■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【アナール学派は】歴史系やる夫避難所【卑猥じゃない】

1 : 普通の名無しさん :2017/04/04(火) 00:01:41 xdike7nk
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
駄目なら他のひとにお願いしましょう。

存分に語り合うも、けして熱くはなりすぎませぬよう。
それでは、ごゆるりと……。
過去ログ>>2以降

■前スレ
【歩兵】歴史系やる夫避難所【騎兵】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1480594520/


2 : 普通の名無しさん :2017/04/04(火) 00:02:05 xdike7nk
■前々スレ
【狩猟】歴史系やる夫避難所【農耕】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1469026631/

■前々々スレ
戦前】歴史系やる夫避難所【戦後】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1461467579/

■前々々々スレ
【フィクション】歴史系やる夫避難所【ノンフィクション】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1451871923/

■前々々々々スレ
【現代】歴史系やる夫避難所【古代】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1443332067/

■前々々々々々スレ
【海路】歴史系やる夫避難所【陸路】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1433250915/

■前々々々々々々スレ
【好評】歴史系やる夫避難所【不評】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1424728417/

■ 過去スレ (テンプレがNGワード規制で貼れないので、暫定版)

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1415547361/1-2


3 : 普通の名無しさん :2017/04/04(火) 00:20:42 hy0IIi4Y
立乙

タイトルw


4 : 普通の名無しさん :2017/04/06(木) 18:49:35 zm6JKuRU
ブローデルの『地中海』やウォーラーステインの『近代世界システム』は名著だと思うんですよね(義憤)
狼と香辛料が流行った時に絶版状態で、2014にようやく復刊になった『金と香辛料』もそれ系かな


5 : 普通の名無しさん :2017/04/07(金) 22:16:10 bBwK1SI2
今朝のCBCラジオで知ったこと
『遺伝子調査によるお酒に強い県民ランキング』で愛知・岐阜・三重県民は見事に45〜47位の最下位グループを形成

故に織田信長が下戸の甘党であったのも、秀吉・家康が酒に強くなかったと思われるのも致し方ないのだー


6 : 普通の名無しさん :2017/04/07(金) 22:25:46 7ytEmQzc
酒に溺れないリアリストが多いから天下取れたってことで


7 : 普通の名無しさん :2017/04/07(金) 22:32:42 thzaPYl6
アル中で有名な福島さんは尾張の桶屋出身じゃ・・・


8 : 普通の名無しさん :2017/04/07(金) 22:36:43 zsuVhgiI
一番強いの秋田なのね
3位に鹿児島が入ってるのはイメージ通りだった


9 : 普通の名無しさん :2017/04/07(金) 23:20:00 WXNeAnTw
渡来系弥生人の血が濃ゆい地域が酒に弱そうだけど、韓国とか中国東北は酒に強いという矛盾


10 : 普通の名無しさん :2017/04/07(金) 23:28:13 7ytEmQzc
信長=下戸説は捏造とも言われるしよく分からん
酒に溺れるタイプではなかったろうけど

甘党も献上の金平糖の逸話だけだろし


11 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 04:16:48 nsO7C8rI
白人で下戸って漫画とかじゃいるけど実際おるんかねえ?


12 : :2017/04/08(土) 07:13:22 mQZ0At7E
ラジオで研究者が言うてたところだと、もともとアフリカで生まれた“人類”はお酒に強い遺伝子型だったと
なのでアフリカ人と、アフリカから欧州に渡ってった白人は酒に強いそうな

でも“人類”が中国大陸南部まで流れてきたとき、突然変異で酒に弱い遺伝子型持ったヤツが生まれたもんで
アジア地域のその辺りには酒に弱いヤツらが多いとか何とか


13 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 08:55:29 nsO7C8rI
インディアンは蒸留酒を作っておらず白人からもたらされてあっという間にアル中だらけになったとかあったけど、
下戸遺伝子関係あるんかねえ?


14 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 11:42:02 7gxeqOkQ
いやー、文化的に強い娯楽が少なかっただけだと思うなあ
酒以外にも貨幣経済の浸透と一緒にギャンブルやドラッグに嵌まって悲惨な事になる人間がゴロゴロ出たし
後はその後の保護政策で働くより補助金貰って暇を持て余すようになったんでさらに酷いことになった
この辺はエスキモーも同じ

インディアンとか新大陸の人間に酷いダメージ与えたのはむしろ白人がもたらした天然痘とかの疫病
耐性がなかったんで酷いことになった
逆に新大陸からは梅毒が伝わったけど


15 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 12:51:11 nsO7C8rI
天然痘はどこでも猛威をふるっているな、日本も奈良時代に朝鮮から天然痘もらって藤原四兄弟が一気に死んだとか


16 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 18:47:34 1ic7/2rw
ジェンナーは偉大だね


17 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 19:07:49 mSs.MVQE
>>15
その伝播した時には耐性がある人は少なかったんだろうな
天然痘は何度も流行すると、その地域の人に耐性ができたり、死亡率の高いウィルスが生存競争に負けて衰退するから


18 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 19:10:46 3rDzMXLM
今でも生物兵器として撒かれたら高い殺傷能力を実現するだろうと懸念されてるらしいじゃない
感染力が半端ない


19 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 19:23:30 nsO7C8rI
>>17
四兄弟が一気に死んだせいで、大した政治実績のない長屋王が怨霊になれたしなー
淡路廃帝とか藤原仲麻呂とか悲惨な最期を遂げても、疫病とか自然災害を起こせないと怨霊になれない


20 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 20:08:57 KK3KegmY
怨霊になることは善いことなのか?
ボブはいぶかしんだ


21 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 21:05:25 nsO7C8rI
歴史的にはビッグな扱いやん、早良親王も天皇扱いだし


22 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 21:15:35 izHmPkEc
たまに本人の経緯・生きざまとは全く関係のないジャンルの神様に
祭り上げられることもあるしな。


23 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 21:52:40 KirKBTeM
そのへんは関羽が一番かな
なんか武将としてはそこそこだが、商売の神になったり最高神扱いになったし・・・
なんか経典も書いた扱いになってるし


24 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 22:07:05 B71OV8pk
商売の神なのは塩の密売人とかやってたかららしいけど
それが微妙だったから腕っぷしの方に走って劉備の弟分になったのでは?
それに商売上手なら魏呉相手にももっと上手く交渉してあんな末路になってないよなあって思う


25 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 22:10:09 KK3KegmY
魯粛にいい様にされたことはまあ仕方がないのではないか…


26 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 22:14:37 nsO7C8rI
演義じゃ魯粛がいいようにされた風に改変されました、酒見先生は気に入らなかったので演義ベースなのに魯粛は男前に書いています


27 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 22:19:10 izHmPkEc
>>26
周瑜 「敵に同情して帰ってくる外交官がどこの世界にいるんや!」
魯粛 (ここにいるわ!……というボケは、さすがに命懸けだよな……)


28 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 23:03:13 KK3KegmY
合肥とかいう絶対に落ちない要塞


29 : 普通の名無しさん :2017/04/08(土) 23:05:19 Q5Rk7dHQ
今日も合肥を攻めてボコられる仕事が始まるお・・・


30 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 00:55:16 hhz3X80Y
もう合肥は空爆かBC兵器使うしかないって……


31 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 02:18:25 hwqG4i3A
孫権「合肥なんてよゆーよゆーw」(酒グビー)


32 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 08:05:01 .5TElrbk
県と市が「観光の起爆剤に」と、『福井』の名の由来になった井戸・福の井の復元整備が終わったと
NHKのローカルニュースでやってたけど……

福井城址を観光の起爆剤にしたいなら、井戸の整備よりもまず
県庁と県警本部・県議会議事堂を城の本丸からどかせ。話はそれからだ
ttp://upup.bz/j/my13311lIHYtzXDUhlHc3Yk.png


33 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 08:27:47 qNLCUKWI
城址がそのまま近代の行政や軍事の拠点になっているというのは、それはそれで美味しいのでそのままであってほちい
大阪城界隈が古代から現代まで西日本の中心であり続けているのとかマジおいしい


34 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 09:59:31 HIw77d0M
福井は名古屋を見習った方がいいと思う
城は空襲で焼けても復元して残す、行政庁舎は近隣でいいから別敷地に建てる、
その庁舎も味のある建築物ならなおベター
これだけのことなのに


35 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 10:28:36 B4HbTttU
城を整備して県庁として使えばいいんじゃね

たぶんほかにやってることないから客寄せになるぞ


36 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 11:51:42 w9MClqbg
基本的に江戸時代の城は明治初頭になってから解体する方針が示されてましたからね
市民の有志がお金出して買い取ったとか(松本城など)、軍の施設としてそのまま使われたとか(熊本城など)例外は出たけど
だいたいは解体して軍の施設か行政の施設が置かれたか、公園になったか何か

公園は城の再建は難しくないし、戦後軍施設がなくなって空いた土地にも再建できたけど、
役所の敷地になってると代替地がどうのとか周辺の商店街が困るとか色々しがらみあるだろうし・・・

まあ残す・再建するといっても本丸か天守閣だけで、二の丸などの外郭まで存続させるわけじゃないけど


ちなみに福井県庁は築36年で隣の県警本部が築29年、そろそろ建て替えを検討する年代だけど
国に金貰って建ててる場合、あまり早く建て替えると「金返せ」とか言われるとか何かあるんだろうか


37 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 13:26:35 jlzg2GOY
金返せというか、会計検査院から不正経理とされる場合がある。


38 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 14:25:06 B.az2I4Y
壊された城の大半は大したことが無かったという風に思いたい、高槻城なんかどこに天守閣があったのか分からんようになっている


39 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 15:13:30 za3Zyi4g
人口密集地へ爆撃する目標になってたのを壊した分については大したことがあったから
壊したんだろう。


40 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 15:20:08 B.az2I4Y
明治維新のとき潰された城と空襲で破壊された城とあったんだよなー前者は大したことない可能性があるけど後者は大したことあるな


41 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 18:52:58 8j2Yanw.
そういや近代日本って、城や宮殿に政治府や行政庁を置いたりっていうのが無いよね
フランスやロシア、イタリアなんかは宮殿を使いまわしてるのにな


42 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 19:10:25 .5TElrbk
地元つながりで良く丸岡城に行ったけど
あそこ襲撃想定で階段が急角度に登りづらく作ったったから
アレを日常使いにするんはムリやと思ったw


43 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 19:23:49 B.az2I4Y
>>41
江戸城が皇居になっているやん


44 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 20:57:14 8j2Yanw.
>>43
皇居は旧江戸城の土地だけど、建物は明治になって新しく作ったものだよ
江戸城本丸が維新のちょっと前に火事で無くなっちゃったからそうせざるを得なかったのかもしれんが


45 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 22:21:05 HIw77d0M
皇居も空襲で焼けちゃったからね
新居の吹上御所が建つまで先帝陛下は国民が苦しんでるのにと
天井漏れするような御文庫で暮らしておられた

吹上御所に移られたときのお言葉が普通に涙出る


46 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 22:35:03 .5TElrbk
御文庫は吹上大宮御所になって香淳皇后が崩御された後は使われていないと知ったところで
そういや今上陛下がご退位されたら、その後のお住まいはどこになるんだろうかとふと気になった


47 : 普通の名無しさん :2017/04/09(日) 22:58:04 za3Zyi4g
隠岐に大本営を移して…


48 : 普通の名無しさん :2017/04/10(月) 09:10:20 OzuLrMU.
首相官邸ならともかく、国会ともなると江戸期以前の建物で広い議場を確保できる建物がそもそも存在しなかった説


49 : 普通の名無しさん :2017/04/10(月) 12:47:47 eFIYLMro
太政官発足後当初は江戸城や大名屋敷を使ってたよ
火事で燃えたりして使われなくなったけど

江戸城の本丸御殿は維新前に火事で焼失して西の丸を皇居として使用

太政官は最初江戸城内を利用、次に皇居前広場に庁舎を明治五年に設置するも六年に火災で焼失
西の丸焼失により皇居も赤坂離宮を仮の皇居として利用した

この時の火事で太政官が集めてた貴重な文献がごっそり燃えた
「秘閣中焼失図書目録」見るだけで泣けてくる

当時の日本は建築も都市計画も火事に弱すぎたんで継続して使うのは無理


50 : 普通の名無しさん :2017/04/10(月) 14:30:17 TmNJs5LA
そう考えると、パリもローマも19世紀後半の都市計画の
100年以上も前に建てられた宮殿を使っているのはすごいな。

やっぱ、石造りと木製の違いか。


51 : 普通の名無しさん :2017/04/10(月) 14:46:33 eFIYLMro
後はまあ、戦争で手を上げるのが早かったという話も
パリに関してはパリ防衛司令官のコルティッツがヒトラーのパリ破壊命令を実行しなかったというのもある


52 : 普通の名無しさん :2017/04/10(月) 15:18:52 N.g7dMBU
実行していたらドイツはもっと憎悪されているのかな?


53 : 普通の名無しさん :2017/04/10(月) 19:33:06 x1gnssPk
>>50
石で作っても地震の影響受けちゃうから


54 : 普通の名無しさん :2017/04/10(月) 19:39:22 KV5lEoMc
地震の影響受けないというか地震自体が少ないんだよね
そのかわり一たび大きいのが来たら大被害受けちゃうけど
イタリアで時々起きる地震とか
ただ倒壊で人的被害は大きいけど大規模火災は起きないメリットはあるが


55 : 普通の名無しさん :2017/04/11(火) 13:09:51 fyz5VGvo
ヨーロッパの地震といえばリスボン地震のイメージ


56 : 普通の名無しさん :2017/04/11(火) 19:14:38 ZJXIiNrA
 NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公・井伊直虎について、永禄11(1568)年に討ち死にしたことなどが
追記された古文書が見つかったと、井伊美術館(京都市東山区)が発表した。

同館によると、古文書は、井伊家の家臣だった河手家(かわてけ)の子孫がまとめた「河手家系譜」。

 この中の文政13(1830)年に書かれたページで、河手家の人物を紹介する文章の行間に、墨字で「井ノ直虎は幼かったので河手が補佐した」と追記。
この「井ノ直虎」の隣に「次郎也」と朱色の文字が付け加えられていた。

 次の行には、墨字で「永禄11年の駿河崩れの時、落ち延びる直虎が討ち死にした」として、今川家滅亡のきっかけとなった徳川家康らの今川領侵攻で
直虎が討ち死にした、と書かれていた。直虎は文献から一般的に、天正10(1582)年に井伊谷(静岡県浜松市)で死去したとされていた。
ttp://www.sankei.com/west/news/170411/wst1704110057-n1.html


おやまぁ…w


57 : 普通の名無しさん :2017/04/11(火) 19:19:19 8B3LDMA6
この間、直虎男性説を出したのと同じ所の説かぁ
朱筆で追加部分は誰がいつ書いたかも不明で文書自体が1800年台のものだから確定とするのは微妙かな


58 : 普通の名無しさん :2017/04/11(火) 19:58:21 u1QsA7xI
女領主は存在しなかったでFA?


59 : 普通の名無しさん :2017/04/11(火) 21:09:32 iXaHMZF.
後漢書の信憑性と同じくらい怪しいな


60 : 普通の名無しさん :2017/04/11(火) 21:52:55 tC1.IbKM
>>58
こんな文献元に女領主が存在しなかったなんて主張したらそいつの研究者としてのキャリアが終わる方にFA


61 : 普通の名無しさん :2017/04/11(火) 23:04:09 fyz5VGvo
井伊直虎が1568年に死んじゃったのなら、
1568年から武田に井伊谷を奪われる1572年までの間は結局次郎法師が惣領的な立場として井伊谷にいたってことにんなるんじゃねーの。


62 : 普通の名無しさん :2017/04/11(火) 23:25:57 B8ZfMvFE
>60
ttp://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20170411000003
会見に同席した京都女子大の母利美和教授(58)は
「前回の別の家の史料と内容が一致し信頼性が高い。二次史料だが、積み重ねることで事実に近づく。直虎は別人の男性だ」と話した。

こういう人もいるけどラーメン天目騒動に加担してた学芸員を思い出したりする
まあ論文待ちだよね


63 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 06:09:08 YFwNmD3Y
>>62
この教授も流石にこの史料だけじゃなくて
「前回の別の家の史料と内容が一致し信頼性が高い。二次史料だが、積み重ねることで事実に近づく。」
と言ってるからこの文献単独じゃお話にならないことは認めてるわけで

先行研究、他の史料と照らし合わせて矛盾なく説明できるようになるか、
今後の研究待ちだろうねえ


64 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 12:48:13 8m5gkjSo
というか、直虎が女って方も碌に資料がなかったんじゃなかったっけ?


65 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 13:04:13 vnl910yw
昨日の中日新聞でも直虎=男を補強する新史料見つかったってやってたよ
小和田哲夫氏が「江戸時代の二次史料ながら」云々とコメントしてた


66 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 14:27:57 YFwNmD3Y
>>64
『井伊家伝記』(1730年)に「次郎法師は女こそあれ井伊家惣領に生候間」という記述がある

その他には『龍潭寺文書』に次郎法師名の印判状があるので、小和田哲男先生本人も、
「出家した次郎法師が一時的にではあれ井伊谷を支配していたことは明らかである」と述べてる

次郎法師≠井伊直虎説と女城主がいなかったという話は全く別

次郎法師≠井伊直虎説の根拠は「守安公書記」1735年)に
新野親矩の甥で、関口氏経の子である井伊次郎という人物に井伊谷の領地が与えられた
という記述がある

これと今回のを合わせて、
次郎法師の死後関口氏経の子である井伊次郎に井伊谷の領地が与えられた
と考えるのは不可能じゃないが今後の研究待ち
その場合でも、次郎法師が直虎だったのか、次郎が直虎だったのか不明だし


67 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 14:44:48 YFwNmD3Y
仮説としては、直親死後に井伊次郎に井伊谷が与えられ、
井伊次郎(直虎:新野親矩の甥で関口氏経の子)が1568年に死亡、
その後次郎法師が女地頭として印判状発給の方がしっくりくるかな?

まあ、いずれにせよ今後の研究待ち
次郎法師が実は男だったとかの史料が出てくれば女地頭、女城主も否定されるけど、
今回の史料だけだとそこまでは言えない


68 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 16:20:16 iebZFmHw
とりあえず女城主が存在するなら今の大河を根底から否定することにならんわな


69 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 21:28:45 ZsQCOU9Q
浅岡ルリ子とかいう前例


70 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 21:29:30 I3ckHqx.
歴史修正主義者たちに脅かされる女城主直虎。
ましな史料もってこんかい。


71 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 21:32:51 xdHz9bU.
今回の連中は、正直何がしたいのか…よく分からん
まさか上の資料で自説が補強されたとか思ってるバカな学者はいないよな?


72 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 21:34:27 iebZFmHw
厩戸王が教科書に載ってしまうご時世だし


73 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 21:35:41 iqbdZ.VY
わかりやすい売名じゃないか
今回は史料の少ない、キワモノ主人公だから突っ込んだときの反論の声もそう大きくないとおもったんだろ


74 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 22:08:21 oGy2XnOw
>>70
アポロ計画と言う事実の塊な資料にも
「月に行ってない」と突っ込む人がいるんだよなあ…


75 : 普通の名無しさん :2017/04/12(水) 22:13:09 F8dsmE3.
>>74
月のコーナーキューブって明確な物証すら無視するからな


76 : 普通の名無しさん :2017/04/13(木) 00:58:11 XvTDI6Co
>>75
「人間が行かなくても設置できる」とか「ソ連と裏でつながってる」って言うからね…
それ以上にLROが撮った「月表面上の宇宙飛行士の足跡や
月面探査車の走行跡写真」もなお笑い飛ばす人いるんで処置なし。


77 : 普通の名無しさん :2017/04/13(木) 08:39:34 I/uvSrfo
その手の輩は結論ありきで証拠の証明をしていくニキゆえ


78 : 普通の名無しさん :2017/04/13(木) 10:27:26 XvTDI6Co
良質な資料があってもなお異説が出る例としては
アポロ陰謀論以上のものは思い当たらない。

>>77
ttps://togetter.com/li/972569
ペレンコ中尉は「アメリカ海軍の空母を見るまで作りだと思ってた」様子で
その手の思い込みは解くのに時間がかかる模様。


79 : 普通の名無しさん :2017/04/13(木) 13:25:34 95c2I69k
皇嗣って、確かにまんまの意味だけど、普通に皇太子じゃいかんのか?


80 : 普通の名無しさん :2017/04/13(木) 13:28:29 QsiS8BYQ
この手の自分は論文に使わないけどプレスリリースとかでは史料の価値をPRするってのは、
どちらかと言えばポジショントークなんだよね
史料の価値を否定してばかりの研究者は史料見せて貰えなくなるから

良い例が「武功夜話」の史料的価値論争
否定派は原本を見せて貰えないという

逆に、史料の価値を持ち上げて名前を売っておくと史料を持ち込んで貰えたり、
鑑定に呼ばれたりする機会が増えるという世知辛い話
「先ず隗より始めよ」の故事の通り


81 : 普通の名無しさん :2017/04/13(木) 13:59:45 I/uvSrfo
>>78
太陽は冷たいとかもおったけどな、アダムスキーがほざいたんだがw


82 : 普通の名無しさん :2017/04/13(木) 14:48:35 ht4Torbk
なるほど。その筋のところのお招きに預かると生の“証言”を聞かせてもらったり撮影会付き生板ショーに参加してお土産をもらったりするんだな


83 : 普通の名無しさん :2017/04/13(木) 22:43:06 uo3iT6Qo
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170413/k10010947041000.html
ボトムズとかのキャラデザの塩山紀生さんが火事で亡くなったそうな


84 : 普通の名無しさん :2017/04/14(金) 14:30:39 yad5LT2o
>>80
なるほどなあ
埋もれてる資料も数多くあるだろうし
名が売れて価値があると思えば探し始めるか


85 : 普通の名無しさん :2017/04/14(金) 18:26:15 5Nc4X9j6
戦前の東大史料編纂所みたいに親方日の丸で史料集められれば良いんだけどね
そうでなければコミュ能力とかパフォーマンスも重要って事で

ちなみに、考古学やるなら(遺跡の調査・保存のために)宮内庁、土建屋、県(市)議会議員と
上手く付き合っておけいうのがあって、この手の話はどこの学科にもある筈

自分が知ってる話だと、一時期の某言語学教室は教授から先ず教わるのが、
老人から方言教わるための按摩のテクニック含めたマナーとか対人スキルだったとか、
脳トレの川島隆太教授が公文と組んで学習療法から脳トレ開発する切っ掛けが、
別冊宝島のインタビューで「ファミコンより公文の方が脳にいい」と話したことだったとか色々


86 : 普通の名無しさん :2017/04/14(金) 19:47:08 epX4s7Uk
三島清とかいう哲学者が特高に逮捕されて終戦直後に獄死したって聞いて、やはり治安維持法怖いなと思った


87 : 普通の名無しさん :2017/04/14(金) 20:08:13 TYAMBbG.
三島じゃなくて三木だし
当時はまだ共産主義国の実態も知られていなかったから仕方ない面もあるとはいえ羽仁五郎だの昭和研究会だのろくでもないのとつきあいがあるし
直接の逮捕理由もたとえ悪法であろうと他の被疑者を隠匿したことだというし
相当同情的、治安維持法について批判的な人が編集したであろうWIKIですらそのあたりの実態は隠さず書いてるし
治安維持法の恐ろしさはともかく逮捕、投獄もされるなあって人物に思える


88 : 普通の名無しさん :2017/04/14(金) 20:52:09 N6iynChk
ああ、なんだミッキー吉野ことか


89 : 普通の名無しさん :2017/04/14(金) 20:59:43 epX4s7Uk
なるほどただの可哀想な人ではないのね、小林多喜二も共産党員だったし、共産党=天皇を殺そうとする連中扱いされるのはしゃなーないか


90 : 普通の名無しさん :2017/04/14(金) 21:06:44 Qayh.aCk
このご時世に治安維持法!特高!言うから共謀罪(テロ等準備罪だから普通の人関係ない)怖いニダ系レスかと思ったらマジレスだったのか
三島清でぐぐったら今を生きてる普通の人であろうFacebook出てくるし、話題に出すくせに名前間違えるなよと思ったら……


91 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 02:55:49 7ZnEiIHQ
疾風の池田ァ、遂に岸登場か
不細工でもないが妖怪っぽいというのはポジション的に妥当なラインだな


92 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 06:38:08 LOVDEOJM
アメリカの治安維持法的な法律ってどんなのだろう?
当然、アメリカもレッドパージしてたわけだから、法的根拠があったのだろうし


93 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 07:04:17 kwooLFu.
マッカーシーによる赤狩りに使われたのはスパイ活動法と議会法
1950年には国内保安法(マッカラン法)が成立

マッカーシーが活動したのは下院の非米活動委員会で、
共産主義者(と思った人間)を告発してそれぞれの法律で裁いたり公職から追放したりした

チャップリンとかのハリウッドテンが処分されたのは証人関門や証言拒否による議会侮辱罪
中国共産党を評価してた外交官、チャイナハンズは告発による罷免
物理学者のローゼンバーグ夫妻はスパイ活動法で死刑


94 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 07:30:46 PqR6m6m6
マッカーシズムは攻撃対象が一部的外れだっただけで、実際の共産スパイの浸透はマッカーシーの想像以上だったってオチがヒドイ


95 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 07:38:54 CMZrjbSY
羽仁五郎って知らなかったけど、国会図書館創設に関わった人なのね
卒論ではえらいお世話になったけど、東京以外じゃなかなか使えないんだよなあ。関西館はアクセス悪すぎるし


96 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 07:39:05 LOVDEOJM
サンクス
有事にかく乱させる人間を取り締まるためには、こういう法律はどこの国でもできるんだな
サンクス
有事にかく乱させる人間を取り締まるためには、こういう法律はどこの国でもできるんだな
そして運用が難しい

1917年のスパイ活動法
ja.wikipedia.org/wiki/1917%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%B3%95
それは本来、軍事作戦を妨げるあらゆる試み、戦時にアメリカの敵を支援すること、軍事的な不服従を促すこと、軍事的な徴用を妨げることを禁止するものであった。


97 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 07:41:51 LOVDEOJM
これがミスの味か


98 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 07:49:46 7ZnEiIHQ
運用をミスればどんな法だって悪法だが
じゃあなければいいんだ!するとどうなるかというと中露に南北朝鮮、アメリカその他からスパイ天国な戦後日本
世界180カ国以上に存在し、いわゆる先進国で無い国は他にない共謀罪(組織的犯罪の予防法)もなく組織犯罪の防止条約にすら加盟できない戦後日本なわけで
加減って難しい


99 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 07:57:01 9bidbSY.
羽仁は国会図書館関連の部分だけだと偉い人と言えなくもないんだけど
それ以外が戦前戦後すぐの思想家著述家で最悪レベルなのがなあ
アカはあかんわ


100 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 09:32:30 2f2NTijw
ハリウッドテンの迫害で多くの才能が消えてしまったのは
映画好きとして悲しむべきことだわ
こっそり偽名で脚本書き続けてたダルトン・トランボの話はホント好き

このときは単に政府や資本家が主導しただけでなく、
大衆も乗っかったのがこの悲劇だけど、
トランプ・ヒラリー対決でも
ヒラリー支持のハリウッドセレブに大衆はノーを突きつけた
同じ構図だったって指摘は面白い


101 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 10:15:32 subS2pP.
20世紀に共産主義者にならなかった者は情熱が足りない。21世紀に…
同じじゃないよな


102 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 11:34:01 zz3cb5tI
>>98
>組織犯罪の防止条約にすら加盟できない


wikiとかって役に立ちますよね(ステマ)


103 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 11:36:14 iaVIbsX2
なお、トランプが大統領になったら脱米すると言ったハリウッドセレブは
実際に脱米していない模様。


104 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 11:46:27 gGeEEWYM
実は金持ちはヒラリー支持だったとか
トランプは壁の件とか、アメリカ低所得層の不満を汲み上げてるからなあ


105 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 12:02:06 bYoeNnA2
>>103
「お米を食べないとは、ありえないじゃないですか」


106 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 12:14:22 gGeEEWYM
つまり、かつて米を敵に回した日本が敗れたのは当然ということか


107 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 17:09:00 ihKbyXCk
>>104
そんな「朝日新聞はクオリティペーパー。読まない右翼はB層」みたいなプロパガンダを真に受けんでも
南北戦争時の様に奴隷を無秩序に受け容れようとする資本家と労働者との対立軸はあったと思うけど


108 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 18:33:10 ElYhSGao
>>102

とか嫌味な書き方する人だな
国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約(通称パレルモ条約)って書きゃ済むやんけ
そういうとこでいちいち他人つつくような言い方書き方するオタがいるから反感買ってマイナー分野の裾野って広がらないんだよな


109 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 19:28:42 AKYn.tVQ
言い方云々はともかくそんなこと言うより自分が名前出した方が早いし印象いいよね

ところで、言い方といえば19号の核実験するするミサイル撃つ撃つ詐欺には何パターン言い方があるんだ?
あまりにも詐欺られたせいで感覚が麻痺してる日本人は多いような気がする
そうやって油断させきったところで撃つ気ならなかなかの策士だ
直後に米軍の総反撃で死ぬ運命だけど


110 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 19:45:22 iBAJC25w
チャーハンに例えたシリーズがあったなそれ<撃つ撃つ詐欺のパターン
油断も何も持ち続けたらほぼ死ぬしか無い運命なんだけど


111 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 20:46:02 3NC9kN7U
炒飯がいつまでも完成しないので逆に客の方が自作炒飯を送りつけてきた状態だな
この紛争は後の歴史に何と記されるんだろうね


112 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 20:56:52 6Up5Ide.
3代目と比べたら先代の将軍様はギリギリ外交上手かったんだなあ
相手が右からはオバカだの黒ルーピーだの言われる無作為マンのオバマだったのも大きいけど


113 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 21:08:01 xrwvXenQ
幼年期とはいえ戦争知ってる世代だった映画好きとミサイル詐欺と砲撃事件除けば戦争知らない19号じゃ
ラインを見極める肌感覚が違うんだろうね


114 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 21:11:28 0fzGjgFU
英才教育施してた長男はネズミーランド行こうとして捕まっちゃって失望したんで
おっとり坊やの次男すっ飛ばして三男に帝王学の英才教育施そうとしたら
その前に自分が死んじゃったおとっつぁん、マジ空気読めてない


115 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 21:28:10 xrwvXenQ
名前を言ってはいけないあの鼠ランドに行って捕まったのは在日出身の19号マッマが蹴落とすためにリークしたからって説もある
あと、そもそも鼠事件以前から既にヨーロッパ留学の結果、うちもチャイナ見習って改革開放やらんと持たんぞ親父って話をした結果
馬鹿野郎、それじゃ国と国民は持ってもキム王朝が崩れるんだよってかつては溺愛していたまさおを切って19号に切り替えたとか


116 : 普通の名無しさん :2017/04/15(土) 21:35:19 hokFg60c
コークス万歳!


117 : 普通の名無しさん :2017/04/20(木) 13:49:16 vo4Fw0Ak
昭和天皇を主人公にした漫画か、感慨深い

そして疾風の隼人の登って竹下だよなアレw


118 : 普通の名無しさん :2017/04/20(木) 19:22:29 pbyhDUOw
太陽というドイツ人が監督の昭和天皇主役映画は、尾形イッセーのコントでしかなかったなー


119 : 普通の名無しさん :2017/04/20(木) 20:14:04 H8kqwp2Q
>>117
竹下は孫をモデルにしたんだろうな、アレはw


120 : 普通の名無しさん :2017/04/20(木) 21:35:33 0ouGaIiQ
あかん
竹下の姉が池田ァ×佐藤でホモ漫画描いてまう

ジパング源平は勧進帳まできてああ、義経の滅びは近い…と感じる
バンデッドは途中でもう1人くらい悪党のところに行ってもよかったと思うんだが楠公戦い始めちゃったなあ


121 : 普通の名無しさん :2017/04/20(木) 22:31:02 zS3xGzyk
でも赤松に足利(+新田)と有名どころを接触したらあとはもう楠木くらいじゃないか一般的には
北畠はさすがに主人公の出自と今の身分からじゃ難しいし


122 : 普通の名無しさん :2017/04/21(金) 00:01:37 1kJ04TvU
他のビッグネームドで個性が出せるのは佐々木道誉かね


123 : 普通の名無しさん :2017/04/21(金) 00:09:40 Uu6kduCc
佐々木さんは既に下人に馬泥棒されてた気がする


124 : 普通の名無しさん :2017/04/21(金) 00:56:35 v.G9/.6E
登はあんなのだけど史実通りの過去なら戦時中にきつい態度とったせいで最初の奥さん亡くしてるんだよな
そのせいで良く言えば誰にでも優しくて人徳のある、悪く言えば優柔不断で声のデカいやつや頑ななやつにかなわないタイプの人間になった
戦後日本の象徴のごとき人物


125 : 普通の名無しさん :2017/04/21(金) 02:13:21 wJkATHBo
戦後の政治家、宰相も勿論いいんだけど、それぞれの分野のドンになった人々もまた味わい深い
税制の神様・山中貞則や、参院の天皇と呼ばれた重宗雄三、そして日本のアンドロポフことカミソリ後藤田などなど


126 : 普通の名無しさん :2017/04/21(金) 13:44:41 wC6Oal0E
いつのまにやらモーニングは歴史マンガ雑誌になっていた


127 : 普通の名無しさん :2017/04/21(金) 13:55:19 KQiGyRLM
まあへうげもそろそろ終わりだしね……


128 : 普通の名無しさん :2017/04/21(金) 14:29:11 XD7xC87k
単行本25巻出すつもりなのであと半年は連載するぞ


129 : 普通の名無しさん :2017/04/21(金) 22:14:03 DhqyxsXY
横山光輝三国志が今日から72時間限定で全60巻無料読み放題をやってるらしいが・・・

72時間あっても読み切れる自信が全く起きないw


130 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 05:38:44 UnlT05lc
もともと田中角栄好きだけど、池田ァの田中もいいなあ
この作者元々小ネタの料理上手いし感性合うし

それだけにムダヅモの件は色々憶測するわ


131 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 08:08:33 aBWBDJUY
>>129
学校の図書館か市の図書館に置いてあるしな、横光三国志


132 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 10:01:43 uCF6pBwA
権利と権力の違いって何?


133 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 11:29:34 qhcoUrYk
権利は資格、権力は能力って感じじゃね。


134 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 12:00:35 M4V2NBXU
>>120
今回の内容的にはホモ漫画描かれるのは小卒とああううだな
砂糖で甘くするマンVS醤油でしょっぱくするマン!

あんなに仲のいい小卒とウィッシュも20年後には
「俺がもう1回首相やってからだ!」「いい加減世代交代させろよ!」って喧嘩別れすると思うと切ない

三角大は出てるからあとは違うんですよが出てくればポスト池田ァ佐藤世代が揃うんだよな

あと、今更だけどよっきゅんってハゲお前…

>>130
憶測するわって何かに忖度ガーっていうことだろうか
ムダヅモは掲載誌考えたらあれが正解だし
キャラ描写も主人公にするためにただの劇場型政治屋を英雄みたいにしてるジュンイチロー以外はあんなものだと思うけどなあ

池田ァでトンデモ描写に頼らなくても人物描写が巧みだと思ったのには同意する


135 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 12:29:25 OtIP.3BY
逆に悪役側がひどかったことがご不満なサヨク、中朝韓界隈の人なんじゃね
それ言い出したら池田ァ!でも祖父ぽっぽとか党人政治家どもとかGHQとかひどいもんだと思うけどね


136 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 13:00:20 UnlT05lc
そっちじゃないんだよなあ
つか批判者=左翼の発想しちゃうのはもう病気やで

ムダヅモの場合は漫画読みとして、
「あ、これ作者が対象に情熱失った、実相見ちゃったパターンや」と見るもんだがな
取材熱心な作者ほどそうなる


137 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 13:18:14 bRSGzBfY
いや、そっちじゃないとか言うぐらいなら最初からどの辺をどう思ってるか具体的に書きなさいよ
そうしないで後出しで俺が思ってるのはそっちと違う!それなのにそっちのように受け取るやつは病気!ってその言い草の方が問題でしょ
釣りなら屑だし、釣りじゃなくて無自覚にやったならそれこそ病気だわ

漫画読みとしてって……
ノンフィクションや歴史大河を銘打ってる作品ならともかく
麻雀勝負で外交が決まるうえに轟盲牌なんてやる作品に取材対象がも実相がもなかろうに


138 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 13:36:06 0ilGZI4M
憶測とだけ書かれたら何をどうはそれこそ受け手に勝手に憶測されて仕方ないし
作品の描写とあわせてあの点かな、この点かなと言われるだろうし
言い方もこうに違いない、その手のやつだって断定じゃなくてこうだろうか、こうかも程度の調子なのに
>>136みたいな言い方で返す

それこそ典型的な自称中道、サヨクじゃないと言いつつ、ちょっとでもサヨクや特亜3国に否定的な意見に火病るやつで草
>>134,135なんてこういう人?って推測だけでそいつら叩いてるわけでもないのに病気とまで言っててマジ真性だな


20年前ならそのぐらいの憶測でも大炎上案件だったことを思うと
W杯や天皇陛下土下座発言以降、世の中変わったなあと隔世の感がある


139 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 13:38:41 kNWafuEI
悪役っていうか、芦田やら浅沼やらの描き方、もったいないなあと思わんではない
とくに浅沼は、あの事件で池田が後に追悼文読むのだし、池田の見せどころでもあるのになあ


140 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 13:44:19 HrRIRHsI
新潟は寒いし酒どころだから角栄が辛党なのはわかる
大平が甘党とかそれが讃岐出身だからというのはうどん県的にはマジ?

>>139
逆で浅沼はあんな見た目と描写だからこそ
そんな浅沼をああいう文章で追悼するのが映えるんじゃないかって気がする


141 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 14:34:15 spmI7sP6
>>129
張飛、関羽の息子たちのフェードアウト具合に驚いたガキの頃を思い出した


142 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 15:26:47 aBWBDJUY
正史じゃ書くことがもっとなかったそうな


143 : 普通の名無しさん :2017/04/22(土) 16:54:08 HrRIRHsI
関こう、張ほうだっけ
あいつら、登場時はじゃあ俺たちも義兄弟だってかっこいいのに
魏延を排除するときに出てこなかったり、その後も北伐こときょういが中心になったり
空気だよなあ


144 : 普通の名無しさん :2017/04/24(月) 11:23:38 CjsI3Reo
そりゃ孔明より先に死ぬからな


145 : 普通の名無しさん :2017/04/25(火) 20:12:39 7N9CB186
期待通りの二代目キャラってのは優秀な人間からでもなかなか無いもんだ


146 : 普通の名無しさん :2017/04/25(火) 20:45:42 pZEPbR6w
曹操、曹丕、曹植、曹彰、曹彪

孫堅、孫策、孫権、孫翊

劉馥、劉靖、劉弘

やっぱり、曹、孫、劉は凄いな


147 : 普通の名無しさん :2017/04/25(火) 22:02:53 2lV.SIDM
頼家、義詮、秀忠
やっぱり秀忠が一番だろうか


148 : 普通の名無しさん :2017/04/25(火) 22:05:12 c0eG.0mw
>>146
劉備がいない


149 : 普通の名無しさん :2017/04/25(火) 22:22:10 AhT20HpY
偉大な先代を持った二代目の苦悩が裏テーマだった真田丸だと
勝ち残って次の世代を背負っていく側になるのが
劇中で明確に先代を超えた信之と最後に父親の窮地に間に合った秀忠っていう終わりだったな


150 : 普通の名無しさん :2017/04/25(火) 23:25:13 yJaxLtkE
最後の「間に合った!!」ってものっそい笑顔の秀忠は、
幸村最後の見せ場を奪ったシーンなんだけど、
あの笑顔で「ああ、よかったな秀忠。これで家康に怒鳴られずにすむわw」
というなんかものすごい共感できるものがあった。
家康のリアクションは「遅いわ!!」だったけどw


151 : 普通の名無しさん :2017/04/25(火) 23:32:52 AhT20HpY
それまで散々戦で失態さらしてただけに
遅いわって怒りつつも顔は笑顔の家康がもうねw


152 : 普通の名無しさん :2017/04/25(火) 23:39:43 Dwf8HwJQ
大坂編中盤の頃は源次郎都会人になったわ親父時代遅れの田舎者だわって感じだったけど
最終的に見てみると何だかんだ田舎の小勢力としては超1流だった親父と
参謀として主君も敵も転がせてない、親父を超えてない感じの幸村になってしまって

徳川とは対照的な落ちになったなあ


153 : 普通の名無しさん :2017/04/25(火) 23:52:48 CyointrU
真田丸の敗者の物語なのに敗者側に全然優しくない描写の数々は面白かった


154 : 普通の名無しさん :2017/04/26(水) 00:52:09 wFNCUWbU
秀吉晩年からの
「こらもう構造的にあかん……」
ていう感じがね。
老いた秀吉にしろ三成にしろ大坂城に集まった面々にしろ、
「どうしようもないから戦でワンチャン逆転狙う」ってのが、
無理です、どうしようもありません、
っていうのをわかりやすく示してくれるからもうどうにもこうにも


155 : 普通の名無しさん :2017/04/26(水) 09:00:02 A8pdDocE
負けた必然だし大坂の陣、何をどうしたら勝てたというのすらなくて、ひたすら内ゲバもどきが連続していたもよう


156 : 普通の名無しさん :2017/04/26(水) 10:27:47 xR3Cp6zE
>>152
ある意味、我の通し方がね。
最初から、
父上:表裏比興の代名詞。但し基本スペックは地方の国衆
として真田の主として我を通してきたし、
兄上は↑を半面教師に、新たな時代で真田の当主として、大名としてどう生きるかを
ずーっと模索してきたし。

源次郎はそこらへん次男として、色々な人の所にたらい回されて、下手に個人としては有能というか、
気の利きすぎる人だったので、中途半端に色々なもの背負っちゃって。
きりの「個人としては何もなせず、ただ他人のために駆けずり回って、他人の想いを引き受けてきた。
それがあなたという人でしょう」
って発破のかけ方は凄いなと思ったわ。
現実の信繁と虚構の幸村の間で揺れたキャラをきちんと一人の人間に仕立てたあたりは、
もっと評価されて欲しいなあと個人的には思う。


157 : 普通の名無しさん :2017/04/26(水) 23:28:05 KVvCMgoo
初代にも親はいて
親から引き継いだものから逸脱することができたから後世○○の初代として扱われる
だから、優秀な二代目が結果残したらその二代目が初代として扱われる事になるのでは


158 : 普通の名無しさん :2017/04/28(金) 09:55:28 32H29NO.
文春読んでたら司馬遼の幕末の漫画が始まってて驚いた


159 : 普通の名無しさん :2017/04/28(金) 22:39:17 xKhpnApk
米海軍、空母サラトガを「1円」で売却 船舶解体企業に
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35047692.html

そしてマカオのペーパーカンパニーが姿を消したら、何故か人民解放軍の手に渡っていたと(棒読み


160 : 普通の名無しさん :2017/04/28(金) 23:06:38 9Jp8sgXc
記事を読む限りではちゃんと解体して金属に戻す会社が買ってるみたいだけど
あと、いくら人民この世から解放軍でも90年代退役、ってことは着任はもっとずっと古い空母に価値は見出さないんじゃないかな
でも、旧型とはいえ人民あの世へ解放軍に情報と現物が渡るのはまずいか


161 : 普通の名無しさん :2017/04/29(土) 00:23:40 2S6oRstM
アレスティング・ワイヤーと発艦カタパルトの構造ノウハウを得られるなら何でもOK


162 : 普通の名無しさん :2017/04/29(土) 11:02:00 v02Q4A7E
就役したの60年以上前の骨董品だし展示するにもデカすぎるからねぇ


163 : 普通の名無しさん :2017/04/29(土) 14:55:52 PcavoZis
マイクロソフトのCEOも流石にこういうのは金出して買わないんだなw


164 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 09:14:05 2EN5e.P.
質問させて下さい

何年か前に、猫のAA(名称不明、デフォルメされた猫のキャラ)が、
ワイマール共和国のフリードリヒ・エーベルト役を演じていたスレを見た記憶があるのですが、
何のスレがご存じの方がいらっしゃれば、教えてください


165 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 09:38:28 RNNnZ6gs
>>164
やる夫は赤い皇帝になるようです、だね
やる夫がスターリンで主人公のスレ
ちなみに猫のAAは「日常」の坂本さん


166 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 19:19:24 LQ7k1ABQ
池田ァのガチビビリスターリンには笑った


167 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 19:43:43 099xCt1A
池田ァ!の軍備値切り交渉は当時や直後の経済効果を考えると予算と人員を経済ばかりにつぎ込めたのは間違いなく大正解なんだろうけど
もっと軍備があれば竹島とか日中のあれこれとか19号のミサイルとかに至るまで問題が起こらないか日本優位に解決できてて
もちろん経済的な分野でも有利に交渉して、長い目で見ればその分日本経済よくなったんじゃないかっていう気がしないでもない


168 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 19:49:55 LQ7k1ABQ
まーありゃ漫画では数ある外交交渉の一つという描写だけど、
吉田茂が決めた軽武装経済重視という半世紀以上続く
日本の国家戦略だからの
そりゃメリットデメリット双方あるし、時代に合わせて是正しなきゃなことはある
責任は適時是正できない現代の政治家が負うべきところだろうさ

角栄の負の遺産とか言われる事象も大抵その類だと思う


169 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 19:50:59 AcePQW3Q
>>166
常に拳銃とサブマシンガンを携帯して窓がない角の部屋に常駐していたし、ビビリだったのは確か
味方なんかおらんしな


170 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 19:55:11 Vm/q.nB2
毎日盗聴器捜索しないと寝れないフレンズだよ


171 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 19:58:52 099xCt1A
>>168
もちろん現代の政治家やそれを選んでる国民の責任だけど
1度決まってしまったことはなかなか変えられないし
「その決まった状態」を厳守すべき基点もしくはさらに反対側に持っていこうとする勢力もある以上
やっぱり最初に「そう」した存在の功罪は飛び抜けて大きいと思うよ
罪だけ責め立ててるわけじゃなくて功もね


172 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 20:55:15 Xj02GGe2
直虎は中小国人の悲哀と女領主の無茶行動とブラック側近なりの家や地元を想った行動が絡まってなかなかの作品になってきたな
これは良作なのかも


173 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 21:01:06 3QGMavow
去年の真田みたいなおかしい人たちじゃない
主人公含めてあくまで凡人である弱小豪族が泥臭く生き残りにあがく話だから
良作だけど大向こう受けはしにくタイプの話だとは思う


174 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 21:05:53 Vm/q.nB2
爽快感とか痛快さは出せないよねぇ
直政が活躍して報われるかな?


175 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 21:28:29 FHDoaBIY
策略や武勇で敵を打ち破っていく物語じゃなく、内政、内政、アンド内政、おまけに子育てにシフト変更したね
俺は毎週楽しく直虎観ているよ。
きちんと1話ごとに伏線を消化してオチをつけているのがいいね。


176 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 21:29:23 VZBGlcvk
NHKで憲法改正70年のあれこれやっとるね


177 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 21:40:58 Xj02GGe2
正直、NHKにしろ民放にしろGWと11月3日の憲法関連番組はどんだけアレな護憲絶対!自衛でも何でも戦争反対!な学者や野党が出てくるかの観察番組なんだよね
あと、GHQ民生局、特にベアテ・シロタageにげんなりする


178 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 22:16:45 VZBGlcvk
とりあえず、衆院憲法委員会の芦田均の役者がそっくりすぎて、これ以外の配役が考えつかなんだ
実際よく史料掘り起こしてると思うよNHK


179 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 22:57:49 MUEWAAPg
実際、ドキュメント的な番組撮らせたらNHKの右に出る局ってそうないのよね・・・なんたって掛けてる予算がダンチやから
というのも、ドキュメンタリー番組は基本数字が取れない(だから民放は軒並みドキュ番組って深夜帯の放送であるワケで)


180 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 22:59:53 /qSs54Kw
>>179
予算もそうだけど、NHKの場合、持っている資料の量と分類能力が
文字通りけた違いだろうなぁ。


181 : 普通の名無しさん :2017/04/30(日) 23:04:01 F3fyAVyo
あと凝り性だからNHKは


182 : 普通の名無しさん :2017/05/01(月) 00:00:09 OJKbBfd.
民放だと、とりあえずスタジオに芸人を大量に配置する。


183 : 普通の名無しさん :2017/05/01(月) 00:10:47 B8tBS1DU
そしてワイプで常に芸人の反応を映しつつ、喋る言葉を一言一句テロップで流してくれます
CMが明けたらCMに入る前に流していた映像を再び繰り返すことで、実質的な放送時間の短縮=製作費の節約を行います


184 : 普通の名無しさん :2017/05/01(月) 01:58:13 t6k7v6Yo
柏餅


185 : 普通の名無しさん :2017/05/03(水) 14:52:50 5rqQXm2A
>>165
まさか僅か20分後に回答いただけていたとは・・・
回答ありがとうございました、胸の支えが取れました


186 : 普通の名無しさん :2017/05/05(金) 20:21:56 yqJuf7ww
護良親王って比叡山育ちといっても入山した寺は京都市内の関連寺院で言うほど山育ちじゃないのに、
よく十津川とか吉野のクソ山奥でゲリラ戦頑張れたなーと。


187 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 08:36:46 Ot1zqylg
武芸の鍛錬はしてたっていうし高校球児みたいな感じだったんだろう
修造はボンボンだがプロになった直後は過酷な環境だったらしいし人によるのかね


188 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 12:30:15 El5RMHsQ
日本赤軍の例を見てもインテリでも思想にかぶれてれば頑張れるのがわかる
後醍醐帝本人もバイタリティ半端じゃないしなあ

後醍醐方は内ゲバも含めてテロリスト、足利方は内部抗争含めてヤクザと評価してた文章があったなあ


189 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 12:34:35 kxw7hXCg
さすがに朱子学をアカ扱いはどうかと
(正直、被れてる本人たち以外には迷惑な純化思想なあたりや悪い意味での大陸との繋がりは似てる)


190 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 12:40:41 6680U4o2
昔から朱に交わって赤くなるというだろ


191 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 13:26:44 cm6vPbno
走り込みなんて考え方がない時代、どうやって体力をつけたんだろうか?
意外に、鍛えた現代人よりひ弱だったりするのだろうか?


192 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 13:33:56 El5RMHsQ
>>189
やってる政策も赤なのでw

寺領没収令、朝敵所領没収令、誤判再審令
(既存の土地所有権を否定して土地管理を国家に一元化)

徳政令
(借金の棒引き)


193 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 13:37:08 dLtCc5wQ
>>189
悪い意味での大陸とのつながりは判らんが
本人たち以外には迷惑はそれだけだとは思わんな
建武の新政への評価はともかく、そのある意味二回目な明治維新のイデオロギーとも関係あるしし
朱子学は本人たち以外に迷惑の他も色んな影響を与えて日本の歴史の上で大きな意味を果たしたと思うけど
それに思想史的にも江戸時代に朱子学って体系的な思想が存在感を誇ったことは
朱子学がまず前提にあってそれへのアンチとして仁斎、そして徂徠を生み出すという流れも作ったわけで


194 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 13:54:55 El5RMHsQ
>>190
水泳、相撲、武芸、狩猟、流鏑馬とか
後鳥羽帝はそれらに加えて自分で鍛刀までやってる
盗賊退治を船に乗って櫂で指揮したというから腕力も相当な物だったらしい


195 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 14:31:04 PJhhkDdE
生まれる家間違えたかもな


196 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 14:39:14 mahYrTN2
>>190
種に交われば種にあらず?(すっとぼけ


197 : 普通の名無しさん :2017/05/06(土) 15:57:21 rv2gURZQ
天狗党がはるばる水戸から敦賀までやって来た――のはちょいと違うか


198 : 普通の名無しさん :2017/05/07(日) 09:16:12 kQ2fxce6
時代も文化も全然違うだろう、それは
護良親王の頃の武芸って弓術、馬術、騎射がメインで
後組み打ちや相撲に水練が含まれるくらいか
天狗党の頃の下級武士は参勤交代や回国修行で歩くのは当たり前


199 : 普通の名無しさん :2017/05/07(日) 12:15:13 311Xm3F.
いまTVで見るまで、岐阜が「織田信長・岐阜城入城&『岐阜』命名450周年」で観光を盛り上げようとしてるのを知りませんでしたー

スマヌスマヌ


200 : 普通の名無しさん :2017/05/07(日) 13:33:42 7LJj6d8U
まあやっぱり信長公といえば、出身の尾張か、安土城だしなあ


201 : 普通の名無しさん :2017/05/07(日) 16:27:38 iYcFnXC.
滋賀も安土で信長アピールするぞ
で、安土って調べたら今は「安土町地域自治区」なんて名前になってるんだってね


202 : 普通の名無しさん :2017/05/07(日) 21:27:42 tC6yp4g6
身内が超有名人ってどんな気分なんだろうなぁ・・・と思ったが、JOC竹田会長の息子見てりゃ分かるかw

おじさんはラストエンペラー「どう見ても変な人だった…」 おいの画家が語った「不思議な思い出」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170504-00000002-withnews-int


203 : 普通の名無しさん :2017/05/13(土) 22:40:35 o.l87cJ6
艦これで占守が出てきたけど、
昔は占守島まで日本だったんだよなあ…


204 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 12:27:58 3vmOPuEo
三菱東京UFJ銀行が来年春にも社名から「東京」を取っ払う方向で最終調整……
昔は外国為替を独占してた東京銀行も三菱らに消化されて消え去るかー


205 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 12:30:02 nOYZf7Rc
太陽神戸銀行 「ちょっとはわたしのことも思い出してほしいです」


206 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 12:44:35 KOLOg9AM
人材的にも知恵的にも産業興して日本の高度経済成長支えた銀行が
いまや吸い上げ組織に墜ちて日本経済のガンになってるという現実

半沢なんかだと昔から銀行なんてのは〜なんて感じだが
昭和の頃は確かに骨のあるバンカーがいた


207 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 17:53:17 pbnWOUsw
さすミカに杖なり車椅子なりを与えなかったオルガはマジで意味が分からん


208 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 18:15:01 WmqffO9k
>>206
銀行に限らず、興すべき産業が見えてないでしょ
人材の問題ではない気がする


209 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 18:29:44 SJnmxopw
同じことを始める国外企業に受注を持っていかれる、税制優遇措置を受ける外国人従業員を
揃えた外資に価格競争力でかなわない、もうだめだ。となるのを変えないとな
やっと租税条約を改正したり少しは書類の提出をさせるようになったがまだまだざるで話にならない
北朝鮮の財源を支える一端である通名制度すら止めることが出来てない


210 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 19:55:23 Sj4PLoP6
中朝韓パージが必要なんだよな
歴史的にみても大陸、半島に関わりすぎると破綻し
最小限に留めた政権は長期安定するのが日本のパターンだし

外交・貿易的に必要なものがあるならアメリカ、台湾、東南アジア、オージー、インドあたりと結べばいいし


211 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 19:55:34 Gc0XfyRA
一つ言えるのは、日本の研究者が研究の手を止めて助成金・補助金の申請書類を書かざるを得ないのに
成金の中国は専用の事務員と秘書を、一研究室につき一人なんてケチな事言わずに用意してくるトコロですよ

そりゃ日本の歴代ノーベル賞受賞者が「このままやとヤバいよ」言う訳ですよ


212 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 20:28:22 KOLOg9AM
企業に入ってからの待遇もだけど
大学レベルで既にあれだからねえ
日本は薄く広くそれなりの施設作りすぎるのと文系私学に無駄にソース取られすぎてる
桁は下だけどいかんせん数が多い

理系にしたって、中国や台湾がチーム作ってパソコン使って総当りで
うまく合成できそうな有機化合物や遺伝子組み換え探してる間に
こちとら教授や助教授の言うがままに一つ一つパターン検証して
NMRだのPCRだのちまちま機械かけて
小規模な論文用に夜通しレポ書いてるというね
頭脳も時間もコストも無駄だらけ


213 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 20:50:48 vmX07Vig
中国とか、教授になるとだだっ広いキャンバス内に、
家族で住める官舎が与えられて、
なぜか退任とか転職で一般企業に勤めだしても、
一度もらった官舎そのまま一家で住んでるとかあったなあ。

共産主義時代の特権階級としての扱いが一部そのまま残ってて、
「強い奴はひたすら強い」制度があるんだよね


214 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 22:15:34 LnnWGi3s
というか、元々基礎研究より応用大好きなお国柄なのに
国立大学の独立法人化で余計に短期的な成果を求められるようになったのがなあ
大村先生のような地道な研究ってもうやれないんじゃなかろうか


215 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 23:33:02 WmqffO9k
なぜ国家が基礎研究に投資・支援しなければならないのか、
の論文や記事をバンバン出して、官僚に読ませないといかんのだろうな

「基礎研究それ自体が役に立つ分けないじゃですか。面白いからやってるんですよ」
とか開き直っていたら、誰も金を出してくれない


216 : 普通の名無しさん :2017/05/14(日) 23:56:45 Sj4PLoP6
マスゴミをどうにかしないことにはどうしようもねえ


217 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 00:08:04 enEYUXnE
基礎研究は軍事転用可能だから仕分け〜
もっとつぶしの効かない研究対象以外は許しません


218 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 00:30:01 Or3aZRzY
政治家が学者は左巻きだから信用できないとか思ってたりして。


219 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 00:41:43 Q3277sVA
実際、軍事転用可能かもしれないから研究禁止!とか言いまくってるからなあ
じゃあ、てめえら研究にコンピュータも使うな、データ取りやら何やらにあれもこれも使うなよ
全部元は軍事の産物だからなっていう

軍事を出汁に日本の技術研究を遅延させたいだけなんだよなあ


220 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 01:02:27 0dYiJCdc
防衛省も火の出るおもちゃばっか揃えたがる悪癖が未だに抜けない
東日本大震災のとき、自衛官は缶詰など冷食に耐えながら
頑張ったな話が美談化されてるけど、これこそとんでもない話だわ

クレームに対して説明して改善する努力もしない、
こそこそ飯を食う窮屈さを現場に押し付ける、
おかげで屈強な兵も体調崩す有様、
そして現場の炊飯車もまるで数足りてない

戦争をまるで理解してないのが上に立ってることほど悲劇はないわ


221 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 01:37:54 enEYUXnE
自衛官風情がこんなおいしい食事をしてるなんて許せません。
冷や飯で十分です。いやなら辞めればいい。居る必要なんかありません。
と抗議する人が多分出てくる。


222 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 12:26:21 dmztFk/w
まさにそういう人にきちんと抗弁して自衛官を守ろうとせずに、兵器だけ揃えて国防を語ってるつもりの
上層部のアホさを責めてるのに何言ってるんだ?


223 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 18:13:43 2cv3uqUY
歴史上だとまずい飯に適応できてる国の方が戦争強かったけど
近代だとどうなんだろうな


224 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 18:52:17 KylSa3ps
精神論やなあ


225 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 18:59:43 2cv3uqUY
インスタントやらレトルトやらの保存食がなかった

出先で故郷の味を楽しめない

食文化が発展してて美食家だらけの国ほど外征で弱い

こういう図式が成り立ってたわけだな。前近代は


226 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 20:41:49 hsbgTbFA
精神論というが
結局、現場にいるのは人間なので
少しでもストレスを減らそうとするのは実際正しいよな
というわけで軍用ゲーム機とか開発しないかな


227 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 21:11:55 5SV7LzW6
頑丈なPCでPCゲーでいいだろ


228 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 21:30:31 VTyBshh.
頑丈なゲーム機なら任天堂のお得意分野じゃないのか?


229 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 21:31:56 W92ACdQw
頑丈だったのはGCまでよ


230 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 21:51:25 TfIJ6WCc
>>226
D、Kレーションは伝説的な悪評を喰らってるしな


231 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 22:39:29 l9trVIHU
サウジは飯はまずいが弱い


232 : 普通の名無しさん :2017/05/15(月) 23:07:11 VsQTDKjM
フランスは伝統的にミリメシうまいんだっけ?
米軍はさほどでもない。
自衛隊は当たり外れが大きい…のハズ


233 : 普通の名無しさん :2017/05/16(火) 05:40:17 hcJLB7OM
メシの美味い不味いが軍の強さってのはオカルトだけど、
名将なら「平時は赤子を慈しむごとく」の兵待遇するわな

日中戦争時、中国人は今でもダメだが、
冷たいメシ、作り置きメシがダメなものでその都度炊飯するから
その炊煙で位置バレバレなのを何度も繰り返して蒋介石が頭抱えてた、
みたいなケースはさすがに改善しなきゃ致命的だな


234 : 普通の名無しさん :2017/05/16(火) 10:37:14 n..ypI22
>>226
そういうの精神論とは言わないんじゃないか?
普通はそういう環境を整えずに、ただ「根性が足りん」で済ますのを言うと思うぞ


235 : 普通の名無しさん :2017/05/16(火) 14:00:41 uJLjxSUU
「勇将の下に弱卒なし」といい
実際、米軍の訓練は厳しいが…
アレは間違いで、赤子をあやすように甘やかして育てるんが
自衛隊の正しい強化方なん?


236 : 普通の名無しさん :2017/05/16(火) 14:14:56 znINUJA.
場所を選ばず緊急回避できる度胸をつける為にウンコに顔を突っ込む訓練してる軍が
強いかというとだな…


237 : 普通の名無しさん :2017/05/16(火) 20:11:38 hcJLB7OM
>>235
訓練は自分の命を守るためってのもあるから兵だって当然頑張ってやるでしょ
そもそも耐性上げるため、痛めつけるのが主目的じゃないし

今は普段の待遇とか、決戦場に至るまでに
ベストコンディションを上が整えてるかどうかの話だと思ったんだが


238 : 普通の名無しさん :2017/05/16(火) 21:00:25 .x4tGgto
ほっとけ
きちんと環境を整えると言われて赤子のように甘えさせるとか、逆方向に駄目な環境じゃねえか
ちょっと頭おかしい


239 : 普通の名無しさん :2017/05/16(火) 21:38:38 Lh5Brl2M
感情的な書き方しか出来ないなら議論に参加するべきでない


240 : 普通の名無しさん :2017/05/16(火) 21:55:28 hcJLB7OM
こっちの言葉が足りんくって
赤子から誤解させたみたいですまん

曹操注釈の孫子で兵を扱う極意に
「慈しむこと赤子の如く、敬うこと師の如く、愛すること稚児の如く、使うこと塵芥の如し」
というのがあるのよ


241 : 普通の名無しさん :2017/05/16(火) 23:17:04 B2uw8X86
アメリカって、合理主義の塊みたいに見えるけど、
下っ端の根性論というか、タフガイ信仰がすごいよね


242 : 普通の名無しさん :2017/05/16(火) 23:31:28 e6L9t/j2
(実際にはネイティブいたけど、いや、いたからこそ?)荒野をマッチョが開拓していかねばならない世界だったからね


243 : 普通の名無しさん :2017/05/17(水) 10:38:25 i8ZBNQHg
勝ち取って成功するのが当然の世界だったわけだからなあ
勿論、自分が勝ち取るための根性であって、上が無茶振りして文句を言うだけの根性論とは全く違うものだけど


244 : 普通の名無しさん :2017/05/17(水) 17:28:30 DRTSbLcs
>>240
使いつぶす気満々じゃないですか。ヤダー!

今の自衛隊に必要なのは「戦死」について法律で定めることと
戦死時の遺族手当ではないだろうか


245 : 普通の名無しさん :2017/05/17(水) 20:41:27 oXMO4R1E
名誉ある扱い、適した報酬もだが、信賞必罰でいうなら罰の方もだなー
暴力装置を軍隊足らしめるのは軍法の整備が最も大事なのだが
今は何かあっても刑法で裁くしかない、
兵の逃亡の抑止力も兵のプライド頼みじゃ軍事作戦の前提で崩れる

外部から警察が乗り込んでくる不都合さは軍にもよくないし
検察が乗り込んで来て国家機密レベルのホイホイ表に出ちゃう危険がある、
てか既に特捜が来ての押し問答は実際あった


246 : 普通の名無しさん :2017/05/17(水) 21:33:14 BvoiVaTw
それこそ孫子の始計篇みれば注意すべき事が書いてある
誰でも知ってるはずだが実践できてる国家は少ない

五事とは、道、天、地、将、法の五つの事である。

第一の道とは、民衆が君主と同じ目標を持ち、危険も恐れずに、
君主と生死を共にできるような政治を行っているか否かである。

第二の天とは気候が陽気か陰気か、季節は暑い時か寒い時か、
行動に移すべき時期であるかなどの天の時に合っているかである。

第三の地とは、距離が遠いか近いか、地形が険阻か平易か、
広いか狭いかなどの地の理は得られているかである。

第四の将とは、状況を把握・判断する知性、君主や兵士の信頼に値すか、
兵士に慈悲を持って接することができるか、困難な事項に決断をできる勇気、
断固たる処置を施す威厳、の5点である。

第五の法とは、軍隊の編成、官職の統治、軍需物資の管理に関わる軍法が正しく定められ、
かつ、守られているかである。

だいたい、この五事は将軍たる者は誰でも知ってはいるのだが、これを真に理解している者は成功し、
理解できていない者は成功できないのである。


247 : 普通の名無しさん :2017/05/17(水) 23:03:33 VDaRc2GQ
「指導者が負けると思うまでは負けてない」というフォシュの精神論は、
現在進行形で中東やアフリカの連中が成果をだし続けている


248 : 普通の名無しさん :2017/05/18(木) 18:59:08 o/5OtAm2
エランの教えはWW2ではすっかり忘れられてたな
まぁナチス・ドイツにボコボコにされてパリが燃えるだけだからそれで良かったのかもしれないが


249 : 普通の名無しさん :2017/05/18(木) 19:16:07 EDU.bqik
あのポーランドから手を引けないからあの南ベトナムを切れなかったともいえる


250 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 00:09:09 AjDrCvq6
エラン・ヴィタール
日本の精神論の起源はフランスなんだろうか?


251 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 16:25:50 XCEggCqA
モーニングでやってる太平記の楠正成
ああいうキャラ好きだわー

勢いのってかましては、俺こういうガラじゃないのに!で落ち込むの振れ幅がw


252 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 17:50:51 4kkJuRAY
山本おさむが赤狩りの漫画の連載始めていたな、絶対共産党可哀想みたいになるだけのような


253 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 18:40:39 moqyvqTI
そりゃかわいそうに思うやつが共産党に同情する出自や思想だからだろう
このご時世、もはや共産党に同情するような人はぜんせいきと比べて激減してるよ
アカ狩りやってるやつら流石に必死すぎ、キチガイすぎと思うことはあっても
でも、そうなるのもアカがやらかしてきたことを考えればやむなし程度の感想が関の山だと思うよ


254 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 19:30:57 4kkJuRAY
山本直樹のREDは全然アカに同情せずキチガイ扱いで描いているね


255 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 19:59:54 LF0FGeU6
>>254
キチガイっつーか、たんたんと事務的に描いているのが
あの人はすげー。
最初の連載当初は、大学ののんびりとしたサークルの延長程度のノリみたいな
描写やったんや。


256 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 20:04:16 siBpcz6s
>>253
しかし大学行くと、なんかしら怪しげな極左団体が巣くってるやん?


257 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 20:05:42 4kkJuRAY
まあ山本先生はレイプ輪姦NTRアブノーマルとかめちゃくちゃやりまくっている人だったわ


258 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 20:08:07 moqyvqTI
じっくり何度も読み返せば区別がつくけど
顔の区別がつかないのが困りものだな、REDは

でも、それも没個性なちょっと当時の流行でアカ入っちゃってた青年たちが
極限状況で個も何も失っていく様にははまってる気がする


259 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 20:10:07 4kkJuRAY
今は亡き立松和平が書いた光の雨じゃ連合赤軍に非常に同情的に書いていて映画化したけど
すごい失笑を買っていたな、今は(芸能界では)亡き山本太郎が出ていた


260 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 20:11:01 moqyvqTI
>>256
そこにそんなはまり込んでいく偏差値28がどんだけおるかっていう話よ

最近の世論調査なんか憲法改正や防衛関係、対外関係では10代20代の若者の方が
50代60代なんかよりよっぽど保守的な傾向を示してるし


261 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 20:26:25 XCEggCqA
それはそれで
「スマホ世代は団塊の世代より洗脳しやすい」なんていった奴もおるしなあ
今ネット上で声高に自民支持アピールする奴のどのぐらいが
保守系まとめブログに普段どっぷりか調査した方がいいぐらいよ

旧帝大学生が保守、偏差値28がサヨクだから
やっぱりサヨクはバカがかぶれるものだったんや!、なんて
単純な図式とも言えん


262 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 20:40:15 ogFrZhuA
VHFの7つしかないチャンネルでまとめブログのテキストを環境ビデオみたいに流してわけじゃないだろ
随分と狭いイターネッツですね


263 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 21:11:54 I7JXshIs
それでも新聞やテレビがこう言えば右向け右、左向け左
後で検証しようと思うと個人で山ほど新聞紙やビデオテープを溜め込むか
国会図書館か地方自治体のそれに準ずるような場に行くしかないって時代と比べれば
電気と鯖と回線が生きている限り半永久的にメディアや政治家の過去の報道、発言が残され確認され続ける時代というのは
専門家でもない国民の情報キャップが桁違いだと思うけどね

誰かの情報を鵜呑みにする底辺はどれだけ文明や技術が発達しても変わらないだろうが
そうじゃない層の情報量の上限、密度が変わった結果が現状だということは受け入れたうえでものを考えるべき


こういうこと言ってる人もいるから違う可能性あるし!
こういうやつらはまとめブログに洗脳されてるニダ!
単純な図式じゃないはずアルと言う前に全体の流れの変化を受け止めるべきだぜ


264 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 21:30:32 XCEggCqA
多少なりとも能動的にネットサーフィンできるなら
「若い世代 保守」でヒットする場所片っ端から見りゃいい
「若者は本当に右傾化しているのか?」で本が出るわけだわ

だいたいその大学生付近の投票率が現役・老人世代と同じぐらいってなら分かるが
前回の衆院選の統計みても半分しかないんですわ
これでは「若者は政治意識が高い結果保守を選択してる」なんて到底言えない


265 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 21:46:10 U/cPQJdk
それ自体は本当のところはどうなのか考慮するべきところなんだろうね

だから、ネットで流されてる馬鹿が騒いでるだけ
本当に意識が高いわけじゃないから行動に出やしないし
世の中は昔より保守になったわけじゃないという主張と繋がると
んんん?そういう主張の人が自説正しいというために持ち出してるだけか、はあとなってしまうわけだが


266 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 21:49:09 YwF7dymY
>263前半のような肝心の部分への反証から話を逸らしつつ別の持論を付け足して
だからお前は間違ってる、俺が正しい
典型的なサヨク論法だぜ


267 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 21:55:31 2w/3yMWw
政治やメディアの信憑性の話と絡めるとマスコミ信奉、ネット蔑視の旧世代サヨクが
時代や国論は変わってなんかいない
若者だって浮かれた馬鹿はともかくちゃんとした層はウヨなんかじゃないんだああと延々アレするからやめよう

それはともかくデジタルでデータが残せて物理的障壁を軽減してやりとりできるっていうのは
報道に限らずありがたいことだ
30年前に研究者や通信業者、一部のオタ以外の誰がそこまでネットが深化すると想像できただろうか


268 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 21:56:33 ORSWpogQ
国会図書館には大いに頑張ってもらいたい


269 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 21:58:08 2w/3yMWw
ツタヤ図書館は大いに廃れてほしい
あんなのが増殖して郷土史料やら捨てられると困る


270 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 22:09:39 ogFrZhuA
>>264
投票日の日曜日はお暇でしたか?
というようなアンケートでも取るかね
自由業老人と日曜出勤の若者の統計でも取らないとその辺は分からんだろう


271 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 22:14:00 klYp2sbo
白ひげ白ひげ敗北者
やめやめろ

誰かエースと赤犬に学ぶラップの歴史とか作ってくれないかなあ


272 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 22:19:28 siBpcz6s
>>269
そもそもの始まり、武雄図書館は利用登録者数の減少が続いてるそうな

>[ぽち(武雄市民) @pochipochi1111] 17.05.17
>22面。利用登録者は5万弱から3万弱に激減。当然か。
ttps://twitter.com/pochipochi1111/status/864969612600815616/photo/1


273 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 22:44:20 eSV8lY8g
若者の保守化ってのは極左からみて右ってだけじゃねーの?
世論調査をみると団塊から下は右よりだけど
20代は中立、右からみて左になりつつあるようなきがする
極左まではいかないとは思うが振り子は常に揺れているからな。


274 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 23:19:46 ogFrZhuA
当時のマスコミの理想とする、政治に対して情熱を燃やす若者像が上に出てる光の雨なんだろう
それと比較しちゃうとさすがにな


275 : 普通の名無しさん :2017/05/19(金) 23:36:34 klYp2sbo
そういえば実態が隠れてるうちは朝日や毎日は赤軍を応援するような報道してたんだっけ
ところが、実態がバレたもんだからこれはまずいと転回し


276 : 普通の名無しさん :2017/05/20(土) 09:52:47 DFPEHai.
震災報道以来、マスコミに対して疑念を持つ人とか増えてそう。
避難所見学なんかするより、福島第一原発行って来いと。
報道に命をかけてってのが嘘ってのがバレてたよな。


277 : 普通の名無しさん :2017/05/20(土) 12:30:48 M.jkzOMw
右傾化はともかく半島化は進んでると思った


278 : 普通の名無しさん :2017/05/20(土) 14:38:04 xwZ3jOKE
日本史における最も重要なファクターである「場の空気」は書類に残らず、遺物に残らず、
ただその時代の同時代人のみがしばらく経った後回想でのみ確認出来るという


279 : 普通の名無しさん :2017/05/20(土) 15:40:14 Qcx4xYV.
>>276
そっちの方の吉田事件と売春婦の方のW吉田で捏造、フェイクニュースがバレたからね
少なくとも朝日はもう信用できんわ


280 : 普通の名無しさん :2017/05/20(土) 19:21:13 YaigEuQk
>>276
対マスコミなんざ日韓WCのときからだろう
そこまで言って委員会が始まった頃にはもう
むしろネットニュースまとめが取り上げる
「日本人はこんな震災でも行列作ってる!」みたいな現実逃避ヨイショ記事に疑問を持つ人がだな

当時関東人らの自分らの電気料金>福島人の生活、があからさまな東電擁護は
日本人同士の紐帯とか完全に終わったと思ったよ
阪神大震災のときでもこんなんじゃなかった

折鶴や古着送っての迷惑自己満なんかまだ序の口、
一時避難民に対する差別だの、主に関東発の半グレ窃盗団大暴れだの、
耳を洗いたくなるようなことばっかだわ


281 : 普通の名無しさん :2017/05/20(土) 19:55:19 Qcx4xYV.
そんなの大したことじゃない
こっちの方が問題だ論法はもういいから
自分や自分の支持したいものをまず被害者ポジションにおいてからの展開、お疲れ様です


282 : 普通の名無しさん :2017/05/20(土) 20:08:55 Ym5e.baE
記号の使い方や語尾、そして主張からしてまた昨日の人か


283 : 普通の名無しさん :2017/05/20(土) 20:59:03 aAr3CRak
この温度はおかしい
早く小氷期で温暖化を打ち消さねば


284 : 普通の名無しさん :2017/05/20(土) 22:27:18 X9bSsH16
山手線の車両もあの頃から代替わりしてしまったなあと思った……


285 : 普通の名無しさん :2017/05/21(日) 12:56:57 frRH02iw
ComicWalkerでゴールデンカムイの杉元と同じ、歩兵第一連隊が主人公の日露戦争ものがはじまったな
楽しみだ


286 : 普通の名無しさん :2017/05/21(日) 12:59:16 avO.04FQ
そういや江川の日露戦争物語って日清で力尽きたまま終わったの?


287 : 普通の名無しさん :2017/05/21(日) 13:26:21 a8lf.VNM
日清戦争の旅順で終わった


288 : 普通の名無しさん :2017/05/22(月) 02:17:42 Ph8qUrUg
最初は面白かったけど段々手抜きになったんで読まなくなった
しかし、んなとこで終わっていたのか


289 : 普通の名無しさん :2017/05/22(月) 02:38:45 CrFCFpzY
オイ誰だよ今期の大河はまたスイーツ()になるって言ってたやつ最初から見ればよかった……
そして次のサブタイが「ぬしの名は」っておま、NHK……


290 : 普通の名無しさん :2017/05/22(月) 03:02:33 u.Imgy02
今週は恋のライバルと気持ちがひとつになるスイーツ回だったじゃないか(棒


291 : 普通の名無しさん :2017/05/22(月) 05:37:48 1CHChRao
現世で結ばれず既に死んだ相手に尽くすヒロインというスイーツさを自ら全否定するスタイルに腹がよじれた


292 : 普通の名無しさん :2017/05/22(月) 07:41:21 AAO3X3Hk
政治がらみは割とスイーツな所多かったんだけど、
問題の建て方がスイーツというか少女漫画風で、
オチが割と身も蓋もない大河風味という、
ギャップを楽しむギャグ漫画だと思うんだ今年の。


293 : 普通の名無しさん :2017/05/22(月) 20:23:06 lYpQUeAo
大河ドラマぐらいしかドラマを観てないから、物語の構成とかビックリするよ。
これまでのテンプレ女性主人公の思想や正義感を、ことごとく叩き潰していく脚本にしているから毎週楽しみで仕方がない。


294 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 00:05:36 n/fAGXWU
井伊一族の女子会もあるぞ
なお男児はほぼ全員…


295 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 01:13:32 eZDHJP/M
女主人公の大河は女主人公の掌の上で歴史は作られてる感があったが、直虎は直虎も歴史と立場に振り回されてて面白いよ


296 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 13:49:18 N1ZqxwKU
前評判の時点で脚本家の腕は確かという話だったような。


297 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 14:11:32 .dB3PnVY
そういやそろそろセンゴクは大ポカをやらかしたのかな


298 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 18:22:18 wNx2yono
もうすぐってところだね


299 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 19:21:28 GbUCBIzE
センゴクの大ポカと言われると有りすぎて分かんねえw


300 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 21:52:21 vll3QH52
直虎「(処刑猶予しようと情けを掛けていた盗賊に逃げられて)我が馬鹿みたいではないか」

雰囲気はコメディっぽかったけど、筋を通すのを躊躇う感情論への凄い皮肉な展開だったな


301 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 21:53:36 PB1iZ/KY
戸次川が酷すぎるから印象悪いが叩き上げの前線指揮官としては普通に有能じゃなかったかセンゴクさん


302 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 22:08:19 /zsf72fE
その戸次川がひどすぎるからもうなんとも……


303 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 22:10:28 GbUCBIzE
ただまぁ、連合軍だし…一部隊の質・数は薩摩に劣るし…
もともと無茶ぶりだったんじゃねえのって気がしないでもない


304 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 22:13:28 VcpOya3A
大隊長=先陣切って戦う指揮官までは優秀ってのがゴンベエの特徴だね
戸次川のような複数の部隊を指揮する旅団長とか軍団長とかの能力は壊滅的に駄目
こう言う人は歴史上よくいる


305 : 普通の名無しさん :2017/05/23(火) 22:46:21 pb/W07eo
出るなって言われてたのに出たのは擁護のしようもないが
出ないと出ないで内部崩壊しそうな大友家の末期状態よ……
むねっしーの実父と養父は頑張ってるのに


306 : 普通の名無しさん :2017/05/24(水) 12:00:49 Ry5n1dEQ
上の命令を無視して先端を開いて惨敗
ここまでは普通の大失敗って所だろうけど、後方に下がるどころか本拠地まで遁走だからなあ
やたらと長宗我部との因縁をクローズアップしてたから、確執から無茶をして、さらに本拠地を押さえるためとか
その辺が理由になるのかねえ


307 : 普通の名無しさん :2017/05/24(水) 20:15:51 3AQ03rWM
長宗我部とは因縁はありつつも連合軍として協調はできてるからなあ
大友家、特に義統のアレっぷりが理由になりそうな気がする


今更だけど、バンデッドはあんな紀伊半島横断勢力圏なんてできるもんかな
河内-大和-伊勢ぐらいなら南の紀伊-大和-伊勢のあたりよりはまだ横断できるだろうけど


308 : 普通の名無しさん :2017/05/24(水) 21:41:35 ChgWg8Y.
長曾我部、本家は共同通信の元経済部長だった友親氏だけど、子供がおらんで断絶するらしいね
分家はたしか高校球児とかいたけど


309 : 普通の名無しさん :2017/05/24(水) 23:46:54 SXNFfWeA
士官として優秀でも、将官ではダメになっちゃう人っているけど、
将官としての教育が不十分なのが大きいと聞いた

大名家と成り上がりでは教育の差がありそう


310 : 普通の名無しさん :2017/05/24(水) 23:50:06 wiyLp7pI
たしか徳川宗家も跡継ぎ問題起こってるんでなかったっけか


311 : 普通の名無しさん :2017/05/25(木) 02:48:07 VM5OhTZ2
徳川家なら末裔がたくさんいそうだけど
そこから家康に一番血縁が近いのにしとけば


312 : 普通の名無しさん :2017/05/25(木) 06:13:40 kj2ZpIZU
仲村清司とかいう沖縄本が歴史関係は面白かったけど、「沖縄は米軍基地があるせいで侵略の危機にさらされている」
とか理解しがたい発言していて一気に冷めた、中国の尖閣問題について一切触れずにひたすら米国と安倍を責めているだけでしょうもない


313 : 普通の名無しさん :2017/05/25(木) 09:21:16 XncvjQ/.
>>310
宗家は家継の後で一旦絶えてるから今更って気がしないでもない。


314 : 普通の名無しさん :2017/05/25(木) 13:28:37 PWNkxT1U
尾張が一番勝ち組なイメージ


315 : 普通の名無しさん :2017/05/25(木) 15:58:21 nUHSiOpA
疾風の勇人は吉田政権の終わりで次回で最終回かー

これで〆るのか、新シリーズにするのか


316 : 普通の名無しさん :2017/05/25(木) 18:36:09 yckwU1E2
ええええっ!?
池田ァが死ぬまでやるんじゃないのか

これ以降は岸暗躍の章だから忖度()してやめたのか
逆方向の忖度を大手では岩波の次の次くらいにアレな講談社編集部に強要されて筆を折ったのか


317 : 普通の名無しさん :2017/05/25(木) 18:47:13 QzCDBZOk
池田が首相になって所得倍増までやらんとタイトルはなんだったのかとw

続けるとしたら時間を飛ばすためかな


318 : 普通の名無しさん :2017/05/25(木) 19:14:03 nH8n/J/6
皇太子妃の実家が水俣病でいろいろやってた時の通産相だからその辺もまずいんじゃないの


319 : 普通の名無しさん :2017/05/25(木) 23:44:04 yckwU1E2
祖父ぽっぽと河野のアホがソ連に与しやすしととられて手玉にとられたり
湛山先生がせっかく総理になったのにすぐ亡くなったり
怪人・岸がなんだかんだで日本のあれこれを整備したり
ここからが面白いところだろうになあ

そして、ゲヒ殿を介錯するのは誰なのか
上田殿かと思っていたが、どうたぬきなんて持ち出してオカマ遠州の出番なのか


320 : 普通の名無しさん :2017/05/26(金) 00:13:02 xhwJ.YNU
>>319
すぐに「病気にはなった」けど亡くなってはいないんだぜ湛山さん
その後15年ぐらいは生きてる


321 : 普通の名無しさん :2017/05/26(金) 06:25:48 wvgIeo1A
>>319
断髪式みたいに上田殿と小堀や金森や有楽や家康がちょっとずつ首を斬っていく


322 : 普通の名無しさん :2017/05/26(金) 06:39:03 a444lwPw
陵遅刑かよ!


323 : 普通の名無しさん :2017/05/26(金) 09:51:47 3uUwgx8I
バンデッド正成
「六波羅軍7万5千のうちいくら来るかなーと思ってたら
鎌倉本軍10万が全部こっち来た、何を言っているのかわからねーと思うが(ry」


324 : 普通の名無しさん :2017/05/27(土) 21:37:48 umAMpVvY
岸信介が評価される時代がくるんだろうか?


325 : 普通の名無しさん :2017/05/27(土) 21:41:23 xUxgLcUg
現状でも評価されてないわけではないと思うけど


326 : 普通の名無しさん :2017/05/27(土) 21:44:21 /fZrqmrc
左巻きや俺は歴史に詳しい、現状の空気で流される馬鹿とは違うんだって無自覚左な人からの評価が最低なだけで
現時点でも安保関係を中心に再評価されてる気がするが……
と同時にアメリカや韓国との関係もより詳しくわかるのでやっぱりこの妖怪は……という評価にもなる


327 : 普通の名無しさん :2017/05/27(土) 22:39:29 ZSSd6S5w
少なくとも日米安保改定は評価されてるよなあ
それと同時に安保騒動で騒いでいた連中が条文も読まずに当時の空気だけで反対運動してたのも認知されるようになったがw


328 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 02:54:59 Xs0S3dv2
共謀罪にしろパヨクはろくに知らずに反対している印象


329 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 03:13:53 /.NStYmI
ぶっちゃけ、そいつらやマスコミが反対してるってことは日本のためになるものなんだろうと思ってる


330 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 09:01:10 Xs0S3dv2
朝日新聞とか目指しているのは世界市民としてだし、やたらあの連中は国境とかを否定したがる
20世紀のインターナショナルから何も発想が変わっていない、

中央大学教授が書いた「日本人のためのイスラーム入門」って本もやたらNGOを褒めまくっていて、非常に内容が痛かった


331 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 09:06:38 3DOjoPCw
さすがに左翼が反対してるからいいことなんだろう、ってのは思考停止以外の何物でもない
「敵に相談せよ、そしてその逆をやれ」の諺が通じるのはその敵が強大で知的な場合だけやぞ
左翼は知的でもなんでもないから


332 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 09:10:06 hUNpYlyw
パヨクが言いそうな事だ


333 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 10:12:37 NnsxHBlg
岸信介は日米安保より、
最低賃金制、国民皆保険、国民年金を創ったことが評価されて欲しい


334 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 10:27:49 D7nxFi4A
最低賃金→サビ残で時間割すると…
国民皆保険→老人医療で負担激増
国民年金→払うだけ払って貰えそうに無い

叩かれるのが目に浮かぶようだw


335 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 12:51:45 oWS2zC9A
ttp://upup.bz/j/my36414pIIYt3LsOXFtSkw6.jpg


336 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 13:23:08 Xs0S3dv2
自民党の55年体制が長期維持できたのは社会党みたいな永遠の野党がいたおかげで、左も十分政策できたとか


337 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 13:31:52 26eAwEr2
55年体制の社会党は民進より仕事してたよ
アレでもマシだったんだなぁと、つくづく思い知らされたよ


338 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 14:33:38 R068ISX6
ろくでもない仕事も多いけどなあ

成田空港反対闘争、煽って逃げた社会党 テロ集団を育てたといっても過言ではない 
小川国彦氏の死去に思う

昨年死去した元社民党幹事長の伊藤茂氏もかつて成田闘争を指揮しながら、
細川内閣で運輸相に就任すると一転して「立派な空港を造る」と宣言した。

ttp://www.sankei.com/premium/news/170528/prm1705280004-n1.html


339 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 14:43:12 Px/HfmrU
その伊藤さんを差し置いて影の運輸大臣とか呼ばれてたのが今の二階幹事長だったとか


340 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 15:43:49 Silqt2bE
健康保険や年金がどーのこーの言われるのは制度が悪いんじゃなくて
少子化ほったらかしにしてるせいなのになー


341 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 16:06:39 Pp.in/Zw
保守勢力が前から「そこら辺もちゃんと考えてますよ」アピールだけで全く本腰入れないの、ホント不思議でたまらんのよね


342 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 16:21:43 awcRvEjI
地方公務員法に国籍条項導入、就労ビザ発給制限、1ドル360円レベルを目標にした
大規模緩和で雇用不安を解消
なんてことをやったら狼狽した連中と老人票が民進にとられるだろ

せめて公営住宅への外国人入居禁止でもやれば多少は改善するんだけどね


343 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 17:43:34 NnsxHBlg
そもそも岸信介自体、戦中に小林一三からアカ呼ばわりされるぐらい左の人でしょ


344 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 18:10:12 R068ISX6
そら、統制経済やら大きな政府路線を当時の人が見たらアカよ


345 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 19:14:29 zhLUt3yE
ああ、戦前の軍国主義は左翼だって主張してた人が居たねえ


346 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 20:32:57 Xs0S3dv2
国家社会主義ってぶっちゃけ天皇を頂点にした社会主義国を目指すんだしな


347 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 20:34:34 awcRvEjI
社会主義に右も左もないだろう
限られたリソースを効率的に回さなきゃ破綻、飢餓が身近に存在してたんだから
余裕がなければ社会主義に手を出してしまう


348 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 22:06:13 nSYf3WbA
>>347
ナチスは国家社会主義労働者党って名前の社会主義政党=だから日本の社会主義政党もナチと同一
ってことにして叩きたい人には、どんだけナチは右翼政党だと根拠を示して説明しても関係が無かった

だってパヨクを叩く大義名分が欲しかっただけだからー


349 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 22:07:45 hQsnEQ86
それ自体がちょっと右寄りなことがあるとすぐナチスナチス言い出す人への皮肉だったような


350 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 22:16:39 26eAwEr2
ウヨサヨと言うよりファシズムであって、独裁強権的である点はアカと全く同じだな
目的地が同じなら右から行こうが左から行こうが同じと言うことなのだろう


351 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 22:28:31 T30xmXI6
>>349
とりあえず私はその時の論争で、風が吹けば桶屋が儲かる我田引水論法が持つ相手を煙に巻く力の高さを思い知りましたとさ


352 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 22:46:39 bqAzoQII
ナチズムよりも、那智大社を崇め奉る、那智ズムを吹聴しなければならないと、メロスは決意した()


353 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 22:51:40 3DOjoPCw
ジャコバン派を起源とする「左翼ナショナリズム」って言葉もあるんですよ
皇道派や昭和の新体制運動もこの系統

一歩踏み込んで見ると、
「イデオロギーに傾きがちな左翼ですら、
支持を得る段階や権力闘争の過程でナショナリズムの一体感を利用する」
と穿った見方も出来るし、一方で
「イデオロギーとは無関係に、対抗勢力、既存勢力が
あまりにも売国・亡国・腐敗路線過ぎて、彼らの欺瞞を糾弾する結果自然とそうなる」
とも見れる


354 : 普通の名無しさん :2017/05/28(日) 23:05:49 R068ISX6
というか、ナショナリズムなり既存の宗教的要素と結びつかないと、
イデオロギー的結びつきは分解しやすいんじゃないかと

主体思想とか中華思想+社会主義とか、残ってるのはそんな感じで、
ナショナリズム否定したユーゴはチトーが死んだ途端に分裂してしまったと


355 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 00:17:31 MiiDApzg
キューバとか、フランスとアメリカ相手に戦ったベトナムとか、
冷戦という時代なので敵の敵は味方論理で
共産主義をダシにして独立自存という最大目的を達した面もあるしね
今は両国とも歩み寄り路線

同じダシに使うにしても権力闘争のためとか、結局は中華思想以下に置く
中国とはえらい違いや


356 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 06:32:02 SBaHYfss
日本の左翼の祖が中江兆民とか言われるけど、本人が聞いたら怒りそうだわ、天皇を否定南下していないのに


357 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 17:48:26 MiiDApzg
別に左翼なら否定しなきゃいけないってこともないだろ・・・
そこ絶対条件といえるのかね


358 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 18:25:36 XpQQ8PpA
中江兆民自身がその後対露強硬派の国民同盟会に参加したり、
事業興したりしてるんで左翼のルーツと言われると自分にも違和感があるなあ

幸徳秋水の師匠ではあったけどその後幸徳秋水は共産主義から無政府主義に流れたわけで……

自分には中江兆民と幸徳秋水の間で左翼の系譜としては断絶があるように思える


359 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 18:46:04 8kuP2URg
左翼が民主派で右翼が王党派だろ?
左翼なら天皇を否定しなきゃいかんのじゃないか?


360 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 18:51:18 UGclSztI
じゃあ立憲君主制って・・・
ていうか右左の定義がガバガバなんだよなぁ


361 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 18:56:03 XpQQ8PpA
それ、フランス革命の一時期の話
当初は右翼=王党派、左翼=王権制限派だった
その後、右翼=王党派、左翼=共和主義派

つか、そのカテゴリ分けで行くと現在共和制の国の右翼がおかしなことになる

イギリスでは労働党が結成されてから右翼=保守党、自由党、左翼=労働党
イギリスは右翼も左翼も立憲君主制には賛成してる


362 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 19:00:19 8kuP2URg
イギリスは両方右翼で良いじゃん
元首が軸の左右と、経済政策が軸の左右は別物ってだけじゃないの?
統制経済=左翼で、戦前の日本は左翼国家だったってアホもいるけどなw


363 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 19:01:48 XpQQ8PpA
>>362
イギリス政治史研究に対してそう意見を述べるのは自由
これまでの政治史の積み重ねを全否定するような意見が受け入れられるとは思わんけどw


364 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 19:14:26 SBaHYfss
日本の国家社会主義者は天皇を頂点とするけど天皇の言動を制限するとかも言っているしなー


365 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 22:45:49 E3UWaoH2
天皇親政とはいったい うごご


366 : 普通の名無しさん :2017/05/29(月) 23:00:36 8gvDTJKg
自由主義:西園寺公望、若槻礼次郎、吉田茂 →保守勢力→右翼?
社会主義:近衛文麿、岸信介 →革新勢力→左翼?


367 : 普通の名無しさん :2017/05/30(火) 01:26:47 QBpKhTrw
>>364
統制経済、計画経済をやってる最中に変なことを言われたら困るだろ
長期的な経済政策を独裁体制で実行するための権限さえくれれば後は用無しだよ


368 : 普通の名無しさん :2017/05/30(火) 06:13:33 qMpJXjcc
>>366
なんで野坂参三や徳田球一さしおいて近衛や岸が左翼なんだよ


369 : 普通の名無しさん :2017/05/30(火) 18:43:53 .PUU03gQ
統制経済の話なんじゃね
政権もとれない、政治以前のテロリストは左翼「政治家」とも認めていないんだろう
阪神教育事件とか起こすのが共産党だし


370 : 普通の名無しさん :2017/05/30(火) 18:53:09 qMpJXjcc
このスレはそういう俺定義で語る奴がいるから困る
イギリスの政党は労働党も右翼とか、近衛や岸が左翼とか
主流の研究や学説くらい押さえた上で、それに意義があるならそう書いてくれ


371 : 普通の名無しさん :2017/05/30(火) 19:30:11 Y/hEOqmM
日本は最も成功した社会主義といわれたこともあったけど、
岸信介とか革新官僚の路線に日本がのったからだろうな


372 : 普通の名無しさん :2017/05/30(火) 19:30:42 .wEonh5Q
語るっていうかその定義ってどうなってるの?って流れじゃないかい
詳しいんならなんか話題提供期待


373 : 普通の名無しさん :2017/05/30(火) 21:04:52 zbOePuBw
国全体が一つの方向性を持って動いたというのが過去強みではあった
ただ、今この国<<<企業の時代では、官僚主導だと時代についていけない…


374 : 普通の名無しさん :2017/05/30(火) 23:40:18 cpFQlwhA
天皇陛下、皇族の皆様って、手羽先とか、スイカとか、蟹すきとかどう召し上がるのだろう?
もしくはそういうものは食卓に上らないとか?


375 : 普通の名無しさん :2017/05/30(火) 23:47:24 Gbtb3tc.
昭和帝は夜食にカップ麺食ってたらしいし、そこまで贅沢ではないだろう


376 : 普通の名無しさん :2017/05/31(水) 00:28:24 NO9kbsKI
大膳課の人の本を読む限り食材はあまり贅沢じゃないけど
調理人達がプロという意味では贅沢だなと思う


377 : 普通の名無しさん :2017/05/31(水) 21:14:06 glbvvKfA
昭和天皇の食事情を描いたやる夫系あった気がする


378 : 普通の名無しさん :2017/05/31(水) 21:24:51 e94G3jng
近衛文麿が左翼かどうかは意見がわかれるが、
師匠の河上肇は左翼だろうな


379 : 普通の名無しさん :2017/06/01(木) 01:13:43 J2hW1/tc
>>377
のび太が陛下役のやつか
あれは面白かった


380 : 普通の名無しさん :2017/06/01(木) 16:40:49 8dkmNkbA
疾風の勇人の太郎は活躍をちょっと見てみたかったw

第一部完もなしかー
話題にはなるけど売れない、残念だなあ


381 : 普通の名無しさん :2017/06/03(土) 12:20:46 Jg72pO8U
明治維新の史跡は色々残っていて、世界遺産にもなったけど、
高度経済成長の史跡って残るんだろうか?
日本史にとっては、画期だと思うけど


382 : 普通の名無しさん :2017/06/03(土) 14:31:16 FfuS/LFk
>>381
生産機器自体の「完全保存」と言う意味だとすると
現役機器を紹介せざるを得ない。
ttp://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000026781.html

工場機器ってそこで操業したい事情があるとどうしても分解してしまう。
ttp://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000029260.html
(1938-1957)世界唯一の保存トーマス転炉。
ttp://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000026764.html
(1966-1996)ステンレス鋼の塊をロールで薄く延ばす熱間圧延機の一部で
世界最大級。


383 : 普通の名無しさん :2017/06/03(土) 23:23:56 eLgZrIPg
「昔は良かった」て言うヤツの大抵は数字で出すと昔よりも今の方が全然良い結果になるけれど
クレーマーに「寝言は寝て言え」と言っても許されたって点は、昔の方が良かったなw


384 : 普通の名無しさん :2017/06/03(土) 23:51:08 3Wgtsvz2
三丁目の夕日があった頃の日本は、労働争議とヤクザの抗争と汚職と核戦争の危機に塗れた時代だったんだって、あれほど


385 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 08:40:07 kWMLmKrs
それだけ聞くとどこのディストピアSFの世界だといいたくなるな


386 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 08:53:44 kU5RxK0.
明治維新の時代だって、一揆や叛乱が頻発していたんだから、
民衆が幸せな時代と、歴史的な転換期は別の話だわな

自動車と鉄鋼と造船はメーカーがある程度保存してくれそうだけど、電気電子関係の遺産はなくなってしまいそうだ


387 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 09:11:05 M0JLOaNg
徴税システムが明治になって変って農民への負担が激増したそうだ、特に天領
天領だと一揆が怖くて検地を180年近くやってなかったせいで切添で増えた田畑や農業技術の進歩で増えた収穫量、裏作の商品作物に課税できてなくて
六民四公の年貢でも実効税率は2割あったかどうかだとか


388 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 09:36:29 KoG/M9pE
水戸藩みたいな八公二民地域にとっては救いだったし(震え声)


389 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 10:47:01 ddwjmdc6
鳥取で徴兵制に供なう大きな暴動が起きた時に一揆側の要求が
徴兵反対・重税反対・外国人の通行禁止・小学校廃止・太陽暦撤廃で
当時の民衆が何を嫌がっていたかがよく分かるサンプルケースだとか


390 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 11:07:51 3Ab2suNU
>>387
単にこれまで支払うべきものが支払うようになっただけでは
税の公平性という点では喜んだ人も多そう


391 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 11:24:57 ZEUY3/Hs
納税履歴のない隠し田を自分の農地として登記できず公有地に組み込まれた人曰く
「日帝に土地を奪われた」
不満のある者の声だけが残り賛同者の意見を取り上げる者は少ない


392 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 12:12:36 h94WkJD2
>>386
東芝未来科学館に行くのおすすめ。
ttp://toshiba-mirai-kagakukan.jp/exhibition/permanent_exhibition/history/ichigoki/index_j.htm
JW-10もきちんと展示されてる。


393 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 12:51:45 9Hqz.aHg
東芝のは東芝本体が事業を売却するたびに関連展示品が撤去されて消えるという都市伝説がー

ブラザーコミュニケーションスペース(brotherの展示館)でソフトベンダーTAKERUを見たときは「懐い!」と変な感動を覚えた


394 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 14:35:37 h94WkJD2
>>393
旧博物館にあった「世界最大の電球」はどこに行ったのか怖くて聞けない。


395 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 14:36:49 dTtEMMI6
>>391
明治期の測量はかなりいい加減だから耕作面積目いっぱいごまかせたのに、浅知恵よのう


396 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 16:49:21 MygVCNZM
江戸期の五公五民が建前で実収1割程度しかなかったのは教科書でもっと教えるべきやねえ

生徒の側から「なんでそんな取って武士は内職までしなきゃいけなかったの?」ぐらい
素直に質問される環境でないのも


397 : 普通の名無しさん :2017/06/04(日) 18:32:58 wD0aXf6c
現代は実収1割以下だから何とも…
8%もらえてたら良い方じゃね?


398 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 10:47:49 KL.EjsrQ
>>396
先祖の手柄で働いてなくても禄貰える立場が不満ならいつでも帰農してよかったのに
内職でお茶濁してたらそりゃ貧乏なのも当たり前としか


399 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 13:04:04 vAdmdPQI
戦国時代の半士半農な武士ならともかく
江戸時代の武士が帰農って簡単なことじゃないのでは
農家のノウハウも何も無いのにいきなり畑与えられたり商人になったりしても
それこそ士族の商法で終わりだろ


400 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 15:46:20 8/QfQU2Y
風雲児たちをいまさら読んでいるけど結構イデオロギー強いな、鎖国が悪っていうのが基本主張(そりゃ幕末に向けてだからそうだけど)


401 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 18:06:51 QORCrq8.
風雲児たちはちょっと読めば分かるけどいかにも考えが古い
それに家康観といい、皇国史観がどうのといい、たびたび飛躍しすぎなのねん


402 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 18:47:11 7dz2hnmA
>>397
社会保険料と税金含めて92パーセント取られるってそりゃないだろ
>>400
悪じゃないの?人の往来あそこまで規制してさ


403 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 18:51:47 f2t3UVB2
>>402
軍縮して公共投資と公務員への消費強要で経済を回してた状態が、対外軍事力強化で
明治以降みたいな軍国主義になっちまうよ


404 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 18:58:05 7dz2hnmA
対外軍事力強化をなぜするのか意味不明なんだが・・・
軍縮とか関係ないし


405 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 19:38:08 QORCrq8.
あの帝国主義時代に他に日本を守る方法があったなら是非教えてくれ


406 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 19:43:25 8/QfQU2Y
水野忠邦とかの改革はどうあがいてもやはり間違いだっただろうし、幕藩体制じゃ欧米列強に立ち向かうのは無理だったような
小林よしのりなんかは開国そのものが悪西洋文明の取入れそのものが悪と、鳥居耀三みたいな思想をお持ちだがw


407 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 19:59:00 mLXZ.9zM
>>400
作中で鎖国が悪扱いされるのは蘭学者がメインになるのが多いからであって
一番最初に鎖国は良かったか悪かったかわからないって作者が言ってるシーンがあったはずだが


408 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:08:33 18slkKRg
制限貿易は、江戸時代中期までは鉱山枯渇&貿易赤字気味で金銀銅流出への警戒感が強かったらしいな
経済的な理由がでかい
江戸時代後期になると、水戸学等でイデオロギー化した面があるけど


409 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:13:01 OlI1DJZw
>>402
ちゃうねん。江戸時代は、作った製品の1割を収入として貰えるねん
現代のライン工は車10台作ったからって1台ももらえへんやろ?


410 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:14:05 OlI1DJZw
ライン工だと話がおかしくなるな…どういえば良いんじゃろ


411 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:18:35 WhDSnUEs
制限貿易でも貿易赤字垂れ流しだったと言う背景を知らない人が多い
鎖国前はもっと酷かったぞ
メイン輸出品が金銀銅硫黄と奴隷って有様だ


412 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:25:39 OlI1DJZw
奴隷ってマジかよ…


413 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:41:20 qDNfGtUM
赤い靴(意味深)


414 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:44:11 OlI1DJZw
労働生産性という言葉が誕生してから、労働者の実入りは実質的にどんどん減ってるんだよね…


415 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:45:02 WhDSnUEs
南蛮貿易って呼ばれていた頃は奴隷輸出してた
当時は人間の値段が文字通り二束三文だったから九州では塩硝輸入のために人狩りしてた


416 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:48:44 OlI1DJZw
ひでえ…


417 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:52:18 vAdmdPQI
そもそも国内でも乱取りした人間を奴隷として売っぱらうのはしょっちゅうあったしな
上杉謙信が小田城を落とした時に開かれた奴隷市場の値段が一人三十銭


418 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 20:56:43 OlI1DJZw
そこまで安いと…労力に見合ってなくね?


419 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:05:33 mU.q9y6s
日本は古代から大体人余りの国なんだよな。人が安い安い……


420 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:11:46 vAdmdPQI
大海人スレでやってた、人が深刻に余ってるから大陸へ戦争しかけて使い捨てには変な笑い声が出た


421 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:20:15 OlI1DJZw
山田長政とかもそういうのの一部だったのかな…


422 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:23:09 HtmBDcQ6
浪人追放の一面が有るという話は聞いた事があるなあ


423 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:27:45 OlI1DJZw
今の時代の日本に生まれて本当に良かった
タイムスリップとか絶対したくねーわ


424 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:28:19 KL.EjsrQ
従軍慰安婦・売春婦っていうと韓国のあれのせいですぐ詐欺だと飛んでくるの多いが
日本でも第一次世界大戦まで東南アジア特にシンガポールに出荷してたし。
前借金制の年期奉公は債務奴隷の一形態だからなー
ドイツから植民地奪ったことで外聞の面から娼婦の出荷を止めるってのも面白い。


425 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:30:11 oVmj.KHE
>>416
輸入硝石がないとなかなか鉄砲撃てないからね。仕方ないね。
なおWW1〜WW2間でも1日12時間労働で生産した絹を米国に売って
南部綿花を購入。綿織物にして第三国に売って稼いでいた模様。


426 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:32:11 OlI1DJZw
シルクを綿に変える…訳わかんねーな


427 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:38:13 qE7qnYBY
そんなに人身売買が普通だったなら、イエズス会とかが人買いしてて秀吉が怒って禁教したって話がおかしくなるような


428 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:47:28 OlI1DJZw
日本が商品に付加価値つけて物を高く売り始めるのに成功したのって
ホント、21世紀に入ってからなのな…


429 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:51:07 KL.EjsrQ
身もふたもないこと言うと、炭鉱が採算割れして安価な労働力があふれた時に
アメさんの重工業が強い労働組合と設備更新に失敗して競争力を低下させた
所にうまく入り込めた。豊田は異能なんで知らん


430 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 21:59:15 f2t3UVB2
>>427
イエズス会が直接やってたわけじゃねえぞ
国内で流通してる分には需要のあるところが労働者を雇うだけにしかならないが
輸出したらそれきりになるから日本全土の支配者という意識があれば止めるだろう
奴隷輸出≒軍備強化だから尚のこと続けさせるのは危険


431 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 22:23:06 dIcIvMxE
奴隷の海外流出を止めないとアフリカ西岸みたいなことになるからなあ


432 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 22:27:14 KL.EjsrQ
ロシアもタタールが定期的に奴隷攫っていくの防げるようになってから発展したしね


433 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 22:47:26 Ob4AoZgM
>>427
イエズス会は奴隷貿易がカトリック布教の妨げになるってんで奴隷貿易反対派だった


434 : 普通の名無しさん :2017/06/05(月) 23:53:39 18slkKRg
徳川綱吉〜田沼意次の間に、貿易赤字への対処で制限貿易の規模を縮小しようとしたり、
俵物を輸出品にしたり、朝鮮人参など様々な薬草を国産化や量産しようとしてたらしいな


435 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 00:31:09 Vzijatoo
アメリカドラマでイエズス会はダサイからカミングアウトできないと泣いていた高校生がいて爆笑した


436 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 00:41:05 h0WRhc6Y
>>428
扇子、焼き物(有田焼が有名か)、漆器は付加価値じゃね?


437 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 00:42:24 Vzijatoo
俺らにとってイエズス会って過去の遺物かもしれないが
アメリカじゃ実際問題ダサイ宗派だって思われてるってのになんか憐れみを感じずにはいられなかったわ


438 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 00:45:49 Vzijatoo
宗派じゃじゃいなごめん
高校生「俺はイエズス会に入るんだ(真顔)」
女子高生「え?」


439 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 00:59:42 mXJCOuNE
夢がイエズス会宣教師だったのにエログロ漫画家を僕らは知っている


440 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 01:06:53 2NH8AJf2
その人がそういうつもりだったかは知らないが
宣教師として派遣先を割り当ててもらうまで猫を被り、宗教用ビザで入国してから
エログロなことをやって検挙される奴はそれなりに居る


441 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 01:18:18 Vzijatoo
未開の地でやりたい放題やって、何かおこったら信教の自由だとか叫ぶ奴はどこにでもいるわ


442 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 03:43:48 NUMdrv5E
>>427
日本の奴隷制度は買い戻し前提
奴隷に付く値段もどっちかと言うと身代金の側面が強い
実際に戦国も末期になったら荒地(=耕作放棄地)に人を戻したい関係上、人狩りも禁止傾向だったし、元の土地になるべく戻らせるように布告が出てる

そのシステムに乗っかって奴隷を海外輸出していたのが南蛮商人
来日するようになってからの半世紀ほど、トータルで数十万人くらい輸出していて、主な販売先は東南アジアだけどメキシコまで行ったケースもあるとか


443 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 13:10:04 /m89GPoA
日本人奴隷が売られた先のポルトガルで自由市民の権利を得て現地のポルトガル人と結婚してたって
記事を見た時はたくましいなぁと思った。
まぁホントは日本に帰りたかったけど仕方なく現地に留まったとかそんなパターンかもしれんけど。


444 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 13:22:50 2NH8AJf2
禁教鎖国して話題の国になったところの出身者を奴隷待遇し続けてると、あいつらが
あんなことをしたからと英、蘭辺りから言いがかりをつけられかねないから
体裁を取り繕ったのかもな


445 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 14:02:12 /m89GPoA
>>444
1590年代の記録だから鎖国前だよ


446 : 普通の名無しさん :2017/06/06(火) 16:39:49 I35LEJ9.
>>445
天正遣欧少年使節が海外で日本人の奴隷見たとか言っているから、日本人奴隷って別に珍しいわけじゃないんだろうね
それだけいたら成り上がるやつもいてもおかしくない


447 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 07:38:07 Sut.rchE
太平洋戦争後にベトナムに残留して独立戦争に参加した日本人がいるんだな
シャルル・ド・ゴールの「剣は折れた。だが私は折れた剣の端を握ってあくまで戦うつもりだ。」って感じ


448 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 09:25:08 26G/w6lM
インドネシア独立戦争で戦った日本兵の映画「ムルデカ 17805」というのもありましてね
上はともかく、兵士で真にアジア解放を信じて戦ってた分は少なくなかった


449 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 10:52:35 VXfjoMyo
マーキュリー計画で働く女性達を描いた米映画『Hidden Figures』に
日本側スタッフが『ドリーム 私たちのアポロ計画』って邦題付けたことへ、
個人的に「アポロでなくマーキュリー計画だろが」と突っ込みの風だったのが
いま見たらただの『ドリーム』にタイトル変更されとったー


450 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 14:27:02 NV5ViRl2
>>449
界隈で騒動になって、それがツイッター経由で米国に伝わって変更になったのが今回の流れ
今年に入ってからは「キング・アーサー 聖剣無双」が「キング・アーサー」に変わったのでこれは二例目だが
文句は日本配給じゃなくて本国に伝えよう、日本でぐだぐだ言っても変わらないってのが明らかに


451 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 14:33:49 Zh6AiHjE
ネトゲなんかで運営が酷い時はその該当部署じゃなくて他部署に文句付けると効果的だよな


452 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 14:40:40 /h6ibmVU
それ立派な迷惑行為です


453 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 15:01:12 b.2El/nQ
言って受け付ける神経してないクズが悪い
普通の会社でも担当がいないと同部署どころか近いけど違う部署に回されることぐらいあるし
なぜゲーム運営だけが保護されるべき、迷惑行為という解釈になるのか
バックにヤクザでもいるのか


454 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 15:02:12 EmJX0KEw
池田ァ!
早く再開しろ、池田ァ!


455 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 15:07:25 g3nPs9J2
池田はいなくなるし
バンデッドは死ぬし
義経はそろそろ東北に出てきちゃって死にそうだし
モーニング、早く次の歴史漫画を補充するんだ


456 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 15:16:51 /h6ibmVU
>>453
会社が会社都合で担当部門弄ることと、ユーザーがわざと別部門にクレーム入れることを
同視できるとはまさにやくざの云いがかりの実演ですなw


457 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 15:27:28 fGAv5B4.
バンデットと池田というマイナー分野に手を出したら爆死したとモーニングが判断したなら
今後は戦国か三国志ばかりになるかもなあ


458 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 15:32:11 26G/w6lM
一方ヤンマガではいよいよゴンベエが島津にひどい目に合わされる件


459 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 15:32:57 g3nPs9J2
そこであえて中国の方の戦国時代と日本の方の九州三国志を始めるようなキチガイさが必要な気がする


460 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 15:35:40 g3nPs9J2
ごんべはキチガイすぎる
確かに100年続いた戦国時代が終わるところにいる武者としてはそういうことを考えちゃうものなのかもしれないが
お前もう独り身の武者じゃないから
お前の選択で千人万人が死ぬ立場にいることを自覚してほしい
いくら古くからの子飼いだからってよく処刑じゃなくて追放で済ませたな、秀吉


461 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 15:47:21 2.2jWaXY
尾藤も神子田も追放で済ませてる
その後がいかんかったからあいつらは処刑されて、ゴンベはその逆だったから返り咲いた


462 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 16:10:36 fMrtNsyA
ゴンベは家康頼って武勲立てるっていう手順踏んでから復帰打診したから
秀吉としても家康の顔を立てる意味もあって復帰させてもまあいいかってことになるからね


463 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 16:21:52 si1Fv1Sc
>>459
中国の方の戦国時代はキングダムがすごい人気だろ
ビンとかいうのも人気あったがオリジナルの匈奴戦が長すぎオーパーツ使用と厨二特殊部隊
で結局打ち切られたが・・・


464 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 16:29:41 fGAv5B4.
チェーザレは、アメリカドラマに先越されたせいで作者がやる気なくしたんだ・・


465 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 16:57:10 auoij3ls
>>464
たぶん関係ないぞあの遅さじゃ、ドラマのほうもチェーザレが還俗して戦争に行くところで終わったw


466 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 17:15:41 vmMyWTpI
キングダムってどこまでやるんだろうな
二世皇帝と趙高大活躍までやるのか


467 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 17:52:21 auoij3ls
キングダムは李牧の扱いがひどい、史実じゃ無敗なのに、かませになり過ぎや


468 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 17:56:04 F.e7A3ZY
複数のスレで李牧やキングダムの話題になるたびにそのこと言うやつがいるな
小林よしのりや井沢元彦でも同じことを繰り返し言ってるやつとすごく似てる気がする


469 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 18:10:40 4zIYtxE2
ソースはオレの直感!みたいなレスはポジティブ系の話題でないと荒れる元やで・・・


470 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 18:14:46 F.e7A3ZY
そうですね
根拠のないこと言ってすいませんでした


471 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 18:52:43 Uov7hwIo
>>467
早く出過ぎたって言われているよね
史実だとほんとずっと北方防衛で中原に出てくるのは最後の最後
そのころはぶっちゃけ秦が侵略しまくっている時期なんだから


472 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 19:05:04 T.m4VxLU
キングダムの李牧は秦と趙が関係すること全部に出てるせいで、
周辺が有能と持ち上げる割に、戦果はイマイチという妙なキャラになってるからなあw


473 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 19:29:54 3e3saoAA
史実だと実際は長平で全部終わっちゃってて合従軍も何も後始末だからリーボックが負けすぎなのはいいんだ
我武神が悪い
あれやるせいで話はつまらなくなるし、リーボックも知将じゃなくて最後はワレブなうえに何とか破られておしまいな池沼になる


474 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 19:34:51 auoij3ls
>>473
史実でも負けなしだったのに能無し王によって処断されて死亡、でその後趙はあえなく滅亡だから悲しい名将なんだけど、
キングダムじゃ無能王の描写を一生懸命やっているけど、ここでの李牧は合従軍で大失敗をやっているから処断しないだけ有情だなと思ってしまう


475 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 21:16:26 6tOw0nsY
まあ、前の世代に白起とかいたら、
もうどうしようもないよね……


476 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 21:19:25 T.m4VxLU
李牧と同じく秦に勝った記録のある項燕は存在をにおわすだけで徹底的に出てこないという李牧と真逆になってるという


477 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 21:36:16 3e3saoAA
李牧は歴史スレ的には負けてないのに負けまくりなのがなんだろうけど
漫画キャラとしては別に負けキャラでもいいんよ
本当はよくわからん論客で他に何したのかよくわからない汗明とかいうやつを楚の大将軍にする漫画だし
やっぱり問題はホウケンの使い方なんだよなあ


478 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 21:36:51 fMrtNsyA
秦を滅ぼす項羽と劉邦の関係者だから出てくるにしても相当先になるんじゃないかなと思う


479 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 22:07:51 4zIYtxE2
話をぶった切るが

『 退位特例法の規定により、【三種の神器】の贈与税は非課税 』

てのは、結構なパワーワードでなかろうや


480 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 22:09:35 T.m4VxLU
非課税以前に三種の神器って値段つくのか?w


481 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 22:13:09 3e3saoAA
そもそもこれまでだって相続税はかかってなかったんじゃないのか


482 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 22:16:04 T.m4VxLU
皇室って税制的に相続税は無いけど、贈与税はつくってことなのか?


483 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 22:19:45 RqgTO8Vg
三種の神器相続税問題は、戦前の皇族が土地(宮殿・山林等)・有価証券を保有していて非課税だったのを
GHQが天皇家は世界有数の資産家だとして90%課税(資産没収)
天皇家の財産の国有化のさいに、御物を国有にするのか自由にするかの線引きが行われて、三種の神器が私有財産となった
現在は後続の私有財産には課税が課されてるので、三種の神器を税法で特例非課税にした
今回は、贈与税つで特例措置をしたということです


484 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 22:20:12 4zIYtxE2
なんか法律には相続税のことは書いてあるけど贈与税についての記載は無かったんで、今度のでその穴を埋めたらしい


485 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 22:27:38 4zIYtxE2
>>483
なんか旧日本軍が海運会社から「あとでちゃんと金払うから!」と接収した戦時徴用船について
「約束ですからちゃんと金銭的に補償はしますよ――同額の特別税を設定して100%回収させてもらいますがね!」
と戦後、戦時補償特別措置法を立法して無かった事にした史実を思い出しちゃった・・・(´・ω・`)


486 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 22:31:58 t3ouk1eE
>>482
今は土地に美術品がね?桂離宮とか正倉院(の宝物)も皇室財産だから…


487 : 普通の名無しさん :2017/06/10(土) 22:32:26 SJe8SNMk
>>479
遺産相続であとで揉めないように法律で課税対象外として決めただけなんだけどねw
他にもロンギヌスの槍とか国宝鬼切丸とか相続税かかるのか気になってくる


488 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 06:24:12 5Tn.A2f2
そもそも論で悪いんだけど
陛下って日本の法律に従わなければいけない存在なのか?
ずいぶん人権制限されてる感じだけど「普段は特別悪い扱いするけど税は原則平等な」ってなんかおかしい気が


489 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 07:34:28 XSDKD1DA
法治国家だから、行政にせよ皇室にせよ公務に法的な根拠が必要


490 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 09:07:09 0OGlyp5U
日本の法律の枠組みで規定されるからこそ、
その地位と存在も公的に保障される存在になれるのは間違いない
そこは伝統と歴史を重んじる皇室ならではの現代に合わせた伝統だろうと思ってる

まあ自分も時の世俗政権はもちろん、現代の国民よりはるかに上の尊い存在と思ってる
損得勘定のものさしだけで見ても、権力と権威を分離するシステムの安定度や
焼け野原からでも復興できる精神的支柱の存在はありがたやもったいなや


491 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 09:43:54 vWILG7PA
皇室が真に尊いものなら、あんだけ一族間で抗争繰り広げてないし
統治能力失って武士の台頭許し、数百年にわたって政権簒奪されてない
と思うよw


492 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 10:08:19 Ult1bRTM
そんな数百年前の話と現在の安定して殺伐とは縁遠い時代とを比べられてもなぁ
今は今で改めて皇室を尊い存在と捉えるのは間違いじゃないだろ


493 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 10:08:57 AxEQ3UB.
権威として長く広く尊いとされ利用価値があるから生き残ってきたんだろ


494 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 10:18:58 vWILG7PA
伝統と歴史を重んじながらその内実を無視するってどんなファンタジーなのかと
権力者に利用価値があるから生き残ってきたんで国民の精神的支柱になったの
なんか、戦前戦後の一時期だけじゃん


495 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 10:23:26 AxEQ3UB.
後出しかっこ悪いぞ


496 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 10:32:37 vWILG7PA
>>495
後出しと言っちゃうってことは、495は国民からは尊いなんて思われてなくて
権力者が恣意に使う神輿にすぎなかったと追認しちゃうことになるけれど
それでいいの?
495は「長く広く尊い」と国民全体から尊重されてる主張だと解釈したんだが


497 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 10:38:40 AxEQ3UB.
民衆に効かない神輿なんて誰が担ぐんだよ


498 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 12:18:49 vWILG7PA
それ逆、民衆に効いたら神輿として使えない。鎌倉幕府の宮将軍でさえ
御家人と繋がらないように分断してるのに


499 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 12:45:11 uTiGEbcc
戦前ってより明治維新で国を早急に纏める必要があって中心としてでっち上げたからね
平安時代には藤原氏の傀儡にだったし、武家の台頭で承久の乱からこっち
下手すると葬式も出せないような官位発行マシーンよ


500 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 12:47:56 iq0.KRw.
沖縄運動が熱いけど、琉球国王の末裔を掲げるとかそういうのがないのを見ると
いくら歴史があっても愛されていないと無意味なんだろうな、韓国でも李氏朝鮮の王様が担がれる話もあまり聞かない(あったらすまんな)


501 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 12:54:15 uTiGEbcc
そりゃ、宗主国様が君主制じゃないのに王様を復活させるわけにはいかんだろうがw
そのくらい分かってやれw


502 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 13:17:54 iq0.KRw.
アメリカだとかだったら旧王家による立憲君主制とか認めるけど、ちうごくはなー


503 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 15:23:44 5t7EdrJ2
>>500
だって入り込んでるのが共産主義者と社会主義者だろ

どうやって君主復活論で盛り上がるのよw


504 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 15:26:09 YcVdc53U
>>500
一応復興運動はある。それどころか、王家が今も存続している設定のドラマ
The King 2 Heartsと言う作品まで作られてる。


505 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 15:28:23 4mtNpe4U
第二尚氏琉球にしろ李氏朝鮮にしろ、簒奪者の王朝で、王の権威が小さいから、担ごうとしないのかもね
「王」の代わりに「民族」の権威をプッシュしてる


506 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 16:09:14 DOrRCLtQ
リベラルオナニー好きもしくは大勢、マスコミの声に狼狽する中身のない君主ならいいけど
自分たちみたいに自己の臣民に対しての悪意で満ちている君主はなかなかいないぜ

>>504
Leafのファンディスクか同人みたいなタイトルだな


507 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 17:05:15 iq0.KRw.
>>505
沖縄県成立に怒っていたのは士人階級であって庶民連中は生活が良くなるかもって期待していたくらいだし
まあ人頭税が廃止になるのにえらく時間がかかったが


508 : 普通の名無しさん :2017/06/11(日) 20:16:31 0aXPPA2U
両班にしろ士人階級にしろ日帝()ガーになるのは特権階級ばかりなりっていうのがもうね
明治政府のせいでーというなら本国の方がよっぽどだったっていうのがもうね


509 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 00:31:17 mYrg8lt6
沖縄の場合は現地民・方言差別が度を越して酷かったうえ、一般市民巻き込んだ
地上戦やらかしたせいで本土の人間大嫌いってのはそれなりにいる。ただ、20世紀だと
中華系も左翼も大嫌いだったのが冷戦後、本土・米軍基地嫌いが上回った結果、現知事
のような人物が出てきたと。冷戦終結の平和の配当、北海道は受けられたのになんで
沖縄は受けられないんだって不満は理解できるが、地政学から見たらまあ残当


510 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 00:34:20 9VnzEr3E
まず学校の現代社会で地政学を教えるべきだわな


511 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 00:41:47 XI3p0aJ2
地政学だけで沖縄動かして言い分けないでしょう


512 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 00:57:57 Je6zRuoc
意味の合った漢字が分からないならひらがなで書けばいいのにも間違った漢字…
漢字を排除したミンジョクの人かな…

良い訳ないけど、じゃあ軽んじた瞬間に沖縄が海のチベット、南国ウイグルになっていいのですかとしか言い様がない
負担が重いことについては申し訳ないが、それで1番護られてるのも現地の人なんだけどなあ


513 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 00:59:38 1Th0p1cA
淡水が確保し辛いこともあるんだが、環境保護運動のせいで工場誘致が進まないのも
事実ではあるだろう。
ガス田の開発でもやればまた違うんだろうが


514 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 01:00:06 Je6zRuoc
なってといいのですかの間にあったはずのもの字が変な位置に移動してる……
これだからタッチなんとかの誤作動は


515 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 01:17:19 9VnzEr3E
>>511
いいに決まってるだろ
公共の福祉はかなりの事に優先するのだよ


516 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 01:25:11 uxZPnv7Y
沖縄問題も、既に歴史スレでやったとこは、あるわな


517 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 01:36:49 XI3p0aJ2
かなりのこと以上と沖縄の人たちは思っているんだろ
負担が重過ぎるから文句言っているわけで
そういうチベットだウイグルだの脅し文句しか言わないから
ますます嫌われる


518 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 01:42:19 9VnzEr3E
>>517
負担が重過ぎるって言うけど沖縄が何を負担してるの?
土地だって無断借用じゃなくてちゃんと安からぬ賃料出てるよね


519 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 01:46:55 jFAxNE9s
チベット、ウイグルはガチで悲惨だもんなあ・・・


520 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 01:49:38 XI3p0aJ2
賃料の話しだけじゃないからね
そういう風に金だけに問題を矮小させるから嫌われるわけだ
騒音犯罪事故土地利用環境破壊


521 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 01:49:53 1Th0p1cA
社会党、共産党、在日が大量に植民して来てホワイトカラーの仕事を独占し
県民所得の低下を招いてることは、内地からの害による負担増加だろう


522 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 01:57:19 9VnzEr3E
>>520
騒音→基地の周りに住むの止める自由があるのに住んでるのは自分の選択
犯罪→同様
事故→同様
土地利用→正当な賃料を「国が」払ってる
環境問題→事実でないことを問題にしてるだけ

しかも沖縄の場合、基地の周りが羽振り良いからって自分で近寄ってるのにおかしいよ


523 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 03:17:40 V6WQsSGc
騒音に関しちゃ基地の周辺に住むな、で終わりだな
住居の近くに基地が出来た場合はごもっともだが
住んでた土地を取られたから近くに住むってのも聞くが、近くに住んでれば土地が戻ってくるってわけでもあるまい
地縁とかがあるから近くにってのも自分の意志で住居を決めてるわけだし


524 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 09:55:31 jFAxNE9s
元沖縄県民としては、両親が基地関係で働いてたこともあってか悪感情は無いなあ。
関わりをもった米兵さん達も礼儀正しい人達ばかりだった。
騒いでるのは本土からきた過激派連中が県内にいる仲間扇動してる印象だわ。

環境ガーとか言うけど普通に県とかがやってる土木工事で伐採、珊瑚礁破壊は昔からあるからな?
むしろ今やってる移設工事はすげえ配慮しとるわい。


525 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 13:51:19 cFQF0st6
引っ越せば解決ってのは愛郷心に配慮がないと感じることはある。


526 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 13:56:25 5zyTcC7c
愛郷心とか喚くやつに愛国心が無いのは分かる


527 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 14:19:00 9VnzEr3E
>>525
基地が先にあってそこで軍人当て込んで周りに住み着いておいて
事故だ犯罪だって言ってる奴のどこに愛郷心があるんだという話では

普天間みたいな危険な基地が出来たのは基地の周りに何もない事をいいことに
人が集まって来たからだぞ


528 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 14:23:35 1Th0p1cA
その辺は打算で十分だろう
米軍に入るか米軍を直接税金で支える米国市民にならず、唯一中国の侵略へ対抗できる
米軍に故郷を守らせるのに日本国民でいるという選択をしたのであり、安直に中国人を
雇ったり中国人と結婚したりする奴らよりはましだよ。

ttp://www.sankei.com/premium/news/170325/prm1703250008-n1.html


529 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 14:29:09 1Th0p1cA
>>527
伊丹のそばに引っ越していったり厚木や横田の周りに引っ越して運動してる連中同様
そういうのは社会党や共産党の内地の連中がわざわざ抗議活動、監視して本国へ報告
する為に集まったのがメインで地元の住民が原因というわけでもないだろう


530 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 15:43:34 Wv9JlKBU
沖縄の歴史の本で偏っていないのがあまりないなー
仲根清司の本はどうも左で、辺野古には神がいるっていうなら、米軍の代わりに安保してもらえ


531 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 21:56:30 rqlnIu/2
基地の騒音問題は「オスプレイ認めろ」でかなり片付く気がする
ジッサイ、ジェット機よりものすごい静か


532 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 22:07:31 omNEkofo
とある空自との兼用空港で運送屋の航空貨物営業所勤務だった頃は
離陸するやいなや急角度&フルパワーで上昇する“ハイレートクライム”
の訓練やられたときには窓閉めきってても電話の声が聞こえんかったなw


533 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 22:08:28 9VnzEr3E
まだ飛行も安定してない実験機まで含めて事故率高いって言ってたアホがそんなもん認めるわけが


534 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 22:17:43 JqswnmGA
辺野古のアップルタウンの人らは、早く移転して欲しいだろうな


535 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 23:20:06 omNEkofo
お、京都市長が「陛下が退位して上皇陛下になられたあかつきには是非お住まいを京都市へ!」と売り込みに来たw


536 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 23:27:43 ezJ8iH/g
京都は老人に優しい環境じゃないと思うがなあ


537 : 普通の名無しさん :2017/06/12(月) 23:50:44 1Th0p1cA
共産党の地盤である反皇室都市へようこそ


538 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 01:20:24 DrZGaas2
少し前に実際飛行してるオスプレイ見たことあるけど、マジで静かだよな。
沖縄は本島以外にもかなり離島あるんだから配備充実してほしい。


539 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 08:31:18 sbSslnmo
天皇は東京、上皇は京都
南北朝ならぬ東西朝の動乱の幕開けですね


540 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 08:37:28 jB9YZyvk
奈良に帰って狂人憤死


541 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 11:04:14 Z84O6k.Y
奈良に帰るって平城上皇みたいで不吉だw


542 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 11:37:14 4W2qQp2k
天孫降臨の地とか言って日向とか良さ気だよねえ


543 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 11:59:41 xEonRo3Q
大河ドラマの様に上皇誘致合戦が始まるのか


544 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 16:14:49 QA6EWVlA
だから終世在位の原則崩しちゃいけないと思う。まあ男子皇族の離脱許さなかったり
女子皇族の儀式の軽減許さなかった人が、自分が年取りました辛いんで退位します
とやっちゃう時点で責任感も糞もないか。摂政規定がないってならまだしも


545 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 16:42:29 LwLdPcWU
先々代、先代で意識が明晰ない状況でもしばらく在位させられたのを知ってれば
ボケてる時にマスコミや山本太郎みたいな腐れ政治家に利用され、うっかり妙な言質を
取られてえらいことになるのを避けたいと思うのも無理はないだろう。


546 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 17:49:25 qtM91UQQ
これまであらゆる激務をこなしてきて、しかも御年83歳の陛下に
責任感がどうこう言う人の発言に責任なんてものがこれっぽっちもあるとは思えない

人間は他人に向かって厳しい言葉を吐くのはそうそうできないものです
多少なりとも自省心ある人には自分にブーメランになりますから


547 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 17:54:13 QA6EWVlA
>>546
>人間は他人に向かって厳しい言葉を吐くのはそうそうできないものです
>多少なりとも自省心ある人には自分にブーメランになりますから
まさにその内容が、今上帝に当てはまりますよねー
昭和末期から平成初期の開かれた皇室論自分から率先して潰したというのが
嘘でないならその主張は最後まで通すべきだろって突っ込みのどこがおかしいの?


548 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 18:25:31 LwLdPcWU
開かれた皇室とやらの到達したところが山本太郎の直訴や外務省による皇族訪中、訪韓
要請なら改めるべきではあるだろう。
死期が近いと悟るなら自分が547のような責めを負うべきだと思ったのではないか


549 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 18:27:52 3POUbRgY
今上は恐らくだけど平成32年の東京五輪の万が一を計算してるんだと思うよ
85歳超えたらもう本当にどうなるかわからない年齢だから
皇族の服喪2か月、そこから喪儀に関連する行事1年
これがオリンピックスケジュールに被ったら確実にヤバいことになるし

しかも社会は天皇危篤で自粛自粛とやってったら
オリンピック前の「盛り上がろう」っていう気風に一気に水差しちゃうし
日本人もどうしたらいいのかわからなくなるでしょ


550 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 19:28:51 Z84O6k.Y
昭和帝の晩年のときの報道の大騒ぎに閉口しているのもあるんだろ、
下血されたとか大題的に報道されていた


551 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 21:01:31 k89q0Puw
陛下、85にしては老けてるよなぁ…


552 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 21:20:25 HXSdjLnY
正直今の時代さすがに上皇が政治的云々は寝言は寝て言えって感じだけどな
将来的にどうなるかまでは解らんが皇室がプレイヤーになる時勢って相当だぞ


553 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 21:22:47 3POUbRgY
まだ85ではないけどね

85という年齢を超えたらさすがに何時どうなってもおかしくないという話で


554 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 21:30:28 LwLdPcWU
懸念するところはプレイヤーをやらされることではなくプレイヤーキャラにされることだろう
何を口にしても政治的に利用されると分かりきってるところへ出ろと民意()を盾に
“政治主導”で押し付けられるようになっては堪らん
そうしないことが「開かれてない」なら開かれてなくていいんだよ。憲法を守らなきゃ


555 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 22:17:18 H6Tuypf6
そこらへんもあって退位特例法には絶対に本人の希望と入れないように文面頑張ってたからなあ


556 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 22:51:31 dpWmveMM
日本人が秩序のために天皇家の人権と人生を搾取するのは正直仕方ないことと思うが、
皇室がそれに嫌気さして足利尊氏みたいに立場放棄しないよう、そこそこ程度は
慮っていかなきゃいけないんじゃないっすかね


557 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 23:08:09 QA6EWVlA
政治主導で動かせない象徴にどんな意味があるんでしょうね。憲法を守れと言うなら
いわゆる宮中祭祀()も激務とされてる天皇の仕事の大半はグレーゾーンだってこと
理解してんのかね。


558 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 23:27:09 qfP1rBfE
>>549
正直、こう言っては何だけど来年末だって怪しいお年頃だしな


559 : 普通の名無しさん :2017/06/13(火) 23:36:14 3POUbRgY
>>557
何で摂政じゃなくて譲位で対応しようとしてるのかすら理解してない奴が口出しすんなよw


560 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 00:31:32 9bGqk8fE
残念ながら動機や目的は推測があってたとしても何ら正当化できる理由にならないんだけど


561 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 01:01:13 sip8ZKHU
推測じゃなくて普通に崩御時の社会的混乱、皇族の負担を軽減したいって言ってるのに
それ無視して正当化できないってアホなのかなあ


562 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 01:17:06 9bGqk8fE
うん、崩御時の社会的混乱、皇族の負担を軽減したいって推測が正しいとしても
正当化できる理由になってないと書いてるんだが。制度として決まってることを
トラブりそうだから自分についてだけ特例で認めますってどんだけ無責任なのよ。


563 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 01:21:26 sip8ZKHU
>>562
制度として変更も認められてるじゃん、何が問題なの?

変更してはいけないって制度があれば(フランス憲法はそういう条文作ってる)問題だけど
別に皇室典範も憲法も問題ないし、歴史上譲位はしばしばあったでしょ
それが現行憲法下で初の事例になるってだけで何かおかしいかね?


564 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 01:46:27 ZaOH9hbY
>>562
無理に続けてボケたら責任能力がなくなり、その場合はボケ老人を雇用して使役してる
側が責任を取らされるぞ。そしてその時点ではボケた頭でこんな提案などできない。
大正時代には皇室への悪意に満ちたマスコミがなかったけど今はその正反対なところが
少なくない


565 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 02:09:03 sip8ZKHU
>>562
>うん、崩御時の社会的混乱、皇族の負担を軽減したいって推測が正しいとしても

これ推測じゃなくてちゃんと陛下自らのお言葉の一部の要約しただけやぞ?
ttp://www.kunaicho.go.jp/page/okotoba/detail/12


566 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 06:21:47 BHiJVOD2
>>564
大正天皇がキチガイ云々の報道は大正時代のマスコミが喧伝していたんやぞ、実際は自律神経失調症とかであって気は狂っていなかったとか


567 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 13:28:30 MvvVLqJc
マスコミが勝手に出来る時代じゃないから皇室関係から命令が出てたんやろうなあ
兄弟も死にまくってるし、当人も脳をわずらったらしいから、ちょっとばかりキチガイでもおかしくないわな
まあ、ちょっとくらいなら別方向の才能に目覚めることもあるし悪いことばかりじゃないけどな


568 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 14:05:52 BHiJVOD2
山縣有朋がポロっと漏らしたとか、この時代のマスコミってかなりめちゃくちゃな報道をしているので
甘粕正彦の出所インタビューなんか国民新聞がやっているけど全部ねつ造とかいうすごい内容w


569 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 14:41:59 9silQD8o
皇室関連の話題だけど、このスレの人達って旧宮家復帰あるいは女性宮家について
どう考えてるんだろう 個人的に女性宮家は女系天皇に繋がる恐れがある上に
天皇の公務軽減とは本来関係無いので反対

旧宮家復帰もしくは養子制度に俺は賛成してるけど、
男系で600年離れている事や70年以上民間人な事を突っ込みいれる人は多いだろうね
ただ女系では割と血が近い、特に昭和天皇の長女成子内親王の子供の
東久邇信彦氏は今上陛下の甥にあたる事実は広められるべきとは思うが、
民間から皇族への復帰に、当事者の旧宮家の子孫の方々も反対する場合は往々にしてあるだろうなぁ

まぁ旧宮家復帰も女性宮家も今の憲法あるいは皇室典範に違反してるから
それを鑑みての修正・書き加えは必須なんだけど


570 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 15:08:54 YW6L0qdw
女系男子でなく女性宮家という時点で狙いが明け透けだろう。悠仁親王から旧宮家男系男子迄の連続殺人事件が起きかねない
ネパールでのアレも真相不明なままでこの動きはな


571 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 16:47:13 BHiJVOD2
女性宮家の法案成立前にみんな結婚して皇籍から離脱したらどーすんだろ
ぶっちゃけ愛子様や悠仁様の結婚相手ってまあいないと思う


572 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 20:44:43 FocotIdw
旧宮家を復帰させた上で愛子様や佳子様の旦那にして
子供を後継候補に入れるのが予備としての最適解だろうね

わりと人権無視した感じだから実現はしないだろうけど


573 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 21:04:26 BHiJVOD2
復帰したくないっていったらそれで終わりだしな


574 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 22:59:57 FCORSAOs
仮に旧宮家の復帰を行うとしてだ


オレは正直、竹田の野郎を皇族として敬うことは出来ねえわ(スマン


575 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 23:12:33 WzAW.oXw
小林よしのりの主張と同じで旧宮家復活は反対、女性宮家設立は賛成だな
専門家が女性宮家に賛成で、保守運動家が男系カルトと化してる現状はもうね
男系絶対主義者のなかに共産主義者がいるって指摘は間違いじゃない


576 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 23:17:48 GSp8v.Iw
皇室の存続は重要だが、なぜ皇室が皇室たりえるかというと神武以来男系というのがあるからだろう
本当にどうしようもなくならない限りは男系での継承を考え続ける必要があると思う

あと、理論そのものと違う部分で責めるのは難だが
俺と同じ考え方の人たちは専門家!違うやつらはカルト!って言い草がもうね


577 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 23:26:12 0Ft0qyb2
継体帝くらいの実績がないとジッサイ傍流継承は難しい


578 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 23:29:09 py2TetCc
今から熊沢天皇みたいなんが「やあやあ我こそは」と現れたらどうすんねん、て気も


579 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 23:38:08 Ui6mkGYo
傍流と言うか本来天皇になる予定になかった天皇には
他にも光仁天皇や光孝天皇とかいることはいるんだがな


580 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 23:39:13 ZaOH9hbY
女系継承したら「やあやあ我こそは男系主席赤い皇帝なり」が出てくる可能性もあるだろう


581 : 普通の名無しさん :2017/06/14(水) 23:57:32 jvfVh7K2
旧皇族じゃなくても構わないから、男系で系譜は続けてほしいという思いはある


582 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 00:14:49 bdfMux8c
>>575
小林よしのりねぇ
あいつもうひどい事になってるよ 眞子内親王殿下のご婚約の件について
最初は政治等の問題とは関係無く祝うコメント寄せてたのに
今月になって「眞子様は女性宮家に入る為にご婚約された その事を小室氏に伝えられたはずであり
小室氏は皇室に入る覚悟もして眞子様にプロポーズしていたのだ 間違いない」とか
憶測を根拠にして持論展開しているよ今

そもそも旧宮家復帰反対の持論も八木秀次や谷田川惣等に散々論破されてるし
ついでに作品やゴー宣道場で自分は双系論者と言及しているのに、
メディアに出る際は絶対に双系の事は出さずにただ女性差別とか
低次元の突っ込みしかしないし、こいつ支持するだけで自分の価値落としかねないよ?

勿論皇族の女性方は活躍されてるのは分かるし、皇統の持続や
竹田を嫌いたくなる気持ちは分かる 俺も男系男子の方がいらっしゃらない状況にもしなったら、
女系天皇もやむを得ないと思うけどこれまで男系で相続した事実と
旧宮家の子孫の方々がいらっしゃる以上は男系で続けた方が得策と思う


583 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 01:16:26 jiW8hFx.
>>580
それがあかんから男系じゃなきゃって話になるんだよね

ヨーロッパみたいに王族が国ごと超えるような世界なら継承者にも結婚相手にも困らないだろうけど
それはそれで面倒そうだ


584 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 01:45:17 c7CWWXoQ
>>574
あの人、パパのJOC会長が竹田宮恒徳王の三男で既に傍流
竹田宮家は恒徳王の長男の系譜がちゃんとあるし、男系維持してるから
仮に竹田宮家が皇籍復帰するとしても臣籍のままやぞ?


585 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 02:05:05 yndbhI/.
男系がなら皇別摂家も検討に入れたい。
血の離れ度合なら旧宮家より天皇家に近いからな…


586 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 05:41:00 PnxFUKm2
>>582
そういうレッテル張りが今更通用する時代じゃないと何度
小林アンチって右も左もワンパターンだよね


587 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 06:19:29 g6X1Dkzo
旧宮家も復帰拒んで内親王も女性宮家成立の前に結婚して皇籍から除かれると、どうしたらいいんだろうな


588 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 08:21:26 aUHl75N.
>>582はレッテル貼りか?事実の提示とそれに基づく論評してるだけじゃね


589 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 09:48:17 PnxFUKm2
これが?
「ひどい事になってる」
「散々論破されてる」
「こいつ支持するだけで自分の価値落としかねないよ?」

自分で考えること始めた人は、対談・論争直に見て本当に論破されてるか自分の頭で判断するんですよ
そういう読者に支えられてるってことを分かってない
読者だって主張に対して是々非々で考えてるわ


590 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 09:51:27 inMhbWm2
自分で考えないのは楽だからねえ
民主政治が衆愚政治になりやすく、専制政治がマンセーされやすい所以


591 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 12:18:55 c7CWWXoQ
安心ってのは車の後部座席で眠る事なんだよ

独裁者というドライバー任せで楽に居られたら
それはそれで安心できるんだ、そうプーチンのように


592 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 13:52:12 aLlc7o9U
今週のバンデット読んでて吐きそうになった

(具がモロに出ちゃ)イカンでしょ


593 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 13:59:19 g6X1Dkzo
具が出ている状態でよく縫い合わせられたなー


594 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 14:34:28 aLlc7o9U
現実なら縫い合わせてる途中の痛みでイキんで
その腹圧で余計に具が飛び出て菱沼さんにダメ出しされるパターン


595 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 15:06:43 GKcu9Y7c
というか猿はまだ生きてるんだろうか腕半分ふっとんだり
かなりスプラッタだったが。
石の中ではまだ死んでないと思ってるんだろうなあアレ


596 : 普通の名無しさん :2017/06/15(木) 19:29:48 wEg2TVWk
石が生きてるなら猿も生きてる可能性はある
あのオチもたぶん新田あたりに助けられてそうな感じだし


597 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 09:02:46 3ECXsMcQ
お、ヘルムート・コール元西独首相が亡くなったか


598 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 09:03:35 R4/yHkF2
>>585
賜姓源氏どころか、全く別の氏族入りしたのを宮家に戻すって本気か?
皇族であることと、皇族の血を引いてることはまったく違うもんなんで
外国の圧力で無理やり臣籍に下らせられた宮家を復帰させるまでは
ロジック組めても、別氏族を皇族に戻すなんてしたら建前としての
皇室の権威すら失われるわ


599 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 10:51:39 XYaxAjGg
美智子様も別氏族だが皇族だぞ


600 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 11:06:34 R4/yHkF2
継承権無い王配についてなんざ話してないです


601 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 12:29:04 bPPpjBmY
悠仁さまが徳川家斉レベルの子作り名人であることを祈ろう
まあ公務で愛人連れ歩くようなタイの国王みたいになっても困るけど


602 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 13:06:13 xdNMNGPo
>>601
一夫一妻制堅持だと母体負担が…


603 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 13:16:31 bApEGm8w
特例法で一夫多妻制復活


604 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 13:18:58 DqMsKRB.
つまり望むべきはマリア・テレジアのような皇后陛下


605 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 13:24:15 eMgPdiCM
皇太子が子ども一人だからねえ
その部分だけちょっと異常なだけだろう
秋篠宮も三人目で男の子が生まれたわけで、3〜4人で十分だろうし
今の医療技術で母体の負担が問題になる人数じゃないと思うが


606 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 13:44:18 RFyJud/Y
若いうちに結婚なさって4、5人ならよっぽど体の弱い方じゃなければいけるだろう
まあ、子育て資金はどうにでもなるというかむしろ出させてくだちだし
ただ、それ以外があるから后妃になる人がいるかどうかだな


607 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 15:33:33 bPPpjBmY
そもそも誰が嫁に来るんだ問題、一夫多妻制になったら、もっと成り手がいなくなる
「絶対子供産まなきゃだめ」があるからこそ誰も皇太子妃になろうと思わない


608 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 15:46:54 R4/yHkF2
現皇太子妃なんてなりたくなくて必死に逃げ回ってたもんな
草付けて茶化すのすらはばかられるレベルで


609 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 15:59:08 i1ewjHAc
昭和天皇御存命の頃は水俣病起こしたチッソの孫やからあかん言ってむしろ皇族側がガードしてくれてたんだけどねえ
あと、親父は外交的なアレやコレの頃の局長級→外務次官ってことで右翼界隈では屑外戚扱いで評判最低最悪だったりするらしいが
そりゃ本人は嫌か、嫌だよなあ…


610 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 16:01:13 1RShK//o
チッソ爺の葬式へ旦那を連れ出してる時点で本音はどうだったんだろうな
外務省との天皇訪中の取引についてもアレの関与が疑われるところではアル


611 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 16:06:37 i1ewjHAc
今ほど政治主導じゃない時代だしね
まあ、だとしても時の首相や官房長官が眉毛や紅の傭兵なら事務方が真人間でも無駄なのではという説もあるが
眉毛の前のハゲも自民党内では「経済重視」の美名のもとにあっち寄りなこうち会の系列だし


612 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 16:12:34 1RShK//o
>>609
チッソは水俣病の時に右翼団体へデモ妨害等の仕事を発注していたから仲良しなんでないの

方式が違うから本来ならありえないとはいえ、北朝鮮にも工場を持っていたチッソへの
言いがかりで北朝鮮が何らかの収入を得るかもしれないと危惧した朴大統領が
隷下の右翼団体へ支援を指示したのが実情なんだろうけど


613 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 16:18:18 i1ewjHAc
自分で言っといて自分で否定する形式…

っていうか、北に工場持ってるってガチなやつなんじゃ


614 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 16:26:05 1RShK//o
戦前に北で肥料工場を作ってて戦後接収されてるから、本来なら何の関係もない
戦後覚醒剤工場に変えられたとかの噂話はあるけど、発電所とセットで作られた肥料工場
をそんなものへ流用するのは微妙なところではある。


615 : 普通の名無しさん :2017/06/17(土) 16:38:22 i1ewjHAc
そういえば南が南すぎて忘れられがちだけど北も旧日本領だもんな


616 : 普通の名無しさん :2017/06/18(日) 20:07:37 8qJhjeGo
>>448 >>449みたいなのも含めて、良くも悪くも帝国軍コネクションがアジアに広がってたんだろうな


617 : 普通の名無しさん :2017/06/19(月) 05:48:06 AM3ZZWdg
そういうふわっとした陰謀論的なのはもういいから


618 : 普通の名無しさん :2017/06/19(月) 21:18:37 Jw7oTVxc
倉沢愛子著『戦後日本=インドネシア関係史』はおすすめ
戦前からの人脈がいかに太く、昔の日イ関係においてはインフォーマルなファクターへの依存度が大きかったことを調査してる


619 : 普通の名無しさん :2017/06/20(火) 23:28:30 5j1yrr8s
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20170620/CK2017062002000094.html
……たしか森長可も似たような遺言残していたような?


620 : 普通の名無しさん :2017/06/21(水) 20:01:37 nBK7j70g
み、MiG(ミグ)とSu(スホイ)が合併・・・!?

短信)MiG、スホイが2019年に統合される


621 : 普通の名無しさん :2017/06/21(水) 20:06:30 nBK7j70g
・・・URL貼り忘れの上に、とある架空戦記スレに貼ろうとしてたの誤爆しちった・・・スマヌスマヌ

短信)MiG、スホイが2019年に統合される
ttps://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/06/mig2019.html


622 : 普通の名無しさん :2017/06/21(水) 23:41:16 HI4Ra6LQ
一言一句まで自分が思う通りの表現されないと話の通じない人っているよね


623 : 普通の名無しさん :2017/06/21(水) 23:49:24 HI4Ra6LQ
すみません、誤爆しました


624 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 14:05:30 EEOnfTc.
洗衣院の話聞いてエロい!エロい!と股間をふっくらさせてたものの
攫われた皇女本人が金側の旦那に文句を言う逸話を見た途端に股間が萎びていく謎現象


625 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 14:52:42 0xhuiwE2
無論、senkaされて自殺したり嘆きの詩を遺す女性も多いんだけど

「美貌で寵愛されて引き続き贅沢三昧だぜヒャッハー!」
「子供の頃から金育ちで価値観はこっち寄りだぜヒャッハー!」
「美人の娘を作ってこちら側の皇帝の妃にしてやるぜヒャッハー!」
「跡取り息子産んでマザコンにして操ってやるぜヒャッハー!」

な、割と図太い女性もいたんだよね
あれか、妃は既に夫が居る身だから絶望感半端ないけど
未婚の皇女とか新婚間もない皇女だと割り切りが早いのか


626 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 15:10:48 sL05eX3I
中世までだと婚姻形態に略奪婚の風習が残るところだと攫ってきた女性は
そこまでひどい目に合わせられない。むしろ同時代だと文明国の奴隷制
の方が女性の地位下がるっていう


627 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 15:11:33 BCXBBzog
ヴェネツイアの女がオスマントルコに拉致され奴隷にされたけど、スルタンの愛妾になってついには我が子がスルタンになり
ヴェネツィアの利益誘導のために息子を操作して有能な宰相を処刑したりとまあ国のために頑張った女もおったな、生涯帰れなかったみたいだけど


628 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 15:59:56 9a1LXfag
スレイマン1世に宰相イブラヒムから献上されたロシア女・ロッサーナ(ロクセラーナ)、
寵愛No1となり宰相イブラヒムと、他の女の子である皇太子ムスタファを排除した時点で死去、
ロッサーナの息子2人で殺し合いしてセリムが跡継ぎに、1人は病死

そのセリムに海賊の頭が献上したのがヴェネツィア貴族の娘チェチェリア・バッホ(12)、
宰相ソコーリをスルタンになった息子ムラードに謀殺させ
息子には特定の女に寵愛注がないよう数与える戦法で宮廷の実権を握る

彼女が果たして本当にヴェネツィアに帰りたかったのか、
どの程度ヴェネツィア政府の意向を聞いていたのかは永遠に謎である


629 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 16:05:16 BCXBBzog
塩婆でチェチェリアの存在を知ったわ、オスマン帝国って後期からスルタン以外の男子兄弟皆殺しはやめるようになってから
どうにもイマイチ感が


630 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 17:18:14 udiJlzCU
北魏「だーから皇帝即位したらその母には死を賜っておくべきなのよ、わかる?」

霊太后「わかる」


631 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 17:39:36 sBJXlL/I
母と外戚だわな……

とはいえ、あんまりやりすぎると国力削ぐし、
「誰が死ぬと分かってて娘差し出すか」って話にもなるし、
ほんと権力者はジゴクだな


632 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 18:53:35 LWK3YkKM
>>629
皆殺しにしない代わりに薄暗い宮殿の奥に閉じ込めてたんだっけ
あるスルタンが即位、解放されてまずやったことが光を、もっと光をって採光性最優先の離宮を作ったことだとか何とか


633 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 20:42:39 BCXBBzog
まあスルタン自身もハレムに引き籠りが多いのでお互い様じゃね(メチャクチャな理屈)


634 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 22:12:44 sL05eX3I
某所を眺めてて中華人民共和国の重工業化は80年代終わりまでにある
程度進んでると突っ込みたくて仕方ない。その結果、不満抱く知識階級が
出来掛けたんで第二次天安門事件期に体制引き締めて、冷戦終結後に
中華人民共和国の枠組み壊さずに改革開放路線とれるようになったのに

何でこっちに話題もってきて話さないんだろ


635 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 22:25:54 Tx/fPJNg
スレで雑談大好き君はどんなテーマだろうと湧き出てくる


636 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 22:30:27 fBhrQlNE
あちらで規制されてるから便乗するが生産量とか質の問題ではなくて必要なものが
ライセンス生産も含めて自前で作れるようになれば一応の整備がされたと判断すべきだろう

質はともかくとして自前で使う分は戦後いくばくかの時間が経った時点の中国で作れて
いたはずだよ。
各国が投資していた施設を接収したんだから

持続可能な需要予測無視して薄利多売で無茶する阿呆が戦後に増えたから
世界市場で一定以上のシェアが必要なんて思ってるのかね


637 : 普通の名無しさん :2017/06/22(木) 23:50:32 sL05eX3I
日本工作機械輸入協会の資料「日本の近代化への輸入工作機械の貢献」
ww.jmtia.gr.jp/uploads/140805history.pdf
今はネットでも資料しっかり公開してくれてるのになんで読みもせずに思い込み
で物事語るんだろうと


638 : 普通の名無しさん :2017/06/23(金) 00:23:28 28.YbDag
買ってきたもの、援助でもらったもの、奪ったものでも「重工業」製品を作れれば
一応の重工業化と評価はできるよ
国際分業せずに製造機械の内製化にこだわるのは戦争への恐怖が拭えないか
これから戦争をやろうとしてるところくらい


639 : 普通の名無しさん :2017/06/24(土) 03:33:27 LXplB.U6
太平洋戦争中、日本は1943年以降、工業生産力は著しく衰え兵器の類は
書類上の数は作れてもろくに機能しない。特に航空機ではそれが顕著という
状況で兵器開発力の低下は目を覆うありさまだったのに


640 : 普通の名無しさん :2017/06/24(土) 03:43:37 KirROHoY
完全無欠の自給国なんてそうそうないよ
技術的な面も含めて

あの二人が最初に言い合ってた「重工業化」ならそこまでが要件ではない
科学力世界一チィィィイイイイ!!を目指してるわけではないだろ


641 : 普通の名無しさん :2017/06/24(土) 07:47:59 7RYEUGBQ
賢しらぶるのは結構だがさも当然のように喧嘩調のレスで作品スレを埋めるのは辞めてほしいね
どこにでもいるけどさこういう輩


642 : 普通の名無しさん :2017/06/24(土) 10:32:15 sBxDL5Sk
そういう事を言うなら「賢しらぶる」とか「こういう輩」とか
それこそ無闇に悪感情を煽り立てるような喧嘩調のレスやめときなよ


643 : 普通の名無しさん :2017/06/24(土) 13:52:15 xyuyTIu6
全然関係ない話だけど、ポル・ポト政権下でもカンボジアの王族って意外と多く生き残ってたんだね・・・
傍系王子と日本人の妃の夫妻、その子女は行方不明のままだそうだが


644 : 普通の名無しさん :2017/06/24(土) 15:11:14 1ydKwaLQ
「賢しらぶる」でググると二番目に”誤用”って出てくるな


645 : 普通の名無しさん :2017/06/27(火) 00:29:11 fWFRyP4o
鎌倉スレではヌケドだったせいでそう感じられないけど
千葉常胤って地味にまあまあすごかったのねと思わせるお名前AGE番組よ
いや、実際すごかったんだろうけど


646 : 普通の名無しさん :2017/06/27(火) 00:36:15 Wk6AzPtw
ただ殆どの日本人は千葉氏の存在を知らんだろうけどな
やっぱ戦国時代に活躍したかそうでないかが知名度の差か


647 : 普通の名無しさん :2017/06/27(火) 00:58:45 te.TxQ.c
>>646
鎌倉時代までたどれて、戦国パッとしないけど有名となると…
三河吉良氏かなあ?忠臣蔵の悪役になるが。


648 : 普通の名無しさん :2017/06/27(火) 18:03:44 SqaBVJ0s
最も戦国時代に家名を保ってぱっとしない氏族というとやはり那須氏になるんじゃなかろうか


649 : 普通の名無しさん :2017/06/28(水) 21:23:01 07FmWZTI
小山氏もプレ戦国時代はハッスルしまくったけど、その後は…


650 : 普通の名無しさん :2017/06/28(水) 22:01:00 WDxupUxE
信長の野望やってると北条のおやつというイメージしか無い千葉氏


651 : 普通の名無しさん :2017/06/28(水) 22:16:37 BX4HfJbE
>>650
肝付 「しょせん千葉など」
相良 「関東のザコでしかない」
伊東 「しかり」


652 : 普通の名無しさん :2017/06/28(水) 22:25:45 nosMAMFQ
戦国大名の格付けというか強弱のイメージが信長の野望で植え付けられている人って相当数いると思う

ちなみにゲームは違うが、自分はコナミのSLG独眼竜政宗をプレイしたためか、最上がやたら強いイメージをずっと持ち続けていた


653 : 普通の名無しさん :2017/06/28(水) 22:27:57 Aw0ifr9M
>>652
大名ってたいていはその地方の代表者程度で支配者じゃないのに、何故かそいつの配下になってる国人なんて誰も見向きしないだろうな


654 : 普通の名無しさん :2017/06/28(水) 23:17:33 rKZiwBMY
意外と強かなのに周りが周りだからやっぱり雑魚扱いな秋月とか


655 : 普通の名無しさん :2017/06/29(木) 07:23:19 Kgj2y01k
>>653
ノブヤボの国人は、ウザさだけなら
かなり再現していたとは思うぞ、ウザさだけだけどw


656 : 普通の名無しさん :2017/06/29(木) 08:32:02 IMoDXc.M
>>653
江戸時代のいわゆる藩主の概念をそのまま戦国時代に大名として当てはめたことからくる誤解なのかな


657 : 普通の名無しさん :2017/06/29(木) 10:41:41 15rgq6UU
誤解ってよりゲームにする都合上じゃね?
ノブヤボみたいなゲームって自勢力内の対抗勢力とか派閥とか表現しづらいだろう
下手にそっちに重点を置くと延々根回しプレイで戦闘の爽快感もなくなってしまう


658 : 普通の名無しさん :2017/06/29(木) 11:37:00 YxBqCiHo
>>657
提督の決断シリーズは「陸軍と海軍の対立」があったけど?

小勢力に分けようと思えばいくらでも可能なんだろうけど
(戦国史にある)武将2万人、城数6000のシナリオを提供されたとして
天下統一目指して遊ぶかなあ?と言うのがネック。


659 : 普通の名無しさん :2017/06/29(木) 14:01:11 15rgq6UU
あったね
でも海軍内部じゃなくて他の省庁とのカードバトルだからなあ
そして次で消えたというのは、やっぱりそういうことだろう


660 : 普通の名無しさん :2017/06/29(木) 20:24:31 jE14fl9A
『 陸軍としては海軍の提案に反対である 』


661 : 普通の名無しさん :2017/06/29(木) 22:41:53 3XebZB1U
ノブヤボは主役が信長だから、それを基本にすると大名が絶対君主でないと信長のイメージから外れるからじゃね?


662 : 普通の名無しさん :2017/06/29(木) 23:04:58 qZLTWvLA
中央集権の絶対君主って信長が最初とは言わないまでもわりと先駆者、少数派なんだけどね
ただ、国人を抑えるのがどうのこうのやってたらゲームにならないもんなあ
信玄や謙信だってそんなのやってたら最強感なくなるし


663 : 普通の名無しさん :2017/06/29(木) 23:06:58 /SWVJHeI
武田は最近のノブヤボだと家臣は強いが立地が最悪で伸び悩む印象


664 : 普通の名無しさん :2017/06/29(木) 23:18:25 3YQ829S6
維新の嵐だと大名の説得完了だけで藩論が変わる藩と
重臣達の説得完了だけで藩論が変わる藩と、思えばイロイロ差別化してたんだなぁと


665 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 05:50:42 q8kOh1lM
>>663
最近のノブヤボは個人能力よりも国の技術力や国力、外交で戦力が決まる傾向が強い
そうなるとこれら3つが有力大名の中では低い武田が伸び悩むのは必然


666 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 07:50:07 D2TfVUbs
米をメインにしてるのに米を作るのアカンとこだったたらな
日本住血吸虫的な意味で。


667 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 08:31:43 yn0viXcs
フランケンシュタインの誘惑見たけど
陸軍と海軍ってどこの国もあんな感じでいちゃもんのつけ合いしてるのか、日本が特別仲悪いのかどっちなんだろう


668 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 08:35:05 DMh3srEc
>>667
イタリアとか地方ごとにセクションあったりする極端な例もあるし
世界中の軍は予算の分捕り合いで対立し易い

ただ旧軍のような対立の仕方はちょっと珍しいけど、弾薬すら互換性ないからな


669 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 08:49:54 kOfaoKf6
>>667
軍隊も役所の一つだって思えばよくわかる
旧日本軍はどうかと思うけど


670 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 09:00:17 2oGJwCpY
大尉と「だいい」、機銃と機関砲、士官学校と兵学校
数え上げればきりが無いくらいだが、規模が文字通り桁違いな陸軍に吸収されないよう、海軍は必死だったんだよね


671 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 09:01:39 iqjJxROs
夫婦ですら予算は対立するんだから、
群(軍)になれば対立しないなんてありえんやね。


672 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 10:50:32 Lqj34PHQ
>>668
陸海軍どころか、陸軍内でも同口径で幾つか仕様が有るくらいだししようがないね(ドヤッ


673 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 15:42:19 pjlrvRQ.
>>669
身内のことだから余計ひどく見えるもんだけど
アメリカ陸海も相当ひどいんだよなあ


674 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 16:12:05 mVp8RscE
どこの国も陸海それに空、国防予算の取り合いで仲が悪いし、最大最強の敵は自国の財務省だし
海空それに海兵隊一緒の戦闘機ってのもそれはそれでいいのかという問題もあるけど
F-35C、大丈夫なんですかねぇ


675 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 19:13:45 pjlrvRQ.
>>674
傍から見ても、戦闘機を媒介にしてアメリカに金垂れ流すシステムにしか見えん
F22に比べてそこまで優秀じゃないし


676 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 19:19:35 Z.pLgpxE
自前が、100%自前が作られないからしょうがないんだ
垂れ流してでも入手して対抗しないと沖縄どころか全国チベットウイグルにされて日本人この世から解放軍される日が来るのだ


677 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 19:27:35 glGV6ER6
昔大島渚監督は「憲法9条を順守するためなら、戦争仕掛けてきた国すべてに万歳すればいいだけだ」
とかっこいいことを言っていたけど、チベットはどうなったのか


678 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 19:35:13 Z.pLgpxE
憲法9条があるからって日本に戦争や軍事力を背景にした譲歩の要求をしない国はない
少なくとも特定アジア三国は気にも掛けないどころか、あるおかげで日本に無理言い放題ぐらいには思ってる

戦争にまでならなかったのは米軍駐留と法律で雁字搦めとはいえ自衛隊もあるおかげですよ
それを9条のおかげだと思ってる人は親のおかげで周りの大人に優遇されてることに気づかない金持ちやヤクザのドラ息子のようなアホだ

チベットは仏教寺院が汚され放題で酷いらしいね
そして、住民はというと……


679 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 19:35:45 pjlrvRQ.
そりゃもちろん国防は最重要時なんだけどさ
ここ数年来の武器購入の背景にある中国の脅威は
アメリカとのプロレスやろと
アメリカがチベットの人権問題に目を瞑るバーターとして
日本にちょっかい出して武器購入促す
米中タッグなんて年次改革要望書関連を初めて日本に知らしめた人も
その中で当然のように事実として警告してたしな

いいようにやられてんだよ、そこは日本が


680 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 19:48:56 DMh3srEc
>>679
米中はプロレスじゃなくてどっちもガチ

ただガチだけど別に状況を利用しないってわけじゃない
ジャパンマネーも絞る、ドラゴンスレイヤーにもなる

どっちもやらなきゃいけないのが超大国ってもんだ


681 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 19:50:14 re6O66.c
みっともない後付レスだな
そういう背景だというなら最低限でいいから最初にそれに触れたレスの時点から書いとけばいいのに
あれこれ非難されたからこういう問題なんだ!気づかないお前がバカなんですけお!する
本当にみっともない

日本をバカにしつつアメリカにケチつけつつ自分に賛同しないやつも貶せて一石三鳥なことですなあ


682 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 21:32:01 rvnNhK0s
ボツワナのやらない夫が亡くなったのか…


683 : 普通の名無しさん :2017/06/30(金) 23:15:04 tKngTDhw
ガチかと思えばヤオだったり、ヤオな話だったのにガチに成り代わったり、一部ガチだったり一部ヤオにしたりと、まあ色々だわな
第一次世界大戦が最初から最後までコントロールされてたなんて流石に無理があるし、現在の北朝鮮情勢も米中ガチで遣り合わない範囲でどこまで踏み込むか、最後まで決まってるかどうか誰にも分からん

まあ何か全て安倍の陰謀とか言ってるヤツもいるらしいけど、日本の総理大臣ってスゲー


684 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 00:10:06 Kai7/lfg
自然災害も現代医療ではまだ治療しきれない病気による人の死も安倍の仕業だからな
大陸・半島の最強日本軍じゃないんだから……
あ、あちらの方でしたね、すみません


685 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 00:17:45 blLZPs.k
自分と違う意見持ってるやつらを、
まとめて大陸・半島扱いするのも
似たようなレベルだと思うがなあ……


686 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 01:07:54 3GAF7ljE
>>684は安倍ガー万能魔王説とそこそこ有名な中韓の言うとおりの残虐日本軍なら他の全世界潰せる説の近似性を揶揄してるだけなのでは?
それを似たようなレベルとか言い出す方がわからん

同レベル扱い論法による批判封じはもう通じない時代だよ……


687 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 01:20:22 ekQ5isJc
かの国々寄りだったり変にリベラルな思考の人的にはそれで十分、まとめて大陸・半島扱いなんじゃないか?
やり口的にも主張的にもくくられて当然なことばっかりしてるからしょうがないと思うが


688 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 01:23:49 jLgsVS.M
そういえば韓国って朝鮮戦争で戦った中国のことほぼ忘れてるけどいいのかね?



689 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 01:26:48 J5DpGytc
どこのキバヤシだwwww
なお、キバヤシ自身はマガジンでは、
別の雑誌だと虚の人とバーロー以上な模様


690 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 01:34:59 ZdWkxS6g
一般的に相互承認して国交を樹立する際にその辺の清算はしてる…はず
その後に謝罪や賠償などと頭のおかしいことをほざく国は本来ならないし
言ったところで何の効力もない


691 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 02:51:04 ekQ5isJc
そこら辺はそれぞれやってるどころか慣例なら有償な併合(植民地)時代の現地施設も無償で譲渡してるんだが
国が当時は独裁だったから全部国の取り分にされちゃったんですけど!!個人補償してくださいとか言い出す
本来はそんなものは国と国との条約には関係ないんだがアジア女性基金やら作った
それでもなおゴールポストを動かしておかわりを続ける
あちらの政権が変わる度に最終的かつ不可逆な解決が反故にされ
こちらの政権が変わる度に謝罪を要求され

世界中のヤクザ組織でたかり屋の育成プログラムに教材として採用されるレベル
と思ったが、いくら何でもカモすぎるだろってファンタジー扱いになるやつだ、コレ

何百年後かの歴史の教科書でいくら昔だからってこんな嘘はいけないって言われるレベルだよ


692 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 14:51:06 22J51pSo
何せ相手のたかりやを、一生懸命たかられる国が育ててるからなー
歴史の教科書ではキックバック受けるためのやらせ行為の例にしかならんだろw


693 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 17:02:34 J5DpGytc
史実を作るほうが金になるからなぁww


694 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 19:33:09 AKdbcwvw
家永さんの現在の評価はどないなんだろう?教科書訴訟


695 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 20:47:31 tUalgs7k
ttp://upup.bz/j/my57479vpyYtJ8-QJClJ7_s.jpg

ザ・間違い探し


696 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 20:51:41 fPncQbj.
WW2?


697 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 21:35:10 Vnyq2C6U
>>695
正しいのは山本さんと旗の組み合わせくらい…

ただ、「時代劇女性がお歯黒付けてないのおかしいって言うか?」になるから
服装突っ込んだらヤボだし、日本の三国志ゲーの架空モードが年齢無視してたり
劉邦や項羽が出たりとかするようなものか?とも思う。


698 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 23:28:06 rqlpZkVs
【小ネタ】
日本人でルイ・ヴィトンを初めて買ったのは後藤象二郎ではなく板垣退助だったことが判明!


699 : 普通の名無しさん :2017/07/01(土) 23:43:15 M1fowFCk
まあ、戦国大名も三国志の武将も女体化されるのがゲームだ


700 : 普通の名無しさん :2017/07/02(日) 01:06:36 z7RtMfGU
ヤマトタケル「公式男の娘のボクならセーフのハズ!
      趣味の女装です、と言い逃れが」


701 : 普通の名無しさん :2017/07/03(月) 12:45:32 TprYbEZk
大学時代の友人だった韓国の留学生の女の子は、子供の頃の夢は朝鮮総督府の建物借りて結婚式をすることだったそうだ
叶わぬ夢になってしまったが・・・・・


702 : 普通の名無しさん :2017/07/03(月) 17:16:19 7qgHME0I
この手のゲームはちょっとファンタジーしてたほうがクレームよけになって良いのかもしれん


703 : 普通の名無しさん :2017/07/03(月) 23:58:08 uyrQiLTc
畠山重忠の鎧はいつ見てもかっこいいな……


704 : 普通の名無しさん :2017/07/06(木) 08:03:50 BUjCqvQ6
朝鮮総督府の建物は当時の趣が出てて綺麗だったな。
台湾総督府は今現在でも総統府として現役だそうだけど。

戦前の日本の雰囲気味わいたいのなら台湾オススメ。
台南、高雄は結構当時の建物、史跡残ってる。


705 : 普通の名無しさん :2017/07/07(金) 23:12:11 IUJ.9foM
そうか、80年前のちょうど今ごろ盧溝橋でてんやわんやしとったんか・・・


706 : 普通の名無しさん :2017/07/07(金) 23:14:00 7Pe5vonM
ばっちゃ、本日80歳に


707 : 普通の名無しさん :2017/07/08(土) 20:26:15 SugTrTYE
>>706
盧溝橋事件の日が誕生日だったんだな


708 : 普通の名無しさん :2017/07/09(日) 20:45:10 tNN2q8tg
次の回がまんまデスノートかよww


709 : 普通の名無しさん :2017/07/15(土) 12:57:16 aFeFCVwg
暴れん坊将軍1話から時代劇チャンネルでやってるから見てるけど楽しくて仕方ないわ
初期は若くて侮られてる、宗春派が足を引っ張ろうとしてるから自分の目で江戸の町を見て回る必然性があったんだな
まだ余の顔見忘れたか!パターンも確立されてないし面白いわ


710 : 普通の名無しさん :2017/07/15(土) 18:04:42 9XNCsO5E
昨日、ちょうどラジオで水戸黄門とラーメンの話を聞いたばっかだったんだが・・・w

日本で初めてラーメンを食べたのは「水戸黄門」ではなかった…歴史書き換える大発見(スポーツ報知)
ttp://www.hochi.co.jp/topics/20170713-OHT1T50281.html


711 : 普通の名無しさん :2017/07/15(土) 18:26:23 ZFd0euLg
正直、現在のラーメンの系譜は日清戦争以後なんだからあまり気にしてもと思わんこともない


712 : 普通の名無しさん :2017/07/15(土) 18:28:37 anCV2446
室町時代まで遡ったのか…ってか蔭涼軒日録って割とメジャーな史料じゃないか?


713 : 普通の名無しさん :2017/07/16(日) 12:51:16 TbKkJrMU
11月に戦間期のチャーチルを描いた映画がイギリスで公開されるのか……日本公開未定らしいが、されたとしても単館上映コースだなw


714 : 普通の名無しさん :2017/07/16(日) 13:39:56 CNP6new6
”伝道医師”が完結して、”大日本帝国敗亡”が始まってたのに
気が付かなかったのは不覚。


715 : 普通の名無しさん :2017/07/16(日) 15:47:23 KSuxx1XI
某赤帝スレで完結したらやりたい旨が述べられていた話のような気がするんだが
赤いだけにまだ終わらんよな


716 : 普通の名無しさん :2017/07/24(月) 22:54:47 JaE.vGp.
宇都宮公綱さんの全てを略奪する出陣スタイル
無茶苦茶だけど大体あんなもんだったんだろうなあ
歴史上、全てを本国からの補給でまかなってるのって現代米軍だけらしいし
現地で買うのは略奪に当たらないとしても中世当時はどこもまあああだったろうし
当の本人は口にしてる通りにご協力ありがとうと思ってた気がする


717 : 普通の名無しさん :2017/07/24(月) 23:29:41 .zbnTUNU
米軍だってアウトソーシング活用しまくりで
サイバー攻撃一発で補給先替えられたら飢え死にする時代
ここら辺、外部依存は軍バルの補給回でも解説してたわねえ

実際、いったん本国に集積して、前線に送ってなんてことやってたら非効率だしね


718 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 13:26:09 DAVTTIAA
五輪に向けて木材の無償供与を要請、終わった後のゴミは引き取れとか
大仏や天下普請みたいな代物をこの時代に正気で言ってるのかしら


719 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 14:19:56 b3QNJafE
むしろ戦時中の金属類供出だろう、これは

1964年東京オリンピックと比べて何から何までひどい
以前のは復興後日本を世界に披露って感じの国民一丸のイベントだけど
今は日本の終わりの始まりって感じしかしない、シンボルマークも喪章だし


720 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 14:21:10 PPHHVOt6
金メダルつくるから不要な携帯を提供しろとか言ってるね
ネジ飛んでて素敵やん


721 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 14:55:08 x0PpNRag
細川政権に参加して日本人から20年を奪ったのはこういう奴だ、という良いサンプルだな


722 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 14:59:55 fGlGCXFA
政権担当勢力の腐敗・硬直による崩壊後、新政権取った側の行動が浮世離れするのは世の常
ただ、韓国の前政権は冷戦後の韓国政治の中では比較的マシだったのに


723 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 15:06:38 2i5bqrZ2
民主党政権にも功績はあるんですよとか言っている元民主党のやつがおったけど、
今の民進党が政権担えるのかと聞くと全く論外だと言うしかない、内ゲバ・代表の開き直り・党内抗争にかまけて具体的な政策なし


724 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 19:38:11 aw6GqDzA
功績はあったよ
自称リベラル、護憲勢力なんかに国を任せてると滅ぶから駄目だって教訓を残した功績がね
せめて経済的にも積極財政ならまだマシだったんだが円高放置と消費税増税の主犯だし

演説どじょうが腹切ったみたいだけど
次の幹事長が誰になるかで党の寿命が決まりそう

それにしてもこういうときはトップが腹を切るものだと思うが
代表残留どころか次は首相目指せるように衆院鞍替え宣言まで平気な面でしてのけるって
やっぱりトップが腹切るんじゃなくて下に切らせてトップはのうのうのチャイナ系文化の人なんだな、R4


725 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 21:26:03 yJ/0.406
地雷を放棄して日本の防衛力を削ろうとするクソ政権だったからなあ


726 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 22:33:11 uI/k.YcA
>>724
自民党史をひもとけば、総理の引責だけは避けたい執行部連が
「責任云々は俺が腹切るから、アンタはドンと構えてろ」と辞めた事例はいくらでもあるので
それを根拠にプギャーすると背中から撃たれるぞー


727 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 23:01:19 fGlGCXFA
>>725
対人地雷全面禁止条約への加盟は自民党が主導してたんですがねえ
ソ連の北海道侵攻がなくなってから対人地雷の廃止は既定路線よ


728 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 23:09:18 mI9UsPAQ
埋めたところが土砂崩れで配置が崩れて踏んじゃったって国があってね…


729 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 23:10:03 E7xT9w2c
参院選惨敗の引責で幹事長辞めた田中角栄とかいるから
なおその後に通産相に栄転した模様


730 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 23:33:59 JuaoPrxo
>>726
40日抗争なんか、まさにソレで起きたからなあ


731 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 23:46:50 JQzHk0Cg
すげえな。
駄目なことは全部自分の嫌いな奴らのせいにできる
フレキシブルな記憶力
人生楽しいんだろうなあ


732 : 普通の名無しさん :2017/07/25(火) 23:49:50 b3QNJafE
最近増えたポチ保守・自称愛国者なんて所詮アフィブログ漬けなだけだからなあ

このやる夫スレ歴史系界隈ならせめて吉田学校から派閥政治の流れぐらいは
頭に入れておいて欲しい
今野党がーって言ってる人に「与党は自民なんだから自民内で政権交代してくれればいいよ」って言って
まともな答えが返ってきたためしがねえ


733 : 普通の名無しさん :2017/07/26(水) 01:35:41 qkWOUS12
民進とか与党の立場を経て確かな野党路線を強化しちゃってるから「野党がー」と言われても仕方ない
野党は野党でしっかりしてくれないと誰にとってもプラスにならん


734 : 普通の名無しさん :2017/07/26(水) 02:02:32 6ZtKOtMs
何かそれもそれで古いことを詳しく知ってる俺は偉くて正しい
そうじゃないやつは正しくない、俺の言うこと(説)を聞けっで
歴史っていうのは往々にして旧常識が通じない妙な変化が起こる時代がある、今がそれかもしれないって視座が抜けてる気もするけどなあ

平成おじさん小渕元総理急死以来、20年近く首相を輩出できず、キングメーカーという感もない経世会
岸田会長が安倍総理にがっつり付くでも次期総理を標榜して離れるでもなく、政策ごとの離合だとしても軸のはっきりしない宏池会
首相は排出しているがどうも派閥としての活動は目立たない清和会
麻生新派閥(志公会)結成なんかもあるから今でも派閥の力なり政策指向による集団形成、党内抗争があるのも間違いないが
三角大福の頃のような派閥政治を今も続けているのか、政治の底流として重視しうるかというと半々というところだと思うなあ


735 : 普通の名無しさん :2017/07/26(水) 19:31:56 /c0qAuE2
>>732
まあ自民みたいな巨大政党、普通に考えれば色々な人がいるから
単に自民内で政権交代すればいいというのは安直だと思うよ


736 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 18:41:32 uF3j0aT.
結局、蓮舫は辞めるのか
界隈の方々はもちろん、ここなんかでも自民モー、歴史ヲ直視セヨーって人たちが辞めなくて良いんだと擁護してくれてたのに
真の祖国からお前の化けの皮は剥がれきって役に立たんからもう身を退けって指令でも来たのかねえ
宗主国首脳部は(陰謀、工作にかけては)頭良いだろうし


737 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 18:50:21 uF3j0aT.
そして、二重国籍関係のニュースや記事を見ていたら
二重国籍が理由でひっそりと大臣辞任してるフィリピンのパーフェクト・ヤサイ氏……


738 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 19:28:35 pfK82pyY
辞任も何も大臣になるにあたってフィリピン国籍持ってるかどうかの
答弁が虚偽答弁に当たるとの理由で議会から承認得られなかったものなんだが
ちなみにフィリピンは二重国籍が大臣除外する規定なし(あると高度な教育受けるために
米国籍取得した者が大臣になれない)アメリカの国籍法の規定が変わった後
その後のフィリピン国籍をちゃんと再取得してなかったというオチ

選挙制度がある以上、二重国籍禁止する規定は不要なんだがね
ペルーのフジモリ元大統領なんて日本国籍放棄したことなかったし


739 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 19:37:34 YHmcwT1Q
(あると高度な教育受けるために
米国籍取得した者が大臣になれない)

放棄すればいいでしょう
何いってんだ?


740 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 19:46:15 pfK82pyY
国籍をホイホイ放棄する人間なんてそれこそ誰からも信用されなくなるわw
反主流派の人材を国費で留学させてくれる国なんて存在しないし


741 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 20:58:17 hC5g4MKE
都合で所属を変える人間を組織の主軸に据えてどうする
代議士は株主や社外取締役とは違うんじゃぞ?


742 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 21:11:13 aJo0Mo/o
ゲルに華麗に当たる流れ弾に草


743 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 21:20:31 CTkygsW6
名前が面白いのに駄目だったのか、ヤサイ
いつかやる夫は祖国からいろいろ撲滅するようですとか作る気になった日にはベジータにでも演じさせようと思ってたのに……

二重国籍はそこらの会社員や主婦なら気にする必要ないと思うけど
議員と国家公務員に関してはいかんでしょう
国籍法や選挙制度がその辺も規定してるかと思いきや
選管からの広報なんかだと日本国籍なのはわかっても外国籍がきちんと抜けているかはわからないという
戸籍謄本で外国籍の離脱日の部分をみてようやくわかるっていう
何とも抜け穴だ


744 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 22:14:43 sB8U8Jhs
抜け穴と言うが現実として個々人が外国籍を有していないかなんて
日本に限らずどこの国の行政府だって厳密に把握する方法はありはしない
一種の悪魔の証明だしな


745 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 22:27:16 VxlckgBg
もう二重国籍問題は誰も気にしなくなるんだろうな、クソ雑魚野党の一議員なんか興味なし


746 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 22:38:57 CITatl0M
自分としては公職にある人間が二重国籍なんてとんでもないと思うが

昨今の血統的に純日本人で国籍も日本人の清和会政治が
全力で売国亡国一直線でセルフ経済制裁な政治やってて
二重国籍糾弾する資格あんのか?って思って醒めざるを得ないわ


747 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 22:41:39 5nVBa6Lw
二重国籍問題は相手が民進の蓮舫だったから「こりゃ良い攻撃材料見っけw」と大騒ぎに『させた』面がねー

本当に二重国籍が問題だったら、なんで元ペルー大統領アルベルト・フジモリが
参議院議員選に立候補したとき今みたいに炎上しなかったんだろうね?


748 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 22:46:56 WRubK2UE
>>747
民進党がマスコミに応援されてるからだよ

椿事件以降も体質はあんま変わってないんだよなぁ


749 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 22:50:58 5nVBa6Lw
こうして都合の悪いことは謎の万能組織『マスゴミ』の暗躍になるというw
まるでCIAみたいやなw


750 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 22:55:25 s9MbHMc2
いやフジモリはもっと重大な問題があったでしょ
蓮舫さんがあれこれ言われるのは自分に甘く見えてしまうからだよ


751 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 22:56:33 WRubK2UE
>>749
椿事件以降、マスコミが体質を見直して改善したっていう宣言がない以上
椿事件で示された報道姿勢がそのままマスコミの報道姿勢であるとしていいと思うけど

それとも君はどこかであの発言をマスコミが否定して是正したという証拠でもあるのかな?


752 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 22:58:39 CTkygsW6
別に蓮舫だって最初に判明したときに間違いがありました、事情はこういうことです、申し訳ありませんと名前通り謝っていればこうも大騒動になっていなかったと思うよ
自民の議員はそうして全然炎上しなかったからね
マスコミがやろうと思えば自民の方を炎上させることだってできただろうに最初のとっかかりが掴めずに火付けできなかたのはそういうことだろう
それがやれ差別だの多様性だのと言って指摘された自分こそが排他的な日本の被害者だという面をして公人の経歴詐称から話を逸らそうとするものだから
橋下やら何やら絡んできてかりあげのからあげ襟立て仕立てになってしまった

襟立てファッションっていつ頃からあるんだろう
少なくともいわゆる南蛮人のファッションの頃には存在してたけど


753 : 普通の名無しさん :2017/07/27(木) 23:53:28 CITatl0M
今政権中、産経と読売なんか一貫して政権庇って、
森友問題も国会で問題にされて各社が報道加熱する中、
数日遅れで記事に出し始めて、
リークした官僚の醜聞は1面で出すというスポーツ新聞並な格の落ちることやってるのに

マスコミがーはいい加減古い
10〜20代からのネット信用率はガタ落ちになったデータが出てきたし
今問題なのは30代男のネット妄信振りの方


754 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 00:06:54 QwqD4vA2
>>752
名前通りなら謝れんポ


755 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 00:48:05 PqGbSo7g
ネットもネットで玉石混淆だが、じゃあマスコミはどうかというと捏造に報道しない自由にと
監視者の監視は誰がするのか?命題を最低レベルで晒してるのがなあ

リークした官僚の醜聞をというが綺麗な正義の使者ならそんな問題が発覚することもなく綺麗な告発者のままだっただけ
仮に本気で性的問題がなかったとしても貧困女性の調査とやらをなんで畑違いの文部事務次官がやってるんだ……
だいたいマスコミが持ち上げる前事務次官はつい数ヶ月前にはマスコミ自身が天下りの中枢としてぶっ叩いてた信用ならん官僚だったんじゃないか
それを政権叩きに使えるとなれば正義の先生よろしくお願いしますなんてやってるマスコミに信頼性はあるのか

そもそも森友にしても加計にしても総理大臣の側に法的問題がないなら法的問題はないという話にしかならんわけで
その言い方、伝え方の上手い下手が説得力に影響するとしても全体としては悪魔の証明問題にしかならない
また、前川君の思い込みは何面も使って流すのにご当地愛媛の前知事による説明はほとんど伝えないというのはまさに報道しない自由だろう

で、そんなマスコミにマスコミがー以外のかける言葉はあるのか?


756 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 07:03:40 LOI2uMOA
実は紙の媒体もTVもネットもソースを出してる大元はほぼ既存マスコミと言う罠
その中でTVや紙媒体だけが極め付けで信用度が低下するのは、体制に問題があるとしか言いようがない


757 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 07:08:36 NIrZXh9c
蓮舫の件は自民が攻撃に使ったというより党内抗争に使われた印象、
そりゃ自民にとっては不都合な脳みそを持つ蓮舫が代表のほうが御しやすい


758 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 10:05:23 ogD7/wyQ
だいたい今年になって出てくる醜聞:森友、加計、このハゲー豊田、山口レイプ揉み消し、
中川ストーカー不倫、今井略奪不倫、稲田責任転嫁、全部自民発だし

表でも北方領土問題のロシア会談、共謀罪、各種増税、年金支給減額、種子法廃止、
児童扶養手当減額、電力料金大幅値上げ、高速料金大幅値上げ、
増えた見かけ雇用は全て非正規と介護だけ、配偶者控除廃止、発泡酒や第三のビールを増税、
休眠口座の没収法案、法人税減税、タカタを外資に売却、東芝の半導体技術を外資に売却
SCHAFTをグーグルに売却、リニア技術をアメリカに提供

メディアが報道抑えてる分だけでも支持しなくなるわ
レンホーがー、野党がー、メディアの体質がー言ってどうにかなるもんじゃない


759 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 10:21:35 ahAicylo
森友はともかく加計を自民発の醜聞に含めちゃダメだろと思うがそれ以外は確かに
個人的には種子法廃止ってもっと話題にすべき論点だったと思う


760 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 11:01:52 4EAYNzJM
TPP推し進めたい連中にとって農家は痛めつけておきたい存在だからな


761 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 11:27:31 ahAicylo
農家というより多数を占める兼業農家(農協)な。農協が兼業農家のための組織に
なってしまったせいで国が専業農家を育成しようとすると抵抗してくる訳の分からない
勢力になってしまったのは今から見ると笑いごと。まあ、ここまで農業に国際競争力がないのは
70年代に農業自由化失敗したつけなんだけど。欧州,エジプトと比べるとここ50年の停滞は
目を覆うしかない


762 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 11:47:40 8E4MuDLA
>>761
△:国際競争力
〇:補助金と規模メリットによる輸出力

EUは最近牛乳生産を自由化したんだけど、
在庫調整からの牛の飼育数が減る傾向で
日本でもバターやチーズに影響受けそうだ。


763 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 14:22:43 D9U5WVVk
>>758
ポストが赤いのも自民が悪いと言っちゃうタイプか
色々疑問があるが、
>電力料金大幅値上げ
値上げは原発停止と再エネ強制買い取りが原因。でも国民が支持する制度なんだよね。

>休眠口座の没収法案
引き出せるけど

>タカタを外資に売却、東芝の半導体技術を外資に売却、SCHAFTをグーグルに売却
もしかして、政府が買い取れと言いたいのかな。


764 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 14:43:45 ahAicylo
>>763
>>電力料金大幅値上げ
>値上げは原発停止と再エネ強制買い取りが原因。でも国民が支持する制度なんだよね。
2013年までの取り組みならともかく2016年後半以降も料金が値上げされる理由にはならん気が
天然ガスも原油も随分安くなってるのに


765 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 15:46:46 NIrZXh9c
麻生が第三のビールの値上げに関しては安物なんか飲んでなんか意味あるのとかいう理解しがたいものだった


766 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 16:00:10 QwqD4vA2
地ビール振興とかがあった後に、税収が減る上になんの技術育成にもならない薄エチルで
まっとうな酒造メーカーのビール部門を本気で殺しにかかり、もどきに圧されることで
日本のビールがまずいという悪評を広めるのはいかんだろう

(産業育成と消費者の味覚税収維持の為には)意味がない


767 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 18:52:16 UMW56SuM
>>765
麻生の言う通りじゃない?
ただの税制の隙間突いた工業製品ばっか開発してたら
真っ当な酒造が廃れるばかりだろ

それで安酒ばっか作ってた戦後に日本酒がどんだけダメージ受けたかってことですよ


768 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 18:58:11 ahAicylo
多数の消費者は酔えて安ければ良いで、アルコール入ってれば構わないという動向を
地酒造りの生産者が読み違えたのは色々思うところがあるがまあ、しゃあないんじゃない
あの時代の規制緩和であちこち吹き飛んだの目の当たりにすれば農協も悪魔に魂売ってでも
TPPに反対するわw


769 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 19:09:20 QwqD4vA2
悪魔と契約してトランプを当選させたのか


770 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 19:14:43 wWnVliy2
何でも安倍のせいだし
何でもトランプのせいなんだから
悪魔との契約ぐらい出来る


771 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 19:38:40 cwsLHKzU
>>764
値下がりしている電力会社もあるにはある
再エネとか廃炉費用とか次々消費者に負担をおしつけられてんだよ。
311後の電力改革は大失敗

>>765
節税ビールは潰すべきだと思うよ。大企業が全力で取り組んでどーすんだよ
タックスヘイブンみたいなもんだぜ


772 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 21:01:21 taMVfgF.
うまいビールを作ったり普通のビールを安く作るんなら企業努力だが、
まずい偽物作りを脱税のために企業にさせてきたのがこれまでの税制だからな
誤ったインセンティブを修正しちゃいかんのか


773 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 21:03:32 lZAWQK7Y
酒のことはようわからんが、節税ビールってそんなにタチの悪いものなのか


774 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 21:11:07 taMVfgF.
みんなが質を気にしなくなった結果、世の中の漫画の過半が江川達也レベルになり価格2割減
「普通に面白い漫画」(火ノ丸相撲とか?)がプレミアム扱いで価格3倍くらいになった世界が今のビール業界


775 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 21:14:54 ahAicylo
普通のビールの入手が困難になった世界線てどこ?


776 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 21:18:55 1GM0mtFs
エビスさんみたいに他業界に行くってか?


777 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 21:29:44 NIrZXh9c
第3のビールと普通のビールの味の差の分からないわいみたいなのが、ビール業界のガンか


778 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 21:34:13 QwqD4vA2
さすがにそこまでの奴は…普通のビールなはずなのにすごく○○いMとかDみたいな
ちゃんと味見したのかよと思うようなのがたまにあるけど


779 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 21:34:45 gf4xMkYE
安さを狙ったらそうなった、ってだけの話を脱税呼ばわりか
そうしなきゃ売れねえって現状には目を向けないんだ?


780 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 21:40:42 1GM0mtFs
企業努力としてはビールに近づけるためだし、ある意味まっとうなんだよなぁ


781 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 21:53:42 UMW56SuM
>>779
脱税は明確に違法行為だから法の隙間を突くのとは違うよね
安くなきゃ売れなくなったのはデフレが悪いけど
それを理解してない有権者が一番悪いんだよなぁ、民主主義なんだし

>>780
ビール市場を縮退させてるんで真っ当でなく邪道では?
企業努力ってシェアだけ奪って市場そのものを縮小させるような行為の事じゃないでしょ


782 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:01:10 ahAicylo
嗜好品としての酒類の市場があってその中で発泡酒がビールの市場奪うことのどこが問題?


783 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:02:09 S.vDRB3.
ビール味のカクテルをつくって課税を回避するってのは真っ当ではなかろう
ビール税が高すぎるってのが原因なんだけどさ。

世界史的には税逃れの結果、食文化が発展したこともあるなw


784 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:04:26 S.vDRB3.
>>782
税収が減る 歪んだ税制の産物なんだけど
発泡酒や第三のビールは日本市場オンリー商品なんで輸出しようがないってのもある


785 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:15:23 UMW56SuM
>>782
公平性の観点からすれば「ビールっぽい味の飲料」が
ビールと比較して格段に安い酒税で販売されてるのは全く不健全
「ビールっぽい」ということを前に出して売る以上
ビールと酒税揃えて公平な競争をさせるべきなのは至極真っ当な話じゃない?

カクテル売るだけなら誰も何も言わんよ


786 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:25:08 ahAicylo
>>785
発泡酒の競争相手は自社並びに同業他社のビール。メーカーがグレード毎の商品用意
してるだけ。更に酒税法が原材料に着目して課税額を分けていた以上、原材料の配分を変えて
飲用に耐えうる製品を開発すること自体は企業のまっとうな努力
味で税額を決めてるわけじゃないんで公平性の観点はそもそも論点にならない


787 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:28:21 UMW56SuM
>>786
ビールのような味、を表に出して売ってなけりゃそれで通るんだけどね

酒税法に問題がある、というのは上でも指摘されてる通りで
大企業が酒税浮かしてビール風飲料を提供することのどこが悪いってのは
さすがにビールという伝統に対して失礼過ぎるよ


788 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:30:46 UMW56SuM
ああ、あと大手がそれ出してるから中小の普通のビール作ってるところが
モロにバッティングして困ってるって話もお忘れなく

世の中にあるのは大手企業だけではないです


789 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:30:56 wWnVliy2
もうドイツを見習ってビール純粋法だかビール純潔法だかを作ろう
よく欧米を見習えって言う人たちもいることだし


790 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:32:58 bshao2Kk
税率に差をつけるってのは、
世に出回ると社会的に有害な物の税率を高くして、有益な物の税率を下げるってのが原則
ビールは発泡酒等に比べて社会的に有害な酒なのか。


791 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:34:09 UMW56SuM
>>790
担税力ばっか見てテキトーにやったのがダメだっただけだと思うよ


792 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:48:00 ahAicylo
>>787
伝統とは消費者の嗜好と生産者の努力によってできたものである以上、それはない
ビールの地位を発泡酒が代替するとしてもそれ自体は単なる消費者の選択
むしろそれ言い出すと、発泡酒の流通は消費者がビールについて無理解・無頓着
であることをしめし、ビールの伝統なるものに重きを置いてないということに
>>788
地ビールの客層とビール・発泡酒代替する客層って競合するの?大手ビールと
比べて割高になる傾向あるのに

>>790
酒税法ができた時は貴重な食料を嗜好品に回すからその分高かった。その後改正されなかったってオチ


793 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:53:05 UMW56SuM
>>792
同じビール市場で争ってる以上競合しないわけがないんだな

単純な関係ではないにしてもな


794 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:54:12 ahAicylo
>>793
ごめんね。地ビールのネックは製造能力の限界なんだ
ttp://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20151001_01.html


795 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:55:03 wWnVliy2
よその国もそうなんだろうけど
戦後日本は殊に制定当時は良法だった悪法、先例になった当時は良判断扱いだった悪判例が多い気がする


796 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 22:59:32 UMW56SuM
>>794
データちゃんと見なさいよ
小売縮小しているということで売り上げ減少してるメーカーもあるでしょうに
それも極僅かって程ではなく売上落ちてるメーカーの1/5だから結構な比率で

このデータだと複合的なアンケートになってないから小売縮小がどのように広がってるか
売上増加してる側の方からは全く見えない上に売上増加のためのボトルネックが生産量
という話は見えてくるけどシェアの食い合いが全く影響ないってことにはならんぞ?


797 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 23:02:00 ahAicylo
>>796
まず地ビールの生産量の単位確認しよう。シェアの食い合いなんて起きようないっす


798 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 23:07:24 UMW56SuM
>>797
量が少ないからちょっとしたことで影響が大きいわけで

少なくとも君の提示した資料だとシェアの食い合いが全くないって事にはならんず


799 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 23:16:08 ahAicylo
>>798
一次地ビールブームの失敗時に発泡酒と競合するタイプの地ビールはとっくに駆逐されて
今は地産地消型に移行していること。出荷数増減の理由も地元密着型であることに
由来するもんだとしっかり書いてありますがな。まあご当地品以上に育つ見こみが
ないってのは発泡酒なくても大手のビールがあれば変わりないし


800 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 23:16:48 UMW56SuM
>>799
変わりはありますがな

価格競争力は重要


801 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 23:24:02 ahAicylo
発泡酒でなくても大手のビールの方が、地ビールより安いんだが
792の時点でも指摘してるのに。価格競争力の面じゃそもそも勝ち目ないよ


802 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 23:36:36 UMW56SuM
単なる価格競争の話じゃなくて安いアルコール飲料の登場で市場そのもののが収縮しているわけで


803 : 普通の名無しさん :2017/07/28(金) 23:59:25 ahAicylo
ビール市場の0.5%にも満たない地ビールが生き残るためには、安いアルコール飲料で
代替される立ち位置にいないってことなんで理解できないんだろ


804 : 普通の名無しさん :2017/07/29(土) 00:11:34 PSrlw1oM
もうお前らどっちも持論でやる夫スレ立てろよ
流石に1日中真っ赤にしてやりあってるのは引くわ

台風のルートが意味不明すぎる
科学的には藤原効果とか解明されてるけど
本当にもうこいつらは上陸するのやらしないのやら


805 : 普通の名無しさん :2017/07/29(土) 07:31:39 1o..zakE
ホッピーは値段上がらないな、焼酎は昔から安いし


806 : 普通の名無しさん :2017/07/29(土) 23:16:24 q42jLxIg
ところで、松本城で三年前から開いてたビアガーデンの企画を、今年になって教育委員会が
「品格が無い」としゃしゃり出てきて自粛を言い出したらしいんだが、どうなんよ?


807 : 普通の名無しさん :2017/07/29(土) 23:26:39 /CeQZPAQ
教育委員会なら品格なんてこの10年ぐらいで広まったような言い方ではなくきちんと品位とか風格とか行ってほしいものだな
そもそもビアガーデンなんて大人にしか関わりのないことに何故教育委員会がしゃしゃり出るのか
城の管轄が教育なんだっけ


808 : 普通の名無しさん :2017/07/29(土) 23:50:24 Blp1IG7E
街の飲み屋とかが

「当店は品格の無いものを扱っているので品格の高いかたの来店はお断りします」

って張り紙したとか笑えたw


809 : 普通の名無しさん :2017/07/30(日) 22:00:29 0NWEMOEA
なにげに今夜からNHKで始まる女王ヴィクトリアには期待しているのです


810 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 13:47:52 N5yPKz.E
クイーンメアリはつまんなかった、メアリステュアートってジョジョじゃ悲劇の女王みたいだけど、実際は無能だったし


811 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 18:16:29 K5YcvJUA
無能っていうほど権力持てたか?エリザベス女王から見たら自分より上位の血統の
イングランド王位請求権者だし個人的な関係がどうであれ殺さなければいけない対象
結局、スコットランド王がイングランド王兼ねることになるけどイングランドに政治基盤
築けなかったせいで革命迎えることに
フランソワ2世が長生きしていたら歴史はどう変わったかな


812 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 18:35:41 6HOT.I.6
個人として有能無能というより、君主として無力

こういう人は評価に困るね


813 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 19:18:13 tk90faps
足利義輝とか曹髦のように無力な君主なのに有能過ぎて結果として弑逆される人々もおるし
歴史上の人物の有能無能の判断って本当に難しい


814 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 19:18:47 N5yPKz.E
義輝は有能じゃないだろ


815 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 20:21:20 K5YcvJUA
割とまじめに有能無能の基準が知りたい。将軍権威失墜状態から一応大名間の紛争調停
までできる水準まで権威を回復させ、最大の政敵も一応取り込むことに成功したのに


816 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 20:27:56 zi4.NY/o
将軍権威の担保に自分からヒットマンを送り込む姿勢を有能と呼ぶのは、ちょっとはばかれる


817 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 20:37:03 gsM/Y5Bg
松永久秀よりもダークな印象すらある史実の義輝


818 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 21:02:46 N5yPKz.E
むしろ松永久秀が将軍暗殺したとかいうのは汚名過ぎる、息子がやったから関与しているだろうって


819 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 21:12:19 gLHSrQKg
どうせおめーがやったんだろと汚名着せられたのか


820 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 22:26:22 Ch8yJzzI
関与した息子と縁切りせずに行動を共にしてるので、暗殺反対派ではなかった気はする
黙認してたのか、何も知らずに事後承諾だったかはともかく


821 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 22:55:41 9JwUnLFs
あと将軍暗殺について無罪を説明しても誰も信用してくれないのを自覚してた可能性もあるなw


822 : 普通の名無しさん :2017/07/31(月) 23:32:37 BnZ5ZY8U
>>815
日本史暗君無能暴君のオールスター打線を組んでみるとか?
(存命禁止にしないと政治的すぎるか)


823 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 00:19:55 eAnAsU/g
まず濱口雄幸
誰にでも間違いはあるけど間違いを認めない正さない、文字通りの死ななきゃ直らない奴は勘弁してくれ
悪気がないだけで断罪はされないが、選択肢を狭めて地獄への道を舗装したのはこいつだ


824 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 00:24:46 TcXYvMHE
後醍醐天皇なんかどうだろう。おとなしく中継ぎで我慢できず討幕まではまだしも
まともに統治できずその後の混乱ぶりはもう。有能な息子は積極的に見殺しにしていく
屑っぷり


825 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 00:47:49 Cjhjcfws
後醍醐天皇のあの行動力は好きだし不の面は忠臣楠木正成が中和してくれている


826 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 01:09:16 rVPyg/BU
茶漬けと蹴鞠は置いておくとして、
島倉藩2代目松倉勝家。島原の乱を呼ぶ圧政と弾圧。
江戸時代の大名で切腹以下の斬首になったのはこの人だけ。
親もアレである事以外擁護点が…主砲。

鎌倉執権14代目北条高時。太平記の敵役で実像がわかりにくい。
滅亡に付き合ったのでどうしても評価が下がる。

室町6代目足利義教。くじ引きで就任。些細なことで罰しまくる暴君で
延暦寺とも抗争。部下に暗殺されたのもマイナス。
もう少し穏やかなら幕府中興できたかも。


827 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 01:22:29 DnwJsRok
細川晴元

主君である足利義冬を廃嫡して堺から追放。
細川家内紛のため三好元長と手を組み細川高国を破る。
三好元長と関係が悪化すると、本願寺と手を結んで三好を襲撃、元長を討ち取る。
一向一揆が畿内を荒らし回ると法華教と手を組んで一向一揆を鎮圧する。
法華教が叛くと比叡山延暦寺と手を組んで京で法華教と戦う(天文法華の乱)
京を応仁の乱以上の被害を出す。
三好長慶の調停を破って三好と足利義晴と戦う。
三好長慶に破れて家督を息子に譲って隠居。
隠居しても再起を目指して長慶と戦うが失敗する。
最後は城に幽閉されて一生を終える。


828 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 02:22:07 8JZqXNJc
北条高時は完全に暗君だけど足利義教は違うだろ
てか穏やかなら余計に世の中乱れるご時世だった


829 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 04:23:41 6JKTLB0Q
>>828
義教は幕府再興しとるよな

万人恐怖とまで言われた恐怖政治は一応の成功はしてたし


830 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 05:36:32 GL09pQZ2
置いといても何も茶漬けは先代までの蓄積や運もあるとはいえ後北条の最大版図を得ているし
蹴鞠は親父死亡と山のキチガイに目を付けられたのが不運すぎるだけで
リップサービスもあるだろうとはいえ家康が蹴鞠が籠もってる城を落とすのは困難と評価してたり
最終的に高家として残ったりしてるし


831 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 08:09:55 8mC.u0lI
大河ドラマだと、国人レベルで主人公組の苦難が語られるけど
あっちのほうも、ヤバイのに目をつけられてうわぁとなってるイメージ


832 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 10:44:49 /61XVYog
みんな揃って同じ問題を解くテストと違って状況が違いすぎて基準が難しい
滅亡した君主は全員無能というのも乱暴だし、下手すると全盛期の無茶が衰退に繋がったりするし


833 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 15:44:40 6JKTLB0Q
天才的な君主が自分の才能を発揮できる体制作って全盛期になるんだけど
後継者が天才的先代と同じくらい才能ないと国が全く回らないような欠陥統治制度遺しておっ死んだもんだから
一気にぶっ倒れる国とかもあるしな


834 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 15:56:47 BfMONEhM
玄宗皇帝みたいに最盛期と後退期をつくったやつも評価難しいね


835 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 16:11:02 OeRTVKG.
苻堅はどうなんだろう


836 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 16:45:25 6JKTLB0Q
>>834
玄宗前半は武則天の治績のお陰って結構指摘されてる

先代の良い統治をそのまま維持して在位終了させるって意外に難しいんだよな
玄宗のようにどっかで大体破綻させちゃう
在位が長いと特に

十全老人とか言ってた乾隆帝も先代と先々代の遺産を食い潰す形で清の全盛期を演出したはいいものの
老害化して汚職官僚のヘシェンに好き勝手させてグダグダにした状態で息子に譲位
院政状態の時はさらにヘシェンを重用し軍隊の機能を破綻させて
白蓮教徒の乱で満洲八旗が反乱軍に勝てない状態まで作り出してるし


837 : 普通の名無しさん :2017/08/01(火) 21:27:19 FF29wMYw
十全さんは軍事と長生きの才能だけはあってその分芸術的才能を下げた徽宗という感じ

十全さんも若い頃は先々代にかわいがられてて先代が選ばれた理由の1割くらいは次の次が十全さんでって程度には有能なんだけどね


838 : 普通の名無しさん :2017/08/02(水) 19:59:12 GiD4JyA6
>>835
下した国の皇族とかをほとんど生かしたまま傘下に加えたのは寛容というより無防備だったな
落ち目になるとほぼ全員が牙を突き立ててきた


839 : 普通の名無しさん :2017/08/02(水) 20:04:13 dophLuVw
地域の名望家殺してたら仲間になってくれず勢力として大成できないが、自分が落ち目/死んだら
即歯向かわれるってのは古今東西問わず難しいね。ひたすら長生きして統治機構に組み込めんだ
あげく後継者も優秀でワンチャン?


840 : 普通の名無しさん :2017/08/02(水) 21:25:22 hWdzB6Ew
府県は中華主義に染まっちゃってたのが駄目だった
理念的には五族協和を唱えてたけど東晋が従わんのはけしからんって大軍起こしちゃうのは中華様の発想
そこで軍事弱小国が何か言ってるが川向こうのやつらなんて無視だなって華北の統合に注力できていればなあ
長江を国境に北には華夷思想じゃない平和の国が出来上がってたかもしれない


841 : 普通の名無しさん :2017/08/02(水) 21:41:03 dophLuVw
流石にお花畑が過ぎる。苻堅が中華主義に染まっていたかどうかはおいといて
反乱の受け皿になる南方に対立中の大国残していたらいったんは傘下に入った
勢力も離反するの目に見えてる。統一するまで何度逆臣の行き来あったか


842 : 普通の名無しさん :2017/08/02(水) 22:02:57 40kG84xk
でも、後世の人間が負けた結果だけ見て決戦さえ仕掛けなきゃって言ってるならともかく
東晋との決戦はおやめなさいっていうのは前秦の宰相で将軍でもあった王猛の言なのよねえ
造反勢力の行き先や支援元が残ってることよりも敗北した場合のリスクの方が大きいと当時最高クラスの文武両道が判断しとるんやで

王猛だけなら漢族だから言ってんだろって反論もあるかもしれないが
?水の戦いについては群臣で賛同したのは慕容垂ぐらいだったというし


843 : 普通の名無しさん :2017/08/02(水) 23:28:26 GiD4JyA6
苻堅の失敗が効いてか北魏は国が安定してきてもほとんど南を攻めようとしなかったな


844 : 普通の名無しさん :2017/08/03(木) 04:44:50 BPvYIcxI
宇宙大将軍と皇帝菩薩のコンボで一気に南朝が瓦解していったのが、南北朝終焉のチャンスであった
あと北周の武帝というえらい人、息子はあかんたれのせいで、隋に全部持っていかれる


845 : 普通の名無しさん :2017/08/03(木) 18:24:35 GmOdFOoA
>>844
50歳まで寿命が有れば確実に統一してたよねぇ宇文?は
まぁ息子がどうしようもない事実だけは変わらないんだが


846 : 普通の名無しさん :2017/08/05(土) 16:46:16 H8Zb3R/g
赤い皇帝スレエター宣言ですって


847 : 普通の名無しさん :2017/08/05(土) 17:54:31 .SmpojqE
マジかよ絶望した


848 : 普通の名無しさん :2017/08/06(日) 20:57:23 fq8xNLn6
赤い皇帝は途中まで面白かったけど、第二次大戦ものになってしまってから何の話なのか分からなくなっていた。
なんとか綺麗にまとめてほしかったんだけど、エターか...


849 : 普通の名無しさん :2017/08/06(日) 21:21:32 VFjf3tPo
第二次世界大戦の欧州なんて説明しなきゃいけない事が多すぎるしもう連載6年だから安定して作る時間もなかったんだろう


850 : 普通の名無しさん :2017/08/06(日) 22:58:28 p0BafOno
>>849
ぶっちゃけまだマシな時代の方じゃね
基本的に大きい出来事は皆知ってるし


851 : 普通の名無しさん :2017/08/06(日) 23:09:30 kWwknqH6
第一次大戦の地中海で日本海軍が対潜掃討戦やるあのスレ、復活してくんねぇかなぁ・・・待ってるぞー


852 : 普通の名無しさん :2017/08/07(月) 20:48:53 yXHfYtwY
今更知った……なんということだ


853 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 13:16:44 3ug.LyEc
【鳥居】やる夫が妖怪奉行と呼ばれるようです【耀蔵】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1502199566/


854 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 17:07:54 rE4KJGi2
秦檜とか悪役が流行っているのか、鳥居耀三ってぶっちゃけ美点がないと思う


855 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 17:14:35 mPEcHesc
平岩弓枝は鳥居耀蔵主役の小説であくまで幕府に忠実で真面目な人として描いていた


856 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 17:21:34 ypAaguCs
以前もNHKで、組織に忠誠を尽くす鳥居と、
上司に忠誠を尽くす大塩平八郎って感じで比較番組やったことがあったからなあ


857 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 17:34:39 rE4KJGi2
水野忠邦を見限ったせいで自分が粛清されたのはアレだったが


858 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 20:08:02 yreIWQe2
幕府自体が潰れても俺は間違ってなかったと言い切ったあたり
勝海舟が評価したようにある種の傑物ではあると思う

ただ絶対に身近というか同時代にいてほしくないタイプの人間だが


859 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 20:13:54 mNSZ56ds
勝先生、鳥居評もしてたのか
なんでもやるなあの人


860 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 20:33:57 Hzj9O2oo
鳥居様とか土6アニメ暗黒期の印象しかない


861 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 20:35:58 LZNyd33o
大江戸ロケットでの悪役姿が印象に残っているな


862 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 20:39:17 zB3RkcSA
「御用牙」の鳥居が印象強いな
完全にラスボスだった


863 : 普通の名無しさん :2017/08/09(水) 20:45:23 rE4KJGi2
時代劇よりも実態のほうがえぐいのが、家族には尊敬された人生だとは思うけど


864 : 普通の名無しさん :2017/08/14(月) 20:34:33 ./42Gtrk
スターリンが死んだ直後の権力争いを描くイギリス映画・・・イギリス映画界はこの手の映画好きだよねえ(俺も見たい

スターリン死後のフルシチョフらによる権力闘争を描く映画「The Death of Stalin(スターリンの死)」予告編
ttp://gigazine.net/news/20170814-the-death-of-stalin-trailer/


865 : 普通の名無しさん :2017/08/14(月) 23:13:57 25F89loA
こういう映画を作って、それなりに客が入るのがスゴイと思う


866 : 普通の名無しさん :2017/08/14(月) 23:30:19 i0H.tgE6
日本で例えたら毛沢東vs蒋介石、
西太后vs光緒帝、閔妃vs興宣大院君でドラマ作っちゃうレベルか?


867 : 普通の名無しさん :2017/08/14(月) 23:59:06 fFsqp3zY
労働党への嫌味も兼ねてるかも知れんよ


868 : 普通の名無しさん :2017/08/15(火) 01:26:22 ArZ3Empk
ただ中国人を使ってないので中国国内での配給は難しかろうよw

(訳:中国では外国映画の国内配給が年間30本に規制されてるので、利益の見込める超大作でないと枠を埋めたくない)
(しかし中国資本&中国人俳優を使っていると「共同製作だから実質中国映画!」って言い訳が使えて国内映画扱いに出来る)


869 : 普通の名無しさん :2017/08/15(火) 19:32:34 yZi4Z4TU
>>864
いつもスターリンとフルシチョフの間に誰かいたっけ扱いのマレンコフさんがそこそこ活躍しそうじゃないか


870 : 普通の名無しさん :2017/08/16(水) 08:16:30 XC0l5YqM
マレンコフってベルリンの壁崩壊直前まで生きてたんだよね
後釜のフルシチョフどころか、アンドロポフ、チェルネンコの死を見届けているという


871 : 普通の名無しさん :2017/08/16(水) 20:37:35 g3XX9zGY
NHKの正月時代劇に風雲児たちをドラマ化とな


872 : 普通の名無しさん :2017/08/16(水) 20:50:20 GnQV/cjE
>>871
蘭学編と書いてあるから平賀源内〜前野良沢〜
高野長英〜鳥居耀蔵あたりかな?


873 : 普通の名無しさん :2017/08/16(水) 20:52:27 E1mrxgyM
前野良沢と杉田玄白の解体新書翻訳が中心らしい


874 : 普通の名無しさん :2017/08/16(水) 21:25:05 2789wDO.
未完だし
全部やろうと思ったら昔テレ東で正月2日か3日ぐらいに午後半日ぶっ通しでやってたのどころか
大河でようやく足りるような大長編だし
部分を摘まむしかないよなあ


875 : 普通の名無しさん :2017/08/16(水) 22:12:57 QZUdEBZY
遠山の金さんを主役というか、狂言回しにしてやってくんないかなあ……
高橋英樹でお願いします


876 : 普通の名無しさん :2017/08/16(水) 22:23:28 hVQZ9VH6
妖怪と金さんはどっちが出ても主役食っちゃいそうなのが悩みどころw


877 : 普通の名無しさん :2017/08/16(水) 22:26:42 m7aNJRnk
帝都物語じゃ金さんが加藤と戦って鳥居が加藤の上司だったな


878 : 普通の名無しさん :2017/08/16(水) 23:08:05 GTLj80i2
最上徳内とか近藤勇蔵の北方の話やってくれないかなあ


879 : 普通の名無しさん :2017/08/16(水) 23:18:04 g3XX9zGY
波乱万丈な人生送ってる最上徳内は充分大河ドラマの主役はれると思うんだけどね


880 : 普通の名無しさん :2017/08/17(木) 00:16:49 Lhpx4wlg
最上徳内と、江川英龍は、マジ大河でやって欲しい。
黒田官兵衛とか井伊直虎とかマイナー武将扱いはじめているなら行けるんじゃないかと。


881 : 普通の名無しさん :2017/08/17(木) 07:41:18 ST7NsfUg
林子平の生涯とかもうやっているのかなあ?間宮林蔵の大冒険とか


882 : 普通の名無しさん :2017/08/17(木) 08:43:49 AHzoju8c
日本一周伊能忠敬の旅


883 : 普通の名無しさん :2017/08/17(木) 10:23:17 .S49erY.
NHK「全部スタジオ撮影でロケないぞ」


884 : 普通の名無しさん :2017/08/17(木) 20:19:03 nLPD7JEk
まあ、今後も同じような流れが延々続くとはいえよく千早城途中で楠木を投げて石を独立させるって展開ができるなあ
これは意外で面白い

ムダヅモはお前……


885 : 普通の名無しさん :2017/08/17(木) 22:37:41 .AklaOkQ
さすがに官兵衛はマイナーというのは失礼だろう
大名になったのが遅いとはいえ
山勘程度には有名な武将だっただろう


886 : 普通の名無しさん :2017/08/17(木) 22:51:40 nLPD7JEk
官兵衛は何しろ天下取った秀吉の軍師だからな
結局は地方の強豪止まりな信玄の、それも川中島までで晩年の駿河侵攻や上野侵攻、三方ヶ原には携わっていない勘助と比べても知名度上だと思う


887 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 00:21:55 y/BNRMP2
風雲児をベースに三谷がNHKでドラマ化

はいはい、確かに似たような思想の持ち主ですからねえ


888 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 00:38:25 GFowi8rs
それより素直に一夢庵風流記をドラマ化してくださいよ


889 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 03:00:44 EJcgO95U
黒田官兵衛って別に秀吉の軍師ってわけじゃなくて
秀吉が中国方面へ勢力を伸ばすに当たって
地元出身の折衝役の官兵衛を重宝したって話じゃなかったっけ?


890 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 03:10:59 eo47awOA
>>889

ネタにマジレスよくない

もちっと真面目にいうと
巷間に広がる話として
中国地方の案内役としての黒田孝高と、竹中半兵衛の後継者軍師官兵衛のどちらが有名か
話のタネにしやすいのはどちらかという話
「軍師」としての側面一切描かないリアリティあふれる話よりも
ある程度フィクション要素がないと視聴者はついてこない


891 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 03:26:27 EJcgO95U
>>890
他方でフィクションで膨れ上がった信玄の名声を結局は、と言い放って山本勘助を否定しつつ
もう一方で官兵衛全肯定になってるのはおかしいですよカテジナさん

フィクションの虚像剥ぐなら両方きっちり剥ぎ取らないと


892 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 03:59:13 eo47awOA
……スマン
>>891>>886にレスしてたつもりかもしれんがあたしゃ>>885
なので伝奇ネタどんとこい、マイナー内政家にくらべりゃ官兵衛は十分知名度あるだろうと
そういいたい立場


893 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 09:44:02 Klfm7SIg
俺の知名度的には、小六>越えられない壁>両兵衛
小六は小学生の漫画でも出てきたくらい
小六だけに


894 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 09:54:02 y/BNRMP2
聖徳太子「お前と俺の十七条憲法聞きたいか?」
鑑真「君の瞳に、合掌」

乙女ゲーはいったいどこへ向かうというのだ(白目


895 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 12:04:58 FswDkLC.
鑑真が盲目になったのは日本に来て死ぬ一年前らしい、そもそもどんな高僧だったとしても目が見えなきゃ役に立たない


896 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 13:16:19 EJcgO95U
>>895
法統という考え方があるから


897 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 19:58:54 kIvP3DOw
>>895
鑑真と言えば、日本への渡航が5回も失敗した後についに・・・みたいに言われてるけど、船が難破したのは1回だけで
残りの失敗は、単に密航計画が事前に露見して唐の朝廷に阻止された程度のことらしいぞw


898 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 20:06:53 7zfAqRrI
いやそれ立派な失敗だから


899 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 21:04:40 de5jEI.2
鑑真の失明って、遭難して南方に流された時じゃなかったっけ?
確か日本に来た時は既に失明してたはずだけど


900 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 21:04:50 FswDkLC.
密航は罪になるし謹慎されるから十分きついと思うぞ、難波は一回だけでも死ぬ可能性がメチャクチャ高い


901 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 21:09:35 FswDkLC.
>>899
最近になって鑑真の手紙が発見されていて、余白の使い方とか筆跡が弟子のものじゃなくて代筆じゃないとか
盲人じゃなかった説が出ている、また東大寺の大仏を見たときの感想とかも言っていた、盲目になったのは最晩年の孫弟子の記述だとか

まああくまでも一説みたいだけど、やはり全盲の坊さんが来日してもできないことの方が多い


902 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 22:17:42 u8VWXc3M
そういえば、鑑真って日本語できたんだろうか?


903 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 22:22:45 EJcgO95U
できる必要ある?

ただでさえ仏教用語は当時の鮮卑の発音なのに


904 : 普通の名無しさん :2017/08/18(金) 22:41:45 K/9C4VyA
失明してない事に越したことはないよね
要らぬ苦労は背負わないようにとお釈迦さまもレスバトルしてるし


905 : 普通の名無しさん :2017/08/20(日) 11:56:23 gYDpUUU.
戦艦武蔵を発見したポール・アレンが今度は海底に眠る重巡インディアナポリスの映像撮影に成功した由


906 : 普通の名無しさん :2017/08/20(日) 13:14:30 S4HqO1Zs
すげえな金持ち……


907 : 普通の名無しさん :2017/08/22(火) 23:28:02 exxcX9sY
Age of Empiresの新作で出るって、いつもの噂話か思ったらMSの公式発表なのか・・・


908 : 普通の名無しさん :2017/08/24(木) 00:00:41 qrSVFF/g
しばらくやる夫スレから離れてたから現行でやってる歴史スレを教えてください
阪神スレと岳飛と秦檜スレは知ってる


909 : 普通の名無しさん :2017/08/24(木) 07:59:16 GWNO71OM
大海皇子スレと楚漢戦争スレと日中戦争スレ


910 : 普通の名無しさん :2017/08/24(木) 08:27:06 Yvt4qCkA
最上義光スレ、米国合衆国皇帝スレ


911 : 普通の名無しさん :2017/08/24(木) 12:39:26 OwlKuDkk
正史と伍子胥とアイルランド独立とペリリューと鳥居耀蔵と江戸時代と柳生とドリフターズと梅松論


912 : 普通の名無しさん :2017/08/24(木) 12:40:52 3bioQpXA
梅松論スレ、本能寺スレ、江戸時代スレ、三国志正史スレ、柳生スレ、周防の村医者スレ、サラブレッドスレ


913 : 912 :2017/08/24(木) 12:45:58 3bioQpXA
被りすぎorz申し訳ない


914 : 普通の名無しさん :2017/08/24(木) 14:04:27 GWNO71OM
周防の村医者は現行というのは苦しいな


915 : 普通の名無しさん :2017/08/24(木) 22:49:49 ydXKw9D6
ど、独裁君主、バシレイスぅ


916 : 普通の名無しさん :2017/08/24(木) 23:00:31 ju97xSl2
今のうちに言っとくけどここもうスレ保持数限界だから次スレ立てられないぜ


917 : 普通の名無しさん :2017/08/25(金) 08:50:57 fbMkunHs
避難板にでも新スレ立てるかい?


918 : 普通の名無しさん :2017/08/25(金) 18:44:49 25Y6ei6g
やる夫系雑談・避難・投下板(緊急避難用)
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/3408/


とりあえずここ行くか…?
管理人が行方不明なら根本的には解決しないけどとりあえず


919 : 普通の名無しさん :2017/08/25(金) 22:19:22 qAV0GWBA
こういう事態のための避難用板だし、そちらへ行くのが最善かと


920 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 15:22:33 aMxI.9HQ
【今日知ったこと】

東建コーポレーション本社一階には会長が集めた刀や甲冑を一般展示する「刀剣コレクションルーム」がある――て東建と刀剣をかけたダジャレかっ

東建パブリニュース(※PDF注意)
ttp://www.token.co.jp/ir/articles/2017/pdf/np170801.pdf#zoom=100


921 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 18:05:28 8.NREsuM
今月も文化元年創業の金沢の和菓子屋や
享保年間創業の有田焼卸し問屋や
室町時代創業の長岡の温泉宿なんかの、歴史有る会社が消えてしもうた・・・


922 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 18:07:49 Q.zoZ8Sw
何が問題なの?歴史と伝統とうそぶいてもそれに見合う中身もってなかったモノが終わったってだけだろ


923 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 18:50:04 RSsQKMPE
「本郷も、かねやすまでが、江戸の内」と歌われた「かねやす」が、今年に入って閉店してるらしいな…
大学時代に前はよくとおったけども、よく考えたら何も買ったことないや


924 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 18:55:58 Qagmi5jo
加賀藩邸は江戸にないと申すか


925 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 20:13:09 ShgYnruk
屋号が消えたとか言われても
継ぐ者が現れなかったのではなく、余所者に継がせたくなかったんだろうな
という感想しかないな


926 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 20:52:31 ucXSX53w
長年受け継がれるだけの実力があったから受け継がれて、それが無くなった所から潰れていくだけだからね
続いてるところは凄いけど、続かなくなったら先に潰れたところと同じってことだ


927 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 21:02:11 .MqYYtlo
今年の大河、「戦はイヤでございます」を登場人物ではなく見ている視聴者に言わせているのがすごいね。
主要登場人物がバタバタと死んでいく大河だ……


928 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 21:19:37 HCGk6nHk
井伊家は最終的な戦国時代のカチグミだけど、途中が悲惨だからね……


929 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 21:43:33 oCKgQHbA
「戦に協力はしない」と言ってok貰ってたけど、その分扱いが悪くなって結局失う物が出てくるという


930 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 22:00:27 WMmtUz3w
戦国時代で戦はしない、できないってことがどういうことなのか本当に容赦なく描いてるよな

そして明るく戦国時代をエンジョイする信玄公の軽妙な鬼畜ぶりに
ああこの人に仕えてたらそりゃ去年の昌幸パパみたいなのが生まれるわと納得せざるを得ない


931 : 普通の名無しさん :2017/08/27(日) 23:55:57 C.Ht0A7M
序盤しか見てないけど今川に逆らいまくって北条と手を組もうとしたりで、
そりゃすり潰されそうになるわなって思った


932 : 普通の名無しさん :2017/08/28(月) 00:26:15 KHA4BjiM
ギリワンムーブしてる人たちは概ね最期にツケ払わされてるね
武田は息子が払ったがw


933 : 普通の名無しさん :2017/08/28(月) 08:17:01 Ox1TrHs6
女子会とかいうパワーワード
最初は何コレとおもったが、今では井伊家のほぼ全員の模様


934 : 普通の名無しさん :2017/08/28(月) 11:16:07 cMZCgzk6
ただ、嫌われ政次をあまりにメインに据えすぎたせいで、
他の部分で「じゃあしょうがないからこいつら泥かぶらせて」ってのが
2回続いたのはちょっとドラマとしてアレかなとは思う。
もじゃもじゃが現場で欲かいて、
次の週に酒井えびすくいが現場で欲かいて、
ってのはちょっとワンパターンかなあ


935 : 普通の名無しさん :2017/08/28(月) 13:43:06 ha4Fz7fM
あそこらしつこく書いてるのは信康切腹の前振りだと思ってる


936 : 普通の名無しさん :2017/08/28(月) 13:56:00 cMZCgzk6
まあしかし、ノリノリの上様が笑いながら騎馬軍団で攻めてきたら、
家康じゃなくてもクソもらすよなあとは思った。
ほんと上様が楽しそうで何よりです


937 : 普通の名無しさん :2017/08/28(月) 18:18:58 l3KqL9Es
もじゃもじゃにとっては、井伊は木材泥棒の片棒を担いだ挙げ句、仏像のけんで煮え湯を飲ませた畜生。
酒井は変に遅れるとアレがくるからそれまではなんとかしないとならんからなぁw


938 : 普通の名無しさん :2017/08/28(月) 19:38:47 zS.14u.E
明るく朗らかに今川を蹂躙するマツケン信玄のはまり役っぷりは凄いw
息子殺したのにぜんっぜん痛みも何も感じてなさそうw


939 : 普通の名無しさん :2017/08/28(月) 21:55:27 Z6g0uExs
明るく朗らかに徳川を蹂躙するマツケン信玄も見られるのかな?


940 : 普通の名無しさん :2017/08/29(火) 19:48:01 PAikzC7U
家康が冷徹な決断はできるがかといってまだまだケツの青さが抜けきれない若者だし
三方ヶ原で信玄に叩きのめされるのと信康事件を経験することで本格的に覚醒するんじゃないかと
酒井忠次が比較的悪っぽい役柄なのは信康事件への前ふりに見えるから


941 : 普通の名無しさん :2017/08/30(水) 09:51:20 //lC1CHs
信頼と安心のホンダム


942 : 普通の名無しさん :2017/08/30(水) 14:36:39 vdYgVJPw
ヒストリエ→作品完結さえしてくれれば御の字
へうげ→どこまで引き伸ばすかになってきてる感
ナポレオン→いよいよ破滅の開幕でかなC
バンデット→鎌倉武士の狂いっぷりが大好きです
鎌倉ジパング→ここまで来たら義経=チンギスハンでやってくれていいのよ?
キングダム→ここ最近の李牧のかませ感かわいそす
センゴク→ゴンベエ氏ね

ビッグコミックで始まった項羽と劉邦にも期待


943 : 普通の名無しさん :2017/08/30(水) 14:46:35 fJWXFCiA
へうげものはあと2・3回で終わるぞ、引き伸ばしとかそういうのあったか?


944 : 普通の名無しさん :2017/08/30(水) 19:24:56 SrLZnhCE
織部を伝説の木ならぬ切腹の場で待つヒロイン(介錯)が誰なのかいまだに予想できないのは凄いと思う


945 : 普通の名無しさん :2017/08/30(水) 19:50:39 fJWXFCiA
たぶん小堀だろうけど、替え玉ならぬ替え首持参かも?
2chじゃ織部ゆかりの登場人物が可能な限り出て、断髪式みたいに織部の首をちょこっとづつ切っていくとかいう予想があったなw


946 : 普通の名無しさん :2017/08/30(水) 20:58:30 juDRwFcM
血の通った人間の発想じゃないぞ、それw


947 : 普通の名無しさん :2017/08/30(水) 21:00:40 n8MTXn2Q
それたぶん竹製ののこぎりでやるんじゃないかなあw


948 : 普通の名無しさん :2017/08/31(木) 01:21:10 zLtmkMwI
想像して草生えた


949 : 普通の名無しさん :2017/09/03(日) 21:41:49 Q1M2snfQ
ナポレオン三世が第14代将軍・徳川家茂へ馬を送っていた(日本到着は家茂の死後)ことを知り、
ナポレオン三世ってその辺りの年代の人なん!?とビックリするなど

なんか世界史と日本史の年表が頭の中でリンクしてくれねぇんだよな・・・


950 : 普通の名無しさん :2017/09/04(月) 00:22:06 PHLgcolo
だってそうなるようにあえて分断してんだもん


951 : 普通の名無しさん :2017/09/04(月) 15:47:35 8uB.eluw
エクセルで表作れば難しくなかろ


952 : 普通の名無しさん :2017/09/04(月) 18:29:21 Fjuy8c0c
オスマン帝国いつまであるんだよと学生時代に思ったよ


953 : 普通の名無しさん :2017/09/04(月) 20:08:09 n1hRJKHo
ロンドンでシャーロック・ホームズや切り裂きジャックが活躍(?)してる頃
もう日本は明治維新から20年くらい経過してると言うと結構おどろく人は多い

ホームズなんて明治30年には日本にもファンが大勢いたというともっと驚く(翻案だけど)
夏目漱石とか現地でコナン・ドイルと袖すり合ってるかもよと言うと以下エンドレス


954 : 普通の名無しさん :2017/09/04(月) 20:17:04 JS57fr/.
同時期に明治を代表する某文豪がロンドンに留学してたネタを使ったホームズ物が山田風太郎の「黄色い下宿人」やね


955 : 普通の名無しさん :2017/09/04(月) 21:02:17 yIwoAkyo
>>953
犬のホームズの方にも夏目漱石をモデルにしたゲストキャラを出していたぞなもし。


956 : 普通の名無しさん :2017/09/04(月) 22:06:42 xbN5bNSI
漱石はロンドン暮らしが大っ嫌いだったらしいしなあ


957 : 普通の名無しさん :2017/09/05(火) 00:01:46 4tjkflIk
【今日の格言】

たまにはエロ漫画が放つあの大事な説明すらもすっ飛ばすスピーディーさを見習おう!


958 : 普通の名無しさん :2017/09/06(水) 12:51:32 .tex6qw.
るろ剣の北海道編がやっと始まったみたいだな
永倉出てきたりするのかな


959 : 普通の名無しさん :2017/09/06(水) 12:56:21 QDkao9/w
蝦夷政権の生き残りは結構北海道に住んでいるそうな、そこで蕎麦屋を始めたりして北海道のそば文化を作ったとか(ソースはそばもん)


960 : 普通の名無しさん :2017/09/06(水) 13:43:54 VmckTg9Q
きっとホモの親分と姫とか、
動物が大好きでヒグマすら愛してしまう人とか、
そういうのがうろちょろしてるんだな北海道……


961 : 普通の名無しさん :2017/09/06(水) 15:59:33 QDkao9/w
るろ剣って変態成分薄いな、お金大好き拳は変態の領域じゃないし


962 : 普通の名無しさん :2017/09/06(水) 22:29:14 TkgONgxE
そう言うのが出てくるのは三十年後なんだ


963 : 普通の名無しさん :2017/09/06(水) 22:59:21 qiDJW67A
土方はまだ監獄の中だしなー


964 : 普通の名無しさん :2017/09/07(木) 00:47:31 1q0U3z4E
荒木先生がどうかしたって?


965 : 普通の名無しさん :2017/09/07(木) 09:47:54 0TikZB5s
まだ八軒のご先祖がメガネかけて、
お婿さんがばびょーんて驚いてる頃かな?

……あの家の遺伝子、婿がわと嫁がわで、
かなりはっきりわかれて発現してるよね


966 : 普通の名無しさん :2017/09/08(金) 17:16:12 KXp684Sg
>>942
まあ、ごんべはね……
でも、あれ、全体としては結局良い方(戦国比で)の家久なんかと戦おうとしたごんべがクソという結論になるにしても
釣り野伏せりで死にかけてた信親が踏ん張りと援護で生き延びたなら何が起こって死んじゃうんだろう
ごんべはクソだけどクソなりにいいところもあるという描き方の他に例がないというかごんべ主人公で良いように描くなんて空前絶後のセンゴク戸次川がどうなるか楽しみすぎる

>>960
同じ明治とはいえ働きたくないでござるはまだ10年代中盤
オソマは20世紀に入って日露も終わった末も末だから
下手したらウコチャヌプコロたちの大半はまだ生まれてない


967 : 普通の名無しさん :2017/09/08(金) 22:48:09 adowow4E
>>944
・・・まさか、こうくるとはなあ


968 : 普通の名無しさん :2017/09/08(金) 23:14:08 2IOpORZk
利休と秀吉から始まった業を次世代に持って行かせずこの二人で終わらせるって意味じゃ順当ではあったな
介錯するはずだったのに殴り倒されてる小堀はさすがに予想外だったがw


969 : 普通の名無しさん :2017/09/08(金) 23:42:08 AFacn13g
介錯やる可能性は考えてはいたけど
何せ直前の回でぶっ倒れて床に伏せてるような状態だったからなあ


970 : 普通の名無しさん :2017/09/09(土) 10:11:29 /h4JuB2U
むっちゃ気力充実した顔だよなw
平服で来たところを見ると介錯ではなく単にぶった斬りに来たようなので
織部は怒りを解くために美味と噂の鯛の天婦羅でもてなすのが良いと思う


971 : 普通の名無しさん :2017/09/09(土) 20:52:58 AT2TpulM
六波羅要塞が酷いトラップすぎる


972 : 普通の名無しさん :2017/09/09(土) 23:25:52 WMvQfV6g
独裁君主スレ、復活


973 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 12:17:24 dDED.A6E
そろそろ次スレだけど、どこに立てるのかな
>>916-919では緊急避難板に行く話になってたけど
今はスレ保持数に少し余裕があるから、この板で継続できるけど?


974 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 12:36:46 j8S37Jxs
少しだけ余裕あるならここでええがな


975 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 12:43:45 y6HISBBg
ヴォイニッチ手稿が解読されたってニュース、だれか詳しく解説してほしい(´・ω・`)


976 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 13:36:16 cDl3Wct2
>>975
端的にいうと当時の婦人病の治療に関する書(ということが解明できた)
書かれている文字は完全な暗号や人工言語などの類ではなくあくまでラテン語の変種とのこと
載ってる絵は当時の一般的な医学書などでも使われているものなど


977 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 13:38:08 WwrwycH.
婦人病の治療法を記したものだったってさ


978 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 14:30:59 kWI9b4Rg
オカルト的な何かなのではとも言われてたが解読されてみると実に当たり障りのない内容だったという
まぁそんなもんよ


979 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 15:55:37 dDED.A6E
単純に下手だったから何の植物を描いていたのか分からなかったというオチ


980 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 16:07:09 kWI9b4Rg
【ヴォイニッチ手稿】歴史系やる夫避難所【105年目の真実】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1505027145/

今なら新スレいけそうだからもう立てた


981 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 19:25:17 bPkQkpk6
たーてーおーつー

ところでフジが今年の27時間テレビを歴史物で攻めたのはなんか理由があったんやろうか?


982 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 19:28:18 1sVJw6TM
フジはわりと昔から歴史を題材にした番組をやりたがっているんだよね。
そうした制作の中心にその歴史を題材とした番組作りを知っている方がいるんだと思う。


983 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 19:57:37 bPkQkpk6
年がバレるかもだが、カノッサの屈辱みたいな歴史パロは大好物だったわそう言えばw


984 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 20:51:25 lvjyfw5s
なんか「解読された」ってより作家が新説を唱えただけって感じなんだけど…


985 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 21:18:40 SduVitCc
マツケン信玄、うん真田パッパの師匠でいいよ。これww


986 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 21:31:03 qWr53uY2
大事なものたちを失い続け疲れ切った主人公が女性としての幸せを選びました、終わり
な空気をぶった切って笑顔で死によった♪死によった♪とマツケンダンスかます信玄公が素敵過ぎるw
ああここから武田による蹂躙開始なんだなって分かる毎度のことながら鬼畜な流れw


987 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 21:36:32 kWI9b4Rg
清々しいほどのゲスっぷり


988 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 22:26:26 7l07yQwQ
下衆い武田は実家にいるような安心感がある
前世紀だとあの鬼畜っぷりはまるで知られてなかったからな
やる夫スレに来た辺りで「なんだこいつわ」って感じで知って、調べてみて絶句だった
税金周りとか


989 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 22:32:47 qWr53uY2
今年の武田はゲスくて外道な上にそれを悪いこととすら思ってないんだよなw
主人公や寿桂尼、氏真といった面々は家のために悪だくみしたらそれに痛みを覚えるけど
信玄とか去年のパパはそもそそも痛みすら感じてない類の呼吸するような感覚で人をだまして殺せる悪党なわけで


990 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 22:37:21 1sVJw6TM
現代の感覚からすると悪党だが、あれは当時の普通の武家の感覚だと思う。


991 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 22:39:33 7l07yQwQ
まあそれでも武田はやりすぎたとしか
和睦できた本願寺や、所領の大半を差し出せば生き延びれただろう毛利と違って、
ノッブが「ぜってえぶっ殺す」ってモードになるくらいだったし


992 : 普通の名無しさん :2017/09/10(日) 23:24:43 5XBtAVTc
そういや昔やってたとある仮想歴史スレの武田家は北斗の拳のモヒカン軍団あててたなw


993 : 普通の名無しさん :2017/09/11(月) 00:45:27 SbJ5ZGJg
>>988
あの時代に税制を整えたのは優秀な証なんだがな


994 : 普通の名無しさん :2017/09/11(月) 02:06:47 2yqXkA8A
スイーツ大河テンプレをとことん悪用するスタイル


995 : 普通の名無しさん :2017/09/11(月) 07:18:46 OwP9FXcM
風林火山でも十分ゲスなんだけど、直虎じゃ完膚無きゲス信玄www


996 : 普通の名無しさん :2017/09/11(月) 10:23:14 MPBbZ0bc
ある意味で、スイーツ大河というか、
朝の連続テレビドラマ小説めいて、
歴史の流れよりも、主人公の女性の心の動きに重きをおいた大河ではあるのかと
政次の「裏切り」とかもじゃもじゃの史実とドラマの役割見て思った。

あそこの一旦井伊解散までをゴールにして、
直虎という人が、直虎からあそこで疲れ果てて私人としての幸せ求めるというのは、
朝の連続テレビドラマで、片意地はってたキャリアウーマン主人公が、結婚で落ち着くとか
そういうのと同じだし。

ただ環境がインフェルノすぎるのと、主人公に主人公補正がついてないので、
スイーツ風味が欠片も感じられないという。


997 : 普通の名無しさん :2017/09/11(月) 12:33:22 OwP9FXcM
カカオ99%なスイーツ


998 : 普通の名無しさん :2017/09/11(月) 12:36:05 5ELU/Nbc
今川さんちと身にあわない境遇からのドロップアウトを意図的に被せたなと思った。
なお、ここからが本物の…


999 : 普通の名無しさん :2017/09/11(月) 18:11:58 SsCv/TtE
さらっと氏真夫妻を売り飛ばそうと考えてる家康に噴いた


1000 : 普通の名無しさん :2017/09/11(月) 18:22:17 F2V0PzcY
【ヴォイニッチ手稿】歴史系やる夫避難所【105年目の真実】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12368/1505027145/
次スレでまた会おう


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■