■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
限定海域(イベント)の準備・相談スレ14
-
「艦隊これくしょん―艦これ―」で定期的に開放されるイベント限定海域の準備・相談スレです。
・運営ツイッター
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF
・艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/
【イベント】 限定海域 情報交換用スレ89 【16年 2月】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1455270870/
質問スレ22
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1454991071/
■注意事項
突破報告やドロップといった雑談、攻略情報についての議論などは別スレにて願います
あくまでもイベントにおける自艦隊の客観的な意見のもと見直しや評価をする・される場なので
各々が適切に利用し目標を達成するための一助としてご利用ください
■相談者へ
あらかじめ上記wiki等リンクの内容を読んだ上で相談してください
回答者は基本的に相談者が予備知識をもった前提で返答します
また円滑な返答を得るためにも>>2(イベント中は>>4)のテンプレを必ず利用してください
特に準備期間は現有戦力によって判断が異なるため未記入では期待する回答が得られません
なお大規模イベントでは必要となる艦種数や装備数が重要となります
仮に低レベル艦であっても場合によってはルート固定要員といった戦力になり得ます
テンプレ記入時は可能な限り情報を公開してください(例、所持艦8隻等)
■回答者へ
テンプレを使用していない相談等には回答せずテンプレ使用を促すかスルーしてください
相談者の中には初イベントという方もいらっしゃるかもしれません
予備知識に欠けるような質問等には安易に煽ったり非難したりせず
冷静にwikiや既存の質問スレッドへの誘導をお願いします
また例として過去イベントの話が挙がると思われますが、雑談は程ほどに願います
次スレは>>950の方が宣言してから立ててください
スレ立てができなかった場合は次の人を指名、
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください
テンプレの添削についての議論はいつでもOKです
前スレ
限定海域(イベント)の準備・相談スレ13
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1449588812/
-
◆イベント「準備期間中」使用テンプレ◆(**には主に数字を入れてください)
※テンプレ使用は義務です。もし自艦隊の画像等で代用する際はゲーム画面のスクショ等ではなく
まとめたExcleシートなどでテンプレと同等以上に詳しく見やすい画像1枚に収めてください
【コメント】
目標難易度や海域、改造・改修具合に保有勲章数、育成方針など
また自己評価、不安な点などを端的に挙げてもらえればより具体的な返答が可能です
※縛りプレイや一般的ではないこだわりがある際は必ず記入してください
【司令部Lv/踏破海域】***/*-*
【直近イベ3回の踏破経験】(例、14夏未経験、14秋E3、14冬E5丙)
【現保有資源】 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ 開発資材
【普段のプレイ時間や頻度】(例、土日のみ、3時間/日など)
【上位〜8隻のLv】(※9隻目以降は必要な範囲で、8隻目までは低Lvであっても記入してください)
戦艦 ○○**/△△**/●●**/▲▲**
高速戦艦
航空戦艦
正規空母
軽空母
重巡
航巡
雷巡
軽巡
駆逐
その他 (任意、揚陸艦などの特殊艦がルート固定になり得るので所持時は記入推奨)
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻** (内訳任意 ○○**/△△**)
彗星一二型甲以上の艦爆
紫電改二以上の艦戦
彩雲
零式水上観測機
特別な瑞雲
大型電探(21号,14号,32号,FuMO)
小型電探(13号,22号,33号)
対潜装備
三式弾
徹甲弾
夜偵
ほか夜戦専用装備
艦隊司令部
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
-
挑戦目安
戦力(丙最終:Lv50以上推奨 甲最終:Lv70以上or改二推奨)
・戦艦:金剛型4、航空戦艦2(甲:長門型2)
・空母:正規空母2、軽空母4(甲:正規空母 合計4)
・重巡4、航巡2、雷巡改二2、軽巡2、駆逐6
※対空以外の近代化改修MAX
装備(上から優先度の高い順)
・艦戦:紫電改二+烈風 8機以上(甲:烈風だけで10機以上+紫電改二)
・徹甲弾&三式弾:各4個以上
・支援用艦載機:彗星一二型甲≒流星改>彗星 合計10機以上
・彩雲
・艦隊司令部施設
・電探:8個以上(甲:33号、32号)
・夜戦セット各1(甲:夜偵を1機追加)
難易度毎の推奨備蓄
各資源/バケツ/開発資材
丙:20000/300/100
甲:30000/500/200
※イベント直前までは自然回復範囲内で艦隊錬度上昇、装備開発を優先
低練度での挑戦は試行回数に頼る事になり結果的に備蓄分以上の消費を強いられます
理解しておくこと
・艦載機の積み方:航空優勢以上になるように艦戦を積み、その範囲内で艦攻を1スロ目や大きいスロットに積む
・弾着観測射撃装備:主砲2、水偵1が基本(戦艦は徹甲弾追加で連撃カットイン両立)
・夜戦装備:主砲or副砲2の連撃装備か幸運艦によるカットイン装備が基本
・火力の違い:空母の雷装と爆装、開幕戦と砲撃戦の違い
夜戦火力は火力+雷装(空母は夜戦お断り)
・戦艦フィット砲:金剛型・伊勢型・扶桑型は35.6cm、長門型は41cm、大和型は46cm
重い砲を積みすぎると命中率が落ちる(特に連合艦隊での影響が大きい)
・連合艦隊の編成:水上打撃部隊/空母機動部隊
・陣形:通常艦隊は単縦陣(左上)、連合艦隊は第四警戒航行序列(右下)が基本
・艦の並び:昼戦重視なら高火力を上に、夜戦重視ならトドメ要員を下に並べる
・索敵値:索敵だけなら水偵&零観、命中と両立するなら上位電探(主に重巡・駆逐に装備)
・支援艦隊:効果が期待できるのは支援射撃のみ(駆逐2、正母2or軽母2、戦艦or重巡2)
装備は砲撃戦火力と命中重視(決戦支援は旗艦キラ付けで確定、道中は全艦キラで9割発生)
・キラ付け:戦意高揚状態で艦娘の命中&回避が上昇(困った時は本隊支援全艦キラ付け推奨)
・装備改修:連合艦隊で使用する装備の☆4を優先
(現状の検証では支援艦隊に装備の☆数は反映されないため)
・出撃識別札:制限海域に出撃した艦が他の制限海域に出撃できなくなるお札
(例:2015春・甲乙のE-3〜E-5、丙でも札は付いたがE-4以降も丙なら制限を受けなかった)
・陸上型深海棲艦:魚雷攻撃及び夜戦雷装値加算を無効にするボス、三式弾>徹甲弾が有効
※上記はあくまでも目安であり攻略を保証するものではありません。
ただし、序盤海域に限り難易度に関わらず推奨戦力以下での攻略も可能です。
過去のイベント攻略法が今後も通用するとは限りません。
イベント準備の参考にするのは構いませんが、イベント中は最新の攻略情報が出るまで待機しましょう。
質問の際は資源、バケツ、戦力、装備を包み隠さず晒してください。>>2参照
掘りをご希望の場合は資源、バケツに推奨はありません。答えられませんので質問しないでください。
-
◆イベント攻略中使用テンプレ◆(**には主に数字を入れてください)
【コメント】
懸念事項や実際に頻発する展開、試してみたことなどを具体的に記入して下さい
(例、道中の航空戦や雷撃戦で大破、ボス夜戦前に第二艦隊が壊滅…etc)
【攻略海域】E-**甲・乙・丙
【第一艦隊】
1番艦 ○○** --/--/--/-- 例、大和改90 46cm/46cm/観測機/徹甲弾☆1
2番艦 △△** --/--/--/-- 例、飛龍改二85 流星改/烈風601/零戦21(熟練)/彩雲
3番艦
4番艦
5番艦
6番艦
※各艦載機の熟練度合いをここに記入してください(例、艦戦は熟練度7(>>)で他はまちまち)
【第二艦隊】上記同様に記入
【道中支援】 〃
【決戦支援】 〃
【司令部Lv/踏破海域】***/*-*
【直近イベ3回の踏破経験】(例、14秋E3、15冬E5丙、15春E6丙など)
【現保有資源】 燃料***** 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ 開発資材
【最終日までに使える時間や日数】(例、3時間/日、8/29-19:00〜8/30-20:00など)
【第一・第二艦隊と変更可能で有用な艦】(※札制限のない現在支援に使用中の艦も含む)
戦艦系 ○○** △△**
空母系
重航巡
雷軽巡
駆逐
その他
【ほか使用可能装備と個数】
主砲 ●●** ▲▲**(例、試製35.6cm*4 41cm*6 2号砲☆4*2)
艦載機
電探
対潜装備
三式・徹甲弾
夜偵含む夜戦装備
司令部他
-
>>1乙
今回は道中抜けやすいからかラストで沼るって人あまりいないのかな
前スレ見る限り相談者よりも回答者のほうが多い印象だったが
-
去年夏の大惨事に比べれば質問者も少ないからね
-
すみませんE-3甲挑戦中なのですがアドバイス頂きたいです。
支援は道中。決戦ありで全キラ付けしてます
ほぼノーダメでボスまでいけるのですが落としきれないです
龍驤改二 lv84 零式艦戦53型岩本/天山一二型村田/Fw190T改/烈風
榛名改二 lv87 35.6cmダズル/35.6cmダズル/零式観測/九一式徹甲弾
長門改 lv88 41cm/41cm/零式観測/一式徹甲弾
金剛改二 lv82 試製35.6cm/試製35.6cm/零式観測/一式徹甲弾
大和改 lv63 46cm/46cm/零式観測/一式徹甲弾
飛鷹改 lv82 天山一二型友永/天山一二型村田/天山六○一空/烈風
神通改二 lv64 20.3cm(3号)/20.3cm(2号)/照明弾
ビスdrei lv80 381mm50/381mm50/夜偵/探照灯
雪風改 lv83 61cm三連装(酸素)/61cm四連装(酸素)/61cm五連装(酸素)
Prinz改 lv56 61cm三連装(酸素)/61cm四連装(酸素)/61cm五連装(酸素)/熟練見張員
時雨改二 lv71 61cm三連装(酸素)/61cm四連装(酸素)/61cm五連装(酸素)
北上改二 lv94 61cm四連装(酸素)/61cm四連装(酸素)/甲標的
道中支援
瑞鳳改 lv89 彗星一二型甲/彗星一二型甲/22号対水上電探/22号対水上電探
扶桑改 lv80 35.6cm/35.6cm/35.6cm/21号対空電探
睦月改二 lv75 12.7cm/12.7cm/22号対水上電探改四
暁改二 lv82 12.7cm/12.7cm/22号対水上電探改四
千歳航改二lv51 彗星一二型甲/彗星一二型甲/22号対水上電探/22号対水上電探
霧島改二 lv75 35.6cm/35.6cm/35.6cm/33号対水上電探
決戦支援
Bep lv119 12.7cmB型/12.7cmB型/13号対空電探改
霞改二 lv76 12.7cm/12.7cm/13号対空電探改
陸奥改 lv51 41cm/41cm/41cm/FuMO25
比叡改二 lv77 35.6cm/35.6cm/35.6cm/14号対空電探
蒼龍改二 lv82 21号対空電探/彗星一二型甲/彗星一二型甲/21号対空電探
飛龍改二 lv86 21号対空電探/彗星一二型甲/彗星一二型甲/22号対水上電探
変更可能で有用な艦
阿武隈改二lv91
島風改 lv72
夕立改二 lv66
瑞鶴改二甲lv90
翔鶴改二甲lv88
吹雪改二 lv76
大井改二 lv77
加賀改 lv81
木曽改二 lv70
加古改二 lv65
妙高改二 lv74
鳥海改二 lv82
利根改二 lv82
摩耶改二 lv91
です
-
>>7
大和の主砲が重すぎるから38改とチェンジ
第二はカットインに頼りすぎだけど今回はそこまできつくないから雷巡重巡は連撃に
重巡を鳥海にチェンジ
支援用装備に江草隊を入れる
ボスまで比較的安定して辿り着けるなら第二艦隊の装備を見直せば何回かやれば突破できると思う
-
自らカットインルーレット運ゲーを挑んで運が悪いと嘆く
愚かよのう
-
>>7
・攻撃力が低い龍驤は6番目に
・第二艦隊旗艦はプリン?
・北上は連撃でいいんでは
・決戦支援に五航戦や高レベル艦集めて、主砲はフィット関係ないから46cmとか41cmとかで
-
>>7
龍驤は下に降ろそう
カットイン偏重にこだわりが無ければ北上さんは連撃に
駆逐が落とせずにいるなら大井っち投入も考えたほうがいいかも
22号改四とか命中高い電探は道中より決戦に入れよう
-
>>7
第一は改善できるけどそこまでひどくはない。
第二は改善点沢山
雷巡は連撃、神通使い続けるなら照明弾を偵察機に、カットイン艦娘は三連装魚雷ではなく四連装にする、時雨は夕立辺りと交代もあり(練度は足りないが)
ビス子の装備を命中重視の38改に命中-の装備は流石にダメ、prinzは練度と火力が足りないので練度高い連撃重巡に交代
駆逐を撃ち漏らしてしまうなら神通は阿武隈に変えると良くなる可能性がある。
艦娘の練度も微妙に足りないけれど、たぶん知識が足りないからダメージ計算機などをググってそこでダメージの計算をしてみるといい
-
>>8
>大和の主砲が重すぎるから38改とチェンジ
俺にはえっなに馬鹿なこといってんのレベルなんだけどどうなのよ
-
38改あるなら先ずは榛名や金剛にかね
大和はフィットする41で火力十分とはビッグセブンが言ってた
-
>>13
未改修の46使うくらいなら38でいい、火力も十分だ
お前の方がなに馬鹿なこと言ってんのなんだよ
-
命中教と火力教
どちらも利点はあるのにお互いを全力否定
宗教怖い
-
>>15
そうカリカリしなくても・・・・
-
暗に大和型に46砲がフィットしてないっていうような言い方をしていたから反応したんでしょ13の疑問は間違ってないし
助け舟を出すわけじゃないが改修度合いも書いてないのに15の反応はズレているよ
-
大和型41フィットってほんとなんか
元の装備に命中補正あるからってやつじゃないの?
-
まあ改修度や熟練度書いてない質問主が悪いんだがな
連合だと先ず当てないと話になんないし大和の錬度が低すぎるんで砲の命中補正で誤魔化さないと話にならんと思う
-
>>7
カットイン偏重は正しいから変えなくていい
今回は安定の連撃で倒せるほどボス艦隊は弱くない
が、隊列がダメダメすぎる
カットイン確率にボーナスがつく連撃艦を旗艦に据えるのは愚か
北上 魚雷魚雷甲標的
神通 主砲主砲夜偵
時雨 魚雷魚雷魚雷
雪風 魚雷魚雷魚雷
ビスマルク 主砲主砲大型探照灯夜偵
プリンツ 魚雷魚雷魚雷照明弾
これが最も勝率が高い
-
結局質問主の責任に帰すのは相談スレとしてどうかと思うぞ
-
大和は41がフィットで46や51がバニラって定説になってるんだと思ってたけど違うの?
あと41★MAXも46★MAXも改修による命中補正は一緒なんだよね?
-
>>22
練度や所持品的にほとんど未改修だろうと察してあげてもいいのにとは思った
-
>>7
第一も上から火力高い順番に並べた方がいいと思うよ
-
>>18
改修度は書けってあるんだよなぁ
書いてないならやってないとみなすよ
-
俺は41フィットの話は初めて聞いたぞ、大和は全部バニラって認識
-
つーかこう言う錬度ひっくい大和に積むのに最適な命中重視砲がE1報酬で貰えてる筈なのに使ってなかったり
フィットだからと改修もできないゴミダズル砲を平気で装備させてたりと本人の知識及び改修に対する認識の甘さが一番問題
E1は乙以下で抜けてるかも知れない?E3甲でやろうって奴がご冗談を
-
すみません解答ありがとうございます
装備はほぼ未改修です
頂いた解答毎に何回か試してみます
-
>>28
お前相談スレ向いてないよ
-
>>7
砲に関してだが
命中率の下がる連合艦隊で、改修や重婚で命中に余裕がある訳でも無く
火力過剰な大和型を運用するなら命中重視を勧める
他に持たせる砲が無いならともかく
ビスdreiが居るにも関わらず38改を何処にも使ってないのは采配ミスだな
アイオワ砲もあるなら使うべし
資源は要るかもしれんが戦力自体はクリア圏内だろうな
装備改修は螺子次第だが取り敢えず徹甲弾と38改には唾を付けよう
(素材が無いなら1式徹甲弾は放置も致し方無しかな)
-
改修も少し触ってみようと思います
すみません書くのを忘れたのですが
E-1.2は甲クリア
E-3甲のラストです
-
大和型のフィットは41とか言われてるけど試製41でもいいの?
MAXの41と手付かずの試製41ならどっち積ましたらいいの?
-
各種検証をみて自分で判断した方がいいよ
-
>>33
上にもあるけど現状大和型にはフィットも過積載もない
んで水上打撃第一なら火力182相当あれば中破同航でもキャップに届く
大和なら未改修の38改*2+一式ですら火力182
試41より改修フルの41の方が若干命中は高いだろうけど38改★付きやアイオワ砲が余ってるならそっち使った方がいい
-
>>35
わかった
ありがとう
あとで試してみます
-
>>7
プリンツの代わりに連撃大井入れたほうがいい
-
連合水上第1の火力+15上乗せを知らない奴が多いんだな
大和型に46や試51はオーバーキル要因
-
大和型は兎に角命中重視にすればいいってことよ
カットインにこだわるなら運要素強まりすぎるけど
北上を1番上にして一発で決めるスタイルにしないと
-
オーバーキルも何も戦艦棲姫と殴り合うのに何言ってるんだか
-
劇的に命中向上が期待できるならともかく、ノーペナなら火力犠牲にする意味が乏しい
-
そもそもまずはテンプレ埋めを誘導しなければいけなかった
勝手に項目を添削していい段階の提督ではなさそうなのだから
-
今回は摩耶と秋月を使うのがギャグ枠で、それ以外は軽空2でも正空1でも木曾でもビスマルクでもお好みでって感じかな
-
摩耶使うなら運改修済ませて
五連装酸素魚雷五連装酸素魚雷イタリア高角砲集中配備
の組合せならアリ
-
E3ラストダンスで長いこと行き詰っております。
3重のキラ付けをしておりますが、ボス戦で削りきることが出来ません。
ご指導宜しくお願い致します。
【攻略海域】E-3甲(ラストダンス)
※艦載機は全て>>です。
【第一艦隊】
千代田航改二lv99 烈風改/天山一二型(村田隊)/天山一二型(友永隊)/烈風(六○一空)
大和改lv120 試製51cm/試製51cm/観測機/一式徹甲弾
武蔵改lv96 46cm/46cm/観測機/一式徹甲弾
長門改lv99 試製41cm/試製41cm/観測機/九一式徹甲弾☆7
陸奥改lv97 試製41cm/41cm☆7/観測機/九一式徹甲弾☆7
隼鷹改二lv96 天山一二型(村田隊)/烈風(六○一空)/零式艦戦53型(岩本隊)/彩雲
【第二艦隊】
神通改二lv93 20.3cm(3号)/20.3cm(3号)/観測機
Bismarck_dreilv97 38cm改/38cm改/夜偵/96式探照灯
北上改二lv99 甲標的/20.3cm☆max/20.3cm☆9
大井改二lv91 甲標的/20.3cm(2号)/15.5cm副砲
時雨改二lv93 61cm五連装(酸素)魚雷/61cm四連装(酸素)魚雷☆9/61cm四連装(酸素)魚雷
雪風改二lv99 53cm艦首(酸素)魚雷/61cm五連装(酸素)魚雷/61cm五連装(酸素)魚雷
【道中支援】
比叡改二lv99 35.6cm/35.6cm/35.6cm/32号電探
榛名改二lv99 35.6cm/35.6cm/35.6cm/32号電探
加賀改lv99 彗星一二甲/彗星一二甲/彗星一二甲/22号電探改四
赤城改lv89 彗星一二甲/彗星一二甲/彗星一二甲/33号電探
Верныйlv85 12.7cm連装砲/12.7cm連装高角砲(後期)/33号電探
秋月改lv86 12.7cm連装砲☆6/12.7cm連装砲☆7/33号電探
【決戦支援】
霧島改二lv97 試製35.6cm/試製35.6cm/46cm/FuMO25レーダー
金剛改二lv99 試製35.6cm/35.6cm(ダズル迷彩)/35.6cmダズル(ダズル迷彩)/32号電探
飛龍改二lv96 32号電探/彗星(江草隊)/彗星(六○一空)/32号電探
翔鶴改二甲lv96 彗星(六○一空)/彗星一二甲/彗星一二甲/FuMO25レーダー
島風改lv92 12.7cmB型改二/12.7cmB型改二/33号電探
夕立改二lv76 12.7cmB型改二/120mm/33号電探
【第一・第二艦隊と変更可能で有用な艦】
戦艦系 扶桑改二lv80/山城改二lv85/Roma改lv91
空母系 大鳳改lv95/瑞鶴改二甲lv99/千歳航改二lv87/龍驤改二lv84
重航巡 利根改二lv98/鈴谷改二lv81/衣笠改二lv97/PrinzEugenlv81/
摩耶改二lv93/鳥海改二lv92
雷軽巡 木曾改二lv94/阿武隈改二lv86/大淀改lv89
駆逐 初霜改二lv79/暁改二lv75
-
第一は司令部載せないなら空母系は5,6番に
空母の第一スロは基本的は艦攻艦爆載せるべき
51はフィットペナが無いながむつに持たせた方がいい
第二の時雨は運改修してないなら旗艦にしてカットイン率上げる
-
>>42
それもあるけど
大和型なのに46が過積載とか41がフィットとか
間違った知識をひけらかした上に誤魔化そうとした所も悪いよな
-
>>45
ボス戦で航空優勢でよしとするなら制空力308は過剰(Wiki参照、要ボス戦制空力、優勢197、確保387)
優勢確保しつつ片方の軽空母に攻撃力を集中して硬い敵にクリティカルを通してみてはどうだろうか
隼鷹改二 天山(友永隊) / 天山(村田隊) / 天山(村田隊) / 彩雲
千代田改二 流星(六○一空) / 零戦(岩本隊) / 烈風改 / 烈風(六○一空)
制空力 217 (All >>で)
-
>>48
書き忘れ
この例の流星(六○一空) はもし持ってればの話で、無ければ他の制空値付艦攻でも構わないよ
-
>>48
1スロ目や搭載数の多いとこに村田の方がいいような気がするけど
-
>>45
第二の探照灯役は5番手以降に
並びに関してはトータルバランスを考えると時雨北上大井雪風ビスマルク神通
もしくは北上大井雪風時雨ビスマルク神通
後者はどれだけ夜戦開始時に滅茶苦茶でも雷巡にワンチャンだけは残すというスタイル
旗艦は最も綺麗な状態で攻撃できる可能性の高い位置なのでそこに最高火力を置くという考え方
…余談だが今回の相談者は2番目に探照灯ビスマルクというケースが多い印象
ビスマルクが攻撃を吸う前提とした場合に相手へアドバンテージを譲るに等しいため愚行としか思えない
どこかのサイトで推奨でもされているのだろうか
-
>>45
神通に夜偵なしとか難しいと予告されていた甲をなめすぎ
-
>>51
たぶん思考停止してこの記事をコピペしてる
ttp://kankoreshuukai.blog.jp/archives/E-3kouryaku201602.html
-
ビス2番は吸引と連撃の削り期待してのことだろう
この辺は結論でないでしょ
どこに置いてもフィニッシャーが殴られてたら乙るんだから
確率の収束なんて体感できるもんでもなし、どこに置いたところで納得行くかどうかでしかない
-
>>45
他の方の意見に加えて
夜偵ないなら神通の利点が薄い、阿武隈とチェンジ
魚雷カットイン艦を旗艦に
大井の副砲は2号、3号、改修済みOTO砲か15.2砲改あたりがあればチェンジ
駆逐の決戦支援だけど砲3つか電探3つの方がいい、火力140ないと確殺出来ないらしいから電探のがオススメだが計算式よくからん
-
ビス子を大型探照灯を積んで2番に置くと
夜戦敵ボスの初手で撃たれたら運が良くて中破、普通に大破で戦力としては役立たずなりやすいから5番手がいいと思うよ
敵に手番を回してしまうだけの結果になったらわざわざ囮装備をする意味がないからなぁ
-
いい装備持ってるのに改修のやり方おかしいような気がする
-
大型深照灯に転換するのに失敗したら大変だと確実にしたらネジ7個も要求された
転換するときに失敗したことないけど本当に失敗するもんなのか
すれ違いだけどすまんな
-
>>58
さっき381mmノーマルの転換で失敗したぜ
-
する時はするよ
見張員がクッソ大量に余ってるんじゃない限りネジ消費に目をつぶった方がいい
1回失敗した後にやる次の1回がまた失敗でないとは限らないからね
-
装備更新の成功率が最も低いんだが
-
どうなんだろうな、2番艦大型探照灯ビスコでも
ボス初手さえ来なければ夜戦参加できるが
位置を下げれば下げるほど被弾回数が増えて置物化する可能性も増える
俺は探照灯使わない派だからあまりガタガタ言えない立場だけど
-
>>62
大型探照灯を付けてると恐ろしい確率でボスの初撃がビス子にくるから
「来なければ」の時点で間違ってるんだわ
耐えられない攻撃が来る可能性が高い以上、今回は囮と割り切った方が間違いがないって話ね
-
夜戦火力に劣るビスマルクに2番の席すら惜しい、起動部隊でもないのにあえてビスマルクなんだから5〜6番で肉壁専念でいいんだよ
火力を期待するなら木曾や鳥海入れてダイソン殺すマンの数増やした方がいい
-
まあ5〜6番目で大型ライト持ちだとほぼ100%大破してて肉壁以上の役には立たず
2番手なら大破もするけど吸引の役目は果たせる 大破しなければ一矢報いれてラッキー
というわけでセオリー通り2番手だったな
-
>>46
ありがとうございます。
早速空母系は5,6に配置しました。
>>48
ありがとうございます。
ボス制空取れると思っていたのですが…。
これからは航空優勢&火力重視に徹しようと思います。
>>51>>56>>62>>64>>65
ありがとうございます。
後方にフィニッシャーを配置したかったので自然とビスマルクを2番にしてました…。
他の方々のご意見も参考に、配置に関しては改めて熟考してみます。
>>53
まさにその通りです…お恥ずかしい。
>>55
ありがとうございます。
ビスマルクの夜偵を神通に付け替えるのでもいいでしょうか?
-
いや、一番危険なボスの攻撃を高確率で吸引して中大破した場合に無駄に敵に1手先に渡すのが問題だって話をしてるので
>>65は話が全く理解できてないかな
-
>>45なんて大型深照灯なんて積むなで結論でいいのになんでかき回すのか理解できない。
>>45に突っ込むところは決戦支援だ。戦艦、空母の電探を増やして赤駆逐を殺す確率を上げるシフトを敷いて
32号電探あと何個余裕あるの?
-
ん?大型探照灯自体はそれなりに有効だよ
2番は囮の意味が薄くなるからやめたらって話をしてるだけだからかき回すもクソもないだろ
-
>>68
32号は今支援艦隊に出しているので全てです…。
-
というか
>>66は陣形をちょい弄って試行回数で殴れば普通に終わると思うよ
今回はスナイプお祈りではあるけれど道中難度が高いわけでもないし気楽に繰り返してればそのうち勝ってしまうよ
-
>>45
開幕が一番大事派だから阿武隈に切り換えて支援は全員キラ、第二の並びは好みだなぁ。重巡旗艦の一組撤退でもゲージ割れたから開幕重視で後は回数こなせば行けるよ。
-
>>70
ないなら仕方ない
翔鶴改二甲は火力オーバーだから何かしら命中上げられる装備にしよう
ボスは赤駆逐さえ潰せば後のことがいい方向に行く
-
>>52
あのサイトはイベとなると駆け込み寺のようになるがここまで探照灯2番が蔓延するとはねぇ
艦これの鉄則は「やられるまえにやれ」なのに敵へ反抗のチャンスを与える可能性を残すとか正気か
初撃は旗艦へ飛んでもらうor飛んできても小破で済みその後は吸い続けるとか都合がよすぎる
そこまでメリットや良展開を追求するなら旗艦に置いてかばうが出ないのを祈る方がまだ理解出来るわ
-
単に探照灯装備艦は完全に囮に徹してもらうか、囮もこなしつつ夜戦火力としても期待しているのかの違いだと思う
夜戦装備ガン積み大淀とかは前者 ダイソンや空母おばさんなら落とせる連撃ビス子は後者って認識の人が多いだけじゃないかな
姫4隻の前にはビス子だろうが囮に過ぎないから最後尾って考えももちろん理解できるし好みの問題かと
-
いや?
問題はそこじゃなくて2番手に大型探照灯だと高確率でボスの攻撃を吸引して中破か大破して有効な夜間砲撃は撃てない艦になるの
そうするとビス子の1手が無駄に終わった後でダイソンに手番が回って、次も首尾良くビス子が撃たれればいいけど
手番がまだの他の艦を撃たれたらこっちの攻撃できる艦が減るの
理解してる人は2番手はやめとけといい、理解してない人や理解したくない人は好みと言い張ってるだけかな
-
>>76
どっちか回避して中破で削ってくれる可能性に期待してのことじゃん?
そんな日数かけて躍起になってまでガン否定するような案件なのかこれ
-
>>76
高確率というのなら実際の数字出せば一発で証明できるでしょ?
-
探照灯は積まないから参考になるな
まだ期間あるし比較動画でも作ってみるか
-
まあ今回はビス子を2番に配置しても勝てちゃう程度には楽なんやな
どっちかというと2番2番言ってる奴の方が論理性に欠けててアホばっかりって印象しかない
-
>>74
私もそー思う
-
きっと探照灯ビス子を上に置いてる人は
ビス子「敵の攻撃は任せろ!大型探照灯で私へ誘導してやる!しかし、すべて避けてしまっても良いのだろう?」
ってのをさせたいんだよ
-
探照灯に期待しているのは
敵のカットイン率低下っしょ
あとオカルトで味方のカットイン率と命中アップ
-
夜戦火力が低い方なビスマルクを二番に配置すること自体がそもそも問題なのでは
-
今回に限って言えばビス子の位置なんかより
夜移行時の敵の被害状況の方が余程大事だとおもう
-
探照灯2番艦は被害吸収とは言え
貴重なダメージソースを下げて潰すのはもったいないし
旗艦ボーナスはカットイン艦に預けた方がいいという
普通に思考すれば解ることなの
-
2番艦という貴重なダメージソースを重巡姫に潰されるのはもったいない
普通に思考すれば解ることなの
-
まぁぶっちゃけどこに置いても微妙な夜戦火力だし好きにすれば良いよ
-
それ探照灯積まない場合じゃね
-
>>83
オカルトじゃなくて運営が言ってるんだよな
-
家出る前に書き込んで、帰宅して流れ読み直したけど
二番ビス子探照灯→ハイリスクハイリターン
五、六番ビス子探照灯→ローリスクローリターン
になって
こうなるともうどっち選ぶかは好みの問題じゃね?となった
-
>>85
バカだなぁ、それはただの「結果」なんだから大事なのは当たり前
工夫もなにもないし「第二艦隊の隊列」とは次元が違うから比較対象にならん
それを言うなら「第一艦隊のメンバー選抜や練度、主砲のチョイス」だろ
-
五番目探照灯が優位になる状況は
敵二番艦が生きてる状態で敵旗艦が二番目を狙った時
二番目が優位になる条件は
旗艦が探照灯持ちを狙わず、敵随伴艦の誰かが探照灯持ち狙った時
大型探照灯の吸引力次第だけどどんなもんなんだろ、あれ。
-
>>91
ハイリスクローリターンだってこと分かってないな
ビスマルクの低めの夜戦火力は2番バッターの席を与えること自体が非効率なんだよ
-
ある程度改修運上げしていれば
探照灯に頼る必要は無いけど
そうでないなら試す価値は有る
>>93
カットインが無い分けじゃないけど
わりと生き残る、探照灯持ち、そして北上は大破
-
>>94
いくら低めと言っても100も200も差があるわけでもないし(連撃最強の鳥海と比べると34)
それならビス子に連撃撃たせさえすればトータルの夜戦火力は400以上上がるわけで
十分ハイリターンじゃないのか?
-
今回のE3甲は弾薬補正無いしビス子の火力は2番バッターも十分勤まると思う
-
旗艦探照灯派のワイ高みの見物
-
今回ビスコ連撃でも十分随伴落とせるしな
そこまで必死に噛み付くとこかね
-
>>98
割と正解だと思うよ
かばうのリスクを度外視すればそれが最も最高の展開を生む可能性があるのだから
-
これ完全に煽りに来てるだけの人沸いちゃってるよね
-
どちらも体感でものを語ってるんだから
自分が好きな方をやればいいだけじゃない
-
このスレがまともに相談スレとして機能してるほうが珍しい
間違いなく戦術議論スレ化してる(俺にも責任あるとは思う)
ただ毎日煽り口調で持論をかたくなに展開してる奴は同一人物なんじゃないかとは思う
-
かばいリスクについてはこれな
ttp://ch.nicovideo.jp/ginga_kuon/blomaga/ar890633
-
毎日煽り口調で持論をかたくなに展開してる奴は同一人物だろうな
-
ここで言われている通りにビスこを5番目にしたらT字不利に昼終了で5隻残しにカットイン0だったけどボス大破までいけた
苦戦続きの中で久々にドキドキしたで
-
この際だから探照灯の誘引効果について少し考えてみた
今回のE3甲ボスと夜戦で相対するにあたり前提として
a.味方が全て無傷 b.敵は4隻が攻撃可 c.探照灯役は全ての攻撃を吸う d.攻撃を受けた艦は大破する
このように条件を固定した場合にどこへ探照灯を置くかとなると…
①旗艦:かばうさえなければ最高
②2番:敵旗艦が沈黙していれば攻撃可
③5番:1〜4が敵を上から順に沈黙させた場合のみ攻撃可
この際に敵味方の実攻撃回数は①:味方2〜6、敵0〜4 ②③:味方5or6、敵0〜4となる
①は極論だがかばうの連打で味方壊滅の恐れあり
②と③は変わらないように見えるがともに6回攻撃できる第一条件は「旗艦がボスを大破以上にした場合」
それをこなせない場合②には「先攻後攻の逆転」が起きる
今回注視したいのはこの「先攻後攻の逆転」でありこれは夜戦で起こしたくない要素の一つ
①と②は探照灯をそこに置いたがためにそれが起きる可能性を生んでしまっている
だから探照灯役を上に置くのは敬遠されがちなのでは
もちろん現実面では誘引なんて確実ではないしかばうも小破以下なら発生しない
どの艦も敵の攻撃を小破で耐えることも充分にありえる
結局「先攻後攻の逆転」が起きるリスクを大きいと見るか小さいと見るかで各々選択は変わる
個人的な見解で優劣をつけると③≧①>>②かな
上が頑張れば5番でも攻撃の機会は回ってくるかもしれないし
-
探照灯による被ターゲット率の上昇値と
どれだけ回避出来るかがキモだけど
そこが曖昧だから空論で終わってるんでしょ
-
>>106
大破じゃダメじゃんw
-
探照灯役が全ての攻撃を吸うなら先攻後攻逆転のリスクが0だから2番に探照灯役置くかな
2番探照灯は吸引力が高ければ高いほどリターンの発生率は減るがリスクの発生率も同時に下がるものだと思ってるわ
-
全部の攻撃を吸うなら他の艦に攻撃いかないんだしどこに置いても一緒だわな。
-
探照灯2番が重巡棲姫に攻撃されて大破したら後続が無傷であろうと先攻後攻自体は逆転している
そして現実では必ずしも探照灯持ちに攻撃が全て集まるわけではない
だから2番と5番では同じ誘引役とはいえ2番は先攻後攻逆転のリスクが生まれるって意味だったんだけど
-
なかなかE-3が終わらないので相談したいんですが、いいですか?
-
>>113
どうぞ
大変だろうけどテンプレうめてくれると助かる
-
>>113
伺いはいらん
テンプレ埋めてはよ
-
ありがとうございます。
【攻略海域】E-3甲
【第一艦隊】
1番艦 大和改123 試製41cm/38cm改/観測機/九一式徹甲弾☆9
2番艦 武蔵改99 製41cm/38cm改/観測機/九一式徹甲弾
3番艦 長門改99 試製51cm/41cm/偵察機/15m二重測量儀
4番艦 扶桑改二96 試製41cm/16inch三連装砲/一式徹甲弾/晴嵐
5番艦 隼鷹改二96 流星(601)/天山(村田隊)/流星(601)/彩雲
6番艦 千歳航改二 烈風改/烈風(601)/Fw190T改/烈風601)
※各艦載機の熟練度はすべて>>
【第二艦隊】
1番艦 雪風改97 53cm艦首/61cm5連装(酸素)☆4/61cm4連装(酸素)
2番艦 時雨改二83 61cm5連装(酸素)☆4/61cm5連装(酸素)☆4/61cm5連装(酸素)
3番艦 阿武隈改二133 20.3(2号)/15.2cm連装砲/甲標的
4番艦 ビスマルクDrei99 38cm連装砲/38cm連装砲/九一式徹甲弾/夜偵
5番艦 大井改二125 OTO/OTO/甲標的
6番艦 北上改二118 OTO/SKC34/甲標的
【司令部Lv/踏破海域】109/6-1
【直近イベ3回の踏破経験】(ALL甲)
【現保有資源】 燃料127392 弾薬85757鋼材103650ボーキ77914バケツ619開発資材2077
【最終日までに使える時間や日数】1日三時間〜五時間程度
【第一・第二艦隊と変更可能で有用な艦】
戦艦系 金剛型改二99 山城改二96
空母系 加賀改99 瑞鶴改二甲97 飛龍改二96 千代田航改二89
重航巡 熊野改129 鈴谷改124 利根改二98 羽黒改二98 摩耶改二93
雷軽巡 酒匂改114 五十鈴改二84
駆逐 春雨改114 夕立改二99 秋月改89 綾波改二87 潮改二84
その他
【ほか使用可能装備と個数】
主砲 試製41cm三連装砲*1 46cm*4 試製35.6cm*1 35.6(ダズル)*2
艦載機 天山一二型(友永)*1 天山(601)*1 彗星(江草)*1 彗星一二型甲*10
電探 13号対空電探*2 22号水上電探*1
三式・徹甲弾 九一式徹甲弾*3 一式徹甲弾*1
夜偵含む夜戦装備 探照灯*1 大型探照灯*1 照明弾*2
-
ボス大破まではいけるんですが、落としきれません……
-
>>111
大型探照灯だと結構これに近い感じと思うw
★6の効果もあったのだろか?
あとはビスマルクの火力なんか全く不要なだけの火力があるかどうかじゃないか
-
>>117
長門にも徹甲弾詰んだ方が安定するんじゃないかな
確かに実測値は連撃のが上だったとかいう報告もあったけど
あとはわからんね、それこそビスに灯でも乗せてみる?とかその程度
-
>>116
もちろん支援は出してるんだよね?
命中重視にするか、航空支援で割合狙いもありだそうだ
ttp://ch.nicovideo.jp/yousan/blomaga/ar972440
編成自体は特に問題らしい問題はないと思うよ
まぁどういう状況でハマってるか分からんが
-
>>116
千歳棒立ちが勿体無いので制空計算して千歳第1スロにも艦攻載せよう
-
長門は徹甲弾の方が良いとは思う。
あとは大井を二番目に置いてみたら?程度。
-
>>116
第二の2番3番が時雨と阿武隈ではハイパーズにまわった時に的があまり減っていなそうだけど
個人的には雷巡はなるべく上を推したい
-
>>119
>>120
>>121
>>122
>>123
アドバイスありがとうございます!!
長門には徹甲弾載せてみます
支援は道中決戦共に出していて、決戦で駆逐二隻落としたことも何度かあります。
制空計算ですか……一度計算してみます。
雷巡を上に……試したことがないのでやってまます
-
ところで西村艦隊縛りでクリア出来ると思う?
ニコ生で見てるけど厳しそう
-
>>124
そもそも計算してないのか・・・
隼鷹 流星601/村田/流星601/彩雲
千歳 友永/烈風改/烈風601/烈風601
で熟練MAXなら十分優勢取れるよ
-
>>125
大スレチ
-
>>125
あのひと夏E-7も突破してるんだぞ
-
>>126
ありがとうございます。計算したらその通りになりました。これからはちゃんと計算します……
-
>>116
ボス戦で制空力279は中途半端だから変えてみては?(Wiki参照、要ボス戦制空力、優勢197、確保387)
↓こんな風にすると制空220こえるからボスで優勢とれるはず
扶桑改二96 試製41cm/16inch三連装砲/一式徹甲弾/瑞雲(634)
隼鷹改二96 天山(村田隊)/流星(601)/流星(601)/彩雲
千歳航改二 流星(601)/烈風改/烈風(601)/烈風601)
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/213534.jpg
第二旗艦は、好みになっちゃうけど
旗艦阿武隈に魚雷*2と甲標的つんで旗艦カットインボーナス狙いはどうだろう
あとビス子は2番艦にして残った随伴を落とさせるという手もありかな
(カットイン駆逐だとダイソン等を落とせない場合を考えて)
-
>>126
村田/流星601/流星601/彩雲の順でない理由ってあるの?
-
>>128
うへえ…
-
>>125
それはなかのはひとがきめること
やれるて思う気持ちがだいじ
-
>>7のものです
皆さんの助言から
軽空母を5.6番目に
38改の改修
アイオワ砲の使用
神通⇒阿武隈
ビスマルクを5番目大型探照灯
支援艦隊の主砲をフィットより 火力優先
で第2艦隊の6番目プリンツが決めてくれました
冬E-3甲クリアです
皆さんありがとうございました
-
>>134
おめおめ
大井を使う提督の方が多いけどプリンも悪くないよね
-
乙、プリンツは雷撃に耐えうる装甲なのが強み
-
前スレで大和型なし、ケッコン艦なしで甲挑戦していいものか聞いた者です
先ほど阿武隈(運36)のカットインと大井の連撃がボスに入って、
A勝利甲クリアで来ました
背中押してくださった方々、ありがとうございました!
プリンツもおらず、
毎度扶桑山城のどちらかが初戦大破するので司令部も手放せませんでしたが、
ボスに辿り着きさえすれば何とかなりそうな戦績でしたので試行回数でがんばりました
このスレの、他の方に対する助言も目一杯参考にさせていただきました
とてもとても嬉しいです
みなさん本当にありがとう
-
おめでとう
-
今まで相談者がお礼の書き込みをしてもスルーだったのに今回どうしたの?
これが普通だと思うけどさ
-
今からE-3甲の削りをやろうと考えています。
以下の編成で行く予定ですが質問が5つあります。
①司令部施設の必要性
②第一艦隊主砲はこれでも大丈夫か
③第二艦隊駆逐の装備(魚雷*3の方が良いか)
④ビス子の装備(徹甲弾と探照灯 ※探照灯は大型持ってないので探照灯☆6)
⑤第二艦隊の順番
他にも何か気になった点があれば意見がほしいです。
【攻略海域】E-3甲
【第一艦隊】
1番艦 隼鷹改二95 天山(村田隊)/流星(601)/天山(友永隊)/彩雲
2番艦 長門改88 試製51cm/試製41cm/紫雲/一式徹甲弾
3番艦 陸奥改88 試製51cm/試製41cm/観測機/一式徹甲弾
4番艦 霧島改92 試製41cm/試製35.6cm/観測機/九一式徹甲弾
5番艦 扶桑改二95 試製41cm/16inch三連装砲/一式徹甲弾/瑞雲12
6番艦 千歳航改二92 天山(村田隊)/観戦53型(岩本)/烈風601/烈風601
【第二艦隊】
1番艦 阿武隈改二96(運50) 61cm5連装(酸素)/61cm5連装(酸素)/甲標的
2番艦 ビスマルクDrei95 38cm連装砲☆6/38cm連装砲☆6/夜偵/九一式徹甲弾
3番艦 時雨改二86 61cm5連装(酸素)/61cm4連装(酸素)/照明弾
4番艦 雪風改92 61cm5連装(酸素)/61cm5連装(酸素)/照明弾
5番艦 大井改二96 20.3(2号)☆4/20.3(2号)☆4/甲標的
6番艦 北上改二96(運60) 20.3(2号)☆4/20.3(2号)☆4/甲標的
-
38砲は38改の間違いだよなw
そもそも主砲がそれじゃだめってなったら代わりあるのかと
-
>>140
①削りなら彩雲抜いて司令部入れた方が良いです、あと艦戦をひとつ抜けるかも
②霧島には35.6★付き、扶桑には41cmの方が良いのでは(フィット
③好みの問題かと思いますが私なら魚雷3本積みます
④ビスマルクは探照灯係りの方が良いかも
⑤特にビスマルクの順番に関しては宗教戦争になるので割愛しますが削りなら北上連撃で良いかも
-
↑ 計算したら艦戦これ以上抜けなかった、すまんかった
-
>>140
1.削りの段階なら彩雲を司令部にして退避しつつやってもいい。好み
2.特に問題なし。ながむつの試製41はあれば41★9/10の方がいい。霧島の試製35も35★9/10があればそっち
3.4.火力的にビスに探照灯持たせてその分時雨雪風の照明弾は魚雷にしたい
北上は魚雷カットインでもよさそう
5.ビス位置以外は好みで分かれそう。阿武隈、雪風、時雨、ビス、北上、大井
カットイン率上昇考えて運低めが旗艦に置くとよさげ
-
>>140
徹甲弾の改修したいなくらいでいい感じだと思うよ
1回突撃してくるのがいいと思うよ
-
>>140
1
司令部は不用
そもそも道中撤退は(いつもよりは)少ない
2
大丈夫
3
大丈夫じゃない
相手の装甲が高いので夜戦キャップ肉薄が必要
照明弾は外して魚雷3必須
魚雷2照明弾が許されるのは全駆逐艦中でもまるゆ強化済み夕立改二のみ
4
夜戦装備が欲しいならビスマルクを重巡に替えて徹甲弾を照明弾にした方が良い
5
姫4なのでビスマルクは5番艦か6番艦が良い
-
>>142
艦戦を抜ける訳がないだろ
テキトーなことばかり言うな
-
>>147
>>143
-
>>140
①ないよりはあった方がいいけど下ルートなら怖いのは初戦だからそこまでアドバンテージはない
②問題無いと思うが、俺なら霧島は試製35.6×2にして扶桑に試製41×2、お好みで
③雪風時雨は魚雷×3でいきたい、せっかくのカットインは火力高い方がいい 時雨を別の連撃駆逐艦に換えるのも検討の余地あり
④ビス子は徹甲弾はずして照明弾がいいかも
⑤戦闘の青写真にもよるけど、俺なら上の方は随伴つぶしを期待して夜戦火力の低い順、安定火力順を基本にするが、徹底はしない
つまり阿武隈ビス子時雨大井雪風北上ってとこにする
-
二番目に置いた場合、五番目に比べてのリスクが発生するのは
・敵旗艦が探照灯持ちを攻撃した上で
・敵二番目が味方三番目以降を攻撃したとき
五番目に置いた場合、二番目に比べてのリスクが発生するのは
・敵旗艦が探照灯持ちをしなかった上で
・敵二番艦以降が探照灯持ちを攻撃したとき
これであってるかな?
-
>>144
35も41も★4以上なら試製35や試製41より良くないか?
-
>>151
ん?
だから★9/10があれば試製41→41★9/10、試製35→35★9/10がいい、って書いてるんだが
個人的に試製51以外の試製砲は支援に載せた方が良いと思うわ
-
ああ、★4以上あれば十分だろ、って事か
確かに★4あれば十分試製より能力値上になるな
-
ご意見ありがとうございます
とりあえず>>140の装備からビス子と時雨を変えて行ってみます
しかし戦艦マシマシの海域は爽快ですね
-
>>116です。
皆さんのアドバイスのおかけでE-3クリア出来ました! しかも初めてのS勝利……ありがとうございます。
昼でダイソン一隻轟沈。空母おばさん大破。駆逐2隻轟沈という完璧な流れで、夜戦突入、最後に北上が連撃で沈めてくれました!
-
>>155
おめっとさん
-
>>140です。
E-3攻略終わりました。合計10回で終わりただの雪風でした。
ご意見役立ちました。ありがとうございましたm(_ _)m
-
あんな簡単なところ10回は雪風じゃないし
-
削り込みで10なら充分雪風じゃん
おめでとう
-
今回は見逃してやるからもう二度と雪風とか言うなよ
-
今回は見逃してやるとかくっさ
-
E2甲周回ってゲージ回復させる意味はあるのでしょうか
それとも1回ゲージ割れば最終形態ではなくなるんでしょうか
-
ゲージ破壊前なら確定で弱タイプになるので天城が欲しいならベホマ掘りもなくはない
-
>>162
最終編成は泥率が変わる
たいていは最終編成の方が期待できるから割ってよければ割ったらいい
-
そもそも時雨入れてる時点で舐めプだから
-
誰と戦ってるんだ…
-
己との戦い
-
>>164 30回ほど掘ってみて出なければゲージ割って進みます
目当ては沖波のみです どうもありがとうございます
-
ID:Fxbw./U20
-
E3ラスダンで詰まっていますのでアドバイスお願いします。
道中は無傷で突破することもありますが、ボスでは夜戦開始時に敵駆逐以外が残ってることが多く仕留めきれません。
最初は連撃阿武隈でやっていたのを神通にチェンジ。阿武隈を旗艦において魚雷CIさせるか検討中。運改修は北上の46のみ。
【攻略海域】E-3甲
【第一艦隊】
1番艦 千代田航改二88 天山村田/流星改/97式友永/53型岩本
2番艦 陸奥改84 41cm星4/16inch三連装/観測器/91式徹甲弾星4
3番艦 長門改76 41cm星4/41cm星4/観測器/91式徹甲弾星4
4番艦 霧島改二93 35.6cm星9/35.6cm星9/観測器/91式徹甲弾星4
5番艦 山城改二88 35.6cm星4/35.6cm星4/1式徹甲弾/瑞雲12型
6番艦 千歳改二78 天山友永/97式村田/Fw190T改/Bf109T改
※艦載機はすべて熟練度>>
【第二艦隊】
1番艦 時雨改二86 5連装酸素魚雷星6/5連装酸素魚雷星7/5連装酸素魚雷星4
2番艦 ビスマルクdrei96 38cm改星9/38cm改星9/夜偵/探照灯星5
3番艦 大井改二88 甲標的/15.2cm星9/OTO砲星4
4番艦 神通改二84 20.3(3号)星4/20.3(2号)星4/照明弾
5番艦 雪風改78 4連装酸素魚雷星6/4連装酸素魚雷星7/5連装酸素魚雷星4
6番艦 北上改二94 甲標的/20.3(2号)星4/20.3(2号)星4
【道中支援】
加賀改97 彗星一二型甲/彗星一二型甲/彗星一二型甲/22号電探
赤城改79 彗星一二型甲/彗星一二型甲/彗星一二型甲/22号電探
比叡改二83 46cm/38cm/ダズル砲/22号電探
ローマ52 46cm/41cm/35.6cm/22号電探
朝霜改69 22号電探/22号電探/22号電探
清霜改74 秋月砲/秋月砲/秋月砲
【決戦支援】
飛龍改二88 14号電探/彗星江草/Ju87C改/32号電探
蒼龍改二82 FuMo/99艦爆(熟練)/Ju87C改/14号電探
金剛改二92 46cm/38cm/ダズル砲/22号電探改4
榛名改二84 46cm/38cm/試製41cm/33号電探
綾波改二70 22号電探/22号電探/33号電探
夕立改二84 120mm連装砲/120mm連装砲/120mm連装砲
【司令部Lv/踏破海域】104/6-2,全EO
【直近イベ3回の踏破経験】15夏E5丙 15秋E5甲
【現保有資源】 燃料71612 弾薬58291 鋼材80370 ボーキ50665 バケツ1296
【第一・第二艦隊と変更可能で有用な艦】
空母系 翔鶴改二甲89 瑞鶴改二甲97 龍驤改二82 隼鷹改78
重航巡 摩耶改二97 妙高改二75 羽黒改二86 プリンツ改68
雷軽巡 阿武隈改二89
駆逐 島風改62 霞改二78
【ほか使用可能装備と個数】
艦載機 流星改*2 Fw190T改 52型丙
三式・徹甲弾 1式徹甲弾
夜偵含む夜戦装備 照明弾 探照灯
司令部
-
>>170
微調整はできても劇的な改善点はなし
今回はボスに会うのは簡単だから試行回数をひたすら増やせばいまのままでも突破できる
-
>>170
ただ、北上は魚雷積んで旗艦でいいとは思う
-
>>170
>>171の言うように微調整くらいかなあ
探照灯ビスは4,5番に下げるとか
自分でどういう状況で旗艦撃破できていないのかしっかり把握できてると思うから
どうすればその状況から脱せられるか、調整して試行回数増やすしかないかな
-
>>170
支援の駆逐は電探ガン積みでいいんじゃね?
-
>>170
決戦支援の戦艦の装備は、主砲2つと電探2つでいいかも
金剛型に46cm砲はちょっと厳しいんじゃないかな
-
>>175
支援にフィット関係ない
-
>>175
支援ってフィット関係あったっけ?
-
>>170
<第一艦隊>
山城と千代田の位置をチェンジ。
山城改二は41cmや試製41cmがフィットするから、変えられるならそっちがいいかも。
<第二艦隊>
ビスマルクと雪風の位置をチェンジ。
ただ、このチェンジは好みが分かれるとこなのでお好きに。
ビスマルクの38cm改は2本とも、第一の霧島と交換してもいいかもしれない。
<道中支援>
ローマのLv52が気になるが、特にコメントなし。
<決戦支援>
蒼龍がFuMo載せてても反航戦キャップに届いていない。
飛龍改二88 彗星江草/99艦爆(熟練)/14号電探/32号電探
蒼龍改二82 Ju87C改/Ju87C改/15.5副砲/FuMo
とかできない?
こんなとこで。
-
>>170
追加で、決戦支援は航空支援なんてのもあるみたいだな
ttp://ch.nicovideo.jp/yousan/blomaga/ar972440
-
>>178は検討違いなことばかり言ってる
どれもこれも改悪案ばかり
-
ありゃ、支援にフィット関係なかったか
すまん
-
山城に41cmフィットするの? ペナルティがないだけじゃなかった?
-
>>182
このへん
ttp://ch.nicovideo.jp/biikame/blomaga/ar850895
-
【コメント】
甲と丙のどちらを選ぶべきかについて
秋イベ以来ちょくちょく大型回していた以外、艦これに触っていなかったのですが、
身の回りが落ち着いて、今日復帰しました。
早速E1,2は甲でクリアしたのですが、大型を回していたせいで資源が少なく、弾薬が尽きてしまいました。
ないものはどうしようもないので、キラ付け長距離海上防空を貼りついて回しています。弾薬が15kに達したら攻略に手をつけようと思うのですが、
その際の難易度選択で迷っています。『甲と丙のどちらを選ぶべきなのでしょうか。』
完走を第一に考えているので、ほぼ丙以外の選択肢はありませんが、甲勲章を取ってみたいな、という気持ちがあります。
2015春・夏・秋と、一応全て完走してきてはいるのですが、丙・丙・乙提督なので、そろそろ甲提督になりたいなぁという欲が出ています。
意見を聞くまでもなくE3甲が厳しいのはわかるのですが、ここがなんとかなれば甲も狙えるのでは?という改善点などもご指摘いただけるとありがたいです。
弾薬以外の資源に関してですが、弾薬がボトルネックになるので、弾薬以外の資源は問題ないです。
ちなみに今日昼過ぎにE2甲攻略して、弾薬が尽きて、10時間ほどで3.5kほどまで回復しました。
【攻略海域】E-3甲
【第一艦隊】
1番艦 隼鷹改二96 友永天山/村田天山/流星六〇一/艦隊司令部
2番艦 長門改 97 試製41cm/16inch三連装砲/零観/91徹甲弾★6
3番艦 陸奥改 97 試製41cm/41cm★5/零観/91徹甲弾★6
4番艦 霧島改二97 試製35.6cm/試製35.6cm/零観/91徹甲弾★6
5番艦 italia 97 パスタ砲改/41cm★2/零観/91徹甲弾★6
6番艦 千歳改二88 天山村田/零戦53型岩本隊/烈風/烈風
※艦載機の熟練度 全てMAX
【第二艦隊】
1番艦 時雨改二 72 五連装酸素魚雷/五連装酸素魚雷/照明弾
2番艦 羽黒改二 91 2号砲/2号砲/夜偵/探照灯
3番艦 阿武隈改二 94 甲標的/15.5cm副砲/2号砲
4番艦 雪風改 92 四連装酸素魚雷★10/四連装酸素魚雷★10/五連装酸素魚雷★4
5番艦 大井改二 114 OTO/15.5cm三連装副砲/甲標的
6番艦 北上改二 127 OTO★10/OTO★10/甲標的
※夜偵の熟練度MAXです
【道中支援】戦2軽空2駆2
【決戦支援】戦2軽空2駆2
【司令部Lv/踏破海域】103/6-2
【直近イベ3回の踏破経験】15春丙完走、同夏丙完走、同秋乙完走
【現保有資源】 燃料20k 弾薬3.5k 鋼材20k ボーキ5k バケツ100 開発資材12
【最終日までに使える時間や日数】毎日貼り付けます
【第一・第二艦隊と変更可能で有用な艦】(※札制限のない現在支援に使用中の艦も含む)
戦艦系 金剛改二97 比叡改二95 榛名改二95 山城改二92 扶桑改二80 伊勢改52 Roma47
正規空母 加賀改93 赤城改90 飛龍改二88 蒼龍改二87
装甲空母 翔鶴改二甲98 瑞鶴改二甲97
軽空母 千代田改二83 龍驤改二81 瑞鳳改80 飛鷹改71
重航巡 摩耶改二89 妙高改二83 足柄改二69 那智改二65 /最上改84 三隈改76
雷軽巡 木曾改二76 北上改二68 /神通改二86 川内改二76
駆逐 照月改93 夕立改二91 島風改89 綾波改二83
【ほか使用可能装備と個数】
ネームド系艦載機や試製砲など、現状載せているものより性能が良いものはありません。
夜戦装備は揃っていますが、夜偵が羽黒に載せている1つしかありません。
-
そのバケツ量・弾薬量で今からだと丙が無難。
甲もまあ、いけなくは無いけどちょっと嵌まったときが怖いな。
-
>>184
貼り付けるなら甲も十分狙えるが嵌ると失敗するぞ
完走第一なら甲は勧めない
乙なら問題無く捻り潰せるだろうが、貼り付かないと安全にとはいかなさそう
丙なら今日から攻略を始める必要すら無いだろう
かなり不調でも資源1万とバケツ40個、貼り付き一日あれば大丈夫だろう
様子見で乙に突撃して、残りが資源5000とバケツ50と2日になったら丙に撤退じゃないかな
バケツが潤沢じゃないので、駆逐はなるべくドックに入れてローテーション、支援は軽めでも出すこと
-
丙と乙の報酬差はザラの水偵と勲章1個だし、乙やってわざわざ輸送からやり直すより最初から丙が良いかも
-
>>184
同じような大和型やビスマルクが居ない艦隊でクリアしたけど
回数を重ねていいとこ引くしかないので資材がないと厳しいよ
攻略中は荒みながらも楽しかったけど人には勧められない
-
>>184
あと1週間以上あるんだからひっしこいて遠征とオリョクルすればいいじゃん
いざとなれば資源買うこともできるんだから甲をやればいい
-
ちなみにイベント延長告知きてるからな
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/700851455402463232
-
基準が廃ニートすぎないかそれ
-
>>189
なんで弾薬が枯渇かけてる艦隊にオリョクル薦めてるんだよ
新手の嫌がらせか?
-
キラ遠征しつつオリョクルしつつドロップを沈めていけば一日13000とか回復できるけど
13夏4かよってレベルで濁る
-
沈める事に忌避感を覚える提督もいるからあまりこういうとこでは言及しない方が良いかも?
-
知ってるよ
だから濁るって付け加えたの
でも13夏4とか例えとしてもはや不当だったか
-
轟沈回収勧める奴って大体自分はやってないからなあ
-
すいませんでした
-
>>192
単騎オリョクル知らん情弱さん?
-
艦隊や装備は甲狙えるから、あとはハマらないのに賭けるかハマったら米帝プレイに移行を覚悟して甲か、安全とって丙かどっちでもいいんじゃね
-
>>170です
あの後阿武隈にCIさせたり軽空を烈風キャリーにして制空確保したり第二の順番変えたりして試行回数で攻めたら無事甲作戦で突破できました
掘りがまだなので秋津洲天城沖波拾ってきます
ありがとうございました
-
ID:vdGPRY9A0 なんなんだこの基地
-
【攻略海域】E-3甲ラスト
大和改99
武蔵改99
長門99
陸奥99
隼鷹改二99 天山(村田)/九七艦攻(友永)/天山(友永)/流星改
千歳航改二97 天山(村田)/零53(岩本)/烈風改/Fw190
全て>>
綾波改二89 *魚雷カットイン
大井改二99 20.3cm(2号)★+9/20.3cm(3号)★+9/甲標的
北上改二99(運54) 20.3cm(2号)★+9/20.3cm(3号)★+9/甲標的
阿武隈改二99(運52) 甲標的/*魚雷カットイン
Bismarck drei99 */*/夜偵>>/探照灯★MAX
雪風改99 *魚雷カットイン
道中
龍驤改二96 九九艦爆(江草)*3/32号
千代田航改二96 九九艦爆(江草)*3/32号
伊勢改99 46cm*2/22号改四/14号
日向改99 46cm*2/22号改四/14号
霞改二乙94 33号*2/14号
吹雪改二80 33号*2/22号
決戦
飛龍改二98 九九艦爆(江草)*3/32号
蒼龍改二97 九九艦爆(江草)*3/32号
夕立改二95 33号*2/22号
暁改二87 33号*2/22号
金剛改二99 46cm*2/試製41/FuMO
霧島改二99 46cm三連装砲x2/FuMO2/15m二重測距儀+21号改二
【現保有資源】燃160000弾150000鉄160000ボーキ80000 ネジ15 プレ箱20勲章10
戦艦航戦最大改造(上記編成に記載含め)全種 イタリア・ローマ改98他レベル99 大和改96(未改修)
16inchMk.7 試製51cm*2 46cm*10(*8を支援で使用)
試製41cm*4 41cm★+9*2/★0*40 381mm改★+9*2/★+4*2 381mm*2
38cm改★+9*2 38cm*3 試製35.6cm*2 35.6cm★MAX*2/★+4*2
一式徹甲弾★+6*2/★+2 九一式徹甲弾★+9*2/★+2
Fw190 零52丙(付岩井) 零52(熟練) 烈風(六〇一) 烈風*8 紫電改二*9 零21(熟練)*2
流星(六〇一)*3 天山(六〇一)*2 九七艦攻(友永)*4 彗星(江草) 彗星(六〇一)*3
53cm艦首 五連装★+9*4/★+8/★+5/★+4/★1 四連装(酸素)★+4/+★1/★0*30 三連装(酸素)★+4
20.3cm(3号)★+6/★+4*2 (2号)★+6*2 OTO★+9/★+7/★+3
戦艦と魚雷カットインの装備配分で迷っています
昼の第一がほとんど当たらずボス撃破できなかったので(大和16in./381mm改★+9/零観/一式★+6等)
さらにビスマルクdrieを探照灯被害担当として火力を維持するべきか
探照灯は大型に更新すべきか
46cmと試51どちらを+1にするか
北上をカットインにすべきか
アドバイスお願いします
-
>>202
隼鷹を旗艦にするだけであとはそのままでいい
現状かなり完成度が高いから弄らないほうがいい
-
>>202
あとは綾波か雪風に照明弾積んでみるとか
戦艦の装備はフィット検証を信じるのなら41砲*2、一式徹甲弾、水偵、
火力至上主義なら51砲採用かな
-
魚雷2を許される駆逐は夕立だけだと何度言えば
-
ほら出た検討違いアドバイス
駆逐艦で魚雷2照明弾が積めるのは運改修の終わった夕立改二だけ
雪風も綾波も2本じゃ足りんよ
-
ラストなら軽空旗艦はやめた方が良いな。
それより旗艦の弾着ボーナスを優先したいから戦艦の誰か。
あと、雪風は北上か阿武隈の位置にして北上が最後でも良いと思う。
51砲は長門型に積む感じかなぁ。
ビス子は大型探照灯でも良いと思う。
あと、北上は運を鍛えてないならカットインは止めとけ。
-
>>202
特に変な所は思い当たらない
ボス丁字不利が嫌なら隼鷹の流星改を彩雲にしてもいい
戦艦命中重視にしたいなら大和型もながむつも41砲がフィット補正付くよ
51は持たせるならながむつがペナないからいいかね
ネジあるなら大型探照灯作ってもいい
-
北上最後?
何言ってんだ高火力艦を頭に持ってこないと相手のカットイン飛んできて終わるだけだぞ
-
高火力艦を頭に持ってきたら旗艦狙えなくて終るけどな
-
連撃は中破したら役立たず
カットインなら中破してもある程度の火力は期待できる
1〜3番目の攻撃は空振りした時の損失が大きい
連撃を2〜3番目に配置する利点がこれだけあるぞ
-
高火力艦を頭に持っていくべきなのはせめて随伴が安定して沈んでる状況でも無いとダメでしょ
1隻でも随伴残ってたら50%で外すことになる
同じく1隻残ってる前提で後ろに置いた高火力艦が狙われる確率はおおよそ1/6でしかないわけで
-
さっきはああ言ったがバランスの問題ではあると思う。
個人的には1番火力ある連撃艦を後ろに持っていって
あとは旗艦はカットイン艦として、随伴艦を火力順に並べるのもいいんじゃないかなと思う。
北上の運が50ぐらいだと、カットイン率約6割(中破時8割)なんでここの判断も難しいんだよな。
個人的には6割って微妙だから止めとけって言いたいけど賭けるには十分って意見もあるだろうし。
-
>>212
随伴を殺すためだよ?
-
大和型は38改と41
長門型は51とアイオワ砲かパスタ砲
ビスコは35.6かなぁ
-
>>184ですが、みなさん助言ありがとうございます。
米帝プレイは選択肢にありませんので、安定をとって丙で攻略することに決めました。
時間と資源が余るはずなので、その分プリンツ堀に費やします。
-
1、2、5、6番目が高火力ならいいんじゃない
1、2には露払い+高耐久壁落とし
5、6にはフィニッシャーやらせればいいと
昼上手く行ってるのが前提になるけど
-
2回分の進捗です
大和改99 16inchMk.7/38cm★+9/零観/九一式★+9
武蔵改99 41cm★+9/38cm★+9/零観/九一★+9
長門改99 試51cm/381改★+9/零観/一式★+6
陸奥改99 試51cm/381改★+9/零観/一式★+6
隼鷹改二99 天山一二型(村田隊) Lv. 7/九七式艦攻(友永隊) Lv. 7/天山一二型(友永隊) Lv. 7/流星改 Lv. 7
千歳航改二97 天山一二型(村田隊) Lv. 7/零式艦戦53型(岩本隊) Lv. 7/烈風改 Lv. 7/Fw190T改 Lv. 7
綾波改二89 五連装★+9/五連装★+8/五連装★+5
大井改二99 2号★+9/3号★+9/甲標的
北上改二99 2号★+9/3号★+9/甲標的
阿武隈改二99 五連装★+9*2/甲標的
Bismarck drei99 35.6cm★10*2/夜偵/96式探照灯★+1
雪風改99 53艦首/五連★+9/五連★+4
これでいったところ1回目Kで武蔵中破雪風大破で撤退、2回目K千歳中破L隼鷹中破でボス戦開始、
昼で第二は阿武隈雪風が大破重204戦257戦92空209までしか削れず
夜戦綾波ミス 重→北上大破 大井→戦A撃沈 戦Bミス 空→ビス中破となりC敗北しました
-
>>218
道中決戦全キラで支援だしてる?
出しててそれなら回数勝負するしかないよ
-
大和型の強みは中破火力ぐらいなので随伴にして長門型を旗艦に
第二はそこまで命中重視にしなくていいのでビス子に46砲
-
>>220
長門を旗艦にってのは長門が中大破し難いようにってこと?
-
>>221
そうよ
隼鷹旗艦にするやり方もアリだけど個人的にはお勧めしない
旗艦の弾着率補正が大きいし、一周ごとに長門と陸奥入れ替えれば最低2隻キラ維持できるし
-
>>222
中破してしまっても火力がある大和により高確率で連撃して欲しくて
なんとなく大和旗艦にしていたけど
教えてもらうと長門型ローテが良さそうでありがとなのです
-
要約リアル周りが落ち着き始めたので、そろそろイベントに挑もうかと思ってます
【司令部Lv/踏破海域】94/3-2・4-3
【直近イベ3回の踏破経験】15夏E-4丙、14春E-4丙、14冬E-2丙
(15夏以降のイベントは未記憶&記憶gによりどこまで突破したか不明、少なくとも完走所か中盤止まりだったはず)
【現保有資源】 燃料25800 弾薬26305 鋼材26053 ボーキ25096 バケツ520 開発資材235
【普段のプレイ時間や頻度】 週休1日、平日土曜→2〜3時間 休日→8時間前後かなぁ
戦艦 長門改64/陸奥改61/大和55/
高速戦艦 霧島改61/金剛改57/比叡改57/榛名改54/Littorio44/
航空戦艦 日向改51/伊勢改50/扶桑改50/山城改50
正規空母 飛龍改62/蒼龍改62/加賀改60/赤城改57
軽空母 千歳航改二61/千代田航改二61/隼鷹改52/飛鷹改41
重巡 摩耶改二80/妙高改62/羽黒改56/足柄改56/那智改54/利根改45/筑摩改44
航巡 鈴谷改48/熊野改42/最上改39
雷巡 北上改二71/大井改二70/木曽改二67
軽巡 川内改二67/阿武隈改59/神通改56/那珂改二55/五十鈴改二50/大淀改48/夕張改42
駆逐 夕立改二67/吹雪改56/雪風改50/島風改49/三日月改・菊月改・望月改共に40(遠征要員)
その他 あきつ丸改58/速汲改21/鹿島15/瑞穂9
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星11個 流星改9個 天山(六○一空)2個 九七式艦攻(村田隊)1個
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲8個 彗星(六○一空)1個
紫電改二以上の艦戦 紫電改二4個 烈風3個 烈風(六○一空)1個
彩雲 5個
零式水上観測機 5個
特別な瑞雲 無し
大型電探 21号10個 14号4個 32号無し FuMO無し
小型電探 13号1個 22号2個 33号1個
対潜装備 カ号観測機2個 三式指揮連絡機(対潜)2個 三式水中6個 九三式水中9個 三式爆雷3個 九四式爆雷12個
三式弾 4個
徹甲弾 九一式4個
夜偵 1個
ほか夜戦専用装備 探照灯1個 照明弾1個
艦隊司令部
その他 90mm単装高角砲1個 明石未所持
優先順位は上から順番に上げると
<1>初月お迎え(秋月型が一隻も居ないのでこれだけは何としてもT-T)
<2>Prinz Eugen・Graf Zeppelin・秋津洲お迎え
<3>Zaraお迎え
<4>Ro.43水偵報酬でも確保
<5>艦艇修理施設フル搭載明石一隻確保
<6>明石と大鯨確保
<7>16inch三連装砲 Mk.7確保
な、感じですが、流石に夢見過ぎなのでしょうか?
なお今日は、バケツ稼ぎ遠征回しながら、阿武隈改とかのLv上げに(当面は)専念しようと思ってます
-
それだけの対潜装備と大淀夕張鹿島いるならE1甲は行けそう
Zaraの優先度が高いならクリア優先でE2丙E3乙でやれば行けるやろ
あとは堀にどれだけ時間を掛けられるかだ
-
Ro水偵はザラ改が持ってくるから、ここは諦めて甲甲丙とかかな
リベ掘るとかでないならE3泥にそこまで差はないし
掘る前提なら時間の確保が急務
-
>>224
全部は流石になぁといった印象
5・6 明石大鯨は常設海域でも出るので攻略中に出れば良し、出なくても深追いしない
後はまとめるとE-1甲、E-3乙クリアということになるのだが、E-3は丙で満足していいのではないか
練度資源を考えれば乙ラストはきついはずで、一応Zara改でRo.43はもらえるし
ささっとクリアしてクリア後の残り時間&資源で掘りにも行ける
優先順位高くしてるけど掘りは茨の道だぞ
E-1甲は対潜装備ある程度揃ってるし4スロ艦いるしで大丈夫だろう。香取建造不要
バケツは足りるので遠征は燃弾メインに
-
大鯨は2-5でいいけど明石は地味にキツイからE2で掘っておきたい感はある
-
夢見すぎと言うか準備不足甚だしい
はっきり言ってイベ以外一切プレイしないなんてプレイスタイルなんて
ある程度極まってからでも無いと逆にストレス溜めるだけだろう
甲丙丙くらいなら資源尽きなきゃ行けるんじゃないのってところ
-
>>224
練度的にE-3乙は厳しいと思うけど
プリンやグラ掘りの優先度が高いからE-3周回上等ってことで
とりあえず甲丙乙と進めて
ダイソン1隻のE-3乙ボス編成にS勝利出来ないようならダブルダイソンの最終編成に勝てないだろうから
リセットして丙に落とせばいいんじゃないかな
-
甲丙丙でとりあえずクリア
イベント終わるか資源尽きるまでE3丙掘りが現実的だな
456はあきらめろ
-
>>224
それっぽっちの資源で足りるとでも?
全部達成は夢見すぎ
1・3・7だけで諦めろ
-
1、3、7に加えて2、5のどれか一隻でも来たら御の字かと
-
>>224
プリン秋津グラ掘り>E-3乙報酬ならば、甲丙丙でまず完走し、その後E-3丙掘りをやるのを強く勧める
艦隊全体の練度が低く資源も少ないので、仮に乙でクリアしたとして乙での掘りは厳しい
自分が今まさに苦戦してるのがE-3輸送掘りの道中で二回出る潜水ソ級flagshipの雷撃
駆逐艦の主力が耐久4n(一撃中大破の確率が少々高め)の島風雪風というのもあってコイツが出る乙以上の掘りは推奨できない
丙ならE-3Kマスで戦艦棲姫が出ないパターンもあるのでやりやすいはず
水偵は他の人が言うようにザラが持ってくるのでプリンツたちが欲しいなら報酬は諦めて丙でやるといい
-
今回E1E2の消費が少ないしE3も戦闘回数少ないから資源は気にしなくていい
バケツもそれだけあれば余裕
ここまでは甲でもなんら問題ない
明石もボス前撤退で駆逐3軽巡1雷巡1重巡1でローテするだけだから簡単
-
ってWG持ってないのか
それだとE2ラストダンスは下ルートで戦艦4空母2しかないね
-
とりあえずは完走を目指して頑張れ
-
資源枯渇して力尽きる未来しか見えない
それに萎えて春イベントまで活動停止して、次回も完遂できない・・・そんな展開だと思うよ
-
俺も似たような育成しちゃったんだけど悪い意味でまんべんないね
駆逐艦2〜3隻、航巡1隻、阿武隈改二、重巡改二もう一隻、航戦1〜2隻、金剛型改二2隻くらいは
他の育成中断してでもやるべきだったし、いまから今後のイベントを考えてもやるべき
明石大鯨は2-5ででるから今回は出たらラッキーくらいで狙わない
目標は7→1→3にして余力で攻略後堀でいい
-
すいませんラスダンで沼ってるんで助言ください
【海域】 E-3
【作戦難易度】甲
【司令部LV】112
【編成、装備】
第一
1番艦 隼鷹Lv98 友永天山 流星601 村田天山 彩雲
2番艦 陸奥Lv99 51cm 41cm★6 91徹甲★6 零観
3番艦 長門Lv99 51cm 41cm★6 91徹甲★6 零観
4番艦 大和Lv120 16in3連 41cm★6 91徹甲★6 零観
5番艦 武蔵Lv112 41cm3連 41cm★6 91徹甲★6 零観
6番艦 千代田Lv93 村田天山 烈風改 零戦53岩本 烈風601
第二
1番艦 阿武隈Lv93 5連酸素 5連酸素★1 甲標的
2番艦 雪風Lv99 5連酸素 5連酸素 5連酸素
3番艦 綾波Lv98 5連酸素 5連酸素 照明弾
4番艦 BismarkLv99 38改★9 38改★9 探照灯★8 夜偵
5番艦 大井Lv99 OTO★10 OTO★10 甲標的
6番艦 北上Lv99 5連酸素★4 艦首魚雷 甲標的 ※運53
【陣形】第四→第三→第四→第四
【支援艦隊】フル砲撃支援
【コメント】
キラ付けは3キラして剥げるまで連続出撃
攻撃機は///か>>を維持
流石に資源燃鉄20000、バケツ70溶かして何の成果も上げられないのは何か間違ってるんじゃないかと思い始めました
というかB勝利すらままなら無い
あと誘導してくれた方に感謝を
-
>>240
あっちのスレで助言もらってたけど、
・軽母旗艦やめて戦艦に
・大北どちらかを2番目に
・綾波の照明弾やめて魚雷に
-
>>240
司令部載せないなら隼鷹は5番艦あたりに下げようか
綾波は魚雷3でもいいかな
他に編成・装備に特におかしな点はないので、それでA勝利すらできないのは支援がおかしいのか・・・?
支援がちゃんとしてればほぼ無傷でボスまで辿り着けると思うが
一度連合も支援もフルキラで出してみたらいいんじゃないかね
-
>>240
あまりおかしな所は無いと思うが…
自分なら隼鷹の2番目の艦攻と千代田の2番目の艦戦を入れ替え。
綾波の運改修が終わってないなら綾波に魚雷ガン積みで旗艦に
阿武隈の運改修が終わっておらず照明弾を持たせたいなら、神通に照明弾連撃で下の方に
北上はカットインなら4連装酸素魚雷でもキャップに届くので、改修してある魚雷や艦首魚雷は駆逐艦に廻す…くらいかな
-
>>240
ボスまでは問題なく辿り着けてるの?
そうでないなら司令部も有り
これだけ整ってる艦隊なら、二隻程度抜けててもボススナイプできそう
そうでなく、ことごとくラストでボスのみ残してしまうなら、
ビス五番艦徹甲連撃装備とか、北上連撃装備とかにして、
目先変えてみるのも有り
同じ編成装備でぐるぐるやってると、泥な気がする
気持ち的にもハマると思うし
-
>>240
あ、あと支援は駆逐確殺程度の火力にしてダイソンらには割合狙うってのもあるから
-
>>240補記
支援は道中・決戦共に
Lv99金剛型×2 46cm 46cm 46cm 32号
Lv99蒼龍飛龍 99江草×3 彗星601
Lv99駆逐 13号改or33号×3
となっていますです
まぁ一戦目アンラッキーワンパンで撤退がちょこちょこあるけど一応ボスには7〜8割くらいでたどりつけてると思う
朝起きてからずっとやってるけど今日は日が悪いのか・・・
-
旗艦は戦艦の方が良いとか
綾波は魚雷三つにしとけとかあるけど
それにしたってA勝利すら覚束ないのは運が悪いだけの様な気がするな。
大きくここがおかしいって部分は無いと思う。
-
>>240
大和型2人居て消費2万にバケツ70って、
多分キラ付けして12回(4セット)ぐらいか?
そこまでおかしな所は無いから、
消費気にせず試行回数増やせばさっくり終わるよ
資材に余裕があるなら連合のキラ付けを省略しても問題無い
-
>>246
支援の空母の装備が間違っている
飛龍 99江草/99江草/32号/32号
蒼龍 彗星江草/99江草/32号/32号
駆逐も普通に主砲2積んどこうや
それじゃ雑魚に当たっても倒せなかろう
-
>>246
支援もおかしくないし、ちゃんとキラ付けてるだろうし
やっぱりとことん運が悪いだけっぽいな
決戦支援は駆逐確殺狙いの命中重視で主砲*2電探*2、艦爆*2電探*2、電探*3とかでもよさそう
-
阿武隈の運改修終わってるのかが気になる
終わってないなら旗艦は駆逐にした方がいい
-
>>246
彩雲積んで不利にならなくしてるんだから二航戦に艦爆4で不利対策する必要はない
上で言われてるように艦爆3電探1もしくは艦爆2電探2で良い
-
ありがとうございます。
参考にして第一・第二の配置順と支援装備の微調整してもうしばらく粘ってみます!
-
>>240
こうしろ
第一
そのままがベスト
第二
1番艦 阿武隈Lv93 5連酸素 5連酸素★1 甲標的
2番艦 BismarkLv99 38改★9 38改★9 探照灯★8 夜偵
3番艦 大井Lv99 OTO★10 OTO★10 甲標的
4番艦 綾波Lv98 5連酸素 5連酸素 5連酸素
5番艦 雪風Lv99 5連酸素 5連酸素 5連酸素
6番艦 北上Lv99 5連酸素★4 艦首魚雷 甲標的 ※運53
魚雷2照明弾が許されるのはまるゆ改修の終わった夕立改二だけ
基本的に駆逐艦は魚雷3つ必須
-
俺なら綾波に5連酸素★4と艦首魚雷積んで照明弾かなー
北上に乗せてるのは中破カットイン考慮してもちょっと勿体ない
これでも雪風の5連酸素×3より火力高くて阿武隈並み
今回手数が大事だからカットイン4隻構成なら発動率上げたい
あとビス子が徹甲弾なしだと火力低すぎて昼でも夜でもあんま仕事しなさそうだし
それなら重巡でいいんじゃねって気もする
ビス子使うなら46砲×2徹甲弾で、その場合探照灯は綾波かな
-
>>240
決戦支援は電探を増やせとか、旗艦は戦艦か軽空母かとか、綾波は魚雷を増やすとか
運未改修の阿武隈をカットインにすべきか否かといった議論はあるものの現状でも撃破圏内
何でB勝利すらままなら無いのか理解できない
近代化改修には同じ艦娘が要ると勘違いして改修不十分な事例が過去にあるようだが
そういった勘違いを疑うレベル
疲労を抜かずに出撃してる ……わけでも無い
陣形を間違ってる ……わけでも無い
支援が極端に弱い ……わけでも無い
貴方が信濃提督ならば有効な助言は不可能
-
後は乱数の偏る時間帯を避けるくらいか
要するに一休みしてリフレッシュだ
-
自分も似たような状況から彩雲外して不利引いたら第2が大勢生き残って勝てた。
-
>>240
阿武隈の運はいくつ?未改修なら旗艦でもカットイン不発多いからね
あと軽空母は5,6番目にして制空確保狙いに切り替えてもいいと思う(弾着発生率上がるし)
-
第2に時雨入れて沼ってる奴が多いな
旗艦なら霞改二で十分だし、夜戦期待値も42差あるのに
-
今まで頼りになってたからねぇ
うちは綾波ちゃんが切り札だったけど
-
綾波は4nが泣きどころ
-
そういうこと言うとまた変なのが出てくるぞ
-
そこに指輪があるじゃろ?
-
時雨と霞じゃ運の改修してないなら運13違うからなんとも。
-
HAHAHA
問題ない
ケッコン済みの綾波ちゃんで運も多少いじってあるのだ
もう1セットくらいまるゆ食わせたいなぁ
-
時雨の魚雷3よりも霞の魚雷2の方が火力高いんだよなあ
-
時雨の売りは低い改装レベルと初期運50だし
-
弱いなら照明弾積んだりしてサポート役にしちゃえばいいじゃん
-
>>269
それやるなら大淀を採用すればいい
少なくても時雨は魚雷3積み1択
-
夜戦キャップ到達してないと死んでしまう病気の人が散見されるようだ
-
正直弾着と夜戦、航空戦、開幕魚雷辺りの仕様だけちゃんと理解して編成組んでたらそうそうクリア絶望にはならないから
沼っても忍耐でなんとかなる
-
>>45です。
皆さんのアドバイスから無事E3突破することが出来ました。
探照灯の必要の有無について色々なご意見を頂いたので、一度外して(ついでにBis⇒鳥海に変更して)
出撃したところ、ほんの数回ですんなりゲージを破壊することが出来ました。
Bisでは夜戦火力は足りなかったようです…。
まだ未突破の方もまだまだ時間はありますので、どうぞのんびりと攻略を目指してみてください。
ありがとうございました。
-
大型探照灯使わず普通に戦えばいいのに
-
アブー使うのがスタンダードになったことで、ハイパーズ入れることが出来る今回みたいな編成は夜戦装備の持ち込み的に枠きついから。ビスに夜偵、大型探照灯が一番無駄がない
-
ラストで沼ってます。
ボスのみ残りのA勝利は何回かあるので、運よければボススナイプでいけると思って10戦。
いまだ抜けられません。
少しでも確率をあげるためアドバイスもらえないでしょうか。
燃料32K 弾薬40K 鋼材64K ボーキ78K バケツ855 開発資材827 ネジ10
【海域】 E-3
【作戦難易度】甲ラスト
【司令部LV】111
【編成、装備】
ttp://kancolle.x0.com/image/134994.jpg
第1第2の連合艦隊で、第3が前線支援、第4が決戦支援です
【陣形】第四→第三→第四→第四
【支援艦隊】フル砲撃支援
【コメント】
支援含めて全キラでcond53以上を確保。
以下が悩んでるところですが、これ以外のアドバイスもあればよろしくお願いします
・主砲はこのままでいいですか(第一艦隊の航空戦艦が昼戦のlimitに到達していない)?
・第2艦隊の榛名は重巡に変えたほうがいいですか?
・探照灯はこのままでいいですか?
・第2艦隊の編成順はこれでいいでしょうか?
-
>>276
テンプレ埋めてもらいたいんだが…
扶桑姉妹の砲は16インチ+試製41にチェンジ。
支援の飛龍は彗星甲2電探2にする。
榛名out鳥海or羽黒(連撃)、妙高(カットイン)in。
並び順は、時雨、阿武隈、大井、重巡(夜偵、探照灯)、北上、雪風。
阿武隈と重巡の位置は趣味で入替えていい。アブー魚雷マシマシも有り。
-
追記。鶴姉妹もキャップオーバーだな。飛龍と同様でいい。
-
無いものねだりしてもしかたないけど次までに電探をしっかり開発
ランカーやってる暇があったら電探をしっかり開発
-
>>276
1.制空権確保取る(好みの話になりそう)
2.大型探照灯乗せないなら戦艦じゃなくて重巡でいい(戦艦の利点の火力を活かすなら徹甲弾のせて探照灯は乗せない)
3.夜偵もう一つあるなら阿武隈→神通(夜偵)
4.夜偵発動率に不安があるので1か2どちらかはやったほうがいい
5.決戦支援は火力より命中重視(駆逐2隻を確殺できる火力を確保できてれば上4隻は割合のほうがダメ期待値は大きい)
-
今、貴方が困っている(詰まっている)問題点はどこですか?
個人的にはテンプレとは違う面白い編成だなぁと思うよ
-
訂正4は1か2じゃなくて1か3だわ
-
い
-
>>276
第一が仕事してないだろ?
アイオワ砲をながむつに、ふそやまを41で固める
決戦支援は上4体に当ててもロクにダメ入らないから、戦艦は威力より命中重視で電探増やす
-
そういやアイオワ砲2個持ってるってことはランカーなのか
-
51持ってなさそうなのを見ると年始戦果リセットで500位内狙って見ました勢か
-
1月報酬はまだ来てないぞ?
アイオワ砲は12月報酬
-
大和電探もないのか
せめて次のイベントでは支援の戦艦空母に32号かFUMO各1個載せられるようにはした方がいいね
14号じゃ流石に不安
-
ああ、そうか12月の報酬か
どっちにしろ戦果稼ぎより装備開発やら大型建造頑張った方が良さそうなもんだが
-
ランカー生活はボーキが一番カツカツになるからね。電探開発に振り向ける余裕はないと思うよ
-
柱島でしかたないんじゃね?
四連酸素マジ改修してるってことは大北牧場が間に合ってないってことだし
-
柱島提督です。
ランキングは、戦果稼ぎをしたというよりはレベルあげのついでで行けそうだったので狙ってみた感じです。
それがたまたまアイオア砲でラッキーでした。
装備も大型も足りてないですね。大型は20回くらいは回したのですがまだ大型限定艦0です。
テンプレ省略してしまってすみませんでした。
こちらの方が見やすいと思ったのですが、情報足りていませんでした。
装備で関係ありそうなのは、大型探照灯なし、夜偵2、照明弾3。レアな電探(32/33/fumo/22改)は画像にはってあるのがすべてです。
替えが効きそうな艦娘は、
重巡が摩耶92妙高92足柄88羽黒72鳥海40
軽巡が神通83、川内72、大淀69
です。
榛名は妙高に変えてみようと思います。運改修してないのと魚雷改修進んでいないので連撃狙いで。
阿武隈は神通に変えて夜偵2にします。
主砲の乗せ換えと、支援の命中重視、制空権確保は色々いじって考えてみます。
>>277
>>280
特に支援の話、ありがとうございました。
-
あれだな、1月に相談に来てたらその溜まってるボーキで電探開発はよって言われてたな。間違いなく。
見たところ資源稼ぐ力は十分あるっぽいので電探開発100回くらいしてみたら。ついでにバルジ大も狙うとか。
理屈では32号が1個できれば8%命中率を上げられるからその分、憎たらしい赤駆逐を倒せる率が上がる。
減った鋼材は休んでる時間に東急1,2回せば十分増やせる
-
>>292
妙高旗艦でカットイン狙いでいってみたら?
時雨の旗艦がなんかもったいないような気がする
-
無事クリアできました。
夜偵2で夜間接触発動せず、中破の妙高がクリティカル、最後の雪風で3残りからのカットインでボススナイプ。
ボス以外たおしたA勝利が5回くらいあったけど、最後は2残りでクリア。
やっぱ運ですね。
イベント始まる前は、
燃料80K 弾薬60K 鋼材70K ボーキ75Kだったんですよ
堀で燃弾は減ったけど、ボーキは逆に増えたw
-
>>276
水上打撃第二艦隊に榛名って丙提督かよ
-
>>294
時雨役立たずでした。期待してがんばって集めたまるゆで運あげしたのに、
カットインしても大したダメージにならず。
でもクリアできてよかったです。
-
夜戦火力が低く既に運も高い時雨にまるゆ?ムダそのものだわ
実用から言えば阿武隈・北上・綾波のどれかだろ
-
実用性なら夕立じゃなかったのか?
-
>>296
ここの対象者は甲未取得〜甲1くらいの経験の浅い提督じゃねぇの?
-
イベント前は概ねそう
イベ中の練度が高い質問者は大体イベスレから誘導された嵌り提督
-
実用性(意味深)
-
>>297
自分の運用が悪いのに艦娘を役立たず呼ばわりか
-
時雨は大活躍してMVPだったけど
時雨に五連装★6×3より
綾波や霞に五連装★6×2+熟練見張員の方が火力もカットイン率も高いってことになるのか?
-
綾波が186の40+見張り
時雨が185の50
見張りの命中忘れたけど時雨かな?
でも俺なら駆逐が2本だけにするなら灯り積んで期待値全体に振るかな
-
装甲200だしなんでもいい
装甲220くらいから悩めよ
-
>>292
ぶっちゃけ、画像形式で全回答者に2MBのJPEG落とさせるってどうなの
スマホ回線とかだと時間帯によっては厳しいぞ
画面サイズの制約もあるし
-
2メガてそんなにキツいか?
-
答えに窮するような質問でも日向ならあっさり答えてくれるかも
-
2MBがきついかは知らんが、カーソル合わせるだけでもわざわざ見るのは面倒なので
画像を見ようともしなかった人ならここに
テンプレも無視しているしね
-
キャリアによっては、画像は再圧縮されたりして更に悲惨なことになったりするからね
-
大体どうでもいいスクショばかりだし画像はほぼ見ません
格安SIMで転送容量がカツカツなのもあるけど
-
専ブラだと見なくても裏で先読みされてるかも
-
>>311
いやーそこはちゃんと「通信の最適化」と言わないと
-
"最適化"されてしまっているか気になるならここを見るべし
ttp://www.mumei-himazin.info/optimizationChecker/
-
足柄足柄足柄足柄ってきて
今度はE3のLとボスマスでまるゆ5連続なんだけど
かたよりひどすぎでしょ
-
スレ違い
-
鹿屋ヌルプレイ提督です。
E-3乙削りまでは昼戦Sとれていたのですが、ラスダンで詰まってしまいました…
第一艦隊の弾が急に当たらないorカスダメばかりになり、15回程度試行しましたがどうしても旗艦が残ってしまいます。
夜戦突入時点では大破数1〜2程度。時雨の夜戦カットインでも潰れない。
キラ付けさえすればボスへは無傷で行ける為道中は出していません。
アドバイスお願いしますorz
【攻略海域】E-3乙
【司令部Lv/踏破海域】105/6-1
【直近イベ3回の踏破経験】15春甲15夏乙15秋甲(確か)
【現保有資源】 燃料 98k弾薬 96k鋼材 282kボーキ 81kバケツ 737開発資材1350
【普段のプレイ時間や頻度】2〜4時間/日
【上位〜8隻のLv】加賀97時雨96夕立95金剛95羽黒95翔鶴95神通94陸奥94(潜水艦除く
【第一艦隊】
1番艦 千歳航79 烈風改/53岩本/烈風601/司令部
2番艦 武蔵改85 試51/46/一式/零観
3番艦 陸奥改94 試41/41/零観/一式
4番艦 扶桑改二91 試41/試41/九一式/瑞雲12
5番艦 Roma89 381改/381改/零観/一式
6番艦 隼鷹改二91 天山村田/流星601/天山村田/整備員
艦載機は全て熟練度7(>>)です。
【第二艦隊】
1番艦 Prin80 四連装魚雷(酸素)*3/熟練見張り員
2番艦 金剛改二95 35.6ダズル/35.6ダズル/夜偵/九一
3番艦 北上改二90 20.3二号/OTO副砲/甲標的
4番艦 阿武改二85 北上と同じ
5番艦 時雨改二96 五連装魚雷/五連装/四連装
6番艦 雪風改二79 五連装魚雷/四連装/四連装
【決戦支援】
1番艦 榛名改二82 35.6*3/32電探
2番艦 霧島改二75 35.6*3/32電探
3番艦 龍驤改二92 彗星江草/601/一二型甲
4番艦 瑞鳳72 彗星601/一二/一二
5番艦 嵐改62 10cm高角*3
6番艦 天津風84 同
【第一・第二艦隊と変更可能で有用な艦】
戦艦系 長門80/山城91/比叡83/榛名82/Italia80
空母系 割愛
重航巡 羽黒95/摩耶79/妙高71/利根92/筑摩84
雷軽巡 大井86/木曾84/神通94/川内80
駆逐 夕立95/Bep79/潮78/初霜81/秋月74/天津風84
その他
【ほか使用可能装備と個数】
主砲 試製51*1 16inchMk.7*1 381改*2 203/53砲*1 二号砲*11 3号砲*3
艦載機 何を書けばいいか…
電探 32号*4 FuMo*2 大和電探*1
三式・徹甲弾 なし
夜偵含む夜戦装備 照明弾*1 探照灯いっぱい 大型なし
読みづらかったらすみません・・・ぜひアドバイスお願いします!
-
乙は制空値不要。決戦支援は命中重視。
第一の砲撃がどうしても当たらないなら戦艦を長門型と金剛型にしてフィット砲。
第二はプリンツか金剛外して連撃大井入れれば乙なら十分だと思う。
-
>>318
木曾や羽黒を差し置いて第二に金剛はありえねー
-
>>318
しかも大井すら入ってないのかよ・・
-
>>318
ラスダンでは護衛退避出してちゃ厳しいだろうし、司令部は要らないかな
彩雲でも積んだ方がいい
あとは大和型に46cm砲はフィットしないので、命中補正の付いた砲に代えよう
-
>>318
空母割愛せずに書こうや
察するに高レベルでほぼ揃ってるんだろうが
とりあえずそれを前提に話す
乙は空母BBA居ないので艦攻と彩雲でおk
整備員は不要
武蔵の砲撃が外れやすいなら46砲おろして41砲のせる
第二の金剛は夜戦火力ないので大井と交替
夜戦装備が欲しいなら重巡に持たせる
決戦支援は飛龍、瑞鶴、翔鶴あたりに艦爆艦攻×2+電探×2にして命中を重視する
あと命中の高いアイオワ砲あるのに支援に持たせないのは勿体無い
支援はフィット補正および改修補正が無いので戦艦には火力の高い砲を持たせる
駆逐艦は電探×3でおk
-
>>319
レスありがとうございます!
ンッ!?甲覗きに行った時と(ほぼ)同じ装備で行ってたのであまり気づきませんでした。そういえば…。
千歳の烈風ひとつ残して攻撃機にまわせば好いでしょうか。
すみません書き忘れです。第一艦隊、装甲が急に固くなったイメージで、100ダメ出すときは出すのですが、相手艦が大破した途端に甲に挑戦した時の様に堅くて堅くて…といった印象。
扶桑の前は長門に試製41*2一式零観でした。が、扶桑の方がまだ当たります。
第二艦隊に関しては、最初はプリン無しで連撃大井だったのです。前半10回位までは。
大破が多いのと夜戦連撃ではハイパーズでは旗艦どころか随伴の装甲も抜けませんでした。
ので、苦し紛れのプリンカットインです。少なくとも随伴のどれかは落としてくれるので助かってます
-
>>320
戦艦に謎の信頼感が。昼戦火力は頼れますが確かに夜戦考えると羽黒か…勉強になります。
木曾も入れてみます
>>321
すみません理由は>>324に。
ですが夜戦火力ないので大井に変えてやりなおしてみます
>>323
加賀改97翔鶴改二95瑞鶴改二甲92蒼龍改二92飛龍改二93
軽空母は出てるのが一番強いですね…
支援考え直します、よくよく考えれば何故ガチ支援にしなかったのか。
ありがとうございました!
-
連撃ハイパーズで随伴の装甲抜けないのはたまたま固い装甲乱数引いたか中破連撃かのどっちかだろ
相手が大破したら固い云々にしても単に装甲抜けない乱数引いただけの話だろ、カスダメ仕様すら知らんのか
-
>>325
甲の戦艦棲姫を夕立改二の連撃で2/3吹っ飛ばせる位の装甲だし
大北の連撃で抜けないとかひどい乱数引き続けない限り無いと思うが
大井の連撃クリティカルなら重巡棲姫ならワンパンもあり得るので祈れ!
-
>>325
出遅れたのでとりあえず他の人のアドバイス参考にして貰いつつ、それでもダメな時用に
乙なら第1艦隊を戦艦5空1編成で瑞雲1個積むだけで制空は足りるから、正規空母に艦攻ガン積みとかでも良いんよ
まぁ落ち着いて頑張ってくれー
-
イベントスレの突破報告をざっと目を通してみるのもいいよ
決戦支援を命中重視のガチ編成にして頑張れ
-
>>328
第一艦隊の戦艦は4隻までなんだぜ
-
>>330
あら、なんか勘違いしてたな、これは申し訳ない
まぁ制空は乙の場合気にせず攻撃偏重で良いよ、ってのが伝わればそれで
-
景気づけに第一、第二に間宮&伊良子を喰わせて突撃しました
【第一艦隊】
1番艦 千歳航79 天山601/流星改*3
2番艦 武蔵改85 試51/試51/一式/零観
3番艦 陸奥改94 試41/41/零観/一式
4番艦 扶桑改二91 試41/試41/九一式/瑞雲12
5番艦 Roma89 381改/381改/零観/一式
6番艦 隼鷹改二91 天山村田/流星601/天山村田/彩雲
艦載機は全て熟練度7(>>)です。
【第二艦隊】
1番艦 Prin80 四連装魚雷(酸素)*3/熟練見張り員
2番艦 大井改二89 北上と同じ
3番艦 北上改二90 20.3二号/OTO副砲/甲標的
4番艦 阿武改二85 北上と同じ
5番艦 時雨改二96 五連装魚雷/五連装/四連装
6番艦 雪風改二79 五連装魚雷/四連装/四連装
【決戦支援】
1番艦 榛名改二82 35.6*3/32電探
2番艦 霧島改二75 35.6*3/32電探
3番艦 飛龍改二 彗星601/601//Fumo/32
4番艦 翔鶴95 彗星601/絵草/FuMo/32
5番艦 嵐改62 33電探*3
6番艦 天津風84 同
大井っちは中破しミス。北上さんがキメてくれました。今までの苦労は一体…?と言う位、第一艦隊の弾が通り、支援もガッツリ当たってくれました。
アドバイスのお陰です、本当に本当にありがとうございました!
>>326
乱数、恐ろしいものです。カスダメは存在を知ってる程度なので、も少し勉強して出直します。
すみません…
>>327
武蔵を試製51*2にしたのが大きかったのか、キラ付けが足りてなかったのか第一艦隊の内に中破、随伴大破他撃滅といった具合でした。
ハイパーズはやはり強しですね、祈るまでもなく、当然の様に落としてくれました。有難い…(合掌)
>>328
なんとか、なんとか突破できました!ここの皆さんのお陰です!この遅い時間にここまで人が集まるとは思いませんでした。
あったけぇ…
>>329
なるほど…次回イベントではいきなりここに突撃せず、突破報告も読み込んでから来ることにします!
決戦支援でかなり削ってくれました。ガチ支援強い。命中重視、ホントに命中しますねありがとうございました!!
-
イベント中級者に32号電探は重要ってのをどうしたらうまく伝えられるんだろうか。
最低8〜12個くらいは作っておきたい
-
E2にて礼号組(駆逐3重巡1)で上ルートA→Eの場合、航巡は入れて大丈夫なのかな?
wikiには礼号+重巡2だとE、非礼号含航巡だとランダムとしか書いてないので礼号+航巡はどっちかわからないんだよね
ボス夜戦での火力が高いようなので出来れば航巡入れたい所なんだが
-
その礼号組編成なら余った二枠に両方航巡入れても大丈夫
瑞雲12を二つ積めばボス劣勢で夜偵飛ばせるので楽になる
判ってると思うけど霞朝霜清霜足柄は必須ね
-
>>334
霞霜霜足柄+重航巡2はok
とねちくに瑞雲12を各1(このパターンのみ夜偵発動可)
がe2上の最強編成たぶん。
-
>>335>>336
制空権無理ゲーだし夜偵なんて頭になかったよ
思わぬお得情報まで二人ともサンクス
まだこの辺は楽そうだしさくっと倒しにいってくる
-
>>334
あ、航空巡洋艦に主主三式弾WGは、
三式弾とWG効果重複して大火力でる。
でも瑞雲開幕爆撃と弾着観測を捨てることになるので、道中が少し不安定になるよ。
ま両方試して好きなほうで。
三式弾もち重航巡が3隻の時点でボス火力充分だから、335 336を勧めておくよ。
-
>>338
最初は三式WG想定してたけど水爆積みで行っても初戦はJマスで追い返されたし、道中ノーリスクって訳じゃなさそうだからとりあえずこっちのままで
ボスに辿り着けないと論外だしね
-
頂いた助言を参考にして、遅ればせながら先ほど重巡棲姫撃破のS勝利できました!
ありがとうございました!
-
E3甲ラスダン6回目でいまだ反航戦以下しか引けないけどどうなってんだろ
グラ子堀りも兼ねてるから問題ないけどね(白目)
-
イベント限定海域の準備・相談スレでございます愚痴は愚痴スレでやってね
-
【コメント】
E-3の難易度をどうするか悩んでいます。E-2までは甲で行けたのですが、この資源量でE-3甲を突破できるか不安なので相談させていただきました。
第一目標はZaraの入手なので最悪難易度を落としてクリアしてもいいのですが、どうせなら甲でクリアしたいなとおもいまして。
この面子と装備、資源量で甲クリアできるでしょうか?
【司令部Lv/踏破海域】100/5-2
【直近イベ3回の踏破経験】(15春e-6甲、15夏e-7丙、15秋e-5甲)
【現保有資源】 燃料93000 弾薬31000 鋼材180000 ボーキ36000 バケツ745 開発資材730
【普段のプレイ時間や頻度】(土日の二日間)
【上位8隻のLv】(※9隻目以降は必要な範囲で、8隻目までは低Lvであっても記入してください)
戦艦 長門改90/陸奥改90/武蔵改77
高速戦艦 Bismarck drei98/Italia93/金剛型改二4隻86
航空戦艦 扶桑改二83/山城改二82/日向改72/伊勢改71
正規空母 翔鶴改二甲88/瑞鶴改85/飛龍改二85/蒼龍改二84/加賀改83/赤城改74/大鳳改64/天城15
軽空母 隼鷹改二84/龍驤改二77/千代田改二74/千歳改二73/飛鷹改69/祥鳳22/瑞鳳22
重巡 Prinz Eugen改94/摩耶改二90/妙高改二81/羽黒改二81/鳥海改二74/愛宕16/高雄15/足柄12
航巡 利根改二82/筑摩改二77/鈴谷改49/熊野改49
雷巡 北上改二84/大井改二83/木曽改二74
軽巡 阿武隈改二96/大淀改83/神通改二83/五十鈴改二69/川内改二65/天龍65/那珂改二64/龍田61
駆逐 雪風改90/夕立改二82/綾波改二82/島風改80/時雨改二80/秋月改80/Верный71/漣改60
その他 ゴーヤ67/イムヤ45/イク45/ハチ43/ユー改35/あきつ丸改58/香取改48/秋津洲改43/速吸改40/明石改35
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星12/流星改4/天山一二型(友永隊)1/九七式艦攻(熟練)1/流星(六〇一空)2/天山一二型(村田隊)1)
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲9/零式艦戦62型(爆戦)11/Ju87C改2/九級式艦爆(熟練)1/彗星(江草隊)1/彗星(六〇一空)1
紫電改二以上の艦戦 紫電改二7/烈風10/烈風(六〇一空)1/零式艦戦21型(熟練)2/Fw190T改1
彩雲 2
零式水上観測機 1
特別な瑞雲 瑞雲(六三四空)2/瑞雲12型2
大型電探 21号17/14号1/32号1/FuMO2
小型電探 13号7/22号9/33号1
対潜装備 三式セット4/四式水中聴音機2
三式弾 5
徹甲弾 5
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 探照灯6/照明弾2
艦隊司令部 1
その他 ドラム缶15
-
>>343
それだけの練度と資源があれば編成や装備間違えなければ甲でクリアは余裕だと思う
-
>>343
改修済み五連装酸素魚雷が4本くらいあれば余裕だな
-
時間があれば何の問題もなさそうだが
20出撃くらいでなくなりそうな弾薬がすこしだけ怖い
-
沼った時弾薬がちょっと不安かなぁと思うけどいけると思う
-
>>343
ラストでハマってもめげない心があればいけそう
殲滅作戦の軽空母、隼鷹ともう一隻は誰にするのかな?
輸送やってるあいだに演習その他で千代田をもうちょい上げとくのオススメ
-
>>344
>>345
>>346
>>347
>>348
ありがとうございます
五連装酸素魚雷は2本しか持ってませんが四連装を改修して代用してみようと思います
千代田も演習でレベル上げておきます
-
>>349
四連装の改修はネジのムダだからやめとけ
型遅れ品にネジを費やす価値はない
直接五連装酸素魚雷を用意して鍛えた方がよい
-
五連装魚雷なんて今すぐ用意できるものでもないからどうしても魚雷を使いたいなら四連装★1でいいと思うけど
-
>>350
>>351
そうですね…
今は時間がないので四連装の☆9まで改修したものがすでにあるのでそれで代用します
-
五連酸素にしても、★7以上の改修はネジ効率すこぶる悪いから、四連とセットで繰り上げるのは十分アリなんだけどな
そっちの方が命中盛れたりするし
-
五連酸素にしても、★7以上の改修はネジ効率すこぶる悪いから、五連とセットで繰り上げるのは十分アリなんだけどな
そっちの方が命中盛れたりするし
-
四連はネジ1だし十分使えるよ
-
艦首2本あれば四連なんてゴミの出番は無いからな
-
大半の提督は2本なんて持ってねーよw
-
質問者の装備を考慮に入れないでぼくのかんがえた最適解だけ推してどうすんだよ
-
艦首二本って大昔の最上位ランカーだけだろ
敷居高すぎでないかい
-
そもそも1個持ってる提督が少数派な現在>艦首魚雷
-
艦首魚雷をハイパーズに装備させていると「エアプ」だとか「装備間違ってない?」って言われる日もそのうちくるんだろうなあ
-
地獄の13秋E-4じゃなくて、癒しのE-3だから多少は所持数がマシなんだよね
鉄底生まれの8ちゃんは既に希少価値
-
震電改と同様のオーパーツで知名度はあるからたぶん来ないんじゃね
まぁ性能自体は改修で5連に越されたから震電改と違いコレクター要素的な知名度のみだが
-
>>361
夜戦キャップを考慮すると北上より阿武隈に優先して良い魚雷を与えるべきだから今でもエアプと言われるな
-
5連装★MAXが阿武隈や駆逐達に与えられた未来かもしれない
-
E3甲のラスダンで詰まってるので相談お願いします。
第一艦隊
長門 127 試製41cm三連装砲 試製41cm三連装砲 零式水上観測機☆7 九一式徹甲弾★6
大和 126 試製51cm連装砲 試製41cm三連装砲 零式水上観測機☆7 九一式徹甲弾★6
陸奥 99 41cm連装砲★10 試製41cm三連装砲 零式水上観測機☆7 一式徹甲弾
武蔵 98 46cm三連装砲★1 46cm三連装砲★1 零式水上観測機☆7 一式徹甲弾
千代田 99 天山一二型(村田隊)☆6 流星改☆6 烈風改☆7 彩雲☆7
千歳 99 天山一二型(村田隊)☆7 流星(六〇一空)☆6 零式艦戦53型(岩本隊)☆7 Fw190T改☆7
第二艦隊
阿武隈 124 20.3cm(3号)連装砲 20.3cm(3号)連装砲 甲標的
北上 137 甲標的 20.3cm(3号)連装砲 20.3cm(3号)連装砲
時雨 99 10cm連装高角砲 10cm連装高角砲 33号対水上電探
雪風 96 61cm五連装(酸素)魚雷★6 61cm五連装(酸素)魚雷★6 61cm四連装(酸素)魚雷★6
ビスマルク 147 38cm連装砲改★10 38cm連装砲改★10 九八式水上偵察機(夜偵)☆7 96式150cm探照灯★1
プリンツ 132 53cm艦首(酸素)魚雷 61cm五連装(酸素)魚雷★6 61cm五連装(酸素)魚雷★6 照明弾
道中支援
Libeccio改 78 120mm連装砲 120mm連装砲 33号対水上電探
初風改 98 10cm連装高角砲 10cm連装高角砲 33号対水上電探
飛龍改二 77 32号対水上電探 彗星(六〇一空)☆7 彗星一二型甲☆7 32号対水上電探
赤城改 98 彗星一二型甲☆7 彗星一二型甲☆7 彗星一二型甲☆7 14号対空電探
金剛改二 99 試製35.6cm三連装砲 試製35.6cm三連装砲 35.6cm連装砲★6 32号対水上電探
伊勢改 98 41cm連装砲 41cm連装砲 41cm連装砲 32号対水上電探
決戦支援
谷風改 77 10cm連装高角砲 12.7cm単装砲 33号対水上電探
浜風改 73 10cm連装高角砲+高射装置 10cm連装高角砲 13号対空電探改
榛名改二 117 試製35.6cm三連装砲 試製35.6cm三連装砲 35.6cm連装砲(ダズル迷彩) 32号対水上電探
扶桑改二 131 35.6cm連装砲 35.6cm連装砲 35.6cm連装砲 32号対水上電探
比叡改二 99 35.6cm連装砲★6 35.6cm連装砲★6 35.6cm連装砲★6 32号対水上電探
霧島改二 99 35.6cm連装砲 35.6cm連装砲 35.6cm連装砲 32号対水上電探
ボス到達率は6〜7割で、ゲージ削り時は空母棲姫が居なければSも取れてました
ラスダンからはキラ付もしているのですが敵旗艦を撃破まで至っていません
どなたかアドバイスお願いします
-
>>366
第二艦隊の旗艦はカットインの方がいいんじゃないのかな
駆逐艦の連撃はダメじゃないかな
-
>>366
他にどんなメンツが育ってるのかちゃんと書いたほうがいい
-
支援はフィット補正ない(と言われている)から命中補正ある重いのから奴積んでけばいい
-
>>366
練度装備的には回数かければ全く問題ないはずだが。
手を入れるとすれば第二艦隊。旗艦が連撃阿武隈というのは流石に勿体無い。運改修してなければバクチになるがカットイン装備に変更するなり、別のカットイン艦を旗艦に置くべき。
時雨連撃装備もありえない。連撃でまだ目があるのは夕立のみ。カットイン装備でも時雨じゃ足りないこともあるのにこれはない。素直に魚雷CIにしよう。火力を考えると綾波のが良いかも知れない。そこは発動率をとるか考え次第。
大井を使わず、ビス、プリンツを使う判断をどう見るかだけど、自分なら今回はビスは道中楽だし必要性は余りないから、ビスを外して大井を入れる。
第一もちとちよに火力分散させる攻撃機の配置をやめて、隼鷹使って1~3スロ艦攻載せる。ちとちよどちらかに1スロに艦攻、2~4スロ岩本、烈風改、フォッケウルフを載せ制空を任せる。
後武蔵は16インチ砲一本は載せて命中上げた方がいい。
-
>>366
支援は空母を決戦に回す方がいいかも
第二艦隊旗艦は補正つくのでカットイン艦にする
阿武隈の運上げてないなら神通に交代する
時雨連撃はやめて魚雷カットインか夕立連撃と交代して照明弾持たせる
プリン魚雷4にしないなら連撃大井と交代でもいいかも
-
追記 ビスを外せば38改maxが使えるから、大和武蔵に一本づつ持たせる。
38改+16インチ、38改+試製41でいい。
これでも反抗キャップいく。改修進んでないのをもたせるくらいなら、大和型は命中重視で。
-
>>343です
とりあえず艦隊を組んでみたのですがどうでしょうか?おかしいところがあれば指摘していただければ助かります
ソナーは三式セットで使えばいいのか四式と三式爆雷で使ったほうがいいのかいまいちわかりません
それと輸送作戦時には道中支援は必要でしょうか?殲滅作戦時には出すつもりなのですが…
【輸送作戦】
【第一艦隊】
筑摩改二77 艦隊司令部/瑞雲/瑞雲12型/瑞雲(六三四)
利根改二82 2号砲★6*2/瑞雲12型/瑞雲(六三四)
漣改60 ドラム缶*3
Верный71 ドラム缶*3
秋月改80 ドラム缶*3
綾波改二82 ドラム缶*3
【第二艦隊】
阿武隈改二96 甲標的/5連装酸素魚雷★2/5連装酸素魚雷★1
摩耶改二90 3号砲★4/2号砲★6/FuMO/Ar196改
Prinz改94 摩耶と同じ
時雨改二80 三式ソナー/三式爆雷/ドラム缶
島風改80 時雨と同じ
雪風改90 ドラム缶*3
【決戦支援】
龍驤改二77 彗星一二型/彗星(六〇一空)/22号改四/22号
千歳改二73 彗星一二型*2/33号/14号
霧島改二87 46砲*2/32号/22号改四
比叡改二86 46砲*2/15m+21号/22号
雷改55 22号*3
電改55 雷と同じ
【殲滅作戦】
【第一艦隊】
隼鷹改二84 天山(村田隊)/彗星(江草隊)/天山(友永隊)/彩雲
長門改90 試製51砲/41砲★1/徹甲弾★6/Ar196改
陸奥改90 長門と同じ
扶桑改二83 試製41砲/41砲/徹甲弾★6/瑞雲12型
山城改二82 扶桑と同じ
千代田改二74 流星(六〇一空)/Fw190T改/紫電改二*2
【第二艦隊】
阿武隈改二96 甲標的/5連装酸素魚雷★2/5連装酸素魚雷★1
Bismarck drei98 46砲/38砲改★7/徹甲弾★6/水上観測機
北上改二84 甲標的/2号砲★6/15.2砲★9
大井改二83 甲標的/2号砲★6/15.5副砲
時雨改二80 4連装酸素魚雷★9/4連装酸素魚雷★6/4連装酸素魚雷★1
雪風改90 5連装酸素魚雷/4連装酸素魚雷★6/4連装酸素魚雷
【道中支援】
翔鶴改二甲88 彗星一二型*2/22号/21号
飛龍改二85 22号/彗星一二型*2/21号
金剛改二86 46砲*2/21号*2
榛名改二86 46砲*2/21号*2
暁改55 13号改*3
不知火改 13号*3
【決戦支援】
龍驤改二77 彗星一二型/彗星(六〇一空)/22号改四/FuMO
千歳改二73 彗星一二型*2/33号/14号
霧島改二87 46砲*2/32号/22号改四
比叡改二86 46砲*2/15m+21号/FuMO
雷改55 22号*3
電改55 雷と同じ
-
>>373
輸送の第一は航巡より扶桑姉妹2隻のが安定なんだが、司令部は必須なんで霞改二みたとこいないからそれでやむを得ないか。確かボス優勢取るのに利根型に5機は瑞雲必要なかったと思うけど。9機スロ以外はすぐ全滅するし、調べて。
あとドラム缶載せすぎ。秋月は秋月砲載せて対空カットイン出せるように。第一に10個あればいい。第二には必要ない。第二の駆逐は連撃装備で3スロ目にソナーのせるだけでいい。一番上の駆逐のみソナーソナー爆雷でもいい。大抵護衛退避でいなくなるし。
ついでに雪風島風使うのは余りよろしくない。この二人は4nなんで先制雷撃で大破しやすい。支援に回して夕立綾波を入れる。
-
>>373
殲滅作戦の方は概ねそれでよし。
夜戦装備一個もなしは流石に怖いのでビスに夜偵、探照灯載せた方がいいとは思うけど。
旗艦阿武隈が五分五分でカットイン発動してくれるかが勝負だけどこの練度装備で甲狙うならこのくらいの博打には勝たないと駄目だろう。
-
>>367 >>370
時雨の連撃はキラ付け中に装備をコピペしたせいで連撃になってますが、本当は雪風と同じ魚雷装備になっています
申し訳ありません
>>368
イベントで使いそうな艦は基本90以上です
>>369
ありがとうございます。
命中が上がる物を付け35.6cmを41cmに替えます
>>370
阿武隈は少しだけですが運改修しているので魚雷に変更します
大井も考えたんですがビス子に夜戦装備担当にしました。あとビス子のほうが好きだから
軽空も隼鷹【天山一二(村田)、流星61、流星改、彩雲】千代田【天山一二(村田)、岩本、烈風改、フォッケウルフ】に替えます
>>371
今調べたら支援って空母2戦2の方がいいんですね・・・キャップ+命中を取りやすい空母ってことなんですかね?
重巡の魚雷3でキャップに届いてあと1スロは夜戦装備ってイメージなんですが、魚雷4のほうがいいんですか?
大井も考えたんですがプリンツに夜戦装備担当しました。あとプリンツのほうが好きだから(重要)
でもビス子プリンツより大井連撃のほうがいいのか〜
試行回数で殴れば大井じゃなくてもあんまり変わらないよね?
>>372
wikiだと探照灯照明のカットイン補正って5%なんですね・・・どっちかつったら相手攻撃軽減の方がメインな気もしてきました
ってことなんでビス子OUT大井INで装備は大和武蔵に渡します
それに伴ってプリンツの照明弾を探照灯に変えなくても大丈夫ですよね?
書いてるうちにレスがついて二転三転してますが、千歳OUT隼鷹INのビス子OUT大井INで装備は大和武蔵って事になりました
アドバイスありがとうございます
-
訂正 そういや綾波も4nだ。自分とこのケッコンしてたから素で忘れてた。
時点はかなりレベル差あるし回避にかけて一番レベル高い雪風でいいかな
-
>>373
ごめん。再訂正させて。
航巡入りなら航空戦マス通らないからカットインは必要なかった。
ただ、やっぱり航巡編成はおすすめ出来ない。おそらく毎回熟練つけ直しが必要になって攻略もままならないはず。
扶桑姉妹4スロに瑞雲12で制空取れて全滅もないし、片方に旗艦司令部、片方に徹甲弾の編成のが航空戦マス通っても安定すると思う
-
それから外した利根筑摩は第二の重巡と交代。重巡は輸送量にカウントされないけど航巡はされるから多少とも輸送回数が減る。第二の瑞雲は撃墜ないし、微々たるものとはいえ潜水艦にもダメージ入れてくれる。
-
>>371
プリンに魚雷4はない
魚雷3夜戦装備1がベスト
-
>>373
それでいいんじゃね
-
>>379
つまりもらった情報を総合するとこういうことでよろしいでしょうか
【第一艦隊】
扶桑改二83 試製41砲/41砲/司令部/瑞雲12型
山城改二82 試製41砲/41砲/徹甲弾★6/瑞雲12型
島風改80 ドラム缶*3
Верный71 ドラム缶*3
秋月改80 10cm+高射装置★2/13号改/ドラム缶
綾波改二82 ドラム缶*3
【第二艦隊】
阿武隈改二96 甲標的/5連装酸素魚雷★2/5連装酸素魚雷★1
利根改二82 3号砲★4/2号砲★6/FuMO/瑞雲(六三四)
筑摩改二77 3号砲★4/2号砲★6/FuMO/瑞雲(六三四)
時雨改二80 三式ソナー/三式ソナー/三式爆雷
夕立改二83 10cm+高射装置★4*2/四式ソナー
雪風改90 12.7cm砲B型改二*2/四式ソナー
それと殲滅作戦のBismarckの装備を46砲/38砲改★7/夜偵/探照灯
-
>>382
それでOK。秋月型は対空電探無しでカットイン出せるんで、秋月砲×2でいいけど
-
対空期待なら高角*2の撃墜4より高角+電探の撃墜6でいい
-
>>383
>>384
ああ、すいませんとねちくのFuMOと瑞雲の順番間違えてました
秋月はこのままでいいということですね
-
いいと思うよ。
ただ輸送にかかる前に本当に甲でいくか再度考えてみて。
一つ前の相談者の人は貴方より圧倒的に艦隊練度上だけどそれでも沼ってる。資源量的に場合によっては難度下げて輸送からやり直しってことも出来ず完走出来ずじまいもありうる。
まあ削りまでは問題なく行けるだろうし、ラスダン4姫相手になんとかなりそうか何度か当たってみて駄目そうと判断したなら早めの撤退をおすすめする
-
>>382
老婆心ながら、利根筑摩の瑞雲は一スロ目に配備することを推奨する
379も言ってるように撃墜はないから最大スロに装備しなくても構わない
運よくcriticalが出れば、潜水艦マスでの閉幕雷撃被害が減るかもしれない
まあ気休め程度に検討してみて欲しい
-
今日から正味三日でE-3甲か・・・
がんばれとしか言えないけどがんばれ
-
なんだか不安になる書き込みが多いですね…
でもまあ、せっかくなんで甲でやってみます
難しいほうに挑戦したほうがきっと楽しいでしょうし…
>>387
ありがとうございます
一スロ目に瑞雲配備してみます
-
>>389
甲ラストは姫級4隻相手で火力が尋常じゃ無いから運次第でドツボに嵌まる可能性あるんだわ
ビスマルクに探照灯持たせるなら4番目以降にした方がいいぞ
-
ビス子探照灯は二番目の方が良いんだけどな。
とはいえ、大して差があるわけでもないから好きなところで良いけど。
火力艦上ってのも十分にありだし。
-
>>389
E-3甲のボス最終編成は開幕雷撃付の空母棲姫編成
ゲージ削りのエリツ編成でS勝利やボス撃破が出来ていても
空母棲姫編成でS勝利か旗艦撃破が出来なかった、もしくは出来そうになかった提督が最後で嵌ってる
運の要素よりは純粋に艦隊の練度、装備、編成で差が出る
-
>>389
ラストは連合艦隊全員キラ付けした方が良い本当に変わるから俺は50k溶かしたけどキラ付けやって3回でクリアしたから
-
>>391
2番手に置くと重巡棲姫にビスマルクが大破された後の攻撃順が入れ替わって
敵に先手取られやすくなるんだ
俺はこれでしばらく詰まった
-
>>394
それが発生して未行動艦が狙われる確率より
後ろに置いた未行動ビス子がぶん殴られて行動不能になる確率の方が大きいからね。
-
その話題はNG
宗教論争になって散々荒れたろうが
-
>>394
>>395
2番手に置くか4番手以降に置くかですか…
とりあえず最初は2番手で試してみてダメそうだったら4番手以降に置くってことでいいですかね
-
>>396
了解
>>397
メリットもデメリットもある上に提督の運も絡むので試して下さい
-
探照灯は旗艦じゃないとカットインに影響しないとかってのは
大型探照灯は関係ないの?
うちは早々にビスマルク→重巡
-
長門型って資源の無駄じゃない?
みんな使ったの?
-
>>399
大型探照灯装備するのは高速戦艦
高速戦艦は連撃仕様にするのが基本
旗艦はボーナスあるのでカットイン艦にする
つまり大型探照灯艦は旗艦にはならん
-
>>399
それ検証で否定されてなかった?
旗艦以外に装備してもカットイン率は上がるはず
-
別に随伴でも探照灯は効果出るが
そもそも探照灯ビス子自体火力低くて微妙ではある
上に置いても敵の手数減らしとして弱いし下に置いても装甲に阻まれたり
昼も水上第二では戦艦の貢献度は低め
-
>>402
マジで?ソースどこか頼む
-
>>404
402じゃないが探照灯の検証データはこれよ ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1jBhSLex3_aUvmPfoZkZqDU6wGoXqQAZsrTi4KDBozMM/
6番艦でもカットイン率の上昇が見られる。いまのところまだ反証は出てない
-
>>405
さんきゅう!
うーん…こうなると脳死で旗艦探照灯には出来なくなったな
-
E-3甲時雨沼の闇
なんで霞育てておかなかったのかね
-
めんどくさい人は未婚連撃夕立でいいと思うぞ
上の方に置けばポジションなりの仕事はする
-
そして戦艦棲姫すら沈められなくて随伴が残った状態になって加速する†スナイプゲー†
本当見ていて面白いからどんどんやってほしいです
-
装甲200程度のボスにカットインとか大型探照灯を推すことないからな。
重要なのは昼戦+支援
昼に不安があるあるならスナイプに賭けるか転進すればいい
-
重巡を全部雷巡に置き換えるのも可。
どうせ重巡じゃ運が良くないとダイソンズにろくなダメージ与えられないし。
うちのラストは久々に北上様がやってくれましたよ。
S勝利1回だけだったけどな!
-
>>397
もう遅いかもだけど、俺は探照灯ビス子2番艦で沼ったから止めておけ
ビス子を2番艦で使いたいなら撤甲弾装備でな
-
自分がビス子を連合第二艦隊に投入する場合
第二艦隊のカットイン艦が3隻以上なら夜偵 大型探照灯で夜戦までに潰せない確率の高い敵艦の順番以降
ビス子を含めた連撃艦が4隻以上なら夜偵 徹甲弾/電探で2番〜4番
-
探照灯ビス子を2番艦?
wwwwwwwwwwwwww
-
まだこの話で争ってるのかよ
-
探照灯ビス子、旗艦は無いしボス撃破期待の後半も無い
大破で攻撃可能性が無くなるより、探照灯の引き寄せ効果で被ダメがあっても最低中破で攻撃して欲しいので僕は2番艦!
-
同意見であります。
-
探照灯ビス子はどこに置いても役立たずなので探照灯ビス子やめよう
-
徹甲弾カットインで2回ボスを昼撃破した我がビスマルクは偉い
-
今回のE3ラストで詰まってる人は夜戦開始時点で上3��4残ってて連続スナイプ祈るだけなんだろうから投照灯ビスは6番目でいいよもうw
-
輸送ゲージのせいで転進に躊躇する人もいそう。
秋からのステージ構成の悪い傾向だな
-
探照灯&夜偵持ち大淀さん流行らせよう
-
去年の冬は多くの提督がやってたような
-
多分それ阿武隈でいい
-
艦隊の総合的な地力不足を夜戦火力に責任転嫁
-
神通に連撃装備でもいい
-
運改修してない阿武隈なら大淀神通でもいいね
てかそろそろ自重かな
-
>>414
恥ずかしい奴だなw
-
>>425
今回ほんとそれだよな
弾薬ペナ無いから昼にダイソン片方くらい抜けるのに
-
とはいえ水上だから装備さえしっかりしてれば昼はどうにでもなると思うけどな
制空とフィットぐらいしかこっちが手を出せる点は無いでしょ
-
今回のラスボスで差が出るとしたら対赤駆逐対策できたかどうかだな
開発資材とボーキを大量に抱えてるのに電探作ってないやつは機会損失で勿体無さ過ぎる
-
おかしい
削り中は道中余裕だったのに
ゲージ後1回になったらボスに辿り着く前に戦艦が大破する
ボス以外も編成変わるんだっけ?
-
大型探照灯は敵の戦力に合わせて順番変えればいいだけよね
何故頑なに2番目薦めるのか理解できない
-
頑なに二番もそうだけど頑なに探照灯不要って言ってる人も理解できない
-
どうせ他人の検証結果に左右される連中の言う事なんかどうでもいい
-
どちらにも利点も欠点もあるってだけだろ
その辺りを一切説明せずに頑なに2番否定してる時点でおまえさんも同類だ
随伴の装甲くらい余裕で抜けるしボスに行ったり装甲抜けなくてもカスダメは入って
後続の撃破の補助になるんだから大破前に行動させる率を上げる2番手配置が
そこまで悪手なわけじゃない
>>432
普通に変わるよ、初手はダイソン2固定だし
空襲マスも多分飛行場も3編成になったような
-
や、空襲マスは固定じゃないけど
ダイソン2固定になったりル級改固定になったりはしてる
駆逐艦も地味に強くなってるし
-
誰も否定してないんだよなぁ
頭固い奴は基本攻撃的な発言が目立つから議論もできない
-
理解できないとか言ってる奴が
否定して無いとか議論も出来ないとか何のギャグですかね
-
とりあえず先攻と後攻が入れ替わるリスクを冒してまで2番に探灯照置く必要性を感じないな
だったら使わん方がマシとすら思える
-
先攻後攻が入れ替わるリスクは怖がるくせに
ほぼ確実に1艦潰されるリスクは度外視するんだよなぁ
-
そう思うなら先攻後攻が入れ替わるリスク下での火力期待値と
ほぼ確実に1艦潰されるときの火力期待値を算出してみればいいんじゃね?
何か前も照明弾入れる入れないでごちゃごちゃやってたじゃん
-
ケースわけが難しい気はするんだよな…
前提として、大型探照灯によって他の艦のn倍狙われると仮定する。
2番目に置いた場合、探照灯持ちが旗艦に狙われる可能性はn/(n+5)
敵の二番目が味方の三番目以降を狙う確率は4.4/(n+5)
(単縦で旗艦を庇う確率込み)
(n/(n+5))*(4.6/(n+5))で先攻後攻逆転のリスクが発生する。
5番目に置いた場合、探照灯持ちが狙われる確率はそれぞれn/(n+5)
旗艦に狙われた場合は2番目も5番目も被害は同じなので
敵2番目以降に狙われた場合に探照灯2番目と比較してのリスクが発生する。
つまり1-(5/n+5)^攻撃回数(0〜3)でリスクが発生する
ひとまず1回は行動されるものとする。
n=1.5の時
2番目:1.5/6.5*(4.4/6.5)=0.156 15.6%
5番目:1-(5/6.5)=0.23 23.7%
n=2の時
2番目:2/7*(4.4/7)=0.180 18%
5番目:1-(5/7)=0.285 28.5%
n=3の時
2番目:3/8*(4.4/8)=0.206 20.6%
5番目:1-(5/8)=0.375 37.5%
概ね探照灯二番目の方が有利。
ただし、並び順による味方艦の行動回数までは計算に入れてない。
味方艦が敵二番目を大破まで追い込む確率も計算しづらいから一旦考慮外。
-
神通と大淀の時は一隻火力つぶすのはもったいないって言うのが通説だったきがしたが
ビスマルクは捨て艦したほうが良いというのが今回か
-
>>444
そこで意見が別れてる印象
-
ビスの場合昼火力もあるから更にややこしくなる
-
戦艦凄姫クラスを並べられた場合
Bismarckが2番手で攻撃しても相手の無力化に繋がらず、
そのまま反撃が来るリスクというのが大きそうなんだよね
-
>>444
ビス子は旗艦狙うには頼りないけど随伴艦なら大破ぐらいまではおいこめそうっていう
なんとも微妙な火力で評価が難しいんだよな……
-
探照灯を使う限りどこに置こうが各々異なるリスクはついてまわるからなぁ
自分は最悪の展開から考えるから大破で攻撃できなくなる前提で他艦の補助をする装備って認識だわ
それで得られるリターンにあまり価値を見いだせないから使わんけど
-
じゃあ妙高にするか?ってなると今度は誰に灯もたせるか、そもそも持たせないかって話になりかねない
いや、比較対象としてはここは鳥海か?
-
探照灯は旗艦駆逐派
それ以外では使わないほうがマシと思ってる
-
探照灯無しの場合はカットイン率が下がって相手のカットイン率が上がるのがな
結局どの装備も一長一短って気がする
-
とはいえ夜偵も照明弾も確実に出る保証ないから夜戦には探照灯持ち一人置きたいんだよね。他の夜戦グッズは最低置いてきてもいいけど探照灯だけはね
なお自分は今回は旗艦妙高に探照灯載せた。全員がフィニッシャー火力あるならどこに飛んでも構わないということで
-
今回はどこかに探照灯置いたからクリア不可って事にはならんでしょ、
他にも夜戦火力高い艦ずらっと揃えられるんだし
探照灯どこどこに置いてたからダメだったって言う人は、
試行回数不足、他の装備編成が悪い、運が扶桑かのどれかだと思う
自分がクリア出来たからコレがベスト!って思い込んじゃうのは分からんでもないけどね
-
関係ないけどE3甲クリア編成より6-3掘り編成のがよほど難しいな
-
自分もこれ>>451
旗艦に置かないなら特に価値を見出せない感じ。
-
とするとケッコンしないなら綾波辺りが旗艦として優秀か?
重巡は照明弾になるか
ビスは大型積めるから除外して考えた方が良さそう
こいつムズいわ
-
>>451
それができるのは運改修が終わった夕立改二だけ
他の駆逐艦だと魚雷3本必須だと分かってんの?
-
旗艦の攻撃なんてほぼ随伴に飛ぶんだから火力キャップなくても問題ない
上3人で随伴減らして下3人でボス仕留めるイメージで編成組むと楽
無駄なカットイン運ゲールーレットなんかやってると苦労する
-
>>458
先日も同じ煽りしてたよねあなた
-
1阿武隈(魚雷x2)or島風(魚雷x2+探照灯)
2ビスマルク(砲x2+夜偵+徹)
3島風(魚雷x2+照明弾)or阿武隈(魚雷x2)
4雪風(魚雷x2+照明弾)or(魚雷x3)
5大井(砲x2)
6北上(魚雷x2)
うちだとこうだな。S取るための教科書のような構成。決戦支援のみ
cond値によって1番と3番を入れ替え
削り9出撃で2撤退(初戦2)、S5(ツ3、オ2)、A2(オ2)
最終4出撃で3撤退(初戦3)、S1
-
そりゃ、それが成立する程運を鍛えてりゃ出来るだろうけどさ
-
昼火力も微妙、S見込みは数%程度
こういう戦力を前提に話をするものだと思っていた
-
どうでもいいけど夕立じゃなくて島風運改修した方がよかったかなあ
>>461の人は多分結婚して非4nになってるんだろうけど、ポイはケッコンで4nになるのがなあ。うちの夕立もあと少しで99だけど指輪渡すべきかどうか悩み中
-
ほんと夕立は4nの点だけ残念だよなあ
あれさえなければ迷わず結婚するのに…4nはダメだわ4nは
-
1夕立 (魚雷2探照灯)
2大井 (砲2)
3島風 (魚雷3)
4ビスマルク(砲2徹甲弾夜偵)
5阿武隈(魚雷2)
6北上(魚雷2)
これが最強の目指す姿
-
しかも4nに加えて更に大破率高い12nってのも大きなマイナス要因なんだよな
耐久36っていつもいつも道中大破してるバリの悪いイメージが強すぎる
-
自分も乗っかっておいてなんだけどそろそろスレチだなw
もしも海域別編成考察スレ的なものがあればねぇ
-
その為のイベントスレ
-
>>466
そこはビスマルクの席はなく鳥海(魚雷魚雷探照灯夜偵)だろう
-
昼大事だから
-
島風綾波は、どちらも艦首+5連★MAX×2でほぼキャップだから好みの問題になるな
昼火力の差も道中に作用してくるし
-
バケツが底を尽きた
ほげぇほげぇ
-
昼大事っても水上第二の戦艦はそこまでなあ
使うなら制空確保で徹甲弾、そうでなきゃ重巡でいいと思うわ
-
両極端はバランス悪い
-
>>343です
無事E-3甲クリアできました
皆さん本当にありがとうございました
-
今更4n教ってだけで失笑ものだが
12nだから大きなマイナス要因とか言い出すならもう艦これじゃなくて宗教でも始めろよ気持ち悪い
-
データ上大破しやすいのは事実なんだが
3-2任務や3-5下ルートとか、駆逐艦は大破ストッパーに頼る機会が多いしな
-
夕立自体は二隻運用で気分と海域によって36と31使い分けるからいいとして、
どちらにまるゆを食わせるかだけが悩みどころだわ
-
(他人の)データ上
-
俺も(他人の)データ上での話しか出来ないのだが
4n-1と4nの一撃大破率(HPMAX状態時)の差って5%も無いよね?
条件付きとは言え一撃大破率5%の違いを体感出来るのが4n-1教と言うならそれは凄いと素直に感服する
島風が大破しやすいとか、おま環のオカルト程度でしかないって思うが
うちの羽黒はクリティカル出やすいとか、うちの長門は良く当たるとかそんな程度のさ
-
入信はしてないけど耐久9/36大破を見たときのうんざりする気持ちはわかる
-
E3水上部隊下ルート一マス目で苦しんだ俺は4nも考慮するべきだったような気がするが
愛の方が重かった
-
ぐらばく @Grabacr07
時雨改二と夕立改二、もうすぐ Lv.99 だけど未だに悩む (耐久 MAX からの一発大破率が
6.66% -> 16.66% に上がる) し、吹雪改二も霞改二もそのパターンだったしで
12:16 AM - 26 Feb 2016
-
4n艦はクソなんだよ
体感とか関係ない
-
うちの旗艦夕立は8/31で探照灯つけてダイソンにCI刺して潰したな
通常海域はともかくキャップ越え火力がバカスカ飛んでくる最深部連合は結構有効な局面が多いと思う
特に低耐久低火力は第一で大体一掃される水上打撃は
-
>>480
データ全部自前で用意してるんだ、凄いね
俺にはとてもできない
>>481
それ言い出したら短期的には殆どがオカルトで済んじゃうよ
フル改修のフィット主砲積んでる艦が外しまくり、過積載の艦がバカスカ当てるからフィット主砲なんて気にするだけ無駄とかさ
-
このゲームの場合は%よりは分数で考える方が
まぁ大差ないか
耐 久 3 1 は 神
-
>>467
レスが必ず否定から入るテンプレで笑う
-
夕立はケッコンすると4nになって明らかなデメリットは増えるけど、ケッコンによるメリットと比較するとどちらが優れているかはわからんな
命中回避って未だに不明瞭な部分が多いし土台が同じじゃないと純粋な比較はできない
-
夕立は複数持ちでいいのでは
時雨は難関海域に出すことがないからどうでもいい
-
>>481
大雑把だが大破→小破で済む、だぞ。効果は絶大。
4n-1はユニークスキルといっても過言ではない
-
4nは宗教だ気持ち悪い君が計算も出来ない火を怖がる猿で流石に草
-
>>492
HPマンタンの時でさえ僅か2%程度でしか結果が変わるケースがないのを絶大とは言わない
いくらなんでも過大評価しすぎ
-
好きな方使えばいいだろ
いちいち○○はツカエネと煽るからそうなる
-
どちらか言うと4nの話出すとすぐ>>477みたいなのが出てきて
レスバトルになってるイメージだが
-
せっかくクリア報告してくれた>>476無視して下らない争いばっかりしやがって…
こんなだから相談者減るんだよ
-
これだから4n否定派は…
明らかにデメリットだというのに
-
具体的な数字を出さなきゃ仮に正しくても「宗 教 イ ラ ネ」で終わる
-
オーバーキルしてくる敵編成とどれだけ戦うか次第だからな
-
4n派が暗に最適解以外を認めないと主張してるから荒れるんだろ
被弾すること前提だったらどの艦でも同じだよ
-
仮に具体的な数字を出しても押し売りなら「宗 教 イ ラ ネ」で終わる
-
4nだろうが好きな艦使っているな
甲攻略も出来るしあまり気にしないな
-
ID:BcTYYg360
お、そうだな
-
メンテ来たな
冬イベントお疲れ様
春イベントまで冬眠するからまた次回お世話になりにくるわ
-
海が静かになりました
-
また次イベまで糞みたいなレスバトルばかりになるのか…残念
-
資源が余ってるのに準備が足りてないのに相談が遅い
そういう人相手にすることが多いからみんな熱くなっちゃうよ
-
準備段階で早めに相談に来た人はちゃんと対策してイベ始まってからは来てない気がする
-
テンプレ無視の質問、それに対する回答、雑談、謎のレスバトルとかは全部スルーするんよ
>>1にも書いてある
-
ポップのコラ画像が有名になったせいでイベント準備=資源備蓄と新参に受け取られたせいだろうね
艦種育成、装備改修もせず遠征だけやって準備ができた気になってる人がドハマリしてたんだろう
-
ID:BcTYYg360とかエセ科学に引っ掛かりそうなタイプ
-
>>507
次イベントまでスレ閉じればいいんだよ
-
ザラgetしただけで終わった
輸送で堀全然できなかった
支援出しても道中事故って撤退すること多々・゜・(ノД`)・゜・
-
少し前にここでアドバイスしていただいたのですが…
次のイベントに向けての長期的な準備のために、また皆さんの意見を聞きたいのですがよろしいでしょうか?
もちろんテンプレも埋めておきます。
-
テンプレ埋めるなら良いんじゃね?
考えてみれば今相談する方が直前になって相談するより有意義だし。
-
イベント終了後は次イベントへの準備開始だしね
育成方針とか早めに絞った方が日々の育成も遣り易いしね
-
ありがとうございます。
このスレの515でイベント準備スレ13の701の者です。
年末着任の初心者+初イベでしたがここの皆さんのおかげで目標以上の戦果を上げることができました、ありがとうございました。
特に対潜装備の増強と甲堀してから丙クリアのアドバイスはほんとうに大きかったです。おかげでかなりの堀りができました。
そこでまた少しお伺いしたいのですが、イベントとイベントの間は皆さんどんな準備をしていますか??
私はとりあえずレベリングと資材回復、勲章集めを考えていますが、それ以外にこれはやっておいた方がいいというのがあれば教えてください。
とりあえずはここにいる2軍メンバーのレベリングと今回入手した秋月初月や正規空母、プリンツと航巡のレベリングを検討しています。
あとは装備と明石未着任なのが心配のタネです…
【司令部Lv/踏破海域】99/3-3,4-3
【直近イベ3回の踏破経験】16冬甲丙丙 15年12月下旬着任
【現保有資源】 燃料:1523 弾薬:2538 鋼材:37650 ボーキ:17255 バケツ:251 開発資材:668
【普段のプレイ時間や頻度】平日は一日2時間程度、休日は4時間 今月のみ時間余裕有
【上位〜8隻のLv】
戦艦:長門改64 陸奥改36
高速戦艦:榛名改87 比叡改二75 霧島29 金剛改二80
航空戦艦:山城改81 扶桑改80 日向改39 伊勢改48
正規空母:赤城改65 加賀改70 飛龍改二78 蒼龍改32
軽空母:龍驤改58 千代田改二79 千歳甲24 飛鷹改52 隼鷹改二88 祥鳳改74 鳳翔改74
重巡:摩耶改二78 那智改二68 利根改53 愛宕改33 高雄改33 鳥海改32 加古改二65 足柄改二73 衣笠改二57
航巡:鈴谷改45 最上改55
雷巡:北上改二70 大井改二69 木曽改二85
軽巡:川内改二77 阿武隈改二84 神通改二65 由良改38 那珂改二49 夕張改53 大淀改41
駆逐:夕立改二63 江風改48 不知火改48 暁改二72 島風改61 朝潮改44 秋雲改34 睦月改55
時雨改二65 吹雪改二70 霞改二88 如月改47 響改39 初月改40
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 九七友永隊1 流星改1 流星6 天山5
彗星一二型甲以上の艦爆 九九式熟練1 彗星8 零式艦戦62型(爆戦)1
紫電改二以上の艦戦 烈風1 紫電改二2 零戦52式1 零戦21熟 1
彩雲 1つ
零式水上観測機 なし
特別な瑞雲 なし(普通のが5つ)
大型電探(21号,14号,32号,FuMO)21号6つ
小型電探(13号,22号,33号)13号2つ 22号3つ
対潜装備 九四式爆雷5つ 九三式ソナー8つ 三式ソナー6つ
三式弾 3つ
徹甲弾 九一式1つ 一式1つ
夜偵 1つ
ほか夜戦専用装備 照明弾1つ 探照灯5つ
艦隊司令部 1
-
>>518
今回入手した正規空母や航巡の艦名が書いてませんし秋月もテンプレに入っていないので具体的な内容がわかりません
例えばコモンでも主力重巡になる妙高型等を持っているのかもわからないし母港縛りで処分してるのかもわかりません
それらも含めて具体的に記入していただかないと回答者の回答自体が適当になってしまう可能性があります
テンプレ埋めは面倒かと思いますが具体的な詳細をお願いします
-
ざっとみだけど
まずは資材回復、それと並行して海域攻略かな。
5-4までは攻略しておきたい感じ。
あと、軽空がやや薄めなので千歳・RJは改二にしておきたい。
開発はひとまず烈風優先かなぁ。流石に1つだけってのは厳しいし。
設計図…はまだそんなに集まらないか。
集まったら扶桑型を優先的に改二にした方が良いかも。
-
>>518
龍驤改58 千代田改二79 千歳甲24 飛鷹改52 隼鷹改二88
軽空母3隻+阿武隈で2-5周りだな。明石はそれなりの率で手に入る。
捕鯨もできる。
1日5Sノルマで任務もやればバケツと資源もそれなりに回収できる。
明日は流星改を作ってみる
当面の目標は5-2までクリアすることと、3-5までの勲章を毎月確実に回収できるようにすること
-
ああ明石はA勝利でも一応手に入るんだったっけ?
がんばれ
-
>>519
失礼しました。今回入手したのは正規空母が瑞鶴、翔鶴、天城 航巡は熊野、三隈
他に瑞穂、天津風を入手しました。もちろんレベルはまだまだですが、このあたりは育てれば役に立つのかなと考えています。
>>520
そうですね、少し回復したら海域攻略をしてみます。
軽空母も十分ではないですか…少し慢心しておりました。改二勢のレベリング進めてみます。
開発は烈風、やはり艦載機ですね 資源回復まではデイリーなどでこなしていきます。
設計図も悩みのタネですね…
現在勲章0 ですが、扶桑型か利根、筑摩の航巡化、天城や鳥海…勲章を集めてだれに使うか悩んでいましたが…
扶桑型に使うことを中心に考えてみます。
-
>>521
提案いただいたメンバーで2-5を回ってみますね。明石いないと装備の改修もできませんし…
開発はやはり艦載機がよさそうですね
あと今回のイベントで大鯨は入手したのですが…使っていった方がいいのでしょうか??
-
>>518
まずはザクッと各艦種別に方向性だけ
戦艦:大和型が居ないので最悪長門型頼りの局面も考慮して陸奥改のレベルアップを
高速戦艦:イタ艦が居ないので霧島の改二化を早めに、任務で試製35.6cm三連装砲入手も出きるので
航空戦艦:早めにどちらかでも改二へ。伊勢型は1-5随伴等でボトムアップを
正規空母:蒼龍改の改二化と、二航戦の入手が急務。二航戦は改二による戦力増強と共にネームド艦戦任務入手のトリガーなので
軽空:特に急ぐとこは無いので龍驤と千歳のボトムアップ程度で
重巡:新規入手のプリンツと利根改・鳥海改・記載が無いとこで妙高・羽黒・筑摩辺りの入手育成を妙高型以外は要改装設計図なので入手量と相談しつつでおk
航巡:上記の利根。筑摩を改二出来ればおk。片方だけでも改二へ。最上方はボトムアップ程度で
雷巡:特になし。余力があれば大北牧場で5連酸素魚雷は増やしておきたいけど現状は優先度は低め
軽巡:特になし。夕張改と大淀改のレベルアップ程度で。余力があれば川内牧場でも
駆逐:全体的に練度不足なので要レベリングの艦種。入手した秋月型のレベリングは勿論だが綾波は改二まで育てた方がいいかな
装備関係
艦載機は全て足りていないのでデイリー等で流星改・彗星一二甲・烈風・紫電改二辺りを増やしましょう
零観は急いで作る必要はあまりないので備蓄期間に1/1/2/2とかで消化して出来たらラッキー位で
特別な瑞雲は任務と扶桑型改二で入手可能なので特に意識しなくてよいかな
電探も基本的に足りていないのでこれもデイリー等で気長に増やしていくしかないかな
32号・33号がメインだけど13号改改修用の13号も出たら置いておこう
三式は@2つ位徹甲弾も@2〜3個は最低作っておきたい
リロする前に書いちゃったからそのままだけど結構やる事多いし優先度と時間配分は時分で考えて
-
>>524
大鯨持ってたかすまんな。当面は育てる必要はないよ。
艦載機はいい機会だから一気に200回くらい開発やってみよう。
レシピをよく見て、とにかく流星改が必要
-
艦載機は開発ほどほどで任務で熟練戦闘機を増やしたほうが良いように思う。
攻撃機や爆撃機は蒼竜飛龍育ててれば手に入るし。
とりあえず全域乙狙えるくらいまでじわじわ育てるのが良いとおもいますぞ。
-
>>525
艦種別に詳しく…ありがとうございます。
やはり駆逐がまだまだですね…今回の連合艦隊でも輸送では苦戦しましたし、レベリングさせておきます。
装備も過大は山積みですね…一つ一つクリアさせていきます。
>>526
いえいえ、後出しになってしまい申し訳ないです。
そうですね、開発資材はありますし、資源回復次第デイリーといわず積極的に開発してみます。
>>527
艦載機の任務で手に入るほうも必要ですね。
少し時間がかかる印象でしたので、今のうちに済ませてみます。
次のイベントでは全海域乙かそれ以上できるよう最善を尽くしてみます!
-
書き忘れてた。
自分が初心者の時にそれでハマってたんだけど、
遠征の海域開放と戦闘の海域開放全然関係ないから、
どんどん新しい遠征に出して、東急1東急2をやれるようにするといいよ。
主力になるなら大体LV80あればいいから(改二のあるやつはそこまで)取り合えず他の人がしてきしてくれたものを
80位までそろえてみるといいかも
-
>>529
ありがとうございます。
ひとまず東京急行までは開放しましたが、北方鼠と東急、東急2となるとドラム缶と高レベルの遠征要員が不足気味で…
ドラム缶はデイリーやウィークリーの報酬でのんびり集めてみます。
レベルは今イベントでも実感しましたが80代でかなり戦闘が安定しましたのでそのあたりまで引き上げてみようかと思います。
-
wikiの「期間限定海域一覧」で過去のイベント情報見てみるのもいいんじゃないかな。
現有戦力だとルート固定や艦種制限があったときに心許ないとか
電探や航空機の数が足りないとかシミュレートすれば今後のプレイ方針の参考になる。
-
前スレでイベント前にバケツ備蓄を最優先にすることや、装備の改修優先度などを教えていただいた646です。
今イベで全海域乙攻略をし、天城、秋月、瑞穂、秋津洲などの目玉艦と多数のレア駆逐艦を入手することができました。
沖波だけは心残りですが、充実したイベントを送ることができたのはみなさんのアドバイスあってのことだと思います。
スレの本旨にそっていないことは承知していますので、余計でしたらいただきたいのですが本当にありがとうございました。
-
>>532余計でしたら流して、です。失礼いたしました。
-
>>532
バケツ136でいけるかわからなかったけど、まずは完走おめでとう
バケツあったらもっと掘れたのに、と思わなかったかい?
自分で反省点を見つけて、次のイベントのための準備につなげていってください。
ソナー爆雷がもっとあったら、E1甲いけたはずなんだけども・・・
当時なんで指摘しなかたかというと、
・とりあえず最低限の数は揃っている。
・でも潜水棲姫などを相手にするには装備の質が足りない
・でも潜水棲姫が出現するかは不明。潜水棲姫が出現しなかったらソナー開発は無駄努力
・開発資材182あるなら、潜水棲姫が出ることが判明してから180回開発すれば何個か出るだろう
(テンプレの推奨備蓄 開発資材100 ってのはそういう意味)
「泥縄開発予定分を含めて足りそう」って意図だから。
でもイベント中に泥縄開発は出撃資材が減るから不毛だよね。
2ヶ月間しっかり準備期間とれるんだから、
E1のソナー爆雷の使用数分を全て三式に更新を目標に準備してほしい。
(三式ソナー牧場できる艦を多数拾ったと思いますが)
あと今回札が無くて、未だに札を経験していないのが心配。
一度は札を経験しないと、層を厚くする意味が本当の意味でわからないと思うので。
質問時はバケツの数が少なすぎて、冬イベは丙完走くらいしかできないだろうと思っていたから、
札対策に層を厚くしようという指摘はたぶん無かったはず。(現状で充分だから指摘しなかったわけでは無い)
でも今回たまたま無かっただけで、札ありイベントが今後あることを前提に準備しておきたい
聞かれてないけど勝手に答えた。
-
対潜は装備がないと詰むのが明白なのに装備開発をサボったのなら自業自得
-
ドラム缶は必要数を先に作った方がいいよ
余分になっても駆逐に載せて積み替え楽にできるし
-
>>518の状況ならドラム缶開発は資材の無駄
毎週1個手に入るし、東急1,2と北鼠を同時に出す必要もない
-
ドラム缶より優先度高いのあるしウィークリーでこつこつ集めりゃ良いな。
-
遠征は練度もあるから、駆逐が育ってないうちに北鼠はともかく、東急は行けないかもね。
ただ進路決定にも必要だし、艦載機・砲・徹甲弾・対潜などがある程度出揃ったなら
資源がきつい時にある程度回す手もありかなと。
-
そのための1-5ブーストでもあるしな
水雷鍛えて、潜水艦集めて、遠征拡張していって資源効率よくして大型建造狙っていく
-
遠征も揃わない段階で大型建造は早いだろ
大型に使う資源で艦載機や電探開発とかの方が明らかに先
-
今から大型回して2ヶ月で大和型手に入ったとしても育成間に合わないしな
それなら足りない装備の開発やらレベリングに回した方がいいね
-
大型やるかどうかで一番大事なのは稼ぎ状況とかじゃなくて自然回復ライン
常に自然回復を超えないように出撃や開発で消費できてるのか
使いきれなくて毎日大量に自然回復捨ててるなら大型やっていいよ
-
東急開ければ、毎日大型最低値ヲ混ぜて丁度良いくらいの収支になるからねえ
それでも、大和型よりはあきつ丸を優先すべきだとは思うけど
大発の搭載艦も一気に増えたし
-
あきつと大鳳は一緒に狙えるっけ?
大鳳と大和じゃ使える場面の数が段違いってのも大きいのかな
-
大和型も本領発揮できるのは、5-5や14夏E-6みたいな通常艦隊だからね
連合なら長門型で事足りる
大鳳も現状だと、翔鶴型改二甲でひとまず代用が利くし
バランス寄りスロット配分が必要なケースはそこまで多くない
-
>>545
大鳳100回近く外しているうちにあきつ丸が何隻もきたで
-
大型で不幸だったやつほどあきつ丸を持っている
-
遠征での資材を増やすためにあきつレシピ回して資材を溶かすことの本末転倒ぶり
他の副産物として出たのとイベントでひょっこり拾ったので地道に増やしていけばいい
-
あきつ丸の価値は大発よりも本体
イベでは大和型より活躍する可能性あるからな
それでも大型では大鳳や戦艦達のついでに出るのを待つのが基本
大発狙いの大型だけはダメゼッタイ
-
そろそろダイハツも開発落ちしてくれんかな。
-
大型で手に入るならいくらでも量産できるから
このまま開発落ちしなくていいよ
わざわざゲーム寿命短くする必要ない
-
昔いたビスマルクを通常建造落ちしろと連呼していたガキと同じものを感じる
-
相談者もいないのにいつまでも
-
518です。またたくさんアドバイスいただきありがとうございます。
東京急行系も同時にはムリですが片方には出せるくらいにはドラム缶も艦隊もそろってきました。
大発や、大和型、あきつ丸など、大型にも手を出したいのですが、現状ではレベリングでの出費>遠征などの収入でまだ先かなとは思っています。
時間だけはあるので長距離、海上護衛、北方鼠を全力で回していますが…これ以上に効率いい遠征は無いとは思ってますがどうでしょうか?
イベントとは少し違う話ですみません
-
コスパのいい方から3つやっててなぜ足りないw
特に何が足りないか、一日(または一週間、一月)でどれくらい赤字になるのか
そういう定量的な話をしないと答えようがないぜ
それとどの艦種をどこの海域でどの随伴でレベリングしてるのか
空母入りなら艦戦をどれだけ入れてるのか
-
>>518
イベント完走と充実のドロップおめでとう
瑞鶴、翔鶴、天城、大淀、秋月、プリンツ、瑞穂、天津風
ってえらい充実してるよな。明石ゲット出来てたらパーフェクトやったけどそこまで甘くはなかった様やね
イベントない時は
終了〜約3週間
・新艦の中破絵改修
・資源回復
・新艦の改までlv上げ
〜イベント告知まで
・イベントで分かった弱点の補強
・新艦のLV上げ(艦種によるけど60〜90の間)
・全体のLVアップとバランス調整
告知〜イベント開始
・予想される艦や必要装備の充実
・省エネ編成でのLVあげ
こんな感じやね
設計図に関して一言
扶桑型改二が今すぐ欲しい(使う)なら改二しても良いと思うけど、今すぐ必要で無いなら
LV上げから改二にした方が良いよ(燃費がかなり悪くなるので)
育成にかんしては他の人が書いてるのでそっちを参考にね
でも全部やっちゃうと資源がいくらあっても足らないので、今回のイベントで足らないと思った所と
重点的でいいんじゃないかな?
-
>>556
3-2-1を戦艦空母軽空母潜水艦と駆逐軽巡重巡(レベリング2隻)で4セット用意してそれを疲労抜きながら全力で回していますので…致し方ないのかなと
一度記録つけて確認してみます…が、報告や相談、ここで大丈夫でしょうか?
>>557
初心者板から案内してくださった方でしょうか?ありがとうございます。
他にも沖波、矢矧、雪風、清霜、朝霜、能代、瑞鳳…新機着任だけで30を越える大収穫を果たせました。
グラーフと明石、阿賀野酒匂だけが取れなかったのが残念ですが、次回以降の宿題にしておきます。
ただ今回のイベントでは使った艦が偏ってしまったので、次までに幅広くレベリングをと考えています。
設計図は扶桑型に使うつもりですが、ご指摘の通り燃費が痛いのでイベント直前に改造するつもりです。
イベントまでのスケジュール参考にさせてもらいます。おおよそそれ通りに進めていきます。
-
連合でも大和のが優秀だからねえ
回数増えると過剰だなと思ったら出番減るし足りない思ったら出番増えるし
今回はイベント始めのクリアも終りのクリアも常時出っぱなしだったからなあ
使うのは祭りだから、はあたらない
祭りでも使う必要がないときは皆大方使わないしね
9割以上が連合で大和編成だったから
必要だったんだろうな
-
>>554
回答者同士のコミュニケーションも大事
バトルされるよりいいわ
-
>>558
出来れば早いうちに2-5周回して明石を手に入れたいかな
改修が進んでるとイベントでも楽になる事が多いし
デイリー報酬のネジ1個も積み重なると無視出来ない量になる(3ヶ月でざっと90個)
-
大型溶鉱炉でオンリーワンの役割を持てるのは、まるゆ、あきつ丸、Bismarkくらい
他はあくまで手駒のバリエーションを広げるに過ぎない
-
まあ後者のが有用だからなw
独自の位置があるというだけで重要とは限らないから
-
ぶっちゃけ大和型の方が、装備が整っているほど必要性が薄れるけどな
長門型に試51+試41or41★6とかの組み合わせで、昼にダイソンの装甲抜けるし
きっちり触接入れれば、軽空母のリボン付き友永・村田ですら有効打撃となる
耐久と装甲の高さは、被命中低めの水上第1じゃ殆どお飾りだし
-
溶鉱炉はぶっちゃけ趣味の領域だと言っていいと思うよ。
正直ALL甲クリアまでなら溶鉱炉娘いなくてもクリアできる。
どっちかというと大淀の司令部施設とか、札対策の駆逐艦の錬度とかのほうが重要。
大和型がうれしいのは5-5やるときくらいかなー?
-
改修の時2番めに置くのが無上の喜び
-
>>564
うん、それはないわw
E3や5-5のクリア報告みてみたらいいよ
大和使わない!とか、旗艦は絶対朝潮!みたいな
好きでわざわざ非効率なやり方したいというのはもちろんアリだけど
-
>>567
15冬E-3で大和型出している時点で、艦隊錬度低いって自己紹介しているようなものだなw
弾薬ペナ無しのヌルゲーなんだし
道中支援すら不要だったくらいだ
バニラ砲しか持てない大和型では、どうやっても41系フィットの長門型の命中に追いつけないのだから
試41★MAXが可能になったことで、この差は更に決定的なものになる
大和武蔵入りで5回分の出撃コストで、長門陸奥なら11回は攻略できるしな
つか、5-5なんて今は戦1空5のが多数派だろw
-
うん、現実を知らな過ぎだね
-
ところでコストって、もちろん消費する「時間」も入ってるよな?
入って無いなら「コストと時間」で考え治してもいいよ?
-
>>567
> E3や5-5のクリア報告みてみたらいいよ
E-3で昼に姫4残して、夜戦ルーレットゲーやってる報告ばっかりだったなw
タフでも当てられないんじゃ意味無いね
-
しかしさすがに
>つか、5-5なんて今は戦1空5のが多数派だろw
にはわろたわw
どこの平行世界の話だろうw
-
>>570
> 消費する「時間」も
大破要因なんて殆どが第2の損害なんだし、第1じゃ殆ど変わらんわな
E-3-Kなんて半分以上は完全勝利取れてたし
-
ID:K281GAG60
コイツ毎日暴れてるアホだから相手しちゃダメだよ
-
まあEx海域スレしか見てない、聯合入り出来ない雑魚が最近のトレンドについていけないのも無理はないよな
-
命中重視装備の 同航戦中破キャップ行くのは大和型だけだしな
それに水上編成で戦艦4枠中長門型で2枠。残りはなに入れるのって話になるしね
-
EOスレでも空母無闇に増やすのは評判悪いのにねえ
結局軽空編成に回帰してたりなw
空5とか、結局面白いこと言いたいだけだろうとw
-
>>576
扶桑型入れて制空確保だろ
航空優勢とは弾着の安定度がまるで違う
-
「空5主流」という妄想世界の住人が頑張るなあw
せめて空
-
ID:K281GAG60は13冬着任かアニメ提督で大和型無しのノロマ
-
せめて空4くらいにしとけばまだマシだったのになw
もう諦めろw
-
EO語るのに大和型無しとか論外だわな
3群にすら入れてなさそう
-
空5、空6はRTA界隈か、艦載機揃ってる層ぐらいじゃないのかな
従来の編成より強いのは確かだけど、絶対主流じゃない
-
課金して勲章を集めるって考えると空母多目も悪くないかな。
潜水や軽空編成で安定まで仕上げるにはかなり時間と資源が食われるが
穴あけダメコンと正規空母並べるのはたいして手間かからない
-
ID:K281GAG60
ID:juec/I0U0
両方痛いけど草の量で後者の方が痛く見える
-
5-5はさすがに空4高戦2が主流になってきたと思うわ
練度と装備ありゃ支援もキラつけもいらんし
-
5-5とか大和型使ったところで他が大破するって海域だからなぁ
枠以外課金してないけど、もう半年くらい大和型出撃させてないや
ボーキ以外がキツすぎる
-
で資源がもったいなくて5-5やってないわけですね。まぁ、それも自由
-
その発想はなかった
-
5-5はダメコン無しだとどうしても各資源2万近く行ってしまう
これって下手すぎ?
-
でもぶっちゃけ勲章いらないからな・・・
ネジに変換しようか迷ってる
-
ボーキ2万なら大問題だけどほかは2万くらいいいんじゃないの
俺は今のところ12回出撃が最大だけど、編成プリセットのおかげで一気にやらなくてよくなってバケツ使用が大幅に減ったから良いな
-
試製41の改修実装で底が見えてきたしな
おまけに支援に最適な新主砲も実装された
試製41がどれだけ必要か分からなかったから迂闊に勲章使えなかったけど
今ならある程度の備蓄を残してネジにしてもいいと思う
-
ダメコン無しで風に吹かれたら2万
高速なら両面出しても1.5万くらいにはなるかな
ケッコン艦隊ならもう少し消費は下がるが
これ以上は流石にEOスレかな
-
>>565
それはない
難関突破の目を広げるためにまるゆ量産しないとキツイ
-
>>595
目的が違うんでないの
はじめての甲で甲勲章取ることが目的なら別にカットイン艦並べなくても取れる
(ただしコストと周回数、確実性は不問とする
5甲の連中にとっちゃ甲は通過点でしかないから
最低限のコストでクリアしたいから運やらケッコンやら突き詰めていく必要がある
-
まるゆ量産とかしたこと無いけど甲勲章は普通に取れてるな
運50あぶーんとか居ればそりゃ楽になるんだろうけど
-
>>558
>報告や相談、ここで大丈夫でしょうか?
広い意味ではイベント対策なんだろうけど
実際はイベントにも耐えうるレベリングとレベリングに必要資源の相談だから
新任提督スレとか質問スレを薦めたい
-
5-5やってる時点で似非ランカーやろ
-
運上げしたことないけど甲5だし
大井北上様の連撃があれば十分
-
めんどくさいもんなw
-
>>600
ドロップしたまるゆは解体してるのか?
-
死蔵してるのかもしれんぞ
-
>>602
正確には水上艦の運上げはしてない
まるゆは潜水艦の運上げに使ってる
-
5-4潜水マンですね。解りますん
-
>>565だけど、
とりあえず初心者っぽい人なら溶鉱炉より優先したほうがいいものあるってだけだから、
なんかすまんかったね。
万年二群のたわごとなんで忘れてください。
-
隙あらば自分語りするスレ
-
>>605
潜水マン滅びろ
早く修正しろtnks
-
>>591
今のペースだとどんなに早くても月に2隻以上設計図必須の改二なんて来ないから、
勲章は8個もあればいいのでどんどんネジに交換してるけどな
ネジは幾らあっても足らんのだし
-
伊勢型改二の持参装備が41試製、32改電探、瑞雲六三一空とかだったら設計図5枚くらい要求されても驚かないけどな。それでも古参は喜んで牧場始めるだろうから要設計図だけど持参品無しで任務で報酬渡しって最近のパターンのような気もするが
-
持参品やイベント報酬を出し渋って行った結果ランカー報酬の価値が高く感じる
500位に入り続ければ24個は貰えるからな
-
持参品やイベント報酬みたいな誰でももらえるものなんか
幾ら高性能でも横並びなんだからうれしくもなんともないわな。
どんなにささやかな物でもランカー報酬で一部しかもらえんてだけで価値高く感じてるだけでしょ。
-
なら南山最高
-
そろそろ紫雲を実装してくれないですかねぇ
-
実装はしてるだろ
500位も入れないような無課金ライト層でもなきゃ1個くらい持ってんよ
-
10000以下から500位に上がる方法教えてくだち!
-
じゃあまず仕事やめてください
-
>>616
マジレスするとEx海域全クリア+5-4毎日10周以上、一日のプレイ時間最低2〜3時間が目安
これで500位前後になるから休日に時間が取れる時に5-4周回を増やして順位を調整
5-4周回20周以内で資材バケツが赤字になるようなら遠征の出し方がマズイので
資材の人の動画を見たり遠征考察してる人のブログなりを読んで回し方を考えよう
-
資材の人(大爆笑)とか冗談でも薦めちゃいけないと思うぞあれ
-
ランカーは趣味だしな
時間があってランカー装備が欲しいなら手を出すくらいだろ
-
普段演習と遠征のみで任務はマンスリー含めてEOも全部こなす。平均プレイ時間は2〜3h/Day。これだけでも甲5はもちろん特に難しい任務もないから困らない。
ランカー装備なくて問題ないのも艦これの良い所だと思うよ。
各資源がカンストしそうになったらまるゆ狙ってデイリーは大型最低レシピにするも良し、翌月はランカーになるも良し、集中レベリングするも良し、好きな様にしたら良いと思う。
-
帰宅する直前に終わるような遠征や入渠をしてから出勤するとか、朝30分早く起きて任務消化するみたいな
自分の生活リズムに合わせた艦これプレイ、あるいは艦これプレイに合わせて生活リズムを多少変えることを考えろってだけの話なのに
>>619はなぜ「あのプレイスタイルを1から10まで取り入れろと言ってる」と勘違いするのか
別に午前2時に起きて遠征出し直すプレイを真似しろとは言ってないぞ
-
欲しければ500以内入れ?先行実装って言ってたじゃないですかーやだー
-
>>623
コツコツ稼ぐのを面倒臭がるなら指くわえてるしかないね
-
これからは本実装されたとしてもネジで更新くらいかな
開発テーブルに片っ端から突っ込むわけにもいかないだろうし
つまりは毎月ランクインしてると結構な数のネジと消費装備を受け取っているのと変わらないな
-
観測機☆4~6くらいで紫雲と同等。maxにすりゃ紫雲超える索敵値になるようになったんだから改修すれば別にもう紫雲いらんだろ
-
>>626
ソース出せないならただのホラ吹き
-
wikiの偵察+√★が2-5式に有効が事実ならあり得る話だが
どうせおよどあたりが紫雲改修するんだろうし
-
ランカースレでいつまでも装備の話すんなよと思ったらイベ準備スレだったでござるの巻
-
500程度で資源足りないとか、轟沈回収もやってない雑魚おりゅ?
-
3群どころか2群でもしなくていい
エアプに過ぎるからROMっててくださいね
-
あまり強い言葉をうんたらかんたら
-
宗教論争狙いの見えてる釣り針にいちいち食いつかなくても
-
ttps://twitter.com/Kou_Sleep/status/707787072396877824
やはり柱島キッズは言うことが違うな!
-
訳してもらっていい?
-
約)
速吸のドロップが来たから、次のイベントで給油が必須になるという予想があるが
給油アイテムは消耗品だから試行回数が限られる。
課金すれば入手できるが、課金を前提にしたイベントはやらないだろう。
---
こんな感じか
-
必須とは言わんが固定ルート程度は有ってほしいな(任務で増える在庫処分的な意味で)
-
WG42を複数持って無いと攻略不可能なマップがイベに来る可能性がある
-
ハヤスィルート固定にするマップが出るとしても
流星しか載せない気がする・・・
-
速吸は補強増設しとくと良いんじゃね?
-
速吸補給は任意に発動可能なら5戦の弾薬ペナマップとかでワンチャン活躍ありそうだけどなw
-
事前に1-1で残弾調整しとけば済む話だけどな
-
調整しなくちゃ使えないってのは悲しいよね
-
飯の種の課金アイテムなんだから、絶対すぐに修正来て4戦目から任意選択になると思ってたのになあ。
-
燃料+弾薬が30%以下(道中3戦+潜水マス)で発生しないのは異常仕様
-
任意で使えるなら課金する人はするだろうし勿体無いね
-
任意は使わないときがうざったいんだよなぁ
まあ補給持って使わないってこともそんな無さそうだけど
-
陣形選択にボタン追加すればいいかな
-
ボス戦でのみ使用確認すればいいじゃね
-
>>648
これで解決だな、横におにぎり発動ボタンも付けてくれればもっといい
-
みんな6-4クリアしたの?
それとも様子見?
-
>>651
スレチ
-
苦労してまでクリアするメリット皆無だから放置派が大半
-
純粋に気になるやん?
いつも偉そうな人達がクリアしたかどうか
自分はボス行ってもA敗北ばかりで諦めた
-
予習の為にしたで
-
イベントの日程告知が近そうですが確定前に一度準備相談させてください。
【コメント】
甲完走狙いです。厳しければ甲種勲章狙い完走最優先で、全甲は諦めても構いません。
冬に初甲完走が出来ましたが札有でも対応出来るよう改めて準備がしたいです。
・現在の方針
出撃:那智、プリンツ、Lv70〜60の駆逐とLv80以下の軽空母の底上げ(大潮・江風は改二Lv判明次第育成)
演習:水上相手は武蔵旗艦で北上大井の2隻目(現在Lv40)と重巡、秋津洲。潜水艦相手は低Lv駆逐6隻。
資源:イベント日程確定後から備蓄予定。現状ビスマルクレシピを回している為常に自然回復以下。
開発:流星改・彗星一二甲狙いで20/60/10/110。
改修:任務分の1日1回のみで現在3号砲と大口径主砲、大北2隻目の改二完了次第五連装も改修。
・気になっている点
1.重巡、駆逐の育成を優先しているが他に優先すべき艦はあるか
2.46cm砲以上の大口径主砲がほぼないが開発方針を変えるべきか(武蔵には持参分と試製46cm砲搭載中)
3.その他開発、改修など優先すべきものがあれば
上陸系の実装が来ているがWG1、大発も阿武隈持参の1つのみ(+あきつ丸不在)というのも不安事項ですが、6-3の任務報酬を
4月中に入手する以外明確な対策が思いつかないのでイベント詳細待ちです。この他漏れや不明点あれば指摘よろしくお願いします。
【司令部Lv/踏破海域】105/5-4
【直近イベ3回の踏破経験】15夏丙完走(カタパルト・大和電探確保)、15秋完走(甲乙丙乙甲)、15冬甲完走
【現保有資源】 燃料24618 弾薬10064 鋼材15158 ボーキ19588 バケツ1133 開発資材252 勲章11 ネジ18
【普段のプレイ時間や頻度】平日3時間程度、休日5〜6時間程度 今週のみ余裕有
【上位〜8隻のLv】
戦艦 長門改94/陸奥改93/陸奥改39/武蔵35
高速戦艦 金剛改二91/リットリオ91/比叡改二90/榛名改二90/霧島改二90
航空戦艦 扶桑改二95/山城改二86/伊勢改73/日向改73
正規空母 瑞鶴改二甲93/翔鶴改二89/加賀改88/蒼龍改二87/大鳳改86/赤城改81/飛龍改二80/葛城71/雲龍改61
軽空母 隼鷹改二97/龍驤改二87/飛鷹改83/千歳航改二77/千代田航改二75/瑞鳳改71/祥鳳改71/鳳翔改69
重巡 摩耶改二96/足柄改二91/羽黒改二84/妙高改二80/鳥海改二65/衣笠改二61/那智改53/ザラ改51/プリンツ改48
航巡 利根改二93/筑摩改二70/最上改62/鈴谷改51/熊野改50/三隈改35
雷巡 北上改二89/大井改二78
軽巡 阿武隈改二94/大淀改92/神通改二83/川内改二76/那珂改二73/夕張改68/龍田改54/五十鈴改二52
駆逐 時雨改二120/夕立改二92/綾波改二89/別府83/暁改二83/霞改二81/吹雪改二76/秋月改74/島風改70/朝霜改70/春雨改69/江風改69
その他 58改95/168改95/8改94/U-511改91/19改58/瑞穂改81/千歳甲50/千代田甲37/秋津洲30/速吸改50/香取改51/鹿島改47/明石改39
所持艦は武蔵/天城/阿賀野/能代/酒匂/鬼怒/磯風/秋津洲以外は改造Lv到達済み
(葛城・U改のみ趣味で未改造、リットリオは燃費都合でギリギリまで未改造予定。他は改造済。改二は上記以外未到達)
未所持艦 大和/ビスマルク/あきつ丸/矢矧/401/大鯨/Roma/朝雲/高波
近代化改修はLv60以上の艦と特殊艦はMax、60未満は対空以外Max
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 天山村田2 天山友永1 流星改9 流星12
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星江草1 彗星十二甲9
紫電改二以上の艦戦 零戦53岩本1 零戦52岩井1 Fw1 烈風六〇一空1 烈風14 紫電改ニ8
彩雲 9
零式水上観測機 13
特別な瑞雲 12型2 六三四5
大型電探 21号18 14号8 32号5 FuMO1 大和電探1
小型電探 13号9 13号改8 22号15 22号改四2 33号9
対潜装備 四式ソナー1 三式ソナー17 三式爆雷7 九三式ソナー21 九三式爆雷32
三式弾 10
徹甲弾 九一式徹甲弾6 一式徹甲弾3
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 照明弾2 探照灯4
艦隊司令部 1
その他 熟練見張員3 熟練艦載機整備員1
【改修】
12.7連装砲 ☆max×4 35.6連装砲 ☆1×1 試製35.6三連装砲 ☆8×1 ☆4×1
41cm連装砲 ☆6×1 ☆4×1 381mm/50三連装砲改 ☆8×1 ☆6×1
九一式徹甲弾 ☆6×4
20.3cm砲(2号) ☆6×1 20.3cm砲(3号) ☆6×2 ☆3×1
10cm高角砲+高射装置 ☆max×1 ☆2×1
OTO152mm副砲 ☆max×2 90mm単装高角砲 ☆max×1
五連装酸素魚雷 ☆6×2 三連装酸素魚雷 ☆max×2
四式ソナー ☆6×1 三式ソナー ☆3×2 三式爆雷 ☆5×1
探照灯 ☆max×1
-
>>656
わりと厚めの選手層が既にあるので
とりあえず演習のみでいいから速吸を育てとけ
育ってないせいで選択肢狭まったら損だろう
同様の理由でデイリー改修は大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)や特二式内火艇を目指すといい
サボって棚上げにするとWG42が1個しかない事が相当キツいペナルティになりえる
なあなあにせず思い立ったら吉日として、今すぐデイリーの方針変更したほうがいいと警告しておく
-
現時点で告知されているらしい春イベ情報は
艦祭りで言われたらしい「春は総力戦」ということのみ
だから現時点で対策出来るのは層を厚くすること
この点で見ると大体の艦種は実用レベルまで広く浅く仕上がっている
しかし秋津洲や速吸などの特殊艦艇の育成が追いついていないように見える
秋津洲は√固定艦常連だし速吸は補給のテコ入れが告知されている
演習の潜水艦隊にも混ぜるなどして育成の優先順位を高めた方がいい
開発は艦載機が果たしてそれ程までいるのだろうか疑問
支援にしても一二甲で妥協できるのなら流星改でもいい(火力差0.5)
回すボーキも馬鹿にならないので個人的にはZara旗艦10/10/10/20で
Ro43水偵を殖やしておくことをお勧めする
火力に補正が付いているし、仮に水戦が要求された場合にも水戦の中で最も安いコストで調達できる
何より開発コストが安い
改修はまあ無難な選択だがかなり貧弱で層も薄くて一か月で何とかなるものではないので
余程軽いものでなければ★4~★6で一旦止めて
星付き装備の本数を増やすことを念頭に置いて計画を立てたい
-
レス遅れてすみません
層が最低限しかないので底上げに走っていましたが特殊艦の育成順位を繰り上げた方がよさそうですね
開発と改修も指摘に従って方針を変えようと思います
ありがとうございました
-
>>656
総力戦に耐えうる層は確保出来てる。
現在の育成方針通りに重巡駆逐の層の底上げすればいいかと思う。特殊艦の育成だけど、速吸50あるしこれはこんなもんでもいいと思う。なにしろ相当レベル上げても回避は低いままでレベル上げのメリットは余りない。秋津洲を50程度、連巡70くらいまでは上げたい。前者は演習で相手に対空艦なしの時の対空役、後者は潜水相手の時に使えばいい。
46cm砲開発は資源もかかるし、相当改修しないと使うべきではない代物。武蔵投入するときは改修進んでる41cmやパスタ砲、最終前にアイオワ報酬に来ればアイオワ砲を使えばいい
開発の艦載機開発だけど、既に流星改9彗星甲9あれば、本隊支援に使う分は確保出来てる。32号電探開発に振り返るべきかと思う
前の人も言ってるが甲を本気で狙いたいなら、ダイハツ陸戦隊までは一個は作っておいたいいかも知れない。但しこれはほんとに春イベで必要なのか、報酬でカミが来るかもという可能性を考えれば、6-3任務でダイハツ確保だけはしておき、ネジをイベント前までに貯蓄しておき必要なら一気に改修すればいい
-
>>656
あとこれは余談だけど、いくつかmax改修までしてある装備があるのに全体に改修のバランスが良くない。
☆が増えるほど改修効果は小さくなるんだから、小中大口径砲、魚雷、対潜装備といった必要な改修をEOやイベントでどれだけの数が必要かまず逆算して、☆1→☆4→☆6と段階を追って強化していった方がいい。
今の改修状況だと改修装備が足りず未改修の装備載せて出さなきゃならない場面が多すぎる
-
いずれテンプレの装備欄に大発やWGに水戦といった項目も増やすことになりそうだな
もしそうなると行を増やしたくないから三式弾の部分を対陸上装備(三式弾,WG,大発系)
観測機のとこを各水上機(水戦含む)って感じに変更かね
-
開発資材のとこに改修資材/勲章/設計図も足した方が良さげ
この辺絡む相談件数も増えているし
-
変えるなら艦戦も熟練度入ってから状況変わってきてるし
熟練21やBwも含めて対空8以上の上位艦戦という括りの方がいい気がするな
あと夜偵と夜戦装備分けてあるのなんでだろ
火力が上がるとはいえ用途は同じだし無駄に行増やすだけなような気が
-
◆イベント「準備期間中」使用テンプレ◆(**には主に数字を入れてください)
※テンプレ使用は義務です。もし自艦隊の画像等で代用する際はゲーム画面のスクショ等ではなく
まとめたExcleシートなどでテンプレと同等以上に詳しく見やすい画像1枚に収めてください
【コメント】
目標難易度や海域、改造・改修具合に保有勲章数、育成方針など
また自己評価、不安な点などを端的に挙げてもらえればより具体的な返答が可能です
※縛りプレイや一般的ではないこだわりがある際は必ず記入してください
【司令部Lv/踏破海域】***/*-*
【直近イベ3回の踏破経験】(例、14夏未経験、14秋E3、14冬E5丙)
【現保有資源】 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ 開発資材 改修資材 勲章 改造設計図
【普段のプレイ時間や頻度】(例、土日のみ、3時間/日など)
【上位〜8隻のLv】(※9隻目以降は必要な範囲で、8隻目までは低Lvであっても記入してください)
戦艦 ○○**/△△**/●●**/▲▲**
高速戦艦
航空戦艦
正規空母
軽空母
重巡
航巡
雷巡
軽巡
駆逐
水母
その他 (任意、あきつ丸、速吸などの特殊艦がルート固定になり得るので所持時は記入推奨)
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻** (内訳任意 ○○**/△△**)
彗星一二型甲以上の艦爆
紫電改二以上の艦戦
彩雲
零式水上観測機
特別な瑞雲
水上戦闘機(二式水戦,Ro.44水上戦闘機)
大型電探(21号,14号,32号,FuMO,32号改)
小型電探(13号,22号,33号,22号改四)
対潜装備
三式弾
徹甲弾
WG42
大発動艇(ノーマル,八九式中戦車&陸戦隊,特二式内火艇)
夜偵
ほか夜戦専用装備
艦隊司令部
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
-
挑戦目安
戦力(丙最終:Lv50以上推奨 甲最終:Lv70以上or改二推奨)
・戦艦:金剛型4、航空戦艦2(甲:長門型2)
・空母:正規空母2、軽空母4(甲:正規空母 合計4)
・重巡4、航巡2、雷巡改二2、軽巡2、駆逐6(運40以上の駆逐艦2必須)
・特殊艦(甲:秋津洲、あきつ丸、速吸、水母2)
※対空以外の近代化改修MAX
※阿武隈改二の運改修(50〜60)を済ませているのが望ましい(甲最終)
装備(上から優先度の高い順)
・艦戦:紫電改二+烈風 8機以上(甲:烈風だけで10機以上+紫電改二)
・徹甲弾&三式弾:各4個以上
・大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)&特二式内火艇&WG42:合計4個以上
・支援用艦載機:彗星一二型甲≒流星改>彗星 合計10機以上
・彩雲
・水上戦闘機
・艦隊司令部施設
・電探:8個以上(甲:33号、32号)
・夜戦セット各1(甲:夜偵を1機追加)
難易度毎の推奨備蓄
各資源/バケツ/開発資材
丙:20000/300/100
甲:40000/500/200
※イベント直前までは自然回復範囲内で艦隊錬度上昇、装備開発を優先
低練度での挑戦は試行回数に頼る事になり結果的に備蓄分以上の消費を強いられます
理解しておくこと
・艦載機の積み方:航空優勢以上になるように艦戦を積み、その範囲内で艦攻を1スロ目や大きいスロットに積む
・弾着観測射撃装備:主砲2、水偵1が基本(戦艦は徹甲弾追加で連撃カットイン両立)
・夜戦装備:主砲or副砲2の連撃装備か幸運艦による魚雷カットイン装備が基本
・火力の違い:空母の雷装と爆装、開幕戦と砲撃戦の違い
夜戦火力は火力+雷装(空母は夜戦お断り)
・戦艦フィット砲:金剛型・伊勢型・扶桑型は35.6cm、長門型は41cm、大和型は46cm
重い砲を積みすぎると命中率が落ちる(特に連合艦隊での影響が大きい)
・連合艦隊の編成:水上打撃部隊/空母機動部隊
・陣形:通常艦隊は単縦陣(左上)、連合艦隊は第四警戒航行序列(右下)が基本
・艦の並び:昼戦重視なら高火力を上に、夜戦重視ならトドメ要員を下に並べる
・索敵値:索敵だけなら水偵&零観、命中と両立するなら上位電探(主に重巡・駆逐に装備)
・支援艦隊:効果が期待できるのは支援射撃のみ(駆逐2、正母2or軽母2、戦艦or重巡2)
装備は砲撃戦火力と命中重視(決戦支援は旗艦キラ付けで確定、道中は全艦キラで9割発生)
・キラ付け:戦意高揚状態で艦娘の命中&回避が上昇(困った時は本隊支援全艦キラ付け推奨)
・装備改修:連合艦隊で使用する装備の☆4を優先
(現状の検証では支援艦隊に装備の☆数は反映されないため)
・出撃識別札:制限海域に出撃した艦が他の制限海域に出撃できなくなるお札
(例:2015春・甲乙のE-3〜E-5、丙でも札は付いたがE-4以降も丙なら制限を受けなかった)
・陸上型深海棲艦:魚雷攻撃及び夜戦雷装値加算を無効にするボス、三式弾>徹甲弾が有効
※上記はあくまでも目安であり攻略を保証するものではありません。
ただし、序盤海域に限り難易度に関わらず推奨戦力以下での攻略も可能です。
過去のイベント攻略法が今後も通用するとは限りません。
イベント準備の参考にするのは構いませんが、イベント中は最新の攻略情報が出るまで待機しましょう。
質問の際は資源、バケツ、戦力、装備を包み隠さず晒してください。>>2参照
掘りをご希望の場合は資源、バケツに推奨はありません。答えられませんので質問しないでください。
-
零観のとこも手入れ必要かな
零水偵が★7で紫雲に並ぶって話だし
紫雲も柱島スタダ組がそこそこ持ってる様子
-
>>665
>【上位〜8隻のLv】(※9隻目以降は必要な範囲で、8隻目までは低Lvであっても記入してください)
→【上位〜8隻のLv】(※8隻目までは低Lvであっても必ず記入してください。9隻目以降は任意で記入)
-
今は覚えること多すぎて新参は大変だなあ
古参が新参だった頃はこの1/30ぐらいの知識でなんとかなったもんじゃが
-
・砲フィットの大和型46cmはフィットするんだっけ?
・連合艦隊の種類に輸送を追加
・陣形には、対潜についても記載する?
・「紫電改二以上」よりは「対空8以上」の方が初心者には分かりやすいかも
あたりが気になったかな
-
便乗でテンプレあれこの話
所持艦隊で3-4や4-4でボスS取れる編成出しては面倒かな
提督自身の理解度と艦隊練度が判るかなーと
既出だったらスマン
>666,670
大和型+46砲は無補正だったような
書くまでもないかもしれんが、輸送艦隊で使うドラム缶も一応
-
>>671
前提として理解して欲しいだけで
理解しているかどうかを知りたい訳ではないからどうにも
-
>>671
直接関係のない質問をさせても話がこじれるだけだろう
質問者が所有している戦力を書かせれば充分
基本的に自分で考えて最適解を探れる頭脳のあるやつは質問しに来ないから
質問者に思考させるとロクなことにならないよ
アホなことぬかして叩かれ話が脱線する未来しか見えない
-
叩くのが生きがいのクズはこれだから
-
攻略サイトのコピペしかできないような思考停止が多いのだから当然っちゃ当然か
-
なんでわざわざ質問者を見下すようなことしか言えないのか
3回も4回もイベント経験して成長ないならともかく、大半の質問者は1,2回目だったろうに
あんたは最初から完璧だったのかよ
-
>>665
何で無駄に行増やすさなくてよくねって言われてるのにさっそく増やしてるのw
-
対空+8以上の艦戦
水上戦闘機(二式水戦,Ro.44水上戦闘機)
徹甲弾
対潜装備(ソナー,爆雷)
対地装備(WG42,三式弾,大発動艇)
夜戦用装備(照明弾,夜偵,探照灯)
装備欄の追加変更はこんなもんで良いんじゃない?
22号改四や陸戦隊などを持ってるような提督にはカッコ書きの注釈不要でしょ
-
>>678
大発といっても3種類あるから明記させるべき
-
>>679
陸戦隊や内火艇もってるような提督はそれが対地用装備だってわかってるから
わざわざカッコ書きで名前出す必要なくね?
-
>>680
それはただの推定であって曖昧な投稿を認める利点がない
明記させるに越したことがないだろう
例えば攻略上、ただの大発ではあまり意味がないことだってありうる
-
回答のレベル上げることできないかな
的外れな回答、複数人で矛盾する回答があったら回答者側で訂正するとか
-
答えはひとつじゃないから回答が複数になるのは仕方がない
あと、的外れな書き込みは周りから指摘されるからそこまで気にしなくていい
-
この板って全般的に回答側は「気持よくバカを罵倒したい」みたいな奴が多いし、
そいつらに甘い傾向は否めないね
でもどうにかしようとすると自治厨ウザいとか言われて紛糾するんじゃないですかね
「厨房を追い返すことでモラルが保たれる」と考える奴のほうが多いだろうし
-
その辺こじらせて変な自治厨と化してしまった人がいたけどまあその気持ちは分からんでもない
テンプレで注意しても無駄だしその都度大人な人が諌めるしかないねー
-
イベ前に対地装備を書かせて、どんな助言ができるんだ?
三式弾が少ない時の「開発しろ」くらいだろ
大発の改修や更新は一定の見解がなく各自の判断になるから、要/不要で荒れそうだ
水戦もな
-
大発が少ないからクリアできないよプギャーって言いたいから書かせるんじゃないの?
-
大発がなくてもまあいける 大発あると超楽勝 くらいの難易度でおねがいしますよ運営さん
イベントなんだから莫迦みたいな調整やめてストレス無くやらせて
あといつかのE5Gみたいなマスとローリスク・ハイリターン出来るレベリング場所もつくっといて
てか最近あからさまに美味しい場所消す方向の調整失くすの腹立つ田中3ね
-
>>686
乙にしておけって諭すためだろう
-
イベント5月だから5月分の勲章+3個はアテにできるな
-
甲は特二式内火艇がないと鬼畜スナイプゲーくらいで丁度いい
最高難易度が誰でもクリアできるようじゃヌルすぎてつまらん
-
相談者が寄り付かなくなるのもよくわかるわ
-
今回はALMIくらいの頼むな
-
WGが通常海域や建造落ちしてないからWG0だと
-
>>694続き
駆逐4(霞別府皐月大潮)にカミ車×4必須の可能性もある
大淀や航巡が駆逐になる分耐久も下がって丙以外悲惨
-
妄想は程々に
イベ突破に関して改修更新やランカー装備や特定の艦がいないとクリアできないという前例はない
艦も装備も準備してあるにこしたことはないが過去傾向などから方針指針を返答するしかあるまいて
-
そうは言っても「WG42もカミ車もありません」じゃ甲はキツくね?
-
始まってみないと分からないけど難しいだろうって回答でいいじゃない
WGはどうしようもないがカミ車は事前に準備出来るんだから
-
カミ車に関しては元装備に餌とネジを確保しておけばイベ入ってからでも間に合うしな
-
泣き言を言うような奴はそんな周到な準備なんかしてないけどな
-
カミ車は任務で入手可と運営が言ってるぞ
-
次のイベントに間に合うとも言ってないし、必要数に足りるとも思えない
-
マップクリアだけならWG3個と支援と削り可能なんだしどうにでもなるだろ
掘りは諦めればいい
着任遅かったりしてWG持ってない人は決断する必要があるが
-
6-4のようなマップ来ても支援出せる上に撃破しなくても削れるのはでかいな
あそこイベントマップ仕様なら大分楽になるぞ
-
>>704
ゲージが割れずにブーたれるにわか続出しそうだけどな
戦艦用主砲ばっか改修して大発なんか改修したくない!って人ばかりだよ
-
中間マップに砲台子鬼出てくる可能性は高いだろうけど、弱体化してるだろうし廃人提督の為に用意したような6-4基準で用意する必要は薄いだろ
まして最終に陸上型持ってくるとは思えんなあ。ロケラン無い柱島の連中が死ぬ。練度的に甲クリア出来るはずが、古参しか数持てない装備が甲勲章に必須になる可能性はこれまでの傾向からしても薄い
-
>>706
だからこそネジ経由で生産できる特二式内火艇が登場したんだろ
「WG42が足りない分はこれで補え、できなければ難易度落としてね」っていう布石だ
運営がプレイヤー全員に甲クリアさせる気があると思ったら甘いよ
足切りラインはある
-
>>707
足切りラインは勿論あるにしろ内火艇2つも3つも用意しなきゃ甲クリア無理ってラインに設定するとは思えんのよ。大元のダイハツ数用意するだけでも大変なのにそれだけ改修するのにネジ課金どんだけしなきゃならんと。それ出来る人間が柱島にどれだけいると。
単純に柱島人口40万人のうち甲勲章取れるレベルの人だけでも数万人はいるだろうに相当な課金出来る少数しか甲勲章取らせない設定には流石にしないんじゃないかね
-
特二式内火艇が1つならともかく2つも3つも要るとなると
噴進砲を牧場する羽目になるような気もするけど
普通に育成する分で足りるっけ?
-
普通の基準が分からんがダブリ牧場と設計図使用無しなら
ちとちよから4つ、翔鶴瑞鶴から2つ、隼鷹・雲龍から2つの合計8つ入手なので更新分がギリギリある
雲龍はレア艦だが設計図1つ使うなら扶桑改二や龍鳳、天城・葛城から1つ取れる
いずれにせよある程度やり込んでないと揃えらえるかは微妙である
-
大淀にカミ車が乗れば
WG持ちとWG無しの差がネジだけになるから救いようがある
-
>>708
仮にWG42が1つもないなら甲クリアに特二式内火艇や大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)が2つも3つも必要になることはあろうるだろうよ
-
噴進砲はちとちよ牧場でカンタンに量産できるぞ
少なくても3号砲や五連装酸素魚雷なんかよりは遥かに楽
-
>>712
だからさあ。中間マップの前段最終当たりならその可能性は十分あるだろうけどさ。軟化6-4みたいのが来て特効装備ないと甲は相当難しいってマップはありうる。
だけど、甲勲章の掛かったEO最終にそれを持ってくる可能性は相当低いだろうって言ってるの。
柱島上位層ともなれば、古参鯖のエンジョイ層なんかより戦力も装備改修もよっぽど上って連中が山ほどいるけど、そうした連中でもWG1個でもあれば御の字なんだから、戦力装備に劣ってるけどWG3個あるからあちらは甲勲章取れて、自分達は殆ど無理筋、嫌ならネジ課金して推進砲牧場して下さいなんて調整した日には、人数の上で今一番多いだろう柱島のアクティブユーザーの不満が爆発するぞ。
そんなこと運営が本気でするとは思えんのよ
-
WGはイベで確実に3個は取れたが、ドロップ産のUは小数点以下
更にWGには内火艇や戦車大発と違って汎用性がある
旧鯖[WG3個・内火艇未作成]
∨
∨
(越えられない壁)
∨
∨
柱島[WG無し・内火艇量産]
-
>>714
装備揃ってないボクにも最高難易度をクリアさせろ
まで読んだ
-
カミ車、陸戦隊が2,3も必要になるとは思わんな
1個ありゃなんとかなる程度じゃないか
-
>>717
ロケランあればね
-
>>718
いや、ロケットなくても
-
それって4-5に三式弾いらね徹甲弾で十分、と同レベルの暴論だと思う
-
ぶっちゃけ、13秋なんて武蔵まで辿り着いたのは全体の10%弱だったろ
-
ttp://twitter.com/sudo_simoigusa/status/716541885234319360/photo/1
まさにこれ
-
WG無いなら無いで大発用意しておけばいいだろ。特攻効果あるんだし。妄想で勝手に悲観して批判に移るとか頭おかしいわ。
-
>>714
戦力不足の人は丙で突破すればいいじゃない。
-
15夏の時も似たような論調の柱島の提督は結構いた
着任したばかりの新人に厳しくする訳がないってね
結果は知っての通り
-
古参しかクリアできないような仕様にしたら
新参提督が着任せず艦これが廃れるからそれはない
ただでさえ頭打ちになって久しいのに自分から寿命を縮める真似はしないだろ
-
>>725
古参じゃなくてもクリアできる事と新任でもクリアできる事は別の話だよ
新任にはイベント海域に無理して突っ込まないようアナウンスしてるし
-
>>726
ID:j9RMKGm60の言ってる事もそうだけど、普通に考えれば尤もな見解なんだよね
でも、艦これにはそういう常識が通用した試しが無いんだ
春イベは古参も軒並み振り落とすような、物凄く鬼畜なイベントになると思うよ
-
特攻装備1個も無くて慌ててネジ課金とかするよりは1〜2個くらい予め用意しとく方がいい
俺は内火艇1個と無印大発★maxをイベントまでに作って必要なら改修更新する予定
WGは無い
-
そして機銃が無くて吠えると
-
>>726
ヒント:難易度選択
新任の定義がまた曖昧だが幾らなんでも通常海域攻略すらまともに進まないレベルの
新人提督でもクリアできる難易度になどしようがないが
そうでなければ難易度下げれば攻略できるようになっている
大して鍛えても無いのに最高難易度クリアさせろ!とか言ってるアフォは論外
-
なんで「古参しか持ってない装備がないとクリアできないマップは実装しないだろう」って話がここまでこじれるのか。
艦首魚雷や震電改、15m二重測距儀レーダーがないと甲クリアできないイベントが今まであったか?
-
騒いでるのはID:j9RMKGm60一人だよ
-
2013年春イベント……
-
柱島スレ覗けば解るけど、端から丙狙いの人はともかく甲勲章取りたい人達はWG無しの現状に相当焦ってる人が多いよ。
多分これから春イベにかけての相談で一番多くなるのは、WG無しで甲クリアするのに内火艇用意した方がいいでしょうか?ってのになると思うんだよね。
ここの回答者として個人の考えで言えば、最終に開始時期の違いで数持てない装備が必須になる可能性は恐らく低いから、一応ダイハツとネジだけはしっかり用意しといて改修リソースは他に振り向けた方がいいというのが自分の結論ってだけよ。あらかた改修終わってる人には勿論特効装備の改修勧めるけどね
-
クリアするだけなら支援力向上や資源貯めるほうがリスクヘッジだな
削れて一度倒せばいいだけのボスにビビりすぎ
-
丙はともかく甲に関しては何とも言えないねぇ
WG42が1個もないなら、カミ車とまで言わなくても戦車大発が2個はないと駆逐艦が足を引っ張りまくって不可能ではないがかなりキツい、掘りなんてムリムリ
というシチュはありそうな気がする
-
2個の根拠は大潮改二が1個、任務で1個ダイハツが配られているので、
甲狙いなら運によらず入手できるこの2個の改修更新くらいは済ませているよな?
っていうボーダーなら柱島でも楽々クリアできるからだ
-
大潮の大発含むなら阿武隈のもカウントしないとあかんでしょ
-
まあその辺りは十分ありうるね。
ただEO最終には持ってこないんじゃないかなってのが自分の読みなんで
そこだけ甲クリア諦めれば無理して用意しなくてもいいかなと
-
25mm単装機銃が全然出ないのでカミ車が間に合う気がしない
-
無心でドラム缶レシピ10/10/11/10を回し続けるんだ
開発資材100個消費したあたりでカミ車1つ分ぐらいは溜まるさ
-
75%が失敗のレシピで100個資材を使うほど回し続けるとか
途中で投げ出すな
-
一気に開発しようとするなら仕方が無い
昨日25mmをカミ車一つ分作ったけどドラム缶レシピ250回ほど回した
時間にすれば1時間ほどだけど本当に面倒であった
-
のろまなのに苦労せずあれもこれも欲しいとか甘え
-
どっちみち開発資材が余ってきてるようにでもなってなきゃ
他の改修を優先すべき段階だろう
-
相談者の懐具合で決めればいいじゃない
いないのにあれこれ妄想したところで始まらない
-
春に基地系ボスがあるとして、そしたら新しい支援のなんたらが実装されるだろうから
WGも内火艇もなくてもそれなりになんとかはなるんじゃないかなー
と、超楽観的
-
>>748みたいなナメきって事前準備しない奴ほど当日にブーブーいいがちなんだよな
-
>>749
悪いね、WGもカミ車も用意済みだ
事前準備は怠らないし、備蓄も資源15万以上バケツ1,000個以上だよ
-
ここの回答者なら用意出来てて当たり前なんだよな。
あくまでここは相談スレで、もろもろまだ足りないけどなんとか上の難易度狙って見たいって人の目線で考えてやらなきゃいけないのに、それが出来ないのが多くて困る
-
>>751
回答者の端くれだが噴進砲は4つ残して捨てた
今牧場中だけど8個以上必要なら始まってから牧場だわ
WGもノーマル大発も螺子も開発資材もあるから危機的な状況にはならんと思うが
WGの無い柱島民でも任務と大潮の大発とダブり牧場無しで入手可能な噴進砲があれば
それなりの毛根を捧げればどうにかクリアは可能だろうよ
それ以上は「予想外でした」と答えるしか無いな
-
回答者が考えようが考えまいが質問者の装備不足はどうにもならんよ
-
材料だけ用意して大発星MAX放置安定
使うかわからないもののために遠征効率落とす必要などない
前イベ以降あきつレシピせっせと回してるのに物欲センサー全開で悲しい
-
自分のイベ準備具合や方向性を語るスレだっけかここ
-
隙あらば自分を語る場所じゃないの?
-
スレタイ的には準備というカテゴリで問題ないように思えるな
回答者のこういった書き込みから質問者が何らかのヒントを得る可能性もないことはないだろうから
スレの来歴的に見てもまあ無意味ってことはないんじゃない?
-
回答者の体を装った中堅の質問スレになってる
-
陸上型マップに軽巡固定だと
WG2個持ちとWG1個以下に圧倒的な格差が出る
-
>>759
えるしっているかWG42は1隻にまとめて載せるとだんだん載せたときの上昇値が下がることに
-
とりあえず運営さん春イベでU-511の配置を求む
敵が弱くて低燃費で周回できて高確率で落ちるマップにお願いしますなんでもしまかぜ
-
ここに初めて書き込みますが、長文失礼します
不安な点、またそれ以外にもここをこうした方がいいというのがあればお願いします
【コメント】
目標難易度はALL甲
初月など一番最近のイベで手に入れた艦娘以外は全て改造済
保有勲章:5
育成方針:大体が育っているので練習巡洋艦を加えた、イベントのルート固定等で使いそうな艦娘を育成中
不安な点
装備:ランカー配布以外はある程度準備OK(トラック鯖開設からランカー以外で配られた装備は多分全部持ってます)
装備面で心配なところ
・水戦は1つしかないけどそれで十分か
・Ro44は作った方がいいか(現在Ro43が3つ)
艦娘面で心配なところ
・秋津洲、速吸は育てた方がいいか(過去に秋津洲がルート固定に使われた事があるから育てた方がいい?)(また補給でメンテがあったから速吸も使えるかもしれない?)
・秋月型や水母や練習艦は育っているのは一隻だけでいいか(多分一隻だけでも大丈夫だとは思いたいけど札があったら……と思う)
【司令部Lv/踏破海域】114/6-3
【直近イベ3回の踏破経験】13夏より始めてE-1か2で断念、それ以降は全て最終海域及び甲
【現保有資源】107037/104486/102857/48042 バケツ2740 開発資材2866
【普段のプレイ時間や頻度】5h以上/日(休日はほぼ一日使えます)
【上位〜8隻のLv】
戦艦 全員99
高速戦艦 ケッコン艦除き全員99
航空戦艦 全員99
正規空母 加賀130/赤城119/蒼龍98/雲龍98/葛城96/天城96/グラーフ96/飛龍95
軽空母 隼鷹135/瑞鳳99/龍鳳99/千歳99/千代田99/RJ98/飛鷹98/祥鳳95
重巡 那智98/足柄97/Zara71/それ以外全員99
航巡 全員99
雷巡 北上137/大井99/木曾97
軽巡 神通99/阿武隈98/大淀97/夕張97/川内97/那珂97/五十鈴97/長良97
駆逐 雪風111/島風111/Bep99/夕立98/時雨97/綾波97/潮97/天津風97/秋月91/初霜92/照月64/初月28
その他
水母 瑞穂81/千歳甲61/千代田甲58/秋津洲45
工作艦 明石79
練習巡洋艦 鹿島81/香取69
補給艦 速吸39
揚陸艦 あきつ丸88
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻38(九七式艦攻(九三一空)等の単純火力が流星より小さいものは含めず)
彗星一二型甲以上の艦爆32
紫電改二以上の艦戦19
彩雲4
零式水上観測機26
特別な瑞雲7
大型電探(21号11,14号1,32号1,FuMO2)
小型電探(13号8,22号2,33号4)
対潜装備 九三式ソナー11/三式ソナー25/九四式爆雷8/三式爆雷9/四式ソナー1
三式弾9
徹甲弾 九一式8/一式3
夜偵2
ほか夜戦専用装備 探照灯3/照明弾3
艦隊司令部1
Wg3
八九式中戦車1(カミ車に更新予定)
二式水戦改1
Ro.43水偵3
-
>>762
秋津洲も速吸もレベル低すぎ
-
>>763
やっぱり、ですか
ちょっと今日からでも演習に突っ込んでみます
-
特別な瑞雲7機も持っている上位ランカーが相談することなんてなにもねえだろ…
という冗談はさておき秋津洲や速吸みたいな非戦闘艦が仮に超有用になる海域ならどうせ保険でダメコン積むか旗艦にするからレベルは適当でいいんじゃね?
水戦は必要になれば用意できるネジを残しておく程度でいいんじゃないかな?
熟練度補正低いせいで実際の制空値は水爆の方が上な仕様の現状では必要になる状況がかなり限られるし
-
>>765
は?
他に育成するものがないのにあえて育成せずそのままにする理由がない
-
>>765
>>特別な瑞雲7機も持っている上位ランカーが相談することなんてなにもねえだろ…
あー、ひょっとして瑞雲(六三四空)とか瑞雲12型とかの事じゃなかった?
ランカー限定のものなら1つも持ってないですはい
とりあえず、次の日曜日でカミ車が一つ作れる予定なのでそれ以降は大発やRo.43とか、ネジ1つで済む改修でプラマイゼロにして過ごしてた方がいいですかね
-
水戦もう少し作ったらどうかな?ネジ消費はかさむがやっぱり対空値大きいのが欲しくなる場面はあるかも
イベントで強風とか来る可能性はあるけどねー
-
大規模言ってるし秋月型は育てておいたほうがいいんじゃないかな、札3枚来ても二人いれば大丈夫そうだけど
電探が妙に少ないのもちょっと気になる
-
・二式水戦に関しては作りたいものを作った後でネジに余裕があれば
・秋津洲と速吸は演習に突っ込んで上げられるだけ上げる
>>769
で、今のところ照月が64なのでそれを最低70、よくて80くらいまでを目標に上げてみます
電探に関しては今までのイベントでそれほど使う事が無かったのでそれほど開発に力を入れてませんでした
色々相談、というか後押しありがとうございます
とりあえず書かれた事を参考に動いてみます
また他に意見あればお願いします
-
>>767
特別な瑞雲っていうのは瑞雲12型(六三四空)のこと。
-
>>762
>>765が言う通り非戦闘艦はダメコンもアリなので演習以上のレベリングはしなくていいかも
水戦の方が禿げにくいだけで、瑞雲でもある程度の代用は利くだろうと俺は予想している
現状では二式水戦が1つはあるのだから焦らなくても良さそうと思う
いざ必要になったら作れるだけの螺子があるなら放置でも問題無い
無いならコレクションと思って1つ作ってみては如何
>>771
何で相談スレでランカー(それもある程度上)限定の装備なんだよ
対空値的な意味では瑞雲12型も含むと考えるべきと思うよ
単なる634は対空で劣るが、熟練度の実装で差はいくらか縮まったね
-
ユニーク艦艇は回避が40超えるかどうかを目安に回避が上がるならレベルガンガン上げておいたほうがいい。
速吸や明石みたいなレベリングしても回避がかなり残念な艦艇は開き直って改造後放置でもいい
-
テンプレの特別な瑞雲の項目がそもそも分かりにくくないか?
他の項目に合わせるなら、瑞雲(六三四空)以上の水爆みたいな感じの表現のが適切じゃないか?
-
まぁこうなったらはっきり書いたほうがいいな
-
特別な瑞雲て特別だから12634のみじゃないけ
12型は一応量産出来るからすごい瑞雲程度
それはおいといて素634空と瑞雲の制空はかわらないから特に書く必要ない気がする
なければ水母辺りからサクッと奪おう
-
>>770
記入ミスでなければ大型電探ものすごく足りなくない?
32号・FuMO等より下になると33号の命中5だよね、33号も使うと次は命中4のになるよね
一回さ道中+決戦支援を砲撃支援の反航キャップで組んでみよう、当然だが同航で組むともっと必要になるよ
-
そうは言ってもランカー報酬や轟沈、誤破棄以外なら改造状況見れば分かるんだよな
晴嵐もアルペジオのE-1と401だけだしな
単なる634は任務でも貰えるがノーマル瑞雲と大差は無かったかと
個別でも良さそうだが、特別な瑞雲も持ってるといいぞと言うメッセージとして
(テンプレが長くなるのを承知の上で尚)有益か否かだ
-
22号改四が無いのは記入漏れなのかな?
-
索敵が低いからただの33号の方が重宝したりするから22号改四はなくてもええよ
-
すみません、少し寝てしまっていました
電探に関しては書いてるものだけを書いただけの記入漏れで、持ってる電探は
13号8
22号18
33号4
22号改四2
13号改12
21号11
32号1
14号1
FuMO2
15m二重1
電探の数が少ないのは、道中・決戦支援をこれまでのイベントであまり使う事がなくその必要性をあまり感じなかったからです
また使うとしても今ある電探をスロットに積めていく、というものだったので
もしもっと必要なら資源と相談して開発などしていきます
-
艦隊練度の割には32号1つは少ないかな
でも電探作るのもDBで2%=ボーキ12500で1つ程度なので資源溶かしてまでというのもな
デイリー4回でイベントまでに2〜3個できればとりあえず良しくらいでいいんでないの
本格的な量産は夏イベまでの課題
-
ここでは12と634を特別な瑞雲として扱うが避難所や戦果スレに常駐する回答者にとっては12634だけが特別
避難所で12や634を特別扱いして指摘されてる初心者提督を見かけるのはそのせい
-
支援用として
飛龍改二1号:江草、江草、32号、32号
飛龍改二2号:同上
蒼龍改二1号:江草、江草、FuMO、32号
蒼龍改二2号:同上
※32号改の生産は流石に効率が悪すぎるのでひとまず除外
この辺が現実的な上限なので大型電探は8個は作りたい
なので32号電探をもっと作るといい
-
瑞雲12634は複数あるので使っているが、正直ただの瑞雲12と違いが体感できない
単にプレミア感があるので使っていて気分がいいって程度でしかないよ
実際にボーダーとなるのは制空値だけなので、瑞雲12の所持数が分かればいいと思うぞ
-
江草がたくさんあれば32号はひとつずつでいいよ
-
>>786
キャップの関係上江草は2でいい
-
俺軽空母に江草3隻積んで運用してるわ
-
今毎日5時間、2年半やってて電探開発してない人も珍しいな
甲勲章コンプで支援をほとんど使わないって独自のプレースタイルみたいで触れちゃいけない系なのかもなあ
-
ここまで揃えて後は何がいりますか?って聞きにくる時点であれだろ。
テンプレ通り埋めれば足りない事なんてすぐわかるし。
-
13夏から始めて1日5時間以上の割に育ってない艦が目立つ印象
-
ほんとに毎日5時間を2年半やってたとしても司令部Lv114から察するにまったり3-2-1勢なんじゃないかな
だとしたらこれぐらいの育成状況でも不思議じゃない
ケッコン艦も少なめ艦娘のLvもそこそこ支援もあまり使わなくても「それ以降は全て最終海域及び甲」なら結構なことだよ
むしろなんでここに相談しに来たのかが不思議
-
育成状況が十全と思ってもネジの現在量&改修状況&残りの日数から
相談したいような場合もあるから
-
>>793
可能性の話じゃなくて各論だよ
-
【コメント】
甲での完走狙いです。
総力戦ということで2015夏の悲劇を思い出し、あと1カ月どういう路線で艦隊育成するべきか悩んでいます。
現在レベリングは3-2-1で速吸旗艦、随伴に牧場蒼龍、zaraを置いています。
装備改修は5連装魚雷とRo.43水偵を中心にしていますが大発に切り替えるか悩んでいます。
デイリー開発は32号電探を狙っていますがボーキが全く増えないのでやめるべきでしょうか。
他に優先すべき艦娘や装備があれば教えていただきたいです。
【司令部Lv/踏破海域】114/6-2
【直近イベ3回の踏破経験】(15夏丙/15秋甲/15冬甲)
【現保有資源】 燃料260000 弾薬230000 鋼材180000 ボーキ53000 バケツ1350 開発資材600
【普段のプレイ時間や頻度】毎日2〜3時間
【上位8隻のLv】(※9隻目以降は必要な範囲で、8隻目までは低Lvであっても記入してください)
戦艦 長門改104/大和改99/武蔵改98/陸奥改97
高速戦艦 榛名改二99/BismarckⅢ97/Italia改96/金剛改二88/比叡改二84/霧島改二75/Roma1
航空戦艦 日向改126/扶桑改二92/山城改二82/伊勢27
正規空母 瑞鶴甲97/加賀改97/翔鶴甲96/飛龍改二94/雲龍改93/葛城改87/蒼龍改二78/蒼龍改二78
軽空母 隼鷹改二125/龍驤改二115/飛鷹改93/瑞鳳改86/千代田甲改二62/祥鳳改62/鳳翔改59
重巡 妙高改二119/足柄改二98/摩耶改二98/那智改二94/加古改二93/古鷹改二89/鳥海改二88/高雄改71
航巡 利根改二97/最上改71/三隈改53
雷巡 木曾改二124/北上改二97/大井改二66/北上改二50
軽巡 阿武隈改二99/大淀改96/川内改二93/神通改二87/阿武隈改二76/龍田改76/天龍改66/川内改二64
駆逐 照月改98/霞改二96/叢雲改二94/時雨改二91/綾波改二89/天津風改89/Bep85/雪風改85/夕立改二84/島風改78
その他 鹿島改98/秋津洲改78/速吸改53/瑞穂改48/あきつ丸改39
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 天山村田2 天山友永1 流星六○一2 流星改8 流星6
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星江草1 彗星六○一2 九九艦爆江草2 彗星一二甲9
紫電改二以上の艦戦 岩本1 岩井1 烈風六○一1 Fw2 烈風7 紫電改二10
彩雲 3
零式水上観測機 15
特別な瑞雲 瑞雲12(634空)1
大型電探 21号23 14号7 32号10 FuMO1 大和電探1
小型電探13号3 22号20 33号7 22号改四2 13号改8
対潜装備 四式ソナー1 三式ソナー8 九三ソナー8 零式ソナー1 三式爆雷7 九四爆雷18
三式弾 5
徹甲弾 九一式8 一式1
夜偵 2
ほか夜戦専用装備 探照灯5 大型探照灯1 照明弾3 見張員2
艦隊司令部 2
その他 WG1 大発(未改修)5
水戦、改修大発等は未所持
改修装備
10㎝連装高角砲+高射 ☆6×4
20.3㎝3号 ☆6×2 20.3㎝2号 ☆7×2 ☆8×2
35.6㎝連装砲 ☆MAX×2 ☆4×1 ☆3×2 41㎝連装砲 ☆7×1 ☆6×1 試製41 ☆1×1
38砲改 ☆6×1 ☆7×1 381mm改 ☆2×1 ☆4×1
OTO ☆MAX×4
五連装酸素☆6×4 ☆1×1 四連装酸素6×3
三式ソナー☆2×2 三式爆雷☆4×1
九一式徹甲弾☆MAX×1 ☆6×4
-
>>795
育成:筑摩、あきつ、速吸、瑞穂
改修:いますぐ大発に切り替え
開発:電探はもういい
-
>>787
命中もキャップあるんですが
-
>>795
電探は32号10個にFuMO1あれば取りあえず十分。他の備蓄は十分だし機動部隊マップに備えてボーキ貯めていこう。
上の方で議論してるけど、WG足りない人にとって6-4型マップが来るかどうかかなり不安の種だと思う。幸い他の改修状況はまずまずだし、取りあえずダイハツ一個をデイリーでmaxまで持って来ておいて、更新はイベント待ちという姿勢がいいかと。
戦力的には概ね万全に近い布陣だけど、やや不安なのは軽母と航巡。ちとちよ、筑摩の改二も大規模イベント考慮すると欲しい。あとハイパーズの片割れ大井のレベルももう少し。
資源面は万全で迎えられるだろうし、6-4の同類が最終マップに来ない限りまず問題なく甲完走出来そう
-
江草牧場と32号開発どっちが楽か個人が思う方やりゃ良い
俺は牧場の方が楽だと思ってるんでその分32号開発個数ノルマ減らしてる
どうもアイオワ砲掘り用に溜め込んだ備蓄が無駄になりそうなんでその時はプリン解体掘りするがね
-
>>796
>>798
回答ありがとうございます。
テンプレ埋めの過程で察していましたがやはり航巡育成は必須のようですね!
速吸旗艦のままもう少し上げて随伴筑摩が改になったら旗艦交代で行こうと思います。
随伴で千歳瑞穂も上げることにします。
電探ももういらないようなので・・・爆雷でも量産しておきますか
改修はやはり大発一択のようなのでそっちに切り替えます。
大発の後は水戦一つ作ったらイベ開始してそうですね。
他にも意見等あればよろしくお願いします。
-
>>795
せっかくだし6-3までクリアして任務やっておいたら
幸い6-3は攻略に資源食うわけではないしまったりやればバケツも減らない
水母も使える(育つとは言ってない)
大発搭載可能駆逐はどんな感じなの?
-
>>801
そういえば任務でもう一つ手に入るんでした、進めておきます
大発搭載可能な駆逐は霞とBepのみですね
大潮も育て始めたのですがようやく改になったところなのでイベまでに仕上がるか微妙です・・
-
天城、大鯨、阿武隈2隻目 それぞれレベリング済みでどれに設計図使うか非常に迷ってます。
所持設計図が1枚、勲章が2(今月分全EO含む)
戦力的には天城改、龍鳳以外所持、改造済みで
空母 赤城加賀瑞鶴翔鶴2隻、飛龍蒼龍が3隻ずつ
軽空母 飛鷹隼鷹龍驤が2隻ずつ
軽巡 由良多摩を除いて80〜
という状況です。限定的な質問なのでテンプレ省略しています申し訳ありません。
よろしければお力添えよろしくお願い致します。
-
イベント始まるまで待てば?
-
>>803
まあ普通に考えれば阿武隈2隻目だろうね。
空母は足りてるし、大発搭載可能駆逐が増えて必要性は減ったとは言え、確実に札の多い春イベで二方面の軽巡枠で阿武隈使えるというのは確実に有利。
-
どれも変わらないから好きにしろとしか。そもそも阿武隈二台目作ってるならそれでいいんじゃないの?改造レベルで放置する意味あるの?
-
ここまで答える意味を感じない質問もないな
-
質問スレ誘導案件じゃね?
質問の意味があるかないかはおいといて
-
天城→寝っ転がらなくなる却下 大鯨→かわいいから却下 阿武隈→大発指示厨遠征番長
空母系は他で賄えるから放置 むしろイベントで大鯨必須マップ可能性考えて保管安定
阿武隈即改造していいんじゃね 来月頭でもう2枚以上設計図取れるだろうし
-
天城と違って大鯨なら通常海域で掘れるから大鯨
-
>>803
札を気にすることなく軽巡最強の阿武隈を序盤から投入できる利点や遠征など阿武隈2号には他にはない価値がある
-
若干スレチぽかったのに回答助かります
大潮改二が想定外の設計図要求だったので予定が狂って迷ってました
代用が効くかどうかで考えて阿武隈にしようと思います。ありがとうございました
-
設計図足りないとか、EOサボリ杉だろ
4-5とか5-5を面倒臭がって放置してたんじゃね
-
一年目だとそんなもん
-
まぁ今更始めるようなやつがガチプレイヤーなわけがないわな
-
設計図なんかに勲章使わずネジに替えるのが最近のトレンドだぜ?
ネジにしちゃいなよ☆
-
度々ここでお世話になっております。またみなさんの意見を聞いてみたく投稿しました。
春イベントでは基本丙で報酬や難易度、堀次第では乙や甲も混ぜながらイベント完走を最低限の目標とし、出来次第堀を行う予定です。
今回が初の大規模イベントで初の札になるので幅広く70を目安に全力でレべリングを行ってきましたが、期間も近いのでそろそろ備蓄に入るか検討中です。
現状の不安要素は航巡のレベル不足、装備全般、資源なのですが、優先順位をつけるとしたらどのようになるでしょか?また、現状戦力、装備で最も強化が必要なのは何になるでしょうか?
ちなみに霧島はイベントまでには75に間に合わせて改二に、千歳は水母不足を考え甲のまま運用、設計図は現在1枚もない状態です。ねじも少なく装備改修は徹甲弾が★5が3つあるほかはほぼ無改修になります。
現在は3-2-1に3編成で航巡のレべリングと5-4で駆逐艦のレベリング+随伴の重巡、空母、戦艦のレベリングを行っております。
【司令部Lv/踏破海域】102/5-4
【直近イベ3回の踏破経験】16冬甲丙丙 15年12月下旬着任
【現保有資源】 燃料:25568 弾薬:25029 鋼材:62447 ボーキ:27176 バケツ:571 開発資材:751
【普段のプレイ時間や頻度】平日は一日2時間程度、休日は4時間
【上位〜8隻のLv】 以下全員改修MAX(数名の対空を除く)
戦艦:長門改86 陸奥改86
高速戦艦:榛名改90 比叡改二85 霧島71 金剛改二90
航空戦艦:山城改85 扶桑改二85 日向改76 伊勢改63
正規空母:赤城改82 加賀改80 飛龍改二81 蒼龍改81 瑞鶴改78 翔鶴改75 天城33
軽空母:龍驤改二75 千代田改二83 飛鷹改63 隼鷹改二90 祥鳳改74 鳳翔改74 瑞鳳改72
重巡:摩耶改二82 那智改二78 利根改70 愛宕改69 高雄改70 鳥海改62 加古改二70 足柄改二74 衣笠改二70 Prinz改65 古鷹改45 羽黒改二65 筑摩改38 妙高2
航巡:鈴谷改62 最上改70 熊野改54
雷巡:北上改二86 大井改二78木曽改二85
軽巡:川内改二80 阿武隈改二86 神通改二80 由良改42 那珂改二80 夕張改53 大淀改74 矢矧改80 能代改68 五十鈴改43
駆逐:夕立改二73 江風改70 不知火改62 暁改二74 島風改72 朝潮改44 秋雲改43 睦月改二66 時雨改二69 吹雪改二73 霞改二89 如月改二67 響改二70 秋月改68 初月改70 叢雲改二70 雪風改70 大潮改64 天津風改23 清霜改41 朝霜改50 綾波改二70 潮改二68
その他:伊19 77 伊58改 92 伊168改89 伊8 66 瑞穂33 明石16 千歳甲50
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星改3 流星10 天山友永1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星8 彗星一二型甲 4 彗星江草1
紫電改二以上の艦戦 烈風4 紫電改二5
彩雲 1つ
零式水上観測機 なし
特別な瑞雲 瑞雲12型1つ
大型電探(21号,14号,32号,FuMO)21号6つ FuMO1つ
小型電探(13号,22号,33号)13号4つ 22号5つ
対潜装備 九四式爆雷5つ 九三式ソナー8つ 三式ソナー6つ
三式弾 4つ
徹甲弾 九一式3つ 一式1つ
夜偵 1つ
ほか夜戦専用装備 照明弾1つ 探照灯5つ
艦隊司令部 1
-
WG42、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)、特二式内火艇の数も書かせるようテンプレ変えないと解答に困るなコレ
-
乙クリアはたぶん行ける
WG42も大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)もない前提だと
心細い資源、足りない練度、鬼畜過ぎるボスの三重苦て心が折れるパターンに思えた
-
>>818
>>819
WG42、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)、特二式内火艇すべて所持数0です。
まだ大発も1つしかない状態です。
最近このあたりの装備が求めれるようですが、現状では入手が厳しいため、これらが必要となれば潔く丙に落とす予定です。
…このあたりの装備はここ数ヶ月で着任した面々には辛いです
-
>>820
その辺は仕方ない
出来れば大潮改二を用意出来るといいとは思うけど
今月・来月のEOでの勲章がどの程度回収できるかによるしな
ざらっと見た限りでは戦力的には乙は行けそうな気はするけど
資源・バケツ的に不安かな〜
現時点で基本的には備蓄に入っとけると余裕だけど
色気だして無駄にレベリングやってるときついかな
前回イベは丙クリア出来てるしなんとなくイベントの流れは分かってるだろうけど
資源消費的に前回が1なら大規模だと4〜5倍は普通に消費する(甲難易度で)
堀も視野に入れるなら尚の事備蓄に入ってクリアは丙でと割り切った方がいい
-
>>821
イベントで勲章が出ればおそらくイベント中に設計図が使える予定です
五航戦や利根に使いたい気持ちもあるのですが、大発必要となれば大潮に使ってみます。
基本乙までと考えるなら練度は急ぐ必要はないかも、ですね
でしたら最低限の出撃で霧島だけはレベリングして備蓄を考えてみます。
-
>>822
イベント前実装の新アイテムが無意味って線は薄いだろうけど
無かったら詰むレベルには丙ならしてこないとは思う
イベントで内火艇配るフラグはたってるっぽいし
念の為用意するなら大発☆MAXにしとく位かな
恐らくその先の夏イベも大規模の可能性が高いから
それに向けて未所持艦の回収やその後の段取りを考えとくと尚良いかな
-
>>817
明石ゲットできたんやね。おめでと
育成に関して
層もそれなりに厚くLV上がってるんで序盤甲は行けると思う。しかし15年12月下旬着任と言う事で
パンチのある艦や装備が少ないのも事実なんで後半は、苦労する可能性があると思う
いずれ大型建造しないといけないので、それをいつするか自分なりに考えてみては?
とりあえず、霧島を改二と妙高のLV上げ(出来れば改二まで)明石も改修考えると改にしたい所
あと卯月が未所持ならドロアップしてる間にゲットかな
装備に関して
彩雲・零式水上観測機・電探が薄い
とりあえずデイリーは、彩雲・零式水上観測機狙いで良いかも
(妙高と卯月は、電探ゲット出来る任務あるから勧めた)
資源に関して
5〜7面となるとそれなりに資源が必要なんで備蓄のタイミングを計る事かな
任務を絡めた育成をすると多少効率は落ちるけど資源の消費を抑える事が出来るよ
例えば、敵東方艦隊を撃滅せよ!なら戦1重巡1駆逐2空母2で4-2行くとか。ボス行かなくても
補給艦狩れるしね
-
【コメント】
冬イベの時はありがとうございました
春イベが近付いてきましたが、特効筆頭に色々整ってない感を感じたので
相談させていただければと思います (最終海域甲目標)
現在は演習のみでのレべリングです
開発や改修はそろそろ陸戦大発やろうかなとおもってます
最終的に備蓄は燃弾鋼20万ボーキ15万バケツ2050予定
現在EOや勲章任務消化済みで設計図2勲章3
未所持艦 沖波 風雲 嵐
【司令部Lv/踏破海域】116/6-3
【直近イベ3回の踏破経験】15夏丙、15秋乙、16冬甲 着任15年3月
【現保有資源】 燃料94000 弾薬135500 鋼材128000 ボーキ108000 バケツ1915 開発資材1188
【普段のプレイ時間や頻度】勤務日は4時間、休日は8時間
【上位〜8隻のLv】改修は速吸以外MAX
戦艦 大和改100/武蔵改100/長門改100/陸奥改93
高速戦艦 比叡改二141/霧島改二124/榛名改二104/金剛改二100/Bismarck drei114/Itaria93/Roma改93
航空戦艦 伊勢改129/日向改123/扶桑改二95/山城改二85
正規空母 瑞鶴改二甲135/雲龍改130/葛城改126/翔鶴改二甲123/赤城改117/加賀改112/飛龍改二114/大鳳改106
軽空母 千歳航改二123/千代田航改二123/瑞鳳改120/隼鷹改二120/祥鳳改120/龍驤改二110/鳳翔改110/飛鷹改97
重巡 妙高改二110/羽黒改二103/摩耶改二97/那智改二95/古鷹改二91/足柄改二91/加古改二83/衣笠改二82
航巡 筑摩改二126/最上改92/三隈改83/鈴谷22/熊野32/利根28
雷巡 北上改二124/大井改二95/木曽改二66
軽巡 大淀改139/阿武隈改二98/矢矧改94/神通改二92/川内改二90/五十鈴改二90/球磨改84/長良改83
駆逐 吹雪改二112(運55)/夕立改二110/綾波改二108/萩風改112/五月雨改100/時雨改二94/初霜改二91/叢雲改二87(80以上12隻)
その他 あきつ丸改33/秋津州改78/瑞穂改76/鹿島改68/香取改60/明石改48/速吸12
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星改6 流星六〇一2 天山村田2 天山友永1 九七友永9
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星六〇一3 彗星江草1 九九江草10 爆戦岩井1
紫電改二以上の艦戦 烈風10 紫電改二10 零式21熟練10 零式52熟練6 烈風六〇一1 零式53岩本1 Fw1
彩雲3 二式艦偵4
零式水上観測機12
特別な瑞雲 12型2 試製晴嵐1
大型電探(21号13、14号7、32号7、FuMO1、大和電探1)
小型電探(13号改7、22号改四1、33号2)
対潜装備 三式ソナー18 三式爆雷5
三式弾 5つ
徹甲弾 九一式7つ 一式3つ
夜偵 2つ
ほか夜戦専用装備 照明弾3 探照灯10
艦隊司令部 あり(1つ)
砲台特効 WG1 陸戦大発1 大発6
改修進捗
小口径 12,7cm連装砲★M×2 10㎝連装高角砲+高射★5×4
中口径 20.3㎝3号 ★6×3 20.3㎝2号★6×3
大口径 35.6㎝連装砲 ★M×1 ★6×4 41cm連装砲★M、★6各1 46cm三連装砲★M×1 試製46cm連装砲★M、★1各1
試製35,6cm三連装砲★9、★6各1 試製41cm三連装砲★7、★6各1 38cm改★M×2 381mm改★M×2 16inch砲×2
副砲 OTO★8×1 ★6×4
魚雷 五連装★6×3 四連装★M、★8、★7各2
徹甲 九一式★6×6 ★4×1
見づらかったら申し訳ないです
-
言った早々改行ミスってますね・・・申し訳ないです
-
あきつ丸速吸ちょっと低いくらいで特に問題ないじゃん
甲余裕っすわあ
-
>>817
いまから遠征と任務消化フル稼働で備蓄すれば去年の春イベ程度の難易度なら無茶すれば甲も狙えそう
ただし掘りに費やす資源や時間との引き換えにもなるなのでそこは自身の優先度と合わせて判断を
ただし去年秋の輸送部隊実装と小鬼実装から単純な艦隊戦力だけではなく、あきつ丸を始めとした非戦闘艦の重要性やWG・大発・対潜装備の所持数が難易度を左右する傾向がある
そういった方向性の強いイベントなら報酬がいい海域以外とっとと丙で完走して掘りに費やすのもありだと思う
6-4みたいなWGやカミ車複数用意して挑戦権得られるみたいな方向性なら、付け焼刃程度の大発積み駆逐じゃどうにもならんし
育成に関しては浅く広く育っていて札に対する想定は出来ていると思う
気になるのは大型艦や鶴姉妹不在での火力不足
装備改修なしのレベル90未満長門型以下の戦艦運用だと命中・火力不足による敵火力艦の打ち漏らしによる事故率は上がりそう
なので戦艦をさらに強化して大口径主砲も主要なものに★1だけでもつけておくといいんじゃないかな
極論言えば、連合艦隊は装備と練度が十分な戦艦と空母による昼火力と、ボスの装甲ブチ抜ける夜戦火力さえ揃えておけば低練度の艦が多少混ざっていてもクリアできる
駆逐を重点的に育ててるみたいだけど有用艦をある程度育てたらあとはほどほどでいい
史実固定ルートで改装可能レベル前後の駆逐いれても他戦力が充実していればクリアできるという前例がたくさんあるしね
>>825
甲クリア余裕そう
あとは低練度艦を実戦投入可能域まであげつつ試製51改修や5連装酸素魚雷牧場、運改修みたいなエンドコンテンツをこつこつ進めていくのみ
利根改二もジュウコンしておくと色々捗るぞ
-
>>825
その他の艦が全く育っていない
最深部で必須とされることはまずないだろうが相応の対処は求められるだろう
31駆逐に指輪を渡しているようだが未婚と結婚で運用方法が異なる
それでもケッコンしたいのであれば何も言うことはないが
ケッコン吹雪の運を改修する(カットイン駆逐として最深部連合に用いる)のはあまりお勧めできない
出来れば運改修Lv99艦と2セットで運用したい所
関連して他の艦には運改修が書かれていないが
まさか全く改修していないということはないだろう
出来れば阿武隈や北上、木曾、夕立、綾波、島風、大潮、霞辺りの運改修度合いは書いてくれると助かる
装備改修は指摘の通り大発系の改修が全くないのは危険
個数もせめて大発12以上は用意して遠征効率に支障を来さないようにしたい
他にも対潜装備が改修されていなかったりどうにも特効装備を軽視しているように思える
気になったのはこの辺かな
まあ比較的万遍なく育っている方だし資源でゴリ押しすれば
甲突破は容易いと思われるから気にするほどでもない
-
>>825
ここまで行くと重箱の隅つつく様な事しかw
あきつ丸・速吸・航巡辺りのレベリングを演習メインで
装備関係も殆ど問題無いので水戦を念の為作っとく位かな
-
>>827>>828
ありがとうございます
あとは特効装備しだいでしょうか・・・
利根はちょっと育て始めないとですね・・・5-4でも有用なので
>>829
そうなんですよねぇ・・・
吹雪しかまだ運改修してないんですよねえ・・・
単純に好きな艦育ててたらこうなってしまったというww
特効関連は急ピッチで進める予定ではあるのですが、最終海域に地上特効旗艦は
14春以来来ていないようなので最終海域の二つ前までで来てくれないかと祈っていたりします・・・
吹雪で無理なようなら雪風急いでケッコンして第二旗艦綾波、随伴雪風でいこうかなとも考えています
特殊艦については資源ノルマ行き次第演習や3-2-1で使用に耐えうるレベルまであげるか
最悪ダメコンも視野に入れようかと思います
>>830
早速演習メンツ替えて上げて頂いた艦育てます
二式水戦は来週〜再来週にネジ少し入荷するので大発関連と並行して作ります!
-
>>825
特殊艦艇は大鯨いがいは改造レベルまでは上げて、
スロットが1つ増えることでレベル低くても缶積めば回避が大きく上がる
401もいるようだし大丈夫そうだな。
けっこうやりこんでるみたいだけど5-4じゃなくて3-2-1レベリング勢なの?
-
質問回答じゃないけど、ちょっといいかね
各艦種上位〜8隻ってテンプレなのに
>>817みたいに上位から順番に書かないの見づらくてしょうがないんだが
-
皆様ありがとうございます。
>>822
大発の改修は頭にありませんでした…いずれ必要になるものでしょうし、他装備の改修状況を見てぼちぼちやってみます。
>>824
いつもありがとうございます。明石堀りは少し時間かかりました…あきつ丸や大鳳のために大型を何度か行いましたが連敗したのでとりあえずレベリングと春イベ終わってから大型に挑戦しようかと思います。
電探と零式水上観測機がとくに足りてないなとは思っていましたので、デイリー開発と妙高、卯月のレベリングを行ってみようと思います。明石も3-2-1随伴で改まではあげておくつもりです。
資源はやはり一番の課題ですね…
今まで被弾撤退が多く消極的でしたが練度も上がってきましたので、そこそこのレベルの面々で任務を積極的にやってみようと思います。
>>828
難易度に関してはおおよそ意見頂いた通りになるかと思います。
前回ですらWGなくて少し苦労しましたし、今回も必要となれば無理せずいこうと思います。
瑞鶴翔鶴が改二にはなれないことと大和型の不在はやはり気になりますね…
長門型の連合艦隊での運用も考えると大口径主砲の改修は効果的ですね、盲点でした。
これまでは駆逐艦の練度不足が指摘されていたので重点的にレベリングしてきましたが、レベリングも多少ペースを落としながら方針も少し変えてみようと思います。
>>833
練度順に並べるのを失念しておりました。今後は注意して記載します。
-
春イベ甲種勲章狙いです。
報酬や泥艦によって難易度調整する予定。
現在、演習で速吸や大潮をメインに育成中で、大潮はLv80になったら他の娘に切り替え。
装備改修は内火艇の入手を第一目標に、大発動艇★maxもう一個作成も検討中。
武蔵の育成をしながら大鳳レシピを回していたので電探開発や牧場が前回からほとんど進んでおらず、支援艦隊の装備がやや気になるが備蓄中ゆえ無理な開発は悩むところ。
育成、開発、改修、その他今のうちにやっとくべき事などありましたらご指摘お願いします。
【司令部Lv/踏破海域】107/6-3
【直近イベ3回の踏破経験】15夏E7丙 15秋E5甲 16冬E3甲
【現保有資源】 燃料52698 弾薬45380 鋼材47594 ボーキ24623 バケツ1185 開発資材707 ネジ21
【普段のプレイ時間や頻度】1日2〜3時間程度
【上位〜8隻のLv】(※9隻目以降は必要な範囲で、8隻目までは低Lvであっても記入してください)
戦艦 武蔵改86/長門改86/陸奥改85
高速戦艦 榛名改二93/霧島改二88/金剛改二87/比叡改二85/ビスマルクdrei85/イタリア65
航空戦艦 扶桑改二95/山城改二94/伊勢改83/日向改83
正規空母 瑞鶴改二甲96/翔鶴改二甲92/加賀改91/赤城改84/飛龍改二83/蒼龍改二82/雲龍改80/グラーフ改64
軽空母 瑞鳳改95/千歳航改二93/千代田航改二93/隼鷹改二92/龍驤改二87/飛鷹改89/祥鳳改84/鳳翔改47
重巡 妙高改二92/羽黒改二92/摩耶改二92/プリンツ改87/足柄改二84/鳥海改二81/古鷹改二77/加古改二77
航巡 利根改二95/筑摩改二84/最上改80/鈴谷改74/熊野改71/三隈改34
雷巡 北上改二95/大井改二95/木曾改二83
軽巡 阿武隈改二104/大淀改95/神通改二88/夕張改82/川内改二78/五十鈴改二74/球磨改74/長良改73
駆逐艦 ヴェールヌイ114/霞改二95/夕立改二93/時雨改二89/暁改二86/雪風改85/綾波改二84/初霜改二84
/江風改83/照月改83/皐月改二81/島風改80/秋月改80/初月改80/大潮改二77/吹雪改二70
潜水艦 伊19改83/伊8改77/伊19改77/伊168改75/伊401改54
その他 鹿島改91/香取改73/瑞穂改71/あきつ丸改65/千歳甲45/速吸改43/秋津洲改41/千代田甲40
※運改修はヴェールヌイ(運40)のみ
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 天山村田隊2 天山友永隊1 流星六○一空1 流星改10 天山六○一空2 流星13
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星江草隊1 彗星六○一空1 彗星一二型甲12
紫電改二以上の艦戦 零戦53型岩本隊1 烈風六○一空1 Fw190T改1 烈風11 零戦52型熟練3 零戦六○一空1 紫電改二11
彩雲5
零式水上観測機11
特別な瑞雲 12型2 六三四空5 試製晴嵐1
大型電探 21号21 14号8 32号6 FuMO1 15m測距儀1
小型電探 13号6 13号改8 22号11 22号改四2 33号5
対潜装備 四式ソナー1 三式ソナー15 三式爆雷6 九三式ソナー8 九四式爆雷13 カ号2 三式連絡機2
三式弾8 WGなし 大発動艇10 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)1
徹甲弾 九一式5 一式3
夜偵2
ほか夜戦専用装備 探照灯6 大型探照灯1 照明弾3
艦隊司令部1
その他 熟練見張員3 熟練艦載機整備員1
装備改修
35.6cm連装砲★6×2 試製35.6㎝連装砲★1×2 38cm連装砲改★9+★4
41cm連装砲★5+★2 試製41㎝三連装砲★1
20.3cm(2号)連装砲★7+★6+★4×4 20.3cm(3号)連装砲★4×2 15.2cm連装砲★4 15.2㎝連装砲改★4
10cm高角砲+高射装置★7+★6+★1×2 12.7cm砲B型改二★6 12.7cm連装砲★5
OTO三連装速射砲★4 90mm単装高角砲★6
九一式徹甲弾★9×2+★6×3 四連装酸素魚雷★7×3 五連装酸素魚雷★6×3+★3
四式ソナー★4 三式ソナー★4×3+★1 三式爆雷★4+★1×3
探照灯★3 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★8
-
>>832
普段は3-2-1と任務でのレべリングがほとんどでした
今年の1、2月だけは水上を主に5-4走っていたのでそれも大きいかなと(1月2群、2月3群)
-
>>835
甲種勲章を狙うならWG42なしが一番の弱点だな
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)と特二式内火艇を各1は揃えておいた方がいいんじゃね
12cm30連装噴進砲をあと4個用意できるか?
ちとちよLv35、翔鶴Lv30、瑞鶴Lv25だ
-
>>837
4個どころか6個持ってますね
ので、内火艇と大発★maxを1個ずつ用意しておく手筈です
イベントで必要になったら陸戦隊に改修します
すみませんが急な用事が入ったので夜にまた来ます
レスは必ず返信しますので
-
遅くなりました
他にご意見は無いですかね?
-
正直ダイハツ系改修にリソース割きすぎるのはよくよく考えた方がいいかも。
内火艇はWGの代替になるというより組み合わせてシナジー出すものだし、ネジが十分あって他の改修も終わってるのならまあいいけど、そのネジの数で更新までやる必要あるかは疑問だな。
戦車ダイハツはそこまでで止めるかmaxまでにして保留、ノーマルダイハツをネジ1で出来る☆6までデイリーでやっとくくらいに留めて、ネジ温存してイベント内容確認してから動いた方がいいかと思う。
-
WG無しを内火艇でリカバーすると
航巡(制空権)を諦めて駆逐を用いる場面すら想定される
-
>>840
基本的に改修はデイリーでやるので、まぁ陸戦隊★maxで止めとくのもありですね
>>841
しかしそれしか方法がないのが現実…
もしそんな場面になったら前回ユーを配置しなかった運営を恨む
-
目標は全甲での甲完走を目指しています。
掘りについてはクリア後に余裕があれば実施予定。
・レベリングについてはあきつ丸、秋津洲、瑞穂を演習のみにて行い備蓄中。
・改修については陸戦大発を1つカミ車に更新した後に二式水戦作成予定ですが対潜部分が不安なためソナー爆雷改修のほうが優先か否か判断に迷っています。
・その他、気がついた点等ありましたらご指摘お願いします。
【司令部Lv/踏破海域】112/6-3
【直近イベ3回の踏破経験】(例、15夏全丙、15秋全甲、15冬全甲)
【現保有資源】 燃料73225 弾薬82633 鋼材200229 ボーキ69017 バケツ1013 開発資材220
【普段のプレイ時間や頻度】(土日6時間/日、平日0〜3時間/日)
【上位8隻のLv】
戦艦 長門改98/陸奥改98/大和改86.60/武蔵改86
高速戦艦 金剛改二98/比叡改二98/榛名改二98/霧島改二98/Italia97/Roma97/Bismarckdrei97
航空戦艦 扶桑改二97/山城改二97/伊勢改97/日向改97
正規空母 大鳳改105/赤城改96/加賀改96/蒼龍改二94/飛龍改二94/翔鶴改二甲91/瑞鶴改二甲91/GrafZeepelin改67/雲龍改65
/天城改65/葛城改65
軽空母 瑞鳳改86/鳳翔改86/龍驤改二86/祥鳳改86/飛鷹改86/隼鷹改二86/千歳航改二85/千代田航改二85/龍鳳改80
重巡 足柄改二97/妙高改二94/那智改二94/羽黒改二94//PrinzEugen改92/高雄改91/愛宕改91/摩耶改二91.75/鳥海改二91
/青葉改89/衣笠改二89/古鷹改二85/加古改二85
航巡 利根改二97/筑摩改二97/最上改84/三隈改83/鈴谷改83/熊野改83
雷巡 大井改二87.51.50/北上改二87.51.50/木曽改二87
軽巡 阿武隈改二96/大淀改94.52/夕張改92.41/川内改二92/神通改二89/那珂改二84/長良改82/名取改82/五十鈴改二82
/由良改82/鬼怒改82/球磨改82/多摩改82/阿賀野改80/能代改80/矢矧改80/酒匂改80
駆逐 霞改二96/時雨改二92/綾波改二90/夕立改二90/雪風改90/初霜改二90/島風改90/吹雪改二89/朝雲改87/清霜改87
/暁改二86/Bep86/秋月改85.40/照月改85/初月改85/潮改二84/叢雲改二84/初春改二84/大潮改二74/江風改68
その他 速吸改70/あきつ丸改60.40/秋津洲改64/瑞穂改61/明石改35.35/千歳甲31/千代田甲31/香取改60/鹿島改60/大鯨30
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星6/流星改15/天山友永1/天山601 2/流星601 2/天山村田2/九七熟練1/九七931 1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一ニ甲19/彗星江草1/彗星601 3/Ju87C改3/爆戦16/爆戦岩井1/九九艦爆熟練1
紫電改二以上の艦戦 烈風13/烈風601 1/紫電改二14/零戦52熟練6/零戦52丙601 2/Bf109T改1/FW190T改2
彩雲9/二式艦偵2
零式水上観測機39/Ro43 4 /Ar196改2
特別な瑞雲 12型2/634空5/晴嵐1
大型電探(21号24,14号16,32号16,FuMO1)
小型電探(13号14,13号改14,22号39,22号改四2,33号18)
対潜装備 九三ソナー1、三式ソナー15、四式ソナー2、九四爆雷3、三式爆雷6 カ号2 三式連絡機2
+三式弾 9
徹甲弾 一式3、九一式8
夜偵 2
ほか夜戦専用装備 探照灯、大型探照灯、照明弾3
艦隊司令部2
その他 熟練見張員3 熟練艦載機整備員1 5連装酸素魚雷9 大発3 陸戦大発2 Ro44水戦1 WG42 1 秋月砲10
装備改修
35.6cm連装砲★9×4 試製35.6★4×2 35.6cm連装砲ダズル迷彩★4×2 38cm連装砲改★4×2 41cm連装砲★4×2
OTO三連装速射砲★max×4 90mm単装高角砲★6×2
九一式徹甲弾★6×8 零観★3
三式ソナー★4×2 三式爆雷★3
探照灯★10 大型探照灯★2
※運改修終了は北上改二、PrinzEugen改のみ
-
>>843
一つ聞いていいかな
岩本殿はどこへ行った?
-
>>844
すみません、記入漏れです
失礼しました
-
>>843
特に穴はないと思う。
備蓄とデイリーで陸戦大発に星付けてくのと中口径砲の改修も2セット程度はした方がいいかもというところかな
-
あと魚雷系の改修もしてないけど5酸素に☆1でも付けといた方がいいだろうね。
対潜装備は逆に必要ない。4スロ艦なら未改修三式セットで同攻戦キャップいくから
-
>>847
それは単横かつ4スロット艦の場合だ
改修が不要になるわけではない
-
>>726
艦これが廃れてないみたいな言い方やめろよww
-
>>848
別に対潜装備の改修全くやらんでいいというわけじゃないが、改修の順番考えれば中口径と魚雷、大発の改修のが優先でしょ
-
WG42 (Wurfgerat 42)
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
特二式内火艇
特二式内火艇と大発動艇のシナジー
これらの対地攻撃への影響度の比較ってまだ判明してないのかな
6-4の直近1ヶ月の情報を検索しても違いを検証しているようなサイトが出てこないけど
-
潜水ボスのキチガイ回避力見ると対潜装備はそこそこ改修してもいいんじゃないかと
ネジに余裕がある場合だから、このスレ向きの話ではないが
-
>>843
水戦、あると戦術の選択肢が増える(かもしれない) 無くても別攻略方法があると思うが
大発カミ車、必須なら配るだろう。配付予定もあったはず。
最低でも1個あれば、搭載艦のスナイプ頼みで突破できる。
対潜、現状改修度でもなんとか倒せるはず。
最悪の事態を避けるという観点なら、カミ車と水戦。
「★なし」はちょっと苦戦ですむけど、
「特定カテゴリーの装備なし」は怖い。
どれが必要になるかなんて、スタートしてみないとわからない。
ディリー1回でのんびり改修して、
情報出てから、不足分を集中開発でもいい
水戦 改修11回
カミ車 改修22回(カミ車maxなら更に+10だけども)
ディリー1回改修でも5月14日頃には完了する。
イベント初日クリアするつもりで無いのなら、いちおう間に合ってる
ネジ在庫あるなら、必要性判明してから、一気に改修してもいいし。
「もし水戦カミ車必要になったら、そのときネジ大量投入で一気に作るわ」
と言えるくらいネジあるなら、
必要になるかどうかわからない水戦カミ車は後回しにして、 五連酸素、3号砲、秋月砲あたりを改修していきたいところですが、ネジ在庫カツカツそう。
でも五連酸素、3号砲、秋月砲は、★1くらいはつけておきたい。
重巡主砲、魚雷など改修未着手な装備カテゴリーあるのは改修バランス悪いと思う
-
軍法会議逝
-
>>854
ありがとう
とりあえず大発戦車☆maxまで上げて様子見かなあ
-
改修は★0→★1のC/Pがさいつよ
主力分だけでも★付けするだけで違ってくる
-
気になるのはわかるけど個人のTwitter貼るのは控えような、迷惑かかるから
-
>>857
悪意を持って晒しているならともかく
尊敬を払って書いたつもりだ
本人は全世界に向けてせっせと情報発信しているのだからフォロワーが増えていいことじゃないか
本人が「やめてくれ」と言うなら即取り下げるが、なぜ第三者がそれ言うの?
-
本人に許可を取れデコスケ
-
寝言言いながら盛大にブーメラン刺さっててるな
なぜ第三者がそれ言うの?
-
公開情報を投稿することに対して第三者が自粛を要請ね・・・
そんな権利持ってるやついんの?
-
ツイートしたやつが許可するなら相手も納得するだろうけど
やめてほしいなら、掲示板に自分のツイート書き込まれたのいちいち探してやめてくれと書き込みしろと申すか?
-
>>858
本人がフォロワー増えてほしいって言ってんの?
-
httpのh抜かないとキレるやつ
sage進行でもないのにsageないとキレるやつ
ああいうのと同じにおいがする
-
まあ基本こっちは匿名だし管理人でもなければ他人の口に戸は建てられんよ
それにあっち側も一応管理人の許可は貰ってるもののこっちにあった匿名の情報を
あっちに載せてるしお互い様じゃないかね
-
実は今日 イベ開始日を告知すると思ってた いや 期待してた
GW明けになるんだろうか ちょっとしんどいかも
-
訳ありソースだけど
イベント開始は5/2
-
その日付の真偽は置いといて
月曜開始はめんどくさいんだよなぁ
-
RTA勢を横目で応援しつつWeekly消化してれば
医院で内科医
-
>>847>>853
改修のアンバランスさは自分でも不安材料の一つです
陸戦大発のカミ車への更新と水戦の作成はイベ突入後に情報を見て実施することにします
お察しの通りネジはカツカツなのでその場合はネジ課金で補いたいと思います
当面はご指摘のあった5連酸素魚雷、3号砲、秋月砲を配分を考えながらデイリーで地道に★をつけて行くことにします
育成については特に指摘事項がなかったので安心しました
ありがとうございました
-
【コメント】
着任して4ヵ月です。
春イベ難易度を丙か乙かで迷っています。
全海域突破が一番の目標です。
なるべくなら乙で挑戦したく、そのために必要なことがあれば教えてください。
阿武隈、翔鶴、瑞鶴、飛龍、綾波は春イベまでに改二にしようと思っています
【司令部Lv/踏破海域】
100/6-1
【直近イベ3回の踏破経験】
15冬E2丙まで
【現保有資源】
燃料21000 弾薬21000 鋼材27000 ボーキ27000 バケツ266 開発資材328 ネジ60
【普段のプレイ時間や頻度】
不定ですが平均すると1日3時間ほど
【上位���8隻のLv】
戦艦 陸奥改51
高速戦艦 金剛改44/比叡改51/榛名改43/霧島改68
航空戦艦 伊勢改54/日向改39/扶桑改40/山城開発48
正規空母 蒼龍改二78/翔鶴改78/飛龍改64/加賀改58/瑞鶴改56/赤城改55
軽空母 隼鷹改二80/龍驤改二78/千代田航改二71/千歳航改二70/飛鷹改61/祥鳳改52/鳳翔改51
重巡 摩耶改二75/妙高改二73/羽黒改二68/鳥海改二66/那智改二66/足柄改二66/衣笠改二63/筑摩改47
航巡 最上改52/鈴谷改46/熊野改35
雷巡 大井改二73/北上改二73/木曾改二73
軽巡 阿武隈改70/川内改二65/神通改二65/五十鈴改二57/那珂改二54/大淀改48/夕張改34/鬼怒改30
駆逐 夕立改二70/暁改二70/時雨改二69/初春改二65/潮改二61/綾波改58/雪風改54/初月改50
一応島風12、天津風改25もいます
その他 香取改83/大鯨8/明石改35/明石21/伊8改67/伊19改54/伊168改55
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星7/流星改2/九七式艦攻熟練1/天山村田1
彗星一二型甲以上の艦爆 一二型甲3/零式艦戦62型(爆戦)9/Ju87C改2/江草隊1
紫電改二以上の艦戦 紫電改二6/烈風4/零式艦戦21型熟練1
彩雲 2
零式水上観測機 1
特別な瑞雲 634空2
大型電探 21号17/14号2/32号とFuMOなし
小型電探 13号改4/22号7/22号改四2/33号2
対潜装備 93式ソナー15/3式ソナー7/94式爆雷15/3式爆雷1
三式弾 2
徹甲弾 91式徹甲弾2
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 探照灯5/照明弾1
艦隊司令部 1
その他 熟練見張員1/大発なし
改修は秋月砲の作成を優先
-
>>871
4ヶ月で乙行ける訳がねーだろってて思ったけど艦隊を見る限りギリギリ行ける気がしてきた
ただし余力が全く無いので、E1に挑戦する前に予め誰がどの海域を担当するのか綿密かつ無駄無く最適解を走ってワンチャン行けるかどうかってとこ
初日E1凸なんて当然厳禁、一週間近く攻略情報が揃うまでじっと待って万全を期して挑戦・・・そんな感じ
万年初心者にありがちなお祭り気分で遊んでしまうようなら自動的に丙になると思う
-
>>871
丙ならともかく乙ならWG42か大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)が欲しい
阿武隈改二の投入を急ぎつつ、持参した大発はデイリー改修で強化したほうがええよ
-
戦艦・高速戦艦が弱い気もするので金剛型を改二にしよう
あとは1ヶ月でどれだけレベリングできるか次第かな
つか大規模総力戦で札もあるだろうしまずは丙でもいいから完走を目指したほうがいい
バケツも少ないと思うので貯めとこうか
-
>>871
戦艦が全体的に低めなので金剛型、陸奥を60付近くらいまで、余裕があれば改二へ
空母は加賀をもうちょい上げてから瑞鶴を上げたほうがいいかも
航巡も二人くらいに絞って60くらいへ
三式弾と徹甲弾2は流石に少すぎなのでもう2つくらい開発
改修は35.6や徹甲弾、2号砲あたりを中心で、大発はどうなるかわからんけど秋月砲は作るもんじゃない
駆逐はちょっと数いるけど艦種ごとに4人くらい鍛えていけば丙なら多分大丈夫
-
>>871
バケツを貯めましょう。
-
>>871
ざらっと見た感じでは最終海域札無しなら乙クリアはできなくもないかなとは思うけど
大規模で札が来た場合3枚は想定しないといけないし最悪4枚来たら戦力的にきついかな
後、改二育成予定艦5隻中3隻が要改装設計図だけど入手目処はたってるの?
装備的には流石に全然足りていないので艦攻・艦爆の開発や
三式・徹甲弾ももう少し欲しい
艦戦は予定通り五航戦改二が出来ればネームド艦戦の入手も出きるだろうから
ギリ足りるかな〜という感じ
電探は今更じたばたしても足りないから有るもので行くしかないかな
大発系装備はイベント報酬か任務で来たらいいかなと考えるしかないな
現所持資源と育成計画その他諸々考慮すれば
序盤甲・乙で行けるとこまでやって後半は丙が妥当かなと思う
-
>>871
あれもこれもは無理。
うまくやりくりすれば最終乙は狙えるかも知れないがオール乙とかはおそらく難しい。
例えば連合輸送。その駆逐の層ではそのマップだけで主力駆逐出し尽くしかねん。
うまく中間丙に落とすマップを作って最終に主力を集中できるかが勝負。
上の人は大発改修勧めてるけど、はっきりいってそんなこと出来るような段階じゃない。三式弾も徹甲弾も不足してるのに。WG大発系特効の地上敵出てくるようなマップは潔く丙にするべし
秋月砲の作成を優先してるようだけど、そこにリソース使うのは悪手。駆逐主砲は難海域ては余り重要じゃない(魚雷装備が主になるため)。初月いるんだから彼女の持参分だけあれば対空カットイン用としては十分。
戦艦主砲、重巡主砲、5酸素魚雷の改修と優先すべき改修は他にあるはず。
-
>>871
艦攻が少ないので流星改を開発したい
ボーキが自然回復上限を超えてるのでついでに消費できる
札の経験が無いようだから乙以上をやるならシステムをしっかり予習しておくこと
特に連合の輸送護衛艦隊が来ると駆逐艦を7隻も要求されるので選出が大事になる
まぁ後半は丙でやるのが戦力的にも妥当だと思うが
-
>>871
イベントの内容次第ではあるが乙を射程に収めているという認識は正しい
以下何点か指摘を
バケツは溜めておくこと
イベント中も遠征や任務で貰えるので300個で突入しても戦いにはなるが
余裕が欲しいなら500個必要であり、遠征はバケツも考慮したい
戦艦の練度が低い(飛龍、翔鶴はともかく瑞鶴改二よりは優先度は高いと見る)
本隊のみならず支援でも使うので
上位電探は少ない、(主力を本隊に回すと)練度も50あるか怪しいなら
flagshipや後期型がウヨウヨしてる海域では支援が当たりにくいかもしれない
南方海域は開放されてるので支援のテストは行ってみると良い
陸奥は旗艦として即演習番長に就任
出撃、レベリングの際は戦艦をなるべく1隻旗艦で投入したい
秋月砲の作成は中止を勧める
「秋月砲、秋月砲、13号改」でなくとも
「秋月砲、浦風砲、13号改」とか「秋月砲、長10cm砲、13号改」でも
防空カットインは出るので、照月の2本があるなら米帝以外は急いで調達しなくて良い
それより水上打撃部隊で戦艦の働きがクソだと苦戦は必至なので先ず徹甲弾☆4から始めよ
開発は先ず徹甲弾
徹甲弾が2つは少ないので最低4つ(連合艦隊で本隊に戦4)確保すること
随伴に戦艦を入れる場合も考えると5つ欲しいが、戦艦は支援にも回すことや
どうせビスマルクは居ないことも考えると重巡を使う可能性が高いだろう
高速戦艦を使うにしても探照灯を持たせるかもしれない(そんなのは甲だけかも?)
他の装備は潤沢とは言えないが最低限は確保できている
鋼材とボーキが回復上限を越えそうなら零観電探複合レシピで消費するのも良い
但し無理をしてまで電探は開発せず、あくまで溢れそうな時に留めるべし
大発、水戦は何とも言えないが、必要とあらば即作れる程度に螺子の在庫が無い(and課金しない)なら
デイリーで今から手を付けたい
徹甲弾の副産物の機銃も(あー外れだと思って)誤って破棄しないように
イベントは3週間あるので最初の1週か長くて2週は改修に使える猶予があるが、曜日と艦娘には注意を払うこと
情報の収集、必要とあらば途中は丙を選択する判断を適切に行い乙を狙ってくれ
丙が完走できないことは無いだろう
-
871ですが皆さんありがとうございます。
自分では気づかないことばかりでした。
・戦艦、加賀、航巡のレベリング
・徹甲弾、三式弾、艦攻の開発(電探は間に合わないかも)
・主砲、5連装魚雷の改修(大発は間に合わないかも)※秋月砲改修中断
・バケツ集めのためレベリングは3-2-1、遠征は長距離まわし、任務も無茶しない
以上をイベントまでに進めたいと思います。
改二のある子ばかりレベリングし改造したら放置していたツケが今更になって回ってきたようにも感じます。
主力の頭数が足りないので春イベも情報を集めてから丙で、札が弛ければ時々乙でまずは完走を目指します。
皆さん本当にありがとうございました!
-
>「秋月砲、秋月砲、13号改」でなくとも
>「秋月砲、浦風砲、13号改」とか「秋月砲、長10cm砲、13号改」でも
お前は何を言っているんだ?
-
お前が何を言ってるんだ
-
高角砲/高角砲/対空電探で秋月型は撃墜7の対空CIが可能
高角砲/秋月砲/対空電探で普通の駆逐は撃墜4の対空CIが可能
-
任務で一式徹甲弾が2つ貰えるから、不足分の充当に供するのもいいんじゃないかな
片方が3-5編成縛りで高難度、もう片方は長門を捕まえてくる所からスタートだけど
正月任務だったら、かなりヌルい難度で手に入っていたのだが
開発できた91徹甲の余剰は、あとで★付けにも使える
-
【コメント】
第一目標は完走で、出来ることならば乙以上で突破でしたいと考えています。駆逐艦が薄いので、札の枚数によっては輸送連合あたりを丙で抜けるかもしれません。また、未所持艦がいれば丙掘りも視野に入れています(狙いたいのは照月、雲龍、U-511などで、レア駆逐はクリア後)。響をBepにする以外は演習に専念する予定なのですが、もしこの娘を優先的に!というものや、改修のアドバイスをいただければと考えています。大発動艇の改修更新はイベで使用確定してからと考えています。このような方向性で、問題ないでしょうか。
【司令部レベル/踏破海域】100/5-4
【直近イベ3回の踏破経験】夏E-6丙、秋全丙、冬全乙
【現保有資源】燃料52697 弾薬48697 鋼材65750 ボーキ25029 バケツ355 開発資材559 勲章1 設計図2 ネジ104
【普段のプレイ時間や頻度】一日3時間ほど。数時間おきに遠征のために触ることは可能。
【上位8隻のレベル】
戦艦 長門改73、陸奥改71、大和改60
高速戦艦 榛名改二112、霧島改二78、金剛改二76、比叡改二75、Italia67、Roma改61
航空戦艦 扶桑改二85、山城改二85、日向改65、伊勢改61
正規空母 加賀改85、蒼龍改二80、飛龍改二79、大鳳改77、瑞鶴改61、葛城改51、Graf改50、翔鶴改46
軽空母 千歳航改二84、千代田航改二83、隼鷹改二80、龍驤改二76、瑞鳳改70、鳳翔改31、飛鷹改30、祥鳳改29
重巡 摩耶改二84、羽黒改二84、足柄改二73、鳥海改二65、衣笠改二63、Prinz改61、利根改32、妙高24
航巡 鈴谷改80、熊野改73、最上22
雷巡 北上改二80、大井改二75
軽巡 阿武隈改二87、川内改二79、大淀改77、神通改二75、那珂改二66、夕張改64、五十鈴改二64、球磨改59
駆逐 時雨改二86、夕立改二82、雪風改76、島風改75、綾波改二75、霞改二75、吹雪改二73、響改66、清霜49、陽炎48……と40前後の駆逐が20隻ほど続きます
水母 瑞穂改42、秋津洲改35
潜水艦 19改51、58改50、168 45、8 28、まるゆ13
その他 鹿島改37、明石改35、香取改35、あきつ丸改25、速吸改25
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星12、流星改8、天山12型(友永)1、流星(601空)1、天山12型(村田)1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲6、スツーカ3、99式艦爆(熟練)1、彗星(江草)1
紫電改二以上の艦戦 烈風8、紫電改二3、零戦52型(601空)1、Bf109T1、Fw190T1
零式水上観測機 5
特別な瑞雲 瑞雲12型2、瑞雲634空2
水上戦闘機 Ro.44水上戦闘機1
大型電探 21号17、14号1、32号1、Fumo1
小型電探 13号4、22号10、33号2、22号改四1、13号改5
対潜装備 93式ソナー10、3式ソナー8、94式爆雷27(☆6一つ)、3式爆雷3
三式弾 6
徹甲弾 91式6(☆6四つ、☆5一つ)、1式3
WG42 なし
大発動艇 ノーマル2
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 探照灯6(☆7一つ)、照明弾2
艦隊司令部1
その他 OTO三連装副砲4(☆1一つ)、秋月砲2、改修用30連装噴進砲9
-
>>886
戦力的にはバランス良い育成出来てると思う。そこそこのレベル駆逐の数もいるようだし、輸送第一は40台の駆逐勢起用すれば上位作戦でも多分問題ない。
弱みはやはり航巡かな。連合輸送で起用する場面も新たにできたし、利根型不在というのはやはり痛い。せめて最上を50程度までは演習で育成しておきたい。
特殊艦のレベルも低いけど、その辺は旗艦起用になるだろうし、優先は他の主力艦になる連中の底上げで。
改修関係は、大中口径砲や魚雷に手を付けてないっぽいけど、☆1でもいいから使う装備につけておきたい。試製41、35.6、パスタ砲改、3号or2号砲、5連酸素といった当たりに、水上打撃編成で第一第二でどれだけの数があれば足りるか自分で考えて星をつけていこう。大発よりも基本となるそれらの改修が優先。
-
【コメント】
次の冬イベントで4回目となります。総力戦との事でどんなものなのか若干びびってます、乙ならいけるだろうか、内火艇、陸戦隊が必要な所は丙が
いいだろうか。
質問は
1 レベリングする娘、現在演習で速吸、大鳳をメインでやってるけどそれいがいでレベリングしておいたほうがいいところってありますか?
2 おすすめの改修、現在は2号砲と秋月砲、五連装酸素魚雷あたりの中途半端なものを☆4にしたりしてます他は対潜装備なんかです。
内火艇はイベント時に必要になったとき一個一気に作ろうとおもってます。
デイリーで他にはどこらへんに手をいれればいいでしょうか?
【司令部Lv/踏破海域】106/6-3
【直近イベ3回の踏破経験】15夏E4丙 15秋e5丙 16冬e3乙
【現保有資源】 燃料41600 弾薬55500 鋼材52000 ボーキ40000 バケツ1266 開発資材534 ネジ137 勲章2 改装設計図0(今月EO攻略済み)
【普段のプレイ時間や頻度】平日4時間 休日とことん貼り付けられる
【上位〜8隻のLv】 未所持 大和、Roma、伊401、U-511、葛城、風雲、早霜、照月
戦艦 長門改85 武蔵改80 陸奥改79
高速戦艦 Bismarck drei92 霧島改二92 榛名改二91 金剛改二80 比叡改二80 Littorio 76
航空戦艦 扶桑改二88 日向改82 山城改二80 伊勢改79
装甲空母 瑞鶴改二甲97 翔鶴改二甲96 大鳳改70
正規空母 加賀改95 雲龍改90 赤城改88 飛龍改二88 Graf Zeppelin改88 蒼龍改二87 天城67
軽空母 祥鳳改98 隼鷹改二89 飛鷹改88 千代田航改二85 千歳航改二84 瑞鳳改84 龍驤改二83 鳳翔改79
重巡 羽黒改二85 足柄改二80 妙高改二78 那智改二75 摩耶改二75 鳥海改二73 Zara改73 Prinz Eugen改70 愛宕改70 加古改二68 古鷹改
二66 衣笠改二62 高雄改63 青葉改55
航巡 最上改73 利根改二71 熊野改52 鈴谷改35 三隈30 (筑摩改70)
雷巡 北上改二92 大井改二86 木曾改二72
軽巡 阿武隈改二97 大淀改89 神通改二72 五十鈴改二69 川内改二68 夕張改59 那珂改二58 由良改56 能代改39 矢矧改38 他20〜35
駆逐 霞改二95 雪風改87 夕立改二83 初霜改二79 綾波改二78 暁改二77 叢雲改二77 皐月改二76 江風改75 大潮改二74 ヴェールヌイ74
時雨改二69 清霜改69 朝霜改66 島風改61 秋月改49 磯風改45 敷波改44 初月改40 嵐改35 萩風改35 他20-35 睦月型がだいたい50くら
い
その他 鹿島改77 あきつ丸改70 速吸改54 瑞穂改44 秋津洲改35 明石改35(修理施設4) 大鯨25 千歳甲21 千代田甲12 香取5
潜水艦 伊168改98 伊19改97 伊58改97 伊8改97
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星15 流星改5 天山友永1 天山村田1 九七村田1 天山(601空)1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星(江草隊)1 彗星(601空)1 一二甲16 Ju87C3
紫電改二以上の艦戦 紫電改二8 烈風8 烈風(601)1 零21(熟練)1 零52(熟練)2 零式艦戦53型(岩本)1 Bf109T改1 Fw190T改1
彩雲3 二式艦上偵察機2
零式水上観測機11 Ar196改2 Ro.43水偵3
特別な瑞雲 六三四4 12型2
電探 21号22 14号2 FuMOレーダー1 13号10 22号15 33号1 22号改四2 13号改9
対潜装備 九三ソ15 三式ソ13 四式ソ1 九四爆4 三爆8
改良型艦本式タービン1 強化型艦本式缶5 新型高温高圧缶4
三式弾6 九一徹甲弾6 一式徹甲弾3
カ号3 三式指揮連絡機(対潜)3
プリエーゼ式水中防御隔壁1
夜偵1
ほか夜戦専用装備 探照灯11 照明弾2
艦隊司令部1
熟練艦載機整備員1
熟練見張員2
ドラム缶30 戦闘糧食25 秋刀魚の缶詰3 洋上補給3
装備改修
12.7cm連装砲☆2 秋月砲☆6×2 ☆4 ☆2 2号砲☆4×3 ☆3 3号砲☆4×2 35.6cm連装砲☆6×2 ☆4×4 試製35.6☆4 ダズル砲☆1×2
41cm連装砲☆4×2 ☆1×2 試製41☆4×2 38cm連装砲改☆4×2 381mm/50三連装砲☆4
OTO砲☆4
61cm四連装(酸素)魚雷☆7 ☆4×3 ☆3 五連装(酸素)魚雷☆1×2
零式水上観測機☆2 21号対空電探☆2
三式ソナー☆1×4 四式ソナー☆3 三式爆雷☆4 ☆1
九一徹甲弾☆6×2 ☆4×4
-
>>888
練度だけならそろそろ甲勲章も視野に入る段階だけど、WGなし、上位電探不足による支援の不安定さ等の不安要因もあるし、極力甲で行けるとこまで行ってみて、駄目そうなら乙に落とすといった当たりに目標据えればいいかな。去年の春レベルだったら甲勲章も楽勝だろうけど。
1についてで言えば、今育ててる艦に加えて航巡の練度が低めなので鈴熊三隈、カットイン艦としてラスト投入も予想されるprinz、大発搭載可能な大潮、BEP当たりの底上げを。
2はその方針でOK。☆4目処で必要な装備の数揃えるのは堅実で効果大。
改修じゃないけど32号電探が一個でも欲しいところ(33号ももっとあった方がいいが)。デイリー開発は電探中心で。
-
>>888
1、秋月型駆逐をもうちょい育てておくと嬉しいかも
2、対潜装備は改修効果が他の装備と比べてそこまで高くないのでネジは他に優先して回したほうがいい
2号砲も重巡の夜戦命中補正ボーナスが付かないので中口径主砲なら3号砲のほうが優先度高い
流星改はもう少し開発しておきたい
素材がキツいだろうけど大口径主砲をもう少し改修しておきたい
-
>>889 >>890
レベリングは航巡や秋月型やprinz大発搭載可能の駆逐あたりを演習のメンバーに組みます
デイリー開発に電探、改修は連合艦隊に使う分なんかを考えながら主砲とかもやろうとおもいます
後はゆーちゃんが掘れる海域があればいいけれど、沼る可能性考えると怖いな
-
>>886
念のため響を別府にできるところまで上げておこう
遠征の出しなおしの合間等に3-2-1でどのみち今後レベリングするであろう鶴姉妹、改二になる重巡、駆逐を育てよう
あとはまあバケツ集めしておけば
三隈がいなくて3号改修できないのが微妙に痛いがまあ仕方ないか
-
ところで重巡夜戦補正が3号砲しかつかないって検証は確定なんだっけ?
一応重巡に3号、軽巡雷巡に2号で使い分けはしてるけど体感で命中に差があるようにも思えんしそこまでは気にしてないんだけど
-
>>893
気にならないならそのまま気にせず使いたまえ
自分は気になるから3号2号混載で使ってる
-
>>893
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1S_DEmFZm0d7ghbLpo41ZRf49OLKU-eb9bYKnTxXch00/pubhtml
この結果をどう評価するかだけ。3号だけじゃなく無印にも夜戦補正は付いている。2号が例外的に付いてない
重巡+20cm系主砲で夜戦補正が付いた時(13年9月運営Twitter情報)に実装済みの20cm系主砲が無印と3号だけだった
なお同様の検証結果は昨年7月頃に台湾の掲示板でも報告されている
サンプル足らん、偏りって思うならそれを信じろ
-
軽巡→15.2改
重巡→3号
2号は3号や15.2改が足りない時の穴埋め
-
SKCにも夜戦適正無いって聞いたな、命中があるからなのかね?
3号か無印と一緒に使えば大丈夫とも聞いたから併用すればええんでね?
-
でも無印20.3砲を改修すんのはなぁ。理想は両方3号砲なんだろうけど、さすがに数が足りないから3号2号混載だなぁ。昼戦でなら命中分も生きてんだろうし
-
うる覚えだけど>>895の夜戦ボーナスって重複なしが示唆される結果だったはずだから
混載が最適解じゃね?
-
3号砲15門中☆6 12門 2号砲15門全部☆6なのだけど
今後は3号砲中心で拡充するか
-
>>898
混成は最適だと思うで?
改修の手間とか考えると2号★7、3号★6のセットを複数個用意したいんだけどなぁ
-
まあ素の命中が無い3号を遠慮なく重巡に回して、命中に勝って元々夜戦補正がない軽巡雷巡に2号使えばいいから別に不便はないからいいか
混載でも足りなくなるのはマンスリーの5戦隊任務の時だけどあんなの未改修でも楽勝だしな
-
検証は命中しか行ってないけど、13年9月の運営Twitter情報では20.3cm系を装備した重巡の命中と回避が上昇するって書いてるから
2号で命中補正がかかってないなら回避補正のほうも怪しい。夜戦するマップなら無印か3号を1つは載せた方が良さそうではある
もしSKCにも補正が無いって情報が正しいなら、運営が2号以降に追加した砲について処理追加を忘れてる可能性が高いかもしれん
-
>>903
運営の書き方だと重巡本体が夜戦命中&回避UPで20.3砲でさらに命中UPに見える
本当の所はわからないけど
-
>>901
ウチも改修餌の用意の手間の関係で、2号砲★7&3号砲★6で運用してる。やっぱ3号砲を共食いはきっついわ
同じ様に5連酸素も★6までしか改修してないや…ちなみに5連酸素★6を6個と★7を3個じゃ、絶対6を6個のが良いよね?
-
>>905
駆逐艦には3詰みだからありだと思う
ただ一本は★7はあったほうが良いかも、阿武隈に積むつもりなら
-
>>906
阿武隈はまだ運改修が1回しか済んでないから、甲魚魚は中々難しいのよねー
とりあえず5連酸素がもう少し数用意出来たら、1,2本は★7も用意する様意識してみますわ。情報ありがとでした!
-
【コメント】
着任して1ヵ月半です。
春イベ海域攻略難易度は丙で決定しておりますが、
レア艦集めの甲道中掘りの準備だけしておこうと考えております。
残りの期間以下の優先順位でやっていこうと考えてますが(資材は別途遠征まわす予定)
「これを優先すべきだ」「ここまでは海域解放しとくべき」「この艦むすはレベル上げ(建造)しとくべき」というのがあったら教えていただけないでしょうか
1:空母レベル上げ(大鳳・瑞鳳・瑞鶴を50〜60、飛龍・蒼龍・隼鷹を改二に)
2:利根・筑摩・阿武隈を改二レベルに
3:駆逐艦を改二レベルに(響・潮・暁・霞)
4:金剛型を改二レベルに
レベリング方法
5-4を翔鶴狙いで周回(戦艦・重巡・空母)
3-2-1周回(駆逐):バケツ節約のため
未踏破区域について:
3-5、4-5、6-1以降はクリアできそうに無かったのでイベント後までは行く予定はありません
1枚のみある設計図は阿武隈に使用予定です
デイリー開発は艦載機まわし、建造はALL30を予定してます
【司令部Lv/踏破海域】
94/5-4(3-5、4-5は未踏破)
【直近イベ3回の踏破経験】
なし
【現保有資源】
燃料10000 弾薬8400 鋼材22000 ボーキ11000 バケツ258 開発資材123 ネジ39
【普段のプレイ時間や頻度】
1日4時間 日曜のみ8時間
【上位〜8隻のLv】
戦艦 陸奥改48
高速戦艦 榛名改77/金剛改二75/比叡改60/霧島改47
航空戦艦 扶桑改58/伊勢改42/山城改33/日向改25
装甲空母 大鳳18
正規空母 加賀改63/赤城改67/蒼龍改59/瑞鶴改42/飛龍17
軽空母 龍驤改二79/隼鷹改76/千代田航改二65/千歳航改二58/飛鷹18/祥鳳36/瑞鳳6
重巡 摩耶改二75/妙高改二71/羽黒改二65/利根改42/筑摩改39/鳥海30/衣笠24/古鷹20
航巡 鈴谷改51/最上改36/熊野35
雷巡 大井改二54/北上改二59
軽巡 川内改二62/神通改二61/阿武隈改62/五十鈴改42/木曽35/夕張改35/多摩24/那珂20
駆逐 夕立改二62/響改60/時雨改58/雪風57/島風49/浜風43/皐月38/暁34
その他 香取改64/大鯨5/明石改35/伊8改59/伊19 49/伊168改63/伊58改58
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星10/流星改3
彗星一二型甲以上の艦爆 一二型甲1/零式艦戦62型(爆戦)4
紫電改二以上の艦戦 紫電改二4/烈風2
彩雲 2
零式水上観測機 0
特別な瑞雲 なし
大型電探 21号10
小型電探 22号4
対潜装備 93式ソナー15/94式爆雷15/3式爆雷1/3式ソナー0
三式弾 1
徹甲弾 91式徹甲弾1(☆4)
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 探照灯2/照明弾1
艦隊司令部 0
その他 熟練見張員0/大発なし
改修は徹甲弾☆9予定 終了後は未定
よろしくお願いいたします。
-
>>908
>レア艦集めの甲道中掘りの準備だけしておこうと考えております。
悪いことは言わんからこれは止めといたほうがいい
何が欲しくて甲掘りしようとしているのか知らんけれど、その資材量で甲掘り→丙攻略は禿げ上がる未来しか見えない
かと言って、備蓄を始めるにはやることがまだまだある
・レベリング
プランは悪くない、それを実行
・開発
丙とは言えさすがに艦戦が心もとない
熟練度実装で烈風の価値が下がったとは言え、烈風(または紫電改二)があと4機は追加したい
(既にデイリーで艦載機回しているようだが継続で)
あとは三式弾をもう2,3個開発しておいて対陸上施設に備えておく
あと、ここを見ていると、周りの攻略速度に触発されてすぐにでも突撃したくなるかもしれないけれど、
その気持ちをぐっと抑えて1、2日は情報収集に専念すべき
ルート固定にしろ敵編成にしろ情報はこのゲームにおいて最重要、初イベなら尚更
-
>>908
徹甲弾ももう少しあっていい
10/90/90/30の三式弾徹甲弾両面狙いレシピがある
イベント前から丙と決め込むのはやめとけ
勿論できる範囲でだが、最初の1〜2海域が割と簡単だったり、クリア報酬の都合で甲乙推奨されることもある
-
>>908
よくも一ヶ月半でこんだけ育成と開発できるもんだ。大鳳までいるし。
甲道中堀りまで考えてる質問者なんて初めて見た気もするけど、狙いたい艦が落ちるマスで必要そうな艦種なんて始まって見るまで解らないし基本は完走するための戦力育成。その結果として甲で掘れればいい。
1~4やれるなら全部やっときたいが、見返りの大きいところから絞ってやれる範囲まででいい。戦艦を4隻改二クラスが欲しいので、陸奥+金剛型改二3隻あれば丙なら十分。順当に改二が近い榛名と比叡でいいだろう(三式弾も増える)。強力なネームドが手に入る二航戦は改二にしときたい。隼鷹もあと少しだし水上打撃の軽空母枠として欲しい。大鳳も40で改造したい。隼鷹大鳳は改造で烈風持参するので丙なら艦戦の必要数満たせるだろう。
利根筑摩は設計図も足りないだろうし後回しでもいい。丙なら最上型で十分。最上熊野を底上げ。阿武隈改二優先は無難な選択。
駆逐は連合輸送を考えると7隻は育成したい。カットイン艦となる雪風時雨の育成を中心に手持ちを底上げ。
5-4をバケツ使わない程度にローテして一日数周(旗艦は空母)したら3-2-1で地道にレベリング。バケツ貯蓄大事。
改修は勘違いしてると思うけど、☆7以降は徹甲弾は共食いする。そうでなくても改修を進める毎に効果はちいさくなるんだから、まずは使う装備に☆1をつけること。
開発は流星それだけあるなら取りあえず艦載機開発は置いといて、徹甲弾2三式弾2追加で揃うまで三式徹甲レシピを。
-
>909 >910
早速の返事ありがとうございます。
他のスレで冬E1はボーナスステージだったということなので春E1の内容次第では甲掘りはやらない予定です。
ただ「準備してなかったらから大淀以下レア艦がゲットできなかった」と言う事態を避けたかったので準備できることがあればやっておこうと言う次第でした。
開発についても了解です。
烈風がまったく出てくれないので毎日デイリーは艦載機レシピまわしてるのですが、三式弾徹甲弾両面狙いレシピももう少しまわしてみようと思います。
イベントについてはとりあえず情報でそろうまでは突入は見合わせたいと思います。
通常海域すらWikiとここら辺の情報あつめないとクリアできないのに、イベント海域突入とか怖すぎて無理です(汗
-
>>908
まあ大体のアドバイスは出されているので変化球を
資源を見ると自然回復内で鋼材処分に悩んでいるように見える
3-2-1レベリングなどで鋼材の供給過剰が見込まれる場合は
キラ海上護衛、北方鼠輸送、鼠輸送、北方海上航路、水上機前線輸送
などを利用して燃弾に振り分けていくといいと思う
-
ちょっと修正。三式徹甲弾レシピで欲しいのは、徹甲弾3に三式1だった(比叡榛名は三式持参)。
-
>911
詳細な評価ありがとうございます。
改修については20.3連装砲(2号含む)・35.6連装砲・魚雷・94爆雷の順に☆1つけていこうとおもいます。
改修資材があんまりないのでデイリーオンリーで進めていくことになりそうですが
>913
遠征は任務ついでに東京急行を多めにしてたのですが、上のプランを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
-
>>908
現状だと丙クリアはギリギリに見えるが
イベントまでの育成、開発を考えれば丙は余裕だろう
開発は徹甲弾と艦載機だね
甲掘りについては丙作戦でも出撃すれば札自体は付くことを覚えておくべき
つまりE-1を丙でクリアして札が付いた艦は甲E-2や甲E-3には(札が別なら)出せない
E-1かE-2で大淀が落ちると考えてE-1は3軍でクリアしE-2で主力を投入して掘る程度は十分狙えるが、
E-4までを2軍でクリアしてE-5での甲掘りが可能かは非常に懐疑的だ
十分な戦力で丙クリアを狙うならバケツは300で余裕だが、ガッツリ掘る気なら不足と言える
丙掘りが有力な選択肢か、甲じゃなきゃドロップ率が割に合わないかはイベント次第でわからない
幸運にも丙掘りが有力だった場合はバケツが300では潤沢とは言えない
不運にも丙では割に合わない場合はバケツの不足には悩まないだろう
溜めても無駄になる可能性を承知で今からバケツの確保に走るか
足りなきゃ諦めると割り切るかは御自由にどうぞ
でも大淀を掘る準備だけはしておこう
5-4は時間効率の高いレベリングスポットだが、その戦力だとバケツの消費も多い筈
練度も装備も交代要員もパーフェクト明石も揃っている
ランカーの言葉を鵜呑みにしてバケツの消費を見積もらないようにね
正規空母の育成は短期的には現在持っている艦の育成の方が有益であり
現時点では翔鶴の入手に戦力上のメリットは無い
あくまでも物欲で掘るかレベリングのついでと考えるのが良い
バケツを溶かしてまで5-4で掘るのはイベント直後が最適である
-
>>908
丙onlyで行く場合の利点
各艦種を2〜3隻だけ育てればよい。(ただし駆逐は多目に必要)
全mapを特別育成したエース艦たちだけで攻略できる。
リソースの集中が大事。育成艦を絞ることによってイベント突破確率が上がる。
(とはいっても、ルート固定艦に誰か指名されるかもしれないので、他艦も改くらいにしておくのはアリ)
甲(もしくは乙)道中掘りということは、
E1乙でエースの改ニ艦を使用(E1札が付く)してしまった場合、
E2甲ではE1札艦は使用不可。(E2丙なら札は関係ないのでE1札艦も使用できる)
E2甲で重巡を出撃させるとなれば、利根42 筑摩39とかを出撃させるということ。
そんなLv上位4番艦以降の艦で甲難度いけるか?っていう話です。
逆に、
E1丙を、鳥海30など二軍級で突破(E1札が付く)
E2甲を、妙高改ニなど温存した一軍勢で出撃
これなら、E2以降の一部マップで甲掘りor甲突破は可能。
ただし前提として、着任2ヶ月程度の戦力の更に二軍で序盤マップをクリア。そうやって一軍温存。
これが可能か?っていうと、可能ではある。(例えば私は16冬E2甲を平均レベル42でクリアした)
が、それなりに情報収集して。
・ネットに複数あがる攻略編成から、最適なものを選ぶ能力
(「とりあえずこれでクリアできた」的な、ベストではない情報もある)
・そのなかでも、低レベル艦を使用しても成功率が下がらない攻略編成を選び出す能力
(全艦Lv100ならクリアできても、Lv30艦で真似して成績ガタ落ちするならマネしてはいけない)
「E2甲掘りしたいので、E1をLv30艦でクリアしたいのですが、これでいけるでしょうか?」
回答者するような人は歴戦の提督=高レベル艦所持者なので、こういう質問にはうまく答えられない。
つまり自力でなんとかするしかない。
912を読んで、
ああ、E1だけ甲でいく(なら最初からそう書いてよ)というなら、だいたいは可能。
E1だけ甲というなら最強艦をE1投入できるし(二軍艦で攻略して一軍温存なんて考えなくていい)
甲でdrop率アップ/そもそも丙ではdropしない/甲クリアの褒章装備がレア品
などのメリットと、甲にすることで下がるボス撃破率、総合的に判断することになりますね。
E2以降の一部マップで甲乙掘りするということは、質問者の戦力でも可能ではありますが、
一軍温存で二軍艦で攻略など、やりくり能力が問われます。
とりあえずですね、
全て丙=各艦種の上位3番手位までだけ育てればいい。
一部マップだけでも甲乙いきたい=各艦種の4番手以降の艦も使用する可能性がある
(E1のみ甲は全丙に準じる)
で育成方針が変わるので、そこは決めましょう
-
>>908
札の有り無しやドロップ率がわからない現段階で選択肢少なくする必要はないと思う
冬のE1がボーナスステージの理由
・札なし
・道中でもそこそこ良いものがドロップ
・イベントが小規模で3面(実質は4面)
・道中が弱く空母がいない
・空母がいないので開幕航空重視で行ける(軽巡2軽空2でいける)
など結構な好条件があったからね。この辺も理解しといてね
-
E1から札あり中途半端な低レベルお断りマップだといいなあ!
-
イベント海域全体を通して札が何種類貼られるかの数が大事であって、
E1で貼られるか貼られないかは完全に無価値だぞ
論理的に考えればそれくらいは分かるだろ?
-
E1から札があると情報待ちしている間に
E1をやれないじゃないか
-
>>921
3軍以下で威力偵察に行ってもいいのよ
-
>>921
薄い選手層しかないのに、イベント初日にテンションを抑えられず後先考えず突進してしまう猪には死活問題だったな
-
水雷ならルート固定要員では無さそうな艦で突撃できるんだけどね
連合で札とかだとちょっと考える
-
>>922
札対策にだぶりの2軍や3軍とか用意なんかしない
だから札の情報待ちをするですよ
-
>>925
偵察はバイト艦でおkなのよ
札の有無が分かれば突撃もありだしね
-
参考までに15夏のお札
E1 E2 E3 E4 E5 E6 E7
初動作戦 ○ ○ ○
機動部隊 ○ ○ ○
挺身部隊 ○ ○
西部方面 ○ ○
-
西部方面間違ってるよ
-
支援艦隊と装備に札付かないかなぁ
-
装備札なら艦隊司令部牧場必須
-
甲だけなら装備札があってもいいかもな
-
通常(水雷) 輸送 連合 て札の付き方だったら・・・
と妄想してみたら吐きそうになった
まあ あるわけない よな・・・
-
>>923
先行組の札情報を見てから出撃する為の情報待ちなのに
自分がハイテンション猪だからそういう発想になっちゃうのか
-
新アイテム「剥離剤」
-
パケットを見る限り装備に札番号を格納する桁はないっぽい
作る側もやりたくないと思ってるよ
-
>>932
そもそも札は派遣する方面が違うことを表してる
方面さえ同じならどんな隊を組むかは自由なのでそんな札のつき方はありえない
ただし羅針盤都合から特定の札が特定の連合艦隊要員につくことはありえる
-
もももも鳥海RJでE3の喜劇
-
装備使用制限縛りプレイ希望の奴は他人を巻き込む仕様化希望なんて下種な事せず自分ひとりで縛りプレイしてろ
-
札が付くということは該当海域に派遣されて戻って来れないという意味だから
鎮守府に戻って入渠や補給なんてありえないですね
-
イベント前恒例妄想ネガティブキャンペーン開催中
-
色々予想妄想して楽しんでる人達をムキになって叩くヤツが出てくるのは恒例だなw
-
楽観視するよりはいろいろ警戒するほうが健全だしなw
-
準備・相談スレなんで妄想は他所でやっていただけませんかね
-
>>939
前線基地で補給してるって解釈もできんの?
アニメでもあったやん
-
毎時0分に提督にご飯を作ったりしてるけど提督は各地の前線基地に分身してるわけか
-
艦娘が精神を飛ばして艦を操作するシステムなのかもしれない
それならば戦闘時以外は飯も作れるしまさぐり放題だ
-
札とは
それは海に深く沈む忘れ去られし 悲しみ 痛み 苦しみ
一度その海域に出撃したら纏わりつく定めの呪縛
すなわち
―運命の軛―
忘れるな
Remember.
忘れるな提督
忘れるな艦娘
その場所を、彼らの【正義】を、忘れるな。
忘れるな日本の艦娘よ
Remember Japanese KANMUSU.
-
>>947
気持ち悪いポエムは勘弁。ここはお前の日記帳じゃないんだ。チラシの裏にでも書いてろ、な?
-
>>947
ほんと気持ち悪いな。コピペ?
どんな顔して書いてたんだろうか
-
>>947で流れが止まってしまった
-
>>950
次スレよろしく
-
赤くなって本望だろう
-
ほい
限定海域(イベント)の準備・相談スレ15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1460678227/
-
>>953
忘れずにテンプレちゃんと変えてあるな褒めて遣わす
-
>>951
5分で反応してるのになぜキリ番踏まなかったんだばか者め!
-
札はいいんだけど
あっちで固定のために使った艦がこっちでも使うとかなるのが困る
15夏だとE-4で金剛型使わせて
E-5でも高速戦艦必要みたいな
ビスもイタ艦もないとぎりっぎりの編成になった
ああいうのは勘弁して欲しいわ
-
流石に同一艦を出撃制限ありの複数海域でルート固定に使うことはないだろうから、
艦隊の層が薄いと自覚してる提督は情報出揃うまで待ちに徹すればいいわさ
-
>>956
E-4で必要なのは2隻だったんだからなんも問題なかろ
-
そういう状況への対応力も含めての乙・甲難易度だよ
戦備の準備ができない場合は丙で妥協するか
期間内に気合で必要艦を高速レベリングするなりすれば良い
-
対応力もなにもねえよ。
情報あるなら選択できる。情報なきゃリスク犯すしかない
リスク取りたくないなら慎重にやるだけ。対応力とか関係ない
-
E4は一部駆逐艦の固定もあったしな
-
15夏E-5なんて、戦艦抜きの重巡航巡メインでもダイソン割れるくらいヌルかったろ
-
基地航空隊来るか
ボーキにちょっと余裕もたせたほうがいいかも知れんね
-
>>956
ttps://twitter.com/sudo_simoigusa/status/716541885234319360
-
>>956
同艦種でもって無い艦が何隻も居る上に必要以上に使った上で、コマ数で困るから札やだ?
そこまでやらかした上で困らなきゃ札の意味ないじゃん・・・
あんときのE-4も金剛型全隻必須なんて設定じゃ無かったし、勝手に使えるコマ使い切ったらギリギリになるのはたりめーだ
一通りコンプするか、使い出のある艦は複数育成するか、情報集めて構成絞るか
それが嫌なら丙に行け。キミは我儘言い過ぎだよ
-
イベント始まったらすぐ凸りたい
育成はダルい
丙はカッコ悪いから嫌だ
次は何だ?
Iowaは諦めろ
-
札はいいんだけどじゃねーよwww
ワガママ乙
-
1週間待てば最終海域まで情報が出そろうから
出撃はそれからで十分
-
まあ札で精々文句垂れてもいいのは春のももももRCくらいじゃない?
それにしたって赤ふぶとか抜け道は用意されてたみたいだけどね
-
そもそもE5って高速縛りとかあったっけか
-
史実固定艦必須レベルなら札がついてもイベント期間中に2隻目掘って育てなおせばいい
-
3-2-1引率役兼照明灯牧場の霧島改二(75)をイベント捨て札用にキープ
-
>>956
頭の悪さ晒して楽しいの?
楽しいからこんなレスするんだろうけど
-
練度足りてない癖に分不相応な高望みした結果だろ
丁督にならなかっただけマシだわな
-
ここ回答者よりプロレスラーの方が多くね?
-
当スレは相談者が現れた時以外はプロレス興行中なので…
-
誰が一番中身の無いツッコミをしてるかを嘲笑する場所
-
だれうま
-
>>969
15夏のソロモンあたりの○○を入れたら逸れ、外れるってのはきつかった。
札付いて他で使えなくなるうえに、そいつ出してもハズレルート行くってのは
特定艦使って楽したいわけじゃなくて嫁艦で普通にイベントやりたかっただけなのに
15秋もそうだな
特定艦入れるとボス行くのに困難or不可能になるルートに飛ばされる。
ギミックのせいで今後はますます増えそう
-
縛りプレイやっておいて文句言うおれカコイイ……イラネ
-
まるゆ嫁提督がエアまるゆ入り艦隊でE7クリアしたというのに羅針盤に負ける>>979は愛が浅いね
-
ダメコン使いまくってごり押しプレー動画見て楽しんでてね
-
特定艦入れると逸れるってのは潜水嫁提督がずっと前から受けてきた悲哀で
今更でっていうっていう
しかも原因は単に猪して自爆してるだけで
温存するなり様子見すれば別海域に充てられた分中々才能持ってるな
-
E-1からいきなり艦種縛りで出撃できなくなる13春よりは余程有情だよな
-
あれは運営も手探りだったから・・・
-
しかも恐ろしいのはそれだけでは無く
・最終海域以外はクリア型、ゲージ割ったら出撃不可能
・ドロップ率は通常海域の1/3
・E-1からいきなりゲージ自然回復あり
・ボス前羅針盤が鬼畜過ぎて、イベント途中で確率緩和
-
わざわざ特定艦縛りなんてごく少数派を考慮したゲームバランスにするわけがねーだろ
自分から王道を外しておいて、「運営は私の遊び方に配慮しろ」ってどんだけ厚かましいんだよ
-
冬は礼号上げとけ→礼号上げてない!辛い!ふざけんな!
春は大発大事だよ!→速吸も秋津洲も上げてない!大発無い!ふざけんな!
運営のヒント無視してキーになりそうな艦レベリングしてなくて苦労してる層って
毎回一定数いるよな
札対策に強い艦複数育てりゃいいのに1隻縛りだの嫁は1隻だの課金はしないだの
勝手に一人縛りプレイして挙句の果てには文句言う無能多すぎ
-
文句言いたいだけ
気にするだけ無駄
-
冬って艦種によりルート固定があっただけで
礼号組必須じゃなかったよな
-
>>988
地味な下準備は大嫌い
イベント初日に一番乗りしてカッコ良くクリアしたい!
ライトゲーマーはこんな感じの怠惰な奴らですから
現実とのギャップをガマンできる訳がないですなぁ
-
北号姉妹なら下ルートで力押し可能だったものな
上ルートも、礼号組メインなら重巡航巡マシで組めるってだけ
-
次スレ
限定海域(イベント)の準備・相談スレ15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1460678227/
-
埋めとく?
-
よろ
-
前のE2なら札なかったから気兼ねなく大和型と全力支援で蹂躙してやったわ
集めたコレクションで集めたコレクションを燃やすのは楽しいゾ〜
-
梅
-
竹
-
松
-
1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■