■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

やるやらで学ぶゲームの歴史その9
1 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 22:58:58 ID:6J0BeiIA

タイトル:「やるやらで学ぶゲームの歴史」


● ビデオゲームの歴史を紹介するスレッドです。

● 開発現場のエピソード+その年出たゲームの紹介などしていきます。

● やるやらは司会進行です。

● 初投稿です。技術不足は大目にみてくださるとうれしいです。アドバイスは歓迎です。

● 資料不足や知識不足のため、想像で補っている場所があります。
   うのみにすると恥をかきます。ご注意ください。

● スレ主は非常に誤字の多い人間のようです。改善に努めますが、
   固有名詞の間違いや意味が違ってくる誤字などは、投下後に教えてくれると助かりますorz

2 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 22:59:44 ID:6J0BeiIA

  \  /
    X
  / ∩
/ ( ⊂)     ____
   | |.    /⌒  ⌒\         主な原作・ネタ元はこちらだお!
   トニィ'  /( ●) (● ) \
   |   / :::⌒(__人__)⌒::::: \         
   \  |     |r┬-|      |         
    \\_  `ー'´    _/           
       ン ゝ ''''''/>ー、_            
      / イ( /  /   \            
      /  | Y  |  / 入  \        
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l        
       j  | :   | / ィ    |  |          
      くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」       
        ー 〕   \  〉(⌒ノ

● それは『ポン』からはじまった       アミューズメント通信社
● ゲーム大国ニッポン 神々の興亡     青春出版社
● NHKスペシャル新・電子立国(4)     NHK出版
● コンテンツ文化史研究 vol4         コンテンツ文化史研究会
● 横井軍平ゲーム館             フィルムアート社
● セガ・コンシューマ・ヒストリー       エンターブレイン
● 日本を変えた10大ゲーム機       ソフトバンク新書
● ファミコン10年!              角川スニーカーG文庫
● ドラゴンクエストへの道           エニックス
● ソニーの革命者たち             IDGジャパン
● ゲーム・オーバー               角川書店
● ポケモン・ストーリー             角川文庫
● 田尻智 ポケモンを創った男        メディアファクトリー
● あんたっちゃぶる               ASCII COMICS
● ゲームの巨人語録              電撃文庫
● 洋ゲー通信 AirPort51           エンターブレイン
● おとなのしくみ                 エンターブレイン
● ゲームを変えた男 飯野賢治        レッカ社

3 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:01:36 ID:6J0BeiIA

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●
   |      (__人__)
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃
  /     ./ _ノ          過去スレはこちらだろ。
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

┌───────┐
│◎過去スレ   .│
└───────┘
 やるやらで学ぶゲームの歴史          (〜第5話途中まで)
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1298707617/
 やるやらで学ぶゲームの歴史その2       (第5話途中〜第8話途中まで) 
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1301141488/
 やるやらで学ぶゲームの歴史その3       (第8話途中〜第9話)
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1302874157/
 やるやらで学ぶゲームの歴史その4       (第10話〜第11話)
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1304255042/
 やるやらで学ぶゲームの歴史その5       (第12話〜第13話)
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1305213660/
 やるやらで学ぶゲームの歴史その6       (第14話)
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1305983419/
 やるやらで学ぶゲームの歴史その7       (第15話)
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1306591668/
 やるやらで学ぶゲームの歴史その8       (第16話途中まで)
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1307199295/
┌────────┐
│◎話数と内容   .│
└────────┘
 ○アメリカ編
 第1話 「ビデオゲームの父」          1961-1979 アメリカ編 インベーダーブームまで
 第2話 「アタリの衝撃」           1979-1983 アメリカ編 アタリショックまで

 ○ファミコン前夜編
 第3話 「手のひらの中の太陽」      1974-1980 ゲーム&ウォッチ登場
 第4話 「ゲームの神々」          1978-1983 ナムコの躍進、宮本茂登場、ファミコン発売
 第5話 「RPGの黎明」               1981-1984 ENIX,SQUAREのゲーム事業開始

 ○ハード戦争ファミコン編
 第6話 「サードパーティ」          1984-1985 ファミコンにサードパーティ登場
 第7話 「そして、伝説ははじまった」    1986     ドラクエ発売、ディスクシステム発売
 第8話 「メディア戦争前奏曲」       1987     PCエンジン発売
 第9話 「最終幻想」             1987-1988 ファイナルファンタジー発売
 第10話 「いつでも、あなたのそばにいる」 1988-1990 メガドライブ、ゲームボーイ発売

 ○続・ハード戦争編
 第11話 「そして魔王は目覚めた」     1990-1991 SFC発売、任天堂&ソニー契約破棄
 第12話 「星の申し子」            1992-1993 岩田HAL社長に、DooM
 第13話 「プレイステーション」        1994     プレイステーション、セガサターン発売
 第14話 「in your Pocket」          1995-1996 FF7PSへ、ポケモン登場
 第15話 「グ ン ペ イ」             1996-1998 NINTENDO64、FF7発売
 第16話 「夢の担い手たちの物語」     1999-2000.

┌─────────────────┐
│◎まとめてくださっているサイトさま     │
└─────────────────┘
 ■泳ぐやる夫シアター様
 ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-category-290.html
 ■やる夫観察日記様
 ttp://yaruokansatu.blog44.fc2.com/blog-category-156.html
 ■AAまとめブログ様
 ttp://aamatome.blog31.fc2.com/blog-category-69.html

4名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:10:16 ID:lKWVWqdw
乙です!

…うーん、悲しいやら感慨深いやら

5名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:10:28 ID:.QiCZq12
会社がなくなっちゃうと
やってきたことすべてが失敗だったように見えて
悲しいんだよなぁ生き延びる道を選んでくれたのは良かった

6名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:10:29 ID:IgXtgwNU
乙ー

7名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:10:39 ID:.fd7VsJ2
>>1
ごめんなさい。
調子に乗ってスレの本筋と関係のない横槍レスを入れすぎた俺(´・ω・`)

8名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:10:41 ID:XSENqIvs
立て乙です

9名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:10:46 ID:XxKgaOHI
おつおつお
あともう少し!

10名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:10:57 ID:N4a9tn7k
乙!

それでも、まだ終わってなどいないのだから。

11 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:10:59 ID:6J0BeiIA
こちらは16話途中からの投下です。
内容は前スレ最終コマから続きます。

12名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:00 ID:dPJxTN3k
スレ立て乙
さああともう少しだ

13名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:12 ID:ftTnZvTE
たておつ

14名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:08 ID:Gx9IqzNU
スレ立て乙

15名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:23 ID:I5ypE1kc
俺もだorz

16名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:29 ID:IuLGx0SE
すれ立て乙
銀ちゃんも乙

17名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:32 ID:mo/tEqNg
>>1乙です
俺も横槍レス入れすぎました…
すみません…

18名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:33 ID:BeJ.Vn9I
立ておつ

19名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:37 ID:ET2hO2w.
乙です。どう締めるのか。楽しみです。

20名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:38 ID:7QIu75ic
夢が覚めたか…

21名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:40 ID:7kOMvRCo
スレ立て乙!

さあグランドフィナーレだ・・・

22 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:11:43 ID:6J0BeiIA


┌────────────┐
│長い、長い会議の末。    │
└────────────┘

                 ハ j:゙、::   :::::::;;        ノノj'
                 ヒ;;;リ:::::::   :::、:ゞ:r:       レ'
                 ゞシハ::::     ;;;       /イ
                  `Y´:゙、::  ¨、ニ二ニ;`'   イジ
                  ノ :::ヽ   ゙゙^^゙    ,. ','リ
                 斤'ー、,_::\       /  |
                /_;__;;;;;;;;;;`-;;;ヽ,,,,_,/;;.../ ト>
                ,f…::;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''ー;;、_ / r'〈| |
_,、-‐─t、__,,,,,,............/ミァ;;;_;;ヽ\;;;;;;;ヽY´,r'ヽj`Y仁ミi |
二\\二\lllllllllllllllllllllllllllllllliiiii-、,`'-、,≧ニン{ (:::::::;|: | |::::::八
━━\\━\llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii㎜、ミ、_`';;: | レ' ,,人`'ー-、,__
\:::::::::::\\:::::\llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiiii㎜><_llllllllllllllllllllllllllllliii㎜w、r:…-、_     _,..-
 ヽ::::::::::::::ヽ.ヽ:::::::ヽllllllllllllllllllllllllll__,..-ー''"´三二-ァイ⌒゙i、i'ー-、,lllllllllllllllllllllllllli㎜、━゙i゙iニキ≦、_
  ゙i:::::::::::::::゙i. ゙i::::::::゙illlllllllllllllllr'"r-ー'''7〔 ̄:::::::::⊂´( (ノ^リち:::::::::i t-、llllllllllllllllllllll゙il:::::| |::::゙i   `''



                           ┌──────────────────────┐
                           │……結局、セガはこのとき、ハードをあきらめ、  ......│
                           │                                │
                           │違う方向で復活を目指すことを決定する。      ...│
                           └──────────────────────┘

        _,,-''"
  |  ,i' ;i ,/  i, :i,          /二二_`ー、    l
  ゙i | | ,|,il!   i, ゙i,           ̄`''ー--、フ'   /
   `!、i |ヾ    'l,  ゝ,          =ー-    /
    ,べ     'l   `''-、             ,r'
  ,r┴--::、、,,,_  |     `'-、_         ,/
  }二'''''ー--::、 ̄``'''ー-:、,,,_   `''-:、,,_    /
  f---:、ヽ、    ̄,、~`フ=ー-ニ`'''-、_  ``i''''''"
 ,i' /   ヽヽ、   ゙i,`(´,r─-:、 `i '|゙`ニー'、
-'─'─-ニ,__ヽヽ、__,ノ ノ"     ゙'i ゙i | | ,ニ;;}
``ミ、 ̄`''ー-ニ,,_''ー<,,_  _,,ノ ,;| ! | |  |
   `ー-ニ二,,_三ニ-,,__  ̄,,::-''" | | | ゙ヽ_|、
 `''ー--ニ,,_       ̄`ヽ、ヽ、,r'"r''''゙'ー:、_ノー:、

23名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:11:55 ID:.2t6vkC.
たて乙

24名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:12:06 ID:e6JQgg5o
最終スレ乙!
最後かぁ……

25名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:12:10 ID:PpzVEYxQ
スレ建て乙です

26名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:12:12 ID:rBRUJA.2
新スレ乙。
むしろ前スレが雑談だけで消費されて
投下が無かったらどうしようと心配してた私。

27 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:12:20 ID:6J0BeiIA


          /    ,  /     // |    j、    /!     / /´ |:::!:::\   /::/
            /  /  / .i│    //  j    /i !  / |   /:: /i   l::::!ヽ::::\::::∧
         /  //   i  l l     //  /l    /_j_|_/ |  く:::::: く_l_  |::::!、 \::_:ノ  i
         /  i /   |   l l   ,/  / j_,. ィ´// /  l    `ーr-.::` -:::j:::! \!ヽ  \
         i  ,l l   l  ヽ! _ /   ./ ./  /_/,レ''=/ /i      ノ   ` ーイ:::|   ヾ\\ \
        l  /l l   i、  /`jィ   / / , イ jr }_,. ,/ /    /      |::::|    ヽ::!    \
.          l  |ヾi    |ヽ.イ´ _ゝ_ j  / / ー` ´ ´,ノ /    /!        |::::|      i::|     \
          ! │ ヾ.   l! ヽ!イ,iriヽ'   ´         /   /,j. |        |:::::ト     i::|       ヽ
         ヽ,l   \ {! V ゝ '、               /  /,/│!     /|:::::| \   i:::|
          `    >_\ ゝ   ヽ         /_/    |/     ∧|:::::|  \ ヾノ
               /::::,へ. \   r= -   /' ´      ,/     /  L_::!    \
            /::::/  | ` ーゝ               /,,j    /    \     \
             /::::/  |    \.            ./ //   人      \     \
           /:::::/   /!    |!へ.     _ . -‐'     //    /  \
           `─'  /ノ|    |!  ` ー--r‐、ー.、,, ==//   ィ_.    \
              /' │   |リ    /r{_::::::}f`\::\/  /三.`l    \
            ヾ,,_  ヽ   |  _,/://:::/ |:::! 三`/ ィ_ 三三 ヾ     ヽ
           / \;;`メ、\  | !:::f'´ /:::/ . |:::|=./ヘ´ヽ:::ノ三三 ヽ        , -
  ー====;;='─--ゝ、;;;;;;\;;ヽ!、 ヽ::\/::/   |::::|三三三三三三三三 \     /三



──────────────────────────────────────────
  ……2000年12月。

  セガ、ハード事業からの撤退を決定。

  翌年2月、それを公表。

  3月に、ドリームキャストの製造を終了。
──────────────────────────────────────────

28名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:12:25 ID:4NUBb64Y
スレ立て乙

29名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:12:51 ID:yUQWPr5c
PS3でセガのゲームを遊ぶときは微妙な気分になるな・・・。

ベヨネッタ・・・、戦場のヴァルキリア・・・
きみらは別の戦場にいたかもしれないんだよ・・・。

30名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:12:54 ID:72PKorxM
南無……

31名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:12:56 ID:vJpHcl7Y
銀ちゃんがああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!・゚・(ノД`)・゚・。

32 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:12:58 ID:6J0BeiIA

  奇しくも、セガのハードウェア撤退が報じられた2000年2月は、
  坂口がスクウェア副社長を辞任した月でもある。


      / _,,./     / |: : : : :!:i: : : : :   \: : : : :.ヽ
    /-'''", ': : : : : : : : :j: :,{: : : : :i::i: :、: : : : : : :丶: : : : i
   /   /: :/: : : : :/: : |:.j_ !: : : : :i:!、: ヾ:、: : : : : `i、: : :l
      /:,イ: : : : :/: : :7「:! V、: : : l! `く`:`:.、: : : : : :ヽ: :!
      // .l: : : .::/: : :/ !|  vV: : :l  \、`、: : : : :、:ヘ,!
       {'  !: : : :,ィ: : ;{ ニコヒ三 ゙、V: :.l ニ三仝ミ:、: : : :i`;ミ:、
         |: : :/ j: イλ| L';;:':| ` V: l 'L;::::;::「゙}`;:、: : :lミ:、`
.         !: / .!: l ,'ハ r'  |   V| r' '' イ l:,':::゙i:、: ト、ヽ
          V  リ,/::::l  ゙"´    ゙} `ー'. l,':::::jイl、| ``
       ,. -''"゙、二つ::::ヘ、u  ー'―;     _,ィ'::::: l: l;| ゙!
     /    、゙!〉/: : :::::l::`i:::.......`ー',,,. -ァ{::l:/:::: :,!: :l!
    /   ,ノ、 ,!' /: : : j::/-┴―'/'゛ / `7: : :/:: i:.l
  ィ" |_ニ-'(/ !: : : :.|:|!  ,r<、 /   ,,/: : :厶゙!: l:.l
 ヽ三==彡彡イ゙i i: : : :/!j|!  /  /  _,,‐/: : :/ニニ:i: :!:.i
  λ=三ニ- '" |.|: : :/ .l|i!i i  / ,, -'',,-'/: : /-――Vli:.i
 !  ̄     ゙;l: :.j  ,{i!i! l ,:',,-'',,-''ィ''7: /     ヾi::.、
  \      ハ: | ,{_ヾミ!'.',,-''  ,/ .//     _,,.- `ヾ、
    ヽ      ヾム-`ヾ∠-‐ '" 〈/    _,,-'':::::     \
     `、__,,.rァ''"l/  λ ::..`、       ,,-''::::         ノ

      ↑ 坂口博信 (配役:泉こなた「らき☆すた」)


  先年から開発にあたっていた、映画ファイナルファンタジーの開発の難航と、
  開発費の高騰による業績悪化の責任をとった形であった。

  彼は、2003年、エニックスとの合併の年にスクウェアを去ることになる。

33名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:13:00 ID:7kOMvRCo
(;ω;)

34名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:13:05 ID:dQqS1Yfw
スレ立て乙です

35名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:13:06 ID:32uC5CWo
立て乙
メガドラ兄さん…キャス子…一つの時代が終わるよ……

36名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:13:07 ID:qQG23W7o
もう10年も昔の話か…

37名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:13:33 ID:i2m964C.
ハード撤退を発表したら、SEGAの株価が上がったんだっけ?

38名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:13:40 ID:lKWVWqdw
映画でどのくらい赤出したんだ?

39 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:13:47 ID:6J0BeiIA

──────────────────────────────────────────
  2001年初頭に撤退を公表した時点で、
  ドリームキャストの世界販売台数は700−900万台ほど。
──────────────────────────────────────────
    `ヾx爻l;i;l;V{ イ  /   圦::::.i!:.:.扨  `丶 \   \
          爻l;i;l乂{    /   圦:::.i!:..}う     \ \   :.                                     __
          爻i;从/         圦::.i!:.扨ト、 \   :.  :. ハ                                  _≠ヲ
`ヾx        ハl;i/ /     / ,  圦:.i!.}ぅ:ト、\ ヽ i .} i  }/ }                              /`¨´
  爻ミx  i \、 ハ/ /     / / 〃¨》《∧斗七 ¨ 从ノイ ノ'
   爻ミx从 x≧マ /     /   ,≫《: 》 ハ ムt::チ¨`乂_  /
    爻l;i;lハ   / ≠- … ―=彡ヘ\∨く, 乂       i,イ
爻x   爻l;iハ /    ヾx  /   ハ ∧ `ヾ¨ ´  _ __ムi:ト
l;i;l;i;l爻x幺l;i;l\ /  イ`¨7ミー=彡'  \   \     ーi!:i:{  ` 、
l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l爻x / ト /   / ハ   ヽ \   \ __jⅣ、` 、 \
l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;爻x 从 }, / / i   :._丶   丶 } } } _ \ 丶
l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;lヾl;i;∨ハ / /|i   |::::.:.≫ヽ  Ⅵ 〈〈 //7_ 丶 :..             /
爻xl;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;i;l;iハ  /〃  从::.:ヾ彳ム }ハハ   マ.} ハ  :.          ..イ
> ⌒¨¨二ニ=‐爻xl;i;l;i;l;i;l;i;l;i;≫≠ァ=ミく::ヾ⌒ 以::::} ト.. ノヽ   Y  }   i       /;;;/
,    ´     _≫l;i;l;i>"´ イ〃,::::⌒ヾ、::\   ノへ:く   厂}ー'‐、ノイ /      {;i/
    {.     ⌒>;l;i;l;i≠    从:::::::.:.:.:.:.: : :`ー=彡'   ヾ:. { { {/ ,ノイ⌒)       }′
   人    /´フイマ    / i:::::::::::.:.:.:.:. : : : : : : : i /ヽ「 }ハ } },/   んヘ
──────────────────────────────────────────
  最終的にこの数字は、
  国内で200万台、海外で800万台。合計1000万台までに登ったと言われている。
──────────────────────────────────────────
                ヽ        >:::::〃》《ヾ、:.:. ∨:.ry 厂}ーく /⌒)    /ヽ
`::...      `ヽ     )        i:《〃:∧::}}:.:.:.: \:.ry{ { / }   んヘ     ノ
:.:.:.:.:.:::::...、    \`:::...、       ー=彡':.:〃::\::.:.:.:. : ヽry  / /⌒)  ├─匕                     \__
:.:.:.:.:.:.:.:.:::::\     ヽ:.:.:.:\        /:.:.:.ノ':.:.:::::::ヽ:::.:.: :〃小  / んヘ /ヽ                            く;入__
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::\    ::.:::.:::.:\    /ニ=-:.:.:.:.:.:.::::::::≫≪:/:.|:ハ  /  }   }                         ` ̄
::.::.::.::.::.::.::.::.::..:::::\ j::::::::::::::::::>:.:.:.ニ=-:.:.:.:.:.ミx:.:.:.:.:.:《::》《::》: :!:. ∨/  /ヽ/
\::::::::::::::::::::::::::::::::::寸:.:.:. ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>―=彡'::ミx:::.:.:. : :.     /}
::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::\: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>:.:.:.:::::::::::::::::/::::::::::)}:.:.:i │     ノ     }
──────────────────────────────────────────
  ドリームキャストの発売が1998年の11月。
  撤退の決議が2000年末。
  わずか2年の、短い戦いの結果が、この数字だった。
──────────────────────────────────────────

40名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:13:56 ID:vJpHcl7Y
セガは滅びぬ!何度でも蘇るさ!

41名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:13:57 ID:33BtFb36
あの映画は社内でなんでストップかけなかったんだろうと今でも思う

42名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:14:08 ID:z/4xQqho
映画FFが無ければどうなっていたのやら・・・

43名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:14:25 ID:c0U474fA
>>38
ギネスブックに載るくらい。

44名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:14:30 ID:lKWVWqdw
>>37
冷酷で残酷なことを言うと
一般的に「不採算事業の切り捨て」「不採算分野からの撤退」は
株価アップに繋がるからな…

45名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:14:33 ID:7QYGQaHA
星が落ちたよ、カリン

46名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:14:34 ID:NNKstFxE
でも戦ヴァルとかセガだろ? まだまだ頑張ってるよな

47名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:14:36 ID:qyXS5hbI
十分すごい数字に見えるんだけどな・・・

48 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:14:41 ID:6J0BeiIA

  撤退決議の前後にようやく発売された、ソニックチームの

  「ファンタシースターオンライン」は、

  業界からは絶大な支持を受け、後、他ハードに移植されたときには、

  異例の歓迎を受け、セガの高い技術力と先進性を世に知らしめることとなる。

             ,,、、-‐''" ̄`` ー-、、
            ,r'"´ミy'"´         ヽ
         /          `ヽ     `、
          l  ,ィイ^^ヾi、  i    ゙、ヽ   ハ、
         ノ  j1!   1i! |l   、 ゙ヾ、、、ィイ;:;\
       /  ノノ   Nトト、トト、.:.:;ヽヾミヌ彡;:;;:;ヽヽ
       (1j ィイリ     `ヾ>>、;:;:;ミミ二云彡;:;;:;;ヽj
       `ヾN!;ミz、 、、z-_‐彡≧ー-三彡<;;、ヾヽイ
           ``iでソ} .:.:;;モテソ   ゙ミ/イ i!;:;;;:;:;::V
            | ,ノ   ``       ミ リ /;:;;;;;;i;l;i!
           l (   ,        リ イ;:;;;i;:;;i;:リ
              ! `"´         ,′!::ヽi;;リソ
            ', ‐-‐- 、     /.:.::,!::::ノリソ{、
             ゙、  ̄`     /.:.:.://``^ノノ ̄``ー- ,、、、_
        , ィイ 77,ゝ、 _ , .イ.:.:.:、‐'´  /´       ,r'r'´r'´ソ>、、
       / // //  ̄``Nヽ r彡<   /        /./ ,/   , イ^.
      /ト、//_//      Uし1((⌒´,.イ         / / /  //.:.:::::
     /.:::!:::::::.:..ヾヽ    | !´TT``フソ     _,,、、-‐‐' ‐'-‐_‐ "´.:.:.:.::::::::
   /.:.::;;|:::::::::::::.:.゙,゙, r=ュ jリ ノ L ///    ,r,r'"´.:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::.
  ,/:;;;:;;;;;|;:;:;:::::::::::::V(こ //⌒ヽY// =z、 //.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
  /.:.:.:;:;;;:;;!;:;:;:;:;:;:::::.:.ヽノノ   ノX(  ノソ( (.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

49名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:15:00 ID:qQG23W7o
>37
上がった。皮肉な事にセガのソフト開発力を評価されての事だね

50名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:15:12 ID:dQqS1Yfw
エニックスとスクウェアの合併もな…
開発費の高騰が会社経営支えられなくなったんだろうな。
そして、優良なソフトが…

51名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:15:16 ID:ubJEdNu.
ところでセガって今2011年現在では復興できたの?
ハードを目指すにはまだ傷は深いの?

52名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:15:21 ID:Gx9IqzNU
1000万台とか凄い数字なのに負け犬ハードのイメージがあるのって・・・

53 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:15:22 ID:6J0BeiIA

  このころ任天堂は、なおも携帯ハードでは好調を続けていたが、

  2001年に発売されるゲームキューブでは、

  任天堂の中心ハードとしては、始まって以来の苦戦を強いられ、

  PlayStation2に大きく水をあけられることになる。


                    , -: ´: : : : _ヽ
               /:: : : : : : : : / M !
              /:.:.:.:.:.: : : : : : _メ- = ニ`>,-、
               i.:.:.:.:.:: : : : ,;;ぅー=,''"ゞ斧斧ア
                 ㍉: : _,,ィァl´ ''ぜラ  <ト'''-'''´
                  酈´、廷ト、       ,>
                  人__ソ`^   ,=ニ戔ャ
                 ノ    ヾ     、二/
            ∠ __     ヾ゙'ァ、    ,冫
       _ ,. : : ´: : : : : : `: .、  ヽ ノ゙゙''ー ´
     /: : : : : : 〃: : : : : : : \ /
    / : : : : : : .:〃: : : : : : : : : : `.、
    ! : : : : : : :〃 : : : : : : : : : : : : :ヽ
     l: : : : : : : レ : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
    j: : : l;; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
   ,イ l: : : t;; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
  /   ヾ.:.:.:: : : ト: : : : : ::t;;; : : : : : : : : : : : : :
. /     .入::.:.: : ヾ;;;;、.:.:.:.:ヽl l : : : : : : : : : : : i
/   〃   、:.:.:.:.:ヾ;;;;、.:.:,','l: l : : : : : : : : : : : l
          ,、.:.:.:.:;;;;V,',',',',',l :、 : : : : : : : : : ∧
        ,;< \////////l : : : : : : : : : :〃ll...{
     /  ',   X/////,`;ァ- 、::__::ャ ´ ||.:.:l
` 、       ∧ (` 、;////!´        〃;::::、
    、        、ヽ  ヽ//l          /;;;;;;;;;ト、
      ゚ 、   /`} X. ¨ !   i    イ__;;,〆  ゝ
       y '   ' ,以 、ヽ. _ヽ  !    ノ     / |
         L__/,ノ///)   ,/     K、ー ''"/ >\
          ∨ `¨¨   t        i    レ´   /)
          / ,=',.     `       l         、{
            i /彡',     ゚:.     |         く ト、
            |/,'彡彡    ∧;;;    l           |;;ヘ
         ,!ぐ彡',彡,   //∧;;,,    !     |   ,/;;;;;;i
.          ヾ廴`㍉彡;廴,,∨/∧,,___,λ  __レ´ |ヘ;;;;i
         .ノ γー- ,,__,, } >//>-'''"  )  ーく´ト, い
       ,イ  //       X//X( _,, '   ヘ       / |!
      /   /|      ////X_ハ       ハ,    ハ  |ハ
      (  ,/斗     //////  ',             ヘ ! ハ
      Y´   ! |      |/////   :}     、 ハ、__lノ  /
           //     }////{    |  , i  l人     ノ
         |/,      /////;|    ! ノ l ノ;;;;;;;`,,ー,,,;l´


  任天堂の覇権の復活は、のちの岩田聡の社長就任と、

  2004年のニンテンドーDSの発売を待たなければならない。

54名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:15:24 ID:rBRUJA.2
最後に投げ売りしたときにDC買いました。
取りあえず買っとこうと思って。
その後ネット端末として働きましたが、
ソフト一本も持ってません (・o°)\
いや欲しいソフトはあったのですが、買いそびれて。

55名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:15:25 ID:vJpHcl7Y
任天堂にボコられ、SCEにボコられ・・・常に後塵を拝すばかりで一回も業界の主導権を握れなかったな・・・・・・
技術は互角以上なのに、売り方や立ち回りでは相手の方が二歩も三枚も上手・・・。
戦略も戦術も間違ってないのに壊滅的な市場の見極め能力と運の無さ
噛ませ犬とはセガの為にある様な言葉だな

56名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:15:34 ID:ET2hO2w.
世界で1000万台売っても、1位になれない。厳しい世界だね

57 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:16:14 ID:6J0BeiIA

  かくして、この世代ではPlayStation2が世界的に勝利を確定させることとなる。

  家庭用ゲームハードとしては、この世代で並ぶものがないところまで上り詰め、
  市場を広げていく……。

             ,,,,,,;;,,,,,,,;;,,,,;;,,,,;;,,,,;; ,,
            z;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;マ、
           z;;;;;r r ' ´ ´ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;マ、
          z;;;;/´  ___ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
             Z/  r´  ._.    `、;;;;;;;;;;;;;;l
          `j`ヽ   (’ ノ    .;;j /~`丶'
              l.(’/   ~´      ´ δ.|
              .l l            ___/
           l  `マ         / ∧
           .l   / ̄ ̄ ̄`  ./ / ∧___
          _\        / /;;;;;∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
        __/;;;;;;;;;;;\____/  /;;;;;;∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
      _/;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ___/;;;;;;;;/::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;マヽ
     ./;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.|.;;;;;;;;l l l;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;|
    /;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー---- ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;|


  だが、久夛良木が当初提唱した、

  エンターテイメントビジネスの中心という位置付けにはまだ遥か遠く、

  その実現は、まだ達成できてはいないといえただろう。

58名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:16:18 ID:vJpHcl7Y
GC・・・ついに任天堂がカセットを捨てたのか・・・って感慨深かったね当時は

59名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:16:28 ID:lKWVWqdw
俺にとっては、FE蒼炎専用ハードだな…

60 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:16:52 ID:6J0BeiIA

ニ三三三三三三三三三≧ョュ、
三三三三三三三三三三三三ヨ≧、
三三三三三三三三三三三三三三ヘ
三三三三三三三三三三三三三三ヨi
三三三三三三>ニニニニニニニニ、三ヨ/
三三>- ' "      ,-'ヘ,_____ .ヽ'"
-'"    ,  - ' " ¨ ヽ--'   .`゙'i,
  , - '"     ,,.ュョョ三三三三三::ヘ
-'"    ,...ョヨヨ三三三三三三三三ヨ\
 ,,..<三三三三三三三三三三三三三::ヘ
三三三三三三三三三三>--::;;-、:::|-'"
;;;;;;;>-、三三三>- ' "--ヽ  ', ・i ',i
;;;;;;;;;i  ,='"   , ‐'"¨',      ヽ,ノ i
;;;;;≠ ヽ  r'´    ’j     ヾ;-' ', .',
;;;;;≠    `----‐'"         i i            ……思えば
:ヾ;;'                イ7 i
  ヽ             /,,  /  j            遠くにきたものだ……
                    `ー' , ,'
 ,,      冫    _,,  -‐'" i゙ヾェ、,
´  ^'---,;ヘ,   ̄ ̄ ̄  , -、    ,,|`゙''、, ヾ
  ,,,     〃,, , ,,..-‐'", ヘヘヘ , ; ノ〃y7
 ''  ;; ., ,,  ヾ,,ヘヘヘヘ ヘ ', ',.',,イ:://

61名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:16:54 ID:ET2hO2w.
正直、GCはエンジョイプラスパックでGBAを遊ぶために買った。

62名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:17:03 ID:.2t6vkC.
GCは巨人のドシン、ピクミン、FFクリスタルの三本しかもってねーや

63名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:17:17 ID:e6JQgg5o
マザー3が出たら買おうと思っていた

64名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:17:23 ID:qQG23W7o
>51
昨年度で言えば三百億くらいの黒字出してる。

65 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:17:25 ID:6J0BeiIA



      /           ',三三',      ハ
      }              }三三!     {  ヽ
      /           」三三L_
  /  /     , -‐=≦三三三三三三三三三ヽ
. /  /  ィ≦三三三三三二ニ=-≦=二''7,ハ///
/   ./=-───=≦`    / ''  /  ! |//
   / _ >-‐''  7       {ゝ-・‐'  |_ノ|//
_,ィ/!  >--‐‐・‐'           ヾ、.    |ニ!/
///|                     }     iニニ、
///|                   ′  .ハニヽ
V//!            , -─-ァ'/    !ヽニニ       ……だが、ここは……
..ヽ/!            ' <ヽ./'´     //} }ニニ
  `}                   __    ////ニニ
  /` ̄ ̄}  ー、──── ´/ /`ニ=‐-}ニニ
. / { { { {!     ` ー--‐ ´ ./ / / ///ニニ

66名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:17:27 ID:RQsHf3N6
セガはいつ死ぬと思う?

ゲームギアがこけた時?
違う
セガサターンがこけた時?
違う
ドリームキャストがこけた時?
違う!


人に忘れられた時さ

67名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:17:30 ID:vJpHcl7Y
64は家族や友達でワイワイ遊べる低年齢向け・ファミリー向けゲームの需要でPSとある程度差別化出来てたけど(後の任天堂の方向性を決定づけたといって良いと思う)
GCはカセットでもCDDVDでも無い中途半端な小さなディスクでサードタイトルも大抵PS2と重複していてGC独自タイトルなんて余り見かけなかったしPS2と差別化出来てなかったよな
64ですらミリオンタイトルが10本もあるのに(でも全部自社タイトル)GCはスマデラたった一本だけ
頼みのマリオサンシャインですらミリオン割れどころか90本足らず
X箱は論外だし、どんだけサードがPS2に集まってたんだよ

68名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:17:39 ID:KXsD3j.w
くたさんの目指したものを考えるとPS2、PS3がああなったのは必然なんだよな
ただ、それを受け入れられるかどうかとはまた別問題なわけで

69名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:17:50 ID:qrthYxl6
>エンターテイメントビジネスの中心という位置付けにはまだ遥か遠く、
>その実現は、まだ達成できてはいないといえただろう。

それを諦めてれば、ソニーの会長になれてたような気がするがな

70名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:18:00 ID:.fd7VsJ2
>>61お前は俺か。

GCは蒼炎、ビューティフルジョー、天外II、テイルズオブシンフォニアしかもってないな。

71 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:18:01 ID:6J0BeiIA



      三三三三三三三三三三三  三三三三三三三三三三、
         三三三三三三三三三三三   三三三三三三三、/三
       三三三三三三三三三三三三    三三三、 /´ 三、/
           三三三三三三三三三三 _ ― ´ 三、 ヘi<
     \三三三\三三三三_三―三三三;;;;;_ -┌' ´ / |  ` ァ
   ミ゛  \ 三三三三三三三三三、 ≦ ::7     |` ・ ´  |゙ッ
  ミ   ゙ッ  `'' ―---―ニ=‐ ´! ̄ `ン::/      ゙i`   ト''゛,゙ッr
     ミ_ ゙ッ  ァ―  ̄ ̄   、ヘ   /        \. ヘ   ゛,,
       ミ_    イ , ,, _ ・/´  ≦;             Y    ゛
                                  } / //.
                                   /   .、/
                                、 ‐-‐、/    {
                             , /_,  、´゛/       }          ……ここは、
                         ` <゛ /´ ∧     /
                              ` 、 ∧ ゙i / ~ `           本当にボクが目指してきた
                           _、 、'´,/∧ } !、  / ミ
      ´ ̄`゙i             _ - ― ´、 ´ / | ;゛/7  }    /         場所だったのか……?
     .7~7‐゙ir゙i   、-=ニ二 ̄-- ― ' ´   ,´ |,゛ } : :} |(,
      ゙i ゙i  ゙i゙i                     イ ,゛ /} : : :} { \
          ゙i゛;,               / } // }: : :|  `} /



──────────────────────────────────────────
  PSから、PS2への移行期。

  1998年から1999年は、日本のゲーム市場が、減収に向かい始めた時期であった。
──────────────────────────────────────────

72名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:18:07 ID:lKWVWqdw
> 頼みのマリオサンシャインですらミリオン割れどころか90本足らず

90本かよw
どれだけ売れてないんだよw(棒読み)

73名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:18:07 ID:qyXS5hbI
>>51
なんかそれに類する不吉な発言は最近あったw

74名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:18:15 ID:yUQWPr5c
今は携帯機の方が元気いいからねえ

75名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:18:39 ID:qQG23W7o
GCは頑丈さに関して言えば同時期の他社ハードと比べても圧倒的だった。
まぁそこで勝ってどうするんだという話ではあるがw

76 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:18:40 ID:6J0BeiIA

  ゲーム市場全体の規模縮小は、
  PSからPS2への過渡期を越え、PS2の全盛期を迎えても、
  とうとう回復することはなかった。


  1998年から、2006年までの間、ゲーム市場は、縮小を続ける。


     ',    i三ヨ| , i--'"   ____
      i     ヽ-i   ;, -ョョョ三三三三三三三≧ョュ、
      、_ _    ,-三l>≦三三三三三三≧ョョ、三三三≧ョュ、
        ヽ  ,〉≦:i三三三三三三三三三三三三≧ョョ、三三≧ョュ、
         j ,-',/三:l三三三三三三三三三三三三三三三≧ョ、◯ョ7
       ,-'; ィ  ≧-;、三三三三三三三三三三三三三三>
     /::::::', f    jヽ,::ヘ,_¨・ニ,ッニニニ斗ニニ。- ' ヘ´::::
    /:::::::::::::i y'  ,-':',:::::::::::`¨¨¨::::i::ヘ:::::::::::ヽ::ヽ、_, イ´:::´
  イ:::::::::::::::::7キ   i 7:::',:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::::::::::::i〃   ',i::::::ハ : : : : : ::::ノ    : : :::::::::::::::::::: : :
::::::::::::::::::::::::::::ヽキ   i:::::i:ハ    ':::::ヘ、_ __
:::::::::::::::::::::::::::::::ヘ’   l::::::i',:ヘ      ヽi -y'
::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ  .i、:::::::ヽヘ>⌒>-、____
::::::::::::::::::::::::::::::::::::i ヽ i::ヽ:::::/,,,,,<´          ̄`ヽ   ,
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i,   ヽフ /',iヽ\          , .<´
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::>、  i::〃:::::::ヽ',ヘ \__     _, ィ



  家庭用エンターテイメントの中心であろうとする久夛良木の理想とは逆に、

  市場は小さくなりつづけ、

  この時期、ゲームは少しづつ、娯楽の中心という立場から離れ始めるのである。

77名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:19:02 ID:IuLGx0SE
しかしソニーも、任天堂への私憤(と思う)からここまでよくがんばった
私憤から卒業したんだな・・・

78名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:19:03 ID:z/4xQqho
GCは個人的にガチャフォースの存在だけで全てを許せる。

7967:2011/06/11(土) 23:19:04 ID:vJpHcl7Y
>>72しまった90万本でしたOTL

80名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:19:15 ID:G4onXJQo
任天堂ってハードでは時々ポカするけどソフトの方はまったく落ちないよなあ

81 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:19:19 ID:6J0BeiIA

  PlayStation2が、ライバルをすべて打ち倒し、

  孤峰となってそびえたったとき、市場の縮小がはじまり……。


           ,. ---───────---、
          ./;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. - ─- 、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\
         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;γ |   ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ゝ |_ ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
          !;:;:;:;:,. -‐─── ────‐-- 、;:;:;:;:.j
         \/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\/
         /:\___________/:::ヾ、
         /::/i:i::l::i::i f:::j、:;::::',ヾ:::,rt:::j、\:::::::::::::::::i、\
      _,rーァ'/'´ i:ハ:l::lリ`=‐ヾ'、::、゙ヾ、ニノヽ::::::::::::::ヾヽ、.
   ,r''"      i.リ/リ::',゙     ゙ヽ     .,!::;:::::iヾ::',ヽ、 ``ー-
  / ',  -、    i//::l:l゙、ト--ー、 ..ー ‐ ア ':l::i!ヾl:::l lヽi ', `ヽ
  ∧  ',   i i   i i: リ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〃 /リ / !/./ ' '  ゙ヽ
  ,' ヽ  ', i 〈   ,i i::.、 \`:、  ̄ ...::'::: / !   , ', ' .i
  、 ヽ  i     'ヽゞミヽ、ゞ: `ニ:´:::::'' _,. -//  i
.  ヽ、ヽヽ  i    ',ヽ、`ヽミヽ、    ,.:-'´,. '´/   ノ     /
.   iヽ \i .i!ヽ     ` 、`'-、、、、、- ',ン''           /〃
   i  ヽ.\ !        ` ー-ー '´          , ' //
.   i   ヽ、ヾ                       , ' / '
    ',、   ゙゙'i\ヽ                   , ir' ヽ=
    iヽ    i! ヽ ヽ               , '/i!   /



  そして、この市場がふたたび大きく動くのは、

  彼らの前に強力なライバルが現れるときである。

82名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:19:34 ID:Sztp2tF.
任天堂、最後の高性能路線機がGC
嫌いじゃないんだけどなー
あのこんとろーらーは結構好きなのに世間では不評で悲しかった

83名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:19:39 ID:b5/p.w6o
正にゲームハード三国志だわ

84 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:19:55 ID:6J0BeiIA

  ……2007年6月、久夛良木健はSCEのCEOを退任。



               _____
        ,,, -─  ̄.::::::::::::::::::::::::::.... ̄ ` '' ー- ,,,_
      ,,.:::''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`:::..,,
   /..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..ヽ
   ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..ヽ
  l::::::::::::::::::::::::_;;=''''´ ̄ ̄      ̄ ̄ ` '''ー=:、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .|:::::::::::::::;;r'''´ 、wッ, __,,, -- ─- 、 ,,, __    `'''=::、:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .|::::::::::::/  _,,=.}.ili f__,,,...:::----:::.,,,,..____   ̄` - 、._   `''ー.、:::::::::::::::::::::l
  l::::::::/ , ''´ ,ィ "-::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄''''‐-- 、__゙'''-、   `'、:::::::::::::::|
   \::〉´ :''´7:::::::::::::::::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;ニ三-ェ==‐-、;; O/   ゙'''-、  ヽ;::::::/
    .`l,..::´/./:::;;;;;;;;;;ェ.-=''''´              `''ー.、   ゙' 、,{/
    ノ:::::/_ァ''´                        `''ー、   {
    /:::/ `                         _    ‐-'、
   .l;;/     ` ─- _         _ ,.  -ー
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



  SCEの役員職を去ることとなった。

85名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:14 ID:33BtFb36
>>55
生産技術に関してはハード屋のソニーと差がかなりあったと思うが

86名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:17 ID:4NUBb64Y
>>52
セガがハードを開発していたから他社も競争して開発してきた
任天堂が現在のゲーム業界を作ったなら
セガは成長させてきたと言うべき

8767:2011/06/11(土) 23:20:18 ID:vJpHcl7Y
GC・・・本体のデザインは凄く好きなんだけどな・・・
後、起動時の画面が凝ってたのも良かった

88名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:18 ID:9/.FAwkU
GCのサードといえば、テイルズ目当てに本体買った友人が嘆いてた。

89名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:23 ID:IuLGx0SE
>>83
ニン国、ソ国、セ国w

90 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:20:33 ID:6J0BeiIA

──────────────────────────────────────────
  ……かくして、この物語は終わりを告げる。

  だが、彼らの戦いは終わらない。
──────────────────────────────────────────




















──────────────────────────────────────────
  任天堂は、新しい市場を切り開き、業界全体に新しい道を示すことになるし、

  セガは、有力なサードとして、各ハードに新たな名作を生み出しつづけることとなる。

  マイクロソフトのXbox参入も、このあとの戦いに歩みを残すことになるだろう。

  ……これより10年のときがたった現在でも、戦いは続いている。
──────────────────────────────────────────

91名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:39 ID:WDwVODUs
敵が居ないと盛り上がらない・・・戦争屋の性というやつなのか・・・

92名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:48 ID:qQG23W7o
結局くたたんの目指していたゴールに一番近い位置には
今はジョブズが立ってるような気がする。

93名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:49 ID:dQqS1Yfw
不景気ってのもあったんだろうけど、
家庭で手軽に出来るはずのゲーム業界にも縮小の波が押し寄せてきた
ってのは全ての関係者にとって深刻な問題だったんだろうな。

94名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:50 ID:7QYGQaHA
2000年前後ちゅーと、インターネットが普及してきた頃だよね。
自分も99年頃に自分専用PC買ったし。
これに個々人の時間を食われた。あと携帯電話にも。

95名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:54 ID:yUQWPr5c
「娯楽」というパイでいえばネットと携帯がずいぶん大きくなったからねえ・・・
俺もゲームとテレビに費やす時間がネットにとってかわった

96名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:57 ID:IuLGx0SE
やるオブーナの扱いカワイソスww

97名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:20:58 ID:lKWVWqdw
>>88
「GCオンリーです! 買ってください!」→「PS2で出します。追加要素もたくさんつけます」だっけ

98名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:21:04 ID:7kOMvRCo
>>47
目的と手段が入れ替わったと言うか、
利益を捨てて普及に尽力してしまったから・・・

言い換えればチキンゲーム
体力のある会社ならともかく、「ゲーム屋」セガの肝心はゲーム
売るたびに赤が出るとか、前提となる戦略が誤っていたから仮に10倍売れてても
結果(ハード撤退)は覆らなかった可能性が高い

99名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:21:11 ID:rBRUJA.2
任天堂が64、GCと二代続けて後塵を拝したのは
様々な理由があるのでしょうが、
その大本かつ最大の要因は「覇者の驕り」だったのではないでしょうか。

SFCのCD-I互換機をキャンセルした後、任天堂はフィリップスに対して
自社のキャラの使用許可を出して、実際それを利用して
ゲームも作られてます。
フィリップスにはちゃんとフォローしてるんです。
何故ソニーにはそれをしなかったのか。
お陰で最大のライバルを誕生させる事になったのだから。

100名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:21:13 ID:R2DclbEY
セガ…お疲れさまでした。
大好きだったんだ、ホントにセガが好きだったんだよ…。

101名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:21:27 ID:qyXS5hbI
>>84
一因の一つのPSPが今じゃ覇権に近い位置にいるのは皮肉としか言い用がないな

102 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:21:28 ID:6J0BeiIA

───────────────
  ゲームの歴史は───
───────────────


    ,.:'::.,::' ,.::‐':,,::.',゙゙''::..,_゙"':,        ,'        :,  ゙:,    ゙':,
    i.::::.i .,.:'゙:.,;::,:'!;.:::.',   ゙';::.,'     : .,'      ,'      ',  .',      ':,
    ゙;:.,.:゙'゙:.,:',':,:'.,';.;::.;,:゙:.,,,,,.:':,:' .    ,:゙ .;      ,'    . ゙:,. .',     、':,
   ,'  ゙"'゙,:'::,' .,' ;.;::.'.'‐‐;‐''゙     ,゙ ,; .   ,!     .  ',. .',  ',   .':,',
   ,'   ,:゙::.,' ! ';:::.', .,'      ,' .,:'.;.;  .  ;,.;    .   ',  ;   ',   ':',
  ,'   ,'.::.,'. i  !:::.':,;      ,' ,'. ;.;,.   ;゙,;,     ; .i.  ;  ;     ',
 .,:'   ,'.:::.; .,,.:;‐" .',:::::.',      ; ,;_  ';.',  . ; ';',  .   ; .; . ,'.  ,'  ; ;, .',
..,:゙,:'  . ;.::,.::'゙,:'゙.!   ':,:::::.':, .    ;.,' ,゙,';:.'.'.'---:':,.':.',     .; ; ,'  .,'  ,' ;.',. ;
:',:'   ,.‐'゙::,;'゙ . ',   .':,::,;゙.,,..:-‐''"゙゙.:::::::...,,..::;''"゙, ',゙:,:,   ; ,' ,';  ,゙   ,;' .,:゙ .;.;
,'. ,.-'゙:::.,:'゙;::;   ',  ,..::‐''゙゙..:::::::::::...,,..::‐'"   ':., ', ゙ ':,;, .,','.,:'.,' .,:' ,.:','..,:'  ;.;
,.::'゙::::.,.::'゙  ゙,;.:-‐‐''''"゙..::::::::::...,.::‐'"゙',=_';:...,_  ._____i''、 .','',.,'.,:',;-,.:'.,.::'゙,:',.:゙ .  ,;
:::.,.:;'゙-‐''"゙゙...:::::::::::::::::....-::.',゙,゙;;__   ',゙''ー゙.''ー:,=.,=.-   .;.,;._'゙゙_,;'::'゙,
::''゙゙..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...゙゙"'''‐::..,,_        '゙`:゙゙";   ;
::::::::::::::::::::::...,.:-'''","゙゙゙゙゙,゙゙"""'''''''';'':,'''''''';'''`         ,. ,゙,:.'; . ;
::::::::::...,.:-'"゙ ,.:-'゙________'_;.,__.   ゙', ゙'-:..';..         ,.i,:' ',':' .,:゙
::::..∠.......::::'.'.゙,゙_゙゙..::::::::::::::::::::..ヽ,  ゙:.,  .  'ー:::..,,, _.,.':゙''゙,..::' .,.::'゙
::::::::::...,,,__.:::::::::...゙゙"'''ー-::....,,_.::..゙'‐:.,,_.゙':,_     ,.:-'゙゙  '''゙''''"゙
:::::::::::::::::...゙゙"''''ー-::....,,,,__.::::...゙"''''''''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙"''゙ー-::..,,,_
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....゙"''''ー--::;...,,_.::::::::::::::::::::::::::...゙'''ー-::.,
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...゙"'ー---:::....,,,..:::::::::::...゙゙"''ー::.,,__


                        ────────────────────────────────
                              ゲームクリエイター
                          ───夢の担い手たちの戦いは、まだ始まったばかりである───!
                        ────────────────────────────────


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 やるやらで学ぶ「ゲームの歴史」
                                          ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                最終話 「夢の担い手たちの物語」     d⌒) ./| _ノ  __ノ

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


↓ エンドロールがあります。

103名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:21:46 ID:ET2hO2w.
>>97
バイオ4の話かと思ったら違ってたw

104名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:21:56 ID:XxKgaOHI
>>92
ジョブズか……癌の治療どうなってんだろね

105名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:22:04 ID:.v66uMjA
ゲームの歴史はエンターテイメントとしては若いからな
まだまだこれからだぜ!

106名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:22:10 ID:qQG23W7o
>93
結局ゲーム業界で比較的元気なのがDSとPSPという手軽さが武器な携帯機だからなあ。

107名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:22:12 ID:lKWVWqdw
> 夢の担い手たちの戦いは、まだ始まったばかりである

ちゃんと>>1氏が書きたいことを書いての大団円(?)のはずなのに
なんか打ち切り漫画の最終回みたいだなw

108 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:22:15 ID:6J0BeiIA

【CAST】

     -‐=ニ二_ ̄`ヽ.  ____
     ,. -‐'´ ̄`ヽ  Y´   ∠`
    ∠,. -‐'´,.‐=ニ、   、'ニ=、  \
    /    ,.=ニ´ ,、,、゙ニ=、   、ヽ
   / , -ァ'   /''〃i/ ヽ!ヾ  \ト、|
  /' /       ,   , 、     ヽ`
   / , ァ'   ,  /!. ,ハ ト、    ト、|
  /// ,  /} ,メ、l ./ .:| ,レ'.,、   | !             スティーブ・ラッセル
  /'  l. ,ィ イ_7ヘ_〕′〔レ∠,;ヘ. /゙Y
     |/|!,イ|くで:ラ'y、 ッ'で:ノフ:!i^!.|               配役:宇海零
    ! l,l^J! ^ー 'ヽ| )`ー'^.:|.!ソノ
      l^'-lヘ.    <!/    :/y´
        l ,ヘ ‘ー―‐一' :/∧_
        _八rヘ.  く7  ,:イ/ Vヽ
  _,..-‐'´/   〉\  /: :|   V^'ー- 、 _
/    /   /|   `´: : : :|    ヽ      `ヽ                        ___
     《   ./ .ト、___,イヽ.   》                           .., ‐'"´     `'‐、..
 .E.C.R.ヾ. /  ト、___,イヽ.ヽ 〃                       .., ‐'"´            `'‐、
二二二二∨  |`ー―― ‐'|.  V/二二二二                .., ‐                  \
                                         i゙,__-‐''"二 ̄丶             ヽ
                                         |.., ‐'´  `\ i              i
                                         . |  / ̄\/ \   _          |
                     ノーラン・ブッシュネル        .|  /        | / \         |
                                          ヽ/  i⌒i     | i ∩ i        |
                       配役:両津勘吉          /          L_| |   |        |
                                          |     /\     >  |        |
┌────────────────────┐         `'‐=、'"/ / |       /`'‐、..    /
│ラルフ・ベア            |クマー      .│            i.., ‐'"  .|    __/    `'‐─|
│マグナボックス          .|黒沢     ......│            _|__/    _|      .., ‐'"´i
│ワーナー              .|一条     ......│           /         _|   .., ‐'"´    i
│コレコ社             ....|森田鉄雄    .│           i        ヽ/.., ‐'"´        _i
│アクティビジョン         ...|できる夫    .│           \ | i  \/'"´       .., ‐'"´
│スティーブ・ジョブズ       ..|ロレンス     │              ̄ ̄ ̄ ̄       .., ‐'"´
│スティーブ・ウォズニアク   ......|ホロ        │              , ‐'"´    .., ‐'"´
│アンドリュー・グリーンバーグ  |流石兄      .│              | |  .., ‐'"´
│ロバート・ウッドヘッド      ..|流石弟      .│
│リチャード・ギャリオット      |味皇     ......│
└────────────────────┘

109名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:22:38 ID:Lj3VCV/I
今の盛り上がりを考えるとやっぱライバルはいたほうがいいと思うな。
唯一の停滞期だったPS2一強時代はあまりにもライバルがいなさ過ぎた。

110名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:22:39 ID:kQAvo6BA
ハードメーカーとしての興亡は、切ないのぅ。
「ゲーム機」自体も、いつまでその形を保てるか。
ハリウッドの映画産業より北米では大きくなったゲーム産業だけど、
莫大な広告費で大手が赤字になっている姿、合併、吸収、解散によって
寡占が進む北米ゲーム会社を見ると、北米で勝利しなければ明日はないが、
その勝利を掴むための難易度は異常に高くなっている。

111名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:22:46 ID:c0U474fA
まさかの「俺たちの戦いはこれからだ!」エンドwwwww

112名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:22:49 ID:d8ScOgak
これが最後か・・・セガが幕引き役とか1話じゃ欠片も思わんかったわw

113名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:22:50 ID:z/4xQqho
>>97
その商法が現在進行形で続いてるのがテイルズの業の深さよな・・・

114名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:22:53 ID:e6JQgg5o
PS2あたりからナンバリングタイトルばかりになってゲーム離れたなぁ

115 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:22:53 ID:6J0BeiIA
\\//  / \ \/ /.
  >  <  \/   \ _,.. -−─−===ー- 、
//\\/\ /_, '"                   ヽ
  // \  ._,r'"                       ヽ
>  <  / ,.イl/r' /⌒´                  ヽ
        j≧i{ルzえr‐==宀Y!→三          |
      /ト{⌒`´″      l|  三             |
      { }i{             リ  三             |
 \/   ソ -、           三           |             横井軍平
 /\   i=-、   ,r==‐一   `ミミ           |
     _r==≠ー‐' r‐テ宍ぃ,___ヾミ     ヽ、 !             配役:夜神総一郎
    └}− i 亠}⌒ヽ{ 、_  ̄´ }r───―r‐rイ ⌒トi }| |
      ヽ_!`_j   ヽ _ _ノ'_ノ'´   ノ ミ! i片 l//ll |
        ヽ }   '´ `!       /  ミ!  し'ノ/l!lリ
   \/  、ヽ _ r‐- ノ  `ヽ、       i_,ノヘ川
   /\   川从川从川从  !  i       !   ノル{
          ヽ‐ー→―ー‐ァ'’ j   !      ! }   {_
  ×      ヽi`ー─−^'´/  !      / /    ソヽ
           い、____,.   /      /l  }   / /ヽ
        ×  }            ,. '"   } / / /
\  /        '、         _/    ///  /      |~~'-、  ゙''ー ___          |    _|
  ×        ``=ニr‐ '"/      /  /   .    |;;;;;;|;;|;;;iー−、,  ̄'''''--------┴--''" |
/  \   \/         }  /   /        .    |;;;;;;;|;;;|;;;|;;;;;;;;|;;| ̄~7iー----------''i'''"|
                                  |;;;;;;;|;;;|-;;|;;;;;;;;|;|;;;;;/|-......__      _ィ-!;;;;;|
                                  |;;;;;;;;|;;;|ヾ!|;;;;;;;;|リ;;/r;;;o=、 `    ,f;;jア゙ |;;;|
                               .   |;;;;;;;;|;;;|ミニ|;;;;;;;|/` ゙="-     !''''"~  j;;;|
                                 |;;;;;;;;|;;;;|、 o|;;;;;;;|           !    j;;;;|
                                 |;;;;;;;;/;;/ツフ:|;;;;;;|           _,   j|;;;;|
                                |;;;;;;;;;/;/"/;:|;;;;;;|          _,   /|;;;;|    ヘ
           宮本茂                 /;;/;;;/;//、" |;;;;;|ヽ    `''''ニ゛  // |;;;|  /   \
                               ../;//;/;// \ |;;;|  丶       /;;/  |;;| /    / \
                               ///;/;//\   ` |;;|、丶  ` .,.,___/\/  |;;| /   /   /|
           配役:藤原佐為          //;/;;//゙"![jニ- 、 '!;;| \\  j j \ \ー-|;/   /  /  |
                               /;/;;;/   ゙'![j:i,`ニ:'!;;|、___`_、_、j_j,,..一` -7 /   /  /    |
                               ;/;;;/      `゙'!l,j-'!;i_ ___,.=---'''' ̄  //   /  /    /\
                               ;;;;/         `'[j!l,`}f , <ニ−--''"/  /  /    /   \
                               ;;/ヽ         `-'l" ̄ ̄    /  /
                               "ヽ \      / ||ゝ        >、/

116名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:23:10 ID:33BtFb36
市場規模の縮小は少子化も影響してるだろうな
DSバブルで市場が一時的に膨らんだのも全くゲーム買わない層が買ったからだし

117名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:23:20 ID:mo/tEqNg
エンドロールがあるけど、これでもう終わりか…

やるやらで学ぶ「ゲームの歴史」Ⅱ 希望します!

118名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:23:22 ID:e6JQgg5o
横井氏に、敬礼!

119名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:23:33 ID:vJpHcl7Y
なんか最終回だけ見てるとどう見ても銀ちゃんが主人公に見えてしまうな

120 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:23:34 ID:6J0BeiIA

                                           /,.. .:-ニ''"__ _
                                         〃ン::::::::::::::三ニ=::::::.:::
                                        (l!i´::二ニ=-:;;;;:::..-.:::::::::::
          岩田聡                         ,-'从ミへ:::::ヾ::::::.,ヽ::::::::::::::、
                                       /::'!::::::、、::::、::ヾ:::ヽヽ:::::::::::::::::
          配役:L                       /:::.!l/::::::ヾ::::::、:::::ヽヾ.:\:::::ヽ::
                                     ,'i!:::::.:i.!:lャ,:::::::..ヽ、\::::::::\:::ヽ:::
                                     ,' l!i:l::!!:ヾ.i-ャ.::::、::::::::._ヽ、:::::::ヽ:::::
                                   _,ヘ!_l. !y::|::l!lrt:ッミ\:ヾ rt:ッテ、::::::::
                                 ,-=ニ-ミヘハ:::::::l `''''"_`_`ヽ`'''" l:::ヽ::::
                                ン ニ 二`ヽ;=、!ハl!y''~´   ~`ヽ  !:::::/i!、
                              _..ィf´ 、 `'''‐ニ'ヽ..ッ'ゥ、       l /リl::レlヽ
                           _.-ニ/  `'フ´~`ヽ..X´``''''ヲ, r'''~''ッ ..〆 / ,liソ | ,.ァi
┌──────────────┐   ‐ニ‐'八-、_...:::::n⌒`!~ ヾ' 、.  ヾ、`'''ャ''''~´ / // ,ン´  ヽ、
│ 上村雅之  | リューク    .....│   ´ .l / ヽ >::::!ソ/ \\ |ヽ'i   ヽヽ、_゛_,,...-zン. - '''´~``''ー-
│ リコー     .| ジェバンニ    .│    ヽ 、 \__ン ̄~`'''''- .., l    ゛ ー-ー'´ /,' ,:-‐''  、'‐- .,.
│ 田尻悟    | 塔矢アキラ    │       >._/         ; ヤ !       ',  /、 /    ! ヽ  `く:: ヽ、
│ 桜井政博  | 進藤ヒカル   ..│      _,.::;;;;/       |  'i::i      ', 〈', l i  ,'  ,'  ト    ヽ, ヤ
│ SRD    ..| 模木完造   .....│   ‐-‐'' ~ ア ヽ       l.、 ヾ     ,  i_jy' ,' ./   l ',    ', iノ !`
│ 加賀昭三  | 弥海砂     ...│       〈 i  \      !ヽ \     l ,  / | i ./    l ',    ',|、 l
│ 糸井重里  | 星野仙一   .....│        ヽ!   ' ,   li  'i\ .liヽ  l '. / | ,' /    l  ,   | >
│ 加藤周平  | 夜神粧裕   .....│   .       |:',   \  ',i  ', ヽ |、ヽ l.  ヽl | レ     l /',   'lメ、
│ レア社   ...| 夜神月     ...│        |:::',    ゝ  i ', l  ' ,', \l   |! |!|      l / i    l ヽ
└──────────────┘

121名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:23:44 ID:lKWVWqdw
>>117
やるとしても10年後とか20年後とかになるだろうね…

122名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:23:48 ID:ubJEdNu.
PSPって3DSやDSに比べると一昔前というイメージがあるけど
今も現役なん?

123名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:23:59 ID:IuLGx0SE
エンディングテーマは、オレシカのエンディングにしてもらいたいww
イッツオーライ往来ww

124 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:24:12 ID:6J0BeiIA

                   ___, -‐ー‐- 、
                  , ´           \
                 /,       ー 、_   ヽ
              ,イ"´ ,  ;' _      "ヽ, ヘ
            , '⌒ヽ  ;| ,/    , -‐‐-、   i
           ,'゙:::::::::::`、 { / _, '"´::::::::::::::::ヽ ,:} |
          ヘ__,'^ヾ::::::ハi |;;く_:::::;;;;::::∠ ⌒ ー' |r y
            ゝ 弋_'ー'ラゞ"ー-;;, ニ'ー'ニラ    '、
           l ,'  :.:.''"{;|   `ヽ';:.:..     l|´ヽ l                 株式会社ハドソン
           { |    ;;/'   ┐       { |r} | i
           ゞヘ   ゙゙"ゝ-‐'^ ゙'''''   ┌ノ |二' /                 配役:江田島平八
            `゛リ ,´二 二 二二`ヽ  |{  {ー t'
             | }i 、, -‐‐‐- _  ヽl  |   |;, ヘ
             | |l 、 _______  ,` l|   ;;  ';; ヘ=、
             | ,;'  ` 三  `.   ||  ;  / ;  冫}ヽ
             };/   ≡       ||   / ;,/〃三ヽ
           ∠ヘ    三        || <"/ /三三 三 ヽ
          t三三ヘ   三      イ;;'" /  /二 三 三‖=
      -‐ .‖三三./lゝ ─── <:;:;'" / //三 三二=‖三三
三三三三三 ‖三三/ i::ヾ'';:;:;:;:;:;:;:;; '" / / /三三三三‖三三三
三 三 三三 ‖ 三./| |:  ;:;:;..    / /   /三三 二=‖三三三
三三 三 三‖ 三 / | |  ;:;''   / /    /三三三二=‖三三三

┌─────────────────┐
│ハドソン 副社長   | 剣桃太郎    ...│
│中本伸一    .| 大豪院邪鬼  .....│
│高橋名人    .| メカ沢新一    │
│さくまあきら  ....| 坂田銀時    ...│
│ハドソン開発社員  | 志村新八    ...│
│桝田省治    .| 太公望      .│
│広井王子    .| 趙公明      .│
│岩崎啓眞    .| 聞仲        .│
│NEC         ..| 麻呂        .│
└─────────────────┘

125名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:24:26 ID:Gx9IqzNU
軍平さんがいなければ歴史はがらりと変わっていましたな

126名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:24:36 ID:qrthYxl6
>>121
個人的にはそんなに後になる前に節目が来そうな気がするな、現状見てると

127名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:24:37 ID:72PKorxM
>>122
DSより発売は後だぞ。

128名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:24:39 ID:I5ypE1kc
>>107
ゲームの歴史自体は現在進行形だからね。

129名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:24:41 ID:.fd7VsJ2
>>122
現役も現役だよ。
もうじき後継機はでるけど、PSPへのソフト供給も続けるような
こと言ってるので後数年は現役のままなんじゃないかな。

130名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:24:42 ID:XxKgaOHI
投入する人間と労力、資本とその見返りのバランスがおかしくなってしまったからなぁ、据え置きは

131名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:24:44 ID:ET2hO2w.
Lの配役の上手さで吹いた思い出が(´;ω;`)ああもうすぐ終わってしまう

132 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:24:50 ID:6J0BeiIA
                                         ._
                                       /ニ三ミ.\
                                      .,'ニ三三三三ヽ
                                      .'、ニ三三三三ミ}
                                       .`,ニ三三三ミ,'
                                        '、ニ三三ミ,'
                                        .'、ニ三三ミ`、._
                                     _ ,, .-''ニ三三三ミニ=‐- .,,
          株式会社ナムコ                ,.'ニ三三三三三三三三三三三ミ\
                                  /三三三三三三三三三三三三三ミ`',
          配役:高木社長            ._/三三三三三三三三三三三三三三三三\
                              /ニ三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                          .   /ミ三三三三三三三三三三三三三三三ミヘ三三三三ヽ
┌───────────────┐ ./ニ三ニ,. '" i三三三三三三三三三三三ミ/   ` .、三三三ヽ
│ 岩谷徹    ..| 天海春香     .│ ',ニ三ミ、‐'     .lニ三三三三三三三三三ニ,'      7ニ三三ミ〉
│ 遠藤雅伸  ....| 星井美希     .│ ..'.,三三',      .l三三三三三三三三三三ミ,'      ./三三三,.'
│ ナムコ社員  | 音無小鳥     .│  .`、三.`、    l三三三三三三三三三三ミl      .,.'三三ミ, '
│ ナムコ社員  | サイネリア     .│   `、ニミ`、  .lニ三三三三三三三三三三.l   /ニ三ミ, '
└───────────────┘

133名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:24:51 ID:e6JQgg5o
ゲーム史が終わってないから仕方がないw<打ち切り風

134名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:24:54 ID:PNLtcfM.
両津なつかしーw

135名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:25:13 ID:qyXS5hbI
>>122
今じゃもっともソフトが供給されてるハードだよ

136名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:25:20 ID:lKWVWqdw
>>123
最終回の内容的に、これではないのか、ED

ttp://www.youtube.com/watch?v=n3GwDeDisx8

137名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:25:28 ID:mo/tEqNg
>>123
俺の希望としては、Butter-fly(デジモンアドベンチャーOP)の、最終回バージョンのほうが良いな
エンドロールの直前に「無限大な〜」って感じで

138 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:25:28 ID:6J0BeiIA
                                |. `|  |  l  l.  |
              / ̄\      「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  ,' / ノ ̄ ̄|
             |     |.      |           ヽ_j  / //     |
              \_/      |   購入権利書ヽ_ハ/′    │
                |        |                    |
            /  ̄  ̄ \    |     オ  プ  ー  ナ       |
           /  \ /  \..  |     ・・・ ・・・ ・・・       |
         /   ⌒   ⌒   \ |     ・ ・ ・・ ・・・        |
         |    (__人__)     |/|                    |
         \    ` ⌒´    /l|.| :::::::::::::::::::::::: |
         ヽ、--ー、__,-‐´イ   l リ :::::::::::::::::::::::: |
           >'´/ / _,.ノ|/    l.| :::::::::::::::::::::::: .|
         ,r7′_,.レァ‐‐'′、 l  i  l|              __     |
        /,厶イ_:.:/    ヽヽ. :l  .|             〃.  `ヾ    |

            ┌──────────────┐
            │光栄      | オプーナ     ...│
            │コーエー ......| やるオプーナ  ....│
            │襟川恵子  | オプー子      .│
            │友池隆純  | メルカッツ       .│
            └──────────────┘
                _                         /0 ̄\
               /O \                        |:::::::::::::::::|
               | °  |                        \___/
               \_/                        ___
                /                         /    \
        人   / ̄ ̄ ̄ ̄ \                      / ⌒  ⌒ \
       `Y´/            \                     |   ・ .. ・   |
       /  \    /     ヽ                       |    `ー'   |
      /   ●    ●      |                   /\____/ヽ
       |  ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃    |                      /__/__   __ヽ__\
      ヽ              /                ∠  !:::::::::::::::|  |::::::::::::::!__ヽ
    /⌒ヽ_\           / /⌒i              |_7|_ ____ __ F !」
    \ /:::::/;l三三三三三三三l /  ./                 ̄.`┴、..,,,___,..┴"  ̄
     /:::::/ |_     ___ ヘ、__/                  _,|ー-┼┼-ー│_
     `ヽ< |  |    |     | ヾ:::彡'                 .(_|__| |___|_)

139名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:25:41 ID:b5/p.w6o
こうやって見ると今のゲームって、本当にいろんな人の積み重ねで出来た物なんだよな。

偉大な先人たちに敬礼!

140名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:25:56 ID:Oo3Fh8gs
>>116
PS2で一端ゲームから離れた層が戻ってきたのも大きい
FCあたりの世代はなんかPS2時代にゲームを卒業しかけた人が多かったように思う

141名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:26:00 ID:qrthYxl6
>>122
ただ、海外では…
ある意味ジェネシスと真逆なハード

142 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:26:09 ID:6J0BeiIA

    /´ :|: : : : : : : `丶: : `ヽ.                  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : '
  / : : : :|: :{ : : \ : : : : \: : :!                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
 ///: :/ l : i : : : :\ : : : :__    __,.- 、--  .._      ,': : : : 人: :, : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
-'ァ :! :_l_ i : ヽ、: : : ヽ:__ |ヽ.__.〕⌒_/  / ,´`'ヽ.-`─‐,┐  レ!: : (_)/: : : : :/ i : : : : : : : : : : : : : :
{ : | : | __ミヽ: :ヤ>≦_ヽ:| (,...ゝ '´:::`ヽ ̄`ヽ.、,`L/ ,′  {: : : : : :/:/!/   レ: : /i: :ハ: :∧ : : :
  、:{ヽ:{《「:心 \:V丁_:小,r:'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ」  / .  | ,-、i: : : i´  ̄`ー' lノ ∨丶<L 〉∧
  ヽ. ト! 辷リ   ヽ 辷リ/,イ::::::::;::::/|::::|::::::::::::::::';::::'.::', /:|   l { t l: : :|      _,   ,_ `ー´ /: i l/
    |{    '      j/ l::::::::l::::j_.';:::|、:::::≒-、i;:::lヽ|/::::|  ∨ヾ l: :| ミ三三ミ   彡三彡 |: l
    |:>..._  一   _ .イイ|:|:::::|ヘ:l  ヾ \| \|.i/::::::::::::l.    |,...-- .、          _|_ゝ、!
    ′ ヾ,.孑不不.ハ/  ヾ\',      、 _,.|::::|::::::::::::.、   /.:./ ̄__        〉 ゚/〉
      j|>‐リrfぅく ハ    |`ト==-'   `¨´.|::::|:::|:::,.=-ー―`´ー‐- ...、丶 ⊿ ,ィ,,ィ´゙` i
       ,小. | {O○}つ.l    |:N.、_    c _,. !::/ヾ/.::.::.::..:.::.::.::.__.::.::.::.:ヽ、≧≦シー  /`
      / lハ|とr‐f  ̄ }   |::|:::::::|  ̄丁__ノ| l ∩'::.::.///‐'´ ̄   ̄\.::.:ヽ、=シ/| ´/
    / l__ |。廴_ -‐ ´    `丶_゙{ヽ-、| i'r⊆`}./.:.://ィー==ー=-、 \.::.:ヽ、k´
    7=|__j !。//      ヽ   \_|ニl .:ゝ._,イ.::.::.:/.:.:.メ、.:./.::/.:.}.:..:}.:ヽ.}.:ヽ.:ヽl
    ヽ!ハT/ /           |   l ハ.l|`ー〈;;;;;;ハ.::,:|,x=ミ.、Y/|.:.:.:/|.:/|.:.:}.:}.:.:ヽ.::ヽ
       // / ∧ lヽ \    !   !  .∠: ̄フ{.  ハ.::|{.iiiii::.ハ.Y.|.:/_l/__|.:/.:.|.:.:.}ヽ.::}
      /イ ! lL⊥_ヽ \⊥≦-l   l   lヾく_ハ.  .∧l乂;乂.  |/. ´_' ./.イ.:ノ.:.:./.ヽ|i
     /ハ.l .lヽl_    \__ュ l  l/ / l` ̄l.::.ハ.  ∧ゝ  ,、   '"´`!:.:ル'.:l.:.Yニニl::l
     ′ ゙lヽトrテ心   'チ::尤l /、/ __ トァ ∨{.:}   .|:ヽ..(__,ゝ .wvノ.::.:i.::.:.:.|\フ::::i
       //lハ.ヒ_:ノ     ヒ_:クl /゙ソ _、!`′   Vヽ、i.〃|ii.:.`-==ー‐::'´.:/.:ハ.::.:.|::::::::::l
         lハ       //´/l/        }`i' .|ii::::{ー|::jj.ハY´}:/ }::/:::::::::|
         l/ >- ` -:イ今/          .|   ヾ ハ,,,|〃Y;;;;;`ト、 レ ヽ-イ
           ∧l./\´  |_/`i        .}_.    ヾ|// .ノン__  )   `
           r┤V   \ | /   |       〈_     々ニコ┐`/
           V /    Y /  /        ノ"ー====|_|.:. ̄'メ、_
           |  |    /!    く_      ヽ´: : : : :|: : : : ,;.:.:.:.::.:.:.:.:.:ノ
          く!  l    / |\  /      ヽ.:.:.:.:.:|.:.:.:./  ̄ ̄.T´
           `T´ヽ__/ l  `´         .Tヽ--イ|      ./
┌───────────────────┐   .{     イ
│スクウェア  | 涼宮ハルヒ&キョン       .│ヽ  ..:ヽ::.   ハ
│エニックス  | 古泉一樹            .│ ヽ__,.}\/.:.:{
│タイトー  ......| 朝比奈みくる&長門有希    │   ヽ.:.:.:.| `ヽ__}
└───────────────────┘    \:_{

143名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:26:12 ID:XxKgaOHI
>>122
VITAや3DSの開発よりは注ぎ込む労力が少なくて済むから、PS2のように長生きすることになるんじゃないかなぁ

144名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:26:12 ID:vJpHcl7Y
オwプw−wナwwww

145名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:26:43 ID:lKWVWqdw
>>142
ある意味、業界を良くも悪くも盛り上げた集団だったな

146名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:26:45 ID:ET2hO2w.
スクエニの合併話ってやったっけ?

147名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:26:46 ID:7kOMvRCo
>>122
主力だよw

ようやく次世代機の仕様がでたところ

148 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:26:47 ID:6J0BeiIA

              \_            〉     ,. \_/l_,i__,r'         Y   , ヽ/ く   ヽ_/  、_〉
             /     ヽ   Y   //   /   /             7ヽ'7ヽ、}   く、     ,.ゝ
            く__ イ__/  _l   _l ̄`´ ≠-、 /   /  | ヽ   //   /  /      l___├r__l'
               | .i__  r┘       \. /  ヽ } / /   /  /         /  /
    ,. ─-、       ィ:ト┘ 〉‐' __/ /l ∧__  ヽ、__ヽ、 '"≧┴ミ.、  /  /       /  /
  ((          //:.7  / ´l // l/  V`  ∨`ヽ l"  / ハ   ヽ  / -─‐'´ヽ‐'V  /
    >-─‐-‐'´l-┴‐‐ァ‐ /l /_l/__ /   ,.l斗 l l    ! ,.ィ /lハト、  ∨  /∧ |   ヽ/
  /: : : : :/: : : : :.l: : :  ̄`ヽ/ィ| 代勿    仞}∧ ト、| !  l/ l/、  l∧ ノ 、V ィT/ | ト  〈
/: :/: : /: :/l: : :.ト、: : : ヽ、__∨l/ 弋ツ  ___ ー' lVl/l  l  lィ〒  fバl | |ヽ /ィャ l fxミ i ヽ',
: :/: : :.-l-/ /:./: l ‐ト: : : :\`ヾゝ、  (__ノ ノl/ .|ィ (|  トヒソ   ヒノ/ ̄`> 《ヒソ  代ノl〉l∧}
///: : :イ/ 'イ: :/  ト、: : :.ト、l \ \lー-r-ァ'l´ | |  l r、い ヽ  (^l ̄'   `ヽヽ-ィ_ァ ノl´ ,ヘ      _,.rへ
//: :. /lム=ァ l: / r=r,∧: :|∧!  /⌒ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄〉   \   くゝァ<L/´ ‐ァ  ̄`7─「 !  ヽ
: : |: :/: :lドノ:l |/  トrl {:.| 〉:| |   /  _ ___ ___ _______r'´    /    ヽ二>   y/   ヽ<  ,.  ヽ 〈ヽ
: : l:イ^l: | 辷ノ _,__, ー'・l:l/l/ l  { "  }\\☆', l      l ,.-ァY   ヽ/    ヽ∠/  、_/    、_// l,./ /
: : : :ゝl: |、   (__ノ ィ: :| .| |  l   /`ヽミ }v∧|      |  /¨|__r、__     ト、/‐‐〉      ! ,ノ<___∧__,_{‐'
:/: : : ∧∨:T ーrァ7 |: :| .| |   ヽrイ-く ̄`´ ̄`フ、    l゙ー': : : : :l___.!   _ト.: : : :::`ヽ、ト-|___Y
: : : : :l:.:〉´ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|  `ヽ    `ヽ `>  ヽ: : : : : : :.├'一'´! ヽ: : : : : : l
: : : : :l: {   _ ___ ____ ___r‐┴‐‐'    、_/V    〉: : : : : : :|   / ノ: : : : : :〈 \
: : : : :l: |  " ト、|  ☆ |/ | |   }     /    l  ヽ  /: : : : : : : :{   / /: : : : : : : : !  ヽ
: :.!: : :!: !   /\\__∧| |   ヽ=-ァ'  /   ‐' i_l'´  /: : : : : :i: : : l / /: : : : ::........: :l l ) )
┌─────────────────┐ノ   /: : :.!: : : :.l...:: :|. /: : :.!: : : ::::!: :.| //
│坂口博信     ...| 泉こなた       │     /: : : :!: : : : l::::..:|、 {: : :/!: : : : : !: :l/
│田中弘道     ...| 柊かがみ       │    l: : : :/l: : : : :|:::: :|`ヽ ̄「`¨ ¬┼┘
│植松伸夫     ...| 高良みゆき   ......│
│石井浩一     ...| 柊つかさ     .....│
│ナーシャ・ジベリ  | 相良宗介       │
│河津秋敏     ...| 日下部みさお    │
│時田貴司     ...| 小早川ゆたか  ....│
│野村哲也     ...| 小神あきら     │
│松野泰己     ...| 田村ひより    ....│
└─────────────────┘

149名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:26:54 ID:vJpHcl7Y
スクウェアエニックス団か

150名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:27:03 ID:9/.FAwkU
テイルズオブシンフォニアは、最初性能高いGCでしかできないって言ってたのに、
PS2でも(フレームレート落とせば)できちゃったってのが
ゲーム機は性能じゃないってのを知らしめたよなあ…。

151名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:27:17 ID:IuLGx0SE
結局コーエーのゲーム出てこなかったな

ウィニングポストもヒットしたのになww
>>136
セガへの手向け、贐として・・・敬礼っっ

152名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:27:21 ID:ubJEdNu.
ああDSより後だったか

さんくす

153名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:27:30 ID:.fd7VsJ2
>>146
やってない。

というか、最終回よりも後の話じゃないか?時代的に。

154名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:27:37 ID:e6JQgg5o
ジベリだけw

155名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:27:36 ID:UZoy5a/g
おもろかった
おつおつお

156名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:27:42 ID:dQqS1Yfw
>>112
ゲーム業界に関わった全ての人が、覇権の行方に関係なく、この業界を発展させてきた。
セガはその象徴的なメーカーだったから、幕引きにはこれ以上ない適任だね。

157名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:27:33 ID:33BtFb36
>>122
信じられないけど今一番売れてるハード

158名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:27:53 ID:q1yBrswM
PSPはモンハンで復活したといえるんだろうか。
それこそポケモン発売時のゲームボーイのように。

159名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:27:49 ID:NaALEKrA
>>142
そこまでやらないよって言ってたけどEDロールで揃ったw

160名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:28:30 ID:c0U474fA
>>140
DSやWiiはタイミングが良かったな。
ゲームを卒業してたFC世代が丁度子持ちになった時期に出たのが大きい。

161名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:28:33 ID:.2t6vkC.
ジベリっていまなにしてんだろ・・・

162名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:28:43 ID:foENR.mo
乙!そして戦いは次世代Nextへ・・・

163名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:28:51 ID:e6JQgg5o
PSPは、モンハンがなかったらどうなってただろうな

164名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:28:55 ID:Sztp2tF.
任天堂が主役からずり落ちた後はちょっとインパクトが薄かった、というか
SCEはくたたんとGTしかおらんのか?

165 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:28:57 ID:6J0BeiIA

        /  ,/ / /   _,..-''
       / / ///  〃 ,r'',.-'" //     /
  ,.ィ <´  〈,/〃/-//-'"/ / ,/__,,..-/
  } } ,〉 //" ,r'´ノ ,r'′//-''"二´‐'''~___ノ
  ,) Y ノ // ,r''´‐''"  -='"―-、彡"r'" ̄´
 ,イ  リ ノ り ,=、、-ニ_~― ~''-=二 ∠"´
 ヾ,ヽ 、, , ノノ {.トヾー-~ニ_-二 ― 二ニ==-‐''"
  ゝ  ミィイィ彡`ユ.|`\ヽ丶、‐ __ヽ'''三二,,,_
 〈 `ヾべ_{::::   'ゥ)  `8-、 ヽ‐ 、ヽ`''-_=-
  ゝ_ノ⌒ヘ~"   _”\    ヽ!\ヽ、'''ー-"ニ.._
 〈 (._   |∠ィ ,.ノ  /  __ハ_j!      \
  `‐''^   ,. -‐`ヾ__/ヽ. >,、く       \
       r;>-=<´ 〈 ノ_,.            ヽ \
      (l》L -―''''"~´            ヽ  ` 、
      /                `、   `、  lヽ
    /                    ヽ.   l  ||
    !                   `、   !  !|
    `、             、     |   } V,/  ...   ┌─────────────┐
      ヽ             |    /  / 〃    .   │大賀典雄  | DIO        │
        \           ヘ_,. -''"   / ,.イ′   ..   │山内一典  | 岸部露伴     │
        \             ヽ     l / /     .   │後藤禎祐  | 花京院典明   │
         l           |      |′,'      .   └─────────────┘

166名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:29:53 ID:d8ScOgak
>>110
たった1本のソフトで覆る、それがゲーム市場の脅威にして狂気だから心配ないんじゃね

167名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:29:35 ID:.v66uMjA
長らくお疲れさまでした、楽しませてもらいました。

168名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:29:56 ID:cJVmOEfM
スクウェアの面子に相良が混じっているのが凄い違和感w

169名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:01 ID:.v66uMjA
長らくお疲れさまでした、楽しませてもらいました。

170名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:29:59 ID:IgXtgwNU
>>158
MHP3で買ったクチだけど、300時間以上プレイしたのは久々だった。
しかもまだ遊べる。

171名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:01 ID:qrthYxl6
>>158
そうでもない、UMDがわりかし負担になってるらしい
だからVITAでUMDを取っ払った

172名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:13 ID:z/4xQqho
>>158
復活したとも言えるが、結局馬鹿みたいに売れるのはモンハンのみなのが現状なのよね・・・
まあ他のソフトも出して利益出る程度は売れてるっぽいから、市場として成り立ってはいるが。

173名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:15 ID:e6JQgg5o
>>164
良くも悪くもくたたん目立つしw

174名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:20 ID:XxKgaOHI
>>163
そりゃあ、電気ネズミのいないGBのごとく……

175名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:35 ID:ET2hO2w.
>>153
2007年のくたたん引退が出てるから年代がよくわからなかったけど
大体〜2001年くらいまでが範囲なんだろか?

176名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:37 ID:b5/p.w6o
>>158
PS2のモンハン2はそこまでハマらなかったけど、
PSPのモンハンP2は猿の如くプレイしたなぁ

PSPもソロプレイばっかだったけど何が違ったんだろう?

177名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:38 ID:IgXtgwNU
>>158
MHP3で買ったクチだけど、300時間以上プレイしたのは久々だった。
しかもまだ遊べる。

178名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:39 ID:NaALEKrA
こないだヒゲがやってたFF1同窓会でも姿なかったし
マジで行方不明の予感>ジベリ

179名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:40 ID:Oo3Fh8gs
>>158
海外でまったく本体を牽引してないからポケモンと同一視はできないかな
海外から見ると時代遅れで古臭いデザインのゲームだからクソゲー扱いなんだよねモンハン

180 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:27:30 ID:6J0BeiIA
                    ___                   ,-----、
                    , <       >-、               i´    ≦ェ
                /      __----、 \      ___,ィ¨~ヽ、ヽ ,--、ヽ!
             , -‐'"    、__    ---、_ \ ヘ  __,/ ,-'" i   /¨¨´  〝
          >'"          >-、___    ハイ ,.-/   7=--'
     _,,...........ハ、 -、__          >、,.. ----==、/ //  ,ノ....    __
    /イ ̄く´  _ヽy'ヽ, ヘ           >ヽ   /  〃<::,--;::::::`‐'´::::::::::::: ̄~ヽ、_
   彳´    .', ヽ.\   \ヘ--、_>、     `''ー- 、イ::::::::;;;;;;;/:::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i::::7
  〃      ',  \\    ヾ,,.イ心-.、        /::::::::::::::::::::::::::, -'";;;;;;;;;;;;;;;;iヽ;;;;;;ノ:y'
          ',   .ハ,ゝト、_ ilヾ,ヽ-ク  ∨!>-、_7:::::::::::::::::, -;;';";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i::::::::/
          ', 、 >、ミ-ェ、_   ¨´   ヘ| イ:::::::::::;-;;';";;ヽ-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..:............  ヽ
           ',.i、ヽ,   心、二__,       //:ノ ̄::::::::::::::::::::::::::ヽ,_;;;;;;;;;/  /::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:!
           ',!ヘ >-- .7 ̄  ,ノ /:::/;/:::::::::::::::::::::::::ヽ、::::::::::::ヽ、:::::::/ /:::::::::::::::::::/::l:: ト;::',\:::':、:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
            ヽ ,>-',_/ .7. -' ,イ::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::::::::ヘ‐/ /イ:::::::::/::/l::ハ \. ヽ、\:::ヽ、::::::::::::::::::::ト
            ィ',,- у 7 ヘ->-ヽ::/:/::::i::::::::::::::::::::::::::::::',::ヘ::::::::::::::::: l / |:l::::::/l:/ |  ',  ヽ,  ,\ニヽ、ヽ:<ヘ::::::l
           r'ヽ ヽ_ノ   i>-、',  y:::i:::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::',:::',:::::::::::::::::::'! |ハ:::/ たヵ|、  'r 、 イ ゞ‐'-' ヽ! (丶'}:::l!
         〃ヽ ヽ_ノ!   .',     |i::::ヘ:::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ::ヘ::::::::::::::::::i | l::ハ `  ヽ    ``      rク/:;リ
         ヽ、 i-'"  ヽ,_ ./      7',::::::ヘj::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ:i:::::::::::::::::::!  |  ',               l-イ:/
           ヤ´      ヘ-:、  7::::7:::::7::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::::::::::!    ',   :l           l lリ
           ヽ,__   / ./::::ヽ.7::::7::::::-、_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ::::::::::::::::|     '、. .::ヽ         ノ  l_
                                                  ヽ、:::::::'、--‐=ヽ  /   l;;;;;>`:i
┌─────────────────────┐                r r;;>、.  ̄ ̄ `∠..-‐ ''"´::::::::::::::l
│中村光一     .....| ロイ・マスタング       ..│                /7::::i´`i「;;ー― 「 ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
│堀井雄二     .....| エドワード・エルリック     .│               //:::::l 「 | /! 「 | | l::::::::::::::::::::::::::::::::::::L
│鳥嶋和彦     .....| キング・ブラッドレイ     .│             ,--ノV:::::l |. |/ リ| ! | |:::::::::::::::::::::::::::::::;、久
│鳥山明       ...| マース・ヒューズ      .....│         __rァ‐'"´:(ヽ、_」 l::', | ノ lノ /! l::::::::::::;::、-‐'''´‐^`ヽ
│すぎやまこういち  | ヴァン・ホーエンハイム    .│       /;ヲ 'フ;;::::::::::::``ヽ、」ヾ V//::L ―''´-‐'''::´:::::::::::::::
└─────────────────────┘

181 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:30:53 ID:6J0BeiIA
                    ___                   ,-----、
                    , <       >-、               i´    ≦ェ
                /      __----、 \      ___,ィ¨~ヽ、ヽ ,--、ヽ!
             , -‐'"    、__    ---、_ \ ヘ  __,/ ,-'" i   /¨¨´  〝
          >'"          >-、___    ハイ ,.-/   7=--'
     _,,...........ハ、 -、__          >、,.. ----==、/ //  ,ノ....    __
    /イ ̄く´  _ヽy'ヽ, ヘ           >ヽ   /  〃<::,--;::::::`‐'´::::::::::::: ̄~ヽ、_
   彳´    .', ヽ.\   \ヘ--、_>、     `''ー- 、イ::::::::;;;;;;;/:::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i::::7
  〃      ',  \\    ヾ,,.イ心-.、        /::::::::::::::::::::::::::, -'";;;;;;;;;;;;;;;;iヽ;;;;;;ノ:y'
          ',   .ハ,ゝト、_ ilヾ,ヽ-ク  ∨!>-、_7:::::::::::::::::, -;;';";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i::::::::/
          ', 、 >、ミ-ェ、_   ¨´   ヘ| イ:::::::::::;-;;';";;ヽ-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..:............  ヽ
           ',.i、ヽ,   心、二__,       //:ノ ̄::::::::::::::::::::::::::ヽ,_;;;;;;;;;/  /::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:!
           ',!ヘ >-- .7 ̄  ,ノ /:::/;/:::::::::::::::::::::::::ヽ、::::::::::::ヽ、:::::::/ /:::::::::::::::::::/::l:: ト;::',\:::':、:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
            ヽ ,>-',_/ .7. -' ,イ::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::::::::ヘ‐/ /イ:::::::::/::/l::ハ \. ヽ、\:::ヽ、::::::::::::::::::::ト
            ィ',,- у 7 ヘ->-ヽ::/:/::::i::::::::::::::::::::::::::::::',::ヘ::::::::::::::::: l / |:l::::::/l:/ |  ',  ヽ,  ,\ニヽ、ヽ:<ヘ::::::l
           r'ヽ ヽ_ノ   i>-、',  y:::i:::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::',:::',:::::::::::::::::::'! |ハ:::/ たヵ|、  'r 、 イ ゞ‐'-' ヽ! (丶'}:::l!
         〃ヽ ヽ_ノ!   .',     |i::::ヘ:::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ::ヘ::::::::::::::::::i | l::ハ `  ヽ    ``      rク/:;リ
         ヽ、 i-'"  ヽ,_ ./      7',::::::ヘj::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ:i:::::::::::::::::::!  |  ',               l-イ:/
           ヤ´      ヘ-:、  7::::7:::::7::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ::::::::::::::::::!    ',   :l           l lリ
           ヽ,__   / ./::::ヽ.7::::7::::::-、_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ::::::::::::::::|     '、. .::ヽ         ノ  l_
                                                  ヽ、:::::::'、--‐=ヽ  /   l;;;;;>`:i
┌─────────────────────┐                r r;;>、.  ̄ ̄ `∠..-‐ ''"´::::::::::::::l
│中村光一     .....| ロイ・マスタング       ..│                /7::::i´`i「;;ー― 「 ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
│堀井雄二     .....| エドワード・エルリック     .│               //:::::l 「 | /! 「 | | l::::::::::::::::::::::::::::::::::::L
│鳥嶋和彦     .....| キング・ブラッドレイ     .│             ,--ノV:::::l |. |/ リ| ! | |:::::::::::::::::::::::::::::::;、久
│鳥山明       ...| マース・ヒューズ      .....│         __rァ‐'"´:(ヽ、_」 l::', | ノ lノ /! l::::::::::::;::、-‐'''´‐^`ヽ
│すぎやまこういち  | ヴァン・ホーエンハイム    .│       /;ヲ 'フ;;::::::::::::``ヽ、」ヾ V//::L ―''´-‐'''::´:::::::::::::::
└─────────────────────┘

182名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:58 ID:h8eYCHJA
あぁ…終わってしまう…

ゲームの歴史はまだ続いているが…

183名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:09 ID:QvmCy7.k
海外じゃモンハンは人気ないからPSPは苦しい状況のままなのがな

184名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:31:10 ID:lKWVWqdw
>>166
ゲームボーイが復活したのも、1本のゲームから
PSPが復活したのも、1本のゲームから、
サターンPS任天堂の争いを事実上終結させたのも、1本のゲームの発売予告から

…怖い業界だな

185名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:31:18 ID:.fd7VsJ2
>>168
外国人、という点とヤツの他人には理解できないコード、という二点を
考えると、むしろ違和感は狙ったものではないか、と思えるなw

186名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:31:28 ID:4NUBb64Y
>>161
今はカリフォルニアでゆったりしているらしい
facebookやってる

187名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:31:28 ID:z/4xQqho
大事な人々なので2回(ry

188名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:30:48 ID:jUOjwZW6
>>158
「復活」はしていないだろうな。そこまでPSP市場が冷え込んでいたとは思えん。
それまででは考えられないほどの急加速がかかったって所かな

189名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:31:02 ID:4NUBb64Y
>>161
今はカリフォルニアでゆったりしているらしい
facebookやってる

190名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:31:43 ID:QvmCy7.k
海外じゃモンハンは人気ないからPSPは苦しい状況のままなのがな

191名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:31:55 ID:dQqS1Yfw
アタリショックの後の壊滅的な状態からでも
これだけ隆盛を極めたゲーム業界なら、
決して廃れる事はないだろうと思う。
ゲームをやるってのは人間の本性に訴えるものだからな。

192名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:32:02 ID:XxKgaOHI
>>176
あーた、ドスはマゾゲー過ぎますがなw

193名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:32:16 ID:kQAvo6BA
こうしてみると、日本でもそれぞれのゲーム会社は、生き残りのために
合併してその姿を変えて行っているんだよね。
10年後、レベルファイブはどのように語られるだろうか。あるいは、外部からの
お騒がせな乱入者、DeNAやグリーは……。

194 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:32:43 ID:6J0BeiIA
なんかすごく重い……最後の最後でなんじゃこれは(笑)

>>181削除で。

195名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:32:44 ID:qQG23W7o
>179
ああやってちまちま物集めていくゲームって日本人受けは良いけど外人受けは悪いんだよね。
狩猟ゲームに見せかけた採集ゲームはやっぱ狩猟民族には受けないのか

196名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:32:54 ID:R2DclbEY
良質なエンターテイメントなスレ! 大河ドラマだったわ。
任天堂、SEGA、NEC、SONY…まるで三国志のよう。
現れては消えて行く新興勢力の3DOやネオジオやWSとか、
懐かしくも苦い思い出とか、まざまざと思い出したよ。

>>1乙!
おもしろかったよ

しかしセガだからこそできたゲーム…銃★英雄や銀銃、
斑鳩(GCで出たけど)のトレジャーや、
SRWFの前編後編販売とか、色々と思い出深かったセガに敬礼!

197名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:32:58 ID:9/.FAwkU
>>136
流してる。合うなこれ。

198名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:33:14 ID:.fd7VsJ2
俺もさっき「投稿に失敗しました」とか言われつつ、実際には投稿が終了していた。

199 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:33:19 ID:6J0BeiIA

┌────────────────────┐
│カプコン      ......| 綾里千尋           │                 _.. ..‐::´/
│船水紀孝       .| マックス            │               _/::::::::::::/
│三上真司       .| 成歩堂龍一         │             _/:::::::::::::/ ____
│コナミ         | パワプロ君          │           ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
│小島秀夫       .| ソリッド・スネーク     ..│         /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
│テクモ        ...| 激しく忍者          │         /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
│アイレム      .....| スペランカー先生      .│    _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
│SNK         .| 真紅            ...│    `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、
│エポック社       .| ドラえもん&のび太    │   =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──`
│バンダイ       .| 孫悟空          .....│      ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ
│アトラス         | アイギス         ......│
└────────────────────┘

             / ̄ ̄ ̄\
           簠元元込   \,/  ̄ ̄ ̄簠
.            _簠   `マ  ∠     _,,. 簠
.     __ ∠> '´ `<厂`/マ元元簠'´   簠
.     >x/  /   \__/^ヽヽ 簠    簠
.     ///  , '    /     `ー簠  _,. 勿、
    〃 ,′ /    , '          込 ´   勿、   .┌──────────────────┐
    {{ i  ,'    /       }     込     ,勿、 ......│日本ファルコム   .| アドル        ....│
.    Ⅵi  ! ′         ノ     込/´ ̄     │松下        ......| やればできる子    .│
     八 i !{  {    /  イ      }  ヽ、    ...│「マイコン」「I/O」 ......| 喪黒福造       │
.        ヽ从j ミ从   イ/メ、      ノ    `    .│コロコロコミック    .| 雛苺           │
         r匕Y´ハ ヽイ ィ=ミ、゙メ、   /   丶    ...│古代祐三       .| 古代進         │
        ノ=ミ、}ヒリ    rしY ノリイ       `  .....│シャープ        | 松田桃太       │
        (=ミ刈""、    、_うノ彡く  } - ==≡ニ   .│園部博之       .| ひろゆき        │
         `)_人     ''''''   (辷_彡'__  .   - ==  │斉藤由多加     .| 脳噛ネウロ       │
        _彡介n`     . イ=彡く         ......│キャメロット    ......| アシェラッド       │
           / `ニフ〕ア爪   )' (ミ辷=  __彡'´ ......│エローガ       .| とも          ..│
.           {__'ア´ ̄ ̄ ̄``ー‐(ミ辷=_彡' \    ...│アンドロメダソフト  | おおさか       ..│
          「/           j厂 ̄´     \    .│パジトノフ       .| よみ         ....│
        /                    !     ) .....│ジョン・ロメロ     .| ムスカ          │
..      ,(                   i   〈   .└──────────────────┘

200名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:33:20 ID:PpzVEYxQ
>>178
安心しろ、坂口さんとの交友はまだ続いてるそうだ。
ゲームとは無縁な事をしているらしいが

201 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:33:58 ID:6J0BeiIA
                   _,,、 _
                  t匕ア::-‐< ̄ ‐-                       `';;;.
                 イ.:〆.::〆     ` 、    \                     爪
             /I7.:〃.::/」           \ \ \               ノ川ト   r、
            / I7.:〃.::/」     \       ヘ  ヽ  ヽ             ノ川|(`〈ヽ |
              /  {{l:::|l|::::l}}    l |  \     ィヘ   l ハ   _,,.       ー=彡イ^) } } ノ 〉j
            ′ {{|:::|l|::::|}} |  | ト、 / `  、〝ト、  |  | /イ        ノ-└′⌒ /´
          |   {{|:::|l|::::|}} |  | X\ x≦ \|゙'^ヽ |  |/i|l|l|       , ´      /
          |   {{|:::|l|::::|}}  、 ∨ヽ ,,ィハヽ,   ̄ハト.  |i|l|l|l|     ┌‐廴___r┬<.
           , /  {{|:::|l|::::|}}  \ヽ 〃 >''"      | lli |l|l|l|lレ{   く>┬t__入___ ̄{__
            / / ,  小:.ぃ::.マ} _  \\       、イ礀|l|l |l|l|l|l|l      \ ̄`ー┴-、入_ `L_
        / / / / l >=rf<⌒ヾ  \       ||l|l| |l|l|l|ll′      \::::::::::::::::.\入_  ヽ
          / / /    | {:{___ノハト =='\ ー一     _ イ l|l|l|!|l|l|l|l|         ト、::::::::::::::::.\入_└┐
    \、 / / / /   | `¬1|  |:|\ \\  ー 〔_  | |l|l|||l|l|l|l|    _   |::::l\::::::::::::::::.\入〔
      〉三≧x. /   丿   ノ:|  |:|  ヽ \\ -r=く}\ムイ ̄ ̄ ̄`ー一'´::::::.\ |::::|:::::ヽ:::::::::::::::::::〉〔
    _,,.≧ニ三三≧==三≧ト.,,_ `′  }  } \\_ノハ、`¬-、::::::::::::::::::::::::::::::::)::: ト|::::::::::::::::::::::::::::/r┘
≧ニ三三三三三三三三三三三≧ュx..ノ__厶 ―- \::::冫   \:::::::::::::::::::::/.::丿j:::::::::::::::::::::::/⌒′
三三三三三三三三三三三三三三二ニ7.:::::::::::::::::.\´    _,rv\:::::::::/.::/.::(:::::::::::::::::::::::::|
三三三三三三三三三三三三三三ニ7.::::::::::::::::::::::::::.\‐く\ノ j{迄}\::::::::/.:::::::::::〉―-、::::::::::/
三三三三三三三三三三三三三二ニ7.::::::::::::::::::::::::::::::::::.\<⌒ーく  ヽ::::::::::::xく    `⌒´
ニ三三三三三三三三三三三三三シ.::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ::::::.\\ノ  \ トr<  ヽ
一ニ二三三三三三三三三三三 {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::.\\ 、 } |::|   ヽ '.
-ニ三三三三三三三三二アヘニ ∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::. \ヽ\ノ.:|、  l i
ニ三三三三三三三二ニ=彳  ∨ ハ:::::::::::::::::::::/.::::::/.:::::::::::::::::::::::::.ヽ', ::::::く|ヘ  | |        セガ
ニ三三三三三/}三/´ /    / ={_}=、、__/-、_/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::l|::::::::::|:|:| j '
三/}三了}三/ ∧V゙  /     /〈〈_/ハ '._〉〉::::::/\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||::::::::::|:|」ノ´         配役:水銀燈
/./三/ {/  / }′ /     / ヽイ:::::トr‐':::::/  / \::::::::::::::::::::::::::::::::|!:::::::::l|:|
 厶イ    イ   /    /  //.:::::ノ:l :::::/  / //`¬:::::::::::::::::::::ノ.:::::::::ル
      //    /    ′ < イ::::く/.::::/  // /  /:::::::::::::::::::::::::::::::〈
    / /   /    / / |::::::::::::::::::r'   /  /  /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::|
┌───────────────┐     /  /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
│鈴木裕  | ロイエンタール      .│   , ′ /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
│中裕司  | ミッターマイヤー    .│       /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
└───────────────┘

202名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:34:13 ID:e6JQgg5o
コロコロー
ガキの頃はよく買ったよ

203名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:34:27 ID:h8eYCHJA
セガぁぁぁ!

204 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:34:36 ID:6J0BeiIA


: :: :: :: :: :: : {! |l\/!| i}: :: :: :: :: :: :: :: : : : i
: :: :: :: :: :: : ゞ,    ノ: :: :: :: : : : : : : : : : i
: :: :: :: :: :: :: : ,.≠´¨  ̄ ¨ ヽ,: :: :: :: :: :: : }
: :: :: :: :: : /: :: :: :: : l|\: :: :: :: :` ー-、: :/
: :: :: :: :/: :: :: :: :: :: :l|  ヽニニニ二∠/
: :: : /: :: :: :: : .,>'´  .  ,.イミミミ/A',
: :<__>,ィ≦,___ヽ  fセ斗-ャ ミ互/}               任天堂
: :Ξミヾ〈彡´>云マ`.  ,'女叮乂 ミソノl
 i rX彡 , ≧迦ル' A Ⅷ     i |r,ノ               配役:マリオ
 >、派ミ  ',      ', Ⅶ、   .i 「キ
  \'ーミ,, \    r'´,__,ツーミ、. ,' ! ',
    マ∧,,   '; ≠≦彡ゞーミ孑 } ',
     |! ∧',,  彡'´ィー=…'¨,,` .,/ .∧,_
      ハ':, \',,   ≧毟~「  ,,/  ノ / : :¨ > 、
 ,.<´iム\', >ミ      ,゙イ//,' : :: :: :: :: :: :|
': :: :: :: : i ム: : ∀ミー‐≧三千´イ: :: :7/: :: :: :: :: :: : i
: :: :: :: : ハム: :∧: : ヾ: :: :: :: :: :/: : .,' /"¨: : ー-: : il
i: :: : /: : .ヾ,\: :\: : ヽ: :: : , ': :: :/: :: :: :: :: :: :: :: :i/´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : }}: : : : :`:ヽ、
.i!: :: :: :: :: :: : ヽヽ: : ヾ: :: :ー-.: :: : /: :: :: :: : >'´:ヘ||: : : : : : : , :r ,=_'_‐_´_ ` '‐= JL: : : : : : : : ヽ
∧ー- : :._: :: :.\: :: :∧: :: :: :: :,': :: :,..'´: :: :: |: ||:||, - , = r´': / ,-, フ ` '_r‐>-、= -、: : : : : : }
 ∧: :: :: :: :: :≧‐-ヾ: :: :ヽ: :: : ,' <: :: :: :: :: :: :ヘ: >/竺ヽ}: : : r //:|´ r‐'´/   ヽ: : ヽ: : : /
                          ヽ{ !焦ンノ 二 } ノニノ .ノ  人 /_ノ  \: :ヘ:/
                           {`'‐'-´ ‐::´:`´ノ人、 ヽ ヘ ´ノ  、  ヽ-‐,ヘ、
                           {/::´::::::::::::/{  ・ヽ, ノ、‐`/ `i     /   `\
                           /:::::::::::, r ' ´  ヘ ノ   ヽ_,,、 !、   /       ` 、
                          /,::: r'i´゚ノ     `       | \_ ノ         ヘ: :\
                          '´  | `r _ - 、             |  /          /: : : :
                             .| 'ヽ ワ '          | /          /ク: : : :
                             |  `   _ , -― ' ‐ 、  ヽ、     _ , - ‐ ': : : : : : : :
                              ヘ  r '´           r`ヽ、<: : : : : : : : : : : : : :
         久夛良木健               ヽ            ノ  ヽ \: : : : : : : : : : : : : :
                                ヘ       , ‐ ´´  ̄ ̄ >==≧: : : : : : : : : : : :
         配役:新城直衛              ' - -, 、r = ´ _, - ‐_, '''''/: : : : : : : \: : : : : : : : :
                                  /‐=`|  r'´r―ツ ´ ~: : : : : : : :
                                 {-‐i .|, -'―': : : : : ○: : : : : : :
                               rノ´=´ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
                            , r'r,´==´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :

205名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:34:37 ID:QvmCy7.k
RPGの面白さが理解できなかったのもソースケのイメージには合ってたと思う

206名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:34:59 ID:h8eYCHJA
最後だな…

207名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:02 ID:z/4xQqho
なんという豪傑達の黄昏・・・

208 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:35:13 ID:6J0BeiIA


           / ̄ ̄\
         /  ヽ_  .\
         (>)(<)。  |     ____
         (__人__)  ゚  |    /      \               プレゼンター
         l` ⌒´    | / ─    ─   \
        . {          | /  。⌒     ⌒ o  \            やる夫&やらない夫
          {       / |      (__人__)     |
     ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ./_
    / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ...ヽ,
   /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
      _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
      >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 やるやらで学ぶ「ゲームの歴史」          〈 ̄ヽ
                        ,、____|  |____,、
                       〈  _________ ヽ,
                        | |             | |
                        ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
                           ,、二二二二二_、
                          〈__  _  __〉
                             |  |  |  |
                            / /  |  |    |\
                        ___/ /  |  |___| ヽ
                        \__/   ヽ_____)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

209名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:35 ID:vJpHcl7Y
終わったあああああああああああああああああああああああああああああ

210名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:35 ID:XxKgaOHI
完結おみごと、おつおつお

211名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:36 ID:lKWVWqdw
完…

乙でした!

212名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:37 ID:QvmCy7.k
お疲れ様でした

213名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:43 ID:qQG23W7o
お疲れでしたーーーー

214名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:45 ID:SlgrFpy.
超乙!

215名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:45 ID:yUQWPr5c
神様は死んだ

悪魔は去った

太古より巣食いし

狂える地虫の嬌声も

今は、はるか

郷愁の彼方へ消え去り

盛衰の於母影を

ただ君の切々たる胸中に

残すのみ

 

神も悪魔も降り立たぬ荒野に我々はいる

216名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:48 ID:ve/PfKDQ
最終話でやっとリアルタイム追い付いた!乙!!!!!!!!!!

217名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:52 ID:ftTnZvTE
乙ー

218名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:54 ID:XSENqIvs
乙乙!
面白かった!!

219名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:35:59 ID:9/.FAwkU
乙!

220名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:02 ID:skeTSCzw
おつかれさまあああああああ

221名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:04 ID:ubJEdNu.
完結お疲れ様でした

銀ちゃんが凛とした最期で一安心でした

222名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:05 ID:mo/tEqNg
本当にお疲れ様でした!
今まで本当に有難う!

223名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:06 ID:Oo3Fh8gs


224名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:09 ID:72PKorxM
乙!

こんな荒れやすい話題をよくやり切ってくれた!

225名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:13 ID:IgXtgwNU
乙でしたー

226名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:19 ID:PpzVEYxQ
お疲れ様でしたー

227名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:20 ID:h8eYCHJA
乙ッ!!

本当に楽しませていただきました!
おかげでゲームに詳しくなったし、ゲーム業界に興味がわきました…

本当に乙かれさまです!!!

228名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:24 ID:b5/p.w6o
お疲れ様でした!!
ゲームの歴史、実に興味深かったです!

229名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:25 ID:lv5PIKvw
乙!
埋めネタで携帯ゲームの歴史ですね(違

230名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:27 ID:q1yBrswM
乙でした。

231名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:29 ID:1k2XKw0k
無事完結、おつでした。

232名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:32 ID:z/4xQqho
乙でしたああああ!!

233名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:35 ID:33BtFb36


234名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:39 ID:i2m964C.
完結乙〜。

荒れやすい題材で心強く投下完遂できたねぇ。

235名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:44 ID:.fd7VsJ2
>>136の曲がちょうど終わった。!

おつかれさまでした。
非常に興味深いお話でした。関連書籍を自分でも呼んでみたくなった。

236名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:53 ID:7QYGQaHA
乙です! 次は外伝楽しみにしてます!

237名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:53 ID:HBX8kLr2
乙! ありがとうございました!

238名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:54 ID:pTf3Wwmc
お疲れ様でした!
ゲーム業界が存在することに改めて感謝!

239名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:55 ID:jUOjwZW6
乙でした!
無事に完結してほっとしたよ

240名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:56 ID:p4I0/s9c
完結乙でした〜

241名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:36:59 ID:IuLGx0SE
お疲れさまでした

そして
大ヒットを飛ばした無名のメーカーたちにも
敬礼っっ

242名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:00 ID:3ZuqYKtw


243名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:02 ID:foENR.mo
乙!

244名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:03 ID:dQqS1Yfw
セガに1枚絵とか、作者の愛が感じられるな。

245名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:03 ID:I5ypE1kc
乙!
面白かったです。

そして>1さんお疲れ様でした。

246名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:12 ID:3ZuqYKtw


247名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:21 ID:vJpHcl7Y
>>224
ホント、ゲハ嵐が湧かなかったのが奇跡だよな

248名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:23 ID:4NUBb64Y
乙!!
そして伝説は始まった…

249名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:23 ID:vNzLlh/c
お疲れさまでした。面白かった!

250名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:30 ID:c0U474fA
乙!
色々大変だったと思うけど本当にお疲れ様!

251名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:31 ID:7kOMvRCo
お疲れ様でした

出来てまだ半世紀のゲーム業界、
これからもまだまだ続いていくぜ!

252名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:39 ID:wvGU1gwI
1乙
いいものみさせてもらったよ

253名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:41 ID:Gx9IqzNU
乙でした!!

銀ちゃんがある意味主役で面白かったですw

254名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:44 ID:VDQLtMFA
終わったー乙です!
やんや騒がれながらもちゃんと完結まで見れてよかった乙乙!

255名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:46 ID:NaALEKrA
お疲れ様です。
しかしこうして振り返ってみるとやっぱり90年代半ばあたりから
クリエイター個人の存在感は段々落ちてきてるんだなあ・・・
エピソードも減少気味。

256名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:51 ID:7aZyd66E
投下乙乙、スレ立て乙乙、そして完結、乙乙でした〜

サイフォ、オラタン、サクラ、D刑事、アドヴァンスド大戦略・・・・・語られなかったドリキャスソフト、なんと輝かしいことか

257名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:54 ID:BeJ.Vn9I
完結乙乙!

258名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:38:03 ID:ET2hO2w.
おつでした。最初から最後まで見ごたえのある内容でした。
楽しかったです。

259名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:37:57 ID:XxKgaOHI
>>247
ヒヤヒヤしながら見てたけど、本当よくアレが涌かんかったもんだわww

260名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:38:05 ID:w7Zu8rfg
>>1乙!
 
こうしてゲームの歴史を振り返ると、この歴史をリアルタイムで体感できたってのは幸運だったなぁ…
ゲーム製作者の方々、本当にありがとう!!

261名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:38:07 ID:H2cpzQXk
乙です
未来のゲームはどうなっていくのだろうか

ニンテンドー3DSには期待しているのだがさて

262名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:38:10 ID:ULjt3WMg
なんかセガの物語だった

263名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:38:17 ID:lKWVWqdw
>>247
ハードの歴史といいつつも
「ソフト」と「人間ドラマ(?)」に割と比重置いてたしね

264名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:38:18 ID:JRPocyns
PSPもPS3も、最初大赤字ハードでソフト全然なくて、
ゲーム機なのにゲーム向いてないからこうなるんだよ、死んだなーと思ってたら、
いつの間にかどこよりもゲーム機してたりするから困る。
当初、WiiとPS3、DSとPSPの比較は間違い無く、WiiとDSがゲーム機だったはずだが、
今では逆にWiiとDSからゲームらしいタイトルが消えつつあるという……。

265名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:38:36 ID:/ucypcyY
お疲れさまでした

266名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:38:50 ID:1WuWo4IE
お疲れさまでした!

まさに盛者必衰を地でいくゲーム業界でしたね。
任天堂しかり。セガしかり。スクェアしかり。SCEしかり。

セガだけいつも二番手以下だったのは秘密。

267名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:39:03 ID:dQqS1Yfw
完結乙です!

ゲームの歴史と言う難しいテーマを
最後まで書ききった>>1様、本当に素晴らしいです。

そして、全ての先人達に感謝を。

268名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:39:05 ID:hoNi7nlg


269 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:39:21 ID:6J0BeiIA
えー、一息入れてから、誤字訂正にいきます。
ずいぶんあまってしまったので、そのうち、
あとがきでも投下しますかね。

外伝も、できたらやりますが、しばらく忙しいので、
その前に埋まるかなー、と予想中。

270名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:39:30 ID:s7ltZ7Nk
乙でした

271名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:39:31 ID:uvBs3TxY
お疲れ様でした!すっごく勉強になりました!!

272名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:39:39 ID:7aZyd66E
セガは、アーケードに目を向けると違うんだぞっ!

273名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:39:56 ID:RQsHf3N6


次はSWの歴史だって俺は信じてるからな!
すぐじゃなくても、いつかやってくれるって!

後混沌の大地も出るって!!

274名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:40:06 ID:oJocdLLc
乙です! すごく面白かったです!!

275名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:40:06 ID:0slhqKc2
長らくお疲れ様でした
最初のうちはいくらか事実関係の記述でおかしい点が気になってたけど
かなり頑張って調べてることが判っていろいろ突っ込みを入れながらも楽しく見させてもらいました

276名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:40:21 ID:JRPocyns
完結乙ー!

色々視点が場面場目では偏ってた気がするのに、何故か中立感を感じた。
凄くいいスレだったよ。

277名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:40:24 ID:XxKgaOHI
連載完結おめー
外伝て何ですかいのう?

278名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:40:43 ID:.2t6vkC.
お疲れ様でした!!
乙を!
圧倒的な乙を!!

279名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:40:48 ID:NaALEKrA
>>269
次はゲームソフトの歴史ですね、わかります

280名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:40:50 ID:5vy3rYt6
乙!じんわり泣いてしまった

281名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:40:52 ID:lKWVWqdw
>>276
色んな方向に偏った結果、トータルで見ると割と中立だった気はするねw

282名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:41:00 ID:5vy3rYt6
乙!じんわり泣いてしまった

283名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:41:09 ID:amuCOxzk
乙!!
感動した!!!

284名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:41:14 ID:PNLtcfM.
乙したー

285名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:41:13 ID:ubJEdNu.
PS3やPSPって発売当初は叩かれてたのに何で生き残れたんだろう
逆にWiiとDS不調の理由って??

286名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:41:17 ID:7kOMvRCo
>>264
そうかね?ある意味でとても「ゲームらしい」物を提供してると思うよ
ソニーハードはは正当発展系、任天堂ハードは遊ぶものを作ってる

287名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:41:22 ID:lKWVWqdw
>>269
次は
TRPGの歴史、だな!
ボドゲの時代から、SNEやFEARまでしっぽりとw

288名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:41:43 ID:xbQbJzzY
お疲れ様でした。
毎週楽しみに読んでました。

こうやって見ると、俺って思ったよりセガが好きだったんだなぁ・・・

289名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:41:48 ID:e6JQgg5o
乙!!!!!!!!!!!!
楽しかったよー
また10年後もよろしくw

290名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:42:11 ID:b5/p.w6o
>>272
三国志大戦を始めてみた時は度肝を抜かれたぜ!
まさかカードゲームで、カードそのものを操作して遊ぶゲームなんて全然想像してなかったわ

291名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:42:12 ID:I5ypE1kc
>>272
伝説のAM2研ですね。

292名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:42:27 ID:dPJxTN3k
乙!

293名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:42:29 ID:7ab6bdM.
お疲れ様でした!
興味深く解かり易い内容で、最初から最後まで楽しませて頂きました。

俺達は登り始めたばかりだからな、この果てし無いゲーム坂をよ……!

294名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:42:30 ID:RQsHf3N6
>>287
気がついたら銀爺と麻雀だけで終わったりなw

295名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:42:51 ID:INBWA0EA
お疲れ様でした!

296名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:43:07 ID:Oo3Fh8gs
>>286
多分世代の違い
PSからゲームに入った世代は今のPS3に出てるゲームがゲームらしいゲーム
でもそれ以前の層からするとゲームらしいゲームに見えないので食指が動かない
むしろDSあたりで出てるゲームの方がゲームらしいゲームに見える
そんな感じだと思う

297名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:43:19 ID:091oO3Gs
乙です。
面白かった……。

298名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:43:28 ID:33BtFb36
>>285
PS3が叩かれたのは値段が主だから安くなれば売れ出すでしょ
wiiは任天堂のゲームしか売れないから、ユーザー層が偏り過ぎた

299名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:43:31 ID:9/.FAwkU
>>276
なんだか好きになれる偏り方だった。

300名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:44:26 ID:fDa87lus
乙、
日本一ソフトウェア出てこなかったか…

301名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:44:36 ID:d8ScOgak
乙乙!! 今だからこそ言います、絶対途中で心折れてエタると思ってましたんで完走おめでとうございます!!
楽しかったわw

302名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:44:38 ID:rPh7I6UQ
乙!!!

こうしてみると某所のインタビューで飯野賢治が言っていた。
「ハード論争はゲーム業界の熱量。叩くのはアレだけど好きなブランドが有るのは良い事」
って言葉は案外的を得てるんだな。

303名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:44:52 ID:AkxP2hzA
完結おつかれさまでした。
毎回楽しみにスレを開いていましたよ。

304名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:44:54 ID:.QiCZq12
おつでした

305名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:45:04 ID:mo/tEqNg
>>298
たしかに、Wiiではスマブラしかやらないな…
ほかのゲームも、Wiiで遊ぼう の ピクミンが気になってるくらいで、他社は・・・

306名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:45:32 ID:kQAvo6BA
お疲れさまでした。
ファミコン黎明期の辺りで引き込まれました。
大学出るか出ないかの若手が短い期間で作り、ミリオンヒットで数億円が転がり込む。
夢の時代ですな。
今はその辺りのカオスっぷりは、ソーシャルゲーム系が引き継いでいて、
アーケードゲームやPCゲームの黎明を生きぬいてきたコンソール大手も、
割と頑張って対応しおうとしている。
家庭用ゲーム自体の売り方も、変わっていくんでしょうねぇ。

307名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:46:19 ID:c0U474fA
しっかし、マリオとソニックが揃ってスポーツゲーやってるとか
坂口さんが任天堂でゲーム作るとか、この当時には考えられなかったな。

こりゃもしかしたら10年後には本当にPS9が出てるかもしれないぞ。

308名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:46:40 ID:XxKgaOHI
>>298
Wiiは棒振りとヌンチャクのイメージに縛られ過ぎた……強烈な売りが逆に仇になってる
GCの正統後継機でもあるんだからクラコンを付属させるべきではなかったのかと思う、PS3や360に行けなかったサードの受け皿になるべく

309名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:46:43 ID:32uC5CWo

×箱はこの後の世代か
PS3、wii、×箱360…戦いは続くな

310名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:47:31 ID:F25t2Iig
乙でした!
なんだかセガが好きになってしまうなー

311名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:48:02 ID:x7dkoDxE


312名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:49:12 ID:peZRBClw
乙!
稀に見る良スレだったな

313名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:49:37 ID:wlbAEmaU
乙でした
投下中は合いの手を自重せざるを得なかった。ふだんやる夫スレ見ないような人が多かったんだろうか

314名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:50:04 ID:cxVQ2nIw
ここ10年以上家庭用ゲームから離れていたが、
なんだかゲームがしたくなるAAだった。
乙です。

315名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:50:21 ID:9/.FAwkU
Wiiって壮大な子供だましだと思ってる。
あのコントローラーはインパクトあるし実際面白いんだけどすぐ飽きる。
前もここにちょっと書いたけど、
ゼルダの剣がどう振っても同じ動きってなんだよそれボタンでいいじゃん。

316名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:50:43 ID:.fd7VsJ2
>>313
すみません。このスレが初めてでしたorz

317名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:50:52 ID:7kOMvRCo
>>296
「ゲームらしい」物とはつまり
1、目的があって
2、障害があって
3、達成する
って事

ソニーは今まで培ってきたゲーム市場を進化させたもの、
任天堂は↑の条件をいろんな形で提供してる、ということ

318名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:51:17 ID:NNKstFxE
ゲーム業界は2006年までずっと衰退したとあるけど、逆に2007年には何があったんだ?
プレステ3?

319名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:51:38 ID:lKWVWqdw
>>313
合いの手の入り方に、他のやる夫スレとの差異はあんま見られなかったと思うんだが…

320名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:51:55 ID:CqQWVl1w
完結お疲れ様です。懐かしい流れに楽しかった。


他社が行き詰った時、颯爽とセガが新ハードを引っさげてくると
いまだに信じてるよ俺は…。

321名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:52:02 ID:ZOHnix6s
まぁ、wiiもDSも不調の最大の原因はハードの末期に入ったって事のような気もするけどね。
PS3とPSPは今になって時代が追いついたってあたりじゃないかと。

>>308
wii Uのコントローラーは案外その反省があるんじゃないかなって気はする。

322名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:52:13 ID:MzOiGb.s
乙〜

そういやPSとDCは外部メモリーをゲーセンに持っていって記録できたゲームあったよね
ゲーセンでバイトしてたんだけど、DCの方が多かったな
ジャイアントグラム2とか格闘ゲームとか

323名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:52:22 ID:JRPocyns
>>308
剣神DQに激ハマリして、最初の数日やりまくって筋肉痛と余りの疲労に、
二度とその後起動しなかったのを思い出したw 面白いんだよ?だけどさw
ずっと画面の方向みて腕も向けてるって、結構疲れるよね。振ったりするとなおさら。

324名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:52:33 ID:MwCzeNr.
おもしろかったよー

325名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:52:59 ID:VDQLtMFA
セガ12月の会議って年末商戦の結果も待たずに撤退決定って本当に本当にもう持たなかったんだな・・・
久々に両津みたらアタリ以降のアメリカ特にあまり話に出てこなかったヨーロッパなんかの動きも興味出てきた
PS3よりもきっともっとワクワク楽しさに溢れてるはずのクタちゃんの頭の中にあったエンターテイメントってどんな姿だったのか少し気になる

326名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:53:24 ID:lKWVWqdw
>>322
音ゲーマーとしては
DDRにPS2のメモカぶっ挿してプレー、の印象が強いかな

327名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:53:53 ID:z/4xQqho
>>315
そんなあなたにオススメ つ リモコン+&斬撃のレギンレイヴ

後wiiリモコンの真価は降る事よりもヌンチャクスタイルによる快適な操作方法だと思う。
RPGとかヌンチャクでやると世界が変わる、マジで。

328名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:53:57 ID:XxKgaOHI
>>323
高橋名人のあの言葉が今までで一番あてはまるハードだわなww

329 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:54:15 ID:6J0BeiIA
>>修正:センタリング忘れ ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1307199295/405

                     -‐¬冖冖¬¬―
                     ,   /.::.::.::.::厂Yf丈`Yヽ::.::.:: `ヾ
               /  /.::.::.::.::.::.::ヽノ¬ーぐノ::.::.::.:.::.::
                 /// /.::=≠宀冖冖冖宀=ミ::.::.:::::::.::.:: :: .
           /.ィ=ミ厶勺        i    `ヾ<
         / _//.:.:,√l:|/,   ;′   |  |     | ヾ<
       /   「|::| /:l |:| :l ::l:: | :. ::| ::|:.:. |::.: : :|  |   ヾ
     /  / |:|::レ/l::| |:| :l ::|:: | :. ::| ::|:.:. |::!:.:.:.|:.:.::|.::|:.| :l
   /   /   ゞイ|::|::|_//l l .:|:: | :. ::| ::|:.:. |::!:.:.:.|:.:.::|.::|:.| :l
  ..:.:.:. /   //::/ |::| ー | l | |  ::|: :|:: :.|::|:.:.:.|:.:.::|.::|:.| :l  /
──────────────────────────────────────────
             過去のすべてを捨て去る覚悟と共に、

             彼らは、時代に敢然と立ち向かった……。
──────────────────────────────────────────
. :.:/ ..:.:.: /::| \∧:::,  ∧| i     ;;;i!   };;;{ゞニノ。` '  イ i:
/ ..:.:.:.: /\!  .::/∨ / .:∧°    ′    ;;;;i! 。` / / i:.:.i:..
 :.:  /.:.:   .::/   /..:/i ヘ     ヽ‐_,、    _ / / /::.:.i:.:.i::.:.
:.:  /.:.:.::   .::/   /.::/ :i i:. \           イ :/ /:::. ::i:.:.i::.:: .
~"'':.;.:,:.,.   ..::/   /.::/ : :i i:.:. _l\     _   ´/ .:/ / __i__j :: |..;.;
:.;.:,:.;.:,:.;.:,:.;. > ‐…−く   ii i:.: _」二二 了 ー― / .:/ 〈∠ノ::.::.::.::` く:.;.:,:.;
:.;.:,:.;.:,:.;.://.::.::.::.::.::.:: \ノi i:./|::.::.::/j「|::.ヽ.::.::/ .:/ /:.::.::__::.::.::.::.::.:\:.;.:,:.;.
:.;.:,:.;.://.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::. ー┐マ}_/.::./| |::./.:: / '/.:: ´     ̄  ー- ヽ:.;.:,:.;.:,:


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 やるやらで学ぶ「ゲームの歴史」

                    最終話 「夢の担い手たちの物語」

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

330名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:54:28 ID:PNLtcfM.
>>318
Wiiじゃね?
Wiisスポーツみたいなゲーマー以外の層にうんたらかんたら

331名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:54:53 ID:rPh7I6UQ
>>318
2006年12月にWiiが発売されてる。

332名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:55:52 ID:ubJEdNu.
DCだったか何かのハードでセガとマイクロソフトが協力したから
XBOXがある意味でセガの後継者みたいな意見をどこかで見たんだけど
あってる?

333名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:56:13 ID:JRPocyns
>>325
多分家庭用万能機じゃねーかな。BDとHDDとその他もろもろを足したような感じ。
映画みるのもPS。TV見るのもPS。録画もPS。音楽聞くのもPS。友達との会話もPS。勿論ゲームもPS。
多分今でも最終的にはそこ目指してるとおもうよ。

334名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:56:37 ID:mOYy28wo

勉強なりました

335名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:56:39 ID:PNLtcfM.
○Wiiスポーツみたいにゲーマー以外の層にうんたらかんたら
×Wiisスポーツみたいなゲーマー以外の層にうんたらかんたら

336名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:57:02 ID:Rxj7wKHs
乙でした〜〜〜っ!!

長い夢が終わって、
現在に繋がった感じがする終わり方でした。

337名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:57:23 ID:RWUu1tpo
>>318
モンスターハンターポータブル2nd発売(2月22日  しかし3月6日に100万本出荷達成 
 PSP初のミリオン モンハンブームの始まり)

PS3・XBOX360の値下げや小型版発売

Wiiフィット発売

338名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:57:40 ID:lKWVWqdw
>>333
PSXとかいう言葉が頭をよぎった

339 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/11(土) 23:57:57 ID:6J0BeiIA
あとは直すほどではないかな……みつけたら随時、でいいか。

>>332
XBOX開発にセガが協力してるのは事実ですね。

DCのソフト遺産を引き継がせる計画があったりもしたんですが、
これは、ネットワーク要素がらみで断られていたりもします。
書こうかと悩んだあげく、蛇足かとおもってカット。

340名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:58:25 ID:VDQLtMFA
セガのネットってやたら高かったような記憶があるんだけど今調べてみたら1分10円とか書いてあったあれれー安いなあ

341名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:58:43 ID:33BtFb36
>>325
PS3発売前からクラウド機能について言及していたしすごいもの作ったかもしれないな
でもそうなったらcell以上の損害が生じただろうな

342名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:59:03 ID:c3FXYuxo
おいついたー

完結おつー

343名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:59:11 ID:GRCJv1yE
>332
まぁ、たしかにDCのOSはWindowsベースだけど…
その理論はさすがに強引な気がするねぇwww

344名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:59:31 ID:amuCOxzk
>>120 田尻さんは智では?

345名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:59:36 ID:GRCJv1yE
>332
まぁ、たしかにDCのOSはWindowsベースだけど…
その理論はさすがに強引な気がするねぇwww

346名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:59:39 ID:H2cpzQXk
剣神ドラクエはなんか面白いAAがあった気がする

347名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:59:50 ID:R2DclbEY
>>333
PS2が覇権を取ったからこそ、>>333の言った内容の、
マルチプルなエンターテイメントを目指してPSXが登場したんだろうけどね…。

みんなPSXって覚えてる?

348名無しのやる夫だお:2011/06/11(土) 23:59:58 ID:IgXtgwNU
>>333
PS3で大概出来るんだが、PCの発展で霞んじゃったところがあると思う。
パッケージ品から個人カスタムまで幅広いし。


PS3はキーボードとマウス同梱しとけばよかったんじゃねーかな。
PCめんどい人にもPCみたいに使いたい人もOKだろ。

349名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:00:15 ID:GRCJv1yE
あれ、二重カキコになっちまった、スマソ

350名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:00:36 ID:JRPocyns
>>328
あの手のゲームを毎日1時間もやったら死ぬよw
全力でやれば30分以内で乙るw

351名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:00:38 ID:c0U474fA
>>315
それが面白いって奴もいるんだからさ、そういう棘がある言い方はやめようぜ。

今年のE3も色々と面白かったし、今後もゲームが発展していくといいな。
……さて、積みゲーを崩す作業を始めるか。

352名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:00:44 ID:9/.FAwkU
>>327
あー、そういやモーションプラスの操作って未体験なんだよなあ…。
Wiiはあれでやっと完成したと思ってるんだけど、
めぼしい対応ソフトが出ないうちにもう次世代機…。
ヌンチャクは確かに。左右の手をクロスさせてみたり落ち着くポーズを探せる。

353名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:01:04 ID:4cVwuia.
乙です。気になった部分が二箇所。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1307199295/753
>一方で、システム面ではシンプルなつくりだった
>前作と対比して、複雑な成長・育成要素をとりそろえ、
>レベルアップすると敵も強くなる」などのシステムが賛否を呼んだ。

シンプルなのに複雑な要素が取揃えられているのは変に思えますが、
どういう意味なのでしょうか。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1307199295/816
>セガ社内ではこのソフト不足を大きなプロジェクトが動いてはいたが、

文章が変だと思います。

354名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:01:11 ID:33BtFb36
PSXは操作性は好評だったな

355名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:01:23 ID:F25t2Iig
>>124ズレてない?

356338:2011/06/12(日) 00:01:23 ID:lKWVWqdw
>>347
先にPSXって名前を出しちまってすまんな…

357名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:01:59 ID:.fd7VsJ2
>>333
初代PS3は音楽cdの上位規格も再生できたし、こういうの目指してたんだろうな。
今のPS3からはこの機能は削られたけど。

もっともPS3のポテンシャルを持ってすればそれらはソフト対応することで十分実現
可能なはずだから、先が楽しみではある。

358名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:02:37 ID:7kOMvRCo
>>340
定額のない時代に繋ぎっぱなしのゲームはどうあがいても高いかとw
実際はネット自体が敷居も含めて高かった

359名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:03:26 ID:7aZyd66E
>>353
改行部分が読みにくくしてるところだね
1行目は前作と対比して、までかかってると思う

360名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:03:58 ID:hoNi7nlg
>>353
「シンプルなつくりだった前作と対比して」
で区切るんじゃないの

361名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:04:11 ID:bB051ybg
乙でしたー
こないだゲーム屋行ったらプレイディアとピピン@が仲良く並んでたぜwwwレアすww

362 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 00:04:23 ID:6J0BeiIA
>>353
あー、改行位置が変なんだね。
「シンプルなつくりだった前作」と対比して、「複雑な〜」です。
改行位置直そう。

もう一個も変だね。直しておきます。

>>355
あれ、ほんとだ。みてみます

363名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:04:24 ID:ZYUDkFso
お疲れさまでした
完結おめでとう

364名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:05:41 ID:.fd7VsJ2
>>340
携帯が普及した今はソレと比べて安いように思えるけど、当時としたら
やはり高かったと思うぞw

365名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:05:48 ID:PNLtcfM.
スレ主的には次はこれやりたいってのはあるのかな?

366 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 00:05:53 ID:6J0BeiIA
>>文章訂正 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1307199295/753


  一方で、システム面ではシンプルなつくりだった前作FF7と比べ、

  複雑な成長・育成要素を含む形になっており、

  「レベルアップすると敵も強くなる」などのシステムが賛否を呼んだ。

                             _
                       _   .,,,,-=~;::::::~=-,
                    ,-─"::::~^=";;:::::::::::::::::::::::::::\
                  ,-"-=--,.;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::ヽ
                  ヾ;;::::::;;;::::::ヾ;:::::::;;::;;-=-->;:::::::::::::ヽ
                   |\;:::;;;::::::ヽ;:::::::ヽ;:::::;>;::::::::;:::::::::::<
                ,----|/|;::;ヽ;:::::::::i|;:::::ヽ;ヽ:::,,,=-,;:::::::::::::i|
             ,,,,-=~;:::::::::::|;ヽヽ|,,ヽ::::::::|i;::,,,,|;::::;;/ ヽ|;::::::::::|
          ,,,-=~;:::|;:::::::::::::::::::/\ヽ ヽ:::::|i  ヽ;:::| /ノ;:::::,,-~i ノ彡ミソソ
        ,,-~;:::::::::;::;::i;:::::;:;::::::::::| -=/  ヽ|i   .|;/ / i;,,-~,,,,-=~ヾミ彡ミ彡ノミ
        /;:::::;::::::;::;:::::ゞ;::::::;:;::::::i    ̄L,     /   ,,-~ヾゞミゞゝヽソミゞヾソ
        |;:::::;::::::;::;::::::::::ヽ;:::::;:;:::|     ヽ    /,,,-=~ゞヾゝヾヾヽヾゝゞミミ /ソミミ
       .i;:::::;::::::;:;::::::::::::::ヽ;::ヾ;::|      'i,,_/フヾゝミソゝ~^,,__;:::::;:::::;;;:::::;Vvゝ
       |;::::::;::::;:;:::::::::;;:::::;;ヾ::::ヽ:iヽ   _|  /ヾゝミミゝ::;;-~;;;;;;;;;;;;;~=-,,;;;;:::::::::ヽ
       /;:::::;::::;:;::::::::;:;:::::;::;::ヾ;:;|ヽ:ゝ ,,-^   ミ;ミソゝヾ::::,,-~:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;::::;:::::ヽ
      ./;::::::;::::::;:;::::::;:;::::::;:;:::::ヾ\   /    ソ巛ミゝ::::/::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;:::::;:;:;:|
    /;;:::::::;::::;;:;::::::;::;:::,-=~二ヽ;:::|  /     |i;::;ミ ゝ::::/:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;::::;;;;;;;;i
   /;;:::;::::::;::::;::;:;::::;:::;:::// ~^ヽヽ,,,i      ヾ;:ゝ:::::/:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;::;;;;;;;| _
  ./;::::;::::::;::::;:;:;::::::;:::;::/ /     \ ヽ,     |i;:::::/:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;::::;;;;:i/~イヽつ,,
  /;:;:::;:::::;::::;::;::;:::;::::;::;/ i       ~=-,,,_   i;;/:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;_-=-~~_,,_-~    フ
  |;:/|;:::::;::::;:/:;::;:/;::::/  |ヽ         ~^=──=,,,_____,,,,,-=- ̄ ~^       <
  |/ i;;:/i;::::/;:::::/;;:::::|  ヽヽ,                                    /
   |;/ |;::/;::::/;:::::::::i   \~=--,,                         ,_,-=~^ ̄~
   |i |;:/|;::/;:::;::::;::;|    ~~=-~ ̄~>=────=-,,,_____,,,──~ ̄;::::::::;;;|
     |/ i;:/|;;::::;:::;::::|      ,,,-=~;:::::;:;:::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;,,,-=~ ̄ ̄ ̄ ̄~ ||~


  ストーリー面も大きく評価の分かれることとなり、

  FFシリーズの中でもとかく評価がわかれがちな作品となった。

367 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 00:06:59 ID:6J0BeiIA
>>文章訂正 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1307199295/816

  この年6月にはドリームキャストは29,900→19,900へと値下げを断行しており、
  二本のヒットを受け、わずかながら復調のきざしを見せていた。

  しかし、ソフト不足はなかなか解消されてこない。

             _ -―   ―-  _
           _ -‐:::::::: ̄::::::::¬― 、 ` 、
        /.:::::::}>{包}く]:::::::::::::::::::::::::.\  \
        /.:::::  -宀冖冖宀ー- :::::::::::::.\  \
       /.:::::/                \:::::::::.ヽ  ヽ
.      /:::/             、   \::::::::'   l
     //      '   /        |  l |  ヽ::::|    |l
   〈/      | | i |   |  | l‖|| | l_|::::|_ l|
    ′| '| || | | l|| ! | '. l j」L⊥!| l {{⌒氷⌒ヾ||
   |  | |l l| |l | | l |l | l| >イ | l | || | ヾ、イハ、_ノl |!
    | |l| |l |ヘT ト ハ ヽ ヘ´ ,,斗=ニ、寸| l /7⌒lT´l |l
   | ||l l|ヽ|,,ゝ ;=ミ  \\〃 | r、 }〝リ //.:::::::| |l| |
    、トヾ ヽヘ〈 { tヘ      、ヾノィ //〈::::::::::ハ|| |l
     \l\ヽ\ ヾ彡       ̄  , ∧::ヽ/ー┴ッ  l|          でも、この値下げ、
      |  \ ヽ    ‘   _,,. u// / 厂::::::::fア >'⌒ヽ、
      |    ` >、  ヽニ´'´   イ ' /.:::::::::::fア /.::::::::::::::::::l       まるまる赤字なのよねえ……。
      ∧   〈 |||>,、 __  <__l l l::::::::::::fア /.:::::::::::::::::::::|
     〔 ̄ヽ   ヽl| l:::::|{ム::::::::仁ヽ_| |:l|:::::::::fア /.::::::::::::::::::::::::ト、
    _〕ーt__,、 イl |:::::| {ム:::::::}_ ィト| |:l|::::::fア /.::::::::::::::::::::::::::::い、
   八__ト、    ̄ヽ|l |:::::| `{ム::::::/::|‖ |::|:::fア /.::::::::::::::::::::::::::::::::.\ヽ
     廴__人}   ‖(|l:::ト、 `ヾイ::::|‖ |:::fア r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
     \   `¬ l 八:::::廴   ̄ l |l [   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イlヘ
       `ヽ、礀 | |':::::|::::L>―<_lハl⌒l⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::/l | |
      ー┘ ̄L | |::::::|::::`ー'ニ/ / ` <Y⌒く ̄ ̄`ー-、_/  | | |
        }{  ` |:::::::|::::::::}〜ヘ { {  r  \ ヽ::::::::::::〈 ‖ | | |
      `ー-、」_ハ| ̄|::::::::{`(こ`ーヘ、 )    ヽノ.:::::::::::::.ヽ|   | l/


  値下げに踏み切らざるを得なかったソフト不足は、DCにとって深刻なものだった。

  ソフト不足、ヒット作不足。

  セガ社内では大きなプロジェクトが動いてはいたが、
  このソフト不足を解消する手立てはすぐには見つからず、
  苦戦を強いられ続けることとなる……。

368名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:07:25 ID:9/.FAwkU
>>351
すまない。書き方がアレだった。
フォローしておくと、Wiiのコントローラは発想は凄く好きなんだ。
でも、なんかこう、もっとうまい使い方があるんじゃないかな…と。
WiiUも同じ意味で好きだけどソフトに恵まれるかすごく怖い。

369名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:07:57 ID:kQAvo6BA
現世代は単純な普及台数ではなく、サードのゲーム売上を比較したほうが分かりやすい。
任天堂には酷な話だけど、ファーストの売上だけでは彼らが唱えた「ゲーム人口の拡大」は
維持できなかった。
サードのゲーム売上が伸びて、それが全体の市場を膨らませるのがやはり健全。
北米では据置機だし、日本では携帯機。
じゃあ据置機の用途を広げよう、というのがWii U
じゃあ携帯機の用途を広げよう、というのがPSVita
だと思ってる。
どっちもサードが売れて欲しいものだね。

370 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 00:08:51 ID:6J0BeiIA
>>124 ズレ修正
                   ___, -‐ー‐- 、
                  , ´           \
                 /,       ー 、_   ヽ
              ,イ"´ ,  ;' _      "ヽ, ヘ
            , '⌒ヽ  ;| ,/    , -‐‐-、   i
           ,'゙:::::::::::`、 { / _, '"´::::::::::::::::ヽ ,:} |
          ヘ__,'^ヾ::::::ハi |;;く_:::::;;;;::::∠ ⌒ ー' |r y
            ゝ 弋_'ー'ラゞ"ー-;;, ニ'ー'ニラ    '、
           l ,'  :.:.''"{;|   `ヽ';:.:..     l|´ヽ l                 株式会社ハドソン
           { |    ;;/'   ┐       { |r} | i
           ゞヘ   ゙゙"ゝ-‐'^ ゙'''''   ┌ノ |二' /                 配役:江田島平八
            `゛リ ,´二 二 二二`ヽ  |{  {ー t'
             | }i 、, -‐‐‐- _  ヽl  |   |;, ヘ
             | |l 、 _______  ,` l|   ;;  ';; ヘ=、
             | ,;'  ` 三  `.   ||  ;  / ;  冫}ヽ
             };/   ≡       ||   / ;,/〃三ヽ
           ∠ヘ    三        || <"/ /三三 三 ヽ
          t三三ヘ   三      イ;;'" /  /二 三 三‖=
      -‐ .‖三三./lゝ ─── <:;:;'" / //三 三二=‖三三
三三三三三 ‖三三/ i::ヾ'';:;:;:;:;:;:;:;; '" / / /三三三三‖三三三
三 三 三三 ‖ 三./| |:  ;:;:;..    / /   /三三 二=‖三三三
三三 三 三‖ 三 / | |  ;:;''   / /    /三三三二=‖三三三

┌─────────────────┐
│ハドソン 副社長  | 剣桃太郎     .│
│高橋名人       | メカ沢新一     │
│さくまあきら     .| 坂田銀時     .│
│ハドソン開発社   | 志村新八     .│
│桝田省治       | 太公望       .│
│広井王子       | 趙公明       .│
│岩崎啓眞       | 聞仲         .│
│NEC        ....| 麻呂         .│
└─────────────────┘

371名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:09:02 ID:cQs9jJNA
>  奇しくも、セガのハードウェア撤退が報じられた2000年2月は、
>  坂口がスクウェア副社長を辞任した月でもある。

ハード撤退も坂口氏辞任も2001年2月だよね。

372 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 00:09:30 ID:6J0BeiIA
>>120 誤字修正

                                           /,.. .:-ニ''"__ _
                                         〃ン::::::::::::::三ニ=::::::.:::
                                        (l!i´::二ニ=-:;;;;:::..-.:::::::::::
          岩田聡                         ,-'从ミへ:::::ヾ::::::.,ヽ::::::::::::::、
                                       /::'!::::::、、::::、::ヾ:::ヽヽ:::::::::::::::::
          配役:L                       /:::.!l/::::::ヾ::::::、:::::ヽヾ.:\:::::ヽ::
                                     ,'i!:::::.:i.!:lャ,:::::::..ヽ、\::::::::\:::ヽ:::
                                     ,' l!i:l::!!:ヾ.i-ャ.::::、::::::::._ヽ、:::::::ヽ:::::
                                   _,ヘ!_l. !y::|::l!lrt:ッミ\:ヾ rt:ッテ、::::::::
                                 ,-=ニ-ミヘハ:::::::l `''''"_`_`ヽ`'''" l:::ヽ::::
                                ン ニ 二`ヽ;=、!ハl!y''~´   ~`ヽ  !:::::/i!、
                              _..ィf´ 、 `'''‐ニ'ヽ..ッ'ゥ、       l /リl::レlヽ
                           _.-ニ/  `'フ´~`ヽ..X´``''''ヲ, r'''~''ッ ..〆 / ,liソ | ,.ァi
┌──────────────┐   ‐ニ‐'八-、_...:::::n⌒`!~ ヾ' 、.  ヾ、`'''ャ''''~´ / // ,ン´  ヽ、
│ 上村雅之  | リューク    .....│   ´ .l / ヽ >::::!ソ/ \\ |ヽ'i   ヽヽ、_゛_,,...-zン. - '''´~``''ー-
│ リコー     .| ジェバンニ    .│    ヽ 、 \__ン ̄~`'''''- .., l    ゛ ー-ー'´ /,' ,:-‐''  、'‐- .,.
│ 田尻智    | 塔矢アキラ    │       >._/         ; ヤ !       ',  /、 /    ! ヽ  `く:: ヽ、
│ 桜井政博  | 進藤ヒカル   ..│      _,.::;;;;/       |  'i::i      ', 〈', l i  ,'  ,'  ト    ヽ, ヤ
│ SRD    ..| 模木完造   .....│   ‐-‐'' ~ ア ヽ       l.、 ヾ     ,  i_jy' ,' ./   l ',    ', iノ !`
│ 加賀昭三  | 弥海砂     ...│       〈 i  \      !ヽ \     l ,  / | i ./    l ',    ',|、 l
│ 糸井重里  | 星野仙一   .....│        ヽ!   ' ,   li  'i\ .liヽ  l '. / | ,' /    l  ,   | >
│ 加藤周平  | 夜神粧裕   .....│   .       |:',   \  ',i  ', ヽ |、ヽ l.  ヽl | レ     l /',   'lメ、
│ レア社   ...| 夜神月     ...│        |:::',    ゝ  i ', l  ' ,', \l   |! |!|      l / i    l ヽ
└──────────────┘

373名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:09:35 ID:33BtFb36
今の任天堂は組長のハードはソフトのために仕方なく買う物って言葉を忘れていると思う
ギミックで一時的に人を驚かしてもすぐ飽きられるって

374名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:09:57 ID:4NUBb64Y
>>386
WiiUでFF本編続編を作る可能性はあるとかいってるらしい

375 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 00:10:09 ID:6J0BeiIA
>>32 誤字修正 >>371 ありがとうですー

  奇しくも、セガのハードウェア撤退が報じられた2001年2月は、
  坂口がスクウェア副社長を辞任した月でもある。


      / _,,./     / |: : : : :!:i: : : : :   \: : : : :.ヽ
    /-'''", ': : : : : : : : :j: :,{: : : : :i::i: :、: : : : : : :丶: : : : i
   /   /: :/: : : : :/: : |:.j_ !: : : : :i:!、: ヾ:、: : : : : `i、: : :l
      /:,イ: : : : :/: : :7「:! V、: : : l! `く`:`:.、: : : : : :ヽ: :!
      // .l: : : .::/: : :/ !|  vV: : :l  \、`、: : : : :、:ヘ,!
       {'  !: : : :,ィ: : ;{ ニコヒ三 ゙、V: :.l ニ三仝ミ:、: : : :i`;ミ:、
         |: : :/ j: イλ| L';;:':| ` V: l 'L;::::;::「゙}`;:、: : :lミ:、`
.         !: / .!: l ,'ハ r'  |   V| r' '' イ l:,':::゙i:、: ト、ヽ
          V  リ,/::::l  ゙"´    ゙} `ー'. l,':::::jイl、| ``
       ,. -''"゙、二つ::::ヘ、u  ー'―;     _,ィ'::::: l: l;| ゙!
     /    、゙!〉/: : :::::l::`i:::.......`ー',,,. -ァ{::l:/:::: :,!: :l!
    /   ,ノ、 ,!' /: : : j::/-┴―'/'゛ / `7: : :/:: i:.l
  ィ" |_ニ-'(/ !: : : :.|:|!  ,r<、 /   ,,/: : :厶゙!: l:.l
 ヽ三==彡彡イ゙i i: : : :/!j|!  /  /  _,,‐/: : :/ニニ:i: :!:.i
  λ=三ニ- '" |.|: : :/ .l|i!i i  / ,, -'',,-'/: : /-――Vli:.i
 !  ̄     ゙;l: :.j  ,{i!i! l ,:',,-'',,-''ィ''7: /     ヾi::.、
  \      ハ: | ,{_ヾミ!'.',,-''  ,/ .//     _,,.- `ヾ、
    ヽ      ヾム-`ヾ∠-‐ '" 〈/    _,,-'':::::     \
     `、__,,.rァ''"l/  λ ::..`、       ,,-''::::         ノ

      ↑ 坂口博信 (配役:泉こなた「らき☆すた」)


  先年から開発にあたっていた、映画ファイナルファンタジーの開発の難航と、
  開発費の高騰による業績悪化の責任をとった形であった。

  彼は、2003年、エニックスとの合併の年にスクウェアを去ることになる。

376名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:12:43 ID:XxKgaOHI
>>374
任天堂に面倒見てもらうしかないよ、今のスクエニは
株屋の思考はあってもゲーム屋の思考はないもの

377名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:13:02 ID:RWUu1tpo
>>368
そのへんは地球防衛軍シリーズでおなじみのサンドロットが「斬撃のレギンレイブ」という

「剣と魔法の世界で地球防衛軍をやってみよう」みたいなゲームが上手くやってくれてる
「地球防衛軍の巨大アリ」くらい大量にでてくる「巨大ゴブリン」を「地球防衛軍くらいのダメージと当たり判定」
そして「地球防衛軍」にはなかった「剣での近接戦闘とWiiリモコンでの体感的操作」で爽快感だしてる

378 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 00:14:33 ID:6J0BeiIA
>>365
外伝という意味なら、
・SCEAのなりたち
・「ポケモンストーリー」のカットしたエピ含んだ前後の話
が構想だけ。

次回作という意味なら、
・「東京トイボックス」
・「FLIP-FLAP」
あたりが妄想レベルではあるけど、作業時間的にも表現力的にも出来そうにないかな。
配役もぜんぜんしてない(笑) てか、誰かやって(・ω・)

たぶん、このスレでおわりの一発屋ですよ、わたしゃ(笑)

379名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:17:07 ID:TH1OtdBA
乙でした!
Wiiの最大の不満はWiiフィットだな
家族があれプレイするからゲームする度にディスク入れ替えが面倒だしゲームできる時間が減るし……
せっかくラストストーリー、朧村正、ゼノブレイドとおもしろいゲームそれなりに多いのになあ

380名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:17:54 ID:lDa0Tkj2
乙でした。

しかし、PS3登場直後と比べて、BDプレーヤーもえらい安くなったもんだなー。
レコーダーですらHDD同容量は価格で数千円も変わらなくなったし。

381名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:17:55 ID:N4a9tn7k
フリップフラップとか胸熱過ぎるので是非やってほしい

382名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:18:50 ID:4NUBb64Y
>>378
と、言いつつもサプライズ投下を始める>>1であった

383名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:19:29 ID:9/.FAwkU
なんか斬撃のレギンレイヴを2人に薦められたので買おうと思う。

384名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:19:44 ID:PpzVEYxQ
>>379
・・・いや、それ良い傾向だぜ?
家族みんなでゲームが出来るってのは色々な意味で幸せなんだぜ?
ゲームを理解して貰えないよりずっとマシ

385名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:20:47 ID:PpzVEYxQ
>>383
じゃあ俺も薦める
あれは面白いぞ。Wiiで腕つりそうになって湿布貼るまでやった

386名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:21:11 ID:s6keuxhI
乙でした

セガ、何故こうなったセガ・・・

「エンターテイメントビジネス」の中心って、今ならパソコンか携帯がそうだよな
ゲームのみならず、TV(動画)、コミック、音楽、ニュース、コミュニケーション、全てがこの2つへ集まってる
今でもゲーム機はやっぱりゲーム機でしかないんだよな
(PS2は一時期DVDプレイヤーとしての座を勝ち取ってたけど)

387名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:22:01 ID:32uC5CWo
乙でした。
今思うとあの頃がゲームのいちばん熱い時期だったよなあ…
DSが命脈をかろうじて伝えたとはいえ、あんなにゲームに熱くなれることはもうないかもな。
>>378
フリフラやってよ〜あれマイナーだけど、とよ田の作品中では一番好きなんだ。

388名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:22:08 ID:7kOMvRCo
>>369
酷と言うより「恣意的」じゃないかい?
健全の理由もサードの割合が極めて高い他会社に有利な条件なのは
さすがにどうかと思う

確かに脳トレでつかんだ客を維持できなかった面はあるけど、
「サードにも利益分配できなかったから失敗」ってのは
任天堂を悪く言いたいだけじゃ?

389名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:23:51 ID:th8dUY.Q
大半のサードの意向は「もっと高性能を。とにかく高性能を」だけだよ
革新的なナニかが付いているに越した事はないけど、あくまで越した事はない程度であって
本音を言えば高グラフィック化だけで手堅く次回作が作れるならそっちの方がラクだという認識
パイが縮小してるという事実も「だからこそ危ない橋は渡れない」と保守的になる事こそあれ
新しい方向へ率先して漕ぎ出してヤケドする事はみんな嫌がってる
そんな連中の機嫌を取ろうなんてハードメーカーが考えちゃいけない
必要なのは自分たちが道を切り開いて臆病なサードを安心させる事だ

390名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:24:25 ID:RWUu1tpo
>>386
洋ゲーブームとモンハンFの発売が招いたのはFPSの時代ではなく
「ゲームが好きでパソコンを持っている人間がグラフィックボードのスペックが読めるようになる」ことだったんだよね

SteamのおかげでクレカさえあればどんなPCゲームでもスマフォのアプリ感覚でDL購入できるし

391名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:24:44 ID:7kOMvRCo
>>379
・・・それWiiプロジェクトの野望そのものの展開じゃないか

392名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:25:29 ID:7kdJU1pM
面白かったです、今までありがとう!

それにしても、ファミコン時代にサードパーティーを参入できるようにして大きなチャンスを与えていた任天堂が
PS時代には他よりサードへ与えられる利益が少ないことが逆転された要因の一つになったり、
PS時代は機材も格安で開発もしやすく新規参入しやすい事で多くのサードに支持されていたのが
PS3時代になると開発のしにくさやグラフィックレベルでサードがやりにくくなったりと、
以前の長所が短所になってしまっているのが、奢れる者は久しからずってわけじゃないけど、
協力者への配慮をそのまま維持することができないゲーム会社経営の難しさを物語ってるなあ。
挑戦者でいた時と王者となった後では色々事情も違うんだろうな。

393名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:28:28 ID:c0U474fA
>>379
正に、こういうシチュエーションに対する答えがWiiUなんだろうな。

394名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:28:55 ID:9/.FAwkU
>>385
3人目w。これは買うしかないな。
(実はWii持ってないなんて言えない…。大学で共用のがあったとはいえ…。)

395名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:28:56 ID:6KaZGNAM


396名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:31:44 ID:RWUu1tpo
>>394
買うときには「Wiiモーションプラスセンサー(だったっけ?なんかそんなやつ)」
も買ったほうがいい
Wii最大の不満「リモコンを画面以外に向けると「注意文書がでてゲームが止まる」が無くなって
力のかぎり振り回しても大丈夫になる

397名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:32:31 ID:mFMnnoW.
乙!
そしてお疲れ様!
読む度に、懐かしいゲームの記憶が色々蘇って困るw

398名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:34:45 ID:33BtFb36
>>394
買うなら今月末にしたほうがいいぞ
本体にモーションセンサー付けるらしいし

399名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:35:55 ID:9/.FAwkU
>>396
アドバイスサンクス。
確か最近の本体はリモコン自体に標準装備だよね。

400名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:41:18 ID:u3554m16
お疲れさまー
まじで面白かった

第2章待ってますw

401名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:42:18 ID:fzLRgt8M

メーカーの戦いと共にユーザーたる我々の戦いも続く…っ!

402名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:42:29 ID:wlbAEmaU
>>556がチャジになってますね
正しくはチャチかと

403名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:43:44 ID:dVUyEwtM
銀ちゃん、ハードから撤退しないと会社が潰れるって
どのくらい負債かかえこんでたんだろう・・・

404名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:45:23 ID:zfC0VRpg
俺的には書籍化してほしいくらいだぜ
完走おめでとう

405名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:50:57 ID:9/.FAwkU
>>398
調べてみたけど、コントローラ2つ付きになるだけであって
本体、というかコントローラにモーションセンサはしばらく前からついてるんじゃないかな。

そしてそろそろスレ違いになっててごめんなさい。

406名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:51:43 ID:c0U474fA
>>399
リモコンプラスは今だと標準装備になってて、もうすぐWiiスポリゾートとリモコンが
追加になるセットが値段据え置きで出るからそっちを待つ方がいいかも。

自分もレギンレイヴが一押しだが、それ以外にもマリカWiiやゼノブレイド、
428に朧村正(両方とも廉価版有)、世代が合えばスパロボNEOなんかもオススメ。
後、オプーナは割とマジで良ゲーなので見つけたら権利が無くとも買うべき。

407 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 00:53:40 ID:6J0BeiIA
>>402
む?? 前スレ556はコメントだし……誤爆かな。

>>403
この時点で、在庫が北米で200万台。世界で225万台。
売っても1台あたり1万の赤字、だそうで。
それぐらいしか調べてないですね。

408名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:56:35 ID:4cVwuia.
そういえば、ギネスに認定された「史上最速で売れた携帯ゲーム機」ってiPhone4なんだってね。
あれを携帯ゲーム機に含めていいのだろうか。

409名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 00:59:40 ID:4NUBb64Y
>>408
たしかギネスの携帯ゲーム機関係はappleがかっさらっていった希ガス

410名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 01:01:52 ID:wlbAEmaU
>>407
ごめんなさいうろおぼえでレスしました
ポルナレフネタの事です、566ですかね?

411名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 01:10:18 ID:uULFag22
乙でした
古い歴史は知らないことも多く楽しめました

DCは撤退の会議があと2ヶ月遅かったらどうなってたかなぁ
PSOの勢いはそれだけすごかったと思うんだけど

412 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 01:32:09 ID:6J0BeiIA
>>410
あ、なるほど。ありがとうございます。
まあ、固有名詞じゃないからいいかな……。
意味通じるし、ギャグ部分だし……(笑)

>>411
当時のインターネット情勢からは、まだまだ「料金への不安」「回線状態の問題」など、いろいろ問題もあって、
訴求力はゲームコアファン層にたいしたものだった、という認識でいます。
マニア層に向けてはそれらの問題を吹き飛ばすほどの魅力的なものでしたが、
本数も、さほど出てるわけではないですし、状況を改善するには遠かったでしょう。

413名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 01:34:29 ID:J1.xffFo
乙でした
自分にとってゲームは人生の友の一人だから、その歴史を振り返る機会をくれて本当にありがとう
個人的には■の歴史に絞って2000年以降も読みたかったw

414名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 01:35:19 ID:7aZyd66E
ありましたねぇ、テレホタイムでの回線の集中が

415名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 01:39:12 ID:HBX8kLr2
セガってほんと未来に生きているのね

416名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 01:40:48 ID:Sudip8gs
QuakeとかHLとかUnrealがさらっとでも触れられてて良かったなあ。この辺りはPCでのグラフィックの牽引役だったし。
Unrealのエンジンの改良版はスクエニとかのゲームにも使われてるくらいだし。つってもラストレムナント一本だが。

417名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 01:43:11 ID:54tBEMEc
DVDが無い時点で、負けは目に見えていたかと>DC
ただ、現在のようにハード鼎立という状況もあり得るので
頑張ればいいところまで行ったかも知れません。

DCの隠れた功績の一つに、インターネットの裾野を広げた事があります。
キングスフィールドやときメモ無印のときに、ユーザーの情報交換の場として
パソコン通信がありましたが、それがインターネットに取って代わる
時期に来ていました。
当時は携帯フルブラウザは無く、ネットに繋げるのはPCのみ。
しかしゲーム機しか持っていない人も多かった当時、安くなったとは言え
10万以上もするPCはおいそれと手は出せない。
ネットの為に、2万まで値を下げたDCを買い求めた人も
少なからずいました。
実数がどれくらいかは不明ですが、ゲームの攻略サイトでは
DCで繋げてる人をよく見かけました。

418名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 01:47:32 ID:GMjg8ZNM
乙‼
メガドライバーから死に水までとったセガマニアだが、ハード撤退はむしろ喜んだなぁ
ほんと「もういい。休め」状態だったから

DCは無料でインターネットが出来るという、当時にしてはスゴイ売りがあったのに、ロクに宣伝出来て無かったのが…
上手くやれば、PS2のDVDに対抗出来る強力なオマケだったのに、本当に商売が下手すぎたなぁ


次のフリップフラップ、楽しみに待ってます

419名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 01:49:37 ID:54tBEMEc
DCでちょっと困るのは、独自企画のGD-ROMを採用した事で
実機が無いとプレイ出来ない事。
コピー対策と、DVDが用意出来なかった故の苦肉の策だった訳ですが、
お陰でソフトが残ってても、エミュレータでプレイ出来ない。
サターンソフトであれば、CD-ROMが読み込めなくなる事はまず無いので
実機が無くても高性能のエミュがあれば無駄にならずに済みます。

420名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 02:12:01 ID:xlbFLfe2
完結乙!
気になったんだけどwiiがユーザー広げて
PS・360となんとなく住分けられてるように感じる最近なんだけど、
このスレの頃のような名指しで叩き付けるような争いはあるの?
もちろんここでチラチラ見かけたゲハ以外で

421名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 02:22:45 ID:xlpBnVnM


422名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 02:28:34 ID:B2w4Fd/c
>>420
スクエアが任天堂批判したみたいな事?
ユーザー同士ならゲハ住民及びゲハ系ゲーマーの間にしか無いと思うけど、ハード・ソフト
メーカーの間でって事かな?

423名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 02:33:48 ID:CMYnlTIw
>>389
>大半のサードの意向は「もっと高性能を。とにかく高性能を」だけだよ
さすがにそれはないわ。大半のサードっつーのが大手だけを指すならともかく
開発費用の暴騰でPS2全盛時代にどれだけのサードが潰れたり合併したりしたと思ってるんだ
演出ばかりで肝心のゲーム部分がおざなりなゲームがあふれてゲーム離れが加速したのもこの時期だし

てか任天堂ハードが任天堂ソフトしか売れないってよく言ってるけど
もともと任天堂ソフトが作った客層だからっつーのが正しい

424名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 02:38:39 ID:dqkdwfEY
ネオジオポケットとDCって連動できたよね。
真紅と水銀灯だから何かネタがあるのかと思ってたら
まったく触れられなかったぜ。

425名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 02:46:19 ID:xlpBnVnM
>>393
ディスク入れ替えとWiiUの関係がよくわからん
バカでもわかるよう教えてくだされ

426名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 02:48:08 ID:bB051ybg
まあポケステ以外の連動要素はマジでついてるだけですしおすし

WSのGジェネ連動くらいしか使ったことねー

427名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 02:48:35 ID:yDh5C6QU
PS2発売の頃に佐川で働いてたな…荷物の取り扱いでいろいろ言われてる佐川が、
PS2はどんな荷物よりも優先させてたわ。盗難防止とか精密機械ってこともあったんだろうけど。
仕分け現場が静まりかえって緊張感半端なかった。

428名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 03:17:31 ID:JRPocyns
>>427
SCEは佐川のお得意さんだから、慎重になったんだろうな。
修理とか引き取りとか配送とか全部佐川だもんね。
もし工場で直ったPSを、佐川が乱暴に扱ったせいで壊したなんてのが続出した日にゃあ
大口顧客がまるごと消滅しかねない。

と、当時PS2のころにSCEのサポセンやってた俺がいってみる。

429名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 03:32:56 ID:aPsNIrxo
>>427
PS2配達のトラックはいつもと違う人が小さいトラックで運んで来てたな

430名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 04:06:27 ID:rrZJ5ARQ
最後にやったゲームがソウルハッカーズな俺にとっっては感慨深いスレでした
お疲れ様です

431名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 04:25:35 ID:jr7i4A3.
前スレ>>594

>サターンやPSの初期価格が44,800円であったことを考えれば

PSは39,800円だよね?
ただの書き損じだと思うけど、一応指摘。

432名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 04:31:10 ID:QL42FsYE
完走乙でした。
『伝説が終わり、歴史が始まる』だなあ…

最近の話題は扱わないとの宣言でがっかりした人は、こっちで補完するといいかもしれない
ゲハ発祥のネタスレだけど、なんとなくここと似た雰囲気を感じたw

SCE共和国と任天王国とMS帝国の戦い
ttp://www.geocities.jp/ghard_war/

433名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 05:08:56 ID:Qa26JcjI
今はハイエンドグラフィック・据え置きはPC、カジュアル・携帯機はスマートフォンと
上下から攻められてゲーム機はUIに特化する道しか残されていないのか

434名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 05:11:37 ID:rrZJ5ARQ
VAIOとPSでコンセプト被ったりな

435名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 05:24:14 ID:N3OQNclE
>>419
DCはMIL-CD対応の古い本体とブロードバンドアダブタがあれば
Biosごと簡単に吸い出せる。
詳しくはこのスレで。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1284656761/
Biosを自力で吸い出すので完全に合法なのがミソ。
もうGDの読み込みどころかコントローラ端子も怪しくなってきたので
思い切って手持ちのソフト全部イメージ化しちまったよ。

オールドゲーマーなら意外に問題になるのが古いハードの維持管理でして。
定期的に電源入れないと確実に劣化するし、ドライブ類は消耗品だし……。
もういっそPSPS2サターンは全てエミュに移行しようかと思っている。
上でサターンエミュは出ていなかったと書かれてたけど、
最新版のSSSFは少なくともグランディアが完璧に動作するくらいまで
完成度が上がってるよ。

436名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 07:18:01 ID:HUNa6zpQ
最終回見たけど、いつにも増して投稿途中の挟みレスが多くて非常に読み辛かった。
ネタ潰し的な内容もあったし。

437名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 08:32:12 ID:rIu4G4yk
乙でした。

10年後くらいに「やるやらで学ぶその後のゲームの歴史」を見たい。

438名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 08:41:46 ID:XIY1ZPiE
>>436
抽出して読めば?

439名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 09:14:18 ID:Rz/21yF2
乙。
DCはPSO出てから買ったんだよなぁ…

440名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 09:17:23 ID:74AOg9dg
ほんと、ゲームは何処へ行くんだろう…

441名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 09:27:15 ID:ncojhax2
最近はDSしか触ってない俺も久しぶりに据え置きやろうかなと思う内容だった、乙
PS3もwiiも360も持ってないけど何買おうかな

442名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 09:31:34 ID:y1CIeooM
WiiUの発表直後任天堂の株価急落したしなぁ・・・
まさかスクエニの下になってしまうなんて・・・

443名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 09:53:54 ID:HirJfKfI
>442
ハードを出す→まずはシェアを広げるのが大事なので無理してでも販売しようとする
→それが1〜2年は続く→会社の財政的には苦しくなる。配当金少なくなる

ということで株価が下がるんだろうか? わからん。

444名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 10:02:00 ID:E8XZF4FI
>>116
中学時代にピッチ・ケータイが登場した世代が社会人になってゲームに帰ってきたってのがデカイ
彼らはいわゆる初代ポケモン世代(GBがコミュツール)なのよね
ただ、これ、多分に男性中心のマーケティングなんだけど、DSの女性の購入比率はどうなんだろう

445名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 10:08:22 ID:FHwRB4IQ
完結お疲れ様でした。
セガのソフトは色気が無さ過ぎたんじゃなかろうか、とサクラ大戦のヒットを見て思うんだ…
スペースチャンネル5のうららが初音ミク並みにヒットするくらい積極的にユーザーに媚びていればあるいは。

そうそう。PS2はDVDのおかげで有利に事を運んだ、というのもあるけど。
それと同時にPS2のおかげでDVDが次世代メディア普及戦争に勝てたというのもあったという印象。
「新メディア?面倒くせーなー」「録画できないんでしょ、とりあえず様子見で」という空気がPS2のおかげでDVDに傾いた感じ。

446名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 10:16:25 ID:JuGjyl0Y
PS2のDVDプレイヤーとしての側面は、マトリックスのDVDが発売されたのが大きい。
当時のDVDプレイヤー価格より3割〜半額以下のPS2が、DVDプレイヤーとして売れたから。

もっとも、そういう風に買った人はゲーム買わないので、販売台数の割にソフト市場がぱっとしないけど。
さらに開発費の高騰でゲーム価格が5800円から8800円まで高騰しちゃったしな。

447名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 10:17:07 ID:DDeNEEkk
GCの苦戦は、アメリカ同時多発テロの影響が無視できないと思う
 テロ        2001/9/11
 GC発売(日本) 2001/9/14
 GC発売(北米) 2001/11/18
3DSが再現しなきゃいいけど

>>76
2006年は2005年から増加しているので、
  1998年から、2005年までの間、
が正しいのでは?

>>318
DS覚醒

448名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 10:19:29 ID:HQjIUEcw
>>442-443
株価で見るとvitaも好材料になってないし
昨今の国内外の経済事業が「新手のハードが出たときに、広くペイの取れる体制までもっていけるのか」
「それは、長期間安定して維持できるものなのか」ということにそもそも懐疑的なんじゃなかろうか。

449名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 10:30:37 ID:HaZf772w
それもあるけど、真のあの時の不安材料は円高だろ
任天堂は腐るほどため込んでるんで影響が特にひどいから……

450名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 10:46:33 ID:WBkae1iA
Wiiのときも会場とそれ以外の反応で落差が激しかったらしいから、写真とかで見ただけの人にとっては
「なんじゃこら?」なんじゃないか?

451名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 10:56:50 ID:3w.qZ2u2
セガのハード撤退で
ユーザーや長く競ってきた任天堂とかは
何か反応しなかったのかな

452名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 11:10:50 ID:GxdszjxY
>>411
俺もPSOやってたけどネットつなげられる環境がなくてずっとオフライン
プレイだったw
wiz単騎はつらかった。

そしてセーブデータが消えてしまったのでそれ以後やらなく・・。

453名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 11:14:52 ID:gpaCccHw
>451
ユーザーの反応は「ついに来たか…」って感じだった記憶が。
セガのハード事業が思うように進んでいないというのは当時誰の目にも明らかだったし、
思い切った決断だと思われはしても意外に思う人はあんまり居なかった

454名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 11:16:03 ID:pbs4GF66
某所で見つけたアメリカ2010年のソフト売上
                                     マルチソフト除外してみた
■テレビゲーム売上げトップ20

01: CALL OF DUTY:BLACK OPS [360/PS3/WII/DS]
02: MADDEN NFL11 [360/PS3/WII/PS2/PSP]
03: HALO: REACH [360]                      03: HALO: REACH [360]
04: NEW SUPER MARIO BROS. WII [Wii]            04: NEW SUPER MARIO BROS. WII [Wii]
05: RED DEAD REDEMPTION [360/PS3]
06: Wii fit Plus [Wii]                         06: Wii fit Plus [Wii]
07: JUST DANCE [Wii]                       07: JUST DANCE [Wii]
08: CALL OF DUTY: MODERN WARFARE 2 [360/PS3]
09: ASSASIN'S CREED: BROTHERHOOD [360/PS3]
10: NBA 2K11 [360/PS3/WII/PS2/PSP]
11: BATTLEFIELD: RED COMPANY 2 [360/PS3]
12: SUPER MARIO GALAXY 2 [Wii]                12: SUPER MARIO GALAXY 2 [Wii]
13: POKEMON SOULSILVER VERSION [DS]          13: POKEMON SOULSILVER VERSION [DS]
14: MARIO CART W/WHEEL [Wii]                 14: MARIO CART W/WHEEL [Wii]
15: JUST FANCE [Wii]                        15: JUST FANCE [Wii]
16: NEW SUPER MARIO BROS DS [DS]             16: NEW SUPER MARIO BROS DS [DS]
17: DONKEY KONG COUNTRY RETURNS [Wii]        17: DONKEY KONG COUNTRY RETURNS [Wii]
18: WII SUPORTS RESORT [Wii]                  18: WII SUPORTS RESORT [Wii]
19: FALLOUT: NEW VEGAS [360/PS3]
20: FINAL FANTASY XIII [360/PS3]

455名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 11:28:15 ID:.L3cSJHE
>>428,429
佐川もPS2の配送に関しては独占契約結ぶために相当身を削ってたらしい。
社員の人から配達するたびに赤字になるような料金だ、と聞いた。
発売して数ヶ月はPS2のみを仕分けする時間があって、バイト1人に社員1人レベルで見張ってた。

456名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 11:30:06 ID:CHRP88hI
>>454
ファーストががんばらないと勝負にならんなw

457名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 11:39:13 ID:pbs4GF66
任天堂スゲーというより和ゲーが他にはFF13しかないのがアレだ
良かったなスクエニ、マルチにしといてw

あとHalo:REACHがシリーズの中では不評という話を聞くけど、これだけ売れるとはこれも凄い
ランキングに入ってる唯一の箱○独占ゲームだが、それでもマリオより上位

PS3の独占ゲームがランクに入ってない…というかPSPがマッデンしかない

458 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 11:48:57 ID:zZ9MuJIo
>>文章訂正 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1307199295/594

──────────────────────────────────────────
  ドリームキャストの定価は29,900円。

  サターンの初期価格が44,800円であったことを考えれば、
  これは非常にがんばった数字といっていいだろう。

  この後に発売されるPS2は、39,800円という価格であった。
──────────────────────────────────────────

                                 r〈沙夊ァ
                            ,x)水.ゞムイ´Xx,`   、
                          ,xXXXxxxxXXXXXXx,. ` 、
                          /ァ''^"´,   `^''xXXXXX,.  ヽ.
                        / ´    !       l `xXXXX,    ),
               , ─<._     /     l      l   `xXXX,.   ),
.              / ./´   ` -v′     l.     l l   `xXX{.   |
           /   V! !/  /   ハ, / /  i| i   ! l / ! ,仆、 `XxL  |
        rオア'     .| !' ,イ / ∨,/ | _|小、!   |/)' |/,斗∨ |XXマk !
  fニニニニニニニニニニヘノ/ , イマ7  〉l ∨ |≧t圦  リ_>チ〒ァ、} ! };;ト、 }}
   /7ア,ィ’     /) l´/ ,ヘ,`マ´/从. ト、ト弋リゝ\{ イ弋リノ' ノ ノ/l;;|,リノ'|
.  / (l/L_     , ´ (__Yー'′ `)'マム  ', マヽ`ー'      _,ノ / /|;! ||. i
 / (Y r'´   ,イ-‐ )//l ト\     マム,  ', '込 ""  、  "" _,ノ,/ / l! ノ' |
/   ) 廴_, '´   厂//l | !| } }  ヽ.,イイ;r冖フ,. マ价x、 ー -' , イ,.  ,.`l!ー'く、 i
 /  〈   }     ノ∨イ j \_j_j   〉片''7ニくコ, ∨从 > .ィ /../ / l!    ヽi
く i   }  ∨ _/   //  ||     '7[f∨ム幺)ヘ,.∨》,. ≫‐≪ // /《 l!     ;.i
 {   `ー─ '_) /~|.|、 〈|     `ーヾニr'"》 ヘ{ 《. ∧ 《/}/  》     l.|
   ̄7、_ r'´  /  〈/ \      / / _,》     《 》' '《. 》  《       .l. ',
   /    ̄   ;     /`ー‐ァ'"´l ∨ l`y'′     》||  ||《   》     ス ,
 /         l.    /   //  .i  ,! 〉        ||  ||     )、_,. -' ´ ハ ,
/         l   ,    , ' ./   | .)' (`7^>    !/ ||      !,ヘ    / l !
         l  ,     /  / |   | l    レ'\rノヽ j   __  rヘ,_j,ノ   _,ノ !
         l ! /    /   ' .!   ノ .!        `!_,ノ (`ーナ   ,/   ,r 'l |  |
          | l.'    /  _L.⊥─'   ',、     }才マ、     /  ./  | |  |
 ̄ i      | !_ ─   ̄        | '.__, <幺フく.   , ´    .i   :| |  |
  ` 、     | l              !           >ィ       ;  :| ;   ,
    ヽ   |  l              ≧=-      く /     /   | /  /


  セガサターンのときの教訓を生かし、

  本体開発コストを抑えた結果、この定価でも十分黒字になる開発コストであり、

  その後の値下げも十分視野にいれた設計となっていた。

459名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 11:50:03 ID:k8E/PwZM
>>454
基本、FPSとバスケとニンテンドーがありゃ向こうは満足なんだなw

460名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 11:53:53 ID:Lb9jVsFs
>>454
マスターチーフがマリオより上にいるのか
CoDは2本入ってるし、FPSは強いな
ってか、物語に力を入れた作品がうけた&対戦ツールなんだろうな

461 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 11:54:08 ID:zZ9MuJIo
>>431
ご指摘ありがとうです。「サターンやPSの初期価格が4万円前後……」と書いた後、
「具体的な価格を出したほうがいいか」と
書き直したときに、うっかりPSを消し忘れたせいですね(笑) 消しておきます。

>>436
ちと多かったですね……。
DC発売前後からPS2の話が連打されてて、ちょっと困った感じでした(笑)
きっとまとめサイトさまがなんとかしてくれると丸投げする方向で。

>>447
2006年のどこまで、とはいってないので、どっちでもいいかなー、と。
雑な表現であるのは確かです(笑)

2007に何があったのかは、あえてボカしてます。

462名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 11:57:38 ID:A0.mCVQc
なんかまたゲハ臭い流れになってるなあ

463名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 12:18:13 ID:iccCc93g
PS2「ゲーム機能のついたDVD再生機」
PSP「ゲーム機能のついたポータブルAVプレイヤー」
PS3「ゲーム機能のついたBD,DLNA再生機」

悪い言われようだとこんな感じだったけど
クタたんの目指したホームエンターテイメントとやらも結局
「ゲーム機能のついたAV機器」という家電メーカーどまりの物しか作れなかったという印象は拭えない


まあPS3はtorne+HDD換装してリビングのAV家電はこれひとつでOKという化物にしてしまえば
リビングのデジタルエンターテイメント制圧完了で久夛良木氏の当初の目標は果たしたと言えるけど

464名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 12:19:20 ID:WBkae1iA
>>454
>10: NBA 2K11 [360/PS3/WII/PS2/PSP]
実際にどの程度貢献してるのかは別にして、PS2の名前があったことに驚いたわ。

465名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 12:22:42 ID:pbs4GF66
PSPはマッデンとNBAの二つか、間違えた

466名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 12:29:19 ID:HaZf772w
>>464
北米は世代交代がゆっくりだからな、次世代機の全盛期に前世代もかなり売れてるとかザラ

467名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 12:57:08 ID:NFQD9kqE
最終回乙でした
これ以降の流れも面白そうだけど
荒れるんだろうなあ
今がどうなってんのか正直分からないが(汗)
現行機で持ってるのDSくらいだ
昔に比べると全然ゲームしなくなったなあ

468名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 12:59:05 ID:FMkax98Y
多分、これ以降の歴史を「客観」から語ろうと思ったら
やっぱり10年20年後になるんじゃね

469名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 13:01:11 ID:b3sHgCfQ
悲しいニュースが多いね。

470名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 13:07:09 ID:pbs4GF66
>>468
その場合はゲイツ役は誰になるんだろw

471名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 13:08:54 ID:FMkax98Y
そん時になったら
また新しいAA源が出てるかもしんねーしなー
そん時まで「やる夫スレ」って文化(?)が残ってるかわかんねーし…

と、水掛け野郎なレスをしてみる

472名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 13:12:06 ID:pbs4GF66
自分的には、もうレア社役で出てたが月辺りが適役だったかなと思わなくもないw

473名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 13:17:55 ID:ncojhax2
そういえばレア社と任天堂がどうなるのか語られないまま終わってしまったな
ちょっと残念

474名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 13:23:36 ID:NFQD9kqE
上で出てるレア社⇔任天堂
SEGAのその後
スクウェア⇔任天堂の仲直り

この辺は知りたいといえば知りたい
まあ自分で調べればいいだけなんですけどね

475名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 13:46:27 ID:CHRP88hI
>>470
RUMBLEってエロゲーを思い出したw

476名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 13:47:46 ID:hjGK2yVE
お疲れ様。
最後まで楽しめました。
外伝ではできればレア社とハドソンのその後に簡単にでも触れてほしいです。

477名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 13:52:34 ID:GxdszjxY
ここに何度か出てきた「あんたっちゃぶる」って漫画、いつのまにかJコミで
単行本が公開されてた。
興味ある人は読んでみるとよいかも。

478名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 14:28:45 ID:PH8rW/82
セガはDCで専務とか出した時期、大衆に媚びてダサくした感じがして
個人的にはイヤだった。本体箱パッケージに専務の写真載せるとか買う気なくすだろって
思ってたんだけど、一般的には受けてたみたいだなアレ。
メガドラやサターンはクールなイメージでそっちのほうがよかった。
いやオレはSFC,PS派でしたけど

479名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 14:38:35 ID:pbs4GF66
広告戦略って難しいよな
しかし、ぼくのなつやすみ3のPVに比べればDCなど…

>ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm841082

480名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 14:44:07 ID:ZofpNTPg
それでもゲームセンターがある限りセガに完全な敗北は存在しない……と思う

481名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 14:51:46 ID:3si5L8gA
セガという会社が存続してる限りは敗北してないよ!

482名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 14:56:10 ID:dzVXp2aU
セガは必ず帰ってくる
そう…いつの日かきっと…
今は疲れて休んでいるだけだ

483名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 14:58:13 ID:JIXqVuDc
>>478
いや、専務のあれセンスなかったとおもうよ実際。せがた三四郎はよかったと思うけどw
肝心のゲームの事何も言わないし。何のゲームが有るかもわからん。
湯川だけ宣伝されてもそれで買えるかっつーの。

484名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 14:58:21 ID:gpaCccHw
まぁセガは今それなりに黒字だからゲーム屋としては勝ってるほうだけどね
流石に家庭用ハード参戦はしてこないと思うけど。正直今参戦して勝ちの目が見えないし

485名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 15:20:54 ID:6O2.wiCU
ソニーはDVD(BL)再生機という大衆に媚びる様な真似をした
任天堂はゲーム人口の拡大という大衆に迎合する宣言をした
わかってくれる人が対象・・・つまりマニアックで食っていけるなら
SNKもNECも今なおゲーム業界の中心に存在してるだろう

その点で湯川専務のアレは、ゲームに興味がない人の耳目をひきつける、
極めて優秀な展開だったと思う
ゲームファンとしては>>483の意見が多数派だろうけど、
そうでない人からすればSEGAそのものへの認知、
そしてCMで有名になった人が前面に押し出されたパッケージの商品
これは「広告」として正しい行為だった

致命的だったのは逆ザヤを通り越してチキンゲーム化した本体価格かと
生産→出荷で「会社が消える」なんてもん売るなと・・・

486名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 15:21:49 ID:MRBcKnec
>>471
 AAもそのうち「アスキーアートの発展と終焉」みたいな感じで何らかの媒体で纏められる日が来るんだろうな

487名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 15:23:38 ID:nu60iiIc
セガには頑張って欲しい…そして声高に「セガのゲームは世界イチぃ!」といいたいんだ…。
昔と違って、家電一つでもライブラリ群をそろえなきゃいけなくなったハード事業はコストかかっちゃうんだろうね。
最強のハード(蓋を除く)のサターンは心底やりまくったわ…本当にいろいろと。

488名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 15:35:44 ID:GxdszjxY
セガの技術力は世界一ィィィ!
できんことはなァァァィィィ!

でも商売は別だからなぁ。

489名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 15:53:20 ID:NbxZbi3E
ゲームハード事業も、年々ハードルが高くなってますからねえ。
高い基本性能、買いやすい価格、開発しやすい環境、余りも不足もしない流通。
それらに加えて最近は、ネットワークで付加価値の追加、強固なセキュリティ
なんかも求められますから。

490名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 16:05:40 ID:st2w9qv2
ほとんど兼ね備えて最強に見えるヴィータちゃん

491名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 16:06:54 ID:Iywyi1HE
やっと追いついた…>>1乙です

しっかし投下中なのに皆書き込み自重しないのな
スタッフロールあたりは時空が歪んでたぞw

492名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 16:27:19 ID:PaCd14ok
>483
当時小学高学年だったがゲーム雑誌読まない層としてはドリキャス自体が何かよくわからなかったな
CM自体は湯川専務が面白い印象はあったけどFCやSFC、PSと同列のゲーム機だという事がわからなかった
ゲーム機やゲーム画面どころかそれに関するものの露出が少なすぎて宣伝している商品自体が分かりづらかった

493名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 16:46:02 ID:MGyUeF4U
湯川専務は今見たら面白いけど

当時は「ドリームキャストもせがた三四郎でいいじゃねぇか、もっとせがた三四郎を見せろ」と思ってたなぁ

494名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 16:46:12 ID:FHwRB4IQ
♪創造は命 ゲームの殿堂
 されど勝利の日 いまだ遠し
♪つまづき 落ち込み でも立ち直り
 セガ〜 セガ〜 おお 進め明日へ

495名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 16:57:27 ID:Xi3AB9Sc
完結乙です。

> 445
> セガのソフトは色気が無さ過ぎたんじゃなかろうか

今だと初音ミクがありますね。
色気じゃないけどソニックのキャラが今でも現役だし
キャラが大事ってのは言えるかもしれない。
サターンでもソニック出せば海外の状況が少しは変わったんじゃないかなあ。
あと海外でサターンという名前の問題は無かったのかも気になる所。

496名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 16:59:24 ID:mJilOL4c
>>495
サターン=土星
キリスト教の魔王=セイタン

497名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 17:00:27 ID:NbxZbi3E
今、任天堂が当時のSEGAのスパイラルに入り込みつつあるような気がする。

498名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 17:32:04 ID:QgSY.sZU
乙でした
作って支えてきた人たちがこんなに居ると思うと
ゲームやるときにちょっとでいいから感謝しなきゃ駄目だなって思った

499名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 17:39:59 ID:PaCd14ok
WiiUはWiiの頃ほどファミリー層への訴求力ないからな〜
ファミリー層といっても子供にはDSのほうが購入優先順位高いし
Wiiリモコンやバランスボード(WiiFit)は下位互換でWiiUでも使えるがファミリー層がWiiがあるのにWiiU買うだけの動機には成り得ない
WiiU独自にファミリー層向けのキラーソフトを開発しない限り爆死するとしか思えん

まああえてあそこまで奇抜なことをするからには既にソフト開発の方も準備万端だと思いたい

500名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:11:04 ID:6O2.wiCU
>>497
ソニーがじゃなくて?

501名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:12:16 ID:0naIIRmg
爆死って単語を使う人は割と見かけるが
何をもって爆死とするかを語っている人は非常にすくない

主観オンリーの基準値だよね

502名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:15:10 ID:pbs4GF66
>>500
任天堂が時代を先取りしすぎて
ユーザーやサードがついて来れなくなってきてると言いたいんじゃないの?

503名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:18:12 ID:VKotUGUw
>>425
WiiUは家族がTVみたいって言ったらゲーム中断せずに画面をコントローラー側に移動する
事で、TVもゲームも楽しむことが出来るから、その事言ってるんじゃないかな
流石に2本のゲームを同時には出来ないから>>379のケースには当たらないと思うけど

504名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:20:15 ID:pbs4GF66
>>501
会社を傾けかねないほどの損なら爆死と言えるんじゃね?
そういう意味ならDCは爆死だし、本社が助けてくれなきゃSCEが本気でやばかったPS3も爆死

505名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:20:56 ID:JuGjyl0Y
セガは時代を先取りしすぎて転ける事がほとんどだけども、
任天堂もかなり時代先取りしすぎて転ける事多いぞ。
64DDとかサテラビューとかファミコンネットワークとか。

そういう点ではいつも通りの任天堂。ぶっちゃけ新規のハードが
本気出すのはサードのソフトが揃ってくる1年〜2年間の時間が必要だから、
ソフトが揃う来年にならないと成功かどうかは分からん。

506名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:25:11 ID:HaZf772w
セガがやらかすのは言うまでもないが、任天堂も結構やらかすメーカーだしなw(例:VB)
万人向けの優等生メーカーみたいなイメージはあまりにも一面的な見方だ

507名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:25:44 ID:st2w9qv2
>>501
それだと別にWiiUじゃなくても対策色々あるよな

>>505
3DSのこと?

508名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:26:13 ID:st2w9qv2
ミス
>>501× >>503

509名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:32:25 ID:6O2.wiCU
>>502
なるほど〜
ただサードに関してはもともと重要視して無いから後はユーザーかな

それでも内需でまかなえるだけにそうそう致命的な事態にはならないんじゃないかな

510名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:34:55 ID:VKotUGUw
>>507
ちょっと思いつかないんだけど、ゲームをストレスなく中断せず続けつつTV画面を明け渡す
方法ってなんかあったっけ
どっちにしろ>>393の書き込みはちょっとズレてるとは思うけど

511名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 18:36:41 ID:EYitorMg
でも本編で出てたと思うけどVBですら赤字じゃない
任天堂なんだかんだで引き際は間違っちゃいなかったと思う

個人的にはWiiUコンはバーチャルコンソールを入れて単体でプレイできてもいいと思うけど
WiiU本体とセットでない限りプレイできない仕様はまあ当然だと思った

512名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:00:10 ID:NFQD9kqE
SEGAと任天堂は方向性こそ違うが
時代を先取りするのは一緒だと思う

513名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:05:06 ID:pbs4GF66
>>511
まあ適切な値段でそこそこ売れれば、そんなに酷い損にはならないってことだろうな

原価より安く売っても市場を制すれば後で元は取れるが、制す事ができなけりゃ…

514名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:12:54 ID:ljqKNvLg
セガは先取りしかせずにユーザーが追い付いてくるのをただ待ってるせいで、ユーザーと一緒にライバルも追い付いてくる印象が。
あと、サードパーティが薄過ぎて、あくまでセガのセガによるセガのためのコンテンツしかないのもなー

515名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:17:24 ID:YGc3QMdM
セガっていうか、銀ちゃんって…絶対に勝てない2番手というか、人気も二番手以下というか、
そういう雰囲気が原作からやる夫スレから漂ってるから、本当にぴったしだよなぁ

だから応援したくなる

516名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:18:38 ID:DUSu6viA
月下の棋士でも二番の男っていたっけなぁ・・・

517名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:20:41 ID:7vV6Wq8o
>>515
ルイージのようなものか

518名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:21:21 ID:/MxVZT1k
>>517
ムックじゃね?

519名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:21:43 ID:G7WQz7Eo
他がより設けてようと自分たちもそこそこ儲かってれば問題ないんだからハードの成功に市場の独占とかシェア1位ってあんまり関係ないんじゃないかな
っと思うけどDCの99年間発売タイトル113本
ハードは売ったサードも付いてきたFCの最盛期に近いタイトル数だして、でもこの状態ってのは
やっぱり強いライバルがいたから当時の任天堂ほど旨みのあるシステムはつくれなかった、そしてそれが致命傷だったってことなのかな

520名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:26:58 ID:ljqKNvLg
魔王「ぼくと値下げ競争して赤字決算になろうよ」

521名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:34:57 ID:DwLoto.U
一強皆弱システム自体任天堂が作ったようなもんでは

522名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:38:09 ID:G7WQz7Eo
値下げによる一時的なダメージは設計時点で想定済みだったんでしょ
想定以上に売れてる逆ざやキビシーなーってんならむしろうれしい悲鳴だし
むりくり売ったのにユーザーもサードも付いてこない、ってならともかく人気もタイトルも出てるのだから値下げが直接的な原因じゃないんじゃない
でも作中でもタイトル不足は嘆いてたしやっぱファミコンと同数程度じゃ全然タイトル出てるうちにならなかったのかなあ

523名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 19:38:27 ID:WBkae1iA
任天堂はかなり余裕があるのと、採算取れるように値段設定してる点がセガとの最大の差じゃないか。
失敗しても痛手が少なくて済むから冒険できる。

524名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 20:20:06 ID:zYuLfLSY
しかし「2位以下は生きていけない」「でも単独トップに立つと行き詰まる」って難儀な業界だなあ

525名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 20:31:33 ID:pVCS1aGc
ドリキャスの増産体制が整っていれば、
首位は兎も角、次に繋げたかもしれない
あと一度、次世代ハードを作れたかもしれない…
というのも所詮希望的観測なのかな

まだ戦国時代が続いていたら、やっぱり「ハード一つに絞ってくれよ」
みたいな会話をしてたのかと思うけど

526名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 20:32:11 ID:CHRP88hI
>>520
ゲイツ「OK、どこまでもついてゆくぜww」

527名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 20:35:29 ID:cyDLcc4A
ほんと、インターネットの台頭で
娯楽産業はどこも転換期を否応なしに迎えさせられたよなあ…。

528名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 20:44:07 ID:1UkvPCnY
>>526
ゲーム機業界で四半期に1000億円の赤字を出してもビクともしないチートが可能なのはMicrosoftぐらいだな。

529名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:11:02 ID:jtdKsyeM
◆g7JmdBpfOE お疲れ様〜

530名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:15:36 ID:EXR2zs7w
>>527
久夛良木氏の目指した、
「あらゆるエンターテイメントを融合したデジタル機器」は、
PCとケータイがほとんど実現してしまったように思う。

ゲーム、通信、動画、音楽、書籍、何でも観れて聴けてしまう。

531 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:21:18 ID:zZ9MuJIo
よいしょっと。

あとがきと称した独り語りをば。

532 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:21:56 ID:zZ9MuJIo
┌──────┐
│あとがき   ..│
└──────┘

       ____
     /     \
   /         \
  /     (●) (●)\     やー、終わったね。
  |    (トェェェェェェェェイ) |
  \   \ェェェェェ/ /












           *  _______
    / ̄|  +   /         ヽ   +
    | ::|    /⌒       ⌒   \          あ、どもども。スレ主です。
    | ::|x  / ( ●)    ( ●)   |  .人
  ,―    \   | :::::(トェェェェェェェェェイ)::    |  `Y´      16話、だいたい2000レスぐらい?かな。
 | ___)  ::| .!   \      /   /
 | ___)  ::|+ヽ    \ェェェ/    /     十    おつきあいありがとうございました。
 | ___)  ::|   .>          \
 ヽ__)_/   /                 \

533 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:22:32 ID:zZ9MuJIo

         ____
         /     \
.     / (ー)  (ー)\          ……で、最後になりますが、
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
    ヽ   L \ェェェェェ/  |        やっぱり、「何でこんなスレつくったの」っていうのは、
     ゝ  ノ         /
   /   /         \        話しておこうかな、と思うんですよ。
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))

534 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:23:22 ID:zZ9MuJIo

            ____
          /     \
        /         \          ぶっちゃけ、
       / (●) (●)    \
       | (トェェェェェェェェイ)    |        もう、ゲームの歴史とか、そういうの関係なく、
       \ \ェェェェェ/   /_
     //              ヽ /\     ウダウダ事情をかきつらねてるだけなので。
    / /        _     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|       「なんでこんなバカなマネやろうとしたんだ?」って
    |              | /
    |__________|/         気になった人だけ読んでくださいな。

535 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:24:07 ID:zZ9MuJIo

      ____
     /     \
   /         \       雑談の中で、ちょっと書いたんだけど、
  / (●) (●)    \
  | (トェェェェェェェェイ)    |     過去に、某社で、デバッガーのアルバイトやってたんですよね。
  \__\ェェェェェ/    /
   /      /ヽ_ \     時期でいうと、このスレの最終回のころから、しばらく経った頃。
   | ミニニ====三_ \.|
.   |_|___  \_ノ      < 今はふつーに就職しちゃったので、もうやってません。
   ( つ ◎□\__|
    \◇ ● ★▲\
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄











        / ̄ ̄\
      /       \       ___
      |::::::        |     /       \       で、そのとき知り合って、まだ付き合いのある社員の人と、
     . |:::::::::::     |  /         \ | |
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \    だいぶ前に、こういう話をされまして。
     .  |::::::::::::::    } |  (トェェェェェェェェイ)   |
     .  ヽ::::::::::::::    } \  \ェェェェェ/   /        < カタンとかやりながら。
        ヽ::::::::::  ノ  | | |               | | |
.          /:::::::::::: く    | |         | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――

536 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:24:53 ID:zZ9MuJIo


      / ̄ ̄\
    / 「  へ \
    |  (●)(●) |
.    |    |   |      今年きた新入社員がさー。
     |   __´___  ノ
     |        }      ゼビウスを、知らなかったんだよね。
     ヽ       }
      ヽ     ノ
      /    く
      |     |
      |     |

537名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:25:06 ID:JIXqVuDc
カタン超良ゲーらしいな。やったことないけど。

538 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:25:39 ID:zZ9MuJIo


           ____
         /:::::::::   \
        /:::::::::::::::     \        ……マジすか。
      /::::: (●) (●)  \
        |::::::::::(トェェェェェェェェイ)   |     知らないのか。
       \::::::\ェェェェェ/   /
        /:::::::::::::::::::::::::::::: く        ゲーム会社に来るようなヤツが。
-―――――|::::::::::::::::::::::::::::::::: \...
        |:::::::::::::::::::::::::::::|ヽ、二⌒)












    / ̄ ̄\          知らなかった。
  /     _ノ\
  |       (●)       驚いたよ。
.  |          |
   |       __ ´       別に、ゲームやらないやつでも、
.   |         }
.   ヽ        }        ゆとり系ってわけでもないんだぜ?
    ヽ     ノ

539 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:26:18 ID:zZ9MuJIo


      / ̄ ̄\
    /    「  \
    |    ( ー)(ー)
.     |      │ │
     |     ___´___ノ      最近のゲームはけっこうやってるみたいだし、
      ,|        }
    / ヽ       }       べつに、頭も悪くなさげだった。
  く  く ヽ     ノ
    \ `'     く         ところが、知らないんだよな、これが。
     ヽ、      |
        |     .|         もう、世代が違うんだろうね。

540 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:27:24 ID:zZ9MuJIo


     / ̄ ̄\
   /   -‐' \
   |   ( ー)(ー)        勉強しとけよ! とも思ったけど……
   |        |  |
.   |      ___´__ノ        続編が出てるわけでもないし、最近なにかで扱われたわけでもない。
    |      ∩フ´⊃
  /     ./ _ノ        今の世代のやつらは、知らなくっても、
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |       ごく普通なのかもだなあ。
.    \/ ___ /







          ____
        /      \
      /         \     結構、記事とかになってない?
     /   (○) (○)  \
     |   (トェェェェェェェェイ)   |   ファミコンミニとか、
     \  \ェェェェェ/  /
     |          |    バーチャルコンソールとかもあるだろ?
     ||        / |
     ||       ト||
    <三三三三三三| |(_)     だいたい、俺、そのとき生まれてなかったかもだけど知ってるよ?
       ヽ  |/ レ
        >__ノ;:::......

541 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:28:05 ID:zZ9MuJIo


          / ̄ ̄\
          「  へ   \      その辺は、結局、回顧層や、当時を生きた人たち向けの内容なんだよ。
        (●)(● )   |
      |  |        .|      特集とかも、写真のっておわりじゃあ、「当時を知らない人」には、つたわらんし。
.       | __`___     |
       {       /      お前は例外みたいなもんだ。
       lヽ、  ,ィ'.) ./
       j .}ン// ヽ      ゲームの歴史系の本とか、自腹で買ってるの、お前以外みたことないぞ?
       ノ '"´  ̄〉  |
       .{     勹.. |
        ヽ 、__,,ノ . |






             ____
           /      \
          /         \
        /    ( ●)  (●).\
        |  u  (トェェェェェェェェイ) |   マジッスカ
           \   \ェェェェェェ/,/
        ノ            \
        |              \
        |            |ヽ、

542 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:28:45 ID:zZ9MuJIo


     / ̄ ̄\
   /   「  \
   |   ( ●)(●)     で、だ。そういうやつらに、
   |      | |
   |     __´_ノ      ざっと、ゲーム史の概略を読ませられる本とか、なんかないかな。
   |     `ー'´}
   >     ∩ノ ⊃      お前、いろいろもってるじゃん。
  (  \ / _ノ |
   \. ”  /_|  |
    \_/__ /







         ____
         /     \       (やべ、思いあたらねえ)
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\    ……そういう本、会社にないんスか?
    ヽ   L \ェェェェェ/  |
     ゝ  ノ         /
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))

543 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:29:23 ID:zZ9MuJIo

      / ̄ ̄\
    / 「  へ \       そりゃ、ゼビウス説明するだけなら、
    |  (●)(●) |
    .|    |   |       それ系の本が会社の本棚にあるとおもうよ。
     |   __´___  ノ
     |        }       ウチのゲームだけでいいなら、社史みせつつ
     ヽ       }
      ヽ     ノ        解説してもいいかな。
      i⌒\ ,__(‐- 、
      l \ 巛ー─;\
      | `ヽ-‐ーく_)
  .    |      l










      / ̄ ̄\
    /   -‐'  \
    |    ( 一)(●)          でも、他社もふくんだ、
    |        | |
     |     __´___ノ          「ゲームの歴史」的なものを、てっとりばやく、
     |   ,.<))/´二⊃
     ヽ / /  '‐、ニ⊃         概略だけでも教えられる資料って、ないもんかね?
     ヽ、l    ´ヽ〉
   /  /    __人〉\

544 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:30:28 ID:zZ9MuJIo

            ____
          /     \       書籍としては、ちょっとないかも……?
        /         \
       / (●) (●)    \    うーん、ネットでさがすとか……。
       | (トェェェェェェェェイ)    |
       \ \ェェェェェ/   /_   wikiにも、「コンピュータゲームの歴史」なら。
     //              ヽ /\
    / /        _     /  /   < ゲームクリエイター列伝じゃだめ?
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |              | /
    |__________|/









   / ̄ ̄\
 /    「  \            もともと"ゲーム史に興味もってるような人"や、
 |          \
. |   ( ●)(●)          "当時を懐かしむ人"が読む分には、それでもいけるかなあ。
  |        |  j
.  |     ___´__ノ      。      ただ、やっぱり、「当時を知らない人」が
.  ヽ  .    ノ  ,_,_/
   >    く  // ./       読むにはちょっときついんだよな。
  /      Y // ⊂)
  │        ´ ̄ノ               <ダメ。

545 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:31:05 ID:zZ9MuJIo


          ____
        /      \              んー理想は、マンガとかみたいになってて、
      /         \
     /   (●) (●)  \          いろんな会社の、ゲーム史的に重要な部分をざっとまとめた内容か?
     | u (トェェェェェェェェイ)   |
     \  \ェェェェェ/   /          ……ねえよ、そんなの。
     (ヽ、      / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、. |          映像中心だと、やっぱ「知ってる人向け」になっちゃうか?
      ゝ ノ      ヽ  ノ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







    / ̄ ̄\
  /   「   \       マンガか。たしかに、
  |    ( ●)(●)
  |       | |       そんなんあったらいいなあ。
  |     __´___ノ
  |     `ー'´}       やっぱない?
  ヽ        }
   ヽ     ノ
    /    く
    |     |

546 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:31:41 ID:zZ9MuJIo

   / ̄ ̄\
 /  へ    \        いまって、「ゲームの歴史」に興味もつきっかけが
(●)(ー )    |
│ │    ,|  |        そもそもないもんな。
│_`_, ハ  |
 |      し'  |、
  |         / \      シリーズになってない名作って、
  ヽ      / >  冫
  /        ´ /      このまま忘れさられるだけなんかね。
  |        /
  |       |







        ____
      / ,r―ゞ  \
     /  !〈-・;);!    \
   /    ''| |^''  r―、 \      いやな話だ……。
   トェェェェェェェェェェイ |>;・;):〉 |
   ヽェェェェェ, ,ェ/'ヶ=| | /
   /   | |     | | |
  (_⌒)        ||
    l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `      )__)
   (_ノ  ̄ / /;
         (__^)

547 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:32:24 ID:zZ9MuJIo

    / ̄ ̄\
  /     _ノ\    まあ、そいつだけの事情なら、ほっといてもいいんだけどさ。
  |       (●)
.  |          |   ドラクエやFFみたいなシリーズになってない作品は、
   |       __ ´
.   |         }   忘れ去られていくしかねーのかね。
.   ヽ        }
    ヽ     ノ











     / ̄ ̄\
   /   -‐' \
   |   ( ー)(ー)      ゼビウスぐらい「ゲーム」に貢献したソフトでも
   |        |  |
.   |      ___´__ノ      忘れられるのかー、と思うとキッツイな。
    |      ∩フ´⊃
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

548 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:33:19 ID:zZ9MuJIo

┌────────────┐
│ ところが、2009年4月。    │
└────────────┘

      ____
     /     \
   /         \
  / (●) (●)    \
  | (トェェェェェェェェイ)    |          ……なあ、これ、どうよ?
  \__\ェェェェェ/    /
   /      /ヽ_ \
   | ミニニ====三_ \.|
.   |_|___  \_ノ
   ( つ ◎□\__|
    \◇ ● ★▲\
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







     / ̄ ̄\
   /   「  \         「やる夫が任天堂社長になるようです」?
   |   ( ●)(●)
   |      | |        ……やる夫スレ、か……!
   |     __´_ノ
   |     `ー'´}         面白い、読みやすい、重要情報はちゃんと伝わる……!
   >     ∩ノ ⊃
  (  \ / _ノ |         きたんじゃね、コレ?
   \. ”  /_|  |
    \_/__ /

549 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:33:56 ID:zZ9MuJIo

          / ̄ ̄\
        /      「ヽ
        |       ( ●)     これは任天堂だけだけど、
       . |        |
         |       _´      こんな感じで、業界全体をザっと扱ったのが出てきたら……!
       .  |      `nl^l^l
       .  ヽ      |   ノ
          ヽ    ヽ く
          /     ヽ \








         ____
         /     \        それがでてきたら、面白いかもなー。
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\     あわよくば、ゲームの歴史自体に注目が集まって、
    ヽ   L \ェェェェェ/  |
     ゝ  ノ         /      もっとそのテの本も出版されるかもしれないし。
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))

550 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:34:32 ID:zZ9MuJIo

      / ̄ ̄\
    / 「  へ \
    |  (●)(●) |        ……お前、そういう本けっこうもってたよな?
    .|    |   |
     |   __´___  ノ        書いてみたら?
     |        }
     ヽ       }
      ヽ     ノ
      i⌒\ ,__(‐- 、
      l \ 巛ー─;\
      | `ヽ-‐ーく_)
  .    |      l







           *  _______
    / ̄|  +   /         ヽ   +
    | ::|    /⌒       ⌒   \         ムリムリ。やる夫スレのつくりかたなんてわからんて。
    | ::|x  / ( ●)    ( ●)   |  .人
  ,―    \   | :::::(トェェェェェェェェェイ)::    |  `Y´     だいたい、絶対たたかれるって。
 | ___)  ::| .!   \      /   /
 | ___)  ::|+ヽ    \ェェェ/    /     十
 | ___)  ::|   .>          \
 ヽ__)_/   /                 \

551 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:35:20 ID:zZ9MuJIo



    / ̄ ̄\
  /   -‐'  \
  |    ( 一)(●)
  |        | |
   |     __´___ノ
   |   ,.<))/´二⊃        そっかー。そうだよな。
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉
 /  /    __人〉\







         ____
         /     \
.     / (ー)  (ー)\      まあ、誰かがやってくれるのに期待だ。
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
    ヽ   L \ェェェェェ/  |    うん。
     ゝ  ノ         /
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))


┌───────────────────┐
│まあ、これが常識的な反応ということで。  .....│
└───────────────────┘

552名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:35:52 ID:EctC0lRM
今はニコニコでもゲームの歴史ってけっこう扱われてるし、昔のゲームも人気あったりするし良い時代になったもんだ

553 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:36:07 ID:zZ9MuJIo

┌──────────────┐
│で、さらに時間は経過して。   ...│
└──────────────┘




                   Л_
                    //;;;;`-、_
                       //ー-、;;;;;;;;;ヽ、
                   //_     ;;;;;;;;ヽ、
                     // ゙゙ー-、  ` ;;;;;;ヽ
      ___      //     `-、 ` ;;;;ヽ
     /     \  //         \ `;;;;|
   / (●) (●) //          ヽ ゙、;|
 ../ (トェェェェェェェェi⌒)、ヽ              | i;|    ドラクエ開発者キタコレ。
 .|    \ェェェェ/フヽ.`i|               | l/
  \         // .ノ ノ            l/      さすがにゲーム史全体モノはこないかなー。
  (  i     //
   .\ .\,  //
    `ヽ、 ⌒)     チャキッ





┌──────────────────────────────────┐
│……このころ、IGDA関連の仕事をしてるひとと、飲む機会がありまして。       .│
└──────────────────────────────────┘

 ※ IGDA = 日本ゲーム学会みたいなところ。

554 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:37:29 ID:zZ9MuJIo

┌────────────────────┐
│飲みの席の話なので、真にうけないように     │
└────────────────────┘


    i^\ _,,_ /l
    l ノ ⌒ i|l ⌒ ヾノ       GDCにいってさー。
   シ "(●)  (●) ミ
  メ =⌒(__人__)⌒ = ヽ     いろいろセミナーとか聞いてきたんだ。
  彡    `l i j '   ;ミ
   ヽ γ⌒)   ""       で、思ったんだけど。



┌───────────────────────────────────┐
│※GDC = ゲームデベロッパーズカンファレンス。                   ....│
│                                                    │
│ ゲーム開発者たちによる、超巨大開発セミナーイベント in 北米                .│
│                                                    │
│ すげー有名デザイナーたちがゲームデザイン上の技法や技術を語ってくれる  ......│
└───────────────────────────────────┘






    i^,\__,,_ /^l
    lノ     i|l  ヾノ
   シ " ─     ─ ミ       全部が全部、セッションのレベルが高いわけじゃないんだよね。
  メ   (●) (●) ミ
 彡   三 (__人__)三;ミ      箸にも棒にもひっかからないレベルのやつが、結構あるの。
 /     ∩ノ ⊃  /
 (  \ / _ノ |  |             <スゴイやつは、ホントにハンパないけど
 .\ “  /__|  |
   \ /___ /

555 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:38:08 ID:zZ9MuJIo



    i^\ _l^ヽ__,,        でさ。
    l ノ   ノ  ヾ、
   シ "   ( ●)   ミ      実は、それが、あっち(=アメリカ)の
  メ   し     (__人_)
 彡    U      |      強みなんじゃないか、って思うんだよね。
   ヾ  、      ;  ン











     i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒) ビシッ   実は、そういう、ある意味ヘッポコなセミナーが出てくると、
     lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
    シ " ( ●)  (● )ミヽ   /      たいていの場合、次の開催で、
   メ  = ⌒(__人__)⌒=    /
  彡           ;ミ   /       その分野のもっとすげえ講義がでてきたりするんだよ。
    ヾ         ン,   ノ
    /     ""               話題がいろいろ発展したりしててね。

556 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:38:51 ID:zZ9MuJIo


                             あそこで、講義するっていうのは、
    γ⌒) ))_,,_ /^l  γ⌒)
   ( O ) ⌒  ⌒ヾノ  ( O )       「みんなに知識を分け与える」ってことだけじゃないんだ。
 〃/ / シ "( ●)  (● )ミ〃/ ノ
  γ⌒) = ⌒(__人__)⌒=ヽ/γ⌒) )     「オレはこんなことをしってて、こんなことに興味をもってるが、
 .( O ) 彡          ;ミ( O )
 (  < ヾ           ン ノ ノ         もっと知ってるやつはいないか?」
  \ ヽ          ""
                             って呼びかけって意味があるんだ。











    i^,\ _,,_ /^l    ヘッポコな講義でも、
    lノ  \ i|l /ヾノ
   シ "  ⌒   ⌒ ミ    「その程度のレベルでいいなら、オレにも語れるぞ」
  メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
 彡           ;ミ   「ああ、その内容なら知ってるから語るよ」ってやつらが、出てくるんだ。
   ヾ         ン
   /     ""  |

557 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:39:48 ID:zZ9MuJIo


    i^,\ _,,_ /^l
    lノ  ⌒ i|l ⌒ヾノ
   シ " ‐=・=‐ ‐=・= ミ       日本でも、CEDECって開発者セミナーイベントがあるんだけど、
  メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
 彡  U        ;ミ      これ、講演あつめるのが大変でさー。
   ヾ         ン
   /     ""  |










    i^,\ _,,_ /^l
    lノ  ノ i|l \ヾノ         みんな、「ウチはそんな講演できるほどたいした技術ないですよ!」とか、
   シ "o゚⌒   ⌒゚oミ
  メ  =  (__人__)  =ヽ       「かたってもツッコミどころ満載な内容ぐらいしか……」とか、
 彡           ;ミ
   ヾ         ン        「みんな知ってるようなことぐらいしか話せないです……」
   /     ""  |
                      いうんだよねえ……。

558 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:40:31 ID:zZ9MuJIo


    i^,\ _,,_ /^l      それじゃ、発展しないんだ。
    lノ  _ノ i|l ヽ、ヾノ
   シ " ( ●)  (● )ミ     下手でも、未熟でもいいから、
  メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
 彡       ^     ;ミ    最初に、一歩を踏み出す人がいないと……。
   ヾ         ン
   /     ""  |       まあ、呼びかけ続けているんだけどね……。










      i^,\ _,,_ /^l
      lノ  \ i|l /ヾノ        一時は、恥かもしれない。
     シ " (●)  (● )ミ
    メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ      でも、それで、戻ってくるリターンがあるなら、どうだ?
   彡      |r┬ |  ;ミ
    ヾ -‐ (_).ヽ`ー'´   ィヽ      やるべきだろ?
      l_j_j_j と)         i
       ̄`ヽ        | l

559名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:40:47 ID:DwLoto.U
日本人は斜に構えて上から目線でツッコむ奴が多いからな
特にヲタ連中はw

560名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:40:53 ID:1uQs7GSk
日本の宿痾「パーフェクト以外許さない症候群」か…

561 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:41:18 ID:zZ9MuJIo



       i^,\ _,,_ /^l           つまり、この場合、ダメなのは、
       lノ        ヾノ
      シ " ヽ、_  _ノ  ミ    ,∩__      「こんなの誰でもしってるだろ?」ってやめちゃうことと、
      メ  (●) (●)  ヽ  fつuu
     彡三⌒(__人__)⌒三ミ   |   |     「そんなレベルの低い話してるんじゃねえ」って否定することだ。
      ヾ    |r┬ |    ン     丿
          `ー'                「こんなの、間違いばっかりだ」ってのもそうだな。

562 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:42:03 ID:zZ9MuJIo



           i^,\ _,,_ /^l         「間違ってる」っていえるなら、そこよりはレベルが高いんだから、
          lノ  \ i|l /ヾノ
         シ " ( ○)  (○ )ミ        そのひとが引き継いで語ればいいんだよ。
        メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
       彡       |::::::|    ;ミ
         ヾ       l;;;;;;l    ン l!| !      「間違っている」人が話さなかったら、
        /     `ー'    \ |i
      /          ヽ !l ヽi       世間のレベルが実は低いことが、伝わらないのかもしれない。
      (   丶- 、       しE |そ
        `ー、_ノ       �堯�l、E ノ      そうやって、講義する内容を広げていくべきなんだ……!
                   レY^V^ヽ

563 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:42:48 ID:zZ9MuJIo


         i^,\ _,,_ /^l
         lノ  \ i|l /ヾノ
        シ " ( ●)  (● )ミ            もちろん、その会社にとって「常識」な話が、
       メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ
      彡           ;ミ           他の会社にとって革命的な場合もありえる。
      ∧ヾ /´ ̄`)     ン
      ハ.   /  `T′ "ー=7             話すことは、絶対にプラスになる……。
    厂  ,′ ー=!_ノ    ,{      ∠⌒)
     {ニ  {    ノ}ヽ  ≠ハ   ∠ー/
    ?、 ゙く     イ/ ∧ ∧y'
     ?‐     ̄    / ノ∨ー/
.       〉=        //∧/
      ∧=-         / /\
      {==-    __    /   ノヽ、
     ∨==-   { `'<_ノノ      \
       ゙く ノ    j    `'ー-= 、  \
        `フ=  /          ∨ノ  } ) )) )
       (_((_ノ )) )      `ー '′

564 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:43:23 ID:zZ9MuJIo


         ____
         /     \
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\        ………ってね。
    ヽ   L \ェェェェェ/  |
     ゝ  ノ         /
   /   /         \
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))

565 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:44:32 ID:zZ9MuJIo


       ____
     /      \
   /         \         ……思うところ、多かったよ。
  /  (○)  (○)  \
  |   ┌ェェェェェェェェ┐    |       ああ、オレもそうだ、って。
.  \ Lェェェェェェェェ._l  /










            ____
          /     \
        /         \         んで、先日、まとまった休暇がもらえてね。
       / (●) (●)    \
       | (トェェェェェェェェイ)    |       ちょっと、やってみようかな、って思ったんだ。
       \ \ェェェェェ/   /_
     //              ヽ /\
    / /        _     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |              | /
    |__________|/

566名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:45:02 ID:l3AIoJnA
>>559
ネット上ならよく分かる話だね

567 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:45:19 ID:zZ9MuJIo



      ____
     /     \
   /         \       いちど、資料とか集めてみて、
  / (●) (●)    \
  | (トェェェェェェェェイ)    |     「資料同士が矛盾してるし、集まらない時代も、詳しくないジャンルもある……」
  \__\ェェェェェ/    /
   /      /ヽ_ \     「こりゃ、ムリだ」
   | ミニニ====三_ \.|
.   |_|___  \_ノ     そうやって、一度は諦めたけど……。
   ( つ ◎□\__|
    \◇ ● ★▲\
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄










  iヽ
  i)::ヽ
  i)::ヽ
   r⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   \  \ /         \
    ヽ   /   ( ● )三( ●)ヽ   これ、スレに投下したら、誰かが、正しい知識を教えてくれるかもじゃね?
     ヽ |   (トェェェェェェェェェェェイ)
      ヽ,\   \ェェェェェェ/ /   って、そういう発想に至れたのは、この考え方を聞いたからだと思う。
        )           ,-'
       /          i、 \    だれもやってないなら、だれかがやったほうが、たぶん、プラスになる。
      ヽ   ⌒ヽ   / ヽ  ヽ
      /      ) ノ   \_ノ

568名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:45:44 ID:sP.Vt0Fg
日本人でも身内認定済なら、突っ込みOKなよた話するんだけどね

569名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:46:06 ID:H/X8jzUg
岩崎さんの下りは作者の狙い通りってわけだったんだな

570 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:46:27 ID:zZ9MuJIo

       ____
     /     \         誰かが、オレがかけなかったところ、まちがったところを、
   /         \
  / (●) (●)    \      引き継いでくれるかもしれない。
  | (トェェェェェェェェイ)    |
  \ \ェェェェェ/   /      話題に上れば、ゲームの歴史の本も、もっと増えるかもしれない。

571 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:47:19 ID:zZ9MuJIo

       ____
     /      \          デメリットは、内容を批判されるかもしれんこと。
   /         \
  /  (○)  (○)  \       メリットは、正しい知識や、知識が欠けてる部分の指摘がもらえる可能性。
  |   ┌ェェェェェェェェ┐    |
.  \ Lェェェェェェェェ._l  /       大成功すれば、類似作品とかでてきて、もっと知識が仕入れられるかも。










          _____.|┃┃
.         /       |┃┃
     /        |┃┃
    /   (●) (●)|┃┃        ……これなら、採算、とれてるんじゃね?
.   |.  (トェェェェェェェェイ|┃┃
.     \ \ェェェェェ/|┃┃
    /          .|┃┃
    / i       (.二つ┃
   { ミi      (.二⊃┃
   l ミii         ト、二)┃
   | ミソ      :..`ト-'. ┃

572 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:48:07 ID:zZ9MuJIo

        ____
      / ,r―ゞ  \
     /  !〈-・;);!    \
   /    ''| |^''  r―、 \
   トェェェェェェェェェェイ |>;・;):〉 |    そういう意味で、困るのは、
   ヽェェェェェ, ,ェ/'ヶ=| | /
   /   | |     | | |      「いろいろ間違ってる」というだけの指摘かな。
  (_⌒)        ||
    l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `      )__)
   (_ノ  ̄ / /;
         (__^)










             / ̄ ̄│__│    間違ってるなら教えてほしいんだよー。語ってくれー。
            /     │ 屋 │
           /   (●) │ 良 │   どこが間違ってるか調べるために投げてるだぜー、と。
            |   (トェェェェ │ 内 │
.       スッ \  \ェェェ│ 科 │    と、まあ、このあたりは、9話冒頭あたりで以前かいたとおり。
.          , -‐ (_).     │  ̄ │
         l_j_j_j と)   │    │

573 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:48:46 ID:zZ9MuJIo

         ____
         /     \               まあ、そんなわけで、書いてみた。
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\            「これはみんな知ってるだろ」に驚きの反応がきたこともあった。
    ヽ   L \ェェェェェ/  |
     ゝ  ノ         /            「これは間違いない事実だろ」に指摘がきて吹いたこともあった。
   /   /         \
  /   /            \          「ああ、やっぱここは知識不足だったか」もあった。
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))      「こんなソフトがあったのか!」と読者に言わせることもできたみたいだ。











           *  _______
    / ̄|  +   /         ヽ   +
    | ::|    /⌒       ⌒   \
    | ::|x  / ( ●)    ( ●)   |  .人        ……勝ち負けでいえば、勝ちじゃね?
  ,―    \   | :::::(トェェェェェェェェェイ)::    |  `Y´
 | ___)  ::| .!   \      /   /
 | ___)  ::|+ヽ    \ェェェ/    /     十
 | ___)  ::|   .>          \
 ヽ__)_/   /                 \

574 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:49:22 ID:zZ9MuJIo


            ____
          /     \          ……これで、似たジャンルの作品が続いてくれたりしたら、大勝利だな。
        /         \
       / (●) (●)    \
       | (トェェェェェェェェイ)    |       ゲーム業界史モノでもいいし、そもそもクリエイターものとか
       \ \ェェェェェ/   /_
     //              ヽ /\    大好きだから、どのジャンルでも「学ぶ」スレが増えたらラッキーだし。
    / /        _     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|      まあ、過ぎた望みかもしれないけど。
    |              | /
    |__________|/











      ____
     /     \
   /         \
  / (●) (●)    \       わたし自身が、「任天堂社長」の遅すぎるフォロワーだし、
  | (トェェェェェェェェイ)    |
  \__\ェェェェェ/    /       この先、もっと現れないとも限らないじゃん?
   /      /ヽ_ \
   | ミニニ====三_ \.|
.   |_|___  \_ノ
   ( つ ◎□\__|
    \◇ ● ★▲\
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

575名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:49:27 ID:uvkdW6/k
詳細知りたいエロ画像があったら、知ったかぶりすればツッコミ入れてくれるしなw

576 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:49:58 ID:zZ9MuJIo

  ..,!  ,!       .____ ヽ.ヽ
  ..,!  .!     ./     \ .ヽヽ
  ..|  │   ./         \ . ヽヽ
  │  .!   .' (●)       \ .ヽヽ
  . |   ! .!ェェェェイ)          |   i i
  . |   .! .iェェ/        /   .i i         過去にいた英雄たちを知るきっかけが、
   l    !  `l         〈      i i
  . l    l   l  r  、  i  \    l !        こんなに少ないのは、ちょっとやっぱり我慢ならない。
   │   l   |  ヽ  ヽ |\ \    l|
    !    l   |   〉  〉 |  \ \ /\       だから、書いてみた。
  .  !    .!  |  /  / ハ ≦(_ノ]二二フ
     .!    .! / (_ノ ノ ヽ               こんなに素敵な人たちがたくさんいたんだぜ、この世界。
     l   ..l,    /\   \
      l (  .l, <´    \   \
      l  \  l ヽ     \   \
       l.   >.l  }      ヾ   j
       l. ゞ、_.l´        }  ,イ
        .l    .l,        し´

577 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:50:51 ID:zZ9MuJIo


         ____           まあ、こんなところかな。
         /     \
.     / (ー)  (ー)\        初スレにしては、週刊ペースを守れたし、完走もできた。
    l^l^ln (トェェェェェェェェイ)\
    ヽ   L \ェェェェェ/  |      結果は上々かなあ、と満足しております。
     ゝ  ノ         /
   /   /         \       なかなか楽しかったです。
  /   /            \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))








            ____
          /     \          そいでは、外伝などあれば、またお会いしましょう。
        /         \
       / (●) (●)    \       みなさまのゲームの歴史語りも、ぜひお待ちしております〜
       | (トェェェェェェェェイ)    |
       \ \ェェェェェ/   /_
     //              ヽ /\
    / /        _     /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    |              | /
    |__________|/                 ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                     d⌒) ./| _ノ  __ノ

578名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:51:33 ID:ZlVdR.6.
「宮本やる夫が花札屋に入社したようです」やろうとして膨大な分量に挫折した俺orz

579名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:51:58 ID:MnDhCn7U
投下乙!
最近までのもやって欲しかったなwww

580名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:52:28 ID:1Iyvcj4s
乙です。
もちろん大勝利です。

581名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:52:47 ID:DwLoto.U


>>578
おっとフラグ立てちまったな、全裸待機の準備はOKだ

582名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:53:38 ID:riPKDUV6
乙です
ワンダースワンの周辺機器のワンダーゲートとかあったことを思い出した

583 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 21:53:54 ID:zZ9MuJIo
>>569
さすがにあれは予想外でした……。

登場人物であり、当時をいちばん積極的に語ってくださってるお方からくるとは……。

指摘内容も含めて、かなりビビりました。

584名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:58:03 ID:zYuLfLSY

大勝利ですよ!

585名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:58:12 ID:ZoXwZ4Ys
乙でしたー。
結果的にはほんといい試みだったと思うよー。

やる夫で学ぶ系全体にとってもね。

586名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 21:59:01 ID:tLl4nQbc
完結も含め乙です
色々なドラマがあったことがわかり、面白かったです
趣味を皆のよい経験にしてくださり、本当にありがとう

587名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:00:01 ID:H/X8jzUg
作るきっかけになったゲーム会社の人やIGDAの人はこのスレの存在を知ってるの?

588名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:01:37 ID:st2w9qv2
>>510
ちょっとうっかりしてた
自分が考えてたのは、実際そのままにってのとは違った

馬鹿の戯言として聞き流してくれ

589名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:01:45 ID:EXR2zs7w
乙乙、
毎週土曜日がくるのが待ち遠しかった。

楽しみが一つ減っちゃったなー

590 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 22:03:26 ID:zZ9MuJIo
>>587
できない夫は知ってますが、こいつ自身は、そこまで歴史に興味にあるひとではなかったりして。

ねこ夫さんは、一回飲んだだけの人なので連作先も知らない(笑)
そのときはゲームの歴史の話でこの話をしたわけではないですしね。

591名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:07:53 ID:sP.Vt0Fg

当時を振り返りつつ、楽しませてくれた>>1に感謝w
押入れから懐かしい物を発掘した

592名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:08:28 ID:G7WQz7Eo
自分みたいななんの知識もない奴にもわかりやすくおもしろかったよー乙デス

593名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:08:50 ID:H/X8jzUg
この続きが見たいけどここで切るのがやっぱり丁度いいんだろうな
次回作楽しみにしとくわ
完結乙です

594名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:10:58 ID:1Iyvcj4s
まとめサイトに最終回収録されてたけど、
いつにも増して「乙」がいっぱい載ってた(w

595名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:11:35 ID:wipz7Fas
>>560
そういや、日本人はネイティブと会話できるぐらいで英語ができるだが、
外国人はコンニチハー、イタダキマース、アリガトーウぐらいのレベルで
日本語ができるんだぜってドヤ顔をするって昔聞いた

596名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:17:18 ID:hMbwi86k
大学のゲーム専門学科とか様に
全体の歴史とか纏めた本が有るものかと思ってたけど、無かったんだな
このスレ見るとゲーム史なんて学問あってもいい気するんだけどなぁ

597名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:19:13 ID:ljqKNvLg
乙乙! 最終回で感動したのに、さらにあとがきで感心させられるとは思わなんだwwww

598名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:21:14 ID:tTeqPz/k
だからスレの端々であとで誰かが語ってくれるって言い続けたわけね
なるほどー

599591:2011/06/12(日) 22:21:18 ID:sP.Vt0Fg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007700.jpg
月刊ログイン1986年2月号

600名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:22:21 ID:1Iyvcj4s
スレ主の功績は大きいですが、とりわけゲーム黎明期、
ポン〜Atari2600〜ファミコン、SEGA SG-1000のローンチ辺りの
事情を知らしめた事ではないでしょうか。
よく「ファミコンは初年度は奮わなかった」とか「SEGAは双子で爆死」とか
言われてますけど、実態はそうではなかったし。

601名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:27:15 ID:mEfbcpuw
>>599
左下がひどすぎる件

602名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:32:28 ID:Su1.owe2
>>599
なつかしい。このころのコラムはこういうネタ入り記事とか良くあった。
いい意味で 学生気分が抜けないというか、モラトリアム気質というか

603名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:32:29 ID:gT7pny.E
多分、ここの影響受けてる人が既にいるぞ〜・・・
動画になってる。資料なんかもかなり読みまくってるっぽい。

家庭用ゲームの歴史 第1話「ファミリーコンピューター」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14663896
家庭用ゲームの歴史 外伝1話「アタリショック」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14714622

604名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:37:56 ID:1Iyvcj4s
>>603

多分、じゃなくてモロですね。
うp主のコメにありました。
スレ主の策「隗より始めよ」大当たり。

605名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:38:34 ID:VgiXwhs2
乙!

こうやって、作者の「作った理由」とか見ると
また学べるな

606名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:40:31 ID:fEWsMOCs
>>603
素晴らしき連鎖反応

607名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:41:39 ID:sP.Vt0Fg
殆ど捨ててしまって当時のはコレ含めて3冊しか残ってない
1985/12 1986/01
読み返したらスクエア.の紹介記事あった
皆さん若くて違和感がw

608名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 22:46:51 ID:avJwlWEY
お疲れ様です。
ゲームに限らず、セガみたいな勢力は居て欲しいし、
居てくれないと「つまんない」面も大きいと思うんだけど、
商売的になかなか生き残れないこんな現実じゃあ…

俺たちはまだ、生きているところだからな、
果てしなく続くこの、ゲームの歴史をよ……(未完)
◆g7JmdBpfOE先生の次回作に期待しています!


前スレ659, 前スレ665:
×:下位互換
○:上位互換
○:後方互換
かと。

一部説明がうまくないところもありますが、表になってるという意味では
http://yamanjo.net/knowledge/others/others_05.html
辺りがぱっと見易いかと。
もうちょっと信頼性が欲しい場合、
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term3450.html
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term3448.html
辺りとか。
英語(lower,upper,forward,backword)にして、それぞれ
視点(どこから)と視線(どっちを向いてるか)を考えると間違いにくいかと。
#まぁ、upperとupwordの取り違えみたいな罠はありますが。

609名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:08:00 ID:sP.Vt0Fg
スクエア設立期当時の参考に
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007701.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc007702.jpg
誰得なんて知らない

610名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:15:45 ID:DwLoto.U
生えていない・・・だと・・・?!

611名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:21:17 ID:DaXhHubo
>>608
かとかとうるせぇな

612 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 23:24:17 ID:zZ9MuJIo
>>603
いまみてきましたー。

>>608
おお、そういえばそうでした。ご指摘ありがとうございます。
まあ、もう定着した誤用だし、文脈から読みとれるだろうから、訂正しなくていいかな。

613名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:26:03 ID:z7Wszd7I
ゲーム業界の互換に対して言えば間違ってないんじゃないかなあ……
最初に下位互換って言い出したのは誰なのかしらってぐらい下位互換で定着しちゃってるんだよね

614名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:26:28 ID:DUSu6viA
なるほど・・・作者さん、改めて知識のみならず、やる夫スレたての実行力にも敬意をこめて乙です。

自分にも「俺、こーゆー話知ってるぜ―」というのはあるが、作者さんに比べりゃスズメの涙のかけらよりも小さい。
作者大勝利と思います。

ファミコンが世に出る前からの世代のものですが、よくぞ完結してくれた
と全俺からは称賛の嵐。

ゼビウス知らない人もいるのか・・・。ゼビウス知らなくても充実した人生を送れる人はいますけどね・・・。

それにしてもつくづく完結乙でした。
ゲームに限らず、何かを生み出す苦労はこの上ないと思います。
ゲームにおいてはこのスレによって、生み出した人たちも報われるでしょう。
メーカー、関係者たちにも改めて乙です。

615名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:29:55 ID:KnpMfsv.
>>609
ヒゲにヒゲがねえw

616名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:31:51 ID:6O2.wiCU
>>561
岩崎ェ・・・

できない夫の声を知ってか知らずか、3Dクラシックス(3DS専用VC)にはゼビウスが
まあ根本的な解決にはなってないだろうけど・・・

617名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:36:07 ID:ZofpNTPg
銀ちゃん見てたら思い出したので参考になればと
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12278345
どうやら北米ではアーケード環境があまり良くないらしく
RINGEDGEの家庭用化希望の声がちらほらと

618名無しのやる夫だお:2011/06/12(日) 23:49:23 ID:jr7i4A3.
セガはアーケードが凄かったのにな…。
いまでもブラストシティかアストロシティしか置いてないゲーセンが多々ある。

619 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/12(日) 23:58:53 ID:zZ9MuJIo
>>616
岩崎さんはご自身がこれ以上ないほど当時の情報を発信しておられる方ですので、
>>561には到底該当しないかと思っています。
これは、否定するばっかりで何もしない人をさしておりますので。


>>596
現代よりだと、そのものズバリ「デジタルゲームの教科書」という本がありますが、
どちらかというとこちらはモバイル、ソーシャル、ARGなども含んだ
各種ジャンルの紹介とその略暦、みたいな風にまとまってるんですよね。
ゲームそのものの歴史となると、なかなか……。
各ハード限定だったり、あるいは、アタリショックや、SCE登場前後だったりすると、
テーマごとにはあるんですが……。

620名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 01:01:58 ID:UNdT61GM

久しぶりに毎日チェックするスレでした。
業界ものとしても、物語としても楽しめたよー

621名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 01:28:13 ID:IXBs7Oc2
>>1乙です!

>>596
大学と院でゲーム専門学科にズバリいたけど、マジでそんなまとまった資料はないよ
自分はゲーム音楽に関する論文を書こうとして「まあまずは資料から見てけばいいだろwwwwww」って油断してたら、
学術的なものはおろか、かろうじてゲームファン向けにそこそこまとめてるものしか見つからなかった
時間も無駄に潰してしまったし、おかげでレポート程度のものしかできなかったよ…
まあゲーム音楽が特に資料に欠けているというのもあるかもしれんがね

…やる夫スレでやってみようかな…とうかつなことを言ってみる

622名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 01:37:51 ID:IqBtGIIk
>>621
是非やって欲しいなぁ。

一口にゲーム音楽と言っても個々の作曲家に依存する部分がかなり大きいはずなんだけど、
総じてJ-POPとかと毛色が違う曲が多い気がする。やっぱゲーム音楽特有の傾向とかあるのかね。

623名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 01:52:56 ID:IXBs7Oc2
>>622
やるなら資料なぞって自分の見解書いただけ、という前回と同じ轍は踏みたくないから
まずは資料集めからかな…

個々の作曲家もあるけど、それ以上に、
・ハード面の仕様や環境 ・他ジャンルや時代の流行からの影響  ・ゲームにおけるインタラクティブ性
この辺が挙げられるかな。特に3つめがゲーム音楽最大の特徴とも言えるもので、
任天堂の近藤さんもカンファレンスでそのへんを特に強調してたのが記事で印象的だったなあ
ttp://www.famitsu.com/game/news/2007/03/08/103,1173362864,68258,0,0.html
ttp://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0703/08/news082.html
これのおかげでなんとかまとめれたようなもんだわ…w

624名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 07:30:26 ID:cP8J6yd6
初期のゲームの音楽・映像・シナリオって音楽家や画家、作家などのプロでもなんでもない人たちが書いてたんだよね。
そういうものが優れた作品扱いされてるのもあったりで面白い。

625名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 08:16:56 ID:hdHd1jco
Wii、PS3、Xboxが出ていないではないか!

626名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 08:29:41 ID:3.9w3kXE
今それ書いたらゲハ住人がなだれ込んで来るから書くわけが無い
言わせんな恥ずかしい

627名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 09:02:21 ID:HZj/VcoU
乙です!
見事な手腕でゲームの歴史をまとめられたことに感動
もう一度乙でした

628名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 09:13:53 ID:6E47VUYA
荒れなかった3つの理由
1:2000年終了なのでPS勝利確定
2:セガへの判官贔屓を煽られる展開だった→セガの商品(Project DIVA=PSP)が売れる可能性
3:板管理人不在でIDが固定だった

629名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 09:32:45 ID:9JDmGOxI
GDCの作者さんの考えには頷けるな。
自分が完璧なものや凄いものを作れなくても、
誰かにそれを作らせる起爆剤にはなりたいもんだ

630名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 11:15:32 ID:DhHntpps

良スレでした

631名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 13:01:43 ID:5bwXbdiA
>>625
そいつらを出したら、ゲームの歴史ではなく
ゲームの現代社会になりますw

632名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 14:15:14 ID:YUtGtaUE
これからだろ。
TVの失敗といいクソニー転落記がはじまるんだろ。

くたらきとか大失敗じゃん

633名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 14:16:15 ID:0zeHr3OQ
>>625
まだ決着ついてないし。

それに、今の時代って景気の悪い話も多いというか……。
ゲームの発展っていう話に限ると、枯れた技術の任天堂はともかくとして
海外に軸が移っちゃうんだよなあ。そこが哀しい。

634名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 14:58:22 ID:BesE8Esc
>>632
クタタンの成功と挫折とかをやる夫スレで…ダメだな、ぜってー荒れるw

635名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 15:12:52 ID:aNZH6QPc
現行機は携帯機も据え置きも全員、それぞれ独自の色を持って長い期間に渡って利益を上げてる勝ち組でしょ
客観的なデータをもとにした出来事の振り返りでそんなに荒れるもんなのか?

636名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 15:18:11 ID:BesE8Esc
>>635
人によっては、『あそこが余計な事しなければ…』とか思う人いるだろうしね
64の時のスクウェアとか
PSPの値段とか発表直前にDSの値段と発売日を発表、しかも予想より安くて早いんで
結局PSPの発表会は後日になった件とか

637名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 15:23:31 ID:Ed6xAGAw
>現行機は携帯機も据え置きも全員、それぞれ独自の色を持って長い期間に渡って利益を上げてる勝ち組でしょ
PS3とXBOX360って利益上げれてんの?
なんかPS3は部品だけで値段を超えてて売れば売るほど赤字って聞いたことあるけど。
XBOXは知らんけど、PS3と同じくらいの性能があるなら原価も同じようなもんなんじゃないの?

638名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 15:27:24 ID:BesE8Esc
>>637
PS3は一応赤字は解消されたらしい
ただそんなに儲かってはいないと思う

某ブログに掲載されてた2010年度の利益グラフだと
任天堂・MS・SCEの三社ではもっとも利益が低かった
(ちなみにスクエニは利益が出ていない)

639名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 16:12:51 ID:QDVBXTPI
現行機については全部次世代機に移ってPS3、Wii、XBOX360、PSP、NDSからソフトが供給されなくなって
次世代機の市場が安定して、さらに次に移行する準備が始まったくらいからじゃないと評価は無理だろうね。
ある程度距離を取って振り返らなきゃまともな評価はできないだろう。
現行機の評価をするならまた10年後くらいじゃないだろうか。

640名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 17:34:52 ID:xEsyRS6E
っていうか、今の時点で現行機の「まともな評価」を出来るなら大儲けできるわw
スレやってる場合じゃねぇ

641名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 18:06:15 ID:c4zFHJm2
そういうのを最終的に「客観」から判断するには
やっぱ10年後20年後やな

642名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 18:14:42 ID:aNZH6QPc
別に評価してやるだのあれが勝ちだのこれは負けだの言わんでも話は出来るんじゃねえの

643名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 18:26:50 ID:BesE8Esc
このスレ読んでて最初に驚いたのは、CoDシリーズのアクティビジョン(このスレではできる夫)
がかなり歴史の古いゲームメーカーだったのを知ったことだった

そして現状では海外で1・2を争うソフトメーカー…すごいしぶといとこだなw

644名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 21:27:37 ID:HwUegimM
現代ゲームの発展は海外のみ、なんてのはステレオタイプな物の見方じゃないかな。
確かに、FPSに代表される海外ソフトは非常に先鋭的だけど、
日本のソフトだって負けて無い。特に、フロムソフトウェアは先鋭的に思える。

バンナムのエースコンバットの新作、アサルト・ホライゾンも魅力的だ。
何故日本の優れたソフトを見ようとせず、海外に負けたという推論を頑迷に守ろうとするのか。
そこら辺が、ユーザーレベルで海外に負けている部分とも思えます。

645名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 22:59:59 ID:.DxZlN/s
>>644
でもアレが4,5,ZEROより面白くなると思えない

646名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 23:06:18 ID:FUJAN2as
>>642
今ある資料を並べるだけなら
というならやってみればいいじゃないか!

647名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 23:19:29 ID:3B7BJOo6
>>644
売れた数で負けてるからじゃね?

648名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 23:38:58 ID:YUtGtaUE
>>634
アレは、企業会や、株主でも叩かれるレベル
訴訟とかくらうレベル

叩くとなったらソニー悪いとなってしまう。
アレはくたらき以外もいろいろ関係してるんだが

649名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 23:48:34 ID:go41XUlc
何よりも、現在進行形だから
歴史としては…
とは思うw

650名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 23:50:17 ID:4rBeDk/.
現在進行形のものって一昨年の失敗が来年の成功につながったりするからなw

651名無しのやる夫だお:2011/06/13(月) 23:52:43 ID:jultqq2I
せめて10年スパンだわなー

652名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 00:12:18 ID:4YGnieVg
任天堂もVBであれだけやらかしても3Dの技術研究自体はやってて、やっと時代が来たと言う事で
3DS出したりしてるしなあw
ここまで来ると執念と言うしかない (ゲームキューブにこっそり3D用のチップ仕込んでたのはアホかと思ったがw

653名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 00:17:34 ID:aLfz20rY
今世代据置機の最大普及機であるWiiで、新作ソフトが枯渇するという前代未聞の異常事態。
この現象とかも、時間を置いて総括しないと分からないんだろうなあ…。

654名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 00:38:53 ID:5Ts0oG7c
ソフトが細ってるのに無理やり戦争やってるのが一番のガン

そして新世代になっても変わらないソフト

という7年前のお話

655名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 00:41:46 ID:oI52XhWU
結局やりたいと思ったゲームがディスガイア3だけだったな

656名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 01:00:11 ID:GKT/3a5c
まとめさんで後書き読んで飛んできました。
ゲームはずっと好きで、面白いな―と思って読ませていただきましたが、
後書きの内容に共感できたというか、勇気づけられたので思わず。
拙くても誰かが発信しなくては、と言うのはとても重要な事だと思います。
ゲームとは全く関係ない分野のしがない研究生ですが、後に繋げるためにも頑張りたいと思います。

657名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 02:01:00 ID:kcuL.scU
ゲーム機というのはゲームの歴史の中では主役ではないはず・・・

658 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/14(火) 02:12:04 ID:z/41tOj6
連載終わって、資料を読み返す日々。
今更ながら、「あ、これの情報ここにあったか」などと気づくことも多し。

特に、PS以降の流れについて、「それポン」の記述を参照し忘れていたのは不覚。
他と矛盾するデータも多いんだけど、結構細かく数字がのってて、本編でも参考にできたなあ、と反省。
3DOの世界売上とか、そんなデータあったんだなあ。
M2とか、少しはふれたほうがよかったのかのう……。

あと、2001年ごろの販売台数として、PSが2800万台、64が2700万台とかいう数字が出てきた(笑)
本編で出した数字より、PSが少なく、64が多いですな。
このあたりの数字はほんと、どれを信用すべきなのやら。まあ、大枠の流れは間違ってないから、いいか。


と、いうわけで、興味の或る方は資料を買いましょう(笑)
書きながらだと、どうしても網羅というわけにはいかなかった感じですねえ。

659名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 03:12:01 ID:ccOn6sPc
資料によって違いや矛盾があるなんて、歴史じゃ日常茶飯事だぜーw
むしろ半世紀もまだ経っていないのにすでにそんな状況なのが、いかにもだなあと

660名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 03:13:51 ID:L.gnp0gY
現代ゲーム事情なら
美少女クソゲーマスターやらない子が秀逸(といっても2話しかないけど)
泳ぐさんとこの纏め
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-category-73.html

以前も誰かが言ってたけど、
これを見ると「アタリが拝金ワーナーに乗っ取られた」って感じだったから、
ここ(歴史)で放蕩三昧に堪忍袋の緒が切れたって感じだったのは意外だった

661名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 04:14:38 ID:D/SF0aQE
アクティビジョン
UBI
任天堂

が3大メーカー

662名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 04:16:14 ID:Z2a/RX4U
>>653
物心ついたころにはケータイ(ピッチ)が既にあった世代にとって
据置機とDSやPSP(&ケータイアプリ)じゃ、据置機は旧世代(公衆電話世代)の遺物

663名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 05:29:31 ID:Diu9EoMg
>>662
それじゃ、原因と結果が逆では?

664名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 05:31:24 ID:aPdf3tzk
>>663
そいつ多分判ってないと思うよ

665名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 06:53:54 ID:U/fZ7Fug
ようやく読めた……。
乙でした!
すごく読みやすくて面白かった。
各社の立ち位置とか事情とかも飲み込みやすかったし、まだまだ読みたいと思わせてくれた
短編で細かなエピソードとかやってくれたらうれしいな

666名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 07:20:47 ID:0ZFkn1CU
つーかさー、俺がゲームやアニメ全般に興味を無くしたのって、
作品だけで完結しなくなったからなんだよなー。
ゼビウスもそうだけど、作者が雑誌とかでインタビュー受けて、
そこで語った内容を知らないと議論つか話し合いに参加させて貰えなかったんだよね。
ディープな人とライトの人の篩い分けしておいて、
「こないだゼビウスを知らない奴がディープの世界に入ってこようとしてさー」って、
そりゃ就職に来たんじゃなくて就社に来ただけっしょ。
じゃぁ就社に来るからには会社の歴史から歴代社長から全てを知った上で来い!ということになるかとなると難しいわけで、
最近ネットで(ちと方向は違うが)「今の天皇が何代目か知らないワタクシ格好いい!」みたいな
知らない事を威張る奴がいるわけで。

667名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 07:29:09 ID:Q7cu9vAs
>>663-664
でも言いたいことは分かるんだよな
テレビなんも、「わざわざ決まった時間に決まった場所で見るのがメンドクサイ」って感じになってきてるし
まあテレビはコンテンツ自体の質の低下によるところがもっと大きいかもしれんが…
それに他人のプレイを見て楽しむ、というのは動画サイトの台頭でいつでも見れるようになってきてるとかもありそう
…リアルタイムで他人のプレイが見れる機能とか、ゲーム側から配信する機能とかつけてくれんもんかw
ともかく「腰を据えてプレイ」というのが、現在のライフスタイルに置いてはかなり足かせになってるのがマズイと思う

>>666
強要するのは間違ってるだろうが、かといって興味あるって言っときながらろくに知識ないのはおかしいだろうさ
というか話の方向性がよくわからないぞ

668名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 08:15:03 ID:C24FmeaI
>>666
まず要点纏めてから書き込んでくれ

669234:2011/06/14(火) 08:16:53 ID:ih8sAO8M
>>667>>668
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-4020.html

670234(間違い):2011/06/14(火) 08:18:13 ID:ih8sAO8M
名前欄消し忘れてた。
まぁ人事部と働き場所の乖離は異常ってこった。

671名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 08:51:45 ID:Z2a/RX4U
>>663 >>664 >>667
うん、「場所」と「時間」を拘束されるメディアは、
他メディアとの勝負でかなりのハンデを負っているのがここ数年の傾向
据置機世代は年とともに高齢世代に移行していってます

(一世帯あたりのTVモニタ数が減っている、一人一大台じゃなくなってきているって調査もありますが、
これはちょっとサンプルがイマイチでして)

この時間と場所の拘束を最初にブレイクしたのがGBだった可能性はかなり高く、
ポケモン赤緑の頃に小学生だった人たちは、マーケティング的にかなり注目されてます

672名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 09:47:34 ID:BNO/8oKQ
>>644
一部に良いものがちらほらあったからって、全体として経済的にも注目度も下になったからだろ。
逆におまえが「持論」のほうを、現実の数字から導かれた推論より上に置く理由が不明だ。

673名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 10:04:32 ID:Q7cu9vAs
>>669-670
>>666の前半で「ディープじゃないと入れてくれない風潮が悪い」って書き方になってるが、
後半では真逆になってるからどっちなんだよって話なんだが

674名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 10:11:06 ID:C24FmeaI
>>670
カルチャーギャップ感じたってだけで、それが理由で落としたって話じゃないと思うんだが

675名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 10:45:20 ID:pxtF5WeA
PSPのときと同じようにPSVでまたメモカ商法やろうとしてるしな

2万5000円で必須周辺機器全部そろって内臓ソフトもたくさんつく3DS
2万4980円でメモカやら必須周辺機器なにもついてないPSV
PS1やPS2のときメモカ商法がゲロ旨かったからな・・・ほとんど触れられてないけどさ

676名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 11:12:36 ID:ToQEmEyA
ゲハでやれ

677名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 11:30:28 ID:cv2bHCeI
現行機・新型機の話題は喧嘩の元ですなぁ。

私はゲームがおもしろければ機種にはこだわらないから、PS3も箱○もDSもPSPも持ってる。
DCとGCも持ってるけど今は使ってない。
SSとN64とPSとPS2も持ってた。引っ越しの時に持ってこなかったけど。

現状一番使ってるのはPS3かな。

3DSとWiiはやりたいソフトないから今のとこ持ってない。
あ、バーチャルコンソールの昔のソフトはやってみたいかな?

678名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 12:22:56 ID:eHtC8Ko.
GBASPが未だに手放せない

679名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 13:07:21 ID:5x8gQz2A
>>666
逆というか、ここの話は
新入社員がゼビウス知らなかった=ゼビウス知らなくても入社できてるだぞ
しかも、別にそのこと自体に問題があるといってるわけでなく
単に世代の違いとか、そういうのを感じて
そういえば、そういうことを知る手段ってないよなー
という話

知る手段がないのは不味いよねとういう話を知ってなくちゃいかんということに飛躍させるのはよくない

680名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 13:15:29 ID:UKkJmqzM
ようやく読み終えた、乙〜
雑誌でバンゲリングベイが特集されてた頃に「ファミコン買ってやる」と言っといてなぜかMSXを買ってきた親父のおかげで
リアルタイム世代のくせにゲームのことは何も知らないオレだが、最初から最後まで楽しく読めたぜ!

まぁソフトが高いorそもそも売ってないMSXで遊ぼうとしたら雑誌に載ってたBASICゲーム自分で打ち込む以外になかったから、
小学生時点でキーボード配列覚えちゃって、おかげでPCに苦労したことは一度も無いが。
それでも未だにFFや桃鉄は現物見たことすらないままなのは、まぁちょっと人生を損してると思わなくもない……かも、なぁ

681sophnuts★:<お茶ーっ!>
<お茶ーっ!>

682名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 14:15:18 ID:gRII8GUE
このスレ見て昔のファミ通引っ張り出してきた
一番古いのが豪華な表紙の700号(2002年5月)だった
ゲームの歴史もちょうどこのスレの終わりのところまで載ってたよ

683名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 19:15:42 ID:fBUpcTT.
ゼビウスはあくまで世代間格差のたとえで出しただけだよな?
本気で知らないのを問題にするんならゼビウスなんかじゃなくスターフォースを上げているはずだし。

684名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 19:30:23 ID:7BFf75SE
>>675
PS2でメモステ対応にしておけば・・・

685名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 19:56:09 ID:.3YqlESg
ゼビウスは〜〜の方が適切とかじゃなくて単なら事実だろ

686名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 22:28:16 ID:oeGt2cec
>>672
>一部に良いものがちらほらあったからって、全体として経済的にも注目度も下になったからだろ。

そもそも、海外のゲームでも注目されているのは「一部」です。
全然売れないFPSもあれば、失敗したソフトも多いでしょう。何故そこを度外視するんでしょうか?

また、セールスの数の面を見ても、日本のソフトはさほど引けを取っていません。
確かに世界で一番売れているわけでは無いですが、十分に競い合っているレベルです。

そして注目度とは、誰から見た注目度の事でしょう? 海外から見れば、そりゃ
彼らの好きなFPSの方がより注目を浴びるでしょう。しかしデモンズソウルが
海外のゲームファンが贈る賞を受賞したり、決して日本のソフトに対する注目度は低くは無いと思います。

687名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 22:48:43 ID:o3iAOgrc
全部読ませてもらったけど、CESAの誕生やら中古裁判やらそっち方面には触れなかったんだな
個人的にいまいち良く分かってない上に、あんまり良い目でも見られない団体だから、
第3者的な視点で見てみたかったんだけど

688名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 22:52:55 ID:ZhujeRaQ
ある程度時間がたたないと客観的に書くのは無理じゃないかな
ある意味では俺達も当事者なわけだからな

689名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 22:59:24 ID:iHZPeQNk
ttp://www.kotaku.jp/2011/06/yaruo_gamehistory.html

捕捉されてやんのクソワロタww

690名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 23:05:04 ID:o3iAOgrc
>>688
あー確かに
あの当時、「違法中古ソフト撲滅キャンペーン」やらでユーザー側もちょっとは影響受けてるもんなぁ…

691 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/14(火) 23:51:58 ID:z/41tOj6
>>687
中古問題については、書こうとしたところは何度かあったんですがねー。
PSの中古禁止制度などとあわせて書いたんですが、すぐなくなっちゃったるのもあって、
ふれないほうが全体の流れを知る上でいいかなあ、と。

CESAについては、単に情報不足です。

>>689
wwwwwww   
眉唾なのは先刻承知だゼ(笑)
自分で「信じると恥かくよ」とか書いてるしね。
しかし、本当に2000コマあるのかなあ? 自分でいうのもなんだけど、実は数えてない(笑)
後半は150コマ越えも多かったから、たぶんあるとおもうけど……。

>>683 >>685
単なる事実ですね。

確か、単にできない夫自身が自己紹介の中で好きなゲームとして「ゼビウス」をあげたら、
それを新人たちが知らなかった、という経緯……だったはず。

692名無しのやる夫だお:2011/06/14(火) 23:58:43 ID:nSMvji5k
ゼビウスは正式なやつは3Dが最後か。ゲーセンゲーマーならnamcoが出してた
シューティング詰め合わせゲーム(名前忘れた)に入ってたのをやったことある人はいるかもね。
あれは1990年後半だったはず。

ただ、ゼビウスをゲームとして知ってる年代は1980年後半生まれが最後じゃね。
ファードラウドサーガ的に。1990年代生まれは厳しいと思う。

つーか、1990年生まれは今21歳なのな。なんてこった。

693名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 00:02:10 ID:Va0tHOyA
>>686
お前の上げてるエスコンやデモンズは張り合えるほど売れてねーよ
お前の中の常識を世間に持ち出すな

694名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 00:07:31 ID:1I7fCu1U
職業テスターなので「やる夫はゲームテスターになるようです」なんてスレを一時期考えたけど

「 守 秘 義 務 」 の壁が厚すぎる……

695名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 00:10:17 ID:F0A4L79Y
>>686>>693
とりあえず双方、具体的なデータとソース挙げて客観的にも納得できるように話してくれ
ただしどっか別の場所で

696名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 00:32:04 ID:pD8TsXVc
今3DSのオンラインショップで3D表示のゼビウス販売中だなー

697名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 00:53:57 ID:FL4dbFvs
>>691
まさかレス貰えるとは思わなかった
なるほど、そういうことなのね
お疲れ様でした

698名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 01:01:49 ID:jE1INnZc
ゼビウスはもともとグレー色メインに影など2Dで立体感を出していたSTGだから
3Dにしやすいのだろうか
コントラには3Dステージがあっても縦横ステージがあった沙羅曼陀には3D視点はなかったな

レースゲームが俯瞰視点からポリゴンの無い時代に奥行き演出になったように
俯瞰視点のアクションゲームは迫力が足りないので弾幕STGとか新ギャラガとか
2DSTGがアクションパズル的になるのは仕方ないのか

699名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 02:37:35 ID:p8qlp7E.
>>692
ファミコンミニとしてGBAで出てるがな。

700名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 06:46:28 ID:EQzAcxkA
>>692
>>699
リザレクションシリーズのこと、時々でいいから思い出して下さい…
良作も多いんだってばよ

701名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 15:31:17 ID:k3TM4mLk
懐かしかったり知らなかったりでとても面白かった
お疲れさまでした

ただ中身には全然関係ないんだけど、「ずつ」が全部「づつ」になってたのが
ちょっとだけ気になったんだぜ

702名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 16:10:42 ID:BpCnEaSc
いや、別におかしくないと思うけど>づつ

703名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 16:19:06 ID:ggNgjreE
>>701-702

どっちも正解。
変な議論になるので各自ググれ。

704名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 17:52:01 ID:4fACulPU
改めて最初から見て見たが、やっぱある程度失敗パターンあるなあ。

ハードは
・高いハードが市場を制圧したことはない
・ソフトがでないとどうしようもない
・サードがいないとソフトが出ない
・開発の壁が高いとサードが逃げる

ソフトメーカーは
・一本の面白いゲームでひっくり返る
・技術者がいなくなるとどうしようもなくなる

705名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 20:38:21 ID:y6bM4c6g
やっと追いついた!
乙様

706名無しのやる夫だお:2011/06/15(水) 23:37:42 ID:37aTZC46
これは>>1さんにサンマーク出版とか第三文明から出版の依頼がいきそうだな

707名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 00:01:40 ID:HXrbjGC.
それにしても日本市場の”選別された”洋ゲーだけを見て舶来信仰してる人は一度steamを見てこいと言いたくなる

>704
>・技術者がいなくなるとどうしようもなくなる
大量解雇して後になって泣き言漏らしてたスクエニさんって・・・

708名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 00:30:36 ID:uoxWnsCw
ローグウォリアーとか、酷いもんさ

709名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 00:46:32 ID:GGCe1me6
>>707
やはり経営者の質って大事なんだなって事がよく分かった
もしも山内がスクエニの社長だったなら、どんな手段を執ってたんだろうか…

710名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 02:06:34 ID:uD90xhIU
ゲーム史は日本では過剰に冷遇されているジャンルだから資料がないが厳しい。
知っている限りで専門書は『ゲームの大学』ぐらいかなぁ。

711名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 02:18:06 ID:3ImKhkoM
ぶっちゃけ、スクエアは核心的だったんだ
かつ技術もあった。当時あんなもんあったのかよとか

だけど、ニンテン裏切ったからやばくなった。ニンテンくんでたらバックアップあったろうな


昔は世界で一番の映像技術があったんだぜ。マジで
ARMA2とかそういうのをみるくらいまでは一番の技術があったよ。

FF11くらいからぱっとしなくなった

712名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 02:19:44 ID:bEMHPOOY
映像技術は今でも高いでしょ
それ以外がお察しだからゲームとしてアレなだけで

713名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 02:21:03 ID:uoxWnsCw
>>711
11のキャラモーション、確か金田先生だったんだぜ……

714名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 02:34:41 ID:9UbAD5C2
むしろ映像技術だけ拘ってたからああなったんだろう

715名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 02:36:26 ID:EVfilWvo
ニンテン裏切ってなかったらバックアップ大丈夫ってどういう状況だ
映画なんかに手を出すななんて経営に口だしてくるのか
仕様書出せばこんなんじゃダメだうちがシステム考えるとかしゃしゃり出てくるのか?それともお小遣いでもくれるのかしら
SFCの頃はそうやってヒット作だしてたのかースクエニもとから無能じゃんそんなんで大儲けしてたなんてずるいなー

716名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 03:04:57 ID:1b.iDyL2
>>713
いや、8じゃなかったか?
金田先生の遺作がFFの、しかもよりによって、8・・・

717名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 04:15:14 ID:gvEG0Bp6
8は貶しとけばいいとか貶していいみたいな認識は
ゲーム好きが集まるorゲーム好きしか集まらない類の場では改めたほうがいい

718名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 04:38:01 ID:FBdjmOQs
宇宙編がなければ好きなゲーム上位に来るよ

719名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 08:08:50 ID:kbsR1742
FF8はリノアを好きになれるかどうかで評価がかなり割れると思う
カードゲームやエンディングは割りと評価高いね

720名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 08:36:03 ID:q0qqe41o
リノアは好きじゃないけど、ディスク4であちこち回れなくなること以外は特に大きな不満はなかったな
友達が気を遣ってプレイ前にアルティマニア貸してくれたお陰でシステムにつまる事もなく細かい所まで楽しめた

721名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 08:46:19 ID:9/GTbmaQ
リノアは好きじゃないけど、FFで一番楽しかった作品はⅧ
唯一縛りプレイとかして何周もしたFFだわ

722名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 08:50:23 ID:jXjciZPw
8が叩かれたから9が毒にも薬にも話題にもならない作品になった

723名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 08:55:06 ID:uAiu8Skg
ゲーム中のテキスト(SEED試験なども)をすべて読み込み、整理し、組み立てると全員きちんと理をもって動いてることが分かる<FF8
システムとシナリオの密接な関係も見事。

ただ、一人でプレイしてまとめ上げるのがものすごい大変というね。

724名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 09:02:37 ID:C9UBn0Ys
FF8は、システムはRPGだけど、志向としてはSLGとして見たほうが、全体として判りやすい作品だと思う
それまでのスクエアの作品では、ロマサガシリーズのように、PL側がゲームシステムを狙った形に誘導していく要素が強い

725名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 10:49:33 ID:djoWhBdo
FF13とかにしてもスクエニが出してなければ革新的で素晴らしいシステムとか言われてる気がするのだよな
シナリオライターの能力不足とかは擁護不能かもしれんが
単に普通のゲーマーが求めてる正統進化から外れて凄く変な方向向いてるだけでさ
複雑になったわけでも、進歩的でないわけでもなく、予想外でわけわからない(つまり悪く言えば電波)
というのが現状な気がするなあ・・・
で、その求められてる正統進化がわからないから、リメイク、過去作しか売れない評価されない現状というか

革新的=素晴らしくて、それさえあれば問題なないとか思ってる人が多いからか
よくあるスクエニ批判ってチグハグでおかしい気がする・・・
似たような批判されてるコーエーの無双系でなくSLGにしてもだけど
むしろ、革新的でなければならないという縛りでおかしくなってる部分のほうが多いと思うのだよね

726名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 12:01:28 ID:uup4TdZQ
FF9で売り上げが激減したのがFF8のこれ以上ない評価だわな

727名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 12:45:00 ID:bEMHPOOY
新しい楽しみがなければ歓迎されないのは娯楽作品なら何でも一緒。
必ずしもシステムとかが前作と違う必要はないだろうけど、何かしらの新しい楽しみをユーザーに与えるのは義務だよ。
ただ、そこがスタート地点であってゴールではない。

728名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 12:56:08 ID:9/GTbmaQ
FF9は単純にリアル系3頭身がダメでしたw

729名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 12:58:21 ID:qLXCsmig
FF9は普通に楽しめた
FF8?途中でブン投げた初FFだよ!

730名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 13:12:32 ID:hLJ9EcHk
完結して強制エターの心配がなくなった途端にこうなるのか。
もうネット上には落ち着いてゲームの話が出来る場所は無いのだろうか。

731名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 14:50:35 ID:oM9pqOgw
PS Vitaでまた新しく専用規格の記録媒体を作ったのはMSDuoの上限が32GBしかないからだろうに
それよりもAndroidが動くかどうかのほうが重要、これができると海外では一気に売れそうなんだが・・・

>730
ゲームの話題は語れる場所が少ないからね
ゲハみたいな(暗黙の了解はあるけどはたから見れば)仁義なき叩き合いをしている人たちが出張すると悲惨なことになるし

732名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 14:51:17 ID:Ihqdd/9w
FF8と9の出る順番が逆だったら評価もまた違ってた気がする
あの辺のFFって複数チームで同時開発してたんだっけ?

733名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 14:56:47 ID:ILyPqpm6
>>732
そうなん?
テイルズはD2かE以降2チームが進行してるって聞いたことあるけど

734名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 15:49:42 ID:2Dgpk3Ic
>>731
一応MS Pro Duo以上の容量規格もあるんだが……

735名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 16:43:14 ID:uAiu8Skg
スパロボとか3ラインあるというのは聞いた。
FF複数は初めて聞いたなあ。

736名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 16:47:42 ID:h04SktfI
歴史をみて分かることは、やっぱり若い力が重要ってことだな。
今の有名人も、若い時に活躍してる。

老人がいつまでも権力握ってたり、
若い奴らが使い捨てされるままでは、
海外のエネルギーには対抗できなそうだ。

どのメーカーも発想が守りだもんな。
ジリ貧だ。

737名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 18:36:37 ID:lEY4y0M6
…もう誰か「やるやらで学ぶFF8の歴史」ってスレ立てろよw

738名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 18:58:38 ID:e6dcc1.A
テイルズシリーズは昔「ゲームがたくさん売れた開発チームにはボーナスたくさん出すよ!」で開発者がテイルズになだれ込んですごいペースで作られたんだっけ?
これの影響でシリーズ物なのに一年一本のペースを超えちゃったからTOD(PS)からTOD(PS2)までやってたけど追うのが辛くなってやらなくなったな
PSP買った時にテイルズ再開しようとレディアントマイソロジーに手を出したらゲームバランス崩壊してたから投げてテイルズとは縁を切った

テイルズの開発チームも結局肥大化してクオリティ維持できなくなったということなのか

>736
いかにも開発側が冒険していますみたいなゲームか・・・
旧箱ならフロムの「暴れん坊大統領」や巨大コントローラの「鉄騎」とかがそれかな
あー、専用コントローラを新規で作ったロボゲーでないかなと思う
コントローラの大きさは鉄騎レベルじゃなくてバーチャロンレベルでいいので

739名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 19:02:35 ID:Vj5/cx4.
専用コントローラーとは違うが、箱○でKinect対応の重鉄騎があるじゃないか
未だに発売日が決まってないけど

740名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 19:30:45 ID:LY3hXDkg
>>730
パス付き掲示板にでも引きこもってろよ。

741名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 19:31:55 ID:VDrlOhjc
>>738
そのとおり@テイルズ乱発
外国の経済紙に「成果主義の悪い見本」と書かれたという逸話も

742名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 20:18:40 ID:uoxWnsCw
>>725
「画面上に向かって一本道」はすでに里見の謎で通ったはずだ。

あと、wikiによるとFF11も金田

743名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 20:36:22 ID:jAn0W.Kg
若い頃から活躍していた有名クリエーターが、その頃から大切に扱われ、
大会社のバックアップを受け入れられていたかと言えば、そうではない事が多い
当時だって使い捨て同然に消えていった若手なんていくらでもいるだろう
勿論好機にも恵まれたんだろうけど、有名になる人間はやはり若い頃から違うんだよ

金も力も無い小数の若手が、発想や行動力だけで革新を起こすには、
ゲーム自体が巨大になり過ぎたという事もあるだろうけどね

744名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 20:40:34 ID:WkrFGoIA
まあ、得てして娯楽産業は大きくなるほど冒険できなくてつまらなくなるというのは共通してるな
任天堂が規模の割りに資産が高いのを株主に言われたときの返しが「こけてもやっていけるように」だそうだし

745名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 20:45:15 ID:Vj5/cx4.
まあ現状、金持ちの任天堂と超お金持ちのMSが一番冒険してるわなw

746名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 20:49:26 ID:73bbHBZE
金が無いトコは冒険しようにも冒険できねーしな
本編で、DC維持を断念した銀ちゃんみたいに

747名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 21:43:14 ID:5Whe3GmY
>>742
あれはほぼ上下スクロールしかない(実は横もある)というだけで一本道ではない。

748名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 23:04:03 ID:4NuyxH0M
FFⅨの売り上げが落ちたのは、ドラクエⅦと発売時期が被ったのも大きいんじゃね?
本当はもっと早く発売する予定だったのに、ドラクエの方が何度も発売延期して発売時期が被ってくるからFFの方も延期して避けて、
最後の方はドラクエの方がFFより後に発売する事になったら逆に発売を半月ぐらい前倒しするというgdgdぶり…。

749名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 23:17:51 ID:HzB6b66Q
そういや、ナムコが屑になっていく様子が書かれず残念
PS2時代から成果主義になってひどくなったよね

750名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 23:22:14 ID:h04SktfI
>>743
大切に扱われてはいないけど、ゲームに自分の意見を反映できる権力のある位置にはいた。
今は多分いないんじゃないかな。FFディシディアは、若いチームが作ったらしいけどね。

あと、もう一つ歴史を振り返って分かる事。

任天堂とSCEは未来を3年先取りして勝利をつかむ。SEGAは未来を10年先取りしてコストオーバーにあえぐ。
SEGAは新しい技術を見せつける。他所はそれをみて新しい商売を見つける。
SEGAのお客はゲーマーである。他所はそれに一般人も加わる。
SEGAはゲーム市場のシェア奪還に情熱を傾ける。他所はゲーム市場自体のシェア拡大に情熱を傾ける。
SEGAは社運を賭けた時以外はいいものを作っている。
SEGAは売ること以外は成功している。

751名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 23:24:43 ID:XLuuiaqM
>>749
よかったよ、最終回までにキミみたいな特定のメーカーを貶める人が来なくて。

752名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 23:27:32 ID:n.yrbsW2
>>750
まあ、なんだ。
確かにこのスレ見てSEGAファンになる人の気持ちが垣間見えた気はするよw

753名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 23:31:13 ID:Uie.U6KQ
そういえばACの話だけど、
セガが気合いを入れて開発したRINGEDGEっていう基盤で
気合いを入れて開発宣伝したシャイニングフォースクロスがこけて、
そこまで期待していなかったボーダーブレイクの方が売り上げがいいとか

754名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 23:38:29 ID:MwVj8axs
>>753
バーチャロンの時といいセガが期待せずに作ったロボゲーは神ゲー化するジンクスが出来てる気がする

755名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 23:43:35 ID:XyJW71a6
バーチャロン自体が「ロボものが成功しないと解らせる為のプロジェクト」だったらしいからなぁw」

756名無しのやる夫だお:2011/06/16(木) 23:53:25 ID:HzB6b66Q
>>754
コロ落ちのことっすか

757名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 00:15:34 ID:B9H9lQTs
>>755
つまりカトキの起用も、裏を返せば「カトキメカですら失敗するんだぜ!」みたいなことを
ドヤ顔で言い放つためのものだったわけか

758名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 00:15:42 ID:HCDab3u2
フレームグライドのこともたまには思い出してあげてください

ドリキャス初期の良作ロボゲ、LRトリガー破壊ゲーだけどw
攻撃性能に対して回避性能が少し劣ってたので、チャロンやACほどの奥行きはなかったけど

759 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/17(金) 00:58:41 ID:Sd.aqO4w
だいぶ荒れ気味ですなあ。
スレ埋まったら雑談所にでも移動して裏話でもかくかと思ってましたが、
やめといたほうが無難かな。

本編終わったからといって、会社や開発者の誹謗中傷発言は論外ですぜ。

760名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 03:39:45 ID:0LdR1/pQ
スレ主が舵とれば大丈夫じゃないかな?
裏話期待してるよ。

まあ過去は既に決着ついてるから冷静に語れるけど
現在進行形のは終わってないから荒れやすいよな。

761名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 06:58:43 ID:f/HpsBpY
>753-757
バーチャロンさん大人気だったけど冷や飯ポジションだったのか
出来上がった品をみても売れ筋としか思えんぞw

それにしてもボーダーブレイクはゲームプレイの時間を金で買うシステムが嫌で手を出してないな
家庭用ゲームと違ってアーケードはネトゲや携帯無料ゲーのアイテム課金制みたいに
大量に金をつぎ込む少数の客で利益を出すシステムとはわかっているけどもう少しオブラートに包んで欲しい

762名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 12:28:34 ID:3oZFR4aU
そこをオブラートに包もうとするとゲーセン側に膨大な金がかかるわけで…。
プレイ料金を電子マネー化したコナミは、クイズマジックアカデミーの
更新料が跳ね上がって、稼働店舗が大幅に減っちゃった。

763名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 12:38:50 ID:Xj9QrkqQ
このスレはゲーム史を学ぶ良い資料だと思うけど、出版するとなると版権キャラ使ってるのが問題になるんだよね。
それはこのスレに限らずどのやる夫スレでも、なんだけどさ。

有志がボランティアで纏め上げてるのだけが唯一の保管所っていうのは結構怖いものがあるよね。

764名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 12:39:32 ID:Kvxr3RFI
自分の属する陣営にとって、不利益な事実の指摘を中傷扱いするくらいならかわいいもので
ネット掲示板に立てたソースもない情報をもとにブログで自分が裏で利益供与を受けている企業を擁護したり
競合する他社やその製品を誹謗中傷する連中がいて、業界や市場全体にとって害毒にしかならない存在だと思うんだけど
作者はそれについてどう思う?

765名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 12:45:26 ID:Ht5QhAwU
作者じゃないけど鏡見ろと思う

766名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 13:13:09 ID:OIv.klvQ
ゲームハードならLeafのアクアプラスがだしたエロゲハード「P/ECE」を・・・
と思ったらあれは2001年だったから範囲外か、残念。

>762
二、三年前にTVの経済ニュースでゲーセン取り上げてたけど
電子マネー化したことでユーザーの来店頻度と利用額の統計取れるようになったので調べたら
来店頻度と使用金額が比例する傾向が強いって結果が出てたな

767名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 13:28:35 ID:TpNhLKyc
>>746
いや、ダメージを覚悟した上で挑戦するのが「冒険」なんじゃないのか?
金が無いとこは別に冒険できないわけじゃなくて、やっぱ単に痛いのが怖いから冒険しないだけなんだと思う。
もちろん、金があるところは痛みに耐えられるが、金が無いところは致命傷になるって違いがあるんだけど。

768名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 13:48:24 ID:q8FkuIRk
途中、ゲハから来た人がゲハ臭い発言して荒れそうになったが、みんなよく我慢したね。

769名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 19:17:05 ID:NHstkNss
>>767
致命傷になった場合社員全員が路頭に迷う訳でな…
冒険するのはいいが身の丈に合った事しないと碌な事にならないぞ

770名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 19:29:32 ID:9NJzmxpk
登山とかもそうだけど、冒険ってのは無事に戻ってくるまでが冒険だぞ
そして成功する冒険や探検ってのは、事前準備がどこまで整えられたかだ

771名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 20:06:45 ID:uXxzieE2
>>767
上司に勝手に「冒険」されて、その結果自分や同僚が路頭に迷ったら許せるかね?

772名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 20:19:38 ID:AHxWlRFk
SCEみたいに親会社が助けてくれればいいけどな

773名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 20:28:18 ID:vgkVMXhw
実際、一度助けて貰ってる立場だもんな、銀ちゃん
数百億出して助けて貰って
「もう一度冒険しまっすwww」とは言いにくいわな…

774名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 21:17:54 ID:0CbpHMrM
セガは今のセガでいいんだよ

775名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 21:20:29 ID:RhtmhH8.
ソースネクストから「ぐるーぽんに新規登録してくれたらイースVI無料プレゼント!」って言ってきたんだけど、お得なのかな?

776名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 21:46:53 ID:zfLSitTM
>>766
存在そのものを知らなかった……>P/ECE
PDAとしてもうちょっと機能が高ければなあ……特に画面とか……

777名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 22:15:08 ID:TvgveAqo
それにしても、今のゲームだって毛色の違う少し冒険したゲームって結構あるよねえ
この流れ見てると、そういうものもっと評価されててもいいと思うのだけどなあ

ある程度、冒険してかつ成功したものが(いきなり大ヒットは少ないよね)一定の評価を得るのは今も昔もかわらないけど
その程度の小ヒットだと次作への資金調達面とかで現代のほうが不利なとこはあるから
いいものが、もっちょっと売れてほしいなあとは思う

778名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 22:34:09 ID:c0GeoE/s
ガチャフォースのような「既存の成功したキャラゲーのデータを元に、明らかに冒険した全く別のゲームを作る」
感じのゲームがまたみたいですね

779名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 22:38:39 ID:J2WP7QpA
ゲーム業界はもっとパクリあっていいと思う
せっかく面白いゲームジャンル出てきても1作限りで埋もれて終わりだの派生されていかないのはもったいない
それと同時に昔からゲーム業界はブームを追いすぎだとも思う
経営に口出しても仕方ないけどSTGが流行ればどこもかしこもSTG
RPG流行ればRPG一色その時のブームに興味がなければ去るしかないといのでは悲しすぎる

780名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 22:40:48 ID:p1TtmA9A
>>779
無茶言うぜ!

781名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 22:45:13 ID:8Vu8HlT6
そういや2000年あたりだと月姫の配布もこの頃かな
同人ゲームというジャンルの裾野を一気に広げたと思う
東方もチラッと話に組み込まれてたんでこれも入れて欲しかったな

782名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 22:47:06 ID:bV.v3CTE
多数派は祭りじゃないと参加してくれないのにか?

783名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 22:56:58 ID:Zs1ZcCT.
>>781
月姫半月版(シエル、アルクルートだけ)の頒布が2000年の夏コミ、完全版はその年末の冬コミだった。
半月版は200枚だけCD-Rで生産され、完全版の割引券が付属してた。
俺は夏コミで初めて同人ゲーに手を出したが、その時手に入れた同人ゲー50本の中で、買ってよかったと思ったのはわずか3本、しかし半月版のおかげでその時の出費(約6万円)を後悔しなくて済んだw

784名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 23:19:48 ID:9NJzmxpk
同人ゲーに触れるのならQOFとか

785 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/17(金) 23:26:58 ID:Sd.aqO4w
>>764
もちろん快いものではないですが、防ぎようもないものでしょうね。
どんな記事でも、妄信せずに自分で調べるクセをつけるようにしたいところだし、
そう呼びかけていきたいところです。

>>766
こっちは、続いてても取り上げなかったかも(笑)

>>779
近年はそういう冒険に対するリスクがグッと高まってますからねえ。
ローリスクで試せる場がもっと育てば、そういう方向になるんじゃないですかね。

>>781
事前に「2000年はほとんど取り扱わない」と宣言してたとおりです。
そのあとも続くなら、Fate、ひぐらしなどの流れは取り上げたでしょうね。

786名無しのやる夫だお:2011/06/17(金) 23:36:33 ID:4jC/ss02
いまはもう冒険てきる場所は同人か携帯ゲームくらいなんだろうな。

787名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 00:10:09 ID:HT4vNkM.
冒険っつーか
好きなものを作るってことが
今の商業用の規模じゃあ無理だよなぁ
規模がでかすぎる

788名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 00:27:18 ID:2OOHlkkQ
月姫にひぐらし東方と『当たり』の同人は何らかの形でプロが係わってるからなぁ…

789名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 00:39:54 ID:jUR/Hr22
プロ関わってるとなんかマズイん?
商業でやってることを同人で金儲け目当てに繰り返してるだけなら論外だけどさ。
どれも同人じゃないと出来ない意欲的な作品だったと思うよ。

790名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 00:48:08 ID:SO/cIf6Q
>>789
アマチュアだけで『当たり』まで持っていけた例がないってことを言いたいんじゃないのかな
いくら内容が良くても、月姫やひぐらしだって体験版配布とかで宣伝に力を入れてから火が点いたわけだし

791名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 00:55:47 ID:rtB9IYVU
>>790
月姫の半月版は体験版というより夏コミまでに半分しか出来上がらなかったというw
プロというが、きのこ氏は月姫のために会社を辞めて相棒の武内氏が養ってた。
背水の陣だったわけで、プロの遊びじゃない。

792名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 01:05:11 ID:rtB9IYVU
>>790
月姫の当時は同人だったから宣伝らしい宣伝はなかった。
エロゲー批評サイトのチャットで半月版をプレイしたエロゲオタが布教してコアなエロゲオタの間で噂になったが、
冬コミでは1000枚用意したCD-ROMが売れ残るんじゃないかと製作陣は懸念してたよ。
売れ残るどころか、完全版がエロゲオタの中でも話題になって、翌年初めからの同人ショップ売りの在庫がほとんど残らずしばらく欠品が続いたわけだが。

793名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 01:12:29 ID:2OOHlkkQ
>>789
純粋なアマチュアだけでは『当たり』レベルまで持って行けなかった、って事で。
言葉足らずでスマソ。

月姫は脚本のきのこ氏以外のスタッフが武内氏含めて元コンパイル
ひぐらしは竜騎士07氏が商業経験のあるライター
東方は作者が元々名うてのSTGゲーマーでタイトーに入社する技術の持ち主

例えるなら初代DQスタッフになるかな

794 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/18(土) 01:19:01 ID:EQg/KCZE
せっかくなので、1999-2000年あたりの私製年表でも張ってみましょうか。
下書きより前につくる、簡易年表みたいなものですね。
さらに続いていたら書いていたであろうことリスト、ともいえるかもしれません。

メモ書きなんで、内容は間違っててもご勘弁を。

普段は、こんな感じの年表を元に、ネットやら資料やらで調べつつ、コマに起こしてました。
直前にネットで見落としとがないかなど調べたりもしてましたけど。

1999.11 ミスタードリラー(AC)
1999.12 64DD
2000.02 ベイグランドストーリー  (※開発松野さん。ファミ通40点満点)
2000.03 SNK開発一部から離脱した社員、ソキアックを設立 (※後のディンプス。スト4制作会社)
2000.03 PS2発売 「決戦」「リッジレーサー」
2000.04 エンターブレイン設立
2000.04 ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
2000.05 パーフェクトダーク    (レア社)
2000.05 スーパーロボット大戦α
2000.07 ファイナルファンタジー9
2000.08 真・三国無双
2000.08 MOTHER3開発中断。開発6年目にして、発売中止を発表。
2000.08 ドラゴンクエスト7
2000.12 ダーククラウド  開発レベルファイブ 日野さん登場?
2000.12 ファンタシースターオンライン
2000.12 コミケ59にて月姫(完全版)  8月には半月版
2000.12 セガ社内にてDC撤退の会議
2001.01 鬼武者発売  稲船さん登場?
2001.02 DC撤退の発表
2001.02 坂口博信スクウェア副社長を辞任 (業績悪化の責任をとる)
2001.02 ゼルダの伝説 ふしぎの木の実  カプコンが開発したゼルダ
2001.03 機動戦士ガンダム 連邦VSジオン(AC) カプコンガンダム  ※鬼武者から3本あわせてカプコン絶好調として取り上げるか?
2001.03 GBA発売
2001.03 セガガガ発売

795名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 01:20:37 ID:oUNhvTYw
フランスパンは?

796 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/18(土) 01:23:28 ID:EQg/KCZE
これが、1999.11-2001.03ですね。

MOTHER3開発中止の話とかは書こうか悩んだ部分ですが、
まあ、話の中心をセガ&DCでいこう、と決めた段階で、
だいぶ流れちゃった部分ですね。

797 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/18(土) 01:27:08 ID:EQg/KCZE
>>795
とりあげるとしたら、1998'08 か1998'12のThe Queen of Heartですね。
これも、該当箇所の年表には載ってましたが、本編ではカットしちゃった部分です。
98年だと、あとソウルキャリバー(AC)と、スパロボF完結編、
稲葉さんのカプコン入社あたりの話をカットしてます。

798 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/18(土) 01:30:55 ID:EQg/KCZE
って >>795 は >>793 へのレスか(笑)

799名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 01:32:21 ID:xWH5TRr.
>>793
そんな経歴だったんだ
商業である以上売れる物を作らなきゃいけないしそうあるべきだと思うけど
やっぱりそういう時代なのかね

800名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 02:05:34 ID:rtB9IYVU
>>799
月姫は同人ゲーとしてエポックメイキングな作品だったけど、
商業ではあれは出せなかったと思うよ。
当時はKanonでもテキスト量は1.5MBぐらいのボリュームだったが、月姫完全版は4MBを超えてた。
サークル代表の武内氏がきのこ氏の才能を信じて缶詰め状態にしてシナリオを書かせたらしいが、大した賭けだったと思う。

801名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 02:27:09 ID:oUNhvTYw
>>797
そうですねすいませんヘンなタイミングで

802名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 02:29:23 ID:oUNhvTYw
>>800
きのこ氏は、月姫の収入の半分以上が借金返済で消えたとか言っていたなたしかw

803名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 02:33:30 ID:rtB9IYVU
>>802
月姫の製作に1年間まるまる使ってるからね。
TYPE-MOONは月姫を最初で最後の作品にするつもりだったのに、まさかここまで大きくなるとは。

804名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 02:36:52 ID:dkpRVZV6
個人的に同人ゲーのエポックメイキングというとパソケットかな
帝国ソフトとかオニオンソフトとか

この間、実家に帰ったら
ゲームフリークが出したパックランドの攻略同人誌と
うる星あんずさんが作った日本初のゲーム攻略本(同人誌)、ゼビウス1000万点への解法が出てきたw

805名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 02:38:05 ID:oUNhvTYw
しかしきのこ氏とか、あとアニメになるけど虚淵氏とか
自分のやりたいことやってそれが大ヒットって
クリエイターとしては最高だろうな

806名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 02:42:34 ID:rtB9IYVU
きのこ氏は中学生時代から温めていた自分の世界を現実のものにしたわけで、
当時はそんな言葉はなかったが、いわば中二病をこじらせまくって物凄いオナニーを見せつけてくれた(いい意味でw)

807名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 06:43:31 ID:.jwr8O0I
>>805
そこに至るまでの努力は普通の人だったら血反吐吐くだろうけどね・・・

808名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 08:22:38 ID:6op2Ec4U
中二病だって極めればプロ業よな

809名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 08:26:00 ID:n3IdybyI
>純粋なアマチュアだけでは〜
って、ある意味夢見すぎだと思う

一昔前に流行?した脱サラしてラーメン屋始めましたってオヤジが
それまで厨房に立ったこともない、ラーメンを食ったことすらもないとかだったら
さすがに話にならないのと同じようなモンじゃないかな

810名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 08:28:56 ID:6op2Ec4U
同人ゲーじゃなくて、同人誌、だったら
むしろ「純粋なアマ」だけでイケてる例は大量にあるのになー

やっぱ、もう
ゲームデザインはプロフェッショナル職なんやなー…

ここの話でも、初期だとアマ(大学生)とかがガンガン「投稿」したりしてたのに

811名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 08:41:51 ID:C.uMWMBw
単に「どこに流通させるか」のチョイスの問題なだけで、
黎明期の人たちのように志の高い人たちは
「アマなんかやってる暇あるか、とっとと稼ぐわ」と、とっととそれ相応の場所で売ってます
ケータイアプリとかね

812名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 09:02:01 ID:oUNhvTYw
プロとアマの垣根がものすごく曖昧な業界だと思う

813名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 09:14:47 ID:IpaVXY52
pixiで悪いけどこれ思い出した

ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=19383030

814名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 09:40:38 ID:97cCr81w
東方はプロになる前からやってたけどな、いわゆる旧作は学生時代の作品
爆発的に人気出るのは入社後だけど

大学入ってから初めてPC触ったって言ってあのレベルはどんだけだよと思った

815名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 10:09:07 ID:Y7g9SNQ.
漫画や小説なら極端な話、紙とペンさえあればできるだろうが
ゲームはパソコンやらプログラムの知識やらが前提になってくるからなぁ
初期投資が全然違うよ

816名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 10:12:07 ID:qYsVPOL2
今の開発は何言語つかってんだろ。C?

817名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 10:33:25 ID:GV/iE1CU
といってもフリーソフト(やシェア)公開してるアマチュアはそれなりにいるっしょ
簡易言語やゲーム製作ツール使ってるものが圧倒的に多いとはいえ
昔の投稿プログラムより生産量も多いと思うよ
簡易言語やツールも進化してるしグラフィックや音楽のフリー素材公開してる人もいて
アマチュアの開発環境だってだんだん楽になってると思う

海外だとMOD製作が盛んだよね、高レベルのものはセミプロとか多いけど

818名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 10:48:42 ID:rtB9IYVU
PCの普及で裾野は広がってる。
今はPCはあって当たり前だから。
アマの世界のトップクラスはプロと見分けが付かない。
資本力の必要な大作は別として。

819名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 10:52:11 ID:y5K83Wgw
y酢物羽毛は長く使ってると中から羽根チク攻撃してくるようになる困る

820名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 10:52:43 ID:y5K83Wgw
誤爆

821名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 12:08:59 ID:qOgCL4ks
アマチュアが一人で作ったゲームがXBLAでスマッシュヒット

少しグロ注意
ttp://marketplace.xbox.com/ja-JP/Product/The-Dishwasher/66acd000-77fe-1000-9115-d80258410902

そいつは会社建てて少人数で続編つくってまた好評って例がこれ

ttp://marketplace.xbox.com/ja-JP/Product/The-Dishwasher-VS/66acd000-77fe-1000-9115-d80258410a21?cid=search

XBLAには昔のゲームの熱さがまだ残ってると思う

822!ninja:2011/06/18(土) 14:09:37 ID:Q/YsW/A6
test

823名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 14:10:00 ID:Q/YsW/A6
ごめん、誤爆

824名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 18:15:40 ID:edgrXxw2
>>821
XBLAのインディゲーはいいよね〜
今もたくさんゲームでてるし、全部体験版あるし、
色んなゲームのなかから面白いゲームさがすのが楽しい
どれも安いから色々買えるしな

825名無しのやる夫だお:2011/06/18(土) 20:16:09 ID:iSuxuBpg
minecraft見るまでは、JAVAの3Dゲームが受けるとはとても思ってませんでした。

826名無しのやる夫だお:2011/06/19(日) 04:36:01 ID:QH4P2VUY
アマチュアといえどプロと同じくヒットを飛ばすにはそれなり以上の独自の付加価値が必要なだけでしょ
同人御三家は同人市場で”いじれる”要素を持った上で独自性があったからあそこまで大ヒットしたわけで

827名無しのやる夫だお:2011/06/25(土) 12:05:20 ID:2VYX8STI
ぶっちゃけアマチュアがヒットだしたところで、後に続くとは思えない
ワンアンドオンリーな作品じゃ食っていけないよ。東方はキャラクタービジネスに展開できて良かったね

828名無しのやる夫だお:2011/06/25(土) 19:01:27 ID:cAp4I1iI
アマチュアなんだからゲームで食えなくてもいいでしょ

829名無しのやる夫だお:2011/06/25(土) 20:45:26 ID:ECIXz.Gc
趣味だからこそ全力でできるってのもあるな。

型月みたいに自分らが一番上の自営業ならいいけど大会社の末端だったら自由はないだろうし。

830名無しのやる夫だお:2011/06/25(土) 21:52:55 ID:oFHdfCn6
>>829
型月は一度会社がぶっ飛んだ連中がほとんどだけどなww

831名無しのやる夫だお:2011/06/25(土) 23:11:08 ID:ECIXz.Gc
そうだったwww

コンパイルのディスクステーションは神だった。

832名無しのやる夫だお:2011/06/25(土) 23:46:17 ID:C5ZBerdI
外伝で空白の17分間事件をやってもらいたいな。

833名無しのやる夫だお:2011/06/26(日) 02:10:08 ID:aLXS26zc
それはもろに>1が嫌いな今のゲハ系ネタだし、まずやらんだろ

834 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/26(日) 02:35:35 ID:IrnvROqM
>>832
少なくとも、私自身は外伝ではまずやらないでしょうね。
この先の時代は、資料的にも、ネタ的にも、周囲の環境的にも、
「書けない理由」が多すぎて……。

なお、仕事が忙しいので、この先とうぶん投下など見込めないかもしれませぬ。
その間にスレ埋まっちゃうかな(笑)

835名無しのやる夫だお:2011/06/26(日) 02:36:19 ID:e4OCfWms
まあ東方は「ゲーム屋が趣味で作った」んじゃなくて、
 
「学生が同人で作ったゲーム売って、更にそれをゲーム会社に持ち込んだら雇ってくれた」
 
が正しいんだけどね。
そして今じゃその会社すら必要とせず生きられる神主。
つまりアマ→プロ→アマ。

836名無しのやる夫だお:2011/06/26(日) 02:58:21 ID:7Q3Tb3zU
良いタイミングで終わらせたなーと思う。
現在進行形に関わるまでやると、確実に荒れるしな…。

しかし同人ネタ食いつきいいな。本編とあんま関係ないのに。

837名無しのやる夫だお:2011/06/26(日) 10:04:43 ID:Ad4LtK/I
売れてからならアレコレいえるけど、売り出す前から「これは売れる」と断言することなんてできないんですよね。
「こんな悪戯書きみたいな絵で売れると思ってんの?」なんていわれるのが関の山。
特定の人物、特定のゲームがどうこうよりも、そういうゲームを発表できる場があった・土壌があったというのが素晴らしいことなんだと思います。

ついでにいうと、「名作なら割られても売れる」論や「名作だったら規制しません」論みたいな結果が先に来てる考えでは、結局そういう場を維持できなくって先細りするだけなんですよねぇ。

838名無しのやる夫だお:2011/06/26(日) 16:06:28 ID:hTv0rRXA
今後のゲームや業界の展開を考える上で、技術面でプロとアマの個人レベルが埋まってきてたりアマの発表の場が増えたりという今の状況では同人の話が出るのは仕方ないかと
アマとプロを比較して見ていき、そしてプロはどうあるべきかどうやっていくべきかってのは論じられるべきだからね。アマと一緒じゃプロの存在価値がなくなってしまう

>>827
本家がキャラクタービジネスをしているわけでもないのに周りが二次創作で始めて結果本家も買ってもらえるという妙な現象だな
でも本家には一部を除き一銭も入ってこないからキャラクタービジネスというのには語弊があるかも

839名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 00:26:26 ID:OT56i8sM
ゲーム市場を、
最初はプロ集団自体が無いから行動力や実力そして運があるアマが成り上がり、
そのうちプロ集団の構図がしっかりとできて素人が簡単に加わるのがちょっと難しくなり、
そして今ではネットで自分の作品を有料で売ったりできるようになり
プロとは別枠でアマもやっていけるようになった、
と考えると>>835の神主のアマ→プロ→アマの動きはゲーム市場の動きそのものを体現してると言えるかも。

840名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 11:11:31 ID:aIdIw0RU
>>836
決着付いてないものに、振り返るなんてできねえよw
ボクシングの試合中に、あのパンチが勝利の決め手だったとか語るようなもんだw

841名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 15:23:12 ID:HWjMZOKE
PS2世代は決着ついてるよ
FF7みたいにゲームの力で劇的に決着、みたいなのが無くて面白くないけど

842名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 16:08:33 ID:B37u3p7U
ボクシングは合間合間に振り返って総評いれるだろ
試合の途中に勝利の決め手なんて言わないなんて常識はずれの例を持ち出して自分の意見を正当化させようとするな卑怯者

843名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 16:09:28 ID:d15VYSBw
PS2からだよな、型番商法なんて言葉が出てきたの…
なんかのソフトのパッケージで、『初期型では不具合が起こる可能性があります』とか
書かれてたの見たときは正直混乱した

844名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 18:48:32 ID:bYLKbCIg
型番を意識し始めたのはPSからだったかな。ファミコン・スーパーファミコンのときはずっと変わってないような印象が。

845名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 19:09:38 ID:GGutYPaE
ファミコンの時、四角いゴムボタンの劣等感はすごかったよ

846名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 19:13:58 ID:ArZyyqys
コントローラーだけ丸型のやつに交換できたんだし
それは型番商法とはまた別だと思う。

847名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 20:06:08 ID:64ixbp5Q
>>843
グランツーリスモ4が動かなかったときは切れたけど
結局薄型に買い換えてしまったなぁ「

848名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 20:29:48 ID:d15VYSBw
結局、とにかく安くするために型番変更の新型出す時に
一部のチップを廉価版みたいなのに交換したってことかな

849名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 20:35:16 ID:k6v3wU72
PS2のことなら確か途中からグラフィックチップが全く別のアーキテクチャのものに変わったんだっけか

850名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 20:49:37 ID:d15VYSBw
ユーザーも迷惑だがゲーム開発者にも迷惑な話しだな、それ

851名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 21:51:03 ID:lHSDxpOg
FF7は発表の時点で勝負を決めた感があるがFF13にそんな力は無かったな

852名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 21:52:43 ID:cmGh4rS6
FFの神通力は8で消滅したもんよ

853名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 22:10:35 ID:k6v3wU72
>>851
その印象自体が過度に神格化された代物な気がするがな

854名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 22:54:27 ID:S9CMj5NA
そして14へ……

855名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 23:02:10 ID:bwcyZ1sg
14へ行け?

856名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 23:03:47 ID:5bZq4Uu.
死ねって意味になるじゃないか

857名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 23:07:38 ID:rPO0GpgU
ゲームブックかw

858名無しのやる夫だお:2011/06/27(月) 23:08:35 ID:S9CMj5NA
14へ行け

FF14

この二つの符号が意味するものは一つ……!

859名無しのやる夫だお:2011/06/28(火) 02:49:13 ID:8dFOrDNo
実際一つのシリーズが14作も続いてるなんてたいしたもんだとは思う

860名無しのやる夫だお:2011/06/28(火) 02:58:00 ID:V38msuXk
でもFFも桃鉄も現物やったどころか見たこともないんだよなぁオレ。ドラクエならツインファミコン借りて3だけやったことあるけど、1週間だけ。

861 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/28(火) 03:18:16 ID:E3gYaPbc

・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
折角の機会なのでお聞きしますが、やるやらで学ぶの
「セガはいくつかのゲームをコレコ社等の海外メーカーに許諾していたため、
当初SG/SC用に発売できなかった」という話は事実でしょうか?
おそらく該当するのはザクソンではないかとは思うのですが。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━

=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=
ここまで古い話だと私も存じませんが、
ザクソンはもちろん普通にコンゴボンゴとか出てますよね。
個人的にはインテレビジョンのホッピーバグがライセンス商品なのかがとても気になりますw
=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=‐=



         ____
        /― ― \          ついーとで
      /(●)  (●) \
     /   (__人__)     \       興味深い会話をみつけてしまったお……
      |    ` ⌒´      |
      \           /       これ、どうなんだお?
        /         \
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ

862 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/28(火) 03:18:51 ID:E3gYaPbc

      / ̄ ̄\
     /  u  ノ \
     |    .u ( ●) |         ……すごすぎる面子の会話だな……。
.     |      (__人_)
     |      ` ⌒ノ         えーっと、原文は、「それはポンからはじまった」 p268だろ。
      |        }
      ヽ u      }          まるまる引用してみるぞ。
       ヽ     ノ
      ノ     \
     /´        ヽ



┌───────────────────────────────────────┐
│「しかも、セガ社は業務用TVゲームでいくつも有力タイトルを持っていたのに、           │
│ 家庭用として使用する権利をコレコ社など米国の家庭用メーカーに許諾していたため、  ......│
│ まずゲームソフトから調達しなければならなかった。                       ......│
│ やっと確保できた最初のゲームは「ボーダーライン」「サファリハンティング」などで……」  .....│
└───────────────────────────────────────┘




   / ̄ ̄\
 / ノ  ヽ /\'ー、       ,, ..,、
 |  ( ●)( /  .\` 、   . // /
. |  (__人/     \ヽ、,.// ../
  |    ` /       ``77   /
.  ヽ   /          / /   /          「発売できなかったソフト」の具体例については記述なし。
   ヽ.. /      fヽ、/ / , -,./
   /./     r-、 ヽ ∨,ノ /           オレも知りたいだろ。
   |. \   〈\.\,〉 `,  f
    | . \  (ヽ ヽ `..   |
    |    .\ \      ノ

863 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/28(火) 03:19:29 ID:E3gYaPbc

              / ̄ ̄\
         rヽ  / ノ  \ \
         i !  |  (●)(●) |
      r;r‐r/ |.  |  (__人__)  |         本編では、「ザクソン」だろうなあ、と想定して書いてるだろ。
      〈_L (`ヽ .}  |   ` ⌒´  ノ
     l` ( ``/ .  |        }         結局確たる証拠がみつからなかったので、ボカしているが……。
     ヽ   l  .  ヽ       }
      |,.   l   /⌒   ー‐  ィ ヽ







    / ̄ ̄ ̄\         1982年にアーケードで稼動して、名作といわれているのに、
  /        \
 /    ─   ─ ヽ       セガハードへの移植は1985年とすごく遅いお。
 |    (●)  (●) |
 \  ∩(__人/777/       コレコビジョンでは、「Zaxxon」のタイトルで発売されている……
 /  (丶_//// \

864 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/28(火) 03:20:02 ID:E3gYaPbc

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \      コレコビジョンでソフトが出てたのは1982-1984となってるから、
   |    ( ●)(●
   |      (__人__)     コレコの撤退なり、契約切れなりで1985には発売できるようになった、と
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃     考えると、いろいろ符合しそうだろ……。
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │     残念ながら証拠はみつからなかったので、推測のみ。
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /      コレコビジョンのタイトル一覧ぐらいはみつかったんだが……





┌─────────────────────────────────────┐
│コレコビジョンのソフト一覧                                     ...│
http://tomheroes.com/Video%20Games%20FS/video%20games/coleco/coleco2.htm  .....│
└─────────────────────────────────────┘

        ____
      /::::::::::  u\
     /:::::::::⌒ 三. ⌒\         ほかに該当しそうなソフトがあるのかすらわからないお……
   /:::::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  _________
   \::::::::::   ` ⌒´   ,/.   | |              |
   ノ::::::::::u        \   | |              |
. /::::::::::::::::     u      | |              |
 |::::::::::::: l  u            | |              |
 ヽ:::::::  -一ー_~、⌒)^),-、    |_|_______|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)二二二     | |  |

865 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/28(火) 03:20:39 ID:E3gYaPbc

   / ̄ ̄\         「それポン」でも、それらのソフトが
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)      結局発売されたかどうかは記述がみつからなかった。
. | u.   (__人__)
  |     ` ⌒´ノ      なので、まあ、「ザクソン」だろうなー、とおもいつつ、
.  |         }
.  ヽ        }       確証のない↓のような書き方になっちゃったわけだな。
   ヽ     ノ
    i⌒\ ,__(‐- 、
    l \ 巛ー─;\
    | `ヽ-‐ーく_)
.    |      l       < 実際はどうなんだろう……



========================================
〜第4話より〜
========================================
セガは、これ以前に、業務用の有力タイトルのテレビゲーム化権を
コレコ社などに専売で許諾してしまっていた。

そのため、有力な自社タイトルがあるのになかなか移植できない、
という不可解な状態に陥ってしまっていた。



         ,.:::''::´:: ̄::`:::.、
        /:;: '´T 丁l `ヽ::}
        /{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
      ldb| l k_ィヽレ仁リl│       えー
       | ∧l  lK◯   ○ソイ
     ,l  (l  ぃ  ,-┐,从|        ちょっとお なんなのよそれ……
     l   ヽ トゝ、ニ イト、ト、
      |/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
     N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
     ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
      /:::::::ハ:::KXl:_:ト、
     ∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
      |:::::::::::`^^KXヽノ



この問題は時間をかけて解決したものの、
セガは、出だしから一歩も二歩もつまづいてしまった形になった。
========================================

866 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/28(火) 03:22:02 ID:E3gYaPbc

     / ̄ ̄\
.   ./   _ノ  ヽ
    |    ( ●) (●)           さすがにこの時代ともなると、詳しい事情を知ってる人も
    |      (__人__)  ∫
    |     `⌒´ノ ∬         少なそうなきがするだろ……。
.   ヽ         } | ̄|
     ヽ     ノ |_|)
____/      イー┘ |
| |  /  /     ___/
| |  /  /      |
| | (    ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



  \  /
    X
  / ∩
/ ( ⊂)     ____
   | |.    /⌒  ⌒\
   トニィ'  /( ●) (● ) \
   |   / :::⌒(__人__)⌒::::: \        もしご存知の人がいたら
   \  |     |r┬-|      |
    \\_  `ー'´    _/        ぜひ教えてほしいんだお!
       ン ゝ ''''''/>ー、_
      / イ( /  /   \
      /  | Y  |  / 入  \
      (   | :、 |  / /  ヽ、 l
       j  | :   | / ィ    |  |                   ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      くV ヽヘ_ ヽ  \  仁 」                  d⌒) ./| _ノ  __ノ
        ー 〕   \  〉(⌒ノ

867名無しのやる夫だお:2011/06/28(火) 03:31:34 ID:k5x/UyXA
こんな時間におつw

しかし本当にその時代だと、事情を知ってる人は
もう引退してるかそれこそえらい人になってるかじゃないかとw

自伝的なものを書く人が増えてくると違うかも知れんけど、
業界自体が若いからなあ。

868名無しのやる夫だお:2011/06/28(火) 04:31:40 ID:czUZ6/Ks
>セガ社は業務用TVゲームでいくつも有力タイトルを持っていたのに

869名無しのやる夫だお:2011/06/28(火) 04:39:12 ID:Jz11HxKU
業界が若い事、サードパーティが多産多死で社史等で記録が残っていないものもある事
なによりサブカル、流行りものということで後世に残すために記録した情報が少ない事が主因で昔のことを調べにくいんだよな

870名無しのやる夫だお:2011/06/28(火) 04:39:20 ID:czUZ6/Ks
おっとミス
>セガ社は業務用TVゲームでいくつも有力タイトルを持っていたのに
>使用する権利をコレコ社など米国の家庭用メーカーに許諾していたため、まずゲームソフトから調達しなければならなかった。
ってことはそのSG以前にTVゲームとして発売されたタイトル中で
しかもザクソンだけじゃなく沢山のソフトについてじゃないの、どのタイトルというより出来るならアレやコレやソレやソレも入れたかったけどねーみたいな夢話に聞こえる
…って思ったけどアーケードでもTVゲームって表現するのかな

871名無しのやる夫だお:2011/06/28(火) 05:22:31 ID:k5x/UyXA
>>869
うん、まさにそう。
後段の理由がそのまま前段の未成熟ってところに集約されると思う。
やっとまっとうに文化として認知され始めたところで、
だからこそ>>1氏のような試みも評価されるべきなんじゃないかな。

ちょっと前に旧エニックス→元スクエニ会長の福嶋氏が藍綬褒章を受章したけど、
こういうことが増えていくと(その個人を掘り下げたりする意味でも)史料も充実していくと思う。

872名無しのやる夫だお:2011/06/28(火) 08:05:23 ID:B4e8j0Rs
たった20数年前の事なのに
まるで古代の文献を漁ってるかのような手探り感だよな…

873名無しのやる夫だお:2011/06/28(火) 08:30:36 ID:xljP3M8I
ゲーム業界ってやっと熟してきたなあと思ったとたん衰退してしまった・・・
ということか。


20数年前が古代ってまさに言い得て妙だと思う。

874名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 00:31:49 ID:7Y./jaes
>>873
こんなふうに、衰退した!、今の○○はクソばっかりだ、儲けに走りすぎだ
昔は凄かったのに今の連中は〜というようなのが聞こえなくなったときが真の衰退ですよ

875名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 00:36:41 ID:KivEKqQw
つまり、プロレスか…
もう、誰も衰退した、今のプロレスは糞だ、とかいわねーもんな

876名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 06:54:10 ID:Ar6HlEqc
>>874
それはそれで正しいと思う
けど、やっぱり今って「ゲームに飽きた人」が卒業もせんといつまでもゲームにしがみついて
でかい声でツマランツマラン言ってるだけじゃ?って感じもする

最初からゲームを楽しもうとせず粗を探してダメダメ言うばっかりな人間っているから・・・

877名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 06:58:45 ID:ec8SqHGg
>1も嫌ってる、今のゲハ系は完全にそれだからなぁ。
やはり>1がPS2世代までに絞って終わらせたのは正解だったなとしみじみ思う。

878名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 08:04:21 ID:E32q5t3w
昔なら野球なんかに流れてた層が、ゲームに居残って監督気取りでアレコレ言ったり他のチームディスったりしてる感じかなー

879名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 08:47:43 ID:NNRt4RE.
どんな分野でも粗さがして今の物を叩いて「昔は良かった」とか言う人間はいるからな
今時の若者は〜と同じノリで、娯楽分野における通過儀礼みたいなもんなんだろう
それが分かってても今のゲームの表面だけ見て「ゲームは終わった」とか言われるとムカつくがな!

880名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 08:51:18 ID:KwkKU1/Q
じゃあ今で昔より良い点は?昔が今より悪い点でもいい

881名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 09:30:41 ID:Ar6HlEqc
「エンディングに辿り着ける」
物理的にエンディングがないのは別としても、
ただ単に難しくしただけなゲームが多くて困った

STGが特に顕著だけど、SFC・PCE時代は派手な画面効果による華やかさが売りなのが多かったけど
一度躓くとリカバリーがほぼ不可能で、「あっても意味がないもの・STGの残機」などと揶揄された


他にはなんと言っても「システム周り」
・カーソルが一番上を指してる時に上を押したらカーソルが一番下に行く
・アイテム所持種類数が無制限(あえて制限するゲームもあるが)
・アイテム、装備の自動ソート
・決定=話す、調べる
・L=決定
他、どれもこれも今のゲームでは常識的な機能
便利さについては正直もう昔には戻れない・・・

モンハンにしたってP3からP2Gに戻ってみると細かいところで不便
例えばP3は防具の種類は激減、マイセット記憶数が倍増したのに
それでも足りないと感じるというか、P2Gより足りないとすら感じるほど

882名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 12:35:22 ID:Jq/xZXkU
>>880
別に今も昔も一緒ってこと
ただ、昔の10〜20年間の良かったところと、ここ2〜3年間の悪かったところ比べて
ああだこうだいえば、そりゃ当然今はクズに決まってる

あとたとえば純粋なゲームの出来でいえば、フリーゲームですらドラクエクラスのものっていっぱいあるでしょう
ドラクエが凄いのは作った時代背景と与えた影響の大きさが凄いのであって(そういう物だってドラクエが存在しなければありえない)

もう一つ、よくある今は冒険してないだの、目新しさがないからだのだけど
昔も同じで、ドラクエが売れたあとはその亜種が市場を席巻し、スト2が売れたら〜で
日本だけでも最近だってモンハンとか今はソーシャルゲームの類とかが新たに売れたわけで
それに、たいして売れてない話題にならない実験的なゲームってのは今だってかなりある

883名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 12:46:54 ID:btuH9/iY
あれだよ、子供の頃はドリフで志村が「ウンコちん○ん〜」言っててもバカ笑いしてたのに、今見ると「クソくだらねぇ」ってチャンネル変えるのと同じでさ
そりゃ歳と共に刺身にはワサビ!ってくらいに嗜好は変わるんだから、好みも変わって当たり前だ罠

884名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 12:50:41 ID:D0d2Nf7Y
おっさんになるとひとまわりしてああいうのがおもしろくなんねーか、親父ギャグつーか

885名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 13:04:13 ID:Jq/xZXkU
>>883
むしろ逆じゃないかな?
今よく売れてるゲームと嗜好が合わなくなって実は昔ながらのゲームをきっちり予算つけてきちんと仕上げたものが欲しいのに
なぜか今は新しさがないとか、そういう方向で叩き出して、おかしなことになってる場合が多そう

886名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 14:05:15 ID:E32q5t3w
UIは後進の方がよく出来てることが多いよね。
グラフィックだって目を見張るような美麗なものは欲しくないけど、SLGで字が潰れて情報を読めないようなのは困る。
ああ、SLGといえば処理速度の向上の恩恵をだいぶ受けてるよなぁ…COMのターン中にトイレにいけるとかそういうのはもう無理。

…ごく希に退化を起こしてるゲームがあるのはどういうことなんだろうね。
FF14のUIには唖然としたし、最近ではWizardryOnlineのストレスフルな操作は信じられないレベル…
過去のゲームからちゃんと学んでほしいよなぁ。

887名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 14:25:16 ID:iNS0UN8w
あとひと通り市場が開拓されたというのもあるだろうね
スレでやった範囲よりも後になるとハードウェアの性能も一段落ついて
ゲームにおける新機軸と呼べる物の登場自体が激減してるだろうし

新参も古株も「これは・・・新しい!新時代のゲームだ!」なんて呼べるものなんてそうそう出ないから
市場に出回っているものがマンネリ化して少しずつ市場の熱が引いていっているのかもわからんね

888名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 16:09:11 ID:DZx2uxfI
ゲームにかかるコスト高くなったとか言うけどかかるコストの大半が開発機材
人で見れば単純作業にもバンバン残業代や厚生費出してたゲーム全盛期と
機材で膨れ上がったコストの皺寄せを現場に求める今現在

本来、ゲームを面白くするのは人であり現場なのに、そこを締め付けて
それ以外を強化してんだから、面白くなくなるのは当然

889名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 18:01:47 ID:YGSxYmJo
「CMに出てる芸能人のギャラを省くだけで、どれだけ現場の福利厚生が改善すると思ってやがるんだー!」ってことか

890名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 18:10:37 ID:zEgi.rdc
しかし現場に金をかけるより、CMに金をかけた方が
売り上げ的には効果のある……んだろうなあ

891名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 18:21:32 ID:YGSxYmJo
でも、それって次に続かない戦略だからなあ…
豪華なCMでクソゲ売りつけられたら、それこそライトユーザーは二度と寄り付かない

変な例だが
クリスマスにダメジャー購入した小学生とか、ガチトラウマだろうし

892名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 18:24:35 ID:Ar6HlEqc
誰も知らないすばらしいゲームと
みんな知ってるそこそこ(以下?)のゲームなら
後者の方が“売れる”でしょそりゃ

893名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 19:04:14 ID:RdGdRZQg
中身のないゲームやクソゲーの十八番の
CMバンバン打って話題作()にして初動だけで売り抜ける焼畑商法が蔓延してるからな

まあ日本だと中流層というかまわりの流行に合わせる層の消費というのは結構大きいから
独禁法ブッチ切りのintelさんがそうであるように自発的に情報を集めない層への認知度の向上というのは必要でもあるんだけど

894最中★:<お茶ーっ!>
<お茶ーっ!>

895名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 19:13:46 ID:mrWpSK1Q
>>888
嘘はいかん、今も昔もコストの大半は人件費だ
おおかた開発機材の値段をどこかで見かけて目ん玉飛び出たんだろうけど、人一人1年雇えばどんだけ吹き飛ぶかを考えて比較してみれ

896名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 19:37:11 ID:Ar6HlEqc
年収1000万、10人いれば1年で1億円
600万20人で年1億2000万

897名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 19:39:17 ID:DZx2uxfI
>>895
今増えてるのは人件費じゃなくて外注費
社内でノウハウを積み上げるんじゃなくて安いとこに発注かけて
グラフィックでも音楽でも、あまつさえメインのプログラムでもそれで済ますわけだ
本来自分とこに蓄積してくべきノウハウという帳簿に出ない資産を流出させてるから
中身スッカスカになってく

898名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 20:00:14 ID:vxDyCKqs
はyくこのスレ埋めよーぜーいみねーなキチガイ集まるだけのスレだぜー
これでゲハ論争前に終わってよかったあいつら馬鹿だからなま俺たちはまともだけどなあああああヅラしてんだから笑っちゃうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

899名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 20:09:11 ID:lBXCNBsk
茶店に報告されて規制されたくなければ黙ってろ。

900名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 20:13:01 ID:wj9wnu.6
外注なんてゲーム業界じゃ俺が生まれる前から盛んに行われてきたものだと思ってたが

901名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 20:35:12 ID:gCsoY7bo
>>900
昔は外注できるほど日本にプログラマーという職業の人がいないからな

902名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 20:49:26 ID:wj9wnu.6
>>901
コンパイルとかNMKとかその他一発屋の開発会社とかいっぱいいたじゃん! いたじゃん!

903名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 20:57:13 ID:bUGnoh4k
昔の感覚がズレてるなw

904名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 21:07:20 ID:pE2Cd4U.
>>897
常に外注を使っていき、その外注がノウハウを積み重ねていくのなら同じことのようにも思える。

905名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 21:19:27 ID:uBKAIuUU
「そう思っていたら零細外注が潰れたでござる」

906名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 21:48:24 ID:M13JXtHo
>>904
ノウハウを積み重ねるのにもノウハウがいるのよ
安いところには得てしてそう言うのが足りない

907名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 21:53:36 ID:5xAE3WJY
零細の外注とかだと、ノウハウっつーか、技術が「個人」に集約されて
会社に残らないんだよな

で、そいつが飛んだら会社があぼん
何も残らない

908名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 22:05:19 ID:70YMkzlg
そーいった意味で大資産家が任天堂なんだよなー
技術の応用、蓄積、ノウハウの伝達どれをとっても半端ないし…
順調に世代交代も進めてるしで…

他所の手放した技術者もこれはと思えば迎い入れるしで…
セカンドも順調に育ってるし(´・ω・`)

909名無しのやる夫だお:2011/06/29(水) 22:15:49 ID:ar1l6GbI
場所によってはノウハウを社内に文書なりライブラリ化させた後に整理するとこもあるからね
うまい事言ってノウハウを手放さない人も居るし

910名無しのやる夫だお:2011/06/30(木) 00:51:48 ID:TKwvRC7E
セカンドとサードの違いって何?

ファーストとサードは分かるんだけど
セカンドだけ今一分からないんだ

911名無しのやる夫だお:2011/06/30(木) 01:00:20 ID:mVHI8zvQ
自分とこの子会社ってことじゃないかな

912 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/30(木) 01:24:51 ID:eEFRIQNQ
ハードメーカーがパブリッシャー(販売元)となるゲームを
(ほぼ)専属で開発する会社 = セカンドパーティ、と私は解釈してます。

たとえば、HAL研のソフトの大半は任天堂から販売されています。
この場合、HAL研は、任天堂のセカンドパーティ、という扱いになるかと思います。
任天堂からすると、「外注先」という感じですかね。
この状態で、自社での販売を始めると、サードパーティになる、と。

あちこちのハードメーカーで出してる場合は
単なる「デベロッパー」として扱われるかな、と。

資本関係がなくてもありえるので、子会社とはちょっとちがうかな? 
もちろん、子会社でかつセカンドパーティ、という例もたくさんあります。

913名無しのやる夫だお:2011/06/30(木) 01:34:51 ID:8.An1Y/k
HAL研は直子の代筆をMSX版で出してたから、このスレ読むまでゲームメーカーだとは知らなかったの

914 ◆g7JmdBpfOE:2011/06/30(木) 01:37:53 ID:eEFRIQNQ
人件費 >>> 機材費、というのはどこで聞いても出てくる間違いない話ですね。
関わる人間の増え、開発期間の長期化し、結果としてとにかく高くつく、と。

初期投資という意味では機材の値段もありますが、
時間がたつにつれやすくなったりしますし、たかがしれた差にしかならないようで。
参入のしやすさがちょっと違う、ぐらいですかね?
「ためしに一本」とか作るときには差がでるとか、それぐらいだそうで。

キャラクタモデルひとつとっても、ポリゴン数、
張るテクスチャの枚数(法線マップやリフレクションマップ……)、などなど、
従来にくらべずっと手間がかかるようになり、それが開発費に跳ね返ってきている、と。

外注をどれだけ使うかは会社のスタイル次第ですが、
要するに、「自社でやるより安くすむ」からこそ外注に出すわけで、
「人件費の代替」という見方もできますし、ネックはやはり人件費、という見方で正しいかと思います。

>>870
少なくとも「それポン」では、業務用TVゲーム、家庭用TVゲーム、という記述がありますね……。

915名無しのやる夫だお:2011/06/30(木) 02:01:15 ID:kHZL9ruk
>>913
自分の中ではHAL研究所は8bitパソコン時代の周辺機器メーカだった。
PCG(プログラマブルキャラクタジェネレータ)って何のことか今は通じないだろうなあ。

916名無しのやる夫だお:2011/06/30(木) 06:28:37 ID:gz/KSoSI
テレ=電気通信 ビジョン=映像 という意味で考えると
モニタゲームと言った方がいいけど

家庭でTVゲームという言葉が成立した後に
アーケードのピンボールやコインゲームと区別するため
業務用TVゲームという言葉が出来ても不思議じゃない

917名無しのやる夫だお:2011/06/30(木) 07:22:27 ID:8f9EgNRg
インベーダーブームの頃はブラウン管を使ったゲームはすべてテレビゲームと言われていた
それが和製英語だという話になってとんがったマニアたちが「ビデオゲーム」と呼び始めたのが先か
それともアーケード業界紙あたりで使われだしたのが先かは自分は資料不足でわからん
とりあえずゲームファンに広く「ビデオゲーム」という語を広めたのは
ログイン・ファミ通の「ビデオゲーム通信」をはじめゲームマニアたちがゲーム誌に書いた記事ということでいいと思う

918名無しのやる夫だお:2011/06/30(木) 15:02:03 ID:nsDrDNyA
>>904-909
泳ぐさんとこのコメントにあった、ねこ夫氏の話へのコメント

>そもそも「技術は見て盗め」みたいな日本人的発想や、
>「うちの技術を他所でもされたらうちが潰れる」みたいな感覚が原因な気がする

>他にも
>「うちの技術がたいしたことが無いと思われると仕事が来なくなる」
>「講演がきっかけで他会社に目を付けられて引き抜かれた」
>「他ゲーのソースコードをグラフィック部分だけ変えてるからマジで話しようがない」
>とか・・・

これが結構的を得ている気がしてならない

919名無しのやる夫だお:2011/06/30(木) 16:42:54 ID:aqBkYC2Q
>>915
懐かしいな
当時は持ってる人に憧れたものだ

920名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 03:13:20 ID:DFGxBZ8.
>>918
>「他ゲーのソースコードをグラフィック部分だけ変えてるからマジで話しようがない」
ととモノ絶対許さない。

921名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 08:45:19 ID:M8jVBz4g
うちはゲーム業界ではないが、運用実績のあるソースコードを使いまわすのは
動作の安全性の観点からは寧ろ推奨なだけに、責められんw

922名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 09:03:04 ID:SRQ2Z4.E
時計みたいな実用品なら安心・信頼・実績のETAをポンと載せるのもいいけど
エンターテイメント産業がそれじゃダメだよね、などと言ってみる

923名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 11:30:20 ID:c8YInP9w
>「他ゲーのソースコードをグラフィック部分だけ変えてるからマジで話しようがない」
あっちの会社って結構こんな感じじゃね?
何が悪いの?ってとこだろうな。

あと、家庭用じゃないけどモバゲーもこんなん使い回しってゲーム会社の中の人がいってたな。

罪悪感を感じることでもないとおもう。
格ゲーなんて、グラすらろくに変えずに、システム調整だけして新作とかよくあることじゃん。
それをドヤ顔して発表していいっていう文化があったほうがいいかもね。

924名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 13:11:23 ID:IfK5/Zfc
ネオジオのことかー

925名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 13:15:11 ID:076piRiU
18禁ノベルゲームはフリー公開のノベルエンジンを使ってる例もあるし
外国のFPSなんて3Dエンジンのライセンスを隠しもしないもんな

926名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 13:21:43 ID:c8YInP9w
エンジン使い回しなんて、ユーザーにとってはどうでもいいことだとはおもう。
むしろ、いわゆる「惜しい」ゲームがあって、その会社のリメイクやVerupに期待できないときは
どっか他の会社が構造丸々パクって別ゲーでだしてくれねえかなとおもうぐらい。

927名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 14:41:50 ID:SRQ2Z4.E
第2話より

いや、クソゲーならまだ「まし」なのだ。


他社のゲームのキャラだけを変えて「新作」と称し、
パッケージを入れ替えて売る……などという行為がまかり通ってしまっていた。



>>926
それこそ同人に任せるべきであって、
プロがそれをやりだして崩壊したんじゃないか

kプコン「モンハン作りました」
nムコ「それのキャラアニメ絵にした(だけ)のゲーム作りました」
【ピーー】「ぷに萌え絵にしてみました」
k−エー「キャラを武将にしてみました」
kナミ「とにかく渋い世界観にしてみました」
n天堂「主人公キャラはMリオとP−チ、敵キャラはKッパやRドリー等です」

鈴木みその漫画に「一つのゲームを各社風に味付けしたらこうなる」ってネタでこんなのがあったけど、
これが全部リアルで発売されたらそれは最早末期症状

928名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 14:46:38 ID:UHihzEcw
>>927
ゴッドイーターバーストは許してやってくれ。
あれはモンハンと上手い事差別化出来た良作なんだ (無印は中途半端だったけど

929名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 16:05:46 ID:tPoDe9YU
広告宣伝費 5,622百万円
販売促進費 1,576百万円
給料・賞与等 4,431百万円
減価償却費 867百万円
賞与引当金繰入額 1,275百万円
退職給付引当金繰入額 85百万円
支払手数料 1,382百万円
研究開発費 2,924百万円

22年度のカプコンの連結決算の一般管理費内訳でも確かに人件費は膨大だな
ただ給与を営業に関わってる人の分を無視して全額開発者として見ても
広告宣伝費及び販売促進費が、つまり売る為のコストが、
商品作るコスト(給与と研究開発の合計)とほぼトントン
ゲーム業界の癌はむしろこの膨れ上がった宣伝費なんじゃないかな

930名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 16:07:52 ID:8Irb18oc
>>927
【ピー-】ってなによ気になる

931名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 16:10:24 ID:1gOoJuVE
アタリの頃と違って法整備も出来てるんだからやんや言う必要ないでしょ
俺が一番うまくそのシステムを扱えるんだって奴がいくらでも最高のゲームを目指してきゃいいじゃない
その自由があるんだからユーザーも企画も求めるのは面白さだけでいいべ
妙な足枷や経営判断権利問題なんてこむずかしいことはgoサイン出す会社のお偉いさんにまかせときゃいいのさ外野がいやこれは法律的にあーだこーだなんて寒々しい弁を並べたって業界に大して一円の得にもならない

932名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 16:37:25 ID:SRQ2Z4.E
別にパクリに対して法律がどうのと言ってる訳じゃないし、
そもそも法がどうとかなんて誰も何も言ってない

933名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 16:38:23 ID:briDf4L2
>>927
個人的な意見だが、末期とは思わない
むしろ爛熟というべきではないか?
(つまり衰退の手前ではあるが)

なぜかというと、これはつまり
同じ題材を各社それぞれの持ち味で
調理したものだから
歴史小説で信長や家康、三国志モノを
様々な作者がテーマにして小説書いているけど
その違いがそれぞれの作者の違いとして
十分楽しめるようになっている

まあこれは受け手側の意見だけどね

934名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 16:44:53 ID:c8YInP9w
>>927
ぶっちゃけ、完全にモンハンの面白さを踏襲し、かつ萌えに徹したがあるなら
俺はやりたいわけだが。マイナーチェンジではなく、VerUpとみなす。
だが、後出しで劣化はやめれ。

例えば格ゲーなんてもろそんな感じだが、数がでることで下火になったどころか
より火がついたようにおもう。ストシリーズのみだったらとっくに廃退してた。
まあ、結局は本家が大コケして、ブランドを売り逃げにかかっちゃったから今では結局衰退気味なんだけど。

ブランドは大切にしてほしいよね。コナミと任天堂はこの点かなり上手いというか堅実だけど。

935名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 16:54:39 ID:SRQ2Z4.E
>>933
あの部分の問題点は
「モンハンはkプコンの創作物」で、それを他会社が「キャラクターだけ変えて内容はまったく同じもの」を出してるということ
>>933の例は、要は横スクロールアクションというテーマでマリオに対抗してソニックを作り出したような、健全なもの

936名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 17:02:46 ID:P8nuTG/o
「そういう手法は俺は気に食わないから不健全」ですね、わかります。

937名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 17:11:28 ID:SRQ2Z4.E
>>936
>>927の前半部分の結果、アタリ2600がどういう結末を迎えたのかを見てこなかったのか
他社の一次創作を丸コピするだけで食っていけるんなら誰も「創作」しなくなることぐらいわからんのか

938名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 17:15:04 ID:UXIAk1jw
みんなで一斉に同じの作ったら、それはパクりじゃなくてそういうジャンルだってばっちゃが言ってた

939名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 17:19:17 ID:EiSDB7MQ
モンハンフォロワーとしては、ゴッドイーターバーストは確かにいい出来だった。
モンハンは動きに重さがあり、装備ごとに異なる操作系が用意され、狩り以外にも
色々と要素が用意され……とやり込み要素にあふれたゲームだったが、それが逆に
敷居の高さにもなってた。
GEBは、動きが全体的に軽く、装備の性能の違いはあっても基本操作はほぼ同じ、
一人プレイでも喋るNPCがいるのでパーティプレイしてる感じが味わえる、メインの
ストーリーが展開するのでモチベーションが保ちやすいなど、モンハンに挫折した人を
拾い上げるような感じだったと思う。

DLCも毎月配信で、完全新規の敵とか装備も追加されてたのに……PSNェ……

940名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 17:21:25 ID:8Irb18oc
言うほどモンハンそのままのソフトなんてあるか?

941名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 17:23:53 ID:WOOV0laA
>>940
ネット上でそう言われてきたソフトはだいたい
「遊んでみたらモンハンとは完全に別ゲー」
という評価を得るから、ぶっちゃけない

942名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 17:36:20 ID:UXIAk1jw
>>937
アタリショックの場合は、「丸コピ」すらできてないデッドコピーが氾濫したのが原因のような
まあそれは置いといて、本当に何から何まで同じな丸コピは単なる移植作(許可得てない場合は海賊版)だろう
で、丸コピゲーははじめから移植作として売ってるものでもない限り、結局はプレイヤーにすぐバレるから、なんかのシステムを参考にするとしてもオリジナル要素を加える必要がある
だから、「キャラクターだけ変えて、内容は全く同じ」なんてゲームがそもそもありえない

問題はそのオリジナル要素の匙加減だろう
>>935でいうソニックだって、極論すればマリオの横スクロールアクションをコピーして、そこにオリジナル要素を加えたもんなんだから
逆にオリジナル要素が少ないゲームはパクりよばわりされるのは仕方ないが
少なくとも>>927の漫画のような例なら、モンハンがひとつのジャンルになっただけの話だと思う

943名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 17:39:09 ID:UXIAk1jw
追記
もちろん移植作としてなら、「キャラクターだけ変えて、内容は全く同じ」ゲームは存在する
高橋名人の冒険島(ワンダーボーイ)とか、マリオUSA(夢工場)とか

944名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 18:04:45 ID:c8YInP9w
>>937
わからんね。STGや格ゲーはそうやって発達してきたからね。
>>942のいうように、コピーが問題なんじゃなくて、デッドコピーが問題。

945名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 22:38:21 ID:b02dws9k
>>937
とりあえず「ビ○ヲゲーム研究室」ってのでググって当時のゲームの
状況を良く見てみると良いかも。(○は適切なカタカナを入れてくれ)

これを見ると、本当にグラフィックだけ差し替えとか劣化とかになってるのも
ちらほら見える

それに対して、日本では
スペースインベーダーの後にギャラクシアン、ゼビウス、グラディウス・・・
などベースは同じ発想だけど、それぞれが特徴付けして発展していった経緯がある

格闘ゲームにしたってイーアルカンフーとかケルナグールとかがあって、
ストⅡなどが出来、餓狼伝説では超必殺技、KOFのとかでは「チームで戦う」概念などが導入され、
それぞれが色々なアイディアを付加して作り、良い物は残り不評なのは消えていった。

モンハウだって、ファンタシースターオンラインをモチーフにしてるんだ。
ただ、モンハウのオリジナル要素やアレンジ具合が良かったから、
以降の似たようなシステムのモノを「モンハウ系」と言うだけで・・・


あと、アタリショックは確かにデッドコピーも原因だが、
もっと根本的な問題は「面白く無いゲーム」が横行したからでもあるぞ
もの凄く乱暴な話、スーパーマリオのグラフィックを書き換えただけのモノでも
マリオを知らない人がプレイすれば普通に面白いと遊ぶだろうし
その辺は海外のFPSが共通エンジンを使って、あとはCGやシステム、
難易度などのさじ加減で出来てるけど、衰退するどころか一大ジャンルになってるのを見れば
単純に「似たようゲームばっかり」なのが悪いかと言われると悪いと言い切れないと思うな

946名無しのやる夫だお:2011/07/01(金) 22:51:15 ID:0N7I.iQs
> 格闘ゲームにしたってイーアルカンフーとかケルナグールとかがあって、
> ストⅡなどが出来、餓狼伝説では超必殺技、KOFのとかでは「チームで戦う」概念などが導入され、
> それぞれが色々なアイディアを付加して作り、良い物は残り不評なのは消えていった。

アーバンチャンピオン「上下ガード、大小攻撃、を導入した俺の存在は…」

947名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 00:07:17 ID:pY1ivd2c
あとはデバッグがね……
大作になればなるほどデバッグ/テスト時間が増えてね……

948名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 00:11:04 ID:rarFkIss
似たようなゲームが悪いとは一言も言ってないような

949名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 00:40:06 ID:Rc7JW/rk
>>942
>で、丸コピゲーははじめから移植作として売ってるものでもない限り、
>結局はプレイヤーにすぐバレるから、なんかのシステムを参考にするとしてもオリジナル要素を加える必要がある
>だから、「キャラクターだけ変えて、内容は全く同じ」なんてゲームがそもそもありえない

昨日も言ったけど、つ「剣と魔法と学園モノ」
テキストと絵師だけ変えて、アイテムと敵データを丸コピして、操作性とデザインを劣化させたもの。
ついでに権利関係も整理できているか怪しい。
さらにプロデューサーはリアル詐欺をやらかして、被害にあった会社に
「てめえにゲームを作る資格はねえ!」と言い放たれた汚物。(本当かどうかは知らんが)

950名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 00:55:46 ID:9dq30Ns.
>>949
ちょっと調べてみたらwizの権利持ってるアエリアグループの子会社がつくったソフトらしいけど
これパクリとか詐欺とかいうものなの?ただのリメイク的なものじゃないの

951名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 01:41:23 ID:Owq0EZug
>>950
いや、この話はウィザードリィを「剣と魔法と学園モノ」が模倣してるという問題でなく
ウィザードリィエクス2っていうウィザードリィを本歌取りした学園物RPGがあったんだけど
それと異常なほど酷似してるって話だね
バイナリ解析したらエクス2の固有名詞までそのまま残ってるという噂もあり
ソースコードをほぼ丸ごと流用したんじゃないかと疑われてる

ちなみにエクスの開発陣はコンシューマ撤退してPCで細々やってたんだけど最近XBOXでコンシューマに帰ってきたみたい
一応こんなふうに昔風のゲームをちょっとアレンジしたゲームを作り続けてるとこもあるよってことで

952名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 01:49:10 ID:Y0I7mQdw
ととモノはXTHのソースコードそのまま流用してる。これは確定情報。
製品版をバイナリで見て、XTHの文字列刻まれてたしな。パクリとかいうレベルの話じゃない。

まあ、ソース流用はともかく、中身がマジで詰まらんからな、あのシリーズは。
流用して面白く作り直してるならまだ良いんだが、単純にキャラ差し替え+劣化ダンジョンだからたち悪いわ。

953名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 02:09:29 ID:Rbm8brHM
メガLD&LDROM2に全く触れなかったのは、結局後に何ら影響残さなかったってこと?

954名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 02:47:27 ID:/3/W2Z1k
資料不足じゃない?
憶測で書くのは避けてたっぽいし

955名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 07:00:58 ID:9dGiKj8w
>>947
棒ロボゲ声優陣「デバッグなら任せろー」 (バリバリ)

956名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 08:21:17 ID:ln5w1ozM
斬新(?)な格ゲーというと富士山バスターとダイノレックスが思い浮かぶ
カッパの首打撃とゲイシャの鶴の舞とか
ダイノレックスは最終戦が恐竜使いの人間同士でボコりあいとか
今思うとまさに泡沫ゲーでした

957名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 08:48:41 ID:wk5fmR7I
>>948
>>927

958名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 11:10:35 ID:rarFkIss
>>957
あれは「同じ」だから悪いんであって何らかの+αがあれば良いと
そうでなければ、いわゆるジャンルというカテゴリそのものの全否定じゃないか

レースゲームなんて「誰よりも早くゴールするor残り時間を保持してゴールする」しかないのに
そのルールだから全部同じ!だからダメ!だなんてわけじゃないでしょ

959名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 14:01:34 ID:I0s8nOsY
似たようなものでもバランス調整やアレンジでいくらでも別物に化けるしな

960名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 14:42:17 ID:Q8j5kRm.
超英雄伝説ダイナスティックヒーローがワンダーボーイV モンスターワールドIIIの丸コピゲーだったのを思い出した

961名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 15:24:41 ID:PivZd8Ow
中さんまでも任天堂と仕事をするようになるなんて、時代は変わるもんだな……

962名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 17:32:01 ID:c986x1aQ
コイー・パクリや流用、再利用なんて言葉は各人で持つイメージが違うから、そこを無視して議論しても意味無いよ。
一方がゲームアイデアを真似たものを議論してるつもりで、もう片方がプログラム流用でドット絵だけ差し替えたものについて議論してる…なんてこともありうる。

963名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 18:27:06 ID:J3bxYiRE
少なくとも俺にとっては>>926はアレンジだよ
>>927の言うそれとは違うと思うわ

964名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 20:27:42 ID:wk5fmR7I
>>958
・・・なんか勘違いしてないか?
俺も「似たようなゲームばかりなのは悪いとは言えない」と言ってる訳で

>>927が、文節から見れば各メーカーが似たようなゲームを出す用なら末期という意見に対しての
>>945なんだが

そこ>>948の回答が>>927なんであって、>>958の回答は的外れも良いところなんだが・・・

965名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 20:49:29 ID:VxsfkXrQ
もう安価と話題がごちゃごちゃしすぎでわけわかんね

966名無しのやる夫だお:2011/07/02(土) 20:51:23 ID:h/FZvsX2
……さて、こんな調子で順調にスレが消費されつつあるんですけど、>>1さん次スレ立てる?
番外編あるかもって話だけど話としては一応終わってるわけだし、このまま埋め立てて終了?

967 ◆g7JmdBpfOE:2011/07/03(日) 01:08:19 ID:9jWYoQh6
>>953
単純に、知識&資料不足です。
セガ・コンシューマー・ヒストリーでも2ページと小さい扱いですし、
そこからは後々への影響は読み取れず。

>>966
どーしましょうかねえ……。
ひとまず、「その10」は立てないつもりですが、
連絡&雑談用に雑談板にでも場所をつくっておこうかな、とは思ってます。
外伝や裏話も別にそっちでいいかなー、とか。

どっちにしろ、7月末ぐらいまではいそがしくて何もできませんがね。

968名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 06:28:47 ID:je/Zm6J.
>>929

広告宣伝費 5,622百万円 
販売促進費 1,576百万円
給料・賞与等 4,431百万円
減価償却費 867百万円
賞与引当金繰入額 1,275百万円
退職給付引当金繰入額 85百万円
支払手数料 1,382百万円
研究開発費 2,924百万円

総190億以上
これで開発3.5割で
販売4割


ほとんどマーケティング戦略によるもののみで、ゲームの中じゃありませんよっていってるようなもんだ

これじゃおもしろくないな。広告イメージ少ないカプコンですらこれなんだろ。

ぶっちゃけ、開発メインでヒット狙う戦術のほうが利益多いんじゃないか?
あのエクスが売り上げ1〜億だけでやっていけるのは、開発コスト集中(といっても1本1000万しかない)
他のコスト上げない(というよりあげない)からだろ

ぶっちゃけ、あの業界はエロゲメーカーでもない限りは大手でも給与、待遇は爆発的にあがらないで。
ある程度ビジネスモデルってか、小さな事業でも確立してコストカットすれば商売になってしまうんだよな。

そして、大手でもやっていけるわけじゃない(経理状況的にやっていけるのは任天堂のみか?)
くらいなんで、それほど事業規模で全くやっていけない産業

まあ、元々ベンチャー系なんだから、それほど長く続かないし、出版社みたいにより確たるビジネスモデル
経理状況確立しないと無理なんだよね

あのSEGAですら功があまりにも経営知識のなさにびっくりしたからな。
ヲマエラまともじゃないって

969名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 06:56:43 ID:gQZVydeM
> あのSEGAですら功があまりにも経営知識のなさにびっくりしたからな。
> ヲマエラまともじゃないって

ゲーム会社は多かれ少なかれ
悪い意味でベンチャーだからな
花札屋と某大阪のエロゲ屋が別格っつーかw

970名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 07:13:06 ID:9IWKLKII
>>969
あと京都のプログラム専業かな

人使いがいいところは

971名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 08:58:58 ID:3W5kuy9U
>>968
何が言いたいのかさっぱりわからん
誤字直してもう一回書き込みヨロ

972名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 09:57:52 ID:8Pdff7f6
>>960
ウエストン製でアーケードがセガで出てPCEに移植されるとキャラ変え移植になってるな
キャラの権利だけセガが持ってたりするのかな
ビックリマンがモンスターランドでクレストオブウルフはライオットシティだっけ
なぜかモンスターレアだけそのままだけど

973名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 14:38:33 ID:je/Zm6J.
>>969
花札屋以外のほうは思いつかないんだけど。かぐやじゃないよね。



ベンチャーだが、ベンチャーだからこそ、経理徹底的にやって、徹底してカットしないと
ベンチャーとして機能しないよね

974名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 14:39:23 ID:x/4iqOcQ
アリスやろ

975名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 20:01:28 ID:SkjwWRnY
アリスはエロゲ屋どころか、普通のゲーム屋でも比べられない位福利厚生がしっかりしてるからな

976名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 21:01:05 ID:8x4cTCwM
エロゲメーカーのセレンみたいに都内で不動産賃貸やって、それを原資にエロゲを造る、ぶっちゃけ売り上げ0でもクビくくらなくて済む夢の会社がありましてね

977名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 21:22:33 ID:jjwAFzB.
>>936
つーかマネはいいけどソースコードまでパクリは駄目ってことでしょう。
そういうのは普通は盗作だろうし。

978名無しのやる夫だお:2011/07/03(日) 21:35:41 ID:oSYpXhjo
まぁ一応ソースコードの権利自体は、ととモノ作ったメーカーが持ってることになるんだけどね。
実際に原型のXTHを製作したチームは不和から会社から抜けたけど、ソースは会社に帰属。
その会社が潰れた後、残った社員がその手の財産を持ってととモノ作った会社に合流。
VTHのコードを流用してガワを変えてととモノを出したという流れだから。

979 ◆g7JmdBpfOE:2011/07/04(月) 02:55:37 ID:qLjOvY5c
やるやらゲームの歴史◎雑談所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1309715300/
需要があるかどーか不明ですが、一応たててみた。
7月中はマジ忙しいので何もできそうにありませんが。

980名無しのやる夫だお:2011/07/05(火) 21:23:45 ID:WB9tYDJI
日本の2009年までのオンラインゲームの歴史

http://www.4gamer.net/games/005/G000570/20110630067/
市場の拡大とは新しい視点からの顧客開拓
――「激動の国内オンラインゲーム市場10年史」を掲載

981名無しのやる夫だお:2011/07/05(火) 23:47:35 ID:SwE8HXew
今の時代、一番重要なのは広告費だな。
任天堂すら、開発費や人件費等の倍以上に広告費へ金を注ぎ込んでる。
発売して数年たったマリカDSのCMをやったら、
また週販ランキングに載るほど、広告の力はすごい。
ソニーでさえ、PSのころは広告費に金かけてたんだが、
今は広告費ケチってるからあんまり売れてないしな。

982名無しのやる夫だお:2011/07/05(火) 23:52:47 ID:6sRZFDrU
なんだっけ、一番最初にPSのロゴマークから始まるソフトのCMは宣伝費ソニー持ちで作ったCMだとかなんとか?

983名無しのやる夫だお:2011/07/05(火) 23:53:01 ID:M/O.aZJU
開発費削って広告費に回すようになったら怖いな

984名無しのやる夫だお:2011/07/06(水) 00:06:54 ID:e0MxSx2U
初期のSCEである

985名無しのやる夫だお:2011/07/06(水) 00:20:21 ID:gkb5iKvk
>980
ネトゲをよくやるからこの記事は感慨深いものがあるなぁ。駆け足過ぎるけど。

986 ◆g7JmdBpfOE:2011/07/06(水) 00:57:05 ID:SguuYb0.
>>980
おお、オンラインゲーム白書。

そういえば、本編の先が書きにくい事情のひとつとして、
この「ゲーム白書」系書籍の存在があるんですよねえ……。ちょっと高すぎて揃えられない(笑)
昔の資料って、古いものでなければだいたい送料のほうが高いぐらいの値段で買えるのに、
この先は非常に買い揃えにくい額になってしまう……。
データとして信頼がおけそうだからほしいんだけどなあ……。

987名無しのやる夫だお:2011/07/06(水) 02:16:07 ID:R5HDE9Tk
そーいう時は近所の図書館とかに所蔵されてないか見てみるとか。
ネット検索に対応している図書館も増えてるし、最終手段として出版したら必ず本を収める事が法律で決まっている国会図書館もあるし。

自分では本を取りに行けず司書さんに書籍名を言って取ってきてもらわないといけないとか、図書館の外へは本を持ち出せないとか制約はあるけどさ

988名無しのやる夫だお:2011/07/06(水) 10:53:56 ID:gIENISlU
約4万円か、ちょっと買うには高いな(´・ω・)

989名無しのやる夫だお:2011/07/06(水) 16:57:55 ID:KiseSB/o
とりあえず図書館ネットワーク使って本があるかどうか調べてみました。

【図書館所蔵検索結果】

<<東日本>>

北海道立図書館        オンラインゲーム白書2005・2009  / テレビゲーム流通白書98〜2000・産業白書2001〜2011
札幌市立中央図書館                             / テレビゲーム流通白書98〜99・産業白書2002・05・10・11

守谷中央図書館(茨城)                           / テレビゲーム流通白書98
千葉県立図書館                                / テレビゲーム産業白書2001
成田市立図書館(千葉)                           / テレビゲーム産業白書2009
東京都立中央図書館     オンラインゲーム白書2005〜2011 / テレビゲーム流通白書97〜99・産業白書2001〜2011
葛飾区立図書館                                / テレビゲーム産業白書2004・2009
多摩市立図書館(東京)                            / テレビゲーム流通白書98
神奈川県立川崎図書館                            / テレビゲーム流通白書2000
横浜市中央図書館      オンラインゲーム白書2005〜2010 / テレビゲーム流通白書98〜2000・産業白書2001〜2010
川崎市立中原図書館                             / テレビゲーム産業白書2009
平塚市中央図書館(神奈川)オンラインゲーム白書2007
宮代町立図書館(埼玉)   オンラインゲーム白書2008

富山県立図書館                                / テレビゲーム産業白書2003
金沢海みらい図書館(石川) オンラインゲーム白書2009       / テレビゲーム産業白書2009
名古屋市立鶴舞図書館                            / テレビゲーム産業白書2007・2010
刈谷市中央図書館(愛知)                          / テレビゲーム産業白書2001
安城市中央図書館(愛知)                          / テレビゲーム産業白書2008〜2010
岐阜県図書館         オンラインゲーム白書2005
静岡県立中央図書館     オンラインゲーム白書2007〜2010 / テレビゲーム産業白書2005・2007〜2010
静岡市立中央図書館     オンラインゲーム白書2008

990名無しのやる夫だお:2011/07/06(水) 16:58:16 ID:KiseSB/o
<<西日本>>

京都府立図書館                                / テレビゲーム流通白書99・産業白書2007
大阪府立中央図書館     オンラインゲーム白書2005〜2010 / テレビゲーム産業白書2001〜2010
大阪市立中央図書館                             / テレビゲーム流通白書98〜2000・産業白書2001〜2011
門真市立図書館(大阪)                            / テレビゲーム流通白書99〜2000・産業白書2001〜2008
神戸市立中央図書館                             / テレビゲーム流通白書2003・2005・2007
小野市立図書館(兵庫)                            / テレビゲーム流通白書98
奈良県立図書館                                / テレビゲーム流通白書98・産業白書2005
鳥取県立図書館        オンラインゲーム白書2008       / テレビゲーム産業白書2007〜2010
岡山県立図書館        オンラインゲーム白書2009〜2010 / テレビゲーム産業白書2003・2005〜2010
広島県立図書館                                / テレビゲーム流通白書99・産業白書2001〜2010
広島市立中央図書館     オンラインゲーム白書2008       / テレビゲーム産業白書2008

西条市立図書館(愛媛)   オンラインゲーム白書2008       / テレビゲーム産業白書2008
福岡県立図書館        オンラインゲーム白書2007〜2010 / テレビゲーム流通白書98〜2000・産業白書2001〜2011
福岡市立総合図書館                             / テレビゲーム流通白書98・産業白書2001〜2004・2007・2011
佐賀県立図書館                                / テレビゲーム流通白書98・2000
大分県立図書館                                / テレビゲーム産業白書2001・2005・2010
宮崎県立図書館                                / テレビゲーム産業白書2004・2007
鹿児島県立図書館                               / テレビゲーム流通白書98・2000・産業白書2003・2010

※被災地域(山形・宮城・福島)と大学の付属図書館は調査除外。図書館によっては閲覧のみで貸し出し不可の所もあります。

991名無しのやる夫だお:2011/07/07(木) 01:57:50 ID:KFm4S/sU
やっぱ限れているんだな

992名無しのやる夫だお:2011/07/07(木) 02:11:27 ID:uiJ2SOfg
大学図書館も入れるともうちょっと増えるんですけど、そもそも一般人が立ち入れるかってのもありましたので。
あと東北と四国、沖縄の検索してもかすりもしない度合いっぷりはなんざましょうと。

993名無しのやる夫だお:2011/07/07(木) 02:16:03 ID:dMTUj8vE
最近は、ほとんどの大学図書館が一般に開放しているよ。
後、地元になくても相互貸借か、ページが分かっていれば文献複写依頼が出せるよ。
白書だから退出禁止かもしれないけど、文献複写なら大丈夫。

994 ◆g7JmdBpfOE:2011/07/07(木) 02:36:19 ID:y7J1qaOI
いちおー近隣の図書館であるところは把握してあるんですけどねー。>白書
結構遠い&データ集みたいなもんなんで、手元にないといろいろきついんですわ。
休みならともかく、仕事おわったあとに書いたりするときはどーにも。

白書をのぞくとゲーム史系資料は「ない」か「ムチャ安い」かのどっちかなんで、
そんなに困らんのですけどねー。

995名無しのやる夫だお:2011/07/07(木) 02:50:11 ID:KFm4S/sU
>>992
大学図書館はたいてい開放されているし、
会員などになれば貸し出しも可能(制限あるけど)
会員の年間費用もたいしたことないしね

996名無しのやる夫だお:2011/07/07(木) 23:03:33 ID:KFm4S/sU
こっちは埋めかなもう

997名無しのやる夫だお:2011/07/07(木) 23:03:47 ID:KFm4S/sU


998名無しのやる夫だお:2011/07/07(木) 23:04:31 ID:KFm4S/sU


999名無しのやる夫だお:2011/07/07(木) 23:04:52 ID:KFm4S/sU
績め

1000名無しのやる夫だお:2011/07/07(木) 23:05:07 ID:KFm4S/sU
つづく!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■