■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

精神病について
1 名前:良信 投稿日:2006/11/28(火) 01:01:39
意外に人間は脆いもので、精神に一気に負担がかかると簡単に壊れてしまいます。精神病にならないために何を気を付ければ良いか、精神病の患者への対処はどうすればいいか、などを考えていきましょう。

2 名前:CJ 投稿日:2006/11/28(火) 02:34:15
ならないためにはストレスマネジメントですかね。自己肯定感が崩れることがうつ病あるいは神経症につながると私自身の経験から考えています。

精神病と一口に言ってもいろいろですが。

3 名前:烈日 投稿日:2006/11/28(火) 23:42:45
そう、精神病といっても色々です。

風邪を引いて、病院に行くのに抵抗を感じる人は少ないのに、精神的な故障を感じて病院に行くのに抵抗を感じる人は多いですね。
特に「鬱」は「心の風邪」と呼ばれるほど現代では珍しくもない症状になってきました。
それでも、「鬱」を患って病院に行くことにどれほど勇気がいることか。
「基地外」という差別用語が蔓延している現在、精神外来の門をくぐるためのバリアフリー化を切に望みますね。

「鬱」直る病気です。
でも、放っておくと、確実に「自殺」という悲惨な末路が待っていますから。

4 名前:武蔵 投稿日:2006/11/30(木) 02:52:29
>>3
今はそうでもないですよ。精神科はともかく心療内科は
ものすごく流行っていて予約がとれない状態ですよ
私は一度心療内科に行ったことがありましたが
なんの事はない。10分ほど話を聞いて薬を出しておしまいです。
心療内科に言わせると、話を聞いて薬を出すのが自分達の仕事で
要は内科と同じだとさ。私の場合は軽いので良いのですが
本当に重傷でないかぎり精神科に行く必要はないと思います
自分を客観的に見られれば内科でも十分対応できます

5 名前:武蔵 投稿日:2006/11/30(木) 02:55:28
欧米ではもっとも患者数が多いのが精神科だと聞きます。
日本で風邪をひいたら内科にいくのと同じか、それ以上の
頻度で精神科に行くそうです。心だって風邪をひきますからね。
日本でもこうなれば自殺者が3割は減るかな?
でも日本の精神科医は欧米に比べてどうなのかな?

6 名前:武蔵 投稿日:2006/12/01(金) 01:40:24
それとここ最近急激に増えているのが
いわゆる境界性人格障害という病。
それからリストカット。
特に後者は若者に多いですね。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■