■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
新任提督のスレッド 33隻目
-
新規提督の皆さん、「艦これ」と「艦娘」たちの世界へようこそ!皆さんの着任を心より歓迎致します!
新規着任提督をこちらへ誘導しています。
本スレ(避難所スレ)へいきなり書き込みすることはできるだけ避け、こちらでこの板に慣れることを
強く推奨致します。
・関連リンク
艦これ公式ツイッター【@KanColle_STAFF】
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF
艦これwiki
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/
質問スレ27
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1561108208/
【艦これ】プレイ日記 その8【ツッコミ歓迎】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1528648436/
前スレ
【艦これ】新任提督のスレ 32隻目【相談、雑談】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1567089559/
-
現在、Googleなどで「艦これ」「掲示板」などで検索するとこの板がトップに表示されることから、
2ch系掲示板に不慣れな方に慣れて頂くことも想定しています。
当スレでの「新任」の定義は『5-X(南方海域)突入レベルまで』を
想定しており、その期間はこちらを利用することを強く推奨いたします。
※なおこちらのスレは2chとは何ら関わりがありません。
>>970を踏んだ方が宣言して次スレを立てて頂ますようお願いします。
立てられなかった場合は次の方を指名して下さい。(現在、書き込み→スレ立てを連続して行うと
規制に掛かるようです。できれば宣言した方が居ましたら支援書き込みをお願いします)
-
〜艦これ関連サイトリンク集(外部サイト)〜
以下は艦これを進めていくうえで助けとなるサイトです
◆艦これ計算機
ttp://kancollecalc.web.fc2.com/
自艦隊の空母系、その他制空権に関わる艦と装備を入力することで、自艦隊制空値が計算・表示されます。
さらに各海域各マスを指定することで敵艦隊制空値の表示も可能。
上記2つをあわせて制空の優劣を視覚的に把握できます。
◆艦これ単発任務マネージャ
ttp://hazukitei.main.jp/app/mission/
目標とする任務の前提任務群・後続任務群の把握、自分の現在の任務進捗状況を管理することができます。
◆明石の改修工廠早見表
ttps://akashi-list.me/
明石の改修工廠を利用する際に、改修可能曜日・担当艦などを把握しやすく、
装備のフィット情報等装備に関するあらゆる情報も載っています。
◆艦これ - 艦隊編成ツール
ttp://ihome.kawa-e.com/kancolle_calculator/
自分の提督レベル、艦隊のメンバー、装備を入力することで目標となる海域の索敵スコアを確認することができます。
編成相談などに使うと便利です。
◆艦これ一覧めいかー改二
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se516793.html
自分の艦隊のメンバーや基地航空隊などの情報をスクリーンショットで一覧にすることができます。
編成相談などに使うと便利です。
◆gyazo
ttps://gyazo.com/ja
艦これ一覧めいかーなどで作った画像のスクリーンショットを気軽にアップロードできます。
編成相談などをするときに使うと便利です。
-
◇設計図優先度(最優先〜並)
他艦改二実装や自他艦仕様変更、任務海域更新等により変動する場合あり
最優先 阿武隈
優先度高 翔鶴(+カタパルト) 瑞鶴(+カタパルト) 伊勢(設計図×2+カタパルト+戦闘詳報)
やや高 鈴谷(航巡) 鬼怒 鳥海 長波(+戦闘詳報) 長門型1隻目
優先度並 霰 利根型1隻目 VV級1隻目 長門型2隻目 熊野(航巡) サラトガ(+カタパルト) 武蔵(設計図×3+新型砲熕兵装資材×3+戦闘詳報)
日向(設計図×2+カタパルト+戦闘詳報+新型航空兵装資材) 由良 扶桑型 雲龍 ザラ
※利根型…利根、筑摩 | 長門型…長門、陸奥 | VV級…リットリオ、ローマ | 扶桑型…扶桑、山城
審査点
艦の強さ(運用の多様性、火力、手数の多さ)、改装時持参装備、重要任務に必要
その他要設計図艦の確認に関しては
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/%E6%94%B9%E9%80%A0#blueprint
を参照してください、
◆設計図(勲章)入手参考サイト(ぜかましねっと艦これ!)
ttp://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/kunsyou/
※アップ後の任務報酬等の更新が早い有名なサイトです。
ただし攻略情報に関しては装備例が上級者向けなので留意すること。
-
1-4や2-4、3-2といった前半の難易度の高い海域に関してなどのFAQ
WikiのFAQを参照してください。
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/?FAQ#d3b
-
テンプレはここまで。
設計図の使用目安は新たに使用艦が増えたってわけじゃないからこのままでいいでしょうかね?
-
前スレ埋め乙です
-
新規のクォータリー達成するためにも、11月末までには4-5までクリアできるようにしておきたいところ
-
最近任務で大発配り始めたから対地系艦船(?)が多く出てくるんでしょうけど
大発叩いて戦車にするのも初心者には地味にきついんじゃないかと思い始めた。
明石の工廠見てみたら戦車向けの担当艦は阿武隈改二と皐月改二とあきつ丸だから
普通にやってたらあぶぅになるんだろうけどあぶぅ改二になるまで大発叩けないとなると事実上初イベントは無改修大発で挑むことになるんでしょうかねぇ。
もしくは大型挑んであきつ丸引くくらいか。
私も戦車1両しかないし大発改修がんばろう。
……その前にドラム缶も作らないと。地味に開発成功率低いんですよねあれ。
-
イベントでは基地航空隊使えたから気にしてなかったけど6-4では任務消化しないと使えないんだね
秋刀魚までには終わらせたいなあ
-
6-4はクォータリーみたいにS取るのは対地装備無いと大変だけど
単に海域クリアやA以上とかなら
戦車とか内火艇無くても、試行回数で敵旗艦撃ち抜くパターン引きゃおk
-
通常海域もしっかり進めないといけないし資源の備蓄もやらなきゃいけない
今回のイベントも結局自然回復+2万くらいとバケツ30個スタートでE2までだったし…
さらに育成もやらなきゃいけない
設計図の優先度は上の通りかもしれないけど設計図のいらない娘の優先順位ってあるのかな
-
時雨と満潮。
時雨は対潜値高いし満潮は大発積める。改二ではないけど一七駆逐隊の四艦もいいよね。
-
大発と内火艇両方載るやつ
-
昔なら火力高い夕立でも出しとけって話だったが、今は優先度低いね
今駆逐艦に要求される役割だと
対潜:先制対潜が早いレベルでできるものがよい
朝霜や伊英米艦などが手に入ってない場合は朝潮(丁)、白露あたりに頼ることになるか
時雨は三式ソナーのボーナスが使えるので装備が整う前は嬉しいかも
対地:大発動艇とカミ車が両方搭載可能な艦
輸送作戦も担当するので数がいるに越したことはない
強力なのは多くが設計図を要求する朝潮型だが、満潮は設計図要求がない
対空:秋月型やフレッチャー級がイベントで手に入ればいいが、難しいか
入手性とカットイン性能のバランスだと浜風だろうか?
カットイン: 新任が挑む難易度なら十分頼りになる雪風、時雨、初霜に代表される幸運艦。
高難易度に挑む場合には夜戦火力が控え目の幸運艦では力不足が目立ってくるので、
いずれは高火力艦にまるゆを投与していきたい
運と火力のバランスがいい初心者向けは綾波だろう
-
バケツ30個って通常海域で浪費してるかデイリー任務をサボってるかのどっちかだよな
プレイスタイルをより具体的に提示したらより自分に合ったアドバイスが貰えると思う
-
3-5ほっぽちゃんマスで制空拮抗になって焦った。優勢ライン+5ぐらいの制空値で行ったのがまずかった
-
3-2をクリアするためには駆逐のレベリングが必要
駆逐のレベリング+陸奥瑞鶴拾いたいので4-4周回したい。
4-4周回するためには4-2解放するために7-1のクリアが必要
でも7-1のGマス突破するには駆逐の強化が必要。
・・・エアーマンかな?
2-4レベリングっていつくらいになったら卒業したらいいんでしょうか。
-
改にして対空以外概ね改修してあれば良い
レベルにパラメータが比例するレベル制のゲームじゃないんんだ
レベル上げないとクリアできないわけでも、上げたらクリアできるわけでもない
クリアまで必要な試行回数の期待値が幾分下がるだけ
レベリングする時間と資源でひたすら試行する方がクリアは早い
-
>>17
道中のDマスでこちらの艦載機が削られるからね
ほっぽ相手に優勢+5程度の制空値だと、初戦確保+Dマス優勢で艦載機がひどい時で18%近く削れるからほっぽマスで優勢が取れなくなる
だからそれ込みで制空は計算するんだ
道中込みの制空計算はいつもの制空権計算機で計算できるぞ
-
20機以下のスロットに艦戦を積むとして、具体的には制空値386とかぎりぎりじゃなくて400確保しておけばほっぽ戦で均衡になることはなくなるはず
搭載数の少ないスロットに積めば道中で削られる量は少なくなるから、それもなるべく意識するといい
-
3-2の目安レベルは概ねlv30程度かな
駆逐艦を改にして近代化改修終えておけばなんとかなるとは思う
設計図不要で比較的低レベルで改二になる時雨、夕立を改二しておけば
かなり楽だけど、改でもOK
4-×は流石にlv40〜50は欲しいかも
-
ありがとうございます。
4のほうが全体的な難易度高いんですね、3と4同時解放だし同じくらいなのかなと
現戦力
五十鈴改二 64lv
雪風改63lv
響改61lv
時雨改37lv
綾波改36lv
島風8lv
島風だけ育てたらもう行っていい感じですかね。
あと島風と夕立だったら夕立のほうが優先度高めです?
-
資源を貯める 育成もやる 『両方』やらなくっちゃあならないってのが 『提督』のつらいところだな
-
島風と雪風は改で改二に相当するパラメータになるので改までは最優先、次に改二レベルが低い夕立
もっと高レベルでの話なら他のがよかったりするけど
イベントがない期間に早熟なキャラでさっさと攻略進めるよろし
ちなみに軽巡なら球磨・長良、従順なら愛宕・高雄なんかが早熟なタイプ
-
霞ちゃんを讃えよ
夜戦火力高くて内火艇も戦車も装備可能で幸運で詳報も設計図もいらないマルチ艦やぞ
改装レベル75っていうのが玉に瑕だけども
霞ちゃんを讃えよ
-
霞ちゃん、まだ大発乗せれるの持ってないんで、育成は悩んでるんですよね。
2-2-1赤疲労育成するときに開幕6艦全部落とせないんですけど、なにが大事とかってありますか?
・育成艦以外全員空母
・瑞雲は10スロに積んでる
・流星5、天山4以外全部九七式艦攻です
-
>>20>>21
アドバイスありがとう。道中で18%近く削れるってやばいな。90レベ超えるとさらに要求制空値高くなるのも頭痛くなる
-
>>27
攻撃対象がランダムなので航空戦だけで毎回全滅確定は不可能ではあるが
艦攻のグレードが低いと撃沈率は落ちる。開発がんばれ
-
>>23
全然違うレベル、というわけでもないし
3-Xクリア出来る人はだいたい4-Xもイケるとは思うけど
4-Xは3-Xと比べて道中に戦艦やら潜水艦が多く出現するから
駆逐艦の対潜、回避をあげておいた方がいいかなって感じ
-
1期では羅針盤が猛威を振るう3-Xよりも、潜水艦と海域ゲージの4-Xの方が取り組みやすいまであった
2期は編成で固定可能になったのと、4-3が地上型になった関係で評価軸がずれた
-
>>28
まあ、18%とは言っても制空値が18%削られるわけじゃなくて、各スロットの艦載機ごとに18%削られてるってことだから、見た目ほど制空値は減らないよ
ただ、搭載数の多いスロットだとこの割合撃墜される数が多くなるから、その分制空値が削られる量が多くなる
だからなるべく、艦戦は小さいスロットに乗せるのが好ましい。どうしても制空値が足りなくて大スロットに乗せざるを得ない場合もあるけどね
他にも艦戦が小スロットに入れるの推奨なのには、
・割合撃墜のみなので敵のツ級などの対空射撃を受けない
・割合撃墜のみなので全滅せず、熟練度が落ちない
・小スロットでも熟練度ボーナスでかなり制空が稼げる
などの理由がある。単純に攻撃能力がないから大スロットには攻撃機を載せたいってのもあるけどね
-
3-5は一航戦の3、4スロットに烈風後期ガン積みで何とか優勢は取れますね。
-
VV級って優先して設計図使う価値あるの?
由良さんが便利だから同列なのは理由が気になる
-
何度も言われてるけど自分で決めれる人には要らない表ですし
由良もアブルッツィ級やゴトと枠争いしてさすがにもう設計図費やしてまで要るかという感じだし
-
高速戦艦唯一水戦載る+欧州遠征時の特効。由良と同等くらいはある。
-
VV級は持ってくる副砲も評価ポイントだったので、
表に初掲載された当時よりも位置が下がるって思う人は増えてるかもね
昔は改修可能な対空副砲自体が少なかったから極めて価値が高かった
今でも8cmや10cmのより改修ネジコストが圧倒的に安いので、
摩耶に2門積んで対空ハリネズミにするのは有用な運用だと思う
-
>>12です
みんなありがとうございます
お察しの通りほとんどデイリー捌いていなくてイベントだけちょっと触る感じでしたがそろそろ真面目にやろうかと思い立った次第です…
時雨は改二だから満潮辺りを育ててみようかな
前の冬イベで阿武隈が轟沈してしまったので由良も育てながら頑張ります…
-
>>32
なるほど、極力小さいスロットに積むことで消耗を抑えるのか。詳しい解説ありがとう
>>33
やっぱ空母3編成が理想か。自分は戦艦1空母2でやってるからカツカツ
装空3でいけたらかなり安定するだろうな。装空はいずれも入手難易度高いから揃えるのむずいけど・・・
-
>>38
関連するところとして、
デイリー、ウィークリーって皆さんはどの辺まで進めていますか?
ウィークリーのろ号、東方あたりはかなりせわしく感じていますし、今週も東方は時間切れで諦めました。
-
由良は対地対潜雷撃水戦に増設副砲もできるマルチロール艦だし、アブルッツィらとは比較できんやろ。雷撃で駆逐減らしつつ制空補助なんて由良以外の誰にもできん
少なくとも並未満にはならんと思うわ
表を考え直すなら由良よりほかに考えるべき艦がいると思うわ
これ以上言うとややこしくなるからもう言わないけど
-
>>40
デイリーは南西ツリー以外は基本全部やるね。時間の都合とかでやり終わるまでに寝ちゃうこともあるけど、最低でもデイリー改修までは終わらす。南西ツリーは2-5のついでにやったり潜水艦隊で出撃したいときに2-1で消化する程度、めったにやらない
ウィークリーはまあだいたいやってる。特に北方ツリーは必ずやる、ろ号もだいたいやってる。ろ号は2-2や5-3-P、他のウィークリーと並行してやるからそこまで時間かからないかな
今は私生活の方で時間に余裕があるから東方ツリーもやってるけど、東方ツリーは最後までやってもネジ2個で終わるし、EOやレベリングのついでじゃない限りあんまりがんばってやる必要もないと思うわ
-
VV級、Zara、Bismarck(、Saratoga)は夏限定で1〜2段階引き上げ相当の認識で良いのでは
-
自分はいつも月曜は代休で休みなんで
1-1であ号→補給艦3撃沈→い号+南西デイリーと同時進行で2-1を5週
→潜水艦15隻撃沈で7-1を2周→ろ号+東方任務で4-2(疲労出たら5-3-Pとか2-2) ろ号終わって東方残ったら4-4+ウィークリー4-4
→1-5を3週 あと遠征30回と東急関係も終わらしておく
仕事の時はほぼ触れないし片づけられるところは1日で片づけるスタイル
-
別に改造しなくてもルート制御は効くし特効のってりゃ支障無い
金剛型基準で言えば素で改相当なんだし
実際札対策でサブの未改造で甲をやってる人だって幾らでもいるんだ
ましてこのスレの対象者が選ぶ難易度で優先度を上げるほどの必要性はないだろうさ
-
特にザラはなー、改の時点で既にポーラ相当だし夜戦火力ないしでほとんど欧州と水上反撃限定みたいなもんだしね
一応イタリア水戦付いてくるのはdueの利点だけど
-
秋刀魚祭りに備えて資源と装備はどのくらい準備しとけばいいでしょうか?
装備は探照灯一個くらいしか無いです
-
例年通りであれば単にイベントやるだけなら普段通りで、それこそ自然回復域でも大丈夫
サンマに合わせてイベント限定艦が周回コストが高いとこに配置され、それを掘るんだとなれば相応に要る
が…まあ所詮通常海域だし、何隻も配置される訳でもないし特に困らんかと
まああって困るもんじゃないから、むり無い程度に積立てとおけばとは言っておく
-
歴史的不漁でインゲームの秋刀魚祭りも開催無しになる可能性
-
たとえ曇りで月が見えなくても、団子を月に、ススキを稲穂に見立てて豊穣を願うのが日本的な風習
そんな観点から、リアルで秋刀魚が取れなくてもゲームで秋刀魚を取って大漁を願う風習を作ったっていいじゃないか、運営!
(本音:ネジとWGよこせ あとカタパルト)
-
三式ソナーはなるべくいっぱい持っといたらいいんじゃないかな
九三式ソナーや四式ソナーはパッシブソナーだから、アクティブソナーである三式ソナーじゃなきゃダメなのがミソ
-
三式ソナーは海域でも使えるし開発は沢山しといたほうがいいね
-
イベントで案外だぶつく夕雲型の改で持参してくる子もいる
数が欲しいのに開発であまりに出ないときはだぶりも育ててみるのも良いかもしれん(四式ソナーの材料にもなるし)
まあ開発の消費資源は少ないけど参考までに (例でいうと巻雲(30) 長波(30) 清霜(30) 朝霜は45だから除外)
あと天津風 イベントでだぶついても絶対20まで育てろと言われるぐらい持参が凄い
-
確かに通常海域だけですし資源はあまり貯めなくても大丈夫そうですね
対潜装備あんまないんであわせて開発やってきます
色々ありがとうございます
-
サンマ漁は資源2〜4万もあれば漁期一杯満喫できるイメージ(体感)
-
秋刀魚の回復ペースはよく分からんけど集中しての漁があまり有効じゃないって話だから
自然回復を維持しながら毎日数尾のペースでコンスタントに捕るので十分いける
逆に休日しか遊べないような人にはちょっとつらいかも
-
>>42
南西遠征はあんまりメリットないですよね。
東方は手間と被害が多くて疑問だったんですが、4-2で補給艦まとめて狩れる魅力はありますね。話の上では4-2十回で、ろ号作戦が終る計算ですが道中被害が大きくペイしないのかなと思います。
-
>>44
うらやましいです。4-2の編成は空母3、駆逐3ですか?
-
>>56
去年なにも知らずに三式爆雷ぶちこんでひどい目に遭いました。
-
翔鶴瑞鶴の改装が優先度高いのは零戦52岩本も作れるからですか?
-
“も”というより、まさしく零戦53岩本作れるから
装甲空母自体も便利っちゃ便利だけど、普通の空母でも試行回数でどうにかできることではあるから
-
>>58
4-2は空母2駆逐3と軽巡以外の自由枠1って感じなら初手で下ルートに逸れにくく、上ルートで適度に逸れて補給狩りに行けるからいいんじゃないかね。初手で下ルート行くとあまりおいしくないしG→L固定もあるから駆逐3はほぼ必須レベルだと思う
空母は正規空母でも軽空母でも。空母3ならDマス確保、空母2ならボスマス確保になるように制空値調整するといい
下ルートは戦艦もいるし初手撤退でも全然いいと思うけどね
-
>>57
ん、一周あたり補給5隻だと遠回り前提?
それだと確かに被害デカいね
空母2阿武隈駆逐3くらいの軽めで回れればいけないかな
たまに初手南で被害出るけど駆逐なら資源もバケツも優しいし
-
4-2をろ号兼東方で周回するなら
空母1軽空母1雷巡1駆逐3かな
初手下逸れたらクソだけど、上行けば高確率で遠回りになるから
補給艦5隻狩れる
練度に自信がないなら、雷巡を軽巡(できれば阿武隈改2)にして上最短ルートかな
-
うちは東方ウィクリーは4-1がメインだなぁ。空母2雷巡3自由枠1。バケツほとんど使わない。
ろ号は2-2でまわしてる。
-
自分は東方+ろ号は4-2で戦艦2、空母1 駆逐3の重量編成で行くねぇ
レベル上げ兼ねてで行くとおいしい
-
>>64
こないだ駆逐3入れてたんだけど
12回すべて下ルートいきやがった
-
さすがにそんだけ逸れるなら自前で編成変えてみるとかするべきだったと思うの。駆逐3入れとけば上ルート70%超えやぞ
俺らが知らないだけで駆逐以外の数で下ルートに固定されてた可能性もあるやろ
-
いや毎月同じ編成にしててコレよ
いつもはせいぜい3〜4回だったのに
-
>>62>>63>>66
以前は空母3駆逐艦3で回っていたのですが道中被害が多く、
空母2、航空戦艦1だと、昼戦が多少安定する印象がありますが、燃費は良くないですね。
今気づいたのですが、「あ号」と「東方」は同時進行があり得るので、その期間だけはC→Lで回数稼いだ方がいいですね。
>>67
うわああ。それはひどすぎ
>>64
初手で下に行ったら一戦撤退もありですかねえ。
-
噴式空母2と阿武隈でとにかく先手と手数
下は2戦目がキツいね
-
俺は軽巡(育成)・駆逐艦3(ソナー2、3)・正空2(牧場)
重巡育てたい時の4-4と使い分ける感じ
-
新任に噴式弾幕要求するのも酷だとは思うけど…
初手で下行ったら撤退するのもあり
2戦目凌げても、次のリ級とヌカスにやられることが稀によくあるから
-
噴式強襲と噴式弾幕は別物ぞ
-
噴式強襲なら、なおさら4-2でいらないと思うけど
あれのツリーも新任スレレベル超えてるとおもうし
-
4-2を安定して周回できるレベルなら下でもそれほど問題ないんだがそれじゃ新任提督じゃないしなぁw
-
海域に行く目的的に4-2下は割りに合わないしなぁ…
ボス4戦目以上確定で弾薬、燃料ペナも確定だしな
-
使うバケツが2、3個から3、4個に変わる程度だと思うけどな
そもそもバケツ使うのが嫌なら敢えて軽量艦に縛られる4-2なんかでやらず
補給はバイト艦混じり2-2なり別なとこで消化し
東方はまるっと投げるかバケツ消費がまだ少ない(代わりに燃料弾薬が高い)4-4なりでやりゃいいのさ
-
噴式弾幕ってなんだ噴進弾幕だよ。空目掛けてジェット噴射するんか?
どっちにしても敵航空戦力が少ない4-2じゃ不要だけど
-
まあ撤退はしないわな
-
71の言う噴式空母って噴式景雲と橘花載せた五航戦のことでしょ
このスレじゃ縁遠い新任さん多いよ
東方と補給狩り二期初めはボス固定できるようになったのが嬉しくて4-2にしてたけど
今はドロップ目当てで4-4だ
補給終わらない時は2-2も足してる
-
加賀赤城由良でも普通に通れるわな
まぁジェットあった方がずっと楽になるけど
-
改造すると艦(種?)名が変わるものが何隻かいるのですが
改造しないで途中で止めたほうがよい艦はあるのでしょうか?
戦艦→ガングート、リットリオ
軽巡→ゴトランド
軽母→春日丸
潜水→U511、ルイージ
潜母→大鯨
-
>>83
大鯨以外は全員改造していい
大鯨は大鯨としてルート固定要員になるから、
2人いないなら、龍鳳にしない方がいい
後、ルイージトレッリは最終改装すれば大丈夫だけど、
一番最初の改装からしばらくは弱体化するから、
最終改装できるレベルになるまでは改装しない方がおススメ
-
大鯨は設計図余って使い道無くなるまでそのままでおk
春日丸はむしろカタパルト使う改造をするかを熟慮すること
他は機械的にやっていい
せいぜい雷装が下がるルイージを最終改造レベルまで上げてから一気にやるかどうか程度
そこにないけど千歳と千代田は一組水母のまま持っていた方が良い
-
>>84
>>85
ありがとうございます
設計図やカタパルトが必要なものは
テンプレの設計図優先度を参考にして順番に改造していきたいと思います
-
先日のE1甲ボス戦で雪風がカットイン発動したんですがHP100前後でも撃破できないことが多々ありました。これは★6などに魚雷を改修していたら撃破できていたんでしょうか?
-
未改修魚雷3積み と ★6魚雷3積み の、魚雷カットインダメージの差は22
なので、カットイン当ててボス耐久22未満まで追い込んだ事があるのなら、改修してれば勝てたかも
ちなみに、前イベE1甲ボスの装甲は最終で254なので、魚雷3積み雪風のカットインが出ても30%前後の確率で装甲貫けない
高火力駆逐艦や重巡が夜戦キャップ超えのカットイン叩きこんでも、18%の確率で装甲に弾かれる
そんなもんよ甲難易度は
-
>>87
補足すると夜戦、★6魚雷三本を仮定した場合
√6 × 3本 × 魚雷CI1.5倍 ×2回判定で
上で出た22ダメージ差。
クリティカルが出ればさらに増える
ちなみに
四連★0三本と五連★10三本なら同様に46ダメージ差
それか雪風→運改修夕立なら夜戦火力18の差が54ダメージ差。
(キャップの話は省略)
甲って本来はそういう海域。
まあ今回は小規模な分E1甲の難易度としてはかなり高かったかも。
-
>>83
神威もそうだね
あれもいったん艦種が変わる
まあ改造して問題ないけど
-
>>88 >>89 ありがとうございます 内火艇二つ目と戦車二つ目作れたのでそろそろ他のやろうとしたんですが、魚雷は後回しっぽいですね。前回でWGひとつと四式20cm噴進砲二つ貰えたので対地はもういいかな、と★6魚雷か隼Ⅲ型を作ろうとしたんですが、他にやっておくべきものなどありますか?それとももう数セット対地を増やしておくべきでしょうか?
-
21熟練はあるの?
爆撃機に随伴させる足の長い戦闘機は重要だよ
-
21熟練MAXは最終的に3〜4機欲しい
最初のうちは機種転換で52熟練MAXになるのも重要だしね
-
21熟練☆という腐らない良装備 陸攻の随伴によしギミック解除の為の出撃によし
艦戦でも試製烈風の上位互換になるからそのまま使ってもよし月一でさらに強くなる(52熟練☆)し
特に陸攻の護衛ではほぼ唯一無二の力を発揮する(54?64?俺も欲しい)
-
21熟練ありました!早速改修していきます
-
>>95
まった
21熟練を改修するより
21型(ノーマル)を改修して21熟練に更新(任務)した方がネジと素材が少なくて済む
ただし月1しか作れないけど
-
ネームド瑞雲に対空射撃回避付いて熟練登場員の使い道増えたから、21熟練あるなら熟練からのが良い
そもそも確実化しなきゃネジ変わらなかったと思ったし、最後の2、3回確実化したところで何本も変わらない
-
21を回収するか、21熟練を改修するかは
熟練搭乗員をどれだけ貴重と見積もるかによる
今では熟練搭乗員の恒常入手手段が増えたので一考だが
個人的には飛龍蒼龍が改二で21熟練を持ってくるので、基本そっちを改修する方が邪魔にならなくて良いと思う
-
自分的だけど
メチャクチャ時間掛かるぞ二航戦牧場は 一隻教とは言わんが今のイベント的には手広く育てるほうがいいと思う
任務で熟練搭乗員の供給が安定できるならノーマルから変えるほうが楽
-
あと瑞雲の迎撃回避は強いけどそれが有効に活用できる頃には熟練搭乗員の供給が追い付いてると思う
(計算では3ヶ月に2つは海域クリアで貰える 残り1つは勲章2個がいるから除外だけど)
-
二航戦牧場と噴進砲牧場を2-2で同時にしてるわ
時間はかかるけど楽なのがいい
-
あ号を1週間以内でこなす時間と7‐x全部を突破できる戦力があるならクォータリー2個は余裕だしな
-
どうせある程度は江草・友永作らざるをえんのだから
2航戦を演習に1隻か2隻突っ込んでおいて、ウィークリーなんかでも使いつつ増やしていけば良いさ
熟練登場員はイベントや季節任務なんかで貰ってるから余るイメージだけど
それは半年とか1年とか長くやってればこそで、最初にうちはそんなに余裕無かった
-
>>95
でも岩本隊の前提任務のために1機はノーマルから熟練にする必要があるから
まだ作ったことなければノーマル21型マックスから熟練マックスにすることも考える必要ありますね。
この書き方だとまだ熟練作ったことなさそうだしノーマルマックスから搭乗員使って熟練マックスにするべきですよ。
-
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/298051.png
お前らも 潜・ちと・ちよ・飛龍・蒼龍・五航戦 で2-2行こうぜ
プリセットにすれば操作が楽だから提督負担が少なくてオススメよ
-
あくまで自分の例だけど、演習はここ一年ほどずっと育成旗艦・大井・北上・千歳(水母)・千代田(水母)・育成空母キャリアだなあ。五連装魚雷と噴進砲はいくらあっても足りない
演習の空母枠は誰でもいいのがいいところだ
二航戦牧場もこれのついでにできる
ただ、21型ひとつは熟練に転換するのは賛成だね。任務ツリーあるし
ひとつ転換して以降は熟練搭乗員の数で相談かな。個人的には搭乗員3つキープしてれば21熟練に転換しても問題なさそうに思える
-
初めの頃は熟練搭乗員が欲しくて仕方なかったなぁ
勲章2個をイケニエにして取ろうかと迷ってた時期が俺にもありました
クォータリーをこなすようになると徐々に余ってくるようになったけど
-
俺は迷わず勲章をお供えして熟練搭乗員ゲットしたぞ、2回も
マラソン両方取れるようになったので卒業したが
-
Bq9「空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒」は熟練搭乗員でいいとして、
Bq8「泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!」見張員もほしいところですよね。
3-5で風雲ドロップで凌ぐという手もあると思いますが・・
Bq5「北方海域警備を実施せよ!」で勲章、1から3のEOマップで三ヶ月に10個のペースで、
設計図2、搭乗員1のペースです。
-
風雲は7-2-2でたくさんドロップするから
報酬で見張員取るのはもったいない気がする
-
あ、忘れてました・・・
-
空母狩りと2-xデイリー稼ぐために
2-1潜水艦周回できるようにしたいと思ってますが、
潜水艦3種じゃ流石に無謀です?
58と8とユーちゃんしかいない・・・
今まで
空母狩りは戦艦空母ガン積み1-4周回
2-xデイリーは一切やってなかったんでいい方法ないかなと
-
試したこと無いけどやれても事故率高くて間違いなく効率悪い
6隻の3、4編運用でもバケツ使うか数時間の入梁待ちということがあるくらいだし
改造はともかくまるゆ混じりでもいいから6隻、せめて5隻で組めないなら
水上艦でやるか消化せず放置が良いと思う
まあ大した報酬でもないしな
-
い号と同時しか消化してないなぁ南西デイリー
2-1を5週したら同時達成だし 普通に艦隊組んで行く
-
2-1潜水やったことないけど6隻ならCEDHのみでボス確定だけど、5隻以下だとCEDH CEFH CEFGとランダムでボス確定しないっぽい
南西デイリーやるのにボス確定しないのは悪手だし、戦空水母潜3とかやるなら普通の水上編成でいいのでは
-
3隻しかいないなら1-4の方がいいんじゃないかい号やるなら
あっちは駆逐後期型もいないから安全だし
-
あ、南西デイリーもやるのか。だったら水上編成の方がいいね
自分だったら南西デイリー放置して潜水3で1-4行くけど
-
南西デイリーは費用対効果が悪いと思うけどなぁ
それこそい号のついでくらいじゃないと
何かの前提任務になってたからマジメにやるのはそのときだけかなぁ
-
潜水艦隊でも結構大破するよね
まあ南西の後に出てくるウィークリーの敵潜水艦狩るやつが美味しいから週1はやるけど
-
ttps://m.youtube.com/watch?v=5OIAGgdBXS0
この方の動画が参考になりました!以来毎日やってます
-
5-5って着任何ヶ月で割れるもんなんだろうか?
演習で提督レベル104、瑞鶴翔鶴改二甲レベル93という編成があって
着任が2019/6とコメントが書いてあった。
で試製南山を装備してたんだけど、長門陸奥改二の任務なんで5-5S勝利必須のはず。
単純にスゴイと思った。
もちろん自分も旗艦弱編成を引くまで胸熱砲を繰り返せばA勝利でゲージを割ることはできると思うが
現状、武蔵改二がいないと安定して割れないなと思って、改装設計図をためてる最中
そもそも武蔵がまだおらんけど。
正直、ゲージを割ってから各種任務を一気に消化したほうがいいと思って放置してる部分もある
しかしどう計算しても軽く燃料弾薬ともに6万近くは飛びそうなんで躊躇してる
ちなみに長門陸奥翔鶴瑞鶴伊勢日向という重量編成で10回くらい行ったら
4ボス反れ、4途中撤退、ボスA2でバケツ20資材2万飛んで止めた。
-
>>121
そろそろ着任一年で今月初めて5-5割ったけど、長門陸奥航巡2駆逐2で中央下ルートでやった
ボス到達簡単だけどWレ編成だと火力足らない感じはするけど一斉射が南方に当たればなんとかなるかな
長門改二の任務で一回S勝利するだけなら弱編成引くまでやればそんなに難しくないと思う
-
割りに合わないから割ってないなぁ 行くなら制空投げ捨てるながむつ駆逐4かな 本隊消費は軽いし
-
三年やっているが、一度も勝ったこと無い、これ二期に
なって凶悪になったのかな?この前一度行って見てボロボロ
にされて二度と行って無いのだけど!
-
夏休みに始めたこともあって3ヶ月くらいだったかな
何使ったまでかははっきり覚えて無いけど
改ニになってたのはネームド艦載機のために集中して上げた五航戦だけだったとのはうっすら覚えてる
だから、支援なしで毎月消化するためとかならともかくフル支援出すであろう初回攻略で
改ニ揃ってからとかレベル80くらいはとかって聞くと、内心大袈裟なってちょっと思う
-
それは二航戦なのでは
-
5-5で大和武蔵使ったことないや
奴ら使うより長門陸奥の方が安くて回数重ねられる
大和武蔵なら特に道中はかなり安定するからそれは魅力なんだけどね
-
5-5における大和型の、「レ級先制魚雷を、高確率で小破耐え」は十分な強みだな
とはいえ、俺も5-5で大和型使った事ないや
2期になって高速統一しなくても水上でルート固定できるようになったし、使い所ではあるかもだが
-
マンスリーB4は3スロ潜水艦&ケッコン艦&20.3(2号)★MAXが揃っていないと厳しいでしょうか?
-
>>129
改修もケッコンもしない、だと厳しいかな
全部レベル99仮定でざっと仮組み(設計図、戦闘詳報、装備も入手難易度の度外視で適当)
・鳥海(3号砲、3号砲、3号砲、3号砲)火力85+40、対潜0
・ザラ(3号砲、3号砲、3号砲、3号砲)火力87+40、対潜0
・伊400(四ソ、四ソ)火力20、対潜24
・鬼怒(大発、大発、大発)火力55、対潜86
・白露(C砲、C砲、C砲)火力69+12、対潜83
・村雨(C砲、C砲、C砲)火力68+12、対潜77
結構レア装備入れてるけど火力488の対潜270なんで、
無改修&無ケッコンだと火力500対潜280を満たすのはちょっと厳しいな
・鬼怒の大発ボーナスを諦めればかなり余裕が出る
火力と対潜のバランスの良い那珂ちゃんとかに砲を乗せれば十分圏内を目指せる
その場合、設計図が必要な鳥海ザラじゃなくて羽黒足柄でも多分届く
・駆逐や軽巡とケッコンすれば対潜も伸びるので潜水艦のソナーの質を落とせる
・逆にレベルが低いと対潜を満たすのが相当きつい
・3スロ潜水艦、4スロ駆逐軽巡などがいるなら選択肢が増える
どれを使うかは艦隊状況と相談で
-
・鳥海(3号砲、3号砲、3号砲、3号砲)火力85+40、対潜0
・ザラ(3号砲、3号砲、3号砲、3号砲)火力87+40、対潜0
・伊400(四ソ、四ソ)火力20、対潜24
・那珂(3号砲、3号砲、3号砲)火力68+30、対潜85
・村雨(四ソ、大発、大発)火力69、対潜83+12
・霰(四ソ、大発、大発)火力68、対潜77+12
火力507、対潜293
大発が使えて火力と対潜の高い子を意識すれば
無ケッコン無改修でも大発+20%もギリギリ届かなくはないな
このスレ対象者だと素の対潜値もっと低いし4式ソナー4個もねーだろ、とは思うが頑張って調整してみて
大発降ろしても足りなきゃレベリング頑張ろう
-
>>130
>>131
すごくわかりやすく教えてくださり
ありがとうございます
3号砲→2本のみ(三隈とまったく邂逅できない)
2号砲→牧場する余裕ない
四ソ→未所持
C砲→1本のみ
大発→★MAX4個
これからの育成&改修計画が立てやすくなりました
頑張ります(泣
-
大発を諦めれば駆逐に主砲とソナーのせつつアブルッツィとかの4スロ軽巡が使えるから結構余裕出そうなもんだけどな
改修なしはともかく、3号砲とかの火力10〜9の中口径主砲が少ないと厳しいな
-
那珂ちゃんよか神通さんの方が火力+対潜上でなかったっけ?
まあ対潜はレベル依存だから鎮守府次第だけど…
2号の牧場はいらんよ。育ててると結構持ってくる子がいる。
3号は…7-1 回れるようになればたくさん手に入る
C型も駆逐改二で持ってくる子いるからがんばれ
-
>>134
ケッコンしない前提だとレベル99時点で
五十鈴(火力59+対潜94=153)
那珂(火力68+対潜85=153)
神通(火力72+対潜80=152)
矢矧(火力70+対潜82=152)
が軽巡トップ4だから、一番レベル高い子を採用すれば良いんじゃないかな
火力と対潜のどっちが稼ぎにくいか、誰に指輪あげてるか次第だな
あと >>131 の計算する時、白露を霰に変えたせいで火力減った分書き直してないから火力3ミスってたわ
まぁ、やるときは自分でちゃんと計算してね
-
設計図無し、増設無し、90Lv未満で何とかできないか考えてみた
必要装備 2号砲×4、「火力9」以上の中口径砲×5、三式ソナー×8、四式ソナー×2
衣笠改二(2号砲×4) 火力78+44、対潜0
羽黒改二(主砲×4) 火力84+36、対潜0
87Lv神通改二(主砲×3) 火力72+27、対潜75
86Lv綾波(三式ソナー×3) 火力74、対潜58+30
85Lv夕立(三式ソナー×3) 火力73、対潜63+30
伊8(四式ソナー×2) 火力14、対潜0+24
これで火力502、対潜280となる
衣笠以外の中口径砲は、イタリア主砲とかでも可
というか考えてみれば、衣笠改二が3号砲持って来るんだから火力はもっと余裕あるか
火力満たして神通→那珂or矢矧に変更すれば対潜の方が楽になる
とりあえず、ケッコン艦や設計図艦無しでもこんな感じ
軽巡駆逐が90Lvくらいになってれば、四式ソナーも要らない
-
夏のログインするだけで貰えたDMM500pt期限忘れてて消えちゃった指輪渡せたのにもったいねえ
-
マンスリー遠征のアドバイスたくさんありがとうございました
パズルみたいでアタマがくるくるします
とりあえず四式ソナーはひとつ改修して作ろうと思います
-
四式ソナーは数を作って損はないぞ まあ三式ソナーが必要になるけど・・・
-
>>129
ちょっと遅くなったけど私はこんな感じで出してます。
ttps://gyazo.com/59dcbe2eefe4cb2487df13dfd7394532
これで『改修値なしの素で火力501、対潜291です。
そのため四式ソナーがなく、全部三式ソナーでも対潜値280が確保できます。
ただ、『時雨に三式ソナーを3つ持たせること』がポイント。
時雨に三式ソナーを持たせると1つで対潜+13になるので四式ソナーより効果的です。
そして画像では3号砲を10個(いくつか改修してますが☆0でもOK)持ってますが、
村雨の大発を諦めてC型砲☆3(北方クォータリーで☆3まで改修したのがもらえる)2つ積むと火力8と改修分(3.46)あがるので
3号砲の数を減らすことができます。
2号砲の数とかはわからないのでその辺はおいといて、3号砲をできるだけ削り、20cm砲にして四式ソナーを三式ソナーにするとこんなのができます。
ttps://gyazo.com/b5d3f180fd40e31ccbfc13415dab0488
これで元の火力499、対潜285なのでC型砲の☆3の分で火力500達成です。
まだ3号砲の数が2つしかないみたいなので、あくまでこれが3号砲をギリギリまで削ったひとつの目安かなと。
まぁ、艦隊のメンバーとかにもよるので最適解とは言えないでしょうけどこんなのもあるよ、と。
明石の改修工廠によるとC型砲の火力ボーナスが村雨より高いらしい陽炎型使えばいいじゃない、って感じの。
うちの鎮守府では陽炎型みんなレベル低いので村雨使って例を挙げてみました。
あとは鎮守府事情に合わせてアレンジしてみてくださいね。
-
あ。C型砲☆3を2本にすると改修分火力3.46あがるなら3号砲4本でも火力500いくか……
本格的に改修分も込みで考えればもうちょっと詰めれそうですね。
-
>>122
航巡2隻だと制空が厳しいな
長門陸奥瑞鶴駆逐2神威で支援なしで試しに行ったら
弱編成とはいえゲージ削れたので決戦支援入れてやってみるわ
-
>>121
だいぶ遅レスになったけど、5-5にその編成ってどうなんだろう?
重量編成は、ルート逸れの危険を冒してでも火力・耐久を高めるのが狙いなのに、
そこに入れる戦艦が火力最低の伊勢・日向ってのは勿体ないと思う (空母砲撃の前に動くだろうし)
航空戦艦は1で抑えるか、いっそ戦艦2・空母4とかの方がバランス取りやすい気がする
-
>>143
伊勢と日向に艦戦と彩雲装備させて瑞鶴と翔鶴にジェット機で手数を増やそうと思ったんだけどね
消費の割に辿り着いた2回とも強編成のせいでA勝利だったんで止めた。
あと伊勢日向任務も同時に消化しようと欲張ったせい。
>>142の編成で4回出撃して強編成2回でC、D敗北。弱編成2回でS勝利
当初の目的のZ後段作戦と長門陸奥任務は達成できたんで、まあ良かった。
弱編成ガチャになってきております。
-
新任ですら5-5やるというのに、全くやらない俺…
消費重いんだよ…
イベント前後でやってる余裕ないんだよなあ
-
同じ新人でも自分とこうも違うのかと愕然としてるわ
5ー3で数回叩きのめされて放置してる
-
5-5とか任務じゃなかったらいかんよ
-
いやホント5-5は今回だけで普段は自分も行かんと思うよ。
ボスドロップも全然美味しくないし。
6-5は夜戦ネルソンタッチで下ルートの制空均衡でも普通にS勝利出来るんで行くけども。
こないだのイベントで入手したネルソンが既にレベル92だから、どれだけコキ使ってるかという。
-
5-3で叩きのめされた兄貴は支援艦隊出して突っ込んでホラホラ
あの海域は正直装備や練度がどうとかじゃなく回数とガッツで突破するところだから放置したところでほとんど楽にはならんよ。道中のフラリとエリネはずっと怖いままだ
-
>>143
弱編成なら、伊勢型改二、鶴姉妹改二甲、武蔵改二、(できればカンスト以上の)駆逐艦2隻で、制空さえとれれば、Sとれるよ
試製41㎝三連装砲などの改修可能な大型主砲は最低でも星6以上にはしておくべきだけど
-
5-5重量編成ってたとえボスが強編成でも構わず殴り倒せるのが一番の利点じゃないのか
弱編成一本狙いなら軽量とか戦2空2航巡2でええやん
-
ん?なんか話が食い違った気がする
すまぬ
-
ようやっと割りました。
道中、決戦、支援あり 全員キラ
長門 46x2 観測 一式6 補強バルジ
陸奥46x2 夜偵 一式6 補強バルジ
瑞鶴 岩本Max,烈風改 友永 彗星634熟練 補強バルジ
タシュケント 秋月砲Max SG 33x2 補強Bofors 40mm
ジョンストン 秋月砲Max SG Type144/147 33 補強Bofors 40mm
神威 強風 二式熟練x2
全員キラキラ
燃料 -16000
弾薬 -16500
鋼材 -7000
ボーキ -1400
バケツ -33
出撃16回 途中撤退5回
強編制 5回 A1 C2 D2
弱編成 6回 T字不利 A1 B1 同航戦反航戦 S4
このぐらいの消費であれば毎月やっても良いかなという気にもなりますが
敗北が増えるのと、何よりキラ付けが面倒なんで1日掛かりでしんどい。
-
>>140
マンスリー遠征のアドバイスありがとうございました
レベリングと装備改修を頑張ります!
みなさんからたくさんアドバイスいただきまし助かりました
ご親切に本当にありがとうございました
ところで攻略サイトによくある3スロ潜水艦の伊13とか伊14などは今後入手する機会はありそうなのでしょうか?
そのほか別件で朝霜をお迎えしたいのに通常海域では無理そう
-
資源の都合上、甲勲章優先すると5-5はやらないという選択肢しかない
-
初登場が2017春でその次が2018初秋だったっけ>伊13・14
そろそろ1年たつし、次回か次々回あたりでドロップしそうだけど、こればかりは運営次第。
朝霜は4-5(S1%)・6-5(S・A1.8%)か。こっちもイベントでのドロップを狙う方が楽だと思う。
普段はE1E2あたりで出る印象だけど、前イベはドロップなかった様子。
春イベE2の戦力ボスでS4%A2%程度だったらしい。
-
13はともかく
あのときの14はドロップ設定されたうちに入るんだろうかw
-
何でもいいから潜水艦欲しい
とりあえず6隻編成したい
-
つ 大型建造
-
前回Uを確保していれば
通常海域で容易に拾える4種とまるゆか401と合わせて6種にはなるな
まあ潜水艦艦隊が活躍する場自体がなくなって、需要そのものが低下したとは思うけど
-
>>154
履歴見たら早霜は7月に4-5で1回落ちてる
記録取り始めてから33回4-5行ってるから
ゲージ割るついでに出るのを期待するほうが良いかも
-
今、入手できない艦娘を勘定に入れても無意味でしかないから、とりあえずは伊168、伊8、伊19、伊58と大型建造で伊401、まるゆで6隻揃う
まるゆもまあ…改にして旗艦にしておけば、なんとかなるよ…
-
伊13はとんでもない外れルートに置かれてたから
初秋イベでも泣く泣く逃した提督は多そう
2019夏イベの伊26やルイージもそうだけど
レア潜水艦はソレのみ狙いで出撃するくらいの勢いが要るのかも
あ、でもU-511は攻略ボスで掘れたか、、、
-
>>161
間違えた7月朝霜
清霜8月
舞風9月
早霜10月
似たようなドロップ率が月1人は落ちてますわ
-
今月運悪いのか、3-5で何回やってもほっぽの所て
大破食らって帰される、そうこうしているうちに
空母機動部隊北方任務来た、空母三隻編成に変えるかな?
-
3-5は下だ
下から逝け
-
>>165
潜水入れる
下か準下にする
空母3で開幕勝負
-
18初秋の伊13ってE1ボスマスじゃなかったっけ?
外れマスに配置されてた印象ないんだが
-
条件は旗艦が空母ってだけみたいだし、上ルートのテンプレで旗艦に気を付けるだけじゃね
あと周回するならともかく1度Sを取れば良い単発任務なら空母・重巡だろうさ
-
任務兼任で行くなら装母3潜母3で装母に奮進砲積むのが理想だけど
-
ランカー狙って任務消化したら設計図に余裕が出来た
よっしゃ夜戦空母作ろと思ったがサラトガ居ないと夜戦空母作る意味殆どないっぽいすね…
-
2-5を終わらせてしまってから、未処理の任務を複数発見して大失敗です。
水上反撃部隊とかどうしよう・・・。
二式水戦の更新任務も出てきたのですが、二式改と強風、使い勝手に差はあるのでしょうか?
-
任務の新たなる旅立ちを達成するために瑞鳳改二乙をレベル99までしたらそこでストップ!
それでケッコンを調べるに至りました(以前より気にはしていましたが必要に迫られる状況になかったのでスルーでした)
書類一式&指輪というアイテムがあるのでこのまま瑞鳳をレベル100にしてしまって良いでしょうか?
後悔したくないので先輩諸氏のご意見を伺いたく質問した次第です
-
>>172
二式水戦と強風は、同じ水戦だから使い道は同じだが、対空値が違う
まぁわずかな差だけど、それが分かれ目になる事もある・・・・・・かも?
>>173
質問内容が、「瑞鳳とケッコンして後悔しませんか?」という質問なら、人それぞれ
無課金で手に入る書類は1式のみだから良く考えて
効率面で考えても良いし、全くの好みで渡して良いと思う
俺も強い・弱いとか考えずに渡したし
あと、効率面で考えても、瑞鳳は軽空母の中では抜群に強いし、速度:高速なのでそう悪くないチョイスだと思う
ケッコン後の母港ボイスとかも可愛いらしいっすよ
ただし、渡した後で「やっぱりおっぱい大きい艦が良かったです!」とか言われても不知火
-
>>174
そういうことならケッコンイベは瑞鳳でやってみます
このゲームではの伏線張り巡らされで右往左往しているので有難いアドバイスでした!
-
課金沼に沈んでもいいのよ(ズブズブ
まあこのゲーム、資源課金以外は一般的なスマホゲーのガチャとかと比べてもかなりリーズナブルな金額で済むようにはなってるから
たとえ課金解放したとしてもそこまでの出費にはなりにくいね
-
>>172
改修餌は二式熟練の方が集めやすく★maxを目指すのが楽
任務で転換できる分は二式を優先して、それでも足りない場合に強風を準備するのが無難
だいたいの場合はRo44での埋め合わせなどが通用するけど
-
まず水戦は数を集めよう だしな
絶対数が足らんと苦労する
-
そういう意味でも二式水戦熟練作ったりとか強風に更新するのよりも
ある程度数がそろうまでそれに必要なネジ使ってもう一機水戦作ったほうがいいまでありますよね。
ノーマル二式水戦に強風やRoと水戦熟練あわせて8機集まったから二機目の熟練作りたいけど任務が出てこない……
前提条件調べてみたらまずは江風改二にするところから始めなきゃいけないっぽい。
江風レベル低いから演習旗艦にするとしてもなかなか時間かかりそうで辛い。
-
水戦maxにする前に零式21型集めないと・・・
-
わりと計画的に水戦増やしてきたつもりではあったけどイベントの要求制空値的に
春に2機、夏に2機突貫改修で作らされたからなぁ。ネジも結構買わされた。
まぁ丙から乙挑戦しようとしたら水戦要求量が跳ね上がっただけなんですけどね。
水戦だけは難易度に比例して数変わってくるから、難易度が高い海域やってるんだな、って思う。
-
赤城改二作った人はサラトガ黒にしてる?
-
ネジ200個くらい溜め込んでしまった。
今からだとソナーにぶちこむのが吉?
-
ソナーはデイリーでやるもの
-
経験値カンストするのヤダから、レベル99になったら必ず結婚しているな、4n-1は
気にしない事にしている!
-
>>182
赤城もサラトガも2隻持ち
-
赤城はともかく、サラトガ二隻持ちは凄いですね、こちらは一隻も居ないです!
-
>>187
1隻目はイベントの報酬、時間が足りなくて丙でクリアしました
2隻目は大型建造の5回目で出ました
わりとすぐに出てくれて助かりました
-
建造ドック全部解放したおかげか今のとこ10回に一回は大型限定艦来るから大型未所持は武蔵とビスマルクだけ
なおz1は解体したからビスマルク絶望的
-
再入手困難なキャラ手放すほどカッツカツなのに大型艦建造する事に矛盾を感じる
-
そうじゃなくて一回やめたときに所持艦ほぼ解体しちゃったから仕方ないのだ
-
じゃあ新任じゃないじゃん
-
まぁ拾ってくるところだな
2期になっても4-5だっけ?
-
まあ復帰は今年の春だから心は新規よ
基地航空とか二期知らんかったし
z1堀は初手ランダムとガシャンあるから諦めてる
-
サラトガ狙ったら大鳳が来た!その後何回かやったけど、ヒャーハーさんしか来なかった!サラトガへの道は遠いですね!
-
サラトガチャと大和ガチャを交互に回してるけど来ない
大和型は5-5の為に欲しいしサラトガは夜戦空母として欲しい
赤城を夜戦空母にしても装備が手に入らないという
-
一回全部解体までしたなら新しくアカ作った方が早かったと思うんだけど
-
艦これで垢作り直すメリットって司令部レベルと限定任務が復活する事だけじゃん
装備とバケツがあるなら垢作り直すほどじゃないと思うが
-
まぁ、艦はまたあとから手に入るしな
岩本隊とか天山友永隊まで一緒に解体してたんなら、新垢から作り直すのも考えるかもだがw
-
あきつ丸2隻目以降もカ号とったほうがいいです?
-
対潜支援に使えるから取っておいた方がいいよ
ちなみにカ号とかで支援艦隊の装備を埋められると航空支援が発生しない対潜支援を使えるけど
ハードルが高い割に出番も多くないというか使った事が無い
-
初めて改修を一日に二つやってみたけどえらい緊張した。このけち根性どうにかして克服したいもんです。
-
任務地道にこなしていると、結構ネジたまるものですね、今週ウィークリー全部やったら結構たまって
いました!
-
あ号系と東方任務系もクリアしてるのか がんばったなぁ
今は東方・北方ともルート固定できるけど、ウィークリー任務系全部終わらせるのは結構な出撃回数になる
ルート編成のおかげでバランス良くレべリングできるし、自然と艦隊戦力の底上げになりそう
ネジの使い道が思案のしどころだけどw
-
明後日から、秋刀魚・鰯イベ開始らしい
今までは大発とか陸攻とか対地装備とかが収集イベ報酬だったから、それらが足りないところは今回頑張ってみるといいかも
今までの秋刀魚イベなら1-1とか1-5、3-3回ってたらだいたい集まったけど、鰯ってどの海域で獲れるんだろうか…
-
「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF 6h
「艦これ」稼働全サーバ群は、【10/25(金)】に重メンテナンス&アップデートを実施予定です
(サーバ保守・データの整合性確認&バックアップ等も実施します)。
そして…今年は秋刀魚が不漁ではありますが、大丈夫!
鰯が比較的豊漁です!今秋は【鎮守府秋刀魚&鰯祭り】を期間限定実装予定です!
#艦これ
いわし限定じゃなくてサンマといわしなのか
重メンテって言ってるから今回も翌朝までプレイできないのを覚悟した方がいいな
-
新マップとギミックが追加されるじゃないしそこまでいかねーよ
-
通常海域主体だから資源にも優しいだろうしな(周回数が優しいとは言っていない)
-
通常MAPだし資源は優しいやろね 周回数は判らん あと通常海域を使うから明日の朝までとかヤバいメンテにはならんぞ
任務でもらえる報酬が滅茶苦茶おいしいのでぜひ参加しよう
例年では秋刀魚シーズン限定で磯風が1-6で出るけどもう常設だしなぁ・・・イベントで出る海防艦も複数が限定開放かな
(最後まで完遂したら英チートレーダーとかソナーとか貰えるしWGも途中報酬で・・・)
-
クソガキ対策の東海とか欲しいけど、無理だろうな、大発戦車隊とか、カミ車とか貰えたら嬉しいな!
-
カミ車はハードル低いやん
特大のがツラいわ・・・
-
何をもってハードルが低いと言ってるか知らんが、一から作るなら特大発よりカミ車の方が遥かにコスト重いぞ
-
去年はじめて秋刀魚イベに参加したんだが
作っておいた方が良いと評判だった缶詰は結局1年間倉庫で眠ったままだったなぁ
運営さんカタパルトが欲しいです
-
4発が重すぎる
-
>>213
缶詰は一期終了間際で開催された春の食材イベ(18春イベは二期移行期間の為中止)で使ったんや…だから18秋刀魚で作れと評判に
東海とかWGとかカタパルトとかは欲しいよな…
-
あのときは過去の秋刀魚祭りで缶詰を1個以上持ちこしてないと、
何かしらのアイテムを諦める必要があったからな
いつ要求されるか分からんから、シーズンごとに1個記念に作るくらいでストックしておくといいんじゃないかと
-
>>215
WGはまぁ欲しいかって言われればすごく欲しいけど、対地装備は他にもあるんでまだ代替はできる
でも東海とカタパルトは代替がないからなー
日向と神鷹はいつ改二になれるんだろう
加賀改二でカタパルト配るだろうけどそれは加賀に使っちゃうしなぁ
-
通常任務で4つ配られて
改造に必要なの8人か
めっちゃがんばっても追いつけないのは厳しいな
-
そこは設計図と同じで優先順位つけてやるしかないな
そもそも通常海域で入手可能なのは5隻なんだし、それ以外はイベントこなして集める感じで
必要艦が増えてきた2018年は年3回入手機会が有ったから、今年も次イベと今回秋刀魚イベでも配布が有ると思うからがんばろう
「春イベで、90Lv赤城や85Lvサラトガ居るけどE2丙クリアできなかったんだ」 とかならここで聞けばアドバイスしてもらえると思う
空母改二待ちしてるくらいの練度なら、少なくとも丙クリアはいけるから
-
イベ甲乙報酬は装備、丙丁は装備の代わりに設計図やカタパルトってしてくれればいいんだけどねぇ。
-
勲章で交換にしてくれたら…(当然個数制限ありで 所持数とカタパルト必要な改二艦数で制限できると思う)
-
>>220
それ本当にやってほしい
どうせ甲ばっかりやってる人は設計図を資源に交換してるような人とかなんだし
甲乙やる人だって欲しけりゃ丙丁選べばいいんだし…
-
翔鶴瑞鶴伊勢日向赤城大鷹、カタパルト使用済みなのは、6人、陽炎型任務で取れる一つは、まだ未着任だけどサラトガに使う予定ので神鷹は新たなカタパルト任務が無い限り諦めるしか無いな!
-
>>223
そうだな、今後一切全くカタパルトの配布が無かったらそうなるな!
まぁ、秋刀魚イベか次イベで1つ配布されるだろうから、今年中には人数分のカタパルトが集まると思えば気が楽よ
両方で配布されたら1つ余るし
サラトガ85Lvまで上げるのにどのくらいかかるか分からんけど、それまでにはカタパルト入手できるんじゃないかな
とりあえず、建造運を祈る
>>222
任務みたいに、クリア報酬も選択制にするのは良いかもね
うちは2隻以上育成はしないタイプなので、これ以上カタパルト貰っても困る
カタパルトの代わりに勲章なら、喜んで勲章選ぶし
-
五航戦任務を消化しようと出撃したら4ー2だったでござる
-
>>225
ドンマイ
でも編成的にボス到達はできそうだなw
-
>>226
ありがとう、4ー2も5ー2もストレートでS勝利できました
任務サボり過ぎです
-
漁場を変えるっていうのは、1-1→1-5みたいなことですか?それとも1-X→3-Xと海域自体変えるってことでづか?
-
アップデート後に鎮守府秋刀魚&鰯祭り開催予定と公式がツイしましたが
レアアイテムを装備した艦娘がドロップするとの理解で合ってますか?
-
落ちるのは秋刀魚と鰯。レア艦落ちるかどうかは解らん。海防艦は多分落ちる。
-
夕雲型だと設計図と諜報的に改二は見送りだわね
-
>>229
今までのパターンなら、特定のマスで秋刀魚と鰯がドロップ (これは艦とは別の、アイテム扱い)
それをある程度数を集めると任務クリアで装備ゲット、って流れ
>>228
この辺良く検証がされてない
1日時間経過で戻るという説もあれば、他海域への出撃で戻るという説もあるけど、どのサイトも確定情報じゃない
一応俺は去年、1-X→3-Xとやってて順調に獲れた
-
>>232
そういうことなんですね
アイテムからのレア装備は面白そう^^
ありがとうございます
-
秋刀魚漁ローテは新人的には1-4,3-3かね、6-4いくのは難しいかな!
-
>>234
ローテするなら6-5じゃない?新任でそこまで行けたら…の話があるが
あと3-3は本当に出ない 3-2外れの方がいいかもしれん
-
秋刀魚と海防艦出るとこ回ってりゃ良い
どうせ後半になればドロップ場所追加されたり週末確率アップとかされて
必要以上に頑張らなくても帳尻合うようになるのが通例
-
今回結構ドロップするから後半の緩和待ってると肩透かし食らうかもしれん
>>234
無理に高難度のとこ行かなくていいぞ
1-1や1-2でも出るし
-
なお鰯が大半 まあ最大50集めるというのもあるが
-
朝霜さんが来てくれたら嬉しいなあ
通常海域では無理だから
-
1-1,1-4と3-2ハズレルートを回ってたら、秋刀魚と鰯が結構獲れるな
3-2は低速軽空母2・駆逐4で行ってるけど、最後のマスでは結構被害が出る
3-3も被害が大きくて獲得率が低いけど、秋刀魚の割合が多い気がする
今のところの体感だと、他のとこ回ってて秋刀魚が少ないなと思ったら3-3行く、って感じで良いかも知れない
-
>>240
1-5は消耗低い+海防艦4で最短固定が使える ただし爆雷系使えないから討ち漏らしの被害は出る
確率は低めだし周回で勝負 ただ海防艦に釣具積めるのは良いぞ
-
>>241
なるほど
結構消費低い周回で数集められそうだな
-
清霜さん複数ドロップできるのかな
新任には改の段階でもありがたい装備持参するから狙いたい
-
>>243
清霜ちゃうで 朝霜やで 1-4で出るらしい
あと磯風は2-1で出たという話
-
後朝霜、磯風は常設があるんで無制限だと思われます
-
>>154は朝霜をお迎えできたのかしら。
-
あと忘れたらダメなこと 任務での収集数は現在アイテム一覧の数を見ている
だから途中で料理に変換してしまうと追加で集めないとダメです 秋刀魚18尾 鰯50尾を集め、任務を消化してから変換しよう
あと秋刀魚イベ終了したら秋刀魚、鰯が消滅(足が速いから腐るという扱い)する可能性が高いんで
任務終わったらガンガン変換すべし 改修素材とか貰えるのだ
-
他海域で落ちにくくなったら、1-3回るのも良いかも
水母1・軽空母1・駆逐4とかで、道中燃料拾いながら周回できる上に、割とドロップ率高めかも
敵に航空戦力が無いし、ボスマスに1隻だけ居る戦艦以外は全員火力40以下なので被害もほぼ無い
おまけに今なら、八丈・山風の期間限定ドロップもある
-
毎年変換を忘れて消滅という事が多数なのだ…
-
3-2はいかに戦艦マス無傷で抜けるかが肝だな、運悪く最初に事故る時あるけど!
-
>>246
ひたすら1-4にこもっておりますがまだお会いできてません
50Sくらいじゃまだまだかも
-
>>251
朝霜は常設ドロップmapがあるからなぁ…
低難度マップで解放されても確率は低くなるのはしょうがない
まあ1%はあると思って周回するしかねぇ…
-
>>252
4-5と6-5はとてもとても資源的にも周回できないので
のんびりやるしかないですよね
イワシ50匹集まってしまいましたw
-
>>244
ホントだ、めっちゃ勘違いして清霜と思い込んでて改修がんばって戦艦まで育てるつもりでした…
気づかせてくれてありがとう
-
ウィークリー潜水艦狩りするにも1-5爆雷つかっちゃまずいってことですよね・・・?
-
せやで
駆逐海防はソナーガン積みとかにして
旗艦は瑞雲積んだ航空戦艦とかにするのもいいかもしれん
-
海防艦が複数いるなら、何も考えず三ソガン積みでいいんでないかな。
-
2-1と2-2は鰯しか出ないから注意な
-
朝霜さんが秋刀魚を持参で着任してくれた…!
かわいいよおおおお大事にします
髪の毛がグラデーションになってる艦娘好き
-
設計図も詳報も使う朝霜は改二に出来るのは相当先だろうな
-
ありがとうございます。
三式ソナーどころか釣具零式水上と瑞雲とswordfishしかもってない・・・
探照灯はミッション行うとして三式でるまで10/30/10/31回したほうがいいですか?
-
鰯25集めて海防艦ゲットだ
-
海防艦は佐渡御蔵日振はもってますが・・・
海防艦の釣ボーナスの大きさが分かってないです。とりあえずだれか育てたほうがよさそう?
長波持ってたんで改にして三式一個は稼げそうです。
-
少なくとも魚獲りのためにやることはないと思う
-
まあ4隻にして1-5ぶん回したいのもあるね
-
海防艦は改修素材にしても良いよね
カッコカリしなくても先制対潜出来るようになるの魅力的
-
爆雷効果って秋刀魚対象じゃないマスで使っても影響しますか? レベリングしたいんですが、爆雷使わないと若干撃ち漏らしてしまうのです
-
ソナーレシピは四式、三式が揃うまでは回してもいいかも。まあサンマイベント確定になってからでいいとおもいますが。
-
装備しても漁業マスにいかなければいいかもしれんし、爆雷(というより爆雷投射器)装備して海域入ったらアウトの可能性もある
-
秋刀魚マスは大抵ボスマスに設定されてるからねぇ・・・
-
だから判らないというのが答えになるね…
最悪を考えたら討ち漏らし覚悟でやるしかないと思う
-
漁場を休めるのは時間経過なのか他海域への出撃なのかとか、
特定の装備でどの程度ドロップが有利になるのかとか、
爆雷系の悪影響とか、定量的なことは誰にも言えない
そのシーズンに獲った数だけでも影響があると言われているので、
検証に必要な「条件を揃えて試行回数を重ねる」のが極めて困難な上に
毎年条件が同じとも限らないし
-
鰯50尾と聞いた時は頭抱えたもんだが、昨日1-4と3-3回ってたら進捗30%くらいになった
まだ二日なのに任務クリアした報告も上がってるし
これ無理して出撃しなくても、今週来週あ号と北方任務を1-3や1-4、3-3で消化してれば大体達成できそうだな
-
例年通りならイベ期間は最低2週間あるだろうし、
秋刀魚2鰯5程度を一日のノルマにしとけば、
十分終わると思うよ。
-
づほは改二と改二乙とどっちで運用してます?
-
設計図要らないし通常海域で拾えるから両方がベターだけど、敢えてどっちかなら乙
ただの高速軽空なら下位互換がある
-
1隻目は改二乙になっていて2隻目が改二になったのでとりあえずはこのまま使ってみます
ありがとうございました
-
11月3日までにセブンイレブンでdmmバリアブルプリカ1万円分買って登録すれば1000pt貰えるぞ〜
-
おっ来てたのか
春に買った分使い切っちゃってたから仕入れないと
-
5-5割れた…
6-5も割ったからこれで通常海域全クリ
10ヶ月かかりました
-
おめでとう
着任1年未満で5-5割ったのは本当にすごい
-
凄いね 5-5とか資源消費バランス的に行く気すらないし…
-
道中/決戦支援は資源をやたら消費するただの罠でしたね…
結局支援は使わずに戦戦戦母母雷の重量で無理矢理突破しました
長陸奥と伊勢と五航戦です
対潜北上様でちゃんとSも取れました
しかしここまでやってようやく戦果300位くらいです
-
それより勲章がもらえるのが大きいのよ
-
その勲章1つが消費と比べても全く割りに合わんレベル
まあ新入り卒業おめでとう
-
勲章は金剛と赤城に使いたいけど全然踏ん切りが付かない
赤城は夜戦装備全く持ってないから今改造する意味なさそうだけど
-
個人的に、赤城改二は5スロってだけでも結構意味あると思う
イベで「電探○個必要」とかいう時にも貢献しそうだし
改二戊にすると艦載機搭載数がかなり少なくなるので、昼戦が続く海域だと使いづらいけど
(16機スロット2つはさすがに撃墜怖い)
-
6-5行くには6-4攻略突破という壁があり、6-5には行けない
状態ですけど、6-4攻略する場合どんな艦隊が良いのですかね
とりあえず、攻略サイトにあった長門陸奥熊野涼月満潮秋津洲で行こうと思っているんですけど!航空基地部隊は解放してあります。
-
そのサイトに載ってる装備があるのなら、その艦隊で良いと思う
具体的には、水戦3つ (航戦無しなので、秋津洲の制空が肝になってくる)
あと、その熊野には対地装備+補強増設をして副砲積んでると思うからそこもチェック
同じ編成でも、装備が違えばまるで歯が立たなくなるのが、対地ボスだ
基地航空もきっちりチェックすると良い
1.ボス航空優性取る
2.昼戦で梯形陣を選択する
3.熊野が三式弾+WG(等)を含めた夜戦連撃装備である を満たせば、撃破の目はある
最難関海域の一つなのでストレートクリアはまず無理なので、2・3回撤退しても諦めないようにね
-
水戦はまあ、任務かなんかで貰えるであろう1つさえあればどうとでもできるんやない?6-4なら
問題はカミ車や陸戦隊よ
-
あ、水戦1つでもどうとでもできるっていうのは長門陸奥採用だからって意味ね
もちろん長門陸奥でも秋津洲の水戦3つあった方が強いし、長門陸奥でないならなおさら3つ必要だし
-
出先でスマホからしかつなげられず、ちまちま1-1.2.5だけを回り、
家に帰ってPCから1-4に出撃したらリーチ一発ツモで朝霜確保。
時間見ていると、だいたい30分〜1時間で漁場が回復するような感じですね。
>>287
赤城改二は、赤城改+偵察機と思ってたのですが、それ以上の攻撃力でしょうか。
-
基本的に装備スロットが多いのは強いからね 制空権取るのによし、赤城改に彩雲乗せるのもよしやで
2スロに艦戦乗っけ3スロに攻撃機爆撃機積んでもいい
まあ装甲空母じゃないから中破で停まるけど
-
スロット、そうですね。今の漁業wも四スロ艦の夕張、ガリバルディ、日進が大活躍ですし。
-
色々と自由が利くからねぇ5スロだと 赤城改二+増設で高速+でも4スロ使えるし
まあ優先順位的に五航戦改二最優先だけど(装甲空母化にできる+入手可能で最強の艦戦、爆戦が手に入るから)
んでそのあとに伊勢型改二の1隻 その後くらいかなぁ・・・(白サラor黒サラも欲しいし)
マジでカタパルトもう少しください・・・おそらく確定が出た加賀改二もいるだろうし
-
どうでもいい話ですが、ちょっと茶道具を調べていたら
「菊月」「霞」「時雨」とか出てきて艦これ茶道具展とかできそうに思いました。
-
霞とか時雨とかはマジでどこにでも出てくるけどもw
-
駆逐の名前だと和菓子でもいろいろありそうやな
-
響とかお酒であった気がするな
お酒どころかいろんなもんについてそうだが
-
「彩雲」「白菊」「東雲」「龍田」「山雲」「千歳」「白露」「橘」を発見。
茶会「スリガオ」なんてやらないかなあ。
茶碗「山城」
建水「最上」
茶杓「時雨」・・・
-
6-4はS勝利が必要なZ作戦はともかく、クリアだけなら旗艦潰せば良いだけだから試行回数でいける
まあ初回クリアのときは普通対地装備とか無いから、そもそも選択の余地無いだろうけど
-
確かに、長門改二と陸奥改二連れて行ける鎮守府なら、対地装備三式弾だけでもボス撃破の目はあるか
大発系が無いと集積姫が最期まで残りそうだから、そこに吸われないように祈る
-
6-4はCマス基地集中するだけでも道中撤退の確率がとんでもなく下がるから
戦車Maxを長門でロケラン陸奥一斉射撃だけで終わるときもある
速吸を未所持なんで掘ろうと思ったら掘れるんだけど
イベ狙いでも連合だと重くなるから6-4の方がええんかな?
あと5-3レベリングについてなんやけど
駆逐改6隻で魚見電で突撃かまして20回中、1戦目で撤退3回
無傷5回、1,2戦目中破12回くらいでS勝利は2回、あとAB
バケツは使ってないけど中破の方が夜戦CI上がるから大破修理だと考えて
バケツ20戦で15個くらいと換算
あと800くらいでバケツ3000になるんで
1日20個くらいは使えるようになると思うんやけど
あそこでレベリングしてる人、大体どんくらいバケツ消費してる?
-
秋津洲は6-4Cで1ヶ月ちょいかけて2隻掘ったけど
そんな人間でも雲龍と速水と401は通常海域で拾おうと思わない方がいいと思った
-
6-3で雲龍掘った民だけど
6-4は掘りに行くような海域じゃないと思う
空襲大破があるしどうあがいてもボスS安定しないしボーキ飛ぶし
-
やったわけじゃないけど秋津は基地を道中に振ればいけるんでは?
雲龍は正直イベント掘りを待ったほうがいいと思う
-
ドロップ率がSで0.28%
-
山風も泥率おかしい
まあ秋刀魚ついでにって事だろうけど
-
仮にSで1%だとしても沼るときは沼るんで・・・ 気楽にやるべき
-
図鑑をみると艦船は7割位、ところが装備は半分もいってません
そこで質問ですが
装備を充実させていく近道はありますか?
自分の判断では工廠任務が大きく関わっているように思います
ご指南をお願いいたします
-
>>310
まず前提 装備コンプリートは不可能です あと装備図鑑が埋まってなくてもどうにでもなります
それを踏まえて・・・(あと個人の主観です)
①装備の開発→開発装備で有能な装備は一杯ある(九六式陸攻、三式ソナー、試製烈風後期型など)
②装備改修で装備更新して上位装備にする(問題は改修素材と改修の餌に使う装備 素材はリアルマネー使えるけど素材は・・・)
③艦娘を大規模改修して持参装備を頂く(開発不可能装備、改修餌を持参する艦娘とかは繰り返し育てるという苦行も)
④任務受けて装備を貰う(>>310+特定艦娘で艦隊組んで出撃任務 高レアのは大抵は1つ限定+強い装備は条件がキツイ場合が多い)
あとマンスリー、クォーターリーでも装備更新任務がある
-
何が欲しいかによる
装備は、工廠で得られるものもあれば、イベント報酬や海外艦持参のものもある
海外艦は、それぞれの国と時代で主砲・改造主砲・魚雷とかあるからめっちゃ多い
30.5cm〇〇 16inc〇〇 38cm〇〇 381mm〇〇 とか、正直、名前だけ見ても誰の装備か分からんくらい有る(ぁ
まぁこれらは性能的に日本の35.6cm、41cm、46cm砲系でも代用できるから、持ってなくても問題ない 持参するのを待とう
前イベ甲クリア報酬の「M4A1 DD」とか、以前のイベの「戦車第11連隊」みたいに、その戦地由来の装備はイベ逃すと手に入らない
けど、上記2つは普通に開発できる「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」で代用が効く ※イベ産のものが、少し強い感じ
局戦や陸攻の上位装備には、イベ報酬のものが多い
これらはイベ配布を待とう
あと神風型や海外艦が持って来る一部魚雷みたいに、「レアだけど、弱い旧式装備」ってパターンもある
てか、結構多い
そういうのは揃ってなくても全く問題ないどころか、持ってても装備欄圧迫してキツい
(けど捨てるの勿体ないかと思って取っちゃう)
-
>>311>>312
特に工廠任務が重要ではないんですね
因みに今回の秋刀魚イベでは驚きの能力をもったType144が得られました
力をつけるためには多岐にわたることをせよということなんですね
近道がないように作られているのは好感もてます
今某任務達成のために遠征で潜水艦を数日回していますがそれも何をかいわんやです
詳しい回答ありがとうございました
-
秋刀魚イベントに備えて約一ヶ月、10/30/10/31で回してみたのですが、
三式ソナーはなかなか出ないですね。いま96回目で
三式ソナーが1
三式爆雷 が4
九三式 が4
九四式爆雷が10
100いったらwikiに報告してみます。
-
三式ソナーの開発確率は2%だしわりと妥当な結果じゃないかな…
出ない時はさっぱり出ないもんだし気長にやろう
-
あと司令レベルでも確率が上がるから注意やで 高いほうがいい
-
仮だけど確率1%が±10%で収束する試行回数が約4万回必要だしな
そう考えると数%でも沼るというのは確定的に明らかだしなぁ
-
イベントを丙丁で遊ぶとして
電探はどの種類を何個くらい開発するのを目標にしたらよいでしょうか?
22水上だけは大量にあります
-
いや頼むじゃなくて指定しろよ
-
サーセン誤爆しました/(^o^)\
-
>>318
イベント丙丁からは少し外れるかもしれないが通常艦隊と支援艦隊合わせて32号10〜20、33号5〜15くらい
この2つは牧場できないので開発しかない
22号21号13号は牧場できるので時間はかかるが開発しなくていいとは言える
-
>>321
ありがとうございます
たしかに5-3と5-4で支援艦隊の電探がたいへんでした
その二つは1〜2個しか持ってませんでした
レシピもなかなか重めですしいまから少しづつ増やします
-
ボーキは回復に時間掛かるから、電探開発するなら備蓄具合に気を付けて
まだ発表無いけど、運営は秋イベやるって言ってたから
尚、毎年11月末に始まって12月に終わるイベでも 「秋イベ」
良いね?
-
分かりやすく要約すると
【 丙提督なら電探の開発はしなくていい 】
ですぜ旦那
資源余ってるなら大型艦建造の方が有意義だと思う
-
>>323
ありがとうございます
ムキになって開発しないように気をつけます
>>324
支援艦隊の砲撃の当たらなさに涙目になりまして…
やっと5-4クオータリーに挑戦できるところまでいけたので最低限の電探がやっぱり必要かもと思いました
そして大型艦建造は引きが弱いのもあるんですけどいままで一度もチャレンジできてなかったり…
追加で質問でごめんなさいです
テンプレにある設計図優先表なのですが
大潮がないのは何故なんでしょう?
気になりました
大潮より霰の方を優先すべきですか?
-
>>318
ルート固定に使う水上電探という意味なら22号で問題ないよ。丙丁なら多くてもルート固定に使うのは4つってところ
ぶっちゃけ丙丁で遊ぶなら電探開発の必要は全くないと言っていい
ただ22号はやっぱり性能が低いから、上の難易度に行こうと思ったらちょっと力不足ね
-
>>325
大潮と霰は、持参装備と対潜値が大きいかな
大潮のB型砲は綾波なら20Lvで持って来る
霰のC型砲は量産は難しい上に高性能、改修素材としても必要となる
また、霰本人の対潜値が高いので70Lv台から先制対潜艦としての運用も可能
「どっちか一方しか改二にできない」場合、総合的に見て霰の方がお勧めかなぁって感じなので、
霰を優先度「並」にすると、大潮は惜しくも欄外になってしまうって感じ
勿論、大潮も強い艦だよ
大発・内火艇両装備可能艦の中では、夜戦火力トップタイだし
-
まあ対地は火力より装備が大事だし
どうせなら夜戦カットインもできる霞の方がって
-
着任1年ちょいだけどぶっちゃけ電探は改や改二でもってくるのだけで必要最低限は揃うと思う
ただ摩耶用の対空電探と秋月型用の小型対空だけは改修用の開発はやってもいいかも
-
ザラレシピ集回して、伊勢日向扶桑しか出なくて、凹んだ
戦艦出なくなるアイテム欲しいわ!
-
序盤の目標としては、2-5の索敵分岐で困らない程度には用意したいかな、上位電探
索敵値は平方根取るとは言えレベル依存だから艦隊のレベルにも左右されるけど
いずれ来る面倒な任務に備えて、
大淀と霞に32号積んで、他の駆逐には33号積んで、夜戦での連撃維持くらいはできるようにしたい
-
電探と改装の件でアドバイスありがとうございました
こつこつ開発とレベリング頑張ります
きょうの結果は21対空電探一個…
-
用意できる設計図が2枚分で改装待ちがたくさんいるのですがどの艦がオススメ優先度高いか教えてください
長門 陸奥 鈴谷 熊野 伊勢 日向
赤城 加賀 ザラ ローマ リットリオ
金剛 大鯨 大鳳 陽炎 鬼怒 筑摩
利根
全て改装レベルに届いているかあと2〜3レベルで改装レベルに届く艦ばかりです
カタパルトもあります
今月の残りのEOを消化しても用意できる図は+1枚がやっとです
-
翔鶴瑞鶴阿武隈が済んでるなら、次は伊勢あたりじゃないかな
あと大鳳は設計図関係なくない?
-
改装設計図のお勧め優先順は>>4にあるから、参考にするといいかも
-
>>334
間違えました、すみません
大鳳→大鷹でした
翔鶴瑞鶴阿武隈は改装終わってます
次は伊勢なんですね
参考にさせていただきます
ありがとうございました
-
>>335
度々出てきてすみません
ありがとうございます
>>4に優先改装艦が書いてあったんですね
-
三川艦隊で5-1クリアしたいんだけど皆クリアした時全員改二済ませてた?
-
似た名前のあって正直どれかぱっとは分からんけど
三川系は青葉や夕張とかそもそも改ニが無いのが混じるし、改ニがあるのも概ねパラメータが強化されるだけって感じだから
一部改ニ未満が混じっても別にクリア不能って事はないだろうとは思う
-
すみません任務名は新編三川艦隊ソロモン方面へです
そういえば青葉だけ改二未実装でした・・・出撃回数重ねればクリアできるかな
-
自分なら長門陸奥改装しちゃうかな…イベントだとタッチが難易度をかなり左右するからな
でも伊勢も欲しいし難しいな
-
伊勢も居ると編成の問題があっさり解決したりして便利よ
-
そのリストだとザラか伊勢だな。
ザラは水上反撃や他の任務、その他でと汎用性が高く、
イベントでも優秀。
-
>>333
伊勢(設計図2)か鈴谷と熊野かザラ(ともに1ずつ)ですかね。
鈴谷改二は強風もらえる任務の前提になってるからその選択肢ならわりと優先度高いかも。
初心者じゃなくてもネジ消費0で強風はかなり大きいと思うし。
-
やっと復活ですね。
改装設計図は、阿武隈、由良、鬼怒に投入しました。次は鳥海に投入予定ですが、勲章はまだ36個ある・・・
-
勲章36個ってもはや新米提督と言うより古米提督だな
-
秋刀魚や鰯は所持数によってドロップ率が変わったりしますか?どこかで後半につれ大変とききまして
-
後半でドロップきつくなるというアナウンスは無い
単純に参加期間が短くなると漁場の回復に頼れなくなるので
高難度の海域まで回れる実力が必要になるという話
最初から参加してれば毎日1-1と1-2枯渇するまでやればクリアできそう
-
2-2-Bでのレベリングについて教えて下さい
赤疲労は艦載機には影響ないから連続周回可能という情報がありますが
やってみると疲労すると命中率は下がるし被弾率は上がるので疲労を考慮しないとレベリングどころではありません
何かやり方が間違っているのでしょうか?
-
>>349
艦載機の命中率が下がらないのは開幕の航空戦のみです
砲撃戦のフェイズに入った後の空母の攻撃は普通に命中率が下がります
6隻全てを空母系にしてもどの敵に攻撃するかはランダムなので全滅させるのは難しいです
砲撃戦が始まる前に開幕雷撃のフェイズがあるので
雷巡等が居ると撃ち漏らしを落としてくれたりします
あと相手より早く動ける射程長以上の艦がこちらに居ると
向こうのターンが来る前に砲撃戦が終わる可能性があるので射程長以上を1隻入れるとお守り程度にはなると思います
後は1隻潜水艦を入れると向こうの対潜可能艦の攻撃を吸い取ってくれるので入れてみるといいかもしれません
後は単純に艦載機の性能や載せれるスロットが多ければ撃ち漏らしにくいので
2-2-B赤疲労レベリングをオススメしてる人は装備がいいとかなのかもしれません
これはどうしようもないですね
ちなみに自分は諦めて疲労抜きをしながらやっています
-
>>347
所持数は関係ない
何度も同じ海域で釣りまくる、つまり乱獲するとその海域でのドロップ率が徐々に下がってくるのが後半辛くなると言われる理由
乱獲により一度下がったドロップ率は回復させる手段が諸説ある
1つは他海域への出撃で回復するという説
運営の「出なくなったら河岸替えも戦略」という言葉から推測されたものだけど河岸替えで回復すると明言されたわけではなく、
単純に他のまだ出やすい所で釣ってねという意味合いのものかもしれない
また、他海域の定義も不明で例えば3-1と3-3が他海域扱いなのか、それとも3-xと6-xでようやく他海域となるのか、
明確な検証結果はまだ出てない(多分。あるなら俺も知りたい)
2つ目は時間経過による回復説
有るという人もいれば無いという人もいてこれも解らない
出なくなってから丸3日放置してから行ったのに全く変わらなかったという話もあれば、
丸1日放置しただけで明らかに出るようになったという話もある。俺自身どっちも経験があるのでよく解らない
低確率でもたまたま連続で釣れる事だってあるし、その逆で本当は回復してるのに不運が続いた可能性もある
3つ目は回復なんてそもそも無い説
どの海域も最低これ以上はドロップ率が下がらないという下限が設定されていて、
他海域を周ってドロップ率を回復させてるつもりが実はどの海域でも下限の確率で釣っているだけという可能性がある
実際毎年「1-5だけで済ませた」という人が出てくる
これが真実なら全ての海域で乱獲してどこも出難くなってしまった後は海域をローテーションする意味はないという事になる
-
>>350
ん、射程の認識間違ってない?
あくまで射程は一巡目開始時点の味方内での順番調整ってだけで、
例えば自軍が全員射程長、敵が全員射程短でも
味方→敵→味方→敵…
となるかと
もちろん一隻残ったときに味方の一番目の艦の攻撃で敵を撃沈させれば敵が行動せずに終わりになるから、
高火力の空母の射程伸ばすのは間違っちゃいないが…
-
>>350
詳しく教えて下さり感謝です
ありがとうございました
-
去年の秋刀魚イベでは、1-5ボスは(装備と編成が十分なら)約15%が下限だったらしい。
6・7回行って1匹ペース。
これを出ると報告する人もいれば、全然出ないと報告する人もいるから、なおさら話がややこしくなる。
-
燃料足りないから海上護衛のためのキラ付けやろうかと思ったんだけど始めたばっかの低レベルじゃ旗艦MVP安定しないのね
-
何?2周目?
-
4年ぶりくらいで最初から
前のアカウントをメルアドが変わったからパスワード変更できなくてパス間違いを何回かやったら凍結されるというヘマをした
-
最初は装備無いしとことん辛いよね
1-5キラ付け用の対潜装備作りつつ演習と2-2レベリングだけで2ヶ月くらい止まってたわ
-
近代化改修済ませてる改ならキラ付けは単艦のほうが安定するだろうな
レベル低いならその分入渠時間も知れてるわけだし
-
そういや装備作るの大変だったね…
とりあえず1-2で漁をしながら育ててる1-3行くとまだ途中で大破する確率高いや
-
中破でも赤色疲労だと轟沈するってマジ?
海上護衛は大発揃って装備出来る駆逐と
海防艦がいると輝いてくるよね
弾薬消費しないしから睦月型や神風型にこだわらなくていいし
朝潮改二丁や龍田改二がいれば海防艦と含めて
1-5でのキラ付が楽
ところで鬼怒の特大発が入手できる任務
零観と電探の改修で手数は増やしたけど
3号砲の改修もいるかね?
クリアできん
-
中破轟沈はデマだから安心していい
鬼怒改二の任務は2期任務の中でも最凶と名高い極悪任務だからできることはやっておいた方がいいと思うぞ
-
中破轟沈については13年の段階でもう検証しきっている
結論としてはありえないというのが今の常識
任務については3号改修よりかはキラ付けて試行回数で殴ったほうが良いと思われ
-
鬼怒改二任務
・33号電探を最低3個開発
・水観★6を6個くらい用意
・全員の練度を90くらいにする
・警戒陣のあるときにチャレンジ
っていう認識でいますが…相当難しそうです
-
最大の敵は羅針盤
球磨改二がきて水戦か水爆装備出来るだけでも
大分違う
-
例え鬼怒以外は改の近代化改修済みレベル50以下で全部未改修装備だとしても、1日3回出撃で2週間掛からんと思う
逸れたら連撃捨ててでも水観を増やせば良いだけよ
始めて間もない頃、初めて2-5消化したときは水偵とか電探がん積みしたろ。同じことさ
俺は2番目に設計図使ったの鬼怒だったから、1期の頃とはいえ始めて2ヶ月目くらいに消化したはず
そんな大層なもん要らん要らん
-
1-4突破して1-5でレベル上げと潜水艦掘りやってたら司令レベルがいつの間にか10くらい上がっててビビった
-
今月の5-5、10回中9回強編成
あと1ゲージなんで中旬に割る予定
いやぁテメェの顔も見飽きたぜな感じ
-
>>366
2-5はプリセットで登録しちゃってますが、艦のレベル上昇で索敵値があがって、多少装備に余裕がでてくるんですね。最近知りました。
-
>>369
艦隊司令部LVが上がると索敵値の要求値が上がるから
その点には注意してね
-
>>361
この前のイベントのときに鬼怒改二の特大発任務をクリアしたときの編成がこれです。
ttp://bi『t.ly』/2zpShUf
これは紫雲が2機あったり由良水偵熟練があったりと
他の人に気軽に採用できるかというと装備が厳しそうだったので索敵装備をマイナーチェンジしてみました。
ttp://bi『t.ly』/36FysYg
索敵スコア自体は49超えてるのでこれでいけるはずです。
できるだけ連撃できるようにしてあるのでさらに主砲副砲もマイナーチェンジしても試行回数が増えるだけで数こなせば大丈夫だと思います。
ちなみにイベント中にクリアしたので
・艦隊の並びは警戒陣前提
・下手に観測機☆10を持ち込むより☆3とか☆4をいくつか使うほうが索敵スコアを稼げる(上位水偵使えるならそれ採用)
・この艦隊のレベルを見てもらえばわかるようにみんな甲レベル前提っていう任務ではない
ってところですね。
-
あ。クリアしたときの提督レベルは107だったから提督レベルを107の条件にあわせると
水上偵察機を観測機オンリーにした場合の偵察機状況はこんな感じですね。
観測機の☆3と☆4の数を増やしてこんな感じになりました。
ttp://bi『t.ly』/2PWbBBG
提督レベルによって49のラインがだいぶ変わってくるので自分の提督レベルに合わせて観測機を改修してみてくださいね。
-
何でこんな妙な短縮URLみたいなのにするんだ
-
当該編成ツールは索敵値が見えるのはいいんだけど
保存用URLが短縮で表示される仕様だからしょうがない
短縮URLだとカキコミ弾かれやすいし、見てもらいにくいのは難点
-
短縮URLはブラクラで流行ったから踏みたくないんだよなぁ
勝手に短縮URLにされるなら仕方ないのか
-
ツール自体はテンプレでも推奨してるこれだから、使用者を責めるのはちと酷というもの
◆艦これ - 艦隊編成ツール
ttp://ihome.kawa-e.com/kancolle_calculator/
-
テンプレに入ってるのに使われないのはそのツールがうんこだからなのでは…?
-
秋刀魚10鰯37で燃料1万...まだ間に合う?
1-4を戦艦2空母2構成で回ってたけど空母2駆逐4でレベル足りるかな・・・
-
間に合うから戦艦は抜いていけ
そんな過剰戦力が必要な海域ではないぞ
-
イベント甲に向けて改修優先度高い装備教えてください
フィニッシャー用の魚雷は五連装MAX2本作れました
対地は補正別にそれぞれ☆6くらいまでは進めました
基地航空隊はSpitfire Mk.Vと隼2MAXあります
個人的に支援艦隊が毎回無駄に資源使ってる気がしてます
電作は改修も開発も一切やってないのでその辺が駄目でしょうか
魚雷足りない気もしますし隼3作る必要もあるかなと考えてはいますがネジが…
-
>>379
初心者なんだろ
自然回復で一万程度の
-
>>380
イベント海域準備相談スレに所持艦と装備晒すテンプレあるし良いアドバイスが貰えると思う
甲挑戦するの凄いわ応援してる
-
多分1年くらい早くはじめた甲4だけど、主砲魚雷にはまだあんま手が回ってないや
優先度は人によるから一概には言えんけど、甲初挑戦の段階で魚雷まで手が回ってるというなら
対地装備や対空装備、水上機や艦載機あたりにまだ薄いとこありそうな感じが何となくする
-
水戦
-
1-4大鯨で固定ルートがあるって小ネタで試したら朝霜が出た
大鯨・潜水5で行ったけど大鯨の攻撃が集中するから周回には向いてないや
>>154の人は出たんかな?
-
1-3と1-5で漁してる間に駆逐艦を改にできたから1-4は空母2、駆逐4で周回してるわ
任務で対空装備いっぱいもらえたから戦艦ルートに当たらなきゃそうそう大破しなくなった
-
クォータリー北方任務終わらせましたが、毎回勲章かC砲かで悩みますね。
勲章は鋼材を大量に使うやつで3ヶ月で10を目標としていますが、はやく4-5を終えられるようになりたい・・・
-
直近2回全甲でいえば対陸3点セットと水戦の数だけど何よりも穴開けが一番効果的だと思うわ
-
>>387
4-5は高速+ルート使えるようになると楽よ
補強増設4〜は使わなきゃ難しいけど
-
>>387
うちも着任4ヶ月の6月で高速+にしてクリアできるようになったよ
ラスダンがきつくて補強を開けた
伊勢改二,鶴姉妹装甲,瑞鳳乙,妙高,鳥海が定番
三式弾しかなくてもクリアできた
春イベで天津風2人ドロップして新型高圧缶が2個あったのが大きかった
今はロケランがあるんでラスダンはネルソンタッチでやってるけど
6-5もネルソンタッチなんでネルソン様々
5-5は観測機と夜偵の改修をしたら勝率が劇的に上がった
前は強編成でS勝利は無理だったんだけど
-
4-5の高速+は補強増設よりタービン関係揃えるのと、火力不足補うのに、主砲改修マックスにするのが大変そうだな、ネジや資材不足でそこまで中々手が回りませんな!
-
4-5は高速+しなくてもそんなに難しくないよ
削りは高速戦艦1空母2軽巡1駆逐2で外回りでいい
ラスダンだけ重巡3空母3でKマス経由
Kマスってそんな大破する?
-
北方クォータリーは勲章かな
>>387
-
枠100隻制限でジェーナス解体したってのを見たけど
無条件先制対潜駆逐を解体はないだろうと思った
-
6月で着任4ヶ月
更にネルソンタッチ
ネルソンは18年9月イベの最終海域か夏イベ最終海域?
-
無条件でも素手やシナジー無しの先制対潜なんてたかが知れてるってのはある
それよりも突破報酬艦だから次の入手機会が不明な所が
-
13ソ持ちだしおそらく再解放は年単位やろね
-
多分そういう人は、1スロ先制対潜可能な駆逐艦は他にも居るし、みたいなノリじゃないかな
どっちにせよ、理解の範疇を超えてるけど
-
枠100隻でずっとやってる古参ならそんな選択もアリなのかもしれないがなあ
枠100のまま解放してないのってほぼほぼ新規とか初イベントの人のイメージ
-
意図が気になるね
少なくとも新規なら欧州艦、艦性能、持参装備から持っておいた方が良さそう
ベテランなどれも枠から外れても不思議じゃないが
-
純日本艦縛りの可能性
-
ワタシの事デスネー!
-
レア艦掘りしてる間に司令部レベルが上がりすぎて2-4ボスにフラグシップ戦艦3隻いたわ…
こっちが大破3中破1で相手の戦艦2隻以外を倒せて勝利できたけど始めて1週間ちょっとの提督には強すぎる相手だった
-
4-1クリア後の7-1まで戦力ゲージないしB勝利で抜けれるからセーフ(EOは除く)
通常海域は旗艦沈めないとゲージ減らないからな…
-
7-1に行くまでには艦隊強化できてるといいなぁ
資材が足りないからまずは第四艦隊解放の金剛型4隻集めしよう
-
金剛型は3-xで結構落ちるぞ
-
それはありがたい
雪風島風もほしいしここで掘りついでに育成しよう
-
楽しく進めてきましたが目標が定まらず迷走しているのでアドバイスお願いします
今は新人艦娘のレベル上げと資源貯蓄に終始しています
司令部レベル108
クリア海域 1-1〜1-6 2-1〜2-5 3-1〜3-5 7-1〜7-2 4-1〜4-4 5-1〜5-2
最近4-5突破を試みましたが削りもできませんでした
4-5突破の前にこれやればとか4-5突破に突き進めとか何か指針にお気づきのことがありましたら
ご教授お願いします
-
>>392
クリアする前に東方任務が終わってしまうんですよ(S勝利がとれていない)。
秋刀魚漁終わったらまたチャレンジしてみます。
-
>>408
ほぼ同じような状態ですね。
-
4-5のKマス経由は露骨に制空がキツくなるのと、道中戦艦マスが2つに増えるのが厳しい。Kマスどころかその前のマスで大破してもおかしくないし
初挑戦でいろいろ揃ってない初心者ならなおさらやろし
-
>>408>>409
編成と装備を晒してみたら?
削りも出来ない状態だとラスダンは更に無理だと思う
一応自分の定番編成
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=298576
砲の改修はしてなくて三式弾だけでもクリアできるよ
たまにラスダンで5回位沼る時がある
そういう時はキラ付けしてる
-
枠制限100隻でジェーナス解体の元ネタはここ
ttp://kanmsu.com/archives/67492
おそらく新人さんぽい
>>395
今年の夏イベでネルソン掘れた
-
>>408
>>409
どんな編成で4-5やってるか分からないけど、東方任務クリア出来るってことはボス到達はしてるんだよね?
削りの段階なら夜戦までに港湾棲姫だけにしたら戦艦の三式弾積んだ連撃で十分
空母に艦爆積んで随伴排除してもらう
削り
戦艦1空母2軽巡1駆逐2
ttps://i.imgur.com/G7d1QAl.jpg
ttps://i.imgur.com/5XzDl6T.png
ラスダン
空母3重巡3 Kマス経由
ttps://i.imgur.com/e5HQgIn.jpg
ttps://i.imgur.com/xf1DZ7w.jpg
多少撤退はするけど数回やればクリアできると思う
今月割ってるからラスダン試せないけど昼S取れたから余裕あるはず
-
入手しやすい装備と練度低めの艦でやってみた
余裕あるなら増設買って高速+が楽かな
-
毎月用事があるからと4-5は高速+編成だな戦艦1軽空1正空2重巡3で行ってるわ
削りにくいのはボスが陸上型だから装備が適してないのかも
-
重巡2やった
-
4-5クリアできないって人は、一度装備編成を相談してみると良いと思う
確かにKマスで撤退は有り得るし、ボスマスで三式弾持ちが全員やられてノーチャンスになることもあるけど、12連続S勝利逃がしするのはちょっとおかしいかも
装備やLVが低めで高速+ができない場合、個人的には 戦艦1・正規(装甲)空母2・軽空母1・重巡2 がお勧め
戦艦は旗艦において、主砲・主砲・徹甲弾・偵察機
重巡は、主砲・主砲・三式弾・偵察機
空母は、制空260くらいを目安にして軽空母ともう1隻には艦爆も装備させる って感じでやってる
高Lv・装備十分な場合の最適解とは違うけど、4-5挑み始めの場合はこっちの方が楽だと思う
戦艦徹甲弾は、Kマスやボスマスの戦艦対策 実際、低〜中Lvの頃はこれで昼戦の撃破率が結構違ってくる
ボス戦で重巡が2隻とも大破する事もあるけど、ドンマイ
高Lv・高火力戦艦が居たり、主砲改修が終わったり、イタリア重巡が十分育ってたり、高制空艦載機入手で制空に余裕が出始めたら、この装備編成からは卒業って感じ
-
削りからKマス経由はやりたくないな
軽空母要らなくない?
-
もちろん、Kマス避けれるんならそれが良いに決まってる
上にも書いてるように、【高速+ができない場合】のお勧め編成だからな
Kマス避けルートは他の人が言ってくれてるが、「攻略メンバー全員に補強増設開けて、タービン6つと缶6つ開発するまで4-5に挑むな」 と言うつもりはないので書いた
-
先輩方々お答えありがとうございます
4-5編成は艦これ攻略サイトを参考にして戦艦・空母2・重巡3にして装備もサイト通りにしていました
アドバイスに従い編成装備を変えてチャレンジしてみます
いつも丁寧に教えて下さり感謝しております
-
イタリア重巡てポーラよりザラの方が優秀ですよね、ザラが
なかなか来なくて、イベントで拾ったポーラ使っているけど、ポーラに改二こないかな?
-
>>421
4-5もクリアできるようになれば、勲章の貯まりも早くなるからがんばー
あと繰り返すけど、>>418の編成は 【装備も練度も不足がちで、高速+にできない】場合の、補助輪的付き編成だと思っておくれ
ある程度艦隊が育ってきてネームド艦載機も揃ったら、戦艦1・空母2・重巡3の方が有利だと思う
その頃には、空母に制空満たしつつ十分な火力を付与できるようになってると思うし
そして補強増設開けて高速+にできるようになったら、もちろんそっちにシフトするべき
Kマスの制空考えなくていいから、めっちゃ楽
-
>>423
勲章が足りていないので4-5攻略を最優先にします
高速+にできなくても攻略への道があると教えてもらえてホント嬉しいですよ
ありがとうございました!
-
>>418
戦艦+正空が4以上だと逸れるの思い出したわ
戦艦1正空2軽巡1駆逐の編成は能動分岐を外側選択しないとKを避けれないから気を付けて
-
>>423
削れました!深謝です
>>414
Kまで撃破したのですがLに逸れました
外側選択をしなかったからですね
>>425様が指摘されてたのを見落としました
資源に優しいので再度挑戦してみます
-
>>426
おめでとう!
1回削れる編成を組めたのなら、削るのは試行回数でどうにかなると思う
ラストがちょっと問題
敵制空は下がるが、ボス耐久・装甲ともに跳ね上がる
どうしてもボスにトドメ刺せる火力が足りないと感じたら、ラストだけ攻略テンプレ重巡3編成にするのも有り
幸運を祈る
-
>>414
ABEMRNTという大回りで焦りましたが被害も少なく削れました!編成の妙っぽいです!
>>427
ありがとうございます!ラストでの変更点に注意しつつ挑戦してみますね!
-
>>426
おめ
あと高速統一してないと下回りのときS行くんだよね
下回りは補給艦撃破出来るし、リベとZ1がドロップするよ
-
4-5て運が良い時はストレートで終わる時も有れば、削り段階で沼る時もある、イベント有る月には手を出す気力無くなるな!
-
艦これは運ゲー
-
>>429
情報ありがとうございます!
1度だけ下回りでラストまで来てしまいました
まずは同じ編成でトライしてみます
-
4-5は増設キャラ迷ってたから中々高速+ルート組めなかった
鈴谷摩耶と五航戦は増設穴開けたけど戦艦枠が
一時的に穴開けてた伊勢改二を無理矢理高速+にして運用してたけど結局金剛に穴を開けた
-
4-5高速+って伊勢改2でいいのでは?
瑞雲で潜水艦攻撃できるの便利だよ。
-
伊勢改二で高速+とか最低で新型高温高圧缶2とタービンなんで非現実的やぞ
穴開けて3スロしかつかえんし
-
普通に金剛とかでいいぞ
どうせ三式弾で倒せる
赤城改二がいるかどうかが制空とるコツ
-
無理矢理高速+にした伊勢の真っ当な使い道は思い浮かばないですね…
4-5に限れば高速戦艦と全く同じ立ち位置でステ低いだけになっちゃうし
-
>>414
>>427
>>429
おかげ様で割れました!
5か月半かかりましたが楽しめることが最優先で戦略戦術を2の次にしている自分としては
は大満足です
どうしよう?と迷った時に適確なアドバイスを下さる先輩提督に心から感謝しています
どうもありがとう!
-
任務での質問なんですけど、岩本隊の入手任務途中の
「小沢艦隊」を編成せよ か
「小沢艦隊」出撃せよ
の出現トリガー任務が分からなくてつまっています。
単発マネージャーで確認すると
「第四航空戦隊」を編成せよ
の下ツリーに出てくるはずなんですが、これを達成して出る
精鋭「第四航空戦隊」抜錨せよ
は確認できてますが
「小沢艦隊」の任務が見当たらなくて…
零戦52型丙(六○一空)が手に入らなく任務が進まない状態です
何か見落としがあればアドバイスお願いします
-
あ、もしかしたら水上反撃をクリアしたのがこのツリーが出る前だったからですかね?
-
WikiだとA61「小沢艦隊」を編成せよ!のトリガーは
A60「第四航空戦隊」を編成せよ!とBm7「水上反撃部隊」突入せよ!の2つだよ
-
おっと更新し忘れてた
その辺は疎いのでわからないなぁ
-
>>441
面倒だけどもう一度水上反撃クリアしてみます
ありがとうございました
-
伊勢型は噴進砲弾幕用で補強開けてるけど
4-5に限れば金剛型かリシュリューorイタリア戦艦がいれば優先だろうね
水爆装備できるからキラ付けが楽なのが良い
-
次イベで未所持限定で日進ドロップとかないかねぇ
前回のE3-1堀はE3-2解放後の難易度高くて手を出さなかったけど
あーいうのできたらしんどいな
-
ネルソンほど壊れとは思わんから未所持限定にしなくて良いと思うけど
3-5下ルート安定するみたいだから自分も日進欲しいな
-
未所持限定や所持数制限掛かってるのに泥率低いパターンどうにかして
-
日進は水母最強艦だからなぁ。大半のステが水母トップな上、高速・4スロ。
ネルソンほどじゃないにせよ十分壊れ性能だよ。
-
設計図2 戦闘諜報2所持
すぐに改装できるのが赤城改二,金剛改二丙,Zara Due,鈴谷航改二,熊野航改二
Roma改,Italia,利根改二,筑摩改二,夕雲改二,巻雲改二,朝霜改二
大型建造して武蔵狙ったほうよいかなぁ
毎月、EO全部割って全改装に1年近く掛かるわ
-
>>439です
再度水上反撃をクリアしたところ無事に小沢艦隊の任務が出てきました。
4〜5ヶ月前にクリアしてるはずなんですがなぜ出なかったのか謎でした。
>>449
同じような状況で設計図が不足しまくり
こちらはEOも毎月せいぜい3ー5までしか割ってないのもありますが
カタパルトはあるのに赤城を改二に出来ないしサラはまだ未着任
-
新規の頃に鯖スレで貰ったチャート
貰った時点で既に古い記述も一部あったけど
任務ツリーを把握する分には支障なかったから今でも多分大丈夫だと思う
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/298596.png
-
次イベモチーフが発表されたな
朝潮・大潮・満潮・荒潮 が活躍するらしいので、駆逐育はこの4隻の育成を優先しておいた方がいいかも?
-
>>452
まあ4艦とも強いんで大丈夫だと思いたい
んで今月荒潮に設計図使った俺歓喜
-
>>451
めんどくせえええええええええええええええええええええ
-
朝潮て朝潮改二丁で使うのが正しいのだろうか?今までは
クソガキ対策に艦隊に組み込んでいたが、海外勢に強力な
対潜能力を持つ艦娘が増えた現在、立ち位置が揺らいでいる
気がするけど、どうだろう?
-
朝潮て朝潮改二丁で使うのが正しいのだろうか?今までは
クソガキ対策に艦隊に組み込んでいたが、海外勢に強力な
対潜能力を持つ艦娘が増えた現在、立ち位置が揺らいでいる
気がするけど、どうだろう?
-
二重書き込みしたみたいです、すいませんでした。
-
大発とカミ車積めるので丁がいいぞ
先制対潜と対地両方可能というのが朝潮改二丁だし
-
フレッチャー級等により存在価値が下がってるのはそうだと思うけど
大発系すら積めないただの改ニにしたらもっと下がるだけだと思う
逆に大発さえ載れば睦月型でも使いようがあるわけだし
-
朝潮は丁にしないと大発もカミ車も積めないからな
丁でない場合は夕立綾波に次ぐ夜戦火力3位
丁の場合は朝潮以上に対潜が得意なのは英米艦
なんで、大抵は朝潮より先に火力だけの駆逐艦は手に入っているだろうから
一般的には丁で運用するほうがいいと思う
-
最近イベントで夕立編成に組んでる人見ないな
綾波は見るけど
火力を駆逐艦に求めない風潮なのかね
-
「夕立も綾波も改二にしてないけど、朝潮は気に入ってるのでレベル70になってます
あとイベントで英米艦は拾ってます」みたいな育成してたり
「夕立にも綾波にも補正が無いけど朝潮(型)にだけ高倍率の補正があり、
ボスは水上型で、道中でも潜水艦を気にする必要は一切ありません」
その状況で「設計図が必要な大潮荒潮はともかく、満潮も育ってません」
とか、そういう限られた状況においては丁でない朝潮を運用するパターンが解になるケースもあるかも?
-
>>461
近頃の駆逐艦の主な仕事は対潜と対空だからなぁ
駆逐艦の中で高火力とはいっても結局駆逐艦では昼は連撃すらできないし
大発が乗る子は対地
運もある子は魚雷カットイン(綾波はここ)
とか、フィニッシャーとしての仕事がないではないけど
-
なあに
例えイベントでの出番が減っても、7-1では綾波に次適正でこき使われてるさ
-
7-1なら綾波より適性高いからなぁ夕立
-
>>461
ボスと随伴の装甲・耐久の傾向だと思う
以前は、随伴はフラ戦艦空母、一番硬いのでも空母棲姫とか戦艦棲姫だったから、夕立の連撃で露払いができた
今はそれでは排除しきれないから、駆逐はカットインを狙うか、完全に道中対潜・対空用で、ボスでは割合ダメージ目的に徹するかのどちらかが多い
俺の友達みたいに ケッコン夕立の運改修して、「魚雷・魚雷・ソナー 装備で、先制対潜と夜戦キャップ近いカットインの両立」 とか
化け物みたいな改装してる提督も居るけど
-
>朝潮だけ育っている
今から満潮を5-3-pでスパルタしてきます
-
今月下旬からイベント開始です 個人的になるけど必要なものをリストアップ
まず運営から名指しされてる第八駆逐隊 朝潮 大潮 荒潮 満潮 この4艦はイベントで特効対象艦の可能性が高い
1、絶対に必要 足らなければ今からでも急いで作ろう
三式弾を3から4個(対地装備) ソナー爆雷セットを複数(対潜装備) 彩雲(T字不利回避 ボスでこれ引くと即試合終了)
九一式徹甲弾複数(対水上)
2、あると無いとではイベント難度が全然違う できれば頑張って作りたい
九六式陸攻(基地航空隊) 上位艦戦とか艦爆艦攻
3、用意してると絶対に役に立つからできれば用意
零戦21型複数 熟練度はMAX(>>)で (理想は21熟練で改修はMAX)※基地航空隊で使う
対空機銃複数(小口径主砲と合わせてPT対策)
4、あればうれしい なかってもしょうがない
水上戦闘機 戦車大発 カミ車
-
二式迫撃砲集中配備と奮進砲改二に各1ずつ改修したら漁でコツコツ貯めたネジがががが
-
対地装備
やっと大発を何個か★MAXにできた
戦車を二個まで作って★6まで
あちこちで目にしてた噴進砲牧場ってこのことか…って実感中
でも他にもレベリングしたい子が沢山いるから牧場まで手が回らない
内火艇は任務で一個確保
イベントでどうなるかわからないけれど丙丁だから大丈夫かな
-
九六陸攻は欲しいよねぇ
あるとないとでダンチのことがある
-
>>468
今月始めたから全然装備足りないや
基地航空隊とか全く知らないからあとでwiki見とこ
-
>>472
wikiの文字だけだと結構分かりにくいので、過去のイベント動画も見てみるといいと思う
出発前に準備してるシーンが映ってるとなおいいけど
-
>>473
なるほどそうするよ
サンクス
-
マジで21型は廃棄したらあかんで!と声を大きくしてry
-
陸攻の護衛戦闘機としての21型なのだ
陸攻をボスの艦載機から守る、ボス艦載機を基地航空戦で消耗させて本隊の制空権争いを有利にする
21型はイベントで輝くのだ
-
その21型とはもちろん熟練★MAXだったり、するのでしょうか…
-
な訳がないぞ そりゃ理想は>>476だけど
低難度なら制空はキツくないから21型を増やすと良い
(手段として21型4部隊をぶつけて敵制空に大ダメージを与えるということも可能)
ただ熟練度は最大まで上げておくのは前提なんで1-1などで上げておこう
-
安価間違えた >>477だ
-
参考までに丙E3‐2(前イベラスト)、基地航空隊で敵制空を削れる航空劣勢を目標にすると(航空劣勢で敵の制空値が0から最大4割削れる)
ノーマルの21型熟練度最大を1部隊で可能なんですわ んで残りを陸攻なりにして基地航空隊の攻撃力を稼ぐ
当然制空権喪失してないから航空戦で陸攻の被害も減る(まあ対空砲火で減るのはどうしようもないが お前の事だよツ)
まあこれは一例だけどね(敵空母が多ければ当然ボーダーが上がる (どうしても無理なら陸攻全部でボーキ損耗覚悟で殴るという手段もある)
-
んで21型が必要になる理由は戦闘機最大の行動半径が7という1点 距離を延ばす彩雲入れたら九六式陸攻と同じ8になる
まあ距離を延ばすとか攻撃力の絡みがあるから基地航空隊は航空劣勢を目標にするのです ※ボスへの距離は大体7から8が多い
護衛戦闘機で行動半径7というのは5種しかなくて2種は現在入手不可 1種は最強艦戦の前提になるから無くなる
で残るのが21型と21型熟練ということになるわけ
-
>>449
大和も武蔵もいらんぞ
-
>>471
クオーター一式陸功転換が今月と来月できるからがんばれ
-
噴進砲レベリングの二航戦随伴で21型熟練は6機あるけど全然改修してないや
対地装備が戦車Max3、カミ車Max1,二式集中配備2個、四式集中配備1個
作ったけど、たちまちはこれで十分かな?
21型だけで112機あるけどそろそろ圧迫してきてる
改修は5連装とどっちを優先すべきかな?5連装は25個ある
-
やっば、パソコン壊れてしまった・゜・(つД`)・゜・
-
>>484
カミ車はとりあえず戦車ひとつ更新して2機、最終的に3機は欲しいなあ
21熟練か五連装魚雷のどっちを優先して改修するかって話なら圧倒的に21熟練だと思う
-
ところでなんで『カミ車』っていうんでしょう?
てっきり戦車のことを言うのかと思ってましたけど違うみたいだし。
何か由来とかあるんですか?
とりあえず戦車☆0が2つと内火艇☆6がひとつと☆10がひとつある状態です。
あとはWGが5つと艦載型噴進砲☆0が2つ、迫撃砲☆0が7つくらいあります。
現在は夜偵を叩いていて☆3になっています。
改修が休みの日の火曜日と水曜日は内火艇にシフトして☆10を目指しています。
対地攻撃力考えたら迫撃砲か艦載型噴進砲などのどれかを集中配備にしたほうがいいでしょうか?
-
カミ車は艦これwiki特二式内火艇の小ネタに書いてあるね
設計者の苗字からとったみたいな
-
さすがに史実は自分で調べたらいいのでは…
-
>>487
その中だと戦車☆6をめざしたい
夜偵は発動率には影響しないので優先順位は低いかも
集中配備は今回が初イベなのでどう活躍するかは読めない
最近は実装の次の次のイベから活躍することも多い
とりあえず☆MAXにして素材の準備だけというのもあり
-
スレ的にもレス的にも、E1くらいはともかく別に後半まで甲や乙でやる訳じゃないだろう
まずは艦載機や水上機、対地・対潜・対空装備の数を揃えることが大事で、改修値は二の次でいいと思うけどな
その辺を未改修で揃え終わるだけでも、それなりにネジを買わない限り半年、1年コースさ
-
>>486
21型熟練改修しますわ
☆6で改修失敗を久しぶりに見た…
-
改修6以上になると、共食い始めるレア装備あるから、中々それ以上、上げれない装備あるな!
-
>>491
そう思った
まぁ始めたら即ネジ大量買いの富豪もいるんだろうけど次イベで使わなきゃガッカリするだろうし必要な武器や素材の準備が優先でいいと思う
-
そろそろ回収値を数字で見せてくれませんかね
-
次のイベントは大規模ですか
初めてなので不安です
-
大規模といっても海域数多くて煩雑だけど難易度自体は楽だった・・・という事もあるから始まってみないと判らんな
陸戦/陸攻不足してるなら、季節任務が来月復活するから任務消化する準備しとけばいいさ
-
磯風欲しくて2-1周回してるけど全然出ない
30個だった高速建造材が200個になったよ
-
いまクォータリーの大事な報酬 択一あるから最大値は貰えない
陸攻1個(工廠稼働!次期作戦準備の第一報酬)
噴進砲6個(18駆演習 対空兵装の整備拡充 工廠稼働!次期作戦準備の第二報酬)
勲章4個(新三川 北方海域警備 西方海域作戦 新型艤装の継続研究)
熟練搭乗員2個(鳳翔さん秘書の養成は勲章2使うから除外として 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 泊地周辺海域の安全確保を徹底)
熟練見張員1個(泊地周辺海域の安全確保を徹底※熟練搭乗員との択一)
大発4個(18駆演習※噴進砲と択一 次期作戦準備の第一報酬での陸攻との択一 西方海域作戦※勲章との択一)
戦闘詳報1個(精鋭三一駆)
きつい任務もあるし任務ツリーの下のほうの任務もあるけど参考までに
-
>>499
次のイベに向けて装備整っていない提督向けですよね!
自分で調べようとしたらとてもできない貴重なまとめ情報です
コピペしてワードに落としました
ありがとう!!!
-
>>500
新三川(三川艦隊所属から4隻 5‐1 5-3 5-4S勝利 前提任務に出すまでに出撃回数が嵩む5-2ウィークリー 難しい新編三川クリア前提)
西方海域作戦(4-x全部S勝利)
北方海域警備(3-1 3-2 3-3A勝利以上 下の三一駆出現のトリガー)
三一駆(長波改二旗艦 高波改 沖波改 朝霜改(改二でも可?)より1隻 5-4S勝利2回)
新型艤装の継続研究(工廠任務だけど前提から鉄鋼が最低18000必要)
泊地周辺海域の安全確保(あ号終了前提)
特に新三川は出現までがクッソ大変なんで注意 後は「大淀の羅針盤」というサイトで前提確認しよう
-
>>501
現状新三川は無理ですがターゲットが分からない自分には有難い指針です
他もクリアしやすさ順に一つずつやってみます!
-
前回が初イベで丙クリアかつそれなりに掘りをした新任ですが資源も非常に重要だと思いました
イベ前にこちらで当時の装備や備蓄を晒して教示を受けました
資源は当時の自然回復上限近く〜20000くらいでイベ開始しましたが全く足りませんでした
イベ中は第一と支援の時以外ほぼフルで北方鼠・海上護衛・防空射撃で回してましたがそれでも余裕で不足しました
もし貯められるならば自然回復の上限以上に貯めておかないと資源不足で攻略や掘り断念になりかねません
併せてバケツもたくさんあった方がいいと思いますイベ前450くらいでしたがイベ後には150くらいでした
掘りをしないなら多くは不要かもしれませんが新任の場合イベでしか落ちない/通常では掘りづらい有用な艦娘が欲しいことが多く
必然的に掘りの回数も増えるのではと思います前回イベなら秋津洲や大淀明石コマ子やUちゃんなど
陸攻もこちらでのアドバイスで生産しイベ開始時までに5作りましたが途中で追加生産して9にしました
基地航空隊は3部隊とも陸攻3と21艦戦1をベースにして距離で彩雲を入れたり防空で試製秋水にしました
大発や対地装備も非常に重要だとおもいます私はイベ中に阿武隈を改二にしてもらったノーマル1つだけで
友軍で来た子がバンバン高ダメージ出していてとても助かりました
鰯でもらえた迫撃砲は対潜と対地を兼ねるのでWGや強力な対地がなければあると多少違うと思います
PT小鬼や砲台小鬼も非常に面倒ですので三式弾や徹甲弾の用意と機銃とできれば見張り員の用意に加えて
小鬼の特効についてのwikiやハードスキン・ソフトスキンなどをしっかり読んでおくといいかと思います
ざっくりですが19夏を初めてのイベントとして参加した新米の前回イベの感想などでした
-
たまに資源は20000で充分って見るけど
元のコラではその後、やっぱり足りなかったよってなってる
-
基地航空実装前は、あながち間違いじゃなかったけどね
イベの消費資源メモしてるけど、16冬までのイベはALL甲で消費燃料弾薬5万とかもあった
備蓄2万+自然回復+遠征でもなんとかなるライン
まぁ、掘り含めたらやっぱり 「嘘やん・・・」 になるんだが
しかも当時は、新艦掘りはボスS勝利限定2〜3%とかいうのが当たり前だったから尚更
-
丙以下である程度装備や戦力あるなら自然回復域でもクリアは簡単なんだけどイベント限定艦を掘ろうとすると足らないかな
特に新人だと持ってない艦多いだろうし資源は貯めといた方がいい
-
ある程度戦力を整えていることを前提に、
適切な難易度での完走だけなら2万+自然回復でいいってのは一応嘘ではない
中途半端に備蓄するくらいなら自然回復を活用するほうがお得なケースもあるので
艦隊の状況と、レベル上げやイベント攻略に費やせる時間と、
備蓄のためにどれくらいのペースで資源を溜められるか…
考慮すべき点はいろいろある
最初は何もかもが足りない状況だろうし、
装備の開発もレベル上げも積極的にやるために
ある程度戦力が整うまでは自然回復を活用するほうをおすすめする
-
編成を覚えておく枠は増やすべき?
イベント始まると
海域攻略の編成
支援艦隊編成
プレイ出来ない時間の遠征編成
なんでとても足りないから組み替えて前イベントはやってましたがかなり手間で…
-
純粋に手間とカネのトレードオフなので、「手間だと思った」ならやるのも良い
自分は編成記録枠は限界まで課金している
-
「だから、資源は2万で十分なのよ…」
「…嘘やん!」
まででひとつのコピペだもんな
一連の流れを知らないと「嘘やん」と返せなくて真に受けるケースがあるわけだ
まあ今さらそんな人もおらんだろうけど
-
次のイベントでドロップするのであれば優先的の掘りたい
着任1年未満の自分による独断と偏見
1.Prinz Eugen
FuMO25 レーダーが2個は欲しい
2.日進
言わずもがな最強水母
3.Fletcher
SGレーダーも欲しいが春イベのリベンジ
4.Saratoga
大型建造は3回くらいしかしてない。全部コモン艦
5.秋月以外の秋月型
6.神鷹,春日丸
春イベでも夏イベでも縁がなかった
NelsonやТашкентがあっさりでたぶん
他のが出ないときは全然出なかったので
早々に見切りをつけるのも大事かなと
-
天城が欲しい
唯一持ってないのよ
-
朝潮型改二を3隻作った
あとは長良吹雪辺りを70台までレベリングしたら特効枠はある程度揃う筈…
大型となるとこんなもんでは全然足りんかもしれんが
-
質問です
艦載機を消費した艦隊を遠征の臨時補給で回復させるとボーキを消費せずに補給される
という情報を得たのですが本当でしょうか?
-
>>514
はい
とはいえ通常の遠征では艦載機減らないのでかなりレアなシチュエーションだけどね…
-
>>515
回答ありがとうございます
動画で見たのですが2-2-Bで落とされた艦載機を有する艦隊を遠征の臨時補給で回復
させたんです
だからどのケースでも有効かと思ったのですが違うのですね
やはり甘くなかった...
-
遠征のやつ、他の人の誤解がないように言うと「ボーキを消費せずに燃料と弾薬は回復するが、艦載機は回復しない」からね
補給艦刈りを目的とした2-2-Bの場合、ボーキは減ったままにしておいても、
「制空権確保が確定していれば17機以下なら割合撃墜がなくなる」ので、
あえて減らしたまま運用したい場合があるので、動画ではその目的でやってるんだろう
ただ、積極的に利用しようと思うと、ひとつは遠征に出さないで待機させておかないといけない艦隊が出るので、
ボーキ回収目的での2-2-Bガン回しの場合でも、遠征部隊をひとつ減らす価値のある効率が出るか?と思わなくはない
疲労は無視しても、燃弾は減るし、大発系を上手に使えばいけるか?って感じで
-
>>517
まさかそんな深い理由があったのですが
す、す、すごい
-
ろ号2-2やキラ付けで18以上スロを砲とかで潰すのはよくやる
-
イベントで欲しいのは、タシュケントとプリンツオイゲンかな、タシュケントは何回挑戦しても掘れないし、プリンツオイゲンは堀の機会が著しく少ない気がしますね!
-
念願のグラーフ掘れたら満足しそうだから来てほしいような来て欲しくないような
-
新任の定義って艦むすコンプまでかな?
-
>当スレでの「新任」の定義は『5-X(南方海域)突入レベルまで』を
想定しており
これをどこまで厳密に適用するかはさておき
少なくとも通常海域が全部終わってたり
半年とか経ってて、攻略を放置してなければとっくに突破できてるくらい長くやってるようなのは対象外だろう
勿論答える側として居るのは別として
-
マジでか、EO全部割ってる自分は新任とは言えないのか…
1年未満は初心者マークの気分だったよ
-
勲章ほしさにがむしゃらになる
ある程度弾ったら5-5とかスルー
-
まずeo全部割れる時点で初心者ではないから…
-
次のイベはネルソンの有無で難易度激変するステージ絶対出てくる
-
大艇のとこはネルソンおりゃ激楽なるやろもん
-
甲勲章穫れども、5-5勲章は穫らず
-
次イベントで八駆が要求されるようなので、大潮と荒潮に改二を施してみます。
大潮の帽子が見れなくなるのがさみしい(そこかよ
-
初イベだし様子見で無理せずできるとこまでかなぁ
秋イベの次は完全クリアできるようになりたい
-
要求なんてされないぞ
最近は特効艦が友軍で来るから友軍使うなら自軍からははずした方がいいくらいだぞ
-
>>532
前回の日進もそうでしたが、友軍で使う方がいいというのは何だかなあですよねえ。
電探を改修で強化しようと思うのですが、どこから手を付けたらいいでしょうか。
在庫は
42*1
13改*8
33*2
32*4
22改*1
他に21号、22号、13号が二けたです。42号は★1です。
-
>>533
他の改修具合次第だなあ
主砲とか制空とかの方が優先度高いし
-
主だったところでは、
零式21熟練が3
通常零式★10が5
二式水戦が5
特二式内火艇が★8
八九大発が★6
四式ソナーが3、
です。零式21が足りない・・・。噴進砲は手つかずで18個あります。
-
>>533
改修済みの対空電探があると、それなりの防空効果がある事自体は確かなので、
装備に余裕があるなら4スロ軽巡や重巡には積んでおくと結構違うのは確か
しかし、防空を目的とする上で、まず(艦載、水上)戦闘機で制空をとること、
対空砲火でも高角砲(主砲・副砲)の方が改修効果が高いので、
そっちは改修を済ませているという前提で
最近のイベントに備える場合、優先したいのは「防空と水上両方の性質を持った(索敵5以上、対空1以上)の電探」
つまりは「42号」か「21号改」だ
必要ネジ数と改修回数で優位なのが42号
素材の42を持ってて、餌に使う13号改も余ってるなら基本的にこっち推奨。13号改が余ってないなら★6止めも可
ひたすら21号だけで作れるのが21号改
大井北上や阿武隈などの牧場で21号が大量にあるならこっちでも最終性能はどっこい
「13号改」も改修して駆逐に積んでおくと防空に寄与してくれるが、
水上扱いにはならなかったり秋月型のカットインを邪魔したりに注意
秋月型以外に汎用カットインさせたいなら1個くらい作っておくとお守りにはなる
用途が異なるが、ルート索敵値不足が心配な場合は水上電探の改修も有用だが、
それをやるなら水上偵察機を先に改修するほうが効果的だ
-
>>535
電探はまだ早いと思う
主砲、徹甲弾、魚雷をやってからで良い
-
>>533
改修云々よりも32、33の数の少なさの方が気になる
-
摩耶さま対空カットイン用に42号★10作るのもありかと思うけど
21熟練★10がない方が気になる
基地用にほしいし対空10のステ付き艦戦として艦隊に載せるにもいい
-
すみません、少し教えてください
EO2ー5海域でボス前で逸れてしまいます
編成は、
妙高改二 (零観 33号電探)
那智改二 (上と同じ)
羽黒改二 (上と同じ)
鈴谷改 (瑞雲六三四 ドラム缶)
熊野改 (瑞雲六三一 ドラム缶)
伊勢(二式水戦改 二式水戦改)
マンスリー任務と平行して進めようと思ったんですが逸れてしまいます
索敵値は足りてると思うのですが
ダメなところの指摘をお願いします
-
>>540
上ルートの索敵は分岐点係数1で49以上やで
索敵値足らない
-
>>541
本当だ…
44程しかなかったです
ありがとうございました
-
>>540
2-5の北ルートは瑞雲3スロットあれば優勢とれるから水戦2スロットは必要ないですよ。
1スロットを瑞雲にして徹甲弾積めばいけるんじゃないかな?
レベルとかわからないから具体的に計算できないけど
『艦これ - 艦隊編成ツール』で49以上あるか確認できますよ。
たぶん行けそうな気はするけどいけないなら33号レーダーを偵察機に変えるとかすると余裕でいけます。
-
逸れたら逸れなくなるまで他の装備減らしても偵察機を載せる、偵察機が無理なら電探増やす
そんだけさ
どうせそのうち上位偵察機や電探の入手、改修が進めば減る
-
>>543
伊勢の3スロット目 二式水戦改を零観に変えたら索敵値は50ほどになり、無事にクリアできました。
水戦じゃなくて瑞雲でいけましたね
ありがとうございました。
-
電探は
秋月対空用に13号改MAXと
摩耶用に21号MAX(今は42号の方がいいか?)
ぐらいしか改修してなし、それでいいんじゃないかなー
-
両用電探の射程の関係で13号改は1つあった方がいいとは思うけど
摩耶は両用入手するまで駆逐艦用の13号改使ってればいいんでない
水上電探でのルート制御が追加された今となっては、対空だけの電探は多少パラメータが良くてもね
-
2-5上ルートは索敵きついもんなー ここで便利な零式水偵の改修MAX
索敵値盛れるしいざとなれば二式水戦にも変えれるし便利よ ネジは確実化しなければ軽め、改修消費資源 (ボーキ)は重いが
-
阿武隈やっと改二にできると思ったら70lvじゃなくて75lvか・・・あと何回4-4回るんだろう
友軍きてからイベ参加しようと思うんであと1週間は育成期間あるのかなと考えているんですが
阿武隈育て終わったらこの中だったら誰育てたほうがいいですか?
・大井lv10(北上は改二です)
・摩耶lv44(これよりレベル高いのが、妙高改二のみ)
・千歳lv13(千代田は改二です)
・
・
-
すみません、なんか点誤爆しました。
特に他の候補はないです
-
丙丁なら札制限ないから使いまわせるから同時出撃するかどうかになるけど
雷巡→編成上は必須になることはまずないが同時出撃する事はよくある
重巡→航巡が居ないのなら確実に同時出撃がある
軽空母→必須になる可能性はある
ただ重巡は改二かどうかがそこまでは重要じゃないし
航巡になれる重巡が手に入ったらそっち優先になるので
結局は好きなの優先でいいと思う
-
この中では火力が高い大井 軽空母が足らないと感じるなら千歳 対空が欲しいなら摩耶になるな
個人的にだけど摩耶>大井>千歳(秋月型or秋月砲とかアメリカ駆逐が無い前提です)
-
各艦種の重要度は他の人の言う通り
今回のイベントに関して、という視点で一つ
蘭印作戦がモチーフだと言われてるので、作戦参加艦の妙高型と最上型が特効の可能性もあるので、そこも一考しておくと良いかも
イベント時は、重巡・航巡が同時に3・4隻出撃する事もあるし、育てておいて損は無いと思う
もちろん、公式から名指しされている第八駆逐隊(大潮、朝潮、満潮、荒潮)も育成しておきたいところ
-
ありがとうございます。
>航巡になれる重巡が手に入ったらそっち優先になる
>作戦参加艦の妙高型と最上型が特効の可能性
最上一応改にはしてるんですけどこっち力入れたほうがいいです?
あんまり航巡の重要性が分かっていない・・・制空をとるためならスロット数さえあればあんまりレベル重要じゃなさそうと思うんですがどうなんでしょうか。
第八駆逐隊まったく育ててないな、併行して改目指してちょっとずつ育てます
-
>制空をとるためならスロット数さえあればあんまりレベル重要じゃなさそう
正解だけど一部注意が必要な所がある
「最上型航巡の低回避値」 がそれ
詳しい計算は省くけど、回避は70近くなるとそんなに大きな影響はない
だから普段はこの回避値はあまり考えなくていいけど、最上はそれがとても低い
最上型改は50Lvで回避52、70Lvまで上げても回避59 (44Lv摩耶改でも回避57あるのに)
なので最上型は、ある程度レベリングしておいた方が大破要員になってしまう事を回避できるかな、と
耐久・装甲も低いしね
-
重巡は水戦乗らんからスロットだけの問題ではないですぜ
あとドラム缶が乗るかどうかも重要で2-5上ルートのドラム缶要員になれる
そう!2-5で使う!これ重要!
今は水戦持ってないかもしれんから価値は見出せないかもだけどEOに必要なのはでかい
まあもう下ルートでやってるよって言うなら今のところは要らんかも
でもとりあえず改でもスペック高いので改で運用して必要になった頃に航巡にできるとねちくとか
必要に応じて特殊な軽空母にもできるすずくまとかは
将来性があるので手に入ったら必ず育てたい
-
>>549
友軍来てからなら、今から1週間どころか前例からするとたぶん2週間以上あるとおもう(保証はしないが)
上で出た艦の育成に加えてある程度装備が欲しい
・対地装備
・艦載機、特に戦闘機
・基地用の陸攻、護衛の21艦戦
・多少の水上戦闘機
個人的には、ちと>大井>摩耶、かな
制空がとれないことには仕方ないのでスロが大きい軽空母は貴重
それと夜戦の打点で大井(丙丁なら制限が緩いので大井北上コンビが使えることも大井)
防空も大事だけど、優先順位は低めかも
後はほぼ確実に対地マップが来るので対地装備可能な駆逐艦、航空巡洋艦は何隻か欲しいかも。
-
初質問です。
次イベントのために、特効の大潮荒潮か、それとも翔鶴瑞鶴かどちらに改造設計図を使うか迷っています。
設計図が2枚しかないのでどちらかのみの改造になると思います。
どうしたらいいでしょう。。?
-
他の大発搭載艦の有無によっても違うと思う
特に、満潮・朝潮改二丁が居るのかどうか
でも、もうイベまで1週間切ってるから、今回イベント海域の全貌が見えてから使うのが一番賢いかも
-
5航戦
-
>>558
イベントが始まってある程度情報が出るまで待つ
どうせ12月になるから情報待ちながらさらにEOこなしてればいいと思う
-
ヒューストン実装のアナウンス有ったけど、アメリカ重巡て
どうなのだろう?
-
ありがとうございます!
イベントを様子見してみます!
EOで3-5の下ルートがクリアできないのですが、イベントで警戒陣が来てからやるべきですか??
-
自分の艦隊によほど自身がなければ特効は友軍に任せた方がいいから翔鶴瑞鶴1択だぞ
-
警戒陣あたってどうせ使うのは単縦陣だから別に
3-5下に限らず、単縦陣で倒して進めるとこで警戒陣使って
火力下がった分かえって敵残して閉幕雷撃増やしたら本末転倒
あそこは艦装備の質の向上で事故率下げる
最終的に増設にバルジ入れた高レベルの改ニ駆逐艦5隻揃えてD砲なりボーナス付く砲載せるとこまでいきゃ
概ね1桁回数で終わるようになるよ
それまでは試行回数で何とかするか上ルート回る
-
3-5下ルートは日進という救世主がいるし・・・ゲージ破壊時には制空も必要だけど3スロ目に水戦載せたら解決
(由良でも良いが雷装の差が11もあるし砲撃戦火力も全然違う)
持ってない?次のイベント最深部で開放されたら良いが(当然1隻限定だと思う)
-
弾着射撃無しの構成で、ゲージラストの道中1戦のみの貧弱な航空戦力のために制空は不要
むしろ先制雷撃の威力を落とし回避低い艦入れる方が撤退率上がるから、阿武隈のが良い
-
劣勢以下で最終の2戦目リの昼連撃とかヌのカットイン飛んでくるやんそれ
いくら相手が輪形陣とはいえ撤退要因になるぞ
-
3-5下ルート、日進、駆逐5の装備。
日進は、瑞雲改ニ1晴嵐2甲標的1が最近のトレンド。
開幕航空戦ろ隊激で何人か倒してくれるしヌカス相手にも劣勢にならない。
連撃弱くなるけど駆逐程度なら落してくれるし割りとお勧め。
-
3-5下は保有してればだけどベストは
旗艦速吸:できれば 九七友永*2、熟練整備員
阿武:甲主2
日進:主2、瑞、甲
コマ:瑞、晴嵐、主2
由良:甲、夜偵、主(穴副砲)
瑞穂:瑞、晴嵐、甲
これでだいたい開幕で半分飛ぶ
ルートは最短か1戦増が半々くらいかな
-
そもそも3-5を下ルートにこだわる理由はあるのか
駆逐艦戦力が整わないうちは上ルートの空母3潜水3みたいな編成のほうが対応しやすいと思うが
-
水母は前イベでやっと掘れたコマさんだけなんですよね、、日進ホシイ、、バルジ駆逐艦は改造設計図が不安で育ててすらない、、
上ルート挑戦してみたいです!
-
もう何年も速吸船団だが苦に感じたことはないな
個人的には水雷戦隊起用しているレベル
-
>>571
潜水艦をほっぽまで持っていくの結構辛い タゲ被ったら大破不可避だし
あとほっぽ戦も随伴からも含んで被弾したらほぼアウト(命中は低いけど)
ほっぽの先が目的だしなー 潜3空3って熟練向けだと思う
-
>>570 それで半々なら水母2駆逐4の方が到達率いいし道中もあんまかわらんぞ
ってここ新任じゃねえか 聞かなかったことにしてくれたのむよー
-
>>574
潜3空3は熟練向けではないよ
敵の対潜艦は脆いから航空戦と先制雷撃で半壊以上になるし、開幕のタゲが被っても行動前に倒せばいい
被弾してもストッパーが働きやすいから一発大破もそうない
-
マンスリーの機種転換
零戦52型熟練は量産した方がいいんでしょうか?
21型熟練の方が基地航空隊の護衛で使いやすいですよね
-
3-5上で大破続出は、400/401あたりの12n組連れてってるとか
-
>>577
基地用の21型熟練が揃ったらでいいよ
-
>>579
なるほど、参考になります
基地航空隊の護衛用と考えたら21型熟練は3あればいいと考えていいんでしょうか?
っと、少しは自分で考えなきゃですね
ありがとうございました
-
少なくとも、丙乙難易度でボス劣勢調整に21熟練が4つ以上要求された事は無いから、いいんじゃないかな
もちろん、組み方によっては「21熟練がもっとあれば、航空均衡まで持って行ける」ってラインは有ると思うけど、
その辺は攻撃力と制空値のトレードだから、どっちが有利とも言えない
それ以上の制空が要求される場合は、距離延長機+陸戦とかになると思う
つまり、隼2→3の改修が物を言うかも
それか、今年春イベ報酬の烈風改があれば、それ+二式大艇とか
-
>>580
難易度や海域次第で何とも言えないけど、半径7に陸攻2戦闘機2を2回ぶつけるとか、戦闘機4をぶつけるとかも想定されるので4あってもいいかも?
とはいえ他の装備とのバランスもああるからね
-
21熟練は4個ある方が安心とはいえ、
・マンスリー任務(他の機種転換任務のトリガーなので最低1回は行なう必要あり)
・飛龍改二持参品
・蒼龍改二持参品
の3個調達して改修するのが当初の目安だろうね
4個目以降の入手は二航戦牧場が妥当だから、
空母艦娘のレベリングがある程度済んでからのほうがいいだろう
-
>>580
意味の無い回答をしててすまない
他の人が書いてくれてる通り
追加でただの21型を無改修でもいいから4機ほど熟練度を上げて持っておくとカバーしやすいよ
-
>>580です
皆さんレスありがとうございます
やはり目指すのは、とりあえずとして零戦21型熟練を3用意するのがベストらしいのでそこを目指してがんばります!
二航戦牧場も資源と相談しながら進めていこうかと思います
ネームド艦載機も魅力的ですしね!
ありがとうございました
-
21型熟練を作るための21型在庫がすっからかんになりました
こんな日がくるとは
開発でもなかなか出なくて焦っております
ドラム缶も足りない
-
別にそのくらいの新規がやるであろう難易度なら
カタリナ(選択報酬で選んでいれば)なり二式大艇でそこらの艦載幾の航続距離伸ばせば大丈夫だろう
それでも届かないとこマップだったら落ちるに覚悟で陸攻だけで行かせるか道中に出せば良いだけ
新規の頃なんてあれこれ足りないのは当たり前だし、丁はそれでもクリアできるって
オンラインゲームを大幅な後続としてやるとき、最初からベスト目指してたら大変で続かんよ
-
21型集めについては「正規空母のドロップを狙える海域を周回する」のが早道だろうな
純然たる新任にはきついかもしれないが、上位の艦戦を改修しなきゃと頑張れる程度の段階なら3-4がおすすめ
多くの海域は後半でもボスマスにしか正規空母ドロップがない所が多いが、ここは道中でも飛龍蒼龍が狙える
-
隼2は3にせずMAXで止めてる
12.5mmとかネジとか足りない
-
初めて10ヶ月だが遂にランカー報酬貰ってしまった
しかもまさかまさかの陸攻
これは幾ら何でも嬉し過ぎる
-
スレ卒業おめでとう
-
間もなくイベントが始まりますがレベリングと資源稼ぎに勤しんでいます
そこで質問ですが
1周、資源消費燃料30弾薬20で経験値1000上げています(7-2-1)
海防艦のローテで赤疲労を気にせず回せますしバケツ消費もありません
効率は良好と判断してのことですが他にお勧めの海域はあるでしょうか?
-
ランカー入り凄いなおめでとう
-
特大発動艇も嬉しい
警戒陣来たら鬼怒任務クリアして2隻にしたいところ
-
>>590
おめでとう
今回の報酬は今年に限らずこれまでの全報酬の中でもトップクラスの報酬で、
特に費用(と労力)対効果的には2群と3群が美味しいとされて、その中でも3群はかつてない当たりとまで言われてるほど豪華
そこにピンポイントで入選したのは凄い事だと思う。ロックだけは忘れずに
-
>>583
二航空戦牧場は、ネームド確保よりかは21型熟練確保の方が効果が大きいということでしょうか?
他にネジを節約できる効果ですか?
-
どうせ99江草と96友永はある程度の数が必要だから
あんま深く考えず当分演習に艦載幾と彩雲積んだ蒼龍か飛龍入れて、デイリーやウィークリーとかでも二航戦使い倒せばいいのよ
21熟練への転換任務は、ネームド艦載幾任務のフラグたてるときだけで良い
熟練搭乗員の無駄づかい
-
>>596
・21を21熟練に転換するのにかかるネジと工数の節約
・他にも使いみちが多い熟練搭乗員も新任にとってはまだ貴重だろうからこれも節約
・元々江草隊友永隊も複数持つ価値の高い装備
基地航空隊実装以降はどっちが主とも副とも言えない程度に有用に
-
いや21熟練☆の数を揃えるなら転換任務も有用でしょ
まず2航戦の確保、牧場するとしても34万ほと経験必要、熟練搭乗員も獲得がかなり容易になったし
-
21熟練って改修更新でよくね
やってれば搭乗員はすぐ余ってくるし
個人的には21の消費数のほうがキツイ
-
江草隊は普通に彗星十二の上位互換として、友永隊は流星改とほぼ同じで、九十七熟練は軽空母の潜水艦狩り用に、
開発と改修にかける手間暇と資源は他の用途に回せる、ということになりますね。
手元にLv1の二航戦が3ユニットあるのでやってみます。
牧場に関して、いま五十鈴による21号電探、綾波の12.7センチB型砲、ちとちよの噴進砲、
クォータリーの噴進砲任務対策に7駆の13号電探を進めていますが、他にやっておくべきもの、やめた方がいいものは
ありますでしょうか?
-
搭乗員余るのなんて半年や1年経ってればこそで、5-3↓が目安のこのスレの対象外だし
そのくらい先の話なら二航戦牧場はある程度進んでる
そもそもこのスレの対象段階で選択する難易度では21熟練が無くても、丁に至っては航空隊なしでクリアできる事すらある
今日には始まろうって段階なんだし
21熟練の事は頭の片隅に入れといて、次のイベントまでに幾つか用意しておこうくらいで十分よ
-
まず手広く育てるほうがイベント的には良いんだよな
-
12.7センチB型砲は一旦ストップして良いと思う
改装で持参する艦が10隻以上居るし、より上位の砲が複数あるので、牧場する意味は薄い
C型砲複数を★7以上にしようとする時には必要になるけど、それはまだまだ先の話だろうし
21対空電探も、42対空電探の方が上位装備なのでほどほどに
42対空電探の改修分と電探破棄任務分だけ、その都度調達すると良いと思う
-
新任は2航戦牧場出来るようになってる頃には半年経ってるんだよな
-
21熟練の要求数がわりとあるから、52熟練への更新も考えるとネームド艦載機を抜きにしても二航戦牧場はわりと必要なんだよな…新任にはかなりハードルが高いけど
-
五航戦1組終わったら二航戦牧場だから、終わるのはともかく着手するまではそこまでかからない
オンラインゲームを相当な後続でやるときは、古参と同じようにやったら時間が掛かかっちゃう
うちら後続には後続のやり方があるもんさ
ただ育成にぴったりだった旧5-4が無くなったのが痛いな
まあ4-4なりである程度の代替は効くけど流石にあの効率には及ばないし
-
>>604
ありがとうございます。
七駆はクォータリー毎に絞ってみます。ちとちよ牧場は大発等の改修素材用として続行ですよね。
二航戦はいま翔鶴とアークロイヤルを強化中ですが、2-2で集中的にやればなんとかなりそうですね。
-
新人としては新規艦娘ももちろんだけど日進大淀秋月型雲龍型スパイトネルソンタシュケントほしいです
-
21熟練のMAXを作りたいならネジ的に更新がいいんじゃなかったか(忘れた
新人で本当に何もないなら足の長い戦闘機が欲しいから、改修はしないでとりあえず使っとく用として牧場二航戦がもってくるやつがあればいいと思う
シビアに制空調整するようになるとMAXのほうがいいって場合もあるがそうでない場合もある
星MAXじゃなくても制空が足りるなら星なしでいいし、足りなかったら2機入れればいい
最初はそんなもんだろ
-
E-1ですが、八駆投入の必要はあるんでしょうか?
大発、WG42あたりを積載できる駆逐艦4と軽巡1(鬼怒ごん、阿武隈)でいけそうな気もするのですが、
今回はE-1は甲勲章を取りたいと思います。
-
鬼怒や阿武隈の方が勿体ない気がするが
-
あ、そっちですか。すると特二内火艇をつめる由良、多摩あたりでしょうか。
-
本題とは関係ないけど
(甲)勲章ってのは最終海域を甲でクリアすると貰えるアイテムのこと
演習相手の名前の横にアイコン出てる奴の事
まあ文脈で分かるから良いんだけど一応ね
-
e1甲でも敵弱いからwg42和製wgあるならそれで十分だよ
e2甲の報酬装備が物凄く貴重だから出来れば視野に入れてほしい
-
大発WGカミ車完備で八駆は温存するけど
鬼怒や阿武隈や由良や多摩はE1で切る丙提督(推定)か…
マジで何がしたいのか訳わからん
-
レベル1の8駆にwgだけでも余裕だから札付けたくないなら拾ってきて投入もあり
-
大発軽巡は全部温存でしょ
イベスレで低練度での攻略報告あるから参考にするといい
あそこは報告スレだから質問はだめだよ念のため
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1575025764/l50
-
とりあえず、甲E1第一ゲージに荒潮と大潮投入してるけど戦車隊大発wG42二連装の霰の方が良い仕事して、集積姫をワンパンしているな!
-
E1-1乙ですが秋刀魚の迫撃砲で勝てました
WGや戦車無くてもなんとかなるんですね
-
俺もE1乙で満潮に迫撃砲ガン積みで倒したわ
320とか出してたし特効は重要なのね
-
E1で陸上標的は下手すると新任が詰みかねないから、今回さすがに考えられてるね
公式発表の八駆+迫撃砲でも十分装甲貫通できるようにしてある
最悪、遠回り覚悟で重巡に三式弾積んでも良いし
-
なんだかんだで新任が詰まないようにしてるよね運営
前回もE1のフランスパンも低難度では装甲ガタ落ちしてた(144/177)から
雷巡の連撃で装甲ブチ抜ける+最大特効のリシュが丁Aで落ちるというね
-
演習でLv1の単艦と武蔵大和瑞鶴翔鶴の重量編成を
高速で頻繁に入れ替えている人がいるんですけど
あれってログ見て勝利があたらニヤニヤしてるんでしょうか?
宿毛の島風のなんとかって人なんですけど
-
E1着手しましたが、大破進撃轟沈級の大事故発生orz。
大発改修後にうっかりそのまま出撃させてしまい、阿武隈に札が・・・
E1-1自体は
夕張、睦月、文月、初春、初霜で終わらせましたが、E1-2にこの2艦は厳しいかな、ちょうど初春初霜が改二になるのがすくいです。
-
連合艦隊丸ごと札ミスしてから出直してきなさい
-
そのくらい大したことはないゾ いや最後まで乙以上行くなら知らんけどね
現状阿武隈に特効ないしセーフセーフ
-
>>624
とりあえず更新される15時まで待機するor時間ないなら潜水艦ぶつけて勝ちだけ貰っとこう
-
E1-2のボスは軽巡だぞ
駆逐か軽巡の夜戦連撃が入れば沈む
にしても、輸送作戦でもないのにすごいメンバーだな
-
というか、阿武隈にE1札付けちゃったんなら、阿武隈出撃させた方が良くない?
夕張の装甲・回避だと道中で大破有り得るし、この編成では弾着観測できないし、この海域で阿武隈に比べて有利な点は無いと思う
テンパってるのかも知れんけど、少し落ち着いて編成考えようぜ
わざわざ不利なだけの低装甲事故多発編成組んで出撃してるように見える
-
落ち着いていこう
攻略サイトやwikiを始め
Twitterでも検索すると編成とかいっぱい出てくるよ〜
-
今回のイベント、防空駆逐艦がいなくても突破できるでしょうか...
-
少なくとも前段までは、防空の必要性はかなり薄いイベント
汎用対空カットインがあれば楽、ってシーンはあるけど、ぶっちゃけ無くて問題ない (E4甲まで来た感想)
史実のスラバヤ・バタビア沖海戦のように、お互いに空母無しの戦いがメインモチーフみたい
-
良い装備貰えるe2甲は防空駆逐いた方が楽だろうけど平均50程度の艦隊で突破できたし防空必要ないe1で秋月掘れるから大丈夫だ
-
ありがとうございます!
対空の高い駆逐艦なるべく使って進めてみますm(__)m
-
前イベでE3クリアできなかった新参です。
E1乙→E2甲で15ソナー欲しいけど流石にこれは甲乙の難易度を舐めているのかわからない・・・前イベもE1はまだいけたけどE2で難易度跳ね上がったし
まだ1回も試行できてないですが診断お願いいたします。
E1
・所持対地は大発5(ただし二人しか装備できない)、wg1、二式迫撃砲3、三式3
・E3以降は丙でいくつもりなので、八駆は惜しまなくていいかなと
・潔く重巡使ったほうがよさそう?
・秋月砲いっぱい欲しい+神威瑞穂伊欲しいので掘り周回したい
ゲージ1
阿武隈lv75 20.3主(2号)/20.3主(2号)/大発
ヴェールヌイlv75 12.7主/大発/迫撃
大潮(改直後) 12.7主/12.7主/25三連機銃
朝潮(改直後) 12.7主/12.7主/25三連機銃
満潮(改直後) WG42/迫撃/迫撃
ゲージ2
阿武隈 甲標的/5連魚雷/4連魚雷
ヴェールヌイ 12.7主/12.7主/22水上電探
大潮 12.7主/12.7主/22水上電探
朝潮 12.7主/12.7主/22水上電探
満潮 12.7主/12.7主/22水上電探
E2
・ギミックは無視
・攻略サイトでは軽空母を2番目においてる理由が分からない(夜戦できないしもっと後ろでは?)
・雪風は魚雷?主砲+対空電探?
・その他の駆逐候補は綾波改二と島風改
・制空103
・秋月掘れたら時雨と交換したほうがいいのだろうか
高雄(改直後) 20.3主(2号)/20.3主(2号)/零式水上/21号対空
千代田改二 Lv55 流星改(一航戦)/紫電改二/流星改/零戦52
愛宕(改直後)20.3主/20.3主/零式水上/21号対空
川内改LV25 20.3主/20.3主/零式水上
時雨改二lv60 12.7主/12.7主/対空電探
雪風改Lv70 五連魚雷/四連魚雷/四連魚雷
基地航空
流星改/流星改/流星改/流星
-
>>636
E1は、その装備編成で乙・甲どっちでも行ける
あまり問題ないと思う
E2は高雄・愛宕の練度が低いのが気になるけど、しっかり近代化改修さえしておけばボス撃破できるだけの火力はある
近代化改修はしっかりする事
並びは、時雨と愛宕を入れ替えた方が良いくらいかな
陸攻が0なのが気になるけど、その分決戦支援をきっちり出せば行けると思う
E2は、道中支援をしっかり出した方が逆に早くクリアできると思う
-
>>636
9月のイベント中に始めた者ですが先程無事E2甲クリアできました
E1は乙でクリアしましたが装備、lv共にほぼ同じ編成でクリアできました(ゲージ破壊時に決戦支援投入)
E2は北上改二の使用、基地航空隊が96式陸攻×4という点以外は、同じような編成で無事クリアできました
(こちらもゲージ破壊時のみ決戦支援)
空襲大破はクリアまでに5回ありましたが、あまり苦には感じませんでした
考えられてる内容で充分クリア可能だと思うので頑張って下さい
-
堀の為にE2難易度下げた自分がいます…後悔はないが
いやぁ堀はS前提だしねぇ 支援前提とか資源が死ねる
-
まぁ今回イベントの目標は人それぞれだしな
E2で伊13や伊26狙いの人はそれが良いと思うよ
掘りで道中支援とかやりたくないw
-
E1はいらんけどE2はほぼ道中支援前提だしなぁ
-
道中支援て効果あるの?
-
そら効果なかったら誰も出さないやろ…
-
道中の雑魚を1隻でも沈めてくれるだけでも本隊の事故率が下がるからね
なお支援側の命中率は大幅に下がる+キラ6隻でも1割の確率で来ない+重量支援前提でかなり資源が減る(支援が全く来なくても一定量減る)
まあボスマス以外の水上戦はすべて対象だから来るときは全部来るけど
-
本隊が軽量編成であるほど道中支援は効果的になる
また、連合艦隊では警戒陣に頼れないので、特に輸送連合で事故軽減効果が顕著
航空対潜が追加及び、夜戦支援に対応されてからは新たな使い道も増えた
基地航空ではケアしづらい、複数マスでの潜水艦排除や夜戦開幕マスでも均一な効果を期待できる
(これは砲撃支援にもある程度通じるが)
また、航続距離の制約とも無縁
-
重要な装備なのはわかってたけど俺もE2は丙にした
鹿島や潜水艦と持ってない駆逐艦がいっぱいいるから欲しいし
-
そうか甲だと掘りが大変なのか...
乙⇔丙掘りみたいなことって甲ではできます?
-
>>647
甲でも一緒 低難度で割れる前にリセットして掘るのは可能
ただ沼るとか資源不足になって全突破できなくなる可能性もある
-
他はともかく伊13、というか3スロット潜水艦は
潜水艦の出番が減った今でも確かに1隻抑えておきたい艦ではあるな
1%くらいだからリセット掘りも現実的とは言いがたいし
どちらの入手チャンスが早くまた来るか賭け
-
ただ、近頃はそもそも甲(最終編成)を突破できるなら、
甲(前哨戦・クリア後)で掘ることもそう難しくないことのほうが多い気がするけどな
難易度変えるたびに解き直しになるギミックとかの消費量も考えると、
割れる難易度で割って、その難易度でクリア後に掘るほうがビギナー向けだと思う
自分の艦隊と相手艦隊の強さを見極めた上でどこまでの難度ならクリア可能で、
それに必要な資源がどれだけあって、みたいなことを見積もれないと
掘りで使う資源はここまでとか決める引きどきが難しい
-
あとe2は道中だしなヤバイのは ボスは案外なんとかなる
-
今回のE2甲は道中の重巡ネeliteと軽巡ツeliteの2連戦が危ない。
かわりにボスはちょいぬるめ。
なので、甲クリア自体はそこまできつくないけど、
掘り周回は(練度・装備が揃ってても)結構事故ると思う。
-
今回のE2は道中が本体だからね
なんならE2掘りは友軍が来るまで待って、基地を道中にぶん投げれば甲掘りも比較的安定しそうだ
E2に友軍が来るかどうか知らんが
-
高雄愛宕の特効ってどんなもんですか?E-3、E-4にも特効あるらしいですが採用するほどの値なのでしょうか
-
攻略書いてる人達もE2で高雄愛宕切らなきゃ良かったって言ってる人見ないし
切っちゃっていいと思うよ
何なら新しいのすぐ拾えるし
-
高雄改 - 1.2055 ~ 2.1405 (1x)
愛宕改 - 1.2185 ~ 1.3924 (2x)
だそうです!なんか高そうなので愛宕だけ行ってみます
-
E3は羽黒・足柄・那智が特効 、E4は最上・三隈が特効
なので、それらを出撃させるのであれば、わざわざ高雄・愛宕を温存する必要は薄いんじゃないかな、と個人的意見
勿論、愛宕さんが 「E2なんて私一人でパンパカパーン☆」 と言うのであれば、是非もなし
-
E2には鳥海と足柄使っているな、高雄愛宕は改止まりなので
全然育ててないな、レベル10位だわ!
-
E1を甲攻略すると以降は甲でしか進めないのですか?
-
>>659
E2でも選択できます
※1ランク上の難易度までしか選べないんで注意ですぞ(仮にE1を丙でクリアしたらE2は乙まで)
-
>>660
1ランク上に上げることは可能ということは下げられないんですよね
甲攻略したらその後は甲のみなんですか
確かに慎重に考えないとですね
ありがとうございます
-
>>661
いや下げれるぞ 甲→丁も可能 ただ丙→甲が不可能なだけ
-
攻略始める前に、wikiの概要とかFAQとか一通り目を通しておいたほうがいいかも
他にも理解出来ていなかったり勘違いしていることがありそうだ
7日の後段作戦開始後に、海域攻略のための本格的情報収集を開始しても遅くは無い
ttps://wikiwiki.jp/kancolle/%E9%80%B2%E6%92%83%EF%BC%81%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%80%8C%E5%8D%97%E6%96%B9%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%80%8D
-
E1甲、乙でクリア→E2選択可能なのは甲乙丙丁の4つ
E1丙でクリア→E2選択可能なのは乙丙丁の3つ
E1丁でクリア→E2選択可能なのは丙丁の2つ
E1丙→E2乙→E3甲→E4丁 (ありえないけど)こういう動きは可能ということ
-
上げるのは1ランクまで
下げるのは2ランクまでっぽいですね
本格的に仕組みを勉強してみます
ありがとうございました
-
間違ってる
下げるのはどこまでもできる
-
微妙に違うような…
難易度の下げ幅には制限は無いけど難易度を上げる時には1ランクずつしか上げられないと覚えたらいいかと思うよ
-
いや、まって、
制限あるのは
・前海域が丙丁→次海域で甲選択不可
だからそれもちょっとちがくないか
前海域→次海域だと
甲→甲乙丙丁
乙→甲乙丙丁
丙→ 乙丙丁
丁→ 乙丙丁
だよな
-
そうなんですか...さらに分かりにくい札が絡んでくるのでどうしたものやらです
667様がシンプルな指針を示してくださいましたので基本として覚えておきます
前イベで丁完走もできず(提督レベル100以上だったのに)もう始めて7か月目に突入してるのに
自分の○○さ加減にビビります
甲なんてと思っていましたがまずはここからチャレンジしてみます
-
>>668
あー 確かに
丁から乙は可能だった
-
625です。
E1-2終わりました。秋月確保です。
最終的には睦月型二艦を朧、曙と差し替え、夕張に15.5センチ砲ガン積みで殴り倒しました。
E-2は
愛宕75、高雄75、川内改二74、飛鷹80、潮52、漣52で行ってみようと思います(いずれも改は済。
七駆起用が続いていますが、ペアで育成していたため、初手の様子見にはいいかなと思いまして。
-
>>636です。
E2って北上改二と川内だったらどっちがいいのでしょうか?
あと道中やばいということですが
空襲対策に秋月拾ったら時雨と入れ替えたほうがいいですか?
-
川内改二と秋月改なら使っていいかも
-
目標を決めればいいじゃない。
E2甲のソナーが欲しい!
E2に全力投球して、後段作戦でどんなにすごい報酬がきても泣かない!
って。
-
メイン戦力を温存しなきゃってキツい中でE2甲クリアして思った
温存した艦娘にがんばってもらってもこの先は丙しか無理なんだと
-
実はE3も簡単なんやけど先制対潜3隻用意する必要があるのと報酬がしょぼいのよね
-
e3とe4で潜水狩りレベリングできるし札6枚何て事にならなければ後段も乙以上行ける可能性あるでしょ
今回こそは甲勲章貰って新任提督卒業するぞするぞ
-
E1-2で秋月狙いなら、難易度は何がいいでしょうか?
-
>>675
同じようなことをイベント前に思いました。最後丙、丁になるのならRTAでE1を甲突破した方が時間が確保できるのではないか、と。
-
E2、高雄と愛宕はLv27だったけど甲クリアできた。北上97を切って
しまったんだけどね。で、次のE3を甲でいくか乙でいくか悩んでる。
報酬はたいした差はないみたいだし、フレ堀しやすいのは乙かなと
も思ってるんだけど、ドロップ率が違うなら甲がよいのでしょうか。
-
>>680
フレッチャーのE3-1でのドロップ率は、今の所 甲2%乙1% くらいと言われてるね
クリア前のE3-1リセット掘りをするのであれば、「秋津洲または明石をE3に出撃させるか」が大きくかかわってくると思う
第一ゲージ破壊前、 秋津洲(明石)・重巡3・軽巡1・駆逐1 、 軽巡1・駆逐5 の編成で、潜水→水上→ボス という楽なルートがとれる
こっちなら、道中支援は不要だし、甲でも第二艦隊の神通や特効駆逐艦でボスマスS勝利もある程度安定しそう
ボス撃破率が低いと感じたら、乙掘りに切り替える感じで
ただ、後段で秋津州・明石を使うマップが来るかもしれないので、後段を乙以上クリア狙う場合は要熟考
-
E2の対空対策にいて、
秋月砲+対空電探、
特殊機銃(25ミリ集中配備)+対空3以上(25ミリ三連装)+対空電探と
両方用意できる状態ですが、この場合駆逐艦にそれぞれ載せた方がいいのか、それとも秋月砲セットだけ載せてもう片方には
連撃狙いの装備にした方がいいのでしょうか?
-
秋月砲は秋月改に13対空電探改と一緒に2本載せろと新任の頃に教わった気がする
-
>>681
参考になる意見ありがとうございました。
ドロップ率が2倍くらい違うようなので甲でチャレンジしてみます。
幸い、秋津洲改はLv35(低いけど)が2隻、明石も改と改待ちがいるので
場合によってはリセット堀り(やったことないけど)含めて検討してみます。
-
>>682
もう片方はお好みでいい
-
E-2甲を以下の編成で突入中です。
ボス到達が1/3位なのですが、どうにかラスダンまで来ました。手直しすべき点等ありましたら
ご教授お願いいたします。
ttp://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-LvOw2xw_llv28_XDPzu
-
>>686
・道中と決戦支援出す
・陸攻4ボス集中
・空襲は輪形、他道中は警戒で抜ける
・重巡2隻は4/5番目に6番を川内に
・陽炎と敷波の電探入替
こんな感じかな?
-
>>686
警戒陣使ってる?
被弾多くなるから4番艦は軽空母は避けた方が良い
この編成では重巡がいいと思う
逆に対空装備の敷波は前
ttps://i.imgur.com/4kpUsp5.jpg
-
E2甲微妙に沼っているな鳥海改二足柄改二川内改二村雨改二
夕雲改二千歳改二、道中支援と決戦支援出しているけど、たまに道中事故るのと、決戦でボス倒しきれないな、夜戦前に
ボス以外倒すけど、上手くボスにダメージ与えられない感じかな!
-
>>686
◆道中について
制空が足りてない 開幕の手数が減るけど仕方ない、第3スロットにも烈風入れよう
今の装備だと、Lマスではほぼ航空劣勢になって、触接航空攻撃を受けててキツイと思う
「対空装備では制空低い分を補えない」と覚えよう 空母は偉大
せっかく秋月を手に入れたのなら、10cm高角砲+高射装置(以下「秋月砲」)を使おう
秋月砲が1つしかない場合、俺なら 陽炎:C型砲、秋月砲、GFCSにする
(C型砲のシナジーボーナスで火力・雷装が上がるし、機銃・特殊機銃・対空電探より強力な対空CIが発動する)
敷波は、航空被害の状況を見て、GFCSを13号電探改に変更するか「主砲主砲電探」の連撃装備にするか判断
◆ボスについて
並びが不利になっているので、陽炎を2番・敷波を3番にして高雄・愛宕を下に
基地航空と決戦支援を出せば、昼戦までにボス1体にする事が出来ると思う
練度・装備のチョイス共に悪くないので、ボスに基地航空と決戦支援を出せば問題無く突破できると思う
あと、ゲージ撃破時は道中支援も出した方が良い
-
軽巡を雷巡に差し換え
道中支援出して単縦。倒して進めるところで警戒陣は逆効果
ボス手前でどうしても事故るなら航空隊を1回分回して決戦支援も出す
まあ新規でも決戦支援は無くても行けるとは思うけど、めんどくさい道中支援出して長引いたら怠いから
-
通常、道中支援出した場合で火力がある編成(空母系2とか)
とかならなぎ倒せるから縦でいいだろうけど
俺はこれぐらいの編成なら反抗とか引いた場合
閉幕雷撃怖いから警戒で抜けるけどなぁ
どうなんだろうか
-
ウチもE2甲ラスダンだけ微妙に沼りかけたな
編成は
愛宕改 Lv.80 3号砲★+4 3号砲★+4 零式水偵11型乙熟練 42号電探★+4
朝雲改 Lv.61 秋月砲★+4 秋月砲★+4 22号改四★+4
飛鷹改 Lv49 天山友永 彗星江草 烈風改二茂 52型熟練★max
秋月改 Lv.80 秋月砲★+4 秋月砲★+4 GFCS Mk.37
北上改二 Lv.53 秋月砲★+4 秋月砲★+4 甲標的丙
高雄改 Lv.79 3号砲★+4 3号砲★+4 九八式水偵★+2 FuMO25
支援は削り段階は道中支援のみ、ラスダンは両支援で基地航空隊は陸攻x4をボスマスに集中
陣形はすべて単縦
これで順調に削ることは出来たけどゲージ割りにはもう一手足りない感じ
で、取りあえず朝雲を他のに変えようか悩んでいたら浦波磯波に特効あるかもって話が出てきたので磯波Lv60に、
北上の秋月砲を夜戦が微妙だったんで3号砲に代えてついでに愛宕の42号をGFCSに代えて再出撃
結果、基地航空隊と決戦支援が雑魚を全滅させて夜戦の愛宕の連撃だけで終わってしまったw
磯波は確かに他の駆逐艦より当てていたような気がしないでもない・・・
あ、磯波には秋月砲秋月砲照明弾を載せました
-
よっしゃ狙ってた鹿島萩風石垣伊13揃えた
このために難易度落としたし満足だわ
-
おめ
特に伊13は3スロ潜水母艦という他にない特性があるし、潜水艦搭載電探は他では入手不可能装備
やっぱり、自分なりの目的定めてプレイするのが一番だと思うわ
-
皆e2は甲でいけというけど装備より新艦が欲しい人だっているのだ
掘りで地獄みてモチベ下がるよりいいさ
-
>>696
雲龍を手に入れていない状態では甘美なささやきですね。
>>687-691
さんの指摘を受けて
飛鷹、陽炎、敷波、愛宕、高雄、川内としましたが、川内と陽炎がほぼ必ず大破・・・。
木曽に差し替えですかねえ・・・。
-
>>695
>>696
サンクス
欲しかった艦が入手できるとモチベ上がるし楽しいわ
-
E-2甲、無事終了しました。2海域は甲突破したいという方針でしたので、まずは目標達成です。
E-3以降はおとなしく乙、丙で目指します。そのE-3でここは気をつけろというのはありますでしょうか?
-
>>697
「クリアできない」にもいろんなタイプがある
自分がクリアできないのは何が原因かを確認した方がいいし、相談するときもそれを書く方がいい
・道中航空戦で大破続き
・道中水上戦で大破続き
・ボス火力が足りない
どれが原因かによって、対処が違う
ボス火力が問題の場合、川内→木曽にしたら逆効果だ (特効込みの夜戦火力が落ちる)
「道中水上戦が安定しないから、先制魚雷で露払いしてもらう」のなら有りだが
-
>>699
フレッチャー掘りするならe3-1ボスをリセ掘りした方が良いぐらいかな
3-1ゲージ壊した後だと輸送編成で行く羽目になる
-
>>700
下二つだったんですが、どうにか攻略完了いたしました。ありがとうございます。
-
E3-1でフレッチャーが欲しいなら、少なくとも出るまでは乙以上。丙以下ではでない
確率が低いから狙うかは資源と当人の判断次第だが
フレッチャー級は現状、駆逐艦として確保する優先順位が最上位の1つ
-
新任だと通常では新艦娘とはなかなか邂逅できませんがイベだと会える!
画面に現れるあの瞬間はホント最高です
そのためにどうしたらいいのかああでもないこうでもないとe2で甲から下へと変えて攻略中です
すでに秋月 秋津洲 伊26 神威 峯雲ともう5人も!
新任の独り言失礼いたしました
-
せやな
15ソナーなんて糞食らえよな
-
>>704
自分もE2はどうしても欲しい艦娘が3人いたから難易度下げたわ
まぁでも艦これ長く続けたらあのイベントのソナー欲しかったなと思う日が来るんだろうなー
-
E-3-1乙ゲージ割ってしまいました。堀するつもりだったのにどうしよう・・・。
-
1本目なら難易度下げてまた上げりゃ良い
上げて下げるでも良いけど
-
E3第一ゲージ終わりました、甲で始めましが苦戦したので乙に落として攻略しました、
第一艦隊利根改二筑摩改二叢雲改二吹雪改二暁改二島風改、第二艦隊神通改二雪風改
巻雲改二時雨改二羽黒改二那智改二で第一ゲージ攻略しましたが第二ゲージの攻略は
このままの編成で良いでしょうか?
-
E4丙通常艦隊で削ってたらいつの間にかラスダン突入してて、そのまま割れたw
E5は東海居ないし友軍待ってから行くべきかね
-
東海なんかなくてもなんとかなるぞ。根拠はないけどなw
確かに東海あった方が楽なことは楽だけど道中はお祈りでなんとかなるしボスも航空隊で水上艦全部落とせば二巡目終るまでにはボス落とせるだろw
何が言いたいかって言うとやりもしないで出来ないと決めつけてないでやってみろって事だなw
-
>>711
残念ながら先制対潜できる駆逐まだ育って無いんです……
海防艦積んで頑張ってみるかぁ
-
先制対潜できる駆逐艦いないし改二になった駆逐艦は時雨のみだけど丙で5-1は割れたよ
レベル26の白露でとどめさしたよ
初戦の潜水艦で中破すること多かったからキラ付けして行ったわ
-
E5-2くっそきつかったー
乙でいったらボコボコにされたわ
これ初心者にはかなり厳しいね
-
大丈夫、e6はもっと地獄だから
-
E3第ニゲージ、甲でも意外とあっさり終わった。
ボス前でフィニッシャーの雪風が大破して潮とともに退避したけど
JervisとJanusが夜戦連撃で頑張ってくれて羽黒が300近くの
ダメージ与えてクリア。やっぱり英駆逐強いわ。
さて、先制対潜艦でこのあと使えるのは時雨だけになっちまった…
E5どうするかな…
-
丙で行けばいいよ
-
丙で行け E5からは文字通り地獄だ
-
E5は気楽に甲難易度挑戦するのはお勧めできない
E5は一マス目から、1-5の最深部に居る一番強い潜水艦が姫級潜水艦の随伴として出てくるような海域だ (4隻とも先制魚雷撃ってくる)
まぁ、E5丙と甲で貰える装備は同じ(★2ついてるかどうかの違い)なので、丙クリアで問題無いと思うよ
-
今回は新任の自分には所持していない艦がたくさんドロップ対象にされていて
とても豪華なイベントだなあと思います
しかし自分の運が悪く掘り地獄に堕ちています
予定ではもう少しはやく前段を終わらせるはずだったのに…
いまだ伊13&雲龍のためにE2で足止め食らってます
-
E2甲掘りは心が削られるからほどほどにしといた方がいいぞ…
テンプレ編成組んでも道中支援なし警戒陣じゃエリネエリツに一生苦しめられるクソ海域だからな
-
伊13の為にスパっと丙にした
あとE5 E6は文字通り「地獄」だった(丙で完走できた並感 残りは秋霜だけど友軍を待つ E6堀はしない)
E5-2は純粋な殴り合い+初手に通称クソガキという超強い潜水艦が2連戦という地力が必要
E6は連合だと確定即クソガキ、E6-1 E6-2ボスに向かうのに絶対に逃げられない夜戦マス
E6-2は夜戦マスを越えて(戦艦戦を避けるために)明石ルート使ってもボス前に門番のように立ち塞がるネ級改2隻鎮座
ボスでボーキと熟練が消し飛ぶ基地航空隊 まあ霧島比叡夕立綾波暁スナイプゲーになるけど
-
E6マジきついなこれ
かつてない勢いでバケツが吹っ飛んでいく
E5キツイと思ってたけどこれに比べればE5はまだまだ楽だったわ
-
>>722
初めて見たけどあの潜水艦やっかいだな
まさか重巡が一撃大破するとは思わんかった
-
毎回邪まだ邪魔だと蔑んできたからよーしそれじゃ二連発だ!って運営に仕返しされた
-
やっとイベントクリアできたー
後段は本当に厳しかった
東海1機だから対潜マスと夜戦マスとネ級2隻への対策のバランスがクッソ難しかった
丙でもぎりぎりだったわ
-
完走おめ
難易度高いから気持ちいいだろうなぁ
-
ウィークリー任務等の処理のため一寸イベント休止中ですが、
F79航空戦力の強化で取れる631瑞雲は、青嵐任務用に一つは用意するとして、
他に複数持つメリットはあるんでしょうか?
634瑞雲と比べてネジを使わない分やや下位の評価、爆撃性能は多少上回るため
索敵値を無視できる海域で水上機母艦の航空攻撃強化用、という評価でしょうか?
-
将来回収素材になるかも、くらい
それも入手性からいって低いとは思うけど
-
E5丙って艦隊の平均レベルどのくらいでクリアできそうですか?
先制対潜艦は揃ってるんですけどレベル70〜80の娘ばかりで、後段の難易度に耐えられるかどうか、、
-
改にして近代化改修してあったら問題ない
このゲームでは改造段階が同じで近代化改修してあるなら、対潜値以外レベルは幾つでもほぼ同じ
厳密には回避等にも影響はするけど
元から影響が小さいパラメータな上に計算式上レベルをルートで開くから大差ない
また改ニの艦種、特殊な機能が必要な場合を除いて
丙以下や乙の大部分、通常海域は改でクリアできる
-
>>729
F79の報酬としては当面は隼Ⅱにして、Ⅲ甲への改修とした方がいいですか?
零式32は今ひとつ立ち位置がわかりません・・・。
-
横からだけど
F79は任務用に瑞雲か、基地用に隼でいいよ
どちらも必要数が集まったと思えばやらなくてもいい任務
32型は……記念品?
-
零戦32型は瑞雲任務で貰える”二式水戦改(熟練)”の改修用素材
でも開発可能なんで32型目当てに任務するのは勿体ない気がする
-
F79でもらえるのは32型(熟練)なので
改修用素材にはならないだろ
-
書き方が悪かったね、すまない
32型熟練は使い所がわからない装備で取る必要はないよ
開発できる方の32型は>>734が言ってくれてる通りで、出にくい改修餌なので捨てる時は計画的にね
-
質問をさせてください
秋月砲を1つしか所有していない状況で雲龍を掘っていました
e-2Aはスカも多くて旨味が少ないかと
そこでe-1に戻って秋月を掘ろうかと思い始めました
ご意見よろしくお願いします
-
>>737
未改造の秋月型がいるなら育てたら秋月砲がもう一本にオマケで13号対空電探改を持ってきてくれるで
まあ秋月砲はあればあるほど便利だし堀に行くのも良いかな
-
>>738
はい、了解いたしました!秋月砲の重要さはあちらこちらのサイトやこちらでも目にしておりましたので
優先します。
ありがとうございました!
-
e2-Aマスはガチャンもあるから精神にもくるしな
平行して回るといよ
-
>>740
雲龍の可能性も残しつつということですね。
ラジャーです!
イベ突入して新艦娘との邂逅が増えてきたので母港拡張20人したし準備万端
-
雲龍任務で手に入る改修MAX烈風の戦力底上げ効果は絶大
まあ雲龍は非イベでも入手できるけど
-
E1甲堀りで秋月は出たけど、潜水艦がまだだな。
でも優先度からいったら雲龍なんでE2Aに行くわ。
なお天城はE3ですでに複数獲得済み。
-
>>734
基本隼Ⅱにして、水上機の爆撃機として631瑞雲を多少織り込んでみます。
あれ?瑞雲って元々はマルチロール機でしたっけ?
-
今回ってネルソンかコロラド居ないと初心者は丙でもE6クリア厳しいだろうな
-
俺は長陸奥使ったで>E6
-
E3第二ゲージ終わりました、同時にデロイテル来たー、堀の必要も無く、E4に行けます、これからドンドン苦しくなるんだろうな!
-
そう言えば初心者は長陸奥揃えるのも大変だったな
-
比叡か霧島を第二におくという手もあるぞ
あとは友軍を待つのも立派な手
-
長門改二か陸奥改二1隻と比叡霧島のどちらかでタッチ
もう片方を第二に置いて夜戦突撃要因にするとか方法はある
e5-2のタッチの片方を特効持ちの扶桑姉様とかにするらしいしねー
-
あーなるほど第二に特攻戦艦置くのか
丙レベルなら特攻倍率で戦艦で夜戦やっても余裕で装甲抜けるのね
-
ずっとe1で掘っていたんですが大井を轟沈させてしましました
酔ってダクソやりながら数時間連続での出来事です
e2Aで大井を掘って保持していたとはいえ...
轟沈は7か月間で4人目です
皆様もお気をつけ下さいませ
-
とりあえず7ヶ月で4人は多いから酒減らせ
-
はい(涙)
-
ヒューストン掘ってたら長門と陸奥揃って嬉しい
-
E3-2攻略なんですが、3-1を輸送連合で攻略していた場合、編成をそのままに
種別を水上打撃にすればいいのでしょうか?
-
>>752
専ブラ使え
進軍/撤退のところで大破艦が出てるか確認できるから
ながらプレイするなら専ブラ使わないと無理
-
>>756
wikiテンプレの第1航巡水母駆逐4とかだと巡洋艦2以上の制限に引っかかって水上にできない
水上にできるなら楽かは別としてクリアはできる、ただし制空には注意
-
イベント最中の今ながむつ改二にしてみた
弾薬吹っ飛んだ…(鋼はいっぱいある
-
戦艦改二の必要資源って、割とビビるよな アレw
-
しかし、道中と決戦の支援出しまくっていたら弾薬が3万切り始めた、まだE4途中だけどなんか不安になってきたな、それでも鋼材はカンスト寸前だわ!
-
多分E5から一気に減ってく
(低速)戦艦の修理が必要になってくるから
-
>>758
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=299166
このような編成です。E3-1から多少手を加えました。二艦隊の夜戦勝負の編成で一艦隊が一寸弱い気がします。
ゲージはそれなりに削れては来ました。
-
>>763
自己レス、いまE3-2乙で終了しました。デロイテルは出てくれませんでした。
-
E4終わりました、ラスダンでちょと沼ったけれど、装甲破壊したり、由良を雷撃仕様に変えたら突破出来ました、これから地獄と言われる、E5E6です、弾薬が減って来たので、資材遠征で集めつつ、情報収集しようとおもいます、ヒューストンも掘らなければならないな!
-
局地・陸軍戦闘機、紫電11と、隼Ⅱですが、戦闘力の紫電と足の長さの隼で微妙に異なりますが、先に改修するとしたらどちらがいいでしょうか。
隼は零式21で代用できそうな気がしますが、基地航空隊に貼り付けるのももったいないような気がします。
-
隼
イベントで防空に部隊を回せる機会≒局戦が活躍する機会は少ない
-
俺も断然、隼をお勧め
それを改修して隼Ⅲ★MAXにすると、半径6のかなり強力な陸戦になる
改修は道のり長いけど、やる価値はあると思うよ
出撃時制空: 隼Ⅲ★MAX=82 、艦戦21★MAX=67
紫電一一を改修したら防空が得意な局戦:紫電二一になるけど、防空時制空は隼Ⅲ★MAXと同性能
なので、紫電を選択する必要は無いんじゃないかな
-
ただボスマス相手じゃなぁ…距離6がネックすぎる
なら21熟練の数集めたほうが良いよねになっちゃうんやな…
-
ちなみに今回のボスマスまでの半径はこちら
6、5・6、5・7、2・5、6・7
これを参考にして、どっちを選択するのか決めておくれ
-
今回短いよね 大抵はボス距離7なのに
-
どっちにしろ、質問者の「隼 or 紫電」の答えは隼でいいんじゃね?
隼選んだら熟練21手に入らないって訳じゃないんだし
-
隼は任務だけだから隼とった方がいいわな
6-5も安定するし
-
まあ紫電と隼なら隼
ただ隼より先に改修して揃える物がある のもある
-
電探てどれ改修したらいい?
それともしない方がいいのかな
-
>>775
このスレにいるうちは余裕があれば13号改
つか多分他に改修すべきモノがたくさんあるはず
-
ソナー 水偵 艦戦 徹甲弾が先だよね
-
下位難度は防空ギミック省略が多いし
一方で甲だと烈風改シリーズやロケット配備無しでは厳しくなる
紫電はどちらにしても中途半端
図鑑梅ついでに中部海域置き去りなんてことに
-
E5乙やっているけど厳しいな、第一ゲージ段階評価でボスにだどりつけない状態、対潜マスは抜けれるんだけど、扶桑以外の駆逐艦対潜装備にしているせいか、警戒陣に道中支援出しても、レベルが50前後せいか誰かが大破するな、丙に落とした方が良いかな?
-
>>779
道中支援で警戒陣はダメ
単縦でぶっとばさんと支援の火力落ちるよ
-
今回のe3レベリングで三式ソナー改修の重要性に気づいたわ命中大事
-
>>775
しなくていい
一応射程の関係で13号改を使うことはあるけど、基本的に両用電探使うことになるから優先度低い
設計図使う駆逐艦のどれかがそのうちプラスつきで持ってきたはずだし
-
>>772
隼なんですね。星一つで変わる局面もあろうかと、予備知識として押さえておきたいと思いまして。
重巡の主砲なんですが、20センチ二号砲は青葉他4艦のボーナス用に一定数は必要として、
他は衣笠牧場で三号砲狙いでいいのでしょうか。足柄で妥協する手もありそうですがちょっと迷っています。
-
電探だと、開発可能な範囲での最終ゴールは、
対空 水上 索敵
小型 13号改 22号四 33号
大型 42号 32号(改)
ですよね?
-
E2リセット掘りで13と鹿島さんには会えた、後は雲龍会えればいいや。
で、E3のドロップ情報見たらフレッチャー丙でしか会えないんですね、そして特攻が育ててるの一人もいない...というか雪風も北上様も阿武隈も使っちゃった...
【聞きたいこと】
・雲龍の価値があまり分かっていないんですけど、6-3通常ドロップ以外で頑張ってとる価値どれくらいあります?
・E3特攻1人もいないで丙1ゲージ水上掘りしたいんですけど、特効今から育てたほうがいいのかすでにいるlv50くらいのメンバー使ったほうがいいのかだとどっちでしょう?
-
>>783
三号砲は三隈がいる限りは三隈の方が楽。いない時に衣笠にするくらいで
7-1がドロップ率低いけれども周回しやすい
>>784
おk
>>785
雲龍はそれ自体より改造後、改修と任務を経てできる対空13相当の烈風(六〇一空)maxが大きい
フレ掘りは乙以上でないか?掘るなら那智足柄とかの特効欲しい
-
ようやくe3に進みました
e2丙でしたので乙でフレッチャー掘りを開始しました
初歩的な質問で恐縮ですがお願い致します
1ゲージを割ってしまうのと割らないでリセットするのでは何か難易度は変わるのでしょうか?
分岐を調べると割っても神威がいれば(他も変えず)ルートは大丈夫と判断したのですがこれで合っているでしょうか?
よろしくお願いします
-
E3の1ゲージ目は割ってしまうと水上打撃部隊では1ゲージ目ボスにたどり着けなくなるんじゃなかったかな。泊地マス→燃料マスと進んでたのが泊地マス→水雷マスに進むようになる
その状態になると輸送連合でしかE3-1ボスには進めないから、S勝利は水上より難しくなるな。道中もやや怖いし
フレッチャー掘れるまで先に進む気がないなら、E3-1割るまでやってから難易度を乙→甲→乙と変更してゲージリセットすると再び水上打撃部隊でE3-1に行けるようになる
-
E3は編成変えが面倒なので、そのまま輸送で攻略しました。駆逐艦など、一部だけ手直しして枠としては輸送連合のままでした。
-
>>788
>>789
回答ありがとうございます!
自分は水上連合なのでリセットしながら掘り続けてみます
質問して良かったー
-
E5第二ゲージボスにダメージ与えられず、結局丁迄落としました、報酬ゼロだけど先進めるのが大事と想ったので、
E6も丁かな?
-
丙と丁でE6報酬の違いは「勲章2」だけなので、アトランタ目的ならどちらでも
まずは丙で当たってみて、無理そうなら難易度落とせばいいと思う
やってみて分かったと思うけど、難易度落とす分にはゲージ進捗変わらないから、何も損しない
ただ12/15現在、後段実装から1週間しか経ってないし、友軍来るのもまだまだ後なのに判断するのは早くないかな?
-
E3とE4で新艦掘ってたらレベルがガンガン上がるね
改二になってたのが大井と北上だけだったのに既に6人も増えた
-
雲龍やっときた―――!
雲龍のためだけに100周以上回ったわ
Aマスのレア全員きてまさか明石より後になるとは思わなかった
最近のイベントでは道中マスとかクソきついマスばっかだったからガチャンマスとはいえ粘ってよかった
-
>>794
おめでとうございます!
掘りの励みになるなあ
-
このゲーム1日で弾薬1万とけるんですね・・・
E2甲に支援全部出してたらゲージ半分削った代わりに燃料弾薬溶けに溶けて残り1万
1-6で回復できるかやってみるか・・・
-
キスクルに一日費やして11万稼いだ人もいるので弾薬は楽
燃料集めは効率悪いから余裕無いなら買っちまった方が安いと思う
-
死んだ目で三重クル回せばどうにかなる (遠い目
つかE-2は支援不要な感じだが
ボス前Qマスだけ基地でケアすれば、ボスは殴り合いで擂り潰せる
-
1日で弾薬10000はちょっと沼るとすぐ溶ける
イベ最終海域で沼ったり掘ったりしてると10万いくことも珍しくない
-
E6連合艦隊で道中・決戦フル支援・基地防空捨てて全部隊攻撃、でやってみて計測してみたところ、
1出撃あたり、燃料2,400 弾薬1,640くらい飛んでた
君も重量級の戦艦・空母が改二になったら、1万くらいすぐ溶けるようになるさ b (吐血しながら)
-
燃料弾薬もだけど、キラ付けに間宮伊良湖に頼っていたら
あっと言う間に、課金額が五万ほど飛ぶな、1-1使えば良いの
かもしれないが、つい面倒で間宮伊良湖に頼ってしまう!
-
e3-1乙の水上部隊リセット掘り30周でフレッチャーと出会えました
e1で春雨、e2で雲龍を諦めたへたれですがこんなラッキーもあるんですね!
-
ウチなんかE3-1乙輸送フレッチャー掘りで111出撃88S9A32ガシャンも掛かって吐きそうだったよ
その代わりE3-2甲攻略で1S目デロイテル、2S目天城、ゲージ割りの後の天城2隻目の掘りで
13S狭霧、16Sデロイテル、45S天城がドロップ、あと大東が5隻出たんでここで使っていたLv78潮改二に全部食べさせたわw
-
E-4乙のギミック解除なんですが、輸送ゲージ解除後Pボスを倒してから、
一度基地航空隊を防空にしてたこ焼き連中を迎撃すればいいんでしょうか?
-
E4乙ならそうだね
輸送ゲージ撃破後に、 Pマス(輸送ボス)A勝利1回 + 防空1回 でOK
-
E3-1第1ゲージを水上で甲で割り
そのまま第2ゲージも試しました
ちょこちょこ前列の随伴を残すので
つねにS勝利が取れる感じではありませんでした
試しに難易度を乙に落としたら第1ゲージからやり直しになってしまいました
第1ゲージを割ったあとリセットしたら1本目のゲージは復活しないと思ってたのですが
間違って理解してたのでしょうか
はじめから甲で行くか乙で行くか決めてからやるべきでしたね
デ・ロイテルも天城もAでも落ちるみたいなので思い切って甲で割ってしまえば良かったのか
資源と時間を無駄にしてしまいました
-
海域をクリアしたときの難易度で固定
複数ゲージの際の1本目とかはただの道中。だからドロップも大体道中扱いでドロップ無しがある
難易度を上げたら攻略状況はリセット、下げる分にはリセットされない
ラストまで丁でやってクリアだけ甲とか出来たらどうなるか考えたら分かると思う
-
「試しに」でコロコロ難易度変えないほうがいい
Wikiのイベントの項目に詳しく載ってる
-
E5第二ゲージ、どんな友軍来るのか試してみました、イントレピット、サラトガ、ガンビアベイ、フレッチャー、ジョンストン、アイオワの空母機動部隊が来ました、なかなか強力で空母棲姫大破に追い込みました、友軍強呼ぶには高速建造剤必要ですが、ボス倒せない時には頼もしい友軍ですね!
-
友軍強くて助かるなぁ
E5-2で来るのを待ってた甲斐あったな
-
なおE4友軍
-
E6輸送ゲージ始めました、夕立と綾波が強いですソロモンだからね!夜戦なら重巡顔負けのダメージボスに叩き込みます、夕立と綾波はここで使いましょう!
-
e4で戦力ゲージを削っています
ギミック解除のタイミングですがバタビア沖棲姫が壊になってかやるのとその前でも良いとの情報が
混在しています
どちらが正解か教えて欲しいです
よろしくお願いします
-
バタビア沖棲姫-壊になってからやるのが正解
『ゲージ破壊可能な状態=バタビア沖棲姫-壊 になってからギミッククリアする必要がある』
→ 『一度出撃して、バタビア沖棲姫-壊に会わないといけないって訳じゃないよ』 って言葉が誤って捉えられて、「その前でもいい」と伝わってるんだと思う
あと、丙以下ならギミックとかする必要は無いから気を付けて(却ってギミック出撃のために資源食ってしまう)
-
>>814
ありがとうございます!
-
E-4乙終了しました。
RJのみの水上部隊に、決戦支援とギミック解除で攻略、神州丸とヒューストンダブルで来ました。
特効があったわけではないのでしょうけど、二艦隊6番艦に起用した妙高がゲージ削りでほぼ夜戦連撃を決め打ちしてくれました。
妙高姐さんすごすぎる・・・。
明日からE-5を丙で攻略します。さすがに札がきつくなってきました。
-
今日からE-3-2で掘りしようかと思ってるんですが、もしかしてリセットすると1ゲージ目からですか.........?
-
YES
ゲージリセット(難易度上げる)=第一ゲージから
ちなみにE3は新艦も天城もA勝利で出るんだから、本当にわざわざリセ掘りする必要があるのか考えた方が良いかも
特に【明石改or秋津洲改 or補給艦】をここで出撃させる事ができる場合、E3-2甲は難易度下げる必要は全く無い気がする
良く考えないと、無駄に資源使う事になりかねないから、その辺注意ね
随分前、イベ難易度実装直後は、「新艦掘りは丙堀り推奨」ってのが当たり前だったけど、ここ数年で色々と変更されてる
今はよほどの事がない限り、自分の攻略難易度通りの難易度で掘ってもそんなに不利じゃない気がする
「1ゲージ目」「低確率」「道中支援出してもボス到達おぼつかない」「S勝利限定ドロップ」 とかなら、リセットするメリットが大きいと思うけど
-
Sでしか出ないと思ってました!見た情報が古かったのかな............ 甲S安定しなくて乙掘りしてたんですけど(乙はS確定でした)、2ゲージ目でも安定しなかったら嫌だしこのまま乙で行った方が良さげですか?
-
今からE3-2に行くんだよね?
行ってないのに「もし2ゲージ目安定しなかったら嫌」、と言われてもちょっと分からんよ
まずは出撃して見て、道中突破率とS勝利率を見てみてから判断して良いと思う
というかそれ以外に方法はない
ちなみにS勝利は、第二ゲージの方が断然楽だと思う
(輸送連合→水上打撃、ボス装甲255→200、補給艦を入れると戦艦・軽空母連れて行ける)
甲報酬はDe Ruyter改が持ってくるものなので、特に固執する必要は無さげだが、
今後ボスマスに友軍が実装されるかも知れない事も考慮した方がいい (友軍来たらS余裕、とかも有り得る)
とにかく、4回出撃してみてから判断しておくれ
-
掘りは沼ると邂逅できた時の喜びはひとしおですがどのタイミングでドロップ艦が決められているのだろうかと興味深いです
やはりドロップ直近のロード(画面右下のくるくる)の時なんでしょうか?
ヒューストン掘り50S突破でふと聞いてみたくなりました
-
イベントで2ゲージある海域の1ゲージ目のボスに支援艦隊を送る時は前衛支援ではなくて艦隊決戦支援を送ればいいんでしょうか?
-
E2で伊13を掘りたいんですが、到達率が悪すぎて嫌になります
難易度甲110周してボス到達60、うちS勝利54
特にQマスの撤退率が過半数を超えます
結局最後まで使わなかった鳥海を投入してボスにたどり着けばS勝利は確実になりましたが
全員キラ付け15周10S、時間かかりすぎる
キラなしPマス基地、ボス航空支援、撤退率あんま大差なし
キラなし、支援なし、ボス基地では22周S勝利10です
資源的にはキラ付けが一番マシなのですが、効率悪すぎて…
どうもE2には友軍来ないみたいなので、友軍頼みでPマス基地集中するわけにも行かず
どういう方法が一番効率が良いでしょうか?
おそらく確率的にS勝利あと100周以上かかると思われ、時間的に12日は掛かりそうです。
-
>>823
PマスじゃなくてQマスです
-
堀編成です
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299476.png
-
画像間違えました
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299477.png
-
>>826
装備整っているから、飛鷹の艦載機は工夫の余地がある
下記の通りの配置で、今まで通りJマスLマスで航空均衡を維持しながら艦攻を一つ増やせる
開幕航空の手数が増えるから、道中安定につながると思う
天山一二型(村田隊)
零戦62型(岩井隊)
天山一二型(友永隊) ←無ければ、対空が1以上の艦攻
零戦53型★10(岩本隊)
あと、イタリア中口径砲(203mm/53 連装砲)を持っていたら、愛宕と鳥海のどちらかに装備させるのも手
射程:長なので、昼砲戦で大井よりも先に動いてくれる
連合艦隊だと命中低下が気になるところだけど、この練度で通常艦隊なら当ててくれる
-
あと天霧よりも練度が高い駆逐艦がいるなら、そっち採用してもいいと思う
甲の重巡棲姫(装甲195)に対しては、特効有っても装甲抜けるか微妙な所だし、無理に拘って出撃させる場面じゃないと思う
天霧の代替艦としては、道中の敵と陣形的に、陽炎・夕雲型改二にバルジ載せるか、天津風改がお勧め
天霧よりも練度が高い場合、ここで使った方が良いと思う
-
ありがとうございます
下記の編成で周回してみます
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299482.png
-
>>822
決戦支援でいいよ
-
>>830
ID変わってると思いますが>>822です
朝にダメ元で決戦支援で出したら無事に来てくれ、駆逐1隻小破にしてくれました
ありがとうございました
-
主に敵艦の「装甲」の概念がわかりません。よく「装甲抜けない」とかを耳にしますが、例えば火力が999あったとしても、装甲値に阻まれるとHPを0にできないということですか?
-
>>832
与ダメ=(攻撃力-敵装甲値×乱数値)×陣形補正
攻撃力は基本火力(上限あり)×クリティカル1.5倍×カットイン類補正
攻撃力が装甲値を上回らなければダメージは0の計算になり装甲を抜けなかったとなる
代替措置としてカスダメという割合ダメージが入る
装甲を抜けないパターンは装甲値が高いボスに多いが装甲値は高くても300台
つまり基本火力を上限まで上げてカットインの1.5倍とかでほぼ通る
ここら辺は昼と夜で全く違うからちゃんとまとめてあるサイト読んでおくといいよ
-
>>833
ん、そこで陣形補正は違うのでは?弾薬補正のミス?
>>832
ダメージ計算は敵味方同じで大ざっぱには833で出てるとおり
『(固い敵の)装甲抜けない』というのはこちらの火力が敵装甲を上回らず、833の書いてるカスダメ(割合ダメージ)しか入らない状況のこと。
割合ダメージは残HPに対する割合でしか入らないため、最後は0ダメージ(miss)になる。
削りならいいけどイベント海域は最終的にボス艦隊の敵旗艦を撃破(HP0)にする必要があるため、何とかして『装甲を抜く』必要がある。
-
>>829の編成で12回出撃、到達8回S勝利で伊13出ました
トータル66S勝利です
目に見えて道中安定度が30%は向上したので大変助かりました
ありがとうございました
-
E6ギミック解除に挑戦しています、丙の場合pVマスS勝利それぞれ一回と航空基地防衛優勢一回で良いのでしょうか?
-
>>835
伊13との邂逅おめでとう
アドバイスが役に立ったのなら何よりだ
イベ終了時期はまだ発表されてないけど、お互いにがんばろう (秋霜掘り沼中)
-
E6丙のギミック解除条件は調べたところVNPマスで各A勝利以上1回で合ってますか?
NとPマスは輸送連合で同時に済ませてもOKですよね?
なんかリザルト画面でW(ボス)マスへのルートが解放されていない気がしたので…
-
Nマスは丙でもS勝利を1回だよ
-
E5攻略用に扶桑を改二にしてみようかと思います。
基地航空隊には、97艦攻931、水偵11乙入れた方がいいでしょうか(東海がないため
-
97艦攻の方はいいにしても水偵11型乙の方はほとんど意味ないんじゃないかな…水偵は基地に配備しても18機じゃなく4機になっちゃうから全く火力が出ない
まあ97艦攻の方もやはり火力の問題で東海ほど有効打になることは珍しいけどね。着任時期によっちゃ厳しいけど、97艦攻使うなら陸偵が欲しいところ
一応、常設任務に東海がひとつだけもらえるのがあるからそっち進めてもいいかもね
今ならイベント中だから警戒陣を活用できるし
-
あ、まだ1ゲージ目なので足の長さは大丈夫なのですが、97艦攻改修しておけばよかったですねって、あまり評価もされてませんでしたよね・・・。
特効艦に対潜ガン積みして、扶桑改二にすれば、乙突破できそうなとこまで来ましたが、ここで図面を使っていいものかどうか。
ちなみに駆逐艦は、
時雨、ベルヌーイ、満潮、浜風(予備に初霜)です。
-
スレ的に丁か丙くらいよね
対潜機足りないなら水上マスに航空隊を出して代わりに対潜艦を増やす
で大丈夫じゃない、多分
-
しかしE6のSマス、鬼畜すぎる、丙で初めて、ギミック解除までは行ったのだけど、Sマスで誰か必ずや大破貰ってしまうこれではやってやれないので、丁まで落としました、結局E5E6共に丁攻略になりそうです、一回だけ丙でwマス迄いけた事がありましたが、ボス倒すよりSマス抜ける方が大変です!
-
英断だろうなぁ
Sマスは丙でも鬼畜マスだわ
-
>>843
はい、丙です。先ほど1ゲージ目は終わりました。時雨、ベールヌイ、浜風に対潜フルで持たせ、
役に立っていたのかどうかわかりませんが伊勢改にオ号を載せました。E-2で取ったソナーが早速役に立ちました。
2ゲージ目ですが、
イタリア戦艦姉妹を改造して投入するか、長門陸奥を改二にするか、特効の扶桑を改二にするか迷っています。
かなりハードそうですね。
-
>>846
長門陸奥あった方がいい
-
その中じゃ長門改二に一票
長門も特攻艦だしボスはタッチでなぎはらえば制空は拮抗でもいい
うちは高速化するために増設済みの長門陸奥日向で行って
タッチの相方は陸奥にした
E6も長門と比叡or霧島のタッチで行けるんじゃないかな
-
胸熱砲投入ですね。ちょっと楽しみです。
-
改修に必要な資材も楽しみにしておけ (フフ怖)
-
弾薬、鋼材ともに16万あるから大丈夫ですよね?ガクブル
イタリア姉妹の改造の、メリットの一つには、ワイン砲を獲得できることがあるんでしょうか?
E-6見越すと、どこかでやることになるのかなと思いまして。
-
イタリア戦艦改造のメリットは、正に装備が大きい (本人もかなり優秀だが)
381mm/50 三連装砲改は、高速戦艦の射程を「超長」にするのに役立つ (46cm砲はペナが大きすぎる為)
あとは90mm単装高角砲も、特殊高角砲として非常に優秀
改修可能かつ改修資材がとても軽い
高角砲の対空性能は、改修値に寄るところが大きいからね
-
サラトガ来ないか、毎回ボス勝利時期待するが、夕雲型
ドロップしてがっかりする、レア艦では有るんだが、一杯持っているんだよ!
-
うおお、ながむつコンビなんか大暴れですわ。グラフィックもいいですね。
しかし東京急行一回分の資源が消えていく・・・。
連合艦隊は燃料の関係で3年に一回しか出撃させられなかったという話を聞いたことがありますが、こういったところもうまく表現できていますね。
E-5-2は2回目のS勝利になりました。
二艦隊に、由良、浜風、ベールヌイ、満潮、北上、時雨の順として、浜風、ベールヌイに対潜担当としていますが、艦の順番はこれでいいのでしょうか。
-
>>854
ながむつ砲は、発同時に弾薬も消費するからなぁ…
順番は、E5-2丙ならそれでいいと思う
「ボスと2番艦は夜にも残ってしまう」って場合には、こちらも1・2番手にはある程度の火力艦を入れる必要があるけど
-
>>853
分かります分かります、持参品も微妙にあればあったで邪魔にはならないものですし。
また夕雲型かよ・・・と思ったら秋霜来ました!これで朝早秋清の霜カルテットがくめます。
-
>>855
ながむつ砲が炸裂すれば夜戦でボス単艦にはもってきています。
ボスを倒すのに友軍頼みなのが悲しいといえば悲しいですが。今年も秋雲先生以下コミケ艦隊なんですね、
-
先月から始めて最近イベントを開始しやした。
E2で早速つまってるんだけど今のイベントっていつくらいまで出来るんじゃろ?
-
>>858
運営電文にあるように、1/8正午までだよ
先月開始だと結構厳しいイベントだと思うけど、何とかE3かE4までは頑張って欲しい
アドバイスが必要であれば、難易度と手持ちの艦をある程度添えて質問してくれたら、ここの人が答えてくれるよ
-
>>858
この際明石あたりでも取れるといいですよね。
-
E-5丙、終了しました。ラスダンで沼に陥らなかったのが幸いです。
-
連合第一艦隊だと対潜先制ってくれないんですね・・・
e3乙フレッチャー掘り対潜要因いなすぎて五十鈴を第二に入れたいが、夜戦要因が不足する・・・
神威lv29 ドラム3
伊勢改lv25 35.6主/35.6主/91式徹甲弾/瑞雲
那智改lv30 20.3主/20.3主/零式水上/電探
足柄改lv30 20.3主/20.3主/零式水上/電探
那珂改lv28 20.3主/20.3主/零式水上
神通改lv33 20.3主/20.3主/零式水上
綾波改二lv70 四連酸素3
時雨改二lv62 15ソナー/13ソナー/三式ソナー
夕立改二lv57 12.7B主/12.7B主/電探
島風改 93ソナー/94爆雷投射/95爆雷
大井改二 20.3主/20.3主/甲標的
五十鈴改二 三式ソナー/93ソナー/94爆雷投射
-
第一艦隊は攻撃もほとんど受けないし神威入りなら
航空戦艦or護衛空母とドラム缶持たせる駆逐艦4でいいんじゃないかな
第一の駆逐艦4は近代化改修を対空以外そこそこ上げてたら未改造でもなんとかいける
ただの随伴艦だし
第二艦隊旗艦が神通
先制対潜できる駆逐艦×3
フィニッシャー重巡×2か雷巡+重巡(雷巡や五十鈴の場合は随伴艦減らしメインだからS比率は下がるかも)
できればというかそのレベルならば特効持ちの足柄 妙高 羽黒があったら使いたい
夜戦用に第二艦隊のどこかに照明弾とか欲しい
自分はこんな感じで回して道中に事故がなきゃS9割くらい
え?フレッチャーなんてもちろん出ないよ?
-
>>862
始めて半年くらいで今回が2回目のイベントで自分も掘ってます
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299666.jpg
こんな感じにしていまのところ7〜8割くらいで乙Sです
まだ最適化をする余地あると思うんで模索中ですが
-
>>859
ありがとう!公的な情報が少ないなと思ったら運営電文と言うのが有るのね。
スマフォアンドロイド版なんでけどどこから見れるのか・・・
もしかして見れない!?!!!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
攻略の方はE-2甲にて2、3回に一度は辿り着いてA勝ちを拾ってるのでなんとか。ここを越えたら終了日に合わせて難度落とします。
>>860
修理中にE-1掘ってたら何故か明石ばかり3隻目。。。
修理施設満載化に成功しました(*`・ω・)ゞ
-
>>865
横からスイマセン
「ツイッター 艦これ」で検索してください
-
>>866
ありがとう、ツィッターの「艦これ」開発/運営は見てたよ。
唯一の公式情報源なんだけど、普段ツィッターをやってないせいなのかメンテ情報に埋もれてるのかイベント終了日時が見付けらまへん。
もしかしてこれ以外にもツィッター有るのかな?
-
>>867
「艦これ」開発/運営で合っています
24日にツイートされていますよ
-
>>866
と、思ったら24日のツィートに書いて有リました( >Д<;)いつのまに!?
お騒がせしました。
-
>>865
よかったですね。もうそれだけで半分は達成できたようなもんですよ。
-
>>862
その辺りからは水上戦・夜戦だけじゃなく、道中の対空・対潜にどのくらいリソースを割り振るかが肝になってくる
貴官の提督としての手腕が試される所
今後は対潜要員として、対潜の高い艦(浦風・谷風・朝潮あたり)から何隻か育てておくといいかも
フレッチャーと邂逅できたら先制対潜要員増えるし、ガンバ
ちなみに、時雨はあと2Lv上げたら三式ソナー×3で先制対潜可能になるね
-
掘りを優先してE5割りまで来れました
31人の新艦娘と出会え(前イベでは25人)残るは野分と神鷹
先輩提督の後押しのおかげで雲龍も掘れたし満足です
E6は行かなくてもいいやと思っていましたがここまで順調に来ると欲が〜
陸攻装備に乏しくその他装備もほとんど未改修なので不安ですが
-
丁でいいからクリアはしようぜ
掘れる機会は年単位で先ということもあるんだし
-
突破報酬は掘り解禁解禁は遅いイメージ
日進はいつになりますかね…
-
>>872
無理そうなら諦めればいいし、とりあえず試してみるのをおススメする
俺は挑む事すらしなかったのを今でも後悔してる(伊14)
-
>>873
>>875
了解しました!
あの時に掘っておけば、と後悔しないようにですね
年末年始全力行きます!
-
E6-1を輸送で攻略は無理ですかねえ。
-
自分がやりたいようにやるのが良いと思うよ。
-
E6-1、自分は甲作戦だったけど輸送連合でクリアしたよ。TP840を道中撤退含め10出撃ぐらい
潜水マス踏みたくなかったもんでね
-
潜水マス踏み抜いて水上でやったけど撤退なしで10周くらいかな
支援と護衛退避使えば楽勝だった
-
E6ラスダンに突入して、装甲破壊ギミックやるまでも無く、そのまま、一回で終わりました、丙から丁に変えてからは
ほとんどストレートで終りました、Sマスさえ無かったら
丙で終われたかもしれませんね!
-
>>878-880
丙で勲章2つ取るか、さっさと丁で終わらせて堀に入った方がいいのか迷っているところなんです。
警戒陣使えるうちに2-5の鬼任務終わらせたいというのもありまして。あれのせいで小沢艦隊以下の任務が渋滞しています。
-
勲章なら毎月6個貰えるだろう、などと新任に無理を言ってみたりw
-
いつもその半分なんですよお。
ながもんタッチで5-1のマンスリーやったらあっという間に終ってしまいました。あとは2-5です。
-
E5で神鷹で沼…(65S)
E2雲龍では85Sかかったけど資源消費が軽かったからまあ頑張れました
しかしE5の消費はバケツも含めて重いですね
そろそろE6に進むならここで諦めるかどうかの考え所かと思います
調べたら早波 浜波 岸波 藤波 サラトガ 照月が待っている!
こういうの困りますよね
-
照月に会うために二週間以上前から周回しても会えない奴いるし
堀するなら早めの方が良いぞよ
-
E5で掘りを続けるにしても、E6の輸送ゲージとルート解放ギミックまでは先に進めてていいかもね
E6-2は友軍来てからの方が効率よく削れるだろうし
-
E6の場合Vマスへ行くの大変、だから早めにギミック解除
して置いた方が良いと思う、まあE6は第二ゲージから本番
なんだけれど!
-
>>886
86周目に邂逅できました!秋霜 初月 野分が13周までに出会えるという幸運だったので余計に神鷹はきつかったです
>>887
>>888
これから攻略開始します
ありがとうございました
-
今回E2で初めて甲に挑んでいる駆け出しなのですが
防空のできる艦が五十鈴しかいないため
そこで軽巡洋艦枠を守りに使ってしまうせいか
もう一歩夜戦での攻撃力が足りません
そこで雪風、時雨などでカットインで勝負できないかと考えているのですが
あまり雪風、時雨をE2に投入している人というのはいない気がします
しかし、「E2だけはどうしても甲で」というのであれば
ここで雪風、時雨投入というのは有効に働きそうでしょうか?
宜しくお願い致します
-
ほぼ甲か乙で進める人は特効付き海域で使うので少ない/いないのは当然
E-3以降の割り振りができてるもしくは基本丙以下にするので考えなくていい、なら悪くはない
E-2は重巡に頑張ってもらいたいところではあるが
-
>>891
その重巡が、改になっているのが麻耶と羽黒しかいません
高雄型は残念ながら一隻もいません
夏にドロップしたZaraがいますが、まだ弱いです
高雄型を旗艦、二隻目を軽空母、三隻目を軽巡もしくは雷巡にしている人が多いのは
この順番は何か理由があることなのでしょうか?
特に軽空母がなぜこの位置なのかがよくわからないでいます
-
摩耶は高雄型だろっていう突っ込みはさておき
高雄愛宕なんて拾ってくるなりすりゃいいだろ
-
どういう編成にしてるんだ
廃人の劣化編成にするよりこういうのを参考にした方が良いぞ
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299781.png
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299782.png
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/299783.png
-
麻耶改
千代田改二
五十鈴改二
羽黒改
夕立改二
暁改二
羽黒をうしろに持って行った方がボスへの到達率が高い
(そのかわり惜しくもなんともないA勝利止まりが多い)ので
羽黒と暁はよく入れ替えています
-
>>895
高雄愛宕は拾いに行かないの?
-
>>895
艦もそうだけど基地と装備は?
-
>>896
拾いたての重巡洋艦でも通用するというのなら拾いに行きます
どこが拾いやすいでしょうか?
高雄、愛宕が改二が見えて来た麻耶、羽黒よりも役に立つなんて
考えもしませんでした
-
>>898
このゲーム、レベルは割と飾りなので基本的に近代化改修が済んでいれば十分活躍できる
-
麻耶 15.2cm主砲×2、21号対空電探、5連装酸素魚雷
千代田 流星改、江草隊、烈風×2
五十鈴 10cm連装広角砲、12cm30連装機銃、対空電探
羽黒 麻耶と同じ
夕立 10cm連装広角砲×2、13号対空電探
暁 夕立と同じ
13号対空電探改が一つだけあり、どちらに載せるかは流動的
ただ不思議と、これを載せている艦の方が集中砲火を浴びます
-
基地航空隊は、全部九六式陸攻で錬度最高
ボス集中です
-
麻耶 15.2cm主砲×2、偵察機、21号対空電探
の間違いでした
-
>>900
重巡には20cm砲を乗せましょう
夜戦に命中アップの効果が有りますし火力も上です
あと魚雷を外して水偵を乗せましょう
-
>>903
ありがとうございます
実は空襲マスでの大破が非常に多く
15.2cmの方が対空は上ですので
苦肉の策でこちらを載せていました
しかし、こんなやり方はやはり邪道でしたね
-
>>904
なら電探の変わりに対空高い機銃乗せた方がマシ
-
>>900
火力装甲計算してみた
羽黒と摩耶が改二になってない状況では、E2甲最終ボスの装甲を連撃で抜ける確率は半分以下になる
なので他の人も言っているように、重巡には最大火力を出せるよう、一番火力の高い砲を2つ載せた方が良い
20.3cm砲・20.3cm砲・水上偵察機・機銃(or対空電探) と装備させると、火力・対空のバランスが良い
夜偵を持っているのなら夜戦火力を底上げできるけど、川内改二(60Lv)の持参装備なので、今から揃えるのはちょっと無理かな
雪風が育っているのなら、ここで出すのも一つの手だと思う (時雨はE5で出番がある)
カットインが出れば、ボス中破から一気に撃沈が狙える
暁・夕立も、抜群の夜戦火力を誇る艦ではあるけど、連撃で抜くのは難しい
ここのボスの装甲はそれほどまで高い
あと、遅ればせながら>>892に答えると
軽空母・雷巡を2・3番手に持って来るのは、道中水上戦で警戒陣をとることを想定しているから
1・2・3番艦が庇ってもらえるので、「中破したら攻撃不可」の軽空母と、「装甲・回避が低い」雷巡は2・3番艦に置いて守るのが定石
そしてどのサイトも、良く狙われる4番艦には、必ず重巡を置いてると思う
-
>>906
火力足りないなら
20cm砲・15.5cm副砲(黄色)×2、水偵という手もある
15.2cm副砲ではダメなので注意
-
魚雷カットイン使うなら時雨の方がいいんじゃないかな
もし余裕出来てE3-1乙以上でフレッチャー掘る時雪風がいないと大変だから
五十鈴の対空カットインは撃墜数的に気休めだから
時間あるならE1で秋月掘るのがいいけど
五十鈴を雷巡に変えて全員キラ付けして空襲マスはお祈りがいいと思う
-
>>906
ありがとうございます。軽空母2番手の理由が納得できました
ところでこの間に麻耶が改二になり、一時的に弱くなってしまいました
それと五十鈴と二隻で防空をさせると、あんまり結果が思わしくありません
麻耶改二Lv75+北上改二Lv88+羽黒改Lv63
羽黒改+五十鈴改二Lv71+妙高改Lv27
北上の改修はMAX、五十鈴は対空以外はMAXです
川内も一応います。Lv48で対空以外はMAXです
E2甲はA勝利でも愛宕がドロップするようですので
麻耶改二の近代化改修の材料集めにもなりますので
結果を気にしないでE2にどんどん出して行こうかと思います
この場合、麻耶は戦闘に参加させない方が近代化改修はし易いのですが
やはり上の編成の麻耶+北上の方が、羽黒+五十鈴よりよさげでしょうか?
雪風Lv77改修MAXを出すことにします
夕立と暁のどちらに替えるのがよさげでしょうか?
どちらも改二Lv76改修MAXです
-
>>908
貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になります
残念ながら時雨は改修がまだMAXではないのですよ・・・
出す以上は、やはり夕立、暁よりいい状態の艦でないと苦しいでしょう・・・
そのフレッチャーは、のちに改修をMAXにした時雨で狙うというのは
できないものなのでしょうか?
-
>>907
それはなかなかおもしろい手です
電探を諦めなければなりませんが、
主砲×2+偵察機+電探でどうしても駄目な時は
一度試してみたいと思います
-
>>909
「E2撃破」に目標を絞る場合、俺は摩耶改二+北上改二で行った方が確率が高いと思う
しっかり決戦支援を出せば昼戦でボスのみにすることは十分可能だろうし、1番艦連撃でダメージ与えた後、3番艦の北上連撃でトドメを刺すことは十分可能
この場合、駆逐艦は今のままでも十分かも知れない
その際の摩耶改二の装備は要確認
「主砲」 「高角砲」 「対空電探」 「25mm三連装機銃 集中配備」 の組み合わせで、夜戦連撃と強力な対空CIができる
補強増設を使うのであれば、25mm三連装機銃 集中配備を補強スロットに入れて、通常スロットに水偵を入れる事ができる
(個人的に補強増設の使い道として、摩耶は非常にお勧め)
-
>>912
ありがとうございます
麻耶の装備はそのようになっています
このイベント中に麻耶が改二にまでなるというのは
当初は考えていなかったのですが
それだけE2で旗艦に据えて沢山負けたということです
Lv88(当鎮守府最高レベル)の北上を最初から投入していますし、
元より「E2甲を全力で」というのは当初からの規定路線です
秋月型が一隻でも居れば・・・
というのはありますが、
結構そのハンディを楽しめてもいます
ゲージは既に削り切っています
あとはAではなくSの勝利を一つ取るだけです
諦めずに続けて行きますので宜しくお願い致します
-
>>913
新任で秋月型無かったので空襲マスお祈りしながらクリアしました
重巡は羽黒改二と愛宕改(lv30代)を使用しました
対空は完全に捨ててたのでボスマスに着けたら勝てるように雪風と時雨を魚雷×3のカットイン装備にしてました(ラスダンのみ決戦支援)
E2割った後もたまに掘っているのですが、4戦に一回程度はボスS勝利できてるのでボス撃破優先で試行回数重ねるのもアリかもしれません
-
秋月型持ってたとしても削りの道中安定化ならいいけど
割りで火力や手数が足りないって場面で使うのは沼の原因だから
魚雷CI増やすなどして勝ちやすい編成にして道中お祈りが基本
-
新米提督ですが、なんとかE6丙のルート解放Xマス出現までたどりつきました。ボーキ残り2万ですが(他は10万)明日からボスにチャレンジしようと思います。支援艦隊はケチらず道中、決戦とも出すべきですかね。
-
支援はケチらないのが一番資源に優しいってね
いくら丙でも最終海域だから全力で行くべし
-
>>917
了解です。このイベントではトータルで支援はここまで8回しか出していなかったのですが、最終海域はナメない方がいいということですね。これまでが運が良かった考え、心して臨みます。
-
今回、幸いにもボーキはほぼ食わないから大丈夫じゃないかな
制空取るのに水戦があれば、(ギミックで空母マス行く以外は)本体での消費はゼロになる(基地で多少は消費するが)
-
もう900過ぎてるんですけど次のスレッド作っちゃっていいですかね?
一応900の人が作るってことになってるんですけど。
-
ここは970次スレだからまだいらない
-
今回は丙でも夜戦やった後にボス前マスでネ改2隻くるからなー
そこそこの艦隊組めないとボスにたどり着けなくて余計に資源へらすだろ
13をゲット出来たんで掘りできてないのが秋霜と平戸になっちまった
E-5いきたくねーなー
-
ちょっと質問なんだけど次の改二誰にするか悩んでるんだが使い勝手のアドバイスが欲しい
候補は
金剛 夜戦強い戦艦は魅力 任務あり かわいい
ビス子 こっちも夜戦強い戦艦 イベントでルート固定の可能性
とねちく 航巡を増やすという選択肢だけど丙提督なら鈴熊いればとりあえずいい気もする
ザラ由良 水戦積める重巡&軽巡 ピンポイントで必要になる場合あり
扶桑山城 ずっと改二待ちしてる そろそろ不憫になってきた
特にお気に入り+強いのはだいたい改造済みなんでいまいち決心がつかないんだよな
-
一般的に優先されるのは揃ってる前提で
その中だとザラと由良だな
-
E6のネ級改の対策教えて下さい
あそこの大破率が高く基地航空隊送ると熟練度剥がれます
第二艦隊に雷巡雷巡阿武隈を魚雷マシマシで多少事故率減りましたが…
対空高い敵って航空機送らない方が良いんですか?
-
>>925
あそこはマジでキラつけて祈るしかないと思う
てか航空隊送ってんの?ボス戦の手数減っても倒せてる?
-
>>926
丁でリセットサラトガ掘りしてます…
丁だとボスマスに辿り着けたら基地航空隊居なくてもほぼほぼS行けますね
本攻略は友軍来てからやる予定です
-
>>923
金剛はどこでも使えるので便利
ビス子は装備もいいし能力は金剛の上位互換だけど特効とかになるのが欧州ぐらいだからそれまで待っても
とねちくはまあ鈴熊いればいいかな?
ザラはとにかく強い重巡で水戦も乗せれるのは航巡の使えない所で制空確保に使える
由良は水戦乗せれるのが意外と強み、先制雷撃はわりとおまけ
扶桑山城は弾着+水戦で制空稼げる伊勢改二とかいないなら結構重要
-
>>914
レスありがとうございます
魚雷3本は凄いですね
自分は空襲マスとの兼ね合いで広角砲×2+魚雷で行きました
ここの皆さんの親切なアドバイスのおかげで
とうとう憧れのHF/DF+Type144/147 ASDICを手に入れることができました!
決めてくれたのは雪風で、決断して投入した甲斐がありました
感無量です。皆さん本当にありがとうございました
やっぱりチャレンジ中に麻耶が改二になって
麻耶に防空を任せられるようになって
五十鈴を入れていた所に北上を使えるようになった点が大きかったです
クリア編成は
麻耶
千代田
北上
羽黒
雪風
夕立
でした
-
ところでE1とE2にかなりの戦力を注いでしまい
E3〜E6の全てを乙以上でやるのはもう無理です
どれか1つだけを乙でやるということなら
報酬面でどの海域がお勧めでしょうか?
宜しくお願い致します
-
ああそうか
E3を丙でクリアしてしまったら
それ以降で乙に戻ることはできないんですね
-
>>931
そんな制限ないよ。
丙→甲 できない
丙→乙 できる
乙→甲 できる
e3 e4 の史実特効艦が何隻か残ってないと苦戦するから、そこ次第。
-
E-6丁で輸送ゲージ残り三回まで来ました。
-
ボス戦にたどり着けば特効艦がきめてくれるので、問題は道中ですね。輸送連合は燃費がいいものの、ドラム缶を積ませるべき艦が見当たらないのがしゃくです。
-
このスレ見てると自分の向上心の無さが嫌になる
苦労してやりくりしてる人よりもう少し戦力充実してると思うんだけど丙でいいやってなってる
-
>>931
ちゃんと書き直すと、
丙→甲、丁→甲だけが不可。
3以降は全部、連合艦隊(6×2=12隻の艦隊)なのね。
札無し艦だけで連合艦隊を組めないと思う。
改の重巡が2隻しかも使用済っていう状況、他艦種も足りてないと思う
乙に行くには戦闘力もだけど、
札に対応できる艦数が必要なのよ
丙丁で完走を目指そう。
報酬みてきたけど
3丁 4丁 5丙(できれば) 6丁
でいいと思う。
34は丙いけるかもだけど、
報酬の差たいしたもの無いし、新艦掘り周回楽にできるように丁
34のクリア報酬艦(パース神州丸)はしっかり確保したい。
-
>>935
ゲームに掛けるリソースは人それぞれだし、自分に無理無いペースでやるのが一番いい楽しみ方だよ
他ゲと違って、戦果低かったりしても他メンバーに迷惑掛ける事が無いんだし、自分のペースでやろうぜ
そのうち気が向いたら、ちょっと背伸びしてみるのも良いし
>>929
おめでとう!
E2甲ラスボスは長門型戦艦の2倍の装甲を持つ化け物だったけど、よく頑張ったなぁ
防空艦と火力艦の入れ替え采配がバッチリはまったね
E3以降の海域ボーナスは、丙でも乙でもあまり変わらないのが多い
一応、E6乙報酬は結構良いけど…難易度もお察しなので、時間と資源と根気が余ってるのでない限りお勧めしない
(覗いてみて、無理そうなら早めに難易度下げる分には良いかも)
あと、これだけは今回覚えて次に生かしてくれ
【主砲・主砲・魚雷の組み合わせだけは、基本的にやっちゃダメ】 倍率下がっちゃうからね
駆逐艦に魚雷カットインさせるには、魚雷3がセオリー
詳しくは、Wikiの「戦闘について」「夜戦(攻撃分類)」の項目に記載されてる
何にせよ、撃破できたのなら正義!
-
>>937
ありがとうございます!
やっぱり「どうしてもHF/DF+Type144/147 ASDICが欲しい」
っていう気持ちの面が大きかったですね
相当な回数負けましたが、気持ちが折れることはありませんでした
実は雪風投入の直前にA勝利で愛宕がドロップして
愛宕、千代田、五十鈴、羽黒、雪風、夕立の編成で
雪風に魚雷三本で試しに行ってみたのですが
最初の空襲マスで一撃で雪風が大破させられてしまい
「ここは雪風も防空に参加してもらうかないか〜」
ということで広角砲に変えたら結果が良く、
そのまま広角砲を積んでいたという次第です
確かに、ボカーンと北上級の大きいのは出ましたが
カットインではありませんでした
魚雷3、憶えておきます
-
>>936
なるほど、クリア後の周回のことまで考えると
やっぱり丁は有利ですよね
参考にして完走を目指します
ありがとうございます
-
新春の東海と三四型ってどちらを優先すべきなんでしょうか?
どちらも所持しておらず、陸攻は96式しかいません
正直どちらもとても魅力的で……
(運営さん両方選択させて下さい)
-
東海でしょ
東海の代わりは入手難度と対潜+行動半径考慮すると厳しいけど
34型の代わりはクオータリー任務で後々増えてく一式陸攻でもハゲるの覚悟でどうにかなるし
-
東海来るんか… まあ東海一択でしょ
-
東海4つ無いなら東海一択でしょう
-
ていうか報酬貰う前に4つ持ってる人はぶっちゃけ新任じゃないんで…
-
東海2つしか持ってないけど、陸攻34型にも魅力感じるな、
どちらも欲しいわ!
-
E-6-1丁で終了しました。これからギミック解除ですが、Vマスに行かなきゃならないのが面倒ですね・・。
-
e6でサラトガ掘りたいけどS勝利に拘る必要あります?
道中大破率が高すぎて決戦支援が無駄になりすぎて。。。
あと8万くらいしか弾薬がないし、、
-
大型回した方が確実だぞ
-
>>947
乙以上ならA勝利でも出るよ
俺は丁で周回してて200回以上S取ってるけど道中撤退88回だわ夜戦マスは警戒陣でも貫いてくるしボス前t有利は仕方ない
-
ヒューストン中々出なくて、これならサラトガは掘るより
大型建造方が楽なのではと思ってしまうな!
-
だいたい建造2%丁1.5%だから掘った方が資源的にも安いと思うけど一周10分かかるのがね・・・
-
丁、丙ならS勝利簡単だろうし資源残ってるなら掘ったほうが良いよ
建造だと一回で貯めづらいボーキが5000以上必要だし、確率も掘りと同じくらいだから
-
柱島ですけれども
大晦日から結構頻繁に猫るんですよね
これだとキラ付けとかはちょっとやってられないです
-
>>953
同鯖の他の人が猫ってないならルーターの設定見直しか
キャッシュクリアかもしくは規制猫
-
あるいは時計が合ってない
-
同じく柱島だけど、今まで猫ったことのないタイミングで猫ることはあるな。ここ数日のことだけど
まあごくまれであって頻繁ではないし>>953のとは違う原因かもしれん
-
E6 ボスマス到達率5割でようやく丙難度クリア
ギミック解除Sマス撤退するつもりで
Sマスに航空隊集中、決戦支援無し(道中有り)
ネルソンいないので胸熱使用で間違ってボスマスに進んだらクリア
拍子抜け
-
頻繁に猫るときはスマホでも入って確かめる
-
新年夕張任務まで来ました、水母2雷巡1駆逐3の編成で
行こうと思います、東海と陸攻34型と悩むけど、陸攻の
方に気持ち傾いているな!
-
東海系列4つないなら東海やぞ
-
ぶっちゃけ東海3あったら三四型でいいと思うけどねえ。東海3と4だったらあんまり随伴殲滅率変わらんらしいし
東海1以下なら問答無用で東海
東海2だとかなり迷うところ、自分なら東海かな
-
新年任務終わりました、結局報酬は陸攻34型にしました、
ボス戦安定すると、おもったので、丙位だとクソガキ相手
するのには、東海二部隊で十分だったので、クソガキ二人に
増えると辛いけど!
-
しかし運営鬼畜だな、ずーと東海欲しくて、任務でやっと
来たと思ったらそれ以上の魅力ある報酬並べるなんて!
掛け軸何か要らないから、東海と34型両方下さいと思いました!
-
イベント攻略の息抜きに(あ号達成もかねて)新春任務を進めていますが、報酬がどれもムズいものばかりですね。
九五式爆雷も二式爆雷用には必要ですが、海防艦を改造すればいずれは貯まるものですし、
一方戦闘糧食は今のところ必要となったことがなく・・・。
二式水戦もほしいけど、Late298は現状ほぼ入手不可能ですし、
艦載機整備員はカ号は確定ですよね。
そして東海と一式陸攻34・・・。悩ましすぎて髪の毛が抜ける・・・。
-
E6丙、装甲破砕ギミックやらずにクリアしました。
最後に照月は出たんですが、サラトガが欲しいので
最終日までE6で掘ろうかと思います。ギミック解除して
からやった方がいいですかね?何か最後にチャイムが鳴って
一つ条件はクリアしたみたいですし。
-
あ、今ボスのところへ行って見たら最初の状態でしたね。
クリア後はギミック関係なくなるみたいですね。
決戦支援要らないかも。
-
E6の掘りはきついですね
撤退多いし燃弾バケツの消費が重すぎ
早波 藤波 照月 サラトガ出れば自分的に今イベコンプリなんだけど心折れそう...
-
E6のSマスの陣形ですが前方警戒か戦闘隊形のどちらがいいでしょうか?
一撃大破率は一緒のような気がするんです
-
>>967
早波、藤波は改二がない夕雲型、サラは最悪大型で出る
照月も秋月砲が沢山あるとかe1て秋月を複数掘るなら諦めてもいい
そう考えたら楽になるで
-
>>969
貴重な情報をありがとうございます!
それなら掘り続けるという苦行をしなくてもいいですね。
通常マップの攻略がまだまだなのでそちらをやりつつ、という感じが良かったので^^
-
結局サラは使い道が欧米イベで特効でなければほぼ鶴姉妹とかで代用できるからね
秋月砲はかなり有用だから欲しい所
e3レベリングで育てるのも賢い選択ではある
-
やっとヒューストン出ました、あとは、初月と鹿島ですけど
初月はE5だから大変そうだな!
-
サラ任務は夜戦空母運用にほぼほぼ不可欠と言って良くない?
特に夜攻ってランカーでもないとかなり入手厳しいし
じゃあ入手手段としてE6と建造どっちが良いかと言われたらE6はボーキ消費の少なさでで勝る
代わりにバケツが死ぬけど
-
Z1でZ3狙いで建造していたら香取が連続で来てしまいました。何か使い道ってありますか?
-
演習に入れれば取得経験値が増える
なんだかんだ4スロで対潜値も高いので対潜先制役で割と便利
エロい
パッと思いつくのはこの辺りかな?
-
香取か。一人目は育てておくと、軽巡っぽいことができるが
軽巡にカウントされない事があるので6-3なんかに組み込む作戦もないではない
(最近は強い駆逐艦増えたからやらなくてもいいと思うが)
二人目以降はいらんと思うけど
一般的にレアなのにダブった艦は
・イベントなどで複数海域に出す価値が高いか(単純に強い、独自の特性がある、同艦種が少ない、など)
・改造したときに持ってくる装備が有益か(育成の手間や設計図なども考慮)
あたりがないなら、どんなレアな子でも手放しちゃうほうが邪魔にならないかな
-
そういえば初心者の頃はこれにお世話になった記憶が。
◆艦これ 開発レシピジェネレータ
ttps://wantora.github.io/kancolle-recipe-generator/
基本的なレシピを確認したいというときや
まだ手持ちが少なくてどれが出ても当たり、っていう状態でいうとき、
多数の候補の中からどっちかを狙い撃ちしたいと思った時とかにも便利なデータベースサイトです。
-
練巡はイベの出番があまり無いので2隻目はいらないと思う
増設とケッコンすれば先制対潜+夜戦連撃+主副弾着と一見豪華な事ができるぞ
火力は50前後になるけど
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/300032.jpg
-
>>977
それで20/30/50/50
というレシピを見つけて回してます。
零式21と零観、瑞雲、25ミリ三連装機銃を出そうという狙いでした。
調子にのって25ミリ集中装備を作りすぎてしまい、最近は回してませんが、零観はそれなりに出たような記憶があります。
-
>>975
>>976
>>978
レア艦でも使いようがなければ不要なんですか。
鹿島が既にいるので姉妹で演習用に特化し、対潜は夕張で代用できそうな気もしますね。ただマルチロールは興味深い運用ですね。
-
E5ゲージ破壊時の第二艦隊の配列についてなんですが
攻略サイトでは結構、妙高、時雨などの特攻幸運艦を
6番に置いているのが目立ちます
でも普通は先に攻撃をしたいので
切り札の幸運艦は旗艦に据えるものだと思うのですが
これはどうしてなんでしょうか?
宜しくお願い致します
-
>>981
随伴減らして確実にフィニッシャーの攻撃をボスに当てたいから
甲だと夜戦開始時にボスのみってのはなかなか無いからな
夜戦の時点でボスのみってのが多いんだったら上に置いた方が良いね
-
>>981
理由は、「随伴を排除できるから」 「1〜5番艦がボスに割合ダメージを与える事ができるから」
随伴が戦艦タ級elite 軽母ヌ級改elite等だから、カットイン艦じゃなくても夜戦でワンパン撃沈可能
1〜5番艦で随伴撃沈して、残りでボスにダメージや割合ダメージ与えて耐久減らして、6番艦でトドメ って狙いがある
昼で確実に随伴を全排除できて、特効艦の攻撃が必ずボスをワンパン撃沈できる、のであれば特効艦は旗艦に置いた方がいいんだけどね
-
>>981
簡単に言うと
特効艦の攻撃がボスに当たらないと意味がない→上5隻で随伴排除してもらいボスを標的にしてもらう
ボスの体力が多すぎてボスを倒しきれないとゲージ破壊できない→上5隻でボスカスダメを蓄積させて撃破圏内に持っていく
-
>>984の補足
まあE5の場合は前者になるね いくら強くてもボスに当たらなければ意味がないのです・・・
-
>>982
>>983
>>984
>>985
なるほど。納得できました
ありがとうございます
-
E6なのですが大発が2つしかありません
駆逐艦にドラム缶で代用でいいのか
それともなんとかして開発する必要があるのでしょうか?
宜しくお願い致します
-
輸送ゲージは試行回数で割れるのでドラム缶2つでもいい
まあ減少量足らないと感じたらドラム缶開発してもいい
なんだかんだドラム缶の改修素材としての需要は大きい
-
>>988
ありがとうございます
-
>>989
あと遠征効率が良い東京急行とか北方鼠輸送でドラム缶は必要だし(多く積んだらキラなし大成功もある)
割ったとしても量産して大丈夫 あと一週間につき1つ任務で手にはいるから覚えておくといいぞ
-
もうギリギリなので次の34隻目作りました。
34隻目
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1578113555/
-
乙
昨日の夜の時点で立ってないなと思ってたけど忘れてたわ
-
乙です
ありがってぇ
-
>>991
乙です!
自分が970踏んでました!
うっかりしてました。本当にありがとうございます
-
ヤマムサ決戦支援艦隊が駆逐一匹しか処理しないとウギギってなるね
-
E-3-2の編成で
補給艦は4番に置いている攻略サイトが多いのですが
これはどういう理由でこの位置が選ばれているのでしょうか?
宜しくお願い致します
-
E-5と同じだよ
敵編成から砲撃戦2巡目の4番艦が攻撃する時にはボス単艦が期待できるので
補給艦で削ってから特攻重巡や戦艦に弾着させて大きく削ろうって戦術
-
4番艦が攻撃する時にボス単艦に行ってるかどうか
注意して見てみることにします
ありがとうございます
-
瑞
-
鳳
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■