■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
限定海域(イベント)の準備・質問・相談スレ4
「艦隊これくしょん―艦これ―」で定期的に開放される限定海域(イベント)における準備・質問・相談スレです。
・運営ツイッター
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF
・艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/
【イベント】 限定海域 情報交換用スレ66 【15年 5月】※DAT落ち
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1431822807/
質問スレ20
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1435683724/
■注意事項
突破報告やドロップといった雑談、攻略情報についての議論などは別スレにて願います
あくまでもイベントにおける自艦隊の客観的な意見のもと見直しや評価をする・される場なので
各々が適切に利用し目標を達成するための一助としてご利用ください
■質問者へ
あらかじめ上記wiki等リンクの内容を読んだ上で質問してください
回答者は基本的に質問者が予備知識をもった前提で返答します
また円滑な返答を得るためにも後記のテンプレを利用してください
なお大規模イベントでは必要となる艦種数や装備数が重要となります
仮に低レベル艦であっても場合によってはルート固定要員といった戦力になり得ます
テンプレ記入時は可能な限り情報を公開してください(例、所持艦8隻等)
■回答者へ
質問者の中には初イベントという方もいらっしゃるかもしれません
予備知識に欠けるような程度の低い質問へも、安易に煽ったり非難はせず
wikiや既存の質問スレッドへの誘導を冷静にお願いします
また例として過去イベントの話が挙がると思われますが、雑談は程ほどに願います
次スレは>>980 の方が宣言してから立ててください
スレ立てができなかった場合は次の人を指名、
いなくなった場合は立てられる人が宣言してから立ててください
テンプレの添削についての議論はいつでもOKです
前スレ
【イベント】準備・質問・相談スレ3【大丈夫?】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1431647811/
・質問用テンプレ(**には主に数字を入れてください)
※テンプレ使用推奨ですが自艦隊の画像等で代用する際はゲーム画面のスクショ等ではなく
まとめたExcleシートなどでテンプレと同等以上に詳しく見やすい画像1枚に収めてください
【司令部LV/踏破海域】***/*-*
【直近イベ3回の踏破経験】(例、14夏未経験、14秋E3、14冬E5丙)
【現保有資源】 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ 開発資材
【普段のプレイ時間や頻度】(例、土日のみ、3時間/日など)
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 ○○**/△△**/●●**/▲▲**
高速戦艦
航空戦艦
正規空母
軽空母
重巡
航巡
雷巡
軽巡
駆逐
その他 (任意、揚陸艦などの特殊艦がルート固定になり得るので所持時は記入推奨)
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻** (内訳任意 ○○**/△△**)
彗星一二型甲以上の艦爆
紫電改二以上の艦戦
彩雲
零式水上観測機以上の偵察機
大型電探
小型電探
対潜装備
三式弾
徹甲弾
夜偵
ほか夜戦専用装備
艦隊司令部
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
【コメント】
目標難易度や海域、改造・改修具合に保有勲章数、育成方針など
また自己評価、不安な点などを挙げてもらえればより具体的な返答が可能です
※縛りプレイや一般的ではないこだわりがある際は必ず記入してください
攻略目安
戦力(丙:Lv50以上推奨 甲:Lv70以上改二推奨)
・戦艦:金剛型4、航空戦艦2(甲:長門型2)
・空母:正規空母2、軽空母4(甲:正規空母4)
・重巡4、航巡2、雷巡改二2、軽巡2、駆逐6
※対空以外の近代化改修MAX
装備(上から優先度の高い順)
・艦戦:紫電改二+烈風 8機以上(甲:烈風だけで10機以上+紫電改二)
・徹甲弾&三式弾:各4個以上
・支援用艦載機:彗星一二型甲≒流星改>彗星 合計10機以上
・彩雲
・艦隊司令部施設
・電探:8個以上(甲:33号、32号)
・夜戦セット各1(甲:夜偵を1機追加)
難易度毎の推奨備蓄
各資源/バケツ/開発資材
丙:20000/300/100
甲:30000/500/200
※イベント直前までは自然回復範囲内で艦隊錬度上昇、装備開発を優先
練度不足で資源を備蓄しても攻略出来なければ意味がありません
理解しておくこと
・艦戦の積み方:対空の高い艦戦を搭載数の多いスロット順に
・弾着観測射撃装備:主砲2、水偵1が基本
・夜戦装備:主砲or副砲2の連撃装備か幸運艦によるカットイン装備が基本
・火力計算:空母の雷装と爆装、開幕戦と砲撃戦の計算式の違い
夜戦火力は火力+雷装(空母は夜戦お断り)
・戦艦フィット砲:金剛型・伊勢型・扶桑型は35.6cm、長門型は41cm、大和型は46cm
重い砲を積みすぎると命中率が落ちる(特に連合艦隊での影響が大きい)
・連合艦隊の編成:水上打撃部隊/空母機動部隊
・陣形:通常艦隊は単縦陣(左上)、連合艦隊は第四警戒航行序列(右下)が基本
・艦の並び:昼戦重視なら高火力を上に、夜戦重視ならトドメ要員を下に並べる
・索敵値:索敵だけなら水偵&零観、命中と両立するなら上位電探(主に重巡・駆逐に装備)
・支援艦隊:効果が期待できるのは支援射撃のみ(駆逐2、正母2or軽母2、戦艦or重巡2)
決戦支援は旗艦キラ付けで確定、道中支援は全艦キラ付けで9割発生
・キラ付け:戦意高揚状態で艦娘の命中&回避が上昇(困った時は本体支援全艦キラ付け推奨)
・装備改修:連合艦隊で使用する装備の☆4を優先
(現状の検証では支援艦隊に装備の☆数は反映されないため)
※上記はクリアまでを基準にしており、掘りは考慮しておりません。
過去のイベント攻略法が今回も通用するとは限りません。
イベント準備の参考にするのは構いませんが、イベント中は最新の攻略情報が出るまで待機しましょう。
質問の際は資源、バケツ、戦力、装備を包み隠さず晒してください。>>2 参照
掘りをご希望の場合は資源、バケツに推奨はありません。答えられませんので質問しないでください。
テンプレここまで
>>1 乙でした
>>1 乙
>>1 乙です!
>>1 乙です
テンプレに関して質問なのですが
>・空母:正規空母2、軽空母4(甲:正規空母4)
これは甲の場合は正規空母が合計4隻必要でいいのでしょうか
それとも正規空母+4、合計6隻の意味でしょうか
上の戦艦では長門型が追加のような形で書かれているのでどちらか考えてしまいました
正規空母4、軽空母4 だと思う
支援にも札制限があった14夏はともかく、それ以降の3回で4/4で足りない状況はなかったはず
>>7
雲龍型除いたら正規空母6隻しかいないからね、4隻で合ってるよ
紛らわしかったら次から(甲:正規空母合計4)でもいいかもね
運営ついーと:空母機動部隊及び同随伴護衛戦力の充実と練成
札で機動部隊2回させられても多分大丈夫…大丈夫…
軽母増やすかな(ボソ
と言いながら、大鳳と雲龍型3隻を加えた10隻の上に、さらに加賀や二航戦の予備艦を戦力化しているのが、用心深い提督だけどな。
祥鳳型鍛えるか悩むな
鳳翔、RJは遠征専未改造だけど、あの二人は支援でしか使わないから中途半端な40LV台なんだよな
RJ改二はとりあえず作っておけよ
RJはなんで悩むのかわからんレベルだぞ
遠征用に未改造2隻は欲しいじゃん
うちは加入順に育ててたから後から入ったRJは自然と遠征要員になってたな
ついでに言えば
祥鳳・瑞鳳→まだ改二あり
RJ→改二になって強化打ち止め。装備も別にいらない
連合艦隊の水上打撃での軽母2隻→制空の飛鷹改と火力と4スロに司令部or彩雲乗せる隼鷹改二安定
やや重め支援にRJいるといいなと思うことあるけど、その場合は雲龍型でもいいかって考えるとRJは未改造運用でもいっかとなってる
そこで高速の軽空母が必要なパターンが!
はい、ちとちよでいいですね・・・
遠征用なら水母ちとちよがメジャーだよな、もちろん別途航改二確保して
春のベーグルで正規空母出撃不可だったから今後制限増えないとも限らないぞ
空母機動部隊縛りの予告出たから俺なら警戒する
まぁRJ改二のスペックを把握した上で要らないってんなら強くは言わない
でも、遠征で使うから改造しないったって、遠征はちとちよ無改造ダイハツ2と鳳翔さんで枠が埋まってRJの仕事はどこにもなさそうな気がする
ヒャッハー改二に無慈悲なお札が付いてたりすると独特なフルフラットの龍驤ちゃんが光り輝くのだ
テンプレにお札の項目が無かったから追加案
・お札:制限海域に出撃した艦が他の制限海域に出撃できなくなる
(例:2015春・甲乙のE-3〜E-5。支援艦隊はこの制限を受けない)
丙は札が付いていても出撃可能と言い切れればいいんだけど今のところ暫定で
脱線するからレベリングの質問はしない、答えないのルールを追加すべきじゃないかなと思うんだけど、どうだろう?
脱線っていうほど勢いあるわけじゃないしネタがなくなるより
備蓄しながらのレベリングなら全く関係ないと思うけどね
>>19
呪いのお札について追加するのはいいと思うんだけど、どうせ追加するならスラングではなく
運営ツイッターでも使われてる出撃識別札としておいた方がいいんじゃないかな
【司令部LV/踏破海域】99/5-4
【直近イベ3回の踏破経験】3月着任なので15春甲のみ
【現保有資源】 燃料22k 弾薬20k 鋼材26k ボーキ22k バケツ1060 開発資材90
【普段のプレイ時間や頻度】平日3時間、休日6時間
【上位〜8隻のLV】
戦艦 長門a85,陸奥85,長門b41
高戦 金剛91,榛名86,比叡82,霧島82,Roma49
航戦 山城85,日向73,伊勢48,扶桑47
空母 加賀110,蒼龍85,飛龍81,翔鶴80,瑞鶴80,大鳳75,赤城72,雲龍60,葛城10
軽母 飛鷹80,隼鷹80,龍驤75,千歳74,千代60,祥鳳48,鳳翔29,瑞鳳26
重巡 愛宕94,妙高75,摩耶80,足柄65,那智65,羽黒65,衣笠a55,衣笠b55,高雄16
航巡 利根89,鈴谷75,熊野70,三隈30
雷巡 北上96,大井82,木曾75
軽巡 神通85,川内a81,由良70,大淀69,川内b61,五十鈴50,夕張36
駆逐 時雨85,夕立84,雪風80,綾波79,吹雪70,暁70,ベル70,島風60
その他 大鯨7,明石35,あきつ丸25
改造可能な艦船は改造済み、運以外は改修済み。
【主要装備と個数】
艦攻 流星*7,流星改*5,流星601*1,天山601*1,天山友永*1,九七式熟練*1
艦爆 彗星十二*7,彗星601*1,彗星江草*1,九九式熟練*1,Ju87c*2
艦戦 烈風(601)*1,烈風*9,紫二*11
彩雲 6
偵察 水観*6,二式*2
大探 21号*15,14号*5,32号*3,FUMO*1
小探 13号*5,13号改*3,22号*8,33号*2
対潜 三式ソナ*6(★1*1),三式爆雷*4
三式 7
徹甲 九一式*4(★8*2),一式*2(★2*2)
夜偵 2
夜戦 探照灯*7(★1*1),照明弾*3
艦隊司令部 1
他 WG42*2,熟練整備員*1,91式高射*2,94式高射*1,10cm+高射*1,61cm酸素魚雷*3
2号砲*10(★4*4),3号砲*4(★4*4),35.6cm連装砲*51(★5*4),381mm改*2(★1*2)
41cm連装砲*10(★5*2,★2*2),試製35.6/41/51*各1,改装設計図*2(五航戦改二用)
夏の甲完走を目指して準備しました。よければアドバイスお願いします。大型は出ないので今回は諦めました。
>>23
十分たりてる、それで甲クリアできないなら編成が悪い
強いて言うなら扶桑を改二にするかな。
打撃力のある戦艦がもう1隻欲しいかも。
>>23
戦力的には十分の筈(掘りは別として)
バケツもあるし資源の余裕があれば甲完走できるかと
はまると資源飛んでくので余裕持って貯めておきたいのと
カットイン用に五連装酸素魚雷改修しておいたほうがいいかな?って位
三月着任とは思えぬ充実振り
アドバイスが本当に要るとは本人も思ってないんじゃね?
一部の層の薄さにも気付いてるだろうし
俺も2月着任でだいたい>>23 と同じような戦力だけど、
ある程度分かっていても意見を訊いてみたくなるってのはあるね
意外な落とし穴があるかもしれないし
ありがとうございました。
取り急ぎ扶桑をレベリングし、資源備蓄に移行、デイリーで改修を進めたいと思います。
春と夏が違うとは言え甲完走していてアドバイス欲しい人って
攻略サイトで編成見てあまり考えずにそのままって人が多いのかね?
制空、夜戦、陸上装備にしろ通常海域やってたらどこが足りないか位わかりそうなものだけど
さんざん、春甲はぬるい言われてるからじゃね?
なるほどね
とはいえ規模も元ネタもまだ発表されてないんだから
標準的なレベルという意味では春は標準的でゆるすぎってこともないと思うが
言われているマリアナモチーフなら大規模になるのかね
初イベントで甲の洗礼くらったのに古参たちの「今回の甲は(14夏あたりよりは)ヌルいよね」
なんてやりとり見てたらそら不安にもなる
13秋と14夏を体験してれば他はぬるく感じるかも
今ゲージ回復来たら大荒れしそうだ
>>23
甲をクリアする分には問題ない。細かいところをいくつか書くから、好きに判断してくれ。
上にも書かれているとおり、航戦の層が薄い
バケツ量は問題ないので、次に層の薄い重巡航巡軽巡駆逐のレベルを上げて札対策
特に航巡が4隻しかないから、三隈を60↑くらいにできたら札で利根鈴谷を使うことになっても安心かな
装備はネジと開発資材に要相談なんだけども魚雷の★付きが1あれば隙が無くなる。
魚雷は火力をとって5連装酸素魚雷、回避をとって3連装酸素魚雷でもいい。これは好み。
ネジに余裕があれば試製35.6をもう一本作っても良さそうね
33号、32号が少ないからこれも資材と相談して作ると尚安心だけど、作らなくても問題ない
難易度高い低いと交互にやってんだから次の甲はLv90以上ないと無理な法則
低い時にまるゆ補充させ次は高くしてカットイン出させる流れ
難:敵艦隊前線泊地 殴り込み(2013年春イベント)
易:南方海域強襲偵察!(2013年夏イベント)
難:決戦!鉄底海峡を抜けて!(2013年秋イベント)
易:迎撃!霧の艦隊(2013年冬プチイベント)
易:索敵機、発艦始め!(2014年春イベント)
難:AL作戦/MI作戦(2014年夏イベント)
易:発動!渾作戦 (2014年秋イベント)
難:迎撃!トラック泊地強襲 (2015年冬イベント)
易:発令!第十一号作戦 (2015年春イベント)
と来ればまあ次は難し目のイベントだよねきっと
霧の艦隊はコラボでチート艦貰えるイベントだし例外としていいからここまで順番に難易交互には来てるねえ
イベントへ向けて設計図使う順番だけどさ。一般的には扶桑姉妹優先でとねちくが続くというのが定石だけど、人によっては鳥海というのも有りかと思う。
例えば次イベントが初めてか2回目というような中堅提督が甲目指すために、頑張って艦隊平均練度70とかにして、金剛型妙高型も改二にしました。扶桑姉妹も80にして、使える設計図は2,3枚とかの場合。
練度は上げたけど、開発は艦載機揃えるので一杯一杯で上位電探無しとかだと、扶桑山城に使って、後一枠鳥海で22改4を貰って、妙高改二任務のと併せて2つ確保して決戦支援用とするってのも選択として充分有りじゃないかな
最上型さえ充分育ってれば利根型の代役は務まるし、そもそも熟練整備員無い人も多いだろうから、航巡の重要性がそんなに高くない人が多いはず
あくまで目安だからな。
逆に攻略上、急ぐ必要がないのは大鯨、天城、葛城かな。
雲龍は烈風601の転換任務あるので。
ageさせて
雲龍に使って烈風601取りたいが、五航戦改二でもしかしたら上位機種が来るかもと温存してる
五航戦がイベ後確定なら迷わず使えるんだけどね
電探による戦況の好転なんか僅か
効率面から言うと艦娘として強化されるのを優先すべし
但し、提督の趣味・嗜好はあらゆることに優先するからあしからず
俺は垢抜けた(ように見える)鳥海改二がイマイチなので後回しにした
艦娘の強化ってことで言えば、熟練整備員いないととねちくより鳥海のがかなり上になるんだよね
設計図の使用で利根筑摩は贅沢品だと思ってるけどな
任務系では鳥海改二はあるが報酬品がショボイ
しかしその後それがトリガーになる可能性はある
実際利根筑摩を先にするとして何がメリットなの?
理由のないただの押しだと思ってるけどな
いやそれこそ人によるだろ
上で先に鳥海改二も有りって例上げたけど、限定した状況での例であって通常海域で航巡使うなら利根型が一番なのは間違いないし、比較優先度で言えば要設計図組のなかで上位ではある。
ビスマルクを首尾よく建造できてりゃそっち先でもいいし、雲龍いれば任務で熟練監視員手に入るから定石通り鳥海よりとねちくどっちか先のが良い。
とねちくの優位性は高い索敵能力だったと記憶してるが…。
イベントの場合、索敵はあまり重要視されない事の方が多いけど。
なんか航巡ってあんまり使わないしとねちく改造するのは後回しにしてたけど
改造したら「何でもっと早く改造しておかなかったんだ」と思うくらいに強かった
最上型はとねちくの代わりにはならんだろ
使わなければ有用性はわからんでしょ
>>50
充分なるぞ。それなりのレベルは必要だが
言っとくがここでの比較対象は扶桑型改二と伊勢型改だからな
性能差が隔絶してて到底扶桑改二の代わりにはならん伊勢型改と違って、最上型ならある程度代用は務まるから、後回しにしても何とかなる
まあ今なら1枚目なら扶桑、2枚目山城みたいな流れでいいと思う
本体の入手は容易でレベリングも容易で最深部でも使える戦艦だし瑞雲12と試製41も戦力大幅アップ
航巡も2隻は手に入れておきたいってところだから、そこはそこで頑張らないといけないが
しかし夏以降は要設計図に五航戦と伊勢型が加わってさらに判断がめんどくさくなるだろうな
伊勢型はまあ、しばふが運営にゴリ押しとかしなきゃ改までみたいな完全上位互換みたいなことなく、火力控えめ回避最強スロ均等搭載数大みたいな継戦能力優先にして棲み分け図るだろうけど
春イベ前に航巡は2人以上いた方が良いと言われ、
最上型はモガミンしかいなかったから利根ねーさんを改二にしたな
イベでもEOでも活躍してくれてるし後悔とかはないけど
強いて言うなら設計図の余裕がなくて筑摩が改のままなんで、
姉妹で仲良く揃えたい派としてはちょっと落ち着かないってとこ
冬イベ前は、とねちくと不幸姉妹の優先順位は、「好きな方」とか「2枚あるなら1隻ずつ改造して3枚目を判断」だったが
瑞雲12と23スロが冬イベで威力を示してからは不幸推しが主流になったな
言うほど整備員ってとねちくの利点か?イベントでは一度も装備させた覚えないわ
最上型より一回り上のステータスと九スロが主な利点だと思ってたが
>>54
伊勢型改ニって情報出てるの?
>>58
32号改のイラスト妖精さんが伊勢日向っぽい
過去の事例から艦娘モデルの妖精さん装備が出てくると改二が近いと言われる
熟練整備員いないととねちくの価値が下がるってのはわけわからんな
あってもなくても航巡としての価値が大きく変わるわけではないし
少なくとも鳥海が上になることはなかろう
そこに96式150cm探照灯の妖精さんが居るじゃろ?
>>58
あとはアーケード版の宣伝?でやたらと優遇されてることかな
秋開始だし、それに合わせてこちらには改二が来るかもと言われてる
ttp://kancolle-a.sega.jp/img/top_bg.jpg
>>60
別に利根型の価値が下がるとまでは言ってない
新規の優先度の話で、鳥海改二の優先度は常々低いと言われてるのが気になっただけ
電探開発進んでなくて、熟練整備員非所持(新規は大半だ)の人に取って、扶桑姉妹の次くらいに単純にとねちくじゃなくて、鳥海の選択肢も充分有りということ
整備員込でも鳥海のが火力上のとこ、無しなんだから火力優先するか索敵優先するかでどっち選ぶかは人によるだろ
>>62
そもそも大前提として重巡と航巡は艦種が違う(羅針盤で違いがある可能性)を忘れてないか
とねちくと最上型の能力差>鳥海と妙高型の能力差である以上、鳥海の優先度が下がるのは当たり前でしょ
そこに整備員の有り無しは関係ないよ
安価ミスった。>>63 な
>>64
もちろんね
航巡がルート要員として必要とされる局面は多いし航巡最強の利根型を通常優先するべきってのは別に否定しないよ。
ただ最上型でも一応代用できて、上位電探込みで重巡の駒増やすって選択肢も有りだと思ってるだけ
最上以外の最上型の入手難度
利根型と最上型の性能差
この2つを考慮すると、現状ではとねちくを保留してまで鳥海に設計図使う意義は薄いかなぁ
最上型に改二が来れば少しは変わるかもしれんが
鳥海の代わりは他の改二重巡で十分勤まるけど
とねちくの代わりを最上型にやらせるのはキツイ場面もあるね
22号改四をえらく評価してるんだな
あったら使うけど、設計図使うものでもないだろ
22号改四1つで、大きく変わらんて
不毛でさえ体感できん
選択肢として有りってだけで鳥海を優先するべきとは言ってないからね。
>>54
なるほどありがとう
すでに余ってる人は別として図面足りなくなるの確実だね
あえて鳥海を優先する理由がほぼ無いんだから、わざわざ選択肢にあげる必要もなくね?と思う
優先度は常々低いって言われてることに特に問題はないな。実際に低いんだから
>>66
結局22号改四の価値を見いだせるかかね
自分には新規にとっての22号改四の実用性はかなり低いとしか思えないから
支援艦隊として優秀だから葛城に設計図を使うのも選択肢として有り
って話をされてるような気分だわ
>>70
水上電探と対空電探を同じに語るのはちょっと
支援ではともかく
ルート要員に航巡がいる以上に、重巡・航巡どちらでもよくて札対策で数がいる局面あるよね
そうした時に両方対応できる利根型がど安定なのは間違いないけど、最上型の数がいて充分育ってるのが前提だけど鳥海の火力と整備員なし、電探獲得を総合的に考えてそっちを選ぶってのも選択として有りだと思うけどな
選択肢にも入らないってのはない
そういう極端に狭い範囲を想定してまで押す必要は無いでしょ
>>76
>>40
支援で使う前提で押してるからいいんじゃね
そういう局面に対応するためには、準備段階では設計図キープして改二保留というは判断になる。
現在設計図が要る艦は
とねちく、扶桑姉妹、龍鳳、雲龍型3隻、鳥海、ヴェネト型2隻、ビスマルク(要2枚)
優先度合で言うと
最優先:扶桑姉妹、とねちく
あれば多少有利:鳥海、ヴェネト型2隻、ビスマルク
趣味:龍鳳、雲龍型3隻
てな感じ?特に扶桑姉妹改二は連合艦隊水上艦編成では激強なので真っ先にやるべきだろうな
扶桑型、雲龍
利根型、ビスマルク(5-5をやるならば)
鳥海、ローマ、リットリオ
龍鳳、天城、葛城
俺の感覚だとこうかな。
>>81
雲龍だけやたら優先度が高いのは趣味か、趣味なのか
>>82
いや烈風601と整備員でしょ
扶桑姉妹は制空補助って役目もあるから最優先だな。
その次は雲龍か二枚使うけどビス子かって感じかなぁ。
>>83
なるほど、任務報酬の事すっかり忘れてたわ。特に601烈風は欲しいね
あとはそれ以降の鳥海、ヴェネト型2隻、ビスマルクの優先度か
連合艦隊第二艦隊の事を考えると本来ビスマルクが頭一つ抜けてるけど、設計図要2枚なのが悩ましい
なんだかな
別に利根型否定してるわけでもなく普通はそっちだろうけど、人によっては鳥海も有りかもって話してるだけなのにな
まあいいや
>>85
38砲改の命中補正と夜戦火力の高さ、昼戦の雷撃削りと
設計図が厳しいけど2枚ならビスマルクだろうねえ
連合艦隊の第2艦隊に是非入れたい所
>>86
「人によっては」が、自分でないなら存在自体も疑わしいから、んなものを無理に想定せんでも良かろう
>>86
貴重な設計図を攻略上誰に優先的に使うのが好ましいのか?という話をしているときに
人によっては、とか焦点の定まらない話を何時までもされても困るんだけど。
>>87
2枚ありゃビスマルクに使うのが良さげなんだけど、
設計図が足りない場合を考えると1枚しか間に合わないなら代用としてローマを改造、かなぁ
>>79 がFAでおk
レべリングさえ終わってれば改修素材は前マップちょっと周回するだけで集まるし
【司令部LV/踏破海域】99/4-3
【直近イベ3回の踏破経験】15春丙E-6
【現保有資源】 燃料29000 弾薬33000 鋼材27000 ボーキ25000 バケツ1051 開発資材311
【普段のプレイ時間や頻度】3-5h
戦艦 陸奥80 大和1
高速戦艦 榛名81 霧島81 ビスマルク改80 金剛79 比叡78
航空戦艦 扶桑改二80 山城80 伊勢80 日向71
正規空母 蒼龍78 飛龍77 瑞鶴74 翔鶴71 加賀67 大鳳60 赤城50 葛城50
軽空母 千代70 千歳57 隼鷹53 龍驤52 鳳翔50 飛鷹49 祥鳳39
重巡 摩耶75 羽黒74 妙高71 筑摩利根愛宕高雄が70 他の妙高型が65 古鷹青葉型は全員65
航巡 最上75 三熊75 鈴谷75 熊野75
雷巡 北上78 大井78 木曾65
軽巡 神通74 川内65 五十鈴61 那珂58 長良58 球磨46 大淀42
駆逐 時雨67 夕立65 雪風64 島風62 綾波61
その他 明石35 あきつ丸30
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星15 流星改4 流星(六○一)1 九七艦攻(友永)(熟練)各1
彗星一二型甲以上の艦爆 一ニ型甲3 爆戦7 Ju87C改2 九九艦爆(江草)(熟練)各1 彗星(六○一)1
紫電改二以上の艦戦 紫電改二12 烈風10 21型(熟練)2
彩雲 4
零式水上観測機以上の偵察機 二式艦上偵察機1 観測機4
大型電探 21号18 22号9 14号3 32号1
小型電探 13号6 13号改 33号2
対潜装備 三式ソナー14 九四爆雷16 三式爆雷3
三式弾 11
徹甲弾 九一式5
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 照明弾1 探照灯5
艦隊司令部 あり
設計図はイベント前までに2枚は確実に手に入る状態でデイリーは電探を回しています
夏は厳し目と見かけるのでできるだけ甲でいって最後の方は乙や丙でもいいと思ってるんですが
低めの一航戦、軽空母、軽巡駆逐、放置してる大和。優先的に上げていくなら何がいいでしょうか
その陣容で最終丙でもいいというなら余裕があるから、俺なら秋以降のことを見据えて大和を上げる。
この練度なら低いと分かってるとこを鍛えるだけかな
俺なら大和旗艦で加賀、隼鷹、飛鷹、時雨、夕立を演習メンバーとして鍛える
あとはさっさと5-2まで行って友永江草を機種転換させるべき
>>91
・艦艇
ルート分岐を加味すると駆逐艦が5隻では場合によって枯渇すると思う、もう数隻欲しい
空母や軽空母はそれだけ数あれば乙クリアまではなんとかなるだろう
最終甲クリアをしたいなら全般的にレベルが足り無さそう
・装備
取り敢えず夜偵もう一機作れ
>>91
最優先は雪風、夕立、ヒャッハーズだと思う
雪風夕立が被弾すると夜戦が絶望的になり得る
制空力のある軽空母も確保したい
その次は加賀かな
彩雲を複数積むのでなければ二航戦は片方を支援に回すことが多いと思うので
赤城は札用の2軍として使うなら焦る必要は無い
大和は演習番長が空位なら旗艦に置いていい
一ヶ月あれば実用レベルまで上がるよ
支援を考えると駆逐艦の手数が心もとないかな
>>91
甲で全クリ目指さないのであれば、雷巡、重巡、航巡、正規空母あたりは十分な練度だと思う。
甲でラストまで行くなら重巡をもうちょっと育てたい。
育成の優先順位としては軽空母、特に隼鷹か龍驤を改二にするのが最優先
駆逐は支援も含めてまとまった数の戦力が必要なので全体的にレベル上げ、軽巡は大淀が4スロで便利なので彼女を優先的に。
あとは任務消化のためにも海域進めて5-2まで挑戦できるようにしておきたい。
いろいろ有り難うございます
大和加賀を演習で鍛えながら軽空母、駆逐の底上げをやっていこうと思います
【司令部LV/踏破海域】75/3-2
【直近イベ3回の踏破経験】なし 初イベです
【現保有資源】 燃料18296 弾薬6256 鋼材7355 ボーキ3836 バケツ315 開発資材2
【普段のプレイ時間や頻度】平日3時間 休日は5時間ていど
【上位〜8隻のLV】
戦艦 陸奥改72/長門改34/武蔵24
高速戦艦 榛名改二81/霧島改57/比叡改49/金剛改46
航空戦艦 山城改51/扶桑改35/伊勢改34
正規空母 加賀改72/赤城改63/蒼龍改39/瑞鶴改33
軽空母 祥鳳17/龍嬢13
重巡 愛宕改40/羽黒改36/那智改33/利根改25
航巡 鈴谷改38/最上改12
雷巡 北上改二63/大井改二51
軽巡 川内改34/阿武隈改25/球磨改24/長良改21/五十鈴改16
駆逐 雪風改55/島風改43/時雨改37/夕立改37/吹雪改30/響改27/綾波改26
その他 あきつ丸14
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星4
彗星一二型甲以上の艦爆 なし
紫電改二以上の艦戦 烈風2
彩雲 2
零式水上観測機 1
大型電探 なし
小型電探 21号×6
対潜装備 爆雷94式×10 3式×4 /ソナー 96式×3
三式弾 2
徹甲弾 91式×3
夜偵 なし
ほか夜戦専用装備 なし
艦隊司令部 なし
【コメント】
目標難易度:丙で全海域踏破できたらいいなと考えています。
不安な点:育成の優先度として、
装備が貧弱なので夜戦装備用に川内改二、三色弾用に比叡改二、
火力として陸奥改二、正規空母戦力として瑞鶴蒼龍の練度up+駆逐艦底上げ(時雨・夕立)
を順番に行おうかと考えています。
この方針について他に優先すべき艦やこれはやめといたほうがいいんじゃないか等あればご意見いただきたいです。
あと、開発資材の備蓄はなぜ必要なのでしょうか?
イベントに向けて不足な装備を開発するためにテンプレに記載が必要と言うことでしょうか?
もしイベ中に必要になるのであれば今から必死に備蓄に回らなきゃと心配になっています
神通改二が欲しいな 球磨長良で代用できなくはないけどやはり軽巡最強だし
あとは烈風or紫電改二をもう5〜6機ほど、三式弾をもう2つほど欲しい 特に艦戦は制空権に関わるから重要
あと21号電探は大型電探な
>>99
まああくまで一案だけど
丙難易度で正規空母を4隻以上必要とされるとは思えない(あくまで主観)ので
足りない軽空母のコマの拡充、せめて隼鷹飛鷹(余裕があれば改2へ)か千歳千代田
那智か妙高型もう一隻を改2へ 設計図があるなら利根を改2へ
軽巡は川内と神通でも拾って育成
駆逐艦は改2になるメンツ+雪風島風 を育成するといい(響は微妙)
たぶん燃料以外はまるで資源が足りてないのでちまちまと2万程度までは貯めていけばいいと思う
艦戦が足りてないから開発に投資する資源はそこだけにしとく
>>99
まず軽空母の層が薄すぎる。改になってない艦など戦力にカウントできない。指定が来たら泣く事になるぞ?
装備については資源備蓄は放ってでも烈風を増やそう。主力艦戦が烈風2機じゃ丙でも優勢を維持し続けるのは難しい
その陣容で武蔵が居るのは大した運だが、君のLvだと大型建造回すには早すぎる。んな事よりレベリングして戦える艦を増やしなさい
>あと、開発資材の備蓄はなぜ必要なのでしょうか?
過去には今まで無くてもへっちゃら!だった装備がいきなり必要になって大勢の提督がイベ中に開発回しまくる羽目になって
地獄をみたケースもある、黙って記載しとけ
>>99
開発資材については極端な話、イベント開始と同時に新しい装備や戦闘ルールが実装されて、それが海域攻略に必要不可欠なケースもある。
実際にイベント始まってみないと必要な装備はわからないからね。例えば去年の春イベはイベント開始と同時に弾着観測射撃が実装されて、
軽巡以上の艦に水上偵察機が不可欠になった。そういった場合に対処できるように開発資材の備蓄を推奨してる。
コメントありがとうございます
特にヤバそうなのは軽空母と艦戦、了解です
確かに指定きたら即オワタですね
軽空母軽視のつけが回ってきた…神通重巡駆逐とあわせて頑張って育成します
>>100
21号大型でしたか!失礼しました
デイリーで艦戦回しつつ三式ゲットねらってみます
>>101
ちとちよが練度1で眠ってたので育ててみます!
色んな艦種のアドバイスどもです
資材はなんとか東京急行解放できたのでオリョクルしながらがっつり回して開発資材+2万程度備蓄することを心がけます
>>102 >>103
三式弾が急遽開発必要になったケースだと聞きました
恐ろしいことです…
イベ開始と同時の新システム実装ありうるとは中々鬼畜ですねー
大型建造で無駄遣いせず備蓄始めます(;´д`)
陸奥はまだ改二ないし、そのレベルで十分
戦艦は燃費のいい金剛型を中心に育てる
せっかくの武蔵だけどイベント終了後まで使わないほうがいいと思う
>>105
陸奥改二ない( д ) ° °
金剛かなんかと勘違いしてた模様
75まであげて凹む前で助かりました
ありがとうございます
武蔵は中途半端な練度で放り込んでも無駄に大破しそうですしね…
今回のイベ終わってからまったり育成しようかと思います
>>106
東急遠征は艦隊レベルの条件が厳しいから注意な
また、鋼材を同時に稼ぐには都合が良いが時間効率は海上護衛や北鼠の方が上だから適宜選択のこと
開発途上の提督は鋼材重視だろうね
それだけに早くに東急開けてるかどうかは大事
むっちゃん改二の特殊兵装
演習で敗北ログ付けた奴にMNBを弾着観測射撃する
>>99
今司令部Lv75なら80なるまでは最優先で1-5-1で軽巡駆逐艦水母の育成した方が良いよ。
旗艦:軽巡(川内・球磨・長良)
2〜5番艦:駆逐艦(夕立・時雨・綾波・雪風)
6番艦:水母(千歳or千代田)
獲得経験値と現レベルの差でこれがワンセットでの育成になると思う。
とりあえずLv60か改二目指して旗艦はキラ付けか疲労したらローテーション、随伴艦は赤疲労でも継戦しよう。
それが終わってから他を3-2-1で上げれば良いかと。
>>106
イベントで航巡はルート固定になりがちだから最上を40ぐらいまであげた方がいいかもしれない
あとまだ司令LVが80になってないみたいだからそれを利用して1-5-1で夕立と時雨を改2にすると安心かな
ぶっちゃけ丙完走なら戦艦空母雷巡だけ育ってりゃ十分いけると思う
育ててない艦をルート固定に要求されたら缶&ダメコン積んで被害担当艦でいい
>>107
時間効率了解です
効率以外にも、駆逐艦レベリング中やイベ中は雪風とかをはずさざるを得ないので、その際は東京急行でなく北鼠海上を回すことを念頭に置きます
>>110 >>111
司令部lv80まで1-5-1レベリング詳しくありがとうございます
戦力不足と同じぐらいにルート固定に戦々恐々としているので最上ちとちよもがっつり育てておこうと思います
>>112
雷巡強いですね
MVPとりまくって勝手に育ってるので3-2-1レベリングに組み込んでおこうと思います
ダメコンはけちな自分はラストエリクサー病を発症しそうですが(;´д`)どーしても無理な場面があれば使ってみます
>>113
ダメコンは通常の任務でもらえるだけじゃなくてイベントの海域報酬でももらえるよ
さすがに報酬で貰ったとは言え女神は使ってないけど
あとダメコン装備で突っ込むと何故か被弾しない法則もあったりするから躊躇セず使わないともったいないよ
そのうち装備枠圧迫するからね
初イベさんか。イベントでは普段の何倍も鋼材が減るからびっくりするぞ
>>99 さんに言いたい事
悪い事は言わない、今の君のレベルでは運よくゲットできた武蔵さん今回のイベでは封印推奨ね
武蔵さんはたった1回の出撃で最大では燃料1640、弾薬293、鋼材768(4戦夜戦あり+大破)を要求する
悪い意味でも凄まじいモンスターなんだよ。
どう考えても今の君の鎮守府の様子では運用できる艦じゃない
>>113
あと1-5-1でのレベリングがある程度完了したらイベントまでに司令レベルを80まで上げて甲への挑戦権を持っておいた方がいいと思う
過去2回と同じ傾向ならE1甲は低難易度で強力な装備報酬がある
>>116 のクソ野郎
>>105 のアドバイス→>>106 で本人納得してんのにいちいち掘り返してんじゃねーよ
イヤミな書き方してんなよks
>>118 も相当なもんよ
質問者本人がID変えて突っかかってるって思われたら迷惑なんじゃね?
解答者(?)が他の解答者につっかかるのは内容が間違っていない限り控えよっか
次の方どうぞ
>>118
105の方は見てなかったんだがな、取り敢えず君の発言は完全にローカルルールに抵触してるから
荒らし報告しといた。
なんか荒れてる(;´д`)?
>>114
ダメコンもらえる機会あるのですね
最初のうちに配られたもののみかと思い込んでました
何個かは残して景気よくつかっちゃう気持ちで臨もうかと思います
>>115
自分は練度低くて戦艦空母大破しまくりそうなので燃料鋼材は余分を見て備蓄しとかなきゃですね!
>>116
凄まじい消費ですね
ちょろっと演習で育成したときは連戦でないのでちょっと多いかな?ぐらいで気づきませんでした
次イベ時に育成間に合ってかつ資材が十二分にあれば使うレベルですね…
>>117
E1なら甲いけるかもとは目から鱗です
強力な装備ほしい…
前イベの情報ググり+今回のイベの先行者の情報を見て行けそうなら試行してみます
ググっても情報が多かったり古かったりでよくわからず不安になっていましたが、皆さんのコメントのお陰でなんとかイベ前・イベ中の方針が見えたかなという感じです
備蓄育成にいそしみつつ初イベ楽しみたいと思います
どうもでした(°∀°)ノ!
>>121
君は間違ってるから発言しないほうがいい
2-4クリアしてるならE1甲は普通に行けるはず
上手くすればE2も甲で行けるかも知れない
次イベントがどんなマップ構成になるか次第だけど
>>123
何がどう間違ってるのかも説明できないのに
「発言するな」などと言う人は質問スレには不要ですよ
大和型、それも大和武蔵を並べてゴリゴリ行くような戦い方は、備蓄教徒でないとなかなかな。
>>125
横やりだが順を追って間違いを説明
1:118を荒らし報告した。
2:つまり125的には118は荒らし。
3:ローカルルールどころかネットの基本ルールとして、「荒らしは放置」「荒らしに関わる(レスする)ヤツも荒らし」
4:121でわざわざ118にレスしてる
5:この時点で125も荒らし。
6:荒らしはモチロン…
以上。
>>125
ローカルルールに抵触するってどの部分さ
まさか「艦これ専用掲示板の運用掲示板」の
ローカルルールをこっちに持ってきてるのか?
大和型使うときは、他の艦も育ってないといらん出費が増えるばかりでなあ
逆に他の艦が育ってると大和型使わなくても何とかなるし
そこんとこ3-5北、4-5、5-5は大和型使いたくなる難易度だから最近うちの大和型は埃被ってない
イベントなら難易度によるけど、自然回復教徒の俺は大和型並べて楽できるなら迷わず使うぜ
大和型は演習旗艦に突っ込んでおけばそれなりに育つからねぇ。
疲労とかバケツ惜しんでレベリングしてると資材は勝手に貯まる。
それを貯めたままにするか、開発にまわすかは個人の判断かねぇ。
大型回すのは流石に今の時期はないわ。
>>127
>ネットの基本ルールとして、「荒らしは放置」「荒らしに関わる(レスする)ヤツも荒らし」
つまりお前自覚のある荒らしなんだな
>>129
3-5北って戦艦1隻でも入れると制空厳しくないか?
診断お願いします
【司令部Lv/踏破海域】80/3-3、4-1
【直近イベ3回の踏破経験】6月始め着任で未経験、今回が初参加
【現保有資源】燃料13517 弾薬11294 鋼材16358 ボーキ17386 バケツ235 開発資材52
【普段のプレイ時間や頻度】平日3〜4時間、休日出掛けなければ〜10時間、出掛ける場合は5〜6時間程度
【上位〜8隻のLv】
戦艦:陸奥改44/
高速戦艦:金剛改41/榛名改41/霧島41/比叡40
航空戦艦:山城改40/扶桑改40/伊勢改44/日向改35
正規空母:加賀改31/赤城改32/蒼龍改40/飛龍改33
軽空母:千歳航二50/千代田航二50/龍驤43/隼鷹44/飛鷹30/翔鳳30/鳳翔31
水母:千歳甲20/千代田甲20
重巡:妙高改40/那智改38/羽黒改36/足柄改35/加古改31/摩耶改26
航巡:最上改31/熊野改35
雷巡:北上改二51/大井改二50/木曽改二65
軽巡:川内改二60/神通改二60/那珂改二50/五十鈴改二50/阿武隈改47/夕張31/球磨改27/多摩改26
駆逐:島風改48/吹雪改50/綾波改46/夕立改47/時雨改42/暁改45/響改45/叢雲48/他6隻程40
潜水艦:イムヤ26/ゴーヤ23/ハチ25
その他:明石大淀大鯨あきつ丸等の特殊艦や大型戦艦は何も無し
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻:流星x8/流星改x1
彗星一二型甲以上の艦爆:十二型甲x5
紫電改二以上の艦戦:烈風x3/紫電改二x6
彩雲x3/零式水上観測機x3
電探:大型なし/小型13号x1/21号x11/22号x2
対潜装備:爆雷94式x6、3式x4/ソナー96式x5、3式x3
徹甲弾:91式x1
三式弾:なし
夜戦専用装備:川内改二の夜戦セットx1
艦隊司令部:なし
【コメント】
目標難易度:最終的には無難に丙でクリアを狙いつつ、乙である程度掘れたら嬉しいと考えています
不安な点:まず司令部レベルの関係(1-5-1的な意味)で、駆逐・軽巡・雷巡を優先して上げてしまったので
戦艦・重巡系・空母系が上記艦種に比べ、あまり育ってない事がひとつと
過去のイベントではルート固定に必要だったと聞く、航巡がふたりしか居ない。しかも利根・筑摩が未入手な事
最後に烈風・徹甲弾・三式弾などのイベントに必須な装備が、全然足らない事が不安の種になっています…
とりあえず装備補填の面では、デイリー分で艦載機、余剰に4回で徹甲・三式をの計8回分毎日回してます
レべリングの面では、重巡や航巡を旗艦に3-2-1を回してます。なかなか旗艦MVPが取れないですが…
ちなみに良くやる編成は、重巡か航巡(旗艦)/戦艦/重巡か航巡(随伴)/軽空母2か正規空母1軽空母1/潜水艦1
レべリングは7月一杯を使ってギリギリまで育て、8月1日〜イベ開始、イベ開始〜情報が揃う4,5日間は遠征回しのみで備蓄に走る予定です
7月一杯で重巡や戦艦、軽空母を改二まで上げられれば良いのですが、どこまで上げられるか分かりませんし
今回が初参加なので、このプランや艦隊で丙完走や乙での多少は掘りがやれるか心配です
お手数ですが、残りの時間はこの方針で問題ないのか、もっと他に優先すべき事などありましたらアドバイスお願いします
>>132
艦娘のレベルが平均的に上がってるね
平均的に上げつつ艦種毎に1,2隻くらい突出させる感じでレベル上げておくと乙にも挑みやすいだろう
戦艦は勝手にレベル上がって行くから良いとして、空母は加賀優先
重巡航巡は各二隻レベル高めにしておきたい
装備は徹甲弾、三式が各4つ欲しい。特に三式が一個も無いのはやばい
艦戦は烈風か紫電改二どちらかが後一個手に入ったら弾の開発に注力
一度クリアした海域は難易度変更できない。乙で掘るなら乙でクリアするか、乙で掘った後に丙でゲージ削りなおすことになる。
8月入ってもレベリングでおk。自然回復内で兎に角レベリングしよ
>>131
空母2隻入れてるし、航空優勢もしくは互角で十分と思ってる
>>132
丙クリアが目標なら艦載機は十分だと思う。
徹甲弾、三式弾、ソナーの開発を優先したほうがいい。
ルート固定はイベントのモチーフになった作戦に参加した艦かどうか(あきつ丸みたいな例外はあるが)だから、今回も航巡がルート固定になるかはわからないよ。
ちなみに夏イベのモチーフになると予想されているマリアナ沖海戦に参加した艦娘リストは以下
甲部隊 大鳳 翔鶴 瑞鶴 妙高 羽黒 矢矧 浦風 磯風 朝雲 秋月
乙部隊 隼鷹 飛鷹 龍鳳 長門 最上 満潮 時雨 五月雨 浜風 早霜 野分 山雲
>>132
割と平均的にレベリング出来てるし、
取れる戦術も広そうだからクリア出来る最低ラインは満たしてるように見える
このまま行けば全員50くらいまでは行けそうだけど、ここはある程度選定して先に決戦用に70くらいの艦を6隻くらい揃えた方が良いかもね
ルート固定は30も有れば良いだろうし、最悪必要になってから育てりゃええねん
診断ありがとうございます。
まずきっと指摘されるかなぁと思っていた、レベルの均等化についてですが
ついつい可愛い娘が多いせいで、あっちもこっちもとやってしまっています
…まぁ実際には、赤疲労になったら交代でローテしていたら、なんだか均等にとなってしまっただけですが(汗
やはりある程度は全体的に上げつつも、一部の70代で改二になる勢は特化して上げるべきなんですね
あと、こちらも予想通りですが、徹甲弾と三式弾は早めに用意すべきみたいですね
>>133
>8月入ってもレベリングでおk。自然回復内で兎に角レベリングしよ
との事ですが、ある程度の掘りも考慮する場合、自然回復上限の2倍〜3倍程度、バケツ500は用意すべし
みたいな事を耳にしたので、イベ情報が出揃うまでは8月からは可能な限り備蓄しようかと思っていたのですが
私の場合はそこは気にせず、ガンガンレべリングした方が良いんですか?やはり今の艦隊では、地力が足り無さ過ぎですかね…
クリアあっての堀だからな
掘ってたら最終海域クリアできなかったなんてことになったら本末転倒
何より掘りは安定してS勝利できることが前提だから戦力が整っていることが第一条件だよ
テンプレ>>3 にもあるけど攻略出来なかったら備蓄も意味が無いからね
掘りの質問には答えられないってあるでしょ
丙の資源2万は自然回復付近でレべリングしてる分には全く問題ない量だし
初イベから掘りとか考えないで練度上げした方がいいよ(と昔の自分にも言ってやりたいwww
そう言えば掘りの質問はNGでしたね、失礼しました。でも教えてくれてありがとうございました
掘りはS勝利前提なんですね。確かにS勝利じゃないと出ない艦娘も居るみたいですし
今回はあまり無茶しない程度に、丙完走を目標に頑張って育成して
次の秋イベントで本領発揮の甲に挑戦したいと思います。とても参考になりました
>>132
俺も※したいからちょっと待ってて
>>140
艦娘のレベルの平均化は悪いことではないよ
けれども、レベル的に安心して海域に出せるのが70↑くらいってのを考えると
平均化が功を奏すにはかなり時間がかかる。司令レベルでいえば100↑といったところか
司令レベル110くらいになれば大抵の艦娘が75↑くらいにはなってるだろう。これくらいからが実用レベル
平均50程度を数多く揃えるくらいなら70↑を艦種毎に数隻揃えて甲アタックした方が良い
嫁が決められなくても艦種毎に消去法使うだけで、レベル上げる艦を決めることは出来るだろう
掘りは情報出るまで待つが吉
とくに夏イベは今まで渋ってた秋月とかオイゲンあたりがくるかもしれないじゃないか
新規層は持ってないから激化しそう
オイゲンは大型あたりに突如としてつっこまれそうだけど
>>132
イベント迄残り1ヶ月欲張りすぎないのが大事。
まずとねちくは今回は忘れよう。6月着任でその海域進行度だとどうせ設計図がまわらない。
で丙クリアなら航巡重巡の育成はある程度割り切ってしまった方が良いです。
ここの目安通りLv50が2隻4隻なら3-2-1も随伴艦に一隻混ぜるだけで済む。で戦艦と空母の育成に注力するべき。
戦艦の育成優先度は、扶桑(設計図使って改二に)、陸奥(41cm2門も嬉しい)、霧島(火力100越え+探照灯)榛名(ダズル2門+三式弾)、比叡(41cm+三式弾)金剛、
空母は加賀(最大の搭載数)、飛龍(ネームド艦載機+空母最高火力)、蒼龍(ネームド艦載機)、隼鷹(烈風+軽空母最高火力)、龍讓(軽空母最高火力)、
辺りかな。で3-2-1を、
旗艦:戦艦
2番艦:航巡や重巡(自由枠)
3〜5番艦:空母系
6番艦:潜水艦
旗艦MVP担当を戦艦にすることで、随伴艦の火力も上げられるので、グッと安定しますよ。
あと、毎週のあ号の分だけでも1-5周回して潜水艦を補強したい。最低でもイクが一隻は欲しい。
>>132
彼は前の自分に近いな。
全艦艇平均的に上げすぎて突出艦がいなくて札は楽だったけど、ラスダンには金剛型も妙高型も一隻も改二がおらんで甲クリア断念した。
大規模作戦!!!!!!
「艦これ」開発/運営 @KanColle_STAFF
現在「艦これ」運営鎮守府では、今夏作戦展開予定の「艦これ」夏イベント2015:期間限定海域の実装&展開準備を進めています。
同作戦開始は、来月【八月上旬】を予定です。同作戦は夏季恒例の【大規模作戦】となる予定です(※マリアナ方面の作戦展開ではありません)。
・夏季
・大規模作戦
・マリアナ方面の作戦展開ではありません
何作戦モチーフかさっぱりだな
朝になってからスレを確認したら、お礼を書いて落ちた直後に更にレスが…アドバイスして頂いたのにすみませんでした(汗
>>142
上記のお礼でも書いた様に、やはり何人かを集中的に上げて軽巡や雷巡以外でも、改二勢をある程度は用意した方が良さそうですね
>>143
オイゲンは是非欲しいですよねー。見た目で欲しい口としては、真実かは分かりませんが装備的に強いからって絞られてるのは辛い所です…
>>144
貴重なご意見ありがとうございます。丙完走が目標なら重巡の育成は1,2隻を改二まで上げるのは一旦止めて
その分を戦艦や空母に回して、戦艦や空母で改二を用意すべきなんですね。確かに今回(毎回?)は空母を強化してねと公式告知も出てますしね
最後にイクの確保ですが、クエストでも潜水艦4人要求のもありますし、これも悩みの種のひとつではありますね…
実際、今日の朝も試しに1-5を1周回ってみましたが、無事にボスS勝利でハっちゃんGET♪
…違う、違うんです。出難いと聞くハっちゃんも嬉しくない訳では無いけど、今はオリョクルの効率UPのためにもイクが早急に欲しいので…(泣
長文のお礼で申し訳ありませんが、皆さんのお陰でだいぶ育成プランの方向性を決める事が出来ました
初イベントだからと無理しない程度に、頑張って準備をしていきたいと思います。どうもありがとうございました
>>147
マリアナ方面の作戦では無いと言う事は、散々言われていた翔鶴・瑞鶴の改二は夏イベントとは無関係?
聞く所に依ると、隼鷹の改二もイベントが終わった直後?ぐらいの実装だったとか聞きますし、夏イベントはホントに何になるんですかね
珊瑚海の可能性が少し高くなってきたな。
地獄だけどマリアナじゃないと言われるともうレイテしか思い浮かばない
昨日書き始めたのなので他のレス者さんと一部ダブちゃってるけどご愛嬌ってことで
>>132
80になっちゃってるから1-5で駆逐のレベリングしづらいのがつらいな
バケツ貯めたいからもうステージ攻略は控えたほうがいいな。勲章集めることだけにしよう
・3-2-1で主要艦と水雷のレベリングしながら、デコイの潜水艦も育つ
A[飛龍・蒼龍][水雷1][水雷2][水雷3][山城][潜水艦]
※空母は流星ガン積み、山城はMVP取らないように瑞雲ガン積み赤疲労回しカ
B[扶桑][水雷1][水雷2][水雷3][水母or航巡][潜水艦]
※扶桑は主砲x2、瑞雲x2(or徹甲弾)、水母or航巡は瑞雲系x3装備で赤疲労回し可
・雷巡、重巡、戦艦の5〜6隻を演習で効率よく育成
※加賀、赤城を(彩雲、彩雲、彩雲、烈風)みたいな置物にして随伴で出して経験値稼ぐのもいい
キラが付いた雷巡は長距離、タンカー、ボーキ輸送などの遠征に出してもそこそこの効率
・2-1で南西任務とろ号やりながら旗艦の軽空母を育てる
[軽空母][バイト1][バイト2][バイト3][バイト4][バイト5]
※3-2-1で拾った重巡、空母を使って2-1で任務をこなす。バイトは無補給で破損したら廃棄
母港の枠が多くないとできなので余裕がなかったらこれを期に増やすのも一考
・1-5で拾った戦艦を使って3マス目でS勝利して伊19ドロップを狙う
[水雷1][バイト戦艦][水雷2][水雷3](バイト1)(バイト2)
※戦艦1隻拾ったら1-5-3まで2周できる。1-5-1で大破しなければほぼ3マス目までいける
手持ちの戦艦と水雷3で1-5周回して19狙いというのもあるけど資源的にすごく重い
こんな感じでレベリングしつつバケツと資源節約がいいと思う。
伊19を手に入れて遠征を開けていきたかったが、大型最低値でまるゆ狙いという手もある。
まるゆを引ければ潜水艦遠征ができるのは大きい。レベリングでもデコイの手数が増える
ワンチャン三隈や阿賀野型入手もある。まるゆは1/7確率で引けると信じる
あとは問題は電探の開発だが、レベリングだけしてれば鋼材とボーキは大量に
備蓄できるので大型電探開発する余裕は十分ある。
お勧めは「戦艦秘書」にしてバルジ大、中と大型電探を狙うレシピ。
鋼材は手堅く備蓄してボーキだけ使って烈風をもっと作ってみるという手もある
珊瑚海が来たとしたら報酬で初春型駆逐艦の追加が期待できるね。27駆逐隊で初春型5番艦有明と初春型6番艦夕暮が参加してる
それにしても珊瑚海5月、マリアナ6月、レイテ10月なんだよな。季節的にどうなんだろう。まあ6月のMIを去年夏にやったから気にしてないのか
そいや8月に起きたソロモン海海戦(第一次、第二次)ってイベントでやったっけ。13年秋が第三次ソロモン海海戦なのは知ってるが、13年夏は艦これやってなかったからよく知らないのよ
>>148
概ね>>144 の育成方針は賛成だが改二が早い妙高型3隻那智足柄羽黒くらいは改二重巡はあったほうがいいぞ
戦艦空母の3-2-1レベリングに随伴させとけば多分届く
もう完全に架空戦記モードに入ったって事だろいい加減しつこいぞ
翔鶴型のif改装でしかマリアナレイテの話出てなかったのにこじつけしつこい
別にマリアナレイテの話をしてるんじゃ無くてモデルの海戦が推測できればルート固定要員やら育てるべき艦種の推測がしやすく準備が捗るってだけなんだがな
急にブチギレて今まで無かった架空戦記云々って言い出すのは何だかなあ
話について行けなくて僻んでるじゃないの?
珊瑚嫌いの祥鳳さん。トラウマの地へ出撃あるかな
勝手にコンプの五航戦の話からマリアナレイテしかないと盛り上がってたのはどこの連中だよってー話
いやもう負け戦の流れには流れさせたくないだろうから史実の負け戦の2戦は今夏はやらないだろって言ったら滅茶叩かれたんだがね
ただの妬みでワラタ
そんなレスあったっけ?
ただの被害妄想とかじゃないの
叩かれたから悔しくてでもやっぱ俺は正しかっただろってことか
スレ違いな話の気がするのは俺だけ?
まぁかなりスレチになってるのは確かだね
イベントの作戦予想できないからルート固定艦を絞って育成出来ない!ってとこまでならギリギリスレの範囲内かもだが、それ以上は雑談系のスレでやるべきではある
運営告知コメントや時期と難易度って関係ないんだっけ?
今回は備蓄しなさいってコメントが弱い気がするが大規模だけど難易度はそれなりって可能性はないもんなの?
丙はいっその事ゲージなしで頼む
クリアできんやん
>>165
常に最悪を想定しろ。運営はその斜め上をいく
運営語をそのまま受け取るのは非常に危険
ひたすら育成、装備改修、備蓄して不測の事態でも対処出来るようにしておくしかないんだよ
とりあえず>>1 にもあるように雑談もほどほどにな
>>167
一回ボス倒せば終わりってことで
AL/MI作戦の時とか2正面作戦ですって告知されてたのが実際は3正面作戦だったって前例もあるし、
不測の事態に備えておくべきだよな
>>152
何度もレスありがとうございます。具体的な育成方法の一例の提示、本当に参考になります
バイト艦はキラ付けの随伴時には使っていましたが、育成時にも使うものなんですね
基本的に、育成時は随伴のEXPも無駄にしたくないと、全て手持ち艦でやってました
1-5でのイク掘りのやり方も、バイト艦起用でのやり方があったのかと驚きです
こちらも普通に手持ちの軽巡2/航戦1/軽空母1のゲージ割り編成で、ボスまで行きました
お陰で1周で160/180と消費が偉い事に…まぁおかげでハっちゃんが手に入ったので、アレですが(汗
大型でまるゆはちょっと保留で。最低値回しとは言え、その資源でどれだけレべリング出来るかを考えるとなかなか…
大型電探は足りない烈風や徹甲弾、三式弾をまずは優先すべきだと思いますので、こちらが揃った挑戦したいと思います
>>154
意見が分かれましたが、やはり重巡でも改二を多少は用意しとくべきなんですかね
とりあえず、旗艦MVPじゃなくても良いとの事ですし、随伴に組み込んで回してみたいと思います
本当にたくさんのご意見ありがとうございました。初のイベントで不安な点も多かったですが
今なら、無事にクリアまで完走出来そうな気がします。どうにかやり遂げられましたら、改めてお礼に伺います。何度もどうもありがとうございました!
お札は無い…!無いが…
今回、まだイベント全容の公開まではしていない…
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり… 我々がその気になれば
新システム実装で出撃制限を付けることも
可能だろう…ということ…!
多分だけど、今度のイベは運営が14秋から試してる事の総決算なんじゃないかな。
だから15春イベの拡張タイプと予想する。
まず札なしの水雷戦隊で突っ込ませて、次に連合組ませてからの、札三枚に最深部は連合艦隊の総力戦の流れだと思う。
そして最深部手前と最深部のボスは春イベより斜め上だと思われ。
つまり、札ありの最深部手前で丙と言う選択肢をちらつかせて、心を折りに来るんじゃないかなと。
>>174
その根拠は?
想像は個人の自由だが、根拠無く書かれても見に来た人(特に初心者)が混乱するだけだぜ
「多分だけど」って枕つけても同じことで
モチーフは
珊瑚海海戦辺りかな
予想でしかないものはこのスレには不要だな
初心者に対する明確な指針を示すスレなんだから
過去イベントのどの要素が来ても対応できるようにするためのテンプレだからね
想像でワイワイ騒いでも結局はテンプレ基準で育成するしかないわけで
夏イベ対策で五航戦の先行牧場やってる。御札対策と、あわよくば上位艦載機が手に入らないかと。
流石に五航戦は現有だけで良いかな百歩譲っても捕獲のみで
告知にわざわざ機動部隊の記述あるから空母足りなくなるかも
札対策に加賀2隻目と未育成軽空母のレべリングはじめようかな
まではいいとしても五航戦牧場は廃の暇つぶしだから質問者の参考にならないね
なぜ書いたし
質問と回答の専用スレじゃないからな。
>>182
廃が暇つぶしにやるようなネタをなぜ書いたのかという質問なのに答えになってなくない?
>>182
>>1 を100回読んだら
それでわからないならどうしようもないけどさ
確定していないことがダメなら>>181 みたいなのもダメにならない?
今までで同じ艦を複数用意しなければ越せないイベントなんてなかったわけだし
過去にあった最難関より厳しいかもって心配もそういう意味ではたんなる想像になっちゃうし
個人的には予想とわかる書き方なら予想も問題ないと思うけどね
このスレに頼る人が何を求めているかを考えれば
何の根拠も無い予想なんて百害あって一利無しとすぐ分かるでしょ
どうしてもぼくのかんがえたさいきょうの予想を書きたいなら
他のスレでやるべき
ある程度根拠のある内容なら、確定じゃないことを断った上で書いても良いとは思うけどね
次回イベは○○(告知済み)だから、史実で参加した○○と○○はルート固定要員の可能性があるかも、とか
質問失礼します
春イベが初イベで丙中心クリアした司令101の提督ですが、
次のイベントは丙中心でいけそうなら甲を狙って行きたいのですが、
開発で何を優先すればいいかわからなくて困っています。
今はデイリー開発を艦載機レシピで回しています、所持装備は
烈風8 紫電改二11 彗星12甲6 流星改7 友永天山 江草彗星
流星601空 彗星601空
で 水上観測機0個 上位電探0個 三式段5個 徹甲弾10個です
主砲は足りています どれの開発を優先していくべきでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
>>188
彩雲が書かれてないけど、索敵稼ぎのために4個くらいはあると安心
主砲が足りていると言ってるけど、もし初心者という自覚があるなら
自分の感覚を信じないで全部書いた方がいいと思うよ
書かれている内容だけなら水上観測機か上位電探だけど
水上偵察機と下位電探がどれくらいあるかで、どっちを優先するか決まる
13号21号22号も全然ないなら上位電探レシピ回すついでにおこぼれで出る
対潜
開発資材を100も注ぎ込めば、今皆無
一応観測機は空母秘書の電探レシピの副産物でポロっと出たりするし他が問題ないならコレしかないだろうな
烈風10、彗星一二型甲12を目標に、他は32/33号電探を備蓄資源に影響が出ない程度まで回すかな
対潜装備がゼロなら慌てて回す
>>189 記載不足申し訳ありません
彩雲7 2式艦上偵察2 13号電探改6 22号6 21号10個以上
22号改四1個 秋月砲2個 20Cm2号11個 20cm3号2個
35.6ダズル2個 試製41cm2個 試製51cm1個 試製35.61個
改修星1〜2の35.6砲5個 星つきの41cm砲2個 こんな感じです
連投すまん。彗星一二型甲は他で代用できるから最優先ではないか
質問回答ありがとうございました 電探レシピと艦載機レシピを交互に
まわすことにします。
司令部LV/踏破海域】107/6-3
【直近イベ3回の踏破経験】(14秋未経 15冬E4丙 15春E5甲 )
【現保有資源】 燃料49801 弾薬52854 鋼材59589 ボーキ47689 バケツ999 開発資材655
【普段のプレイ時間や頻度】(平日土日共3時間程度)
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 武蔵98 長門90 陸奥86
高速戦艦 金剛95 比叡90 榛名96 霧島92 Littorio50 Roma21
航空戦艦 扶桑90 山城90 日向85 伊勢64
正規空母 加賀96 飛龍93 蒼龍92 雲龍92 瑞鶴92 翔鶴91 赤城90 葛城35
軽空母 千歳90 千代田90 隼鷹88 龍驤86 瑞鳳86 祥鳳75 飛鷹73 鳳翔61
重巡 羽黒117 妙高92 足柄92 那智91 摩耶90 衣笠84 古鷹84 加古74
航巡 筑摩91 鈴谷84 熊野84 最上82
雷巡 北上91 大井87 木曾81 北上50
軽巡 神通91 矢矧90 大淀90 川内88 五十鈴76 阿武隈60 那珂55 由良50
駆逐 時雨90 夕立84 島風84 綾波84 雪風83 吹雪82 天津風82 暁81
その他(あきつ丸35 明石35 秋津洲45)
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星10 流星改4 天山友永1 天山601空3
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二甲8 爆戦5 Ju87C改2 彗星江草1 彗星601空2
紫電改二以上の艦戦 紫電改二5 烈風7 烈風601空2
彩雲 3
零式水上観測機以上の偵察機 水観6 二式3
大型電探 FuMO1 32号改1 32号6 14号3 21号12
小型電探 13号改4 33号5 22号改四1 13号13 22号9
対潜装備 三式ソナー9 三式爆雷5 九四ソナー15 九四爆雷10
三式弾 7
徹甲弾 九一式7 一式2
夜偵 2
ほか夜戦専用装備 探照灯10 照明弾3
艦隊司令部 1
他(主砲☆6魚雷☆3徹甲弾☆6ソナー☆4)
今年1月着任で夏イベはまだ未経験なのですが可能なら甲で行きたいと思っていますアドバイスお願いします
既に甲クリア経験持ちだったら今更アドバイスも無いんじゃね?
みなさんはイベント開始は8月7日あたりを想定していますでしょうか
本スレか鯖スレで聞け。
>>196
コメント欄に具体的なが無い以上は資源とバケツ貯めておけとしか言えんな
過去のイベ海域をクリアできるかや推奨編成に近づけれるかのシミュレートでもしとけ
>>196
むしろ貴方が回答する側に回るべき
>>185
俺が>>181 で「レべリングはじめようかなまではいいとしても」って書いたのは
それがテンプレ艦が育った上での追加育成でいずれは育てる事になる1隻目軽母って事と
札対策の2隻目加賀はけっこう作ってる人多いから(けっこうドロップするし)
予想であれこれ話すというよりは「俺も始めようかな」っていう相談の部類だからおkかなって思ってる
>>201
知識が足りてないから無理でしょ・・・
>>196 は一通りの戦力は整ってるようだし自分でもそれは自覚してそうなんだが
どういう回答を期待してるんだろうな
>>201
これだけやってて相談しないとわからないなら自分で考える力ないから無理でしょ
烈風と対潜装備が多少不足
196です
変な流れにしてしまったようですいません
基本ROMで質問相談をした事が無かったのでさせてもらった次第です
備蓄しつつデイリーで烈風と対潜装備を狙いたいと思います有り難うございました
32号改あるってことはランカーなんだよなぁ…
書き間違いの可能性が高いかも
ノーマル32号が併記されてるから、書き間違いじゃないだろ
新鯖なら1-5や2-3周回すれば2ヶ月目くらいまでならランカー入り可能だろう。
それ自体、初期のレベリングとしても効率よい行動だし
>>196
ケッコン艦が少ない
夏E6以上の凶悪海域を想定して夜戦火力最強勢の運改修は出来ているか?
江草牧場と電探開発で更なる支援艦隊の強化を目指してるか?
あきつ明石などの非戦闘艦が羅針盤に絡む可能性を考えて練度上げしているか?
14秋未経験なら秋月プリンツが高難度海域でドロップ設定された際に十分に掘りに望める貯蓄と言えるか?
慢心するにはまだ早い
ここまで勘違いしてると清々しいな
悪ノリして滑ってるだけの気が
そろそろイベントの予想でも妄想でも飛ばしていこうや
どっちにしても甲クリアという目標から逸脱しているね
スレの趣旨としては運営ツイートでどの作戦かほぼ確定レベルの情報が出たならともかく、そうじゃないならここは予想や妄想を語るところではないぞ
そんなこといったら>>3 見ろで終わりにならない?
それか>>3 を過去最悪が来ても越せるような練度に変えるか
艦種別に攻略最優先の育成艦ランクも書いとけばほとんどの回答はいらなくなる
あまりにもキャラネタやイベントに関係ない話ならともかく
厳しくコメ制限するより一見雑談みたいなただの予想や回顧でも
見落としていたポイントに気づかされたりすることもあるからイベント攻略に役立つと個人的には思うけどね
上でも書かれてることだけど、運営ツイートで次回イベは〜作戦モチーフ確定だから史実で参加した(もしくは予定であった)艦はルート固定要員の可能性があるから〜を育てるのは有りじゃないかとかそういう予想なら有りだって言ってるんだけど
>>174 辺りからの流れを再発させたいのだろうか?
何の根拠もない情報を書かれてもただただ困惑するだけだろうに
>>3 に合わせて練度上げてイベント内容はっきりしたらE-6用の突出艦やルート艦を鍛えるのがセオリーって話でしょ?
テンプレ戦力揃ってるならはっきりとした告知出るまで平均上げすればいいだけなのに
わざわざテーマ海域予想し合って山を張っても外れた時誰も責任取れないんだから
テンプレ戦力以下の人にとっては紛らわしいだけって意味だと思うよ
何よりその手の話題は雑談スレや鯖スレの方が盛り上がるのに反感買ってまでここでする必要は無いわけで
どうかと思う予想なら他の人の反応も微妙だろうしそれは回答でも一緒
いちいち情報全部鵜呑みする人なんて少ないうえ結局信じる信じないは自己判断でしょ
どの艦種が弱い、どの装備が足りないなんて>>3 と見比べればわかる場合がほとんど
逆に言えば>>3 と違う回答は少なからず勝手な予想が入っていると言われても仕方なくなるよ
だからこのスレで予想雑談する事に拘っても意味ないでしょうと言っているのだけれど
何言っても通じないっぽいけどさ、とりあえず>>1 見てくれよ
ほんと頼みますわ
情報出ないうちにあれこれ語ると妄想と伝言ゲームだらけになって後から話が違うって騒ぐ困った子が出ると予想
質問と相談を受けるように作ったテンプレがこのスレのすべてだと思ってる奴がいるな
限定海域の準備に関わることなら雑談だろうがなんだろうがありなんだぜ?
>>225
勝手に私物にするなよwww
程度問題
史実作戦が判明したら、必要装備の再検討するとかはあり
ほぼ白紙からの雑談はノイジー過ぎる
正当化カコイイ!!
この流れで質問するのはアレかもですが、イベント開催中の資源の補給方法について質問なんですが
私に艦これを勧めた友人が、友人に艦これを勧めた友人の友人(以下友人B)に聞いたと言ってきた事で
要らない戦艦や重巡に余っている主砲等をガンガン積み、イベント時に鋼材等が減ってきたら解体する
通称補給パックを10隻↑用意しとくのがイベント対策で必須だ、みたいな話を言われたのですが、実際こんな事をやってる先達の提督方は居るんでしょうか?
確かにその補給パックを解体すれば、鋼材が約70〜90程度補給出来ますが、私はこのスレ以外でも補給パックの様な話は一度も聞いた事が無いですし、実際どうなんでしょうか?
イベントスレってもうないのか?
ここは自分の戦力でいけますかって質問に淡々と答えるスレであってイベント雑談スレではなかったはずだが
3スレ途中で春イベが終了したからある程度夏イベに向けてのテンプレ構築とかはあったが最近の流れはさすがに酷い
>>229
まったくもって必須ではない
が、ドロップ艦を運用した資材調達法は色々あるので知識として覚えておくとよい
そもそもイベント時にドロップ艦頼りの資材調達しないといけない自体になった時点で日々の艦隊運用に問題ありだが
>>230
イベント前に立つ
>>229
母港に空きがないってのもあるけど、私はそんなことしない
仮にそれをする意味があるとすれば、枠に空きがある前提として
すでに30万の上限に達しているか
常時、自然回復以下で回し続けるけどちょっとでも備蓄を増やしたい
ケースぐらいだと思う
>>229
イベント準備スレのテンプレ談義で補給パックの話題が出てない時点で
それはその友人Bの思いつきである線が濃厚かと
実際自然回復超過して備蓄している人にとっては無意味な事ですし
母港圧迫するだけで課金額に対して得るものは少ないかと
>>231
なるほど。15春の時は冬イベスレが残ってたから再利用しただけだったのか。サンクス
>>229
凄く非効率なので普通はしないだろうが考えた友人の発想力は凄いな
保有艦数と保有装備数に余裕がある場合、不要装備を直ぐに解体せずに資材の増加をさせないで自然回復を受け
邪魔だから不要艦に積んでおく、ってのは以前からある手法
かえって面倒だから、やる奴はあまりいない
回答ありがとうございました。やはり友人B(私にとってはFOAFですが)の思い付きなだけだったんですね…
仮に自然回復の上限を越えてるから、少しでも無駄にならない様に補給パックを〜って言う場合だとしても
それなら大人しく大型なりを回して、自然回復以下ギリギリにすれば良いはずですし
いくらイベント中とは言え、そんな補給パックに頼らなければ資材が回らないって言うのは、無茶な進行か難易度を無理矢理やってるだけだと思いますしね
バイト艦として随伴回しなんかに要らない艦を使うのは良くある事ですが、補給パックは聞いた事無かったので質問させて頂きました。疑問が溶けて良かったです、ありがとうございました
>仮に自然回復の上限を越えてるから、少しでも無駄にならない様に補給パックを〜って言う場合だとしても
自然回復未満を維持したまま、鋼材を別に確保するって考え方のはずなので
アイテム屋だと100円で150だから、一つ当たりの資源量は少ないけど
無料の鋼材資源アイテムをキープして置くようなものって考えた方がいいかも
ドロップしたままの伊勢型で10-31-53-5ぐらいだっけ?
このままでも3つあれば課金アイテム1個以上にはなるから
手間も含めて余裕があるならありじゃね?とは思う
自分はもともと回復上限越えた上に30万には程遠いからやらないし
仮に自然回復未満だとしても面倒だからやらないけどさw
>>237
>無料の鋼材資源アイテムをキープして置くようなもの
分かり易い例ありがとうございます。確かにこれなら悪い物では無いかもですが
やはり母港の数やなんやらを考慮すると、敢えてやろうとは思えない物みたいですね…
ウチはまだまだ近代化回収が終わってない娘も多いでしし、バイト艦に使ったら後は素直に素材利用が一番っぽいぽいです
例えばフィットの導入前は、41は46が戦艦数×3〜4手に入れば産廃だったから、貯め込めば結構な鋼材量になった
今や、貴重な改修の消費装備だが
一枠使ってる以上母港100でやってるでもなければ
本来一枠100円払って買った枠を潰しているんだから無料とは言い難いような
初期に実装数が少なかった頃とか、最近なら牧場や近代化改修餌を大量処分で枠が空いたとか
ま、セコイかズボラかよう分からん小技ではあるな
41砲4,50基を緊急用として倉庫に残してた時期が懐かしい
2013夏を突破した教訓として取っておいたけど、秋冬とクリアしても倉庫圧迫して邪魔なだけなので廃棄したわ
でも未だに初期編成任務が1ページそのまま残してあった・・・
さすがに今イベ貯蓄で上限越えたら達成するつもりだけど
溜めるというより回復上限を越えそうな時に破棄を保留するのはあるね
冷静に考えれば大和が被弾すれば一発で消し飛ぶ量だから
わざわざ母港を潰してまではやらん
今は改修のためにストックしてる
【司令部LV/踏破海域】71/3-4
【直近イベ3回の踏破経験】 15春E-1 丙
【現保有資源】 燃料 20000 弾薬 18900 鋼材 25800 ボーキ 19500 (最大備蓄可能量 18500) バケツ 366 開発資材 180
【普段のプレイ時間や頻度】 平日1〜2時間 休日2〜3時間
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 陸奥改54
高速戦艦 金剛改50 比叡改50 榛名改50 霧島改50 (全員未改修)
航空戦艦 伊勢改52 日向改50 扶桑改50 山城改50
正規空母 赤城改79 瑞鶴改78 加賀改64
軽空母 龍驤改28 瑞鳳改26 祥鳳改25 飛鷹改25 隼鷹14 (全員未改修)
重巡 羽黒改48 高雄改44 愛宕改36 摩耶改32 筑摩改25
航巡 鈴谷改41 熊野改40 最上改21
雷巡 北上改二77 大井改二77
軽巡 神通改59 五十鈴改二52 那珂改二51 川内改32 阿武隈改25
駆逐 夕立改二56 島風改42 村雨改37 五月雨改33 巻雲改32 雪風改31
その他 明石改35
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻** (内訳 流星改1/流星4)
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二甲6 零式艦戦62型(爆戦)5
紫電改二以上の艦戦 烈風5 紫電改二3
彩雲 5
零式水上観測機以上の偵察機 0
大型電探 21号対空電探8 22号対水上電探2
小型電探 0
対潜装備 三式ソナー2 三式爆雷1 九三式ソナー4 九四式爆雷9
三式弾 4
徹甲弾 0
夜偵 0
ほか夜戦専用装備 0
艦隊司令部 なし
その他 改装設計図1
目標は丙で全海域クリアしたいと思っています。
現在、神通のレベリングと艦載機開発を進めています。
おそらくプレイ時間的には、イベントまでにあと1〜2人は改二相当のレベルまであげられると思われます。
次にレベリングすべき艦と狙っておきたい装備のアドバイスをお願いします。
1. (全員未改修)って近代化改修してないってことならまずは対空以外はマックスにしておく
2.隼鷹は改にまでレベルあげておく(もちろんその後近代化改修マックス(対空以外))
3.艦載機開発をしつつ徹甲弾レシピも回してみる(余裕があるなら)徹甲弾レシピは軽いので備蓄中にも回しても資源は黒字にできる
もちろんデイリー分しかやらない
4.明石もってるみたいだから五連装酸素魚雷(大井と北上がもってきた分)に★4つぐらいまでつけれるならつけとく
5.今回大規模だって運営発表もあったからぶっちゃけイベ開始一週間ぐらいまではレベリングと開発しておいて情報でそろってから突撃をオススメする
長くなったけど間に合うなら川内も改二にできたらいいね
夜偵はやっぱほしいから
>>243
私もやってはいないがやる人にとっては、
>>大和が被弾すれば一発で消し飛ぶ量
ではなくて
>>大和が被弾しても資材を減らさずにすむ量
って事だと思いますよ。
>>244
3-2-1で重巡、軽空母レベリングかな
245の言うとおり川内は改二にして置いたほうが良い
司令レベルがまだ80じゃないから、今のうちに
軽巡洋艦、駆逐は1-5を3戦レベリング
>>245 、..247
アドバイスありがとうございます。
今さっき神通が改二になり、川内のレベリングに移行しました。
ギリギリまで3-2-1、1-5でのレベリングを進めようと思います。
ありがとうございました。
母校を圧迫している砲やレベル1戦艦達をどうしようかと思ってたけど、
大和を修理するためには戦艦が30隻ほど必要ということに気づいてさっさと解体した
というかそこまで追い詰められんよな、ゲージ回復あるならまだしも
>>248
西方海域は北方海域と同時開放されてるから4-3まで開けとけ(4-1、4-2は比較的楽)
駆逐、軽巡のレベリングは4-3が捗る(司令lvが80を越えるまでは1-5で良いが)
多少バケツは消費するが、随伴経験値も高いので全体の底上げにもなる
戦力的にこなせるレベルに来てるし
>>250
4-3もレベリングスポットなんですね…
早速4-1、4-2をクリアしてこようと思います。
ありがとうございます。
4-3リランカでの駆逐レベリングは
Lv50前後の駆逐からだよ もちろん改修対空以外MAX
軽巡なら30Lvくらいから可能
しかしバケツは使うし任務消化もむずかしい
実際バケツ投げ捨て(バケツ課金)のつもりか80Lv以上の高Lv駆逐むけ
消費したバケツを戻すつもりなら
はじめから3-2-1旗艦でやっても同じだよ
バケツを元に戻す日数と3-2-1でバケツなしは同じか3-2-1有利
3-2-1では低すぎる高Lv駆逐なら
はっきり言って5-3夜戦2マス撤退の方が効率良いし燃費もいい
さすがに4-3でそれは装備か編成でミスってるんじゃないか?
旗艦に置くなら駆逐Lv20で改造してあればいい、改修用の重巡や軽空母はガンガンドロップするし
睦月如月の改二の時はそれで育成した
ただ逸れたとき要員でLv50くらいの随伴は必要なので3-2-1である程度育成前提にはなるけど
論点は戦力をイベントに間に合わせる事だから4-3で合ってるよ
Jマスでドはまりすると被弾しまくり攻撃外れまくりでバケツ使うけど
普通は旗艦MVPで直ぐキラ付くから駆逐でも改からレべリングに使える
雷巡2隻Lv77だし軽母の改修終わればいけると思う(育成艦に三式セット、雷巡に下位対潜)
バケツバケツ連呼してるけど>>244 の備蓄で丙目標なら
川内神通雪風レべリングしてもちゃんと遠征回してればイベント分は余るよ
5-3とか質問者の参考にならない海域で比較しても意味が無い
>>254
>>244 の司令部Lvは71だよ 1-5の一択
>>252 は>>244 だけでなくその他全体へのアドバイスのつもりだったけど?
バケツバケツ連呼はするよ
イベント前で備蓄減らしてそれを元に戻すかさらに増やすのが普通だろ
自分ではその人が十分備蓄あるからこうすれとか論外
最近4-3リランカ駆逐をすすめるのは運営の回し者かとマジで思う
イベントを口実に自論をぶつけあってるだけにしか見えんな
もう他所でやれよ
このスレの基本方針はレべリング>>備蓄だからね
1-5は分かってるけど>>252 が>>250 への否定に見えたから
250に書いてある事をわざわざ書かなかったってだけ
リランカに親ころでもされたのか?事故らなければウマウマでバケツなんて許容範囲なのにな
誰かが4-3勧める度に無意味なリランカ否定入るけど同一人物の粘着じゃないかとマジで思う
>>256
そうだな、俺はもう黙るわ
【司令部LV/踏破海域】100/6-3までクリア済み
【直近イベ3回の踏破経験】15春丙で全部クリア
【現保有資源】 燃料34735 弾薬40276 鋼材35790 ボーキ28649 バケツ1090 開発資材100
【普段のプレイ時間や頻度】休日は付けっぱなし 平日は1〜3時間
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 陸奥改74 長門改75
高速戦艦 金剛改二81 比叡改二77 榛名改二88 霧島改二77 リットリオ60 ローマ54
航空戦艦 扶桑改二85 山城改二82 伊勢改64 日向改64
正規空母 翔鶴改80 飛龍改二78 蒼龍改二78 加賀改72 大鳳改66 赤城改60
軽空母 龍驤改二84 飛鷹改74 千歳航改二60 瑞鳳改60 龍鳳改50
重巡 足柄改二77 羽黒改二77 妙高改二70 衣笠改二70 鳥海改二70 那智改二67
航巡 利根改二85 熊野改67 鈴谷改63 最上改59
雷巡 大井改二77 北上改二77 木曽改二70
軽巡 神通改二79 川内改二73 那珂改二72 五十鈴改二64 大淀改64
駆逐 初霜改二99 夕立改二77 吹雪改二77 Bep75 暁改二73 睦月改二73 綾波改二71 電改70 初春改二67 雪風改66
その他 あきつ丸改25 明石改35 秋津州17 千代田甲35 大鯨1
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星4 流星改4 天山友永1 天山(601空)1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二甲5 爆戦9 Ju87C改2 彗星江草1
紫電改二以上の艦戦 紫電改二4 烈風9
彩雲 彩雲7
零式水上観測機以上の偵察機 水観5 二式2
大型電探 21号11
小型電探 22号改四2 13号改4 22号6
対潜装備 三式ソナー3 三式爆雷1 九四ソナー9 九四爆雷10
三式弾 三式弾6
徹甲弾 九一式5 一式1
夜偵 夜偵1
ほか夜戦専用装備 照明弾2 探照灯8
艦隊司令部 艦隊司令部1
その他 四連装魚雷☆5×5 九一式☆6×4 12.7連装砲☆6×6 35.6連装砲☆6×8
【コメント】
今回はできれば甲勲章欲しいので甲クリアを目標に
ダメだったら乙や丙で妥協
資源は現在備蓄中で演習とデイリ-と簡単なウィークリーをやる程度
このまま資源溜めてく方針でいいでしょうか?
もっとレベル上げるべき?
あと装備が貧弱かな
この雰囲気で聞くのは申し訳ないけど、実際4-3レべリングが実用出来るレベル帯っていくつぐらいからなんでしょうか?
先日1-5の賞味期限が遂に切れちゃって、主要な軽巡・雷巡は無事に改二まで上げられたけど、随伴にしてた駆逐は良くて50になったかどうかなので
3-2-1は重巡や戦艦、空母系旗艦でやってるので、多少ハズレマス引いたらバケツ使うにしても、駆逐旗艦でウマイなら4-3を早く解放すべきかな、と流れを見て悩んでます
ちなみに駆逐・軽巡以外の主だった艦種の平均レベルは、重巡45、高戦43、低速・航戦41、空母は加賀さん45それ以外35、軽空は隼鷹44・龍驤43それ以外33って感じです
一応、3-2-1でもMVPは無理だけど、駆逐旗艦で少しでもと言うのも最後の手段では考えてはいます
参考までに4-3の随伴はどれぐらいあれば安定してレべリングになるかアドバイスお願いします
>>259
層も厚いし今のやり方でいいと思う
装備は電探がやや弱いけど最近そんなに索敵きつくないからデイリーで回すくらいに
改修は41cmがあるならそれを。ネジはイベントまであまり使わず情報見てからでも遅くはない
>>260
4-3はほぼ確実に旗艦駆逐MVPがとれ、随伴で戦艦重巡軽巡空母系とはば広くレベリングでき、ついでにろ号の消化が進んで改修用ドロップがいいのが魅力
ただソナーが最低4、爆雷1みたいな準備は必要で疲労抜きも要るから3-2-1ほど楽ではない
レベルは次第に上がるから最初はそれで足りる。編成なんかはまとめサイトを参考に
>>261
遅くなったけどアドバイスありがと
それじゃあこのまま備蓄しつつ装備改修するわ
さて、ソロモン方面と発表があったわけだが
途中送信orz
あったわけだが、やはり大型探照灯作った方がいいかな?
夜戦マップあるならあった方が良さそうだし
いいとわかってから作っても遅くないんじゃないか
幸いにも燃料鋼材ボーキはあまり使わないし、★6が1つと必要な資材装備だけ用意しておいて
もし見張員少ないなら博打気味に消費することもなかろう
先行攻略組でも無い限り(情報待ちしてから出撃する一般提督なら)>>265 の言う通りだよ
そもそも探照灯積む余裕があるかどうかも分からん
基地系ボスなら三式弾との排他になるし
ソロモン方面と一口に言ってもソロモン海戦1〜3次を皮切りに、
その後の作戦も終盤まで延々続くからなぁ
計画も含めたら対象多過ぎて、特定の装備艦娘に山張るとか無理ぽ
アドバイスありがとう
とりあえず改修見送って先行情報待ちにします
大型探照灯ってそこまで劇的に効果あるものなのか?
戦艦の徹甲弾降ろして戦力大幅に下げてまでのっける価値ある場面てあるのか
>>270
図鑑のために作ったけど
使うなら連合第二艦隊のビス子かな、って感じだな
徹甲弾があまり重要でない連合第二の高戦しか想定されてない思うぞ
ビス子実質専用ってのはわかるけど、バカ高い修理費呑んでまで使う以上は、ほぼ確実に敵の攻撃集めてもらって、なおかつカスダメになる率が相当高くないとな
そこまでの機能あるのかいな
大型探照灯は作ると探照灯★10が失われるっていう選択が辛い
甲イベ最終海域想定として
カットイン要員と北上大井さえ守ってくれれば別にビス子は大破しても良いからなぁ
攻撃集中率と味方カットイン上昇率/敵下降率がどの程度かってのだけが気がかりだな
テンプレについて質問んだが、開発資材の200ストックって何用なの?
>>276
>>102-103
>>277
なるほど!さんくす!!
ほっときゃ10時間もレスがつかないスレだってのに
誰かが質問やらなんやらをすると即座に対応できる
煽りや冷やかしではなくすごいスレだなぁと思いましたまる
普通に専ブラ使ってればどこが更新したかなんて余裕なんだが。
>>274
大型探照灯は大型艦にしか装備できないし、星10を持っている方が選択肢は大きい。
イベ始まるまではそのままの方がいいよな。
>>279
ソロモン発表されたのによくわからない自治厨のせいでこの過疎り様の方がすごいよ
>>281
そうは言っても>>268 の通り、"ソロモン方面"じゃ何も絞れんのだけど……。
ソロモン方面は多すぎるからしゃーない
ああ、マリアナマリアナ騒いでいた奴か
外れたんだから大人しくしておけよ
頭悪そう
イベントスレの隔離としてここが立てられたけど今度はここの隔離としてイベントスレ立てるべきかな
少し気が早いけど
以前は一応あったみたいだしイベント攻略・雑談スレみたいな感じで立てたほうがいいだろうねぇイベント総合スレでもいいや
結局あとで立つはずだし多少早くても問題無いと思うよ
別にスレが止まってる時は雑談しててもいいと思うけど、それが許せない人多いみたいだし、イベント雑談スレあってもいいんじゃない
イベスレはそう言えば1000まで行ったんだっけ?
残ってるならそこ行けばいいしないなら気が早いけどどうしても話題に出したいなら
もう次スレ建てちゃえば?
自治っていうか
機動部隊予告→空母を沢山使いそうなくらいでネタとしては弱かった
夏イベ海域予想→漠然としすぎてて話題に乗れる人がいなかった
ソロモン→>>282
育成アドバイス→定番海域のアンチが湧く
だからイベント雑談スレは早急に立てた方がいいね
海域アンチとか随分特殊なアンチ属性がいるもんだ
>>289
1000行ってないけど、書き込み量が無くなって落ちた。
そろそろフライングで立ててもいいかもね。
メンテ後が良いかと
わけるほど勢いすごいわけでもないのに別々に立てるメリットよりわけるデメリットの方が大きくないか?
質問にしたって人が多いところの方が回答偏らないし答えてくれる人も多いんだから
過疎ってるくらいならイベント関連はここで雑談もできるようにすりゃいいのに
スレチだと言い立てる人が何人かいるから無理だな
そんなのに絡まれながら書き込みたくねえだろ
>>290-291
定番海域のアンチって4-3のことか?
リランカはもとから重要視はされてないだろ
人それぞれ1回はやってみていろいろ感じてるとこで
否定的な意見が出ても不思議じゃないけどな
単に今まで推してる人が過剰反応してるだけの気がする
というk、雑談ならしたらば本スレでいいんじゃないの?
>>294
ここをイベント関連の雑談OKにしたいなら、
次スレ立てる時に相談した上で>>1 のテンプレ変えるべきやな
つーか過疎ることに何か問題あんのか?
【司令部LV/踏破海域】司令Lv98/5-4
【直近イベ3回の踏破経験】1月着任の為14秋未経験、15冬E1丙、15春E6丙
【現保有資源】 燃料24819 弾薬25150 鋼材28280 ボーキ39378 バケツ184 開発資材421
【普段のプレイ時間や頻度】平日1-3h、休日2-6h
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 陸奥改53
高速戦艦 金剛改二81 霧島改43 榛名改31 比叡改28 Roma28 Littorio26
航空戦艦 伊勢改90 山城改76 扶桑改75 日向改60
正規空母 飛龍改二96 蒼龍改71 加賀改51 赤城改43 翔鶴改34 瑞鶴12 葛城12
軽空母 千歳航改二72 飛鷹改38 鳳翔改32 隼鷹改31 祥鳳8 龍驤7 瑞鳳7
重巡 妙高改二70 摩耶改68 那智改二65 羽黒改59 高雄改58 足柄改56 筑摩改38 鳥海改33
航巡 利根改二72 最上改65 三隈改51 鈴谷改37
雷巡 北上改二79 木曾改二67 大井改二64
軽巡 川内改二72 神通改二66 那珂改二50 天龍改48 球磨改41 大淀改37 龍田改35 夕張改30 五十鈴改28
駆逐 吹雪改二83 夕立改二75 時雨改二65 雪風改57 島風改52 時津風改51 綾波改49 電改40
その他 明石改36 あきつ丸改25 大鯨1
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星*5 流星改*1 友永天山*1 天山六〇一*1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星十二型甲*1 爆戦*4 九九熟練*1 彗星六〇一*1
紫電改二以上の艦戦 紫電改二*4 烈風*5 零式21熟練*1
彩雲 2
零式水上観測機以上の偵察機 なし
大型電探 21号*12
小型電探 13号*2 22号*3 13号改*2
対潜装備 三式爆雷*3、九三ソナー*12 九四爆雷*28
三式弾 5
徹甲弾 九一式*3
夜偵1
ほか夜戦専用装備 探照灯*2 照明弾*1
艦隊司令部 有
【コメント】
前回春イベでは戦力の幅がなくE3以降丙での攻略になったため、取りあえず幅広くを目標にレベリングしてきました
夏イベは可能ならば乙以上での完走を狙ってみたいです(無謀と思われましたらその旨ご指摘いただけるとありがたいです)
現在は妙高型全員・扶桑型・蒼龍の改二を目指して演習と5-4でレベリング中です
現状、高速戦艦と軽空母の練度が低めであるのと改二艦が少ないこと、装備があまり充実していないことに不安を覚えています
お尋ねしたいのは
・上記の艦娘が改二になったのち、誰をレベリングすべきか
・集中的に開発した方が良い装備
・夏イベントまでに確実に確保できる設計図が二枚なので、それを誰に使うべきか(二枚とも扶桑型に使うべきか、一枚は扶桑型に使いもう一枚を別の艦娘に使うべきか、もし後者ならばお薦めの艦娘を教えていただきたいです)
以上の三点です
また、上記の三点以外にも何かアドバイスがあればお願いいたします
過疎スレなんていくつでもあるし>>279-280 でも書いてるように専ブラ使ってればどこが更新したかなんてすぐわかるしなぁ
いっその事早く分けた方が波風立てずに済むからいいんじゃないかって話になると急に反対しだすし
何故そこまでこのスレにこだわるのか
そして無駄な議論で質問しにくい本末転倒の状態になってるけれども
>>299
・烈風の数がもう少しほしい
運営の今回のツイート見る限り空母使うマップがくるだろうからやっぱここは数いるだろうから
・利根が改二になってるし試製41cmと瑞雲12をそれぞれ2個ずつゲットしつつ空母の制空も補助できるので
扶桑型二隻ともに設計図つかってもいいと思う
・レベリングは他の人にまかせる。そのまま自分の思うがままにやったほうがストレスなくて楽しいと思う
上のほうにもあるけど大規模イベらしいから様子見一週間でその間に備蓄してみたりレベリングしてみたり自由にできるっしょ
>>299
もしも最終が連合ではなく通常艦隊だった場合、高火力戦艦が陸奥しかいないから扶桑姉妹に設計図使った方が良いと思う
持ってくる装備も良いし
開発は烈風8を目指しつつその間に流星改と彗星一二がいくつか出ることを期待
あとは軽空母が薄いから随伴で育てよう
【司令部LV/踏破海域】99/4-4を先日にクリア(3-5クリア済み)
【直近イベ3回の踏破経験】(15,1月着)15冬丙、15春甲
【現保有資源】 燃料43000 弾薬58000 鋼材57000 ボーキ29000 バケツ807 開発資材100 勲章7(今月1-5〜3-5クリア済み)
【普段のプレイ時間や頻度】休日2〜3時間、平日は1〜3時間
【上位〜8隻のLV】
戦艦 陸奥改69 長門改65
高速戦艦 金剛改二75 比叡改二75 榛名改二80 霧島改二75 ビスマルク73 リットリオ60 ローマ54
航空戦艦 扶桑改二80 山城改二81 伊勢改70 日向改65
正規空母 飛龍改二77 蒼龍改二78 翔鶴改72 瑞鶴71 加賀改70 赤城改68 大鳳改50 雲龍改50
軽空母 龍驤改二80 隼鷹改73 千歳航改二60 千代田航改二57 飛鷹改52 祥鳳改52 瑞鳳改50 鳳翔50
重巡 妙高改二78 摩耶改二78 羽黒改二75 加古改57 衣笠改二55 鳥海改25 那智改25 足柄20
航巡 利根改二80 熊野改68 最上改60 三熊改50 鈴谷改40
雷巡 大井改二71 北上改二66 木曽改二66
軽巡 神通改二76 大淀改69 川内改二68 阿武隈改62 那珂改二60 五十鈴改二60 夕張改60 由良改55
駆逐 吹雪改二78 綾波改二74 時雨改二73 夕立改二71 Bep70 雪風改70 叢雲改63 島風改62
その他 あきつ丸改24 明石改35 秋津州20 千代田甲21 大鯨20
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星22 流星改1 流星(六〇一空)1 天山(六〇一空)2 九七式艦攻(熟練)1 九七式艦攻(永友)1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星(六〇一空)2 彗星一二甲12 爆戦10 Ju87C改2 九九式艦爆(江草)1
紫電改二以上の艦戦 紫電改二8 烈風13 烈風(六〇一空)1 零戦52型丙(六〇一空)1
彩雲 彩雲5
零式水上観測機以上の偵察機 水観7 二式2
大型電探 21号11 14号5 32号4 FuMO1
小型電探 13号改2 22号10 33号6
対潜装備 三式ソナー8 三式爆雷6 九四ソナー6 九四爆雷6
三式弾 三式弾10
徹甲弾 九一式7(★4×5、★6×2)
夜偵 夜偵1
ほか夜戦専用装備 照明弾2 探照灯5
艦隊司令部 艦隊司令部1
その他 主砲、副砲、魚雷は主要(上位)装備は改修可能なのは★4を最低6つは用意
【コメント】
前回の甲クリアできたのは色々と難易度がラッキーだったと思ってません
ただ、可能性があるなら今回も甲取りたい欲があります
通常海域と任務はこれまでイベントに力注いでいたのであまり進めていませんでした
イベントまでに
・ビスマルクドライにする(勲章不足にて5-1任務クリアするか、来月待つか悩み中)
・5-2で雲龍、二航戦任務クリアして、機種転換する
・加古、隼鷹を改二にする
※各種レべリングは継続する
を目先の目標にしています
資源が溜まってるのは2週間前に大型回すの休止してレべリング継続したところ自分のペースではどんどん溜まっている現状です(言い訳)
高難易度のイベントを調べてみて練度がいまいち低いのが主な不安です
実際自分のペースでは無理かもしれませんが上記の3つプラン以外に何か優先的な事があれば教えて下さい
>>299
とりあえず乙なら正規空母をもう2隻、千代田が50で改二だから拾う
全体的にもう2隻くらい50overがほしい
ボーキ余ってるから烈風8〜10できたら電探も開発していいかも
>>299
・加賀と正規空母あと1隻(葛城除く)、わかってるけど高戦軽空も
・烈風と徹甲弾いくつかと支援用艦攻艦爆
・扶桑型1隻は問題ないだろうが残りは保留もあり。イベントの詳細がわかってから考えるという手も
>>303
優先度は高くないけど夜偵もう1つ増やす?
みんな70〜80に収まってて悪く言えば中途半端かなぁ
最終海域で出番がありそうな子は90以上まで伸ばしちゃっていいかも
>>299
他は大体言われてるのでコレだけ
バケツ少ない、イベント開始時点で最低300は欲しい。
レベリングと並行だとつらいが、明石を上手く使ってやりくりしよう
>>303
特に問題無いと思う、全体的に底上げしたいな…とは思うが目立った穴も無いし
大型は回すなよ、絶対回すなよ!
環境変わってIDが変わりますが〉〉303です
〉〉305
ありがとうございます、とりあえずレベル90目指してピックアップしてレベリングします
夜偵はについては演習専属の川内lv35をレベリングメンバー補欠に入れてやってみます
〉〉306
ありがとうございます
現プラン完遂を第一目標にして、二次目標は上記にていきます
大型にかんしては夢はもう見てませんので大丈夫です
仮に今引いても大和型運用できないですしおすし...
追伸:〉〉303のコメントの
前回の甲クリアできたのは色々と難易度が
×ラッキーだったと思ってません
○ラッキーだったしか思ってません
でしたすみません
皆様ありがとうございました、非常に参考になります
そろそろ5-4レベリングだと扶桑型のレベルの上がりが悪くなってきていたこともあるので、バケツ消費を抑えるためにも軽空母を随伴にして3-2-1で一人ずつ集中レベリングする方式に切り替えてみます
装備に関してもありがとうございます、烈風レシピをひたすら回してみようかと思います
そして設計図ですが、とりあえず扶桑型片方だけ改二にしてみて、イベント最初は少し様子を見て、特に何もないようでしたらもう一隻の改造という形で行ってみようかと思います
初の大規模イベントなので色々不安ですが、もうしばらくレベリングに邁進します、本当にありがとうございました
>>299
扶桑型改2は燃費が悪くなるから改2にするのは、本当に必要になった時に
改造するほうがいいかも。それまでは上げれるとこまでlv上げしたほうがいいかと
3-2-1で上げるなら
1、重巡、2〜4、駆逐、5、航戦、6、潜水艦
2〜4駆逐ローテ(火力足らなければ軽空や軽巡と入れ替え)
5の航戦は、主(20.3や15.3等の中口径)副(15.3)水偵電探のカットインで
赤疲労固定
重巡はMVP取れなくて疲労したらローテで
という事も出来るので色々試してみてね。
>>296
準備スレで高速レべリングの定番海域勧めるのは普通の事だけど
そこに噛み付いて海域議論するのはスレチって事だろ
バケツなんて高速レべリングならどこだって消費するんだから
と質問来てるのに俺が脱線させたら世話ねーな
やっぱ雑談したい奴には別スレ立ててそっちでさせた方がいい
>>303
5-1クリアして仮想エベントマップとして試しに4-5に出撃してみては?(無理のない程度にね)
星9なんで14春E5と一緒だし(支援ないぶん4-5の方がきついかも)
無理にクリアしなくても良いので戦艦のLv差による命中や回避がどれくらい違うかみて育成方針
決めたらどうかな?
試しに予備金剛型使って実験したので書いておきます(道中は複陣)
金剛型x3(Lv130)扶桑(Lv106)飛龍lv119、加賀(Lv130)
金剛型x3(L80)扶桑(Lv106)飛龍lv119、加賀(Lv130)
金剛型lv130は3回出撃してボスS勝利2,撤退1
金剛型lv80は5回出撃してボスC敗北1,撤退4
と言う結果になりました。レベル差ありすぎるのと試行回数少なくて参考にならないかもだけど
>>310
否定的な意見はあってもいいんじゃないかな
あまりに不親切や的外れなアドバイスもあるし
自分と相談者が同じだと思ってアドバイスしてる風なとこがあるからだろ
否定的な意見を言ってもそれが議論したいわけじゃないし
勝手に議論だと思って続ける方が雑談したいんだろ
なんか言われたときになんでもレスせず黙ってられない人は困るよ
アドバイスするのもやめてほしい
テンプレ戦力未満が相談者の大半を占める相談スレで
5-3や5-4ありきのアドバイスは確かに的外れだな
テンプレに踏破海域書く欄があるんだから基本的にそんなアドバイスする人いないっしょ
いたんだな〜これが
【司令部LV/踏破海域】100/5-3
【直近イベ3回の踏破経験】(秋E3冬E5丙春E4甲)
【現保有資源】 燃料150k 弾薬160k 鋼材120k ボーキ100k バケツ2200ちょい 開発資材600
【普段のプレイ時間や頻度】不明 普段は遠征・演習・任務補給3までやるくらい
【上位〜8隻のLV】戦艦 武蔵96 大和84 陸奥80 長門55
高速戦艦 霧島88 榛名87 比叡84 金剛81 Bis80 Lit70
航空戦艦 扶桑90 山城90 伊勢74 日向74
正規空母 大鳳93 蒼龍89 飛龍87 翔鶴80 瑞鶴80 瑞鶴80 加賀79 赤城75 天城70 葛城70 雲龍60
軽空母 千歳87 隼鷹86 飛鷹78 千代田76 RJ76 祥鳳70 卵焼き59 鳳翔47
重巡 妙高78 羽黒75 プリン75 摩耶75 鳥海71 愛宕70 青葉70 衣笠65 古鷹65 加古65 那智62 高雄46 足柄40
航巡 利根80 筑摩79 最上57 鈴谷54 熊野47
雷巡 大井93 北上93 木曽83
軽巡 神通94 大淀80 川内79 那珂76 五十鈴72 球磨66 鬼怒66 長良55 阿賀野型4隻40
駆逐 綾波87 夕立80 時雨80 Bep80 初霜80 吹雪79 潮74 暁71 島風69 雪風45
その他 香取79 あきつ54 鯨56 明石61 水母ちとちよ36
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 天山友永1 流星(601)2 流星改4
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星江草1 彗星(601)3 一二型甲7
紫電改二以上の艦戦 紫電いっぱい 烈風11 52型丙(601)1 熟練2 烈風(601)2
彩雲 いっぱい
零式水上観測機 11
大型電探 32号6 14号5 Fumo1
小型電探 33号8 22号改四2 13号改3 22号いっぱい 13号いっぱい
対潜装備 三式ソナー10 三式爆雷3
三式弾 6
徹甲弾 一式2 九一式7
夜偵 2
ほか夜戦専用装備 探照灯不明 照明弾3 見張り3
艦隊司令部 有り
【コメント】
春は仕事の都合上E4止まり 今回は仕事にある程度時間に余裕できて設計図準備してBis3にもしたんで次回はぜひ最深部甲トライしたい 今は取り敢えず演習なんかで阿武隈長門那智足柄あきつ丸雪風あたりを育成 札は大丈夫だと信じたい あと何したら良いかアドバイスあれば欲しい 最後に見にくくてごめんなさい
何もしなくていいです、おめでとうございます
開発で結果が偏ってしまうのは仕方ないけど、資源溢れてるのに重要品の開発してないってのは減点対象だな
けっこう育ちきってしまい、演習で使う駒がなくなるんじゃないw
という状況です。なので、下記について、有用なプランを教えて下さい。
1.高速戦艦が、嫁除いても平均レベル95超えました。
低速戦艦(一式ある)は90で止めてる感じですが、
それ以上に上げるべく演習スタメンにすべき人のオススメってありますか?
2.空母も平均レベル95ぐらいです。
演習でどう使うべきなんでしょうか迷っています
a.加賀二号を、札貼り対策に作成する
b.装備を目的とした誰かを育てる
どっちが正解?b案でしたら養殖すべき方も教えて下さい。
そこまできたならじぶんで考えれば
>>320
なんで低速戦艦90で止めてるか意味不明。主力として使う艦種なんだから戦艦は全てあげた方がいい
演習に空母出すなら烈風キャリアーにして1杯か2杯配備でいいと思う。消費するボーキなんて大した量じゃないし、艦戦すら載せず制空権取らないなら空母入れない方がマシ
aかbじゃなくて加賀は札対策あって損はないから余裕あるなら育成した方が良いと思う。
bについては養殖に設計図使えるか使えないかで答えが変わる。
養殖候補としては夜偵、江草、友永、試製41cm、5連装魚雷辺りかな?優先度としては夜偵2にはしときたい所。
魚雷は改修した4連装酸素魚雷でも代用出来るし江草は複数あれば便利程度で目に見えて違いを体感するには本腰入れて養殖しないと
>>322
・低速戦艦演習90で打ち止めにしたのは、
主にコストの問題、それとまずは質より量と考えたからです。
現状の最重点項目が、まるゆ量産なのでw
・空母養殖で装備ゲットは、演習のみで1〜2個だとハンパですかw
ならば確実なプランである加賀二号でしょうか、時間的制約考えたら・・
縛りプレイカコイイ
>>320
衣笠牧場
北上大井牧場
蒼龍牧場
工作艦ほか特殊艦レベル上げ
>>325
北上軍団は2セット持ち+北上様三名魚雷目的で育てています。
みくまも確か以前に二名やった記憶がw
ちなみに北上軍団は北上様もう一名加入で、
七名体制って意味ありそうでしょうか??
>>326
遠征要員兼ねてるならやってもいいんじゃね
ケッコンする気ないからってことで90くらいで出撃控えるのは分かるわ
大北は50人なったのを捨てずにとっておけば、E-4くらいまでなら余裕で回せる
まあつまりお札対策として有効
こういうイベント関係ない質問は質問スレでやってくんないかな
質問スレなのかイベント用質問スレなのか境界があやふやだな。
全部質問スレでいいんじゃねっていう。
>>317
夏はソロモン方面ということで、レ級限定海域初登場が一部で予想されている。
実際に出てくるかどうかは微妙なところだけど、資源に余裕があるし、やることもたいしてなさそうなので5-5を一度覗いてみるがいいよ。
噂には聞いているだろうけど、百聞は一見に如かず……だ。
>>320
限定海域最深部に投入するという前提で答えるが、
1は、大和武蔵Bis
2は、両方やればいい。
空母だと加賀飛龍蒼龍、博打気味に瑞鶴翔鶴。
こと限定海域攻略に絞れば、この5隻+大鳳を2セット揃える方がこの夏はクリアし易いはず。
五航戦改二の実装時期が遅れても責任はとらんが。
まぁ、廃人に近くないと今からだと間に合わないだろうけど。
軽空母2育成を怠るとラストきっついかもしれんよ
最深部の連合艦隊の空母はどっちがいい具合か毎回読めないし
>>332 ー333
やっぱり空母も誰かしら予備いるのかなぁ。
代替できない加賀二号かなとりあえず。
>>329-330
札貼り対策や装備強化をふくめ、
いかにしてラストダンスを迎える準備をしたら??
という趣旨なので、思い切りイベント準備ではありますが??
回答して下さった方々も、
イベント海域で使えそうか、
という観点のお答えがほとんどだと思いますが??
>>334
主語や趣旨が質問に書いてないから誤解受けたんじゃないかな?
>>334
>いかにしてラストダンスを迎える準備をしたら??
>という趣旨
は質問部分には書いてないよね
回答くれた人は、ここがイベント用質問スレだからそれに沿ってレスくれただけで
質問だけ見れば質問スレ行けって言われる内容だよ
最初のレスから言葉足らずというかやたらと片言の日本語っぽいから誤解されても仕方ないと思うよ
とりあえず バケツ1000個 資源各10万
ありゃなんとかなる
加賀は2隻あればいいけど別にそこまで必要とは限らんし
夜戦マップ多そうだからそれをどう切り抜けるか考えたほうが
最近のイベントでは大和型非所持でも根気で甲クリアできる程度のバランスだしな
無論、この運営に希望的観測は禁物なので出来る準備は全てするがな
探照灯改修するかホント迷う
10まで改修したらしたで、今度は大型にするか迷うんだろうなぁ
今回の軽巡・駆逐ルート固定要因があったらどんなのきそうかね。
睦月型・磯風・神通・天龍・夕張あたりを睨んでいるけど史実詳しい人はどうでしょう。
作戦名が出てくるまで待ちなさい
ソロモン関係の戦いだと
第一次ソロモン海戦 第二次ソロモン海戦 ヘンダーソン奪回第一次作戦 サボ島沖夜戦 ヘンダーソン奪回第二次作戦 南太平洋海戦
第三次ソロモン海戦 ルンガ沖海戦 レンネル島沖海戦 ケ号作戦
これらがガダルカナル関係
それ以降だと
ビスマルク海海戦(ダンピールの悲劇) ビラ・スタンモーア夜戦 い号作戦 ニュージョージア島の戦い クラ湾夜戦 コロンバンガラ島沖海戦
ベラ湾夜戦 セ号作戦 ベララベラ海戦 ブーゲンビル島沖海戦 ろ号作戦 ラバウル空襲 セントジョージ岬沖海戦
この辺りの模様
昨年夏にMI取ってるから派生でFS作戦も可能
要はここから絞りきれる人なんていないから更なるヒント出るまで待ちましょうってこと
探照灯改修は少しずつ進めてイベ前には★+10で止めておく予定。
★+6→★+7から確実化でネジ4本消費するので一気にやるのがキツイ。ネジ溜め込んでる提督ならイベント開始後に必要と分かってから一気にやれば良いと思う。
ぶっちゃけmaxにする必要なんてほとんどないよな
負担軽い35.6砲とかならともかく、改修素材からしてレア度高いものは☆4くらいにしとくのが一番楽でいいよ
特に電探やら探照灯みたいな補助系に労力使うのもったいない
まあ46砲だけは命中率の関係からもう少し上げたいけど…
【司令部Lv/踏破海域】85/3-4
【直近イベ3回の踏破経験】なし、今回が初
【現保有資源】燃料12547 弾薬11984 鋼材22358 ボーキ19384 バケツ315 開発資材73
【普段のプレイ時間や頻度】平日3-4h、休日5-6h程度
【上位〜8隻のLv】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 陸奥改47 大和やビスマルク等の大型はなし
高速戦艦 金剛改51 榛名改48 霧島47 比叡38
航空戦艦 扶桑改54 山城改42 伊勢改48 日向改43
正規空母 加賀改60 赤城改35 蒼龍改48 飛龍改43
軽空母 千歳航二53 千代田航二51 龍驤45 隼鷹52 飛鷹33
重巡 妙高改70 那智改58 羽黒改65 足柄改39 摩耶改46 鳥海改35
航巡 最上改39 熊野改36
雷巡 北上改二53 大井改二52 木曽改二67
軽巡 川内改二62 神通改二65 那珂改二55 五十鈴改二57 阿武隈改58
駆逐 島風改53 夕立改54 初霜改48 吹雪改52 綾波改51 時雨改47 暁改49 響改50
その他 明石や大淀、あきつ丸等なし
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星11流星改1
彗星一二型甲以上の艦爆 十二型甲8 爆戦6
紫電改二以上の艦戦 烈風3 紫電改二8
彩雲 3
零式水上観測機 3
大型電探 なし
小型電探 13号1 21号13 22号2
対潜装備 九四爆雷6 三式爆雷3 九三ソナー7 三式ソナー2
徹甲弾 91徹甲弾2
三式弾 1
夜戦専用装備:夜偵1 探照灯1 照明弾2
艦隊司令部 なし
【コメント】
現在は重巡を改二まで3-2-1の旗艦MVPレべリングで育成中
那智が上げ終わればとりあえず3隻確保出来るが、もう少し改二重巡(足柄や摩耶辺り)を用意すべきか
3-2-1随伴で加賀さんが60になったので、他の空母(今は飛龍)のレべリングに移行しましたが、他の空母改二レベルと同じ70代ぐらいまで上げとくべきか
重巡の育成以降は、戦艦を旗艦MVP+随伴空母&軽空母で改二か60辺りまで上げる予定ですが
戦艦より空母・軽空母の60↑や改二化を優先すべきか、もしくは他に優先して上げるべき物はあるか
開発は艦戦・徹甲三式が足りてないので毎日回してます。なかなか出来ませんが…
備蓄はイベント開始前後1週間辺りになったら、自然回復上限ぐらいまで増やしておきたい所
今はレべリングで、油と弾が毎日回復分を使い切る感じでかなり減ってますし
今回が初イベントなので難易度は乙を狙いつつ、無理そうなら丙完走が目標
後悔無い様に行きたいので、お手数ですがアドバイスお願いします
丙なら概ねなんとかなる陣容揃ってるんじゃないかな
札関係ないし重巡改二は那智まで上げて3隻入ればまずOK。レベリング時間かかるしね。
飛龍蒼龍改二に出来ればベストだろうけど、間に合わないようなら赤城を50くらいまでレベル上げ。
戦艦陣がやや弱い感じだけど、陸奥と金剛型から3隻そこそこのレベルあれば大丈夫。金剛型から一隻でも改二作れればなおよし
駆逐艦は夕立時雨を改二に。幸運艦1隻はカットイン仕様を取れるよう用意を。
航巡2隻もあと10ほどレベルあるといいけど、さほど優先度は高くないかな。今のままのレベルでもなんとかなる(最終海域でルート要員として航巡要求されることは多分ないから)
装備関係は三式あと2個、徹甲2個あればいいけど、デイリーで直前まで回して出ないようなら備蓄から回数回して出せばいい。
戦艦は3-2-1随伴でもそこそこ上がるし旗艦にする必要はないんじゃないか?それよりは軽空母、(加賀以外の)正規空母の練度が心配なので空母のレベリングをお勧めする
あと雪風はいない?もしそうなら時雨or綾波or初霜改二にしておきたいところ
バランスよく育ててるみたいだけど、今からは各2艦ずつを絞って育成すると良いかも。
後、言われなくても知ってるとは思うが、E1やE2ぐらいまでは甲に行くべし。今までの傾向なら行けるはず。
>>345
カットインが出るかでないかはS勝利かA勝利か明暗分けるから妥協しちゃダメだろ
ほかの装備の改修を遅らせてでもMaxを準備する価値がある
☆4探照灯とmax探照灯にどれくらいカットイン発動率に差があるのかだな
有意といえるほど違いないと思うけど
まあ、探照灯は余るしいずれはmax強化したいとこだけど、ネジ負担重いしね
>>350
探照灯改修するとカットイン率が上昇することを確定事項のように言うのは止めてくれないか?
それとももう何百回とデータ取って検証した人が居るの?
甲作戦でイベ突破した私から言うと(まあ春イベE-6甲は楽な部類だったが)
・資材備蓄は五〜十万くらい必要
・バケツは300らい
・雷巡は強いが必須ではない
・重巡は育てた方がいい(特に鳥海と妙高)
・運は後回し
・性能だけで選ばない
こんなところ
資材とバケツは堀り次第
なにより性能だけで選んでたら最上+三隈固定で死んだ経験あり
>>353
他はまぁ人によると思うけど、
> ・雷巡は強いが必須ではない
このスレに聞きに来てる段階の人なら必須レベルじゃないかと
> ・重巡は育てた方がいい(特に鳥海と妙高)
妙高はともかく設計図が必要な鳥海を薦めるのは如何なものかなと
他に優先したい艦娘いるし
> ・性能だけで選ばない
ちょっとよく分からないけど、攻略情報聞きに来てるんだから普通は性能で選ぶでしょ
「お札のある海域はイキナリ最強戦力を投入しない」ってことなら分かるけど
確実にいくなら真っ先に必要になるのは雷巡アンド雷巡だろ
なにせ駆逐艦のカットイン級の攻撃をほぼ確実に出せるんだから
性能だけで選ばないというのは言い過ぎな気がするけど
確かに余力があるなら史実編成のメンバーは使える状態にしておくと
役に立つ場面が多いのは確かかな
聞かれてもないのに語りだすのはちょっと
これ見て勘違いする人出たらどうするのさ
>>356
ああ、最後のはそういう意味か
それは確かにそうやね。主力がある程度揃った上で、にはなるけど
あ〜つまりこういう事か
>・資材備蓄は五〜十万くらい必要 ⇒掘り込みかイベ中育成前提の備蓄
>・バケツは300らい ⇒テンプレ通り
>・雷巡は強いが必須ではない ⇒他に高火力艦が揃ってる人
>・重巡は育てた方がいい(特に鳥海と妙高) ⇒艦指定は別にしてテンプレ通り
>・運は後回し ⇒テンプレ通り
>・性能だけで選ばない ⇒低スペックでもルート固定に必要だから設計図無しの最上型育てよう
何も考えずに読んでたら>>357 の言うとおり勘違いしたわw
せめて15冬を甲突破した奴が語ってくれw
このスレ住民で冬e5甲を突破せずにでかい口叩くやつがいるわけないだろう
2013秋?夏e6?そんなものは知らんな
ちょっと上におるやん
そういう煽りはこのスレに有益なのか?
テンプレに採用されるかどうかはともかくとして忌憚ない意見があった方がいいな
ぶっちゃけ甲突破したいってだけならバケツと運以外全部おかしい
テンプレの二番煎じを主観交じりにドヤ顔で言われたらそら反感買いますわ
前スレで散々テンプレ議論をしてたわけで、テンプレはだいぶ一般化されてるのよね
そこに春イベ甲クリア(草)基準の個人の感想述べられてもね
特に資源5〜10万なんて言ったら、不安な人は保険をかけて10万備蓄したくなるだろ
自己顕示欲なんてツイッターでもやってろって言いたくなるわ
反感と言うか出てきた意見に対して反論を加えるのは構わんと思うよ
おかしな点については大体反論ついてるし
凄く楽になる場合は「必須」でOk
アドバイスありがとうございました
>>347
重巡はアドバイス通りに那智さんで一旦止めて、空母のレべリングを優先すべきみたいですね
二航戦が間に合う様なら良いですが、駄目なら赤城姉さんを最低50〜は了解です
戦艦も可能ならひとりは改二にしたいですね。特に、三式弾を持ってきてくれる榛名や比叡を改二にしたい所
>>348
上の方のご意見と同じく、空母のレべリングを優先すべきみたいですね
公式の告知でも航空戦力を〜と言ってますし、戦艦より優先して育成したいと思います
島風は運良くレア駆逐で来てくれましたが、雪風は一向に来てくれません…
運が高い駆逐を改二にですね。今もレア駆逐は回してるので、ギリギリ来てくれたら良いですが駄目ならその3隻を優先して改二にしたいと思います
>>349
バランス良くも良いけど、一部は特化させるべきって事ですね。重巡はもうすぐ改二が3隻になりますし、他も一部特化させつつ育成したいと思います
大変参考になりました。アドバイスを基に育成に励みたいと思います。ありがとうございました!
>>352
探照灯改修するとカットイン率が上昇しないことを確定事項のように言うのは止めてくれないか?
それとももう何百回とデータ取って検証した人が居るの?
普通は最初に言い出した人が立証責任持つものなんだがね
その程度のことも理解出来ない煽りはこのスレには不要
これまでの凡例に反する仮説持ち出す方に立証責任があるだろ
ああ、これはNG行きですわ
以下通常進行でどうぞ
ググっても改修でカットイン率が上昇するという記述が見当たらない
まとめブログには火力と命中がUPするだけだからネジが余ったら作る程度とあった
ますます大淀に探照灯を載せる意味が無くなったって事は分かった
島風か夕立にでも載せよう
攻略掲示板の検証だと探照灯の改修で攻撃を引きつける効果が増えてる結果もあったな
まあ優先度は低いわな
低レベル過ぎる情報戦カコイイ!!
資材の貯め方ですけど、
3~4万ぐらいにしておいて、
最初の週末に電撃戦仕掛けて
一気に溶かして、
平日は備蓄やキラ付けに専念して、
また週末にチャレンジって感じですが、
これって特殊なやり方??
余るほど備蓄するより、
強化にまわしたほうが、と思いますが。
>>378
そう言う人もそれなりにいると思うので特に特殊じゃないと思う
スタートダッシュで一気に動いて残りは自然回復利用するって感じでしょ?
どこかの個人ブログでも序盤の人には推奨してたかな
>>379
そうです。
初めの週末で、回復上限以下まで溶かす。
早く自然回復でコジるために、
支援もバンバン出しちゃうw
必要以上に備蓄するなら、
まるゆ量産に賭けて、
ちょっとでもラストダンスでの、
かいしんのいちげき要員増やしたいです。
>>380
堀やラスダンではまっても熱くならないで自己管理出来る人ならいい方法だと思う
自分ははまったら熱くなって焦るから無理だけどw
お祭りは弾けたいタイプなので「この日の為の資材だぜ、ヒヤッハー!」と言いながらガンガン使いたいので割りと貯める方だけど、最初の頃の艦隊の強化がある程度終わってなかった頃のイベは確かに蓄財より強化優先でバケツだけは気を付けて自然回復付近だったな。
>>381
一応、一回の出撃での消費
(本隊、支援隊別)
到達率、だとかをエクセルで集計して、
この勝率でこのコストだから、
この面でこれだけ溶ける見込み、
って一応の計算していますね。
最近の備蓄のオススメとかって、
ニコ生とかでRTAしてた人基準になってはいませんかね?
実際に参加された方からは、
そんなムチャしないで普通にやれば、
RTAの人たちの5~7割で全然間に合うよ、
と伺ったんですが。
テンプレには攻略に甲で3万って書いてあるけど、どこのオススメの話だ?
単に自然回復上限あれば十分って話だと思う
張りつけば1日5000くらい貯まるから、実質10万くらいで挑めるじゃん
前回はRTAしながら3万で終わったけど
去年は20日くらいの期間で今年も似たようなものだと28800が自然回復かな。
30000+28800で約60000もあればクリア自体は余裕で賄えるんでないかな。
クリア自体は艦隊が出来ていれば自然回復でも余裕。
でも掘りを考えると備蓄がいくら有っても足りないが結論だったはずだけど変わったの?
備蓄に関してはここでは扱わないんでしょ
すまん掘りに関しては、ね
戦力的には航空戦艦以外は揃っているのですが
航空戦艦筆頭は鈴谷の70
やっぱり改2の利根型作って置いたほうがよさげです?
航空戦艦鈴谷……いいなぁ
すまん間違えた;許して;
航空戦艦くまのんはまだかね
>>391
勲章の保有数やEOどれだけ割れるかが分からんからなんとも
テンプレ全部埋めろとは言わんがおたくの艦隊情報が少なすぎる
参考までに自分は冬も春も甲でクリアしたがとねちくを使った・役に立った・ならではという記憶は無い
つか「やっぱり」がどこにかかっているのかが知りたいわ
【司令部LV/踏破海域】100/5-4クリア
【直近イベ3回の踏破経験】15春E-6丙
【現保有資源】 燃料10500 弾薬11400 鋼材12220 ボーキ7000 バケツ343 開発資材257
【普段のプレイ時間や頻度】平日:4〜6時間 土日:2時間 基本纏まった時間
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 陸奥改77
高速戦艦 榛名改二116/霧島改二79/比叡改二77/金剛改二75/リットリオ37/ビスマルク31
航空戦艦 扶桑改80/山城改80/伊勢改71/日向改71
正規空母 加賀改86/飛龍改72/蒼龍改72/赤城改67/大鳳改63/雲龍改60/葛城60/翔鶴改41
軽空母 隼鷹改75/龍驤改63/飛鷹改61/瑞鳳改44/祥鳳改40/鳳翔改30
重巡 愛宕改65/摩耶改58/足柄改56/衣笠改二56/羽黒改46/鳥海改37/他改の25前後多数
航巡 熊野改71/鈴谷改69/最上改14
雷巡 北上改二75/大井改二69/木曾改二65
軽巡 川内改二77/神通改二62/五十鈴改二50/那珂改42/夕張25
駆逐 ヴェールヌイ78/暁改二70/島風改70/雪風改65/夕立改二56/綾波改44/吹雪改39/電改36
その他 明石改35
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星11/流星改3/天山(601)2
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二甲6/爆戦4/彗星(601)2/Ju87C改2
紫電改二以上の艦戦 紫電改二7/零戦52型丙(601)1/烈風5
彩雲 彩雲4/二式艦上1
零式水上観測機以上の偵察機 観測機2
大型電探 32号2/21号14
小型電探 13号6/22号4/33号2
対潜装備 九三式ソナー6/三式ソナー★3 1/九四式爆雷3/三式爆雷2
三式弾 6
徹甲弾 九一 ★4 3/★1 1/無印 1
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 照明弾1/探照灯★1 1/無印 4/見張り員1
艦隊司令部 なし
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
【コメント】
前回はE-2まで乙、それ以降は丙でクリアしたので、今回は甲勲章を取れたら良いな、と思っています。
手持ちの戦艦、正規空母はある程度育ってきたので、重巡、軽空母、駆逐艦を中心に3-2-1でレベル上げをしていこうと思っています。
また、川内をもう一体育成した方がいいか(遠征要因で22が居る)、それとも他に注力した方が良いか分かりません。
建造で一日一回、大型最低値で長門他を狙いつつ、一日数回5-4を一軍で通って瑞鶴を探していますがそろそろ諦めたほうが良いのか、と迷っています。
開発は今は艦載機を回していますが、電探、観測機、対潜装備も弱いかなと感じています。
改修は35.6主砲、徹甲弾、OTO副砲をほぼ★4以上に上げたので、これから五連装酸素魚雷、ソナー、爆雷、41主砲を中心に取り掛かるつもりです。
勲章は8個(今月3-5までクリア済み)あり、設計図2枚が使えます。
話を聞く限り、扶桑姉妹に使うのがテンプレっぽい様に感じましたが、イベントの情報を見るまで保留するのはアリでしょうか?
他に情報漏れありましたら指摘お願いします。アドバイスよろしくお願いします。
ニ航改二にして江草友永烈風601の任務をこなしたいが所持艦によっては無理かも
扶桑型改二にする
ビスマルクを育てておく
改二になれる重巡、軽空母を育てる
明石もいるようだし隙はないな。
開発はバルジを持ってないなら戦艦でバルジ大と32号電探を狙ってみるのがよさそう。
まず100回やって結果を見たいところ
>>396
甲となると15春ならまだしも15冬基準では恐らく無理というか結構無茶クラス
やることやれることが沢山あり備蓄との並行は難しいと思うので資源の都合あと一歩届かずが一番怖い
まずは以下を目指しつつ難易度は情報が揃ってから定めるのが無難
二航戦や軽空母の改二化を目指す
重巡改二を1〜2隻と強駆逐を3〜4隻、それと神通を80以上に仕上げたい
川内(夜偵2つ目以降)は余裕があれば
大型最低値でも長門は出るが大和型のハズレ狙いのが効率的なので一旦止める
瑞鶴は5-4で出るっちゃ出るがバケツをそれなりに使うことになるので無理は禁物
装備については烈風系統を10に近づけるべき
それ以外の装備は認識通りだが無くてもなんとかなるレベルと思われるので着手するなら程々に
明石改修は主砲と徹甲弾を現実的な範囲でめいいっぱい上げて魚雷はその後
勲章使用の対象やタイミングは任意だが現状では扶桑型がベターに思える
>>396
設計図2枚あるなら扶桑姉妹1択。空母艦載機編成の自由度が大きく変わる
川内2隻目があるなら出来れば育てたい。他はともかく夜偵が2機あると大分安定する
ただ、甲は少々無理筋だと思う。平均的に甲基準だとレベルが際どいし
かと言って今から急速育成するには備蓄が全般的に辛い。とくにバケツ300そこらでは
ハマったら枯渇して身動きが取れなくなりそう
育成のバランス悪目とはいえ育ってるのは育ってるし、穴となりそうなところ、隼鷹を改二に、飛鷹を70↑に、足柄、羽黒、摩耶を改二に、神通を70↑に。
烈風をせめてあと3機開発。
備蓄までの余裕はないだろうけど、バケツ貰える任務ちゃんと消化して、貼り付けるとき長距離どんどん回してバケツはしっかり必要量確保。
堀はともかくちゃんとキラ付けして望めば甲でもクリアはできると思うけどな。
アドバイスありがとうございます
春イベしか体験したことがないので、今一つ甲の難しさが分からなかったのですが
皆さんの意見を聞く限り厳しそうですね
元々、「できたらいいな」くらいの感覚だったので今回は堅実に行こうかと思います
育成や開発、改修などもアドバイスを参考にして強化に励みます
15夏甲の難易度次第では難しいかもしれないが、15秋甲に挑むためにも、やってみるのは悪くない。
ただ、乙もしくは丙に落としてクリアするための資源とバケツを残しておけばいいだけ。
最後だけ丙でもいいし、ステージクリアする前にしっかり情報集めて
今回がどんな難易度かもわからないだからやる気削ぐようなアドバイスもどうなのかね
大規模でも難易度とはそこまでじゃない可能性もあるわけだしね
1つだけ言えるのは、大型まわすなら備蓄した方がよい
改二の分岐点でないなら70から80にあげるよりその資源分備蓄して
イベントで試行回数を増やした方がクリアの可能性はあがる
最低限>>400 が言っているくらい戦力上げて資源さえ確保しておけば高難易度じゃなければクリアは狙える
今から備蓄したら各資源4、50k。バケツも200は貯められるから
イベントスタート時に燃料弾薬鋼60k、ボーキ30k、バケツ500までもっていっとけば可能性はあるよ
皆さんは、2~3週間まえからキラ付けとかやりますか?
ふと思ったんだが、早めにある程度のキラ付けに着手したら、
備蓄モードでも、自然回復とか任務報酬で、
若干リターンを得ながらキラ付けできるのかな?
月曜にあ号消化で1-1キラ付けして
遠征や任務出撃でキラ剥がれるから
イベの2〜3週間前からキラ付けとか言われても意味が分からないです
全艦キラ付けするつもり?
日頃使わない大和型を演習でキラ付け、ならわかるけど
他の艦種でわざわざイベント前にやるようなもんじゃない
>>405
基本燃費悪くて決戦投入用の低速戦艦勢は演習だけで使いcond100にしてる。
で、任務関係は全部金剛型に任せるという史実体制。
スタートダッシュ組は大量の支援用キラ付け艦ストックが常識だからきっとそれの事を言ってるんだよ(白目)
事前のキラ付けは支援専用の艦に3重キラにしとくくらいでいい
自分は半端な資源の備蓄は全くお勧めしません。
それよりレベリングして烈風、32号電探の開発しよう。
開発で消費しない燃料や鋼材を集中備蓄するのはアリだと思う。そのへん計画的にやると気持ちいいよ
備蓄はプレイスタイルにもよるからね
イベント中遠征しっかりまわせてプレイ時間も頻繁にとれ戦力も十分ならよいけど
急遽ルート固定要員等育てようにも資源があるかないかは大きいし
装備にしたって開発回す時間なんて大してかからないんだから事前に使うかわからない分投資するより
必要になってから回しても資源さえあれば無駄は少ない
あと備蓄する優先順位は遠征で確保しにくい順番が良いと思うよ
燃料や鋼材は必要なら遠征ですぐためられるので備蓄メリットは低く
ボーキは特に装備が充実してないと制空確保が難しく消費も多くなり
必要になってから集めるにも苦労はするので備蓄メリットは高いが使わないときは使わない
もちろんそうなったら開発や建造でまわせばよいだけなんだけど
足りなくなってから困るのが嫌か無駄に備蓄したせいで毎日480無駄にする方が嫌かは人によるので
どちらが良いかは言えないけどね
>>409
RTM組は間宮と伊良子大量にかいこんでるから・・・
そんで三桁保有すると数字がズレてみえにくいっていう話してたよ
そんだけ買うやつ想定したテストやってない罠
×:RTM
○:RTA
すびばせんでした
>>405
最深部でも十分通用するレベルまで育成済みの艦なら、事前にキラ付けする意味はあるよ。
このくらいのレベルになると普段の月もEO海域くらいにしか出撃しないからね。
あらかじめキラ付けしてればイベント期間中に消費する時間や資源を節約できる。
ウチの鎮守府はLv90以上の艦(駆逐艦はLv80以上)は基本的にいつもキラキラしてる。
405です。帰宅してPCからですので、ID変わりますがww
早めにキラというのは、主に支援隊とかにまわす、
普段あまり使ってない人たちに、しこたまキラつけちゃえば?ということです。
ラストダンスで時間やら自身の気力体力まで含めたリソースカツカツの時に、
キラ付いた人が残っていたならば、とても心強いとは思いませんか?
逆にそういったシチュで、キラ付け作業とか、人間が疲れて、
ラストダンスでの思わぬミスや事故につながるのでは?と感じての提案です。
特定艦ルート制御と御札の影響で、どの艦が支援に回るか、限定海域が実装されるまでわからないからな。
反論するつもりではないがキラは実際にイベが始まってからだな
体と頭で当たってみてそれでも足りないと感じるまではなんとも
逆にキラ減るのがもったいなくて温存したくなるというのもあるw
>>415
そういう性格なら嵌まって熱くならないようにキラづけ作業でもして頭冷やす時間つくった方がよくないか?
そもそも疲労抜きやドック埋まっているときの暇潰しにやれば十分こと足りると思うけど
やりたいことあるならやればいいけど
>>415
>普段あまり使ってない人たちに、しこたまキラつけちゃえば
それでクリアできない時に主力外して、その普段あまり使ってない人たちを使っても状況は改善されない
普段使ってない理由が「レベルが十分高い」からなのか、「レベルがそれほど高くない」からなのかで話が全く変わってくると思うんだが……
415 です。
自分は、早くクリア出来た時は、いよいよ時間なくなってきた頃に、
クリアできない方のニコ生配信におじゃましてアドバイスとかやってたりもしますが、
そこで追い詰められた方々を見てきての所見みたいなものもあって、
キラ艦備蓄しちゃえば??という主張に至った、というのもあります。
スレの流れを散見していると、まだまだ始めて日も浅く
こりゃギリだなーという方もいらっしゃるようですが、
この提案って、そういった層の方には、助力になり得るんでしょうか?
>>421
まず自分でやってないものを薦めるな
検証して有効性を他人に論ずることが出来るならいいんじゃない?
思いつきを適当に薦められたらあちらが憤慨するだろうけども
>>383 辺りもそうだけど、ニコニコとか見て勝手に悟った気になっちゃうのかね
始めて日が浅い人が支援用何セット分も用意しておけるかよ
自分で勝手にやってるのは構わないが他人に強要しないでね
十分な育成が済んでいないなら、キラ付けする資源でレベリングしろっていうのがこのスレの基本的な考えじゃない?
前回のイベント終了前日でクリア出来てないプレイヤーは普段から艦これにログインする時間が短い、ヘタしたらイベント期間中にしかログインしない層もいるから
そういったプレイヤーへのアドバイスとしては的はずれかな。
今のキラ付け云々の流れは雑談でしかなくて
テンプレ質問者への回答とは別の話
キラ付けてクリアできるようならキラ付けてなくてもクリアできてる
>>424
というかかなり特徴的な文だし同じ人だと思う
カタコトなところとか読点の位置とか
今キラ付けしたら普通に使いたい時に使えなくなるやん
普段ずっとベンチウォーマーな艦娘ならいいけど
【司令部LV/踏破海域】94/5-2
【直近イベ3回の踏破経験】なし
【現保有資源】 燃料22k 弾薬22k 鋼材22k ボーキ22k バケツ720 開発資材247
【普段のプレイ時間や頻度】平日2.5h、休日4h
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 陸奥66/長門22
高速戦艦 比叡76/榛名67/霧島39/金剛25
航空戦艦 扶桑38/山城38/日向30/伊勢13
正規空母 飛龍63/加賀60/赤城55/蒼龍16/翔鶴11
軽空母 RJ75/隼鷹62/鳳翔52/飛鷹50/祥鳳48
重巡 妙高71/摩耶63/羽黒50/青葉36/鈴谷17
航巡 最上10
雷巡 北上68/大井66/木曽66
軽巡 川内60/神通60/那珂52/長良39/夕張39
駆逐 暁61/夕立57/島風52/響48/雷41/電40/時雨33
その他
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星5/流星改4
彗星一二型甲以上の艦爆 一二甲4
紫電改二以上の艦戦 烈風4/紫電改2
彩雲4
零式水上観測機以上の偵察機 二式偵察1/零観1
大型電探 21号10
小型電探 13号4/22号3
対潜装備 三式ソナー2/九三式ソナー11/九四爆雷4
三式弾3
徹甲弾 九一式1/一式1
夜偵1
ほか夜戦専用装備 探照灯2/照明弾1
艦隊司令部なし
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
資材は自然回復上限前後を行ったり来たり
目標は丙攻略。厳しいなら黙ってレア掘りします
設計図は現在1枚、来月には+1枚増える予定
空母を集中して育成してるけど重巡必要かな、アドバイスよろしくです
>>431
艦娘の改造の有無が分からんので、
Lvに達してたら即改造してるものとして読んだよ
・正規空母勢は少なくとも改造するまでは育てる
・摩耶羽黒もあと少しなので改二にしといた方が良いが、
それよりも何よりも航巡の層の薄さがやばい、もし必須なMAPが来たら詰む
鈴谷(改造したら航巡に変わる)と最上だけでも育てておくべき。
・烈風がもう2,3機欲しい、その後でが余裕があったら電探
・設計図は使うなら扶桑姉妹から
丙攻略なら札要らないと思われるので問題ないんじゃないかな。
札ありなら、前回のイベントだとうちの場合は重巡と航巡は合わせて8隻必要だった。
>>431
留意点 改二にすると、準鷹は烈風 川内は夜間偵察機&照明弾を持参してくるので、これらはイベ必須装備になる見込みが極大
必須なんていういらん入れ知恵は控えるように
>>435
不快にさせたなら、お詫び申し上げる
これまでのイベスレで夜戦セットなくて、詰んだ提督もちらほら見てきたもんだから……ついな
夜偵1って書いてあるの見た上で言ったのかな
>>431
3-2-1でレベリングするか
(戦艦)[飛龍][蒼龍][隼鷹][最上](デコイ)
(戦艦)枠は旗艦に長門22、扶桑38/山城38を3戦で入れ替え
装備は主主徹偵でMVP狙い 足りない分の「徹甲弾」を開発
[空母x3]の装備は流星x3、最大スロに艦偵x1で改二になったら卒業。赤疲労で回す
[最上]は瑞雲x4で放置、70くらいになればOK。赤疲労で回す
(デコイ)は潜水艦のレベル低いのから順番に。大破したら交代
コスト的にはかなり重いけど1日20戦でもやっておけばイベント始まるまでにみんな80前後までいくだろう
重巡は演習で育てる。S勝利を取るに越したことはないので強敵相手には雷巡を後ろのほうに入れる
2巡が必要と感じたら霧島39/金剛25を入れる。
バケツは十分あるので電探開発か、遠征が進んでないようだから遠征を進めてみるとか
潜水艦が足りないなら1-5で伊勢と水雷メンバーを中心にレベリングしながら潜水艦集めるとか
>>431
最初から諦めて丙で突撃しないで情報出てから攻略する様に。
14冬E1で丙いって烈風601逃した提督が泣いてた事もあるし
水上打撃編成だと戦艦4隻目が霧島(lv39)なんでもう少しlv上げたい所かな
飛龍・翔鶴が居る時点で初イベ提督なかでは結構なアドバンテージあるので是非改にはして上げてね
最終的に夜偵は入る様になるけど序盤はそれほど重要アイテムじゃないと思う
夜戦いって夜偵飛んでも見方がボロボロじゃ意味がないでしょ?まずは夜戦で火力が発揮出来る被害
で済む様にする事が重要(lv上げるしかないんだけど・・)
航巡が必須とは思わないけどイベントまでに電探そろえるのは厳しそうなんで
重巡の変わりに航巡入れて索敵値稼がないと行けない場合があると思うと鈴谷・最上は
改造しておいて損は無いと思う
>>438
丙攻略ってlv80位ないと厳しい?
>>440
テンプレ的には雷巡Lv50で他平均的に上げれば丙クリア範囲
スレ住人的には主力を突出させて最終ゲージ割りを楽にって方針で
可能なら一つ上の難易度狙おうぜってアドバイスが多い
15春の難易度を例に挙げると初めてのイベント参加でも満遍なく育成できていれば
甲甲甲甲乙丙くらいはなんとかいけるだろう
15春イベの場合、E-6のローマ掘りがE-5を丙でクリアするとE-6も丙固定でボス掘り限定になってすごいきついので、
できるかぎり丙クリアで進むのは避けたいところ。
E-5も丙クリアすると後で磯風も掘れないので、お札システムに負けないためにもレベリングは大事
ニコ生とか見る限りでは丙で掘ってた方がローマもろーちゃんも掘れてた人多そうだったけどね
丙ならボスで掘っても支援もなく低燃費で掘れた
基本丙ででないの以外は丙で掘る方が楽だよ
だいたい丙ででない礒風レベル掘りたかったら備蓄10万あっても少ないうえ掘りの話題はスレ違い
>>442
>E-6も丙固定
2015春ではE5丙でクリアの場合、E6は乙丙が選択可
ラスト乙選択できたのか知らなかった
>>442
15春の時は、丙出撃→次マップは乙丙可能、乙→甲乙丙可能、甲→甲乙丙可能、だったよ。
あと初イベでもまんべんなく育ってれば、E1や2なんかの序盤は甲クリア可能ってたまに見るけど、艦娘50〜60で相談に来るような初イベの人って、提督レベルが80なくてそもそも、甲挑戦資格がないんじゃないかなぁ。
>>438
艦攻しかも流星なんて装備させたら空母がMVP持っていくよ
最小スロット含む1〜2スロットに99艦爆をつんでおけばいい
随伴艦は主副偵のカットインでいい
【司令部Lv/踏破海域】88/4-2
【直近イベ3回の踏破経験】なし
【現保有資源】燃料8547 弾薬8986 鋼材21358 ボーキ20534 バケツ338 開発資材65
【普段のプレイ時間や頻度】平日2〜4時間、休日4〜6時間
【上位〜8隻のLv】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 長門改55 陸奥改53
高速戦艦 比叡58 金剛改55 榛名改51 霧島49
航空戦艦 扶桑改64 山城改35 伊勢改28
正規空母 加賀改63 赤城改45 蒼龍改40 飛龍改65
軽空母 千歳航二53 千代田航二51 龍驤53 隼鷹62 瑞鳳改38
重巡 妙高改二73 那智改二74 羽黒改二71 足柄改二73 摩耶改二77 利根改36 筑摩改32
航巡 最上改51 三隈改49 鈴谷改46
雷巡 北上改二63 大井改二62 木曽改二69
軽巡 川内改二68 神通改二69 那珂改二63 五十鈴改二61 阿武隈改60 夕張改51
駆逐 島風改55 雪風改51 夕立改二56 吹雪改55 綾波改54 時雨改53 潮改51
その他 大淀や明石、あきつ丸 なし
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星*13 流星改*2
彗星一二型甲以上の艦爆 十二型甲*8 爆戦*3
紫電改二以上の艦戦 烈風*4 紫電改二*10
彩雲 5
零式水上観測機 なし
大型電探 なし
小型電探 13号*3 21号*13 22号*5
対潜装備 九四爆雷*6 九三ソナー*5 三式爆雷*5 三式ソナー*4
徹甲弾 91式*2
三式弾 1
夜戦専用装備:夜偵*1 探照灯*1 照明弾*2
艦隊司令部 なし
【コメント】
まずお聞きしたいのは資源保有量について
今は3-2-1で飛龍や蒼龍、隼鷹辺りを改二にすべくレべリングしてますが、手持ちの資源が遂に1万を切ってしまいました
イベント開始から数日間は情報収集を兼ねて備蓄するから大丈夫〜とは聞くのですが
実際まだまだ育成しておきたい艦娘も多いので更に減るかもですし、イベント開始まで現状の様なかなり少ない状態が続いても大丈夫なんでしょうか?
せめて上限(今は22K)付近のちょい下辺り(18Kとか?)をふらふらしてるなら、特に気にならなかったかも知れませんが
ここまで減った状態では、開始後数日では上限付近までの回復は厳しい気がするのですが、レべリングは一旦控えて早めに備蓄をすべきなんでしょうか?
あと、バケツは順調に貯まっていますが、代わりに装備が全然開発出来ません。烈風、徹甲弾、三式弾は日々のデイリー分を越えて開発してますが、一向に揃わず…
過剰に開発してるせいもあって、こちらの面でも資源をだいぶ圧迫してますし、どうすべきなんでしょうか?
ちなみに烈風は紫電改二がそこそこあるので、徹甲弾・三式弾の開発を優先すべきなんでしょうか
イベント初参加のせいで、焦って微妙にパニクってる部分が多々あるかも知れませんが、助言よろしくお願いします
>>448
初イベってことやらなにゃらを総括するといい意味で適当にやるってのもありよ
熟練提督諸兄にはもう二度と味わえないプレイでもあるわけだし(まるで他人事)
資源については自然回復を考慮すればイベ旗艦中に数万は使える計算
バケツさえ数百保持しておけばそこまで意識しなくていいし無理な備蓄に走らなくてもおkかと
艦種や強い艦は一式揃っている印象だからお札(過去イベ参照)や先走ったりしないよう注意しつつやれば大丈夫
あと開発についてだけどそれは必要な物が分かってからのガン回しでも遅くは無い
開発資源の摩耗を防ぐためにもデイリー内にとどめておこう
一度自分のプレイスタイルで備蓄したらどのくらい貯められるか把握しておくといいかも
0から自然回復上限まで1週間程度もプレイスタイル次第では可能
あとはイベント開始日がわかれば計算できる
>>448
備蓄はイベント1週間前に始めればいいと思う
自然回復1440*7=10080と各種任務報酬、遠征で自然回復上限は十分にたまる
艦戦は丙なら足りてるのでデイリー分で徹甲弾三式弾4つを目安に。終わってなければ三式弾は任務でも1つ手に入るし、比叡と榛名が改二で持参するからレベリングするのもいいかも
全般的にバランスよく育成してあるので2〜3日はちょっと我慢して情報収集してから難易度は選ぶといいよ
まず最終面でも丙なら十分攻略できそうな戦力は整ってる。
層も初イベントにしてはかなり厚いし札にも充分対応できそう。
可能な限り甲で進めて、駄目そうなところから乙丙と落とす方向性も取れるだろう。
空母育成の方針はそれでOK
水上打撃メインとなるマップが来た時に備えて、長門陸奥に続く基幹となる戦艦2隻があると安心。設計図の保有状況は分からないが、もし1隻でも作れるなら扶桑を改二に。もう1隻は金剛型からレベル高い比叡か金剛を75まで上げて改二に。
開発は三式徹甲弾の複合レシピに絞って双方後二個ずつは欲しい。
このまま直前までレベリングを進めて、イベント開始後数日後に自分が攻略開始する時に自然上限まで回復するよう調整すればいいかな。
テンプレの資源についてなんだけど表記をイベントで使用する量も書いた方が分かりやすくない?
例えば燃料が8万必要ならイベント期間20日間だとして自然回復約3万それに遠征や任務で2万
つまり開始時に3万あれば足りるという感じでテンプレは3万となっているんだろうけど
人によって遠征や任務を4万や5万と見ている人もいるだろうしすごく曖昧
それなら目安の消費量書いてくれている方がプレイスタイルによって選びやすくない?
イベント中そこまで遠征回せないから自分の場合は事前に備蓄しておこうとか
毎日遠征4千貯まるから開始時3万なくていいやなどの判断もしやすい
まして丙なら第4艦隊まで開放しているかしていないかでも全然違ってくるしね
>>453
言いだしっぺの法則・・てかそこまでしなくてもというかできないと思う
テンプレはあくまで備えの目安だし艦隊錬度や運で消費資源はブレちゃう
イベスレの突破報告とかも修理含まずだったり遠征・自然回復含んでたりと
まるで定まってない印象だから参考にならん
第4艦隊についてもテンプレに金剛4とある以上最低限の準備だと思われ
毎月のEOでも人によって消費資源にかなりの差があるし、連合艦隊があるイベントともなれば消費の目安なんてムリじゃないか?
助言ありがとうございました。思いの外バランス良く育てられているとの事で、良かったです
育成的にはこのまま空母勢のレべリングを続けて改二にして、烈風や上位艦載機を貰いたいと思います
扶桑改二は、空母レべリングの随伴に入れているので可能だとは思いますが、ただ改造時の資源が3Kほど飛ぶ聞きますし、金剛型の改二も考慮すると、備蓄量が結構心配ですね…
資源の備蓄は、やはりイベントの前後1週間程度になってからで良いんですね
最悪現状0でも、やり方次第で1週間で回復上限値までもっていけると言うのは驚きでした
とりあえず、7月いっぱいは残り資源量はあまり意識せずに、全力でレべリングに励みます!
開発は焦らずにデイリー分のみが良いんですかね。もう烈風と三式弾が出なさ過ぎて毎日辛いです
とても参考になりました
>>448
備蓄モード1日でどれだけ回復できるか、一度、自分で実測してみよう。(平日、土日2パターン)
(生活スタイル違うと遠征回数かわるから、人に聞くより自分で実測して)
回復上限でイベント開始がベストだけど、
資源確保が間に合わなかった場合、
最初の1〜3日は捨てて遠征&情報収集。
という作戦もある。
>>457
他の方も試しに測ってみようと言われてますし、自分が普段どのぐらい使って、どのぐらい貯められるのか実測してみたいと思います
開始してから数日を備蓄に〜も、その予定ですね。開始前1週間と開始後1週間の計14日程度で、自然回復上限まで持っていけたらと言う感じです
備蓄期間と攻略期間を分けずに、情報を見ながらタラっと始めても良いんだぜ
E-1、E-2なんか、小手調べな難易度だろうし、資材消費も攻略だけなら大したことない筈
札情報とクリア後のボス形態には注意が必要だが
>>431 です、助言ありがとう
3-2-1レベリングは今までも散々やってきたから、低レベ空母育てがんばります
E-1,2くらいなら甲で行ったほうがいいと上で見たけど、自分でも行けるだろうか
とりあえず鈴谷には頑張ってもらおう
>>458
回復上限まで貯めるのに1週間2週間かかる、
というイメージに違和感。
ちゃんと実測してみましょう。
朝〜帰宅時〜就寝前、の1日3回転でも、かなり資源稼げるはずなんだけど、
・遠征キラ付けしてる?
(人によって基準違うけど、俺は2時間以上の遠征はキラ付けしてる)
・効率のいい遠征を出現させてる?
(効率悪い遠征でも1回は成功しておかないと、効率いい遠征が出現しない)
>>461
朝仕事行く前と寝る前に出す長時間遠征は、必ずキラ6隻で出す様にはしてますね
主にやってる遠征は、張り付ける時は長距離・海上・防空・北鼠辺り
仕事のある日の朝や寝る前のは北鼠・通常鼠・包囲陸戦隊・資源輸送な感じ
たまーに朝触れずに仕事行かないといけない日は、艦隊決戦援護も出す様にしてますね。半日だけど朝触れないから問題ないし
気になってるのは東急系や水上○○を出してない点。潜水艦や重巡で40や80時間とかで、イベ前だしで後回しにしちゃってましたが、早めに解放しとくべきでしたかね?
難易度のことは詳細を知らなくて申し訳ないです
>>447
4隻を赤疲労で回すやり方なので、撃ち漏らして雷撃食らって修理に出す羽目になるよりは
爆撃で殲滅力上げたほうがレベリングにかかる時間も減って良いと思う構成を薦めた。
潜水艦以外の誰がMVPとっても育成の効率が落ちるわけではないので
横になるが
海上護衛と北鼠はキラで出すべし
海上護衛は5/5キラ、北鼠は4/5キラ
>>460
旗艦空母でMVP狙うなら最小スロに副砲積むと良いよ(特に複数空母入れる場合)
>>464
遠征の大成功条件って、以下の様に聞いてメモしてたんだけど
>ドラム缶系遠征で確実に大成功する条件は
>キラキラ4隻+必要なドラム×1.2倍
>北方鼠輸送なら4個、東京急行なら6個、東京急行弐なら10個。
>他の遠征の大成功率は
>キラ4でおおよそ80%
>キラ5でおおよそ95%
>キラ6でほぼ100%
海上はキラ6隻じゃなくて、5隻で良いんですか?まぁたった5%の差だから良いのかな
あと北鼠の4/5って言うのは、遠征に出すのは5隻でキラ付けは4隻で、ドラム缶はメモ通りに4個って事ですか?
>>454
だから自然回復で大丈夫と紋切り型で言っているのに違和感感じるんだよね
練度高い重婚艦隊と突破ギリギリの練度の艦隊とは消費だけでもかなり違うしね
更に収入にいたっては
キラ付けの有無だけでも毎日千以上差がでるわけだから
更に遠征の回数こなせない人とは2千以上違うなんてざら
イベント20日間で差が下手したら4万以上かわるわけだから
回せる人基準の自然回復で大丈夫は違和感感じるんだよね
イベントの消費資源なんて想定できないから
ぎりぎりまで鍛えて、開始時に備蓄上限くらいにしとけよ
程度の話だと思ってた
>>466
3重キラで10回遠征できてその10回で以下の分だけ収入が増える
東急だと弾薬が1900鋼材が1350
東急弐だと燃料が2100鋼材が1000
北方鼠だと燃料が1600弾薬が1350
海上護衛だと燃料弾薬が1000鋼材ボーキが100
だいたい上3つを3時間毎に日に5回まわすと1回のキラづけで2日まわせるから
キラづけ12人分の手間が上の収入に見合うと思ったらキラづけはやった方がよい
といっても上3つはキラ付けしなくてもドラム缶の数次第で5割大成功なので
キラ付けメリットは上の数字の半分になりキラ付けコストと手間が割りに合わないといってキラ付けしない人もいるが
逆に考えればキラ付けしなくても大成功するのでキラ付けしない人にもお得な遠征とも言える
三重キラならcnd85で1回-3だから12回だろ
海上護衛の人数だが、キラ付けコストまで考慮した遠征効率は、4/4キラ>5/5キラ>6/6キラ、っぽい
>>469
やはり東急は出しとくべきみたいですねぇ。ただ、ウチの場合以下の理由から無理そう
・仕事あるんで3時間度の更新は無理(休みの日ならいけそうだけど
・ドラム缶が東急1・2同時にやれるだけの数が無い。現在5個しか無いし
・東急2つを同時にこなせる高レベル駆逐が居ない。3-2用の6隻+αは高いけど、他は全然だし
>>471
コストを考えると4隻ですか。80%を高いと見るか、微妙に失敗するおそるがと取るか…
とりあえず5隻なら95%ですし、これで何回かやってみますね
色々ご意見ありがとうございました。参考になりました
度々スマン
4人が80%なら、最高効率は5人だ
>>468
練度あって遠征普通にまわせる人なら開始時に上限値あればトータル10万以上イベントで使えるからね
だけど遠征まわせない人が同じ様に考えていると数万違うから気を付けてねって話
>>470
cnd85なら12回だけど三重キラを1-1を3週と説明してたりMVPとらせれば敗北でも大丈夫なんて人もいるから
>>466 がcnd見れている可能性が低そうだったので
cnd見る方法がなくても単純に3週したら最低10回まわせるという最低ラインに合わせて説明しただけ
【司令部LV/踏破海域】100/6-2
【直近イベ3回の踏破経験】15冬丙E-5、15春甲E-6
【現保有資源】 燃料29000 弾薬31200 鋼材56800 ボーキ32400 バケツ495 開発資材645
【普段のプレイ時間や頻度】休日2〜3時間、平日は1〜3時間
【上位〜8隻のLV】
戦艦 武蔵改94 長門改89 陸奥改86
高速戦艦 榛名改二102 金剛改二94 ビスマルクドライ94 比叡改二83 イタリア82 霧島改二77
航空戦艦 扶桑改二89 日向改17 伊勢改13
正規空母 赤城改92 加賀改82 飛龍改二82 蒼龍改二80 翔鶴改80 瑞鶴改80 葛城25 天城25
軽空母 千代田航改二80 龍驤改二75 飛鷹改73 瑞鳳改60 鳳翔改60 千歳航改二54
重巡 羽黒改二89 足柄改80 愛宕改70 高雄改70 妙高改65
航巡 利根改二83 三熊改75 鈴谷改75 熊野改63 最上改59
雷巡 大井改二108 北上改二86
軽巡 大淀改94 神通改二84 矢矧改77 川内改二65 五十鈴改二59 球磨改47
駆逐 島風改87 夕立改二86 雪風改85 時雨改二79 暁改二77 吹雪改二70 綾波改二70 初霜改二70 電改59
その他 あきつ丸改30 明石改35 秋津州4 千代田甲20 大鯨10
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星たくさん 流星改8 流星(六〇一空)2 九七式艦攻(熟練)1 天山(友永)1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星(六〇一空)1 彗星一二甲5 爆戦13 Ju87C改2 彗星(江草)1
紫電改二以上の艦戦 紫電改二11 烈風9 烈風(六〇一空)1 零戦21型(熟練)1
彩雲 彩雲2
零式水上観測機以上の偵察機 水観1 二式2
大型電探 21号13 FuMO1
小型電探 13号改3 22号10 33号1
対潜装備 三式ソナー3 三式爆雷1 九四ソナー8 九四爆雷10
三式弾 三式弾5
徹甲弾 一式2 九一式6(★4×1、★6×3)
夜偵 夜偵1
ほか夜戦専用装備 照明弾2 探照灯6
艦隊司令部 あり
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
【コメント】
前回甲をクリア出来たものの前回はヌルイベだったと聞いて夏も甲でクリアできるか不安です
とりあえず今は備蓄しつつ演習で妙高改二を目標にして育成してますがそのあとは層が薄い
重巡を増強するべきか70くらいの艦を80にするかどうしようか悩み中です
それともそれ以外に何か優先的にやるべき事があれば教えて下さいお願いします
>>475
軽空母の層が薄い以外はそんなもんじゃね?
テンプレ戦力未満の相談者に対しての大まかな指標がテンプレの目的だから
プレイスタイルによって変わる資源収支やイベント毎に変わる資源消費をテンプレ反映するなんて無理
練度不足の人には回復上限付近でのレべリングを勧めるのが最適解だから
あとは読解力や自己判断力の問題だろう
テンプレは目安であってクリアを保証するものではないのだから
遠征効率化の話まで発展してるけどこれ着地点どこよ
>>475
ヌルイベいうてもやること大して変わらんからビビりすぎる必要なし
隼鷹が育ってないのが惜しい
航戦山城おらんのかぁ
装備はまぁ不足なさ気だし、何かあれば始まってから作ったらいいよ
>>475
4-5はクリアしてる?楽だと思えばそのままで良いだろうし、キツイと思えばLv上げれば良いんじゃない?
アドバイスありがとうございます
重巡ばっかり気にしてたけど言われて見れば軽空母と航戦も層が薄いですね
隼鷹と千歳と山城あたりもぼちぼち育てておきます
>>478
リットリオに設計図使ったから山城用の設計図が…
翔鶴と瑞鶴用に残しておきたかったし
ありがとうございました
>>479
4-5はクリアしてます
バケツと資材がかなりすっ飛びましたが
ビスマルク来ないと思ってたら建造出来てとっておいた設計図使ってしまったのが痛いですね
今後は5-5もやらないと設計図足りなそうですね
>>475
・トドメを何回も繰り返してるようなら戦艦のLvを95位まで上げても良いかもね(甲
クリアを今以上に楽にしたいなら)
・甲クリアしてるからあんまりアドバイスする事は無いんだけど、自分の艦隊がど
れくらい強くなった確認する意味でたまにはクリアしたマップに行ってみる事を
お勧めする。
>>477
可能な範囲で資源を調達せよ
そして上位作戦が駄目そうなら引き際は見極めよ
以上が遠征効率に関しての着地点よ
時々>>475 みたいに(レベリングと並行しての)備蓄も有力な選択の奴もいるけど
大多数の相談者にとっては「回復上限を越えないように戦力強化せよ」が正解なんだから
テンプレは回復上限でOK
>>482
確かに今月のラスダンは一発で終わったけど先月は長門と扶桑は大破率とミス率は榛名とかと比べて高かったですねー
95くらいになると急に安定するし参考にしてみます
ありがとうございます
【司令部LV/踏破海域】110/6-2
【直近イベ3回の踏破経験】14秋甲クリア 14冬甲クリア 15春甲クリア
【現保有資源】 燃料9000 弾薬10000 鋼材11000 ボーキ28000 バケツ800 開発資材1950
【普段のプレイ時間や頻度】平日1〜3時間 休日4時間
【上位〜8隻のLV】
戦艦 長門改97 陸奥改97 武蔵改95 大和18
高速戦艦 霧島改二98 比叡改二96 榛名改二96 金剛改二96 ビスマルクdrei80 ローマ1 リットリオ1
航空戦艦 扶桑改二97 山城改二97 日向改96 伊勢改96
正規空母 赤城改96 加賀改96 蒼龍改二96 翔鶴改95 瑞鶴改95 雲龍改95 大鳳45 天城23
軽空母 龍驤改二96 隼鷹改二96 飛鷹改96 千歳改二95 千代田改二95 祥鳳改95 瑞鳳90 鳳翔88
重巡 足柄改二96 妙高改二94 羽黒改二93 那智改二93 衣笠改二92 愛宕改90 古鷹改二88 麻耶改二86
航巡 利根改二97 妙高改二94 鈴谷改94 最上改90 熊野改90 三隈改74
雷巡 北上改二97 大井改二97 木曾改二97
軽巡 龍田改93 川内改二89 神通改二89 天龍改89 那珂改二88 夕張改86 五十鈴改二83 阿武隈改81
駆逐 漣改99 綾波改二88 ヴェールヌイ87 夕立改二87 時雨改二86 潮改二85 睦月改二84 巻雲改82
その他 明石改67 あきつ丸改56 香取29 大鯨15 千歳甲55 千代田甲54 秋津洲18
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星3 流星改16 流星(六〇一空)1 天山一二型(友永隊)1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲9 九九艦爆(江草隊)4 彗星(六〇一空)2 彗星(江草隊)1
紫電改二以上の艦戦 紫電改二6 烈風20 烈風改1 烈風(六〇一空)2
彩雲6
零式水上観測機以上の偵察機 水上観測機9 紫雲1
大型電探 32号電探10 FuMOレーダー1 14号対空電探5
小型電探 22号水上電探改四2 33号電探10 13号対空電探改6
対潜装備 九三式水中聴音機7 三式水中探信儀15(うち☆3 1) 九四式爆雷投射機8 三式爆雷投射機7(うち☆3 2)
三式弾 9
徹甲弾 九一式2 一式2(うち☆3 1)
夜偵 2
ほか夜戦専用装備 探照灯11 照明弾3
艦隊司令部 1
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
【コメント】
そういえばこのテンプレ利用したことないなと思って記入してみた。
以下気づいた点。
・艦爆、艦攻、艦戦の「以上」が指すものがわかりづらい。
装備リストで彗星一二型や流星の後ろに並ぶ装備を書けばいいと勘違いする人が出そう。
流星以上の雷装値を持つ艦攻
彗星一二型甲以上の爆装値をもつ艦爆
紫電改二以上の制空値を持つ艦戦
と書いたほうがわかりやすいけど、冗長かな?
・偵察機の欄に二式艦上偵察機を載せる人がちょくちょくいるので、
零式水上観測機以上の水上偵察機
このようにテンプレ修正したほうがいいかな?
・大型電探と小型電探は下記のようにテンプレに載せておいたほうがわかりやすい。
大型電探(21号 32号 14号など)
小型電探(13号 22号 33号など)
・前回のE-5に続き、今回のイベントでも潜水艦が有効なマップがあれば
テンプレの艦種に潜水艦を加えてもいいかもね。
>>475
あと、電探と水観が少ないのを見落としてた。
それ以外の開発は一通り終わってるっぽいのでデイリーは電探中心で(但し
無理の無い範囲でね)
水観は最低4つ出来れば6つ位ほしいかも
レシピ軽いからイベントまでには間に合うと思う
>>485
冗長だと思うよ
艦載機は数が足りなきゃ無印の彗星とかですら記入推奨だから、「以上」を厳密に考える意味は無い
偵察機は読む側が訂正すればいいので問題は無い。回答者としては全く負担ではない
但し、質問をせずROMとして利用している提督が、装備可能な艦種が違うことを
認識できてないとすればやや問題かもしれない
大型電探も偵察機とほぼ同じ。質問と回答には問題無い
潜水艦の育成は大事だけど、イベント攻略用なら拾ったものを使えば間に合うから
潜水艦の育成で明暗が分かれるというほどではないってところが
このスレ的には潜水艦を集めて遠征任務を進めることが一番重要
スレ内だけでも21号を小型にしてる人多いね 性能のせいだろうけど
まぁ書いた方が間違いは無くなるだろうけど
そういやテンプレに対空カットに絡む装備の欄は無いのな
まぁ正直無理して使うものでもないし過去に有用だった試しがろくに無いから構わんが
万が一を考えるなら1-6航空マスみたいな完全に一方的なケースに備えてってとこか
1-6 航空戦って水母1の輪形で8割勝てると思うのだけど・・・
馬鹿煽りにいちいち突っ込むのもなんだが8割しか勝てない編成ってどうなんだ
>>490
対空カットインは正直罠だしな。
装備枠に余裕があれば積む程度でいいよ。
対空カットイン教の闇は深い
対空カットインは通常海域周回ではそれなりに役に立つ
連合艦隊で航空戦マスでは・・・秋月出て以降は一度も踏んでないから正直わからん
去年のMIのような状況が来たらそのときに感想書くわ
14秋甲クリアに誰も触れないとは...
対空カットインは対空装備のオマケだから、無くてもいいかと。
対空は秋月、摩耶改二が要るか居ないかの方が重要。
終戦は航空戦が激化するはずだから
対空装備はこれからテコ入れあってもおかしくないし
鬼畜航空戦MAPが登場してきてもおかしくない
(というか最終的にはそうなるはずはず)
駆逐を必要とするMAPで駆逐に潜水以外の何を持たせるか
といえば対空装備だと思ってる
魚雷カットインは最後の夜戦でしか効果ないしそこまで味方に貢献しない
対空カットインは道中味方に貢献できる
>>496
14秋甲って表現はおかしいので話したいなら訂正して
>>498
秋月の出し惜しみしてる運営がテコ入れなんてやるとでも?
>>500
今回のイベのはなしじゃないしただの個人的な妄想だからごめんね
でも秋月だしおしみやめるだけで十分にテコ入れになる
駆逐6で全員が秋月砲x2が必須MAPとか
対空カットインが現在一人発動だけど6人まで同時発動可能とかw
そんな妄想あっても良いではないか
ごめん妄想はここまでにする
>>499
14秋甲ってのは>>485 のイベ経験欄へのツッコミだわな
ほかにも航巡妙高改二や飛龍改二なしで天山友永所持とかあるがこれまで黙ってたわw
よく見てるなあ。14秋甲は気づいていたが、そっちは気づかなかった。
全く気づかなかった
FuMOレーダー1ってのもツッコミどころ?
まさかPrinz改にしてない?
誤廃棄とかいくらでも考えられるし、性能は劣るけど他で代用できるから
突っ込むほどでも無い
いや、14秋甲()&15春甲でクリアしてるのに1本しかないからさ
代用云々でのツッコミじゃそもそもない
記入ミス含め色んな可能性はあるね
ネタにした手前言えた義理じゃないがこの話題ゴール無いからそのくらいにしとこ
よく考えたら星3ばっかりたくさんあるのもおかしい、葛城が居ないのはどうでもいいか
流星601も一つだし
なんだか間違い探しみたいになってきたぞ
14秋はまだ難易度選択制じゃなかったっけ、そういや甲勲章まだ2つ目か、さしたる苦労もしなかったから印象が薄くてな……
飛龍改二、航巡妙高は記入漏れ&記入ミス
基本的に着任順&牧場艦優先でレベリングする育成方針なのでプリンツはまだ未改造。
ビスマルクも去年手に入れたのに、まともに出撃させ始めたの今年の春イベからだったりする。
ちなみに秋月、天津風、磯風もまだレベル1やで
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/180902.jpg
>>510
すまんね、変に突つくような流れになっちまって
資源的に大和のレベリングは一旦放置なのかな?
いつから備蓄始めるのか知らんが上手くやりくりして夏も頑張ってくれい
調べたら対潜は星3で効果があるらしいな、知らなかったぜ
いきなり平均練度90代を超える提督に遭遇しまくってヒヨッていたようだすまん
しかしまあ地獄の釜が開くまであと2週間か
いや、自分もずいぶん記入漏れがあるなーと反省。
>>511
ウチの大和は大型建造組で一番最後に来たからまだしばらくは低レベルで我慢してもらうつもり。
他は去年のうちに着任したのに、大和だけ今年に入って武蔵建造率うpの頃という遅参ぶり。
ビスマルクがLv95前後になったら本格的に育成していこうかと。
備蓄は前月のランカー狙いと今月のEO大苦戦で予定を大幅に下回っていてな……でもバケツはあるからなんとかなるっしょ(白目)
>>512
ほう、対潜装備はとりあえず☆3にしておけばいいのか。
全くそういうの考えてなくて、94式、93式が大量にあったから改修して更新したら自動的に☆ついてきただけ
後でネジ効率の悪さに気づいてめっちゃ後悔したけどw
徹甲弾も戦艦4隻装備する分残して1式を出来るだけ強化したら丁度その数になったので別に狙った☆3止めにしたわけじゃなし。
そのうち徹甲弾と対潜装備の改修も再開しようと思っているが、とりあえず今は戦艦主砲と五連装魚雷の☆MAXを数揃えるのが先かなぁ
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/180919.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/180920.jpg
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/180921.jpg
軽空母の4人ってちとちよ飛鷹準鷹でいいのかな?
一航戦、二航戦育てて、これで空母は心配ないなと思ったところで軽空が全員50前後で止まってた事に気がついた
性能で見るならそれでいいけど、ちとちよは水母もあった方がいいから
水母のままにしている場合はよく考えること
水母のままのちとちよも別に用意してるので大丈夫です
ありがとうございました
イベントに向けての、育成の優先順位について相談させて下さいな。
つい先ほど飛龍の改二化がどうにか完了した所なんですが、
現在の手持ちの状況では、戦艦と空母のどちらを優先して育成すべきでしょうか?
司令部89 所持してる設計図 1枚 勲章 ←に使っちゃったので0個
戦艦 陸奥改43
高速戦艦 金剛改50 榛名改51 霧島改51 比叡改50
航空戦艦 扶桑改74 山城改42 伊勢改47 日向改34
正規空母 飛龍改二77 蒼龍改40 加賀改60 赤城改32
軽空母 千歳航改二50 千代田航改二50 隼鷹改68 龍驤改60 飛鷹改30
※飛龍を旗艦の扶桑と隼鷹と龍驤を随伴にしてたので、他より上がってます
今悩んでいるのは扶桑・隼鷹・金剛型戦艦のどれを改二にすべきかです
烈風が4個、三式弾が1個しか無いので隼鷹・榛名・比叡のどちらかを優先して改二にすべきか
または使い回しが効く有用装備所持&艦載機数UPで居ると結構便利になった扶桑姉妹(今回は扶桑のみ)を改二にすべきかです
どれも装備開発はしてる物のなかなか作れないので、改二化で貰える物は貰いたいとも考えています
ただ、今回が初イベントなので、もっと優先して育成すべき物(○○の層が薄いから改二化より○○の平均レベルを上げるべきとか)がいまいち分かりません
一応、参考までに他の手持ちも記載しておきますので↑の中ではどれを優先すべきか(時間があれば全部上げたかったですが…)アドバイスお願いします (o_ _)o
重巡 妙高改二70 那智改二65 羽黒改二65 足柄改39 利根改30 筑摩改27 摩耶改23
航巡 最上改50 熊野改40
雷巡 北上改二52 大井改二52 木曽改二66
軽巡 川内改二62 神通改二66 那珂改二50 五十鈴改二57 阿武隈改60 夕張改26
駆逐 島風改51 吹雪改51 夕立改50 綾波改49 叢雲改48 暁改44 響改44 時雨改43
うあーごめんなさい。sage入力が抜けました。申し訳ありません_| ̄|○
>>517
個人的意見をば
・設計図が一枚しかなくて扶桑のレベルが74なら扶桑に設計図使う
・金剛型のレベルが並んでるから三式弾もってきてくれる比叡がんばってあげる
・艦載機の開発中心とくに烈風
あとはイベはじまっても様子見して先人たちの情報参考にしたらいいんじゃない
そんなの関係ねえ!ってかんじでつっこんでもおもしろいけどね
祭りはたのしんだもん勝ち
上位烈風持ってない人にとっては瑞雲12による制空補助は攻略の生命線なので
扶桑、山城を改二にすることを優先
7月中は備蓄のことは考えずに改二にできる艦は全部改二にするくらいの気持ちでレベリング
開発は1日4回、徹甲弾or烈風の不足してるほうをやる
あとは夕立と時雨を改二まで育てる
あと隼鷹が改二で烈風もってくるから可能なら育てる
烈風も三式弾も装備目当てなら、開発の方が楽
時に三式弾は開発しないと足りない残りの必要経験値からも扶桑が楽なので、扶桑を改ニにする
演習だけでも1週間程度でいけるだろ
3-2-1とか併用して3つともイベントまでには間に合わせられる気がする
ご意見ありがとうございました。アドバイス通りに
・備蓄残量は気にせずに全力でレベリングをする
・演習なども使いつつ、扶桑・隼鷹・夕立・時雨を改二にする
・可能なら榛名か比叡のどちらかも改二にする
・烈風・徹甲弾をメインに開発する。可能なら三式弾も
結局、気になっていた点を全部+αやろうって事なんですね…w
どこまでやれるか分かりませんが、可能な限り育成と開発に頑張ってみようと思います
今回が初イベントなので後悔が無い様に頑張りたいと思います。どうもありがとうございました!
>>523
おそらく今回のイベントも3週間はあるだろうから始まるタイミングで全部完了している必要は無いよ
重要なのは始まってからの情報収集、これほんと大事
こんな簡単なことを聞いていいのかわからないが…観測機って第1艦隊だけで充分なの?それとも第2艦隊用に開発すべきかな…?
何言ってんだこいつ
連撃できるやつには全員載せろ
×連撃
○昼連撃
さんくす!
ただよく考えると索敵って第1と第2のどっちの艦載機がやってるんだろ。
それともどちらでも関係ないのか?
>>517
イベント開始からも時間はあるから「全部やれ」が理想だが
俺なりに優先順位は付けておこう。上から優先だ
上位烈風が無い上、改装レベルが近いので扶桑改二は最優先
即改装でいいけど設計図は貴重なので保留もあり
三式弾が1つでは苦しいが、開発資材は烈風に回したい
戦艦は一応揃ってるけどエース級が欲しい
という訳で比叡か榛名を改二にする
三式弾は1つだと相当な運ゲーになり得るが、2つあれば攻略だけならそう問題は無い
軽空母も一応数は揃ってるけどエース級が欲しい
性能、装備を考えれば隼鷹を改装してくれ
夕立を改二に
雪風が居ないなら時雨改二も重要だが、
丙作戦ならカットインに頼らなくても倒せると思うので島風や綾波を伸ばすのも有力
上位の作戦を考えるなら時雨改二は欲しい
【司令部LV/踏破海域】92/4-2
【直近イベ3回の踏破経験】2015春「発動準備、第十一号作戦」(=E1?)丙のみ
【現保有資源】 燃料21700 弾薬20679 鋼材36023 ボーキ25351 バケツ382 開発資材384
【普段のプレイ時間や頻度】平日1-2時間、土日2-3時間
【上位〜8隻のLV】
戦艦 長門改49/
高速戦艦 金剛改74/榛名改65/比叡改53/霧島改51
航空戦艦 扶桑改46/山城改45/日向改32/伊勢改32
正規空母 飛龍73/蒼龍72/加賀46/赤城40/翔鶴34/瑞鶴32
軽空母 隼鷹改62/RJ改52/飛鷹改47/祥鳳改46/鳳翔改44
重巡 摩耶改二75/妙高改二70/那智改52/足柄改44/羽黒改43/利根改40/青葉改38/鳥海改38
航巡 最上改42/鈴谷改40/熊野改40
雷巡 北上改二37/木曾改二66/大井改二52
軽巡 川内改二60/神通改二60/五十鈴改二50/那珂改二48
駆逐 綾波改二70/吹雪改二70/暁改二70/むらくも改68/時雨改二60/夕立改二56
その他 なし(任意、揚陸艦などの特殊艦がルート固定になり得るので所持時は記入推奨)
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星3 流星改5
彗星一二型甲以上の艦爆 一二型甲3/62型1
紫電改二以上の艦戦 紫電7/烈風5
彩雲3
零式水上観測機以上の偵察機 なし
大型電探 33号水上1
小型電探 13号対空1/22号水上4/13号対空電探改1/21号対空8/14号対空1
対潜装備 三式ソナー3 三式爆雷3 93式ソナー6 93式爆雷11
三式弾0
徹甲弾2
夜偵1
ほか夜戦専用装備 探照灯5 照明弾2
艦隊司令部 なし
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
【コメント】
目標難易度:丙完走
保有勲章数3
育成方針:現在重巡と航巡の層が薄いため、妙高型と最上型を3-2-1で疲労抜きローテで鍛えてます。
開発は烈風は8個程度欲しいという意見をここで見て、20/60/10/100レシピをまわしています。
不安な点:艦これ初心者です。2015春イベントはブランク後に触った程度なので、実質イベント初参加だと思います。
なので、装備や艦隊のLvが十分なのかどうか不安です。
あと2週間程度の間にこの育てておいたほうがいい艦娘、開発しておきたい装備があれば教えていただけると幸いです。
>>531
北上を改2
三式弾を少なくとも2つ
>>531
こういうひとって>>3 読まないのな
>>531
20/90/60/100で烈風と三式の複合狙いか、徹甲弾もあと2は欲しいから10/90/90/30の三式複合の好きな方をどうぞ
前回がE-1丙のみか。E-2が連合だったから、あそこはちょっとハードル高かったしな
飛龍73/蒼龍72育成は鉄板で、それに北上を混ぜて改二に。
改二雷巡と重巡は演習だけでも十分育ちます。3-2-1に出すと何気に重い連中
一覧みてるときっちりレベリングはできてそうなタイプの人なので育成に心配はなさそう
今余剰状態のボーキと鋼材で32号電探狙いをとりあえず100回やってみることをお勧めします。
32号とバルジ大or観測機狙いで、担当艦とレシピはwikiをよーーく見て、どっちが欲しいか熟考してみて回して
夏イベはクリアもあるけど掘りが重要になりそう。でも備蓄よりレベリングや開発視よ
>>532
ありがとうございます。
すみません北上のところだけ間違えていて北上改二の66です
三式弾は、比叡と榛名をこの数週間で育てられるかちょっと自信がないです
>>533
一応見たつもりなんですが、開発等の進行状況が不安で質問させていただきました。初歩的な質問ばかりしていたらすみません。
>>534
ありがとうございます。なるほど、上で心配していた三式弾ですがそのレシピで烈風と共に開発可能なんですね。それでは今後はそのレシピどちらかで回してみます
>>535
ありがとうございます。
当時駆逐艦と軽巡ばかり1-5-1レベリングで育てていたため、E-2は難しかったです。
掘りが重要なのかなと思い、備蓄していたのですが、開発して32号電探も回した方がいいんですね
wikiの方をよく見て、決めたいと思います
ありがとうございます。
【司令部LV/踏破海域】97/5-2
【直近イベ3回の踏破経験】15冬丙E-2まで 15春丙クリア
【現保有資源】 燃料17643 弾薬18662 鋼材21349 ボーキ16745 バケツ198 開発資材37
【普段のプレイ時間や頻度】90分/日
【上位〜8隻のLV】
戦艦 陸奥91/長門51/武蔵42
高速戦艦 霧島98/榛名94/金剛38/リットリオ40
航空戦艦 伊勢69/日向44/扶桑23/山城50
正規空母 瑞鶴97/加賀80/赤城70/飛龍68/蒼龍56/翔鶴50/葛城/32
軽空母 千代田77/祥鳳63/隼鷹62/飛鷹61/龍驤60/鳳翔60/瑞鳳53
重巡 摩耶77/鳥海48/高雄33/古鷹30
航巡 利根78/鈴谷40/熊野37/最上20
雷巡 北上91/大井80
軽巡 川内63/由良60/五十鈴59/矢矧58/神通40
駆逐 夕立77/時雨71/島風64/綾波50/白雪50
その他 千歳甲81(空母にしたくありません)
【主要装備と個数】
艦攻 流星改3/流星15/天山六〇一*1
艦爆 彗星一二*4/爆戦3/Ju87C*2
艦戦 烈風改1/烈風3/烈風六〇一*1/紫電改4
彩雲 3
偵察機 0(武蔵のは誤廃棄)
大型電探 14号*3/33号*2
小型電探 13号*3/22号*4
対潜装備 3式ソナー2/3式爆雷2/93式ソナー4/94式爆雷6
三式弾 5
徹甲弾 九一式3
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 探照灯2/照明弾1
艦隊司令部 0
その他 94式高射装置1
保有設計図 1
勲章 0
【コメント】
目標:乙クリア(きついとこは丙で妥協します)
イベまでに飛龍/蒼龍を改2、重巡の強化(鳥海を改2、一桁Lvの妙高羽黒の育成)を目標にしてますがこれで大丈夫でしょうか?
大淀未所持なので取りに行った方がいいのか、装備面では烈風の数が不安です
ごめんなさい、上げてしまいました...
>>537
見た限り乙なら問題は無さそう
ネックになるとしたら烈風の数、あと3機あれば乙なら安全圏(優勢以上を取れる)かと
育成計画も特に問題はないけれど、今からLV1桁の艦を育てても使える時間的に50ぐらいが限界かなと思うぐらい
資材が多くは無いので、間違っても先行はせず最初の1日2日は様子見と情報収集に専念すればいけると思うよ
>>531
北上は改二に
飛龍と蒼龍は戦力の強化が大きいので改二にしてしまおう
但しこの2隻は性能が攻撃に偏っていて制空力が不足しやすく
加賀や赤城(或いは翔鶴型)を同時に投入しないとバランスが悪くなりがちなので注意
加賀は(貴方の艦隊における)主力級の練度に、赤城は50で待機かな
軽空母は飛鷹を60まで上げておけば連合艦隊の水上打撃部隊に
軽空母2隻投入で不安は少ないだろう
長門は連合艦隊では強いし、支援番長としても有能なので演習に出そう
三式弾が欲しいなら比叡榛名優先でもいい
重巡の4隻目は予備と考えていい。急ぐべき点は見当らない
航巡は2隻に絞ろう。40なら丙の予備には使えるので1隻に絞ってもいい
軽巡駆逐は問題無い
電探は後回しでいいので徹甲弾と三式弾を作ってくれ
最低限の艦戦は一応あるので開発は三式徹甲複合レシピで比叡よりは長門を演習かな
その後は艦載機レシピを回してくれ
>>539
ありがとうございます。
烈風の開発・鳥海、飛龍蒼龍を重点にして他はイベ後に育てたいと思います
>>540
レスありがとうございます。
飛龍蒼龍や金剛を改2にし次第、演習や随伴に長門や加賀、飛鷹を入れてレベリングしようとおもいます
長門は結構活躍する船なんですね
とりあえず、徹甲弾と三式弾を作った方がいいとのアドバイスが多いのでそうすることにします。
ありがとうございます。
【司令部LV/踏破海域】94/3-3,4-3
【直近イベ3回の踏破経験】15春イベ直後着任のため無し
【現保有資源】 燃料18500 弾薬17300 鋼材21100 ボーキ22600 バケツ647 開発資材57
【普段のプレイ時間や頻度】平日:デイリー消化のみ〜5時間程度、休日:2時間程度〜ほぼログインしっぱなし
【上位〜8隻のLV】
戦艦 長門改73 陸奥改68
高速戦艦 比叡改二87 霧島改二78 金剛改60 榛名改45
航空戦艦 扶桑改70 伊勢改33 山城改30 日向改24
正規空母 蒼龍改二81 加賀改77 赤城改38
軽空母 隼鷹改52 瑞鳳改49 飛鷹改30
重巡 摩耶改二77 利根改73 筑摩改73 羽黒改二70 青葉改34 那智改27 *
航巡 最上改20
雷巡 木曾改二86 北上改二76 大井改二75
軽巡 川内改二77 阿武隈改75 神通改二70 夕張改51 球磨改40 那珂改31 五十鈴改31
駆逐 暁改二71 ヴェールヌイ71 時雨改二65 夕立改二63
島風改61 雷改35 電改35 巻雲改31 夕雲改31
その他 明石改35 伊5823 伊16822 伊820 伊1918 千歳甲12 千代田甲12
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星改1 流星6 九七式艦攻(熟練)1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲14 零式62型(爆戦)4 九九式艦爆(江草)1
紫電改二以上の艦戦 紫電改二5 烈風3 零式21型(熟練)1
彩雲 彩雲2
零式水上観測機以上の偵察機 零式水上観測機1
大型電探 21号対空電探16 32号対水上電探2 14号対空電探1
小型電探 13号対空電探5 22号対水上電探3 33号対水上電探1
対潜装備 三式ソナー5 九三式ソナー7 三式爆雷1 九四式爆雷12
三式弾 4
徹甲弾 九一式徹甲弾7(星6*2 星5*2 星1*1 星無*2)
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 照明弾1 探照灯5
艦隊司令部 無し
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
初イベなので最序盤海域は甲、残りは丙でイベ通常海域を踏破できれば御の字、と考えています
つい先日までは駆逐旗艦で随伴に戦艦・重巡・雷巡・軽巡・正規空母を混ぜて4-3で育成していました
現在は金剛・扶桑・最上を旗艦で随伴に那智・赤城・軽空母を混ぜながら育成中です
近代化改修は戦艦・雷巡・空母系+摩耶・時雨は改修MAX、その他も対空以外はMAXです
装備改修はデイリーのみ、それもほぼ徹甲弾のみです
遠征は貼り付けるときは長距離や海上護衛、北方鼠を、長時間離れるときはボーキ輸送や水上基地建設、東急系を回しています
キラ付けは時間があるときしかやっていません
問題点として理解しているのが
1.流星系と烈風が圧倒的に足りない
両者出るレシピ20/60/10/100をデイリー+10回程度回していますがレア艦載機が彗星一二甲ばかりで焦ってきています
2.空母が重要なイベとの予想なのに正規空母も軽空母も3隻ずつのみ
3.航巡が1隻しかいない上に育っていない
これらを補うため最上は育成中、飛龍・鈴谷・熊野を探して2-5(飛龍は2-3も)に通っていますが一向に出ません
ただ今仮に得られたとしても3隻も育成が間に合うのか?ということです
また千歳千代田の重要度を最近まで理解しておらず育成していなかったことも後悔しています
4.駆逐、重巡の層が薄い
5.航戦に実用に耐えられそうなのが扶桑しかいない
6.艦隊司令部を持ってくる大淀がいない
1-6に通っていますがDBの確率的にほぼ無理と考えたほうがいいのでしょうか?
勲章の件ですが、着任したての5月はさておき6月はEOをアホな事にレベリング目的の1-5-3までしかやってなかったため5、6月分はゼロ
今月得た分+来月得られるだろう1-5と2-5の勲章合わせて1枚分の設計図しか確保できそうにありません
現在設計図があれば改造できる利根、筑摩、阿武隈(と間に合いそうな扶桑)から1隻選ぶとしたらやはり扶桑でしょうか?
また、足りない勲章を補うため3-5を解放すべく、3-4に毎日朝と晩の2回3-4に挑戦してますが逸れたりボス前大破で未だにボスに辿り着けず
ここはイベ前に資源を無理してでも解放すべきでしょうか?
自分で理解できている問題点がこれだけなので、お手数ですがその他の問題点と育成方針へのご指摘・アドバイスをお願いします
sage忘れてました・・・すみません
>>543
3-4はその戦力なら羅針盤以外は敵じゃないから進んで、
3-5は水母or航巡が育ってないからゲージ破壊は大変そうだがまあ頑張って勲章集めていくに越したことはない
開発は丙ALL目指すなら、敵が弱くて航空戦の爆撃が回避されづらいので流星改開発をお勧め。とはいえ資材不足ぽいので我慢してもいい
乙以上なら烈風を増やさないと、今の数だとどこで制空不足になるかわからないので艦戦レシピ
あとは軽空母を育てておけば最深部の水上打撃編成でも遅れは取らないと思う
質問してきた2人ともに言えることだが、原則sage進行という文言はテンプレにないし、質問あるから目立つようにageる分にはいいんじゃない?
>>543
空母の層に不安を感じる
ただ今から邂逅してレベリングなんて無謀だから現有戦力でどうにかすることを考える
出撃制限、所謂お札があったときに空母陣が詰む可能性が非常に高いので情報収集だけは絶対に怠ってはいけない
烈風開発はそのまま続けて、そして設計図を使うのなら利根に
海戦モチーフが恐らく第2次ソロモン海戦と推測されるのでルート固定等で役立つ可能性がある
艦これのイベントはとにかく情報戦なんで、丙と言えどもイベント開始したら暫くは情報収集(ルート固定、敵戦力等)に専念して
>>543
航巡を育てた方が良いことは間違いない
最上を育てるのは確定として、最低でももう一隻欲しい
一つの方法として、ドロップで航巡を手に入れる。
4-3で三隈は諦めるのが吉 5-2まで進めて錬度上昇と三隈狙いで回る手もあるがどうせ三隈は出てこない
鈴熊は2-5もしくは5-3,5-4辺りでドロップできるけど無理に進めることもない
俺としてはデイリーで大型建造最低値を一回回していく方が早めに手に入ると思う
腹案として、イベント開始後に利根か筑摩に設計図を使って航巡にする
この場合は重巡の層が薄くなるので別の重巡を追加で育てておく必要がある
最上を育てるのは当然としても、この案は海域を進めることと大型建造最低値で減る資源を経験値に充てられる
それに、航巡が必要でない場合もあるのでこれはこれで良いメリットと言える
航巡についてはこんなところか。他に関しては別の人に任せる
>>543
問題と考えてる点について
1.
欲を言えば烈風、欲を言えば流星改だが、丙作戦であれば代用としては十分使える筈
2.
空母は最低限しか無いが、練度さえあれば(札が無いであろう)丙作戦ならどうにか乗り切れる
持ってるのは50以上に、できれば60以上
3.
航巡は1隻でも問題無い
時には2隻だったり、艦娘指定のルート固定もあるが
2隻なら利根型の改装も考える、艦娘指定なら諦めることも考えよう
鈴熊は無理してまで掘らなくてよい
最上の練度では心配なので50以上に上げよう
4.
丙作戦であれば十分だと思われる
想定以上に必要でも情報を待ってからで間に合うだろう
5.
航空戦艦の心配をするより欲を出して烈風を作ろう
開発してもいいし隼鷹を改二にしてもいいのよ
上位烈風が無い提督が甲作戦に挑む時
艦戦を全部烈風で埋めてもまだ制空値が足りない時にこそ扶桑改二は重要なのだ
6.
1-6は確率低いらしいので無視しよう
但し未所持限定で低くでてるのかもしれないから一応情報を再度収集しよう
そもそも大破を減らしたいなら本隊の練度を上げたり支援艦隊で敵を消し飛ばすのが本筋
司令部施設は支援艦隊まで充実させてから本気で考えよう
但しイベントはチャンスだろうから掘りは狙おう
その戦力なら3-4は突破できる筈なので、朝晩2回の突撃は続けよう
3-5を今月中に突破するの難しいだろうが、バケツと相談かな
様子見に何度か突撃してから考えてくれ
【司令部LV/踏破海域】95/5-1
【直近イベ3回の踏破経験】15春丙完走
【現保有資源】 燃料12976 弾薬6806 鋼材23585 ボーキ6423 バケツ149開発資材10
【普段のプレイ時間や頻度】平日でも毎日数時間、土日は5時間
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 陸奥83/長門48/扶桑17
高速戦艦 霧島87/italia85/金剛85/比叡75/榛名67
航空戦艦 山城74/伊勢32
正規空母 蒼龍79/赤城70/翔鶴62/葛城50/瑞鶴46
軽空母 隼鷹81/龍驤68/千歳64/千代田61/瑞鳳61
重巡 羽黒69/摩耶52/鳥海33/残りはほとんどレベル1
航巡 最上36/三隈32
雷巡 北上94/大井90
軽巡 神通73/川内67/矢矧39/夕張32/那珂30/球磨30/木曾30/長良25/阿武隈25
駆逐 夕立75/雪風68/島風59/綾波56/時雨46/響37/電37/雷35/叢雲33/潮30/霞28
その他 秋津洲1
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星601*1/天山601*1/流星*15
彗星一二型甲以上の艦爆 九九式艦爆江草*1/彗星一二甲*4
紫電改二以上の艦戦 烈風*6/零戦601*1/紫電改二*3/零戦熟練*1
彩雲*7
零式水上観測機以上の偵察機* 二式*1
大型電探 22号*3/21号*14
小型電探 13号改*1
対潜装備 三式ソナー*2/九四式ソナー*4/三式爆雷*2/九四式爆雷*6
三式弾*3
徹甲弾*4
夜偵*1
ほか夜戦専用装備 探照灯*3/照明弾*1
艦隊司令部 なし
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
【コメント】
今回は丙で完走を目指しています。
それに当たって、自分では重巡・航巡の練度不足・数不足を感じています。(もちろん資材不足もですが)
丙完走に当たってみなさんから見た不十分な点(一般論で構いませんので)を指摘していただけるとありがたいです。
>>549
すみません、コメント欄訂正です
今回のイベントでは『乙で完走』を目指しています。序盤海域では甲も狙いたいです。』
>>549
バケツとボーキが足りない
山城は勲章があるなら改2へ
重巡はあと2隻は欲しい
駆逐も改2になるメンツを育成
>>545
>>546
>>547
>>548
ありがとうございます
イベ開始後しばらくは情報収集に専念します
やはり空母系と航巡ですね・・・
3-2-1で旗艦を最上と現状戦力の空母系をローテしつつ強化していきたいと思います
艦載機開発はギリギリまで頑張ります
デイリー大型最低値も考えたのですが資源消費がデカくて自分には無理でした・・・
よく扶桑型改二が設計図最優先、という話を聞くので扶桑かな、と思考停止しかけてました
自分が考えている丙作戦ではそこまで扶桑型改二の優先度が高くないようなので、デイリー南西任務で2-5やりつつ鈴谷熊野出たら急いで育成、間に合わなければorルート固定に有効なら設計図を利根型に使うことにします
足りなくなる可能性のある重巡は那智さんをなんとかしておこうと思います
3-4は心折れかけてますが突撃を続けます
皆様ありがとうございました
>>549
航巡とバケツかな
航巡育ってないってことはランカーではなさそうだけど、ここまでバケツ貯まってないってことは
普段から使用が多い傾向があるんだろう。
イベント始まるまではバケツを控える、遠征で多く集めることを意識することが重要
育成は3-2-1で
戦艦、育成枠、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
戦艦は基本3戦ローテ、育成枠は2戦ローテで重巡や駆逐など、特には綾波か
()の3席は赤疲労回しをお勧め、適当に瑞雲や艦載機を載せて
どっかで加賀が手に入ったら瑞鶴と交代で
>>553
横からですみませんが、若干似た状況(航巡上げないと〜とか)なのでお聞きしたいのですが
>育成は3-2-1で戦艦、育成枠、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
>戦艦は基本3戦ローテ、育成枠は2戦ローテで
航巡で旗艦MVPを取らせないで随伴なのは、なにか特別な理由があってなんでしょうか?
あと、旗艦の戦艦と育成枠がローテなのもなぜなんでしょう?
赤疲労レべリングなら、旗艦の戦艦はそのままで良い気がしますし
随伴の育成枠は、駆逐とかだと弾着射撃が出来ないから、オレンジ疲労になる2出撃辺りでローテなのかな?と思うんですが…
>>554
人によってやり方違うのかもしれないけど>>553 は戦艦を常時キラ状態で交代なしで回したいんじゃないかな?
瑞雲で開幕である程度倒すって考えみたいだし
撃ち漏らしからの雷撃が怖いから自分はやらないけど
>>554
特別な理由は無いと思うよ、結構適当に書いたりはしょったりしてるように見える
赤疲労で航(重)巡旗艦MVPレベリングならあなたのやり方で十分
航(重)巡旗艦なら旗艦ローテはMVP取り逃して疲労が貯まった時程度で問題ないので
>>554
3-2-1編成は色々なバリエーションがあるから、型の1つにこだわる必要はない
>>553 には>>553 のやり方があるということだし、自分なら航巡が旗艦でMVPを取れる編成にする
航巡なら整備員を装備して射程を超遠にして順番を早くするとMVPを取りやすいよね。
相談者はたぶん整備員持ってないと思う
ご意見くれた皆さんありがとうございました。別段、特別な理由がある訳では無かったのですね…
空母+航巡2だから、艦攻&瑞雲ガン積みで潜水艦の被弾を減らしたいとかなら分かるんですが
仮にこれだとしても、旗艦や随伴をローテさせる意図が分かりませんし…(随伴が駆逐なら↑の訳がありますが
ちなみに、ちょっと気になっただけで批判や否定ではありませんので。気に障ったならすみません
>>554
戦艦は運用コストが重いので戦闘回数を減らしたいというのと
爆撃ができる航巡や空母は入れ替えをせず、レベリングの作業時間を減らす、作業時間あたりの経験値を多くする。
戦艦の装備は主主徹偵
(最上、三隈、瑞鶴)の3艦はずっと固定して置いておけば戦艦、例えば長門、扶桑、榛名がレベル70後半になった頃には
3艦ともレベル60超えるくらいには育ってるんじゃないかな
>>561
>戦艦は運用コストが重いので戦闘回数を減らしたい
ローテで他の戦艦入れたら変わらんだろ
育成したい航巡を旗艦に置くほうが時間あたりの効率がよいと思うならそうしてください
>>561
ご本人のレスありがとうございます。わざわざレス頂いたのに、大変申し訳ないのですが私ではちょっと理解が…
>>562
>戦艦は運用コストが重いので戦闘回数を減らしたい
>ローテで他の戦艦入れたら変わらんだろ
…ですよね?ある程度育ち終わったら交代〜ならローテの意味もありますが
3戦程度でローテでは、何の意味があるのかなぁ?…と。運用コストが重い=3戦程度でローテという部分もちょっと分からないかも?
度々言ってすみませんが、ホントに批判とかじゃなく純粋に疑問に思っての質問です
それは旗艦の戦艦はMVPを取りやすいが毎回確実にMVP取れるわけではないから、3戦で旗艦の戦艦を次の戦艦に入れ替えていけば
旗艦の戦艦が赤疲労、隠れ疲労状態になることがないからです
普通はちゃんとMVP調整してれば航巡旗艦の方が航巡の経験値効率は3倍弱上だよ
MVP率自体9割弱は有るし弾着赤疲労レベリングやってる時点で戦艦旗艦でも1戦回す時間は変わらんからね
レべリング効率とか編成は個人が攻略ブログで調べて試行錯誤すればいい話だから
ここでは定番海域上げる程度にしておこうぜ
「戦艦は運用コストが重いので(目標Lvまでの)戦闘回数を減らしたい(戦艦もレベリングしてる)」じゃないの?
>>568
>>549 の布陣で3倍の経験値持って行かれたら、当初の目的である航巡のレベリングが捗らん
軽巡のおすすめって何がある…?
川内型は持ってるんだが4隻目に育てるのを決めかねてる
>>570
阿武隈
>>571
すまぬ…設計図はもうないんだ……
改でも第2艦隊で働ける…?
1 榛名、綾波、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
2 榛名、綾波、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
3 榛名、島風、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
4 長門、島風、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
5 長門、矢矧、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
6 長門、矢矧、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
7 扶桑、摩耶、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
8 扶桑、摩耶、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
9 扶桑、鳥海、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
0 榛名、鳥海、(最上、三隈、瑞鶴)、潜水艦
具体的なローテはこんな感じ
長門が旗艦MVP取ってレベル70になるまでには133戦必要、榛名がレベル80には127戦必要。
360戦、三隈を随伴に置いておくとレベル61になる
カワイイから大丈夫だよぉ()
>>574
たしかにぃ!育てるかァ!!ソイヤッ
>>570
イベスレ的には大淀。
阿武隈は今のところ未知数。
川内型が居るなら、他は好みで適当なの見繕っても問題。
8月になったらEO+イベントで設計図手に張るじゃろ?
って言おうと思ったら「かわいいは正義」という完ぺきな答えが先に出ていた
失礼、問題ない。
夏イベは序盤で大淀掘れると良いなぁ(春イベで掘れなかった感
>>576
Rome掘りに勤しんでいたら大淀を逃したのです…
たぶん阿武隈にしてみるかな?ありがとう…!
>>577
どっちかと言えば改二の凛々しいお姿が…!
設計図は鶴用にちょっと温存しておきたい………
矛盾してるな…!
設計図は温存するけど余ったときのために阿武隈を育てようって意味だ!!
中堅さんは拘りなけりゃアブーを改二にするのは大艦始めて、あきつ2隻目手に入れたくらいでいい
イベント的にも軽巡の数を揃えるのは正直最後でいいしな。
3隻も育ったのが居れば大体なんとかなる。
>>570
大淀・夕張・長良・球磨
多分イベント時には阿武隈改二はちょっと使いづらいと思うんだよな
第二艦隊に入れる場合、基本夜艇乗せれる枠は、必須の軽巡と重巡orビスだったのが、阿武隈に甲標的載せちゃうと2機入れれなくなる。
3-5下ルートとか前回のE-1みたいな制空権取れない水雷マップが輝く場面になるだろうけど、無くてもさほど困らん
一番役に立つのはダイハツガン載せ東急1ぶんまわしの備蓄体制取るときなのは間違いないな
重巡ビスコに夜偵2つ積んでもいいのよ
質問です
このレベルで乙作戦をクリア出来るでしょうか
司令75 バケツ260、資源all25000
空母
飛龍90、加賀83、赤城60、蒼龍30
軽空母
鳳翔50
戦艦・巡戦・航戦
武蔵20、伊勢75、比叡84、榛名65
重巡
羽黒65、足柄65
雷巡
大井72、北上35
航巡
利根73、熊野57
軽巡
川内66、那珂63
駆逐
深雪65、敷島64、陽炎53、谷風53
装備
戦闘機
九一式、三式 各4
紫電改二、烈風 各2
二一型熟練1
爆撃機
爆戦1、彗星一二型甲3、九九式熟練1
雷撃機
流星1、流星改3、天山601、九七式富永 各1
コメント
レベルは大型艦はある程度揃っていると思うのですが、補助艦艇のレベルと数が揃っていません。
このような状態で乙作戦はクリア出来るでしょうか?
おとなしくては丙にしておいた方が良いでしょうか。
>>587
訂正
九一式徹甲弾
三式弾
は戦闘機ではありません
テンプレに則って書いてくれ
層が圧倒的に薄いのと、装備関係、特に艦戦の数が少ないのが致命的。
はっきりいって丙すら危うい。
少なくとも烈風紫電改合計で今の倍は必要。
ここで答えちゃうと「テンプレ使わなくても答えてもらえるんだ」って悪例になってしまうから、
手間がかかるけどテンプレを使ってくれないだろうか
>>587
おとなしくて丙にしておいた方が良い、どころか丙クリアも怪しい
むしろなぜそれで乙で行けると思えたのか、まずはその認識から整理した方が良さそう
おうふ、速さが足りなかった
乞食に餌をやる奴はどこにでも沸くから仕方ない
>>589
大変失礼致しました
【司令部LV/踏破海域】75/5-2
【直近イベ3回の踏破経験】15春E4
【現保有資源】 燃料29000 弾薬24000 鋼材30000 ボーキ24000 バケツ260 開発資材23
【普段のプレイ時間や頻度】毎日1時間
【上位〜8隻のLV】
戦艦 武蔵20
高速戦艦 比叡83、榛名65
航空戦艦 伊勢75、日向46
正規空母 飛龍90、加賀83、赤城60、蒼龍30
軽空母 鳳翔50
重巡 羽黒65、足柄65
航巡 利根73、熊野57
雷巡 大井72、北上35
軽巡 川内66、那珂64
駆逐 深雪65、敷波64、陽炎53、谷風53
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻
天山601、九七式富永、流星各1流星改3
彗星一二型甲以上の艦爆
彗星一二甲3 九九式熟練1 爆戦1
紫電改二以上の艦戦
彩雲1
零式水上観測機以上の偵察機
大型電探 21号5
小型電探 無し
対潜装備 93式、94式各4
三式弾 4
徹甲弾 4
夜偵1
ほか夜戦専用装備
艦隊司令部 無し
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
【コメント】
上記
>>592
春イベで調子に乗ってました
改になってるものは改、改二のものは改二でちゃんと表記してくださいな
情報小出しって嫌われるんだよ、それともエスパーをお望みですかね?
あと富永じゃなく友永な
>>595
そこに書いてない艦、金剛霧島や扶桑型、飛鷹型等は本当に所持してないの?
何を育成すればいいのかアドバイスが欲しいなら、レベル低くてもいいからちゃんと上位8隻まで書いて欲しい
>>597
重ね重ねすみません
改造レベルに達している艦は全て改造しております
こういう無駄なやり取りを防ぐためのテンプレだったはずなのに…
>>598
大粛清を実施しましてレア艦以外は解体しました
すまん。テンプレ云々あまり考えずに回答してしまった。
層が薄い代わりに育ってる艦は集中して育てているので、札には全く対応できない代わりに、札関係ない丙なら多少の手を入れれば問題ない。
上でも書いたとおり烈風紫電改合計で後4機は開発。
北上をレベル50にして改二にする。
駆逐艦は改二勢、島風雪風の高能力艦がいないようなので手持ちを少しでもレベル上げておく。
榛名を出来れば改二にしておく。
プレイ時間が余り取れない人なようなので育成艦をリランカで集中して上げるスタイルとったほうがいい
>>602
ありがとうございます
3連休をつぎ込みます
>>595
経験が少ないから仕方ないよ
とりあえずアドバイス
●難易度について
途中までならともかく、最終海域の乙クリアは相当難しいと思われる
今回も札があると考えられ、後半では乙で出せる艦がいなくなるため
ただし最初からすべてを丙で行こうとは考えず、
行けるところは乙や甲で行ってみるといいかな
●育成について
足りない艦を全て育てるのは、プレイ時間やイベント開始までの期間を鑑みて無理なので、
一部の艦種の新規育成と、既存の強化を。
・軽空母:千歳、千代田を拾って50の改二 or 隼鷹、飛鷹で適当に妥協(1〜2人は必須)
・雷巡:北上を50(必須)
・駆逐:夕立を拾って55(余裕があれば)
●装備について
紫電改二以上艦戦を8個以上(>>587 では烈風などあるみたいなので、記載漏れ?)
ちなみに富永ではなく友永
お願いします
【司令部LV/踏破海域】99/6-2
【直近イベ3回の踏破経験】(15春E5乙)
【現保有資源】 燃料37562 弾薬39512 鋼材37834 ボーキ33215 バケツ403 開発資材329
【普段のプレイ時間や頻度】(平日2時間くらい/土日3〜5時間・確定ではなくまちまち)
【上位8隻のLV】
戦艦 陸奥67/長門65/ 大和型無し
高速戦艦 榛名改二81/金剛改二76/霧島改67/比叡改60/ビスマルク改56/Littorio53(未改造)
航空戦艦 扶桑改二83/山城改67/日向改61/伊勢改60
正規空母 蒼龍改二78/加賀改78/飛龍改二77/瑞鶴改67/赤城改67/翔鶴改55/雲龍50
軽空母 龍驤改61/隼鷹改61
重巡 摩耶改二76/妙高改二74/羽黒改二73/鳥海改72/筑摩改72/衣笠改二55
航巡 利根改二74/最上改66/鈴谷改65/熊野改63/三隈改57
雷巡 北上62/大井58
軽巡 神通改二73/川内改二72/大淀改63/五十鈴改二57/那珂改41
駆逐 島風改79/雪風改78/綾波改二74/吹雪改二71/夕立改二70/時雨改二70/初霜改69
その他 (明石改39、水母千歳51と18、千代田39と18)
【主要装備と個数】
艦攻 流星たくさん、流星改*6、天山一ニ(友永)*1、九七(熟練)*1、天山(六○一)*1
艦爆 爆戦たくさん、彗星一ニ*6、九九(熟練)*1、彗星(江草)*1、彗星(六○一)*1、Ju87C改*2、
艦戦 紫電改二*12、烈風*11
彩雲 1
零式水上観測機以上の偵察機 水観*3
大型電探 21号対空電探*14、
小型電探 13号対空電探*3、13号対空電探改*2、22号対水上電探*6、22号対水上電探改四*1、33号対水上電探*1
対潜装備 三式ソナー*5、三式爆雷*3
三式弾 5
徹甲弾 徹甲弾*8、一式徹甲弾*2
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 照明弾*2、探照灯*3
艦隊司令部 1
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
【コメント】
戦艦の育成で悩み中です。大和型無しで、手持ちの設計図は一枚のみ。
ビスマルク・リットリオは一旦置いておき、長門型のレベリングと金剛型の残り二人・山城優先で育成すべきでしょうか?
また実戦投入できる軽空母が二人しかいないので、千歳の改造を考えていますが、万が一水母必須となるルートがあると積むと思い、千歳は保留とし、千代田も大急ぎでレベリング中です。(どちらもさらに二人目を育成中ですが間に合うかどうか…)
開発は電探にまでまだ手が回っていない状態です。
希望は行けるところまで甲ですが、難易度落とすことにこだわりはないので「完走」です。
足りないところ、底上げすべきところを指摘いただければと思います。
>>551
>>553
回答ありがとうございます
普段はリランカでレベリングしててついついバケツ浪費しがちでした。
おっしゃっていたように3-2-1レベリングでバケツ使わずデイリー消化と長距離ぶん回しでバケツ貯めつつ重巡航巡航戦の充実を図りたいと思います。
追加の質問なんですがデイリー開発は何狙いがいいのでしょうか?
現状では下のようになっています
流星以上の艦攻 流星601*1/天山601*1/流星*15
彗星一二型甲以上の艦爆 九九式艦爆江草*1/彗星一二甲*4
紫電改二以上の艦戦 烈風*6/零戦601*1/紫電改二*3/零戦熟練*1
彩雲*7
零式水上観測機以上の偵察機* 二式*1
大型電探 22号*3/21号*14
小型電探 13号改*1
対潜装備 三式ソナー*2/九四式ソナー*4/三式爆雷*2/九四式爆雷*6
三式弾*3
徹甲弾*4
夜偵*1
ほか夜戦専用装備 探照灯*3/照明弾*1
艦隊司令部 なし
>>601
だからそういうのは最初から書けよ
わざとやってんのか
>>605
戦艦は山城中心に改二育成(設計図は山城に)・その後長門型レベリングでいいと思う その他の点としては
・装備は32号電探が欲しい、けど無理して資源溶かさないように
・千歳は改造していい もし水母のルート固定があってもそれがわかってから育成、で十分間に合う
ビスマルク、リットリオは設計図に余裕が出るまで保留でいいと思う。
戦艦の育成は最終的には全部育てたいが、時間が足りないなら、長門型と霧島、山城の4隻のうち、2隻に絞って育成したらいいと思う。残りの2隻は札対策で前半戦の攻略担当で。
甲とはいえ、前半ならLv60程度でも活躍できる。
装甲が高い長門型、火力が頭ひとつ抜けてる霧島、長門型と同等の火力で制空補助ができる山城改二、どれを選ぶかは好みだけど、
41cm砲の改修が進んでるなら長門型と山城、そうでないなら霧島を深部海域用に育成したらいいと思う。
軽空母の育成は龍驤と隼鷹を改二にするのに加え、千歳も改造しておくべき。
今までもあきつ丸や明石、香取など戦闘の不得意な艦がルート固定要員になったことがあるけど、
低レベルのまま旗艦に据えたりダメコン積んで出撃させればなんとかなる。
重巡、航巡、軽巡、駆逐はとりあえず甲に突っ込んでみて、無理そうだったらイベント中にちょっとレベル上げすれば……でなんとかなりそうではある。
もちろん余裕があったらレベリングしたほうがいいが。
北上と大井はできるだけレベリングしておこう、夜戦まで大破しない回避力が雷巡には求められるから。
なのでレベリングの優先順位としては
戦艦2隻>龍驤、隼鷹>雷巡>ほか空母や巡洋艦、駆逐など
レスアンカーつけ忘れ、>>609 は>>605 宛ね
>>595
札の仕様次第で最終は丙以外不可になるかも
その布陣だと連合艦隊に対して支援も碌に出せないから丙も難しい
>>535
雷巡を演習で育てるのは、個人的には微妙なイメージ
耐久装甲対空の低さから、先制雷撃だけで置物になるパターンも最近は多いし
そうなると弾着組にMVP奪われることもある
昼だけで決着したときもダメージレースで負けていたりとか
>>609
設計図はイベント報酬の勲章複数でどうにかなるんじゃね
即時改造可能な段階までレベリングしておくことで損はないと思われ
Bismarck dreiの夜戦火力、Italia姉妹の高速戦艦トップクラスの昼火力と超長射程、381/50改は捨て難い
相対的に、霧島改二の出番が減ってはいるけど
【司令部LV/踏破海域】100/6-1
【直近イベ3回の踏破経験】未経験
【現保有資源】 燃料69099 弾薬78976 鋼材88760 ボーキ50050 バケツ826 開発資材233
【普段のプレイ時間や頻度】平日2〜4時間 休日2日間3〜6時間
【上位〜8隻のLV】
戦艦 陸奥改70
高速戦艦 榛名改二85/金剛改二83/霧島改二82/比叡改二75
航空戦艦 山城改二82/扶桑改80/日向改56/伊勢改29
正規空母 加賀改87/赤城改84/飛龍改二81/蒼龍78改二/瑞鶴34/蒼龍11
軽空母 隼鷹改二80/龍驤改二75/千代田航改二65/千歳航改二58/瑞鳳改57/飛鷹改47/
重巡 妙高改二81/摩耶改二79/羽黒改二71/筑摩改70/那智改二65/足柄改二65/加古改65
航巡 利根改二83/鈴谷改73/最上改65/熊野改65/三隈改58
雷巡 大井改二80/北上改二80/木曽改二75
軽巡 神通改二84/川内改二80/夕張改69/五十鈴改二61/那珂改二57
駆逐 綾波改二75/雪風改75/夕立改二73/時雨改二73/島風改72/初霜70/暁改二70
その他 明石改35
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 天山一二型(友永隊)*1/流星改*4/流星*8
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星(江草隊)/彗星一二型甲*3
紫電改二以上の艦戦 烈風*8
彩雲*4
零式水上観測機以上の偵察機 二式*2/観測機*1/瑞雲12型*1/瑞雲(六三四空)*3
大型電探 32号対水*2/22号対水改四*1/22号対水*6/21号対水*18
小型電探 13号対空改*3/13号対空*3
対潜装備 三式ソナー*2/九三式ソナー*7/三式爆雷*2/九四式爆雷*7
三式弾*5
徹甲弾 九一式徹甲*3
夜偵*1
ほか夜戦専用装備 照明弾*2/探照灯*7
艦隊司令部 なし
その他 設計図無し
【コメント】
●目標難易度
どの難易度が妥当か教えて貰えたら嬉しいです
丙完走を目指していますが乙にはここが足りないという意見もくれたら嬉しいです
●装備
今から間に合わないと思いますが、徹甲弾>烈風&彗星一二型甲&彩雲>ソナー爆雷と思っております
足りない所があれば意見お願いします
改修状況は徹甲弾☆4を4個作ろうと思ってるのですが、他におすすめがあれば教えて貰えるとすごく助かります
●育成方針
一応考えているのが
①瑞鶴と2隻目加賀と蒼龍を戦力にするため&軽空母のレベリング3-2-1
②既存艦(戦艦重巡航巡空母)のレベリングのため5-4周回
他に育成したほうが良い所があれば教えてもらえれば嬉しいです
縛り等はありません
よろしくお願いしますm(_ _)m
>>613
自分がその練度だったら慎重に情報収集しつつ全甲狙いで行くな
装備は徹甲弾優先でいいと思うが戦艦の主軸が35.6フィットの金剛型と扶桑型なので35.6を
2号砲もそこそこ数揃っていると思うから2号砲8基くらいをそれぞれ改修しておいてもいいかもしれない
>>613
少なくとも乙はいける
難易度次第ではあるが甲も十分狙えると思う
装備は支援艦隊で艦爆をいっぱい使うので彗星十二型甲をもうちょっと欲しいかな
>>613
妥当な難易度は乙だが、甲も視野に入る
以下は甲を前提に書く
烈風があと1つか2つ欲しいが開発に失敗したなら
(記入は無いが副産物として持っているであろう)紫電を投入して空母を置物にすれば
資源はありそうなので試行回数でのゴリ押しも考え得る
単純に艦戦への要求が少ないイベントであれば現状でも問題無い
流星改を本隊が使う場合、支援用の艦爆が不足気味となる
流星で妥協も無くはないが、できれば彗星一二型甲(or流星改)を開発したい
開発運が無いなら99艦爆(熟練)や(潜水艦次第だが)スツーカも動員してくれ
徹甲弾はあと1つ欲しい、第一艦隊に戦艦4、第二艦隊に高戦1を考えればもう1つあってもよい
札の仕様が褌以降ではなくMI同様の総動員仕様の場合は正規空母が不足気味となるだろう
瑞鶴と、支援も考えると日向は戦力化しておくといい
軽空母は支援やルート固定、不足した正規空母の代用も考え得るので60までは上げたい
新システムや不測の事態は甲を諦めることも考えてくれ
不確定な要素が不安材料ではあるものの、甲は十分視野に入る
基本的な戦力はあるので備蓄は切り崩さないように
更に備蓄を進めながら戦力を補強してくれ
>>613
夏がどれほどの難易度になるかはまだ不明だが、少なくとも今年の春イベだったら甲完走できる程度にまで育ってると思う。
とりあえず甲で挑戦して、厳しくなったら乙に落とす方向でいいでしょう。
なので以降甲をクリアするなら、という方針でアドバイスします。
装備については、艦載機の開発が第一。連合艦隊で空母は最大4隻組み込めるので、全艦4積みはないにしても全艦3積みは必要になるかもしれないので、
最低でも紫電改二や熟練艦戦を含めて12は用意しておきたい。支援用艦隊の空母に艦載機3電探1積みするとして、道中、決戦含めて4隻分、つまり12機分を一二型と流星改で用意できるようにする。
徹甲弾は無改修のままでもいいので最低でも4つは確保しておこう。これは連合艦隊で第一艦隊に組み込める戦艦の数と同じ。
徹甲弾は夜戦で効果が無いので、昼戦メインの第一艦隊の戦艦が全員装備できる程度には確保しておきたい。
他の改修オススメは主砲関係と5連装魚雷だが、もしかするとイベント開始と同時に有用装備の改修が可能になるかも知れないのでネジを枯渇させないように。
育成について、運営側は同一艦複数持ちじゃないと攻略できない難易度にはしないだろうから、空母は瑞鶴や軽空母のレベリングを優先。
加賀や雷巡の複数持ちは情報が全くない先行攻略組向けで、情報が出揃ってから攻略する大多数はきちんと適材適所すれば複数持ちの必要はない。
そして今65〜70の重巡、航巡を75〜80程度には底上げした方がいい。
6月末に前スレでアドバイスをもらったものです。
だいぶレベリング進んだので進捗具合を見て改めてアドバイスをもらえないでしょうか。
前回からの推移で記載しています。☆は現在レベリング中の艦です
【司令部LV/踏破海域】98/5-4→99/5-4
【直近イベ3回の踏破経験】15春丙クリア
【現保有資源】 燃料10000→22000 弾薬10,000→22000 鋼材20,000→27000 ボーキ15,000→24000 バケツ260→510 開発資材60→114
【普段のプレイ時間や頻度】平日4時間(朝、夜2hずつ)
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 陸奥48→69☆/武蔵56→69☆/長門1
高速戦艦 榛名改ニ84→85/金剛改ニ75/Littorio45→46/比叡改40→75(改二)/霧島5
航空戦艦 山城改ニ82/扶桑改59→80(改二)/日向改25→32
正規空母 瑞鶴改75→78/加賀改71→77/蒼龍改49→80(改二)/赤城改49→61/葛城45/翔鶴改38☆
軽空母 千歳航改ニ80/隼鷹改65→80(改二)/飛鷹61→64/龍驤改48→66☆/千代田航改45
重巡 羽黒改ニ78/摩耶改72→75(改二)/足柄5→65(改二)/那智1→57(改)☆/鳥海改26
航巡 鈴谷改68→73/熊野改66→69/三隈改51
雷巡 北上改二82→83/木曽改二74/大井改二56→63
軽巡 川内改二68→69/神通56→61(改二)/大淀改56→65/那珂改二53/五十鈴改38/阿武隈5→48(改)☆
駆逐 暁改二72/島風改68→69/夕立改ニ63→67/叢雲改61→70(改二)/時雨改ニ62→66/吹雪改49→70(改二)/響改45/雪風20→58(改)☆
その他 (任意、揚陸艦などの特殊艦がルート固定になり得るので所持時は記入推奨)
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻** 流星10→5 流星改1→4 天山(六○一)1 97熟練1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一ニ型甲5 爆戦11 Ju87C改2 彗星(六○一)1 99江草1
紫電改二以上の艦戦 烈風5→9 紫電改二10
彩雲 彩雲6
零式水上観測機以上の偵察機 零観2→5
大型電探 22号4→6 21号10→14 32号1→3
小型電探 13号4→5 13号改1→3 14号0→1 33号0→4
対潜装備 93式ソナー12 3式ソナー3 94式爆雷20 3式爆雷3
三式弾 三式弾5→6
徹甲弾 徹甲弾4(+4×2、+5、+6)
夜偵 夜偵1
ほか夜戦専用装備 照明弾1、探照灯4
艦隊司令部 あり
その他 バルジ中型2 ブリエーゼ3 91高射1 94高射2
改修 41(☆3) 35.6(☆4×4)20.3,3号(☆5)12.7連装(☆5×2) 4連酸素(☆4) 5連酸素(☆3) 徹甲弾(☆4×2 ☆5 ☆6) 94高射(☆1)
【コメント】
目標:夏イベ甲攻略
設計図、勲章3 今月4-5 5-5未クリア
開発はソナーか観測機、建造は最低値で回しています
備蓄はイベント期間が判明してから考えようと思っています。
>>614
なるほど35.6砲の改装良さそうですね
4-5の際金剛型3隻でしんどかったのを思い出しました
デイリー外でも改装しておいても良さそうですね ありがとうございます
>>615
確かに支援用の彗星十二型甲足りてないですね
支援用の空母ばかり考えてて装備の事頭から抜けてたので助かりました
間に合うかはどうか分かりませんが回していきたいと思います ありがとうございます
札付きですと正規空母と戦艦の数は足りますでしょうか?
戦力を3つに分担するとなると空母は2隻目、戦艦は伊勢型をそれぞれレベリングしといたほうが良いですかね
>>616
紫電は記載漏れではなく持ってないんです 勘違いさせて申し訳ありません
イベまでに届くとは思いませんが烈風10/彗星一二型甲6を目標に開発していきますね
レベリングに関しては軽空母も60まで、日向型のレベリングとなるとやはり3-2-1周回が良さそうですね
詳しくありがとうございます
>>617
艦載機に関して熟練*2あるのですが紫電か烈風を2つですね
そして彗星一二型甲と流星改が全く足りませんね 恐らく今回は開発資材足りないかも
育成に関しては言う通り情報待つという事で2隻目はレベリングせず既存の重巡航巡軽空母を主に底上げしておきます
詳しくありがとうございます
>>618
たいへんわかりづらい
とりあえず現在のレベル帯や装備を見る限り甲もいけなくはなさそう
とはいえ15冬甲クラスだと資源が心配だからある程度のラインで備蓄も考えるべき
きっとイベ最深部で資源数万使うって経験もしていないと思うし
例えばの話だけど資源30K使って一軍の平均レベルを70→80にするくらいならば
その資源を攻略に使った方がという可能性もあるわけで
あとどうでもいいが22号電探は小型な
彗星一二型甲は狙って開発する必要は全くないから。
出た分だけを所持しておけば十分
彗星一二型甲は九九式艦爆(江草隊)までのつなぎ
江草量産はスレ違い
普通に王道レシピを回してれば烈風が揃う頃には
彗星一二型甲が揃う筈だからわざわざ開発はしないよね
偏ったら開発するけど、その場合も流星改のレシピ回すよね
イベントまでに東京急行の遠征を出来るようにしておいたほうがいいと思っているけど、そこまで達してない人は割と多いよね
東急1、2の効率の良さや遠征を進めることで貰える装備品もあるからイベント準備としてはかなりのお勧めなんだけど
どういう具合にお勧めしたらいいのか
東急にたどり着いた頃はレベルが足りなくて、結局当分放置してたなぁ…
遠征担当なんて気付いたらレベル上がってるもんだし、東急出来ない内は海上護衛、鼠、タンカー、北鼠辺りをレベル上げかねてキッチリキラ付けもして回せばいいと思う
どうしても急ぐなら睦月型から1人だけ50位まで1-5なりリランカなりでレベリングして、東急1の旗艦固定にしとけばその内東急2の旗艦も務まるようになる
東急は最初の頃は一級戦力を割かれるからな。そして普段出せる駆逐が居なくなる。
東急開放したての頃は誰しも主力駆逐を遠征に出さないといけない状態だから
イベ前に開放したところで連合や支援で駆逐使うから東急回せないと思う
イベ中に東急回せるのは睦月型改二みたいな主力で使いたくない高レベル駆逐が余ってる人くらいかな
東急開放勧めるのはイベント後のゆっくりしてる時でいい
>>618
とりあえず、千代田と那智を改二にしよう
>>628
なんでわざわざ東急以外の遠征に主力駆逐を使うんだよ
どこにそんな事書いてあるんだ?
主力駆逐を遠征(東急)に出さないといけない状態って意味だろ普通
甲作戦に挑むなら札対策として60程度の2軍が欲しいから、東急も当然のように使えるけど
夕立時雨綾波を改二にできたらいいね
などと言われる提督も多いスレだからな
>>632 ミス
安価一つ飛ばして自分宛かとおもたスマソ
628の言う普段はレべリングとか海域突破だと思うぞ
改二にしたいのに東急出してたら育たないからな
自然回復域に入ったら1-2日出撃休んでダブル東急してるな
攻略中は貯めた資源で問題ないけど東急ないと鉄がやばそう
>>631
東急に出してる最中はレベリングも駆逐が必要な海域に出せないって事。
戦力が調えば東急ごときに主力駆逐は出さんし。
3-2突破するときは東急できなかった思い出
イベントの序盤用に、加賀さん2号を育成してますが、
序盤甲種だと、レベルどのくらいで、戦力になると思われますか?
拾えたら蒼龍か飛龍、それとあぶくまも育成したいので、それを加味すると、
実用になるギリで旗艦からは外さざるを得ないと思うので・・・
>>587
その程度じゃ無理
選手層が薄すぎてお札貼られて詰む
>>605
その状態なら山城改二の準備を最優先にして後悔することは絶対にない
>>638
序盤だけならLv50もあれば十分戦力になるが、基本的に同一艦複数育成しなくてもクリアできるマップ設計にしてる(と思われる)ので、
2号艦を育成して下手に経験値を分散するより、主力艦のレベル底上げをしたほうが有効だと思う。
実用ギリなら多分改にして近代化MAX
>>641
ご回答ありがとうございました。
主力艦ですが、高速戦艦・正規空母に関しては、
ケコーン除いてもレベル平均95ぐらいなので、もう上げる余地も少ない、
と思っての加賀さん2号育成でした。
>>620
どうでもいいが紫電を引かず烈風8連チャンってすごい運だな
>>643
俺はそのあたりで空母は牧場に切り替えたな。
>>616 >>617
今回は機動部隊って話だから、第1に戦艦4は無理か羅針盤で不利になるんじゃね
>>646
春イベの前も機動部隊とアナウンスがあったと思うがE-6は水上優位な感じだったよね
序盤、中盤は機動が有力なマップはあったけど
水上打撃部隊とアナウンスされ、全体で見れば水上打撃寄りだった褌では
最深部ラストでは機動がやや有力だった
今回のアナウンスだけからは戦艦4を使わないと断定するのは無理
推測できるのは機動オンリーの攻略も可能だろうという程度
そう言っといて裏をかいてくるのが運営
どっちにも対応できる体制作るのは前提だよね
ちょっと質問なんだけど甲クリア目標で
レベル不足はイベ中にレベル上がると見越して使いそうな重巡軽巡駆逐を大体改二にして
近代化済ませて備蓄に入ったんだけどさ…
上の3種は大体改二になったレベルで止まってる状態
序盤は何とかなるだろうし後半はキラと資材で殴る計画なんだけど…
戦艦空母軽空雷巡航巡は自分では何とかなるレベルだと思ってます
イベまでにバケツ1k燃弾鋼80kボーキ60k位の予定です
こんな中途半端な備蓄するなら資材上限張り付きでレベル上げしたほうが効率良かったかな?
>>649
テンプレくらい読もうか
>>649
情報が少ないから正確にはわからんが
主力と支援が70、札対策要員が60(妥協して50)越えてるなら備蓄も有力よ
割とギリギリな戦力だろうけどね
「何とかなるレベル」が70として
残りの艦種を任務と演習に出して戦力揃いそうなら備蓄に入ってもいいよ
それ以上のことを質問したいならテンプレ記入
>>650
テンプレシート以外は軽い質問もダメなんだな
スレチですまん消えます
>>652 全然軽く無いぞ
上限25kで30k備蓄って言うなら確かにレべリング推奨だけど
80k60k備蓄するよりもレべリングに使う方が効率いいかなって質問は
夏イベの難易度をエスパーしてくれって言ってるようなものだからな
15春はイベントとしては珍しく経験値も美味しいイベントだったからレベルが上がる前提で対策するのは危険だろ
夏イベが以前までのような経験値に戻らないとは限らないし
>>651 消えるまえに
札対策はテンプレの艦種ごとの推奨数で大体平均戦艦90正空85軽空80航巡70雷巡80位はあるので
このまま備蓄を続けようと思います
この位の備蓄じゃイベ中の自然回復捨ててまでやる意味なかったかなと
ふと考えちゃって備蓄初めてだからいまいち要領がつかめないんです
質問の書き方が悪かったですねアドバイスありがとう助かりました
>>653
その回答自体が「備蓄も悪くない」という答えになってる
テンプレはあくまで情報の小出しを省く道具でしか無い
結局テンプレ埋めてもらわなきゃ答える側も備蓄でいいぞって後押しもできんのよ
レベル帯だけ言われても烈風三式徹甲弾や支援要装備が揃ってないとか
強駆逐揃えてないってんじゃその前にやる事あるだろってなっちゃう
それと初の備蓄ってので80Kスタートは決して半端ではないぞ
備蓄なんてものは量が問題なのではなく何のためにするかが肝要
まあ備蓄あったら急遽の開発もできるし
3-2-1で不足してる艦のレベリングしながらバケツを増やす、使わないボーキと鋼材で32号電探開発が初イベ前のお勧め準備行動。
32号電探開発をする段階に無い提督もいるのでその場合は他の開発を勧める
>>656
テンプレ記入は答えてくれる側への配慮ってのもあるだろう
確実にテンプレの方が把握しやすく答えやすいわけで
テンプレ埋めるのはめんどくせーけど質問には答えて欲しいってのは我儘でしかない
>>660
詳しく、抜け無く答えろというのであれば我侭だね
装備や強キャラの抜けがあっても知らんよと思いながら答えるだけ
そういうやりとりが大半になるのが良いとは言えないのは確かだ
テンプレを埋めない質問者はそんなに厳密な回答を期待してるわけじゃないだろうし、結局意見聞いても自分で考えて動くって人がほとんどだろうから、同じようにフワッと答えればいいんでない?
それで済んだら過去のヤツとか発生しなかったんじゃないかな
消える宣言したのに書き込みすいません
まずテンプレ書かずに質問した自分が悪かったです申し訳ない
質問の意図はレベル不足の艦がある状態で備蓄に突入したのが
良かったのか今からイベまでとイベ中の自然回復量を考えると
備蓄出来る量を考えたらに少しもったいないかなと気になったから
艦隊や装備では無くその判断がどうだったか意見を聞きたかったんです
あまりに自分がアホなことしてるって意見があったら考え直そうと思って
でもそれを判断するのにテンプレ書けはその通りだと思います
質問のしかたも悪かったしスレチだったなら申し訳ない
質問に答えてくれた方ありがとう参考にさせてもらいます
>>663
穏当な範囲でフワッと答えたら>>3 読んでね〜、で終わるじゃん
それ以上の事をてけとーな情報しか無い中で「何優先?どの難易度が適当?」なんて話にフワッと答えたら
(テンプレがっちり埋まってても意見が分かれる以上)各人ごとに回答がバラバラになるのは避けようが無いんだが。
フワッと、って簡単に言うけどそれって単にいい加減な答えを返す事になるだけだぞ、それ踏まえて言ってる?
何でも3-2-1と言うのも、思考停止に近いワンパターンなのよな
軽駆なら4-3どころか1-5-1の方が時間も資源効率も良いまである
>>665
恐らく俺宛だと思うから答えるけど、いい加減だけどだいたいこんなんじゃない?って返事を返すのでいいと思ってるよ
質問そのものがいい加減(テンプレを埋めない)だから、雑談っぽく返してもいいんでない?
でもそういう人って結構だらだら質問続けてくるよね
>>666
バケツが足りてるならそれこそ5-3でも5-4でも行けばいいじゃない
1-5のレベリングが向いてる人には必ずそう勧めてるし、ワンパターンっていうあんたが浅いね
>>667
そうすると質問者が更に質問してきてしかも後出し情報もつけてきてというのがこれまでのパターン
>>667 ごめんアンカーミスってたね
>いい加減だけどだいたいこんなんじゃない?って返事を返すのでいいと思ってるよ
いや、だからさぁ。いい加減に正しい方向性を示すのって一番難しい話なんだよ?
いい加減な質問に(限られた情報で)いい加減に(短い文章で分かりやすく)答えるなんて、要求難度高すぎるんよ
んな無茶な話をそれこそいい加減に答えようとしたら、
人によって答えは全く別方向にすらなり得る。
で、そんな事になるといい加減な(つまりテンプレ守らない程度の堪え性の)回答者が
それこそそのいい加減さゆえに逆切れしたっておかしくないわな。
それでも良くて「いい加減でいい」と言うなら良いが。
>>669
1-5でバケツなんて使うか?
普通バイト艦なんだから1日で数える程だろ
5-3や5-4使えるのはテンプレ艦揃って最終確認に書き込んでくるような人達だから
勧める機会自体少ないと思うがまぁそれはそれとして
>>672
669のはバケツ無くて1-5の方が向いている人って意味だと思うぞ
5-4を使う段階の人は質問に答える側だと思う
5-4周回して資材目減りした分が気にならない=大型終わった開発終わった戦力確保目的でのレベリングは終わった、そう言う事だろうし
5-4は「楽だ、天国だ」なんて言われるけど、敵が雑魚な訳では無いからね。
装甲空母姫2隻+フラヲ1隻編成の道中とフラル2隻のボス編成を「天国」と称せるレベルの提督御用の上級修練場だな
ただ、どんだけレベルが高くてもフラル2隻相手だから2、3週もすれば普通に撃破される艦が出るから
ランカーでもなきゃ、3-2-1周回の方が被害極限出来る分安くつく。
ランカーだとそもそも全LV99(150)潜水艦でローテしたりとか普通で、経験値自体が余禄になってしまうが
>>674
むしろ大型なんか後回しで5-4じゃね
到達時点だと未所持の艦は少なくない筈。特に翔鶴
練度もメキメキ上がる
消費は(練度が低いと特に)激しいが溶鉱炉に比べれば可愛いものよ
艦戦が必要だから丙を狙う段階では微妙だし、イベント直前は嫌だし、
そもそも5-3突破が必要だからここではあまり提案されないが
相談見る限り5-4はお勧めはしない方がいいと思う
しれぇ100前後で鋼材とバケツが余ってる、甲目指す人用程度なら
ただこの場合重巡以上しかレベリングできんがね
>>670
うーん、なるほど…あくまで質問スレとしてってことで、準備段階での質問っぽい雑談をダラダラしちゃうのは好まれない感じなのか…
イベント終わってからしばらく覗いてなかったから、その辺のに気づいてなかったよ、すまん
>>671
なんだろう、恐らく俺の性格が悪いからだと思うんだけど、そこまでその質問した人のことは考えないかな…
特に対価を貰うわけではないから、適当な質問には適当に返せばいいと思うし、それで失敗したとしても自己責任だと思うよ…?
ただ、逆ギレしてスレを荒らされると困るって言われたら、確かにその通りだとは思う
なんか最近はイベント対策ってよりプレイスタイルについて語るスレっぽくなってるねw
まぁ一定期間プレイ継続して通常海域も終わり色々と慣れてくると
イベのない平時=イベに備えてのプレイって感じにシフトしがちだから仕方ないのかな
>>678
雑談っぽいのをダラダラと、と言っても、質問者は雑談メインで来る訳じゃないから。
「雑談っぽく緩く"的確な"答えを得たい」と言う身勝手な考えはあるかもしれんが
間違っても、答えの方向性そのものをいい加減で良いなんて思う質問者なんて居ないぞ普通。
適当な質問には適当に返せばいいと言っても、それはもう過ぎ去った話だぞ
「毎度毎度情報を小出しにして同じような事を次々としつこく聞かれ、その度に情報増やしてくるから辟易する」の繰り返しだったから
「質問者はテンプレに沿って情報出してから質問しろ」となった経緯を無視してやしないかね?
結局、回答と情報量だけはしっかり求める上に適当かつ逆切れする面倒な質問者が多いからこうなったんだよ。
適当な回答で満足できる回答者ばかりだったら君の云う通りのスレになってたんじゃないの?
敵の陣形補整を理解できないヒガミ初心者提督がこちらになります>>675
補足すると、別に適当な雑談にも>>678 にも害意がある訳では無い
「回答自体の適当さを質問者が受け入れられるのか?」
「不毛な小出し質問を回答者が受け入れられるのか?」
これは実の所結構難しい、という話だからね。あくまで
ほら、>>681 みたく意味不明な煽りを入れる雑魚提督とか居ると特に適当じゃやっとれんのよね。
そろそろイベント海域の情報交換や雑談ができるスレが欲しい所
まだ早い
>>682
俺の考えでは
「回答自体の適当さを質問者が受け入れられるのか?」→ 適当な質問には適当に答えてよかろう(>>671 は否定かな)
「不毛な小出し質問を回答者が受け入れられるのか?」→ 小出しは悪。さっさと情報出させれば良い(>>678 は否定かな)
なので
「一応適当に答えるよ。もしもこれ以上の回答が欲しいなら(小出しせず)テンプレ埋めて再投稿してね」
となる
ぶっちゃけ4-3だろうと天国だよな
初手S引こうが、返り討ちS勝利もぎ取って1出撃3戦3kExpウマーになるだけ
何か荒れる書き込みして申し訳ないもう一度お願いします
【司令部LV/踏破海域】106/6-3
【直近イベ3回の踏破経験】今年3月着任15春甲クリアのみ
【現保有資源】 燃料54k 弾薬54k 鋼材57k ボーキ55k バケツ846 開発資材252
【普段のプレイ時間や頻度】平日3h位休日5h位
【上位〜8隻のLV】
戦艦 長門89 陸奥89
高速戦艦 榛名改二98 金剛改二92 霧島改二89 比叡改二88 リットリオ44 ローマ50
航空戦艦 扶桑改二86 山城改二86 日向改65 伊勢改64
正規空母 加賀改97 赤城改96 飛龍改二86 蒼龍改二85 瑞鶴改84 翔鶴改84 葛城52 雲龍改51
軽空母 隼鷹改二85 龍驤改二81 飛鷹改80 千代田航二55 千歳航二53 瑞鳳改48 祥鳳改44 鳳翔改34
重巡 摩耶改二89 妙高改二73 鳥海改70 利根改70 筑摩改70 青葉改68 羽黒改二66 古鷹改二66
衣笠改二65 加古改二65 那智改53 足柄改50 愛宕改25 高雄改25 (足柄那智は演習で改二予定)
航巡 最上型4隻70
雷巡 木曾改二86 北上改二82 大井改二82
軽巡 阿武隈改二76 大淀改68 川内改二68 神通改二61 那珂改二56 五十鈴改二56 夕張改49 以下略
駆逐 吹雪改二75 時雨改二73 別府改二73 綾波改二71 初霜改二71 暁改二71 初春改二65 夕立改二64
潮改二62 島風改62 雪風改61 以下略
その他 明石改35 あきつ丸改30 大鯨25 まるゆ改5
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星×10 流星改×4 天山友永×1 流星601空×1 天山601空×1 九七艦攻熟練×1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星江草×1 彗星601空×2 彗星一二型甲×7 ju87c改×2 九九艦爆熟練×1
紫電改二以上の艦戦 烈風601空×1 烈風×8 紫電改二×9
彩雲 彩雲×10 二式×4
零式水上観測機以上の偵察機 紫雲×1 観測×1
大型電探 fumo×1 32改×1 21号×10位
小型電探 22改四×1 13号改×6 22号×10位 13号×8位
対潜装備 三式爆雷×2(☆6×1) 九四式爆雷×6 三式ソナー×7(☆6×1) 九三ソナ×ー6
三式弾 三式弾×7
徹甲弾 一式×2 九一式×16(☆6×4)デイリーでmax4予定
夜偵 夜偵× 1
ほか夜戦専用装備 96式150cm探照灯×1 探照灯×4 照明弾×2
艦隊司令部 艦隊司令部×1
その他 46砲×4 試製41×2 試製35×2 パスタ改☆2×2 41砲☆4×1 35.6max×3+☆4×1
3号砲×2(☆6×1) 2号砲×9(☆5×1) 15.2連装砲改×2 秋月砲×2 12.7B型×5(☆6×1☆1×1)
【コメント】
設計図×1 勲章×2 来月設計図取って五抗戦に備えて保管予定
近代化改修は改二と改二無しは全てMAXです
夜偵は阿武隈持ってこなかったので気が向いたら川内牧場するかも
電探バルジはまだ手を付けてません
デイリー装備改修でイベまで鉄鋼弾や41砲2号3号をちまちまやる予定魚雷は今の所後回しにしてます
で上の質問>>649 をしましたついでなので気になる所あったら指摘お願いします
最後にこれ見て気分を悪くしたらすいません
参考までに自分は>>662 さんの感じでフワッと質問した感じでしたが
正直テンプレ書くのが面倒くさいと思ったのは事実ですちゃんと最初に書けばよかった
質問の書き方が悪かったせいで伝わらなかったのはすいませんでした
>>686
テキトーな回答によってテキトーな質問をした人だけが失敗するってんなら自業自得だしそれもありだとは思うけどな
質問と回答ってのは質問者と回答者だけでなく第三者も見ているってことお忘れなく
そのやり取りを見た第三者が誤った認識をしてしまう恐れもあるんだよ
>>688
少なくとも下手に札付けて出撃不可にならない限り甲クリアは十分狙えるレベルだと思う。
そんなに頑張ってレベリングする必要はないかな、夕立と神通は最終海域に連れてくことを見越してもうちょい育てといたほうがいいけど。
装備は32号、33号電探が数揃ってないのがちょっと気になるくらい?
イベント用資源備蓄の目安は人にもよるけど自分はこんな感じに捉えてる。
10万以上 自然回復上限を割る前にクリア&堀り終了を目指す
9〜7万 自然回復上限を割る前にクリア&自然回復させながら堀りを目指す
6〜5万以下 イベント開始数日から1週間以内に自然回復以下まで減らし、自然回復を利用しながらクリア&堀り
だから備蓄を続けてイベ開始時80k程度の資源を確保しとくのは十分アリな選択だと思う。
>>688
ID変わったんだから波風立たんように知らん顔して質問すりゃいいのにw
とりあえずバランスよく育てているし着任時期の割に大淀(司令部)持ちはでかいね
戦艦空母に比べ軽巡以下がちょっとレベル控えめなので自分なら数隻絞って底上げをする
とはいえ試行回数を稼げばなんとかなるとは思うから備蓄に回るのも選択肢としては全然あり
艦種に関しては万が一だけどルート固定的に香取がいないくらいか
装備は現状で14夏みたいな索敵値要求が来るとスロが圧迫されて思うように進められない可能性
よって観測機を連合艦隊で出す分の数機確保したいところ
また駆逐の索敵を上げるための33号電探に支援用の32号電探が数個ずつ欲しい
過去例から考えると掘りを気にしなければボーキなんてそうそう溶けんよ
あとはラストに備えて夜偵2つ目以降が欲しいっちゃ欲しいかな
ところでまるゆ改5ってなんだw
>>688
電探が少ないくらいで、重巡の利根筑摩をきっちり70まで上げているところなどからも、
この先の補強ポイントは理解できているようなので特に付け加えることはないな。
俺なら、備蓄しながら、妙高羽黒神通大淀と主力駆逐艦4隻くらいをだらだらレべリングして限定海域突入に備える。
甲クリアを狙うなら、これくらいは揃えてくれって感じの陣容だな。
まるゆ改*5じゃないか? 運上げ用1セットだろ。
>>690 >>691
アドバイスありがとう参考にします
とりあえずこのまま備蓄しつつ神通夕立をなるべく演習であげようかと
電探は必要になったら開発に賭けようかな(出るとは限らry
観測機はデイリーで狙ってみます
まるゆ改5は×5人と書いたつもりだったw
股間が言うに阿武隈に食わせようかと悩んでます
雷巡は連撃でもいいかなと神通綾波まだ見ぬプリンビス子でもと
思ってためらってるとこです
>>688
紫雲に32改持ちがこのスレとか……
当て付けか?
ランカーなんて暇人が脳死周回してるだけで取れるんだから目くじら立てることでもないだろう
結局は雑談するとすぐ荒れるし質問意外の書き込みは自重しろってだけなんだけどね。ログも流れまくってわけわからんなる。
>>696
つ5-5
>>696
先週のメンテから、補助輪付きランカーが続々と脱落していってるもんなw
>>695
別に丙クリア目指してるわけじゃないしな…
後発鯖なのとタイミング良かったのか500位はそんなに辛くなかったな
デイリー補給艦で5-4を3周とEO全部割ればあとはドック待ちで暇な時
潜水艦で5-4ちょっとやったらいけた先月はダメだと思ってたら
月末3時で650位くらいだったのに除外とBAN祭りで貰えてびっくりしたわ
今月も先月除外者が今月も除外ならチャンスありと見て
備蓄しながら潜水艦でシコシコ5-4やってる所
>>700
BAN者ンドラムの妬みだろうから気にするにゃしぃ
タイミングさえ良ければ32号改とか烈風改クラスの棚牡丹もある事だし
うちの鯖は元帥1300人弱のふざけた鯖だから羨ましい話だわ
新規鯖ならランカーでもこんなもんでしょ
急に言葉使い変わってクソワロ
真面目に答えた人がかわいそうw
【司令部LV/踏破海域】95/3-3、4-3
【直近イベ3回の踏破経験】未参加
【現保有資源】 燃料31500 弾薬30500 鋼材46100 ボーキ28800 バケツ582 開発資材170
【普段のプレイ時間や頻度】平日3〜4時間 休日6〜12時間
【上位〜8隻のLV】
戦艦 未所持
高速戦艦 榛名改二83/金剛改二80/霧島改66/比叡改46
航空戦艦 扶桑改80/山城改71/伊勢改13
正規空母 飛龍改二78/加賀改78/赤城改77
軽空母 隼鷹改ニ80/龍驤改二75/千代田航改二72/飛鷹改64/千歳航改二55/瑞鳳改44/鳳翔17/祥鳳16
重巡 摩耶改二75/妙高改ニ70/羽黒改二65/利根改41/那智改27/鳥海18/青葉13/衣笠7/古鷹4/加古3
航巡 鈴谷改53/最上改24
雷巡 北上改二64/大井改二52
軽巡 神通改二61/川内改二60/五十鈴改二58/夕張改31/木曽改31/阿武隈改27/那珂改24/名取改20
駆逐 Верный70/暁改二70/綾波改二70/夕立改二64/時雨改二62/雪風改57/島風改51/弥生改33
その他 明石10
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星4 流星改1 九七式艦攻(友永隊)1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲2
紫電改二以上の艦戦 烈風6 紫電改ニ1
彩雲 5
零式水上観測機以上の偵察機 未所持
大型電探 21号対空電探11
小型電探 22式対水上電探4 13号対空電探2 13号対空電探改1
対潜装備 九四式ソナー4 三式ソナー1 九四式爆雷投射機7 三式爆雷投射機2
三式弾 5
徹甲弾 2
夜偵 九八式水上偵察機(夜偵)1
ほか夜戦専用装備 探照灯5 照明弾2
艦隊司令部 未所持
勲章3、設計図なし
【コメント】
テンプレや他スレを参考に、自分なりにレベリングを進めてきましたが
当初の設定した目標レベルに到達してしまい、次にどうしようか迷ってしまいました
出来るだけ甲乙を頑張りつつ最終的には丙、出来れば乙でクリアを考えています
現在は軽空母のちとちよ、鈴谷、北上、大井、雪風、島風のレベリングをしていますが
木曽改二にも捨てがたく、まだ間に合うと思うので色々迷ってしまっています
戦艦は霧島と山城をローテで回してレベリングをしています
デイリーの建造はALL30、開発は艦載機を5〜10回ほど回しています
徹甲弾はレシピが安いので、2個くらいならすぐ手に入るだろうと慢心しています
・レベリングで迷っているのですが
決戦艦隊として、金剛榛名扶桑、赤城加賀、北上大井神通や綾波時雨などのレベリングをした方がいいかなと悩んでいます
幅広く取った方がいいかなとも思うのですが、正規空母が少なく長門型の戦艦もいないため悩んでいます
・航巡が弱点だと理解はしているのですが、熊野を演習で見て以来どうも最上のレベリングが捗らず
熊野を今掘るのもどうかと思うので、鈴谷のレベリングをしている状態です
・先週ほとんどプレイ出来なかったので資源は溢れていますが
レベリングに使うため上限は切るようになると思います
何かアドバイスや、気がついた点がありましたらよろしくお願いします
>>706
パッと目に付くのは
・明石さんを改造(Lv35)して修理枠一つ増やす
・乙だと札で正規空母が不足しそう、もう1、2人欲しい、
デイリー建設分の範囲で狙おう
(札対策なのでダブっても問題無い)
・扶桑姉妹用に設計図欲しいので3-5まで攻略進めるのも有り
3-5自体も難易度は低くないが水雷戦隊で行けば消費は少ないので
ってとこかな・・・。
育成対象は候補に挙がってるどの子でもいいと思う。
丙クリアは問題なさそうなので札対策に幅広い育成のがいいかな
陸奥蒼龍は任務やレベリングやってるうちに出るかも
もがも育てよう
航巡は弱点とわかってても簡単には増やせないし、利根改二用の設計図が確保できるとも限らない
>>706
状況加味すると3-3-1(陸奥ドロ)か4-3(蒼龍ドロ)を狙いつつレベリングしたほうがよさそう。
どっちもやるとしんどいので北方任務やりながら4-3レベリング、
東方任務やりながら3-3-1レベリングと今後の行動を絞った方がよさそう
3-3-1は3-2-1より少し難しくなる程度だけど、4-3のレベリングは消費も大きいので腹くくってやらないといけない。
4-3をやるのであれば編成等のレクチャーもします
中途半端に貯まってる資源で開発もしたほうがよさそうだが、自分からは意見はないです
>>706
妙高改ニ70があるなら22電探改四の任務忘れずに命中補正大きいよ
既に一部突出してるから丙なら十分だろうけど乙以上だと札で詰むかもね
春だとE-3,E-4,E-5と札が付いたから戦力温存するとE-4でてこずりそう
丙目標平均50育成→最終ゲージ割りに一部突出
→乙目標に切り替えて平均60?育成→最終ゲージ(ry→甲(ry て感じかな
>>706
丙ならなんとかいけると思うけど
札ありと言われる乙は厳しいかと。
上で言われてるように堀兼レベルあげか
かなりギャンブルになるけど三万ある今なら
大型最低値を数回回すのもありかもしれん。
山城80まで頑張っておくことと日向をゲットして
改までしとければ(できれば30)良いかも。
>>706
もう出てるけど乙以上なら空母が欲しい、空母レシピ回すか3-3で拾うか
重巡航巡のレベリングと烈風2つ開発する
開発資材に余裕があれば徹甲弾をもう2つ
改修もしたいかな、☆4が理想だけどそこは計画立てて
>>710
横からすまんが、妙高改二任務って卯月が必要な30駆の任務からの派生だから2-5でゲットする必要があるな
あーその任務ストッパーいたのか失念してたわ
みなさんレスありがとうございます
答えて頂いた事を調べながら書いていたので、お返事が遅れてすみません
札が鬼門だろうなと考えてはいたのですが、やはり最終的に乙は辛そうですね…
どうせならやれるだけやろうと思っていたので、漠然とした質問に答えていただきありがとうございます
>>707
明石さんは演習で少しづつ上げる予定でしたが、現在小破艦が多く余り回っていないのも事実なので
3-2-1の旗艦ローテに加えて35まで上げてみます
言われて思い出したのですが、飛龍が個人的に好きなので取っておいたダブっている飛龍レベル1がいます
ダブリだから書かなくてもいいかな?と勝手に思い込んでしまいすみません
とりあえずこの飛龍を50〜60、辛いかもしれませんが77までレベリングしてから考えようと思います
3-5は前に調べて自分の場合は水雷戦隊しかないだろうなとは思っていたのですが、難しい海域だと拝見していたので敬遠していました
扶桑を改二にしなければいけないのも確かなので、出来るだけ頑張ってみます
>>708
やはり最上さんも育てないと駄目ですよね
設計図が手に入れば利根さんと扶桑さんで選択しようなどと考えて、利根さんも適当にレベリングをしていたのですが
40程度しかなく、イベントまでに80は行かないと思っていた山城さんが80に達してしまいそうなので
最上のレベリングの結論を先延ばしにいていたのもありました
テンプレを書いていた際、上げたほうがいいとご指摘を受ける場所だろうなと思っていたのも確かですので、踏ん切りがつきました
最上さんをとりあえず50〜60までは最低でも上げてみようと思います
>>709
前に陸奥目当てで3-3-1レベリングをしたのですが、300回で引けるかどうか、のような記事を拝見しまして
その時は潜水艦が1隻しかおらず、1-5に通っていたのとバケツが200程度しかなかったので3-2-1に帰りました
現在は潜水艦もバケツも増えてきたので、ドッグが開いている時に陸奥目当てでちょこちょこ通っている感じです
その際に蒼龍が欲しくて4-3も試したのですが
やり方が悪いのか平均レベルが低すぎたのか、攻略サイトに記載されているよりバケツを倍近く消耗してしまい
バケツが足りなかったので、バケツが優先かな?と3-2-1へ撤退してしまいました
資源は昨日今日とで1万ほど削ったのですが、まだ資源を削らないとならないため
今のレベルなら大丈夫かもしれませんので、飛龍2隻目は最終手段として考え、蒼龍掘り頑張ってみます
【司令部LV/踏破海域】98/5-2
【直近イベ3回の踏破経験】未参加
【現保有資源】 燃料8k 弾薬5k 鋼材7k ボーキ5k バケツ210 開発資材30
【普段のプレイ時間や頻度】平日3〜5h、休日6〜12h
【上位〜8隻のLV】
戦艦 陸奥改45/長門改40
高速戦艦 榛名改二82/霧島改二78/金剛改二75/比叡10
航空戦艦 山城改二81/伊勢改60/扶桑10/日向1
正規空母 飛龍改二79/蒼龍改二79/加賀改77/赤城改71/蒼龍1*2/飛龍1
軽空母 隼鷹改二81/瑞鳳改80/千歳航改二77/飛鷹改75/龍驤改73/祥鳳改64/鳳翔改50/千代田航改41
重巡 古鷹改二82/摩耶改二77/加古改二71/衣笠改二60/妙高改30/羽黒22/愛宕15/他1
航巡 鈴谷改67/熊野改65
雷巡 木曾改二75/北上改二50/大井改45
軽巡 川内改二76/神通改二68/長良改40/阿武隈改28/五十鈴改20/球磨19/龍田15/多摩10/他1
駆逐 吹雪改二80/叢雲改二76/夕立改二75/暁改二74/時雨改二68/島風改41/村雨改35/雪風29
その他 伊168 70/伊58 70/伊19 63/伊8 45/明石改45/大鯨1
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星7/流星改5/九七式艦攻(友永隊)1/九七式艦攻(熟練)1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲4/Ju87C改2/九九式艦爆(熟練)1/九九式艦爆(江草隊)1
紫電改二以上の艦戦 紫電改二6/烈風4/零式艦戦21型(熟練)2
彩雲 3
零式水上観測機以上の偵察機 未所持
大型電探 21号7
小型電探 22号4/13号改2/13号4
対潜装備 三式ソナー1/三式爆雷1/九三式ソナー2/九四式爆雷5
三式弾 4
徹甲弾 1
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 照明弾1/探照灯4
艦隊司令部 未所持
勲章3
【コメント】
取り敢えず、全艦種2隻は70程度に…を目標で進めて来ました。
開発は、取り敢えず烈風を増やすべく艦載機レシピを回していますが、
徹甲弾が1つしか無いので、どこかで切り替え無いと行けないかなと悩みつつ。
厳しいことを承知で、序盤甲で、後半〜ラストは乙でのクリアを目指せたら良いなと思っています。
資源については、直前から開始数日後まで貯蓄して、
最終手段で、少しくらいであれば魔法のカードも有りかな…とか。
運良く長門型2隻が揃ったので、深層部用にある程度育成しつつ、
龍驤、妙高、大井を改二にという感じで育てて行こうかと思っていますが、
問題無いでしょうか?
また、それ以外にはどこを重点的に底上げするのがベターでしょうか?
(空母が大事との事なので、蒼龍2隻目とか?)
その他、お気づきの点があれば、ご指摘・アドバイス頂けると嬉しいです。
>>716
五航戦いないよね?Lv1だから書いてないとかない?
もしいるなら改二に備えて育てた方がいいとは思うけど、設計図要求されると微妙
蒼龍二人目よりは軽空母の千代田をせめて70にした方がいいかな
あと資源がそれではかなり厳しいので、イベントが始まったら情報収集をきっちりやって最適化すること
下手すると資源が壁になって詰む
>>710
春イベは調査不足でした、札3種あったんですね
しかもE-4は連合艦隊ですか…戦力になりそうな艦を考えると確かに足りません
札付きの箇所は丙と乙を混ぜつつでもいいかなと思っているので
前回と同じではないかもしれませんが、前回を例に挙げると
丙を選んでも次のMAPで乙は選べる、丙は札無視と言う認識で間違っていないですよね
そのあたりは情報集めながら考えつつやってみようと思います
弥生はいるけど卯月は…orz
>>711
皆さんのレスを見ていると満場一致っぽいですが、やはり乙は無理ぽいですね…
伊勢はポロポロ引くのですが、なぜか日向を引かず
引けたら最低でも改程度まではレベリングをしようと思います
>>712
烈風、彗星改など明らかに足りていないと感じているので、とりあえずアドバイスどおり烈風を@2を目標にしてみます
改修は思考停止で適当に調べてしまい、ぽいぽい砲と12.7cmをメインにしていました
徹甲弾がお勧めのようなので、徹甲弾を資材と相談しながら改修しておきたいと思います
ある程度目指す方向が見えてきたので、もう少しだけ目標乙の悪あがきしてみます
本当にありがとうございました
>>716
レベリング対象はまぁそれでいいと思うが千代田や雪風も含めればベター
空母の2隻目レベリングは情報収集と適切な運用が出来れば現状では不要かと
資源はイベ開始時に回復上限とバケツ500位を目安に
装備はデイリー開発をすぐ徹甲弾に切り替えて2〜3個増やしておきたい
烈風は実際にイベ中に足りないと感じてからでも良いと思う(出るとは
五航戦は5-4行けないので持ってなくてもおかしくないわな
それに今から無理して入手してもといった感じに思える
>>716
機種転換任務終わらせて彗星江草と天山友永を手に入れとけ
彗星江草は支援、天山友永は本隊で重用するから
あと烈風の数が不安 紫電改二でも代用可能とはいえもう2〜3機欲しい あと対潜セットも各4〜5は欲しいな
>>716
・燃料とかはイベント開始時点で自然回復上限付近になっていれば良い
ただボーキは他に比べ増やすのが大変なので気を付けて
・それよりもバケツ/開発資材の数が不安。
烈風最優先なのは全く問題無いが、
開発数はデイリー消化分だけに収めておき、
イベントの情報が出揃ってから、不足分を回そう
(開発資材を確保する理由は、このスレの少し前にも話題になってる)
・育成方針は特に問題無いと思う
今から五航戦拾いに行くのはコストやドロップ率考えると微妙杉
・イベント開始後でも育成は出来るので、
最悪、不足艦種が出たら1回改造+近代化完了をメドに1から育成すればOK
>>717
>>719
>>720
>>721
皆様有難う御座います。
解ってはいたんですが、やっぱ資源・バケツは厳しいですよね…
普段からバケツを意識しつつ、開始時にはほぼ上限になるくらいに
逆算して使える資材でレベリングして行こうと思います。
レベリング対象についても有難うございました。
残念ながら五航戦は未所持なのですが、一旦正規空母勢は置いておき、
先に上げた改二待ち勢に加え、千代田も育成対象として意識します。
(出来れば雪風も、ですね。)
烈風と徹甲弾は、やはりどちらも優先度が高そうですね…
一旦、徹甲弾、烈風と日毎に交互にやってみます。
最終的に、どちらも2つずつ増やす方向で!(増えるとはry
対潜セットについても、確かに数は絶対的に不足しているので、
上記が揃ったらか、イベントの情報が出たら精査しつつ必要に応じて回します。
デイリー分以外はしっかり貯蓄ですね。
機種転換任務もしっかり消化しておきます。
有難うございましたmm
>>716
艦戦はもう少し贅沢を言いたいが、乙ならどうにかなるとは思うのでまずは徹甲弾を2つ作ってくれ
それからはデイリーで艦載機だ
育成はそれでいいと思うが敢えて言うなら
水雷マップと連合艦隊マップで駆逐を共用できない場合を考えて雪島風を50にしておきたい
ハイパーズをもう少し上げると討ち損じが減るかも。積極的でなくていいのでレベリングに随伴
正規空母は虎の子となると思うので使い所は考えてね
>>718
現状で乙は無理そうだし、入手が厄介な艦種である正規がネックなのは困ったものだね
でも蒼龍の入手はそう困難でないし建造でポロッと翔鶴型が出ればかなり乙完遂に近づく
場合によっては軽空母での代用も考えてくれ
イベント開始後も戦力強化は可能なので諦めるのは早い
平均の練度が低いのは問題だが一隻ぐらいなら低練度の艦が居ても致命傷にはなりにくい
最悪現地調達した正規空母を改装して投入という手もあるので覚えておこう
艦戦は開発しておいてね
>>704
>>705
ご心配なく
見ず知らずの人間の質問に真面目に注意やアドバイスしてくれた人には感謝してますので
で君らは質問もアドバイスもしてないようだけどここで何してんの?
イベント時には鶴姉妹他レア級の正規空母もよく落ちるから、ドロップしてからの急速錬成でも案外なんとかなる。
特に空母なら制空役を割り振ればそこまでレベルもいらんし
>>724
佐伯であろう君の特定してるのw
>>726
暇なんだなw
急に雰囲気悪くなったな
ID:L3jSOFnk0にアドバイスした者だが今は猛省している
理由は察してくれ
>>706
軽巡=三式ソ&爆雷x3
戦艦=主主徹偵
空母=艦攻、烈風(制空72以上に調整)、彩雲、副砲
大井=ソナー、爆雷、甲標的
北上=ソナー、爆雷、甲標的
軽空=攻撃機&対潜装備x4(対潜値の高いものを最優先で装備する。26以上は欲しい)
4-3で雷巡を増やして初手南の事故率下げ、対潜艦を多目にして潜水マスでS勝利率上げの編成考えてみた。
>>706 さんにとっては軽空母の対潜装備の用意が一番辛いと思うが、無いなら仕方ない
戦艦を旗艦に置いて以下、空母、軽空母、軽巡、大井、北上という順で
初手南における破壊力を目一杯上げて、引き換えに軽巡育成速度を捨てるという手もある。
あ号が終わってから始めて、ろ号を終わらせるまで周回するのが補給狩り兼用で効率良いと思う
したらばでもID被るからな
前荒らしと被ってその日一日書き込み控えたわ
>>723
有難うございます。
>>719 さんも仰ってましたが、先に徹甲弾の方が良いのですね。
取り敢えず2つ出るまでは、徹甲弾レシピを回すようにします。
雪風に加え、島風の方もですね。
また、ハイパーズの方も了解です!
しっかり情報収集してから、使い処を選んで運用するようにせねば。
目標が定まると、モチベーションが上がって楽しくなるんで助かりました。
皆さん有難うございました。
ふと>>716 で過去最高の制空値を誇る14秋E5ボス前哨戦の制空値計算をしてみたが
艦戦キャリアにせずとも彩雲積みつつ正規空母4隻に攻撃力を持たせられたな
烈風がもっとあればスロに余裕が出来たりと選択肢が広がるがそこをどう捉えるかってとこか
個人的には大差無いと思うから開発は徹甲弾を推奨したい
>>733
どうでもいいが14秋E4は空母3隻以上で逸れなかったっけか
烈風の開発数に関してはテンプレ見つつでいいかもしれん
>>734
逸れるというか1戦増えたね
>>734
これは失礼、しかも14秋はE4までだったか
正規空母2に軽空母1だとやっぱ烈風欲しいかもだな
>>733 は忘れてくれい
>>732
モチベが上がったなら次は具体的な計画だね。
明日が21日で仮にイベントが8月1日に始まったとしても、3日迄は情報集めで出撃見送るなら、丁度14日2週間ある。
週休2日と仮定すると貴方のプレイ時間だと、
平日10日×3時間+休日4日×6時間=54時間がイベント迄に残されたプレイ時間。1日1時間をデイリーや遠征等で使うとしたら14時間引いて40時間がレベリングに使える。
イベント前だしバケツに優しい3-2-1でレベリングするとして、補給や編成も混みの1戦の時間を無理のない3分で回し続けると1時間で20戦の40時間で800戦出来る。
最悪夜戦してでもS確保してもらって、旗艦MVP率を75%と仮定した場合、
旗艦の獲得経験値は、600×1152+200×576=806400
随伴艦一隻の獲得経験値は、600×384+200×768=384000
この数字がどういう数字かと言うと仮にLv1で育成スタートしても、
旗艦だと、Lv81が2隻orLv70が3隻orLv62が4隻orLv50が6隻+Lv37が1隻、育成出来る。
随伴艦5枠分だと、Lv80が5隻orLv70が5隻+Lv40が5隻orLv60が10隻+Lv20が5隻orLv51が15隻、育成出来る。
要するに、「ジ○ンはあと10年は戦える」
>>737
あ、随伴艦間違い。
760×384+40×768=322560
だから随伴艦5枠分だと、Lv75が5隻orLv70が5隻+Lv34が5隻orLv60が5隻+Lv54が5隻orLv50が5隻+Lv37が5隻、育成出来る。
最終決戦における決戦兵器としての大井っちの育成に関して
最終決戦における決戦兵器としての
大井っちの育成に関して質問をお願いいたします。
現状レベル96 運29 まるゆストック4ですが、
最近まるゆ作りで外しまくって禿げ上がりそうですw
・もう一つまるゆ追加で、運37でも、
決戦でのカットインとしては不確実でしょうか?
・仮に、ラストダンスまでまるゆ拾うこともできなかった場合、
4つでも食わせるべきでしょうか?
ちなみに北上様は、レベル125運55
です。
>>740
此処を見て判断して
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/?%C0%EF%C6%AE%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#NightBattle
>>740
旗艦ではない雷巡は連撃安定なので大井もカットインで臨むことは少ない
出番こそ少ないが連撃の選択肢を取りにくい木曾や、
なるべく魚雷を積みたい阿武隈の運を改修した方が良い
>>740
>>742 の1行目が真理すぎて質問に対しての返答はしづらいがあえて答えるなら
>・もう一つまるゆ追加で、運37でも、
不確実。最大値の49でも同様と判断。
>・仮に、ラストダンスまで〜4つでも食わせるべきでしょうか?
あくまで雷巡をカットインで運用するならば4つ食いもあり。
これは困っているその瞬間に対処できる術があるならばやるべきという考え方ね。
費用対効果?知らんな。
>>740
普通は大井は連撃にするよ
カットインを出してもキャップのせいで火力が伸びないからギャンブルする割には微妙なのよ
14夏みたいに(昼に多少削った上で)スナイプ1発で撃沈が可能なら話は別だがね
旗艦ならそこそこ安定するけど、北上や駆逐、重巡が居るから大井を配置することはまず無い
一方弾着を犠牲にする必要が無く反航戦でも開幕雷撃が強いから魚雷とは非常に相性が良い
中破でもカットインならそこそこ火力が出る
ロマンを追求するのも悪くはないから大井がお気に入りなら食わせてしまえ
実際には連撃で出撃させると思うけど
北上も連撃のがいいけどな
カットインじゃないと通らないなんてことは過去1回くらいしかない
>>733
>>734
>>735
制空値の計算や過去との比較、有難うございました。
高難度の海域になると+1の差でも泣く事になりそうですね…
乙難度では最高制空値の更新は無いだろうと慢心しつつ、
先ず徹甲弾、その後、烈風を数揃えたいと思います。
>>737
具体的な数値、有難うございました。
改めて数字に出して頂くと、結構な経験値に何かいけそうな気が…
優先度順に振り分け、開始までにしっかりと戦力の底上げをしておきます。
皆様、どうも有難うございました。
運改修ってここのスレの範疇なのって気もするが・・・
連合艦隊においての雷巡は魚雷カットイン装備は大有り。5連酸素x2で雷装が+24以上されるわけで、
道中、決戦における反航戦での昼の安定感が上がる
逆に雷巡の魚雷装備の欠点は道中夜戦マスがあると不安定になること。先制雷撃強化が生かせない。
今後の雷巡はフィット砲導入で命中も強化されていると思われるので、大井は何も手間かけずに連撃というが無難な選択はもある
現在「艦これ」運営鎮守府では、
今夏【八月上旬】作戦開始予定の「艦これ」夏イベント2015:期間限定海域の実装&展開準備を進めています。
同作戦は【大規模作戦】です。作戦参加予定の提督方は、
層の厚い艦隊編成と各艦隊の練度向上、そして戦備の充実をどうぞよろしくお願い致します!
層の厚い・・・
ヒェ〜
戦備の充実・・・
ヒェ〜
他の艦種はいいけど軽母とかづほとりゅほ以外70台だヒェ〜
今回のイベントの札システム、支援艦隊にも札がついたりしてな(白目)。
軽空母全艦70以上とかベテランやのう
史実でも軽空ラッシュだから
育てとけ
北上の運改修はまあ保険だよね
14夏イベを経験した古参提督のトラウマからくる
普通は連撃安定。正直カットインで逆転で倒せたってケースより、連撃だったら普通に倒せたって場合のが多いだろうし
まあ、また14夏の悪夢が来ないとも限らんし、まるゆを優先して食べさせとくのは間違いない
たくさんの貴重なご意見
ありがとうございました。
雷巡カットイン=ぼくのかんがえたさいきょうのかんたい(w
的な、浅はかな想定を考えなおすいいきっかけだなと感じました。
いただいたご意見を基に、その時がきたらがんばってみます。
カットインは中破でも仕事できるからな。中破連撃のカスダメっぷりは悲しい。
【司令部LV/踏破海域】98/4-3
【直近イベ3回の踏破経験】無し
【現保有資源】 燃料37658 弾薬27255 鋼材85693 ボーキ46616 バケツ753 開発資材439
【普段のプレイ時間や頻度】平日3時間 休日5時間
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 大和改80 長門20 陸奥1
高戦 金剛改二86 榛名改二80 比叡改40 霧島改37
航戦 扶桑改二81 山城改69 伊勢改13 日向改27
空母 蒼龍改75 飛龍改68 赤城改47 加賀改58 翔鶴改53 瑞鶴改27 大鳳改53
軽空 隼鷹改二92 龍驤改二75 千歳50 千代田50 瑞鳳改54 祥鳳改43 飛鷹改39 鳳翔27
重巡 妙高改二70 古鷹改二66 麻耶改72 利根24 羽黒19 愛宕16 衣笠9 加古8
航巡 熊野改35 最上改16
雷巡 北上改二65 大井改二51
軽巡 神通改二74 川内改二60 五十鈴改二51 阿武隈改31 木曾改24 那珂15 阿賀野10 能代7
駆逐 電改73 睦月改二66 時雨改二61 夕立改二75 島風改52 雪風改56 暁改64 響改56
その他 明石35 あきつ25
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星8流星改2
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲4 彗星六〇一1 Ju87C改2
紫電改二以上の艦戦 紫電改二3烈風6
彩雲7
零式水上観測機以上の偵察機 水観2 二式1
大型電探 21号9
小型電探 13号3 13号改1 22号6 33号1
対潜装備 三式ソナー3 三式爆雷2
三式弾2
徹甲弾 九一式2
夜偵1
ほか夜戦専用装備 探照灯3 照明弾1
艦隊司令部 なし
丙か乙で走破を目指そうと思っています。
今は演習と3-2で麻耶・飛龍・蒼龍を改二にしようとしています。
その次に手薄な重巡か軽巡、航巡を上げようと思っていますが、どれを優先的に上げた方がいいでしょうか?
開発も足りなさすぎて、どれを優先的に開発すべきか迷っています。
設計図は0で、来月に1枚手に入る予定です。
>>757
丙は問題なさそうだけど、層の薄さから札ありの乙はよほど情報収集して戦力の割り振り考えないと確実に途中で詰まりそう
ぱっと見、今回イベが機動部隊メインになりそうなのに、特に制空力の高い正規空母が育ってないのは痛い。
加賀、赤城、翔鶴、瑞鶴のレベル底上げを。
戦艦も使えるレベルのが4隻で大和型を浅い海域から運用すると資材が枯渇しかねないのが懸念。三式持参する比叡も改二に上げたい。
重巡航巡の層の薄さももちろん危険。艦載機も烈風がもう2機は欲しい。
徹甲弾、三式弾も2つずつは欲しい。
で、これら全てを残り期間でやろうとするとおそらく難しい。自分で何を優先すべきか考えて見極めてやっとくれ
追記
失礼。大鳳がいるのを見落としてた。
赤城のレベルはもう少し欲しいが二航戦を改二に上げればそこまで不足はしないか。
>>757
加賀と大北だけ上積みしておけば、なんとかなるんじゃないかな
育ってない艦ってあまり好みじゃないんだろうから無理に育てなくても強い艦と装備が揃っていればどうにでもなるから。
資源は十分あるし、毎日明石で改修して、イベントで大淀拾って司令部作れば問題ないよ
>>757
乙が前回同様札なら戦艦もたりないし駆逐以外全体的に1、2艦は最低足りない
とりあえず丙クリアを目指すならまず航巡かな
あとここからはスレ違いで蛇足だがあまり他の人が言ってないので言わせてもらうと
前回までと同様なら乙や甲でクリアしたマップは札がついてしまうと
クリア後に掘りたくても艦が限定されてしまうことは頭に入れておいた方が良いよ
初イベなら欲しい艦娘も多いだろうから難易度別の報酬と掘れる艦娘を比較して丙を選ぶのも悪くはない
幸い各艦種1、2隻は育っているので丙ならば多分十分
なので最悪丙で掘りメインという選択肢も頭にいれながら育成して無理なら掘り用に備蓄するのもあり
中途半端に乙で途中までクリアしたが最後は丙クリアしかできず
掘りするにしても札ついてて掘るのすら大変になって全部が中途半端ということもあるからね
初イベで戦力が不十分なら目標がクリアなのか、装備なのか、艦娘なのかをはっきりさせて
目標にあわせて備蓄なら備蓄、レベリングならレベリングで割りきった方がよいから
乙クリアが目標なら燃料を自然回復まで落ちるくらいレベリングして
弾薬が燃料の2倍になるくらい弾薬中心で遠征まわした方がよいよ
じゃないと改二の改造が続くと更に弾薬が減り無駄が増える
多分東急両方まわしているんだろうけど弐はまわさず弾薬が稼げる遠征にかえるとかね
>>758-759
レスありがとうございます。
正規空母と航巡、雷巡のレベリングを優先する事にします。
乙は札が付くのですね…。最初は情報集めて、欲しい艦娘が掘れるような体制にします。
遠征は確かに東急1と2を回してました。弾薬メインの遠征に切り替えてみます。
ありがとうございました。
春イベの仕様だと
札そのものは丙でも付く
丙だと出撃制限が無いだけ
>>763
そこ結構勘違いしてる人多かった気がする
春イベだと
E3=丙、E4=丙、E5=丙→実質札無し
E3=丙、E4=丙、E5=乙→実質札2枚(E5のみ掘り制限)
E3=丙、E4=乙、E5=乙→実質札3枚(E3のみ掘り自由)
E3=乙、E4=乙、E5=乙→札3枚
【司令部LV/踏破海域】97/6-3削り
【直近イベ3回の踏破経験】15冬E1丙
15春完走丙
【現保有資源】 燃料25000弾薬18000鋼材26000ボーキ10000バケツ125開発資材57
【普段のプレイ時間や頻度】1〜2時間(夜がメインで朝に遠征回収)
【上位〜8隻のLV】
戦艦 陸奥改87/大和45/長門改38
高速戦艦 榛名改二97/Italia56/金剛改52
航空戦艦 扶桑改56/伊勢改38/山城1/日向1
正規空母 瑞鶴改78/赤城改65/加賀改60/蒼龍改38/飛龍1/翔鶴1/葛城1
軽空母 瑞鳳改45/飛鷹改38/隼鷹1/祥鳳1
重巡 摩耶改70/筑摩改65/衣笠改45/青葉改33/古鷹改32/加古改32/羽黒26/愛宕26
航巡 熊野改88/鈴谷改46/最上改12
雷巡 北上改二94/大井改二60
軽巡 阿武隈改二80/川内改二60/由良改60/夕張改36/球磨改30/阿賀野改25/
駆逐 浦風改80/夕立改二79/時津風改65/島風改56/弥生改48/初雪改43/雪風改43
その他 明石18/あきつ17/千代田改甲31/19改72/58改68/8改65/168改/68
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻16 流星10 /流星改5 /天山六〇一1/
彗星一二型甲以上の艦爆10 彗星甲4/ju2/62型爆戦4
紫電改二以上の艦戦 7 紫電改二2/烈風5
彩雲2
零式水上観測機以上の偵察機3 観測機3
大型電探 32号水上1/21号対空6/14号対空1/
小型電探 22号水上2/13号改1/13号2
対潜装備 九四式爆雷15/三式爆雷3/九三式ソナー14/三式ソナー4
三式弾3
徹甲弾6(1つは星6)
夜偵1
ほか夜戦専用装備 照明弾1/探照灯1
艦隊司令部 なし
その他
【コメント】
四連装(酸素)の改修MAXを北上に載せています。また大井にはまだ四連装(酸素)の星6を載せています。五連装にするメリットが感じられないのですがどうでしょうか?
アニメの始まる少し前ち着任しました
勲章はItaliaと阿武隈に使ってしまいました
全体的に低いのですが戦艦と正規空母の練度が特に低い気がします
夏イベは突破報酬をみて乙か丙で行きたいと思ってます
すみません
徹甲弾は九一式です
>>766
軽空育てよう。マジで切実。
>>768
1-5とイベントの支援以外で使った事ないのですがオススメと言うか絶対に育てるべきみたいのはあります?
運改修してない雷巡に魚雷載せるな主砲2と甲標的でいい
>>770
運改修はしてないです
主砲は20.3cmでいいですか?
3号とか2号は持ってません
15.2cm連装砲が二つあります
>>769
理想を言えばもちろん、まずは隼鷹改二
次いで飛鷹ちとちよあたりだね
>>769
軽空母は千歳、千代田、隼鷹、龍驤の4強
烈風満載となると飛鷹も選択肢に入るが
>>766
一軍と二軍の間の錬度差も酷いけど特に戦艦の数がおかしくないかい
金剛型の残り2隻とかRJとか神通とか艦種合計8隻未満なのに居ないのは母港数縛りプレイか何か?
>>772 ,773
ありがとうございます
イベントまでになんとかそれぞれ改造まではしてしまいます
>>766
比叡10と霧島13忘れてました
龍驤と神通は持ってないです
母港130です
層が薄いので残念ながら乙以上は諦めよう
一軍だけなら丙なら楽勝レベルではあるが、前の人が言ってるように軽空母を大急ぎで育てておこう
正規空母不可で軽空母で制空取る必要ある海域がくると詰む。
紫電改二以上の艦戦が最低あと一機
重巡がちと弱いけど、丙ならなんとでもなる
あとは正規空母をもう1隻50レベルまでは上げる。蒼龍でもいい。
>>777
ありがとうございます
やはり軽空母ですね
蒼龍はイベントまでに改二にしておきます
まあどの海域が札かとかは始まってみないとわからんから
情報収集はしっかりね。
最初のほうとかは甲できる可能性もあるし。
あと、あまり情報調べるタイプではなさそうだけど、イベント参加するならもう少しアンテナ高くした方がいいかも
効率プレイが全てじゃないし、自分の好きなキャラ使うのが前提なんだろうけど、着任半年立ってるにしては、首をかしげるところが見受けられる
例えば、重巡なら設計図がいらずLV65で3隻が改二になる妙高型から育てていくのが定石なんだけど全く育ててないとか
そんなの関係なく自分が育てたいの育てるってのも勿論OKなんだけど、それだけキツくなるのは間違いないからね
【司令部LV/踏破海域】66/3-2 4-3
【直近イベ3回の踏破経験】15春E-2丙
【現保有資源】 燃料16403 弾薬17149 鋼材37125 ボーキ13432 バケツ417 開発資材134
【普段のプレイ時間や頻度】毎日2時間以上
戦艦 扶桑1
高速戦艦 比叡改二76 金剛1霧島1榛名1
航空戦艦 山城改79 日向改71 伊勢改63
正規空母 蒼龍改二96 赤城改70 翔鶴改43
軽空母 祥鳳改77 千歳航28 龍驤24 鳳翔1 飛鷹1 隼鷹1
重巡 麻耶改64 那智改58 高雄5 加古4 鈴谷2
航巡
雷巡 大井改40 北上改40
軽巡 那珂改二52 龍田改49 神通改32 天龍19 木曽9
駆逐 叢雲改二70 夕立改二55 響改48 島風改39 如月改33 初雪改31 雪風改29 吹雪改29
その他
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻10 流星6 流星改3 九七式艦攻(熟練)1
彗星一二型甲以上の艦爆9 彗星十二型甲5 零式艦戦62型(爆戦)3 九九式艦爆(江草隊)1
紫電改二以上の艦戦6 紫電改二5 零式艦戦21型(熟練)1
彩雲5
零式水上観測機以上の偵察機 なし
大型電探1
小型電探 なし
対潜装備15 九三式水中蓄音機3 三式水中探信儀1 九四式爆雷10 三式爆雷1
三式弾1
徹甲弾 なし
夜偵 なし
ほか夜戦専用装備 なし
艦隊司令部 なし
その他 甲標的2
丙の完走を目指しています。
取り急ぎ大井と北上は50にして改二にするつもりですが、それ以外の艦娘でどれをレベリングしたらいいでしょうか
また、開発は毎日艦載機レシピで回していますがそれでも大丈夫でしょうか。
>>781
まずwikiの連合艦隊の項目を読んでみて欲しい
空母中心の機動部隊、戦艦中心の水上打撃部隊の二種類があるのは知ってると思うけど(たぶん春E-3はそれで断念したと思うが)、その編成を自分の艦隊でやることを考えると足りないところが見えてくると思う。
ぜひ欲しいのは山城のレベルをあと一つ上げて改二にする。別物ってくらい強化される。設計図がない場合は来月
1-5、2-5を速攻クリアしてでも確保を
>>781
戦艦1
軽空母 千歳隼鷹
重巡 那智加古
航巡 最上(手に入りやすいので)
軽巡 川内(夜戦装備狙い)
駆逐 改2になるもの(初霜綾波など)をあと2隻
艦戦 あと2 三式弾 あと2
目につくのはこのくらいかなぁ
>>782
春イベはなんとか連合艦隊のところはクリア出来たので、もう少し踏破してたみたいです。
2-5はまだ一度も挑んだことがないのですが、今の戦力で行けるでしょうか。
>>783
わかりました
>>784
重巡が育ってないので、戦4空2のゴリ押しルートで行くしかないかな。
消費はでかいがゲージ割だけならなんとか…
現状低火力の航空戦艦3隻で、徹甲弾もなしってのが不安だけど…
書き忘れてるけどイベントでは徹甲弾も3つか4つは欲しい。
ちなみに今勲章の数いくつある?3以上あれば無理して2-5行かなくてもいいけど
勲章は無理してでも取りに行く物だと思うけど
どの道2-5も割れないようなら丙だろうとイベント完走は無理ゲー
【司令部LV/踏破海域】101/6-1
【直近イベ3回の踏破経験】秋イベ後に着任 15冬E-5丙 15春E-6甲
【現保有資源】燃料54591 弾薬50379 鋼材81275 ボーキ27286 バケツ399 開発資材407
【普段のプレイ時間や頻度】平日5h程度 休日8h以上
【上位〜8隻のLV】
戦艦 陸奥改84 長門改80 武蔵改71
高戦 霧島改二96 金剛改二82 ビス子改76
航戦 山城改二91 日向改72
空母 瑞鶴改118 加賀改89 飛龍改二89 葛城改80 翔鶴改68 雲龍改51
軽空 龍驤改二97 千代田改二96 隼鷹改二86
重巡 摩耶様改二98 鳥海改二93 羽黒改二86
航巡 利根改二92 鈴谷改74 熊野改52
雷巡 北上改二95 木曾改二86 大井改二58
軽巡 川内改二76 神通改二76 大淀改73 那珂改二54
駆逐 朝潮改92 雪風改81 夕立改二81 浜風改73 響改58 時雨改56 島風改50
潜水 ろーちゃん96 伊58改72 伊8改68 伊168改65 イク45
その他 秋津洲35 水母千代田34 あきつ丸改31 明石改35
※記入していない艦も大型限定産以外は所持していますが、軒並みレベル1〜30台です
大鯨はいません
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星7 流星改4 天山(六〇一空)1 流星(六〇一空)3
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲2 爆戦7 Ju87C改2 彗星(六〇一空)2
紫電改二以上の艦戦 紫電改二9 烈風9 烈風(六〇一空)2
彩雲4
零式水上観測機以上の偵察機 零観3 二式1
大型電探 32号4 14号1 21号12 FuMO1
小型電探 33号3 22号改四1 13号改2 22号5 13号1
対潜装備 三式ソナー6 三式爆雷4
三式弾4
徹甲弾 九一式徹甲弾3
夜偵1
ほか夜戦専用装備 探照灯5 照明弾1 熟練見張員1 夜偵1
艦隊司令部1
その他 瑞雲(六三四空)1 瑞雲12型1 摩耶砲1
【コメント】
前回イベ甲でクリアしておきながら、運営のツイッターを見て不安になったので相談させていただけると嬉しいです
只今設計図が一枚あり、来月頭にもう一枚獲得しビス子を一気にdreiまで改造したいと思っています
改修は主砲をちまちま進めています
目標難易度としましては最終海域まで甲でクリアした後、掘れる艦娘がいるのであれば掘るといった形になります
そこで相談なのですが、資源の貯蓄の度合いと艦隊の戦力のバランスに悩んでいます
どうも現在は重巡、軽空母、駆逐の数が少ないように思えます
今目標にしているのは時雨を演習で改二まで上げようかと思っているのですが、重巡と軽空母を一隻ずつくらいレベリングするか迷っています
甲クリア&掘りまで含めると資源はボーキ以外10万以上はあった方がいいと思うのですが、レベリングで資源が足りなくなってしまうのではないかと…
簡単な計算をしたところ、3-2-1レベリングで1隻をLv1から改二あたりのLv70まで上げるのに燃料弾薬12000程消費することがわかりました(一回出撃あたり各50程度)
来月頭にEOを4-5までクリアする予定なので、レベリングもしていると資源が心許ない気がします
要するに自分で決められないヘタレなので、イベで重巡と軽空母が多く必須にならないことを祈るか、多少の資源は諦めてレベリングするか、どちらか後押ししてほしいです
また他の指摘などあれば教えていただけると幸いです
>>784
ゲームなんだから好きに遊べばとは言いたいが…
正直準備出来てなさ過ぎてイベントについての質問相談の前段階かと
それとイベ本スレの過去スレに15春丙突破報告が何件かあったはずだから
自艦隊とを比較してみて届かない部分が足りない所だと思うよ
>>787
そこまで艦隊育ってるなら自分で判断しろよと言いたいが、まあ駆逐、軽母、重巡の三種の層が薄いのは確かで、その中から選んでレベリングすんなら、自分なら重巡にするかな
薄い重巡の層を補うつもりでビス3にするつもりなら、自分の考え通りでいいんじゃない
ただ二枚ビスに使うのもいいけど、自分なら五航戦改二の持参品見極めてからにするな。
>>787
レベリングしたほうが絶対いい
具体的には
・水母の千歳を軽空母改二に(水母枠は別にちとちよを確保)
・重巡おすすめは妙高改二(夜戦火力もあり、運が32と高めなので)
・駆逐の層が薄いので時雨と後誰か改二がほしい オススメは綾波、時点で暁
>>787
まあ個人的には重巡が一番足りないように思える
水上打撃が来て掘りも考えるなら戦艦を重巡に置き換えるということも
視野に入るからそれも含めて考えると重巡需要は意外と多い
>>787
あと老婆心ながら、イベで堀までするつもりで備蓄してんのなら、イベント前に4-5は手を出さないほうがいい
ハマれば数万軽く飛ぶぞ
>>766
イベントの視点でみると?が付く育ちなんだけど海域攻略から見ると凄く効率の良い育ち(無駄が無い)してるんだよね。
バケツの数からすると5-4あたりでバケツ使いながらレベル上げしてるんじゃない?
取りあえずバケツ消費を抑えつつlv1の正規空母を改にして空母機動部隊に賭けるのもありかな?
第一艦隊
瑞鶴・赤城・加賀・蒼龍+駆逐艦2
第二艦隊
榛名・夕立・雪風・阿武隈or川内・北上・大井or筑摩
14夏の機動部隊は、空母は改で改修終わってれば何とかなるって言われてので育った空母を瑞鶴・赤城と交代して他のMAPに回すのもあり
あと大和・イタリアは超長射程なんでその辺を考慮して編成するようにね
飛龍は育ててるのに蒼龍は全く育ててないとか戦艦も同一艦型の半分しか育ててないとか
明らかに育て方に致命的になりかねない偏りが有る
どういう根拠でそう言う偏った育て方してるのか知らないけど満遍なく戦力増やす育て方しようか?
>>789
すみません、夏イベが大規模ということでビビってしまって…
瑞鶴がイベまでに改二間に合うなら瑞鶴改造したいと思います
>>790
なるほど、ありがとうございます
綾波も演習とリランカ突っ込んで育成します
>>791
やはり重巡ですか
妙高さん育てますね
>>792
では勲章残り一個はイベント報酬で回収することにします
確かに先月資源各2万くらい吹っ飛びましたし…
>>794
好きな艦だけ育てていて今まで何とかなってきたので…
これからは平均的に育成するようにします
助言ありがとうございます
>>781
丙完走の為に追加すべき戦力の最低ラインを示すよ
最低ラインであってクリアの保証は全く無いが、これが最優先となる
高速戦艦1隻
軽空母2隻
航巡1隻
雷巡は改二に
練度は50欲しいが、支援艦隊が薄そうなのでもう少し必要かも(或いは支援を育てる)
2-5攻略は現状の戦力だと南ゴリ押しルートなので消費は重いが、勲章は多少無理をしても取る価値がある
山城改二が貴重な戦力となりそうなのでなおさらである
どうせイベントでも使うので今すぐ徹甲弾を開発して突撃
戦力は薄いが高練度の艦がそこそこ居るので
本隊の練度によるゴリ押しが利けば丙は札が無いから完走できるかもしれない
支援が心配なら(心配です)軽空母と高速戦艦をあと1隻ずつ追加してくれ
装備は上位艦戦があと1つか2つ欲しい
小型電探が欲しいので改装で持参する艦は優先度がやや高い
三式弾は2つ、最低1つ追加
徹甲弾は3つ欲しい、できれば4つ
イベントの期間は長いと思われるので、情報を収集しながらの戦力強化は怠らないようにね
>>781
これだけ層が薄いと札なしとしても丙完走は難しいんじゃないだろうか
例えば今キミが揃えられる最良の連合艦隊編成で、春E6丙編成を潰せるか考えてみると良い
連合艦隊第一艦隊の編成を考えるに空母は加賀が出せるから良いが、戦艦は戦力になりそうなのが2隻しかいない
火力が低くて頼りにならない伊勢型は、最終面の敵を倒すには如何せん厳しいし、この2隻でカンバンなので支援に出せる戦艦が全くないのは辛すぎる
ぶったけ現状伊勢型は戦艦内で一番戦力価値が低い、他の戦艦育てなさい
最終マップだと使える戦艦が第一艦隊で4、両支援に4の8隻を要する。(無くても出来ん事は無いが火力が大きく低下し難易度が増す)
今から扶桑、残りの金剛型をある程度育て、なんらかの形で更に2隻をゲットし戦力化して、やっと秋の丙を完走出来る位じゃないだろうか
【司令部LV/踏破海域】88/5-2
【直近イベ3回の踏破経験】イベント未経験
【現保有資源】 燃料:25000 弾薬18000 鋼材15000 ボーキ10000 バケツ94 開発資材17
【普段のプレイ時間や頻度】3時間~5時間
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 長門改45 / 山城14
巡戦 榛名改ニ80 / 霧島改27 / 金剛改29
航戦 日向改69 / 扶桑改39
正空 加賀改60 / 翔鶴改54 / 赤城改41 / 蒼龍改34 / 瑞鶴改32
軽空 瑞鳳改51 / 飛鷹改48 / 千代田航26 / 鳳翔14
重巡 高雄改57 / 古鷹改47 / 筑摩改41 / 利根改32 / 摩耶改24 / 三隈23
航巡 最上改64 / 熊野改38
雷巡 大井改ニ81 / 北上改ニ71
軽巡 鬼怒改69 / 川内改ニ66 / 多摩改45 / 阿武隈改38 / 矢矧改37 / 夕張改30 / 木曾19 ~(lv10以下)
駆逐 夕立改ニ79 / 時雨改ニ70 / 村雨改60 / 初霜改51 / 電改35 / 睦月改34 / 響改32 / 島風改28
その他 あきつ丸改25 / 明石改35 / 大鯨15 / 千歳甲,千代田甲17 / 潜水艦各4種(伊58(改61),伊168(31),伊19(25),まるゆ(17))
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星4 / 流星改2
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一ニ型甲3 / (零式艦戦62型(爆戦)2)
紫電改二以上の艦戦 紫電改ニ5 / 烈風0 / (52型6)
彩雲 5
零式水上観測機以上の偵察機 零式水上観測機1
大型電探 21号対空電探8
小型電探 13号対空電探1 / 22号対水上電探2
対潜装備 九三式ソナー4 / 九四式爆雷4 / 三式爆雷1
三式弾 2
徹甲弾 九一式徹甲弾2
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 探照灯1 / 照明弾1
艦隊司令部 なし
その他 下位ダメコン残4 / 91式高射装置1 / 改良型艦本式タービン1 / 強化型艦本式缶1
64cm砲1 / 15.5cm副砲4 / 41cm砲9 / ロケラン2 / 潜水艦53cm艦首魚雷(8門)2
甲標的10 / ドラム缶9 / 大発1 / 12.7cm連装砲★max2 / 夕立砲1 / 艦艇修理施設2
【コメント】
改装設計図1枚が残っており、現状誰に使う、等の事は考えていませんが 誰々を育てて使った方が良い等の事も教えて頂ければ嬉しいです。
出来れば丙完走したいのですが、まず参加してE3までクリアはしたいと思っています。
稀に烈風を入手すべく10回艦載機レシピを回していますが現状紫電しか出来ていません
バケツは一日に7個入る程度で、大体の入渠はバケツを使わない様にしています。鼠輸送遠征で2~4個多く手に入る事もあります。
誰を優先して育てればor建造すればいいのか、もしくはレベル上げを止めて備蓄を優先するか を主に迷っています、具体的なアドバイスをお願いします。
>>793
ありがとうございます
ボーキが全く足りていないので5-4レべリングはほとんどやってないです
バケツは前回イベントで使い果たしたのをちまちまと貯めておるのでこれだけしかありません
とりあえず飛龍と翔鶴その他軽空母を育てればいいですかね?
すみません、14行目の木曾以降の艦の所を修正し忘れていました
〜 夕張改30 / 木曾19 / 天龍12
>>799
備蓄はしなくていい、だがバケツは使うな
育成艦はまず>>3 に近くなるように
挙げてるの育てていけば大筋ではいいけど、重巡の中に改・改二で航巡になるのがかなりいるのでもう少し数を増やそう
>>799
丙完走なら今持ってる艦で戦艦〜航巡の2番手がLV50くらいになるまで育てられれば十分な戦力と予想する。
ただ、バケツの数が少ないのでイベント中もバケツでアップアップになるかもしれない
バケツを貯めつつ、重巡、軽空あたりは3,4番手までLV50に出来ればバケツ的に余裕ができるかな
装備に関しては三式と徹甲弾がもう一つ追加で欲しいが烈風も欲しいので悩ましい
烈風がイベントまでにどれだけできるかわからないけども、爆戦が2つあるので烈風が手に入らなくても焦らなくていい
イベントまでに紫電改二以上の艦戦の数が8以上になれば弾の開発に入ってもおk
建造はしなくていい。備蓄もしなくていい。レベリングしよ
>>799
・資材の備蓄は艦隊が十分育ってる提督がすることです。
それまでは自然回復分を活用した艦隊育成の方が大事。
とは言え資材空っぽでは出撃出来ないので、イベント開始時には
自然回復上限近くまでは増やそう
・既にやってるかもだけど、プレイ中は必ず長距離練習航海を出す
30分と短いのに1/2の確率でバケツが手に入る
・開発は烈風レシピでOK
但しイベントの情報が出揃うまではデイリー任務消化分に抑えておく
(新システム等で烈風以上に優先度の高い装備が出た場合のリスクに備えるため)
・改造設計書を使う先は現時点では扶桑型がベスト
少しだけど烈風が足りていない制空のサポートが出来る
>>787
軽空母が足りてないようだけど、本隊に投入する最低限は居るし
支援なら余った正規空母を投入すればどうにかはなりそう
が、が、最深部や支援に札付きの使用制限があると詰みそうだぞ
そもそも軽空母を多目に使うイベントだと苦しいぞ
基幹となる戦力は持っているので数が足りないなら急速錬成で水増しして
強力な支援を付ければどうにかなりそうだが
泥縄をやるぐらいだった今から育てろと思うよ。50ぐらいでもいいぞ
時雨は雪風のせいで不遇だが、札対策なら屈指の強キャラなので改二にしよう
冬イベントで札が付いたら時雨をE-4の空母棲姫に、雪風をE-6の水鬼におそらくぶつけるよね
>>799
3時間も張りつくならデイリー長距離ガン回しと寝る前遠征でバケツ15個は増える
あとは烈風系の開発、個人的には開発資材10残すくらいで使い切っていいかも
レベリングは軽空重巡かね
>>800
・特にこだわりが無ければ千代田改甲を軽空にしてlv50(改2)にする
・隼鷹を取りあえず改まで
これでなんとか軽空はそろうんじゃない?
・飛龍を取りあえず改(翔鶴はイベントの状況見て改)
・長門、伊勢をlv50目標に無理の無い程度であげる
これでバランスは結構よくなるんじゃないかな?
重巡も育てたいけどそこまで時間が無いと思う。このあたりは、摩耶・筑摩・熊野あたりを上手く使うしかないね
1軍は育ってるので攻略は情報が出揃ってからね
>>799
みんなと同じアドバイスだとつまらないだろうから備蓄に関して違う事いうと
>>803 が言うように丙ならあと少し鍛えるだけで良いが乙以上はレベリングしても厳しい
それなら丙完走を目標にレベリングもそこそこにして欲しい艦娘を掘れるよう備蓄するのは有り
逆に乙完走したいならレベリングしないと今のままでは無理だから備蓄する必要性は低い
【司令部LV/踏破海域】100/5-4
【直近イベ3回の踏破経験】15春丙クリア
【現保有資源】 燃料68000 弾薬53000 鋼材65000 ボーキ38000 バケツ440 開発資材580
【普段のプレイ時間や頻度】3〜4時間
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 長門改80 陸奥改79
高速戦艦 比叡改二90 榛名改二87 霧島改二87 金剛改二79 littorio37
航空戦艦 扶桑改二87 山城改82 日向改53 伊勢10
正規空母 加賀改93 飛龍改二87 赤城改86 蒼龍改二82 翔鶴改77 雲竜改54 瑞鶴改33
軽空母 隼鷹改二86 龍驤改二75 飛鷹改66 千歳改二65 千代田改二51 祥鳳30
重巡 摩耶改二91 妙高改二87 那智改二85 筑摩改72 衣笠改二56 羽黒改42
航巡 利根改二84 鈴谷改72 熊野改58 最上改24
雷巡 北上改二82 多い改二76
軽巡 大淀改75 神通改二74 木曾改64 川内改二63 夕張改54 五十鈴改二50
駆逐 時雨改二79 夕立改二78 雪風改78 綾波改二72 bep71 暁改二71 吹雪改二70 島風改70
その他 明石改35 秋津洲15
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星7 流星改9 天山一二型(友永隊)1 天山(六〇一)2
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲1 零式62型(爆戦)4 ju87c改2 彗星(江草)1 彗星(六〇一)2
紫電改二以上の艦戦 紫電改二6 烈風9 零式21型(熟練)2 烈風(六〇一)1
彩雲 彩雲4
零観以上の偵察機 零観1
大型電探 21号18 32号2 14号1
小型電探 13号6 22号6 33号2 13号改4
対潜装備 三式水中探針儀6 三式爆雷投射機3
三式弾 三式弾6
徹甲弾 九一式6(☆4×2) 一式1
夜偵 夜偵1
ほか夜戦専用装備 照明弾2 探照灯5
艦隊司令部 司令部あり
その他 バルジ中型2 熟練艦載整備員1 91式高射装置2 94式高射装置2
【コメント】
甲クリアを目標です。不可能なら乙に格下げします。
瑞鶴、飛鷹、千歳、熊野、木曾をイベントまでにLv70まで上げたいと思っています。
10cm高角砲+高射装置などの対空装備を持ってないが不安です。秋月は持っていません。
足りないもの、あると助かるかもしれないものがあったら教えてください。
>>803 ,804,806,808
アドバイスありがとうございます。
まず、資材の量が黒字になる程度に艦戦開発や全体のレベル上げをしてみます。
少し余裕ができれば、扶桑さんのレベル上げに取り組んでいきたいです。
分かりやすいアドバイスありがとうございました
>>807
わかりました
やはり空母をメインにしますね
>>809
幅広くバランスの良い育成をしてるし、イベントまでの残りの育成の方針もまったく問題ない。
必要なものもちゃんと揃えて、備蓄もして初の甲挑戦に臨むお手本みたいな状態
あえていえば、重巡の駒をもう一枚厚くするのに羽黒を改二にするのと、夜偵2機目を確保したいくらいだけど、無くてもまあなんとかなるかな
秋月砲はなくても別に問題なし。心配なら94式に☆4つくらいつけとけばいい
>>809
・高射装置付き装備であれば、
90mm単装高角砲(イタリア戦艦改造で持ってくる)がある
重巡以上でないと装備出来ないが、摩耶改二が居るので使いこなせるハズ
94式高射装置を改修して10cm高角砲+高射装置に更新するのも有りだけど、
ネジ効率はあまり良くない。
・艦種はとてもバランスよく育ってるけど、
他に比べると薄く感じるのが軽空母、重巡
戦力を考えると育成は熊野より羽黒優先した方がいい
(個人的に鈴熊は大正義なので、まぁお好みで)
・あったほうがいい装備は零観、夜偵
後者は川内改二をもう1人育てる事になるのでそれなりに大変だけど、
夜戦の安定感はかなり増す
>>809
Littorio改造について補足です
筑摩を未改造なところを見ると設計図が不足している様なので、
90mm単装高角砲目的で消費するのは微妙。
>>812 さんが言う様に、以下理由で現状高射付き砲は別に必須ではないので
・対空カットインの効果自体が現状あまり高くない
・対空カットインを出すなら高射装置でも出せる
限られた設計図を使う先は、
イベント情報揃うまで待ってから判断するのが良いです
>>809
甲作戦完遂が大いに期待できる
デイリーで零観レシピを回しながらのんびりレベリングと備蓄と育毛に励んでくれ
秋月砲は多少事故率を減らしてくれるが不可欠なものじゃない
【司令部LV/踏破海域】111/6-3までクリア
【直近イベ3回の踏破経験】(2014/12着任、15冬E5乙クリア、15春E6甲クリア)
【現保有資源】 燃料55k 弾薬52k 鋼材55k ボーキ30k バケツ800 開発資材100
【普段のプレイ時間や頻度】(4h/日+休日7hくらい)
【上位〜8隻のLV】(全艦近代化MAX)
戦艦 武蔵改110/長門改98/陸奥改97
高速戦艦 ビスdrei123/Roma改118/霧島改二113/金剛改二113/比叡改二110/榛名改二98/ Littorio91
航空戦艦 扶桑改二93/山城改二92/日向改74/伊勢改71
正規空母 加賀改120/飛龍改二98/雲龍改98/赤城改96/大鳳改93/瑞鶴改93/翔鶴改93/蒼龍改二92
軽空母 隼鷹改二95/RJ改二82/千歳改二79/千代田改二78/瑞鳳改63/飛鷹改62/祥鳳改62/鳳翔改37
重巡 妙高改二98/摩耶改二85/羽黒改二84/那智改二84/鳥海改76/足柄改二73/古鷹改二67/加古改二66/衣笠改二61/青葉改39/高雄改32/愛宕改30(プリンいない)
航巡 利根改二117/筑摩改二111/鈴谷改75/熊野改73/三隈改50/最上改34
雷巡 北上改二100(運52)/大井改二86/木曾改二78/大井改35(魚雷牧場用)
軽巡 大淀改97/神通改二86/川内改二82/阿武隈改二76/能代改73/五十鈴改二71/長良改61/夕張改57/那珂改二57(矢矧なし、ほかは40以下)
駆逐 夕立改二88/雪風改86/島風改82/綾波改二80/吹雪改二79/初霜改二77/叢雲改二77/時雨改二75/浜風改73/暁改二73/睦月改二66/如月改二66/朝霜改66/天津風改55/磯風55(50〜60たくさんで略、秋月なし)
潜水艦 ろーちゃん125/58改98/8改94/19改94/168改96 (401いない)
その他 香取改81/秋津洲52/明石改41/あきつ丸改41/大鯨25/千歳甲48/千代田甲50
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 (天山友永*1/流星六〇一*2/流星改*6/流星*7/九七熟練*1/天山六〇一*1)
彗星一二型甲以上の艦爆 (彗星江草*1/彗星六〇一*2/彗星一二甲*5/Ju87C改*2/九九熟練*1)
紫電改二以上の艦戦 烈風六〇一*2/烈風*11/紫電改二*6
彩雲4
偵察機 観測機*4/紫雲*1
大型電探 FUMO*1/32号改*1/32号*2/14号*5/21号*20
小型電探 22号改四*1/33号*8/13号改*6(うち☆4*1)/22号*12/13号*8
対潜装備 三式ソナー*12/三式爆雷*6/零式ソナー*1
三式弾 7
徹甲弾 九一☆9*3/九一☆7*1/一式*2
夜戦専用装備 夜偵*2/照明弾*3/探照灯☆4*1/探照灯*9
艦隊司令部 1
その他 五連装酸素(☆6*3/☆4*2) 3号砲☆6*4 2号砲(☆6*5/☆7*2) 38改☆MAX*2 /イタリア砲改☆MAX*2 /51cm☆1*2/ 46cm*7/ 試製46cm*1/試製41cm*2/試製35cm*1/41cm☆6*2/B型改二(☆6*2/☆4*2/無印1)/秋月砲*2/OTO砲(☆9*1/☆4*1/無印2) バルジ(中7大3プリエーゼ3) 熟練見張員*3 熟練整備員*1
【コメント】
3回目のイベントで、甲クリア目標です。
夏イベは初挑戦でどのくらいヤバイのかちと不安です。
掘りは無理ない程度で考えています。
まるゆ改がもう6隻あって、北上さんをさらに上げるか、他にまわすか検討中(阿武隈改二など)。
彗星一二甲がちと足りないので、デイリーで回してます。
勲章は現在4個。今月EOはクリア済み。イベ分と来月のEOで鶴姉妹用に取っておくつもりです。
現在、掘りを考慮して備蓄していますが、夏イベの難易度から言ってレベリングに回した方が良いのか、また装備開発・改修の不足部分があればご教授願えれば幸いです。
>>816
ぶっちゃけ後は運と先走らない勇気ぐらいかと
ルート固定情報集めながら進めば戦力的にはなんとかなりそう
アドバイスありがとうございます。
>>812
羽黒もなんとか育ててみます。秋月砲、夜偵2機は諦めます。
>>813
>>814
イタリア砲は想定外でした。ググってきます。
鈴熊好きなので羽黒と同時進行で頑張ります。
零観は低コストなのでイベまで毎日回す予定です。
>>815
秋月砲はそこまでは・・・ということなんですね
このまま頑張ります
>>816
これだけの戦力ときっちり改修した装備があってクリアできないなら99%の人がクリアできない
情報出そろうまでに突貫して資材溶かすでもしない限りまず楽勝でしょ
まるゆ6隻で実用域まで運上げたいなら、第一候補綾波(運50に)、第二候補妙高(運40に)。北上にはもう必要なし
>>816
・レベリングは十分出来てるので備蓄一択
・北上の運は52あれば十分、魚雷カットインは運50で頭打ち説が強いので
他の子の運改修状況が分からんけど、
阿武隈以外の候補だと夕立(多分まるゆ足りない)、綾波(足りる)とか
・2nd大井は魚雷剥ぎ取った後も札対策で残しておこう(分かってると思うけど)
ってぐらいかな・・・ここだと回答側に回っていいレベルで充実してると思う。
後は艦娘を信じて祈るのみ
【司令部LV/踏破海域】100/5-2
【直近イベ3回の踏破経験】(14秋E3、14冬は丙、春イベはE6のみ甲クリア)
【現保有資源】 燃料12万 弾薬11万 鋼材14万 ボーキ10万 バケツ690 開発資材約1000
【普段のプレイ時間や頻度】平日3-4h、休日は適当
【上位〜8隻のLV】
戦艦 大和85、長門85、陸奥84
高速戦艦 霧島84、榛名82、金剛81、比叡81、イタリア68、ビスマルク68
航空戦艦 伊勢84、日向82
正規空母 赤城82、加賀81、飛龍80、蒼龍79、翔鶴73、瑞鶴72、雲龍64、葛城59
軽空母 龍驤83、千歳72、瑞鳳71、隼鷹70
重巡 鳥海82、摩耶81、高雄77、愛宕77、衣笠72、青葉59
航巡 利根72、鈴谷63、熊野63
雷巡 北上80、蔽い9、木曾73
軽巡 天龍型、阿賀野型、川内型が全員72-73、大淀60
駆逐 叢雲90、ベールヌイ83、夕立75、時雨74、陽炎・島風・綾波73、あと罵倒トリオが60
その他 特殊艦は鯨以外全員いるけど35前後、潜水艦はまるゆ以外で70-80
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 たくさん 流星は余ってて流星改は5個
彗星一二型甲以上の艦爆 4個、爆戦やスツーカ、ただの彗星はたくさん
紫電改二以上の艦戦 空母全員烈風1個、加賀のみ烈風改
彩雲 2個
零式水上観測機以上の偵察機 2個
大型電探 22号改四とFuMOレーダーのみ
小型電探 いろいろ
対潜装備 三式ソナー6個、三式爆雷が4個、
三式弾 6個
徹甲弾 3個
夜偵 1個、川内のみ
ほか夜戦専用装備 探照灯6個、照明弾2個
艦隊司令部 1個
その他 ダメコンは余ってて缶は+10と+13が2個ずつ、他変なものなし
【コメント】
目指せ甲提督。ただし場合によってはクリアをあきらめて磯風掘りに従事します。
育成方針は常に底上げなので特殊艦を除けば全艦レベル60くらいあります。
パッと見の不安点や補強すべき点について、印象でいいので意見が貰えたらと思い。一応意気込みとしてはオール甲です。
周りを見るにビビって無意味に備蓄した感が半端ないな……バケツはまだ不安だけど
821ですが、すいません書き忘れ
名前が挙がった艦は改二含め改装済みです
みなさま、回答ありがとうございます。
>>817
焦らず、情報出るのを待ちます。
>>819
運上げ、イベントの様子なども見て検討していきたい
>>821
烈風は11個あるという認識であっているか?それなら十分
あとは情報収集しとけ
つか主要装備はもう少し数が分かるように書いてくれ、解釈ミスってそっちの意図が正しく伝わらんかったら
無駄にやり取りすることになって手間も時間も掛かる
すみません、書き込み途中で投稿しちゃいました。
>>819
運上げ、イベントの様子なども見て検討していきたいです。
>>820
備蓄寄りで戦果がてら阿武隈のレベルまったりあげてきます。
イベント頑張ります!ありがとうございました
>>821
大井は改二にした方がいい
1-5レベリングなら資材傷めずに出来る
電探が弱い。支援用に32号が4つくらいは欲しい。幸い現時点でかなりの備蓄があるんで鋼材ボーキ数万溶かしても確保すべき。
>>821
育てておきたいのは、ビスマルク、大井(ほんとに9?)
出来れば開発しときたいのは零観、大型電探。
電探は嵌ると資材溶けるので注意。
※略してて詳細分からん箇所は無視しとるよ
印象だけ聞ければいいやと思って詳しく書きませんでしたすいません
大井は79で改二ですね、これはほんとにごめんなさい
やっぱり電探かぁ
間に合いそうだしビスマルク強化しながら頑張ってみます
意見どもでした!
【司令部LV/踏破海域】99/5-4
【直近イベ3回の踏破経験】15春丙E-4
【現保有資源】燃料37300 弾薬37800 鋼材38700 ボーキ34800 バケツ832 開発資材231
【普段のプレイ時間や頻度】3〜7時間、1日中貼り付けるときもある
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦:長門改75/陸奥改71
高速戦艦:榛名改二81/金剛改二78/霧島改二76/比叡改二75/Littorio47
航空戦艦:扶桑改二81/山城改61/伊勢改60/日向改46
正規空母:飛龍改二78/蒼龍改二78/加賀改73/赤城改70/翔鶴改70/瑞鶴改70
軽空母:隼鷹改二80/龍驤改二75/千歳航改二65/千代田航改二65/飛鷹改47
重巡:那智改二78/足柄改二75/摩耶改73/妙高改二73/羽黒改二71/愛宕改50
航巡:利根改二76/鈴谷改66/熊野改35/三隈改30/最上改16
雷巡:北上改二80/大井改二80/木曾改二75
軽巡:神通改二75/川内改二73/大淀改70/(川内改二60)/球磨改36
駆逐:綾波改二72/吹雪改二70/暁改二70/雪風改68/夕立改二67/時雨改二67/島風改66/五月雨改48
その他 (任意、揚陸艦などの特殊艦がルート固定になり得るので所持時は記入推奨)
明石改35
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻:15(流星6/流星改6/天山(友永隊)1/天山(六◯一)1/九七艦攻(熟練)1)
彗星一二型甲以上の艦爆:18(彗星十二型甲6/零戦62型(爆戦)8/Ju87C改2/彗星(江草隊)1/九九艦爆(熟練)1)
紫電改二以上の艦戦:17(烈風9/紫電改二6/零戦21型(熟練)2)
彩雲:4/二式艦上偵察機:2
零式水上観測機以上の偵察機:零観7
大型電探:19(21号13/32号3/14号3)
小型電探:23(13号8/22号9/33号2/22号改四1/13号改3)
対潜装備:20(九三式ソナー7/三式ソナー4/九四式爆雷9)
三式弾:5
徹甲弾:5(九一式4(★6が3)/一式1)
夜偵:2
ほか夜戦専用装備:探照灯7/照明弾3
艦隊司令部:1
その他 (任意で気になる装備を記入してください)
35.6砲★6(2本)/41砲★2(2本)/20.3cm(2号砲)★4(4本)
四連装酸素魚雷★4、★2/94式高射装置★6
【コメント】
以前こちらにお世話になったことがあります
前段作戦を甲、それ以降は様子を見ながら丙〜乙での攻略を予定
現在は演習のみで陸奥・Littorio・摩耶・山城・鈴谷・70以下の駆逐をレベリング中
開発はデイリーのみで電探レシピ、改修は上記のものを中心に行っています
設計図は来月分+イベント攻略で1枚入手する予定
掘りのことも考慮して備蓄を始めたのですが、以下の点について迷っています
入手は来月になるが山城改二は必要そうか、飛鷹のレベリングをした方がよいか
その他育成・装備の開発改修など何かあれば教えていただけると幸いです
>>829
各艦種、装備品とも甲クリアの挑戦に概ね問題ない布陣は整っていると思う。
やや不安と思うところをあげると、
軽空母 前回のように最終面が水上打撃優勢できて、軽空母編成の方が有利となった場合、現状トップの隼鷹、RJの組み合わせは余り相性が良くない。
制空値安定の飛鷹のレベルを引き上げたい(出来れば70↑まで)
航巡 3隻目が弱い。丙までなら2隻で事足りても、札で二枚目まで切らされた後、3隻目出すことになる可能性がある以上、熊野、三隈もせめて50程度のレベルは欲しい
艦戦 まず大丈夫だとは思うが、過去最大の制空値を要求されたのと同水準以上のが来た場合を考えて、後一機烈風の確保を
山城の改二だけど、五航戦改二がイベント前に来るかどうか、来た場合烈風改並の持参品を持ってくるか確認して、さらにイベント開始して最終面が機動部隊か水上打撃どちらが有利か確認してからでも遅くない
最近の傾向として水上打撃の場合、烈風以上の艦戦を3機は保有していないと加賀一隻では扶桑山城の制空補助がないと加賀を烈風箱にする必要がある場合が多いが、この辺五航戦持参装備や最終エリアの編成がどうなるかで最善手が変化する。ギリギリまで見極めを
>>829
気になる点は概ね>>830 と同じなので自分からはアドバイスというより激励を
現在の艦隊ならば15春E6甲クリア可レベルに仕上がっている
前回E4丙で止まったというのによくここまで揃えたと関心
情報収集と適切な運用を心がければ甲完走もワンチャンあるかと
とはいえイベ完走自体が未体験だろうから無茶や焦りは禁物
難易度問わず今回は完走を目指し頑張ってくれ
>>829
・山城改二が絶対必要とは言い切れないけど、
今の育成対象としてはベストだと思う
・飛鷹は4スロ全部艦戦なら軽空母最高の制空を叩き出す子(隼鷹改もだけど)
上げておいて損は無い、が山城に比べると優先度は低いかな
・開発は電探でOK、余裕があったら三式爆雷も
・改修は41砲を優先的に上げたい
リストに挙がってないものだと五連装酸素魚雷がお勧め
(四連との書き間違い?)
【司令部LV/踏破海域】101/5-2
【直近イベ3回の踏破経験】14春E6丙
【現保有資源】 燃料30800 弾薬22400 鋼材36000 ボーキ32200 バケツ288 開発資材715
【普段のプレイ時間や頻度】 4時間/日
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 長門改80/陸奥改75
高速戦艦 榛名改二80/霧島改二77/金剛改二76/比叡改二75/リットリオ75/ローマ75
航空戦艦 扶桑改二84/山城改二83/伊勢改75/日向改75
正規空母 蒼龍改二78/飛龍改二77/加賀改75/葛城74/雲龍改74/赤城改74/翔鶴改74/瑞鶴改73
軽空母 隼鷹改二80/龍驤改二75/祥鳳改74/飛鷹改74/鳳翔改74/瑞鳳改73/千歳航改二73/千代田航改二73
重巡 摩耶改二78/妙高改二71/羽黒改二70/古鷹改二67/加古改二66/足柄改二65/青葉改60/衣笠改二59
航巡 最上改60/鈴谷改59/熊野改59/三隈改58
雷巡 北上改二68/大井改二66/木曾改二65
軽巡 五十鈴改二66/由良改66/神通改二63/川内改二62/那珂改二60/天龍改59/大淀改55/夕張改53
駆逐 吹雪改二74/暁改二74/ヴェールヌイ73/睦月改二67/夕立改二65/如月改二65/時雨改二61/島風改60
その他 明石22/秋津洲改35/千代田甲17/千歳甲16/伊58改72/伊168改71/伊8改70/伊19改68/まるゆ改58
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星4/流星改3/九七熟練1/天山六〇一1/流星六〇一1/天山一二友永1
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲3/Ju87C改2/九九艦爆熟練1/彗星六〇一空2/彗星江草1
紫電改二以上の艦戦 紫電改2/烈風4/零式21型熟練2/烈風六〇一空1
彩雲 4
零式水上観測機以上の偵察機 二式艦上偵察機2
大型電探 21号4/32号1/14号2
小型電探 13号4/22号4/13号改3
対潜装備 九三式ソナー5/三式ソナー4/九四式爆雷6/三式爆雷3
三式弾 6
徹甲弾 九一式3/一式1
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 照明弾1/探照灯8
艦隊司令部 1
その他 四連装酸素魚雷11/五連装酸素魚雷2/三連装酸素魚雷3/甲標的10/二式大艇1/瑞雲12/瑞雲六三四空2/瑞雲12型2
【コメント】
春イベは途中まで甲で取り組んでいたのですが、当時はお札を理解しきれておらず手詰まりになって、
とにかく完走を目指して難易度を途中から丙に下げました。
今度は間をとって乙で完走できればよしと思っていますが、可能なら甲提督になりたいです。
いま育成中の艦娘では、綾波と那智くらいは改二に手が届きそうです。
弱点は多々あると思いますが、軽巡、航巡、雷巡にLv70以上が一人もいないので、
このあたりの底上げが必要かと思っております。設計図の手持ちはありません。
開発運は偏りがあるようで、今まで一度も水上観測機が作れたことがないです。
これは開発粘ってみるべきでしょうか?
ご指導、よろしくお願い申し上げます。
お札と最深部用の軽空母は計2隻で良いと思ってるけど
ルート固定まで責任は持てないから、助言しづらい
ミスがありました。訂正します、申し訳ありません。
【直近イベ3回の踏破経験】15春E6丙
>>833 さんは32号電探作っていい段階だと思うけど、33号も1つもないし、でも今はタイミングが微妙で
電探開発は資源が減るから、あと10日早かったら大いに薦めたんだけど、というわけでデイリー烈風狙いでいいです。
遠征をしっかりできる環境なら電探レシピ100回くらい挑戦してみても良いです。
イベントで希少艦を掘るためにバケツを貯めよう
レべリングは不安に思っている航巡、雷巡については演習だけやっているだけでも十分強くなります。
重巡も混ぜて夜戦込みでSをとっていくと効率よく稼いでいけるでしょう
水雷編成や支援で使う駆逐もまだまだ育ててもよいので、軽巡と一緒に3-2-1でレベリングしたほうが良いです。
戦艦+かも+水雷3隻+潜水艦のような編成で遠征出しなおす合間にちょいちょいレベリングしておくといいかも
>>833
甲にしろ乙にしろ艦戦の数が不安、目安は甲なら12(空母4人に3ずつ)、乙なら9(空母3人に3ずつ)ぐらいか
あと4機は欲しいかな
綾波と那智の改二がいけそうならそこはそのままレベリング続けておいて
あと個人的には利根筑摩の文字が見えないのが不安、持ってないのなら仕方ないし今から育てろなんて言わないけれど
アドバイスした奴全員に言っているけれど、間違ってもここのペースに合わせて攻略したり先行したりは絶対にするな
ルートを探す側、情報を提供する側に回ると資材がすぐに禿げ上がる
>>829 です。アドバイスありがとうございました
今後は航巡、飛鷹、山城を中心にレベリング、五連装は未改修でしたのでそちらも検討してみます
前イベでは時間がギリギリだったため、ペース配分にもよく注意したいと思います
>>833
艦娘は甲完遂が見込める程度に揃っている
軽巡航巡雷巡駆逐をイベントまでのんびりレベリングしてればOK
札には対応できるので、最終決戦のメンバーを集中的に育成したい
問題は艦戦
乙ならどうにかなるが甲だと厳しい
空母置物も有り得ると言いたいが置物としてスロットを埋められるだけの艦戦が無い
ボーキを一度開発で自然回復域まで落として、8月から再備蓄
幸いにも開発資材があるので今すぐ100回か200回回していいぞ
支援用の艦載機も2つか3つ欲しいので最初は王道レシピで、以降は烈風狙い撃ちレシピで弾薬を節約
余程(開発)運が無い場合を除き、乙は完遂できると思われる
甲は艦戦の引きとイベントの内容次第
開発資材は潤沢だから大丈夫そうだが、開発運が皆無ならキラキラ防空地獄が待っているだろう
或いはオリョクル→ドロップ艦バシー
>>833
上の人に補足してだが、潜水艦多数を動員して単艦オリョクルを繰り返すと全艦3重キラ状態になる。
これで潜水艦を入れ替えながら、キラ防空遠征を続けると、ボーキを急速に増やしつつ、燃料も増やせる。
他2枠の遠征を必要に応じて、長距離、海上護衛、北鼠、東急1,2を回せば備蓄も同時に進めれる
オリョクルはやめよう。レベリングする時間が減る
2-2の潜水周回は任務消化する程度で十分
日本語でおk
訂正2-3
>>841
それもそうだ。これやるのはレベリングが完了して準備期間をまるまる備蓄に当てられる人だけだな
【司令部LV/踏破海域】101/6-1
【直近イベ3回の踏破経験】未経験
【現保有資源】 燃料11278 弾薬18706 鋼材25120 ボーキ5477 バケツ311 開発資材92 回収資材54
【普段のプレイ時間や頻度】5~7時間/day(遠征は就寝時以外1時間に1回くらい確認)
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦 長門81/陸奥60
高速戦艦 榛名84/霧島82/金剛37/比叡1
航空戦艦 扶桑88/山城61/伊勢10
正規空母 加賀90/飛龍84/赤城81/蒼龍60
軽空母 隼鷹80/千代田79/千歳44/飛鷹25
重巡 妙高86/摩耶68/羽黒62
航巡 熊野75/最上38/利根18
雷巡 北上90/大井78/木曽72
軽巡 神通85/川内73/五十鈴50/那珂49
駆逐 時雨85/島風80/吹雪75/綾波74/夕立74/雪風70
その他 特に無し
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻** 天山一二友永1/流星改2/流星11
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二甲4
紫電改二以上の艦戦 烈風9/紫電9
彩雲 3
零式水上観測機以上の偵察機 0
大型電探 32号1
小型電探 33号3/22号改四1
対潜装備 三式ソナー3/三式爆雷2
三式弾 2
徹甲弾 九一式2(★6,★1)/一式1
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 探明灯4/照明弾2
艦隊司令部 0
その他 20.3(2号)2(★4×2)/五連装魚雷3(★1×3)/94式高射1(★6)35.6(★4×2)
【コメント】
記入されてない艦娘はほぼ一桁です
最終海域だけでも甲クリアしたいと思いレベリングしてます
今は摩耶/羽黒/最上/利根/飛鷹/山城/陸奥/蒼龍/雪風を75~80を目標に育ててます
設計図は1枚有り(山城用)来月利根用も入手する予定です
ボーキが15kほど電探で溶けたので少ないです
かなり厳しいと思いますが開発優先、不足艦娘、改修優先、その他ありましたらご指導お願いします
イベント未経験ってことは前回のイベント以降の着任なの?
それとも出戻り組?
それだけ提督レベル、艦のレベル、海域攻略が高水準でイベント未経験はちょっと考えづらいんだけど
札無しならある程度はいけるかもだけど使える戦艦(60以上)が6ってのは札で詰む可能性高い。
春と同じイベ型式だったとしてもラス前のマップは要乙クリアだったはず。
丙丙丙丙乙甲みたいなの狙うにしても
前半の丙で札つけてると乙には
使えない可能性高いよ。
>>846
(1年ほど前に1ヶ月ほどやってました)4月着任です
当時イベ中でしたが手付かずで終わりました
最初は適当にやってましたが夏イベに向けて攻略記事などを読みレベリングしてきました
リアルラックが高いのか掘りや大型艦建造は余り回してません。プレイスタイルはEOや任務消化メインで5-4にはまったく行きませんしレベル上げも好きではありません。
それゆえなのかまるゆは入手数がとても少なくて5隻での運上げは北上さんに一度だけ食べてもらいました。
前回のイベントで入手したまるゆ達が5隻Lv20に達したので誰かに使いたいと思ってますが何分経験が一度だけなので悩んでいます。
次回のイベント(甲)でとにかく楽がしたいのでビスマルクか榛名を上げるか、駆逐艦の誰かに使うかアドバイス願います。
【司令部LV/踏破海域】115/6-2
【直近イベ3回の踏破経験】15春甲 14冬甲 14秋完走
【現保有資源】 燃料:291526 弾薬217506 鋼材300000 ボーキ270828 バケツ2850 開発資材2557
【普段のプレイ時間や頻度】平日 1時間~3時間 休日3〜6時間(イベント時は徹夜上等)
【上位〜8隻のLV】
戦艦 武蔵改124/長門改98/陸奥改96/大和改67
高速戦艦 金剛改ニ123 / ビスマルクドライ123 / 榛名改二121/比叡改二98/霧島改二97/Itaria96/Roma改96
航戦 伊勢改98 / 日向改98/扶桑改二98/山城改二98
正空/装甲空母 加賀改126 / 翔鶴改120 / 赤城改117 / 瑞鶴改98/飛龍改二97/蒼龍改二97/雲龍改二97/天城改二97/(葛城改二97)
軽空 千歳改二98 / 千代田改二96 / 隼鷹改二96 / 瑞鳳改95/RJ改二90/龍鳳改90/祥鳳改90/飛鷹改90
重巡 摩耶改二98 / プリンツオイゲン改95 / 妙高改二93 / 羽黒改二91 / 愛宕改91 / 衣笠改二90/那智改二90/足柄改二90(重巡全てLv90以上)
航巡 筑摩改二97 / 利根改二96/三隈改95/鈴谷改94/最上改90/熊野改90
雷巡 北上改ニ(1)135 / 大井改ニ(1)130/木曽改二98/北上改ニ(2)94 / 大井改ニ(2)93
軽巡 五十鈴改二98 / 大淀改97 / 神通改二92 / 長良改92 / 阿賀野改92 / 川内改二91 / 能代改91/矢矧改91
駆逐 秋月改96 / 夕立改ニ95 / ベールヌイ95 / 綾波改二94 / 雪風改93 / 島風改91 / 時雨改二90 / 初霜改二88
その他 あきつ丸改55/25 / 明石改57/35 / 大鯨32/1 / 千歳甲70/60 千代田甲55/54/秋津洲36 / 伊58改137,伊8改136,伊19改136,呂125/伊168改130
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星改21/流星601 3/友永天山1/流星それなり
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一ニ型甲18 / 彗星601 3/江草彗星1/彗星それなり
紫電改二以上の艦戦 紫電改ニ5 / 烈風0 / (52型6)
彩雲 14
零式水上観測機以上の偵察機 零式水上観測機21
大型電探 21号それなり /32号12/14号12/FuMo2
小型電探 13号対空電探1 / 22号対水上電探19/22号四 2/33号11/13号改9
対潜装備 九三式ソナー九四式爆雷それなり / 三式爆雷6/三ソ13
三式弾 9
徹甲弾 九一式徹甲弾6/一式徹甲弾2
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 探照灯10 / 照明弾2
艦隊司令部 あり
その他 下位ダメコン残18 / 91式高射装置4 / 94式高射装置1/ 新型高温高圧缶4 / 強化型艦本式缶6
その他装備はそれなり
甲標的10 / ドラム缶9 / 大発1 / 12.7cm連装砲★max2 / 夕立砲1 / 艦艇修理施設2
【コメント】
艦娘網羅/改装設計図2枚を五航戦用に確保
>>845
ラスボス撃破は夜戦火力と支援の仕上がりがとても重要。
レベリングは蒼龍最優先で、任務もやる
軽空母の千歳はお札対策&支援用として念のため育てたほうがいいかも
電探開発は今回は諦めて、支援空母は二偵とか彩雲や弱めの電探も積んで対処
ボーキは自然回復に任せて、バケツ集めしながら燃料、弾薬を自然回復ラインを維持しながらレベリング&遠征でいいと思う
8月になって任務を一通り終えたらイベントまで備蓄モードに切り替えてもいいかもしれない
>>845
一軍を最終海域で使えれば甲クリアの可能性はあるけど、残念ながら層が決定的に薄い。
各艦種の2軍4隻程度がせめて50LV程度あれば途中を乙で抜けて最終甲という手もあったけど、この層ではまず道中を乙以上で突破は困難と見ていい
どうしても諦められないなら、資材も枯渇状態なので課金してでも2軍以下の急速錬成が必要
>>849
烈風0は誤記…だよな?
即効性を求めるなら綾波を推しとく、でなけりゃもう1回北上かも
榛名は夜戦火力不足、ビスは運不足で虎の子の1セットを与える先としては微妙
あ〜艦戦見落としてました
烈風改なし(イベント不参加) 烈風601 2 烈風17 紫電改二 それなり
>>849
これは相談に見せかけた艦隊自慢だな、とりあえず次回のイベントは死にステだった空母の運が関与する
新システムが追加されるから瑞鶴当たりに食わせるのがいいかもしれん(適当)
>>849
北上ケッコンしてる方なら8x2+3〜5で運50前後だろうから北上で良いのでは。
課金もできそうだし、ルート固定艦がいなかったとか、弱かったくらいの苦労でクリアできると思うよ
>>845
追記
前イベを参考にすれば、札がつくマップが3回有り、うち2回は連合艦隊。
自分の艦隊をどうやって割り振りすれば考えれば解ると思うけど、戦力3分割したとして、連合艦隊時は一回を機動部隊、もう一回を水上機動にして、軽空母で代用なんかもすれば第一艦隊は、戦力外の駆逐艦を入れたりすればなんとか回るかも知れない
深刻なのは第二艦隊の方。おそらく陸上タイプのボスになるとだろうから、重巡の層が決定的に足りない。
最上、利根を戦力化するのは勿論、一桁台から1,2隻は引き上げるべきだろうな
>>847
戦艦が不足との事なので金剛&伊勢辺りを演習に入れてレベリングして見る事にしようと思います
>>850
電探は諦めてデイリーは三式弾狙いか艦載機狙いで行こうと思います
千歳も60位迄上げておきます
一応夜戦対策に大井北上の二隻目がLV40くらいなのでLV50まで上げて五連装確保したいと思います
>>851 >>856
有る程度の課金はしようと思ってます
やはり重巡ですか・・・最近まで全く手付かずだったのでもう1~2隻上げて見ようと思います
駆逐は暁型が40半ばなのでそちらも上げることにします
当初一軍のレベルを更に上げようと思ってたのでとても参考になりました
皆さんの意見を元に準備していきたいと思います
ありがとうございました!
>>845
現状の優先順位としては、
1、山城改二(良い装備も持ってくるし、とにかく便利)
2、陸奥(最深部などで居て欲しい)
3、重巡(今は麻耶よりも火力が高い羽黒を優先)
4、最上(層の底上げ)
余裕があれば蒼龍を改二にして江草隊を配備、あとはイベ中に必要艦をピックアップしてレベリング
開発:今は電探よりも支援用の彗星一二甲が計12機欲しい
改修:長門・陸奥・扶桑・山城用に41cm砲を出来る範囲で改修しておくと良いかもしれない
備蓄:まずはテンプレ通りに各資源3万・バケツ500をキープしておきたいが、その艦隊錬度ならテンプレの倍以上貯めて回数で勝負したいところ
かなり厳しい事になると思うが、層の薄さに札が響いて詰まなければ、それと運が良ければ、最深部甲クリアも100%無理ではないかもしれない
>>856
前回イベントなら札ついた連合艦隊はE4一回じゃなかったっけ
>>849
そこまで育ってるならアドバイスする方にまわりなよ。背中押して欲しいから聞き回るっていうのは勘弁してほしい。
>>857
情報収集は徹底すること
各マップの難易度はどうなのか、ルート固定要員になるのは誰か、特に機動部隊には軽空母編入必須だろうから手持ちの空母をどう割り振りすれば各マップで制空取れるのか、予めwiki熟読して確認すること
重巡のことを言ったが、戦艦も不足。
札有りの3マップに1(機動部隊),1(通常艦隊)、4(水上打撃)と割り振ったとしていま手持ちのうち戦力外の3隻から2隻は引き上げる必要があり、これは最低数。通常艦隊はほんとは2隻欲しいところを一隻で賄うというハンデになるかも知れない
とはいえ、残り時間的に戦艦2、重巡3��4の戦力化で手一杯だと思う(これもかなり無理した数字だ)
上で暁を上げるとかまだ解ってないこと言ってるが、数が足りてる駆逐艦を上げてる場合じゃない
欠片足りとも余裕がないことを承知して甲クリア目指すならやってくれ
>>859
確かに。E-2は連合艦隊だけど札つかなかったな。勘違いしてた。
前回同様なら6隻分の余裕はあるけど、今回も同じとは必ずしも言えないし、やはり最低でも現有戦力から、戦艦2隻、重巡2隻の強化は必須かな
余力あればそれぞれさらに1隻ずつは戦力化したいけど
>>849
イベント時は徹夜上等
いいねぇしびれるねぇ
>>858
支援用彗星一二を12機って、航空支援なのん?
【司令部LV/踏破海域】81/3-3,4-3
【直近イベ3回の踏破経験】未経験 今年4月着任
【現保有資源】燃料26647 弾薬30049 鋼材53972 ボーキ30770 バケツ332 開発資材421
【普段のプレイ時間や頻度】平日1〜3時間、土日2〜5時間
【上位〜8隻のLV】
戦艦 未所持
高速戦艦 霧島改二75 比叡改56 榛名改56 金剛改28
航空戦艦 伊勢改74 日向改73 山城改50 扶桑改28
正規空母 赤城改70 蒼龍改64 加賀改52
軽空母 龍驤改二77 隼鷹改53 飛鷹改41 祥鳳改26 千歳航24 鳳翔18
重巡 高雄改69 足柄改二67 鳥海改57 摩耶改53 青葉改51 愛宕改29 妙高16 那智14
航巡 最上改39
雷巡 大井改二76 北上改二63
軽巡 那珂改二68 川内改二60 神通改二60 由良改58 球磨改54 五十鈴改二51 阿武隈改45 木曾改22
駆逐 時雨改二60 夕立改二58 綾波改55 電改51 不知火改50 響改36 島風改29 暁改22
その他 明石34 伊58改52 伊1950 伊168改61 千代田甲13
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星改5 流星3
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲2
紫電改二以上の艦戦 烈風4 紫電改二4
彩雲 2
零式水上観測機以上の偵察機 二式艦上偵察機1
大型電探 21号8
小型電探 13型1 22号2
対潜装備 三式爆雷1 九四式爆雷5 九三式ソナー2
三式弾 1
徹甲弾 九一式1
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 照明弾1 照明灯3
艦隊司令部 未所持
その他 勲章3 91式高射装置1 41砲5 15.5三連砲5 52型16 彗星12
【コメント】
夏は厳しいと聞いたので丙クリアが目標。
現在は飛鷹改、祥鳳改、最上改、阿武隈改、島風改、明石を特にレベリング。
あとバケツ集め。三式弾と徹甲弾を開発中、烈風をもっと作るべきかは考え中。
改修MAXなのは龍驤改二、伊勢改、日向改、赤城改、蒼龍改、綾波改、隼鷹改。
あと1週間ほどしかないので出来るかぎりやっておきたいのですが、
装備や育成について、甘い部分があればご指摘いただきたいと思います。
>>864
3機/隻×2隻×2隊(決戦・前衛)=12だろ
艦爆2電探2というのもあるが
>>865
丙クリアなら特に問題ない戦力かな
E-3くらいまでは上位の難易度で良い報酬狙って行くべき
三式弾、徹甲弾はテンプレ通りの必要数揃えるよう開発続行。艦戦は一応丙での必要数は満たしてる。
残り期間が限られてる中、集中レベリングした方が良いと思うのは比叡、次いで榛名。
この二人は改二で三式を持参するので出来れば改二にしたいが二人上げる時間がなければ75で上がる比叡を。
伊勢日向は火力も低いし戦力としては余り頼りにならない。丙とはいえ長門型もいないし、最低後一人は金剛型改二が欲しい
>>860
他のスレ見てると、夏は甲ならレベル90以上必要みたいな意見も見るので不安になったりはする
こないだの春イベ甲は参考にならんとか言われるし
>>868
それは13秋やら14夏と比べりゃ楽って話であって
別に甲難易度がむちゃくちゃ簡単ってわけじゃないぞ
それなりに面倒ではあったし
確かに、このスレでの見立ては冬春から各自が勝手に判断してるな
難易度選択制導入から初めての夏だし、運営の方向性もよう分からんし、仕方ないんじゃね?
イベント3つ完走しててケッコン艦複数資源バケツ上限付近は流石にアドバイスする側だろうよ
>>866
今まで両方で出したこと無かったから気づけなかった
ありがとう
提督レベル106以上はアドバイス対象じゃないよな
>>870
テンプレの書き方もちょっと不親切なんだけどね。
せっかく途中で難易度変更できるんだから、
序盤、中盤、終盤で難易度毎の挑戦目安レベルがあった方がいいと思う。
あの書き方だとE-1甲挑戦からLv70以上の艦が必要だとも読めるし。
個人的な感覚での難易度とイベント進行度の適性レベル目安はこんな感じかなぁ
丙:序盤10〜30 中盤30〜40 終盤40〜 最深部50あればとりあえずなんとかなる
甲:序盤30〜40 中盤40〜60 終盤60〜 最深部70で挑戦権獲得
(なお、近代化改修済みとする)
あえていうなら丙でクリアしてしまわないための準備かな
丙は札無視と引き換えに失うものが多すぎる
>>865
資源、資材の余地があるので流星改レシピをボーキが自然回復ライン下回るまで回そう。
91徹甲弾を4個になるまで作る。これも自然回復利用するために少しでも早くやったほうがいい
毎日、デイリー分で三式ソナー&爆雷を作ろう。三式ソナーが2個が最低目標ライン
レべリングは 比叡改56 榛名改56 金剛改28、蒼龍改64 加賀改52、隼鷹改53、最上改39
北上改二63 神通改二60 、夕立改二58 綾波改55
改二があるなら改二を目指して、無いならレベルは高いほど良い。綾波はイベント最中でもよいので70以上にしたい
勲章が微妙だから山城改50 扶桑改28は改二は諦めて現状のまま放置して金剛型4隻と伊勢型2隻主力で頑張る
レスありがとうございます。
>>867
霧島が改二になってから戦艦はあまり気にしていなかったのですが、やばかったんですね…
伊勢型をイベントに出そうとしてたんです、物凄い負担をかけるところでした
比叡だけでもイベント開始前に改二にしたいと思います
>>876
対潜装備の開発は最近まったくやっていませんでした
鉄は本当に沢山あるので早く徹甲弾4個作りたいです
綾波は強いと聞いていますし、70になったら即改二にします
>>833 です。皆様、アドバイスありがとうございます。
ひとまず艦戦を最優先に開発に挑んで、余力があれば電探ですね。
資材を使い込みすぎない程度に、開戦までちまちま作ってみます。
>>837
利根と筑摩は二人ともレベル55なのでテンプレ内にはおさまりませんでした。
改二にするための設計図がすぐには用意出来ないので、
設計図なしで改二にできる艦娘を優先的に育てていたのですが、
利根・筑摩は仮にすぐに改二にできなくても、重巡のままレベルを上げて使っても有用でしょうか?
でしたら今からでも育てようと思います。
>>878
wiki見れば利根型は重巡のままでも高雄愛宕とほぼ互角
でも手持ち資源考えると今から育てるのは微妙
古鷹加古足柄を上積みしてはどうか
索敵値大きいから、その意味でも有用では?>重巡とねちく
重巡は50レベル以上が5隻いるし、丙なら充分だと思う
>>881 は>>865 へのアドバイス。間違えた
>>833 の重巡の層は比較的厚いし、航巡も最上型4隻とも60近くまではしっかり育ててるし、後は既存戦力の底上げをできるだけ図ればいいと思う。
>>878
不足している装備開発は必要だけどお札を無視できるALL丙なら現状でもいける。
でも前半は甲狙い、後半も狙えるのなら乙狙っていくためのレベリング。
伊勢、日向は連合艦隊なら十分に使えるので、レベルを上げた分は仕事してくれるはず
>>874
そんな感じに書換えた方がいいと思う
新参スレでもここのテンプレ見て勘違いして無駄にビビッてる奴がたまに居るな
>>880
どう索敵値が有用なのか説明してもらえませんか?
>>874 ・>>884
そこまで細かくテンプレ化するのは逆に問題だろう。
イベント全体の難易度がイベント毎でバラバラな様に、そのイベントのマップ毎の難易度もイベント毎でバラバラだからな。
一例を上げると15春の場合、E-1〜E-4だと一番難易度が高いのはE-2だったしな。
新人さん相手の回答で、「E-2クリア出来ればE-4迄普通にクリア出来るからE-2頑張って」とか良く見たしな。
ここのテンプレって、今後出てくるイベント全てにある程度普遍的に対応できるようにする為のモノだから、根拠のない後半になるほど難易度が上がる表記はダメかと。
戦力
丙:序盤Lv20〜最深部Lv50以上推奨
甲:序盤Lv50〜最深部Lv70以上改二推奨
・戦艦:金剛型4、航空戦艦2(甲:長門型2)
・空母:正規空母2、軽空母4(甲:正規空母合計4)
・重巡4、航巡2、雷巡改二2、軽巡2、駆逐6
※対空以外の近代化改修MAX
こうか
丙序盤レベルは駆逐改造の20に
甲選択可能な司令80で主力が30だと話しにならないので暫定で50にした
中盤終盤の目安は判断付かないので今は無くてもいいかな?
いい感じで賑わってきたな、イベント前って感じだ
とりあえず難易度なんてまず一番難しそうな奴を選んで、無理そうなら下げてきゃええねん
正直始まってみないとどんなモノが来るのか見えないので、
具体的に指標となるLv指定は難しい、っつーか分からん、無理
扶桑姉妹みたいに改二か否かでスペック雲泥の差になる艦も多いしな
重要なのはLvより改造よ
>>886
そこまでしっかりとした反論ができるなら、普遍性を求めているにもかかわらず全体的な難易度が低めだった春イベから反例を挙げていることの矛盾や、
難易度甲はE-1からLv70以上を要求すると取られかねない現在のテンプレに問題があることも理解できているのだろう?
>>887
甲の序盤はもうちょっとレベル落としていいと思う。少なくとも自分はE-1を冬春どちらもLv15〜40くらいの育成艦舐めプ編成でクリアしてるから、
平均30くらいが妥当なんじゃないかな
>>888
お札エリアだとそうもいかない
>とりあえず難易度なんてまず一番難しそうな奴を選んで、無理そうなら下げてきゃええねん
それはそうなのだが負け数増えて万人向けではないから流石にテンプレには入れられないぞ
>>890
育成艦隊で進めた事の無い俺にはどのレベルならいけるか判断できないから
司令80なら主力Lv50は欲しいなという基準で暫定で書いた
一人の主張で決めるのは問題だから他の人の意見待とうと思ってる
各マップの難易度が昇順じゃないってはなしなら
難易度選択がなかったとはいえ
2014夏のAL/MIでもあるし別にそこはよくね?
>>858
彗星一二狙い撃ちレシピで行こうと思います
摩耶は改二止めで羽黒優先で育てようと思います
41cmも出来るだけやっておきます
>>861
何度もありがとうございます
駆逐よりも優先的に足りない戦艦、重巡(目安60LV)を上げようと思います
攻略については札が付かない所までは情報が出次第やってしまって
残りは最終マップの攻略が有る程度で揃ってから慎重に進めようと思います
お陰で厳しいですが無駄なく準備出来そうです
攻略が出回って余りに厳しそうな場合は最終を乙以下に切り替えて挑もうと思います
皆さんありがとうございました
>>890
甲はE-1から70以上必要と誤解されない事が目的なら、
序盤と最深部を分けて記載するよりも、
「全MAPクリアの戦力目安」みたいに補足しておけばいいんじゃね?
MAP数も何も分からない状態で細かくしても、
個々人の想像の域を出ないのであんま意味無いと思う
○レベル以上、とか言っても
運でそれ以下でもいけちゃう事もそれ以上ではまることもあるからな。
戦力が大きく変わる改や改二になってるかどうか・近代化改修済ませてるか、の方が目安としては適当だと思う
そういえば前スレに
甲のLv70は低めの設定だけど駆逐〜重巡の改二が出揃って〜
イベント中に練度上昇する事を見越した上での数字とか言ってた気がするな
それだと事前に70超えが理想だから
最深部Lv70以上改二推奨の書き方はまずいのか
【直近イベ3回の踏破経験】15冬 丙E-3
【現保有資源】 燃料97k 弾薬84k 鋼材78k ボーキ25k バケツ1187 開発資材17
【普段のプレイ時間や頻度】体力、精神の持つ限りいくらでも
【上位〜8隻のLV】
戦艦 陸奥改79 山城14
高速戦艦 金剛改二78 榛名改二85 霧島改二82 比叡改60
航空戦艦 扶桑改二81 伊勢改79 日向改13
正規空母 飛龍改二77 蒼龍改二78 赤城70 加賀73 翔鶴67
軽空母 瑞鳳改73 祥鳳改78 千歳甲改二75 千代田甲改二78 鳳翔改53 龍驤6 飛鷹1 隼鷹1
重巡 妙高改二70 羽黒改二76 鳥海改二73 利根改66 那智26 摩耶12 衣笠9 足柄4
航巡 鈴谷改58 熊野改53
雷巡 北上改二77 大井改二75
軽巡 神通改二71 川内改二69 木曽改41 長良改39 那珂改34 川内改27
駆逐 夕立改二74 時雨改二71 初霜改二70 吹雪改二74 雪風改72 島風改73 綾波改36 暁改28
その他 明石35 大鯨5
【主要装備と個数】
艦攻 流星改6 九七(友永)1 天山(601)1 流星12 九七(熟練)1
艦爆 彗星一二型甲14 九九(江草)1 九九(熟練)1
艦戦 烈風(601)1 烈風5 紫電改二12
彩雲 4
爆戦 4
偵察機 零観5 二式1
大型電探 21号11 32号1 14号1
小型電探 13号6 22号6 33号3 22号改四1 13号改2
対潜装備 三式ソナー4 三式爆雷3 九四式ソナー15 九四式爆雷18
三式弾 5
徹甲弾 九一式4(すべて☆1)
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 照明弾1 探照灯4 見張員2
艦隊司令部 なし
その他 35.6cm砲(☆4×1,☆2×2,☆1×1) 41cm砲(☆1×2) 試製41cm砲1 46cm砲3 2号砲5(☆1×1) 五連装魚雷2(☆1×1) 四連装酸素魚雷(☆3×1,☆2×2) 三連装酸素2
夕立砲2 浦風砲3 12.7連装砲☆3×1 91式高射装置1 94式高射装置1 バルジ中1 改良型艦本式タービン3 強化型艦本式缶1 WG42×1 ダメコン10
勲章設計図共になし
アニメを見て着任し、菱餅直後から加古改二実装のあたりまで少し艦これから離れてました。
できれば甲で、無理そうなら乙でクリアできればと考えています
見たところ装備が揃うまで資源は貯めなくていい&烈風が足りないと思ったので開発資材110,ボーキ23000ほど溶かしたのですが出ませんでした。
正直焦ってます。これからどうすればいいでしょうか?
>>898
とりあえず江草と友永を機種転換しましょう
あと決戦で使用するであろう艦娘は練度80〜90くらいはあった方が良いです
これと決めた艦娘を演習で集中的に出してればイベント開始までに5〜10ぐらいはレベルが上がるので経験値の振り分けはよく考えていく感じで
>>898
物欲センサーの力は恐ろしいですね、でもそんなに焦らなくて大丈夫
烈風601+紫電改二は烈風2つより制空取れる、実質烈風が7機ある状態だよ
開発はデイリー任務分烈風レシピ回すだけで十分だ
それよりも凹んだ開発資材とを増やしつつ、
お札に備えて戦力の層を厚くしよう。
・比叡、木曾を改二まで、が優先度高め
・次点で隼鷹or飛鷹、川内2人目辺り
隼鷹を80まで育て上げれば烈風を1個持ってきてくれるけど、
Lv1からだとさすがに辛いかな…
でも改の時点で制空能力は軽空母トップクラスなので、
1回目の改造までは育てておくとベター
>>898
甲に挑戦するにはお札に備えての艦娘の層の厚さ、装備(主に艦戦)が不足していると言わざるを得ない
甲で挑戦してたらE-3、E-4あたりで力尽きると推測する(お札無しとか予想・ツイートに反して温いイベだったら分からんけどね)
乙で挑戦するにしてもやはり烈風の数がネック
「丙でもいいから完走する」もしくは「完走できなくてもいいから甲乙に挑戦したい」のか
そこらへん自分の中で一度整理してみては?
ただ俺の意見としては、無謀だから甲乙は止めとけ、やれてもE-1ぐらい
>>898
パッと見、甲は厳しい
全体的に練度が今一歩 言い方は悪いが、まともな低速戦艦が2隻はきつい
そこに書いてる艦で実装分はすべて改二になってるぐらいじゃないと難しい
今更だけど資源はあるんだからなぜ隼鷹を育てなかったのか
開発はイベまでデイリー以外にしない
上の人も言ってる通り、機種転換クエこなしつつ、改二までのレベル近い順に育成て感じかな
イベモチーフ的に重巡航巡とかもっと層を厚く、レベルはあと+10は欲しい
だいたい1から10までテンプレで説明ってのはおかしい。参考くらいにして自分で考えていくようにしないと849みたいな脳死提督が増えてくぞ。
>■回答者へ
>質問者の中には初イベントという方もいらっしゃるかもしれません
>予備知識に欠けるような程度の低い質問へも、安易に煽ったり非難はせず
>wikiや既存の質問スレッドへの誘導を冷静にお願いします
>また例として過去イベントの話が挙がると思われますが、雑談は程ほどに願います
明らかにおかしいのが来たらスルーすればいいのよ
ただこんなところにわざわざ来る人間は教えたがりでもあるから、出来るかどうかは別だけど
>>898
丙なら充分、甲は層的にも練度、装備不足的にもかなり厳しいが、途中の札付マップを育成途中の2軍も入れてなんとか乙で切り抜けて、最終マップの甲挑戦権を手に入れれば、試行回数はかかるだろうが、クリアは可能だと思う。
中間マップで三式弾運用で必須となる重巡航巡で使えそうなのが6隻というのはギリギリ最低数。戦艦も厳しい。
那智、衣笠、比叡の三人をなんとか改二まで育てることをおすすめする。
ご回答ありがとうございました。甲は錬度にお札、乙もお札と艦戦のせいで厳しいようですね。比叡、木曽の改二化はイベントまでにはやるつもりでした書いて無くてすみません…
>>899 ,>>902 転換できるとは知りませんでした是非やっておきますありがとうございました。
>>900 ,>>902 軽空母は4でいいと思っておりました。隼鷹をレべリングのお供にしながら地道に育てようと思います。
>>901 自分の考えを整理する、大事なことですね。甲はさっぱり諦めることにして、海域の難易度と報酬の違いを見ながら基本丙、いけそうなら乙でいこうと思いました。
皆さん育てたほうがいいとおっしゃる艦種がばらばらな辺り根本的に戦力が足りないのだと悟りましたありがとうございました。
>>905 回答ありがとうございます。どうにか艦戦、重巡の数を揃えれば難易度によっては最終海域に甲で挑戦することも可能かもしれない(クリアー出来るかはおいていて)ということでしょうか!?
今までの皆さんの意見を踏まえると、実際に甲乙に挑戦出来るかはイベント始まってからやりたいことを考えて判断。
今できることは、5-2まで進めて機種転換して、烈風は気長にデイリーで。
資源はあるので旗艦比叡(比叡が改ニになったら隼鷹)、重巡、重巡、隼鷹、川内or木曽 、潜水で3-2-1ひたすらぶん回し、ついでに遠征は鋼材はあまり減らないだろうから北方鼠、長距離、海上護衛かと思ったのですがどうでしょうか?
>>907
バケツ余っててボーキ少ないから長距離より防空射撃の方が良いのでは?
>>849
こいつはひでぇ・・・
ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇ・・・
>>908 その通りですね。どうも自分バケツ大好きなのとほんの半日前までボーキ沢山あったので…
ここを見つけた時は他の方々のやり取りを見て自分なりに試行錯誤してたのですが、実際相談してみたら得られたことがホントに多かったです。
ありがとうございました
よろしくお願いします
【司令部LV/踏破海域】100/5-1
【直近イベ3回の踏破経験】15春丙クリア
【現保有資源】 燃料29085 弾薬28902 鋼材47068 ボーキ31022 バケツ956 開発資材165
【普段のプレイ時間や頻度】平均 6h/日
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
○のついたものは演習にてレベリング予定
戦艦 ○陸奥改71 ○長門70
高速戦艦 榛名改二81 比叡改二81 金剛改二77 比叡改二75 Littorio40
航空戦艦 山城改二86 扶桑改二82 伊勢改49 日向改36
正規空母 飛龍改二81 蒼龍改二80 ○赤城改69 ○加賀改67 葛城20
軽空母 隼鷹改二82 飛鷹改81 瑞鳳改77 龍驤改二75 祥鳳改43
重巡 摩耶改二75 妙高改二70 羽黒改二70 愛宕改70 利根改70 鳥海改49 那智改33 高雄25 筑摩20
航巡 ○鈴谷改67 ○最上改61
雷巡 大井改二87 北上改二87 木曽改二87
軽巡 阿武隈改75 川内改二71 神通改二70 大淀改53 五十鈴改二51 那珂改30 龍田29 天龍28
駆逐 島風改72 雪風改72 夕立改二70 時雨改二70 吹雪改二70 綾波改二70 初春改58 五月雨改57 天津風45
その他 明石改35 あきつ丸改26 秋津洲改35 千歳甲29 千代田甲31 大鯨6
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星改11 97式艦攻(熟練) 天山(友永)
彗星一二型甲以上の艦爆 彗星一二型甲8 99式艦爆 彗星(江草)
紫電改二以上の艦戦 烈風10 紫電改二13
彩雲4
零式水上観測機以上の偵察機 零観6 二式艦偵2 二式大偵
大型電探 21号10 14号
小型電探 13号5 13号改3 22号6 33号 22号改四
対潜装備 3式ソナー4 3式爆雷2 93式ソナー8 94式爆雷11
三式弾 6
徹甲弾 一式2 91式7(☆6が3個)
夜偵 1
ほか夜戦専用装備 照明弾2 探照灯5 熟練見張員
艦隊司令部 1
その他 改修大口径砲 41cm☆2 2個 ☆3 1個 35.6cm☆6 4個
【コメント】
目安のテンプレに近い所まで育てました。昨日より備蓄に移行。
甲でできるところまで挑戦し、後半難易度を下げていく予定。
デイリー開発は電探1、対潜3で回しています。改修は41cm☆3を☆4 35.6cmを☆8 94式高射を秋月砲 が目標。
勲章は現在2枚、8月に設計図を手に入れ、イベント情報次第で利根か阿武隈に使用予定。
出撃はデイリーをオリョクルでこなし、他にレベル上げを兼ねて北方任務を行う予定。
演習に出す艦はこのままでいいか、遠征の方針なども確認したい
>>907
出撃制限のかからない丙で道中いくと、そもそも最終エリアで甲難度を選択出来ない
そのために1番ネックとなるのが、おそらく多いだろう中間の札有りマップの陸上型ボス対策の三式を使える重巡航巡の層ってこと
育ってるメンツのレベル的には一応甲攻略もなんとか可能かものレベルには来てるが、今回のイベントの最終難度は解らないし、特に艦戦の数が不足してるので、連合艦隊の機動部隊のが有利なマップであっても水上打撃部隊しか選択肢として選べない
うまく最終エリアに甲で臨めたとしてもかなり厳しい戦いになるだろうことは承知しておいて
>>911
主要艦育ってるから、32号ないことで支援の命中に難がありそうなところ以外は問題なさそう。
あきつとか水母とか、イベント中にレベリングスポットがあったら一気に育てるといいかもしれないね
演習は戦艦や空母は状況に応じて入れておけばいいので、レベルの低い重巡を一緒に鍛えればよいと思う。
那智なんかは毎月任務があるわけだし、筑摩も設計図に余裕できたら改二にするつもりなんだろうし
遠征はドラム缶系メインでやればいいと思う。大型艦や32号無い以外ではそつなく纏まってる
>>849
1セットしかないなら北上と綾波以外に与えても無意味
>>907
今足りないのはボーキだが、鋼材は大破マップに行けば大量消費する
イベント完走に向けて備蓄する場合の燃弾鋼ボの割合は10:8:8:5位がお薦め
序盤はそれほど使わないから、イベント中に対処しても良いが
>>906
軽母について他の人が指摘してるのは、もし育ててたのが飛鷹隼鷹だったら4隻でも良かったと思う。
軽母2隻出すとしたら、やはり飛鷹隼鷹の組み合わせが現状1番安定してる。
ちとちよでも代用は十分可だし、今回はそれでいけばいいけど、例えば水上打撃で軽母2隻出して、道中と決戦支援をエコ支援で軽母で出したいとなったら結局6隻は必要になるから、イベント後でいいので、ヒャッハーズもちゃんと育てた方がいい
>>852 ,854,855,860
お礼が遅くなってしまい失礼しました
とりあえず北上さんに使おうと思います
>>885
亀だけど同レベルの古鷹加古足柄の改と比べて利根改だと弾着の確率が1.5%ほど上がる
【司令部LV/踏破海域】99/3-1・4-2
【直近イベ3回の踏破経験】(例、14秋未経験、15冬 乙乙丙××、15春 乙甲丙乙甲甲)
【現保有資源】 燃料25.9k 弾薬24.8k 鋼材51.6k ボーキ40.7k バケツ546 開発資材76 勲章1 設計図2
【普段のプレイ時間や頻度】二ー督
【上位〜8隻のLV】(葛城以外はLvに達してたら即改造)
低速戦艦 長門63/陸奥62/陸奥5/陸奥5/陸奥5/長門5
高速戦艦 榛名改二80/比叡改二75/金剛61/霧島53/Littorio31
航空戦艦 扶桑改二85/山城68/伊勢51/日向51
正規空母 蒼龍改二78/飛龍改二77/赤城70/加賀70/翔鶴70/葛城62(その他解体出来ずにいる蒼龍が5隻)
軽空母 隼鷹改二80/千歳改二80/千代田改二80/龍驤改二80/飛鷹58/祥鳳37/鳳翔37/瑞鳳35
重巡 足柄改二75/衣笠改二70/青葉61/摩耶57/妙高48/羽黒46/古鷹34/加古33
航巡 三隈70/鈴谷37/熊野35/最上31
雷巡 北上改二67/大井改二64/大井改二58/北上改二57/大井35/北上28
軽巡 神通改二62/川内改二62/五十鈴改二52/那珂改二51/大淀49/夕張37/天龍36/阿賀野35
駆逐艦 朧66/曙62/漣62/潮改二62/Z1 61/時雨改二61/夕立改二55/雪風50(その他島風23)
その他 あきつ丸32/明石35/千歳甲24/千代田甲21/秋津洲2
潜水艦(168×10隻/58×7隻/8×1隻/19×1隻/まるゆ×4隻/U511改×1)
【主要装備と個数】
紫電改二以上の艦戦19 (烈風(六〇一空) 1/烈風 9/紫電改二 9)
流星以上の艦攻19 (流星(六〇一空) 1/流星改 7/天山(六〇一空)1/流星 10)
彗星一二型甲以上の艦爆9 (彗星(六〇一空) 1/九九式艦爆(江草隊) 1/彗星一二型甲 5/Ju87C改 2)
彩雲4
零式水上観測機以上の偵察機 なし
大型電探23 (FuMo 1/32号 1/21号 21)
小型電探15 (33号 4/22号 6/13号改 2/13号 3)
対潜装備 爆雷 14 (三式 2/九四式 12)/ソナー 13 (三式 3/九三式 10)/カ号 1/指揮連絡機 1
三式弾5
徹甲弾4 (★6×1/★4×1/★2×2)
夜偵1
ほか夜戦専用装備 探照灯 2/照明弾 1
艦隊司令部1
その他
【コメント】
春イベでは尻込みしすぎて難易度選択ミスったので、今度こそオール甲クリアしたいです
前回相談した時(スレ2の395)よりは全体的に育ったと思うのですが
駆逐や重巡の改二が少ないこと、航巡や特殊艦のレベルが低いことが気になっています
あと山城と高速戦艦どちらをレベリング随伴で育てるかとか
電探・水観と艦爆(艦攻レシピ)ならどちらを開発するべきかとか(今は空母秘書で大型電探レシピを回してます)
色々気になるところはあるのですが、どこから手をつければいいか分からないのでアドバイスお願いします
>>912 ,>>916 具体的な説明ありがとうございます。なぜそれらの艦が求められているのかよくわかり、よりレベリングがんばらねばと思いました。
>>915 なるほどその割合からすると今足りないのはボーキですね参考にさせていただきます。ただでさえ錬度が怪しく、それに加え艦戦が足りない自分はボーキの消費も増えると思ったので、今から計画的に増やしていこうと思いますありがとうございました。
>>919
これで甲行けるのか
参考になる
>>919
全般にレベル不足気味。特に戦艦と重巡、航巡の層が薄い
イベント深部で使えそうな摩耶妙高鈴谷山城長門金剛あたりを演習で底上げ
特殊艦は育てる資源がないし誰が固定要員かも分からないので育成しない。イベント始まってからの判断
随伴は高速縛りがくる可能性からとりあえず金剛
装備は最低限は揃ってる。開発の電探レシピは重いのでデイリーは観測機で
装備から任務関係はあまり力入れてない?飛龍改二旗艦の5-2終らせて天山友永と彗星江草は欲しいところ
改修は中と大口径砲を数揃える方向で。威力より命中アップが目的
とりあえず張り付けるなら弾と燃料は自然回復上限付近なので少し下回るようにガンガンレベリング
>>919
航巡や特殊艦だけじゃなく空母軽空以外全体的に低いような…
特に水雷主力は+Lv10程度欲しいかも
見てると空母より軽空母の方が重要なの?
>>924
育成が後回しになりがちだからじゃね
14夏で(正規、軽)空母を使い切った提督にとっては育ってないのは不安だろうし
>>919
前回イベントでは甲クリア出来てるとはいえ、かなり簡単な難易度と幸運に恵まれてのものだったとまず認識すべき
正直甲完走を目指すにはかなり層も薄いし、練度も低い。
長門型は最低後10レベルup
金剛型も全て改二に。山城も当然改二に。
重巡も航巡も層が薄すぎる。
戦力外の重巡から4隻は改二に、三隈以外の3隻も60程度のレベルは欲しい。
神通、大淀のレベルも70は欲しいし、駆逐も高能力艦が前々回育ってなくて論外。
装備品は概ね必要なものは揃ってるが、支援用の上位電探がもう少し欲しいのと、負担の軽い零観もちゃんと開発を。夜偵2機目もあればなおよい。
全体的には難易度の低い春イベント甲完走で勘違いしている典型。
現状では甲クリアは相当困難と言っていい
>>925
なるほど
俺も軽空母育って無いわ
>>924
連合艦隊の水上打撃部隊を組もうとしたら戦艦4軽空母2もしくは戦艦4重巡1正規空母1になるんだが、
彩雲を入れつつ制空値を稼ぐなら前者のほうが適してる
また支援艦隊ではコスト面で正規空母より軽空母の方が適してる場合が多い。
夏イベの甲難易度の鬼畜具合に>>919 がどんなふうに絶望するのか今から愉しみだわ
イベントで多分リンクしてくる史実で出張った空母系は、
瑞鶴翔鶴、ちとちよ、隼鷹飛鷹、瑞鳳、祥鳳
軽空の比重が大きいとは思うが、どうだろうね
大規模は確定したけど難易度は確定してないかも!
もしかしたらヌルイベの可能性もある。全体的な底上げして備えるのがいいね。
>>919
追記
前回難易度調整をミスったと言ってるが、札付海域の一つを出撃制限のない丙でクリアしたからこそ、その層の薄さで最終海域で甲を選択できたという事が解ってないあたり話にならない
大人しく今回は丙完走を目指して、次回以降しっかり甲完走できるように艦隊練度の充実を図ったほうがいい
>>932
15春E3、E4、E5に札つくからE3丙でもE4E5は丙を選ばない限り出撃制限ありだよ
まあ他のイベントみたいに最後まで札つくか、15春みたいに最後は無制限の総力戦かで難易度はかなり変わってくるだろうけど
>>932
丙でも札自体はつくからE-3での丙選択は乙以上と出撃制限変わらないんですが……
E-3こそむしろ乙や甲に行くべきだったんだよな…
>>933
そうだったか?
丙なら使用艦を使えるものとずっと勘違いしてたな。失礼。
この勘違い多いんだよねぇ
「甲乙丙のどれを選んでも札は付く」
「丙を選んだ海域は、他の海域の札が付いた艦娘も出撃可能」
…が正しい(はず
上位烈風を持ってない後発提督だとイベント最深部の連合艦隊水上打撃編成では正規空母1(ほぼ加賀)の編成が制空値不足になってやりづらい。
既に書いてる人がいるように14夏のラストは軽空母2のほうが道中が楽だったというのもあり、
軽空母2隻の高錬度は加賀のそれと同じくらいクリアのために重要なファクターになってる
丙だと制空優勢の要求が高くないので、その辺は安心していいです
ミス:練
ニートで時間あるんなら今からでも効率プレイすればある程度はいける気がするが
・質問用テンプレ(**には主に数字を入れてください)
※テンプレ使用推奨ですが自艦隊の画像等で代用する際はゲーム画面のスクショ等ではなく
まとめたExcleシートなどでテンプレと同等以上に詳しく見やすい画像1枚に収めてください
【司令部LV/踏破海域】101/6-2
【直近イベ3回の踏破経験】14秋未経験・14冬E5丙・15春E6乙
【現保有資源】 燃料64399 弾薬63155 鋼材65264 ボーキ63155 バケツ902 開発資材347
【普段のプレイ時間や頻度】デイリーで開発(10/11/251/250)建造(all30)演習・遠征(北方鼠/東急/キラMO)
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦:大和改86/長門改74/陸奥改71
高速戦艦:榛名改二89/比叡改二87/霧島改二83/今号改二82/Bismarck drei76/Roma49/Littorio36
航空戦艦:山城改二86/扶桑改二81/日向改二64/伊勢改28
正規空母:加賀改86/蒼龍改二84/飛龍改二82/翔鶴改79/瑞鶴改79/赤城改75/天城改66/葛城56
軽空母:龍驤改二86/千代田航改二76/千歳航改二75/瑞鳳改71/隼鷹改69/飛鷹改55/祥鳳改40
重巡:羽黒改二79/摩耶改二77/那智改二75/妙高改二71/足柄改二70/高雄改70/古鷹改二66/加古改二65/鳥海改65/青葉改63/衣笠改二57/愛宕改33
航巡:利根改二88/筑摩改二75/鈴谷改75/熊野改70/三隈改37/最上改21
雷巡:北上改二87/大井改二85/木曾改二83
軽巡:神通改二78/川内改二77/大淀改74/那珂改二70/五十鈴改二67/夕張改65/矢矧改61/龍田改48/阿武隈改46
駆逐:吹雪改二79/Верный75/雪風改74/時雨改二74/天津風改72/夕立改二72/島風改71/暁改二70/睦月改二69/如月改二66/叢雲改65/潮改二65/浜風改62
その他:呂500 87/伊168改83/伊58改85/伊19改81/伊8改80/秋津洲改64/香取改50/明石改35
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻:流星8/天山(601)2/流星改7/天山友永1/流星(601)1
彗星一二型甲以上の艦爆:彗星一二甲7/彗星江草1/彗星(601)1/Ju87C改2
紫電改二以上の艦戦:紫電改二5/烈風7/烈風改1/烈風(601)1
彩雲4
零式水上観測機以上の偵察機:零観4
大型電探:21号13/32号2/14号3
小型電探:13号6/13号改2/22号11/22号改四1
対潜装備:九三ソ13/三ソ8/九四爆10/三爆3
三式弾:3
徹甲弾:九一式3/一式2
夜偵:1
ほか夜戦専用装備:探照灯8/照明弾1
艦隊司令部:1
その他:爆戦2/10高角+高射2/12.7高角+高射1/高射0/見張員1/バルジ中型3/プリエーゼ3/WG42 2/二式大艇2
【コメント】
勲章残存:2(毎月1/2/3/4-5をまわってる)
改造:一部対空だけ終わってない
縛りやこだわり:要高Lv牧場はしないタイプ
目標:可能なら全甲
相談:次の勲章の使い道→隼鷹 or Roma or Littorio or 阿武隈 or 鳥海など..
演習で誰を優先して育てるか(好み優先になってきてしまっているので、偏りがあれば重点的に育てたい)
率直な指摘をお待ちしております。
誤字:今号→金剛です..
隼鷹に設計図はいらないよ
>>938
乙クリアに向けた場合、その軽空母二隻ってちとちよ75で行ける?
春イベが初参加だし水上打撃未経験だからよく分からないのです………
>>941
牧場しないタイプらしいけど川内だけはやっといたほうがいい 普段の演習に随伴させるだけでもそんなに時間かからないし
あと設計図はその中なら阿武隈かな イタリア姉妹は金剛型で代用できるし、鳥海も妙高カタで代用できるから優先度はあまり高くない
あと>>943 の言う通り隼鷹は設計図不要
>>941
穴らしい穴は特になし
装備関係も烈風改持ちなのはポイント高い
何点か細かいところを指摘すると、軽母の飛鷹隼鷹のレベル上げを。勘違いしているようだけど、隼鷹改二に設計図は必要ない。残り時間を使って、隼鷹を改二に、飛鷹を70↑まで引き上げを。
三式弾は後1個はあった方がいい。
設計図利用は扶桑利根型改二済みだし、ご自由に。但し五航戦改二がイベント前にくるかどうかだけ確認してからの方がベター
設計図はイベント始まる前までは噂されてる五航戦にとっておいた方がいいのでは
>>944
隼鷹と他1という選択がベストだと思う。戦闘力とスロットの効率は隼鷹が抜けてるので
千歳千代田が駄目というわけではないが、上手い言葉が見つからないが、隼鷹使わないのなら随伴を倒しきれなかったりする場面が増える。
それで一手遅れて、たとえば空母おばさんを元気なまま残してしまったりするとああああってなる
ヒャッハーさんはケッコンする勢いで育てておくと何かと役立つ
>>913
ありがとうございます
甲クリアを視野に入れるとしたら
問題なのは全体のLv、特に重巡のLv辺りでしょうか
>>944
ちとちよでもいけなくはないよ、烈風キャリアーか中破して置物になってることが多いしね
レベルという意味なら99でも中破大破祭りなので75あれば大丈夫かと
隼鷹がいればそれにこしたことはないけどね
【司令部LV/踏破海域】103/5-2
【直近イベ3回の踏破経験】15冬E5乙、15春E6甲
【現保有資源】 燃料56000 弾薬49500 鋼材98000 ボーキ85000 バケツ860 開発資材640
【普段のプレイ時間や頻度】仕事の日:2時間程度 休日:6時間〜9時間程
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降Lv50以下省略します。)
戦艦 長門改95/長門改70/陸奥改75
高速戦艦 金剛改二97/比叡改二95/榛名改二96/霧島改二117/Bismarck drei122/Littorio90/Roma95
航空戦艦 扶桑改二97/山城改二94/伊勢改70/日向改72
正規空母 赤城改97/加賀改114/加賀改60/飛龍改二98/飛龍改二85/蒼龍改二90/蒼龍改二80/翔鶴改85/瑞鶴改89/雲龍改50/大鳳改97
軽空母 千歳航改二90/千代田航改二80/瑞鳳改89/祥鳳改50/龍驤改二76/飛鷹改93/隼鷹改二96/鳳翔改50
重巡 妙高改二89/足柄改二68/羽黒改二94/古鷹改二81/加古改二83/鳥海改81/摩耶改二98/高雄改58/筑摩改65/衣笠改二60/衣笠改二55/
航巡 利根改二98/最上改80/熊野改93/鈴谷改81
雷巡 北上改二125/北上改二52/大井改二124/大井改二50/木曾改二99
軽巡 大淀改98/川内改二72/川内改二60/神通改二83/那珂改二65/阿武隈改二75/長良改70/球磨改77/阿賀野改70/能代改65/矢矧改75/五十鈴改二58
駆逐 夕立改二105/ベールヌイ115/時雨改二95/吹雪改二97/吹雪改二70/雪風改95/島風改78/初霜改二76/綾波改二83/Z1 zwei70/Z3 zwei70/磯風改80/高波改66/電改65/以下睦月型60〜65
その他 香取改40/明石改35/大鯨1、あきつ丸改35
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻 流星改10/天山601空1/流星601空1/天山友永隊1/九七友永隊1
彗星一二型甲以上の艦爆 一二型甲16/彗星江草1/九九江草1/彗星601空2
紫電改二以上の艦戦 烈風601空2/烈風9/紫電改二12
彩雲 5
零式水上観測機以上の偵察機 観測機6
大型電探 14号3/32号4/FuMO1
小型電探 33号2/22号改四1/13号改6
対潜装備 三式ソナー5(☆4が2)/三式爆雷3(☆2が1)/Ju87C改2/三式指揮連絡機1
三式弾 8
徹甲弾 九一式☆9×2、☆8×1、☆1/一式1
夜偵 2
ほか夜戦専用装備 熟練見張員2/照明弾3/探照灯10
艦隊司令部 有り
その他
35.6cm☆8×2/41cm☆8×2/38cm改☆8、☆5/パスタ砲改☆8、☆7/5連装酸素魚雷☆6×2、☆5、☆4×2/20.3cm2号☆4×2
改修済み装備の装備は主にこんな感じです。
設計図は0で勲章2の状態です。
【コメント】
夏恒例の大規模と告知がありましたが、夏イベは未体験なので今の状態で甲クリアは狙えるでしょうか?
これから出撃を控えて全力で備蓄に励むべきか、ある程度貯めながら育成するにはどの艦種を育てた方が良さそうか助言が頂きたいです。
よろしくお願いします。
>>948 >>951
なるほど…次に育てるなら優先的にっていう感じかな?ありがとう!
ちなみに、改二にするのを前提でってことであってる?
もし改でも使えるなら今から育てるんだが…
>>952
戦力的には大和型がないだけで、楽勝レベルの充実ぶり。
自分でもう少し伸ばしたいと思う艦を演習でまったり育成しつつ、掘りの為の備蓄してればよいかと
>>952
指摘するようなところなんてあまり無いような
強いてあげれば夜戦ができる軽巡、特殊艦くらいか
後者はお手軽高速レベリング方法がないので演習中心になるだろうけど
>>952
今までのレスをさらっとでも読んだ上での質問なの?
甲行けるって言われてる人と自分を比較したりしてみた?
ただの自慢じゃないならいくらなんでも頭使わなすぎ
牧場するレベルまで行ってるんだから少しは自分で考えようよ
【司令部LV/踏破海域】103/5-4
【直近イベ3回の踏破経験】14冬E1-E3甲、E4丙・15春全甲
【現保有資源】 燃料16000 弾薬15000 鋼材32000 ボーキ19000 バケツ495 開発資材373
【普段のプレイ時間や頻度】平日1-2時間、休日4-5時間
【上位〜8隻のLV】(※9隻目以降は必要な範囲で、未記入時は未所持と同等です)
戦艦:大和57/長門改94/陸奥改95/伊勢29/日向28
高速戦艦:金剛改二96/比叡改二93/榛名改二92/霧島改二94/Bismarck改78/Littorio68
航空戦艦:扶桑改二83/山城改二84/
正規空母:赤城改116/加賀改98/蒼龍改二89/飛龍改二88/翔鶴改92/瑞鶴改85/雲龍改81/葛城改72
軽空母:隼鷹改二86/飛鷹改83/龍驤改二76/瑞鳳改74/祥鳳改70/鳳翔改65
重巡:高雄改86/愛宕改86/妙高改二82/足柄改二81/羽黒改二81/那智改二80/摩耶改46/古鷹改34
航巡:利根改二92/筑摩改二84/鈴谷改77/熊野改70/三隈改62/最上改54
雷巡:北上改二94/大井改二93
軽巡:神通改二81/大淀改80/川内改二78/那珂改二76/五十鈴改二74/球磨改55/木曽51/天龍改43/
駆逐:島風改83/夕立改二80/吹雪改二80/雪風改78/叢雲改二77/時雨改二76/浦風改74/暁改二70/春雨改65/天津風改57/朝潮改57/響改57
その他:呂500 94/伊19 78/伊58 76 /伊168改76/秋津洲改40//明石34/香取2
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻:流星15/九七艦攻(熟練)1天山(601)2/流星改8/天山友永1/流星(601)3
彗星一二型甲以上の艦爆:彗星一二甲10/彗星江草1/彗星(601)2/Ju87C改2/九九艦爆(熟練)1
紫電改二以上の艦戦:紫電改二11/烈風11/烈風(601)2/零戦21型(熟練)2/零戦52型丙(601)1
彩雲10 二式艦上偵察機2
零式水上観測機以上の偵察機:零観8
大型電探:21号11/32号8/14号6/fumo1
小型電探:13号5/13号改2/22号9/33号4/22号改四1
対潜装備:九三ソ12/三ソ6/九四爆6/三爆3
三式弾:7
徹甲弾:九一式12/一式2
夜偵:1
ほか夜戦専用装備:探照灯6/照明弾1
艦隊司令部:1
改装設計図1勲章2
【コメント】
今回も甲でのクリアを目指して今は大和、明石、木曽、麻耶、鳳翔あたりをレベリングしているところです。設計図に関しては鶴姉妹の改二を待ちつつ余剰分はビスマルクに回すつもりです。とりあえず、大和が着任したことで純粋な低速戦艦が三隻になったので伊勢日向を改装しようと思っています。また、夜偵については余裕があれば二つ目の確保も考えています。13秋の一ヶ月前に着任したものの14春から今年に入るくらいまでプレイできなかったため夏は未経験です。開発はできていると思いますが残りの時間でどこを補強すべきでしょうか。
>>957
その資源で大和使うのはリスク高い
修理でも燃料を大量に使うの理解してる?
「大和 大破 資源」で画像検索してどれくらいの資源使うか見てみ
イベント前ながら張り付く事が難しくなかなか資材が貯まらない為、今後どういう方針でいけば良いか迷っています。是非アドバイスを戴けましたら幸いです。
【司令部LV/踏破海域】99/6-1
【直近イベ3回の踏破経験】14秋E3、15冬E5E1のみ甲残り丙、15春E6ALL甲)
【現保有資源(大体)】 燃料41000 弾薬42000 鋼材65000 ボーキ31000 バケツ700 開発資材500
【普段のプレイ時間や頻度】平日→演習と長時間遠征に派遣のみ 休日→それに+してEO海域出撃や短時間オリョクル
【上位〜8隻のLV】
戦艦 武蔵改114/長門改99/大和改81/陸奥75
高速戦艦 榛名改二96/ビスマルク改三95//金剛改二91/霧島改二84/比叡改二81
航空戦艦 扶桑改二89/山城改二85/日向改52
正規空母 加賀改92/蒼龍改二89/瑞鶴改72/大鳳改60/飛龍改55/赤城改55/翔鶴33/雲龍29
軽空母 隼鷹改二81//千歳改二60/千代田改二60/RJ改54/飛鷹改40
重巡 妙高改二80/摩耶改二76/羽黒改二70/足柄改二66/衣笠改二60/プリンツ改48
航巡 熊野改81/筑摩改二72/利根改二70/鈴谷改61
雷巡 北上改二92/大井改二70/木曾改二68
軽巡 神通改二84/川内改二76/五十鈴改二66/夕張改58/那珂改二56/矢矧改45/大淀改40
駆逐 夕立改二80/時雨改二78/ヴェル72/叢雲改二71/島風改57/霞改57/初春改55/雪風改51/秋月改50
その他 ゴーヤ改73/ハチ改61/イムヤ改60/あきつ丸改36/明石改35/秋津洲20
【主要装備と個数】
流星以上の艦攻18 流星(601)1/流星改4流星13
彗星一二型甲以上の艦爆8
彗星(601)1/99江草1/彗星一二型甲6
紫電改二以上の艦戦15
烈風(601)1/烈風8/紫電改二6
彩雲4
零式水上観測機以上の偵察機 水観2/Ar196改2
大型電探 14号1/21号11
小型電探 13改3/13号3/22号9
対潜装備 三式ソナー2、三式爆雷1
三式弾6
徹甲弾2
夜偵1
ほか夜戦専用装備 探照灯4/照明弾1
艦隊司令部1
その他 46cm4/51cm1
【コメント】
戦艦のレベルはもう大丈夫かなと思いますが、他は何から手をつけたらいいやら状態です…ご指導ご鞭撻宜しくお願い致します。
>>959
正規空母・軽空母ともに層が薄い
飛龍・RJを改二に、他の空母も70〜80までは上げておきたい
>>958
やはり資源がキツイですよね。
資源をできるだけ貯めた上で、極力大和には頼らずに攻略しようと思います。
>>959
そんだけ練度があれば十分だから適当に任務消化しつつ備蓄すればいいよ
>>957
大和型使わなくても楽勝な戦力。
むしろ中途半端に低いレベル、おそらくすんでいない46砲改修で連合艦隊では当たらないと、資材消費面も含めむしろ足を引っ張る。
せっかくの充実した戦力でクリアできても現状では掘りもままならない資源しかないので備蓄に励んだほうがいい
余力あれば夜偵2機目のための川内牧場を
>>961
それでいい
つまり今は大和のレベル上げは保留して、その分の資源を夏イベで使う他の艦に回すべき
正規空母は赤城加賀蒼龍飛龍雲龍が第一線に出せるレベルになっているので
五航戦改二がこれらで代替可能なら、ビスマルクを優先することも選択肢に入れるといい
ビスマルクdreiは連合艦隊の第二艦隊に組み込めて実用性が高いのでかなり貴重
資源貯めるのを優先した方がいいけど、演習に出すならビスマルクリットリオ鈴谷熊野川内那珂五十鈴や
Lv70台の駆逐艦潜水艦あたり
それ以下のレベルの子は夏イベで出すのは諦めるか、出してもかなりぬるい海域限定で
>>964 に追記
演習で相手に空母がいなければ龍驤改二76/瑞鳳改74/祥鳳改70で
制空権を取って地道に上げるといい
>>965
お言葉だが、どこにカットイン持ちが潜んでるかも解らず、資源も少ない人だし、演習にそれら空母を出すなら彩雲だけ乗せて、後は対空カットイン装備だけ乗っけてボーキ保護した方がいいかと思う
>>966
最小スロに艦載機載せ、それ以外のどっかに彩雲でいいんじゃないかな
RJが3、瑞鳳祥鳳が6だから全部落とされても大した被害じゃない
それなら最初から書いておけよと言われれば、その通り・・・
>>966 >>967
対空カットインでは艦戦は落とせないと聞いていたので、演習では最小スロ以外に艦戦をガン積みして最小スロに艦攻や彩雲を載せてたんですがどうなんですかね
制空権確保時は15以下のスロットでは艦戦の割合撃墜もないと思って軽空母二隻体制で運用してきたんですが…
アドバイスありがとうございます。
>>960
なるほど…>>964 、>>966 の方の意見も参考にしつつ、演習で育ててみます。ありがとうございました。
>>962
資材を消化しない程度に演習で底上げしつつ任務を消化したいと思います。ありがとうございました。
>>963
ご指摘の通り、改修は全く手付かず状態でして…今後は資材を貯めつつ、ALL30レシピで川内がポロッと出て来てくれたら牧場してみたいと思います。ありがとうございました。
演習での空母の使い方にこれがダメというのはないけど、ボーキの無駄遣いがなければOKだと思う
ボーキの無駄遣いの度合いは兵站事情による。開発が済んでなかったりするならなるべく空母は出さないように
>>968
15以下のスロットに艦戦・艦攻・適当なところに彩雲のほうがいい
これでも相手の対空射撃で艦攻が幾つか減るだろうけど、かなりボーキの消費は抑えられると思うよ
あと整備員があればMVP取らせたい艦に載せるといい
>>955
演習は軽巡と特殊艦含んで上げたいと思います。ありがとうございます。
先日の>>766 です
とりあえず飛龍、翔鶴、隼鷹の改造が終わりました
もしよろしければ大和、Italiaの編成、運用の仕方などを教えて頂きたいです
>>973
まず情報を集めて、「相手が堅い、火力が高くて金剛型では不安」という時に使う
まかり間違ってもいきなり出しちゃいけない
>>963 >>964
ありがとうございます
備蓄に励みつつ、70代の子達の練度を上げていきたいと思います
>>970 ありがとうございます。幸い開発は順調なので試行錯誤してみようと思います。
>>971
指摘ありがとうございます
ボーキの消費を抑えるためにあえて大きいスロットに整備員を置くというのもアリかもしれませんね
>>973
運用の仕方というより、資材を莫大に消費するその2艦、特に大和は基本使わないことを覚えたほうがいい。
まだ時間もあるし金剛長門のレベルを50程度まで引き上げてゲージ削り時は金剛型長門型で
とはいえ層も薄いし、各エリア最終構成のゲージ割時には投入する局面も出てくると思われるが、決戦を長引かせないように、参戦各艦のキラ付けはしっかりやること
>>976
間違い 金剛は改二に
>>973
短時間で結構lvあげたね
砲撃戦の基本だけど
1順目は、射程の長いものからで同じ射程の場合はランダム
2順目は、上から順番
ってのを理解しておいてね。
フィット砲を積んで次の編成を組んだとすれば
大和45(超長)・Italia56(超長)・陸奥87(長)・榛名改二97(長)
となって
1順目の攻撃は
1〜2番目の攻撃は、大和、Italia(前後はランダム)、3〜4番目の攻撃は、陸奥、榛名(前後はランダム)
となるのね。
大和、Italiaは育ってないので確実なヒットが望めない。せっかく育っている陸奥、榛名を上手く生かせなくなる可能性が高くなります。
極端な話
1順目
大和(ミス)・Italia(ミス)・陸奥(ヒット)・榛名改二(ヒット)
2順目
大和(ミス)・Italia(ミス)・陸奥(ヒット)・榛名改二(ヒット)
って事にもなりかねない。こんな感じになったらこっちの損害がどんなもんか想像できるでしょ?
大和、Italiaを使う場合は、他の戦艦とのlv差を気にしながら運用する事
>>974-76
ゲージ削りには出すのは控えるのが良いのですね
>>978
大和はイベントで大破したら改造しようと思って育ててましたがやはり改造してからイベントの方がいいのでしょうか
>>979
べつに大和を削りに出してもいいけど、丙ならお好きに
ただ燃料+弾薬の消費量は金剛型、長門型の二倍以上ということを忘れずに
大破後改造はいいけど改修エサがないと使いづらいぞ
>>979
改造に必要な多大な資源
>>980 の言うように改修素材
これらが確保できるならいいんでないの
>>980
次スレよろしゅう
流れ早くなってきたから、次から950が宣言後スレ立て、
に変えた方がいいと思うがどうだろう
おっとスレたててくるわ
テンプレそのままでいいかい?
次スレは950が立てるってのに変更でいいね
前回のイベ前より流れ速い印象
38cm改★6×2以外大口径主砲をほぼ改修してないから、
明日から主砲の改修に励もうと思うんだけど、お勧めってないかな?
試製砲はランカー常連だから35.6cmが6本、41cmが8本、46cmが5本ある。
了解、じゃあ次スレ指定だけ変えとくわ
>>980-81
改修エサの事忘れてました
エサはあまり確保できそうに無いのでイベントの状況見て考えます
ありがとうございます
>>943 >>945 >>946 >>947
ありがとう
隼鷹→設計図不要勘違いしてた ありがたい だいぶ楽になる
五航戦改二→忘れてた 情報待ちたいっすね
川内牧場、三式弾、飛鷹育成あたり頭に入れときます
次スレ立てた が、スレ番間違えた スマヌ・・・
限定海域(イベント)の準備・質問・相談スレ4
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1437658580/
同じスレ名が複数あると問題出るんじゃなかったか?
本スレがそれで立て直しになった
>>989
お、乙と言ってもいいのか…
>>989
スレタイわろた
でも掲示板のTOPによると、
>■重複スレについて
>過去ログに送るときに不具合が出るらしいので
>重複したら不要なスレは一切使わず立て直して下さい。
>ナンバリングミスで同一スレタイが出来た場合も立て直して下さい。
との事なので、間違った方は削除して立て直した方がいいみたいだ
削除依頼も同じくTOPの運用掲示板にある
了解 立て直してくる
連続スレ立て制限にかかって立てられない
>>994 たのむ
削除依頼は出しておくんで
やっぱり自分で立てると申すか
スレ立て行ってくるわ
立てた
ぎりぎりだったな
限定海域(イベント)の準備・質問・相談スレ5
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1437660222/
>>996
おつおつ
間違った方も既に消えてるな、削除人仕事はえー
なにはともあれどちらも乙さま
>>996
今度こそ乙
1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■