■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
名無しのやる夫スレ作者用雑談スレ65
-
名無しのやる夫スレ作者用雑談スレ65
■テンプレ
酉を晒したくない、酉を晒すほど有名でもない、そんな方が集まる雑談所
自スレ・他スレ晒し、自スレ・他スレへの誘導はご法度
愚痴でも自嘲でもなんでもござれ。が、節度は守るように
次スレは>>980の方が立ててください
>>980の反応がない場合は宣言してのスレ立てをお願いします
新規作者さんでも、古参でもお気軽にご参加ください
前スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1488016257/
名無しのやる夫スレ作者用雑談スレ64
過去スレ
01 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1285862062/
11 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1316757827/
21 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1338915068/
31 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12368/1357896632/
41 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1388664699/
42 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1391783728/
43 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1395553587/
44 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1399889498/
45 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1403951602/
46 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1408154016/
47 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1412257317/
48 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1416330372/
49 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1421148529/
50 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1427451087/
51 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1435468771/
52 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1441729357/
53 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1446341942/
54 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1451832088/
55 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1455269835/
56 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1458223060/
57 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1460291645/
58 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1463396149/
59 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1466844675/
60 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1475418121/
61 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1478887709/
62 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1481798733/
63 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1485096750/
<:ヽ、 ,. 、
く : : :\ /: : >
\: : : Y: : /
'. , '
} {
| | ,
/∧ _L L __ /∧
/,///,. : ´. : : : : : : : : .`ヽ、'//∧
/,///.: : :{: : : : : ::ヽ : : : .\\/∧
/{,'//. : /. :∧ : : : i : :}: : : }: : :V :V/}\ なかよく
. : : : ∨{: : :{: : i ', : : |: 、}ヽ : }: : : : : }ノ: : : :.,
,. : : : : : : :{: :{ :{: : | ‐'^: : :| :/゙ー}:/!: : ::} : }:: :: : : : :., 使ってね
/. : : : : : : ∧ {: :\{ \{'′ ' | : : :}: :}':,:: :: : : : : ,
/. : : : : : : / ∧: :|⊂⊃ ⊂⊃|: : : };y } :: :: : : : : :,
. / :r 、: : : : :{ {;∧:| xxx xxx |: : /;/ } :: _>''つ‐-、
/. : :> \-t-::L \八 △ |: :ム' ...‐''´// '´ __ノ
( ̄ } }:::::::::二ニ=‐≧=‐:z z‐=≦|/''^´:::::::::: { {..___...ノ: ,
`.:⊂.....__ノ} }:::::::::::::::::::::::::}} { 笊、 } {{::::::::::::::::::::::{ {:::::::::::::::::}: :,
. /. : : :{::::::::::::::} }::::::::::::::::: >┴/´ }-{ `', ̄`ヽ、:::::::::::::::{ {::::::::::::::/ : :.,
-
その女の子のことがそんな好きじゃなくても、急に死んじゃったら恋愛感情が生まれちゃう気がする雨の日
-
立て乙
可愛いカブト虫だなぁ
-
>>2
お前ー!!!お前がーー!!!!!お前お前ーお前ー!!!!!
-
『金魚王国の崩壊』かな?
-
立ておつ
最近、書き溜めスレ以外でちゃんとストーリーがあるスレが少ない気がする
全部ダイスとかに任せてるから、少しストーリーを楽しむという意味では今のやる夫スレは中身が無い
-
自分好みのスレは自分で作るのだ
他人に期待するのは良いけど、欲張るのはいくない
-
欲しいものが無いから自分で作るというのが創作の始まりなのだ
-
立て乙
昔というか元々安価スレにストーリーなんてあったか?
9割がたやる夫が開幕自殺したり犯罪起こしてゾロ目安価成功して逃げたりしてた
-
と、この書き方だと誤解を招くな、スマン
>>9は>>6に対してで、稀にストーリーがあって面白いものもあるけど
大体の即興安価に中身が無いのは昔からだし、あんこになって、秒数安価がダイスに変わったから
作者がコントロールしやすくなってちょっとマシになったんじゃないか、と言いたかった。
-
あんこが安価より優れてるのは屑や精子脳によるスナイプが存在しないところだと真剣に思う
-
前にこのスレで誰かが言ってた気がするが
あんこは作者が望む展開になるまでイベント作ってサイコロを振り続けるのが良いっぽいね
多少だれても毎日投下してたら惰性で見てくれるし
-
>>12
あとは導入が違うだけで実は結果が同じダイスの目を作るとか
完全に無計画で着地点不明だと面白くならないし、何よりいい最終回に持っていくのが難しい
-
まあ完全にコントロール出来るわけでなく、とあるスレでは作者は特定のキャラをハーレムに
加えたいと思っていたがことごとくイベントに失敗していたというのはあったな
(色々と優遇されていたから読者に勘付かれなかったわけでない)
-
安価やあんこやってる作者ってストーリーは二の次でその場の盛り上がりや読者との一体感を楽しむためにやってるものだと思い込んでたんだけど(それが悪いというわけではなく)
実はあんこやってる人達も書きたいストーリーがあったりするん?それなら非安価のほうが向いてるんじゃって気がしちゃうんだけど
-
現状あんこの方が読者の食いつきがいいというか絶対数が多いからそうしてるんじゃないか
非安価や非あんこだとどうしても合の手とか少なくなるし反応ないと寂しいし
-
それと断定するって……悲しすぎないか?
-
何がやりたいかなんてそれぞれ違うんだから
自分基準にして考えても自分のコンプレックス晒すだけだよ
-
安価要素入れつつ、要所要所は自分の書きたい事書いてるなー
ストーリーと安価どっちの比重が大きいかっていったらストーリーだと思ってる
-
なんかシェルターにあんこスレ安価スレが一極集中したからかすげー重くなってるみたいね
-
スナイプがいやなら完全に創作でやればいいだけじゃあ?
-
以前安価もやったことあるけどこっちとしてはスナイプも全然構わんのだ、ちゃんとそうなった場合の展開も考えてあるしさ
しかし参加者がスナイプだなんだと騒ぐのが鬱陶しいのだ
-
そういうのは言わないと伝わらないよ
-
もちろん言ったぞ!
余計に荒れた
-
なんで…
-
ええ・・・?
-
>>1のために注意してやってるのになんで俺が注意されるの?
だいたい荒れるような安価用意しておく方が悪いだろということだった
何をいってるのかわからねーと思うが俺もわからない
-
そういう人いるよね
-
最近合いの手や感想が減ってきた。
前は7〜8くらいあったけど、今は1あるかないか。
更新頻度はほぼ変わらずなのに何故なのか
-
自治するような正義感強い人ほど唐突に壊れるよね
だから自治は嫌われるんだけど
-
>>29
連載の場合、毎回同じ感想を書くのもアレなので控えるというのがあるのかも知れない
「今回も○○だった」と書いてもらえば良いんだけど
-
>>29
4月だから読者のリアルが忙しくなった、やる夫に飽きてきた、違う趣味がメインになったetc
-
あと見かけ上の人数は一緒でも長いこと続けていたら入れ替わりもあるだろうし、雑談スレがメイン、1スレ内に複数の話が入り混じっている、
複数のスレを現行としているといった新規に厳しい環境だと人が減ることはあっても増えることないからスレの状態によってはその可能性あるかも
-
同じ時間に非安価系と安価系がやっていたら、安価系を見に行くことを優先するな
非安価の場合は纏めて読んでも面白さは変わらないが、安価系の場合は半減するからね
非安価で合いの手が欲しかったら時間帯や日時を人気スレと被らないようにしないと
-
興味持たれてもどこから読んだらいいのか分からないスレは結局読まれにくいからなぁ
いっそ適当なところで切り上げて新しいスレと話を始めるってのも手ではあるかと
-
すまん、ミスリードな上余計なお世話だったな
-
一部の安価参加者はゲームを攻略するつもりでやってるから意に沿わぬことやられるとキレるしそれを容認する作者も無能として糾弾し始める
はっきり言ってクソだが、こいつらへの備えを考えておかないと荒れる
-
>>29
基本的に長く続くほど読者は先細りしていくよ
終わりが見えないとますますそう
余程のスレなら人が人を呼ぶから別だけど、そうじゃないならそうなる前に適当な長さで終わっとくのも大事
-
先細るかなっておもったらまとめの方のアクセス数は横ばいに落ち着いたんだよな
結構わからんものだ
-
今ってある程度安定した更新が続いてるスレで長いのだと何年ぐらいのものが最長なんだろうか
最近はもう非安価だと2.3年ぐらい続くのは当たり前だったりするしなあ
-
あるスレはだいぶ昔からやってて安定して更新してるけど全然話が進んでない印象がある
-
何年もほぼ同間隔で更新していても、丁寧と言うべきか、無駄にこだわりすぎと言うべきか、
作中時間が進まなくて話が進まないと言うのは何個かあるな
-
大体の読者が望んでるのは、安定した投下じゃなくて安定した話の進みだと思う
-
難しいところだな
この界隈安定して話は進むけど突然エタることもよくあるし
-
とあるスレで雛苺のAAが少なすぎてレギュラーキャラにできないってレスを見てびっくりした
雛苺でAAが少なすぎるって、いったいいくらAAがあれば満足できるんだ……
-
ハルヒのAAが少なすぎて困ってますって職人に泣きついてた作者もいるし
-
(自分の思い描く演技に合致する)AAが少ないって事かな
-
>(自分の思い描く演技に合致するAAが少ない
まあ、そう言う事は有るよな
普通に使う分には十分有るけど、暗い表情が欲しいとか
真剣な表情が欲しいとか、もうちょっとこれが有ればってAAは割りと有る
-
でもそれなら、AAが少なすぎてレギュラーキャラにできない、みたいな言い方はしない気がするけどなぁ
幼女キャラだからそういう方向性のAAが豊富なので幼女以外の役には使いにくいとかなら分かるけど
-
単にきちんと調べてなくてAAが少ないと誤解してたんじゃね
雛苺は少なすぎるというよりむしろ多すぎる側だし
その大半はやる夫スレ向きのAAだから数のわりに使い勝手が悪いってこともないだろうし
幼女キャラに特化してるからそれ以外の役柄向けじゃないってのはあるかもだけど
-
AAの量はあるけど、もの凄く真剣な表情、ガチ泣き、ガチギレ、攻撃時に使える表情など
(そのキャラでは)自分の技術で改変出来そうになくてレギュラーを見送ったという経験はある
-
正直、ローゼンは同じ構図やバストアップ多くていざアクションやらで使うこと考えたら結構やりにくいキャラもいる
水銀燈とかなら別なんだけどね
数よりパターンや動きのある構図があるかも大事だから、そのあたりは結構難しい
-
汎用AAがいっぱいあると個人的には嬉しいかな
差分で色々表情変えられるAAが3〜5パターンあるとすごい使いやすいし
特にちょっと困ってるって感じの表情が何個かあると凄くありがたい
割とそういう表情が連続すること多いし
-
流れぶった切ってすみません
Orinrinの自動バックアップって直近の1つしか残ってないですよね?
今までのバックアップが別個で上書きされずに残ってたりしませんか?
残ってるとしたらどこにあるのか教えて欲しいです
泣きそうです
-
途中で設定変えてない限り直近1個のはず
-
戦闘シーンを勉強しようと色々なスレを見ていたが、手法や勢いが色々ありすぎて頭がこんがらがってきた
意識して見ようと思えば思うほどわけがわからなくなる
-
>>55
ありがとうございました
頑張って書き直そうと思います
-
「戦闘シーンを学ぶスレ」を作るんだ
他人に説明するつもりでまとめれば、自分にも要点がわかりやすくなるぞ
-
この手法を今使いたいけど後々の戦闘のために温存しておくみたいな
実際の技のような駆け引きをしてる
-
戦闘シーンはテンプレみたいなものも無いし本当に悩む
-
戦闘シーンはなにを見せたいかで随分かわるわな
力と力のぶつかり合いなのか技の応酬なのか詰将棋のように追い詰めていく様をとかいろいろ
-
幕末から明治にかけて日本の森林破壊は危機的状況にあった
政府は伐採に歯止めをかけ、材木に最適として杉の植林を奨励して山に緑が戻った
と考えながら久しぶりの晴天で撒き散らされた杉花粉に耐えた一日
-
自分に合いそうなのは、勢いで押したり押されたりして、たまに策を講じるとかかな
逆に本家ジョジョのようなのだったり、位置関係や背景描写が重要になって頭がいる系統は無理
-
自動バックアップもだけど、常にコントロールS押すくせつけるのもオススメ
やる夫スレに限らずpcで作業する時は大体役に立つし
-
>>64
そしてweb閲覧中に「ページを保存しますか?」って聞かれるw
-
>>64
そして54みたいに本当に残っててほしかった分が上書きされて消えちゃうまであると。
そういう人は、Windowsのファイル履歴機能でも履歴付きのクラウドドライブを使うのでもいいけど、
なんでもいいから履歴保存出来る機能を使った方が良いかもね。
-
完結の達成感はいいものだ
-
>>67
簡潔おめー
-
>>67
完結おめ
-
>>67
間歇おめー
-
>>67
観ケツおめー
-
初めて完結して思ったのが↓のような区切り線を使いこなすことが重要だと思ったな
━━━━━━━━━━━
顔や体の一部や物を線で挟むことで引き締まったり、表現の幅が広がって感動したもんだ
-
区切り線は使うタイミングがよく分からなくてあんまり使ってないなぁ
-
線入れ病にかかるともれなくスレが見辛くなるからやめといた方が良いかもよ
-
何事も適度にならおk、ベタ貼りばっかだと絵が味気なくもなるし
見にくくならないように意識して合成や演出を行うのはとっても大事だと思うけどね
-
正直、線入れてるスレは作者としては頑張ってるなと思うけど読者としては見辛くて見なくなること多い
大体それで何表現したいのかわかんないし
-
元AAの何行かを削ったはいいが端っこ感がなくなって気になる時に
塞ぐために使ったりする
-
>>74
それは単に君の使い方が下手なだけでは・・・
-
それは線の使い方がうまい俺のスレは線入れても見やすくて大人気だぜって意味かね?
-
そもそもカットイン多用で見にくいスレってのが具体的にどんなのなのか、それが分からない
そりゃ1、2レスも経たないうちに連発したりしたら読んでて辛くなるだろうけど、そんなスレ滅多に見ないよ?
-
>>79
極論大好き病はなおしたほうがいいよ
-
飛行機飛ばし病も治したほうがいい
-
線入れとかを一切しないベタ貼りスレは動きのない会話主体のスレならいいけど
キャラに動きのある内容とか場面切り替えのあるスレとかだと
キャラがどこで何をしてるとかが分かりづらくなったりするし、結局は作者の腕と内容次第としか言いようがない
-
>>82
はい?
-
ワロタ
何でお前が返事するんだよ
-
まーた自分に都合の悪い意見が複数あると回線コロコロ認定するやつが湧いてんのか
-
返事って言うか… 飛行機飛ばし病ってなに?
-
スマホで回線切ってIDコロコロ変えることだよ
つーかもうワッチョイあるなら導入したほうがいいぐらいの民度だな、飛行機がどうとか言われなくなるし
-
また荒らしかいな
また管理スレに頼むか
-
調べたよ、そういうことね、解説どうも
確かに手軽な自演手段だが、単発を片っ端からこれに認定するのもなぁ
-
というか煽りレス入れてるID:K7vJ6mUY氏がむしろそれを悪用してるように見えてきた…
人を疑っちゃうのは悪いことだけど
違うというならもっかい同じIDで書き込んでくれー
-
カットインのせいでテンポ悪かったり見づらいのは見た記憶が無いな
擬音とエフェクトが短いスパンで使われていると見づらいな
特に戦闘シーンだとやりすぎというのがよくある
-
おうよ
と言うか、PCとスマホで別口でやればいいだけだから意味ねえぞその確認
-
それもそうか、変なこと書いてスマン
疑心暗鬼になるのはよろしくないね、頭冷えるまでROMるよ
-
僕はね、バトルものが書きたかったんだ・・・
-
━━━━━━━━━━━
↑は所謂「強調」でつかうっしょ
そら普段使いしたら意味が無くなるわな
-
そもそもこんなもん力量や使い方によるでそれ以上でも以下でもないのにどうして多用しすぎて見辛くなるみたいな極論になるのか
この話題の始まりである>>72も使いこなすって言ってるだけで多用するなんて一言も言ってないのに
-
何を参考にしてもいいけど、ここが普段乙が増えないーとかやってるスレなの忘れんようにな
-
>>94
ID:K7vJ6mUYは典型的な煽り口調のレスしかしてないし疑心暗鬼になるのは仕方ない
-
>>98
それこそ乙が増えないことのストレスとか嫉妬をここで煽りやきつい口調に変えて発散してる人とかもいるのかもしれんね…
-
まぁ見づらいとかAAの表現がわかりにくいとかいろいろ要因あるだろうけど
大概はその前の段階の「話がおもしろいか」ってとこなんだよな
やる夫スレってのはマンガいうとこの絵コンテの段階で完成だからなぁ
シナリオ力をもっと貯めないといけん
-
二言目には話の面白さと言い出す奴の作品が人気あった試しがない
と投下後作者コメントを読んで思い出す
-
お、いいぞもっとやれ
-
まー、今は演出の話で面白さは関係ないよね
ところで線入れって演出の中でもかなり基本的基礎的なもんだと思うけど
使うなっていうのはベタ貼り推奨派か何か?
-
煽るレスして楽しい?
-
背景とキャラをそのまま重ねると、AAが混じって見にくくなると感じた時には、
背景を線で挟んで、その線にキャラの頭が少しかかる感じで使ったりしてる
意味があるかどうかはよくわからん
―――――
背景
―Ω―――
↑
人物
-
特定の演出だけでって話ではなかろう
それぞれの技法は都度合った場面でつかわないと効果がないと思うぞ
じゃぁどこで使うんかってなると「シナリオの起伏をみて」だろうからなぁ
-
もうすぐ戦争になるけどやる夫スレも言論統制されるんかな?
-
上手い作者は動きのない場面はベタ貼りで動きのある部分は適切に演出を入れて
メリハリを付けてる人が多い気がする
-
漫符のコスパの高さは意外とバカにできない気がする
-
AAを見てたら偶にこのAAはこのキャラの改変だったんだと気がついて楽しくなる
ちょっとしかパーツが違ったり削っただけなのに別キャラに見えるから不思議だな
-
例のオートレソフト、なかなか便利だなー
目とかズレを自分で直すだけでスレで使えるレベルのキャラAAが用意できる
他にも誰か挑戦してみた人いる?
-
web版は全然役に立たないことがわかった
ダウンロードの方はプログラムわからんからやる気が起きんな
-
そう?ウェブのでソコソコいいのが作れたけど…
もちろん流し見で違和感ない程度の完成度にとどまったAAではあるが
あるいは俺のなかの許せるラインが低すぎるのか…
-
出来ればテストスレか何処かに貼り付けて見せて欲しい
画像でもしやすいのとしにくいのがあるしな
-
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1455284856/846
AA作成に関しては初心者ですらないから、職人様には笑い飛ばされる出来だと思う
目が肥えてないゆえに良し悪しも実は分かってないです
スレでチラッと使う分には問題ないかなー、という個人的な感想
線画から作っても無駄な線が飛び出してくるので、それを削る作業に最も手間が掛かったかもしれない
あと顔のパーツも別途に用意しました
時間も取られると言えば取られるから、AAも自作できる作者には不要なのかな
自分のようにAAを全く作れない人間から言わせれば画期的でした
-
だいたい出来上がるけどやっぱ表情はフル改変する前提っぽいな
今までのオートに比べたら使えるように思う
-
普通に汚くて使いたくないと思うのは俺だけ?
これなら拾われるかも分からん依頼スレに画像貼ってるほうがいいわ
-
俺もいまいちだとは思うが、中にはこれ(>>116の修正前)で満足しちゃう人もいるんだろうなあ、とは思う
「見れないことはない」レベルをどう捉えるかだよね
-
産業廃棄物をドヤ顔で持ち込んでくる神経がワカラナイ
-
>>116
こんなクソが使用に耐えうるとか錯覚する時点でセンスないんで、筆を折ることをおすすめする
-
いきなり口汚くなってるんだが、どうしたの
-
否定的な意見が多いから便乗して口撃したい子が寄ってきただけでしょ
春やな
-
ここの名物だよ
突然発狂し出す謎の人物たち
-
修正前はともかく修正後は十分実用レベル
発狂してるのはただの愉快犯だろう
-
作者向けの話題には一切答えない人たちだからお察しなんだな
-
したらばにワッチョイないのが残念だよな
正直最近はワッチョイ導入しないとダメなレベルの民度になっとる
一人が飛行機コロコロ飛ばしてるだけだと信じたいが、愉快犯にしては結構昔からいるあたり作者の可能性もあるのが怖い
-
ワッチョイとスマフォ携帯表示は欲しいね
-
なんというかすみません、ROMります
-
他人任せにせず自分でAAを用意する作者を叩く人がいるのか
どうかしてるぜ
-
>>129
情報サンクスだぜ!
輪郭線ができてるだけでも、やりやすいのよねぇ…
-
あなたは悪くないだろ
数人だと思うけどいちいち攻撃的な人早く規制されて欲しい
-
>>129
あなたが悪いんじゃないよ
-
何か思うことがあったにしても、ちょっと言い方を工夫するだけでかなり印象がかわるもんなのにねえ
-
攻撃をしたいから攻撃をするのだ
-
謝るべきじゃない状況で謝るのはよくないと思うね
-
オートレのしょぼさを知っていればこの新しいオートレの出来には驚くよなぁ
でかいAA作る時は顔以外の部分が非常にかったるく感じるから修正だけで済むのなら助かる
-
すまん、何処でダウンロード出来るか教えて貰えると助かる
-
「プログラミングわからない アスキーアート」で検索すれば出るみたいだけど、結構導入するの面倒そう。
だからweb版のが作られたんだろうけれど。
-
元絵の読み込みにかなり時間かかるからやっぱ手動でいいかなって
-
<削除>
-
って他スレへの誘導はダメだったな失礼した
-
ありがと、検索してみよう
-
Windows10 creators updateを導入したぞ!
さらに使いづらくなったな、ウインドウズ!
半角全角切り替えるときの画面ポップがチラチラしすぎてキツいっす
-
少し前にもオートトレーサーの話題出たのに
このスレ人の入れ替わり多いのか
-
記憶力が喪失しとるんだろう
-
とうとう現実味を帯びてきたな…
vinyljapan@VINYLJAPAN
緊急の御知らせ
Ian McCulloch本日の公演に御来場いただく予定の皆様へ。
米国と北朝鮮の間で武力衝突があるというニュースを受け、Ianとマネージャーは無許可で日本から出国していることが判明いたしました。
本日の公演はキャンセルせざるを得ない状況となってしまいました。
-
なにがとうとうだよ 平和ボケすぎ
米が艦隊を動かした時点で現実味帯びてるわ
-
そういや平和ボケを叩くのは日本だけみたいな話を聞いたことあるけど本当なのかな
-
新型オートのweb版 ttps://tar-bin.github.io/DeepAAonWeb/#
色や影のある絵だとべったりトーンで塗りつぶされちゃうので線画化しないといけない
線画化はフリーソフトがいろいろあるので自己責任で
画像加工ソフトがあるならできるはず
-
嘘だねー。そういうのは大抵どこの国にもある
でも他所の国には第9条が無いし……
「戦争がおこることはあり得ない。なぜなら私たちが欲しないから」って民族レベルで思ってるのは日本だけな気がする
-
平和ボケって言ってる人たちはもう国外脱出済みなんだろうか
それとも田舎に疎開済み?
-
島国の日本と違って他国は常に隣国の脅威を感じ続けていたのもあって平和=実力(政治力含む)で勝ち取り維持するものって基本がある
だから平和の概念そのものが違って日本でいう平和主義者は外国でいう無抵抗主義に近いケースもあってそれは叩かれやすいみたい
まぁここでいう平和の定義さえあやふやなんだけどね
-
>>152
実際ボケてようがボケていまいがやれることはあまり変わらんのが現実よね
-
意識たか〜いって言えばいいんだよ
-
>>154
だよねえ
なら周りに不安振りまかないだけ平和ボケのほうがましかも
-
毎日MMRごっこしてても意味ないからなぁ
-
初めてちょっとしたハーレム要素があるスレを作ろうと好みのキャラを何人か選んでみたが、
見た目や雰囲気がバラバラ過ぎてイマイチまとまりがなくしっくり来なくて悩み中
-
いわゆる本妻ポジのキャラを軸にして引っ張る感じが楽でないかな
-
逆に考えるんだ
雰囲気がバラバラだから色々な趣味の人に読んでもらえると考えるんだ
-
むしろ属性被らないように配慮するもんじゃないだろーか
貧乳美乳巨乳まんべんなく揃えるとか
-
人気出なかったキャラは不治の病で殺せば話が盛り上がるし処分できるし一石二鳥
-
見た目や雰囲気のこと言ったらやる夫と版権キャラの組み合わせなんか酷いもんだし別にいいんじゃないかな
-
>>162
一番人気が出るキャラが親友枠の男になるんですね
分かります
-
ハーレム要素ありとなるとヒロインの魅力は大事だろうし悩みどころだね
しっくりこないキャラを魅力的に書くのは難しい
-
そもまとまりのないごった煮感がやる夫スレの魅力じゃないか?
-
例えると、セイバー、セルベリア、泉こなたの組み合わせだと、
絵面が違うだけだけあって1人だけ妙に浮いている感はあるのね
-
現代社会に全裸の饅頭みたいな生き物やゴスロリ人形や鎧姿の騎士や世紀末なモヒカンが一般人として闊歩したり
学生服の中高生がサラリーマンやってたり10代の美少女が自衛隊や警察幹部でも誰も何も言わないのはやる夫スレだけ!
-
べっさんだけ胸の大きさでういてるな!
-
個人的にこなたみたいに高校生ならともかく、セイバーみたいに肉体年齢が中学生のキャラの貧乳ネタがなんか乗り切れない
今後まだ成長の余地があるのとないのとの違いなのかなあ
まあセイバーの場合は順調に成長したら巨乳になっているけれども
-
真紅なんてビスクドールって設定からすると10歳未満の女の子がモデルなのに貧乳ネタされてたりするぜ
-
>>168
逆に考えたら2chキャラのハーレムが許容できるような人しか残らなかった結果、この界隈がこれだけニッチになっちゃったのかな
リアルじゃやるやらみたいなのを可愛い女キャラとくっつけて遊んでますなんて言えない…
-
>>172
それ以前にAAを使ったネット創作って時点で超ニッチすぎる
-
それもそうか
よく考えたら初期やる夫の時点でも大概だしな
-
>>171
水銀燈が胸大きめに描かれるのもあってついちゃったのかもね
-
ハーレム要素が好きな読者ってどういうものを求めているのかがよくわからん
美少女をいっぱい見たいだけならそもそも男がいらないだろうし
やる夫がモテモテなのを見て楽しんでいるのか?
そういうのがわからないのに安易に手を出しても失敗するのが目に見えてるので
ハーレム要素には手を出せません
-
そんな自慢されても
-
やめよう
これはまた叩く流れだ
-
どこが自慢やねん
面白いハーレム書ける気がせんって言っとるだけやろうが
それをどう思ったら自慢しとるように聞こえるんや
書ける話が少ないのなんて欠点以外の何物でもないやろうが
-
>>158
少し試作して検討してみればいいんじゃないかな
作ってみたら案外いい味が出るかも知れないし
違和感が拭えないにしても、どのキャラに問題があるのかはっきりするのでは
-
攻撃的な人はスルー
これ、鉄則
-
まあプロとしてやるならともかく、素人なんだから書けないものを無理に書く必要はないし好きなものを好きなように書けばいいさ
-
今月こそ書き溜めやるぞとおもったらもう15日・・・
-
度々攻撃的なレスを見かけるが、書き方とかを見ると ID:bdpMU5cYと同一人物だろうな
-
書き方で分かるのなんて本当に特徴的なごく一部だけしか居ないし、
そのごく一部だって名無しでは普通の口調で書き込んでいる可能性もある
…もちろん当たってる可能性もあるけどね
-
ハーレムはTo LOVEるの主人公をやる夫にしてヒロインたちの盲目さを強化したらそれっぽくなる気がする
あと他に男キャラ出すなら人気キャラより程度の低いのを選んだ方が無難かな
-
面白さが分からないから書きませんと言われても
こっちとしてはご自由にとしか言えない…
-
まあ確かに突然自分語りされても困るってのはわかる
-
別に誰が何かこうが書かなかろうが自由だしな
あと主人公はやる夫って決めつけて話している人いるけど、やる夫スレって呼び方が慣例的なだけで主人公はやる夫という定義も決まりもないんだが
-
例のブロントさんとか、さぞかし特徴的だったんでしょうねぇ
-
ブロントさんはネットの色んな人物が習合してるから微妙
「リアルでモンクタイプ」とかあれ発言元はふ◯ばのクソコテだし
-
ハーレムには2種類あって
いろんな属性をばらけさせる(巨乳と貧乳を書き分ける)/属性を特化させる(巨乳ばっかり揃える)
とか今思いついた。要はキャラかぶりをどう処理するかって話なんだけど
-
勇者戦士魔法使い僧侶
勇者賢者賢者賢者
-
全員違うベクトルに賢くて分かり合えないところを凡人の主人公が折衝をやるハーレムか
-
ダイ、ポップ、マトリフの三人に女キャラ一人の逆ハーレムが浮かんだ
-
昔姉貴に借りた少女漫画が出てくる美形男がみんなホモなんだけど
そのホモたちは女は嫌いなはずなのに主人公(女)だけは好きになってしまうというハーレム系だったのを思い出した
-
フルーツバスケットかな(すっとぼけ
-
さよならピアノソナタはヒロインの1人がガチレズだけど主人公(男)を恋愛的に好きになってたな
ヒロイン3人のハーレム系だったけど主人公は特定のヒロインに一途で彼女とくっついちゃうので
残ったガチレズは主人公のことが好きだったもう一人のヒロイン(主人公の幼馴染)とくっついてしまうけど
それでも隙あらば正ヒロインから主人公を奪い取るチャンスをうかがっている、という終わり方だった
-
CCさくらは親友人兄弟教師と周囲の人間がことごとくアブノーマルな連中ばかりだったのに
主人公は特に変な性癖も持たずに最終回まで進んだっけな…
-
>>144
> 半角全角切り替えるときの画面ポップがチラチラしすぎてキツいっす
MSIMEの設定に「IME入力モード切替の通知」っていうのがあるからオフにしときんさい。
どうでもいいがこの設定、詳細設定画面ですらない基本設定画面(これのほかには予測入力の
使用・不使用と誤変換データのMicrosoftサーバーへの送信設定しかない)の方にあるんだから、
デフォルトの動作に不満があったらまず設定画面ぐらいは見てみなされ。
-
質問です。
特定の板で、やはり特定の板の話題やリンクを貼れないというケースがありますが、
そういった制約のない板はありますか?
今まで安価モノを書いてきて、次は非安価モノを考えています。
非安価は違う板に書こうと思っているのですが
(安価中心スレに非安価を書くと、他の作品更新速度が早すぎて埋もれてしまうので)
前作のリンクが貼れなかったり、話題に出来ないという制約がキツイなと考えています。
何かご存じの方がいれば教えて頂ければ助かります。
-
おぼえてる限りだと、確か普通のやる夫板がそういうの聞いた事無かったような>制約のない板
-
シェルター板以外は特にそういうのは無い
ただほぼ全てのやる夫系板で共通して、話題すら避けた方が良い板ってのはある
あとヒロイン板はシェルター禁止だと思ってる人いるけど、特にそんなことは無い
いわゆる檀家三板のうちBULKやる夫板は裏から目を付けられているため、そういうのを気にするなら行くのは避けた方が無難
狐と箱舟は許されてるけど……微妙
-
>>201
やる夫雑談板、ヒロインⅡ、普通のやる夫板、やる夫長い理想郷板、小さなやる夫板
管理が機能してて非安価が中心で他の板に規制されてない板はこのへん
-
ありがとうございます
今、シェルターさんで書かせて頂いて、不満はないんですが
非安価作品があまりないのでどうしようかと。
シェルターさんと他の板との過去の問題は
その頃はまとめサイトでしか読んでいなかったので
なんとなくしか分かっていません。
>>ヒロイン板はシェルター禁止だと思ってる人いるけど、特にそんなことは無い
そうなんですか? Wikiだと、リンク貼れないって書いてあったような。
規約を確認してみます。
今のところ、理想郷さんで書かせてもらえればと考えています。
-
>>203
許されたというか、そもそ問題はなかったということになっている
あと狐と方舟でもシェルターと同じくBULKとの掛け持ちや話題は禁止されているよ
ttp://yaruo.wikia.com/wiki/%E3%82%84%E3%82%8B%E5%A4%AB%E6%9D%BF%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
-
しがらみがなさそうっていうのが理想郷さんだけってのもなんだかなぁってとこだな
-
バルク板に関しては普通の作者読者さんなら見るな触れるな、で良いと思う
違う板だし両間の問題は関係ないって言えばそうじゃないからね
-
非安価中心で一番盛り上がっているのが普通のやる夫板か?
-
どうだろ、基準をどこに置くかによるかも
スレが増えてる速度なら普通のやる夫板かもしれない
人気作があるかなら理想郷とかも強い
やらない夫板も管理者いないけどまだ人気作あるかな
-
このスレでハーレムの話題見たら自分もやってみたくなっちゃった
サクラ大戦や昔のエロゲみたいに、脅威に立ち向かってヒロイン仲良くなり、
また脅威に立ち向かってヒロインと仲良くなりを繰り返す方式で進むやつ
今あらためてこういった形式のゲームはやろうとは思わんが、懐かしさから
スレでやってみたい気持ちがある
-
例えキモオタの妄想と言われようともハーレムものは好きだ
-
まあ批判されることも多いけど昔から人気のある形式だわなあ
-
いちご100%続編やるらしいじゃん
-
ハーレムものに限らず百合もBLも俺tueeeもぶったたかれてきたものなのだ
大切なのは自分が楽しいと感じる気持ちよ
別にハーレムものが好きだからって誰かの迷惑にはならんしな
-
ぶっちゃけ大半のやる夫自体が地雷SSのオリ主ものみたいなもんだし今更気にするようなもんでもない
-
あんこスレでハーレムはるが、大抵が女キャラと何度か会うだけで
簡単に落ちるから、個人的にはもう少し試練的なのが欲しいところ
-
わかる
落ちるにしてもチョロすぎるとどうもね
そのあたりのさじ加減難しそう
-
あんこや安価は大体ハーレムしてる印象なんだけど
-
ダイス表に好感度マイナスイベントが入ってないところのは既定路線だな
-
イベントを起こすまでは好感度に上限があるなんてのはどうよ
-
まぁヒロイン候補にガチで嫌われる展開とかしたら・・・誰が見たいねんってなるしなぁ
-
一度嫌われるのは王道な気も
-
最近はストレスフリーが好まれるって話もあるけど、どうなんだろ
-
メインヒロインに好感度が上がった後に嫌われる展開の場合、メインヒロインの人気がダダ下がりになって
一途なサブヒロインの人気が急上昇するカンフル剤的なことになることが多い気がする
特にサブヒロインも攻略できるギャルゲの場合はこのメインいらないんじゃね的なことになることもしばしば
-
>>224
ギャルゲやエロゲ系の男性向けの恋愛ものだと最近どころか20年くらい前からヒロインは一途でないと嫌だって声は大きかった
いわゆる独占厨はそれくらいからいた
-
20年前っていうと97年か
それなら少なくともさらに5年は遡れると思う
それ以上は年代的に体験してないからわからん
-
ハーレムものの主人公が上手く書けない
ようするに、ヒロインのために行動、上手くいく、でいいと思うんだけど
これを別のヒロインにも繰り返す主人公は書いてて信用できないというか、なんか気持ち悪いというか
-
異性に対しての行動を意識し過ぎるからそう思うんだよ
つまり主人公をホモだと思って書けばいい
-
そりゃそうだろ
逆の立場で考えると主人公にも他の男キャラにも同じようにいい顔しているヒロインみたいなもんだし良く言っても優柔不断だわ
主人公を誠実とは縁のないランスみたいなキャラに振り切ったら気持ち悪さ軽減するんじゃないかな
-
>>228
自分の書きたいものを書く、書けそうだから書くが普通だと思うんだけど…
それは多分ハーレムに興味が無いんだよ
-
ヒロイン以外にも親切にすれば単なる善人に見えるんじゃないだろうか
-
実際ハーレムもので嫌われない主人公って恋愛感情とかじゃなく純粋に親切だったり
男女平等に手助けしてくれたりする奴で、だからこそ嫌われずにハーレムでも納得して貰える印象だわ
-
ハーレムものの主人公はだいたいキモいから(ニセコイの主人公を見ながら
-
誰にでも親切にしすぎてほっとくと破綻するハーレム系主人公エミヤ
-
なんだかんだで批判されつつも残ってるものは人気があるというか、下手にひねくれたり王道はずすとひどいことになることもあるからなあ
特にハーレムとか俺TUEEEEEEについては批判意見がネットでは目立つだけで実は支持層の方が圧倒的に多かったりするし
-
ニコ動の「モテる男達」見て性に合うキャラ探してみたらどうだろうか
-
そこでやれやれ系主人公ですよ!
-
いろんなタイプの主人公で書いてるんだけど、どうにもしっくりこなくて詰まる
誠やランスみたいタイプならギャグっぽく空回りさせたくなる
男女平等に親切だと、好きでもないのに勘違いさせるようなマネすんなよ!がチラつく
悪人タイプなら破滅させたくなる
考え過ぎなのがいけないんだろう、とは思う
-
自分への好意には鈍感というありがちなフレーズ
-
超きもちわるくて超どうでもいい豆知識
独占厨にはいろんな派閥があってお互いの仲は非常に悪い
しばしば処女厨と混同されるが必ずしも両者が重なるとは限らない
独占のタイプ
完全独占派:ヒロインが初めて恋した相手は主人公であり、生涯一途で、性的接触も主人公のみでなければ許せない一番潔癖な派閥
肉体的独占派:ヒロインが性的接触をした相手が主人公だけであれば精神的には別のキャラを好きになっても構わない派
精神的独占派:ヒロインが恋した相手が主人公だけで精神的に一途であれば、他の男と性的接触を持っても許せる派
最終独占派:ヒロインが最終的に主人公に一途になるのであればそれまでは別に気にしない派
作中独占派:ヒロインが作中の期間の中で主人公に一途であれば、作中外の期間に別の男に恋をしたり肉体関係があっても許せる派
完全一途派:女性キャラは初めて恋した相手にずっと一途でなければならないとする派
主人公完全独占派に似ているが一途でさえあれば相手が主人公以外でも構わない。ようは一途な生き様に萌える派
百合ならいいよ派:ヒロインが男と恋愛するのは許せないけど女相手なら許せる派。積極的な百合好きではなく、男とくっつくよりはマシという消極的な百合好き
独占するのは俺派:百合も含めてヒロインが自分以外のあらゆる存在と恋愛をすることが許せない派。ヒロインと自分が恋愛をする妄想で楽しむ
ヒロインが複数いる場合に独占厨思考を誰に適用するか(どの独占派かは人それぞれ)
全員独占型:作品に出てくるあらゆる恋愛対象になりうる女性キャラ全てが独占でなければならない
攻略キャラ全員独占型:ヒロインとして設定されてあるキャラ全てに独占厨思考が適応されるが、ヒロインと設定されてないキャラは気にしない
ギャルゲーのような個別攻略ルートのある作品の場合、攻略中ではないヒロインが別の男とくっつくのも許せない
個別独占型:ギャルゲーのような個別攻略ルートのある作品の場合、攻略中のヒロインさえ独占できれば非攻略中のキャラが別の男とくっついても気にしない
気に入ったキャラ独占型:気に入ったヒロインさえ独占であれば気に入らなかったヒロインが独占でなくても気にならない
などなど
恋愛ものやハーレムものを書いた時、読者にはどんなタイプがいるのか想像してみると面白い……
かもしれない
-
世の中には多種多様な欲望を持つ人がいて、それ自体は「普通」で「自然」なことなんやで
ちなみに独占厨はアレだよ
そういうゲーム、漫画のヒロインである以上主人公にそーゆーのを義理立てるのが普通・暗黙の了解っていう考え方があって、
メーカー、作者の裏切り・期待はずれを何なら許せるかって話
-
処女厨やNTR厨にもいろんな派閥があるんだよな
ある派閥の人間がおすすめした作品に違う派閥の人間が文句をつけて議論に見せかけた泥沼の罵り合いが始まる様子は
オタク特有の深い闇を感じずにはいられなかった
-
そういうのってオタクってよりキモオタなんじゃ
オタクとキモオタも一見同じようなもんに見えて実はかなり違うよな
まあ最近はリア充のオタクも増えてるとか聞くが
-
オタクって言葉がふんわり化しすぎたな
本来は日常生活を犠牲にするレベルでサブカルにハマってる連中のことだったから、リア充なオタクとかありえなかったんだよなあ
-
ハーレムやるんなら可愛い娘揃えましたーじゃなく幅広いジャンルを攻略してもらいたいものだ大神さんのように
-
ちゃんとヒロイン選択肢があるのにハーレムあつかいされる大神さんは怒っていいと思うw
-
浅田真央のような頑張った人が結果出してないというだけで国民栄誉賞に相応しくないと言われる今の日本は狂ってるな
三回金メダル取っても努力を嫌って天才だからと吹聴している人が貰えないのは当然だが
-
自分でふさわしくない理由言ってんじゃん
あと日本人的には各競技の世界大会よりもオリンピックのが上だからね
オリンピックでは銀までだし、同じスケートの金メダリストが栄誉賞もらってないからね
-
17年間やってきたベテラン選手が17歳の高校生に負けて引き際を知るのがスポーツの世界だろ
漫画やアニメの展開に対して「素人が始めて数ヵ月で勝つのはオカシイ」と文句つけるのは狂人のやること
-
所詮努力なんて過程にすぎず結果が全て
日本のプロ野球選手はメジャーリーガーに比べて多くの時間と苦痛を伴う努力はしているけど
実力はあっちの方が上なのは世の中間違っていると言ってるようなもんだ
-
世間は結果でしか評価してくれないのは当たり前、だからこそ家族だけは
努力を評価してやらなきゃダメなんだって某体操選手の親御さんが言ってたな
ドラゴン桜のあのシーンの元ネタってこの人たちのことなのかなって思ったものだ
-
>>250
その狂人がうじゃうじゃいるのが問題なんだな
-
そら素人が数ヶ月で勝つのはおかしいど言われどもしゃあない
17歳の選手がベテランを倒すって言っても、その17歳だって一桁の年齢から必死にプロ目指して努力してる場合が大半だから
プロとかじゃなく趣味レベルならわからなくもないけど
-
アーチェリーとかだと高校に入って始めたその年の国体で優勝とかザラにあるから何とも言えぬ
-
どんな分野でもガチの天才っているからねえ…
競技人口が結構ある柔道でも高校から初めて3年でIH優勝しちゃった小川なんてのもいるし
-
だから「素人がプロに勝てるわけがない」とか「人間がいきなり変われるわけがない」みたいな意見は
リアリティの話じゃなくて、むしろその逆で"理想"や"願望"なのよね
フィクションでくらい無才でも延々努力しつづけた人間(=読者の感情移入先)が勝つ光景を見せてほしいみたいな
-
創作より奇想天外な事実も事実より不都合主義でつまらない創作もいくらでもあるしなあ
-
競技によるとしか言いようがねーじゃん
ひとつの例をあげてそれが普遍的なことのように言うのも理想や願望を垂れ流してるだけやぞ?
-
最新のMLTファイルをダウンロードしていないか
AAMZの更新を見ていない人って結構多いのかな?
自分でいうのも何だけど、
結構出来の良い汎用AAとか2,3か月前にアップしたのに使われない…
-
置き換えがめんどくて遅れることはある、特に一部のMLTを自分用に改造してたりするとね
前々回のはすぐ取得したけど、また更新あったんだよなー、ファイル変えとかないと
-
ああ間違えた、すぐ取得したのは前々回じゃなくて前回か、今回分をまだ取ってない
-
一度ダウンロードしたらなかなか更新しない
自分で配置換えとか改変したのも入れてるからなー
-
なんかちょっと前にも努力云々の話あったな
正直よくわからんわ、俺だるいから努力なんてたいしてしたことねえし
せいぜい受験や就活の時ぐらいか
みんな結構スポーツとかに打ち込んできたもんなの?
-
>>256
小川は小さい時から剣道、水泳、野球とスポーツ漬けで剣道については中学の時に大会で優勝するくらいのレベルまでやってて
高校入学の時点で柔道部顧問に驚かれるほど身体はムチャクチャ鍛えてて、体格も並外れてた
そういう下地がちゃんとある
マンガみたいに何のスポーツ経験もなく体格も普通の凡人ってわけじゃない
-
室伏が初めての槍投げで高校生の日本記録に迫る記録出して照英をビビらせた話にしても
室伏は小さい時から他の陸上競技やっててそっちで日本記録が出せるくらいに鍛え抜いてたしな
他の分野とはいえトップクラスに上り詰めたアスリートがいきなりすごい記録を出した話を
何の経験もない素人がいきなりすごい記録を出した例だと言い張るのはおかしいと思う
-
ただの雑談レベルの気楽さで話してる人と口角泡を飛ばす勢いのガチ議論してる人の差がちょっと面白いな
前者からするとんな細かい言い回しにまでツッコむの?って感じだろうし後者からするともっと言葉選んで考えて書きなよって感じだろうか
-
>>267
それぞれの楽しみ方があっていいと思うぜ
この話題に関しちゃ俺は間違いなく前者だがもっと興味のある分野だと後者に転じるし
-
てかその例を出してる人で「言い張る」ってほど強硬な姿勢の人はこのスレにはいなくね?と思わなくもない
他の場所の例を引き合いにしてるなら知らんが
-
いや普通に必死にみえるけど
-
必死やねえ君
-
必ず死ぬって冷静に考えるとなかなか怖い言葉だ
-
議論つってもここにいる人達は結局成果を出した人の知識はあるけど自分自身で経験積んだわけでも成果だしたわけでもないですし
-
ほならね理論やめろ
-
物凄く話変わるんだけど
果物の盛り合わせAAって既存にある?食べ物コーナーには野菜だけあって
果物コーナーに単品で切ったりんごがあったのは確認できたんだけど
-
支援スレででも聞いたら?
-
sage忘れ失礼
-
支援スレってところがあるのかありがとう探してみる
やる夫板の質問スレ埋まってたからこっち来てみてたんだ
-
でもオタクって本来そういうもんだよな、知識豊富だけど経験は薄めという
今回のケースは別に問題ないんだけど、っていうか俺の知人にもいるんだけどあくまで聞いただけの話を頑なに盲信して語られると困る時がある
それは違うよと優しく言ってもなぜか目の前にいる人間の話は聞き入れてくれないし
-
そういう小物系のAAこそ新型オートで作ればいいんじゃないかな
人物AAと違って精度が悪くてもそれっぽく見えれば十分なわけだし
-
まだオートレ導入してないんだ
それっぽいシーンに果物があったらなと思って 今46スレ目のところがそのスレなんだろうか
-
>>279
それこそ今回みたいに優しく言ってるつもりが端から見たら喧嘩腰でしたなんてこともあったんじゃ…
-
リンク張っていいのか分からからスレタイだけ
「AA支援スレ その20」
-
小物のAAは多少出来悪くてもいいやってんで気楽に作ってるけど
往々にしてそういう時の方がスッキリしていて見やすいAAができあがったりするのがなんとも歯がゆい
人物AAだと細部が気になって弄っている間に出口が見えなくなることがあるんだよなあ
-
>>283
ありがとう辿り着けた
聞いてくる
-
人物はアゴのラインとが難しい
-
>>281
web版新型オート
ttps://tar-bin.github.io/DeepAAonWeb/#
導入しなくてもこのサイトで元絵をアップロードするだけでAA化してくれるよ
-
>>287
ありがとうweb版も開発されてたのか
試しに色々加工してみる
-
>>261-263
なるほど、参考になりました
-
下記のようなご連絡があり参りました。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1452449939/491
v112085.ppp.asahi-net.or.jp
p8024-ipbfp2503tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
sp49-98-14-149.msb.spmode.ne.jp
sp1-66-99-29.msc.spmode.ne.jp
sp49-98-160-25.msd.spmode.ne.jp
sp1-72-5-131.msc.spmode.ne.jp
sp49-98-148-247.msd.spmode.ne.jp
sp1-75-9-16.msc.spmode.ne.jp
これ以上問題があると認められる書き込みが続いた場合、
規制や(特に悪質な場合)プロバイダへの通報等の対応を行う可能性もありますので、予めご了承ください。
よろしくお願い致します。
失礼しました。
-
対応お疲れ様です
-
読者として今是非とも読みたい傾向の話はあっても、自分ではその傾向の話は
(作る技術はあっても)作りたくないというのがあるけど何でだろう?
自分場合、ドラクエのように冒険してラスボスを倒しに行く話なんかがそうだな
-
>>292
向き不向きがあるってだけでしょ
明るいギャグをやりたいのに実際に書けるのは訳の分からんのになっちゃうし
-
俺は直球の恋愛ものやハーレムものは読むのは大好きだけど自分で書こうと思うと恥ずかしくなって書けなくなってしまう
-
読者として好きと創作者としての好きは違う
-
>>290
管理人様、対応お疲れ様です
-
>>290
対応お疲れ様です
>>292
NTRとかNTLみたいなのは書けないなぁ、読むのはぜんぜんいいんだけどねぇ
-
>>292
ネタバレしてしまうからとか?
自分で作ると話のからくりや目新しい発想が当然分かるので
他人に用意してもらって楽しみたいと
-
>>290
対応お疲れ様です
-
>>290
対応お疲れ様です
-
>>290
対応お疲れ様です
-
年取ると細かいことばかり気になるようになるからな
あれはダメ、これはダメと言い出して止まらない
年を取ったらしょうが無いのだよな
年寄りの定めだ
-
異世界ファンタジーとかが一番人集めやすいのが分かったし、
実際に割りと面白く書けて普段より人が多かった
けど、ファンタジーだったら現代怪奇の方が楽しいなぁ...、でもそっちだと人があんまり来ない...
やはり、人気のジャンルじゃないと難しいのかなぁ
-
書きたいものと書けるものは違うと言うからなあ
コナン・ドイルもホームズで有名になったけど本業は歴史小説(下手くそ)なんだっけ
-
ドイルの歴史小説が下手なら誰が上手いのか>>304には是非とも御教授願いたい
-
×下手くそ
○売れない
だね、すまぬすまぬ
深夜テンションで書き込むの良くないなー
-
えっと……出版社に売り込んでホームズを出しても全然売れなくて歴史小説を書いてやっとベストセラー作家になったんですが……
俺の知ってる実在のドイルじゃなくて、漫画かアニメに出てきた架空のドイルの話なのかな?
-
取り敢えずロシアドラマのホームズをおすすめしておくよ
いいですぞ~殴りあい
-
みんなもう少し優しさを持って指摘してあげたりはできないのかな
揚げ足取りが多すぎるよこのスレは
-
シャーロキアンを敵に回すと怖いぞ
奴らはみんな頭が良いからな
-
そうだとしてもさ、こういうのばかり見てるとここで煽りが多いのって愉快犯だけじゃなく元々口調が荒めの人が多いからなんじゃって思えてしまうよ
-
おお、すまん(二度目
歴史小説もベストセラーになってたのね
ホームズが爆発的に売れて歴史小説のオファーが無くなったとどっかで聞いたので信じてたよ
悪い子としたが、俺が言いたいのは一行目の書きたいものと書けるものは違うの方なので
あまりつっかからないで欲しいな
-
>>312
仮にも作者なら甘えるな書き込みしたなら責任もて
作者ならだけどな
-
謝る相手に追い討ち掛けるのは止めなさい
-
>>313を見てるとシャーロキアンが嫌われる理由がよくわかる
-
>>303
過去に人を集めた実績がある今なら、現代怪奇でも
「あの異世界ファンタジーの作者の新作なら読んでみよう」となるかも
-
割りと最近流行じゃないと読者って全く付いてこない気がしてきて不安になってるんだよ
集めてもしばらくは書いてないし人集まるか不安だわ
それでも実績って大事よな...
-
最近流行は異世界ファンタジーでだけじゃなくハーレムで無双してなきゃ
-
あー、謝っているんだから許せよみたいなネタ、絶望先生でなかったっけ
よく思い出せない
-
女主人公はダメだぞ
-
>>317
ただでさえエターが当たり前の界隈で完結させた実績は大きいぞ
ジャンル目当てで人がきにくくても、エターしないだろうと思ってくる人はいるだろうし
-
ありがとう。ちょっと自信ついた
しかし、男性主人公の異世界無双ハーレムが流行ってるって、
やっぱりストレス感じないものが好まれてるのかね
それこそ、やる夫主人公にでもしないと色々言われそう
-
よくそれ言われるけど、おすすめスレとかで頻繁に名前上がって人気あるようなスレってその要素なくない?
そりゃそれ自体は人気ジャンルであるのは間違いないんだけど
ラノベだってよくそれ言われるけどちゃんと一つ一つみたらそれ一色ってわけでもないぞ
-
自分のスレだったら最強系とかテンプレ誇称で絶対に呼ばれたくはない
-
YARUO無双ハーレムってオリ主系SSと同じく人は集まっても作品として楽しんでいるわけじゃないと思うし代わりはいくらでもあるからね
それに主人公がやる夫じゃないと読まないとか言ってくる読者様いるけど、態々ケチつけられてまで面倒なのに居てもらおうとは思わないな
逆に言えば刹那的に楽しむ分には厨展開やご都合主義山盛りにしたらにぎやかになるだろうしそこは目的次第かと
-
主人公が強くて女の子にモテモテって意味でなら
いついかなる時代でも変わらず大人気な気がする
-
中堅ぐらいにはそういうのうじゃうじゃいるけどトップあたりはそうじゃないのばかりってのはあるある
あとチートハーレムとかは消耗品的な意味合いが強くて終わったらみんな名前忘れちゃうのもあるかも
-
今ラノベで売上上位はSAOとこのすばとREゼロからはじめる異世界生活、これらはアニメの売上も良いほう
SAOは異世界ではなくネトゲもので、主人公は最強ではあるけど苦戦しまくりで雑魚以外には無双はしてない
このすばは異世界転生ハーレムものだけど戦闘能力は最低クラスで無双は全くしてない
REゼロからは異世界転生ものではあるけど主人公は糞雑魚ナメクジ野郎で悲惨な目にあってばかり
案外売れてるラノベも最強無双ばかりって訳でもないんだよね
むしろREはすごくストレスフルな話だし
-
作者が選んだ主人公にさえ文句いうような奴が思い通りにならない展開に文句言わない訳がない、居着かれても百害あって一利なし
義務や商売でやっている訳じゃないんだし好きなキャラを好きなように動かしたらいいだろ
-
>>328
リゼロ異世界生活は個人的に第2部が始まってメイドが出て来てイチャイチャラブラブハーレムが始まるのかって思って
一回もういいやと読むのを早々切ったことがあるが
全然違うのな。
題名で異世界生活とあるがそれから受ける印象と中身がまるで違う。
-
ネットの声って少数派だけど声でかいとかもあったりして案外それに惑わされやすいんだよな
情報過多の時代だからこそ自分の目でしっかり見分けるのは大切だと思うわ
っていうかそれこそ主人公が強くてモテモテなんて大昔からあるのにいつから槍玉にあげられて叩かれるようになったんだろう
-
>>331
二次創作だとモテモテハーレムは15年以上前から大盛況だったね
何かしら人気のあるアニメなりギャルゲなりが出たら(エヴァとか月姫とか葉鍵とか)ネット上では
モテモテハーレムSSとかが溢れかえったもんだよ
-
アオイホノオ読むと今ネットで得意気に書き込まれてるようなラブコメへの批判がすでに当時されてたりするしなあ
-
手塚治虫だって三つ目がとおるの時に「こんな男に都合のいいヒロインがいるか」って文句言われてたからな
「これは漫画ですよ」とぶった切ったのは流石に神様だと思ったが
-
そういうところに細かく文句つける人たちって逆に普段何みてるんだろうね
ドキュメンタリー?
-
今は雑談所ネタでない普通の非安価スレでハーレムとか珍しいよな
何年も前から続いているスレはあるが、ここ一年で始まったのは覚えてない
-
まあ非難するのは簡単で気持ちいいからね
マウンティングってやつだね
やりすぎるとなんでもまず叩くところから探すようになるから気を受けないと
-
銀魂の作者が読者から「実際の幕末の流れと違います。歴史についてもっと勉強してください」ってツッコミを入れられて
「実際の幕末に宇宙人とかがいるわけないでしょ。もっと勉強してください」って返してたのを思い出した
-
消耗品として見られるのいやって言うけどさ
やる夫スレを娯楽じゃなくて芸術として作ってるのかな?
個人的には芸術として作るよりは娯楽のが向いてる媒体だと思うけど
自分は娯楽として割り切ってるな
読者面白いと感じるように作りたい
-
細かいことにうるさい人たちにはそんなにリアルが見たいならもう駅前に座り込んで人間観察してたほうがよっぽどあなたの需要を満たせるよと言いたくなる
-
自分は自分のためにスレ作ってる
エタるけど
乙欲しいから人のいるところで出す
エタるけど
芸術なのはAAだけでやる夫スレそのものは、娯楽だと思ってる
-
俺はAAもスレも自分が好きだと思う物を世に出して
それを一緒に好きだって言ってくれる人がいたら重畳って感じだなあ
-
ちょっとだけこだわりのある趣味かな
個人的に他人のと似た主人公似た展開だと書いている意味が見いだせないし、それなら似たのを見るだけでいいと思う人間だからね
-
少しでも見てくれればいい、と思いつつもやっぱり人が多い方がいいと思うなら見直すのも手だな
話が一区切りしてから読み直すと、勢いでで書いた卒論の如く、自分でも納得出来ないことになっているから
-
アメリカ人にとってセクシーであることとセックスすることは明確に区別されるので
ナイトクラブで半裸で踊ってるねーちゃんが「結婚するまでは純潔守るのが当然でしょ?」と言い出すことはザラにある
-
別にジャパンでもギャルとかが全員ヤリマンってわけでもないよ
見た目派手だけどそういうことには慎重な子も普通にいる
-
つまり処女ヶ崎さんはリアルだった……?
-
「あの子ギャルっぽいからヤリマンに違いない!頼んだらやらせてくれるかも!」とか
「あんな清楚な女の子がヤリマンのはずがない!きっと男と付き合ったこともないぜ!」
などの思い込みで暴走する男はどこの国にもいるもよう
-
オタクが好みそうな黒髪の清楚な雰囲気のファッションをしてると痴漢やストーカー被害に合いやすくなるとか
-
とりあえずアメリカ人のレオタード好きは異常だと思う
-
日本人のブルマ好きの方が頭おかしいと思う
-
今の20〜30歳くらい以下の世代はブルマ好きはほとんどいない(そもそも存在自体をよく知らない)って聞くけどどうなんだろうな
-
丁度その世代だけど実際あんましだなブルマは
-
ワシはスク水すら反応しないぞ
-
性欲が猿並みだからブス以外は何着てても常に勃っちまう
-
ブルマより、短パンの体操服の方がすき
-
ブスも勃つ顔のブスと勃たない顔のブスに分かれると思う
-
勃つブスは愛嬌っていうかブスの中でまともな方の人は勃つ
ブスだなーって弄ることができる程度の人
それすらできない人たちになると無理だ
-
ブルマを知らん世代がやる夫スレを訪れるようになったとは…歴史が経つのは早いもんじゃ
いいかい?儂らの世代でのブルマというのはのう…
-
やる夫スレって上と下の差は何気にかなり激しそうではあるな
多分中間が一番多いとは思うけど、知ってる中だと高校生だか中学生だかの作者がいるってのはどこかで見た記憶がある
-
なんでも言ったもんがちだしな、ただのマウンティングのために絶対俺のほうが年上!つったバカもいたし
-
>>359
やっぱあの時代の少年誌でビッチ系ギャル系のヒロインは無理だったよな
まあなにげに重要ポストはキープしたまんまだったけどさ
まあドラゴンボールってある意味ヒロイン不在なところはあるけども
-
やっぱ夫一筋の18号だよな
-
チチは結婚後の教育ママゴンぶりがなあ……
悟空が父親としてはテツと並ぶ最低ぶりだった反動で……
-
瀕死の悟空を飛び越えていくシーンはモヤっとしたけど
親ならああなるかな
-
夫を愛するあまり子供に嫉妬して虐待する母親がいると聞いて、まあ、概ね子供優先のほうがマシかな
-
ヒロインとして魅力的なのと母親キャラとして魅力的なのはまた違うからなぁ
そういう意味ではNARUTOのヒロイン勢はまだ裁定待ちって感じかな
息子世代のアニメやり始めて間もないし
-
チチは確かに教育ママだが悟飯ちゃん本人も学者志望だったしなあ
最終的に夢を叶えて立派なもんだと思う
-
ピッコロにしても悟空にしても幼少期の悟飯への対応は虐待といっていいレベルだぞ
チチでなくてもブチ切れるわ
-
やはり亀仙人を見習って最初は牛乳配達のバイトからさせるべきだったな
-
まあ年齢一桁?の息子を宇宙人と戦わせるって言われて平気な母親のほうがおかしいから
-
肝心の息子も半分宇宙人だけどな
-
>>372
自分の子供に異民族の血が混じってるからって「なんだ、じゃあ殺し合いに参加させても問題ないな」って即納得する母親とか
それはそれで異常だろ
-
ある日突然、あなたの夫は宇宙人でした
見た目人間そっくりで会話もできて食べる物も同じで子供も作れるけど宇宙人です
なのであなたと夫の子供は半分宇宙人だから人間じゃありません
なので人間扱いするのはやめましょう、とか言われて納得できる女性はどれくらいいるだろうか
-
初期には狼男とか兎人間とかいるような世界だし
-
>>375
そういう世界だからチチは息子に尻尾が生えてても全然気にしなかったんだろうね
-
ていうかすっかり忘れていたが親父が牛魔王じゃないかw
尻尾の1本くらい気にしないよね
-
バエルさえ・・・バエルさえあれば・・・
-
誤爆
-
漫画やアニメによくある暗黙の了解
老婆を巨乳にしない
-
ドーラとか巨乳でなかったけ?
-
ドーラはああ見えてまだ50代か、もしくはもっと若い
-
昔の作品に出てくる年寄りは以外に若くてビビる
-
言語センスというか、台詞回しはどう鍛えればいいのやら
-
上手いなと思った文章をそのまんまパクって単語を入れ替えて見たりシチュエーションを変えたりしていろいろ文章を作ってみる
繰り返してると段々センスが身についてくる
パクリを発表したくないなと思ったら発表せずに自分のメモ帳の中だけで練習すればいい
-
>>380
萎びるから巨乳にしようがないだけやぞ
漫☆画太郎のババア参照
-
そりゃ腐るほど小説なり独特のセンスの漫画なり読んで参考にして書いてみるしか無いんでない?
なんであれ鍛えるためには反復練習が基本
-
真似事したところでただの劣化だべ
それより持ち味を活かすべきだろう
自分の長所と短所を見極めて
どういう感じが自分に向いてるのか
-
いや、そもそも言葉自体が真似事だから
喋れない赤子が大人のことを真似て喋りだすのが言葉だから
無から自分で生み出してる気持ちになっちゃいかんよ
100万の模倣から1のオリジナルが生まれてくるんだから
-
ベースにする技術、知識が無いうちは持ち味もないから
-
いやそういう意味じゃないんだが?
自分に向いた作風なり言葉の紡ぎ方があるじゃろ?
自分の好きとできるは違う
それと技術はとにかく実際に書いたほうが早いと思う
練習に練習かさねてもあんま意味ないし
-
江戸時代に歌舞伎役者がお客さんに「貴方の着こなしはなんてファッショナブルなんだ!私は田舎者でファッションセンスが皆無だからいつもバカにされてばかりだ」って言われた時
「私も若いころは泥臭い着こなしで周りからバカにされてばかりで悔しかったもんです。でも必死にファッショナブルと言われてる人たちの着こなしを真似したり観察したりして
自分なりにファッションを研究しているうちにいつの間にか私自身がファッショナブルだと評価されるようになりました」
と話したという逸話があるね
(もちろんこんな現代語じゃなくて江戸時代の言葉で、だけど)
-
言ったらあれやけど
ぶっちゃけ言葉選びとか台詞回しとかセンス、才能の領域の話しだろ
真似しようと思って真似できるものじゃない
自分の中にある才能を研磨して伸ばしてく方がいいと自分は思うのよ
正直無駄な努力に近いと思う 特に才能がない方面では
自分のある手札で勝負する方が効率的だ
-
>>391
「学ぶは真似ぶ」という格言があるよ
上達したければまずは上手い人を真似ろ、そのうち自然に自分の持ち味が出てくるってのはよく言われる
AA職人なんかもまずは上手い人のやり方を真似しろというし、上手い人の真似は否定することじゃないと思うよ
もちろんあえて真似をしないで独自路線を貫くってのも間違いではないけどね
-
>>393
逆だと思う
自分の中に才能がないからこそ他人から学ぶべきだよ
才能がある人は他人に学ぶまでもなく自分の中にある才能を研磨して伸ばせばそれでいい
でも自分の中に研磨すべき才能がないなら他所から最初の石を持ってくるほかない
-
よくある王道パターンを組み合わせでも面白いものはできるんだから、そんな気負わなくていいと思う
ガルパンだって大筋のプロットはよくある学園スポ根モノだ
-
守破離のステップはなんでも大事よ
-
>>395
それこそ才能を信じすぎじゃないか?
才能っていうのもあるけどなくはないレベルからはっきりあると分かるレベルまでちゃうしな
自分は効率、非効率しか考えてないからアレだけども
無駄な努力ってのも確かに存在するし気づかれてない才能も存在する
その中で向いてない才能ってのに進んでくのはアホだろと思う
だからまずは色々実際書いてみて人に見せたり分析して向き不向きを知るべきだと思う
-
言葉って先人が決めたルールであって、まずはルールを把握してそこから壊すなり拡張するなりがオリジナリティって呼ばれるものだからまず人のやり方真似るのは正しいでしょ
持ち味なんてものはそうやってやっていったあとに見える物で、鍛え方知りたがってる人に持ち味活かせって言っても難しい
-
みんなそんなに熱心に勉強してるのにどうして乙がないみたいな悲しい愚痴で溢れるのか不思議になってきた
-
セリフ回しって鍛えていってそんな順当にできるようになるか?
実際本を読んでいって鍛えられたか?
語彙は増えるかもしれないがセリフ回しがよくなるのか?
難しい言葉を沢山使われてても読み辛いとか逆にそれが心地よくなったりとか
そもそも真似ることで理解できると思うのがおかしくね?
自分で書いてみて、読み返して見つけた発見のほうがよっぽど役に立つと思うぞ?
-
言ってるのと違う人なんでしょ
少なくも俺はそんなこと書いたことないし乙も十分もらっとるよ
-
台詞回しとかセンスの領域だからな
まず語彙は豊富に持ってる前提になるからなぁ
俺的にはもういっぱい読めってしか言えないわ
ただ、カッコいいセリフとかは翻訳ものの方が参考になるかもしれんとだけ
-
小説なりノベルゲーなるを自分の手で書き写すのも、セリフ回しや語彙を増やすのに役立つそうだ
擬音だらけの誰かの小説を写しても上達するとは思えないがw
-
鍛えずしてどうやって長所を伸ばせというのだろうか
-
まあしょせん趣味なんだからやりたいようにやればいいよ
趣味なのにそこまで考えながら色々見たりしてたら疲れちゃうよ
模写とかやる暇あるなら普通に新作アニメとか見たい
-
努力が実るって思ってる方がおかしいだろ……
効率的な努力でないとそれってほぼ無意味だぞ?
才能ない人間が100努力しようが無駄だよ
鍛えるといってそもそもその鍛え方があってると信じて無駄な努力し続けるのか?
まぁそもそも無駄な努力になるのかは知らんけども……
一つ言えるのは才能ある人は多分普通の人間がやっても無駄に終わる努力が
無駄で終わらないだろうってことだ
-
>>398
それなら自分の才能を見た上で、自分と同系列の上手い言葉遣いをしてる人から学ぶのが一番効率的ってことになるのでは?
-
定期的に努力と才能の話が出るなこのスレ
自分で言うのはアレだけど、俺は努力が実らなかったと思ったことないなあ
-
>>407
そもそもどうやって自分に才能がないと判断できるのか教えて欲しい
どこかで諦めるにしても、まずはある程度努力しないと見切りもつけられないでしょ
-
>>407
独学オンリーより上級者を真似るほうが格段に効率的だよ
効率を重視するなら独学は非効率だからやめるべきじゃね?
-
無駄な努力を続けた先に真の扉が開くんやで
努力を続けるってのはいまは先が見えなくても信じて無駄な努力を続けるってことなんやで
受験の時とかみんなそうだったんじゃないか?最初はこの学校無理だと思ってもとにかく勉強して受けて見たら案外受かったりするもんじゃん
-
もう構わないほうがいいんじゃね
-
実らない時点でそれは努力とは言わない
ただの苦役
-
>>407 ID:dhUUay9M
ゴメンだが、面倒だし鬱陶しい
根本的に論点というか考えがズレているから文字通り話にならない
-
>>407
そもそも、自分に才能があるかどうか、その努力が無駄かどうかってのと
何かを上達したい時に独学でやるべきか上級者を真似るべきかどうかは関係ないわけで
なんか論理がごちゃごちゃになってない?
-
>>409
才能があるってことじゃないですかね(多分
そもそも人の書いてる文章理解できてんの?って話しだべ
多分できてない人の方がほとんどだよ俺含めて
わかってるフリ止まりだよ基本
そんな中で人の書く文章を真似てうまくなるのか?
その人の書く文章の意味をわかったフリ止まりで意味を理解せずにただ真似るだけでうまくなるか?
結局のところ完全に理解できてるのは自分の文章だけで
自分の文章から何か良い物を感じられたならそれはかなり自分の中で正解に近いと思う
>>416
確かに脱線してるね……ただ単に真似ることが思考停止的にやればうまくなるみたいな話しにみえて……
-
まあもう落ち着こうぜ、たかがやる夫スレだ
金貰ってるならともかく、こんなの完全に趣味だから好きなようにてけとーにやればいいのさ
-
>>417
正直悩みのレベルが高すぎる
あなたの意見はプロの作家を目指して10年努力しても実らないってレベルでする話であって
やる夫スレ
-
>>410
試してみればいいと思うけど……実際書いてみて反応なりで分かるでしょある程度
でも自分に才能あると思い込むのも才能ではある
書いてみて自分の中でいいと思ったところは才能あるところなんじゃないかな
>>419
実際ワナビだから……(図星
-
>>417
>単に真似ることが思考停止的にやればうまくなる
それは曲解しすぎだ
上手い人を真似るって物凄く神経も頭も使うし簡単なことじゃないよ
才能関連で何かコンプレックスがあるのかもしれんけどちょっとこじらせすぎてるように思う
-
そもそも小説ならともかく、やる夫スレの場合そんなに語彙がどうとかあんまり関係なくないか?
そりゃ良いに越したことはないだろうが、基本会話しかないんだし
セリフまわしはそう言う意味じゃ確かに大切かもしれないけど、そういうのよりキャラ同士の会話の面白さとかストーリーの面白さのほうが大切に感じる
-
ほんとに人の書いてる文章理解できてないやん……
まず理解力つけなよ
自分に理解力がなければ人に理解させる方法なんてわかるわけない
そしてそのために必要なのがたくさんの読書なんだよ
-
>>420
今までのレスを見返すと単に自分のコンプレックスを喚き散らしてるだけにしか見えないぞ
-
ワナビってのがラノベか純文かわからんけど、まあ多分ラノベだとは思うけど
100回投稿すれば大体の人は受賞できるとか見たことある気がするぞ
でも大半の人はそこに行く前に脱落するって
それが努力ってやつなんじゃないかな
-
>>422
小説のように地の文に頼れず、漫画のように詳細な視覚情報を表現できないやる夫スレでは、台詞回しは相対的に重要な要素に見えるわ
ストーリーやキャラ云々はもちろんだけどね
-
>>421
こじらせてるかそうでないかで言えばこじらせてるだろうが
神経使うし頭も使う、そんなの当然じゃないか?
でもそんなの他の方法も同じだろ
>>423
でもあなたはできてると思ってるんやろ?
でもできてると思いこんでるだけかも知れんよ?
読書してようが台詞回しはうまくならんよ
そもそも自分の書いてる文章が人に伝わってると思ってるのか?
>>424
実を言うと別に自分に関しては才能あると思ってるお気楽気質なのでそれは的外れなのだ
-
もうやめとけ
-
>>427
思っとるよ
すでに試して人から相応の反応貰ってるからね
そしてそれは間違いなくたくさんの読書のおかげだ
-
ひええ
拗らせるとこんなことになるのか、闇が浅い
-
地味に>>425がスルーされて悲しい
-
とても自分に自信のあるお気楽な人間の発言とは思えない件
-
>>429
ホントにそうなのか……?
でも俺は読書してないけど反応はもらえるしあんま関係ないんじゃないか?
-
この作品いいなって思ったものを単純に書き写すだけでも、
文章のリズムとか言い回しの癖とかが見えてくる
文章を書く練習っていう意味では、何だかんだタメにはなると思うよ
そういう練習が必要と思うかは、人それぞれだから好きにすればいいと思うが
-
すまん、あんまりこういう人格叩きみたいなのはしたくないんだけどさ
散々わめき散らしといて後出しで俺才能あるしさ〜とか人気あるしさ〜って言い出すのはすごいださいぞ
-
>>431
ごめんよ〜(ん?
実を言うと特にラノベ一本てわけじゃないよ
創作系でいけるとこいくみたいな無節操
そもそも数撃ちゃ当たる戦法できる人はその部分の才能があるよね
-
面接でどもりながらコミュニケーション能力をアピールするレベルの滑稽さ
-
エアっぽい
-
ここまで支離滅裂に騒いだ上で俺は才能あるし反応もらえてるってのは流石に無理があると思うんだ
-
やっぱ専ブラって偉大だわ
-
出たよ、努力しないやつの定型句
努力できることも才能
まあもうそう思うのは自由だよとしか返せねえよ…
-
>>435
実際ダサいしな
そもそも取り繕っても仕方ないだろ
努力できれば実る!努力最高!みたいなのに対するアレルギーが発症してるだけ感あるしな
とにかくそういう考え見るともにょるんよな
まぁ同じように俺も不快にさせてしまっただろうが……
-
例にある歌舞伎役者にしたって真似るだけじゃなく研究もしたって書いてあんじゃん
そら漫然とパクって真似したって成長するわけないわな
才能次第で伸び値が100か50かは変わるだろうけれど、0から変化するだろう
プロになるとか大成するとかの結果だけに目がくらんで自分自身の向上心や満足を考慮しない
「どうせ無駄だから」と努力しないことに正当性をつけようとする、典型的なワナビーくんじゃん
-
努力は必ず実るってのにここまでアレルギー出す人もいる上にそれがワナビなわけだから、ストレスフリーの異世界転生チーレムものが流行るのも何となくわかる気がした
-
>>443
どうせ無駄だから理論じゃなくて
才能あるなし、長所短所を見極め効率的にやるほうがいいのでは?って言ってるだけ
方法論は人それぞれ正解不正解はあるだろうよ?
ただ個人的に真似るのはう〜ん?って感じだっただけだよ
-
言葉のアウトプットが下手なやつってインプットもできないんだなって
-
当人は出来てると思ってるから質が悪い
-
まさか「やる夫スレ」でこの手の大物が現れるとは思わなんだw
創作板に帰れwww
-
>>448
やる夫スレは最近ガチ目の人も来てるっぽいからそうとも言い切れないぞ
>>446
どっちも得意マンは凄いな
自分は苦手だからな自分のこういう部分を話す時は
-
いよいよ頭の中で考えた文字が画面に入力される時代が来そうだ
-
取り敢えず言いたい事は人の事を真似ずに好き勝手やって駄目なら才能ないからやめろってことか?
なんの役にもたたないアドバイスだな
-
>>451
そんなこと一言も言ってないが……
自分にあった努力、才能の見極めをしたほうがいいってシンプルな話しだよ
-
ガチ目の人が来てるってどういうこっちゃ
-
>>452
それなら「真似るという方法が誰にでも適切とは限らない」の一言で済むのに
長ったらしく分かりづらいレスを連発してたら>>451と言われても仕方ないんじゃない?
言いたいことを相手に分かりやすく簡潔にまとめるってのが全然できてないんだもの
-
銀魂の具志堅用高思い出した
-
カフェインとかって寝落ちはしなくなるけど眠気で頭が働かなくなる感じがして個人的に好みじゃない
やっぱり眠気を取るのには睡眠が一番だし起きてから見直すと誤字に気づいたりもっといい展開が思いついたりして捗るよね
ようするにID赤い人はさっさと寝た方がいいぞ
-
自称文章の才能があるID:dhUUay9Mのレスが一番読み辛い上に論理がごちゃごちゃという悲しい現実
-
>>457
別に俺は文章に自信ニキじゃないぞ
というか一切そんなこと書いてないぞ
-
>>454
実際その通り過ぎて困る
一言で済む話しだったのにヒートアップしてるもんな完全に
そもそものなんかもにょるからとあんま考えずに発言したのがアレだったな
-
>>458
>>427のレス内容でそんなつもりじゃなかったってのなら文章力以前に基礎的なコミュニケーション能力に欠けてると言わざるを得ない
-
取り敢えず落ち着こうぜ。
言い合いしないで気に入らない意見ならNGしてスルーすりゃ終わる話だしさ。
取り敢えず会話文って書き溜めすると凝り始めたら延々時間掛けちまうんだが、他の人はどれくらいで妥協する?
-
>>460
確かに言葉を省き過ぎてるな
会話だと連続してるから前レスの内容から通じるんだろうが
ここは掲示板だしな 1レスで伝わるようにしないといかんよな
ただ言うならば個人攻撃でしかないぞ? それ
理解できないのを俺のせいにするだけでいいのは楽だと思うけどさ
みんな自分が思ってるよりも優秀じゃないぞ?俺含めてだけどさ
-
ナチュラルに他者に責任転嫁
駄目だこりゃ
-
伸びない要素の詰め込みパックみたい
-
自分を下げて予防線張ってるつもりなんだろうね
-
>>461
他者に意味が通じさせすればいいや、ってまずは思いっきり妥協しまくって一旦書ききる
そんで読み返した時、足りないなって思ったところだけ付け加えるよ
-
予防線も何も俺は最初から文章理解できてるとは言ってないだろ
こじらせてるのは認めるが
-
そもそも論点が違うような
大本の話題は>>384の「言語センスというか、台詞回しはどう鍛えればいいのやら」だけど
こういう話題出すってことは>>384は自分は台詞回しの才能が少ないと悩んでいるとみて
それに対して皆は真似とか読書をして才能を伸ばせばというアドバイスしてるのに
ID:dhUUay9Mの「自分の長所と短所を見極めて持ち味を活かすべき」じゃ
台詞回しの才能がどう伸ばすかに対して答えてないようにとれるんだが
もしかして台詞回しの才能がなきゃ諦めろ、ほかの才能で作品を補えというアドバイスかもしれないけど
別に才能がないと決まったわけじゃないし
そもそもその才能を伸ばすあるいは見極める為に真似とか読書をしようといってるんだが
-
>>468
俺はまず書けばいいと思うよ
というかそう書いてると思うが……
書いて見返して人に見せたりで良いと思った部分を伸ばす
見極めは書いてやればいいという考え
-
>>469
台詞回しと文章力はまた違うかもしれないけど
言いたいことを全然伝えられないその文章力じゃ説得力にはなはだ欠けていると言わざるを得ない
-
>>469
だから>>384はすでに書いてるというか
書いて「言語センスというか、台詞回しはどう鍛えればいいのやら」と思ったんじゃないかと
書かなきゃ台詞回しにそもそも悩んだりしない
その上のアドバイスを尋ねていると皆想定してると思うが
-
正直さ、アスペなんだと思うよ
自覚症状ないあたりがガチっぽい
-
>>470
うん、その通りだとしてそれ言う必要あるかい?
無駄に追い打ちかけるのやめてくれよな
薄々感じてたけど色々省きすぎてダラダラ冗長した書き方だもんな今までの書き込み
意識して直さんとだな
-
>>471
それは分かるよ
だからこそ分析すればいいじゃないか?
見返すという行為をどこまでしてるかもわからんでしょ?
-
>>466
ああ、最初適当に書いて付け足すの便利そうだな、今度試してみるわ、ありがとう。
後、そろそろ辞めようぜ...。自治行為だからあんまり言いたくないけど。
-
>>475
そうですね
すみません
ヒートアップし過ぎました
-
あと10分で別人だぞ
-
>>475
こんなアドバイスが役に立ってくれたなら嬉しいね
がんばっちくりー
-
まぁモノの見方ってのはいろいろあるから
どんなのでも経験したらそれ糧になるからさ
どんまい
-
まああと五分でみんな誰が誰かわからなくなるわけだからな
普通に会話に溶け込もう
-
>>461
2、3話ストックして、最新話を作るのと平行して出来てる回を見直す
自分の場合ちょっと時間を置かないと修正すべき箇所が見えてこないんだけど、
最新話でそれをやるとすごく時間がかかるので、この作り方にしてる
-
推敲はあとからいくらでもできるからな
多少雑でもセリフを先の先まで書き出しちゃうのは物語の見通しもクリアになるだろうし、
一度完成した流れに手を加えるのはゼロから生み出すのと苦労が段違いだし、
自分の性格に合うなら>>466や>>481のやり方は効率的だと思うよ
-
俺も雑に書いて後で徹底的に直すぞって思いながら面倒だからそのまま出してるわ
-
もう出てるかもしれんが
今期のre:creatersはそのまま設定流用できそうなぐらいやる夫スレ向けだな
妄想がはかどって良い感じ
-
ここ最近思い付いた一番くだらないこと
SASUKEオールスターズが異世界に転生
-
あれはいい物だ(意味深
-
どっかで既にある気もするけどTOKIO(的なアイドル)が異世界転生
-
>>487は面白そうだけど>>485は本当にくだらない(誉め言葉)
-
山田さんだけでいいんだよなぁ(小並感)
-
異世界に行っても自宅にSASUKEの訓練セット作って家族に逃げられそうだな
-
「へっ、こんな断崖!そり立つ壁に比べたら楽勝だぜ!」
-
山田、脅威の身体能力で瞬く間に将軍に出世するもそりたつ城壁を越えられず失脚
-
広大な大自然の中で頑張りゲージが尽きる山田さん
-
山田さんは主人公といより、不運属性持ちの憎めない噛ませキャラで、
読者人気があるタイプのキャラかな
-
AAの特性上仕方ないんだけど、上下方向に奥行きのあるAAってなかなか難しいなぁ…
高い塔を見上げるとか、断崖から下を見下ろすとか、そういうのって表現しづらい…
-
ビルの上から地上を見下ろすAAはあったけどね
作る人次第なんじゃないかな
-
腕前の問題
-
読者は作者が思っているほどAAの表現を見てないし、あるAAとセリフだけで
読者は読者で脳内で情景を補完するするから割と適当でもなんとかなる
-
ただ全然違う脳内保管していることがあってイベント起こしたとき想定外の反応や安価されることがあるからそれはそれで厄介だったりする
あとこだわりすぎたAAに関して、合成したこっちと違って読者にとっては文字と記号の塊に過ぎないから理解されないこともある
-
まぁ見づらいとかAAの表現がわかりにくいとかいろいろ要因あるだろうけど
重要なのはその前の段階の「話がおもしろいか」ってとこなんだよな
やる夫スレってのはマンガいうとこの絵コンテの段階で完成だからなぁ
シナリオ力をもっと貯めないといけん
-
合成し過ぎて何やってるか分からん!ってのはたまにあるよな
細かいところまで拘る必要がないというか、拘れないのがこの創作だと思ってるがね
自分の理想の構図を一から十まで描くこと自体がほぼ不可能なんだしさ
-
合成するにしても背景の上にキャラベタばりで線が重なってるとか、一コマに囲んで区切ったものがたくさん入ってるとかだとどうなってるのか凄い分かりにくかったりするよなあ
元々線と点で出来てるんだからやりすぎてると何が何やら
-
絵と違ってAAで合成技術が優れている人ってのはシンプルかつ低容量で表現したいことができている人だと思うわ
-
シンプルかつ低容量なんて趣味の問題でやらないだけで誰でもできるじゃん……
-
腕の問題もあるだろうけど炎や爆発といった効果の迫力を出しつつキャラを混ぜるとごちゃごちゃしやすいんだ…
-
あー…なるほど
でも、ごちゃごちゃとか見辛いって下手したらなるけど
戦闘とかの盛り上げなきゃいけない所であまり画面寂しくしたくないってのはあるよね
-
空白恐怖症の漫画家みたいな話だなw
気持ちはわかる
-
まあ合成とかが手間の割にリターン小さいから本当に趣味の領域ってのはよく言われてはいるな
自分の読んできたスレ思い返しても、AA拙いどころか、明らかに初心者丸出しだけど話が面白くて読んだスレはあるけど、逆にAAうまいけど話が微妙なスレはタブ閉じちゃうことが多い
まあ話面白くて合成うまいスレもたくさんあるんだけどね
-
背景はワンピースとブリーチの両極端だね
そして余計なものあえて書かないのもテクニックだよ
-
「話が面白ければ」AAベタ貼りの演出が少なすぎても、演出のしすぎでくどくても、
演出に対する不満は持ちつつも読み続けるけど、
「話がつまらなければ」いくら演出が程よくても読まないもんだな
-
面白い物語と良い女ってのは似ている
-
「どっちも俺には縁がない」ってとこかい?
-
そういう意味では、画面ありきの物語ってのはやる夫スレでは表現しにくいって事でもあるんだよな
漫画やアニメで描いたら面白いけど、小説で書くととっつき難いジャンルってのはある訳で
例えば設定と世界観が大きな比率を占めるサイバーパンク物なんてのは非常に数が少ない
もちろん力量があれば作れるんだろうけど、難易度が高いんだよな
-
アクションもののやる夫スレ化はシナリオをなぞること自体は簡単だけど
アクションものならではのド迫力の映像表現をAAで描くことは不可能だろうね
-
ロボものとかは何回かやる夫スレ化が難しい例に出てるね
-
個人的には、やる夫スレが一番似てる媒体ってのは実は「演劇」なんじゃないかって思ってる
特に、背景というものがほぼ記号化されてる、というのと
読者(観客)の視点が基本横からに固定されている、という二点は
非常に演劇的だなあ、と思う
-
ロボ物に似てるけど、怪獣モノも難しいね
巨大怪獣の「デカっ!怖っ!」ってインパクトはAAじゃ表現しにくい
シンゴジラみたいに舞台を会議室にしちゃえば出来ないことも無いだろうが
-
紙芝居が一番近いんじゃないかなあやっぱ
普通の紙芝居だけじゃなくとも、それこそソシャゲとかでよくある紙芝居形式のストーリーとかほぼやる夫スレだしアレ
-
それを言うならエロゲの立ち絵と会話だけで進行していくあれではなかろうか
-
色もまともになく線も単調だし、ちょっと頑張った漫画のネームぐらいかと
顔文字の延長と考えたらそれでも結構凄いと思うわ
-
>>519
まあ要するにそれだなw
あれはかなり近いと思うわ
大きな動きはなく、表情とセリフで感情を表すところもかなり近い
-
エロゲでBGM流れるのマジ羨ましい
リンクとか貼っても大部分は多分聴かないだろうし
-
小説でも、会話の多いものはやる夫スレ化しやすいけど
逆に地の文が重要になるような話は難儀する
-
小説の場合は文章だけからこその誤魔化しなんかもあるからな
叙述トリックなんかもそうだし、そこまで大掛かりじゃなくても映像作品じゃ不可能な詳細な状況説明や心理描写とかもあるし
物理的に説明のしようのないものをなんとなく誤魔化すことができるのも小説ならでは
武術小説とか時代劇小説とかでお互いのフェイントを何十手も読んだ上で最終的に普通のジャブで相手の顎を打って勝利する展開とか
相手の刀の動きをコピーしてコンパクトな動きで斬りかかることで相手より遅く攻撃しながら相手よりも先に相手を斬り殺す奥義とか出てくるけど
文章だったらそこに至るまでに物凄い積み重ねがあるって分かるけどそのまま映像化すると片方が無造作に相手を瞬殺するだけの糞試合になりかねない
-
ゲーム原作のアニメで戦闘シーンが入ったとき、映像的にかっこいい攻防で
しかもゲームシステム的にも妥当なことしてると少し楽しくなる
-
刃牙はそういう意味では、ジャブ一発を盛り上げに盛り上げる手法を上手く確立したよな
しかも、動きは単調だからやる夫スレでも再現しやすい
-
>>524
これを思い出した
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15953149
-
自分も叙述トリックのある小説をやる夫化したが、このトリックはこう表現しようと考えたまでは良かったけど、
地の文に合ったAAを探すのに苦労したり、トリックがばれないよう場面の取捨選択に悩んだりと結構時間がかかった覚えがある
>>523のいう難儀とは意味合いが違うかもしれないけれど
-
最近のアニメでRe:CREATORSっていうのがあるけど設定的には凄くやる夫スレと相性いいなと思った
多重クラスって時点で大分難しいとも思うけど
-
>>529
何度も同じレスしなくていいから
-
そろそろ徴兵制が復活するから若い作者が一斉にエタりそうで怖い
-
>>531
徴兵制どころか予算不足(人件費不足)により、どの部署も応募者は多くもっと人手が欲しいのに採用数を絞らざるを得ないのが現状
防衛白書によると採用倍率は部署によるが数倍〜数十倍とのこと
ネタで言っていたのならマジレスすまん
-
ちょっと国際情勢が変わると極端に大騒ぎする人って……
-
いや、何かにつけて関係ない話題を振る人でしょ
毎日のように書いてるじゃん
-
単純に防衛費だけみると高く感じるけどGDP比では貧困国除くと世界最低クラスだからな
しかも立地条件からして金のかかる空海の割合が大きいから、本当によくやりくりしていると思う
-
暇なら書き溜めてればいいのに
-
充電期間なんだよなぁ
-
>>528
絵がない(情報が足りない)が故にミスリードできる、っていうのはやる夫に応用できそう
いつも同じ立ちAAで表情が変わらないキャラが実は・・・とか
-
>>538
叙述トリックってほど大げさな話じゃないけどAAならではの都合を逆手に取った演出はたまに見るね
あるキャラの服装がちょこちょこ変化してたのはAAの都合じゃなくて作中世界で本当に変化しててそれが重大な伏線になってて
他のキャラは着替えたりしない限り服装が変化しないようになってたりとか
-
キャラの会話だけで背景を描写しないのを叙述トリックにしたのは見たことがある
うまくやる夫スレのお約束を利用したなと思った
-
専門の軍人の人は足りてるだろうからそっちでエタるのはないんじゃ
共謀のほうが結構ガバいからそっちでならあるかも知れないけど
-
>>541
時々フランスや他の国でテロ未遂や共謀の逮捕者でているからな
-
>>538
そーゆーのあったね、「やる夫」と名乗ってるけどそれらが実は…みたいなヤツ
-
誤字にみせかけて伏線を張る
こざかしい!
-
ごめんよくやる・・
-
そういえばやる夫アバターもミスリードに含まれるのか
-
原作シーブック「なんとぉ…!(苦悶)」
他媒体シーブック「なんとぉおおおお!!(勇壮)」
原作ガトー「私は帰ってきたっ……!」
他媒体ガトー「私はかぁぁえってきたぁぁぁぁぁぁ!!!」
だいたいこんな感じで語弊というか見解の相違がある
-
大体そういうのはそのキャラの象徴的なセリフとか過剰に強調されることが多いからね
アムロなんか「アムロ、行きまーす!」なんて作中で何回も言ってないし
-
「左舷弾幕うすいよ」とか
「こんなこともあろうかと」ってやつだな
-
アムロ(原作)「νガンダムは伊達じゃない……(弱気)」
アムロ(ゲームなど)「νガンダムは伊達じゃない!(強気)」
とか有名だよね
-
実は戦闘時以外はむしろテンション低めってかクール寄りなドモンとかな…
-
同じ顔を出しても別人としてすんなり受け入れてくれるセイバー顔の便利さよ>叙述トリック
-
>>551
本当はドモンは格闘バカではなく最新技術にも強いインテリで、本来の一人称は「ぼく」で涙もろい繊細なキャラだったりするんだよな
他にもマジンガーZの兜甲児もけっこう頭が良くて敬語がきちんと使えて礼儀正しかったりする
-
昔のジャンプアニメは原作読んでなかったから後になって読むとどうもイメージ違くて……
幽幽白書とかドラゴンボールとか
-
>>553
ちなみにドモンの「ぼく」は関智一がアドリブでつい言っちゃったのを採用されたのである
あと兜甲児はけっこうどころかガチで頭がよくてシリーズ三作目のグレンダイザーではNASAに留学してTFOという飛行メカを自力開発して戦闘に参加してる
-
そういうロボ系の誤解は6割くらいウィンキーのせいだと思う
-
DeepAA on Webの人が線画抽出サービス公開してる
ttps://tar-bin.github.io/image-thinning-processer/
-
>>557
ちょっとやってみたけどまだ開発中って感じだね
現段階じゃ使い物にならない感じ
-
>>557
淡い線が消えるのがちょっと残念だねぇ、濃淡が調整できれば
オートトレス用に抽出にしか使わないならそれなりには使えそうな感じかな
-
並行して2つ以上の作品を投下してる作者ってどんな生活送ってるんだろうかと気になる今日この頃
-
柴田亜美でググるんだ!
-
筆がはやい人はたぶん作業効率がいいんだろうな
昔の講座であった1キャラだけ集中して作っていくみたいな
-
文系の学生なら暇が有り余ってるからどうとでも
-
ヒマがあっても体調が悪いと、ね・・・
-
初回は30乙あったのが、一年経った今じゃ17まで減ってる
もうだめかもしれん
-
残った17にも見放されそうな一言
-
六割近く残ってるなら上等じゃね?
-
初回から減っていくのが普通だからなあ
その17人と自分のために書くことが大事
-
最初から最後までついてきてくれる人は長編になるほど限られてくるからな
増やしたいなら新規が入りやすい環境整えたり人気がないキャラを除けてその枠を新たに募集したり作品宣伝したりするとか?
-
初回に多いのなんて大体開始のお祝儀みたいなもんやぞ
-
一年続けてて終わってない話にその乙数ってかなり人ついてきてくれてるじゃん
ずっと読んでる人でも感想や乙するのは投下時に当たった時だけって人や
ある程度の乙がついてたらしないって人、初回や最終回しかしない人とかいるんだし
初回の乙数を気にしすぎてたって仕方ない
-
南極カチコチ大冒険を
南極カチコミ大冒険だと思っていた恥ずかしい
-
そもそも17って多くない?と思うぼく
いやまあ30から減ったらショックなのはなんとなくわかるっちゃわかるけど…
-
真偽はともかく今のやる夫スレで30乙なんて片手で数えられる程しかないんじゃない
-
やる夫自体の人気がかなり右肩下がりだからなぁ(下のグラフは最盛期を100とした人気度の動向)
ttps://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2009-03-25%202017-04-25&q=%E3%82%84%E3%82%8B%E5%A4%AB
-
検索数だから人気が下がってるとは言いきれないよ
新規参入が減ってるとは言えるけど
-
自分の体感的には非安価は5年前に比べたら半減はしたと感じる
代わりにあんこスレが流行ってきたけど、一括りにしても減っているかな
-
一年前に立ったスレで初回30ぐらい、今17ぐらいの非安価スレってその気になれば特定できてしまいそうなレベルだしな
いや、そんなことしないけどさ
-
あんこスレも長続きしない印象あるなー
-
あんこはそもそも性質的にそう長続きさせるようなもんでもないしなあ
-
主人公が冒険者や魔法使い目指して学園で学ぶ系統の話を作っていたが、
未熟な状態から意外とやれることが少なくてこんなに難しいとは思わんかった
いきなり強くするわけにもいかんし、戦闘力の低い序盤はしんどい
-
えっ序盤が一番おもしろいやん
インフレ始まったら途端にだれてしまうんだよな
-
ゲームでもよくある状態だなw
-
そしてルフィが海賊王になるほうが早いのか
サトシがポケモンマスターになるほうが早いのかという世界に
-
なおアカギと鷲巣の決着よりナルトが火影になる方が早かった模様
-
ポケモンマスターはそもそも定義がかなり曖昧だしなあ
チャンピオンとも違うみたいだし
-
序盤、何も知らない主人公の学習とももに世界観とか他のキャラとかどうやったら強くなれるかとか説明していく段階がいちばん話作りやすいやん
-
説明下手だからそういうの苦手だなぁ
-
説明苦手なのは、創作する上でけっこう致命的な気がする
-
そういう人の為の原作有りスレ
-
「わからないところは原作見ろ」
-
やる夫スレに限らないけど最近のファンタジーものは読者がドラクエなどのRPG的な雰囲気を知ってること前提で話を進める作品が多い気がする
特に何の説明もなく強さをごく単純なステータスの数値で表現したりコンピューターRPG的なレベルの概念があったりとか
世界観が非常にテレビゲーム的
-
キャラの強さをテレビゲーム的に表現するのはフォーチュンクエストの後追いってイメージ
-
>>581
自分なら強い魔法をバンバン使う妄想ばっかりしてる主人公にするかな
現実では弱い状態で絵的には派手にできる
-
ファンタジーやRPGネタが実質ドラクエあるあるになるのは昔からだ
誇張抜きで日本人にとって西洋ファンタジー=ドラクエだし
-
>>595
おかげで魔王を倒すのに軍隊を動員するっていうのも日本のファンタジーだと王道外しの一発ネタ扱いされがちだしね
-
>>595
すまんな
俺はロードス島戦記(連載版リプレイ)なんだ
-
スキルとシステム、ランクとかそれの説明だけで話進むから
お手軽にやるには楽ってのもあるだろうけどね
-
その手のスキルシステムはドラクエよりTRPGの影響な気もする
まあたいていは単なる雰囲気作りでしかなくて細かくストーリーに反映はされないけど
「くそ!俺の剣技スキルは10だから剣技スキル11の敵に剣術勝負じゃ勝ち目がない!」
とかやったらギャグになりかねない
-
>>597
ロードス島よりドラクエが社会現象になる方が早くなかったっけ
-
「俺は」と範囲を絞ってるのが読めないらしい
-
まず結構前にRPG風ファンタジーが出てきた時期があって、
今は更にもう一段階ゲーム寄りになってる感じがするな
背中にステータスが出たりとか
-
普通はステータスは見えないが、武術の達人や分析魔法が使える魔術師なら見えるという設定を考えた
でもシステムが複雑になるだけで面白くなりそうな感じがしない
やる夫スレの場合、AAのイメージも考えないといけないな
イメージと作中の強さに差があると読者は疲れるだろうし
-
>>603
FATEスレがだいたいそんな感じだから大丈夫じゃないかな
-
ステータスなんて意味が無いからいらないだろ
漫画であったりするけどどうせそれ以上の力を出すんだから冷ややかな目で見てる
-
俺がいらないから皆にとってもいらないってのもすごいなw
-
ヒロアカを原作にしたいと思っていたが、作っている内に余計なことを気になって仕方がない
この個性はこの個性と出来ることはほぼ一緒だとか、ほぼ上位互換だとか、能力なしならどの程度渡り合えるかとか、
-
ステ通り上手く描写出来るかどうかなんて作者の力量やろ
-
面白いかどうかのうが重要
-
アイドル映画の代表みたいに言われるセーラー服と機関銃だけど内容は意味不明のアバンギャルド映画だもんな
-
本当にUKロックって、俺を含めた、ジジイの音楽になっちゃんたんだと悲しい
昔コルトレーンとかマイルスとかをあがめるジジイをバカにしてきた報いだな
今になって思えば、イギリスの外貨稼ぎに貢献してただけか
-
最近の若い人ってコンビニで買い物する時もレジでもずっとイヤホンしてるけど何を聞いてるんだろ?
-
>>603-604
だが下手にステータスとか定めると、それに合わない描写すると読者の突っ込みがくるかも
そのFATEだって初期の二次SSとかうるさかったような
今振り返るとオリサバのステにSとかEXが多かったのは俺Tueeeだけじゃなく、そういう面もあったかもしれない
もっともそれも結局、戦闘描写を考える労力を放棄したともいえるが
-
>>612
30過ぎの若者とは言えないお年頃ですがレジでもずっとイヤホンしてます
曲はアニソン、ゲーム音楽、洋楽、自分の好きなものです
-
っていうかみんな外して付けるの作業がめんどいから付けっ放しなだけで音楽は止めてるかはしてるんじゃね?
まあ音楽流してたとしても会計できりゃいいし
-
イヤホンってつけ続けてると耳の中カユくなって来ない?
-
イヤホンと耳の掃除くらいしろよ
-
>>613
EXはともかく、Sがあるのは
作者からの「この作品は原作の設定は無視しています」というメッセージだと思ってる
-
Fateは例外を作るために細かい設定があるとしか思えぬ
例外キライ
-
Fateは例外を作るために細かい設定があるとしか思えぬ
例外キライ
-
あれっwifiの調子悪いと思ったら二重投稿になってた
-
大事なことな(ry
-
こんな格言をご存知?「There is no rule without exception」
例外のない規則はないのよ
-
FATEも月姫も例外があるのはいいんだけど平均や標準をほとんど描写せずに例外ばかり出すから
登場キャラが具体的にどれくらい例外なのかさっぱり分からんのだよな
世界観の説明が作者の頭の中だけで完結しちゃってるというか
-
よく漫画やアニメの冒頭で「俺は極平凡な高校生」って自己紹介あるだろ?
でも本当に平均や標準じゃ物語にならない
それと同じ
-
>>625
普通のエイリアンが一匹も出てきてないのに
「角が10本だと!?こんな特殊なエイリアン見たことない!」「トゲの数が並みのエイリアンをはるかに超えている」「足が4本とは、ただのエイリアンじゃないな!」
みたいに出てくるエイリアン全員が特殊なのばかりだと
「はいはい、また特殊なエイリアンね」って感じで感覚がマヒしてくるというか
-
その世界における基準が明確に描写されてないと例外が例外たりえないんだよな
下手すりゃ平凡なキャラのほうがレアになってたりする
-
型月の設定なんて深く考えなくてヘーキヘーキ
どうせきのこが面白そうな展開思いつくたびにひっくり返す程度のもんだし
-
型月キャラの長所を全部とっぱらったら平均的なキャラになるよ
-
残った短所も常人離れしているんですがそれは
-
弓を使うアーチャーとは珍しい、みたいなコメントを見たときは吹いた
-
正直ギルはともかく紅茶はなんだかんだ弓のイメージがあるからそのネタにあんまりとっつけないぼく
-
紅茶は紅茶で「未来の英霊」っつー「おいそれありなのか」レベルの例外だからw
-
よくfateネタにされるけど、やってる時はそんな気にならないけどなあ
まあ有名すぎてあら捜しされるのはなんでもそうか
-
最近は弓使う系アーチャーもわりと増えたし……
-
異能物で「能力者の平均」がわかりづらいってのは型月に限らず有りがちよね
メインストーリーそのものが例外的事態だったりするもんだし、例え「普通の○○」ポジションのキャラでも読者目線だとどのへんが普通なのかわからないし
スピンオフとかの日常編で大量の「普通の○○」が描写されて初めて、普通の基準が読者と作者で共有されたりする
-
わかりづらいっつーかやたらと能力の平均を知りたがる人間がごく少数いるだけだと思うけどね
-
ジョジョに「平均的スタンド使い」が出てきた事はないし
ワンピで「平均的な悪魔の実能力者」が出てきた事も無いと思うんだがなー
-
型月は膨大な設定をじっくり読ませる作風なので細かい設定の整合性が気になりやすいってのと
「―――なんて、例外……!」「うそ!?普通はこんなのはありえないわ!」「バカな、こんなサーヴァントなど、ありえん……!」
みたいなセリフを要所要所ですごく強調するから読者に「例外?普通?」っていう疑問を抱かせやすいんだと思う
ジョジョやワンピは細かい部分をじっくり読ませるタイプじゃないから平均どうのこうのって議論するような作品じゃないって読者も自然と受け入れちゃうんじゃないかな
-
良くも悪くも設定厨を引き寄せやすい作風ってことだね
-
>>639
まさにそれだわ
上でも出ているけど、あくまで普通や例外ってのが強調されているものに関してあって、
そもそも特殊なのしか存在しないJOJOでは平均的が存在しないのは言うまでもないし
-
>>633
未来の英霊は理論上可能だけど、神秘の強さは過去の英霊の方が上だから召喚する意味があんまりないって代物だから…
実際、紅茶は魅せ筋だし
-
紅茶と言われてウォーズマンしか思い浮かばない俺はもっと流行りのアニメを見た方がいいのかもしれない
-
トライガンマキシマムが、化け物じみた能力者との死闘の合間に
箸休め的に大したことない敵(でも一般人には脅威)と戦う構成だったなあ
-
>>642
最強クラスのバーサーカーを何度もアレしたのも例外に属する事なのか……
-
未来英霊だから本人の神秘は薄いけど、神秘の高い宝具を大量に持ってますって言う
まあ、例外だわな
-
紅茶って相当昔から言われてなかったっけ?
少なくともここ最近言われ始めたことでもないぞ
むしろ最近はFGO勢が増えて紅茶って呼び名あまり見かけず普通にエミヤって呼ばれるようになってるイメージがある
-
>>639
知識のあるキャラが例外に驚くのは自然なことなんだけど、fateの場合は主人公以外の、あるいは主人公含めた全員が知識有りだったりするしね
優秀な専門家が解決できない事案を例外的な能力を持つ主人公が解決するって筋の作品で、平凡な専門家の出番が少ないというのはもう仕方ないことじゃないかな
-
士郎が妙に神話に詳しいのは時たま弄られてるな
-
むしろあの世界の英雄は神話や史実で描かれてた姿形や性格や性別と全然違ってたり伝承と全く違う能力もってたりするから
神話や歴史の知識があたるとむしろ邪魔になることが多い
-
>>647
最初はアーチャーと言えばエミヤだったので、ネタバレ防止もありアーチャーと呼ばれてた
EXTRAが出ると、アーチャーだとロビンフッドと区別できないので紅茶と緑茶になった
FGOだとアーチャーだけでも大勢いるので普通にエミヤと呼ばれるようになった
たぶんこんな感じのはず
-
最終的にオカンやボブになるエミヤさん
-
アーサー王が女性なのもエミヤが未来の英霊なのも正体を隠す物語的に意味あるギミックなんで
一見の時は驚きの方が先に立ち気にならないけど、振り返ると例外だらけで何だこりゃとなるんじゃないかと
多少とんでもな展開でも物語的な面白さを追求した結果というか、一発的なものというか
女体化の方は正体隠し以前に女体化それ自体に一定の需要があるので、もはや意味なく英霊の女体化待ったなしの現状だけと
-
英霊なんて女体化しないと男女比の片寄りが凄いから多少はね?
-
戦闘経験皆無の看護婦さんが怪物を討伐したり合戦で大活躍した武闘派の英雄よりも身体能力がずっと上とかいう世界だしな、Fate
あんまり真面目に考えてもしゃーない
-
看護婦さんなら演劇好きの幽霊に暴漢撃退法習ってたからそれなりに
-
これ見よがしに割れた腹筋してるのに筋力Dの英霊もいるし
-
>>656
デオンはそっちのイメージが強くて美少女デオンくんちゃんには違和感が強くて困る
-
>>644
言われてみるとよく出来てたんだな
てっきり行き当たりばったりなのかと
-
例外なら例外で、ちゃんと雷電が平均的な○○について解説してくれたら良いのに
-
ハンターハンターのキャラが聖杯戦争に参加したらルールに例外が多すぎて知恵熱起こしそう
-
>>644
敵側関係も主人公たちと戦う前に治安組織と戦闘して圧倒するみたいなことがあって、
そいつらと渡り合える主人公たちが例外ってのを自然に演出してたな
-
交機としてのスペックだけで化物を怯えさせる葛原さんホントすこ
-
最上位キャラがネテロと王様、物理でぶん殴る系でしょ
概念能力はややこしすぎてあかん
-
あー誤字脱字がないか3回もチェックしたのに
投下中に気づいて手遅れ・・・
-
滅茶苦茶カッコつけたシーンに限って誤字る
あると思います
-
たしかみてみろ!!
-
投下前の再三の自己チェックでも見つからなかった誤字、何故か書き込みボタンをクリックした直後にはすぐに気付いてしまう
-
ネットに上げると突然ミスや改善点に気付くのは何なんだろうな
-
賢者モードらしい
-
視点が変わるから
PCで作成した書類なんかも誤字脱字チェックした後でプリントアウトして再チェックしたりする
-
最終回の最後のページの最後のセリフで誤字った漫画もあるしヘーキヘーキ
-
まそっぷ!
-
人に誤字をさせる悪妖精は世に出た瞬間に次の宿主に移っていくから元の宿主は一時的に正気に戻って誤字に気付く
が、すぐに誰かからまた感染されて同じことをさせられてしまうのさ
-
チェックはパターン化してしまうと繰り返しても効果が薄れるらしい
誤字チェックは最後のコマから遡ってチェックするのがおすすめ
-
テレビ番組で時々料理が辛い国に行って辛さをリポートするけど
現地人の尻の穴がどうなってるのか?という話を聞いたことがない不思議
-
2か月ぶりに投下したら乙数1、か・・・
もっと頻繁に投下できれば少しは違うんだろうがなぁ
-
一しか反応ないなら早くてもたいして変わらん気がする
-
逃げ道くらい言わせて差し上げ
-
昔よくある2chキャラ主人公の作品書いてた時、更新頻度が高い間は人いたけど時間があいたら一気に消えたなぁ
そのスレならではの特徴がないと、いくらでも代わりのある一山いくらのスレの一つにすぎないというのが実感させられたわ
-
あんこスレだと性質上ただでさえ似たような話の流れと雰囲気だから更新頻度が高いことが命
…と現役人気作者が言ってた
先が気になる山場らしい展開や主人公を応援したい気にならないと自分でもそうだな
-
>>677
投下頻度高くとも内容が面白いと思われないとあんま変わらないよ
月一投下だったのを頑張って書き溜めて5日連続投下したことあるけど逆に乙数減ったってこともあったし
-
いきなり五日も連続で投下されたら追い切れなくて乙つけられない気がする
投下直後に読了してないと乙つけない層もいそう
-
下ネタな質問で恐縮なんですが、SAOのキリトって巨根でしたっけ?
アスナがかわいいって言ってたインタビューか何かの記憶があるんですが
原作読み飛ばしてたかなって
-
長らく停滞してて投下がないのに読者さんのレスがあって驚いた、そして申し訳ない
すらんぷなのです
-
そういうときは無理に本編進めずとも、サブキャラでもちょっとした小ネタでもいいから思うがまま書いたほうが却って気が楽になる
じゃないと間隔があくほど気負うことになって投下しずらくなり、スランプが長引き、エタりやすくなる(体験談、人が減ったというのもあるけど…)
それに一人でグダるより人とコミュったほうが気も晴れるしね
-
ただし小ネタ連発して本編が進まなかったりガチャ報告とかの話に夢中になって結果エタるってこともあるから加減は必要
-
小ネタ作る暇があったら本編少しでも進めよう
10レスでもいいから進めよう
本編投下かと思いきや話が全く進まない小ネタでガッカリするパターンは結構あるから
-
確かにガチャ報告は結構諸刃の剣だな
手間なんて無に等しいうえに読者の見える反応自体は結構あるけど、逆に興味ない人からすれば本当に興味ないことになるからそればっかりだとひっそりと人が消えていく可能性はある
その点小ネタならまだ人を選びにくいけど、そればっかりだとやっぱり同じに
まあ雑談所でならどんな脱線しても大丈夫だと思うけども
ただ趣味をそこまで思い詰めるのもアレだから小ネタやガチャ報告の息抜きも大切だし、結局バランスということに
-
間隔が空くのは何よりもまずいね
週1投下はなんとしてでも維持した方がいい
-
ガチャはもちろん、本編や本編キャラとまったく絡まない小ネタは住民の好みに合わない可能性があるからなぁ
しかもそれだと読者が離れやすいだけでなく、反応もらえない作者としてもモチベ下がるだろうし
-
ガチャはあれだろ…読者のためとか関係なしにやりたいから晒すんでしょ?
何十万百万つぎ込んだとか、レアが入ったとか
-
子ネタ連発し始めると鉄板の危険信号なんだよなあ
本編書けなくなってますって言ってるようなものだし……
-
僕にはこんなにも構ってくれる読者がいる…
-
スレ自体書けなくなっているよりはマシだから…
ところでちょっと話変わるけど、主人公よりサブキャラを気に入っている住民やその人に敵意向ける別の住民ってどう思う?
商業誌でも主人公より人気のあるキャラなんていくらでもいるから自分としては気にならないし、むしろ主人公絶対でそれを回りに押し付ける住民のほうが苦手なんだが
-
>>695
個人的な意見だけど住人が住人に敵意を向けるのは健全ではないと思う
キャラにヘイト向けたりするのはこっち側の意向もあるから分かるけど
住人相手に牙向けるのはダメだろうなぁ
自治としてこっちが積極的に動くべき案件だと思う
-
意味がわからん
-
クレヨンしんちゃんでいうとお隣のおばさんやミッチーとヨシリン的な存在の扱いについてだろ
-
意見ありがとう
-
乙が1個あるなら俺の何倍……何倍だ?
-
0はなにかけても0だから何倍でもない
-
そういうこと書いてるとまた何かあったときに普段反応ゼロとか一つとか書いてるくせにどうたらとか言われるゾ
-
どうたらってどういうことだ?
-
安価スレは、自分の書きたいことと
読者の読みたいものが、どんどんズレていって、辛かった。
次は非安価にしよう。
-
文章を強調するとき
・ .・ ・.・.・.・ .・ ・ ・
無駄ドットだらけの中点より
. . .. .. . ..
全角ピリオドの方が綺麗なのになんでみんなやらないのだろう?
-
・ .
中黒のほうがはっきり見えるからだろな
-
試してみたがなかなかいいな
・のがはっきり見えるが.は整ってる感じがする
-
下手に文字数合わせるよりライン引く方がよくね?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-
>>708
それもいいな、俺は≪にょー≫みたいに強調したい単語は括弧でくくってるがあんまよろしくないんだよな
-
半角状態では"."だし全角状態では"。"だから、
有り体に言って面倒臭いのが一番の理由だと思う
-
>>706
下の文字から離れすぎているし、
三点リーダの代わりに使う人がこれをやると
あんまり強調されていない気がするんだよね
>>708
こっちの方が楽ですなw
>>710
F9を押せばいいだけだし
そのために半角ドット打ったら余計面倒くさくないかなぁ…?
-
「・ ・ ・ ・ 」とか等間隔に傍点つけて字数とわざわざ一致させない作者もいる
-
>>711
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ちなみに私は強調している部分が分かればいいというおおざっぱな性格なので
こんなふうに間開けずにやってるなぁ
-
ユニコード空白で合わせてるから修正ドットは気にしてなかったな
-
右にAAがあって左にセリフで上下2行つかって強調に併せようとするとズレるからなぁどうしても
あと見る人の環境次第ってのもあるかもしれない
こっちで必死に併せても実は全然あってなかったとかありそうな
-
ユニコでやってるからどうでもいいな
そもそもほとんどの読者そんなこと気にしねえ
-
ロクに書き溜めできてないのに「今週末投下します」と書き込んじゃったぞ
ど、どうしよう・・・
-
べジータがセル相手に高笑いしてるだけで30分持たせた時の事を思い出すんだ
-
修正ドットは気にする人と気にしない人でえらい差があるからなあ
俺も修正ドット気にならない派だから、一応スレ作る時はある程度見栄え気にして作るようにはしているけど読者として見たときに修正ドット気になったこと一度もないや
どこに修正ドットあったかすら気がつかないレベル
-
単純に ・ .・ ・.・.・.・ .・ ・ ・ていちいち文字幅に合わせてドット打つのめんどくない?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ←こっちのほうが楽だと思う
-
強調だけとスタカートのような感覚で使い分けてる
-
ベジータとGSの横島の中の人が同じだと知ったときは驚いたなぁ
-
>>717
出来るだけ頑張って書いて間に合わなかったら仮病を使って来週まで伸ばせばいいんじゃないかな
とりあえず進捗報告さえしておけば読者さんは待ってくれるよ
-
わざわざ仮病使わなくても素直に謝ればいいだけでは……
-
「今週末といったがあれは嘘だ」
の一言で済む
-
>>720
このうにょうにょ、なんか視覚的に強すぎて好きじゃないんだよなあ
勉強してるとき思い出すし
面倒でも点のほうが好き
-
. .
俺も点派かな
..
強調するのは大抵単語だからそこまでてまでもない
-
ふと読んだスレがとても面白い反面打ちのめされそう
-
個人的には会話の一部分を点とかで強調する意味ってあるのかなっていつも思う
自分の場合は何か強調したい場合はキャラの話し方自体を工夫するかな
-
やる夫スレだと【カッコで強調】するのもよく見るな
-
読者は意外に文章読まないのだ
だから重要なところを強調したり何度も同じ話題出したりする
-
俺は点を打たれると「ここ伏線だから!覚えておいてね!お願いだよ!」と作者にメタ視点で作品解説されてるかのような寒さを感じてしまう
やる夫スレに限らず漫画でも小説でもだけど
自分でもひねくれてるなと思わないでもないが
-
俺はワザと伏線とかに使う単語には協調も括弧もつけないのであったりするんだなこれが
つうか伏線とかって「気付かれないように」はるもんしょ
俺も>>731さんと同じく話の筋とか設定とかの重要なとこだわな強調するのは
-
点で強調される伏線ってあるのかね
話の中で重要だから強調するってのなら分かるが
-
>>733
>>734
伏線じゃないにしても作者がメタ的に何かを強調しようとしてるのは確かでしょ
-
個人的にはだが、点をつけるのは台詞の発言者が強調したいことで
【】の方は作者側から物語・スレ参加上の重要情報だと示すアイコンってイメージ
-
個人的には、発言者(キャラクター)ではなく作者が強調したいことだと感じるな
明確な定義とかルールって決まってるんだろうか
-
ルール……どうだろうねぇ
括弧についてはローカルなルールはあるみたいだけど
作者が『どうしたいのか』ってのでいいんちゃうかなやる夫スレでは
あーでも文学()方面の文字書きさんにはあるのかもしれないな、ラノベとか書く人は突っ込んで調べた方がいい話題かもしれないっすね
-
やる夫スレなんだからやりたいようにやればええ
-
面白いことが重要なんだな
-
やりたいようにやればいいってのは確かだけど
一般的なルールはこうって決まってるけど作者がそれとは違う意図でやってたら読者に作者の意図を誤解されるってことはあると思うんだけどね
まあ点で文章を強調することはそこまで大した話じゃないしどうでもいいと言えばどうでもいいことではあるんだけど
-
今も点は>>736は発言者が強調したいことという認識で>>737は作者が強調したいことっていうすれ違いが起きてるしね
もっとも仮にきちんとしたルールがあるとしても一般的に認知されてないなら無意味だけど
-
評価スレで見せるわけじゃないんだから自身が見やすいと思うならなんでもいいと思う
まあ重箱の隅をつつくようなことなど色々とやらかした影響のためか、
作者が評価依頼しなくなり機能しなくなっているわけだが
-
>>743
逆じゃないか?
評価スレは評価依頼じゃなくて評価人が減って、その結果評価依頼も減ってきたって感じだと思うけど
-
面白くない
それだけの話
-
機能はしてるじゃん
なんらかがあってペースは落ちてるけど、ちゃんと稼動しているよ
変な事も起きてない
-
因果関係は分からんけど評価人さんは本当に減ったね
去年末は未評価スレがいくつも残ってるのに半年近く評価人さんが現れなかったし
-
あんまりこういうこと言いたくないけど、非安価は本当に人が減ってきてるんじゃないかとは思う
-
最初強調せずに投下しておいて
しばらくしてから回想コマ挿入と『』でその部分を囲う はどうだろ
-
なろう出の商業作品がぽこじゃか沸いたからねえ
わなび君がそっちに転向したのかもしれない
-
評価スレで辛口で依頼してないのに結構辛口だったり、言い方が強かったり、見当違いな批判されたり、
そのためか評価後にすぐにエターするのが結構あった
ちゃんとした評価人がいる一方、変な評価人の目をつけられたら悲惨だったよ
-
他スレ(しかも具体的な名前出して)の文句をここで言うのは違うんじゃないかなぁ
-
他スレっつっても公共スレだから問題なかろう
特定の評価人の名前出してバッシングしてるならともかく、玉石混淆だっつってるだけだし
-
公共スレだから問題ないってのは
いったい誰の見解なんですかね
-
職人スレの方は発表スレだの依頼スレだの平気で話題に出してるな
-
公共スレの話題は昔から普通に話題に出してきたしな
悪いのは荒らしに繋がるような悪口や暴言
-
なんかここ、過剰に作者だからって規制したがる人いるよね
作者だからって何でもかんでも我慢しなくちゃいけないとかおかしいわ
-
同意
-
愚痴はいいけど節度は守るようにと>>1にも書いてある
節度守れてるならいいんじゃないか?
-
公共スレの中ではかなり緩い方だよここ
-
なんかここ、過剰に作者だからって保護させたがる人いるよね
作者だからって何でもかんでも許されるわけではないんだがな
-
君の許可いらんしな
-
許されるって、なんであんたに雑談の内容を許してもらわなきゃいけんのか
-
いつものオウム返しで煽るのが大好きな人でしょ
-
そんなことより書き溜めしようぜ
-
面白ければいいんだよ面白ければ許される
-
【掲示】
◆cokuxvbmu2さん
ニコニコでやる夫動画を投稿されているbellbellさんがコンタクトを取りたがっています。
もしいらっしゃいましたら連絡してあげてください。
-
シェルターの雑談スレやる夫についてもりあがっているんだけど、実際のところやる夫を主人公にしている人ってどういう理由でそうしているの?
-
そんなニッチなニーズ読めたらすごいわ
-
逆にいやあやる夫以外の主人公使ってる人はなんで使ってんのよ
それと違いなんてないだろ
-
>>770
原理主義者に居着かれても面倒なだけだからむしろやる夫は使わないようにしている
そうでなくても版権女キャラと並べたら違和感しかないから絡め難いし
-
さえないおっさんが主人公の作品をやる夫スレ化する時は
主人公がやる夫でもいいと思う
-
>>771
逆に原作がない自由に使えるキャラとしてやる夫派生を使う人間もいるってこと
後半に関してはやる夫スレっつーかAA作品に向いてないと思う
-
>>770
安価で決めるか、そうでないときはイメージした主人公像に合うキャラ探してくるかな
なければふぐりがついていない2ちゃんキャラで
-
版権キャラは原作イメージに引っ張られるから使いづらい
一時期やる夫嫌いだったからねらう緒使ってたけど、時間が経ってどうでも良くなったからやる夫に戻った
特にこだわりないからこそやるやらでき使ってる感じ?
-
結局使ってる人は「やる夫が使いやすいから使う」
使わない人は「やる夫が使いづらいから使わない」ってだけで、完全に個人の感性の差だよね
-
容量節約できるし何よりaaが多い
-
ここ作者スレ…だよな?
自分の感性に従った作品作りを向いていないと言われたのは初めてだわ
やる夫は版権キャラと親和性があると思うことが作者の第一条件なのか?
-
他のキャラ使う理由がないという完全に消極的な動機で使ってる
要するに惰性ですハイ
-
>>774は理由になってなかった
周りとのちょっとした差別化ってのと、ふぐりは普通人にないパーツだから違和感があるからってのが理由
-
所詮個人の意見でありそれ以上でもそれ以下でもないから気に入らなきゃスルーすりゃいいんだぞ
-
版権キャラとやる夫が絡んでるのは違和感しかないって
使ってる人達もいる所で言う台詞じゃないと思うけどね
-
いやだってなあ
AAスレって絵柄も雰囲気の違う作品のキャラを同時に使用するのが当たり前なのに、違和感があるから絡ませられないって「向いてない」以外にどう言やいいのよ
むしろ小説や漫画やった方がいいんじゃないかって思うんだが
「やる夫系AAは嫌いだから使いたくない」ってんなら理解できるけど
-
>>783
単に>>776ってことだろ、違和感が使いづらいのレベルだから使わないってだけのことで
程度問題であって、違和感の「ある」「なし」だけで考える方が分からん
-
個人的には版権は原作のイメージがあるしオリキャラ主人公でやりたいけど、
それが出来ないから仕方なくやる夫やらない夫で妥協している
それにやる夫スレはやる夫系が主人公だから見にくるという読者もいるわけで、
自分に固定の読者が余り付いてない現状でそれ以外を選ぶのはリスクが高い
-
やる夫の口調が可愛いからやる夫一択で
-
今だにとある番組のせいでやる夫 CV:若本規夫が頭から離れない
-
なんかこの問題は、やる夫の大型AA問題やだおね問題に近いものを感じる
-
>>783
そんな言葉尻捕まえてゴタゴタいうなよ
違和感があるってのはただの個人の感想だろ
別にやる夫使ってる人を批難してるわけでもないんだから
-
とりあえず、俺のスレの感想に
これ主人公やる夫でもよかったよねとか、このキャラを使う意味ってあったのかなとか
バカなこと書かく奴さえいないかぎり、他がどうだろうと構わん。
書く奴いたけど。クソが。
-
止まるんじゃねえぞ…
-
>>790
やる夫じゃないそのスレの主人公だからこそ良いと思っている読者もいるはずだから…
-
うん、半年以上前だからすでに昔話の範疇だけどね。
ただ、すでにかるく二十話以上は投下して、そのキャラゆえの展開やセリフまわしをやってるつもり、
そこそこ固定客もついてる状態でポッと言われたから
お前は何を言っているんだになってしまった。
-
「これヒロインもっと巨乳なキャラでも良かったよね」
-
やる夫主人公で大人気のスレもあるし、版権キャラ主人公で大人気のスレもあるし
自分が片方が特別好きだからって他方を否定するのは「お前の好みが偏ってるだけ」っていわれてもしゃーない
-
面白ければ何でもいいんじゃないかな
-
その面白いの基準が人によって違うのが難しいとこだね
-
そいつ相手にしちゃだめ
-
別に面白くなくても好きにすればいいと思う
他所に迷惑かけない範囲でだけど
-
やる夫は、「ーだお」口調が使いづらい。
いや、普通の口調のやる夫スレもあるけどね。
-
まとめサイトで俺のスレにだけコメントがついてないのを見るのは
つれぇな・・・
-
そりゃ、つれぇでしょ…
-
ちゃんと言えたじゃねえか
-
みんなどうもな!俺…お前らのこと好きだわ!
(ここにも某ゲーム被害者がいるのか…)
-
今やっているスレで、主人公が屑て共感できないけど何故か続きが気になって読み続けてしまう作品を見かけたが、
過去作も同様の作風で最終的に感動できて読んでよかったと思わせているし、
こういう作者は本当にすごいなと関心していしまう
-
主人公やその周りがクズだとまず荒れそうな気がするが大丈夫なのだろうか
-
主人公をクズに書けるって結構凄いよね
絶対自分で書いてて主人公に腹が立つことあると思うんだ
-
最後に報いを受ける前提で書くなら楽しく書ける
それか毎回痛い目にあうとか
-
のび太が道具を悪用して痛い目みるヤツだね
-
面白いかどうかが全てでしょ?
-
屑キャラって一口に言ってもいろんなタイプがいるからなぁ
他人を積極的に苦しめる邪悪なタイプ、善意で動き回って場を悪化させる無能な働きものタイプ
悪人という訳じゃないけど根気がなくて逃げ癖のついたダメ人間タイプ、恋愛関係にだらしのないタイプetcetc
パターンが多すぎてきりがないけど、作者によって書きやすい書きにくいもあれば、読者に受け入れられやすい、受け入れられ辛い、と色々あるんじゃないかな
カイジみたいに普段はどうしようもないダメ人間だけど窮地に陥ると潜在能力を開花させるキャラは主人公としては割とポピュラーな気がする
森鴎外の舞姫の主人公みたいな自分を愛してくれた女性を世間体の都合で捨てるキャラはすごく荒れそう
-
自分が面白いと思えればいいのよ
自分が面白いと思えないものを出すのが一番ダメ
-
「うわあ…こいつ屑だな…」と思いつつも、どこかで主人公が改心できるかもという要素があれば
それを期待して読み続けてしまうもんだな
-
屑って簡単なようで難しい言葉だしなあ
それこそ作者自体は屑キャラのつもりなんてなく書いてるのに読者からすれば屑キャラに見えることもあったりするわけだし
-
俺は主人公でも脇役でもクズとか頭悪いキャラ書くの無理だわ。
ホント、書いてて自分で腹が立って嫌になっちゃう。
後で因果応報の展開を用意していても、そこにたどり着くまでが辛くてしょうがない。
本当はそういうキャラ出して緩急付けたいと思うんだけどやっぱり無理。
だからクズを書ける人は尊敬するわ。
-
一度の投下のうちに報いなり成長なりの兆しを見せればだいぶ違うんじゃないかな>批判
映画で最初ダメな主人公が成長するパターンがあるけど、映画は(基本)一気に見るものだから問題ない
ダメなだけのまま「つづく」とやると、続きを読むまでフラストレーションが溜まり続ける事になる
-
数年前から女と見ればどんな立場であろうともあの手この手でダッチワイフにまで貶め、男はyesマン以外排除するクズやる夫を見るようになったけど、
そういうタイプの屑だと読者はやる夫の改心や精神的成長を期待していない気がする
昔はそういうことは誠○ねみたいに非難されること多かったけど、読者層が変わったのかね
-
昔と比べて作者のレベルが上がって面白い作品が増えたのが大きいんじゃないかな
-
>>817
それはそういうジャンルだから
がんばってひどい奴に徹してもらわないとね
-
>>817
読者層じゃなくて界隈の常識が変わったんだよ
ジャンルはあまり関係ない
-
エロAAが少なかった時代は悪ノリと同時に、美少女キャラを愛でる…って言ったらアレだけどそれが主流だった
エロAAが充実してくる過程飛ばして、今のR18は悪ノリっていうか「こんなに無茶無茶な俺ヤベー」ってのが流行になってる
基本的に使い回しのエロAAである以上、普通じゃないのが求められてるんだよ
で、こういうスレがあり過ぎるほどある以上>>817程度ならどうこう言う人間はいない
-
>>817
初期のキモオタクズニートやってたやる夫が妄想具現化能力をもったようなものだと考えればある意味原点回帰と言えないこともない
>>820
ああいうのはオリ主だの地雷だの言われていたもののこの界隈に限らず10年以上前から需要も供給もあるけど、今も昔もそれがいいという人もいればきついという人もいるから
常識が変わったとは言い難いし、やっぱりそういうジャンルだと思う
-
1話投下した時点でだいたい読者層決まるからね
そういうジャンル嫌いな人は黙って去るし好きな人は残る
-
俺が知らなかっただけで昔からあるジャンルだったのか
それなら上で言っていた屑と比べること自体ナンセンスだったな
-
なんかこう言っちゃなんだがエロ方面の人ばっか声がでかい気がするんだ
-
自分が嫌いだから過敏になってるんだろ
このスレだとエロを病的に嫌う人の方が声がでかいぞ
-
麻痺してるな
-
R18スレの話ならエロマンガの竿役に良識を求める人はいないというだけの話では
-
それはそういうものだと思っているから嫌ってはないけど、AAの性質上やる夫(オリジナル主人公)が版権キャラ・舞台で好き勝手していると見えてしまう作品多いからか
そういう読者の割合はweb小説にいた頃より多い気がする
流れで決まったヒロインとはいえ、そのヒロインに一筋の主人公書いているのにやたら無差別ハーレムを求めてくる読者がいるわ
まだ途中まで可能性のあったヒロインだけならわからなくもないが、彼女持ち主人公に初対面の女キャラまでおとさせようとするのはどうなんだ
-
自分のスレならもうそれは毅然と突っぱねてしまえばええ
作者が明言すれば大半の読者も分かってくれるはずやで
-
それしかないな
-
無差別ハーレムなんかは生理的に好き嫌い以前に、キャラを落としていく過程が超簡素であったり、
難易度が簡単で落とすキャラ数も多いから貴重さが無く落とした時に感動がないんだよな
-
無料だから読者も質にあんまり期待しないので力込めて書く必要もないしね
-
いや、無料とはいっても読者は質を気にするぞ
ソースは俺
-
金出して買ったやつならしょうがないから大体は頑張って最後まで読むけど無料だとつまんなかったらその場でやめちゃうからなあ
-
理想はこのスピード感
ttp://i.imgur.com/pfAUAb5.png
-
っていうかそういう一途な主人公とかのハーレム要素がないスレに無差別ハーレム求めるような読者がいるスレって今まで見たことないし自分のスレにもいなかったから結構驚きだったりする
-
R18の安価スレだと普通にいるぞ
非安価や全年齢だとさすがにそういうのおらんけど
-
注意書きで住み分けを促すのって大事なんだな
問題が起きそうなのを書いた事がないのであまり深く考えてなかったけど
-
>>838
自スレではないけど全年齢安価の非ハーレムスレでそうしようとしている住民みたことあるわ
推しヒロインと主人公くっつく可能性上げるために別のヒロインを適当な男キャラとくっつけようとしたりしてたのも
あとはおし
-
安価スレの読者ならそんなもんだろ
-
安価スレ数分単位がかったるくて参加できない。申し訳ないからキャラ安価すら見かけてもほぼやらない。
安価読者稀に悪く言う人見るけど、作者につきあってくれるだけでありがたいと思う
-
安価スレはある程度仕方ないんじゃないかとは思う
そもそもハーレム系の比率が圧倒的に高いジャンルだし必然安価を好む読者もそういうのに慣れてるわけだし
-
あー、事前に投下告知したのに合いの手がゼロになってしまった・・・
昔はもう少しあったのになぁ・・・
-
単純にGWだから外出なりしていて人が少なかった可能性もあるさ
-
シリアスなスレなら人気スレでも合いの手がないことはよくある
ギャグだったらご愁傷さま
-
読者を「合いの手いれない万引き犯」とか言い出してないならワンチャン
-
ゼロはきついな
でもそういうきついときほど思ってることやりきるほうがいいと思う
経験的に
-
実際なんか、なぜか合いの手なり乙なりがぱったり途絶える日ってなくはない
次の投下の時は以前ぐらい復活したり、投下直後はぱったりだけど少し日を置いたら最終的なトータルではいつもと変わらないぐらいになったり
やっぱ人と人のモノだからタイミング悪いとそういう時もるぐらいに気楽に考えていいんじゃないかなあ
それが毎回になってしまったらまあ、何か対策なり改善なりしたほうがいいのかもしれないけど
-
間が悪かったのだ
-
自分の投下と同じ時間に他の優先して見たい作品の投下と被ると当然減るよな
特にキャラ(ヒロイン)安価があるところなんかは好みのキャラが活躍がが懸かっているから
読者としてはそっちを優先したいだろうね
-
合いの手の場合、よそのスレもそうだけど
AA以外のいろんな娯楽もライバルになるのかね
-
なるだろうね
合いの手はリアルタイムで読んでくれた人からの贈り物
非安価で時間割いてくれる読者さんはありがたや
-
あとはその時読者をうまく乗せられていなかった可能性もあるかも
一度でも話の流れが茶番っぽい、どうせ〇〇になるという風に白けさせてしまったらそのキャラやシナリオを中心とした話の最中ではリカバーが難しい
最悪スレそのものへの関心を薄れさせてしまいかねない
-
合いの手も乙も一切無かったが投下から47日したら感想(というより批判コメ?)がついた事なら
-
>>855
・そのコメの内容に心当たりがあるなら改善
・主人公やストーリーに何か他スレとは違う売りになる特徴はあるか、あるいは人が避ける原因がないか
・知名度はあるか、なければ各板の宣伝スレ、宣言スレの利用。逆に過去に何かやらかしていた場合、トリが同じ場合はもちろん違っても特徴があれば避けられている可能性
あと合いの手と一言で言っても、突っ込みどころの有無、キャラ自体の人気、そのシナリオ部分への関心度なんかで読者のハードルが上下するから調節は必要
極端な話、特に人気でないキャラが普通のシナリオを普通にこなしているだけなら合いの手は期待しにくい(人気作者は除く)
まぁそれをするのが大変なんですけどね(自スレを振り返りつつ…)
-
あんまり投下の内容言うのもどの程度が線引きか分からないけど
コメントの内容は2つでうち1つは「やる夫が出てない」って事だった
他スレと違う特徴はあるがそれが人が避ける原因になりえる
宣伝スレは昔は使ってたが最近使ってない……前はもう少しコメントついてたんだが今はさっぱりだ
-
やる夫原理主義者の発言は無視したほうがいい
かなり減ったとはいえ、現行スレの半分以上がやる夫主人公だし使っても見るとは限らない
それにそんな我が儘な奴に居着かれても何かとつけてケチつけられる覚悟が必要になる
-
あ、自分が使いたいなら話は別ね
あと他の2chキャラでなければ知名度の低い版権キャラ主人公だと常連客以外の集客力は弱いかも
それだったら人気スレの人気キャラややる夫wiki、出演wikiを参考に知名度高くて好みに合うのを探すのもありだと思う
-
>>857
リアルの都合で離れた可能性もあるけど、もし同じパターンが続いてマンネリ気味だったら飽きられた可能性も否定できないと思う
加えて以前ここで話に上がっていたけど長期続いているスレは自然に住民が出入りしていることがあるから、新規入りにくいスレだと既存の住民がいなくなるとどうしようもない
定住民がいないならトリ変えて初心者のふりして新スレ立てるのも一つの手ではあるかと
-
多分そんなコメ参考にしてもなんの意味もない
-
※すべて個人の感想です
-
まあ正直な話、他にどんな理由があろうと「面白くないから」ってのが最大の理由だよね
面白けりゃ多少の難があったってコメはつくだろjk
-
合いの手はともかく、0乙ってのは作品に顕著な問題があると思うよ
キャラの人選でどうにかなるものなのか疑問だわ
-
あと考えられるのだとその他スレと違う特徴ってところかな?
ジャンルやらによってはどうしても大衆受けだったり人が寄りつきにくいものもあったりするのも事実ではあるし
-
正直、誰からも反応もらえないのは逆にすごい
これだけたくさんの版権キャラ自由に使えてAAも山ほどあるのに誰にも読まれないとか絶望的に創作に向いてないとしか言いようがない
-
さすがにそれは言い過ぎ
まあいつもの煽りたい人達かもしれないが
-
この流れで言うことじゃなさそうだけどやる夫がおっおっ言ってるだけである程度話として成立するやる夫スレのフォーマットは優れた部分の一つだと思うお
-
見たけど乙しなかったんじゃなくて
そもそも見てないってことはないの?
-
反応がもらえないのはつまらないのではなく、それ以前に何が書いてあるのか理解されてないんだよ
分かりやすくつまらないとかヘイトを買うような作風なら、叩きたがる人が集まってあっという間に炎上するから
平易なセリフであるか、会話の前後の繋がりが分かりやすさ、場面転換とか、そう言う面で問題がないか確認した方がいい
-
読みにくい、単純に記述内容が揺らいで理解しづらいって指摘は(あくまで適度なら)そのスレでもアリだよな?
句読点もなく、分かち書きもなく、行の終わりも文節や文の切れ目に沿ってない、
喋った口語そのままを再現したいんだろうけど、
文字にするときは多少なりとも変えないとダメだろって思う作品があったなあ。
話は面白いんだけど。毎コマひたすら読みにくい。
ここではきも
のをぬいでください
やんわりと、ほんのすこし指摘したら周りの読者から
文盲かよ? 小学生並みの読解力があれはわかるだろ?本とか読む習慣ない人? などなど。
-
>>871
あらゆるマイナス関係の指摘は避けるのが無難
あなたの例のように荒れるきっかけになり得る
本人がアドバイスを求めてる場合は別だけど
-
作者を擁護してるつもりなんだろうが、
お前らの方が荒らしだよって言いたくなるようなレスは対処に困る
-
>>871
個人スレでのネガ発言ととられかねないのは下手すりゃヲチのでしゃばりと取られかねない
このスレみたいな共用スレなら特定のスレや作者を連想させない範囲でならある程度は大丈夫だけど
-
>>871
関係無いけど最近の邦楽の歌詞はそういうの多くなってしまったな
-
本人はそれでいいと思って書いてるんだから余計なこと言いに行かなくていいんだよ
必要だと思ったなら自分で工夫するだろ
-
どうしても伝えたいなら、やんわり評価スレ行くのを促してみるとか?
それで作者が行かなければそういうのは求めてないから余計なお世話だとわかるし、行ってくれたらちゃんとした形式で伝えられるわけだし
上達したいと思っている人がいる一方であくまで趣味として好きなようにやりたい人もいるわけだから、突然そういうのを言うのはあんまり良くないとは思う
-
やたら難しい熟語使いたがる症候群になってないかは自戒する
作風とわかりやすさの見極めは難しいところである
-
難しい熟語を使いたがると言えばキン肉マン二世の終盤で
もともとチンピラ口調とルー語が混じったようなしゃべり方のテリーザキッドがいきなり「誠に慙愧の念に堪えない」とか言い出して
お前、そんな丁寧な言葉使うキャラじゃなかっただろ感がすごかった
-
荒れるきっかけになるから誤字以上は指摘しないことにしてる
アドバイスが必要な人ほど変にプライドが高くて煽り返しのようなレスしてくるし
-
この一連の流れを見てると今連載中の作品を
評価スレで見てもらったほうがいいような不安感におそわれる・・・
-
わざわざ評価スレで聞かなくてもスレで読者に聞けばいいんじゃない
作者から聞いたなら変な擁護も来ないだろ
-
人に自分のこと指摘してもらうよりも
人のスレ見て自分のスレ直せるんだったらそれに越したことはないぜ
直接言われると、いくら正しかろうがダメージはあるはずだ
-
「アドバイスが必要」って考えてる時点で相手を見下してるしその感じでいけば相手が反発するのも当たり前じゃない
-
出来ればだが「自分よりも面白いものかけるなぁこの人」てのにアドバイスもらえたらいんだけどな
-
とある纏めサイトで「今回の投下分に〇〇のキャラは登場しません。」と赤字で注意書きされたが
どういった動機で纏めるかは勝手だが、なんかこう失礼な事言われているようで腹立たしい
-
Twitterつかいなはれ
-
>>881
批判的な意見含めて聞きたいんなら評価スレがいいかもね
当たり前だけど、そもそもつまらないと思う人は黙ってスレから出て行くわけで
今残ってる読者に意見を求めても基本は褒めてくるだけじゃないかな
-
AAが見やすいかどうか、文章が読みやすいかどうか、演出が分かりやすいかどうかとかなら気軽に読者に聞いてもいいんじゃないかな
キャラの掘り下げが十分かどうかとか行動に納得がいくかとかは評価スレ向けな気もするね
ストーリーやキャラの根本的な部分についてはもう好みの世界だから自分が面白いと思うやり方でやるしかないと思う
他人に聞いてもその個人の好みの話にしかならないだろうし
-
>>888
まったく不満のない読者はいないだろうし、読者に意見を求めるのも無駄ではないと思う
-
ポケモントレーナーに昔いたでんきグループって結局なんだったんだろう?
-
電気グルーヴのパロディじゃないの
-
女子高生と体が入れ替わって「私の体でタバコ吸わないで!」とメモを残される夢を見た
俺嫌煙家なのに
-
>>893
フロイトによるとタバコが夢に出るのは母性への飢えの表れらしいね
-
>>888
ただ批判の声を上げているのはノイジーマイノリティである可能性も多分にあるわけで
必ずしも得られた意見が多数意見と一致するとは限らんのよね
よほどの大人気な安価スレでも言えることで
いわんや自スレの方向に悩むスレをや
-
未来予知の能力ってうまく活かすのが難しいよなぁと、唐突に思いました
-
ジャンプの有名漫画は全部やってるから見るといい
-
敵が未来予知や読心系能力を使ってくる場合は割と強引な攻略してることが多い気がする
-
昔ラノベで見た未来予知者は、2秒先までしか見えないんだがそれをうまく銃の戦闘に生かしてたな
-
ジャンプ漫画のワールドトリガーは味方に予知能力持ちがいるんだけど、範囲が広すぎて一人ではまかない切れず味方に声かけてどうにかマシな未来を目指すみたいなやり方してたな
お前胴から真っ二つにされるぞって予知を味方が逆手に取ったり
-
>>899
マット?
-
能力バトル漫画では定番だな
出ない作品探す方が難しい
-
>>901
そうそう、戦う司書
-
未来予知の場合は能力の欠点や抜け道などを突いて効力するのが普通だけど、
遊戯王の海馬VSイシズみたいに、そういったことをしないでストレートに未来を変える方法がすきだな
-
>>902
ドラゴンボール、東京喰種、テラフォーマーズ、鋼の錬金術師、武装錬金、強殖装甲ガイバーとか
未来予知のない能力バトルマンガもそれなりに多くね?
ドラゴンボールはバーダックが未来予知を付与されたりしたけどあれはサイヤ人が滅亡する未来を見ただけで戦闘には無関係だったし
-
そんな印象論を力説されましても
-
多い少ないどっちも個人の感想にすぎないしね
-
主役の能力、ライバルの能力、脇枠の能力、ラスボスの能力
の方が大事。未来予知は主役向きではないね
-
未来を予知できる敵に主人公補正で運命を変えたから勝てましたとかいうよく分からない展開
-
主役の能力にする場合は適度に制限付けて弱い能力にすべきだろうね
ごく短時間先しか予知できないからちょっとだけ有利になるだけとか、予知以外の能力は貧弱で強い敵と戦うと自分が殺される未来ばかり予知してしまうので
自分が勝つ未来に到達するためにはものすごいギリギリの綱渡りをしないといけないとか
-
>>909
実例思いつかないし
実在してもヒット作なら、検証すればそれなりに筋が通っていそうなものだ
-
それこそ遊戯王はそういう展開だな
ただ遊戯王の場合はもともと運要素のあるカードゲームで戦ってるってのもあるかもしれないけど
まあどんな能力かってより魅せ方がほんと全てじゃないかなあ
-
麻雀漫画を読んだら発狂しそうな作者多そう
-
野球漫画とかどれだけの時止め能力者がいるのやら
-
>>905
漫画そんなに詳しくないけどドラゴンボールって能力バトルに入るのかな…
-
>>915
Z以降は一般的にはそう言われるね
-
ディアボロのエピタフの未来予知は上手いと思う
有利に使用はできるけど短時間の映像でしか見れないから内容を早合点してピンチになったりするし
-
独歩vs渋川は能力バトルの最高峰だと信じている
-
あまり評価されないけど昂昇vsドイル好き
-
昂昇はもっと掘り下げて欲しい
あの技は相手のケガがシャレにならないんだけど、武蔵が出ちゃったせいでさらに割を食われた
-
正直、紐斬りは神経よりも血管や気管や内臓狙った方が強力な気がしてならない
そっちを狙うと殺しちゃうから躊躇してたんだろうか?
その割に眼底砕きとかいう殺意満々な奥義を会得してたけど
-
バキは彼岸島と同じく深く考えないほうが楽しめる
-
>>921
眼底砕きは普通に目にやるより義眼にやった方がダメージでかい気がするんだが
なぜかノーダメージだった渋川さん
-
キン肉マンだとウォーズマンとかドラゴンボールだと気円斬とか、剣戟漫画だとあまり問題にならんが
格闘漫画で出血系の技は味方だと使いにくい傾向がある気がする
-
殺しても構わないザコ相手の無双だと映えるんだけどね
北斗のケンシロウとレイだ
-
リアルバウトハイスクールというラノベで、指を気のパワーで刃にする能力者を見て
格闘家は「素手で人間を斬り殺せるなんて、恐ろしい!」とビビったのに対して
軍隊経験のあるキャラは「どこにでも隠し持てるメリットは大きいが武器としての性能はナイフや拳銃に劣る」と評してたのを思い出した
-
>>924
個人的にハガレンの敵役であるホムンクルスが不死(厳密には違うが)だったのはうまい設定だと思ってる
剣で切り刻んだり炎で焼きつくしたりという容赦ない攻撃をしっかり受け止めてくれる
普通の人間対人間の戦いだと、致死性の強い攻撃はなかなか活躍させられないからね
-
からくりサーカスでしろがねが自己治癒すごいという設定もそういう事情による後付けなんだっけ
ttp://i.imgur.com/1bII28f.jpg
ジョジョは4部から6部までは次の回で怪我が治っていることの理由付けしてたけど、また開き直るようになったな…
-
再生能力持ち同士の戦いは中々エグい事になるっていうイメージ
アーカードvsアンデルセンとか
-
>>928
1部〜3部は波紋使いがメンバーにおるじゃろ?
もともと治療用の技術じゃぞ
-
>>929
再生能力持ち同士の戦いは泥仕合になりやすいっていう恐れもあるな
何度も続くとどうせどっちも死なないしダメージも受けないんだろってダレてしまう
-
バスタードはもろグダグダだったな
はいまどうなってんだろ、ちゃんと続いてるんだろうか
-
主人公の戦いや誤解からの味方同士の同士討ちはつまらなくなりやすい、に通じるものがあるな
結果がわかりきってるので緊迫感が薄れるっていう
それでも主人公の戦いが面白いと思わせる作品も少なくないから作者の腕前次第ではあるけど
長く続いて魅力的な脇役が多い作品は脇役同士の戦いは面白いけど主人公の戦いはいまいちになりがちな気がする
-
やっぱり最後の戦いで過剰摂取して死ぬドーピングによる再生能力が最高やな
-
ジャックはいつ死ぬんですかねぇ……?
>>933
長期連載特有の、仲間が増えすぎて見せ場作るため全員を戦わせようとしてテンポ悪くなってダレる現象もある
よって仲間とヒロインは過度に増やさず必要ならリストラすべき説を提唱する
-
銀魂は過去のキャラを出しすぎて何がもうなんだか
-
銀魂は数話完結のギャグメインでやってた頃の方が面白かった
ここ数年は「ちょっとは面白くなってるかな」と思って目を通しては「やっぱつまんねぇな」としばらくスルーするの繰り返しだ
-
鰤がその典型だったな
いや面白かったんだがキャラ多すぎたせいで最終章で肝心の主人公の出番がほぼ皆無という
どんな影薄かった脇キャラでもスポット当てた途端印象に残るのはさすがだけど
-
なるほど、チョコラテ・イングレスか
-
面白きスレを見続けると目が乾くなあー(シュコォシュコォ
-
そういや>>925で思い出したんだが
スレでメインキャラ達に滅却されるようなザコモンスターとかのAAってみんな何処から調達してる?
ドラクエとかモンハンがやっぱりポピュラーなんだろうか
-
ガンパレのゴブリンもそこかしこで見るな
-
FFシリーズのモンスター
-
精神系?悪魔系?ならアトラスゲーとかまどマギの魔女・使い魔とか
ジョジョのスタンドも系統似てるけどモブ雑魚って感じではないか
-
特撮の怪人や怪獣とかもそこそこ見るね
-
遊戯王なんかはドラゴンやメカメカしいのや不気味なのまでどんな作品系統でも使えるから便利
ちなみに今日は遊戯王の新作の第一話の放送日だ(ダイマ)
-
ポケモンも使いやすい
-
ポケモンは可愛すぎるのでそういう用途にはあんまりお勧めしない
-
実はポケスペ知識しかない
-
モンスターをゴブリンとかって特定するとパターンが少なくて厳しいアレ
2ch系の小型のやつ使ってるのが一番楽かもなあ
ただゴブリン自体は「灰と幻想のグリムガル」にまあまあ種類あるけどね
-
最新作のゼルダのゴブリンが可愛すぎてつらい
-
>>937
アニメでも最近まで放映してたシリアス編つまんねー!
と思いながら見てたけど
今やってるギャグ回傑作選みたいなの見てると物凄く面白い……
できればギャグだけやっててほしいけど、いろいろと無理なんだろうな
-
>>952
銀魂の作者曰く「ずっとギャグを描くのは精神的に辛い、鬱になりそう。なので合間合間にシリアスを挟まないととても続けられない」とのこと
-
落とすためには上げないといけないのよな
落としっぱなしなんてとてもとても
-
ギャグドランカーとかなんとか
-
ギャグ漫画を描き続けるってのは本当に天才じゃないと無理ってのは言うしな
長期連載のストーリー漫画はそれなりにあるけど、ギャグ漫画の長期連載なんてほんの一握りしかない
-
マリオくんやギエピーは偉大なんやなって
ていうかコロコロはまだやってたの!?て連載多くてビビるわ
-
ギャグマンガ日和は地味にすごかったんだなぁ
-
新井理恵だっけ ギャグ漫画描くのに苦労してバイオレンスになっていったの
-
送料は本来無料にすべきなのに宅配便ってずるいよなーと感じる今日この頃
これで値上げするってんだから酷い殿様商売だ
-
「本来」の論拠がないから
郵送業者はタダ働きしろと言ってるようにしか見えん
-
その理論でいくと本来人は通販なんで使わず店舗で購入しろやって話になるんですが…
-
少子化対策大臣を「子作り推進大臣」に改名しようぜ
-
>>960
それ、全国の佐川やヤマトの配達員にも同じこと言える?
-
お前ら釣り針を見たら全力で突進しなきゃ生きていけない呪いにでもかかってんのかよ
-
シリアスな展開の中にギャグをちょこちょこ挟むってのは受けが悪いのだろうか
程度の問題なんかなぁ
-
俺は好きだぜそういうの
ただあまりにも頻繁にやりすぎるとメリハリなくなるから注意な
-
ワンピースや銀魂でよくやってるので問題無い
-
かの手塚治虫もやっていたので問題ない
-
シリアスな笑いって奴だろ
-
難易度が相当高いのは確か
プロの作品だってそういうギャグを邪魔に感じる時が多いし
-
シリアスな笑いとはまた違うんじゃ
あれはそれこそデスノとかギアスとかそういうタイプのやつでしょ
まあギアスとかデスノもいわゆる普通のギャグシーンみたいなのもあったけど
-
シティーハンターみたいにいきなり100トンハンマー出したりするようなのな
・・・その100トンハンマーでシリアス話を解決して終わらしたら避難轟轟っすよなぁ
-
>>973
「されど罪人は竜と踊る」っていうラノベが参考になりそう
シリアス中でも主人公は下らないギャグを言ったりするけど
あくまでも絶望しそうな状況で心の平静を保つためにやってるだけって扱い
-
シリアス中にギャグ混じりで美少女とキャッキャッウフフしだす主人公
しかしそれは美少女が惨殺されたショックで精神的に脆くなった主人公に敵が見せた幻覚でした
主人公はなんとか幻覚を振り払うけど美少女が生き返るとか美少女の魂が語りかけてくれるとか
そんな展開は一切ありませんでした、というラノベが確かあったはず
-
多分求めてるノリにハーメルンのバイオリンひきが一番近い
-
アニメ版キン肉マンにもあったな
原作マンガだととくにギャグが挟まれてない場面でも、アニメだと原作そのままだとシリアスすぎるからってことで
原作ではラーメンマンがブロッケンマンを引き千切って内臓を貪るシーンを、ブロッケンマンをラーメンにして食べてしまうギャグに変えたり
バッファローマンがウォーズマンを殺害する場面は原作では普通に必殺技を撃ち込んでウォーズマンの首が変な方向にねじ曲がりながらリングに叩き付けられるんだけど
アニメでは必殺技が直撃する場面に脇役がバカ殿っぽい仮装をしながら踊りを踊る場面をかぶせたりしてた
-
>>973
逆にGS美神は敵をそういうギャグ展開に巻き込んで何とかするってのが多かったし個人的には面白かったわ
>>976
ギャグのないアニメ版はきつかった
-
ラーメンマンのくだりは余計に猟奇的になってねえかな……
-
シリアスって基本重荷だから合間合間でギャグとか挟んで休憩してもらうのも大事だと思うわ
ただずっと続いたシリアスから開放された時の爽快感を重視するのももちろんあり
-
>>980
スレ立てよろー
実は毎回トップのAAを楽しみにしてる
-
おっと、了解
-
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1494506103
建てました
-
>>983
立て乙ー
こいつかw
-
立乙ー
-
ここへのリンクにl50つけてしまってる、すまない……
次建てる人、申し訳ないが修正よろしくおねがいします
-
シリアスの合間のギャグは息抜き的な効果がある反面、せっかく作れてる緊張した空気や世界観をぶち壊す可能性があるから難しいんだろうな
-
シリアスの合間のギャグやること自体は否定はせんが、偶に挿入頻度やコマ数が多くてテンポ悪くなって
さっさと話進めろというのは見かける
-
エロやギャグのせいで空気が壊れるけどそのおかげで読んでいける徳弘正也作品の話する?
-
結局は作者の腕と読者層の好みの話になるな
作者の腕が悪ければテンポや空気がダメダメになってつまらなくなるし、
作者の腕が良くてもそういうのが好みじゃない読者には嫌がられるし
まあ腕が良ければそれが好きっていう読者が集まって嫌な読者は自然といなくなるから気にする必要はないだろうけど
最初はシリアス一辺倒で途中からギャグを挟む作風に変化した場合は変化直後は古参読者はあれこれ文句を言うかも
-
メタネタだけは扱いに気をつけたほうがいいかなとは思う
あれだけは最初からそういったネタも扱うような空気のある作品じゃないとかなり空気が壊れる印象がある
-
センス無いギャグの挿入はどうでもいいどころか邪魔になる
-
こういう「反応を見ながら微調整」では修正出来ないことはあまり為にならないな
-
そもそも「センス」なんて個人の嗜好の問題だからどうしようもないわな
-
アニメや漫画で評判良かったギャグそのまま持ってきたらまず外れない
-
当たりもしない
-
ギャグって入れるタイミングも重要な気がするからそのまま持ってきたらウケるかって言われるとなんともいえない
-
むしろタイミングがすべてじゃないか、ギャグって
-
ギャグじゃなくても名言だって空気読めないタイミングで使ったらダメだよ
-
アイキャッチに名言とか挟まってるのわりと好きかも
話と全然関係ないとギャグマンガ日和的
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■