■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
艦これ用ツール・専ブラスレ その16
艦これに関するツールや専用ブラウザについて話すスレです
必然的に通信内容や艦これ内部の仕様などの話題が出るため、苦手な方はブラウザバック推奨
艦これ ツールWiki
ttp://wikiwiki.jp/kancolletool/
ツール・専用ブラウザは「処理的に優先度の低い」行為のため(運営ツイートによる言及あり)
使用は自己責任で 配布先の注意書きは必読
次スレは>>980 が宣言してから立てる、立てられない場合は安価指名
立ちそうにない場合は立てられる人が宣言してから立ててください
テンプレは>>1-2
前スレ
艦これ用ツール・専ブラスレ その15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1443038795/
■ツールに関する公式見解
開発・運営ツイッター
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/373961855586140161
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/373964944653312001
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/373966764423380992
> 問題視しているのは、別窓や自作(通常機能の)ブラウザではなく、
> 「マクロ操作」「チート行為」です。これらは、現在個別に確認作業中で、
> 確認でき次第、比較的厳しい対応をしていきます。
> まずゲームプレイによるデータ挙動が不審なものから、確認&対応してまいります。
> プライオリティとして「不正なプレイ」をしている可能性の高い方を確認してまいります。
→ チート・マクロは黒(比較的厳しい対応)
>> 艦これ専用ブラウザなるもの
> 厳密には規約違反ではあります
→ 専ブラも黒
>> 遠征時間や入渠時間を別窓で表示させるようなアドオン
> 厳密には規約には抵触していまうかも
→ タイマーツールは黒の可能性がある
■この板で扱う範囲(このスレだけでなく板全体が対象)
艦これ運用板総合スレ ※管理人の見解
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12611/1375568338/61
×API送信は物によっては課金に大きく影響し犯罪にも繋がるので不可
艦これブラウザ
ttp://kankore.tumblr.com/kankore_browser/
×マクロ(遠征自動化他)は艦これ運営ツイッターで「対処する」と宣言しているので不可
KIAT 艦これ入力補助ツール
ttp://kancolle.s601.xrea.com/kiat/
艦これきゃぷちゃ
ttps://twitter.com/kancollecaputur
艦これ記録係
ttp://ch.nicovideo.jp/numenume/blomaga/ar614197
×データを大きく改変するもの(改造海外翻訳クライアント等)は不可
△艦これするのに最適化させたブラウザ見つけたけどどうよネタは上記に触れない限り様子見
△ChromeのDeveloperToolsとか見れる通信内容チラ見系の話題は様子見
△通信を監視や残り時間を表示しているだけのものは様子見
つまり同じ黒でも「専ブラ」はOKで「API送信」「マクロ」は程度を問わずNG
後者に該当するツールの話題は「板違い」のため禁止
>>1 乙
さてアップデートでまたI/Fが変わるか
今日はどうせログインしにくいだろうからブラウザで遠征と演習を〆よう
七四式+拡張版・単冠湾ログイン後遠征と演習まで問題なし
32-1 [甲] : HP 440/440
32-1 [乙] : HP 440/440
32-1 [丙] : HP 400/400
>>5
このスレ的にはOKか
まあありがとうな
ほっぽあるふぁ、ログイン直後に異常終了するようになった
バージョン戻してもダメっぽい
やっぱ、ほっぽあるふぁダメか。
うちだけの問題かと思って、いろいろ試してみたんだけど。。。
もう修正版出てるやん
提督業も忙しいって、どこのタブからキャッシュ削除できるの?
起動直後なら設定タブだけど
それ以外ならインターネットオプションから削除したほうが早い
拡張版の戦況はE3の連合艦隊に対応してないな
最近、提督業も忙しいだけ通信エラーが出るのはなんでだろう
・別のパソコンで使ってる旧ver提督業も忙しいは通信エラーがでない
・デスクトップ版の提督業も忙しい(最新version)も提督業も忙しいXもエラーはでる
環境の詳細添えてgithubにでも報告報告
別のツールと連携(串経由)させてみるんだ
E3は連合艦隊+輸送作戦という今までにないマップだしな
そこだけピンポイントで未対応でも不思議はない
E2ボスと探照灯対決しようっておもってるんだけど
うちの☆6とどっちが強いんだろう
誤爆ごめん
データベース更新されねえ
航海日誌拡張版で、遠征から帰ってきても遠征カウンタのまま疲労回復カウンタにならないんだけどなんでだろ
KanColleYPS: 戦況表示を、2015秋イベE-3の連合艦隊型「輸送護衛部隊」に対応しました。
動作に問題あれば下記にレポートください。
ttps://github.com/hkuno9000/KanColle-YPS/issues/47
鹿島取ってそのままE4に出たら道中ドロップ無しでGrafのみドロップ
専ブラとかじゃ無いと見えないけどドロップ順のIDが並んでるの見るだけでなんか嬉しい
昔大鳳はキリのいいIDにしようとか粘ったことあったわw
ネタになってたかどうか分からんけど、KCBrはソース開示してたのね
74式のグループのフィルタ設定で、
「出撃海域1と等しい」にすると
「輸送作戦」札のついた艦娘を抽出できるのを確認
これはありがたいね
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
勝利判定がE-2で助かってる
DBが応答しないな日曜だから人が殺到しているのだろうか
そしてDB版提督業の更新が来ない
>>28
偶に重いけど普通に見れてるけど?
>>28
DBに送信するプラグインあったよ
ttps://github.com/peer4321/KanColleDBPostPlugin
提督業の中の人もなんで毎回本体修正するんだそのためのプラグインなのに・・・
って言ってたからもうこれでいいんじゃねえの
E-4のヲ級改って艦載機何機つんどんやろか
>>29
すまんな どうやらおま環だったようだ。パッパ表示されたりそうじゃなかったりするな・・
>>30
ついにプラグイン出来たかーって別の人が作ったのか
いやほんとありがとう
>>32
36x4
実際はドロ率1/2ないしは2/3でしたーとかありえる話か
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1448039379/902
お前バカって言われてるだろ
七四式2.00が重すぎてまともに動きません
前バージョンに戻せばいいじゃん
74式アプデ着てたのか
イベント中に提督業使っても大丈夫でしょうか?
ダメに決まってんだろ
許可もらっとけよ
なんで大丈夫だと思ったの?
七四式2.0.0ちょっと早くなった気がするけど気のせいかな
ここで大丈夫って行ってもらって使ってBANされても誰も責任取らんぞ
自己責任の意味がわからんならハナから使うな
七四式システムプロキシの項目無くなってるのか
1.71に戻したら軽くなったわ
軍法会議逝
軍法会議逝
軍法会議逝
他のブラウザをウィンドウキャプチャしたらいいんちゃう?
七四式2.0.0で快適に動いてるけどな
どこが重くなるのか見当がつかんわ
何と併用してるかわからんが日誌とかなら上流ポートを指定すればええんやで?
編成装備入れ替えで察してやれよ
某ツール(笑)
明記しない俺△
明記したら、キチガイが湧くからな
名前出せないようなツールの話をここでしなきゃいい
Win7x64で七四式2.0.0特に重くなったりもせず快適
スレのルールに違反してないなら好きに話すりゃいい
聞く義務の無い命令こそ無駄だな
74式2.0.0にしたら表示早くなった気がするなこれ
いいわ
>>53
上流ぽぉと?
74式2.0.0+拡張版なら普通に使える
使えてますな
様子見てたけど74+拡張版は問題なさそうだな
アプデするか
Nekoxyに変更した影響なんじゃねえの
ほかのツール類でもNekoxy変更で一時期つながらねー!ってあったし
名前出せない時点でこのスレでNGになっているツールかと思ったわ
なんか気になってDBの履歴見てみたら確かに二重登録されてるのがあるな
航海日誌拡張版2.0.2使用
2015-11-22 21:18:16 ドロップ 2015秋E-4:西方海域戦線 ステビア海 東洋艦隊 増援部隊 司令旗艦 S 伊168
2015-11-22 21:18:11 ドロップ 2015秋E-4:西方海域戦線 ステビア海 東洋艦隊 増援部隊 司令旗艦 S 伊168
2015-11-22 17:24:56 ドロップ 2015秋E-4:西方海域戦線 ステビア海 東洋艦隊 増援部隊 司令旗艦 S 伊勢
2015-11-22 17:24:36 ドロップ 2015秋E-4:西方海域戦線 ステビア海 東洋艦隊 増援部隊 司令旗艦 S 伊勢
多分航海日誌系とブラウザ系両方にDB送る設定してるんじゃないかな
>>67
航海日誌拡張版でしか送信してないけど2重なってるのいくつかあったで
某ツールさんは確かに使えなくなってたけどflash部分以外で余白とったらちゃんと拾ってた
>>68
かなり余裕持ってやってみたけど一部受け付けてないのだけど、おま環かなあ。
>>67
送信有効にしてあるのは航海日誌側だけだよ。
ドロップなしだった分も入れると結構あるわこれ…
>>68
ブラウザの左右または上下の余白を36ドット(片側18ドット)開けたら動作しましたわ
情報ありがとう
某ツールって航海日誌のことじゃないのか
つまりなんなのさ
なんか動作おかしい感はあるけど
とりあえず動いてるしまあいけるいける
あいや七六新しくすると航海日誌動かないし
艦これ関連では何も併用してないしてませんが
七四式2.00は激重です
IPv6が友好な環境だとスゲー遅いとか
そういう系の話じゃないかなーって
恐らく通信関係とは思いますねえ
最初の船プカプカから重いので
俺の環境だと軽くなったなあ
74+拡張版
74式最新版+航海日誌拡張だけど特に変わったことないな
デスクトップPCのスペックじゃっよっぽど化石でない限り
軽い重いは誤差かもしれんけど
普段は事前大破通知切ってるけど戦闘長い連合艦隊だとながらプレイしやすくていいな
>>78
IEのプロキシ設定をクリアする
74式の重すぎるのセキュリティソフト切ったら激重無くなったな
2.0で何が変わったかリリースノート見ないとさっぱり違いがわからん
つまり、体感レベルだと重いだの軽いだのはない
自己解決した
艦これタイマー for Firefoxが更新停止したから
派生版見てたんだけど
yoshifuji版ってあのUSAGIの吉藤さんか
世界のビッグネームが何してるんだ、ありがたい
七四式 ver2.0.0
航海日誌拡張版 ver.2.0.3
の併用だと拡張版が動かない
IEの設定手順を一からやってみても変わらないんだけど、動いてる人は何か弄ったりした?
>>87
>>1 の艦これツールWikiに行ってツール連携方法を見る
>>87 何もいじってないけど問題ないな
てかその組み合わせなら、74式の上流プロキシで拡張版のポート指定するだけでいけるはずだけど(うちはいけてる
全然関係ない話で申し訳ないんだけど
48-50の書き込みが軍法会議逝ってなってるのは管理人さんにアボンされたってこと?
初めて見たのでちょっと驚いた
ついでに>>68 >>69 >>71 あたりも消してくれ
ツール名出さなくてもダメなものはダメ
某ツールて何?
優等生ちゃんが出た出たw
>>90
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12611/1374827580/l50
消したいレスは報告するでち
軍法会議なんて機能があったのか
2ch専ブラで見てると普通に読めるから全然気付かなかった
>>87
俺はそれに加えてSniffer挟んでいるけど
七四式を上書きしただけで問題なく動いているよ
>>93
この手のバカが無関係なスレでツール(このスレ的にはOKな)の話題出したりするんだろうな
某ツールって一体何なのさ日向
>>95
それ専ブラのキャッシュに残ってるだけやで。再読み込み使うと消えるよ
2chだとレス削除が入るとログ壊れ判定が出るけどしたらばは出ないようだね
軍法会議逝
マクロ使いは帰って、どうぞ
>>100
>>2
七四式Ver. 2.0で起動しなくなるやつ
設定>通信>ポートのとこに40620入れたら起動するようになった
>>88-89
昨夜はあのまま寝てしまってレス遅れてすいません
今まで上流ポート指定をせずとも使えてたので、今回そこにチェック入れたら動くようになりました
助かりました、ありがとうございます
•艦これ兵站図示儀の書式を出してくれるサイトってどこだっけ?
kiatはクリック機能が無ければ自動記録と進撃チェック程度の扱いだろうか?
なんにせよスレ違い
でも七四式が重くなる原因とは別だろう思ったり
Win10(64bit,Ver1511)+七四式2.0.0+航海日誌拡張版2.0.3で
PCはCorei3
ネットはルーター経由で光ネクスト接続
AVはWindowsDefender
これで特に問題なく動いているよ
重くなったとかそういうのは全くない
74式2.0にアプデしたらデータベース送信に関するエラーが全くなくなった
七四式を2.00に上げたら起動しなくなったから久々に提督業使ってるがやっぱ見やすいわ
戦果と司令120で提督経験値が見れないのが不便だが部屋を暗くしても視認性が良い
俺も七四動かんくなったから別のにしようと思うけどやっぱ提督業が無難かね?
avastのせいで七四式が動かなかった人はもう動く
定義ファイルの更新があると動く
Win7 64bit
Core i7
IE10
ルーター&有線LAN 光ネクスト
アンチウイルスはAvira
74式2.0+拡張版 起動動作ok
怖かったので別フォルダに展開して
セッティングフォルダをコピーして別フォルダにペーストして起動実験→成功
読み込みは軽いときと重いときバラバラかもです
起動できない方の原因が特定されてないと辛いですよね
KCRDBから移行してきたので、74式が立ち上がらなくなったら泣いてしまいます
作者さんいつもありがとう!
起動しない原因のほとんどはアンチウイルスソフトかファイアウォールじゃね
データベースって何が落ちたかの記録はあるけど、どれくらい落ちてるのかの記録はないよな。
極端なことを言うと1000回戦闘して999ドロップせずに1回だけレアが落ちても100%になるんだよな〜。
そういう意味では実値に即するという部分でもうちょいがんばって欲しいものだ。
>>114
あれは正確にはドロップ率ではなくドロップに於ける割合を数値化したものだからね
データは向うに行ってるから向うがその気になればガシャンも含めたドロップ率も出せるだろうけど
絶望しか待ってないデータもありえるしオススメできないな〜w
>>115
むしろその絶望の度合いが出撃リスクそのものだからねw
艦これの今までの特性として1万回に1回しか出ないようなものでもさくっと出てしまう場合があるから
それを100%として表示しておくのがプレイヤーに対する参考になるのかどうかということだよw
艦の枠が一杯だとそもそもドロップしなくなる仕様だから集計は不可能だよ
下手に集計したら、間違ったデータを集めることになる
枠がいっぱいかどうかはそれこそ専用ブラウザでも使わないと無理だからなぁ
以前は所持艦娘数とか所持装備数とか戦闘ごとに送られてきてたけど途中から送られなくなった
艦娘は拾うたびにカウントアップさせればいいけど装備はそうもいかない
というかDBの集計って通信データの一部をそのまま送ってるって聞いたから、所持数カウントとか面倒な処理を入れると凄い大変なことになると思う
過去バージョンとの互換性もなくなって集計が不完全になるし
DBは相手の編成とか陣形毎でのドロップ率も出して欲しい
現状中華統計サイトに完全に負けててなんか嫌だ
管理者のやる気を削ぐレスだなぁ・・
そこまでいうなら参加するかカンパでもすればよかろう
たまに混じる最高に頭悪そうなレスほんとすこ
>>119
まぁ確かにアイテムのカウントや枠の問題ってのはあるかもな。
いっぱいだから出ませんでしたってのをいちいちチェック送信ってのは>>118 じゃ
ねーけどクライアント側で対応しないとデータが無駄に増えるし。
有効ドロップ率の集計みたいなのは運営がきちんとドロップさせてるかどうかをチェックできる
いいチェック機構になると思ってるんだがなぁ。特にこういうイベントのときは。
実際オンメンテで違法パチンコ台よろしくドロップ率操作されても個人では測りようがないしなw
>>120
管理人ではないですが参考のために中華統計サイトを教えてくれませんか?
リンク貼るなら他所でやってもらいたいかも
七四式で掘りやってると画面そっちのけで左下の文字ばっかり凝視するようになるな
ドロップっていつ決まってるんだろ
進撃? 陣形? 選んだ時なのかな
>>128
追撃離脱選択した瞬間
>>129
そうなんだ、ありがとう
お蔭で掘りが、より捗るわ
提督業の中の人になにかお願いするにはTwitterアカウント作るしかないのかな?
ゲーム画面75%に合わせた横幅で運用してると、Graf Zeppelin改が入渠したときに総合タブ悲惨すぎて困ってしまう…
前々から千代田航改二やBismarck drei入渠中はヤバかったが…
>>131
githubからじゃないとダメじゃねえの
俺の場合はそうしたぞ
艦これウィジェット
gifキャプチャーもいいけどそれより連合艦隊で出撃した時の第2艦隊の大破進軍防止窓をつけてほしい
>>132
githubって単なるユーザーが垢作って要望送ったりしていいとこなの?なんか尻込みしてしまうな…
時代は三航戦
>>134
大丈夫
GitHubはSNS
>>134
・githubはサポセンではない
・githubは誰でも平等に意見が扱われる
・githubは書き込みによって成り立つ
この3原則を守っていれば大丈夫
艦隊詳細のスペースのすごい取り方見ると省スペース設計の対応はしてくれなさそう(憶測)
そういや艦隊詳細は縦1200の環境とか言ってたなw
>>129
追撃離脱ってどこだ?
当方幌筵鯖で提督業を使っている物なんですが、つい数分前から物凄いラグ?(画面切り替えが物凄く遅い)が発生してしまっています
他の方は特に問題などは無い感じでしょうか?特に通信の設定をいじったりはしていないですし、他のページを閲覧する際も特に延滞は無いのですが…
何かこの情報が無いと分からない等ありましたら、ご指摘お願いします
IEなりChromeなりと比べたのか?
>>142
はい、IE10とは比べました。Chromeは導入しておりません
IEで接続すると普通?に繋がるのですが、提督業(最新版)だとなぜか物凄い延滞が急に発生しています
数分前までは何の障害も無くプレイ出来ていたので、全くの謎です…(汗
…あれー?若干まだ突っ張る?時はありますが、画面切り替えが元に戻った感じです?(汗
てっきりマクロは使っていないのに、運営にでも目を付けられたのかとひやひやしたのですが…
一体なんだったんでしょう?どうもお騒がせしました=■●_
>>140
夜戦するかしないか
74も拡張版も明石を旗艦に置いてもいないのに泊地修理タイマーが作動してる不具合が出てる・・・
それ編成展開明石修理用タイマーじゃねぇの?
何でも不具合とかバグって言うなし
>>147
別に編成記録に証は登録はしていないけど、「編成展開使う人用に参考にしてみてね」ってやつなのか
ありがとう
ttp://i.gyazo.com/4979d0e204a064a8492b50f503d94825.png
どこに張っていいかわからなかったからここに張るけど
航空戦だけで敵艦載機全滅なんて初めて見たよ俺
>>149
俺も100回近くプリン掘りしてて一回だけ全滅させてたことがあってビビったわ
七四式でログイン画面が映るはずが真っ白状態になるんだけど
何が原因だろ?
IEだと映るんだが。
VERは1.71です。
自己解決しました。
PCを再起動したら直りました。
これはひどい
それに1.71っていつのだ..
数日前に出た2.0.0の一つ前<1.7.1
2.0使えない人結構居るみたいだしな
まあ自分は1.71すら起動しないから1.66だが
デフォ設定で使えるようになってからver2.xxに移住させてもらいます
自分でFiddler使うように書き換えたら?
Nekoxy使ってるツールOSSは全部書き換えて使ってるわ
使えない理由が想像付かないんだよな
どっかで止まってるなら止めてる奴に対処すれば良いだけで
それがセキュリティソフトやファイヤーウォールなら除外設定入れるだけだし
UACの対応間違えてるならそれも直せば良いだけ。
おま環まで面倒みてられないしな作者も
74式のグループフィルターについて聞きたいんだけど
遠征用のキラキラってグループをつくって
そのキラキラから第2・3・4艦隊に所属してる艦を表示させないような
フィルター設定って出来るかね
艦ぶらのキラキラから234所属の艦は除くっていうアレが理想なんだが
>>161
所属艦隊 2- を含まない、同じように3-や4-でおk
-入れないと第一の2番艦とかも弾かれる
JaneViewみたいにプラットフォーム情報コピペできるようにするといくらか障害報告捗るんじゃね
動かない人はウィルス対策ソフトの名前を言うべき
>>158
自宅マンションのネットの大元(ファイヤーウォール)でNecoxy弾かれてます。
もちろん自分で除外設定できない(管理会社経由で以前申し込んでみたが当然断られたw)。
今は1.7.1は問題なし。2.0.0だとブラウザ真っ白。
書き換えてみようと思うが、どのファイルをいじれば良い感じでしょうか
いやだからウィルス対策ソフトの名前を…
わからなくて言えないんじゃないの?
Win8以降ならMS標準のセキュリティだけとか。
これだけ出来るぶってんだからそんなこたぁあるまい
メンドイ系使えない奴は放っといたらいい
なにも相談室みたいな真似しないでもいいじゃない
したっていいじゃない
>>166 って、3文字以上読めない人?
「自宅マンションのネットの大元(ファイヤーウォール)でNecoxy弾かれてます。」
これ、この人の勘違いなので
> 自宅マンションのネットの大元(ファイヤーウォール)でNecoxy弾かれてます。
お前は何を言っているんだ(AA略
そんなにNecoxyが疑わしいなら間に航海日誌でも入れりゃいいじゃん
引きずられるな、Nekoxyだぞ
猫xyと聞いて
同情するわ
これはひどい
七四式
遠征中のアイコンが
のど飴にみえるw
わかってない人が誤解するといけないので一応言っておくが、専ブラは自分のパソコンの中で艦これの通信の前に割り込んでるだけ
パソコンの外部からは普通にDMMのサーバーにアクセスしてるのと区別できないはず
ここ見にきててそれが判ってない奴なんていないだろ
って思ったけど思いっきりいたな
管理会社のファイヤーウォールかっこいいタルー
その理路だったらFiddlerCoreだって弾かれるだろうにねえ(苦笑
分かってる側も分かってない側も
どっちも民度低いなぁ・・
ローカルで通信が抜かれてることを検出できる超高性能FWなんだよきっと
もうやめろ
よくわかんねぇけど使えないものは使えないので
七四みたいな良い専ブラ他にないかね?
航海日誌拡張版をLinux Mintで使ってるが、
起動するたびにメインウインドウのサイズが地味に縮んで行くのが気になる
おま環かなぁ?
>>186
Xはきちんとアップデートしているか?
どちらかというとそっちが気になる
そして七四式2.01がアップされた
真っ白対応
74式作者もグラタン掘りで彷徨っているのか・・・
敵編成保存内容に推定制空を追加ってできないかな
戦闘時に均衡だったか優勢だったか確保だったかで絞り込んでいく感じに
何周もしながら装備調整してると行けそうな気がするけど
流石にそれは自前でメモとってるなあ
編成や装備との兼ね合いもあるし
遠征帰ってきてすぐにログでバケツとか持ってきてくれたか確認できるようになってありがたい
提督業も忙しいXってShift+マウスホイール下で更新になるのな
俺のキーボード、たまにShiftが引っかかって戻らないから誤爆しそうなんだが
設定で変えられたりしないかな?
1.3.0 rev.1を使ってる
ブログで聞けよ
>>191
これが痒い所に手が届いていいね
どんどん便利になっていく
ノートン使ってると使用者が少ない所為か
74式のアプデ毎にブラウザと本体が削除されてるけど復元できるし
ファイアーウォームも除外設定するだけだと思うけどな
あったかそう(こなみ)
誤植や知識がすくないことを小馬鹿にするの、やめようよ。
誰もがプログラムの専門家ではないし、
藁にもすがる思いの人を上から目線でいじめるなんて見苦しい
ミスって数カ月分のレコードデータぶっ飛ばしてしまった・・・
ドロップ記録も作ったグループデータもパーで不便だわイベントの楽しさ減るわで滅茶苦茶テンション下がる
逆切れカコイイ!!
セキュリティソフトの名前を聞いてくれてる親身な人もいたのに、ガン無視すりゃそうなりますわ
プログラムの専門家以前のお話だったからね
ここはPC初心者が来るところではないからな。
初心者は専ブラなんて怪しいものを使うなで終わりだし。
最低限の知識を身につけてreadmeを熟読して作者サイトを見て分からないことはggって試行錯誤してそれでも解決しない人間が他の人に解決のヒントを出してもらうための場所だ。
誤字はともかく知識不足を開き直るのはアウト。
うちのノートンちゃん今までは七四式即アプデしても消さないお利口さんだったけど
今回は本体ブラウザ部ともに消した
あわてんぼうかわいい
ヒーステリック機能とかいう名前だし仕方ないね
疑わしきものは消せだからな
使用者少ないからとりあえず消すという無能采配
2.01もやはり重いなあ
1.71が安定
昨日動いてた2.01がなぜか動かなくなった
2.00は動く
わけがわからん
急に動かなくなったって人は動いていた段階の回復ポイントまで戻しても動かないのか?
それすら試してない回復ポイント設定してない何それって人は知らん
もしかして復元ポイントのことを言ってるのだろうか……
戦場のカメラマン青葉使ってる人いる?「1枚」を選択してても必ず3枚保存されてしまう..
七四式2.0で問題が生じている人は、
IEのプロキシ設定の「設定を自動的に検出する」のチェックを外すとどうだろう?
索敵も砲撃も雷撃も。青葉にお任せ!
74式のグループ設定で改修1以上の装備を所持しているフィルターって可能?
項目ないから直打ちしないと無理よね?
>>211
Readmeをよく読め。「○枚」と選択すると保存枚数は「○×2+1」になるって書いてあるだろ
(「現在」モードの場合、クリック時の1枚+前後○枚といった感じで保存する)
>>215
申し訳ない
Readme読んで理解しました
2.0が真っ白だった知人は泥エミュ隔離したら動いたと言ってた
VMware、VirtualBoxをアンインストールしてもいいけど>>212 のほうが手軽だと思うよ
七四式ブログのコメント欄にも書いてあるな
この手のツールスレは大体「信者が偉そうにするスレ」だからな。
道具の使い方なんぞは大して難しい知識でもないが、それで威張れると錯覚してる人間は減らない。
気を悪くしたくないなら自分で調べた方が良い。どうせ大したところで詰まってない。
七四式2.0.1でメインからブラウザウインドウが分離しちゃったんだけど、元通り一体にするにはどうしたらいいんだろう。
>>221
ファイル→レイアウト→復元
>>222
ダメだった。バックアップしておいた外付けHDDからフォルダを上書きして戻したよ。
マイ・フェイバリット・レイアウトをひとつ保存しておくと便利
>>223
一度終了させてたのね
その場合は実行した対処法通り、別名保存とかバックアップ等から戻さないとダメだ
うっかり弄っちゃった時は終了せずすぐに復元してる
七四式、ブラウザのサイズ変更で「ぴったり」にチェック入れてると
画面端に「<<開く」っていうDMM他ゲーのタブ広告が入り込むね
ぴったりのチェック外せば消えるけど
別に気にならないだろ
閉じりゃいいんだけど気になる人は気になるなアレ
なくせるならなくしたいとは俺も思う
艦これの戦闘結果をバトル開始早々に見せてくれるような専ブラかツールってないですか?
Flashアニメが終わるまで待って結果を確認するのが面倒になってきたので
POSTしてJSONで帰ってきた結果に戦闘の詳細はすべて乗ってる訳だから、陣形選択さえ
終わればその時点で戦闘結果が出せる。はず。
そういうツールないですかね?
ここ質スレじゃないです
そんなの聞く以前に少し調べりゃすぐ判るだろちょっとはぐぐって調べろよ
機能としてはよくあるものだからすぐ見つかるよ
逆にその機能使いたくないから七四式で戦闘タブ出していない自分w
オススメのひとつでも教えてあげればいいのに専ブラスレで何がやりたいんだお前ら
今ではプラグイン含めれば出来ないものの方が珍しいから
>>1 のwikiから探せば済む話だからじゃねーかな
そもそも質問スレじゃねぇから
何がやりたいんだお前ら(ドヤァ
なにがやりたいなんてペロペロに決まってるだろ
迷い込んだ初心者はキツくあしらっても良いとする風潮はアホだと思うが
ソフト系の本スレはそう思わない人間が多数だからこうなってる
言って分かるならこうはならないので注意は徒労
ggrksって有名な言葉があってな
ネットではそれが普通の対応だ
稀に湧く初心者様
DBの二重登録今回のイベに限った話じゃないな
と言っても今回みたいに多くはなかったけど
2015-05-16 22:12:17 ドロップ 2015春E-6:ステビア海 深海棲艦 ステビア海方面艦隊 S U-511
2015-05-16 22:12:15 ドロップ 2015春E-6:ステビア海 深海棲艦 ステビア海方面艦隊 S U-511
2015-08-17 21:58:57 ドロップ 2015夏E-3:南太平洋海域 任務部隊II群 S 隼鷹
2015-08-17 21:58:53 ドロップ 2015夏E-3:南太平洋海域 任務部隊II群 S 隼鷹
騒ぎやすい初心者にまで門戸を解放すると公開停止になるかもしれないからな
グレースレでは普通だが、世間一般の普通ではない
自覚してない人の方が多いけど
世間一般の普通の人は艦これを専ブラでやらないから
もっといえば艦これやんないから関係ない
それを言い出したら世間一般の人はPCでネットも少数派かもしれない
とりあえず誰でもが使うofficeやらとここのツールとは違うってことやんね
提督業の総合タブの第二艦隊が第3艦隊て表示されるんだけどおま環?
>>248
編成記録・展開
>>249
ありがとう
74式の戦況で支援艦隊の戦果とかおにぎり使ったかとか分かったらいいのに
おにぎりは分かるかもしれないが支援は分からんよ
サーバーが送ってきていない物は知りようがない
専ブラは正規クライアント用に送られているデータを見やすくするツールであって
サーバーハッキングツールではないからね。
上から目線で説教じみたレスが増えすぎ
中華の魔改造以外で七四式の派生版ってあるかな?
支援ってデータ送られてなかったのか
知らんかった
拡張版の戦闘ログには支援ダメ載ってるけど
支援艦隊として、誰にどれだけダメージ与えたかは分かるけど、
誰が誰にどれだけダメージ与えたかがわからないってことじゃないかな
開幕航空攻撃も確かそんな感じだよね<誰が放った攻撃かはわからない
>>257-258
言いたいことはコレ
支援はオマケに全艦にHitとMiss送ってくるから
Missの場合ターゲット外なのか外したのか判別できない。
ついでに>>251 よく読むと誰がどんだけダメージじゃなくて
戦況に表示するだけと言う事なら出来そうだね
おにぎりやダメコンははマーク付ければ良いし
予ダメはツールチップか何かで
爆撃/雷撃=35・支援=120・砲撃=130・雷撃=10の様な感じで
答えなきゃ文句言われるし、答えても文句言われるわけか
>>254
そんなのがあるのか
七四式の羅針盤って羅針盤回すとき表示されてる次マスの敵艦隊はあくまで候補が出るだけなんだな
5-4潜水周回してるときにボスマスでの対潜艦の有無を知りたかったんだけど、他ツールで候補じゃなくてちゃんと表示されるのある?
夏イベ前の仕様変更で次マス敵編成の情報が送られてこなくなった
よって今はどのツールでも無理です
今の仕様だと1回でも出たことがある敵一覧が見れるだけでも十分有能なんだよなあ
KCRDBにあった戦況ダメージ表示みたいなのじゃないのん
と思ったら戦果って言ってるから微妙か
あれ便利なんだよねどのフェーズが火力不足かとかわかるし
支援攻撃や個艦攻撃のダメージをツール表示で見ているが、
敵味方ともに6隻フル編成だと、ごちゃごちゃして見辛い。
ttps://gyazo.com/92687bf09be149a5ce2a9c0d94b6ed9a
七四式を2.0.3に更新したら艦隊の状況や任務の取得が出来なくなったんだが同じような症状出た人いますか?
当方は拡張版+七四式で使ってるのだが。
>>268
俺もなった。
上流プロキシのチェックを外すとちゃんと表示されるけど、
そうすると拡張版にデータが反映されない。
システムプロキシのチェックはいれてもいれなくても同じ。
>>268
うちもあかん。
2.0.3じゃなくて2.0.2だと思うが。
74式で各データが表示されん。
74式のブラウザは表示されてて航海日誌拡張版にはデータ表示されてるから通信設定ミスでは無いと思うんだが。
とりあえず2.0.2に戻した。
>>269-270
レスありがとうございます。2.0.2でしたね。
修正くるまで2.0.1に戻して使う方がよさそうかな。
andanteyk:ver. 2.0.2 で通信がすっぽ抜ける(上流の他ツールは受信できるのに観測儀は受信できない)方はこちらをお試しください。指定ミスがあったようです、すみません bit.ly/1ILtg1C
ttps://twitter.com/andanteyk/status/673161873483698177
修正版で上流プロキシにチェック入れたら、
無事に拡張版と同時に使えるようになった。
ちょっと前にwin10のアップデートがあってそれ以降起動すると
七四式電子観測儀 ブラウザが分離してしまい使えない状態です
どーしましょー
>>274
分離したウインドウをD&Dしたら好きに配置出来ないかね?
駄目なら別フォルダででも新しく入れた奴を起動してWindowLayout.zipを移植とか
>>274
書き込みした者です
EOBrowserが別ソフトとして起動してしまいます
それを起動させようとすると
これは七四式電子観測儀のサブプログラムであり、単体では起動できません。
本体から起動してください。
とメッセージが表示される
七四式更新きたな
ttps://twitter.com/andanteyk/status/673497035492880384
>>276
今ある七四式をバックアップして退避、削除して入れ直しは試した?
んで必要ならバックアップからRecordフォルダを上書き。
>>276
マウスでブラウザつまんで本体にほおりこんでみな
正直、本家の方はもう更新しないかと思ってた
艦これブラウザってサーバーにリクエスト送る専ブラ使ってるやつがツイッターにいたんだが
サーバー[鹿屋] ユーザー名[たいぞー] 提督名[KOS-MOS]
i.imgur.com/qE9zbk5.png
74式、150嫁のキャップ解放に対応できてる
ありがたい
ここは晒しスレじゃない。
七四式、2.0.2になったらシステムプロキシ設定のproxy.pacをスルーすることになってる?(システムプロキシのチェックの有無を問わず)
しばらく唸って悩んだ挙げ句に諦めて"上流プロキシを利用する"の方に切り替えて特に問題はないけどなんか動作として解せぬ感じなので
日誌拡張はキャップ対応できてないな
150が戦闘してもエラーは出てないから問題ないけど
拡張版2.0.5
はっやーいー
74式で艦隊表示の艦娘レベルの所の必要経験値のポップアップが、Lv155に対応してない
自前で経験値テーブル用意してあってそれ参照して表示してるっぽいし
いくつ必要なのかがわからなければ用意のしようがないんじゃない
> ※ 2015-12-08 2.0.5 経験値テーブルをLv155まで追加(合ってるかどうかは知らない)
ざっくりすぎワロタ、だが助かる
拡張版の経験値テーブルは既に判明してる150→151と151→152の経験値と同じペースで増えてくって仮定なのね
その仮定だと150→155はちょうど110万必要ってことになるな
仮定というか、もうその通りと判明してる
マジか
99lvが一人できあがる必要量とな?
99一人分か、思ったより多くなかったな
気合入れても到達できないような値には流石にしないか
指輪の売上げに関わってきそうだしなぁカンストEXP
サービス終了までチビチビ開放し続けるんだろう
個人的には戦力アップという実利的なものよりも
経験値が無駄になるのが嫌という気分的なものだから、多少多くても問題ないな
>>297
同意
20万って時点で文句言ってる奴も居たけど正直もう150まで来たらあとは飾りみたいなもんというか
経験値無駄にならないならいいやって感じだよな
実際その域になってステータスはまだあがるの?
>>299
仮計算式と一緒みたいだからまだ上がるよ
微量だけど
回避と索敵が1か2は上がるんじゃね?
あと命中もレベルで補正あるんだっけ
七四式2.0.3 / 2.0.4きたね
レイアウト固定beta来たか!
中華版から移植する予定だったからありがたいな
あとは自力でレイアウト1と2で切り替えをつけるか
レイアウトを別のファイルへ保存が地味にありがたい
どんどん便利になってしまうな
手動でやってたな
レイアウト固定やっと来たか
操作ミスしなくなるから地味にありがたい
古いけど丸パクリで問題ない3-2-1
ttp://ch.nicovideo.jp/teitoku-73fan/blomaga/ar532415
ttp://ch.nicovideo.jp/teitoku-73fan/blomaga/ar741659
誤爆
おま環だろうけど
七四式2.0.3旧環境に上書きしたら起動しなくなっちまった
落としてきた2.0.3自体は起動するので何が原因かわからん
新環境側に少しずつファイルを戻し入れるか…
やぱり試製版に限らずバックアップは必要だね
上書きは基本やらないな
面倒だけど新verは新フォルダにして分かってる必要なファイルだけ戻す
バックアップしておいて上書きでも十分なんだろうけど、なんかゴミ残りそうで気持ち悪いので
起動しないフォルダ丸コピーしてコピー先を起動したら動いた
わけわからんがコピー先をメインで使うことにした
セキュリティソフトがなんか悪さしてたかな
>>315
それ実行時に管理者モードで動かしていないんじゃない?
初回で動かすときは右クリックで「管理者権限で動かす」でやらないと
インストーラーがないプログラムは正常に動かないよ?
>>314
それが一番いいんだろうけどミジンコにはどれが必要なファイルか分からないからな
旧Verから全コピーして同名ファイルを上書きしないでええんじゃないの
レイアウトとグループと資源グラフは上書きしてる
他はやってないな
フォルダごとバックアップ取っておいてから全部上書き
問題起きたらバックアップに戻せばええ
UAC働いたか読み取り専用になってたかのどっちか
avastのせい
74式いつの間にか練巡補正表示も付けてくれてたのか
七四式は神
これでキャプションさえ消せればといつも思う
>>325
前にSDIがどうとかで可能って書いたような
作者のブログのコメントを見ると頭が痛くなるようなのが多いからこの対応はないかもね
一からドッキング作らないといけないからアレ
どっかのおかしな人と同等のことを期待してはいけない
DockPanelSuite と100%互換のあるキャプション消しが楽なライブラリ書いてライセンスフリーで公開してやれば済む話し
だからdockpanelsuiteの機能に元からあるんだって、DockingSdiで検索して見るといい
タブが1つの時キャプションと言うかタブが消せるってね
DockSDIとかそういう奴だっけ?
それで満足なら、ソース書き換えてリビルドして使ったらいいじゃん?
キャプションって何かと思ってググっちまった
司令部とか#1とか書いてあるタブのタイトルみたいなやつか、確かに邪魔だわ
自分は書き換えてキャプション消して使っているけどその話とはまた別だよね
dockpanelsuiteのサンプルにメニューのTOOL→Docking SDIってあるからそれで振る舞いは解るはず
中破と小破が見分けつかないのはダメでしょこれ
え
ウインドウに右クリに追加でいいでね
KCRDBみたいにタイトルバーとタブの一体化?ぽいことやってくれ的なのなら、そういうライブラリ作って公開すればいい
作者はそこまでやりたくないっていってたでしょ
単純にドッキングしてる窓が一つだけの時はタブを表示しない(=複数重ねでタブ表示)にしたいだけなら自分でリビルドすればいい
ない物ねだりする前に、ないものをあるものにするのに必要な技術提供してやれ
お前もなw
KCRDBから移ってきた口だがもう慣れたわ
航海日誌使ってるが、battlelogのフォルダサイズがでかくなってきた
かれこれ2年分で1GBあるわ
圧縮すると超縮む
>>340
zipとかでいいの?
zipでいいよ
7zだとおもしろい
battlelog.7z.zip .exe
zipは読み込めるけど7zで読み込めたっけ?
battlelogって圧縮できたのか…知らんかった
起動処理にやたら時間がかかるから
battlelogの数を減らせば効果あるのかな
早くなるよ。固めて退避、見たい時だけ見たい時のログだけ戻したら良いんじゃないかね
メモリ相当食ってるのもログのせいかな?
今200Mくらいで艦これ本体より重い
バトルログとか自分で何かを検証しようとかいう積極的な目的が無い人は
残しておいてもどうせ見る事ないから消しちゃっていいと思うよ
熟練度や弾着以前の(戦闘)データは思い出くらいにしかならんし消すか退避でええやろなあ
>>307 みたいな上目線乞食に使わせたくないよな、KCRDBっぽいドッキング窓にするライブラリは
俺はGitHubにおいてるから自力で探して勝手に使えばいいんだけど
くれくれ乞食や口先だけ乞食、上目線乞食には見つけきらんだろうが
自分語りキモッ
>>307 が普通のレスにしか見えないんだけどどこらが上目線乞食とやらに見えたんだろう
自意識過剰って恐ろしい
航海日誌拡張版のログは
「提督さんにとって私は何人目の私かしら?」
「んーと8人目」
とか見るのに使ってる
「上から目線」て言葉の使い方を間違ってる人が多くて
実際は当事者になることを避けて俯瞰視点出来る場所に逃げ込んでる人の事を言うんだよ
国語の先生でてきちゃったよ
GitHubに置いてる君と乞食って何も生み出さない点で同じじゃねえの
なんにしても自分語りしてドヤってる奴はキモい
>>352
> 使わせたくないよな
お前こそ何様だwww
何で見え透いた釣り針に食いついてるのよ
話題が滞留しているからねー
使い物になる自信があるならpushしてるだろうからな
74式とmyfleetの組み合わせいいな
MyFleetGirlsもっと人増えればいいんだけどね
皆もどう?
まぁ、見るだけの方が楽しいか。こういうのは。
恥ずかしいし
登録者数わかるんだっけ
DBは送信してるがカウンタみたいなのがあればなとは思う
登録数も分かるし、誰が登録してるのかもわかる。
しかし、ゲーム内にログインして分かることおおよそすべてが他の人に見せちゃう(もともとそれが目的)
公開範囲を決められたら良いんだけどねぇ
ちなみに君はどんななの?
>>368
私は鼻から
まあ、後部甲板は便座ではないのだが・・
poi使ってる人いる?
メモリめちゃくちゃ食うんだが対処法ないだろうか
艦の使用回数とか記録してくれるツールってあったっけ?
提督業X、74式、航海日誌、MyFleetGirlsには無いよね?
>>372
航海日誌拡張版のスクリプト
>>371
見たことあるけど、どんなツール? 対処はメモリ増やすのが一番いいよ。
>>373
ありがとう
>>373
ごめん見つからなかった
マップの出撃回数じゃなくて、艦それぞれの使用頻度みたいなのを見たいんだけど
誰をどれだけ使ってる、みたいな感じで
スクリプト作って集計するしかないんでねってことだと思うが
てかレベルが大体それを表してるだろ
>>376
ttp://i.imgur.com/R5PJvnP.jpg
ウチの航海日誌拡張版はこうなってるが、落としただけでできるかは分からん
どっかでスクリプト落としたかもしれん
進捗の人のやつやね
このスレか前スレあたりを進捗で検索すればURL出てるはず
航海日誌 拡張版の記事内にリンクあるで
>>374
中華製の専ブラ
戦闘詳細がすげー細かくて気に入ってるんだが定期的に再起動しないと重くなってめんどくさい
他に似たようなことできる専ブラない?
拾い物の画像だけどこんな感じ
ttp://i.imgur.com/wK5vZGi.jpg
中華で動作怪しいのをよく使えるな
poiは俺もタブレットで使ってるがそこまで重くなったりはしないかなぁ
情報量が程よくて使いやすいよ
まぁ「どこの誰が作ったのかわからなくて、怪しいものが入っているかもしれない」のは何だって同じなんだけど
中華産ってだけでさらに警戒度5割増しになるかな
複数のコミッターも参加してgithubで開発されてる時点で、
警戒度なんて74式とか提督業と変わらんレベルまで下がるけどなあ。
海外製といえば、KC3改の出撃リプレイ埋め込み画像ファイル生成と
それをアップしてWeb上でリプレイ再生出来るのも面白い方向の進化だね。
俺の使い方ではインスペクタ系は使い勝手悪いので常用はしないけど。
KancolleSnifferで、HP表示につける配色を
グラデーション状にしようとしてるみたいだけど
モニタの発色も目の感度なども色に対する印象も人によって違うから
選べる方がいいんじゃないかと思ったん
俺もそう思う
中破かどうか、大破かどうか、が一番重要なんだし、それを見分けやすいほうが使いやすいと思う
ここでしていいかどうかわからないけど
他に場所も思い浮かばなかったのでここで聞くわ
アンドロイドのドルフィンブラウザにフラッシュ入れて艦これしているんだけど、
これやっててBANされたとかランキング除外されたとか聞いたことある?
ドルフィンはスマフォスレじゃね
>>388
スマフォ・タブレットで艦これ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1433471806/
>>390
サンクス
そこで聞いてくるわ
>>371
使わないプラグインを外す
プラグインは1つ1つが別プロセスになってて
その動作に必要なデータはプラグインごとにオンメモリで
抱え込んでるからメモリ食うよ
>>382
自分でコード確認してビルドすれば信頼性高いよ
提督業の質問なんだけど、
画面の取り込み範囲が時々ずれるのって仕様?
提督業の「制空戦力」って数字が二つ出てくるけどそれぞれ何を指してるんですか?
初めて七四式使ってみたけど、進撃先って羅針盤回す前の進撃ボタン押す段階で決まってたのか
初手は出撃ボタン押した時に決まるのね、何のための羅針盤だよおおおおおお
ゲームってのは既に決まった結果に演出をつけてる
こういうのを知っちゃうと攻略Wikiのコメント欄で「キャッシュクリアしたら上手くいきました」系の
書き込み見ると微妙な気持ちになるよな、あと羅針盤の偏りに対してしきりにキャッシュクリア勧める奴
>>397
知ってようが知らなかろうがキャッシュクリアだの再接続だのはただのおまじない、オカルトでしかないってわかるだろ・・・
ま、まあ結果さえ知らなければ決定方法がどうだろうと
それを知る直前まで祈ることはできるから・・・
>>398
だから微妙な気持ちになるんだよ
治療不可な末期がんに民間療法を施す、勧めるしかない状況。
???
そもそもキャッシュクリア云々と進撃先決まるタイミングと何が関係あるのかがよくわかんない
初期の頃なんて羅針盤目押しのコツについて教授してくださる方もいらっしゃったぐらいだ
>>401
乱数のテーブル変えると言われる民間療法(違)かと
>>381
戦闘詳報なら >>267 のが似たようなことができる。
例えば……、とか言ってすぐ食べ物や他の物で例えたがる奴いるけど
分かりづれぇんだよ!
困った事にキャッシュクリア教徒って結構居るんだよなあ
>>406
運営が「キャッシュ削除」を連呼してるから、PCに詳しくない人だったら
盲信するのもまあ無理は無い
キャッシュが諸悪の根源と捉えてる人も中にはいるのかもね
運営が連呼してるのはゲームがうまく動かない時の事であって
ランダム運を引き寄せるためにキャッシュクリアしろなんて一言も言ってない
そんな皆が分かりきった正論ドヤ顔で言われても
パチ屋でリーチのたびに鍵穴触ってるような人に言っても仕方ないだろ
カセットをフーフーするみたいなもんや
キャッシュクリア教なんて鯖の負荷考えたらF5の100倍ぐらい害悪だよな
そうか?既にあるデータを渡すのとリログのDB処理じゃコストは大差ない気もするが
どっちも余計な処理をさせてることは同じだがな
いい加減スレチ。キャッシュクリアやその信者の話題は雑談スレででもやれ
>>404
おぉこれは良さそう
>>267 はなんて名前のツール?
>>414
cond_checkerを改造した自作ツール。githubに Kancolle-YPS という名前で公開してます。
×鯖の負荷
○回線の負荷
ここ数日前から提督業起動させると物凄く重い気がする
ページ移動させれば動作には問題はないのだけど
日誌の最新版をダウンロードしようとすると
MSEでBrowserModifier:Win32/Diplugemが検出されて
はねられる、ってのはここで相談すると笑われるレベル?
Win7ProSP1 64bit Chrome
ttps://www.virustotal.com/ja/file/0ae30fae43d241d6b38d1ae37eade19c3e3462be5441ec927db037845b0cee02/analysis/1450786868/
virustotalで引っかからないんで自分の環境を疑った方がいい
それ単純に自分のPCがマルウェア、アドウェアとか飼ってるだけじゃないの・・・
名前でぐぐると詳細が書かれてるページが一発で出てくるじゃないか。
「Win32/Diplugem は何かしらソフトウェアの広告インストーラ(拡張子 *.exe)経由でユーザーが右ボタン(=同意)を押し許可を与えた場合に限って堂々と導入されます。」
こういうのに無頓着な提督って意外といるんだよなぁ。
某おーぷんじゃ「イベ最終海域でトドメを刺す瞬間にアドウェアによって表示された広告が被さったスクショ」なんてのも見たし
何でも出てくるウインドウにはい押しといて自分は何もしてない弄ってないまでがデフォ
専ブラで分かる!マルウエアの導入
これのおかげで早期?に発見出来たから良かった…のかな?
BrowserModifier:Win32/Diplugemの効果
・一般サイトに邪魔なバナー広告(Ads by ●●●)を挿入して表示する
・ブラウザの新しいタブで不審な広告ページを強制的に開く
うん、質悪いわ
艦これツールの作者もそれについて何か呟いていたんだが忘れちゃった
>>423
改めて確認しに行ったら
一番下の発言は間違いだった、連投すまぬ
false positiveでしょ
ありがと。
調べてみる。
セキュリティ初心者スレ覗いて
Malwarebytes Anti-Malwareの無料版を入れてスキャンしたら
26個引っかかった…
削除して、お陰さまで日誌のダウンロードに成功。
助言ありがとう。
しかし、jarファイル実行しても起動しないのよね…
以前は起動したのだけれど、何が原因なのか分からない
出てくるウィンドウに「はい」を押したかって?
うん、押したさ…押しただろうなあ…良く覚えてないが
java入ってないとか?
IEでjavaのバージョンチェックすると
正常な設定です。
推奨バージョンのJavaがインストールされています (Version 8 Update 66).
と出てくる。chromeだと
ChromeブラウザではNPAPIプラグインがサポートされないため、すべてのJavaコンテンツが実行されません。Javaプラグインを実行するには、別のブラウザ(Firefox、Internet ExplorerまたはMac上のSafari)に切り替えます。
と出てくる。
chrome使うなってこと?
あるいは、全てのプログラム→java→javaの構成
でJavaコントロールパネルを立ち上げると
一般タブのバージョン情報で
バージョン8の更新66(ビルド1.8.0_66-b18)
という表示が確認できる。
java入ってると思う。
念のためにもう一度上書きインストールすべき?
32bit(x86)版だったら、64bit(x64)版の航海日誌を試し、
64bit(x64)版だったら、32bit(x86)版の航海日誌を試す
こんな程度でどうにかなりそうな予感
>>431
敢えてOSと違うバージョンのモノを試すの?
やってみるかとx86版をダウンロードしようとしたら
MSEがTrojan:Win32/Spursint.Aを見つけて
ダウンロード失敗したよ…
この短時間にまた感染?
ザルというより枠だなうちのPCの防疫環境・・・
そしてもう一つのダウンロードサイトから
x86版のダウンロードに成功。
そして起動・読み込みに成功…何故だ…
OSは64bitなのに。
ともかく>>431 ありがとう。
いや、OSじゃなくて、javaのbitだからなそれ
javaがx84ならx84だし、64なら64だよ
俺もOSは64bitだけどjavaは32bitのやつ入ってるから航海日誌は32bitのやつだよ
>>433
マジレスすると32bit、64ビットはOSじゃなくてブラウザの事でな。まあ正確にはブラウザで使ってるJavaの事だけど。その辺は航海日誌のFAQにも書かれてる
64ビットOSでもデフォルトのブラウザは32bitアプリになってるからJavaも32bit
自分でわざわざデフォルトから変更して64ビット版のブラウザを使ってるならこんな事で迷ったりしないだろうしな
そういや64bit版試そうと思って忘れてたなあ
正直大して動作改善しないと思うけどやってみっか
>いや、OSじゃなくて、javaのbitだからなそれ
ぎゃーそうだったのか!
無知を晒してしまった恥ずかしい…
確かにFAQにも書いてあるわいな
こうなると、逆に以前動いてたのが不思議だが、
以前はjavaも64bit版が入ってたってことか?
ともあれ、>>434 >>435 ご丁寧にありがとう。
PC3台ともOSのbitに合わせて入れたヤツが使えてたから知らんかったw
74式2.03
同じマップで連続してお飾り材料入手するとログのカウントが正常じゃないね。
そんなの想定してないから当たり前
今2.04βがあるんだからそれが正式版になるのまとうぜ
秋刀魚の時から1出撃で2回ドロップはあったとは思うけどね
3-3のボス前とボスで両方拾うとか
レイアウト固定実装のためのベータ版とアイテムドロップになにか関係あるのかね
普通に考えて何か重大なバグがない限りベータ版に細かい修正が付いて正式版になるんじゃね
?
>そんなの想定してないから当たり前
>今2.04βがあるんだからそれが正式版になるのまとうぜ
この書き方だと2.04βはアイテム連続ドロップで不具合がないと受け取れるんだが?
まともな神経ならそんな捉え方はしない
なんだが?
なんだが?なんだが?
最初から次の正式版が出るまで待てといえばいいのに
わざわざ2.04βと書く必要はなかろう
なかろう
なかろう
なかろう
俺の方だとカウント正常だったけどな
不具合箇所見つけ出して修正、PullRequestあげてやれよ
そういえば秋刀魚の時は大丈夫だった記憶がある
秋刀魚だけ例外処理なのかな?
KCBr2とKancolleSnifferを同時起動したいです。
KancolleSnifferの自動設定を有効にし、受信ポートを8088にすれば 同時起動は出来るようになりました。
しかし、この状態だと
KCBr2起動時
"httpListenerの起動に失敗しました。情報は取得されません。
設定を確認してください"
とのエラーが出て、KCBr2が艦これのデータを認識してくれないようなのです。解消法ありましたら教えて頂けないでしょうか
KancolleSniffer
自動設定 無効
ポート番号 8080
KCBr
傍受に使うプロキシポート 8088
外部への接続にプロキシを使う チェック
上流プロキシ設定 127.0.0.1 8080
これでいけるはず
ツール一からつくる体力はないけどちょっとしたのにおんぶにだっこな身としては
提督業助かるわ
サンプルソースもあるし簡単な説明サイトもあるし至れりつくせり
javaのbit数を適当にしてたり通信のポート番号レベルのことで躓いたり、マルウェア飼いまくったりしてる人が改造ツール使ってます、てのも酷いもんだと思った
痛い目みなきゃいいけどな
>改造ツール
>改造ツール
>改造ツール
>>455
そういうのいいから
自虐?
『質問者の技術水準が低い』
こんなド直球の指摘には、まぁ無関係な揚げ足取りくらしか返せんわな
言われた相手はその自覚が無いから、何の意味もない忠告だが
心底どうでもいい
心底どうでもいいのに律儀にレスする>460はいいやつ
ありゃ忠告じゃなく上から目線の書き込みでしかなくて
ドヤ顔してたら揚げ足を取られるのは当然の流れであり
まだよく分からずに質問する人の方がスレの趣旨にはあってる
追加要素とかないみたいだし
開発されてるかたには
ゆっくり年末年始を送って頂きたいですね
いつもありがとうございます
編成記録の6枠目以降を使うとエラーになるツールが多いのではなかろうか。
【警告(仮)】
今日、WindowsでFlashのUpdate来たけど適用しないでください
各種専ブラのログインでブラウザが落ちるか応答不能になります。
ロールバックしたら直ったのでFlashのUpdateが原因の可能性大
>>465
おま環
Windows1064ビット版+Firefox64ビット版ベースの自作専ブラ+FlashPlayer64ビット版20,0,0,267だが問題なし
こんな偏屈な環境でも動くのに…
>>467
こっちもWindows10の64Bit版
で
IE単独 Firefox単独ではOK
専ブラだけ全滅
原因切り分けもうちょっと進めてみないと
74式v2.0.3 win10 64bitで確認
ログイン画面は問題なし
仕方ないのでchromeで艦これ中
Windows10 64bitでchromeOK提督業NGになりました
>>465 と同じように今日のWindowsUpdateをアンインストールしたら戻った
74式v2.0.3 win7 64bit 20.0.0.267 だけど問題ないよ
>>468 今更だけど、後出しでは無くて最初の書き込みにバージョンも書かないと
>>465
win7 64bitだけど専ブラ全滅ログイン画面に行かない
IEでやってる
なんだこれ
IEの更新をロールバックで復元も確認しました
(flash version 20.0.0.267 → 20.0.0.228)
>>465 も言っている内容ですが、
windows 8 以降は windows update がIEの更新とセットで flash を自動更新するので注意
とりあえず74式2.0.4 beta-2から遡って5つぐらいのバージョンでやってみたけど全滅
よかった報告あったのでおま環では無いことが証明された
多分、64Bit限定だと思われるけど使用OSと何ビットか書いてもらえれば
情報収集出来ると思います。
Windows10ユーザー向け
知っての通りWindows10は自動アップデートで簡単に止められないので
以下の方法でロールバックすれば自動適用は無くなるはず
・Flashをロールバックする
・その状態でwushowhide.diagcabを使って一旦除外指定をする
74式v2.0.3 の場合は、以下の動作になりました
ログイン画面でログインする
→ [ブラウザタグ初回表示] ブラウザタグのボタンは表示、DMMのフレームは表示、flash 領域は白い
(ここまで従来通り)
→ [flash領域のみの表示切り替え] ブラウザタグのボタンが消える、flash 領域は白いまま
串モードで74式使ってるわしには関係ない話だった
IEのFlashは32bitだった
切り分けに参加しようと思ったけど思ったより面倒くさい
Windows10Pro64bit環境
IE11(64bit)=動く
Edge=動く
IEコンポーネントとの相性が悪そうだけど
各専ブラのエミュレーションVerなに?
74式はProxyで使ってるから設定変えるのが面倒くさいので
適当なIEコンポーネントブラウザインストールして実験しようと思ったけど
IEコンポーネントブラウザって絶滅危惧種なのな
・Windows 10 for x64-based Systems 用 Internet Explorer Flash Player のセキュリティ更新プログラム (KB3132372)
原因こいつかな?
まだWindows Updateかけてないから、七四式2.04beta-2も普通に動くな
Windows10 Home
IE FlashPlayer Ver20,0,0,228
なんでWUでFlashなんだよと思ったら10は来るんだっけか
マジクソOSだな
>>481
8系も来るよ。
IEについてはOSがケツ持ってくれるからFlash単独アップデートよりセキュリティリスク低いと思うよ。
IEコンポーネントブラウザ見つけて実験したら見事に真っ白
IE11互換もダメ
GeckoとかBlinkって専ブラで使うのは難しいのかね?
で、WindowsUpdateを試してみた結果…無事七四式は真っ白になって死亡
確定だわ
poiはElectronベースだから、ブラウザエンジンはChromiumだね
ttps://github.com/poooi/poi
ちなみにFlashのVerは、20,0,0,228から20,0,0,267に上がりました
自分は普段IEコンポーネント系の専ブラ使ってないから問題ないけど、
使ってる人は大問題だな
やっぱWindowsUpdateって糞だわ
win7の64bitで74式2.0.4 beta-2使ってるけど真っ白…
ロールバックってどうすりゃいいのさ
Win10環境で件のKB3132372をアンインストールしたら復旧した
RealPlayerも死んだとの報告あるから被害は大きい模様
現時点での対処方法
アンインストール
WindowsUpdateメニューからアンインストールするんだけど8以前と10以降では
方法違うので注意(説明すると長くなるのでググってね)
Windows10の場合、上でも書いたけど自動アップデートが外せないのでちょっと
細工しないとまた再発する
wushowhide.diagcabでKB3132372を除外すると自動アップデート適用外になる
Win10Pro,64bitでアップデートしたら74式2.0.3ログイン後死亡
ブラウザからは普通に起動できるから対応待ちだなこれ
しょうがないっす
まだの奴は絶対やっちゃダメだよ・・・って
WUは勝手に入れ込むんだよなWin10
74式でダメな人はFireFoxあたりをインストール、手動で串設定してドッキングして凌ぐしかないね。
個人的にはゲームが出来ない程度の理由でセキュリティにからむアップデートをアンインストールするのは勧めない。
いや、日誌でもかませばいいだけだ
WindowsUpdateは前科がいっぱいあるのでホイホイと適用しないのが吉
なお観測機作者の見解
Andante
結構広い範囲で被害が出ているようなので近いうちに修正されそうですが、
それまではロールバックなりで各自対処してください
(もちろん自己責任でお願いします)
KB3132372消せば治るな
勝手にインストールされるからめんどくせぇ
>>494
つ「wushowhide.diagcab」
>>495
それは不親切すぎるだろ
ttp://download.microsoft.com/download/F/2/2/F22D5FDB-59CD-4275-8C95-1BE17BF70B21/wushowhide.diagcab
今んとこKB3132372インストしなければおk?
>>497
大丈夫そう。 Windows10 home 64bit 提督業
WindowsUpdateをツールだけじゃなく、窓自体に実装して欲しい、危なくてしょうが無い。
×WindowsUpdateを
○wushowhide.diagcabを
勝手にインストールされた方→スタート(田)→右クリック→プログラムと機能→インストールされた更新プログラムを表示→更新プログラムをアンインストール画面
下の方にMicrosoft CorporationWindowsという項目から(KB3132372)を選択(チェックが入る)→アンインストール→削除が済むと再起動を促すのでYes
→再起動時にWindowsを準備していますが出るが気にしない→ログオン画面→ログオン→自身が使っているプログラム→終了
なお、これでは、また勝手にインストールされて、エラーなので以下をの作業をついでにやっておく。
>>496 のURLからダウンロードしたらwushowhide.diagcabを実行。
「Hide updates」を選べば無効にしたいWindows Update(KB3132372)を選択すると次からそれだけがインストされない。
インストしたい場合は以下
「Show hidden updates」を選べば一回無効にしたWindows Updateを再度有効にすることができます。
Hide updatesではこのように、無効にしたいWindows Updateを個別にチェックボックスで選択することが可能となっています。
現在Windows 10のNVIDIAドライバーで問題が発生することが報告されているため、
その対策として急遽リリースされた可能性もあります。
このツールはWindows Insdier参加者向けツールですが、ノーマル版Windows 10でも動作するとのこと。
ttp://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-autoupdate-block-tool/
七四式使えなかったけど皆のお陰で使えるようになった!
ありがとう!
年末年始の休みで7を10にアップグレードする予定だったけど
無料期間ギリギリまで様子見した方がよさそうだね
本質的にはFPも大概だからなあ
スマホマルチするなら、この機会に.NETつかMonoベースで書き直した方が良さそうなものだけど
うちもWindows10Pro x64で提督業とか使ってるけど問題ないな
Insider Previewビルド11082だから当たってるアップデートが違うからだろうけど
割と気になるのはAdobeからダウンロードする方のFlashPlayerは平気なのかしら?
win7 64で74式だけど問題なし
avastさんがabodeアップデートせーや、っていうから昨日か一昨日くらいにアプデ済み
今日WU確認したら「利用できるアプデはありません」だった
>>501
特に理由がないなら7のままでいいと思う。
UIは7と8のいいとこ取りをしつつ機能強化されていたりパフォーマンスも上がってはいるが細かいところで面倒な不具合を抱えている印象。
特に7からアップグレードすると一度クリーンインストールしないと不安定。
安定するのは多分来年の夏か秋ごろ。
新しい物好きでもない限りPCの買い替えにあわせた方がいいかと。
>>504
Adobeからインストールする必要があるfirefoxやGeckoでは問題起きてない
おなじくBlink(Chromeのレンダリングエンジン)も大丈夫
ChromeのFlashは勝手にアップデートされる。
IE本体は平気なのにIEコンポーネントを使ったブラウザやソフトだけ障害が起きる。
>>507
いや、Windows7以前のこと。
8以降はMSから提供されるけれど7以前はAdobeから提供されるから。
>>505 信じるなら問題ないみたいだけれど。
うちはKB3132372更新してるけど問題なく74式動いてるな
Windows10PRO64bit
うちは、WUの前のflashを267に上げていて、その時は正常に動いているから
純粋にKB3132372が原因だな
急に七四式のブラウザ動かなくなったと思ったらこういうことか
とりあえずKB3132372消したら動いたけどずっと昨日から艦これつけっぱなしで再起動して気がついたわ
なんか、ニコ生に使うアプリにも影響出てるみたいだな
提督業も忙しいが起動しねーからなんだろと思ってここ見に来たら
WindowsUpdateのせいかよなんだよもう・・・
>>508
それについてもアップデートはMicrosoft提供だけど
FlashUtil_ActiveX.exeや同DLLの署名がMS謹製と分けてるのでMSはチェックして署名してるだけだと思ってる。
なんかえらく大変なことになってるな…
うちはWin10 64bitだけど、ずっと起動させっぱなしで
アップデー全くやってなかったから
全然気付かなかった
win7で74式動かないんだけどどうすりゃいいんだ?
KB3132372探しても見つからないし…
それこそ自分でフラッシュのバージョン上げたんじゃねーのか
上では7は平気っていう報告もあったから違うかもしれんが
皆の情報におっかなびっくりしながらKB3132372アプデしたけど問題なかったわ
一応報告
windows8.1pro64bit
74式2.0.3
>>499
また提督業使えるようになりました
わかりやすい説明ありがとうございました
やっぱ10はクソだな
>>509
再起動してみ
新OSはSP出るまではリスク高し
10はSP出ないし
事実上のSPみたいなのはもう出てる
th3 th4ってやっていくのかね
来年の夏か秋ごろにはよくなるだろ。
それまでは物好き以外待機安定。
次は夏頃にrs1(RedStone)を出すと言われてる
大規模アップデートしたらまた色々言われるんだろうな
おま環言ってたやつ息してる?
>>527
息してるよ
俺はWin7だから関係ないし
そういえばSPを一回も出さなかったWindowsMEがあったな・・・・
今回の騒動の犯人、MSが犯人だと勘違いしてるようですが真犯人は
ロクに検証しないでプログラムを提供したAdobeです。
Adobeのフォーラムはこの問題で大荒れでFlash板でも年明け早々サポート
作業に埋もれるのがほぼ確定してるので愚痴ってました。
艦これもとっととHTML5に乗り換えるべきじゃないかねぇ
FLASHなんかいつまでも使ってんじゃねーよという
Adobe自身からの身を挺したお知らせなのだな・・・
今アップデートしたら動くようになったから修正きたっぽい?
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
なんだ結局おま環だったのか
何も考えずに何でもかんでもすぐにアップデートしておいて動かなくなったクソだクソだと騒ぎ出すいつもの情弱のおま環
七式使えなくなったぞ
PCも特にアップデートしてないのになんで^p^
何もしてないのにPC壊れた
あ、なおったわ
まじで何もしてないのにつかなかったんだよな
もう使えるから大丈夫ンゴ
何もしてないのにぶっ壊れたとか正気では発言できない
ぶっこわれたてよりプラウザ部分が白ページだったんよ
まあ原因わかったからもういいよ
情報は小出しにする流石ですわ〜
>>541
うちも真っ白になってるわ
原因なんだった?
今、提督業を起動したら勝手に「応答しなくなりました」と出て落ちた
やっぱ更新プログラムの影響か?
>>544
俺も同じように提督業起動しなくなったけど
>>499 の通りにやったら治った
KB3132372問題はまだ解決してないだろ
KCB改がクラッシュするようになったけど
アンインストールしたらできたわさんきゅー
>>536
Win10の仕様理解してない人かな
>>548
見ろ
これが情弱だ
>>530
うちは、flashだけ先に個別に更新していて問題なく動いていて
そのあとWUで動かなくなったからAdobeのせいじゃないだろ
>>549
Windows10は強制アップデートで更新プログラムの削除は一旦インストールしてから削除、その後公式ツールで操作する必要があるめんどくさい仕様。
まあどうせ言うことはそんなことだろうと思ったけどな
どうしようもない無能な情弱ちゃんに教えてあげよう
・Windows10でも自動更新を切ることは可能
・そもそもWindows10入れていること時点でお察し
なぜ大して知恵も知識も対応力もない人間に限って出たばかりのOSなんて入れたがるのかね
どうせなんとなくとか新しいからとかそんな理由なんだろうが
wushowhide.diagcabを使った方法はもうスレに出てるからドヤ顔しなくていいのよボクちゃん
なにこの瑞鳳、犯したい
ついた餅を食べるだけの人がなにを言うかという感じだな。
稲作しなくても良いからせめて餅つきくらいしていから言え。
>>555
瑞穂の餅はそんなに違和感ないだろ
いや、むしろこれのほうはしっくりくる
ここ見ている奴でWin10入れる奴は新しい物好きで不具合覚悟で入れる奴だろ。
>>557
その話題はもう終わったろ
謹賀新年の任務は出撃任務アイコンがあるが
中身的には出撃任務の分類になっとらんな
フラグ的には、今までその他枠だったとこに出撃任務入れてて、
工廠や近代化任務の後ろに、今回の新任務が出るようになってるって話だねえ
>>531
HTML5なんてFP以上にポンコツになるだけだろ
せめてlibGDXとかにしないと
>>560
七四式作者のツイート見て把握した
任務ID枯渇してたんやな
しかしこの解決策はワロタ・・・
ポンコツですと自白したに近いな
今回の騒動って勝手に総括してる人いるけど、専ブラ使ってる人以外、何にも障害出てないよね?運営悪くないよね?
そうだね
ますます構造の扶桑型艦橋化が進んだだけだね
オンゲやししゃーなし
短期間で終わる予定だったゲームをここまで拡張しまくっているのだから
ある意味当然と言える
まあ任務IDは例えば4桁にして再配置とか
見た目上直す方法はあるけど
現状のでよしとなったのだろう・・・
>>567
ただの延命なんだよなー
PC再起動したらFPの更新来てたから行けるかと思ったがダメだった
早いとこadobeやMSで更新来ないかな
専ブラ使えないのがこうも不便とは…
動いてる専ブラもあるからその言い方はちょっと
>>571
修正版のテスト始まって配布確定なので暫定的にKB3132372アンインストしちゃえば?
今回のトラブルは専ブラだけじゃ無くてIEコンポーネント上のFlashplayerを使うアプリの
大半に多大な影響を及ぼすので暫定運用した方がマシ
win7でアプデ切ってるのに急に真っ白になっちまったぞ74式
さっきまでは普通にプレイできてたのにレイアウト復元した途端死んだ
PC再起動したりFlash Player更新したりしたけど真っ白のままだわ
eolog見たら サブウィンドウ レイアウトの復元に失敗しました。 : Invalid Content: ActiveContent must be one of the visible contents, or null if there is no visible content.
って出てたけど情弱なのでよく分からん
提督業は動いたからとりあえず避難したけど
レイアウトファイルが壊れたんじゃね
バックアップ作ってないなら、また初めからレイアウトし直せば?
>>576
バックアップからレイアウト移したら直った
ありがとう!
艦これウィジェットのクロックモードが動かない
先日まで問題なかったのに、OS入れなおしたら全く動かなくなった
アプデで修正された、って書いてあるのに、最新版でもダメとかイミフすぎる
>OS入れなおしたら
これキッチリやらんと前と同じ環境には絶対になってないよね・・
74式2.1.0来たな
* BGMプレイヤーの実装(KCSyncSoundPlayer の取り込み)
これは嬉しいわざわざ連結する必要なくなった
起動しようとしたらノートン先生が.exeやwmsdknsとか複数個削除しちゃったんだが、全て復元しておいたほうがいいのかな?
74式の艦隊タブのポップアップが出なくなる事があるんだが、これって既知の問題なのかな
レイアウトの復元をすると手元の環境で必ず再現するんだけど、74式ユーザーのみんなはどう?
ポップアップは大破進撃(事前通知もチェック)、入渠完了(60秒前)、遠征完了(60秒前)でセットしてるがそういう現象は起きてないかな
>>584
うまく伝えられなくてスマン
艦隊タブ(#1〜4の表示のタブ)で、HPや艦名にマウスを合わせた時に
ポップアップする表示(ツールチップと言えばいいのかな?)がレイアウトの復元で出なくなる症状なんだ
>>585
2.1.0で一度崩してからレイアウト復元してみたけど自分は大丈夫だなぁ
(環境はWindows10Prox64、関係ないだろうけど七四式のブラウザは使わずFirefoxで遊んでますね)
Adobe Flash Player 20.0.0.270
WindowsUpdateはまだ
昔のバージョンでは復元したら出なくなってたけど今は出るな
通知音ランダムできるようになったのは嬉しいなあ
音量調整をブラウザでできるようになったのもありがたい
艦これタイマー(仮)の猫警報がダブルクリックでリスタートできるのを今更知る。
編成記憶明石入渠で再び使うようになるとは思わなかったわ・・・
>>587
フラッシュのアプデはもうできるの?
win7でie11を使ってますが、ブラウザの調子が悪くなってリセットしたら
提督業も忙しいでログインしても真っ白な画面しか表示されなくなりました。
公式および提督業も忙しいXでは問題はないのですが原因は何なのでしょうか?
ちょっと前のレス見ろよおおお
ってかProxy規制ってなんだよなんでポート80が開いてちゃいけないんだよ
しかも書けるし
>>587
DLページまだだったのでこっちを転載
1/1/2016 - Release - Flash Player 20
ttp://forums.adobe.com/message/8347809
Fixed Issues
Fixed loading problem with Flash Player in embedded applications
Known Issue
VB6 Fusion Chart Not Loading [4100436]
帰省に予備機のWin10ノート持ってきてて
ちょっと制空値計算面倒だから提督業入れてみるか、あれエラー吐くぞwin10未対応なのか?
いやぐらばぐさんのところ見たら対応ってあるしなあおかしいな・・・専ブラスレに書いたらおま環言われそうだな・・・・
とおもって今スレ見たらそういうことなのね
>>586
こっちの環境の問題っぽいね、わざわざ試してくれてありがとう。
ルーターが不調で、電源再投入と同時にWIN10機の更新&再起動したら提督業も忙しい4.1.7が動かなくなった。
あれれ〜と思って調べてこのスレにきたけど、WINのアップデート絡みだったのか。
>>499 を実行することでとりあえず起動できた。
提督業も忙しいXでは平気だとあるが、派生型はなにか危ないことしてそうで怖くて手出ししてない。
フラッシュプレイヤーを更新したら直りました。
で、>595のアップデートは入れておけばいいの?
おれ環はWin7home64bitなんだけど。
>>600
DLページも270になったので多分大丈夫かと
動作報告もあれば他の人の参考になる
win10タブ機でそのページに行こうとすると
Flash Playerをエナブル
ActiveXをディサブルしろというページが出てきて
一向に確認ページから先に進まない
win7ノート機では行けたけこっちはどもともと問題なかったので意味なし
>>602
"そのページ"とやらの先頭の2行を良く読むがいいよ
※Win10は手動でフラッシュをインスコできない。自動のみ
そして自動で不具合を突っ込まれると
>>605
8も。
どっかのお馬鹿が聞きかじった知識でアップデート無効化してウイルスの巣を作るのがいけないんや……
なんぼトラブルになると言ったって
下手に情強気取るよりメーカー任せの方がマシだよなあ…
今朝のOS起動直後は提督業使えたのに今一度終わらせたら使えなくなった
昨日までは朝一でWindowsUpdateをアンインストールが必要だったので
今日から対応されたのかと思ったけどそういうわけではないのね
Win10だからフラッシュが自動でインスコされるのが不便だな
最新版が来たのに未だにアプデされない
アプデ消したらアップデート遅らせるとかにしとけ
Homeはできなかったはず
>>610
wushowhide.diagcabでアンインストールした更新を非表示にできる。
例のKB3132372対応まだかな
>>610
ちょうどうちはProだからやってみたけどダメだった
すぐにインスコされてしまう
Win10の場合、フラッシュのアプデはWindows Updateからしかできないから「フラッシュのみ」のアプデが来てもすぐにはインスコできないんだな
見た目が安くなったMVPだけど大丈夫か
誤爆ったぜ
さっきからやたらプカプカ丸のあと猫る。
またなんか有った?
よし、エスパー合戦スタート
PCの時刻がずれ過ぎてると見た。
大半がそれだろ
レジストリ弄れば良いのに
>>617
いやごめん、おま環ならそれでいいんだ。
さっき近い時刻にぷかぷかの後にエラー猫出てたからあながちおま環ではないんじゃね?
とは言ってすぐに無くなったが
>>619
あのね、所属鯖の情報があればまだ分かるんだけど
それも無しに猫ると書いてるからエスパーで返した。
ちなみにウチ(幌筵)は猫って無かった
猫ったり艦これが起動しなかったら
1.他の端末を持っていたら試してみる→時計がずれてる場合大抵コレで切り分けできる
2.他のブラウザ(IE、火狐、Chrome、レンダリングエンジンを変えられるブラウザがあればなお良い)を試して見る
→今回のWin10&KB3132372騒動はコレで切り分けできた
3.自分の所属する鯖スレを覗いてみる→おま環かどうかの切り分けが出来る
位は試して見ようよ
あとはパケットキャプチャかプロキシでログ見るかしてどこの段階で猫ってるかも確認すれば完璧
>>621
>>619 が、おま環ならそれでいいって言って謝ってんのに
何顔真っ赤にしてんの?
もしかして、>>619 と>>620 間違えてる?
軽い気持ちでうちちょっと猫ったんだけどなんかあったって聞いただけでそこまでボロクソ言われるのか
こわいな
(聞く前にちょっとは自分で調べろってことを懇切丁寧に教えてくれてる優しい人じゃね)
おれも>>621 は親切だなーと思ったんだが
自分がクソ回線なのが原因なのに、艦これが猫った!糞運営さっさとサーバー強化しろ!とか言ってる馬鹿がTwitterに大量にいるからそれだろ
あいつら演習で自分の空母の艦載機が落とされて練度下がってもバグを直せ!とか言ってるからな、頭おかしい
クソゴミカス産廃仕様だ!直せや!
>>625 に一俵
>>627
そこで下がった熟練度が正しく表示されないのはとっとと直して欲しいがな
そもそも演習は熟練度上げる為の物で下がったら大問題なんだけどねw
演習も実弾だからしょうがないね
>>632
そういえば訓練中に撃墜されたF15がいたっけ?
しょうがないね。
演習でも下手すりゃ機体損傷するんだから熟練度下がって当然だろ
メンタル的ににも下手うちゃ下がるし
艦これタイマー(ttp://miku39.jp/blog/wp/?page_id=1705)の奴でHPゲージが表示されなくなったんだが・・・
だれか解決方法判るかい?
因みにインスコしなおしても変わらず
今迄損傷艦が一目で判ってえらい使いやすかったのに一気に不便になった(´・ω・`)
145 名前:名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り[] 投稿日:2016/01/05(火) 09:57:41 ID:aL.w8Hpo0 [2/2]
>>144
(´・ω・`)スレ間違っただけなんやけどな
(´・ω・`)煽りたいだけの池沼は黙ってればいいよ
(´・ω・`)無能晒すだけだしね
知的障碍者が追っかけてきて草
>>634
人類の敵と同じ扱いで全力で迎撃機と対空砲火上げてバリバリ撃墜してるんですがあの
仕込みのお遍路さん
無線で「はい橋を渡って」って指示を出したんだなw
ツールスレで言うのも何だけど
演習での撃墜判定と、実戦での撃墜がボーキ消費量同じなのはいまだに納得いかんのう
妖精さんの命は安い
4コマ鎮守府設定なら妖精さんは無事なので無問題
20.0.0.270がいまだにWUに来ないんだけどM$いつまで正月休みなんだよ
あそこはクリスマス前に発見されたIEのゼロデイ脆弱性を定期アプデまで放置した前科があるから
こっちも定期アプデまで引っ張られる可能性もあるのか…
定期アプデって第二水曜だからあと一週間
ゲイツ死ね
IE使っている奴は気休めだがActiveXフィルター有効にしておけ。
オフにしたドメイン以外のサイト以外はフラッシュが無効になる。
>>635
本家を使ってるなら更新停止中だから作者のやる気を待つか派生版を入れるかだねー
派生版の2種ともアドオン署名を入れてくれたので導入には問題ないよ
さっき来たUpdateでFlash直った
この時間にようやく来たか
助かった
一通り試してみたけど七四式、提督業、司令部は正常動作確認
アプデ当てた
専ブラの有り難みを痛感した数日間であった
こちらも確認、問題なし
提督業の作者もインストール必須と呼び掛けてるな
KB3133431で問題解決かな
>>635
checkboxが入ってないとかじゃないの?
あのあの、Windows8.xは…?
知らねえよそんなゴミ
>>656
窓から投げ捨てろ
8使うなら10にしたほうがマシ
評価ゴミすぎて草
IEも8,9,10と続々サポート終了しちゃうらしいし時代は新世代を求めてるのさ(小並感)
>>656
12日(日本時間13日)に対応するらしい
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20160107_738040.html
新し物好きだから、割と早く8,1から10に上げた人間だけど、13日予定とかひでえなあ…
新しいOSは不具合も多いから、他人にアプデするのは普段は勧めないけど、
こういうの聞くと、上げないのも良し悪しなんだよな、と思っちまう
7ならともかく、8を使い続ける意味がわからない
7って前後がアレすぎたから相対的に持ち上げられてるだけなのになんであんなでかい顔してるんだ
実際はvistaよりはマシなだけのレベルだろ
UIが旧来通りだからだな
8禁止の企業は結構多い
でかい顔してるってなんか子供みたいな怒り方だな(笑
Windows使ってる人からするといつものことだよ
vistaが出た当時に普及していたPCがクソだっただけで、vista自体は意外と優秀なんだよなぁ…
煽ってくるということは7使いか
怒らせてしまったようですまんな
vistaは開発が難航して採用予定だった色々なものを切り捨てて製品化したというのもある
時間がかかりすぎてタイムアウトした妥協の産物
vistaというかNT6.x系列が優秀だというのはマイナーチェンジの7が証明してるし
同じように2000(NT5.x系列)もXPを見ればわかる通り優秀だった
長い開発期間をかけただけの成果は間違いなくある
10もかゆいところに手が届く7の正統進化で悪くないけどねと流石にスレ違い板違い
UIて大事だよって話だね
機能的には落ちる提督業の人気が高いんだから
と無理矢理このスレの趣旨に合わせてみた
航海日誌拡張版で事足りる俺提督、低みの見物
surface2でほっぽアルファは動きますか?
教えて下さい
よゆー
surface2ってRTじゃなかった?
>>676
ありがとうございます!
あ・・・もしかしてRTだと動かないとか・・・?
動くわけ無いだろ脳みそないのか?
アーキテクチャが違うんだから無理
qemuとか使えばくっそ遅いけど動かすことは可能かもしれないしソース公開されてるなら自分でビルドすればいい
>>680
ごめんなさい
pro買わないなら素直に他のWinタブ買おうよ
中華タブとかACER、ASUS等の候補はいくらでもあるじゃない
タブで専ブラ使ってもカクつくことはないの?
Windows動くなら動くでしょ
専ブラなんかよりFlashのほうがよっぽど重いし
30分で態度変わりすぎてワロタ
>>685
自分で調べもしないアホが嫌いなんだわ
最新「よゆー」とか言ってた癖になに言ってんだコイツ状態なんですが
最新って何だよ最初な
経済が回るのはいい事やん?
ID違うけどID:EmRkE9Aw0だよ
騙されずに自分で気づいた彼は賢い
74が2.1.1に更新されてるぜ
でもこちらに更新した途端、提督業とプロキシで繋いで
キャッシュ削除や設定変更とかやったら提督業側がフリーズして落ちるようになったんだがなぜだ?
タスクバーが隠れなくなったのが嬉しい
あとやっぱBGMバグってたのね
俺の設定がおかしいのかと思ってた
先輩提督に質問なんだけど、補給量を記録していくツール的なものってある?もしくは専ブラの機能にあるかな?
My Fleet Girlsってやつで記録できるぞ
航海日誌拡張版のスクリプトで艦娘ごとの資材消費量がわかるのはあるけど
補給量か
備蓄量と勘違いしたわすまん
例えば5-4回ってボス倒してこの編成だと消費資源はコレだけ〜的なものを補給量見てメモってるけど、これを自動で記録できないかなと思って、ボーキとか資源からの引き算めんどいのでw
補給量というか出撃当たりの資源使用量の記録かな
ほっぽアルファの出撃報告書はどうですか
>>698
艦隊の編成で平均も出るのはスゴイな
色々できそうなので勉強してみます、ありがとうごさいます!
航海日誌拡張版、Onedriveに置いたBattlelogのzip圧縮整理の最、
うっかり同期とれなかったファイル(日付+コンピュータ名.dat)を一緒に圧縮したら
ドロップ報告書の動作不良(記録されない・過去ログ閲覧不可)になった
ドロップ報告書のデータってマージできないのかな?
フォーマットが分からん
提督業も忙しいって起動するとぴちっと枠にはまった記憶なんだけど
今はいつ起動しても凄いずれてて自分で真ん中に手動でやってるんだけどこれなにか方法ないですかね?
伝わってなかったらすみません
今まで入ってたズボンが入らない的な
>>701
提督業が(自分の)窓の位置を記憶してくれないってこと?
とりあえず適当なフォルダに新規で提督業を解凍して切り分けてみたら?
プリセット明石タイマーついてる専ブラってある?
74式にキッチンタイマーでもドッキングすればええやん
専ブラに当たるかわからんけど航海日誌拡張版に泊地修理のタイマー付いてる
艦これタイマーで20分タイマーあったような
ほっぽあるふぁにコンディション回復通知ってないん?
KCBrだけ?
>>708
七四式にもあるよ
>>704
七四式の明石タイマーは泊地修理中でなくても動き続けるので、
プリセット明石タイマーとして使える
七四式の明石タイマーって、第一艦隊ウィンドウの上部に表示される時間の事?
あれは一度別の艦隊にすると時間表示消えるから
他の事やりながら20分周期で泊地修理編成に戻すって使い方だと不便だと思う
>>711
艦隊一覧の5行目の表示だよ
>>712
5行目なんてあったのか……第四艦隊までで枠詰めてたから気づかなかったありがとう
>712を見て「艦隊一覧か、そんなものもあったっけ」と思って開いてみたんだが
そのあと何故か閉じることができなくなってしまった…
右上の×を押しても反応ないし、七四式を再起動しても出てくるし
地味に邪魔くさい…どうにかならんかな
自己解決
「レイアウトのロック」を外せばオッケーだったw
最初わけわからず本気で悩んだよ…
>>715
設定→ウィンドウで「ロック中でもフロートウィンドウを閉じる」にチェック
>716
thx
早速チェックを入れといた、これで安心だ
>>453
遅レスになります。仰る設定と、他にも試してみましたが出来ませんでした。情報ありがとうございました。
七四式 ver. 2.1.1なんだけど、起動しても画面が真っ白だったり、出撃ボタンを押しても反応しなくなった。
Firefoxからは普通にログインできてゲームも出来るから、七四式が対策されたか自分のアカウントがマーク
されたのかもしれない。困ったなー。
ギャグなら笑えるけれどその程度の知能で専ブラ使うのはやめておいたほうがいい、割とマジで
これが情弱か
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ >>719
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
釣りじゃなく、近頃のスマホキッズって大抵こんなんばっかなのよなあ
艦これは18禁にゃしぃ
身体は大人、頭脳は子供!
またエスパー募集か
困ったなー(/ω・\)チラッ
って流石にね
いや、なんか設定がおかしくなったみたいでログイン中にいきなり画面が飛んで切断されたりしたけど、
サブウインドウのブラウザバージョンを8000にしたら入れた。
>>728
自分も七四式ver2.1.1で出撃開始のボタンがたまに反応しなくなるようになった。
ブラウザバージョン変えてみるか。
ieのサポート切れるのに何で更新してないんだ?
>>730
互換モード
七四式でレイアウトするときに、タブをウィンドウの下じゃなくて上に並べるやり方どうするんだったっけ?
メインウィンドウは上でサブは下になってるだけじゃないか?
下の方が使いやすいからって、メインの方をどんどん追いやってログ表示の一角になってるわ
>>733
なるほどそういうことだったのか
古いレイアウトだとできていたから悩んでいたんだ
どうもありがとう
Win10タブ環境だけど、以前あったアップデート後動作がやたらと重くなったわ
どうしろと
タブにもフラッグシップから中華まであるから…
うーん
おすすめゲームが出てきて消えない
どうなってるんだ…
航海日誌のツールタブのボタン等から呼び出せる開発履歴や遠征履歴のログが、
最古から2000件しか閲覧できないんですが、これを常に最新が確認できるようにする方法はありますか?
定期的に更新等のチェックは入れております
>>740
日付で降順にソートをかければ幸せになれると思うよ
艦これくとの艦娘図鑑に速吸がいつまで経っても追加されないのはなんでなんだぜ?
>>742
最終更新日が15/3/17で時代が止まってるから
作者のやる気がないorもう更新する気がない
と見るのが自然かと
>>743
だが速吸より後に実装された艦は追加されてるんだよなあ
旧Verで香取が表示されない事があったし新しい艦種に対応できてないのかもな
>>739
前スレに対処法が書いてあるよ
最新版にアップデートしたら解決するよ
七四式をノートPCに入れたんだけど、やたら本体のファンがぶん回るな
提督業とかは静かなもんなんだけどさ
高機能の代償なんだろうか
こういうレスをつけれる才能がほしい
>>746
それじゃ分からない
メモリとCPUを晒せ
もしかするとホコリが詰まっているだけのお笑いの可能性もある
単に性能が低いだけだろ
タスクマネージャー開いて負荷調べるくらいはやろうや・・
思い込みだと思う
少し前のノートなんでそんな高性能じゃないけど
CPU:i7 メモリ:16G ホコリ問題なし
CPU使用率は10%いかない程度、メモリも余裕たっぷり
普通のネトゲやってるとファンががんがん回るw
艦これ専ブラなら七四式以外は静かだね
ここまで突っ込まれるって事は俺環かねw
だとしたらグラボのドライバとしか言えねえな
i7のドライバあげてるか?
i7だとチップセットもHDグラフィックも両方あげないといけないぞ
ファンの回転数なんてこっちじゃ分からんから
どうしてそうなるのかが分かる理由がないとどうにも
(74式起動したときだけCPU温度が10度上がるとか)
ビデオカード刺さっててそっちのファンがまわってるとかじゃないだろうな
i7の16GBっていかにもゲーミングって感じだが
WebBrowserコンポーネントが使うIEのバージョンが古いんだろう
勝手に新しいバージョンを使うように設定する専ブラが多い中で、
七四式は何もしなければIE7だからな
古いバージョンのIEで動くflash playerはCPU食いだ
俺も74式のプロセスが時々CPU食うけど比較したことが無い
比較して違うなら高機能だからじゃなくて実装法のどこかに違いがあるんだと思うよ
FlashとWebBrowserみたいなクソを扱ってるからやむを得んし、余裕があれば原因探ってPullReqおくったれ
いろいろアドバイスthx
ドライバはひととおりチェック済み
GPUは切り替えできるけどONにしてるほうがどっちかっていうと静か
メモリ16Gなのは昔メモリ倍増キャンペ中に買ったからで、普通のノート
IEのバージョンも設定からちゃんと変えてるよん
とりあえず七四式は今まで使ってたデスクトップで、
ノートでは提督業使ってみるよ
74式2.1.2来たぞ
七四式電子観測儀 ver. 2.1.2 を公開しました。
更新内容:
* グループ:境界の位置設定に失敗することがある不具合を修正
* 通知:第一ディスプレイに出ない不具合を修正
* ブラウザ:ツールバーの再表示操作をダブルクリックに変更
* 特定環境でレイアウトの復元がうまくいかない(徐々に縮んでいく)不具合を修正
* 艦隊:D&Dで入れ替えたときに編成位置がずれることがある不具合を修正
* 起動時に音量が復元されない不具合を修正
* BGM:ブラウザのミュートと連動させる設定を追加
不具合修正中心です。
だ、そうだ
>>758
runtimebroker.exe とかいうプロセス回ってない?
このサービスモジュールは、HDD無いの各種ファイルを何かとアクセスしてCPU使用率をブン上げることで有名
更にMS謹製モジュール故に、殺しても殺しても、復活して起動する。 うんで、以下のパッチを常駐させて、
サービス立ち上がったら即killするようにしとけばぶーんは減ると思う。
---ここから
:L1
sc stop timebroker
taskkill /f /im runtimebroker.exe
timeout /t 300
goto L1
---ここまで
メモ帳にコピペして、.batで保存、管理者権限で実行。
この問題に関するマイクロソフトのユーザーサポートページ
ttp://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/runtimebrokerexe%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95/71c96211-07ca-4d09-b607-f63c8c23445f?auth=1
RuntimeBroker.exeとは何ですか?
K k2276 質問日
Windows7 Pro -> 10 Pro にアップグレードしました。
使うには使えているのですが、CPUクーラーがやたら回るので、
リソースモニターで調べたところ、RuntimeBroker.exeというプロセスが
CPUを酷使しているらしいことが判明しました。
そこでお尋ねします。
(1) RuntimeBroker.exeは何をしているのですか?
(2) 必要でないプログラムなら、起動させない方法はありますか?
CPUが発熱=電力消費が増大しています。
無駄な電気代なら節約したいのです。
=========================================
追記(2015-08-25)
調査の結果、以下のことがわかりました。
(1) について
RuntimeBroker.exeは、ストアアプリが使用する資源の監視(制限?)をしているようです。Windows8から、CPUとメモリを大量消費する問題が指摘されていたようです。私のところでは、バックアップ用のHDDのファイルに片っ端からアクセスしまくっていましたが、それがストアアプリと何の関係があるのか疑問です。
(2) について
a. タスクマネージャ等で停止すると、EdgeやIEがフリーズするのでやめたほうがよいこと。
b. コントロールパネルで停止する方法
[スタート]右クリック - [コントロールパネル] - [管理ツール] - [サービス]ダブルクリック
右側ペインのスクロールバーをドラッグ
[Time Broker]右クリック - [停止]
今のところ、これで静かになっています。Windowsを再起動した場合、再びこの操作がいるようです。
後記
メモリが16GB【しか】なく、SSD起動ゆえ powercfg /h off している私の PC では、RuntimeBroker.exe だけで 3GB も使われると、画面が突然ブラックアウトしてマルチモニタが無効になったり、勝手にログオフされるなど実害が出ます。こういうタスクを断りもなく起動したり、コントロールパネルでの登録名がわかりにくくするような、ストアアプリを使わないユーザーにとって迷惑でしかない下手なマーケティングは、ひいては Windows 自体のブランドイメージに泥を塗る愚策だと思います。
====================================
追記(2015-08-26)
TimeBrokerは停止しても40秒後に再起動(しつこい!)することが判明。
苦し紛れに次のバッチファイルを作成
:L1
sc stop timebroker
taskkill /f /im runtimebroker.exe
timeout /t 1
goto L1
管理者コマンドプロンプトで実行。(スクロールがぱらぱら目障りなので最小化)
51 人が同じ疑問を持っています
あと、runtimebroker.exeでぐぐると、いろいろ出てくるので、もしストア系が必要無い(使ってない)なら
アンインストするといい(後で再びインスト可能)。
CPUPower やメモリやGPGリソースが潤沢なのにCPUがぶおんと唸る現象の大半はこのruntimebroker.exeのせい。
仮にそういうのが原因ならどのツール起動してようがしてなかろうがぶん回ると思うんですが(名推理
七四式電子観測儀 ver. 2.1.2
起動しただけだとタスクバーに出なくなったんだが俺環かな
何か別ウィンドウ(バージョンとか)開けばタスクバーに出てくる
2.1.1では普通に出てた
Win7 x64
>>764
起動直後は出てなかった気がする。
後で見たらタスクバーにあったので、気のせいだと思ってた。
Windows10pro 64bit
相変わらずスプリッター治らねぇのな笑
○がランド
>>764
同一の症状確認、今日の朝からおんなじ感じだわ。
開発者のコメント欄にも似たような人いるしこれいつから起きてる事なんだろ。
ツールと関係なくて恐縮だが
>>761-762 のリンク先の質問者
切り分けすらやる気無い(初歩の切り分けであるスタートアップの無効化をアンインストールと勘違いしている?)
のになんでInsiderProgramに参加してるんだろう?
ちなみに自分もRuntimeBrokerが元気になってると相談受けて見てみたら
「フォト」アプリが一所懸命持ち主の右手のサポートに勤しんでいただけだった
バックアップ用のHDDとか言ってるから質問者も同じ口だろう
7位から実装のライブラリ機能とか使った事ないや、みんな結構活用しているんだな。
航海日誌が使えなくなった(´・ω・`)
俺も
航海日誌拡張版通すとすぐ固まる
拡張版なら問題なく動作してる
航海日誌は最新版でないなら最新にしてみろ
内部的な話になるが、拡張版は1.9.20以前と2.0.0以降で処理が書き換わっているから、
置き換えないと(霞改二の処理で)動かんだろうな
1.9.20時点では、翔鶴改二と瑞鶴改二を一時的に例外にして無限ループを防いでいたけど、
2.0.0以降は処理が変わったので、この処理でフリーズが起きることは無くなった(その影響でcharIDが最終→初期になっている)
七四式2.12&航海日誌拡張版2.05だけど問題なく動いてるな
ちなみに霞は普通の改二で乙にはしてない
七四式2.12&航海日誌拡張版2.05の組み合わせだが問題なく動作中
Win10の64bit
霞の改二乙にはまだ
航海日誌赤盤の出撃統計がメンテ後に表示されなくなったんだが、同一の症状の人は居る?
おまいら結局七四式のBGM変更機能って使ってる?
どんな曲が合うかいまいちわからんからよかったらオススメ紹介してくれ
勝利ファンファーレをFFにするくらいしか思い付かん
ベヨネッタのサントラから適当に入れてる
戦闘とかBOSS曲にサビまで短めでノリの良いって理由で
好きなSTGのサントラからいろいろと
今は初代DARIUSの曲採用中
候補曲からランダム再生が欲しいところ
クラシックで銀英伝ごっこやってる
そういやDMMで銀英伝オンライン始まるみたいだし
コラボでビス子とかにファイエル言ってほしいなー
戦闘に入ったらNARUTOの戦闘BGM入れてる
サンライズ系ロボットアニメのBGMとか
ヤマト2199のサントラから
母港BGMだけ弄って4曲ランダム再生してるから飽きない
進軍中はヤマト完結編の「抜けるヤマト」
艦これだと微妙に誤解されそうなタイトルだなw
>>780
フォルダ指定使わないの?
航海日誌拡張版のレベルソートスクリプトの用途がわからん
ウィンドウが表示されるんだがそれだけで使い道が・・・・・
74式で偶然オンラインヘルプとバージョン情報の間のボーダーラインクリックしたら
癒やし処「白波」ってのキモい悪いの出てきたけどなんだこれ
>>778
格闘ゲームのブレイブルーの曲を入れてる
クラシックとメタルが混ざった感じが艦これにあってる気がしてね
>>788
ほんとだw
何これ 眺めてると文字とかが浮かび上がってくる画像とも違うみたいだし
すげえ怖いw
隠し機能らしいよ
何のためなのかはよくわからん
>>788
そのものでググれば答えがあるというのに
ttps://github.com/andanteyk/ElectronicObserver/wiki/Whitecap
ライフゲームは眺めてるだけでも楽しいぞ
ライフゲームとはまた面白い趣味だな
>>792
すまん気づかなかった
最初びっくりしたけど中には結構綺麗なのあるな
>>792
ありがとう
全然気付かなかった
ライフゲームはこの動画リストがお勧め ttp://www.nicovideo.jp/mylist/34610498
艦これサントラの曲と置換えて音質向上!とかやってたが
別ゲーの曲流すことは思いつかなかった
母港BGM設定して、入渠や改装は未設定なら
母港内で移動しても母港BGMが途切れない
加賀岬がフルで聴けるよやったね!
海色にするとトラウマが甦るな・・・・天城、ダイソン・・・うぅ 頭痛が
アニメ・・・如月・・・パンツ・・・ウッ!・・・ふぅ
特段BGMに使えそうな音楽ファイルが無かったので
某東ドイツ国歌っぽい曲を使ってみたらすごく鬼畜な感じになった。
ハイパー兵器
東ドイツ国歌はやめてさしあげろ
>>799
入渠や改装にもBGM設定できんの?
項目なくて諦めたんだけど
確かに項目ないよな
改装とか補給のとこはBGM変えれないんかねぇ・・
74式で演習で羅針盤が表示されずにResponseの受信中にエラーが発生しました。オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されてませんって出たけどこれはランカー報酬の米砲に対応してないとかそんな感じなのかな
Andante
あ、演習でエラーが出る方は十中八九昨日配信された新装備データがないのが原因ですので、再読み込みすれば直ります
電波ソング入れようぜ
巫女巫女ナース愛のテーマとか
ジパングの例の「戦闘「みらい」」を戦闘BGMにしたら
前奏のトランペットで索敵と航空戦して、ちょうど曲が盛り上がる所で砲雷撃戦に入ってすごく燃える
DMMの艦これログインページにあるユーザーIDを保存するとパスワードを保存する、次回から自動でログインするのチェックボックスが無反応なのはなぜなんだぜ
毎回入力しないとログインできなくて面倒
Cookieが壊れたんじゃね
74式ダウンロードしたいのに403エラーになってしまう
dropboxは落ちてないし何が悪いのか…
403はアクセス禁止だからdropboxに嫌われてるんだろ
CyberSyndromeで串拾ってきてかませば落とせるんじゃね
>>814
えっそうなのか!なんでそんなことに
串通してみますありがとう〜
74式が突然プロキシサーバーは応答していませんとなった
ブラウザ使えば普通に入れるけどおま環?
>>816
俺も二回ほどなったが
PCとルーター再起動で直ったから様子見
>>816
俺も先日、2.1.2に変えたらプロキシどうこうと出た
適当にいじってたらまた使えるようになったけど多分PCandルーター再起動で直る?
俺も2.1.2でプロキシどうこう出てきたわ
PC再起動じゃ直らないし会社だからルータ再起動は出来ないしお手上げ
会社で專ブラ入れてまでガッツリ艦これしてんじゃねえよ
遠征だけでも専ブラの方が楽じゃん
アンドロイド版出ても、すぐに公式アプリは使わなくなりそ
会社のPCでやったら一発でバレそうなものだが
リモートだろ!?
セキュリティ上は良くない気もするが
個人持ちのタブレットやノートもあるし
勤務時間の合間に遠征出してもウチは問題ない
セキュリティ担当が私だからです()
社長さんこの人です
リモートだろうが個人持ちの端末だろうが会社の回線使ってたらダメだろ
そこは各社の方針次第
>>825 は良いらしいなw
>>825
自製のセキュリティならいいかもしれんが
パッケージ導入している場合は
adminやrootの不正もパッケージ業者にはバレバレで
なんかあったら、上長に報告があるので気をつけてね
俺が上司のいない現場仕事で遠征時間に合わせて休憩してるのは内緒だ
29分ごと1分間休憩
平日は帰宅時間を想定して長めの遠征に切り替え
艦これの話は結構フランクにしてる職場だけど
会社でやる人はいないな・・
艦これと距離置ける貴重な時間な気もする
iPadのリモートデスクトップでTeraTerm起動しつつ
並行して74式を起動して遠征をしております
会社のネットワークを通らないのでまずバレません
が、流石に4時間毎に1回程度にしていますが
>>833
バレない理由がわからんのだが
スレチ
工場勤務で仕事中はPCどころかスマホにも触れない上
休憩時間が毎日一定してない(ラインを止めず交代で休憩を回すから)ため
遠征の管理すらままならないうちの職場
艦これ関係なければ従業員同士仲がいいし福利厚生もちゃんとしてるし
結構居心地のいいとこなんだが…
そういう報告いらないです
2chの該当スレでやってね
構ってちゃん特有の自分語り癖
最初のやつに触れたのが悪いのに性格悪いな
フラッシュ部分のトリミング(又はスタイルシート弄り等)と通常ブラウザの表示まんまを
F5無しで切り替えられる専ブラって無いっぽい?
それは専ブラとは言わない
課金アイテム買うときとか運営Tweet見たいときに不便だよな、わかるよ
少し外れるが、デイリーパチンコも微妙に困る
通常ブラウザを並行して立ち上げると二重ログインになっちゃう
課金とデイリーパチンコは諦めて普段使いのブラウザでログインしなおしてるわ
七四式導入したは良いがレイアウト作りにハマって演習忘れてた
タブレットの狭い画面に上手くまとめるの難しいな
そういや、七四式のデザインの参考一覧みたいなのって存在する?
参考にさせてもらいたい
前自分のレイアウト晒す流れあったし消えてなきゃ過去ログにあるんじゃないかな
つ
たまに純粋なブラウザでプレイすると
如何に普段便利な環境かよくわかる
麻薬やで…
>>849
メンテ後に立ち上がらなくて普通にやったら
出撃するだけですげー怖かった思い出…
覚えてしまった今、有料で万単位でも余裕で買うと思う
七四式電子観測儀 ver. 2.1.3 を公開しました。
更新内容:
* 起動時に音量が正しく復元されない不具合を修正
* 霞改二乙及び五十鈴改二の新対空カットインに対応
* 対潜威力計算で大型ソナーがシナジー対象外になっていた不具合を修正
* Graf Zeppelin の夜戦砲撃挙動への対応
* 最前面状態で起動するとタスクバーに出なくなる不具合に対応
* 戦闘:MVP候補が複数存在した場合どちらも表示するように
* BGM:一括設定の初期値を 100 から 全体の平均値に変更
* 羅針盤:敵艦隊候補表示を改善
* デバッグ:最新の api_start2 を検索するボタンを追加
* リソース:陣形画像を追加(現在は未使用)
羅針盤の敵編成候補ってどうやって予測してんだろ
予測というか、そのマスで遭遇したことのある敵編成の列挙よね
七四式2.1.3での表示の仕方は個人的には気に入った
>>852
実質的にはwiki見るのと変わらないよ
手動でできることのショートカット
ある種のオートマッピングシステムか
新しい敵編成候補見やすいけど割とカツカツ画面でプレイしてたから画面に入りきらなくて辛い
前の表示方法と切り替えられたらいいのに
>>846-850
艦これのUIが如何に不親切でストレス溜まるものかが伺えるよね
condがいつまでも数値化されない時点でもう終わってる
七四式って月末月初の戦果計算対応してる?
はっきりと何時締め切りか開示されてない以上どうしようもないのでは
22時頃まで反映されてることもあれば15時の更新のまんまなこともあるしな
>>857
ああいう数値はマスクしてゲーム性に活かしてほしいかな
どっちかというと
はじめて何だが、ここで「提督業も忙しい」と「提督行も忙しいX」の話題はOKなのか?
いいと思うよ
「提督行も忙しいX」は初めて知ったが
遠征出した直後に「この編成だと失敗するよ」と警告出してくれるのがうっかり者の自分には良さ気
出した後で良いなら航海日誌拡張版でも表示されるな
出す前でも遠征一覧開けば今の編成&装備での成否が表示されるし
泥版が出たら泥用の専ブラって出るのかな?
スマホしかない勢は多分遠征と演習しかしないし専ブラはいらんな
画面小さいしあれこれ入るもんかね?
出るとは思うよ
解像度自体は高いからね
スマホサイズだとタップ出来ない専ブラとか出たりして
極細タッチペン必須にw
「提督業も忙しい」から鎮守府のお知らせとか見る事って出来ない?
具体的に言うと報酬一覧とか見に行きたいんだけど。
今はchrome立ち上げて再ログインして、ブラウザ落としたらまた提督業で再ログインの作業してる
コミュニティの「運営鎮守府からのお知らせ」スレをIEでブックマークしておいて見る。
とかじゃあかんのか
>>872
そのスレ自体DMMにログインしてないと見れないみたいで、
結局提督業のログイン外してからそっちにログインして、また提督業でログインして・・・みたいな感じになってます
>>873
DMMにログインしていないブラウザで普通に見られるけど
>>873
なので、IEとログイン共有なんだからIEでみればいいのでわ。
ゲームページそのものに飛ばなきゃ提督業には影響ないでしょ。
七四式の新しい敵編成候補表示が
後期型いるときだけ?横に広がるのはなぜなんだろう
他にもなってる人いますか
ttp://i.imgur.com/flVffsB.jpg
俺のほうは2-5の夜戦マスで表示がバグって表示されないなぁ
>>877
何人か羅針盤窓ガバグってるってコメ残してる人いるみたい
今日からWin7の自動更新で強制的にWin10にされるみたいなんで
專ブラやツール関連の阿鼻叫喚が聞こえてきたりするのかな
ありがとう
コメント欄行ってくる
>>879
もう複数人(自分も含めて)が人柱になって試してるから大丈夫だろ(適当)
>>879
74式はWin10でも問題ないぜ
もう半年近く使っているけど
Win10人柱やったけど問題なく稼働
しかし何故専じゃなく專なのか
WUの自動更新切ってない情弱なんておるん?
>>884
そして中途半端な知識で無効化してウイルス培養するまでがテンプレ。
今後のCPUはWindows10にしか対応しないと聞いて
諦めて10にした
>>886
新しいCPUはwin10でしか使えないんだよな
でも古いCPUもwin10でサポート外にされて使えなくなるんだろうから
古いCPUを使い続けたいならwin7とかwin8.1のままでいい
新しいCPUのPC買うなら嫌だけどwin10一択
開発側から見たら色んなOSに対応しなくて済むようになるから少し楽かな?
今7を使ってるならサポート切れるまでは7がいいよ
新しく買うなら10が正解だけど
>>876
次戦会敵候補一覧じゃね?
7のサポート切れる頃には、12とかになってそう
10の次はもう出さないとか言ってた気がする
内部的な刷新はあっても、もうメジャーバージョンは上げないんじゃなかろうか
名前は10のままでどんどん更新されていくんだね
SP的な位置づけのリリースの時はマイナーバージョンを上げ、パッチはビルド番号を上げる、みたいな感じかな
Windows10はインターフェースをオシャレにしようとして逆に使いづらくなっている感
インターフェースをWindows7に戻すツールとか作られてそうね
8よりは7ライクだよ
スタートメニューと、コンパネどこ行った?位じゃない?迷うの
8開発した奴はクビにしろよ
なんでOS板みたいな流れになってんだ
この赤いバツの表示怖すぎる
>>895
デスクトップにマイコンピューターと各ドライブが無いと落ち着かないオッサンです
相変わらず74式のスプリッターリセットされるわ、グループタブ作りまくって2行あるのがダメなのかねこれ
最小化すると横にスクロールバー出てくるし
>>899
Windows3.1かよ
>>900
グループタブ16個(4列)だが、スプリッターリセットされる
設定を何処かにあげてデバッグしてもらえば?
おま環かと思ったけど同じ人が少なからず居るならなんかあるんじゃないかとは思うがどうなんかね
設定どっかにあげて製作者に見せたほうがいいのか
提督業も忙しい、急にNETframework系のエラーはいて起動しなくなった
エラーログ見たら初期化失敗って何だこりゃ
>>905
強制的になんとか解決
C#久しぶりに触ったわ
最近急に航海日誌拡張版が
プロキシサーバが予期せず終了しました
例外:java.IOException
原因:unable to establish loopback connection
で接続が断絶するんですけど一体何が悪いんでしょうか
もう一台のデスクトップPCでやってる方は何ともないのですが、ノートの方のみ不規則に起こります
設定が悪い
>>906
なんとかの部分を詳しく
>>907
カスペ使っててhosts書き換えたのならカスペアンインストールすれば直る
ちなみにカスペ使っててhosts書き換えた理由が例のアレなら元に戻しても大差ない
詳細は黒翼猫かなんかでググれ
>>910
これがエスパーか。
>>910-911
すいません、カスペというものは恐らく略称と思いますが
「カスペ ホスト 書き換え」でヒットしたカスペルスキーというソフトであれば使った事はありません
ので、例のアレや黒翼猫も何のことかちょっとわかりません
>>909
同じ症状のひとがいるのか知らんけど、とりあえずCドライブ下に提督業は忙しい入れてみて。
同じエラーなら吐かなくなる筈。ダメなら別の要因
>>914
>>909 じゃないけど、とりあえず何がどうなってどうなってたのかっていう過程と、
C#つかって何をどうしたらどうなったかの顛末を後々の参考までに書き残してくれって話じゃね?
七四式がver. 2.1.3.1 に更新されたな
上の方で出てたバグを解消したものらしい
俺は今日の五時以降に更新するけど
ラインやチャットじゃねーんだから
レスする前にただの感想文になってないかどうかくらいは考えようや
誰とは言わんけど
最近提督業を起動してるとやたら重くなるんだけどなんだろう
ウィルスでも踏んだかな
.NETアプリだから仕方が無い部分もある
ミドル側の更新でエンバグしてて、メモリリーク起こしていたりとか
Flashはある程度の時間プレイしてると専ブラに限らずメモリ消費が莫迦みたいに増えてる
メモリリークでもしてるのかね
航海日誌本家版のproxyを七四式の下流に設定するのって無理かな?
普段は拡張版と七四式の組み合わせで使っていて、この間には入れられたけど
本家は毎回起動させる訳ではないので出来れば一番最後に設定したい
七四式内蔵ブラウザを使ってるなら無理
ブラウザ→プロキシA→プロキシB→サーバという流れなんで
他のブラウザのプロキシにできる七四式は上流に持って来れても
串でしかない航海日誌を下流にはできない
なるほど、よく理解出来たありがとう
諦めて上流に置いて毎回起動させるか、
若しくは更に下流に提督業辺りを置いてみるか・・・って余計に面倒かw
バッチファイル組んだらどうだろう
本家のポートがリッスンしてたら本家通るようにして起動
応答ないならnetshのportproxyとかで本家向けの通信を拡張版へ転送して起動
できるかどうかは知らんけど
拡張版と七四式は立ち上げっ放しで本家は使う時だけ起動って考えてたのよ
本家の装備一覧をWクリックでその装備のみの別窓が開くのと
資源チャートの期間を日付指定出来るのが自分的には便利でねぇ
そして七四式の内蔵ブラウザを使ってる時点で
更に下流に提督業とか何言ってんだ状態なのに
ようやく気付いたマヌケが此処に
本家を拡張版と同じ設定にした上で七四式立ち上げたまま
拡張版終了→本家起動という荒業は上手くいったものの
大人しく両方立ち上げておいた方が無難という結論に
本家を常時起動しないことでどんなメリットがある?
使わないものは片付けろってママに躾られたんだよ
まぁスペックもアレなタブレットなんで最低限だけ立ち上げておきたい、辺りかなぁ
貧乏性なだけかもw
ノートンの自動スキャンが相変わらず七四式のexeを勝手に隔離しよる
除外設定してもPC再起動するとまた隔離されちゃうよね
七四式起動するたびに自動保護を無効にせにゃならん
え
たしかに七四式の最近のバージョンは更新後の初回起動時にノートン先生が反応するが
そこで許可出せば後は問題ないな
うちも初回だけノートン先生が誤検出して、それ除外すれば次からは何事も無いよ
まあ使ってるノートンの種類やverによるんだろうけど
カスペの除外設定の面倒さは異常
/ ̄ ̄\
.ノ \,_. .\
(>)(< ) |
/ ̄(__人__) |
/ _ノ .ヾ⌒ ´ |
/ o゚⌒ { . /
| (__人\ .カ
\ ` ⌒´ン .ノノ ギュッ
/  ̄ ./ . .. し}
.(⌒二_⊿ニ⌒) .i
>>920
ASの仕様がプアだからな
アセットやオブジェクトは使い終わったら後始末しないと、参照残りまくってメモリリークで膨れる
提督業うpあったんかーい
イベの度にマップ情報を保存収集するのがたのしいんだよなあ
今回から同梱プラグインふえたみたいだが
イベント始まったけど今のところ74式は普通に稼働
拡張版も同様
Win7で提督業が動かなくなったらどうすっかな・・・
提督業4.2 で.NET Framework 4.6 へ移行したからVistaで使えなくなった?
スマン >940は間違い
Vistaに.NET Framework 4.6をインストールしようとすると失敗して提督業4.2も動かなかったけど
.NET Framework 4.6.1ならインストール出来て提督業4.2も動いたわ
E-2のKマス勝敗判定が出ないな
(航海日誌拡張版、七四式共に)
飛行場姫*2の航空戦マスみたいだが勝敗判定が変わってるのかも
長距離空襲戦マスってやつじゃないの
せめていつ頃アプデするかくらい明記して欲しいわ
ミス
誤爆申し訳ない
E-2の航空マス、七四式じゃ戦闘出ないなあ
イベント限定だけどコメント送った方がいいんだろか
と思ったら暫定的にだけどアップグレードしてた
七四式Ver214来てるね
ver214ってのを見てバレンタインネタででも来たのかと思った
74式相変わらず仕事早いな
でもE2航空戦のマスの勝利判定はまだ
さっき鹿島さん大破の状態で3-2進撃してしまった…
あぶねぇ
七四式の大破ランプが付いてなかったら見過ごすところだった…
>>950
HPが見えるだけまだマシ
よほどダメージ喰らわないと敗北判定無いっぽいし
まあ改善できたらして欲しいけど
YPS、空襲戦に暫定対応しました。
勝敗推定修正のため、誤判定ログを収集中です。
ttps://github.com/hkuno9000/KanColle-YPS/issues/50
そういえば開幕の航空戦でマウスくるくるが効かなくなった
提督業でプラグイン作成されてる方ぼすけて
もしかして本体から戦果周りの情報って取得できない…?
空襲戦マスの勝敗判定条件は、こんな感じですかね?
完全S: ロストなし、自ダメージ0%
A勝利: ロストなし、自ダメージ10%以下
B勝利: ロストなし、自ダメージ20%以下
C敗北: ロストなし、自ダメージ50%以下
D敗北: ロスト半分以下(従来通り)
E敗北: ロスト半分以上(従来通り)
74式の羅針盤見やすくなっていい感じだわ
候補表示数弄れるのありがたい
ゲージリセットさせても一回MAPクリアしないと羅針盤や情報表示ではボスHP回復してないのがちょっと心臓に悪いかな
>>958
一旦演習か遠征画面に行ってから出撃画面に戻れば更新されないか?
航海日誌拡張版は年末レベル150↑に暫定対応してから音沙汰無しか。飽きちゃったのかねぇ
>>959
できたわ
サンクス
>>960
拡張版はかなり安定しているから基本不具合でなければやらないよ
不具合対応はめちゃ早い
もう必要な機能はほぼ出尽くしているんじゃない?
今回の航空戦もぶっちゃけ必要ないからなぁ
>>960
ソースコードあるからお前が引き継ぐんだよ
呉につながらなくなったとブーブーいう奴がいるかと思ったがいないな
で、新呉に繋ぐにはどうするのよ?
プロクシ設定やり直せばいいんじゃないか?
新呉鎮守府のIPアドレスわかる人いませんか?
設定見たらMyFleetGirlsのPACファイルで繋いでたわ
これを書き換えればいいんだな
つまり新鯖のIPアドレスが必要か
203.104.209.87とのこと。
>>970
ありがとう
自動構成スクリプト書き換えてもつながらなくて困ってたけどやっと直った……
PCを再起動すればすむ話だったんだけど、
再起動したくない場合はサービスのWinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Serviceを再起動で新しい設定読み込んでくれた。
絶対再起動したくないなんて特殊な使い方してるPCで艦これやるなよって話だな
再起動しないPCってセキュリティ更新されないだろ。
いや再起動は週1は必要だろう?
うちは外から繋げられる常時起動PCがあるが、
再起動は木曜日の朝とかにやってる、MSパッチが大体出ているから
あと正確な時計合わせも必要だしな
OSパッチはマンスリーだし、たかがPCの時刻合わせに再起動が必要ってなんだ
週1ではズレを直してる程度で正確な時刻合わせとは言わない
年明けてからホストは一度も再起動してないけど
ゲストはちょくちょく
もしかすると毎晩寝る前にPCの電源を落とす俺が異端なのか?
うんうん異端だねかっこいいね
イレギュラーを除けば再起動するのは月1回くらいかなあ
>>973
ツイッターの未読が3万件ぐらいあったので……
異端者だ殺せ、地の果てまで追い詰めて殺せ、生まれてきたことを後悔させてから殺せ
こうして原住民は滅んだ…
.NET4.6が標準なのか
.NETも随分と数字が増えたもんだ
航海日誌 拡張版 2016-02-13 2.0.6 冬イベ暫定対応
>>980
次スレよろ
2.0.6
出撃統計とドロップ報告が取れてなさ気
>>988
どちらも問題ないよ
航海日誌拡張版2.0.6 過去のドロップ報告書が読み込めないっぽい
zipもdatも読めてない
2.0.5に戻すとちゃんと読める
>>990
先週の分も読み込み出来てる
使ってるのはWin64bit版
>>990
うちもx64版で問題なく読み込めてるよ
うちは駄目っぽい>x64版
javaの更新と呉移転あったからプロキシ設定もやり直してみたけど
とりあえず情弱だから戻しとくわ
>>991 992
うちもx64版でjavaも最新だったけどダメでした
app.logってのを見たら 出撃ログの読み込みに失敗しましたって 書いてあったけど
これ以上は知識がないので2.0.5に戻します
ありがとうございました
ウチのWin32bit版2.0.6はちゃんとzipもdatも読んでくれてる
>>980 がいないみたいなのでスレ立て挑戦してくる
新スレ
艦これ用ツール・専ブラスレ その17
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1455403389/
拡張版の空襲戦は勝敗判定までは対応してないのね
艦隊の状況は表示されるから不自由はしないが
>>996
乙
>>996
立て乙
埋め1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■