィ´三 ̄三ミヽ
/ ̄ ̄\ /::://:::::::::::::::::::..マト
\ ヽ´ソ:::::i::::::/|/i:::::::::リハ::ム
\__/ リ:::::|イ/\!:::::::::ノ::リム::ム 恐ろしいコトに
イ三ムゝイ:::::::ィ⌒`l '´'―‐|::∨ム かつて日本はその3つを同時にやらかしたんデース
/三ト彡ノ'リ´`i::ト、ゞ=ィ ` l⌒ヤ.|::::ト:::ム
ゞマ彡イム i::|::|l|l|l|l ヽイ/:::::| マヽ
マ彡ノ三三ゞi::|::| ( ソ /:::::::| __ィ´イ そして同盟国は大陸国ドイツ
イイ三彡川::::|::|::ト ィ:: ' ´ ` フ//ハ .
ゝ≡イゝ川:::|::|::| `>,ィ'´::::/ //ィ / 敵はアメリカとイギリスというシーパワー大国!
/:::::::/:::|::|::| / /::::::i ///
/::::::::::/|::::|::|:ィ / / |::::::::i / / こんなの無理ゲーすぎデース!
/::::::::::::::::/ / ´/ / :::::::: イ/ /. / 、_
>::::::::::::::::::::::/'´y'´〆〆 ハ::::::.// ィ‐. /
/:::'/:::::::::::::::::/ 〆〆 / i `ヽ, /// /
/:: ´ |:::::::::/:/}{ 〆〆ィ | | ィ/// /
|'´ ∨:::/ { ゝ〆 |. | | レ >
ヽ/ } /:.:.:.:.ヽ.|. | / ィi
l::::::/ __ノ:/
>>159 は二重書き込みです
___ クルッ
/ ノ ヽ_\  ̄` 、
/(● ) (● )\ |,ノ いや、おかしいお
ビシィッ / (__人__) \  ̄
| し | Y | さっき日本はマハンの影響を大きく受けた国だと言ったお?
Vて \ `ー ' /
そ と⌒ヽ `> 〈´ これじゃあ思いっきりマハンの理論に背いてるじゃないかお!
ヽ V´ ヽ
ヽ / 、
/ ̄ ̄ `/ ̄/.:.:.:.:.,. -‐―――――‐- .,:.:.:.:.:\__
\__ ///.:.:.:/二/ /二二ヽ ヽ二二ヽ.:.:.:.:.:.V ̄ ̄ ̄\
>,:'/.:.:.:/> '"´ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`"' <.:.:.:.:.:.:V____/
. /:.:.//.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',.:.:.:.:',.:.Y>、
.. /.:.:.:/.:/.:.:./.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':.:.:.:.:.:,:{.:.:ヾ:\
. /{.:.:./.:./.:.:/.:.:.:.:.l.:.:.:.:,イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/',.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|.:ヽ.:.:',.:.:.', そのあたりの事情を理解するには
/.:.ト、{.:.:.i.:.イ.:.:.:_j_/|.:.:.:.:.:.:.:.:/ _'.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.|.:.:.}.:.:.}.:.:.}
. {.:.:.ト:.\:乂{.:.:.:.:.:.:l.:./ :|.:.:.:.:.:.:/ |`.:.:.:.:./.:.:.:|.:.:|.:./:.:/..:./ もう少し説明が必要デスネー
V/,.:.:.:.:\j!.:.:.:.:./|/ |.:.:.:/ |.:.:/ |.:.:.:|ヽ|/.:./.:.:/
V/,.:.:.:.Y´V:.:.:/ ' j/ |/ /.:.:.:.| }.:./:/
.. _>‐く人 V/ ━━━ ━━━ /.:|.:.:.:|ノ ̄
/.:.:(_,,.>ヘ } ,'.:.:.|.:.:.:|.:.:.`:.、 果たして日本はマハンから何を学び
. {.:.ー.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>..,,_ 、_, 厶イ|.:.:/――.:} 何を学ばなかったのでショーか?
\.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:/.:.:.:,.ィ≧=- z─‐zァ≦〔.:.:.:.:.:八/.:.:.:.:.:.:.丿
` ー ''7´:.:.:.:.:/.:.// || r‐――‐->=ミ、「\.:.:ヽ  ̄ それは次回説明しマース
. /.:.:.:.:.://\| || |`ー―一{// \rく\.:.',
/.:.:.:.:.:/´\ | ||/ ` ーzz一' `ヾー、 | |\ト、
. /:.:.:.:.:./ \| (`>、 ,ィ<´) /,| | |\、
/.:.:.:.:.:/ .| ||`(`>、__,.ィ<´)´ || /,| |_| ヽ
./.:.:.:.:.:/ | || `Y⌒Y´ || | _ |
フランスはぎりぎりのところで死亡フラグ回避したよね
___
⌒i.:.:〉
_ /.:/ 今日はこの辺でオシマイデース
┃ 〈 ̄ヽ/.:/二>く`:.、
╋ ,.:.ァ'{/>'":/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:.:.:V それではまた次回お会いしまショー!
┃ (:(.:| V.:.:.://}/|.:.:.:.:.:.:}!.:∨ハ
_「/|(:.:.:.| l:/.:./=ミ、 }ヘ.:.:.:.ハ.:.}:.:.ト、
━{///} ̄| {.:.:.:/,,, ヽ/ }/.:.ハ.:〉
}//{ /| ∧:.:{ ヘ =ミ、,厶イ /´ 二二
}/{/ ∧/ '∧/ `〉 /.:.{/
「/}‐}// / 〉 \_/_ /.:.:.:| /_) |/ / ̄ / /
___ |//,〈 〈 / ∧{_VL.:./}イ.:.:.:从 /__) / / ̄ / /
. \/////////\>' / 弋乂 /_}ハ/  ̄ ・ ・
` <///////ヽ_,,.、イ _ 丿{///L_ \\
 ̄ ̄ ̄ \八///} V//「 ̄
乙デース
ざっくりしててわかりやすいね
乙ー
日本は
陸軍が仮想敵をソ連
海軍が仮想敵を米国
...うん。どう考えても積んでるんだよなぁwww
乙ですよ
乙
防衛だけ考えると日本ってチートなのか。
地理的に近い国の数も限られるし。
乙乙! ベルギーやドイツ、スイスみたいな例もあるから万能な理論ってわけでもない
乙。わかりやすいね
乙でした
これはわかりやすい
乙
外務省の革新官僚なんかは三国同盟にソ連も加えたランドパワー連合を組んで
シーパワーに対抗しようと目論んでいたみたいやね
おそらく指摘が来るだろうと予想していましたが
このスレはあえて商船護衛を強調した内容にしています
というのもこのスレを作るきっかけが
某スレにて太平洋戦争でのこの分野が全く触れられていないことに不満を感じたからです
と言っても海軍の最大の目的が商船護衛なのは間違いないと思います
最初は「やる夫が海上護衛総隊参謀になるようです」を作ろうとしていましたが
その前にあれもこれも解説しなきゃいけないと思い
どうせなら解説役も可愛い女の子がいいだろ、なら艦これ人気にあやかってしまえ
という結果、このようなスレになりました
かように安易な誕生経緯ですので>>1 の知識不足による間違いもあるかと思います
そのような場合は遠慮なく指摘して下さると大変助かります
乙
いきなり歴史や政治に突っ込まず、まず理論を固めてるところに好感が持てる
モンゴルにも形だけの海軍があるのは有名だよね
乙乙
艦これで最も重要なのは効率的な遠征、そして運!
そ、そっちへいくんじゃねえ!?お仕置き部屋は嫌ああああ!!
>>172
大井なんちゃらさんの海上護衛戦って本があったよね、確か。
あれで日本海軍が如何に商船護衛を軽視したか、海軍の本質は
海上護衛にありってことを書いてあったように覚えてます。
それから金剛ちゃんかわいいw
説明役の選び方も良いですね。
助言というものでもないけどこの手のスレは「ミリオタ」の不毛な論争の場と
化す恐れもあるからある程度>>1 が釘を刺しておいた方がいいかもしれませんね
なるほどなぁ...陸の機甲関連が中心な俺にとっちゃ目からうろこでした。
頑張ってくださいねー乙乙
乙でした
「やる夫が大井篤になるようです」もぜひ読んでみたいです
読んでて鬱になりそうだけど
金剛の生まれ故郷は正に通商護衛で生き延びた代表例だね
どうやら今週は無いかな?
無理して夜更かししても持病もって、逆に自由が利かなくなったりするから
無理だけはしないでほしい
どうやら今週は無いかな?
無理して夜更かししても持病もって、逆に自由が利かなくなったりするから
無理だけはしないでほしい
ミス、忘れて下しあ
非常に興味深い内容です
次も楽しみにしています
中高の社会でもこの二次大戦ってほんのさわりしかやらないけど
一番重要だとおもうんだよな・・・
乙です、今読んできました、日本も微妙な位置だったんだよぁ
朝鮮半島という日本に突きつけられたナイフがあるせいで
あそこを揚陸拠点にされるとマズイ、渡洋爆撃可能にしたことで航空基地整備されるとなおマズイ
あの国のせいで陸軍整備せざるを得なかったのは悲劇
戦線拡大しすぎは自業自得、軍艦の需要が加速度的に上がる一方だから
まぁ9割方五十六のせいなんだけどw
次回も楽しみにしてます!
>>186
同じ話題を出しても
海外じゃ一般知識、日本じゃ軍オタ政治オタなんてよくある話
大井篤曰く、日本の海上護衛戦は血沸かず、肉踊らざる戦記だからな。
あれ読んでから、山本五十六も含めて日本海軍は日本国民の生死より連合艦隊
を重視する組織だと考えるようになった。
実際的には大陸国には大陸国なりの有利があり、海洋国家は海洋国家なりの不利があり
海洋国家が一概に有利というものでもないけどな
例えば、大陸国のメリットとしては、経済に必要な土地や資源の自給率が高い傾向にあるために、
経済を国外の情勢に左右されにくい事や、長大な国境線は多くの国と陸路で通じているために
海路を用いずに多くの国と貿易が出来るため、必要不可欠な海軍の規模を抑えられる事など
他にも、国境線は基本的に自然的国境である場合が多く、国境そのものが交通路が限定された
要害である場合が多く、要衝を上手に抑えておけば陸軍の規模も圧縮できる事
そして逆に、海洋国家のデメリットである「船は陸には上がれない」事は、通商まで含めてシーパワー
の優位をそれなりに減衰させてしまうからね
なので、海洋国家が大陸国に比べて一概に有利という訳ではないよ
>180
大井篤主人公スレができたら即、商戦暗号関連で
「護衛総隊こそ無能なんだよなぁ・・・」と終わらないやりとりが始まるのに100香港ドルかけるわ
>>189
確かに、それは思うねぇ
真珠湾攻撃自体も愚策で、伝統的な戦術(名前は忘れたけど)で南方に力を入れるべきだったと書いていたなぁ
だから、大井篤氏の言葉も分かる
でも、大和云々は「坊主が憎ければ袈裟まで憎い」としかいいようがない
逆に、「あなたが考える分相応の海軍とは?」と聞いてみたいよ
「大和が身の程違いなら、空母はどうなのか?」と本当に……
>>191
あれも護衛総隊の戦力が商戦護衛には不十分だという前提があるからなあ
連合艦隊は石油を理由に戦争を始めたくせに輸送の海上護衛なんか知らん顔
石油もカツカツで決められた航路を往復するのに精いっぱい
おまけに海運業界は船団輸送を嫌って単独で航行したがる。
その辺は突き詰めると
アヘン戦争までさかのぼれって話になりかねないので難しい
>>190
海洋国家はアメが升なだけで売り物になる資源が乏しいのが最大の欠点だからな
大陸国家も列車輸送になればトラックよりコストがガクッと下がるし
回り道をしなくて済むケースもある上、人口が増えやすい(=市場規模)のはデカい
とはいえ実際は殆どが碌に市場にならない貧民層で、
陸上輸送に山賊襲来とかの厄介さは海賊の比じゃないから上手く行かないけど
>>189
日露戦争のせいで勘違いしたんだろうなぁ、当時東郷元帥=神だったろうし
第二次大戦時日本海軍における血わき肉踊る大快挙戦闘の一つが、
伊勢・日向における長距離航行被害ゼロなのは皮肉としか言いようが無いw
他はヘンダーソン飛行場砲撃くらいしか知らん
真珠湾?動けない艦艇をただ殴ったうえ、水兵健在だったから新鋭艦に乗り換えて
しかもアリゾナ以外復帰してと結果的に塩を送っただけw
時間的猶予は出来たけどインド旅行で丸ごと潰すとか当時の人間すら疑問に思ってたとか
そもそも航空機は便利には違いないけど直掩とか用意されたら寧ろ弱い部類に入るし
そのへんにしときな
おつです!
乙
聞いてもいないのに勝手に語りだしてドヤ顔で海軍批判とかミリオタほんとキメーな
乙
ただまあ、「海上護衛もやる、敵にも打ち勝つ」となると史実の倍どころか三倍以上の戦力が必要で大井自身も「実際無理だろ」的なことは言ってる
艦隊決戦も敵の脅威を排除し海上輸送路の安全を確保する、っていう点でけして間違った手段とは言い難い
もっとも、帝国海軍は手段が目的化してた部分がかなり大きいあたりがアレなんだけど……
てか、「海上護衛戦」は早く再販してほしい
俺は持ってるけど「海ミリオタの必読本」みたいな扱いなのに入手難度が高すぎる……
結局は、アメリカに開戦した時点で〜といういつもの結論になるのが悲しいが、真理なのかね・・・
たぶんもっと前の段階で死亡フラグ立ってるんじゃないか?
おおまた面白そうなスレがたってる。
続きが楽しみなスレが増えてよかった。
>>201
ぜひご高説の内容をやる夫スレ化してください!
ぜったい見に行きますから!
関係者の出した軍事書籍って基本的に自分に都合のいい回想録だから割り引いて考える必要あるんやで。
特に敗戦国の書籍は。
>>202
シーレーン重視したら通商破壊重視の戦力整えてくるからな
5:5:3の3からハードだけはやっと体裁整えたわけだし
金剛さんがかわいいので良いスレだと思います
当時こうすれば良かったのにっていう意見はよく聞くけど、
ぶっちゃけ問題が分かってても
どうにもできないことってあるからなぁ…
例えば現代でも地球温暖化とか、日本国の借金とか
このままじゃヤバいけど、こんだけ我慢すればなんとかなりますよー
って計画出てるけど、結局どうにも出来ないでいるしね
乙です!
いつも思うんだけど、長く語りたがるミリオタの人は自分でスレ作ってほしい
煽りじゃなくてさ、せっかく専門知識あるのに横からやってきたせいで煙たがれるなんて勿体無くない?
俺はその人のスレでなら存分に語ってもらって知識を得たいと思う
乙でしたー。
>>190
つ オスマン艦隊の山越え
現代なら戦略ミサイル潜水艦とかも
「船は陸に上がれない」デメリットを減少出来ますね
というか、遂に艦娘がスレで主役張れる程になるとは感慨深いわw
陸海空まんべんなく糞強いアメリカ見てると、中国脅威論も(そりゃ俺らには驚異だけど)対米戦を前提にすると
最低でも数十年レベルでありえないよなーとは思う。
しかもその間中国が今と同じように予算を出せて、アメリカが全く進歩なしというご都合付きで。
ぶっちゃけ、日本海軍が編成を変えたらアメリカも編成を変えるから
どっちみち蹂躙される構図は変わらないというむなしさ。
空母機動部隊とか基地航空隊とか正面装備の運用は先進的だったんだがな
いかんせん国力に不相応としか
少なくとも1機撃墜してる間に20機生産するような国に
シーレーン最重要視という長期戦挑む時点で勝ち目はゼロだろうな
潤沢に運ばれてきても軍艦はホイホイ造れないしパイロットのが不足してたからあまり戦力が増えないし戦車は…;;
>>208
日本連合艦隊撃滅に力を費やす「ついでに」補給線を荒らし尽くす事が出来た
となれば当然、シーレーン重視した日本を相手にする際
シーレーン撃滅に力を費やす「ついでに」護衛重視で弱くなった日本連合艦隊撃滅も可能ということ
実戦経験その他の要素から鑑みて、得意要素であった漸減作戦がベターだったと思ってる
五十六に台無しにされたけど何にせよ最善と思える手段を選んでいくしかないと思う
ちなみによく聞く日本の借金は全然問題ないぞw
あのさ、そのあたりって突き詰めていけば軍隊がとか山本が、とかでなく
日本の政治・外交の問題じゃね
>>216
それ言い出せば「ペリー連れてこいや」って話になっちゃうw
確かに外交も戦争の一種ではあるけどココで語るのは不適切だな
次回の予告内容を見るに荒れそうな予感
>>215
漸減邀撃はそれはそれで戦前の時点で、これを採用すれば土佐沖で敗れるっていう結論は出てるんだぞ
決戦に応じないという手もある……というより艦隊をどんどん漸減されてるのにそれでも構わず決戦に挑むっていう仮定自体がかなり無理あるし
日本の借金は本気で返す気ならすぐ返せる。輪転機回すだけだから。
ただ、為替に対する下げ圧力として増やさざるを得ないんだよなー。
借金返済しきったら1$50円どころか10円もあり得る。
M9の地震が直撃して為替が暴騰なんて珍現象が起こるのは日本ぐらいだよ、ほんと。
>>219
考えうる限り一番可能性が…というね、北号作戦よろしく確実に成功するとは思ってない
決戦に応じるようにするにはレイテの守備隊とか人質に取ればいいかと
現場はともかく上層部や国民的に考えて決戦を望んでると思われる、南雲機動部隊の力も知らない上
「黄色猿相手に5:3で勝る以上、負ける要素も無く決戦で勝てば万々歳」が当時の見解だろうし
これ以上はどっか他のスレか、2017年に漫画作品出す予定だからそれまで待ってw
俺らは正確な情報を元に判断できるからいいけど、当時はマジで
どうしようもないもんな。敵も味方も陸軍と海軍が情報秘匿しあうとか
空軍が秘密裏に大量の兵員を確保して派閥抗争するとか内部ですら酷い。
というか、何で味方が正しい情報を持ちながら教えてくれないなんて
要素まで考慮して作戦を立てないといかんのや……
>>210
そうそう船を陸路で輸送する事は可能だから陸に上がれない訳じゃない・・・って違うわ!
戦略ミサイル原潜がそういうデメリットを減少させているとは殆ど言えないと思うよ
内陸にまで火力投射が出来たとしても、それは陸軍の支援にはなっても代用にはならないからね
「陸に上がれない」という事のデメリットの本質は「占領」が出来ないという事なんだよ
占領をする、というのは陸軍のそれも主として歩兵にしか出来ない事であり、空海軍はそれを支援
する事しか出来ない
これを突き詰めて行くと、どんな海軍強国であっても、ある程度陸軍を強大化しなければならない
という事が浮かび上がって来るぐらい大きなデメリットなのよね
陸軍「とりあえず、中共のせいや、中国と戦わなかったらあんなことにはならんかった」
WW2の話はスレ主がやるだろうしそれまでステイしてろお前ら
続き、楽しみにしてます!
拝見させて頂きました
私も先日まで中東方面のタンカー乗ってましたけど海賊が〜の海域で出た、とか会社から情報が細かく行くくらい張り詰めてますね<商船
何で私船尾甲板で放水装備に防弾ジャケット着てなきゃいけないんだ、と思ったものです
そういえば、NHKの戦時輸送の話ひどかったな
あれでもまだ良心的というかひどさの全貌は描けてないというかなんだけど……
お城これくしょんの企画あるけど、ヒットすると予想されますか?
>>224
世の中には大和の足に履帯を履かせて水陸両用戦艦にする計画だってあるんですよ猿渡さん!
実現すればもう陸軍なんていりませんよね!
,--ー──--、
∠______ヽ
i _|| ‖
i_,/ ̄`´ ̄\/⌒ヽ
E*//´ , `\ ヾ*三*ヨ、
/ / リ ハVハ リ *ヽニl== 大和はいらない子ですか・・・
j v、!● ● i ,リ' )l | ! ヾ l^l
,/ 〈 ワ ル/ ノ l | !| ハ.l: ll^l
/,ノ ||`ーゥ t-!,、/,/ ,l | ,リ ハl:_ll: ll^l
(( .||,/´ニ*ニ〈〈 ノノ リ ノ\ l:_ll: l ヽ
/ `ヾv彳´,),)\ ノ:::::::\ l:_l 〉
,/ー(´〈Y _,/ー、! \:::::::::: \ ,ヘ、
>>150
あの国は「超大型の島国」だからね。
>>231
何故かAPFSDSで山脈を吹き飛ばせるんですね解りますん
>>232
出し渋りせずにソロモン辺りにバンバン投入すればもうちょっと評価も変わったかもしれない
>>232
シンガポール辺りを根城に英軍の抑えになってれば180度評価変わっただろうな
燃料もすぐそこのバレンパン油田から直接補給すればいいし
航空派のせいで実現しなかったけど
>>232
>>1 以外がAA貼るのはよろしくないよ
艦これの大和デザインの力の入りようはふごい
>>233
アメリカは何もかもがチート過ぎる…
そりゃアメリカの脅威知ってる人なら戦争反対するよなぁ
ゲームで軽視されてる重巡洋艦がいかに便利なフネか語ってほしいデース
>>239
井上成美とかめちゃくちゃ反対してたよな
戦は下手だったけど
>>240
普通に考えて戦術(ゲーム&史実)だけで語れば
潜水艦←榴弾・開発中の対潜砲弾でイケる、最悪以前と同じくシカトでよし
駆逐艦・巡洋艦←魚雷の有効射程外からオーバーキル余裕、夜戦も同様です
空母←実は空襲で洋上の戦艦を沈めるのは下手糞
(大西洋併せても撃沈数は両手以下、艦載機に絞れば大和級2隻のみ、伊勢?升過ぎる…)
だしなw艦これは戦略面の方お座成りだし
>>242
戦艦での話ね、重巡はゲームで得意の夜戦も結局運ゲーで劣化戦艦扱い
>>243
夜戦マップあるし ……(震え声)
実際タ級カットインよりリ級カットインのほうが怖い、なお味方だと
カタパルト一つとっても劣ってたと思うねん……
重巡より球磨や長良とかの一部の強い奴らを除いた軽巡の方が割と冷遇っぷりは深刻な気がする
>>246
そもそも巡洋艦は遠洋航行用の軍艦であって、(航続距離が1,5倍近く違う)
燃料や食料とか重視した分駆逐艦より火器に関わる比率が減ってるからなぁ
更に言えば夕張以前に作られた艦は石炭と混合だし
戦艦についていける航続距離を持つ駆逐艦が恵まれすぎなだけw
>>242
早い話が当時の空母はファントムⅡみたいな感じだったのか
確か
ミサイルスゴイからドッグファイト用の機銃イラネェ
↓
ミサイルの精度が酷い、おまけにドッグファイト多発で苦戦しまくり
↓
仕方がない……空戦能力を重視したF−15誕生
こんな感じだったのかねぇ
>>248
1・空襲の威力スゲー、範囲も広いし最強じゃね?
2・直掩居られるとメチャ厄介、回避操艦も対空砲も強化されてるしキツイ
3・旧式戦艦にすら手玉に取られる有様だけど、今更変えられん、数で補ったぜ!
マリアナ沖海戦でエセックスが全部アイオワになったとしても勝てないだろうな
よく勘違いされるが本来大艦巨砲主義は航空機を直掩、偵察に廻すから猶更
規模に負けたんじゃなくて、質的に完全敗北してたからね。
ゼロvsP51→J11vsF35
赤城対エセックス→軽空母vs空母
やまと対アイオワ→053Cvsイージス
世代が完全に1世代違う。しかもやまとやゼロが最新鋭装備で普及装備じゃないんだ。
質・情報・規模が桁違いでこれによって致命的に不利になって壊滅したのが海軍。
算段以前に状況的に交戦前から露骨な不利状態で、勝てる算段を持っていくのが知性欠陥くらいの圧倒的敗勢が開戦前から確定してるの。
陸とかならまだマシだったから補給さえつきなければまだ下がりながら守るくらいなら出来た。
>>196
日露戦争段階で一般的に大々的に海軍や海戦前提が相当勘違いされた。
日露戦争での無理な算段や作戦計画で破綻したバルト艦隊同様の敗北を日本海軍がしても、未だにそういう見識は改善されないの
>>250
航空機で比較するとしたら疾風や紫電改じゃね?
空母は…音楽性(台風仕様)の違いかな?米軍はコブラで痛い目にあったし
戦艦は昼なら日本、夜ならアメリカ、三式弾ぶち込んでレーダー焼けば両方日本だな
世代が違うのは基礎工業技術、このハンデがあってほぼ1〜2割性能低下するも
疾風とか一時期制空権取り返したし、どこで学んだか知らないが間違いが目立つな
マンセーしろとは言わないが間違った知識でこき下ろすのは頂けない
ゼロvsP51→1937年VS1942年
赤城対エセックス→1928年VS1942年末
やまと対アイオワ→1941年末VS1943年
まぁ確かに一世代違うな、うん
まぁその米軍も彩雲や百式司偵、流星に追いつけなかったり、
キー83の戦後テストでは時速762kmとムスタングの最高時速703kmを超越してたりするし
P−51も同じ陸軍機の隼とかにもちょくちょく食われてたとか、エンジンブロック全域弱点だし
陸軍機の例で言えば、最高速度697kmのサンダーボルトが隼に引き離された例があるとか
基礎工業に燃料の質と言うハンデ付きで一世代後だと言うのに情けないことになってるねぇ
零戦はそもそも艦載機でその時点でもうハンデ、それともハンデが無いと自信が無いの?っていう
事実を曲げてまで日本軍をこき下ろすのは勝手だけど
その日本に苦戦させられたアメリカの立場がないぞ?w所々日本語おかしいしもしかしたら大陸の方かもしれないけど
人様のスレで長文垂れ流すお前も大概おかしいから心配するなよ
フヒヒサーセン
くっさいくっさい長文カスのお墓はこちら(笑)
言い訳させてもらえば大陸系のお方ってちゃんと揉み消さないと
経験上(南京・慰安婦・尖閣・竹島…)いつまでも騒ぐからな、大人の対応なんて糞の役にも立たん
文章纏めが下手なのは改善する
>>253
キ-83の同世代って、P47M、NとかP-51HへたすればP-80あたりに
ならないか?
ところで現代の海自は具体的にどんな海上護衛活動してるの?(素人丸出しの質問)
>>260
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1391769813/
>>251
技術関係をしつこく説明させてもらうと(重要な一方的戦力であるため)
・統合火器管制
・CIC
・前世代C41システムに近いもの
を持ってる時点で技術差が2世代異常は違うの。「何年建造かの話でわなく、乗っけてるシステムが2世代違う」っていうのが重要で決定差である
でこれ現在艦船に詳しいものならピンと来ることなんだけど、80年代頃までのチャイナ艦隊と列国艦艇の質的差に似ている。
ようは現象としてこれ同様で圧倒的質差であって、この「火器管制ーCICーC41」っていうこれも詳しいものならピンとくるけど、《60から70年代に列国が整備し始めたくらいのシステム》で
そういったインフラの前世代的システムとわいえそんなものを列国の30年も前に整備して(アナログコンピュータとかの時代だよ)かつ
チャイナが80年代くらいにやっと整備し始めたインフラをチャイナの40年前に持ってる→末端技術はともかくコアフレームはすでに大戦期の米海軍は70年代までのチャイナ艦隊(および50年代までの列国艦隊)よりも上だった。
それくらい質差があって、空母とか数とか末端部分以前のコア技術や総括的な戦略、戦力が圧差だった。
てことが重要なの。けしてまったく数やら空母の量なんてのはわかりやすく物事をかいつまんだだけで戦略級の差が圧倒的だったってこと。
間違った
262→253
だった。
尚しつこくわかりやすくいわせてもらえれば、
ロケット、ミサイル、管制誘導の実用段階に来てたドイツ(これは60年代の列国、80年代のチャイナと同規模)は末端技術でこそずば抜けていたが、
しょせんC41を筆頭とした、戦略級のフレームを30年早く配備してたアメは戦略級で、圧倒的に上だった。
って話。
wwしかもこの爆発的技術革新は珊瑚海海戦前後で行われて、以後C4Ⅰシステムや戦略級の質差でもって確定的な完敗を繰り返し、ここに万が一も逆転要素もありえなかった......
という
日本の海上護衛戦を語る場合、海上護衛戦力の貧弱さどうとかいう以前に、
暗号が解読されていたことがすべての原因じゃね?
曲がりなりにも海上護衛を行おうとした日本海軍は輸送船の航路・規模を通信し、
輸送船には正午での位置をいちいち連絡させていた。
それらの暗号を解読できたことで、米潜水艦(建造規模はドイツの4分の1程度)
は洋上の輸送船を探し回らず、日本の輸送船の航路に先回りしておけばよく、
楽に襲撃できて、最後には襲撃率100%以上という数字を挙げた。
結果論かもしれねえが、とうの米軍からも
「あいつら、なんでこんな異常事態になっているのに気付かないの?
少し考えれば、偶然とか幸運とか、俺らの物量うんねんでも説明できない状況だろ」
言われている。
先の大戦の敗因は、そういうあれが悪かったこれがダメだったとかいうのでなく
もう単純に位負けしたとしか言えないんだよね
アメリカと戦争することになった時点で負け
この場合、批判するとしたら軍事がどうこうじゃなくて政治そのもので
だとしたら当時の日本に選挙も議会もあったのだから、国民が負うべきものでしょ
まあ根本的な原因はその辺に行き着くよね
大本の大目標が腐ってるんだからそらなにやってもろくな結果にならんわ
語ってる人ってさ、ネタ潰しになってるって思わないの?
煽りじゃなくて本当に語りたいなら学ぶスレ立てるか
軍事板に行きなよ
たしかにそんなに語りたいなら専門板に行けばいい話だな
旧海軍艦艇紹介か、流行ってるしな〜と思ったら
初っ端からシーレーンとかマハンとかハードルたけぇぇぇwww
日本の重巡がイギリスに「飢えた狼(笑)」となぜ揶揄されたのかが
みんなに理解される日がついに来たかもね
こんなスレを待っていた
>>267-268
専門板に行っても鼻で笑われて相手にされないようなのが長文や赤IDなんだよ
>>270
まあそこで話出来るんならそこでするもんなww
ちょっと違うけど雑魚相手に粋がってるような奴らよ
弱いのが更に弱いのを叩くって何かの曲であったな
まー軍事にかぎらず知識系スレを立てると
「俺より知識無いくせに語んな」的な人が纏わり付くのは恒例行事だし
>>272
ザ・ブルーハーツの「TRAIN‐TRAIN」だな。名曲。
どうせ書くなら薀蓄よりも感想を書いた方がまだ読まれるってもんだ
お待たせしました
本日21:30から投下開始します
あと報告が遅くなりましたが
やるやらできやら 様
ttp://yarudeki.blog.fc2.com/
勝手にやる夫を纏めたりするブログ 様
http://katteniyaruo.blog69.fc2.com/
にてまとめていただきました、ありがとうございます
待ってた
軍関係のスレは語りたがりが来るから
スレ主がモチベーションを保ってくれるか心配だー
名前欄に#入れ忘れたー!!
超恥ずかしい
テスト
酉ばれしたなら今のうちに新しい酉付けた方がいいよ
新しいIDはこれで行きます
どうもすいません
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃ 艦これで学ぶ日本海軍 ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
_f il_
. ーヨE =卅l
|-、_ / T .冂 } E、
ト--、_lロ=ー'´ ̄{__} ヒ,コ E-'~ {ー-,______|!
└―――――― ,、_―――――――――――´
_, _l ! 冫_
/{ } `ゝ`ニ二二コ }`ヽ、 ,、
/ } }ヽ! /ヽ,| [] [ ̄.,' ノ_ ' ,` 、 .}ヽ,
l ̄`V | | ,rv, l ┌┐`ソ , '--`_ ,´ー―` { l ___
| / __,! {,ノ || └┘_,{∠,--、 { ( | V´ /
ヽ ノ } ニ [] レヽ,――' ヽ、 ー―、 | ノ
| / .l_ ! | |l__r´ ,ニニ',__ `コ f´ _ ヽ、 {
| i .| |! | | |`ー´ `ゝ―(`ー' ,ニ´ 冫 .! |
l i } /!__ハ | i || || || | /, f´ /./_ | !
,ゝ i ノノ ヽ j_| || || || |-、-イ_ノ / レ'/ ! |
/ く ´ )__ノヽ――――――' 、_ノ > `ヽ
\_ \___ ({艦隊これくしょん_/ _/
,ゝ \ |\ iニニ .二二 /{____ノ /
/ ヽレ <. ヾ | | ./ | <
 ̄ ̄ ̄\ ゝ` 、 l ト、_,/ノ` / ̄ ̄ ̄
` ー,-..\ ''、j |ゝ/ 、-ー´
{_/ `ヽソ ' \__l
┌─────────────┐
│ 第3回 艦隊決戦主義 │
└─────────────┘
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 前回のあらすじ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 日本海軍はマハンの影響を受けたはずなのに
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 結果としてマハンの戦略と真逆のことをしてしまった
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:.
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./ まず、日本海軍とマハンの関係について説明しマース
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1896年、マハンの「海上権力史論」が翻訳されるとたちまち大ブーム
| 「これぞ日本が目指すべき戦略だ」と、海軍増強が進みマス
<
| 後に日本海海戦の参謀として有名になる秋山真之は
| 海外留学中にマハンの教えを受けるために彼の自宅を何度も訪れてマース
|
| なんだか三国志の「三顧の礼」みたいデスネー
\_____________________________________
人,ノ
) マ
lllllllllllllllllll! ,;; .;;'' ,:,:,:,:,: illllllllノ ハ
llllllllllllllllll!,,,,, i ;; i/ ;;;,, ,,,,,,, illlll丿 .ン
lllllllllllllll'l!iil||||||||||lゞ ((||||||||||||||||llllllliiiiii''' ;illllllヽ 先
lllllllllllll'l! _,,,,,ニニ,, ヽ ``..::: ノ^==- ..,_ illllllllノ 生
llllllllllll'l!ク',...,(‐'..;)ヽ > .::::: ク (`'" `i¬、 'illllllヽ :
lllllllllll'l!' `'--‐`¬' ノ ヾ、¬‐-ニ二二.フ'' ` 'illlllノ ! !
llllllllll'l!##;; '' ノ ` 'illlllヽ,.-、,.-
lllllllll'i! / 'illlllllllllllllllll
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / 学 海 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| び 軍 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| た 戦 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| い 略 |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| で を |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| す |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ・ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ・ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y' /⌒i!
{ } ./},
_ t`'---l ./-l
,.r彡三ミ) 7;:;:;〈u_l:;「
ノ;;;;;;;´ノノ .}:;:;:;:;:;:;;/
/;;;;;;;;;;{;;;| `i:;:;:;:;:;}
(`:;:;‐-};;;l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
┌──────────────────┐
│ マハンに教えを乞う秋山真之(想像図) │
└──────────────────┘
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 1898年、日本海軍大学校にマハンを教官として招く計画が持ち上がりマス
| 日本側が示した年棒は1万5千円
| 同時代の小学校教員の月給が12円デスから、なんと約100倍デース!
\___________________________________
,;r=:、 ,、r ─ 、
〃 ,r'` i `ヽ、
゙''"/.,' ._,, .` _.ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ 〈 _r'・ノ '´ヘ`!i, < 関ヶ原の戦いは西軍の勝ちである(キリッ |
_i_ .(7 / .〉 | .l \__________________ノ
. ! ./ i__ l ゝ ノ !
ゝr''´ `ヽ ! i´ \;r--、
(,r '´_`¨''゙ / .| ,r '´:::::::::::\
ゝ'´ `¨''一´ ,jr '´:::::::::::::.,r===r >===
l ヽ ,、r'´::::::::::::::::,r '7三三(ノ三三
ゝ-==≡r'´::::::::::::::::::,r '´,r '´::::::::::::::::::::::::::
r‐i'´|\\:::::::,r '´,r '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::
|ii,∨} | \ヽ'´,r '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
|| ヘV |:::::::ヽ'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ソ======ェェェァ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┌─────────────────────┐
│ クレメンス・ヴィルヘルム・ヤーコプ・メッケル │
│ (1842年3月28日 - 1906年7月5日) │
└─────────────────────┘
_______________________________________
/
< ちなみに陸軍大学校がドイツからメッケルを招いた時は年棒5千4百円デース
| 日本がどれほどマハンに期待していたかよくわかりマスネー
| あとメッケルの関ヶ原云々は創作らしいデスヨー
\_______________________________________
\__/.:.:.:.:.:/―┴――=ミ 〈///∧ V.:.:.:.:.:ヽ
,.::´:.:.:.:./.:.:.:.:.:/.:.:-―‐-.:.:〃:.:.:.:.:´"'<//〉 V:.:.:.:.:.:.:.
/.:.:/:.:/.:.:.:.:.:/.:.:./.:/.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:\ |:.:.:.:.:.:.:.: ̄\
〈:.:.//:/.:.:.:.:.:厶イ/}/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:メ、:.:.|ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:i \
V.:./.:.:/:.:.:.:.:./{ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.|――‐┘ 結局この計画は失敗しマス
__ V.:/.:.:.:.:.:/.:.| x===ミ |.:.:.:.:.:.:/}/|/|/.:.:.:.:.:.:.:l:.:.|i:.|
.:./:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:| ::::: |.:.:.:/ /.:.:.:.:.:.:./.:.八|ヽ 国家機密に長年係わり、国民からの人気も高いマハンは
.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:',  ̄ x=ミ 、 /.:.:.:.:.:.:./.:.∧.:.:.:.i アメリカの重要人物デース
:.:.:.:.:.:/.:.:.:|.:.:.:.:.', ‐:.、 ヾ/.:.:.:.:.:.:./.:./.:∧:.:.:|
. ̄:.:.:.:.:.:.:/iYlV:.:.ト { ノ :::::: 厶.:.:.:.:.:.:|//.:∧.:| そんな人が何年も日本に滞在できるわけアリマセン
.:.:.:..:.:.:.:.:.:l l !| V.:j.:.:介c。 イノ:|:.:.:.:.:.:.',:.:.:./.:.:У
.:.:.:..:.:.:.:{`| V`ト、ノ / ー―=彡:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\.:.:∠、
:.:.:.:.:.:.:∧ /`、\ `フ⌒7.:.:.:.,ィ//7ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.\):.:ヽ
.:.:.:.:.:/ ./ヽ_/ `、 \/ //.:/ /.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
.:.:.:.:.:} /: : / / `、/ / /⌒ヽ /.:.:.:.:|:.:.:.\.:.:.:.:.:/
.:.:.:.:}/: : / </ `、 ̄ <\ V.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.T"´
:.:.:.:/: : / `、 Li /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:j
:.:./: :.,:' /〉 `、 /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
:厶イ 〈/ \ {.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
⌒\ \ {.:.:.:./.:.:.:.:.:./
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳 それに年金と印税でリア充隠居生活を満喫するマハンにとって
( ,/' 、!≧ ≦ ! ノリ !ミ、┃ ,/> 1万5千円はたいして驚く金額では無かったようですネー
((リ〈 ヒエエュ / l|)|ゞ彡┃ ,//
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二]
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. /:. \
/: : : \
. / : : : ヽ 日本はそれほどマハンに注目していたのかお
| : : : : ,.,,,,ノ⌒" '' ``⌒\,,, l
|: : : ::; ( ○ ) ( ○ ) .;:: | それなのになんでマハンの戦略と逆のことをしたんだお?
|: : : : : ´"''" "''"´ l
,_ ヽ___ ( j ) u /__
/:: r' | r' ̄二ユ:`ー-‐'´`ー-‐'′ / : :: :: :`:、__
: : : :::| .| | / ) `) /: :.ヘ : :: :: :: :: :: :\__
: : |.ノ. ノ / ⌒ヽ_ _ , ´ |: : : :ヘ: :: :: : : : : : : : .ハ
: :: ::\ `ト、 /: :、 : : \: :: :: : .i i: :/: ::ヘ
: :: :: :l: `ー┬-、 |ii入 /|:: :: :\/: : : : {. レ /: :: : ヘ
: :┐|: :: :: :: :\) 7 ./iiii〈 |: :: :: :: :\: :: :: :V /: :: :: :: :}
: :イ .|__/ ,へ/⌒\ ./iiiiiiii} | : : : : : ::/: :: :: : V: :: :,イ: : :!
イノ: : / /: :: :\_  ̄\iiii} |: :: :: :: :/----: : .| /ノ: :: :|
___
_( 7.:.:ノ
,.:´:.:.:.:.//`:.、
/ ̄\/.:.:.:.:.´.:.^:.、.:.:.:.:ヽ
\_/.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:「Y´  ̄〕
i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:人厂 ̄
/´ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://'⌒ヽ マハンの理論の特徴の一つが
{.:.:.:\/]__[///]_[///ー.:.:.jノ これでもかというほど艦隊決戦を重視していたことデース
ドー.:V`ー====‐.:'.:.:{:{.:.:.:.:ノjノ
ヾー.:.У.:.:.:.:.:j.:.:.:.:.:.:.:\ー彡く つまり「艦隊決戦主義」デース!
`ー7.:.:.:.:.:.:.jl.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{ー,.:.:.:∨ iY
/.:.:.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',人.:.:.:∨ | l
. /:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'!⌒V.:jヽ| レ7^ヘ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}.:.:.:.', ‘{∧ |ノ
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./j.:.:.:.:.! /〉∧ ノ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.j.:.:.:./ j{.:.:.:/.//L、l |
____
/ /:::::::\
/ / \::::::::\
/ / \::::::::)
( / )/
ヽ ( _ ,,,,ヘ"
\\ _ f´:::::::ヾ丶_ _
,-―-ゝ>li ̄l||llll二|:::::::::::::::ト、 ____
|:::lフ/|ll>' ̄.. ̄ ̄::l ::::::::::::tz\| |
/::::::://.::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::| ̄, 、 /__人__人__人
ヽ:::::::/ .∧..........l::\:::::::::ヽ:::::::::::ト ,,;;/\/ _)
,-|:::/ | ヽ:::::::::l::ヽ ヘ:::,/ヽ::::::l|;ヽ_ノ:::::\._)
/;|:::l/:::::|十-、:::_::/ ,,/ ∨:::\ニ;;;;;_:::ヽ_)
/ ヽリ|_:::!___,,  ̄ ̄ ̄ ヽー―-、 ー―) マハンがなぜ艦隊決戦を重視したのか説明しまショー!
\__| /::::::.i / __ パ/l/l弋::\) } :::::::::_)
`>´::::::::/:, / ' - V\ ∧:::::::メ:::::::::::_)
\:::/:::::パ/l/l f / ! ノ:::ヽ::\::\::::_) それにはまず「ランチェスターの法則」デース!
\ハ l ノ/V::::::::\::\:::::_)
|)、 \ __ <///::∨::::::::\::::::::_)
::::::::...... |:::: ̄ ヽ、_ ヾ///:|| ̄ー、-、__)
 ̄ ̄ ̄\_ ,:::::\ ヽ `ヽ \__|! \_____)
 ̄ ヽ::::::::\ _ l 丶,つ)| | ´⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___ ランチェスターの法則には第一法則と第二法則がありマス
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:. 第一法則を簡単に説明すると
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j 「勝者側の損害は敗者側の戦力に等しい」ということデース
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./
\//:j /.:.:/ / /‐ ' A軍とB軍の戦力比が5:1だった場合、両者が戦えば
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{ B軍は全滅、A軍は4/5が生き残りマス
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
___
/_ノ '' 'ー\
/ ( ●) ( ●)\ 戦力比が3:2ならA軍の1/3が
/ :::::⌒(__人__)⌒::::\ 10:1ならA軍の9/10が生き残るということかお
| `'ーnl^l^l |
\ l っ/ 小学生でもわかる計算だお
( ゝ
i \
RTSだとお馴染みだ
,. -‐=ミ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
V.:.:./⌒)/
_\{-‐.:.:.:.:..,:ヘ―=ミ、
,..::´.:..,.ィ======ミ:.:.:V.:.:.:.:.ヽ __ 続いて第二法則デース
/:Y< 〈///〉___/,:.:.:.V.:.:./ /
/.:.:.:/> '"´:.:.|.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.',乂「二´
. /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.∧.:.:.V.:.:.:.:.:.`ヽ ランチェスターの第二法則とは
. _{.:.:.:.i:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:./、.:.:.:.:.ハ.:.:.:V.:.‐ォ‐:.:} ものすごーく簡単に説明すると
/_/!.:.:.:.|.:.:./|:l.:.:.:.:.:./.:./⌒\.:.:.:{.:.:.:.V.:.:j.:.:.ノ
.. /⌒',:.:.:.|.:.,' 从.:.:.イ.:.:/ / `ヾ{.:.:.:.j|\"´ 「戦力比は2乗して考える」
{:..:.:.:.',:.:.:V \ヽj乂{ ー─ ,:.:.:.:八.:.:\
ー‐ヘ.:.:.:\ / ⊂⊃.:.:./〉'"´  ̄).、 ということデース!
j{\⊂⊃ _,,. へ /.:.:./ {,.、<´:.:.:.\
八.:.:`ト _ て_ イ/.:.:.:/ 〈∨\.:.\:.:.:.:\
_
/,ィ| | 、|iヨュ | 、|iヨュ | 、|iヨュ
/ /7 | __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_ __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_ __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_
 ̄  ̄ iニニ二二三三三三二二二了 iニニ二二三三三三二二二了 iニニ二二三三三三二二二了
| 、|iヨュ | 、|iヨュ | 、|iヨュ | 、|iヨュ
__,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_ __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_ __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_ __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_
iニニ二二三三三三二二二了 iニニ二二三三三三二二二了 iニニ二二三三三三二二二了 iニニ二二三三三三二二二了
| 、|iヨュ | 、|iヨュ | 、|iヨュ
__,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_ __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_ __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_
iニニ二二三三三三二二二了 iニニ二二三三三三二二二了 iニニ二二三三三三二二二了
┳ ┳ ┏━┫
.┃ ┃ . ┗━┓
..┗┛ .. ┣━┛
___ .
7 /ン ) . | 、|iヨュ | 、|iヨュ | 、|iヨュ
. / /ン) __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_ __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_ __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_
.  ̄ ̄ iニニ二二三三三三二二二了 iニニ二二三三三三二二二了 iニニ二二三三三三二二二了
| 、|iヨュ | 、|iヨュ
__,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_ __,,,r|l/_lヨl゙ヽll_〈゙゙yェ,,_
iニニ二二三三三三二二二了 iニニ二二三三三三二二二了
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ここに10隻の軍艦からなるA艦隊と5隻の軍艦からなるB艦隊がありマス
| 全て同型艦、乗員の錬度も同じデース
|
| A艦隊とB艦隊が戦った場合、戦力比はいくつか分かりマスか?
\___________________________________
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 10隻vs5隻だから
| (__人__) | 戦力比は2:1だお
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ 小学生でも分かる計算だお
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
____
/ /:::::::\
/ / \::::::::\
/ / \::::::::)
( / )/
ヽ ( _ ,,,,ヘ"
\\ _ f´:::::::ヾ丶_ _
,-―-ゝ>li ̄l||llll二|:::::::::::::::ト、 ____
|:::lフ/|ll>' ̄.. ̄ ̄::l ::::::::::::tz\| |
/::::::://.::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::| ̄, 、 /__人__人__人
ヽ:::::::/ .∧..........l::\:::::::::ヽ:::::::::::ト ,,;;/\/ _)
,-|:::/ | ヽ:::::::::l::ヽ ヘ:::,/ヽ::::::l|;ヽ_ノ:::::\._)
/;|:::l/:::::|十-、:::_::/ ,,/ ∨:::\ニ;;;;;_:::ヽ_) 不正解デース!
/ ヽリ|_:::!___,,  ̄ ̄ ̄ ヽー―-、 ー―)
\__| /::::::.i / __ パ/l/l弋::\) } :::::::::_)
`>´::::::::/:, / ' - V\ ∧:::::::メ:::::::::::_) 正解は「4:1」になりマース!
\:::/:::::パ/l/l f / ! ノ:::ヽ::\::\::::_)
\ハ l ノ/V::::::::\::\:::::_)
|)、 \ __ <///::∨::::::::\::::::::_)
::::::::...... |:::: ̄ ヽ、_ ヾ///:|| ̄ー、-、__)
 ̄ ̄ ̄\_ ,:::::\ ヽ `ヽ \__|! \_____)
 ̄ ヽ::::::::\ _ l 丶,つ)| | ´⌒Y⌒Y⌒Y⌒
____
/ ノ ヽ\
/ (○)}liil{(○) はあ!?
/ (__人__) ヽ
| |!!il|l| | わけわからんお!
\ lェェェl /
/ ヽ なんでそうなるんだお?
しヽ ト、ノ
| __ |
!___ノ´ ヽ__丿
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___ 実際に戦ってみればわかりマース
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__ では戦闘開始デース!
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:.
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
_______________________
/
< 各艦はそれぞれ10門の大砲を搭載していて
| A・B両艦隊が全艦同時に発射したとしマス
\_______________________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,
, , ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,, __
,, ヽ ┌┬┬┬┬┬ |ー-―`i┬┬- 、
ー- ,_,―´.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>-―イ ̄ ̄\\
;;;;;,, __________ンヘ \ \\ r――--、\\
;;;;;,,, ___________iンヘ, \ \├┬┬┬┬┬|ー-―イ┬┬イ
;;;;,, )___________iンヘ .\ i二二二二二二ニ=ニ二二二ヽ
--−− .. /⌒i ()__________{ ノ / / || i\ \i
/ _,,..、 .| / ,..-、 \`ニ二コ/ || | \ \
, ' l l | /´ l,、_ノ ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,  ̄`┬┴--、____|| ___|__ ....| ̄ ̄ .|
/ ;;;;| i' '´_,,、 , , ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,, || || ||  ̄ || ||\|_.....__
;;;;;;;;;;;;.| し''´ 」 ,, ヽ \....|| || ┌┬┬┬┬┬ |ー-―`i┬┬- 、
;;;;;;;;;;;;;;; | ,,.-''´ .ー- >―――--..,_,―´.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>-―イ ̄ ̄\\
;;;;;;;;;;;;; | .| ,、 r‐'l .r、、 ________ンヘ \ \\ r――--、\\
.l、_ノ i ゙l.| ゙l / l゙ _________iンヘ, \ \├┬┬┬┬┬|ー-―イ┬┬イ
│ ゙l | |/ l゙ __________iンヘ .\ i二二二二二二ニ=ニ二二二ヽ
-゙l,,ノ '"│ / __________{ ノ / / || i\ \i
´ .l゙ l゙ \`ニ二コ/ || | \ \
, ' \,l゙ ;;;;;;;;;;;;;;  ̄`┬┴--、____|| ___|__ ....| ̄ ̄ .|
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; || || ||  ̄ || ||\|__ .|
;;;;;;;;;;;; \....|| || || ||/
;;;;;;;;;;;;;;; >―――------―――<
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 発射される砲弾は
| A艦隊が10(隻)×10(門)=100発
| B艦隊が5(隻)×10(門)=50発になりマース
\_____________________
___
/)/ノ ' ヽ、\
/ .イ '(●) .(●)\ 砲弾の数も2:1だお
. /,'才.ミ). (__人__) \
. | ≧シ' ´ ⌒` | これがなんで戦力比4:1になるんだお?
. \ ヽ /
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、 それは砲弾が命中した時を考えれば分かりマース!
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/>
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,//
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二]
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
i
l\ ┌:, ,!'| ` .
! | !ヽ. ,、 |\_|| ’ j i! i ,-、、
! .| l l.|゙i |「`ヽ`i { || / /
l | l |! l └′/,/ :、,ィl! l! {′/ ;/
! ヽ、 ̄ `''' , ` Yl!|: | |. / /
! r 二コ | 、 ゙リN: ; !li└ヽ/ /゙:、
| | }'′ i ;}|! ,/ ,/
``' ,:;:;:,! ''′ ,. !/ _,,.-'' ヽ
;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;::::::::::::::::::::::::(''゛ j! ..:;;:==-:、 ゙''"ィi {ヘ!,l .:::::::::::::::::::::::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:::;;;;;:;;;;;::;;;::;;
........................... 〃’ :; {`' ,ィ゛ '′. ) jj」li|liY、⌒} i_rュ_ ..................................................
j∨il!ィ' {’ へヾ;;イ ,,_ェt_-}__
’ λ' ,j、l! / 、 ., ,il{ ,゙!j!;| : jxi:i:-{''
____゙ハ! ;. ゙:、 j| '/'}′ , t|xii_i:|ュ
|-‐'''"じ:、 i,' ゙:、 ,,., ′彳レ/。_ ┌「ii=ェェェ} /i
====/ ̄丶、v{ ヒ! i!||il. , 八 Z―|/_r「二二 i‐l"_ェ´ ̄ヽ====
j,_____====/ ̄`ュ || __ _,ゝ、;_ ゛:|! ゙ ,rカ  ̄冖‐_冖‐_冖‐i―┴┐ ̄|_ェ´ ̄ヽ==== ____,,..;
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _  ̄`ζ」'(´ ヽ j! ゛ ,ィ彡′_.. -‐:冖‐:冖‐:冖‐´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ : : : : :: ^: /
;:;:;:;:;:;;:;:;...;:.;;.:;.;:.:-;:‐;-..:;.;:.;;--‐'' 二 ニ ゙て∠rιク_;.,、_,ー-'^- =ニ_;、-,,、、.;;-,;-;,;,_;,;-;,_;_;;;-,;-;,_;_;-;; ;,,、、..;;、-,、-;:ゞ,ー;:;ゞヾ´'"';:::
_, ;:_,,,...ー.--ー''''~~_,,-ー'~,. - ' '′'"" ~" "" "''"'''' '"" ''""" "´,, "´ ''""" "´ ;:'""",,;"´"",,"´
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━ 発射された砲弾は全弾命中するとしマス
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳 すると1艦あたりが被弾する数は
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/> A艦隊が
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,// 50(発)÷10(隻)=5発
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/ 対するB艦隊が
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二] 100(発)÷5(隻)=20発デース
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
____
/ \
/ ─ ─\ おお!
/ (○) (○) \
| (__人__) | ダメージがきっかり4:1になったお!
/ |!!il|!|!l| /
|ェェェェ|
____
/ /:::::::\
/ / \::::::::\
/ / \::::::::)
( / )/
ヽ ( _ ,,,,ヘ"
\\ _ f´:::::::ヾ丶_ _
,-―-ゝ>li ̄l||llll二|:::::::::::::::ト、 ____
|:::lフ/|ll>' ̄.. ̄ ̄::l ::::::::::::tz\| |
/::::::://.::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::| ̄, 、 /__人__人__人
ヽ:::::::/ .∧..........l::\:::::::::ヽ:::::::::::ト ,,;;/\/ _)
,-|:::/ | ヽ:::::::::l::ヽ ヘ:::,/ヽ::::::l|;ヽ_ノ:::::\._) これがランチェスターの第二法則デース!
/;|:::l/:::::|十-、:::_::/ ,,/ ∨:::\ニ;;;;;_:::ヽ_)
/ ヽリ|_:::!___,,  ̄ ̄ ̄ ヽー―-、 ー―) 「戦力比は2乗して考える」
\__| /::::::.i / __ パ/l/l弋::\) } :::::::::_)
`>´::::::::/:, / ' - V\ ∧:::::::メ:::::::::::_) 艦の隻数が2:1なら
\:::/:::::パ/l/l f / ! ノ:::ヽ::\::\::::_)
\ハ l ノ/V::::::::\::\:::::_) 戦力比は2×2 : 1×1
|)、 \ __ <///::∨::::::::\::::::::_)
::::::::...... |:::: ̄ ヽ、_ ヾ///:|| ̄ー、-、__) すなわち4:1になりマース!
 ̄ ̄ ̄\_ ,:::::\ ヽ `ヽ \__|! \_____)
 ̄ ヽ::::::::\ _ l 丶,つ)| | ´⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_ 第一法則と合わせて考えると
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__ 戦闘終了後にA艦隊の3/4が生き残ることになりマース
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:.
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j つまりB艦隊は全滅
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./ A艦隊は7隻健在、1隻中破デース
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
─┐ _,,- ‐ - 、
/ /::::::::;;;;;;::::::::
|:::::( `"ヾ `
| ゞゝ...............)ノ
.| /.:.:.:.>‐====‐<.:.:.:\__ まあ実際の戦闘は
/ ̄/.:.:./[三] [三] [ミ、.:.:.:.∨ \ 艦の性能の違い、乗員の錬度、作戦、運に大きく左右されマス
ヽ \/.:.:.∠ィ二=-‐‐‐‐‐-=二ト〉.:.:.:∨__/
/ /:.:.:/.:.:.:./|.:./|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:l|.:.:|.:.:.:.:.:|く デスから10隻vs5隻の艦隊戦の戦力比が
/.:.:./|.:.:.,γ|/‐レ1:.:.:.:.:ノ}.メヌ.:|.:.:.:.:.:|.:.:. 本当に4:1になるワケではアリマセン
,イ:.:.:/:::|.:/ ._ j/:/ _ |.:.:.:.:.、.:
〈.:|.:.:.{.:.:.レ ,'゙ (::::メ ,'゙ (::::メ.j/|:.:.:.:.:.:.
`.:|\{:.:.ノ '、. `´ノ '、. `´ノ |:.:.:.:.:.:. でも数が多いということは
`ト、:.:./  ̄ (_人_)  ̄ |.:.:.:.:.:. 見た目以上に戦力差を生むのデース
{.:八 .|.:.:.i:.:.:
|:.:.:.:.,っ__ ,i.:.../.:. 戦いは数デスよ提督!
. .|.:.:.:{_ ヽ:.:.>ー ‐ ー −-ー'"|゛|ノ、
. .i.:.:..::ヽ  ̄ | ヽヘ//| | }
{:.:.:.:{.:.::ゝ .| // | | ト 丿
_
||
___||___
 ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
||
||
||
____|[____
 ̄ ̄ ̄ ̄|「 ̄ ̄ ̄ ̄
_」L._
|TTT!
______|_ ̄_|______
 ̄ ̄ ̄ ̄^^\__/^^ ̄ ̄ ̄ ̄
||
L|
|┤
||
l{(◯)}l
_{ ̄_ ̄fl ̄}_
r=ニニニニニ||ニ=ュ
_ ]T工工工||工T[ _
|┼r/| ̄ ̄ ̄|| ̄|\┼| -=譱=-
|工|_ -|┬――||┬|-_|工! ,,,,,,,r][ュ,,,,,,,
` ̄∨| r―― ||‐ュ|/ ̄´  ̄ ̄}三{ ̄ ̄
}|| n rg||n|.| =|i噐i|=
_... -┼|Τ U L.||U|丁℡Tェ- _ ャ」 三 Lァ
rtT「|」L⊥ -=ニ二 (菊)-二ニ=-⊥L| r-]圭圭[-ュ
├ ¨ ┌-、  ̄| ̄ , -┐ `l -rヨ=rpqュ=Eュ-
| ..... Y | l | Y .| ET二rpqュ二Tヨ
| __ 乢」 l L仙 ‐- ! .rョE/゙,',','`Y´',',',゙キヨョュ. 主
| ̄ | | l´ ̄`ー-、 | ,.‐'´ ̄`l ェ譱ェ
――――― ― ‐ | ̄ ̄ ―-- | -‐  ̄| ‐ ― ――┴‐ー――┴――‐ー┴――‐┴┴┴―――――‐
: : : : : : : : : : : : : : : : : : ! | | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : |_ l _| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . ―-- . . . _|_ . . -‐. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< そのため海戦では艦が分散してバラバラに戦うのではなく
| 1箇所に集中して艦隊を組んで戦った方が有利デース
| 敵も同様の手段をとるので
| 艦隊vs艦隊の戦い、すなわち艦隊決戦が発生しマース!
\____________________________
____
/ \
/ \ / \
/ (●)i!i!(●) \ 艦隊を組んでも相手の方が多かったらどうするんだお?
| u , (__人__) |
\ .`⌒´ 〆ヽ 数が少ない方に勝ち目は無いのかお?
/ ヾ_ノ
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
,. -‐=ミ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
V.:.:./⌒)/
_\{-‐.:.:.:.:..,:ヘ―=ミ、
,..::´.:..,.ィ======ミ:.:.:V.:.:.:.:.ヽ __
/:Y< 〈///〉___/,:.:.:.V.:.:./ / そこで出てくるのが
/.:.:.:/> '"´:.:.|.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.',乂「二´ 「各個撃破」デース!
. /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.∧.:.:.V.:.:.:.:.:.`ヽ
. _{.:.:.:.i:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:./、.:.:.:.:.ハ.:.:.:V.:.‐ォ‐:.:}
/_/!.:.:.:.|.:.:./|:l.:.:.:.:.:./.:./⌒\.:.:.:{.:.:.:.V.:.:j.:.:.ノ 数で勝る相手と戦う時は
.. /⌒',:.:.:.|.:.,' 从.:.:.イ.:.:/ / `ヾ{.:.:.:.j|\"´ 戦力を分散させて個別に叩けばいいのデース!
{:..:.:.:.',:.:.:V \ヽj乂{ ー─ ,:.:.:.:八.:.:\
ー‐ヘ.:.:.:\ / ⊂⊃.:.:./〉'"´  ̄).、
j{\⊂⊃ _,,. へ /.:.:./ {,.、<´:.:.:.\
八.:.:`ト _ て_ イ/.:.:.:/ 〈∨\.:.\:.:.:.:\
∧.:.∨ /.:.:.:.:./V/:/ /.:.:.:./ `\_,.>―――┐
\{/.:.:.:.:./ 只/ /.:.:.:.:∧ r‐┐ ┌‐|
/.:.:.:,:イ__(⌒)_{.:.:.:.:.:{.:/,  ̄  ̄,
/.:.:.∠///}7{ //ヽ.:.:.:.:{:.:.:/, /
/.:.:.∠/////只〈////\:.{\:/, /
/.:.:/.:.{V///,/{{/{{\////∧//\, /L、
{.:.:八/ V/∧{{/{{///ー―く/////>‐‐‐く /⌒
}/ ///∧//{////∧/\ `゛<//////「
///∧///{/////∧//\ \'/「⌒
. /〈\{//// {//////∧///\ |⌒′
L/\L///八////// ∧//L/
`T⌒' ┬'"⌒Tム'⌒´
V777{ \///ノ
∨/八  ̄
\//〉
_______________________________________
/
< 相手の戦力を分散させる方法として、もっとも簡単なのが地形を利用することデース
| ヨーロッパの地図を見てくだサイ
\_______________________________________
,,-、く~~ヽ、 っ ヽ, 北海 /~~ (
( __ノ ヽ-, | ) /´
_/ | _ ,ノ ヽ `) ~|
\___ノ )`´ 英 | __ ,) レ〜、
,-´、_ ´つ /~~~´
,,-〜〜` ,,ノ /
大西洋 ´〜〜〜〜、_ノ ,〜-´
、-、 ,,-ノ \
|~~~~`ツ \
`ヽ, \
~ヽ /
) 仏 /
,,、,,-、 | |
| `‐- 、, ノ | ,--,
/ ~`〜〜´_____________ | __ ) ヽ
/ ,〜、__ _〜´ `丶 ヽ `ヽ
/ | `-´ _、 `| `|, \
/ ,__,-´ ( ! \ \ ~~~`ヽ,,_
`/ / 、二, `ヽ_,,  ̄く |
/, ( _ 、‐、 ο ´i | `-、 ,~_\ i
~ `´ヽ, /´ ~ `´ ) ,,_| `i ヽ, `´ ヽ
|__,,-‐‐-、,, ,,-‐` 地中海 `´ ) ,-! )
,,-‐、 ~ i~~`-‐フi_/
_,,/ ` ‐-´i_ - ‐ ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐ ´`‐`―´~ヽ,っ `\_ )
ジブラルタル海峡
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| イギリスとフランスがそれぞれ10隻の同じ性能の軍艦を持っていたとしマス
|
< イギリスは大西洋方面に10隻配備すればいいのに対して
| フランスは立地条件からすると5隻を大西洋に、もう5隻を地中海に
| というようにどうしても戦力が分散してしまいマース
\___________________________________
______
_,-ァ'´ ̄  ̄`ヽ
/:::::::〈 〉
ヽ::::::::{ /
∨:::::} /
∨:::ヽ,. |
|ー-、___,-───-、_|
|ヾ〟ヽ_| |::_‖ /::__ '.
| _ __ _ ___ .|∧_,ィ⌒ソ
|:::/ ‖::| |::::ヽ ヾ〟__,-┴厶イ彡ノ
( ̄三三`ー‐────' ̄ ̄二イ ̄ヾリ三ニノ) もし戦争になればイギリス艦隊は数の優位を利用して
/.:.:.:/> '"´:.:.|.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.',乂「二´ 全力でフランス大西洋艦隊に殴りかかりマス
. /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.∧.:.:.V.:.:.:.:.:.`ヽ
. _{.:.:.:.i:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:./、.:.:.:.:.ハ.:.:.:V.:.‐ォ‐:.:} フランス地中海艦隊がジブラルタルを通って大西洋に来た頃には
/_/!.:.:.:.|.:.:./|:l.:.:.:.:.:./.:./⌒\.:.:.:{.:.:.:.V.:.:j.:.:.ノ フランス大西洋艦隊は全滅
.. /⌒',:.:.:.|.:.,' 从.:.:.イ.:.:/ / `ヾ{.:.:.:.j|\"´ イギリス艦隊は7隻健在、1隻中破デース
{:..:.:.:.',:.:.:V \ヽj乂{ ー─ ,:.:.:.:八.:.:\
ー‐ヘ.:.:.:\ / ⊂⊃.:.:./〉'"´  ̄).、 この後イギリス艦隊vsフランス地中海艦隊で戦っても
j{\⊂⊃ _,,. へ /.:.:./ {,.、<´:.:.:.\ 7隻vs5隻の戦力比は約2:1デスから
八.:.:`ト _ て_ イ/.:.:.:/ 〈∨\.:.\:.:.:.:\ 最終的にフランスは全滅
∧.:.∨ /.:.:.:.:./V/:/ /.:.:.:./ `\_,.>―――┐ イギリスは3隻健在、1隻中破デース
\{/.:.:.:.:./ 只/ /.:.:.:.:∧ r‐┐ ┌‐|
/.:.:.:,:イ__(⌒)_{.:.:.:.:.:{.:/,  ̄  ̄, 最終的にイギリス艦隊の半分が生き残るのデース
/.:.:.∠///}7{ //ヽ.:.:.:.:{:.:.:/, /
/.:.:.∠/////只〈////\:.{\:/, /
/.:.:/.:.{V///,/{{/{{\////∧//\, /L、 敵を各個撃破しやすい立地条件というのも
{.:.:八/ V/∧{{/{{///ー―く/////>‐‐‐く /⌒ イギリスがシーパワー大国になった要因の一つデース!
}/ ///∧//{////∧/\ `゛<//////「
///∧///{/////∧//\ \'/「⌒
. /〈\{//// {//////∧///\ |⌒′
L/\L///八////// ∧//L/
`T⌒' ┬'"⌒Tム'⌒´
V777{ \///ノ
∨/八  ̄
\//〉
この分断を陸海軍に当て嵌めると、大陸国家の軍事のジレンマになるね
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳 このように、戦争ではいかに味方の戦力を集中させるか
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/> いかに敵の戦力を分散させるかが重要デース
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,//
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ // これを「戦力集中の原則」といいマース
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二]
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
,.イ
l:::|
ヽ|
__ _ -‐┴‐- _ _
/::/T丁 ̄ ̄丁T≧ヽ`ー、
ィ::::::::/-‐┴==┴‐-=__|:::::::ト、
‐-、/| |::::::/::::/:::::::::::::::::::ヽ:::、::::::!:::::::! |γ´`> , さて、「海軍は商船を守るためにある」と何度も言いマシタが
, < E{ 、!:::/::::/::イ::::::::::::::::::::|:::|ヽ::::;::::::!ノ人 | 商船を守る方法は大きく分けて2つデース
. |___ュ<、j:::l:::/::イ !:::::::::::::::::j::|:::|,ハ:::'::::ヤ¨¨「ヽ‐  ̄
,.イ::|::/_/::::|イ:ー-ト、::::::;イ斗匕__ |::::;:::マ‐-レへ
(:::ヽレ´/:::::::|:|ィち芯ヽ/ j 'で云`ヽ:|:'::::∨ノヽ::ノ A.軍艦を分散し、それぞれの商船団に同伴させて直接護衛する
くノ::∨:::::::::|:ト{ 辷ツ 辷_リ イ:|::|:::::ヽ__ノ
>/:::::::::ノハ 、、、 , 、、、、 | |::|:::::::::マ\ B.軍艦を集中して艦隊を組み
/イ::::::::/::l::::::. , /::|:::マ:::::::\、\ 敵が商船を捕捉する前に艦隊決戦で撃破する
/:::/ノ::::::イ:::::::: 込 `¨  ̄ ,イ:::::|:::::ヽ::\:::`:):\
/:::::::::ー‐´::|:::::::|:::: 个 ィ::::ノ:::/|::::::::|`ー≧く:::::::::\
/:::::::::::::/:::::::::::|:::::::lヽ::::|:::::::l ` ´ .|::::|:::/::|::::::::|:::::::::::::::\:::::::::ヽ
/:::::/::::::::/::::::::::::::|:::::::l_; L::::ノ ヽ::l:/__:|::::::::|:::::::::::::::::::::\::::::::::.
. /::::::::/::::::::/:::::::::γ´ヽ:::::∨|::!入 |ハ .ノ::::::ノ! ̄` 、::::::::::::\::::::::.
/::::::::/::::::::/::::::::::/ マ:::ヽソ マ‐、 , -‐/! .V:::::::ハ. \:::::::::ヘ\:::::.
. /::::::::/::::::::/:::::::::ノ /∧:::::i、 ヽ ./ /:::::::∧ ,. ヽ::::::::ヘ ヽ::::.
/::::::::/|:::::r-ァ‐/ // ヘ:: ! \ \ / /::::::::/ ヘ ′ マヽヘ_ 、:::.
. /イ::::/ l::::ノ〈//∧ // λ| \ ./ /::::::::∧ 、ヽ //∧ノ|. ;::,
l/.|::/ ムイ. ∨/∧ ,.//rマユ/ |:| / //::::::::/ Vユマ ヽ\,. </// .!::, i:::.
l |:′/ ` </く// マ入}ノ:| ./ / /::::イ:/ ィうン' , マ>‐…´ 、 \::|
. | / `{ l / ンノ大ぅ‐く /::::/ノくУ" ',. ′} ヽ \
. / く ≧ァ┬込 、 {/ `ンーくう./:::/"´ } } j____ノ、 ,
/ ー―-{ |:::::::ヘヽ | / / |::/ j ノ/:::::::/リ 廴二 つ. i
ヽ、 ―≧‐-、::ヽ\ヽ/ 〈l レ 〉 / //:::::::厶イ .ノ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 戦力集中の原則からすると
| (__人__) | 有効なのはBだお!
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | Aは戦力を分散させてしまうから
.\ “ /__| | 敵に各個撃破されるだけだお
\ /___ /
_
|: / 'ミ:ヽ
|/ )ノ
ィ´三 ̄三ミヽ
/ ̄ ̄\ /::://:::::::::::::::::::..マト
\ ヽ´ソ:::::i::::::/|/i:::::::::リハ::ム その通りデース!
\__/ リ:::::|イ/\!:::::::::ノ::リム::ム
イ三ムゝイ:::::::ィム芯 '´'―‐|::∨ム 実際に第一次英蘭戦争では
/三ト彡ノ'リ´`i::ト、ゞ=ィ ` 芹ム.|::::ト:::ム Aの方法で商船を護衛したオランダ海軍が
ゞマ彡イム i::|::| ヽイ/:::::| マヽ イギリス海軍に各個撃破されてマース!
マ彡ノ三三ゞi::|::| ( ソ /:::::::| __ィ
イイ三彡川::::|::|::ト ィ:: ' ´ ` フ//ハ
ゝ≡イゝ川:::|::|::| `>,ィ'´::::/ //ィ マハンはこの例を以って
/:::::::/:::|::|::| / /::::::i /// 商船の直接護衛は愚策だと断じてマース!
/::::::::::/|::::|::|:ィ / / |::::::::i / /
/::::::::::::::::/ / ´/ / :::::::: イ/ /. /
>::::::::::::::::::::::/'´y'´〆〆 ハ::::::.// ィ‐. /
/:::'/:::::::::::::::::/ 〆〆 / i `ヽ, /// /
/:: ´ |:::::::::/:/}{ 〆〆ィ | | ィ/// /
|'´ ∨:::/ { ゝ〆 |. | | レ >
ヽ/ } /:.:.:.:.ヽ.|. | / ィi
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ
| (●) (●) | 商船を守るには
\ ∩(__人/777/ 何よりもまず艦隊決戦が重要なのかお・・・
/ (丶_//// \
____
/ /:::::::\
/ / \::::::::\
/ / \::::::::)
( / )/
ヽ ( _ ,,,,ヘ"
\\ _ f´:::::::ヾ丶_ _
,-―-ゝ>li ̄l||llll二|:::::::::::::::ト、 ____
|:::lフ/|ll>' ̄.. ̄ ̄::l ::::::::::::tz\| |
/::::::://.::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::| ̄, 、 /__人__人__人
ヽ:::::::/ .∧..........l::\:::::::::ヽ:::::::::::ト ,,;;/\/ _)
,-|:::/ | ヽ:::::::::l::ヽ ヘ:::,/ヽ::::::l|;ヽ_ノ:::::\._) 「戦力集中の原則」
/;|:::l/:::::|十-、:::_::/ ,,/ ∨:::\ニ;;;;;_:::ヽ_)
/ ヽリ|_:::!___,,  ̄ ̄ ̄ ヽー―-、 ー―) 「各個撃破」
\__| /::::::.i / __ パ/l/l弋::\) } :::::::::_)
`>´::::::::/:, / ' - V\ ∧:::::::メ:::::::::::_) 「艦隊決戦によるシーレーン防衛」
\:::/:::::パ/l/l f / ! ノ:::ヽ::\::\::::_)
\ハ l ノ/V::::::::\::\:::::_) これを世界史上類を見ないほど
|)、 \ __ <///::∨::::::::\::::::::_) 成功させたのが日本海海戦デース!
::::::::...... |:::: ̄ ヽ、_ ヾ///:|| ̄ー、-、__)
 ̄ ̄ ̄\_ ,:::::\ ヽ `ヽ \__|! \_____)
 ̄ ヽ::::::::\ _ l 丶,つ)| | ´⌒Y⌒Y⌒Y⌒
| l ./7./7
| l_/ ,'/ ,/〉
r‐=ミノ __ /
> 、 ヽ /
__ ‘:., ´{ 日露戦争をものすごーく乱暴に要約すると
/:./⌒) ′ Ⅴ 大陸の利権をめぐる日本とロシアの戦いデース
/.:..:/ __ ', Ⅴ_
\:.、x</、:.`ヾ丶 ∧ ∨_
,.ィ´/>.:.:´.:.:\:.:\\ ___, ∧ Vニ_ 大陸でロシア軍と日本陸軍が激戦を繰り広げマス
. /:.:|/.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:\:.:\{⌒>_/ ∧ V二__
{.:.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:.:}ナ}メ:.\:.:\「):.ヽ、 /ト、 ノ二=‐- それを支えるのは
V.:|.::,.斗、.:.:/ z=ミ',:.:.:\.:.:`:.ー.:.〉 /\ ̄ ̄r―┐ 対馬海峡を渡って本土から運び込まれる物資デース
. __';.:|´:.{ __` ⊂⊃八>┬くノ/| \  ̄
/ }.:|\〃´ ' __ ト、:.\ー /| | ー=二 また日本そのものが
ー‐く|.:|:';.:⊂⊃ (´ } 人:\.:..`::..、| | ヽ ___,. 海外から運び込まれる資源に依存していたため
. \:.';.:.:.`ト..,,_ / |{^'「\.:.:.:.:`:..、 /.:.:.:.:\ シーレーンは日本の命綱デース!
______ー\:.:\:.___j |{ |│ ` <.:.:.:.ヽ/.:.:.\.:.:.:.:.〉
r‐「Y⌒Y⌒Y´| .\:.:\\ .|{ |│ V{ `ヽ.:.}\.:.:.:.:.:\/
{ `ミ=t‐‐z=彳 ´ヾ:、.:.ヽ \,ノ .|│ ', | }/.:.:.:.\ 当然ロシア海軍は日本のシーレーン分断を狙いマス
八 二{ イ ̄ ./ } ト、:} ,:′ |│ 'ト、|〈.:.:.:.:.:.\〉
| | / / }} |│ 、 ヾ!\.:.:.:.:.}
. /| ノ〉 r‐く\ / 〃 | 、 \j、 .\ノ
// / ∧ /\ \>{ {{ ', \\ //ヽ
>第一次英蘭戦争
>イギリス海軍に各個撃破
ほー、実際に各個撃破された前例があったのか
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 当時ロシア海軍は日本の約3倍の規模デスが
| 国土が広大なため太平洋艦隊、バルチック艦隊、黒海艦隊の3つに分けて配備されてマシタ
| この時点で戦力集中の原則に反してマスネー
\__________________________________________
/ |\
/ i `ー--,
ウラジオストク / r-´ r'´
r‐●_ノ i´ ,‐ヽ、 /
r'´``ー-、 / `レ' `
丿 `ヽ ノヽ, i´ r‐^i
. _,ノ ノ _,,,,r'´ ●旅順 _ノ´ { ヽ
´ i´ (_  ̄´ `ゝ i´ 丿 .}
丿 /} く \ 。 / .r´
i / `´ ̄_つ `~ヽ●仁川 ,、 ノ i
'、_, -、___/ ̄ r'´ く i 〉`'´ /
/ } | ° i´ 〉
\ i´ _r‐' r--‐‐'´ ̄ ,ゥ´レ'
`i `‐'´ ο i二,ィ---‐‐‐'フ / ̄
,-‐‐-、 ,‐-、__ \ o r'´`ヽ、i´ ̄ ̄} ヽ‐'
_,r'´ `ヽ ノ´ `< `i i´ `´ ̄´
`ー-‐'´`ヽ_ ,r'´ _丿 レ、丿
`ヽ,
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 黒海艦隊は親日国トルコがボスポラス海峡で通せんぼ
| バルチック艦隊は回航に時間がかかるため、日本の当面の敵は太平洋艦隊デース
< 太平洋艦隊だけなら日本海軍とほぼ互角デース
|
| さらにロシア太平洋艦隊は旅順、ウラジオストク、仁川に分散して配備されてマシタ
| 各個撃破してくださいと言ってるような配置デース!
\________________________________________
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\ 案の定、ロシア海軍は各個撃破の餌食となりマシタ
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___ 仁川艦隊は開戦と同時に撃破され
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__ 旅順艦隊は幾度の海戦の後
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:. 最終的に海上封鎖で旅順港に閉じ込められマス
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./ ウラジオ艦隊は日本の商船を何隻も撃沈するなど
\//:j /.:.:/ / /‐ ' 最も活躍し、東京湾にまで現れマスが
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{ 最後は旅順艦隊の救援に向かってきたところを撃破されマース!
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
__________________________
/
< そして最後にやってきたのがバルチック艦隊デース
| ここでも各個撃破が有効に使われたのデース!
\__________________________
○
○
○ 日本艦隊
○
○
○
↓
↑
● ●
● ●
● ●
● ● バルチック艦隊
●
●
●
●
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 最初はこのように反航戦(すれ違いながら撃ち合う)で艦隊決戦が始まりマース
\_____________________________________
__________________________
/
< ところが日本艦隊は距離1万mあたりでいきなり大回頭
| これが有名な「トーゴー・ターン」デース!
\__________________________
○
○ 日本艦隊
| ○
| ○
| ○
|○ ↑
レ
● ●
● ●
● ●
● ● バルチック艦隊
●
●
●
●
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 「トーゴー・ターン」は丁字戦法を狙ったというのが定説デシタが
| どうも同航戦(並走しながら撃ち合う)を狙いながらバルチック艦隊の進路を抑えようとして
| 優速を利用してやや強引にかぶさった結果、丁字らしき形になったというのが現在の解釈のようデース
|
| なんにせよ、これによって敵の先頭艦に砲撃を集中しやすくなり、各個撃破が可能になったのデース!
\_____________________________________________
,. -‐=ミ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
V.:.:./⌒)/
_\{-‐.:.:.:.:..,:ヘ―=ミ、
,..::´.:..,.ィ======ミ:.:.:V.:.:.:.:.ヽ __
/:Y< 〈///〉___/,:.:.:.V.:.:./ /
/.:.:.:/> '"´:.:.|.:.:.:.:.:.:.∧.:.:.',乂「二´
. /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.|.:.:.:.∧.:.:.V.:.:.:.:.:.`ヽ そしてもう一つの勝因が
. _{.:.:.:.i:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:./、.:.:.:.:.ハ.:.:.:V.:.‐ォ‐:.:} 新しい砲撃方法デース
/_/!.:.:.:.|.:.:./|:l.:.:.:.:.:./.:./⌒\.:.:.:{.:.:.:.V.:.:j.:.:.ノ
.. /⌒',:.:.:.|.:.,' 从.:.:.イ.:.:/ / `ヾ{.:.:.:.j|\"´ それまでの艦砲射撃は各砲がそれぞれの判断で
{:..:.:.:.',:.:.:V \ヽj乂{ ー─ ,:.:.:.:八.:.:\ 好き勝手にバラバラに発砲するというものデシタ
ー‐ヘ.:.:.:\ / ⊂⊃.:.:./〉'"´  ̄).、
j{\⊂⊃ _,,. へ /.:.:./ {,.、<´:.:.:.\ 対してこの時初めて使われた「一斉射撃」は
八.:.:`ト _ て_ イ/.:.:.:/ 〈∨\.:.\:.:.:.:\ 全砲が同じ目標に向けて同じタイミングで発砲するという
∧.:.∨ /.:.:.:.:./V/:/ /.:.:.:./ `\_,.>―――┐ いわば「戦力集中の原則」の応用デース!
\{/.:.:.:.:./ 只/ /.:.:.:.:∧ r‐┐ ┌‐|
/.:.:.:,:イ__(⌒)_{.:.:.:.:.:{.:/,  ̄  ̄,
/.:.:.∠///}7{ //ヽ.:.:.:.:{:.:.:/, / 日本海海戦の結果、日本のシーレーンを脅かすものはいなくなりマシタ
/.:.:.∠/////只〈////\:.{\:/, /
/.:.:/.:.{V///,/{{/{{\////∧//\, /L、 艦隊決戦によってシーレーン防衛が果たされ
{.:.:八/ V/∧{{/{{///ー―く/////>‐‐‐く /⌒ ひいては日本の勝利が確定したのデース
}/ ///∧//{////∧/\ `゛<//////「
///∧///{/////∧//\ \'/「⌒
. /〈\{//// {//////∧///\ |⌒′
L/\L///八////// ∧//L/
`T⌒' ┬'"⌒Tム'⌒´
V777{ \///ノ
∨/八  ̄
\//〉
「¨> ノ`ヽ r-、__,へr-、「¨¨7ヽ、 /\ _ r _
ノ^ー―┘└‐一´\ / ∧ \ l| n. ム__/ /_。べ ____´ r一! `>! / /⌒ /⌒
(__ノ二二二二へレ-┘ / / ヽ. ー┐ l| ν |二フ ムヾ癶¨ __」 ムヽ| | | | | / | /
_..二二二二二二へ. ∠。:≦二二㌣\__/ リ ヵ lフ ∠ミ。 ヾニ. ¨7 ( ̄| | | | | / | /
└―┐ n r―一’ ̄  ̄ | | ̄癶 ̄ / ν :l|.∠} ムへ / / ,l、_゙)| | | | |_/ |_/
/ / | | /|| ニニニニ ニニ._) / /7 l| ̄/ /¨7 ノ / /| | ー'゙ | | /⌒ /⌒
/ / | ¨¨ ) ___| |_/ ヽ. / ,< j./< ̄ j ´ | | ヽ ̄ ノ 弋__ノ 弋__ノ
ー‐ ´ ー―‐ '゙ └――――――一’レ′└:∠/ └一'′ ゙ー'′ └一'′
|: / 'ミ:ヽ /ノ
|/ )ノ ィ´ / _ _ ィマ
ィ´三 ̄三ミヽ > ' /' ´ ィ
/ ̄ ̄\ /::://:::::::::::::::::::..マト >´ ィ ィ ´
\ ヽ´ソ:::::i::::::/|/i:::::::::リハ::ム ィiィ  ̄ ̄ ̄ノ 、 ` ― つ
\__/ リ:::::|イ/\!:::::::::ノ::リム::ム > ´《 ∨ /  ̄, 、 ヽ、 ― ´
イ三ムゝイ:::::::ィム芯 '´'―‐|::∨ム / ヽ ∨ィ‐ < >、ヽ ――、
/三ト彡ノ'リ´`i::ト、ゞ=ィ ` 芹ム.|::::ト:::ム / '、::::::: |> ´ ` ノ
ゞマ彡イム i::|::| ヽイ/:::::| マヽ / ̄  ̄ \ \: | |
マ彡ノ三三ゞi::|::| ( ソ /:::::::| __ィ´イ / \ ゝ、 ノ
イイ三彡川::::|::|::ト ィ:: ' ´ ` フ//ハ ./ \ ` ゝ'´_/
ゝ≡イゝ川:::|::|::| `>,ィ'´::::/ //ィ ヽ人_从人__从_从人__从人_人_从人__从人__从人ノ
/:::::::/:::|::|::| / /::::::i /// < >
/::::::::::/|::::|::|:ィ / / |::::::::i / < Congratulations! >
/::::::::::::::::/ / ´/ / :::::::: イ/ /. / < 艦隊決戦主義の勝利デース! >
>::::::::::::::::::::::/'´y'´〆〆 ハ::::::.// ィ‐. /< >
/:::'/:::::::::::::::::/ 〆〆 / i `ヽ, /// / Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW⌒Y⌒WY⌒⌒Y⌒WY
>>315
>一斉射撃
弩級艦登場の伏線だな
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__ 日本海海戦は史上稀な完全勝利として国内外で賞賛され
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:. 特に国内では海軍将校が軍神・英雄として崇拝されるほどデース!
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./ マハンも日本海海戦を分析して「超人的」と絶賛してマース!
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
____
/⌒ ⌒\
。o(゜>) (<゜)o 。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | て 日本海軍万歳だお!
\ `ー'´ /( `´) そ
/ \ノ ノミ
|\ \・ ・ \____ノ
.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ | |\
.:.:./.:.:.:.:/⌒/ | |∧\
.:/.:.:.:.:/ 〔/) |_|/∧__〉
.:.:.:.:.:.:{ / /´/´.:.:.\
⌒Y⌒\〔_/´.:./.:.:.:.:.:|.:.:.ヽ、
.:.:.:.l.:.:.:.:.{:.ー1.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.}ハ
`:.、j:/:⌒ヽ/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:./ }
rくヽ.:.:.:./.:.:.:../:|.:.:.: :/.:.:.l.:./ /
/.:.:.:}.:.:/.:.:.:.:/: :|.:.:.:/.:.:.:.j/ ・・・デスが、艦隊決戦であまりに華々しい勝利を
.:.:.://.:.:.:.:/.:.:. ト、八:.:.:.{ 遂げてしまったことが
:./.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:| `トゝ 日本海軍の運命を狂わせマシタ
.:.:.:.:./.:.:.:|.:.:.:.:.:.:| |
.:./.:.: :/.:.|.:.:.:.:.:.:| u ノ
/.:.: :/.:.:.:|.:.:.:.:.:.:| イ
破滅への序曲が聞こえ始めるきっかけだな
あまりに大成功だったから慢心してしまったんだな…
/´.:::::\
レ'⌒V::ハ
V::リ
. -─━}/|‐‐- .
. ´. ::: :: :: :: ::ヌ::」::__::_ :⌒ヽ
/r〜へ_斗-=≠ ニ二 ┌‐ヘ .:::::∧
__ /.::ノ}.::::::: /_L.. 」__ L ┘_==ヘ.:::.::∧
〈 \ /斗く/.::::::::/.::/ .!:::/.:/:::::::::::::::::::::::::ハ.::'::::∧
. \ \ /::::::: /::/二|::: /l.::: ::: ::::::::::i:::/キヘ.:ハ∧
\ __巨! /.:::::::/:: i/⌒レ' .|:::::: :::: ::::::ル' リ⌒V:ハ∧
/.::::::Y / /.::::/.:::: | ,ィく´ .!::::::::/.:::::/ /ヽ Vハ.::ヽ.
(. ::: :: ::从 ノ::/::k::::::::| ハi:::::| |:::::/|:::::/ .!::::iハ i:::ヘ. :: :\ 「艦隊決戦に勝利して商船を守る」というマハンの理論の内
):::Y:X.:::::}/.:::::::|:: \j{ l:::::| レ' レ' |:::::| } !.Nヘ\::::::ヽ 「「艦隊決戦」という部分が必要以上にクローズアップされ
/:: 人:::}/}::: :::::/|.:::::::|  ̄  ̄ |:Ⅵハ }.::::::〉
{:X.:::/:::ノ!.:: : i |.:::::::| |::| Ⅳ∨::/ 本来目的であったハズの「商船を守る」という部分は
ノ. /r<.::リ.::: 人 |.:::::::| rュ ∨ノ 〉::〉´ しつしか忘れ去られマシタ
/::/⌒ー彡'. :::: ::::::|::::::::| ノ:!イ/
从弋二:´::/.:::::::::::::リ:: :::::l ーr . ___ __ __ イ.::::|イ
\. ::::::/.:::::::::::::∧:::::::::! Ⅵト. // | \.:::::: |.:::::l::::: l::{ 艦隊決戦に勝利することそのものが
 ̄/.:::::::::::: / ∧.:::::从 j∨∧// iト、xヘ.:::リ.:::: ::::: |::! 日本海軍の目的になってしまったのデース
/.:::::::::::::/ ̄ ∧.::::::::V⌒∨∧ ノ ) ∨::/.::::::从ハ
. /.:::::::::::::/ ' j::/\j \  ̄ ̄ _ノ ∨\:/ ヽ
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ で、でも商船を守るには艦隊決戦が大事なんだお?
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( >). (<)\ 目的と手段が逆になったけど、艦隊決戦を重視するのは
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そんなに致命的な間違いだとは思えないお!
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| u |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / こまけぇこたぁいいんだお!
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳 ・・・デスが
( ,/' 、!●::::::::● ! ノリ !ミ、┃ ,/>
((リ〈 ‐=-' / l|)|ゞ彡┃ ,// もし、艦隊決戦が重要ではなかったとしたら・・・?
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二] 実は「艦隊決戦主義」など幻想にすぎないとしたらどうでショー?
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
____
/ \
/三_',!`zx二 \
/ ´ー¨‐` ´ー¨‐'' \ は?
| (__人__) |
\ ´ニニ` ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
\__/.:.:.:.:.:/―┴――=ミ 〈///∧ V.:.:.:.:.:ヽ
,.::´:.:.:.:./.:.:.:.:.:/.:.:-―‐-.:.:〃:.:.:.:.:´"'<//〉 V:.:.:.:.:.:.:.
/.:.:/:.:/.:.:.:.:.:/.:.:./.:/.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:\ |:.:.:.:.:.:.:.: ̄\
〈:.:.//:/.:.:.:.:.:厶イ/}/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:メ、:.:.|ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:i \
V.:./.:.:/:.:.:.:.:./{ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.|――‐┘
__ V.:/.:.:.:.:.:/.:.| x===ミ |.:.:.:.:.:.:/}/|/|/.:.:.:.:.:.:.:l:.:.|i:.|
.:./:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:| ::::: |.:.:.:/ /.:.:.:.:.:.:./.:.八|ヽ 実はマハンの存命中に
.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:',  ̄ x=ミ 、 /.:.:.:.:.:.:./.:.∧.:.:.:.i 「艦隊決戦によるシーレーン防衛」への疑問が投げかけられてマース
:.:.:.:.:.:/.:.:.:|.:.:.:.:.', ‐:.、 ヾ/.:.:.:.:.:.:./.:./.:∧:.:.:|
. ̄:.:.:.:.:.:.:/iYlV:.:.ト { ノ :::::: 厶.:.:.:.:.:.:|//.:∧.:| 疑問を投げかけたのはジュリアン・コーベットという人で
.:.:.:..:.:.:.:.:.:l l !| V.:j.:.:介c。 イノ:|:.:.:.:.:.:.',:.:.:./.:.:У この人もまたマハンと並ぶ重要人物デース
.:.:.:..:.:.:.:{`| V`ト、ノ / ー―=彡:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\.:.:∠、
:.:.:.:.:.:.:∧ /`、\ `フ⌒7.:.:.:.,ィ//7ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.\):.:ヽ コーベットの理論はまた別の回でじっくりやりますネー
.:.:.:.:.:/ ./ヽ_/ `、 \/ //.:/ /.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
.:.:.:.:.:} /: : / / `、/ / /⌒ヽ /.:.:.:.:|:.:.:.\.:.:.:.:.:/
.:.:.:.:}/: : / </ `、 ̄ <\ V.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.T"´
:.:.:.:/: : / `、 Li /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:j
:.:./: :.,:' /〉 `、 /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
:厶イ 〈/ \ {.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
⌒\ \ {.:.:.:./.:.:.:.:.:./
イギリス海軍もハルマゲドン戦略で大ポカしたから、日本海軍だけじゃなかったけどね
____
/::::::::: u\
/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
/:::::⌒( ●)三(●)\ fつuu コーベットだか誰だか知らないけど
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | | 艦隊決戦主義は間違ってないお!
\::::::::: ` ⌒´ ,/_ | |
ヽ i 丿 それは日本海海戦で軍神達が証明してみせたじゃないかお!
/(⌒) / ̄ ̄´
/ / /
__
(⌒}.:.}
,.ィ.:,ノ
_「rく_ ,. -― 、
,.ィ:/:.:./[/] [/>:.、 /
/.:.:.{.:.:.{/.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:Y、
,. ―{^V',.:.:|.:.:';.:.:.:.!.:.:.从ノ!ム、
〔 人j_j.:.:.';.:.:}ハj∨ ー ヽ.:.:ヽ おそらく当時の日本海軍も
>―く.:.:.:/.:.:.人// _,,.、⊂⊃,',. 似たようなことを思ってたんでしょうネー
乂.:.:.:.:.:ー'.:/.:.:⊂⊃(_ ノ。丿イ
/.:.:.:.:. ̄ ̄.:/.::ヽ.:.:.:>―っと ノ
厶.:.:.イ.:.:.:.:./{.:.:// |-‐<
{7///∧L二´__乂{_,,ノ
まだ潜水艦も無い時代だからかな?
_
,.ィ: : : :≧、
´  ̄`ヽ: : : :ヽ
, --、__ ノ: : : :ノ -.、
_/: :/'´ 二二二二 ヽ\
ィ/: : : j..ィ: :´i : : : : : :',: : :ヽマ\
/: /: : : /: : i: : :ハ: : : : : : ', : : : :∨:\
/: : /,: : :.ハ: : :}: : :{ ',: : : : : ハ: : : i: ∨: :ヽ あるいはマハンが生きてた頃なら
__ i: rく/: : : ': : :_:|_',::斗. ',: : :/、 jハ: :!: : V: : :',-- 、 これでも問題なかったかもしれマセン
{´ ヽ i: : : :|: : {: :{ ヽ从 j/  ̄j/: : : :} : : :', }
` <..__.ィ j: : : :ハ: :', rz==≧、 ィ≦=|: :/j/ト: : : ',イ
r: :f: V: ; : : :;: :ヽ_:ゝ ‘ .jイ: : |. ',: : :', でもマハンの死後
ハ: :j:./: ,: : : /: : : :! ___ i: : :| }: : :} 第一次世界大戦で新兵器が猛威を奮いマス
く:_:ノ: {: /: : : ,: : : :.:| ,ィ_,ィ_i__{__iヽ }: :.:!_ノ: :;/
/: : /: :/: : : /|: : : : | ヾー┴‐┴ -´ .イ: : :|: : / それは艦隊決戦主義を時代遅れにしてしまい
乂イ: :/: : : /: :!: : : : |:.. ` ⌒ /: i: : : |イ シーパワーの優位をも揺るがす存在だったのデース!
レ: : :/: : ハ: : : : !} ≧z.. _ ..イ: : : :|!: : :.
`T : : : : : : ',: : : :',! i : : : |: : : :.|',: : :',
,: : : : /: : :ハ : : ::} {__: : :!: : : :.! ',: : :',
./ : : : ; : : : : :}: : : !\ } ト .|.: : : :| }: : :}
/: : : :/: :> '' |: : : |\\ | |ヽ `''< |.: : ;
/: : : : ,イ ',: : :.! \\ | | } }ヽ}: :/
/ : : :./ ', ヽト :{ \\ | | | 、i .j∧
,: : : : i. ', ヾ \. \ | | | ヽ i
i : : : :|. ', ', \. ヾ| !. \|
ヨイショにほだされて、国民ー政治ー海軍で海戦誤認がおこって
ロシアのにのてつを踏んで失敗するんだよ
(具体的で軍事見識性を欠いた誤認的な軍事作戦と計画だおれ)
日本陸軍はシナでゲリラ相手に50万の憲兵を中心とした兵団を派兵して国力限界→正規軍相手に正規師団に戦えば負担が3倍5倍と増え
それに国力は耐えれない。
日本艦隊は現段階で半数老朽艦を抱えながら100の主力戦闘艦の維持で国力限界→外洋艦隊活動は質的におされて、補給不備で自壊する。
しかもその矛盾した計画は、軍でわなく軍産複合体ー国民要求ー政治の判断で行われて、軍はその破綻した国家計画を共用され、準備不足のまま戦わされ(今の中共)たのだが、未だにスケープゴートされる。
日本海海戦では艦隊決戦が有効だったけど、今後も同じ方法が通用するとしたらそうではない、みたいな…?
_____
/ \
/ _ノ ヽ\
/ U ( ○)}liil{(○)
| u u (__人__) | 第一次世界大戦?
\ ` ⌒´ ノ
_,>'⌒`' 、 __/ たしか日本は形だけ参戦で、本格的には関わらなかったと
_, 、 -― ''"::l:::::::\ ,、.゙ T、 昔学校で習ったお
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! だから日本海軍は時代の変化に対応できなかったのかお・・・
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丿;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::\::V::/:-―-l::::!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::゙''レ::::::::::::::::!:::|
;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::|O::::::::::::::/::::!
;;;;;;;;/ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;i;;;;;!::::::!
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__ そんなことアリマセン!
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:.
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j 日本海軍は第一次大戦における重要な戦いに参加して
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./ 優秀な戦果を挙げてマス
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{ 新兵器の有効な対処法も得ていたのデース!
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
「重要な戦い」ここ大事なところやね
>>329
軍事板にこう言うスレがあるよ、ネタ潰しをやりたいならそちらでお願いしたい。
長文論説/妄想自主規制スレ41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1388727161/
海上交通線・通商破壊と海上護衛を語る5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1391958426/
____
/ /:::::::\
/ / \::::::::\
/ / \::::::::)
( / )/
ヽ ( _ ,,,,ヘ"
\\ _ f´:::::::ヾ丶_ _
,-―-ゝ>li ̄l||llll二|:::::::::::::::ト、 ____
|:::lフ/|ll>' ̄.. ̄ ̄::l ::::::::::::tz\| |
/::::::://.::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::| ̄, 、 /__人__人__人
ヽ:::::::/ .∧..........l::\:::::::::ヽ:::::::::::ト ,,;;/\/ _)
,-|:::/ | ヽ:::::::::l::ヽ ヘ:::,/ヽ::::::l|;ヽ_ノ:::::\._)
/;|:::l/:::::|十-、:::_::/ ,,/ ∨:::\ニ;;;;;_:::ヽ_)
/ ヽリ|_:::!___,,  ̄ ̄ ̄ ヽー―-、 ー―) 果たして第一次大戦で登場した新兵器とは一体!?
\__| /::::::.i / __ パ/l/l弋::\) } :::::::::_) というところで次回に続きマース
`>´::::::::/:, / ' - V\ ∧:::::::メ:::::::::::_)
\:::/:::::パ/l/l f / ! ノ:::ヽ::\::\::::_)
\ハ l ノ/V::::::::\::\:::::_) まあネタバレすると潜水艦のことデース
|)、 \ __ <///::∨::::::::\::::::::_)
::::::::...... |:::: ̄ ヽ、_ ヾ///:|| ̄ー、-、__)
 ̄ ̄ ̄\_ ,:::::\ ヽ `ヽ \__|! \_____)
 ̄ ヽ::::::::\ _ l 丶,つ)| | ´⌒Y⌒Y⌒Y⌒
___
⌒i.:.:〉
_ /.:/ 今日はこの辺でオシマイデース
┃ 〈 ̄ヽ/.:/二>く`:.、
╋ ,.:.ァ'{/>'":/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:.:.:V それではまた次回お会いしまショー!
┃ (:(.:| V.:.:.://}/|.:.:.:.:.:.:}!.:∨ハ
_「/|(:.:.:.| l:/.:./=ミ、 }ヘ.:.:.:.ハ.:.}:.:.ト、
━{///} ̄| {.:.:.:/,,, ヽ/ }/.:.ハ.:〉
}//{ /| ∧:.:{ ヘ =ミ、,厶イ /´ 二二
}/{/ ∧/ '∧/ `〉 /.:.{/
「/}‐}// / 〉 \_/_ /.:.:.:| /_) |/ / ̄ / /
___ |//,〈 〈 / ∧{_VL.:./}イ.:.:.:从 /__) / / ̄ / /
. \/////////\>' / 弋乂 /_}ハ/  ̄ ・ ・
` <///////ヽ_,,.、イ _ 丿{///L_ \\
 ̄ ̄ ̄ \八///} V//「 ̄
「艦隊決戦主義」という話題でユトランド海戦に一切触れないことに不満を持つ方もいるでしょうが
ユトランドの話はもう少し後の回で触れる予定です
あまりネタバレしないようにお願いします
日本海海戦はこれでいいのかと不安になるくらい乱暴な要約です
日本一有名な海戦をたった数レスで語るという暴挙が許されるのだろうか・・・
関連書籍が多数出版されているので
興味を持った方は図書館か本屋で調べてみると良いと思います
来週末は出勤日なので次回は2週間後になると思われます
気長にお待ち下さい
乙
正面から戦っても不利なら不意討ちすればいいじゃない的な発想なのかな
乙ー
成功体験と捕らわれて、ってのは他にもよくあることだよね
「勝って兜の緒を締めよ」はそれが難しいから警句になるんだよな
>322
>しつしか忘れ去られマシタ
→「いつしか」かな
乙です
潜水艦とか言ってしまいごめんなさい
しかしわかりやすくて面白いな、次回も期待しています
乙
とても分かりやすく纏められてて下手な解説本より分かりやすい
乙です
潜水艦とかネタバレになる事を言ってしまいごめんなさいです。
しかしわかりやすくて面白い、次回も期待
乙でした
乙
ネタバレというかマイ軍事ウンチクを語りたいだけの手合いもいるような
もうちょっと釘を刺しておいた方がよいかと
おっと指摘ありがとうございます
>>322 修正
/´.:::::\
レ'⌒V::ハ
V::リ
. -─━}/|‐‐- .
. ´. ::: :: :: :: ::ヌ::」::__::_ :⌒ヽ
/r〜へ_斗-=≠ ニ二 ┌‐ヘ .:::::∧
__ /.::ノ}.::::::: /_L.. 」__ L ┘_==ヘ.:::.::∧
〈 \ /斗く/.::::::::/.::/ .!:::/.:/:::::::::::::::::::::::::ハ.::'::::∧
. \ \ /::::::: /::/二|::: /l.::: ::: ::::::::::i:::/キヘ.:ハ∧
\ __巨! /.:::::::/:: i/⌒レ' .|:::::: :::: ::::::ル' リ⌒V:ハ∧
/.::::::Y / /.::::/.:::: | ,ィく´ .!::::::::/.:::::/ /ヽ Vハ.::ヽ.
(. ::: :: ::从 ノ::/::k::::::::| ハi:::::| |:::::/|:::::/ .!::::iハ i:::ヘ. :: :\ 「艦隊決戦に勝利して商船を守る」というマハンの理論の内
):::Y:X.:::::}/.:::::::|:: \j{ l:::::| レ' レ' |:::::| } !.Nヘ\::::::ヽ 「「艦隊決戦」という部分が必要以上にクローズアップされ
/:: 人:::}/}::: :::::/|.:::::::|  ̄  ̄ |:Ⅵハ }.::::::〉
{:X.:::/:::ノ!.:: : i |.:::::::| |::| Ⅳ∨::/ 本来目的であったハズの「商船を守る」という部分は
ノ. /r<.::リ.::: 人 |.:::::::| rュ ∨ノ 〉::〉´ いつしか忘れ去られマシタ
/::/⌒ー彡'. :::: ::::::|::::::::| ノ:!イ/
从弋二:´::/.:::::::::::::リ:: :::::l ーr . ___ __ __ イ.::::|イ
\. ::::::/.:::::::::::::∧:::::::::! Ⅵト. // | \.:::::: |.:::::l::::: l::{ 艦隊決戦に勝利することそのものが
 ̄/.:::::::::::: / ∧.:::::从 j∨∧// iト、xヘ.:::リ.:::: ::::: |::! 日本海軍の目的になってしまったのデース
/.:::::::::::::/ ̄ ∧.::::::::V⌒∨∧ ノ ) ∨::/.::::::从ハ
. /.:::::::::::::/ ' j::/\j \  ̄ ̄ _ノ ∨\:/ ヽ
今日もおもしろかった
乙
時系列的にはまだ日露だから仕方ないし、そう違和感ない>ユトランド
日本海海戦も語りだすときりがないんでこのくらい省略してもいいと思いますよ
そして新兵器……あ、何となく想像ついたな
ところでトーゴー・ターンの最近の解釈って出典や参考文献はどこでしょう?
>>1 が省略したであろう部分にも興味が出てきたんで
話途中でエキサイトして持論を語りたくなっても、金剛ちゃんの可愛い姿を見て
少し落ち着きなさい。
乙乙! 艦隊決戦主義というと、アルマダ海戦が思い浮かぶ俺提督。
マハンさんが妙に根拠地に拘るのは南北戦争の影響かしらん?
投下乙でした。
>>336
> 日本海海戦はこれでいいのかと不安になるくらい乱暴な要約です
> 日本一有名な海戦をたった数レスで語るという暴挙が許されるのだろうか・・・
むしろ見習いたいくらいに的確なまとめだと思います。
乙
「戦争は数」ってのは聞いたことあったけど具体的な理由は初めて知ったわ
>>347
金剛ちゃんもかわいいが、タイトルに艦これとある以上他の艦娘ももっと出てきて欲しいところw
乙でした
>>346
図書館で読んだ本なので具体的な書名は思い出せませんが
わりと最近(数年以内に)発売された本です
「日露戦争の真相」とかいう題名だったはずです、うろ覚えですいません
「直前の黄海海戦で丁字を書こうとしたが失敗したため
日本海海戦では無理に丁字を狙わず同航戦を挑んだ」
内容を簡単にまとめるとこんな感じでした
>>353
ありがとうございます
Amazonで調べてみたらいくつかソレっぽい題でヒットしたのですが
この中にあればいいな……
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4584205124/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4874984517/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4829503734/
もともとT(或いは丁)字戦法、というのは勝利の要因を判り易く(それこそ事実かどうかではなく)説明する手段でしかなかった。
バルチック艦隊をウラジオストックに行かせない為には頭を押さえ続けて行動を制約しながら撃滅するしかなく、その為の手段。
実際にロシア艦「クニャージ・スワロフ」の転舵の意図を取り違えた東郷長官の判断ミス(スワロフは舵故障で転舵したのを戦術的意図と誤認)で後続するロシア艦を取り逃がしそうになる。
これを舵故障による転舵と見抜いた第二艦隊の上村中将が東郷長官の命令を無視、指揮する装甲巡洋艦部隊でロシア艦隊の頭を押さえ続ける運動を取る事で逃げ道を塞ぐ事に成功。
つまり優速を利して敵艦隊の頭を押さえ続け、自由な艦隊運動を封じてロシア艦隊を撃滅する事に成功する。
その過程を素人に説明するのが面倒(艦隊運動の説明は判り難い)なので、誰の目にも判りやすい丁字戦法という言葉を使ったに過ぎない、というレベルでしかなかったりする。
目的と手段が入れ替わる系の話で
今一つ良くわからない時があったけど
これはものごっついよくわかるわぁ
あー、なんでたかだが100年前の戦法に定説だの別解釈だの
あるんだと思ってたら、そういうことか
本当のT字戦法って、たぶんスリガオ海峡夜戦しかないと思いますよ。
海峡を塞ぐ形で布陣した米戦艦部隊(T字の横棒)に西村艦隊が進撃する形(T字の縦棒)ですし。
こんな感じ↓
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e2/Surigao_straight.jpg
乙ー
>>336
> 日本海海戦はこれでいいのかと不安になるくらい乱暴な要約です
> 日本一有名な海戦をたった数レスで語るという暴挙が許されるのだろうか・・・
それを解説するのが主目的のスレじゃないし、良いと思う
トーゴービール!!
おつでーす
トルコで赤ちゃんにトーゴーという名前をつける人がたくさんいたってのはホントなんだろうかw
乙
乙でした
敗北から戦訓を読み取るのも、勝利から戦訓を「正しく」読み取るのも難しいのよね……
勝っちゃったせいで間違った戦訓が何十年定説とされちゃうってのはよくある話
というか、次回辺りは金剛ちゃんが誕生してる頃ジャマイカ!?
こっそりといったあっちのほうの戦いか
乙ー
もうずいぶん前にエタった、その重要な戦いをネタにしたやる夫スレがあったなぁ・・・
毎回楽しみにしてたんだ・・・
>>358
長文論説/妄想自主規制スレ41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1388727161/
海上交通線・通商破壊と海上護衛を語る5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1391958426/
海軍は別に過去の栄光に縋った愚かさのみで艦隊決戦主義を貫いた
訳ではないんだがな・・・
海上護衛もちゃんと研究してるよ。アメリカ相手だと艦隊決戦の方が
結局はまだマシって結論が出ただけでな
都合上、強引にそういう結論にしただけな疑いががが
なんせ、頭文字Mのシミュで、リセットボタン押したって噂があるしw
>>368
あくまで日本海海戦は原因の一つで全てと作者は言ってないと思うぞ?
まだ三話なんだし、結論急がずにゆっくり見ていこうよ
確かに、軍艦だけなら艦隊決戦は有効かもしれんな
しかし、イムヤ達の存在は……アレは厄介だ
自分的には、仮に大艦巨砲主義が続いても、真珠湾攻撃がしなくても
日本は負けていたと思う要因だな
松型を護衛船隊専用の駆逐艦にすれば、また違ったと思うが……
>>368
でも、それも一因として大きい点は否定出来ないと思うの。結果論的ではあるけど
みなもと太郎が自分の祖父について描いたマンガで、祖父が日露戦争の諜報活動に関わってたらしいって書いてたな。
それによると国家予算の数分の一をつぎ込んでヨーロッパマスコミを買収して日本有利の国際世論を作り出し、
ロシア側の諜報組織も完全に買収していたらしい。
日本海海戦でもロシア側の情報は筒抜けになっていて、勝利は必然だったとか・・・。
まー、作者自ら眉唾をつけてましたがw
乙でしたー。
日本海海戦は日露戦争スレがあったので、
簡潔なのがよろしいかと
潜水艦のおかげで海のゲリラ戦みたいなのができるようになっちゃったからなー
こんなスレあったんだ。簡潔で面白かったよー
それにしても、やる夫スレでコーベット卿の名前を見る日が来るとは……
>>375
そういや日本って潜水艦を使った防衛ラインの構築もしようとはしてたらしいんだよな
まあ、グダグダになったっぽいんだがw
>>311
>黒海艦隊
あんな狭い海で、しかも外海との軍艦の出入りは条約で制限されてるのに艦隊置く意味ってあるのかね?
あそこの制海権は戦略上そこまで重要とも思えないし。
なんてのは素人考えかな?
めちゃんこ重要だよ
黒海の制海権がどこにあるかであのへんの勢力図が変わるぐらい重要
乱暴な言い方になるけどロシアが面している海のうち、外洋につながるのは北極海・オホーツク海・バルト海・日本海ぐらい。
で、そのうち北極海・バルト海・オホーツク海は冬には船舶の航行が制限される。
そのため、ロシアとしてはどの季節でも使える港を確保しておきたかった。
黒海もその一つ。
黒海を失うとロシアは地中海・北太平洋方面への進出できなくなるぐらい重要な場所。
黒海の重要性はディプロマシーってボードゲームで
ロシアかトルコ担当すれば仮想体験できるよ
席に着いた時には自分の領土の割譲が終わっていたという伝説のプレイがあったらしい
黒海を敵国に取られると反対側へ上陸されて手に終えなくなるしな(hoi脳
>>378
死ぬほど重要です。
あそこは19世紀までわジョンブル
20世紀はアメリカで常に手を抜けばサクソン一味に押され、あそこでおされれば黒海ならぬあの沿岸のオセチアやグルジアを損失しかねず、
グルジアーオセチアーアラブ航路ーイタリア、ギリシャ航路ー地中海、赤海航路
までも同時に損失するりすくがあるため、超重要配備区域になってます。
それこそあの地域をロシアが損失すれば一気にオリエント、EUの干渉力を失い陸地での東欧の影響力くらいまで押し下げられ、「EU、オリエントの古き大国」の地位が、「盆ロシアに押し込められた閉鎖的な孤立国」
になるためあの地域を失うわけに行かない。
おれ旧軍の戦略にあんまり詳しくないんだけど・・・
前見た資料に別に旧軍はシーレーン防衛を軽視してたわけじゃなくて
輸送船を防衛するためにちゃんと戦力配備してたけど
暗号がだだ洩れだったせいでむしろ輸送船の位置を米軍に教えていたって説を聞いた
あのバカ広い太平洋にいるのに輸送船の撃沈率100%というあり得ない数字をたたき出したのは
皮肉だけど旧軍が輸送船を守って米軍に位置を教えていたからという
なんの資料見たのかは知らんけども、連合艦隊と海上護衛隊を
比較して「ちゃんと」戦力配備してたとは、さすがに言えんだろ・・・
暗号だだ洩れだったのはそのとおりだけど。
とにかく先の大戦で
日本商船隊は壊滅し船員の損耗率は43%で6万人が亡くなってる
(軍人の損耗率は陸軍20%、海軍16%)
損耗率で船員は軍人を倍以上も上回ってる
ちゃんとシーレーン重視してたと思えるか?
あと、旧軍がシーレーン防衛を考えてなかったってことにされると
戦争のプロ は兵站を語り、戦争の素人は戦略を語る
の格言から鑑みるに旧軍は素人カテゴリー入りしちゃうので
旧軍に贔屓、同情的な人は、言い訳もしたくなるだろうな……
>>387
> 旧軍に贔屓、同情的な人は、言い訳もしたくなるだろうな……
この10年ほどで増えた妙な海軍弁護の言葉にこんなのがある。
「海軍は商船護衛の重要性を理解してなかったわけではなく、戦力上仕方なく前線兵力を重視していただけ」
てな奴。
商船隊の壊滅、そして陸海軍人よりも商船船員の損耗率が高かったと言う事実の前には
弁護にも何にもならないけどね。
アメリカを相手にした時点で詰んでたというか
アメリカ以外の海軍には勝てたと今でも信じてる
100の戦力をやすりで削るように戦うのが日本、削れたら新しいのに交換するのがアメリカだからねぇ…
>>388
確か35092名が死んでる<商船
>>390
あら、35092名なの?<商船
俺がカキコした6万名は山縣記念財団HPの
太平洋戦争と日本商船隊壊滅への経緯より
>太平洋戦争で失われた船(除・軍用船) : 7,240隻
>内 官・民一般汽船 : 3,575隻
>機帆船 (機械と帆で走る船) : 2,070隻
>漁 船 : 1,595隻
>死亡した 「乗組員」(船員) : 60,608名
>(「戦没した船と海員の資料館」及び「日本殉職船員顕彰会」より引用)
>太平洋戦争海域別戦没船員数・戦没船隻数も是非ご覧下さい。
>尚、上記ページの中のグラフの各海域別の合計(民間商船)は、それぞれ戦没船員:36,400名、戦没船隻数:2,603隻となり、上の数字とは一致しま
>せんが、その差は、海域などが不明のものとしてご理解下さい。
商船ネタで思い出したけど日本郵船の博物館では
「海軍が空母に改造したあの娘達は出雲丸と橿原丸、それ以外の名前は認めん」とばかりに
飛鷹、隼鷹の名前を使ってないってどこかで見たな……
飛鷹の「名前はいずもま……」てセリフもそれ踏まえてるのかなあ、とか思ったり
>それ以外の名前は認めん
商船関係者の海軍への不信感の噂を聞いたことあるけど
あわわ……
とはいえその2隻、海軍からの大型優秀船舶建造助成施設で有事の空母改装を前提に建造されたものなんだけどなぁ。
しかも明らかに過剰な性能なんで国からの損失補填を前提にしてるし。
おまけに当初日本郵船は建造に難色を示して上記の損失補填なんかの内約を受けてようやく建造を認めてる。
艦そのものも徴用じゃなく買収だしねぇ……。
自分たちを守ってくれない海軍だからな。
建造の経緯抜きにして嫌われるだろ。
海上護衛組織が戦争も半ばになってやっと作られて、ってあたり「ちゃんと」戦力配備してたとは……
あまり意味のある仮定じゃないけど、国力が日米同等でも日本がアメリカに勝てたとは思えんのよね
>>396
M4シャーマンで全部解決しようとして損害を増大させた
アメちゃんの後方部門の悪口は止すんだ。
てめえいい加減にしろよって言いたくなる組織や個人は
どこの軍隊にもいるのよ、モルヒネ元帥とかさ。
>>396
そりゃ支那大陸と東南アジアと太平洋の三正面作戦やれば国力同等でも負けるわ
国家戦略の失敗を軍事戦略で覆そうとしても難しいっすよ
出雲丸と橿原丸は商船としての運用コストが高くて
赤字になるから使えないとも聞いたな
これが事実だとしたら建造に難色は示すだろうて
有事の際には改造して空母に使うこと前提の商船を商船会社に建造してもらうために金を出すとかなんかもうよくわかんないな
>>400
軍縮条約の保有制限に抵触せずに戦時急速改造用の空母用船体を確保する事が目的>優秀船舶助成施設
>>398
というよりは、組織というかシステムの欠陥というかね
まあ、これも大きく捉えれば「国家戦略の失敗」といえるけど
自動車免許の事とか見ても話になってないな
>>385
帝国海軍や日本の政治や日本軍は確かに艦隊防衛戦力を購入調達した→
しかし軍隊がやるべき基礎的で絶対的な業務たる「船団護衛戦術の研究(ドクトリン)とドクトリンを満たせる戦力の整備」を行わないという
ありえない失態と業務放棄も同じな過失をかまし、
それこそ艦隊素人の陸軍が単に編成上戦力を調達し、戦術なく単に護衛船団のみ購入してるという状態(陸軍の直接責任にわあたらない)になってた
これにより一個の高い戦力を持った各艦艇を整備せず(ただの武装改造商船が護衛にあたり)、戦術戦力以前に単に随伴船団がいるだけという状態になり、
事実上素人民間人の武装商船防衛のようになったので防衛、応戦できないどころでわなかった
これは海軍の任務放棄や、基礎的業務の放棄も同じ行動である。
欧州に留学していたのに、どうしてこうなった?
根本的な思想が戦国時代と変わってないんじゃないのかそれって思えるな
いや、流石に暴言か・・?
20世紀の思想なら、軍旗を掲げていない非武装の民間船は、臨検して軍需物資の有無を確認することになってたんじゃないか
慣習も法も倫理も無視してジェノサイドモード全開が確認できてるあの時点で、それを前提にしたら馬鹿でしかないけどな
>>406
いや、それは違う、流石に違うよ。
戦国から武士団の時代はもっと高度に錬成できてたし船団護衛もしてるから失礼だよ。
明らかに江戸ボケと戦争寓話と戦争実態の違いがわからない近代日本軍や政治における識学不足と判断ミスによる過失だよ。
既に日露戦争における戦争計画が崩れてて、(無論交戦は勝利してたが)
誤った軍事の失敗をより不可能的で困難な(ようはあの時のロシアよりヤバイ相手と)戦争でしてみれば
そりゃひどい結果になると......ひどい結果になったと
いつまで続けるの?
>>410
日本海軍が世界史上最低最悪の海軍であり永遠に叩き続けなければいけないことを
このスレのコンセンサスにするまでだろw
何せスレ主のテーマからしてピンポイントな日本海軍叩きだし
不毛な言い争いをしている場で「何時まで続けるの」と声がかけられた時
結論ありきの人間は、他の人が予想もしない返答をするものである
帝国海軍が海上護衛を軽視したっていうけど
実際ほかの軍隊と比べてどの程度軽視してたんだろ?
ぶっちゃけチート国家の米帝と比べても参考にならなそうなんだがw
イギリスやフランス、ドイツ、イタリアあたりとの違いも語る必要がある
実際日本の銀輪部隊(自転車軍団)なんかでも結構先進的というか
シンガポール侵攻ではイギリスに対してイニシアティブ持ってたらしいし
部隊の完全機械化果たせてたのって実質米帝だけだったってのを考え合わせても
日本だけがだめだめだったってわけじゃないと思うんだが
スレ主のその辺の感覚は是々非々っぽい気がするがな
駄目なものには駄目出しするしかない
そこを取り繕って庇っても犠牲者は生き返らないし
下手したら同じ間違いして、さらに新たな犠牲者が出るからな
戦略は間違えていたが
時に米英の心胆を寒からしめる
勝利も海軍はしてるんだしさ
いい話しも追々あるんじゃないの
>実際ほかの軍隊と比べてどの程度軽視してたんだろ?
シーレーンに関しては
日本が1941年12月に参戦する前の
すでに2年弱、英独がすでに攻防繰り広げてるから
それが参考になるんじゃないの?
あと、アメリカの参戦時の大西洋での状態
あんまし日本のこと言えないんだよなw
日本海軍は組織としては腐りきってたけど能力のある人はいたよ
人事と予算が壁になってたけど_____
>>414
日本海軍の問題はシーレーンの軽視じゃなくて人命に対する扱いの軽さだと思うの
特設艦とか機帆船での輸送とか
そのあたりを詳しく調べると泣きたくなってくるわ
根っこが腐ってたら枝葉が青々としてたって意味無いんやで
まあ、旧帝国軍の最大の問題は陸軍と海軍の中の悪さだと思うw
ほかも仲悪いけど日本の場合の中の悪さは別格だろwww
おかげで予算をお互い余計に食い合ってたりするんだが…
もう笑うしかねえ!www
海軍たたきは大変心地良く効いているおいらだが、
だからこそ、みなさんにお願いしたい。
ぜひとも学ぶ系やる夫スレを別にたてて、
そこで心行くまで、旧軍の失敗の本質ってやつを
思いっきり披露してほしいです。
>>417
失敬な、ソ連よりはマシだよ
比べるものが間違ってる気もするが
なんつーか幾つかのレス見てると予算とか物資とか人材が無限に湧き出てくると勘違いしてそうな方が見受けられるんだが大丈夫か?
>>419
断片的な聞きかじりの知識しかないからここで雑だ……話し合うくらいならできるけど
>>1 みたいに整然とした体系的なストーリーを作って披露するなんてとても無理
>>417
沿岸木造漁船で外洋を渡って半分沈むのがざらとか勘弁してください……
>>419
やる夫で研究する日本軍の失敗スレとか立てればいのでは?
物語である必要ないから自分で立てて工夫して盛り上げればいいじゃん
>>422
>やる夫で研究する日本軍の失敗スレとか立てればいのでは?
ある程度の知識が無いと軍オタ歴オタにボコられる事になるから辞めといたほうがいいかと。
まるゆの様なお笑いネタを披露するならまだしも
>>418
提督の決断IIの会議ですね、わかります
(遠まわしにうざがられてるのに、
気づかないふりをする男の人って・・・・・・)
まるゆのどこが笑えるんだよ
あれこそ、海軍の失敗のせいで作らざるを得なくなった悲劇の船だろ
陸軍『空軍が帳簿より多い兵員を確保している、いらない兵士を寄越せ』
空軍『陸軍師団を"空軍が"編成するから文句言うな』
ドイツの対立もひでえわ……仲間同士で兵力の奪い合いやってる
>>423
そうだね
あなたのような人が嬉々として聞いてもいない蘊蓄を語っていくからね
>>426
…え?
(WEB版艦これ4コマのまるゆ回を読みながら)
>>428
は、はあ…
(蘊蓄だらけのこのスレを見まわしながら)
>>429 「みんなが赤信号渡ってるんだからおれもいいじゃん!」
みっともないですよ
スレタイ:艦これで学ぶ日本海軍
本文:海軍は商船を守るためにある
あっ…(察し)
赤信号で赤い人たちが皆で踊りだしてるんですね。
道交法を持ち出す奴は反革命主義者だ!自己批判しろ!
海軍が使えないから陸軍が自分で艦船を作るとかそういう、
自分の領分以外の部分まで派閥対立の結果作ったり
海軍の指揮権をマッカーサーが半ば手元に置こうとしたりどこもひどすぎ。
>>150
アメリカは「強力な陸軍を持った、世界最強の海軍国」なだけで、経済力から考えると陸軍はそこまで強力ではなかったりする
商船護衛に戦力振ると今度は早期に正面から米軍に圧殺されるんじゃね?
序盤の快進撃中でも結構戦力ぎりぎりだったんだし戦域拡大しすぎって言われたらそれまでなんだがw
まあ、結局のところあの戦争って外務省のミスの尻拭いからはじまったわけで。
軍の方、特に海軍は「勝てるわけねぇだろボケが!」ってずっと言ってたのにね。
宣戦布告のタイミング2時間間違えるとか今も昔も変わらず無能な外務省……。
TPP交渉でまたやらかしたが「自分が退けば相手も退く」って日本国内でしか通用しないっていつ覚えるんだろうか……。
外務省、少なくとも大使館は、戦前から利益を供与してくれる現地の国益を追求するという点で、とても有能だよ。
もっとえげつない処分をして綱紀粛正をしないと、また不幸な歴史の繰り返しになる。
外務省の無能は叩かれるのに、なぜか外務省に予算投入して強化しようって
方向へは行かず、核とか空母とかに話が行くのは現代も変わらないよな。
学ぶスレって知らん人が学ぶってよりも
結局は教えたがりや話したがりの雑談の場になっちゃうよね
×学ぶスレ
○ミリオタが湧くようなスレ
類似例で歴オタとかもいるけどミリオタは酷過ぎる
ミリオタから見れば、ミリオタの分野に艦これビギナーが押しかけてきているんだからなw
で、初心者を排除してジャンルの衰退を招くっと
で、自治厨が暴れてスレの衰退を招くっと
>>443 君は無法地帯じゃないと好き勝手できないからヤダヤダってだだこねてるだけw
好きでたまらなくて手に入れた豊富な知識
それを何故ウザがられる為に使うのか
軍事スレでオレ様の意見を聞かないなんて人生損してるよ!って気分なのだろう
まぁミリタリー自体が日本じゃニッチなジャンルですし
その上そのミリタリーの中でもさらに分野が細分化されるから、話し相手が居ずにどんどんため込むばかりになるんでしょ
で、ちょっとでも話せる機会があればそれを一気に出してきちゃう、少なくとも俺はそうだった
リアルで話せる友人が出来てホントすっきりしたわ
管理者(この場合作者が当たるのかな?)以外の自治活動って荒れる原因じゃなかったっけか?
軍事系で長寿だった某スレの作者が一番嫌ってたのが自治厨だったし…
つーか指摘してる俺も自治厨にあたるのか…うーん
俺は自治とか関係なしに、「AAも使わずに長文書かれたって読みたくもない」っていう個人の意見を言うだけだな
読みたい人間がどれだけいるのか知らんが
長文は
長文書いたヤツが思ってるほどには読まれてなくて
長文読みたくないヤツが思ってるよりは読まれてる
と思うぞw
願望は裏切られるのが常だ
まあスレの趣旨からしてミリオタほいほいですしある程度湧くのはいいのでは(適当)
艦これに絡めて語れないなら口を開くなと言いたい
しかし日本人って極端だよね
戦中は旧軍無双やって
戦後は反動で軍事アレルギーに
このスレも調子に乗って長文垂れれば
カウンターは自重を促すんじゃなくて、もう口開くな
一体どうなるのかw
この道はいつか来た道〜♪
TPOを弁えれば何の問題も無い
御高説、謹んで拝聴いたします
朝日新聞のような話の広げ方だな
艦これの話をする気はないという>>453 自身の身勝手さからは全力で目を背けて得意顔
みっともないですよ
荒らしや厨に対してはスルーが一番。
反応するのダメ、ゼッタイ。
これTPOな。
>>456
華麗に責任転嫁して得意満面のアンタもな
戦後の軍叩きみたいで感心するわw
おまいら、他人のスレで勝手に持論並べて喧嘩して。旧海軍の事どうこう言えんぞ
もうやめとけって。そろそろ本気で>>1 のやる気を削ぐレベルだぞ。
よしもうダメダメな海軍の話止めて帝国陸軍の話しようぜ!
艦これの話しろよ
艦これについてのスレじゃないんだからそれも間違ってる気がするぞ……
艦これで学ぶ、なんだから対潜哨戒の話しとか重要だし、そってるとおもうぞ?
とくに、金剛ちゃんとか唯一、潜水艦に喰われた金剛型だから実に適任
艦これで学ぶ、だから金剛ちゃん以外にも出てきて欲しいナリよ
つまり次回は五十鈴や大天使由良ちゃんが登場すると期待していいんですね!?
>>465
まだ話が第一次大戦だから金剛おばあちゃん達くらいしか就役してないだr…
>>464
商船を守る、という観点なら初霜、陽炎、黒潮辺りを…AA無いか
>>466
両者とも殆どAA無いからチョイ役しか無理だろ…
艦これじゃ年配組の長門型すらまだなのか?
咸臨丸「若造の金剛がおばあちゃん呼ばわりされる時代になったんじゃなあ・・・」
僕は大正義金剛ちゃんがいればそれで
天地丸「咸臨丸、そもじもまだまだ若い若い」
開陽丸「日本の海軍はうちが育てた(ドヤァ」
東艦「ウプププププwww」
主力漏れした軽巡/駆逐艦を全部改にしてキラ付けして遠征用にしているんだけど。半年もやっていると、全員Lv50近くに…
一番低いのが、あきつ丸Lv35。
遠征ってまんま、シーレーン防衛任務だよね。大切々々
やる夫Jpの新着完結に太平洋戦争スレが有ったので元スレ見てきたけど・・・
あの荒れっぷりを見た上でこのスレを作ったとしたらイッチは真性のドM
鬱憤貯めてるミリオタがしゃべるのもあるが太平洋戦争の最適解なんて個人で違うし荒れるのは仕方ない
個人的には空母万能論なんてほざいてる奴は運用コストどれだけかかるか調べなおせって言いたくなるが
荒れるのは仕方ない、じゃない。荒らすな
>>477
個人で違う意見があろうが、作品と関係ない長広舌を揮って良い理由にはならん。
空母って、なんであんなに金が掛かるのかね?
人件費?それとも原子力だから?
飛行機代じゃね?
空港をエンジンついてて航行できるように作ってね☆という
むちゃぶりに応じた代物だからど素人が思いつくだけでも
丈夫に建設、始終メンテ、大量の常駐員と補給が必要
そうか、あれ「空港」だもんな
そら人も物も金もいるわ
しかも「軍隊」だから、新しく儲けを生み出してくれるわけでもないしな
浪費するだけ
建造費はともかく運用コストなら正規空母より大和のほうが安上がりって時点でやばい
しかも空母の場合は定期的に演習する必要があるし
>>384 から10日もしないうちにクリミア半島はじめとする黒海が火薬庫になるなんて誰が予想したろうか?
オリンピック中でロシアが動けないの見越してあんな舐めたまねしたんだからそら一瞬で火薬庫になるわ
あそこに手をだすんならロシアと全面戦争を覚悟して手を出さないと
ロシアの動きわかりやすいな
>>488
分かりやすいってことは、迷いの無いってことでもあるからな。
いちばんやっかいだ。
まあ、戦前日本の満鉄みたいなもんかなあ
ロシアにとってのあの半島は
海軍の目的を扱うのは良いですね
どうもこれに限らず日本は何の為にそれが有るのか忘れて
手段の維持が目的になってる事が多いですし
ロシアの旅順艦隊に対抗するために一時的に膨張した海軍はその目的が達せられ、
ましてや大陸への進出が決まった以上は縮小するべきですし、
維持するにしても最大の貿易相手国の英米に対抗するのは根本的に間違ってる
海軍を輸送船団の護衛艦隊としてれば救いも有ったのでしょうが・・・
>>486
テレビはオリンピック(笑)という商業的理由で報道して無かっただけで
騒いでる所は騒いでたけどな
日本的には仮に黒海をロシアが失ったとすると残るまともに使える海は極東って事で
不凍港という意味では北朝鮮が俄にクローズアップされそうですね
今日も出勤でしたorz
どうやらこの状態があと何週間か続くようです
大変申し訳無いのですがしばらく投下できなさそうです
エタる気は全くありませんのでどうか気長にお待ち下さい
了解ー
大丈夫ですよー
お疲れ様です
まあまったり行きましょ
リアル大事に
忘れたらいかんよー
把握。待ってます。
お疲れ様です
お体に気をつけてリアル大事に
乙
慌てる必要はない
ウクライナ海軍総司令長官が任命された瞬間に裏切りロシアに忠誠を誓う
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393811040/
海戦が起こる前に陸上から壊滅させられてしまう運命の海軍も哀れなものを感じる。
NATOがどう動くか
2014年にもなって、NATO vs ワルシャワ条約機構軍が見られるのか…胸熱なのか核の冬で激寒なのか…
後手後手にまわったNATO側がどう出るか次第だけど、ウクライナを親露側と親EU側で分割という形になるのかな
すでにロシアが1万5000人規模以上で地上軍が展開済みらしいし、どうしようもないよなー
>>500
空軍も海軍も、ロシア軍ににらまれたら即時投降するしかないだろ
陸とちがって、装備と規模の差は、そのまま勝敗に直結するからな
キエフの壁とかできちゃうのか
いい加減スレ違いデース
まぁ、”日本海軍”の話題ではないわな
日本海海戦のときは、あんなとこからやってきた・やってこようとしたんだよなあ。
乙
陸軍は大陸に深入りし過ぎだったのかな?
商船護衛については、暗号破られてたのが痛いかも。鏡背負って麻雀する様なもんだし
松型があと1年早く登場していれば勝敗はひっくり返らないまでも
けっこう活躍してくれたんじゃないだろうか
>>508
大陸に出るなら海軍は陸軍の下に置くべきだった
勿論予算も減らすし必然的に対米戦とか選択肢から消える
京城なりに遷都して大陸国家に変貌してればね
中国飲み込むなら遅かれ早かれそうなる
でも大陸に出ないにしても過剰な海軍には違い無い
英米の覇権に挑む以外にあんな大艦隊使い道無いからな
インドまではイギリス、オーストラリアはアメリカのものとして、それ以外のアジアを
勢力圏下に収めた第三の海軍国ってことで話しつけられんかったんかなあ。
大陸利権とかフィリピンとかあるし無理か。
フィリピンはこれからアメリカから独立するよってところで日本が攻めてきて傀儡政権立てられたんだっけ
>>511
艦隊整備は計画的にって話だわな
日本海海戦で勝ったからそのままロシアに対抗する為に膨張させた海軍を更に拡充しちゃって維持費で苦しんで、挙燃料が尽きたら戦えない!となって勝てない戦争に突入したのをみると誠に残念だ
何の為の海軍かって大前提大事だわな
>>512
独立の約束自体は米西戦争の時からある。
フィリピン側としてはスペインとの対抗上一時的に占領を許しただけのはずだった。
第一次大戦時のイギリスが、インドから出兵を騙し取るために独立の約束をし、その履行を引き伸ばし続けたのと同様に
米による独立の約束の履行は延々遅延され続けていた。
ヴェノナファイル
軍事作戦や計画以前に
陸、海軍でドクトリンと戦略戦力編成において、
編成上の政治折衝において、財務(大蔵かな)との調整ミスがあって
箱物買いの定形編成が先にあって、戦力編成がろくに出来てなかったからね。
その上殲撃ドクトリンから機動艦隊運用に切り替える無理がたたって戦力崩れした。
最大的には交戦以前の戦力計画の問題
ついに大井篤「海上護衛戦」が再販されるぞ!
艦これに釘宮ボイスの大井篤を出せとか(この後海上護衛掛け軸実装)
大井篤コレクション(鯖落ち頻発で運営も)とか言ってた頃が何もかも懐かしい……
さあ角川、復刊させるべき本は山ほどあるぞ(グルグル目)
長く放置状態ですいません
20:30から投下します
海上護衛戦が復刊!?これも艦これの影響でしょうか
このどさくさに紛れてシーパワーの世界史第3巻が発売されることは・・・まず無いでしょう
待機
< ヽ __
/ (O ) > `> 、
-ァ_ 、 r_ = \ \
/ ´ ノっi l _ \ \
___./ ´- -,j L7ヘl \ ハ
/=≧ 、 ,r- ´二 _ ハ i
/ ミY_三ニ-‐==三三=_ n il l l
Y⌒、、_ / ` ヾミム三j l
,i \` ー-{ ィ ´ il` '< j ヽハ
/ ` 〉 _,,.. - チ_ム-― .l、 l \ リ
/ ィ个ーt====k r====ァヽ l` _= ´
,' /i l ` ち rf iト、 l'ち j il リ\メ i ',
i / ∧ 、 弋_' ノ ヽ 弋__ ノ ノl ヾゝ L ノ) 響だよ
l /、' Vl \ム、 \l /// ヘ ム ム ̄
V / ム /X ハー ,、 イ 'イ V ム ト、 遠征から戻ってきたよ
ヽ / l ヽ ,' l>_ ィ/ ,' /V ム i li
\ ノ / / `rノ ` ≦ ト、l l ,/ } ヽ ヽil
,> / / l ヽ i l / l l\ \ ┌────────┐
_ < ノ ` У イVム lミ。ミヽ / l l /l } li i \ \ │ 駆逐艦 響 │
 ̄ / // i Vム i十y/ ', l' l ,' lj l \ \ └────────┘
ィ / イ }' 弋 _ゞ_l∠三三彡,ム l i l ,' ィl \ \
 ̄/ /ィ / , '/ L_ 」ー- -イ/'V l i l l イi l \ム
´ ,イ イ / / / ハ lハ / V ムVl リ l ヽム
,イ / { // / j / l ', / /V ムVl / / ヾi
ィ i l' イ / ノi / } ハ ,' ,イ iV ムj / N
// 弋弋 l l / l li リ } イ / i イ V ム X l l
/ / / / l / : i / l l l ノ, l Vム l |
ィ /イ V : l /\ i i l V ヘ ム l l
´/ '// / l / ', ヽl ∧ リ , リ ヾl } }
/ / く V ', l ノ / / ', l i i
/イイ i/ Tー- _ ', l,イ / ', ', il / /
r ' / / / i 7 ー- .__ j- - イノ_ / l ', ソ l //
.ム // ' l / i i ト、 l ', / ノ ム イ ィ
、 ` ' l ,' l ム l >、== ア \ム
,7 l ' : l l : ト ` \ l \
/ l ,' : : ', ' , iハ ゝ i \、
Ll__ | =」 l ヽ i ハ彡イ i ヾ \
ィ li |彡 ´ 7、ヾ 、 __ xi-===ム l-ム´V l i \ヽ
i /l ,' `ー-r-- '  ̄Y三三_ム-' ', l } トム
l i l ,'/ / ,,' ,' / ノ' l l ィ j リ
,,..-''"´ ̄ ̄"''-,,
/ -..,,_ '.,
../ -‐t.j-`''‐ _,,..-.', 任務ご苦労
,' `゙'' .‐t.j-、l
l r''´ ヽ`゙'' | 商船を守ってこその海軍だお
', `t'´`j-'′ ,'
\  ̄ / 響にはこれからも期待してるお
.`l-―――‐-..,,__ /
___|_:::::::::::::::::::||::::|
r:ヽ"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::',o└-..,,__
/::::::',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::ヽ、
./::::::::::::/ ̄ ̄l`゙l::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::|:|
../::::::::::::/  ̄ヽ┘::::::::::::::::::|o::::::::::::::::|::|
/:::::::::::/ . ̄ヽ|::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::|
_
/´ ̄ ` 、 急にどうしたの司令官?
、──ァ ビ j , いつもは
ー-ィ` ー ─ ─ ゚゚ノ ;
/ , . ; ヽ ` i ;'⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ 、_
/ / i ヽ /
′ { ,ィゝ /j , | } : ゚ o (
{ ハ リ´ TT、}ハ TTリ:′ ; } O ) ____ お帰りー
乂ゝ. j U U ノ j jノ ノ ( / _ノ 、\ 補給行ってきなー
)\ | :| { u.ィ ,ィ ´{ __ ) / .(ー) (ー)\
\ \ ノ | 八 △ ノ | i∧///| ( | (__人_) |⌒ヽ/⌒\
ヾ、 ´j | i :≧=---=≦,′ | ///// / ) (''ヽ `ー' / 〉 〉 ,、 )
) ̄ ̄nnニ| |r:::'ヽ-_- ノ::ハ i/////// ( / / (__ノ └‐ー<
 ̄ ̄}//:∧│::::.::::\/::::::/jノ///// / ) 〈_/\_________ノ
}/// lハj `ー‐ } {ー ′|////ヾ (
|////i , キ { |─ ´リ ) )
二二l L _ j ハ__ ´ ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒~
(三三{.:.:.:::::弋 `}_}ヒ{ ¨ /:::::.:.:.:.:}三三)
(三三{::::::::::::::::ハ ̄ ー ─´j:::::::::::::}三三) こんな感じなのに
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ やる夫は海軍の本分に目覚めたんだお
/ /⌒) ⌒゚o \
| / /(__人__) | 商船護衛は大正義だったんだお!
\/ / ` ⌒´ /
_______
/ニニニニニニニニニニ=- _____
. /ニニ.○ニニニニニニニニニニニニニニ≧o。
/ニニニ十ニニニニニニニニニニニニニニニニニ′
.′ ̄ ̄ ̄ニ=- _ニニニニ IIIニニニニニニニ,
/ニニニニニニニ=- _ ――――‐ニ=- ′
/ニニニニニニニニニニニニニ=---______ノ /
/ニニニニニニニニニニニニニ_ - ¨./¨¨¨ハ`¨¨¨¨¨¨´¨¨ /
/ニニニニニニニニニニ_ - ¨ / } / Ⅴ. ト、_/
`¨¨¨¨7¨八¨¨¨{ ,ィ灯圷Ⅴ. /ァ灯圷. } |. | そ、そうかい?
/ ′’, 从 ∨ツ Ⅴ / ∨ツ | / i|. | なんだかよく分からないけど・・・
. // i| \ ム |/ 八′ .i|. |
/ i|ト、 |\ゝ u /八 |. |
. i|. \{ ム 、 , イ ′|. |
. i|. ∧. | > ___ < ,’ / |. |
. i|/. | ノ| |〕ト、.’. |. |
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、 実はかくかくしかじかデース
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、┃ ,/>
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡┃ ,//
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二]
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
../`、ー-、
ヽ.,ー-<` ヽ .〉ヽ、
_,.>'―-‐ ''´ ',ノ
 ̄ / レヘノV Vリ l | ! まるまるうまうま
i :!● ● j l .|
j 〈 - / /∧', それで突然商船護衛に目覚めたんだね
. ,' ヘーゥ t〈 l/ |ノ
.|/ /´ V_,ィ リ 〈. 「| 「|
. / `央ー'j \_|:| |:|
,/ー、{,_ノ /ー、! \::::]
(イベントに向けて資材がやばいんだな…いやよそう…俺の勝手な思い込みでみんなを混乱させたくはない)
______
.---≦-----.、ニニニ=-.___ノ|
.′♀ニニニニニニ Ⅴ.ニニ/ヽ_ノ
l ________IIIノ__/ /,
}´ニニニニニニニ/l |. :. /, で、前回は艦隊決戦主義までやって
〈ニニニニニ_. - ¨ | ハ /i|. :. \ 今回が潜水艦の話だね
fニニニニニニ′|¨ イ苡 ィf芹ミ .′ ト、
| 从 |∨ソ\ |乂 り/ |) | f \ そういうことなら今回は私が解説するよ
fニニニニニニ 八.| { ヾ /. 八 | /, `.\ 対潜戦闘は駆逐艦にお任せだよ
//_ノ 个n. ---‐ /. / | /,. }. j (潜水艦娘のAA少ないしね)
′ 「ニ| ,イ /ニニ{⌒.7 //|--. | ノノ
|〈_ ̄|〈八 j \ Ⅳ./| / /------ ト、 ヽ
八__ノ \__フ八`T T从{. 〈---------- Ⅵ
/〔二Y::::ノ| ..。s升ト、--------
. 〈__〔ニ人¨¨´ . .。s升\-----
|__ノ7ニニニ`¨¨¨ニニニ /.\__/
r:...、/ニニニ」ニ /
|.:.:.:.:く7.:.:.:.:/´
. \.:.:/:.: : /
/.:.:.. /
. l⌒´7
. `.‐<
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃ 艦これで学ぶ日本海軍 ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
_f il_
. ーヨE =卅l
|-、_ / T .冂 } E、
ト--、_lロ=ー'´ ̄{__} ヒ,コ E-'~ {ー-,______|!
└―――――― ,、_―――――――――――´
_, _l ! 冫_
/{ } `ゝ`ニ二二コ }`ヽ、 ,、
/ } }ヽ! /ヽ,| [] [ ̄.,' ノ_ ' ,` 、 .}ヽ,
l ̄`V | | ,rv, l ┌┐`ソ , '--`_ ,´ー―` { l ___
| / __,! {,ノ || └┘_,{∠,--、 { ( | V´ /
ヽ ノ } ニ [] レヽ,――' ヽ、 ー―、 | ノ
| / .l_ ! | |l__r´ ,ニニ',__ `コ f´ _ ヽ、 {
| i .| |! | | |`ー´ `ゝ―(`ー' ,ニ´ 冫 .! |
l i } /!__ハ | i || || || | /, f´ /./_ | !
,ゝ i ノノ ヽ j_| || || || |-、-イ_ノ / レ'/ ! |
/ く ´ )__ノヽ――――――' 、_ノ > `ヽ
\_ \___ ({艦隊これくしょん_/ _/
,ゝ \ |\ iニニ .二二 /{____ノ /
/ ヽレ <. ヾ | | ./ | <
 ̄ ̄ ̄\ ゝ` 、 l ト、_,/ノ` / ̄ ̄ ̄
` ー,-..\ ''、j |ゝ/ 、-ー´
{_/ `ヽソ ' \__l
┌────────────┐
│ 第4回 通商破壊戦 │
└────────────┘
ヽ-'(____
/
(___
_____ /
/ | | | | | |\ ) ) ./
.( ( ./..| |__|ノ| |ヽ|__| \ ヽ、
/ /| | | | | |` \ _>- え、通商破壊戦?
.l l (
.| U (_人_) u | っ 潜水艦の話は!?
\ |:::::::::::| / ノノ
\ U |:::::::::::| ./、____
(( `>-..,,_ ̄ ̄_,,..イ|::::::::::::::::::::::::`ヽ
.,..-''"´:::::::::| | //:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::ヽヽ __ ノ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
l::::::::::::::::::::::::::::`"'''''''''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
. 。 〔三三三三三〕 。
。.゚ ゚。
。゚ ______. ゚。
。゚ ´ニニニニニニニニニニ \ ゚。
j{ /ニ♀ニニニニニニニニニニニ′.゚。
. j{ /------ 、ニニニニニЩニニ| j{
..。s升ニニニニニニニ。s升―――‐〈. j{
`ー――――‐l ¨ ト、 \. ,. j{ それは次回にするよ
j{ | .′┳八 リ. ┳ .\. ′j{
j{ | / ┃ \ ┃\ Ⅴ. | j{ 通商破壊がどういうものか理解しないと
┌─────────────┐ 潜水艦の利点が分からないんだ
. .| |
. .| | まあ我慢して聞いてね
. .| |
. .| ll ├┬ ││ │. |
. .|│ │. │ / |
. .| ─ ′ .|
. .| |
. .| |
. .| |
. `¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´
_ -=ニニニニニニニニニニ=-
/ニニニニニニニニニニニニニニ=-_______ノ
. /ニニニニニニニニニニニニニニニ.ハ¨¨¨´
/ニニニニニニニニニニニニニニ. / :.
. /ニニニニニニニニニニニニニ. / / ト、
|ニニニニニニニニニニニニ /. ′ \
|ニニ 〇ニニニニニ..。s升ニ/ ji i|. ;. \
八、__┼_==。o≦ニニニ イ./.}/| i|ヘ. :. , 海洋国と大陸国は必然的に対立するけど
/ニニニニニニニニニニ/ イ苡ア.|. }|ノ. :.. ′ シーパワーの優位は大陸国の勝利を難しくしている
|ニニニニニニニニ /、{ ゞ ' | 八 :. i{
__ 彡`¨T¨¨¨¨{ ¨¨´ , |. / :. i|
ι'¨¨¨¨ ハ 、 .イ .′ 八 :. 大陸国にとって、海洋国の海軍を撃破できるほどの
/ ト、 八≧o。´ ` イ |} { ト、 :. 海軍を保有することは経済的な負担が大きすぎる
′\ Ⅴ ィ} ¨´. |l ト、 `
/ r==ム YV | .|ニ≧o。. 从
. / ´Ⅴニニ}. | | ____. | .|ニニニニ/ヘ 大陸国には金をかけずに
/ /. Ⅴ. / | |´三三三`. |ニニニ/ l、 , 海洋国のシーパワーを削ぐ手段が必要なんだ
. / / Ⅴ′〈八ニニニニニ ト、 Ⅴニ/ | ’
/__./______Ⅴ. Oニニ|八 ∨ , .|
|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:|.Ⅴ十ニ/ニニ\从. ′.|
. , --ァ!:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|、.∨ニ/ニ/:::::/. , |
/ /⌒ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: |、`¨¨¨¨7¨¨¨´ ’ |
l / /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!i:!| ヽ--イ .′
| /ヘi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!:| |:::::::|
八. /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i | |:::::::|
ヽ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!| |:::::::|
_______
。’ニニニニニニニニニニ八 __
. ,. ニニニニニニニニニニ/ ¨¨¨´
′ニニニニニニニ /´ \
. |___ 。o≦/. ゚ ,\
′ニニニニ / ゚ , \
/ニニニニニ/ Ⅴ
/ニニニニ イ j{\ ハ i| ト、 ゚ , そんなわけで大陸国の海軍は
. ′ ニニ< ト、 i|ィ震斧ミ /. j{ 八 ゚ ,Ⅴ 通商破壊志向になるんだ
`¨¨¨¨7 \,ィ斧 、. | Vzソ |/| j{. |Ⅳ ゚ Ⅴ
/ 八 { Vリ , j 从. | }Ⅴ
. /. ,イ }、 \ , ′{ 八 | 海洋国は商船が無ければ成り立たない
. , /7 ′`¨. 、 ` /.{r-----、 / | |
/ / / | _ ≧-=-― Ⅴ¨¨¨\Ⅴ 八.{ なら大陸国は、敵海軍の撃破ではなく
/,゚ / /_。o≦ニィ__ ヽ- l_」 }l /イ 八 敵商船の撃破を狙えばいいんだ
/ / -―‐―‐|ニ 。o≦≧o。ヽノ-¨゜ _ ′ 7 /
r-------  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽニニⅤ / 。o≦. 八 / 商船を狙うだけなら海軍にそれほど金を
八_____j f , Ⅴニニlイ.′ /ニ Ⅴ /./ かけずに済むからね
`ー―‐| | l , .イニニ/ / /八¨´ /<
〈l__.| | / _/¨< / / }. ト\
ハ_ノ¨¨ヽ¨¨¨|::::::::| ′ |从
. ハ } |::::::::|. / 八
|ハ ′} | 八::::∧ /. \
| Ⅳ l. ノ ∨ 〉、 ト、. \____
八ノ´ /| \≧o。____ノ
__.イ 〈
-==ニニニ八 Ⅴ
〈 /ニニニ /ニ`ー―― __ __ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 1870年代のフランスに「青年学派」という思想が生まれる
\_____________________________
┌―――┐ ┌┐ _┌t ∠ -― /i!i!i!イ 八-― ゙ー‐'―‐- /三´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::二≡=ー __
| 二二二 | _| |_| | j 匕 =≡二≡= イi!i!i!イ イ三ヽ / \/三´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::三二≡=ー ┌‐┘└‐┐
|二二二二二| └ ┌| n .|] | ≦二≡=ー_ イゝ- .。o≦三三三≧===≦三´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::二二≡==  ̄イ人丶
| 三 |ヽゝフノ .| .レ| | |_|‐┘ ≡=ー  ̄ _.。o≦三三三三三三三三三三三´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‐=≡二三≧、 彡イ ヽ >
彡'┐|イノ弋> <_ イ辷 彡' ≧=ーi! ヾ´三三三三三三三三´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.。o≦ | ̄フ =十=
┌‐ ┐厂ノヘ ┌┐ ≧o。._/ヽ ',三三三三´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.。o≦ | | ヽ二二二
コ |l_斧ミメ> | └―┐ 三二≡丿 ___j´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_.。o≦ | |匕 イノ 辷'ノ
| l二| ̄  ̄| | ┌―┘ ゞ===ー ̄ ̄ ̄`¨ ゞ三三三三三三三三三三三三三三三三三三ー―――=≡二三 | | ┌圭┐
└┐ ||__¨ ¨__| | | \ゝ- ー=〃ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::リ γ⌒ミメ、乂从卅卅卅卅卅卅卅卅‐=≦__ |三= ̄=三|
┌┘ノ二二ミマ [二二二二二] \ \ 、___彡::::::::::::::::::::::::::::::::::::‖゙i三三三}‐- _γ `ヾメ::::::::::::::::::::::::ゝ彡イ ./ | 三 三 |
//√斧 / | i!i! j!i! i!、 iト、∨ ー=彡::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ ゞ三彡'::::; {三三三}|::::::::::::::::::::::::::イ イ/ ‐=== ===‐
///‖/ノソ‖i! i!i i!i!i!i!i! i!i! ヾメ \ __,、.。o≦三ζ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::メ :::::::::::::; ゞ 三彡'乂::::::::::::::::::::::::ゞ/ イ / /  ̄ ̄‐‐ ̄ ̄
‖/´ ノソi!i!i‖ i! i!i i!i!i ソ\\≦≧/////////彡イヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ...::::::ヾ::::;' ;' ヾ;:: ::::リ::::::::::::::::::::\、 // イ///イ | |エニ「 |ニニ
./ヾー‖i!i ‖ | ‖i!i‖ | .‖///////////// ノ 从乂::::::::::::::::::::::::::ヾ`γTゝ、 ∨ γ´ .. イ::::::::::::::::::::::::::::::メ /、___./ / | |,r‐x! |
⌒ヽ .| ‖| |/| |//‖ ‖///////////// //γ ヾ乂`ヽヾー i ーtyミ≧≦三三};: ハ:::::::::::::::::::::::::::ヾメ/////≧=、_ | |廴= メ >
‖.| |//| |/,'‖ .‖///////////// ノ// .γ////イ ハヽ ヾ λ:::::::::::ミ三:::::::::r/ イソ:::::::::::::::::::ト、ーx::::ヽ////////∧_
‖´| ヾ、__オ|//|ゞー |/;‖ゞ -‖/////x‐-、//// / イ ノ/////;| ヾメ '; ヽ介ヽーr fヾシ ' /リ:::::::::::ル乂 ゞー ヾソヽ/////////∧
∨/ レ' ‖//γ´ ゙i// イ//////| リ;'ヾ '; ゝ、`¨ー┴匕 ζイ/《::::::::::::/ / ⌒ヽ ヽ∨/////////|
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 魚雷を主武装にした小型艦「水雷艇」で本土沿岸を防衛し、外洋航海能力の高い巡洋艦で通商破壊を行うというものだよ
<
| 敵艦隊ではなく敵商船の撃破を狙うという、大陸国海軍のお手本のような戦略だね
\___________________________________________________
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 戦艦は使わないのかお?
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
_____
/ニニニニニニニニ=- _
. /ニニニニニニニニニニニニ=- _ 当時はまだ戦艦は無くて、その前身となる「装甲艦」だったけど
/Oニニニニニニニニ---------ヽ___ 戦艦にしろ装甲艦にしろとても高価なんだ
|十 .。s升_ -= /¨¨¨¨¨¨¨¨¨´ /
|/_ -=ニニニニ,. 、 / でも水雷艇なら装甲艦1隻分の予算で60隻も造れた
/ニニニニニニ /. | \. \
. /ニニニニニ / |\ | \. , 魚雷を使えば小型艦でも大型艦を撃破できるから
/ニニニ .。s升\. 八 |. ,ィ笊ミx.ヽ ′ 小型艦を主力にした比較的安上がりな海軍で
. /.。s升 | | \ \|.〃乂rヅ. | | \ イギリス海軍に対抗しようとしたんだ
′ | ト、,ィ笊ミ、 | | | \
|. | l〃乂rヅ , | 八 \
|. | ` 、 _ .イ.| .′ \ \ 安上がりで済むというのはとても大事なことだよ
、 | ´ /| |/へ \ \
\| > ‐‐ ./ニニニ` 、 , \
. 7 八 /´ニ 」 /ニニニニ。o≦ \. ’
/ / \./ニニニ\,.―/ニニ/:::|¨¨´ \ ,
.′ ハ. /ニニニニニ∧./ニ/:::::::/ \ ′
′l /`¨¨|≧----/::::::::/ \
| |. / |`ー‐――〈¨´ |
※元々は大西洋(対イギリス)に水雷艇
地中海(対イタリア)に装甲艦を配備するというものだったので
全く使わないわけではありません
| ̄ ̄ ̄ ̄|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ┳ __ ┳) < ちなみにマハンは青年学派についてこんな風に言ってるよ
( ) \__________________________
. __,ノ { _ } \
> -‐……‐-ミ \ \
. ⌒/ ‐--‐‐ \⌒V\ `、
/ ---‐‐‐ -‐‐-ミ ___ \}
___{ -‐‐-ミ //⌒ヽ‐-ミ __ これだからフランス人は困る
. ⌒7/ 斗r㍉ { 「] { { {⌒
/ {丿〃└ ,′ V‐--‐ \∨} 通商破壊に決定的な効果なんて無いわい
{/ }{ ´  ̄ {r _ r} } `、
f′、/^⌒¨¨¨⌒^\ / } 「通商破壊は安上がり」?
. 乂_‰ ノ1^1\{\ \_乂 そんな風に考えるのは最も危険な妄想じゃよ
//}/い=┴┴=≦ \{
} i|\_____
/丿釗 i| \ \── 、
. , …━く 川 | 川刈 /
. ┌─ュノ \ | | ‐/ /
. / } ____丿 /ヘ| / //
../ { \ / ‐Ξ/ //
, − - / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ (● ●) < ボロクソに否定してるお・・・
ゝ (__人)ノ | てか「妄想」は言い過ぎじゃね?
\______________
/.:.:.:.:.:.\
,,.二>:.、.:./、
/.:.:.:.,,.-=<「⌒> 、
/:.:./.:.//」 >┴─</>┬── 、 i^Y´Y ¨7ヽ
/ ̄ ̄|.:.:.|_//.:.:.:.:.: ト、.:.、.:.:\┌―――| | ,し'{__f―┐
.. `――|.:.:.|.:.:/.:.:.:.:.:.:/ ';.:.|\.:.:.:| しLノ | これはマハンのシーパワー理論を考えれば分かりマス
. {:.:,'.:/.:.:/.:/}:メ}.:.:/ ´}/ V.:.:.|
_V:/.:.:/.:.:{x==ミ x==ミl.:.:.:| 海軍×海上交易
(.:.:ー':,.:イ `';.⊂⊃ ⊂⊃.:.:.|
 ̄/.:.ハ、_}.:.:.', f'⌒i イ.:..:.:| / } =シーパワー
. /.:/.:./.::.ハ:.:.:ト ., _ ..:i |ヽ// シーパワーの要は「制海」、つまり軍事的に
/.:/.:./.:/⌒';.:.', \\/ /´ 二{ 海上交通をコントロールすることデース
. /.:/.:./.:.:}___';.:.:.、 \\ / r‐、)
/.:/.:./.:.:.ム-―ヘ:.:.:\__,,.ィ ノ| | では、通商破壊はシーパワーになりマスか?
.:/.:./.:.:.:∧ `/⌒ヾ} / | |
____
/ \
/_ノ ヽ、_ \
/ (●) (●) \
| (__人__) u | ならないお
r、 r、\ ` ⌒´ ,/
ヽヾ 三 |:l1 > ー‐ ヘ 通商破壊は海上交通の妨害であって
\>ヽ/ |` } ヽ コントロールではないお
ヘ lノ `'ソ イ | |
/´ / ./ | | |
\. ィ_ノ .| | |
_ -==- _
. _ -= ○ニニニニ\
l______十.___________〉ノ 通商破壊で制海権は得られない
/ニニニニニニニニ}´ , ひいてはシーパワーも生まれない
〈ニニニニニ.。s升 ′ せいぜい相手に対する嫌がらせにしかならない
/ i| j ト、. | Ⅴ | 从
/ | i| 八 |. \| Ⅵ /. | そんなものを重視すべきではない、ということだね
|. 八 ┃ ┃レ′ |
{\从. | | |
l > ----- < | | それにイギリスのようなシーパワー大国を相手にする場合
. 从「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |、 攻撃するべきシーレーンは世界中に存在するから
. l.:|. ____|_|_Ⅴ , 通商破壊を行うためには大規模な海軍が必要になる
′.:| |¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨|ト、′
. /. /⌒Y | |i 「安価な海軍で海洋国に対抗する」
. //i| ノ. | 八 という趣旨から外れてしまうんだ
. {. 八_イ ‐‐| Y⌒∨
八__ヽ<|. |____八__/7
,.イ
l:::|
ヽ|
__ _ -‐┴‐- _ _
/::/T丁 ̄ ̄丁T≧ヽ`ー、
ィ::::::::/-‐┴==┴‐-=__|:::::::ト、
‐-、/| |::::::/::::/:::::::::::::::::::ヽ:::、::::::!:::::::! |γ´`> , マハンは明らかに
, < E{ 、!:::/::::/::イ::::::::::::::::::::|:::|ヽ::::;::::::!ノ人 | 通商破壊を見くびってマスネー
. |___ュ<、j:::l:::/::イ !:::::::::::::::::j::|:::|,ハ:::'::::ヤ¨¨「ヽ‐  ̄
,.イ::|::/_/::::|イ:ー-ト、::::::;イ斗匕__ |::::;:::マ‐-レへ 通商破壊の恐ろしさは
(:::ヽレ´/:::::::|:|ィち芯ヽ/ j 'で云`ヽ:|:'::::∨ノヽ::ノ 単に商船が危険に晒される
くノ::∨:::::::::|:ト{ 辷ツ 辷_リ イ:|::|:::::ヽ__ノ というだけではアリマセン
>/:::::::::ノハ 、、、 , 、、、、 | |::|:::::::::マ\
/イ::::::::/::l::::::. /::|:::マ:::::::\、\
/:::/ノ::::::イ:::::::: 込 -‐ ,イ:::::|:::::ヽ::\:::`:):\ シーパワーの利点は
/:::::::::ー‐´::|:::::::|:::: 个 ィ::::ノ:::/|::::::::|`ー≧く:::::::::\ 「低コストで」「大量に」輸送できることデース
/:::::::::::::/:::::::::::|:::::::lヽ::::|:::::::l ` ´ .|::::|:::/::|::::::::|:::::::::::::::\:::::::::ヽ
/:::::/::::::::/::::::::::::::|:::::::l_; L::::ノ ヽ::l:/__:|::::::::|:::::::::::::::::::::\::::::::::. 低コストというのは
. /::::::::/::::::::/:::::::::γ´ヽ:::::∨|::!入 |ハ .ノ::::::ノ! ̄` 、::::::::::::\::::::::. 商船の建造費運用費だけではアリマセン
/::::::::/::::::::/::::::::::/ マ:::ヽソ マ‐、 , -‐/! .V:::::::ハ. \:::::::::ヘ\::: 商船の安全を確保するための費用も含まれマス
. /::::::::/::::::::/:::::::::ノ /∧:::::i、 ヽ ./ /:::::::∧ ,. ヽ::::::::ヘ ヽ
/::::::::/|:::::r-ァ‐/ // ヘ:: ! \ \ / /::::::::/ ヘ ′ マヽヘ_
. /イ::::/ l::::ノ〈//∧ // λ| \ ./ /::::::::∧ 、ヽ //∧ノ
l/.|::/ ムイ. ∨/∧ ,.//rマユ/ |:| / //::::::::/ Vユマ ヽ\,. <///
l |:′/ ` </く// マ入}ノ:| ./ / /::::イ:/ ィうン' , マ>‐…´
___
/ \
iニーヽ /─ ─ \
iニ_  ̄ ̄/(●) (●) \ なるほど
⊂ノ ̄ ̄| (__人__) u |
⊂ ヽ∩ `ー´ _/ 通商破壊をされたら、その対処に出費が嵩んで
'、_ \ ) 下手するとシーパワーの利点が無くなりかねないのかお
\ \ / /|
|\ ヽ / |
____
_ -=ニニニニニニニニ=-
_-=ニニニニニニニニニニニニ=-
. .。s升ニニニニニニニニニニニニニニニ ト、
´ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ7. ,
|ニニニOニニニニニニニニニニニニニニ. / ’
|、ニニ十ニニニニニニニニニニニニニ/ 、
/≧o。_____IIIニニ_ ¨. 夊_ノ
. /ニニニニニニニニニニニニ_ ¨ ト、 i|. 「¨¨¨´
. \ニニニニニニニニ_ イ | Ⅴ i|. /
ノイ`ー――‐ } | Ⅴ | \ i| / | | そういうこと
. | λ λ 斗==ミ Ⅴ. |斗==ミ } | |
. | | | } ∧弋ぅソ \. { 弋ぅソ从. | | 通商破壊は決定的な効果が無くてもいい
. 八l |. ハ ∧ , /イ { i| 商船を守るための負担を増やしてやる程度でいいんだ
|/. 八 / レ' {
. 〃 / i|. 个。. ゚ イ /. 八
/.′ / .イ. |ニニj T 爪./. / 、. ,.
____
/_ノ ヽ\
/ ( ●) (●)、
/::::::::⌒(__人__)⌒\
| |r┬-| |
\ `ー'´ / でも通商破壊ってなんか地味だお?
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
____
__ -=ニニニニニ\
. , ニニニニニニニニニ ♀ニニ \
〈ニニニニニニニニニニニニ _ニニニ Ⅴ
/´ \ニニニニニニニ≧o。____/
′ ., 、ニニニニニニニニニニ_〉
| / l/ ∨¨¨¨¨ |¨V\¨|\
| , |T T /T T}./ ` そう思う人は多いかもしれないけど
| .′ 从.、...ノ.、// 、...ノ | , 「通商破壊は地味」というのは間違ったイメージだよ
. 八 lヘ ∧ 八.′
7 | |. ∧> _ ^_ <. 个 極端な例かもしれないけど
. ⌒| ト、 |. }ニ\/〉、. / 第二次大戦中のソ連救援船団の話をしようか
. |. .\i|. l | <>Ⅴ ∨
. |. / /| |:::' Ⅴ. i| ∨
ハ / / ノ |:::::〉Ⅴ. i| ∨
. /´∧ | /. レ'. \i|. ∨
 ̄ ̄` 、
〈ニニニニ.○ニニニニ. \
ノ----- 十 _ ニニニニニl\
/ニニニニニニニニニ≧o。.. _/ニニ\
\ニニニニニニニニニニニニニ/‐ 、ニ八
. /`¨¨' ト. ¨¨¨|¨¨¨¨¨´. {
/ ′|Ⅴ{、 |.\、j{ i| | 第二次大戦中、英米がソ連の救援のために送った商船隊の一つに
ノ 八 | ∩\ | ∩\. i| | PQ17船団というものがあった
/イ ト、从. ∪ .i| ∪ |i i| |
八 |. 、 ______.|i i| | PQ17は途中でドイツの通商破壊の餌食になり
l¨¨¨|≧. _| >lニニ.{ /ニニ| λ ハ 全36隻の船団の内、24隻が撃沈され、積荷の戦車430、戦闘車両3350、
|ニニ.{ Ⅴ ∨ニ/| / 从j { 戦闘機210、大量のアルミニウムインゴットが海の藻屑となってしまったんだ
. マ≦⌒ヽ-<.′Ⅴ// / /.:.:.:. ,
/ / 7γ⌒ヽ /’,:.:.:.:.. ′
′ / |ハ ’,:.:.:.:.. ,
| i| .′、 _」ム ’,:.:.:.:.} /|
| i| 〈ニニ `¨¨¨¨´ニニニⅤニ’,:.:从.′
八 | |\ニニニニニニニニニ〉.≦ /
\ 从{ |.:.:.λ¨∧.:.:Ⅴ / /7 /
. |.:.:.ハ ト.∧. . |././ ./
. |.:/ \l ∧. | ¨¨¨¨´
¨ マj
¨¨¨¨¨ 、
/ i l! | \
′u | | |l ! u. ヽ
/ ! (___人___) }
i u !ililililil| / うわー
! {ililililiノ / 勿体無いお
ゝ イ..ノ}
7 ..ノ} ! ノ
/ .ノ |´
/ |
| ̄ ̄ ̄ ̄|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ┳ __ ┳) < ところで司令官はルーデルを知ってるかい?
( ) \________________________
, − - __________________
/ (● ●) /
ゝ (__人)ノ < ルーデルならやる夫でも知ってるお
\__________________
,x-----zm、
,x^二二 ̄`=ュ`丶、
/二ゝ/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`゛\\
/\ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;` ヾ、、
/:;:;:;:;卍:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾヽ
,':;:;_ / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽx、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\ヽ
| /・) ̄/ ̄ ̄フ:;:;:;:;:;`ヾx、i!i!i!i!i!i!i!i!i!\
|八/__/___/:;:;:;:;:;:;:;_ `ヽ、i!i!i!i!i!i!i!ヾ、
/二二二二二二二二.,| .`iヽフコi!i!i!i!i!i!i!i!\
//,x='二二二二二二ニ>―┘-x(Ⅱ)i!i!i!i!i!i!i!i!i!ヽ、
,x'´三三三三三三三三三三三三三\i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!ヽ
/l|l|l|/三三三三三三三三三三三三三\i!i!i!i!i!i!i!i!i!.|
`丶x、|三,x= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ:;,:;:;:;:;:;:;:;:;,.\i!i!i!i!i!i!i!/
/込 ==ニ=x、 r i:;:;:;:;:;:;/二i、i!i!i!/
ヽfュフ <ヾソ=-〃, 、 ヽ:;:;// ||./
)/ / `ヾミ i /< > .|//
.i// -z,、 ) :;: ////
i __/ `ヽ、 :;:; i~ ..,.イ
丶-≦'´ .\ 丸 /ー='/
ヽヽi^i^i^i'刀フ .| | /;:;:;:;:;:|
|i `=='´ | | /;:;:;:;:;:;:;:;:.|`i、
`、 ./ //;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| .i.ヽ、
,| /_/;:;:;:;:;:;:;:;:;: / / \
ヽ、__,z=´//////// / ./ `iiー,--
,z==′/| |///////// ,x′ / || (二、
/ ̄ ̄ ̄//.| ヽ、/// .x=< / iヽ、 || `ヽ
//////../ .| | /ミ彡~| ./ /_ヽ=、 .||
//////../ ./ |./_(~)_| / | //i ̄\.、 ||
.//////..|__./ | |^入ノー`、 ./ |/|ヾi=ii=///.||
┌────────────────┐
│ ハンス・ウルリッヒ・ルーデル │
│ (1916年7月2日〜1982年12月18日) │
└────────────────┘
| ̄ ̄ ̄ ̄|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ┳ __ ┳) < ルーデルは第二次世界大戦時代のドイツ軍人で、急降下爆撃の名手だよ
( ) | 戦車、装甲車、トラック、野砲を少なくとも1500両以上撃破したというチート中のチートだね
/|≡ 響 ≡\ |
< \____/ > | 知らない人は「やらない夫は大砲鳥に乗るようです」を読むといいよ
┃ ┃ | ttp://yaranaioblog.blog14.fc2.com/blog-entry-2740.html
\__________________________________________
_______
_∠二二二ニニニ` 、
, ´i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i` 、ニニニ\___
. /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i \ニニニニ ヽ
|i:i:i:i:i:_ -―………―- _\ニニニニⅤ
. \. ´ ¨. _ニニ′ ( \ / ) {_.}_} r‐
/. | l. | 、|. \ \/ / _| |_/ )
. / ト、 λ. ,| | l > / (__ __ ヽ __
. / ′ i| 八 | i|. / | | ,. / 〃 | | ) } (_ ヽ
/{ i| 从、__\ ′、___ | |}. ′ { {____. | | (_ ノ ) }
. / .| iト {.  ̄´ \|  ̄´ .从 | i| ,. 乂 ___ ) ._ノ (__ノ
/ , |. }八 ' ′ リ. i| ′
_____/ {. ∧ 、 , / |. ’,
, /⌒ 、〉 | |个 .< ′ j{.| ’, さっきのPQ17船団の例だと、商船を10隻沈めただけで
’ /⌒ 、ノ | | ≧==≦ / /. j{. , ’, 戦車・戦闘車両を1500両以上、航空機を90機近く
,. 〈⌒ 、ノ. / } 八_ -ノ .′ /__ i| ′ 撃破したことになるんだ
′ \ |__, -.|/ニニ/´ ,. /ニ /¨ 、i| ,
/ fニ.」____.」ニ| ∧ニニ|,-――7 /ニニ.:′ ’, ′ たった10隻でルーデルの公式戦果を超えてしまうんだよ
. ′. }ニニニニニ. {. ハ |ニニ|ニニニ / } ′ / ’, }
. | 八ニニニニニ.」 } l |ト.ニ|ニニ,. ′, /::: / ’,. |
7`¨¨¨¨¨´ 〉ノ '.\:\/。o≦ {:/ ’, | 通商破壊の重要さを分かってもらえたかな?
l | | , 〕二l¨¨¨| | ⌒ 、 ’,.|
i|. | } ′/::::{. |. ∧ ’,
. |. __ノ |.λ. Y:::::::|. 从| ′’,. ____ ’,
八 八.|. |:::::: | / ’,/. |
___
/ .u \
/((○)) ((○))\
/⌒)⌒)⌒).:::: (__人__) l_j :::\ /⌒)⌒)⌒) 商船10隻=1ルーデルかお!?
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) U .| | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / └ー.┘ ヽ / /
出たな、第2時大戦三大人外www
____________________________________
/
< 水上艦による通商破壊では、第一次大戦中に太平洋〜インド洋で暴れまくった
| ドイツの軽巡洋艦「エムデン」が有名だね
\____________________________________
_i_ _i_
_r゙ュ_ _r゙ュ
ー|| , r‐ュ r‐ュ r‐ュ ー||
r‐ュ,+ニ||= ,_, \_|ij |j _|ij |j _|ij |j rtュ
____ ,, ,, ―‐r':'''¬ |¨ ::'三:''i-rュ-rュ├‐:'┐├‐:'┐├‐:' rュ-rュ-}‐└^''┐r':'''¬―‐
| ゙゚  ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー―‐冖‐―――‐i
:::::::::::::::::::"´``゛゜''´'';:;''ー'',:;ー''´;'"-、,-、;;..、、,,;;;ー-:;_;_,;-;,-;;.、、,,;ー-、;;.,.、,,-、,-;''ー-:;_;_,;-;,ー-;;.'';、,,-、;,ー-;;.''‐:'-.;;:..-;‐:;:-::.:;.;:
`",,""`";,,'''"':; `" """'' `" ,,`" """'' ""' ''''"''" "" "~ ""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''ー--,,
`" """'' `" ,,`" "" "'' ""' ''''" ''" ´""" """'' ` ,,`" """',,' ""' ''''"''" ""
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| エムデンは約100日間の作戦行動中に
| 33隻の商船を拿捕もしくは撃沈し、軍港を二つ襲撃し、巡洋艦1隻、駆逐艦2隻を撃沈している
<
| 最終的にエムデン1隻のために連合国側が動員した艦艇はなんと計78隻
| エムデンの行動中はインド洋の海上輸送量が22%まで落ち込んだというよ
\________________________________________
____
/::::::─三三─\
/:::::::: ( )三( )\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: |
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: | 22%!?
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: |
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: | たった1隻でそんなに攻撃したのかお!?
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: |
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: |
|:::::::::::::::::::::: |ililililil|::::: |
\::::::::: |r┬-| ,/
ノ:::::::: `ー'´ \
_ -=ニニニニニニニニニニニ≧o。..
. /ニニニニニニニニニニ _ -¨ Ⅳ ≧o。..
. /ニニニニニニニニ _ - ¨ Ⅴ. Ⅳ. | ≧o。
/ニニニニニニ_ -. ¨ | Ⅴ. Ⅳ | そうじゃないよ
`¨7¨¨i| j{. Ⅴ | ┯━┯ .j{. n 「エムデンに襲われるかもしれない」という不安が
/.:.: : 从 j{┯━┯ | | | | | } 多くの商船に航海を躊躇わさせたんだ
. /。s升 | j{| | \ { 乂__ノ | |ノ
/ ハ| i| 乂__ノ , , , , j{ j{
. / . -==-| ノ , , , , 八 八≧o。. 連合国が多くの艦艇を動員したのは
/。s升ニニニ从八 、 , /_..。s≦ニニニニ 船員達を安心させるためという理由もあるよ
__.イ/ニニニγ⌒ヽへ > /.´ Y ⌒ヽ-.、
. 八ニニニ八__)__)__)_) ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨〈 人_ノ /
. `¨¨´ `¨´ (_/
>>539
PQ17、調べたらティルピッツにアドミラル・ヒッパー、シェーアにリュッツォーと
ドイツ水上艦隊のフルコースくらってるのか……
へ _ -=ニニ=- _
\ \. _. -=ニニニニニニニニニニ=- _
. \ \. /ニ/,ニニニニニニニニニニニニニ ′
. \ \ / .´/---ァニニニニ Щー――‐ Y このように通商破壊戦では実際の戦果以上に
\ `へ/‐ 、 ニニノニニ.。o≦/´ ̄ ̄ ̄` , 相手に恐怖を与えて
〔二ニ=- _ \ノ-、ニニ\´―= ¨ニニ/ ’ 海上輸送を滞らせることが重要なんだ
 ̄ ニ=- _ニ=- _ _ / `ー、/ニニニニ_ ¨ ,
ニ=- _ニニ7 /ニニ_ ¨ |\.. j{ ′
_`¨/. / ̄/ Ⅴ ′ \i| |
/ニニニ, /. ,斗-=ミ、 /,斗-=ミ.7 /. ト、
|ニニニ′ , ´. Vhソ }. / Vhソ/. /、 ,ニム
. \ , /⌒/ /|. .从 |/ / / /ノ ′ニ|7
/ / ′. |λ 八 、 /.イ /. ト、. ニ|
\. | 八≧> __ < , |ニ ’.
> _. |. ト、ニニ7 / /≧-、 |ニニ , \
>>545
て失礼、出撃こそしたけど接触はしてないのね
_
´e ` 、ー
/ tメ `
--─= `¬ __ jメ)
`ー──- __二フー--─´ /
(::\ オ 八 н j ノ \ _
\:::\ ,ノ j リ─t、 ハ┬‐、´ | ',:::::\
______\:::\ i| .代リ \{ ыリi й l i:::::::::::\
(:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::y::ィ 八j `´ j , j l i:::::::::::::::〉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´二二_/ , j. 、 ィ / l /ト:::::::::/p
В//// /{ハ 从>- . ´ / ,' /::/゚, X /
 ̄ ̄ ' ,r _マ _ ソ /::::`j / {:メ::/ヽ ヽ
メ( / ,..:::ヾ♀〃(:/⌒}\:::; l// } ; でもマハンが艦隊決戦を重視したのは間違いとは言えないよ
\ ( \:::∀::/` /// \ハ ノ ハ
∧/lj` 只 j//////∧ ; ム j 海軍の第一目標は敵海軍を撃破することなんだから
(二二二二|//l { { j_く//////// ∧
(二二二二|// ヘ (´)二二 \///////∧
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | 「海軍は商船を守るためにある」というのが
\ u.` ⌒´ / マハンの理論じゃないのかお?
ノ \
/´ ヽ
___
_( 7.:.:ノ
,.:´:.:.:.:.//`:.、
/ ̄\/.:.:.:.:.´.:.^:.、.:.:.:.:ヽ
\_/.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ.:.:「Y´  ̄〕
i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:人厂 ̄
/´ト、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://'⌒ヽ
{.:.:.:\/]__[///]_[///ー.:.:.jノ そこがちょっとややこしいデスネー
ドー.:V`ー====‐.:'.:.:{:{.:.:.:.:ノjノ
ヾー.:.У.:.:.:.:.:j.:.:.:.:.:.:.:\ー彡く 「海軍は商船を守るためにあるからこそ
`ー7.:.:.:.:.:.:.jl.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{ー,.:.:.:∨ iY 敵海軍の撃破を最優先するべきだ」
/.:.:.:.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',人.:.:.:∨ | l
. /:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'!⌒V.:jヽ| レ7^ヘ というのがマハンの主張デース
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}.:.:.:.', ‘{∧ |ノ
. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./j.:.:.:.:.! /〉∧ ノ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.j.:.:.:./ j{.:.:.:/.//L、l |
,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:/ {.:.:./ / L\|
,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/ 从,'`く | \
,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./j.:.:./ | ハ `ヽ ∧
,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/| {.:.:{ |_,{ | ', ∧
. {:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/「| {:.:.:, !二{∧ i |
V:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l厂|∧.:.:, j{_二{ ハ |
V.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|二| ∧.:.:, j{二二{ } |
∨.:.:.:.:.:.:.: |二| \! |二二‐{ / /
____
/_ノ ヽ、\
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \ どういうことだお??
|ni 7 ` ⌒´ . |n
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / . . | U レ'//)
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
海軍なきゃ通商破壊もできないじゃないbyみつを
ですねわかりますw
| ̄ ̄ ̄ ̄|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ┳ __ ┳) < では日露戦争での通商破壊を例に説明しようか
( ) \________________________
/ |\
/ i `ー--,
ウラジオストク / r-´ r'´
r‐●_ノ i´ ,‐ヽ、 /
r'´``ー-、 / `レ' `
丿 `ヽ ノヽ, i´ r‐^i
. _,ノ ノ _,,,,r'´ ●旅順 _ノ´ { ヽ
´ i´ (_  ̄´ `ゝ i´ 丿 .}
丿 /} く \ 。 / .r´
i / `´ ̄_つ `~ヽ ヽ ,、 ノ i
'、_, -、___/ ̄ r'´ 黄海 く i 〉`'´ /
/ } | ° i´ 〉
\ i´ _r‐' r--‐‐'´ ̄ ,ゥ´レ'
`i `‐'´ 対ο i二,ィ---‐‐‐'フ / ̄
,-‐‐-、 ,‐-、__ \ o 馬 r'´`ヽ、i´ ̄ ̄} ヽ‐'
_,r'´ `ヽ ノ´ `< `i i´ `´ ̄´
`ー-‐'´`ヽ_ ,r'´ _丿 レ、丿
`ヽ,
, − - / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ (● ●) < ああ、そういえば前回ちらっと言ってたお?
ゝ (__人)ノ | 日本艦隊の主力が旅順艦隊の相手をしてる間に
| ウラジオ艦隊が日本の商船を沈めまくったとかいう・・・
\____________________________
___
. /
/. \
. /_ --ニニニニニニ- _ \
l- ¨ ¨ ¨ _ ☆ ∨ ウラジオ艦隊の目的はシーレーン分断だけでなく
。s升 _ -――― ___ 自分に注意を向けさせて
`ー―‐――― ¨ ヽ l.____ノ} 日本艦隊の戦力を分散させることでもあった
.′. |. /Ⅴ ト、. l| |.乂___ノ
| / | / Ⅴ. | \ ト、 i| | |
|ハ. i|T T \| T T リ | | 実際に日本はウラジオ艦隊の対処のために
|\. i|乂 ノ 乂 ノ / 八, 少なからぬ戦力を対馬海峡に配置せざるを得なかったんだ
. \| |⊂⊃ ⊂⊃ / .′
. / > __ イ , ′ {
′ /γ´ニ |-// .イ. 八
おおー、久々に来てたか、乙です
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄|_ < でも地図を見て欲しい
( ┳ __ ┳) | 日本海軍は主力を黄海に、分遣隊を対馬海峡付近に配置している
( ) | それに対してロシアは主力を旅順に、分遣隊をウラジオストクに配置している
| 戦力を分散しているのはどちらだい?
\___________________________________
/ |\
/ i `ー--,
ウラジオストク / r-´ r'´
r‐●_ノ i´ ,‐ヽ、 /
r'´``ー-、 / `レ' `
丿 `ヽ ノヽ, i´ r‐^i
. _,ノ ノ _,,,,r'´ ●旅順 _ノ´ { ヽ
´ i´ (_  ̄´ `ゝ i´ 丿 .}
丿 /} く \ 。 / .r´
i / `´ ̄_つ `~ヽ ヽ ,、 ノ i
'、_, -、___/ ̄ r'´ 黄海 く i 〉`'´ /
/ } | ° i´ 〉
\ i´ _r‐' r--‐‐'´ ̄ ,ゥ´レ'
`i `‐'´ 対ο i二,ィ---‐‐‐'フ / ̄
,-‐‐-、 ,‐-、__ \ o 馬 r'´`ヽ、i´ ̄ ̄} ヽ‐'
_,r'´ `ヽ ノ´ `< `i i´ `´ ̄´
`ー-‐'´`ヽ_ ,r'´ _丿 レ、丿
`ヽ,
, − - _______________________________________
/ (● ●) /
ゝ (__人)ノ < ロシアは完全に分断されているけど、日本は主力と分遣隊が互いに連携できなくもないお
| 戦力を分散しているのはロシアの方だお
\_______________________________________
/ニニニニニニニニニニニニi|
. /ニニニニニニニニニニニニⅥ \
/ニニニニニニニニニニニ. /ニ.′ ,
八ニニニニOニニ IIIニ /ニ /. ’
\ニニ十ニニ..。s升ニ/i|. :. ′ ロシアは通商破壊を行ったために
/ニ`¨¨¨¨¨¨ニ..。s升 ト、 :. l 自ら戦力を分散させてしまったんだ
. 人ニニニ__..。s升 ∨ | Ⅴ. :.. |
. i| |.T777T \ T777T :. | ロシアはまず艦隊を集中して
. i| |.弋ZZソ \.弋ZZソ :. 日本艦隊の撃破を最優先するべきだったね
. i| | \. :. ′
. /ヽ. | \l 日本艦隊さえいなければ、後は商船を狩り放題なんだから
. | i| ` : . r‐ 、 . イ /
. | {| |. `≧=-r---rュ´ j{ /
. | 八. | 从__/リ/ ̄ ̄{ノ. /
. | { ト、八/ / ,/ / ̄`ヽ、 /
. | Ⅵ / // / ヽ ′
________ノ
´ ` , 逆に日本の勝因の一つは
/. 、 ' .. ′ 目標を艦隊決戦に絞ったという所にあるんだよ
. | \ト、 '. ′
/ .′ ト、 |T T \ j{ ト、
.′| | | \ |乂 ノ 乂.i| | , もし日本が旅順艦隊の対処ではなく
. i| | | { \ | | | 、 ′ 通商破壊の対処に主力を注ぎ込んでいたら
八. 、八 lヽ イ | | . , どうなったと思う?
. \从≧ ―=≦ -/ 、 ′
. i | ┌─┐′ニニニ \ | } l
. り へ /\<´¨¨7 从 .′
l } {__ノニニY、/ /イ
. `└─┘ニニニ/ ? / ´¨
`¨ノ `¨´ 、_ノ /
____
/ \
/ ; _ノ′
/ ∪ :::(●
| "`(__) 通商破壊の被害は抑えられただろうけど
\、 /´ヽ バルチック艦隊到着前に旅順艦隊を撃破するのは
) ィ ("_ノ 難しかったかも・・・
/ /⌒ヽ ヽ ) |
i l | | | そうなると日本は旅順艦隊とバルチック艦隊を
| | | |-‐' 同時に相手にすることになって・・・
|.| | |
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | 商船を守ったら日本が負けるのかお?
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
_
. .´ }jLヽ_ ----------o。_____ __
. / 。o≦ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\ ´ \
′/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ\ l \
____| 八ニニニニニニニニニニニニ_ -―――--. ニニニⅣlノ ⌒l Ⅴ
」ニニ≧oⅤニニニニニニニ> ´. | \ Ⅴ ヽ_ 「.|
/ニニニニニニ\ニニ=- ´. | | |. i| | \ /ヽ /ニ.Ⅴ
lニニニニニニニニ|/. |, ―- 、 j , -― 、. | 、 f___ イニニニニ Ⅴ
/¨¨¨So。二二|. |. ハ |ト、 / i|. ノ. | | |ヽ ’。Ⅴニニニニニニニ」 その言い方は正しくないよ
| T | i|.┬ ┬l / {┬ ┬| | ト、 Ⅵニニニニ.。s升i|
. / /八i| i|. 乂__ノ i|八 l 乂__ノ i| | | ’。Ⅳ¨¨¨´ /| 艦隊決戦は商船を守るための
/ { i|八. i|. \八 ,i| Ⅴ | | ト、 イ } 手段に過ぎないんだから
. / 、_。o≦L |.′\| ノj i| | | i| ヽ 八
八 ` .」i| 个。 (__) / i| | | 」__ノヘ Ⅴ
\ | | `: . イ .| 八_|_ノ。s升 i|
. \ | 八---So。..... <l___/ ハj|´ 八
. \ | /ニニニニ/l。s升 7 /ニニ | ..。s升
\. | 什ニニニ八__ -----./ /ニニニ.| --<
八 、. i| ハニニニニニニニニニニニ/ ′ニニ 八 /
. / \.|/.|::Ⅴニニニニニニ○ニ/ lニニニ /::| ..。s升`¨¨¨¨¨´
/ / i| ト、::\ニニニニニ土 { .|ニニ イ/ イ、 ヽ
__
´ ニニニ≧o。..__
/♀ニニニニニニニニニ ハ `
. /.ニニニニニニニニШニニ| {⌒ヽ\
。s升ニニニニニニニ二二 l⌒〈__ノ<___
。s升ニニニニニニ_ ¨ ム----’-.`¨¨´
ー――― ¨l. |ニニニニニ| Ⅴi:i:≧o。
. /イ /∨ |\. |`¨¨¨¨¨¨〉 Ⅴi:i:i:i:i/-へ
_______. | / V. | \. , Ⅴi:i /.:.:L/
. {〕ニニニニニニニニ| | 芹竿ミ 、 芹竿ミ ‘. .Ⅴ '.7⌒ 商船にとって最大の脅威は敵海軍なんだ
. `¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨八. ト、 乂 ノ \.乂 ノ. , Ⅴ/
______ト、{|从{ /.| ‘ \ 海軍の目的は商船を守ることだけど
{〕ニニニニニニニニ/ ノ.八 r 、 从| , ハ ト. \ 手段として最優先すべきなのは敵海軍の撃破ということだね
`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ /.′ ≧ _ イ| ‘./_.:., 、\≧o\
. / / | ト、 //_/ニ/{ ,---- ′ |`¨¨ \
′ .| |./.Ⅴニ。s升 \_. ’----- | |.\ 矛盾しているように思うかもしれないけど
八 、. | / Y:::::_ < Ⅴ.:------ } 通商保護をあえて二の次にすることで
\\ V/」 {〕二二二二「 ̄. ------ 八 /. / 結果として商船の被害は最小限に抑えられるんだ
. {〕二二二二i:i:i:|. {〕二二二二 |i:i:i:i:i: ------ \ ´¨¨7/
{〕二二二二i:i:i:i| {〕二二二二. |i:i:i:i:i:i:i ------`. .\
. {〕二二二二l。s升‐ \::::|__/_八i:i:i:i:i:iト、------
〈/ニ/ニニ| ’:| lニニニⅤー―.∧------
. /:\/ニニ. |ニニ |ニニニ_. 、. ∧------
.′.:.:.:.:`¨¨¨¨¨¨¨\.:.:.:.:.:.:..:.:, ∧------
. l.:.:. . .:., ’ \.:.:.:.:.::.:.:., ∧-----
,:.:.:: : :|. \.:.:.:.:.:.:.:.,
. ;...:.:.:.:|. \.:.:.:.:.::.:.,
l.___|. \――.、
八___|. `ー―‐
| ̄ ̄ ̄ ̄|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ┳ __ ┳) < マハンの理論では通商破壊にしろ通商保護にしろ
( ) | 敵海軍を撃破すれば自然に達成されることなんだよ
\____________________________
/{///{
{ヽ/ / ー‐、
''" ̄ ̄ ` ' \ 別に通商破壊そのものは否定せんよ
/ `ヽ }
, ' `、/ だが通商破壊を致命的なものにするには
/ } 海洋を軍事的に管制しなきゃいかん
{ __,,.._ , -‐‐- 、
{ / ___ -' /  ̄ `ヽ\}
___//'/⌒ヽ /⌒ヽ \\___ だったらチンタラと商船狙わなくても
. / // { ・ / ', 、・ } \\〉 敵海軍を撃破して制海権奪っちまった方が手っ取り早くね?
}/ハ { `'ー彡 ', `ー‐彡 } /\\
. // / .{ `¨{ } } } { ヽ } __
// 〉 { /⌒ \_,/⌒\ } 〈, { } } / }
{ } ∨ {/ \ } { j/ { /
} / , -‐- j/ハハ\‐- ヽ} { { {
} {/j// \{ { __ { {___
\___ノ | | 弋_/ / } /___ ヽ / 〉
_ | | / } `ヽ / ,, -‐-、
ー―  ̄ ̄ |∧ __,/ ノ―‐--、 }{ / /
´⌒))
_,/亘亘亘 ̄\
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、 < 敵海軍を撃破するための最良の手段が艦隊決戦だというのは
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡 | 前回説明した通りデース
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ. \____________________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< それにこの時代の通商破壊は難しいんだ
\________________________
、_人_从_人__/
_)
,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) 消 汚
ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) 毒 物
-‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) だ は
ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l
, rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ
_,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´ ,.、ー、 ゝ ォ i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ,
/ ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l 私 ,!,i;;'´¨/
;. 商 r-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、掠、__,:};!_,.、l
...船 _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐船-:;イ, / ヾ
,.r'´,ィ'l、 _ィ;;、 、,.ミミ'´ ,;:'´ハ '´ ,j ,r' }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i ,jl
,l:. ヾ;'´イ'´ト、_ j (_,r'´(`'´`ー'´,ノ i; l (`'´ Y´ ,イ≡=‐-ゞ、,r'
キ:. ,.彡;:、 }ヽ、'´ ` 、,;{ ゙レ ,ゝ' i;;;:: ,;:li三ミ;}jlK
'i ,r'"´,;ゞ、_,.イレ'゙、 ,.{ i' ) ,イ ;;;;;;jk三ミ}゙kiヾ、
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 近代以前だと国家公認の海賊「私掠船」が
| 敵国の商船を好き勝手に狩り放題ヒャッハー状態だった
\____________________________
| ̄ ̄ ̄ ̄|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ┳ __ ┳) < だけど19世紀後半から、国際条約で通商破壊にも細かいルールが定められてしまった
( ) \_____________________________________
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) ぼくは きれいな モヒカン!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Yニニコ iニニコ i|,];;彡
ifエエi fエ:エ) .H;;;ミミ ・私掠船の禁止
{ < ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ ・中立国商船の運ぶ敵国商品の捕獲禁止
゙i !ー―'j .'~ ||^!,彡ミ _,,__ ・敵国商船の運ぶ中立国商品の捕獲禁止
゙i .`ー‐' .;;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;'' ・商船員と商品に対する安全の保障
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 敵国籍だろうと民間船をいきなり攻撃するのは禁止され
| ̄ ̄ ̄ ̄|_ | まず停船勧告の後、乗り込んで積荷を確認して、乗員の安全を確保して、撃沈もしくは拿捕して・・・
( ┳ __ ┳) < という面倒臭い手順を守らないといけなかったんだ
( ) |
| 海洋国にとても有利な条件だよ
\__________________________________________
´⌒))
_,/亘亘亘 ̄\
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳 | まあこれはイギリスがゴリ押し成立させたものデスからネー
( ,/' 、!● ● ! ノリ !ミ、 <
((リ〈 ワ / l|)|ゞ彡 | 自分に有利なルール作りは基本デース!
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ. \____________________________
________
´ニニニニニニニニニニニニ=-
′ニニニニニニニニニニニニニニ Ⅴ
. |ニニニニニニニニニニニニニニニニノ____ノ
〕ト |ニニニニニニニニニニニ_ - ¨ \¨¨¨´
-=ニ 〕ト 。s升`¨¨¨¨¨¨¨ _ - ¨ Ⅸ≧o。.
〕トニニ〕ト-=ニニニニニ_ - ¨ /\ヽ j. :. Ⅴニニ\ 通商破壊の足枷になるのは国際法だけじゃないよ
〕ト 〕トニニ`¨7¨¨¨´ ィ亢ミ、 {孑テぅ'く i| }. Ⅴニニ/
ニニニニ〕ト 〕ト ,イ { ヒり \八 乂ツ } i|ノ Ⅴ / 7 通商破壊は基本的に、敵の制海権下にある海域で行われるんだ
〕ト ニニニニイニ| ト、 \ ' /イ 八 从 、.Ⅳ
〕ト ニ八{ニ.\「 、 。 / /. ト、 \
.´ニニニニニニ/ 个n イ. / /. \ \
|ニニニ..。s≦ /__,ヘ __/ / /――、 个、_≧o。 \
。s升 イ/ニニ/--イ/ ′イ Ⅳ |/ } Ⅴ
/ / / /λニ/ニ/ニニ /:/ iト、. | ′.|
/ , へ八.{/。s升:__// ′ /-- / 八
(_)〕ト / 〈 人r--―.¨ / /---- `¨¨´. /
〕ト {ニ〕ト八イ〕トニニ〕ト. } /-------. ̄ ̄ ̄7
____
/ \
/ ─ ―
/ ( ●) (●)' そりゃそうだお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 制海権が無い危険な海域に商船がうろついてるわけないお
/ ー‐ '
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 司令官はメタルギアみたいな潜入ゲームをやった事はあるかな
| 通商破壊の難しさは、あれを現実にやれと言っているようなものだよ
\________________________________
__ __ _
}三三`三`三)_______ _ _____ ___ ___
/ニ/ニ/ニ.∠ニ_ニ∠ニニニ∠ニニ|∠ニ/ /ニニ∠ニ_ニ〃ニニ.|∠ニニニ}
/―/―/―//ーー7 7ー/ /ー/lー|/ー/_ /ー6 ̄7ーー7/ー/lー| / ┴'‐ノ
/ / / //  ̄7 / / / 二 | /〈 ノ  ̄7/ 二 | Λ }
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ ̄  ̄
__
/  ̄ヽ,__
γ`゙ヾ-孑/、_ ヽ
i゙ / `ヽ,}
i/ _,;、;―- 、 |
γヾ´  ̄´ | ゙ーヽi
__|ゝi ,,,,,,,笊,,、 |
r‐-ー≧ーii!i!彡´ ̄ヾi! i
|__// 彡 |ヾi!i!i!i!i!i!i!i!i/ミ
、ー´ j/i!i ヾー--‐ r≦、
゙ー―/ /二二二彡/ ̄≧ー-、__
/ヘ ヾ:::::// ./ /三三|  ̄/ヽ、
-‐ ゙i! ∨ i:/::/__/ |三三| / \
/ f__ i! .∨i i!弋 \ |三三| ./ .〈 \
/ -‐ .∧i! ノノ |: \ ,X_|三三| ./ .∨
r ´ ∧二彡 | |: |}\o .\ミ| ̄| ゙i ∨
∨ CalorieMate∧`i .| |: | ̄.\ \ー| ∨
マ-―-、_ ∧| | |: | |\ \ .∨
/::::ー-‐‐ー ∧ .| |: | |三\ ∧ i!i
./:::;;::::゙:::::::!`ヽ-‐≦´‐┘ ..| |: └―‐|三三| ー ゙i!
゙i:::;;:::::::::::::::::ヽ|三| .| |: |三三| |i∨ 斗
マ::;;:::::::::::::::::ヽ三| .| |: |三三| | .〉´
マ::::::::;;:::ヽ::;/三| .| |: .|三三| | .∨ 斗
i::::::::::::::::::!゙ i|三| .| |: . |三三| |_ ー´:::::::::
i:::::::::::::::f .i!|三| .| |: | ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄iー====、 |::::::::::
ゞ-:::::::ノ |三|―――┼―‐| |H| | .i! i |:::::::::
廴__ノ |三|: }‐{ 。 .|廴___| |__| \__i!__| .|::::::::
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 厳しい哨戒を掻い潜って、敵地奥深くに侵入して、
| 商船を捕まえて、面倒な手順を踏んで撃沈もしくは回航して・・・
<
| 敵に捕捉されてはいけないけれど、目立つ戦果を挙げて恐怖を与えないといけない
| その間の燃料やら食料やらは、下手すれば現地調達だ
|
| これを達成したエムデンが伝説になる訳だよ
\___________________________________
支援
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< そのため通商破壊側はいろんなことをやった
| 商船に仮装した軍艦を使ったり、燃料が要らない帆船を使ったり
| エムデンも偽装煙突を立てて他国籍の艦に成り済ましたりなんてことをしている
\___________________________________
____
/ ./ /| !
_|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ ∧∧
/ |_____.|/ / (・ω・ ) 誰だ!!
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄ _| ⊃/(__
し⌒ J / └-(____/
____
/ ./ /| ?
_|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ ∧∧
/ |_____.|/ / ( ) 何だダンボールか・・・
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄ _| /(__
し⌒ J / └-(____/
____
/ ./ /| こちらスネーク
_|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ 潜入に成功した
/ |_____.|/ /
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
し⌒ J
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< だけど、どれもこれも決定的な効果は無かった
| マハンが言うように、通商破壊は嫌がらせ程度のものだったんだ
\___________________________________
潜水艦はステルス迷彩みたいなものだったのか
____
/ノ ヽ、_\
(●) (● ) \ ・通商破壊は難しい
/⌒(__人__)⌒ \ ・通商破壊に決定的な効果は無い
| ) ) u. | ・通商破壊の最善の対処法は艦隊決戦
\ `ー'´ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ まとめるとこうかお?
\ ヽ ヽ / じゃあやっぱり艦隊決戦主義は間違ってないじゃないかお!
\_,,ノ| 、_ノ
_ -- 、 ト、
-= - ゝ ) ヽ
/ 〃 ' - く
,イ/ l_ ☆ -)/ 、ヽ
// ゞミミ三三ニヲ´ i 、ハ ム\ __
( ( /  ̄ ∠l_ l __i ト h` ー - 、>、
ー- ´/ ィ l i弋 l=\ム` l ムi )ハ
ー-t イ ir-t―, Vメ ,t―r-ァー ム Z ノ
//l N 弋_.ノ 弋_.ノリ i トハ
i l N iム ' ,,l lNヽi
V, l iゝ lゝ - ィ l l'i l i 19世紀ならそれでも良かっただろうね
ヾl l il l r`j - 千 、 ji l il
,' ,'l lメ、 i´⌒y `,' ,'_ il だけど潜水艦が状況をひっくり返してしまう
// r', ム ヽム⌒/ l lへ, ム 「通商破壊だけで戦争に勝てる」という可能性が生まれたんだ
/イ { V ト ム/ /Vム/ l ム
_ ,/ / /l lヾヽ` -< X l i ヾ
// ,' ,'. l リ ヾi o} l l トムヾ 、
/ / ,' ,'l i / j l イ i ii ヾ \
{ l l l V{ `T tr --'ー-tr-イ / } l ll ヽヽ
ヾ{ l li ヽl {` ' 'ー-┬-- ''-' 、 i j l ll レ l
l l , ' l \ l l/ リ
l l / 〉 ノリ
Vl \ /、 ィ、
` /`ー- , イ=-`ヽイ l \
く、 / il ', ヽ 》
\V__j ', __ゝ〃
'-┬- L=== 」彡-r ´
lー-  ̄ T T=ー-l
- ――─── -
/ \
. / / 、
/ / ,
. / ☆_ ¨ ′
′ _ ¨
. /、 _____ _ ¨ |
. / _ ¨. ハ. | {i 今回はここまでだよ
/. _ ¨ .′ }i |. | {\. 八
. /. _ x斧ミ、 /ィ斧ミ、} 、 \. \ 次回はようやく潜水艦の話になるよ
`¨¨7¨ i| ム Vzり }/ Vzり 从.\\ ―‐、.\
. i| ∧ ' / / \八、{ Ⅴ
.′ 八 ヽ 、 , ′ / ,-- \ Ⅴ_ それではまた次回お会いしよう
. / / i| 从_ > -- < .{i / ≧. _ ⅤニⅤ
. / | {ニ /′ ./ /__ i| 〈ム.。s升ニⅤ
/ ′/ニ/ / ′/ニニニ≧o。. ∧ニニニニニへ
/ , ニニ}―、/ニニニi / / \ |ー‐‐ ´
. / /ニニ.′,.:.’ニニニニ/ ′ 八 l
. //|ニニ | ,.:’ニニニニ / i|. | \. i| ,
. ′ 、ニ i:’ニニニニ/ { | ’,. i| ′
/ l \_____..。s升 '. 八、_\ \ ’,. リ ,
. /. | O| , ':. / ` \ ’,. ’,. ′
/ ハ | ′ Ⅴ.:.:.:| |.:.\. ’, i|. ,
, ′ | , '. : | |.:.:.:.:| 、. リ }
. ′ / j{ O|=- λ {.:.| |.:.:.:.:| > _ /
/ /八、. |. {:.:| | 八.|. | `¨¨¨¨´
乙
もうすぐ500KB制限にかかるから次回は次スレかな?
>>556
計画だと開戦劈頭で旅順艦隊を無力化する予定でしたが閉塞作戦含めてそれに失敗してますし、
だからこそ陸軍は旅順包囲では無く攻略をする羽目になり陸戦での苦戦を強いられてます
加えてウラジオストック艦隊にシーレーンが脅かされて大変でしたよね
ロシアがどちらかに集中していた方が日本としては対処がし易かったと思われます
結果的にはウラジオストック艦隊を補足出来たので助かりましたが、弾薬不足に苦しむ陸戦も考えると日本側も分散した方が勝率は高かったかと
その場合は旅順艦隊が決戦に応じた可能性も有りますしね
シーレーンの保護と敵艦隊の無力化のどちらが優先事項かによって取るべき手段は変わるかと
乙でした
>>569
節子、ここ2nd違う
おつでした
計画通り早期に全力集中して陸戦で決定的な勝利を収めていればそこで講和を模索する事になりますから、バルチック艦隊が来る時間は無かった事になるかと
ロシア側が継戦を選択した可能性も有りますが、主力を投じての旅順攻略ならば損失、時間含めても少ない被害で勝てますから史実と同じ結果になったかと
乙
さて次回はガルマンウルフ登場か(違)
乙乙! 帆船時代と違って、燃料(石炭や重油)の補給が頻繁に必要になるのも、通商破壊側の悩みの種だよね
乙でした
相変わらずド素人の自分にもわかりやすいスレで助かる
乙でした。
>>555
旅順艦隊と浦塩艦隊を一纏めにすると、浦塩艦隊攻撃用の第二艦隊も同時に相手しなきゃならなくなるのでは…
ロシア太平洋側の艦隊合わせても日本艦隊より劣るんだから結局バルチック艦隊が来ないと勝てないかと
おつです!
内容は興味深いし、金剛ちゃん可愛いしで次回も期待してますね!
(別府ちゃんももちろんかわいい。)
乙
乙でした
「潜水艦の通商破壊だけ」という意味なら間違ってるなぁ。
乙デース
>>577
ですよね〜
緒戦から旅順艦隊が分散して通称破壊に勤しんだケースを想定すると日本側は釜山から北上するしか無くなりますから更に厳しい戦いですね
だからこそ旅順に奇襲をかけた訳ですけども
乙です
中国で日本の商船がえらいことになったな
軍関係の学ぶスレで内容がこんなにスラスラ頭に入ってきたの初めてだ
教えるの上手いな
ちょいと疑問なんだが
通商破壊か、艦隊決戦かは、想定される戦争の長さにもよるんじゃないかな?
日清戦争は1年4ヶ月、日露戦争は1年7ヶ月。
WW1が4年3ヶ月。日本にとってのWW2が、日中戦争からとして8年。
兵器を生産しながら敵国戦力の殲滅を行うことと、手持ちの戦力だけで敵に打撃を与えて有利な講和を結ぶでは、
取るべき戦略も違ってくるよね。
要は、通商破壊が敵国戦力の削減に効いてくるまで戦争が続くのか?だと思うけど。
けど開戦時の想定なんてあてにならないからな
ww1なんて開戦時は5ヶ月ぐらいで終わると思ってた人が多かったからな
対米に絞った大平洋戦争はいうにおよばず日中戦争だってあんなに長期化するのは想定外だった
というより、戦争を短期で一気に片を付けるのも艦隊決戦の目的の一つ
問題は相手が必ずしもそれに乗ってくるとは限らないことだが
>>586
ロシア側が艦隊決戦で勝とうとしたのが幸いしてるよね
まあ確かに引き篭もって増援と合流して戦えば必勝なんだし手堅い一手で秋山さん辺りをヤキモキさせたよな
ただロシア陸軍視点だと時間を稼いでさえ貰えば勝てるのにいきなり満州で戦闘する羽目になったから更に奥地に引き込んで戦おうとして旅順がすぐに孤立して結局旅順艦隊は陥落前に補給切れで無力化しちゃうしね
脱出作戦やるぐらいなら最初から通称破壊に徹してたら朝鮮での戦闘になるから時間も稼げたのにね
ウラジオの小規模な艦隊だからやれたわけで、旅順じゃ通商破壊は条件が厳しいよ。特に航路とか
>>590
日本軍が満州に上陸出来無ければ良い訳で、損害を出しても外洋に展開して居れば日本海軍側の補給も大変ですからね
ドイツ海軍のティルピッツ辺りもノルウェーに潜伏する事で存在感発揮してイギリスは護衛に戦艦付ける羽目になってますし
<お茶ーっ!>
船団護衛の戦艦も旧式戦艦でティルピッツにゃ勝てんけど、それでも
ドイツ側が襲撃をためらうには十分なんだよなあ。
ティルピッツなんぞ第二次世界大戦の戦艦じゃ雑魚の部類だろ
>>594
英国面の戦艦はそれ以上に問題山積みだったんだよw
殆どの戦艦は航空機のサンドバック状態ですからまともに活躍しただけ優秀な部類かと
>>595
もうやめて、泣いてるネルソンちゃんだっているんですよ!
フッド「ヒエー」
>>598
戦艦らしい最後を全うした貴方は幸せよ
他の子は軒並み航空機にピーっ!されちゃたんだから
第二次世界大戦時の航空機が戦艦を撃沈するのはよっぽど条件がよくないと無理だぞ
ウェールズも大和も対空弾幕能力が碌にないときに撃沈されててまともな艦隊組んでるときに襲撃かけると逆に返り討ちに合うわ
とはいえ純粋な「戦艦」で航空機に撃沈されたのは大和、武蔵、プリンス・オブ・ウェールズの3隻だけ(ローマは戦闘航海状態とは言い難いので除外)。
すべて「戦闘機の援護がない」という状況だからなぁ。
米軍の投入した戦力を見ると、損害比率は兎も角戦艦1隻撃沈するのに正規空母何隻必要なのよって気がするが。
あきらかに航空機では火力が足りてないな
大和撃沈時の航空戦力はおよそ960機って言われてたような…
その時沖縄に展開してた正規空母の航空機の大半を投入したらしい
それは盛り過ぎだw
大体367機の航空機が投入された
>>601
レパルス「…私下手な戦艦より体格良くて素早いのに」
ティルピッツ、真珠湾、呉、タラントの皆様「寝込みを襲う何て卑怯だぞ」
なお、ちゃんとした艦隊を組んでいると戦艦そっちのけで空母狙う不具合。
制空権のない戦艦は出荷よー
<お茶ーっ!>
>>594
ビスマルク級より確実に上と言える戦艦っていったら大和級とアイオワ級位じゃね?
ビッグセブンはちょい厳しいだろうね。ネルソン級?いえ、知らない子ですね・・・
>>608
つリシュリュー
ビック7より上と言われてたりするw
PoW?しらないこですね(震え声
英国の戦艦群は自国首相に「戦艦のようなもの」と言わしめた艦たちだからなあw
駆逐艦を撃破してる最中
「このクソ戦艦、空母狙えよ!」
昼間の攻撃でゲージ破壊した時
「よくやった!!好きなだけティーパーティーな!
ゴディバのチョコシェイクを駆逐艦は頼んでいいぞ!」
>>608
ビスマルクは各国新戦艦のほぼ全てに勝てないぞ。
遠距離での防御力が不足し過ぎの上、水平装甲の「上」に通信その他重要区画がてんこ盛り。
さらに砲塔防御力が低過ぎて早期の砲戦能力喪失の可能性大(実際に失った)。
長門型なんて、ビスマルクと同じ多重化式の装甲だったにも関わらず大改装で異常なほどの防御力強化を実施してる。
ビスマルクは長門と遭遇したら恐らく勝てない、というか長門型は各国新戦艦とタイマンして勝てるだけの性能を維持してる化け物だw
>>613
つ速度
不利なら逃げれば良い
自慢の長門は結局ろくに活躍出来なかったし装甲薄くても足を速くしてた方が活躍したよ
泥仕合になるから、そろそろ戦艦自慢はやめたほうがいい(戒め
長門の単装砲が上下二列にずらっと並んでるのが好き
世界的に見りゃ26ノット出せれば十分高速戦艦だよ<長門
第一次世界大戦前は半年*騮貲*で次の型が出て
五年経過したら型落ち ってパソコン以上のトンデモ世界ですし
戦艦は金食い虫だわ
>>617
設計時は高速だったのはその通り
よりによって戦場が広い太平洋なのが付いてないわな
ビスマルクじゃ長門から逃げれるか怪しいけどな
カタログスペックは早いが全速だしたら機関がほぼ確実に壊れる欠陥持ちだぞ
日本にあったら間違いなく扶桑型より悪い扱いになってるわ
まぁ、みんな大好き戦艦での艦隊決戦をしなくても
通商破壊だけで勝てる「可能性がある」と仰ったイッチのご高説を楽しみに待ちますかね
人のことは言えないけど、みんな戦艦談義すきだよなw
速度は敵戦艦との比較より味方の空母についていけるかどうかが問題だったわけですしおすし
当時のドイツ艦船も以外に粗悪品だったんですな
むしろ当時の列強じゃドイツより海軍が弱いのソ連ぐらいしかない
ドイツは陸軍国の上第一次の敗戦後一度海軍解体されて技術とノウハウが断絶してるから海軍が第一次で止まってる
ビスマルクも防御性能は元になったバイエルン級より劣化してるし
ドイツがUボート大量生産したのは海軍じゃ勝てないから通商破壊に力を入れるしかなかったっていう事情もある
>>623
敵の空母補足出来ないの致命的しょ
脚の遅い護衛空母補足したけど今一つ戦果上がって無いしね〜
巡洋戦艦だけどシャルンホストは空母沈めてるし
空母と戦艦で求められる性能も戦場も違うのに何言ってんだか
空母の艦載機にしても太平洋戦争後半対空弾幕がしっかりしてる所に襲撃かけても七面鳥撃ちされてるんだがな
日本が戦艦を太平洋戦争で使わなかったのは燃料がないからだアメ公はガンガン使ってたしそこは国力と物量の違いだ
それに戦艦の対地攻撃能力はミニッツ級空母三隻分っていう結果も出ている結局は使いどころの差でしかない
しかし陸上軍の固定砲台は同口径の艦載砲の4倍の威力
移動砲台である戦艦と固定砲台を比べるとか意味が分からん
そもそも用途が違う
戦艦と比べるんならドーラとかの列車砲と比べなあかんw
地上の固定砲台は防衛兵器
戦艦は攻撃とか支援兵器だから運用法自体違うしな
陸上要塞が軍艦に対して有利なのは「威力」じゃないぞ
砲自体を破壊しなけりゃいけない要塞に対して軍艦は弱点が多いからだ。
っつーか、実質25ノットのノースカロライナ級を差し置いて長門型が「遅いから活躍できなかった」はないわ
後は命中精度の差だな安定した地上にある要塞砲に比べて不安定な海上の戦艦は命中精度が悪い
というか同口径で固定砲と艦載砲で威力に差があるなんて聞いたことがないぞ?
陸上砲台の強みは射撃精度。
固定設置なので設置後に射撃データを取っておけば試射を行わずに正確な射撃諸元を出せる。
なので日本陸軍の砲塔砲台のように連装1基でも十分な射撃精度を発揮可能。
ただ、ごく一部の戦艦主砲を転用したような陸上砲台を除くと、射程距離で劣るから新世代の戦艦には射程で太刀打ち出来ない可能性が高い。
ただまぁ、本質は戦艦への対抗じゃなくチョークポイントになる海峡封鎖とかそういう役目。
昭和時代の日本陸軍が建設した海峡封鎖用の要塞を調べると25センチ砲だの30センチ砲だの挙句の果ては41cm連装砲まで転用した砲台があるのに驚かされるw
>>611
恵まれた建艦実績から糞みたいな設計
実戦参加の速さを理由にKGVを擁護する人がたまに居るけど
早期竣工&戦力化を優先するんだったら絶対もっとマシな設計があったハズだよなぁ…
PoWについては条約を英国紳士なのにクソ真面目に守ろうとした結果だからなぁw
ネルソンも設計思想としてはわからなくもない
あれをもうちょい洗練させると利根型みたいなのになるし
だが英国面だ!www
パンジャドラムバンジャーイ
キングジョージⅤ世級戦艦って、必要な時に必要な場所に存在したってだけで十分及第点でしょ。
ビスマルク追撃戦は2隻のKGⅤ級がなければ成立し得なかった可能性すらある。
幾ら性能が良くたって、リシュリュー級のような有様じゃ何の意味もない。
戦闘実績って意味では十分役に立った戦艦じゃん?>KGⅤ級
そういう意味では、本当にどうしようもないのはヴァンガードなんだよな……
>>637
知ってるか、ヴァンガードは「東洋艦隊向け」に建造が企図された……、つまり目標は(当時正体不明だったとはいえ)日本海軍の戦艦「大和」だったんだぜ……。
カテルヨウソガミエネェorz
イギリスの立地条件が、日本にとっては中国やロシアが海軍を充実したようなもんだからなあ・・・
なお、本当に懲りるのはスエズ紛争までかかる模様
>>636
設計の不具合を現場が押し付けられただけでしょ
必要な時に揃えるのを重要とするなら、もっと合理的な設計はあったし
それならビスマルクを三隻で追う事も出来たかも知れない
>>640
それは結果論かもね
イギリス自体は条約が続く前提で設計してたみたいだし
合理的というなら扶桑だって当時としては設計思想自体は
合理的だったりするんだぜw
>>640
じゃあどのような設計でいつから建造を始めればよかったのか教えてくれ、当然現代知られている後付け知識はなしという前提で。
当然防御不足で代替重量として2番主砲を連装砲にしたという「結果」を知らないし、エスカレータ条項が発動すると言う「前提」も知らない状態だ。
KGⅤは第二次ロンドン条約の規定を前提に設計、起工可能になった当日(1937年1月1日、PoWも同じ)に建造が開始されてる。
だからこそギリギリでビスマルク追撃戦に2隻が間に合った訳だが、設計変更なんぞしてたら絶対に間に合わなかったと断言出来る。
何せエスカレータ条項の発動は1938年、これに合わせた場合米戦艦ノースカロライナ級と同じくらいの時期に完成になるだろう。
主砲の不具合に関しても通常新型砲なら竣工後1年くらいは不具合の洗い出しと解決に時間を取られるのが当たり前で、不具合を出さない新型艦の方が珍しい。
ノースカロライナ級なんて就役はしたものの不具合連発で戦力化まで1年以上掛かってる。
ついでに当時の英国は装甲鈑製造能力がボトルネックとなって大型艦建造に限界があった(開戦前にはドイツへ製造依頼する案まで出ている、サリー型重巡洋艦の建造中止も装甲鈑供給能力の限界が根底にある)、そこも含め3隻建造出来たかもしれない、という可能性の根拠が知りたい、是非とも。
>>642
なんで後から発覚した設計の不具合は免責されて当然みたいな話になってんの?
軍縮条約や就役までの時間的制限に頭を悩ませたのは英海軍だけでもあるまいに
>>643
それこそ『後から発覚』したからじゃねぇの?
少なくとも建造中は欠陥があると思ってなかったわけだし
作ってから失敗発覚してそれを修正しようってのはどこでもあることだし
作る前から欠陥判るならそもそもそういう設計はしないってwww
>>641
技術模索期だった当時の日本と
WWⅡ前の英国を同列に語っていいものかな
>>645
クソ真面目に条約守ってたってのも加味して差し上げろw
正直重量見たら泣けてくるぞw
>>644
それは単に見通しが甘かったと言うのでは……?
>>647
それこそ作ってみなければわからないことじゃないの?
作って初めて発覚する欠陥なんてざらにある
それこそ現在でもね
リコール問題がなんで起きるか考えればわかるっしょw
>>648
当時の英国が先進国の中でも、飛び抜けた軍艦建造経験があった事を考えるとあまり同情出来ないなぁ
前級のネルソン級も成功した設計とは言い難いし
戦時債務さえ、アメリカへの借金さえなければ・・・っ!!
英国面がより酷くなっていたに3000点
>>647
アメリカ新戦艦も水中防御構造に関して試行錯誤しているし、最初から不具合が判っているなんてのもあり得ない。
完成してみないと判らない不具合なんてどこの国でも当たり前に発生するし、皆無に出来る筈がない。
>>649
ネルソン級の問題点もそれこそ「完成して初めて判った」事だらけなんだけど。
だからこそ英海軍は「今後類似の艦型(この場合主砲配置と艦体形状のこと)は採用しないように」と言ってる訳で、その反省を踏まえてKGⅤ級が建造されてる。
現代のようなコンピュータによる詳細なシミュレートなんか望めない以上、経験則だけではどうしても判らない不具合なんて幾らでも発生し得るのが当時の技術限界でしょ。
あ、ボイラーだけは擁護出来ません、何で航続距離が予定の半分なんて事になるんだか……。
信頼性は高くても、燃費の悪化があそこまで酷いとねぇw
>>650 でも触れられてるけど、WWⅠの結果として英国の全体的な生産能力が低下していたのも考慮に入れる必要がある。
特に砲と装甲の製造能力不足は深刻で、前者はダイドー級巡洋艦の砲統一失敗に表れているし、後者は戦時建艦計画に大きな影響を与えているんだから。
まあ、大和型ですら完成して初めてわかった
というか実際使われてわかった欠陥があるんだし仕方ないねw
水密機構が水圧に耐え兼ねて破れるなんて実際使わないと判らんてwww
ほかにも友鶴事件やら第4艦隊事件やらあるけどなw
なお第4艦隊事件はなぜ実行したしwww
としか思えないことがそもそもの始まりだしなwww
言ってしまえば「男は度胸!なんでも試してみるもんさ!」だからなw>第四艦隊事件
第四艦隊事件がなかったら太平洋戦争中に
嵐で壊れる帝国艦艇が多発してたろうな
つうか英国の戦艦は欠陥品が多すぎるんだよ巡洋戦艦は優秀なのに
日本の金剛型みたいに巡洋戦艦に後付けで装甲増やした方が絶対いいのが出来た
英国の人間は戦艦作るのに向いてないんじゃね?
まあ、戦後も日本トップヘビーやらかしたっぽいしなぁ
初の国産護衛艦で武装の重量比率18%ってのをやったらしい(特型駆逐艦で16%)
どこでもやらかしはあるもんよw
なおコンセプト的に時代を先取りしすぎたのがあきつ丸
コンセプト見るとブルーリッジとかと一緒なんだよねぇあれ
なお陸軍所属w
で、結局第二次大戦で使えた(費用対効果)戦艦って有るの?
うぷ主の通商破壊用でもそれに対するシーレーン防衛でも、
艦隊決戦と呼べるものが有ったか疑問だが何れにしても出番限定じゃん
>>657
金剛型がそれに当たるんじゃないかな?
まあ、コスト云々行っちゃうと空母ですら対費用効果悪いんだがw
>>657
空母の方がはるかに金がかかるんだがなw
第二次で活躍した艦?代表例はヴォースバイトに金剛型、ビスマルクがあるな
というかそもそもこの時代の戦艦は戦略兵器で実戦よりも主に抑止力に使われた
>>659
つまり存在秘匿した大和なんて戦艦の存在意義からすると真っ向から不合格に・・・
>>660
そうだよ大和は秘匿するんじゃなくて大々的に公開して相手にプレッシャーを与えるべきだった
ただそこは戦略ミスの話で大和がいらないとかそういう話じゃない
>>660
秘匿することによる不安の増大っていうのもあるんじゃね?
正体バレてれば対策は立てれるけど分からなきゃどーしょーもないw
存在は匂わせつつ招待は隠すってのも戦略としてはありだぜ
なお家族の手紙などで割とダダ漏れだったりする
あと地元民にもバレバレwww
仮想敵国「なに、世界最大の超巨大戦艦だと!?よし、新型戦艦の建造を二桁にしよう!」
>>663
※なお運河越えができなそうなので諦めた模様w
>>663
アメ公でも戦時体制に移行しない限り戦艦の大量生産なんて出来ないんだが
戦争しないことを公約にしてたルーズベルトならなおさら
>>664
戦争が始まらなければパナマ運河の拡張をする予定だったから、運河の幅どうこうはあまり関係なかったりする。
モンタナ級も拡張後のパナマ運河を航行する前提で計画されてるし。
>>665
確か実際のところ戦争が
あと3年続いてたら経済崩壊してたらしいな>米帝
本土決戦になったら3年ですまないって話の方は
眉唾だけど
それでもヴィンソンなら・・・ヴィンソンならやってくれる・・・っ!
そういう意味じゃ、フランス敗北ごろからアメリカの危機感が露わになったんやね
>>667
そら普通なら一回で戦争の大勢が決する海戦を週一でやってたら米帝でもやばいだろうよw
>>662
日本の極秘作戦を探るべくスパイが潜入したら、
猫も杓子もミッドウェーミッドウェーと盛り上がってたんだっけ?w
>>670
陸軍の方はまだ暗号とか解読されてなかったのもあって
割と分からないのとかあったんだけど
海軍の方は暗号バレてるわ
うっかり平文で作戦バレするわでもう大変www
資源とかとは別の意味で勝てねぇwww
>>658
空母の費用は高いですが、真珠湾攻撃を戦艦でやろうとしたら何隻必要ですかね?
エアーカバー無しでの上陸は有り得ませんし
瑞鶴級の代わりに大和級が後3隻程有ったとしたら終戦が早まるかと
>>672
なぜそこで真珠湾を戦艦でやるって発想がでるのか分からん
真珠湾攻撃は元々空母でやること前提の奇襲作戦で戦艦でやることを想定してないんだが
>>672
作戦目的しだいとしか…
上陸支援なら空母より安定して打撃与えられる戦艦が上だろうけど
港湾の艦船なんかも狙うなら空母かな?
もっとも真珠湾は1航戦2航戦5航戦所属パイロットの練度があって
初めて達成できたとも言えるわけで…
他国の練度だと必要数がもっと増えてたんじゃないかなぁ
戦艦で行うならそれこそ相手も出張ってくるだろうから
条件は変わるかと…
航続距離・・・ドラム缶ガン積み・・・必然力・・・んんwww頭が痛みますぞwwww
真珠湾に戦艦が投入されるような作戦するならそれは空母も投入した陸海合同での真珠湾攻略作戦になるだろうな
真珠湾の要塞砲の被害もかなり出るし相手の航空機に戦艦も出てくるから派手な戦いになると思うぞ
ハワイ砲台があるので先に空挺部隊か何かで抑えとかないと厳しいと思います
>>660
大和型は詳細なスペックが秘匿だっただけで存在自体は秘匿されてないぞ
七万トンクラスの戦艦の存在を隠しおおせるなんてどだい無理な話だ
というか、41年に竣工した艦に抑止力は期待できんだろ
ふむ、兵器談義の方が戦略談義より若干平和だなw
尚、俺はどちらにもついて行けない模様
>>678
とは言え流石に46センチ砲当サイトは思ってなかったそうだがw
大家に排水量見ればすごくでかいんだが
46センチ砲搭載艦としてみるとありえないくらいの小ささらしいwww
知ってたら教えてほしい
うろおぼえなんだけどアイアンボトムサウンドって夜戦海戦専門のボードゲームのルールで
日本の12.7cm砲は命中させると火災を起こしやすい補正
米の5インチ砲は発砲光が小さく、発砲光を頼りに射撃した場合、命中させにくい補正
があったんだけど、これってホントなの?他で見たことない
米魚雷の不良ルールやデザイナーのあとがきの実は魚雷はまっすぐ進まない話は
他の本でも見たことあるんだけど
ミッドウェイで島の攻撃を戦艦と護衛用の軽空母、機動艦隊は空母の
二段構えでやっていれば、ミッドウェイは勝てたかもと「ゼロ戦と日本」じゃ
いっていたけど、ミッドウェイが餓島化するだけで、結末はあまり変わらなかったかも
>>676
リソース限られる中で費用対効果が空母より戦艦のが上って人が居たから
空母減らして戦艦増やすから防空する空母ぐらいしか作れ無いだろ
戦艦としての赤城、天城、土佐、加賀に大和、武蔵、信濃辺りが空母の代わりに作られたとして真珠湾に殴り込みしたらどうなったかね
>>683
艦隊決戦になるか相手遁走して空振りかの2択w
航空機を使った戦術の要は
航空機による優位性以上にスピードがあったと思うんよ
外洋での艦隊決戦なら勝てはしても日本側の被害もかなり大きく
修復速度の関係でどうしても負ける以上ジリ貧なのは変わりない
ただし勝てばの話で正面決戦になると勝率6割くらいで
リスクも結構でかかったかと…
ただ心理的要因で見ればこれだと日本マジ強いってなって講話しやすかったかも?
相手が遁走しちゃうとそれもできないが戦わずに逃げたってのを大々的に宣伝して
厭戦気分やなんかを煽ることはできたかも?
ただこっちはハワイを開けてた機動艦隊と合流して
日本に追撃かける可能性もあるから
そうなると疲弊したとこ襲われてヤバかったかもね?
>>681
俺も聞いたことはないけど
規格の違いやなんかで性能差はあったんじゃないの?
アメリカ「国民が戦意喪失して国債刷れねぇ\(^o^)/」
こうならないと講和すら難しい、まぁそれ以前に連盟脱退とか色々日本の外交がクソなので・・・
戦間期の日本は外交以前に政治自体が右往左往して支離滅裂だったような
陸軍と海軍が戦争しながら片手間にアメリカに喧嘩売った国があるらしい
片手間でアメリカと戦えるとは、いったいどんな最強国家なんだろう・・・!
>>686
勝たなきゃ国体が危うかった日露戦争。だけど、勝っちゃったがために、
国民が増長しちゃった。当時の政治の迷走は、ある意味回避不可能。
「近代国民国家としては後発」だった日本の悲劇やね。
>>689
日本の場合軍の暴走だけが問題じゃないから救いがないんだよね。
統帥権の独立ってのは政治が軍事に介入するのを許さないって建前だったんだけど、大正初期までは建前を良識でカバーしてた。
が、軍縮条約を締結したのは統帥権の独立に対する介入だって言いだしたのは軍人じゃなく「政治家」なんだ。
政争の道具に持ち出した事でそれまで無言の良識でカバーしていた部分のタガが外れ、軍人が政治的に利用可能な状況を作り出しちゃった。
更に滑稽なのは天皇陛下ご本人が軍縮条約に賛成していたにも関わらず、統帥権干犯の問題を持ち出すという暴挙に出た事。
昭和で軍部が暴発する下地を作ったのは間違いなく大正時代の政治家。
そしてその政治家を選んだのは日本人なんだよな
救えねえ……
今まで上手く回ってたのを一部の馬鹿な政治家が政争で引っ掻き回して色々ぶち壊す事が日本では多すぎる
>>689
ロシアに対抗する為に無理矢理拡張した海軍が何故か戦後減らされるどころか更に増強されましたからね〜
朝鮮満州を抑えたことで大陸国家的な立ち位置に変わったにも関わらずに
ましてや英国と同盟組んでた訳ですし通商相手も英国と米国がメイン、尚更海軍は縮小しても問題無かった筈なんですけどね
米国とは潜在的には敵だったし中国の現場レベルでかなり米国と揉めてたからなあ
英国とは第一次で金剛貸さなかった事で関係に罅が入ってたしな
まあ、金剛貸したら9割がた戻ってこないが
>>690-692
とはいえ、問題を認識していながら「まあ、今までも大丈夫だったし」でなあなあで済ませるあたりは一部の馬鹿に押し付けて済むものじゃない
この辺は戦前戦後変わらず日本の病理かもね
>>693
でもね、日本海軍が予算確保の為に(艦隊規模を維持する為に)方便として米海軍を仮想敵にしたのに対し、アメリカは明確な国家戦略のもとで日本を仮想敵に(それも日本より早く)してるんよ。
つまり日本海軍がアメリカ海軍を仮想敵とせず軍備縮小に向かった場合、最悪1920年代にはアメリカ海軍に対抗出来なくなっていたかもしれない。
あの年代、日米が太平洋を挟んで存在し、大陸の権益という火種がある限り日本海軍はアメリカ海軍を仮想敵にし続けなければならないという皮肉。
大和のことがバレたらバレたで
米帝さんはそれを上回る兵器を作って心を折ってくるんじゃね
>>696
対日戦計画のオレンジプラン含むカラーコードは別に対日本に限った計画じゃないぞ
数ある戦争対策の一つに対日戦があったにすぎない
というか、1930年に入るあたりまでアメリカは太平洋よりむしろ大西洋側を重視してるし、
一部に見られるような「アメリカは日本を虎視眈々と狙っていた」的なのは陰謀論
>>696
対抗出来なくて何か問題が?
オランダの海軍は列強に対抗不能だったけどインドネシア確保してる
スペインとかポルトガル、ベルギーもそう
日本海軍が強力だった史実ですら列強のアジア艦隊は貧弱そのものじゃん
日本を狙っていたは陰謀論だが日本の影響下にある満州をアメリカは狙ってたのは事実だぞ
実際アメ公は満州でかなり好き勝手やって日本を苛立たせてたし
>>698
日本そのものを狙っていたというより、アジアで権益を確保する際にぶつかる相手が日本だった、と言った方が良いかな。
太平洋を押し渡るなら最大の敵は日本海軍以外にない訳で、だからこそ大陸の権益を確保するには日本の影響力を排除しなければならなかった。
結果として「大陸の権益(目的)」を確保しようとしたら日本とぶつかるのが確定で、手段として「日本海軍への対抗」が必要になる、と。
だから日露戦争後に軍備を縮小した場合、日清戦争後の三国干渉の如く武力を背景にした権益破棄を迫られる可能性が出てくる。
そうなった場合、日本国民の反応ってどうなるでしょうね?
個人的にはアメリカ憎しで国家規模を超えた軍拡へ突き進んで財政破綻しそうな気がしてしょうがないのだけど。
>>701
中国の権益に関してはイギリスがもっとも握ってますよ
投資額他みても解りますが
中国人も当初は反英運動が中心でしたしね
中国で旨味の有る場所に手を出すとなったらイギリスとの衝突は避けられませんし
その前に容易に倒せるオランダなどの欧州諸国の植民地に手を出すのが合理的です
実際スペインを攻撃しましたしね
>>700
狙ってたからこそ日露戦争にも協力したのですが、何が何でも取りに来たかどうかは別ですよ
本当にそこまで執着して居たならフィリピンに寄り道した様にソ連が出て来る前に本土を無視してでも満州に上陸しないとおかしいです
語りたがりがよそ様の部隊にでしゃばっていつまでもオナニーしてるのきもいです
なんか、会話についていけない子供が拗ねてるみたいでかわいいなw
まあこういうスレでミリオタが知識の披露会を始めるのはお約束
学ぶ系のスレで太平洋戦争のスレも大惨事になってたし
しかし、スレタイトルに艦これってあるのに
今、艦これ春イベント真っ盛りで、その手の話がぜんぜんなくて
戦略談義なのも確かにアレだわ
戦略厨も艦これぐらいしろw
>>706
資材が3桁切ってるから鼠輸送ぶん回してる最中だよ!
>>707
資材が枯れるってことはE5かね?
俺は三式弾がないのでE3に突入できない
もし三式弾が開発出来なかったら
もう明石はgetしたし、これで満足するべきか
>>708
聞いて驚け!
E-2だよこんちくしょう!www
無課金でやっててヒーヒー言っててるよ!www
なんか途中で大破しまくりで2度しかボス到達しないw
>>708
天津風はかわいいぞw
あとレベルが足りてればE-2よりE-3の方が難易度が低い
今回は、E5を除けば、E2が一番の難関だと思う
E2はボス前の夜戦がな
敵重巡が攻撃するとき8inch三連装砲とかカットインの青大文字でたら
うわ〜〜〜ってなって、どごーーーん!!でクラッシュだからなぁ
E2よりE3の方が簡単なのか
がんばらんとな
これから要設計図の改二がどんどん出てくるだろうし、と思ってあと三日以内に5-5にクリアできるかイベント進めるか迷ってる
E-2は神通か霧島が育ってるなら探照灯が有効、とはいえ俺は使わずあとから知って気づいたけど
というか、秋に比べりゃだいぶ楽よ……秋は地獄だった
ゲージの時間回復がないってのと、疲労がたまりにくいっておかげですごい精神的にラクになったよねw
回復なしは本当運営GJだよ。
このおかげで丸一日PCに張り付かずにすむんだから
設計図が必要なキャラって60以上は確定だろうし
5-5も無理して抜く必要性は無いと思うぞ?
その前に利根筑摩を70に上げる仕事が待ってるよ
序盤の潜水艦で単横でもカスダメは溜まるし時々まさかの開幕雷撃大破で早期撤退を何度か食らった
E-3の方が印象としては面倒だったかなあ
単純に総HPの差でE-3に挑戦した回数が多かったからなだけかもしれんが
聖地1−1にて駆逐イ級を捧げ続けよ。
さすれば大いなる加護を得るだろう・・・
いや、本当にキラキラだと事故率が全然違うわ
ぶっちゃけ探照灯あんま効果ないぜw
E-2の夜戦はもう運ゲーだべ
ここ超えればE-3とE-4はヌルゲーだしな
尚、E-5はマストダイな模様
単艦ないし駆逐放置の人には足向けて寝られないぜ。
6隻一気にキラキラするからな。
E-2の夜戦って一回だけやん。
今にして思えば前のE-4とかよくクリアできたもんや。
秋のE4は祈れば余裕でしたよ(白目
ミリオタは薀蓄披露会再開しろ、この流れより幾分かマシ
>>723
わかったw
ネタ振りよろしくなw
悲報:俺鎮守府弾薬1桁w
戦略談義やるな艦これの話しろって言うから話変えたのにわがままな奴だな
しかし零式観測機の性能はもっと高くていいと思う水上機のくせにF6F叩き落とした記録がある化け物だぜ
でもそれってマンパワーじゃなかったか?w
連撃できるぶんにはじゅうぶんなんだよなぁ
>>724
戸愚呂提督が言いたいことがあるそうです
なお自分はイベント開始までに燃料と弾薬は85k貯蓄して挑みました
秋イベントでE-6まで経験した身としては、準備を怠ることは死を意味するのです
>>725
それ未確認戦果>F6F撃墜
艦これ関係の零式水上観測機紹介やコメントには撃墜って確定してるようになってるけど、実際には未確認戦果。
さらに同時に出撃した大半の機体は未帰還になってるってのも忘れちゃいけない。
>>725
それ言うなら、零偵の能力があんなに低いのも……
一番納得いかないのは弾着観測しないカ号「観測機」だがw
ダメコン装備済のはずと慢心して先週嫁を亡くした自分にはこの流れはつらいです(´;ω;‘)
さよなら木曾先輩。もう艦これはお気に入りから外したよ(´;ω;‘)
資源約50k、バケツもまだ600個あるけど、E2後一発が遠すぎて禿げそう。
ケージが間違いなく残り1なのがなお腹立つ。
夜戦で全員スカしたときは心折れそうだった。
E−2、夜戦前まで無傷だったのに夜戦マスで陸奥だけ大破しやがった
運ねぇ…
戦艦のスペックの話をしていると「生き残ったからアイオワが最強!」「活躍したからビスマルクが最強!」が湧いてくる
なんでなんだろうな
勝っても沈んだらもう勝てない
負けても沈まなきゃいつか勝てる
そんなノリじゃね?
帰ろう 帰ればまたこれるから
>>733
個人技じゃねーんだから運営組織含めた総合力で判断されるのは当然だろ
建艦にリソース使い過ぎて燃料運ぶ油槽船が足りません!だから動かしません!じゃ味方からもホテルだと皮肉言われるわ
奇跡的に捉えた護衛空母部隊すら取り逃がすしお世辞にも最強艦の名前は与えられねーわサンドバックとしてはタフだったけど活かす機会も無かったしね
日本の最強戦艦は金剛級で決まりじゃん
>>735
なんでそう噛み付くようなレスするかな?一々喧嘩ごしになるもんでもないのに。直接顔合わせて話すときもそんな風なんですか?
>>736
落ち着け、お前も一言多い。そんなことより艦これや軍事の話しようぜ
鋼材が足りないのです!!!
>>738
アパム弾もってこい!アパーム!
ついでに燃料も持ってきてw
F4Fって最初の設計図は複葉機だったろ(初めて見たときは衝撃的だった)
しかし、米海軍はわざわざ単葉機に変更させて開発続行させたけど
一体何なんだろな、何でアレが開発成功するんだ?関係者には何か見えてたのか?
P39ってミッドシップに自動車ドア式搭乗口とか奇天烈構造デザインだけど
それを1935年設立の新興ベル社が10年も経ってないのに
複雑な構造のアレをバカスカ量産出来るのか?
米帝はおそろしいのぅ
>>735
純粋なスペックだけの話とそれは関係ないよね…
ハンバーガーの味対決してるときに「世界一売れてるからマクドナルドのハンバーガー最強」とか言われても困るよね…
でも実際のスペック出しちゃうと大和は悲しいからな。よくぞ無駄金つぎこんだと
…いくら口径がおおきくて遠くまで届くていっても当たらないんじゃ
>>741
カタログスペックという意味なら世界最大の口径で排水量も最大だねって話にしかなら無いけどそれでも良いなら賛同します
強いかどうかだと組織、相手含めた話になるからね〜
>>743
KGV「つまりオレ様強いってことだな!」
>>743
まさにそういう話なんだよね
「船の話」をしてるときに「軍の話」は関係ないっていうのは
でも純粋なスペックで比較語れる人がいないってのも。主砲の大きさ単独で抜き出して
比べてみたりと間抜けなことするなら目的に合わせて運用されたときにちゃんと成果
あげられてるか語るべきだと思う
ボロボロに打ちのめされた扶桑よりも三笠のほうが評価は高いだろうけど
じゃあその両者を比較して後者が「強い」とかないじゃない?
そういう前提条件が違う話を混ぜこぜにして横から入ってくる人はちょっとねって話よ
詭弁のガイドラインですか。時代が違うものを同列に並べて語るとは
もうディスカバリーチャンネルのザ・トップ10辺りに任せよう(適当
ここから↓先ほどE-3攻略した俺におめでとうというスレ
いやー初めて2週間だがなんとかなるもんねw
おめでとう
>>748
実際の運用面や戦果を考慮してってのはそういうことだ
運用面においてどうか、っていうのは「海軍が」強いか弱いか(というより適切な使い道を出来たか)ってことであって「艦が」強いか弱いかはある程度は切り離すべきだよ
もちろん、運用思想が時代遅れだったりっていうのはありうるけど
爆雷ソナーレシピなら数回せるし航戦は改造レベル低いから一週間ありゃE-4も行けるぞ頑張れ
鋼材300きったから当分はゆっくりやるべw
阿賀野型とか川内型三隻でE5くりあとか
こういう人たちはほんとゲームを楽しんでるなあと脱帽
>>750
E-3抜けたならE-4は爆雷ソナー用意できれば抜けれるから
ブッこんできなよー
報酬の修理施設と改造でもってくる分と初期の分で四隻なおせるらしいからな
十か月ぶりに艦これ触ったら軽くなってて感動した
キャッシュ領域1024KBに設定しろとか言ってたのが嘘のような軽さだな
まあ、再開する気は全くないのだが
艦これに実装済みの艦の中で一番活躍、あるいは有益だった艦はどれなんだろう
鳳翔だろそりゃ
戦局への寄与でいうなら、開戦時、一人で支え続けた龍驤を推すね
日本海軍の建造技術そのものを上げて近代化させ戦局でも他国にプレッシャーを与えつ続けた金剛が一番だろ
翔鶴ねえに一票
造船なら夕張
戦局なんかだと利根、5航戦、初霜、霞
あたりを押したい
明石に一票
戦闘艦艇限定なら隼鷹かしら
間宮じゃね?
戦中はおろか戦後長く活躍した雪風かな?
未実装艦なら宗谷
明石か間宮かなあ
有益だったら大和も入るな
大和が作られてなかったら戦後復興が何年遅れたか分からん
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
艦隊決戦も通商破壊も大事なら
結局工業力勝負じゃないですかやだー!
>>769
戦争全般における真理なんで問題ありませんw
>>769
安心しろ、他にも色々と負けていて、
たとえ戦力が同じでも大日本帝国に勝ち目無しって言われてるから
>>769
石原莞爾「その為の大陸進出だよ」
永田鉄山「大陸には石油以外大体揃ってるからな」
>>771
国力という量だけじゃなくて国家(軍)運用のシステム面っていう質でも負けてるからね……
>>773
いや、当時のアメリカ連邦軍はかなりgdgdだぞ?
アメリカ連邦政府も同様。
日本の諜報が駄目だといわれてるけど、アメリカだって当時は穴だらけ。
政府内は赤で汚染されてたし、政治システム面でもそれほど褒められる所は無い。
実の所、国力が勝っていたからこそ力押しで勝てた面が大きい。
なんせ、国力が大きければ失敗した時のやり直せる回数が違う。
日本は一度か二度の失敗でどうしようもなくなるが、アメリカなら数十回は失敗できるし。
>>774
当時の日本を擁護しても悲しく成るからやめよう!
反面教師としては学ぶ事多いからそっちで
>>775
安心しろ!
それでも案外ましな方なんだぜw>日本
米帝以外と比べればいろいろ勉強になる
…それこそ2次大戦の勝ち組だからって
ソ連見習おうって思わんだろ?
比較対象が悪いってのはたしかにあるんだよなあ
だからって日本のダメだった点が弁護できるわけではないのはもちろんだが
自責が過ぎて立て直す気力すらなくなるのは良くないが、
やはり反省や他社から謙虚に学ぶ姿勢は大事だな。
>>776
ソ連的な国家社会主義やってるからむしろ学んでるんだよな〜
満州で実験して戦後復興でそれをやったし
まあ軍事に注ぎ込んだソ連と民生品に注ぎ込んだ戦後日本って違いは有るけど
フランスに触れてやらないお前らの優しさに泣いた。
でも、フランスってつくづく海軍戦略としてみると面倒な立地してるなあ
>>780
一時期は内閣がコロコロ変わったりと軍事以前に政治がgdgdだったからなあ>仏
とはいえ地中海に大西洋の二つに艦隊を分割しなきゃあいかんからな
植民地の配置を考えるとどっちかを沿岸海軍に割り切ることもいよいよ出来ないし
>>780
ああ…アメリカほどじゃないけど、ジブラルタルがある都合上、
北海と地中海に別個の艦隊を置かなきゃならんのか…。
31ノット・バークは、日本軍は人事が駄目だったと言ったとか
日本はただでさえ貧乏なのになにやってんだと思うし
今もこの宿痾が日本に残ってるからマジでガックリくる……
海の人事がハンモックナンバー(兵学校の成績)重視で
おまけに抜擢人事とかも無くて硬直化してた、てのは聞いたことあるな
他にも士官と下士官以下に越えられない壁があったりとか
(一説では英国由来?そしてこの風潮、噂だと海自にも受け継がれてるとか……)
>>783-784
利点はあるんだよ、一応。
ハンモック以前の出自はほとんど考慮されないんで、身分を問わず学力に優れた人材が主流になる実力主義ではあった。
抜擢人事が無いというのもコネによる昇進が少なかったという事を意味するわけで。
あと、下士官と士官に壁があるのは当たり前。
公務員で言うキャリアとノンキャリアと同じで基本的に士官は幹部かその候補で下士官は現場の専門家なんだから。
>>784
宿痾は日本の社会に残ってるって意味で海自のことを書いたつもりじゃないんだ
もし、海自が負の部分も受け継いでしまってるのだとすれば
(自分は大昔に聞いた海自には注入棒が残ってるウワサぐらしか知らない)
旧海軍関係者が海自に入れたからじゃないかな
基本旧軍関係者はパージするのがアメリカの意向だったんだけど
米海軍のアーレイ・バークが海自に入れるように手を貸したからだとか
しかし、旧海軍関係者を入れてなかったら、今の海軍力はなかったかもしれない
>>785
抜擢が難しかったのは、創設時に藩閥とかがあってそうなったんだろうか?
車のギア変えるみたいに、常時と戦時で柔軟に人事変えれたらねよかったのにね
ゴメンナサイ
×藩閥とかがあって
○藩閥のパワーバランスの崩壊とかを恐れて
>>785
キャリアとノンキャリアの壁があるのはわかる
話の元ソースを出せないのが心苦しいけど、にしても限度ってものがあるだろ、てレベルの話でね……
>>786
むしろ藩閥あった時の方が抜擢人事が通りやすかった(藩閥の親分の目にとまったりその傘下に入ればだけど)
逆に派閥の力関係は藩閥消滅後が酷いよ(有名な艦隊派と条約派とか
海軍機関科問題とか結局解決されずに滅んじゃったわけだし、「当たり前」で片付けられる範疇超えてるよね、と
あと、平時の利点はわかるけど戦時においてもそれがそのままで動きが鈍くなったり……
この辺は自衛隊とか海軍とか関係なくもう日本という国自体の宿痾かもしれない
>>790
そこらへんは他国もあまり偉そうなこと言えないんだがな…
そろそろ減速しないとあ艦これ
生存報告くらいは欲しいなっと。
あんま雑談ばかりってのもアレだが何日も書き込みが無いのもイヤじゃね?
加減が難しいね
軍事系だしすぐ荒れかねないから喋らないのが1番いいのかしら
なんでもかんでも日本の宿痾にされてもなあ
なんだってこう、良い面でも悪い面でもすぐに日本の特殊論に結びつけるのかね
知らんがなw
それよりも、荒らしたいのか?
蒸気船もまともに作れないレベルから70年で戦艦大和を作ろうと駆け足背伸びすりゃ
そりゃ色々歪もあちこち出てくるわけで
鳩山一郎の様な、政敵を攻撃するためなら、憲法も民主主義も平気で蹂躙しようとする
鼻糞以下の下種野郎が居たことで、主力艦への資金資源投下がされてしまったことが問題なんであって
技術的問題は些細なことだろう。
鳩山というよりは近衛内閣
もっと言えば大正デモクラシーの結果かもな
とは言え力がなければ植民地待ったなしな帝国主義時代に
弱みも見せられないのもまた事実なわけで…
後付け知識でどうこういったところで
じゃあどうすんだって言われれば、あの当時としては仕方なかった
にしかならないような気がする
軍内部の意識統一できればまだ違ったんじゃね?
後鳩山一族と朝日の排除に半島への投資を無しにすれば
朝鮮半島への投資は、日本人がお人好し過ぎたってのもあるけど、
満州を手に入れたことで防波堤がずいぶんと前進したから、
領土が少ない日本がその内側にある半島を遊ばせておくのは無理があるよ
100年も統治が続けば、いい国になっただろう
日本当時時代を知る老人はまともなのが多いしな
半島も中国も、戦後の教育でああなったという面も無視してはいけない
俺、忍者なんだけど艦隊勤務では何すればいいの?
提督としての任務じゃなくて艦娘と混じっての任務か……
海軍記念日だけど、なんかやらんのかしら?
そういや、海上護衛戦が再販されてたな
艦これのオビがついてて笑ったw
>>806
というかアレ、今回の版元が角川な件w
ただ田中Pが解説やる羽目になってるのは……まあ、お疲れ様、というか所詮は角川というか
これを機に絶版の資料が再販の流れになるといいなー
>>807
編集の責任だろうけど、ああやって出しゃばり過ぎるからアンチが付くんだろうな……
著作権者が既に亡くなってて
再販したくても家族も不明で再出版出来ない って
多そうだな
出しゃばるっていうか、矢面に出てるのが田中Pだけだから仕方ない。
著作権が切れるのを待つしかないかー
著作権切れ、70年に伸びそうだけどな。
著作権がフリーになってる筈の日清日露戦争の従軍記とか
あっても誰も読まないだろうなぁ
個人的には非常に興味があり読みたいのだが
軍記戦記は著作権の問題だけじゃなくて「史料の散逸」ってのもあるからなぁ……
正岡子規の日清戦争の従軍紀事が青空文庫にありますね。
今発見したばかりだから読んでないけど
書き溜めが終わらない・・・
何週間も音沙汰無しは不味いので小ネタ投下します
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃ 艦これで学ぶ日本海軍 ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
_f il_
. ーヨE =卅l
|-、_ / T .冂 } E、
ト--、_lロ=ー'´ ̄{__} ヒ,コ E-'~ {ー-,______|!
└―――――― ,、_―――――――――――´
_, _l ! 冫_
/{ } `ゝ`ニ二二コ }`ヽ、 ,、
/ } }ヽ! /ヽ,| [] [ ̄.,' ノ_ ' ,` 、 .}ヽ,
l ̄`V | | ,rv, l ┌┐`ソ , '--`_ ,´ー―` { l ___
| / __,! {,ノ || └┘_,{∠,--、 { ( | V´ /
ヽ ノ } ニ [] レヽ,――' ヽ、 ー―、 | ノ
| / .l_ ! | |l__r´ ,ニニ',__ `コ f´ _ ヽ、 {
| i .| |! | | |`ー´ `ゝ―(`ー' ,ニ´ 冫 .! |
l i } /!__ハ | i || || || | /, f´ /./_ | !
,ゝ i ノノ ヽ j_| || || || |-、-イ_ノ / レ'/ ! |
/ く ´ )__ノヽ――――――' 、_ノ > `ヽ
\_ \___ ({艦隊これくしょん_/ _/
,ゝ \ |\ iニニ .二二 /{____ノ /
/ ヽレ <. ヾ | | ./ | <
 ̄ ̄ ̄\ ゝ` 、 l ト、_,/ノ` / ̄ ̄ ̄
` ー,-..\ ''、j |ゝ/ 、-ー´
{_/ `ヽソ ' \__l
┌──────────────────┐
│ 余談 集団的自衛権とシーレーン防衛 │
└──────────────────┘
待ってたぜ!
_____
/ ノ' ^ヽ_\
. ゚ / 。;'⌒) (⌒ヽ\° うわーん助けて金剛えもーん
. / o'゚~(___人___)~o°\゜
. | ゚ |/⌒ヽ| ゚ |
\ ` ⌒ ´ /
.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ | |\
.:.:./.:.:.:.:/⌒/ | |∧\
.:/.:.:.:.:/ 〔/) |_|/∧__〉
.:.:.:.:.:.:{ / /´/´.:.:.\
⌒Y⌒\〔_/´.:./.:.:.:.:.:|.:.:.ヽ、
.:.:.:.l.:.:.:.:.{:.ー1.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.}ハ
`:.、j:/:⌒ヽ/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:./ }
rくヽ.:.:.:./.:.:.:../:|.:.:.: :/.:.:.l.:./ /
/.:.:.:}.:.:/.:.:.:.:/: :|.:.:.:/.:.:.:.j/ しょうがないネー提督は
.:.:.://.:.:.:.:/.:.:. ト、八:.:.:.{
:./.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:| `トゝ 一体どうしたんデース?
.:.:.:.:./.:.:.:|.:.:.:.:.:.:| |
.:./.:.: :/.:.|.:.:.:.:.:.:| u ノ
/.:.: :/.:.:.:|.:.:.:.:.:.:| イ
____
/ \
/ _ノ ヽ、\
/ (○) (O) \ シーレーン防衛に集団的自衛権がどうのこうのとニュースで聞いたけど
| || (__人__) ..|
\ ノi ! |. / この2つがどう関係するのかよく分からないんだお!
/ し' `⌒´ .ノ
| ./ ./
,.イ
l:::|
ヽ|
__ _ -‐┴‐- _ _
/::/T丁 ̄ ̄丁T≧ヽ`ー、
ィ::::::::/-‐┴==┴‐-=__|:::::::ト、
‐-、/| |::::::/::::/:::::::::::::::::::ヽ:::、::::::!:::::::! |γ´`> ,
, < E{ 、!:::/::::/::イ::::::::::::::::::::|:::|ヽ::::;::::::!ノ人 |
. |___ュ<、j:::l:::/::イ !:::::::::::::::::j::|:::|,ハ:::'::::ヤ¨¨「ヽ‐  ̄ ふむふむ
,.イ::|::/_/::::|イ:ー-ト、::::::;イ斗匕__ |::::;:::マ‐-レへ
(:::ヽレ´/:::::::|:|ィち芯ヽ/ j 'で云`ヽ:|:'::::∨ノヽ::ノ 提督に限らず、この辺りが
くノ::∨:::::::::|:ト{ 辷ツ 辷_リ イ:|::|:::::ヽ__ノ ピンと来ない人って多いんじゃないでショーか
>/:::::::::ノハ 、、、 , 、、、、 | |::|:::::::::マ\
/イ::::::::/::l::::::. /::|:::マ:::::::\、\
/:::/ノ::::::イ:::::::: 込 -‐ ,イ:::::|:::::ヽ::\:::`:):\
/:::::::::ー‐´::|:::::::|:::: 个 ィ::::ノ:::/|::::::::|`ー≧く:::::::::\
/:::::::::::::/:::::::::::|:::::::lヽ::::|:::::::l ` ´ .|::::|:::/::|::::::::|:::::::::::::::\:::::::::ヽ
/:::::/::::::::/::::::::::::::|:::::::l_; L::::ノ ヽ::l:/__:|::::::::|:::::::::::::::::::::\::::::::::.
. /::::::::/::::::::/:::::::::γ´ヽ:::::∨|::!入 |ハ .ノ::::::ノ! ̄` 、::::::::::::\::::::::.
/::::::::/::::::::/::::::::::/ マ:::ヽソ マ‐、 , -‐/! .V:::::::ハ. \:::::::::ヘ\:::
. /::::::::/::::::::/:::::::::ノ /∧:::::i、 ヽ ./ /:::::::∧ ,. ヽ::::::::ヘ ヽ
/::::::::/|:::::r-ァ‐/ // ヘ:: ! \ \ / /::::::::/ ヘ ′ マヽヘ_
. /イ::::/ l::::ノ〈//∧ // λ| \ ./ /::::::::∧ 、ヽ //∧ノ
l/.|::/ ムイ. ∨/∧ ,.//rマユ/ |:| / //::::::::/ Vユマ ヽ\,. <///
l |:′/ ` </く// マ入}ノ:| ./ / /::::イ:/ ィうン' , マ>‐…´
| l ./7./7
| l_/ ,'/ ,/〉
r‐=ミノ __ /
> 、 ヽ /
__ ‘:., ´{ 日本は商船が無ければ成り立たない海洋国デスが
/:./⌒) ′ Ⅴ その商船の内、95%以上が外国籍船だということは
/.:..:/ __ ', Ⅴ_ 意外と知られてないんデスネー
\:.、x</、:.`ヾ丶 ∧ ∨_
,.ィ´/>.:.:´.:.:\:.:\\ ___, ∧ Vニ_
. /:.:|/.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:\:.:\{⌒>_/ ∧ V二__ 現状では日本籍船だけ守っても
{.:.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:.:}ナ}メ:.\:.:\「):.ヽ、 /ト、 ノ二=‐- シーレーン防衛にならないことを分かってクダサイ
V.:|.::,.斗、.:.:/ z=ミ',:.:.:\.:.:`:.ー.:.〉 /\ ̄ ̄r―┐ 日本籍船の少なさはこれはこれで大問題だけどネー
. __';.:|´:.{ __` ⊂⊃八>┬くノ/| \  ̄
/ }.:|\〃´ ' __ ト、:.\ー /| | ー=二
ー‐く|.:|:';.:⊂⊃ (´ } 人:\.:..`::..、| | ヽ ___,.>
. \:.';.:.:.`ト..,,_ / |{^'「\.:.:.:.:`:..、 /.:.:.:.:\
______ー\:.:\:.___j |{ |│ ` <.:.:.:.ヽ/.:.:.\.:.:.:.:.〉
r‐「Y⌒Y⌒Y´| .\:.:\\ .|{ |│ V{ `ヽ.:.}\.:.:.:.:.:\/
{ `ミ=t‐‐z=彳 ´ヾ:、.:.ヽ \,ノ .|│ ', | }/.:.:.:.\
八 二{ イ ̄ ./ } ト、:} ,:′ |│ 'ト、|〈.:.:.:.:.:.\〉
| | / / }} |│ 、 ヾ!\.:.:.:.:.}
. /| ノ〉 r‐く\ / 〃 | 、 \j、 .\ノ
// / ∧ /\ \>{ {{ ', \\ //ヽ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 日本籍が少ないと何が問題なの?
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
_
/´ ̄ ` 、
、──ァ ビ j ,
ー-ィ` ー ─ ─ ゚゚ノ ;
/ , . ; ヽ ` i
/ / i ヽ
′ { ,ィゝ /j , | } : ゚
{ ハ リ´ TT、}ハ TTリ:′ ; } そりゃあ、外国籍船(外国籍船員)には
乂ゝ. j U U ノ j jノ ノ 有事の際に命がけで日本に来る義務なんてないからね
)\ | :| { ィ ,ィ ´{ __
\ \ ノ | 八 ^ ノ | i∧///|
ヾ、 ´j | i :≧=---=≦,′ | ///// / 現代戦は短期戦だから
) ̄ ̄nnニ| |r:::'ヽ-_- ノ::ハ i/////// 通商破壊なんて起こる暇もなく終わるとも言われているけど
 ̄ ̄}//:∧│::::.::::\/::::::/jノ///// /
}/// lハj `ー‐ } {ー ′|////ヾ かと言ってまったく対処を考えなくていいわけじゃない
|////i , キ { |─ ´リ )
二二l L _ j ハ__ ´
____
/ ― \
/ (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) |
ヘ  ̄`、__) | じゃあ日本籍船が増えれば
ヽ | 個別的自衛権でも問題ないんのかお?
, へ、 _/
| ^ヽ
| 1 |
\__/.:.:.:.:.:/―┴――=ミ 〈///∧ V.:.:.:.:.:ヽ
,.::´:.:.:.:./.:.:.:.:.:/.:.:-―‐-.:.:〃:.:.:.:.:´"'<//〉 V:.:.:.:.:.:.:.
/.:.:/:.:/.:.:.:.:.:/.:.:./.:/.:.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:\ |:.:.:.:.:.:.:.: ̄\
〈:.:.//:/.:.:.:.:.:厶イ/}/ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:メ、:.:.|ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:i \
V.:./.:.:/:.:.:.:.:./{ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.|――‐┘
__ V.:/.:.:.:.:.:/.:.| x===ミ |.:.:.:.:.:.:/}/|/|/.:.:.:.:.:.:.:l:.:.|i:.|
.:./:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:| ::::: |.:.:.:/ /.:.:.:.:.:.:./.:.八|ヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:./|:.:.:.:',  ̄ x=ミ 、 /.:.:.:.:.:.:./.:.∧.:.:.:.i
:.:.:.:.:.:/.:.:.:|.:.:.:.:.', ‐:.、 ヾ/.:.:.:.:.:.:./.:./.:∧:.:.:| イーエ
. ̄:.:.:.:.:.:.:/iYlV:.:.ト { ノ :::::: 厶.:.:.:.:.:.:|//.:∧.:| どっちにしろシーレーン防衛には
.:.:.:..:.:.:.:.:.:l l !| V.:j.:.:介c。 イノ:|:.:.:.:.:.:.',:.:.:./.:.:У 集団的自衛権が必須デース
.:.:.:..:.:.:.:{`| V`ト、ノ / ー―=彡:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\.:.:∠、
:.:.:.:.:.:.:∧ /`、\ `フ⌒7.:.:.:.,ィ//7ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.\):.:ヽ
.:.:.:.:.:/ ./ヽ_/ `、 \/ //.:/ /.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
.:.:.:.:.:} /: : / / `、/ / /⌒ヽ /.:.:.:.:|:.:.:.\.:.:.:.:.:/
.:.:.:.:}/: : / </ `、 ̄ <\ V.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.T"´
:.:.:.:/: : / `、 Li /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:j
:.:./: :.,:' /〉 `、 /.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
:厶イ 〈/ \ {.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:/
⌒\ \ {.:.:.:./.:.:.:.:.:./
ひゃっはー
リアル投下に遭遇だー!
>>821
うろ覚えだけど船関連の税金が安いパナマとかの外国船籍の船が多いんだよね
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 海上交易には必ず複数の国が関わりマス
| 輸出国、輸入国がアリマスし、航路の途中で他国の領海を通ることも多いデース
| おまけに多くの国は同じ航路を使ってマース
\___________________________________
._ ___
‐i:::::::::::::.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::___ ┌‐'' ̄
,|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::_,___-‐^ ̄`∟::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::, -⊂ニノ´ \\'─i
--'゙::::::::::::::::_/'''‐i、 _, -‐⌒´  ̄⌒ー‐---、___, i‐‐‐ー-、‐‐ー-、-、--┐ ̄:::::::|_
::::::::::::::::::.匚__/フ'´ ____,,,__ノ ̄ .!、 ._,_ __ノ::::::::::::::::::::〕_ノ⌒
:::::::::::::: l>_ノ ̄ 〈゛ ´ ´::::::::::::::::::´ \_ `\/'''\::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::_/_, 、_____,.--、 ___フ ,=::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| _,ノ:::::::::::::::::::::::
::::::::::::::,,,,,,-‐ 、 二!厂 _l:::::::r イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| __/:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::/ ´ `´ 、 .‐-y 、_ 丿:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|___ (⌒'::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::| !ニ'´:::::::\/`ヽ_厂:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::[_∠_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::`'‐‐'っ ___/::::::::::::::::::::::::.t、 ィ┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒` ._!'''''`'-.、:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::l !:::::::::::::::::::::::::::::::┴ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「、 ゙'''ッ::::::
:::::::::::::::::::::::::l r'゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,_/´ヽーヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒\ ./::::::::
::::::::::::::::::::::::::ヽ_,_r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙i ____ 7::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,! __/゙゛:::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄ `ー‐':::::::::,〃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! /:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /:::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`′::::::::::::::::::
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 日本の領土領海を心臓、シーレーンを血管に例えると
| 日本は血管も血液も他人と共有しているのデース
\____________________________
´⌒)) ┃
_,/亘亘亘 ̄\ ━╋━
,-// ヘ, /) ヾ i´レ―-、 それなのに
ヽ/ / リ ‖/ ー- 》ゝトー彳 「俺は自分とこの商船だけ守る、他の奴とは協力しない」
( ,/' 、!≧ ≦ ! ノリ !ミ、┃ ,/> なんてのは、はっきり言って馬鹿げてマス
((リ〈 ヒエエュ / l|)|ゞ彡┃ ,//
リ `ーゥ t- |l| ヾヽ.┃ ___ //
ル リ.丶 ノ |l|〈 ヾ_ヽ┃[:::::::::]/ それにどっちみち海上自衛隊に
《ソ /§`y´§‖'\ヾヽ::::l::日::::l二二二] 日本のシーレーンの全てをカバーする能力はアリマセン
,/ーゞ仝ノ ‖、! \========]
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \ じゃあ自衛隊はシーレーン防衛を放棄してるのかお!?
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
,.イ
l:::|
ヽ|
__ _ -‐┴‐- _ _
/::/T丁 ̄ ̄丁T≧ヽ`ー、
ィ::::::::/-‐┴==┴‐-=__|:::::::ト、
‐-、/| |::::::/::::/:::::::::::::::::::ヽ:::、::::::!:::::::! |γ´`> ,
, < E{ 、!:::/::::/::イ::::::::::::::::::::|:::|ヽ::::;::::::!ノ人 | そんなことアリマセンよ!
. |___ュ<、j:::l:::/::イ !:::::::::::::::::j::|:::|,ハ:::'::::ヤ¨¨「ヽ‐  ̄ 失礼なコト言わないでクダサイ!
,.イ::|::/_/::::|イ:ー-ト、::::::;イ斗匕__ |::::;:::マ‐-レへ
(:::ヽレ´/:::::::|:|ィち芯ヽ/ j 'で云`ヽ:|:'::::∨ノヽ::ノ 自国のシーレーンを全て自力でカバーするなんて
くノ::∨:::::::::|:ト{ 辷ツ 辷_リ イ:|::|:::::ヽ__ノ 今ではアメリカですら出来るかどうかデース
>/:::::::::ノハ 、、、 , 、、、、 | |::|:::::::::マ\
/イ::::::::/::l::::::. /::|:::マ:::::::\、\
/:::/ノ::::::イ:::::::: 込 -‐ ,イ:::::|:::::ヽ::\:::`:):\
/:::::::::ー‐´::|:::::::|:::: 个 ィ::::ノ:::/|::::::::|`ー≧く:::::::::\ 海上自衛隊のシーレーン防衛については
/:::::::::::::/:::::::::::|:::::::lヽ::::|:::::::l ` ´ .|::::|:::/::|::::::::|:::::::::::::::\:::::::::ヽ 説明し出すと相当長くなりマース
/:::::/::::::::/::::::::::::::|:::::::l_; L::::ノ ヽ::l:/__:|::::::::|:::::::::::::::::::::\::::::::::.
. /::::::::/::::::::/:::::::::γ´ヽ:::::∨|::!入 |ハ .ノ::::::ノ! ̄` 、::::::::::::\::::::::. 要望があれば別の機会にやるかもしれマセン
/::::::::/::::::::/::::::::::/ マ:::ヽソ マ‐、 , -‐/! .V:::::::ハ. \:::::::::ヘ\:::::.
. /::::::::/::::::::/:::::::::ノ /∧:::::i、 ヽ ./ /:::::::∧ ,. ヽ::::::::ヘ ヽ::::.
/::::::::/|:::::r-ァ‐/ // ヘ:: ! \ \ / /::::::::/ ヘ ′ マヽヘ_ 、:::.
. /イ::::/ l::::ノ〈//∧ // λ| \ ./ /::::::::∧ 、ヽ //∧ノ|. ;::,
l/.|::/ ムイ. ∨/∧ ,.//rマユ/ |:| / //::::::::/ Vユマ ヽ\,. </// .!::, i:::.
l |:′/ ` </く// マ入}ノ:| ./ / /::::イ:/ ィうン' , マ>‐…´ 、 \::|
. | / `{ l / ンノ大ぅ‐く /::::/ノくУ" ',. ′} ヽ \
. / く ≧ァ┬込 、 {/ `ンーくう./:::/"´ } } j____ノ、 ,
/ ー―-{ |:::::::ヘヽ | / / |::/ j ノ/:::::::/リ 廴二 つ. i
ヽ、 ―≧‐-、::ヽ\ヽ/ 〈l レ 〉 / //:::::::厶イ .ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 話を戻しマース
| シーレーンの安全確保は日本だけでなく、多くの国の利益に関わってマス
| それならば独力でシーレーン防衛できないことは大した問題じゃないのデース
\___________________________________
∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ( ´∀` ) 俺たち友達だよな
/ ヽ / ヽ、
| | | | | ∧_∧| |
| | ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
.| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ (___)
| ( ´∀` )∪ ヽ | / )
(_/ ヽ | |___.(⌒\___/ /
| ヽ、\ ~\______ノ|
____| |ヽ、二⌒) \
|\ .| ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| \ヽ、__ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
. \ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 利害を共通する国々が戦力を出し合って、共同でシーレーン防衛すればいいのデスから
|
\________________________________________
____
/ ノ \\
/ (●) (●)\
/ ∪ (__人__) \
| ` ⌒´ | 日本も集団的自衛権を行使して
\ /⌒)⌒)⌒) //⌒)⌒)⌒) それに参加するべきだと言うのかお?
ノ | / / / (⌒) ./ / /
/´ | :::::::::::(⌒) ゝ ::::::::::/
| l | ノ / ) /
ヽ ヽ_ヽ /' / /
ヽ __ / / /
/.:.:.:.>‐====‐<.:.:.:\__
/ ̄/.:.:./[三] [三] [ミ、.:.:.:.∨ \
\/.:.:.∠ィ二=-‐‐‐‐‐-=二ト〉.:.:.:∨__/
/:.:.:/.:.:.:./|.:./|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:l|.:.:|.:.:.:.:.:|く
/.:.:./|.:.:.,ー|/‐レ1:./:、 ノ}.:ハ.:|.:.:.:.:.:|.:.:.Y.:
,イ:.:.:/:::|.:/ j/:/` ー |.:.:.:.:.、.:/.:.:. と言うか、参加する義務があると言ってもいいでショー!
. 〈.:|.:.:.{.:.:.レ \ / ';:.:.:.:.:.:.\__
. 〈.:|\{.:.:.j /、__,、__, \ 、:.:.:.:.:.:.:.:. なにしろ海上交易の恩恵を
`ト、.:.:/⊂⊃ / \ ⊂⊃ /\.:.:.:.:.: 最も大きく受けているのは日本デスから
/.:八 | ', /.:.:/ノ「 ̄
/.:/:.:.:.>-‐‐=ミ、 | _,/.:.:.i{.:.:.:|.:.:.:.:
. i{.:/.:.:.:/ ヾーァ≦7´ l{:.:.:.八.:.:|.:.:.:.:
. 八.:.:.:/>-‐‐=ミ、// / 八.:.:.:.:.:.\___:.:.
{三) r「ヽ / / \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 例えば町内会で道路掃除をすることになって
\________________________
∧,,∧ ∧,,∧
∧,,∧ (´・ω・)(・ω・`)∧,,∧
( ´・ω)(∧,,∧) (∧,,∧(ω・` ) 掃除道具は各自持参ね
l U l ( ´・) (・` )l と ノ
.u-u ( l). (l ) u-u'
`u-u' `u-u'
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | あ、私そういうのに参加しない主義なんで
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::| 貴方達でやって下さいよ
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
r‐ 、 , -‐ォ
| \ / |
| -――- |
| / ヾ | いや一番道路使ってるのアンタだろ
l/ ー' 〃ー' `,
i - - ', 何言ってんの???
|  ̄ ̄` ´ ̄ ̄ i
i ∪ |__ , -―- 、
ヽ r――┐ / ! __,r‐、
ヽ ` ̄ ̄´ { ! / ノ 〈
> | \ ,.-ノ / /
γ´ >、 Υノ /
{__ ! !;.-' /
\ | イ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| こんなことになったら反感買うに決まってマース!
<
| 自衛隊の海外派遣、と聞くとかつての戦争を想像して拒否感を持つ人もいるかもしれマセンが
| これはむしろ、そうならないために必要なことデスよ?
\___________________________________
─┐ _,,- ‐ - 、
/ /::::::::;;;;;;::::::::
|:::::( `"ヾ `
| ゞゝ...............)ノ
.| /.:.:.:.>‐====‐<.:.:.:\__
/ ̄/.:.:./[三] [三] [ミ、.:.:.:.∨ \ アメリカは年々軍縮してマスし
ヽ \/.:.:.∠ィ二=-‐‐‐‐‐-=二ト〉.:.:.:∨__/ 今後日本とアメリカの利害が一致しない事態が
/ /:.:.:/.:.:.:./|.:./|.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:l|.:.:|.:.:.:.:.:|く 起きないとも限りマセン
/.:.:./|.:.:.,γ|/‐レ1:.:.:.:.:ノ}.メヌ.:|.:.:.:.:.:|.:.:.
,イ:.:.:/:::|.:/ ._ j/:/ _ |.:.:.:.:.、.:
〈.:|.:.:.{.:.:.レ ,'゙ (::::メ ,'゙ (::::メ.j/|:.:.:.:.:.:. そういう時に備えてアメリカ以外の国とも
`.:|\{:.:.ノ '、. `´ノ '、. `´ノ |:.:.:.:.:.:. 軍事的繋がりを強化しようというのが
`ト、:.:./  ̄ (_人_)  ̄ |.:.:.:.:.:. 今回の集団的自衛権云々の目的だと思われマス
{.:八 .|.:.:.i:.:.:
|:.:.:.:.,っ__ ,i.:.../.:. たぶん、おそらく、きっと、メイビー
. .|.:.:.:{_ ヽ:.:.>ー ‐ ー −-ー'"|゛|ノ、
. .i.:.:..::ヽ  ̄ | ヽヘ//| | }
{:.:.:.:{.:.::ゝ .| // | | ト 丿
_ -=ニニニニニニニニニニ=-
/ニニニニニニニニニニニニニニ=-_______ノ
. /ニニニニニニニニニニニニニニニ.ハ¨¨¨´
/ニニニニニニニニニニニニニニ. / :.
. /ニニニニニニニニニニニニニ. / / ト、
|ニニニニニニニニニニニニ /. ′ \ かつての商船の脅威は敵国の軍艦だったけど
|ニニ 〇ニニニニニ..。s升ニ/ ji i|. ;. \ 現代は海賊みたいな非政府武装勢力とか
八、__┼_==。o≦ニニニ イ./.}/| i|ヘ. :. , 国籍不明の潜水艦とか、自然災害とかだよ
/ニニニニニニニニニニ/ イ苡ア.|. }|ノ. :.. ′
|ニニニニニニニニ /、{ ゞ ' | 八 :. i{
__ 彡`¨T¨¨¨¨{ ¨¨´ , |. / :. i| それと、万が一商船が沈んでしまった後の迅速な対応も大事だよ
ι'¨¨¨¨ ハ 、 .イ .′ 八 :. 「いざという時に助けが来る」という安心感が有ると無いとでは大違いだ
/ ト、 八≧o。´ ` イ |} { ト、 :.
′\ Ⅴ ィ} ¨´. |l ト、 `
/ r==ム YV | .|ニ≧o。. 从 日本が優れたノウハウを持つ分野が多いから
. / ´Ⅴニニ}. | | ____. | .|ニニニニ/ヘ 各国の期待も大きいんだ
/ /. Ⅴ. / | |´三三三`. |ニニニ/ l、 ,
. / / Ⅴ′〈八ニニニニニ ト、 Ⅴニ/ | ’
/__./______Ⅴ. Oニニ|八 ∨ , .|
|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:|.Ⅴ十ニ/ニニ\从. ′.|
. , --ァ!:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|、.∨ニ/ニ/:::::/. , |
/ /⌒ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: |、`¨¨¨¨7¨¨¨´ ’ |
l / /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!i:!| ヽ--イ .′
| /ヘi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!:| |:::::::|
八. /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i | |:::::::|
ヽ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!| |:::::::|
| l ./7./7
| l_/ ,'/ ,/〉
r‐=ミノ __ /
> 、 ヽ /
__ ‘:., ´{
/:./⌒) ′ Ⅴ
/.:..:/ __ ', Ⅴ_
\:.、x</、:.`ヾ丶 ∧ ∨_
,.ィ´/>.:.:´.:.:\:.:\\ ___, ∧ Vニ_
. /:.:|/.:.:.:.:.:.:、.:.:.:.:\:.:\{⌒>_/ ∧ V二__ まあ集団的自衛権はシーレーン防衛以外にも
{.:.:.|.:.:.:.:|.:.:.:.:.:}ナ}メ:.\:.:\「):.ヽ、 /ト、 ノ二=‐- 色々なことが関わるので
V.:|.::,.斗、.:.:/ z=ミ',:.:.:\.:.:`:.ー.:.〉 /\ ̄ ̄r―┐ 簡単に答えが出る問題じゃアリマセン
. __';.:|´:.{ __` ⊂⊃八>┬くノ/| \  ̄
/ }.:|\〃´ ' __ ト、:.\ー /| | ー=二 十分に情報収集して、議論して
ー‐く|.:|:';.:⊂⊃ (´ } 人:\.:..`::..、| | ヽ ___,.> 納得いく答えを出して欲しいものデスネー
. \:.';.:.:.`ト..,,_ / |{^'「\.:.:.:.:`:..、 /.:.:.:.:\
______ー\:.:\:.___j |{ |│ ` <.:.:.:.ヽ/.:.:.\.:.:.:.:.〉
r‐「Y⌒Y⌒Y´| .\:.:\\ .|{ |│ V{ `ヽ.:.}\.:.:.:.:.:\/
{ `ミ=t‐‐z=彳 ´ヾ:、.:.ヽ \,ノ .|│ ', | }/.:.:.:.\
八 二{ イ ̄ ./ } ト、:} ,:′ |│ 'ト、|〈.:.:.:.:.:.\〉
| | / / }} |│ 、 ヾ!\.:.:.:.:.}
. /| ノ〉 r‐く\ / 〃 | 、 \j、 .\ノ
// / ∧ /\ \>{ {{ ', \\ //ヽ
___
⌒i.:.:〉 今回はこれでオシマイデース!
_ /.:/ 来週こそは、来週こそは本編投下しマスヨー!
┃ 〈 ̄ヽ/.:/二>く`:.、
╋ ,.:.ァ'{/>'":/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:.:.:V それではまた次回お会いしまショー!
┃ (:(.:| V.:.:.://}/|.:.:.:.:.:.:}!.:∨ハ
_「/|(:.:.:.| l:/.:./=ミ、 }ヘ.:.:.:.ハ.:.}:.:.ト、
━{///} ̄| {.:.:.:/,,, ヽ/ }/.:.ハ.:〉
}//{ /| ∧:.:{ ヘ =ミ、,厶イ /´ 二二
}/{/ ∧/ '∧/ `〉 /.:.{/
「/}‐}// / 〉 \_/_ /.:.:.:| /_) |/ / ̄ / /
___ |//,〈 〈 / ∧{_VL.:./}イ.:.:.:从 /__) / / ̄ / /
. \/////////\>' / 弋乂 /_}ハ/  ̄ ・ ・
` <///////ヽ_,,.、イ _ 丿{///L_ \\
 ̄ ̄ ̄ \八///} V//「 ̄
そうだったのか!
こういう時事ネタって荒れるんでしょうか?
即興で作ったので間違ってる部分があるかもしれません
なるべく1〜2週間毎に投下しようと思っているのですが
中々書き溜めが進みません
投下が遅れた時は気長に待って下さい
おつおつ
待ってますノシ
乙でしたー
ゆっくり待ってます
おつでした
乙でした
理屈が分かりやすくていいな
おつー
日本がフィリピンだったかに巡視船提供しようとしてるのが
中国対策メインかと思いきや
海賊対策でもあるってわかる話だな
あと外国籍が多い理由は
税金が安いからだってのは聞いたことあるわw
乙ー
いやいや、色々な人の意見を行けるのは有り難いですよ。
マスコミは基本的に否定的意見ばかりなので肯定的な意見をきけるのは有り難いです。
追伸、リアルをお大事に。
乙乙。
要するに「受益者負担」という、シンプルな理屈なんだよな。シーレーン防衛。
実際のところ、昭和初期の日本がどうして国際的孤立から戦争への道に
突き進むことになったかを考えた時、この「受益者負担」って発想が足りずに
シベリア出兵とかでgdgdやったからじゃねーの、とも言えるわけで。
乙でした
シンプルな理屈だからこそ説得力のある解説有難うございます
そりゃパナマ船籍とかみんな好きだもんね
金剛ちゃんprpr
乙
外国だと船籍を売る商売みたいのもあるみたいね
乙です
自分は「同盟国に駐屯地(またはそれに順ずるもの)を作れるなら賛成」でしたけど
こういう理由なら確かに条件抜きで率先しないと拙いとは感じますね
>>824
モンゴル「俺も居るぞ!」
>>836
乙でした!まあ対海賊とか対テロのシーレーン防衛だと国連主導でも良くね?
とは思いますが、海上警察の拡充とノウハウの国外への提起なんかは必要ですよね
説明の通り国籍で船を攻撃するのは意味が無いですから、結局特定海域の封鎖という形を取ることになるかと
その状況で護衛を付けた所で民間船舶を強制的に航行させるのは法的にもアウトですし、船会社は勿論乗組員が従う保証も無い(日本船籍でも中の人はry)
この辺りは陸上ですが、福一事故の時に物流が福島入りを拒否したり、電力会社職員が避難するのを禁止したり出来無い事と同じじゃ無いですかね?
乙乙
今じゃ船だけでなく船員も人件費の安い外国人がほとんどなのよね
日本の商船なのに日本人は1人とか3人とかそんなもんで
それでも向こうの人からすればかなりの高給だから向こうではエリートっていう
集団的自衛権行使できるようになったら戦争に巻き込まれるから反対、って反対派は言うけど
もう今の時代、自分の船や人だけ守ってりゃいいなんて無理があると思うよな
それこそまた孤立化への道進むしかないというか
集団的自衛権がない今は船を守ってないの?
問題は出てないの?
確かに現状ではどうなのか気になる。
某所での聞きかじり程度だけど
周辺国が治安維持を担当してる
大体が沿岸警備隊程度の規模
戦争が起こった場合はその海域を迂回して避ける感じ
避けられない場合は無理やり突破する
つまり、基本的に周辺当事国任せだよ
そもそも軍隊ってのは、侵略と見分けが付かないから、フツーはその国の領土内でしか活動できないようにしている。
よって、現状では外航船は当該周辺国の警備隊頼み。
また、日本では『国際貢献で特別に派兵する法』を作って国外へ派遣する事はある。
なお、解釈改憲による集団的自衛権があっても、(エゲレスのように)派遣できるだけのゼニが無ければ放置。
>>850
反対派はベトナムでの隣国みたいな事にならないか心配しているの。
酋長がワイロもらって国民の命を売り飛ばす・派遣先住民に迷惑をかけるって。
そういう意味で、フネがー邦人がーってのは議論のすり替えに見える・・・と言うか、かみ合わない。
>>850
>集団的自衛権行使できるようになったら戦争に巻き込まれるから反対、って反対派は言うけど
もっと酷いのもいるよ
この前赤旗新聞に出てた人は「集団的自衛権行使を認めたら攻め込まれる。」ってインタビューに答えてたw
いや、理論が飛躍しすぎてて朝飯吹き出しそうになったww
あいつらの理論は
武器を持ったら無意味に使うに決まってるから武器は放棄すべき!(キリッ
だからなぁ…
なお自分たちで実証した模様w
9条教徒がナイフで人刺しちゃいかんやろwww
九条教なあ
まあ主義主張はそれぞれだから別にいいが、以前のバイト先の飲食店に予約なしで20数人で来た挙句
大声で議論して、さらに料理持っていった従業員を勧誘したり政治思想を訊ねてくるのはやめて欲しかった
海賊関係は以前に船員の人がやってたスレでも話があったな
実際に、被害も出てるらしいからほっとく訳にも行かんだろうな
>>858
震災からしばらく経ってから書き込みしなくなった人かな
今どうしてんだろうかあの人
自称平和主義者は不毛なので相手しない方が
このスレでは軍備そのものの是非はもう結論を出してる人たちが集まるというか
いちいち不毛な話で時間もレスも割かれるのは嫌だ
まあ2chでこんなこと言うのも変だけど
ここは2chじゃないよwww
よく勘違いしている人が多いけど共○党は軍事は否定してないよ
今の軍事力が米帝さまの傀儡だから反対だけど、○産党の軍事は
キレイな軍事(になる予定)だからおkというのが末端の善男善女の
皆さんはさておき中央の方針だから
自衛隊を国軍として竹島と北方領土を武力奪還せよっていう共産党議員もいるね
でもそれらの島の武力奪還もどうも現実的ではない気がするなぁ、正当性は置いとくとして
ロシア相手にはお話にならんが、韓国相手なら経済制裁で平和的に解決できるから武力行使は検討する必要さえないよな。
日本が明確に態度を示しさえすれば、誰にも口を差し挟む余地はない。
こんなくだらないことが核弾頭が満載された火薬庫である極東の火種になることの可能性を除去すれば、世界の大多数は
歓迎するだろう。
言わないとしまらないからね、島だけに
>>864
でも正直言って竹島に関してはもうそれしかなくね?>武力奪還
もちろん現時点では憲法をはじめとして現実的ではないけども、ただ日韓関係は今後悪化こそすれ
良くはならないことほぼ確定だし、世代交代による意識の変化によっては中長期的には実は割と可能性がある気がする。
それこそ2、30年後くらいなら、憲法改正も終わってるだろうし世論に押される形で竹島紛争でも起きるかも?
F-3(仮)が日本の空を護る頃には、一騒動起きてるのかね……
>>868
中国の経済と軍事の伸びの限界から見て
10〜20年以内にやらかす
って某所では予想してた
それを越えると衰退期に入るか内部分裂するとか…
武力奪還するなら韓国の同盟国であるアメリカとも戦端を開いて在日米軍と
戦うことになるの?
それはそれでムネアツな展開だが・・
>>870
基本同盟国同士の争いにはノータッチだよ>アメリカ
まあ、適当な理由つけてうやむやで終わらせようとはするとは思うが
そりゃ何の根回しもなくいきなり発砲したら敵にはならないにしろ怒るだろうな
米に限ったことじゃないが
戦いは外交の延長なんだから当然下準備も済ませた上での武力奪還にしなきゃいけないだろうよ
下準備って今から戦端開きますと相談するの?漏れるでしょ。
根回しするの?アジアの経済が大打撃受けたらアメリカも大損するから受け入れないでしょ。
うやむやというか扇動政治家のスキャンダルがリークされたり
(某都知事経験政治家ファミリーがカジノ利権でパチ屋とズブズブだとアメリカ経由で暴かれた)
でなんとな〜く収まるんでね
だから、アメリカから「やっちゃえ」と言ってくる、ジャマしないと確約とれる
状況になるまで……韓国が完全に西側と手を切った瞬間だが、までは竹島
問題は曖昧のまま「解決」の実行は考えないのがベターであり、実際そう
するしかない。
韓国絡みの問題の多くは韓国の立ち位置に問題の根源があるので、韓国が
明確に「あっち側」に行かないと前進も解決もない。
なんか恐ろしい話してるな。子供じゃないんだから武力奪還度か安易に書くなよ…
そもそも武力奪還が国益に叶うのかって視点が抜けてるだろ
200カイリ絡むけど結局中間地帯が多いから話し合いしないとどうにもならんし、その相手から武力で奪い返したら相手が韓国で無くても決裂する
やられた韓国は政治的に日本仮想敵国第一位に切り替えるしか無く成るし、当然日本も主力を張り付ける羽目になるわな
それでも現状維持より日本の利益に叶うならどんなストーリーが有るってんだ?
>韓国は政治的に日本仮想敵国第一位に切り替えるしか無く成るし、
現状でもほぼそうですが? 北が「敵」とは本音では思ってない。
「ほぼあからさま」が、「明確に剥き出し」になるだけだw
う〜ん>>1 が時事ネタに踏み込むのを躊躇してた訳が分かったような・・
「僕の考えた(まとめサイトで調べた)すごい国策」
「僕の知ってる(まとめサイトで知った)すごい真実」
とかは別でやることにしましょうよ
ただでさえ、対中国で空自も海自も海保も精一杯、
海保にいたっては、全国から部隊引っこ抜いてローテーションで貼り付けざるを得ないとか言ってるのに、
この上対韓国で竹島を一線級の前線なんかにしたら、崩壊してしまうわw
4倍の予算と、2倍の規模と、10倍の備蓄量があれば、あるいはなんとかなるかもね
なんだかんだで世間(マスコミ)からの圧力も回避しやすく、予算も付けやすい海保に
20年間くらいがっつり予算増額して、こっそり、アメリカの沿岸警備隊程度まで権限・装備・組織を強化して、
海自の地方隊を縮小して護衛隊群に注力できるようにすればいいのかな
竹島のたの字も出てない内容でなんでこんな話になるのやら
少なくとも中朝という両国共通の敵がいる間は日韓の不和は双方に不利益しか産まないことは両国のトップ、少なくとも軍事のトップは重々承知していることなのよね
だからこそ向こうは「絶対に戦争にならない今のうちにゴネて実績を作っておこう」と考えているわけで
韓国との仲を損ねない程度に強硬姿勢を取るべきって主張ならわかるけどな。島根県の竹島の日制定みたいな
今週中に投下すると予告しておきながら申し訳ありません
投下内容に不備があったので明日(6/9)夜投下します
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃ 艦これで学ぶ日本海軍 ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
_f il_
. ーヨE =卅l
|-、_ / T .冂 } E、
ト--、_lロ=ー'´ ̄{__} ヒ,コ E-'~ {ー-,______|!
└―――――― ,、_―――――――――――´
_, _l ! 冫_
/{ } `ゝ`ニ二二コ }`ヽ、 ,、
/ } }ヽ! /ヽ,| [] [ ̄.,' ノ_ ' ,` 、 .}ヽ,
l ̄`V | | ,rv, l ┌┐`ソ , '--`_ ,´ー―` { l ___
| / __,! {,ノ || └┘_,{∠,--、 { ( | V´ /
ヽ ノ } ニ [] レヽ,――' ヽ、 ー―、 | ノ
| / .l_ ! | |l__r´ ,ニニ',__ `コ f´ _ ヽ、 {
| i .| |! | | |`ー´ `ゝ―(`ー' ,ニ´ 冫 .! |
l i } /!__ハ | i || || || | /, f´ /./_ | !
,ゝ i ノノ ヽ j_| || || || |-、-イ_ノ / レ'/ ! |
/ く ´ )__ノヽ――――――' 、_ノ > `ヽ
\_ \___ ({艦隊これくしょん_/ _/
,ゝ \ |\ iニニ .二二 /{____ノ /
/ ヽレ <. ヾ | | ./ | <
 ̄ ̄ ̄\ ゝ` 、 l ト、_,/ノ` / ̄ ̄ ̄
` ー,-..\ ''、j |ゝ/ 、-ー´
{_/ `ヽソ ' \__l
┌───────────┐
│ 第5回 潜水艦 │
└───────────┘
| ̄ ̄ ̄ ̄|_
( ┳ __ ┳)
( ) やっと潜水艦の話が始まるよー
/|≡ 響 ≡\
< \____/ >
┃ ┃
= =
. 。 〔三三三三三〕 。
。.゚ ゚。
。゚ ______. ゚。
。゚ ´ニニニニニニニニニニ \ ゚。
j{ /ニ♀ニニニニニニニニニニニ′.゚。
. j{ /------ 、ニニニニニЩニニ| j{ 潜水艦の歴史は意外と古い
..。s升ニニニニニニニ。s升―――‐〈. j{ あのアレクサンドロス大王がガラス製潜水球で海底に潜ったなんて伝説もある
`ー――――‐l ¨ ト、 \. ,. j{
j{ | .′┳八 リ. ┳ .\. ′j{
j{ | / ┃ \ ┃\ Ⅴ. | j{ 世界で初めて実戦投入された潜水艦は
┌─────────────┐ 1776年、アメリカ独立戦争でアメリカが使った「タートル」だよ
. .| |
. .| | タートルは一人乗りで、木製の直径約2mの球型
. .| | 動力はなんと人力
. .| ll ├┬ ││ │. | スクリューに直結したクランクを必死に手で回して推進するんだ
. .|│ │. │ / |
. .| ─ ′ .|
. .| |
. .| |
. .| |
. `¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´
┓,,,.,.,.,.
^~^^^--^^~^^-~''-'~~~^^---''~゙゙|i'"'"'''''''''';:;:;:;:::::;;--^'"^"~~^'"'^^''"'"''"
|i
r幵゚-、___/
|:{・}: `i
_ , ┴-------┴ _
, ' ´ `丶、
/ \
,. ┌┬───― ヽ、
. / | | | ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ \ ヽ
,′ | | | /(○) :::::\ `,
. ,' | | | (人_) u ::::::::| ', 狭くて息苦しい密室に閉じ込められて
l | | |___ \.....::::::::: :::,/ ! 過酷な肉体労働・・・
| └┴─┬── / ヽ | これは一体何の拷問だお?
l /⌒| ̄ __, i l
l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | !
. ',  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ノ ,′
. 丶 | _/ ̄ ̄ ̄| /
`、 _| | ̄| ̄| ̄ ,.'
\ (___) |_| /
丶、 , ´
` ー ... __ ... − ' ´
キター
現代最強の船!
_
/´ ̄ ` 、
、──ァ ビ j ,
ー-ィ` ー ─ ─ ゚゚ノ ;
/ , . ; ヽ ` i
/ / i ヽ
′ { ,ィゝ /j , | } : ゚
{ ハ リ´ TT、}ハ TTリ:′ ; } 停泊中のイギリス艦にこっそり忍び寄って
乂ゝ. j U U ノ j jノ ノ 船底に爆弾を取り付ける計画だったんだけど・・・
)\ | :| { u.ィ ,ィ ´{ __
\ \ ノ | 八 △ ノ | i∧///| 当然というかなんというか
ヾ、 ´j | i :≧=---=≦,′ | ///// / 最初の攻撃では潮流に流されて失敗
) ̄ ̄nnニ| |r:::'ヽ-_- ノ::ハ i///////
 ̄ ̄}//:∧│::::.::::\/::::::/jノ///// / 2回目の攻撃では爆弾を取り付けるのには成功したけど
}/// lハj `ー‐ } {ー ′|////ヾ 起爆する前に爆弾が外れて結局失敗する
|////i , キ { |─ ´リ )
二二l L _ j ハ__ ´
(三三{.:.:.:::::弋 `}_}ヒ{ ¨ /:::::.:.:.:.:}三三)
(三三{::::::::::::::::ハ ̄ ー ─´j:::::::::::::}三三)
タートルさんは以外にも世界で初めてスクリューを装備した船だったりする
________
. , ´ニニニニニニニニニニ `
ニニニニニニニニニニニニニニニニ. ,
/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ. ′
〈ニニニニ.〇ニニニニニニニニニニニニニニニ へ
. 〉、 、\|ノニニニニニニニニニニニニ||| /. \
/ニニニ ‥……………‥ /¨¨´ 潜水艦による初の艦船撃沈は
.′ニニニニニニニニニニニニニ_ ¨. , 1864年、アメリカ南北戦争で南軍が使った「ハンリー」だ
. |ニニニニニニニニニニニニ._ ¨ i| ’
. |ニニニニニニニニニ. イ ハ | |
`ー――― 「Ⅴ. ト、. ′Ⅴ i| L_. , ハンリーは全長12mの紡錘型で8人乗り
|人 ト、 j〃示心Ⅴ. 〃示心j| | ヽ ′ 見た目は現代の潜水艦に近いけど、動力はやっぱり人力
. / ト、{八|. Vzソ \/ Vzソ l | )ノ 乗員8人の内7人はクランク回し要員だよ
|ニ|. ム 、 | |イ |. , 棒の先に付けた水雷を敵艦に引っ掛けて攻撃するんだ
. , .|. ∧ , |. |. ’ 北軍の軍艦を見事に撃沈したけど、ハンリーも沈没した
′.| |个.、 r 、 .イ λ. |
. | |::::::|: ≧--.< , . , 原因は自分の攻撃に巻き込まれたとも
,. | |::::::|:::::j::lイ/ .′ / ′ 乗員の操作ミスとも言われているよ
. ’. j |:: /|:::/ニ / /7 / l i|
, / {:/≦ニニ./ニ/ニ ′ イ |≧、 i| ,
. ′ / /´ 、ニニ/.イニニニ{/ l |¨¨¨l ’
/. /. i| マ:::`¨¨¨¨¨¨¨7イ |. λ|. | 从 ,
. /. / i| |:::::::::::::/¨¨¨´| |. |. |. リ. | ′
/ ト、 | /ー― { |从. | 、 ト、 ,
. /. |八 ト.{. /::::::::::::::::Ⅴ \ |. } 八 ’
. , _____ \从./:::::::::::::::::::,. \ |.\. | , Ⅴ ,
______
/ニニニニニニニニニニ \
/ニニニニニニニニニニニニニニヽ
. /ニニ〇二ニニニニニニニニニニ |
′ヽ/___ニニニニニニニニニニニ 」___ノ}
/ \ニニニニニニニニニШニ ..。s升ーイ
イ`ー‐/ニニニニ` ‥……… ァ… ´i| 、
/ハ(_ノノノニニニニニニニニニニニ. イ }| 从 i|. ,
/ |::ムヘ___〉'ニニニニニニニニ_ - ¨|./ィ雫ミ / ヘ ハ. ’ この例から分かるように
, : :八: :\__」`¨¨¨¨¨¨l¨´ \{ V'ソ}/ /ノ j 、 | 潜水艦というのはコストパフォーマンスが
/: : : : : \___7/ イ 从 ' / イ 八/7 } \ 非常に良い軍艦なんだ
. /: : : : : : : ///./ /イ 、 、 イ /≧、_./ | \
/: : : : : : :/.∠ - / / --==≧…‥…´7 / / l≧o。|. i|. , 上手く使えば
. /: : : : : : :イ: : : : : :./ .ヘ ′, / ,.ヘ 、 ≧。.j{ ’ 何十倍も大きくて高価な軍艦を撃破できる
. l: : : : : : 〃: : : : : :.,. ′\ / ′.。s升: Ⅴ. \ \ |
. {: : : : : : : : : : : : : :′ /、: /`ー―――≦7 ′: : : : : : : \. \ \ 安上がりで済むというのはとても大事だよ
`ー―‥…T¨¨¨レ7 { : :7 /:::::{i |: l |: : : : : : : : : : l \ \
|/ | ハ {| /: :.:|. /::: : {|. /: :| | : : : : : : : : : :|イノ.\
八// /: : :从 /::::::: :{| / : : | |: λ: : : : : : : |/¨¨´ \.
/ /: : : : :} 〈:::::::::::7 .′ :.:.ト、.i|: :| Ⅴ: : : : : :ヽ. \
′. /: : : : :./ \/ |: : : : : : i|: :| }: : : : : : : :.}
. l /: : : : :./. |: :.: : :.:: : :. | |: : : : : : : :.:, /
. | ′: : : :/ i| Ⅴ: : : : : : 八/ : : : : : : :.::′ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 1897年、アメリカで世界初の実用潜水艦「ホランド」が登場する
\________________________________
r―――――、
./ ̄ ̄ ==== ヘ,
__ __ _______/ _.ヘ_______
.ヘ ヘ/ _,'v-‐'''゙゙゙―''''''''''''''''''''''''''''''''''''゙ヽ、 ,,r'''''''''''''''''''''''''''''''ー--v,゙゙゙'''‐-、
゚ 。 .ヘ ヘr'''゙ ー―――――――――――゙ー――''―――――――――' ヽ
:. 、i''゙r'ゝ''" ゙i
"i, '、'rv,, ,i
''/ /v,,_ ,i'
/ /ヘ ゙、'ー、v、,,,,_r――――――――――――――――――、._,,,v-'''゙
 ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全長16.4m
最大速度:水上8kt、水中5kt
航続距離:水上500浬(7kt)
細大潜航深度:23m
※AAはドイツの212A型ですが、ホランドもわりと似たような形です
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ガソリンエンジン、発電機、蓄電池、モーター、魚雷発射管を搭載していて
< 水上ではエンジン+発電機で推進と充電を行って
| 水中では蓄電池+モーターで推進する
| これが以後の潜水艦の基本スタイルになるよ
\________________________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 当時、潜水艦の導入に最も熱心だったのはフランスだよ
| 潜水艦のコストパフォーマンスの良さは青年学派にぴったりだった
| 本土沿岸の防衛に潜水艦を使おうとしたんだ
\_______________________________
/ ,' i .,イ \フランスヽ ‐- ,,_ \ `、
,' l /l .../ l .::l ` 、 \ .\ ` ‐- 、 ,,_ l
l i l / .l__;;;/ =l=-:l、 ` 、\ \___  ̄ l
l l l__,,,/ ‐''゙l..::/ l..::::l i、 ::::;i ,,\.ヾ~^'\l l
l l l .l / .l::/.___.!::::l 、 :l ヽ::i、_、ゝ .l l
l l :l l / _,,,l/,,,,,__ l:::l ヽ i、,_ヽヽ,,__ヽ l、 l
l .:::l i、 .レ /‐-、;;;::ヾ' l:::l `、 l ,'゙゙ヽl:::、゙゙'ヽ l l l l
.l .:::l. ::::i、 ::l / ト __ノo;;::::} .ヽ! \ lト _.ノo::::} iヽ!l:. / l l
l ..:::::l .:. :::::i、 :::l ,{ ヽ゚::;;;;;;::::l \ l:::;;;;;;::oノ }、 .l::. / .l: l
l..:::::::l .:::: :::::::ヽ:::l、ヽ ヾ:::::::ノ ヽ::::::o/ / /l::. / / /l::..l
/ ,イ:::l::::::; ::::::::::ヽ:::l `''''゙ /::l:::/ノ / .l::::l
/,ィ::;:::::l:::∧ ::::::::::l.ヽl ::::::::::::::::: l ::::::::::::::::::::::: l/::l/:::::: / l::,i
/´/::::::::l/:::::i、 ::::::::::l ヽ l::::/:::::: ,イ l::/
_/ ∧:::::::::!:::::::::i、 ::::::::l , -───‐-、 /::::::::: /: l l/
ヽ:::::::::::::::::::、 ::::::::l-‐、 l } /:::::::: ,イ:::: l
,ヽ-─-、rヽ ::::::::i、 l\ .ヽ ノ //::::::: /,,_l::::::l
_,..-'''" !、.ヽ :::::::::i、 ヽ >、 ` ‐--‐ ´ //./::::::: /;;;;__l:::::l,,_
< -──--` ヽ_ヽ::::::::::、/ ヾ 、 , ´__/ /:::::/ .l:::::l;;__゙''‐- 、
, -‐ヽ,,_ , ヘ::::; ' _,, ゝ、\ , ' __ / ヽ::/,,_ l:::::l ゙''‐-、}゙ヽ
, イ; ; / ` 、,,____ イ;,;,;,,;>' -‐ ゙ >、.` ‐-‐/゙´,、< ヽ 、,,_; ;` ‐l:::::l_ ト、}
l l/ ,. ̄-'.l ; l;,;,;i _,, -‐' i、\ i / .` ‐-、 `、 ` ‐ヽ:::l_゙''‐- 、.! .l
l;/l ___,,,, -‐ , .-‐'l ; ;l;,;,;i l、_ノ `/-、 ゙''- > ヽ! ゙'‐- 、.!ヽ.l
l .l; -‐' _;_;_;_;_;_ -‐ ' .l : ;l;;,;,;i、 __,,, -‐‐ヘ,,,,___/ \_ /;ヽ .lヽ/
!、/l-‐ ' l: ; l;;;;;;;;i、 l;;;;;;;l, ヘ .∧; ;ヽ l /
ヾ l l; ; l;;;;;;;;;;;l r'゙ .ノ;;;;;;/ ` 、 /;;;;;i、; ;ヽ l/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 当時の潜水艦は鈍足で航続距離も短いし、外洋航海能力なんて無いも同然だから
< 通商破壊に使うという発想はまだ出てこなかったようだね
|
| ちなみにフランス人が潜水艦好きなのはジュール・ベルヌの「海底二万里」の影響があったとか
\___________________________________________
______
´ニニニニニニニニニニ=- 、
/ニニニニニ〇ニニニニニニニニ \
.′ニニニニ 十ニニニニニニニ Ⅳニ\ 一方日本は、日露戦争で沈没した戦艦2隻の代替戦力として
_ 。o≦`¨¨¨¨¨¨ … ‥. _ニニニニリニニニヽ ホランド級5隻を設計図ごと購入した
. <ニニニニニニニニニニニニニニニニ`¨¨¨¨ニニニニニ} 潜水艦を艦隊決戦の補助に使おうとしたんだ
`¨¨¨¨l¨¨¨l¨¨¨¨7¨¨¨Ⅴ¨¨.j¨¨¨´ ̄ ̄ノ
_i_ | ハ | Ⅴ .| `¨¨´ 同じ兵器なのに国の戦略によって
i |. /. Ⅴ. |.ィ斧ミ、Ⅵi| | l 運用方法が全く違うのが面白いよね
γ⌒ヽ ̄ ̄ ̄ヽ | 泛ツ |. 八 / 八
{ } |.lヾ| , , , /イ. /ヘ /
ヽ___ノ_____.|ィ / ′ / ノ.イ 改良型ホランド級=第六号潜水艇として2隻建造されたけど
_ム`¨¨¨¨Y≧o。.. / イ i| { この内1隻が沈没事故を起こし、乗員14人全員が殉職してしまう
´. ∧ 八_ _.ヽ___/ /. i| L,.へ
l /ノ{.\ `¨∧ニニイ /八 ∨ { ハ この事故が世界中で賞賛されるんだ
八. { レ7 ≧o。Y /::7´′ , \ \_ノ_ / {
\ 从. ノ 〃 /. |::/ l. {. ⌒Ⅳ 、__ノ___八
`¨¨´ l |. | 八
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ | 沈没したのに賞賛されるのかお?
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
________________________________
/
< こういう言い方はなんだけど、乗員の死に様が見事だった
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
y)ヽ _
川Y/|/彳
|川〃//〃
∵ ⌒ヽノノノ彳川≡彳≡
\ゞミ)彡┃人川彡ノミ))∵ おれが最期にみせるのは
(≡\≡彳┃彡彡ノミミy'´
.〃≡iラワ▽▽ワウヮヽミ)) 代々受け継いだ
彡彳|. r_e_、l_i r_e_、 |ミ巛/∵
.∵_/彡_| |;| Y/小〉|;| Y |ゞミゝ 未来に托す大和魂だ!
( frヲ/;;| ;ニ;;ニ; || || ドi ヽ
) /!h}/|;;| ir―-i || | l_リヽ  ̄`L_ 潜水艦乗りの魂だ!!
ノ/ |`¨|',|;;| `ニニ´|;;||/|ゞミ  ̄ ̄ヽ!
∵| | ヽ;| .,_,. |;;/; |川
| | |;|;\;;;;;;;/;;;; |//
r;-‐/ / |;||;| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/ ̄ヘ
_」 ハ |( \ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ---`フ / l.L
-U; ヽニ\ミ `ミ'ー- -‐彡 / /'/ニ|」
ヽ-‐ ` T\ヽ ミ―-- ..,,_/ )`¨''ヽ,
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それまで海外で起きた潜水艦事故では乗員がパニックを起こしてハッチに殺到し
| 乱闘の末に死ぬのが当たり前だったんだけど
| 第六号潜水艇の乗員は全員持ち場について最期まで職務を全うしていたんだ
<
| 艇長の佐久間勉大尉の手帳には事故原因の記録と、潜水艦の将来と乗員遺族への配慮が綴られていた
| 「第六号潜水艇 遺書」でググれば全文出てくるから読んでみてね
|
| 現代でも各国海軍の潜水艦学校で、「潜水艦乗りの鑑」と教えているくらい有名な事件なんだよ
\________________________________________
幹部候補生学校所感文定番ネタの佐久間艇長じゃないですか
__________________________________
/
< 一方、イギリスは潜水艦を軽視した
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /-''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽ
/ /:::::::::::::::::::::::イギリス ::::::::\ヽ
/ /::::::::::::::::::__;;;;;;;===--==;;;;;;;__::ヘ .ヽ
. / ; | /-‐‐'二イ\__ノゝ-'\ ,、__`ヘ ',
/ . ', | /--<__..イ / .| l ', `'" \ノ .',
,' ', | ,' ./ / |``.メ‐、', .ヘ ヽ . | .', ',
,' ヽ . | ./ /イノ ', ,' .ァ `,ヽ', ヽ ハ ', .',
,' ; ヽ ',,' /// 、 ',.{ | ',.l ヽ ヽ__/ .; .} ',
,' ', .', /ィ.  ̄`ヽ、',!.--、 ヽ Y ´ ハ ', | ;
,' ', ヽ .', `'ヾミミ廴 } ィ/ ハ .; l ;
,' ', ヽ . ', ノイ、_-.{ .| /./ ハ ', 潜水艦ですって?
,' ', \ ヽ '´ >ミミ、 /./ / .| | あんなものは弱者の武器ですわ!
,' ,'', \ ヽ __ ' ハ/ノ ,' |ノ
,' ,' ヽ . {ヽ \ / `ヽ ハノ ,' ./!
,' ,' ヽ | `ヽ、ヽ .', .∨ ∧ ヽ .; //
; .,' ヽ ', ヽヽ, .ヽ / ./{ .ヽ ヽ ,//
; .,' ,' ヽ ',ヽ / ./ ` 二ノ /(`ヽ ヽ \ノ
./ / ./ ヽ ', >/ / / (`ヽ、  ̄` ヽ、_
/ / ./ /ヽ . ', ./ /> 、 __ / `ヽ、_ ̄``ヽ ヽ
./ / / / ヽ .イノ /  ̄ ̄ | `\ \ ヽ
/ / / . /ヽ 〈  ̄`l/ ̄Y ', ヽ r´ ̄``ヽ \ ヘ ヽ
. / _,,、-===─-、、__/ /__._/ \ ヘ/`.|-|ヘ | .', ヽ ̄``ヽ、 `ヽ{ { .ヽ
// __,,、、===、、__ ̄`ヘヘ::::::::\ ヽ ',/..|._|ヽヘ、_ ヽ ヽ .', `ヽ ` ', ヽ ィ=、
. // 〉"::::::::::::::>──-``二} .',::::::::::::\ .', ',/./| .|ヽヽ',:::ヘ──ヽ ヽ ',‐<__ ヽ .ヽ 〉´::::::ヽr-ァ
.// /::ヽィ゛ ̄ .| ',::::::::::::::::\ ',ヽ ∨ | .| ヽヽ:::::ヘ',,_,,、-\ \ 二 }ヽ\ ヽ rヽィ::::::::::::::::::::/
/ / /::::/ \ | ',:::::::::::::::::::::>.| ', ', .| .| ', ヽヽ:::::ヘ',-''"´ ヘ .\ .| ヽ `>rイ:::::::!:::::::::::::::i::/
________________________________________________
/
< とかなんとか言ってるけど、第一次大戦勃発の時点で最も多く潜水艦を保有していたのはイギリスだったりする
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________________
/
< ツンデレかお?
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 潜水艦と言えばドイツのUボートだけど、この頃のドイツはイギリス以上に潜水艦を軽視していた
|
| というのも当時のドイツ皇帝ヴィルヘルム2世は筋金入りの海軍オタクで、マハンの大ファンだったんだ
\______________________________________________
,rー< ', ヽ
_ -― '' ̄ `''ー-- ,,__ ! \
> ´__,,.. -― '' i! ̄ ̄ ̄', ̄ ー- `ミ 、 ,
‘ー -- イ ハ ', ドイツ ', }゙''ー-. ∨
/ i レヽ \ ヽ ',. ', | ∨
/ i { {三\ \\ ヾ、 ', | ,. ∨
/ ,. ト { 、 \ \\. Vヽ !,? / ∨
ハ ', ',ヾ `ニニ ヽ \\j//\!//,! / ,. i ,
/ ', .', ', ,rf=芋ミ ヾ .∨////// ./ , } ∨
/ .ハ ', ',《 iJf心 ヾミ三/ ./ / ./ ∨ ドイツの将来は海上にあり!
/ /{ \ ヽ ヽ. 乂_ツ 、 /i/i / / / / ∨
/ ./ i ', ',. \ \ /i/i __ /イ./ / ∨
,′ , !. ', ヽ \ヽ ′ ` / ハ
.{ ., | ヽ. \ 込.. / , ',
| { ', , \ ヽ /> .. .イ / _',_
, ! ∧ ', \ ∨ / __}≧=≦ / /ィ'' ´/ ヽ
', , / ヾ.∨ \} ./__ノ ハハ ./ ./// / ',
ヽ ',/ } }__ ,.ィ≦/{ / / ////ノ~ヽ __ !
Xヽ /./´i //////ハ、./ }- / /// ´、__ー-、}ノ !
/ ヾ、 / .////////∧ / // 、_ `', ! .ハ
/ / \ j彡´ノ//////\__ , .〃 \} !| ー 、 /
/ r' ,..r≦///////////ヾ! / /⌒ヽ ',_jj ミ'
// j / / ̄ ̄ ̄ ゛''ー ニ | i¨¨´ ニミ、ヽ.j /
/ / { { ',. ! /
./ / '⌒ ー― -- =ミ、 \{ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< マハンのシーパワー理論に影響されまくって海外の植民地獲得や海軍増強計画を推進した
|
| そのためドイツ海軍は艦隊決戦を重視した戦艦中心のものになり、潜水艦が軽視されたんだ
\__________________________________________
____
.´ニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニニニニ=-
. /ニニニニ○ニニニニニニニニ.7ニニ ヽ
/ニニニニ. 十ニニニニニニニニ/ニニニニ{
.。s升≧o。..ニニニニニニニニニニ. /ニニニニ i|
. .。s升ニニニニニニニ ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨_ ニニニニニイ、___ノ イギリスはドイツの海洋進出を警戒し
\ニニニニニニニニニニ_ -. ¨ i| 伝統的な敵国であるフランスや
. `¨¨T¨¨¨¨¨¨.∨. ト、 ト、 j{ , ロシアと組んでドイツを封じ込めようとした
. | i| ∨. i| \ | \i| i|. ′
. | 从 ト、 ト、 i| T T j| /. i|. j|
八 ト | T T \ { 乂. ノ ,.|/ |イ八__从
∧ 乂. ノ ヾ /イ. { \ ノ
,. ∧ __ イ ; ` 、
ト、ノ{ ハ 个 __ .。s升7 ∨
| `¨´ ノ 八 _- ¨ 7ニニニイ { | ト、 ノ{
) / ̄ ̄/ フ
)` /// / /| (
)\)` / | __ | / | (_∧
( / / ̄/ |/ | (
_ ) /| | / | | | 了
) | \| / | | /
< L | \ /| /_ (
) / ̄ / / | /-´/__, ( )\
)` / //  ̄ |/ / ̄/’ ( ( /
」 | // / / ̄/ / |/ / (ノ (
)\) /,|/;;;;;|\ |/ / // /__/ /
( | /;;;;,;;( ○) ( ○) ム´ ) ̄> 了 新たな強敵の出現に、かつてのライバルと共同戦線かお!
) > |;;;;;;| (__人__) //_/ (
)` | |;;;;;;;;| ` ⌒ ´ |, /;;;;;;;,,,ゝ フ 少年漫画的燃える展開だお!
_ ヽ|;;;;;;;;;;\ /;;;;;;;;;;;;;;;了 (
\ /|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ //
_ / \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V`´ ̄ } ブ
ゞ |_<ヘ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>`´ } } } /
|;;;;;∠/Vvvヘ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;> } } < //
\ / ,,,,| >;;;;;;;;| ヽ/ ̄ ̄|{\ / ヽ } (
) ヽ‐-` /;;;/|;;;|VWV∨;\| { } ) /
ゞ / |;;;| |;;;| ;;; | ヽ } < (
ヴィルヘルム2世…あぁ、亡命して逃げた情けない皇帝だっけ
______
. ´ニニニニニニ.ニ=- _
. .: 二ニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニニニニニニ ∨
/ニニЩニニニニニニニニニニニニニ八____ノ そしてドイツとイギリスの対立が第一次世界大戦を招いてしまう
. /ニニ_ - ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.′¨¨´
. /ニ。s升 |
. /. ¨ | i|. | セルビア人青年によるオーストリア皇太子暗殺事件をきっかけに
. | i|. | オーストリアがセルビアに宣戦布告して
. |. |ト、} { ’, なし崩し的に
. ∨l 八/. ト、.’,
Y_ / /. '. } ’ ドイツ・オーストリア・トルコの「同盟国」
。s升 /| 'l. | VS
´ ′{..」 ':. 八 イギリス・フランス・ロシア・日本・イタリアの「連合国」
八___.ノ| fニ| '. という世界規模の戦争が始まってしまった
/.八. ∨. }
. /.:.:.:.:j\\ |
_/.:.:.:.:./|ニ|\’, 参考:やる夫で学ぶ第一次世界大戦
〈..../.:.:.:: /. |ニ}ハ\ / ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-category-98.html
. - ´`ー―{-八ニニニ\. / / |
{.......................|... .ト、ニニニニ\ ト、 //二 ′
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `¨¨¨¨¨¨¨¨¨\/¨¨¨´
____
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ・ ) ( ・ )\ じゃあ第一次大戦ってマハンのせいで起きたのかお!?
| _) |
\ {__ /
/ 一 \
-- 、
へ /ニニニニ ≧――‐- 、
へ ←' /ニニ<>ニニニニニニニニニニへ
←'. ←' /ニニ __|__ニニニニニニニニ_ イ八
. ←' ←' 〔≧============Ⅴ」___ /ト、 そこまで単純じゃないけど
. ←' ←/ニニニニニニニニニニ_ - ¨¨.ヽ 从 これほど大規模な戦争になった理由の一つはマハンだよ
←' 八ニニニニニ_. イ ¨ \ ∧ Ⅴ
r--,〕ト \Ⅳー‐‐‐| | |\ |. | Ⅴ--,--、__
| lニニ7 \ノ | ┯┯\ ┯┯ j{ | / ∧ニ ∧ノ
Yニニ/. \ | └┘ \ └┘rj. |. / \ニ 〉
`¨l. | | 、| | 八. Y
` . | |、 r 、 .八/Ⅴ\ イ
/乂≧、. | | ≧ ― </ .′ `≧ ≦//Ⅴ
′{ 7八j{ Ⅴニ.へニ/./ イ ≦///////Ⅴ
| 八 ′. | 〕 ト、ニニ /.// 「 Ⅴ////////.Ⅴ
/⌒ヽ
( (_j
\
__/ヽ__\___/`:.、
_,.ィ.:.:,.∠.:.:.:.-=≧=-:.:.:.:.:.:.:\
_|.:.,.イ_[//]__[//]__[//|.:.:.:.:.:.:ヽ
「 ̄ ̄r┴j/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:「ヽ___
|___二/.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.:.:|lハ.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:| 〔_
/⌒:厶:.:.:/\.:|.:.:.:.:.:.:|:斗:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| 〔 ̄__
. {.:.:.:/.:.:.:}/ }:/L.:.:.:.:.ノ `⌒ ー|.:.:.:.:.:.:.:L___/.:ヽ.:.
V/.:.:.:/ \ / \.:.:.:\(.:`:.、:.ノ_j 第一次大戦を海軍視点で要約すると
/.:.:.:/:! / \ j\.:.:.:./l:.:.:./ 「イギリスのシーパワーに対するドイツの挑戦」デスから
\//:j /.:.:/ / /‐ '
{/ /:./ /i/i/ / ̄ ̄| /i/i//.:.:/⌒', /{
/ /.八 | /⌒' | /.:.:/ ∨.:{
/ /.:.:.:/>: .,, __乂__ノ_ ./.:.:/ ∨{
}/.:.:.:/ // /| | ∨/ //.:.:.:{ Ⅵ
}.:.:.:/ // / :| | // / {.:.:.:.:{ Ⅵ
_____________________________________
/
< これは第一次大戦中に猛威を奮った代表的な潜水艦、ドイツのU−31級だよ
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________________________________
/
< ホランドは丸っこい形だったけど、こいつは水上艦みたいだお?
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│
。 ゚ ゚。 ゚ 。゚ ┃ ┃ 。゚ ゚ 。゚ ゚ 。
゚ ゚。 ゚。 ゚。 ┃ ┃
┌┬| ̄ ̄ ̄| ゚ ゚ ゚。 ゚ ゚。
。゚ ゚ 。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 。 ゚ ゚。 ゚ 。゚ _
。゚ ゚ 。゚ ゚ 。 ー┓ / ├┐┳一 。゚ ゚ 。 / /ヽ
。゚ ゚ __---──'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)。゚ 。゚
。゚ / ================ ======= ( w) /。゚ ゚。
。゚└-┰--,,,,, く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄> !ニニ / ゚。゚。
゚ ゚。 口 §━━⇒ ヽ_____________/ =⇒ !ニ /
゙゙゙'''--、、、________________________/
全長65m
最大速度:水上16.4kt、水中9.7kt
航続距離:水上7800浬(8kt)、水中80浬(5kt)
細大潜航深度:50m
※AAは第二次大戦中のⅦB型ですが、形は似たようなものなので気にしないで下さい
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 水中では水の抵抗を受け流しやすい丸っこい形(紡錘型)が良いけど
| 水上では「造波抵抗」と言って、船自体が造る波に前進するエネルギーを奪われてしまう
< そのため水上艦の艦首は水を掻き分けやすいように刀の切っ先みたいな形になっている
|
| 艦首が丸い=水中速度重視、水上艦っぽい=水上速度重視だと思って欲しい
\________________________________________
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 潜水艦なのに水上速度重視かお?
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
_
´e ` 、ー
/ tメ `
--─= `¬ __ jメ)
`ー──- __二フー--─´ / 当時の潜水艦は水中航続距離が短くて
(::\ オ 八 н j ノ \ _ 襲撃時以外は水上航行なのが普通だからね
\:::\ ,ノ j リ─t、 ハ┬‐、´ | ',:::::\
______\:::\ i| .代リ \{ ыリi й l i:::::::::::\ どっちかと言うと潜水艦と言うより
(:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::y::ィ 八j `´ j , j l i:::::::::::::::〉 潜ることもできる「可潜艦」と言うのが正しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´二二_/ , j. 、 ィ / l /ト:::::::::/p
В//// /{ハ 从>- . ´ / ,' /::/゚, X /
 ̄ ̄ ' ,r _マ _ ソ /::::`j / {:メ::/ヽ ヽ
メ( / ,..:::ヾ♀〃(:/⌒}\:::; l// } ;
________________________________
/
< マハンは第一次大戦勃発直後に新聞のインタビューを受けている
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___
. ´ _  ̄ ̄ .,_
__/ _/⌒ / ` 、
⌒Yア __,ア 新聞記者 \
/ j_,7 __ア / i| ∨ 、
, 〈_7 / i j!./ i.∧ ∧. ∨ハ
/ t| _/イ i| /|厂|ト、}| 厂∨ ∨j|
. /イ | l. | x=芋ミ、 ∧ /x=ミ、 .〉∨ マハン大佐(※、今度の戦争についてどうお考えですか?
_,/| | ', \| j《 んハ ヾ ∨んハ 》| i∧
. | | .∧. | l V_ソ Vソ | | j|
∧| jk .八 ∧、 ` ハ ,
. j/∧ .j/ ∧ \ ___ / j/
. } /∧ i∧j/⌒ 、 | ヽ_ ソ イ ,/ _
/ | ∧/ j\、s。._ /≪≫ ., /⌒
,/ j/ \ | ≧=r‐_ ´ `≪≫ .,___ j{
/ /⌒\ 厂 ー―‐┐ __ア´ ___) jI斗┴┐
/ \ {\ | ∨ /´/ 〉≫/ ⌒i|
/ \ /⌒∨ i| / _/^) 7 | |
. / \/⌒∨ l|j .イ .|| jI斗-- 、
/ ___ \ ∨ j| , ' || └―_ュ___}
. /ィf⌒  ̄> ., \ ∨ /| .イ∨ || ( ̄_ 〉
| \ 〕is。. >rf.7 ∧_/\ || └r― ./
| `、 \≧= ⌒ィ7 .∧ ∨_,/ || .ィfア⌒ ,/
| ‘,  ̄ ̄ / .′\_j>''"¨´ _. ィ(
____ .ィ___
. ´ `丶、 )' く
/、 \_ ,. <ハ く`
/ ` ー=ニヽ ∨>''^ヽハ'⌒
厶 ` ー=ニ ヽヽ '′
ィ'"`,二( ((ニ二^^''ヘ、 { }
ノ^Y_} , - ,二. ⌒ヽ ゝ 、、 ′
人У 丁`r 、Y^i八 '⌒ヽ /
Y 7 i 人__`フヾ,ノ くハ} ;′
{ 人__ _〉 =彡'^ヽ ,ノ ん′ ドイツは戦艦を充実させてきておる
V/从八 丶、、 〃 ヒ { { _,ニ、 ヽヽ
{ i ^ ー- ニ='ハ /{ , ┴'´ ヽ おそらく北海で英艦隊と独艦隊の
仏, ,` ¬ } } / ト--i i i }'⌒ヽ 文字通りの大決戦が行われるじゃろうな
/ //,ハ / / , / .::| li li } 厂
,仏ィ 从-‐≠=ニ'''´ :::| li li ノ / ワシとしてはイギリスが勝って欲しいがの
'' '" } jー=彡 .斗 /
/ ...::::斗‐= ‐= .イ
/{____...::::/ 〈 -== / \
/{:::::::::::::>' _/ /\ i
/  ̄ ̄ //, , /::::::::\_|
/ /:::// //.:::::::::::::::::}
※当時のマハンは少将ですが、一般に馴染みのある「マハン大佐」で通していました
/ `ヽ}/}
/ ヽ } /}
/ -‐‐-、} /ノ
. ー=彡/ }
. / }
. / ./\/ ___
/ \/ ` '
/ `ヽ
/ ' ―――- 潜水艦戦力が増大しておるから
/{ ____ __', ゝ‐--‐ } この運用方法も実戦で試されるじゃろうな
/ /}/ -‐- ー= ''" ゝ /ヽ i} ヽ} }
{ / 〈 ⌒ ヽ / /  ̄ \ \} }/`ヽ 潜水艦は不意打ちを食らわす毒蛇のようなもんだが
{ } ー='´ / /⌒ヽ /⌒i\} {/\ } 足が遅いし、航続距離も短いし
{i /} / 〉 { .// ,' {ii} ヾ ノ i } { / } 攻撃力も戦艦に比べると比較にならん
{i / j/ / {ノ // 乂__ノ ', j/ / / } スピードのある艦の脅威になんじゃろ
{ / 〈 // { } L ヽ/ /
{ \___/}j/ /⌒弋___ノヽ / ./ 港湾封鎖作戦には便利かもしれんが
ヽ{ }  ̄ ̄ ∨ } / } \ / 戦艦に取って代わるものとは思えんわい
} ∧ .人_ , ' ''" `ヽ } \_/
/ ∧ ≧‐-// }/ { /
'′ `ヽ、 \ / {/彡 ト/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 艦隊決戦主義者のマハンには
| 潜水艦が通商破壊に使われたらどうなるか、という発想が無かったようだね
<
| マハンは潜水艦野を恐ろしさを知ることなく、第一次大戦勃発から4ヵ月後に心臓発作で亡くなった
| 享年74才だよ
\___________________________________________
___
/ \
/⌒ ⌒ \
/(● ) (● ) ヽ 潜水艦てそんな強いのかお?
| ⌒(__人__)⌒ |
\ `⌒ ´ /
/ \
, --、
. /ニニニニ\ _
/ニニニニニニニ.\ニニニニ=-
__ 。o≦\ニニニニニニニニニニニニニニニ\
ニニニニニニニ\ニニニニニニニニニニニニニニニヽ
ニニニニニニニニ ≧o。ニニニニニニニニニニニニ/
> ニニニニニニニニニ≧o。ニニニニニニニニ/
`7 i| | ハ / / イ /7
/ヘ八. 灯㍉i |. //. |. /. /|
´ /从 /. V:リ l. /. 灯¨ぅx// . ′ 強い弱いで言えば、弱い
. |. 八 , \{ V:ツ/ // i|
. /イ. ∧ /7 j{ i| 魚雷の搭載数は少ない、射程は短い、索敵範囲は狭い
/ .′ 、 ヽ / 从 i| 足は遅い、装甲は無いも同然、居住性は最悪
/ イ ハ_{ ≧ -----/ イ イ 八
/ | l 「ニニニ/´. //ニニ\ノ / でも潜水艦には「見付かりにくい」という
/.´ ト、ニ {ニニ ./. /ニ。o≦⌒Ⅴ 他の艦種には真似出来ない無い長所があった
. / l/八_:\_。o7. // ′
/ / 7⌒ヽ¨i. |/ /
i /::::Y゜ 八! イ
.イ /:::::::::i| / / /
/ | /::::::/八 ,
| l⌒l/ / ′ 7
________
´ニニニニニニニニニニニニ=-
′ニニニニニニニニニニニニニニ Ⅴ
. |ニニニニニニニニニニニニニニニニノ____ノ
〕ト |ニニニニニニニニニニニ_ - ¨ \¨¨¨´
-=ニ 〕ト 。s升`¨¨¨¨¨¨¨ _ - ¨ Ⅸ≧o。.
〕トニニ〕ト-=ニニニニニ_ - ¨ /\ヽ j. :. Ⅴニニ\ ここで前回のおさらいだよ
〕ト 〕トニニ`¨7¨¨¨´ ィ亢ミ、 {孑テぅ'く i| }. Ⅴニニ/ 司令官、通商破壊には難点がいくつかあったけど覚えてる?
ニニニニ〕ト 〕ト ,イ { ヒり \八 乂ツ } i|ノ Ⅴ / 7
〕ト ニニニニイニ| ト、 \ ' /イ 八 从 、.Ⅳ
〕ト ニ八{ニ.\「 、 。 / /. ト、 \
.´ニニニニニニ/ 个n イ. / /. \ \
|ニニニ..。s≦ /__,ヘ __/ / /――、 个、_≧o。 \
。s升 イ/ニニ/--イ/ ′イ Ⅳ |/ } Ⅴ
/ / / /λニ/ニ/ニニ /:/ iト、. | ′.|
/ , へ八.{/。s升:__// ′ /-- / 八
(_)〕ト / 〈 人r--―.¨ / /---- `¨¨´. /
〕ト {ニ〕ト八イ〕トニニ〕ト. } /-------. ̄ ̄ ̄7
____
/ \
/ ─ ─\ えーと
/ (●) (●) \ 「補足されないように行動する」
| (__人__) | 「目立つ戦果を挙げる」
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ あとは・・・
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/ 「なるべく金をかけずにやる」
\ \ この3つかお?
\ \ \
> > >
/ / /
_______
_∠二二二ニニニ` 、
, ´i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i` 、ニニニ\___
. /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i \ニニニニ ヽ
|i:i:i:i:i:_ -―………―- _\ニニニニⅤ
. \. ´ ¨. _ニニ′
/. | l. | 、| 南北戦争のハンリーの例から分かるように
. / ト、 λ. ,| | l 見付かりにくさは、攻撃力の高さと
. / ′ i| 八 | i|. / | | , コストパフォーマンスの良さという利点を生む
/{ i| 从、__\ ′、___ | |}. ′
. / .| iト {.  ̄´ \|  ̄´ .从 | i| , 見付からずに、目立つ戦果を挙げて、なおかつ金がかからない
/ , |. }八 ' ′ リ. i| ′
_____/ {. ∧ 、 , / |. ’, 潜水艦は通商破壊にうってつけなんだ
, /⌒ 、〉 | |个 .< ′ j{.| ’,
’ /⌒ 、ノ | | ≧==≦ / /. j{. , ’,
,. 〈⌒ 、ノ. / } 八_ -ノ .′ /__ i| ′
′ \ |__, -.|/ニニ/´ ,. /ニ /¨ 、i| ,
/ fニ.」____.」ニ| ∧ニニ|,-――7 /ニニ.:′ ’, ′
. ′. }ニニニニニ. {. ハ |ニニ|ニニニ / } ′ / ’,
>>905
>潜水艦の恐ろしさを知ることなく、第一次大戦勃発から4ヵ月後に心臓発作で亡くなった
幸いだったのか不幸だったのか……
______ ___
-=ニニニニニニニニニ=- 、. ¨¨7 〉
/ニニニニニニニニニニニニニニ7、//
. /ニニニニニニニニニニニニニニニ / \
ニ〇ニニニニニニニニニニニ. /\. ヽ しかも見付かりにくいということは
. | ニ┼ニニニニニニニニニニ/ \ 通商保護は全て「近くに潜水艦が隠れている」という
′`ー‐‐‐‐‐‐‐‐‐=_.イ. Ⅴ | 前提で行わなければならない
/ニニニニニニニニ _. - ¨′ \ Ⅴ |
八ニニニニ_. - ¨ /\ { ィf芹ミ 、 Ⅴ. | 当然、防御側の負担をとても増やすことになる
`¨¨|¨/ { / j{ \.\ 乂_ノ ト、 Ⅴ i|
. | i { |∧ ヾ `¨ 八{ }. i|
. | |从.| l ' _ .イ 八 .′ 極端なことを言うと、潜水艦は出撃すらしなくてもいい
. 八| | 个n。 ´_ <.7 /
/ 八 ____〕/ニ/ /≧ | 「敵が潜水艦を保有している」というだけで
/ 、 /ニニニ。o≦¨¨¨¨´\l シーパワーの優勢を崩してしまう
..。o≦ / 、/ >. / /. Ⅴニ\ シーパワーの天敵とも言うべきものなんだ
´. / /. __ / / / ⅤニニⅤ
/ / /:::/ / {. / ニニニⅤ
. / / /:::/ . イ |_ /., Ⅴ.ニニ Ⅴ
/ ′八 { /:: :八 / :| /\i/ Ⅴ.ニニ Ⅴ
\/:::::::::::::_:〉/\|. }. \ Ⅴ.ニニ Ⅴ
`¨¨¨´7八 从 _. ¨ ⌒ Ⅴ.ニニ Ⅴ
. }∧`ー―― ___ - ¨ Ⅴ.ニニ Ⅴ
. | \ |ニ.Ⅴ イ. Ⅴ.ニニ Ⅴ
. | |ニニ \.。o≦. Ⅴ.ニニ Ⅴ
. | 从ニニニイ Ⅴ.ニニ Ⅴ
. | `¨¨ .|. Ⅴ.ニニ Ⅴ
>>910
>潜水艦は出撃すらしなくてもいい
フリート・イン・ビーイングて奴か?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 艦隊決戦志向のドイツ海軍は当初、潜水艦で軍艦を攻撃していたけど
| やがて商船を狙ったほうが効率が良いことに気付く
\___________________________________
┓,,,.,.,.,.
^ ^〜--゙゙〜〜〜〜^~^^^--^^~^^-~''-'~~~^^---''~゙゙|i'"'"'''''''''';:;:;:;:::::;;--^'"^"~~^'"'^^''"'"''"〜〜〜〜〜〜-'''`
|i 。 。 。
r幵゚-、___/ :; :;: ゚ 。 o 。 。
____, |:{・}:ロ72 `i ゚ o ;:; 。 。 ゚ 。゚ 。
r''ーーーーーーー──--------------┴┴------┴──────----、,,,,,_ 。
ヽ__,´ ̄`ーー……………………'´¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨`…………………──-、_,ノ 。.゙;。o.。。.:・ ゚。
`-、_ニニニ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二' ̄ ̄ ̄`,二二二二ニイ*√] :゚。;゚o。;:゚。・.;:゚o。 :゚;o。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚゙;゙;;:゚:o。゚;;・:::'*
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< こうして潜水艦は通商破壊に投入されることになるんだけど
| ただ一つ、大きな問題があった
\___________________________________
戦艦が屈強な戦士なら、潜水艦はまさに暗殺者だな
____ __
´ ` ≧o。 ハ
. / /|__ノ }
.′ / ト、 ノ 前回やった通商破壊に関する国際条約だよ
| ☆ 。s升 \´
| / .イ. ト、
. ハ ..。s升7." ;¨\ 潜水艦がこれを行うことは難しいんだ
. /マニニニニ イ / 、 { \
/ . ′ ト、.| Ⅴ , 浮上して停船勧告なんてしたら
. / /Ⅳ | {! Ⅴ. ′ 「見付かりにくい」という最大の武器を活かせないし
/ ,ィチ雫ミ Ⅴ j{,ィチ雫ミ
. / /{ Vzり Ⅴ |. Vzり 八 浮上したまま長時間停船していたら
. `¨¨¨¨l¨¨¨´.ハ \| | | / :. 潜水艦を危険に晒すことになる
ハ | / ∧ | }./ :.
/i| Ⅵ ト、 | ≧。 o イ.| / :.
. / | }.j{ r---≧-=-≦--.′{ \ そもそも潜水艦は他の艦に比べて低速だから
/ λ7 /ニ「.:.:ノ 、.:.:| |. \ 商船が全速力で逃げたら振り切られかねない
. / } | イニニ.レ'. `| ≧o。. λ
/. | ∧ニニ∧ / |ニニ/、. / } :.
′ | ∧ニニ∧‐――‐‐ハ Ⅴ/ ヽ /. | :.
. l. | . ∧ニニ∧ニニニニ/ニ∧. Ⅵ / ′ 八 }
>>910
これ最強ですよね
何処に居るか分から無いって恐怖
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 潜水艦の長所を活かすには、事前警告無しにいきなり攻撃するのが一番良いんだ
| そのためドイツは1915年から事前警告無しに攻撃する「無制限潜水艦作戦」を行ったけど
| これが国際的な大バッシングを受ける
\__________________________________________
::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\////∧_∧//////('(T∀T ∩////∧_∧// /
:::::::::゚:::::::::| /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ( ;´Д`)/////ヽ ノ/// (´Д`l||)つ/
::::::::::::::::::::|__/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\と )//////(⌒/ /////// つ / ◎
:::::::::::::::::::::\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::( く∧_∧///(_ノ///////ヽ )/ / /
::::::::::::::::::::::::::::\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶J\∀・ii)///////∧_∧/し'/ / ◎ /
:::::::::::゚::::::::::::::::::::::\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂ \/////(´< _` )// / /
::::::::::::::::::::::::::::゚:::::::::::\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::と__ノ.////(つ†と )./ / ◎ /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|///////( <ノ ノ// / /
:::::γ⌒ヽ::::::::::::::::::::::::// \ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///////(__(__ノ/// / ◎ /
::::::ヽ___ノ::::::::::::::::::::::// ///.\ :::::::::::::::::::::::::://////////////// / /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ///////\ ::::::::::///////////////// / ◎ /
:::::::::::::::::::::゚:::::::::::::// //////////\______//////∧_∧////// / /
:::::::::::゚::::::::::::::::::::// /////////∧_∧////////////////( 。>Д,)//// (\(\
:::::::::::::::::::::::::::::// /////////(・∀・l||) / ̄ ̄ ̄///////(○ つ//// / ヽ ∧_∧
::::::::::::::::::::::::::// //////////と と |/__________/っ//////.) ) ).//// / ◎ \);∀;) /
 ̄ ̄ ̄ ̄ // /////////(⌒(⌒)ノ//ν//υ゚///////し' し'///// / / /;;;
〜 // (~( ̄).////////////////////∧ ∧ /////////// / ◎ / /;;;;;;
从 // /ノノ ノ//////////∧ ∧//////(*T 0ハハ //////// / / /;;;从
从。// ∧_∧ ///////////(Д゚# )////// つ (-゚*) ////// / ◎ / 人 〜゚
〜人〃(T∀T )/( ̄( ̄)/゚/ と ////〜(__⌒つ__).////// / / 从人゚从〜
从(/ (/。゚ / ノ ノてっ/( ノ〜/////////∩_∩人っ゚从人゚从っ 。 ∧ ∧
〜〜 ∧_∧ 从人゚从つ゚∧∧从っ〃つ〜〜゚∩_∩ ノ从っつ゚ ∧_∧ (Д~;;)
・ (。゚´Д`)つ 〜 〜(ii-∀)〜 ゚ ・ 。从(=Д= )〃てっ 〜(||l=∀=) 。 ゚ 。.......
〜〜〜つ 〜 ∧_∧〜〜 ∧ ∧ と〜とノ从〜〜 。゚〜〜〜 ∧_∧....::::::;;;;;
゚ ∧_∧ 。 (´Д`; ) 。゚ (゙ー゙*) ゚ 。 ・ 〜 ∧_∧ ............::::::::::;;;;;;;;;;;;
(-∀-l||) ゚ 〜U~~~U〜 〜 〜〜〜 <⌒⌒ー⌒l (:::::∀::::) ......:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 有名なのはイギリスの客船ルシタニア号撃沈事件だね
| 無警告で魚雷攻撃を受けたルシタニア号は瞬く間に沈没し、犠牲者は1100人に上った
<
| どうもルシタニア号はこっそり武器弾薬を運んでいたらしくて、これが瞬く間に沈没した原因らしいけどね
\________________________________________
______
/ニニニニニニニニニニ.,
. /ニニニニニニニニニニニニ′
〈ニニニニニニニニニニニニニ/_ノ} 何にせよこれは連合国に絶対的恐怖を与えた出来事だった
. 八ニニニニニニニニニニニ ハ¨´ 民間人が戦争の犠牲になることに当時の人は慣れてなかったんだ
//ニニニニニニニニニニ /ニニ、
/ニ/ニニ/ニニニニニニ O ニニニニ.\
/イニlニニ,.ニニニニニニニニニニニニニニニ.\ 敵に恐怖を与えて海上輸送を滞らせるという目的はこの上なく達成されたよ
. / , ./ニニ 7ニニニニニニニニニ----、ニニニ. \ だけどこの事件の犠牲者には128人のアメリカ人も含まれていた
. / /ニ′ニニ/_ ´⌒ニニニニニニニニニニ、ニニニ.|\
.′. / /ニニニ./ニ二ニニニニニニニニニニニニ.\ニ. | }
ト---.ニ人二イニニニニニニニニニニニニニニニニニニⅤ.| | 怒ったアメリカが参戦しそうな雰囲気になってしまい
、ニニ/ `¨| ハ¨¨′ニニニニニニニニニ. ト、ニニニ ヽ / これを恐れたドイツは僅か半年で無制限潜水作戦を止めてしまう
八| |′|ニ |ニニニニニニニニニニ /ニ \ニニニ.\
. | |ニ YニニニニニニニニニニV. \ニニニ′
. | |ニ/ニニニニニニニニニニニ \ ムニニ \
|./ニニニニニニニニニニニニニ/ lニニニニ ,
`./ニニニニニニニニニニニ Ⅴ 八ニニニニⅤ
. /ニニニニニニニニニニニニニⅤ. \ニニニ.Ⅴ
/ニニニニニニニニニニニニニニニ` 、 ∧ニニ {
. /ニニニニニニニニニニニニニニニニニニ. \ |ニニl
/ニニニニニニニ /へニニニニニニニニニ / `¨´
\ニニニニニニ ./ ,ニニニニニニ /
.. 7ニニニニ. / ′ニニニニ ∨
. /ニニニニ /. ,ニニニニ ∨
. /ニニニニ / ′ニニニ.∨
. /ニニニニ/ ,ニニニ ∨
_______
_ -=ニニニニニニニニニニ=-
/ニニニニニニニニニニニニニニ=-_______ノ
. /ニニニニニニニニニニニニニニニ.ハ¨¨¨´
/ニニニニニニニニニニニニニニ. / :.
. /ニニニニニニニニニニニニニ. / / ト、
|ニニニニニニニニニニニニ /. ′ \
|ニニ 〇ニニニニニ..。s升ニ/ ji i|. ;. \ でも戦局が悪化して1917年2月に再開してしまうんだ
八、__┼_==。o≦ニニニ イ./.}/| i|ヘ. :. ,
/ニニニニニニニニニニ/ イ苡ア.|. }|ノ. :.. ′
|ニニニニニニニニ /、{ ゞ ' | 八 :. i{ 当時のドイツの統計学者の計算では
__ 彡`¨T¨¨¨¨{ ¨¨´ , |. / :. i| 無制限潜水艦作戦を続ければ
ι'¨¨¨¨ ハ 、 .イ .′ 八 :. イギリスが6ヶ月以内に戦争続行不能になるのは確実だった
/ ト、 八≧o。´ ` イ |} { ト、 :.
′\ Ⅴ ィ} ¨´. |l ト、 ` イギリスの支援が無ければフランスも戦争続行不能になって
/ r==ム YV | .|ニ≧o。. 从 \ アメリカ参戦前に戦争を終わらせることができる
. / ´Ⅴニニ}. | | ____. | .|ニニニニ/ヘ
/ /. Ⅴ. / | |´三三三`. |ニニニ/ l、 ,
. / / Ⅴ′〈八ニニニニニ ト、 Ⅴニ/ | ’ 潜水艦による通商破壊だけが
/__./______Ⅴ. Oニニ|八 ∨ , .| , 連合国を打倒できる可能性を持つ唯一の方法だった
|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i:|.Ⅴ十ニ/ニニ\从. ′.| ′
. , --ァ!:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|、.∨ニ/ニ/:::::/. , |
/ /⌒ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i: |、`¨¨¨¨7¨¨¨´ ’ |
l / /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!i:!| ヽ--イ .′
| /ヘi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!:| |:::::::|
八. /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i | |:::::::|
ヽ /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!| |:::::::|
N
N
N
(___)
. ハ | l
」_l__ノノ_
。 ゚ __ ゚ 。
_ -=ニニニニニニ \ ゚
|ニ土二ニニニニニニニニ\. 。
/≧o。. _ニニニニニニニニニニ\ ゚
/ニニニニニ_ニ - ¨ - _ニニニ 〉 。
ー―‐ ¨ ノ ¨Y. ゚ 実際に無制限潜水艦作戦は瞬く間に成果を挙げ
7 //^\ /` _ ト、 i| j{ たった3ヶ月でイギリスの海上輸送量は平時の1/4にまで落ち込んだ
l ハT T \{T T Y 八 j{
. 从{ノl乂 ノ 乂.ノ | i|. \_」| 何とか手を打たないとイギリスは干乾びてしまう
/|イ」> __ 。o≦.| i|_ ノ} ノ
ハ: :≧(⌒-Lニニニγ⌒.|≦: : : : : :.| そうして駆逐艦を使って対潜水艦作戦を行うことになり
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | 駆逐艦不足から日本にも救援を求めてきた
|: : : : : : l__ : : : : : :l__ : : : : |
|: : : : / :|:∨: : : : :// ノ日: : : : :.:|
|: : : /|:| : へ: : : : /| : :l¬ : : : :.:.|
|: : : : |:| : 彡: : : : : | :ノ乂: : : : :.:|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
`¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨´
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 駆逐艦の起源も説明しておこう
|
< きっかけはフランス青年学派(安価な水雷艇でイギリス戦艦に対抗する)だった
|
| イギリスとしては高価な戦艦を水雷艇なんかに沈められたら堪ったもんじゃない
| そこで「水雷艇駆逐艦」というものを造ったんだ
| 名前の通り、水雷艇を駆逐するために生まれた艦だよ
\________________________________________
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ナi:/三≧ュ:::::::/i:i:i:/::::::::::::::::::::::::|i:i:i|:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i|:i:i:i|
i:i:i:i:i:i/ ̄ヽi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/ /i:i/::::::::::::::三≧ュイ :::::::::::::::::::::|i:i:i|:i:i:i:i:i:i:i:i|:i:i:i:i|:i:i:i|
i:i:i:i:/ ⌒'. Ⅵ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i/レ /i:i:仏斗====ミト、三≧ュ ::::::::::::::::::li:i八i:i:i:i:i:i:i |:i:i:i:il:i:i/
i:i:i:i; / ‘, Ⅵ:i:i:i:|:i:i:i:/ {イf{{ イ示㍉ ‘,寸三≧ュ /::::::/ |/ ::::|i:i:i:i:i:/|:i:i:i/}/
i:i:i:i| ::∧ Ⅵ:i:i:lⅥi| ::::j{{ rっ:i:jし:rュ i}:::::三彡/::::::/r=≦三ミ|i:i:i:i:/ 1i:/
i:i:i:i| ::::::/ ハ:i:i| Vi| :::::小、 乂辷少 j}:::::::::-=ィ::::/三云_'⌒:j:i:i:i/ !/
i:i:i:il {::::{ Vil }| し ::::::::::\_________,ノ/:::::''"⌒i::::/ィ示ミヽ::/}/ /
Ⅵ∧ ヽノ }l リ ::::::::::::::::::::::彡::: {:j{ rっJrュ }:′
}i:∧ ::::::: {::ゝ ゞ='’.:/
|i:i:i∧_____,、 ‘,:ー=彡′
|i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ j .:-::::::::/ :::::::../
ノ}:i:i:i:i:i:i:i/ し ィr=- __ ::::::::::′ / …とにかく水雷艇を
ヽイi:i:i:i:i:i:/ ‘, {ト ⌒ーt.._ ‐- __ ′
ノi:i:i/レ ‘, \}__ ー―t.._ーァ / ゝ¨ ー‐ ス │ ┼__ | 、
イi:/ } 、 `ー―--_ ____}ハ/ / _) ヽ つ 、_, __ノ ゝノ │、_, ∨ ノ です
∧ } \ ______`¨¨¨´ /
...∧ } \  ̄ ̄ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 水雷艇駆逐艦は水雷艇よりやや大きくて、快速で、小回りが利いて、水雷艇を射程外から撃破するために砲を積んでいる
| 存在意義を失った魚雷艇は程なく廃れて、代わりに魚雷艇駆逐艦が砲だけでなく魚雷も積むようになって
< 名前もただの「駆逐艦」になった
|
| 駆逐艦は安価で使い勝手の良い軍艦として重宝され、やがて対潜にも使われるようになった
\____________________________________________________
一次大戦の時から既に戦艦がいらない子みたいな扱いって…
あんなに金掛けたのに
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< イギリスの要請を受けた日本は、1917年2月に
| 巡洋艦1隻、駆逐艦8隻(後に巡洋艦2隻、駆逐艦12隻に増加)からなる第二特務艦隊を地中海方面に派遣した
\_________________________________________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ちなみに第一特務艦隊が南アフリカ方面、第三特務艦隊がオーストラリア方面デース
| 第一次大戦は日本海軍が空前絶後の広範囲に渡って活躍した戦争でもあるのデース
\__________________________________________
‐― 〇 ――
, ⌒⌒ヽ / l \
, ( ) |
, ⌒ヽ ( ヽ ゝ '⌒ ) ⌒ヽ
( ⌒ ' ( ' ⌒ヽ (
ゝ ( ⌒ヽ ) ゝ
( ゝ ) ( ),
(´ ( ⌒ ( ⌒ヽ
.
.. | | . . . . . . . . . . . . . . .
'T,,||、||. | |
_._.__.__.r‐─'ヨHニニニ!ヨH‐‐‐、_.__.__.__.__.__.r‐ヨ_.|-|-|‐、__.__.__.__.__._.__.
. . . . . .゙゚"'^`~゙゚"'^`~゙゚"'^`~゙゚"'^`~゙゚ |
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.::::r‐ヨ_.|-|-|‐、.:. . :. .:. .
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐ヨ_.|-|-|‐、...... ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::゙゚"'^`~゙゚"'^`~゙゚"'^`~:.:.:.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙゚"'^`~゙゚"'^`~::::::::::::::::::::::::::::::::::: :. .:. .:. ..:.::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:. . :. ::.:.::::.:::::::. .
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< この辺の事情は「やる夫が地中海で、ドイツ潜水艦と戦うようです」
| ttp://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-9.html
| を読むといい
\___________________________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 日本を含む連合国は少なからぬ犠牲を払いつつ、対潜戦術を学んでいき
| 最終的に「護送船団方式」を完成させ、多くの商船が安全に航海できるようになった
\__________________________________________
┌┐
/~'7;; |/~''7 〜〜〜 〜〜〜
〜〜〜〜 ( ( ̄| (
、___`t-'ーイゝ-i ┌┐
ヽ] ̄二二二7 /~'7;; |/~''7
〜〜〜〜 〜〜 ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 ( ( ̄| (
┌┐ 、___`t-'ーイゝ-i
/~'7;; |/~''7 〜〜〜 ヽ] ̄二二二7
( ( ̄| ( ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜
、___`t-'ーイゝ-i 〜〜 ┌┐
ヽ] ̄二二二7 /~'7;; |/~''7 〜〜〜
""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜 ( ( ̄| ( 〜〜〜〜〜
〜 、___`t-'ーイゝ-i 〜〜
〜〜 〜〜 ヽ] ̄二二二7
〜〜〜 〜〜 ""〜〜〜〜 〜〜〜〜〜 〜 〜〜〜
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 護送船団方式は商船を単独で航海させるのではなく、目的地が同じ商船同士で船団を組み
| 周囲を駆逐艦で護衛するんだ。ちょうど羊の群れを守る牧羊犬みたいな感じだよ
<
| こうすれば海域を通行するトータルの回数は減るし、護衛戦力も集中させやすいし
| 襲撃側は長時間の潜水状態を強いられるから襲撃の機会そのものが減る
| もし襲撃されても迅速な救助ができる
\________________________________________
.. ____
/ ― -\
. . / (●) (●)
/ (__人__) \ 良い事だらけじゃないかお
| ` ⌒´ |
. \ / 普段からこうしておけば良いんじゃないかお?
. ノ \
/´ ヽ
-- 、
へ /ニニニニ ≧――‐- 、
へ ←' /ニニ<>ニニニニニニニニニニへ
←'. ←' /ニニ __|__ニニニニニニニニ_ イ八
. ←' ←' 〔≧============Ⅴ」___ /ト、
. ←' ←/ニニニニニニニニニニ_ - ¨¨.ヽ 从 そうでもないよ
←' 八ニニニニニ_. イ ¨ \ ∧ Ⅴ
r--,〕ト \Ⅳー‐‐‐| | |\ |. | Ⅴ--,--、__ 多くの商船は集団行動に不慣れだし
| lニニ7 \ノ | ┯┯\ ┯┯ j{ | / ∧ニ ∧ノ 一番足が遅い船に合わせないといけないから
Yニニ/. \ | └┘ \ └┘rj. |. / \ニ 〉 航行速度は低下する
`¨l. | | 、| | 八. Y
` . | |、 r 、 .八/Ⅴ\ イ 出航準備が終わっても他の商船の
/乂≧、. | | ≧ ― </ .′ `≧ ≦//Ⅴ 集合を待たないといけないから出発が遅れる
′{ 7八j{ Ⅴニ.へニ/./ イ ≦///////Ⅴ
| 八 ′. | 〕 ト、ニニ /.// 「 Ⅴ////////.Ⅴ 数隻分の荷揚げ能力しかない港に
、 `¨¨7 | ′ Vニニ/{ | | Ⅴ////////.Ⅴ 数十隻が一気に入港するから揚陸が遅れる
`¨¨ / / , --八 TニT V{___」. Ⅴ /////// Ⅴ
/| {:::::〔 〕 |::::::| /⌒∧. Ⅴ/////。o≦
i {. |γ⌒Y 八ノ Ⅴ-〈::Ⅴ. 7≧¨¨´ 護送船団方式は商船の自由な行動を大きく阻害してしまうんだ
| l. | }.--〈 八__ノ、:Ⅴ/
|八l〈___ノ 〈___〉:::.′
/≧o。_____ イニニく
名案というよりは苦肉の策といった感じなんだな
____
__ -=ニニニニニ\
. , ニニニニニニニニニ ♀ニニ \
〈ニニニニニニニニニニニニ _ニニニ Ⅴ
/´ \ニニニニニニニ≧o。____/
′ ., 、ニニニニニニニニニニ_〉 護送船団はあくまで潜水艦対策のために
| / l/ ∨¨¨¨¨ |¨V\¨|\ 仕方無くやることだよ
| , |T T /T T}./ `
| .′ 从.、...ノ.、// 、...ノ | , 商船の自由で安全な活動によって成り立つ海洋国にとって
. 八 lヘ ∧ 八.′ それ自体が敗北とも言える行為だと思われていたようだね
7 | |. ∧> _ ^_ <. 个
. ⌒| ト、 |. }ニ\/〉、. / 実際イギリスではこの方式を採用するのにかなり反対された
. |. .\i|. l | <>Ⅴ ∨
. |. / /| |:::' Ⅴ. i| ∨
ハ / / ノ |:::::〉Ⅴ. i| ∨
. /´∧ | /. レ'. \i|. ∨
.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ | |\
.:.:./.:.:.:.:/⌒/ | |∧\
.:/.:.:.:.:/ 〔/) |_|/∧__〉
.:.:.:.:.:.:{ / /´/´.:.:.\
⌒Y⌒\〔_/´.:./.:.:.:.:.:|.:.:.ヽ、
.:.:.:.l.:.:.:.:.{:.ー1.:.:.:.:./.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.}ハ 結局ドイツはイギリスを打倒こそ出来なかったものの
`:.、j:/:⌒ヽ/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./.:.:.:.:./ } そのシーパワーを大きく削りマシタ
rくヽ.:.:.:./.:.:.:../:|.:.:.: :/.:.:.l.:./ /
/.:.:.:}.:.:/.:.:.:.:/: :|.:.:.:/.:.:.:.j/ これがイギリス衰退の原因の一つデース
.:.:.://.:.:.:.:/.:.:. ト、八:.:.:.{
:./.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:| `トゝ
.:.:.:.:./.:.:.:|.:.:.:.:.:.:| |
.:./.:.: :/.:.|.:.:.:.:.:.:| u ノ
/.:.: :/.:.:.:|.:.:.:.:.:.:| イ
ちゃんと護れるなら良いけど寧ろカモネギ状態の海軍が有ったよな〜(遠い目)
_ -==- _
. _ -= ○ニニニニ\
l______十.___________〉ノ
/ニニニニニニニニ}´ ,
〈ニニニニニ.。s升 ′
/ i| j ト、. | Ⅴ | 从
/ | i| 八 |. \| Ⅵ /. | 多大な犠牲を払い、第一次大戦は1918年11月に終結した
|. 八 ┃ ┃レ′ |
{\从. | | |
l > ----- < | | 大戦期間中、動員されたドイツ潜水艦の総数は374隻
. 从「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |、 連合国側の対潜護衛艦艇は合計約1500隻
. l.:|. ____|_|_Ⅴ ,
′.:| |¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨|ト、′ 潜水艦によって沈められた船は
. /. /⌒Y | |i 戦艦5隻
. //i| ノ. | 八 巡洋艦8隻
. {. 八_イ ‐‐| Y⌒∨ 護衛艦艇60隻
八__ヽ<|. |____八__/7 商船約5550隻
′ |
/ー――――― \ 最終的に52400隻、220万tの船舶が犠牲になってる
/ニニニj{ニニニ|ニニ.Ⅴニニ.\
/ニニニニ j{二二|ニニニⅤニニ〈/
⌒ 、ニニニ j{ニニニ |ニニニ Ⅴニ / 潜水艦の登場は海戦史上の革命と言える出来事だったんだ
\ニ.j{二ニ |ニニニニニ/
`l¨¨¨¨¨l¨¨¨¨ l¨´
. |.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.|
. |.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:|
____
/⌒ ⌒\ ━━┓┃┃
/(  ̄) (_)\ ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。 ごごご5万隻!!??
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
______,.:´:.:.:.:.:.:ヽ
/ , '"´ ――z‐―匕{ ̄ ̄)/
`/ / / ー=く ̄ ,.斗‐┬―┬=ミく^ヽ
// | ./ / //匚/_匚]/_匚〉/|.:.:`、
| | / / /.:./.:.:/.:.:.:.:.:.:.:i!.:.:.`ヽ〈|.:.:.:.:.ト、
/ .| ヽ / /{ / /:.:.:./.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:|.:.|.:.:.:.:.|⌒ヽ
∧ ィハ /.:.:.:.从/=ミ、.:.:./x=ミ:.:.:.|.:.|.:.:.:.:.| /⌒ヽ
_j,.. -┼ ./ ∧_/ ./\ |.::.:.:.:.jl{ ・ }/ { ・ }刈.:.|.:.:.:.:.|{ __/⌒\ この数字を見るだけで潜水艦の恐ろしさが
| /\ l| //〉/ |:.:.:/ ミ=彡二二ミ=彡 l.:.:|.:.:.:.:.| `Y \ 分かりマスネー
/ ┼ l| .//〉/ 从.:.{ 厶イ.:.:.:.:.ト-= ^ー――
.. / | ヽ l| //〉/ j八 i⌒ヽ |.:.:.:.:.:./.:.ヾ.:j.:.:ノ、 イギリス海軍は一時期敗北を確信していたそうデース
l| }|」,:′ 〃\ └ ┘ .|.:.:.:.:.:{.:.:.:.:.){く.:.:.:}
. ┃ l| }「{ l|.:.:.:「≧=‐ -z≦.:|.:.:.:.:.:.\.:.:.).:.:)ノ
. ┃ l|ノ|」 .l|.:.:.,' `7T } jト、:|.:.:.:.:.:.:.:.:.\/
. │ l| 「| l|:.:/ //〃 / //.:__,,..、.:.:.:.:.:.:\
. │ l| |」 | }小 ///l| / /⌒´ 二二{.:.:.:.:.:.:.:ヽ
_______
_∠二二二ニニニ` 、
, ´i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i` 、ニニニ\___
. /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:i:i:i \ニニニニ ヽ
|i:i:i:i:i:_ -―………―- _\ニニニニⅤ
. \. ´ ¨. _ニニ′ この戦いで日本が果たした役割は大きかった
/. | l. | 、|
. / ト、 λ. ,| | l 第二特務艦隊が護送した回数は
. / ′ i| 八 | i|. / | | , 単独で行っただけでも350回以上
/{ i| 从、__\ ′、___ | |}. ′ 約790隻、乗員約75万人を護送し
. / .| iト {.  ̄´ \|  ̄´ .从 | i| , 対潜戦闘36回をこなし、少なくとも13回は有効な攻撃を加えた
/ , |. }八 ' ′ リ. i| ′
_____/ {. ∧ 、 , / |. ’, イギリス国王から勲章を授けられるほどの大活躍で
, /⌒ 、〉 | |个 .< ′ j{.| ’, 船団から「日本艦隊に護衛して欲しい」という依頼が殺到したという
’ /⌒ 、ノ | | ≧==≦ / /. j{. , ’,
,. 〈⌒ 、ノ. / } 八_ -ノ .′ /__ i| ′
′ \ |__, -.|/ニニ/´ ,. /ニ /¨ 、i| , 第二特務艦隊が日本に持ち帰ったものは
/ fニ.」____.」ニ| ∧ニニ|,-――7 /ニニ.:′ ’, ′ 遠隔地での行動、同盟国との連携
. ′. }ニニニニニ. {. ハ |ニニ|ニニニ / } ′ / ’, } 護送船団や対潜戦闘といった
. | 八ニニニニニ.」 } l |ト.ニ|ニニ,. ′, /::: / ’,. | 海洋国である日本にとってこの上なく貴重な経験だった
7`¨¨¨¨¨´ 〉ノ '.\:\/。o≦ {:/ ’, |
l | | , 〕二l¨¨¨| | ⌒ 、 ’,.|
i|. | } ′/::::{. |. ∧ ’,
. |. __ノ |.λ. Y:::::::|. 从| ′’,. ____ ’,
八 八.|. |:::::: | / ’,/. |
_ _ ___
/ ) ) )/ \ /\
{ ⊂)(●) (●) \
| / ///(__人__)/// \ おお!
! ! `Y⌒y'´ | じゃあこの経験を活かして
| l ゙ー ′ ,/ 海洋国日本の飛躍の時が来るんだお?
| ヽ ー‐ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
______
. ´ニニニニニニ.ニ=- _
. .: 二ニニニニニニニニニニニ\
/ニニニニニニニニニニニニニニニ ∨
/ニニЩニニニニニニニニニニニニニ八____ノ
. /ニニ_ - ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.′¨¨´
. /ニ。s升 |
. /. ¨ | i|. | 残念ながらそうはならなかった
. | i|. |
. |. |ト、} { ’, これらの経験は大して重視されることなく
. ∨l 八/. ト、.’, 第二次大戦のころには忘れ去られていた
Y_ / /. '. } ’
。s升 /| 'l. |
´ ′{..」 ':. 八
八___.ノ| fニ| '.
/.八. ∨. }
. /.:.:.:.:j\\ |
_/.:.:.:.:./|ニ|\’,
〈..../.:.:.:: /. |ニ}ハ\ /
. - ´`ー―{-八ニニニ\. / / |
{.......................|... .ト、ニニニニ\ ト、 //二 ′
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `¨¨¨¨¨¨¨¨¨\/¨¨¨´
____
/ ノ ヽ\
/ (○)}liil{(○)
/ (__人__) ヽ
| |!!il|l| | 何でそんなことになってしまったんだお!?
\ lェェェl /
/ ヽ
しヽ ト、ノ
| __ |
!___ノ´ ヽ__丿
第一次大戦で守った船の国と次の大戦では戦うことになってしまったって悲しいことね…
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| その理由は主に4つある
|
< 1つ目の理由は、日本海軍が艦隊決戦主義に染まっていたこと
| ※第3回参照
| ちなみに観戦武官として第一次大戦を観察した人の報告がこれ
\________________________________
_
/三三ニヽ
./ニ三三三ニ`、
{ニ三三三三ニノ 潜水艦の出現は戦略上に至大の影響を及ぼし
',三三三三ミ/ ト 恐るべき武器なることを実証したるも
',ミ三三三ミノ |.l,.-、_ 作戦の大局を左右するには未だ能力の不十分なる点あり
_.,/ニ三三ミ/ ',三ミ~〉 従って戦艦の威力が依然として大勢を決する
_,,.-‐=ニ三三三三`- .,,._ ヽ三ミ〕
,'三三三三三三三三三三三ミ` 、 〉ニミ',
,'.三三三三三三三三三三三三三`-、 `、ニニ',
,'ニ三三三三三三三三三三三三三三ミ\_〉ニニ.',
.,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ.',
,'ニ三三三三三三三三三三三三ミ.,- .,ニ三三三三ニ〉
.,'ニ三三三三三三三三三三三三三.l ~"''ー-.=.-'
. ,'.ニ三ニ,'',ニ三三三三三三三三三三',
.,'ミ三三ミi ',ニ三三三三三三三三三三l
i三三三i .',三三三三三三三三三三ミl
|ニ三三| |ニ三三三三三三三三三ミ.l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< デスがこんな報告がされるほど戦艦が第一次大戦で活躍をしたかと言うと・・・
| まあこれは次回やりマショー
\________________________________
________________________________
/
< 2つ目は、第一次大戦で日本は殆ど被害を受けなかったこと
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;:;:;.
;:;:; ,、-ー-、 ど
;:;: ,r'"´ ̄`ヾ、 明 う
;:;:. リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 る だ
:;:;:;. ,ハ ^7 ,^ !.:.\ く
;:;:;: /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ な
;:;:. ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} ろ つ
从 __ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ う た
从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り ?
 ̄ ̄  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
{.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
__ \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
/.:.:./ンく";;〕 \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
ヽ;::/::::::....;;;ヽ、 > 'ゝ─‐イ、
ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈 `ー' ``''ー‐'
‘ー.く`ヽイュ、
ソ´・ ̄ス_ お 暗 :::::::::::::::::::::
./ ・ ・、√: : : ヽ ら 靴 く :::::::::::::::::::::::
>.= イ: : : : : ;_;| な が て ::::::::::::::::::::::
/l_"/( ヽ}: : : : .] い わ :::::::::::::::::::::::::
`ー――` \ : : : イ わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 当時はこのAAの元ネタになった戦争特需の真っ最中だった
|
| 通商破壊で日本の商船が4隻沈められたけど、それが問題にならないくらいの好景気だよ
| 第一次大戦は日本にとって対岸の火事にすぎず、正しい教訓を読み取れなかった
\__________________________________________
 ̄ ̄` 、
〈ニニニニ.○ニニニニ. \
ノ----- 十 _ ニニニニニl\
/ニニニニニニニニニ≧o。.. _/ニニ\
\ニニニニニニニニニニニニニ/‐ 、ニ八
. /`¨¨' ト. ¨¨¨|¨¨¨¨¨´. {
/ ′|Ⅴ{、 |.\、j{ i| | 3つ目は、第一次大戦の直後(1921年)に日英同盟が廃止され
ノ 八 | ∩\ | ∩\. i| | イギリス側から第一次大戦の教訓が伝わらなかったこと
/イ ト、从. ∪ .i| ∪ |i i| |
八 |. 、 ______.|i i| |
l¨¨¨|≧. _| >lニニ.{ /ニニ| λ ハ
|ニニ.{ Ⅴ ∨ニ/| / 从j {
. マ≦⌒ヽ-<.′Ⅴ// / /.:.:.:. ,
/ / 7γ⌒ヽ /’,:.:.:.:.. ′
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ そんな・・・第二特務艦隊が勲章貰うほど活躍したのに
| (__人__) | 一緒に商船護衛してたのにケンカ別れしてしまうのかお!
\ ` ⌒´ /
________________________________________
/
< と言うか、特務艦隊の派遣が日英同盟解消の原因になったと言う人もいる
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_
/三三ニヽ
./ニ三三三ニ`、
{ニ三三三三ニノ
',三三三三ミ/ ト
',ミ三三三ミノ |.l,.-、_ 長い植民地政策に麻痺した英海軍の神経は
_.,/ニ三三ミ/ ',三ミ~〉 我が艦隊の少壮乗組員の感情をひどく傷付けた
_,,.-‐=ニ三三三三`- .,,._ ヽ三ミ〕
,'三三三三三三三三三三三ミ` 、 〉ニミ',
,'.三三三三三三三三三三三三三`-、 `、ニニ',
,'ニ三三三三三三三三三三三三三三ミ\_〉ニニ.',
.,'ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三ニ.',
,'ニ三三三三三三三三三三三三ミ.,- .,ニ三三三三ニ〉
.,'ニ三三三三三三三三三三三三三.l ~"''ー-.=.-'
. ,'.ニ三ニ,'',ニ三三三三三三三三三三',
.,'ミ三三ミi ',ニ三三三三三三三三三三l
i三三三i .',三三三三三三三三三三ミl
|ニ三三| |ニ三三三三三三三三三ミ.l
※先程の観戦武官とは別の人です
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 護衛作戦に従事したある将校は自伝でこのように回想し、日本海軍の反英感情の原点は
< ここにあると指摘してる
|
| 傭兵艦隊扱いされたことがひどく不満だったようだね
\_______________________________________
________ノ
´ ` ,
/. 、 ' .. ′
. | \ト、 '. ′
/ .′ ト、 |T T \ j{ ト、 最後に、これが一番大きな理由だと思うけど・・・
.′| | | \ |乂 ノ 乂.i| | ,
. i| | | { \ | | | 、 ′ 司令官、海軍は何のためにある?
八. 、八 lヽ イ | | . ,
. \从≧ ―=≦ -/ 、 ′
. i | ┌─┐′ニニニ \ | } l
. り へ /\<´¨¨7 从 .′
l } {__ノニニY、/ /イ
. `└─┘ニニニ/ Ⅴ / ´¨
`¨ノ `¨´ 、_ノ /
l l ′
____
/ \
/ _ノ ヽへ\
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ | 「海軍は商船を守るためにある」
\ ` ⌒r'.二ヽ< もう何度も聞いたお
/ i^Y゙ r─ ゝ、
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< そう、海軍は商船を守るためにある
| そのため海軍は海上交易の発達に応じて行動範囲を広げていく
\____________________________
. 、 f
}ヽi }\}\f
ノ_,,! ,! _\
i冊ュl二ll二riiェュ'__,,,
~ゝ.777777三フ¨´
沿岸海軍(水軍)
| ̄ |
| |
| |
_| |_
\ /
\/
_f_
r _,. ''")_,,)`'' 、、r
,ャ‐-、 .ャ‐-.、 、‐-、
,r ,' リ,,...,,! リ,,,...,,! ,ノ,,..,リヽ
pヽll' 먨゙゙'! λ ̄~ヽ. λ¨'''ハ ヽ ,
l.ノ_llヽ.,!_,,,,_ノ ,'ノ__,,,,,_ノ..,'ノ_,,ノ ,/
ヾ,,___`~~¨¨'',''ヘ,,_||__,'_,r‐'‐ュ,/)二)
iェェェェ' == ,,, ,,,, == ェェ''テ'''~
lゝ.,,,,________,,,,ノ/
帆船海軍
| ̄ |
| |
| |
_| |_ __i{__
\ / __i{__ イイ\}/
\/ i{ ___[]__
i{ 小
i{ /⌒} ./ i{ }
__i{__ {_/] 9/⌒}〉ヒ
__i} {_/} i{_/i{ }]廴
i{ / ̄i「 ̄{ \ _Y⌒L } { i{―Y⌒}
i{ _ノ{乂_ノ}乂{ ̄しし ̄l{ ̄i} ィ}廴 廴][___}_jI_rュ!__」「 ̄}才
/i{ー====彡'´ i}‐==く} }⌒}⌒Y二二i{_i}II≫{」/{辷j⌒{ ̄Y⌒ヽ[____)r」_j⌒}} |
i{/ i[ i{| ̄ ̄}「 ̄ ̄.i} r }―┐ }ア\」T\Y^V^\__ノ⌒}\}}}}]H{辷う
_i{ .i{―――――i{廴_」{_{__j___iU}廴_j}}}}]辷}辷}辷}]]_」_____}_}__ri」_}りア ̄ /____
''''! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄フ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ {: : : : : : : : : :
: :} {  ̄ _}: : : : : : : : : :
: :} { __ -==  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: : : : : : : : : : :
: : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
近代海軍
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だけど日本は鎖国してたせいで海上交易が発達せず、水軍のまま何世紀も進歩が無かった
<
| そして帆船海軍の時代をすっとばして、いきなり近代海軍を設立することになった
\__________________________________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 設立の理由は黒船の対応だよ
| 「たった四杯で夜も眠れ」なかった日本には欧米に対抗できる海軍が必要だった
\_____________________________________
_,,-―- 、__
_,,/;;;;;;ヾヾ 、,;;;;;;;;''ヽ_
ノ;_;,-―--''''゙゙ ̄ フ::::;;:'-、
// l、::::::: l、 ねぇ・・・
(ヾ:::l |::::::、::、::::.ヽ, 開国してください
、ノ:::::.| _,,、 ,、、__ |:::::::::::ゝ::::::> 開国してくださいよー
ゝ:::::::|''=・-`l ト'=・=ー` ヽ:::::::::::ゞ:::ゝ もうねえ もういいじゃないのよ
ヽ.| ` ー ,ヽ::,-;:::;;::/ このチョンマゲ!!
| 、_,、,` l/6l::::ノ いーじゃない開国
| ! , , l_ ノ:/ 減るもんじゃなしー
__| -'ー-ヽ / /`)
ヽ | ,  ̄ __l_/,,-'=i______
__,,\`、_ ー-―' _//='''_-;;;;;;(( oo(( ))
;;;;;;;;;;○>\ ̄ ̄//○'.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|l |l |l |l |l ||
┌─────────────────┐
│ マシュー・カルブレイス・ペリー │
│ (1794年4月10日 1858年3月4日) │
└─────────────────┘
________________________________
/
< つまり日本海軍というのは最初から本土防衛のための組織なんだ
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______
. __ ‐=ニニニニニニニニニ=-_
/ニニ.Oニニニニニニニニニニニ\
{ニニ土ニニニニニニニニニニ〉
〉------------=二二二7
_ -=ニニニ_ ‐ ¨  ̄ ̄ ̄ ̄ト、ノ
≦ニニニ‐ ¨. ト、 |\ | 从¨´
、___/ | ト、 | Ⅴ | \ |. | そのため日本海軍は通商保護・破壊を二次的な任務・・・
`¨¨¨´ | i| | ┯┯Ⅴ. |┯┯| i| | はっきり言うと「どうでもいいこと」だと考えていたようだね
. | i| | └┘ \.{└┘| i| l
. | i|. 八 ' ' _ ' '.从.i| i八
. 八| | ≧o。. 。o≦| i| ト、 ゚
/ .i| | , ´ノ 7ト、 | i| | ’。’。
. //从 .| _/ニニ ⌒.′ニ7 从 .| } Ⅴ
〃 |八|j ≧o。Ⅴ/ イ | i{ |___/ 八
________________________________
/
< その証拠に、日露戦争でも日本側は通商破壊をろくにしなかった
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
丿 |\
ウラジオストク / | `‐-〆
● .ノ r`´ ノ
r-‐‐-、 ,-‐'  ̄ レ^‐-、丿
ノ `, ,,,r‐-, } 津軽海峡^,
. r‐'´ ,' _ノ / /`ヽ r‐´ { }
ノ ,' `-, `´ / `ヽ / /
,' , ' ' `‐´`_つ `'‐-、 ヽ ,、 ノ |
'、_ , -、__ , ‐ ' ノ く } 丿`´ {
く 丿 _| ,-‐-‐' _ r'
ヽ '-‐'´~ο ニ二 -‐‐、 r-‐^´.゙"
,-‐-、 ,‐-、_ ヽ 対馬海峡ヽ ィ二コ ヽノ
-‐'´ `ヽ , 、 ,, ' `‐) } .}
`‐´ `-‐´ < `‐´
) 。°
ノ
r'´ o
丿 ο
ノ´, っ °
,、 , - ' / / 。。 °
 ̄〉 r---‐' ´ `~´ { 丿
`‐` `´
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 津軽海峡、対馬海峡を封鎖していたにも関わらず
| ウラジオストクに向かう商船をほぼ素通りさせていたんだ
\____________________________
-- 、
へ /ニニニニ ≧――‐- 、
へ ←' /ニニ<>ニニニニニニニニニニへ
←'. ←' /ニニ __|__ニニニニニニニニ_ イ八
. ←' ←' 〔≧============Ⅴ」___ /ト、
. ←' ←/ニニニニニニニニニニ_ - ¨¨.ヽ 从 日清、日露、第一次大戦と
←' 八ニニニニニ_. イ ¨ \ ∧ Ⅴ 日本は通商破壊の恐ろしさを味わわなかった
r--,〕ト \Ⅳー‐‐‐| | |\ |. | Ⅴ--,--、__
| lニニ7 \ノ | ┯┯\ ┯┯ j{ | / ∧ニ ∧ノ
Yニニ/. \ | └┘ \ └┘rj. |. / \ニ 〉
`¨l. | | 、| | 八. Y
` . | |、 r 、 .八/Ⅴ\ イ
/乂≧、. | | ≧ ― </ .′ `≧ ≦//Ⅴ
′{ 7八j{ Ⅴニ.へニ/./ イ ≦///////Ⅴ
| 八 ′. | 〕 ト、ニニ /.// 「 Ⅴ////////.Ⅴ
____
/ \
/ \
/ \
| \ ,_ |
/ u ∩ノ ⊃―)/ 運が良かったんだお
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
___
, '::::::::::::::ヽ
/:::::::::,..- .::::}
〈::::::::/ }ノ
ヽ::::{ _
/t二ニニニ二t \
ィ:::::::::-┴──┴-:::::::::Y、
,.. '"'ィイ'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉ィ' ̄""'''┐
{_ |.|':::::::::( )::::::::::::::::::( )::::::::::`|.| _,,.. ┘
 ̄┬~`'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´~‐」
丶ィ:::::::::/ー―───一ヽ::::::::ヽ i┘
/:::::::::〈 〉:::::::::::::ヽ その後の歴史を考えると
〈::::::_:::::::\_____/::::::::ト、::::::〉 果たして本当に運が良かったのでショーか?
Y|::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \/
__ _Ω_ _ l::::.::::':::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ l このツケは第二次大戦で一気にやってくるのデース!
\Υ ∂厂:::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::/l |
ヽ jノ ̄「|::::::::::::::::::::::::::::::::::::|レ
 ̄ ̄ V|:::::::::::::::::::::::::::ヽjノ
|:::::::::::::::::::::::::::::::\
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
金剛を出さなかった事で、イギリス側の心証を悪くしたしな。
あんなに活躍したのに。
虎の子の戦艦なんか出せるかっつーの
____
/ /:::::::\
/ / \::::::::\
/ / \::::::::)
( / )/
ヽ ( _ ,,,,ヘ"
\\ _ f´:::::::ヾ丶_ _
,-―-ゝ>li ̄l||llll二|:::::::::::::::ト、 ____
|:::lフ/|ll>' ̄.. ̄ ̄::l ::::::::::::tz\| |
/::::::://.::::::::::::::::::::::::::::l :::::::::::| ̄, 、 /__人__人__人
ヽ:::::::/ .∧..........l::\:::::::::ヽ:::::::::::ト ,,;;/\/ _)
,-|:::/ | ヽ:::::::::l::ヽ ヘ:::,/ヽ::::::l|;ヽ_ノ:::::\._)
/;|:::l/:::::|十-、:::_::/ ,,/ ∨:::\ニ;;;;;_:::ヽ_)
/ ヽリ|_:::!___,,  ̄ ̄ ̄ ヽー―-、 ー―)
\__| /::::::.i / __ パ/l/l弋::\) } :::::::::_) まあその話はまだまだ先デスネー
`>´::::::::/:, / ' - V\ ∧:::::::メ:::::::::::_)
\:::/:::::パ/l/l f / ! ノ:::ヽ::\::\::::_) 次回はみんな大好き戦艦の話デース!
\ハ l ノ/V::::::::\::\:::::_)
|)、 \ __ <///::∨::::::::\::::::::_)
::::::::...... |:::: ̄ ヽ、_ ヾ///:|| ̄ー、-、__)
 ̄ ̄ ̄\_ ,:::::\ ヽ `ヽ \__|! \_____)
 ̄ ヽ::::::::\ _ l 丶,つ)| | ´⌒Y⌒Y⌒Y⌒
___
⌒i.:.:〉
_ /.:/ というわけで今回はここまでデース
┃ 〈 ̄ヽ/.:/二>く`:.、
╋ ,.:.ァ'{/>'":/.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:.:.:V それではまた次回お会いしまショー!
┃ (:(.:| V.:.:.://}/|.:.:.:.:.:.:}!.:∨ハ
_「/|(:.:.:.| l:/.:./=ミ、 }ヘ.:.:.:.ハ.:.}:.:.ト、
━{///} ̄| {.:.:.:/,,, ヽ/ }/.:.ハ.:〉
}//{ /| ∧:.:{ ヘ =ミ、,厶イ /´ 二二
}/{/ ∧/ '∧/ `〉 /.:.{/
「/}‐}// / 〉 \_/_ /.:.:.:| /_) |/ / ̄ / /
___ |//,〈 〈 / ∧{_VL.:./}イ.:.:.:从 /__) / / ̄ / /
. \/////////\>' / 弋乂 /_}ハ/  ̄ ・ ・
` <///////ヽ_,,.、イ _ 丿{///L_ \\
 ̄ ̄ ̄ \八///} V//「 ̄
おつー
さて海上護衛出すか
乙でした
乙
第二次世界大戦はホントに明治以降のツケの清算だよな
戦術レベルから戦略外交レベルまでツケだらけ
乙です!
なんというか組織を一度作るとヒエラルキーを簡単に変えられないのは現代も同じですよね
花形の戦艦をテレビに置き換えれば家電メーカーが死屍累々なのに諦め無いって話に通じますし
戦後のゲームでも潜水艦の扱い酷いしな〜
当時の常識として、派遣したのが駆逐艦ばかりじゃ舐められていると思われてもしょうがない・・・というか実際舐めていたのかもしれない
犠牲者が出たとはいえ90万人戦死したイギリスから見れば「たった」78人だしな
乙
上に出てる観戦武官ってそれぞれ誰なんだ?
乙乙! 潜水艦は弱いがために被害も大きくて、文字通り消耗品といってもいい。
だから、オリョクルを我慢するでち
秋山兄弟も観戦してるから弟の方?
おつー
まあ、あの当時の人種差別はすごかったらしいからなぁ…
今でも一部じゃ潜在的に残ってて
日本に逃げ帰ってきたマンガ家がいたらしいしなw
海軍の成り立ちの事情自体が他国と大きく違う日本じゃ仕方ない面もあるが・・・
艦隊決戦に拘ったのも日本海軍が他国の海軍を叩き潰す事を前提に組織されたからだろうしね
>>954
参謀が他国と違うふうになった理由でもあるね
あとそれプラス東郷閣下が老害化しちゃって
そっち方面特化になった側面もあるそうな
美保関事件や第4艦隊事件の原因になったり
キチ○イ多聞やらそういう異名が出たり…
>>932 の人は末次信正中佐(当時)
戦艦の補助兵器として潜水艦を評価していた人で、
対米漸減戦法に潜水艦を使うというのはこの人の発案だったはずです
>>935 の人は高木惣吉中尉(当時)
太平洋戦争の終戦工作に尽力した人で、戦後も海自幹部学校の講師をやったりしてます
単純に国力が小さくて長期戦に耐えられないから早期決戦を志向するようになっただけだろう。
鳩山一郎みたいなキチガイに投票するバカのせいもあるけど
その国力が無いから早期決戦で、な思考が結局駄目だったんだけどね
乙でした
早期決戦なら早期決戦でいいんだが、旧海軍の失敗点は艦隊決戦主義と現存艦隊主義が謎の融合を遂げたことだな
敵戦力を撃滅し早期決戦するという艦隊決戦の本来の目的が忘れ去られ
艦隊決戦のための戦力保全のために敵を撃滅しないという本末転倒な事態が
ようするに御都合主義だった?
敵を撃滅するために苦労して作った大艦隊を失いたくないから使わなかった
ようするにエリクサー症候群
イタリアに至っては漁船に毛が生えたような駆潜艇や、
生身の潜水突撃兵が戦艦・空母を撃沈してるからなー
通称破壊でもデチマ・マスは活躍してる
おまけにイタリア海軍は現代海軍特殊部隊に結構影響を与えてるんだよな
イギリス、ドイツ、イスラエル、エジプト、アルゼンチンはデチマ・マスから教育を受けてるし
乙
> 護送船団方式は商船の自由な行動を大きく阻害してしまうんだ
実際日本は海軍自体の護衛軽視もさることながら、商船側が商業的理由で嫌ったってのもあったみたいね
100%目的地に付くと仮定したら護衛船団と独航船は明らかに後者のほうが効率いいから……
イタリアに至っては漁船に毛が生えたような駆潜艇や、
生身の潜水突撃兵が戦艦・空母を撃沈してるからなー
通称破壊でもデチマ・マスは活躍してる
おまけにイタリア海軍は現代海軍特殊部隊に結構影響を与えてるんだよな
イギリス、ドイツ、イスラエル、エジプト、アルゼンチンはデチマ・マスから教育を受けてるし
乙
乙です
一応日露だと結構通商破壊されてたと思うの
>>960
日本艦隊はそう現存艦隊主義という感じではないと思うよ
駅(港)の能力を超えた物資を送りつけたらどうなるかってのはモルトケがさんざん証明してくれたわけだしな
その戦訓からすると護送船団方式なんてのは絶対にありえないわけだが
通商破壊の尋常じゃない被害によりそのありえない手段を取らざるを得なくなったわけだ
まぁ、港で荷が捌けないとかは悩むより
とにかく船が港に無事行けるようにするのが
まず先だよな
>>967
日露戦争の場合、巡洋艦が通商破壊に出てた。
そしてこの時代の駆逐艦は外洋での行動力がかなり低かった。
つまり巡洋艦で護衛しなきゃならんのだが、そんなの絶対に数が足らん。
結局、艦隊で根拠地ごとつぶすのが手っ取り早い、という教訓が残ったと思う。
これは広い太平洋での潜水艦相手にはまったく通用しない。
しかし対米通商破壊ってどこの海狙えばいいんだ
全域じゃないかな(白目)
マジレスするとパナマ運河周辺
陸路で大陸横断するより海路使った方が安い
仮想戦記で真っ先にぶち壊されるパナマ運河さん
第二次大戦の真珠湾奇襲の1ヵ月後にドイツが実施したドラムビート作戦に参加した
Uボートはたった5隻だけど数万トン撃沈してるんだよなー。実際に沈めた数よりも遠く
離れたアメリカ東海岸にドイツ潜水艦が“いるかもしれない”ってだけで相当な精神的
プレッシャーになるだろうし、潜水艦って怖い。
海の切り裂きジャックってのが自分の潜水艦に対するイメージ
ttp://www.nicozon.net/watch/sm8299016(ニューヨーク港湾内に海狼は侵入す)
ttp://www.nicozon.net/watch/sm7660731(補給専用Uボート)
史実的に言うならアメリカ本土攻撃もパウケンシュラーク作戦もあるし
そこまで困難でも非現実的な作戦でもないのよね
アメリカは大陸国でもあるから、少なくとも日本にやる程には通商破壊は効率的じゃないんだよなぁ
嫌がらせ程度の意味はあるけど
狙うべきは「通商」破壊よりは前線への軍需輸送
アメ公相手に継続的な通商破壊とか危険性高い割に実利が低すぎるわ
そんなことで無駄に戦力割るぐらいならパナマ破壊した方がまだ現実的だわ
アメ公にとって船団護衛とか片手間で出来る物量と装備、人員を大量生産できるんだから
>>960
その指摘は正しいとは言えない
海軍戦術が艦隊決戦から航空主兵に漸進する途中で起こったのがWW2で
あったがために、艦隊決戦という思想と実際に発生した戦場が噛み合う事が
無かったために、結果的に温存するような形になったと考えるべきだろう
そもそも、決戦艦隊を送り込むのに相応しい戦場が現れなかったという事だ
実質的な艦隊決戦であったミッドウェー等では惨敗してるしな
ネタ潰しイクナイ
パナマ破壊が現実的だと思ってる人は
仮想戦記の読みすぎだと思う
>>981
ハワイ太郎の話はもういい
???「運河とか行ってみたい」
アキトーアキトはどこに行きたいのー?
>>981
仮想戦記というよりアメリカ側の結構真面目な分析だよ。
というより、それしか日本が勝つ可能性がなかったというかなり悲しい分析だけどな!!
>>985
ミッドウェーで日本が勝ってたらやったかもな
そういやスレ残り少なくね?
勝ち筋がパナマ破壊しかないってきっついわ
勝ち筋っつうと、ソ連参戦まで継戦させる気満々の尾崎秀実支配化の朝日新聞とかの
マスコミを押さえ込み、世論をどうにかして不利な講和内容を飲ませないとな
最初からそれに尽きるだろう。
潜水艦の話題で板倉中佐の話が出てこなかった><
個人の話してたらキリねーだろ
しかも時系列的にはまだ一次大戦なんだから
歴史を大雑把に俯瞰していくタイプのこのスレで名前が出てくるような人物ではないな
自分の物知り具合を競うのに人物名は必須なのだ
そもそも最終階級は少佐
やはりモニター艦は無かった事になるのか
遅くなりましたが次スレ立てました
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12973/1402748122
>>995
乙
ひゃっはー!新鮮な新スレだー!!
たておつ
うめ
1000なら1が好きな米軍機の好きなポイントを解説してくれる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■