■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
スマフォ・タブレットで艦これ
-
環境依存がけっこうきつそうなので情報交換でも
-
アンドロイド5.0 ZenFone5(5インチ) atom
ドルフィンブラウザ ジェットパックがおかしいのかログイン画面にすら到達しない
FireFox フラッシュインストールしろといわれる
FireFoxBeta か♪ん♪こ♪れ♪ まで進むゲーム開始すると落ちる
FlashFox 不安定。たまにか♪ん♪こ♪れ♪ まで進むが、ゲーム開始すると落ちる
Photon ゲームできるが時間おかしい。タイムゾーンの設定が見つからない
-
アンドロイドは対象外
-
Android4.4.4
HTL23
ドルフィンブラウザで問題なく動く
-
艦これ用にしようと思ってWinタブ買ったけれど
結局(立ち上げっぱなしの)自宅のPCをTermViewerでリモートする方が
いろいろと早いしはかどることが分かって
だったらAndroidタブでも良かったかなということにさっき気づいたところだ
-
帰省したときとかに遠征回せれて、あわよくば演習もとおもったんだが
アンドロイドでここまで動かないとは予想外だった
>>4
ドルフィンのバージョンいくつですか?
-
Surfacepro3結構快適やで
-
FireFox系はアドオン入れなきゃいかんのじゃなかったか?
-
Winタブか遠隔操作でおわり
泥タブ等は同上
-
>>6
11.4.10JP
-
あとadobe flash player 11.1もいれてある
-
専ブラ使えないのがね…
結局リモートデスクトップが安定
ただし通信料が(スマホ)
-
Androidで直接動かせば通信そんなに使わないけどね
今確認したら一週間で500MBしかいってなかったわ
-
NEXUS7 2013
ver.5.0.1
ドルフィンブラウザで動作。
艦載機飛ぶとき少し処理が重いくらい。
正規で動くwinタブほしい。
-
FireFoxBetaのバージョンアップしたら、フラッシュ起動せんくなった
-
うかつにアプリとOSバージョンアップはするものではないのですよ・・・(経験者)
-
safari無理なのか・・
-
htp://imgur.com/wUBDjmc.jpg
-
>>18
ブラウザとフラッシュとOSのバージョン教えてくだちい
-
>>19
ドルフィンブラウザ 艦これ で検索してみ
最新Lollipopでも動いてる
-
>>19
つhtp://imgur.com/xQaLA5Z.png
htp://imgur.com/vwQnd6f.png
-
5.1.1で快適艦これライフ
遠征はもちろん
キラづけや5-4周回もこなす
ただモバイルバッテリは必須…
-
ドルフィン試してきた。
フラッシュは同じ。ドルフィンが
11.4.10
泥が4.1.2
問題無く動いたわ。
-
フルHD液晶でかんこれできて動画も一緒にじゃないけど見れるタブレットPC手に入れようとしたらかなり金額行くかな?
-
泥OSでドルフィン使うなら本体は2万前後で済むんじゃないかな。
winOSは高い(絶望)
-
泥が低コストでいいか〜
かんこれの為に買うのにかんこれのためにかなり高いもの買うのもまた考え物で困ったな
-
窓タブでも8インチなら2万前後で国内向けの正規品いけるよ。
手元においとけるから朝方の演習などは飯食いながらとかでも出来ちゃう。
問題は他に使い道がほぼ無いこと・・・
-
う〜ん…それなら頑張って高めのいこうかなぁ
上を見たらきりが無いから上限は決めとこ
-
2万弱のwinタブでも艦これ出来るし動画も見れる
それで不満に思うことがあったら高いの買えば良いと思う
winタブは実際艦これ以外は意外と不便艦これもタッチ細かい所は不便だけど
まだ使えるって感じだよ
-
2万位の使ってる人結構いるのかな
タブレット買ったことないからまずタブレットのこと知っておかないといけなさそうね
-
ごめんあげちった
とりあえず2万程度でも問題ない と
あとは自分なりにもうちょい調べてみるわ
サンキューだぜ
-
ASUSのVivoTabならwinタブでデジタイザもあるし19800円で買えるとこもあるからオヌヌメだおw
-
糞転売屋が買い占めたせいで今は3万近辺しかないでしょ
2万近辺で探すならドスパラとかAcerしかないと思う
-
一切処理オチしないタブがありゃなぁ
-
え?先月買ってきたんだけど
akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/702/224/html/15buy5.jpg.html
-
>>35
R80TA-DLPS=L80TA-DL32Sなのかな?
R80TA-3740Sの時と同じメーカー在庫処分だろうし買えたのはラッキー
-
てかソフやツクモが同じ価格帯だったから売れ残ってたよ
-
ひと月前の特価品貼られてもなぁ
-
もう定価で買えないだろうし次いってみよう!
-
こういう2万前後のがもっと出てくるとは思う
h ttp://www.pc-koubou.jp/goods/1185281.html
-
2万辺りで買うようなおもちゃじゃないんだよなぁ
こんなごみ1万程度じゃなきゃ無理
Winのタブなんて使い道なくてそもそも売れてないんだからもっと安くしろってんだ
-
ASUSみたいに処分しない限りは厳しいだろうなぁ
次があるとしたらスタイラスなしモデルの奴・・・
-
ってかエロゲがめちゃ捗るよ!
-
Windowsが動いてフルのOfficeが動くってだけで十分使い道あるんだよなあ
赤札天国とかで売ってる中華タブなら1万程度で買えるぞ、
ホントにゴミみたいなスペックだが、似たスペックのWDP-71で艦これ動くようだから動きはするだろう
-
結構、アンドロイド+ドルフィンで動いてますね
うちのは外れか…
-
初代ギャラクシーTABでも何とか動いてるからアンドロイドのVer次第かな
ちなみに4.4.4入れてます
-
Officeが動いてタブの使い道があるような奴ってマジで滅多にいないと思うわ
仕事でならノート使うよね
自宅でならノートかデスクトップ使うよね
全くもってどこに需要があるのが謎なものがWinタブ
-
ノートみたいな糞重いものをデカイ鞄で持ち歩くとかアホだろw
-
泥でやりたいけどBANがこわい
-
艦これが泥を公式サポートしてるならみんな泥タブ買ってるよな
-
泥はFLASH遅いしそのうち動かなくなるから緊急用
-
iPadで出来ればねえ
-
ipadはリモートでやってるな。骨董品になりかけのipad2でも十分役にたってる。アプリストアで怪しいのあるけど、どうなんだあれ。
-
バッテリ持ってくれればなんでもいいや
-
iphoneもchromeのリモートデスクトップで問題なし
-
泥でやっててBANなんてあんの?
-
ドルフィンのベータがアップデートされたので入れてみた
ジェットパックは同梱されてない?ようで通常のブラウジングは超安定
(俺環ではクラッシュしまくってた)フラッシュもNHKラジオニュースでは動いてるが
ウェザーニューズは動かず、艦これも・・・・
Zenfone2(5インチ海外版) アンドロイド5.01 ドルフィン11.5.0beta フラッシュ(ハック版)
-
シ-ふぇすたのしみ
-
bay trailのWinタブでも何ら問題なく使えてる
Androidエミュも動いてるがさすがに同時は重い
cherry trail出たらもう1台買ってみたいな
-
リモートはもっさりしすぎてストレスたまる
やっぱり直で動かすに限る
-
ずっとiphoneでTeamViewer使ってたけどLTEにしたら遠征のみなのに4日で2G使いよった…
それ以来、常に3G設定にしてるという悲しい現実
寝坊して朝の演習が終わらせれない時は昼休みスタバwifiのお世話になってます
-
風呂に浸かりつつジップロックにいれたVT484で艦隊指揮
これぞ至高
-
防水は水洗いできる利点があるよな
ぶっちゃけタッチパネルって汚いし
-
こまめに拭けよ!
-
電源オフにして軽く濡らしたティッシュで拭いてるわ
-
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150615_706954.html
1万円のWinタブ出たぞ。
ただ、1,024×600ドット表示対応7型IPS液晶ディスプレイだから
モダンUIについてはWin8.1だと仮想的に1024*768表示して無理やり使うことになる
Win10では対応してくれるようだが
-
>>61
NetLimiterオススメ
-
>>66
そもそもそれメモリ1GBしかない
特価でもないのに1万前半以下の格安Winタブは大体1GB
2万以上のは大体2GB
-
1GBでもそれなりに動くことは動くんじゃない?
あくまで出先で遠征回す用ならありな気もする
-
メモリ1Gは何もできないと思ったほうがいい
ブラウザ立ち上げて動画見るだけで普通にカクツきはじめる
-
RAMが4GBのWinタブ出るやん
4GBあればよゆーよゆー
-
1Gで艦これしつつ動画見てもカクツイたりはせんよ、モダンUIだと動画アプリが裏に回った時に落ちたりするけど(
艦これだけなら問題なく動くし、他の事もタブでできる事は大抵できるね。・・・マルチタスクさえしなければw
-
Winタブなんて買うのはただ金をドブに捨ててるだけ
安物買いの銭失いばっかする奴はどうにか理由つけて買いだみたいな事言うがな
-
winタブの何がダメってバッテリーの持ちだよ艦これやったらあっという間になくなるぞ
-
どうにか理由つけてって、艦これやるのが理由だよ
-
>>73
リモートじゃないと艦これできない端末のユーザーかな?
-
ノートより遥かにマシだべ
-
艦これが正規の方法で動くタブはWinタブしかないのに何言ってんだ馬鹿か?って感じ
-
リモートって家でPC付けっ放しじゃないといけないんだっけ?
電気代…
-
安い低消費電力ベアボーンでも鯖に使えばいいよ安タブと合わせて4万行かない上に出てる1万タブなら3万で揃う
-
3万でWinタブ買ったほうが動き良さそう
-
リモートの良いところは通信エラーがないこと
外でモバイル回線使った方がサクサク動くけどね
イベント海域ボスとかモバイル回線でやりたくないわ
-
外出さきじゃあ、デイリー/ウイークリーの消化と遠征だけだからなぁ。
simの入るwinタブ980円のMVMO-SIMでやってるけど、そんなにストレスない。
-
>>78
艦これの為にWinタブ買うとか何言ってんだバカか?って感じ
実際頭悪そう
-
ここをホームと思ってるのかもしれないが、思いっきりアウェイ
-
遠征だけならドルフィンブラウザで十分だな
まあリモホでもドルフィンでもあっという間に通信上限になるからwifi 環境なければどっちみち遠征プラスアルファしか出来ない
-
MDSMAはどうなんだろね。ちょっと興味有る
-
madosmaは通常動かないはず
-
WPはflash使えないからね。WindowsRTは使えるんだけど。
-
スマホ、タブレットで艦これってスレなのに、艦これの為にWinタブ買うのはあかんのか?w
-
あれ、WPはflashって使えなかったのか
確認してなかったなwww
-
駄目だ最近プカプカ丸から先に進まない
何が悪いのか
-
たかが3〜4万の買い物で馬鹿にしてくるとは
-
何かの宗教なんだろう、無自覚カルトの恐ろしさよ
-
かと言って、3〜4万をたかだかと言って煽るような人間にもなりたくない
-
いやたかだかだろ
働いてないのか?
-
いや〜キツイっす
3〜4万をたかだかと言えるほど給料もらってないわ
-
別にここWinタブで艦これやるスレじゃないからね
大抵のやつはIPADかアンドロタブなわけでそんな中でWinタブがゴミといわれても仕方ないでしょ
タッチ操作に特化されてるOSじゃないし艦これだけやるやつのが少ない
3〜4万も出さずに出来るのに「たかだか」とか言えるのは無知でただの情弱なだけでしょ
-
俺はwinタブ使ってるが3〜4万なんて中途半端なwinタブは要らないと思ってる
艦これやるだけなら下限の中華タブで十分だしあれもこれもやりたいなら
サーフェイスプロ買えば良いし
アンドロイドタブも持ってるが初代ギャラクシーTABをキットカット化した奴と
ドルフィンブラウザでおそいながらも動くしちょっとやるには十分だ
これなら数千円とちょっとした手間で出来る
-
ロリポップをキットカットにダウングレードしたいわ
-
やたらとWinタブを貶したがるやつ(おそらく同一人物)がいるけどビル・ゲイツに親でも殺されたのかな
-
動画みながらやりたいが両方見ていられる解像度となると艦これのほうが恐ろしくタッチし辛くなりそう
-
winスマホじゃ動かないと聞いてがっかりした
-
だからwinスマホじゃフラッシュ動かないって
-
各ハードで艦これやる方法が分かれば、それでいい。
どのハードが優れてるかとかどうでもいいじゃん。
-
好きなもん使え、勧めても押し付けるな
おわり、ハイおわり
-
とりあえず誰かSurface3のレビュー頼む
-
スペック高いから欲しいが
値段も高いな
でもほしい
-
買ったけどほとんどカクつかなくて快適だよ
完全勝利の表示とか開幕航空戦で一瞬カクつくくらい
-
>>109
おおサンクス
迷うな
-
RDPだと366MB/dayや1GB/3day制限があるからな
茸はかなり緩くなったけど、庭は3GB/3dayで用心が必要だし禿は論外
MVNOだと更に別枠があったりするし
-
俺の環境はwinタブ acer w4-820
2,3万あれば買えたけど今じゃ型落ちかな
hdmi繋げられるからタブレットとしてもデスクトップとしても使えるから便利
cpu使用率は艦これ使用時30〜70%が平均で、リザルトの花吹雪で100%になる程度
メモリ使用率は70%くらいになるな。長時間やると熱い重いで手や腕に良くない
-
どんなにいいものを買ってもカクつく時はあるんだな…
-
3万前後のAtomのタブより上になると10万くらいするからなあ
-
surface3について追記
高難易度の海域とかだと戦闘の処理が重くなるらしく、4-5とかいったらかなりカクカクになった
オリョクルとか1-1キラ付けは全く気にならない具合だからデイリー専用機にする
-
そりゃatomだからね
中華タブと処理は変わらんわ
-
画面がでかいだけ解像度で不利じゃね?w
-
CPUよりも画面の解像度だと思う
等倍表示だと艦これの画面小さくなるから150%に拡大したりするとその分CPUに負荷がかかって重くなる
-
スマホでやりたい
パソコンだとめんどい
-
アンドロイドなら簡単に出来るだろ
-
泥で一番使いやすいリモートアプリって何
-
使いやすくてデータ通信量低いのはLogmein
けど有料になってしまわれたから今はchromeのリモートアプリ
-
surface3で220%表示で艦これやっててCPU負荷90%くらいだったけど
>>118を見て等倍にしてスワイプで拡大したらいいことを思いつきCPU 負荷60%まで下げれた
カクカクましになったし電池持ちよくなったしありがとう>>118
-
flashフルスクリーン化する拡張機能じゃあかんのか?
-
泥で火狐を使ってみたがちょろめのリモートよりサクサク動いてるしオススメ
電池消費はあれなので複数台またはバッテリー持参しないとダメ
-
泥のドルフィンブラウザで艦これやってみたが結構ぬるぬる動くな
フラッシュプレイヤーの導入が少しだるいが全然使える
-
You BAN!
-
>>125-126
狐も海豚もflash動かないうちのZenfone・・・・・
-
>>128
俺のも動かないぜ!
なお諦めてwinタブ買ったがタッチ操作考慮してなさすぎて無事憤死
iOSとAndroidにはタッチ前提のタブとしては完成度が違いすぎるね
-
winタブ使ってるけどタッチ操作で特に不便はないなあ
どこら辺がダメなの?
-
>>130
まあある程度なれし、他のタブメインに使ってたってのもあるけど
ソフトがタッチで使い難い&デスクトップに飛ばされるのがあったり
チャーム、戻るアクションが使い難い
タッチ判定がシビアな物が多い
ちょい中途半端な感じで煮詰めて欲しい
-
winタブでタッチ操作不便ないとかいったいどんなソフト使ってるんだよ
出来ればマウス最低限タッチペンないと厳しいわ
-
タッチペンいいよな
百均の使ってるけどかなり使いやすい
-
え?
-
zenfone2にドルフィンのVersion: 11.4.15_X86 (505)
やっぱフラッシュ自体動かず
-
ドルフィンの設定きちんとやってる?
-
ドルフィンの設定じゃなくて、ただ単にFlashを入れてない可能性が高いんだが。
ドルフィン単体入れて終わりとか思ってるんじゃね?
後、個人的にはタッチペンより、開発者向けオプションを開いて「タッチ操作を表示」をオンにした方がやりやすいわ。
人によってはウザイかもしれんけど。
-
flashはハックドもadobeのも試したし設定もjetpackon、flashiゲームモード
リファラーかなんかはデスクトップにしてるけどダメだった。
ドルフィンのX86版で相当期待したんだけど
-
atomだとダメなんかね
-
艦これはAtomタブでも大丈夫だよ。多少処理落ちしてるかもしれんが私には気にならないレベル
他所の話になるけど、今は亡き城プロは戦闘がもたついて実用性にかけるレベルだったんで、
RTS要素のあるゲームは内政コマンドしか出来ないと思ったほうがいいかも。
-
いやアンドロイドでのatomの話
スナドラで動くソフトでatomだと動かないとかあるからドルフィンのフラッシュも
そのたぐいなのかなと
winタブのatomは動いて当たり前だわな
-
うちのatomタブ(Android)だとFlash自体は動くね
ただプカプカ丸から進まなくなる問題がある
-
Androidでatomは買うやつのがアホ
-
s800でも航空戦や雷撃で重くなるからな
-
Nexus7+flashfoxでときたましばらく止まるのは、どうにかならないものだろうか。
それと改修工廠以外は快適で文句ないのだが。
-
appstore見てたらPhotonXとかいうブラウザもあんのね
そもiPhoneの小さい画面であんまやる気もしないけど
-
>>145
2012ならRAM1GBだからどうにもならん
-
Zenfone2
海豚 フラッシュ起動せず
firefox フラッシュ起動せず
flashfox 起動するけどプラプカで止まる
photon ゲームできる(時間表示だけおかしい日本時間じゃなく世界標準時みたい)
-
Atomは話しにならん
-
ですよねー;;
-
>>137
あの機能はこういうときにつかえばいいのか!
これは良いことを聞いたぞ
-
>>147
こちら2012で、確かに処理能力的に型落ち感が否めないけど、
自宅PCを母艦にchrome remoteで問題なし
ドルフィンだ何だと苦労してたのが馬鹿馬鹿しくなる
-
リモートだとスマホでも余裕だからな
通信量の問題はあるけど
-
リモートもドルフィンで動かすのもそんなに通信量って変わらない気がするんだが
それよりリモートはやったこと無い人にはハードル高く感じるんじゃ無いかな
PC付けっぱなしを嫌がる人も居るし
-
通信量段違いだそ
リモートはやばい勢いで通信量食う
-
>>154
全然違うぞ・・・
リモートで一日艦これを遠征だけやったときと
ドルフィンで直接LTE回線で5-4周回を含む通常のプレイをしたときだと
前者は余裕で100MB突破したけど後者は突破しなかった
正直街中のwifiでも使ってないとやってられない
仕組み上しかたないとわかってはいるがこの差はでかいぞ
-
chrome remoteが通信量バカ食いしてるだけじゃないかな
Real VNC使ってるが画質とか弄ればそれほど食ってないんだよ
ホストの表示モニタによっても違うしね出先だから音出なくても問題無いし
今となっては艦これではマイナーな接続ソフトだろうけどサクサク動くし
-
すまん
これTeamViewer使ったときの話
chrome remoteでもやっぱ使うのね
-
RealVNCって聞き覚えがあると思ったら昔使ってたソフトだ
艦これやる前から使ってたけどTeamViewerが出てからこっちばっかりだな
もうタブレット買ったからどっちも使わんが
-
chrome remoteは通信量多いのか
でも、あれは導入がとても簡単だからな
-
ちょっと前は解像度と色いじれて只で手軽なログメインとかいうのがあったのにな
-
ドルフィンで遠征出し直しだけなら
10MBくらいの消費だしなぁ。リモートだと制限超えそう。
-
クロームリモート最近使い出したけどデータ使用量見たら
遠征しかしてないのに即行で1位に抜きん出てて笑ったよ
リモートはタブレット買うまでのつなぎだなー
-
Photonで何故か出来なくなったからドルフィン使い始めたがサクサクだな、最初からこちらにしとけば良かったよ
-
なに、俺の唯一の希望のphotonが死んだのか・・・
-
>>165
雷のマーク押してもアップグレードしか表示されなくなったよ
まぁ毎回広告入って煩わしかったし動作もっさりだったから、変わりの見つかって良かったよ
-
長文失礼
NetBalancerという、アプリ単位で帯域制限するツールがあるんで
それでTeamViewerの帯域を制限する運用を始めてみた
今朝は80KB/sに制限したら遅すぎて使い物にならなかったので
帰ってから150KB/sに設定変更したらまぁまぁ使えるレベルになった
んでついでにChrome Remoteも初めて導入したけど、こっちは
100KB/sでも十分実用の範囲、120KB/sならかなりヌルヌル動くので
こっちに乗り換えることにした
数日はTeamViewerと併用して、もしChromeで繋がらなかった時には
TeamViewerで繋げられるようにするつもり
それと、特に電源入れっぱなしはやっぱり電気がもったいないので
自分はタスクスケジューラにスリープからの自動復帰も入れてる
会社で昼休みが終わる時に手動でスリープにして、夕方仕事が終わる時間に
自動的にスリープ解除→遠征を出し直すという運用
ちなみにTeamViewerは帯域制限しない状態では少なくとも300KB/sは
使っている模様
おおざっぱに3秒で1MB、10秒で3MBってとこ
それぞれの回線にもよるだろうけど、参考になれば
-
電源つけっぱが気になるならマジックパケットっていうかWake on Lan使って
必要なときに起動すればいいんじゃないスマホからも出来るでしょ
起動しないときもあるからつけっぱが確実だとは思うが
-
追記
スリープに入った時点でアプリの通信状態が切れる可能性あるから
スリープからの復帰後にアプリを起動するタスクも入れた方がいいかも
(うちでは入れてる)
それと通信量に画面解像度が影響するかは分からないけど
うちでは普段1920*1200、外出して外から操作する時は800*600に
アプリで自動的に切り替えてる(これもタスクスケジューラ)
800*600ならIEで75%の表示倍率にするとちょうど良い
-
>>168
ああ、それは知ってるけどマジックパケット送信出来るアプリが見つからなくて諦めた
うちは常時繋ぎっぱじゃなくて寝る時なんかは切ってるから毎日IPアドレスが変わる問題もあって
面倒くさいからもうこれでいいやとなったのね
-
>>170
androidならWolで検索するといっぱい出てくるよ
iOSだとRemoteBootってのが有名だね
-
ルーター接続じゃなくPC直に繋いでるのかな
IP変わっちゃうなら無料DNSサービス使うのも手だけどね
-
>>171
すまぬ、言葉足らずだった
「自分が要求する要件を満たすものが」見つからないってことね
毎日のようにIPアドレスが変わるから、IPアドレスに依存しないものが欲しかったけど
WOLの仕組みの問題でこれは無理っぽい
DDNS登録する手があるのも知ってるけど、そこまでするのも・・・なのでやってない
とは言え色々教えてくれて、どうもありがとう
-
>>173
いえいえこちらこそ釈迦に説法で申し訳なかった
でもここに居る知らない人に調べるきっかけにでもなれば良いかなw
-
ドスパラのwinタブって快適に動作するのん?
-
>>175
9インチ使ってるけど問題ないよ
ドコモのテザリングでの使用も問題なしでした
-
>>176
9インチってーとこれであってる?
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime/3/383/5183/0/
-
スタイラスも使わないでタッチ不便とかあほかと思う
-
>>178
どうした急に
-
>>175
一番安いの使ってるが問題ないな
ただwifi掴むのかちょっと弱いかな
-
>>177
遅くなりましたが、それで合ってます。
セリアのタッチペンMR-24で使ってるけど便利です。
-
>>180
ありがとう、wifiの掴みは弱めかー。自宅のみで使う予定だけどなんとかなるかなぁ
>>181
同じくありがとうねー、タッチペンもあったほうが便利っぽいなぁ
-
>>182
後ドスパラタブに限ったことじゃないが安タブはバッテリーの持ちが凄く悪いよ
艦これやるだけでも見る見るバッテリー減るからね連続で3時間は出来ないと思う
-
ここ連日の暑さで分かったことだけど熱にも弱いね
50℃ぐらいになると処理落ちしてアニメーションがカクカクになる
日中炎天下の中使ってた俺が悪いんだけど
-
過熱で処理落ちだけならともかく、Li-ionバッテリー破裂には用心しとけよ
-
そりゃ冬場でも背部が熱くなって動作がカクつくことがあるからな
炎天下じゃムリだろう
-
破裂のまえに妊娠みたいにふくらんだりするからな怖い
そんで爆発したり発火したりする事例まであるからな
夏は特に要注意やで
-
破裂を察知したら投げ捨てて投げたほうと逆方向に頭を向けて伏せる
爆轟にやられないように耳は両手でふさいで目はギュッとつむり口をしっかり空けておこう
-
Nexus9+ドルフィンブラウザでほぼ遅延無く動いてます
モバイルルータの契約特典で安く買えましたが普通に買うと
少し値段高めなのが難点ですね
-
外出でタブレットを忘れたので
スマホdignoTにダメ元でフラッシュと
ドルフィンインストールしたら
笑うぐらいサクサクなんだがBANされない?
-
>>190
やめとけされるぞ
-
垢BANが怖い人は泥で艦これやらないほうがいいと思ふ
-
banされてもいいなら
-
遠征だけ見逃して
ダメ?
-
無〜微課金はBAN重課金はスルー
商売だからね
-
BABANBABANBANBAN♪
-
推奨環境じゃないってだけで、特にBANされる理由はないんだが。
-
15000円は課金してる
BANスルー?
-
やってたけどBANされてねーわ
推奨環境以外アウトならwin8以降もオペラなんかもアウトになるしな
-
そろそろwin10もでるからな
対応しっかりしてるところはIE11はおkだけど新型のスパルタンはNGとか告知してるみたいね
いまは名前かわったんだっけ
-
Edgeだったっけか
個人的に最近のMSの出すものあんま良いイメージ沸かないしChromeと火狐で間に合ってるし当分様子見かな
WPも8も期待裏切られたし
-
Macよりはええやろ
-
>>199
Win8はXPと入れ代わりに、とっくに推奨環境入りしてるぞ
>>200
MS Edge非対応を公言しているのは、大抵がActiveXプラグインを使っているところ
組み込みのPDFリーダーとAdobe Flash以外はプラグインが全滅だからね
-
俺んちからだと、未だにXPがいて8は表示されてないけどな
-
難しい話理解できない阿呆ですが艦これプレイするためだけにオススメのWindowsタブってなにがいいですかね
RAM2GB
エイサーかエイスースで予算は2万で秋葉原で中古を購入しようとしてます
-
難しい話が分からないなら、店員に聞く事をお奨めする。
-
わからないなら中古はやめとけバッテリーがへたってる
-
バッテリは確かに中古は怖いな
というかアキバなら店員に聞けばガチで相談にのってくれるやろ
向こうも提督かもしれないし
-
Office抜きのやつならその程度の値段あるだろ
-
Winタブはここ数年、「新製品の価格下落」が激しいから
2万で中古を買うのと新品を買うのと、スペックはほとんど変わらないのが実情
スペックが変わらない以上、リスクがある中古を買う意味はあまりない
実は秋葉原って、店舗に置いてある中古の在庫ってあんまり豊富じゃないし
ただ、気軽に秋葉原まで行けるところに住んでるなら、
とりあえず手頃な中古を買って使い倒して不具合が出たらすぐ持って行って交換してもらう、
ってのを何度も繰り返せばアタリを引くこともあるだろう
ちなみにドスパラ中古フロアの店員さんはフツーに提督だった
-
㌧です
ものは試し感覚で中古慣れた&バッテリーがへたったら新品購入しようとしてます
秋葉店員さんも提督が多いのですね
相談してみます
-
こんだけ言われて中古買うんかいw
-
人に聞くときって自分の考え決まってて後押しして欲しいだけなんだよな
日進月歩のタブなんて中古買うなら5000円位までだわ2万も出せば同等以上の新品買えるんだし
-
安いからとかいってAtomZ530の買ってきたりしなければ死にはしないだろう
-
でも実際中古で5kだとどんなのが買えるんだろ?
まぁ新品にしても予算2万って微妙よな
ドスパラの8インチのなしなし構成か中華タブくらいしか実質選択肢なさそう
-
男は黙ってsurface
-
pro4が出るまで待て
今は時期が悪い!
-
サーフェイスもプロじゃないと中華タブと基本変わらないからな
-
低スペックでも動くようだし、どんなのでもいいんじゃね?
-
ASUSはACアダプタがすぐ逝かれる。
ZENBOOKも、Nexus7も、1年持たなかった
-
でもasus無料でアダプターくれるよね
俺3個もらったよ
壊れ過ぎには違いないがw
-
いろいろROMったけどやはり中古で購入して様子みて必要なら新品で購入します
いろいろ情報㌧です
-
見える。様子見とか言いつつ、多少の不満があってもストレス溜めつつ結局壊れるまで使ってしまう222が。
うちの艦これ専用の中古ノートもボーナス出たから買い換えようと思いつつ、なんだかんだで使ってるしな。
-
SONYのtap21でやる勇者とかいないん?
-
最初のギャラクシータブをキットカット化してドルフィンブラウザ入れた環境でも動くからなサクサク感は無いが
-
低スペックでこれはきついと思ったのはF-07cだけだなD4とかでもまぁそれなりに動いた。
-
未だにガラケーな情弱なんだけど
タブレットを買ったとして
外出先で一日に合計一時間くらい艦これやリたい場合
どうやってネットに繋げばいいの?
-
セブンイレブンがローソンなどコンビニ系
俺はそのうちバカバカしくなってポケットwifi契約した
月3000円ぐらいで超快適
-
モバイルルータ系のものがないとwifiを探す羽目になるし電車で移動中に遠征出しなおしたくてもできない
駅には設置されてるが停車時間内にはまず出し直しはできない
ゆるーく出先でも遠征出しなおしたいとかだと事足りるけど
ガラケーでも月300円くらいでキャリアのwifiスポットを利用できるので
お試しで使って見て微妙だったらMVNO等の検討をするみたいな感じでいいんでない
-
>>227
・モバイルルータを契約する
お試しでならこれ
よくわからんなら価格コムいって探してみたら大体今の相場がわかる
・SIMぶっさし型
simぶっさし型ならMVNO当たりを契約するとお値段的にもお試し的にもグッド
・街中のwifiスポットめぐりする
とりあえずあたりハズレが結構ある
安定してなかったり時間帯によっては混雑してたり
行政系、鉄道系、コンビニ系などさまざま
上のモバイルルータとかMVNO契約時にオプションでついてきたり入ったりするタイプもあるぞ
あと田舎より都会住みならこっち
・ガラケーを捨てる
ガラケー捨ててMVNOのスマホにしてテザリングとかしてもいいかも
俺は今これ
月間972円なり
健闘(検討)を祈る!
-
とりあえず、街中のwifiスポットを当てにできない程度にうちは田舎みたいだw
モバイルルータとMVNOも調べてみるわ
ありがとう
-
ガラケーでもリモート出来るから遠征とか軽くやる為ならタブレットはいらない
頑張れば一通りプレイ出来ないことはない
-
え?ガラケーでやるってf-07c限定じゃね?
-
f-07cの機能が何なのか知らないけど基本的にどの機種でもできる
下準備はそれなりに必要だけど企業使わないから無料
-
謎のMVNO推しだな
-
ガラケーって折りたたみやスライド式とかでテンキーがついてる奴のことだよな?
-
ちょっとググったらやり方出てたわ。こんなこと出来るのかすげーな。スマン
-
携帯電話IP接続サービス(iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ)でネットに接続するタイプのテンキーボタン付き携帯電話
-
そういえばリモホで自宅PC つけっぱの人は待機時模様替え画面にしておくといいぞ特にローエンド使ってる人
-
艦これは海外からできないんだっけ?イベント開始時期にタイ行くんだけど、リモートデスクトップなら行けるよね。Windowsタブレットで直接はためなんでしょうか。
-
そんなあなたにインターリンク
-
>>235
MNOは通話に関しては安くなったけど、通信はデータプランの改悪などでイマイチだからね
3G契約でのテザリングなんて自殺行為だし
-
つっても艦これのためにキャリアのデータプランというのも高いしね
よっぽど外でやるならまだしも1時間位ではな
-
今日秋葉行って中古5k〜20kのWindowsタブ購入します
で、最終的にお勧め端末なんですかね?
艦これ課金最大金額になるかも
-
ここの住人にあれほど新品買えって言われてるのにそれでも中古買うならオススメとか無いわ好きなの買えばいい
-
中古なら予算内に収まるものを買うしかないのでアドバイスしようがない
-
20Kなら中古じゃなくても新品買えるだろ
-
オススメ vaiotap21
-
SurfacePro3やな
-
新品で20k以内ってなにがあります?ドスパライ以外で
勿論新品も視野に入れてます
-
miix2.8オフィス無し
-
>>251
㌧です
尼レビュー見たら情報管理が危ないと言うことでクレカ登録して課金してのですが大丈夫なんでしょうか?
クレカ情報漏れますかね?
-
不安なら自分でAmazonギフト買って使えばいいんじゃね?
-
miixはアンチかよってくらいネガキャンしまくるやつが湧く機種
自分の個体は不具合全くないけどハズレ個体引くと大変
-
単にAmazonが去年あたりタイムセールでバラ撒いて購入者が多いからでは
でハズレ引かされる奴も増えるという
-
Miixは法人向け大和ThinkPadと違って、Lenovoの低価格帯クオリティだからねえ
特に、フレキのアセンブリ精度が悪くてタッチパネル無反応の持病持ち個体が多い
-
殻割りして挿しなおしたりテープで補強すると解消されるけどそこまでやらない人多いしね
-
ドスパラ中華タブ普通に使えるのにな
ドスパラっていう言葉に拒否反応する人多そうだ
-
だからvaiotap21にしようぜw
-
秋葉着いてウロウロしてたBUYMOREでケイアン新品¥17.800にしようか悩んでる
KJT-80W
-
実況みたいな事やるより事前に調べておけばいいのに
-
おっええんとちゃうか、授業料になるかお買い得になるかは知らんが
>>261
現場でスマホで調べませんか?(震え声
-
コムも尼も口コミなし
まぁ、安いし入門としては良いかなぁと
1年保証あるし
-
それは安くて入門用じゃなくて安いバッタモンです
安い入門用は27000くらいで売ってる聞いたことあるメーカーのです
-
ドスパラがダメで恵安なら良いってのもよく分からんけど
8インチの格安Windowsタブレットなんてどれも似たり寄ったりのスペックだし好きにすればいい
-
KEIANならドスパラの方がまだマシな印象がある
いやドスパラはドスパラでやらかした過去があるけど
-
ドスは修理に数ヶ月かかるって口コミであったし
物試でケイアン購入したった
㌧
-
KEIAN不良の山ってニュースとか知らんのかw
-
安かろう悪かろうの典型だよね
外で調べようとしても色々大変だから家でじっくり調べてから買うわ自分なら
-
修理対応の悪さならKEIANも人後に落ちないんだけどな
-
まぁ、艦これの為だけだし
エイサーもエイエースも似たようなサポート対応だし
試しと自己納得するし
officeソフト当たり前だけど不要だしね
-
KEIANつかJetwayのOEMか
AM2/2+時代に激安マザーでお世話になった人もそこそこ多いんじゃね
台湾系でAcer傍系でもあるし、中華タブよりはいくらかマシのような
-
KEIANならNTT-Xストアの方が約1000円安かったなw
-
>>273
それって通販だろ?
帰りにセットアップして艦これプレイしたかったし、明日から外出するからそのときにプレイしたいから秋葉原の実店舗にした
-
ドスパラとKEIANのタブでは信頼性どうのこうの言う以前にストレージが16GBと32GB[って違いがなかったっけ?
まあデジノスにもも32GB版あるけどそうすっと予算オーバーだろうし恵安チョイスは仕方ないんじゃね
HP見たらドスパラ明後日Win10の9インチ版が限定100個1万円なんてやるんだな
昼に事前予約でAM0:00〜1:00に受け取りとかどう考えても無理だけどw
-
社会人にはムリゲーッス(´д`|||)
-
今更ながらWindowsタブってケーブルで繋いでもデータのやり取り出来ないんだな
大容量のデータはmicroSDでって…子機として使うって発想がMSにはなかったのかね
-
どれくらいのデータサイズを想定してるかわかんないけど、共有フォルダ作ってそこで管理すりゃケーブルすら不要だよ
数GB単位だとSD使った方が早いかもだが、抜き差しの物理的な手間考えたら変わんないだろうし、
て言うか数分放置すれば済む話だから有線接続なんて使ってないなぁ
-
数GB単位だよ
小さいファイルなら共有簡単だけどデータでかくなるとね
-
タブは結局PCだからね、PCだって直接2台繋いでデーターやり取りしないだろ
素直にLAN 経由すればいいだけ
-
どんな手段でどういう形でなんのケーブルでつないだんだw
-
外付けHD経由でやればえーやん
-
>>280
他のOSタブみたいにケーブル接続でやれっかなと思ったら出来なかったからちょっと予想外だったんよ
素直にファイル共有にしますわ
-
そもそもmicroUSB端子くらいしかついてねーだろ
USBリンクケーブルとかいう変態ケーブル使えばできるんじゃね
クソ高いけど
-
>>283
まあわからなくない
スマホだとUSBモードとか付いてるしな
でも仮に出来たとしてもUSB 2.0だから速くはないな
-
WinタブはLANならWi-Fi、PeerならBluetooth転送が基本だよ
KJT-80Wの場合、802.11nが2.4GHzにしか対応していないから微妙に残念だけど
-
やっぱATOMごときじゃ艦これは無理か
-
Winタブなら余裕で動く、泥はしらん
-
Z3740なら普通に動く
それより前のは知らね
-
前回のイベは磯風堀以外全部スマホでやったぞ俺は
-
最適化されてるIE11使えば問題ない
専ブラならIE 11コンボ使えるように設定すればいい
-
駄目4でもそこそこ動くんだがw
-
ドスパラ行った人おりゅ?
-
おりゅ?
-
Zenfone2 2.19.40.22
FlashFox39.01で動作した
誰だよぷかぷか丸で止まるって言ったやつ母港まで行くじゃねえか
-
BANBANBAN
-
めんずのんの
-
>>295
まじか!
-
>>295
あかん、うちのだと、ぷかぷかのあとの「かんこれ」喋ってるとこでハングアップ
-
余計なモン切れとしか
-
ほとんど切ってるつもりだが、、、、、まぁそのうち何とかなるかねぇ
-
実は型番ってオチじゃ?
-
何かが足りない
-
速さがたりない
-
恵安?購入した者だけどサクサク使えてる
MVNO+docomoルータで使ってるけどそんなに混雑はない
通勤ラッシュとか夕方頃は遅くなるけど
いい買い物した
㌧
-
何一つ助言を聞かなかった気がするけど店の人の宣伝ですかね
-
こういうのって古い型とかならまだしも割と最近のならできるのは当然だろうし性能がどうこうよりWi-Fiが早いか遅いかじゃあないの?
いや情弱だからよく知らんけどさ
-
古い型のAndroidタブレットならできるが新型はできない。
Wifiの速度は関係ない。その先の回線速度が重要。
-
けいあんだろうとドスパラだろうと他の中華タブだろうと世代が同じなら中身は一緒だから出来て当然だな不具合があったら初期不良だ
-
つかぶっちゃけどこ選んでも2015年発売のWINタブの中身はほぼ一緒
2014年初頭の方が実は性能が良い
-
価格抑えにいってるからね、しかたないね
-
何処のMVNOを使っているかの方が重要だからな
一概にdocomoと言っても
-
Nexus7(2012)+IIJmio
外では遠征周回がメインだけどそれ以外でも一応使えるレベルかな
あとは(家のWiFiで)風呂にゆっくり浸かりながらとかw
-
リモホ鯖にLIVA 使って外からはスマホリモートで遠征これに落ち着いたな
mvno 使って月2GB使わなかったなたまに戦闘もしたけど
-
かんぱにに出来て、艦これで出来ないのか
-
LIVAだとhost側のスペックがな……
下手なBay Trailタブにも劣るのが辛いところ
-
せっかく長期出張用にタブレット買ってホテルのWi-Fiでやろうと思ったら艦これに繋がらない罠
スマホのテザリングだと繋がるし、、、
ハズレホテルだったわ
-
艦これならテザリングでいいだろ
-
宿泊施設の無線LANはあてにならんよ
部屋の場所にアクセスポイントの電波がちゃんと入るか次第
-
部屋に無線より有線LAN 来てる方がいいな
ルーターは持っていけば良いし
-
そもそもDMMとかその手のサイトにアクセスできないように
制限かけてるところもあるしな
テザリングとか他の手段もってたほうがええで
-
アダルト系はレンタルPCでのみ解禁ってパターンも多いね
-
MVNOぷららからnifmoに切り替えていかにぷららが糞だったか思い知らされた
-
3Mbpsで使いホーダイに吊られたクチですかね
俺も使ってみて速攻解約したよ・・・うまい話はないもんですね
-
有名所はどこも一緒だよみおふぉんも糞だし
人が増えればそれだけ遅くなる
逆に人の集まらないau系とかプランが他と比べて魅力無いところはある程度品質保たれてる
-
その点、Bフレとモバイルのどっちも産廃のOCNは流石だよな
-
帰省時の遠征に役立てようとして、結局動かんかった・・・・
-
夏イベント始まってからAndroidでドルフィン使っても最初の船ロードから進まなくなったわ
なんか変更あったのかな?
-
14春イベでも何か忘れたけど動作保証外の環境で
動かなくなった報告が多数あった
イベントの時に安定性上げるためにやってるのかも
-
こっちの泥フィン環境では変わらず動いてる
ただ泥は環境が千差万別すぎてOSや機種も書かないとおま環か分からない
-
俺のアンドロフィンは異常なし
-
昨日までドルフィンで出来てたのに何故か母港に行けなくなってしまった
-
キャッシュクリアしてみたら母港行けたわ
なんだったんだろうか
-
やっとzenfone2で艦これできるようになった
285 名前:272[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 09:30:50.61 ID:LuTQrvx0
>>283
詳しい説明ありがとう
その後色々とやってみてZenfone2でflashを安定して再生する方法見つけたので報告しとく。
FLASHFOX すぐ落ちる。使えん。
Puffin Browser 使えなくはないが、超モッサリ。
ARM用と思われるインストール済のflashプレイヤーをアンインストール
ttps://docs.google.com/file/d/0B3ihllpGshswU1dtSGdDU2lGeGs/edit?usp=docslist_api
x86用のapkを入手してインストール(自己責任)
しかし、DolphinブラウザでFlashは再生されず・・・
が、android版Firefoxで普通に再生できた。
ソースはこれ
ttps://www.youtube.com/watch?v=uy_v_BTjvfk
-
ついに来たか
せっかくzenfone2買ったのにFlashが再生できなくて途方に暮れてたからありがたい
-
音声ミュートにすれば通信量はかなり減るよ
-
ドルフィンのストア公式がまんま艦これ押しでわろた
-
TGS2015でandroid版発表らしいね
-
オンボロイドだけか。。。
-
iphoneはメモリ少ないから無理じゃない?
-
アポーは今のグラじゃ無理だろう
-
仕方ないから防水オンボロイドでも用意するか
今だったらどれがいいん?
持ってるのは殆ど使ってないネク5
-
>>340
このゲームのどこにメモリ食う要素があるんだよ
-
田中がいにしえのオタクだからアップル嫌ってそう
わりと多いよね
-
泥で今更出されてもね��
昔の艦これくとみたいに全画面に合わせるとかしてくれれば使ってもいいかなってレベルで要らない
iosはしばふぃ以外の中破絵がautoなんじゃね
-
林檎はDMMポイント使えないから駄目っぽい?
-
中華タブレット(iwork7)で艦これを出先用に使ってたがwin10に無償アップデートしてからやたらwifiが落ちたり、動作が重くなるようになった
これってOSが重くなったってことかな?艦これ自体は軽いと思うんだけど
一度8.1に戻そうと思うんだけど、同じような環境の人がいたら、ご意見いただけるとありがたい
-
>>340
林檎は事前登録と外部課金がAUTO
-
林檎信者発狂ワロス
-
Winタブを買った俺はなんだったのか
-
艦これのためだけにWinタブなんてゴミ買ったのなら
ただのバカだっただけじゃね
-
win タブ家で使えばいいだろタッチペン買うと捗るぞ
-
数日前に買ったとかならともかく、暫く出先で快適な艦これライフを送ったのなら良い買い物だったろう
Winタブなんてどうせ安いやつしか買わんのだし
-
冬つっても延期せず出せるのか
winタブと比べて操作性はどうなのか
専ブラ使いは素プレイに戻れるのか
など色々不透明だしwinタブはエロゲとアスカ見参出来るし
-
>>354
泥タブか林檎タブ持ってないの?
操作性なんてWinタブ以下になるわけ無いでしょ
専ブラの話は別としてDMMでならかんぱにとか泥用出てる
それやってみればよくわかると思うが
-
>専ブラ使いは素プレイに戻れるのか
出先で遠征ぐらいだろ
と言っても、東急のレベル合計計算が面倒くさいが
-
合計レベルの計算が必要なくなるまで
睦月型のLvを上げればよいぞ〜
-
いや、東急の合計ぐらい10の位を足せば、足りてるか足りてないかぐらい分かるだろ…。
-
元々使いやすいとは言えないUIにいびつな増改築重ねた艦これだから
泥アプリに使いやすい部分があっても不思議ではないな
-
全艦Lv65を越えるとLvとかどうでも良くなるよ。
-
Winタブなんて買ってた情弱提督は地域のゴミ分別曜日を確認しとけよ
-
WINタブ最高に便利だと思うけどなw
エロゲ出来るしw
-
エロゲなんてゴミやらんからどうでもいい
そんなゴミやるくらいだからWinタブなんて粗大ゴミを買うんだろう
-
Winタブ買ったの2年前だから、そろそろ壊れるだろうし
丁度良いんじゃね?
-
安い中華タブだからおもちゃのまち見たいなもんだわ
高いサーフェイスとか艦これのために買った奴は知らん
-
今まで無かったんだし艦これの為に買ったとしても無駄では無かったでしょ
まあ泥版がどんなもんか分かるまで何も言えないけど
-
泥版プラットフォーム実装されても下手すると海豚に戻る可能性すらあるからな
-
艦これくとを超えられるかどうかだなぁ
-
かんぱにがUIから全て見直したからな
こっちは初期のVITAっぽくなるんじゃね?
-
スマホ表示だと今のUI じゃ誤タップしちゃうからさすがに変えてくるだろ
今のままならタッチペン必須だもんな拡大出来るなら良いけど拡大もスクロールしなきゃだから面倒だ
-
windowsタブレットは通算4台買ったよ(現役なのは2台)
ゴミだなんてとんでもない
iPad2台と泥タブ(kindle fire含む)は3台買ったけど
常用はwinタブ2台
-
インテル入ってるタブレット2
vivotabnote8
clide8.9
メビウスパッド
7インチ中華
これだけ買ったけど後悔はしてないな
一番後悔したのはtegra3乗ったゴミスマホ
-
艦これ以外に活用してる人は後悔なんてしないだろ、後新し物好きも
-
窓タブは肝心の窓部分がUI駄目すぐる
あれをKBマウス無しで使ってる奴は真性ドM
-
vivotabnote8
これ持ってるが動作も微妙だし単純に画面が小さくて嫌だな
スマホやタブレットでやるもんじゃないよ
-
Android版が通信量どんなもんか次第でwinタブやめるかが変わるわ
今の現状テザリングがっつりやっても月の通信量大した事ないからそれ次第だわ
-
デザリングだった…
-
いやテザリングであってるぞ
-
タブは寝転がって艦これやる用だから、こたつの季節の前に欲しい所。
Android版がいいならXPERIAタブを買うんだがなぁ。
-
まず本当に出すのかを怪しめよ
Vita版なんて三度延期してまだ延期されるのが濃厚なわけで、奴らの言う予定なんて大法螺に決まってる
-
泥は冬って言ってるしもう大体出来てるんだろ?
売女はソニーが刻印本体予約開始時期宣言してるしこっちも大体出来てると予想
-
どうせ元はflashなんだし、vitaのgdgdは比較にならんだろう
そのflashも機種依存改善されてるみたいで目処が立ったから公式発表したんだろう
-
泥って新たにFlash対応するの?
OSが対応しないなら艦これアプリは非Flashで出すと思うんだが
-
Flash自体がオワコン
ASそのものの処理が重たいし
-
泥版はDMMが作ってるんでしょ?
ノウハウも実績もあるからちゃんとでてくるんじゃないかな
-
DMMは名前だけな
開発は当然別の会社
-
え、そうなの?
DMMのスマホアプリはほとんど内製だと中の人に聞いてるけど
(というかうちの元メンバーがそれでDMMに転職までした)
艦これは別な話なのかな
-
艦これは角川だし
-
スマホじゃねえし
-
他のDMMゲームは知らんが、艦これは角川グループ開発であってDMMは窓口提供してるだけよ
-
角川Gと言っても自前でやってるのはアセットだけで、コーディングは下請けでしょ
以前にちらっと社名が出ていたような気もするが
-
んにゃ、アンドロイド版は角川じゃなくて
DMMの開発スタジオが発表してるよ
-
提督業は忙しい
が快適に動くWinタブ教えてほしいっぽい��
-
Atomのパッドじゃ無理だな。
猿くらいのスペックが必要。
-
何をもって快適かによるな
操作は安い中華タブで問題ない
ただ解像度はブラウザ部分表示でイッパイイッパイ
縦に使えば下の部分見えるけど小さいし別窓は殆んど無理
フルHDでなるべくでかいのが快適だよ
-
安物でFullHDのタブは基本目潰しパネルだからな
-
例えば?
-
スマフォ・タブレットで艦これ
ttp://jbbs.shitaraba.net/netgame/12394/
ここのレス番348
俺自身はサッパリ……
-
誤爆です><
-
>>348
なんか言われてんぞ
-
AUTOが判らないんだろう
英語とローマ字の区別つかない残念な子だ
-
LGのe-IPSはIPSを謳いながらコストがTN並だが、ギラツブ度合もTNと変わらんからな
-
>>402
どのタブがそれ使ってるのか書けよ
そんなゴミタブ今時買うやつ滅多に居ないだろうがな
-
ゴミかどうか知らんが朝鮮パッドに金は出したくねぇな
-
中華パッドはiPadの画面使ってるの多いから画面は綺麗じゃね?
-
スマホでは遠征の管理だけできれば良いかと。ブラウザ版と同じUIだとタッチミス怖い。
-
>>405
iPadの(選別落ち)液晶だぞ
ドット抜けや常時点灯は覚悟の上で
-
今20k\前後のwinタブで、もたついても我慢できる程度で七四式か他の専ブラが動く物を使っている方いませんか?
他の用途はデスクトップ立ち上げないでネットブラウジングかテーブルゲーム
解像度やドット抜け等については自分の眼が鈍いから不問
android対応版が今冬(年越ししても今冬って言うのかな?)ということでタイミングが悪いのですが、
選択肢として現在使用されている方がいたら意見が聞きたいです
-
専ブラ目当てなら泥じゃ無理なんじゃ?
-
泥のほうは機種やバージョンによってflash動かず。そもそも艦これ
出来ない状態だったが、最近だいぶ改善されてきて、それで
泥版(ベースflashだろう)がリリースできる環境になっただけなんだろうなぁ
-
流石にAS→Java→Dalvik/ARTなんて二段構えのボトルネックは仕込まんだろ
-
泥上でFlash動かすとかいうアホみたいな手法を公式が取るはずないと信じたい
-
泥でUIいじるの、ニョキってでてくる改修画面だけだったりして
-
>>412
かんぱにとアイギスが泥でFlashだと思ってんの?
-
先日質問した者ですが、
低予算のwin8or10タブレットで艦これやるにはIEかChromeしかないということでしょうか?
Nexus7(2012)でやると自宅でも遠征チェックしか怖くてできないくらいで、
Android対応版の出来次第では高いおもちゃとしてありかと思ったのですが、
出来たものを触ってみないと何とも言えないのは当たり前でしたか
レスくれた方ありがとうございました
-
Android対応版の出来次第でChromeOS入れればいいんじゃね
-
>>415
いや十分動くんでねーの?
格安タブでもそこそこのスペックあるよね最近のwinタブ
Android版はおそらくブラウザより簡易表示になるだろうし、外でも細やかなデータ表示見ながらプレイしたいなら、winタブ買うのはアリ
ただ回線どうするかって問題があるよな
テザリングとかイーモバで長時間艦これやったら即効上限行くでしょ
出撃一回あたり20Mぐらい食うよ
-
低速無制限回線で十分。
-
いかねーよw
-
>>415
Miix2 8 で七四式のブラウザは使わずにproxyとして使用してChromeでプレイしてる。
通信はBTテザリング使って空き時間にイベントの堀りやったりしてるけど艦載機もスカッと飛んでストレス無く遊べてるよ。
内蔵ブラウザは少しもたつくけど我慢できる範囲だと思う。後、パケ使用量に関しては画像類がキャッシュに収まった後は
そんなに使わない。
PHS経由でやってた頃は、一回戦闘する毎に通信の待ち時間があってけっこう厳しかった。
後、Windows10ならproxy経由でEdgeを使うのが一番軽いと思う。
-
タブでやるならとりあえず安いやつで良いからタッチペン買っとけ
-
>>417
テザリングで艦これやったことないだろ
1ヶ月やっても上限なんていかねーよ
-
テザリングで平日+月一の土曜出勤で大体1日2時間位してるけど600��700MB位しか使わないな
-
teamviewerで遠隔やってると遠征出し直しだけで尋常じゃないぐらい通信かかる
-
テザリングとリモート操作は別物
後者は(分かりやすく言えば)画面全体を1秒間に何回も転送するんだからそりゃデータ食うよ
もっともTeamViewerとChrome Remoteではかなり通信量が違うから自分は後者使ってる
-
リモートは動画見てるようなものだからな
-
>>425
chromeの方が転送量は少ない感じ?
-
リモートはsplashtopの旧バージョン使ってる
月額不要のグーグル垢で繋がるやつ
-
TeamViewerは通信料ぱねえよ
解像度も自動で落とされたり色数減らされたりするし
wifiスポット経由じゃないとつらいな
だからテザリングでノートPC経由でやりはじめて
最終的には直接スマホからアクセスしたな
で公式にサポートしてくれるならみんなハッピーじゃね
-
>>427
返事遅くなったけどyes
>>167も見てみるといい
-
amazonのfireタブレットが届いたので、
とりあえずかんぱにをインストールしてみた
特に問題なくさくさく動くな
艦これもこれくらいのだと良いんだけど
-
それってスペックどの程度?
-
mtk6582なのかな? メモリ1G ストレージ8G
-
MT8127とかどっかで見た
定価8980でamazonのプライム会員だと4980で買える
値段の割にディスプレイは綺麗だけど、
解像度が1024×600しか無いから割りきって使える人向け
-
あと、普通のandoridタブレットとは少し違うから
アプリはgppgleじゃななくてamazonのアプリストアからダウンロードする
-
艦これも解像度的にそんなもんだし多分問題は無さそうな気はするわ
-
fireってnexus7持ってる人は買う必要ないっぽいな
-
fireなんてタブ買う対象にもならんものだし
-
Nexus7(2012)のIIJmioでもっさりだけど
遠征出し直しくらいなら全然問題なし
演習だってまぁ許容範囲って感じるけどね
風呂場で自宅のWiFi接続ならほぼ問題ない
-
いままでドルフィンで艦これ動かなかったZenfone2だけど
いつのまにか動くように成ってた
-
まだドルフィンとか使ってる人居たのか…
-
>>441
Dolphin普段使いにしてるんだけど…
Googleと同期できてフラッシュ使えるブラウザがあったら教えて
-
おれもドルフィンでやってるな
知らん間にフラッシュを全画面に出来る様になってて捗ってたんだが
-
連合艦隊の編成だけどうしてもFirefoxで出来ないから使ってる
機種変前は出来たんだけどなあ
-
あーあのドラッグか
たまに遠征か、極稀に演習ぐらいしか使わないから解らんかった
-
ドルフィンの危険性を教えてくれよ
-
イルカがせめてくるぞっ!
-
一時期LINEみたいなデータ抜き取りしたら鬼のように叩かれてたくらいのもんじゃねぇか?
-
どんなスマホでも生産は中国でOSも開発チームに中国や半島系が紛れ込んでるからデータぶっこ抜き防ぐ方法はない
悪いのはそんな連中を使うメーカー
-
nexus7(2012)だったらなにが一番オススメだい
-
スマホ変えたから艦これくと入れ直したら、β機能がなくなってたでござる
-
旧機種からAPK抜き出せば?
-
>>452
なるほど、そういうのもあるのか!
というわけでやってみたら快適な艦これライフに戻りました、ありがとう
やっぱ艦これくとがイチバンや〜
-
七四式更新したらフォントがぐちゃぐちゃになったぞ…ハロウィン中だけ?
-
ああ、妖精さんのトリックオアトリートの選択肢をトリックにしたからイタズラされたってことか
ハロウィンだってこと忘れてた
-
ぶっちゃけ一番便利になるのは入渠管理なんだよな。
-
Android版アプリって結局いつ頃リリースなんや
-
冬だという噂
-
3月か
-
間違いなく秋イベ後だろうけどとうらぶも延期したし艦これも音沙汰無いから延期しそうだな
-
>>459
ありえるな
-
VITAちゃんより先には出さないだろ
-
今年の冬っていったっけ?
-
TGSでは今冬って発表だったな。3月なら来春になるしね
まあ本来の意味は今年の冬なんで12月までなんだけど、年度区切りで2月までとして使ってる人も居るから間違いとも言えない
まあ艦これの広報はそんな厳密な言葉遣いはしないしな
-
艦これの冬イベは2月だしな。
-
どうせ延期するんだし、気にする事はないよ
-
とうらぶも延期してたのか
今年度中なら御の字かな
修羅の国の延期に慣れてると、これくらいはかわいく感じる
-
待てるのは社会人になったからなんだよな、と最近思う。
学生時代に1年延期とか絶対に待てないわ。
-
この業界は9月はまだ夏、3月はまだ冬じゃね?
-
となると、決算まで冬か
-
冬の時代・・・
-
数年来新刊の出る夏を待ち続けた身としては誤差だな
-
デストロイの季節は未だ来ず
-
艦これくとってロリポップじゃ使えないっぽい?
-
動かなくなるとめんどいからJellyBeanのまんまだな
-
LoLi自体、メモリリークが酷くて罠アプデだからなあ
-
艦コレってアイパッドでデザリングしても、プレイ十分可能でしょうか?
-
つか3Gで十分なレベルだろ
-
アンドロイドでドルフィンブラウザにフラッシュ入れて艦これしているんだが、
これやっててランカー除外されたって話とかあります?
-
>>479
ドルフィン以外全く心当たり無しで100位内10月除外
それ以後はランキング狙ってない
-
マジでか・・・
除外された時ドルフィンに接続した頻度ってどれくらいでしたか?
おーぷんで聞いた話では出先でたまに遠征回すくらいならランカー除外されない、とのことでしたが・・・
-
除外が嫌なら怪しい事は控えた方が良いんじゃね
それか素直にWinタブ使おう
-
そもそもドルフィンでやろうとか遠征管理くらいしか出来なくね?
っていうか公式アプリまだかよ
-
2月までは冬
-
>>483
新しい端末ならPCとほぼ変わらない速度で連合艦隊から明石工房までなんでもできるよ
-
ドルフィンってフラッシュ部分改造して無理やりじゃなかったっけ?
-
遠征出すならリモホで良いじゃん
-
つかNTTXでゴミタブが7000円くらいで売ってるよ
-
遠征&入渠用ドルフィンでここ1年ぐらいずっと使ってるけど、除外された事は無いな
ご利用は型落ち泥使う事によるセキュリティの脆弱性も考慮してどーぞ
-
winタブでも安いのだと13,000円で買えるよ
OSは中国語だけどねw
-
ttps://akiba-souken.com/article/25610/
これか
明日間にあったら行ってみよう
-
NTTXのゴミもWIN8だけどw
-
ドルフィンはサポート対象外なだけで規約違反ではない
という解釈もできるよ
-
>>486
無理やりってほどではない
Adobeが配布してるFlashのapkをサポートしてるだけ
Dolphinが心配ならFirefoxという選択肢もある
設定方法は
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1410768671/998
-
UI変えてればアウトだろ
-
>>495
もしかしてUAと勘違いしてる?
-
NTTXのゴミ残り15
一応艦これ動作検証の動画も上がってるよ
-
本当にUI変えれるのならチートだからアウトだな(棒)
-
winタブ快適すぎワロタ
煩わしい補給15回もあっという間に終わるぞ
-
泥対応版出たらただのゴミなだけの物だろ
winタブなんておもちゃにもならん
-
SurfaceProは良くできたおもちゃだぜ
-
所詮タブなんておもちゃだから
-
泥アプリでたら一眼レフのリモート撮影専用機にする
-
まぁアンドロイド版が操作性OKな出来で
あることが前提の話だよねそれ・・・
-
泥版って没になったvita版のイメージ
-
アンドロイド版は遠征専用で十分
-
泥はLollipopがそびえ立つ糞だったから、一足跳びでKitKatからMarshmallowまで対応せんとならなくて手間掛かってそう
-
>>507
何分かったようなこと言ってんだ
-
abobeがflashもうサポートしません宣言したから
今後のブラゲどうなんだろうね
穴ばっかのアドインがいなくなってくれていいとは思うが
-
>>508
ttp://sumahoinfo.com/android5-0-android6-0-update-compare-android-m-henka
-
アンドロイド版まだぁ?
-
いまOSバージョン見たら6.0.1になってたわ
はよ泥版実装はよ
-
先日のWindows Updateで配信されたFlashのアップデートをインストールしたら
タブレットでの戦闘演出が激重になったので
該当のKB3132372をアンインストールしたら戻りました
-
>>504
フロントエンドなんざ自前で作っちまえばいいのよ
どうせ既存のapiに投げるだけだろうし
-
puffinでやってるのって俺ぐらいなの?
出撃も普通に快適なんだけどまずいかんじ?
-
ダダ漏れ
-
ランキング気にしないならいいんかね?
-
puffinって要するに通信内容そのものを全部海外のよく分からんサーバに丸投げして処理結果を受け取ってるんだぞ
せめてリモデでやれ
-
>>517
ドルフィンにしとき
-
puffinって国内に鯖出来たとかどっかに書いてあったけどちゃうの?
-
どっちにしろ同じIP使い回してるしバレる
-
Puffinみたいなタイプは結局誰かのPCにリモートデスクトップしてる訳だから
鯖提供者を信用できるかどうかが大事
-
ドルフィン快適?
パソコンが艦これできんからスマホでしか艦これできなくてさ
スマホ版が今冬に来るらしいくて2週間前にやり始めたんだが
どうせ延期するだろうしドルフィン遅かったらぷち引退しようと思う
-
そこはスマホ本体のスペックによるから一概にいえん
15春モデルぐらいだったらそこそこの速度で動くし全画面表示もできる
-
ペリアz3なんだけどcompactのほうだからいいのか悪いのかわからんのだ
-
とまぁ聞いても仕方ないな
やってみて自分で考えるよ
-
快適かどうかは完全に使うスマホのスペックによる
まあ使う人にもよるけどね
とりあえず使ってる機種晒せば誰か答えてくれるかも
俺はこれで満足してるぜ
2chMate 0.8.9.3dev/LGE/Nexus 5/5.1.1/LR
-
2chMate 0.8.8.3/Sony/SO-02G/4.4.4/DR
一応こんな感じっす
ドルフィンよくわからんぞ
-
インストールしたけど画質がひどいなこれ
後全画面モードが全画面じゃないんだけどコツとかいる感じ?
ナイトモードはすごくいいと思う
-
やり方わかったわ迷惑かけてすまん
-
ネク5だと音声1テンポ遅れない?
-
XperiaZ3でドルフィンやってる限りじゃ
母港→別に気にならない程
戦闘→そこそこ気になる位には重いけど(快適って程ではない)、デイリーこなす程度には全然出来る
タブレット買ってテザリングしてるからってのもあるけど、現状は緊急時の遠征専用機みたいなもんだ
-
スマホとイルカでやる場合は音声は全部消してるな。いくらか軽くなるし。
-
連合艦隊編成で四苦八苦とタブロックない以外はまぁ満足
P8400の化石ノートと比較して遜色ない
2chMate 0.8.9.3/KYOCERA/KYY23/4.4.2/LR
-
音声なんて出さないしわかんねえな
俺のCoreM1.46Ghzノートより快適だよ
-
>>519
>>479-480
-
スマホでやりながらランカー望むのはおこがましい気もする
-
ドルフィン使って遠征だけじゃなく出撃もしてたけど100位以内除外されなかったし自己責任で使うしかないよ
-
Photon xってどうなの?
ランカー除外されたとか聞いたことある?
-
ゲーム画面の下に書かれてる奴以外は全部自己責任でFA
Win7しか書かれてないけど、常識的に考えて8や10でも大丈夫だろうってくらい
-
Win8/10は、FPがIE内蔵型になってたりEdgeが基本ブラウザだからサポート対象にしてないだけだろうな
ついこの間の、WU固有の問題とか出た時に対応が面倒になるし
-
DMMが8タブ購入キャンペーンやってたじゃん
-
今冬実装されるとか言ってたandroid版はいったいいつになるんだい?
-
冬は2月まである
震えて待て
-
今年とは言ってないぞ
-
今冬って今年の12月も入るんじゃないの?
-
入るかよww
-
今(世紀中の)冬
-
多分とうらぶの方と発表してる点で一緒に開発してるくさいから、とうらぶの予定を参考にするばいいんじゃね?
-
売女があれだけ遅れてるんだからこっちも遅れるっしょ
-
ドルフィンってブックマークレット動くんだな…勝手に動かないもんだと思ってた
上下のメニューとか余白消したら縦持ちでも快適だわ
-
ガラケーからおはよーございます。
泥$タブで問題なく出来るようになりました。
感謝です。
-
引き出しから3年前のミドルレンジAndroidスマホが出てきたからちょっと試しにやってみたけど、音声が途切れる以外は普通に遊べるな…
1.5GHzデュアルコア画面960x540RAM1GB、手ごろな大きさだし、これでせめてメモリが1.5Gあれば使えるんだが
-
HTC Jあたりかな
-
sol23
MSM8974@2.2GHz
クアッドコア
RAM2GB.
Android4.2
ドルフィンとSleipnirBlackで問題なく動いてます
Android5.0にしても動きました
-
忘れ物
2chMate 0.8.9.3/Sony/SOL23/4.2.2/LT
-
そういえばネカフェとか学校や会社とかの
回線使いまわしまくってるとこで艦これやるのってどうなんだ?
パフィンがまずいならそこでやるのもまずいんじゃね?
-
まず会社や学校の回線使って云々がもうおかしい
-
規約上は問題ないんじゃないの?
-
会社とか学校の方の規約の問題だな
-
規約以前の常識や良識の問題だろ…
会社の場合トラフィック監視されてる場合もあるだろうし
-
ある程度の私的利用を認めてる会社もあるからな
-
パフィンは
・途中に第三者を挟むこと
・特殊な(一般的でない)プログラムを介してアクセスすること
・再読み込みが発生しやすいこと
が問題と思われてるのであって、回線は使いまわしだろうがただ乗りだろうがDMMには関係ないと思う
-
OS 6.01に上げたらプカプカオンラインになってしまってツライ
-
dmm.comドメインがフィルタされてないとか、とんだゆとり会社だな
-
前提に笑ってしまった
-
全画面表示にすると、装備とか艦娘リストのページボタン押しにくくない?
Android版だと改善されるのかな
-
昔働いてた会社は2ちゃんは平気だったが、2chan.netはフィルタされてたw
ふたばのが酷いとか笑ったよw
システム関係の人にトラブル見てもらった時にあーバカだとわかったけどな
-
勝手に会社のルーターのボタン押して自分のスマホ登録してクズドラやってるアホがいるぞ
-
俺レベルになると勝手に会社にルータを置く
-
802.1Xとまでは言わんが、WPSやAOSSを無効化しておかない情シス担当もks
-
泥版の先行登録とはなんでしょう?
面倒なことはやめてほしい
-
PCと同期してるからアカウントではないと思うので
ダウンロード集中を避けるためにサービス開始前に先行してアプリを提供するという可能性
もしくは先行登録という形で利用者数を見積もってダウンロード鯖の容量を検討するとかかな
GooglePlayじゃなくてDMMのポータルからのアプリダウンロードの可能性もあるしね
-
制約とかGoogle税考えたら間違いなくdmmだろ
Android版って言い切ってるのもその辺りじゃ
-
AndroidのみならiPhone提督がすごいことになりそうだな
-
林檎がエロ規制厳しいのは有名だから今更だな
諦めてるか乗り換えるかのどちらか
-
林檎は無理って散々言われてるだろ
-
りんごはエロに限らず規制しまくってるからな
-
Windowsスマホにすればツール使えてデータ量抑えてプレイ快適じゃないの?
泥版の出来しだいで買いかえる予定のスマホが決まる
-
そもそもwindowsスマホはFlash出来ないからな
-
AppleどころかGooglePlayですらなく、DMMのアプリストアから配信予定みたいだぜ?
まあ自前で供給システム持ってるならわざわざGoogle税払ってまで宣伝する必要ないもんな
-
>>580
あっそうなんだ残念ありがとう
泥版の快適UIに期待するしかないな
-
ドルフィンとどっちが使いやすいんだろうな
-
公式ドロ版でたらリスク抱えてドルフィン使う利点なんてないだろ
-
エロゲのアイギスも何故か引き継ぎなしの服破けないかんぱにも林檎にはあるのに艦これは無理とか意味フ
-
>>585
どっちも絵は林檎基準に合わせて修正されてるじゃ無いか
艦これは絵の修正をするつもりが無いのだろう
-
やっぱ林檎は糞だな
-
ジョブスが亡くなった後に作られたリンゴのようなものに群がる信者はいまだに多いからね
アップルも安泰だよ
-
ガラクタをあたかも宝物のように騙くらかして売りつける
ジョブスの詐欺師の如きプレゼン能力(注:褒めてます)無しで
林檎はあと何年持つんだろうか
-
root化してるやつはdmmゲームストアインストール出来ないの?
-
泥版抽選が10万ってむちゃくちゃ少ないじゃねーか
応募はするけど当選するとも思えんし、ドルフィンがしばらくは現役だな
-
そんな少ないか?
現提督泥持ちで中華は弾きそうだし
2〜3人に一人程度当選するんじゃねーの?
-
アクティブ提督が各鯖平均3万居るとして10鯖(だっけ)で30万、iPhoneしか持ってない提督とwindowsタブ提督の初動が遅れると甘く見積もって20万
そこに泥版を聞きつけて寄ってくるにわかや休止提督を入れたらやっぱり30万くらい
で、2-3人に1人当選って感じかな、超いい加減な試算だけど
-
艦これやってる奴らって年齢層的に
7-3でiPhoneじゃね?
-
やれないけど抽選だけするわ
-
DMMアプリ通しての先行登録じゃねーの?
root取りで弾かれるなら更に人減る
-
まさかの泥無しでも登録出来る素晴らしい仕様
-
当選したらDMMモバイル契約してねの罠かも
-
当選後一定期間内にアプリ連携しないと、権利ロストで次点繰り上げのプレイガイド方式だったり
-
まだー?
-
液晶1024*600メモリ1GBなAtom3735Gのwin10端末で艦これは快適にできるかな?
さすがにこんな糞スペだと不安で誰も艦これ用に購入しない悪寒
-
けいあん! のKEM-70Bか、OEMのばお〜タブかな
正直、けいあん!だけで回避安定なのに、RAM1GBストレージ16GBとか見えてる地雷
-
MOMO7とか073とかじゃねーの?
ググればつべに8.1動画出てるけどまぁ許容範囲じゃねーの?
-
けいあんの方だよwin10化されたKVI-70B
品質が不安定なのとゴミスペなのを分かった上で、それなりに動けばいいかなと
momo7wの動画は参考になったよありがとう
いやね、8インチや10インチでもうちょっとマシな端末は持ってんだけど、コンパクトな7インチがほしいんだけどメモリ1GBが不安でね
-
変態解像度でアスペクト比がおかしいのと、バッテリーの保ちが残念な部分
それと、シングルタブ運用でないと負荷が厳しいので、Wiki参照ながらプレイのハードルが高いのをどこまで許容できるか
-
まだ売ってるうちにNexus7でも買っとけばいんじゃね?
-
iWork7 2Gは?
-
Acer Iconia Tab 8 W W1-810-F11Nで艦これオンリー使用のwin10最新アプデし続けてもう1年近く使ってるけど
一時期若干重かったが冬イベ時に実装されたくさい航空戦の処理の軽減っぽいの入ってから普通に快適に出来てるわ
他タブでwiki見ながらも出来てるから大丈夫だろうけどやっぱ最低でもストレージ32GB以上欲しい
-
8.1のImmersive IEは使えるけど10のEdgeはどうかな?
-
android版がどの程度の通信速度を求めるかによるなぁ
専用のタブレットSIMフリー買ってもいいレベルかっていう問題もある。
-
ずっとvivotabnote8使ってるわ
-
1万円ドブに捨ててけいあん買ってきたよ
手持ちのNexus7(2013)より少しだけ小さいのがいいね
ttp://i.imgur.com/44VPEZE.jpg
低スペ端末で処理落ちしやすい勝利時の紙吹雪も比較的なめらかに動くし大丈夫っぽい
いつもIE+航海日誌でやってるけど画面が糞狭いから初めて専ブラ導入してみた
勝手にできるだけ大きく拡大してくれるのね、タブレット運用でこれは便利
今度からVivoTabNote8の代わりに持ち歩こう
-
Atom x5-Z8300 搭載タブってやっぱ快適になってるんかね?
-
エラッタCPUはゴミ3735Fで十分
泥版に備えて4980FIREと7980ブルードット買ったから
運営さんアプリはよ
-
その低スペで動かなかったらどーすんだ?
-
そしたら今まで通り少し反応鈍いリモートでやれるから問題なし
-
落ちた
-
当選した
-
あたた
-
たわば
-
ひでぶ
-
あべし
まあ、当選したんだが、おやくそくで
-
化石みたいなスマホじゃキツそうだから携帯変えてくるか…
-
ネクサス7(2013)で火狐ブラウザ使ってプレイしているが
まぁまぁ動くな、艦これ先行落ちたの俺だよ死ね朝鮮人
-
ざまぁwww
公式アプリと艦これくと、どっちのが性能いいんだろう
-
N7(2013)ならそら余裕だわ
2012でどの程度まで使い物になるかが重要
-
tegra3とかゴミにも程があるだろ
-
端末持っていないのに当選してしまった。
どうしよう・・・
-
冷やかし組の当選枠はそのうち解放されるんじゃね?
-
>>627
ゴミであろうがGoogleリファレンス機であることは否定できない
-
冷やかしさんはイベント中3日くらいペナルティアカウント凍結してやれ!
-
ワンクリしたら取り消しも効かないお馬鹿仕様なのにペナルティとか運営の回し者かよ
-
>>632
取り消しできただろ
こんなとこでもエアプかよ
-
PS4リモートもまともに出来ない端末じゃまず無理だろ
-
>>632
これは恥ずかしい^^
-
>>628
一定期間内にアプリダウンロードしなかったら、権利が他の人に移るんじゃね?
先行って、ベータテストも兼ねてるだろうし。
-
先行でプレイする気もないのに申し込みするのはただの迷惑行為だよな
アカウント凍結でいいんじゃねえの?
-
端末持ってないのに当選してすまんなw
正式配信まで指を咥えて待っていてくれw
-
ぐぬぬ
頼むからかわってよ!
-
>>638
お前は正式配信になっても何もできないんじゃねえの?
馬鹿なの?ウジ虫なの?
-
蛆虫さん、当選してないのはあなただけですよ
-
待てまて、煽りたいだけのエアプかもよ
どうせここに来てるのはwinタブ提督リモート提督、イルカ提督のどれかだろうからAndroidアプリでやれなくてもさほど困らないだろうしさ
まあ落選した負け惜しみだけど
5.5インチ級のフルwinタブ出ないかな
-
>>632
さすがにこれは恥ずかしいw
レバガチャネタも在った位なのにw
-
8インチwinタブでも艦娘や装備一覧のページ送り糞押しくいのに泥版大丈夫なんだろうか
-
俺は8インチ縦持ち上半分でやってるよ
下半分はエロゲ
-
4.5インチ画面のAndroidスマホ+FireFoxでも、タッチペン使うと割となんとかなる。
このサイズだと、流石に指は困難。
泥版の出来に期待。抽選外れた俺提督、低見の見物中。
-
窓タブとかBTマウスと併用するものだろ
-
UIはvita引き継ぐんじゃねーの?
-
あのUI引き継ぐならもうちょっとブラッシュアップして欲しいわね
六花とdrewは頑張れよ
-
UIとか変えずにドルフィン使ってもBANしませんと
アナウンスしてくれればそれだけで良いような
-
それは艦これWikiの「公式回答集」に載ってる回答以上も以下も言えないだろう
だがAndroid版のFlash Playerを今からインストールする行為自体がもはやまともではない
まあそんな奴ほとんどいないから標的にされることもあまりないかもしれないけどね
-
使って何かトラブっても運営は関知しないって言ってるな
本音は余計な手間を増やすんじゃねぇってことかね
-
実際、アプリ配布と実働はいつなんだろうな
雰囲気的に春イベ後になりそうだけど
-
22日から解禁して鯖落ち連発でイベ延期とかなったら目も当てられないからな
-
結局イベント後で確定したな
-
最近のwinタブだと専ブラでもサクサク動くんだな
-
>>656
艦これ用にWinタブ流行した頃だと 物凄く重かった記憶が。
ある時を境に軽量化されて一気に軽くなったが。
-
>>656
提督業Xをz8300メモリ4GBで使ってるけど割と重い
-
>>658
そんな、今日z8300/4GBの端末が届いたのに
まあ俺は七四式/航海日誌/snifferだけど
-
窓タブごとAtomが死にそうな情勢だな
-
どうせCeleronとして生き残るから
今とあんまり変わらん
-
昨日来たタブレットね、起動後1時間くらいでブルスクになって、その後電源ボタンや音量ボタンどう押しても充電ランプ点灯かメーカーロゴが一瞬出て消える程度の反応しかしなくなっちゃったんだ
仕事が忙しいから連休終わるまで検証もしっかりできないし参ったなあ
-
もう既にAtomブランドはCeleronに吸収合併され始めてるしな
-
春は新型のARM積んだスマホ出ないんだな
-
どーせ中華タブでしょ
-
atomが死んでもcore Mがある
消費電力?知りませんねぇ
-
当選したけどアンドロイド持ってない
winタブ買うか、アンドロイド買うか・・・
アンドロイド買うにしても、動作スペック分からないし手が出せないわ
iPhone対応してくれりゃ助かるのだが
あ、アンドロイド携帯持ってないのに当選してしまってサーセン
-
いまだに林檎対応してくれると思ってる人いるんだな
-
林檎版だけ艦娘の絵をNO DATAにすれば審査通るな
-
なんで応募したんじゃろ
いやがらせやね
-
泥のファイヤーフォックスがすぐ猫る
んで、イルカに変えたら快調
あんま使いたくなかったんだけどなぁ
はよ、泥の正規版だしてけれじゃ
-
まあ林檎版作るなら林檎税を払う仕組みに課金を変えないといけないからPCとの共通アカにはできないしな
DMM側に利点が無いわな
-
>>672
かんぱに&アイギス<・・・
-
ただ単純に開発はOCにコンバートする余裕がないor技術がないんだろ、別のDMMゲーは課金を林檎噛ませにしても実装してるぐらいだしな
まぁ余裕を持った対応できない開発じゃ無理だわな
-
林檎を買った自分を恨め
-
まぁ林檎の方が細かいチューニングが上手いから使いやすいんだけどな
ライセンス面では泥の方が有利かな
-
ゲームするのに林檎はないと分かりきっていたのにのう
-
既存ユーザー多い艦これで、甲州金みたいに互換できない二重ポイント導入したらクレーム多発だからな
-
ブラウザでDMMから課金すりゃいいシステムにするとAppleが文句言うんだっけ?
それよりも色気なし差分制作の絵師依頼料の方がキツそうだわ
-
モザイクかければいいだろ
鹿島は顔面モザイクな
-
まあiPhone使ってないから割とどうでもいいや
iPhone専用だったら逆にSEあたりを買うだけだし
-
しかしアイギスは18禁と互換の謎仕様なんでしょ?
意味わからんわ
-
>>682
アイギスのデータ互換はかなり歪だぞ
基本のユニットデータが流用出来ているってだけ
DMM版/RとiOS版Aで全く別のイベントやキャンペーンが行われていたり
/Rで入手したユニットが、Aへのデータ・差分反映遅れですぐには使用できなかったり
-
イベント前「イベントで遠征やりたいからスマホ使わせてくれよ」
現在「スマホ運用イベント後でよかった」
この1週間いろんな事がありすぎて・・・
-
この体たらくだと、ちょっとずつ機能追加の方がマシな気がしてきたな
Ver.0.01 修理・補給
Ver.0.02 建造・開発
Ver.003 遠征・演習
みたいな感じで
-
正直に言えば遠征出し直せるだけでいい気が
-
いっそもう1年後までしっかり作り直しても
-
インタフェース簡略化して艦娘は艦名の表示だけでもいい
その方が動作が軽くなる
-
アプリなんだろうから、この際画像なんか全部アプリに詰め込んで本体サイズはめちゃデカくても構わないが、
その代わり毎回の通信量が小さくなるといいなぁ
今時泥持ちでMVNO低速回線ってのも少なくないでしょ?
-
なんかイベント始まってから頻繁に猫る
補給や遠征したいだけなのになぁ
三艦隊の補給と遠征出発だけで4回猫った
くそが艦これ泥先行落ちたの俺だよ死ね日本
Androidなめんなよ
-
募集のとき休止中だったからwinタブ買ったらすげーいいわ
-
>>689
最近のアプリゲーって、本体部分は100MB以下
残りは全てアップデート形式が殆どじゃね
-
>>689
ROなんてISDN(64kbps)でも問題なかったからなあ
スマホアプリは電話事業者がパケット料金を稼ごうと無駄に通信量を増やすよう
開発元に要求している気がしないでもない
-
んなこと言ったらFF11だって32kbpsのairedgeで十分なレベルで遊べたじゃん
MAP切り替え&見て避ける系の回避は先読みしないと無理ゲーだったけど
-
通信量減らす技術は退化してるんだなあ
-
WoTはモバイル回線にAtomZ3740でも問題なくプレイできたよ
しがない駆逐専だから、動きの激しい軽戦の立ち回りでやれるかは分からんけれど
-
定額制が普通になったイマドキ、パケ代で稼ぐというのは無いだろう
ところで、480円のsimすら250kbpsでISDNの4倍速い
この速度なら、画像データとかを読み込まない限りは遅いとは感じにくいと思う
アップデートの時だけwifi接続したほうが良いけどね
出先でアップデートが入ったら諦める
-
今はGBいくらの従量制に逆戻りしているけどな
-
日本は退化してるからな
-
従量制に戻ってるのは日本だけの話じゃないじゃん
-
アメリカが先行してるね
-
日本の通信環境は世界レベルだと結構恵まれてる方だって事を
知らん奴が多すぎるからな
-
中国だと強力な規制と対日本国内通信の遅さで糞回線乙だからなー
LTE電波もあまり飛んでないし
-
日本よりアメリカの方がWi-Fiスポットが普及しているのも、5年前から既に従量制プランが主流になっているせい
-
従量制が主流になったらニコニコが廃れるな
-
最近自販機にwifi付いてるのあるじゃん
あれいいよな休憩ついでにちょっと接続とかできる
俺は遠征だけど
-
>>705
PCからスマホへのマイグレーションで、既につべの方が基軸になってるからな
プリインのアプリと、ストア追加アプリではハードルの高さも変わってくるし
ChromeのFlash封印施策も痛手
-
android用アプリもニコ動公式よりyoutubeの方がデキがいいし
何より通信も安定しているから見るだけならyoutubeの方が良いよね
-
いよいよオンボロイド対応くるの?
-
10日まで待て
-
iOSを9にアップデートしたらphotonXで艦これができなくなったんだけども対応してないのかな
-
とりあえずみんなの推奨スペック予想どんなもんよ?
-
最低:Andoroid4.4 メモリ2G/16G 解像度7インチ1024*600 CPU 安物1.33Ghz
推奨:Andoroid5.0以上 メモリ4G/32G 解像度8インチ以上2048*1536 CPU Atom2.33Ghz
まあZenPad買っとけということですよ(強者の余裕)
泥バージョンがどこから足切りになるか分からんけど案外もっとキツイかも?RAMも2G必須くらいになるんじゃないかと予想
-
流石に砂泥410で動くレベルにはするだろ
-
Nexus7 2013で待機中
-
MeMO Pad HD7で待機中
遠征だけでも良いので
-
スナドラS4なら動くんじゃね?
産廃tegra3は無理だろうけど
-
>>713
なんでAtom基準なんだよw
スマホ界隈の底辺クソSoCと比較すりゃZ3745の1.33GHzクアッドに2GBでも十分に高性能だし
その妄想推奨スペックどおり、いや解像度が低い分さらに高性能を発揮する筈の俺のzenfone2はスペックばかりで実性能はさほどでもないぞ
-
【最低環境】
OS:スマートフォン Android2.3以上
CPU:1GHz
メモリ(RAM):1GB
Pen4のXPで動く環境だったしパソコンより高くなることはないでしょ
-
糞古いスマホで「動かねぇ〜ぜ」とか言われたくないだろうから
ロリポ以降限定とかだと思う罠
-
刀よりはCPU要求低いんでね
その分RAM多目で
-
Atomだと起動とかしないとかやめてくれよ・・・
大抵は動くけど時たま動かないのが混じってて困る
-
Javaベースなら動くけど、NDKだったらアキラメロン
-
Android6.0以上かな
-
TeamViewerの不正ログイン被害の報告上がってるから使ってる人はカラダニキヲツケテネ
-
Galaxy s7なんでスペックは余裕
しかし落選している模様
-
ギャラクチョンwww
-
>>724
国内キャリア軒並み脱落だろw
-
6.0出てから8ヶ月もたってんだな
推奨機種はnexusにしよ(真顔)
-
Nexus5で行けるかなぁ?
-
2年落ちの国産泥4.2だからちょっと心配。CPUはスナドラ800だからOS以外は心配してないだが
何にせよ必要スペック早く公開して欲しいな
-
4.2だと無料アプリとかでもたまにバージョンで弾かれたりしないか?
3〜4年前に使ってたスマホがそんな感じだった気がする
-
4.4以上だって
俺提督死亡
-
【推奨環境】
OS : スマートフォン Android 4.4以上
CPU : 1GHz以上
メモリ : 1GB以上
本体空き容量 : 100MB以上
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/739269147276632064
個別の対応詳細は後日案内。
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/739269423333154816
-
まあ妥当なところか
低スペックでも出来るように頑張りすぎてしょぼくなってないといいな
>>733
安く出回ってる中古買えばいいやん
てかこれを下回るってどう考えても買い換え時逃してるだろ
-
>>735
すまん実はガラケーなんだw
タブレットはあるのでそれでやろうと思ってた
これを機にスマホデビューするか
-
じゃあそれでいいんじゃない
タブレットだと動かないなんてないだろうし
-
推奨kitkatになったのか
まあ5.0じゃないだけマシか
-
いや、まだスマホないならレビューが出揃ってからでもいい
快適にプレイできる端末でないときっと後悔する
あとはシステムトラブルで泥版やった提督が全員後悔する可能性もある
今はまだ待て
と扇動する落選組
-
>>738
LolliはGoogle自ら失敗作認定だから
-
OSアプデ規制してるクソキャリアが悪いな
-
じゃあ 6.0でいいだろ
-
6.0とか載ってる機種のほうが少ないだろ
-
5年前に貰ってほったらかしにしてた中華タブが使えるかと思ったけど電源が入らなかった…
1.5万くらいでお勧めのタブないですか?
-
価格コムでスペック比較して探そう
-
新しく買うならWinタブ+専ブラの方が…とも思ったが
タブとしての使い勝手は泥タブのほうが上だからなあ。使うアプリにもよるだろうけど
-
>>744
完全放電してると充電に時間がかかるよ
とりあえずケーブルつないで1時間ほっておいたら?
-
一かバチかGOLE1ポチるのはどーだ?
5インチ チェリーWIN10
-
>>745-747
ありがとう
今までiphoneしか持って無くて、抽選当たったから安い泥タブ買うかの流れなので
メーカーどこがいいとか全然分からないんですよねえ
とりあえず駄目元で中華タブ充電放置してみて動かない時はざっくり尼で見たら
ASUS MeMOPad7 ME171Cってのが15Kでそこそこ新しいみたいなんでこれ検討します
>>748
申し訳ないですが泥初心者なので一か八かは止めときますw
ていうかwinタブってwindowsだから艦これandroid版は動かないんじゃないの?
-
>>749
早めにやりたいのは分かるけど泥タブ買うのは少し様子見したほうがいいぞ
CPUがAtomの泥タブはたまに動かないアプリがあるから動作報告上がってからの方がいい
(ME171CのCPUはAtom)
窓タブだとブラウザ版を直接やることになるからAndroid版とは関係なくなる
wdp-073みたいな8千円くらいのでもちゃんと動く
-
kindlefirehdx7で御城プロ動いてるから慢心してる
-
>>749
ME171Cは発売は1年前だけどスペックは酷いポンコツだぞ
7インチ1024*600の最底辺糞パネルに2000番台の骨董品AtomZ2580/1GB/16GBとか救いようがないゴミ
新品4980円でも要らん
CPUだけは多少マシな同等構成のwinタブでも1万円で釣りが来るぞ
2014年の端末だけど1280*800でAtomZ3745/1GB/16GBなME176Cのほうがいくらかマシなレベル
いまどきAtom機買うならZ8300/2GB/16GBが最底ラインだよ
そもそもAndroidでAtom搭載端末選ぶのがナンセンスだけど
Atomはwindowsと一緒に使うものだから
-
いう手も安価でって縛りを入れたら条件厳しくなるからな
-
Surfaceの海外での大爆死っぷりを見てると
Winタブに未来はないと思う
艦これ専用機として割り切ればいいのかもしれんけどね
-
日本でもWinタブはFlashゲーやる層がメインだからな
艦これ専用機として買った奴が多いんじゃね
-
Surfaceは艦これ需要で売れてたからなぁ
今度はスマホで艦これ需要になるから売れなくなりそうやな
-
正直操作性が悪いのと文字入力がしにくい
-
文字入力はタイプカバーか青葉キーボードないとね
でもペンで艦これは非常にやり易い
-
青歯・・・いやよそう、俺の勝手な憶測で(ry
-
あっそうか、なんか違和感あると思ったら歯だよな
Winタブ艦これ+Windows10に慣れる為に買ったけどノート立ち上げる頻度が減った
泥タブは今ので行けそうだから人柱待ちだなぁ
どうせ艦娘永久ロストとかして大荒れになってお詫びの掛け軸配るんだろ
-
これでとっても取材……いえ
-
今買うお手頃格安スマホだと何がいいのか
zenfone3はまだ発売先だしzenfoneGOやARROWS M02,AQUOS SH-M02あたり?
FREETELなどの中華スマホは少し不安
-
Lumia950XL
-
防水 お財布のアホーズじゃねーの?
-
防水あればお風呂でもできるしな(真顔)
国産泥スマホの最大のメリットが防水じゃないかって気はするな
結構マジに
-
オリョールごっこ
-
ゴーヤ提督が爆誕する…?
-
>>765
風呂に入りながらリモートで遠征出し直してたことはある
風呂入る前に遠征出せばいいのでやめたけど
-
ギャラクチョンも防水じゃん
-
公式コミュに動作確認機種出てるぞ
-
【others】
〇 Nexus Nexus 5X
◎ Nexus Nexus 6
◎ Nexus Nexus 6P
◎ Nexus Nexus 7(2012)
◎ Nexus Nexus 7(2013)
〇 Nexus Nexus 9
◎ Nexus Nexus 10
〇 Zenfone Zenfone2
◎ Zenfone Zenfone5
◎ : 「艦これ」推奨端末
〇 : 他機種と一部挙動が異なるものの、「艦これ」プレイが可能な端末
-
N7 2012で動くのかよ
相当なポンコツでも行けるな
-
動作確認機種≠ぬるぬる動く
-
艦娘がぬるぬるになるならオッケー
-
推奨環境外のが◎なんだがガバガバすぎへんかw
-
産廃tegra3でもいけるのか
-
zenfone5より2の方が性能いいと聞いたけれど
2より5の方が推奨なのか
-
実際に動かして見ないとわからんけどスナドラ400でいけるってことか
410のアホーズm02が大正解か
-
>>777
CPUの違いだろうね
Zenfone2に載ってるCPUは泥系のソフトに弱い
-
回線速度の推奨ってあるの?
-
>>780
wifi前提
-
>>777
2はatom、非対応アプリいっぱい
5はスナドラ、デファクトスタンダード
>>780
現状のブラゲ版でもキャッシュ終わってりゃ1Mbpsも出れば十分にプレイできてる
つまり3G回線でもなんとかなるレベル
アプリ版はもっと通信量節約したいだろうから
キャッシュ周りの管理が強化されてるかもしれない
俺はUIをスマホ操作可能サイズにした以外はベタ移植だと思うけどね
-
少なくともデータ完全互換なんだからコスメティクス以外
UIだって互換でしょ
-
まさかのアーケード仕様でもいいです
-
現状のUIでは5インチでも辛くね?
-
kindlefire hdx(2013)がなくて悲しい
まあたぶん動くだろうけど
-
データ互換とかぢゃないか
今のPC版を泥でプレイ可能にしただけだよね
幻想は禁物
-
むしろそうあって欲しい
斜め上行ってデータ引継ぎ操作が必要とかは勘弁
-
nexus5xが完全対応ではないのが想定外すぎるw
せっかく投げ売りのを確保したのにな
-
nexus5なんて触れられてもいないんだぜ
-
>>762
goは使ってるSoCが古すぎてオススメできない
go買うなら近い値段のAcerZ530がいいよ
メモリやストレージ速いしタッチパネル精度も良いので
ローエンド機のくせに体感はハイエンドより早い
…3D性能だけはお察しだがデレステ軽量くらいならなんとか行ける程度には動く
-
リモートでも3Gで何とかなってるからな というかうちの主力機が不具合でLTEじゃなく3G掴んでしまう
経験からだが
しっかし…
◎ ISW13HT HTC J ←電番(ICCID?)抜かれてWifiでしか使えない
〇 KYY23 URBANO L03 ←今の主力機種
(´・ω・`)はまじ
どっちも試せるという意味では意味があるけどさ
-
>>792
テザリングで…
-
っつか少しは製作中のUIとか見せてもいいのにな、なんで全くの情報なしなんだ・・・
-
>>782
Zenfone5も3G版のA500CG/A501CGはAtomだぞ
-
○と◎の差がどーなのか気になるな
-
と言うかSOL26だけなぜ対応リストから抜けているのか小一時間
-
対応リストにY!mobileが無くてあれこれ不安。
さて泥版は、スマホとタブと、どっちで使うのが良い仕様になるだろうか。
落選組の俺提督、低見の見物。
-
iPhoneでできねーんだけど!対応はよ!っていうクレームが殺到する悪寒
でも絵を差し換えでもしないと土台無理なんだよな
課金体系も問題アリなんだっけ?
-
>>799
1.まず中破絵でひっかかる。
2.課金が全部apple経由じゃないとだめなのでiphone版だけ完全に切り分けて
別鯖にしないと無理。
-
>>800
昨今の審査状況だと(最新の審査短縮後の動向はまだ分からないが)
潜水艦のスク水や島風もあやしい
課金についてはiOSアプリ内ではDMMポイント使用不可で
inApp購入で専用ポイントを購入してアイテム課金
アイテムそのものはPCでもスマホでも共有可
とすれば問題なさげ
-
グラブルとかデレステがその手の課金システムだっけ?
各プラットフォームの課金からワンクッション置いてアイテム購入
-
中破絵は普通にカットでしょ
-
それ初期コンセプトなくなってしまうがな
-
かんぱにとかも脱がし絵カットじゃなかったけ?
-
泥版入れてみた、普通軽くてマジ有能
-
ほぼ全く同じUIにしてくるとは思わなかった
全然問題なく動くね
-
林檎だけどリモートで我慢できる
まず外で出撃しないし
-
Xperia z4 docomo do-05g 買おうと思ってたけど、対応機種一覧になくてちょっと心配。
誰か試した人いたら教えて。まぁ動くとは思うけどさ
-
nexus7(2013)
戦闘が重いので常用にはちょっと不向き。
操作レベルでは特に問題はない。遠征管理用としてなら十分。
-
SH-02Eでも起動、動作確認
OSは4.1.2というオンボロだが…いけるぞ!
スマホ買い換えなきゃよかった(怖くて先週買い換えたw)
-
対応機種になくても、泥4.0以上だったら動くだろ
うちのなんて対応4.4以上ってあるのに4.2の端末が◎だぞ
泥の互換性なめんな
-
MVNO差してる人いるか
-
戦闘がかなりカクカクだけどacro-hdでも動くね
まあどうせ遠征くらいしかしないし
-
最初にやることはキャッシュ貯めることだな
-
ぶっちゃけこれまで使ってた海豚の方が使いやすいような気もせんではない
-
ASUSのタブ、AST21(泥4.4.2、リスト◎)で動作確認
ややカクついて重い。Atom機だから最適化されてないのかな
今から買うなら素直にスナドラ搭載機選んだほうがいいかも
-
ネク5で思ったより快適に動いてる
-
RAM512しかない我がXperia goでも快適じゃないか
>>813
MVNOでも10分も触ってないが今のとこサクサクにオリョれてる
-
dmmアカウント以外でもできるん?googleとかツイッターとか
-
雷巡とかが名前見切れちゃってるのは直して欲しい
-
googleアカウントなんだけど、通信エラーってでる(´;ω;`)ウッ・・
-
心の眼が要求される提督
-
SO-02E 4.4.2 Flash入りブラとドッコイな遅さなんだが
型落ちでストレージギリギリなせいかも
今後せめて安定性は確保して欲しい
-
Zenfone2ちゃんと動いた
出先で遠征する分には問題ないかな
-
2chMate 0.8.9.6/Sony/SO-04E/4.2.2/DT
問題なく動いてて嬉しい
-
MeMO Pad HD7 4.2.2で動作
スマホデビューは見送りw
-
5インチ未満でも操作きちんとできる?
ほぼそのままUIってことは艦娘一覧の画面下の番号とか押すの難しそう
ところでzenfone2/4GBではどうだい?
ああ、俺は落選組さ
-
amazon のfire(9千円のやつ)でも問題なく動いたわ
戦闘がちょっとカクつくけど
デイリーこなす程度なら問題ない
-
MediaPad M2(シルバー)リストに載ってない機種だけど動作確認
編成がちょっと重めかなと思うけどそこまで気にならない
羅針盤もちょっと重く感じるけど戦闘画面そのものはブラウザとそんな変わらない
-
OS以外は推奨最低ラインの端末でテスト
一度Wi-Fiでキャッシュ食わせてからモバイル回線で出撃してみたら、1MBも通信してなかったっぽい。うちの環境だとブラウザでは今までキャッシュ効いてなかったから結構ありがたい
2chMate 0.8.6/SHARP/SH-01D/4.0.4/DR
-
>>820
避難所本スレにも書いたけどgoogleアカウントで普通にできる
-
Priori 3S LTEでも問題ない
-
Nexus5xは編成変更がつらかったな
全体に最適化されてない感じが強い
-
うーん、出撃中に回線が切れると接続エラー扱いで母港に戻されるのはブラウザ版と同じか
xperiaZ4タブレットのwifiモデルで動作的には問題ないのだが、これじゃバスや電車などの通勤時にはとてもできそうにないな
職場もwifi入ってなくて、普段ポケットwifi使ってるんだけど回線がすぐ切れるからこりゃ使い物にならないわ
専ブラも使えないのは分かってたし、残念だけどこれまで通りリモートでやることにするか…
-
>>835
すぐ切れない回線をIYHしてもいいんですよ
地域にもよるけれどdocomo系mvnoなら滅多な事じゃ切れなくない?
-
ちょっとした実験やろうとしたけど
Windowsでアドホック通信やらせる為のnetshコマンド設定方法忘れた
-
>>835
演習で30秒近く待たされることもあるし
回線の問題だけでなくAndroidクライアント側の問題で切れてるんじゃ無いの?
Winタブだと普通に遊べるもの
-
この為だけに買い換えたXperiaZ5
ブラウザより快適で幸せです…
-
自宅wifiである程度戦闘とかしとくとキャッシュが溜まって
4Gとかに繋いでも読み込みの時間短縮できるぽい
-
寝艦これが捗りそうだな
久しぶりに二航戦牧場仕上げるか
-
>>836
リモートでのプレイが特に問題ない以上、これ以上手間をかけてまで泥版をやるメリットも特にないんだよな
泥版の方が動作が軽いという事だけか
>>838
とりあえず家の中で出撃中にwifiを瞬間的にoffしたり、ポケwifiを再起動したり、途中で他のwifiに接続して実験してみただけだから確かな事はまだ分からないが
まあ、明日も仕事で外出るし通勤中に試してみるわ
-
>>841
轟沈注意
-
>>828
快適だけど充電しながらだと熱くなりすぎて怖くなり、
Xperia Z2tabletで使うことにした
ドルフィンがあまり信用できないから公式泥版はありがたいけど、
気にしない人ならドルフィンでいいんじゃないかな
2chMate 0.8.9.6/asus/ASUS_Z00AD/5.0/LR
-
UIのやっつけ感や動作の重さからいっても動作検証用丸出しだよなコレw
正式時にはもっと良くなるわけだし
不満点送りまくるしかないか
-
艦これくと旧verと全然変わりなくてワロタ
あとはどっちが通信量少ないかだけだな
-
実験終了
HAVEN!!
へいぶーん!!
ヘイブーン!!
お外でWifiつかってやるときは要注意
-
Kindlefire.HD(2013)にインスコ&起動までできた
でも当選してなかったので動作検証不能
-
>>831
みおぽんの反映が遅れてた、これで約3MB。
キャッシュ前と違う敵編制、あとドロップ艦読み込み含んでたからもう少し通信量減りそう
-
補足
認証はちゃんと暗号化通信(TLS)、ゲームの通信がブラウザ版と同じザル
-
そうだろうなーと思ってたけどadblockplus改と併用はできないか
よっぽど改善しない限りリモートでいいかなぁ
-
huaweiのGR5(スナドラ615 RAM2G 泥ver5.1.1)だと
ヌルサクまでは行かないがまあストレスなく遊べる速度で動いてるな
羅針盤の演出がちょっと遅いかな、ぐらいで後はPCで全体的に負荷がちょっと高めの時と同じ時に遊ぶ時と同感触
-
コレのおかげで春イベがおろそかになったのかと思ったらそんな代物じゃなかった。
API設計の都合で難しいのかもしれないけど
マイナーチェンジじゃなくてUIをきちんと作り直して欲しかったな。
-
補完的なものだったり遠征だしたり程度かと思ってたら普通の画面で驚いた。
ミクスペリア推奨に少し足りて無かったけど変えたくなくて
ダメだったらどうしようかなと悩んでたけどやってみたら普通に出来た。
-
キャッシュ貯まればWinタブより戦闘速いかもしれんが編成はする気になれない
プリセット間違って消したら発狂しそう。
-
装備の変更がだるいわ
-
SC-04Eで軽く触った程度の所感
・動作は海豚の全画面状態とほぼ変わらない(=原寸プレイの海豚の方が圧倒的に軽い)
・UIのタッチ部分が各所拡大されていて押し易い反面、編成等で1ページの表示艦娘数が減っていてページ送りが面倒
トラフィックが減ってるのならパケ貧層にはありかなと思うけど、個人的には海豚で特に不自由してなかったしなぁ・・・
-
編成と装備は上にスワイプしてみるといいにゃしぃ
-
スワイプやってみたけど矢印連打のほうが速かった
ZTE blade S スナドラ615 Mem2G 720p
バックグラウンドにして朝5時の任務更新待ち。
-
Snapdragon 808ぐらいならもっと快適なのかな?
-
スマホだと画面が小さすぎるな・・・
タブレット欲しくなってきた
-
でもタブレットだとwinタブでいいような?w
-
そうなるな
-
出先での遠征の出し直しが
泥スマホ単体で完結するのが唯一最大のメリット
※個人の感想です
-
root取得機はやっぱりダメなん?
-
泥版が実質FlashをAdodeAIRで動かす力技なのでCPU性能が必要なのと
全画面表示固定で解像度が高い端末ほど余計にパワーが必要なので
艦これをサクサクプレイすることだけを考えるならなるべくCPU性能が高くかつ画面解像度が「低い」端末がいいと思った
-
慣れてきたら装備換装以外はどうにかなってきた。
俺のくそ端末のせいかデレステ2Dくらい電池減るのがつらい。
-
AIRでもGPUレンダすれば速いんじゃなかった?
まあしてないんだろうけど
-
ここから最適化されていくと信じたいけど
-
少なくとも広く一般開放されるまでは軽くするような動きはないだろうな
-
艦種フルに出して艦名削るんじゃなく
艦種4文字目から削って艦名も削れば良いような感じだよね
-
専用ブラウザがやってるような短縮艦種名でよかった
駆逐軽巡重巡雷巡航巡練巡航戦高戦戦艦水母軽空正空装空潜水潜空潜母工作揚陸補給
-
とうらぶアプリとどうして差が付いたのか……
-
艦種を略号か、アイコンにしちゃえばいいのにね
-
一頁に表示される数が減った分ページ送りがめんどくさいんだよな
5ページ10ページ送りを作るか
空母系・戦艦系・重巡航巡・軽巡雷巡練巡・駆逐・潜水系・その他くらいに分けたソートをできるようにして欲しいな
-
>>872
ホストから送ってるデータはPC版泥版とも同じものなんじゃね?
途中で切る分には受け側の仕様変更だけで済むから
潜水艦と潜水母艦があるから3文字目までは出したい
-
データというかAPIまでほぼ同じだよ
-
入渠させたままタスク切り替えして戻っても表示される残時間がそのままで修復完了が反映されないな
1度母港なり編成なり別の画面に移ってから入渠に戻る必要が発生してる
あと残電池量情報を表示させて欲しい
-
BLアンロックしてCM11(4.4.4)を入れたSO-03Cにアプリを入れてみた。
root取ってるから不安だったけど、あっさり動いた。
速度はお察しだけど、母港操作ぐらいならまあなんとかなる感じ。
さすがに出撃までする気はおきない。
-
一覧ってスワイプでスクロールできるけど
編成するとページの区切りのところに自動で戻っちまうんだな
ページ数も3’って感じになってるし。
そういえば不満点とか挙動おかしいって報告って公式にできるところあるの?
-
>>880
普通に公式コミュからご要望で送るしかないのでは?
-
Android 4.2.2
Xperia SO-04E
OSのverでダメだろうと思いつつ試しにインストールしてみたら動いたw
編成や装備のリスト読み込み、戦闘時のCIグラ表示前に0.5秒ほど
ラグってるけど、それ以外は全くストレス感じるような重さはないなぁ
外出先での遠征入れ替え目的なら何の問題もなさそうだ
-
>>878
migiuedって時計とバッテリー表示させるアプリおすすめ
-
>>880
起動時の音声オフかそのままスタートかを選ぶ画面の右上にある歯車から問い合わせフォームに行ける
-
>>881,884
ありがと
-
レス眺めた感じ今iphoneでTeamViewer使ってるんだけどそれで支障無いなら
泥端末を別途用意する程でも無いぽい?
3時間おきの遠征出し直しくらいしかしないんだよね
-
>>883
今行ってみたがSHARP製でエコ技使ってるんだよね…
ユーザー側での工夫も大事だけどPCブラゲからスマホアプリへの移植ならスマホ環境を考えた仕様に変えていって欲しいかな
ついでに自分が使ってるのが動作確認端末一覧に載ってなかった奴だったが現状問題なく動いてるので報告
SHV34で誰か動かしてる人いないかなぁ?
2chMate 0.8.9.6/SHARP/SHL22/4.2.2/LR
-
ガラケーでリモートしてる環境からスマホに変える必要がなさそうみたいだな
ARMとAtomの違う動作というのが気になるな
-
泥のfirefoxにflash入れてプレイするのと何が違うんだかバカなオレにも判るように教えてくだちい。
-
>>889
違うも何もflashで動かしてるんで…
-
>>882
これ◎なんだぜ
意味不明だよな
-
ログイン時のBGMが強制母港なのは仕様か?
-
ツイ情報だけど昨日出たSH-04Hは省電力モードだと重めらしい
もうすぐ出るソニーのやつもCPUとメモリは一緒だからあまり変わらんだろうね
-
>>891
さすがに3年前の機種だし、対応してなくてもしょうがないから
動かなかったら買い換えるつもりだったんだけどな
そもそも泥のverが推奨に届いて無いのに出来たのは予想外だった
-
ある程度自宅wifiでキャシュためたあと
4Gでデイリー全部終わらせてみた
1-1 3周
5-4 6周
2-2 10周
1-5 1周
演習10戦
遠征出し入れ 15回
Andoridの艦これアプリデータ使用量112MBくらい
昨日の使用量も加算されてるから、
今日の使用量は100MB行ってないね
-
キャッシュ全DL機能は欲しいね、どんぐらい容量食うのか知らんけど
-
泥を使っていいよという御触れが一番の収穫だった
それまでの泥プレイはお目こぼししてもらってたようなもんだしな
-
謹製アプリでおkなだけで依然お目こぼし状態なだけだと思うけどな
-
>>895
思ったより少ないんだな
これなら会社や出先からの遠征演習ぐらいはデータ量気にせずガンガン回せるな
-
時間かかるけど、一度図鑑を全部表示させるとキャッシュ貯まって表示待ちがマシになったな
丙提督だしランカー装備もないけど50~100Mくらいだろうか
装備変更の時うっかりスクロールするとカックカクで辛い
-
最近ブラウザ版の方のキャッシュ保持期間が短くなってて以前より頻繁に読み直すようになってるけどこっちはどうなんだろうね
まだ日にちが立ってないからわからないか
-
単にアプデごとにキャッシュ再読み込みしてるだけじゃね?
-
まあ気になった点や不満点はがんがん送らないとな
見た感じコンバートして体裁整えただけのα版だし
-
>>902
そうではなくて、特にキャッシュを削除してなくても唐突に起きることがある
というかアップデートで更新されたデータが読み込まれるのは普通だからわざわざ書かないでしょ
-
工廠長押しでも改修工廠がでないから
SOL26が推奨リストに載ってないんかな
-
明石を旗艦にしてないのに改修工廠が出ないとか言ってる奴
私です
-
>>901
ブラウザキャッシュって使ってるブラウザ次第じゃないんです?
-
xperiaZ4タブレットのwifiモデルでwimax回線を使用して今日一日、バス電車職場と外でのwifi接続を試してきた
回線が細い場所では、画面が切り替わる際の読み込みで30秒から1分程待たされることがあったけど、無事次画面への移行へ成功
通信エラーになったのは、バスで移動中のトンネルの中や、電車での移動途中で他のwifiに自動的に切り替わった際の二回のみ
職場でもリモート接続では回線が切れやすかったのに対し、泥版は途切れることなくサクサク動いてた
昨日の時点では憶測で考えて泥版には全く期待してはなかったけど、案外普通にプレイできて正直驚いた
さすがに電車やバスの中の回線が安定しない状態で出撃や演習は止めておいた方がいいかもしれないけど
動作が軽い泥版を使用して遠征に出すのは全然ありかも!
-
古いNexus7(2012)でも比較的新しいxperiaM4aquaでも動作にあまり差はないね
普通に国内で流通してる最近のスマホならまず普通に動くんだろうね
グローバル版のエントリーモデルは怪しいけどw
-
>>886
TVって乗っ取りとかで今面倒なことになってないか
>>908
ハンドオーバー対策で接続リトライのダイアログは欲しいわな
固定回旋前提のブラウザ版とは違うのだし
-
外では遠征だけだし今まで通りリモートでいいや
泥買わなくて良かった
-
リモートだと遠征出し入れやってるでも何十MBも食うけどなあ
操作も5.5インチでリモートやってるけどやっぱり操作がめんどいよ
泥端末なかったら2万円くらいの中古でもいいから買ってたよ俺は
まあ宗教がAppleアンチだから俺自身は端末買う必要なんかないんだけど、AndroidアンチならiPhone対応しろって叫んでたと思うくらいには泥版でやりたい
-
>>910
> ハンドオーバー対策で接続リトライのダイアログは欲しいわな
自分が泥版に望んでいたことはプレイ中に回線が途切れても、その時点から継続できる事を何よりも望んでたんだよね
なのにブラウザ版と同じで強制終了(リロード指示)とか・・・この時点で回線が途切れてもプレイには何も支障のないリモートの方が勝ってるもんな
なので、接続リトライ機能は是非追加してほしいわ
-
リモートは確かに数分起動してるだけでも1Gから3Gはざらですぐ通信速度規制喰らうけど
一部のポケットwifiには通信速度規制対象外のモードがあるから通信量気にせず何時間でも繋いでられるけどな
まあ操作がめんどいっていうか重くてイライラするのはわかるから
そこに関しては泥版の方が勝ってると思う
-
泥版 データある程度読み込んだ後ならロケットの神プランでもそれなりに行ける
-
みんなワガママでワロタ
そもそもスマホやタブレットにPCと同じスペック求めるのは酷なもんだべ
-
そういえばpng含む画像ソースって通信の最適化()の影響ないのかな?
-
リモート静止画でやれば通信量減るのに
遠征出し直しくらいだからガラケーでもリモート快適
-
>>917
普通に適用されていると思うぞ
ストアアプリのソシャゲーですら最適化がエラー原因になるくらいだから
-
>>914
> リモートは確かに数分起動してるだけでも1Gから3Gはざらですぐ通信速度規制喰らうけど
アホがおるぞーー
数分でGB単位で食うかよバカ
毎月出勤時は休憩時間に遠征管理してるけど一ヶ月で5Gの壁超えたことねーわ
エアプは黙ってろ
-
みんな結論出すの早すぎワラタwww
まあブラウザ版のUI改良が遅いからそうなるのもわかるが
正式運用に改良されること信じて要望送るくらいはしないかね?w
>>920
たぶんそういうソフト使ってるんでしょ
ソフトによって帯域消費だいぶ違うからね
-
数分でG単位ってヤバイな
光回線でP2Pでもやらん限りCPU逝かれそうw
-
10分で3GB通信しようとすると5Mbpsか
リモートデスクトップの最高設定の半分の要求通信速度だからそういう設定でやればそうなるかもしれないけどやらないよね
-
あ、バイトとビット間違えた
40Mbpsだからもうそこまで行くとどんな超高速回線だよっていう話になりそう
-
設定次第だろ、馬鹿正直にリモート先の
解像度そのままで送ってたり、画質優先だったり
リモートってぶっちゃけ動画ダウンロードを常時してるみたいなものだからな
-
朝潮は今82だけど85できれば88まで上げておきたい
-
日本語難しいな
>>923-924
1回のプレイ時間が数分って事で数分で制限到達って言ってないと思うよ。
>>919
なるほど、攻略WikiにLTE使用でエラー出るけどVPN噛ますとOKって報告があるから
からみあるのかなと思ってた
swfゴニョゴニョした事無いから判らないけど
一応画像データの整合性はチェック(ハッシュ比較等)しているのかな?
してなかったらローカルプロキシでも介してオリジナルデータ読ませて遊ぶ人出てくるから
当然か
-
>>927
> リモートは確かに数分起動してるだけでも1Gから3Gはざら
-
遠征管理だけならリモートで十分だろうな
-
今はリモートで十分だと思うけど、Android版が正式になれば無用の代物だわ。
というより、Android版が出たので、リモートを使う理由の1つであった通信の負担うんぬんが嘘っぱちだったわけだが。
-
>>930
Android版で通信増えるからユーザー数を絞ってんじゃないの
負担に耐えられる設備の増強して目処が立たなきゃやらないだろ
-
どうも認証エラーのせいでプレイできないみたいだ
先行登録はできてるから、ログインの仕方か、
アカウントの登録情報に不備があるのが悪いのか。
電話番号登録って必須なのかね?
-
Xperia A2 (SO-04F)
Android 4.4.2
Android版 艦これアプリ 動作良好。
これはDMM、GJと言わざるを得ない。
FireFoxでのスマホプレイと比較して良い点
・全画面表示
・長押し・ドラッグ操作への対応(改修工廠・音量・装備入替・編成変更)
・動作軽量化(画面遷移アニメーションの省略)
・艦娘・装備選択画面の項目拡大
・艦娘・装備選択画面のスクロール機能
FireFoxでのスマホプレイと比較して悪い点
・今のところ無し。
-
知らんけどそう思うならやってみよう
ちなみに俺はデイリーパチのポイント交換の為登録したと思う
-
>932
電話登録してないけど普通に出来てる(やりこんでないけど、たぶん
機種はkobo Arc7HD(対応表には載っていない
ハードが対応してないんじゃないの
他のスマホとかタブで試してみたら?
-
通信量監視とか
-
うちの読書専用機kobo ark 7hd使いの人がいた!
休止中だったので応募できなかったけど泥版本格運用されても買い換えないで済むかな
使用感はどんな感じですか?
-
>>930
今は知らんけれど艦これが流行し始めた頃に一般的に使われていた泥端末の標準ブラウザが
十分にキャッシュしてくれないから通信量が増えて鯖負荷過大になるのでやめてね
って事になったんじゃないかな
2013年ならデュアルコアですらないゴミ端末がまだ蔓延ってたし
テスト起動以外にはわざわざ泥でやろうとした事がないからどれくらいキャッシュするか知らんけれど
-
図鑑表示させたあとデイリー全部終らせたけど、
通信量40MBしか使ってないわ
-
>>932
再インストールはためしてみた?
どっかで治ったって書き込み見たけど
-
持ってる機種試してみた
ARROWS A 202F 泥4.2
Optimus LIFE L-02E 4.1.2 動作重い
FREETEL SAMURAI MIYABI 5.1
zte blade vec 4g 4.4.2 動くけど重たい
LIFE L-02Eとzte blade vec 4gはメモリ1GBなんだけどやはりメモリは2GBくらいないと重たいよ
-
>>932
データ用のSIMで普通にプレイできてるよ
mvnoならどこの使ってる?
-
simスロットがないamazonのタブレットとか
sim抜いた旧スマホでも動いてるから
電話番号云々は関係ないと思う
-
>>943
SIMではなくデータ圧縮関連のエラーかも?と思ったんだよね
圧縮してるfreetelでもモバイルルーターで使う分にはWinタブで遊べてたから大丈夫と思ったんだけど
Androidだと挙動が違うのかもしれない
うちのAndroidとはSIMサイズが違うので試せないが
-
そういえばOperaMAX経由で通信圧縮してても艦これアプリ使えるな
数M程度のささやかな節約だが
-
常駐アプリあると起動しなくなるとか見たけど認証エラーになるのかは不知火
-
>937
装備選択画面を開くときとか、戦闘時のキャラ表示の際にちょっとひっかかるけどプレイに支障が出るほどではないですね。
問題は例によって発熱と電力消費、演習1回で4%減ったw
がっつりプレイするには向きませんけど、遠征回すくらいなら充分です。
-
auのxperia z3だけハブってどういうことだよ
動いたからいいけどさ
-
たまたま関係者で持ってる奴がいなかったんだろ
うちもARROWS 201Fだけ抜けてるし
-
ネク5が抜けてたけど問題なく動いてるしな
-
「動作確認端末」だからな
この先追記してきますなんて調子のいいこと書いてるけど
泥端末だけでどんだけあるか調べきれてるのかな
もう推奨環境のみの記載にして、端末種別まで羅列するの止めた方がいいと思うんだが
-
うちのXperia Aのように、推奨環境満たしていないのにサクサク動く端末もあるという罠
-
Androidはしゃーない
機種多すぎるからな
-
Andoroid開発環境で現行端末の動作試験出来るのに
それすらしてないって事か
-
俺ならエミュレータで動作確認して実機動作確認済とかぬかすような開発者はぶん殴るけどなぁ
-
何言ってんだよ
-
メーカー製PCの実機テストしてるPCゲームなんて無いしな
俺も推奨環境表記だけでいいと思うわw
-
満たしてもダメな端末があるんじゃないかね
-
DMMが艦これ推奨タブとかスマホ出せばいいんや、データプラン付きでな、ガワはキャラ絵を掘ったステンレスボディで売れまくりやで
-
CPUの性能未発表とかあるしなあ
-
pebbl日本語化様に買ったやっすい海外産simフリー機でも動いてるからな、その代わりosは満たしてるバージョンだけど
こんな実機まで確認取って表に出せってのも無理がある
-
先行版では、こっそり動かした機種や性能を計ってたりするんじゃないの?
-
ハードの中身まで見て送信してると?
-
動作確認表の機種名くらいの粒度で良いかも。
-
色々と書いておかないと艦これは馬鹿が多いからめんどくさい問い合わせが多いんだよ
-
一旦消される前の艦これくとのレビューは馬鹿やキッズだらけだったな
-
さて、今日会社のトイレでうっかり音声ONにしたまま
起動した提督、手を挙げなさい
・・・ノ
-
新幹線の中で
合成音声「遠征がおわりました」「遠征がおわりました」「入渠がおわりました」
ならある
-
社畜タイムはプライベートのスマホなんてサイレントにしとくだろ普通
-
俺は貧乏自営兼トレーダーだから時間の使い方は好きにできるが会社勤めの人は時間の使い方を会社に預ける代わりにそれなりの金貰ってんだろ?
何トイレでサボってんのよw
-
アスペかな?
トイレでサボりに文句つけてくるとか頭おかしい
その程度も許容できないとか生きづらそう
-
ニートに時間の使い方までケチつけられるとは思わなんだ
>>967
PCでやってる時のスリープ放置と同じで
いちいち終了させずにバックグラウンドで起動させときゃいんじゃね?
画面切り替え=鯖アクセスの時だけ回線繋いどけば猫らんし
-
音声なしでスタートすると各音量0になって
次回以降(音声ありの)通常のスタートで起動しても音量0のままじゃないの?
-
>>972
出勤前に自宅PCで演習やら遠征こなす→
会社到着して休憩の時に起動して遠征入れ替え
をしようとしてやらかしたw
-
装備選択でページをこえて艦戦や対潜装備を選ぶように
艦娘の選択も艦種ごとにページを越えられるようにしてほしい
-
ホームから艦これアイコンタップで起動>母校画面になるまで大体18秒位
バックグラウンドのバッテリ消費量がわからんけど、
いちいち終了させてもそんなに苦ではないな
ちなXperia Z Ultra(CM12.1)
-
>>975
ここで言わずに要望送れば?
-
やっぱ出撃はちとキツいな
遠征ちょこちょこ出す用と割り切るしかないか
-
快適にプレイするには
とにかく高性能かつAdobeAirの性能が上手に引き出せるSoCと解像度の低いパネルを装備した端末が欲しいな
1280*720でミドルスペックか
1920*1080でハイスペックか
2560*1440は性能食われるだけだからダメ
1280*720でハイスペックなコンパクト系端末ってまだあったっけ
-
快適にプレイしたいなら家でやるわ…
出先なんて遠征入れ替えができればそれでいい
-
今回のAndroidアプリ、消された艦これくとみたいな非公式アプリと同じようなゲーム画面拡大して遊ぶ仕様みたいだから課金とかお知らせ表示には対応していないようだ。
非公式アプリと違うのは開始時に無音選択可能なところと一部レイアウト違い、あとflash無くても動く?所かな。
リモートプレイよりはデータ転送量押さえられてるけど旧艦これくとと比較するとどうだろう
-
できれば泥独自UIでやってくれないかなあ
配置だけ変えればかなりやりやすそうなんだけど
-
今更UI変更とか1年ぐらいかかんじゃね
今のにしたって冬実装と言いながら6月だぞ
冬に実施したのって抽選という名の時間稼ぎ…
-
友軍だってまだきてないんだ
ちょっと遅れたくらいで驚かないぜ
-
改修できないのがいたい
要望だすか
au xperia Z3
-
>>979
3年前の夏モデルで当時FHDが出た後のハイスペックでもなんでもないHD機だがサクサク
RAM2ギガなお陰で今まで色々お世話になった
2chMate 0.8.9.6/SHARP/SHL22/4.2.2/LR
ところで編成で1ページに表示される人数って6人だよな?
ゲーム画面を端末に合わせて拡大表示してるだけだから
例えばタブレット端末とかで表示解像度が上がれば1ページあたりの表示人が数増えるなんてないよな?
-
>>985
出来るぞ(Nexus7 2013)
工廠長押しして改修工廠出てきたらそっちに指をスライドさせる
-
>>979
socはスナドラの最新でいけるのか?
-
winタブを使ってた勢なら改修工廠の出し方に慣れてるはず
まあ落選したから泥版も同じ感じなのか知らんけど
-
明石旗艦にしていないオチとか
-
>>989
同じだよ
明石旗艦で工廠押しっぱなし
-
次スレが立ってないようだけど、立てるならこんな感じでどうかな
-----------------------
スマフォ・タブレットで艦これをするためのスレッドです
○「艦これ」Android版先行運用
2016/06/14
【推奨環境】
OS : スマートフォン Android 4.4以上
CPU : 1GHz以上
メモリ : 1GB以上
本体空き容量 : 100MB以上
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/739269147276632064
※先行試験運用です。
※前記条件を満たしていても、機種によっては対応していない場合もあります。
ttps://twitter.com/KanColle_STAFF/status/739269423333154816
【動作確認端末一覧】
No.834:艦これ運営担当鎮守府:06/09 17:59
「艦これ」Android版先行運用 動作確認端末一覧
ttp://www.dmm.com/netgame/community/-/topic/detail/=/tid=922/
※次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立ててください
立てられない場合はアンカー指定をお願いします
(立ちそうにない場合は立てられる人が宣言してから立ててください)
※前スレ
スマフォ・タブレットで艦これ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1433471806/
-
>>991
まったく同じAuのZ3を使っているが、何の問題もないね。
ただ単に下手くそなだけかと。
-
>>993
艦これ下手糞キタ━━━(゚∀゚*)━━━!!!
-
泥版と一緒に改修工廠のアイコンは変更されると思ってたわ
梅
-
次
スマフォ・タブレットで艦これ その2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1465894809/
-
埋めるか
-
うめ
-
ウメッシュ
-
1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■