■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
艦これ用ツール・専ブラスレ その24
艦これに関するツールや専用ブラウザについて話すスレです
必然的に通信内容や艦これ内部の仕様などの話題が出るため、苦手な方はブラウザバック推奨
艦これ ツールWiki
ttp://wikiwiki.jp/kancolletool/
ツール・専用ブラウザは「処理的に優先度の低い」行為のため(運営ツイートによる言及あり)
使用は自己責任で 配布先の注意書きは必読
次スレは>>980 が宣言してから立てる、立てられない場合は安価指名
立ちそうにない場合は立てられる人が宣言してから立ててください
テンプレは>>1-2
前スレ
艦これ用ツール・専ブラスレ その23
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1508330998/
■ツールに関する公式見解
開発・運営ツイッター
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/373961855586140161
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/373964944653312001
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/373966764423380992
>問題視しているのは、別窓や自作(通常機能の)ブラウザではなく、
>「マクロ操作」「チート行為」です。これらは、現在個別に確認作業中で、
>確認でき次第、比較的厳しい対応をしていきます。
>まずゲームプレイによるデータ挙動が不審なものから、確認&対応してまいります。
>プライオリティとして「不正なプレイ」をしている可能性の高い方を確認してまいります。
→ チート・マクロは黒(比較的厳しい対応)
>>艦これ専用ブラウザなるもの
>厳密には規約違反ではあります
→ 専ブラも黒
>>遠征時間や入渠時間を別窓で表示させるようなアドオン
>厳密には規約には抵触していまうかも
→ タイマーツールは黒の可能性がある
■この板で扱う範囲(このスレだけでなく板全体が対象)
艦これ運用板総合スレ ※管理人の見解
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12611/1375568338/61
×API送信は物によっては課金に大きく影響し犯罪にも繋がるので不可
艦これブラウザ
ttp://kankore.tumblr.com/kankore_browser/
×マクロ(遠征自動化他)は艦これ運営ツイッターで「対処する」と宣言しているので不可
KIAT 艦これ入力補助ツール
ttp://kancolle.s601.xrea.com/kiat/
艦これきゃぷちゃ
ttps://twitter.com/kancollecaputur
艦これ記録係
ttp://ch.nicovideo.jp/numenume/blomaga/ar614197
×データを大きく改変するもの(改造海外翻訳クライアント等)は不可
△艦これするのに最適化させたブラウザ見つけたけどどうよネタは上記に触れない限り様子見
△ChromeのDeveloperToolsとか見れる通信内容チラ見系の話題は様子見
△通信を監視や残り時間を表示しているだけのものは様子見
つまり同じ黒でも「専ブラ」はOKで「API送信」「マクロ」は程度を問わずNG
後者に該当するツールの話題は「板違い」のため禁止
>>1
たておつ
>>1
乙
落ちそう
特に新しい話題がないからなぁ
したらばで落ちるとかそうそうない
HTML5に移行までは大きな話題はなさそうだな
明石工房の補助ってしてくれるやつある?
>>10
これ?
つ ttp://akashi-list.me/
>>11
39
>>10
オフラインで使うなら↓のがあるけど最新の改修に対応してない(自力で追加は出来る)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se510792.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se516051.html
>>9
何か1年掛けてちょっとづつ移行って事になったみたいよ
ttps://i.imgur.com/fVSkqhT.jpg
解像度上がるのは良いけど七四式のレイアウト作り直さなきゃだなぁ
>KancolleSnifferバージョン10.6 (2018-04-15)
・New: 以下のカウンターを実装します
春季大演習
空母機動部隊」西へ!
主力「陸攻」の調達
「洋上補給」物資の調達
・Fix: 副砲の改修効果の計算式が古かったのが直ります
・Fix: BurageSnapの起動に失敗したときにエラーになるのが直ります
・Fix: Jervis改と龍田改二が無条件で先制対潜可にならないのが直ります
・Fix: 加重対空値における装備の改修効果の計算式が古かったのが直ります
・Fix: 戦況で敵のスロットが余計に表示されるのが直ります
・Fix: 連合艦隊表示の下に隙間があるのが直ります
・Fix: 任務一覧の空の部分のダブルクリックでエラーになるのが直ります
ttps://ja.osdn.net/projects/kancollesniffer/news/25710
春に二期って聞いてたからか
前回のイベが一期ラストや!っていう人いたけど
いつのまにか夏に延期したあとしれっと今年度中になってんのな
夏イベやらんようなもんだから実質その情報は正しいとも言える
この前のコンプティークの記事でも一年をかけて二期に完全以降できればって言ってるから、
はっきりした切り替えのタイミングがあるわけじゃないみたいね
flashからhtml5に徐々に切り替えるなんてことは出来ないからどこかではっきりした切り替えになると思うんだが。
一年かけて小さなアプデをちょこちょこ小出しにされると
專ブラ開発者も対応するのに苦労しそうだな
イベントの開始と同時に変更されるのはもう勘弁
>>19
ガワはどこかでガラッと切り替わるよな
サーバー整理だのデータベースだの友軍だのの部分はジョジョにやるんだろうが
七四式が対応してくれればいいんだけど
ゴゴゴゴゴゴ・・・
一番いいのは通信形式をそのまんまクライアントをそっくり入れ替えるだけの対応
ただ今のゴチャゴチャした実装を考えるとキリがいい所で一回仕切り直したいって気持ちもわからんでもないから難しいところだな
願わくば今使ってる専ブラが生き残って欲しい
まあ、暗号化されないかギリ今の黙認状態継続でしょ。
できれば読みとり専用のapi(無保証)で公式化してほしいけど
一番良いのは専ブラが必要ないくらい快適なシステムになること。
七四式3.1.1でいつのころからか「GDI+ で汎用エラーが発生しました。」が出て、
キャプチャとかができなくなってるんだけど、この対策ってどうすればいいの?
>>28
グラボドライバアップデート汁
>>29
サンクスです。
あれこれアップデートして、結局原因はデスクトップへ
キャプチャファイルを吐いてるのが原因だったので、
別のフォルダへ変えました。
Win10の仕様が変わったのか・・・。
5-4で戦果稼ぎするようになって轟沈が怖いので専ブラを入れたいのですが
どれがおすすめでしょうか?
電子観測儀に航海日誌とsnifferをウインドウキャプチャーしていれるといいぞ
大破進撃するとそりゃあもう大騒ぎになるし
無難に七四式
確かここで教えて貰った「大破!」って一枚絵を
七四式で進軍ボタンに被せてデカデカと表示してる
うむ
ttps://i.imgur.com/hAormRM.jpg
七四式みたいに進撃前に大破警告出せる専ブラほかにあるのかな
>>35
すばらしい!
最初の頃
彼女でや筑摩でいろいろコラ画像がでてたなぁ
音量ミキサーでsnifferの音量だけをデカくしとくと大破アナウンスでビビる
poiは事ある毎にぽいぽい言うけど大破進軍前は警告なかったっけ
本当にいいですか?みたいなダイアログは出るけど進軍前か陣形選択時か忘れた
七四式って夜戦やると結果がどうなるかを先に知ることってできないかな?
>>39
夜戦を選択してからでないと戦闘結果は送信されてこないんだから
七四式に限らずどのブラウザでも無理
>>39
予測程度なら不可能じゃない
正確さはかなり欠けるが
>>41 は>>39 じゃなくて>>40
>>41
夜戦の情報が何もないのに何ができるというのかね?
>>41
何を言ってるかわからんw
夜戦攻撃可能艦 連撃可能艦 カットイン発動確率やら並べて
当たれば◯勝利ですよって試算出すってのなら可能 って言いたいのか?
それはブラウザの仕事じゃないだろう?
なんかたまに専ブラをエスパーツールかなんかと思ってるひといるよね
使わない人からしたら魔術のように思えるのかもしれない
俺着任7ヶ月ほどで最近使い出したんだけど
これあったらいいなとか足りないなって言うのをすべて補ってくれてまじすげーと思った
完全勝利からE敗北を予め予測しておけば君も今日からエスパーさ
かー何となくそんな気してたわー
悪い予感してたからなー
絶対に当たる犯人予測的な
10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物。
日本人あるいは外国人の男性もしくは女性。
計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性
妖怪1足りないの出現確率94%、とか
旗艦スナイプできる確率はコンマ以下だね☆とか
随伴艦隊相手の夜戦だよ、ゲージ削れないよ、そ・れ・で・も・や・る・の?
などなど無駄にイラつかせるメッセージを出す専ブラ。
でもボス撃破60%ですとか言われても仕方ないよな運ゲだし
成功率100%ですって出たら失敗しそう
いやじゃ専ブラに「素晴らしく運が無いな君は」なぞ言われとうない
クホホホホ……
ttps://github.com/hkuno9000/KanColle-YPS/releases
v1.8.0
Feat: ロック艦の待機日数一覧を表示する.
Feat: 戦闘画面の敵艦隊一覧の詳細情報をツールチップに変更した.
Feat: 母港画面の任務一覧にて任務詳細をツールチップ表示する.
Docs: プラグインアイコンを登録した.
Fix: Samuel B.Roberts を追加.
>>56
お前だけは絶許
専ブラとか入れると重くなるかな?と思ってたんだけど逆に軽くなってね?w
むしろなんで重くなると?
鯖とブラウザで通信すんのとツールを挟んで通信すんのとでは微妙に差が出ると思ってるとか?
例えば提督業や74式→航海日誌→鯖みたいに間に挟むとワンクッションあるからその分通信なりPC上での挙動が重くなるとかどうとか的な?
4つぐらいかましたときは重くなったよ!!
>>61
当然ツールは挟んで通信する方が遅いよ
Nekoxyはレスポンスを全部読んでからブラウザに流すので、
Nekoxyとブラウザの通信の分だけ素より遅くなる
コンプの付録がボイスDLとなると大破警告が捗るなw
まだ知らないツールがあった。
ttp://marius.main.jp/software/software_details/KancolleMonitor/
>>65
2013年の12月から今までほとんど誰にも知られることなく更新が続けられてきた専ブラとかなんかすげーな
知る人ぞ知る隠れた名店みたいな
自分用に作って満足してる系かねぇ
普通の自己顕示欲があればツイッターとかで宣伝するモンだし
UIは綺麗だしデザインに好感が持てる
職人芸でウリに興味は無いという感じか
ドッキング機能はよ
2014年からツイッターで宣伝しているようだが誰にもリツイートされず、そもそもフォロワーが75人しかいない…
Nishisonic氏も言ってるけど規約で
> 掲載・紹介は、下記に該当する場合及び該当する恐れのある場合を除き、
〜中略〜
> ・商用目的・営利目的(広告収入含む)の場合(許諾を受けた場合を除く)
ってなってるのがだいぶ効いてる印象
ネットにバックアップしてる感があるよね
まあflashベースのツールも今年いっぱいだからなぁ・・・
実際今夜戦突入したら
北上様カットインで43〜200ダメージの可能性あり
みたいななところの計算はできないかなってのはある
43はもう許してやれよw
七四式311で普通にログイン出来た
新アイテム対応RTAある?
七四式、ちゃんとお米ドロップログ認識
航海日誌拡張版もログにお米確認
七四式、githubへのcommit確認。近日中にリリースか?
ttps://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/commits/develop
>>81
メンテ後不具合なければアップデート予定って呟いてた
>>82
お米とか梅干しとか予定外のアイテム検証があるだろうから週末かな
処理は秋刀魚とかといっしょなので
ttps://github.com/hkuno9000/KanColle-YPS/releases
v1.8.2
Fix: 新艦娘 福江 を追加した.
Fix: D敗北の条件を追加した.
Chrome WebStore で公開した.
74式でドロップ記録見たら「赤城+お米」とか出てきて草
専用アイテムかよww
秋刀魚もそうじゃったじゃろ
キタデー(以下コピペ)
ElectronicObserver ver. 3.1.2
更新内容:
* レコード:任務による新規艦獲得時に初期装備・パラメータが記録されない不具合を修正
* ログ:補強増設使用時のログを追加
* 司令部:自由アイテム表示においてお米・梅干・海苔・お茶を指定した際、ツールチップにそれらの個数を表示するように
* 図鑑:ローマ字入力で検索できるように
* 図鑑:深海棲艦の艦型ツールチップが「綾波型」になるのを修正
* 基地航空隊:未補給アイコンより疲労アイコンを優先するように
* 後期型酸素魚雷による回避補正に対応
* 必要経験値計算ウィンドウを追加
* 新しい対空カットイン(ID26, 29)への対応
* 新しい艦型への対応
* 艦隊・司令部:提督名・コメント・艦隊名に半角 & を使った際表示されない不具合を修正
* 艦隊:新規艦の先制対潜判定に対応
* 艦隊:編成テキストコピーにおいて、装備の区切り記号を , に変更
* 開発・建造・ドロップ記録:選択範囲の項目数合計を表示するように
* デフォルトレコードの更新
>>89
お、andanteちゃん乙
githubはやはり適時チェックだな
しかし6-5茶出ねぇよ・・・
ありがてぇ
が、コメントで報告してる人と同じく3.1.2起動できないわ
昨日は動いたんだけどなぁ
やっぱ不具合なの?
うちもアプデしたらエラー落ち頻発でダメだ原因不明
こんなん言われてますけど
【佐世保鎮守府サーバ所属の提督の皆さんへ】
接続が不安定な状況が続いている提督方は、ご連絡前に念のため下記をご確認ください。
※ブラウザのキャッシュを削除して再接続する。
※PCの時刻を現在時刻(日本標準時)に設定する。
※外部ツール等の利用はサポート外及び規約違反です。
#艦これ
まじか専ブラって規約違反なん?
あとこれ使ってるって運営から見たら分かるのかな?
それ多分検知猫が大量に出たからそれに引っかかるようなことをしてる奴がいたと勘違いしたんじゃないかな
まぁ>>2-3 読んで自分で判断しろ、としか
今更こんな質問くるとかほんわかする
いっそのこと公式で専ブラ出してくれれば良いのだ(暴論)
>>98
暴論ではなくマジこれ
ほんコレ。公式のUIが色々痒いところに手が届かないからこそ野良専ブラが出てくる。
野良専ブラの必要性がなくなるような神UIになってくれるのを切に願う。
あのUIじゃ管理や分析も困難だからな
専ブラに会わなかったら課金することもなかったと思うわ
cond値が分からなくなったら別ゲーいくかも
condと大破警告と制空値と遠征残時間さえ表示してくれりゃ続けられる
急に旧艦これタイマーが認識しなくなったわ
74式は使えるし・・・なんでだ
74式3.1.2起動できない人は、DLしたファイルを展開したあと自分のPC上でまた圧縮して
それをもう一度展開すればいけるはず
何じゃその理屈
普通にzoneid削除でいいんじゃないの?
1-1キラ付けはcond72以下なら無駄がないのかな?
そう思うけど入れ替えやらなんやらの手間考えると3周して85にして
85の艦並べて遠征出してたほうが管理は楽
condじっと見てられてお家でずっと艦これできるなら2周で止めて
ちまちま入れ替えてた方が無駄はないかも
こまけぇこと考えなくても1-5でバイト引率してボスまで行けばcond85だから最近はそれしかしてないな
ttps://github.com/hkuno9000/KanColle-YPS/releases
v1.8.3
Fix: 任務クリアで消費する資源も集計する.
Feat: 改造Lv不足艦を表示する.
Feat: 改造可能とコンバート改装可能を区別する.
andanteyk: [Tips] 設定画面の下のほうにプレイ時間が表示されていますが、これは 10 分以上操作(通信)がなかった区間を除外した時間になっています 概ねアクティブにプレイしていた時間が記録されるはずです
4600超えてたぜ(白目)
拡張版の遠征一覧に新遠征を追加してみた(今更感
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1552366.zip.html
>>113
ありがとう
>>114
使ってくれてありがとう
>>113
いいっすね、コレ。
判定が楽になりました。
ありがとうです。
>>113
ありがてぇ・・・ありがてぇ・・・
何とかならないかと思ってたところなんだ
>>113
こんな有益なモノを生み出した貴官には今週お茶梅干海苔が10個づつ連続でドロップする呪いをかけてあげよう
震えてプレイするがよい
> 【伊勢改二】の【第五装備スロット】
ツールの対応が必要かな
>>119
七四式は武蔵改二の時に対応済み、伊勢も問題無かった
七四式って運営の情報はどうやって見てる?
かなり以前にヒの内容が反映されてない事があったから
アレは役に立たないと判断してヒで済ましてる
flashの外側の話?
エスパーすると
普通のブラウザだと「運営電文」で運営のツイートが見られるけど、
専ブラだとその部分がないのでどうやって運営のツイートを見ればいいのかな
ということかもしれない
適当にそこらのスレやサイト見てればアプデ内容分かるからフォローも外した
リアルイベだのコラボだのはどうでもいいし
運営ツイートなら普通のブラウザなりアプリなりで見てる
直接ゲームに関係してくる機能でもないし
別に専ブラだけで何でもかんでも済ませる必要も無いだろう
マジレスすればスタイルシートを適用するをオフにすれば見られるだろと
最近の若いもんはお気に入り登録も知らんのか
もったいないのう
なんかこの数日でいきなり重くなって応答なしが増えたな
>>129
同じくブラウザ部分が消えて真っ白(背景色でいえば灰色)状態になることがおおいな
俺んちのクソ回線のせいかとも思ってるが、ただ放置しているときにも起きるから原因がわからない
旧版航海日誌のサイトって閉鎖されたんだっけか
多分無印のことだろうけど、github行けば落とせるよ
ここ最近74式でぷかぷか丸から進まないことが増えたな
他ブラウザだとこうはならない
ごめん他ブラウザでもなるわ
前はたまたまうまくいっただけかもしれん
おま環かもしれんね
原因はウィルス対策ソフト
提督業がスリープから復帰すると停止するんだけどなんでなのかな…
原因と対処法わかる?
今日のメンテで専ブラどうなるかな…
下準備だから大丈夫なのか
一番いいのは移行ついでにUIも見直して
専ブラ無しでも快適に遊べるようにしてくれることなんだけどな
せめてコンディション値ぐらいは可視化して欲しい…
可視化どころか、通信量削減で基地航空隊みたいに状態bitしか送ってこなくなる可能性
その可能性は大いにあるね
>>136
何とかならないかな?
最近買ったwin10 64bit
OSも専ブラも最新版
ttp://electronicobserver.blog.fc2.com/blog-entry-101.html#more
>> ブラウザ:「今すぐ出撃」が押せない
設定→サブウィンドウ→ブラウザ2→ブラウザバージョン を 11000 にして「適用」を押し、本ソフトを再起動してみてください。
改善される可能性があります。
ログイン中に白くなる場合もこの手法で解決できる可能性があります。
これはやってみた?
これで解決しなければ、要はスリープからの復帰時にPCの何らかの負荷が高いのが原因と思われるので
常駐ソフトやドライバ試行錯誤だろうな(ぼんやり)
自分の環境だとBTイヤホンつなぐと100%グレーアウト。解決は面倒なので運用でカバーしてる
Flash Playerってときどき変な挙動をするバージョンがリリースされるけど、
今の30.0.0.113はまさにそれで、次のバージョンがリリースされるまでは
不安定になることが多いんじゃないかな。
うちの提督業、メンテ後から画面枠サイズがフィットしなくなった
>>144
ウィンドウ切り離してる?
一体型に戻すとフィットする
Andante @andanteyk
観測儀の使用中に再生デバイスを切り替えるとブラウザ部分がグレーアウトする問題について、こちらでも発生するのを確認しました。
Flash Player 30.0.0.113 導入環境で、再生デバイスを切り替えると先ほど貼ったリンク先と同様にブラウザプロセスがクラッシュしました。 Firefox 上でも同様の現象が発生したため、Flash Player 側の不具合かと思われます。
Edge でも操作不能になります。今のところこちらからはどうしようもないので、当該操作を行う際はご注意ください。
Flashのバグだったかー
>観測儀の使用中に再生デバイスを切り替えるとブラウザ部分がグレーアウトする問題
7/11配信のWindowsUpdate KB4338832 Flash Player 30.0.0.134 で解消された
とりあえず七四式は動いたけどいよいよflash版は今回で最後なんだろうか
改ニはflash版最後と言ってるけど
夏イベ(まだ告知無いが)とどちらが先になるんだ。
イベントと同時という斜め上やりかねんが。
今回のアプデ程度でこのぐだぐだ具合からして夏イベなんてまともにできると思わない
お茶にごしに2013春とかアルペイベでも復刻してくれればいいのに
前回の海域イベが一期ラストだ!って無茶してた人が
何人かいたけど夏イベがラストとか気の毒に
>>150
ぐだぐってかかなり昔に中の下っ端が呉スレに書き込んでたグチの「メンテ中に上の思いつきでメンテ内容が追加される」が炸裂した感じ。
バグ祭りだった春イベ以降そういうのほ抑えてたみたいに見えたんだが…
夕雲改二は今回いらなかった気がする
告知なしのサプライズ改二実装が最近のtnkのマイブーム
だいたい氷祭りのせいじゃないのか
このあと手間のかかるアップデートが控えてるのを考えても短期的に評価する段階ではない
別にゲームだしねぇ
某銀行の様に10回も慎重にやる必要も無いし
アップデートがしくったから水飲めませんとか
風呂は入れませんとかお金下ろせませんとか
一切無いからねぇ
アップデートしくってユーザーデータ全消滅→復旧不可でサービス終了
あっ(察し)
私は人生のアップデートをしくりました
運営の事情は知らないけど専ブラの移行が空白期間長くなったら確実に引退しそう
flashが消えても通信層には影響無いので、
通信を読み取って独自に表示してる専ブラは、
jsonの形式が変わるとか暗号化しない限りは大きな影響なさそうではある
表示(ブラウザ部分)だけをChromeで情報を七四式で読み取るみたいな運用だったら生き残る可能性あるかもね
七四式のログでは耐久+1になってるのに実際には上がってないんだが
なんでこんな事が起きるんだ…?
自分が5回耐久改修成功した時はズレは無かった
1隻で耐久運改修した時もズレ無し
見間違いじゃないの?それか、耐久改修対応前のバージョンか
MyFleetGirls終了
ドメイン失効で他者が取得している可能性があるため不用意にアクセスしないようにとのこと
ttp://ponkotuy.hatenablog.jp/entry/2018/07/19/022409
移行して2週かそこらでイベントじゃいろいろ厳しいな
メクラでイベントとか無理なんですけど
制空、索敵要求、敵装甲、火力計算さえできりゃなんとかならんかね?
外部ツールなり計算式なりあろうし
condとhp、出来れば艦載機搭載数まで見れればいいかなーって
長年頼り切ってるから大破警告なしでプレイするのもう無理だわ
ぶっちゃけどうなるのかワクワクしてる
それでもKCRDB民なら
公式でツール使わなくても判るようにしてくれりゃいいよ
condを数値じゃなくキラキラで表現した運営にそれを期待するのか
補助輪付き憐れ
的外れな例え
むしろバニラが計器ゼロ&フロント曇りガラスで運転してるようなもん
どうせ自分で弄れないんだから座して待っとけ
GUI部分がFlashで動くのをHTML5で動くようにするだけなら
通信部分はほぼノータッチでも行けるんじゃないかな
一部のGUIが違うスマホ版が現状でも不自由なく動いてるんだしさ
まあ実装されるまでは妄想なんだけど
串噛ませられるHTML5対応のウェブ表示コントロールどこ…?
>>167
なんかエラーになるなあと思ったら終わっちゃったのか残念
これ他人のも色々見れるから好きだったんだけどな
>>182
CefSharpあたり使えば中身Chromiumで串通さなくても通信キャプチャできるよ
ラバウルのロールバック見るにHTML5移行ってそんな単純なものでもなさそうだね
これはちょっと楽観視できないかな
今回のロールバックとHTML5がどういう関係があるの?
データ移行ミスでしょこれ
裏で手動で鯖ごとになんかやってる
も〜、そーですね
>>187
精神科でも受診したら?
自分も行ったほうがいいと思う
Eコースでお願いします
掃除のおばちゃんうっかり説
専ブラで艦これIN出来てます?
いつもは回転母港でINしてるのですが、急にスタート画面が表示されなくなり
艦これツールWikiで紹介されてる専ブラのどれも試したのですが、スタート画面が表示されません
Chromeでは普通にIN出来てます、なにか解決方法とかあるのでしょうか?
専ブラ導入率ってどのくらいなんだろうな?
もうこれ無しとか考えられないんだが
>>193
専ブラの中身はIEなのでChromeではなくIEで試さないと意味がない
IEでもログインできなければ原因は専ブラではない
>>195
お陰さまで、無事解決いたしました
アドバイス通りIEに原因がありました
これでいつもの日常に戻れます、ありがとうございました
昔、ラバウルはテスト鯖といわれてた時期があったね
意味不明の猫や定時猫が多発してた
人口過多で不安定だからと鯖を強化しますと告知して
安定したら新規を入れてまた不安定になってと何度か繰り返してたな
実際にテストしてたんだろうけど無様すぎてお笑い鯖
>>194
導入率って表現はおかしいな
あくまで隠れてこそこそ使うジャンルのものだし後日BANされてもそれが理由なら文句は言えん
そういうのいいです
生放送のアンケとか見ると半分くらい使ってたな
制空値とか索敵値とかcond値とか見せた方がよりゲーム遊んでくれると思うけどね
プレイヤーが求めてるものを勘違いしてるよな
ゲーマーってよりコレクターみたいな人種が多いんだから、
大破轟沈無くして、女神に加えて出撃1回性能ブーストとかで資金回収すればいいのに
俺が求めてる物っていえば?
羅針盤制御だろ
夏イベ前にHTML5化のblock-1投入するとなると、8/1のメンテくらいしかタイミング無いよなあ
專ブラがどうなるか気になるところ
まさか「夏イベ前」が夏イベ開始と同時という事はありえまい……まさかな
アンなんとかさんには頑張ってもらうしかない
アンなんとかさん毎年この時期崩壊してるから…
まあいいころあいじゃないか
専ブラなしでも快適ライフみたいな二期がきっとやってくるよ!!!
たのしみだなー(棒
現在「艦これ」運営鎮守府で換装投入準備を進めている「艦これ」第二期(HTML5化)【Block-1】は、最も基本的なバージョンです。
【HTML5】移行及び「艦これ」の現機能をほぼ全搭載、さらに新機能も一部先行実装予定です。
※第二期は各【Block】投入時に、段階的に新機能を実装してまいります!
今夏投入「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】では
1.艦隊の【艦娘】達を「全て引き継ぎ」ます。
2.艦隊の【装備】群を「引き継ぎ予定」です。
3.各【作戦海域】は「一部更新/新規実装予定」です。
4.各【作戦海域方面】開放状況は、上記3実装に伴い、「各第二作戦海域以降は初期化予定」です。
今夏投入「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】では
5.【母港】及び【ドック】拡張状況等は「全て引き継ぎ」ます。
6.【アイテム】保有状態は「全て引き継ぎ」ます。
今月下旬以降開始予定【晩夏イベ】:期間限定海域は、【Block-1】投入/安定後に開催予定です。
予めご留意頂けますと幸いです。
今夏投入「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】、前述2【装備】の補足です。
・既存の【装備】がなくなることは予定していません。
・一部の【装備】グラフィック等が更新される可能性があります。
・【Block-1】投入時に、可能であれば【装備保有枠】を拡張する可能性があります(無償です)。
今夏投入予定「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】、投入換装タイミングは今月前半一杯を予定していますが、
換装準備状況によっては安全を見て変更させて頂く可能性があります。
提督の皆さん、大変恐縮ですが、予めご了承頂けますと幸いです。鋭意準備を進めてまいります!
さて各専ブラ作者はどうするんだろうか
せめて航海日誌系だけでも生き残って欲しい
>てっきり今朝までの命
生き残ったな
やる気ない専ブラについていった奴はご愁傷様w
そこまで考えて専ブラを使わないとなw
最悪の場合、Googleドライブに保存してある艦これタイマーを数年ぶりに使う
もう新規参入者もおらんし
落ちる一方だからむしろ普通だよね
>>215
多分それをテコ入れするための海域変更じゃないかな
装備はどうもバグ修正と一部性能変更らしいし
装備や任務のid割り振りを何とかしてくれ
あっちこっち探すの面倒だわ
データ構造の変更は確実なんだろな、暗号化してないことを祈る感じで
>>213
一番使用率の高い専ブラは何だろう?七四式かなって思ってるんだけど
condと海域map上での各艦娘の耐久さえ見れればいいってライト勢も少なくなさそうだから
提督業も割と使用率が高そうではあるんだけど
ぶっちぎりで提督業
ちょっと見渡してみればすぐわかるでしょ
戦闘結果が先に見れないとダルい
よくわからんがPOIかと思ってたよ
>>214
艦これタイマー、他ゲーム用に遠征内容書き換えちゃったわw
専ブラ未対応の空白期間一ヶ月やそこらで済まなそう
通信経路が一緒なら航海日誌とかの串タイプのツールで何とかなりそうなんだけどな
個人的には戦闘終了結果が見られるなら当面はそれでもOK
怖いのは進撃押す時に大破がいることだけだから
新マップみたけど
これ他の2面移行もこんなかんじで手入れて
装備周りのIDとかも手はいってたら
まあ今の専ブラさよなライオンだよね
蓄積データがあるなら別に保存しておいた方がいいかもしれない
システムも今までどおりとは限らんから中破轟沈の可能性もあるなぁ
妄想垂れ流しても良いことないので
Admiral'sDeskはIEコンポーネントやめてCefSharp採用することにしたみたいね
専ブラどうこうと言うか全く別ゲーやらされそうな気がする
同じようなゲームでも今までのノウハウ使えないとかそんな感じ
そうなったらやる意味あるのかな
>>230
初めて知った。今専ブラってどれくらいあるの?
ばーうpが続いているのは
七四式
提督業
回転母港
Poi
他何かあったかな
>>65 で紹介されてる しれぇ補佐官
なんだかんだでワクワクしてくるよな!!!!!
>>230
まだ案だけっぽいけど、戦闘結果実装されたら乗り換えてもいいかな
CefSharpってchrome系って事でよかったっけ?
>>236
Chrome系でおk。正確にはChromiumをC#から扱えるライブラリにしたやつ
KCRDBスレ見ると判るけどEdge-based WebViewがだいぶ残念な子だったので
専ブラの組み込みブラウザはCEFが主流になるんじゃないかしら
「艦これ」稼働全サーバ群は、【8/15(水) AM11:55】よりメンテナンス&
アップデートを実施させて頂く予定です。
同大規模メンテでは
●DBのフルバックアップ
●転属第ニ弾(12サーバ群への異動)実施
●「艦娘」高解像度化アセットの投入
●第二期(HTML5化)【Block-1】への換装
を実施予定です。
ご丁寧に終戦記念日の玉音放送時間に合わせるとは粋じゃねーか
で、専ブラと串割り込みがどうなるか・・・
次回「艦これ」稼働全サーバ群メンテナンスは、「艦これ」史上最大規模となるメンテナンス&アップデートです。
安全第一での作業に努めます。
同開始予定は【8/15(水) AM11:55】、第二期(HTML5化)【Block-1】への換装完了は【8/17(金) 18:00】を予定しています。大変恐縮です…(続きます)
#艦これ
史上初の2日メンテだー!
粋っつーか馬鹿じゃないかな
何様
専ブラ・ツールも終わりですかね
こういう目くじら立てるめんどくせー奴も居るよって分かりやすい例であった
難しいねえ戦争ネタっつーのは
そりゃ艦これ運営様よ
耐え難きロングメンテを耐えとけというハートフルメッセージ
艦これ界では天皇の位まで登りつめとるってね
今まで専ブラにはお世話になったなあ
どうなるかわからないけど今まで快適にプレイできてありがたかったよ
てぃとくと せんぶらゎ……
ズッ友だょ……
轟沈させそうで怖いな
block-1は通信周りは変わんないんじゃない?と思ってたけどがっつし変わりそうなこと呟きだしたな。
画面がでかくなるのか、74式のレイアウトも変えないといけないな
提督業 場合によっては更新終了か,まあそうなるな
もしhttps化されたら提督業に限らずそら全滅だ。
やろうとすると自前で通信改竄みたいなことをしなきゃいけなくなるんだよなぁ…
SSL化くらいなら全く問題ないが、WebSocketを使われるのが一番怖い
それでもKCRDB民なら……KCRDB民なら何とかしてくれる……
HTTPSでない危険性は以前から指摘されてるし、導入はあり得るよねぇ
そうなったらマジで専ブラ全滅かつほぼ再起不能になる
もし専ブラが全滅したら、おれ働くんだ・・・
いよいよ明日がXデーか
今までいろいろこのスレで盛り上がったけど楽しかったよ!!
デフォだと進撃/撤退選択時に自軍損害状況の確認すらできない謎仕様だから
とてもじゃないがやってられんわ
100歩譲って出撃中の艦隊状況と制空値と装備保有数と遠征から帰る時間見える床に置いておいてくれれば文句ないよ
運営は仕事してね
その床ください
あ号とかまた手動でカウントすんのめんどくせーなー
andanteちゃんがBlock-1の運営のTweetイイネしてるけど
どうなることやら
五年も経ってるとなあ、、、専ブラ開発側がもうそれほど熱心じゃなかったりもするし、面倒ごとから解放されて体よく撤退できるいい機会だよね
新ツールを一から導入しなきゃならない可能性も考えて
專ブラのレイアウトのスクショだけしといた
提督業はほぼ間違いなく新規の作成は無いだろうなぁ
作者さん多忙だからね、しかたないね
今まで長らくお世話になっていた専ブラも今日で見納めか
泥の方だけでも生き残ってくれんかのう
今までありがとう提督業!そしてさようなら!
もし新提督業が出たら使うかもだけど。
cond値が見える、制空値が表示される、のが当たり前の環境でやってきたから、第二期ちゃんと続けられるか自信ないや…
何でもいいからいち早く対応したツール使うことになるかな
多機能である必要はないけど、cond、制空値、は欲しい
その2つ欲しいねー
あとユニットと装備のリスト一覧とか
轟沈ストッパーかなやらかしそうだ
一番怖いのは出撃中にリロードしたときの挙動が変わることだ
艦アケの大破艦がいると進撃のアイコンに警告付くの輸入してほしいね
今日から専ブラ無し生活になるわけだけども
遠征画面1つずつみにいかないと遠征帰投時間わからなくなるのはやばいな
マジでそれくらいは見えるようにしてくれ……
ダメコンの有無を確認できなくなるとマジでやばい
>>276
PCやスマホの既存の手動艦これ用タイマーアーアプリを使うんだ
無いよりはだいぶマシ
遠征の条件も変わってたりして
妄想垂れ流してもいいことないので
とりあえず100均で数取器買ってきた
カチカチした時の振動が妙に気持ちいい
艦これタイマー(仮)が普通にタイマーとして使い勝手が良かったからまだ残してあるからひと安心。
大破進軍はなにか対応してくれそうな気もするし、気をつければなんとかなるとして、
個人的にはキラ付け時の確認ができなくなるのが嫌だなぁ
轟沈させたくないのでしばらく出撃はしないでおく
ヒでの轟沈祭り期待してるぞ
IEは推奨環境から外れたな
既存の専ブラほぼ死亡かな?
Win7を外してくるとは思わなんだ
第二期UI機能の一部は使用できませんが、本アップデート完了後でも、
現行Android版で第二期作戦海域の攻略&艦隊運用/育成は可能です。
これ専ブラいけそうじゃん?
窓7はchromeが一緒だから別になんともないと思う
同様にIEも公式でにサポートを外しただけであろう、まあHTML5対応が不完全なブラウザだからサポート外さざるを得ないとも言えるのだけど
Android版は旧アプリのままで動くみたいで、新機能?が使えない
つまり恐らく旧UIのままなのであろう
って事は通信周りは整理こそすれどあまり弄ってない可能性がある
>>285
えぇサポートとっくに終わってるし当然では?
シェアもWin10がWin7を上回ってるしね
まぁ実態は未だにWin7使っている人が多数だろうけど
>>288
未来人かな?
終わってるのはメインストリームサポートで、今は延長サポート期間だよ
新OSに乗り換えるための移行期間
この板は過去未来黄泉から書き込む提督も多い
>>289
そう?タダでアップグレードできる時にやっちゃった層と、勝手にアップグレードされてしまって諦めた層が結構居るんじゃないかなあ
リテラシー低い方が多数派だろうし、勝手にアップグレードされた!って話は当時良く聞いたよ
なお7はまだビジネス向けPCでは選択可能
win7はhomeにする理由がなかった
>>294
安さが機能に勝っていた
ドメインなんか仕事でしか使わないし、リモートデスクトップ機能はタダで後付できたし、メモリは最大16GBで十分だったし
XPモードもデュアルブートした方が柔軟に使えた
ネットワークバックアップなんて使わずじまい、USBHDDで十分だった
Ultimatr持ってたけど全く要らんかった
CPUバンドルでぶん投げてたころレインで組んでもらった記憶
潰れちゃったけど…
朗報
ぶっこ抜きやメンテ娘の時点で暗号化された様子はないので今まで通りの
可能性大
データベース更新してるのでその辺の修正は必要だろうけど
>>297
IEエンジンサポート対象外だからなぁ
Edgeにしてくれれば専ブラは大半が生きるんだけど
現状のEdge-based WebViewは新しめのWindows10専用な上に無茶苦茶使いづらいので
正直あんまり採用されなさそう
あるとしたらcefsharpかな
画像認識型のツールも以前あったんだっけ?
入れたけどデータ拾えてない
データベース更新の影響かな?
74式死にました・・・
改修待ち
提督業入れず
IEがサポート対象外になったのが原因っぽい?
暗号化されてないんだなw
暗号化したら人居なくなるしな
ものすごく面白いゲームになってるなら新規で穴埋め余裕だけど
で、専ブラやツール作成は出来そう?
>>307
今のところブラウザ画面はhttpsではない
七四、chrome+プロキシモードだとエラーがでたあと猫
まったくSSL使ってないなこれ…
jsonもhttpだよ
暗号化されてないとなるとプロクシ方式のツールは対応は早そうだけど
専ブラの方はしばらくはかかるだろうな
航海日誌拡張版普通に動いててワロタ
74式の人が朝ご飯を食べ終わるのを待つか…
Andante神に祈ろう…
カンパとかは怖い人に目を付けられるんだっけ
タイマーないと遠征管理めんどくせ
>>314
ダイレクトメッセージで申し出ればできるんでないの
iPad (iOS11.4.1)のSafariで艦これ起動
とりあえず戦況対応するまでは戦闘終了後の被害状況は指さし確認
制空値と索敵とコンディションが一目でわかればいいんだ 贅沢はイワンコフ
画面そのまんまでかくしただけに見えるなこれ、、、
ソートタグは駆逐が左端の方がよくね?
IE11だと画面真っ暗なんだがやっぱり駄目か・・・
航海日誌拡張版で普通に戦況でるんだけど
航海日誌改+拡張版+chorome で対応まち
航海日誌拡張版生きてる
覚悟はしてたけど、専ブラ無しでの艦これは
目隠しプレイしてるみたいで恐いなw
マジで十分気をつけないと
拡張版ここ数ヶ月アプデしてないのに何でずっと使い続けられてんだよwww
すぐどうにかしたいのなら航海日誌拡張版を使うなりプロクシ系ツールを見繕うなりしたほうがいいぞ
問題があるにしても対応は早いだろうし
専ブラはブラウザ部分の対応に時間がかかるだろうからヘタすると週単位で待つことにはなりそう
こっそりChromiumコンポ版作ってましたとかだとその分早いんだろうけど
>>304
作者が後で使えるようにしてくれる的なこと言ってたよ
Mac/iOSのSafarで出来るようになったが
ツールは難しいかなぁ・・・
航海日誌みたいなのが出来れば良いんだけど
これだけガバガバだとiPad専ブラとかも出て来そうだな
local VPNとかで
>>326
そりゃあ使いやすいからよ、シンプルな戦況表示はアレが一番いいし
グループエディタも一番見やすい
取り敢えずcondとか戦闘結果は航海日誌拡張版で確認できてなにより
航海日誌しゅごいのんほおおおおおお!!!
ソート慣れなくて使いにくい…
Firefoxアドオンを自作でやってるが、ほぼ変更無しで動作してるな
poiのAssetだけgithubから持ってきたのに差し替えたけど、問題なく動いてる
拡張版タイマーも戦況も普通に動いてるけど全く不具合がないわけではないな
なんでかリロードが必要です警告出続けてるしLv順艦種順ソートはガバガバになった
重箱の隅をつつくように探せば色々あるんだろうか
不具合ないのにアップデートの必要ないやろ
おお、拡張版動くのか、ありがてぇ
つーかデフォで進撃選択時に損害状況の確認できるようにしとけよ
なんでブラインド状態でそんな大事な事決めなきゃいけないんだよ
74民が敗北する日が来るとは思ってなかったよ
IEがHTML5未対応って時点でこうなるだろうと予測してた
IEコンポーネント使ってるんだから動かないのは最初から分かってたじゃん・・・
七四式はダメっぽいなぁ…
意味分からん人です
相変わらずcondの公式表示しようとしないんだなー
なんなんだ
専ブラに頼らないUIになって欲しかったのに
画面でかくなるとかいらねえよ
提督業や74式とかの専ブラはブラウザ部分がHtml5に動作環境が変わったことで
現行のバージョンでの起動は期待できなくなった
航海日誌拡張版とかのプロクシツールはブラウザ描画とは関係なく動作するので
問題なく動く可能性がある
これでOK?
拡張版とブラウザの繋げ方って拡張版の説明どおりにやればいいんだよね?
https化されてねえじゃんw
久々に生のchromeでやってるけど艦これウィジェットは遠征認識してくれるな
自作ブラウザだったんだけど、WPFでIEだからもうだめぽ\(^o^)/
START2("/kcsapi/api_start2/getData"),
拡張版のマスターデータはこれで読み込んだっぽい
任務一覧が見えてない状態でデイリーこなすの不安すぎる
大破状況とcond値と遠征だけ見れればいいんだ
航海日誌拡張版+Vivaldiで凌ぐつもりだけれどドッキングステーションとしての七四式が優秀すぎるわ
Andante? @andanteyk
プロキシ経由でなら(残念ながら?)通信の読み込みはできるようですが、
api_start2 のパスが変わっている(api_start2/getData ?)ので現状では艦船マスタデータが認識できませんね
(対処法としては、通信データ保存の有効化→艦これF5→保存された api_start2@getData.json を api_start2.jsonにリネーム→
デバッグのAPI読み込みでそれを読み込む、で一応行けます 意味が分かる&&急いでいる人はどうぞ)
74式作者のTweetだが素人には無理だこれ
snifferは動かないなあ
設定を色々変えてみたけどダメだ
4年前に更新停止した艦これ時計2は普通に動いてて草
なんかめんどくさくなってやる気なくなってきた
対応ブラウザの件除くとほぼFlashと一緒
だから串専用でなら作者が作業時間取れればすぐ対応できると思うよ
作者様に期待
やっぱ艦これって専ブラありきなんだと改めて思うな
condはともかく遠征帰還の通知とか、海域での常時HP確認とかの普通あるものさえないし
火狐だとキャプチャが出来ないのがなぁ
ウィンドウ動かしたりサイズ変えてもゲーム部分だけをキャプチャしてくれるソフトが有れば良いんだが
>>357
アプデ開放したけどsniffer作者のツイッターは黙り込んじゃってるし、多分今頃頑張ってくれてると思う
泥提督支援アプリはアプリが古いままなのもあって大丈夫っぽい、遠征タイマーも終了通知も戦況も生きてる
大破進軍防止機能もあるからながら提督の一時退避先にいいかも(ダイマ
>>363
と思ったらツイートしてるな、sniffer作者のは動いてるみたいだし解明が待たれる
あとブラウザ側の問題もあるのかな
せっかくの強くてニューゲームなのに専ブラないと何もできないw
sniffer対応版きたね
仕事早すぎ
提督業ねーと疲労回復のタイミング把握できねー
望みはあるのか
エクセルで制空計算するか・・・
74式死亡のため拡張版を分離して使っているが使いづらい・・・
andanteちゃん週末出来そうかなぁ・・・
提督業の人はもうしばらく動きないから無理でしょ
やめるにはいい機会でもある
まあAndanteさんはイベントまでに間に合ってくれれば
あんまり無理言ってもしょうがないし
>>370
Twitterで対応する的な事を匂わせてるけど
ぐらばくさんは暗号化されてたら無理だよって言ってたけど
アレコレ暗号化されてないじゃん…って呟いてたとこだよ
実際のところ、api_start2以外に変更点あるの?
KanColleYPS v2.0.0 HTML5-BLOCK1暫定対応
* 画面サイズの拡大(800x480 -> 1200x720) にあわせて画面レイアウトを修正した.
* JSON API の URL 変更(start2 -> start2/getDarta) に対応した
とりあえず 1-1 出撃や遠征が動くことまでは確認しました。
ChromeAppStore登録更新済みです。
公式に大破通知を実装してくれるか、進撃時に大破艦を見れるようになればツールやブラウザなんて
使うこともないのに
ネトゲでキャラロストは相当痛い
どうせ実装する気はないだろうから、ツール開発者のみなさん、お世話になります
DMMゲームで暗号化されてないのって珍しいのか?
七四式は便利だけど、何が便利って任務の進捗状況表示と艦隊の装備状況表示が便利、そしてなんでも取り込むドッキング機能と大破警告
逆に言うと装備と任務状況をきちんと把握できて大破対策さえしてれば他のツールで代替できない事もない
その辺の情報って本来専ブラ使わなくてもくれないといかん物ばかりだけどね
艦これタイマーと拡張版で凌いでる
74式来てるやん
全部見てないと進軍撤退の判断もできないからな
それも軽快ならまでいいけどテンポの悪い戦闘でイラつくばかり
ゲームとしてただただ面倒なだけなのと、理屈に合ってないマスクがほんと無駄で専ブラ無いと他に何もできない
拡張版の戦況が有れば大破進軍はほぼ防止できる状況
現時点でネタバレがあるが仕方が無い
お久しぶりです。
取り急ぎ、二期に部分的に対応したバージョンを公開します。
ElectronicObserver ver. 3.1.2.1
◆ 現在内蔵ブラウザ機能は動作しません。根本的な改修が必要になります。
プロキシ機能を使って、ほかのブラウザ(Edge, Chromeなど)で開いている艦これのデータを受け取ることでのみ動作できます。
◆ 艦船画像出力・図鑑の画像表示などは動作しません。
◆ 動作を保証するものではありません。予期しない仕様変更等があり、正常に動作しない可能性があります。
艦隊表示が更新されるところまでは確認しました。
ジェバンニが一晩かけずやってくれました
七四式うまく動かせん
どうすればいいんだ
七四式戦時改修版動いた
感謝!
「まいったな。うちの生きた航路図が、死んだ航路図になってしまった。
これからうっかり森へハイキングにもいけんぞ」
まさにそんな気持ち
提督業 対応するっぽい
提督業対応クルー
プロキシ入れるとDMMだけつながらない・・・・
提督業、二期対応とは感謝感激雨霰!!
74式クロームを取り込んだけど艦これの画面だけ切り出す事できないかなあ
七四式、chromeで起動できた! 本当に感謝です!
(こそっ)……できればwin7でも独自ブラウザで見れたら嬉しいなぁ……。
>>393
クロームを全画面表示にして取り込めばよくね? 上下のバーは残るかもしれんが
>>395
ありがとう
拡張版2.5.3
・新仕様に暫定対応
74式のキャプチャをうまく使いこなせなくて、小さい画面でやってる
>>397
暫定だしやっぱ新しく追加された遠征は、遠征一覧に自動で読み込んではくれないね
いつぞや貼った遠征一覧用パッチを置いておく(もう流れてた
やり方はreadmeに書いてあるので適用は自己責任でどうぞ
ttps://ux.getuploader.com/kancolle_tools/download/1
Chrome取り込むと死ぬほど不安定になったのでしかたなく74式をコンパクトにして別窓でやってるけど
かなり艦これタイマーだよこれ
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org542560.jpg
全画面表示で74式キャプチャしてみたらやっぱりこんな感じで右にスクロールバーが残った
まあそんなに気にならない気もする
>>401
画面2k以上ある?
>>402
あるよ。4kじゃないけど
>>403
ありがとう。まさか画面が手狭になる日がくるなんて思いもしなかった。
ちょろめ不安定だからsrware iron入れて74式で取り込んだらだいぶ安定してる
航海日誌はproxy.pacが面倒で回避してたけどレジストリいじればローカルでproxy.pac読めたんだな
ネット上のproxy.pacだと速度おちてたから大分快適になったわ
取り込んだらどうしても重くなるな
不便だわ
七四式でchromeやsrware ironを取り込むって↑にレスあるけどどうやるんだ?
艦これツールwikiのドッキング方法をそのままやってるけど取り込めない
snifferは普通に取り込めたけど
そのまんまだと思うけど
ウィンドウキャプチャのボタンを艦これのウインドウにD&Dして艦これウィンドウを七四式にD&D
>>409
そう、それでsnifferは普通に取り込めた。ただ、chromeにせよsrware ironにせよ黒い枠が出ない
黒い枠はともかくウィンドウキャプチャのボタンをD&D→艦これウィンドウをD&Dしても
確認ウィンドウも出ないし取り込めない。おま環ってこともないとは思うんだけど
コレじゃ駄目なの? (例:七四式でironをキャプチャ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1615442.gif
>>411
やってみたけど、どうにもならなかった…
gifを見たら上の方の青い枠部分にD&Dしてるように見えたからそうしてみたが
うんともすんとも。
もちろん、七四式はちゃんと今日の更新されたものを使ってる
74式乙
専ブラあるのとないのじゃゲームの面白さ快適さが違いすぎる
>>412
手動でウィンドウ検索しても駄目?
遠征と風呂を教えてくれないのが地味にめんどうだなw
chromeだけど、スクロールバーはcssで消したうえで取り込めばいいから特に問題ないね
てかcssで艦これ画面整形するとか初期の頃思い出すわ
>>412 ウィンドウキャプチャ→全てのウィンドウを解放をやったうえでもう一度試してみたら?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1615509.gif
D&D無理なら手動で検索してキャプチャしたらこんな感じで行けないかな?
Chromeで読み込まねーと思ってたらTouch VPN使ってたからだった
無効化したらいけた
串の設定をするとネットに繋がらなくなるのはどうしたものか…
cond値と遠征タイマーだけあれば妥協するので串通さずに見れるツールがあれば教えて下さい…
>>419
その場合はFirefoxかChrome拡張であるのでwiki参照
サンキューぐらばくさん
なんかアラブってるけど待ってるで
七四式の敵編成リセットってどうやるの?
古い方が目に入って困る
今試せないんで推測だけど
EnemyFleetRecord.csvの中身を消してできない?
そのへん消したけど残るんだよね
しょうがないから全部入れ替えてリセットした
ここ数年串設定なんて触ってなかったから
七四式と拡張版とブラウザの連結の設定にすげー手間取った
専ブラどうなるかと思ったけど使えるな
安心した
七四式、作者さんの説明見てやってみたけど動かないわ…
今は航海日誌拡張版だけでプレイ中。
condと大破進撃警告があるだけでも助かってて感謝。
とてもじゃないけど素の状態では遊べませんわ
74とironでプレイ本格再開
まさか1600*1200で手狭と感じるとは
>>428
ちょうどこれからironを使おうかと思っていたんだが
ironの串設定ってIEと同じでインターネットオプションでいいのかな?
ブラウザEdgeで74式と航海日誌拡張版でプロキシ通しては使えてるけど、自動構成スクリプトをどう設定していいかわからない
これだと74式立ち上げないとネット繋がらないけど、まぁ落とすことなんてないからしばらくはこれで様子見してみる
>>430
ttps://wikiwiki.jp/kancolletool/航海日誌拡張版
win7+七四式+chrome portableで動作しました
感謝です
winタブなんだけどタッチ操作だと武器のロックができなくなってるな。
新規画面でけえなぁ
通常プレイでは小さくても問題ないけど艦娘のSS撮るときだけはデカく取りたい
そうなるとレイアウトがぐちゃぐちゃになっちまうのが悩みさね
>>429
on/offや切り替えを手軽にしたいのでProxySwitchySharpってアドオン入れてそれで設定してる
>>435
手軽に切り替えたいのでProxySwitchyrecentlySharpってアドオン入れてそこで設定してる
>>436
あ、書き込めてないと思って二重に…
一番簡単なEdgeコースは根本的なライブラリのバグで無理そうな悪寒
大変なChromeコースになりそう
IE Firefox Chromium系以外で艦これ専用にするおすすめブラウザある?
Iron(ちょろめのクローン)
Pale Moon(火狐のクローン)
Opera系はシラネ
win10 拡張版→74式→火狐で動いてます
作者さんありがとう
74式が動かなくて困ってたけど、追加情報を見て試してみたら動いたー!
全画面にしてから取り込めば殆ど違和感ないですね
作者さんとここにヒント書いてくれた方に感謝!
>>440
ありがとー
最初の書き込みと反してるけどIronから試してみますわ
ちょろめのdemadoで倍率変えた窓を取り込むと前と同じような大きさでできるのはありがたい
自動スクリプト使わないと、他のブラウジングが重くなるな
>>445
74式の自動スプリクトの使い方がよく分からないので教えてください
EdgeだとCPU負荷が9割以上になって、音声もプツプツ音出るのでIronに変えたら
負荷が半分以下になった。
拡張版を経由していると艦これ以外のDMMのページがうまく出なかったりしてたから
Ironで解決できたのはありがたい。
自己解決、74式の説明ページにやり方がのってた
Operaは死んだんだ
何度でも蘇るさ!!!
74式の串設定がうまくいかない
KancolleSnifferも2期対応させてくれたね。
自動プロキシ設定スクリプトの出力を押して、保存したらインターネットプロパティの『自動構成スクリプトを使用する』のところに貼り付けするだけだぞ
七四式で起動できたけど七四式起動しないとIron繋がらなくなったや
まぁ艦これ常時起動するだろうし、とりあえずブラウザ改修が終わるまでの繋ぎに使おう
74式の説明だとDropboxを使ってるけど、そのまま.pacファイルの場所を貼り付けたらダメなのかな?
Cドライブに置いてfile:///C:/proxy.pacってやってみたら動いてるので、そのまま使っちゃってるんだけど…
艦これ専用端末にしてるなら問題ないんじゃ
ローカルのproxy.pacは>406で大雑把に書いたけど、OSやブラウザによってはレジストリをいじらないと反応しない
特に設定無しで動くならそれで良いとは思うけど
自動構成スクリプトがよくわからない人は>>435 の方が簡単だと思う
Portable版のブラウザを艦これ専用にして使えば、必要なくなったときも削除するだけで済む
IE系はローカルにpacファイルおいても読み込まなくなったってのは聞いたから
当時firefoxでローカルにおいて運用したおもひで
ありがとうございます
よく分からないけど動く、だと少し不安なので>>435 をやりました
Snifferの作者が言ってたけど自動構成スクリプトに
ttps://kancollesniffer.osdn.jp/proxy.php?port=40620
を指定すると七四式動くよ
朝からあれこれ格闘していたが串設定するとネットに繋がらない当方の環境ではpoiかfirefoxアドオンに落ち着いた
Chromeアドオンの方が見た目は好みだったが艦これの画面が右端で切れる上に艦隊情報を読み込まなかったので諦めた(おそらくおま環)
Admiral's Deskあとで試してみるか
Admiral……できる娘
>>416
何回か試したんだけど、解放→クリックしても特に何も起こらなかった
あとD&Dの時のアイコンが出っぱなしになるんだけどこれはおま環なのかな
>>417
そのやり方をやろうとしたけどちょっとよくわからなかった
出来れば詳しく頼む
拡張版、8/18付けで2.5.3になってんな
はっやーい
専ブラ全然繋がらなかったけどdmmのクッキーとキャッシュ削除でやっとうまく動かせた
七四式のキャプチャでクロームの窓捉えると、ツールバーから何から何まで取り込んでしまうんだけど、
どうやったら>>401 みたいにきれいに艦これだけ切り取って組み込めますか
ハサミみたいなアイコンの切り取りツール使えばよくね
Chromeの画面をF11でフルスクリーン化したやつを取り込む
需要あるかわからないけど、必要な拡張がVivaldiで動かなかったから作った
Chrome/Vivaldi向け「艦これそっ閉じ防止拡張 v0.1」
ttp://www.mediafire.com/file/fgd2f9560b6nd1u/%25E8%2589%25A6%25E3%2581%2593%25E3%2582%258C%25E3%2581%259D%25E3%2581%25A3%25E9%2596%2589%25E3%2581%2598%25E9%2598%25B2%25E6%25AD%25A2%25E6%258B%25A1%25E5%25BC%25B50.1.0.0.zip/file
艦これをプレイ中のタブを誤って閉じたり別ページに移動しようとしたときに警告を表示する拡張機能です。
拡張機能画面でドラッグドロップでインストールできます。
やってることは艦これのURLを検知したらwindow.onbeforeunloadでページ遷移時にアラートを表示するスクリプトを注入してるだけ。
ページを開いた後、画面内をどこかクリックしないと有効にならないですが、実用上の問題は無いと判断してます。
動作確認はVivaldiのみ。
転載可、再配布可、改造可
参考URL
ttps://qiita.com/suin/items/5e1aa942e654bce442f7
提督業、もう動作させるくらいまではいってるらしいな、楽しみだわ
>>465
まさかとは思うけれど、レイアウトのロックは当然はずしているよね?
>>472
昨日から何度か誤って閉じてたのですごく助かる
ありがとう
DMMのブラウザゲー閉じる前に確認するやつ みたいな拡張機能があったよ
>>474
自分も今見てまさか、と思ったけどファイル>レイアウト>レイアウトのロックは外れてたよ
ついでだからロックにチェック入れてる状態と入れてない状態でやってもダメだった
OSXで拡張版2.5.3+Chromium系で今のところ動作は安定した
今回整備された艦種ソートと同様に並び替えるのは今は無理ですかね?
拡張版の艦娘一覧やグループが同じ並びになってくれると色々捗るんですよね
>>471
それだと周りの白い部分まで拾ってしまい、かなり小さくなってしまいました
自分の環境下では無理みたいです
有難うございました
>>480
いや、そこから調整していくんだが
まぁ後は楽なのはdemadoで艦これを別ウィンドウ化してそれを取り込む方かね
タイトルバーは残るけど従来よりすっきりする
>>476
おお、これはVivaldiでも動くね。
でも>>472 も「確認するやつ」も右上バッテン押したときは機能しないことに気がついてしまった。
たぶんリロードもonunload走ってない。
おそらくブラウザの不具合だと思うけど困るなこういうの
>>481
ウインドウサイズを調整はするのですが、何故か左側が起点?になって
ゲーム画面から左の空白が削れません
(ウインドウを小さくすると左側の余白を確保したままゲーム画面が→にずれて言ってウインドウから押し出されます)
demadoを使ってみました、余白は消せませんでしたが何とか収める事が出来たのでプレイ出来そうです
重ね重ね有難うございました
>>472
Vivaldiってオペラ作ってた人が新しく一から作ったってやつか
chrome向けの拡張も動くのか
提督業が続けてくれそうなのはありがたい。
IEコンポーネントどうやって解決するのかなあ
>>463 です。軽く使ってみた
自分の普段遣いは74式なのでそっちとの比較で
メインのブラウザウィンドウから各サブウィンドウを適宜呼び出し。小画面向きではある
シンプルなのは良いけどもうちょい機能ほしい
ただREADMEや設定にある各種通知でトースト通知またはバルーン通知が自分の環境では出ない
さすがにおま環だと思うけどヤバない?
・あるもの
SS撮影・ミュート
大破警告通知
遠征帰還通知
前述の通り自分の環境では機能せず
艦隊の編成・装備一覧にCond・耐久や燃料装備と制空値・33式索敵値の自動計算
入渠・建造中一覧 残り時間と完了時間併記
遠征一覧 残り時間と完了時間併記
ブラウザウィンドウを第1期と同サイズに縮小(起動前のみ)
・無いもの(見逃してる可能性もあり)
疲労回復通知
戦闘結果の表示(交戦形態や制空状態、結果も無し)
「戦闘予報ウインドウ」が
>マップ変更のためこの機能は封印します
されているためそっちにある可能性
基地航空隊ウィンドウが未実装?
明石タイマー
という訳で74式に戻るわ
Vivaldiのonbeforeunload不具合の件、調べてみたらほとんどの操作でダイアログでなくて呆れた。
不具合報告だけは出したから直るまでChromeに戻ろうかな……
>>486
要因がIEのHTML5サポートの低さなのでEdgeかChromeに乗り換えるしか
ただCefsharpもNekoxyの相性が良くなかったりと課題が多い
74式で艦これ中に他ゲーがプレイできなくなった
??と思ってたら原因はプロキシか
長良プレイできねえや
運営がギリギリまでHTML5を遅らせた訳が分かったよ、ある意味賢明な判断だったんだなと。
FF他も併用してると画面乱れたり不具合出たので、Ironポータブル導入
動きが軽いね、上記諸々参考にしましたありがとう
>>491
まあA社の支援プログラム利用するなら京都大原3000万レベルだからね
予算捻るのも大変だろう
Admiral's Deskの人、ここ見てめっちゃやる気出してくれてるな
ありがたや、ありがたや
>>465
ブラウザ以外は取り込めるんだよね?
>>417 の手順はまず七四式と取り込みたいブラウザを起動する(ブラウザは全画面表示推奨
適当なアプリ(今回の例はメモ帳)を起動して取り込んだら直ぐウィンドウ開放
ウィンドウ検索設定画面が出るのでメモ帳の情報を消して取り込みたいブラウザの情報に書き換える
取り込みボタンを押したら終了
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1616219.gif
ブラウザ良し悪しやブラウザ側の突っ込んだ話ができるように今のうちに分離したほうがいい?
必要ないならいいけど分けるならテストスレに適当なテンプレ案置いたんで指摘あればヨロ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1372784712/940,944
>>495
昨日は取り込めたけど、今やったらできなくなってた…
昼間にchrome使おうとしたら使えなくなってLANにプロキシ〜ってののチェック外したからそれかなぁ
メモ帳は何も書かなくていいんだよね?デスクトップに保存だけして
取り込もうとしたらできなかったから何か必要なのかと思ってたんだけど
>>496
スレタイは非専用ブラウザとか汎用ブラウザとかの方がいいんじゃないかな
それか、「快適に遊べる環境」でハードウェアもひっくるめてしまうか
メモ帳は何も書かなくていい。っていうか取り込めるならアプリはなんでもいい
最初から指定検索できれば楽なんだけど一度取り込んで開放しないと検索画面出ないっぽいんだよね
ワイwin7の元提督業使い
ChromiumかEdgeか作者の二択が迫っていることに内心ドキドキしている・・・
Iron+ProxySwitchyrecentlySharp最高や!
Edgeなんて最初からいらんかったんや!
教えてくれた方ありがとー
>>500
Edge-based WebViewは正直採用例増えなさそう
自由度なさすぎるんだよねあれ…
>>501
間違い…
ProxySwitchyrecentlySharp→ProxySwitchySharp
>>502
ならChromium採用で決着してくれそう・・・
どっちも動いた!ってあるからなあ・・・
PC再起動したらもうIronの全画面取り込めないな
取り込めるけど全画面じゃないから上部のタイトルバーが入り込む
参考資料
手持ちのブラウザでHTML5テストの結果
555点満点
HTML5test - How well does your browser support HTML5?
ttp://html5test.com/
IE11 312
Edge 492
Firefox 497
Chrome 528
IEがかなり低い
ironの64bit か32bit どちら使ってる?
64bit一択だろう
>>496
ブラウザ探しなんてすぐに終わって過疎ることが約束されたスレをわざわざ作る必要はないかと
mac、poiが対応してくれた
>>487
面白そうだったから使ってみた。
確かに戦況報告がほしいね。
あと、SS機能をはよ。
プロキシ接続があれば、拡張版と併用でかなりイケそう。
74式でChromeの余白消して取り込みたい人向け
ChromeにStylus入れる
艦これのページに移動し、Stylusに適用できるスタイルシートから、
ゲーム画面と余白だけにするのを掲載してくれている方がいるので適用する
Chromeをアプリケーションモードで起動するショートカットを作成する
艦これのページでChromeのメニュー → その他のツール → ショートカットを作成
できたショートカットの引数の「--app-id=〜」は
「--app=ttp://www.dmm.com/netgame/social/-/gadgets/=/app_id=854854/」
に書き換えないとアドレスバー出るかも
ショートカットから艦これを起動して、余白が消えるようにウインドウサイズ調整して74式に取り込む
もちろん、自動構成スクリプトやProxy SwitchyOmegaでプロキシ設定が別途必要です
引数--appのURL先頭のhは補完してください
ironで選択肢があるなら35か最新か、だな
とりあえずVivaldiでKC3改(KanColle Command Center Kai)使って様子見てる
普段からチョロメ使ってるから提督業までのつなぎにYPS入れてみたけどちゃんと使えるね
>>512
綺麗に取り込めたよ。ありがとう
七四式でWaterFoxが取り込めないのっておま環?
普段使ってるのがこのブラウザなんだが、取り込んでも画面が表示されない、
ウィンドウ開放してみるとEXE名が取得できてないって状況
FireFoxやPaleMoonだと取り込めて動作も確認できたんだけど、使いたいアドオンがこの二つだと動かないのよね
>509
chrome://flagとかいじる物好きは少ないのかな
意見出してくれた498には悪いが需要無さそうだからやめとくわ
話は全然変わるけどchromeとかの右クリ保存/コピーは拡縮しても1200x720のままだっていうの忘れてたわ
クリップボード監視して自動保存すりゃ右クリでしかcapできないけど座標ズレの心配もないし原寸保存で綺麗だしで満足
アプリケーション化は便利ですね
見かけがスッキリしたのもあるのですが、一々フルスクリーン化する必要もないし
Chromeを普段使いしてたので、変な位置に窓が開いたりとかしてたのが解消されました。
七四式環境復帰したァん……Andanteちゃんとここのスレ民には頭が上がらんぜ
しかし画面おっきくなりすぎて今までのレイアウトがサブモニタ1枚に収まりゃん
みんなどうやってるか参考にしたいなーチラッチラッ
(>>3 を見つつ)このスレって、キーボード入力用ツールの話題って、出しちゃ駄目だったっけ?
マクロ機能なんか全然いらないんだけど。左右キーで頁移動とかしたい。
アウト
7-1周ってたら、いきなりエラーでたわ…
時々ironを再起動した方が良いのかな?
キーボード使うゲームもやってるととっさにキーボード操作したくなる時はあるな
>>521
バランスが崩れたから2kのディスプレイ買おうか悩んでる
2kってHDのこと?まだ狭いと思うよ
>>523
マクロなしでもNGかぁ。残念。
>>521
今まで23inch1920*1080(HD)だったけど、今回の変更で狭くなったんで、31.5inch2560*1440に買い替えた。
デュアルモニタも覚悟してたんだけど、モニタの広さ的にこれ1台で収まった。
七四式+拡張版+Iron フルHD(1920x1080)環境
ttps://i.imgur.com/ORdSMdE.jpg
やはり同時に表示出来る情報量は限られるけどタブ化して重ねればわりとなんとかなるよ
視点移動だけで一目で確認したい情報なんて限られてるでしょ
>>528
>>3 のどこを見たんだ?
KIATがダメなんだからダメに決まってるだろ
>>529
やはり全画面使うか…でも情報をパッと把握できるみたいでいい感じだね
>>530
KIATが駄目な理由が
>マクロ(遠征自動化他)は艦これ運営ツイッターで「対処する」と宣言しているので不可
なんだから
>KIATがダメなんだから(マクロを使用しないキーボード入力用ツールも)ダメに決まってる
とは、ちょっと読めなかった。入力ツールが全てマクロだって言うなら、確かにNGになるけど。
(というより、「マクロを使わない入力ツール」が存在しない、って事になる)
七四式、動いたり、動かなかったり(読み込んだり、読みこまなかったり、かな)
していて、ちょっとストレス。
でも、無いと不便なんだよなあ
>>532
マクロの定義って結構ぶれがあるみたいだけど
デジタル用語辞典では
「複数の命令を実行する順番に定義したもの」ってあるな
KIATは開発100回自動とか分割補給自動とかあったからね
キーボード入力補助だけのがあるなら使ってみたいわ
74式はよ完全復活してくれ
航海日誌でなんとかなってるが不便や
74式は素晴らしいからな
ただお盆明けだ何も出来ない側なんで
感謝してゆっくりまってる
というか節目で終了かと思ってたからまあ有り難いわ
ttps://i.imgur.com/Ong3At3.png
サブモニター縦1280x1024七四式Iron80%
やっぱり買い替えよ
3440x1440はよいぞ
>>532
これを最後にするが
>>3 に並んでるツールはどれも実際にはマクロとは無縁で、
マウス操作をプログラムで発生させてるからアウトなのだよ
色々あざっす、やっぱみんな試行錯誤してる感じなのね
入力と入力変換がほぼ一対一なら処罰は受けないラインだとは思う
他ユーザーにも認められたいっていうのなら無理だろう
白だ黒だ論争は、はいはい全部黒ね、になるからあんまり言わない方がいいんだぞ
何度目だよ
議論スレ行ってやれ
定義おじさん一人のせいで台無し
ごめん。板のルールに異を唱えるつもりは微塵もなかったし、>>528 以上言うつもりもなかった。
ただ、>>530 で煽られたので、むきになってしまった。申し訳ない。
「運営にマクロと判定されかねないツールの話題は禁止」とか言ってくれれば、素直に感謝できたんだけど。
WQHD最高や!
提督業が待ち遠しい
1440x900だと微妙にツール表示が厳しいな
画面縮小するしか無いのか
なにげに覗きにいったら伝説の専ブラ、まだ魔改造されて生きてる…
クリック座標を送ってるらしいから、ページ送りする時にクリックする座標が常に一定のおかしな奴として検出される可能性はあるからなぁ
そして始まるイベント突入と同時にblock2実装で阿鼻叫喚
レイアウト変えたくないワイ画面67%でメンテ前とほぼ一緒の画面サイズで違和感なし
そもそもblock2がいつなのか
何を突っ込んでくるのか
そのへんさっぱりだかんねえ
>>552
メイン機は同じく
ノートは150%表示してたのを100%にして結局両方とも殆ど変わらず
1280*800のタブレットは・・・メモリ2GBだし引退かなぁ
chrome使いだしてから艦これしかやってないのにHDD容量がどんどん減っていくんだがなんなんこれ・・・
この数日間だけで2GBくらい使用されててキャッシュクリアしても200MBしか解放されないんだが
diskinfoで何が容量食ってるか調べてみたら?
>>556
みてみたけどどのファイルが原因なのか特定に至らずなんかよくわからなかった・・・
もう少しファイルがたまってくるまで様子みてみます
プリフェチの残骸とか仮想メモリの指定に幅があるからだんだん増えてるとか
SSDの容量は好きなだけ食っていいからメモリ解放してくれって思うかなぁ
ニコ動と艦これ同時に行ったらブラウザが死んだ
chrome+拡張版+七四式の同時使用方法教えてください。
>>431 のページ見て設定するとchrome+拡張版で動きます。
七四式の方は「設定を開き、[上流プロキシを利用する]をチェック、右の欄にポート番号"8888"を入力します。」
と書いてあるようにして再起動してからブラウザ立ち上げても動きません。内蔵ブラウザを使う1期の頃はこれで動いてました。
Dropboxを使った方法を試すと七四式は動きますが、拡張版を同時に使おうとすると今度は拡張版が動きません。
どのように設定すればいいのでしょうか。
ちゃんと合ってるか分からないけれどこれで自分は動いてる
・ブラウザの設定でプロキシ127.0.0.1ポート40620
・74式の設定:ポート40620 システムプロキシを利用にチェック入れる
上流プロキシを利用にもチェック入れてポートを9000
・拡張版の受信ポートを9000
他のマシン〜と外向けポートをチェック入れる
接続にプロキシを使用するのチェックは入れない
七四式タブ化して凌いでたけど、やっぱ一目で全情報見れる方がいいと思って、
nanaoの31.5インチ 4Kを尼でポチって今日明日で届く
>559
数年前、メモリがクソ安かったときに奮発してありったけ増設したのが
今頃になって役に立つとは思わなかった…
32GBもあると何やっても余裕だわ
実況見てたけど専ブラ使ってる実況主いるのね、遠征管理もやってるみたい
意外だった
ツールを画面に映さないだけで何割かはいるだろう
>>550
母港で艦娘をつんつんしてる記録は運営に保存されてるのか・・・
win7でメモリ8Gだけど、動画を見ながら艦これとか無理ですわ…
でかいモニターも欲しいけど、買うなら新しいPCかなー
>>561
ありがとう。うまく動きました。
設定分かったのでDropboを使ったScript設定をして動くかどうかも試してみました。
教えてもらったポート番号と指定されたところにチェック入れれば拡張版+七四式、同時に使えました。
chromeの方はツールバーとか気になったのでDEMADOで艦これ開いて取り込みするとすっきり。
あとはこれをどうレイアウトするかが問題です・・・・
提督業まだかよ
いつまで待たせんだよ
いい機会なのでpoi入れてみた
使用メモリ1.1GB
七四式が更新されるまではこれで十分だな
>>570
環境と数時間プレイした時のメモリとコミットを教えてくれると嬉しい
atomZ3745/2G/32Gの窓タブではもう戦えないのかなあ、最初はいいけど徐々に重くなってタップの反映が遅くなって行きゲームどころじゃなくなる
Z8350/4G/64Gの端末に拡張版+sniffer+edgeではなんとか動いてる感じ
でもやっぱり徐々に重くなる気がする
edgeより軽いブラウザないかなあ
一泊程度の出張が多いので格安win8タブを愛用していたけどアプデ以降はバニラでもカクカクで笑えない
ここじゃスレチだけどiPhone7の方が速い
Lenovo Miix 2 8でFirefoxでプレイしてるけど普通に遊べてるよ
レスポンスはFlash版よりちょっと遅いくらい
>>569
焦るな、基本ベースは出来上がってるってよ
あれこれいじってこんな感じで落ち着いた demado教えてくれた人に感謝
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/283566.jpg
緊張感無くなるから戦闘と羅針盤は普段は見ていない
イベントでA敗北掘りするときくらいは見るけど
>>574
Miix2 8はZ3740だからメモリがデュアルチャネルでGPUがちょっとだけ強い
さておき俺もFirefoxでやってみるよ、ありがとう
>>574
艦これタブとしてミークソ流行ったよね
わたしも一台購入して今も便利に使ってる
いっぽうASUS VivoTab8を買った俺は持病のフラットケーブル断線でタッチパネルが突然死、6月の話じゃった
8インチにツール込で表示するとスマホ画面並みになっちゃうのよね
やっぱ10インチがいい
iPadが操作性では最強なんだけど、アレはツールは当面期待できないからなぁ
大破出撃の警告出てくれれば・・・
iOSはソフト公開にアップルの審査いるから、そっちでも壁谷ありそう
demado入れた状態でアプリ化できんかな?
プロキシ設定をchrome全体に適用したくないんだけど
>>580
よう知らんけど大破進撃警告ぐらいならChromeのプラグインで幾つかなかったか?
七四式でタブの切り替えが下に出るのがあるんだけど、全部上にするにはどうすればいい?
vivaldiだと普通に設定からタブバーとURLバー消せていい感じだわ
>>580
iPad に Chrome が入れば、大破警告が出るプラグインが使えそうだ。
>>582
>>512 のやり方でいいんじゃないの?
>>582
ごめんちゃんと読んでなかった
俺もchorome単独にしたかったから艦これ専用にironで>>512 と同じことやってる
Admiralのアップデートきたな
プロキシ設定も出来るようになったな
スクショも対応、ウィンドウ縮小も可能
今の所、唯一の専ブラだっけか?
作者様達にはいつも感謝感謝だぜ
Admiral's Desk、上流プロキシ対応ってことは74式に組み込んで使うのも有りか
SSとミュートのボタン有ってがあって縮小出来るから旧来の74式に近い使い勝手に出来る?
七四式使ってるんだが、エラー出たから更新してくれっていうメッセージがたびたび出る。
で、更新すると検知猫でエラー画面になる。
DMM側だけメンテやってる状況と同じで、更新しなければそのまま使えるんだけど、検知猫で落ちてるしまずいのかなぁ。
七四式使わずやると、検知猫なしで問題なくプレイできる。
七四式に限らず複数のブラウザでDMMログインしたら出るやつじゃないかな
専ブラで艦これしながら他のブラウザでデイパチした時みたいに
七四式はそれを抑制する機能あるけど、
今はブラウザウィンドウ使わずキャプチャしてやるから、その機能が使えないだけ
そういや外部のブラウザ取り込んでるだけだしデイパチも74式の画面のままやっちゃえばいいのか
別のブラウザでログインすることでトークンが無効となり、DMMとの接続が切れて更新メッセージが出るはずだ
ここで大事なのは、無効になるのはDMMとの通信に使うトークンであって、艦これの通信に使うトークンではないということ
つまり検知猫は別の要因なんじゃないかなと思うのです
そもそも本当に検知猫なのか?
複数のブラウザでDMMのゲームやってるとその更新のやつが出てうざいからTampermonkey使って出ないようにしてるわ
Firefoxの「このフレームだけ表示」にすると動作が軽くなるのって前からだっけ?
航海日誌拡張版 2.5.4 が出来てた
艦娘一覧の〜順が正しく表示されていなかったのを修正
随伴艦一括解除が反映されなくなっていたので修正
艦上偵察機の改修値が索敵値に反映されてなかったのを修正
2期入ってもそのまま遠征と戦闘データ拾って動く安定っぷりだったけど
動かない部分直すのもはええな
>>596
くわしく
>>600
ChromeでもFirefoxでもいいのでTampermonkey入れて
あとは艦これ エラーダイアログ抑止スクリプトで検索して出たサイトにあるスクリプトを新規追加してセーブするだけだよ
エラーがでたから云々は最近pppoeだと細過ぎる事があってセッションが切れるな(So-netとか光で100キロ下回るから→ds-liteにして逃げた)
七四式の内部ブラウザ2期に対応させたんだけどいる?スクショとかはできない
monkeyって名前付いてるの、中華製な怪しい部分多いからなぁ…
SpiderMonkey「……」
haxe氏がツイートで艦これ 司令部室の近況でIE11での表示OKって一体どんな技術で動かしてるんだろう?
>>603
プリーズ
>>603
あなたがAndanteさんならOKなんだけど、他人ならAndanteさんにその技術をフィードバックするべき
>>603
たぶん動くと思うからリリースしようぜ
本家にプルリク投げたよ
ttps://github.com/reniris/ElectronicObserver/releases/tag/Mod.0.1
>>606
ブラウザチェックしてるだけならUA誤魔化せばと動くのかも
さすがに怖く実験出来ないけど
>>606
html5.jsみたいなのでも噛ませてんじゃないの
>>610
お疲れ
本家が取り入れてくれれば開発期間も短縮だからWin-Winさ
ありがとな
proxy設定すると糞重くなるんだけど、何が原因だろうか
>>610
なんかファイル足らなくね?
エラー出て起動出来ない
>>615
エラーがわからないから勘で言うけど
ライブラリの都合で.NET4.5.2にしたからそれかも
>>616
あっ、それだ
.NETエラーも吐いてた
>>609
ザックバークさん!?
>>616
.NET4.5.2をインストすれば起動する?
>>619
Windows10なので入りません
それより新しいのって後方互換じゃないの?
どうやったらいいの?
七十四式内部ブラウザを動かすには
七四式をインストール
>>610 の中身を上書き(単品だと動かない)
.NET Frameworkは一番新しいのを入れとけ
これ以上はほかのやつ頼む
.NET Frameworkは新しいのになってるのに起動しない
提督業は今日更新予定か
久しぶりに使ってみようかな
提督業Xも二期対応版が出るかもって書いてたし楽しみだ
ttps://github.com/RadarNyan/CefEOBrowser/releases
74式の内部ブラウザを外人さんも作ってくれてる
簡単にミュートできるようになって助かった
>>627
こっちは動作確認
>>627
こっちも動かないなあ
>>629
ありがちなパターンとしてはゾンビプロセスがいる可能性があるので
タスクマネージャでチェック
暫定方法だとゾンビが溜まりやすい
>>627
動いたー
しかしハードウェアアクセラレーションは切れないのかな
アレ切れないとクソ重くなる
うーん、おま観なんだろうけどうちでは両方とも動かないわ
まっさらの状態でインストしたものに上書きしてるんだけど
(もちろんNET Frameworkも4.5.2にしてる)
仕方ないのでAndanteさんが正式版を出すまではもう少し辛抱するよ
>>627
いい感じ
>>631
マニュアル見たらあった
ソースは自分で弄ってね
Disable GPU acceleration: settings.CefCommandLineArgs.Add("disable-gpu", "1");
>>614
余計なところを全データが通過するのだから重くなること自体は当たり前。
>>634
おお、設定できるのか ありがとう
>>636
ソース見たらもっと簡単なのがあった
CefEOBrowser/FormBrowser.cs
40行目
- settings.DisableGpuAcceleration();
+ // settings.DisableGpuAcceleration();
うちもおま環で両方動かない
こういう情弱は公式待ちだな
こっちは
ttps://github.com/RadarNyan/CefEOBrowser/releases
からCefEOBrowser-alpha-3.zipのReference-74EO内のBrowserLib.dllと
同じページから行ける
ttps://ci.appveyor.com/project/RadarNyan/cefeobrowser/build/alpha-3/artifacts
からCefEOBrowser-alpha-alpha-3.zipの中身を全部上書きで内臓ブラウザ動いた
ただ母港のフォントとかがちょっと上にずれてる
提督業は今日か
慣れ親しんだアレ楽しみだ
>>630
予期しないプロセスってのが出て動かないや>>639 のBrowserLib.dllを入れても変わらない上に母港とか一部データを読み込まなくなったw
再起動したら直ったけどね。
74式の内部ブラウザはウィルス対策ソフトの餌食になることが多いのでそこを疑ってみるとか
データ蓄積の修正入るってよ
提督業更新キタ
poiで代用してたけどやっぱ提督業だよ
Chromiumかー
やっぱ提督業なんだよなあ
>>647
色やアイコンの見やすさもだけど、ミュートとスクショボタンの位置が最高
提督業ありがとー
今更ながら提督業入れてみたんだけど情報ウィンドウの場所取り過ぎじゃない?
レイアウトの変更とか出来たら良いんだけどどこかにそういう設定ってないのかな
艦ぶら並にシンプルに情報並べたやつがあれば良いんだが
>>651
そう。まさに艦ぶら程度の大きさの情報ウィンドウが欲しい…
提督業起動しないやorz
ノートン先生なのかな〜
ファイアーウォールでダウンロード中に梱包物の一部を削除されてるのか、
起動をダメだしされてるのか、タスクマネージャーを見てると
「提督業も忙しい(32ビット) 中断 」って出てプロセスが死んじゃう。
ノートンなら一時的にファイアウォール止めたり特定のフォルダやファイルだけ監視から除外出来るはず
ノートン先生「俺が知らないファイルは問答無用でウイルス認定だからw」
マジでこんな感じで自動削除してる
>654 ありがとう
先生は、数年前に色々いじって、その後の自動アップデートで今は設定の詳細が判らない状態。
(設定のデザインが全然変わっちゃうし・・・)
ダウンロードしたサイズは58,726,517バイト(ディスク上のサイズは58,732,544バイト)
ファイヤーウォールを一時停止してもサイズは変わらない。どなたか比較をお願いしますm(__)m
プログラムの監視を切ってもプロセスは「中断」表示されるからdllかプラグインかもしれないけど
自分のスキルだと判らないので安定するまで待ちます。。。
提督業の画面見たけど、遠征、選択中任務、入居時間、装備など確認出来るのね
そらRTA勢なら使うか
>>657
それは今どきのツールなら当たり前
むしろ情報量は少ないし画面切り替えが煩雑だし
今でも提督業を使ってる人は見た目のデザイン的な理由が9割だと思う
提督業起動はするけどURLがすぐにchrome-error://chromewebdata/になって進まん
提督業駄目だな
重すぎて60fps出てない
普通のChromeならヌルヌルだから環境は問題ないはず
>>659
自分もこれになったけど 暫定的に航海日誌拡張版使うのにIEの設定いじったんで
それ切ったら普通に入れた
jpgでスクショ撮ろうとするとGDI+で汎用エラーが発生しましたって出るんだが
提督業のBattleinfoプラグインさすがに前verから流用してもエラーでるか
>>662
既知の不具合ってか 製作者のツイッター見る限りjpgは切ってるみたい
jpg変換っている? って言ってるから
いちおう対応しなおしたから 落としなおしてくれとは言ってるけど
それでもpng推奨みたいだね
そもそもjpgで保存する意味ねーだろ
提督業起動できない
提督業、開かん…なにがダメなんだ
提督業 統合タブで制空値と索敵値表示されなくなってる?
艦隊タブの艦隊詳細でしかみれないんかな
元からそうじゃね
うお、ウインド大きくなってて下がはみ出てて見えなかったようだ
大型回してくる
まさか提督業復活すると思ってなかった。
今年はいらんこ中隊も復活するし、良い年だ。
初めて提督業使ってみてこりゃ便利だなーって思ったけど
画面に変な影が映ったりホワイトアウトして動かなくなったり・・・おま環なのか対応しきれてないのか
お祓いしたほうがいいな
提督業4.5、まとめて解体してるとアプリが落ちることあるな。
提督業、175%でやってたから今日開いたらでかすぎて笑った
>>675
だね。
そのうち直してくれるだろうから、それまで1隻ずつ地道に解体すればってことかな。
2期対応してくれただけでも十分ありがたい。
もともと一括解体に対応していなかった気がするけど
提督業って大破通知機能なかったから使うのやめた記憶があるんだが
今は実装されてるの?
>>679
2期始まるまでずっと使ってたけど、大破艦が出た状態で進撃を選択すると音は出ないけど出撃中のとこが点滅するよ
総合タブの第〇艦隊の下のとこね
そこからF5っていうか更新云々
snifferの「大破した艦娘が居ます」音声だけをデカめにセットしとくとギョッとして良い
うちは提督業自体は起動するけど艦これ本体がうまく動いてくれない
PC自体が旧すぎて、OSはwin7だけどグラフィックボードのドライバがもっと前のやつだからなんだろうな
画面が真っ黒になって、元に戻った時に「応答停止と回復」とか出て
その後は艦これの表示部分が真っ白
一応Chromeで艦これ立ち上げると動いてくれるんだけどね…
snifferの大破警告はリピート設定すると母港に戻るまで延々出続ける
>>680
F5前提かぁ・・・
というか進撃押す前に警告出せるやつは戦闘結果まで取ってきてるから分かるんだろうな
ありがとう
>>682
多分、ハードウェアアクセラレーションが効いてるせいだな
切るのは74式とCefEOBrowserのソースを手に入れて、CefEOBrowserの
ソースを弄ってハードウェアアクセラレーションを切るしかないな
こっちなら1行直すだけだしコンパイラも無料のでいける
いや、大破と同時に点滅するからF5前提ではないはず。
さらにダメコン積んでいると点滅しない。
肩動きまくっているじゃねえか
誤爆
提督業、jpg保存できないな、画像が真っ暗だわ
BMPならできたし良いけど。
七四式更新まだだから普通にブラウザでやってるけど
キラの管理がめちゃくちゃ面倒だな
condが見えないから2重キラ付けたのか3重キラ付けたのかわからなくなるしいつ頃キラが剥がれるのかも不明
それ以外は案外なんとかなるな
色々と記録がとれないのが困るけど
>>685
Chromeはハードウェアアクセラレーションのチェック入ってるけど
ノイズが入ったのは最初だけで、後は(見た目)普通に動いてるんだよね
逆にというか試しにインストールしたFirefoxだと起動直後何も画面が出ずに応答停止
Chromeでもwindowsupdateで再起動した後、同じ様に起動直後だけノイズが出たんで
チェックは入れてるけど「可能なら使う」だから途中から動いてないとかなんだろうか
大雑把な事しかわからんとこう言うとき困るよなぁ…
>>691 に追加
「起動直後」は艦これの起動直後ね
>>679
battleinfo プラグイン入れてれば通知あった
提督業、所属艦娘一覧をフィルターやサイズ弄って艦ぶらのキラキラーズに近いことは出来たが
やっぱその上に各艦隊の情報も欲しくなるな
>>679
音が出て警告してくれたり 提督業本家がカバーしていないところまでカバーしてるから
提督業の分家の提督業X使ってたけど 製作者がもう艦これやめてるからな
今回でサポート終わりかなって思ったけど
ちょっといじるだけで対応できそうならやってみるっていちおういじってくれてるから
提督業Xの新版がくるまで本家使ってる
>>690
クロームだけど、七四式にゲーム画面だけ表示させるアドオンをドッキングすればほとんど以前のように使えるぞ
Chromeってかironで今週に入ってから結構落ちて調べたけど、Chrome系は64bitでも1タブで使えるメモリの上限が4G?で元々メモリ消費量が多い艦これは(今運営がなおしてる宣言してる)メモリリークで簡単にタブの限界メモリ量超えてクラッシュしちゃうらしいね。
アドオン継続のためにwaterfoxに移行して決別したはずだったFierfox Quantamを艦これ専ブラとして復帰させたよ…
CefEOBrowser、ズームの「ぴったり」が正常に動かなかったりするのを除けば
ほぼ元通り使えて素晴らしいんだけど、当方の環境ではBGMが出ない
艦ぶら並のほんとシンプルな専ぶらがほすぃ
艦ぶらカムバッァァァク
提督業めっちゃ軽い…
FHDじゃ解像度足りなくなってきたな
艦これのために4kディスプレイにRTX2080Ti買わなきゃ!!!
いくらかかるんだよwww
4kはでかいのでウルトラワイドにしました
>>702
安い4Kなら3万円からあるぞ、24インチでちっちゃいけど
GPUなんざ要らんよ
提督業動かん、、、
>>655
止めるどころか削除して、削除したことすら黙ってもう大丈夫しか言わないからなノートン先生。
提督業動かない人これ試してみた?
ttps://twitter.com/Grabacr07/status/1032185041403572229
七四式のタブ切り離して艦ぶらっぽくしてる
自由度高いのは良いな
2期も無事七四式で動くようになったぞ
スレチかも知れないが4Kの話題が上がってるので七四式を4Kディスプレイでやってる自分が感じたことを書くよ
・拡大スケーリングするとやはりちょっとゲーム部分の画質がよろしくない、等倍でやりたい
・かと言ってスケーリングなしでやるとサブウィンドウの各情報の文字が小さすぎてアカン
・じゃあ文字のフォント(大きさ)を変えると今度はサブウィンドウ内のレイアウトが崩れて文字が重なったりする
・設定→UIの「フォントの高さを固定する」のチェックを外すとレイアウトは綺麗になるのだが、母港に行ったり艦船グループ窓を開くだけで30秒待たされるぐらい重くなる
結局拡大スケーリングで妥協する方向でやってる
31.5インチなんでdpiが下がる40インチ4Kなら2番目以降の問題はたぶん解決する(あと視力に自信のある方なら)
これから4Kを導入を予定してる方の参考になれれば幸いだ
今まで22インチFHDだったら43インチ、23-24インチFHDだったら49-50インチが画素小さくせずに使える世界ね、この辺はもう机に置くのは首のダメージ的に厳しい
首を痛めずに机に置ける限界は32インチか27インチ、この辺になると視力1.0でも小さい文字はちょっと辛い
まあそもそもツールが要らなくて全画面表示で賄えればいいって人は安ノートで十分なんだけどね
航海日誌改をずっと使ってたけど、2期対応版からクッソ重くなったな
これ単体で度々CPU使用率100%にいくし、タスクマネージャをみたらこれ単体でメモリ1G以上専有してた
改善するまでお蔵入りやなぁ
新しい提督業
F5には反応しないのに、マウスの戻るボタンには反応してしまうんだな
つい押しちまってログイン画面だわ
74式+CefEOBrowser参考データ
提督行は誰かヨロ
環境
CPU Core-i5 7600 メモリ16GB オンボードグラボ
デイリー周回(2-1時)
CPU 10〜20%前後 メモリ600MB前半〜700MB前後 GPU負荷20〜30%前後
30分程度だったけどメモリは適宜解放されててメモリリークは確認出来ず
Windows7_64だが提督業うこかない。プロセス起動して10秒位で落ちてるんだ。セキュリティソフトだろうか
>>711
Win10ならOSのスケーリング使えば特に問題ないぞ、自分も普段は画像や動画ソフト以外は125%にしてるし
七四式が「フォントの高さを固定する」で異常に重くなる(作者認識済み)のを解決してくれればいいが些細な問題だし難しそうだ
>>716
そう、windows10ならね。7は違う、スケーリング機能が糞い
脳死で周る稼ぎ場所がB勝利判断要らないし、ダメコン積むから轟沈の心配も無いのが幸いしたな
正規版までおとなしく更新を待てる
STWareIronで6-5攻略に行ったらボスで敵の前衛艦隊の表示がズレてた
で、いろいろ設定確認するとハードウエアアクセラレーションがOFFになってた
OFFだと編成画面での艦娘のHPバーとか長い名前の装備の表示もちょっと違う
6-5の表示ズレがこれに関係するか確認したいのでONで出撃中だが、道中大破でボスにつかない...
ONでも、ズレるなら別の原因を調べようと思うのだが、
ONで問題なかったって方がいたら教えていただきたい
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=283661
>708 起動したよ!!さんきゅー
x86版を入れた。64版は入れてない(OSは64ビット)
>>660 と同じ感じだなあ
他の推奨ブラウザだとヌルヌルだけど提督業だと見た目30fpsくらいしか出てない
Win10 GTX1060で、CPUは古いっちゃ古い2500K
何かが内蔵のChromiumと相性悪いのかなあ
>>719
6-5は何か目的があるなら周回してもいいくらい、下ルートがヌルゲーになったよ。
伊勢改二と水戦があり、おばさんで優勢取れるなら、下がおすすめ
表示ズレはこちらも同じだったので、ゲージ割った後だけどもう一度行ってきた。
一回でボス到達、アクセラレーションオンで表示直ってたよ。
PC環境 古い一体型 Win10x64 cpu i7-3630QM
グラフィック オンボード メモリ8GB
ブラウザ chrome(艦これウィジェット) 74式 航海日誌拡張版
ついでに、戦闘時のアニメーション等、設定オフだとカクカクしてたのが、オンで気持ち悪いくらいヌルヌルになったw
あと、メモリ使用が複数のchrome.exeに分散されるようになって、cpuの負荷も大きく下がった。
アクセラレーション設定がオンボードでもこんなに効果があるとは知らなかったのでびっくり。
>>722
詳しい情報ありがとう!
6-5下ルートも試してみます!
>>696
大破通知が出なくなってちょっとだけ不便
>>721
こちらも見た目30fps程度しか出てない
CPU使用率やメモリ使用率を見ても提督業が重いわけではないからfps制限でもあるのかな
Chromium積んだ専ブラってキャッシュファイルはどこに溜まってるの?Chromeと共通?
作者の設定次第
提督業は実際に動かしてないから知らないけどソース見た感じだとプログラムと同じ場所にフォルダが出来ててそこに蓄積されているはず
火狐で音が頻繁に偏るのはなんでだろ
提督業だとキャッシュは\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\grabacr.net\KanColleViewer\Chromium\Cache
>>725
むしろ提督業が妙に軽すぎて不思議に思ってる。3570K+内蔵GPUでchromeだとGPUがフルロードするのに
提督業だとCPUもGPUも余裕が。fps制限って言われると納得かも。ぬるぬる感少なくて、1期みたいに感じるw
あと母港画面の司令部Lvや艦娘数の数字が上にずれてるのが気になる…
提督業はスクショ撮れるようにするために、
WebGLのpreserveDrawingBufferをtrueにしている
このオプションを指定すると描画が遅くなり、
最悪のケースでfpsが半分まで落ちることが知られている
[誰?]
なんかHTML5になってからというもの
OSとブラウザとグラボの掛け算でおま環案件増えまくってわけわからん
それだけflashは環境依存を減らしてたんだな
>>730
それの解決方法が無いのであれば提督業はスクショ機能諦めない限りfps低下したままなのかな
使い続けてたから改善が難しいようであれば残念だ
スクショはもう一覧めいかーとかに任せちゃった方がいいのかもな
74式WIP来たけどイベに間に合うかどうかって感じだな
>>736
work in progress位書いとけ
普通の人は?だぞ
略語の意味を知ってるなんて偉いね
CefEOBrowser beta-0.1.0来た
しかしブラウザ毎にほんと挙動がまちまちだな
Chromeだと最小化しておけばGPU Loadが落ちるのにCefEOBrowserだとGPU Loadが下がらずずっと掴んだままっぽいし
CefEOBrowserでフォントの高さ直ってるよ
CefEOBrowser beta-0.1.0リリースノート
(since beta-0.1.0)
Navigate to any url
Better auto stylesheet apply
Log enabled ("screenshots taken", etc)
Optimize text rendering height by setting Standard Font (I have no idea why it works this way)
Reduce file size (by removing locale files)
Multi Language Support (currently only Japanese / Chinese, controlled by ElectronicObserver)
Cancel requests to "rt.gsspat.jp" (try fix random navigate to blank page)
What doesn't work:
Adapt Zooming
Need actually zoom the page as the old trick with flash doesn't work anymore.
Clear Cache
Might not be possible to do this in a clean way as Cef doesn't provide such a feature.
Destroy DMM refresh dialog
Just need to re-write the js, should be easy.
Some menu items
I simply forgot to do so...
Something else?
You tell me
CefEOBrowserってVirtualStudio入れて自分でビルドしないとあかんの
このスレ住民ならコンパイルなんておちゃのこさいさいよ
>>734
「原寸大の」スクショをあきらめる代わりに
preserveDrawingBufferをfalseにしてfpsを上げることもできる
オプションで選択制にするのがいいかもしれない
ブラウザプロセスが予期せず終了しました
???
司令部室くらい簡単に使えるのが欲しい
久々にpoi起動したら別物かって位軽くなってるな
以前はアホほど重かったのに
俺はpoiが重い…
提督業、ブラウザが艦これ画面より小さいのは俺だけ?端っこスクロールしないとはみ出してる
>>627
ありがとうございます
choromeの別窓ではうんともすんともだったのですが
内部で起動できました
外国の方ありがとう……
CefEOBrowserが動く人と動かない人って何が違うんだろ?
提督業起動はするけど進まず串設定見直しても駄目だったが
キャッシュフォルダ全部直接消したら進んだ
C:\Users\UserName\AppData\Local\grabacr.net
CefEOBrowserは起動後にResponseの受信中にエラーが発生しました。って出てしまう・・・
CefEOBrowser ver.beta-0.1.1来た
Adapt Zooming
Prevent DMM refresh popup dialog
All menu items now have their action set correctly
>>752 ,754
症状を作者さんに説明しないと解決できないと思うよ
ttps://github.com/RadarNyan/CefEOBrowser/issues
中国人だと思うけど、74式の改造してるような人だし日本語でも案外通じるかも
>>745
設定を追加してくれたら嬉しいけど
作者の方が使っていて違和感を感じるかどうかになるのかな
CefEOBrowserに限ったことじゃないけど、
専ブラの内蔵ブラウザでは自動構成スクリプトは必要ないはずなので、解除し忘れに注意
トラブルの原因になるかも
やっと動いた。今まで関係ないと思ってたファイルを入れてなかったせいだった。
起動できない人は>>639 に書いてあるReference-74EO内のBrowserLib.dllとttps://ci.appveyor.com/project/RadarNyan/cefeobrowser/build/alpha-3/artifactsのzipを入れたら出来るよ
ぐらばく氏はもう艦これやってないのがキツイ
アプデも積極的にはやってくれなさそう
動いたらと思ったら今度はゲーム画面が黒いままになった
>>759 さんのやり方でCefEOBrowser動いたけど枠が一期のままで厳しいな
うちはなんとか提督業動いてるけど、どこかの時点からスクショ撮ろうとすると
スクリーンショットの保存に失敗しました:The underlying frame is no longer valid. Please check the IsValid property befoere calling!
って出る様になった
提督業本体を再起動したら回復したけど、他に対策ってあるだろうか
提督業が仮の対応してくれたのは有り難いけど
半年ぶりくらいのお情けの更新か
今後こまめな更新は無さそうだな
作者はもう艦これやってないのか
うるせー
今、艦これで忙しいんだよ
あの人、基地航空隊のUIすげー嫌悪してたからな。
(持っていないと思われる)噴式の制空対応してくれたのは有難い。
>>729
>あと母港画面の司令部Lvや艦娘数の数字が上にずれてるのが気になる…
それ気になるね、おま環かなとおもったんだけど俺もズレている、なんでだろw
クロームで艦これ開くと、司令部レベル 艦娘装備バケツ等の数字がちょうどいい位置?にある
Edgeで開くと上に少しずれている、提督業がどうのじゃないようですね
七四式で
艦隊ウィンドウにマウスオーバーした時に支援艦隊の支援タイプが表示されるのって前からだっけ?
司令部来た
てst
>>754
まずは74式を最新に更新した?
CefEOBrowserなんだけど頻繁に真っ白な画面になって
操作不能になるんだけど俺だけ?
はぇ〜☆? @haxe
艦これ 司令部室を更新しました。2.0.0です。「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】へ対応しました。
Windows 7以降、IE11、.NET Framework 4.7.2以降が必要です。
まだまだ不安定なのでβ版のつもりでどうぞ。
Twitterからね
>>772
Windowsのイベントログのアプリケーションのとこに
.NET RuntimeのエラーとApplication Errorが一緒に出るやつ?
CefSharp動かすだけのプログラムでも起きたって話もあるからCEF自体に何かがあるっぽいけど
報告自体少ない上にほぼ誰も環境言わないんで条件がさっぱりわからんのよね…
>>774
エラーログみたけど同じみたいだね。
環境はレノボのWINタブで
CPUはZ3745
メモリ2Gだね。
低スペック過ぎだって言われたらそれまでだけど
IE11…?死んだはずじゃ…?
流石にもうatomじゃ提督は満足に戦えない
atomとメモリ2Gは流石にな
低スペックでがんばっている提督はそろそろハードを更新してもいい時期だと思うぞ
>>375
KanColleYPS v2.0.1
艦これ第2期 HTML5-BLOCK1 に対応完了した
Feat: 敵艦隊遭遇記録に海域経験値と勝敗判定を追加する.
Fix: 艦これ第二期以前の敵艦隊情報は表示しない.
Fix: 任務リストの表示不整合を修正したつもり.
Feat: detailsタグを導入して、詳細ブロックの開閉操作を平易にした.
ChromeWebStoreに登録済みです。
AtomはSoC丸ごとポイされたからな
うちのWindows8.1 x86のIvyBridge Celeronでも再現したわ
忘れた頃に海域の奥の方でクラッシュしがちだからキツイなこれw
ただKERNELBASE.DLLが例外吐いてるっぽいからハードウェアスペックは直接は関係ない気がする……
>>775
スペックから推測するにOSはWindows8.1 x86?
>>782
ウpグレードしたからWIN10だね。
8インチで持ち運びに便利だし、
寝床でするのはこれくらいの大きさが丁度いいんだ。
動作的にはカクつく事もないから俺もスペックじゃない気がする。
yps 32ビット機だと安定しないの?
74式プロトタイプのソース来たよ
CefSharp を導入
* ハードウェアアクセラレーションを有効にするかの設定を追加
* 使用不可能になった設定(flash品質)を削除
* ズームスケールを 100% -> 1.0 に
既知の問題:
* ブラウザのツールバーを非表示にした際、ブラウザ上右クリックで再表示できない
* キャッシュ削除できない(代わりにキャッシュ無視再読み込みを追加; ただ正しく動いているか不明)
* ブラウザの通信設定は再起動するまで有効にならない(仕様)
タブレット買い替えんといかんなぁ
3万ぐらいでいいのないか
>>784
Windows10とUbuntu16.04のChrome68(64bit)で動作確認しています。
32ビットでは動作確認していませんが、理論上は問題ないはずです。
メモリが少なかったりChromeのバージョンが古いとダメかも。
デベロッパーツールのNetworkタブで左上の赤ランプをクリックして
ネットワークログ記録を止めると、多少ましになる可能性あり。
>>786
ipadくらいじゃない?
>>786
ZenPad辺りどうよ?
窓タブの話じゃないのか・・・まぁ今じゃロクな機種無いしなぁ
>>786
ttp://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2338
メモリ4GBよ?
でもAtomじゃないのってSurfaceくらいじゃないの?
hpのが人気らしいけどどうなんだろうな
iPad2018でやってるけどRAMが少ないのか一晩おいたらログアウトしてること多いよ
以前から気になってた事だけど航海日誌拡張版を使用してると時折とんでもない動きする
タスクマネージャーを開いて確認してる限りだと
安定挙動をしている使用メモリ200MBから使用メモリ1700MBまで上昇し続ける
こういった動作するときはCPUもかなり動く
いったい何をしているんだ?設定変えて抑えられるなら知りたいもんだが未だに原因がサッパリだ
航海日誌単独で1700MBってこと?
うちじゃ300MBぐらいしか食ってないな
ピークワーキングセット見ててもそこまで上がったことはないな
追加したscriptがなんか悪さしてるとか?
提督業だけかはわからんが起動しっぱなしだと海域行って止まることがあるな
戦闘開始で艦がサササって出て来る中途半端なとこで艦これの画面だけ止まるやつ
タスク見ると起動した時に2つあるBrowserSubprocessがいつの間にか1つ無くなると画面も止まるみたい
不具合報告は環境も載せておかないとあまり意味がないんじゃない
動作環境はwin10Pro i7 3770K メモリ8G GPUはRadeonHD5870の6年くらい前のPC
>>794
うちも極稀にそうなる時あるな
普段は使用メモリが200前後なのに使用メモリが1GB超えてて
CPU占有率も25%前後まで上がる
再起動で治るから気にしてないけど
CefEOBrowser ver.beta-0.1.2来た
(since beta-0.1.2)
Bookmarks (open link in new window)
Toggle ToolBar visibility (with F11)
Reload page when Render Process Crashes
>>802
リリースノート的な部分を見ると、
突然真っ白なページになって何もできなくなる原因の一つを潰したっぽい
(翻訳サイトによると)
Restore cancel Requests to "rt.gsspat.jp"
株式会社ジーニー扱いの広告へ飛ぶ要求へのキャンセルを、再構築した。
* Not sure why but it keeps redirect me to blank page, fxxk it.
原因はわからないが、こいつのおかげで空白のページにリダイレクトされ続ける…ちくしょうめが
訳:総統閣下
新しい七四式のリリース楽しみやね
>803
あの白画面はゲームってよりdmm側の不備?だったのか
通信拒否でいまのところ発生してないからありがたい
>>803
更新してみた。
取り敢えず白画面には今の所なってないよ。
WQHD凄いわ、74式の艦隊情報全部表示しきれなかったのに余白が余りまくってる
結局ズーム75%にしてこれまで通りのサイズでやってるけど許してくれるだろうか許してくれるね
ズーム75%はこれまで通りのサイズではない、だろwww
これまでなら66%だね
だめだ。やっぱり真っ白になったわ。
提督業Xも対応バージョンでたな
まだ拡縮できない、スクショ取れないみたいだが試してみるか・・・
提督業Xはwin7 64だと起動すらしなかったわ
>>773
やったぜ!
フォントによっては、やや小さめくらいが見やすかったりするね
>>816
フォントに〜?
パラメーターは後でいいからブラウザ実装版早く出して
>>818
ほしいものリストからSwitchでもプレゼントしてメッセージにそう書いてみたら?
対応や修正の優先度に影響は与えないと言ってるけど、多少は斟酌してもらえるだろう
艦ぶらっぽい情報表示してくれる提督業プラグイン作ったよー
ttps://github.com/reniris/KanburaLike/releases
>>820
おつ!
だけどこんなエラーが出て読み込めなかったよ
環境はWindows7
ttps://i.imgur.com/Vj1qk2s.png
>>821
すまぬ
ttp://ht-jp.net/blog/pc/c/dll-unblock
が原因みたい。対処法もこのページにある。
>>772 ,>>774 あたりのKERNELBASE.DLLが例外吐いてCefSharp.BrowserSubprocess.exeが死ぬ問題
ハードそのままWindows8.1 x86からWindows10 x64 1803に入れ替えたら起きなくなった気がする
>>822
このやり方でwin7 64でも提督業X動いたんだけど
Xは画面サイズが昔のままかぁ さすがにもう小さい画面はなぁ
>>822
おぉ動いたよありがとう
改めてお疲れ様です
X使い始めてみたがたしかに画面小さいね
もうデカイのに慣れちゃったからなぁ
74式+CefEOBrowserでスタイルシート有効にしたらこんな感じでおかしくなるんですがどこをいじったらいいでしょうか?
ttps://i.imgur.com/1htu5Fb.png
右側にある虫眼鏡のアイコンから縮小するとか
細かく設定したいならファイル→設定→ブラウザにあるズーム倍率の数字をいじるとか
ElectronicObserver ver. 4.0.0
※以前のバージョンに比べ、ファイルサイズがかなり大きくなっています(約 109 MB)。ご注意ください。
更新内容:
* ブラウザ:Chromium ブラウザに換装
* ブラウザ:描画パフォーマンス関係の設定を追加
* 使えなくなった設定の削除
* 艦隊:随伴艦一括解除が正しく反映されない不具合を修正
* 図鑑・艦船画像出力・画像ビューア:HTML5 仕様へ一部対応
* Flash 関連の機能を削除
* 艦船Lv. 175 までの Exp テーブルを追加
* デフォルトレコードの更新
* レコード:艦船パラメータ更新のタイミングを「ログイン後1回限り」から「母港遷移時」に変更
* レコード:艦船パラメータ更新の対象を非武装な艦に限定
* レコード:艦船パラメータ更新時のログを追加
HTML5 対応のため、内部ブラウザを IE から Chromium (CefSharp) に換装しました。
従来のものと挙動が異なる可能性があります。
74式きた
早速更新してみたら、ブラウザが灰色のままだ。何が原因だったかなあ
74式動いてる?提督業は動くけど74は真っ白?
まっしろだったけど何度か起動してたら表示された
が、上に黒い帯があってその分(クリック)位置がズレてる
スタート画面で一度真っ白になったからリログしたけどその後はちゃんと動いてる
皆、ブラウザのツールバーって出てる? 出てないとしたら何が悪いの?
CefEOBrowserでもでたまになってたけど
七四式もスタート画面で真っ白になることがあるな
暫定版に上書きだと>>831 と同じくグレーのまま
「Windows によって PC が保護されました」のダイアログも出ず
別フォルダに新規解凍したやつだと「Windows によって PC が保護されました」は出るけど
ブラウザプロセスの起動に失敗しました
この操作はユーザーによって取り消されました
とのエラーダイアログが出て以下略
ファイルのブロック解除したら動いてくれた
Vibra Andante!
やっと・・・やっと戻ってきたよ74式が!
V3.1.2.1の上書きでいけた!
Windows10Proでの再インストール手順は以下
1.74式V4.0.0バイナリダウンロード
2.VC++再頒布パッケージダウンロード及びインストール
※74式の説明ページにMSへのリンク有り
3.74式を上書きで解凍
4.航海日誌の受信ポートを8888に戻して再起動
5.74式を右クリックから管理者権限で起動、設定の上流プロキシを8888に戻してチェックを入れて再移動
6.DMMのログイン画面が表示される野を確認、ID/PSWを入力し起動
7.懐かしの74式画面登場、レイアウトも無事
拡張版だと遠征時間とか入渠時間が見にくかっただけにこれは嬉しい・・・
ありがとうAndante=サン!
>>827 程ではないがスタイルシート適用だと下と右の鉄ボーキあたりが切れてしまうわ
倍率は関係ない
>>839
無事に航海日誌拡張版2.5.4+七四式四○型で起動できました
ironはアンインスコしていいかな
モニタも31.5"4Kに買い換えたし、安心してイベに臨めそう
Andanteさんに感謝
74式のページのコメ欄いわく、windows10標準の解凍だと不具合がでるので
7-zipで解凍したらうまくいくとのこと。俺はそれで4.0.0動いた
安いのあればHZ100(surface go 1世代前CPU搭載)オススメ
去年の今頃は2万円台
7-zipで解凍したら動いたけど、レイアウト読み込んでくれなかった。
まあ、また一から構築すればいいだけだから、それくらいは別にいい。
動いてくれるだけ、御の字。
Chromeだからタブあたりのメモリ許容量が小さくてメモリリークで定期クラッシュするのは74の問題ではないけど辛い…
任意のウィンドウ上に大破警報ポップアップ出せれば外部ブラウザーでやるんだけどな…
74式動くけどBGMだけ鳴らないな 環境によるものか判断つかん
>>845
大破進撃通知の設定で、配置の所を手動にして任意の位置に調整すればいいのでは
ズーム倍率、新たにclassic(67%)なんてのが用意されてるね
以前のレイアウトそのまんま使えて助かる
>>846
うちではなってる
Corei3の4160とRealtekというありふれた環境だけど
ドライバとか入れ替えてみ
上書きで無事起動
よかったよかった
やっぱ通常海域出撃する時はBGMプレイヤー使えないと調子上がらんわ
BGM鳴らない件試してみた
サンプルレート下げたら鳴り出した
24bit 48000Hzが限界みたい
>>851
ありがとう! 96000Hzから48000Hzにしたら
BGMも再生されるようになったよ
74式でブラウザの色がくすむ。
ハードウェアアクセラレーションを無効にすれば改善するんだが悩む。
本家chromeとかだと chrome://flags/#force-color-profile触れば治せるんだが。
七四式、ChromeよりだいぶCPU負荷もメモリ使用量も軽くて助かる
しかしレイアウトどうするかな、しばらくでかい画面に慣れてたのでこれを期に組み直してもいいが
15.6インチのノートだからどうしてもゲーム画面を縮小せざるを得ん
15.4インチの4K液晶積んだノートがなかったっけ
>>847
ああ、相対にしなければeoブラウザー以外の上にも出せるのか、
>>856
めっちゃ字が小さそうww
>>855
ディスプレイ繋げて2画面にすればいいのねん
>>113
これのリンク消えてるから再うpして欲しい
>>859
>>399 にある
>>851
BGMだけ再生されないので悩んでたが解消された
ありがとん
win10標準のでもいけたぞ
書いてある通り解凍再圧縮解凍で
七四式、フルHDのノートだとWINDOWSのシステムの方の拡大で引っかかってる人もそれなりにいそう
デスクトップの方は問題なかったのにノートで使ってみたらブラウザ画面が変な切り取られ方しててしばらく悩んだわw
ずっと
アプリケーションのコンポーネントでハンドルされいない例がが発生しました
ファイルまたはアセンブリCefSharpCoreなんたらが読み込めませんでした
このエラーが出る
なぜだ…
何が足りないんだ orz
>>860
ありがとうございます
>>863
15.6インチの大型ノートでもデフォでスケーリング125%とかになってるよね、老眼かよと思う
>>864
それ解凍に失敗してるっぽい
7-zipとかlhacarとかで解凍してもう一度上書きしてみ
74式きましたね
これでいつもの日常に戻れるぜ
>>864
俺も同じ症状だったけど、Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージの64bit版だけじゃなくて
32bit版も追加で入れたら動いたよ。64bit版が要るのかはわからん。
>>869
32bit版も入れたら動いた、ありがとー!
定期的にホワイトアウトして死ぬけどこれは七四式じゃなくて本家ゲームとChromiumの問題だよな…
七四式は32bitで動いてるので32bitだけでいい
うちも定期的にホワイトアウトするなぁ
まず七四式でなくブラウザ依存だよなぁ
IronでHA使っても問題なくプレイできるけど
74で使うと何故か短時間のフリーズが頻発するわ
提督業使ってて、定期的に真っ白になって止まるんだけど、これも本家とChromiumのせいか
32bit版入れた圧縮最解凍やった
「アプリケーションのコンポーネントで(ry
わからん
ホワイトアウトはCefSharp採用ブラウザ全部でOSをx64にするとだいぶマシになる印象
根本的な解決はCEF自体に手入れないとダメじゃないかなーと思う
LARGEADDRESSAWAREで使える仮想メモリが2GBから4GBになってメモリ不足が緩和されるのかな?
だったらアプリを64bit化しちゃうのが解決策ってことになるけど
今まで74式をルーターのUSBに接続した簡易NASに置いて自宅内の複数のPCからアクセスできてたんだが4.00で出来なくなった
本体は起動処理完了までいくが
ブラウザが落ちる
だれかエスパーしてくれ
>>879
CefSharpのキャッシュ等の書き込み先を共有しないように工夫しないとだめなのでは?
74式復活と思ったら「EOBrowserは動作を停止しました」ってなった
何が悪いのか?
Chromiumは夜戦でフリーズするから勘弁
chromeで作ってくれないかなぁ
スコア0:おもしろおかしい
味わい深い
>>857
をやろうとして設定いじる前にちょっとやってみたらウィンドキャプチャ(外部ブラウザ)の上でも大破ホップアップ出るようになったみたい?
告知外にAndante氏がやってくれたのか、こっちの以前の設定が何かミスってて「じつは前から出来た」だったのか…
でもこれでメモリ許容量が多いfirefoxで大破進軍防止ホップアップが使える、幸せ。
74式を上手く起動させることが出来ない奴らは
Andante神の親切丁寧な細かい注意書きをよく読んで色々試してから書き込め
重要な変更点・注意事項:
◆ 起動できない・ブラウザが真っ白 or グレーになるとき
◇ このバージョンから「Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ」の導入が必要になりました。
起動に失敗する方はこちらからダウンロード・インストールしてください。
◇ また、.NET Framework 4.5.2 以上が必要です。Windows 10 では最初から入っているはずです。
◇ 解凍→再圧縮→再解凍 すると動作することがあります。
ダウンロードしたファイルにはセキュリティのためのフラグがついており、実行が制限されることがあります。
上記操作によってこのフラグを一括で消すことができます。
◆ 応急処置として通信設定を変更されていた方は、不要になったのであれば設定を元に戻しておくのを忘れないようにしてください。
◆ キャッシュ削除がツール上からできなくなりました。ライブラリの仕様上実装が難しそうです。
本ツールを閉じてから、ツールのあるフォルダの BrowserCache フォルダを削除すればキャッシュを削除できます。
◆ パフォーマンスに関する設定「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」「描画バッファを保持する」を追加しました。
設定→サブウィンドウ→ブラウザ の右上方向にあります。
◇ 「ハードウェアアクセラレーションを有効にする」(以下長いのでHA)
有効な場合、描画に WebGL を使用するようになります。無効な場合は Canvas を使用します。
有効にするとパフォーマンスが向上するかもしれません。
また 2018/08/28 現在、無効な時に 6-5 (敵連合艦隊) の随伴艦隊の枠がずれる問題が確認されています。(おそらく艦これ本体側の問題です)
◇ 「描画バッファを保持する」
スクリーンショット撮影のために必要な設定です。HAが有効な場合、有効にすることをお勧めします。
一部環境でこの設定が有効な時、パフォーマンスが低下する可能性があります。
しかし、HA有効時にこの設定を無効にすると、スクリーンショットが原寸大で撮影できなくなり、ほかのウィンドウが映り込むなどの問題が発生します。また、OBS などのキャプチャソフト等に映らなくなるとの報告があります。
(HA無効時にはこのような問題は発生しません。)
推奨設定としては「どちらも有効」、それで重い場合は「どちらも無効」にするとよいです。
なお、この設定が有効な場合、艦これが使っているライブラリ PIXI.js の設定を書き換えます。動作に支障はないとは思いますが、気になる方は無効にしてください。
◆ 実行中に通信設定を変更しても、ブラウザ側で反映させることができなくなりました。本ツールの再起動が必要になります。
ブラウザを使用しない場合は問題ありません。
◆ 第1期のデータが残っている場合、敵編成レコードの初期化を推奨します。
Record/EnemyFleetRecord.csv をバックアップを取ったうえで移動・削除してから起動すると初期化できます。
◇ 艦船パラメータレコードは、既存艦の初期装備変更にまだ対応できていません。ご了承ください。
◆ 艦船画像出力機能は暫定対応版です。艦これの画像データの扱いが変わったのが原因です。
画像が表示されないときは以下の手順を踏んでください。
◇ カード(大型): 艦これ本体の艦隊画面で各艦の「詳細」を開く
◇ カットイン(中型): (実質使用不能です。改造画面を開く必要があります。)
◇ バナー(小型): 艦隊画面に移動する
>>885
その、言いにくいんだけど、ポップアップだよ
ホップアップするのはモデルガン
>>876
64bitだけど同じですわ
神のマニュアルを見つつ色々試してるけど立ち上げられぬい
このスレの中に答えがあった
32bitのMicrosoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージを入れないと駄目なのね
先人に感謝
74式起動! 本当に感謝です!
>EOBrowserは動作を停止しました
自分も同じ現象起きてたけど[圧縮ファイルを右クリックでプロパティ→ブロックの解除]の後解凍したら起動した。
注意事項の「解凍→再圧縮→再解凍 すると動作することがあります。」で解決するのと同じ問題だと思う。
上書きの上で圧縮解凍したら動いた
>>889
モデルガンは撃てない。ホップアップするのはエアーガン。
>>837 だけどMicrosoft Visual C++ 2015は64,32bit共にインスコ済みだったので再アーカイブ→解凍で無事起動
ただ既出の通り時々スタート時にブラウザが真っ白になるね
スリープから起こすとほぼ確実に真っ白で再起動し直しになるな
げっスリープだめなのか
chromeにして寝るかな
74式の2期対応には本当に感謝してるけどレイアウト決めるのに悩む
ブラウザを狭くすればとも思うけどそれはなんか本末転倒な気がして、うーん
やっぱWQHDの32インチモニターが欲しくなる
>>896
俺のスリープしても問題ないよ
'CefSharp.Core.dll'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。指定されたモジュールが見つかりません
ってあるんだけどどこにあるんだ
七四式3121にそのまま上書きで行けた
大感謝しかない
長時間プレイしてメモリ消費が溜まってる状態でやるから白くなるんじゃないの?
キャッシュ削除やメモリ解放してから艦これ起動→スリープってしてみたら
メモリが少ない人は特に
こんなところにマグヌスニキが
>>899
>>869 参照
お前らの会話が理解できん。簡単なヤツほしい
現状使ってみたけど軽くていいなと思いつつもクロームタスクとは違ってメモリ管理が把握できないからいつ落ちるか怖いな
長時間使用して落ちたりクラッシュはあったのかどうなのか教えてクレメンス
>◆ 第1期のデータが残っている場合、敵編成レコードの初期化を推奨します。
> Record/EnemyFleetRecord.csv をバックアップを取ったうえで移動・削除してから起動すると初期化できます。
これやらずに全海域再解放しちゃったんだよなぁ、大失敗
74式、ゲーム画面が大きくなったからレイアウトをやり直ししているんだが、各Windowのタブが上になったり下になったり統一できん。
どこの設定でタブの位置を変えられるんだっけ…
>>907
タブはタブをドラッグするように動かせば良いのよ
そうすると十字アイコンとタブ化表示が動かしている画面の真ん中に出るから
適時選択すれば良い
なお「レイアウトのロック」は解除済だよね?
そろそろお前らのレイアウト見せてくれても良いのよ
74式立ち上げは出来たが画面が切れてしまうわ
縮小しても切れたまま縮小される
74式に必要なのはVC++ランタイムを自動的にインストールするインストーラーだろうな
atomZ3775、メモリ2GB、1280x800のタブレットで七四式67%表示、
起動と母港での操作まで確認してここまでなら何とかなりそうだけど
タスクマネージャー開いたら既にCPU100%張り付き、メモリ1.9GB使用w
うん、エロゲー専用機にでもしますかね・・・
俺っちのとこはいざという時用に旧七四式バックアップとったら15万ファイルで5GBとかになったから、上書きじゃなく新しくインストールしたわ、レイアウトは作り直しよ…
諸々感謝の意味を込めて74式レイアウト晒す(モニターは2560×1440
ttps://i.imgur.com/Vl9OKBy.jpg
>>906
おれもやっちまった…… 再度いくのもめんどくせぇな
では其も(FullHDサイズ)
ttps://i.imgur.com/vlQfjoA.jpg
block-2とか更にその後のやつでまたレイアウトを変更することになるんじゃなかろうかw
艦これ自体の情報表示量が変わってこればそれもあり得るけど配置は解像度が変わったりしない限りはこのままでしょ
困るのは画像認識とかやってる奴らだけだな
正直制空明示とまではいかんでも公式で進軍選択時の大破警告、cond表示くらいは期待したがそれもなさげ
>>903
32bitも入れてあるんだが変わらず
駄目だ74式の画面が直せない IDのとうりSOSだわ
win10だと直せるみたいだがwin7だと駄目なのか
>>922
ディスプレイの設定から拡大縮小とレイアウトの設定が125%になってね?
それを100%に設定すればちゃんと表示される
125%に慣れてた自分には文字とかアイコンが小さく見にくく感じて嫌だから次のアプデで修正来ないか待ってる
あと自分はそういうの分からんが開発者ツールからcssを直接流し込んでも解決したって報告もみた
しかしメモリ消費量がすげーな、チョロメの宿命か
連レス申し訳ない
拡大縮小とレイアウトを125%から100%にする→七四式のブラウザがちゃんと表示される大きさまでズームで調整したあとにぴったりを使う→100%から125%に戻せば一応今まで通りの表示は出来るけど七四式を縮小したりするとまた同じ作業が必要になる
>>925
サンキューです
結構手間ですな修正待ちます
ディスプレイのスケーリング設定は125%のままでもECbrowserのプロパティ開いて互換性タブ内の
高DPI設定の変更
高DPIスケールの動作を上書きにチェック
拡大縮小の実行元をシステムにする
でいいんじゃね?
俺もそれで直った起動時のアジャストに時間掛かかることやホワイトアウトがたまーにあるけど
システムで拡大してても使えtる
専ブラとはズレるが艦これをオリジナルサイズでやっててかつ他に動画とか見るブラウザ開いてる人はどれくらいのサイズのディスプレイ使ってるのかな
自分は今24型だが1期は画面左6割をブラウザ右を74式でやってた
2期の艦これに74式並べるとそれで画面占めるからオリジナルサイズでやるとなると30↑に変えないといけなくなるのがな
縮小してやると気づく2期のキレイさにディスプレイ買い替えに少し悩むわ もしくは増やすかねぇ
>>927
win7で同じ症状だけど
高DPI設定の変更ってのが無い
>>929
デュアルディスプレイにしましょう
この便利さを知ったらもうモニター1枚には戻れない
>>930
windows7だとスケーリングを無効にするってのしかないと思ったからそれにチェック入れてもダメならシステムの設定で100%じゃないとダメかも
Iron+74式+航海日誌拡張版で安定してるから74式が高DPI対応してくれるまで待つつもり(自分でCSS変更するかもだけど)
>>932
やはり素人には敷居高いぞw
画面白くなる件について発表があったな
Andante @andanteyk 2m
プレイしてしばらくたつと真っ白になる現象、こちらでも観測できましたね… ブラウザのサブプロセス (CefSharpのほう)がクラッシュしているらしいです
だそうだ
他の専ブラでもサブプロセスクラッシュしてるからなぁ
必要なものは全部インストールしたけどEOBrowser.exeがエラー吐いて動かねえわ
しばらくは有志が作った奴使うしかなさそうだ
スタート画面で真っ白になることはあったけどプレイ中になることはなかったら
「Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ」を入れたらスタート画面での真っ白もなくなったぽいけど
コメ欄にあった
>今回のバージョンに限った話じゃないけれど、ダウンロードしたzipファイルのプロパティにあるセキュリティを許可するにチェック入れてから解答しなきゃダメよ
これやったらエラーは起きなくなったけどブラウザが真っ白だ
Visual Cは32bitも64bitも入れてNETframeworkも4.7.2だし
高DPIの設定も関係ないみたいだしやっぱだめだなあ
>>934
スレ流し読みしてて、「面白くなる件について発表」って読んじまった
専ブラをより面白くしてくれるのか良い作者様だな、なんて思ってたら「画面・白くなる件」だったのね
プレイ中に真っ白になったら、ログインページに移動しないとダメみたいね
ブラウザ画面縮小してもSS撮れば原寸1200x720なんだな
モニタ買い替えなくても余裕やん
74式の大破通知用にブラウザからうにゃらして作った画像です
よかったらどうぞ
i.imgur.com/PWTnNoS.png
>>934
この書き込みを見ると内蔵ブラウザを使わなきゃ回避できるんかな
>>943
そう原因が書いてんじゃん
クラッシュしてるのがブラウザ機能なんだからそれだけを使用しなければいい
目星を付けるなら一タブ辺りの割り当てたメモリ数が越えて落ちてんじゃないか?
内臓は32bitブラウザだからか上限値が低いせいでクラッシュ報告が相次いでんだと思われる
確かにメモリ使用量確認すると2GB超えて2.5GBぐらい食うようになると落ちる感じ
ブラウザが2GB、その他七四式で0.5GB、くらいかな
とりあえずタスクマネージャでメモリ使用量監視しながら2GB超えたら落として再起動するようにしたら安定してる
Chromeが1タブ4Gって制限あるのは知ってたけど、内蔵は更に低いのか。
まあ!根本はメモリーリークだから運営の対応待ちよね…
素人考えでchromiumのバグっぽく聞こえるんだけど、専ブラ作者や運営がどうにかできるもんなのけ?
32bitアプリは1プロセスあたり2GBまでしか仮想メモリ使えないんだよ
正確には4GBだけど半分OSが持っていくから2GB
LARGEADDRESSAWAREフラグが立ってるアプリなら64bit OSで使うと4GBまで使えるけど
一応64bitのアプリケーションに組み込んだけどcefsharpのサブプロセスが64bitで動いてるかは知らない
「chromiumを64bitでbuildしてくれ」って作者に言うとか…
全体を64bitでbuildしないと駄目かも知れないが…
(外部からchromiumというかレンダリング機能というか使う方法知らないから何とも)
七四式の次のバージョンは64bitで動くようになる
わたし的には、さっき七四式を導入して、航海日誌拡張版と連携するべくシステムのproxy使わせて
専ら戦闘ロガーとして使ってて全く問題なし
Windows8.1(64bit) / ivybrige世代 / GeForce 640 / メモリ4GB×1
というクソしょぼいスペックでもどうにか
次のバージョンの七四式で阿鼻叫喚とかヤダな
様子見
32bitで動き続けるなら放置
さよけ
今の所74式で安定性取るならIronとか取り込んだほうが良さげか
「七四式が不安定」と言ってる人の艦橋がワカラン
動作は安定していて、暫く経つと白くなる不具合があるだけなので不安定ではないかな
,ヘ
_ __ ∧V
,:'::::::::::::::::::∧V、
/::::::l::::::::::::::<>ヽ
/:::i/弋レ从刈::::::::::::i 不安定な艦橋とかワロタwww
「| i::::::!● ● j::::l:::::::| /7
|;|≧≦≧≦≧i:::j〈 ワ ,:::ノ|::::::|≧≦≧≦≧≦≠/
匚」[二二]三 ノイヘ`ーゥ t〈::イ:::i::::人三三三[二二]匚」
∨≡≡≡≡i::::γ ¨y´¨ Vヽ:ゝ':::::ヽ≡≡≡≠/
 ̄V三三三i::::/ゝ 人 ノ ∨:::::::::',三三三V ̄
|:::i Eニニニト、 ゝ、::::ノ
>>955
相変わらず誰も環境言わないから予想なんだけど、たぶんOSがx86なんだと思う
同一ハードで比べた感じ安定性が全然違う
まあx64でもたまーに落ちることはあるんだけど
win10x64だけど未だに落ちたり白くなるって事はないな
win10x64だけど74式付けっぱなしにしてると半日ぐらいしたらPCが爆音しだすな
そうなったら74式再起動すればいいだけだけど
前バージョン+Iron取り込みの74式だとこの辺問題なかったからchromiumのせいだろうけど
七四式のブラウザは32bitで動くChromium
Chromium自体メモリ食いな上に艦これにメモリリークがあるので、
32bitプロセスが使える2GBをわりと簡単に使い切ってしまう
これはOSがx86かx64かは関係がない
ただし同じ環境でもメモリの消費がなかなか進まないことがあって、
安定してるというやつは運よくそっち側か、
あるいはメモリを使い切るほど継続してプレイしていないか
ironはChromeベースのはずなのになんであんなに快適なのか
メモリまわりの取り扱いが違うのかな?
>>961
これ
不安定ワカランやらOSが64bitじゃないから〜とか関係ない
RAMがいくらあろうとも32bitブラウザ自体が処理するメモリに限界がある
クラッシュで落ちてないやつは対して触ってないオチ
結局今のところはある程度触ったら再起動して対応するのが手っ取り早い
そうしてれば白落ちもないしスリープ復帰も安定する
うちはironだと2、3時間で再起動してても落ちてたけど
74式はめっちゃ安定してるのよね…よく分からん
今日7時間つけっぱなしで裏で別のゲームやりまくってたけど全然落ちてないぞ
それ以前にブラウザエラーで使えねーわ
対処する時間取れないし今は串で取り込みに戻してやってる
艦これは寝る時以外24時間起動しっぱが基本じゃないのか
Win7x86でChromeと航海日誌拡張版の環境だけどChromeのタスクマネージャを常時表示してメモリ使用量見ながらプレイしてる。
メモリが1G近く使ってる状態で戦闘入ったりする(メモリ使用量が増える)と死ぬ確立が高くて、
放置だけならメモリ容量にかかわらず落ちない
七四式に戻してからはメモリ消費せいぜい0.4GBだし、もとから16G積んでるので
言われてるようにこっち由来じゃないんだろう
Win10 Pro x64(16GB)七四式もIron64bitも起動時は500-700MBなんだけど、
4時間-半日プレイしてて、メモリ使用量1.5GB超えてくるとBGMやボイスにノイズが混じってくる
そのままやってると何度か固まったりしたから、再起動で対処してる
先週よりはだいぶマシになったけど、やっぱり艦これ側の問題だと思うわ
他のブラゲではそんな問題起きてない上に
艦これではブラウザ何使っても関係なく起きるのなら
そら艦これ側の問題でしょうよ
ちょいと・・・いや、大分杜撰な鯖アプリの改装だったみたいだな
ironで72時間起動しててもメモリ使用量400MBくらいで安定してるけどなぁ
こういうのはほぼおま環
据え置き機やスマホだけと違ってpcも扱うから ボロスペマシンとハイスペが一緒にされる
FF11はps2でサービス開始してpc版発売でps2のボロスペックがネックになって
どんなに拡張しようとしてもps2が足を引っ張る事になった
なのでps2のサービスだけ早々と終了 pcだけならどんなに拡張も出来るからな
メモリ一桁のマシンとかもう旧時代の遺物やからな
最低限作ってる環境側と同じくらいにはせんと
艦これ程度のゲームならスーファミで動くレベルに軽くすべき、てかドットな激軽スーファミモードでやりたいです
Ironで400MBって凄いな
こっち800MBから始まって1.8GBくらいまでは上がってるわ
拡張機能のためにVer56だからそこらへんの影響もあるのかもだけど
画面が真っ白になるのは艦これ自体の問題で、
ブラウザプロセスが2GBに達して死ぬのとは別
メモリの使用量はかなり個人差があるので、
自分が安定しているからと言って人も安定しているとは思わないこと
不具合が出た場合は使っているPCのCPU、メモリ搭載量、GPU、OS、ブラウザの種類を書くとみんなも納得できるぞ
>>961 は半可通丸出しのアホバイス
七四式の配布バイナリはLAA Flag = TRUE
x64なら4GB、x86でも最大3GBのアドレス空間割り当てを得られるのだが
あとは64bit OSインスコで改善するかも位しか対策無いか
真っ白はこれで解決するかもしれないしメモリ余らしてるから余裕もできるはずだがインスコ面倒
>>980
あ、本当だわ。これは失礼
2GBに達する当たりで死んでる報告が多かったからLAAではないと思ってた
x86で3GBは/3GBスイッチ要るでしょ
>>980
次スレよろしく
未だに32bitOS使ってる奴なんているのかよ
防水は32ビットしかないんだよ
74式画面が切れる
上にも似た症状書いて有るけど治ったのかな?
艦これ用ツール・専ブラスレ その25
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1535807610/
>>987
おつおつ
>>981
Chromeは64bitでも1タブ4gの制限があるのよ。
おいらは運営がメモリーリーク対応するまでFierfoxにしてるよ。
梅
梅
このスレ中に2期への専ブラ移行がほぼ完了しててやっぱ尊敬する
感謝
でもそれ以上のことはしないんだから
今まで2人の開発者に尼リストカンパしたことはある
ただし食べ物だけ、カップ麺やシリアルとか野菜ジュースとかそういうのだけにしてる
俺はコミックカンパしたなあ
お値段お手頃やし
梅
産め
埋めツールはやく
埋め
めめめめうめう めうめう
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■