■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
青少年健全育成基本法案/青少年有害環境自主規制法案2 1 名前: 松代 投稿日: 2004/12/06(月) 11:44前スレが重くなったため、新規に立てました。 前スレ。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1058424736/ 念のため、基本的なスタンスの確認。 児ポ法は、「児童に対する商業的性的搾取の深刻さ」を受け、 児童の人権を守る為に考案された法律。 つまり、本来は個人法益保護法で、メディア規制法ではない。 青環法は、「青少年の健全育成」を目的にメディアを規制しようとする法律で、 正真正銘の社会法益保護法であり、メディア規制法。
2 名前: 松代 投稿日: 2004/12/12(日) 15:06擦れ違いぎみだけど、こっちに投げとく。 漏れは自治体の無料エイズ検査を受けてきました。 結果は白! いやぁ、すっごいどきどきしたね。 これで中田市長生活に戻れるというものよ>オヒオヒ
3 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/13(月) 13:11>>2 オランダ某市長生活ドゾー (`・ω・´)つ ◎
4 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/14(火) 02:05千葉県議会・・・ >千葉県「モラル県宣言」に関する決議 >1.家庭生活、学校生活を通じて、正しい言葉づかいと礼儀を身につけ、家族の絆を強めるとともに、友人との交流を通じて、思いやり等豊かな心を育む。 >2.青少年に目本の歴史・伝統・文化を正しく伝え、郷土と日本への愛情を育む。 >3.豊かな自然との触れ合いを通して、生命の尊さと自然への畏敬の心を養う。 >4.ボランティア活動を通じて、社会の一員としての自覚を促し、地域、国家、国際社会に貢献する使命感を培う。 >5.大人が率先して生き方を正し、よりよい教育環境を築き、青少年の自律心と向上心を高める。 >以上、決議する。 >平成14年3月20目 千葉県議会http://www.nipponkaigi.org/reidai01/Activities (J)/education/Chiba.htm
5 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/16(木) 22:26神奈川県に意見を送りませう。 今日の青少年を取り巻く社会環境と青少年保護育成条例の見直しに関する県民意見の募集についてhttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jyorei.htm
6 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/17(金) 01:06終電に乗り遅れて漫画喫茶を仮眠室代わりにしたことあるけど、 そんなに危険なの? ■神奈川県 松沢知事 定例記者会見(2004.10.22)結果概要 >A: まず、深夜外出について、保護者の努力義務を義務化するということは、多分これ、神奈川県が初めてではないかと思います。そこが、ほかの東京や埼玉ではこういう形になっておりませんので、ここは神奈川独自のものだというふうに思いますし、あと、例えば先程、青少年課長が申し上げました漫画喫茶とかインターネットカフェとか、新しいですね、風俗とは言いませんけれども、そういう形で、夜、かなり危険な場所になっているという所もこの規制の対象にしていこうという、こういう動きも新しい動きだというふうに思いますけども・・・。http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/hisyo/chiji/kaiken/041022.htm
7 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/17(金) 01:12漫画喫茶やインターネットカフェが危険って話は聞いた事は無いねぇ。
8 名前: 松代 投稿日: 2004/12/19(日) 01:18>>6-7 >漫画喫茶とかインターネットカフェとか、新しいですね、風俗とは言いませんけれども、そういう形で、夜、かなり危険な場所になっているという所もこの規制の対象にしていこうという、 真面目に取り合う気持ちもうせるような松沢知事の言葉ですが、要するにゲーセンを風営法で規制したのと同じやり方で、警察の風営法利権に組み込んじゃおうというところでしょう。松沢知事は中高生が「喫茶店に出入りしてるだけで不良」なんて、意味不明のドグマに縛られていた時代の記憶が鮮明なのでしょうな。 それにしても、中高生にとっての危険性って、具体的にはどういう情況なんだろう?
9 名前: 松代@戯れ言 投稿日: 2004/12/19(日) 01:21もしかして、神奈川のWEBかへやマン喫って、中国の電脳房みたいに「窓に鉄格子」で「出入り口は鋼鉄扉」なんてことになってて、火事になったら「誰も逃げられない」構造なのかしらん? それは危険だな〜 でも、そういうことを言ってたら、圧縮陳列のお買い物ジャングルは、もっと危険じゃないかと思うよ。
10 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/19(日) 15:35深夜喫茶は睡眠薬遊びと桃色遊戯の温床だぽ(^ ^;)>
11 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/19(日) 22:24都の青少年健全育成条例関連のニュースです。 一時、都がネット規制に乗り出すかという動きがありましたが、意外にも比較的大人しい方向で収まりそうです。 何かあったんでしょうか? 『親の努力義務条例化を提言 安易な性行動に配慮促す』 性行動の低年齢化対策を検討している東京都青少年問題協議会は17日、有識者でつくる答申案の起草委員会を開き、18歳未満の安易な性行動に慎重な配慮を促すため、保護者らが啓発や教育に努めるとの趣旨の努力義務規定を条例に盛り込むよう、都に提言する方針を決めた。 またインターネットの有害情報対策として、プロバイダー(接続業者)を対象に、18歳未満が利用する場合はフィルタリング(情報選別)のサービスを勧めるよう努めるとの規定も提言する。 児童虐待で行政機関から助言や指導を受けた保護者は、それを尊重し、適切に対応するよう努力義務を課すことでも意見が一致した。 都によると、いずれも全国初の試み。罰則は設けない。http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20041218/20041218a4460.html
12 名前: 松代 投稿日: 2004/12/24(金) 13:01つまり、この児童は2人の教員から、2回ボコられたと、そう言うワケなのね〜 でまぁ、三重県四日市市の私立暁小学校には、児童をボコにする教員が2人いると、そういうことなのね。こりゃ、小出正章校長の指導がいかに行き届いているか、そういう部分も垣間見える事件ですな。 何度でもいいますが、こういう案件こそ、実名報道すべきだと思います。http://www.asahi.com/national/update/1224/007.html >教諭が暴行した児童、成績底上げの「配慮」 >三重県四日市市の私立暁小学校(小出正章校長)で、6年生の男子児童(12)に対し、正規の通知表とは別に、成績を改ざんして底上げした通知表を作って渡していたことが分かった。この児童に対しては教諭による暴行が2度あったが、県や県警には届けていなかった。学校側は、暴行を受けた児童に対する「配慮」から「別の私立中受験に有利になるように改ざんしたが、不適切だった」としている。 >同校などによると、この児童は、昨年10月と今年6月、文化祭の準備中にふざけていたなどのささいな理由で、別々の男性教諭から顔面をひざげりされるなどの暴行を受け、1回目は視力低下などで2週間のけが。2回目は頸椎(けいつい)損傷や手の甲にひびが入る3週間のけがを負った。
13 名前: 松代 投稿日: 2004/12/25(土) 13:07教員の質が低下しているという事実は、やはり認めざるをえないと思います。 質の悪い教員を排除するシステムを、具体的に構築していかねばならないでしょう。 ここで紹介する事例にシテも、実名を公表したうえで教員免許の停止やはく奪といった処分が相当ではないかと思うのですが、彼らはこれからも「教師として教壇に立ち続ける」でしょう。こういう人間達に教育を施される生徒や児童の方こそ、いい迷惑としか言い様がありません。http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041225k0000m040190000c.html >国語教諭:相田みつをの詩知らず、女子生徒けなす >書き初めの宿題に書家、詩人として著名な相田みつをの詩を書いたところ、中学の男性国語教諭(53)に「やくざの書くような言葉だ」などとばかにされ、これが原因で卒業文集にもほおに傷のある似顔絵を描かれたとして、横浜市立中学の元女子生徒が市に慰謝料など350万円の支払いを求めた訴訟で、横浜地裁の河辺義典裁判長は24日、教諭らの責任を認め、市に計25万円の支払いを命じた。元生徒は別の男性教諭(46)から部活動中に腰をけられており、支払額はこの賠償5万円を含む。http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041225k0000e040025000c.html >のぞき見:島根大男性助教授を書類送検 学内女子更衣室で >島根大総合科学研究支援センターの男性助教授(52)が、学内で女性の着替えをのぞき見したとして、軽犯罪法違反などの容疑で県警出雲署が松江地検に書類送検していたことが25日分かった。助教授は容疑を認めているという。
14 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/26(日) 00:09>>8 マンガ喫茶を未成年出入り禁止にしたいのは「プチ家出」してる子たちの お手軽な泊まり場所になっているからでしょう。なんせ今はシャワーもありますからね。 新宿なんかだと女性はケーキ食べ放題のところもあったりしましたね。 それで某BU○○KAなんかが「深夜のマンガ喫茶にいる女子中学生を狙え!」って記事載せたりしてたし。 何日もちゃんとしたところで寝ていないと女の子たちも疲れてくる。 そこを「俺のうちにおいでよ。ベッドで寝られるよ」と誘え…、と。 以前ディスコが終夜営業で朝まで1000円ぐらいでいられて、家出少女が殺されたりしたから そのへんを想像しているのでは??
15 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/27(月) 10:26>>14 かといって深夜喫茶から追い出したら そっちの方が手を出しやすいでしょう。 冬場なんて外にいたら死ぬし。 行政もこういうことするなら一時避難場所を作れと思います。 あ、ロリコンの巣窟になったりして。
16 名前: 鳥山仁 投稿日: 2004/12/27(月) 11:05 12月24日の『第26期東京都青少年問題協議会専門部会』を公聴してきましたが、とにかく委員達のあまりのレベルの低さには愕然としました。極言すれば、田舎の精神病にかかったダメ親父に、都心部が乗っ取られたようなものです。 で、結論から述べてしまうと、東京都にも淫行条例は成立しそうです。ただし、今回の件に関して、私は相当に怒っていますが反対の意思はありません。というのも、子供とセックスしたがっている連中の方がもっとダメで、未だに「恋愛感情が生じたなら、セックスするのは当たり前」と、委員以上のキチガイ理論を唱えている輩が多いからです。 たとえば、今回の部会でも報告されていますが、中学生で恋愛=セックスと考えている割合は30%にもなりません。これが果たして「当たり前」でしょうか? 馬鹿を言うのもたいがいにしろと思います。そもそも性行動は性欲の高まりによって生じるものであって、恋愛はそのケースのひとつにしか過ぎません。小児性愛が恋愛感情ではないことが、却って誰の目にも解るので、「恋愛感情が生じたなら、セックスするのは当たり前」を敢えて放置してありますが、たぶん普通に恋愛感情を抱いた経験もないんでしょう。 そして、ようやく本人達も言いだしたので公言できるようになりましたが、今回の淫行条例成立の背後には、疎外論を自明とする狂った思想が潜んでいます。要するに、専門部会の人間は、「今の子どもたちは社会から疎外されている。それを回復するのに法律が必要なのだ」と言いたいんです。 これは、淫行条例に反対する人間と全く同じ思想で、淫行条例反対の人間は、「子どもたちは疎外されている。だからセックスしても仕方ないじゃないか」です。これ以上は、もはや馬鹿馬鹿しくて言及すらしたくありません。皆さんに理解していただきたいのは、「我々の生活を脅かすのは、こうした誤った理念に突き動かされた人間達だ」という一点のみです。 疎外論に関して語るのであれば、「人は解り合えない」のではなく「頭の病気に罹った人間は、他人の行動をシミュレーションする能力を失うので共感能力が持てない」だけの話でしかありません。そして、疎外論を唱えていたのはマルクスでした。この点も、我々はよく認識しておく必要があります。都庁に巣くっている怪物は、果たして右翼でしょうか? それとも左翼でしょうか? それとも、そもそもそうした問いかけに意味はないのでしょうか? 答えは誰の目にも明かですね。
17 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/27(月) 14:55>>鳥山さん 傍聴と報告、お疲れ様です。 >東京都にも淫行条例は成立しそうです。 「18歳未満の安易な性行動に慎重な配慮を促す」という内容でしょうか? それとも他の多くの自治体のように包括的なものでしょうか? >「我々の生活を脅かすのは、こうした誤った理念に突き動かされた人間達だ」という一点のみです。 頭の変な人たちが政策に関与してしばしば困ったことになっているのは理解しますが、 「誤った理念に突き動かされた人間」を審議会等から排除する基準をはとても微妙なのではないでしょうか? 「健康上の理由により職務の遂行が不可能だから」、いわゆる有識者だったら「学問的におかしい」 といったところでしょうか?
18 名前: 松代 投稿日: 2004/12/28(火) 00:28>>16 >12月24日の『第26期東京都青少年問題協議会専門部会』を公聴してきましたが、とにかく委員達のあまりのレベルの低さには愕然としました。 >鳥山さん 自分も24期専門部会を傍聴しましたが、レベルが低いというのはまったくの同感です。 とにかく、議論の体をなしていないのです。部会においてはレジュメのようなものさえなく、委員にも簡単な資料が配布されるのみという点からして、議論を目的としているかどうかかなり怪しい集まりなのですが、何よりも驚いたのは「部会が始まってしばらくしてもなお、部会の目的や論点を把握していない委員がいた」ということです。 それどころか、自分が傍聴した24回においては、部会が始まった当初段階で、座長をはじめとする委員の全員が、部会で討議する内容を把握していなかったことです。 部会には都の職員が20人ほど参加していましたが、これだけの官僚が雁首そろえていて、なぜ「委員に討議する内容をきちんと伝えていないのか」がまったくわかりません。もし、討議内容を委員がきちんと把握できないのであれば、そのような人物は委員から罷免すべきだし、そもそもそのような人物を委員として選任すべきではありません。 部会の進行についても支離滅裂で、はっきりいって「朝生のほうがまし」なほどでした。 これが深夜のTV番組なら、まぁ笑って済ませることもできますが、都行政に大きな影響を与える部会となると、しゃれではすみません。 なんのために『専門部会』と呼ばれているのか、まったくわかりません。 もし、民間企業であれほどいい加減な議論をする専門家がいたら、すぐさまたたき出されることでしょう。 税金を食い物にしているとしか言いようのない仕事ぶりに、怒りを通り越して脱力してしまいました。 都の役人やいわゆる「専門家」の仕事ぶりを目の当たりにするという意味から、ひとりでも多くの人々が専門部会を傍聴すべきだと、声を大にして主張したいところです。
19 名前: 鳥山仁 投稿日: 2004/12/28(火) 03:2317さん> 質問にはお答えできません。別に意地悪をしたいわけではなく、行政官というのは結果(法案)が出来るまでは細部を伏せておくのが通例だからです。というよりも、青少年条例が典型ですが、条文自体が「どうにでも読めるような」にしたいというのが本音でしょう。 これは日本の法解釈が大陸法的なのが原因で、文面が現実(経験)と乖離している場合には法文を優先するのが通例だからです。英米法的な解釈では、このような馬鹿げたことは起こりません(経験優位)が、ドイツや日本では行政官の解釈次第で現実から遊離した法の運用が行えます。 そして、この運用面での欠陥に宗教団体や社会主義者がつけ込んでくるんです。まずは、この点をよく認識していただいた上で、具体的に今回の会議の実体を説明したいと思います。
20 名前: 鳥山仁 投稿日: 2004/12/28(火) 03:37 最初に見ていただきたいのは『第26期東京都青少年問題協議会委員名簿』です。http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2004/12/40ech100.htm ここで特に注目していただきたいのは都議会議員の6人で、 真鍋 よしゆき(自民党・世田谷区)http://www.manabe.gr.jp/ 近藤 やよい(自民党・足立区)http://www.interq.or.jp/tokyo/yayoi-k/ 山田 忠昭(自民党・西東京市)http://www.yamadatadaaki.net/ 初鹿 明博(民主党・江戸川区)http://www.interq.or.jp/venus/banbi/ 藤井 一(公明党・大田区)http://www.hajimeclub.net/ 曽根はじめ(共産党・北区)http://www.kitanet.ne.jp/~sone/ となっています。そして、12月24日の会議で、この6人がどのような態度を採ったかというと、 超積極的賛成・藤井 一(公明党・大田区) 積極的賛成・近藤 やよい(自民党・足立区) 積極的賛成・山田 忠昭(自民党・西東京市) 不明・真鍋 よしゆき(自民党・世田谷区) 不明・初鹿 明博(民主党・江戸川区) 消極的反対・曽根はじめ(共産党・北区) でした。つまり、今回の会議で議事運営をリードしたのは、公明党=創価学会の藤井一議員である、と言うことなんです。この男性は端から見ていても非常に不愉快な人物で、会議中に大声で反対者を恫喝するような真似を平気でしていました。 そして、東京都知事の石原慎太郎の支援団体が霊友会であることを知っていると、前述の藤井議員の立場が見えてきます。この2つの団体は、どちらも日蓮宗をベースにしている宗教団体なんです。また、今回の条例改正に統一教会が積極的に賛同していた事実も忘れてはなりません。
21 名前: 鳥山仁 投稿日: 2004/12/28(火) 04:28 加えて、この3団体はどれも朝鮮半島や中国と密接な関わり合いがあります。統一教会は教祖が文鮮明という朝鮮人だからさておいて、創価学会や霊友会が中国と深い繋がりがあるのは、以前にも話したとおり日蓮宗ベースの宗教団体がアメリカのエマソンという思想家の影響を受けて、大アジア主義=黄色人種優位説をベースにしているからです(石原は反中国ですが、反白人主義であることには変わりありません。『NOと言える日本』の著者ですからね)。 このことは藤井議員のサイトを見れば明らかで、彼が尊敬している政治家は周恩来(!)で、彼の教育方針は公明党の「共生」理論に忠実です。具体的には、「例えば、都会の子どもたちが農村地域に出かけ、コメ作りを体験する。そこで、コメを作る苦労を知り、食べ物の大切さを学ぶことができる」というもので、毛沢東やポル・ポトにそっくりな内容なんです。 これは大アジア主義者がニアイコールで農本主義=反都会、反ヨーロッパだからで、同じ日蓮宗流れの石原完爾(満州事変の首謀者)を想起することが容易です。この人達は、どうにも「腹一杯にお米が食べられればそれで幸せ」という思想から抜けられないんですね。 つまり、今回の首都圏近隣で起こっている青少年条例改正の波というのは、大アジア主義の流れを汲む創価学会、霊友会、統一教会といった宗教団体が消極的にまとまって、「呉越同舟だけど、とにかく健全育成条例の改正だけは一緒にしよう」という理由で動いていた構図が見えてくるわけです。また、これなら石原都知事再選に公明党が荷担した理由もおぼろげながら理解できます。
22 名前: 鳥山仁 投稿日: 2004/12/28(火) 04:39 こうなると、我々としては反宗教色を鮮明に出している共産党の曽根議員に期待するしかないんですが、これが上手くいきません。その理由は前述したとおりで、加藤議長が疎外論を持ち出してきて、青少年育成条例の正当性を訴えるからです。具体的には、3人の男性と同日にセックスしてしまう少女の例を持ち出して、「彼女がこのような行動に出るのは寂しいのが理由だから=疎外されているから」と一席ぶつわけです。 疎外論の元祖はマルクスで、曽根議員の父親は国鉄マンというバリバリの共産主義者ですから、加藤からこうやって諭されると彼も大声で反対できなくなります。これが今回の議会の大まか流れで、「狂ってる」と私が思った理由です。 もう、時代は変わったんです。労働人口に占める第一次産業の割合が極端に減った現代で、米作りだの勤労奉仕だのさせてどんな意味があるんですか? 単純労働なんて機械にさせればいいんです。ところが、宗教に脳髄まで犯されている人間は、この事実をどうしても認めたくなくて、「単純労働でみんな幸せ」などという前近代でもなかったユートピアを夢見るわけです。そして、「そうれば疎外もなくなって子どもたちもすくすく育つ」と来るわけですが、「夢を見るなら閉鎖病棟で見ろ」ぐらいの感想しか思い浮かびません。
23 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/28(火) 05:44http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1085265998/l50
24 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/28(火) 11:56一年前の奴でつ。 第6回拡大専門部会(後期)(H15/12/24)(PDF) ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index9files/25ki/25bkk6giji.pdf 「客観的に科学的に全く異論がないようなデータでないもの以外は罰則をつけてはいけないというのは全くナンセンス」 ぁやしぃデータを山盛り生産している学者がこんな発言しても説得力ゼロです。 ( ´_ゝ`)フーンとしか言いようがありません。 そりゃ傍聴人が脱力もするわ。
25 名前: うなぎ 投稿日: 2004/12/28(火) 11:58>>21 鳥山さん >つまり、今回の首都圏近隣で起こっている青少年条例改正の波というのは、大アジア主義の流れを汲む創価学会、霊友会、統一教会といった宗教団体が消極的にまとまって、「呉越同舟だけど、とにかく健全育成条例の改正だけは一緒にしよう」という理由で動いていた構図が見えてくるわけです。また、これなら石原都知事再選に公明党が荷担した理由もおぼろげながら理解できます。 「石原都知事再選に公明党が荷担した理由」は、「共同での政策協議などが事の他やり易かった」結果かと思われます。圧倒的な人気もありましたし。また、「加担した」と言うより「邪魔しなかった」と言う程度のゆるい選挙協力だったと思います(記憶違いかも)。 いずれにしても、石原都知事以前から都議会の自民会派と公明会派は、割合仲良しです(民主会派も同様ですが)。これは、都議会において「自民会派だけでは過半数に満たない」&「共産会派と組みたい会派は、共産系の会派のみ」という状況がある為に起こる現象ですので、「呉越同舟だけど、健全育成条例の改正だけは一緒にやろう」という指摘は当たらないと思われます。 ぶっちゃけ、各会派に対して「セックル禁止より、性教育の方が大事じゃゴルァ」という意見よりも、「ガキがセックルとは何事じゃゴルァ」と言う意見のほうが多く寄せられた結果ではないでしょうか? 但し、宗教系の議員は、「一般的に『道徳的』であると信じられている事柄は、自己の宗教観に反しない場合、『良い事』である」と短絡してしまう傾向にあり、「選挙でマイナスにならない(或いはプラスになる)」と、判断しうる状況下においては、その『良い事』を、進んで実行したがるのは確かだと思います。また、その『道徳的』な事柄が『自己の宗教観に合致』する場合、より顕著になるとは思います。 ……しかし、気が狂いそうな「専門部会」ですなぁ……(;´Д`)
26 名前: 鳥山仁 投稿日: 2004/12/30(木) 10:57うなぎさん> 「消極的にまとまって」と書いたのは、おっしゃるように共産党を排除項にして連携しているということであって、別に池田大作と文鮮明が秘密会議を開いて「今度、青少年条例はどうよ?」と取り決めをしているという意味ではありません。 そして、今回の専門部会の異常性は、まさに宗教的なドグマと行政官の役人根性がミックスされた結果として発生したものです。つまり、「法律(聖書)に書いていないから、子供を叱ることが出来ない。だから法文を作ろう」ということなんです。この理屈が理解できるのは、熱心な信者と公務員だけでしょう。 にもかかわらず、こいつらが子供に望んでいるのは「大人を尊敬すること」です。法律がなければ子どもを叱れない大人を、一体どこの誰が尊敬できるんでしょうか? もちろん法規尊守の精神は大切ですが、それも本人の自律機能が正常に働いていることが前提です。過度な信仰心の持ち主や小役人に自律能力があるかどうかは甚だ疑わしく、「お前らが、身内以外から尊敬されないのは当然だろう」と思います。
27 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/30(木) 22:00(ABCテレビ 報道特別番組)番組内 大谷の発言 第1声 http://www.fileup.org/file/fup4433.zip 大谷 「孤独な被疑者じゃないかと想像していたワケですけど」 第2声 http://www.fileup.org/file/fup4434.zip アナウンサー 「大谷サンは当初から、この死因が溺死であった事に注目されていて 本当にこう・・・ 女の子をお人形の様に扱って・・・」 大谷 「普通であれば、その場で絞殺するとか、その可能性が 高いワケですけどいわゆるそのフィギュア的なオタク そして自分の手でそっから傷付けているという所にも 非常に異常性があったと。 そんな中の状況からこういう被疑者が浮かんで来たと」 第3声http://www2.upup2.com/15/ ←のサイトの→up0583.zip アメリカのミーガン法を解説してからの発言。 大谷 「それからあのう、大量のですね児童ポルノ的なものが 見付かっているとの情報が有るワケですけども あの、日本は今、世界からですね、そう言った児童ポルノ或いは 幼児に対する性虐待の、そういった我々から言うと猥褻図書ですね これがインターネットで日本からバラ撒かれていると、言う事に対して 世界から強い抗議が来ているワケですね。 日本ほどこういった異常性愛に対してですねワキの甘い社会は無いワケです。 で、子供達を守る為には、いくらその人の嗜好でアレ、そういうものが自由 だと言っても、子供達の安全と、そう言った趣味嗜好とを天秤に掛けた時に やはり私達はですね、子供達を守って行く側を選ばなければなきゃ いけないんじゃないかと、それはもう当然、社会が守って行くと 言う事であれば、その事に対しやはり厳しい決断をせざるおえない。 特に、この被疑者はね、犯行がエスカレートしていって、結果、ここまで来たんだと 言う事を、やっぱり深刻に受け止めて行かなきゃならないと」 アナウンサー 「そうですね。 ニッポンの法社会に、また大きな課題が突き付けられた。 そんな気がします」 ★エロマンガ規制に流れが集約してきたようです。
28 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/30(木) 22:03↑ 『大谷』とは『フィギュア萌え族(仮)』の大谷昭宏の事です。 対話も感情もない「萌え」のむなしさ ― 犯人、楓ちゃんをフィギュア化 ― ttp://homepage2.nifty.com/otani-office/nikkan/n041123.html
29 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/31(金) 12:19大谷は『フィギュア萌え族(仮)』=生きた少女を対象とする、いわゆるロリコンとは 違うと言っていましたが・・・http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo6148.jpg ↓ 女児の画像を知人に、携帯見せ得意気…小林容疑者 「殺された女の子の写真を見せたろか」。連れ去った女児の画像や再度の “挑戦状”をメールで送りつけた卑劣な犯人は、画像を自慢げに知人に見せていた。 ■コレクター■ 小林容疑者が店に顔を出し始めたのは今夏ごろから。 いつも1人、座るとすぐに携帯電話を取り出した。中には100以上の ポルノ動画があり、うち60以上は幼児を撮影したものだった。 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041231it01.htm
30 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/31(金) 17:47児童ポルノ規制必要 ジャーナリスト、大谷昭宏さんの話http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2004-12-31/10_03.html 容疑者が逮捕されたことで、とりあえず子どもたちが年末、年始を安心してすごせるようになったと思います。しかし、こうした異常な児童性愛者によって、子どもたちが犠牲になっている現状はしかたがないではすみません。 日本は児童ポルノが野放しになっていることで国際的にも批判をあびています。世界的な流れを真剣に受けとめて、先進国にふさわしい、きちんとした規制の仕組みをつくるべきです。 また、犯歴のある児童性愛者が子どもと平然と接触できる状況について、真剣に議論をしていかなければならないときになってきていると思います。 アメリカでは多くの州で、こうした人物が出所する場合は、ある程度居住地や行動を制限し、定期的にカウンセリングを受けさせ、地域の人たちにもその情報を提供しています。イギリスもこうした人物には法的に厳しい措置をとっています。 これは本人の人権との関係で非常に難しい問題ではありますが、だからといって子どもを危険にさらしていいのでしょうか。犠牲になった子どもは運がわるかったではすまないと思います。
31 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/31(金) 17:53「日本はいまなお児童ポルノの大供給国である」だぁ〜? (~_~ 根拠を示せと小一時間(ry ■女児誘拐犯――性犯罪から子供を守れ 子を持つ親を震え上がらせた奈良市の女児誘拐、殺害事件の容疑者が逮捕された。 小学1年の女児をわいせつ目的で連れ去ったのは、過去に子どもへの性的な犯罪で2度有罪判決を受けたことのある、36歳の新聞販売所従業員の男だった。 家宅捜索の結果、男の自宅からは女児の携帯電話やランドセルが見つかった。動かぬ物証と考えていいだろう。 事件から1カ月半、現場近くでは冬休みになっても外で遊ぶ子どもたちの姿はまばらだった。容疑者が拘束されたことで、元気な声が戻ってほしい。 殺された彼女は帰らない。両親の怒りと悲しみも消えることはない。だがせめて、新たな犯行を防ぐことができたことだけは幸いだった。 それにしても、何という残忍でむごい犯行だろうか。 抵抗のすべもない子どもをさらったその日、女児を捜していた母親の携帯電話に「娘はもらった」というメールを入れた。女児の写真も添えられていた。 その後、家族に届いたメールでは、こんどは女児の妹を狙うと脅迫した。 使われたのは、女児が持っていた携帯電話だ。それには持ち主の居どころを示す機能がついていた。メールの発信場所が容疑者の特定につながったとはいえ、わが子の安全を思って持たせた利器がこんな使われ方をされた両親の心を思うと、何ともやりきれない。 犯行の全容はいずれ明らかになるだろう。見過ごせないのは、男が89年には幼児に対するわいせつ事件、91年にも性犯罪が目的の殺人未遂事件を起こし、いずれも有罪となった過去があることだ。 子どもに対する性犯罪者が繰り返し犯行を重ねる傾向が強いことは、よく知られている。前歴があるからといってすべてが再び犯罪を重ねるわけではないが、だからといって再犯を簡単に許してしまう現状でいいはずはない。 英国では、子どもを狙った性犯罪の前歴を持つ者は、地元の警察署に住所を登録するよう法律で義務づけている。再犯の恐れのある前歴者に無線標識をつけて監視する対策まで検討された。 人権に絡む問題だけに慎重さは必要だが、子どもの人権もまた十分に擁護されなければならないのだ。 子どもに対する性犯罪は、どこの国でも大きな悩みだ。途上国の子どもの買春やインターネットを通じた児童ポルノの広がりで、欧米の国々は90年代に子どもを守る法整備に取り組んだが、日本で禁止法ができたのは5年前だ。日本はいまなお児童ポルノの大供給国である。 しかも、警察庁によると、被害者が20歳未満の性犯罪は、昨年は90年の3倍という急増ぶりだ。とくに増えているのが小学生の被害だ。 子どもの体と心に深い傷を残し、ときには命さえ奪うこの種の犯罪への対策に、本腰を入れなければならない。こんどの事件はそれを迫っている。 http://www.asahi.com/paper/editorial.html
32 名前: 松代 投稿日: 2005/01/01(土) 00:24>>27-30 これまで報じられている内容から判断する限りでは、大谷昭宏が推理した犯人像は「見当違いもいいところ」としか言いようのない粗雑な代物でしたが、本人は児童ポルノ規制とメーガン(ミーガン)法の導入をあおることによって、そのことから人々の目を背けさせようとしている、あるいは「最初からオタクたたき&メーガン(ミーガン)法導入を目的としたメディアキャンペーン」を展開していたように思えます。http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20041231k0000m040120000c.html >奈良女児誘拐殺害:「携帯画像入手」と自慢 小林容疑者 >今年7月から、同販売所で勤務。1人暮らしで「家にいるとずっと酒を飲んでしまうので」と休日にも販売所に顔を出し、弁当をほおばる小林容疑者。「あの男がこんな事件を起こすとは」。所長をはじめ同僚らは、逮捕の知らせに絶句した。記者も欺かれた−−。 突き放したような物言いになりますが、小児性愛者をターゲットにした魔女狩りは避けられないでしょうし、魔女狩りが如何に無意味なものであったとしても、社会の多数派はそんなことにかまわずスケープゴートを捜し求め続けるでしょう。 ただ、小児性愛者の犯罪に限らず、犯罪歴を持つ人物の最新情報を「警察当局が常に把握し続けている」のは明らかに捜査上の利点なので、警察当局はなんとかそういう方向へ世論を誘導しようと試みるでしょうね。問題は、現状でも「地方警察間での操作情報共有を丁寧に行って」いれば、かなりの効果を挙げることができるだろうという点です。 また性犯罪者に対して定期的なカウンセリングを義務付けることは、当人のためになる可能性が高いので、これまた反対しづらいでしょうね。 宮崎事件のときもそうでしたが、社会不安をあおることで自らの権力基盤を固めようとするマスゴミに対して、メディアという権力装置を持たない人間がどのように立ち向かうのかが、今後の流れを大きく左右するでしょうね。
33 名前: 松代 投稿日: 2005/01/01(土) 00:38>>32 以前にも鳥山さんが指摘していましたが、新聞各社は有害情報を審査する側に立っており、いうなれば規制推進派の一員として権力を握っているのです。 リベラル系の人々には、いまだに朝日や毎日へのシンパシーを捨てきれない人々も少なくないようですが、毎日が犯罪報道を垂れ流して体感治安の悪化に貢献しているように、朝日はフェミニズムの仮面をかぶったポルノの悪影響論を垂れ流すことが多々あります。 特に朝日新聞はいわゆるサヨクプロシミソとの腐れ縁があり、機会を捉えては日本を「悪い意味で特別な存在」だとあおって読者の承認欲求(間違った社会の中で朝日新聞の報じる正しい情報を知っている正しい人々として承認されたいという欲求)を満たそうとします。 こういう連中は自分たちがうそを垂れ流しても「愚昧な民衆にはばれない」と高をくくっているため、面倒でもいちいち抗議していかねばならないでしょうね。 即効性はありませんが、抗議を繰り返していけば、連中は「もっと弱い誰か」に標的を変更します。 この辺は、負けるとわかっていても裁判で抵抗しないと、いくらでも増長する警察のようなものです。 本当に困ったものですね。
34 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/01(土) 20:49>小1誘拐殺人、小林容疑者 大人の女は金かかる 「女児見ると変な気分に」 > 奈良市の小学一年、有山楓(かえで)ちゃん(7つ)誘拐殺人事件で、誘拐容疑で逮捕された元新聞販売店員、小林薫容疑者(36)が奈良西署捜査本部の調べに対し、「自宅で殺害した」「女児の歯は捨てた」などと供述、犯行の全容が三十一日、ほぼ明らかになった。「やっぱり大人の女性がいいが、金がかかる」「女児を見ると、変な気分になる」と動機関連の供述も始めており、捜査本部は犯行の裏付け捜査などを進めている。 > 捜査本部は同日、小林容疑者を送検。また、殺害現場とみられる奈良県三郷町の自宅を検証した。 > ■メール送信、「知人女性への仕返し」 > 女児を殺害後、母親に犯行声明ともとれるメールや写真画像を送信していた小林薫容疑者は、奈良西署捜査本部の調べに対し、「同じ年ごろの子供を持った知人女性への仕返しのつもりで、(メール送信を)やった」などと供述しているという。捜査本部は、動機の解明につながる供述として重視、小林容疑者の過去についても慎重に捜査を進める。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050101-00000013-san-soci
35 名前: うなぎ 投稿日: 2005/01/01(土) 23:02ちょっとスレの趣旨とずれるかもですが、こっちにポスト ────────────────────────────────────── ■前科者の再犯率についての非収容下の雇用プログラムの効果に関する系統的レビュー (略)これまでの研究によっ て、合法的な職に就くことが刑務所からの釈放後の再犯の機会を低下させること、高賃金(ある いは高い質)の職に就いている犯罪者の間での再犯率が低いことが、示されてきた(Sampson and Laub,1997; Harer,1994; Uggen,1999)。また、刑事司法の諸機関によって(例えば、逮捕され ることによって)犯罪者とラベリングされることは、以前の犯罪への関与について統制しても、 その後の就労の安定化に不利な影響を与えるということを示唆する調査結果もある(Bushway, 1998)。 (略) 1980 年代後半から1990年代の刑務所人口の急増が、現在、大量の犯罪者を刑務所から社会に 戻す流れとなっている。前科を持つことが、様々な種類の合法的な雇用に際しての障壁となっ ており、犯罪者は、長期の収容期間の最後に、こうした障壁を体験している。政策立案者は、 前科者の雇用可能性を改善させる必要性が増しているといった事態に直面している。前科者の 雇用を増加させるよう(そして、そうすることで再犯を減らすよう)に計画された多くのプログ ラムが、この25年間実行され、評価されてきた。(略) 訳 藤野京子(法務省)http://fuji.u-shizuoka-ken.ac.jp/~campbell/docj/RIPE/document/cj/reentry/reentryp.pdf ──────────────────────────────────────
36 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/02(日) 02:59また厄介なNPOが出てきました。 児童ポルノ法の趣旨を全く理解せず、ソフ倫に対して未成年者が登場するゲームの回収を 要望するという頓珍漢な行動を起こしています。 ジュベネイル・ガイド http://www.juvenile-guide.org/index.html http://www.juvenile-guide.org/action/wnew.html >当NPO と致しましては、10数年、自主規制団体として活動なされてこられました貴機構 >のご活動を踏まえた上で、ここ数年の現状を憂慮し、何度かご配慮していただけるように >お願い致しましたが、一向にご理解を示して頂けない事につきまして、極めて遺憾な思い >です。今後を踏まえた上で、現状、展示(ダウンロードを含む)されている作品を回収し、一般 >社会において、児童、幼児を模倣した作品の展示販売の認可をする、という反社会行為と >して見なされるような行為を即座に停止していただく事を切にお願いいたします。
37 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/02(日) 04:30 何だ、これ? データ見ないで記事を書いているのか、それともワザと煽っているのか……? ───────────────────── ■繰り返された性犯罪、不十分な抑止対策 警察庁によると、強姦(ごうかん)と強制わいせつで検挙された容疑者のうち、何らかの前歴を持つ者の割合(再犯率)はここ数年、50%を超え、30%台後半にとどまっている他の刑法犯とは大きな開きがある。 2004年12月31日付 読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/features/nara/200412/na20041231_02.htm ───────────────────── そもそも、記事にある「強姦(ごうかん)と強制わいせつで検挙された容疑者のうち、何らかの前歴を持つ者の割合」は、再犯者率であって再犯率ではない。 しかも、「刑法犯、特別法犯(道路交通法違反を除く)全検挙者のうち、何らかの前科又は前歴を持つ者の割合(再犯者率)」は、重要犯罪では押しなべて高く(平成15年は53.4%)、強姦(同49.6%)と強制わいせつ(同41.1%)のみが高い訳ではない。※http://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_04_6.pdf さらに、記事のデータは、「何らかの前歴を持つ者の割合」であり、「同一罪種の前歴を持つ者の割合」のデータではないので「性犯罪者が性犯罪を繰り返している根拠」には、到底なりえない。 ちなみに、同一罪種の再犯者率が、飛びぬけて高いのは覚せい剤取締法違反(平成13年は51.2%)であり、他は詐欺(同21.8%)、傷害(同21.3%)、恐喝(同19.4%)、窃盗(同18.6%、侵入犯に限定すると更に高くなる)等が比較的高く、性犯罪の同一罪種の再犯者率(同強姦9.0%、強制わいせつ10.4%)は、決して高くない。http://hakusyo1.moj.go.jp/nss/list_body?NSS_BKID=43&NSS_POS=52 ※平成13年のデータでは、更に低い再犯者率となるが、あえて高い数値である平成15年の数値を使った。
38 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/02(日) 10:43松代さん> マスコミの報道をすべて鵜呑みにするわけにはいかないんですけど、今回の犯人のプロフィールを総合するに、 1:幼い頃に母親と死別し 2:虚言癖があり 3:これが原因でイジメの対象になり 4:同年代以上の人間とは男性、女性を問わずまともにつきあえず 5:中学生時代から小学生児女が遊び相手で 6:第2次生長期を迎えて以降は頻繁に子供に対して性的なイタズラを繰り返し 7:1度目は児童に対する性的なイタズラで逮捕され 8:2度目は女児を襲って逮捕され 9:そして、母親の立場にある女性に対して恨みの感情を持つようになり(あるいは以前から恨んでいた感情が発露するようになり) 9:今回の事件では女児を誘拐&殺害。その際に、女児の母親に精神的な苦痛を与える(復讐のため) と、絵に描いたような古典的な小児性愛者像が浮かんできて、「こんな奴がまだいるのか」という意味で驚かされました。やはり、この人は宮崎とよく似ていますね。 アダルトショップでもロリコンものばかり買っていて「濃いマニア」と認識されていたようですし、自宅からも大量の子ども用衣類が発見されたところからも、相当なビョーキだったことは間違いありません。ただし、警察が精神鑑定を行わないという方針を決めたので、オタク叩きがそれほど激しくならないことは予め想定は出来ます。 個人的には、イジメられっ子→ロリコンというコースは私が幼少期にはしばしば見られた光景(?)であり、犯人の小林は私と同年代の男性なので、一種のノスタルジーすら感じました。これがきっかけでいじめ問題がピックアップされると嬉しいんですが、その可能性は……あんまり無さそうですね。もちろん、「このような犯人が出てきたのは社会のせい」というつもりは全くありませんが。
39 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/02(日) 11:27>>37 他にもありますよ〜 >『街の安心』か『更生』か >強制わいせつ 再犯率4割 >警察庁によると、全国の強制わいせつ事件被疑者の再犯率は約41%(昨年)で、刑法犯全体の平均を5ポイント上回っている。http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20041231/mng_____kakushin000.shtml
40 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/02(日) 13:45★<奈良女児誘拐殺害>性犯罪情報の公開も 各国事情 ・わいせつ目的誘拐容疑で逮捕された小林薫容疑者(36)は過去に性犯罪の 検挙歴があった。海外では再犯防止のために性犯罪情報の公開に踏み 切っている。加害者の社会復帰、プライバシー保護の観点のかねあいから、 慎重論もある。 小林容疑者は89年、大阪府箕面市内で幼女8人にいたずらしたとの強制 わいせつ容疑で送検。91年には、大阪市内で女児を襲って絞殺しようとしたと して殺人未遂容疑で逮捕されたことがある。 米国や英国、韓国は90年代半ば以降、未成年者への性犯罪で有罪が確定 した者を対象に個人情報公開などに踏み切った。米国は96年、各州に情報 公開を義務付ける連邦法を制定した。対象は、服役後も「公共の安全への 脅威」と判断された者。 97年に制度をスタートさせた英国では最近、幼児ポルノサイトを見たことが 発覚した場合も指紋、DNAなどを採取され、性犯罪者リストに登録されるように なった。 日本では、性犯罪者に限らず、受刑者の出所予定時期や出所後の住所地を 知らせる「出所情報通知制度」を01年10月に導入したが、通知先は被害者本人や その家族などに限られている。出所した加害者との接触を避けるために被害者に 転居などの必要があると検察官が判断し、被害者側も通知を希望している場合に 適用され、通知件数は▽01年40件▽02年147件▽03年315件――と 増えている。 被害者側に「もっと情報提供すべきだ」という意見がある一方、加害者の更生や プライバシー保護の観点から慎重論も根強い。今月成立した犯罪被害者等 基本法は、被害者に必要な情報提供を行うことを国に求めており、内閣府に 設置される犯罪被害者等施策推進会議が内容を検討する。(一部略) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041231-00000015-mai-soci
41 名前: うなぎ 投稿日: 2005/01/02(日) 14:23>>37 は、オイラです。>>39 読売には>>37 の文章を改造して抗議メールを送っておきましたが…… 今度はTBSでぃすか……orz ……ついでにTBSにも抗議メールを送っておきましたです。 はふー
42 名前: 松代 投稿日: 2005/01/02(日) 18:52とりあえず、様々な報道に目を通しましたが、どうやらメディアと警察の目的はメーガン(ミーガン)法の導入にあるようです。もしかしたらジポ法の改正を視野に入れているかもしれませんが、改正ジポ法の運用実体も明らかになっていない情況ですし、またジポ法改正となれば「五月蠅い連中が騒ぎ出す」のは議員も承知してるでしょうから、その可能性は余り大きく無いように受け取っています。 警察がメーガン(ミーガン)法の導入を煽るのは、退職警官の天下り先と学校現場に対する監視の口実を確保するためではないかと推測します。つまり、退職警官を使って「子ども達を守るための防犯パトロール隊」を組織し、さらに「学校現場へ性犯罪者の侵入を阻止する」ための学校現場への監視活動を行いたいのではないかなと、そう思えるのですね。大きな いくら メーガン(ミーガン)法の導入といっても、一般人に性犯罪者の情報を開示することには抵抗も予想されるでしょうし、防犯パトロールなどの活動と組み合わせないと「犯罪者を単にさらしてリンチするだけ」になってしまうため(いや、さらし者にしたいのでしょうが)、退職警官から成る防犯パトロール隊に情報を開示し、あやしい人物を警戒するという形式になるのではないかと、そのように考えます。 都市部の繁華街では、既に防犯パトロール隊を組織する動きが顕在化しており、メーガン(ミーガン)法の導入による郊外住宅地の監視が始まれば、後は農山漁村地域が残るだけとなるでしょう(どうせ、警察もこういう地域の監視活動なんかやりたく無いだろうけどさ)。 学校現場に対する監視にしても、公安警察はいまでも日教組を監視したくて仕方がないようですから、メーガン(ミーガン)法の導入による学校現場の監視は、願ったり叶ったりでしょう。問題は、教員そのものが性犯罪者となる確立は非常に高いということで、もし日教組が抵抗しても、逆に教員の性犯罪を煽りたおされ、自業自得で監視下に置かれる可能性はあるでしょうね。 厄介なのは、地域の住民やサヨクプロシミソもこうした「警察権力の増大を望んでいるらしい」ということで、かなり気合を入れて抵抗しないと、一気に警察国家への道を突き進むことになるでしょう。 戦時体制への角を曲がりきったのかどうかは知りませんが、警察国家への曲がり角を曲がりきろうとしているのは間違いないでしょう。
43 名前: 松代 投稿日: 2005/01/02(日) 18:57>>41 >うなぎさん >読売には>>37 の文章を改造して抗議メールを送っておきましたが…… >今度はTBSでぃすか……orz >……ついでにTBSにも抗議メールを送っておきましたです。 乙! まぁ、面倒な事ですが、数は少なくとも地味に抗議活動を継続しないと、連中はいくらでもうそをつき続けますからね。なんともカンともですよ。 今回のミスリードは、警察からなんらかの情報提示がなされたのかもしれないと思うほど、各社「同じようなミスリードをやらかして」います。 どうにもきなくさいですね。 おまけ 大谷昭宏氏は警察裏金疑惑を厳しく追求していたのですが、この事件については警察のお先棒を担ぐような事ばかり垂れ流していますね。よほどフィギュアが嫌いなのか、それとも警察となんらかの取り引きがあったのか、それとも警察内部の情報提供者に躍らされているのか、なんともカンともな感じですな。
44 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/03(月) 02:06滅茶苦茶眠いので、取りあえず情報のみを連続で投げておきます。 コメントは後ほど、ということで。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050101-00000040-mai-soci <奈良女児誘拐殺害>孤独と虚勢いびつに小林容疑者の少年期 「ずるがしこい男」ーー奈良市の小学1年女児誘拐殺害事件でわいせつ目的誘拐容疑で送検された元毎日新聞販売所従業員、小林薫容疑者(36)ーー関係者が語るこうした人物像は、一体どのようにして形成されたのか。その子ども時代にさかのぼってみた。 ◇女児へ異常な傾倒 少年期恵まれず就職後に問題も 家庭環境に恵まれていたわけではなかった。大阪市内で育ち、3人兄弟の長男。4年生だった78年7月、母親は難産で若くして帰らぬ人となった。この時生まれた10歳下の弟には重い障害が残り、父親は子育てに苦労したらしい。同居していた祖母も弟につきっきりで小林容疑者はあまりかまってもらえず、自らの視力の悪さも気にしていたという。また、小学生の時から新聞配達をしていたという。 2年後。母親を亡くしたつらさと寂しさを小学校の卒業文集に「ぼくは、五時間以上ないた」とつづった。タイトルは「悲しかったこと」。わきには涙を流す自分のイラスト。「いつか、お母さんのいる天国へ。お母さんとこんどあうときは人をいじめないようになってあおうと思う」と書いた。 中学校の卒業アルバム。大勢の級友が楽しそうに描かれたイラストの中で、学生服のズボンのポケットに両手を突っ込み、やや硬い表情で一人だけ離れて立っている。当時の担任の「目立たない子だった。友達が少なかった」というイメージと重なる。 そんな「孤独な思い」がいびつな形で幼児に向かったのか。89年と91年、小林容疑者は幼児に対するわいせつ事件を起こし、刑務所に入った。父親とも絶縁状態になったという。 最近の十数年間。新聞販売所を転々としたが、トラブル続きだった。新聞契約をねつ造したり、現金を持ち逃げしたり。働き先を失う度に「助けてくれ」と知人に泣きついた。 ある従業員は「誰かが見ているところでは『この販売所で骨をうずめます』なんて言いながら、陰で仕事をサボっていた」と証言する。刑務所暮らしの経験を自分から話すこともあり、「人を殺したことがある」と言った。「スナックの客とのけんかで相手が死んだ」などと説明したが、実際はわいせつ事件による服役。相手の気を引き、自分を大きく見せようと虚勢を張っていたのかもしれない。 今年4月ごろ。小林容疑者の携帯電話から妙な音声が漏れた。知人の女性が「何見てんの?」と問いかけると、悪びれずに「これか」と携帯電話を示した。幼い女児を映したポルノの動画。小学生から10代後半ぐらいまでの何人もの画像があったが、まともに見ることができなかった。女性は「気持ち悪くて……」と振り返った。 事件は繰り返され、今回、幼児への異常とも言える傾倒ぶりを見せつけた。遺体を傷つけ、女児の母親の携帯には「娘はもらった」とのメールが送りつけられた。幼児殺害で性的な欲望を満たす「ネクロフィリア」(死体性愛)だったのだろうか。 「殺して捨てた」「誰でもよかった」。小林容疑者は奈良県警捜査本部の調べに、うなだれることもなく、淡々と答えたという。 そこには、かつて母親の死に涙した少年の面影はなかった。 (毎日新聞) - 1月1日21時15分更新
45 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/03(月) 02:06http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050101-00000101-yom-soci 「親に見せつけたかった」小林容疑者が動機供述 奈良市立富雄北小1年の女児(7)が誘拐、殺害された事件で、奈良県警奈良西署の捜査本部にわいせつ目的誘拐容疑で逮捕された毎日新聞販売所の元店員小林薫容疑者(36)が調べに対し、誘拐当日、女児の母親に画像つきメールを送りつけた動機について、「娘を連れ去ったことを、親に見せつけたかった」と供述していることが、31日わかった。 約1か月後、再び家族に画像つきメールを送った理由については、「家族に再度、精神的なショックを与えたかった」と自供している。 調べでは、小林容疑者は11月17日夜と、12月14日未明の2回にわたって、女児の画像つきメールを母親らに送りつけた。 理由について小林容疑者は〈1〉1回目は、女児の行方を捜しているはずの母親に犯行の成果を誇示し、満足感を得ていた〈2〉2回目は世間の注目度が低くなってきた状況の中で、再び家族を追い込む狙いだった――と述べているという。 誘拐した状況について、小林容疑者は、「車で家へ送ってあげる、と言って誘った。(女児とは)面識がなく、相手はだれでもよかった」などと供述。女児が車に乗るのを目撃した子どもらは、女児が小走りで自分たちを追い抜き、男に声をかけられて後戻りして車に乗り込んだと話している。このため県警は、子どもを探していた小林容疑者が、急いでいた女児の心理につけ込み、車に誘い込んだとみている。 また、県警が殺害現場である小林容疑者のマンション自室から、画像の背景に写っていたクッションを押収したところ血痕が付着しており、県警は女児を殺害後、写真撮影した現場と断定した。 この血痕について県警は、小林容疑者が女児の顔を風呂の水に押さえつけ水死させた後、遺体を傷つけた際に付着したとみている。 一方、県警によると、部屋の壁や床のカーペットなどが、添付画像の背景と一致していた。画像に写っていたタオルケットが発見できなかったが、小林容疑者は「ごみ収集の時に捨てた」と供述している。 県警は、多数の幼女の下着類やロリコン系アダルトビデオや雑誌なども押収。小林容疑者が普段使っていた知人名義の携帯電話の通信記録の捜査で、ロリコン系アダルトサイトに頻繁にアクセスしていたことも新たに判明した。 県警は31日、小林容疑者をわいせつ目的誘拐容疑で奈良地検に送検した。 (読売新聞) - 1月1日3時7分更新
46 名前: うなぎ 投稿日: 2005/01/03(月) 03:03>>39 あ、TBSの方じゃなくて、コッチは東京新聞でしたか…… TBSでもアレな報道があったようなので勘違いしてました。 東京新聞にはまだ、抗議文を出して無かったです。 今から書いて送りますです。
47 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/03(月) 10:46 一体余罪が何件あるのやら見当もつきません。また、後でまとめますが、こいつにとって決定的なのは脳内で虚言癖と小児性愛が組合わさってしまったことで、これでは更正は不可能でしょう。 それにしても、繰り返しになりますが、あまりの古典的な小児性愛者像で驚かされます。今はどうか知りませんが、昔はこのタイプのロリコンがわんさかいたのは間違いないですね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000011-san-soci 小1誘拐殺人、小林容疑者 「更生できない」保護司ら後悔の念 奈良市の小学一年、有山楓(かえで)ちゃん(7つ)誘拐殺人事件で、誘拐容疑で逮捕された小林薫容疑者(36)は、少女に強く執着し、強制わいせつ事件や殺人未遂事件を繰り返してきた。今回の事件でも、殺害を認めながら「悪いことはしていない」と供述し反省の態度は見えない。以前担当した保護司は「更生できないと思った」と語り、矯正させられなかったことを悔いた。 中学時代、大阪府内で六歳の女児にいたずらしたとして摘発された後に小林容疑者と対面した保護司の女性(85)は「当初から更生できないと思ったんです」と語る。三十年近くの間に二百人の犯罪者を引き受けた女性の直感だった。保護観察中に課された接見に来ない。約束違反は日常茶飯事。しかり飛ばしても、にやにやしながら受け答えするばかりだった。 「今から思うと(小林容疑者が)ここまでのことをしたのは、私にも原因があった。責任を痛感せざるを得ない」 十代半ば、小学女児へのわいせつ事件を起こした際には、小林容疑者は「階段を上る幼女のスカートからパンツが見えると、襲いたくなる衝動を抑えられない」と動機を話した。今回の事件で逮捕されるまで、異常性愛は矯正されなかった。 中学時代の担任教諭は「かかわった教師として、屈折した性格をつかみきれなかったのが悔しい」と話した。 女性に対する差別意識など、心深くに根ざした特異な感情を背景に犯行を行うことが多い性犯罪者は、再犯率が高いとされる。性犯罪に詳しい番敦子弁護士は「女児への性犯罪を『いたずら』と表現する風土がいまだにある。性犯罪に甘く、軽視してきた日本の社会にも(再犯を許した)原因がある」と話す。 (産経新聞) - 1月3日2時15分更新
48 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/03(月) 10:51 また、殺害動機は「抵抗されたから」で「お人形にするのが目的」ではありません。つまり、小林にとって重要なのは現実よりも(性的な)ファンタジーであり、これが無抵抗なはずの女児によって破壊されたことを怒ったんです。これは、宮崎勤が子どもを殺したのと全く同じ理由です。新潟監禁事件の犯人も少女に暴力を振るったのも同じ理由で、「病人のやることは皆同じ」でしょう。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000101-yom-soci 「手をかまれ、かっと」奈良女児殺害で小林容疑者供述 奈良市の小1女児誘拐殺人事件で、わいせつ目的誘拐容疑で逮捕された毎日新聞販売所の元店員小林薫容疑者(36)が奈良県警奈良西署の捜査本部の調べに対し、「いたずらしようとしたら抵抗されて、手をかみつかれ、かっとなった。風呂場に連れて行き、顔を浴槽の水の中に押し込んだ」などと殺害に至る直接の動機について具体的に供述していることが、2日、わかった。 女児の首には強い力を加えられたことによる損傷が確認されており、県警は、この時、強い殺意があったとみているが、女児の遺体を傷つけるなど小林容疑者には残虐な側面があり、殺害を事前に考えていたのかどうかなど、さらに詳しく追及する。 一方、小林容疑者の自室から、女児用の下着や体操服など約100枚が見つかった。小林容疑者は「幼い女の子の水着や下着などを盗んでいた」と供述している。県警は幼い女児に強い関心を持っていたことを示す物証としている。 小林容疑者は最近も、携帯サイトからわいせつ画像を取り込むなどしていた。 (読売新聞) - 1月3日3時3分更新
49 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/03(月) 12:20● 奈良事件の個人的なまとめ。 1月3日段階での、鳥山仁の見解。 1:今回の事件は、古典的な小児性愛者によって引き起こされたものである。 2:ここで「古典的」と言うのは、虚言癖と小児性愛がミックスされたタイプを指す。このタイプのペド、ロリコンを、鳥山が80年代に多数目撃していることから仮に「古典的」と名付けている。犯人の小林薫も36歳(犯行当時)で、鳥山とほぼ同年齢のため、この可能性は高いものと思われる。 3:「古典的な小児性愛者」に際だった特徴は、現実よりも幻想、特に性的なファンタジーを重んじる価値観にある。通常の小児性愛者は、この妄想をマスターベーションによって解消するが、「古典的な小児性愛者」は常に幻想を重視するので、マスターベーションによる肉体的、精神的な充足はごく一時的なものに過ぎない。これは、彼らの性的欲求が「承認欲求」と未分化、もしくは混同されていることに原因を求めることが出来る。 4:「承認欲求」とは、「他人から認めてもらいたい」という欲求で、これが変形すると「自分自身を認めたい」になる(自己承認)。幼少期は誰でも社会的弱者なので、「他人から認められない」ことは場合によっては本人の生死に関わるため、誰もが承認欲求を肥大化させる傾向がある。しかし、成長して労働などで生活の基盤を得るようになると、これが転じて「自分自身を認める」(自己承認)ようになり、他者への承認に対する欲求を減少させる。 5:ところが、人間の中には精神病や幼少期の虐待などが原因で、いつまでも自己承認が出来ない、あるいは幼少期から過度の承認欲求を持つ者が少なからず存在する。そして、このタイプの人間の何割かが、承認欲求を満たす目的で常に嘘をつくようになる。つまり、こういう人間には「ありのままの自分は他人から認めて貰えない」とか「ありのままの自分は、理想とする自分から遠すぎて認めることが出来ない」というある種の劣等感が潜んでおり、その反動から「他人に認められる自分」を演じたり、「他人から認められるような自分」を捏造したりしようとする。
50 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/03(月) 12:216:その結果として、一度「演技した自分」や「嘘」が周囲に認められてしまう(承認される)と、ここで脳内に「承認回路」が形成され、「演技」や「嘘」を常態化していく場合がある。これが虚言癖や演技性人格障害と呼ばれるもので、たとえば「親の言いつけに従って、良い子としての自分を演じていた」などと述懐するのはその典型である。 7:ところが、(3)で述べたように、普通の人間が過度の承認欲求を抱えて生きる時期は幼少期に限定される。その原因は前述の通り、子どもは社会的弱者なので大人に依存しなければ(承認されなければ)生きていけないからである。 だから、普通の人間は中学から高校にかけて、自己の成長に伴って少しずつ他者承認を自己承認に変形させていくものである。しかし、虚言癖のある人間や演技性人格障碍を患った人間は、これが出来ないために、長い付き合いのあるクラスメイトなどから「あいつは変だ」と白眼視される場合が少なくない。 どんなに精巧な嘘をついたり演技をしたりしても、過度の承認欲求を隠し通すのは難しく(ただし、相手が承認を要求している場合は例外であり、従って親権者や教師はこのサインを見逃しやすい)、長期間にわたって観察をされればこれが露見するのは必定だからである。つまり、虚言癖や演技性人格障害を患った人間はイジメや排除の対象になりやすい。 8:そして、白眼視やイジメといった経験は、今まで「嘘」や「演技」で他者からの承認を勝ち取ってきた人間にパニックを引き起こす。何故なら、それまで承認を得るツールとして機能してはずの「嘘」や「演技」が、一転して自分を攻撃する材料とされるからである。これは、虚言癖の持ち主にとって内面を引き裂かれる経験となる。 しかし、「嘘」や「演技」の程度が軽ければ、それまでそうした捏造に頼って承認を得てきた人間も、自らの過去を振り返って反省し、承認欲求を抑制しようと努力をするようになる(抑制による他者承認から自己承認への転換)。ところが、それまであまりに多くの嘘をつきすぎていたり、他の方法によって他者からの承認を勝ち取る方法を学んでいなかったりすると、こうした反省を行うことも出来ず、どんどんと周囲から孤立していくことになる(疎外)。 9:この状況を改善する方法は幾つかあるが、最も手っ取り早いのは所属するグループを頻繁に変えることである。つまり、虚言癖のある人間は嘘が通用しなくなると別のグループに移動することによって、継続して嘘をつきつづけられるような環境を維持しようとする。鳥山は、この状況を仮にワンダリング(彷徨する)と名付けているが、これは「古典的な小児性愛者」と「虚言癖のある人間」に特徴的な社会的行動で、彼らを見分ける重要なポイントとなる。
51 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/03(月) 23:34>>42 >さらに「学校現場へ性犯罪者の侵入を阻止する」ための学校現場への監視活動を行いたいのではないかなと 先生! それはそれで困ったことになりそうです (´д`;)ノ ■職場改善意見募ったらハレンチ告発続々…広島県警http://www.app-jp.org/news/2004/03/3-28-2.html
52 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/04(火) 00:39たぶん今日のテレ朝のワイドショウ「スーパーモーニング」に大谷昭宏が出演 したらこの話になるでしょうね。 子供服や下着で作った“人形” 女児誘拐男宅から押収 http://www.sankei.co.jp/news/050103/sha034.htm 奈良市の小学1年の女児(7つ)が連れ去られ、殺害された事件で、誘拐容疑で逮捕された元毎日新聞販売店員の小林薫容疑者(36)の自宅には、スクール水着に女性用の下着や女の子の服などを詰めて作った"人形"があったことが3日、奈良西署捜査本部の調べで分かった。捜査本部は異常な性的志向を示す物証として押収した。 調べでは、小林容疑者は昨年11月17日午後1時50分ごろ、奈良市内の路上で下校途中の女児に声を掛け、車で連れ去ったとして、翌12月30日に逮捕され、女児を殺害したことも認めているとされる。 捜査本部は同日、奈良県三郷町にある小林容疑者の自宅マンションを家宅捜索。女児の携帯電話やランドセル、ジャンパーなどを見つけ、母親(28)にメールで送り付けた写真の背景に写っていたカーペットや「MICHIKO LONDON」のクッションなどを確認した。 "人形"はクロゼットにあり、紺の女子用スクール水着の中に女の子の服やパンツのほか、ブラジャーやガードルなどを詰め、女の子の体をかたどっていた。 女児とは別の女の子の服などは"人形"の中のものを含め計約100点に上り、捜査本部は異常な執着が事件の引き金になった可能性があるとみて、入手方法などを追及している。 このほかに、ロリコンのわいせつなビデオや雑誌などが約100点あったことも判明している。(共同)
53 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/04(火) 10:59>>52 人形といっても、人の形をしてるだけ 大谷はブードゥー人形だって萌えフィギュアだと言い張るだろうが 人形さえ出てくれば,犯人が『ローゼンメイデン』萌えだったとでも? 犯人がオタクの道を歩んでいたら こういう事件は起きなかったのではないか? オタクとして承認されるからな この掲示板にもいるが スレや板を「ワンダリング」しながら,いい加減なことばかりいう椰子ですら オタクとして見所があればオタクは承認する オタクバッシングするやつらは オタクがオタクとして承認されることのすばらしさを知らない オタクからオタク的承認を取り上げたら,犯罪は増えるだろう
54 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/04(火) 13:06テレビ朝日 05/01/04「ワイドスクランブル」にて大谷氏が出演。 あくまで犯人を「フィギュア萌え族」にしたいようです。 94 名前: 名無しさん@19歳 投稿日: 2005/01/04(火) 12:28 現在、テレビ朝日に大谷氏が出演中です。 今回の事件について、「事件発生当初からフィギュア・オタク的な人間ではないかと 考えていた。逮捕された犯人はそのような人物であった」という意味のことを 言ったとのことです。 友人からの電話で知り、途中から見たので、具体的にどのような言葉であったか までは分かりません。 また、「ネットに流れている児童ポルノのほとんどが日本製」という誤認をまた 繰り返しています。 大谷氏は、かつて「フィギュア萌え族」を「ペドファイルとは違う」と断じた 筈です。しかし、言葉を「フィギュア・オタク的」という(不正確かもしれません) 言葉のわずかな言い換えにより、前言と矛盾していないという言い抜けをした つもりなのでしょうか。 しかし、事態は逆でしょう。 彼は問題をさらに広げてしまったのです 97 名前: saki.FX 投稿日: 2005/01/04(火) 12:41 >事件発生当初からフィギュア・オタク的な人間ではないかと 正しくは「フィギュアオタク的な少女性愛者」と言っています(ビデオで確認しながら書いているのでまちがいありません) つまりはフイギュアオタクと少女性愛者を完全に同一視しています。 あくまで容疑者をフィギュアオタクにしたいようですね。
55 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/04(火) 14:0310:これと平行して、虚言癖のある人間は自己の妄想を素直に受け止めてくれる(承認してくれる)集団、あるいは個人を探す行為にも労力を割く場合がある。結論から述べてしまうと、彼らの虚言を真に受けるのは社会的経験が少ない人間で、具体的には、 1)非社交的な性格、あるいは環境ゆえに社会経験を多く積めなかったタイプの人間。たとえば、オタクと呼ばれるカテゴリに属する人達。 2)子ども 3)自分よりも教養のない人間 4)精神病患者を含む先天的、後天的な障碍者 などである。 従って、創作活動、教育現場、ボランティア活動、弱者救済を名目とした政治活動や宗教活動などに彼らの姿を見つけることは、そう難しいことではない。彼らが上記の運動などに参加する主たる動機は、社会的弱者に自己を承認してもらうことであり、何かを達成することで承認欲求を自己に転換させようという、確たる意志を持っているわけではない。 こうした、「自分より劣った存在に、自分を認めてもらいたい」という欲求を上位承認欲求と呼ぶが、これも虚言癖のある小児性愛者を判断する基準のひとつとなる。つまり、彼らは自分が所属する(と思っている)グループ内部では高位の存在である、と考える傾向がある。そして、その根拠が「自分の虚言(あるいは演技)が通用したから」であることは、改めて述べるまでもないだろう。 そして、虚言癖のある人間は反社会的な行動をとる際に、上記の考え方(「騙される奴は馬鹿だ。騙す側は優れた存在だ」)をその根拠とする。嘘つきの世界では、ばれない嘘をつくことが自己の優位性を証明する方法なのだから、彼の目から世界を見ると、社会的な成功者(この場合は社会的に多くの承認を得ている人間)はイコールで大嘘つきに「見える」。そして、社会的弱者というのは嘘を認識できない「純粋な人」か「劣った(無知な)人間」のいずれかとなる。 この、「騙す側」と「騙される側」という2つの階級に分化された、極めてゼロサム的な世界観においては、陰謀=嘘こそ真実であり、人や組織を動かす原動力に「思えてくる」。実際には、虚言を繰り返して承認を得てきた人間が、その経験を社会にまで拡大しているのに過ぎず、現実の世界が陰謀によって動くことは滅多にない。 というのも、世界は虚言癖の人間が想定しているよりも更に残酷な場所で、陰謀のあるなしに関わらず、結果でしか物事を判断しないからである。たとえば、小説やマンガなどの創作の世界では、作者がどれだけ詭弁をまくし立てようとも、売れる作品を作った実績(結果)か、面白い作品を作った実績(結果)がなければ認めて貰えない。つまり、プロセスなどはどうでも良くて「結果がすべて」と考えるのが一般的な大人の価値観なのだ。 この冷酷な現実に直面し、自己の価値観の過ちに気づいて、修正を試みる人間も存在する。特に創作活動に寄生したタイプの人間は、自分の虚言癖を活かして優秀なクリエーターとして活躍できる「場合も」ある。これは、本人にとっても社会にとっても救いとなる事例である。 だが、すべての虚言癖の持ち主が、創作活動に従事する資質や技術習得のための訓練に耐えうるだけの根気を持ち合わせているわけではない。むしろ、大多数の人間は作る側にはなれないし、仮になれたとしても、その状態を長期的に維持することは困難である。
56 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/05(水) 09:13平成15年の同一罪種の再犯者率 刑法犯全体13.7%(32,200/235,198) 殺人3.8%(52/1,363) 強盗 6.7%(197/2,927) 強盗殺人 4.7%(4/85) 傷害 20.6%(4,297/20,889) 傷害致死4.3%(9/207) 暴行 12.5%(1,050/8,410) 脅迫 10.2%(136/1,330) 恐喝 20.1%(896/4,466) 窃盗犯 18.6%(20,414/109,891) 詐欺 19.8%(1,882/9,522) 横領 4.0%(43/1,072) 強姦 8.9%(98/1,100) 強制わいせつ11.5%(224/1,942) 放火 5.7%(43/760) 器物損壊8.3%(331/3,968) 住居侵入12.9%(366/2,842) おまけ 強姦+強制猥褻10.6%(322/3,052)
57 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/05(水) 09:16>>56 罪種名 再犯率%(同一罪種再犯者数/検挙者数)
58 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/05(水) 09:40 今日、偶然TVを見ていたら、例の大谷氏が勝谷氏と一緒に出演していて、「小児性愛的な趣味を持つ人間から、内容証明付きの反論(?)が送られてきた」という趣旨の発言していたんですが、そんな面白い自爆テロに踏み切ったのはどこの誰なんですか? そいつがノーマルな性癖だった場合は問題ナシですが、仮にその手の趣味の持ち主で大谷氏から逆調査されたら、彼の言い分が完全に正当化されることになるのですが。
59 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/05(水) 14:08抗議のメールや質問状を送った人は何人もいるようですが(私もweb上で二人見ました) この場合はAMIのことでしょうhttp://picnic.to/~ami/ool.htm それに対する大谷の反応はこれhttp://www16.ocn.ne.jp/~redmoon/tmp/ohtani.jpg
60 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/05(水) 19:37大谷氏は以前にも同じような事をしていた模様http://www1.doshisha.ac.jp/~kasano/FEATURES/OTHERS/ootani.html 触れない方が良かった人かもしれません
61 名前: 松代 投稿日: 2005/01/06(木) 00:06>>60 >大谷氏は以前にも同じような事をしていた模様 >触れない方が良かった人かもしれません 同意します。 大谷氏はジャーナリストとかノンフィクションライターとか言われていますが、それは実体はそうでもないようです。あまり具体的な事を書くと「大変な事」になっちゃうので、ヒントと「過去に起きたマスゴミ公害事件」に関する資料で勘弁して下さい。 ヒント1 タイーホされた薫ちゃんは「出たがりの目立ちたがり」で、現地を取材したマスコミ関係者の中でも、ちょっとした有名人だったらしい。なんでも「話したがりのおもろいオッチャン」として、現地で取材していた記者達の間で噂になっていたほどだそうな。 しかし、大谷氏は薫ちゃんと接触しなかったようで、これまでのところ触れていません。 アレだけの「おいしい情報源」をスルーしたとは思えないのですが、フィギュア萌えっぽく無いからしかとぶっこいたのか、それとも「実は現地取材をしていないのか」はわかりませんが、とにかく謎です。 ヒント2 どうやら、大谷氏はワンフェス事務局やフィギュアメーカー、有名原型師、ホビーショップなどへ「取材申し込みしていない」ようです。また、コミケにも訪れていないようです。 こういったところに公式の取材申しこみをせず、アレだけの情報を集めて自説を組み立てたのですから、大谷氏はゲリラ取材の達人なのでしょうな。 過去のメディア公害 かつて、家田荘子氏が「イエローキャブ」というドキュメンタリー(?)を出版し、海外で日本人女性が「黒人や白人男性とやりまくっている」などと吹聴した事がありました。 おかげで、もっぱらアメリカの日本人女性留学生が大迷惑を被ったのですが、呆れた事に家田荘子氏は「ほとんど現地取材をしないままイエローキャブを書き上げた」と言われています。 家田荘子氏は、自身への公開質問状さえ事実上しかとぶっこいた挙げ句、イエローキャブというネガティブイメージを背負って生きなければならなくなった女性留学生の人生を踏み台にシテ、現在の地位を獲得しました。 なんだか、大谷氏をほうふつとさせるお話しですね。 参考資料http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4882022877/qid=1104934314/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-4068497-8497135 告発!『イエローキャブ』―マスコミ公害を撃つ! 豊田 正義 (著) 価格: ¥1,529 (税込) レビュー 内容(「BOOK」データベースより) 日本女性は海外で「イエローキャブ」と呼ばれている?この虚説が情報社会に投げ込まれたとき、マスメディアによる大規模な差別行為が始まった。性・人種・エイズに対する日本型センセーショナリズム・「イエローキャブ現象」を徹底解体。
62 名前: 松代 投稿日: 2005/01/06(木) 00:07おまけ マスゴミ言論人の横暴 井田真木子著の「プロレス少女伝説」が大宅壮一賞を受賞した際、選考委員の立花隆が「プロレスのような知的レベルの低い人しか楽しめないジャンルを取り上げた本が受賞するべきではない」と発言し、最後まで受賞に反対しました。まぁ、この時は「他の選考委員全員が受賞に賛成した」ため、めでたく受賞の運びとなったのですが、マスゴミ言論人の横暴ぶりを示すエピソードとして公正にかつ後世に語り継がねばなりませんね。 ちなみに、正確には「品性と知性と感性が同時に低レベルにある人だけが熱中できるゲームであるプロレスなんていうくだらないものをテーマにしているから」受賞に値しないと、立花氏は述べたそうです。 おまけ2 マスゴミ言論人の暴走 宮崎事件の時、ギニーピッグ2を観た木村太郎氏が「ぶち切れてメディア規制をしつこく訴え続けた」エピソードは有名ですね。それにしても、モノほんをさんざん見慣れているはずのジャーナリストが、なんで作り物にショックを受けたのか、いまだにわかりません。 また、木村太郎氏が独裁者のアミン大統領へインタビューした直後に「大統領はいい人だから虐殺なんかして無いよ」と言い張って、みんなを困らせたそうな。 いや、いまでも言い張ってましたorzhttp://www.fujitv.co.jp/jp/kumorepo/caster2/interview.html インタビューの中で一番印象に残っているのは、ウガンダのアミン大統領ですね。大虐殺をして人の肉を食べたとうわさされ、"人喰いアミン"などと呼ばれていました。その人にインタビューしたんですが、実に優しい男で「虐殺して人の血をすすったのは本当か」と聞いたところ、「そんなことするわけないじゃないの、この国がそんなに危険だというのなら、車を出してあげるから、どこに行ってもいいよ」と言われたことがありました。それでウガンダをひと回りしたんだけれど、本当の彼は国民から慕われていて、我々の人間像と違ってびっくりしました。 これにはいろいろ裏事情があって、アミンはウガンダからインド系の商人を追い出したんですね。アフリカではインド系がマスコミを握っていたので、それに反抗して反アミンキャンペーンを展開したわけです。実際、彼が隣に息子を載せて車に乗っているところも見たし、独裁者という感じは全然しなかったね。
63 名前: プロレスファン 投稿日: 2005/01/06(木) 01:04>>62 立花許すまじ(激怒) 先月ソフ倫に抗議を行ったことが一部で話題になっている啓蒙団体の代表が 元ソフ倫理事長・元エロゲー会社社長ではないかという話が出てきました。http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1097481712/417-458
64 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/06(木) 04:0959さん> 情報ありがとうございます。容疑者逮捕前に送付された質問書を、大谷が逮捕後に蒸し返したという構図だったんですね。それにしても、なんでマンガ関係者の集まりであるAMIがフィギュア関係の問題に首を突っ込んだのかは謎ですね。トップ関連の面子にディープなフィギュアマニアっていましたっけ? 60さん、松代さん> 大谷にゴーストライタンがいる、という話は聞いたことがありますが、取材すらしていない疑惑があることまでは知りませんでした。というか、取材しないで記事を書いていると言うことは、脳内妄想を現実だと主張していることになるんですが。この人、本当に大丈夫なんでしょうか? ただ、その点を検証していくなら、AMIには十分な勝算があるように思えます。まあ、どっちが早く相手をたたけるかのスピード勝負ですな。 話は変わってマスコミ被害に関してですが、ジャーナリストというのは独自の情報ソースというのに弱く、一度その手の情報提供者と連むとベタベタになってしまって検証を怠るという悪癖があります。本田勝一はその典型的な存在ですが、木村太郎なんかもそうですね。大谷も似たり寄ったりということでしょう。 プロレスファンさん> 大宅壮一賞授与を「知的レベルが低い」という理由で反対するのは、泉鏡花賞授与を「文章が下手だ」という理由で反対するのと一緒で、立花氏というのはつづくつよくわからない人です。「ブックの仕組みが書いてないからダメだ」なら面白かったんですけどね。
65 名前: 松代 投稿日: 2005/01/06(木) 12:45>>64 >鳥山さん 大谷氏はかなりアレな人でして、しかも「こちら社会部」とかいうマンガでアレなシンパもたくさんいるから、正直逝って余り触れたく無いですね。だいたい、あんなに長いこと事件報道に携わっていながら、特定の傾向を示す人間集団を「犯罪者予備軍」と決めつける事の危険性を全く理解していないというのは驚くほかありませんし、犯罪心理学の素人が「犯罪情況に関する詳しい情報もなしにプロファイルまがいの分析をする」ことの危険性も理解していないのですから、他は推して知るべしでしょう。 また、問題の公開質問状ですが、Зона板ではAMIが送付したものと決め付けるのは早計、と指摘します。 そもそも、逮捕前に送られてきた公開質問状に対して、情況一変した逮捕後に反論するということ自体、全くスジが通らない行為なのですけど、どっちも頭に血が上っている状態ですから、そんな事はおかまいなしのようです。 やれやれデスよ。
66 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/07(金) 00:24昨日の夕方、関西のテレビ番組「ムーヴ」(ABCテレビ)でも 大谷は「日本は児童ポルノ供給国として世界から批判されている」と 言っておりました。 ご報告まで。
67 名前: 性犯罪者の再犯者率 投稿日: 2005/01/07(金) 02:14マスコミによる再犯率関連報道 ■読売新聞(2004年12月31日) >特集 奈良女児殺害 繰り返された性犯罪、不十分な抑止対策 >警察庁によると、強姦(ごうかん)と強制わいせつで検挙された容疑者のうち、何らかの前歴を持つ者の割合(再犯率)はここ数年、50%を超え、30%台後半にとどまっている他の刑法犯とは大きな開きがある。 記事URL http://www.yomiuri.co.jp/features/nara/200412/na20041231_02.htm ■東京新聞(2004年12月31日) >核心 >『街の安心』か『更生』か強制わいせつ 再犯率4割 記事URL http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20041231/mng_____kakushin000.shtml ■TBS「関口宏のサンデーモーニング」(1月2日) 番組で「性犯罪者の再犯率約41%(警察庁調べ)」という数字を提示。 関連URL http://deadletter.hmc5.com/blog/archives/000085.html ■テレビ朝日「ワイドスクランブル」(1月4日、1月5日) 番組で「性犯罪者の再犯率約41%(警察庁調べ)」という数字を提示。 関連URL http://deadletter.hmc5.com/blog/archives/000085.html (1月4日) 関連URL http://umetarou.sakura.ne.jp/diary/?date=20050105#p04 (1月5日) ■フジTVの夕方のニュース(1月5日) 番組で「警察庁によると、強姦と強制わいせつで検挙された容疑者のうち、何らかの前歴を持つ者の割合はここ数年、50%を超え、30%台後半にとどまっている他の刑法犯とは大きな開きがある」と、主張。 関連URL http://umetarou.sakura.ne.jp/diary/?date=20050106
68 名前: 性犯罪者の再犯者率 投稿日: 2005/01/07(金) 02:14マスコミによる再犯率関連報道の問題点 [1] 再犯率と再犯者率の混同 検挙者中に、再犯者が占める割合を表す「再犯者率」と、前科のあるものが再び犯罪を犯す確率を表す「再犯率」とは意味が異なる。報道に使用されたデータは再犯者率ばかりだったが、これを再犯率と誤認しているケースが目立った。 [2] 罪種を絞り込んでいない再犯者率データの使用 報道各社が警察資料を基に算出した「41%」や「50%超」と言う再犯者率の値は、「検挙者中に何らかの前歴を持つ者の割合」であるが、この中には性犯罪以外(例えば万引き等)の前科も全て含んでしまっている為、「過去に性犯罪に手を染めた人間は、再び性犯罪を犯しがちである※」という文脈で用いるのは、極めて不適当である。 このような文脈で再犯者率(又は再犯率)のデータ使用する場合、同一罪種での(又は関連罪種に絞った)再犯者率(又は再犯率)のデータを用いる必要がある。 ※今回の奈良事件を受けての一連の報道で使用された再犯率や再犯者率に関する数値は、原則的に「和製ミーガン法について、考える時期に来ているのでは?」という文脈上で提示されている。 [3] 強姦と強制わいせつの、同一罪種の再犯者率 平成15年の場合、同一罪種の再犯者率が比較的高いのは、傷害(20.6%)、恐喝(20.1%)、詐欺(19.8%)、窃盗(18.6%)等であり、強姦(8.9%)や、強制わいせつ(11.5%)、強姦+強制わいせつ(10.6%)は、他と比べて決して高い再犯者率とは言えない。にも拘らず、性犯罪者の再犯者率がことさら高いような報道をする事は、問題がある。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1102301052/56 ※ 各数値は、『平成15年の犯罪 44 罪種別前科数別検挙人員( 成人)(http://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_04_6.pdf )』から算出。
69 名前: 性犯罪者の再犯者率 投稿日: 2005/01/07(金) 02:15その他の情報及びカウンターアクション [その他] 「再犯が50%超」と言う数値 TV各社とも数値の出所は「警察庁資料」との事であるが、それについての警察庁広報課の回答(趣旨)。 「性犯罪者の再犯が50%超えると言うデータは、警察庁の方では出していない」 「出している近い資料としては『警察庁統計資料 平成15年の犯罪 43 罪種別 初犯者・再犯者別 再犯者の前回処分別 検挙人員(http://www.npa.go.jp/toukei/keiji19/H15_04_6.pdf )』があるが、そのデータで計算しても50%に届かないので、番組で何故そういう数値が出たのか分からない」 「読売新聞の12月31日の記事にも、『警察庁によると、強姦(ごうかん)と強制わいせつで検挙された容疑者のうち、何らかの前歴を持つ者の割合(再犯率)はここ数年、50%を超え』と言う記事があるが、少なくとも警察庁としてはそう言う発表をしていない。読売新聞の言う『ここ数年』がどの位の期間を指しているか分からない。もしかすると、TVの『50%超』という報道はその数値を使ったのかもしれない」 関連URL http://umetarou.sakura.ne.jp/diary/?date=20050105 [カウンター] 怪しい数字がTV等に提示されたら TV局の方に直接訴えたうえ、さらに BPOやBROにも訴えて下さる事を推奨します。
70 名前: 訂正 投稿日: 2005/01/07(金) 03:01>>67 訂正 誤 >◆テレビ朝日「ワイドスクランブル」(1月4日、1月5日) >番組で「性犯罪者の再犯率約41%(警察庁調べ)」という数字を提示。 正 >◆テレビ朝日「ワイドスクランブル」(1月4日、1月5日) >番組で「性犯罪者の再犯率約50%(警察庁調べ)」という数字を提示。
71 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/07(金) 13:13http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000113-yom-soci 性犯罪前歴者の居住地、警察が把握できる制度新設へ 警察庁は6日、性犯罪者による再犯を防ぐため、性犯罪の前歴者の居住地を全国の警察が把握できる制度を新設する方針を明らかにした。 奈良市の小1女児誘拐殺害事件で、女児への強制わいせつの前歴がある容疑者が逮捕されるなど、悪質な再犯が相次いでいることを受けた措置。近く法務省などと協議に入る。 同庁の漆間巌長官が同日の会見で公表した。漆間長官は、この日の国家公安委員会で、複数の委員から「性犯罪の前歴者の情報を地域住民にも提供すべきだ」との指摘を受けたことも明らかにした上で、「住民への情報提供は人権上の問題があるため慎重に考える必要があるが、警察として、前歴者がどこにいるのか把握できる仕組みは早急に構築したい」と語った。 同庁によると、この制度の対象として検討しているのは、強姦や強制わいせつといった性犯罪で実刑判決を受けて服役後に出所した者や執行猶予中の者。 2001年10月から始まった「出所情報通知制度」では、犯罪被害者が加害者の出所後の居住地域などを知ることが可能になったが、あくまで被害者への報復を防止することが目的で、警察が、性犯罪の前歴者の動向を正確に把握する制度は整備されていなかった。 同庁は同時に、性犯罪で服役している受刑者に対し、他の刑法犯とは別に、専門の矯正プログラムを準備するよう法務省に働きかけたい、としている。 (読売新聞) - 1月6日23時13分更新
72 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/07(金) 13:14http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050107-00000405-yom-soci 性犯罪前歴者の公表、「可能」と国家公安委員長 村田国家公安委員長は7日の閣議後会見で、性犯罪の前歴者の居住地を警察が把握できる制度を設ける方針を警察庁が打ち出したことについて、「国民の合意が得られれば実現に向けて検討してもいい」と述べ、同庁の方針を支持する意向を明らかにした。 村田委員長は、「犯罪を防止するためのインフラ整備について、かねてから警察は慎重なところがあると思っていた」と指摘。その上で、性犯罪の前歴者情報を地域住民に公表する法制を整備している国があることにも触れ、「国家公安委員会でそういう体制を整えるべきだとの意見が出ている。性犯罪の再犯率の分析を行い、本当に効果があるということであれば、そのように進むことは可能だ」とも語った。 (読売新聞) - 1月7日12時45分更新
73 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/07(金) 13:3167さん> おっしゃる通りで性犯罪の再犯率は高くありません。これは、アメリカのフェミニストと宗教団体とマスコミが流し始めた嘘で、やはり日本のキリスト教系宗教関係者とフェミニストがこれを輸入して流布したという過去があります。 その意味で、今回の事件は児童ポルノ法の時と全く一緒で、「本当に懲りない奴らだな」と思います。ただ、可哀相なのは日本の小児性愛者にも、この手の嘘を真に受けている奴らがいて、未だに「アメリカは1年に何百万件もの子どもに対する誘拐事件が起きている。それなのに、児童ポルノを厳しく禁止しているのだから、取り締まりには効果がない」などと吹聴しています。しかし、現実のアメリカでは、小児性愛者による誘拐殺人事件は1年に数百件しか起こっていません。 インターネットを利用した小児性愛者による犯罪も同様で、これはフロリダ州選出の下院議員が流したデマでした。要するに、子どもに積極的にコミットしようとする大人は、ロリコンも含めて大半はキチガイなので、脳内妄想を垂れ流しているだけです。 ここ1年ほどユニセフ関連について調べ、かつ実際に会議を公聴したりして確信したことですが、日本ユニセフだろうが、ただのユニセフだろうが、相当に頭のおかしい連中の集まりでしかなく、彼らの脳内妄想のために多額の費用が浪費されている様は異常としかいいようがありません。 いわゆる発展途上国の高級公務員と、そこに一緒にいる宗教関係者が、自国の子どもをダシに使って金をせびっているような組織がまともとはとても思えません。ユニセフがキリスト教関係者をシャットアウトし、かつ政教分離を明確に打ち出さない限り、日本政府は資金を拠出すべきでないと思います。というか、本音を言うと脱退した方が良いでしょう。
74 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/07(金) 14:26 その原因は繰り返し指摘してきたように、虚言癖のある人間は長期にわたって人間関係を維持できないからである。そして、どうにか交友関係を維持することが出来た相手も、彼を「頭のおかしい嘘つきだが、クリエーターだから仕方ない」という形でしか承認してくれない。これは、虚言癖のある人間にとって屈辱的な状況(本人は上位承認を望んでいるが、現実は下位承認しか与えられない)であり、そのうち自分自身がそうした状況に耐えられなくなり、人間関係を放棄する場合も少なくない。 掲載誌や担当編集が頻繁に変わり、なおかつ以前に付き合いのあった同業者や編集者を悪し様に言うタイプのクリエーターは、まず間違いなくこの手合いだと思って良い。また、このタイプは上位承認を求める本人の大仰な言動とは裏腹に、実績が全く伴わない場合が多い。そもそも、結果を残していれば嘘をついてまで承認してもらう必要性もないわけだ。 そうしたハッタリは、端から見ていても非常に醜悪だが、その事実を本人に指摘すると根拠のない自尊心を大いに傷つけられたことによってパニックを起こし、極めて危険な行動に出る場合がある。この点に関しては後で詳細に検討する。
75 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/07(金) 14:2611:さて、ここで今までの話を簡単にまとめてみよう。 私は虚言癖のある人間の内面を、 (1)嘘をつくのは、肥大化した承認欲求を満たすため(認めてもらいたいから嘘をつく)。 (2)嘘をつくことによって周囲から認められるようになると、騙す側=優れている=承認されている、騙される側=劣っている=承認する、という2極的な価値観を持ちやすい。 と書いた。 この定義の論理的帰結として、子どもや障碍者などの社会的弱者というのは、騙される側=認めて貰えない存在、あるいは認める側、ということになるのもお解りいただけるだろうか? ところが、その社会的な弱者、特に子どもは、現実の社会から強い承認を受けている。つまり、「騙される側の人間」「劣っているはずの人間」が、社会的に認められているのは、彼らの世界観では有り得ない話で、これを何とかしないと『虚言ワールド』が破綻してしまうのである。 これを回避する論理的な方法は大きく分けて2つある。以下にそれを列挙してみよう。 (1)子どもが社会的弱者というのは過ちで、本当は子どもも大人と同等の能力を有している。つまり、子どもは『社会的弱者』というレッテルを上手く利用して、ずる賢く立ち回っているに過ぎない。だから、子どもも大人と同じような扱いにせねばならない。 (2)子どもが社会的弱者として扱われているのは、親などの子どもを甘やかす存在がいるからである。彼らが不必要な社会的承認を子どもに与えてしまったことによって、子どもは分不相応に振る舞っている。だから、子どもを不必要に可愛がる大人を、社会的に規制せねばならない。
76 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/07(金) 14:28 この論旨展開でも重要なキーワードになるのは「騙す」と「騙される」である。そして、このことを念頭に置いて上記の論理的な帰結を解読していけば、原理は単純だが構造は複雑な彼らの心理状態が見えてくる。 (1)のケース 前提1:騙す側はイコールで承認される側で、騙される側はイコールで承認する側である。そして、子ども(あるいは社会的弱者)は一般的な大人から承認されているのだから、「騙す側」ということになる。 前提2:では、一体どうやって子どもは周囲の大人を騙しているのだろうか? それは、社会的弱者を演じることによって騙しているのである。そして、子どもに甘い一部の大人が、この演技に引っかかっているのである。 前提3:しかし、賢い私(この場合は虚言癖の人間)は、このようなデマに引っかかることはない。子どもの演技に騙されるのは、愚かな大人だけである。 結論1:演技する子どもを許してはならない。 結論2:もしも、上記2つの結論が実行できない場合は、自分も社会的に優位な立場に立つために、子ども(あるいは社会的弱者)を演じねばならない。 (2)のケース 前提1:騙す側はイコールで承認される側で、騙される側はイコールで承認する側である。そして、一般的な大人は子どもを承認しているのだから、「騙される側」ということになる。 前提2:彼らが子どもたちに騙されてしまうのは、子どもが優れているわけではなく、可愛い我が子を過大に評価してしまったり、あるいは必要以上に無関心なので、子どもの稚拙な演技を見抜けないのが原因である。 前提3:しかし、賢い私(この場合は虚言癖の人間)は、このような色眼鏡に惑わされることはない。子どもはしょせんは「騙される側」なのだから、簡単に承認を与えてしまってはイケナイのである。 結論1:子どもを必要以上に高く評価(承認)したり、あるいは全く無関心で承認に興味を示さない親を許してはならない。社会的に規制すべきである。 結論2:それが出来ない場合は、私が親の代わりに子どもを罰せねばならぬ。
77 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/08(土) 01:01もし「性犯罪」が刑法の22章全部だったらえらい事に。 重婚、ワイ陳、青姦で情報公開の対称に?!http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM#s2.22
78 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/08(土) 01:12http://www.nara-shimbun.com/n_soc/041218/soc041218a.shtml 子供に声掛けやつきまとい禁止-県警が条例検討 県警は17日までに、奈良市の小学校1年女児誘拐殺人事件など、子供を狙った事件が後を絶たないことを受け、子供に対する声掛けやつきまといを禁止する「子どもを犯罪の被害から守る条例」制定の検討を始めた。制定されれば全国初となる。 条例は、13歳未満の子どもの連れ去りにつながる行為として、つきまといや声掛けを禁止。また、子どもに対する性的な犯罪を助長する行為として、「子どもポルノ」の所持規制などを盛り込む。罰金を含む罰則を設けるという。 県警や県教育委員会のまとめによると、県内では、11月17日の女児誘拐殺人事件以後も、児童や生徒が「車に乗って駅の場所を教えて」と声を掛けられたり、追い掛けられたりする不審者情報が20件以上寄せられている。
79 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/08(土) 02:00本来の児童ポルノ禁止の意味とかけ離れてるのでは? 混乱を生みそう
80 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/08(土) 02:03性犯罪者の情報で温度差 法務省は抑止効果に疑問 性犯罪の再犯防止策として、警察が前歴者の居住地を把握する制度について「早急に構築すべきだ」との意向を示す警察庁に対し、情報を持つ法務省は「本当に抑止効果があるのか」と否定的で、具体的な協議に入る前から両省庁の温度差が際立っている。 新制度導入の検討は、漆間巌警察庁長官が6日の記者会見で表明。7日の閣議後の記者会見では、村田吉隆国家公安委員長が「最も良い方法を検討してもいい」と理解を示したが、南野知恵子法相は「大変に難しい問題」と慎重な姿勢に終始した。 奈良市の女児誘拐殺人事件で逮捕された男は、複数回の性犯罪の前歴があったことが判明。性犯罪の再犯率は、刑法犯全体の再犯率に比べて高いことから、警察庁内では「地域の安全のために導入が必要」という意見が根強い。 http://www4.oita-press.co.jp/news2.cgi?D=CN20050107&ID=CN2005010701002699.1.N.20050107T192510&J=National&UP=20050107T192510
81 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/08(土) 02:23>>78 おそらくここでいう所持規制とは「実在児童を使った児童ポルノ」だと 思いますが…。まさか"絵"も含むなんて事になったらエライ事です。 あともっと不安なのが「子供への声掛け禁止」 これって近所のオバチャンが声かけても条例違反になるのでは? これでは子供を地域全体で守るなんて事が、条例のせいで不可能になり、 ますます子供の孤立化が進むと思うのですが…。
82 名前: 67 投稿日: 2005/01/08(土) 04:02>>73 鳥山さん >おっしゃる通りで性犯罪の再犯率は高くありません。これは、アメリカのフェミニストと宗教団体とマスコミが流し始めた嘘で、やはり日本のキリスト教系宗教関係者とフェミニストがこれを輸入して流布したという過去があります。 残念ながら「性犯罪の再犯率が高くない」と言う明確なデータを私は持ち合わせておりません。再犯の統計的パターンは、各犯罪によって異なるので、再犯者率のデータから、再犯率のデータを直接読み取る事は出来ません。しかし、性犯罪検挙者の類似罪種再犯者率に限って言えば、警察庁のデータから「高くない」と断定できますので、「[性犯罪の再犯率が高くない]という、可能性は低くないのではないか?」と、考えています。
83 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/08(土) 04:03 改めて述べるまでもないが、上記の文章はあくまでも「虚言癖のある小児性愛者」の思考パターンを単純化したものであって、実在する人間はこれほど自分自身でも解りやすく整理をしながらものを考えているわけではない。しかし、こうして箇条書きにすることによって、一般的な大人や「普通の」ロリコンと彼らの差異が明確になる。 まず、一般的な大人に関してであるが、承認欲求を自己に内在化(変換)させているので、他者への承認欲求の度合いは子どもに比較すると相対的に低い。つまり、誰彼かまわず「認めて欲しい」とは思わないし、そう振る舞いもしないのが普通の大人である。 そして、過去の経験から過度の承認欲求を持った人間を(ポジティブかネガティブかはさておいて)「社会的弱者」であると判断する。その根拠は前述の通り、子どもは大人に承認されなければ社会的に生きていくのが厳しいので、承認欲求を肥大化させることを経験的に知っているからである。 また、こう考えなくとも、「認めて欲しい」と騒いでいる人間は、現状の承認では不満足であることを大っぴらに表明しているのだから、この人間は自己承認ができていない=弱い立場の人間、もしくは子どもっぽい人間である、と推測することは容易だろう。 つまり、普通の大人からすると、むやみやたらに承認欲求を振り回すのは、善し悪しはともかくとして、子どもっぽい行動に映るのだ。そして、子どもとは社会的弱者なのだから、たとえ今よりも承認されたからといって、わざわざ自分からそうしたポジションに移行したいとは思わない。 この一点で、一般的な大人は「虚言癖のある小児性愛者」とは完全に対立する。ついでに、人気商売であるクリエーター(作家、漫画家、ミュージシャンなど)やマスコミ関係者、政治関係者や芸能人などとも対立する。
84 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/08(土) 04:04 余談になるが、マスコミ関係者が今回の事件を客観的に分析できないのは上記の理由による。つまり、彼らは過度の承認欲求という点で、マスコミ関係者は今回の犯人と同様なので、どうしても小児性愛の部分のみをクローズアップしたくなるのである。しかし、真の問題はそこにあるのではない。大多数のロリコンは犯罪を犯さない。だが、自己承認が出来ないと言う点では、彼らと「虚言癖のある小児性愛者」は同一である。それでは、一体何が違うのか? 大多数のロリコンと呼ばれる人間は、ニアイコールで「幼児回帰願望」の持ち主である。つまり、「子どもになって周囲から認められたい」という承認欲求が、性衝動と未分化、あるいは結びついた結果としての性的嗜好を抱えている。 こうした性的嗜好は、セクシャルアイデンティティの不一致によってもたらされる。セクシャルアイデンティティとは、日本語に訳すと『性同一』と呼ばれるもので、これが一致していれば、たとえば成人男性が成人男性として周囲に振る舞うことに違和感を感じない(成人女性も同様である)。 しかし、肉体的には成人男性なのに、成人男性として振る舞うことに違和感がある場合は、セクシャルアイデンティティが一致しないことになる。そして、当の本人はこの原因を、 1:年齢(大人になったことに違和感がある。子どもの頃は良かったなあ) 2:性別(僕は本当は男としてではなくて、女として生きたかったんだ) のいずれか、あるいは両方に求めやすい。 ここからが重要な点で、意外に知られていない事実だが、セクシャルアイデンティティの不一致率は男女と年齢によって開きがある。その原因は明確ではないのだが、日本人女性の場合は13歳前後、つまり初潮の始まりと共にセクシャルアイデンティティの不一致率が一時的に上昇(約10%以上)し、加齢と共に低下して18歳で約3%未満になるのに対して、日本人男性の場合は13歳の時は3%未満なのに、加齢と共に不一致率が上昇し、18歳以上になると12%を超える数値になってしまうのだ。 実は日本におけるポルノの消費量が男女で大幅に異なる主たる要因は、この数値に根拠を求めることが出来る。つまり、ポルノの主要な消費者というのはセクシャルアイデンティティが一致しない人間なのだ。多くの人間が主張しているのとは異なり、ポルノは単なる性欲解消のためのアイテムではない。本人の自覚の有無に関わらず、ポルノはセクシャルアイデンティティが一致しない人間の、自己承認を補助する役割も果たしているのである。
85 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/08(土) 16:36>>81 絵というか 規制理由に問題があるように思えます >また、子どもに対する性的な犯罪を助長する行為として これは青健法的な理由からの規制なのでは。 中央立法の児童ポルノ法の目的と乖離するのではないでしょうか
86 名前: 松代 投稿日: 2005/01/10(月) 01:13再犯率問題については、現在「主要罪名別の同一罪種の再犯率」に関するデータを分析、検討しているところです。 結果がまとまったら、当Зона板でご報告させていただきます。 とはいえ、ワイドショーメディアは奈良女児殺害よりもインド洋大津波に重点を置いているので、それほど急がなくてもよいと思います。映像的な「見せ場」という点で、奈良女児殺害事件は逆立ちしてもインド洋大津波に勝てないし、現在進行形で募金を始めとする援助の必要性があるという点でも、しばらくインド洋大津波災害の扱いが小さくなることはないでしょう。 恐らく、犯罪報道の通例として奈良女児殺害事件は急速に風化するでしょうし、もし議論がなされたとしてもその力点はメーガン法導入の是非に置かれるでしょう。 例外はテレビ朝日で、大谷を中心に反オタク&反メーガン法キャンペーンをしつこくやるでしょうが、これも「元テレ朝社員連続強姦事件」の記憶がまだ生々しいためだと思われますし、大谷についても既に「祭り」と化しているため、楽観視してよいと思います。 ぶっちゃけ勝てる戦いですから、他団体の方々にはきっちりと勝ちを拾っていただき、次に戦いに備えて欲しいところですね。 ただし、戦いの記録を出版するか、せめて同人誌にまとめ、物理的な存在として残さないと、また第2第3の大谷があらわれ、オタクバッシングを開始するでしょうね。 今回の騒動にはWEBと既存メディアの対立という構図も含まれるので、紙媒体という形式で「敵地に乗り込んで」おかないと、再発防止という観点からは弱いと思いますよ。>>85 >中央立法の児童ポルノ法の目的と乖離するのではないでしょうか ジポ法成立時には、淫行条例に対する中央立法としてジポ法が必要という議論もなされ、成立後は淫行条例が段階的に廃止されるという見解も非公式に提示されたのですが、そんな話はどっかへすっとんでいっちゃいました(この問題は議事録や当時の談話等にその断片が残っているから、興味のある人は適当に探してね)。 そのことを考えると、条例は条例として制定される危険性はあるでしょうね。こういう条例と中央立法との乖離が放置されるのは良くないと思うのですが、肝心の地方政治実務者が「なんも疑問に思ってない」ようですから、地域住民でもない我々にとっては打つ手なしの状態です。法律の専門家はどう思っているのでしょうか?
87 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/10(月) 17:20一時、関西テレビなどでエロゲー叩きを行っていた「カスパル」という 児童保護団体が国会に規制の請願署名を提出する動きを見せています。 どうも昨年の7月から動いていたようで、この団体は野田聖子議員とも 繋がりがあります。 今回の騒動でこうした動きが浮き彫りになったのは、不幸中の幸いかもしれません。 来年は青少年健全育成基本法も控えていますし、しかるべき対応を考える必要があるかもしれません。 カスパルについては↓を参照のこと。http://nanami.cutegirl.jp/kansaitv/ 以下は今日の朝日新聞・大阪版に載っていたカスパル代表者のインタビューです。 226 :名無しさん@初回限定 :05/01/10 15:46:18 ID:8E9Gpw8B 載ってたのはインタビュー形式の記事。 ↓は、ほぼ原文のまま。 幼い女の子が殺されたり、性的虐待を受けたりする事件を防ぐにはどうしたらいいのだろう。 NPO法人「カスパル」代表の近藤美津枝さんは、少女をイラストで描いたポルノ雑誌やアダルトゲームソフトの製造、販売の法的規制が必要だと主張する。
88 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/10(月) 17:21−何故ポルノ雑誌などの法的規制を? 私たちは5、6年前から資料集めをしてきたが 『美少女アニメ雑誌』や『美少女アダルトアニメシュミレーションゲーム』は、それはひどい。 大人の男性が幼い少女を操って、性欲を満たす奴隷に仕上げていく内容が多くて、 ランドセルを背負うなど具体的なイメージで小学生の少女を描いている。 それがコンビニで売られ、子供でも見たり買ったりできる。 こうして育った青少年は人間性を失い、女性を物としてしか見なくなる。 最近の相次ぐ事件を見ても、少女にとって危険な社会になってしまった。 −憲法は出版、表現の自由を保障している。法で禁止は難しいのでは? 憲法は最優先で基本的人権を保障している。 少女が強姦されるなど、基本的人権が損なわれるものに表現の自由はないと考えます。 −アニメや漫画の少女に基本的人権があるのでしょうか? 絵で描かれていても、少女たちの人権を侵害していることには違いありません。 相次ぐ犯罪から少女たちを守るためには、法的規制が絶対に必要だと判断しています。 日本ほど児童ポルノが放置されている国は世界にない。
89 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/10(月) 17:21228 :名無しさん@初回限定 :05/01/10 15:47:13 ID:8E9Gpw8B −近藤さんはアジアの売春防止を訴えてこられました。国内での少女ポルノ規制との関係は? アジアの少女売春は現地でも法律違反なので秘密に行われている。 その分大変な高額となり客のほとんどが金持ちの日本人と言われています。 日本人男性が少女に性的刺激を求めるために起きている点で、 アジアの児童買春も日本の少女ポルノも根は同じなのです。 少女強姦に対する罪悪感の低さ、法的刑罰の軽さが問題です。 −今後の運動の見通しは? 昨年7月から全国の組織を通じて法規制を請願する約7千人の署名を集めました。 国会議員も超党派の16人から協力するとの連絡がありました。 一緒に運動をしている議員もおり、次の国会から審議されることを期待しています。 奈良で起きた痛ましい事件を見る間でもなく、今こそ早急な対策が求められてます。
90 名前: 87 投稿日: 2005/01/10(月) 17:41調べたところ、カズパルは 「財団法人 日本国際交流センター」http://www.jcie.or.jp/database/j-detail/27_015.html というところの下部組織、または協力団体のようです。 ここの国際協力の推進関連事業という所に登録されており、 おそらく署名というのは、この財団組織を使って集めたと思われます。
91 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/11(火) 03:1387さん> 情報感謝です。カスパルがエロゲー規制を訴えたのは約1年前ですから、今まできっちり署名活動をやって来たと言うことでしょう。ここでは私が何度となく繰り返しているので耳にタコでしょうけど、とにかく宗教キチガイは始末に負えません。徹底抗戦以外の道はなく、大谷共々沈没させる覚悟でやらなければこちらが押し切られます。信長と一向宗の関係と一緒で、キチガイには何を言っても無意味です。 で、具体的な戦い方に関してなのですが、個人的には何でスポンサーに徹底抗議をしないのか、その理由がよく解りません。つまり、大谷にせよカスパルにせよ資金的な補給源があるわけで、これを攻撃して金の流れを止めるのは戦闘の常道です。 たとえば、大谷を攻撃したいのであれば、彼の出演している番組のスポンサーに抗議すべきであって、大谷本人を叩いても向こうは防御の構えでいるわけですから、それほど大きなダメージを与えることは困難です。しかし、スポンサーサイドに「大谷をおろせ。でなければ、お前のところの商品の不買運動をするぞ」とやれば、大谷か彼のネジメント担当は、スポンサーに釈明をする必要性に迫られ苦しい立場に追いこまれます。 そして、カスパルに関しても、今回の活動の主導権を握っている佐伯を叩くよりも、カスパル代表で資金繰りをしている近藤や、彼女の個人的なスポンサーに抗議すべきです。カスパルの場合は、アジアの子ども救済に使うはずの資金をエロ本撲滅運動に流用しているわけですから、これをあげつらって責めれば十分でしょう。
92 名前: 松代 投稿日: 2005/01/11(火) 12:00>>87-90 >87さん 忙しいので手短になりますが、ついに正体を現したなってところです。 結論から先にいえば、大谷がレギュラー出演している番組の制作プロダクションとチーフプロデューサーをチェックして、カスパルと関係していないかどうかを洗い出すこと。もし、関連がなかったとシテも、番組の制作プロダクションとチーフプロデューサーへの抗議活動を展開することが肝要でしょうね。 カスパルに関しては、とにかく活動に賛同している国会議員のリストを入手することから始めなければならないのですが、手が足りないというのが本音です。いずれにしても、通常国会では青少年有害環境関連の法案が提出されると予測されていたため、議会関係者へ配布するリーフレットの準備をすすめていました。 私達としては、浮き足立つことなく、粛々と活動をすすめるのみです。 それにしても、いまごろジポ法の改正を主張していたなんて、大谷は本当に勉強熱心ですね。 改正ジポ法は去年の6月に成立の上、交付され、7月に施行が始まったばかりの法律ですから、この段階で改正を訴えるのは「単なるバカ」のやることだし、真面目に取り込んできた人間にとっては腹立たしい限りでしょう。O弁護士なんか、あきれ果てているのでは? ジポ法関連の活動者では知らない人がいない専門家が、同じ大阪に存在しているというのに、話を聞いた形跡すらないというのは、大谷の取材姿勢を示していてなかなか愉快ですらありますけどね。 どうしてもなんらかの追加措置を講じたいのなら、新規立法しかないでしょうから、矯風会や「東京」エクパットをかつぎ出すのかと思っていたら、まぁよりによってって感じです… ただ、奈良事件が1年前の2003年12月に発生していたら、文字どおり決定的な影響をあたえていたでしょうね。 ほんと、運がよかったとしかいいようがないですよ。鳥山さんが関西問題を取り上げる度になんだかなぁと思ってましたが、カスパルにシテも大谷にシテも関西ですからね。 返す言葉無いっすよ。
93 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/11(火) 12:22>カスパルの場合は、アジアの子ども救済に使うはずの資金をエロ本撲滅運動に流用しているわけですから、 NPO法的にはどうなんでしょ。
94 名前: 93 投稿日: 2005/01/11(火) 12:49ん〜 良く分からない。 第二条 2 この法律において「特定非営利活動法人」とは、特定非営利活動を行うことを主たる目的とし、次の各号のいずれにも該当する団体であって、この法律の定めるところにより設立された法人をいう。 二 その行う活動が次のいずれにも該当する団体であること。 イ 宗教の教義を広め、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを主たる目的とするものでないこと。 ロ 政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを主たる目的とするものでないこと。 第三条 特定非営利活動法人は、特定の個人又は法人その他の団体の利益を目的として、その事業を行ってはならない。 2 特定非営利活動法人は、これを特定の政党のために利用してはならない。 第五条 特定非営利活動法人は、その行う特定非営利活動に係る事業に支障がない限り、当該特定非営利活動に係る事業以外の事業(以下「その他の事業」という。)を行うことができる。この場合において、収益を生じたときは、これを当該特定非営利活動に係る事業のために使用しなければならない。 2 その他の事業に関する会計は、当該特定非営利活動法人の行う特定非営利活動に係る事業に関する会計から区分し、特別の会計として経理しなければならない。http://www.npo-homepage.go.jp/new_npo/toc_npo.html
95 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/11(火) 14:01松代さん> 要するに、京阪地方というのは日本のカタルーニャ地方で、大阪というのはスペインにたとえるならバルセロナでしょう。つまり、日本でありながら独自の言語体系があり、旧来からの差別習慣(特に部落差別)を改めようとはしません。 こういう場所で左翼が平等を求めて運動を行い、また職業選択の自由を阻まれた被差別者が、ヤクザという形でマフィア化するのは仕方のないことです。ところが、京阪地方出身の自称愛国主義者はこうした事実を省みることなく、「美しい日本語うんぬん」とか「祖先がうんぬん」といって関東以北の人間を怒らせます。「本気でそう思っているんだったら、まず大阪弁を喋るのをヤメロ」と思われてしまうわけです。 これは九州出身の自称愛国主義者も同様で、小林よしのり何かが「愛国」について語るたびに、「だったら、その方言をヤメロ」と思います。こういう連中の「愛国」とは「オラが村のルール」を国規模に拡大したものに過ぎず、田舎臭が強すぎて正視に耐えません。
96 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/11(火) 14:10 あ、途中で切れちゃった。 ただし、関東以北出自の日蓮宗門には大アジア主義という病気が戦前に蔓延し、これが日本を破滅に導いた側面があるから、宗教的な根拠による世界統一、平等というのも相当に怪しいことは否定できません。というか、日本を含むアジア全体に与えた実害はこっちの方が多く、「宗教は止めとけ」と思います。 この点でも、日本の東京と大阪は、スペインのマドリードとバルセロナの関係に似ています。リーガエスパニョーラの「レアルVSバルセロナ」の試合は、日本野球の「巨人VS阪神」と同じだということでしょう。
97 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/11(火) 17:28>>95 旧来からの差別感情を改めないのは、東京者のほうでないかと思うが? 明らかに差別的発言をしているのに分かってない鳥山さんとかね。
98 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/11(火) 18:14>>97 東京によらず、大都会においてはあからさまな差別はありえません。 理由は単純、大都会とは実は地方出身者が大多数を占めているからです。 地元民である江戸っ子(別にニューヨーカーでもパリジャンでも良いんですが)こそマイノリティなんですね。 よって、多数ではあるが、寄せ集めでもある地方出身者がオラがとこの掟を声高に主張しあっていたら空中分解ですし、 なにより地元民ではたしかにないのですからそうそうでしゃばったまねもしにくい。 一方、地元民も少数ゆえに声高に正当を主張できない。 結果、ある種の平衡が生じるわけです。 もちろん差別意識自体は個々の価値観のかなり土台の部分にあったりするので、 全くなくなってしまうということはなかなかないのでしょうが、 それを表に出さないという、一種のマナーは必然的に身につきます。 というか、身につかなければ都会暮らしになじめなく、都落ちになるだけです。 他方、地方では差別意識が共有されているので、「赤信号、皆でわたれば怖くない」の状態が固定されちゃうわけです。 要するに、多様な社会においては単一の価値観を常に是とするような人間は生きていけないということです。 そして、都会とは多様なんです。
99 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/11(火) 18:29続きです。 現状、通信とメディアの発達が地域的な差別意識を急速に破壊しているとは思います。 実際、方言は急速に消滅しています。言うまでもなく、最初になくなった方言は江戸弁です。 かわって、スラングの類が世代や趣味嗜好、ライフスタイルに応じて発生しています。 オラがとこの掟は、今は地域によらずにこうした形で作り出されてるのですね。 そして、こうした地域によらない「オラが村」のひとつがヲタク村だったりするんです。 当掲示板においても「掟」を一般化する思考がたびたびこぼれ出しては指摘されてきました。 いろいろであるべきことと、いろいろではいけないこと、その区別をよく意識して考えないといけませんな。
100 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/11(火) 18:51>>98 ,99 違うでしょ。都会もんによる田舎もん差別のことを言ってるんだが。 もちろん、近代以前は京・大阪による東国差別というかたちだったけど、江戸後期から近代以降は、東京による地方差別が行なわれてきたことは明白じゃないの。 大阪弁は美しくない。東京の言葉でしゃべれ。とか、傲慢と思わない?
101 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/11(火) 18:58>>98 実際、東京で方言をしゃべる事が差別対象になることは 95の鳥山氏のレスからも浮かび上がっているのではないのか? 『方言ヤメロ』『田舎臭い』は差別じゃないの? 東京は東京(元々都民でもない人も)で、地方を田舎者として 差別していると思うが?
102 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/11(火) 19:08>大阪弁は美しくない。東京の言葉でしゃべれ こんなこと誰が言った? それとも標準語が東京の言葉とでも? 中央の意向や指導というのがあるのは厳然たる事実だが、 都会もんの田舎もん差別というのとは全然違うよ。
103 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/11(火) 21:26カスパルのバックボーンについて調べてみました。 代表の近藤 美津枝氏でぐぐるとかなり面白い情報が。 彼女はカトリック大阪・池田教会所属していて95年当時から児童買春禁止運動を行っていたそうです。 ↓は当時の教会広報の記事ですが、京都教区自体も彼女を支援していました。http://www.kyoto.catholic.jp/hp/y94-00/cn795.html この時カスパルによる独自の売春禁止法案を顧問の津田玄児弁護士から大脇雅子議員に手渡している、との事です。 大脇雅子議員は現在でも現職の参議員ですし、またこの時の顧問弁護士は現在でもカスパルに登録されています。 近藤代表が熱心なカトリックである事は、文豪様こと佐伯氏も認めていますし、全国組織を使ったとなるとカトリックのルートを使った可能性が大です。(大阪・京都教区の完全な支援を得られるから) まだ大脇雅子議員が署名賛同人であると確定したわけではありませんが、周辺を洗って見るのもいいかもしれません。 (野田聖子議員は確定でしょうがw) あとカスパルとTV局の関係ですが、関西テレビのプロデューサーと繋がりがある、佐伯氏は公言していました。 佐伯氏とそのプロデュサーによる関西テレビのエロゲ叩き特集http://homura19.hp.infoseek.co.jp/column/youjo/youjo.htm http://www.geocities.jp/fd8reke/2ch_0217.htm 取りあえずはこんなところで。 また何か判ったらお知らせします。 そこで、 ソース元のトップページ カトリック京都教区http://www.kyoto.catholic.jp/hp/index.html 大脇雅子議員http://www.jca.apc.org/owaki/
104 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/11(火) 21:59>>102 >それとも標準語が東京の言葉とでも? たしか、東京の山の手の言葉を標準語に採用した とかいう話を聞いた事があります。
105 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/11(火) 23:20>>104 山の手言葉は京都から来た公家の言葉+屋敷町の言葉+Aじゃないですか。 それが東京弁と言われてもピンともきませんが。 下町言葉で失礼しますが、「ややこしい事いわんで、本題に戻せや」です。 (喧嘩腰に聞こえない言葉を選んだつもりですがきつかったらゴメンナサイ) 標準語にしても、山の手言葉をそのまま使ってるわけじゃないでしょう。>>94 第三条とか反しているように思いますけど。 アジアの子供救済と関係ない活動をしている上、関係ない活動でテレビにまで出ているので。 ただ、こういう場合って、この市民活動促進課って所に言えば良いのでしょうか。
106 名前: QWERTY 投稿日: 2005/01/12(水) 01:27 スレの議題から反しているのは承知してますが、「方言」は面白いテーマなので、私からも一回だけ。 標準語が東京の山の手だかどこだったかの言葉をベースに制作され、方言を滅ぼし、地方を差別して文化を破壊する為、政治的に強請されるようになった、というのは真実の反面しか伝えていない、というか、極言すれば一種の陰謀論です。確かに、かつて政府が日本語ではなく国家言語、つまり「国語」を必要としたのは事実ですが、言葉という物はあまりにも人間生活に密着しているので、政府の役人連中がこれこれの言葉を使え、と言うだけでは標準語は定着しません。 実際には、標準語の確立に巨大な影響を与えたのは、まず「言文一致運動」です。明治時代に入り、それまで乖離していた話し言葉と、書き言葉の一致運動が文人達によって推進されましたが、それは同時に、全国統一言語の誕生を意味していました。何故なら、話し言葉はともかく、書き言葉の方は江戸時代以前からずーっと「全国統一」が原則だったからです。戦国大名だって、方言丸出しの書状なんか書き送ったりしたら、「字も書けぬ田舎大名」の誹りを受けました。明治時代の教育行政にしたって、国語教科書として採用されるべきは言文一致体の文章と、公式に定められてました。つまり、言文一致運動とはニアイコールで標準語制定運動だったのです。 標準語とは、言文一致運動や、政府の国語推進運動その他の活動によって人為的に制作・確立した人工言語なのであり、どこの地方の物でもありません。言文一致運動の学者達は、当然全国の方言をちゃんと知っており、その中からあれこれ頭を捻って標準語を作り上げていったのです。遠野弁の「どっとはれ」とかの方言を文章化しても、どこか微妙なアクセントが違うような気がしますし、ネット上で「べらんめえ調」で議論なんかしよう物なら、失笑を招くだけに終わったりします。小説とかでも、台詞ならともかく、地の文まで全部極めつけの津軽弁で書いたりしたら、正気を疑われるでしょう。これは、方言が本質的に「言文一致運動」の洗礼を受けていないからです。 また、標準語の浸透に大きな役割を果たしたのは、NHKラジオのアナウンサーだと言われてます。アナウンサー達の話し言葉が、実質的な「全国標準語」として、学者から無学の者まで、否応なく市井に認知されるの至ったのです。標準語の正体は書物やラジオといったメディアによって全国に流布された「メディア語」でもあるのです。 ところが、カスパルとかいう団体の誰かさんもそうみたいなんですが、「おらが村ルール」が骨の髄まで染み込んでいる人は、この標準語がどこの地域にも属さない人工言語、という点をどうしても理解できません。文学者達の活動拠点もNHKも、所謂メディアの中心地は東京であったので、「東京もんがおらが村ルールをこちらに強請しようとしている」と解釈するようです。だから、ネット上とかでも関西弁で「全国に主張を発信」したりしますね。これは逆に言えば、自分達の「おらが村ルール」をこっちに強請したいという願望の発露だったりする可能性がえらく高く、これだけでなんとも嫌な予感が漂ったりするものです。
107 名前: 松代 投稿日: 2005/01/12(水) 02:10>>95-102 >鳥山さん、97さん、98さん 都市とちほうとの関連ついては、以下のスレッドでお願いします。 「ムラ社会」作法と「非ムラ社会」作法http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1041345270/l100 都市生活民と、近郊住民や周辺農山漁村部から都市へ流入した人々との関係については、さまざまな研究書が出ています。 あまり感情的にならず、落ち着いてやり取りしていただければうれしく思います。 ただ、個人的経験から言わせていただくと、大阪や福岡では近郊部や周辺の農山漁村部に対する差別意識が強く、往々にして激しい軋轢を生んでいます。 端的にいうと、大阪の人間は四国や山陰、中国出身者にも「大阪のしきたりを強要する」ことが多く、また兵庫の山間部や淡路、泉南、河内、和歌山、奈良などの住民を小ばかにすることが多いという特徴がありましたね。 これは福岡にも同じことが言えまして、山口や熊本、鹿児島、宮崎、長崎などの風俗を無視して「九州を代表する福岡のしきたり」を強要するのはなんともおもわないくせに、鹿児島や宮崎と福岡を同一視すると怒り始めるという興味深い特質があります。もちろん、筑豊や直方、佐賀に大分の人間を田舎ものとして馬鹿にしたり(おしん佐賀編の受け止められ方などが典型的だったのですが)、九州弁として「博多言葉」を流通させたりすることにも熱心です。 福岡には「博多は九州の東京タイ」という、地元では有名な格言があって、九州の代表を自認する気風が満ち溢れています。 さらに、北九州と福岡との微妙な関係というのもあるのですが、長くなるからやめます。 聞くところによると、名古屋と周辺地域にも同じような関係があるそうですが、なんともいやなお話ですね。 ある沖縄出身者に言わせると、どうせ田舎もの扱いされるなら「大阪より東京のほうがまし」だそうです。 なんとなくわかる言葉ですし、また「他者の文化や風俗を否定し、自己の文化や風俗のみを声高に主張する人間」が差別されたとしても、それは自業自得であり、自己責任の結果だとしか思いませんよ。
108 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/12(水) 02:1197さん> 既に98さん、105さん、 QWERTYさんが書いていらっしゃるので捕捉になりますが、関東で「汚い言葉、キツイ言葉」の代表といえば上州弁(群馬県)であり、http://www.page.sannet.ne.jp/takei/ やや下がって房州弁(千葉県)http://www.awa.or.jp/home/hiroomi/b-jdic/bjdic-a.htm になります。 これは、歴史的に関東近辺で上州が博徒の根拠地だったからです。今でも、この方言丸出しで喋ると、「不良? ヤクザ?」と引かれます。また、江戸弁も相当汚い言葉ですが、時代劇のお陰で多少はイメージが良く、かつ古いという印象の方が先行しています。 しかし、関西系の方言に関しては、『仁義無き戦い』という映画の影響で、一時的に広島弁=ヤクザとなった以外は美醜の対象とはされません。特に大阪弁は吉本興業の影響でギャグを言うときに使う言葉=冗談めかして何か言いたいときに利用する、程度のイメージで、決して悪い扱いは受けていません(河内弁は例外かも知れませんが)。 問題はそんなところにあるのではなく、少なくとも私と同年代の関西人で社会経験が少なかったり頭でっかちだったりすると、平気で関西弁を使おうとする点にあります。これが関東以北の人間を唖然とさせるわけです。 つまり、関西弁でどこでも押し通そうという態度は、本人の意思とは関わりなく「おらが村のルールを通せ」という風に認識されます。これは、京阪地方で標準語教育を疎かにする傾向があるのが原因ですが、その根本にあるのはパトリ、すなわち郷土に対する愛着でしょう。しかし、これはナシオン、すなわち国家とは別物です(国土という意味では重複しますが)。 そこで、愛国だの日本語だのとやられると、カチンとくるわけです。また、標準語に関しては諸説様々ですが、明治維新当時徳川方についた地方の言語がほとんど採用されなかったのは確実だと思われます。根深い問題ではありますね。
109 名前: 松代 投稿日: 2005/01/12(水) 02:17>>103 情報提供に感謝します。 個人的な仕事状況もさることながら、勉強会の準備もままならないまま、通常国会を迎えようとしているという、かなり微妙な状況なので、率直に言って警察関連以外のデータ調査に割く人手が足りません。 、皆様のご協力に期待せざるを得ない状況がまだしばらくの間は、皆様のご協力に期待せざるを得ない状況が続くかと思いますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
110 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/12(水) 02:46前文の修正。 調査の数値を思いっきり間違えていました(爆)。 引用は『児童・生徒の性』2002年度調査からです。 ここからが重要な点で、意外に知られていない事実だが、セクシャルアイデンティティの不一致率は男女と年齢によって開きがある。その原因は明確ではないのだが、日本人女性の場合は13歳前後、つまり初潮の始まりと共にセクシャルアイデンティティの不一致率が一時的に上昇(約12%弱)し、加齢と共に低下して18歳で約2%未満になるのに対して、日本人男性の場合は13歳の時は2%未満なのに、加齢と共に不一致率が上昇し、18歳以上になると10%を超える数値になってしまうのだ。
111 名前: 松代 投稿日: 2005/01/12(水) 23:25報道される内容を観るかぎりでは、性教育封じにつながりかねない内容です。 というか、最初からそっちが主目的なのではないかと、そう勘繰らざるをえませんね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000175-kyodo-soci >性の情報、自主規制を 中高生向けの雑誌やサイト
112 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/13(木) 00:23>>111 未成年者の人工妊娠中絶率が高い地域は成人も同様で、 低く抑えられている地域における性情報の流通経路が気になるところです。
113 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/13(木) 01:28>松代さん。 青少年健全育成基本法関連の情報です。 どうも規制派はかなり追い詰められているようです。 12月5日の産経新聞にこんな記事が載っていました。 「三月に議員立法として提出された青少年健全育成基本法案が 民主党の反対によって臨時国会での委員長提案に到らず、来年の通常国会に持ち越された。 11月5日に開催された民主党『次の内閣』子ども政策調査会・内閣部会合同会議のヒアリングで 坪井節子弁護士は、本来「子どもの基本権利法」として提起すべきであるが、 「修正私案」として法案の名を「青少年成長発達支援法」に改め、 「健全育成」とあるのはすべて「成長発達支援」に修正するよう求めている。 同弁護士が所属する日本弁護士連合会の「青少年健全育成基本法案」に対する意見書によれば、 「基本理念は、国家社会の発展ではなく子どもの権利保障でなくてはならなず、 子どもの成長発達権と子どもの最善の利益を基本理念とする基本法こそが制定されるべきである」と 述べている。」 これに対して明星大教授、高橋史朗は「誤った子供中心主義」だと記事の中で批判していましたw 民主党が反対に回った事でかなり向かい風になったのでしょう。 おそらくは野田聖子ルートでカスパルの署名運動を察知、巻き返しに来たという構図が透けて見えます。 青健法に反対する弁護士や日弁連と連携を図ってはどうでしょうか? 向こうはカスパルの動きなんて知らないでしょうし。 メールなどで情報交換をするだけでも、ずいぶんと違うと思いますが。 署名賛同議員の情報も何かわかるかもしれません。
114 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/13(木) 02:34松代さん> オフでは話しましたが、『青少年の安易な性行動』にダイレクトに繋がってくるのが精通年齢と初経発来年齢、つまり初めて男児が射精をした年齢と初めて女児が月経を迎えた年齢です。これが低くなればなるほど、性行為年齢が低くなるのは自明の理なのですが、 1)女児の場合は小学校4年生から5年生の間(1987年から2002年の調査) 2)男児の場合は小学校6年生から中学1年生の間(1984年から1999年の調査) に明かな変化が見られます。 具体的な数値としては、 1987年の小学校5年生女児の初経発来率→17.1% 2002年の小学校5年生女児の初経発来率→29.5% (29.5−17.1=12.4%の増加。%に換算すると、約172%の増加) 1984年の中学校1年男児の射精経験無し率→64.6% 1999年の中学校1年男児の射精経験無し率→29.2% (64.6−29.2=35.4%の低下。%に換算すると、約221%の低下) となります。不思議なのはこの年齢以外には、年代別による極端な変化が見られないことで、中学3年ぐらいまで成長すると、どの年代でも数値が誤差の範囲に収まってしまうのです。恐らく女児では小学校5年生、男児では中学校1年生の時期に肉体というよりも脳に、成長による変化が起こっているものと推測できます。 問題なのは低下の原因で、以前ココでも多少は論議されましたが、女児の場合は肥満(脂肪細胞の分泌するホルモンが生理をうながす)、男児の場合は不眠や過度のストレスが成長を止めて精通や月経をうながす、という事実は生物学的な見地からも比較的実証されていると思います。 つまり、環境で問題なのは食事、運動、睡眠という基礎的なものであって、ポルノを含む性情報がどれだけ関与しているかは不明、というよりも非常に疑わしいわけです。にもかかわらず、情報規制条例を無理に押し通そうとする東京都の行政は、既にカルト団体と同義と考えても良いのでは?
115 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/13(木) 09:40>>114 興味深いデータですね。 出典を教えていただけないでしょうか? あと、 >(64.6−29.2=35.4%の低下。%に換算すると、約221%の低下) 35.4÷64.6=54.7%の低下ではないでしょうか?
116 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/13(木) 11:41>>115 >35.4÷64.6=54.7%の低下ではないでしょうか? 29.2÷64.6%=45.2%の低下では?>>114 百分率%による記述は、別の(%)データと重なると混乱を生みやすいです。 (例「A%から50%減少」は 「(A-50)%」なのか「(A×0.5)%」なのか?) ある比率(%)から別の比率(%)への増減を「差」で表す場合、「ポイント」で記述し ある比率(%)から別の比率(%)への増減を「比率」で表す場合、「基準とするデータの○倍」で記述すると混乱が避けられて良いと思います。 1987年の小学校5年生女児の初経発来率→17.1% 2002年の小学校5年生女児の初経発来率→29.5% (29.5−17.1=12.4ポイントの増加で、1987年の約1.72倍) 1984年の中学校1年男児の射精経験無し率→64.6% 1999年の中学校1年男児の射精経験無し率→29.2% (64.6−29.2=35.4ポイントの低下で、1987年の0.45倍) ……あと、「初経発来率」と比較する場合「射精経験率」の方が良いかも(;^_^)。
117 名前: 116 投稿日: 2005/01/13(木) 11:54>>116 訂正 男児の射精経験無し率の低下率の所、男女で統計年が違かった。 誤>(64.6−29.2=35.4ポイントの低下で、1987年の0.45倍) 正>(64.6−29.2=35.4ポイントの低下で、1984年の0.45倍)
118 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/13(木) 12:28116さん> %の表示の件に関しては了解です。どうも、ゲーム業界にいると「最初の数値を100として……」をやりたくなっちゃいますね。申し訳ないです。 話は変わって数値の出典についてですが、前出の『児童・生徒の性2002年調査』(学校図書)です。今、この本を読み込んで東京都の嘘を探しているんですけど、さっそく都職員が虚偽情報を流しているのを発見してウンザリしています。 それは『性のマナー』という項目で、要するに「異性とつき合うと言うことは具体的に何をするのか?」というものなんですが、性交と回答した中学3年生男子が27.1%なのに対して、中学3年生女子は21.5%でしかありません。ところが、都は27.1%という数値だけを引っ張ってきて「これが中学生の性意識」という説明をやっていました。 よくも、こんな姑息な嘘がつけるものです。この件に関しては、正式に抗議しようと思っています。 最後になりますが、精通年齢は分かりません。これは、どういうことかというと、精通が起こってもお祝いなどしないので、児童の記憶が曖昧なんです。そこで、未精通年齢を確認した方が、より実体に近づくので女児とは調査方法が異なるんです。
119 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/14(金) 08:25うっわ〜 愛知の役人と議会はDQNですか? >こうした見直しと同時に「青少年」の定義を従来の「六歳以上十八歳未満」から下限のない「十八歳未満」に変える。 > 乳幼児を犯罪から守るとともに、幼い子どもを深夜まで連れ歩く親への注意を促す狙いも込めている。このため、親が深夜、中高生の子どもをカラオケボックスへ同伴することも禁止になる。 > 同県は今後、罰金や懲役刑など禁止事項の罰則を決める。http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050113/mng_____sya_____009.shtml
120 名前: 松代 投稿日: 2005/01/14(金) 11:50とりあえず、捜査機関内における情報共有で決着するようです。 また、法律改正手続きを行わないということで、メーガン法もどきの新規立法はほぼ無くなったと観ます。 捜査情報の共有と同じ扱いで、一般には公開せず担当者にも守秘義務が発生するとなれば、まぁ妥協の範囲内と言わざるをえません。http://www.asahi.com/national/update/0113/030.html >「性犯罪者出所後の住所、警察庁に提供へ 法務省」 >13日の初協議で、警察庁が提供情報は一般には開示しないことを約束し、法務省も了解した。両省庁によると、「公益上の目的を担う」行政機関同士の情報提供に該当するため、法律改正などの手続きは必要ないという。
121 名前: 松代 投稿日: 2005/01/14(金) 11:58かなり忙しいので、手短に済ませます。 申し訳無し〜 カスパルについては、団体の設立主旨と活動実態が乖離しているのは明らかで、公的機関などになんらかの異議申し立てをすべきです。しかし、何処へ申し立てればよいのかわからないので、専門家の助力を仰ぎたいところです。 以前、低額の法律相談を利用すべきとのご意見を賜ったことがあるので、なんとかその方向で動きたいのですが… また、こういうは複数のルートから申し立てした方が効果的なので、やる気のある方は独自に行動すべきだと思います。 また、カスパル問題については紀藤弁護士事務所の所属弁護士が強烈な問題意識をもって活動しているため、弁護士方面での情報共有は進んでいると判断します。我々としては、紀藤弁護士事務所及び所属弁護士の活動を支援する方向で、様々な対策を講じるべきだと思います。
122 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/14(金) 12:04119さん> 笑いました。「有害かそうではないか?」というゼロサムですべての情報を分別していったらゲームソフトも含まれてしまった、ということなんでしょう。そして、これは誰にでも分かりますが、ソフトを分類の対象にする以上、インターネット関連の情報も「有害かそうではないか?」に分類せざるを得ません。その分類調査にかかる時間と費用を考えたら、愛知県の職員を総動員しても足らないのでは? こういう議会も含む行政官というのは、前近代的な人間が多数を占めるので、ITが発展した事による情報量の飛躍的な増大という現実に対応する能力がないんですね。ゾーニングとか馬鹿げたことを言ってる連中も一緒です。要は「えた、ひにんは川向こうへ住め」ということなんですが、携帯、パソコンがあったら隔離が出来ないじゃん、という事実に直面するとフリーズして、「いや、表に看板を出さなければ良いんだ」とか「子どもの届かない高い場所に置けば良いんだ」とか、面白いことを言い出します。 知人の漫画家が言っていた名言に、「マンガは見てくれが大事」というのがあるんですけど発想はそれと一緒で、「表面上は行政官に服従しろ」ということです。もっと分かりやすく言うと「オラが村(行政村)のルールに従属しろ」ということですね。そして、行政官というのは税金使うしか能のない「年をとったお子様」だから、「良い子にしている」のが生きる理由になっていたりするので、これを他人様にまで強要することを不思議だと思いません。 こういう愉快な人たちは規制反対派内部にもいて、「ネットのない山奥の村で、畑でも耕して暮らせば?」と思います。これなら、近くにコンビニも本屋もないから、ゾーニングが上手く機能します。要するに、お前らがサンカ民になれということです。
123 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/15(土) 00:39>>120 戸籍のデータベースと連動させて随時更新しないと実効性を確保できないのでは。
124 名前: うなぎ 投稿日: 2005/01/15(土) 08:41>>120 >また、法律改正手続きを行わないということで、メーガン法もどきの新規立法はほぼ無くなったと観ます。 こんな動き↓も在るようなので、状況は以前流動的な感じがします。 ───────────────────────────── 性犯罪者情報把握で新規立法も=対象拡大に歯止め検討−公明 公明党は13日、警察庁が着手した性犯罪前歴者の情報把握システム整備に関し、情報の対象を性犯罪者に限定することなどを明記した「性犯罪者法」(仮称)制定を検討する方針を固めた。同党は性犯罪者情報システムの早期整備に前向きだが、「警察の運用に任せると対象が拡大する恐れもある」(幹部)との声もあり、他の犯罪前歴者や犯歴のある精神障害者などへの対象拡大に歯止めを掛ける方策が必要と判断した。 今後、システム運用の在り方を中心に法案内容を党内で議論していく。ただ、党内には「立法措置まで必要ない」との消極論もあり、警察庁の検討状況を見ながら、世論の動向も踏まえて法制化の必要性を最終判断する。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000712-jij-pol ─────────────────────────────
125 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/15(土) 10:52───────────────────────────── アメリカでは、伝統的に刑罰目標というものは、応報と犯罪の抑止とそして隔離、そして社会復帰、この四つであるというふうに言われてきました。伝統的にアメリカは社会復帰政策を重視する、そういう政策を取ってきています。そういう中で、一九八四年、コンプリヘンシブ・クライム・コントロール・アクト、日本語では包括的犯罪統制法というふうに訳されていますが、この法律をレーガン政権の下で導入しました。この法律の目的の中で、刑罰目標は応報、抑止、隔離であって、社会復帰はこの三つの刑罰目標と抵触しない限りにおいて尊重される、そういう規定を設けました。そのために社会復帰は後退したわけです。そのために、厳罰政策が取られるようになります。 まず最初に始まったのが、ウオー・オン・ドラッグと呼ばれる薬物との戦いです。薬物を自己使用した人たちも厳しく処罰して刑事施設に入れる、そういう施策を取りました。次が、少年裁判所の廃止等に見られるような少年に対する刑事司法の強化です。次が、性犯罪法、取りわけ、メーガン法という名前で御存じかと思いますけれども、性犯罪者に対して厳しい制裁を加え、出所後もその情報を公にするというような法律ですが、これは危険な犯罪者に対する厳しい施策を意味します。そして最後に、重大な一般犯罪を犯した人たちを厳しく処罰する方法です。三振法とかスリーストライクアウトとか呼ばれるもので、重大犯罪を三回犯すと無条件で二十年あるいは終身の自由刑にするというものです。変な話ですが、二回強盗をやった人が三回目に窃盗でピザを盗んだと、そうしたら終身刑になったというような笑い話のような話がよく挙げられますけれども、そういうような状況が生まれてしまいました。 ─────────────────────────────http://www.eda-jp.com/satsuki/kokkai/2004/041130.html
126 名前: 松代 投稿日: 2005/01/15(土) 13:28>>123-124 まず、捜査機関への情報提供問題ですが、法務省が住所を把握しているのは「仮出所期間中」のみで、満期出所した元受刑者を含め、仮出所期間を終えた(あるいは仮出所期間が発生しなかった)受刑者については、情報提供の対象から外れるそうです。 ちゅうワケなので、そこんとこも含めてまぁいいかなぁ〜と思った次第です。 次に公明の新規立法問題ですが、神崎代表が慎重派なので、もう少し様子を観ておきたいところです。確かに、法務省から警察庁への情報提供は上記のような問題をはらんでいるうえに、官房長官が「殺人や放火も視野に入れて」なんていい始めたものだから、気持ちとしてはわかるのですけど、やはり非常に危険な立法ですから、慎重な議論を踏まえたうえで決断するようもとめたいところですね。 いずれにしても、情報提供する犯歴保持者の範囲は問題です。 強姦や集団強姦、強制猥褻までは議論の余地もないでしょうし、ジポ法や淫行条例違反に関しても問題はないでしょう。 問題は児童福祉法の一部を含めるかどうかですけど、この辺は専門家にきいてみないとわからないですね。 それに、ジポ法と児童福祉法、淫行条例違反については、同一人物が罪種、府県をまたがって同様の反抗を繰り返す事例があるという現場の声もあり、そうなると「数は少なくても情報共有をすすめるべき」ということになりかねないでしょう。 一部のペドをフレームアップして全体に網をかぶせようとするのは困りますが、ペドを野放しにはできないのも事実です。 本当に困った問題ですね。
127 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/18(火) 19:21http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000180-kyodo-pol >居住地情報の開示を検討 性犯罪で自民部会 また自民党か…
128 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/18(火) 20:11>>127 続報。http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050119k0000m010062000c.html >情報提供先としては保護司や学校関係者らを想定し、守秘義務などを検討する。出所した性犯罪者が転居した場合の届け出義務も検討対象にするという。 >平沢勝栄部会長は「次に同様の事件が起きれば、必ず『住民にも住所情報を』という声が出る。先手を打って対策を練る必要がある」と話した。 先手を打って対策って……。 また「予知能力」か……。
129 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/19(水) 00:44一般紙や地方紙のサイトからポルノ 自衛隊http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%B4%99%E3%82%84%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%B4%99%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%80%80%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A&hl=ja&lr=&c2coff=1&filter=0 一般紙や地方紙のサイトからポルノ 警官http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%B4%99%E3%82%84%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%B4%99%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%80%80%E8%AD%A6%E5%AE%98&hl=ja&lr=&c2coff=1&start=10&sa=N&filter=0 一般紙や地方紙のサイトからポルノ 公務員http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%B4%99%E3%82%84%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%B4%99%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%80%80%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1&hl=ja&lr=&c2coff=1&filter=0 一般紙や地方紙のサイトからポルノ 議員http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%B4%99%E3%82%84%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%B4%99%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%80%80%E8%AD%B0%E5%93%A1&hl=ja&lr=&c2coff=1&filter=0
130 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/19(水) 04:11127さん> 自民党がこうした動きを始めたのは、それが得票に結びつくと考えたからでしょう。今回の件に関しては、児ポ法同様高級官僚の判断の方が正しいと思います。つまり、監獄法改正で性犯罪者のカウンセリングを行い、出所後は居場所を警察が把握していれば十分です。 個人的に腹立たしいのは、平沢のような元警察官僚がこうした動きに便乗している点です。人気取りがその主な理由ですが、民主主義というものは所詮多数決制で、「自由」も「平等」も念頭にないことがよく分かります。規制反対派内部にも、自由よりも民主を重んじる人間が何人かいますが、この手の手合いは政治的に信用がなりません。 また、マイノリティ救済活動に従事する左派系の人間が「民主」とか「自由」いう言葉を平然と口にするから、この手の正論が日本では通りにくいんですね。こういう人間がアメリカを批判してイスラム原理主義者を擁護する姿を見ていると逆毛が立ちます。イスラム教国に「民主」はあるかもしれませんが、「自由」も「平等」もありません。日本版ミーガン法に反対したいのであれば、まずはそこから改めろと思います。改めないのであれば、単に犯罪者を庇い立てしたいからミーガン法導入に反対と言っているだけ、と思われても仕方がないでしょう。
131 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/19(水) 12:09なんちゅうか毎回毎回、国会議員主導の刑事政策関係の立法は碌な事にならんとですね。
132 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/20(木) 09:44http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050119ia22.htm >ただ、自民党法務部会が立法化を検討している性犯罪受刑者の >出所後の居住地情報を地域住民に公開することについては、 >「プライバシー面で困難」との見解で一致した。 公明党的には反対なようです
133 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/20(木) 15:32131さん> この件に関して、児ポ法反対運動に首を突っ込んだ当初は、「議員の立法能力が低いから」と説明を受けて「なるほど」と得心してしまったんですが、最近になってそれだけではなく、行政の法運用、法解釈そのものに問題があるんだな、ということが理解できるようになってきました。 これがどういうことかというと、 1:ドイツ的な法解釈を行っているので、法曹界では法文が常識よりも上位概念にある。 2:そこで、法文を作成する際には「常識的な判断」を無視して、一切のミスや他の法律とのバッティングが無いように注意せざるを得ない。 3:そこで、常人には習得不可能なほど、莫大な法知識が要求されるようになるのだが、その目的は法文が常に現実(常識)よりも上位にあること、つまり「未来予測が出来ること」と「予測した未来に法文が対応していること」である。 4:その為、法文作成者には、最終的に超能力が要求される。 ということなんです。その結果として、去年の都条例のような法文が生まれます。 (着用済み下着等の買受け等の禁止) 第15条の2 何人も、青少年から着用済み下着等(青少年が一度着用した下着又は青少年のだ液若しくはふん尿をいい、青少年がこれらに該当すると称した下着、だ液又はふん尿を含む。以下この条において同じ。)を買い受け、売却の委託を受け、又は着用済み下着等の売却の相手方を青少年に紹介してはならない。 2 何人も、前項に規定する行為が行われることを知つて、その場所を提供してはならない。 この条例を恥と思わなければ、行政官としては一人前なんでしょう。「常識的に考える」能力が無いという点で、彼らと女子中学生のオシッコで興奮する人間は一緒ですね。
134 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/20(木) 15:40 つまり、男性がポルノを利用してマスターベーションをする場合は登場する女性キャラクターに、女性がポルノを利用してマスターベーションをする場合は登場する男性キャラクターに感情移入している場合が多い、ということだ。 この事実は、市場範囲の狭い女性向けポルノで、より明確に表れる。女性向けポルノの主流は「やおい」、あるいは「ボーイズラブ」と呼ばれるもので、男性同士の恋愛を扱い、女性を登場させない(もしくは、登場しても添え物程度の役割しか果たさない)が、これは既存の「ポルノ性欲解消説」では説明不能の現象である。既存の説に従うのであれば、女性は女性の立場に感情移入をしてポルノを消費するはずだから、「やおい」が女性向けポルノの主力商品となる可能性はないはずだ。しかし、現実は違う。 これは、男性向けポルノでも同様で、特に心理描写が求められるポルノ小説において、その傾向が明確になる。つまり、ほとんどのポルノ小説では、犯される側の女性の心理描写に多くのページ数を割く。その原因は、直接的には編集者の作家に対する指導にあるが、編集者が作家にこのような指示を出さねばならないのは「女性の心理描写がなければ小説が売れない」という現実を勘案してのことである。 この現象も「ポルノ性欲解消説」では説明が付かず、別のファクターが消費者の心理に作用していることを裏付けている。要するに、男性読者の多くが犯す側の男性に感情移入をしているのであれば、女性の心理描写は必要ないというよりも、感情移入の妨げにしかならないはずである。ところが、現実には女性の心理描写がないポルノの売り上げは芳しくないのだから、現実の男性読者は「女性になったつもりで」ポルノを消費している可能性が高い、と結論づけるしかない。
135 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/20(木) 21:10>>134 なるほど。鳥山さんはそういう文脈でポルノを消費しているのか・・・・という冗談はさておいて。 余計な心理描写なんかされて、自分と登場人物の男のずれを感じたら興ざめってこともあるんじゃないの? あと、単に女体であればいいというタイプならともかく、性欲の対象にする女には、それなりのキャラクターの確立が必要になるのは普通の心理だと思う。
136 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/21(金) 08:33135さん> その件は、よくアダルトゲームで「主人公の名前を自分の名前に変換できるか否か?」という論争で引き合いに出されていましたね。この判断は非常に簡単で、自分がポルノを書くときに、「誰の視点(心理描写)を主軸にするか?」を考えればいいだけの話です。 ポルノを単純化して、犯す側、犯される側にするなら、 1)犯す側の視点で書く方が楽である 2)犯される側の視点で書く方が楽である 3)両方書かねば気が済まない の3パターンに分類可能だと思います。 言うまでもなく、(1)に該当する人間と(3)に該当する人間の一部はアブナイ「可能性がある」わけです。つまり、キャラクターのディティールが重要なわけではありません。「誰に感情移入しているか?」が決定的です。これは余談になりますが、ライター、作家にポルノを書かせると、片方が上手い人間はもう片方が下手なことがすぐに分かります。そして、(1)に寄っている人間はたいていクリミナルな人間です。例外はほぼありません。
137 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/21(金) 10:32>>136 なるほど。 とすると、 鳥山さんの分類に従うと、 ・犯す側に感情移入する=危ないやつ ・侵される側に感情移入する=性的アイデンティティがおかしい=狂ったやつ ということになりませんか? 鳥山さんはポルノ禁止論者なのでしょうか。
138 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/21(金) 12:37>>136 アンドレアタソはどれでしょう。
139 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/21(金) 14:23137さん> 何故、そのような結論に到達するのか理解できません。アブナイ人間のどこが悪いのでしょうか? 罪を犯していなければ、その人間が何を考えようと自由です。そして、性的アイデンティティがおかしい人間を批判するに至っては、単なる差別以外の何ものでもありません。 また、そうやって、自分の差別感情を私に投影するのは止めてください。というか、なんでそうナチュラルに「他人のせい」にできるんですか? 厳しい物言いになりますが、そっちの方がよほど普通じゃないですよ。
140 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/21(金) 16:13>>139 しかし、普段から頭のおかしい人間とは付き合えないといいつづけている以上、鳥山氏の本位が差別化による事故の正当化であると取られても仕方ないのでは?
141 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/21(金) 16:17途中で送ってしまった。 誤字訂正。 しかし、普段から頭のおかしい人間とは付き合えないといいつづけている以上、鳥山氏の本意が差別化による自己の正当化であるととられても仕方ないのでは? とにかく、思想が違ったり感性が違う人間を頭のおかしい人呼ばわりすることは、作為であれ不作為であれ、あまりよろしくないよ。
142 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/21(金) 16:20>女性向けポルノの主流は「やおい」、あるいは「ボーイズラブ」と呼ばれるもの これたぶん違うと思う。 BL系はジャンルとして固まっているためにとても目立つんだけど、量としてはそれほど多くないはず。 総合的な女性向けメディアでセクシャルなモノを扱う場合、それがBLであることはとても少ないです。 フェティッシュな傾向を扱う場合であっても、その多くはSMっぽいことが多い。 これはティーン向け、レディス向け、双方がそうですね。 また、男性向けポルノで男性よりも女性の心理描写に重点が置かれるのは、単に「オトコの気持ちなぞ書かんでもわかる」からでしょう。 男性向けのAVで男優<<<<女優であるのと同一です。 また、書き手の多くが男性であるために、ことさらに注意しないと女性の心理描写がおざなりになりがちだという事情もあるかも知れません。 ポルノにおいて重要な対象は自らの性欲の対象です。 ポルノである、という時点で自身の性欲の存在は自明ですから、これは興味の対象ではない。 したがってスポットが当てられるのは異性であるのが当たり前です。 それが極端になったとき、同性の存在を排除したBL(男性向けなら百合モノ)になるのでしょう。 こんなこと書くほうも書かせるほうもプロである鳥山さんなら先刻承知のはずだから、わかってて134書いたのかな?
143 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/21(金) 17:15>>140-140 差別感情を抱いている あるいは鳥山発言から差別感情を感じ取ったのは 137自身だが 137が差別感情を抱いた あるいは鳥山発言から差別感情を感じ取ったのは 鳥 山 の せ い だ と、137は主張している
144 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/21(金) 23:08>>143 根本は差別だけれど、その前に侮辱と言う段階を経る話なのでは? 要するに頭がおかしいとか、危険な人間だとか、クリミナルであるだとか、 それらの言質にマイナスのイメージを抱くのは、 根底に差別意識があるからだと、だから侮辱に聞こえると、 こう言う事でしょ? つまり、鳥山氏は頭がおかしく危険でクリミナルな人物だと 誰かに言われたとしても、鳥山氏にとっては侮辱でもなんでも ないわけで。 実際それは正しいと思うけれども、 残念ながら現在の世間にある一般的価値観からすると なかなか付いて行けない物なんだろうなぁと思いますけどね。 正すべきなんだろうけど。
145 名前: 392 投稿日: 2005/01/21(金) 23:38>>136 >3)両方書かねば気が済まない 1)はまだわかるんですが(3)は想像着かないですね。 (3)が危険なのはなんででしょう? (1)が危険なのと同じ理由ですか? 出版事情はわからんのですがBLが主流と言われると「マジですか?」と思います。 レディコミかティーン向けのが多いのかと思ってました。>>142 >総合的な女性向けメディアでセクシャルなモノを扱う場合、それがBLであることはとても少ないです。 それは一般向けだからでは? 一般向けで満たされる欲求ならばわざわざ女性の登場しない BLを買う必要がないですよね。異質なので目立つということには同意です。
146 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/22(土) 02:58┌────────┐ │ 自分用まとめ │ └────────┘>>49 >>50 >>55 >>75 >>76 >>83 >>84 >>110 (修正)>>134
147 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/22(土) 05:05138さん> ……ベ、ベルバラ?
148 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/22(土) 05:06140さん> あのですね、私が「手に負えない」「つきあえない」と言っているのは、病識がなく、通院も投薬治療も受けていない、反社会的な精神病患者のことです。そして、これは私でなくとも大抵手に負えないし、押川剛氏のように彼らを精神病院へ移送する専門家でなければ、対処のノウハウすらないのが実状です。 つまり、私は単に事実を言っているだけで、それは差別ではありません。思想に至っては、「事実と相違する意見を唱えるのはおかしい」と言っているだけです。児ポ法による規制強化をねらった矯風会などがその典型で、事実誤認を指摘されたにもかかわらず、それを修正しない人間を、「おかしい」「狂っている」と評することのどこがいけないのでしょうか? これは反戦活動についても同様で、「大企業がアメリカ政府と結託してイラク戦争を起こした」も真っ赤な嘘です。 で、繰り返しになりますが、自分の差別感情を私に投影するのは止めてください。私は貴方じゃないんですよ。分かってますか?
149 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/22(土) 05:21142さん> 仰るとおりで、対象をセクシャルなものにまで拡大すれば、数値が完全に転倒します。そして、この傾向は女性により強く出るはずです。では、なぜこのような結果が出るかというと……続きはお楽しみ。 というか、奈良の小学生殺害事件の一件で、大マスコミと水面下で折衝しなければならなくなってしまったので、こっちに割く余力が減っています。本来なら、私の役割ではないんですが、正念場なので仕方がありません。今回ほど、これまで一緒に色々な資料を調査してくれた有志一同に感謝したことはないですよ。弾丸は戦争に備えて製造しておくもんですな。 余談になりますが、実世界ではSMとやおいは繋がっています。つまり、SM業界に入ってくる女の子のかなりの割合が元やおいです。
150 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/22(土) 05:30143さん> 『ポルノ性犯罪誘発論』を見事に表現してますね。感心しました。一番問題なのは、「何でもかんでも他人のせい」という発想なんですが、外罰的な価値観の持ち主はこれを自明としているため、私の言いたいことは伝わりません。 しかし、それでも「ロリコンになったのは社会のせい」とか「性犯罪を犯したのはポルノのせい」という意見は封殺せねばなりません。昔、米軍基地から盗んだ拳銃で連続強盗殺人をやった永山則夫が、「俺がこうなったのは貧しかったからだ」と言って周囲の人間の同情を買おうとしていましたが、上記の言い分が認められたら永山は無罪でしょう。ふざけるなと思います。
151 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/22(土) 05:38392さん> 「女の子に認められたい」という感情と「女の子になって周囲から認められたい」という感情は、一つの人格の中で両立します。この2つは全くの別物だからです。(3)はそのケースを想定しています。具体的なシリアルキラーの例を挙げるのであれば、アルバート・フィッシュがこれに該当します。 そして、同じような理由から、サディズムとマゾヒズムも一つの人格の中で両立します。この点は見落とされがちな点ですが重要です。http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/fish.htm
152 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/22(土) 05:58144さん> 現代社会というのは他者からの強い承認を求める人間には非常に残酷な場所で、徹底した自己承認機能=自律機能が内面に求められます。ただし、そうした人間は限りなく理念上の存在に過ぎず、現実には仰られているように「まずは他者からの承認」を求めるのが通例です。これは相手に対して「敵意を表明しない」ことを要求する行為で、無用な闘争を抑止する手段としては有効ですが、双方が同時に行わねば意味がありません。一般にマナーと呼ばれるものですね。 問題なのは、承認欲求が肥大化している人間にとって、それが人生の重大テーマになってしまっていることで、誹謗、中傷と受け取られるような言説には過敏に反応してしまうわけです。こうした人間は、宗教的な価値観からすると救済されるべき存在(弱者)ですが、現代社会的な価値観からすると単なるドロップアウターに過ぎません。過度の劣等感は解消せねば本人の人生を致命的に傷つけます。クリエーションの世界では、しょっちゅう見られる光景です。 また、オタク叩きの一件がこれに該当するか否かは非常に微妙というか、確かに「オタク叩き」をしたがっている大谷のような人間がいるので判断が難しいのですが、それでも「誹謗されているのはオタクだけではない」という事実はよく認識しておくべきでしょう。
153 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/22(土) 08:38小林関係情報を連チャンで。 これらが事実だとしたら、イタズラ目的の誘拐が殺人に繋がった「だけ」の事件で、どこがどう「オタク」と関連性があるのか不明です。虚勢も張れなくなってきたようだし、どうなるんでしょうね?http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000002-kyodo-soci 「悪いことした」と供述 女児誘拐殺人の小林容疑者 奈良市の小学1年の女児(7つ)が連れ去られ、殺害された事件で、殺人と死体遺棄容疑で再逮捕された元新聞販売店員の小林薫容疑者(36)=わいせつ目的誘拐罪で起訴=が奈良西署捜査本部の調べに対し「悪いことをした」と供述していることが20日、分かった。 昨年12月30日に逮捕された当初は「悪いことはしていない」「どうせ死刑になるんだ」などと開き直った態度を示していたが、19日の再逮捕前ごろから反省の姿勢を見せ始めたという。 捜査本部は21日に小林容疑者を送検し、殺害の経緯などを本格的に追及する。 (共同通信) - 1月21日0時57分更新http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000034-kyodo-soci 宿題手伝い歓心買う? 誘拐殺人の小林容疑者 奈良市の小学1年の女児(7つ)が連れ去られ、殺害された事件で、殺人と死体遺棄容疑で再逮捕された元新聞販売店員の小林薫容疑者(36)=わいせつ目的誘拐罪で起訴=の自宅マンションで見つかった女児のノートには、小林容疑者が子どもの字をまねてなぞった跡があったことが21日、奈良西署捜査本部の調べで分かった。 自宅に連れ込んだ女児の歓心を買うため、宿題などを手伝った疑いがあり、捜査本部は小林容疑者を追及している。再逮捕容疑で同日送検した。 調べによると、捜査本部は誘拐容疑で小林容疑者を逮捕した昨年12月30日、奈良県三郷町勢野東の自宅を家宅捜索し、女児の携帯電話やランドセル、ジャンパーなどを見つけた。ランドセルの中には、教科書などと一緒に普段使っているノートも入っていた。 (共同通信) - 1月21日10時32分更新
154 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/22(土) 08:39http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000005-nara-l29 「かわいい、帰したくない」−県警、経緯さらに追及【小林容疑者】 奈良市の市立富雄北小学校1年女児(7つ)が連れ去られ、殺害された事件で、殺人と死体遺棄容疑で再逮捕された三郷町勢野東1丁目、元新聞配達員小林薫容疑者(36)=わいせつ誘拐罪で起訴=が県警奈良西署捜査本部の調べに「かわいいので帰したくなかった」と供述していることが20日、分かった。 小林容疑者は「浴室で騒がれたので殺した」と説明しているが、自宅マンションには女の子の下着やロリコンのビデオなどが多数あり、捜査本部はロリコン趣味が誘拐殺人に発展したとみて殺害の経緯をさらに追及している。 調べでは、小林容疑者は昨年11月17日午後1時50分すぎ、奈良市学園中5丁目の路上から車で連れ去った女児を自宅に連れ込み、同3時から4時ごろにかけて、浴室で女児を水死させた上、同10時ごろ、遺体を平群町菊美台2丁目の農道脇に遺棄したとして再逮捕された。 女児は浴室に連れ込まれるまで怪しんでいなかったとみられ、小林容疑者は言葉巧みに自宅に誘い込み、帰したくなくなったという。 以前、就学前の女の子に対する強制わいせつ事件などで有罪判決を二度(うち一回は実刑)受けた際、小林容疑者は保護司に「むしゃくしゃしたら、女の子にいたずらしたくなってしまう」と話したとされる。 (奈良新聞) - 1月21日11時5分更新http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000004-abc-l29 <奈良>女児誘拐殺害「遺体をフォークで傷つけた」 奈良の女児誘拐殺害事件でおととい再逮捕された男は、「女の子の遺体をフォークで傷つけた」と供述していることが分かりました。 殺人と死体遺棄の疑いでおととい再逮捕された元新聞販売店従業員・小林薫容疑者(36)は、きょう、身柄を奈良地検に送られました。小林容疑者は去年11月、奈良市内で小学1年の女の子を誘拐し、自宅に連れ込んで殺害した上、遺体を奈良県平群町の道路わきに捨てた疑いが持たれています。これまでの調べに対して、小林容疑者は「女の子の遺体をフォークで傷つけた」と供述していることが分かりました。捜査本部は、小林容疑者の幼い子どもに対する異常な興味が犯行の動機と見ていますが、遺体を傷つけた理由などはまだ詳しくわかっていません。そのため殺害の経緯などについて調べを進めるとともに、死体損壊容疑での立件も視野に入れ、遺体を傷つけた理由などについても小林容疑者を追及しています。 (朝日放送) - 1月21日12時22分更新http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000053-mai-soci <奈良女児誘拐殺害>「殺す前、遊んだ」 小林容疑者供述 奈良市の小1女児誘拐殺害事件で、奈良県三郷町勢野東、元新聞販売所従業員、小林薫容疑者(36)が「部屋に連れ込んだ後、一緒に遊んだ。可愛いから帰したくなかった。騒がれたから殺した」と供述していることが21日、分かった。県警捜査本部は、殺意を抱いた状況などについて、小林容疑者をさらに追及している。また、この日、小林容疑者を殺人、死体遺棄容疑で奈良地検に送検した。 調べでは、小林容疑者は昨年11月17日午後1時50分ごろ、奈良市内で下校中の女児に「家まで送ってあげる」などと声をかけて車に乗せ、「忘れ物をした」と言って自宅に誘い込んで殺害。その後、小林容疑者は遺体を自宅に置いたまま、同3時半ごろ、勤務先の販売所に行ったという。 捜査本部は、自宅に戻った直後に殺害したのではなく、部屋にしばらく一緒にいたとみて小林容疑者を追及。「遊んだ」などと供述したため、その後、水を張った自宅の浴槽に女児の顔をつけて殺害した理由や経過について詳しく調べている。 一方、小林容疑者の自宅から見つかったランドセルに入っていた女児のノートに、小林容疑者が落書きのような書き込みをしていたことも分かった。犯行を示唆するような内容ではなく、書き込みをした理由についても追及している。 (毎日新聞) - 1月21日15時4分更新
155 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/22(土) 17:55>>148 事実をいっている=差別ではない、ですか。 では、マスメディアで、「○○は在日だ」「××は部落だ」といって、事実だから差別ではない、と主張出来るでしょうか? 発言者に差別的意図があるかどうかと、発言が差別的であるかどうかは関係ないと思いますがね。
156 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/22(土) 18:59HTML改変遊び 手順 その一 次のページを開くhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/410/1102301052/155 手順 その二 次のスクリプトを一行ずつアドレス欄に貼り付けてリターンする。 JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('在日').join('オタク');focus(); JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('部落').join('オタク');focus();
157 名前: 松代 投稿日: 2005/01/22(土) 23:28>>155 当Зона板で、自分は何回か「ちび黒サンボ」の絶版問題を取り上げていましたが、きちんと伝わっていなかったようですね。 でも、漫画ファンに伝わる喩えを見つけましたよ。 ‐カムイは非人の子であった‐「白戸三平作『カムイ伝』より」 時代劇ファンには以下の著作がお勧めです。http://www.tokyo-np.co.jp/doyou/text/d138.html >江戸の差別描き近代を逆照射 >その二十年間に、塩見さんは二つの大長編小説を発表した。『浅草弾左衛門(だんざえもん)』(小学館文庫・三部作全六冊)と、先ごろ刊行された『車善七(くるまぜんしち)』(筑摩書房・全三冊)だ。共に江戸時代に<穢多(えた)>や<非人(ひにん)>と呼ばれた実在の被差別民の頭領を主人公に、埋もれた歴史の闇を掘り起こしている。 おまけ 漫画家の水木しげる氏は、インタビューで「戦争中、土人部落に通っていたら上官に怒られた」と語っていましたが、そういう言葉を使うことからすると、実は差別主義者だったようです。 目からうろこが落ちました。
158 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/23(日) 20:26http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2005/01/40f1h100.htm 第26期東京都青少年問題協議会第2回総会の開催について 平成17年1月17日 生活文化局 第26期東京都青少年問題協議会の第2回総会を下記のとおり開催します。 記 1 開催日時 平成17年1月24日(月) 午後2時から4時まで 2 開催場所 東京都庁第一本庁舎 北側42階 特別会議室A 3 審議内容 「緊急答申」について審議決定・手交 ※答申事項 青少年をめぐる社会的諸問題の解決にむけて −インターネットの有害情報への対応、青少年の性に対する関わり方等について− (平成16年11月2日 第1回総会で諮問) 4 委員名簿 別紙のとおり [東京都青少年問題協議会] 青少年問題に関する総合施策の樹立について必要な事項を調査審議する。 (法及び条例により設置) 問い合わせ先 生活文化局都民生活部男女平等参画・青少年対策室 電話 03−5388−3172
159 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/23(日) 23:53155さん> えーと、ですね……。どうして、わざわざ私の説を補強するような発言を繰り返すんでしょうか? 理解に苦しみます。 まず、朝鮮人差別と部落差別についてですが、確かに全国各地にはあるものの、両方を公然と行っている地域は、京阪神と中国地方と四国の一部のみです。そして、全国区の大手マスメディアが、部落問題や在日朝鮮人問題を公然と論じられないのは、これらの地域の人間が、いつまでも差別を止めない=オラが村のルールを全国区で強要するからです。 つまり、精神病患者の問題を部落差別、在日朝鮮人差別と同等と見なす貴方は、典型的な関西人、もしくは中国地方の出身者ということになります。 また、差別的言辞自粛の理論は、「差別言辞がマスメディアに掲載されることによって、差別が助長される」というもので、「子どもを想起させるキャラクターが登場するポルノが、児童への性的虐待を助長する」と主張する、宗教団体や左翼団体などの、児童ポルノにかこつけてマンガやゲームの規制を唱える団体と変わりがありません。 私がこうした団体の主張に反対している以上、「差別感情を考慮して部落差別や在日朝鮮人への言及を避けろ」と言う主張にも反対せざるを得ません。 最後に、何度も繰り返していることですが、貴方の精神病に対する差別的な感情を、私に投影するのは止めてください。私は貴方じゃないんです。何で素直に、「私は精神病に対して偏見がある」と言わずに、「鳥山のせいで差別感情が想起される」という趣旨の発言をするんですか?
160 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/24(月) 08:38 昨年の12月にも書きましたが、いよいよ東京都でも淫行処罰規定が設けられるようです。個人的には死ぬほど馬鹿馬鹿しいと思うんですが、反対派の根拠が「恋愛」である限り、私はこの件にコミットするつもりはありません。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050123-00000301-yom-soci 都も淫行規定、金銭授受に関係なく処罰…4月施行目標 東京都は、都青少年健全育成条例を改正し、18歳未満の青少年に対するみだらな行為を禁止する「淫行(いんこう)処罰規定」を設ける方針を固めた。 都はこれまで、買春などに限定した処罰規定を設けたことはあったが、青少年保護のため、今後は他県と同様、金銭授受の有無にかかわらず規制対象とすることにした。都の方針転換により、都道府県で淫行処罰規定がないのは健全育成条例自体がない長野県だけになる。 都条例に淫行処罰規定を設けるかどうかは過去にも論議があった。知事の諮問機関の都青少年問題協議会は1988年、「性は個人的な問題で、公権力による介入はやむを得ない場合に限られるべきだ」などと答申し、条例改正が見送られた。 その後、援助交際などが問題化し、97年の答申で買春した大人を処罰する改正が行われた。 しかし、その後も10代女性の性感染症や妊娠中絶の増加が続いた。周辺県では条例で淫行を摘発できるのに、都内では摘発できないことに対する“不合理”を指摘する声も出ていた。 このため、都は昨年11月、同協議会に条例改正を諮問。今回の諮問では「性行動の低年齢化への歯止め」が中心テーマとなり、大人が青少年に対し、性行動に慎重であるよう促すことを求める努力規定を条例に盛り込むとする答申内容が固まった。淫行処罰規定については、ほとんどの委員が必要性を認め、以前のような議論は再燃しなかった。 都は、24日の答申を経て、2月開会の都議会に改正案を提出し、4月からの施行を目指す。 施行されると、18歳未満の青少年とみだらな行為をした18歳以上の大人には、2年以下の懲役か100万円以下の罰金を科すことができるようになる。都幹部は「東京は繁華街が多いため、一定の効果は期待できる」と話している。 (読売新聞) - 1月23日9時52分更新
161 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/24(月) 09:23> しかし、その後も10代女性の性感染症や妊娠中絶の増加が続いた。周辺県では条例で淫行を摘発できるのに、都内では摘発できないことに対する“不合理”を指摘する声も出ていた。 妊娠させるのは若い男のような気がするんですが。とくに青少年とか。 しかも妊娠中絶が本格的に増えるのは18才以降で、ほんとに合理性があるんか?
162 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/24(月) 09:34161さん> 合理性皆無ですよ。規制推進派は社会調査の結果を恣意的に解釈しているし、場合によっては「調査結果に意味があるのか?」などと、ふざけた、かつ恫喝的な発言まで繰り返しています。 ただし、何度も言っているように、反対派の意見が彼らよりもっと酷いので、ストップがかかりません。その際たるものが「恋愛したらセックスするのが当たり前」で、これは一般人を確実に反対活動から遠ざけます。小児性愛者はどうしても子どもとの性行為に社会的な正当性を持たせたいので、こういう嘘を平気でつくんですね。大人ですら、恋愛感情を抱いたからといって、性行為に至るとは限らないのですが。
163 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/24(月) 10:53>>159 なかなか上手い手を考え出したもんだと感心いたします。 自分の差別発言を指摘されると、それはあなたのせいだ。ですか。 お話になりませんね。オウム返しですべて議論が片付くとお考えなら、これからもそうなさればよいでしょうね。
164 名前: 松代@管理 投稿日: 2005/01/24(月) 12:02当Зона板では、大手メディアにおいて「差別表現」と見なされている表現についても、基本的には規制していません。逆に、発言者の意図が差別的であり、管理人または掲示板参加者の申立がなされた場合は、大手メディアにおける「差別表現」の基準とは無関係に、発言を削除、あるいは倉庫送りする可能性が有ります。 また>>155 氏が主張している「発言者に差別的意図があるかどうかと、発言が差別的であるかどうかは関係ない」という意見には、最大限の強硬さで断固として反対します。 単なる言葉狩りは、差別感情を隠蔽させ、かえって差別問題をこじらせるのみだと考えます。 そもそも、穢多や非人という言葉の代りに、新平民や被差別部落民、同和問題などの表現が生まれましたが、それらはいずれも「新たな差別語となった」ばかりで、問題の解決どころか改善に貢献したかどうかも疑わしいのです。 また、かつては句点「、」を「ちょん」と読んでいたところ、やがて「ちょん」に差別的意味が加わった結果、差別語として規制されるに至ったという経緯もあります。表面的な言葉だけを規制しても、背後にある差別感情にメスを入れない限り、また新たな差別語が生まれるだけでしょう(既に引きこもりやニートという差別語が生まれつつありますね)。 そもそも、もし「発言者に差別的意図があるかどうかと、発言が差別的であるかどうかは関係ない」のであれば、迂闊に部落解放同盟の活動を紹介することもできません。 埼玉や西武戦沿線のターミナル駅周辺では、解放同盟の人々が狭山事件に関するビラを配っていますが、彼らは差別主義者とでもいうのでしょうか? 部落解放同盟のサイトhttp://www.bll.gr.jp/ その他、昨年末に上映された「気違い部落」をはじめとする、差別問題を真面目に考えた作品の多くが、作品中に「差別表現を含んでいる」ことを理由に、大手メディアではなかなか紹介されないという滑稽な矛盾が生じています。差別を見えないところに隠蔽すればよいと言わんばかりの言葉狩りには、断固として反対し続けます。 気違い部落:あらすじhttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD25497/story.html >>163 捨てぜりふのような挑発的発言について、管理者ではなく「個人として」遺憾に思います。 微妙な問題に関しては、常に冷静に議論する態度が求められると思います。 管理方針や発言内容に対する疑問などございましたら、お手数でも「輸送力増強五ヶ年計画(УТП)実行委員連絡用2スレッド」にお願いします。
165 名前: アリャコピペ 投稿日: 2005/01/24(月) 12:02>>162 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5556/oldbbs1-2.html 名前:7023 投稿日:6/10(日)00:45 こんばんわ、まじめなロリ板の7023です。 まじロリにカキコ下さりありがとうございます。 おまえさんと同じような感想を持ちましたのでレスします。 「自由な恋愛を制限しかねない」という明確な理由が判りませんでした…m(_ _)m 私の浅読みかも知れませんので、是非ともそこの所をお聞かせ下さい。 ■質問っすけども・・。 名前:おまえ 投稿日:6/10(日)00:25 初めまして。 ちょっと質問なんですけども・・ 何故・・恋愛と未成年との性的関係を同一視されてるんでしょうか? 恋愛してたら、やっても良いって考えなのでしょうか? 失礼とは思いますが、お聞きいたします。 http://otd4.jbbs.livedoor.jp/loliita/bbs_plain
166 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/25(火) 07:07163さん> ご自身の差別感情を外罰的に処理できるのは、関西、中国地方のみで、関東以北ではそうした「オラが村のルール」は通用しません。東京では美濃部元知事のおかしな政策のせいで、朝鮮人差別が下町に残っていますが、これも行政府が政策を改めれば消失する問題に過ぎません。 つまり、「関西ルール」は「全国ルール」ではありません。そして、私は「関西ルール」を「全国ルール」にまで拡大することには常に反対します。だから、貴方と意見がぶつかるのは当然でしょう。 我々の社会にとって最も大切なのは、「自由」と「機会平等」であって、これを阻害するような、あらゆる因習は滅ぶべきです。「差別用語を使うと、差別感情が想起されるので使うべきではない」も、この因習の一つに過ぎません。
167 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/25(火) 07:12165さん> この板は初見でしたが、書きこんでいる人の判断は常識的なのでは? 私はロリコン=犯罪者だとは一度も思ったことはないし、これらかも思うことはないでしょうが、「恋愛=セックス」と主張する人間は、たとえノーマルな性癖であったとしても警戒します。なぜなら、「俺達、恋人同士なんだからセックスするのは当たり前だよな?」と性行為を半ば強要する人間が後を絶たないからです。相手が子どもならなおさらでしょう。
168 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/25(火) 09:01またでたよ、関西差別発言w まぁいつまでもデイコウを気取ってなさいな。
169 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/25(火) 09:29>>166 168は何故か松代さんのレスは無視している上で、鳥山さんだけに御執心のようだから無視するのが良かろうと思います。
170 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/25(火) 10:54差別問題についての基礎知識。 ・差別の正しい定義。 「特定カテゴリに属する人間・もしくはその集団の基本的人権を認めない事」 基本的人権とは、生存権・自決権・財産権などである。具体的には、リンチで勝手に殺したり、部落とかゲットーとかに閉じ込めたり、特定の職業への就労を強要したりする事である。 忘れちゃいけないのは、この場合「名誉権」はかなり下位に位置する。特定人物・集団への批判をすぐに名誉権の侵害などと解釈する人がいるが、名誉権よりも生存権や自決権(移動の自由・職業選択の自由)の方が遙かに重要である事は明白であり、そして差別は個人ではなく特定の社会集団によって組織的に行われる場合が大多数なので、あんまり上位には考えられない。 つまり、「白人は黒人を差別している」などと誰かが言った場合、これに対し「白人の名誉を傷つける差別発言だ」などと反論するのは認められない。つーか、詭弁以外の何物でもない。 ・差別の田舎風定義。 「おらが村ルールを外部の人間に拒絶される事」 黒人差別であれ、カースト制度であれ、そうした差別制度が自明である社会で育った人は、そもそもそうした行為の何が問題なのか理解できない。認識も出来ない。その為、そうした行為を外部から批判されると「名誉を傷つけられた」とばかりに、感情的に反発し、前述のように、「これは差別だ」、などと逆ギレしたりする。要するに「おらが村ルール」を外部から拒絶されただけなんだが。 かかる行動で特徴的なのは、こうした人は「被差別者への感情移入」という物がきれいさっぱり欠落しているという事である。白人至上主義者は、黒人の気持ちなんか理解しない。ネオナチはユダヤ人の心情なんか想像もしない。だから、差別を放送禁止用語とかの、「名誉の問題」と解釈する。何故って、自分が差別問題で理解できるのは、「批判されてむかつく」という、要するに名誉の問題だけだからである。
171 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/25(火) 10:55>>160 一部報道によると「恋愛」してれば無問題だそうですよ。 オヒオヒホンマカイナhttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1118021.html
172 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/25(火) 13:25>>170 差別と言い出したのは松代・鳥山が先。
173 名前: 松代 投稿日: 2005/01/25(火) 23:08:32>>169 基本的にはスルーの方向で望むつもりです。 ただ、スレのテーマから離れすぎているため、発言を繰り返された場合には、管理権限を発動し、発言を適切なスレッドへ移動します。>>170 適切かつ時期を得た解説に感謝します。>>172 >>168 冷静さを欠き、いたずらに不快感を与えることを目的とした発言を繰り返されていることに対しでは、非常に残念に感じています。また、ご自身が差別的といえない言葉を「侮蔑的に用いることによって差別的意味を加える」実例を示されていることに対しては、強い憤りすら感じます。 そればかりか、>>170 さんの適切かつ時期を得た解説に対する返答も、あまりに幼稚かつ感情的に過ぎ、真面目に問題と取り組む姿勢がみられません。 また、スレッドの主旨から離れた内容でもあるため、管理人として「輸送力増強五ヶ年計画(УТП)実行委員会連絡用2スレッド」へ誘導させていただいたのですが、受け入れていただけなかったことも残念に思います。 もし、さらに同様の発言を繰り返された場合には、管理権限でIPの一部を公開したうえ、発言を適切なスレッドへ移動します。 参考 以下の発言は同一IPから投稿されていると思われます。>>97 >>100 >>137 >>140-141 >>163 >>168 >>172
174 名前: 松代 投稿日: 2005/01/25(火) 23:09:49>>171 >一部報道によると「恋愛」してれば無問題だそうですよ。 法的な意味で「恋愛関係」もしくは「恋愛」とは、どのように定義されるのでしょうかね? もし、ラブホテルから出てきたところをパクられたとシテも、2人が「恋愛関係にあることを法的に立証」できれば、条例違反にはならないというのでしょうか? 謎です。 ただ、星人同士の関係から類推するなら、やはり円満に進んでいるうちは「そう簡単に露見するものではなく」って、露見する時とは「両者の関係が破綻した時」ではないかなと、そう思います。まぁ、だからといって、恋愛なんていいかげんで気まぐれ、かつどう考えても定量化不可能な概念を、法律に持ち込んで欲しくはないのですけどね。
175 名前: 松代 投稿日: 2005/01/25(火) 23:16:24まず、あらかじめ申し上げておきますが、確かに「チビ黒サンボ絶版問題」「有害図書規制問題」「カスパル問題」のいずれも関西が震源地であり、また「たかじんのそこまで言って委員会」は大阪読売の放送で、大谷とレギュラー契約を結んで番組の私物化を許しているのは大阪朝日の他、大谷ややしきたかじんの本拠地も関西であるなど、自分達の価値観を一方的に押し付けようとする妙な運動やメディア言説、あるいはメディア言論人が関西に多く見受けられるのは事実として認めざるをえません。 しかしながら、たとえそのような事実があったとしても、関西の固有文化と自分達の価値観を一方的に押し付けようとする妙な運動やメディア言説、あるいはメディア言論人とを、安易に結びつけることには強く反対します。 事実、やしきたかじんのように「多数派は常に正義」と言わんばかりの、明らかに民主主義をはき違え、数の暴力で少数意見を圧殺しようとする輩は、関東以北にもたくさんいます。さらに、関西に数多く存在する自分達の価値観を一方的に押し付けようとする妙な運動やメディア言説、あるいはメディア言論人問題を取り上げるのであれば、関東においては石原や上田、松沢、中田といったポピュリズムを自明とする政治ゴロが自治体の首長として「選挙で民主的に選出されている」という実態を併記しなければならないでしょう。 さらに、大阪市職員への闇給与問題や大阪府警、兵庫県警の腐敗問題、新潟の被災地で関西メディアが偽ボランティアとして立ち入り規制区域での取材を強行しようとした問題などと、関西の自分達の価値観を一方的に押し付けようとする妙な運動やメディア言説、あるいはメディア言論人問題は、あくまでも分離して考えるべきであり、ひとくくりにすべきではありません。 こういった問題を安易に結びつけてしまうと、単に「関西の固有文化や関西人が悪いだけ」と受け止められてしまい、問題の本質を見失う可能性さえ有ります。 たとえ、どの地域が発信源だったとしても、自分達の価値観を一方的に押し付けようとする妙な運動やメディア言説、あるいはメディア言論人は問題であり、また公務員や警察の腐敗、メディアの無軌道な取材活動などは「等しく問題視されるべき」であり、たまたま関西地区にそのような問題が集中していたとしても、その地域の固有文化や人々と、そのような問題との相関関係や因果関係が「社会科学的あるいは統計学的に立証される」までは、結びつけて考えるべきではありません。 これからは発言を謹まれるよう、管理人として勧告させていただきます。
176 名前: 松代@追伸 投稿日: 2005/01/25(火) 23:18:23>>175 は主に「とりやまさん」へ向けた内容ですが、松代も含めた当Зона板の参加者全員に対するものでもあります。
177 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/26(水) 11:38:53教育勅語時代の犯罪http://d.hatena.ne.jp/kangaeru2001/192801
178 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/26(水) 15:57:09それだけ関西発の差別問題があることを認識されていて、何故、そういった 報道や組織が許容されていることの異常さに思い至らないのか不思議です 行政も世論も認めているからこそ掣肘されることなく蔓延るのですから、 もはや地域文化であると判断するのが当然だと思うのですが・・・
179 名前: 178 投稿日: 2005/01/26(水) 15:57:47上記は>>175 への内容です
180 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/27(木) 08:33:21お知らせ。政府の知的財産戦略本部が知的財産推進計画の見直しに関する パブリックコメントを実施しています。http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/050124comment.html 推進計画( http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/050124comment.html ) には「青少年への影響の配慮」と言う表現規制を視野に入れた項目もあり、 昨年成立したコンテンツ「健全化」法の「青少年に及ぼす影響への配慮」と言う 条文もこれがベースになっています。これ以外にも、現在の推進計画は 数多くの問題点(2002年4月25日の最高裁による中古ゲームソフト売買を合法と 認定した判決を立法により破棄する等。昨年5月にこの項目を早期に実行するよう 強硬に要求した前大臣がメーカーから献金を受けている事実が数日前に発覚 しています http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1096187590/9 ) を含んでいるので、問題があると判断された場合は意見を提出すべきかと。 メール送信フォームhttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html (2月14日午後5時必着)
181 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/01/28(金) 00:13:31>しかし、警察庁からは統計数値がないということでなかなか説明をいただけなかった性犯罪者の「再犯性」の問題だが、法務省は犯罪者の同罪種による刑務所への「再入所の割合」という指数でこの「再犯性」に関わる数値を示してくれた。 >それによると、性犯罪者受刑者が性犯罪で再入所した割合(再入率という)は7.2%、それ以外のたとえば窃盗など他の罪種での再入率は23.7%である。全受刑者の再入率は32.9%であるか >ら、性犯罪者の再犯性はこのデータからは簡単に結論付けることはできない。 >もちろん、「刑務所への入所」が基本のデータなので、執行猶予などの場合は含まれないために、これらの数値が即「再犯」と結びついてはいないことも考慮すべきである。http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050127#p1
182 名前: 松代 投稿日: 2005/01/28(金) 12:02:29>>178-179 >行政も世論も認めているからこそ掣肘されることなく蔓延るのですから、 >もはや地域文化であると判断するのが当然だと思うのですが・・・ 関西発信の電波言説を知れば知るほど、こういう見方をする人が出てくるのは当然だと思います。 しかし、地域文化の影響力を過大評価することは、個人の責任を過小評価することにつながります。 また、環境要因が人間の行動に決定的な影響を与えると主張することは、規制推進派が主張する「有害環境根絶論」を追認することとほぼ同義であり、私たちの主張とはまったく相容れない主張といえます。 さらに、地域文化の影響を過大に評価することは、論者の出自や背景によって立論の正当性を判断することにつながるため、その意味からも慎むべきといえます。 だいたい、行政も世論も認めていることを理由とするのなら、松下政経塾出身の人物が「関東でも議員や自治体の首長として当選している」ことや、PHPの出版物が関東でもかなり売れていることから、関東の人間も関西発の電波言説を認めているということになり、関東の地域文化でもあるといえますな。 というわけで、個々の言説や論者の問題点を個別に追及し、その積み重ねによって判断していただくのがよいと考える次第です。
183 名前: 松代 投稿日: 2005/01/28(金) 12:17:16>>181 情報提供感謝です。 個人的には、健全育成侍にもリンクはっといてほしかったところですが、ねた的にカマトリだから、そのへんはまぁぼちぼちってとこにしましょうか。
184 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/31(月) 03:40:08168さん> デイコウが三国志の禰衡なら、太鼓を上手く叩けないから無理ですよ。というか、日本人が内戦好きなのは、海外との戦争経験があまりないからですかね? 三国志も戦国時代も明治維新も典型的な内戦(三国志の一部には外征がありますが)で、こうした戦争と日露戦争のような外戦を比較して、平気な顔をしていられる司馬遼太郎は頭のネジが何本も抜けていると思います。戦前の軍官僚が孫子の兵法を丸暗記していたにも関わらず、アメリカにボコボコにされたのは必然でしょう。 表現規制反対運動の内部にも、これを内戦と受け止める人間がいて困ります。規制推進派に「言葉通じない」ことが実感として理解できないんでしょう。だから、「何度も説明をすることが重要」というタワゴトを言っていても平然としていられるんでしょうが、そんなことで相手は絶対に納得しないわけです。明日は内閣府男女共同参画の会議があり、これを聞いてくる予定なんですが、どうなることやら……。
185 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/31(月) 05:29:54 ところが、こうした意見を述べると、必ず「それは間違っている」という反論が来る。 その根拠は以下のようなものである。 1)男性(女性)がポルノを消費する際に、自分以外の男性(女性)が出演するのは感情移入を阻害する効果しかない。従って、男性の感情描写不在のポルノは、主要な消費者のセクシャルアイデンティティの不一致率が高いことの証明にはならない。 2)考察対象をポルノに限定せず、「セクシャルなもの」にまで拡大すれば、読者の性別=主人公の性別というケースの方が多くなる。この傾向は、女性を対象としたメディアに顕著である。従って、考察対象をポルノではなく「セクシャルなもの」にまで拡大すれば、主要な消費者のセクシャルアイデンティティの不一致率が高いことの証明にはならない。 では、こうした反論は、根拠を欠いた誤ったものだろうか? 結論から言えば、どちらも間違っていない。そこで、上記2つの反論に対して、細かい検証を加えていこう。
186 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/31(月) 05:30:34 (1)の反論を分かりやすく説明すると、「感情移入としての対象」として、主人公の男性キャラクターの細部が設定されてしまうと、消費者本人とのギャップによって阻害が発生するので、男性キャラクターの設定は曖昧にすべきだ、ということになる。つまり、感情移入対象である男性キャラクターが、ホワイトボードか鏡のようになっていなければ感情移入が出来ない、ということだ。 このような意見が消費者から聞かれるようになった背景には、アダルトゲームや恋愛ゲームの普及がある。こうしたゲームの主たる目的は、「主人公が性対象に性対象として承認される」、もっと分かりやすい言い方に直すと「主人公が女性(男性)にもてる=承認される」ということになる。そして、ゲームはその特性として、 1)性対象に承認される、という状況を数値化できる。 2)他のメディアと異なり、ストーリーに依存する必要がない。 3)三人称を用いて状況を説明しない限り、主人公の視点とプレイヤーの視点は同一である。同時に、ゲームに特定のプログラムさえ組み込まれていれば、主人公の名前を変換する(たとえば、プレイヤーの名前にする)ことが可能である。 4)価格が他のメディアと比較すると高いため、(ポルノ小説の約10倍、エロマンガ単行本の約5〜6倍の価格)プレイ時間が長いことが評価の対象になりやすい。 があるために、他メディアと比較すると相対的にストーリーの重要性が低下する傾向があり、同時にプレイ時間に占めるポルノシーンの比率も低い傾向がある。これは、制作サイドがストーリーやポルノシーンを重視しなくともゲームを作ることが可能であることを意味しており、実際に「話が面白い」ゲームは数えるほどしか存在しない。また、ポルノシーンを見せることを主要な目的としているゲームは、『抜きゲー』として消費者の間でもカテゴライズ(分類)がなされている。
187 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/31(月) 05:31:12 こう書いていくと、アダルトゲームや恋愛ゲーム、特に恋愛ゲームは「恋愛シミュレーション」という販売会社の謳い文句の通り、恋愛=性対象に承認されることを模倣・疑似体験する(シミュレートする)ゲームに思えてくる。つまり、(1)の主張で前提事項とされているのは、「現実では生身の女性には性的対象として承認されない男性(女性)が、空想上の女性(男性)に承認されるという行為を通して承認欲求を満たすため、恋愛ゲームやアダルトゲームに消費価値がある」という構図である。 これを分かりやすく言うと、「モテない男(女)が現実の代償行為として恋愛ゲームやポルノを消費している」ということになる。そして、この説明は「女性(男性)に性的、あるいは恋愛対象として承認されなければ、男性(女性)としての自己承認が困難である」 という事の婉曲的な説明でもある。 ここから先は、こうした強迫観念を持った人間にはあまりにも自明すぎるので、かえって説明が難しい。従って、限定条件の中で具体的な話をしていきたい。ここでは、異性愛の男性を例にして考察を進めよう。
188 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/01/31(月) 05:52:22 たとえば、あなたが肉体的に男性であったとしよう。 そして、自分が「男性」であることを実感できるのは、女性から性的な対象、あるいは恋愛の対象として「認められた」瞬間だったとしよう。 すると、あなたは自分自身を「男性」であると認めるためには、女性から「認められた」経験がなければならなくなる。もしくは、現実の代償としてそうしたシーンを想像しなければならなくなる。 こうなると、あなたは自分を「男性」として認めようとするたびに、現実の女性から承認されるか、空想上の女性から承認を得る必要が生じてくる。そして、現実の女性は常にあなたのことを承認してくれるとは限らないので、勢い空想上(この中には現実の女性を妄想したモノも含まれる。たとえば、実際には会ったことのないアイドルなどだ)の女性に自分が「承認される」シーンを想像して、自己承認を行うようになる。 ここで承認欲求無しでは起こり得ない矛盾が発生する。つまり、自分が「男性」であると思おうとするたびに、自分が「男性」であることを「承認」してくれる「女性」を想像してしまうようになるのだ。要するに、あなたが「男らしく」しようと思えば思うほど、あなたを認めてくれる「女性」のディティールを想像せざるを得ないわけだ。 自分自身を「男性」として認めようとすると、自分を承認してくれる「女性」のディティールを細かく想像するしかない……これが、果たして一般的に「男らしい」と言われる人間の精神状態だろうか? もちろん、答えはNOだ。
189 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/01(火) 00:06:23赤枝医師が筑紫哲也NEWS23で 16歳の女子高校生23%がクラミジア感染、と発言していました。 ちらっと見ただけなので「性体験ある女子高校生」の23%だったかどうか よくわかりません。 参考>>515 >>517 >>518 http://jbbs.livedoor.jp/news/410/storage/1087957000.html 515 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2004/12/02(木) 22:40 >性感染症クラミジア、高校生の1割…大半は無症状 > 高校生の約10人に1人が、性感染症の一種、クラミジアに感染していることが、旭川医科大が実施した初の大規模調査で分かった。 > 旭川医科大の今井博久助教授らは、10代の性体験率や妊娠中絶率が全国平均と同等のある県で、高校13校に通う1―3年生の生徒、約3190人の協力を求め、尿や、性体験の有無、時期などを調査した。 > すでに性感染症で通院している生徒は除いて、クラミジア感染の有無を検査した結果、感染していた人は男子生徒の7・3%、女子の13・9%で、全体で11・4%。この全員に自覚症状がなかった。年齢別では、16歳の感染率が最も高く、男子8・6%、女子23・5%に達している。
190 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/02(水) 02:20:32 上記の例を客観的に見れば、この男性は自己承認を行うために、女性化した自分自身を妄想し、これに自分が承認を与えて貰うシーンを想像しているに過ぎない。ところが、本人からするとこうした妄想は自分自身の「男らしさ」を保持するために必要不可欠な要素になってしまっているのだ。 このように、承認欲求によって主観と客観が見事なまでに転倒している状態を、私は『被承認欲求』と名付けている。つまり、自分が承認されたいという欲求を満たすために、自分を承認してくれる他者を自分の内部に作り出した結果、これがその人物の内面を支配してしまうのだ。 これは性的な承認欲求に限った話ではなく、たとえば抽象的な「世界」に承認されたいと思えば神を、とにかく多くの人間に承認されたいと思えば「大衆」を内面に生み出していく。いわゆる統合失調症と呼ばれる精神病にかかった人間の内面はこの典型で、自分が作り出した他者(人格ではない!)に引きずり回されるという経験をする羽目になる。
191 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/02(水) 04:38:08 では、これが特定の精神疾患に付随する特異な現象なのかと言えば、やはり答えはNOである。人間は常に自己承認が出来るほど強くはないし、いつも誰かから承認されているような恵まれた環境に居続けられるわけでもない。また、性格的にコンプレックス(劣等感)が強いタイプの人間は、周囲が彼(もしくは彼女)を承認していても、そうとは思えない場合もある。 従って、限定された時間や環境の中で、『被承認欲求』が芽生えることは、恐らく特殊なことではない。特に性に関する事柄は、社会的に隠蔽される傾向が強いので、それに比例して『被承認欲求』は芽生えやすいと考えるのが無難ではないだろうか? この問題を最初に公式化して広く知らしめたのは、古代ギリシャ時代の著名な哲学者であるプラトンで、続いてはスイスの精神医学者であるユングだろう。前者は客観的観念論(いわゆるイデア論)で、後者は『元型』という概念で「他者の内在化」という問題を扱っている。そして、ユングより後に下ってフランスの精神医学者であるラカンが、またラカンの理論を応用した同じくフランスの哲学者であるアルチュセールが、そして同じくフランスの哲学者であるフーコーが、より直裁的に「他者の内在化」を取り上げるようになった。 しかし、これらの論理には共通した欠陥がある。それは、こうした哲学者達が「他者の内在化」が普通の状態である、と主張したことにある。前述の男性の例を考えて欲しい。自分が「男である」ことを認識するために、脳内で自分を承認してくれる女性を想定し、その女性に内面を乗っ取られてしまう状況が、果たして「普通」の状態だろうか? もちろん、これも答えはNOだ。 これは、風邪にたとえることで説明することが容易くなる。人は誰しも一度は風邪にかかった経験があるだろう。しかし、風邪を引いた状態は「普通」ではない。それと同じように、誰でも『被承認欲求』の状態になった経験があるのかもしれないが、「他者の内在化」が常態になっているのであるとすれば、その人は既に心を病んでいるのである。
192 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/03(木) 07:02:47>「他者の内在化」が常態になっているのであるとすれば、 >その人は既に心を病んでいるのである。 私の思い違いでなければ、ユングの分析心理学においては「他者の内在化」が 常態になっている状態こそ心を病んでいる状態として、治療の対象とされて いたと思うのですが・・・? 「他者の内在化」がいわゆる「無意識」領域に おけるものであっても、つまり本人がその存在を意識していない状態であっても 「常態」化している、とみなすのであれば鳥山さんの言われる通りとは思うのですが。
193 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/03(木) 10:53:14192さん> 仰るとおりで、「本人がその存在を意識していない状態であっても「常態」化している」場合が病的です。つまり、ほとんどのケースでは病的とは見なしません。具体的には、ある人物が自ら妄想した想像上の人物を「実在する」と確信しない限り、病的とは言わないと思います(平井和正のケースがこの典型)。「いてくれたらいいなあ」程度の気の迷いは誰にでもあるでしょう。しかし、「気の迷い」は「気の迷い」なわけです。 ユングの理論的な問題点を挙げるのであれば、無意識→元型という構図を作ってしまった所にあります。まあ、ユングは心理的な分類表を作っては「意味がない。手がかりに過ぎない」と放り投げていたので、非常に勘のいい人間であることは断片的な情報からも伺えるんですが……。当時の学術界の手法に限界があったんでしょう。
194 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/05(土) 11:56:19ニーチェは発狂後にネ申となったそうですね。
195 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/05(土) 14:36:12194さん> 「酔っぱらって人生を過ごしたい」と思っているロマンチストにとって、ニーチェは最高の詩人の一人ではないでしょうか? そして、この詩人は右翼にも左翼にも熱烈なファンを持っています。つまり、人種主義者、民族主義者にはニーチェのシンパが多いんですね。 ただし、当の本人は発狂後の人生を妹に支配されて、著作も勝手に再編集をされたりとなかなか良い感じの最期を迎えています。きっと、ニーチェ好きは妹好きでもあるんでしょう。妹が大嫌いな私には、こういう人達の気持ちは一切理解できません。そして、同じ程度に「酔っぱらって人生を過ごしたい」という気持ちも理解できません。 作家やクリエーターなど、仕事の都合上「酔っぱらわないとやってられない」人達がお金のためにそうなるのは理解できるのですが、それでもコイツらが私に「酔い」を強制しようとした場合は話が変わります。そうしたものは読者に提供するべきであって、同業者に出すものではないでしょう。http://www.ne.jp/asahi/village/good/nietzsche.htm
196 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/07(月) 11:19:42 それでは、ここで話を戻して性的な面で「他者の内在化」が進行している人間が、果たして社会にどの程度の割合で存在するかと、こうした人間が犯罪行為に荷担するケースがどれだけあるのかを考えてみよう。 まず、前者に関してだが「分からない」としか答えようがない。その理由は簡単で、先述の例を挙げるのであれば、たとえ自分の内面で自分を承認してくれる女性を妄想していたとしても、本人のセクシャルアイデンティティ(性自認)は男性のままであるから、通常の意識調査を受けた回答は「自分は男らしい」ということになってしまい、内面の倒錯を判断することは困難だからである。 ただし、様々な性意識調査を比較すると、性自認に関する調査結果は年齢や年度ごとに変化しているので、これがある程度可変な概念であるということ「だけ」は推測できる。つまり、ある日を境にして「俺は男だ」と思っていた男性が、「女になりたい」と思うようになることはある、ということだ。また、歴史的に考えても「男らしさ」や「女らしさ」といったジェンダー面での決まり事には変化がある、ということ「だけ」は確実である。
197 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/07(月) 11:20:26 そこで、今回のような小児性愛者による事件が出てくる度に囁かれるのが、「ポルノ犯罪誘発説」である。これは、「(特定の)性嗜好が社会によって決定されるのではないか?」という仮説を進めたもので、その内容を大まかに説明すると「犯罪的な内容のポルノを観ることで、影響された消費者が犯罪行為に走る」ということになる。そして、こうした主張は主に宗教関係者と社会主義者(主に左派系のフェミニストの一部)によって唱えられる。 こうした、「環境によって人間(特に子ども)の価値観が変化する」という考え方は孟母三遷の時代から存在するので、一見するとこの説には説得力があるように感じられる。また、宗教家や社会主義者は「ポルノ犯罪誘発説」と同じ程度に「貧困犯罪誘発説」を唱えたがる傾向がある。 しかし、低所得者層の大部分が犯罪に関与しないように、ポルノ消費者の大部分も犯罪には関与しない。このような、ポルノ消費量と犯罪発生件数を比較すれば一目瞭然の事実=ポルノ消費者の大部分は性犯罪に荷担しない、を無視できる神経を筆者は疑うが、その原因は明白である。模倣欲望だ。
198 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/07(月) 11:21:00 模倣欲望は承認欲求が変形したもので、既に承認されている人間(実在か空想かは問わない)と同じように承認されたいので、その憧れの対象の真似(模倣)をしたがる、というものである。 たとえば、アイドルの髪型を真似してみたり、彼女が使っているブランド物の洋服やバッグやアクセサリーを購入してみたり、人気歌手やバンドのヒット曲をカラオケで歌ってみたり、プロレスラーや格闘家、野球選手やサッカー選手の得意技を真似してみたり、といった行為が『模倣欲望』の発露としては典型的なものである。 また、これが特撮・マンガ・アニメなどの、いわゆるオタク系ジャンルになると、 1)フィギュア、下敷き、キーホルダー、携帯ストラップなどの関連商品を購入する 2)登場人物の話し方や決めポーズなどを模倣する。また、それだけでは飽き足りないと、コスチュームプレイに耽溺する場合もある。 3)原作となるアニメやマンガの絵柄を模倣して作品を制作する。また、自分の好きなアニメやマンガのキャラクターをそのまま利用して、同人誌を制作する場合もある。 などが該当する。 それでは、次にポルノが性犯罪に利用されるケースを想定してみよう。大まかに分類すると以下の2種類になる。 1)犯罪者予備軍(?)が犯罪的なポルノを観ることによって、「自分もこういうことをしたい」という模倣欲望に駆られる。あるいは、「自分以外にもこうした行為をしているのだ」と自己承認を行うことによって、自己正当化を図る。 2)犯罪的なポルノを被害者(小児性愛者の場合は子ども)に見せることによって、「君以外にもこういうことをしている人がいるんだよ」と承認欲求(この中には模倣欲望も含まれる)をかきたてる。または、子どもが勝手に犯罪的なポルノを観ることによって「自分もこういうことをされたい」と、模倣欲望をかきたててしまう。
199 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/10(木) 21:09:08http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005021001003054 >一方で「信教の自由」や「表現の自由」などは修正すべきだとした。 >その理由として「宗教施設への公金支出に対する憲法判断が >揺れているのは問題」 >「青少年の健全育成に影響を与えかねない有害図書がある」 >ことをそれぞれ挙げた 前回と同じなんですが 自民党って馬鹿の集まり?
200 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/11(金) 11:47:55199さん> 馬鹿の集まりというよりも、冗談が好きなのでは? 既に週刊誌では既出ですが、『性犯罪対策委員長』の西田猛議員には2回の婦女暴行疑惑があることが判明し、「青少年の〜」と言ってる船田元は政界失楽園で落選経験ありです。 どちらも委員会の長としては相応しくない人物で、政界の人材払底という繰り返されてきた話が現実であったことを改めて思い知らされます。
201 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/13(日) 20:17:38冗談を通り越して、基地外の世界です。 どこが「自由」で「民主」なんですかね? ・自民党新憲法起草委員会の「国民の権利及び義務小委員会」がまとめた憲法改正の 論点メモが12日、明らかになった。 論点メモは、現行憲法第3章の「国民の権利及び義務」の改正点として、船田小委員長 が作成した。奴隷苦役の禁止、思想良心の自由、居住移転・国籍離脱の自由など18の 権利・義務について「おおむね残すべき権利義務規定」とする一方で、信教、表現、 結社の自由と財産権の制限について「一部修正すべき権利規定」と位置づけている。 信教の自由(20条)については、「政教分離原則を守りつつ、国や地方自治体の 地鎮祭関与や玉ぐし料支出については、社会的儀礼や習俗的行事の範囲内である として、許容する」と明記した。 表現の自由(21条)については「青少年の健全育成に 悪影響を与える可能性のある有害情報や図書の出版・販売は法律で制限・禁止できる」 とした。 結社の自由(同)についても「国家や社会秩序を著しく害する目的で作られる 結社は、制限できる」としている。 財産権の制限(29条)には目的に「良好な環境の保護」を加えるという。 追加すべき新しい権利規定は、「知る権利(情報アクセス権)」「個人のプライバシーを 守る権利」「犯罪被害者の権利」「環境権」「外国人の権利」「知的財産権」「企業その他の 経済活動の自由」の7項目を挙げた。外国人の権利については「在日外国人の地方 参政権にも道を開くべきか」として、外国人参政権問題が論点になると付記している。 追加すべき新しい責務(義務よりもより普遍的な責任)としては、「国防の責務」「社会的 費用を負担する責務」「家庭を保護する責務」「環境を守る責務」「生命倫理を尊重する 責務」の5項目を列記した。 (一部略) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050213ia01.htm
202 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/14(月) 01:56:43201さん> 自民党を理解するためには、自民党内部の派閥を把握しておく必要があります。どうして把握しておく必要があるかというと、派閥ごとに大まかな外交政策が決まっているからです。 中でも危険なのは、日中友好を実現させた党人派の田中派(小沢・金丸・山崎・旧橋本派)と、この外交政策の跡を継いだ中曽根一派(現・江藤・亀井派)で、他国の共産党政権にじゃぶじゃぶ金をつぎ込んだだけあって、人権とか自由などの言葉とは無縁の人達です。いわゆる自民党内部の親中派ですが、こいつらは公明党内部の親中派、社会党内部の親北朝鮮派と並んで最悪の国会議員で、選んだ選挙民は恥じるべきでしょう。もちろん、この中には船田も含まれます。 一方の福田→森派は親米路線で外交政策として順当ですが、アメリカスキーの集まりだけあって、政教分離にはユルイわけです。これは高村派も一緒で「勘弁してくれよ」と思います。そう言う次第で、『自民党新憲法起草委員会』のメンバーを派閥ごとに分類しましたので、参考にしていただけると幸いです。末尾に『親中派』とついているのが危険な議員です。 小委員長=中曽根康弘・河野→中曽根→江藤・亀井派(前文)(親中派) 宮沢喜一・池田→宮沢→堀内派(天皇) 福田康夫・福田→森派(安全保障・非常事態) 綿貫民輔・田中→旧橋本派(国会)(親中派) 船田元・田中→金丸・小沢→羽田→山崎派(国民の権利・義務)(親中派) 林芳正・宮沢→堀内派(内閣) 森山真弓・河本→高村派(司法) 溝手顕正・宮沢→堀内派(財政) 大島理森・河本→高村派(地方自治) 高村正彦・河本→高村派(改正・最高法規)
203 名前: 熱心な投稿者 投稿日: 2005/02/16(水) 02:18:11>政教分離にはユルイわけです。 つまり宗教右派ってやつでしょう?結局どちらを選んでも、鳥山さん的には「私有財産制」を否定する輩ということで、 同じ穴の狢ということになるんじゃないですか?
204 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/17(木) 11:27:34熱心な投稿者さん> 仰るとおりで、神権重視と社会主義政策の重視は、私有財産の否定という共通の価値観を持っています。具体的には、戦前の日本の高級官僚は昭和11年から統制経済を敷き、天皇を神格化しようと躍起になりました。当時の官僚の目論見は民間企業の私有財産権の制限にあったんです。 どうして、彼らがこんな事を考えたかと言えば、戦争遂行のために限りのある資源を有効に活用しようとしたからです。フジ・サンケイグループを作った水野(元マルキスト)の経営していた製紙工場が典型的ですが、再生紙を作ってこれを優先的に民間企業に使わせたわけです。しかし、これをやったらどうなるかは明白で、自由に紙が使えないから出版業界そのものの売り上げは低下してしまいました。同じ事が日本経済全体に発生してしまったんです。これが日本を駄目にしてしまいました。 社会主義者は統制経済=社会主義では無いという詭弁を振りまき、宗教右翼は「あの頃の日本人は貧乏だったが素晴らしかった」とデタラメを言いますが、どちらも嘘つきなので騙されてはいけません。あんなことさえしていなければ、今の日本はずっと豊かになっていたはずです。 戦前の高級官僚(今でも変わりませんが)は、根っこの部分はコイツらと一緒で、「民衆を救ってやろう」という傲慢な気持ちがあるんです。http://item.easyseek.net/item/10524175/ しかし、実際の経済を運営しているのは企業人や労働者であって政治家や官僚ではありません。彼らは、この点をどうしても理解したくないんですね。 ただし、外交政策というのは民間人がやってもそれほど意味がある事ではありません。その原因は、交渉の背景に軍事力がないからです。しかし、大国の軍事力は世界勢力の地図を一変させるだけの力があるので、交渉の選択肢は予め限られています。つまり、日本には「アメリカと組むか?」「中国と組むか?」の選択肢しかありません。 そして、「独自外交」を主張すれば双方から攻撃を食らいます。フリーハンド宣言は軍事力の自由行使を意味するからです。これも戦前に発生した問題でした。軍事力がミジンコみたいに小さい弱小国であれば、自由な外交が可能になるんですけどね。
205 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/17(木) 11:44:24 では、実際に上記のような原因で発生している事件はあるのだろうか? 結論から述べてしまうと、少数ながら存在する。しかし、これは情報発信がポルノではなく、大手のマスメディアでも同様である。たとえば、最近では、 2005年01月12日(水) スーパー放火で小学生補導 ドン・キホーテ事件が影響 警視庁昭島署は12日までに、昨年12月に東京都昭島市の「イトーヨーカドーエスパ昭島店」で毛布などに火を付けたとして、放火の非行事実で同市の小学6年の女子児童(12)を補導した。「ドン・キホーテの火事をテレビで見て火を付けた」と話しており、同署は連続放火事件に影響を受けたとみて調べている。 調べによると、女児は12月17日午後4時10分ごろ、昭島市田中町、エスパ昭島店の寝具売り場で毛布に放火、約30分後に子供服売り場の女児用セーターにも火を付けた。 客が一時店の外に避難する騒ぎとなったが、けが人はいなかった。 店内の防犯カメラから、女児が火を付けているのが判明したという。 という事件があったが、これも模倣欲望が動機であることは明白だ。それでは、ドン・キホーテへの放火を報道したマスメディアは悪だろうか? このような事件報道はすべきではないのだろうか? 答えはもちろんNOだ。 ほとんどの人間は、放火の報道を見たからといって、模倣欲望が刺激されて「放火を真似したい」と思うわけではない。そして、これはポルノも同様である。悪いのは真似をする方であって、情報を発信した方ではない。ただし、情報発信側には「真似をするな」という但し書きを付ける必要がある可能性は否定しない(これについては後述する)。
206 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/17(木) 11:45:35 いずれにせよ、模倣欲望は近代社会では「恥ずべき欲求」と見なされる。これは、 1:近代社会で一人前の自律した(自立ではない)人間と見なされるためには、自己承認が出来ていることが前提となる。従って、そもそも承認欲求をストレートに出すことが、「幼稚」、もしくは「精神的に何らかの欠陥がある」人間の証拠だと判断される。そして、「既に承認されている人間(実在か空想かは問わない)と同じように承認されたいので、その憧れの対象の真似(模倣)をしたがる」という、模倣欲求に基づく行動はその最たるものなので、軽蔑の対象になりやすい。しかし、この価値基準には以下の例外がある。 2:近代社会は『私有財産権』を根幹とする一連の価値体系で成立している。つまり、国家なり他人なりが自分の財産に手を出せないことが前提としてなければ近代社会は成立しない。そして、個々人の行動は財産の範囲で決定される。つまり、原則として金があればあるだけ「自由」の範囲が拡大する。この2つの原則(何なら常識と言っても構わない)を適用すれば、以下のことが明かである。 A.財産権には「知的財産」も含まれる。つまり、ある人間の発明や発案を勝手に「模倣」することは許されない。 B.しかし、この「知的財産」を対価を支払うことによって、あるいはそれに見合ったメリット授けることによって「模倣」することは許される。たとえば、ルイ・ヴィトンのバッグが欲しければ(模倣欲望)、ルイ・ヴィトンからバッグを買えばよい(対価の支払い)のである。
207 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/17(木) 11:46:49 近代社会における個人の消費行動というのは、概ね承認欲求、特に自己承認を満たすために行われる。中でも「模倣欲求」は極めて重要な要素の一つだと考えられている。すなわち、商品開発の要諦とは「真似をしたい」と思わせる何かを作ることである。 そして、ここからが重要であるが、「真似をしたい」と思うかどうかは、個々人の判断にゆだねられる。これは、「近代社会において模倣欲望は自明ではない」ということを、暗黙の内に意味している。つまり、「真似をしたいと思うかどうかは消費者の勝手だが、真似をしたいと思ったら対価を支払え」ということだ。 同時に、消費者が持つ「模倣欲望」は「自己承認を行う範囲で行使される」ことが望ましいとされる。その理由は前述したので改めては述べない。 この原則の例外が子ども、あるいはそれに準じる禁治産者のような人間で、その理由は、 A.自由の根拠となる財産を管理する能力に欠ける。 B.法的に労働権が制限されている。 C.法的に財産権が制限されている。 というものである。 財産がなければ「自由」はないし、裕福な家庭にでも生まれない限り、働かなければ財産は築けない。そして、「働いて稼いだ金で欲しいものを買う」という経験を積まなければ、近代的な倫理観=私有財産の重要性が身につかないのは当たり前の話である。 これをわかりやすい言葉に言い直すと、「私の所有物は私が働いて買ったものだ(自己承認)。だから、これを勝手に他人が使ったり壊したりすることは許されない」ということになる。この倫理観はもちろん他人にも適応されるべきで、「Aさんの所有物はAさんが働いて買ったものだ(他者承認)。だから、これを勝手に私が使ったり壊したりすることは許されない」ということになる。 従って、子どものような労働経験のない、あるいは財産管理経験のない人間に最初に教えるべき事は、「他人のものを許可なく勝手に使ってはいけない」、「他人のものを勝手に壊してはいけない」、そして「他人の真似を勝手にしてはいけない」の3つのタブー(禁忌)ということになる。タブーは必ずしも倫理観と繋がるわけではない(このことは後述する)のだが、少なくともこの三大原則を理解していなければ近代的倫理観は身につかない。
208 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/19(土) 18:17:04ちと疑問があるので教えて。 1)労働は搾取じゃなかったの? 2)相続による財産獲得についてはどうお考えで?
209 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/20(日) 09:18:43208さん> 近代社会=理想社会というワケではありません。また、働くこと=良いことというワケでもありません。ただし、私有財産の概念がなければ個人の概念も発生しないわけです。そして、社会の余剰生産量が膨大なものでなければ、個人所有の問題がクローズアップされることもありません。 労働の本質は搾取的な苦役です。私が小学生だった頃は、これが見た目にも明白でした。農村に行けば、そこにいる老婦人の大半の背骨が、長期間による農作業のせいでくの字に変形していたからです。保守的な人間は、こういう話に触れたがらないか美談として誤魔化そうとしますが、これが労働の爪痕であることは明白です。 しかし、農作業の多くが機械化された結果、今では少なくとも日本では背骨が極端に曲がったお年寄りを、それほど多く見かけることはなくなりました。つまり、近代化によって労働の多くが機械化されたために人間が苦役から解放され、かつ機械化によって生産量が増大した結果として、個人に分配される資産が増えたので、個人所有が倫理観の基礎となった、のが近代や現代という時代です。 仮に労働「そのもの」が人間性とか倫理観とかを形成するのであれば、今すぐ自動車を廃止して、すべての物流をリヤカーに積んで人力で運べばいいんです。例えば、4トントラック分の荷物を人力で運べば労働需要の創出にもつながり、人間性も回復する「はず」です。しかし、私企業でこれをやる馬鹿はいません。誰もがトラックを使った方が早いし安いことを知っているからです。 例外なのは役人とか政治家とかで、本気でニートだのフリーターだのに単純労働作業をさせることで、社会性を身につけさせようとしています。この一点を見ても行政官に常識がないのは明かで、こういう人間が日本の舵取りをすることには断固として反対します。 財産権に関しては後ほど。
210 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/20(日) 11:57:08そういえばロックの固有権はpropertyでしたね。
211 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/22(火) 16:42:21「オタクちゃんねる」からの情報ですが 「東京都から青少年の健全育成策について聞いた後」http://homepage2.nifty.com/ishidatoshitaka/diary.html 石田敏高民主党議員の日記より 2月18日分の日記です これって東京都がロビーしてるって事ですかね?
212 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/23(水) 00:35:59211さん> ネット上で調べてみましたが、『民主党法務部門・内閣部門・人権・消費者問題調査会合同会議』が正確な名称のようです。 (以下は江田五月氏のサイトから引用) 今日は8時半から、法務、内閣、人権・消費者部門合同会議で、まず東京都庁の担当者から、特に性非行に焦点を当てて、都の青少年育成施策につきヒアリング。規制に関する施策は、さまざまなメニューが整っているようなのですが、青少年の内発性を促すようなサポート施策が乏しい感じで、その旨の発言をしました。 引き続き9時から、精神科医の浅野誠さんから、性犯罪についての精神医学的考察に関する基礎知識の話を聞きました。人は誰でもさまざまな衝動を持っているものです。しかし、直ちにそれに従って行動を起こすわけではありません。その前に、行動するかしないかを選別して行動を抑制する内的規範と法規範があります。ところが、その規範に穴があいてしまうことがあり、最近は穴が大きくなったり行動への衝動が早期になったりしています。穴を修復する医療措置があり、それを見つけて措置をとるのが精神医療です。http://www.eda-jp.com/katudo/2005/2/18.html これをロビイングと見るかどうかですが、広義の意味では確かにロビー活動ではないでしょうか? 個人的には、その後の浅野医師による性犯罪の説明が印象的でした。石田敏高氏(たぶん、議員じゃないと思います)の日記によると、 (以下引用) 精神障害の方などの治療にあたっていて、その現場からの、また医学的な見地からの話。精神の病は大体前思春期(11〜12歳ごろ)に発生し、17歳と26歳でピークを迎える。 麻原彰晃も宮崎勤も柏崎の女性監禁男も奈良の幼女殺害男も医学的な見地からみれば明らかに病気で、適当な治療をしていればある程度改善(予防)することも出来たであろうという。今は副作用の少ないいい薬が結構開発されているらしい。 という説明があったらしく、こうした正確な知識が民主党の議員にも定着することを心から願う次第です。精神病の問題を隠蔽し、別の議論にすり替える行為(例えば「オタク論」などがその典型)は百害あって一利無しで、病識のない精神病患者を治療から遠ざける役割しか果たしません。 ただし、私がこういうことを言うと「オタクバッシングだ」と思うオタクが後を絶たないのがナニですな。私は「オタク」を叩いてるんじゃなくて「オタクという概念」を叩くことで「オタクという概念が隠蔽している事実」を明らかにしたいだけなんですが。明らかにされると嫌な人がいるんでしょう。事実は単なる事実に過ぎないんですけどね。
213 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/23(水) 09:14:22210さん> 鋭い。仰るとおりで、『所有権』を軸にした価値体系を提唱したのはジョン・ロックです。もちろん、彼がこの理論を提唱する前からも所有権という概念はあり、例えば聖書の申命記一九章一四節には土地所有権に関する記述があることはあるんですが、ロックが決定的だったのは、『所有権』を中心に政教分離を訴えた事で、これは彼の生きた時代がクロムウェル独裁と重なっていることと無関係ではありません。 ロックは当時のイギリスを支配した清教徒の非人間的な政策に怒って、「イギリスは大きな精神病院だ」と記しています。とても一七世紀の人間とは思えない理性的な人物です。医師の資格もあったロックは、宗教の本質が精神病であることに気づいていたんですね。 だから、彼は身分制度の否定、政教分離を訴えながら、イギリス名誉革命を支持しました。そこで論戦の主要な武器になったのが『所有権』という概念だったんです。そして、この概念はアメリカ独立宣言やフランス人権宣言の源流となり、近代社会のあり方を決定づけました。 ただし、ロックの理論はその深い社会に対する洞察力から導き出されたものであって、純粋理論としては当時の水準を超えているものではありません。つまり、自分の見たものに、後付けでイデアだの何だのと理屈をくっつけているんです。そこで、マルクス系の学者とか宗教家が彼の理論に対してケチを付けたり、もっと彼の重要性に気づいていると無視を始めます。たとえば、日本では社会科の教科書でロックの名前「だけ」を習った人が多いはずですが、これは日本の教科書の多くが左巻きなのが原因です。 そこで、私としてはアルチュセールや今村がマルクスを再構成(リコンストラクション)した手法を利用して、ロックを再構成する試みを行っているわけです。まあ、ウヨサヨに対する一種の『魔よけ』だと思ってください。
214 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/24(木) 17:58:45>農村に行けば、そこにいる老婦人の大半の背骨が、長期間による農作業のせいでくの字に変形していたからです。 今でも変わってないっちゃ変わってない。 ただ、腰は曲がらなくなったかわりに、心が曲がるようになっただけだ。
215 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/26(土) 11:01:17214さん> うーん……ノーコメントかなぁ。ただし、農村では未だに女性差別がある程度残っているという話は聞くので、その辺は勘案する必要はあるかも知れません。後は彼女たちとの距離の問題で、色々と実態を知っていらっしゃる方には言いたいこともあるだろう、というのは何となく分かります。
216 名前: 214 投稿日: 2005/02/26(土) 16:49:20ことさらに農村での労働についてコメントしたわけではありません。 今どきの労働は体にではなく、心にその爪あとを残すのだ、と言いたかったのです。 様々な機械化、自動化は、農業のような典型的な肉体労働の場ですら肉体的負担を軽減しました。 でも、精神的な負担はますます増えている。 心の健康は社会全体において確実にむしばまれつつあり、その水準は低下し続けていると思いますよ。 ちなみに私自身は根っからの都市生活者です。
217 名前: 気 (KKkKkeKE) 投稿日: 2005/02/26(土) 18:33:10ふぅ。疲れたよ。
218 名前: 気 (KKkKkeKE) 投稿日: 2005/02/26(土) 18:48:04ちょっと長文。 うーむ。やっぱりやるべきじゃないや。 普通に生活できにくくなるもん。 「AAオタク」ってやっぱりそうなのかな。 あれ?纏まっちゃったよ。
219 名前: 気 (KKkKkeKE) 投稿日: 2005/02/26(土) 18:53:11愛が地球を救う。 でも愛って何か分からなければ愛について語れない。 ヒトを愛することで。ヒトは愛を与えられる。 子供に愛されたいなら子供を愛そう。 与えて初めて見えるものがある。
220 名前: 気 (KKkKkeKE) 投稿日: 2005/02/26(土) 18:54:47やっぱり知識の蓄積はヒトを助けてくれるね。
221 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/26(土) 18:58:58>>216 ちゃんと寝てるかい? 朝、太陽の光を浴びてるかい? 朝光を浴びれば 体内時計がリセットされて,セロトニンが出るようになるよ。
222 名前: 気 (KKkKkeKE) 投稿日: 2005/02/26(土) 19:24:31>>221 いま通院中です。
223 名前: 気 (KKkKkeKE) 投稿日: 2005/02/26(土) 19:25:42自分は性同一性障害だって気づきました。
224 名前: 気 (KKkKkeKE) 投稿日: 2005/02/26(土) 21:55:38楽をしたくて。ずっと苦労し続けてました。
225 名前: 気 (KKkKkeKE) 投稿日: 2005/02/26(土) 21:56:22やりたいことができるって。すばらしいことですね。
226 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/27(日) 04:33:31214さん> 委細了解です。文意を汲めずに申し訳なし。 ただし、心に爪痕を残すのは、「近代的な労働」ではなくて「近代の労働観」ではないでしょうか? つまり、「労働を美徳とする」、あるいは「働くことを悦びと感じる」べきだとする近代的な価値観の中で「働くのは楽しくない」と思うことは苦痛を伴う、ということです。 近代だろうが古代だろうが、労働は苦役でしかありません。テキトーに働いて喰えるのであれば、それに越したことはないわけです。もちろん、今では働き過ぎをワーカホリックと称して病気の一種と認定しているわけですが。
227 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/02/27(日) 04:35:29気さん> やりたいことって、一体どんなことですか?
228 名前: 気 (KKkKkeKE) 投稿日: 2005/02/27(日) 16:44:14AAの編集作業です。
229 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/02/28(月) 09:44:04厳罰化に抑止効果なんか無いじゃないか! <大阪教職員殺傷>逮捕の少年、過去の少年事件をネット閲覧 さらに、青少年の非行防止に関する資料や、重大事件で16歳以上の加害少年を原則検察官送致(逆送)とした01年少年法改正のポイントを弁護士が解説したHPなどにも接続した形跡があったという。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000012-mai-soci
230 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/01(火) 11:28:04229さん> ゾーニングに効果がないのと同じ理由で厳罰化には効果はありません。「やろう」と思ったら、目的を果たすまで止まらない人間はどこにでもいるからです。特に、死刑制度が自殺願望のある人間を引き寄せるおそれがあることは、池田小学校殺傷事件の一件で明かです。宅間守は無理心中の変形として小学児童を襲ったんです。ウヨッキーの人達が死刑制度万歳で特攻礼賛なのは、根底に自殺願望があるからでは?
231 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/01(火) 11:53:21 ここで話を少し横道に逸らすが、本稿で述べるタブーという単語に宗教的意味はない。「AとBを区分する社会システムのようなもの」がタブーである。そして、『私有財産権』を自明とする社会、他者の私有財産を侵害する行為をタブーとする社会とは、イコールで「自分」と「他人」を『財産権』によって「区分」する社会ということである。つまり、『私有財産権』という概念が近代社会における『個人主義』を保証しているのだ。 これは、正反対の社会状況をシミュレーションすると非常に分かりやすい。たとえば、他人と自分の所有権が曖昧な社会で、プライバシー(私的領域)を保持することは可能だろうか? 具体的には、自分が書いたノートや、パソコンや携帯電話の中味を他人が勝手に見ることが出来、かつそれらを勝手に使うことが出来る社会で、個人という概念は成立しうるだろうか? 答えはもちろんNOだ。「これは私のノートです。あなたは私の許可無く勝手にノートを見ることは許されません」と言えない社会で、『個人主義』が成立することは有り得ない。ところが、実体のない情報や言語といった「何か」には、これが当てはまるとは限らない。 たとえば、私を憎んでいるBという人間がいたとしよう。このBなる人物が、インターネット上で私の悪口をあること無いこと書きまくったとしよう。この情報は、書いたBの所有物なのだろうか? それとも、書かれた私に所有権があるのだろうか? この問題を先例から法的に判断をすることは可能だが、それでもある種の曖昧さは残る。何故なら、話し言葉、書き言葉、画像、音楽、身振りや手振りなどの「何か」は、社会を維持するためのコミュニケーション手段として機能しているからだ。つまり、これらの「何か」は複数の人間(2人以上)が共有することを前提としており、そもそも『私有財産権』という概念とは馴染まない。
232 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/02(水) 18:08:40統一系の有害図書規制屋さん達 http://plaza.rakuten.co.jp/yuugaitosyo/ http://plaza.rakuten.co.jp/mizuhonet/ が今年になってブログを反フェミニズムに模様替えしたり、反フェミ系の掲示板 (http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010 )にやたら書き込みを 始めた事を不思議に思っていたらやはりこういうカキコがありました。 −−−−−−−−−−− (有害図書撲滅 掲示板http://plaza.rakuten.co.jp/yuugaitosyo/bbs/ より) お知らせ Bruckner04 規制強化反対派の皆様へ。 青少年条例が各地で強化改正の動きを見せています。これは市民からの苦情がある、 石原都知事が意欲的、などのほかに、男女共同参画という名のフェミニズム/ ジェンダーフリー運動も大きな要因です。 フェミやジェンフリ派は成人雑誌の類が「女性に対する偏見を助長する」という 理由で有害環境の浄化を求めているようです。これはミスコンを敵視するのと 同じ心理ですね。 私は規制強化に賛成ですが、有害環境の浄化のためには、男性誌だけでなく 女性誌も厳しくチェックすべきと考えます。 また、ミスコンは露出が行き過ぎない限り、特段の問題はないと考えます。 というわけで、私はフェミやジェンフリとは一線を画していますし、 それどころかフェミ・ジェンフリの似非男女平等運動を粉砕したいと 熱意を燃やしている者です。 有害図書規制に関しては見解を異にしようとも、対フェミ・ジェンフリに 関しては共闘できるという方もいるのではないでしょうか。 心ある方は是非とも関心を持っていただきたい。この場をお借りしてお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 「俺はポルノ規制派だけどミスコン賛成だからフェミとは違うぜ」 これで共闘を誘おうとしてる所がトホホですが、反フェミの界隈には 男解系のオタクがウヨウヨしてるからこれで釣られる奴も結構いそうです。
233 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/03(木) 02:52:23232さん> ジェンダーフリー問題が厄介なのは、賛成派(の中の左翼系フェミニスト)も反対派も電波人間である、ということです。つまり、どちらにも肩入れすることが出来ません。 まず、左翼系フェミニストに関してですが、労働者と資本家の搾取モデルを男女関係に援用(模倣)して、資本家=搾取する側=男性、労働者=搾取される側=女性、という構図を作った上で、「性の商品化」という理屈を持ち出してポルノを批判しています。 しかし、中学生でもスグに気付くことですが、男女関係が搾取関係であり、男性が女性から一方的に搾取しているのであるとすれば、男性と女性というのは異なった生物であるということを自らが認めるのと同義であり、そもそもジェンダーフリーは成立しないことになります。つまり、左翼系フェミニストというのは、アンチジェンダーフリー側と理論的には同じ存在で、「生物学的に性差はある」と言っているわけです。 そして、ご指摘いただいた統一協会の関係者は完全に誤認していますが、左翼系フェミニストと、彼らの事実上のパトロンであるキリスト教徒が、真っ先に抑圧しようとするのは、実は女性への性情報です。児童ポルノ禁止法推進派の旗振り役であるキリスト教婦人矯風会は、戦前に「女性誌への性情報を政府が規制せよ」と陳情活動を行っています。同時に、彼女たちの主要な活動は廃娼運動であり、「セックスワーカーを差別用語で呼べ。そうすれば、恥ずかしさの余りセックスワーカーになりたがる女性が減るはずだ」というようなトンデモ活動も行っています。 今でも、彼女たちは少女漫画の性描写を止めさせようとしていますが「いつまで経ってもこの人達は懲りないんだな」としか思えません。百年経ってもキチガイの行動原理にはいささかの違いもないんでしょう。 一方のアンチジェンダーフリーの旗振り役である統一教会ですが、信者獲得の方法は多岐にわたるものの、その主要な信徒層が「金があっても異性から見向きもされない非モテ人間(本人の主観も含む)」であることに変わりはありません。 統一教会が凄いのは、こういう「彼氏彼女いない歴、生まれてから今まで」みたいな奴を見つけて勧誘してきては、「金を教会に寄付しろ。そうすりゃ合同結婚式でオトコ(オンナ)をくれてやる」と説得して、彼らから絞れるだけ労働力と金を搾り取ることです。 酷い状況になると、タコ部屋よろしくアパートの一室に5〜6人で非モテ信者を住まわせて、朝から晩まで働いて稼いだ金を寄付させていたとのことで、こういう場所がニコタマにもあったそうです。7〜8年前の話ですが、私の知人が取材でそこの信者にあって話をしたそうで「顔も絶望的だったが心はもっと絶望的だった」と言っていました。 とにかく、金を文鮮明に積んでいると結婚相手が出来ると信じていたようで、ネパールとか中国の共産党員が入るのを嫌がるような奥地の原住民とかと一緒で、非文明的な存在なんですね。「朝鮮半島は男性器に形が似ているからオトコ」というタワゴトを信じるのは仕方がないでしょう。 問題は、こういう手合いにオタクが騙されるかどうかですが、ちょっと私には判断しかねます。「普通は騙されないのでは?」と答えたいのですが、左翼フェミに騙されているオタクを目の当たりにしているので、いささか自信がありません。実際のところはどうなんでしょう?
234 名前: 一介のオタク 投稿日: 2005/03/03(木) 03:18:20…ぶっちゃけ、維持費がかかるナマモノに貢ぐ金は無いってのが(やや負け惜しみ交じりの)ホンネではありマッスル。
235 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/03(木) 04:15:13234さん> ナマモノは管理費よりも精神的な負担が(以下略)。
236 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/03(木) 10:24:42>郵政法案成立へ国会の大幅延長検討 政府・自民 >http://www.asahi.com/politics/update/0303/001.html 予想では2ヶ月程度延長だそうで 青健法の動向と関係有りそうなので貼っておきます しかし、こんなのが本当に成立しちゃった日には 青健法より最低な事が起こりますが >新憲法で「表現の自由」制限を検討 自民権利義務小委http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005022801002511
237 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/03(木) 13:51:20> 今でも、彼女たちは少女漫画の性描写を止めさせようとしていますが「いつまで経ってもこの人達は懲りないんだな」としか思えません。百年経ってもキチガイの行動原理にはいささかの違いもないんでしょう。 1960,70年代に人権人権言い始めたときに 人権の根拠が聖書に書いてあるとかのたまってた人たちですから…
238 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/03(木) 23:22:30>>236 基本的人権の制限を言い出した船田元は、統一教会とつながりの深い議員で有名です。 しかもこの記事にはありませんが、彼は「財産権」の制限も主張してます。 公共事業で土地や家屋収奪はおろか、赤字財政解消のために預金封鎖・没収も合憲になるわけですなw これってただの共産主義ですよ。 自民党は明日から「日本労働党」に改名すべきでしょうw
239 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/04(金) 00:49:38 地元のものですが、初耳です。(世事に疎いのかも) 船田一族は学校を経営していて、そこに通っていました。(約30年ほど前) そのころ週に1回、説教に来ていたのは日本基督教団の牧師さんだったはずです。 今はキリスト教関係とは縁が切れているということのなのでしょうか?
240 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/04(金) 02:48:49236さん、238さん、239さん> 船田一族が『学校法人船田教育会』の元で作新学院を経営する熱心なクリスチャンであることは事実です。239さんは出身校とのことですので、内村鑑三の薫陶を受けた矢内原勝の存在も知っていらっしゃるのでは? その船田元が統一協会とコミットしたのは『政界失楽園』以降で、理由に関してはよく分かりません。しかし、船田の『公共思想』は統一協会に洗脳された結果ではなく、はじめからその傾向が強かったのではないかと推測しています。 つまり、熱心なクリスチャンである元ちゃんは、宗教ユルユル公共概念マンセーで、私有財産権に制限を設けるのは「当然」だと思っているんです。『日本労働党』も言い得て妙ですが、『キリスト教社会主義党日本支部』と言った方が正確なのでは? 教育関係者というのも丁度あっていることですし。 http://www.tabiken.com/history/doc/F/F046R200.HTM
241 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/04(金) 03:02:54おまけ・日本のセツルメント運動についてhttp://ha8.seikyou.ne.jp/home/shm/settleindex.htm 240のリンク先にも書いてありますが、キリスト教社会主義はセツルメント運動に発展解消していきます。そして、この運動は社会主義とは切っても切れない関係にあります。それにしても、今でもセツルメント運動って行われているんですね。そういえば学生時代、部活動の一環として児童館で絵とか文章とか教えるボランティアをやったことがあったんですけど、あれがセツルメントだったのかな? かな?
242 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/04(金) 04:30:08 この社会を維持するためのコミュニケーション手段としての「何か」を、ここでは仮に『公共』と呼んでおこう。『公共』は、近代社会にとって厄介な存在だ。何故なら、『公共』は『私有財産権』で区分することが困難だからだ。しかも、皮肉なことに、この「何か」は機械技術の発展に比例して、社会の隅々までに拡大を続けている。 まだ、機械文明が発達していない時代の『公共』は、広場、市場、宗教的な意味合いを持つ場所などの多数の人間が集まれる場所や、狼煙などの原始的な手段しか存在しなかった。しかし、蒸気機関から発電機械が発明され、電化製品が実用化されるにつれて、それは新聞や書物になったり、電信になったり、電話になったり、映画になったり、ラジオになったり、TVになったりした。今では携帯電話やインターネットという手段もある。 以上のように、古代から存在する特定の地域に拘束された『公共』に比較して、現代社会の枠内で発展した『公共』は場所や時間を選ばない。これが近代社会の泣き所の一つで、『私有財産権』を根拠に『自分』と『他人』を「区分」することで、『個人主義』が成立しているにもかかわらず、コミュニケーション手段としての『公共』を保持しない限り、社会が成立しないのだ。 そして、これが原因で、「近代社会の倫理観は近代社会のタブーと一致するとは限らない」という現象が生じてしまう。たとえば、携帯電話の普及は、それまで『公共』だと信じられてきた劇場や電車といった空間に、通話という『別の公共』を持ちこみつつ、携帯電話の実体そのものは『私有物』という、非常にややこしい状況を作り出してしまうわけだ。 この『公共』の持つ「誰のモノか?」という所有権に対する曖昧さが、反近代的な人間を引き寄せる。反近代的な人間とは、「承認欲求が極度に肥大化しているか、あるいは自己承認が出来ないことが原因で、私有財産権を否定、または制限することにためらいを感じない、または私有財産権の重要性が理解できない」価値観の持ち主を指している。
243 名前: 松代 投稿日: 2005/03/04(金) 12:49:02>>234-235 生ものの精神的負担は、相手によるところが大きいから、まぁそれはさておくとして… 自己の精神が安定していて、相手に「自己承認を求めない」というお約束が守られるなら、よほど容貌のハンデがない限り、簡単にモテモテは実現できますよ。 なんなら、やり方を教えてもいいぐらい。 事実、モテモテが実現可能だからこそ、恋愛を口実にした搾取が横行するのです。
244 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/05(土) 09:33:28237さん> 思わず、矯風会の百年史を再チェックしてしまいました。リアクションが遅れて申し訳なし。彼女たちにとって、人権とは神権の下位概念であって、対立概念ではないんですよね。従って、『イギリス名誉革命』とか『フランス革命』といった歴史的事実は無かったことになります。つまり、矯風会というのはアメリカベースの宗教活動です。これさえなければ、アメリカという国は良いところだと思うんですが、それを言ったらイスラムも一緒ですな。
245 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/05(土) 09:34:0717歳少年を鑑定留置=地検が請求、弁護団は準抗告−小学教職員殺傷・大阪地裁 大阪府寝屋川市立中央小学校で教職員3人が殺傷された事件で、大阪地裁は4日、逮捕された卒業生の少年(17)について、大阪地検の請求を受け、事件当時の心理状態を詳しく調べるため、同日から5月11日まで鑑定留置する決定をした。今月7日までの期限だった拘置はいったん停止された。 大阪地検は鑑定留置について「家裁送致に適切な意見を付けるためには、責任能力について十分な捜査を尽くす必要がある」と説明した。 地検が3日に実施した簡易精神鑑定では「善悪の判断は可能」とされた。しかし、動機に関する供述に整合性が欠ける点もあるため、正式な精神鑑定を行い、刑事責任能力を慎重に判断することにしたとみられる。 一方、少年の弁護団は4日深夜、決定の取り消しを求め、地裁に準抗告した。弁護団は「精神鑑定の是非は、家裁送致後に裁判官が判断すべきだ」と主張している。 (時事通信) - 3月5日1時2分更新http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000144-jij-soci
246 名前: 松代 投稿日: 2005/03/05(土) 12:23:28統一関連の活動者は、反省教育を軸にしていたようですね。 まぁ、この調子では反省教育派の勝利は間違いないでしょう。 サヨクプロシミソ的にまとめるなら、本当の敗者はこどもたちですから〜〜 残念! となるのでしょうが、茶化してる場合じゃないよな。 表現の自由を制限しようとする連中の論拠も、こどもたちは性情報から遠ざけなければならないって辺りにあるから、かなりやばい問題ではあります。http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY200503040375.html >首相、性教育教材「問題だ」 参院委答弁で批判 >小学校の性教育の授業で使われた教材の是非が、4日の参院予算委員会で取り上げられた。自民党の山谷えり子氏が性行為を図解で示した教材などを例に認識をただした。小泉首相は「初めて見たが、ちょっとひどい。問題だ。こんな教育は私は子どものころ受けたことはない」と述べ、行き過ぎだとの認識を示した。 >山谷氏が取り上げたのは小学校低学年・3年生の教材。首相は「性教育は我々の年代では教えてもらったことはないが、知らないうちに自然に一通りのことは覚える。ここまで教える必要があるのか。教育のあり方を考えてほしい」と批判した。
247 名前: 松代 投稿日: 2005/03/05(土) 12:28:29>>241 >鳥山さん こういうのもセツルメントの一種なのでしょうかね〜? >** コミュニティスクールを創ろう! 講演会のご案内 >学校運営に保護者や地域住民、教職員が参画する新しいタイプの公立学校「コミュニ >ティースクール」が来年度から全国でスタートします。教職員の採用を含めた学校経 >営についての権限を、住民参加の「学校運営協議会」に委譲するというこの制度、横 >浜市でも都筑区東山田中学校での設置が決まり、全国最年少の民間人校長が就任する >ことになりました。 >この講演会ではコミュニティースクールとは何か?どうすれば作れるのか?を知って >頂くために、教育改革国民会議・総合規制改革会議の委員を務められ、「コミュニ >ティースクール」の提唱者である金子郁容先生(慶応大学教授)にお話して頂きま >す。皆様のご参加をお待ちしております。
248 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/05(土) 20:33:56>鳥山さん そう言えば、ルソーは、 「人は本来、平等・自由であるが、文明と社会がそれを奪った。だから、(無財産状態の)自然状態に戻ろう」 と主張して、私有財産には否定的でしたね。 ルソーのこの主張が、マルクス主義の源流ではと見る向きもあるようです。 そのルソーは、大体こんな調子http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A1%A6%A5%B8%A5%E3%A5%C3%A5%AF%A1%A6%A5%EB%A5%BD%A1%BC?kid=57896 の人生を送った人です。この人の人生は、少年時代の虐待経験、虚言癖、激しく不安定な人間関係、同じく不安定な職種、児童虐待(育児放棄)、孤独な晩年と、まさしく精神を病んでいる人がやらかしそうな問題行動のオンパレードであり、ニーチェと並んで、病気哲学者代表格だったりしてます。 ルソーの言う、「自然」とか、「一般意志」等と言った言葉は、はっきり言って意味が良く分からないのですが、まあ病気の人ですから、多分「神の声」の一種だと考えて、当たらずも遠からずでしょう。実際、あちこちの学者から、ルソーの言う「自然」は、ルソーの主観的な自然に過ぎないと、つまりルソーの個人的妄想に過ぎないと、厳しく批判されたりしてます。 また、ルソーは「私にとって事実などどうでも良い」ときっぱり言いやがってました。ルソーにとって、目の前の現実より、脳内真実の方が重要であり、著作活動の主たる目的は、その脳内真実を垂れ流す事だったようです。とどめにルソーは、「エミール」を著し、教育問題にも関心を持っていました。今も昔も病気の人間は、子供の周辺に群がる特性があるようです。 「万物をつくる者の手を離れる時すべては良い物であるが、人間の手に移るとすべてが悪くなる」 という書き出しで始まる「エミール」は、児童中心主義教育学の元祖とも言うべき著作ですが、自分の子供を孤児院送りにしといて、なにが理想の教育だと思っちゃうのも、また事実です。そして、私から言わせると「エミール」は子供をあまりにもファンシー化しています。子供だって人間なんですから、残虐性や、狡猾さといった、薄暗い面も生まれつき持ってますが、上述の一文にはっきり現れている通り、この著作にはそう言う視点が希薄です。ぶっちゃけ、子供を人間ではなく「天使」だと考えてるんじゃあるまいかとも思えます。ルソーが自分の子供を孤児院に放り込んだのは、そうした「人間としての子供」を見るのが嫌だったのでは、なんて思えてきます。なにしろ、現実より脳内真実が大事、という人ですからね。 そしてエミールの主張は、明瞭に「悪い子が育つのは社会の所為だ説」(子供は本来、完全な善なのだから)でしょう。青少年への悪影響、という聞き飽きたフレーズの元祖はエミールではないでしょうか。そして、ルソーは病気だったので、ルソーの回りに病気の人が集まって狂的主張をやるのも、まあ妥当な経緯ではないでしょうか。
249 名前: 392 投稿日: 2005/03/05(土) 23:11:21>>243 松代さん とても気になるのでモテモテを実現する方法を教えてください。 ちなみに自分はナマモノ(人間とか実存)にかける金銭・時間・精神的負担 が惜しいと思うクチです。人間関係薄い。
250 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/06(日) 02:18:53248さん> 反近代人の代表として、ルソーのことを書こうと思っていた矢先に、このネタはエスパーですか? それとも思考盗聴? という冗談はさておいて、ルソーという人物は精神病患者が創作の世界にコミットすれば、どれだけの成功を得られる可能性があるかを示すのと同時に、現実の政治にコミットしようとすると、どれだけ大失敗をやらかすかの見本のような存在です。 まず、ルソーの生涯を見れば一目瞭然ですが、彼は極度の被害妄想に悩まされ続けました。これが、彼の世界陰謀論を形成するわけですが、決して生前に哲学者として成功した訳ではありません。 意外に思われるかも知れませんが、彼の『社会契約論』はセールス的にもさっぱりで、おまけに評論家からも完全に無視されています。その代わりに、小説である『新エロイーズ』と『エミール』は大成功で、表現世界ではイノベーターになりました。これは、彼が心情描写を中心に小説を書いた、恐らく最初の作家のひとりだったからです。ルソー以降の作家で、彼の影響を免れたのは、ごく少数だけだったといってもあながち間違いではないでしょう。 特に『新エロイーズ』にはこの傾向が顕著で、手紙のやり取りという形式を利用して、心情描写をこれでもかと突っ込んでいます。もちろん、精神病患者にありがちな話ですが、この小説にも元ネタがあって、リチャードソンの『クラリッサ』がこれに該当します。 そして、彼の政治哲学についても同様で、元ネタの多くはロックとモンテスキューです。しかし、ロックの提案した所有権という概念を、巧みに陰謀論へとすり替えています。これはどういうことかというと、ロックの所有権という概念を、ルソーは自然権と同一視したんです。つまり、ルソーはロックの理論を「人間は所有しているのが普遍的(自然)である」と改竄したんですね。 すると、社会に持たざる者が存在するのは「不自然な状態」ということになります。そして、この不自然な状態は人間の陰謀によって作り出されたと結論づけられ、ここから反文明論、反近代論が展開されるわけです。ルソーの後継者であるマルクスの場合、この陰謀を行っていたのは資本家とユダヤ教徒ということになり、マルクスの後継者であるヒトラーは人種論の影響を受けてユダヤ人が陰謀しているので不公平があると決めつけました。 今の日本にも、作家で陰謀論好きで、反近代的で、自己憐憫の強い奴らがゴロゴロしていますが、皆ルソーに似たり寄ったりです。「現実が嫌だから作家になったクセに、一体何をどう勘違いして、現実にコミットできる能力を持っていると誤認しているのか?」と思います。勘違いも甚だしいとはこのことです。
251 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/06(日) 03:12:23野田聖子大いに吼える http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050306#p2 >また、奈良での事件は亡くなった女の子を、そしてご遺族のお気持ちを思うと怒りを抑えることができませんが、 >性にルーズな風俗環境を許してきた日本の大人の責任が厳しく問われていると思います。 >容疑者の性的病癖を悪化させたものとして、ちまたにおびただしく存在する劣悪な性関連商品が指摘されています。 >表現の自由を盾にして、表現することの責任を全く考えない人々が世にばらまいてきた害悪について、今こそ猛省する >時期ではないでしょうか。
252 名前: 松代 投稿日: 2005/03/06(日) 12:55:24>>251 ダミダコリャ|ヽ(_ _|||)ガックシ>>249 >392さん 別スレにポストしましたんで、まぁぼちぼちやりましょう。 ただ、モテモテになるのは簡単ですが、苦楽を共にする相手を探すのは超大変です。 要するに、その辺で適当にハッテンして、セックルするぐらいまでということでヨロ( ゜∀゜)ノ >ちなみに自分はナマモノ(人間とか実存)にかける金銭・時間・精神的負担 >が惜しいと思うクチです。人間関係薄い。 金銭はともかく、時間や精神的負担が惜しいというのは、微妙にハンデかもね。 まぁ、その辺の負担が惜しくない人は、往々にして「だめんずうぉ〜かぁ〜化」するので、それはそれで危ないんですけどね。
253 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/06(日) 15:53:34 本稿は反近代人を考察することを目的としていないので詳細は割愛するが、要するに反近代人とは『私有財産権』を根拠として『自分』と『他人』を「区分」したくない人間、もしくは「区分」できない人間のことだ。本人達は自分達を概ね、 1:復古主義(昔に戻れば理想世界が待っている)=主に農本主義者や原理主義的な宗教家に多いケース 2:未来主義(私有財産制度が制限される、あるいは無くなるのが理想とする将来の社会である)=主に共産主義者や社会主義者、無政府主義者に多いケース のいずれかだと思っている場合が多いが、これは外面の問題であって本質的にはさしたる違いはない。重要なのは『私有財産権』を根拠として『自分』と『他人』を「区分」したくない、またはできないという点で、これが彼らの行動や価値観を特徴づけている。すなわち、模倣に対する罪悪感の無さである。 模倣欲望を自明としている点で、彼らは驚くほどよく似た存在だ。彼らは真似を悪いことや恥ずかしいことだと思わないし、模倣欲望を野放しにしていたら近代社会の根底が崩れるとも思わない。むしろ、自分が「真似される対象」になりたいと切実に願っている場合すらある。何故なら、自分が模倣欲望の対象になるということは、それだけ他人から欲望されている=承認されていると解釈するからだ。
254 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/06(日) 15:54:58 反近代人が近代に対して反感を持っているのは、まさしくこの点で「今の社会が間違っているのは、人々がある理想の形式(イデア)を模倣しないからだ」と本気で思っているのである。この『理想の形式』に本人が深くコミットしている(少なくとも、本人はそう信じている)ことは、改めて述べる必要もないだろう。 これは、婉曲的に他者承認を求める叫び声である。同時に、他者と自己を同一化させたいという願望の現れでもある。すなわち、反近代人とは自分達が疎外されている(承認されていない)という被害妄想に囚われ、これを解消するためには模倣を通じて同一化が行われる必要性がある、と感じているのだ。 そして、この模倣対象とは、極言すればこの反近代人(もしくはその思想)そのものである。従って、彼らの理想社会とは、「反近代人を模倣対象として崇め、同時に模倣行為を通じて彼と同一化してくれるコピー人間の群れ」ということになる。 これを分かりやすい言葉に直すと、「今の世の中が悪いのは、みんなが僕の(もしくは僕の信じている思想の)真似をしないからだ。僕の真似さえしてくれれば、きっと今よりも世の中が良くなるよ。僕の真似をしてよ! 僕を認めてよ! みんなで僕の真似をして一緒になろうよ!」ということになる。こうした反近代人の発想を裏返すと、「みんなが僕の真似をしないのは、彼らが無知で愚か、何か別の価値観に囚われてしまっている(模倣している)せいなんだ。今の世の中は間違っている。僕が正さなくては!」ということにもなる。 こうやって、彼らの思考形態を書いているだけで吐き気を催すが、これらの思想が成立する前提として、 1:世の中には真似する奴(承認する側)と真似される奴(承認される側)がいる。 2:真似される奴は偉い。(上位承認) 3:他人が自分のことを真似してくれないのは、別の人間が邪魔をしている奴がいるからだ。 があることを忘れてはならない。つまり、彼らは上位承認の証拠としての模倣行為を欲しているのであって、これは「騙す側」と「騙される側」に社会を階級別にカテゴライズする人間と、その発想の根本が同一なのである。 そして、模倣が「他者の内在化」と同一であるという点も忘れてはならない。すなわち、模倣行為とは他人の真似をすることに他ならず、それは自分の心の内側に、他者を取り込むことと同一なのである。その動機は、繰り返しになるが承認欲求である。「認めて欲しい」から他人の真似をして、「認めて欲しい」から自分を認めてくれる(はずの)『他人』を心の中に作るのだ。
255 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/06(日) 17:13:52松沢成文知事は2日の記者会見で、「ゲームの過剰な描写が、犯罪を誘発 していることは事実だと思う。国の法律でも規制を考える時期ではないか」 と述べた。首都圏の自治体に、足並みをそろえるよう求める意向だ。 (朝日新聞 3月3日 神奈川版 29面 神奈川面より)http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1109180069/371
256 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/06(日) 17:43:06 残虐ゲームソフト有害図書に指定へ -------------------------------------------------------------------- 県は、殺人や暴力などの残虐な内容が含まれたゲームソフトを青少年保護育成条例の「有害図書」に指定する方針を決めた。指定されると、18歳未満への販売や貸し出しが禁止され、陳列もほかの商品と区別しなければならなくなる。暴力的なゲームソフトを規制対象にするのは全国で初めて。 県青少年課は、ナイフや銃で人間と戦うゲームソフトの過剰な暴力描写は、青少年にとって、暴力を肯定する▽ゲームと現実の区別がつかなくなる▽「殺す」ことへの抵抗感がなくなる||などの弊害があると指摘。現在、業界団体が製品のパッケージに「18歳以上対象」と書いたシールをはるなど自主規制しているが、県は「事実上、誰でも買える状態」として規制が必要と判断した。 同条例の施行規則は「殺人、傷害、暴行などの行為を、模倣が可能なように詳細で刺激的に描写している」本やフロッピーディスク、CD−ROMなどを規制対象にしている。県は条例を改正しなくてもゲームソフトも規制できると判断した。 県が、有害図書類への指定を想定しているのは、ゲームの業界団体でつくる審査機関「コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)」が「18歳以上対象」と指定しており、流通量の多いソフト。5月に開かれる県の審議会で意見を聴いた上で、知事が指定する。 松沢成文知事は2日の記者会見で、「ゲームの過剰な描写が、犯罪を誘発していることは事実だと思う。国の法律でも規制を考える時期ではないか」と述べた。首都圏の自治体に、足並みをそろえるよう求める意向だ。 一方、CEROは、「『18歳以上対象』は大人向けの内容が含まれるという意味。子供に悪い影響が出るという意味ではない」としている。 --------------------------------------------------------------------- まずは教育で対応を 「テレビゲームと子どもの心」などの著書がある坂元章・お茶の水女子大教授(社会心理学)の話 ゲームのリアルな描写が、子供を暴力に走らせる場合があるのは否定しない。だが、暴力との因果関係に関する研究が進んでいるテレビやビデオと違い、ゲームについては研究データがまだ不十分だ。 規制することで、ゲームを楽しむ自由を奪ったり、自分で善悪を考えなくなったりする弊害もある。まずは教育で対応するべきで、規制は最後の手段だ。 http://mytown.asahi.com/kanagawa/news02.asp?kiji=6542
257 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/06(日) 20:23:26>>239 船田氏が統一教会と関係が深いことを示すソースです。 98年10月28日(水)『自分更新日記』より 「週間文春11/5号」の新聞広告欄によると、船田元氏と畑恵氏の公設秘書が統一教会の合同結婚式に参加。」 ソース:http://www.geocities.jp/hasep_diary/98/10/28.htm 現職国会議員128人の「勝共連合・統一教会」関係度リストにも掲載されています。 ソース:http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
258 名前: 239 投稿日: 2005/03/06(日) 23:04:28 鳥山さん、紛らわしい書き方をしてしまってすみません。私が通っていたのは 作新学院とはいえ幼稚園のみです。難しい話はわかりません。卒園後、ひょんな ことから作新にきていた牧師さんの教会に通うことになり、それで教団名を知った 訳なのです。当時、キリスト教徒といえば「カトリック」と「プロテスタント」 しか知らなかったので、教団名を見て「どっちでもない!!」と驚いたので覚えて いたわけです。 この教会と牧師さんの思い出といえば、幼稚園の説教のとき、いきなり船田家マンセー が始まったこととか、教会に何故か昭和天皇御一家の写真が飾られていたことでした。
259 名前: 239 投稿日: 2005/03/06(日) 23:11:34>>257 貴重な情報ありがとうございました。いろいろ勉強不足だなと反省しました。 ちょっと話が横にそれますが、船田氏は、市長選や知事選になると、何故か 自分の気に入った人について、自民党の公認候補を無視する傾向があります。 不思議なんですよね。
260 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/07(月) 00:19:46239さん> 全く関係のない話で恐縮なのですが、カソリックの神父様から「人を恨んではいけない」と諭されて感動し、勢い余ってパプティスト教会に入信してしまった知人のことを思いだして笑ってしまいました。本人に「何でパプティストになったの?」と訊ねたら、「違いが分からなかったんだからしょうがないだろう」と反論されたのを、まるで昨日のことのように覚えています。あの貴重な体験のお陰で、信仰に関して多少は理解が出来たような気がするのですが……もちろん、ただの気のせいでしょう。
261 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/08(火) 02:36:02 ここで我々は、ようやく一つの結論にたどり着くことが出来る。承認欲求の強い反社会的な人間は、 1:承認欲求が肥大化しているので、自分は承認されてしかるべき「特別な存在だ」という高慢ちきな考えを自明のものとし(選民思想)、 2:それが現実にはかなえられないと、自分は疎外されている(他者から承認されていない)という被害妄想を持つようになり、 3:これを解消すべく、自分と他人の同一化を図り(模倣欲望)、 4:その目的のために、近代社会=『個人主義』の要である『私有財産権』を否定するか、極度に軽視する姿勢をとりつつ(たいていの場合、公共性の優位を訴える)、場合によっては本当に他人の財産権を侵害し、 5:自分の存在を優位に認めてくれる(上位承認)新しい区分法=タブーを提示する。 という結論に到達する。 これをすべてやった人物が、フランス革命直前のフランスに実在した。ジャン・ジャック・ルソーという作家+音楽家+思想家である。
262 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/08(火) 20:46:43ゲームソフト有害指定条例(青少年健全育成条例改正) 大阪府にも波及中http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050308-00000408-yom-soci
263 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/09(水) 23:47:09石原都知事:ゲームソフトの有害図書化に賛成 石原慎太郎知事は4日の定例記者会見で、神奈川県が新年度から残虐なテレビゲームソフトを 「有害図書類」に指定して18歳未満への販売を禁止する方針を打ち出し、今後、首都圏での共同規制を 目指していることについて、「非常に結構な提案」と賛同した。 石原知事は、大阪府寝屋川市の小学校教職員殺傷事件に触れ、「17歳の少年は非常に過激なテレビ ゲームに感激していた。そういう情報の摂取が人間の情操を狂わし、一つの引き金になってああいう問題を 起こさせた」と指摘した。 その一方、「販売禁止には必ず言論界からし烈な反対が出る。提案には協力するが、どこまでできるか 難しいところがある」と話した。 http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050308org00m300142000c.html
264 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/10(木) 05:27:04 本稿では、やはりルソーについて詳細に解説を述べるつもりがないので、上記の一覧表に基づいて記録を羅列するに止める。それは、以下のようなものである。 1:選民思想に関して 「後生は私を尊敬するだろう。私にはそれだけの価値がある」 「私はこの世で最良の友人となるべく生まれついている」 「私以上の善人がいたら、死んでも死にきれない」 「ヨーロッパに一つでも道理の分かった政府があるならば、私の銅像を建ててくれたはずだ」 (いずれもルソーの手紙、発言からの引用) 2:疎外、及びに自己憐憫に関して 「私の運命ときたら、誰も信じられないほど酷いものだ」 「私は最も不幸な人間だ」 「恐ろしい奇形になる病気に罹って死にそうなので、年金を頂きたい」 「私は病身の人間として、苦しんでいる人々に人類が与える特権を受けるべき権利がある」 (いずれもルソーの手紙、発言からの引用) ※実在したルソーは確かにペニスに奇形があり、また不眠症に悩まされた(これは彼の精神病が原因だろう)が、肉体的にはほとんど問題のない人物だった。つまり、病気だと主張することによって、他人、特に金持ちや権力者の同情を買おうとしたのである。 2−2:陰謀論に関して 「この時から、私は秘密組織の陰謀に苦しみはじめたと思う。以後それはことごとく私の邪魔をした」 (かつて雇われて働いていた、ヴェリセ伯爵夫人について) 「命の危険にさらされているので、軍隊の護衛を付けてくれ」 (訪英中に、自分をイギリスに呼んでくれたヒュームが陰謀の首謀者だと妄想し、当時の大法官に護衛の依頼を行った。また、フランス帰国後は、フランスの外務大臣が国際陰謀組織の責任者であると妄想した) 「私をねらっている組織の陰謀は、巨大で想像も及ばぬものだ」 「彼ら(陰謀組織)は私の周りに破ることの出来ない暗黒の組織を作るだろう。旅先にはどこでも私を監視する手はずが整っている。乗客にも御者にも宿屋の主人にも、指令が伝えられる」 (いずれもルソーの手紙、発言からの引用) ※もちろん、こんな組織は実在しなかった。ルソーが典型的な統合失調症にかかっていただけの話である。
265 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/10(木) 06:29:40模倣問題を追いかけていたら、こんな強烈な奴が……。 同人誌から離れて久しかったから知らなかったんだけど、(もっともBL系じゃ現役でも怪しいけど)技術の進歩と模倣の問題は根深いなあと思った次第ですよ。http://kenshou2.hp.infoseek.co.jp/index.html
266 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/10(木) 12:01:13いや、その、こーゆー手合いはいっぱいいますよ?BLに限らないし。 この手のトレース検証サイト、実はいくつもあるんです。 ぶっちゃけ、禿しく概出です。
267 名前: 松代 投稿日: 2005/03/10(木) 13:48:19鳥山さんはこの手の話に疎いので、武士の情けでスルーかとおもったんだけど… 266さんも指摘していますが、すでにまとめサイトがいくつもある問題で、某THで有名な原画家を模倣した某作家のように、パクリも人気が出ちゃってとほほなんて事例もあるほどです。 技術の進歩どうこう以前の問題で、前世紀の児ポ法成立段階ですでに、トレース問題は激ヤバポイントのひとつで、こないだの児ポ法改正論議の中で山田和人がうなぎさんに激しく噛み付いたのも、トレース問題に触れられたくなかった、つまり「あまりにも多くの漫画家やイラストレーターが『有名作家の作品や写真集、ビデオをトレースしてる』ためです。 漫画評論やオタク評論をやってる連中は隠蔽したがりますが、人気作家の絵をコピーし続けてトップにとどまろうとする作家と、彼らの絵を無批判に受け入れてしまう読者の問題は、深刻さを増す一方です。 かつて、希有馬氏の「オタク絵には常に正解がある」コラムが示唆していたオタク絵の「モード」も、模倣による拡大の力に押されて消滅しつつあるのではないかと、そんなことさえ考える今日この頃ですね。
268 名前: 392 投稿日: 2005/03/11(金) 01:21:50>>265 この人まだ作家してる上に似たようなことを繰り返していたのか。 同人はともかく、商業はほされないのか、こんなんで。 他人のイラスト転載しまくって(複数の人からパクったので即バレ)おまけに印刷したものを 寄付目的といつわって販売した夫婦とか居ましたね。 >漫画家やイラストレーターが『有名作家の作品や写真集、ビデオをトレースしてる』ためです。 パクリ擁護派は「プロの漫画家でも雑誌そのままトレスしてるぞ」ってかばうんですよね。 まあ日本を代表するお堅い伝統芸術の方もパクるのがコツと公言してましたし 「芸術は模倣なり」なんでしょう。 自分も同人やってたんでパクリに対してあまり罪悪感がないです。オリジナルなど無(ry さすがに265の某氏はパクリと言うよりただのコピーですが……と思ったら本当に ただのコラ作ってたのね。 この手の問題が起こるたびに「じゃあどの程度のかぶり具合やパクリならOKなのよ」 と思います。たまに共通点が何もないのにパクリ認定されてるときがあったりする。
269 名前: 392 投稿日: 2005/03/11(金) 01:23:37って確かにこのトレスに関してはかなり初期から取り上げてましたよね。 パクリとも関連あることを理解するのにちょっと時間かかったぞ。
270 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/11(金) 04:42:02266さん、松代さん、392さん> 私が今の同人業界に疎いのは事実ですし、ましてや盗作問題の知識がないのは当然なので、266さんの指摘もごく当然なのでは? もちろん、私が「俺は同人誌やマンガを含むオタク文化の専門家である」と公言しているのであれば別問題ですが、最初から「オタク批評は嫌だし出来ない」と言ってるんですから問題はないでしょう。 ただ、児ポ法絡みで言うのであれば、実在する児童が出演したポルノをトレースする作家がいるという疑惑に関しては、依然として未解決なわけです。個人的に興味があるのは批評家の対応で、それこそ392さんじゃないですけど「漫画の世界では、どこまでが模倣なのか?」という線引きに関しては教えてもらいたいですね。少なくとも、パクリ検証サイトがあるってことは、一部のオタクはこの問題を認識していると言うことでしょう。
271 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/11(金) 04:43:293:他人との同一化 ※ ルソーの『同一化』は多岐にわたるので、これを手短に説明するのは難しい。大別すると、過去の作家や思想家の模倣をした『著作編』と、自己の性癖を綴った『告白編』の2つに分けることが出来る。そして、どちらも非常に巧妙だったので、ルソー以降のクリエーターは彼の手法を「模倣」せざるを得なかった。近代文学者、そしてしばしば失念されることであるが、ポルノ関係者はルソーに足を向けては寝られない。後述するが、著作の面でルソーを恐らく最も熱心に「模倣」したのは、マルキ・ド・サドだろう。サド研究家から、ルソーとの類似点を指摘する発言が、それほど聞かれないことが不思議なぐらいである。 まず、『著作編』からいこう。重度の精神病患者の書き綴った理論や物語の大半が盗作である例に漏れず、ルソーの著作の大半も他の著者からの「いただき」で構成されている。特に、思想面ではロックとモンテスキューからの盗用が多い。そして、やはりこの手の病人にありがちな話だが、複数の著者からの引用を繰り返した結果、彼の著作には無数の矛盾が生じて破綻を起こしている。インターネットの例で言えば、心を病んだ人間が、自分を刺激する様々なサイトから文章をコピー&ペーストをして自分のサイトに張り付けているうちに、整合性が合わなくなってしまったようなものだ。 ところが、これがルソーの名声を死後まで保つ効果をもたらした。研究家がルソーの著作の矛盾に整合性を見いだそうとして躍起になったからだ。しかし、現実は上記の通りで、色んな作家のパクリをやっているうちに、自分でも訳が分からなくなってしまっただけの話である。
272 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/11(金) 04:44:21 続いて『告白編』にいこう。彼の告白を理解するためには、彼が精神病患者、特に酷い被害妄想に悩まされた精神病患者であったことを理解しておく必要がある。被害妄想が陰謀論を生み出し、「自分が追われている」と確信するのは前述の通りだが、話はこれだけでは終わらない。 被害妄想が高じると、他人が「自分を襲うだけの理由がない」という証拠を見つけられなければ安心できなくなる(現実には、たいてい別の解決方法が待っているが、これは後述する)。そこで、自分の安全に必要なのは、人々が「何も隠さないことだ」と病人は確信するに至る。つまり、プライバシーを放棄することが誠実の証=承認する動機になると考える。しかし、プライバシーの放棄は、ニアイコールで個人主義の放棄に他ならない。 ところが、精神病患者というものはたいてい承認欲求が肥大化しているので、この問題をまったく意に介さない。つまり、プライバシーを放棄すれば承認されるのだとすれば、それはそれで一つの選択、それも代償に充分見合った選択ではないかと考えてしまうのだ。 従って、彼らは自分の周囲に存在する人間と、公的に承認されている人間、たとえば国会議員のような役職に就いている人間に対して、プライバシーを放棄するように主張するか、もしくは心の中で「何もかも俺に告白しろ」と本気で思っている。同時に、自らがプライバシーを放棄して、自分の私的な事柄を第三者に洗いざらいぶちまける(ことによって、他人から承認を得ようとする)場合もある。 実は、承認欲求が異常に強い人間が反社会的になるのは、たいてい被害妄想が転じてプライバシーの放棄を思いついた瞬間からである。隠し事がない社会ならば、自分を狙っている悪の組織も一目で見分けがつくはずだ。世の中を少しでも良くするためには、プライバシーは放棄せねばならない。何でも正直に告白しろ、世の中から承認されているならなおさらだ……と考えているうちに、個人の権利を侵害することを何とも思わなくなてしまうのだ。 ところが、非常に厄介なことに、一般的な人間はプライベートに関わる告白を信用の証として受け取ってしまう。つまり、私的な事柄、特に告白者の弱点をさらけ出す内容は、とても親しい間柄の人間にしか話さないと考えるのが普通だからだ。ここで、大きな誤解が発生する。反社会的な人間は、自己の被害妄想を和らげるためにプライバシーの放棄を主張し、自分でこれを実践しているのに対して、普通の人間はこれを「私を親しい人間と認めてくれたからだ」と思うわけだ。
273 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/11(金) 11:51:26コミケ等の同人誌の源流はおおむねファンジンです。 ファンジンですから、聖典があって、内容もそこからの引用が大変に多くなります。 作り手も受け手もファンだから、聖典への愛って免罪符が自動的についてきちゃうし、 また内輪であるってのも立派な免罪符であるわけです。 これほど言い訳が揃ってるんですから、模倣への罪の意識がとっても低いのは当たり前。 実際、ごく初期の同人誌なんてせいぜいが数十人の同人の目にしか触れない程度の規模だったわけで、 その時点ではさしたる不都合はなかったのです。 著作権法の規定する「内輪」は生活を共にする家族程度のいいとこ4-5人しか想定していないので、 実は法に触れちゃってはいるんですが、そこまでの法知識を当時の同人たちに求めようなどありません。 でも、この大きな「内輪」はその感覚のまま急速に巨大化し、「市場」規模にまでなってしまいました。 この「内輪」の「市場」は作り手よりも受け手に大きく影を落としていると思います。 つまり、「内輪」感覚の読者層を形成してしまったんですね。 本来ならマネっ子作家なんて読者がそっぽ向くはずんですが、そうもならなくなっちゃった。 つまり、コミックの世界では模倣に対する自浄作用がヤバいほど失われてるんです。 文化は共有されてこそですからその入り口が模倣なのも当然ですが、 そればかりでグルグルしてちゃあどんどんよどんで劣化するのもまた当然。 コピーは必ず劣化するものですからね。 でも、評論家と称する人たちですら同じモチーフやテーマなら「新しくない」とか言っちゃうんですからねぇ。
274 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/03/11(金) 21:51:58ああ、そうだ、どこかで聞いたようなな名前だなー、と思ってたら、こんな人だったんだ。http://www.ko-1.jp/policy/tmanifest.pdf 東京から日本を変える石原慎太郎都知事の呼びかけに真正面から応えます 松本文明 中西一善 萩生田光一 >当たり前のしつけと生きる力を身につける教育復権多発する少年犯罪など日本を支えてきた規範や秩序が崩壊している。戦後の画一的教育がもたらした最大の弊害である。しつけと生きる力を重視した教育の復権を目指し、「心の東京革命」の全国レベルでの展開、幼児から大学まで一貫した教育体制の確立、実体験を重視した学習時間の大幅増など、教育基本法は、正しい歴史認識にたって、国民の義務と責任が権利と同様に尊重される方向で改正する。 「中西一善」議員が「心の東京革命を全国展開」しようとしてたんだそーです。 私が何を言いたいのかは、皆さんのご想像にお任せします。本人、今日泣きながら会見してましたね。
275 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/12(土) 01:50:21273さん> ファンジンかあ。懐かしいですねー。私がコミケに首を突っ込んだのは1980年代の前半なんですが、私より1世代上の連中が模倣を自己正当化するために、「新しい作品など無い」としたり顔で言っていたときは、「コイツら終わってる」と思ったものです。 自分の好きな作品に対して敬意を表して「××から影響を受けた」と言っているならまだしも、「模倣するのは当然だ」という主張は最悪で、どうして「好きだから真似しました」と言えないんだろう、と今でも思います。ただ、日本の文学関係にもこの手合いが多いから、オタクだけが「模倣は当たり前」と思っているわけではないでしょう。 また、273さんとは逆の意味になってしまうんですが、映像と音楽に関しては、デジタル化によって劣化無しの模倣手段を手に入れられたので、これがジャンルのあり方そのものを変えてしまった可能性はあります。少なくとも、西洋絵画のジャンルでは写真が登場してからはデッサン技術が目に見えて低下してしまったワケです。 これは、きちんとした教育を受けていない画家が写真の模倣をする際に、カメラのレンズを通すと実像と異なった写像ができあがる(当たり前だ!)ということを知らなかったために起きた悲劇ですが、マンガぐらいデフォルメがされていれば、この点に関してはそれほど問題は無いのかも知れません。 ただし、私は写真を見て「デッサンが」と言ってる絵描きの技術論を、一切聞くつもりはありません。オタク系の漫画家と頻繁につき合ってる時には、こういう馬鹿と接する機会が多かったんですが、「お前のタワゴトを聞かなきゃいけないのか?」という気持ちに何度もさせられました。今でも、この手合いは多いんでしょうかね?
276 名前: 鳥山仁 投稿日: 2005/03/12(土) 02:00:12274さん> 中西議員を見ていると、規制推進派の人間が外罰的な傾向の持ち主であることがよく解ります。つまり、女性を襲ったのは「客引きと見間違ったせい」(風俗業が悪い)とか、「酒を飲み過ぎたせい」(酒が悪い)です。だから、青少年が健全に育たないのは「環境のせい」だと本気で思えるわけです。こういう人間は近代人として生きる資格無しで、どこかの農業国に行ってそこで畑を耕して暮らせばいいと思います。 たとえば、オーストラリアなどは「オラが村意識」が丸出しで、中西議員と気の合う連中も多いのでは? あの『美味んぼ』の原作者も住んいるようなので、きっと「酒が悪い」という弁明も受け入れてくれると思います。私には、酒を飲んだ中西議員が悪いようにしか思えないのですが。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000318-yom-int 豪、自殺サイト運営に罰金…日本のネット心中きっかけ 【シドニー=樋口郁子】オーストラリアの連邦政府はこのほど、インターネット上の自殺関連サイトの管理者に対し、最高55万豪ドル(約4500万円)の罰金を科す法案の導入を決めた。 日本で相次ぐネット心中事件がオーストラリアで大きく報道されたのがきっかけ。ネット上で自殺をあおったり、自殺方法などを公開した場合が処罰の対象になる。ただ、安楽死に関するサイトや、ネット上での安楽死議論は除外される。 法案は今週、議会に提案されるが、最大野党・労働党は賛成しており、可決・成立する見込み。 オーストラリアでは自殺関連サイトは大きな社会問題とはなっていないが、エリソン司法・税関相は日米の例をあげた上、「ネット上の破壊的な意図から無防備な個人を守るため」と述べ、法案の意図が集団自殺の予防であることを強調した。 (読売新聞) - 3月11日3時8分更新
277 名前: 松代 投稿日: 2005/07/23(土) 00:29:48カスパルが送付した文書に関して、注意を喚起する目的でリーフレットを作成しました。 先にアップしたクエール検証リーフレットとあわせ、議会関係者へ配布する予定です。問題点などございましたら、遠慮なく突っ込んでください。 児童保護に名を借りたコンテンツ規制へ警鐘を鳴らします 先日、大阪に本部を持つカスパルというNPOが、いくつかのゲーム制作会社や雑誌社に対して、幼児及び幼児を連想させるキャラクターを、むやみに裸にしたり、性的対象として扱うマンガ・アニメーション・ゲームなどについて、業界自らの自主規制をするよう、文章で各社に申し入れを送付しました(注1)。 カスパルは、申し入れ文書において「犯人逮捕に伴う警察の捜査で、美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトサイトアニメシュミレーションゲームが、事件発生の素因になっていることは明らかです」としております。しかしながら、共同通信などの報道によると、少なくとも奈良事件の小林容疑者については美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトサイトアニメシュミレーションゲームが登場する「以前」より、幼女への異常な関心を抱いていた可能性が示唆されており、またそのほかの事件においても、アダルトコンテンツと犯罪との因果関係が明確に立証されているとは言えないのが現状です。 さらに、規制推進派の論拠としてひんぱんに提示される、テイラー博士とクエール博士の共著「Child Pornography: An Internet Crime」を、我々が独自に検証した結果においても、両博士は最初から「ポルノは規制すべし」との結論を用意したうえで研究に着手したのではないかとの疑念を抱かせるような内容であり、少なくとも「法規制の根拠とするにはあまりにも客観性、公平性にかけた研究」ではないかとの結論が出ました。 また、両博士の論はフィクション作品が全くといってもよいほど検討の対象になっておらず、フィクション作品を両博士の論に当てはめると、論として破綻するものも多く見られました。この事からも、両博士の論をフィクション作品の規制の根拠とする事は問題があると考えられます(別紙資料参照:クエールリーフレットのことです)。
278 名前: 松代 投稿日: 2005/07/23(土) 00:30:41 そればかりか、このカスパルというNPOは、1996年に静岡県で静岡市立中央図書館が所蔵していた『タイ買春読本・全面改訂版』を廃棄するように要求し、廃棄要求が不発に終わったあと、さらに静岡県教育委員会に対して、青少年条例による「有害図書」に指定して欲しい旨の申請をしています。これは、青少年条例による「有害図書指定」を悪用したもので、18歳以下の「青少年」への閲覧を制限し、図書館においても事実上の「死蔵」状態とすることを目的としていました(注3)。 カスパルはゲーム規制の実現を団体活動の中心にすえており、アジアの児童買春阻止を訴えるという団体の設立趣旨と、活動の実態は乖離しつつあるように見受けられます。またカスパルは自民党の野田聖子代議士と密接に結びついているほか、静岡県の図書館蔵書廃棄や有害図書指定活動においては、なぜか公明党の県議から支援を受けるなど、活発な政治活動でも知られています。 現在、神奈川県や埼玉県において暴力的なゲームを有害図書指定する動きがあり、東京においても石原都知事がゲーム規制に対して積極的な姿勢を示しています。その動きに便乗する形で、カスパルが新たな有害図書攻勢を仕掛けるかもしれないと危惧されています。
279 名前: 松代 投稿日: 2005/07/23(土) 00:31:16 現在も人身売買の被害は後を絶たず、また児ポ法改正後もいわゆる「援交ビデオ」などが新たに製作されており、実在するこどもたちが危険にさらされているのは間違いありません。しかし、カスパルのような科学的根拠を欠いた一方的なコンテンツ規制は、問題の解決にまったく結びつかないばかりか、本来なら実在するこどもたちを救援するはずの活動資源の浪費につながる危険性すらあります。まして、カスパルが静岡で行ったような有害図書規制を悪用した言論規制は、制度の趣旨をゆがめるばかりか、コンテンツメーカーを不当に圧迫する制度の濫用といわざるを得ません。 つきましては、カスパルがNPO認定を悪用して、本来の趣旨とは異なる活動を展開していないかどうか、また他にもそのような疑いのある団体が存在していないかどうか、中立的な第三者機関による調査を実施していただけないでしょうか。 ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。 グリーントライアングル一同 注1カスパルの申し入れ内容http://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/kinkymoshiire.htm より 突然に御社に、手紙を差し上げました失礼をお許し下さい。 私共は今、幼い少女を危険に晒している、美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトアニメシュミレーションゲームの製造販売を、御社より進んでうち切って下さることを期待し、お願いの手紙を差し上げました。 誠に残念なことに、既に幼い、尊い犠牲が現実になって発生して仕舞っています。 犯人逮捕に伴う警察の捜査で、美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトサイトアニメシュミレーションゲームが、事件発生の素因になっていることは明らかです。 これ以上幼い子がさらわれ、殺害される事を、御社の方々もお望みでないと思います。 もし御社が、社会的道義的責任をお持ちであれば、私共の願いにお応え下さい。 我々は、女の子を危険に晒している商品に対して、表現の自由があると認めることは出来ませんが、表現の自由があると主張されるのであれば、広く世間の人達が賛同できる清潔な作品によって、大人にも子どもに対しても、教育的な文化として評価されるでしょう。 相当な画力をお持ちの方々が御社の作品を作っておいでなので、この方々の腕前を、評価の高い、日本の優れたアニメ文化に役立つよう参入させて行くことは、御社にとっても決してマイナスにならないばかりか、青少年の心を明るく健康に育てる為に役立ち、御社に対する社会的評価も高くなり、利益に繋がっていくと思いますが、如何でしょうか。 御勇断によって、現行の製品製造販売の打ち切りを宣言して下さい。 近日中にお返事を頂けるものと、切に期待いたしております。 御勇断のお返事を賜りました節は、文面にて社会に広く発表させて戴く予定です。 何卒、宜しくお願い申し上げます。 敬具 PCI(Protect Childrens Innocence)連合 カスパル本部事務局 〒563-0043 大阪府池田市神田1-1-16
280 名前: 松代 投稿日: 2005/07/23(土) 00:32:07注2共同通信の報道http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/nara/news/0103-126.html より 同級生らの気付かないところでもう一つの変化が芽生える。幼い女の子に対するいたずらが初めて見つかったのは十四歳。観察を担当した保護司(85)は、「はいはい」と適当な返事をしながら反省する気配のない小林容疑者を見て「更生しきれないだろう」と感じた。直感通り、その後十数年間で十回以上の事件を引き起こす。 注3静岡市の図書館をよくする会による『タイ買春読本』と「図書館の自由」に関する記録http://www.geocities.jp/yokusurukais/tai.html より 1996年、静岡市立中央図書館が所蔵していた『タイ買春読本・全面改訂版』を廃棄するようにとの要求が、市内のある市民団体から出されました。「よくする会」は、廃棄すべきでないとの立場に立って、様々な活動を行ってきました。現在この本は廃棄されずに図書館にあります。
281 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/07/23(土) 13:00:12文章内に『注2』の指定が無い。 『注』でテキスト検索したから分かる。
282 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/07/25(月) 22:26:41明日午前9時30分より衆議院青少年特別委員会招集http://www.shugiintv.go.jp/jp/
283 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/07/25(月) 22:38:43>>281 >文章内に『注2』の指定が無い。 『注』でテキスト検索したから分かる。 確かに。>>227 の『しかしながら、共同通信などの報道』の後に(注2)の指定が必要なようですね。
284 名前: 都議選スレ19 投稿日: 2005/07/26(火) 01:37:59>>278 に加筆です。 原文: またカスパルは自民党の野田聖子代議士と密接に結びついているほか、静岡県の図書館蔵書廃棄や有害図書指定活動においては、なぜか公明党の県議から支援を受けるなど、活発な政治活動でも知られています。 変更文: またカスパルは自民党の野田聖子代議士と密接に結びついており、去る4月20日同代議士の元で開かれた『少女アダルトアニメ雑誌及び同シュミレーションゲームの製造・販売に関する勉強会』においても主催団体のひとつとして参加しているほか、過去には静岡県の図書館蔵書廃棄や有害図書指定活動において、なぜか公明党の県議から支援を受けるなど、活発な政治活動でも知られています。
285 名前: 都議選スレ19 投稿日: 2005/07/26(火) 02:13:37>>279 を変更。 原文は有害図書制度の悪用が強調されすぎ、タイトルにある「児童保護に名を借りたコンテンツ規制へ警鐘」という意味合いが薄れているように感じましたので、以下のようにしました。 科学的検証を怠った悪例として児ポ法の一件を入れましたがどうでしょうか? 現在も人身売買の被害は後を絶たず、また児ポ法改正後もいわゆる「援交ビデオ」などが新たに製作されており、実在するこどもたちが危険にさらされているのは間違いありません。しかし、カスパルのような科学的根拠を欠いた一方的なコンテンツ規制は、問題の解決にまったく結びつかないばかりか、本来なら実在するこどもたちを救援するはずの活動資源の浪費、さらには子ども達への虐待に繋がる危険すらあります。 かつて児童ポルノ禁止法改正においても、児童保護という事で性的コンテンツの製造・所持規制が行われようとした経緯がありました。しかしこれに対してコンテンツを愛好したり、コンテンツ制作を志望する子ども達から「アニメや漫画を、見たり描いたりしただけで逮捕されるのか」と猛烈な抗議運動が全国で起きたわけです。コンテンツの中には一般向けのものでも、作品テーマによっては性描写を含まざるを得ないものもあります。ところが法によって規制されると、彼らが愛好するコンテンツはもとより、所持・製造する子ども達自身も摘発の対象になる訳です。もし仮に規制が実現していれば児童保護という趣旨に反して、コンテンツを愛好したり、コンテンツ制作を志望する子ども達を、法によって虐待してくという事態が全国到るところで発生した事でしょう。 これもまた科学的検証を怠った悪しき先例として、学ぶべき問題だと考えます。 カスパルは現在、アダルトコンテンツが性犯罪を誘発する、として法規制を求める政治活動を行っています。しかし先述したようにカスパルはその主張に対して科学的検証をしていません。非公式ながら科学的検証をするよう幾度か外部より求められましたが、コンテンツやその愛好家への偏見を公言するばかりで、全くそれに応じようとしません。彼らの活動はコンテンツメーカーへの不当な圧迫というだけではなく、児童保護を名目にした言論規制といわざるを得ないでしょう。 過去に静岡で行ったような有害図書規制を悪用し事実上の焚書を求めるなど、カスパルの活動はNPO制度の趣旨から考えても極めて疑問に思われるものです。 つきましては、カスパルがNPO認定を悪用して、本来の趣旨とは異なる活動を展開していないかどうか、また他にもそのような疑いのある団体が存在していないかどうか、中立的な第三者機関による調査を実施していただけないでしょうか。 ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
286 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/07/26(火) 07:28:00> つきましては、カスパルがNPO認定を悪用して、本来の趣旨とは異なる活動を展開していないかどうか、また 「NPO認定」の時間を確認したほうがよい 「静岡で行ったような有害図書規制」のときは「NPO認定」ではないそうだhttp://www.npoweb.jp/0802/event_houkoku.php3?article_id=1917
287 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/07/26(火) 14:12:27>>286 大阪府によるカスパルのNPO認証は1999年4月14日、 法人設立は4月26日。http://www.pref.osaka.jp/fukatsu/vngroup/houjinichiran/hojin11.html > 名 称 特定非営利活動法人カスパル(性虐待と貧しさに苦しむアジアの子どもたちを救う会) > 認証日 平成11年 4月14日 > 所在地 池田市神田1丁目1番16号 > 定款の目的 この法人は、東南アジアを主とし世界一帯に広がっている児童買春を、国内的国際的連帯を > 通して阻止根絶する活動及び困窮家庭の子どもや親のない子どもの救済活動を行うことを目的とする。 > > 活動の種類 8 9 11 > 設立日 平成11年 4月26日 年度の終期 01/31 > 8 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 > 9 国際協力の活動 > 11 子どもの健全育成を図る活動
288 名前: 286 投稿日: 2005/07/26(火) 15:56:011996年、静岡市立中央図書館が所蔵していた『タイ買春読本・全面改訂版』を廃棄するようにとの要求が、 市内のある市民団体から出されましたhttp://www.geocities.jp/yokusurukais/tai.html
289 名前: 都議選スレ19 投稿日: 2005/07/26(火) 22:54:52>>285 の誤植です。 誤: 法によって虐待してくという 正: 法によって虐待していくという
290 名前: 都議選スレ19 投稿日: 2005/07/26(火) 22:55:17>286さんの指摘がありましたので、>>285 を修正です」。 静岡の件を入れると誤読を招きそうなので、外しました。 あと >コンテンツやその愛好家への偏見を公言するばかりで、 とありますが、これは佐伯氏の日記の件を差します。しかし問題があれば外しても構いません。 <原文> カスパルは現在、アダルトコンテンツが性犯罪を誘発する、として法規制を求める政治活動を行っています。しかし先述したようにカスパルはその主張に対して科学的検証をしていません。非公式ながら科学的検証をするよう幾度か外部より求められましたが、コンテンツやその愛好家への偏見を公言するばかりで、全くそれに応じようとしません。彼らの活動はコンテンツメーカーへの不当な圧迫というだけではなく、児童保護を名目にした言論規制といわざるを得ないでしょう。 過去に静岡で行ったような有害図書規制を悪用し事実上の焚書を求めるなど、カスパルの活動はNPO制度の趣旨から考えても極めて疑問に思われるものです。 つきましては、カスパルがNPO認定を悪用して、本来の趣旨とは異なる活動を展開していないかどうか、また他にもそのような疑いのある団体が存在していないかどうか、中立的な第三者機関による調査を実施していただけないでしょうか。 ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。 <変更文> カスパルは現在、アダルトコンテンツが性犯罪を誘発する、として法規制を求める政治活動を行っています。しかし先述したようにカスパルはその主張に対して科学的検証をしていません。非公式ながら科学的検証をするよう幾度か外部より求められましたが、コンテンツやその愛好家への偏見を公言するばかりで、全くそれに応じようとしません。彼らの活動はNPO制度の趣旨をゆがめたコンテンツメーカーへの不当な圧迫、というだけではなく児童保護を名目にした言論規制を意図しているといわざるを得ないでしょう。 つきましてはカスパルが現在、NPO認定を悪用して本来の趣旨とは異なる活動を展開していないかどうか、また他にもそのような疑いのある団体が存在していないかどうか、中立的な第三者機関による調査を実施していただけないでしょうか。 ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
291 名前: 286 私達の主張はなんだろ? 投稿日: 2005/07/26(火) 23:50:29無論私達は児童を虐待から守り、その人権を保護することに何の異議もない。 しかし絵を描き、公開し、これを所持することがいったいどのように児童を傷つけていることはない、 もちろん見たくないという自由を尊重する必要はある、それはゾーニング(コンテンツの住み分け)の問題ですから。 私達が主張する権利にのっとって行動することで「児童を保護する」という主旨と衝突し得ないことは明白である それゆえ私は「絵を描き、公開し、これを所持すること」以上の主張はしない。
292 名前: 286 カスパルの主張 投稿日: 2005/07/27(水) 00:02:44カスパルの主張とは、 「児童を性的な対象とする考え方、およびその絵も、総体としての「こども」に対する差別であり人権の侵害である」ということです。 この主張は一見正しいようにも見えます。しかし逆の立場で考えてみましょう。 例えば私は男性ですが、ホモセクシャルな描写がなされた絵に対して被差別意識を感じるでしょうか? いいえ。見せつけられるのは不快かも知れませんが(これはいわゆるセクハラに当たるでしょうね)、他人の嗜好はどうでもよいことです。 その趣味のない人間および子供に対しても、「幼児と思しきキャラクター」な絵を見せつけるのはセクハラに当たるかも知れませんが、 嗜好そのものが人権侵害であるなどという主張は的外れのように感じます。 だいたいこう言った主張をしているのはこども本人ではないところが個人的に極めていかがわしさを感じざるを得ない。
293 名前: 松代 投稿日: 2005/07/27(水) 00:08:23最終版です。文章に改変を加えない限り、紙媒体、電子媒体のいずれにおいても、自由に配布していただいて問題ありません。 また、NPO認定に関しては「NPO法人」として、全体の整合性をとりました。 児童保護に名を借りたコンテンツ規制へ警鐘を鳴らします 先日、大阪に本部を持つカスパルというNPOが、いくつかのゲーム制作会社や雑誌社に対して、幼児及び幼児を連想させるキャラクターを、むやみに裸にしたり、性的対象として扱うマンガ・アニメーション・ゲームなどについて、業界自らの自主規制をするよう、文章で各社に申し入れを送付しました(注1)。 カスパルは、申し入れ文書において「犯人逮捕に伴う警察の捜査で、美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトサイトアニメシュミレーションゲームが、事件発生の素因になっていることは明らかです」としております。しかしながら、共同通信などの報道によると(注2)、少なくとも奈良事件の小林容疑者については美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトサイトアニメシュミレーションゲームが登場する「以前」より、幼女への異常な関心を抱いていた可能性が示唆されており、またそのほかの事件においても、アダルトコンテンツと犯罪との因果関係が明確に立証されているとは言えないのが現状です。 さらに、規制推進派の論拠としてひんぱんに提示される、テイラー博士とクエール博士の共著「Child Pornography: An Internet Crime」を、我々が独自に検証した結果においても、両博士は最初から「ポルノは規制すべし」との結論を用意したうえで研究に着手したのではないかとの疑念を抱かせるような内容であり、少なくとも「法規制の根拠とするにはあまりにも客観性、公平性にかけた研究」ではないかとの結論が出ました。 また、両博士の論はフィクション作品が全くといってもよいほど検討の対象になっておらず、フィクション作品を両博士の論に当てはめると、論として破綻するものも多く見られました。この事からも、両博士の論をフィクション作品の規制の根拠とする事は問題があると考えられます(別紙資料参照)。 そればかりか、このカスパルというNPOは、1996年に静岡県で静岡市立中央図書館が所蔵していた『タイ買春読本・全面改訂版』を廃棄するように要求し、廃棄要求が不発に終わったあと、さらに静岡県教育委員会に対して、青少年条例による「有害図書」に指定して欲しい旨の申請をしています。これは、青少年条例による「有害図書指定」を悪用したもので、18歳以下の「青少年」への閲覧を制限し、図書館においても事実上の「死蔵」状態とすることを目的としていました(注3)。
294 名前: 松代 投稿日: 2005/07/27(水) 00:10:42 現在のカスパルはゲーム規制の実現を団体活動の中心にすえており、アジアの児童買春阻止を訴えるという団体の設立趣旨と、活動の実態は乖離しつつあるように見受けられます。またカスパルは自民党の野田聖子代議士と密接に結びついているほか、静岡県の図書館蔵書廃棄や有害図書指定活動においては、なぜか公明党の県議から支援を受けるなど、活発な政治活動でも知られています。 現在、神奈川県や埼玉県において暴力的なゲームを有害図書指定する動きがあり、東京においても石原都知事がゲーム規制に対して積極的な姿勢を示しています。その動きに便乗する形で、カスパルが新たな有害図書攻勢を仕掛けるかもしれないと危惧されています。 現在も人身売買の被害は後を絶たず、また児ポ法改正後もいわゆる「援交ビデオ」などが新たに製作されており、実在するこどもたちが危険にさらされているのは間違いありません。しかし、カスパルのような科学的根拠を欠いた一方的なコンテンツ規制は、問題の解決にまったく結びつかないばかりか、本来なら実在するこどもたちを救援するはずの活動資源の浪費、さらには子ども達への虐待に繋がる危険すらあります。 かつて児童ポルノ禁止法改正においても、児童保護という事で性的コンテンツの製造・所持規制が行われようとした経緯がありました。しかしこれに対してコンテンツを愛好したり、コンテンツ制作を志望する子ども達から「アニメや漫画を、見たり描いたりしただけで逮捕されるのか」と猛烈な抗議運動が全国で起きたわけです。コンテンツの中には一般向けのものでも、作品テーマによっては性描写を含まざるを得ないものもあります。ところが法によって規制されると、彼らが愛好するコンテンツはもとより、所持・製造する子ども達自身も摘発の対象になる訳です。もし仮に規制が実現していれば児童保護という趣旨に反して、コンテンツを愛好し、コンテンツ制作を志望する子ども達を、法によって虐待してくという事態が全国到るところで発生した事でしょう。 これもまた科学的検証を怠った悪しき先例として、学ぶべき問題だと考えます。 カスパルは現在、アダルトコンテンツが性犯罪を誘発する、として法規制を求める政治活動を行っています。しかし先述したようにカスパルはその主張に対して科学的検証をしていません。非公式ながら科学的検証をするよう幾度か外部より求められましたが、コンテンツやその愛好家への偏見を公言するばかりで、全くそれに応じようとしません。彼らの活動は、NPO法人としての設立趣旨をゆがめたコンテンツメーカーへの不当な圧迫、というだけではなく、場合によっては児童保護を名目にした言論規制を意図しているといわざるを得ないかもしれないでしょう。 つきましてはカスパルが現在、NPO法人としての立場を悪用して本来の趣旨とは異なる活動を展開していないかどうか、また他にもそのような疑いのある団体が存在していないかどうか、中立的な第三者機関による調査を実施していただけないでしょうか。 ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。 グリーントライアングル一同 注部分は省略します
295 名前: 都議選スレ19 投稿日: 2005/07/27(水) 00:16:16これまで>>285 に、さらに>>289-290 において修正を加えましたが、それらをまとめたものです。 誤読を防ぐために、文章全体の修正・整理をしました。 <変更文> 現在も人身売買の被害は後を絶たず、また児ポ法改正後もいわゆる「援交ビデオ」などが新たに製作されており、実在するこどもたちが危険にさらされているのは間違いありません。しかし、カスパルのような科学的根拠を欠いた一方的なコンテンツ規制は、問題の解決にまったく結びつかないばかりか、本来なら実在するこどもたちを救援するはずの活動資源の浪費し、さらには子ども達への虐待に繋がる危険すらあります。 かつて児童ポルノ禁止法改正においても児童保護という事で、コンテンツにおける性的描写の規制、およびその所持規制が行われようとした経緯がありました。ところが全国の子ども達から「アニメや漫画を、見たり描いたりしただけで逮捕されるのか」と猛烈な抗議運動が起きたのです。何故ならコンテンツの中には一般向けのものでも、作品テーマによっては性描写を含まざるを得ないものもあるからです。もし仮に法規制が実現したならば、彼らが愛好するコンテンツの撲滅はもちろん、コンテンツを愛好したり、コンテンツ制作を志す子ども達自身も所持・製造の罪で摘発の対象になり、本来の児童保護という趣旨に反して、法によって彼らを虐待していくという事態が全国到るところで発生した事でしょう。 これもまた科学的検証を怠った悪しき先例として、多いに学ぶべき問題だと考えます。 カスパルは現在、アダルトコンテンツが性犯罪を誘発する、として法規制を求める政治活動を行っています。しかし先述したようにカスパルはその主張に対して科学的検証をしていません。非公式ながら科学的検証をするよう幾度か外部より求められましたが、コンテンツやその愛好家への偏見を公言するばかりで、全くそれに応じようとしません。現在彼らが行っている活動は、NPO制度の趣旨をゆがめたコンテンツメーカーへの不当な圧迫、というだけではなく児童保護を名目にした言論規制を意図しているといわざるを得ないでしょう。 つきましては、カスパルがNPO認定を悪用して、本来の趣旨とは異なる活動を展開していないかどうか、また他にもそのような疑いのある団体が存在していないかどうか、中立的な第三者機関による調査を実施していただけないでしょうか。 ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
296 名前: 286 投稿日: 2005/07/27(水) 00:18:55個人的意見ですが、 カスパルの問題は指摘すべきですが。 しかし、「一般の方に分りやすいリーフレット」を目標に、 まずは「私達の主張」と「立場」を表明すべきである。
297 名前: 都議選スレ19 投稿日: 2005/07/27(水) 00:19:49ありゃ、ガチンコしてしまいました。 松代さん まだ修正間に合いますかね? 間に合うのでしたら>>295 の方でお願いします。
298 名前: 都議選スレ19 投稿日: 2005/07/27(水) 00:22:08あ、でも>>294 の最終案でも大丈夫かも。 さすが松代さん、感謝いたします。
299 名前: СТАЛКЕР 投稿日: 2005/07/27(水) 00:24:42>>294 に誤植です。修正をお願いします。 原文:法によって虐待してくという事態 正:法によって虐待していくという事態
300 名前: 松代 投稿日: 2005/07/27(水) 00:33:59誤植改定最終版です。文章に改変を加えない限り、紙媒体、電子媒体のいずれにおいても、自由に配布していただいて問題ありません。 児童保護に名を借りたコンテンツ規制へ警鐘を鳴らします 先日、大阪に本部を持つカスパルというNPOが、いくつかのゲーム制作会社や雑誌社に対して、幼児及び幼児を連想させるキャラクターを、むやみに裸にしたり、性的対象として扱うマンガ・アニメーション・ゲームなどについて、業界自らの自主規制をするよう、文章で各社に申し入れを送付しました(注1)。 カスパルは、申し入れ文書において「犯人逮捕に伴う警察の捜査で、美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトサイトアニメシュミレーションゲームが、事件発生の素因になっていることは明らかです」としております。しかしながら、共同通信などの報道によると(注2)、少なくとも奈良事件の小林容疑者については美少女アダルトサイトアニメ雑誌及び、美少女アダルトサイトアニメシュミレーションゲームが登場する「以前」より、幼女への異常な関心を抱いていた可能性が示唆されており、またそのほかの事件においても、アダルトコンテンツと犯罪との因果関係が明確に立証されているとは言えないのが現状です。 さらに、規制推進派の論拠としてひんぱんに提示される、テイラー博士とクエール博士の共著「Child Pornography: An Internet Crime」を、我々が独自に検証した結果においても、両博士は最初から「ポルノは規制すべし」との結論を用意したうえで研究に着手したのではないかとの疑念を抱かせるような内容であり、少なくとも「法規制の根拠とするにはあまりにも客観性、公平性にかけた研究」ではないかとの結論が出ました。 また、両博士の論はフィクション作品が全くといってもよいほど検討の対象になっておらず、フィクション作品を両博士の論に当てはめると、論として破綻するものも多く見られました。この事からも、両博士の論をフィクション作品の規制の根拠とする事は問題があると考えられます(別紙資料参照)。 そればかりか、このカスパルというNPOは、1996年に静岡県で静岡市立中央図書館が所蔵していた『タイ買春読本・全面改訂版』を廃棄するように要求し、廃棄要求が不発に終わったあと、さらに静岡県教育委員会に対して、青少年条例による「有害図書」に指定して欲しい旨の申請をしています。これは、青少年条例による「有害図書指定」を悪用したもので、18歳以下の「青少年」への閲覧を制限し、図書館においても事実上の「死蔵」状態とすることを目的としていました(注3)。
301 名前: 松代 投稿日: 2005/07/27(水) 00:34:55 現在のカスパルはゲーム規制の実現を団体活動の中心にすえており、アジアの児童買春阻止を訴えるという団体の設立趣旨と、活動の実態は乖離しつつあるように見受けられます。またカスパルは自民党の野田聖子代議士と密接に結びついているほか、静岡県の図書館蔵書廃棄や有害図書指定活動においては、なぜか公明党の県議から支援を受けるなど、活発な政治活動でも知られています。 現在、神奈川県や埼玉県において暴力的なゲームを有害図書指定する動きがあり、東京においても石原都知事がゲーム規制に対して積極的な姿勢を示しています。その動きに便乗する形で、カスパルが新たな有害図書攻勢を仕掛けるかもしれないと危惧されています。 現在も人身売買の被害は後を絶たず、また児ポ法改正後もいわゆる「援交ビデオ」などが新たに製作されており、実在するこどもたちが危険にさらされているのは間違いありません。しかし、カスパルのような科学的根拠を欠いた一方的なコンテンツ規制は、問題の解決にまったく結びつかないばかりか、本来なら実在するこどもたちを救援するはずの活動資源の浪費、さらには子ども達への虐待に繋がる危険すらあります。 かつて児童ポルノ禁止法改正においても、児童保護という事で性的コンテンツの製造・所持規制が行われようとした経緯がありました。しかしこれに対してコンテンツを愛好したり、コンテンツ制作を志望する子ども達から「アニメや漫画を、見たり描いたりしただけで逮捕されるのか」と猛烈な抗議運動が全国で起きたわけです。コンテンツの中には一般向けのものでも、作品テーマによっては性描写を含まざるを得ないものもあります。ところが法によって規制されると、彼らが愛好するコンテンツはもとより、所持・製造する子ども達自身も摘発の対象になる訳です。もし仮に規制が実現していれば児童保護という趣旨に反して、コンテンツを愛好し、コンテンツ制作を志望する子ども達を、法によって虐待していくという事態が全国到るところで発生した事でしょう。 これもまた科学的検証を怠った悪しき先例として、学ぶべき問題だと考えます。 カスパルは現在、アダルトコンテンツが性犯罪を誘発する、として法規制を求める政治活動を行っています。しかし先述したようにカスパルはその主張に対して科学的検証をしていません。非公式ながら科学的検証をするよう幾度か外部より求められましたが、コンテンツやその愛好家への偏見を公言するばかりで、全くそれに応じようとしません。彼らの活動は、NPO法人としての設立趣旨をゆがめたコンテンツメーカーへの不当な圧迫、というだけではなく、場合によっては児童保護を名目にした言論規制を意図しているといわざるを得ないかもしれないでしょう。 つきましてはカスパルが現在、NPO法人としての立場を悪用して本来の趣旨とは異なる活動を展開していないかどうか、また他にもそのような疑いのある団体が存在していないかどうか、中立的な第三者機関による調査を実施していただけないでしょうか。 ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。 グリーントライアングル一同 注部分は省略します
302 名前: 松代 投稿日: 2005/07/27(水) 00:46:02>都議選スレ19さん 投稿していただいた内容ですが、基本的に最終版とは大筋で一致しているように思いました。 そのため、今回は>>299 で指摘された誤植を修正するのみにとどめました。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 >286さん >しかし、「一般の方に分りやすいリーフレット」を目標に、まずは「私達の主張」と「立場」を表明すべきである。 松代もご意見に同意します。 今後の課題となりますが、例えば>>291 に投稿された内容を基本として、絵をコンテンツに置き換えるなど、必要と思われる内容を盛り込みつつ、誰に対してアピールするのかを煮詰めたリーフレットを作成することは、非常に有意義なことだと考えます。 もし、なにか提案などございましたら、新規にスレッドを立てていただくなどして、意見集約を図っていただけるとかなり助かります。 お手数とは思いますが、よろしくお願い申し上げます。
303 名前: 都議選スレ19 投稿日: 2005/07/27(水) 01:12:21>>302 >松代さん。 了解です。 私の未熟な草稿を上手く修正していただき、感謝いたします。 おつかれ様でした。
304 名前: 286 投稿日: 2005/07/27(水) 09:56:16>302 >新規にスレッドを立てていただくなどして、 松代さんにお願い
305 名前: 松代 投稿日: 2005/07/27(水) 12:06:05>>304 >286さん 了解しました。 機会を見てスレッドを立てます。 よろしくお願いします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■