■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
やる夫で学ぶTeX入門 1 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:32:32 ID:kJ4rLOOo 論文・レポート作成に最適なTexへの入門を果たすやる夫スレ 勢いで一話作ったので投下します 二話目以降は需要を見て考えます
2 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:39:23 ID:10bfOWmc 超期待
3 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:41:50 ID:kJ4rLOOo 【11:30】 / ̄ ̄ ̄\ /ノ ヽ、 \ / ( ○)}liil{(○) \. ヤラナイオー | (__人__) | スキャナもってるかお!! \ ヽ |!!il|!|!l| / / /::ノ"''フ:ノ|゙ x ''|ヽ!:::_,,,L,,ノ,,ノ_ノ゙>i、 . i/ヘ" ムノ:::::| i::::! |-''"::::/ ゙ヾノヽ /(:::::::゙ソ"_;;;;;;ノ: :V: :ヽ ''"ヽi、 をノ 【VIP大学工学部2年やる夫】 (::::ヽ,ノ"!,,_::;/: :i: :i: : :ヽ_;;:::::"ヽi、 ^゙''" /::::;シ: : : : i , -ii !、\::;;ノ::::) (::::ヽへ、: : : i i/ ゙''ヽ,/
4 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:43:37 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ どうした、そんなに慌てて | ( ●)(●) . | (__人__) メタボなお前が生半可な理由で走るわけないだろjk | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ 【VIP大学工学部2年やらない夫】 / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ ____ /ノ ヽ、_\ 12時提出の経済学のレポートがメール提出で /( ○)}liil{(○)\ 急いでPDFにしないといけないんだお / (__人__) \ | ヽ |!!il|!|!l| / | \ |ェェェェ| /
5 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:45:30 ID:kJ4rLOOo ___ /\:::::::::/\. ヤベーおこの授業落とすと進級できねぇお /:::<◎>:::<◎>:::\ /::::::::⌒(__人__)⌒::::::\ 紙の提出を認めないとか情弱は授業とるなってことかお | ` ー'´ u | \ u ::::: / / ::::::::::::::::::: \ / \ 〈〈〈 ヽ (〈⊃ } } / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ー)(ー) 説明してただろ . | (__人__) お前は寝てただけで・・・ | ` ⌒´ノ .l^l^ln } しょうがねぇな . ヽ L } ゝ ノ ノ (優先順位 1:やる夫←New!! / / \ 2:自家発電 ) / / \ . / / |ヽ、二⌒)、 ヽ__ノ
6 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:47:23 ID:kJ4rLOOo <スタタタタタ 、 ,.、゚ 。 ∧i ヽ-‐'ヽ、。・ ゚ o , 、, r'/ ∞ } fニ、i V⌒'|/ ,,;゙::::::::ヾ ,,/!.:: ::/j_ `ー' j,:: ∞! , 、 ヤラナイオー 助けてぇ フ:::::::::::::::::::ゞ':: :: !/ハ ヽ_, イ }}:\::レ´〃::`ヾ 7::::::::::::::::::(:: :: :: :{l 薔 |}::ノヽ::ノ::::::::::::::::`ミ、 /〃::::::::::;,〃´ゝ、_:: ::゙=∞=″:: :: ::{:::::::::::::::::::::;ゝ、 '″:::::;,.'' // /:: ::.介:: :: l`ー'´ `゙ヾ゙\゙ヾ、ヽ / 〃:::;ゞ / // /:: :: :}{:: :: ::l l| i \ ヾ\ ,レ' / / /}:: :: ∧:: :: ::{ il l! \ 【VIP大学工学部2年水銀燈】 ,.:-‐イ´:\/`Xヽ/ヽ ,. -───‐ァ'´.:::/:: :: :: ::// 入:: :: \、_ . /.:: ::. ::.::: :: :::/.: ::/:: :: /:: / \/ \:: ::.\`:.、 \::.:: :: ::, ‐'´.:: ://:: :: ×.:: ::/ /\ \:: 、:\::\
7 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:48:55 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) 立て続けにどうした . | /// (__人__) | ` ⌒´ノ .l^l^ln } (優先順位 1:水銀燈←New! .ヽ L } 2:やる夫 ゝ ノ ノ 3:自家発電 ) / / \ / / \ . / / -一'''''''ー-、. ____ 明らかな女尊男卑だお /,r' !、 \ 訴えるお訴えてやるお (○)}liil{(○) \ ,r' (__人__) \ | |l|li!!| | \ lェェェl / ,r' ゙i (,、イ ,r'し | __ | 丿__,r' `!、___!
8 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:50:32 ID:kJ4rLOOo _ -― ―- _ _ -‐:::::::: ̄::::::::¬― 、 ` 、 /.:::::::}>{包}く]:::::::::::::::::::::::::.\ \ /.::::: -宀冖冖宀ー- :::::::::::::.\ \ /.:::::/ \:::::::::.ヽ ヽ 経済学のレポートを教授に提出しにいったら突っぱねられたの . /:::/ 、 \::::::::' l 紙媒体はダメだって。PDFってなに? // ' / | l | ヽ::::| |l Portable Data Fax? 〈/ | | i | | | l‖|| | l_|::::|_ l| ファックスだって紙じゃない ′| '| || | | l|| ! | '. l j」L⊥!| l {{⌒氷⌒ヾ|| | | |l l| |l | | l |l | l| >イ | l | || | ヾ、イハ、_ノl |! | |l| |l |ヘT ト ハ ヽ ヘ´ ,,斗=ニ、寸| l /7⌒lT´l |l | ||l l|ヽ|,,ゝ ;=ミ \\〃 | r、 }〝リ //.:::::::| |l| | 、トヾ ヽヘ〈 { tヘ 、ヾノィ //〈::::::::::ハ|| |l \l\ヽ\ ヾ彡  ̄ , ∧::ヽ/ー┴ッ l| | \ ヽ ‘ _,,. u// / 厂::::::::fア >'⌒ヽ、 | ` >、 ヽニ´'´ イ ' /.:::::::::::fア /.::::::::::::::::::l ∧ 〈 |||>,、 __ <__l l l::::::::::::fア /.:::::::::::::::::::::| 〔 ̄ヽ ヽl| l:::::|{ム::::::::仁ヽ_| |:l|:::::::::fア /.::::::::::::::::::::::::ト、 _〕ーt__,、 イl |:::::| {ム:::::::}_ ィト| |:l|::::::fア /.::::::::::::::::::::::::::::い、 八__ト、  ̄ヽ|l |:::::| `{ム::::::/::|‖ |::|:::fア /.::::::::::::::::::::::::::::::::.\ヽ 廴__人} ‖(|l:::ト、 `ヾイ::::|‖ |:::fア r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉 \ `¬ l 八:::::廴  ̄ l |l [ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イlヘ `ヽ、礀 | |':::::|::::L>―<_lハl⌒l⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::/l | | ー┘ ̄L | |::::::|::::`ー'ニ/ / ` <Y⌒く ̄ ̄`ー-、_/ | | | }{ ` |:::::::|::::::::}〜ヘ { { r \ ヽ::::::::::::〈 ‖ | | | `ー-、」_ハ| ̄|::::::::{`(こ`ーヘ、 ) ヽノ.:::::::::::::.ヽ| | l/ __ /ノ ヽ\ /.(○)(○)\ (これややる夫より重症だろ) |. u. (__人__) | じゃあ急いでうちまでいってスキャンして提出するぞ . | | | | (まとめて片付けられるからまあいいか) . ヽ ノ ヽ / (優先順位 1:やる夫&水銀燈←mix! / ヽ 2:自家発電 ) | | | . |
9 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:51:13 ID:kJ4rLOOo -r=y=y=y、、 /z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ /x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ . / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ / {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ スキャン・・・私のなにを探る気? . / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ / ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| . /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、 .、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|// 、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._ i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_ i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_ i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪, i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; |:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; ―― [] ] / ̄三\ | l ̄ | | / \三/\ |_| 匚. | 三 ( ○) ( ○) あーもう | | 三 u (__人__) 単位落としたくなかったら俺についてこい |_| ≡ ` ⌒´ノ 二 } [] [] ,- r⌒ヽ rヽ, } // 三 i/ | ノヽ 匚/ 三 三 / )≡ 三 三 / /≡ ニ三 ./ / 二≡、__./ /、⌒) 三 \  ̄ 三 /\ \ 三 /ニ ヽ 三 三 三 / ニ_二__/ 三 ./ . ≡ / | ≡ / 三_ノ
10 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:51:52 ID:kJ4rLOOo ┌──────────────────────────────────────┐ │ │ │ │ └──────────────────────────────────────┘ ┌───────────────────┐ │ │ └───────────────────┘ ┌──────┐ └──────┘ ┌──┐ └──┘ □
11 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:52:43 ID:kJ4rLOOo 【12:30某ファミレス】 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::||~"'-- , ::: ::: ::: :::: ::: :: ::: :::: : :: :::: : ::: : ::: :::: ::: :::: ::: ::: ::: ::: :::: ::: :::: :: : ::: ::: ::: ::: :: ::::||(・∀・)| ::: :: ::::::: :: :: ::: ::: ::: ::: ::: ::: :: : :: :: ::: ::: :: : : ::: ::: :: :::::'-- ,,___| : : : : : : : : : : : : : : || ,, --''~|'''- ,,,_ || __,, -''''""__ .i- :|:::::::::::::::::"''''--- ,,,,,,_ || __,, -'''""~ s t 0 k' ヒ .゙|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~""'''--- ,,,,, || __,, ---'''"~ ___,, ---'''i i"~""'''--- ,,,_____::::::::::::::::::::::::::::::::::::: || | ____,,, ---- ' '''""~| | | | | |::::::::::::::|::::::i::::::|~""'''' ----::::,,,,,,,,, || '"|""~~____,,゙ :| | i i i i i| | | | | |:::::::::::::::~""""'::::::::::::::||::::::::::::::::::::: || | |~~| | | | i i i i i| 十ー'''''":| | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::: || | ___ ̄ | |.._i_i_i_i_i|::_|::::::::::::::| | |::::::|~i~□~i : :::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::_ '''''''''||'' ' '|___|_|| :| i i i i | |::::::::::::::| | |::::::|::i::;:;:;::;| : :::::::::::::::::||:_∠ニニ△ ---- ,,,,,,, ~~~~~~"i l⌒l ''''' ------- ,,,,,,,|_|,,_|,,,:::|::i : ::::::!''"""""~~θニニθ .::::〔 :::::::::::::::::::::~~~~"'''''''-| |__ |,,,,,____ ..................〈⊆ニ⊇__/:⌒l: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~~~"""'''--- ,,,,,,,_______ ゚~'--’ `--'~ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~~~""""'''''----- ,,,,,,,,,
12 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:53:28 ID:kJ4rLOOo ____ / \ / \ / U _ノ ヽ_ \ やらない夫 | (一)|lil|(ー) | 助かったお、肝が冷えたお / ∩ノ ⊃_) / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / / ̄ ̄\ / ⌒ \ | ミィ赱、i .i_r赱 ここはお前もちな . | ::::::⌒ (__人__) . | トエエエイ . ヽ `""´} ヽ ノ / く
13 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:54:25 ID:kJ4rLOOo __ _f;;f三)}=-- 、 ,. -===‐ 、'三三弋 、 , ── 、 / _ / \三三:ヽヽ f: : : : : : :\ / ,. / / ,/ !\三三! ゙! 何かよくわからないことしてたけど |: : : ._: : : :\'__// / // .イ ! !ヽ三j| | ウィーンってやってあれはファックスじゃないの? > '  ̄ ̄ヽー`、j| / l // } j! ´jへ..| _ ノ- ヽ / `ナメ、j / /! /ト、 \ ` ー ' \ ∨ ニ∠ /ィ / ! |│!\! \ r-、 ヽ. |! ´ ̄⊂⊃/廴_ノ! `ー‐| ― ' r、.j ! ! |! /// / / |│ ヽ_ノ ヽ, │ ノ‐、 / /::丁` | ! l ,イ !U、_.i 、 __ / /::::::| __,, -ャ,___ | l_,,イ)、|\_/_ j│::: ,r─' ̄:: `\ノ-' 三三三三三ノ | _><ノ:::::\ ヽL___{ .::::::::::::::::::::::::)三三三三、ミ\ ノ _ノ\ノ\::::::::`ーf::::: \::::::::::::::::,イミ三三\三:\ ̄ _ ィ/`トく-く \::::::::::::::::, -、_::://|:::! `ー--!三:::\ / \_| :::`~::フ´ ̄ヽ_ イ!ヽ r .:::::::/. |:::! i |  ̄ ̄ / `ー ' ノ::: ∪::| !:::::::入__|/ /リ  ̄ ̄ /::::::_::::::::::| !ーイ:::::::::\ン,/ /::::::::/ |ヽ:::::::::し ::\ :::::::::\ . /:::::::::: /><! !::::::::::::::::::::::::\:::::::::::\ / ::::::::::::/><! |:::::::::::::::::::::::::::: \:::::::::::\ ., ──‐、 / \ . .| _ノ ヽ まぁファックスと似てなくもないんだが | ( ●) (●) 電話回線で送らずにPCに保存していただろ | (__人__) , -―ーっ | ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ それを教授にメールで送ったわけだ . ン } ゙| ̄'| /⌒ヽ、 ノ .|, | __/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫ | | / / r_____ ∬ | | / / |i ┌‐┐ | | ( 〆⌒'──r─≒、.((| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:55:15 ID:kJ4rLOOo ,、,、,nn、,.,、n_nn_,-,‐- 、 ,,、n`-― |<7,@l7|ー-、'`n、` 、 </´::::::::::,:`_´,、_`_ ´::::::::::`:..、m、、ヽ ___ /:,、-=u'U`'`'`'`U'U'u、::::::::::::::::\m ヽ //ー=//`'´ / / / l l U‐l、::::::::::::::ヽn. /l |.l -=/`'`′/ l l / | | .| l | l `-U、:::::::::ヽnl , l `'//// / | .|/ | | .| | | | ll l |Uヽ::::::::l:l , l もぉ /〆=/// / / | .|l | || | | | | | | | | ⊂l::::::l | , ! なんで紙じゃ駄目なのよ! /_,-/ l l l l | ,| l | || | | | |/ | | | |/゛``l::l'.|, l  ̄ //|.| | | | | | .|| l | .| || | | | | | |ヾ==/l=l.! //| | | | .|ヽ、.| | |.| |.| .l || | | | | ||,=-//. |:| l // //,l l l |__|-|`‐| | l || l_⊥⊥-|‐| //_ />::ll´`、 / //ハl l .| rーt-、l l | l _,.,,,/__/`〆/ //|lゞ、l| ./// ハヽヽ `ー'′ ヾ : ./`/ ./ / l||l |`l' '/ .l/ /ヽ/ヽl、 ´ ̄`´// / / | /|:l | / ー||ノ ././ハ` ` """// / /| |/ |::|/ ==||ヽノノ /| ヽ、 -‐( ./ / // | l | | :::::::ー`-、// / /丶_ , ‐'´ / |/ ./:| | ∧ :::::/┌-'/ l / / l / ゝ、, -='´::::::// / :| | | |/ .ヽ / ̄ ̄\ / ノ \ \ | (●)(●) | たしかに今のところ紙はダメって教授は少数派だが . | (__人__) | これからもっと増えていくだろ、時代的に考えて | ` ⌒´ ノ . | } なによりデータだと管理しやすいからな . ヽ } ネットからのコピペも見つけやすいだろ ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
15 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:55:54 ID:kJ4rLOOo ____ / \ / ─ ─ \ 昔は河川敷で戦利品探してたやる夫も今じゃzipだお / (●) (●) \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ / ー‐ \ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【都内某所】 l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:〟-三三三三三l l三 r=ミ''‐--‐';二,_ ̄ ,三三三彡彡l_ lミ′  ̄ ー-'" '=ミニ彡彡/‐、ヽ l;l ,_-‐ 、 __,,.. - 、 彡彡彳、.// _______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、 彡彡'r ノ/_ ______  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1  ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄ 彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ´ :l .l:::. 彡ィ-‐'′ ゝ、 / :. :r-、 彡′ / ィ:ヘ `ヽ:__,ィ='´ 彡;ヽ、 _,,..-‐'7 /:::::::ヽ _: :_ ヽ ィ´.}::ヽ ヽ、 _,-‐'´ { ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- ' /ノ /::::::ヘ, ヽー、 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
16 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:57:29 ID:kJ4rLOOo _/:/l:.| /l | l l| l ヽ \ '´ ̄イ:ニ:イ l/_ヽト、l_ lヘ | l | ヽ // j:| l l ヽ-ヽ`ヽ卜、 l j| ト l /:l /:l l | 、_.二 _ 「 \l /イ/l l| l .:/ /:/ l |  ̄ ̄ヾミ レ_⌒ヽ} l || あら ,' l:::l ヽ l /// { =ミ //| | l 戦利品ってなにかしらぁ? 「´ l\ ', r - ._ / ,,,, /イ /レ' / | l \ ! ` 7 l/ // ノ| l ! '、 / / イ:| l ! ! \ ヽ. _/ 7¨´ | ハ::l ,l ! |_, - ≧ 、 _ _, イ l | L! /| / ! l | 〃 ̄ フ水ヘ\ | l l / } ヽ l | ヽ\// l ヽ_〉:〉 l /! | / / __ - '´  ̄\ハ l |、  ̄l:| l:ト-イl ! / l l/ /// ∠ Vヘ l \_ |:l l:|\_/ /_/ ̄\ } \! |:l l:| ∨ / \ n l^l.| | /) | U レ'//) ___ ノ / / ⌒ ⌒\ rニ | それはまたの名を漢のロマン / (⌒) (⌒)\ ヽ / またの名を・・・ / ///(__人__)///\ / ` / | `Y⌒y'´ | / \. ゙ー ′ ,/ / /⌒ヽ ー‐ ィ / / rー'ゝ / /,ノヾ ,> イ | ヽ〆 |
17 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:58:06 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) その辺にしとけ . | (__人__)____ | ` ⌒/ ─' 'ー\ 設定は中学校二年生じゃないだろ . | /( ●) (●)\ . ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \ ヽ |、 ( ヨ | / `ー─− 厂 / | 、 _ __,,/ \ / ̄ ̄\ / _ノ \ \ | ( ●)(●) | . | (__人__) | ____ | ` ⌒ / ─' 'ー\ . | /( ○)三(○)\ そういえば . ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \ 本当にPDFも知らないのか ヽ |、 u ( ヨ | / `ー─− 厂 / | 、 _ __,,/ \
18 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 12:59:29 ID:kJ4rLOOo -r=y=y=y、、 /z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ /x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ . / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ PCは嫌いよぉ / {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ 入学時に生協で買ったけどホコリ被ってるわぁ . / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ / ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| . /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、 でももうそうもいかないみたいね .、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ これからも課題でるみたいだし l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|// 、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._ i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_ i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_ i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪, i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; |:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(● PDFは環境によらずに読めるから重宝するだろ | (__人__) 【PDF注意】とかよく書かれるが、 . | ノ | ∩ ノ ⊃ ここまで普及しちゃうと他のフォーマットとそうそう入れ替わらないだろ / ./ _ノ (. \ / ./_ノ │ \ “ /___| | . \/ ___ /
19 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:00:23 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ それに | ( 一)(一 MicrosoftOffiiceで.docxや.pptxが出先で読めないなんて悲劇は | (__人__) 枚挙に暇がないからな . | ノ | ∩ ノ ⊃ リスクを考えるとPDFが一番だろ / ./ _ノ (. \ / ./_ノ │ \ “ /___| | . \/ ___ / (ヽ三/) )) ( i))) / ̄ ̄\ \ / _ノ \ ) 俺は紙媒体よりデータ提出のほうが好きだけどな | ( >)(<) . | ///(__人__) なにより俺は自分の書いた文字だ大嫌いだ!! | ` ⌒´ノ . | } 履歴書手書きとか今から欝になりそうだろ . ヽ } ヽ ノ ⊂ヽ γ く i !l ノ ノ | ⊂cノ´| |
20 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:01:35 ID:kJ4rLOOo ____ / \ (一回死んだお) / ─ ─\ / (○) (○) \ データでも手書きのほうが楽じゃないかお? | (__人__) | MicrosoftWordで数式エディタとか使ってたら余計時間かかるお ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
21 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:02:24 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ それは俺だって嫌だろ | ( ●)(●) . | (__人__) だがな | ` ⌒´ノ 教科書とかは数式いっぱいなのに . | } . ヽ } 教授たちはどうしていると思う? ヽ ノ mm /  ̄ ̄ ̄ つノ | | ̄ ̄ ̄ __{〆..:::::::::〆 ` 、 /_{f7.::::::::::〆 \ / __{f7.:::::::〆 / \ \ 厶イ7:r-、く | | | ヽ \ 〈〈__/:ハ::.Vヽ\ | | |、 | ヽ . /ヾィ/ イヘヽノノ | |ヽ | \ ', | | '. / /://ll |:「´ |{ 丁ヾト、| ヽ |! | |l | |::| l| |:| |ヽ弋f==,ミメ、 ' ‖ /ハ || | /|::| || |:|ヽ | 、_{._!ンヾ }ノ|l /厶| , / ハ| |::| || |:| \ ヽ  ̄¨` l/rテミ|/ / / }ノ |::| l| |:| l \ \ 、ヾ' / イl/ l| | ` -\ J ′/ ノ 頑張って打ってるんじゃないのぉ? |l |\ r‐ァ / / ハ ト、 、 U  ̄ イ 教科書は馬鹿みたいに高いし / ハ l::.\ >_,、 / | / ∧ l:::::/.::7爪 丁 | ―- _∠::::ヽ ∨:::/ 小ヽ |l | ―‐ 、 ` マ}__ ト、 ∨/:||:lL)〉ハ | ::::::::::..\「` マ}___\ ∨:||:「く/ | | ::::::::::::::::::::::::::::..マ}___\ ∨| ヘ`ー| ∧ ::::::::::::::::::::::::::::::::::..マ}__ \l| ヽ:::::l /:::ヘ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..マ} ゙r〜、>|/-、:::::ヘ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ/ヽ| | 厶、ノ`}:::ヘ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\ /「穀ヘ r':::::::.ヽ
22 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:03:24 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ー)(ー) Tex(てふ)ってのを使っているんだが・・・ . | (__人__) | ` ⌒´ノ . | nl^l^l . ヽ | ノ ヽ ヽ く / ヽ \ / ̄ ̄\ (頑張って打つことに代わりはないんだがな) / _ノ ヽ、.\ | (●)(●) | どうだ? | (__人/,〉.| そんなに難しくないし { ´フ´ ./._ } ヽ ./,二ニソ} ちょっとやってみるか? _ヽ/ ,-― 、}ノ /:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ /:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;} /:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\ {:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\ ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、  ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/
23 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:04:03 ID:kJ4rLOOo ____ / \ / ─ ─ \ 今日は午後空いているしいいお / (●) (●) \ | (__人__) | やる夫もちょっと興味があるお \ ` ⌒´ ,/ /⌒ヽ ー‐ ィヽ / ,⊆ニ_ヽ、 | / / r─--⊃、 | | ヽ,.イ `二ニニうヽ. | ,. -ュ,ニニ弌垳ト、 /r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、 /!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ 私もPCの練習に頑張ってみるわぁ 、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ |:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l | ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ \ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′ ⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳 ::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、 ::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\ ::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ ::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j ::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉 仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ} ′ \_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨_ ゞ=仆ヽ.:.:_ノ , 〉个、:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ l }〉:.}'´ | く_/^ト、>:.∧:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_リ 〈|:.ハ | //:.:.:||:.:./ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨┐r':.:{ 、ヽ !| //:.:.:.:||:./ }:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.| l |
24 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:04:49 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / ⌒ \ ( へ)( へ) | じゃあ各自PCもってうちに集合だろ .(__人__) | l` ⌒´ .| { .| { _ | (ヽ、ヽ / )| | ``ー―‐'| ..ヽ| ゝ ノ ヽ ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┌──────────────────────────────────────┐ │ │ │ │ └──────────────────────────────────────┘ ┌───────────────────┐ │ │ └───────────────────┘ ┌──────┐ └──────┘ ┌──┐ └──┘ □
25 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:05:21 ID:kJ4rLOOo 【やらない夫家】 ____ / \ やらない夫 / ─ ― ヽ さっき言ってたTexってなんなんだお / ( ●) ( ●)' | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ / ー‐ ヽ / ̄ ̄\ / _ノ \ Texは論文とかを書くための・・・いうなればコンピュータ言語だな | ( ●)(●) . | (__人__) ちなみに読み方は「てふ」な、「テックス」と読むと非常に恥をかくぞ | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
26 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:06:19 ID:kJ4rLOOo ,.:::''::´:: ̄::`:::.、 /:;: '´T 丁l `ヽ::} /{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ ldb| l k_ィヽレ仁リl│ 言語ってことはプログラミング・・・ | ∧l lK◯ ○ソイ ,l (l ぃ ,-┐,从| 無理だわぁ・・・ l ヽ トゝ、ニ イト、ト、 |/≪T ,バ、(⌒)`Yラ、ゝ N≠{〈:::::::V~~}::}:::〉≧ ヾ≦ハ\:__;;:/:〈l:::|j≧ /::::::::::::::::KXl:_:ト、 ∠:::::::::::: l :::::KXl,ソ::::> |::::/l::+:::KXXヽノ / ̄ ̄\ / ノ \ \ | (へ)(へ) | . | (__人__) | プログラミングっていってもforだのifだのはないから、すぐできるだろ | ` ⌒´ ノ . | } そうだやる夫 . ヽ } おまえHTMLでホームページ作ったことないか? ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
27 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:07:13 ID:msJhsg9g A L T X E 文字が踊ってるとでも表現すればいいのか 初めてロゴを見たときは結構な衝撃だった
28 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:08:22 ID:kJ4rLOOo ____ /ノ ヽ、_\ r ⌒j やめるおおおおぉぉぉぉ /( ○)}liil{(○)\ / / 古傷が裂ける / (__人__) \/ / / ) | |i|||||||i| / / / / サイトを訪問すると鳴るBGM \ |ェェェェ| / '` ´ / マウスカーソルを追いかける星 r´ (⌒'ー―- イ′ ´廴 足跡帳・・・キリ番報告・・・ / > 、 ヽ _  ̄ ̄ ̄) / -、 } (  ̄¨´ 闇に葬り去った黒歴史だお / ヽ._ __ \ ` --‐'´ `゙' 、_.) / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) それ以上言うと>>1 の年代がばれるからストップな . | (__人__) | ` ⌒´ノ HTMLがHP用の言語ならTexは論文、レポート用の言語といっていいだろ . | } . ヽ } だからHTMLがわかればTexなんて軽いもんだ ヽ ノ \ 実際HTMLは元々学術用で論文もかけるしな / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
29 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:09:24 ID:mw2/NWKs 環境を整えるまでがハードル高いんだよな
30 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:09:42 ID:kJ4rLOOo >>27 unicodeにあるとよかったんですけどねw / ̄ ̄\ / ⌒ \ 某サイトを真似て | ミィ赱、i .i_r赱 オチのフォントを大きくしたり . | ::::::⌒ (__人__) 色を変えたりしただろ . | トエエエイ . ヽ `""´} 応用が利いてよかったな ヽ ノ / く / ̄ ̄ ̄\ γ⌒) (⌒ヽ やめて / _ノ ノ \ \ `、 もうやる夫のライフはゼロよ ( < (○) (○) | ) \ ヽ (__人__) / /
31 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:10:19 ID:kJ4rLOOo __,、 , __-,=====〔{〈回ヘ /_f〆::::::::::::::::::::::弋之ソ::::\ / jf7::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:::::\ / {i7:::::/ i \:::::ヽ ;′ {|::::/ l i | ヽ::::: ト、 ,′ {|:/ l | || | | | | Y| |:::\ | {|| | ||l十¬ | /| | | \\:::\ | ゙| | 斤==ミハ || /ト、j | || なんか盛り上がってるようだけど ::::::\\:::\. | | | | tしソ リ| /癶〈| | ハ 訳わかんないわよぉ ::::::::::::\〉 ::::\ | | | ヽ \ ̄ '(レリル | ,∧| :::::::::::::::::::::::::::::::\| || \ \ , ` /! |〃ハ_i -─ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::| l |  ̄ __ _ /|/″/::::::::::::::::... ::::::::::::::::::::::::::/ 厂 ̄\ l l\ イ|l/ーく::::::::::< ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::/ /::.::.\ \ l l:::::::::r‐<ヘ l 〈::.::.::ヽ\::::::::::\ ::::::::::::::::::::: | l::.::.::.::.::.\__ ヽ l l::::::::ト\__∧ Y::.::.:l \::::::::::\  ̄>::::::::::::| l::.::/::.::.::.::.::\|::l l:::::/ ̄ >ヘ l::.::.j_ ::::::::::::: ::::::/ ̄ ̄j j/::.::.::.::.〈 ̄ ̄}レヘ ∨ ヘ l::.l::.::.::〉 〉::::::::: / 〔 L::.::.::.::.::.::.j___ノ::::::ヘ ',____ _jヘ V::.::./ /\[\ ` ト /::.:: ヘ :::::::∧ ∨ー┴;ヱ、::', ';:.:/ / | i く::.:/::.::.::.\/:::::', i 匸{〈回}くl| |〈 〈 | i \ヽ .::.::.::.::\:::| |―-ゞーヘ/〉| |ヽ:i , (⊃ ̄ ̄\ (⊃ _ノ \ (⊃ ( ●)(●) 要するに肩肘はらずにやればいいってことだ | (__人__) | ` ⌒´ノ さてTex環境を立ち上げるだろ | } \ /ヽ } \ / ヽ、____ノ ) / . | _/ | / ̄ ̄(_) \ \ /| JJJ ( \ / /⊂_)
32 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:10:48 ID:K3TTEhC. なんか濃いスレが立ってる! スレタイではきちんとTeXと書いているんだから、 本文でもXは大文字にして欲しいと思う元TeX使いであった。
33 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:11:37 ID:kJ4rLOOo 【環境構築】 / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) 実は一番ここが難関なんだよな . | u. (__人__) | ` ⌒´ノ ここでみんな脱落していくだろ . | } . ヽ } ヽ ノ i⌒\ ,__(‐- 、 l \ 巛ー─;\ | `ヽ-‐ーく_) . | l ____ / \ 言語ならコンパイラのインストーラーがあって / ─ ─ \ 『次へ』をおしてるだけでいいんじゃないかお? / (●) (●) \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ / ー‐ \
34 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:14:55 ID:kJ4rLOOo >>32 失礼しました。 タイトルだけはtexでロゴだしたときに\抜いた形だったので正式名称になってたみたいです ヨカッタヨカッタ / ̄ ̄\ / ノ \ \ 実は環境を立ち上げるために最低 | (●)(●) | . | u.(__人__) .| ・TeX本体 r、 | ` ⌒´ .| ・dviout ,.く\\r、 ヽ ノ ・Ghostscript \\\ヽ} ヽ / ・GSView rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ └'`{ . \.| / i の四つをインストールする必要がある。しかも大体英語なんだよなぁ ヽ、._ ヽ、_,r' .| `ヽ、 /' | `'ー'´ , '´, / / , ' ハ , ' / / / l | . // / / ,' ,′l l| l ! l | /〃 // ' / / l| l| l l | | . /// //、 / '/ /!|l l! ハ l| { | もう頭がクラクラしてきたわぁ // l |l| | 「トl| l !| l l|_厶⊥L!_|`l l 〃 |l |ll ,ィ永 l l |l |jム=ミ/〃ノ|| l { 川lV| {リ| ソ f℃ `X リ| | |l| ゙フ {じ' イ/ /l| | l||!ヽ `iiT′/' ィ ′| ノハ 、__ _彡1/ ,′ l lヽ `  ̄ /,' / l ! ∧ 〈〈 ,′ ハ // /ンー┬=≦三N ,′| . // ∧ /j三三三| /l l // / ∨/l三三三/ , / l| | // / /∠三三三l // l| |
35 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:15:45 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ まぁ脅しはここまでにして / _ノ \ 実は『次へ』を押すだけで全部まとめてインストールできるソフトが存在する | ( ●)(●) しかも日本語で . | (__人__) | ` ⌒´ノ あべのりさんによる . | } 『TeXインストーラ』 . ヽ } ttp://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~abenori/soft/index.html ヽ ノ ビシッ / く__,-ュ__ て | ___ 三) ( | |  ̄ ´ _,. -┬ fニト、 r'´ 、r | | ,.L | | (_ノ j {. '、\ このソフトは素晴らしすぎる | }‐イ-上 〉. \ 一気にTeXの敷居が下がっただろ | ノ´ /)゚o | i r‐‐人__) .| さらに俺はエディタで「秀丸+祝鳥」を使ってるから ヽ .ノ ` ⌒´ . | あべのりさんには足を向けて寝れないだろ i !, ノ .', ヽ、 . / \ . ヽ、 \ |.i | . | |
36 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:16:47 ID:kJ4rLOOo ///ィ ヽ@、 {{x}}// | /`、::.', i人r ● iイ/∧::i なにエディタって? i l ゝ'''' ●//i | vヘ - ノゝ i ミミi〉-+〕{{x}}〔¨」V i彡 ゛ミr:::::::r⌒⌒j::::Y i i l:::::::r⌒⌒j::::::l i ハ |::::::::ト,@イ:::::| iノ ヽ:::::::::::::::::::√ノ l:::::::::::::::::::l / ̄ ̄\ / ノ \ \ | (●)(●) | . | (__人__) | それは次の話だからちょっと待っててくれ | ` ⌒´ ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
37 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:17:07 ID:XxqCmBgA なんで俺が学生時代の頃に、それがなかったんだよォオオオっ!
38 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:17:52 ID:kJ4rLOOo ____ / \ / ⌒ ⌒ \ で、やらない夫「次へ」をおしてればいいのかお? / (ー) (ー) /^ヽ | (__人__)( / 〉| \ ` ⌒´ 〈 / ⌒^ヽ ―――――――― \ _ _ _ ) / ̄ ̄\ / _ノ \ 現在のバージョンだとabtexinst_0_81r6.zipをDL&解凍して | ( ●)(●) abtexinst.exeを実行して「次へ」を押していれば十分だ . | (__人__) | ` ⌒´ノ どうしてもわからなかったらこことか見るといい、図があって最高だ . | } ttp://d.hatena.ne.jp/key-channel/20110127/1296113211 . ヽ } ヽ ノ \ plaginは気にしなくていい / く \ \ ちょいと面倒だから今回は却下だ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ / ̄ ̄\ / ノ \ \ ただ3つ目の画面の各ソフトをダウンロードするURLは | (●)(●) | 適当なのに変えておいたほうがいいな . | (__人__) | | ` ⌒´ ノ 確か初期値だとどれかが上手くいかなかったはずだ . | } . ヽ } ※大学などでporxyが必要な方はここで必ず設定してください ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
39 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:18:27 ID:msJhsg9g >>38 typo
40 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:19:02 ID:kJ4rLOOo ____ :::::r乞ト.::::`丶、 ::::ヾこン:::::::::::::::\ ^⌒^⌒^ーr、:::::y=l=x li | il |il l | ト《_八_》 |il|i|l i|li|l|lil|li|i| l`介'i′ |li|l|l i|li|i|ili|lillili|il| il | いっぱいあるわね |il| | l l |l|i |li li|l|li|il| | どれでもいいのぉ? l l| ハl | l斗fT7从i|l | ◯ /l|ilil| 'il |lil|| / i| | lil| ¬ _イ|l i| |厶イ廴 ≧==≦〈{|:::::\/三三≦ 〈八〉 〈{|:::::::::::Ⅵ三三{ ^⌒Y⌒〈{|::::::::::/l|丁ヾ{ ̄ 〈匂〉 〈{|::|::::::||i| l| nnnnrタ::::|::::::||i| |l / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) つながればどれでも問題ない . | (__人__) 駄目だったらここにもどってURLを変えて再チャレンジすればいい | ` ⌒´ノ .l^l^ln } お金がかかるわけじゃないしな .ヽ L } ゝ ノ ノ / / \ / / \ . / / -一'''''''ー-、. 人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
41 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:20:12 ID:kJ4rLOOo ┌──────────────────────────────────────┐ │ │ │ │ └──────────────────────────────────────┘ ┌───────────────────┐ │ │ └───────────────────┘ ┌──────┐ └──────┘ ┌──┐ └──┘ □
42 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:25:34 ID:uVYucKGU ほほうやる夫板にもTex使いがいるとは・・・
43 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:25:59 ID:kJ4rLOOo __ ィァ:::::::::::::-、_ //::::_ェェェェェェ_::::ヽ . /n/イT| |! |! |! j `ヾヘ {⊂i⊃j j !廾 ! i|ナT⊂ト, 思ったよりかかったわね i⊂j⊃┯┯` j┯┯て! .' /N じ じ N | |! 人 _ イ ! / |! |! |>- _rf i| ! | | | '. i, j| /::ラT::}j ! ! j .! ! |{ N v | }::::少::|| ! !イ |イ | '. !j:::::::::::::リ j/ li ! N '. イ:::::::::::::::i イ N ! / ̄ ̄\ / _ノ ヽ、.\ google先生にお願いしてこの辺でちょっと見本画像でも見てみるか、モチベーション的に考えて | (●)(●) .| http://www.google.co.jp/search?um=1&hl=ja&biw=1044&bih=973&tbm=isch&sa=1&q=tex&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq= ! (__人__) | , っ `⌒´ | あんまり参考にならないかもしれないが他になくてな、自分のは晒せんし / ミ) / ./ ノゝ / あと間違ってもLaTeXで画像検索しないように。いいか絶対だぞ i レ'´ ヽ | |/| | |
44 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:27:38 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄ ̄ \ / ─ ─\ インストール完了っと・・・ / (ー) (ー) \ | (__人__) | まったくお茶くらいだせお \ ` ⌒´ / / ヽノ ⌒\__ / | \___)⌒\ ` ̄\ \ -''' ⌒(___) \ /\ \__ ` ―─―─´ ヽ___) / / / / / / むしろ菓子ぐらい持参するのが常識だろ / / / / / / .. r / ̄ ̄丶 / ̄ ̄\ / / / ', / ノ \ \ ! ト / | (●)(●) | ∴.'∴.' > < | (__人__) | / ヽ . | ` ⌒´ | / /⌒\__) | } / / /! { ヽ } l、_/ ヘ 丶 入_____ノ"'ヽ \、) .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ // / ((、、、(((\ニニニ/))), , ,)) / / _~l |(Θ)| l~_ / ( _.l l ⌒ l l._ ) \∧/ \ I |i⌒i|. I / < > ⊂ニUl lUニつ /∨\ .i___j
45 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:28:32 ID:kJ4rLOOo , ―― - _ /-――- :::::::.ト ./ / \::::.ヽ\ ∧: | { / } } ∨:::〉_∧ | ヽ川 / ´ー/ | < ,/lヽ_>ヽ 丶 |弌、 ´彡=y | L_|\> ヽ 〔ゝ、J || || , / | ヽ 私はもってきたわよ ヽヽ 〕`、r― ┐ <_/ 人 ヽ ヤクルト ⊂___) / }\ | / /≦==≦ ヽ ├</.:.:.:.:`ー-一<三三三三≧ ヽ | |/>,、、;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:了三三≦∧ ヽ ヽ〈:.:.:l:{薔}ハ`〈.:.:.:.:.:.:.∧ニ三三≦∧ ヽ }.:..|:| /.:.:.:.:ト=<ニ三シ⌒トz//∧ ヽ /.:.:.イ∨.:.:.:.:.:.:.:.:{ベヾミ《 ヽ ヽ | /{.:.:/ 〉.:.:.:.:.:.:.:―-\―弋>、__ヽ | l | >Lネl /:∧.:.:.:.:.:.:.:\:.:.`ー- _:.:.:.:.:.:.:.:.\| / 「ゝ_〉/ /.:l><ヽ.:.:.:.:.:.:.:.〉.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.\ | / /.:.:l>< ヽ:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..\――一 | | l.:.:.:|ン< i.:.:.:./ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ / ̄ ̄\ / _ノ \ 、ミ川川川彡 | ( ー)(ー) ミ 彡 . | u. (__人__) 三 お ヤ 三 | ` ⌒´ノ 三. 菓 ク 三 . | } 三 子 ル 三 . ヽ } / ̄ ̄ ̄\ 三 に ト 三 ヽ ノ / ⌒ ⌒ \ 三. 含 は 三 i⌒\ ,__(‐- 、 / u (ー) ::::(ー)ヽ 三 ま 三 l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l 三. れ 三 | `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ / 三 る 三 . | l i⌒\、___ ィヽ 三 の 三 | | .l \ 巛ー゙‐;\ 三 か 三 リー──‐‐t____. | ヽ-‐≠ー '′ 三 !? 三 l " ~ ̄ ̄⌒ヽ`ヽ.|゙ ̄ ̄⌒ヽ ̄ヽ 彡 ミ ───`ー───ソ | |┴‐─-r |i' |──── 彡川川川ミ. | | | |,_|, __| |_、| __|. (´_)゙_) l'___)__)
46 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:28:50 ID:msJhsg9g 「"LaTeX"」にしても駄目かw
47 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:28:57 ID:kJ4rLOOo /"´  ̄゛\ ,. -''"  ̄`゙ <~´:;:;:;`''-,.`-., l|l .:.:.:.:.:.:.:.. \ / / `-, :;:;:;:;:;\ \ ヽ .:.::::::::::::.:.:.:. \ / .:.:/ .:/ .:.:.:./ \ :;:;:;:;:;:;l ヽ .‐‐亠‐ ̄`''''''‐- :;_ .∨ヽ、/ .:.:l .:.:; イ | l :;:;:;:;:;:l :.', . ヽ `''-、__1 .:.:| .:.:.// .:.:,:イ .! l :;:;:;:;:| :.:| いらないなら ' , . 下、 .:.| t.:/ ./ .:.:// .| :;:;:;| :.:.| あげないわよぉ . ' , 1l,.:| .:ン‐-/ .__.:/ / .:./ .:.:.!_/ :.:.| . _,、 ' , V .:/ .l .:/ ̄`/ .:./ .:./ / 〃\.:.! ヘ 〈ヽヽ , |./ !ナ / .:/ / .:./ /〈 .:.:.メ、 ヽ\ | 〉 〉 : | ===z.'_ イ .:(.:.:.:./ / | .:l .:.:.l 〉 _ l v .ハ ', | ´"〃ハ `ーソ .:.:∧_/.:.| .:.l .:.l\|/ _ | | ; _ ノ / .:.:./ /.:.:.:| .:.l .:.l.:.:l -‐ ‐‐| |'''''''゙゙゙゙゙゙ ̄下~\ ` / .:.:人_/ .:.:.:.| .:.l .:.:l.:l . ヽ ヽ/ ̄(/\ | :.|l;;;\) ヽ ./ .:.//;;〈___/ .:.:|ヽノ:l l ヒー‐/ `く __,,..| :.|r‐- しー‐t‐ / /;;l;;l;;;;;;| .:.:| :.:..l__ l f''"スrイ 乂 | :.| /´ ̄ ̄ ̄`^´ ̄ヽ;;;;|;;;;;| _,. -‐''"´/ ノ <^ソ/´\:.:.:. \ l :.|{ ):::入‐''"´:;:;:;:;:;:;-‐:;''"´ ̄`''‐ 、 ! メ^~`ル´ヽん~\:.:.:. ケ ̄\\ .:.::::::::〉:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:、:;:;:;<´ ̄ ̄` !\ ヽ .|`せ__〜^´\:.:.:. -‐′ /.:.::::::::/:;:;:;:;:;:;:;:;:;、:;:\- :;:;:`- \ソ.:.:.::::::::_>^ ̄\:.:.:.:.:.:_;. -''^ヽ.:.:.:::_;-'´:.:,イ\:;:ト、;_:;:;:;\:;:;:\`-:;:;:', `ー‐''"´ 〈`''i"´ ヘ し , `''´.:.:::/ .|;;;;;;V `'-;_:;',` :;:;:', ヽj
48 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:30:07 ID:1.aWlvhQ なんかおもしろそうなスレ始まってたー>>42 やる夫系板にも理系とか工学系の学生はそれなりに居るんじゃないか?w
49 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:30:17 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ . ./ _ノ ヽ 俺は紅茶を飲む | ( ●) (●) おまえにはやらん | (__人__) ∫ | `⌒´ノ ∬ まぁ学ぶ系だしさっさと本題に戻るぞ . ヽ } | ̄| ヽ ノ |_|) ____/ イー┘ | | | / / ___/ | | / / | | | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ____ / \ さらっと / ─ ─\ メタるなお・・・ / ‐=・=‐ ‐=・= \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/
50 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:30:45 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ ヽ、.\ | (●)(●) .| 次はエディタをインストールする ! (__人__) | , っ `⌒´ | / ミ) / ./ ノゝ / i レ'´ ヽ | |/| | | ,. -ュ,ニニ弌垳ト、 /r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、 /!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ 、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ |:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l | ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ \ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′ さっき言ってたやつね ⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳 ::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、 ::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\ ::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ ::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j ::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉 仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ} ′ \_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨_ ゞ=仆ヽ.:.:_ノ , 〉个、:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ l }〉:.}'´ | く_/^ト、>:.∧:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_リ 〈|:.ハ | //:.:.:||:.:./ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨┐r':.:{ 、ヽ !| //:.:.:.:||:./ }:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨.:.:.:.| l |
51 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:31:21 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ メモ帳は知ってるだろ?? | ( ●)(● あれもエディタの一種だからメモ帳でTexファイル作って | (__人__) . | ノ コマンドプロンプトたたいてコンパイルすればTexはもう使えるんだが・・・ | ∩ ノ ⊃ / ./ _ノ (. \ / ./_ノ │ \ “ /___| | . \/ ___ / ,.:''::´:: ̄::`:::.、 /; '´T 丁l `ヽ:ヽ /{:/l |l ト、 l Nトl`iハ l∞|l kノノヽノ`ヽリil l| ・・・ |∧l lK ◯ ○ ソイ| ,l (l ぃ ,-┐ ,从!| l ヽ トゝ、 ニ イ ト、lト、 |/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧ ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧ /:::::::ハ:::KXl:_:ト、 ∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::> |:::::::::::`^^KXヽノ
52 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:32:01 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ー)(ー) そうなるわな . | (__人__) | ` ⌒´ノ たしかに知識が若干必要だし . | nl^l^l 何より面倒だ . ヽ | ノ ヽ ヽ く / ヽ \ 【豆知識】 / ̄ ̄\ / _ノ \ メモ帳の起動を「Windowsキー+R」をおした後 | ( ●)(●) 「notepad」と打って起動するとライバルに差がつけられた気がするぞ | (__人__) | ` ⌒´ノ | } 電卓は「calc」,ペイントは「pbrush」だ n ヽ } 他にも色々あるぞ ⊂ニ¬ ヽ ヽ、.,__ __ノ` 乂_ヽ人 /f=}ー'´{=}. `ヽ ` 辷壬スノ {^^ ̄`^^´乂 \ ヽ 人 テ \ \e8_, `¨´ ム、_,.≠`ヽ、\g9&゚ ヲ / \ ヽ)ー'´ / ヾ、 / `ヽ、 /  ̄´ ) 〈 / \ / `ー‐r― i---t― '" | |ヽ `ー,‐、- 、_ ト--'| ` 、_ノ } 、`! ト--'|  ̄``ー、 ノ { | | l/ } | | {_/ | ! l | ノ 人 / / j r'´ ̄´,/ー' └一'´
53 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:33:20 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ そこで簡単にTexが使えるソフトをインストールするだろ | ( ●)(●) . | (__人__) だからエディタと呼ばずにTex統合環境とかいったほうがいいんだろうが | ` ⌒´ノ これもめんどいので却下 . | } . ヽ } ヽ ノ ビシッ / く__,-ュ__ て | ___ 三) ( | |  ̄ ´ ____ / \ さっきから適当だお / ─ ─\ で、やらない夫は秀丸ってのを使ってるのかお / ‐=・=‐ ‐=・= \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/
54 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:34:15 ID:kJ4rLOOo /7 こういうのは必要最小で始めるのがいいんだよ // // そうだ __ // 秀丸はテキストエディタで、それに祝鳥ってマクロを入れてTexを動かしてるだろ . /ノ ヽ\ .// . / (●)(●〉/ ただ秀丸はシェアウェアだから今回は却下 l (__人_,//l . | `⌒// ノ 初心者でも直感で使える無料のWinShellを使う l // ./ インストールも「次へ」を押すだけでできるのもでかい . ヽ r-‐''7/)/ / と'_{'´ヽ WinShell / _.、__〉 ト, ttp://www.winshell.org/modules/ws_download/ { 、__} |.i ヽ _,.フ .|.| / ̄ ̄\ _ノ ヽ、 \ あらかじめ言うが (○)(○ ) | この板でエディタ論争はやめてほしい . (__人__) u .| . ヽ`⌒ ´ | あれは妊娠とGK並みに不毛な争いだろ { / lヽ、 ,ィ'.) ./ だれか『やる夫で学ぶエディタ戦争』とか作らないかな j .}ン// ヽ ノ '"´  ̄〉 | WinShellはほとんど至る所で採用されてるから一番無難だろ . { 勹.. | ヽ 、__,,ノ . |
55 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:35:09 ID:kJ4rLOOo メタるなっていったのお前だろ。聞くな / ̄ ̄\ / \ ___ |:::::: | / \ . |::::::::::: | / ⌒ ⌒ .\ 誰にいってるんだお? |:::::::::::::: |/ (●) (●) \ . |:::::::::::::: } | (__人__) | . ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ ヽ:::::::::: ノ | \ /:::::::::::: く | | | | -―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴―― |:::::::::::::::|ヽ、二⌒) _ ェェェィエt、 /,‐ X__X_r^、_`_ /!7ト、7´ 〃 i ヽヽ でよくわかんないけど /l//L」|.∧l.| ! |l | !. ヽ このWinShellを入れればいいのね / 〃||丁 トH、lV| |l /l 〕 | / 〃 |l | l抔卞`ヽ{./‐ト///リ 二つあるけど? / !」/l| lトヽ ̄ !'戎シ,. ', . / / 八 ト - ∠.イ=イ / / / ハ ヽ .>.、 イ | }
56 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:35:47 ID:uVYucKGU うちもWinShell使ってたなあ。社会人になってからは全然使う機会ないけど。 やらない夫の言う通りで中学時代HTMLでHP作ってたからTeX覚えるのは楽だった。 トップ開くと鳴り始めるBGM・・・ヤ"メ"テ"ー
57 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:35:53 ID:kJ4rLOOo 左側のexeファイルのほうをインストールしてくれ 特に変なツールバーとか入ってないから「次へ」だけでいいぞ / ̄ ̄\ / ⌒ ⌒\ ____ |::::::(●)(●) | / \ 了解だお . |:::::::::::(__人__)| / ⌒ ⌒ \ |::::::::::::::` ⌒´ |/ (●) (●) \ . |:::::::::::::: } | (__人__) | . ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ ヽ:::::::::: ノ | \ /ヽ三\´ | | | | -―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
58 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:37:44 ID:1.aWlvhQ >>54 秀丸は学生なら無料で利用申請できるぜー ttp://hide.maruo.co.jp/support/hidemarufree.html でもやっぱり入門ならWinShellとかの専用エディタの方が良いよね
59 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:37:59 ID:kJ4rLOOo ┌──────────────────────────────────────┐ │ │ │ │ └──────────────────────────────────────┘ ┌───────────────────┐ │ │ └───────────────────┘ ┌──────┐ └──────┘ ┌──┐ └──┘ □
60 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:38:50 ID:kJ4rLOOo 【動作確認】 / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) よし . | u. (__人__) これで環境の立ち上げが終わっただろ | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ i⌒\ ,__(‐- 、 l \ 巛ー─;\ | `ヽ-‐ーく_) . | l ___ / \ / _ノ '' 'ー \ 結構時間かかったお / (●) (●) \ | (__人__) | \ ` ⌒´ /
61 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:39:40 ID:kJ4rLOOo _r=ァ=、ィfZァ、,、 , ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ / _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\ /r=、ソィー'7´ ヽ ハ L/イ| ヽヽ ヽ l , ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ ひとりなら多分やらなかったわぁ //:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |! 面倒くさいもの・・・ ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/  ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′ ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | / _,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 -‐ イ.: j| /{ ノ′ ‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ /′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/ /´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_ /´ /イj/イ'/.::.::_.::.::.::.::.::.::.::.::.`トi`j:|__ヽ\ノ人::.::.::∠´ /' イ/ // ノ/:.‐..´...::.......ー ::.::.::.::.::.::.:K/:ハ.「jフス::.:.`:くヽ /// /イ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.{_j jァz く::.::..::..`ヽ、 _,. -┬ fニト、 r'´ 、r | | ,.L | | (_ノ j {. '、\ | }‐イ-上 〉. \ | ノ´ /)゚o | あべのりさんが敷居を低くしてくれたとは言え i r‐‐人__) .| やっぱりここが難関なんだよな ヽ .ノ ` ⌒´ . | i !, ノ ただ一度Texに慣れてしまえばWordに戻れなくなること請け合いだろ .', ヽ、 . / \ . ヽ、 \ |.i | . | |
62 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:40:23 ID:kJ4rLOOo | l / l _人_ / i i `Y /\/\ ー――ー一 " 丶ー一' / / \. \ , ____ y ,__ 〈 | l l | /,儷鑾 Y .,儷鑾 Y _j|_ \. | / | { 建夛 / i建夛 /  ̄|! ̄ \ X. / .ヽ_ ン ヽ_ ン \/ ⌒ ⌒ k 、 /" j "y' i {_ iゝ / i_∠イY なによりTeXは美しい ===========⇒\___________∧________ノイ|_,√{ ''  ̄ ̄ ̄ "  ̄ ̄ !`r'\ {ノ ヾ ,,_,, ,,,_ ノゝ_!ノ_,v'` \ __ イ ー――- _人 \ , -ー- , / \ / `Y | \ / / ヽ \./ __j|__ / i! ! \,  ̄|「 ̄ / ヽ .{i | i | |! / 丶{!、 / ̄ ̄ i | | ( 丶、 _/ }| | ゝ ,, _____ /| ⌒il /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ、__ノ __j!__ ( }'  ̄|! ̄ ヽ ,,____ /i ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ/ ( }
63 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:40:57 ID:kJ4rLOOo . / ̄ ̄\アバラ . / _ノ .,;;,. \ | .iil(○)illi(O)| | (__人__) | |U |ii!!ii!!|| ノ | U |o0Oつ} /ヽ |ェェェU }ヽ / ヽ U || ノ| / ̄ ̄\ / ∩ _rヘ U| / ズンッ!! /ノ( \ やらない夫戻ってくるお | /_ノ |____ / ⌒ \ | / / /::、::´ ̄  ̄ =― ー ̄ ゙゙̄―゙―−、| lヽ、__./ ヽ丶=―――__ \ | 丶 ゙`゙ ̄ ̄  ̄ ̄ー \ \ `\ | (゙ ト、 | -r=y=y=y、、 /z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ /x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ . / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ / {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ 理系の男を見慣れてる私でも . / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ / ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| ちょっと引くわぁ・・・ . /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、 .、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|// 、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._ i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_ i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_ i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪, i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; |:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
64 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:41:45 ID:kJ4rLOOo _______ / \ __/ \ 言葉って暴力なんですね神様 /. 、 | |. ,(⌒(○)ヽ | l lヽ )> / / ヽ\ `(__,(○) / / | \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ | |ヽ、二⌒)、 \ / ̄ ̄\ 冗談はさておき / _ノ \ TeXのモチベーションは数式を綺麗に書きたいって人が多いと思うが | (⌒ )(⌒) | (__人__) 文系でもTeXつかって書くと綺麗だから | ` ⌒´ノ 俺としてはオススメしたい | } ヽ ヘミ| /,` 、` -`,--` , __,---/;;;;;` `-,-/ニニ | /;;;;;::::、:::::::::|、_ ,>、 /::l,_l・ ,<、__ ノ;;;;;;;;;;;;:::|::::::::::<:::::::ヽ``l::::| |`l,::::ヽ |;;;;;;;;;;;;;;:::::|:::::::::::::ヽ:::::::\|:::|`-‐'/::ヽ::::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;:::::::::::::::::::-、:::`;:ヽ;-';;;;;:::ヽ::l ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;:::::::::::::::::::::`、;`l;;;;;8;;;;;::::`ヽ ;;;;;;;;;;;;/、;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::;`l;;;|;;;;;;;;;;;::::: `l|、 ;;;;;/' `,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::|;;;::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::l ;;;く ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
65 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:41:59 ID:uVYucKGU あとすごく楽だよね。bibとか・・・もしかしたらこの後触れるかもしれないし黙っておくお
66 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:41:59 ID:mw2/NWKs >Wordに戻れなくなること請け合いだろ TeXでの画像の取り扱いを諦めた俺はWordに戻ってしまった…
67 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:43:11 ID:kJ4rLOOo (ヽ三/) )) ( i))) / ̄ ̄\ \ / _ノ \ ) なんか大学教授たちと同じ形式になると頭良くなった気になるんだよな | ( >)(<) . | ///(__人__) そういうモチベーションも大事だろ | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ ⊂ヽ γ く i !l ノ ノ | ⊂cノ´| | / ̄ ̄\ / _ノ \ さっきはgoogle先生にお願いしたが、ホントはここで完成見本とかあると | ( ●)(●) さらにモチベーションが上がるんだがな . | (__人__) | ` ⌒´ノ 他人のは著作権的にまずくてなぁ . | } 自分のは研究分野モロばれだし . ヽ } _/⌒ヽ ィ サンプルはおいおい作っていくだろ i'⌒゙l | l \__ィ〜っ | |. | | ト、_"__冫く;'三} | | ( " ̄⌒ヽ、 |____`ー‐" |.  ̄ ̄ ̄ ̄|ソノノ ̄`ヽ ̄⌒ヽ.'⌒lソ | l .| y |_ィ | .|| | | .|.| | | | || | | |___| |__| || |_______.|___(__゙)__{___゙)_||
68 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:45:09 ID:kJ4rLOOo >>66 画像は面倒ですよね・・・2話以降作るならどういう風に画像作るか迷ってます ___ /)/ノ ' ヽ、\ / .イ '(●) .(●)\ やらない夫が熱い漢だってことはよくわかったお . /,'才.ミ). (__人__) \ ただそろそろ動かしたいお . | ≧シ' ´ ⌒` | . \ ヽ / / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) すまんすまん . | (__人__). rm、 | ` ⌒´ノr川 || じゃあとりあえずWinShellを起動してくれ . | },.! ノ' . ヽ r / .| ヽ ノノ ノ / / ./ | / | i´
69 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:45:47 ID:kJ4rLOOo ____ ,...-‐:::::::::::::::::::::::::‐-.....、 /::::-‐  ̄ ̄ ̄ ‐- 、:::::::ヽ //. u l l ヽ::::::`、 . //. l、 l__ . l__/l_ 〉 ト、::lヽ なんか英語の画面が出てきたわよ l l二二lメヽー‐l`、 7l / l 〇〇ヽ わたし英語は絶対無理よ l l ト l/l ヾヽ、. l V‐レ-、l u l/^` ヽ l l. l`ヽ-‐ u `、l r'⌒、`l l lヽ ヽ そのために理系にすすんだんだから・・・ . l 〉`lV`r'⌒、 !l!lll!! ゝ--' l ノl. l l ヽ l l`ヽヽゝ.-' u ノ/.l ノノ. ヽ l l. ヽ\u -‐―‐-、 u.// /::フ、 ヽ ヾ l、`‐ _ `―一 ´-‐//::::ヽ `v lヽ.ヽ ヾ_l、lヽ l フ`ニ>' ̄y/::::::::::::ゝ ‐-l 、、`、 `、ニハУ::::::::::〈./::::::::::::__::::〈 >-‐ ' ヾ l`- .>::::::::::::::::::::::::::::l ヽ:::ヽ l 、二く. /::::/l:::::::::::::::::::::::l. ヽ:::\∠\ . /L/::::/ l::::::::::::__,、::l >::::::ゝ l ̄ ∠:::</::::/,‐レ^マ/ )(〈^7::::::/l ノ  ̄〈:::〈lて π`Z 〈. /::::::< ノl l ゝ:::::"vl><l`‐'´`´:::::::::::`‐、iノ (>>1 の心からの受験生へのアドバイス 理系は論文・文献が基本全て英語になります。>>1 みたいに苦労しないよう英語はしっかり勉強しましょう) / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) ただの言語設定だからJapaneseを選んでくれ | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
70 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:46:54 ID:uVYucKGU マージンを覚えればある程度自由にレイアウトを作れるようになると思うけど、最初は不便かもなあ。 俺と俺の周りはTeX覚えたてのころは1ページに1画像でページ数稼いでたわw
71 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:48:23 ID:kJ4rLOOo , ―― - _ /-――- :::::::.ト ./ / \::::.ヽ\ ∧: | { / } } ∨:::〉_∧ | ヽ川 / ´ー/ | < ,/lヽ_>ヽ 丶 |弌、 ´彡=y | L_|\> ヽ 〔ゝ、J || || , / | ヽ ちゃんと日本語になったわぁ ヽヽ 〕`、r― ┐ <_/ 人 ヽ ⊂___) / }\ | / /≦==≦ ヽ ├</.:.:.:.:`ー-一<三三三三≧ ヽ | |/>,、、;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:了三三≦∧ ヽ ヽ〈:.:.:l:{薔}ハ`〈.:.:.:.:.:.:.∧ニ三三≦∧ ヽ }.:..|:| /.:.:.:.:ト=<ニ三シ⌒トz//∧ ヽ /.:.:.イ∨.:.:.:.:.:.:.:.:{ベヾミ《 ヽ ヽ | /{.:.:/ 〉.:.:.:.:.:.:.:―-\―弋>、__ヽ | l | >Lネl /:∧.:.:.:.:.:.:.:\:.:.`ー- _:.:.:.:.:.:.:.:.\| / 「ゝ_〉/ /.:l><ヽ.:.:.:.:.:.:.:.〉.:.:.:.:.:.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.\ | / /.:.:l>< ヽ:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..\――一 | | l.:.:.:|ン< i.:.:.:./ ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
72 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:49:26 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / ノ \ \ つぎに | (●)(●) | 「ファイル」⇒「新規」⇒「TeX文章」でTeXファイルを作る . | (__人__) | | ` ⌒´ ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ (ヽ三/) )) __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ /( ●) (●)\ ) 画面右側にTeX文章1.texというのができたお ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ | (⌒)|r┬-| | ttp://dl3.getuploader.com/g/10%7Cyaruo/1696/winshell.jpg ,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ | | | | __ヽ、 / レレ'、ノ‐´  ̄〉 | `ー---‐一' ̄
73 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:50:37 ID:kJ4rLOOo ,, -‐ 、 /' ヽ / ̄ ̄\ ./ i / ._ノ ヽ、\ / ...........i | (●)(●) | / ..:::::::::::::::| そこにコードを書いていけば | (__人__) | / ..::::::::::::::::::l .| ` ⌒´ .} ./ ..::::::::::::::::::::! 君も立派なTeXnician(てふにしゃん)だ! | }/ .::::::::::::::::::::/ ヽ ./ .:::::::::::::::::::/ (決まった!) .ヽ . ./ .:::::::::::::::::::/ ,. ‐'"´ `'‐,r''"~ .:::::::::::::::::/ ..:./,. -‐‐- 、 l′ ..:::::::::::::/| :,' / !.:::::::/:i..:..l r 、 / !::::::::::: i..:..i l .......`:i i !:::::::::: ゙、:.i ! ::::::::::/ i i:::::::::: ヽ:i .! ::::::::/ i .....i::::::::::: ヽ .ヽ ::::::| `、 `、 .....::::::::::::l:::::::::::: `, / \:::l. `、 ヽ::::::::::::::::::::l::::::::::: /'''ー─----、 `ヽ `、 .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,, ,. ‐;''
74 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:51:18 ID:kJ4rLOOo -r=y=y=y、、 /z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ /x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ . / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ てふ?にしゃん? / {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ . / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ テクニシャンにかけてるわけぇ? / ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| 親父ギャグだわ . /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、 さえないわぁ .、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|// 、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._ i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_ i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_ i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪, i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; |:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
75 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:52:50 ID:kJ4rLOOo ____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ 君も立派なTeXnician(てふにしゃん)だ! | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
76 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:53:08 ID:1.aWlvhQ TeXをテックと読む流派ならテックニシャンwwwwwww
77 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:54:49 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ \ | ( ○)(○) \ \ うるさい . | o゚ (__人__) __ TeXユーザーは皆一度はいってるはずなんだ | 0 `ー'´ノ´ ̄  ̄\ 信じてくれ!! . | / } \ . ヽ / } }て・,‥¨ ヽ ノ ___ _ノ そ¨・:‘ . / く \ YY ̄ ̄YY\ | \ \ ・; ∵ ..\ | |ヽ、二⌒)、 . \ . … . :____: :/_ノ ー、\: :/( ●) (●)。 \: じゃあテフニシャン(笑)のやらない夫さん早く進むお :/:::::: r(__人__) 、 :::::\: :| { l/⌒ヽ |: :\ / / /:
78 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:55:43 ID:kJ4rLOOo /7 // // __ // . /ノ ヽ\ .// (くそ・・・) . / (○)(○〉/ l u (__人_,//l じゃあその画面に下のように打ってくれ . | `⌒// ノ l // ./ . ヽ r-‐''7/)/ / と'_{'´ヽ / _.、__〉 ト, { 、__} |.i ヽ _,.フ .|.| %------------sample1.tex始まり------------------- \documentclass{jsarticle} \usepackage{amsmath,amssymb} \usepackage{bm} \usepackage[dvips]{graphicx} \usepackage{ascmac} \usepackage{amsthm} \begin{document} Hello world! \end{document} %-----------sample1.tex終わり-------------------- 参考:ttp://dl7.getuploader.com/g/10%7Cyaruo/1697/winshell2.jpg
79 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:56:47 ID:kJ4rLOOo __{〆..:::::::::〆 ` 、 /_{f7.::::::::::〆 \ / __{f7.:::::::〆 / \ \ 厶イ7:r-、く | | | ヽ \ 〈〈__/:ハ::.Vヽ\ | | |、 | ヽ . /ヾィ/ イヘヽノノ | |ヽ | \ ', | | '. / /://ll |:「´ |{ 丁ヾト、| ヽ |! | |l | |::| l| |:| |ヽ弋f==,ミメ、 ' ‖ /ハ || | /|::| || |:|ヽ | 、_{._!ンヾ }ノ|l /厶| , / ハ| |::| || |:| \ ヽ  ̄¨` l/rテミ|/ / / }ノ |::| l| |:| l \ \ 、ヾ' / イl/ l| | ` -\ J ′/ ノ |l |\ r‐ァ / / なんかクラクラしてきたけどコピペでいいのよねぇ ハ ト、 、 U  ̄ イ / ハ l::.\ >_,、 / | / ∧ l:::::/.::7爪 丁 | ―- _∠::::ヽ ∨:::/ 小ヽ |l | ―‐ 、 ` マ}__ ト、 ∨/:||:lL)〉ハ | ::::::::::..\「` マ}___\ ∨:||:「く/ | | ::::::::::::::::::::::::::::..マ}___\ ∨| ヘ`ー| ∧ ::::::::::::::::::::::::::::::::::..マ}__ \l| ヽ:::::l /:::ヘ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..マ} ゙r〜、>|/-、:::::ヘ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ/ヽ| | 厶、ノ`}:::ヘ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..\ /「穀ヘ r':::::::.ヽ (ヽ三/) )) __ ( i))) /⌒ ⌒\ \ /( ●) (●)\ ) できたお ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\ | (⌒)|r┬-| | ,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ | | | | __ヽ、 / レレ'、ノ‐´  ̄〉 | `ー---‐一' ̄
80 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:57:33 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ _ノ ヽ、 \ じゃあ ( ●)( ●) | 「実行」⇒「LaTex」を押してくれ (__人__) | ../} 保存するように言われるから適当なとこに保存してほしいだろ _ ヽ`⌒ ´ | / / __ (^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ WinShellの下画面にエラーがでてなければ成功 ( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / .(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / 次に ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) 「実行」⇒「DVI閲覧」を押すと・・・ i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ ヽ. `ー '/ / /\ \ `ー '  ̄ ̄! | ヽノ
81 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:57:55 ID:kJ4rLOOo _ _ ,....'´::::::::{@}::ー、 イ:::/ ´ ~ ̄~ ` \ //::〃 i ,ハ /ヽ、 ヘ . |∞:i l lレノ ヽノ `ヽ} !`lコ キャーなんか出てきたわ . 〔人 } ぃ● ●小iVヽ |! i、⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ _| i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒) ttp://dl8.getuploader.com/g/10|yaruo/1693/sample1.jpg /:: ;;| ヽrriヽx>、 __, イl |::::ヾ'/ . ⌒⌒| ∧ニ,ヘ}:: { 薔 }:: :l| |',:::::ハ | 〈:: :: :ッリ :::∨:: :: ::|i/:: :/'´ ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! 初めての言語で「Hello World!」が動くのはいいもんだお / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / \ ` ー'´ // / __ / (___) /
82 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:58:46 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ 「実行」⇒「LaTex」はF5 | ( へ)(へ 「実行」⇒「DVI閲覧」F7に対応してるから | (__人__) . | ノ 今度からはそっちでやるといいぞ | ∩ ノ ⊃ あと一回F7で起動したらF5だけでどんどん更新されていくぞ / ./ _ノ (. \ / ./_ノ │ じゃあぼちぼちコード解説していくぞ \ “ /___| | . \/ ___ /
83 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 13:59:40 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ \documentclass{jsarticle} | ( ●)(●) . | (__人__) これは構成の雛型を呼び出してる。大学のレポートならjsarticleで十分だ | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } 卒論とか数十枚に及ぶものだとjsbookとか使うといいが ヽ ノ \ 専攻でスタイルが指定されていることもある / く \ \ | \ \ \ネットに色々落ちてるし慣れてきたらいじればいいだろ | |ヽ、二⌒)、 \
84 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:00:49 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / _ノ \ \usepackage{amsmath,amssymb} | ( ー)(ー) \usepackage{bm} . | (__人__) \usepackage[dvips]{graphicx} | ` ⌒´ノ \usepackage{ascmac} .l^l^ln } \usepackage{amsthm} . ヽ L } ゝ ノ ノ こいつらはおまじないだと思ってくれ / / \ C言語の「#include<stdio.h>」と同じだ / / \ . / / |ヽ、二⌒)、 とりあえず問題なく数式が書ける奴を選んでおいた ヽ__ノ
85 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:01:43 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ / ノ \ \ ここまでがTeXの下準備、HTMLのヘッダに相当する部分だ | (●)(●) | . | (__人__) | 一度作ったらTeXを作るときはここをコピペして使いまわすといいぞ | ` ⌒´ ノ そんなに変わるもんじゃない . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ ____ / \ / ─ ─\ やる夫はわかったお・・・ / (●) (●) \ | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
86 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:02:04 ID:uVYucKGU あーテフニシャン言ってたわー 2時間くらい言ってたわー
87 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:02:45 ID:kJ4rLOOo __ ィァ:::::::::::::-、_ //::::_ェェェェェェ_::::ヽ . /n/イT| |! |! |! j `ヾヘ {⊂i⊃j j !廾 ! i|ナT⊂ト, 私はおまじないって思う事にするわ i⊂j⊃┯┯` j┯┯て! 動けば問題ないのよ .' /N じ じ N | |! 人 _ イ ! / |! |! |>- _rf i| ! | | | '. i, j| /::ラT::}j ! ! j .! ! |{ N v | }::::少::|| ! !イ |イ | '. !j:::::::::::::リ j/ li ! N '. イ:::::::::::::::i イ N ! (⊃ ̄ ̄\ (⊃ _ノ \ どうせ俺らだってパッケージの中身まで見るわけでもないし (⊃ ( ●)(●) コピペでいいだろ | (__人__) | ` ⌒´ノ | } \ /ヽ } \ / ヽ、____ノ ) / . | _/ | / ̄ ̄(_) \ \ /| JJJ ( \ / /⊂_)
88 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:03:49 ID:kJ4rLOOo ., ──‐、 / \ \begin{document} . .| _ノ ヽ | ( ●) (●) Hello world! | (__人__) , -―ーっ | ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ \end{document} . ン } ゙| ̄'| /⌒ヽ、 ノ .|, | これが本文になっているHTMLのbodyだな __/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫ ここに日本語書いていけばTexの出来上がりだ | | / / r_____ ∬ | | / / |i ┌‐┐ 逆説的だが数式のない文系のレポートならここに日本語を打ち込むだけでTeXができてしまう。 | | ( 〆⌒'──r─≒、.((| | もちろん章や節いれて構成をつけないと読めたもんじゃないが  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
89 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:04:53 ID:kJ4rLOOo / ̄ ̄\ . ./ _ノ ヽ | ( ●) (●) じゃあ最後に宿題もかねて例をもう一個挙げるだろ | (__人__) ∫ | `⌒´ノ ∬ 休憩挟んだらそっからやるぞ . ヽ } | ̄| ヽ ノ |_|) ちなみにコンパイルするとこうなる ____/ イー┘ | | | / / ___/ 【PDF注意】 | | / / | ttp://u10.getuploader.com/yaruo/download/1694/sample2.pdf | | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| %----------------------------------------sample2.tex始まり-------------------------------------------- %プリアンブル \documentclass[titlepage]{jsarticle} \usepackage{amsmath,amssymb} \usepackage{bm} \usepackage[dvips]{graphicx} \usepackage{ascmac} \usepackage{amsthm} %本文 \begin{document} %タイトル作成 \title{\textbf{\Huge やる夫で学ぶ\TeX 入門}} \author{ 水銀党員} \date{ 2011年5月某日} \maketitle %概要作成 \begin{abstract} 誰でも気軽に学べるやる夫スレの特徴を活かして、ちょっと敷居の高かった\TeX 入門を果たすスレ \end{abstract} %目次作成 \tableofcontents %改頁 \newpage %章 \section{やる夫で学ぶ\TeX 入門} %節 \subsection{プロローグ} 本スレ参照 \subsection{環境立ち上げ} 本スレ参照 改行一つは無視される \subsection{動作確認} 本スレ\\参照 2回改行は改行+インデントする \subsection{基本文法 \& PDF出力} 工事中 \noindent でもこうするとインデントしない \subsection{数式入門} 工事中\\ インデントしたくなければ円マーク$\times 2$でやればOK ドルマークで囲むと本文中に数式が入れられる。 \subsection{画像挿入} 工事中 \subsection{その他Tips} 工事中 \section*{(嘘)やる夫が\TeX でプレゼン資料をつくるようです(beamer入門)} 要望次第 *を入れると番号がつかなくなる \section{(嘘)やる夫で学ぶエディタ戦争} 永久工事中 \end{document} %----------------------------------------sample2.tex終わり--------------------------------------------
90 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:06:34 ID:kJ4rLOOo ._ \ヽ, ,、 `''|/ノ .| _ | \`ヽ、| \, V `L,,_ |ヽ、) ,、 / ヽYノ / r''ヽ、.| | `ー-ヽ|ヮ | `| |. | ヽ、 | ヽ____ノ /_ノ ' ヽ_\ /(≡) (≡)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | \ `ー'´ / / \ ( | | ) \| э |/ ( ,,,, ,ノ \ 、(U)ノ ノ \/ / ┼ヽ -|r‐、. レ | / /\ d⌒) ./| _ノ __ノ ⊂⌒__)__) 【第一話おわり】
91 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:09:59 ID:kJ4rLOOo 以上で投下終了です 投下すると色々直せばよかったと段々欝になってきますね・・・ このスレは書籍「LaTeXi美文書作成」などへの架け橋になればいいとおもいます 入門は自分への言い訳でもあったり 環境立ち上げは最近新しいPCでやったように書いたので問題ないはずですが トラブルは必ず起こる物なのでこのスレで質問するとTeXnician達が優しく教えてくれるはずです
92 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:10:55 ID:uVYucKGU お疲れさまです 続き楽しみにしております
93 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:12:49 ID:kJ4rLOOo 一つ忘れてました 最後PDFで上げましたがここまでの設定だとまだPDF出力はできないのであしからず
94 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:13:51 ID:A0QbM.yE 研究室とかだとテンプレになるものがあったり輩の書いたやつがあったりするから それをいじったりして少しづつ覚えていけるんだよな 見出しとitemize系さえ書ければ単純なレポートならコピペで済む
95 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:14:29 ID:A0QbM.yE ×輩 ○先輩 あと言い忘れてたけど乙
96 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:15:40 ID:BjriCEN6 乙 教授に渡されたテンプレの日本語部分だけ書き換えている俺にはありがたい事極まりないスレだw レポート描くのにはもっぱらMacとLinux使ってるけど、Winの環境もつくるかなー
97 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:19:47 ID:meKpVRmE 乙! 続きwktk
98 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:20:44 ID:10bfOWmc 乙 TeXは論文用に使うけど、テンプレがないと何も出来ない初心者なので 是非テンプレのいじり方まで突っ込んでくれるととても嬉しい。
99 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:21:27 ID:kJ4rLOOo >>94 1はそれがなくて泣きそうでした その苦労をさせまいと後輩に色々あげたり、教えたりした結果がこのスレになりました つまり独学なので途中変なことしててもご容赦を>>96 Linux環境も言及しようか迷いましたが、Linuxユーザはこのぐらい出来ちゃいますよねw>>97 頑張ります TeXでつまずいた点とかありましたら報告お願いします
100 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:24:50 ID:uVYucKGU つまずいたってレベルじゃないかもしれないけど dvi出力したときに図のキャプションの番号がなかなか反映されずTeXボタン連打してたのはいい思い出 何回かやると反映されるんだよな。あのへんは自分にとって未だにおまじないだわ
101 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:26:55 ID:kJ4rLOOo >>98 テンプレ弄りは無理そうですorz 言い訳ですがTeXはレイアウトをあまり弄らずにTeXエンジンに任せるのが好きです ジャーナルによっては画像配置とか指定するなとかありますし ここは基本jsarticleのみで行きます>>100 1もハイレベルユーザじゃないのでこれからもおまじないは多数登場するかもしれませんが ご容赦を
102 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:29:49 ID:uVYucKGU とにかくTeXを紹介しよう!って試みは個人的に非常に興味深いので 自分のペースでやりたいようにやってほしい。 期待してます
103 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 14:50:28 ID:kJ4rLOOo 訂正>>38 ×plagin ○plugin 英語が苦手なのがここでも露呈
104 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 15:02:06 ID:GvPTKozY 乙 なんという理系ホイホイ。タイトル卑怯過ぎるだろ。
105 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 15:05:45 ID:msJhsg9g >>103 志村ープロクシプロクシ
106 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 15:08:04 ID:1.aWlvhQ 乙! いま気づいたけど、TeXスレなのに>>1 のID末尾がOOo
107 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 15:19:06 ID:kJ4rLOOo >>104 ホントは文系ホイホイにしたいんですけどねw 文系の卒論をTeXで書けば専攻の教授全員「こいつできる」って思うこと請け合いなんですが・・・ 文系のみなさんいますか?>>105 orz>>106 これは画像をOOoのDrawでやれということか・・・ ①OOoのDrawを使う ②MicrosoftPowerpointでEPS出力 ③Gimpで画像を無理やりEPS化 ④Inkscapeを使う のどれかで迷ってます。画像作成は外部リンク貼って逃げようかな・・・
108 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 15:20:10 ID:crHOPBus 理系だけどword使ってます>< つか、大学でTexの使い方教えてほしいわ でも、やる夫スレだから全部見れるけど大学の授業でやられると 寝ちゃうんだろうなぁ
109 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 15:25:16 ID:msJhsg9g 理系だけど卒論・修論はTeXだったよ ていうか社会人なるまでWinに満足に触った事が無かった(当方マカー)
110 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 15:25:52 ID:YwcT42Is 乙 一気に読みきったお
111 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 15:26:47 ID:FqetkyAU 乙ー! 同じ理系でも、情報系の学科は絶対にTeX!って感じだけど 機械系とか化学系はどっちでもおkだ 数式は絶対にテフなんだが、図の挿入で壁にぶち当たる…
112 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 15:27:53 ID:K3TTEhC. 乙 酉はつけないのかな?>>99 Linuxだと、TeX環境はWinより簡単に入れられるから、特に要らないんじゃない? むしろemacsやviを使いこなす方がハードル高そうな。
113 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 15:42:24 ID:kJ4rLOOo >>108 プログラム言語を教えるって難しいんですよね TeXでもCでも書く題材があって初めて覚える物ですからね そのあたりはうまいことやりたいと思います>>111 擬似コードをかけるパッケージとかありますから重宝しますね 本当に面倒なときはPrintScreenしたのをGIMPでEPSにするのが最速です>>112 ありがとうございます。 酉つけないの?の一言は作者にとって嬉しい一言です ただ学ぶ系なのでなりすましはなさそうなので酉は見送ります むしろ語れる方がいるならお願いしたいw Linuxはapt-getでも日本語環境セットアッパでもはいるので楽なんですが・・・ EUC-JPしか受付ないのがつらい・・・ Shift-JIS万歳
114 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 16:24:37 ID:ZjWomX3A 経済学のレポートでつかったな 乙乙
115 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 16:31:22 ID:Wl4tW69Q >>111 Postscriptが使えるプリンタを持っていれば(例えばEpsonのLP-****PS)プリンタドライバでEPSが作れるので、その方が楽な気が。
116 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 16:43:11 ID:EQPpDyss てっくすとな
117 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 17:52:28 ID:1gZqmu4A なんだよ面白そうなことしてるじゃないか>>107 > ①OOoのDrawを使う > ②MicrosoftPowerpointでEPS出力 > ③Gimpで画像を無理やりEPS化 > ④Inkscapeを使う これは OOo/LibreOffice Draw のEPSエクスポートを使うのが一番楽じゃないかな OS選ばないし Gimp経由だとベクトル画像もみんなビットマップになっちゃうし Inkscapeは……Linux以外で使えたっけ(汗
118 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 18:55:02 ID:XxqCmBgA 乙でした。TeX懐かしいなー。 windowsへの導入に四苦八苦して、めんどくさくなってLinux使うようになったっけ。>>117 Inkscapeは普通にwindowsでも使えるよ。 XPでも7でも動いたのは確認した。
119 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 18:55:37 ID:I69PFOxE 乙ですー 経済統計やってる友達が、学部の頃習得してたなー
120 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 18:57:40 ID:FkglvlmE 乙 文系の人です。 TeXを使うメリットというのが余り見えてこなかったです。 数式が書けるだけなのですか? 他のソフトじゃダメなんですか?
121 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 19:05:46 ID:ce.RyOT2 Linuxメインでよくしらんが、MSのPSプリンタドライバで、印刷結果をPSにできたんでわ。
122 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 19:24:55 ID:hBsRcwgY 乙 TeXを使いこなせるようにならないと必修単位を貰えなかった俺が通りますよ 昔、インプレスからTeX for Windowsってのが出てたんだけど、Win3.1用で、 今のWindowsじゃ動かないんだよなぁ…
123 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 19:33:54 ID:uVYucKGU >>120 んー例えばね。参考文献にした論文のデータ(タイトル、作者、出版年etc)をまとめるファイルを別に作って それぞれの文献についてタグをつけておく。 そして本論の途中で参考文献を呼び出すコマンド+タグでその参考文献の番号を自動で呼びこんでくれるのよ。 他にもチャプターやサブタイトルの番号も自動でつけてくれる。 たとえ既に入力した内容の途中から新しく章を作ってもね。このへんは後で話がでてくると思うけど
124 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 19:34:33 ID:uVYucKGU あ、一応上に描いたことはwordとかでもできるらしいけどね。 ただあまり浸透してないのをみるとやり方わからない人のが多いみたい
125 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 19:42:04 ID:zrQzR/pM 内も情報系でTex指定か特に指定なしのどちらかな wordだと引用とか章構成とか参考文献は面倒なんじゃないか? wordでほとんどレポート書いた事がないからわかんないけど 画像関係はOOOを使うってのが無難じゃないかな 他にもおススメの方法があるなら是非教えて欲しい
126 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 20:01:59 ID:A0QbM.yE ワープロソフトだときちんと『構造化』されてなくても書けるってのが問題。 見出しを使わず、「2章」「1.1節」とか手動で書きこんでいくと、 人間には章立てが分かっても、コンピュータには理解できなくなってしまうから あとで章を削ったりしても自動で調整してくれなくなる。(あるいはおせっかいにも間違った調整をしてきてイライラすることになる) あるいは見出しのサイズを変えようとして「1章」の見出しのサイズを変えても 「2章」の見出しサイズがそのままで結局全部手動で変えないといけないハメになったり。 texとかだと『構造化』された書き方じゃないと動作しなかったり、 あるいは動作させようとすると、すごく面倒くさかったりするからこういう問題は起こりづらい。>>125 画像はPowerPointかillustratorで作ってepsに変換が多いな。 epsならテンプレコピペですぐ貼り付けれれるし。 PowerPointは一手間必要だけど。
127 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 20:08:28 ID:IjyL2DDc 乙ー Tex全く知らない俺wktk
128 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 20:23:27 ID:XseOeGNA しかし社会に出てからは使いそうにないな
129 :名無しのやる夫だお :2011/05/08(日) 23:16:09 ID:1.aWlvhQ >>125 ,126 構造化も目次も文献管理もWordでできるけど、ぶっちゃけ死ぬほどめんどい 本文やら見出しやらはスタイル機能を使えば綺麗に書式設定ができるんだけど、 機能で追加した参考文献一覧の書式が崩れまくって、思わず画面を殴りたくなるレベル Wordの機能として構造化とスタイルが馴染みきってない感じ コマンドで構造化されるのがデフォなTeXとの違いが如実に出てる
130 :1 :2011/05/09(月) 01:08:40 ID:z4HIc0uI 番外編というか補足をゲリラ投下
131 :1 :2011/05/09(月) 01:09:36 ID:z4HIc0uI , '´  ̄ ̄ ` 、 i r-ー-┬-‐、i | |,,_ _,{| N| "゚'` {"゚`lリ どうも>>1 の代理の阿部高和だ ト.i ,__''_ ! /i/ l\ ー .イ|、 あべかずのTeX入門番外編 や・ら・な・い・か? ,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、 / ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ. / ∨ l |! | `> | i / |`二^> l. | | <__,| | _| |.|-< \ i / ,イ____!/ \ .| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l __{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________| }/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l | __f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____| | | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄| ___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|  ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄| _______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
132 :1 :2011/05/09(月) 01:10:29 ID:z4HIc0uI ______ ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、 ノンケ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 本編で文系でも構わずヤろうといっておきながら |;;;;i "'`~ "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;| |;;;;| ヽ` u |;;;;;| TeXの何がいいのか全く話していないことに気づいたぜ .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| ,,ト;| ',,_==-、く >゙-==、 |/ i |i 、| ' ̄"彡| || | 迂闊だった・・・ |'. (| 彡| |)) | ! 、| i,"(_ ,, 、, |" i イキおいだけでやるもんではないな ヽ_| ` .|_/ 今は反省している .|゙ 、,.−-‐ 、,, | .i ゙、 '  ̄ニ ̄ /| | 、  ̄ ̄ , ' | | i ` 、 ( , " | | ` ー---― "| | | | i |
133 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 01:11:35 ID:i6eLmCRs ウホッ…
134 :1 :2011/05/09(月) 01:11:36 ID:z4HIc0uI . (:::::::::::::::;;;;;;;;;;:::::::く . Y'''"´´ ミ:::::::ノ 男は度胸! |_ 、,,,,__,,. <ミ:::::ヽ ゙リ 'ユエ'' |:/ヽノ TeXでもためして . / ""´` ,〉 ) みるのさ . ヽ_,、 i i-L_ ヽ、=⊃ ! | ,ヘ , -‐- ゝ ヽ.‐ ./:! レ' Vヽ ヽ,,_/:::,:' , \ 〉 ノ ヽ ,. ‐'''"⌒`゙'' 〃 i, r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 ! :l ,リ|} |. } ・・・というわけにもいかないので . {. | ′ | } レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< >>120 !∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| この穴埋めはしっかりヤラせていただく l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| . ヽ.ヽ {:. lリ . }.iーi ^ r' ,' !| ヽ. ー===- / . /} \ ー‐ ,イ __/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\
135 :1 :2011/05/09(月) 01:12:27 ID:z4HIc0uI ,, - ―- 、 ,. '" _,,. -…; ヽ (i'"((´ __ 〈 } 『レポート作成における利点』 |__ r=_ニニ`ヽfハ } ヾ|! ┴' }|トi } イキなり卒論といわれてもイメージがわかないとだろうから |! ,,_ {' } レポートでの利点から攻める 「´r__ァ ./ 彡ハ、 ヽ ‐' / "'ヽ おそらく今Wordでつくっているとすると ヽ__,.. ' / ヽ 「タイトル文字は・・・何Ptで中央寄せで・・・改行で次のページにいって・・・」 /⌒`  ̄ ` ヽ\_ / i ヽ \ といちいちレイアウトを考えないといけないから ,' } i ヽ { j l } レポートの内容以外に時間をとられているわけだ i ヽ j ノ | } l ト、 } / / l | .| ! ヽ | ノ j ' | { | } | l | ヽ | i | \ l /| { | l | | / |
136 :1 :2011/05/09(月) 01:13:37 ID:z4HIc0uI \ / \ 丶 i. | / ./ / \ ヽ i. .| 、 `  ̄ ̄ `' ,/ / そう考えるとTeXは『フォーム』のようなものだと言っていい \ ヽ /⌒ ー-、 i、‐-┬-ー-r i / \ / ヾ 、、、ヽ〉 |},_ _,,| | 「タイトルの欄にタイトルを書き、本文の欄に本文を書くと」 .// 7ヽ_|」」ノ l´゚゛{ `'゚゛ |Z -‐ ー / ,′ / ! _''__, i.イ 自動で整形してレポートの形にしてくれるわけだ。楽だろ? __ / ,ム-.、 ト. ー /l ゙i -- 二ヽ  ̄  ̄⌒ヽ_,ィ! , ̄ / ヽ.、 = 二 しかもそれが教授たちが悦ぶ形式と来たもんだから言う事なしだ  ̄ \ ヽ、__.. 、 !、 /., ___,,`ー-.、  ̄ -‐ `ヽ、-== 、 У /´ 〃 ', ‐- `ー-、/ / l / ,'、 ,′ ,ィ、 ハ / l,゚' ,;l;, 、。, ;ノハ `ー-'' ', \ / }`ー‐个ー -‐ '' ノ | l _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、. / Wordでも雛形作ってヤッてるとおもうが {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i. ! ゙l'´゙《 __,,,ゝ:::r、:::::l | 例えばタイトルの下の行をと同じ30Ptで改行してしまって、あとからそこに12Ptで文字を入れたりすると ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::} ヽ 全体の構成が崩れたりする ゙i`"l  ̄ ソ::::ヽ l′ ゙i. ゝ^ , /ヾヾヾ、 ヽ, TeXはそう言うのを全てTeXエンジンがやってくれるから面倒がない ヽ ゙こ´ / ヽ、 ∠_ 要するに>>126 ってことだ ヽ、 /__,∠、 `'-、 ^ー―― `゙ク'゙´ ` ゙'、 ヽ / 〉 ヽヽ ィ ヽヽ _,,-'´::: ゙i / ` } / ,-ィ‐r'´´ / l __r'〈 ,ノ / ```l / l -‐ ´ ‐ '' ´ /l::: l ー'´ l
137 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 01:14:09 ID:i6eLmCRs 僕…阿部さんみたいな作者好きですから…♂
138 :1 :2011/05/09(月) 01:14:36 ID:z4HIc0uI ___ ,,ノ' ´ ` ''ヾ、 / ヽ 『論文における利点』 }f^'^^了t^'^'`'ー1 l |L_ ! ___ { ,..、| まず>>89 のPDFを見てほしい }f'tr'i ''^'tォー` }j/i',| l.| ´ |  ̄ vijソ.! こいつをどう思う? 丶 └、 Fイ l′ / ', ‐--‐ ,イ ケ| , ,/. ヽ `''"´ ,/ ! ^|ー、 / / _,,」、'....ィ' '| \、__ . /./ ,. ‐'''"´ !:::. / _」__iヾ', .,'.,' /´ └ 、_ノi ノ (、_ ``ヾ! ,'/ / ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^ ` l| ! リ `ぅ ー=、_ | | サ 〉 ト ′ ./''ー- 、,.._ | ヽl(B ./ ヽ、_ | !,、 ! / ∠,,, ,イ ヾ' ィ 、 / ,,ィ'´ 卒 ヽ j .す 論 ゙, l. ご み ! ', く た ', ', : い ト-、,,_ l で ! `ヽ、 ヽ、 _ す / ヽ、`゙γ'´ ; / \ ! ト, ヽ ヽ__ ___ノ ,! | | ト, ゙、 レ'゙ ,イ ./|! .リ | リ ! .|! | ト|ト} ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ // //ノノ //゙ ノ'////|.リ/ ´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙ 二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7 ,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙ ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,' 〃〃" ! | ! l ! (....、 ,ノ ! j `'゙´ ,' ー--===ァ / _ _ ./ \ ` ̄ ,/ ` .、 / :ミ:ー.、._ /``'''ー-、 `゙三厂´
139 :1 :2011/05/09(月) 01:15:11 ID:z4HIc0uI _ -───- _ , '´ `ヽ そうだ / \ これは卒論の骨組みを想定して作ったヤツだ / ヽ / __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ 論文を書くときは普通まず章立てから作る ' 「 ´ {ハi′ } l | | | | これに肉付けしていくわけだな | ! | | | │ 〈 ! 1ページ目から順番につくる訳じゃないから | |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 途中で章や節が増えるのは日常茶飯事となる ! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | | | /ヽ! | |ヽ i ! 第三章が二つあったなんて卒論だと笑い事じゃないぞ ヽ { | ! |ノ / ヽ | _ ,、 ! , ′ それ以下図、式番号も含めて全て狂うんだからな \ ! '-゙ ‐ ゙ レ' `! / ヽ ゙  ̄  ̄ ` / | |\ ー ─‐ , ′ ! | \ / | _ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _ _ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
140 :1 :2011/05/09(月) 01:15:53 ID:z4HIc0uI /'´ ̄ )/ヽ 本文中の「図(3.5)より」みたいな記述も全部チェックするからそれだけで一日終わる ./ Y/´ /,へ、 く、 {./ // ├(⌒ヽ 論文の内容で勝負したいのに、こんなのに時間を取られるのは馬鹿らしい \ ヽ ヾ」 | ./ / ヽ ヽ !! /Y { TeXだと数式とか図にラベルを貼ってそれで参照するから参照番号が間違うことはない `ヽヽノヽ( ( )ヽ \ i , '´  ̄ ̄ ` 、 レポートだと管理できてた部分が数十枚の論文ともなると無理になるわけだ . i } i r-ー-┬-‐、i | :{ | |,,_ _,{| . |: :| N| "゚'` {"゚`lリ なぁに無理することはない全てTeXに任せればいい |: : :| ト.i ,__''_ ! i.| :: |/i/ l\ ー .イ|、 . | : | \´ ̄`/ ´ .ヽ さらに2ページ目のかっこいい目次も\tableofcontentsと打つだけで出来上がりだ / .|::... ヾ ゙ヾ;;::;" ..::\ / ヽ...}゙l:::::::::::... : :;" :::: 、 TeXが難しくて、ほかはWordで書いても目次だけTeXに作らせるって使い方もありかもな { . ノ ヽノ :、:::::::::・;: ;;;;''、,::::・ ;:ノ.. ヽ ヽ::/: ヽ.........::ソ "゙''ー--'''''" ゛::; "゛'...}、:::: | ヽ:::...:::::::::::::_/::゛'ー_ ,,;;;!、 ,,;;; ,、:::ノ  ̄ー─'i::::::: .゙゙,,、 ;::''"`;:::;'''゛゛` /
141 :1 :2011/05/09(月) 01:17:28 ID:z4HIc0uI _,..-ー;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;=- 、,, 『参考文献について』 __.ィ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ / ,゙- .,;;;;;, -.,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ これは>>123 やいろんなレスで言及されているから強調する ,,‐''''¨"" /;;;;;/,,,,/l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l | ,..-ニ-'´ .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l これだけでもTeXを使う理由になるからな l .:l /´ _.ィ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,..-ー、;;l l .:y' .:/" `"''_,,..-.''7ー''"´ l;;;;! おそらく最近の学生は口を酸っぱくして出典の明記について教授から言われているとおもう . / .' .::/;; _.ィ´ ./ l;;;;l / .::∠.'" _,..-'"´ ,,,, -, l;;;;l もちろんめちゃくちゃ大事なんだが . ,r' ´ ,.ィ´,,, , -‐ニニ",,,,,/ .l;;;, 、 / <´////ヽ ィ´"´ヒニ;ン レ,, l Wordで書いてると本文中で使っても参考文献に載せ忘れることが多々ある . /  ̄ ミ.,l `¨ リ" ,' / ./777 //l レ ./ しかも正式な参考文献は著者のアルファベット順で書くのが通例だ .″ ////l /'/,l .l / /////`¨///, l' ,..-'" .l//////// '' /l / /!、//// __ _ / ト 、 / /////、//, ´ ..... ` ,イ ヽ `丶、 .;;;l ////l//l/` 、 _.ィ´ l: ヽ ``''=''7 ,;;l ,..''´//////レl///`ー- -‐'7/ l; ハ ト 、 ,;;;;l'///////////l/l/////////, .l; l ヽ `` ,;;;;;l///////,l/////l/"/////ヽ// / l ヽ
142 :1 :2011/05/09(月) 01:18:14 ID:z4HIc0uI __ ,.-''";;;;;;;;;;``'ヽ、 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 アルファベット順・・・つまり使う論文が全て出揃わないと参考文献番号が振れないんだ /;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、 ,!;;;! '~ "~ `i||i" '' `ヘ;;;! 全部書き終わってから参考文献書いたんじゃ絶対一つは忘れてるだろ |;;;| ヽ` u ミ;;;| _ゞ;!,-;;;;;;;"フノ ヾ`;;;ヽ 、ミ;リ さらに本文で引用されていない論文を書くのはご法度だ !ヘl;|.,,_==-、く` ,>゙-== 、「ヽ !(,ヘ!  ̄'" |ミ.' ̄" , ドリ それなんて無理ゲーってわけだ ヾ、! !ミ ,レソ `| ^'='^ ム'′ それを>>123 のようにやってくれる . ト、 、,.-‐ 、,, /| ありがたいことこの上ない i| \ ' ニ イ.:| ,イi| ゙、\ ( /リ.:;ト、 ノ :.:i| ゙、 `ー─''゙:::;:'::::::!:::\
143 :1 :2011/05/09(月) 01:19:08 ID:z4HIc0uI 〃 i, 学部生の読者はそこまで細かくなくても・・・と思うだろうが r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 卒論発表会で回覧される論文の中身なんて教授陣はみない ! :l ,リ|} |. } . {. | ′ | } どこを見るかって?一番は参考文献がちゃんと書けてるかを見る レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< !∩|.}. '___゙` ./'__` f^| かつて卒論発表会で l(( ゙′` ̄'" f::` ̄' |l.| 『この参考文献めちゃくちゃだけどどういう順番になってるの?』と聞かれ . ヽ.ヽ {:. lリ . }.iーi ^ r' ,' 『じゅ、重要度順です・・・(゚∀゚)』と答えて会場中で大爆笑されたかわいそうな奴もいる !| ヽ. ー===- / . /} \ ー‐ ,イ 気をつけるこった __/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\
144 :1 :2011/05/09(月) 01:20:03 ID:z4HIc0uI _,..-──- 、、 ,、-'"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``ヽ、 ,r'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ 修論は指導教授以外の査読がつくから会場でこうはならないだろうが /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 /::::,r'゙ァー-ー'ア"リijk´ ̄``""´``i::::::::i 既に卒論で骨身にしみてるはずだ ,!::::::! ,!トゝ、 l:::::::| |::::::! ,!ヾ、,,_ ゙i:::::! さらに細かいとジャーナルはイタリックで統一 |::,::l ,ィニニニ二r'´ ゞ二ニニニゝ、 ,!:::j 少なくとも全ての参考文献で自体が統一 ,rゝ;l. ´ ,ィ=≡'´レ '`ヾ==-、 .! !^i .i r、i;i ' ´:; ` ` リイ^! これでで書きなおすことがある | ソii j l!ヽ l TeXなら自動でヤってくれる i ,!( ,! `ゝt''´ | j!,! `、. `i _,,_ __ ,!レ'/ \! ィ-‐ーー-ゝ ,!,イ 参考文献で書き直しになり卒業旅行に行けなくなったら一生の禍根だ i、 ー一 / i/ |`、 / 'i Wordでも参考文献の機能があるようだが>>1 は信用できてないようだ | \ ; ,イ | | \ ___,__, ィ´/ | 折角なのでこのスレでTeXを覚えていってほしい _,! / l、_ ,,、-‐ ''"´ i ; ! !  ̄``''ー- 、 l ; ,' ,' ! ;
145 :1 :2011/05/09(月) 01:20:34 ID:z4HIc0uI _ \ヽ, ,、 `''|/ノ .| _ | \`ヽ、| \, V `L,,_ |ヽ、) .| / ,、 / ヽYノ .| r''ヽ、.| | `ー-ヽ|ヮ | `| ヽ, .___ | ヽ,/:::::::::::::::ヽノ _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、. {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i. ゙l'´゙《 __,,,ゝ:::r、:::::l ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::} ゙i`"l  ̄ ソ::::ヽ ┼ヽ | | | ゙i. ゝ^ , /ヾヾヾ、 d⌒) !__ノ ._ノ ヽ ゙こ´ / ヽ、 /
146 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 01:21:43 ID:i6eLmCRs 乙!>>144 そうなんだよな…肝腎なときに信用できないんだよな……orz
147 :1 :2011/05/09(月) 01:24:35 ID:z4HIc0uI 以上、濃厚な投下をお送りしました 本来こう言うのは最初にやるべきですよねorz 「こんなすごいことができるんだよ!」ってやってから始めるのが筋でした サンプルは卒論ぽい>>89 だけじゃなくレポートっぽいのも 次回上げたいと思います 後手後手にまわってますが、その分要望には答えていきたいと思います
148 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 01:29:32 ID:d6fK75CI >>1 乙 追いついた VMでVineを使ってSSHでtexファイル編集するのが一番楽だと思ってる 今はレポート以外にも小説とか作ってるぜ… 縦書き結構めんどくさいんだよなぁ
149 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 03:07:36 ID:GdAKwDQI 今となってはてふ自体のインスコは凄い楽になってるけど 実際やたらライブラリ充実してるから入れると emacs以上にあばばばばばになり易いんだよなー(ぃぬ) まぁどっちも使わないんだけど。俺自身は。
150 :sage :2011/05/09(月) 05:47:40 ID:pJRcjL/k >>107 画像ってPNGか何かで適当に保存してebbで変換して、.ebbファイル読み込むのが定番じゃない? 最近ならextractbbで変換して、.xbbファイル読み込むのも良いかもしれない。 ベクトルはepsかpdfで保存かな。。こっちはあまり使わないから不明。 ベクトルの保存形式はみんな何使ってるのか気になる。 とりあえず>>1 乙です。期待してるよ!
151 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 06:23:38 ID:mK.uH/Z6 えっ・・・TeXって主に大学生向けというか研究論文向けだったのか。 簡単な画像レイアウトとかテキスト主体のドキュメントを作る場合かでPDF納品でいい場合はLaTeX使ってた。 そんな私はWordの頭の悪さや構造化の調整の面倒臭さに呆れた一人。 一度書いてそれでお終いなドキュメントならWordや一太郎でもいいけど、 何度も調整・修正して章の追加していくような類の文書には面倒すぐる。 TeXはテキスト形式で持てるから編集しようとしたらテキストエディタさえあれば編集できるのが魅力だよね。 テンプレートをいじれるようになるまでが面倒だけど。
152 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 07:09:51 ID:UjM4k3fU Wordの構造化はある程度はソフトのほうでいじってくれるおかげで意図してない部分まで勝手にやってくれたりするからなw おかげで構成が崩れまくって大変だったわ、参考文献もいかにもあとから無理やりつけた感じで妙に使いにくいしね そりゃたしかにTeXが使われるわけだ
153 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 07:57:33 ID:kW.EHJic 俺的にはExcelとテキストエディタ使えればそれで十分だなぁ。Wordはいらない子。 Wordってなんであんなに使えないのか意味不明だ。
154 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 19:24:32 ID:axV0th6M Wordは何十年経っても使い勝手が良くならないのが不思議でならない。 むしろMac OS時代のWord 4.0が一番使い勝手が良かったと思う今日この頃。 TeX? 素人お断りなところがいいんじゃないか、言わせんな恥ずかしい。
155 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 20:06:59 ID:H3sgKK2Y 昨日TeX入れて、今日『LaTeX2e 美文書作成入門』買ってきた あ、専門は法学です
156 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 20:50:49 ID:t7Ao5Atw 昔Linuxの市民講座を受けに行ったときに、某大学教授が書いた本を買わされて そこにLatexがあったけど、winユーザにとっては使いやすくなったのかね? 当時は読み方は統一されていなかったはず。だから俺はテックスと呼ぶ これからも。
157 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 21:52:48 ID:QsoNIjH6 >>1 さん乙。 十数年前にLaTeXで卒論を書いて以来だ、凄く懐かしい。 今は家庭環境でも楽に入れられそうなんだなあ。もう論文とか縁のない状態だけど、 懐かしいし今度入れてみようかな。
158 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 22:25:08 ID:i6eLmCRs >>156 TeXの読み方は未だに ・テフ ・テック ・テックス の三系統があって、現在でも日夜血で血を洗う抗争が… 日本語のTeX界隈だと、野鳥(やてふ・YaTeX)とか>>35 でやらない夫が使ってる祝鳥(のりてふ)とか、 古くからテフと読むことを前提にした駄洒落みたいなネーミングが多かったりw
159 :名無しのやる夫だお :2011/05/09(月) 23:51:07 ID:l9faX5to >>141 初めて知った 著者名順の方式、ハーバード方式というのか 自分が書いた時は、調べた文献全部が参照順のバンクーバー方式だったから全く気にしなかったけど 昔Texでレポート書いた時、中身2割、Tex8割くらいの労力だったような思い出が……
160 :名無しのやる夫だお :2011/05/10(火) 02:02:23 ID:MfnVryVQ >>147 なるほど、TeX覚える手間と後でレポート修正に苦労する手間の 天秤ってところか…… 頻繁にレポートとか書く人なら間違いなく有益なんだろうねー
161 :名無しのやる夫だお :2011/05/10(火) 02:44:12 ID:733utbhc 現役じゃないし理系で申し訳ないが態々TeXでって指定でもされない限りは PDFでと言われたらwordで書いてPDF化して出すなぁ>レポート
162 :名無しのやる夫だお :2011/05/10(火) 18:27:09 ID:ycQXnRlY ぶっちゃけTeXがバリバリ活躍できるシーンって論文ぐらいなのよね……。 社会に出るとまず使う機会がないので、MSOfficeに慣れておくのは重要。 その上で、TeXも使えるようになると潰しが効くこともあったりなかったり。
163 :名無しのやる夫だお :2011/05/10(火) 18:52:54 ID:jmyK0vz. 道具の使い方なんぞは社会出てから学べばいいよ・・・ 文書構造を意識した文書作成ってのは、身に付かない人間は社会出ても本当に身に付かない TeXはそれをユーザに強要してくれるのがいい
164 :名無しのやる夫だお :2011/05/10(火) 20:16:38 ID:m57Vr9XA >>1 乙 TeXのいいところをしっかり紹介できたと思うZ ただこのへんは参考文献付きのそこそこ長い論文書いたことがないと 実感しにくいかもね。俺は卒論ではじめて使ったわ。 使い方だけあらかじめしっかり準備しといたけど
165 :名無しのやる夫だお :2011/05/10(火) 22:35:07 ID:72PKorxM >>163 がいいこと言った。 学生には道具ではなく、原理を学んで欲しい。 道具なんざすぐに陳腐化するんだから、別にこだわることはない。 なあに心配するな。 TeXを操れるくらいコンピュータに慣れた奴なら、 Officeでもものの数日で人並みの仕事が出来るようになるから。
166 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 08:40:46 ID:rp0OhDgY >>162 現実的に出版関連に行くならデータ作成はイラレになるし TeXに関する知識が役立ったことってないなぁ>>163 余裕があるところは良いねぇ 俺が居る所は即戦力しか求められてないからなぁ 事前知識が無い奴はそもそも跳ねられて入ってこないし
167 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 13:01:41 ID:3ckSlC7M >>166 仕事としてTeX使うのって、どっちかというなら印刷屋のイメージ レポートを書く側を除けば、あとは学術書出してるような出版社とか
168 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 16:52:41 ID:wwwtNsgk 印刷屋はちゃんと専門のDTPソフト使うから、TeXがメジャーなのは主に大学の研究室ぐらいじゃね。
169 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 17:48:03 ID:rp0OhDgY >>167 本気で出版関連目指すならMACでイラレ極めた方がいいぞ 俺はパブ関係の部署じゃないんでパブ関連の人がやってるのを見たことしかないんでアレだが 最近はWinでも良くなったみたいだがそれでもバージョン合わせの問題とかあるみたいだし まぁ少なくともTeXの知識が役に立たないのは確かだな
170 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 17:49:00 ID:JjioQV9M >>168 や、もちろん主流はAdobeのInDesignとかのDTPソフトなんだけど、 TeXで書いた原稿をTeXを手掛けてる印刷屋に持ち込んだら、ちゃんとした書体で綺麗に組み直してくれるのよ。 むかしは大日本印刷とかの最大手もTeXを研究してたんだけど、五年以上前に撤退しちゃった。
171 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 17:59:37 ID:TnhrO1vk TeXの知識が役に立たないって言ってる人は何でこのスレ見てるの?
172 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 20:13:43 ID:QUvP720Q 素敵なスレ発見。 TeXでのグラフの描き方もお願いしたいです。
173 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 20:44:43 ID:wKyVw1xA グラフならgnuplot最強だと思う
174 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 20:56:19 ID:eXA2hkSc gnuplotのグラフはeps出力してTeXで画像イメージとして扱うんだっけ?
175 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 21:09:10 ID:wKyVw1xA そうそう。PicTexにすることもできるけどメモリ喰ったりするしepsの方が楽かと
176 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 21:45:57 ID:vm2mStoQ 最近のgnuplotは普通にpdfで出せるから、 欧文なら図もpdfで用意してpdflatexで処理するのが楽だね。
177 :名無しのやる夫だお :2011/05/11(水) 22:24:59 ID:rp0OhDgY >>171 別に趣味で使う分にはいいんじゃないか? でもそれが社会に出てからとか出版関連に役立つとか勘違いされるとアレだなぁと言ってるだけだよ 現実問題趣味の範囲としてのTeXの知識を持ってるからこその発言なわけだし 後は大学でも先輩の遺産の関係でWordの方が圧倒的に楽だって人も多いかもな まぁ遺産がTeXだったら別だろうが……少なくとも俺はデータの遺産はWordだったからなぁ
178 :名無しのやる夫だお :2011/05/12(木) 01:55:46 ID:0DYDUZ8o LuaTeXについてはやってくれるのかな?
179 :名無しのやる夫だお :2011/05/12(木) 19:00:43 ID:C/HffVcE いまだにグラフ作成にGp使ってる俺が来ましたよっと 期待。
180 :名無しのやる夫だお :2011/05/12(木) 19:40:57 ID:yPdb8IfY beamerあたりにも触れて欲しいな
181 :名無しのやる夫だお :2011/05/12(木) 21:15:14 ID:9ihb0A6s さっそくまとめられたみたいだよー ttp://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-2299.html
182 :名無しのやる夫だお :2011/05/12(木) 22:30:18 ID:U7SxIWOY 文章の構造化が大事な理由とか,見た目と中身を文理する系の話も聞きたいなーとか.
183 :名無しのやる夫だお :2011/05/12(木) 22:41:06 ID:9f78c7gI 小説同人誌を LaTeX で書いてる 最近は文庫サイズで 縦書きでの Word のルビ機能は絶望するレベル 仕事だと使う機会ないけど、LaTeX での章・節+clsでのスタイル設定 と言う考え方が身につくと、Word でも見出し1・2+スタイル設定で書いていく 図番も必ず参照→図表番号とかで打っていく 他の人が書いた Word 見ると、章が只のフォント設定で書いてあったり、 目次が手動で書かれていて、びっくり それだけならまだ良いけど、見出しが中途半端に使われていて、 目次でフィールド更新するととんでもない事に 後、インデントを空白で、改行を自分で打って左右調整している人も多い ただ、Wordはアウトライン表示が使えるので、それを使いこなすと結構便利 ここら辺は流石米国産 日本と違って米国はアウトラインで文章を書く様に教育される
184 :名無しのやる夫だお :2011/05/12(木) 22:52:07 ID:YmBB8yv2 LaTeXって綺麗な縦書きできるの? それは興味あるかも。
185 :名無しのやる夫だお :2011/05/12(木) 22:55:04 ID:yPdb8IfY 縦書きどころか楽譜すら書けるぜ すげぇ面倒くさいから絶対書こうとは思わんが
186 :183 :2011/05/12(木) 23:31:52 ID:9f78c7gI 夏コミでは電撃文庫の組版を再現させるべくトライする予定 真面目にやろうとすると結構面倒くさいけど コバルト文庫の再現は相対的に楽
187 :名無しのやる夫だお :2011/05/13(金) 00:27:24 ID:eCE0jMZ6 俺得スレの予感 TeXとか知らなくてWordでぐちゃぐちゃの数式書いてた頃が馬鹿らしい
188 :1 :2011/05/13(金) 21:14:54 ID:tzVPkIA2 まだ一話しか書いていませんがまとめて頂きました ttp://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-2299.html ttp://yaruobook.blog66.fc2.com/blog-entry-1218.html 2話以降も書いていきたいのですが、 現在少し忙しいのでもう少しかかりそうです 皆様TeXを色々知っているようで偉そうにスレたてたのが恐縮ですが このスレでは ・数式を使ったレポートが書ける ・BibTeXを使って参考文献を出せる を目標にしていきます。 beamerはこれらが終わったら考えます
189 :名無しのやる夫だお :2011/05/13(金) 21:30:03 ID:DH5xzjWw wktk
190 :名無しのやる夫だお :2011/05/14(土) 19:48:37 ID:0NHj2z46 情報工学科なのにwordつかってる俺ガイル・・・ そもそもこのスレをを開くまでTexの存在を知らなかった。 とても勉強になります。
191 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 07:01:43 ID:oKWev.EE 同期が転校のために、転校先の情報系の教授に 論文を(TeXで作った)PostScript ファイルで送ったら、 「情報科なのに Word で送らないとは何事だ」と怒られてたよ ぽか〜ん
192 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 12:32:40 ID:wYdEkFrw むしろ「情報科でWordとは何事だ」となるべきだと思うんだが これが時代の流れというやつか
193 :191 :2011/05/15(日) 13:14:18 ID:oKWev.EE ちなみにそれは12・13年前の話 今だとPDFにするんだろうけど、当時はそこまで流行ってなかったと思う
194 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 15:20:48 ID:LIW5koyM >>193 社会で役立つことを教えてくれようとしてたんじゃない? Windows98のころだとWindows用のTeX処理系もまだまだだった気もする というかdviout for winが出たばっかのころじゃないか? PDFも日本語対応が1997なんで流行る前に出たばっかのころだな
195 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 16:35:46 ID:lKyUFkQg >>192 大学の音楽系団体所属なんだが、演奏会後の反省文をWord(拡張子その他諸々指定無し)で提出しろ、とか言われたり パンフレット作るのに「文書は.txtで、画像..jpgで提出。まかり間違っても.docxなんざ許さん!」って言っても.docxで提出してきたり。 理工系大学の、情報系が幅利かせてるとこでもこんな有様だぜ。因みに去年の話。 つい「ファイルを提出する拡張子位指定しろ。そもそも高価なシェアウェアを前提にするな」と説教してしまった。 MSOffce2007が出た直後、OOoが3.0になる前はマジで苦労したよ。
196 :195 :2011/05/15(日) 16:42:59 ID:lKyUFkQg あ、去年じゃなくてもっと前だった
197 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 17:40:41 ID:RKZqf6UA OOoの日本語版開発は頓挫してしまっているみたいなんだよな 以前のバージョンを使い続けるのもセキュリティの面からすればアウトだし
198 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 18:43:02 ID:SV/AtweY そも,拡張子とはなんぞや,という人も多そうだな. 仕方ない気もするけど.Windows的に考えて.
199 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 19:23:31 ID:LDFisaHg >>197 頓挫というかウニコード対応になって独自に日本語盤出す意味があまり無くなってるからね。 そもそもOOo自体がボラクルが一枚噛んでからというものgdgdでさぁ。
200 :191 :2011/05/15(日) 19:53:17 ID:oKWev.EE >>194 博士とか行こうとすると社会と切り離される(w その頃、学生に与えられる端末はUNIXが基本で、Windows は 個人持込みか共用PC だった>>199 UNICODE対応しているなら日本語動くというのは幻想 扱えはするレベルと、実用に耐えるレベルは違う 言語規則や組版規則は各言語や国によって違う
201 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 21:57:49 ID:ugtxWybQ >>195 さあ、.htmlで反省文を書く作業に戻るんだ。 Wordでも開けるぞ。たぶん。
202 :195 :2011/05/15(日) 22:49:35 ID:lKyUFkQg >>201 実際に作りはしなかったが、キレ気味に 「Wordでいいならhtmlで提出しやろうか?それとも手書きの文書をスキャンして画像を貼り付けてやろうか?」 と言ったりはしたよw
203 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 22:53:50 ID:Ii6o2Li2 まとめから来ました。 情報科学系の大学生なんだけど、使おう使おうと思ってたけど使ってこなかったんだよなー。 とりあえず今のところ気になるのは ・ソースコードをそのまま貼ったら見事にエラーが出まくった ・ソースコードは専用の可読性の高いフォント(Consolasとか)を使いたかったがわけがわからないよ状態 ・画像ェ・・・ ・ソースコードをコピペするときはTabとか改行は一旦総置換したほうがいいのかな? といった感じです。応援してます!
204 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 23:29:44 ID:R8V00VrU >>203 ソースコードそのまま貼って出るエラーってたいがいスタイルファイルが無いとかじゃないかねー ソースコードを読むのは慣れ、画像はepsにするべき タブとか改行は関係ない こんな感じかなー。TeXはマジで慣れだよ
205 :名無しのやる夫だお :2011/05/15(日) 23:58:15 ID:oKWev.EE >>204 char a='\0'; printf("Hellow world.\n"); とか言うソースをそのまま貼ったんじゃね?
206 :名無しのやる夫だお :2011/05/16(月) 18:24:14 ID:rOvjQT36 TeX使って体裁整えたら、「んなことやってる暇あったらwordで見辛くてもいいからもっと内容充実させろ」と再提出食らった事が。 自分が行ってた大学だと教授、講師でも大学、研究機関一本の人はTeX推奨してるが、企業出身者は一般的な形式なら特に拘りない感があった。
207 :名無しのやる夫だお :2011/05/16(月) 21:50:50 ID:a9s6oY.s なにで作ろうが本当は良いんだろうが、 他人が書いた仕様書見ると、日本語がMSP明朝だったり、 本文フォントが途中でMSゴシックに変わってたり、 数字やアルファベットが全角半角入り乱れてるのを見るとイライラしてくる。 全角アルファベットダサいよ。というか、 なんで単語の中で半角と全角が混じるの? いや、意味は通じるけどさぁ… いつか本文MS明朝で、見出しや目次も機能を使ってばっちり埋め込んだ wordの仕様書を、営業が本文MSPゴシック、目次はただのテキスト&ページ番号削除 したwordにして客に送ってたのはがっくり来た その次からは目次はページ番号なし&手動修正…
208 :名無しのやる夫だお :2011/05/16(月) 22:59:38 ID:A1TtZ/Og ページ番号の印字って、プリンタ側で設定してる場合もあるからね。 データ受渡してる間に変なことになるってよくあるよ。しかたない。
209 :名無しのやる夫だお :2011/05/16(月) 23:41:50 ID:YTaYJAuE とりあえず使えるだけの人間にそんな機能活用しまくった気合入ったもん渡せばそりゃそうなるとしかw
210 :名無しのやる夫だお :2011/05/17(火) 09:13:31 ID:WH5ATY9Y >>206 そら単に内容が駄目だったんだろうw 形式より内容が大事なのは当然。
211 :名無しのやる夫だお :2011/05/17(火) 12:58:38 ID:vPkw3OBM ぶっちゃけ数式をきれいに書けるという理由だけでTeX使ってる俺
212 :名無しのやる夫だお :2011/05/17(火) 13:27:49 ID:qcBD4jes >>211 それでいいんじゃね? 道具ってのはそういうもんでしょ
213 :名無しのやる夫だお :2011/05/18(水) 20:48:41 ID:cwnvnHbg うーん確かにTEXは綺麗に作れるんだろうねえ・・・ ただ,文系からしたら教授とかに提出する際にはword形式(あるいは一太郎形式)が望まれることが多いから実用的ではないのかな (この場合Wordで教授が操作することとかも想定されているのでそこのところどうなんでしょう?
214 :名無しのやる夫だお :2011/05/18(水) 23:10:31 ID:KbQYAx1A >>213 そんなもん、提出先の要求に合わせるに決まってるじゃないか。 さあ、Wordのお馬鹿さ加減に舌打ちしつつレポートを書く作業に戻るんだ。
215 :名無しのやる夫だお :2011/05/18(水) 23:44:57 ID:gPDUnv6A Wordのスタイルとアウトライン機能に関する解説書でいいのないもんかな. TeXは使えなくても,その考え方はWordでも十分役に立つわけだし.
216 :名無しのやる夫だお :2011/05/19(木) 00:54:07 ID:OgRnpKMs てふてふ
217 :名無しのやる夫だお :2011/05/20(金) 00:26:16 ID:RyAgan.U 入れてみようと思うけど ほんとにいいのかよくわからない
218 :名無しのやる夫だお :2011/05/20(金) 11:31:36 ID:QLxA4wAk >>217 良いのかどうかはやる気次第 ある程度慣れればWordより効率良いけど、慣れるまでの労力を支払いたくなければ、Wordのがマシ
219 :名無しのやる夫だお :2011/05/20(金) 11:48:38 ID:n6KwhTZE 書式とかきっちりした文書を書こうとしたらWordより効率がいい、だな 文章さえ読めればいい適当なものでよければWordの方が早いな
220 :名無しのやる夫だお :2011/05/22(日) 12:23:30 ID:inzsko32 入れてみたんですが,wordみたいに直感的にフォントとか行間とか余白を変える方法はないのでしょうか? 理論的にがちがちに組めるから美しく作れるというのは解るのですが, あまりにも直感性がないのでどうすればよいか解らないです.
221 :名無しのやる夫だお :2011/05/22(日) 12:52:36 ID:/GcvKWYw ない。慣れるしかない でも一度きっちりフォーマット作ってしまえばソースは使い回せるぞ
222 :名無しのやる夫だお :2011/05/22(日) 13:19:59 ID:ZT8ufFpM TeX通の俺から言わせてもらえば普通、TeXでの見た目の設定をするには, スタイルファイル、これだね。 見た目の設定はスタイルファイルに別に書く。これが通の文書作成。 見た目の設定を別に書くと書式の統一が楽.でもハードルはちょっと高め.これ で,これをコピペして再利用.これ最強. しかし再利用が必要な文書は大抵すでに書式が用意されている諸刃の剣. 忙しい人にはおすすめできない. まぁ>>1 の解説が待ちきれない奴は,LaTeX2e美文書作成入門でも読んでなさいってこった
223 :名無しのやる夫だお :2011/05/22(日) 15:27:33 ID:BAMQa1/k CSSみたいなもん?
224 :名無しのやる夫だお :2011/05/22(日) 17:37:43 ID:ZT8ufFpM そういうこと HTMLとの類似については待て次回と言ったところか
225 :名無しのやる夫だお :2011/05/23(月) 09:33:01 ID:W3SE8kvQ スタイルファイルって通じゃなくても当たり前に使ってるもんだと思ってたけど。
226 :名無しのやる夫だお :2011/05/23(月) 10:36:27 ID:0G0H3CNY そこはまあ、懐かしの牛丼コピペということで。 しかしtexスレあったんか。懐かしいなー。
227 :名無しのやる夫だお :2011/05/28(土) 15:00:05 ID:BW1kbUdQ スタイルファイルはC言語で言う設定ファイルのようなもんだからな… あると便利って感じだね
228 :名無しのやる夫だお :2011/05/29(日) 09:59:30 ID:ntc1xj5. どっちか言うとヘッダとソースみたいな 本来分かれてたほうがいいのに端折るやつが多い的な
229 :名無しのやる夫だお :2011/06/05(日) 21:48:26 ID:.0uOb0cc そもそもTeX系の正式表記ってなんであんな字体になってるんだろうな
230 :名無しのやる夫だお :2011/06/06(月) 10:56:16 ID:z9ADqZ0I TeXの正式表記ってEが下に下がってるロゴ表記のことかな? あれは最初に出力するHelloWorld的なもので大抵の入門サイトだと最初の出力は\texじゃない?(異論は認める) 組版ソフトとしての出力結果を初学者が直感的に理解できるよう、あんな形になってるんだと思ってた。 後は開発者のドナルドさんのデザインセンスとか?
231 :名無しのやる夫だお :2011/06/06(月) 20:58:28 ID:UL192TRA 待ってるのも勿体無いから自分で勉強することにしよう
232 :1 :2011/06/13(月) 00:51:42 ID:LrrKOGRw すみません遅くなりました 第二話投下します
233 :1 :2011/06/13(月) 00:52:37 ID:LrrKOGRw 【第二話 基本文法】 / ̄ ̄\ / _ノ \ ( ;;;;( | ( ─)(─ ) ;;;;) さて | (__人__) /;;/ . | ノ l;;,´ 休憩もしたし | ∩ ノ)━・' >>89 の宿題の解説から始めるか / / _ノ´ (. \ / ./ │ \ “ /___| | . \/ ___ / ____ / \ / ─ ─ \ なんかすごい休んだ気がするお / (●) (●) \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ / ー‐ \
234 :1 :2011/06/13(月) 00:53:58 ID:LrrKOGRw ____ ,., ' ´::::::.r乞ト.::::::`丶、 /::::::::::::::::;ヾこン;:::::::::::::::::\ x=l=v:::::,nー^⌒ ⌒ ⌒^ーr、:::::y=l=x 《_八_》フ | li |i il |il l | ト《_八_》 ゙i'介´l |i|il|il|l|il|i|l i|li|l|lil|li|i| l`介'i′ 不思議ねぇ | l|l |lil|l| li||ili|l|l i|li|i|ili|lillili|il| il | 私もよぉ | |l|i |l|il il|||il|l | l l |l|i |li li|l|li|il| | | l|从vT゙弋l | lハl | l斗fT7从i|l | |lili|l゙i ◯ ◯ /l|ilil| ||lil| li、 'il |lil|| |lil | |i`. / i| | lil| __》ミ\| |i l|>_ ¬ _イ|l i| |厶イ廴 ≧三三ヘ/:::::|}〉≧=≦〈{|:::::\/三三≦ }三三Ⅳ:::::::::::|}〉 〈八〉 〈{|:::::::::::Ⅵ三三{  ̄}/ 丁|ハ::::::::::|}〉⌒Y⌒〈{|::::::::::/l|丁ヾ{ ̄ . |l |i||::::::|::|}〉 〈匂〉 〈{|::|::::::||i| l| / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ○)(○) 気のせいだろ . | (__人__) | U ` ⌒´ノ さて・・解説するか・・・ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
235 :1 :2011/06/13(月) 00:56:55 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄\ / ノ \ \ と思ったが | (●)(●) | . | (__人__) | やめた | ` ⌒´ ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ ____ / \ / ─ ─\ へ? / ‐=・=‐ ‐=・= \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/
236 :1 :2011/06/13(月) 00:58:55 ID:LrrKOGRw ,. -ュ,ニニ弌垳ト、 /r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、 /!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ 、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ |.l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l | ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ \ ヽ.∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′ じゃあどうするのぉ? ⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳 `. ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| } `ヽ、 /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ / 、\ / ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈 `ヾ\ヽ . / ∨_ || ヽ レ ヽ くヽ.j r'´ ∨_::||ーrヘ 、 \ヽヽ〉 仆、 ∨_l〉::ri心. ', ヽ} ′ \_ ∨_::::ゞ=仆ヽ _ノ , 〉个、. /. ∨_::::l:::::}〉 }'´ | く:./^ト、> ∧ ∨_リ::::〈| ハ | // || / ヽ. ∨┐r' .{ 、ヽ !| // || / } ∨ | l | (⊃ ̄ ̄\ (⊃ _ノ \ >>88 で言ったが (⊃ ( ●)(●) \begin{document} | (__人__) : | ` ⌒´ノ \end{document} | } \ /ヽ } \ が本文なんだ / ヽ、____ノ ) ここだけ各自で変えて / . | _/ | / ̄ ̄(_) \ \ /| JJJ ( あとはコピペでいいだろ \ / /⊂_) 好きな人は勝手にいじるしな
237 :1 :2011/06/13(月) 01:00:18 ID:LrrKOGRw ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ そんなもんなのかお | (__人__) | ./ ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ / (ヽ三/) )) ( i))) / ̄ ̄\ \ / _ノ \ ) ただあれだけじゃ何だから | ( >)(<) . | ///(__人__) いろいろテンプレを用意した | ` ⌒´ノ \begin{document}より前のプリアンブルは . | } . ヽ } autherとか以外はコピペしてくれ ヽ ノ ⊂ヽ γ く レポートならこれで出来るはずだ i !l ノ ノ | ⊂cノ´| | ttp://u10.getuploader.com/yaruo/download/1735/sample3.jpg %プリアンブル \documentclass{jsarticle} \usepackage{amsmath,amssymb} \usepackage{bm} \usepackage[dvips]{graphicx} \usepackage{ascmac} \usepackage{amsthm} %本文 \begin{document} %タイトル作成 \title{経済学レポート} \author{ 水銀党員} \maketitle %章 \section*{第一問} 経済学とは何か述べよ。 \paragraph{解答} \\ この世において有限な資源から、いかに価値を生産し分配していくかを研究する学問のことである。(wikipediaより) \section*{第二問} 乗数効果とは何か述べよ。 \paragraph{解答} \\ 乗数効果とは、一定の条件下において有効需要を増加させたときに、増加させた額より大きく国民所得が拡大する現象である。(wikipediaより) \end{document}
238 :1 :2011/06/13(月) 01:02:45 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄\ _ノ ヽ、 \ ( ●)( ●) | もういっちょ (__人__) | ../} 二段組みなんてのもできる _ ヽ`⌒ ´ | / / __ (^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ ttp://u10.getuploader.com/yaruo/download/1736/sample4.jpg ( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / .(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ ヽ. `ー '/ / /\ \ `ー '  ̄ ̄! | ヽノ %プリアンブル \documentclass[a4j,twocolun]{jarticle} \usepackage{amsmath,amssymb} \usepackage{bm} \usepackage[dvips]{graphicx} \usepackage{ascmac} \usepackage{amsthm} %本文 \begin{document} %タイトル作成 \title{ゼロの使い魔レポート} \author{ 水銀党員} \maketitle %章 \section*{第一問} ルイズとは何か述べよ。 \paragraph{解答} \\ ※画像参照 \section*{第一問} もう一度述べよ。 \paragraph{解答} \\ ※画像参照 \end{document}
239 :1 :2011/06/13(月) 01:03:42 ID:LrrKOGRw / -{@}\ /:::/ iハ、/ヽヘ 文章なんとかならなかったのぉ・・・ 〔尖} l|O O|il> | ト、 ー'ー リノ ∠::| |_x> イl | | l(^)::{薔}::(^)m / ̄ ̄\ / u ノ \ あのなぁ | .u ( ●) | 2段組に見えるように長文考えるのは . | (__人_) | ` ⌒ノ 大変なんだぞ | } ヽ u } ヽ ノ ノ \ /´ ヽ
240 :1 :2011/06/13(月) 01:04:33 ID:LrrKOGRw ____ じゃあ / \ 『私は水○燈 / ─ ─ \ 闇を纏わされた / (●) (●) \ 逆十字を標された | (__人__) | 薔薇乙女最凶のドールよ』 \ ` ⌒´ ,/ / ー‐ \ なんてどうかお? _ -― ―- _ _ -‐:::::::: ̄::::::::¬― 、 ` 、 /.:::::::}>{包}く]:::::::::::::::::::::::::.\ \ /.::::: -宀冖冖宀ー- :::::::::::::.\ \ /.:::::/ \:::::::::.ヽ ヽ . /:::/ 、 \::::::::' l // ' / | l | ヽ::::| |l ちょっとまって・・・ 〈/ | | i | | | l‖|| | l_|::::|_ l| なんであんたがそれ知ってるわけ ′| '| || | | l|| ! | '. l j」L⊥!| l {{⌒氷⌒ヾ|| | | |l l| |l | | l |l | l| >イ | l | || | ヾ、イハ、_ノl |! | |l| |l |ヘT ト ハ ヽ ヘ´ ,,斗=ニ、寸| l /7⌒lT´l |l | ||l l|ヽ|,,ゝ ;=ミ \\〃 | r、 }〝リ //.:::::::| |l| | 、トヾ ヽヘ〈 { tヘ 、ヾノィ //〈::::::::::ハ|| |l \l\ヽ\ ヾ彡  ̄ , ∧::ヽ/ー┴ッ l| | \ ヽ ‘ _,,. u// / 厂::::::::fア >'⌒ヽ、 | ` >、 ヽニ´'´ イ ' /.:::::::::::fア /.::::::::::::::::::l ∧ 〈 |||>,、 __ <__l l l::::::::::::fア /.:::::::::::::::::::::| 〔 ̄ヽ ヽl| l:::::|{ム::::::::仁ヽ_| |:l|:::::::::fア /.::::::::::::::::::::::::ト、 _〕ーt__,、 イl |:::::| {ム:::::::}_ ィト| |:l|::::::fア /.::::::::::::::::::::::::::::い、 八__ト、  ̄ヽ|l |:::::| `{ム::::::/::|‖ |::|:::fア /.::::::::::::::::::::::::::::::::.\ヽ 廴__人} ‖(|l:::ト、 `ヾイ::::|‖ |:::fア r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉 \ `¬ l 八:::::廴  ̄ l |l [ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イlヘ `ヽ、礀 | |':::::|::::L>―<_lハl⌒l⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::/l | | ー┘ ̄L | |::::::|::::`ー'ニ/ / ` <Y⌒く ̄ ̄`ー-、_/ | | | }{ ` |:::::::|::::::::}〜ヘ { { r \ ヽ::::::::::::〈 ‖ | | | `ー-、」_ハ| ̄|::::::::{`(こ`ーヘ、 ) ヽノ.:::::::::::::.ヽ| | l/
241 :1 :2011/06/13(月) 01:05:55 ID:LrrKOGRw <ネットニカイテアッタオ <ホンミョウサラシテナイワヨ・・・ <ヤッパリオメーダッタノカオ <イヤーーーー / ̄ ̄\ / _ノ \ 最後に | ( ○)(○ パッケージを追加して | (__人__) . | U ノ ヘッダーとフッターを入れてみたやつだ | ∩ ノ ⊃ / ./ _ノ デフォルトで入ってるパッケージだから (. \ / ./_ノ │ 問題なく実行出来るはずだ \ “ /___| | . \/ ___ / ttp://u10.getuploader.com/yaruo/download/1737/sample5.jpg \documentclass{jsarticle} \usepackage{amsmath,amssymb} \usepackage{bm} \usepackage[dvips]{graphicx} \usepackage{ascmac} \usepackage{fancyhdr} \pagestyle{fancy} \lhead{\slshape \leftmark} \rhead{経済学レポート} \lfoot{氏名:水銀党 所属:ローゼンメイデン第一ドール} \cfoot{} \rfoot{\thepage} \renewcommand{\headrulewidth}{1pt} \renewcommand{\footrulewidth}{1pt} \begin{document} \section*{経済学レポート} \section*{第一問} 経済学とは何か述べよ。 \paragraph{解答} \\ この世において有限な資源から、いかに価値を生産し分配していくかを研究する学問のことである。(wikipediaより) \section*{第二問} 乗数効果とは何か述べよ。 \paragraph{解答} \\ 乗数効果とは、一定の条件下において有効需要を増加させたときに、増加させた額より大きく国民所得が拡大する現象である。(wikipediaより) \end{document}
242 :1 :2011/06/13(月) 01:06:32 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄\ / _ノ \ サンプルは以上だ | ( ●)(●) 本題に入るぞ、今日やるのは . | (__人__) | ` ⌒´ノ ・基本文法 . | } ・章立て . ヽ } ・箇条書き ヽ ノ \ / く \ \ これが出来れば文章としては問題ないだろ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ / ̄ ̄\ / ノ \ \ | (●)(●) | . | (__人__) | そっちは落ち着いたか? | ` ⌒´ ノ . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \
243 :1 :2011/06/13(月) 01:07:01 ID:LrrKOGRw 、 ,.、゚ 。 ∧i ヽ-‐'ヽ、。・ ゚ o , 、, r'/ ∞ } fニ、i V⌒'|/ ,,;゙::::::::ヾ ,,/!.:: ::/j_ `ー' j,:: ∞! , 、 もうどんどんやってちょうだい フ:::::::::::::::::::ゞ':: :: !/ハ ヽ_, イ }}:\::レ´〃::`ヾ 7::::::::::::::::::(:: :: :: :{l 薔 |}::ノヽ::ノ::::::::::::::::`ミ、 /〃::::::::::;,〃´ゝ、_:: ::゙=∞=″:: :: ::{:::::::::::::::::::::;ゝ、 '″:::::;,.'' // /:: ::.介:: :: l`ー'´ `゙ヾ゙\゙ヾ、ヽ / 〃:::;ゞ / // /:: :: :}{:: :: ::l l| i \ ヾ\ ,レ' / / /}:: :: ∧:: :: ::{ il l! \ ,.:-‐イ´:\/`Xヽ/ヽ ,. -───‐ァ'´.:::/:: :: :: ::// 入:: :: \、_ . /.:: ::. ::.::: :: :::/.: ::/:: :: /:: / \/ \:: ::.\`:.、 \::.:: :: ::, ‐'´.:: ://:: :: ×.:: ::/ /\ \:: 、:\::\ .. ____ / ― -\ . . / (●) (●) ネットは恐ろしいところなんだお / (__人__) \ 安易に使うと大変なんだお | ` ⌒´ | . \ / . ノ \ /´ ヽ
244 :1 :2011/06/13(月) 01:07:22 ID:LrrKOGRw __ /ノ ヽ\ /.(○)(○)\ お前なんかキャラ変わってないか? |. u. (__人__) | . | | まぁやるぞ、まず基本文法だ | | . ヽ ノ と言っても2つだけ ヽ / / ヽ | | | . | /7 // // __ // . /ノ ヽ\ .// 『改行2つでインテンド付き改行』 . / (●)(●〉/ l (__人_,//l 『\\でインテンドなし改行』 . | `⌒// ノ l // ./ つまり改行のやり方だけだ . ヽ r-‐''7/)/ / と'_{'´ヽ インテンドは改行した次の行を1字ずらすことだ / _.、__〉 ト, { 、__} |.i ヽ _,.フ .|.|
245 :1 :2011/06/13(月) 01:09:07 ID:LrrKOGRw ____ /_ノ ヽ\ / ( ●) (●)、 /::::::::⌒(__人__)⌒\ こんだけでいいのかお? | |r┬-| | \ `ー'´ / ⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ \ ヽ / ヽ / \_,,ノ |、_ノ / ̄ ̄\ / _ノ \ 改行のやり方ぐらいだからな | ( ●)(● | (__人__) ほかは日本語自体はWordで書くのと変わらない . | ノ | ∩ ノ ⊃ ただこのまま書いていくだけだと非常に読みにくい / ./ _ノ (. \ / ./_ノ │ \ “ /___| | . \/ ___ /
246 :1 :2011/06/13(月) 01:09:29 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄\ / _ノ \ そこで『章立て』をする | ( ●)(●) . | (__人__) 要するに見出しだな | ` ⌒´ノ . | } . ヽ } ヽ ノ ビシッ / く__,-ュ__ て | ___ 三) ( | |  ̄ ´
247 :1 :2011/06/13(月) 01:10:22 ID:LrrKOGRw .レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !| . /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ! //! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 // / |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、 最初の例の\section{}とか\subsectionねぇ ! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .} 八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./ - 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー :::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_:: :::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ:::::::: 、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\:: ::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ! :::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′ :::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} / (⊃ ̄ ̄\ _ (⊃ _ノ \ |_ ┐ _l_ l (⊃ ( ●)(●) |_ Х □_ 匚 L | У | (__人__) | ` ⌒´ノ ( その通りでございます ) | } \ /ヽ } \ / ヽ、____ノ ) / . | _/ | / ̄ ̄(_) \ \ /| JJJ ( \ / /⊂_)
248 :1 :2011/06/13(月) 01:10:55 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄\ TeXには『章』『節』『小節』のみっつがある / _ノ \ | ( ●)(●) jsarcicleではそれぞれ . | (__人__) | ` ⌒´ノ 章 ―\section . | } 節 ―\subsection . ヽ } 小節―\subsubsection ヽ ノ \ / く \ \ に対応している | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ ____ / \ . / \ . / /) ノ ' ヽ、 \ \subsubsectionって安直すぎるお・・・ | / .イ '(ー) (ー) u| . /,'才.ミ). (__人__) / . | ≧シ' ` ⌒´ \ /\ ヽ ヽ
249 :1 :2011/06/13(月) 01:11:33 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄\ / ノ \ \ jsbookでは章が\chapterになって\subsubsectionは使わないんだがな | (●)(●) | . | u.(__人__) .| まぁ論文でもない限り\subsectionだけで問題ないだろ r、 | ` ⌒´ .| ,.く\\r、 ヽ ノ \\\ヽ} ヽ / rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ └'`{ . \.| / i ヽ、._ ヽ、_,r' .| `ヽ、 /' | `'ー'´ __,、 , __-,=====〔{〈回ヘ /_f〆::::::::::::::::::::::弋之ソ::::\ / jf7::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:::::\ / {i7:::::/ i \:::::ヽ ;′ {|::::/ l i | ヽ::::: ト、 ,′ {|:/ l | || | | | | Y| 詳しいことは>>89 に載ってるわね |:::\ | {|| | ||l十¬ | /| | | \\:::\ | ゙| | 斤==ミハ || /ト、j | || ::::::\\:::\. | | | | tしソ リ| /癶〈| | ハ ::::::::::::\〉 ::::\ | | | ヽ \ ̄ '(レリル | ,∧| :::::::::::::::::::::::::::::::\| || \ \ , ` /! |〃ハ_i -─ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::| l |  ̄ __ _ /|/″/::::::::::::::::... ::::::::::::::::::::::::::/ 厂 ̄\ l l\ イ|l/ーく::::::::::< ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::/ /::.::.\ \ l l:::::::::r‐<ヘ l 〈::.::.::ヽ\::::::::::\ ::::::::::::::::::::: | l::.::.::.::.::.\__ ヽ l l::::::::ト\__∧ Y::.::.:l \::::::::::\  ̄>::::::::::::| l::.::/::.::.::.::.::\|::l l:::::/ ̄ >ヘ l::.::.j_ ::::::::::::: ::::::/ ̄ ̄j j/::.::.::.::.〈 ̄ ̄}レヘ ∨ ヘ l::.l::.::.::〉 〉::::::::: / 〔 L::.::.::.::.::.::.j___ノ::::::ヘ ',____ _jヘ V::.::./ /\[\ ` ト /::.:: ヘ :::::::∧ ∨ー┴;ヱ、::', ';:.:/ / | i く::.:/::.::.::.\/:::::', i 匸{〈回}くl| |〈 〈 | i \ヽ .::.::.::.::\:::| |―-ゞーヘ/〉| |ヽ:i ,
250 :1 :2011/06/13(月) 01:12:17 ID:LrrKOGRw (⊃ ̄ ̄\ (⊃ _ノ \ そのために頑張って作ったからな (⊃ ( ●)(●) | (__人__) 最後にレポートの常套手段として、 | ` ⌒´ノ | } \ 『箇条書き』を紹介して今回は終わりたいと思う /ヽ } \ / ヽ、____ノ ) / . | _/ | / ̄ ̄(_) \ \ /| JJJ ( \ / /⊂_) ., ──‐、 基本的な書き方は / \ . .| _ノ ヽ \begin{itemize} | ( ●) (●) \item 水銀燈 | (__人__) , -―ーっ \item 金糸雀 | ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ \item 翠星石 . ン } ゙| ̄'| \item 蒼星石 /⌒ヽ、 ノ .|, | \item 真紅 __/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫ \item 雛苺 | | / / r_____ ∬ \end{itemize} | | / / |i ┌‐┐ | | ( 〆⌒'──r─≒、.((| | これを実行するとこんな感じになる。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 実行結果 ┌──────┐ │●水銀灯 │ │●金糸雀 │ │●翠星石 │ │●蒼星石 │ │●真紅 .....│ │●雛苺 .....│ └──────┘
251 :1 :2011/06/13(月) 01:12:43 ID:LrrKOGRw __ /ノ ヽ\ ) ;;;;) / (─ ─) /;;/ まぁ箇条書きだお ( (_人_) l;;,´ ./ ∩ノ )━・'/ \ V_ノ_| | \/__ / __,、 ,.-‐' -,===〔{〈包}ヘ、 / _f〆:::::::::::::::::::弋之ソ:::\ / {i7::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ::', / {i7:::::/ ,' l l l l , ', l {i7:/ l ,斗-‐! l l ト-、l, ハ ,l 〆 | l | ハ ハ| l / リ |. l | l| l 介 l | l | | '-' ' l/ ' 'r',', l| ! ! ! .ハ l、 ' ┃ ┃ rl l リ 箇条書きだわ ! | | | 弋 ゝ。┃ ┃ l |lレ' ! | | | T'´ ; |リ | | | ,ハ |', ,、 _ノ l| ! ,l ,l ,'ハ | `ニ、r‐、‐ T´ 川 | ,l ,l /..ヾ |',=ニ| /::`| | | | | / /:::::`::'、 |〈包}/:::::::| | | l / ,'::::::::::::::',ヽ、ト ', レ'::::::::| |
252 :1 :2011/06/13(月) 01:13:11 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄\ _ノ ヽ、 \ そうだ、紛う事なき箇条書きだ ( ●)( ●) | (__人__) | ../} 簡単だろ _ ヽ`⌒ ´ | / / __ (^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ あとこれの兄弟みたいなのを二つ紹介する ( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / .(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ ヽ. `ー '/ / /\ \ `ー '  ̄ ̄! | ヽノ \begin{enumerate} \item 水銀燈 \item 金糸雀 / ̄ ̄\ \item 翠星石 rヽ / ノ \ \ \item 蒼星石 i ! | (●)(●) | \item 真紅 r;r‐r/ |. | (__人__) | \item 雛苺 〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ \end{enumerate} l` ( ``/ . | } ヽ l . ヽ } こいつは番号付き箇条書きだ |,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ よくつかうよな? 実行結果 ┌───────┐ │1.水銀灯 .│ │2.金糸雀 .│ │3.翠星石 .│ │4.蒼星石 .│ │5.真紅 . │ │6.雛苺 . │ └───────┘
253 :1 :2011/06/13(月) 01:13:54 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄\ \begin{description} / _ノ .ヽ、\ \item[薔薇乙女第一ドール] 水銀燈 | (●)(●) | \item[薔薇乙女第二ドール] 金糸雀 . | (__人__) .| \item[薔薇乙女第三ドール] 翠星石 | ` ⌒´ ノ \item[薔薇乙女第四ドール] 蒼星石 . r─一'´ ̄`<ヽ } \item[薔薇乙女第五ドール] 真紅 . `ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、 \item[薔薇乙女第六ドール] 雛苺 ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ). \end{description} . /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、 (/ / // / / ...| ...|\..\\ \_) こっちは題名付きの箇条書きだ / // / / . . \_\_)、_) 内容と単語を関連付けたいときに使うといいだろ ー' {_/ノ ."´ 実行結果 ┌───────────────┐ │薔薇乙女第一ドール 水銀燈 │ │薔薇乙女第二ドール 金糸雀 │ │薔薇乙女第三ドール 翠星石 │ │薔薇乙女第四ドール 蒼星石 │ │薔薇乙女第五ドール 真紅 .....│ │薔薇乙女第六ドール 雛苺 .....│ └───────────────┘
254 :1 :2011/06/13(月) 01:14:29 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄ ̄\ γ⌒) (⌒ヽ / _ノ ノ \ \ `、 流石に覚えられなくなってきたお ( < (○) (○) | ) \ ヽ (__人__) / / -r=y=y=y、、 /z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ /x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ . / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ どうにかならないの? / {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ . / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ 流石に全部覚えなきゃ使えないんじゃ / ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| TeXなんて使わないわよ . /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、 .、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|// 、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._ i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ − イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_ i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_ i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪, i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i; |:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
255 :名無しのやる夫だお :2011/06/13(月) 01:16:59 ID:ZefnV5U2 画像挿入とか表挿入とかのタグなんてめんどくさくて覚えられないから全部テンプレ書いてそこからコピってるわ 数式用のタグは何回も使ってるうちに覚えちゃったけど
256 :1 :2011/06/13(月) 01:16:59 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄\ / _ノ \ 全部覚えて置く必要はないぞ | ( ●)(●) 字面の雰囲気だけ覚えておけばいい . | (__人__) | ` ⌒´ノ WinShell先生には補完機能がついてるから . | } . ヽ } 途中まで入力したらCtrl+Spacseで補完してくれる _/⌒ヽ ィ i'⌒゙l | l \__ィ〜っ 字面も忘れたらググればいくらでも例文がある | |. | | ト、_"__冫く;'三} いい世の中になったもんだ | | ( " ̄⌒ヽ、 |____`ー‐" |.  ̄ ̄ ̄ ̄|ソノノ ̄`ヽ ̄⌒ヽ.'⌒lソ | l .| y |_ィ | .|| | | .|.| | | | || | | |___| |__| || |_______.|___(__゙)__{___゙)_|| / ̄ ̄\ / _ノ ヽ、.\ この補完機能は箇条書きに限らずどこでも使えるから | (●)(●) .| ! (__人__) | じゃんじゃん使ってくれ , っ `⌒´ | / ミ) / 俺は補完機能がエディタで最も重要な機能だと思ってる ./ ノゝ / i レ'´ ヽ 是非覚えて欲しいだろ | |/| | |
257 :1 :2011/06/13(月) 01:17:53 ID:LrrKOGRw / ̄ ̄\ / ノ \ \ 以上で今回は終了だ | (●)(●) | . | (__人__) | これで文章は書けるようになったから | ` ⌒´ ノ 次はTeX本領発揮の数式を解説する . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ , ──.、 じゃあ夕飯でも買いに行くか / _ノ \ __ | ( ⌒ ⌒) /⌒ ⌒\ . | (__人_) (● ●) \ 酒も欲しいお ゝ ⌒/ (_人_) ) -(_.)--(_)_.)──(_)─
258 :1 :2011/06/13(月) 01:18:26 ID:LrrKOGRw ,.:::'´ ̄´¨丶 ♪ /:/ ̄ ̄´丶:ヽ 〜 」/ l _| |_ ! ヽ{〉 オ| |ムト、/!厶! /小 私がなんか作るわよぉ〜♪ | l |l'( ) ( )イ,|| ! ヽト イj l | ゝ 二´ イ/ | l </::} |父| {:::ヘ > |≦/:::/|  ̄ ト、:::ヽ≧ !二Y1f'⌒Y'l/ __V」::::| | | | | 'ーtj-ャ=´、 〈,_ヽ! ̄ ̄ ̄「」 ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄| | ト、:ヾシ:::::ノ lイ r―‐_、 |_|_l ヽ  ̄ ̄´ / !ヽJ;┘  ̄ ̄ ゝ┘ , ──.、 あれ?あいつ料理できたか? / _ノ \ __ | ( ○ ○) /⌒ ⌒\ . | u (__人_) (○ ○) \ やる夫の記憶にはないお ゝ ⌒/ (_人_) u ) -(_.)--(_)_.)──(_)─ 【第二話 基本文法 おわり】
259 :1 :2011/06/13(月) 01:22:25 ID:LrrKOGRw 短いながらもこれで終了です 期間が空いてしまい申し訳ないです 次回は数式をやり その次は>>255 でも悪名高い図・表をやります 一応openofficeのDrawを予定しています 流行り的にLibreOffice Drawにするかもしれませんが 大差はないと思います
260 :名無しのやる夫だお :2011/06/13(月) 01:24:09 ID:5tmyyVGc 乙乙。
261 :名無しのやる夫だお :2011/06/13(月) 02:11:13 ID:bWQPWJ5k 乙!>>238 だけdocumentclassでjarticle読んでるけど誤植? それと細かくて恐縮だけど、空白での字下げはインデント(indent)……。
262 :名無しのやる夫だお :2011/06/15(水) 12:59:51 ID:SZ/Tfy86 ロングパスだけど>>203 ソースコードはjlisting texでググるとちょっと幸せになれる
263 :名無しのやる夫だお :2011/06/30(木) 08:13:17 ID:NVYS2nlQ 生物系だけど面白そうだからいれてみた。続きがはやくみたいです
264 :名無しのやる夫だお :2011/06/30(木) 21:05:47 ID:WdZkPjOk 乙!最近TeXに手を出そうとして挫折してたんだが、このスレ見てやっと導入出来た! ありがたやありがたや
265 :名無しのやる夫だお :2011/07/06(水) 08:09:46 ID:ZJtlCUtQ これは全力でage
266 :名無しのやる夫だお :2011/07/06(水) 16:10:41 ID:aCIhNRDw 学生のころ奥村先生の本読んで課題とか卒論書いたけど、自分以外まわりは教授も含めてwordだったな〜 Tex用にeps形式の図・表を研究室のIllustlator8でせっせと描いてたのがなんとなく今の仕事につながったきがする・・・
267 :名無しのやる夫だお :2011/07/09(土) 16:12:10 ID:L/sVTWDs 俺がいた研究室はだいたいTeXだったな。 数ページ以内の短いレポートはともかく、 学位論文をWordで書くのは相当こだわりのある奴だけだった。
268 :名無しのやる夫だお :2011/07/10(日) 16:42:38 ID:E7/K6s4w うちの大学は支給されるのがUNIXだったからな。 プレゼンだけは共有PCや個人PCでパワポだった。 こんな状態でWordで論文書く奴は誰もいなかった。 引き継がれるのもWordのテンプレじゃなくてclsファイルだし。
269 :名無しのやる夫だお :2011/07/10(日) 17:36:44 ID:ixsjHjHQ UNIX以外認めない教授っているよな
270 :名無しのやる夫だお :2011/07/10(日) 22:46:34 ID:4pANIUN6 計算系の研究室だとそういうところも多かろう 別室にあるワークステーションにリモートでジョブを放り込んで 途中経過をちょっとgnuplotでチェック、とかいうときに必要な環境が最初からそろってる
271 :名無しのやる夫だお :2011/07/11(月) 02:59:46 ID:YUK7FUKU Linuxくらいは認めて欲しいところ
272 :名無しのやる夫だお :2011/07/11(月) 17:04:13 ID:6ZM7bqg2 ウチはMacBookにBootCampでWindows使うのが最大派閥かなあ それに次いで普通にWin使う奴とMac使う奴も居るし、汎用サーバはfedoraで計算用サーバはCentOS そのせいかOOoが割と多数派かな。LibreOfficeに移行しつつ有るけど
273 :名無しのやる夫だお :2011/07/12(火) 17:46:51 ID:d/xy4ag6 出版物では数学ガールがLaTeXで書かれてるね。 WEB版にPDF/LaTeXファイルあり。 ttp://www.hyuki.com/girl/
274 :名無しのやる夫だお :2011/07/18(月) 13:00:48 ID:XKKEFa.M このスレまとめで見たけどまだ残ってて嬉しいぜ TeXって最初ややこしいと思ってたけどショートカット覚えてからすごく使い勝手がよくなったんだよな
275 :短編祭は12日だお! :2011/08/10(水) 18:19:46 ID:mF.LcVgk ミ・д・ミ ホッシュ
276 :短編祭は12日からだお! :2011/08/11(木) 13:43:55 ID:Vj0DBOh2 つい最近、画像と表を並べるために半泣きになってた初心者が期待の心を込めて保守。 画像が最後の方にまとめて表示されちゃう事態が起こったりしてたのだけど、あれはなんなのか未だにわからん・・・
277 :短編祭は12日からだお! :2011/08/11(木) 22:36:56 ID:C5fDaYNI \includegraphicsなんかでは特に指定したりしない限り画像を最適な位置に表示させるようになってるんだよ 基本的にそれに従ってた方が奇麗な文書と言われる
278 :短編祭は12日からだお! :2011/08/12(金) 13:45:15 ID:bg1pBmRY >>277 なるほど。勉強になった!ありがとう
279 :名無しのやる夫だお :2011/08/17(水) 05:49:52 ID:kTVyMWxY ほっしゅほっしゅっぽっぽ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■