■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
賢いネトウヨ対策スレ
-
チョン!在日!ミンス!などのテンプレ的な叩きをしてくるのではなく
知識が有り議論が出来るだけの能力を持つネトウヨのレスを転載し
それに反論出来る様な主張や情報を募り学ぶ事で「賢いネトウヨ」と遭遇しても対処出来る様にしておく
または、この主張にはこういう風に反論してみるつもりだけどこの理屈で問題無いか?
と評価してもらうなどの助力を得る事を目的としたスレです
関連スレ
ネトウヨのガセビアを指摘するスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5848/1383389000/
-
安倍「ロシアを対中包囲網に巻き込もう」→ロシア「勝手に人を巻き込むなボケ」 何度目だよこれ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383641288/
手始めに上のスレで見かけたネトウヨのレスを転載
該当するネトウヨのレスは赤字
-
日ロ、初の2プラス2 安保協力強化で一致 対中では溝
日ロ両政府は2日、初の外務・ 防衛担当閣僚会合(2プラス2)を都内で開き、
新たな海賊対策共同訓練を開催する など、 安全保障分野での協力を強化することで一致した。
領土問題を抱える両国間で2プラス2が開かれるのは異例だが、中国への対応などをめぐって、互いの思惑は大きく食い違った。
日本側は岸田文雄外相、小野寺五典防衛相、ロシア側はラブロフ外相、ショイグ国防相が出席。
会合では海上自衛隊とロシア海軍によるアデン湾での海賊対処部隊間の共同訓練を実施することや
日ロサイバー安全保障協議を立ち上げて定例開催することに合意した。
日本側が今回の2プラス2開催で意識したのは中国の存在だった。中国を戦略的パートナーと位置づける
ロシアとの関係を強化することで、中国に揺さぶりをかけることを狙った。会合では岸田氏から中国の軍事力 増強と海洋進出について説明した。
今回の開催は2月の次官級戦略対話で日本側から提案。4月の首脳会談で決まった。
予想外の短期間での合意に、 外務省幹部は「ロシアも中国の海洋進出を警戒している」と見ていた
ところが、ロシアは日本側の「2プラス2は中国への牽制(けんせい)」という見方に強く反発。
開催直前にロシア外務次官が「我々が、中国がいないところで中国について議論しないことを、日本側はよく知っている」
というコメントを発表し、「中国牽制論」を打ち消した。
ふたを開けてみれば、今回の2プラス2への日本の期待は空回りに。日本側の出席者の一人は
「日本側から中国について言いたいことを伝えたが、ロシア側は乗ってこなかった」と打ち明けた。
http://www.asahi.com/articles/TKY201311020018.html
-
<font color="#ff0000">70 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 18:18:26.33 ID:ACpml7RHP
2プラス2会合や安全保障共同宣言で関係を深めるのはいいことだと思うが
ロシアに対しても中国への対抗なんか望んでない
バランスを取るための措置だろ</font>
-
78 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 18:21:49.34 ID:q6qmI62JO
ロシアの日用品市場がどれだけ中国に依存してるか知らないのかね?
中露を崩したいなら日本がそれを代替え出来なきゃ
無理だがな
84 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 18:26:09.80 ID:GOiyfSEMi
>>78
いや日本の中国依存度だって相当だよ
経済的には今やアメリカ以上に中国に頼る状態
現実問題として対中包囲網とか妄想に等しい
-
<font color="#ff0000">89 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 18:28:34.02 ID:ACpml7RHP
>>84
経済的に繋がりが深い二国間が戦争を起こす事なんか珍しくもなんともない</font>
-
<font color="#ff0000">100 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 18:33:19.23 ID:ACpml7RHP
豪州も保守連合が大勝して政権交代したからなあ
恐らくは↓へのレス
93 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 18:30:46.32 ID:PqoxWEgF0
インド・オーストラリアに続いて当てが外れる</font>
-
87 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 18:27:15.39 ID:ZO1U970Bi
>>84
経済的な関係性とは全く関係なく戦争ってのは起こるんですがね
機能主義外交ってご存知ない?
95 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 18:31:42.14 ID:GOiyfSEMi
>>87
そりゃ一切の利害を度外視して破滅覚悟なら何でもあり得るだろうねえ
-
<font color="#ff0000">112 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 18:38:29.77 ID:ACpml7RHP
>>95
捨て身覚悟でも何でもなく、「自由貿易全盛期のヨーロッパ」で「一切が国益に基づいて冷徹に計算された同盟」の元で第一次大戦は起こったんですけどね
戦争が起こるのは地域の戦力的均衡が崩れ、一方の国の政治が、戦争に臨んで勝利した場合に得られる利益がリスクに見合った物だと確信した場合に起こるんですよ
で、そう言う場合得てして経済的な関係は無視される</font>
-
<font color="#ff0000">128 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 18:43:03.79 ID:ACpml7RHP
考えてみれば当たり前の話で、戦争ってのは大抵隣り合った二つの国で起こるものだから、当事者同士が経済的に深い繋がりを持ってるのも当たり前なんだよね
古来経済的関係が戦争抑止に繋がってこなかったのは国際政治学を少しでも学んだ奴にとっては常識中の常識なんだけどね</font>
-
132 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 18:45:18.53 ID:7yQ44Uqz0
いや尖閣に口出さなきゃそれで十分なんだよ
上海協力機構に加盟してるロシアがこんな話に乗ってきたらビックリするわ
-
<font color="#ff0000">151 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 18:50:46.64 ID:ACpml7RHP
>>132
ほんとこれ
あくまでロシアの中立化が狙いなのであってロシアと同盟を組もうって訳じゃない</font>
-
161 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 18:53:22.90 ID:yVzP3hRt0
全然中立になってないんですがそれは
-
<font color="#ff0000">179 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 18:59:28.22 ID:ACpml7RHP
>>161
お前の頭の中では中露が同盟国に見えるのか?
中国が北方領土問題では日本を支持してる事とか、ベトナムがカムラン湾にロシア海軍を誘致しようとしてる事とか、中露共同演習でのロシア側の抑止的態度とか知らないんだろうね君は</font>
-
186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 19:02:31.98 ID:yVzP3hRt0
>>179
で、それが中立になった根拠なんで?
いやぁ弱いなぁ弱いよ君w
-
<font color="#ff0000">212 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 19:13:45.96 ID:ACpml7RHP
>>186
まず俺はロシアが現時点で日中間で中立である/この会議で姿勢が完全に中立になった
などとは一言も発言してない
どちらかに肩入れする事はあっても同盟を組んだりする事は無い中立志向のロシアやインドと言った国々にとっての第一の目標は、できるだけ実際に力を行使せずにどちらの陣営からも利益を引き出す事
例えばロシアは伝統的安全保障や経済の分野で中国と提携する一方で、RIMPACに参加したり、オブザーバーとしてNATOと関係を持ったり、今回の2プラス2でアジアへの足がかりを作ろうとしてる訳だ
だから、ロシアは中国に歩み寄る姿勢を見せても、クリティカルな領土問題で日本側を明確に批判する事は無い
今回の談話でロシア側が明確に日本を批判してるのも日本のMDについてだけだ
逆に中国はどうしてもロシアを中国側に引きずりこみたいからこそ、経済的繋がりを強調したり軍事演習を大々的に宣伝したりするわけだ</font>
-
222 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 19:17:11.47 ID:yVzP3hRt0
>>212
まずお前が全然中立になってないと言った俺に噛みついたんですがそれは
そして今回
>ロシアは日本側の「2プラス2は中国への牽制(けんせい)」という見方に強く反発。
>開催直前にロシア外務次官が「我々が、中国がいないところで中国について議論しないことを、日本側はよく知っている」
>というコメントを発表し、「中国牽制論」を打ち消した。
んですがそれは
-
<font color="#ff0000">240 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 19:31:18.13 ID:ACpml7RHP
>>186
ロシア側からすれば中国一辺倒になって日本に敵対的な政策を取れば西側諸国との繋がりを失う(ロシアはEUからの技術移転や投資を推進してる)し、
アジア諸国との繋がりも失う(ロシアはアジア諸国に資源を売りたがってる)からそんなのまっぴらごめんだが、中国はどうしてもロシアを味方に引き入れたい
これに対して日本の目的はロシアを味方にする事ではなく、なるべく中立化する事な訳であって、今回まずその交渉の為の第一歩をやっと踏み出したって事だよ
>>222
いやだから誰が中立化したって言ったんだよ
あくまでロシアは中国寄りじゃないよって言っただけだろ
後君の一回の交渉で全てが決まると勘違いしてる一事が万事的姿勢、戦前の日本で一度相手に輸出を断られたら交渉を諦めてそのまま帰国したってエピソードを思い出したよ
いかにもジャップ特有の外交音痴っぷりでいいね</font>
-
217 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 19:15:22.68 ID:P92vxep+0
>>195
まだ日本が軍事的なリーダーシップ取れる国だったなら話は別なんだろうけどな
そういう面では他国におんぶにだっこの日本じゃマジでどうしようもないって
経済的にも若干落ち目だし、まだ核武装すんよ〜ってシナを脅迫でもしてりゃあれだけど
今更日本が核武装とか非現実的にもほどがあるからな
まあ対中対北の外交カードとして核武装の可能性をちらつかせるってのは持っておいていいと思うけど
234 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 19:24:23.15 ID:3tFJNg6I0
>>217
核武装が外交カードになると思ってるアホ
僕の武器はすごいんだぞ!!!武器は強ければ強いほどいいんだぞ!!!って小学生並みの思考回路
日本が核武装なんかしたら中国は軍拡の大義名分手に入れるから喜んで大軍拡すすめるだろうな
日本より経済規模デカイ国と軍拡競争繰り広げたら待ってる末路はソ連の崩壊だなw
核武装したさいの運用とか技術面の問題は全て眼をつぶってもこれだからな
236 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 19:25:42.51 ID:P92vxep+0
>>234
だから非現実的だっつってんだろ文盲か
国内情勢だけで物言ってるわけねえだろ
239 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 19:31:12.85 ID:QAJBpk430
>>236
外交カードにもならねぇよアホが
そんなのチラつかせたら自分の核の傘から抜けるのかとまずアメリカが怒るし
中韓どころかASEANも敵に回すだろうな。なにより北朝鮮が核放棄しなくて済むって一番ほくそ笑むだろうよ
ヨーロッパの国も安倍ってあっ(察し)ってなって敵に回す
それでも核武装が外交カードになると思える小学生並みの頭に乾杯だわ
どうせ強けりゃ強いほどいいみたいなガキ丸出しの思考回路なんだろうが
-
<font color="#ff0000">247 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 19:34:42.59 ID:ACpml7RHP
「"完全な"中国寄りじゃないよ」の間違いだな
>>239
外交カードにならないならなんで北朝鮮は核武装してるんですかね
なんでSTARTやMDにロシアが反対してるんですかね</font>
-
249 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 19:36:26.41 ID:aH1NKBHX0
>>247
北朝鮮とか悪の枢軸のキチガイ連中はマジでもったら使うような感じだからだろ
-
<font color="#ff0000">260 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 19:49:10.26 ID:ACpml7RHP
>>249
そうだよ
つまり北朝鮮は核を米国に対する抑止力として使い、国際社会に対する作為のための力としている訳だ
アメリカはそれに対抗するためにABM条約を脱退してBMD構想を立ち上げた訳だ
北朝鮮は核を外交の柱としつつアメリカと渡りあってる
かつてのイランも同じ
そもそもアメリカの戦争に対するドクトリンの歴史自体核を外交カードにしたものだ
大量報復戦略、ケネディの柔軟反応戦略、MAD体制…
キューバ危機の際アメリカがソ連に譲歩してトルコに核ミサイルを設置しなかった事やニュークリアシェアリング、ロシアが50年代に提唱した核管理機構なんかも完全に核を外交の道具にしようとしてるわな
核が外交カードにならないなんて完全に嘘っぱちだわ
問題はそれに戦略が付随してるかどうかなんだよ</font>
-
238 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 19:29:53.51 ID:relI+GWt0
インド、オーストラリアに続いてロシアにも振られたか
後はベトナムに振られれば完璧だなw
日本の外務省も大臣もネトウヨのおかしいよ
日本が声かけたらギブなしで協力してくれると思っている
ギブもなく、危機にあったときの覚悟もない日本に誰が協力してくれるのか
ロシアを見たらわかるじゃん
アメリカが散々言ってもスノーデン受け入れ、シリアも徹頭徹尾アメリカに反対して擁護
それでいてシリア問題でオバマ四面楚歌になったらすかさず救援の手を出す柔軟さも持つ
だからインド、ベトナムなどもロシアと強固な関係を築いている
中国もロシアは一目置いている
日本にはロシアの覚悟も柔軟さもない
ロシア味方につけたいなら北方領土は引き分けで手打ちしてシベリアの経済振興に参画して日本がロシアにとって失ってはならないパートナーにならないとね
一度なればシリアみたいにロシアはアメリカとさえ敵対しても守ってくれるよ
241 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 19:31:35.39 ID:AuRWjoS7O
>>238
フラれたって根拠は?
251 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 19:38:46.36 ID:8bMqXLEZ0
>>241
横だけど、中国と日本のケンカには関わらない、
とロシア側の外務官僚トップ(イーゴリ・モルグロフ外務次官)が2+2直前にハッキリ言ってるよ
「2プラス2という形の協議は、日本側から持ちかけられました。いいですか、ロシアは、日本とのあらゆる関係に関する開かれた意見交換の重要性を認識して、
この対話に同意したのです。東アジアの状況や朝鮮半島の核問題など、協議すべきテーマはたくさんあり、私たちは、イランの核プログラム、
アフガニスタンやシリアの情勢といった他の地域の問題についても話し合う用意があります。
しかし、中国については、私たちは、日本とこれまでにも決して協議を行いませんでしたし、今後も行う予定はありません。
それは、日本について中国と協議しないのとまったく同様です。日本側は、中国はロシアの戦略的パートナーであり、
ロシアがその背後で中国について協議することはない、ということをよく認識しています」
http://roshianow.jp/politics/2013/10/31/22_45839.html
255 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 19:41:23.58 ID:AuRWjoS7O
>>251
いや、インドやオーストラリアの話な
-
<font color="#ff0000">265 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 19:55:25.90 ID:ACpml7RHP
>>255
オーストラリアは中国寄りのオーストラリア労働党が退陣して米国路線の保守連合が与党っすよ
当然日本支持
インドだってこの前中国に侵攻受けたのは記憶に新しい
中国の真珠の首飾り戦略に対して各地に基地を作りつつある
嫌儲民頼みの綱の台湾も政冷経熱のお題目通り、馬総統が「釣魚台問題で両岸が政治的に連携する事はありえない」と明言してます</font>
-
266 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 19:55:29.56 ID:P92vxep+0
そもそも北朝鮮の向いてる方向はあくまでもアメリカだろうが
それにすでに中国は日本に核ミサイルの標準あわせてんのにどうもこうもあるかよ・・・
>>260
>問題はそれに戦略が付随してるかどうかなんだよ
日本のそこが問題なんだよなあ・・・
ジョンイルの息子捕まえたのに速攻送り返したり
対中国でも船長送り返したり、核以上に有効なカードを切る勇気がないからなあ
核武装の可能性は残しておくべきだけどやっぱり日本に核武装は無理だと思うわ
-
<font color="#ff0000">279 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:05:30.77 ID:ACpml7RHP
嫌儲のダブスタ馬鹿ってのは「国家に真の友人は居ない!自国以外全てが敵国だ!」みたいな古典的現実主義の世界に生きてる癖に、日本が現実主義に従って勢力均衡を構築し始めると途端に批判し出すよね
馬鹿なのかそれとも深く考えてないだけなのか</font>
-
282 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:08:35.68 ID:AuRWjoS7O
>>279
だって嫌儲は核あれば何でも出来ちゃうと思ってるお花畑だしww
286 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 20:09:36.42 ID:yVzP3hRt0
>>282
それはネトウヨだろアホ
-
<font color="#ff0000">295 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:18:51.66 ID:ACpml7RHP
>>266
「核を持つかもしれない」というのをカードにするのが結局一番いいと思う
アメリカへの踏み絵にもなるし、実際に開発するよりかは低いレベルとはいえ抑止力になり得る
>>286
「核兵器一発でクソ雑魚ジャップは中国に敗退wwwww」とか煽ってたのはネトウヨだったのか…(困惑)</font>
-
>>18
263 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 19:52:01.97 ID:yVzP3hRt0
>>240
ロシアが中国寄りじゃないという寄りのもう一つの対象国はどこだよw
まさか日本じゃねーよな?
日本と中国ならロシアは中国寄りだろ日本がアメリカ寄りなのと同じくらい当然の理由で
一回も何も既に何百回も外交してるだろアホw
-
<font color="#ff0000">272 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:01:02.81 ID:ACpml7RHP
>>263
うん。完全にって後から訂正したのは謝るから、>>212を5回くらい読んでからレスしてくれ
君はまだ他国を親日か反日かの二元論でしか見れてないみたいだから</font>
-
277 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 20:04:50.51 ID:yVzP3hRt0
>>272
親日か反日かなんて一言も言ってないんですけど
どこから妄想したんですかね
寄り論したら親日反日認定した事になるんですかね
どっち寄りにしたらその国にとって得か、またはより未来が安定しそうかだけだろw
そして所詮米国の手の平の上の国と常任理事国で核保有国で米国と対抗する以上必要不可欠な国と
どっちを重視するかなんて自明だろw
278 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:04:59.83 ID:QJjTVUAv0
>>267
プーチンやロシアの軍事研究所は日本との安保協力や軍事演習案を発しているから
じゃあ何のためにそんなことをしたいのかは分かりきってることで
今回のロシアの慎重さは事を荒立たせず実効性あることをしようという持って行き方に過ぎない。
2+2会談が行われたという意義さえ理解できない人間には及びもつかないだろうが。
>>26
283 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 20:09:01.77 ID:limX2Cft0
>>279
見事に構築できてないから馬鹿にされてるだけだぞ
-
<font color="#ff0000">290 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:15:11.41 ID:ACpml7RHP
>>277
だから完全にって後から訂正したのは謝るって言ってるだろ
ロシアは中国にあらゆる政策において同調しているわけではないって言いたかったんだけど理解できなかったか
ごめん
>>278
まずは信頼醸成からやらなきゃいけないって事を理解できてないからな
一回の歴史的な会談で全てが解決すると思ってる
>>283
集団的自衛権も行使できず海外での武力行使もできない
情報保全の為の法整備も無ければそりゃ無理でしょうねえ</font>
-
292 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 20:16:54.06 ID:yVzP3hRt0
>>290
ロシアは中国のあらゆる政策において同調してる訳ではないなんて当たり前だろw
そんな当たり前のこと言いたかったの?
>>28
298 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 20:21:30.66 ID:yVzP3hRt0
>>295
「核兵器一発でクソ雑魚ジャップは中国に敗退wwwww」と煽ってる奴は
実際には中国が核撃つ必要性すらないと思ってると思うよw
日本は核武装すべき!(キリッ)と言ってるネトウヨは本気だろうけどw
>>28
299 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 20:21:32.79 ID:zqqlCiUJ0
>>295
北朝鮮が理想のPちゃんもうええんやで
-
<font color="#ff0000">307 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:27:58.65 ID:ACpml7RHP
>>292
それすら理解できてない奴がこのスレにもチラホラ居るんですがそれは大丈夫なんですかね?
>>298
それも結局核兵器が圧力としての外交カードになってるって事だよなあ
>>299
レッテル貼りで封殺しようとしなくていいから(良心)</font>
-
300 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:21:40.52 ID:bp8Yy+JP0
単細胞の嫌儲住人w
大事な第一歩はこんなものだよ
305 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:24:54.65 ID:8bMqXLEZ0
>>300
大事な一歩だけど、それは平和条約へのコース
対中包囲網とかは、非現実的で恥ずかしいから止めてって感じ
309 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:28:15.68 ID:bp8Yy+JP0
>>305
んなこたーない
定期的なコネクションがあるだけでも支那畜には牽制になるんだよ
露助の真意など日本にも支那にもわからないこと
それが外交というもの
露助の表明が真意だと思うこと自体がお花畑なんだと思うぞ
-
<font color="#ff0000">311 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:30:34.52 ID:ACpml7RHP
>>309
ロシアとの定期的なコネクションに加えてアメリカのメディアの反応も得られたからね
WSJじゃ日本がロシアに傾く事を恐れて日本支持を明確にすべきって社説が掲載されたとか</font>
-
312 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:32:12.12 ID:UHnAgyYl0
おい安倍は外交上手じゃないのかよネトウヨ
-
<font color="#ff0000">325 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:39:51.62 ID:ACpml7RHP
>>312
上手なんじゃないかな
秘密保護法や個別の2プラス2、GSOMIAでUKUSA諸国に取り入ってるのは地味に凄いと思うよ
日本のインテリジェンスが変わるかもな</font>
-
329 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:41:47.11 ID:QJjTVUAv0
>>313
ロシアは中国のほかにインドやベトナムにも兵器売ってるがインド・ベトナムの方により高性能な物を卸してる。
ロシアにとって中国はその程度の存在になった。このスレで闇雲に連呼してる人間はまだ正しく認識できてないらしいが。
【軍事】ベトナム、キロ級潜水艦を配備へ…中国「我が軍の同型艦より先進的だ。注意すべき。」「中国への圧力ではないか」[10/31]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383178727/
-
<font color="#ff0000">337 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 20:49:32.00 ID:ACpml7RHP
>>329
中国が元ロシアの空母を運用してるから露中蜜月みたいな事を言ってる奴が嫌儲に居たが、それならロシアが設計してロシアが改装してロシアが運用試験してロシアが艦載機まで売ってやってるヴィクラマーディティヤは何なんだよって話だからね</font>
-
>>26
346 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 20:57:43.12 ID:6g+BR54F0
>>279
> 日本が現実主義に従って勢力均衡を構築し始める
それは、日中安保・日韓安保・日ロ安保といった
多元的な日本の安全保障を実現してこそ、はじめて言える話
オバマが「もはやアメリカは世界の警察官・保安官ではない」と宣言し
長期的に世界から米軍のプレゼンスが低下していくにあたって
アメリカ一国依存・日米安保一本足打法の日本の平和は維持できなくなるということだ
予言しておくが
今後十年単位で日本の安全保障を構築するにあたり
日中安保・日韓安保・日ロ安保は必須課題になる
その重要性を日本に生きる全ての人々が認識するための前段階として
アホの麻生が自由と繁栄の狐、いや違った、自由と繁栄の弧を提唱したり
アホの安倍がセキュリティ・ダイヤモンドで対中包囲網を提唱したり
しているだけのことだな
-
<font color="#ff0000">351 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 21:05:10.74 ID:ACpml7RHP
>>346
色々ツッコミどころはあるが脇に置いておくとして
日韓安保、日露安保はともかく日中安保??
日本を中心としたスポークホイール的な安全保障体制って意味ではビスマルクの外交政策っぽいけど、どこの孤立化を狙った物なの?
まさか米国じゃないよね</font>
-
332 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 20:42:46.81 ID:zxzFBtN30
ロシアが対中包囲網に参加するはずと思い込んでるネトウヨの希望的観測は何だ?
大戦時もこんな感じでソ連頼ろうとしたのか?
371 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 21:19:47.36 ID:loGzQ+NN0
>>332
> 大戦時もこんな感じでソ連頼ろうとしたのか?
そうだよ
日本がやったことも忘れてね
ロシア革命後のソ連…樺太やるから助けてくれ
日本はシベリヤ出兵してバイカル湖まで占拠
最終的にはソ連に完敗して撤退
独ソ戦時の日本もこれまた酷かった
377 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/05(火) 21:25:39.85 ID:wtxw/Yak0
>>371
まーた「欧州情勢は複雑怪奇」とでも言って内閣総辞職でもするんじゃないの
>>372なんか希望的観測に満ち溢れているけど、弱った獲物から食いつくことに合意して手のひら返されて対日包囲網組まれたらどうするつもりなんだろ
-
<font color="#ff0000">383 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 21:34:55.38 ID:ACpml7RHP
>>377
大日本帝国と現在の日本国では国際的な立ち位置が違うって事も考慮する必要がある
当時の日本は同盟国を持たない孤立国家</font>
-
上のスレからの転載は以上です
また以下のスレから、てきとうも見ているというか
ヲチスレの住民でもありそう
「アフィブログが右に傾く理由」を指摘したブログが的確すぎると俺の中で話題
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383652582/
-
<font color="#ff0000">51 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] :2013/11/05(火) 21:23:24.46 ID:ACpml7RHP
>>43
嫌儲まとめブログのてきとうとかネトウヨ煽りスレしか纏めてないけど、あれって義憤に駆られてやってんのかな
だとしたらネトウヨ並に気持ち悪いが</font>
-
転載は以上です
また、同じスレにはID:J6Nmwk8i0という似た様なのがいたけど
流石にこっちまで転載は出来ないので、嫌儲レス検索だけ貼らせて貰う
http://anosono.dyndns.tv/search?q=id%3AJ6Nmwk8i0
-
この赤字の奴が頭がいいかどうか分からないが、
結局ネトウヨとは話が通じないんだなって再確認できた
本文>>41と>>42をみるとそれがわかる
この手の奴は小林よしのりの薫陶を受けた連中に多かったんだよね
俺は現実的、お前らは妄想しているだけ、と。
ところが「核武装するかも」もカードになると訳の分からん事をしたり顔で言っちまうからな・・・
たいていの人間が望んでいるのは自分の生活の安定(経済・社会はおいといて)のみなんだが、
軍師様にはそれが分からないんだろうな
スレッドと関係ない事書いてごめんね。スレ主さん
-
ネトウヨは、たいてい一つのレスの中にいくつも突っ込みどころがあったりするからなぁ。
レスのやり取りになるとそのぶんいろいろと論点(というか突っ込みどころ)があったりするよね。
レスを転載する際にどこら辺についての内容を掘り下げたり反論してほしいか、書いてあったほうが
書き込みやすいんじゃないかと思った。
とりあえず、装備が強ければ強いほどいいし、周りがこちらの思い通りに動いてくれるという、
ゲームみたいな感覚で国防だとか言っちゃいかんよね。
-
>>49
>レスを転載する際にどこら辺についての内容を掘り下げたり反論してほしいか、書いてあったほうが
書き込みやすいんじゃないかと思った。
すいません
・この2プラス2における中国への牽制方面での成果
・戦争は両国の経済的な結び付きの強弱に関係無く起こる
・中国包囲網の構成を期待されてる国々の中国への対応
・核武装ならびに核武装をちらつかせる事で外交で優位に立てる
・安倍外交は成果をあげてるし、日本は孤立していない
この様に様々な分野での持論が見れたので、あまさず転載しましたが
まずは
・中国包囲網の構成を期待されてる国々の中国への対応
これと中国包囲網の現実性について検証したいと思ってます
-
核武装については軍事板の住人に聞いたほうがわかりやすく否定してくれるだろうね
つーかそんな簡単に核武装できたら日本も核武装してるわけで
-
んなこと言ったって
ネトウヨの脳内では日本は欧米の一部と思ってるんだから
否定意見はチョンの工作認定で終わっちゃう
-
土屋アンナやローラを叩いたらネトウヨから在日認定や非国民扱いされた俺がきましたよ。
-
※50
なんというか…皆さん戦争するより中国製の服・材料その他もろもろ買いたいからね。
警戒感のようなものは持っていたとしても、正面から堂々と(?)敵対路線とるメリットが
ない以上、そんなもの(核武装で包囲網)が出来るわけがない。
脳内将軍様のネトウヨは、包囲網とやらで生まれるメリットとデメリットを具体的にあげて天秤に
かける能力がないからそんなこと言ってるんだろうけど。
大きなメリットがあり、デメリットを上回る、と誰も具体的に説明できないのにやる、なんてなったら、
それこそ「一部の人の利権の為」でしかないし、凡才以下のネトウヨがトクなんてするわけがない。
-
そもそも、そんな国別対抗のトーナメント戦のような「世界観」が、
今時流行るのかと…。
しかもそれが、経済や外交の巧さは考慮されず、
ただ単に軍事力だけで語られるような…。
こういうと「世の中の実相はそんなものだ」とか、
したり顔で言う奴がいるんだけど、
もしそうだとしたら、世界の人々は、
歴史的にもっともっと戦争をやっていなければならないだろうな。
※53
ローラはともかく、土屋アンナが好きな俺としては、
それがどういう論理で在日認定・非国民扱いに…いや、
論理なんて無いのだろうな。熱湯欲には。
(どんな有名人にも、非難する奴やアンチが少なからずいるからな…)
注意点として「好きな有名人」にこの二人の名を上げると、
同席している人に計測不能扱いされる場合があるので気をつけよう。
-
中国包囲網を作ろうっていってるくせに、慰安婦は売春婦だしとかドヤ顔で自爆する。
中国包囲網の現実性? ゼロ。
あの戦争は一切悪くない と アジア各国で中国を包囲するぞ!が両立できると思ってるアホ民族。それが日本人。
-
>>55
>それがどういう論理で在日認定・非国民扱いに
ネトウヨが白人コンプだということもあるのかも
-
中国包囲網を作って喜ぶのは誰なんだろう
中国をへこまして嬉しがるのは日本の脂っこい保守勢力位だろ
安倍や周りの官僚に、その友達の反共知識人は中国を包囲してアメリカが喜ぶと思ってんのかな?
だとしたらアメリカをストーカーしているみたいで気持ちが悪いよ
やたらとオバマにすり寄りたくてアプローチしているのを見るとそう思っちゃう
EUにしろ米国にしろ中国からどれだけ金を引き出せるか
結局はこんな姿勢だと思うんだけどなあ
-
そもそも国家や民族をベースにして物事を考えるような人は、その主張がどうであれ右翼の気があると思うよ
-
え・・・これ日本の「国益」を優先する国際政治オタク同士の議論にしか見えないんだけど・・・
-
ネトウヨの価値観(国家の存在を前提、日本の「国益」の追求)に則ってネトウヨの主張の矛盾を突くという戦略なのかもしれないけど、
下手をすると相手のペースにのまれて結局、国際政治オタク同士の知識比べみたいになっちゃうんだよね。
反中国や日本の核武装支持は表面的なものであって、ネトウヨの問題の本質は、「国家」を一つの「人格」のように考え、
そこで生活する個々の人々とその多様性を無視しているところじゃないの。
-
ネトウヨの場合は、人一倍愛国心がある訳でも、国益を最優先に考えてる訳でもなく
単純に国家に対する憧憬みたいなものを感情的に吐露してるだけだからなあ
分かりやすい例でいうと尖閣問題で、
尖閣が中国に奪われる!!領土がー、国益がー!!とあれだけ騒いでおきながら、
台湾との共同保有権という形で話がまとまっても、「台湾ちゃんは親日だからおk」とか抜かし、
その土地を守っていた漁師が苦言を呈すると、「貴様は国の命令に逆らうのか!!中国の手先め!!」とか言い出す
実際の国益には関心がなく、単に愛国心という名の自尊心を満たしたいというそれだけ
石原爺の愛国パフォーマンスにもまんまと乗っかってるしな
あれも結局は保有権持ってる人がボロ儲けして、寄付した奴が大損しただけなんだが
何故か美談になってる
こういう現実性皆無の感情論むき出しの馬鹿が今のネトウヨの大半なんで
どう転んでも権力者の玩具にしかならないんだよな
-
>>55 そもそも、そんな国別対抗のトーナメント戦のような「世界観」が、今時流行るのかと…。
それな。あいつら未だに20世紀に生きている。
-
中国が勢いがあるから、日本を盟主としてアジア各国で手を組んで経済政策を優位に進められるようにしようじゃねぇか。
これならわかる。
中国をコテンパンにするぞ!→コテンパンにしちゃったら貴重な貿易相手が死ぬんですがそれは・・・
絶対なんにも考えてない。
スカッとしたい、ただそれだけ。
-
チョンなんかきって他の国から輸入すればいい!
ってのもよくあるね
ビジネスマンがどれだけ苦労してルート開拓したとおもってんだろ
明日からお前らうちらのために注文の品揃えろよ
はいわかりました日本さん!
程度の認識なんだろうか
-
>>65
その程度の認識でかつて他国に攻め込んでいった低脳糞国家が極東アジアにありましてね・・・
こんなにアジア人の為を思ってやってるのに、非協力的でまったくけしからん!(憤慨)とかいいながら虐殺とレイプと破壊をしまわって、あげく餓死したクズですわ。
-
いや、今でもあるよ。
東南アジアでナタデココだのブラックタイガーエビだの作らせて、
現地の環境と産業を徹底的に破壊し尽くして、
需要が落ちたら約束どおり買取もせずにあとは知らぬ存ぜぬ。
国営暴力団が民営会社に変わっただけで、
その極東アジアの糞低能国家は何も変わっていない。
-
知能の低い野良ウヨは二元論中心
基本的に朝鮮陰謀論で「チョン」が口癖
かなり年季の入って工作にも慣れた利口ウヨは以下のようなパターンの行動を取る
・ホルホル(日本上げをする)
・「ニッポン」という発音に反応し、それのついたものを持ち上げる
・「国産」に反応し、それのついたものを持ち上げる
・「神社・鳥居」に反応し、それのついたものを持ち上げる
そして匿名で活動できる場所を好む
「ふたばちゃんねる」とかにも常駐している工作員がいることが分かるはず
マイナーな画像掲示板とかにも常駐工作員がいる
-
最近増えてるのが
差別者と呼ばれると激怒して在日認定してくるけど
チョンとかシナとかナチュラルに使っちゃうタイプ
差別じゃない区別だ!とか本気でやっちゃってる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■