■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

速報 俺、生活保護の受給を決意

1 : スレ主 :2014/02/03(月) 20:21:24 9EcgW2BQ0
俺:謎の体重減少、親が詐欺に引っかかる、体重減少が怖いも金が無くて病院行けず、電気・ガス・水道は止まった経験あり


調査員とか怖いんだけど、実際どうなの?
とりあえず共産党本部と日弁連に電話しようと思う。
親は何度も市役所に電話してるんだけどそれでも駄目だって・・・


2 : スレ主 :2014/02/03(月) 20:41:39 9EcgW2BQ0
ああ、ちなみに私もいつ書き込みできなくなるか分かりません。
今も恐怖に怯えているわけです

ちなみに、近所の人たちは保守系ばかりです・・・

思い切って言いますが、東京都小平市在住です

やっぱり電話したほうがいいんでしょうか

電気ガス水道と全て止められたときは一番キツかったもんで。


3 : おこ :2014/02/04(火) 09:05:25 0y06og8A0
釣りかと思われるのでこういった話はアフィのノリで書かないほうがいいと思います。

申請書類を「水際作戦」で渡さないようにするのには、オンライン経由で申請書を手に入れれば回避できると
聞いたことがあるので小平市で調べてみました。

○小平市生活保護法施行細則
s://www.city.kodaira.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g135RG00000197.html

まず一通り目を通してみて損はないかと思います。申請書類に関することは

第4条 省令第2条第1項の規定に基づく申請の書面は、保護申請書(別記様式第11号)によるものとする。

2 省令第2条第3項の規定に基づく申請の書面は、葬祭扶助申請書(別記様式第12号)によるものとする。
3 前2項に規定する申請書には、次に掲げる書類のうち、福祉事務所長が必要と認めるものを添付するものとする。

(1) 資産申告書(別記様式第13号)
(2) 給与証明書(別記様式第14号)
(3) 収入・無収入申告書(別記様式第15号)
(4) 同意書(別記様式第16号)
(5) 生業計画書(別記様式第17号)
(6) 住宅補修計画書(別記様式第18号)

保護申請書(別記様式第11号)、資産申告書(別記様式第13号)、給与証明書(別記様式第14号)
収入・無収入申告書(別記様式第15号)、同意書(別記様式第16号)がおそらく必須で、
生業計画書(別記様式第17号)と住宅補修計画書(別記様式第18号)は状況によりじゃないでしょうか。

それぞれの書類はリンク先においてあります。
オンラインできなくなったときのために一応全部保存しておくと良いと思います。

書類はこれで手に入りますが、実際この書類を送るだけでどうにかなるのではなく、要件を満たす必要があります。
要件の相談についてですが、本部じゃなくて日本共産党小平事務所かな?
私自身党員でもないし相談したこともないので絶対こうっていう情報はないのですが、
毎月弁護士がくる無料相談会(要予約)があるそうです。
://www.yuiyuidori.net/jcp-kodaira/?cat=5
こちらに書いてありますが、2月の予定が載ってないので電話で予定を聞いてみたら
いいんじゃないでしょうか。もしもそれまで持たないくらい困っているならそれも言ってみるとか。
(TEL番号はリンク先に書いてあります。)


4 : 緑字さん :2014/02/04(火) 09:35:34 yF8swAyQ0
>ちなみに、近所の人たちは保守系ばかりです・・・
ここは書く必要あったのかな。必要というかなんというか

念のため、もしプリンタが無いならセブンのネットプリントとかを利用するとよい
電気すら止まる恐れがあるならなおさら保存は紙


5 : スレ主 :2014/02/04(火) 22:13:01 5mYYsCL20
>>3
ありがとうございます
保存しました


6 : フライングオニオン ◆V3KCdCpats :2014/02/05(水) 18:58:40 j7pAfwJY0
生活保護法(総務省の法令データ提供システム(無料)でも可)を一通り目に通しておいた方が良いかと思います。
また、水際作戦と法令の関係性を検索して、役立ててください。
おこ氏の言うように、電気が止まりかねない状況下では紙にメモすることや印刷することが大切ですので、お忘れなく。

(法令データ提供システム) law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■