■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
Ex海域 攻略スレ part25
-
Extra Operation、通称Ex海域の情報を集めるスレです
現在は1-5、1-6、2-5、3-5、4-5、5-5が開放されています
前スレ
Ex海域 攻略スレ part24
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1449596784/
次スレは>>950が宣言をしてから立ててください
スレ立てができなかった場合は安価指定をしてください
-
【1-5】
航戦1 軽空1 駆逐or軽巡から2
全員対潜装備ガン積み、軽空には彩雲(バルジ3彩雲1で置物にする手もある)
【1-6】
軽巡1 駆逐5
最短ルートで敵編成も優しい
【2-5】
▼南3戦固定条件:駆逐2以上 & 軽空1以上 & 航巡2or重巡2or軽巡1 & 戦艦正空なし
駆逐2 軽空1 航巡2 雷巡1or重巡1
駆逐2 軽空2 航巡2
駆逐2 軽空3 軽巡1 (軽巡は阿武隈改二も有用)
▼北固定条件:2隻にドラム缶1ずつ + 空母系なし
航巡2 航巡or重巡2 雷巡2
航巡2 航巡or重巡3 雷巡1
航戦2 軽巡1 駆逐3
いずれも偵察機系(水爆含む)を計4機 + 索敵値がある程度必要なので空きスロットは電探でうめる
-
【3-5】
▼南ルート:編成を重くすると初手とBで羅針盤はずれ率が上がる (駆逐が4なら1/4、駆逐が3以下なら1/2)
軽巡1 駆逐5 ※3戦固定 低コスト低確率
軽巡2 駆逐4 ※初手20%で4戦 若干火力が高い
雷巡1 軽巡2 潜水艦3 ※4戦固定 先制雷撃が強く敵を減らしやすい 潜水高LVキラ推奨
航巡1 雷巡1 軽巡2 駆逐2 ※4戦 Bでそれる可能性あり
航巡1 軽巡3 駆逐2 ※初手ランダム50% Bで20%程度でそれる それなければかなり安定
水母2 航巡1 軽巡3(阿武隈改二入り) ※初手ランダム50% Bで20%程度でそれる 先制攻撃が強力
▼北ルート:戦艦空母系計3以下で4戦固定
戦艦1 空母2 雷巡or重巡or航巡3
空母3 重巡or航巡3 ※三式つめば北方棲姫にキャップ攻撃
戦艦2 航戦1 潜水艦3
※潜水艦で北方棲姫の砲撃戦を無力化できる
※航戦の水爆でボス戦制空権を取れるが、扶桑型改二以外では全滅している可能性も
※3戦目突破&ボス撃破は安定するが、1〜2戦目で対潜攻撃を凌げるかが鍵になる
空母3 雷巡2 潜水艦1
※熟練度MAXの艦載機先制攻撃と先制雷撃で先手を打って、潜水艦に北方棲姫の砲撃を吸わせる安定した編成
※雷巡1隻を航巡or重巡に変えることによって北方棲姫マスのS勝利率を上げることも可能
-
【4-5】
▼削り向け 中央ルートBCFJM(最終編成撃破も可能)
戦艦1 重巡3 空母2
戦艦2 重巡3 空母1
重巡3 空母3
▼最終向け 中央下ルートBCFHM or 夜戦ルートBEHM(消費は重いが削りも可能)
戦艦5 空母1
戦艦4 空母2
戦艦4 潜水1 空母1 ※潜水艦はボス前大破でも進軍。最終形態ボスでのダメコン発動は極低確率?
航戦・航巡を混ぜるとF潜水マス敗北回避や制空補助が可能
敵の対空砲火が強いので小スロット艦載機の全滅に注意。利根型9機スロット等も
陸上ボスなので三式弾・WG42の対地装備を積んだ艦を連れて行く
陸上ボスに対しては夜戦火力に雷装値が乗らない。昼戦魚雷も飛ばない
艦爆は陸上ボスを攻撃しないので空母を随伴艦掃除に専念させることも可能
空母1は使用空母や艦戦によっては制空が厳しくなる。特に削りは必要制空値が高い
最終形態はボスと随伴艦がかなり強くなるので大和型を使うことも考慮
-
【5-5】
▼空母ルート:ボス前は20%程度で外れマスに逸れる(E風)
戦艦3 正空2 軽空1 ※大和型等の低速戦艦が入っても正空2軽空1でルート固定
高戦4 正空2
高戦3 正空3
高戦2 正空4
高戦1 正空5
道中支援は推奨だが艦載機熟練度実装により支援なしでのクリアもハードルが下がった
決戦支援は最終形態には推奨
キラ付けは推奨だがなくてもクリアは可能
道中損失含め制空420程度
▼潜水艦ルート:潜水艦3でボスまで完全ルート固定
戦艦3 潜水3
戦艦2 正空1 潜水3
戦艦1 正空2 潜水3
道中支援は強く推奨
決戦支援も推奨
キラ付けは強く推奨。特に潜水艦
戦艦には大和と武蔵の使用を推奨
空母を入れない場合、戦艦装備には大型バルジや徹甲弾等
空母1の場合、道中優勢、ボス拮抗を狙い、戦艦には徹甲弾と観測機
空母2の場合、道中優勢、ボスで拮抗or優勢を狙い、戦艦には徹甲弾と観測機or夜偵
-
立て乙
-
おつ
-
>>1スレ立て乙 いつも書き殴らせております
-
今月の5-5 軽空編成 正規空母バルジ2積み キラ付けなし支援なしダメコンなし試行
11出撃 5撃破 4撤退 2逸れ
飛鷹 99 烈601 烈601 Fw190T Fw190T
ビス子 155 16inchMk7 16inchMk7 一徹+6 夜偵
武蔵 145 51+10 試46+10 一徹+6 紫雲
大和 145 同上
加賀 155 村天 岩爆 バルジ バルジ
大鳳 155 村天 バルジ 岩本 バルジ
撤退の内訳は、飛鷹2回(1戦目、3戦目) ビス子1回(3戦目) 加賀(3戦目)
ビス子大破の時は複縦丁字有利からのエリレ大暴れだった 大破がいなくても帰ってたレベル
キラ付けに関しては意図的には行っていないが、
1日1〜2回ちょいのペースでやっていた関係で勝手にキラ補充されてることがほとんど
キラ剥がれた状態での出撃があったのは正規空母の二人くらいかな
軽空母のキラも今回は他で付いた分の持ち込みで維持されていたが、
もし無い場合でもここだけは3重キラ付けて開始でいいと思う 位置的にまず剥がれないので
とか言って2回スナイプされてるけどな!
10出撃超えたので良い成績とは言えないが、
内訳考えればまあこんなもんという範疇には収まったと思う
ボス戦は終始安定 最終編成(反航戦)の水上艦が昼で全滅してたのはちょっと珍しい光景だった
-
支援なしダメコンなしで11出撃2逸れなら十分どころか立派に合格だろう
-
>>9
ああ1箇所間違ってる 試51cmは +10 じゃなくて +6 です
-
レベルキチってるけどその面子でその成績なら
鶴姉妹使って、あとついでに願掛けにキラでもつけてけばレベル80とかでも似たような撤退回数に出来そう
風は知らん
-
1ヶ月だけだからたまたかかもしれんけど、少し多いと思う
自分はその編成から飛鷹→隼鷹、加賀→翔鶴or瑞鶴で、
キラつけあり支援なしダメコンありバルジなしで月平均約7出撃、
大破進軍は平均1回弱だからダメコンなしなら平均8回ちょいになるところかな
逸れは平均2回弱だから似たようなもん
-
鶴姉妹ならLv99でも防御面ではケッコン大鳳と同等以上だから
きちんとキラ付けて出撃すれば遜色ない活躍ができると思う
というか今月は出さなかっただけでLv99の鶴姉妹甲も実際に使用経験あり まったく問題ない
戦艦3人についてはどうだろうね……
初めて5-5に挑戦した時は大和武蔵がLv90くらい、ビス子はdreiが未実装で長門だったりしたけど
何のかんので当時の思い出と比較すると回避はもとより命中率の差が大きいなとは思う
特に夜戦でスカってたことが多かった印象 勝ち確状態から撃ち漏らしたりね
ケッコンでどれくらい命中上がるかは確定的な情報が今も無いままだと思うけど、
改修分と合わせれば大雑把に 15〜20% くらいは足されてる感じなのかなあ
>>13
前スレでちょこちょこ報告した分も合わせた今までの通算だと、
18出撃 11到達 2逸れ 5撤退(ノマレ1、エリレ4)
ボス戦は 削り 7/7 最終 3/3 (11到達のうち1回は決戦支援ありだったので除外)
というスコアだね 今月でちょっと悪い方向に振れた感じ
良い部分ばかりでは情報として片手落ちなので、今月のはデータとしては良いものだったと思う
-
隼鷹(キャリア) ビス 大和 武蔵 五航戦甲(バルジ各1)
これで制空420↑で装備整えて挑めば
5-5は支援なしキラなしダメコンなしのノースリーで
E風換算しないで突破率7割越えぐらいのはず
E風2割を計算して0.7×0.8=0.56
5÷0.56→約9
9回程度、平均出撃1桁で毎月クリアできる計算になるはず
たぶんこれがノースリーなら現状5-5結論編成になる
-
7割じゃなくて大体7割か
-
また間違えた
7割越えじゃなく約7割だ
-
5-5に結論編成なんてないです
-
春休みですし
-
ノースリーならそれが一番突破率高いんじゃね?
突破率だけで後は知らんが
-
未婚4戦夜戦で684/925
9出撃で6156/8325に修理代
ボーキもそんなに使わんだろ、というか使える構成じゃない
-
俺も今朝5-5終わった。大和型+装甲バルジx2、9出撃、E風1、バケツ2
もはやバケツぶっかけ連続出撃は無駄行動だな
-
そんなにバケツけちるもんなのか
-
バケツ ケチル オレ カッコイイ
課金ケチりつつ上位ランカーでもやってんじゃないの?
-
バケツけちればその分他の遠征に回せるし、消費抑えられるならそれに越したことはない。
-
長距離回さないと玉無し提督になってしまう
-
弾は長距離と北方と海上護衛で何とかつないでる
-
沈めれば弾はどうにか
なりません!張り付かないと無理!
-
5-5はここんとこ半月掛かって良いからカスダメは入渠or寝る前明石放置で消してって感じでダラダラやってるわ
バケツは朝出撃→夜出撃前に入渠が終わらない12時間程度以上の損傷艦に使う程度
水曜か木曜までに東方以外のウィークリー終わって手持ち無沙汰になるし案外時間もドック容量も余るのよな
-
それがいいよね
30出撃でも割れなかったら改めてやりかた考える
-
キラ無し支援無しは分割して挑戦出来るのがいいところだしな、毛根にも優しい。
-
装備の組み換えがめんどくさそう
-
戦艦の装備は固定、バルジも固定、付け替えるのは艦載機ぐらいだから
クリック数はそれなりにあるけど時間としては大した時間じゃない。
どうせ1日1回程度だし。
-
俺もそうだがもう普段ほとんど何もやらないって人も多いかと
-
艦載機付け替えだけでめんどい
大型艦の修理は入渠や明石の効率が悪い上に修理完了の足並みも揃いにくい
バケツでさっさと済まして5-4周回ルーチンで資源バケツ管理できる期間を長くしてるわ
-
ランカー狙いは大変やな(他人事
-
まぁ、勧めてるわけでもやれと言ってるわけでもなし、
面倒くさいならやらなければいいんじゃね。
-
【海域】3-5
【編成】
速吸75 村田2 整備員
神通96 三隈砲★max2 紫雲
川内91 三隈砲★max2 紫雲
阿武99 三隈砲★max2 甲標的
瑞穂70 瑞雲12×2 甲標的
千歳85 瑞雲12×2 甲標的
最終形態用準下ルート
全マス制空確保
-
軽3は真ん中にいくことがあるぞ
-
その時は撤退なんだろう
自分は>>38から、川内→千代田でやってるが
どちらが良いかは分からない
-
逸れたらどうするかとかじゃなくて
どうせ逸れるなら航巡使ったほうが良くね?って思うが
-
軽巡2のが優秀
-
北方消化に3-5北6回でまるゆ2隻という快挙
前回、前々回拾った時も期間限定グラだった記憶だがドロ率補正とかないよね
-
日記スレ池
-
3-5下ルートで速吸入れる場合だと、艦攻ガン積み+阿武隈カットインの組み合わせが良いのだろうか
-
>>45
まだ「これだっ」といえるほどには確立してないから、なんとも
ただ、速吸に艦攻は1機、がんばっても2機までだろう
第3スロットとか全機撃墜になりやすいから、整備員で埋めた方がいい
-
やっぱり整備員の方が良いか
3戦で1機スロ全滅してたけど、2戦目さえ抜けられれば割と高火力で押し切れるね
-
6機スロットってなんか全滅しにくい気がする
12機スロットの晴嵐は結構全滅するのに
数えたわけじゃないから気のせいかも
-
整備員だと中破で敵先制が確定というリスク
3スロ目は全滅してもステータス補正は付いてる
-
旗艦ならそうそう攻撃喰らわないし、
そもそも3-5南で使うような艦は中破以下ならゴミ火力だから
速吸に限った話じゃない
長距離射程で真っ先に攻撃出来る利点のが遥かに大きい。
-
リスクはリスクだから
整備員付けなきゃ中射程が確実に先制してくれるわけだし
-
それよりメリットが上だな
-
中破でゴミ火力(あるいは無火力)になるのがどの艦でも同じだと、
「中破で敵先制確定」というのが「速吸のリスク」とは言えなくなるんじゃ?
空母モード速吸が中破で何もしなくなる点に関しての話だろうし
-
3-5の南ルートで先制されてもさほど問題ない
-
>>53
行動出来ない子の手番が最初に回ってくるのが嫌だ、という話じゃろ
短射程の子とはそこが違う
自分は軽1駆5で行くからどうでもいいけど
-
手番なんぞを気にするなら先制で落とせる分も考えろよw
砲撃前に数が減っていればより攻撃が集中して他のを効率よく落とせるのに
-
>>51
いやだから
君が言う中射程の子が中破になって、ゴミ火力先制攻撃になるのと何が違うの?
-
速吸を旗艦育成できるってだけで割とメリットに思える
なまじ耐久は高いから演習にもきつくてねぇ
まぁ4-2でいいじゃんって言われたらそれまでだが
-
速吸は東方・北方旗艦と演習だけで結構な速度でLv98になったよ
嫁にする予定はないからそこで止めてるけど
-
4-5のゲージ撃破編成の偏りよくわからんね
26回中25回がパターン4
去年の6月にFHルート使ってた時に1回だけパターン5引いたけど
ボス前マスによって変わったりするのかな
-
6-4もそんな話があったが
提督レベルが高くなると困難な編成の割合が高まるのではと疑っている
-
速吸は3-2-1すればマッハ
-
司令部Lv高いと出なくなるパターン6の枠がパターン4に割り振られてるんじゃないかなって
軽巡棲鬼マスもややこしいけど同じだと思う
-
速吸3-5でもいけるかと思ったけど、
大破後の修理コストを見て正気に戻った
-
ありきたり編成ですが
【海域】5-5 高速編成
【司令部Lv】114
【撃破/到達/出撃】5/5/6
【編成、装備】高戦2空4 空母はキラ有 ダメコン無
比叡改ニ097 パスタ改max 46砲★1 91徹甲弾★6 零観
金剛改ニ126 パスタ改max 46砲★1 91徹甲弾★9 零観
大鳳改098 天山村田 流星601 流星601 21熟練
瑞鶴改100 天山友永 流星改 流星改 烈風601
翔鶴改120 天山村田 流星改 流星改 FW190
赤城改118 流星改 烈風601 53岩本 FW190
(赤城118のキラ剥げ→キラ加賀115に交替)
道中支援(全キラ)
飛龍改ニ121 99江草 99江草 32電 32電
蒼龍改ニ078 99江草 99江草 32電 32電
イタリア119 試41 46砲 16インチ 32電
金剛改ニ124 試41 46砲 46砲 大和電探
綾波改ニ96 33電 33電 33電
清霜21 33電 33電
決戦支援(旗艦キラ)
野分20(キラ)33電 33電
夕立改ニ94 33電 33電 22改四
飛龍改ニ127 99江草 99江草 32電 32電
蒼龍改ニ130 99江草 彗星江草 32電 32電
長門改126 試51 試41 46砲 32電
陸奥改125 試51 試41 46砲 32電
【過去実績 撃破/到達/出撃】
11月 高戦2空4 支援有キラ有 5/6/7
12月 高戦2空4 支援有キラ有 5/5/8 E風1
01月 高戦2空4 支援有キラ有 5/5/8 E風1
02月 高戦2空4 支援有キラ有 5/5/13 E風2
03月 高戦2空4 支援有空母キラ 5/5/6
【コメント】
五航戦は複数(改と改ニ)持っていて、
改のキラ切れたらキラ改ニ艦に入れ替える予定であったが、改で完走して改ニの出番無し。
ちゃんと制空計算したら、艦戦1つ削れたっぽい
今回は戦艦のキラ付け省略。空母にキラ付けだけでもいけるかも。
-
【海域】4-5 中央ルート
【司令部Lv】114
【撃破/到達/出撃】削り4/4/4 最終1/1/1
【編成、装備】
削り
加古改ニ97 鈴谷改84 那智改ニ118 瑞鶴改106 赤城改118 加賀改116
最終
足柄改ニ119 3号max 3号max 夜偵 三式弾
筑摩改ニ114 3号★7 3号★6 瑞雲12 三式弾
那智改ニ118 3号★9 3号★7 零観 三式弾
大和改082 41max 試51★1 零観 三式弾
瑞鶴改106 天山村田 天山村田 天山友永 烈風601
加賀改116 流星601 97友永 53岩本 烈風601
【コメント】
最終戦にて、大和、初の実戦投入。
大和の活躍でストレート。・・・とはいかず、大和はボス昼戦大破。
足柄さんの夜戦連撃スナイプで辛くもA勝利を拾うのだった。
噂に聞いていた大和の修理費w
-
3月5-5
出撃5 到達5 撃破5 大破進軍1(大和)
消費:バケツ15/ダメコン1
【本隊 削り時】 cond53以上維持 大和武蔵は開始時cond100
伊58(155) 五連魚雷☆M 五連魚雷☆M (要員) (運56)
伊8 (155) 五連魚雷☆M 五連魚雷☆M (要員) (運54)
伊401(155) 艦首魚雷8門 試製FaT魚雷改 (要員) (運25)
大和(143) 試製51cm☆M 試製51cm☆M 一式徹甲弾☆M 紫雲 (要員)
武蔵(142) 試製51cm☆M 試製51cm☆M 一式徹甲弾☆7 紫雲 (要員)
翔鶴(155) 天山村田 零戦53型岩本 烈風改 烈風601空 (要員)
※潜潜潜戦戦甲の順でcond低い順に
※最終形態時の並び:潜戦戦潜潜甲
【道中支援艦隊】 全キラ
夕立(140) 10cm高角+高射 10cm高角+高射 22号電探改四
綾波(145) 10cm高角+高射 10cm高角+高射 22号電探改四
雲龍(148) 99艦爆江草 99艦爆江草 99艦爆江草 32号電探
葛城(148) 99艦爆江草 99艦爆江草 99艦爆江草 32号電探
金剛(149) 38cm改 Mk7 Mk7 FuMO25
比叡(149) 38cm改 Mk7 Mk7 FuMO25
【決戦支援艦隊】 旗艦キラ
夕立(93) 120mm 120mm 33号電探
綾波(93) 10cm高角+高射 10cm高角+高射 33号電探
飛龍(155) 99艦爆江草 99艦爆江草 32号電探 32号電探
蒼龍(155) 彗星江草 99艦爆江草 32号電探 32号電探
霧島(149) 46cm 試製41cm 試製41cm 15m測距儀+電探
榛名(149) 46cm 試製41cm 試製41cm 15m測距儀+電探
道中唯一単縦雷撃一発大破した大和がそのままダメコン食って悲しい
-
>>15
にて七割くらいで超えられると書いてるけど
これってケッコン前提かな?
俺の場合いつも使ってる面子で隼鷹以外99でケッコンしてないのだけど
-
>>67の試製51砲と一式の改修度に草生えるわ
-
装備改修もだけど道中支援の装備も凄いな…
-
Mk7ってランカーなら4本も手に入ってるのか……
-
MK7を4本持ってるのは聯合になれるごく一部だけ。
普通のランカーは3本がせいぜい。
-
>>68
レベル155前提だよ
-
バルジ2個でやって問題なくボス撃破してたけど1個も試してみようかな
-
いつも5-5と4-5ラストだけは三重キラ付けでやってるけど前者キラ付け無しでやってるって人いるのかね
そういう人ってやっぱり150台とか高レベルの人?
-
キラ無し、支援無しが主流です
-
4-5でキラは付けないな
未婚だけど
-
4-5も5-5も全員未婚、キラ支援無しで割りと安定して行ける
-
5-5は3戦目の交戦形態と雷撃のタゲと装甲乱数と羅針盤運が大部分だし
-
>>75
5-5-は総嫁120〜130程度でもキラ・支援なしで安定してるよ
-
安定の基準とは
-
E風除き各月の半分以上は1桁(5〜10)出撃で修了&ダメコン使用0〜数個
-
きついなーと思わなくなったら安定
つまり慣れ
-
回数を減らしたいというより、「こんなに失敗するのはキラ付けしてないせいじゃないか」って悩むことを減らすためにキラ付けしてた
慣れてくると悩まないからキラ付けもしなくなった
あと熟練度とかで楽になったのはやっぱり大きい
-
ダメコン積みならどんな編成でも安定するだろ
-
昨日今日で4-5やったが4-5だけは今でもクリアでほっとするな
ほかは何も苦戦する要素なくなったが4-5ボスは機嫌悪いときはどうにもならん
-
劣化徹甲弾強すぎ
装甲183固すぎ
-
>>85
キラ無しだと5-5の2戦目大破とかもそれなりにある
平均レベル98だから練度不足かもしれないけどね
-
98で錬度不足とは……
5-5は何レベルが前提になったのか
-
ケッコンと未婚では耐久が違うから98では練度不足
-
むしろ回避のためでしょ
大型艦ほどケッコンの恩恵得られるんだから
-
未婚大和型の被弾率はマジヤバ
-
大和が被弾を気にするのは5-5の潜水ルートだけでいいだろ
-
ヲ改が出てくるパターン延々引かされるとめんどい
まあ1戦目や2戦目なら5%位の確率でアンラッキーワンパン大破食らう事もある
-
複縦フラヲフラヌエリタとか動かれると結構ヒヤっとする連中揃ってるし
-
自然回復提督としては大和武蔵の大破で油と鉄が消えるのは資源バランス的にアリかな^^
4月早々にEO割って備蓄に突入や!
-
5-5 バルジ4積み戦2空4 キラなし支援なしダメコンなしおにぎりあり(3個消費)
14出撃 ボス到達5 ボス撃破5 E風1
制空値422 触接率97.8%
加賀 121 烈601 烈改 岩本 烈601
ビス子 120 38改+M 16inch 一徹+6 夜偵
イタリア118 38改+M 16inch 一徹+6 夜偵
大鳳 117 村天 流601 バルジ バルジ(おにぎり)
翔鶴 120 友天 友九 景雲 バルジ(おにぎり)
瑞鶴 122 村天 流601 Fw バルジ
前スレで何度か出ていたバルジ入り戦2空4を若干アレンジしつつやってみた
一見して振るわない結果に見えるが、撤退8回のうち航空戦大破が5回もあり(1&2戦目各2回、3戦目1回)
それがもう少しましなら合格圏に入りそうな感触だったので、ポテンシャルはそう悪くないのではないか
と考えている
ボス夜戦は2回あったが、1度目は2隻残を殲滅。2度目はゲージ破壊時にT字不利を引いたことから3隻残しだったが
うまくスナイプしてくれた。T字不利が無ければ水上艦はだいたい殲滅できそうな感触
既に中破していた大鳳が同航エリレ雷撃を12ダメージで耐えた時はガッツポーズものだった
(オチもなく、そのままボス撃破)
-
景雲じゃなくて二式でよくね?
-
二式に変えてデッキ突っ込んでみたらまぁ色々わかるよ
-
景雲いいよね…
-
彩雲じゃないならどっちも要らんわ。アイオワ入って育っても大和+装甲バルジ体制の補強になるだけな感じ
-
否定しないと死ぬ病気?
-
偵察機を今回のように夜戦優先の夜偵×2+景雲にするか、昼戦優先の零観×2+二式にするかは
最後まで迷っていた(紫雲は持ってない)
今にして思えば改修零観+夜偵+二式という中間案もあり、好み次第で何れもあり得る
甲乙つけがたい選択になると思う
ただ、いずれにせよボス戦安定度を考えると触接開始率は166%以上を確保しておきたいかな
-
安定云々をいうなら装甲にバルジx2のほうがエリレマス、ボスマスにおいて安定する
道中大破しづらくなり、ボスでもまず装甲抜かれないので安定して2回攻撃してくれるのはでかい。
この安定感を知ってしまうと空母と装甲空母は別の運用術なのだと思い知らされる
-
確率的には体感出来るほどの差にはならないけどな
単なるプラセボ
-
バルジ積んでるから2戦目までの撤退が増えたって事も言える
ダメコン積んでないと力押しと変わらないような気がする
-
>>105
装甲空母にバルジは、ダメージ計算式から大破率に大きな差が出るのが過去ログにあった気が
-
開幕の打撃が減って敵に撃たれることが増えるぶんを評価しなきゃならんだろう
-
開幕魚雷での1発大破率が、例えば同航単縦だと4割→1割に減る
という感じだから、その後の推移はまた別だねぇ
でも一番の脅威が大きく軽減するのだから、>>105がプラセボ程度の確率の差というには根拠が欲しいのだけど
-
バルジ積みの有効性については、もう机上の理屈でどうこうじゃなくて
実データを積み上げて評価を固めていく段階だと思うよ
1積みと2積み、軽空か空4か空5かでも善し悪しはまた少しずつ変わるしね
とは言うものの、バルジ積まない構成で支援やダメコン使ってない報告が
ほとんど無い(というか最近では皆無?)という状況だからねえ
バルジがプラセボ程度の効果しかないのなら
バルジ無しノースリーで一桁余裕ですな報告がもっともっと出てていいはず
-
まずノースリーで一桁余裕ってのはあり得んだろう
平均一桁ならあり得るだろうが
-
データ取りのためだけにダメコン降ろす気にはならないし、わざわざキラ消す作業をする気にもならんなあ
そこまでしても個人の試行回数だと統計を云々するのは冗談にもならない回数しか取れないし
-
大破率はカスダメ1つでバルジ1つ分吹っ飛ぶとかだった気がする
だからバルジ2だろうがブレ幅大きいんじゃね
支援+開幕爆撃や、支援+開幕雷撃の場合はカスダメ蓄積も少ないだろうけど
-
前に来てた大破確率計算表ってやっぱ偉大だわ
あと支援もいれない編成やり始めて思ってることだけど敵空母の開幕カスダメがケア不可能かつ強すぎる
砲撃よりもこっちで貰うカスダメ多すぎ
-
支援なしで戦1空5ってやったことが無いのだけど
三戦目でエリレに空母の誰かがやられる未来しか
思い浮かばない
実際のところはどうなの?
-
毎月の5-5、大体が平均10〜15回(E風含む)なんだけどそれって許容範囲なんだろか
バルジが噂になってるから今回はそれ(+キラ無し疲労抜きのみ)を試してみようと思うけどケッコン艦が多くないから心配だな
>>115
俺は戦1空5(装甲空母含む)や戦2空4とか前に試してみたけど、エリレに潰される回数が多くなるしボスで取りこぼしが起これば夜戦で仕留め切れなかったという実体験があるから今まで通りの軽空母編成でやってる
-
なんだかんだで軽空ルート道中支援、ラストはダブル支援、穴女神、ボスで女神使わなけりゃガッツポーズな脳死編成でやってるわw
お前らの画期的な攻略法に期待してるぞ
-
>>116
このスレ的にはアウト
一般ならセーフ
-
明日の戦闘糧食システムの更新で5-5に新たな光が…来るわけないか
-
全女神の装空3潜水3で5-5RTA動画みたけど、昼撃破率100%で速かったな
大和武蔵入りよりダメコン発動率高くなりそうだけど
普通の装空1入り潜水ルートはRTA向きじゃないけど応急要員で足りるし発動率も低い
-
>>115
空6だけど結局空母がもろいので大破しまくる
支援よりもダメコン有無が重要だと思う
187 :更新シタカ?<(゚∀。@アフィ・ロンダ系転載お断り:2015/11/01(日) 01:06:25 ID:7.9kwUaM0
【海域】 5-5
【消費資源】ダメコン3 油4000 弾1500 鉄4000 ボーキ5500 バケツ17 (大体)
【ボス撃破数/ボス到達回数/出撃回数/大破進撃数/逸れ数】 5/5/6/4/1
【編成、装備】
空母6
瑞鶴136 村田天山 流星601 流星改 熟練21
大鳳147 友永天山 流星改 流星改 彩雲
翔鶴137 村田天山 流星601 流星改 熟練21
蒼龍129 友永97 流星改 友永97 烈風601
加賀137 友永97 流星改 流星601 烈風601
飛龍131 友永97 流星改 岩本53 熟練21
※瑞翔はどちらも改二、艦載機はすべて熟練max
※支援はナシ、キラ付けは自然発生のみ(開始時全艦cond49)
※全艦増設ダメコン装備
※旗艦ローテ
※制空値420
【出撃詳細】
1ボス撃破 大破進撃(3戦目エリレ砲撃2巡目加賀大破) ダメコン発動
2ボス撃破 大破進撃(3戦目エリレ開幕雷撃蒼龍大破) ダメコン発動
3ボス撃破 大破進撃(3戦目エリレ開幕雷撃瑞鶴大破) ダメコン不発
4ボス撃破
5E風
6ボス撃破 大破進撃(3戦目エリレ開幕雷撃大鳳大破) ダメコン発動
【感想】
空母6でも撃破余裕。戦艦1とか入れる必要性ないかも。
ただやっぱキラなしだと(支援なしは大して影響してないと思いたい)大破しまくる
というか空母がもろい。ダメコン積まなきゃやってられない。
やっぱりもろい空母の比率下げて大和型軽空母編成のほうが支援キラなしでも優秀じゃねーかと思う
ただボーキ以外の消費資源はバケツ含めすこぶる安いし戦闘も早いのでダメコン消費さえ気にしなきゃかなりストレスフリー
-
あぶ+軽空x3で2-5のゲージ割りに行ったら3周x3=9戦、全部完全勝利でワロタ
-
>>115
支援でエリレってなんとかできるのかな?
たまに沈黙させられることもあるけど、それ前提の組み立てができるほどの確率は無い気がする
戦1空5バルジなしノースリーは何度かやったけど、
平均するとエリレ突破率5割でクリアまで10〜15回出撃ぐらいかな
雷撃はたまに回避できるし、複縦だったり反航だったりストッパーが効いたりで
食らっても中破で済む場合がそれなりにある
>>118
出撃回数が重要な評価指標だというのは分かるけど、それだけが全てではないんじゃ?
投入リソースが少ないなら平均10〜15回ってのはありじゃないかとも思うんだけど
-
ノースリーって用語を使うのは恐らく一名
あなた前にバルジ軽母のシミュしてたじゃんよw
-
俺も使ってるからとりあえず一名ではないな
知ったのも使ってるのもこのスレの中だけだから、広まってる用語だとは思わんが
-
>>124
色々試してるから確かにバルジ軽母もやってるけど何か問題になるのかな?
-
初出
603 :名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り:2016/02/03(水) 02:12:18 ID:loMzAAV.0
5-5ノースリー(支援なし、ダメコンなし、キラなし)の最適解が求められる時代になった
part24で2件
part25の>>123までで5件
当たり前のように使われてるからどこぞでも使われてるのかと思ってたわw
妙な造語使わないで普通に「支援ダメコンキラなし」の方が分かりやすいと思うが
-
ノースリーは艦載機計算機作った人が使い出した
俺もいちいち書くより短くて便利だから使ってる
-
私も初見(初聞?)は艦載機の人だった(あちらは正しくはスリーノーだけど)
何人かスレ内で使ってたので、最低限の理解は得られているのかなと思って使ったんだけど
このタイミングでそこが話題になるとは考えてなかった
-
E風とか使ってるここで妙な造語使うなって言う勇気
-
支援なしはともかく、ダメコン積まないことにもキラつけしないことにも価値を見出していないので
わざわざ変な言葉を使うのは奇妙だなあと個人的には思う
-
使うなって文言見当たらないが…
-
E風については正直キモいと思ってるが一般化してきたから受け入れた
艦これ全般の悪○○ちゃんとかあのノリは流石に臭いから自分では使わないけど
-
自分はラスダンがダメ
-
俺もラスダンはアレだわ
あと戦艦棲姫のことダイソンって言うのも当初の意味からズレ過ぎて使いたくない
-
ダイソンは徐々に見かけなくなってきてる気がするわ
ラスダンは一週間かそのイベント内でのネタが限度でネタ自体も加齢臭があるから抵抗あるね
-
キモいかどうかはともかく、E風やラスダンの方は指してるものが明確だと思う
自分ではラスダンって言葉は使わないけど、動画のタイトルなんかに入ってると分かりやすく感じる
-
ダメコン非搭載とダメコン不使用は違うジャンルだよねぇ
3戦目に大破出たとき使うかどうか決められるように
搭載だけはしておくべきじゃないかと思うわ
だからノースリーって言い方には抵抗がある
-
言葉の是非はともかく、ノースリーとわざわざ言うなら
初めから積んでないか、積んでても絶対に大破進軍はしないことを指すんじゃない?
使ってもいいつもりで乗っけてたけど結果的に使いませんでした、
というのはこのスレ的には常にダメコン有り攻略に含まれてたと思うけど
もしかして俺が思ってただけで見解統一されてない?
-
いやそう理解しているからダメコンを非搭載にする理由が良くわからないわけで
課金をしていないことを強調したいとか?
-
ダメコン積んでて大破進軍もしたけど結局発動しなかったからダメコン不使用
→違います。ダメコン積んでるから大破進軍できわけでそれは「ダメコン使用」です。「ダメコン非消費」なだけです。
ダメコン積んでたけど一々降ろすのめんどくさくて載せたままやったけど大破進軍も一度もしてないしダメコン不使用
→おk。ダメコン不使用です。装備に一々記述する必要もなし
ダメコン不使用ってのは大破進軍なしのこと
ダメコン非消費とダメコン不使用は違う
ダメコン不使用とダメコン非搭載は実質的に一緒だから一々区別する必要なし
って認識だわ
-
俺がスレの流れをよく読みとれてないだけかもしれないけど
>>138を見るとノースリーのことをダメコン非搭載と解釈してるように見えた
だからその言い方に抵抗がある、と
でも俺の感覚だとそもそもダメコン積んでるかどうかと
攻略的な意味でのダメコンのありなし(大破進軍をする気があるかどうか)は無関係だから
ノースリーと言おうが言うまいが関係ないのでは?
-
別に必ずダメコン非搭載にするわけじゃないだろ
誤進撃考えてダメコン積みっぱにしてても普通にノースリーって言うし
その場合搭載してても「非搭載」と説明した方がわかりやすいし
-
大破したら必ず撤退するなら、実際にダメコン積んでようがいまいが「ダメコンなし」でいいんじゃね?
-
攻略情報を語る上での要点が何かってことよね
「ダメコン積んでるけどこれはただのセーフティで、大破したら撤退するつもりで・・・」
みたいな個人の事情は誰も聞いてないから「ダメコン非搭載です」と嘘をついていい
-
くっさい造語流行らせようと必死ニキがおるな
-
5-5 ダメコンなし 支援なし 捨て艦2
【海域】5-5
【撃破/到達/撤退/出撃】5/5/1/6
【編成】
飛鷹 112 虎鉄 烈風改 烈風601 烈風601
ビス 150 381改★M 381改★M 91徹★M 紫雲
武蔵 150 51砲★9 46砲★9 91徹★M 紫雲
大和 150 同上
飛龍 079 流星改 流星改 烈風 紫電改二
蒼龍 079 同上
※制空値515(2戦目確保確定)
※戦艦は適当に位置をローテ
※レベルは開始時
※飛鷹はcond85、戦艦はcond100でスタート。キラつけなおしはなし。最後までキラは維持。
※二航戦はキラなしでcond33以上なら出撃。沈んだり疲労したら交代
【出撃詳細】
1 ボス撃破B(見逃し・昼終了) 大破進撃なし
2 ボス撃破A(反航・夜戦) 大破進撃なし
3 3戦目大和大破撤退
4 ボス撃破A(反航・夜戦) 大破進撃なし
5 ボス撃破B(反航・昼終了) 大破進撃なし
6 ボス撃破A(同航・夜戦) 1戦目蒼龍大破(3戦目轟沈)
【コメント】
制空420調整してないのは飛龍と蒼龍の装備を揃えたかったのとMVPを空母に取られにくくするため(戦艦のキラ維持)
あとは沈んだ時流星改ができるだけ減って欲しくない
隼鷹でも2戦目確保確定できるけど飛鷹なのはただのレベリング
ボス戦は夜戦スナイプ頼りになることもなく危なげなく勝利
ラストは1戦目大破で撤退を少し迷ったけど蒼龍が沈んでもボス優勢は取れるので進撃
ボス戦5隻になったけど勝利
-
4-5 重3空3
【海域】4-5
【撃破/到達/撤退/出撃】6/8/2/10
【編成】
利根 137 3号砲★9 2号砲★9 紫雲 三式弾
筑摩 137 同上
オイ 131 SKC34 SKC34 紫雲 三式弾
大鳳 150 友永天山 流星601 友永97 烈風601
瑞鶴 144 村田天山 流星601 友永97 虎鉄
翔鶴 144 村田天山 流星601 友永97 烈風改
※五航戦は装空ではなく空母改二
※重航巡は旗艦ローテ
※艦載機熟練度は減っても放置
※カスダメ放置で小破バケツ。ラストは全修理
※キラなし。cond35以上なら出撃
【出撃詳細】
1 3戦目大破撤退(翔鶴)
2 ボス撃破S(見逃し・夜戦)→猫
3 ボス撃破S(同航・昼終了)
4 ボス撃破失敗A(反航・ボスのみ残し)
5 ボス撃破S(同航・昼終了)
6 ボス撃破S(反航・夜戦)
7 ボス撃破S(同航・夜戦)
8 ボス撃破失敗A(同航・ボスのみ残し)
9 1戦目大破撤退(筑摩)
10 ボス撃破A(不利・夜戦)
【コメント】
削りでボス撃破失敗して驚いた
こんなこともあるのねーって感じ
撤退はしたけど道中はやっぱり安定感ある
ただFマスの敗北で減るcond値はちょっと鬱陶しい
空母に艦爆はいらない
というかこの編成なら積まないほうがいいと思う
-
4月5-5 潜3戦2甲キラ支援要因アリ
出撃5 到達5 撃破5 大破進軍0
消費:バケツ15/ダメコン0
編成・装備・ポリシー
>>67
に全て同じ
今月はついてた
-
【海域】5-5
【撃破/到達/撤退/出撃】5/5/5/12(きのせい2回)
【編成】
隼鷹 135 烈風601>> 烈風>> 烈風601>> 烈風>>
大和 99 46★6 46★6 夜偵>> 一式徹甲弾
武蔵 99 46★6 試作51 夜偵>> 一式徹甲弾
ビス 99 38改★max 38改★max Ar196>> 一式徹甲弾
翔鶴 98 天山(村田)>> 天山(友永)>> 烈風改>> バルジ大
瑞鶴 96 天山(村田)>> 流星601>> 零式(岩本)>> バルジ大
※制空値464
※レベルは終了時
※1回目、2回目はcond74以上で開始、3回目以降は疲労抜きのみ
【コメント】
1戦目でどのパターンでも確保取れるように艦載機を調整
今回初めてバルジを載せてみたけど空母大破でボスに突っ込んだのは1回だけ、道中大破撤退の原因はいつも戦艦ばかり(バルジ載せた意味があったのか少し疑問)
まあバルジを載せたおかげでダメージが小さくなったのかもしれないけど
ただボスマスで空母が中破以上のダメージを負う事がなく、ラスト以外は昼戦で終わった(運が良かったから?)
今まではcond72以下になるたびにキラ付けしてたけどこれからは宗教脱するかも
結論、良くも悪くもなく前と大体同じだった
-
【海域】5-5 (前哨戦)
【消費】燃料18000 弾薬15600 鋼材16000 ボーキ2000 バケツ40
【結果】出撃12 エリレ大破4 E風3 ボス到達5(S勝利2 A勝利2 C敗北1)
【編成】練度はALL99
隼鷹改二 天山931 天山931 天山931 零式ソナー
大和改 大和砲+6 大和砲+6 紫雲 91式徹甲弾+6
武蔵改 大和砲+6 大和砲+6 紫雲 91式徹甲弾+6
ビス子3 38改max 試製41+5 紫雲 1式徹甲弾+6
大鳳改 天山友永 零戦52甲(岩本) 烈風601 Fw190T改
加賀改 烈風601 烈風601 天山村田 零戦52(熟練)
【陣形】道中単縦 ボス複縦(隼鷹中破なら単縦)
【備考】道中支援、ボス支援あり。キラ付け無し。ダメコン無し
【コメント】
S勝利を狙ってみた編成。T字不利は無理だが反航戦なら問題無い
ランカー装備に依存した編成なのがやや面白くないが前哨戦なら割と気軽にSを狙える
そうは言っても高コストな編成なのでE風が吹くと見事に資源が飛ぶ
C敗北は火力の不足では無く、大和型が揃って大破したため
最終形態のフラ潜は幸運(T字有利やクリティカルや装甲乱数)無しに倒せそうに無いのと
弾薬が尽きたのでとりあえず中止
-
キラなし・支援なしの目的はとにかく手間のかかる本体へのキラ付けと
支援艦隊へのキラ付け及びその装備変更を減らすこと、
すなわち提督の工数削減がメインだと思うのだけど
ダメコン積まないことはまったく工数削減につながらないから
三つの○○と言って同列に語るようなものじゃないと思う
-
キラ、支援は手間の節約
ダメコンは費用の節約
-
自分の場合、本隊は演習と5-4でキラ付くから追加工数不要
-
例えて言うと
打点王 ホームラン王 守備エラー率の低さ をセットして三冠王つーてるみたい
ダメコン積まない艦隊で攻略できたかと言われたところで、へ〜としか
-
>>153
ダメコン買ったことないし補強増設も初期のころに間違えてしまったので
1個だけ買ったけど、これも今後イベントで配られたらカバーできるんじゃね
-
ダメコンみたいな便利アイテム使うことでこのゲームの寿命延ばせるならどんどん使ってくれていい
-
同じくダメコン買ったことない
手持ちで足りてるから
消費するのは平均で2ヶ月に1個くらいだから、もし足りなくなったら買ってもいいしな
-
>>133
神通仮面とか悪雨とかまな板とか全部ダメだよな
-
ダメコンありのほうがクリア簡単だから、なしかありかは区別するべき
-
>>152
誰も同列に語ってないぞ?
単純に条件3つってだけじゃん
-
手間も金もコストなので似たようなもん
-
何を支払うか、それだけだわね
課金に抵抗なく時間も存分にある奴がトップランカーになれる
-
足りなくなったら買うつもりで(補強増設実装以前から)ダメコン積んで5-5やってるけどまだ一度も買ったことないよ
まあ最近配布任務ないしイベントも女神が配布だからもう少しで足りなくなりそうだけど
-
5-4だけじゃなく5-5もDマスフラヲ改の艦載機変わってるな
>>151
931天山+零式ソナーならボスマス輪形陣にすればフラヨも落ちる
ただビスマルクはきついかもね
5-5はさほど夜戦火力が必要ない(フラヲ改は潜水艦のカットインでも撃破可能)ので
51cmが積めて対空装甲が高い長門の方が向いてる
-
EO海域で明石出るのか
もう軒並み終わっちゃってたよ
-
>>166
1隻目明石が緩和されるだけで
2隻目明石は3-5限定
-
1回目の挑戦でE風だった時の悲しさと来たらないね>5-5
ストレートとか無理です
-
E風のないルートがあるってのにE風ルート選んで嘆くとか馬鹿なの
-
だよな
E風に文句言ってる奴は今すぐ止めるか死んでくれ
-
E風がないルートは選ばれた者しか挑戦権がないから
-
潜水ルートそんなに敷居が高いかなあ
-
潜水はキラ付けしないといけないんでしょ?
-
最近の流れだと支援もキラも推奨の時点で嫌になる人はいるかと
-
やる気ある時はキラ付け厭わないんだが別ゲーしつつだとだるくて高速ルートになる
-
潜水艦に指輪を買っていれば可能
-
バルジ開発以降〜熟練が着く、装空が増える前は潜水ルートのほうが楽だった
1年ちょっとくらいか、潜水ルートのほうが簡単だったかな
-
>>165
なる程長門か
試製51と熟練度のお陰で火力に余裕が出たからか
実際にやったことがあるなら聞きたいが
輪形だと昼の火力が足りなくて上3隻が夜まで残りそうな気がするのだけど
まとめて夜戦で殴り倒せってことかな?
-
5-5潜水のキラ付けはまみいら使えば一瞬だぴょん
ジッサイやってたもんよ
まあ今は軽空母ルートだからやらなくなったけど
-
5-5は戦2空4で終わらせたけどエリレ大破、キラ剥がれのあとはフロに入って気分を落ち着けて
またちまちまと1-1に通うようにしてる
-
5-5潜水で間宮使うくらいなら、キラ無しダメコン進撃の方が手っ取り早いと思う
-
潜3のキラ付けは月末5-4旗艦ローテで
-
ダメコンは使ってもせいぜい5個程度だからなぁ
間宮伊良湖2セット分とほぼ同等
-
決戦支援だけ入れて潜水は高レベル捨て艦でなんとかなりそうな気がする
…流石にボス倒せんか?
-
潜水は1-1単艦がキラ付け
-
装甲空母にバルジ×2でいったら初めて5-5ストレートでクリアできた嬉しい!
ただしバルジ艦に一回も魚雷来てない…
-
均等に狙われたとしても装甲空母が先制雷撃を受けるのが2/6だからね
さらにそこで回避ダイスを振った上での、さらにクリティカル発生ダイス、
さらに装甲乱数のダイスを振っての被ダメージだから
バルジ分の効果を実感出来る確率は非常に低い
-
潜水6のまるゆの被タゲ率
あれは震えたよね
-
あのやたらまるゆが狙われるってTweetの追加検証の結果って出てたっけ
あのTweetをみて3-2-xのついでに5,6番艦を58改,まるゆ改にして500出撃
58改とまるゆ改の順番を入れ替えてさらに500出撃して
58改とまるゆ改で被タゲ率に有意差は無いという追加検証はあったけど
-
id避難所スレで見れば分かるけど糞みたいな奴に反応しなくていいよ
-
只今5-5で苦戦中 いつもまみいらでキラ付けしてる提督でござる
そういや昨晩4-5で艦攻の熟練度がひとつも落ちなかったでござるよ 優勢構成なのに珍しや
…今晩中に5-5終わるかな 明日も早出だから早く寝なきゃなんですけど
-
お急ぎの方の為に安心安全の女神をお勧めしております
-
>>191
こっちは昨晩5-5が5/5/6で終ったと思ったら、
今日の4-5は4/7/8でまだ終わらずぼろぼろだわ
-
女神あっても直前で中破、開幕航空戦で大破とかあるよね
-
新任務の羅針盤が強敵過ぎて今週中割る予定だった4-5と5-5のどちらかが無理そうやでw
-
大発は取れたから今週の新任務はシカト
あと一回だから5-5割って寝るぽ
-
何とか今月5-5終わった
隼鷹 137 零戦53岩本+7 烈風+7 烈風六○一+7 彩雲+7(ダメコン)
大和 129 46★max 51★2 夜偵+7 九一式★max
武蔵 127 46★4 51★2 夜偵+7 九一式★max
ビス子 132 38改★6 38改★6 Ar+7 一式★8
加賀 130 天山村田+7 烈風六○一+7 天山友永+7 流星六○一+7
瑞鶴甲 132 天山村田+7 烈風改+7 流星六○一+7 流星六○一+7
出撃11/到達6/撃破5
内訳
3戦目ビス子大破 3戦目瑞鶴大破 ○隼鷹ダメコン消費、フラヲ残し 3戦目加賀瑞鶴大破
○隼鷹ダメコン消費 昼○ 昼○隼鷹ダメコン消費 ☓ 3戦目ビス子大破 昼○
このところ毎月時短のためにまみいらでフルキラでやってたけど今月は実験的にキラ無しで。
旗艦ダメコンは間違いが絶対無いしおれ向きww他は大破したら素直に撤退
E風無しなのが良かったかな 思いの外そこそこ行けた
燃料-11559 弾薬-5143 鋼材-13255 ボーキ-3831 バケツ-36(誤差あり)
-
一瞬夜偵に☆付くのかと思って確認しちまったぜ
-
>>197
ぜんぜんいいスコアじゃないじゃないか
支援出してないなら敵の攻撃が激しいのは仕方ないにしても隼鷹ダメコン3回って、俺なら胃痛で吐くわ
小破以上が増えて庇わないから旗艦に打撃が飛んで行ってるんだろうな
-
>>197
ダメコン積んでる艦を旗艦にすると進撃の時点で無駄に消費しちゃうから隼鷹は6番目にしてもいいんでないの?ダメコン消費でE風とか洒落にならんで
-
E風の時ってダメコン消費したっけ?
-
>>201
旗艦にダメコン乗っけて大破したら進撃押した時点で消費したと思うんだけど・・・違ったっけ?
-
1-6では消費しないよ
ただあれは特殊なマップだから5-5はどうだったかなと思って
-
旗艦大破の進撃の場合は、進撃後の陣形選択時に消費する
だから陣形選択前にF5した場合も消費しない
-
>>203
なるほど、ならE風だと消費しない可能性もあるね
まぁそれでもボスに入った瞬間に確実に消費しちゃうからダメコン消費率は格段に上がるのでどっちみちオススメは出来ないなぁ、いくらでも買う人なら別だけど
-
旗艦のダメコン消費は進撃後に次の戦闘に入ると消費だね
戦闘マスに入らずに終わると消費無し
-
ろくに調べもしないで嘘の情報を流す提督の多いこと
これが情報線か…
-
言い訳カコワルイ
押し付けイクナイ
-
Ex雑談スレ
-
とりあえず5-5で旗艦大破進撃E風は何度もやったが消費は無いよ
母港に戻ると旗艦大破のままダメコン消費無し
-
旗艦だと大破しにくいがボス戦に行ったら必ずダメコン消費
随伴だと旗艦より大破し易いがボス戦に行ってもダメコン消費しない可能性のほうが高い
E風になったらダメコン消費しないのはどっちも一緒
どっちがいいのかな?つまてことよね
-
>>197
こんなん大人しく道中支援出したほうがマシな結果じゃんw
-
確かにE風なしで11出撃ダメコン3消費ってひっどい結果だよな
-
ダメコン消費するなら基本的にE風以外ほぼストレートでいきたいよなあ
-
今月の4-5は実装月以来の大嵌りパターンだわ
まず1戦目フラタから6連続大破食らって碌に進めやしない、つかT時有利引き過ぎ
こっちだけ開幕振るわない弾着出さない連撃出さないで毎回フラタに2回動かれてるし
-
4-5安定したいなら装甲空母3
-
4-5安定したいなら重婚(ステマ
-
初戦で追い返されるなら装甲空母も何もなかろうて
-
重巡がワンパン食らうか2巡しつこくフラタに殴られて無理やり大破パターンだから装空関係ねーよ
そもそもその装空が全然頑張らなくてフラタが動いた結果の産物だっての
-
初戦で大破するならキャッシュクリアして再起動(布教
-
おぅルータ電源オフオンも忘れずにな
-
4-5は上と中央下は何十回もやってるが中央ルート一度もやったことないわスマン
-
戦2空4とかいう誰もやってくれない編成
4か月で22出撃なんだけどなぁ
-
4月 5-5 司令120 ノーキラ・ノー支援軽空ルートシリーズ
出撃回数9 大破撤退1 E風3 昼A2 夜A3
バケツ23 燃8.7K 弾4.5K 鋼9.2K ボ1.4K ダメコン1
隼鷹126 零戦岩本 烈風601 烈風601 紫電改二 ダメコン
武蔵129 試製51cm 46cm☆1 夜偵 九一式☆7
大和128 試製51cm 46cm☆1 観測機 九一式☆7
ビスドラ135 38cm改☆8 夜偵 38cm改☆7 一式☆1
翔鶴改二甲131 天山村田 Fw190 大バルジ 大バルジ ダメコン
瑞鶴改二甲129 天山村田 Fw190 大バルジ 大バルジ ダメコン
艦載機はすべて練度MAX
両支援なし、自然キラのみ、午後から開始
小破でバケツ使用
ダメコンは3戦目旗艦隼鷹大破で使用
撤退はダメコン非搭載のビスマルクが大破した為
-
>>223
やってるぞ
2月まで5ヶ月連続ストレートだった
ここんとこ調子悪くて、今月は10回ぐらいかかったけど
-
>>224
五航戦の大破進撃の回数が気になる
-
水上反撃の編成忘れて装備がわからなくなった
全員が連撃仕様なのは確かなんだけど、面子が違うせいか逸れた
また色々試さないと……
-
>>226
鶴姉妹はビス子大破の時に瑞鶴が道連れで大破したけど進撃せず
9回出撃してるのでボス戦までに27戦して大破はその時の一度だけ
従って大破進撃は一度もしていない
前回のストレートクリアの時も大破自体は1回だったよ
まぁサンプルが少なすぎるのでバルジ2個がどれだけ効いてるのか分からんけど
-
【海域】5-5
【撃破/到達/撤退/出撃】5/5/0/6 (逸れ1)
1.隼鷹改二(Lv.120) 烈風改☆7 烈風☆7 烈風(六〇一空)☆7 彩雲☆7 応急修理要員
2.長門改(Lv.141) 41cm連装砲★10 41cm連装砲★10 零式水上観測機☆7 九一式徹甲弾★10
3.大和改(Lv.147) 試製51cm連装砲★10 46cm三連装砲★10 零式水上観測機☆7 九一式徹甲弾★10
4.武蔵改(Lv.147) 試製51cm連装砲★10 46cm三連装砲★10 零式水上観測機☆7 九一式徹甲弾★10
5.瑞鶴改二甲(Lv.135) 天山一二型(村田隊)☆7 零式艦戦53型(岩本隊)☆7 天山一二型(友永隊)☆7 増設バルジ(大型艦) 応急修理要員
6.翔鶴改二甲(Lv.136) 天山一二型(村田隊)☆7 烈風(六〇一空)☆7 流星(六〇一空)☆7 増設バルジ(大型艦) 応急修理要員
燃料/弾薬/鋼材/ボーキ/バケツ
5896/3043/6535/987/20
半年ぶりくらいの5-5
支援無し、キラは演習時に付いた戦艦分のみ
大破は1回のみ発生、ダメコン前提で進撃したら逸れた
バルジ効果はバルジ分の差で助かったという被弾が無かったので実感出来ず
-
結局7回道中大破の12回も掛かったわやれやれ
ガチ重量級編成に組み替える最終の方が毎月サクっと終わるのは何だかなぁ
-
装甲乱数やダメージの積み重ね、更に言えば回避の低下だってあるのに
バルジの差で助かったなんてのは判別できるのだろうか?
-
>>223
やってるけどゲージ割りにしか使わないかな
道中の安定感好き
-
>>231
バルジ2個積んでも問題なくボスが落とせるのだから
1個より安定してそうな気分は味わえる・・・
実際の効果は分からないし打撃力低下で昼で終わってたはずが
夜にもつれ潜水艦の雷撃くらうこともあるから、もはや好みの問題かと
-
【海域】5-5
【司令部LV】120
【撃破/到達/出撃】5/5/8
【編成】
Graf 135 天山友永 流星改 21熟練 21熟練
ビス 135 46★9 38改★9 91徹★9 夜偵
比叡 99 試41★9 38改★9 91徹★9 夜偵
翔鶴甲 98 天山村田 流星601 烈風601 21熟練 (応急要員)
瑞鶴甲 98 天山村田 流星601 烈風601 景雲 (応急要員)
加賀 98 流星601 虎徹 流星改 21熟練 (応急要員)
制空値432
【道中支援】
雪風 120 22号改四 33号 33号
夕立 92 22号改四 33号 33号
飛龍 98 99江草 99江草 32号 32号
蒼龍 98 彗星江草 99江草 FuMO FuMO
金剛 99 46 16inch 32号 32号
霧島 99 46 16inch 32号 32号
【コメント】
初めての戦艦2空母4 本隊、支援ともキラあり、はがれたら付け直し
Grafの夜戦には期待しない
1回目 逸れ 3戦目瑞鶴大破
2回目 逸れ 3戦目翔鶴大破
3回目 撃破 3戦目加賀大破
4回目 撃破 3戦目翔鶴大破
5回目 撃破
6回目 撃破
7回目 逸れ
8回目 撃破
-
酔ってたから出撃数数え間違えたな、10出撃だった
母港に溜まってるレベル1飛龍をあと3人出荷できれば制空420にできるんだけどなかなか…
>>199
旗艦のみ攻撃なしだからダメコン消費は仕方ないと割り切ってる 使ってもきっちりボス仕留められたしねぇ
いやでも潜水ルートやってた頃に比べて、圧倒的に楽になったなぁ(しみじみ
今晩は3-5やりつつ、熟練剥がれた流星六○一の回復をしなければ
明日やっと休みだから明日でも良いか
-
今月の5-5 軽空バルジ2 キラ付けなし支援なしバルジなし試行
>>9 の続き……なんだけどこれ大鳳と加賀の名前逆だわ、今頃気付いた
7出撃 5撃破 1撃破失敗 1撤退(エリレ→加賀)
最初4出撃はストレート、5出撃目もボスに到達
初のストレートか?と期待するも丁字不利、しかも戦姫がダイソンしまくって上3人残し
夜戦でこちらの上二人が1人1殺して残りは旗艦 これ行けんじゃね?やれ武蔵! → 連 撃 不 発
ガックリ来るよりワロタw いいもの見れたわ
6出撃目で加賀さんがエリレに粘着されて無念の大破したものの、
その次ではすんなり勝って7出撃終了
バルジ2積みは俺の中では鉄板だけども、
彩雲はまだ積むかどうか決め打ちしてないんだよなあ
別に道中で丁字不利引くのを期待するような構成でもなし、来月からは積もうかなあ
-
バルジ2でバルジ無して何やねん、>>236 の一行目の最後はダメコン無しです 失礼
-
今月の5-5戦2空4 ノースリー
出撃11 ボス前大破6 逸れ0 到達5
Roma Lv98 381☆10/381☆10/夜偵/一式徹甲弾☆6
Bis Lv144 46☆6/46☆6/零観☆2/一式徹甲弾☆6
翔鶴甲 Lv131 天山村田/流星六〇一/烈風改/彩雲
瑞鶴甲 Lv136 天山友永/流星六〇一/烈風六〇一/Fw190T改
大鳳 Lv150 天山村田/流星六〇一/流星六〇一/Fw190T改
加賀 Lv144 流星改/零戦岩本/彗星江草/烈風六〇一
制空420
消費は遠征込み3時間で8568/3257/8813/4281/バケツ35
先月はほぼ同編成で撤退2回だったけど今月は大破6回中3回がビス子だしちょっときつかった
-
なんで3時間もかかるの?
ノースリー効果?
-
まーた隅っこほじくるようなガイジが湧いてきた このスレで定期的に現れるなこいつ
-
疲労抜きしたらそんなもんじゃないの
-
なんでコレが隅っこほじくってるになるんだよアホw
定期的に現れるコイツってどいつのこと言ってんだ
-
君のような評論家気取り
-
ノースリーやっと意味がわかった
くっだらねえなw
-
ググっても出てこないから、結構探してしまった
-
ノースリーはかなり追いつめられてる状況だよ
-
どきつい自治君沸いてて草
ついでにE風も潰しとけよな〜たのむよ〜
-
>>239
ながらでだらだらやってたというか途中寝てたからね
-
3-5の編成を装甲空母3潜水3編成にしてからヌルゲーすぎてストレスフリーだが
ボーキが4出撃で1200ほど吹き飛んだ
-
育毛と思えば安い
-
>>247
そしたらテンプレ変えないとな
-
【海域】5-5
【司令部LV】120
【撃破/到達/出撃】5/5/7
【編成】 制空値433
蒼龍改 Lv.096 流星(601)☆7 / 流星改☆7 / 烈風改☆7 / Fw190T改☆7
Italia Lv.127 381mm改★max / 381mm改★max / 夜偵 / 91徹甲弾★max
Roma改 Lv.127 381mm改★max / 381mm改★max / 零観 / 91徹甲弾★max
大鳳改 Lv.123 天山(友永)☆7 / 流星(601)☆7 / 零戦53(岩本)☆7 / 流星☆7 / ダメコン
翔鶴改二甲 Lv.116 天山(村田)☆7 / 流星(601)☆7 / 烈風(601)☆7 / Fw190T改☆7 / ダメコン
瑞鶴改二甲 Lv.116 天山(村田)☆7 / 流星(601)☆7 / 烈風(601)☆7 / 彩雲☆7 / ダメコン
【コメント】
支援なし、キラ付けなし (開始時に演習でついていたもののみ)
戦2空4の報告があまりないという書き込みをどこかで見たので
連敗スタートもダメコンにたよっての5連勝
消費はボーキ2,000にその他各6,000ほど、バケツが15杯
1回目 撤退 3戦目 蒼龍大破
2回目 撤退 3戦目 Italia大破
3回目 撃破
4回目 撃破 3戦目 大鳳大破
5回目 撃破 3戦目 大鳳大破
6回目 撃破 3戦目 大鳳大破:ダメコン使用
7回目 撃破 3戦目 大鳳大破:ダメコン使用
-
別にいちいち注釈が必要な専門用語に愛着は無いから無しでいいとは思うが
逆にどうでもいいからこのままでも問題は無い
-
>>252
蒼龍改とか流星☆7はこだわりのプレーなのかもしれないが
ランカーなのにどこかおそまつな構成だな
触接も優勢で開始確定とれてないっぽいしチューンしなおしがほうがいい
-
意識高いね
-
こだわりとかやってる割には、支援もなしキラもなしの舐めプ
…の割にはダメコンガンガン使ってクリアしてるし、どうでも良い編成だな>>252
-
5-5なんて適当でかまわんだろ
高速編成で痛いのはE風だけだ
-
だったらてきとーにやった報告待ってるよ
-
待つのか(困惑)
-
そもそも戦2空4ってのは4-5の話では?
-
まあ5-5高速ルートなら一般的な編成だよね
-
あまりにもないという書き込みは多分>>223のことじゃねえかなって
-
4-5の話を5-5と勘違いしていしまったってことね
-
どんなプレイであってもここに書き込んでくれれば参考になるから
文句など言っちゃ 滅ッ
-
【海域】5-5
【司令部LV】120
【撃破/到達/出撃】5/6/14
【編成】 制空値410-414(熟練度は全部「>>」なので割愛)
Italia Lv.098 381mm改 / 381mm改 / 夜偵 / 91徹甲弾★9
Roma改 Lv.098 381mm改 / 381mm改 / 零観 / 1式徹甲弾★2
翔鶴改二甲 Lv.135 天山(村田) / 流星(601) / Fw190T改 / バルジ(大)
瑞鶴改二甲 Lv.138 天山(村田) / 流星(601) / Fw190T改 / バルジ(大)
大鳳改 Lv.146 天山(友永) / 烈風(601) / 彩雲 / バルジ(大)
加賀改 Lv.137 流星(601) / 烈風(601) / 零戦53(岩本) / バルジ(大)
途中でRomaが99になったので、Italiaを2番に下げてBismarckを旗艦に投入
Bismarck Lv.155 38cm改★max / 38cm改★max / 夜偵 / 91徹甲弾★9
【コメント】
支援、キラ付け、ダメコンなし
↑3つ使ってなかったらこんなもんかなと
時間は大体6時間程(疲労抜き込み)
改修してないのはネジ欠乏症だから
消費は覚えてない
01回目 撤退 3戦目 翔鶴大破
02回目 撤退 3戦目 Italia,Roma,大鳳大破
03回目 撃破
04回目 撤退 3戦目 大鳳大破
05回目 E風
06回目 撃破
07回目 撤退 3戦目 Italia大破
08回目 撃破
09回目 撃破
10回目 撤退 3戦目 加賀大破
11回目 失敗 ボ ス 仕留め損ねる
Roma→Bismarck
12回目 撤退 3戦目 Italia,翔鶴大破
13回目 撤退 3戦目 翔鶴,瑞鶴大破
14回目 撃破
-
>>254,256
レスつくのか、ありがとう
特にこだわりとかは無くて装備はつけっぱなし、蒼龍はレベル上げでやってるだけなんだ
触接優勢はボス戦がほぼ昼で旗艦落とせるので気にしてなかったけど言われてみれば確定取れてないね
装備編成はもう少し詰められるかもしれないけど毎回一桁出撃で終わるのであまり気にならず放置してた
ダメコンは普段使わずに余っているので装備枠のためにも使ってほしいが発動機会ほぼ無し
久しぶりに2個使用したけどまあ年に数個ペースくらい
こだわり無しの舐めプで不愉快にさせてしまったのならスマン、まあこの程度でも5-5はいけるということで
-
バルジで開幕火力が落ちて何のための空母編成なのかと思った
積むなら2じゃね
-
>>267
ログに上がってたやつを参考に組んでたがやっぱバルジ2の方が良いか
来月はそれで行ってみるわ
あと、空母編成の理由は大和型が未実装なのとボーキ以外の資材消費を抑えるためです
-
そういえばまだダメコンだいぶ残ってたはずと思って
装備選択で見たら0だった
アイテムとしては10個あるんだけど全部艦載中、なので
来月からオレも・・・・・・ノースリーだぜ
搭載はしていても使えないつー意味だけどネ
春イベでダメコン稼がなくてはならないなぁ
-
今月バルジ1編成で行ったら(主に戦艦大破ばかりで)5-5攻略12回くらいかかったんだけど、空母の火力を落とすデメリットをプラスしてでもバルジ2編成の方がいいのか?
ちな軽母編成の大和武蔵ビスマルク入り、空母は翔鶴瑞鶴隼鷹(隼鷹は烈風キャリア)
それとも最適解なんて無いから好きなように積めばいいんじゃねって感じか?
-
とりあえずバルジ2は大和型の足手まといにならない戦術と理解しておいたほうがいい
バルジ1は小スロ有効活用という基本戦術的な思考。
空母主体のダメコンを厭わない人はバルジ無しでぶ厚い爆撃をするほうが良いと個人的には思ってる
-
短期的に見ればそりゃ意味があんまり見えないパターンは出てくるよ>空母バルジ
ただそれを言い始めると、どんな構成どんなルートでも悪い流れというのはあるからね
とりあえず、支援なしの軽空編成という前提で、
艦攻が例えば3→7に増えたら何かが明らかに楽になるってことはまずないと思う
砲撃火力やクリティカル率、命中率という観点からはプラスはあるだろうけど、
そもそも軽空編成自体、開幕砲撃ともに空母への依存度の低いやり方だからねえ
-
消費気にするなら記録しろよとは思った
-
必ず空母が狙われるならともかく
バルジ効果が現れる率なんて全体からしたら微々たるものだから
長い目で見た上できっちり集計しないとどちらが良かった
なんて結論は出ないでしょ
-
定性的には、
艦攻を減らす→開幕でザコを撃沈しにくくなる→
的が増える→レ級ほかが2巡めも健在になる率が上がる
という流れがあると思うけどねえ
-
バルジを積んだことが裏目に出るパターン、を列挙することはいくらでもできるけど、
最終的に重要なのは突破率やボス撃破率、そしてそこから導かれる資源やプレイ時間効率なので、
それが「バルジを積まない方が長期的にもマシだった」というレベルに達しない限りは意味はないと思う
で、俺が実体験した限りでは、軽空編成支援キラ付けダメコンなしという前提条件の上で
バルジ無しでバルジ2積みと同じ安定度が実現できるとはまったく思えなかった
そんなことはない、と考える人がいたらぜひ実践してデータを取ってみてほしいな
煽りとか当てつけじゃなくて、それはもう理屈じゃなくて実データじゃないと示せないものだと思うから
戦1空5や戦2空4ではまたいろいろ事情が変わるだろうから、
とりあえずは軽空編成での話ね 俺が言ってるのは
-
ふーん、それで君のデータは?
-
乞食かよw
-
戦1空5データ。決戦支援+道中支援入り、ダメコン有りバルジ無し 道中はキラ適当
E風の機嫌次第で結構ぶれる
9月 6出撃 消費 6223/4547/4407/2617/バケツ24
10月 5出撃 消費 4910/4324/2850/3024/バケツ18
11月 6出撃 消費 6354/5107/4519/3521/バケツ22
12月10出撃 消費 9200/9857/5052/5226/バケツ23
1月 5出撃 消費 5170/4667/3521/3338/バケツ15
2月 8出撃 消費 7322/7273/3963/4293/バケツ20
3月 6出撃 消費 5190/5579/2305/3679/バケツ14
4月 9出撃 消費 9205/7786/6893/4542/バケツ31
編成例(4月)
【海域】5-5
【司令部LV】120
【編成、装備】
Italia改 Lv135 381改☆max/381改☆max/紫雲>>/91式徹甲☆max
瑞鶴改二 Lv127 流星601>>/流星改>>/97友永>>/烈風601>>/増設女神
翔鶴改二 Lv127 流星601>>/流星601>>/97友永>>/烈風>>/増設女神
大鳳改 Lv127 天山友永>>/烈風改>>/流星改>>/試製景雲>>/増設女神
加賀改 Lv130 流星601>>烈風601>>/天山村田>>/FW190T>>/増設女神
赤城改 Lv127 流星改>>/53岩本>>/天山村田>>/FW190T>>/増設女神
-
ダメコン有りだとよっぽど運の悪いケース除いてほとんど羅針盤の機嫌じゃないの
-
その「消費」のところ肝心のダメコン消費数が書いてないんだが
-
軽空母型編成の5航戦改二甲に限った話になるけど支援なしでバルジ0と1と2ならバルジ1のほうがいいよ
開幕攻撃力下げるのも結局よくない
-
女神消費量を追記
9月 6出撃 消費 6223/4547/4407/2617/バケツ24 女神2
10月 5出撃 消費 4910/4324/2850/3024/バケツ18
11月 6出撃 消費 6354/5107/4519/3521/バケツ22
12月10出撃 消費 9200/9857/5052/5226/バケツ23 女神1
1月 5出撃 消費 5170/4667/3521/3338/バケツ15
2月 8出撃 消費 7322/7273/3963/4293/バケツ20
3月 6出撃 消費 5190/5579/2305/3679/バケツ14 女神1
4月 9出撃 消費 9205/7786/6893/4542/バケツ31 女神1
毎月適当にレ級と遊んでるけど、ダメコン無しとかバルジ積み、軽空編成、潜水編成の場合と比較する参考データにはなるかと
-
決戦も道中も支援出して穴空け女神まで使うんだったら潜水ルートでええやんって思う
-
>>284
わろたw
-
>>178
ごめん板見てなかった
一応去年の九月末から色々弄りつつテストを続けているが
最終形態でもT不利引かない限り旗艦と姫以外が残ることはまずなかった
反航戦で外れ乱数引いてフラヨを落としきれない事はあったけども
前哨戦ならば昼Sも何度か
-
>>286
輪形でも意外と倒せると
駆逐は落とせるとして随伴のヲ改は大抵沈むわけか
報告どうも
-
>>284
そうだよな
両支援だしてるのに潜水ルート行かない人たまに見るけど結構謎
-
運改修できてないので
-
5-5は運改修必須とか言われてたけどいざやってると夜戦で潜水艦に回ってくることなんて稀だからなぁ
とりあえず今年はまだ見てないわ
-
大和型が大破してて潜水艦もカットイン出なければさすがに撃ち漏らすかも
-
ってかここ一年くらい潜水やってなかったけど、そうか
戦3じゃなくて装3とかでてきてるのかんでも結婚艦隊してないときびしそー
-
運改修いらんだろう
支援はいると思うが
-
削りはどうでもいいが最終は潜水艦の運命力が欲しい
最終はエリレがいなくてこちらの潜水艦がいい状態で残ってることが多いのでなお更
-
潜水ルートの話?潜水艦は運改修無しケッコン無しで去年の9月までやってたけど、最初の一度だけだな、
ラストでボス落とせなかったのは
あとは無難に昼で終わったりしてた(支援は道中決戦ともにガチ支援)
ただ一度だけしおいがカットイン決めてボス落とした記録があるな
-
最近4-5 5-5はメンバーもルートもほぼ固まってしまったけど
むしろ3-5で自己ベストな攻略法が見つけられていない
今のところ毎月上で駆 重2 空3あたりでやってるけど来月は
準下でやってみようかな
-
3-5は攻略だけ見れば下のほうがいいと思うがまるゆチャンス欲しくて最近は上でやってる
-
>>295
無難に昼で終わるならそれでいいよ
運の改修いらなーい
無難に昼で終わるらしいし
-
潜水艦の運改修済みで装空入れた9月から5-5ボス撃ち漏らし無いけど、
潜水艦のカットインが出なかったら危うかった場面はあった気がする
4月はまだやってないが7ヶ月累計でストレート4回、大破進撃3回、ダメコン(応急要員)消費1個
昼戦ボス撃破は毎月1回程度でたまに2回。戦3潜3の頃の昼撃破は稀だった
大破撤退状況(7ヶ月累計で4回)
1戦目で潜水艦大破1回(ここで1発大破までいくのは稀)
1戦目で大和型大破1回(開幕爆撃により。5-5実装以来初)
2戦目で潜水艦大破1回(支援来なくてT不利からワンパン)
3戦目で大和型大破1回(全戦でカスダメもらってダメ押しの開幕雷撃によりギリ大破)
大和型含めALL女神やったらストレートがデフォになりそうだが女神消費が気になるかな
-
昼で終わることはあまりないけど戦艦3隻が2隻以上大破したことがいまだにないから撃ち漏らしたことねーな
一応潜水共は全員運カンストさせてるんだけどねぇ・・・、出番がこない・・・
-
戦3?それ長いこと見てないな
道中突破率どうよ
-
普通に優秀よ
知らんのかよ
-
翔鶴甲大和武蔵潜3の方がよくね?
-
5-5やるようになってからずっと戦3潜3だよ
両支援出さないことよりルート逸れのほうが大っ嫌いだからの
道中突破率は9割方じゃね、2戦目こないと潜水がーってなるけど案外避けたり中破で止まるからねぇ
-
オレも以前はE風が嫌で嫌で潜水艦ルート一択でやってたな
まぁ支援出すまでの手間を厭わないのなら良いよね
-
潜水ルートでも最近は空母入れるんじゃないの?
-
到達率は高いけどボスはちょい安定しないし戦3もまだ現役よ
-
つまり運ガン上げなら翔鶴入りがいいってことだ
-
5-5は大和姉妹揃わなかったからずっと軽空母ルートだったな
1年以上かかってやっと大和来たから来月は潜水ルート試してみたい
-
道中突破率9割なら8割を絶対に超えられない軽空母ルートより確実に上だな
-
ボス撃破率が9割必要だけどな
-
9割ならまあ満たせるよ
でキラやら支援やらの手間とか練度の状況、ダメコン利用ポリシーを考えて選択してるんでしょ
-
戦3潜3で装甲空母入れられなかった頃は増設スロもなくてダメコン装備できなかったから道中突破率7割程度
平均7回くらいだったと思う。ボス撃破率は9割以上
戦2空1潜3&大和型以外に増設ダメコンにしてから道中突破率9割。ボス撃破率10割
戦2空1潜3の良い所は、道中を弾着で1巡で終わらせることができる可能性が上がったのと、
開幕爆撃の被害軽減、あと昼戦で空母クリティカルによりボス撃破のチャンスが増えたことかな
増設ダメコンなかったとしても戦3潜3の頃より楽になった感触はある
-
支援出したほうが精神的にはいいのよねぇ
-
潜水ルートとか何度目のループだよw
そして次は戦1空5でバルジ載せるとか言い始めるんだろ…
-
ようは支援出してキラ付けまでするんだったら潜水ルートのほうがいいんだから
高速や軽空母ルートでそれをやるのはアホ臭いよねって話だ
単純に大和型持ってないとかTAやってたとかならともかく潜水の運改修してないぐらいだったら潜水ルートのほうが優秀よ
-
潜水の報告減ったからなぁ
やっぱネックは支援かな
-
キラ付けも支援も面倒臭いから軽空母ルートだわ
-
>>317
E風が嫌いな人は報告しないだけでまだやってると思われる
-
確かにE風は大嫌いだが支援準備の方がもっと嫌いなことに気付いた
-
新要素が無いから報告してないだけよ
-
キラ支援無しで数日に分けてちまちまとやるのが気分的に楽。
-
支援もキラも面倒だから一度にバケツを使いながら終わらせる
これが支援、キラありだとキラがなければ付け直し
遠征もタイミングを見て止めておいて支援部隊に切り替えと手間が掛かり過ぎる
-
>>317
道中支援のキラキラなんて3周分付けてしまえば
ゲージ割るまで持つことが多いのにそんなに面倒かね
そのキラも演習で付いたのを月1で放出するだけだし
潜水ルートはやったこと無いけど決戦支援も全キラ推奨なの?
支援はともかく潜水艦のキラ付けが面倒だろうとは想像できる
-
潜水艦のキラ付けって別に1-1回るだけで手間は他の艦と何も変わらんと思うが
-
1-1キラ付けに関してなら、潜母よりむしろ戦艦とか重巡のキラ付けのが嫌かな、特に重巡
戦艦は昼二順するから、まるゆと適当な駆逐付けるだけで、雷撃まで行かないことが多々あるけど
重巡はそうはいかない
陣形選択するか被弾リスク上げるかの択一になってしまう
-
潜のキラ付けは水爆2積みで1-1回るだけ。先制雷撃と空爆でカスダメすら貰うことが稀
随伴の先手クリティカルでMVP取られる事のある駆のキラ付けよりよっぽど楽
-
駆逐艦は単艦で出してるな
重巡は確かに少々億劫だが、5-5では使わないし
-
>>325 >>326 >>327
そういう意味じゃなくて付け直しがという意味よ
出撃してたらキラが剥がれるかと思うので
-
他で使ってる32号外して支援空母に江草と積むのが面倒
駆逐に33号がん積みするのも面倒
戦艦に46cm以下同文
-
32号・33号・46砲を大量に用意すれば解決
-
遠征止めて艦隊編成し直すの面倒
終わった後また遠征艦隊に切り替えるのも面倒
-
>>331
キラを演習で付ける人たちってそんな装備で演習するのか?
1-1もだけど
-
>>329
5-5潜水艦ルートでいえば、装空を旗艦にすると、ゲージ割りまでに潜水艦×3のキラは剥がれるね
遠征を止めた状態でのキラ付け直しは、ちょっと無駄感はある
長距離くらいは出せるけど
予めキラ潜水艦6隻を準備してローテする手もあるが
高レベル(できれば運↑)潜水艦6隻を準備するハードルの高さはある
潜水を旗艦にしてローテすれば、多少運も絡むがゲージ割りまで全艦のキラが保つこともあるようだ
-
軽空母ルート、本隊は特にキラ付けなくても何隻かは光ってる
道中支援は支援装備載せたままのキラ無し牧場産二航戦、適当にキラ付いてる戦or重(装備は主主零徹とか)、適当にキラ付いてる駆逐(装備は三式セット、主主電、遠征用ドラム缶とかそのまま)
道中支援のキラキラ艦は4隻、道中無くても良いけど来てくれた方が事故減るしね、ついでにキラキラ艦娘が多い方が支援に来てくれるっつー話なので、その時々で光ってる子を適当にチョイス、装備変更はしない
本隊の事故撤退の修理費やら消費資源より安いだろ的な感じで支援出してる、わざわざキラ付けは面倒すぎるのでやらない
結局本隊支援艦隊のキラ付けが嫌いという事が分かったので潜水ルートは卒業した
-
軽空ルートで支援キラなしで余裕な以上潜水じゃなくていいよね
保険でダメコン使うけど平均2か月に1回くらいしか消費しないし
-
クソみてえに嵌って資源計画狂う可能性があるのが嫌なだけー
-
ダメコンて消費するかしないかが問題じゃないんだよな
その辺混同してる人がここにいるからあまり信用できない
-
計画的に装備とキラ付けと出撃をしていれば支援・キラ有りの潜水ルートが楽なんだろうけど
一日で済ませたいし装備は普段外しておきたいしキラ付けはしてないし…
みたいな無計画な自分には軽空母編成の支援・キラ(・ダメコン)なしで2桁出撃する方が楽だった
ようするに、体感個人差以外にも、5-5以外の部分のプレイスタイルにも大きく左右される、という印象
-
まー5-5以外が関係してるのは間違いないさね
自分は本隊全キラでやるけど、だいたいキラ付けは演習と5-4で済ませるから特に面倒とも思わない
-
本当5-5軽空母ルートは個々のプレイスタイルが違い過ぎるからな…
おれみたく時短のためだけにまみいらでキラ付けして連続出撃(ただしダメコンは旗艦のみ)とか
変なのも居るしな
-
5-5最終だけでE風5回or3戦目で2隻以上大破でやるだけ無駄撤退パターン延々引くのいい加減やめーや
バケツ100個に燃料20k消費が見えてきたでちょっとシャレにならんでしょ
久々にえらい嵌るな・・・備蓄月に的確に糞乱数ゾーン押し付けてくれる運営最高
-
なんか縛りプレイでもしてんの?
-
何故ダメコンを積まないのか
費用対効果くらい考えろよ
-
愚痴スレと勘違いしてる提督が増えたな
-
ダメコン積んでるんだが3戦目で2隻大破したら流石にボスで火力足りんので帰ってる
14回連続そんな感じでボスまで行けない乱数引かされたんで愚痴ってしまった、すまんな
支援出したら的確にE風吹かされるのは分かり切ってるんで出さない
-
だから僕は、潜水ルート。
-
>支援出したら的確にE風吹かされるのは分かり切ってるんで出さない
こんなこと言ってる時点で妙な編成/装備でやってるんだろうな、としか思えない。装備晒すこともしないし。
-
まあ愚痴だけじゃなんなのでやっと終わった報告でも
【海域】5-5
【司令部LV】113
【撃破/到達/出撃】5/6/20(最終に15回)E風6回ダメコン消費無し
【編成、装備】
霧島改ニ Lv98 38改☆10/試製41☆6/夜禎>>/91徹甲☆6
Bismark Drei Lv98 38改☆10/試製41☆6/夜禎>>/91徹甲☆6
加賀改 lV97 彗星江草>>/流星601>>/零戦虎徹>>/Bf109T改>>/ダメコン
大鳳改 Lv110 天山村田>>/97友永>>/97友永>>/彩雲>>/ダメコン
翔鶴改ニ甲 Lv120 天山友永>>流星601>>/烈風601>>/FW190T改>>/ダメコン
瑞鶴改ニ甲 Lv120 天山村田>>/97友永>>/烈風601>>/FW190T改>>/ダメコン
キラ付け支援無し
とは言え15回も延々と嵌り続ける程ふざけてるかね、と言う
去年6月から5-5やってるけど20回以上出る羽目になったのは2回目
-
空母編成は航空戦の機嫌次第
-
120%補正でも弱い九七友永を使ってるのがとりあえず気になった
-
艦載機の熟練度補正って、艦攻艦爆平均的に2隻ずつ各艦に積むよりも
艦戦役と攻撃役を偏らせて同じ艦に攻撃機3積みとか4積みとかした方が強いんじゃなかったっけか
自分で5-5高速空母編成したことないから見当外れかもしれんけど
-
戦2空4の編成については好みもあるから置いとくとして装備が糞じゃねーか
-
中破したら置物になる加賀を3番目に置くのはなんで?
-
正規空母はなるべく壊される前に攻撃させるために装甲空母より上に置くべきか
壊された後のことを考えて下に置くべきか悩む
-
・通常艦隊だし戦艦の主砲はもっと火力重視のほうがいい
・夜偵より索敵高い水偵積んで触接補助や弾着率上げるほうが有意義
・空母4や支援なしと開幕空襲に頼りたいのに加賀の46スロを艦戦で潰すとかあり得ない
・江草彗星を20機スロに積んでもしょっぱい火力しかでない
・97友永そんなに積んでも火力下げるだけ
-
加賀の46スロにこそ97友永を積むのが合理的
(11×√46+25)×1.5=149であり、46スロ以外に97友永積むと火力が140以下になる
-
>>356
(夜禎2)
触接率:98.2%(開始率:146.6%/優勢時88.0%)
↓
(夜禎1零観1)
触接率:98.7%(開始率:170.6%/優勢時102.4%)
触接開始率は零観で足りそう
-
>>357
加賀46スロにこそ江草彗星という案も
-
なるほど奥が深いな
その点軽空ルート+装母バルジ2だとな〜んにも考えずに済むな
-
出掛けてたら色々忠告貰ってるな
1月から支援なしのこの編成でやってて6〜8回で終わってたし問題無しと判断してたけど
開幕に悪影響出てるって事なんで97積みと加賀の積み方は見直してみるわ
97友永を積んだのは流星601が足りないのと流星改だと砲撃を妙に外す気がしたので積んでた
水禎は普段は紫雲か零観積んでる、今月は削りで夜戦突入が2回と多かったんで積んでみたが1個で良かったのね
色々サンクス、まだ手緩かった様だ
-
友永が使えないなんて初めて聞いた
-
制空値以外での九七友永と流星改の使い分けって、明確に何かあるの?
-
流星改より火力が15%も低い九七友永は原則として使わない
-
制空の微調整に使うってだけ
-
命中3触接に拘る人は使う印象
-
97友永と流星601は、人によってかなり評価に幅があると思う
触接は偵察機にまかせて流星601で開幕にドカンと行きたい、というのも分かるし
砲撃戦での命中も考慮すれば、もう97友永に統一しちゃってもいいんじゃねとも言える
>>349のように、両方積むってのはバランス派かな
-
キラ付けすれば命中は問題無いから97友永の価値は低くなるけど
今時の5-5だとキラ付けはしない場合が多いものね
-
実装されてかなりたち大体攻略が固まってるから
支援無しキラ無しでの詰めの段階の情報の方が価値ある感じだしね
-
熟練度が入ってからは砲撃戦での空母の命中率は熟練maxの艦攻・艦爆を何スロット
積んでいるかの問題であって、装備の命中補正はわりとどうでもよくなってる気がする
雷装値が同じなら命中補正が大きい方を選ぶが…
-
とりあえず開幕威力について考えるなら
強撃なら搭載数4機以上40機未満で触接1.12倍の流星改のほうが触接1.2倍の97友永より高い威力が出る
積み過ぎてもあんまりいいことはない
-
WIKIもそうだけれどやたら流星改推す人1人いるよね
-
むしろこの板では理由もなく九七友永を推ししてる人が少ない
制空の調整や、開幕火力デメリットの少ない範囲内での+3触接率向上といった理由があって使う人はいるが
-
入手しやすいものとの比較をしてるだけで推してるわけじゃなくね
-
「流星改推す奴なんて一人だよね」という先入観によるものでは
-
いろんなところ見る限り(体感)、+3触接に夢見てる人は多いと思う
-
どっちでもクリア出来るからなぁ
すごい些細な差なんで好みなんじゃね
自分は潜水派だからどっちも使わないけど
-
+3触接に成功した時はいいんだけどね
失敗しても安定して火力が出る方を取るかな
-
空母は制空値以外適当にやってるな
天山友永村田>97友永>流星601
この順番で使って流星改はほぼ使わないわ
97友永は触接よりも砲撃の命中目的で入れてる感じ
彩雲は大体のせてる
-
命中補正と制空値で友永つかってる人は多いと思うけど
-
別に97友永がいかん訳じゃなくて1〜2混ぜるだけでいいのに全部97友永にするのは火力下げるだけだよなーって話だろうに
-
天山友永、村田、村田、零観、彩雲
ほぼスタメンのこいつらだけで+2以上の触接が期待できるから
97友永入れて火力落としてまで+3にこだわる必要ない
砲撃での命中ステの貢献度も減ったし5-4みたいなシビアな制空調整できるとこでしか使わないな
-
制空足りてりゃ流星改でいいよ
-
流星改は空母5隻以上じゃないと使わないなぁ
-
艦載機の構成を考える上で流星601=流星改としてるな
流星601が足りないからここは97友永で、みたいに考えることは絶対ない
-
潜水ルートの報告が少ないとのことなので
【海域】5-5 戦1空2潜3、ラストだけ軽空編成
【司令部Lv】118
(1)武蔵改 Lv120 46cm三連装砲★10,46cm三連装砲★10,零式水観★7,一式徹甲弾★10
(2)伊8改 Lv99 五連酸★10,五連酸★10
(3)伊401改 Lv99 試製FaT仕様九五式酸素魚雷改,試製FaT仕様九五式酸素魚雷改
(4)伊58改 Lv99 潜水艦53cm艦首魚雷(8門),潜水艦53cm艦首魚雷(8門)
(5)翔鶴改二甲 Lv120 村田天山★7,601流星★7,零戦虎徹★7,彩雲★7
(6)瑞鶴改二甲 Lv140 村田天山★7,友永天山★7,烈風改★7,601烈風★7
ダメコンなしキラ+道中+決戦支援
今年1月から似た感じでやってて大体10〜12出撃くらいかな?今月は運よく8出撃だったけど。
E風10回以上出た時にぶちきれて潜水ルートに鞍替えしたがE風がない分ボスA敗北もそこそこあるので大差なかった感じw
潜水とケッコンしてると違うんだろうけど。
道中が開幕航空4本+支援+雷撃+初手弾着でいきなり終わるパターンがそこそこあってカスダメを受けにくいかなーという感じ
-
おお、空2編成か
確かに道中楽そうだけど、ボスでの決定力がちょっと辛くなるのね
なら潜水艦はLvよりカットイン率の方が大切な気もする
もっとも5-5のためだけに運上げは難しい所だろうけど
おつかれ
-
ランカーだったら5-4潜水周回用に運改修してるものなんじゃないの?
-
>>388
戦果稼ぎの5-4周回で潜水艦の運改修してどこで使うのか教えて欲しい。
-
そんなの非ランカーに聞いたって仕方なかろう
-
401の運改修はするだろ
-
S勝利(=41砲)狙いの5-4
-
夜戦C敗北の悲しみ
-
>>389
ボス(特に軽駆駆の編成)での敗北阻止
呂号の実装と魚雷改修のお陰で有用性は減ったけどね
-
ローテ前提なのにそんなんいくらやってもおっつかんお
-
ろーちゃん実装前の状況を考えてくれ
運改修した401を旗艦にして58、19、8、168の随伴4隻はローテだ
現在なら運改修無しでも勝率は高く、道中の事故の方が問題
-
基本しおいとろーちゃん(ゆーちゃん)は旗艦随伴ローテだから両方運MAXまでしてあるなぁ
ついでに5-5用のごーやとはっちゃんも運MAXになっとる
なのにカットインが出ない?そればかりは仕方ないね・・・
-
潜水に装甲1入れて2ヶ月だが道中は楽になってるがボスの冷や汗感が増す
水上3だからボス制空互角でもなんだかんだ事故るorカスダメ蓄積する
潜水3の方は鍛え上げられてるから、ずいぶんとそっちに助けられてる
アイオワ入ったら戦3に戻るわ
-
戦3は航空戦ワンパン大破率やたら高いので、戻りたくない
-
やたら高いとは言うが実際は気のせいで軽空母ルートとそこまで大差ない
-
んなわけあるか水上3隻って言ってるだろ
半年ゲームやってから出直して来い
-
エアカバーなしの180機爆撃はふつーに大破ラインやねん
-
>>401>>402
具体的に数字で出してから言おうか
-
>>400と>>403別人なら黙ってろ
半年間潜水ルートやってからまた意見を聞いてやる
-
30出撃に一度ぐらいしかワンパン大破しないからそんなに気にしてないわ
-
エリレの触接爆撃舐めすぎだろ
-
バルジ1武蔵に触接付き5〜81点らしいので完全な一発大破はレアケだな、80点までは食らったことあった
爆撃雷撃セットで命中して大破とかそっちはそれなり
-
5-5はLV 153の潜水組と150のビスコ、137の大和型にバルジとキラ付けて両支援出して消化してます。
一桁出撃で終わればラッキーで、だいたい10回前後の出撃。
潜水組は2戦目で支援来なければ普通に大破するし、戦艦組は3戦目の開幕で大破することもある。
ボス撃ち漏らしはほとんど無いなぁ。
-
その練度なら軽空母ルートか高速艦ルートの方が
楽だと思うけどね 支援もいらないし
-
戦艦3より道中制空取った方が楽なのに
-
>>404
結局何も数字を出さない感覚()
-
なるほどこれがエアプという奴か
>>409
高練度が生きるのはむしろ潜水ルートのほうだと思うけどな
どれだけレベル高くても雷撃は避けようがない
-
支援要らないってのが主じゃないのwそこ
なんでイライラしてんのよwみっともねぇwwwww
-
自分と違う意見は全てエアプ扱いニキ
-
流石にエアプだろうな
-
>>413
支援は確かにそうだけど>>409に対しては単に練度に関しての意見を述べただけだけだよ
そんなにピリピリしてるように見えたなら申し訳ないけど
-
低レベルで結婚艦なし、支援なしの軽空・高速艦ルートはお勧めできないが
それだけの練度があれば支援なしで行けるルートの方が楽じゃね?
そう書いたつもりだったのだけど理解できなかったみたいだから
おのれの日本語力の無さを反省した
-
反省したんならわざわざ書かんでええ
中二病みたいな言い回ししないと我慢出来ないなら
気持ちの面でも日本語の面でも反省出来てない
-
そこまでひどい書き込みって感じもしないけど
最近の潜水ルートは楽。ストレートで被弾も少なく、たいてい昼で片がついてるって盛りすぎも盛りすぎで
そこまでウソついて誘っても大抵の人は支援あり→支援無しを選ぶのが現状だよなあ
-
反省の意味すらわかってない
-
反省した俺は強いぜ?
-
>>421
お前海に出たら再起不能になるだろうが
-
古い動画(てか、潜水ルート空母1の発祥?)だが、レ級の航空威力につては
【ニコニコ動画】[艦これ] 5-5 潜3+空1戦2 ルート固定、昼連撃両立
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24363484
"開幕爆撃を軽減 (威力150→110とか)"ってあるね
あと、ボスだけど7:30頃からの投稿者コメントで大和が開幕空襲大破する可能性を航空拮抗にすることで抑えられるってのも
-
ボスクラスの搭載機数の開幕空襲の威力ってろくに軽減できないものと思ってたけど
結構影響あるんだな
-
道中支援の準備がね…
-
>>424
対空カットインのような、機数固定の撃墜はそんなに影響しなくても
制空状態による割合で利く撃墜は、それなりに…ということなのかねぇ
-
最近は艦載機性能高い代わりに搭載数が常識的だから固定撃墜でも平均ダメージはそれなりに落ちてるはず?
ただボス艦攻1.5倍の150を110まえ軽減したところで脆い艦を大破させるには余裕な火力なわけで
仕様的に平均ダメージは下がっても最大ダメージが下がらないから体感は難しいよねえ、大ダメ食らうと印象深いし
-
潜水ルートに1年半以上行ってるのと2,3ヶ月とエアプでは体感=経験にも差があるから仕方ないね
昔から行ってる人ほど酷い目に遭ってるわけで
-
体感は体感だろう・・・差があろうとどれもあてにならんと思うが
-
体感とか経験とかは当人じゃないからこっちには分からん
だから文章で語る奴は基本的に扱いを一段下げるしか無い
過去スレ見れば分かるが数値や編成晒しつつ語る人が大半だったが
大きい声の出しあいしてるような所から来た人がちょっと増えた?
-
4桁行ってればともかく……
-
まだ軽空と大差ないってアホな書き込みしたやついる?
-
そのレスどこだ
-
そこでもデータだせって言われてるのにエアプ連呼してるだけの体感君じゃねーか
体感なんてエアプと変わらんわ
-
エアプは体感2,3月も体感半年もやはり体感1,2年はもちろん体感記録はそもそも体感
-
出て来られないならこの議論は決着ってことで
-
あぁ>>400か
自演にしか見えねえ
-
決着も何も体感を主張し続けるだけなんて議論にすらなってないだろう…
声の大きい奴が正しい理論を振りかざす人はスレから消えて欲しいものだ
-
ここは議論戦わすとこでも無いけどな
体感とエアプの戦いなら両者とも一旦書き込まずROMってくれるのが助かるんだが
早く顔真っ赤VS顔面ブルーレイの戦いから開放されて投下される編成の考察に戻りたいですな
-
考察言うてもまだ詰まる要素あるっけ
-
そもそも制空確保の軽空と喪失の潜水じゃデータを出すまでもない気がするけども
軽空ルートの何と比べてるのかは知らないけどさ
-
周回記録出すまでも無いから威力の話に流れてたんやで
-
潜水だと随伴の大和型が主なターゲットになるけど
軽空だと空母とか大和型以外の戦艦がターゲットに混ざるから…
みたいなこともあるかもしれない
-
確保で153爆撃(180機)を平均119爆撃(90機)まで軽減出来るけど
大和型以外に命中する確率が1/3(-旗艦ガード)から4/6(-旗艦ガード)まで上がるし体感は同じって言われてもあんま反論できねえなあ
だいたい0〜100%(最低値1%だっけ?)なんてふわっとした撃墜数のせい
-
ステージ1だけ注目してたけどステージ2も地味にかなり削ってた、平均15〜20くらいは落とせてそう?
-
軽空ルートで何度か置物(砲撃しないとは言ってない)にしたけど
大体ステージ1で8〜9割落ちてるパターンだからステージ2は潜水にとっては誤差だと思う
-
喪失だとS1で最大数落としても162機飛んでくるからむしろS2の割合撃墜が重要
と言っても対空0が3人もいやがるからかなりの確率で失敗するんだけどね…
-
潜水ルートの戦艦3の状況なんざ昔と大差ないからなぁ
今なら空母1の道中優勢ボス均衡と空母2でボス優勢まで取るのとどちらが有用かのほうが気になるな
-
「航空戦のワンパン大破率」に大きな差があるかどうかって話なんだから
ちゃんと比較するなら軽空母ルートは航空戦があるマスが一戦増えることや狙われる艦が柔らかいことも考慮しなアカン
ヲ改引くとたまにクリもらうし
軽空母ルートのほうがワンパン大破率は低くはなるだろうけど大きく差があるかって聞かれたら微妙かなぁ…
-
オレも1年以上潜水やった後で軽空に変更したけど
支援なしで潜水ができるなら戻ること抵抗はないよ
信じなくても良いけど支援あり潜水と支援なし軽空の
出撃回数は概ね似たようなもの
-
【海域】5-5 (中間報告)
【司令部Lv】115
【撃破/到達/出撃】
0/0/4(バルジ無し 彩雲あり 全艦キラ)
2/2/4(バルジ有り 彩雲なし 空母のみキラ付け)
【編成、装備】支援あり。ダメコン無し。
飛鷹改120 烈風 烈風 烈風 Bf109
大和改094 46砲★1 パスタ改max 91徹甲弾★4 零観★4
武蔵改094 46砲★1 試51★3 91徹甲弾★9 零観
榛名改ニ126 38改max 試41砲★9 91徹甲弾★4 零観
大鳳改109 天山村田 流星601 烈風601 バルジ大
翔鶴改ニ087 天山村田 天山友永 53岩本 バルジ大
道中支援(全艦キラ)
決戦支援(旗艦キラ)
【コメント】
5-5に大和型を初投入。
鉄が無くなって修理不可のため今週はここまで。また来週。
出撃費&修理費が大幅増のわりに成績そこまで良くなかった。
(大和型が大破撤退要因になるという期待はずれ感)
大和型と未ケッコンなせいか? ただの運か。
とりあえずケッコンするまで大和型5-5投入は中止。
大和型に頼らない高戦2空4で良実績が続いているので、しばらくこれで。
試51砲&46砲も改修していきたい。
バルジ効果については、
「3戦目あいつの攻撃を、バルジ載せ空母が中破で耐えた」という事例は確認できていない。
まあ出撃回数すくなすぎて判断材料にはならない。
どっちかというと、バルジ載せるより艦攻増やして開幕に賭けるほうが好み。
【実績 撃破/到達/出撃】
09月 高戦2空4 支援有 キラなし 5/7/12
10月 高戦2空4 支援有 キラなし 5/6/27 E風2
11月 高戦2空4 支援有 全艦キラ 5/6/7
12月 高戦2空4 支援有 全艦キラ 5/5/8 E風1
01月 高戦2空4 支援有 全艦キラ 5/5/8 E風1
02月 高戦2空4 支援有 全艦キラ 5/5/13 E風2
03月 高戦2空4 支援有 空母キラ 5/5/6
04月 軽空編成 支援有 全艦キラ 0/0/4 3戦目大破艦(飛鷹 大和 翔鶴2)
04月 上記バルジ 支援有 空母キラ 2/2/4 3戦目大破艦(飛鷹 武蔵 翔鶴バルジ載)
大和型を入れるメリット(大和型の中破火力は魅力)
高速編成のメリット(空母増やして空4や空5にしたほうが強い)
大和型と空母マシマシ、どちらのメリットが上か?ということだと思いました
-
>>450
それなら支援なしの方がよっぽどいいな
-
ま〜去年1年潜水やってた頃は10/11月までは装甲空母とか居なかったから
その当時の面子で軽空やろうと思わなかったよね
鶴姉妹との結婚自体はしてたと思うけど11月の5-5から装甲空母2隻になって
バルジ積む人が現れて、オレが遅れて軽空に転向したのは今年1月からだったもの
-
潜水編成はキラ付け要るだろ
キラ付けも出撃回数に含めないと公正じゃないな
-
>>453
となると、潜水ルートはだいたい戦3潜3かな
-
大和型は指輪による回避の伸びが大きめだからね
Lv99で60ちょいなのが、Lv150だと80程度まで伸びる
Lv99でもキラ付いてればすぐさま体感で分かるなんてレベルにはならないはずだけど、
命中面の伸びも合わせると、やはりLv99と150前後じゃ安定感の差はかなり出てくるよ
というのが一般論的な話だけど、そりゃ短期で見れば大和型ばっか壊れる時だってあります
バルジの効果についても同様 1枚載せじゃ中途半端という見方もできるし
とりあえずイベ前のこの時期に鉄が枯渇してるような資源状況なら使わないほうが良かったかもね
-
5-5で毎回大和編成でやってるけど、
大和型が大破したら「え?嘘でしょ?w」ってビックリするよw
それほどに滅多に起こらない事象だから
ちなみに現在のレベルは大和武蔵ともに153
-
まだ6出撃2撃破3撤退(2スナイプ)とかいうゴミだけど
バルジ2装母は3戦目突破率もだけど、それよりボスで砲撃出来る確率を上げるって意味のが大きいと感じるよ
開幕弱いから、砲撃カスで削られてバケツ消費が増えてそうな気配もあるけど
-
>>455
そうそう大鳳はいたけど鶴姉妹の甲化で色々戦術の幅が広がった感じ
-
>>459
なるほど、ありがとう
鶴姉妹は甲が強すぎて、改二の印象が薄いなあ
3-3や4-2のような空爆が効く海域なら良いのかもしれないが、鶴姉妹出すまでもない…とも思えちゃうし
-
>>451
未婚艦隊で5-5をやってるけど
軽空母ルートで大和型が大破することは稀だね
大抵は空母。でもビスマルクもそれなりに
-
メモが不完全なので大まかな話になるけど、
2014年4月〜2015年8月までで、戦3潜3の3戦目エリレ開幕爆撃ワンパン大破は2回くらい(旗艦ビス、随伴大和)
旗艦長門の開幕爆撃大破の記憶もあるから3回かも?(2014年3月?)
ごちゃごちゃしてたので数は数えてないが中破がかなり目立ってて、開幕爆撃中破からの雷撃大破もあった
2015年9月〜2016年4月までで、戦2潜3空1の3戦目エリレ開幕爆撃ワンパン大破は0回
開幕爆撃中破は2回で、いずれも随伴艦の翔鶴改二甲
ただし1戦目ノーマルレ級(+フラヌ2)の開幕爆撃で武蔵のワンパン大破を初記録した
-
皆さんの大和は安定感あるのですね。
やはり、たまたま悪いを乱数ひいただけか。8出撃は判断するには少なすぎる。
潜水編成なども試してみたかったのですが、修理の鉄量にビビったので、
今月残りは大和ぬき高速編成で割ります。
大和型5-5再挑戦は、イベントあけ6月ごろに。
-
4-5ラスト夜戦√は潜水に内火艇乗せるとよさげ?
-
よくねぇ
-
昼戦で必ず港湾に2回攻撃するから、割合で削りたいなら
-
2回ってのは、戦艦入り編成による2巡分ってことね。攻撃自体は単発。
大破状態でも戦力になるのを評価するかどうかかなぁ
-
5-5装母バルジ失敗 出撃/到達/撃破(10/3/3) 気のせい1 エリレ撤退5(隼鷹2、大和1、ビス1、瑞鶴1)
キラは切れたら付け直し、レベルは99、艦載機は全て>>
バケツ50
隼鷹 岩本、烈風601、烈風601、52熟練
大和 51、試41★1、零観、91★6
武蔵 46★1、mk7、零観、一徹★6
ビス 38改★4、38改★4、夜偵、91★6
翔鶴 天友、bf、バルジ、バルジ
瑞鶴 村田、fw、バルジ、バルジ
突破できた内2回が3戦目不利、同行以上はもれなく雷撃か1順目砲撃で撤退
運が悪かった感は否めないけど、キラ付けてこれなら向いてないと判断。被弾回数が多いから、バケツ消費も多いし
というかこの編成はキラより何よりケッコンの耐久増加が仕事するのかもれない
-
10出撃でイラついたので、1年ぶりに潜水に変更(先月までは高速爆撃両支援で10出撃程度)
出撃/到達/撃破(2/2/2) バケツ6
58 5連★4、8連
大和 51、試41★1、零観、91★6
武蔵 46★1、mk7、零観、一徹★6
8 5連★2、8連
19 fat、艦首
翔鶴 友永、岩本、烈風601、fw
運は初期値
支援は道中決戦とも、戦2(火力150命中16)空2(火力188、命中16)駆逐(装備なし)
401でない理由は開幕フライ確殺火力が欲しかったのと、耐久12nアレルギー
道中は1出撃目は3戦目以外支援来なかったので、相当運がいいとは思う
ルート固定もだけどエリレのどこぞの鬼よりよほどホンモノすぎる砲撃が水上艦に飛んでこないのが大きいと感じる
バルジ装母だろうと高速爆撃だろうと1順目の砲撃は厳しいっすわ
-
初カキコ!
-
>>463
大和型の大破は無傷なら乱数的には数%しかないはず
ただしクリティカルを食らうと逆に他の戦艦空母より大破しやすくなる。
(ストッパーが効かずに大破が結構ある)
個人的な体感だが艦これは突然出目が偏ることがあるように思えるので
クリティカル出まくりゾーンに入っただけかもね。※個人の体感です
-
>>469
対レ級系に限ると装甲とHPが高い伊401は潜水艦で一番大破しにくいみたいです。
レ級は対潜力低いし3戦目が単縦複縦だし(1戦目の輪形が危ないけど)
次が伊8、呂501だったかな。回避は考慮してないけれど。
-
5-5今月はここまで時間かかった。8出撃で終わった
軽空+装甲バルジ2枚。ダメコン0、バケツ0を達成。やったー
鶴姉妹用にネームド天山を2個、そこだけ出撃する度に装備の付け替えが手間
4-5ラスト、5-5を装備の変更一切無しで1ヶ月だらだらやって、ダメコン0、バケツ0が理想
-
ランカーやってないとバケツが溢れるので
ぶっ掛けながらやってるよ
月半ばでバケツがカンストし続けるけど
仕方ない
-
水上オンリーの500位ランカーだけどバケツは2950前後で余り気味だな
デイリーは捨てバシーと潜水任務までやってるから長距離ほとんどまわさなくてもバケツ収入足りてる
4-5と5-5でガンガンバケツ使っても月1だからたかが知れてるし
-
155ならバルジを積んでも問題なさそうだが
レベルが低いと缶を積むことも選択肢に入るのかな?
-
缶は低レベル特殊艦以外無意味
-
装備の回避は対潜装備みたく別計算かもしれない
とにかく検証しないと何も言い切れないな
-
缶と素回避は同じな検証、2年くらい前にちょこっと見たような
そもバルジ装母のコンセプトからしてバルジ2以外なさそう
-
島風に缶3積みで回避は変わらなかったって検証は見た記憶がある
キャップがあるんじゃないかって説もあったな
-
Lv99の大鳳くらいなら多少は違いが……出ても個人の試行数じゃ分からないレベルだろうなあ
どっちにしてもバルジより有用ってことはないと言い切ってしまっていいと思う
回避に関してはまずキラ付け、それ以外だとネームド艦載機の補正で気休め程度までだね
-
缶で回避13↑
「全然変わんないよな。誤差」
LvUPで回避13↑
「目に見えて当たらなくなった。安定度が違う」
-
回避値増加は元が低い時には効果大きくて高くなるにつれ効果減る計算式が
しばらく前からずっと有力なやつでは
-
明らかに回避低いのは未婚大鳳+バルジ
単婚主義でもない限り大鳳とケッコンしないのは非効率だが
-
>>482
どちみち体感で語る時点でアウツ
-
>>484
体感で明らかw
-
推定式あるから当てはめてこい
-
これはLVなんて誤差だからというショタ提督がそのうち出現する流れだね
-
隼鷹(キャリア) ビス 大和 武蔵 翔鶴 瑞鶴
E風は考慮しない、制空420↑で調整(艦戦6枠)、両支援なし、彩雲なし、削り編成ボス撃破率
のシミュレート結果
※あくまで参考
Lv150 バルジ2積み 67.7%
Lv150 バルジ1積み 69.5%
Lv150 新型缶2積み 64.8%
Lv150 新型缶1積み 68.3%
Lv99 バルジ2積み 56.0%
Lv99 バルジ1積み 60.0%
Lv99 新型缶2積み 54.3%
Lv99 新型缶1積み 58.3%
言われてる通り缶>バルジではあるが
缶1>バルジ2の結果はちょっと意外だった
支援なしだとやはり2積みより攻撃力が高い1積みのほうが優秀
150と99だと大体1割ぐらい突破率が変わるのかな?
-
50%近辺での10%差ならわりと重要度低そう
-
実際はE風で8%差ぐらいに減るな
-
ボス逃しってE風より辛いから
-
>>492
?????
-
昼で終わることも多い軽空ルートで長門とBisどっちが優位だろうか
-
ビス子にするメリットあまりないからもうずっと長門だわ
デメリットもあまりないから正直どっちでもいいけど
-
レベル高い方か装備改修進んでる方でいいと思う
-
51砲6本あって全部近代化できてれば迷うことなく長門だし
そうじゃなくても長門の方がよさげなんだが何となくビス使っちゃう
-
アイオワ育ったら入れ替える予定
-
昼で終わることも多いけど夜行くこともそれなりにあるしビス子だなー、51cm砲ちゃんがもっとあったら長門にするかもしれん
-
しかし夜行ったとしても長門じゃ火力不足でビスコなら足りたという場面がどのぐらい存在するのかと
-
まあ実際のところ惰性でビス子にしてる感はある
フィット前の46cm積んでた時代でも金剛型だと中破したら夜戦火力足りねえってのが原点なので
-
最終編成で不利引いて3隻残った所を長門が旗艦殴って失敗した事はあるな
140ぐらい残ってたしビスでも落とせたかどうか怪しいけど
-
耐久・装甲・回避・運見てる限りボス前までで大破する確率は
ビスの方が低いと思ってるからびす使ってるな
そのビスにせよ結構大破されるし
-
>>489
これって艦これシミュレータのデータ?
一番いいのはバルジ1か、微差だけど。
参考になります。
-
>>489は缶バルジ共になしだと何%になるん?
-
>>504
シミュレータのデータです
>>505
制空値的に
5航戦は
艦攻 艦戦 空き 空き (缶/バルジ2積みの場合)
か
艦攻 艦攻 艦戦 空き (缶/バルジ1積みの場合)
じゃないと420に足りないのでバルジも缶も乗せない場合は
艦攻 艦攻 艦戦 艦攻 とするか軽空母に艦攻を積むパターンになると思います(艦攻 艦攻 艦攻 艦戦だと制空値が足りない)
前者は熟練度が下がる可能性が大きいので運用としては誰もやらなそうなこと
後者は編成のコンセプト自体が変わってしまうので
試しませんでした
何も積まないというのも運用としてあり得ないのと
缶を積む場合>何も積まない場合 は缶にデメリットがない以上明らかで 更に
バルジを積む場合>缶を積む場合 が確認できたので試しませんでした
-
>>489
>削り編成ボス撃破率のシミュレート結果
これ最終編成のほうで調べて貰えないでしょうか。
どうせなら難しいほうのデータで見てみたいです
-
バルジなしが一番よかったりして
-
○○が一番といってもこの数%は1年2年やってみて数回変わるか変わらないか程度ですよ。
キラ付けてどれだけ回避アップしても急所弾は避けられないゲームですし
-
シミュレーターってどこのサイト?
ググってもそれっぽいの出ない
-
それっぽいのは見つけたけど使い方が分からん
別のサイトかな
-
シミュレーターで今一番精度が高いのはKCSじゃないかな
作者が検証勢とちょくちょく連絡とってるみたいだし。
-
イッコーセン西へ クリアしたよ
赤城改136 江草彗星 岩井爆戦 村田天山 Fw190
大和改128 46☆1 試製51 観測機☆4 三式弾
利根改二135 3号☆6 2号☆6 瑞雲634 三式弾
筑摩改二135 プリン砲 2号☆6 瑞雲634 三式弾
加賀改143 天山友永 零戦岩本 天山村田 Fw190
摩耶改二119 イタ高☆6 2号☆6 三式弾 夜偵
普段の最終形態では大和・武蔵投入して戦2空1航巡2重1でやってるのだけど
戦1空1でも何とかなるね
出撃1回 ボスS1回(赤城旗艦にしてなくてボス前まで逝ってから「帰ろう、帰れば・・・」やったけど)
-
うをっと 戦1空1ぢゃなく戦1空2っす
-
そう言えば赤城がボスに攻撃していたのだけど
艦爆積んでも攻撃するんだっけ?
-
大和型投入してまで重3編成使うぐらいなら
大和型以外の戦艦を使って中央下通ったほうが燃費も安く突破率も高いんじゃないかと
-
そうでもない
-
>>510
kcs_kai
でググると作者のtwitterが出ると思うからそこから行ける。
KancolleSimulator KAI
でググってもいいけど最新版以外がヒットしやすい
ちなみに私も使い方がよくわかってないw
1マスだけの戦闘なら判るけどマップ作ってがよく判らない
-
いくら輪形でも南側の編成強すぎる
-
T字有利さえひかなきゃだいたいなんとかなる
ボスは小破未満でいってもどーにもならんときもあるw
-
4-5最終はほんとこわい
重婚、全キラ、大和武蔵長門陸奥ろー加賀で夜戦√で道中1中破からのボス最終撃ち漏らしなんて逆ミラクルも見たことある
-
>>515
艦爆が生き残ってれば攻撃しないよ
-
>>522
修理のために江草・岩井は赤城から剥がしちゃったけど熟練度Maxのままだよ
見間違いじゃないと思うのだけどビデオ撮ってないから主張できない orz
-
4-5昼終了時に本気港湾耐久残り400強、随伴殲滅、こっちは摩耶様以外全員中大破してこりゃ駄目だろうと思ったら
夜戦で元気な摩耶様が港湾に200超×2の連撃決めてS勝利・・こんなこともあるんだな
-
>>518
出てきたけど、よくわからんかったw
何にせよ>>489は興味深い所だな
言うて来月潜水しかやる気せんけど
ってかバルジ1は失敗報告があった気がするんだよな
だれかノースリー缶ずいずい試してよw
-
>>524
夜戦突入時に港湾単騎ならS確だろ?
なにが意外なのかわからんのだが・・・
-
最終形態の硬い港湾に夜戦要員で動けるのが重巡一隻のみだと普通に撃ち漏らすけどねえ・・
三式装備で夜偵入って連撃2発とも当たっても合計で400に届かない事の方が多い
-
最終形態だと中破した戦艦とか摩耶はクリ出さない限りカスダメでしょ
-
気になったのでダメージ計算機に放り込んでみた
摩耶改二 火力77、3号砲★10×2装備+夜間触接5、として三式補整×2.5だと火力270
本気モード港湾の装甲が183、4戦目弾薬補整ありとすると通常53-140、クリティカル発動174-262と計算機からは出たが・・
耐久残り400だと連撃クリ2発出てなおかつ2発とも装甲乱数がそこそこのを引かないと倒せないか
-
夜戦キャップでも一人じゃ殺せん事のほうが多いな
-
あははやぱり体感()じゃダメだね
★6★7しか持ってないとは言え50前後のダメしか出なかったのはカスダメじゃなくて正規のダメージか・・・
-
4-5で摩耶様って対空カットイン装備にしてるけど
皆は弾着装備にしてるの?
-
4-5で摩耶は使わない、3-5なら対空カットイン装備で6番目に置くけど
-
4-5は航空戦でやられた事がほとんどないから普通に主主三偵にするかな
最終は夜戦前提だから夜戦火力を削るのはそもそも撃ち漏らしの可能性増やすだけだし
-
摩耶を入れる人は少ないんじゃね
対空カットインで多少被ダメ減らすよりも高火力艦で与ダメを増やしたほうがクリアしやすいし
-
摩耶の正規のダメージがカスダメと同程度だとわかったから更に火力が下がる対空カットインにはしないな
-
まあ摩耶様は連撃1.2倍なら三式特効でキャップには到達するから、鳥海とか羽黒でも引きが悪いと50ダメとかにはなっちまう
摩耶様対空カットイン仕様だと、3号砲+90mm高角砲+集中機銃+三式弾の装備で
改修具合にもよるけど夜偵飛んで夜戦連撃290前後の火力で微妙にキャップ届かなくなる
その辺をどう評価するかだね
-
そもそも本気モードの港湾編成相手に昼間無力と言って良い重巡航巡入れる削り編成で行く意図がよー分からん
それでもクリア余裕つってる奴が複数居るのは知ってるが態々運ゲー比率上げる発想だよなこれ
-
4-5中央でやる勢は一定数いるし別にいいんじゃね
俺はラストしおい入れるのが楽だから中央は考えてない
-
>>538
EOは一度に攻略するから編成組み直すのが面倒くさいのと態々重い編成で消費を上げてまで多少の撃破率を上げる意味を感じない
あと対港湾なら攻撃力的には戦艦だろうと重巡だろうと昼間は大差ないし夜戦中破時ぐらいしか差が出ないだろ
-
4-5で摩耶は削りで使っているな
色々試したけど安定してるな
ラストは潜水編成で夜戦マスをお祈りだね
-
4-5は編成ランダムのゲージ割りと終わった後のパターン6固定とでは全然違うから
そこは区別してな
-
面倒がって削り編成のままで行くとよほど運が良くないと割れない
その運良く1回で割れたことが毒となっていつまでも削り編成で挑戦し敗北する
-
装甲空母3隻の装備の載せ方が悪いんじゃないの
3隻ともボス狙うとか
-
一航戦任務で最終編成の4-5に行ってめんどくささを実感したな
楽したかったら削り編成を相手にしたほうがいいわ
-
>>538
自分は半年くらい最終も航戦1重3装空2でやってるがA敗北は1度だけだね。
バケツは余ってるので回数増えても消費資源が少ない方が良かろうという考え。
艦隊や装備の育成状態で最善は変わるから一概には言えないと思うな。
-
もはや4-5は好きな編成で行けとしか言えんわ
今更2-4の編成を議論する必要が無いようなもんだし
-
2-4はもう行かないけど、4-5は毎月行くからねぇ
もっとも5-5のバルジのように、新たな切り口がそろそろ欲しい所だけど
-
それはバルジが使えるようになったというよりは艦載機熟練のおかげだから
艦載機熟練レベルの状況変化があればまた変わるかもしれない
-
カミ車もあまり変化をもたらしていないね
夜戦ルートで401に持たせるのはアリと思うが、大差ないし
-
>>543
>よほど運が良くないと割れない
それは編成装備が悪いだけだろう…
-
安定して最終も倒せる削り編成なら
それは削り編成の割に重すぎってだけじゃね
削り編成 = このくらいでいいだろの軽い編成のことなんだから
ラストも余裕っすよって時点で話がおかしい
-
この場では 削り編成=重3かそれに準ずる編成
って感じで言ってるんだと思ってたけどちょっと解釈に差がある感じですねぇ…
-
自分にとっての削り編成でしかないのだから「削り編成」で話が通じると思ってはいけない
「撃破編成」にしても東方任務兼ねてれば比較的低コストになることもあるしなあ
ちなみに俺にとっての削り編成は重3空3一択なわけだけど、それは「削り編成」とか言わずに「重3空3」って言えばいいだけの話で
-
最初に言い出した>>538のレス的にこの場では中央ルートのことを削り編成って言ってると思うのが普通だが
まあ撃破もそれでやってる人がいることを考えるとその呼び方は適当ではないよね
-
重巡だと最終編成は随伴掃除に不安があるのと、中破時点で対ボス夜も機能停止気味になる(机上論)のでやっぱ重くしたいな
最初の数ヶ月は戦1重3空2や戦2重3空1で割ってて調子よかったんだけどA敗北連発してから重くした
-
面子は変えるけど最終も(重+航巡)3でやっていて
A敗北も記憶にある限り1回あったかな〜って程度
なので最終だけ下に行く発想が無かったな
来月は試しに下でやってみようと思ったわ
-
戦艦マシで嵌ると燃費修理費がエグいことになってね…
-
ゲージ破壊後に重3装3で東方艦隊を進めてみたことがあるが、
カスダメのみで軽くS取ることもあればA敗北もあり、わりと際どい感じだった
A敗北のときは敵が僅かな機会できっちりこちらの夜戦要員を狙って潰してくるという悪い流れではあったが
-
4-5シミュレート(中央ルート、最終編成、一番強い敵を想定、自軍はレベル150)
確率は 出撃に対するボス撃破率 道中撤退率
【扶桑 鳥海 利根 筑摩 翔鶴 瑞鶴】 五航戦改二甲
艦攻1×2 艦爆1×2 艦戦4 徹甲弾 彩雲なし
66.3% 18.7%
艦攻1×2 艦爆1×2 艦戦3 徹甲弾 彩雲あり
68.4% 19.4%
艦攻1×2 艦爆1×2 艦戦4 三式弾 彩雲なし
67.6% 19.9%
艦攻1×2 艦爆1×2 艦戦3 三式弾 彩雲あり
70.0% 20.0%
艦爆なし
艦攻2×2 艦戦4 徹甲弾 彩雲なし
68.6% 17.2%
艦攻2×2 艦戦3 徹甲弾 彩雲あり
71.4% 18.2%
艦攻2×2 艦戦4 三式弾 彩雲なし
70.2% 18.7%
艦攻2×2 艦戦3 三式弾 彩雲あり
72.5% 18.9%
艦戦4だと最強編成以外の最終編成には確保が取れる
それだけなので彩雲推奨かな?
【鳥海 利根 筑摩 大鳳 翔鶴 瑞鶴】 五航戦改二
艦攻3×3 艦戦3 彩雲なし
74.7% 14.4%
艦攻2 艦攻3×2 艦戦3 彩雲あり
73.0% 15.5%
艦攻3×3 艦戦2 彩雲あり
77.3% 14.1%
彩雲なしだと削り編成相手には制空優勢になるので積み替えが必要
あと制空がギリギリでちょっと怖い
装甲空母3の編成も比較したいけど装備まで載った編成が過去レスで見当たらなかった
でも開幕威力的にこっちのほうが多分優秀
中央下ルートと比較したいけどなんかいい編成あるかな?
-
スマン
大きなミスがあったから>>560は訂正させてくれ
-
中央下なら大和、武蔵を入れる、入れない、残り4隻は同じ装備の差が見たいかな
大和型の安定感がどれくらいか見たい
-
装3優勢の最終は艦攻1スロ増やしてる
瑞鶴の12に流星改積む
昼にも殴りたいから、艦爆は積まないし、彩雲は積む
この辺りは艦爆は好みが強いか
彩雲は消去法的に積むハメになってる部分が強い
-
4-5シミュレート(最終編成、一番強い敵を想定、自軍はレベル150)
確率は 出撃に対するボス撃破率 道中撤退率
航戦1重1航巡2装空2
【扶桑 鳥海 利根 筑摩 翔鶴 瑞鶴】 五航戦改二甲
艦攻2×2 艦戦3 徹甲弾 彩雲あり
75.5% 15.7%
艦攻2×2 艦戦3 三式弾 彩雲あり
77.3% 16.2%
明らかに艦攻編成や彩雲ありの編成のほうがよかったので艦爆や彩雲なしは省きました
重1航巡2装空1空2
【鳥海 利根 筑摩 大鳳 翔鶴 瑞鶴】 五航戦改二
艦攻3×3 艦戦3 彩雲なし
76.3% 14.3%
艦攻2 艦攻3×2 艦戦3 彩雲あり
75.1% 15.5%
艦攻3×3 艦戦2 彩雲あり
78.1% 14.2%
彩雲なしだと削り編成相手には制空優勢になるので積み替えが必要
あと制空がギリギリでちょっと怖い
装甲空母3の編成は過去レスで見当たらなかったので
艦載機の積み方と共に教えてもらえれば比較したいです
中央下の編成と比較したいですがちょっといろんなパターンがありすぎるので
戦艦空母数、艦戦数、彩雲有無、艦爆有無、徹甲弾・三式弾の数、等と共にオススメ教えてもらえると嬉しいです
-
このシミュレータ面白いな、ちょっと俺の編成でも試して来るか
-
このシミュレータ面白すぎ
重3空3って最終でも十分(出撃に対して7割程度)ボス撃破できるのか、来月やろう
-
>>560
シュミレーターはKCSですか?
自分でも試してみたいのだけど
使い方がさっぱり・・・
-
4-5装3優勢はたしか
重
翔鶴 村田、流星改、岩本、彩雲
重2
瑞鶴 村田、流星601、烈風601(最終のみ流星改)、fw
大凰 友永、流星601、流星601、fw
とかそんな
道中フラタに重3連れて確保とかやる気にならないから知らない
流星改干されるのは必要経費
-
sampleにある4-5mapを使ったらエラーが出て計算結果が出ないな
3-5とか1-1なら出るからマップ形式がおかしいのかな、sampleなのに何故だ
-
話題の場所ピンポイントでシミュれなくて笑える
-
>>564
テストありがとう。
個人的には空母甲1は江草積んで2番目に置きたい。
ル級改の掃除確率が上がるかなーと。
徹甲弾も夜戦初手の三式の方が重要に思う。中破でも火力出るし。
大和型だと違うかもしれないけど。
-
個人で作ってる最中の物だから装備網羅し切れてなかったりだし数値打ち込みが割と面倒だね
そして上書き保存忘れて数値全部消えるし艦隊データ保存失敗で参照データ無くなって
また同じ作業すんの疲れたんで休憩
-
GUIはまだ制作中って言ってるし、艦隊編成は特に使い物にならないっぽいのでデッキビルダーから出力したのを使うと良いんじゃない?
-
装空3 >>568で 比較の為重航巡は>>564と同じ
76.2% 14.3%
4-5シミュレート(最終、中央下、自軍はレベル150)
【長門 陸奥 大和 武蔵 翔鶴 瑞鶴】 五航戦改二甲(艦攻4艦戦4 彩雲なし)
全艦徹甲弾
85.1% 9.9%
大和型徹甲弾 長門型三式弾(大和型 長門型の順 ※こっちのほうがよかった)
87.2% 11.1%
全艦三式弾
86.1% 11.9%
長門型徹甲弾 大和型三式弾
86.2% 10.9%
大和型は徹甲弾のほうがよさそう
艦攻3にして彩雲いれるより抜いたほうが強かった
【扶桑 山城 長門 陸奥 翔鶴 瑞鶴】 五航戦改二甲(艦攻4艦戦3 彩雲あり)
全艦徹甲弾
74.5% 13.0%
扶桑型徹甲弾 長門型三式弾
83.1 14.0%
長門型徹甲弾 扶桑型三式弾
83.0% 13.8%
全艦三式弾
83.3% 15.1%
旗艦のみ徹甲弾
83.2% 14.6%
全艦三式弾(艦攻5艦戦3 彩雲なし)
83.5% 14.3% ※制空と触接が怪しいのと熟練度が取れるので実際は微妙?
すべて扶桑型 長門型の順番
扶桑型のおかげで制空に若干余裕が出る
三式弾2隻以上ならどれも大差ない感じだと思う
彩雲なしで艦戦4だとどれも大体1%ぐらい下がる
念押しだけどあくまで参考に
自分の信じる構成やストレス低い編成でやるのが一番だと思う
-
やっぱ脳筋編成のが攻略成功確率そのものは一番高い結果出てるね
後は潜水デコイ(しおいorろー)入れる中央下パターンが出れば大体揃うか
-
>>574
ありです
彩雲仕事してたかー
ボーキにも優しいしやはり時代は艦偵やね
-
……みんなkcs_kaiのve210の話をしてるんだよね?
4-5は動かないし、他マップで試しても実態とかけ離れた値(5-5でボスさっぱり行けない)しか出ないし不安になってきた
-
どのシミュレーター使ってるのかは知らんが本人が言ってる通りあくまで参考よ参考
シミュレーターも色々あるし専用スレとか欲しいね
-
突破率だけじゃなくコストの問題もあるね
重巡編成と大和型編成だとコスト差倍以上になるし
-
どっかの動画にもあったけどBoat Cockfight Simulatorで充分近似値は出てるし4-5できるし好きにしたらいいんじゃないの
これ連合艦隊だとどうも計算おかしい気がするけど
-
シミュレーターがあることに驚いた
-
シミュレーターでおおよその勝率が分かれば
運が良くてストレートなのか、運が悪くてハマっているのか
の判断材料にはなりそう
-
重い編成で勝率が高いのは当然だろう
消費資源を軽くしつつクリアする所が提督の腕の見せ所なんです
俺は見せる腕が無いから4-5ラストは大和武蔵扶桑山城ぶっぱや!!!
-
シミュレータが流行ると「この編成は勝率低いからクソ」とかいう輩が出るんだろうかと思う将棋板民
-
>>584
ボス1勝あたりにかかる消費が出せるし論破されるよ
-
150でも道中撤退多くて
なんか安心したw
-
シミュレーター関連は別スレ立てた方が良かったりするのかな?
-
シミュレーター紹介したり使い方教えあったりするなら専用スレいると思う
シミュレーターでEOの編成や装備比較するならこのスレでもいいけど…というかこのスレの主旨に合うし
-
使い方関連の話をするならツールスレに行けばいいんじゃないの
ここはツール使った結果の装備と勝率を元に実際の出撃ではどうかって話になるし
-
Boat Cockfight Simulatorはバルジも積めるので
5-5で軽空+装空バルジやってみたけど何度やっても
ほとんど差が無いw
エリレマスでの大破率が20%程度あってボス最終で
敗北する確率は0.4%だと
-
ネタとしては既出だけど装甲バルジ戦術はボス戦で壊れ難いのが強みだから
-
5-5でバルジ012って試したら2が一番悪いんだけど
なんか間違えたのだろうか
-
試したいのでmapデータをください
-
絶対食らう雷撃への耐性は上がるだろうけど
艦攻が減ることによってカスダメ増えたり、レ級の二巡目砲撃を許す率が上がったりするって考えればそう直感に反した結果でもないんじゃね
-
中破でも戦えるからこそのバルジ装備という選択
-
過去の報告見ても、支援なしでのバルジは特に成績良くは見えないな
-
支援なし、穴無しで普通にエリレマス通れるなら十分だと思うけどなあ
毎回1桁でゲージ割らないと気がすまないのなら支援出して穴に女神詰めていけばいい
-
ケッコン支援キラ付けなしのテンプレバルジ1ずつを3ヶ月やってみたが
艦攻詰めた方が旗艦撃破率はいいかなー?って言うのが個人的な感想
-
熟練後にそう度々ボス撃ち漏らしてるのはお気の毒としかいいようがないな
-
結果の良し悪しが個人の運に依るものなのかの判断材料が
装備を変えてのシミュレーション結果でしょ
-
バルジ2は変則的な積み方しないと彩雲持てないのが地味に響くんだよな
ボスはもちろん道中でも開幕が弱いからカスダメが蓄積していく
-
Boat Cockfight Simulatorってのをちょっと触ってみたけど
これ各ノード(マス)での敵編成ってランダムにはできないのかな
エリレマスはもちろんだけど、1戦目2戦目も陣形やヲ改の有無はそれなりに影響あるような
あとcond値の設定もちょっと見当たらないんだけど……これは俺が見落としてるだけかな?
軽空編成バルジ2派の俺としては無しの方が良い結果が出てるのは意外だね
俺はとりあえずこのままバルジ2のデータを積み増してくつもりだけど、
これならバルジ無しの試行報告も増えてくるかな?
-
バルジならボーキ減らないって利点もあるからね
-
シミュレーター(>>602)で5-5やってみてるけど、やればやるほどなんでクリア出来てるのか解らなくなるな
突破率だけ見るなら軽母の開幕マシマシが一番高くなる
でもなんかしっくりこねぇw
このシミュ夜偵が異様に弱い気がする
-
実際夜間触接なんてあってもなくても大差ない、命中も火力も余裕があるから
シミュ上では零観紫雲に変えると妙にいい結果になるのはよくわからんけど
-
突破率だけで見るなら穴女神
-
バルジ大正義みたいなこと言う割には動画も上がってないしブログの記事もないしおかしいなとは思ってたわ
-
煽る仕事の人おる
-
5-5動画はRTAや嫁入りS勝利がメインだからバルジ2枚はあまり上がらないだろうな
まあエアプや趣味編成は相手にしても仕方ない。こっちは毎月いかに効率よくやるか考えてるだけだし
-
バルジ1枚の方が2枚より優れてるってのは納得できるけどな
要は21や24機スロット潰してバルジ乗せてるのとほぼ変わらん訳だし
ただダメコン前提にした場合の発動率やらまで考えるとよくわからんくなる
-
BCSの方、アイオワ砲の扱いがおかしいね
下の方にある観戦モードで2〜3戦見てみたら、
これ2本積みでスタンダードな徹甲弾カットイン構成のビス子が弾着どころか夜戦連撃すら出さなかった
幾らなんでもおかしいと思って38改2本に変えたら普通に弾着出したから、
今はこのシミュ上ではアイオワ砲は使わない方が良さげ
道中突破率には案外影響なかったけど、ボス撃破率が削り80%くらいしかなかったのが95%以上に上がった
-
なんか別スレでも立てたほうがよさそうなふいんき
-
ほんとな。得体の知れないシミュレータの話はよそでやってほしいわ
-
前にその提案したら却下されたよう
-
深海棲艦を自軍に入れてシミュレートなんて遊びをしてる人もいるみたいだし
当スレの枠の中でやっていくより専用スレ立てた方が発展性あるんじゃないかな
艦これ用ツールになるんだろうが、「艦これツール・専ブラスレ」は専ブラの話題しか出ないし
初めから専用スレが良いかと
…というのが自分の意見
-
しかし攻略スレとして編成比較するには便利だからな
専用スレ建てるのはいいけどここで話を禁止する必要はないだろう
-
というか、専用スレ立つならそっちでやるよ
却下された手前、態々立てることはしないよ
-
実機でもよくわかってない命中判定各種をどうやって設定してるのかとか考えるとネタ扱いでしかない
-
シミュる→よさそう→やってみる→その結果
まで出てようやく参考になるものじゃないのっと
-
来月からバルジ1個の報告例が増えると良いな
オレは2個の統計を積み増していくわ
-
そもそも編成や装備の積み替えでこうしたらいいんじゃないか
というのも現状出回ってる理論式を頼りにしてるんだから
シミュレーターも脳内シミュも計算が間違っていなければ同じ結果になるはず
-
バルジ1は爆死報告が1つだけ来てて少し怖いけどね
時間ないし来月は潜水かなぁ
逸れないなら納得はできる
-
まあそんな感じ
実際に地道に報告してくれてるのこそが信用できる
仮想で良い結果出ても誰もやらない装備編成じゃあね
-
BCF触接してないかもしれんね
-
5月5-5 潜3戦2甲キラ支援要因アリ
出撃7 到達7 撃破5 大破進軍1(大和)
消費:バケツ23/ダメコン1
【本隊 削り時】 cond53以上維持 大和武蔵は開始時cond100
伊58(155) 五連魚雷☆M 五連魚雷☆M (要員) (運56)
伊8 (155) 五連魚雷☆M 五連魚雷☆M (要員) (運54)
伊401(155) 艦首魚雷8門 試製FaT魚雷改 (要員) (運25)
大和(144) 試製51cm☆M 試製51cm☆M 一式徹甲弾☆M 紫雲 (要員)
武蔵(144) 試製51cm☆M 試製51cm☆M 一式徹甲弾☆7 紫雲 (要員)
翔鶴(155) 天山村田 零戦53型岩本 烈風改 烈風601空 (要員)
※潜潜潜戦戦甲の順でcond低い順に
※最終形態時の並び:潜戦戦潜潜甲
【道中支援艦隊】 全キラ
夕立(142) 10cm高角+高射 10cm高角+高射 22号電探改四
綾波(145) 10cm高角+高射 10cm高角+高射 22号電探改四
雲龍(152) 99艦爆江草 99艦爆江草 99艦爆江草 32号電探
葛城(151) 99艦爆江草 99艦爆江草 99艦爆江草 32号電探
金剛(151) 38cm改 Mk7 Mk7 FuMO25
比叡(151) 38cm改 Mk7 Mk7 FuMO25
【決戦支援艦隊】 旗艦キラ
夕立(93) 120mm 120mm 33号電探
綾波(93) 10cm高角+高射 10cm高角+高射 33号電探
飛龍(155) 99艦爆江草 99艦爆江草 32号電探 32号電探
蒼龍(155) 彗星江草 99艦爆江草 32号電探 32号電探
霧島(151) 46cm 試製41cm 試製41cm 15m測距儀+電探
榛名(150) 46cm 試製41cm 試製41cm 15m測距儀+電探
前哨戦で2度撃ち漏らし。2度とも大和の大破と潜水艦CI不発の合わせ技が主要因。割と過去最悪の結果かも
後顧の憂いを無くし、イベントに臨みます
-
>>625
7回で過去最悪レベルってことは、普段はほぼストレートってことか
高レベル艦隊とはいえすごいなぁ
-
ダメコン潜水ルートなら3戦目発動とかしない限り5回で終わるんじゃねーの?
-
ダメコンはやらんからわからんけど潜水ルートは2,3戦で支援が来ないと50:50で撤退覚悟って感じ。
フルキラで来援90%程度なので、だからE風がないとはいえE風雅ないことを羨ましがられるほどではない
-
>>627
そうなのか、数回しか試したことがなかったからどうにも勝手がわからなくってね
-
うちのは>>625の編成で401が運MAXって違いくらいだけど、ここまで来ると主力のキラ付けもあんまりいらないかなーって感じ
道中支援が来ないか、ボスでT不利引いたぐらいでしかビクビクせんね
それでもみんなわりと避けるっていう
-
空母入りなら水上艦のキラはいらないかなと思ってる
爆撃でカスダメが溜まってくのは地味にキツいけど
-
>>625
4月のだが、うちも内容が悪かった
同じ編成&似たような練度で出撃6/到達5/撃破5
ボス戦5回とも夜戦入りで、運は60程度で揃えてるのにカットイン不発が目立って、
敵潜水艦以外の随伴残しはなかったけど5回全て5番艦までフル使用のギリギリ
いつもは昼終了1〜2回や、夜戦1〜2番艦あたりで終わってたのに
最終戦はT有利の昼で水上艦3隻全て大破。4番艦401が旗艦倒して、5番艦8が随伴倒して終了
空母入り潜水にしてから撃ち漏らし0回だけど、こんなこともあるっぽい
大破撤退は、1〜2戦目全艦ノーダメから、3戦目開幕爆撃で武蔵-37&開幕雷撃-48大破の1回
支援来ないと5割も大破なんてことはないけど、その蓄積からの大破とか、開幕攻撃集中大破はあるな
-
そういや4-5の最終に、特二式内火艇☆6を1個だけ401に積んでみたが悪くなかったな
ボス前で大破済みの401が港湾に60+36与えた
壁役だけやらせてるより全然いい
-
4-5最終で夜戦マス通るなら4番手あたりで魚雷カットイン狙いたいし
中央下でいくにしても開幕雷撃で掃除したいしで、ちょっと賛同しかねる
-
夜戦マス抜ける確率がそもそも5割だから何やってもいいと思う
-
5-5 潜3空戦2→戦2空4
出撃6/撃破4→出撃1/撃破1 バケツ27
【削り】
レベル99 cond72以下で付け直し
58 5連★4、8連
8 5連★3、8連
401 艦首、FAT
大和 51、16inch、零観、91★6
武蔵 46★1、試41★1、一式★6
翔鶴 村田、烈風改、岩本、fw
【最終】※ローマのみ97、cond85
ビス 38改★4、38改★4、夜偵★6、91★6
ローマ 試36★4、試36★4、零観、一式★6
大鳳 流星601、流星601、流星601、fw
翔鶴 友永、流星改、烈風601、二式艦偵
瑞鶴 村田、流星改、烈風改、21熟練
加賀 流星改、流星改、岩本、烈風601
両支援 戦2(火力150命中16)、空2(火力188、命中16)
最終の装備ガバってるかもしれない、制空420↑、装3火力190↑、並びは火力順、二式艦偵を念頭に組んだ
の割に後から見直すと触接確定してなかった、というかボスで触接してなかった
ここやっぱ夜偵要らねぇ・・・
-
5‐5に夜偵は悪手だろ
夜戦で困ることなんて無いし
道中のが大事
-
日付変わったから今月の5-5報告
隼鷹 137 零戦53岩本+7 烈風+7 烈風六○一+7 彩雲+7(ダメコン)
大和 130 46★max 51★2 夜偵+7 九一式★max
武蔵 128 46★4 51★2 夜偵+7 九一式★max
ビス子 132 38改★6 38改★6 Ar+7 一式★8
加賀 131 天山村田+7 烈風六○一+7 天山友永+7 流星六○一+7(ダメコン)
瑞鶴甲 132 天山村田+7 烈風改+7 流星六○一+7 流星六○一+7
キラなし支援なしだが今月より加賀さんにダメコン積んでみたが意味無かった
消費 燃料 約17K 弾薬 約7k 鋼材 約20k ボーキ 約5k バケツ 約40
出撃の内訳
3戦目ビス子大破 昼○ 3戦目瑞鶴大破 ☓ 3戦目隼鷹大破(1戦目隼鷹ダメコン使用)
昼○ 昼○ ○ E(ほぼ無傷) 3戦目ビス子隼鷹大破 E 3戦目武蔵大破 ○
出撃12/到達6/撃破5/E2
夜偵でもそれなりに触接してくれるがあまり夜戦まで行かないので昼間の触接重視で
組み直したほうが良いなと思った
-
夜間触接は搭載機数が関係ないようなのでどちらかと言えば夜偵持たせるのはビス子の方が向いてると思う
-
>>638
艦載機の積み方のセンスないな。センスがないなら他人のをパクろう
制空や火力計算してくれるツール等使って組み直したほうがいい
-
6ヶ月ぶりにストレートだった。潜水3、装甲1、大和武。
前衛、決戦支援と潜水艦のみキラ付け。バケツ12
とはいえ武蔵が3回もボスで大破したので制空210取ってもこれで安心というには程遠いな武蔵
-
潜水が155になってからやり始めて3ヶ月だけど
平均6回だわ
-
>>640
報告者にアドバイスしたいならもう少し言葉選んだら?
センス云々って言い方が気持ち悪いよ
-
個人的には「備蓄の才能」に並ぶヒットだったw
-
気に入ったのなら使うが良い
いい概念だよな
-
>>640
自分の言葉で言えないならイラネ
-
備蓄の才能おもしろいな
-
>>638の艦載機の積み方が酷いのには同意する
-
>>638の積み方残念なのは事実だと思うけど。
具体的に指摘したら負けっぽいので俺も何も書かないでおこう
-
クリア出来てるならいいんじゃね
多分そんなに拘らない人に見える
拘ると死ぬって人って結構居るからね
-
最低でも艦攻つむのは18スロかな…
-
5-5で論点になるなら艦攻の数より艦戦の数かなー
制空420以上にするなら艦戦は5〜7スロの3択になると思う
5スロは大スロ艦戦で潰したり97友永大量だったりになるし
7スロは多いから個人的には6スロで調整するのが最適解だと思ってる
-
というかまず加賀と瑞甲ってところに微妙さを感じる
-
そこは別にいいんじゃないか?
戦艦ほど差が出る部分でもあるまい
流石に雲龍型とかならアレかもしれんが
-
加賀がダメなら実装当初とかどうすんだよって話だしな
フィットペナ無いけど、弾着も熟練も増設も無かったぞ
-
今の環境での議論だから実装当初と言われましても
-
そりゃそうだなw
まあ艦載機の並べ方より提督の運命力の及ぼす影響のほうが大きいから、ボス優勢取れるならあとは好み
運以外の(以下略、すら運命力で乗り越えてみせる!
-
このスレの意義ほぼ否定しててワロタ
-
5-5なら大体出尽くしてるし、実質的に意義も糞もないでしょ…
-
ここ数ヶ月で御新規のアドバイザー様をちょくちょく見かける
-
3-5準下はじめてやってみた
安定して被害も少ないけど水爆の
熟練度がマッハで削られて行くんだな
-
>>661
連続で干されるときもあれば数ヶ月無事なときもある。運河わるいだけかと
-
実装前からdisられる運河棲姫
-
ひゃっはー運河は爆撃だー
-
今月の5-5 E風が4回と3戦目ビスマルク大破4回で笑ってしまったわ
今日一日でEO+マンスリー+ウィークリー+デイリー(海上護衛強化と大規模演習除く)終わらせる予定が
狂ってきたかも
-
アイオワはいるまで待つんだ
-
5月5-5 ノーキラ・ノー支援 バルジ2個 軽空ルートシリーズ
出撃14 到達5 撃破5 E風4 大破撤退5(全て3戦目 Bis4 武蔵1)
燃料63K 弾薬5.1K 鋼材15K ボーキ 1.5K バケツ34 まぁ、こんな月もあるよね
隼鷹改二129 零戦岩本 烈風601 烈風601 紫電改二
武蔵改 46cm☆1 試製51 観測機☆4 91式徹甲弾☆7
Bis ドライ136 38cm改☆9 夜偵☆1 38cm☆9 一式徹甲弾☆1
大和改129 46cm☆1 試製51 観測機☆4 91式徹甲弾☆7
瑞鶴改二甲131 村田天山 Fw190 バルジ大 バルジ大
翔鶴改二甲132 村田天山 Fw190 バルジ大 バルジ大
艦載機は全て熟練度MAX
いやまぁこんな月もあるよねダメコン不使用だったけど、それを意図したわけではない
EOとほぼすべてのマンスリー今日一日で終わらせバケツ84個使いました
-
燃料は63Kぢゃなく6.3Kだす
-
アイオワがくれば解決するな
-
EXの編成が全部デッキビルダーの中なんだけどw
-
運営を動かせられれば復活するぞ
-
艦載機なんたらはつかってなかったけど
ビルダーは使ってたうわああああああ
画像残して置いてよかったありがとう艦これ一覧めーかー
-
>>670
同じような人がいてわろた…
URL残すだけでいいから手軽だったんだよねえ
-
少し落ち着いたら復活しそうなのであまり心配してない
-
水戦強化により3-5南、4-5ラスト中央下、5-5潜水が見直せる
-
イベント終わる頃には元通りだったりしてな…ありそうだから困る
-
水戦「イベント中なので頑張りました」
-
パスタ砲のゴミさが浮き彫りになってしまった
-
検証まで待てよ
-
>>675
潜水水戦2つで制空54〜60稼げるのウマー
誰でも持てる装備というのがいいね
>>678
お前はランクスレで一生パスタの愚痴いってろよ
-
イベで疲れ気味の心を癒しにちょっと4-5へ
話に聞いていた潜水にカミ車積みというのを試してみた
しっかり昼砲撃フェイズに参加して確実にボスに削りを入れてくれるんだね
401にWG+カミ車maxでダメージはまあ普通に割合ダメっぽかったけど、
今まで砲撃戦はだんまりだった艦種が参加してるくれるだけでも新鮮だわ
4-5最終でのささやかなオマケとして、
あとは場合によっちゃ6-4の変わり種構成としても……さすがに道中が辛いか
-
>>681
戦艦4空母1潜水1の下ルート?
デコイも削りもできるのはいいな
-
扶桑型1、大和型2、ビス子、大鳳、401 で中央下を通った
別に夜戦ルートでも普通に行けると思うけど今回はまあ中央下で
カミ車だけあれば攻撃はすると思うから、もう片方は熟練ボーナス増えた水戦にすれば
+22以上というなかなかの制空値が得られるのでそれもありかもしれない
イベントのバグその他でちょっと各所の空気がグダってるけど、
潜水艦的にはいろいろ役割が増えて楽しい感じになってるね
-
しおい入れて中央下は空母2以上で爆撃増やしたほうがいい。
開幕が弱いと水雷が残ってしおいが壊されるリスクが高まる。
カミ車のカスダメはどうでもいい。制空寄与できる水戦x2か、開幕で1つでも減らしていける魚雷か
-
401大破でも水戦飛ぶし、カミ車は割合ダメでボス削るから
-
401「割合でボス削り、魚雷で雑魚消し、水戦で制空稼ぎ、ついでにデコイ、全部やらなくちゃいけないのが潜水空母のツラい所よね
-
やっぱ4-5最終こわい……
開幕航空(制空確保)で旗艦大和70点大破、夜戦で武蔵に行動前大破とか勝てるわけないだろ
-
親潮ドロ修正まではイベント休憩するから今のうちに5-5消化
いつも通り潜水ルートだけど、イベント海域に支援を出してしまわないように良く注意した
4回目の出撃前で見事にイベント海域に支援送り込んだ
ストレートだったけど、Cond85からだと潜水艦のキラがギリギリ持たないな
1戦目のS勝利(潜水なし編成の引き具合)、2戦目潜水艦のS勝利、ボス昼撃破
この辺がうまく絡めば85からでも行けそうではあるが
-
× 2戦目潜水艦のS勝利
○ 2戦目潜水艦のMVP
-
>>688
エースを温存して5隻をローテすれば随伴x3でもいける
8,19,58
8,19,58
8,401,500
58,401,500
19,401,500
-
考えてみると5-5攻略でキラ・支援なしを徹底したおかげで
春イベもE6まで全甲で終わったけど本隊はノーキラで支援も既存キラ+イラコ使ってるので
1-1に一度も出てないわ(資源回収遠征艦には付けてるけど)
1-1に行かずに済むって本当に楽だな
-
イベントに集中できるからいいけどGW空いてて先行してたら死んでたわ
牧場空母山盛り予備戦艦に遠征駆逐にイベ前にキラ付けてたから
全部戦力支援だったけど余った
-
1-1は剥がれた艦載機の熟練付けに軽空母で行くくらいになったな
支援や遠征のキラ付けは全部まみいらじゃい
-
お金持ちはマイイラでも貧乏人はイラコアッタ〜〜〜ック
-
雑談系スレだと勘違いして書き込んでたスマン
-
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=223834
これはきれいなイチタリナイ
-
>>696
ゲージが残りすぎ
やり直し
-
>>696
イベ海域じゃなくて4-5で割らずにゲージ削りきるってどうやんだ
-
一人で会話するなら掲示板じゃなくて鏡でやってもらえる?
-
ただのアンカー間違いだろ
察してやれよ
-
アイオワ入れて5-5高速行ってきた
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image.php?id=223938
6出撃 5回撃破 E風1回 ダメコン無し 3出撃めから駆駆空空の道中支援あり
レベリングのために演習挟んでるのでキラや装備は適当
旗艦に置いてからかアイオワがほぼタゲられなかったので砲雷撃戦での耐久力はイマイチ判別付かず
レベル低いからって途中からエコ支援出したけど、ぶっちゃけいらなかった感はある
-
最近3-5行き始めました
88阿武隈 魚雷標的
52瑞穂 瑞雲標的
64時雨 魚雷電探
84暁 主砲電探
85響 主砲電探
85雪風 魚雷電探
改造改修は全てしてますが
かなり苦戦して道中撤退も多々あります
構成や装備がまずいでしょうか
-
>>702
旗艦に置くのは脆い水母か耐久4nの駆逐
昼火力が突出してる夕立、綾波が欲しい
駆逐の装備は基本、砲x2か砲x3で、改修した砲が欲しい。たくさん欲しい
-
>>702
こだわりななければ装空3潜3が一番楽な上にまるゆも手に入る
-
上も下もクソゲーすぎる
-
まるゆ狙うなら重1装空3潜2だな
俺の場合、下より事故率少ないからウィークリー北方消化するのに良いわ
今週はストレートだったけど大体6回前後で終わってる
平均Lvは150くらい
-
捨て潜水使わないの?
-
賛否はあるだろうが3-5捨て潜水という手があったか
水雷は火力重視で昼になんとか中破に持ってくっての目指せばいいと思うよ
-
固定に拘らずある程度重くした準下で試行するのもありかと
昔水雷でハゲまくってイラついてたときは戦3潜3の脳筋編成とかやってた
-
ありがろん、火力自慢の夕立さんは現在育成中でまだ改ニにもなってません
装空もいないし下ルートをのんびり挑戦しかないっぽい
-
>>710
そのへんのレベルなら航巡1、軽巡3(装甲69程)、捨て駆逐2で羅針盤おいのりがよさそう
ボスS勝利は困難だがゲージは割れる
-
始めたての人に捨て艦を勧めるのはどうかと思うわ
阿武隈改二いるなら軽巡1駆逐5でバケツ使うなり1ヶ月かけてのんびり直しながら行くなりでいいと思うよ
-
4-5いつも辛いなあ
ゲージが割れない
イベント終わる前に、と思ったけどイベント終わらせてからゆっくりやるほうが良さそうだな
-
4-5ゲージ割りは戦4空1潜1で沼ったことないな
潜水に内火艇装備が意外に働いてくれて面白かった
-
それ面白いだけで突破率下げてるから
魚雷がド安定で今なら水戦で制空+50の2択
-
なんで?
-
大破してようが昼戦で確実に2回ボス狙ってくれて、490の耐久を計100程度削れたら美味しいけどな
-
潜水艦の攻撃順からして4-5ボスに2回カスダメで100も取れるって超レアケース
-
大体夜戦の旗艦の連撃一発目で終わるからしおいが別に攻撃しなくても良いかなって
-
夜戦連撃の一発目で終わるってのはさすがにエアプを疑わざるをえない
-
毎月こんな感じのエアプです
ttp://i.imgur.com/letaEzb.jpg
-
前も同じような話が出てたような>潜水魚雷安定
確か1戦目で水雷叩いてくれれば大破撤退が減るから、だったっけ
元から突破率が悪いわけでもない一戦目のために他の利点捨てるよりは
損傷に関わらずボスの耐久を20%くらい削ってくれる恩恵の方がずっと大きいと思うけどね
水戦積みの方は選択肢として十二分に理解できる
これの+50くらいが加われば、Hで優勢取るのにも余裕ができたり
空1ではまず現実味の無いボスでの制空確保も見えてくる
弾着率アップと開幕触接阻止は普通に大きな利点
まあ常に夜戦初撃で撃沈余裕な運の持ち主なら魚雷でいいんだろうね
でも攻略スレとしてはもう少し一般的な観点で話をするものだと思う
-
ってか前提くんにしか見えんのだが
-
簡単に計算したけどしおいにFat二本載せると4%くらい勝率上がる
-
ニコ動より、4-5潜水入り内火艇装備、試行回数5
64+miss
40+48=88
49+35=84
41+33=74+27(夜戦)
miss+39
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm28604806
4-5実装月からずっと潜水入りでやってたが、潜水艦はバキューム役以外あまり期待してなかったな
増設スロ追加後に魚雷2になっても実感できるほどの変化はなかった
最終形態用編成で大破撤退は過去に計2回、いずれもボス前での加賀大破
最終形態撃ち漏らしは、昼戦で異常にボスを狙って随伴残しが多かったパターンが2回、
T字不利で随伴残しが多かったパターンが1回の計3回で、
いずれもボスは大破だったので昼戦での削りがあれば倒せた可能性はある
内火艇実装されて間もないからしばらく試してみる予定
-
面白さという趣旨は理解できるがまったく実行する気になれない
-
同意
やるなら>>715が言うように水戦2だけど従来通り魚雷2で道中のリスクを減らしたい
-
シミュレータは内火艇動作しないけど道中撤退のがリスク高いよね
水戦で制空取れると道中楽になるのかねだれかやってくれ
-
魚雷と撤退を結び付けてるってことは一戦目の潜水大破を減らすってことだよね?
俺はそっちの方がよく分からないな 夜戦でも中央下でもそんなに食らうっけ
それこそボス戦余裕ですな運の持ち主なら何てことない場所に見えるけども
-
置物空母でボス確保やってた人からしてみると水戦は革命
これで空1確保も現実的な選択肢になったろう
-
>>725みると100程度出るのは超レアケースってわけじゃなくね?
-
潜水入りを敬遠する提督の理由にも1戦目大破撤退は大体挙がる事項だしそのリスク減らす方が普通の采配でしょ
1レス目で一般的な見解を求めておいて2レス目で運に全部任せるって訳が分からないよ
-
いや、その潜水の大破撤退がそんな怖いなんてこのスレで聞いた記憶があんまないもんで
それよかボスで撃ち漏らしてグワーッってなる方が多いと思ってるから
それを少しでも軽減できる方が1戦目撤退を嫌って魚雷積むよりよっぽど運任せの要素減るんじゃね?
というのが俺の感覚というだけだよ
まあ一般的とかいう言葉を使ったのは悪かったよ
それでもボス戦より一戦目撤退の方を重視するってのはマジで意外な意見だけど
-
1戦目撤退なんて労力的には大したことないからそっちの方が普通の考えだと思うよ
-
>潜水入りを敬遠する提督の理由にも1戦目大破撤退は大体挙がる事項だし
Ex海域スレで過去にそんな話が出てたっけ?
潜水艦入れるとボスで手数不足がーっていうやり取りはみた覚えあるんだが
あと実際に潜水入り中央下でやってる人で1戦目潜水艦の大破撤退そんなにあるか?
たまたまと言えばそれまでだが、自分の場合1年間やって1度もないんだけど
それが魚雷2本のおかげかというと首を傾げる
-
一応、公平性(?)のために魚雷積みに関わる自分の経験を添えておくと、
積まないで行ったら1戦目の駆逐を落とし損ねて驚いたことはある
ダメージ計算機で見てみると、魚雷2積みなら丁字不利以外では駆逐は確殺、
積まないと反航戦で落とし損ねるケースが出はじめるね
ただ、どちらにしてもツ級から上4隻には分が悪いし、
開幕雷撃で駆逐を確殺もしくは他に痛打を与えられないことが大破撤退に繋がる可能性と
ボス戦でそれなりの削りまたは制空を与えてくれるという恩恵を比べると
魚雷2積みの方がいいとは俺にはやっぱ思えないなあ
-
闇雲にレスを引き出されてるようにしか見えないよ
-
一戦目撤退云々は前スレ遡ってスレ内検索すれば出るし避難所での4-5談義でも居たね
>>733
ゲージ割りにっての道中撤退はお話にならないという思考なのでスタンスの違いだと思ってくれると助かる
-
>>738
前スレって過去スレってこと?
前スレの「撤退」でスレ内検索してもなかった
Ex海域スレにおいては4-5潜水入り中央下の1戦目撤退が話題になった記憶はないんだよな
具体的に何スレ目のどのあたりか言ってほしい
-
>>739
とりあえず一言も「中央下」ルートについて言及したことはないのだが?
他にも有るし自分で探してくれ
242 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り sage 2015/12/31(木) 20:23:16 ID:cq7rzLi60
それだけ高レベル艦持ってるのに401はいないのか……
4-5の潜水は基本的に401だよ ボス最終形態ではおそらく装甲抜かれないのを利用してるから
夜戦マスに関しては、流れ次第で4〜5回撤退は有り得る範囲
たまにハマっても笑って再突撃できる人が選ぶものだよ
つかそれだと中央ルート編成も150近いんだよね?そのまま突っ込んでた方が良かったんじゃ……
428 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り sage 2015/11/05(木) 22:59:05 ID:pT6ITJc20
>>422
すぐ上でも似たやり取りあったと思うけど、
「潜水無し編成って、湾港にボコボコにされまくって絶対勝てなくね?」 って言われたら、
「いやそこまで酷いパターンはそうそうないから」 って答えがきっと返ってくると思う
その逆だよ
潜水艦が一人入ってたせいで手数が足りなくて負ける、なんてそうそう起こるもんじゃない
逆にデコイのお蔭で1〜2人くらい安牌で夜戦要員が残るんだから、それだけで意味は十分ある
>>425
潜水入り中央下ルートだとどうか知らないけど、
夜戦ルートだと1戦目大破以外は撤退不要、ボスも最終形態で401が抜かれた報告は今のとこなし
潜水の攻撃に期待する構成でもないから、穴あけの有無やダメコンの在庫は心配無用じゃないかなあ
-
ご、ごめん
そのレス2つとも俺の書き込みなんだけど、どちらも潜水由来の大破撤退は主眼じゃないよ……
一戦目撤退というのが夜戦ルートの水上艦込みのことを指してるなら、そりゃ単に話が噛みあってない
で、夜戦ルートは1巡勝負だけど、対潜艦はほとんどの場合で下の二人
タゲ運次第で1人はまあ残ると考えても、開幕夜戦って交戦形態補正乗るから装甲で耐えることすらあるし、
どちらにしても401の運で魚雷積んだところでカットイン出す期待はあまり持てない
全体としての撤退抑止や敗北防止には有効性はあっても、潜水自身の大破にはあまり関係ないかと
運改修済みか、あるいはRo500に3連酸素2つならまだ分かるけど、
4-5で潜水というと主に運改修なしの401改を指すと思うから、それは特記事項としないと
というか、夜戦ルート選んでる時点でボス戦ド安定どうこうの話は霞んでしまうと思う……
-
え、ここまでの流れで、1戦目大破撤退って夜戦ルートの話だったの?
それだと全然話が変わるっていうか、魚雷2とか以前の問題だと思うがw
ここ半年くらいの報告でも中央下か、削りと同じく中央かって報告ばかりだったし
-
各々がそれぞれの前提条件を元に好き勝手に語ってたのをこちらに責任転嫁しないで欲しいんだが
-
言ってる事がガバガバ過ぎるから突っ込まれてるんだぞ
-
そういう話なら >>715 の人に言ってくださいな
つかもし >>715 が夜戦ルートの話をしてるのであったら
なおさら夜戦ルート選びつつ突破率を語ることの整合性が取れなくなるよ……
-
あ、>>745 は >>743 宛てです 悪しからず
-
>ゲージ割りにっての道中撤退はお話にならないという思考なのでスタンスの違いだと思ってくれると助かる
こういうスタンスでありながら、魚雷2載せた潜水艦入れて、撤退率の高い夜戦ルート選んでたってこと?
それとも、潜水艦使わない中央や中央下ルートでやってたのに、魚雷1はダメ、従来通り魚雷2がいいとか語ってたの?
-
流石に別人の>>715がどんな意図で言ったかまでは不知火
まぁ夜戦スキーだし実装からずっとラストは夜戦ルートしか行ってない
夜戦で撤退は2回(うちしおい大破撤退1)だけでボスも苦労してないけど中央下ルートにしなきゃ問題あるのかい?
割と自由な編成とルート選択が可能なのが4-5でしょ
-
ある程度知識があって短いレスからでも当然に前提を読み取れる人同士で会話してたら
前提を読み取れなくて噛み合わないレスで絡んでしまった…みたいな流れか
-
別に夜戦ルートが悪いなんて誰も言ってないけども、
実装からずっとってことは今月分まででちょうど12回分+Hマス撤退で再突入の分くらいかな?
それで夜戦撤退が2回というのは客観的に言って幸運な部類だと思うよ
夜戦ルートは撤退リスクと引き換えに火力を得るというルートだし(と俺は思ってる)、
実装当時は艦載機熟練度もなかったから制空周りから出てくる編成の事情もだいぶ違う
とりあえず断りなしで夜戦ルートがパッと浮かんでくる人は今は少ないんじゃないかなあ
-
中央下と夜戦
出撃あたりの安定とボスでの安定のみ(多分)
ま前提をすり合わせたところでラストだけの編成は多分に運が絡んでるから体感になっちゃって大した議論にならないような
-
実装から夜戦撤退2?フラリに賄賂でもわたしてるんか
-
>潜水入りを敬遠する提督の理由にも1戦目大破撤退は大体挙がる事項だしそのリスク減らす方が普通の采配でしょ
この辺の表現も誤解を産むと思うんだよな
潜水入りを敬遠というか、夜戦マスの1戦目大破撤退を敬遠してるだけなんじゃないかと
潜水入り=夜戦ルートじゃないし、むしろこれまでの報告を見ると潜水の有無関係なく中央下ルートが主流だしな
-
>>731
いいから100出して。論より証拠
何年でも待つ
-
まあこちらもこのスレ的に道中安定は重視しないというのがいつの間にか主流っぽいのに目が鱗だったな
新海域やイベント以外の枯れた海域で出撃回数を増やしたく無いのよねぇ
-
>>717が言ってるのは100程度
>>718=754はなぜか100と断定的に
>>725の結果は100程度
>>731は100程度
これはもう何年でも何十年でもこのスレに張り付くべきだわ
-
潜水に内火艇乗せてまで火力期待するぐらいならもう戦5空1でいいと思うの
魚雷の威力あげるより艦攻枠増やせて魚雷の本数が増やせるって考えをしたら水戦はかなりアリ
-
すごく今更なこと聞くけど、潜水艦に陸上殴って貰うだけならWG不要のカミ車だけでも機能するよね?
自分でやるなら水戦カミ車っていう装甲抜きを欠片も考えない中途半端案が良いと思った
-
>>755
一体どこを読んだらそんな解釈になるんだ
>>757
戦5空1→戦4空1潜1になったのはボス戦での安定性を高めるためだよ
その上でデコイ役でしかなかった潜水艦に役割を追加させたというお話
潜水艦を入れない場合は戦5空1よりも戦4装空2でやってる人が多いように感じる
-
戦5空1より潜水入りのがボスでの安定性が高まるって初めて聞いたな
-
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/netgame/12394/1445505314/
400ぐらいから
-
4-5中央下行くので潜水艦入れる→戦艦を減らすor空母増やすは正解行動だと思う。
空母が増えれば道中潜水艦も助かる。戦1、空母4はこちらの目論見どおり嵌れば強いが戦1を大和にしても事故の不安は残る。
4-5最終を苦手としてる人に勧めたい編成としては戦2、空母3、潜水1で空母3を装甲空母並べていくのが手堅い編成ではないかと
-
4-5は戦4潜1空1でゲージ割り詰まったことないなあ
水洗入れて制空余裕持たせられるから今月楽しみだわ
-
毎月ラストだけ大和型2装空3加賀1でやってる
-
最後だけは大和型と長門型としおいちゃんと加賀さんで夜戦ルートいって安いスリルを味わってる
-
自分も>>758案で行くわ
魚雷君ごめんね
-
100程度参加してね
-
遠慮します
重ね重ねすみません
-
>>766
わりと興味あるので報告お願いします
-
魚雷くんとか煽っておきながらそれかよ
大破していても100%ボスに攻撃するから、2回のダメージ見るだけだよ
-
ちなみに俺も今月からやってみるつもり
連投スマン
-
なんで殴り合ってるかしらんが運99が夜戦ルートでほいほいクリアして運一桁がボスで苦労してるだけでしょ
好きなルートでやれよ煽り愛は他所でやれ
-
>>772
自分も煽っとるで
そんな僕はラストも重3派
-
4ー5はゲージ破壊戦5空1で旗艦徹甲にしてから撤退も破壊失敗もないから、潜水入り凖下も面白そうだけど運が吹き飛びそうで怖くて変えれない
うーんこの
-
4-5実装以来、毎月ラストは戦5空1でこれまで大破撤退ゼロ、ボス撃沈失敗2だから12/14で成功してる
-
潜水入りで一番問題なのはボス前じゃないかと思ってきた
手数足りんわ
-
という事で報告
やっぱり一番の問題はボスだった
【海域】4-5最終(中央下ルート)
【ボス到達回数/出撃回数】3/4 撃破失敗2 大破進撃1(ダメコン使用せず)
【編成、装備】
A
1番艦 陸奥改 Lv99 試製51★4 41cm★9 三式弾 夜偵★9
2番艦 長門改 Lv99 試製51★4 41cm★9 三式弾 観測機
3番艦 山城改二Lv98 試製41★6 41cm★9 三式弾 瑞雲12型
4番艦 扶桑改二Lv98 試製41★6 41cm★9 三式弾 瑞雲12型
5番艦 加賀改 Lv99 天山(村田隊) 烈風改 零戦(岩本隊) 烈風601
6番艦 伊401改 Lv99 二式水戦 Ro44 (ダメコン)
B
1番艦 大和改 Lv99 Mk7 Mk7 夜偵★9 二式水戦
2番艦 長門改 Lv99 試製51★4 41cm★9 三式弾 観測機
3番艦 陸奥改 Lv99 試製51★4 41cm★9 三式弾 観測機
4番艦 山城改二Lv98 試製41★6 41cm★9 三式弾 瑞雲12型
5番艦 扶桑改二Lv98 試製41★6 41cm★9 三式弾 瑞雲12型
6番艦 瑞鶴改二Lv99 爆戦(岩井隊) 烈風改 零戦(岩本隊) 烈風601
潜水入り失敗例(3戦目撤退、撃破失敗、撃破失敗)
1回目、ル改の1巡目砲撃で長門が大破、昼戦終了時に港湾HP401、ネ級HP59が残る
陸奥が港湾に196ダメージ、港湾の連撃で扶桑大破。山城がネ級を攻撃し失敗
2回目、3戦目で山城が中破。 ボスでは砲撃を4回港湾に吸われ、昼戦終了時に港湾HP244、要塞HP1、ネ級無傷、ワ級HP75が残る
陸奥がネ級を落とし、港湾の連撃で山城大破。 長門がワ級を撃沈した後、扶桑が二択を当てたが失敗
戦艦が4人で空母も弱めなので、
① 2巡目までに戦艦が大破させられる
② 港湾に戦艦の攻撃を吸われる
のどちらかが起きるとまるで手数が足りなくなる
空母が強ければ変わるかもしれないが、少なくともこの編成では安定しない
最終的な撃破は空母を動かしつつ無理矢理制空を確保する(B)編成
3戦目の開幕で中破したのでほとんど意味が無かった
-
やっぱ機動部隊なんだってはっきりわかんだね
-
片方に大和瑞鶴ってところがちょっと気になるというか文句付きそうではある
大和型だと反航戦でもル改に役割持てるみたいなところあるし
まあ大和型2入り潜水で普通に撃ち漏らしたことあるけどな
ボス砲撃吸えても航空戦とル改に無双されたらどうにもならないってはっきりわかんだね
-
それ以前にB編成での夜戦突入時の状況を書いてもらわないとなんとも
結果だけ見ると空母1では無理矢理確保せずに装甲空母で優勢狙いのほうがいいんじゃねぇかって感じに見えるが
-
>>780
すまんBはオマケというかAと比べてるつもりでは無かった
夜戦突入時は
大和、長門が中破。港湾HP326、ル改HP14
扶桑が連撃で大破したけどS勝利
-
港湾も暴れて昼で戦艦中破2大破なしってのは運が悪くなかっただけにも見えるかな
潜水入り時の一巡目ワンパン大破だとか昼で港湾吸いまくりとかは防ぎようがない不運だろうし
-
運が悪くなかっただけって意味不明
開幕港湾ル改5本でどれだけ大破が出るのが普通と思ってんだ
-
うーん、こっちは被弾時に中破で止まるのが普通で一発大破するのが不運だと認識しているからこの違いのせいかね
というか戦5空1で確保狙いとかやったことないから普通とやらは知らんのだが、知ってるならどんなもんか教えてくれないか
-
先々月教えてもらった航巡3装空3が3ヶ月連続で5連続ストレート調子よすぎ
やっぱ時代は空母だってはっきりわかんだね
-
しばらくEOやってなくて3-5の編成忘れてたから色々試してみたけど空3重3が正解だったようだ
時間を無駄にしてしまった
-
3-5は正解がありすぎて困る
-
まるゆチャレンジと割り切ればもうどうでもよくなる >上ルート
-
上も装3は確定として
重巡と潜水の比率とかあるくね
-
そういえば>>3に入ってないのか
-
3-5は航巡2潜1装空1空母2だわ
北はどうしても事故るから安定しない…けどまるゆチャンスと思ってこれで任務消化してる
-
今月の5-5はレ級ワンパン大破ばっかりでどうしようもねぇ
油1万使ってまだ2回しかゲージ削ってねぇよ
-
大和武蔵ビス子瑞鶴甲と綺麗に一人ずつワンパン喰らったけどE風一度だけだったからまあ
…というかやはり非連合艦隊は気持ち良い バスバス当たるし練度で避けるし
やっぱり5-5は癒やしだわ
-
こっちは4-5ボス前の2連続ワンパン喰らってイライラMax
ここに限らず5-4でもそうだけど輪形の補正おかしくなってないか?
キラ付ケッコン艦でもぶち抜かれるからクソムカつく
-
やっぱ南は糞だな
-
上手く行かない時はどこ通ったってそんなもんだよ
中央だって開幕スッカスカから複縦フラタフラヌに一撃ドーンとか起こるんだから
-
今月の4-5は削り中央でストレート
最後は中央下でボス戦T字不利の一方的にふるぼっこ、2回目で余裕勝利
過去にもT字不利で撃ち漏らしてるから、彩雲いれる形に変えようかな…
-
彩雲の有無と丁字不利発生時のボス撃破率を調べてみたらいいじゃない
-
新たな装備が増えて攻略ルートが増えるのは良い事だ
だが4-5上ルートはいつになったら輝くのか!?
-
4-5上ルートは掘りでスポット当たってるはずだが
-
>>800
ボス撃破したいんです…
-
今月の3-5
ここ数ヶ月続けている南固定の軽1駆5
3削りめの2戦め砲撃戦で綾波がワンパンされてストレートならず、出撃5回で終了
だいたい出撃4、5回で終わっている
開始時三重キラ、剥げてもキラ付け直しはなし
-
6月5-5 司令120 ノーキラ・ノー支援 軽空ルート バルジ2個積みシリーズ
出/到/撃/E 8/5/5/2
消費資材 記録忘れ バケツ23 ダメコン0
メンバー
1番艦 隼鷹改二131 零戦岩本/烈風601/烈風601/紫電改 ダメコン
2番艦 大和改130 試51/46+1/夜偵+1/91式+8
3番艦 武蔵改130 試51/46+1/Ro.43+10/91式+7
4番艦 ルーオワ73 ルー砲/ルー砲/夜偵+7/91式+6
5番艦 翔鶴改二甲134 天山村田/Fw190/バルジ大/バルジ大 ダメコン
6番艦 瑞鶴改二甲133 天山村田/Fw190/バルジ大/バルジ大 ダメコン
ルーオワLv70ちょい越えでもぶっちゃけLv137のビスよりつおい
-
水戦4とかで装母のバルジ増やしてるネタ臭い構成をTwitterで見た気がするけど見つからない
長門もアイオワ2水戦2とかで、装甲100未満が旗艦しかいないとか景色がヤバかった
-
戦艦に弾着させないとボス倒し損ねが頻発する悪寒
-
だから多分ネタなんだと思う
暗算の上でだが、水戦4バルジ6だと制空420厳しいし
-
水戦6になったら潜水ルートのボス優勢はやってみようかなとは考えてる(今4)
どうせ道中の支援が仕事するかどうかだしな
-
攻めるのはこのへん 5-5潜水ルート
Ro.44x4機=108 二式改x2機=60 制空計168
各マス制空 G:優161、ボス:158、ラスト:167
潜母への乗せ方によっては 制空計168〜166で調整できるので
Gマス優勢、ラスト不利で夜偵発動というのも狙える
-
ルーオワってなんだよwww
いや分かるけどさ おれはとても組み込む気にならんなぁ…
-
いやーアイオワって実艦も恐らくそうだけど強すぎなんだよね
んでそれがまともなCVだったりするとヘイト溜まりすぎるじゃん
だからわざと変にしてるような気がする
これで米潜実装されたらど〜なるんだろう
-
なんか試してたら制空420いけたわ
カッチカチやぞ!なお、砲撃とネジ
tp://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=6wwB4UPPmH
-
これは酷い艦これですね
冗談はさておき十分実用的に見える
-
十分実用的に見える(組めるとは言っていない)
-
達成可能なのかどうかも分かりません
-
横鎮出身で13春クリアかつ2015年4月作戦1〜20位のランカー
300万以上いる提督で実際に出来る人いるのか…?
-
長門が大破しそう(KONAMI)
-
大破するのは飛鷹なんだよなぁ…
-
ボスを打ち漏らしそう
-
>>811
ok、5バルジで妥協しよう(組むとは言ってない
-
>>811
横鎮限定じゃねえか
-
あれ震電入れた覚えないんだけどまぁいいか
水戦とroが2つずつで丁度420行けたゾ
-
【海域】2-5 任務「水上反撃部隊」突入せよ
【司令部Lv】120
【撃破/到達/出撃】1/1/1
【編成、装備】
夕立Lv139 B型★max B型★max 33号 (素索敵63)
ZaraLv140 3号★max 3号★max Ro44 零観★max (素索敵60)
阿武隈Lv142 15.2改★max 15.2改★max 甲標的 (素索敵79)
綾波Lv139 10高+★max 10高+★max 33号 (素索敵63)
大潮Lv130 10高+★max 10高+★max 33号 (素索敵67)
霞乙Lv131 10高+★max 10高+★max 32号改 (素索敵67)
【コメント】
索敵値(判定式33):33
重婚で昼連撃と開幕魚雷を両立した
-
4-5ラストのカミ車カスダメ観測
5月・・・43+39=82
6月・・・51+41=92
カミ車より制空+30上積みのほうが良いと思うなあ
-
そのルートならどっちも積むくね?水戦2スロ積んでもいいのかな?計算したことないが
-
水戦2で空母の艦戦を1個外せて攻撃機に置換出来るのならいいんじゃない
-
>>824
航戦1、戦艦2、装甲2、しおいでやってるからボス確保+彩雲がかなりカツカツ。
水戦x1だとHマス優勢編成が来て酷い乱数引いたらボス優勢になるかもしれないきわどい制空になる。
水戦x2だとそのへんの不安がなくなるうえに烈風改を外してFWなどの火力アップする艦戦を乗せられる
-
潜水入りの基本形?である戦4空1潜1の場合
彩雲、空母の攻撃機が艦攻or爆戦or置物、扶桑型の数、ボス制空が優勢か確保か
この辺りからいくつかを拾ったり諦めたりで構成してたのが
潜水の制空補助が実用域になったことで一度に拾える選択肢が増したのと、
カミ車による潜水昼削りがオプションとして追加された
割合削りが目当てなら無改修1個でいいから、制空補助とは完全排他ではない
>>826みたく空2を選ぶ人もいるだろうし、本当に人それぞれだね
-
カミ車装備の意図は理にかなってるし、カスダメ2回も悪くはないけどね。
中央下ならカスダメ2回は有り難いかもね。夜戦ルートならそんなのイラネってのが正直なところ
-
6月5-5 支援なしダメコンなしキラほぼなし
出撃7 到達5 撃破5 E送り1
消費:燃料7000 弾薬4000 鋼材7500 ボーキ1000 バケツ24
【本隊】 大和武蔵は開始時cond100
隼鷹(127) 零戦53型岩本 紫電改二 紫電改二 紫電改二
大和(146) 試製51cm☆M 試製41cm☆M 一式徹甲弾☆M 紫雲
武蔵(145) 試製51cm☆M 試製41cm☆M 一式徹甲弾☆8 夜偵☆7
長門(129) 試製51cm☆M 試製51cm☆M バルジ 紫雲
翔鶴(155) 天山村田 烈風601空 バルジ バルジ
瑞鶴(155) 天山村田 烈風601空 バルジ バルジ
※大和武蔵はcond低い順に
資源に余裕あるしと今月はこっちでやってみた(いつもは潜水)
道中大破はエリレが隼鷹に砲撃で61ダメージブチ込んできた一回だけだったので運が良かった
-
>>829
追記:瑞翔両方甲
-
4-5ラストを潜母2で行くという発想の転換
カミ車を用意できれば2隻で4回カスダメで削れるな
-
それなんか意味あんの?
-
カミ車を用意できれば2隻で4回カスダメで削れるという意味があるんじゃね?
-
戦艦で殴れよ
-
巨大な艦娘が艦を抱えて水着で殴り合う絵が浮かんだ
-
どきっ!艦娘だらけの……
すごく見たいです
-
4-5は潜水艦2隻だと逸れ発生するらしいので検証の価値もある
(潜水3は確定逸れ)
-
潜水2空2戦2とかか
中央で潜水使えればなー
ってもうこれ実装日にも試して思ったな
-
6月 3-5 司令120 準下ルート
出撃/到達/撃破/E逸 7/4/4/1
燃料1K 弾薬0.8K 鋼材0.6K ボーキ0.1K バケツ8
香取(127) 2号砲+6 3号砲+6 夜偵+4 FuMo
利根(137) 2号砲+6 3号砲+6 観測機 整備員
神通( 95) 15.2改+10 プリン砲 観測機+4
大淀(136) 15.2+10 夜偵+7 32電探+6 3号砲+6
大井(140) OTO152+9 OTO152+7 甲標的
瑞穂( 98) 瑞雲12 晴嵐 甲標的
3-5って毎月やり方忘れちゃうので備忘の意味も込めて
この編成は多分初めてかも
ボス4戦とも昼で決着がついたので夜偵は無駄っぽいかも
撤退2は共にAマスでT字有利引いちまってタ級にワンパン
艦載機は利根・瑞穂に瑞雲12 3個積みとか瑞穂に水戦積んで
Gマス確保狙ったりしたけど↓だったので上記に落ち着いた
1.利根の9機スロは全滅しやすい
2.瑞雲12 3隊積んだところで開幕でたいして沈めない
-
うぉっと 瑞穂の最終構成を間違えた
正)瑞穂( 98) 瑞雲12 二水戦 甲標的
誤)瑞穂( 98) 瑞雲12 晴嵐 甲標的
-
6月 4-5 司令120 削り/破壊とも中央ルート
削り:出撃/到達/撃破 5/4/4
最終:出撃/到達/撃破 1/1/1
燃料4.5K 弾薬1.2K 鋼材3.7K ボーキ0.9K バケツ11
削り編成
利根(137) 2号砲+6 3号砲+6 瑞雲634 三式弾
筑摩(137) 2号砲+6 3号砲+6 瑞雲12 三式弾
山城(122) アイオワ砲 試41+1 三式弾 瑞雲12
瑞鶴(133) 天山村田 天山友永 烈風601 Fw190
翔鶴(134) 天山村田 彗星江草 零戦岩本 彩雲
摩耶(122) Mk28 三式弾 摩耶機銃 FuMo
ゲージ破壊
筑摩(137) 2号砲+6 3号砲+6 瑞雲12 三式弾
大和(130) 46+1 試51 夜偵+7 91式+8
武蔵(130) 46+1 試51 夜偵+4 91式+8
利根(137) 2号砲+6 3号砲+6 瑞雲634 三式弾
摩耶(122) Mk28 三式弾 摩耶機銃 FuMo
加賀(144) 零戦岩本 烈風601 天山村田 Fw190
・・・大和&武蔵に三式弾積み忘れたけどまぁ
-
摩耶+三式使いたいなら今はアイオワの高角砲x2+機銃+三式弾も強力だよ
固定撃墜は減るけどCI発動率自体は遜色ない
-
>>835
ダイダロスアタックかよw
-
5-5ボスで昼にレ級落とせず旗艦撃ち漏らしがちょいちょいありまして…直したほうがいいところとかありせんか?
ttp://i.imgur.com/IjiAEwG.jpg
-
ちょいちょいじゃなくて具体的な回数を言わないと通じないよ
決戦支援やキラの有無すら書いてないし
とりあえず全体的にレベルが十二分とは言えないから、流れ悪けりゃそうなるんじゃないの
戦1空5は1つの選択肢として定着してるけど、
ボス着けば無条件で勝ち確ありがとうございますな構成ではないよ
-
アイオワにアイオワ砲積まないのは何で?
-
元々空母まみれ編成は運要素が大きくなるものじゃないの
最初の航空戦のばらつきが大きいから常に安定した結果は出ないでしょ
-
>>844
3回連続旗艦が落とせず
ボス突入時中破しているのは空母1隻or0隻
キラなし、支援なしです
アイオワ砲使わなかったのはフィット関連まだよくわからないからで、とりあえず試製35.6のせてます
-
悪いこと言わないから艦これのお勉強してきなさい
-
>>844
空母大目は道中の安定度が上がって
戦艦大目はボス殺し率が上がる
空5でボスをサクサク殺してる発言してる人は盛ってるか雪風
-
あ、「フィット関連がよくわからない」は「アイオワ砲のフィット関連が」って意味です
-
素直にボスに軽支援だしたら?
-
添削ならデッキビルダーの方がいいぞ
-
キラ無し支援無しビス子なしか
それだとちょっと突き放し気味の言い方になっちゃうけど、
3連続失敗くらいは当たり前だね むしろ普通に倒せると思うのは夢を見すぎ
・Lvが全体的に低め、キラもないので命中も低め、クリティカル頼みの度合いが加速
・決戦支援がないので本隊開幕と合わせた的の絞り込みやヲの削りもない
・装甲空母が2隻、つまり中破しただけで動けなくなるのが3人もいる
・頼みの戦艦もLv80未満じゃ命中がまだまだ弱い 夜偵積んだとしても発動率含めいろいろ不足
アイオワ+アイオワ砲はペナあるんじゃという疑惑が出てるから悪い判断とは言わないけど
ともかくそれ以前の部分でいろいろと甘く見すぎかと
つか削りでそんな苦労してるのに割りはどうするつもりなの
空母主体で行くにしてもせめて戦2空4くらいにしといたらどうですかね
一番いいのは素直に軽空編成でフル支援だと思うけども……そもそも大和型とビス子がいないのかな
-
確かにアイオワはMk7フィットしてないって話あるしそこはまあ好みかな?
Grafは赤城辺りの他の空母に変えていいんじゃないか。中射程が特に活きるような感じでもないし。
まあ素直に支援出すのがいい気もするなぁ
-
同じく空5に拘るなら決戦出すべきだと思う
-
皆さんありがとう
今まで大和武蔵ビス軽空ルートでやってて育成兼ねて今月初めて空5を試してみたのです
確かに道中の安定は増したかもしれませんがボス撃破考えるなら支援出すべきみたいですね…
-
今月の空5で5-5のボス撃破率2/3(途中)
-
なんだ、定番構成持っててそれでやってた人なのか
それならあの編成でキラも支援もなしじゃただの舐めプなのも分かるっしょ
レベリングのつもりでやってるってことなら
多少の撃破失敗が嵩んでも気にせず突撃すればいいんじゃない?煽りじゃなくて
わざわざここを選ぶってことは5-4は回ってないんだろうし
-
>>857
制空過剰だと思うよ
2戦目確保確定させなくていいから制空420で艦攻撃もっと増やすほうがいい
-
4-5
【撃破/到達/出撃】
削り 4/5/6 (S4A1)
最終 1/7/9 (S1A6)
【編成】重3空3
羽黒 132 3号砲★9 3号砲★9 紫雲 三式弾
利根 140 3号砲★9 2号砲★9 紫雲 三式弾
筑摩 140 同上
大鳳 152 友永天山 流星601 流星改 Fw
瑞鶴 148 村田天山 流星601 流星改 虎徹 ※非甲
翔鶴 148 村田天山 流星601 流星改 烈風改 ※非甲
【コメント】
ドハマり
重3でも最終余裕だと思ってたけどやっぱりこういうこともある。残念だ
でも東方任務内に終わるなら許容範囲かと
1回でも東方任務超えるようなら流石に最終は編成変えようと思う
-
うちは重3ビス子加賀大鳳の削りでそのままラスト割ったことがあるなー
ラストは流石にやまむさ入れることにして一度で終わらせるけど
東方任務マニアさんはどうでも良いのかな
というか翔鶴瑞鶴甲にしないのはなんでよ?
-
>>862
毎月こんなんならどうでもよくない
今までは重巡3でも最終は1〜2回で終わってたので今月は例外
その例外を引いて「どハマりしても」東方任務以内で終わるならまあいいかなってこと
これが例外じゃなくて来月も再来月もこんなんになるなら東方任務以内で終わっていようともやっぱり考え直す
五航戦を改二で運用してるのは
-
途中送信しちゃった>>863続き
五航戦を改二で運用してるのはその方が強いから
改二なら艦攻3を積める、積み易いという場面だと火力は開幕、砲撃戦共に改二>甲
特に熟練度ボーナスが大きい
ボス戦1発大破も珍しくない4-5なら中破攻撃のメリットに拘る必要も薄いかと
装甲耐久の違いはそこまで大きく差が付いてる訳でもないので影響も小さいと判断
その他の場面でも甲より改二のほうが汎用性が高いのでわざわざ甲にする魅力を感じない
-
原則論としては基本的に甲より改二の方が使い勝手良い印象
-
わざわざ4-5でボーキ垂れ流したくない
-
>>866
それはもう改二とか甲の話じゃなくて空2や空1でやればって話になるな
-
装甲空母3だと開幕で「勝ったな風呂入ってくるわ」ってのが結構ある
-
これ多分前にいた、頑なに甲にしない人かな
いや、意図的にやってるなら大正義だけどね?
-
両方欲しいからカタパルト4つめはよ
-
4-5は空母を多くするにつれボス前までの安定感は増すがボス戦のギャンブル度も上がる感じ
甲ではなく改二にすると最大風速は上がるがギャンブル度も更に増えそう
-
中破でももりもり攻撃(熟練クリティカル出れば戦艦以上のダメ)できるのが強みの装甲。
中破だと黙るノーマル。>>861のように艦攻3つ積めば中破でも同航キャップ行けるだけに、
だがしかし艦攻3積みは装甲では目標の制空値と搭載数、全滅リスクの関係で難しいしうーんって感じ
でも装甲1択だな俺は
-
4-5だとツカスに溶かされて開幕でないと思うの
-
失敗した状況書き出してみればいいじゃない
>>864のコンセプトが正しかったかどうかわかるでしょ
-
ダメ出しされたら逆ギレって
-
相談に来たんじゃなくて下半身露出しに来た感じなのでは?
-
甲にしないほうが強い(キリッ
-
>>874
しっかりメモってる訳じゃないけど失敗したのは最終で
重巡大破や開幕が振るわなかったりって状況だから甲なら勝ってたとはならんかな
だったら五航戦を甲にするより戦艦空母編成の中央下行ったほうがいいと思う
ただの報告なのに勝手に相談にされても…
イベントの後だから相談スレと間違えてるのかな?
-
準備相談スレで他人を叩くことを生業としてると編成を見たらアドバイスを求めてるんだと思い込む可哀想な思考になるからしょうがない
-
無駄に煽ってるしスルーだなこれは
-
4-5ラストって編成重くして夜戦とおる人多いけど
べつにラストも航巡系3空母3の4戦でよくない?
個人の試行回数だからたまたまかもしれないけど3ヶ月連続ラスダン1発だったし
ボスのターゲット順は別段運がよかったってほどでもないんだけどなー
空母3いれば昼にボス無傷ってことはまずないから
普通にラスダンの耐久でも夜に航巡が狙えば落ちる状態にはなってるし
3戦にして弾薬補正抜くほどでもない気がする
-
夜戦通る人は多くない、4戦下ルート
個人的には中央でも悪くないと感じるけど3回の試行で語るのだけはやめて
-
そうなの?
じゃあ単純に編成重くするためだけにボス前きついほうにしてるんだ…
-
これはエアプ
4戦下ルートやったことないだろ
-
複縦のフラルのがよっぽどキツイと思うけど
あとフラヌは普通に航巡程度なら大破させてくるし
-
>>881
>4-5ラストって編成重くして夜戦とおる人多いけど
>べつにラストも航巡系3空母3の4戦でよくない?
通る人が多いのは夜戦じゃなくて中央下だけど
ラストも中央でいいってのは同感
結局個人の好みになるとは思うけど
-
熟練度着く前は戦艦2置物空母1k重巡3で夜戦こみ下3戦ルートでやってたけど
熟練度ついてからボス前下とおってないのでエアプといえばエアプだけど
ボス前の青い戦艦2隻ぬけるのかなりきつくないのかな?
報告みてるとラストも1/1って人おおいけどそんなあっさりぬけれるものなんだ?
-
別にきつくないです
-
T字有利さえひかなきゃ余裕
有利って何かね?
-
なるほどー
じゃあまあそんなデメリットないんだね
ありがとー
-
中央4戦ルートって能動は上えらんで
潜水マスのあとに大型艦が4以上だとボス前だけ下通るってことでいいんだよね?
-
開幕も結構痛いし言うほど余裕でもないよ下ボス前
だから中央でラストやってみたいとは思うんだけどね
ただ重量編成でも割とボコボコにされるボスだから重巡を使うのは正直気が引ける
-
もう一年やってるけどラストを中央下以外でやる気はないな
大和型2装空3加賀 (今はこれ)
大和型2戦2加賀401
大和型2戦2大鳳加賀
滅多に大破しないし、そのまま突っ込んでもダメコン減らさず勝てるから気が楽
-
4-5
上ルート(北ルート):能動上、その後上、軽巡1駆逐2など厳しい制限あり
ドイツ駆逐を掘りに行くんじゃなきゃただの縛り
中央ルート(重3ルート):能動上、その後潜水マスから東
別に重3じゃなくても雷巡入れたりする人もいる。削りは一番人気。最終は意見が割れる
中央下ルート(脳筋ルート):能動上、その後潜水マスから南
最終で一番人気。重いのが欠点な以外は編成を最重にできるので強い
夜戦ルート(下ルート):以前は最終で人気だったが熟練度実装後は人気は下がった
弾薬燃料ペナがないのと編成の自由度が高いのが強み
-
くわしくありがとー
アルファベットでマス覚えてないから○○マスってかいてくれるとわかりやすい
-
中央ルートしかやったことないわ
最初のころは戦艦入れてたけど最近は重巡3で安定してる
-
中央下でも大破は滅多にない
実装以来毎月ラストは中央下だが大破撤退は過去2回
2回とも敵の砲撃の初弾で空母を撃ち抜かれた
-
改2で毎月中央でやってるけど、ストレートorストレート+2,3回なんであんま問題感じたことはないな
-
加賀ちゃんのみで毎月中央やってるけど、ストレートorストレート+1,2回なんで以下同文
-
重2航巡1装甲空母3で黙々と道中大破も気にせずにやってる
-
4-5、空母を2隻とも下に置く人多いよね。
私は1隻は艦爆積んで2番目に置きたい派。
ボスに攻撃しないのはかなりメリットと思うんだけどなあ。
-
前はそこら辺色々考えてたけど今はもう艦攻のみでいいやって感じ
-
毎月ラストは夜戦ルートです
-
潜水入り夜戦ルートでもあまり事故らないし
-
潜水入りはボス火力犠牲にして安全性とってるんだからあたりまえじゃん
-
今迄撃ち漏らししたことも無く全然火力不足感じたことないなー
潜無しなら昼で終わるってことであれば編成変更の余地はあるかも
-
夜戦ルートはペナないし潜水入れようが関係なしに撃ち漏らし率は低いだろう
-
夜戦抜ける確率考えるとあれだけど1戦目撤退のがいいっていうならあり……なのかもしれない
-
4-5夜戦は食わず嫌いしてる
1度くらいやってみるかな
-
夜戦ルートはジュウコン全キラ艦隊が6連続大破撤退して以後選択肢から外した
あれはたまたまだったとしても、ボス到達率が9割とかになるとは思えないし
-
中破でぬけても次で大破するしな
完全無傷でぬけないと厳しい
-
俺の記録だと25出撃でボス到達13
2戦目の撤退は1度だけで他は初戦、ボスの撃ちもらしはなし
1出撃でボス到達が7、2出撃4、4出撃1、6出撃1
-
>>912
3行目がわからん
エスパー頑張ってみたけど無理だった
-
全盛期のイチロー伝説コピペみたいなもんじゃねーの
-
30分ぐらい考えたけど俺もわからんな
-
あのマスは夜戦得意な重巡や水雷には考慮外という配置がいやらしくてうまい
-
ボス到達13回の内訳
初回の出撃でボスに到達したのが7回
2回目の出撃でボスに到達したのが4回
4回目の出撃でボスに到達したのが1回
6回目の出撃でボスに到達したのが1回
-
>>912は
最終編成夜戦ルート13回やって撃破までに、撤退なし7回、撤退1が4回、撤退3が1回、撤退5が1回、ってことでしょ。
私も実装月からずっと最終は潜水デコイ夜戦ルートだけど出撃回数の平均はほぼ2、最大4。ボス到達できればT字不利でも撃破できてる(3回)
-
出撃して即ボス到達が7回、2回出撃したのが4回・・・ってことなんじゃね?
出撃回数1x7+2x4+4x1+6x1=25回
ボス到達7+4+1+1=13回
計算は合ってるよ
-
実装から今まで13回分のラスト出撃における内訳でしょ難しくなくね
-
よくわかんないけど夜戦ルートだと5割ってこと?論外だと思うんだけど
-
他のルートだって出撃に対するボス撃破は半分くらいになるんじゃないの?
ちゃんと集計すれば
-
大和無しで5割ならやってもいいな
-
>>922
執拗に戦2空4薦めてるけど熟練来てから9/11
シミュレータだと戦4空2とか戦5空1も8割超えてるから論外っしょ
-
4-5下は嫌がらせの理論値みたいなルートだから相手したくないわ
黄色戦→航空たこやき副縦フラルと、か3-5E並みに通っちゃいけない感ある
-
大和型入れてるが中央下で13ヶ月で11回が一発クリアだ
-
>>919でやっとわかった
大和型というか戦艦あまり使わない派の俺からしたら大和型入れて9割切るならやる価値薄いかなって思っちゃう
-
つまり4-5は良く出来てる
各自の好みで攻略出来る良いマップ
-
EOは全部良MAPだと思うわ
なお1-6
-
夜戦ルート大和型あり
15出撃13ボス到達13撃破
そう言えば先月も同じ様な流れで401にカミ車やってみるって人いたがどうなったんだろ
-
中央下の到達率は今のところ10割だわ
夜戦ルートは二度とやらねぇ
-
4-5実装からそろそろ1年だが10割って書いて信じてもらえると思うの
-
回数と撃破率書かない時点でお察し
-
到達率10割は別にどうこう言うようなところじゃなかろう
自分も先月まで12ヶ月連続で中央下撤退なしだった
今月で終わったが
-
1戦目だけでも10割はキツイわー
-
○か月連続ストレートよりは信ぴょう性高いw
-
実質ストレート
-
4-5/5-5はここのところ毎月固定編成でやってたけど
3-5をコロコロ変えてたな
来月からは5-5を軽空バルジ2からアイオワ入り高速にしてみる予定
-
10割擁護が○よりはマシとか思考がゴミカスすぎて萎えた
-
ストレートは意味を履き違えてたやつのせいで
本当にストレートなのかどうかいちいち聞かなきゃいけないレベルになった時点で終わった
-
5-5ストレートで「逸れと大破撤退を除けばストレート」みたいなのを後出しするレスが昔あったようななかったような
-
ラスト15ハマったけど一発ツモ
とかもいた
-
中央下2回撤退したけどストレートで撃破!
これで半年連続ストレート!!ボス率10割!!!
-
3年連続ストレート達成したら来てください(たかだか二桁で
-
じゃけん
撃破/到達/出撃の表記を徹底しましょうねー
-
まれに良くある大破してないのに間違えて撤退ボタン押したつーのは
-
どうせ試行回数が少ないから統計的にブレブレなんだが
特になにがいいだとか確率高いとかいう主張をしてなくても勝手に忖度して叩くんだから簡単だよな
なんでも叩ける
-
まあ新要素試さないのなら4-5の話題も今更ってことですね
-
4-5は三式弾確定のせいで装備も遊べないんだよね
弾着捨てるのは流石に無いし
-
先月大和に水戦と観測機持たせて遊んでました
-
最終で三式弾積み忘れたけど何とかなった >>841
-
>>950
次スレよろしく
-
他に三式弾持ちが居ない状態でなら致命的かもしれんけど、
他に2〜3人三式持ってるなら大和型は普通に徹甲弾にするよ俺の場合
昼連撃のみと徹甲弾カットインありじゃ昼の安定度が全然違うし、
道中もHは徹甲弾無しだとかったるい 中央でJ通るなら三式でもいいと思えるけど
-
4-5中央下は実装月の翌月から使い始めて、編成は戦4潜1空1
最終編成計12回中(12ヶ月)、道中大破撤退2回
内訳は1戦目空母中破からの3戦目大破と、3戦目空母ワンパン大破
重量編成で行くなら、自分の結果と比べても10割到達は不思議に感じないな
重巡入りの削りは1戦目大破もたまにある
そういや最近初めて勲章のネジ交換をしたが、
ネジ4個任務って考えるとEOがおいしく感じられるようになった
-
280円…
-
しばらく艦これから離れていたので実装当初からEO攻略してなかったけど
要設計図艦は全て改造した上で勲章67個余ってる
これがネジ268個だと思うと・・・
-
18,760円…
-
EORTAに参加希望してるんだけどさ
もしRTAににでれるんだったらどんな編成にする?
条件はダメコン禁止事前キラあり支援あり
一応こんな感じで考えてるけど
1-5 軽空 航戦 未改造駆逐x2
航空戦発生しないよう軽空彩雲のみの置物 HP13駆逐で初戦事故完全回避したいけど2スロd火力足りるかな…
2-5 軽空3 阿武隈 駆逐2
速度的には上ルートだけど夜戦ストレートの自信ないから安定性考えて軽空3戦かな…
下もフラ戦からのワンパンがあるんだけど…
3-5 阿武隈 駆逐5
航空戦あり4戦するより撤退1階ぐらいふえても安定しそうだし 上もそこまで安定じゃないし
4-5 戦5空1 下ルート
夜戦演出早いし3戦だしとおって安定するなら初戦撤退1階ぐらいふえても1戦減るほうがメリット大きい
5-5
空3潜水3?
潜水ルートやったことないけどガチ支援だしていいならE風の影響うけないほうがいいよね?
-
自分で考えられないのに参加するのかすげーな
-
考えてるじゃん
もっといい意見ないかなってネタ振りしただけだよ
-
ダメコン禁止いいね、速度重視だからボス前大破進軍が必要だな
さすがに五航戦改二を出すのは躊躇われるから、大鳳3人くらい用意しとくといいかも?
阿武隈の予備も欲しいけどほとんど旗艦だし予備1でいいかな
5-5潜水艦は2スロになったヤツを消耗品として使いまくるしないな
-
自分なりに工夫して、判断して、時間を競うんじゃないのか
ここでRTA参加者なんだけどと言って意見を仰ぐのは何か違うと思う
-
やばい、マジレスしちゃった
ネタで返せば良かった
-
別に解を求めてきいたわけじゃなく話題作りのつもりだったけど
まあ興味ないならスルーしてくれ
「撃破率」「低資源」以外にも「実時間」って要素がはいればまた議論も面白くなるかなと思っただけだし
-
そういえば神風春風の耐久23ってワンパン大破域存在するんだっけ?
HP少ないと4n±1の艦ってかなり大破率低いよね
3スロだし駆逐が必要な場面で春風神風使うってのはありな気がする
-
HP23は4.3%らしい
HP13が7.7%だから神風型改使うほうがいいのか
-
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1465513536/
スレタイミスったごめん
この板の場合どうしたらいいんだ
-
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1465515726/
建て直しました
-
立て乙
12時間放置してたし次立てる時は宣誓してからが良いかもね
-
ガチで4n-1有利を考えてるなら未改造島風や夕張を使えよ。今は別府のほうが安定とれそうだが
ていうか>>958見ても知識量不足でやっても無駄缶がひしひしと
-
>>969
すいません一応>>950です…
昨日気付かないまま寝てしまいました
-
>>970
知識不足で申し訳ないけど別府って何かいいことあるの?
夕張未改造はHP19しかないんだね確かに理想的かも
-
バルジで装甲上げでしょ
つか全然ネタレベルだしただの教えてくんにしか見えないかも
-
ほんとな
そこそこ知識あるつもりだったけどレベル高すぎてついていけないわ
いまさらエントリしたの恥ずかしくなってきた
もう忘れてくれ
-
いつからガチ勢しかレスしちゃいけないことになったんだ
教えてくん別にいいじゃん
教えたくないならスルーすればいいだけ
-
質問スレ行けって話になるしね
あとは経験則なんだが、こういう手合いは大抵アフィカスなので
-
>>958
ダメコンなしで本気で1位狙うなら高レベル捨て艦が最強
1-5
軽空1航戦1(ここは捨て艦じゃなくていい) 軽巡2(捨て艦、改造済みを使う、装甲と耐久から長良、矢矧あたりの2号3号育成して未回収三式ソナー爆雷載せる)
一戦目で大破してもボスまでそうそう沈まない
最悪三式ソナー爆雷が沈むが開発しなおせる
2-5
阿武隈(捨て艦じゃなくていい) 軽空3(高レベル捨て艦、ちとちよ改二や飛鷹型改あたりの2号や3号) 駆逐2(捨て艦、未改造耐久15でもいい、33号電探)
流星改と烈風、彩雲ぐらいしか使わなきゃ沈んでも大丈夫
3-5
よくわからん
4-5
戦4(捨て艦なしでもいい) 空1(捨て艦、牧場二航戦とかに烈風満載) 潜水1(捨て艦、高レベル改造済み潜水に4連酸素) 中央下
戦艦は戦力がかなり変わるので捨て艦は非推奨
5-5
戦3(捨て艦なし) 軽空1(旗艦で捨て艦なしor随伴で捨て艦) 空2(捨て艦、牧場2航戦に流星改と烈風)
戦+空合わせて3(捨て艦なし、どの割合がいいかは知らん) 潜水3(捨て艦、高レベル改に4連酸素)
基本的にある程度まで育てた沈めても惜しくない艦に沈めても取り返しのつく装備のせてそれなりの戦力になればおk
-
>>975
いつから親切に教えなきゃならなくなったんだよ
思い通りにならない時は諦めればいいだけ
-
鬼畜だが合理的でワロタ
確かにダメコンなしのRTAなら捨て艦使わないのはナメプもいいところだな
大破進軍したほうが早いに決まってる
-
普段ニコ生で艦これなんて見ないけど、春イベ逆RTAを見るついでに適当に見てたら、5-5RTAとかあるのなw
空母6で30分切りとか異次元を感じた…
1-5から5-5までのタイムアタックとか動画撮ってやってるのかな〜?
-
RTA企画が複数あるのかしらないけど
自分がニコ生で毎月見てるのは捨艦というか轟沈が禁止だったな
あとF5も
ほかは>>958の条件と同じ
-
>>978
スルーできないから教えてあげてるのか
やさしいな
-
F5も禁止なのかってそりゃ大破したらその後の戦闘演出見る時間が無駄だしF5した方が速いわな
変な方向で納得してしまった
-
EORTAってやっぱりゼロから割るまで計るのか?
高レベル捨て艦だとその分予備もいるから大変そうだな
第一から第四までコピー艦隊組んで順番に特攻みたいな形になるのか
これだと捨て艦以外のを育成するほうが大変か
-
というかダメコン禁止なのに捨て艦がおkというのが何とも……
そこまでやるなら大破進撃禁止のがルールとしてすっきりするような
普通にやると同一編成でも倍近い出撃数の差が付いちゃうようなゲームだから
物好き同士でやるRTAならダメコン有りで十分合理的だと思うけどね
-
ありありのありでいいやん、どうせ動画撮って公開なんだしF5だけ禁止でいいだろ
-
まぁ企画としてやるなら主催の判断に依るんじゃね?としか
何をイライラしてるのかは知らんが
-
EO RTA企画って知らなかったけど
10日にもなってEO残しとかないといけないなんて大変だな
どのあたりがRTAなん?
-
他に適切な言葉がないから定義からは大きく外れるけどとりあえずRTAって呼んでるんじゃないかな
-
TAだとトイレ中停止とかできる
-
泥版出たのでトイレ中でも無問題つーか
忙しい時期だと便所でとリモートデスクトップ
-
>>990
なるほどRTAはリアルトイレアタックの略だったのか
-
EORTAって、EO復活時からスタートして生配信で小細工の余地なくやるものだと思ってた
-
競争をRTAって言い換えてるだけでRTAという言葉自体にルールや定義なんてものは存在しないよ
特にルールなんてものはイベント主催する人や記録まとめる人次第でどうとでも変わる
なぜリアルという言葉が付くかというと、元のゲームでのTAがゲーム内時間でのTAか現実時間でのTAかで区別されてたから
-
色々な遊び方にどんな名前を付けようがそれは自由だけど
ソシャゲと違って他人に配慮する必要が一切ない艦これが
何となく不自由になるような感覚はあるね
-
そういう遊び方に興味ない人がそう思うのは仕方ない
ただ自分たちで遊び方を模索していくのは素晴らしいことだと思う
今の御時世だと余計にね・・・ついでに埋め
-
>>985
間宮伊良湖もあるし通常のみで課金無アイテム無しって事ならそこはよくあるルールじゃね
むしろそこに違和感感じるのが艦これプレイヤー独特の感性って感じがする
うめ
-
艦これは時間を金で買う要素が少ないからな
梅
-
>>998
いや、捨て艦に抵抗が云々ってより、そこをおkにしちゃうと
高レベルの捨て艦を用意するのが最適解になって、
単に準備にヤケクソな時間を掛けないと同じ土俵に立てないみたいなコレジャナイ感が
轟沈艦は出撃時Lv1のみの場合のみ認める、とかならまだ分かる
-
>>998じゃない>>997だ
こんな書き込みで1000を取っちまうなんてな!スライディング土下座!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■