■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
艦これ漫画や小説を語るスレ 6艦目
-
マルチメディア展開された艦これの作品や世界を語るスレです。
公式4コマ 「艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!」
ttp://www.famitsu.com/comic_clear/se_kancolle/
プレイ漫画「艦これプレイ漫画 艦々日和」&イラストコラム
ttp://www.famitsu.com/blog/kancolle_ouen
ウェブコミックサービスComicWalker ComicWalker鎮守府
ttp://comic-walker.com/kancolle/?rotation_jp
前スレ
艦これ漫画や小説を語るスレ 5艦目
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1420947838/
-
[漫画]
艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!(1〜4巻)
艦隊これくしょん -艦これ- いつか静かな海で(1〜2巻)
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ side:金剛(1巻)(完)
艦これなのです! 艦隊これくしょん -艦これ-(1巻)(完)
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 水雷戦隊クロニクル
艦隊これくしょん -艦これ- 島風 つむじ風の少女
艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府
[プレイ漫画]
艦これプレイ漫画 艦々日和(1〜3巻)
ゆる艦〜女提督プレイ日記〜
[アンソロジー]
コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編(1〜7)
アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(1〜9)
コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編(1〜6)
コミックアンソロジー 呉鎮守府編
ケッコンカッコカリアンソロジー
アンソロジーコミック 女子だって艦これが好き!
[小説]
文庫版
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!(1〜4巻)
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 一航戦、出ます!(1〜3巻)(完)?
艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆(1〜4巻)
艦隊これくしょん -艦これ- とある鎮守府の一日(1〜2巻)(完)?
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 瑞の海、鳳の空
[TRPG]
艦隊これくしょん ―艦これ― 艦これRPG
その他、ムックなど関連書籍多数、好評発売中!
-
横鎮9巻、かまぼこRED氏の龍驤の胸ネタで噴くとは思わんかった
-
古鷹が出てる作品を教えてください
-
小説か漫画の指定ぐらいだな
小説ならとある鎮守府の夜戦演習で登場してる漫画は知らん
-
アンソロジーだと呉鎮で主役のがあった気がする
-
叢雲と絡んでたやつは呉だったかな
-
叢雲と遠征行ってたのが呉、ダイエットに励んでたのが舞鶴2、放置されすぎて色々カビてたのが佐鎮5
ざっと見る限りこんなもんか
しかし改めて読むと出てくる艦娘に偏りが…キャラの動かしやすさとかもあるから均等にはし辛いんだろうけどw
-
元々の人気メンバーと新実装は出やすい印象。つまり元々いて話題性がなかった層は厳しい
-
そういう層ってまともなグッズも無いしアニメにも出ないから辛いんだよね
教えてくれてありがとう
-
艦隊これくしょん北斗の拳風炒めを食したい
-
陽炎抜錨します5巻 3/30
佐世保アンソロ7巻 4/24
amazonで調べたらまだこれしか予定決まってないのか
陽炎出たらほぼ1ヶ月何もなしってことかな?
-
そもそも出すぎだし、そのくらいのペースで十分だなw
-
手を出そうと思ったが、小説って内容が想像できないw
割とシリアスなのかな?
漫画は吹雪の四コマは知ってるけど
-
シリアルだよ
-
とある鎮守府はほのぼの系
それ以外はだいたいシリアス
-
>>15
パラレルだよ。それぞれの作品が平行世界のように全く違うという意味で。
-
>>17
朝食だろって突っ込まれると思ってた
鶴翼3巻読んでて思ったんだけど夕立の夜戦の活躍も最期の姿だよね
実は初めてじゃ無いんじゃ・・・
-
>>14
ゲーム通りだよ。化け物が襲ってくるから仲間と共にぶちのめす話。陽炎は歩兵(人間)、鶴翼は艦がキャラクターに転生した仮想戦記な感じ。鶴翼はコミカルな描写少なめ
-
食わず嫌いだった陽炎抜錨1巻だけ読んだんだけどこれ無茶苦茶面白いのな
さっき4巻まで全部買ってきたわ
俺みたいに曙アレルギーあっても充分読めるレベルだ
-
一航戦結構好きなんだけどなぁ
鎮守府の日常の方はもっと続けて欲しかった
-
むしろ曙、霞アレルギーが治るレベル
-
>>21
俺も
鳳翔さんとのイチャコラは、一航戦が一番だった
-
霞と曙のキツさが逆転してると思う。
ゲームでは遥かに霞のがキツい。
陽抜では曙がゲームの百倍凄い。
性格もだけど、性能も。
-
ノベライズの中でどれが読みやすい?
とある鎮守府ってどんな感じなの?
-
ライトノベルだから読みやすさで言えば、どれもそう変わらない。
面白いはまた別問題だが。
-
一航戦 →鳳翔さんマジオカン
とある鎮守府 →短編集で艦娘入れ替わり
鶴翼 →瑞鶴のお悩み相談室
陽炎 →14駆と愉快な仲間達。戦闘(物理)はノルマ
瑞鳳 →提督視点主体のリプレイ本風味
こんな感じやろ
「とあ鎮」は短編集だけど話は一応繋がってたハズ。
-
>>23
鳳翔さんがといえば瑞鶴小説の四巻で提督を貴方呼びしてるのがビビっときた
-
何か、色々な所で吹雪さん叩かれてるっぽいけどブームなのかな?
なら、ブームにのって、吹雪が酷い目にあう漫画やCDドラマとかあっても良いんじゃ?
-
自分で叩いて自分でブームにするって凄いな
人の作ったもんにケチつけるだけの奴に何かが作れるもんか
-
築地先生、陽炎抜錨5巻の見本本に誤字を発見した模様
校正班何やってるんだ毎回じゃん!
-
またかよ、あそこの校正ホント仕事雑だなw
-
>>20
良かったな
来週新しいのが読めるぞw
-
陽炎抜錨は
主人公 陽炎
ヒロイン 曙
(ヒロインの)ライバル 不知火
だから、読み終わる頃には曙信者になることは必定
-
オレは陽炎抜錨はゲスト駆逐艦が毎回楽しみ
-
Kindleの電子書籍版買ってきたけど、発売日に欲しいならブックウォーカーになるのか・・・
割り切ってブックウォーカーで買うか・・・
-
そういえばニコニコ×カドカワ祭りでブックウォーカーの100円クーポンが貰えるけど
あれのクーポンコードへの応募期限は3/31だから注意な
コード自体も4/30までしか使えない
-
俺はEBJで買ってるけど、毎回陽炎は1ヶ月待つハメになってるな・・・
エンターブレインは大抵紙とほぼ同時発売なのに
なぜファミ通文庫だけ遅れるんだろう・・・
-
ビッグセブンパンチを見れる日が来るとは。
これで、鶴翼でも今後問題なく使い続けられますね。
-
なんというか、あと4日で大好きな陽炎抜錨が読めるという事実がとても嬉しい。うん。
-
アニメ最終回直後に陽炎抜錨がでて良かったと思う……俺をいやしてくれぇ
あと4日どころか秋葉なら土曜には売り始めてるので早く読みたい人は行くのおすすめする
-
イラストコラム書籍化するのか
-
カレンダーの表紙見て初めて知ったが連装砲くんも足あるんだな
天津風自体が島風型のテストヘッドだからてっきりないものとばかり思ってたわ
-
>>43
ヘイ提督テストベッド(Testbed)だヨー
-
>>42
イラストコラムはwiki情報だと思われる誤情報が多いからちゃんと訂正されてるか気になるな
-
ああ、今週は4コマお休みだったか…
-
やっぱり金曜に4コマがないと残念だ
次回は時期的にはお花見なんだけど、それは去年やったし、さて何のネタだろ?
やっぱり新キャラ登場かね?
-
抜錨は7巻で終了予定か
ダラダラ続けても惰性だけになっちゃうだろうけど寂しくなるな
-
え?マジか
-
どんなENDになるんだろう
俺達の戦いはこれからだ!的な感じかな
-
陽炎が沈んで十四駆解隊
-
ノベライズはもう増えないんかなあ…
-
一航戦終わったところで瑞鳳のやつ始まったし、次の弾は装填済だと思おう
-
抜錨死亡確認!
-
まあどこにもソースがないからなんとも言えんけど
7巻まで続けば十分だって感じではあるな
-
ネタ切れ感は、正直二巻の時点であったしな。
そこからリンガ、過去編とかなり苦労している様子
-
順当に考えると陽炎に秘書艦フラグが建ってるような気がするしネタは一応ありそう
7巻までなら結構いい感じに纏まって終わりそうだな、どんなENDなるのかなあ
-
終了の話なんて調べても出てこないけど皆どこ見てんの?
それともただの妄想?
-
フラゲとかじゃない?
-
昨日神保町で買ったけど、あとがきに書いてあったよ
-
>>60
じゃあ本当に終了か
艦これノベライズでは一番好きだったから終わると寂しいな
-
まあアニメが駆逐艦娘メインだった以上、ネタがかぶる陽炎抜錨はこれ以上の展開広げずらいから、小説だけで綺麗にまとめるのは仕方ないかな
アニメで雑に「水雷魂」とかいってネタを消費されて終わる悲しみ
-
陽炎読むとアニメ神通さんに違和感感じてしまうなw
-
ごめんまだフラゲの時期だったか
うっかりしていた
内容は来週まで触れないので勘弁…
ソースは>>60といっしょだよ、あとがきで作者が言ってる
残念だけど面白いうちに終わってくれるのがいいかもしれないねぇ
-
>>64
いや、こっちも妄想とか言って申し訳ない
まあ駆逐艦メインで7巻も出せるんだから十分長持ちした方だよね
あとは綺麗に終わってくれることを願うばかり
-
陽炎5巻の発売日が近づいてきてwktkが止まらん
そして今回も物理による殴り合いやビールという定番が出るかが気になるな
彼女達がビール飲んで美味い!と言う日は来るのだろうか…
とりあえずフラゲによるネタバレ回避に読後までスレ退避するか
あとスレチだけど最後のレストランという料理漫画の6巻に艦これネタと戦艦大和出てた
なかなか良い話だったよ
-
隊の結成、ライバル(本妻)キャラ登場、南方、過去、北方と
あらゆる方向に進出してるんだよな。後は西方に行って生き残れば
東西南北過去未来と全方向進出だ
-
もう完全に歴戦の猛者だよな
戦果も充分だし
余所に取られないよう横鎮提督がますます必至になってそうw
-
ワイ地方民、安定のアマゾン待ち。フラゲ?知りませんね。
しっかし7話で終わりなのか
残念ではあるが西方攻略中の二航戦とか書いてくれないかな
-
>>68
メタ視点では主人公達だからそうなるんだが、当事者視点で見たら大規模作戦の親玉を
ぶちのめしたり戦艦級をタイマンで抑えたり、前線で殴り込みかけまくって損失0という
駆逐隊の鑑なんだよな。真似したら死にそう
-
あの世界観だと、横鎮の他の駆逐隊も
日常的に戦没してそうな気がするけど
陽炎たちはその辺あまり気にしてる感じがないよね
-
イベント相当の事件が起きない日常では安定してるんじゃないかな
-
鳳翔さんが現役だった頃はそんな感じだったかもしれないけど
今はある程度マニュアル化できてるみたいだし戦没は珍しくなくても日常的まではいかないんじゃないかな
-
ラノベはヒットしたらだらだら続くのも多いからうまくたたむのも良いのかもしれないが、あの世界での戦艦視点のおはなしや潜水艦視点のおはなしも読みたかったな
-
陽炎抜錨に望むことじゃないなそれ
というわけでスピンオフはよ
-
なるほど、陽炎と同じ世界観で
別の艦娘の視点を描く方向で続編を作ってもらえるなら
それはそれで嬉しいかもな
-
実働部隊の長で忙しい重巡とか、激務の割に地味で孤独な特殊工作部隊めいてる潜水艦の話とか見てみたい気もする
-
>>67
東西南北過去未来中央無敗を名乗るのか
-
あの世で腐ってて腐敗してる奴に負けそうだな
……それが深海棲艦か?
-
おはよう
航巡育ってるか?あると割と便利ぞ
-
(誤爆しました)
-
うむむ、最終巻で呉への帰還命令が出ても従わず、
横チンでこれからも頑張りますって感じで〆る気がするなぁ
-
>>68
元から横鎮の所属の曙と潮とか。
佐世保所属の時はパッとしなかった皐月と長月はいいけれど。
呉鎮時代から優秀だった霰と陽炎については借りパクしている横鎮提督が文句を言えないと思う。
言ったら自分の行動に跳ね返ってきますからね。
-
少なくとも呉鎮の提督が霰と陽炎を取り返そうとする分には横鎮の提督は文句は言えないでしょうね。
是非とも呉鎮の提督には横鎮の提督に一矢報いて欲しいと思います。
-
もしかしたら最終巻はその辺の話をやるかもね
陽炎に帰還命令が出ちゃってどうしよう的な
別れたくない仲間たちが阻止しようとして無茶したり
-
呉<陽炎返せない? じゃあ、陽炎以外全員もらってくわ
-
>>84
だが最初に大淀さんを横鎮から強奪したのは呉鎮提督だぞ
-
どうせなら、横鎮と呉鎮で血で血を洗えば...まぁ、巻き添えとかで犠牲に成る艦娘が居ない事には越した事は無いが
-
この人をグロスキーさんと呼ぼう
-
経血で経血を洗う戦い…
-
曙は最終回までに七駆仲間だった朧・漣と仲直りして欲しいもんだ
-
長月と皐月も文月とまた仲良くしてるところを見たい
-
>>87
大淀さん引き抜きとの前後関係は不明だけど、横鎮の提督は陽炎たちの前に扶桑さんも引き抜いてる
一巻ラストの電話のシーンの感じからすると、そんな深刻に対立してる感じじゃなさそうだけど
-
>>82
あの世界の陽炎たちは明確に軍隊という組織に所属してる身分だから
異動辞令を拒否するのはできないんじゃないかと思ったけど
4巻で意志云々の話はあったな
-
北方に留まって3-5やってくれないかな
神通さん呼び出して旗艦やってほしい
-
意外と忘れられがちだけど、伊勢と日向も横鎮に移籍してるよね(陽炎抜錨1巻)
-
そうね。
横須賀どんだけ戦力集めてんだよと。
戦艦だけでも確認できただけで伊勢型・扶桑型・金剛型の8隻が揃ってるし。(1巻時点で伊勢型はさらに舞鶴出向中のようだけど)
長門型と大和型はどこにいるんだろうね。
-
激戦区を理由にかき集めたのかね、やっぱりw
しかし金剛姉妹の時点で雲の上の人みたいな扱いだったんだから
大和型なんかと遭ったらサインもらいに行きそうな勢いだな
-
>>98
大和型が実戦で戦果を挙げていればな…
-
横須賀が戦力を集めていた理由は対深海棲艦の主力拠点だからじゃないの
なんかセクハラ提督が上層部との折衝というか一番政治力が強そう
佐世保と舞鶴の提督はどんな変人か気になるw
-
>>100
リンガ泊地の老提督は佐世保提督を『有能だが二番手三番手に回されるとふて腐れる』と評していたな
-
加賀さんに間違ってお茶ぶっかけたりしたら駆逐は自決しそうだよな
加賀さんは内心そんなに怒ってなくてもフォローがへたくそだから
-
>>101
あの爺提督はいいキャラだったよな
アンソロとかでもたまに爺さん提督見るけど、そっちも好き
-
大和は秘匿されてる気がする
-
リンガ提督は叢雲と一緒に大湊にも赴任してたはずだけど
5巻ではそのへん触れたりしてないのかしら
-
とある鎮守府読んでみたけど良いね
満遍なく色んな艦娘が出てるし、面白い
これをアニメ化してくれてたらなぁ
-
>>105
触れられなかったよ。ただ、名前は出てくる
-
とあるは地味に面白かった
ああいう日常編のやつもいいよな
-
抜錨に比べるとあまり名はあがらないけど、とあると一航戦も俺は好きだ
メインヒロイン加賀さん
影のヒロイン鳳翔さん
バトル+食欲担当赤城
とヒロインのセレクトも好みだし
-
天龍が活躍してるのも一航戦シリーズだけなんだよね、実は
漫画だと水雷戦隊クロニクルがあるけど。
-
陽炎抜錨、皐月と長月はどういった経緯で横須賀に転籍したんだろう?
-
今更佐世保に戻っても居場所があるとは思えない、って長月が言ってたから
あまりいい理由で横須賀配属になったとは思えないな
-
初期のあの様子だと二人ともそれなりに扱いにくい困ったちゃんだったろうからなぁ
-
>>112>>113
横須賀提督「良さげな駆逐艦2隻寄越してくれ」
佐世保提督「分かった(あのロースペック2名送ったろw)」
だったら嫌だな
-
いまいち伸び悩んでるし、転籍をきっかけにしてもらえれば…とかじゃない
-
駆逐を何人か他の鎮守府に異動させろという命令が来た
→じゃああの二人でいいや、練度低いし睦月型だし
→帰っても居場所がない
ということじゃあるまいか
-
腐ってた頃の二人目線だから実際はもっとマシな理由だと思うけどねえ
今回の文月とか第七絡みを見る限り
-
状況を変えた方が二人の為になると思って別の鎮守府に転属させたというのが妥当な解釈ですかね。
呉から帰ってきてからやる気を出していたから別の駆逐艦と交流させれば良い影響があると思ったのかもしれないですね。
-
陽炎抜錨5巻読了。「駆逐艦万歳!」からの流れには
「まったく、駆逐艦は最高だぜ!」と叫びたくなったわ。
もちろん阿武隈や木曾の軽巡組や伊勢、日向の名誉
駆逐艦組も格好良かったが。
-
皐月と長月といえば2巻と4巻で描写に矛盾があるんですけど。
2巻だと皐月が長月とは同じ駆逐隊だったけどあまり話とかしなかったと言っているのに。
4巻の描写だと凄い仲が良いみたいなんですが。
ろくに話もしてない相手に悩みを打ち明けるようなことは普通はしないですよね。
-
過去編書いたら矛楯が出てくるのはしょうがないこと。
1巻の設定に従ったら、佐世保の頃の長月はあの偉そうな口調じゃなくて誰てめ状態になる。
一応、皐月が筋トレマニアになった頃から疎遠になったんじゃね?っていう言い訳はできそう
-
こ、こまけぇこたぁいいんだよ(小声)
-
仲が良いというか傷の舐め合いに見えたからなあ、4巻のアレは
-
読む前は幌筵メンバーと絡みつつ北方攻略かと思ってたけど蓋を開けてみれば
四巻メンバーが出てきて幌筵メンバーの比重が少なくちょっと肩透かしくらった感。
十四駆解散フラグが立ちまくってたりあとがきで後二巻と出たり、最終回に向けての下地みたいな回だったのかな。
-
すまんが発売日前にポロポロネタバレは勘弁
-
日付越えたからもう話していいのかと
-
まぁ一応今日が公式発売日だけどね・・・
日付変わった途端にネタバレされるのはつらいなw
俺はどのみち電書で買うから1ヶ月後だけど・・・
-
陽炎抜錨5巻を読み終えた...ふむ、やはり駆逐艦は最高だぜw
軽巡のイケメンっぷりといいこの小説で水雷戦隊スキーになってしまったわ
いろいろとフラグが建ったりしていて6巻が楽しみだ、いったいどんな展開になるのやらw
-
北海度なんか店頭に並ぶのは2日遅れがデフォだからもちっと配慮した方がいーんじゃないかなーと思ったり
-
ラ板に準じて公式発売日の24時にネタバレ解禁とかか?
-
さすがに当日0時はないわ
せめて発売日の翌日まで待ちなよ
-
当日0時って実質フラゲだしなぁ
-
まぁルールというわけではないけど、今までもラ板準拠の公式発売日翌日0時解禁って感じで
未購入者に配慮して話してたけどね
今回ぽろぽろネタバレ(というほどの内容でもないが)あるのは、みんな待ち遠しかった反動?w
-
「待ちわびていたぞ!」
なに?ネタバレはまだ? ・・・そうか (すごすご
-
まあ本気でネタバレが嫌な人はフラゲ報告があった時点でスレを離れるからそこまで神経質になる必要はないでしょ
-
作家や作品の専スレならそれで良いと思うけど、ここ総合スレなのよね
-
日暮の泣く頃に風に調理された、艦これの漫画やライトノベル読んでみたい気がする
もち吹雪は、持上げられて落とされる犠牲者候補で
あ艦これとか眺めてると、せれが望みな人が以外と声でかいし
-
時報は誰になるんですかね(白目)
-
今回みたいにフラゲ組がいきなり内容ぶちかましたわけでもなく前兆あったのに退避しなかったのは擁護できないけどな。
全く関係ないところでもネタバレ落ちてたりするご時世なんだから
-
「ネタバレされる方が悪いのです!」
-
読了。最後が正直何を指しているのか掴み切れなかったけど、面白かったわ。
ちなみにbookwalkerの電子図書で買ってるからフラゲとかまったく出来ん。
田舎だからどのみち出来ないんだけどなっ
-
艦娘の疲労抜きの合間に読了
霞ちゃんマジおかん…駆逐艦オールスターで楽しかった
-
5巻も涙で字がぼやけるのを乗り越えて読了
どの艦娘にもきっちりと良い仕事をさせてるのが上手いよなあ
軽巡は鬼より怖い(確信
秘書官には逆らえない
そしてあと2巻で終わりという事実がツライ
-
陽炎改抜錨しますに続くとかでもええんやで
-
陽炎、抜錨しました!
-
今日残業で帰りがこの時間・・・
抜錨最新刊が買えなかった、ぐぬぬ
-
陽炎〜おかわり〜
-
秋雲、脱稿します!でもいいんやで
-
日が変わったので解禁か…しかしいろいろありすぎて何を書けばいいのか
まだ買ってない人は退避してネタバレなしに読んでおくれ
そのほうが熱くて泣ける
叢雲出番なかったけど現場復帰おめ
次巻は顔出すかな?
>>141
娘=まるゆ と解釈すると綺麗に繋がるかな
よって陽炎=恩人
-
あの流れだと6巻で北方棲姫戦、7巻で一度解散から再集合なりそのままなりで終了かな
しかし毎度毎度わかってても初見ではクソハラハラするわ
後、中盤のあれ
さすがにご都合主義点書いすぎるだろwww
と思いながら読んでたら某所掲示板で護衛対象がまるゆだったからってのを見て真顔に
そうか、「運」か
-
そういえば今回の轟沈回避を見た感じ、あの世界の深海棲艦はガンパレードマーチの幻獣とか
マブラヴのBETAみたいに絶対艦娘コロスウーマンではない感じだな
-
まるゆを作戦投入するといった提督に木曾がやたら気を遣ってたり
「知り合いの知り合い」「提督に合わせる顔がねえ」とか
言ったりしてるからまるゆが娘だろうね
-
まるゆについては他にも
涼風「提督の部下に〜」
海に憧れがあったが母の反対で陸軍に
初めて木曽に会った時、妙な表情をされて引き取られた
→史実準拠エピかと思いきや、ラストの阿武隈の「会ったらすぐに分かる?」に
繋がってるんだろうな
木曽は小さい頃のまるゆを知ってたか、よっぽど父親似だったと…
潮に改2フラグが立ったけど、次巻で無双するんだろうか
-
陽抜もそうだけど、本人達がたくさん乗れるくらいの大きさの輸送艦を人サイズの艦娘が護衛してる姿って、なんとなくシュール、とは、だ、断じて思っていても言わないんだからね!
途中そんなに簡単にえ?轟沈?富野ではあるまいし!そんな!
ってハラハラでしたわ。それはゼッタイ生きてるハズ、信じてるからと、どこかのツンデレと同じ思いはしてたけど…
あと、毎回、陽炎ってボロボロにされてません?
-
海に憧れがあったのは多分 顔は知らないけど海で戦ってるであろう
父親(提督)の背中を追いかけて じゃないかな と思ってる
-
>>154
少なくとも馬車やキャラバンを護衛するのは巨人じゃないとおかしい、なんて話は聞いたことないな
責任感があって行動的な陽炎はボロボロの方が可愛いからしゃーない。傷は勲章くらいに思ってそうだし
-
>>154
一巻で2回心臓に負担かけてくるのマジ
曙の気持ちがよくわかったわ
主人公がぼろぼろになるのは一種の様式美だからしょうがない
あと、今回でこれまでもいろいろあった軽巡や秘書艦がどういう立ち位置のキャラかはほぼ確立した感あるね
3巻で駆逐秘書艦が珍しいみたいなこと言っといて大湊も駆逐秘書ってのはちょっと笑ったが
鎮守府所属(級)提督で駆逐秘書が珍しいだけで泊地、警備府なら珍しくもないってことなんかな
4大鎮守府に戦力集中してるせいで警備府まで配属できるほど上位艦いないだろうし
-
>>156
護衛に関しては想像してみたら、なんだかそう感じただけなので…。すみません。
大型タンカーとかを、100mくらいの艦で護衛してたりするのもあるから、改めて考えてみるとそれが人サイズであろうと何も問題なかったのよね。
>>157
様式美といえばそうですし>>156のいうように可愛いから仕方ない
扉絵の食事シーンとかそれぞれ性格がでていてよかったなー
-
秘書艦は提督に合わせて転属多いから、戦艦空母レベルの大型艦だと制限かかってそうね
-
そういや今まで秘書艦は重巡以下しか出てないな
-
陽炎抜錨読了。
内容の感想は皆書いてるから置いとくとして、
名 誉 駆 逐 艦 R J
には、真面目なシーンなのに笑ってしまったw
絵師さんにイラスト化して欲しかった
-
>>161
4巻かな?
5巻特装版でまさしくそのシーンがイラスト化されてるで
-
>>161
ネットの駆逐艦扱いネタを上手く真面目路線で取り入れたのは恐れ入ったよなw
-
抜錨新刊読了
駆逐艦万歳!!
陽炎シリーズは各海域の攻略を手探りでやってる感があって面白いわ。
これが、5-3とかだったりすると
どんなことになるのやら
-
今更だけど陽炎の「魚雷の向きが変えられない設定」あるけど
史実の駆逐艦の魚雷は旋回して向きを変更できるんじゃないの?
-
当然できる
あれは艦としてどうこうというよりも「下っ端はツライよ」とか「大本営発表」とかそういうのの皮肉みたいなものだ
事実、その後の巻でそれが設定として意味をなしたことはないし
そういや今回地味にアニメにつながるネタあったな
-
>>166
サンクスやっぱりか。
なんか不思議な設定だなと前から思ってたから解消できて良かった
ミリタリー知識な詳しそうな作者なのに駆逐艦の辛さを描く為とはいえ
なんでヘンテコな描写いれたんだろうな
-
>>167
あれって銃の部品が落ちやすいからテープで止めとくぜ、HA!HA!HA!的なノリだしなw
ちゃんと艤装を調整されてない下っ端の悲哀も入ってると思うけど
ま、深い意味はないと思ったら酸素魚雷がガタで飛ばなかったりしてたな
-
沈みそうな所で必死に努力させて、生還に一応の説得力を持たせてるのは良かったと思う
明らかに全滅した部隊を何の描写もなく復活させて、それを伏兵に使う展開を繰り返した別の小説はキツかった…
-
ラノベで涙腺にキタの初めてだわ。オールスターずるい
あと涼風の腕が鈍ってる云々もずるい。
酔いつぶれ阿武隈は見たい
-
軽巡コミュニティの話が何気に重い気がするのよね。
普段は明るい那珂ちゃんも、きっと色々と溜め込んでるんでしょうね。
-
コミュニティと言えば抜錨の世界だと同艦種同士のつながりがスゲー濃ゆいな
特に駆逐と軽巡あと潜水艦もかな?
5巻の軽巡の描写を見て神通さんの訓練ってある意味自分のためにもやってるのかなと思ったわ
しかし陽炎が秘書艦か、14駆の解散フラグがバシバシ建ってくなあ
-
>>170
フライングして書いてしまったが、オールスターより現地組との話を
もう少し見てみたかったってのがあるかな。4巻組は次か最後で良かった気がする
-
現地組って木曽阿武隈まるゆで終わりじゃないのか
駆逐艦寮も潜水艦寮も他に人いないって書かれてたし、人員拡充するのはこれからなんじゃない?
-
「だってみんなが…大好きなみんながぁ…」
でほろりと来てしまった
-
【注意】ニコニコ×カドカワ祭り
ttp://kadokawadwango.net/
>シリアルコード入力期限は2015年3月31日23時59分までです。
>締め切り前はアクセスが集中いたしますので、余裕をもった応募にご協力をお願い致します。
カード持っててシリアル登録してない奴はとりあえず登録しよけよー
シリアル自体は4月末まで使えるから
-
教えてくれてありがたいが、もうダメだわ
アクセス集中なのか、シリアル入力画面までたどりつけない
20枚くらい手元にあるけど、別にもういいか
-
自動装備取り付け案
アニメだとあまり使われなくて
なんでや!せっかくかっこいいのに!!
ってなったけど
陽炎抜錨だと2~3度使った後なんかいろいろ問題が起こったり面倒臭がったりで結局えっちらおっちら自分で背負ってる未来しか見えないのはどうしたものか
-
勝手に艤装ちょろまかす連中だから残当
-
聖闘士星矢方式が一番だって事だ
-
陽炎5巻特装版を今日買って来て一気に読み終えたよ
舞台が3-2と駆逐艦大活躍海域だったけどゲームでも一苦労しただけに陽炎達の苦難が垣間見れる感じだった
それにオールスター登場なのもムネアツ
でも叢雲が出てこなかったのは残念…ついでに改二実装おめでとう
あと2巻で終了予告出ちゃったけど最後にどう纏めるか気になるな
今回の流れだと成長した彼女達がそれぞれの駆逐隊に戻りそうだけど
第14駆逐隊には別の駆逐艦娘が着任して新たな物語が…
そして秘書艦になった陽炎がお姉ちゃんと呼ばせようとしてたら良いな
-
となると二次創作の艤装少女(艦これ妄想コミカライズ)が一番無難かつ見栄えが良いんだな
-
となると がどこからつながってるんだ
-
五巻読み終えた
掲示板だとかで空気に近い艦にスポットライト当ててくれるのはやっぱり嬉しいな
おかげで阿武隈がゲームでも活躍するようになった(自分鎮守府)
曙はいざ解散ってとき本当に大丈夫なのだろうか。
鶴翼と陽炎、アニメ化とまではいかなくてもコミカライズとか
ゲーム内で関連要素追加とかしてくれないものか。話せる人が増えてくれると単純に嬉しい
-
今回も良い糞提督製造巻であった、ぼのちゃんかわいい
-
一番最後のシーンなんだけどさ、
幌筵提督の娘がまるゆって事でいいのかな?
恩人だって言ってるし
-
あ、上の方でもう話出てたんだな
次はこのまま残ってほっぽちゃんと戦うんだろう
3-5は南ルートで水雷戦隊活かせられるしね
-
対地ロケットが出るのでは?なんて言われてたな
-
捨て奸、陽炎だけは気絶じゃなくて「ぼろぼろなのにまるゆを先に返して一人で迎えに行く」みたいな描写だとらしさも出てなお良かったかなぁ
と2周目読みつつ思った
あそこで陽炎まで気絶する意味はあまりなかった気もする
-
気絶して流されないと他の14駆に会えんやろ
-
気絶したらトドメを刺されない場合がある
って描写だから他のメンバーの生存理由の一つとして意味があるかな
-
陽炎が無事だと曙の追い詰められた描写も微妙になっちゃうだろうしなぁ
-
五巻読了、今回は殴り『合い』は無いのなw
後、何気に伊勢と日向が出張番長と化してるなww
-
戦艦は主力だから、各戦地で引っ張りだこなんじゃないかな
というか駆逐艦は戦艦や空母の待遇を羨ましがるけど、陽炎抜錨の世界観で安楽な艦種なんて多分ないよね
駆逐艦の命を背負っている軽巡や戦場の勝敗を左右してしまう戦艦や空母にかかっている重圧って
基本的に自分たちのことだけ考えてれば良い駆逐艦とは比べ物にならないかもしれないね
-
代わりに圧倒的に死にやすいのが駆逐艦だし
それぞれがそれぞれの苦しみと折り合いながら生きてるよ
-
戦時中だからね
しかも会話の通じない相手との初めての戦争だし
-
>>194
あえて言うなら重巡が一番気楽かもしれないですね。
戦艦や空母ほど主力艦としての重圧を受けないですし。
軽巡みたいに駆逐艦との関係が深いわけでもないですし。
その代わり一番酷使されて忙しい艦種は重巡な気がします。
だから精神的には楽でも肉体的には大変そうだからトントンかもしれないですね。
-
つまりどういうことだってばよ!
-
>>197
通常出撃で出ずっぱりな忙しい艦種ってイメージだな重巡は。
二巻で南方を削ってたのは摩耶旗艦だし三巻冒頭でも最上型が中核だった
-
駆逐は護衛してた船団ごと音信不通になって最期も分からないまま亡失判定ってパターンが多そうだ
巡洋艦以上が轟沈するときは大体海戦に駆り出された時くらいだろうし
-
最上も秘書艦やってたりするし、重巡は鎮守府の運営とかに結構携わってるのかもな
まあ、重巡は戦艦と空母みたいに戦力としてトップでもないし、軽巡みたいに駆逐艦の教導やってるわけでもないけど
逆に飛びぬけたところがないかわりに、運営・戦闘・教導と何でもやるってイメージだな
-
陽炎抜錨の駆逐艦は正に一兵卒な感じだな、大型艦に比べて数が多くて脆い分補充が利きそうだし、微妙に待遇も悪い
ゲームと違って一発轟沈が有る上遠征中も襲撃を受けることもあると考えると駆逐はハードすぎるw
抜錨じゃ大和型はスゲー待遇が良さそう、武蔵とかでないかなあ...
-
>>200
駆逐艦でそれだからあの世界の潜水艦はヤバそう
-
ここは俺に任せてお前らは行け!
みたいに淡々と1人また1人と抜けていく様子は死亡フラグ満載で
本当に大丈夫だよな?なんて思いながら読んでたよ
ご都合主義だったとはいえやっぱり愛着の湧いたキャラは居なくなって欲しくないな
あと殴り合いなかったけど今まで殴り合った相手が頼りになる仲間となって集るとか熱血物の定番やね
出来れば最後に皆でビール飲んで「まずいっ!」を見たかった
-
日向師匠と伊勢は良いポジションを貰ったものだ
-
>>203
潜水艦に関してはリアルでも帰還しない=沈没だからね。
二次大戦後になって沈没が確認されるのもいれば、未だ行方不明のもいる。
その点こっちと変わってないみたい。
重巡は戦艦・空母の補助からそこそこな攻勢の指揮まで任されることを考えると、やれることは無茶苦茶多そう。
まあ普段はのんびりしてられるだろうけど。
陽炎5巻はちょっとご都合主義が強すぎたかなと思うけど、あのメンツの誰かが戦死するのもなんか抵抗あるしモヤっとさせられた。
まあそれよりも後二巻で終わってしまうことに衝撃だったけどね。
-
上の人にもう言われたけど
全員生き残ったのはまるゆ連れてたことによる運上昇ってのが個人的にしっくりくる
劇中で紙装甲のまるゆが攻撃受けて潜航はできなくても航行はできたあたり本人の運も高そうだし
-
艦これRPG(TRPG)の話になるがまるゆがいると
判定に成功しやすくなる(=運が上昇)という特殊能力があるから
個人的には違和感はなかったかな
-
やっぱりまるゆさんはすげぇや
-
あのまるゆさんがいればキス島どころか敵全て掃討してくれそうだけどなw
-
さすまる〜!
-
ヒューッ!
-
逃げ切ったまるゆが振り返った時に砲煙を残して皆居なくなっしまった場面。
何かを思い出すなぁ、と思ったら松本零士の『スタンレーの魔女』だった。
シチュエーション的にはよくある場面だけど、なんでかそれを思い出した。
-
次々と脱落→足止めは島津の捨てがまり思いだした
戦闘民族14駆、妖怪艦首オイテケ
-
陽抜世界の設定だと、天龍や木曾みたいな眼帯キャラは
戦傷とかで眼帯着用じゃなくって、ファッション的な何かで
眼帯付けてるって扱いになるんですかね。
-
抜錨世界の艤装は制服から靴に至るまで全部「艤装」の内で
それ以外の装備をつけることは原則一切認められていない(名誉駆逐艦の証は特例)
らしいので
ファッションで視界を狭めることはさすがに許されないと思う
ベースになる人にそもそも目の負傷経験があるような人や先天的に目に何らかの異常を抱えてる人が選ばれやすい、とかになるんじゃないかな
厨二病の子が選ばれやすいだけかもしれないけど
-
抜錨3巻の戦闘ってゲームで言うと2-3になるの?
-
>>217
俺はオリョールだと思うよ。
確か襲ってきた敵の輸送艦が3隻だったと記憶してるけど、オリョールの輸送艦マスがちょうど3つだし
デイリー御用達のオリョールでも駆逐艦のみでだとあの難易度になるんじゃないかな?
-
通常海域・イベント海域の中で「揚陸艦隊」という名前の敵編成が出てくるのは2-3だけだな
-
2-4開放で3/4開放だから2-3/2-4の複合だと思ってる
ワリと忙しい明石の一日とか、とあ鎮で書いてくれないかな
-
matchさんとこの過労明石みたいになりそう
-
5巻読んだ
全員脱落して助かる所は、ご都合感かなり強いな…
あと羅針盤ネタってやっぱりゲーム以外だと無理がありすぎるw
-
陽炎抜錨のは磁場の狂いみたいな感じだっけ。
-
羅針盤に嫌われた云々は艦娘間での俗称だったはず
旅行と同じようなもん
-
なぜか艦娘は予定された進路と違う所に進んでいる事がある。原因不明。
っていうまさにゲームルールそのままな……
5巻も、駆逐だけで行かなきゃいけない理由を、もう少しうまく処理して欲しかったな
-
陽炎長月皐月霰潮まるゆ で2-3行って、全ての攻撃がまるゆに向かってるのを全員がかばって大破
って感じだろうな
ご都合感あるけど「無傷からの一発轟沈はしない」っていうゲームのルールに則っているから、
ある意味アニメよりも忠実に再現してるとも言えるんだよねw
>>225
軽巡潜水艦戦艦航戦が含まれたら毎回それるってのはそれまでに試してるんだし、
あの場で他に試せるのは駆逐オンリーだけだからいいんじゃないかな?
-
いちいち理由を求めてたら設定の幅が狭まるかゆで理論並の無茶設定が必要になるから
平松伸二的な「とにかくそうなるんだろう」というある種強引な展開でも別に構わんと思ってるが
今の世の中ってそういうのが通りにくくてやっぱりちゃんとしてて不自然にならない設定とかそういうのが必須なんだろうな
-
>>227
平松作品や他だと男塾ってのは当時だからそれでも良かったもんであって
その場の空気やテンションを優先して伏線とか理屈は後回しってフォーマットは
今だとちょっと受け入れられにくいだろうね
最悪の場合単なるご都合主義にしか映らず批判されるだろうし
んでそれを本当にやって大炎上したのがアニメ版
-
いくらなんでもかのキン肉マンといえど
最終回の1話前になって実はキン肉マンはキン肉族の王子と判明する
などというご都合主義はやってない
-
不自然さが目立ちすぎるとダメだよ
ゆでだって子供騙しが行き過ぎて打ち切られたし
-
だがゆでは20数年後の今になって
勢いと理屈を合わせた全く新しいキン肉マンを描いているぞ
-
遅れたけど抜錨読了
さすが築地だと思ったわ。ラノベ業界で20年近く書き続けているのは伊達じゃない
そういえばまぶらほってようやく完結したんだね、それもある意味で凄い。追うのは途中でやめたが
-
ただ単純に、男塾やキン肉マンの時代は、理屈よりも勢いを重視する子供の読者が多くて、
今は20代、30代の理屈を重視する読者の割合が増えたってだけだろ
仮に男塾を連載していた頃に、20代、30代が男塾を読んだとしたら、やっぱり理屈がおかしいと思っただろう
それに完璧な理由付けしたところで、それで物語が面白くなるとは限らないし、
その理由に納得いかない奴は出てくるさ
-
違う。
現代だって荒唐無稽を売りにすれば、それはそれで受ける。
そうでもない作品で男塾みたいな事をやると滑る。
陽炎はそこまでじゃないけど、
羅針盤周りは確かに少々雑だな。
-
そりゃお前、自分が回る羅針盤なんてまじめに作品に出そうとするのが間違ってる
てか抜錨世界は妖精さんがいないはずなんだけど
どうにも完全にいないというよりは見えないだけっぽい描写が時折出てくるし
あのあたりは狐につままれるというか、オカルトチックなものとして捉えておかなきゃしょうがないでしょう
嫌な予感が嫌なら艦これゼロの易説でもとっておけばいい
あえて言うなら一番最初に妖精さんは艦娘には(基本的に)見えないものとして設定した作者が悪いと言えなくもないけど
それを出していても話が横道にそれるだけで作品のクオリティは上がる方向にはあまり動かなかっただろうとも思う
-
一航戦及び瑞鳳小説なんかはゲーム再現しようという心意気は感じる
感じるけど6隻縛りや羅針盤はやっぱ辛いところね
-
まだ第二章の途中までしか読んでないが
陽炎は口は災いの元すぎる…とおもった矢先駆逐脳に侵されててだめだった
-
>>237
7巻で陽炎が痴情のもつれで刺されてEND でもいいと思う
-
痴情のもつれエンドフラグは今のところ陽炎より曙に経ってると思うんだ
主に不知火からの嫉妬と潮の嫉妬という方向性の違う2つの嫉妬で
陽炎はメインの対象者2名がほとんど崇拝の領域に至ってるし本人がどっちかを捨てることもないから刺されはしないと思う
-
大変でもそういう風に見せないってことかな?
ぱんぱかぱーん
陽炎5巻ようやっと読んだけど、おもろかったわ
つか熱くて泣いた駆逐艦万歳!
-
>>239
不知火は殴りあった仲で5巻でも割りと後腐れない雰囲気だったし大丈夫やろ
-
むしろ陽炎が落とされるような展開とか
-
この刊行ペースなら、抜錨6巻は6月末か7月末で、最終巻は10月〜11月というところか?
完結記念でイベとか陽炎改二とかやってくれると嬉しいねえ
-
18禁の同人コミックでシリーズものってありますか?艦これで
-
同人は専用スレあるからそっちでどうぞ
-
>>242
お、横から皐月がかっさらっていく展開か?(期待)
不知火は恋愛という感じでもないし曙は素直にならないしで直球勝負したら通りそうな
気がしなくもない。曙が本音出したら皐月が身を引きそうな気もするけど
-
ガチ百合話はどうぞ余所で・・・
いや、実際のところ陽炎抜錨の人物関係は
男同士の友情のそれの域を出てないと思うぞ。
-
ガチなのは不知火だけだろうな
-
不知火さんはガチすぎてもうよくわからないポジションにいるからセーフだ
以前あったアメリカの軍隊もの映画の例えで言うなら
何の説明もなく冒頭から同じ家に住んでてラストシーンで主人公が当たり前のように「ただいま」って声描けるタイプのキャラ位置だ
恋愛とかそんな要素は多分必要ない
-
アメリカでは日本よりも成人したら親元を離れるものだという意識が高い(らしい)から、
若者同士でルームシェアやシェアハウスするのは珍しくない
-
>>247
まぁ真面目に考えると怪しいのでも曙くらいだわな。
不知火はガチだと思ってたけど百合ってよりは上にもあった信奉というか、
体の一部みたいにあって当たり前の常識的なものだと認識してるみたいで百合とは違う感じあるね。
-
百合っぽい空気が皆無そうなブラックオーダー連載して欲しかったわマジ
-
非百合がどうのより単純に切り口が変わってて見てみたかったな。
今あるのは鎮守府生活か艦隊組んで海域攻略だけど、あっちは決戦支援専門とか言ってたよな
-
連載前のイメージカットで長門と陸奥に囲まれてたあのゲスっぽそうな提督とか凄く好みだったんだがなぁ
本当返す返すも例の糞編集許すまじ
-
長門だったか陸奥だったかの料金徴収シーンらしきものが水商売のお姉さんっぽかった覚え
-
ブラックオーダーって予告すら見たことないんだがそんな話なのか。
公式の提督はさすがに切れ者ホワイト提督ばかりだからねー
(変態成分多めだが)
ビリー提督や深海提督みたいな変わり種を読んでみたい気はするな
-
不知火はジョーイおじたんみたいなポジションになってほしい
-
ジョーイおじたんってフルハウスのか?
将来陽炎の子供を猫かわいがりするんだな?
-
提督と艦娘とのやりとりなのも良いけど艦娘のみが登場してのガチな戦闘シーンを描いたアクション物の漫画も読んでみたいね
個人的にはアンソロや薄い本で描いてた不知火と摩耶達が活躍してる作者の漫画が好きだった
鳥海の眼鏡が探照灯になったり摩耶の20.3cm連装砲で拳闘してるやつとか
艦娘ならではなのが良かったよ
アンソロや同人でまた描いてくれないかなぁ
-
>>259
水雷クロニクルってまさにそれじゃね?
-
艦娘のみが登場してのガチな戦闘シーン?
なんだアニメじゃないか
-
敵も味方も棒立ちのガチとは
-
>>259
あの作者さんの、麻耶が砲塔180度旋回させて(砲を肩の方に向けて)ナックルガードのように扱うの好きだったのに
改二で砲の反対側に機銃集中配備されちゃったからもうできなそう。
それだけが麻耶改二グラの唯一の不満点だわ。
-
提督が出てこないで艦娘のみでアクション主体で
条件だけ見ればいつ静と水雷戦隊クロニクルはまさしくで該当しそうなものだが
-
side金剛もな
ていうか、提督が出てきてるのって
つむじ風の少女ぐらいじゃね、漫画だと。
-
ホワイト糞提督物語とか、
艦娘達の戦後とか、
艦これ版必殺仕事人とか、
そんな風味のライトノベルや漫画に巡り会いたい
-
そこまで行くともう公式(市販してる書籍)じゃ無理だろ?
-
主任が提督のもなかなか面白かったな。コジマもニュードもバイドも好きな汚染患者には最高だ
何より熱い戦闘シーンやシリアスな路線やギャグがいい塩梅
-
>>267
多分アンソロだけ買うのが一番いいと思うの
-
アンソロも何か制限がある感じで完全な二次創作程面白くはないんだよな
しょうがないっちゃしょうがないんだが
-
まぁ露骨に続きモノにはできないだろうしその辺りに制約がないとは思わないけど
多分(特にギャグ漫画形式の場合)ネットとの比較なら最大の原因はタグとコメントの有無
同人誌との比較なら一人あたりのページ数とかが最大の原因だと思うぞ
ギャグ2つの後に唐突なシリアス長編一本、みたいな緩急を一人でつけるのはページ数の関係どうしても無理だし
逆にシリアスの直後に(他人の)唐突なギャグで余韻ぶっ壊されたりもするだろうし
それ以外は見ててそんなにネットとぜんぜん違う!とは感じないが
-
痛風を患ってる提督とか公式だと中々出し難いんだろうな
-
ページ数が大きいよ
四コマペースでやらないとオチがつかない
-
陽炎抜錨5巻読んだけど、たぶん今までで一番ひどい出来だなこりゃ・・・
あのアニメのあとってのもあるけど連帯感による勘とかで動くのやめてくれよ
阿武隈と木曾と提督もまだこれから動くかもって時に酒飲んでるし、駆逐艦が入ってきても酒を隠す素振りもない
まるゆを護衛して一人づつ脱落していくのも目をつむれと言われる前だから見てただろうし聞こえてただろう
砲撃音が聞こえなくなって周りを見回したら誰もいなくて涙、って無理ありすぎ
-
あの展開で全員生き残ってたのには唸らされた
-
まるゆの泳ぎ方と他メンツの移動方法考えたら全力で前向いて泳いでたら見えねぇし聞こえねぇだろ
ってのはただ気に食わないだけっぽい人に突っ込むべきか否か
-
会話に急に入り込んでくる
駆逐艦を嬢ちゃん呼び
女を見る目なし(本人談)
阿武隈も陽炎と木曾と航行(作戦中に)中に嫌われた―とか木曾ちゃんみたいになりたいーって私語挟むタイプだし
持たれてるものが勝手にとられた自分のものとはいえ上官からひったくるし
酒飲んでるところ見られる―からって隠すタイプの人たちじゃないだろう
-
作戦前なのにってことなら現実で景気付けに飲むこともあるから野暮な話しだし、
子供の前でって話なら駆逐艦が飲んでもいい世界で法定年齢も引き下げられてるわけだが、
最初に突っ込むところはそこでいいのか?
-
死んだと思わせて生きてたは、やりすぎると萎える
別に主人公ズに死ねと言っているわけじゃあない
-
あの流れで生きてるのは流石にご都合主義すぎるけど今まで見てきて14駆に愛着湧きまくっちゃってるから死んでほしくはないなあ
-
まぁ、あれで全員生存エンドがご都合主義すぎる、ってのは誰もが感じるところだわな
とは言え、死んでほしかったわけじゃないというか死なれても痼りしか残らないし
この作品はそういうものだと納得しておくしかないわな
外伝やるにしても九死に一生展開は後二回だろうし
それ込みでもハラハラさせられもするわけで
ラノベではよくあることよ、うん
-
全員生存できたのは深海側で至急北へ集結せよという指令が出てたからだよ説
-
ご都合主義で片付けてもつまらんから気絶した相手、というか獲物が残ってる間に死体を弄ぶ嗜好は無いって設定なんだろうと思えばちょっと建設的。
致命傷や即死になりやすい損傷時以外は生き残ることも結構ありそうで、ゲームの轟沈条件に近い話とも見える。
-
一応、まるゆの配備(轟沈からの非常救済)を応急修理要員の示唆だと捉えればゲーム的にはだいたい正しいんだけどな
3-2、3戦ルート
編成は 陽炎、霰、長月、皐月、潮 の5隻で全員砲魚雷応急
1戦目ほぼ戦闘なしでスルー
2戦目、捕まってほぼ全員中大破(本の記述的には潮と陽炎が大破かな)
3戦目で陸軍回収(ゲーム的にはワ級撃破、小説的にはまるゆ回収達成)で目標達成するも敵雷撃戦にて陽炎轟沈→応急修理発動
みたいな感じで
3戦目が輸送艦じゃなく北最終マスになってたり援護射撃に曙不知火伊勢日向木曾阿武隈とかいうとんでも編成がきてたりするけど
その辺は、最終マスまで突っ込んだ艦隊が毎度無事に帰ってこられる理由付けとでも捉えれば、まぁ
-
深海凄艦の追っ手も14駆をバラバラに相手しているから
戦力が分散して仕留め切れなかったと考えればいいんじゃないか?
ご都合主義とか言うけど、そんなになじられるほどの物かね?
-
アニメ擁護じゃないけど、絶対死なない感があるとそれはそれで茶番っぽい
5巻の間何度も死にかけて損害ゼロで……となるとハラハラ感はなくなってくるね
安易に撃沈させるのは大反対だけど。
-
どうしろってんだ、って状態になってるが
-
つまり戦闘皆無のほのぼの百合こそ至高なんです?
-
誰も死なないのは最初から分かってるから別に違和感はないな
キャラゲー原作なのに特定のキャラ殺すなんて普通やらないし
-
そんなぽろぽろ死んでいく修羅ストーリーは抜錨に求めてないし
王道少年漫画的ご都合主義なのは最初からじゃん
-
抜錨の世界観で明確に死人が出ると途端に超ハードな作品になって少年漫画的な爽快感とか熱さが薄れるからちょっとなあ
正直アニメで轟沈があったから今回だれか死ぬんじゃないかと結構ビビったw
まあレギュラーメンバーに死人が出る展開なら最終巻だけでいいかな、この作者なら上手くやりそうだし
-
抜錨作者の書いたまぶらほ長編の最終巻で主人公が死んでるんだっけ
正確には最後が主人公とラスボスの一騎打ちでどっちが生き残ったか不明にして判断は読者に預ける形だったけど
抜錨は明確に名前が出てきた子は誰も死んでほしくないな
-
霞「キシャー」
-
まぶらぼ長編は「短編(≒本編)の主人公は死んでない」ENDだから、まあ多少はね?
つか沈めろ沈めろ言うけど、「名無し駆逐が作中世界のどっかで沈んでるはず」ってだけで前にここでも大騒動だった気がするのだが
-
次の陽炎はもっと上手くやるでしょう
-
長月は沈むかもとヒヤヒヤした
沈まないのはご都合主義って言われる展開なのもわかる
ただキャラに愛着があるから沈まなくてよかったと思っちゃう
原作ありの小説なんだからこれでいいんじゃないかとも思う
-
>>294
沈めろと言ってる奴なんて誰もいないぞ。あれで沈まないのか、とは言ってるが。
それにしても、誰も沈まないのは最初からわかってるとかキャラゲーで殺すわけないとか
メタ的にたかを括ったら興ざめだと思うんだが、そういう人は何を楽しんで読んでるんだろ。
おまけにそういう頃合いに劇的に少数死人を出すのもエンタメの王道なわけだが不安はないのかな。
-
死人出たら今以上に陽抜の話題だけになるな
-
○○殺した!許せない!叩くのがキャラ愛の証明!みたいなロクでもない流れになる気はする。
瑞鳳小説の二巻て発表されてたっけ?
-
轟沈はしてないけど、無傷ってわけでもないからいいんじゃない。
全員ボロボロでラストスタンディングは王道っちゃ、王道だ。
-
>>299
されてないけど作者が執筆中って言ってる
-
王道より現実を優先した結果如月が沈んだ作品があってだな
なお評判
-
製作スタッフにBOTとかChrome用艦これブラウザ使いでもいたのかなという見事な一発轟沈でしたね…
-
主人公だから死ぬはずがないと思ってたら死んだ描写までされた鬼引きで7年以上待たされたラノベを知ってる
-
瑞鳳の奴はあそこから面白くなるのかね果たして
まず文章自体がアニメ版並に強引な原作要素ブチ込み具合であまり話に入っていけなかったけども
-
瑞鳳のは、正直おいおいと言いたくなる描写が多かったけど
深海棲艦が人類に対してどれくらい脅威なのかを直接的に描写したり、
大量の民間人の命と艦娘の大破進軍の二択を、主人公提督につきつけた点は評価してる
-
主人公の親友を戦死させたたりで「提督」として他よりキャラを立てているのは俺もいいと思う
それ以外は正直アレだが、次巻に期待というところ
-
瑞鳳は読んでないけど、小説って媒体としてはみそっかすな方だから
小説くらいはオリジナルの提督出してってもいいね。
アンソロの龍田とやるきねえ提督みたいなのは「あそこ独自の提督と龍田」っぽくて好きだ。
あの人は一本で独立できると思う
-
瑞鳳は好きなキャラだったから読む前までは期待はしていたんだが…、
個人的に気になるところは、ゲームにある要素をそのまま入れた点と、ゲーム内の台詞を無理に使った点かな
ラブコメ要素は好きだし瑞鳳ってキャラにはあってるかもしれないから良いと思うけど…
-
まぁヒロインが意味不明な展開で唐突に死ぬ某FFよりマシさね
当時はほんとマジで目が点になった
-
瑞鳳ラノベは序盤の入り方や提督目線なのは良いけど
ゲーム台詞や設定を無理矢理使ってたり
ラブコメ要素もラノベらしいお約束展開で最後まで読んで次巻は別に良いかな…
なんて思ってしまうのが残念だった
あと陽炎ラノベのご都合主義も王道展開と思えば良いかな
愛着のあるキャラが轟沈とかやっぱり勘弁してほしいからね
瑞鶴ラノベでも絶望的展開に関わらず誰も轟沈しなかったし陽炎もそうだけどキャラを上手に活かしてる気がしたよ
だからこそアニメ艦これの3話がまったく意味不明過ぎる
-
ゲーム台詞や要素のぶっ込みは次巻とか話が進むうちにこなれてくるやろ多分
-
そう抜錨は王道でいいよ
たとえば最後に陽炎が沈んだと見せかけて
みんなで泣きながら海へ向かって敬礼してたらひょっこり帰ってくるぐらいベッタベタでも
-
死ぬことに意味がちゃんとあれば納得する人も多いだろうけど
艦これでそれをやるのはリスクが大きすぎるな
個人的には見てみたい気もするが
-
ゆる艦が普通にやると思ってたんですけどねえ
-
陽炎「胸ポケットに忍ばせていた曙の下着のお陰で助かったわ」
-
どうしても轟沈アリをやるなら最初からそれが前提の超ハードな作品として展開する他ないだろうな
主人公は…誰ならいいんだろ
雪風とか?
-
お涙頂戴に使うのか環境設定に使うのか、それが問題だ
-
必要なのは犠牲と献身ではなく、情報と対策なのですってどっかで誰かが言ってたな
-
陽炎はネタ切れなんだよな
沈む沈まないじゃなくて、同じ事やりすぎて先が読める
過去回はそれ避けたんだろうし、作者もわかっていると思う
-
次は陽炎が秘書艦抜擢→なんかいろいろもめる
→秘書艦なんぞより14駆の方が大事だわー!
→無断出撃で14駆のピンチを救う
って感じなんじゃないかと予想
-
まあ実際はほとんど沈んでるしね・・・
雪風響鳳翔くらいしか主人公出来ないかな
-
見たいという意味では58主人公で轟沈有り水底描写有りで提督のSAN値正面からゴリゴリ削ってくるようなのはちょっと見たいかな
陽炎抜錨でいうところの「潜水艦に奇抜な子が多い理由」が分かりそうなレベルのやつ
-
抜錨は秘書艦の話やら改二ネタが入りそうだしあんまりマンネリな展開にはならなさそう
しかし提督の離婚話とか入れてたけどケッコンカッコカリの伏線の可能性が微レ存…?
-
別に誰かが轟沈すること自体は問題じゃない。
轟沈させるならどう轟沈させるかでしょ。
>>323
それ多分八割くらい敵の哨戒に怯えながら水上航行する小説になると思う…。
あ、残りの二割は探照灯で照らしてくる駆逐艦を警戒しながら雷撃したり、爆雷の音に怯えながら神に祈りつつゆっくり逃げる感じな。
-
潜水艦娘の描写は鶴翼ぐらいがちょうどいいって思うけどなあ
-
抜錨だとまるゆが沈んでいく陽炎を助けたけど輸送潜水艇だから
助けることが出来たってことでいいのかな
だとしたら他の潜水艦娘は助けたくても助けられないのかね
>>326
168が騙されてる?感じか・・
-
ゆる艦まだ更新こないんだな
あれも気付いたら連載終了扱いになってそう
-
やっぱりレーベは男じゃないか
-
西村艦隊はアカン
-
陽抜と鶴翼でなら轟沈しても心底納得はできないけど仕方ないというか理解はできる
それだけの世界観を構築して積み上げてきたと思う
轟沈ないに越したことはないけど
-
一航戦の最終巻みたいに厳しい戦闘の合間の安らぎみたいなシーン好き(*´д`*)
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/163831.png
-
>>320
ハンデ戦とPT分割で十四駆が全力出せないようにした五巻的に戦闘面は
大分やりづらそうだと思った。残り二巻は対陸上と最後の全力大暴れで埋まるかな?
-
一航戦2巻みたいな海域きたクマ
-
回線混雑で入れないにゃ
-
いつ静礼号までやるのか
-
いつ静は3巻で終了予定だっけ?
-
2巻あとがきではそんな風に書いてた
オムニバス形式だからいつ終了しても問題ないしな
-
いつ静、なんか2巻あたりから戦闘シーンばっかで内容がないよう・・・
戦闘シーンはかっこいいから、充分ちゃ充分なんだけどさ。
-
いつ静って最初からそうじゃなかった……?
かっこかわいい艦娘を切り取って描写する、ってことだけに特化した作品だったような
-
一巻の頃は名前を受け継いだ現代の護衛艦に繋げる形の、ちょっとしんみりできる話だった
二巻以降はどうしてもマンネリ化して苦しくなってるように思えるから、終了はやむなし
-
主要きゃらや主役が、敵に羽交い締めににされて、
仲間や副提督の目前で、
至近距離から蜂の巣にされたり、
槍やドリル状ので"イテェカ?イテェカw"されたり、
解剖解体されたりするR-18G有っても良いじゃなぁいぃ〜♪
-
グロスキーちゃんはそのタグに籠もって出て来ないでね
人を選ぶジャンルのくせにゾーニング守らない子は大嫌い
-
>>342
公式の漫画やラノベでやるわけないじゃん
バカなの?死ぬの?
薄い本でならあるかもしれんが特殊な性癖だけに限られてるかもな
-
そもそも副提督ってなんじゃろ……
-
提督は海軍士官だから解釈すると副海軍士官
要するに海軍の下士官って解釈でいいんじゃね?
-
ヴァイス・アドミラル(海軍中将)を直訳すると副提督にはなるな
-
>>346
>>347
情報サンクス。
-
軍法会議逝
-
4コマ5巻の発売日が5/15に決まったようだ
後は佐世保アンソロが来週だったかな?
-
それは嬉しいニュース
佐世鎮も楽しみだな。個人的には一番好きなアンソロシリーズ
-
伊藤黒介今回も居るっぽいから楽しみだわ
-
ヴァイス・アドミラル(悪徳提督)
-
>>352
あの人の作品、佐世保鎮守府では特に好きだから嬉しいわ
モデラーの鳳翔さんとか、不幸姉妹の話とか
-
黒介さんは渋の漫画も色々と突き抜けてて面白いな
レズ大井だったり大食い赤城だったり、使ってる属性は他の二次創作と変わらないものだけど調理がうまい
と言いつつ独自性も大したもんだけど
-
日向師匠を筆頭に変人キャラに仕立てあげられやすい日向を常識人にしてくれてるのが伊藤の一番好きな点
-
好きな絵柄でもないんだけど何故か何度も読み返してる不思議
-
誰?と思ったらこの人か。
佐世保はチャーリーにしなか氏のが一番好きだったんだけど
もう描かないっぽいのがな……
-
陽炎抜錨の世界では那珂や名取も駆逐艦から恐れられているのだろうか?
-
大淀もある意味恐れられている側だから
那珂ちゃんもある意味恐れられているかな
名取さんは阿武隈ポジで・・・
-
あの世界だと那珂ちゃんはすごく理想的な軽巡やってそう
と言うか史実も鑑みれば遠征の要としてほとんど鎮守府にいないんじゃなかろうか
常在戦場っぽい
-
同じ遠征でも海上護衛か鼠輸送かで印象が変わってくるが・・・
-
…海上護衛でも場所次第な気がする。
内地が近ければ接敵回数は少ないだろうが、最前線付近の護衛となれば戦艦クラスの襲撃すらありうるだろうし。
-
>>358
「おしえて天龍ちゃん」好きだったんだけど、もう描いてくれないの?
-
アンソロ原稿全部まとめて同人誌で出しちゃったから、もう佐世保アンソロとの契約切っちゃったのではという邪推
-
まああれは今まで出した艦これ同人のまとめでもあるしな
アンソロ原稿の続きを同人で出していたから、アンソロ原稿+同人じゃないと話が飛び飛びで総集編にならないという事情もある
-
コミ1でコミズミコ主催による提督LOVE合同が出るけど正直ケッコンアンソロより遥かに出来良さそうで困る
-
今更ながら水本提督の日和を買って読んだんだけど、作者は一切攻略情報とか集めずにプレイしてるのか…
始めていきなり攻略wiki頼りの俺からすると頭が下がる
-
編成などの縛りがきつくなる14夏あたりから(多分)攻略使うようになるけどな
それでもまぁ、序盤の手探り感とかは良かったと思う
-
まぁどんなゲームでも序盤の、自分の試行錯誤でなんとかなる段階が
一番楽しいしなー。
俺的にはあの楽しさが出てたから読み続けるようになったって感じ。
-
キラ付けのシーンは正直かなり無理があったと思うw
-
水本提督のは2巻まで買ったけど、3巻は多分買わないかな
何でもそうだけど、最初が一番面白いんだよねえ
ALL999突っ込んで建造した軽空母で無双したりしてる所らへんがピーク
今でも大潮連合とかちょくちょく面白いんだけどね
-
まあプレイ日記だしね
最初の試行錯誤してる頃が一番おもしろいのはまあ事実かな
-
もはや水本提督の戦力で今後のイベで劇的な展開というのも望めない気がするしね
「妖怪1残った」とかだともはやギャグになるしw
新システムが実装されたらまた違うんだろうが…
-
とりあえず大潮の可愛さに気づかせてもらっただけでも評価点は高い
-
佐世保アンソロでチャーリー氏と中島氏が復活してたな
やっぱ佐世保はためになる系の話を中心にやって欲しい
-
九号…?
カと九ってそんなに似てるのかそれとも写植担当が読めないほどのゲーメストな原稿だったのか
-
こんどの新装備・・・なわけないか
-
>>377
今見てるフォント(MeiryoKePGothic)で見た限りじゃかなり似てる
-
佐世保の看板だったろうしな
これで安心して買いに行ける
-
なるほど、大発は尻から出るのか勉強になるな
あと表紙の猫を美味しそうに見つめる赤城さんが可愛い
-
見てるのは猫じゃなくて魚だろ?www
赤城さんが猫を捕食しようとしてるみたいじゃないか
-
なんか今回ふいんきガガガ
チャーリー氏と中島氏、ビリー提督はいつも通りだけど…
-
ふれでぃ氏、ビリー提督、チャーリー氏、中島氏の4人が
毎回描いてくれればいいんだけどなぁ
-
わしはリヨさんが居ればそれでよい。リヨさんの描く加賀さんはなんかすごく可愛い
-
>>385
ぐう分かる
佐世鎮の主力はリヨ・ビリー・伊藤黒助・ふれでぃ・チャーリー・中島零だな
6人だから艦隊編成もバッチリだw
-
伊藤氏絵柄は好みじゃないんだがなんかこう読んじゃう
今回も北上は改で遠征いってて大井は改2で艦隊の主力とか妙に細かいし
-
陽炎抜錨について質問
・5巻、まるゆは幌筵提督の娘?
・木曾は幌筵提督の前秘書官? だとしたら秘書官辞めたのはなぜ?
(まるゆが幌筵移籍になって、
追いかけるためにやめたにしろ、提督も幌筵にいくならやめる必要なかったのでは?
本来提督は幌筵行けないはずだったから木曾だけ幌筵行くつもりが、
提督が根回しして自分も無理やり幌筵に来た?)
・3巻、叢雲が(カニを数えるのが一番の楽しみ、を二番目と訂正して)
一番の楽しみって結局何?
あと質問ってわけじゃないけど
愛宕の「お姉ちゃんて呼んで♪」をみんなして嫌がる理由がわからない、
害はないし呼んであげてもいいと思うのだけど。
-
>>388
まあ適当な回答だが
・娘かどうかははっきり描写されてないが多分そう
おそらく次巻以降で陽炎の艦娘になる前の過去話と絡める可能性があるんじゃなかろうか
・キソーさんが秘書官をやめたのは、まるゆの教育係的な立場になるためだと思う
秘書官は忙しいし
・カニ云々は「ここでは娯楽なんてない」という比喩
・ほぼ軍隊のような組織で、全く血縁のない人から姉と呼べなんて言われたら普通は引く。ドン引く
-
姉とお姉ちゃんは別物だろ何言ってんだ
-
きめえw
-
水雷戦隊旗艦の軽巡だって超おっかなくて逆らえないあの世界で、
さらに上の、戦隊旗艦や艦隊旗艦だってやる重巡を「お姉ちゃん」と呼ぶのは
たぶん相当ハードルが高いだろ
-
駆逐艦 ≒平社員あるいはバイト
軽巡洋艦 ≒係長(大淀は役員会議にも出席できる偉い人)
重巡洋艦 ≒課長または部長、役員会議にも出席する偉い人
と置き換えるとハードルの高さが……却って判らないなあ。
会社と軍隊は違い過ぎる。
-
担任の先生に常にお姉ちゃんと呼べと強要されるプレイ
-
>>393
高校の厳しめの運動部で例えると
駆逐は新入生。軽巡が二年生。
-
もしかしたらあの「お姉ちゃん強要」は
体育会系で先輩から「俺を兄貴と呼べ」と同類の恐ろしさが内包されているのかもしれん
-
駆逐艦を体育会系の高1だとすると、軽巡は2〜3年の先輩
重巡が大学生OBで戦艦以上は社会人orプロで活躍してるOBのイメージ
-
奴隷の駆逐 鬼の軽巡 閻魔のry
-
>>398
なお護衛に関しては駆逐が修羅と化して戦艦や巡洋艦に指示を出す模様
-
陽炎(陽炎抜錨)「比叡さんと磯風から熱い視線を感じる…」
比叡と磯風「一緒にご飯作らない?」
-
陽炎抜錨は
駆逐を小学生
軽巡を中学生
重巡を高校生
戦艦を大学生や社会人
と大雑把にとらえた上で
それぞれが同じ部活やってると思って見ると大体の感性に近いんじゃないかと思う
中学生は知っている先輩で基本的にめっちゃ怖いし逆らうとかありえない(軽巡への態度)
高校生はすごいらしいと聞いてるけどむしろ認めて欲しい存在(鈴熊への態度など)
大学生はそもそも同じ人間かすら怪しい雲上人(金剛への態度)
で、提督さんはこれ全部の管理を任されてる「校長もしくは理事長」
秘書艦は「全体の監督」
別鎮守府は「兄弟校」
ぐらいで
あと叢雲の言う一番はエロの暗示やろ(鼻ほじ)
-
新米少尉(陸)的に考えると、
軽巡が中隊長、重巡が連隊長、戦艦が師団長か
3尉の頃に演習統裁部で師団長に触手に関する簡単な質問された時には死ぬかと思った
-
おおう
×触手→○職種(兵科)な!
-
触手に関する質問もそれはそれで死ぬかという気にはなれそうだ
-
しかし、あれこれと例えてみると軽巡にして連合艦隊旗艦でもあった「大淀」は特異な立ち位置だなあ。
史実でも特異な立ち位置だったけど。
中隊長のはずが師団長、とか中学生なのにプロ選手、とかそんな異常な立ち位置かな?
-
ちょうど今やってる卓球にいたな
中学生なのに世界ランキング15位だっけ
-
そう考えると秘書艦自体が特異な立ち位置かね
総司令官の秘書か・・・
-
>>407
師団長副官(2尉くらい)は普通におるで
-
あ、普通に居るんだそういうの
-
摩耶は激怒した
-
今度のすゝめは摩耶懲戒か
-
摩耶様が何をしたってんだ
-
すすめの摩耶様可愛すぎ
-
摩耶様の魅力は
「当ったり前だろ?あたしは摩耶様だぜ?」
の「ぜっ?」に集約されていると思う
-
横鎮に津留崎氏の漫画が載ってなかったからどうしたんかと思っていたが
すゝめにちゃんと載ってて安心した
-
運営批判したはらしょーさんが載ってるかどうかが気になる
-
ヒロイチ氏のやつも好きだ
上田裕だったかに絵柄パク扱いされていたのが嘘のようだ
-
津留崎さんの高雄型漫画は良かったが
世界観的に高雄は報われないという・・・
ていうか提督と龍田さんシリーズの同人の完結本はいつ出るのかね・・・
-
今回は藤田咲のインタビューが良かった
この人の演技がなければ陽炎抜錨は生まれなかったろう
-
あんなアニメでも声優は最大限の努力をしてたってことが見て取れる良インタビューだったな
-
すすめは攻略記事などのカラーページが基本読むとこないのが残念
まあ攻略はネットで漁った方が早いからというのもあるが
イラストとマンガを読みたいから買ってる
-
すすめは割高のアンソロなんだよなあ
-
陽炎抜錨の娘云々は、まるゆが幌筵提督の娘ってのを
陽炎が、横須賀提督の娘って話なら凄いクるものがあるなって思った
-
陽炎は陽炎になる前は悲惨な生活送ってたみたいだしな
その辺の描写は多分されないだろうけど、バックグラウンドも知りたいものだ
-
>>423
その発想はなかった
孤児で、食うや食わずのストリートチルドレンかなにかだと勝手に想像してたわ
-
某ビリー提督のとこのyaggyのような生い立ちかと・・・
-
釣り得意そう
-
陽炎小説の艦娘の駆逐艦娘は戦災孤児とか多そう
-
性格的に前向いてそうな陽炎も、不知火にしか身の内を晒してないし、
皐月も「じゃあボクもやだ」って過去を言おうとしないしねえ
横須賀の提督は、建前上では陽炎を駆逐艦のリーダーを探してる、
とかで呼んだらしいけど、実は娘だから呼んだ、ってのもアリかもだし
出来の悪い皐月、長月を呼んだのはどうして?ってなるよね
-
皐月長月は佐世保から半ば押し付けられる形で引き取ったのかなあと思ってた
佐世保としてもこいつらならまあいいかくらいの感覚で出したんじゃないかと
-
文月の反応見てるとそういうわけでもないっぽいんだけど
文月がそういう噂に疎いだけって線もあるしなぁ・・・
-
伸び悩む人に対して環境を変えるのはよくある手段ではあると思うけど
-
でも陽炎が来るまではますます腐ってたよね、月コンビ
-
アンソロって地雷臭するんだけど艦これの場合はどうなんだ?
-
他のアンソロ知らんけどレベルは高いんじゃないかと思う
少なくとも買って損したのは一つもない
なお呉鎮だけは俺も買ってない
-
アンソロは星の数ほどある同人屋から自分にあう作者を探すためのもの
いわば見本つきの一覧表よ
-
呉鎮もおもしろいよ
最初から一冊限りだったんだろうが続かなかったのが残念
一つだけ伝えるなら「闘うお嬢さんたちアンソロジー 何これ!?」だけはやめておけと言いたい
あれだけはおすすめできない
-
>>434
横鎮が一番安定してる
表紙に那珂ちゃんがいるやつね
佐鎮も割と安定
舞鎮は微妙な時もあるけどまあそれなりに
-
横鎮は津留崎提督とノブヨシ侍提督のが好きだな
-
アンソロではないがすゝめの不知火四コマ漫画が好き
-
不知火ですがなにか?シリーズだな
あの漫画のためにすすめは買ってる
-
津留崎氏のは横鎮のとすゝめの話がリンクしてるのが良い感じ
-
横鎮はある程度作家が入れ替わってるにも関わらず大概面白い
-
個人的には佐鎮より舞鎮の方が好み
-
鎮守府アンソロって呉はないの?
-
>>445
あるよ。ただ一巻で終わってしまっただけ。
-
呉鎮アンソロといえば「神戸生まれの鬼怒だキヌー」が強烈に印象に残ってる
あの作者確か他のアンソロでも何回か描いてるよね
-
へぇー1巻で終わりとかあるのね
他と何でそんな差が出たんだか
-
他のアンソロは角川グループ企業から出てるのに呉鎮だけ一迅社から出てたりする異端児
呉鎮編だけは「第1巻」とも書いてないから終わったのは予定通り
かと言ってFebriで濃い艦これ特集やってたりするから艦これと縁が切れてるという訳でもない
-
他と違って呉だけナンバリングしてなかったからね
打ち切りじゃなくて元々そういう予定だったのだろう
-
佐世保アンソロ5,6,7買ってみたけど、1^4を買うか迷う
楽しめた。悪くない、って思ったけど、揃えていいものかって
舞鶴、横須賀を先に狙った方が良いのかなあ
アンソロだと、この作者のバラつきが困る。巻毎に入れ替えもあるし
-
佐世保は振れが大きい気がするな
最近のから読み始めたらがっかりするかも
俺は佐世保1巻から結構好きだけどチャーリー氏の存在が大きいかもしれない
-
一迅社は艦これじゃなくて女性向けがメインの会社だから艦これで何冊も重ねる必要はないんだろうが
それでも4鎮守府の名前で他の3つは数重ねてる中で呉だけ1冊のみっても些か見劣りするな
別に呉アンソロの名前を一迅社しか使っちゃいけないってこたないんだろうけども
-
呉鎮編でかい
-
>>453
いや、多分呉は一迅社に割り振られた名前だから他は使えないんだと思う。
-
さすがに新規アンソロシリーズはもう出ないだろうな・・・
-
>>449
>>450
あの会社から出ているアンソロは一巻目はナンバーを付けないのが普通だったはずです。
だからナンバリングが無いから一巻しか出さない予定だったとは言い切れないと思います。
-
新規で手を出すなら横鎮がいいっぽい?
-
上でも書いてるけど一番安定してる>横鎮
-
横浜は鎮守府の日常物で統一してて、看板作家は安定してるから大ハズレがない
佐世保は毎巻意欲的に作風の違う作家を拾ってくるからフレが大きくなる印象。編集方針はギャグ寄りかな?
舞鶴は艦娘が戦闘する話が1,2話はいってるから個人的には好き。入ってない巻もあったか
日常物は雰囲気重視な気がする
-
横須賀です(小声)
-
ドンマイ(震え声)
-
素で間違えた。テヘ
-
そういえば吹雪4コマ今週末5巻だったな
今回の巻末お部屋訪問は誰になるだろう?
-
特典がまいのわらしいからまいのわ来るかもね
-
舞風・野分・携帯野分ちゃんの三人部屋か…
-
仮想
-
おっと、仮想野分ちゃんだったな
加賀さんが抱き枕持ち歩くオタみたいに携帯してたから変に記憶してしまってたw
-
陽炎抜錨の陽炎、最初は阿武隈を軽く見てたけど
陽炎は呉で阿賀野に会ってるはずなんだよな・・・
阿賀野より阿武隈が頼りなく見えるのか(汗
-
それ言うなら横鎮には那珂ちゃんいるし
阿武隈はよっぽどだったんだろ
-
頼りになるならないっていうか、
那珂ちゃんや阿賀野あたりは自己主張ははっきりしてそうだからな
阿武隈はひとりで潜水艦撃沈したり、あんま主張してなさそうだし
-
阿賀野の話で思ったが陽炎抜錨はほとんど新しい船が出てきてないな
開戦後竣工したのだとあきつ丸・まるゆ・大淀しか登場してないような…
-
>>464
順番通りなら朧と曙の番なんですけどね。
-
那珂ちゃんはほら、川内や神通の姉妹艦だし
アイドルだけにレッスンは厳しいタイプなのかなと勝手に思ってたw
>>472
一航戦・五航戦・長門型・大和型あたりは話にも出て来ないねー
-
そりゃあ駆逐隊と戦艦・空母が絡む話となると相当上手く書き上げない限り一部の人にしか受けない対潜護衛になっちゃうからしょうがないでしょ
-
どこまで行っても水雷戦隊の話でしか無いからねぇ
その分大型艦は鶴翼で暴れてるし適材適所ということでひとつ
あと、阿賀野はともかく陽炎世界だと那加ちゃんとか恐怖以外の何物でもないやろ
あの世界、艦娘の異動は概ね史実準拠なわけで
それに従うなら二水戦ほどの華はなくとも開戦当初からの第四水雷戦隊旗艦で神通同様多くの駆逐艦を育て上げた軽巡の中の軽巡やで
しょっぱな(クリスマス島攻略)から大怪我で長期離脱?知らんな
陽炎の回想に「軽巡は理不尽でなければならない」みたいなのがあったけど
その意味で言えば阿賀野も那珂も理不尽の塊みたいな存在だし特に問題無いやろ
那加ちゃんとか音楽に合わせて踊りながら一糸乱れぬ艦隊運動求めてくるまであると思ってる
-
呉ちん所属の軽巡は
神通がヤバ過ぎるから他が普通に見えるんだよ。
神通以外を軽んじているワケじゃないんだろうけど、
神通がヤバ過ぎるから、他の軽巡(他の泊地や鎮守府を含む)少しだけ
軽く見てしまうのかもしれない。
那珂ちゃんや川内=サンが横チンやさせチンの駆逐艦にどうおもわれてるかは、
4巻のP188ぐらいで想像するしか無い
-
正直節分の描写はやり過ぎだと思った
アレじゃ逆に神通さん馬鹿にしてるとしか思えない
-
第4巻は必要以上に駆逐艦達が神通さんを恐れ過ぎてただけで、神通さんの行動自体は普通だった気が。
訓練のシーンは軍隊ならあんなもんでしょ。
-
毎回誤解されがちなんだが
陽炎抜錨は変則一人称だから地の文の説明であってもそのほとんどが「陽炎の見た○○」あるいは「駆逐艦から見た○○」「陽炎の知っている範囲では○○」が基本になるんだよ
4巻節分なんかはその最たるものだけど
それだけがあの世界じゃないってのは5巻で木曾が陽炎にドン引きしてたり(すべてが陽炎的思考ならドン引きするわけがない)
叢雲や五月雨の秘書艦としての働きっぷりからも結構見えてくるようにできてる(1巻の提督描写が正しいならあの2艦の言動は明らかに異常)
この形式は感情移入して自分が駆逐艦(主人公)になったつもりで読める反面それ以外の登場人物にはどうしてもフィルターがかかりがちだから
それ以外のキャラや艦種について読むときは自分で駆逐艦フィルターはずさないと読み違えるぞ
-
>>480 これ 。
-
そうやって深読みしたいならそうするのは勝手だが
それを当然のように他人に押しつけるな
-
事故訂正もとい自己訂正 涼風や 五月雨違う
あと文章形式については深読みじゃなくてただの読み方というか小説形式の問題だと思うので
深読みを押し付けるなと言われても
その、なんだ、困る
後半部分について言ってるなら地の文とキャラの行動がずれてる部分を指摘して変則一人称がどの部分を指してるか抽出してるだけなのだが
いやまぁそれは作者がぽかやらかしただけであの小説の地の文はすべて完全三人称だとするなら確かに深読みに当たるのかもしれないけれども
-
深読みってわけじゃないけど、言いたいことはわかる
陽炎の神通さん基準なら、阿武隈は確かにヌルいし物足りないだろうね
一人前の駆逐艦娘と認めてる部分もあるとおもうけどね阿武隈の対応
-
ぶっちゃけあの陽炎って突き抜けすぎてドMになってる気がする
-
艦娘はみんなドMの素質がありそう
-
阿武隈の場合は駆逐艦を一人前扱いしてるから
曙を作中で諭すようなシーンが出てきたのかなと
一人前が個人感情で異動を割り切れないようじゃ困るよと
-
>>480
おっかない部活の先輩も顧問やOBから見ればかわいい鼻たれでしかないようなもんだな
-
仮装野分ちゃんとかいう新キャラ
-
4コマの吹雪、がんばります、新刊出てたのか
ていうか、発売日に2件amazonレビュー付くってすげえな
-
今更いつ静最新話よんだけど足柄さんちょっとかっこよすぎじゃないかな
どきどきしましたわ
-
仮想艦娘を演習相手に夜戦…これだ
-
4コマ、伊勢・加賀・白雪あたりは口調からしてキャラが違うなw
特に白雪なんて何も見ないで描いたとしか思えんくらい何もかも違うw
-
公式4コマはゲームのサービス開始より前より企画されてるからしょうがない。
-
本当に何も見ないで描いてるからね しょうがないね
-
白雪ってゲームでも未だにキャラ固まってない感じな上に
追加ボイスも中の人が演技忘れたの?って位賛否両論で
非常に不幸ですわ
-
初期の4コマを読むと結構違和感あるよね
他人行儀な6駆とか4コマ内で呼び方が違う神通さんとか
-
アンソロも今読むと、初期の方に出たのはちょっと違和感を感じるしね
もう、そこらへんはしょうが無い。改二、ケッコン、ボイス差し替え、新艦実装。
陽炎抜錨は、アニメ設定と潮ちゃんの改二を少し触れたけど、ケッコンも匂わせるのかなあ・・・
設定資料集も出るし、アニメ2期も来たらまた変わってくんだろう。出来についてはとやかく言わない
-
あんまりゴリゴリ設定固められても二次創作の幅が狭まりそうだから資料集も良し悪しやな
あくまでこれは運営側の設定であってこれが絶対に正しい訳じゃないです位のフォローは欲しいもんだが
-
髪型とか、服装や偽装の画面に映らない方が知りたいという同人作家もいるだろうし
設定資料集というのは需要はあると思う
-
単純なデザイン設定画だけであってほしいな
ジャーナルみたいな無駄なサンプル漫画ページを付けられたりするのはマジ勘弁だぜ
-
>>496
白雪以外もあの人はほとんど声が変わってるので諦めれ
つか、陽炎や島風ですら追加ボイスは違和感有りまくりだから難しいんだろ
-
艦これは一人当たりのキャラが結構多いからしょうがない
-
でも艦これの声優陣の苦戦っぷりを見て感じるのが
「某社とか某社とか某社みたいな数年越しで続編モノのエロゲ出してるところのキャラやってる声優ってすげぇんだなぁ」ってことだったわ
まぁ艦これの場合「台詞が少ない」「個人の演じ分け多数」ってのも難しさを増してるんだろうけど
-
追加ボイスが違和感ないのは七駆と睦月たちぐらいかなぁ
七駆は芸の幅が無いのが逆にブレなさにつながってる気がする・・・
追加ボイスが一番酷いのは深雪と扶桑山城だと思う
-
声そのものは違和感がなくても
セリフでたまごやき狂になったづほとか
追加ボイスは大抵うーんとなることが多い
-
艦隊これくしょん -艦これ- 艦娘型録 携行型 2014年版
ttp://www.amazon.co.jp//dp/4041032318/
ページ数416ってかなり削られてるように見えるがそこまでして携行する人いるんだろうか…
-
型録からお値段も約半分か
-
>>507
437から21ページ減ってるね。
でも、お値段は約1/3か。
2014年版と言っても2014年度に登場した艦娘の半分も入ってないんじゃね…
-
2014年4月時点のものですって明記してるし・・・
つまり単純な再販みたいなもんだな。
2015年版出せばいいのに
-
刷り増したいけど大して売れなかったら困るから値下げの為にちょっとコストカットしましたって事だと思うよ
-
現状ですら榛名のパンツの柄がどんどんあの1枚だけになりつつあるのが残念だわ
やっぱりオリジナルデザイン以外のものを描くのは恐れ多いからもう無理とかそんな感じなんだろうか
-
正装ならあのパンツにしたいけど
私服艦娘とかなら特にこだわらんだろ
-
榛名についてはあの資料絵が出たから、描いてくれる人が増えた。って感じだろ
元々榛名のぱんつ絵が沢山有った。って訳じゃないし
-
吹雪頑張りますは相変わらず面白いな
連合艦隊旗艦扶桑姉様の練習風景に涙が
-
阿武隈が駆逐艦うざいだと・・・
-
あの梅雨ボイスは、北上さんと絡んでる阿武隈ちゃんのだから・・・
アンソロでも大抵、北上大井ペアだったけど、これで一陣の風が吹く??
-
結構阿武隈大井って見るけどな。初期の頃からある組み合わせ
-
初期アンソロでも阿武隈、大井のやり取りは見かけたもんな
-
水クロ天龍の単装砲装備は軽巡フィット実装の予告だった可能性…
ないな
-
ずい小説の5巻、7月18日に発売らしい
今回瑞鶴さんのカウンセリング相手は那珂ちゃんみたいだが…
-
吹雪頑張ります5巻の101ページ、解説で
前述(29p)のように、実際の「第三次渾作戦」には「野分」も参加している。
って書いてるんだけど、その29pには野分って一言も書いてないんだけど一体どういう事?
-
>>522
多分、一番上の解説に実際に参加した艦名を書いてたんだけど、何かの拍子にカットしてしまった説を唱えてみる。
-
>>496
勝手に積んでたものを壊されたなんていうのは勝手でしょう?
そももも原作は二次のことなんて考える必要なんてなくて好き勝手やるんだから壊すどうこうじゃなくて
好き勝手やった結果たまたま定番二次と一致したやつと完全に不一致してるやつがあるだけですしおすし
UIとかならともかく、設定やらストーリーを
消費者の意見にすり寄らせて良くなることなんてまずない
創作は自分が良いと思うようにやるのがベスト
-
どこで二次の話をしてるんだ?
二次じゃなくて公式の中でのキャラのブレの話だろ
それも中核となるゲームの中でのキャラの不一致の話だ
-
>>525
それ、よく言ってる人がいるけどどう変わったの?
俺はマヌケなので声のトーンぐらいしか気にならなかった
-
そんな事言ってたら
「艦娘が学校に行くとかおかしいだろ!」
ってのはブレにならないのか?と問いたくなる
-
もしかしたら間宮さん主催のお料理教室の名前が主計学校という名前なのかもしれないという悪あがきをしよう
-
主計学校は艦娘の誰かがネタにしてたっけか
-
叢雲だな
白雪の飯食った感想じゃなかったっけか
「そんなものもあったわね」
ってその後に言ってるんで「塾」「部活」「サークル」的な何かで少なくとも通うのも通わないのも比較的自由らしいことはわかってる
なお艦娘になる前段階で通っていたのか現在進行形なのかは不明
-
旧海軍じゃ高等教育を受けた学生が主計学校に入学してから主計士官になる道と
主計課でたたき上げで士官になった人を主計学校へ入れて教育して主計士官にする道があったんだっけ
艦娘になる前に通っていても艦娘になった後に通っても不思議は無いか
-
今月の止まり木がなまらいい話でびびる
-
出撃しないとは言うが演習はやるのね
-
止まり木は鈴熊の話かと思ったら
最近明後日の方向に走り出してるな
-
>>534
止まり木は4コマをシリアス寄りにして長編にしたような作品ですよね。
第1話とか4コマに全く同じ話があったりしますからね。
-
熊野が迷子になる話は史実ネタだから(てか、熊野の象徴みたいな逸話だし・・・)
あれがかぶるのはしょうがない気がする
-
あれはお約束だよな。やらないと熊野なのに何で帰れないネタやらないんだって事になるし
-
熊野は別に道に迷ったわけではなく満身創痍で力尽きて日本にたどり着けなかっただけなはずなんだけどな…。
-
まぁ確かに正確に言うと「一人で家(国に)帰ることが出来ない」っていうだけで
常に迷子になるわけじゃないけどな。
サーヴァントにでもなったら帰巣不能Aみたいなマイナススキルになってそうだ
-
まあ忠実にやりすぎると「出ると何らかの不幸に見舞われ、まともに帰宅できない」
なんてシャレにならない特殊能力持ちになるから
このぐらいソフトでいいんじゃないだろうか
-
日本を目指してたどり着けなかった艦は他にも居ると思うんだが。
知ってる奴だと天津風とか。
-
イラストコラム買ったけど、やはり本になると読みやすくていいな
続きが楽しみだが、果たして何年後か…w
-
戦艦・重巡・正規空母あたりがあらかた出てしまってるので
次の本は駆逐中心になっちゃいそうだな
-
>>436
アニメスレのほうでも言われてたけど全体の割合からして当たりが少数って印象だよな
心底面白いと思えるアンソロなんてほんの一握りって感じ
アンソロに出てる人って皆pixivやニコ静の素人から巧い人の集まりだし当たりもいればハズレもたくさんいるってことかも
個人的には好きな作家が出てる奴だけまあアンソロも買ってみるかな(買うとは言っていない)って姿勢
マスクザJ スワベ、フロ、ポン、ビリー、神尾提督、なぐも、いわのり、氷樹、都留崎
ここら辺が特に好き
-
うわあ、いかにもなラインナップに画面の前で苦笑中
-
あぶきたおおいあればなんでもいいです
-
五月雨ちゃんがいれば特に不満はないです
涼風ちゃんも加われば完璧
-
アンソロで磯風ネタが少ないのはやはりドロしてる作者が少ないからか・・・?
-
>>545
つーかこれ以外のアンソロなんてどれもゴミ以下だろ
-
お前が言うならそうなんだろう
-
よくここまで上から目線になれるもんだといっそ感心する
-
こんないかにもな奴に触っちゃうのもどうかと思う
-
俺はこれ以外に面白いと感じたアンソロを知らないんだがもし知ってたら教えてほしい
購読してみたいと思ってる
あ、百合レズみたいなキモイ同性愛はなしで
-
好きな作者が決まってるのになんでごった煮のアンソロ買うんだろう?
素直にその作者の同人誌だけ読んでりゃてめぇの言うところの糞に金払わさせられることもないだろうに
逆にアンソロのその作者の数ページ分に金を出す価値があると考えてるならいちいちそれ以外の作品気にすることもなかろうし
……馬鹿なんだな(確信)
-
買ってみるかなって言ってるだけで買うとは一言も言ってないんだが?
ちゃんとレスを見なよ?本物のバカなの?
-
アンソロって結局のとこ同人誌買うための見本だよね
-
大勢の作家の描いた二次創作を一冊の本にまとめて低価格で買える本ってだけだからね
鎮守府のすゝめにあるやつも同じ
その人のより濃厚な二次創作を読みたいなら同人誌買えってことになる
-
これ以外はゴミと言い張るおバカちゃんwが濃厚な二次創作とか言ってるよ(笑
-
大半の二次創作はゴミでしょ
でもそれは俺が思ってるだけでお前さんが面白いと思ってるんじゃない?
お前さんの中では、ね
-
わかってるじゃないか
後、同人スレはここじゃないぞ
-
うん、構ってほしくて書いてた。
あるがとう。
-
こやつめ
-
アンソロ横鎮10巻が15日に発売なのか
-
津留崎さんまた欠席みたいに見えるんだが・・・
-
げに!?
-
7月に箱入りドロップスの新刊出るからそっちの作業があるんじゃない?
-
別にアンソロに絶対参加しなけりゃならん決まりとかないし…
-
陽炎のやつは不知火をレズにした時点で絶ゆるだけど、艦娘の殴り合いがキツイわ
-
前者はともかく陽抜は後者がウリの一つでもあるからそこが合わないなら正直読まん方がええやろ
-
なんか平然と殴り合ってるせいであいつらが女だってことたまに忘れて読んでるわ
だから指摘されるまで不知火もレズじゃなくてホモみたいに思ってたw
ホモっていうか男前っていうか
-
あんな可愛らしい駆逐艦同士のガチ殴り合いがウリってマジかよ・・・
俺には四コマといつか静かな海でとかの方が合ってるわな
-
殴り合いさせるとかマジかよ
読んでないけど苦情メールボムするわ
-
キチガイアピールか
-
自演じゃないか?
-
陽炎抜錨は百合小説ですか?
1:そう思う
2:そうは思わない
3:レズだと思う
4:ホモだと思う
-
特定の嗜好に偏ってるかと問われれば違うと言えるが
カプ厨的にはかげぬいやしらすみという具合に幾らでも拡大解釈できるからその質問は無意味
-
しらぼのという新しい可能性
-
川内を主役にそれこそ斥候や夜戦任務みたいなのがメインのコミカライズとかやってくれんかなー
んでいきなりそこからじゃなくてそんな艦娘を夢見るLv1川内ちゃんからスタートって感じで
-
キガ ツク トワ タシ ハセ ンダ イニ ナッ テイ タ
-
アタシの水雷ソウルが夜戦をしろと囁くのサ
-
陽炎抜錨ダメなら鶴翼読めば
殴り合いじゃなくて女の嫌み合戦になってるから
-
鶴翼は
1巻で加賀さんがやさぐれてて
2巻で大和がやさぐれてて
3巻で飛龍がやさぐれてた
どうなのよこれ
-
そんなあなたに一航戦
艦娘同士の殴りあいも、やさぐれ艦もなくて、さらに鳳翔さんがメインヒロインです
-
他二人はともかく大和がやさぐれるのはある意味必然と言える
あの作者の過去作品を考えればw
-
一航戦は基本的につまらんのだけど
酒匂が意外とガンバレル子だってのは新鮮で良かった
-
ピャー
-
>>582
俺が提督の立場なら問答無用で腹にラベージフルチャぶちこむレベル
-
鶴翼世界の艦娘、そんなことしたら身の危険が危ないぞ
-
あの世界の提督も瑞鶴のイヤボーン艦爆に耐えきれる程度に頑丈だけどなw
-
鶴翼の提督は艦娘と厳格な上下関係がある訳じゃなくて
あくまで艦娘に戦闘をお願いしている立場だからな
-
>>584
あの作者の過去作品を考えると、明らかに死んでる状況下で死なないってのが信じられないんだけどw
地獄が足りないよ…
-
加賀さんはやさぐれてなかったと思うけど
-
>>581
あれ嫁艦の榛名ちゃんが出るから買ったんだけど話が重いんだよなやたらと・・・
-
一巻でやさぐれてたの瑞鶴と飛鷹じゃね? まあ
・鎮守府の最精鋭ぶつけたけど負けたから建造したての瑞鶴とついでに翔鶴ぶつけるわ 理由は瑞鶴の運が高いから
・五航戦や二航戦、長門型が揃うほど建造やってるけど艦載機は全然だわ かろうじて爆戦や流星改はあるけど艦戦は零戦52型までしかないわ
こんなん瑞鶴じゃなくてもやさぐれるわ
-
>>591
前例ができたから次の巻でぶっこんできそう
あれより丁寧に描写すれば批判もあまりされないだろうし
-
そういやメディア展開での初轟沈出るか!?という瀬戸際だったゆる艦はまだ死んでるのか
-
電ちゃんより先に本体が轟沈してしまったという…
-
>>588
アルドシャウラやツィダテル、強化兵とドローンの群に比べたら微風みたいなもんだ
-
ゆる艦は事実上の更新終了かと
艦々日和にマンネリ感が漂ってる今となっては初期の手探り作風は貴重だったが
-
ところで瑞鳳ノベルの続きは…
-
side金剛の2巻もまだかのう
-
ブラックオーダー大復活は?
-
それらと並べると、ホントにづほ小説が続き出なさそうに思えるだろ!?w
-
づほ小説2巻は7月に出るんだっけw
陽抜はあと2巻で終わりらしいけど
鶴翼はどれくらい続ける予定があるのかなー
-
水雷戦隊の2巻はよう
-
づほは作者のつぶやき見るに二巻以降も続くみたいだね
-
>>593
ふぶがんですらブラックジョーク満載な艦これに何を求めてんだよ……
どっか別のゆるふわハーレムジャンルでも探せよ……
-
ハーレムなら陽炎抜錨
榛名も(ちょっとだけ)出るよ!
-
駆逐艦万歳!
-
ハーレムっつったら一航戦だろうが!
榛名の手を握るシーンもあって、さらに加賀さんや鳳翔さんが嫉妬するシーンもあるよ!?(ダイレクトマーケティング)
-
鶴翼といい陽抜といい
殴りあい展開はすごい好みだけどなぜどの世界でも演習で「これから撃つのは模擬談じゃなくて実弾だぞ!」があるのか
怖すぎワロス
-
度胸試しはお約束だし
まぁ実弾が直撃しても死にゃしないよあいつら・・・
-
とある鎮守府の一日はゆるふわな感じで好きだったな
数年ぶりにラノベを読んだ俺には読みやすく感じた
-
とある一航戦好きだったんだけどなぁ
-
艦娘はあくまでも兵士だからね
-
づほの新刊は7月1日発売だぞ
-
瑞鳳の小説はもうちょっと自然な文体になってたら化ける
まぁ話自体は単なるラブコメだからあんまり語る内容もないんだが
-
づほ小説は二巻買うほどではないかなぁ
-
いっちゃなんだけどづほ小説は二次とそこまで差がないからな
プロだけあって技量とかはそこらの素人とは比べ物にならないけど題材は似たようなものだし
鶴翼や陽炎みたいなそれでしか見れないようなものは無いから……最初に出てればまた感想も違ったと思うけど
-
ラブコメなんて最初に出てても後から生まれてる二次創作に追い抜かれるっしょ
提督LOVEとか正妻空母とか良妻軽母は二次の方が盛り上がってるネタなんだし
正直言って恋愛物自体が作者の妄想の産物だろ?という
冷めた視点でしか見られない俺が捻くれてるだけなんだろうけど
-
人のこと言えないけどうがちすぎw
人造生物と人間の悲恋なんて系統を真面目にやってくれるんなら読む価値あると思うけど
づほはどっちに行くかなぁ。片鱗はあるけど・・・
-
ただづほの物語が見れるだけでそれなりに嬉しい
-
6/15 艦娘型録 携行型
6/15 横須賀アンソロ 10巻
6/26 つむじ風の少女 2巻
6/30 瑞の海、鳳の空 2巻
7/10 舞鶴アンソロ 7巻
急に増えてきたな
-
>>620
>恋愛物自体が作者の妄想の産物
ノンフィクションを除けば全ての物語はそうだろ?
-
>>623
水雷戦隊クロニクル2巻も7/10のはずだ
-
鶴翼も来月らしい
-
陽炎抜錨以外出るみたいだな
-
一航戦の続きはまだですか……?
-
知ってて言ってると思うけどとある鎮守府と一航戦出ますはシリーズ終了してる
-
……うん
知ってて言ってた……良し悪しでなく好き嫌いで言えば一番好きなんだ、一航戦
-
一航戦はもっとも艦これらしいノベライズだと思ってる
多数の艦娘を登場させつつ見せ場を作りゲームシステムを落とし込んでて
読んでて作者がいかにがんばったのがよくわかるし読みやすいし。
-
でだ、side金剛2巻は何時になったら…?
-
ブラックオーダーの連載は?
-
お前ら最早(あるいは最初から)期待すらしてないものに待ってるポーズだけ取るのやめーや
実際に期待して待ってた身からしたらただの死体蹴りだわ……
-
金剛は普通に読んでたしブラックオーダーは楽しみだったんだがなあ
WEB連載でもいいから救済してくれないものか
-
ケチのついたモノを今更作者がやりたがらなかろうってののKADOKAWAだからなかろうってのと
-
金剛のはそれほど面白くもなく、可愛くもなく…っていう
昔ながらのコミカライズって感じがしたから別にいいかなって感じはある
やっぱりアンソロと陽炎が面白いな
-
side金剛は艦これ屈指の人気艦娘金剛主役
単行本は通常版と限定版の2本立て
ドラマCDが限定版に付属すると鳴り物入りデビューだったからなあ
あの頃が懐かしい・・・
-
KADOKAWAの闇は深い
-
うーん、陽炎2巻まで読んでみたんだけど
挿絵で霰が妙にデカいのがどうしても気になる
本文でもチビだって書いてあんのに…
霰って二次とかでもあんまり見ないから
公式界隈で霰がどんな扱いなのか見たかったんだが
史実の建造順の背丈にしてるのかな
後の巻で小さく書かれるようになってたりする?
-
4巻では小さくなってるよ
2巻は霰がデカかったり南方棲戦鬼が南方棲戦姫になってたりとミスが多かったな
4巻でも伊勢が日向になってたりしたけど
-
ありがとう
陽炎個人的にやや主人公補正強すぎに見えてるんだけど
買い進めてみようと思う
霰のケッコン台詞の解釈とかも見てみたいけど
さすがに出てこないかな…
-
まぁ、そうなるな
-
あれは少年漫画的なテイストが強いから
主人公補正については、まあ
-
2巻まで読んでそれだと3巻以降でさらに感じると思う
まぁ読んでみるといいよ
-
ちょっと否定気味に書いたけど、今のところ
「やや読みにくく感じたのは霰絵補正のせいで悪く見ようとしてるんでは」
というのがあって
それで霰の身長が直るなら先も読んでみようかなと思い聞いてみた次第
霰スポット当たってないなと思ってたけど
メインキャラに入ってるから扱いはいい方なのかな
-
メインメンバーの中では脇役よりだけどあれで扱いが悪いって言ってたら金剛型好きな人に刺されると思う
-
かげばつの金剛型って一巻で監視役に出てきた以外なんかやってたっけ
-
思わせぶりに出てきたのにその後何もやらなかったから言ってる
高雄はあんなに活躍の場をもらったのに……
-
金剛型好きだけど別に人気あるからってすべての作品でメイン級になる必要はないと思う
サイド金剛ぇ……
-
こういう話題の時に誰からも惜しまれないなのです!とかいう漫画
-
買おう買おうと思ってまだ買ってないのがなのです!
-
なのですはまあうん
-
柔らかめのタッチで可愛いし、あまり日の目を見ない二一駆や黒潮も出してくれたし俺は好きだぜ
-
他に六駆メインの作品あるし
円満かは微妙だけど一応キリよく終わらせてもらってるからside金剛や痴漢ながむつに比べて不遇でもないし
-
なのです!って「艦これなのです」?
そういやこれだけ買ってない気がする……後は呉鎮アンソロも持ってないなぁ
艦これTRPG関連も手を出してない。一緒にプレイする友達がいないから
-
呉鎮も一巻だけとは寂しいものよ…
-
なのですは一応普通に連載終わってるじゃん
金剛は尻切れだぜ
-
艦これなのです
まあうん…って感想がこれほどしっくりくる漫画もない
-
なのですは腸炎抜猫以上に世界観が主流と離れてるからな
学園設定は4コマとかでもあるとはいえ…
-
なのです!は艤装装着シーン(妄想)だけ評価したい
-
side金剛は最終ページに、俺たちの闘いはこれからだ!って入れてたらまだ許せた
-
書籍大人買いしようにも出来がいいの優先したいが多すぎてわからん
このスレのお勧めおせーてくだち
-
>>663
マンガ? 小説?
-
>>664
面白ければ両方買う予定
アンソロも評判よい鎮守府の買いたい
-
>>665
とりあえず、小説は陽炎抜錨、マンガは公式4コマという定番は外せないかと
-
漫画は連載物ならコミックウォーカーで一話と最新話が読めるからそれで判断したほうがいい
-
公式4コマは買う第一候補
陽炎抜錨はたまに見る評判だと主人公の陽炎ハーレムとか聞くから百合百合しい?イメージあるけど実際どんなの?
-
>>668
殴り合い 友情 勝利 な感じ
体育会系ノリが嫌いだときついと思われる
-
>>669
ジャンプ漫画みたいなものと思えばいいのかな
とりあえず1巻買ってノリ見てみる事にしますー
-
質問してるところに横から失礼するが
ttp://moeoh.dengeki.com/archives/3866
>艦娘を満載して、萌王から「艦これ」ビジュアルブック出撃! 描き下ろしコーナーもあるよ!
これって本文カットされてたりするんかねえ
-
>>665
朝潮提督なら、島風漫画は欠かせない
赤城さん加賀さん鳳翔さんが妻なら一航戦かな
-
せやろか
-
誰かアンソロ・各コミカライズの登場キャラまとめてくれないかな
-
チョイ役も含めると大変なことに(ry
-
漫画なら公式4コマの他にもいつ静が鉄板だと思うけどな
-
ゲームの雰囲気として考えるならいつ静は固いが
どの作品も癖があるので、好みがわからんと勧め難いな。
他でよくアンソロ買う方なら横鎮アンソロは無難なんじゃないのかな
-
いつ静はストーリーあってな気が如しですし奨めれるかっていうと、うーんってところ
艦娘のイラスト眺めて満足できる人向けかなぁ
-
主砲発射シーンの迫力はすごいんだけど、ただそれだけともいえるんだよねい
-
正直飽きる
-
ぶっちゃけイラスト集的な楽しみ方
漫画としてはなんかどうも
-
なんとなく最終話は飛鷹が主役で最後にいずもをフィーチャーして終わりそう
>いつ静
-
>>682
同名艦があって主役やってないのはむらさめ型・おやしお型・てんりゅう型とそのいずも型ぐらいか
しまかぜもまだできるっちゃできるな
-
たかなみ型にはつゆき型(しまゆき型)もいるぞ!
でもイズモマンでいずもは下手したら炎上しないかな
-
いつ静は面白くないからおすすめはできない
止まり木は最初良かったんだけどなんか不穏になってきた
アニメでも思ったんだけど、結局キャッキャしてるのが一番だよ
-
そこまでいくと趣味の押し付け感があるぞ?
-
止まり木とかストーリー的にはオリジナル要素も増えてようやく面白くなってきたところだと思うんだが
不穏になってきたから嫌だって完全に自分の好みが偏ってるだけやん
-
「あ、俺も言いたかったんだ」
っていうやつじゃないかな
俺は絵綺麗なんでいいなとは思ってるけど
嫁の艦名が特に自衛隊で採録されてないんで後回しにしてる
本ごとの出演艦リストは欲しいよな
-
止まり木は不穏も何も割と初期からただのキャッキャウフフ漫画じゃないことは匂わせてたじゃん
何を今更
-
ここでいつ静推しの俺参上
いつ静は「過去の艦艇の想いは現代にも脈々と受け継がれている」という主題が
全ての話数に盛り込まれていて、原作担当のPの愛を感じられる良作なんだよ……
(ここまではっきりとしたテーマ性を持っているスピンオフはいつ静くらい)
いつ静には吹がんのような萌えも水クロのような燃えも無いけど、
彼女達の過去の頑張りは無駄じゃなかったんだ、っていう静かな熱い愛情を感じたい人にオススメ
-
いつ静の神通さんは俺的には最萌だったんだが、賛同者少なそう
あと秋刀魚の押し寿司美味そうだったw
-
個人的な質問で悪いんだけど
いつ静には霰出てくる?
-
>>692
2巻収録の八話に18駆の一員としてちょこっとだけ。
-
あれは現代艦に名前が引き継がれてる子じゃないとメイン張れない構成だから
夕張とかちょっと特殊な位置づけのキャラ以外は諦めたほうがいい
-
や、最新話とか見たら清霜が結構スポット当たってたんで
ワンチャンあるかなと
ありがとう
-
いつ静は水戸黄門
-
よこちん売ってたから買って来た
初霜と若葉がメインの話は珍しいね
-
今回の横鎮はちょっと…だったな
はらしょーのカバー裏もなかったし
津留崎提督の龍田さんもなかった(もう龍田さんとケッコン直前だからネタが厳しいんだろうか?)
-
陽炎の3買ってきた
霰の絵が気にならなくなったからかすっきり読めた
テンパる曙さんが大天使だった……
大破の叢雲が出て行くのにやや引っかかるのは元ゲーのせいだな
ただ、揚陸艇VS揚陸艇は格闘戦じゃなくてチハタンとか据付式の機関銃とかで見たかったなぁ
(対空砲を水平に設置しつつ)
-
それやっちゃうと、艦娘じゃなくったって深海凄艦倒せるじゃんとなるから
あくまで「艦娘が戦うから倒せる」という縛りがあるからだろう
-
謎パワーとかで近代兵器じゃ無理とかにすればいいよ
-
ATフィールd
-
でも大破の叢雲が出て行くシーンって、「だから沈まない」シーンでもあるんだよな
ゲーム的に
陽炎? ありゃただの主人公補正の塊だ
-
3巻は大破進軍で運良く攻撃受けなかっただけで、5巻は轟沈したけどダメコン(まるゆ)に救われただけ
ッて感じ
-
駆逐艦娘の寿命は短い(ただし主人公達を除く)
-
その辺考えると5巻の1隻ずつ残っていって全員生き残ってたのが
「艦隊分離して常に旗艦1隻のみ残ってたらそりゃ死なんよ」みたいな話に思えてくるから困る
いやさすがにあれはそういう話ではないだろうけど
-
そうか陽炎は旗艦大破進軍ありのころのシステムでやってるのか…
潜水艦一隻でオリョールに繰り出さなきゃ(使命感
-
sage書くとこ間違えた
-
潜水艦にはオリョールの前に行くべき場所があるよなぁ?(大破のまま3-2-1旗艦に据えつつ)
-
アンソロは横鎮編が鉄板なのはわかったが舞鎮と佐世鎮ならどっちがいいの?
-
舞鎮と佐世保は完全に読む人の好みだと思う
-
横鎮10購入
提督とうーちゃんのディープキスがエロいな
>>697
冒頭で若葉の読んでる本が…実に細かい芸でいいw
-
横チンは安定してると思ってたのに今回微妙
-
もともと横鎮はエース級以外は他と変わらないと感じてたからこんなもんという感想
-
ただ出してる部署が違うだけで特色があまりない感じはする
しかし、あまり特色を出し過ぎると売り上げが偏りそうではある
個人的にはひゅうばりの人の漫画見られたし満足ですわ
-
横鎮は昔から良くも悪くも安牌気質だからなあ
-
横鎮は続き物が多いんだよな
-
はぐはぐが載らなくなってから買ってないけど今回載ってた?
-
>>718
ない
横鎮10巻はノブヨシ侍提督だけが俺的にはだが救いだった
じわじわせまる瑞雲……最高だろう?
-
そうか(´・ω・`)
-
はぐはぐってどんなんだっけ
-
妙高四姉妹が登場して
内気な羽黒は実は司令官のことが気になってて
妙高型漫画のテンプレみたいな
-
はぐろと提督の話
あっちもゴールしちゃってるからまぁ
-
みにまるさんのとはまた違うやつだっけ
-
みにまるさん今回追ったっけ…あれ、載ってるやん
中のほう飛ばしてたw今回雰囲気が違って見えるのは提督が正装してるからか
-
天城さんの登場がメイン1本にサブ2本と多くてちょっと驚き
ただの_(:3」∠)_じゃないんだな…
-
横鎮買ってきた
>>719
はぐはぐ載ってるやん!
つか、それよりも表紙裏のはらしょーが載ってない方が問題だろ
やっぱりアニメ批判したからクビになったんだろうか?
-
そもそもみにまるさんのは別に載らなくなって無いからなw
-
>>728
ファッ!?
-
アンソロの横鎮編10読んだけど、水上機睦月ってもしかして睦月=フロート(笑)=レンゲルのネタなのか?
-
アニメ直前だと睦月だけ改ニが無かったのも尚更レンゲルっぽかったんじゃね
-
今さらながらいつ静の二巻を読んだんだが今一だった
tnkの口出しが増えたのか
特に秋月回は?のオンパレードだった
一巻で金剛が三式弾を外しまくりで結局空母と戦闘機に助けられるあたりとかリアリティあって好きだったんだけど秋月の対空無双には萎えた
そこに至る過程も無理矢理だし……
-
リアリティ派的には秋月無双は駄目だったろうけど
俺としては史実でクソの役にも立たなかった分の鬱憤を晴らしてる様な感じがあって爽快な流れだった
-
そういえば水雷戦隊クロニクルの2巻が7月に出るけど、今回は限定版は出るの?
-
どうなんだろう
昨日アマゾンで予約したけど限定版はなかったな
-
つむじ風の2巻買ってきたが
唐突な龍驤いぢめのおまけ漫画は一体なんなんだw
これといい止まり木といいいつ静といい、
この漫画どこに向かってるんだろーなってのが多いな、艦これ漫画は
-
一番漫画らしい二つが切られたからしゃーない
-
side金剛は分かるけどもう一つって何かあったか?
-
ブラックオーダーじゃね
-
か、艦これなのです!とか・・・?
-
>>737
一番マンガらしい作品って公式4コマだと思うぞ
-
なのですは1話からどこに向かってんだかわからなかったから、まあ、うん
-
ケッカリアンソロ何で電子版出さねーんだよクソが(摩耶感
執筆者全員の同意得られてないとかか?
-
自分がバカだということをわざわざ書き込んで楽しいのかね
bookwalker.jp/de3d15a1f4-a0f9-4aa7-af0a-5a2818e935d3/%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93-%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C-%E3%82%B1%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC/
-
何で他の本の電子版はReaderStoreでも配信してんのにそれだけ角川のでしか配信してねーんだボケ
-
陽炎の新刊8月末に出るみたいだな
今度も特装版はあるのだろうか
-
>>745
ReaderStoreは発売前登録されないタイプの所だから
ブクヲに登録されてる配信日当日になったら多分現れる筈
今時実本に比べてこれだけ配信日遅らせる角川もちょっとアレだが
-
>>744
おう、出るのか。紙版から何ヶ月遅れなんだ・・・
電撃レーベルはどうしていつもこうなんだろうなぁ・・・
-
つーか、今日つむじ風も電子化されてたのか・・・しかも直近に発売した2巻まで
どうせ配信は数ヶ月後だと思って紙版買ってきたので損した気分だ
-
ttp://www.enterbrain.co.jp/fb/pc/09yotei/09yotei.html
陽抜6巻8月発売予定
前までちゃんと特装版が有った時は予定の段階で予告されてたから
今回は特装版が無い可能性大
-
後2冊って事は前後編になるんかな?
-
う〜ん、陽炎抜錨6巻は特装版出ないのか
3巻のやつは微妙だったけど、4,5巻は良かったから期待してたんだけどなー
-
瑞鳳二巻もう出てるのね
しかしですね、
「前世の記憶を持つ美少女たちが、司令官(ボク)と共に
正体不明の化け物達と戦う。愛と勇気とちょっぴりエッチな」みたいなキャッチをつけると
なろうとか、そこらのラノべレーベルにありそうな作品になりそうなところが
笑えない気がしないでもない
-
鎮守府に出会いを求めるのは間違っているだろうか
-
俺の瑞鳳がこんなに可愛いわけがない
-
か・ん・ば・く!
-
鎮守府と瑞鳳となかまたち党
-
>>754
鎮守府は鎮守府だろ。鎮守府に他の何を求めてるんだよ鎮守府
-
とある戦艦の超46cm砲
-
俺の妙高と妹たちが修羅場すぎる
-
横鎮から問題児たちが来るそうですよ
-
ttp://i.imgur.com/6NubhtR.jpg
-
づほ2巻は玉子焼き製造機成長物語かぁ
ラストの3巻で伊達巻が作れるようになるんだな
-
アニメイトでもらったブックカバーだと冷やし中華持っててびっくりした
冷やし中華の具の黄色い物体が卵焼きで二度びっくりした
-
加賀さんが深海棲艦(ヲ級)になっちゃって鎮守府に攻めて(?)来て
やっつけるとちっちゃい加賀さんになってドロップするっていう漫画
どっかで見た覚えがあるんだがWeb上で見つからない
もしかしてアンソロのどれかなのかと思って識者の意見を聞きに来た次第
どなたかご存知ないか
-
瑞鳳がエロいやつだから舞鶴の最初のほうじゃなかったっけ
-
>>765
その漫画ならアンソロジー舞鶴鎮守府編1巻に載ってる
-
づほ3巻で終わりとか…
だらだら続けばいいってわけでもないけどアンソロ以外は短命だね
-
舞鶴1巻でいいんじゃないかな
-
>>741
四コマは面白さはともかくジャンル的にギャグ本ネタ本だからマトモではないだろ。
-
まあづほ小説はどう考えても長続きする内容じゃなかったからな
-
づほといつ静が次で終わり鶴翼もMIやって一区切りついて陽抜も後二巻。
色々終わりが見えてきた感じだなぁ
鶴翼は瑞鶴の最期のエンガノまでやるかな?イベントとしてはないけど遠征に囮空母あるし
-
マリアナで翔鶴やって終わりな気がしないでもない
-
ありがとう
記憶は漫喫か立ち読みだな
買ってくる
-
づほ小説はノベライズの中では貴重なラブコメだから終わると悲しい
アンソロ以外でラブコメ作品増えないかなあ
-
榛名辺りで一発やってくれんかなとは思うが
そういう提督とのイチャコラって二次創作に掃いて捨てる程あるからな
-
榛名だと今更過ぎるんだよな。やるなら13年にやるべきだったと思う
-
まともな6駆モノが欲しい
漫画でもラノベでもいいから
-
>>778
アニメや公式4コマとかの6駆話を繰り返し見る&読む
-
誰でもいいからやるからにはちゃんと続けて欲しいわ
Side金剛とブラックオーダーの恨みは一生忘れない
-
>>778
水雷戦隊クロニクルは駄目なのか?
-
水雷は休載多いイメージがががが
-
水雷は終わったと思ってた
-
>>780
あれで終わったのかと思ったらその後もゆる艦休載してみたり止まり木移籍してみたり……
-
ゆる艦はもう駄目だろうなあ
-
たった一人のクソ人間のせいで
KADOKAWA系メディアミックスは大ダメージだよな
歴史に名を残すぜ
-
出版業界はよくわからんが公式っぽいドラマCDまで付けていたくらいなのに
元担当がどう権利を複雑にしたら続行不可になんてなるんだか
-
ゆる艦って某同人の方かと思ったら公式であったのね…
元担当の名前晒せやほんともう糞過ぎカドカワ
-
大企業にありがちな面子で固まってそう
-
>>786
一番の問題はメディアミックスと言っておいて原作ゲームとその他が
断絶した関係にあることだと思うわ。細分化しすぎて過疎ったスレみたいな有り様。
設定共有してないから個々の違いが大きくミックスしづらいというのもあるだろうけどね。
それならそれで、例えばつむじ風の新刊が出るから島風と朝潮の取得経験値増やしますとか、
軽くでいいからコンテンツとしての繋がりとか仲間意識みたいなのだけでも見せてたらもう少し盛り上がったんじゃないかな。
-
「空母機動部隊」西へ!は一航戦と絶対繋がりもたせてある具体的には震電改
と思ったがそんなことはなかったぜ
-
>>790
元々艦これは設定がゆるくて、面白いのはゲームの方にフィードバックする考えだからな。
-
そもそも角川自体が糞な件
まともな会社は他所で問題起こした人間は使わないからね
-
読者が被るデメリットよりも業界の仁義か何かを優先した結果が
唐突な打ち切りや連載中止というなら角川糞だなーと思わざるを得ない
ある程度期間置いていずれは、とかですらなく本当にそのまま終了だもん
本当に信じられない処置
-
別に大ごとでもない
-
契約に忠実だと、side金剛などが続けば続くほど
そのクズに金が入る契約になってたから
終わらせざるを得なかった、っていう話だと思ってたが。
作者や今残存してる編集者に罪はないのでは?
-
>>792
つくづく課金抑えてメディアミックスで儲けるとはなんだったのか
前に実際の収入内訳で9割が課金となってるのを見て残当としか言えんかったわ
-
本体のゲームはほとんど課金で運営できているいう話はあったけど、
収入(どこの?)の9割が課金なんて話はあったかなあ……
-
艦これが課金で儲かっても角川はほとんど潤わんだろ
-
しかし4コマ作者のつぶやき見るに本当にゲームと漫画・小説で連携ないんだなあ・・・
-
連携があるとアニメになります
-
連携した結果、白雪の人格が変わりました(今は戻っている模様)
-
なお伊勢はブレない模様
-
>>798
ttp://www.4gamer.net/games/205/G020591/20140902093/
>フィギュアや小説といったマルチメディア展開からのロイヤリティは10%を占めるに留まる
-
>>804
KADOKAWAのメディアミックス(書籍・アニメ)の分がどこに載ってるんだよ
798の1行目にある通り、ゲームの運営費の話しかしてないだろそれ……
-
小説は全部KADOKAWAグループ7から出てるじゃないの。
だから書籍分は10%のうちに入ってるでしょ。
もっともこれアニメよりずっと前の話だから
今の比率なんて誰にもわからんけど。
それにマルチメディア分の業績のうち、どれくらいの割合が
DMMに入ってきてるかもその表現だとわからないから、
結局真の比率は藪の那珂だな
-
開発運営費の10%がロイヤリティからなんであって全体の収益は全く不明じゃないの?
-
艦これが得ている利益、と角川/DMMが得ている利益、の差やな
艦これの宣伝効果でどの程度DMMが儲かっているか、とか角川がそれでどれだけ儲けているか、はまた別問題
ただしロイヤリティ収入は一度必ず開発運営費に加算されるはずなんで艦これ名義で得ているロイヤリティ収入は10%分でしかなかった、っていうのも正しいと思う
-
前段に
>例えばゲームは広告宣伝費で維持されるので,単体で黒字になる必要がないというものではなく,
>あくまでゲーム単体で開発,運営が維持できることが目標で,何かのプロモーションとしてゲームがあるわけではない。
とあるから
ゲーム単体でほぼ黒字なんですよ凄いでしょう(ドヤァ
と言ってるだけで艦これコンテンツ全体の収入内訳はこれだけだと全然わからんよ
-
いずれにしろゲームの方向性の違いで無茶苦茶な儲け方してるアイマスやラブライブ程は儲かってないんだろうな
-
アイマスラブライブみたいな金積めば爽快なゲームと違ってどう足掻いてもクソゲーな艦これでよく利益なんか出せるもんだ
-
ツイッターで発言してたけど
津留崎先生は今のところ艦これ関係の仕事は無いそうだ・・・
龍田さんシリーズはもうアンソロで読めないのか
-
アンケートはがき出そ
-
次巻は無理でも次々巻とかに出るんじゃない
-
津留崎さんの高雄好きなんだがなー
-
アンソロは龍田、すゝめは高雄って感じで好きだったんだがな
アンソロの方の続きが気になってるのにこのまま終わってしまうのは勘弁
-
同人誌の方だとわりと重めの話が混じった感じの話を書いてるとか何とか
-
同人誌だと龍田さんが自分の存在と提督への愛?について悩んでる
あと龍田さんが軽巡ホ級の中から生まれてきたりする
-
鶴翼は瑞鶴改二にまでいけるだろうか
本人は描きたがりそうだけど
-
瑞鶴って決まってるのかそもそも
-
五航戦姉妹は確定済み
多分今年の夏に合わせてなんで数ヶ月以内に打ち切りが決まるような何かがなければゲーム側の実装はほぼ問題ないはず
-
最近艦これ始めていつ静読んでたら提督が登場する漫画が読みたくなったんだけど
なんかオススメない?
-
>>822
つttp://seiga.nicovideo.jp/tag/%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%84%E3%83%89M%E6%8F%90%E7%9D%A3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
-
>>822
コミカライズならつむじ風の少女
ノベライズなら瑞の海、鳳の空(提督が主役)
-
一航戦も提督が主役でしょ
-
ノベライズで提督の出てこない奴はないよ。
「自分は艦娘に好かれる為に提督をやっている訳じゃない」は良い台詞。
この前後の愛宕とのやり取りをふくめてだけど。
-
そういや陽炎抜錨の横鎮提督ドM設定って無くなったな
-
一航戦:いろんな艦娘と鳳翔
陽炎:駆逐隊
鶴翼:瑞鶴
瑞鳳:提督と瑞鳳
主人公はこんな感じか
そういや初期艦は全員小説に出てるんだな
>827
横鎮提督は忙しいとセクハラしない設定があるじゃろ
-
瑞鳳の提督は先に人間としての設定があって深海棲艦を倒すために艦娘の上司になったのが好き
実際やっているところは他の女たらし提督と大差ないけど
死んだ友人に名前があって提督に名前がないのは意味があるのだろうか
-
3巻で深海岩柱提督が登場したりして
-
昨日、本スレで「『陽炎抜錨』は自分には合わなかった」と書いた者です
元々「大空のサムライ」や「レイテ戦記」等戦記譚も読んでたこともあり、史実反映されている「鶴翼の絆」に興味を持ったのですが
劇的に面白くなるという2巻から読んだ方が良いのでしょうか
-
2巻"まで"読んでみたら?
-
2巻の方が面白いとは思うが史実云々言われると艦これ見るなになりそう
-
陽炎抜錨を2巻までと言われているのになぜ鶴翼を2巻から読むことになっているのか
-
鶴翼1巻は色々文章が好みの分かれるあれだが
しかし最初から読むのを推奨しておこう
-
たまにいるけど続き物を途中から読み始めるのはどういう心理が働いてるの?時間や金銭的な余裕がないから?
-
本スレで言われても知った事かボケナスが
-
1巻が微妙という評価が多かったので2巻から…ということを考えてたのですが、最初から読んでみた方が良さそうですね
ご助言感謝致します。スレ汚し失礼しました
陽炎については、2巻以降益々合わなくなりそうだったので止めました
-
誰しも好みはあるしそれでいいんじゃね
止めたことをわざわざ報告する意味があるのかとは思うが
-
まあ好きにすりゃいいけど、なんか病的な香りがするねえ
-
鶴翼2巻ってクッソ陰気で迷惑な大和だろ。あれ劇的に面白いかね
-
2巻がでたころにも書いたけどゲームキャラの大和に思い入れがある人には違和感ありまくりだろうね
自分は戦史に興味があるんで読んでて大和に共感してたけど
-
二転三転する・・・というか、絶望を乗り越えたらまた絶望だったというラストバトルあたりは結構面白かった。
坊ノ岬組の大和への説得はもうちょっと駆逐組の個性を出してからにしろと思ったが。
その反省?からALMIのほうでは舞風たちがよく描写されてて良かったな。
-
鶴翼はしりあがり型の典型例だからなぁ
-
うちの嫁のむっちゃんが一貫してかませなのが数少ない不満
次巻では挽回してくれることを願う
-
>>822だけどレスありがとう
本屋で買ってくる
あと>>823には笑わせてもらった
-
この流れで何を買う事を決意したのか微妙に気になる
紹介されてるのはノベライズ全部とつむじ風だが・・・
-
あえてTRPGリプレイを
-
TRPGリプレイは好きな人向けかな
とりあえず買ってみようって人にお薦めはできかねる
-
舞鎮8巻なかなかよかった
イタ艦が出てなかったのは残念だったけど
-
>>843
一巻から続く一つの事柄に固執する書き方のうちにレーダーピケットがあったから駆逐艦に焦点が当たっただけだろうな多分
-
>>850
今回良かったよね
横鎮がダメになった分これからは舞鎮が面白くなってもらいたい
-
艦々日和はイベントおっかけ漫画になってからおもしろみが無くなってきたなぁ
-
>>852
舞鎮、八巻だけ買って面白かったから一巻から揃えようと思った俺には微妙な情報だなぁ。
-
そこはプレイ漫画の宿命みたいなもんだからどうしようもない
エンドレスな艦これでどこで切るか
司令官が吹雪とケッコンカッコカリして連載終了が一番きれいな終わり方かなあ
-
>>854
正直舞鎮編は今回だけやたら面白かった
普段は横鎮や佐鎮のほうが面白いと思ってる
-
際立って面白いのがあった訳じゃないが今回は雰囲気がすげー俺好みだわ
-
舞鎮は当たり外れはあるけどここ何冊かは割と面白いと思ってた
初期はうーんって感じだったが
-
たべりゅがあったから今回は最高だった
鎮守府を芋畑にしたメガネ神はどのアンソロだっけ
-
>>859横鎮7巻
-
舞鶴雰囲気重視で路線はいつもとそんなに変わらないけど今回良いね
-
舞鎮8巻話題になってたから買ったけど確かにいい
霰の話が個人的によかった
-
舞鎮8良いって聞いたけど思った以上に良いな なんだこれ
-
今日買ってきた…全体的に柔らかい絵の人が多くて大変好み*
戦艦清霜キュートでいいなあ
佐鎮もそろそろだよなと思って棚にフィーチャーされてたのを手にとって、どうも見覚えあるなとよく確認したら既刊だった…紛らわしい事しよってw
-
美味しんぼ現象だな
-
鶴翼も次で終了か
-
舞鎮8巻やっぱいつもよりおもしろかったのか
一番気に入ったのは秋月と天津風のイラストだが
-
>>867
あの人のイラスト好きだわ
-
舞鎮八巻間違えてダブって買っちまった…
まあ今回面白かったからご祝儀だと思えばいいか
あとあの足柄さんはホント笑える
-
KindleのPW2015を買ったのでKindle版の陽炎抜錨を1巻から買い直してみた
電子ペーパーだし文字サイズも変えられるので文字も読みやすいし挿絵も意外と綺麗でした
何より艦これラノベの中で陽炎が1番のお気に入りだから電子書籍でも面白かったよ
ついでにアンソロコミックも買ってみたけどコミックのサイズより小さいけど読めるもんだね
これで本棚を圧迫していた艦これ書籍が少しは減りそうかな
-
俺は電子版が出てるものは全部電子版で買ってるよ
小説はスマホでも読めるのがいい
陽炎とか瑞鳳は1ヶ月遅れになるのがつらい
-
鶴翼のイムヤさんカッケー
-
鶴翼5巻読了
カラーイラスト見た時はズイ!カツ!がメインかと思ってたけど実際は川内三姉妹が主役だった
ちょっと言葉遣いとか気になるところはあったけど、まあそれなりに良かったんじゃないかと
個人的には陽炎抜錨とはまた違った神通さんが見られて良かった
次巻で終わりらしいけど、出来れば作中で潜水艦娘に休みをあげて欲しい(´;ω;`)ウッ…
-
神通が鬼軍曹的な設定嫌いだわ
あくまで上層部から与えられた訓練課題をこなしただけで、ジャンルゴロ的な間違った認識植え付けられるのは見るに堪えない
-
夜戦馬鹿のニンジャとアイドルよりかは全然マシだと思うがな>鬼軍曹
-
公式作品スレでジャンルゴロがどうとか何言ってんの?
-
前にも同じこと言ってた奴いなかったか?
-
てかいつ静でも鬼軍曹的な感じだったと思うが
-
公式がジャンルゴロって言ってんでしょ
-
なら874の中において正しい神通像を示してみてくれよ
ジャンルゴロとまで批判する位だからこの場にいる全員の賛意を取り付けられる程の自信があるんだろうし
-
鋼鉄少女の神通は優しい番長だったな
-
のわっちが叱られるシーンは皇国の守護者のオマージュかなと思った
-
874は前にも湧いていた基地外でそ。放置推奨
-
鶴翼は次で終わり。多分年末発売か?
陽抜はあと二巻だから、あの発刊ペースだと年末か年始
づほも次で終わり。11月あたりかね?
いつ静は3巻で終わりっぽく、朝潮漫画も多分三巻で終わりかな?
六駆はまあともかくとして……
公式4コマとプレイ漫画を除くと、そろそろ新しいシリーズが欲しいところだが……難しいかなぁ
-
それ以外で残っているのは鈴熊、水本提督、ゆる艦か
ゆる艦はもう期待してないが
-
side金剛をタイトル変えて島風のこととか無かったことにして再出発できないかな
-
作家さんがそこまでして描いてくれるとは思えない
-
作家はむしろ描きたいんじゃないの
読者の事よりも業界内のルールを優先した角川が一番やる気なさそうで
-
今まで出てなくて余裕で主役張れる艦娘って言うと・・・ブラックオーダーは連載されてないと考えて長門と、後は大和位か?
4コマで史実関係ないゆるいネタやるのもいいかと思う
-
陽炎や瑞鳳が主役できてるから割と誰でもいけそう
潜水艦メインとか見てみたい
-
そこでまるゆですよ
-
まるゆの遠征日記
-
頑張れ大鯨ちゃんという電波を受信したが普通に二次創作としては多いな
-
那珂ちゃんの名前が上がらない不思議
時代はアイドルらしいですよ
-
最近のアイドルはピンじゃなくてグループメインですよ那珂ちゃんさん
-
那珂ちゃんと四水戦の仲間たち
-
龍驤主役で一発来ねーかな
-
球磨型の日常で是非
アンソロではいくつかあったけどね
-
舞鎮の大井北上でも逆らえない球磨は良いな
-
なにしろ球磨おねーちゃんだからな
-
球磨に対する印象って那珂ちゃんが言ってた感じなんだが
あの漫画の球磨はお姉さんって感じでいいな
-
鶴翼5やっと読んだわ。
川内型は濃くて素敵ね。
北上・大井・キソーに出番がないのは
甲標的の取扱法を誰も理解できていないとか
夜戦で戦艦や他の軽巡の出番を奪ってしまうからとか、
魚雷満載だから使い勝手がワルすぎて雷巡に改装されていないとかなのかしら?
-
鶴翼深海棲艦相手には効果が薄い説
帰還できるが生存率が低いため艦娘が反対説
アレと似ているから艦娘が教えてない説
思いついたのはこの辺だな
-
佐世保アンソロ売ってた
軽巡長女組の表紙かわいいな
-
もう売ってたんだ
佐世鎮どんな感じだった?
-
だいたいいつものノリって感じかなー
サメ台風観たかったわ
個人的にはしまざき氏が居て嬉しい
-
おーとりあえず明日買ってくるわ
さんきゅー
-
軽巡棲鬼の外見には川内と神通が特に反応しなかったってことは、
少なくとも、二人にとって軽巡棲鬼は那珂ちゃんっぽくなかったってことなのかな?
阿賀野なのかな?
次の作戦でわるさめが出ると思うんだけど、白露型がどんな反応するか
興味あるわ
-
あんまり艦娘→深海悽艦説に踏み込むと収拾つかなくなるからじゃない?
-
その辺はやっぱボカしとくのが一番面白いだろうしな
-
そういや初期のアンソロにはヲ級の下の人が加賀さんって触手漫画あったなあ
-
頑張りますのほうだとそういうのやってるよね
-
まぁ艦娘ですらメンタルモデルと中身人間があるからな
公式が曖昧推奨のせいで色んなの出るけど、派閥争いするくらいなら公式設定出して欲しいわ
-
200m級の深海棲艦に立ち向かう人間サイズの艦娘を描いた瑞鳳小説
提督は九九艦爆を普通の兵器と勘違いしたが艦載機の大きさはどうなってんだろ
-
鶴翼5巻読んだ
相変わらず潜水艦娘達の扱いが…
-
鶴翼の潜水艦娘はイクが常識枠だからな
イムヤがブラックすぎる
-
表紙に出た艦娘が(漫画に)登場しないってある意味詐欺じゃね? と感じた佐世保8巻
いやまあ嫁艦だから目につくんだろうけども
-
アンソロは表紙絵もピンナップの一つで個人の参加作品って扱いだからのー
-
電子版公式コミックの発売日 覚え書き
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 瑞の海、鳳の空 (2)・・・8/1発売(kindle情報)
艦隊これくしょん -艦これ- 鶴翼の絆5〈電子特別版〉・・・8/21発売(kindle情報)
艦隊これくしょん -艦これ- ケッコンカッコカリアンソロジー・・・7/27発売(kindle情報)
艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (8)・・・推定8/24頃(書籍版7/24)
艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!(6)・・・推定9/29頃発売(書籍版8/29)
艦隊これくしょん -艦これ- 止まり木の鎮守府・・・1,2巻とも発売日未定(2巻書籍版7/24)
-
Kindleを買ったから艦これのコミックはKindle版にしようと思ったら
書籍版より出るのが遅いのか…
尼でKindle版の掲載が無いから出ないと勘違いして佐世保8巻と止まり木2巻の書籍版買ってしまった
舞鶴8巻は同日発売だったし出版社によって違うのかな
-
印刷製本が必要な書籍版より、電子版がの発売が遅いのはどういうことなのか
納品段階で、既に電子データで納品だろ?
電子版は売る気がないとしか思えんな
-
そりゃ在庫出たら困るんだから電子版書籍版どっちでもいいって層には本の方買ってほしいし
本の方先にするだろ
-
出版社の体制もあるんじゃないの?
電子データは加工しやすいっていっても人の仕事の流れは意識しないと変わらない
-
違うよ。kindleが遅いだけ。
角川系はbookwalkerが最速で大体書籍版と発売日は同じ。
-
ただし角川の中でも電撃系は何かがあるらしく電子版がbookwalkerですら、なかなか出ない。
-
KADOKAWA系はBWが先行発売扱いで
他の電子書籍店(kindle含む)には最大1ヶ月遅れで卸されるからなぁ
KADOKAWA変な欲を出さないで欲しい
-
まぁそこはやっぱ自社の経営を優先せざるを得ない所もあるんだろう
電子書籍の土俵なんて本気で戦ったらどこの会社も尼に一捻りで殺されるし
-
ようやっと鶴翼5巻読んだ
おもろかったけど、次で終わりかぁ
水泳部に休暇はあるのか
-
なぜか鶴翼5巻が手にはいらん、入荷数が少ないのか…
佐世保アンソロ面白かったな、舞鶴と合わせての感想だけど最初の3話位に気に入る話があると印象5割増しだ
ビリー提督の次のろーちゃんにやられたって!
今回チャーリー、中島両氏がいなかった代わりにフレディ氏がいたな
今後戦史解説枠どうなっていくのだろ
-
鶴翼5巻の見所は涙目のわっちカワイイくらい
-
佐世保アンソロはLOコンビのお風呂にドボーンと時雨の下着と漣のメイドが良かった
-
佐世鎮8巻やっと買えた
やや手垢のついたネタもあったけどなかなかよかった
RJと新人の話が面白かった
-
ビリー提督のアンソロでは、あの元長門の恋人の童顔提督の鎮守府が舞台で
同人では例の汚っさん提督鎮守府が舞台なんだろうか?
-
グラサンタンクトップ汚っさんのとこはアンソロだとNG出そうなネタ多いし
同人とアンソロで使い分けて行くんだろう
-
あまがえる氏が描いたショタ提督は同人の方で既に初春とガチエロチュッチュしまくってたがOK出たなぁ
-
編集部側がどうとかじゃなく、ビリー提督なりのTPOなんじゃないの
電子書籍版が出て、ケッコンカッコカリアンソロジーが少女漫画区分だったことに驚く
まぁ、確かに中身も少女漫画だこれ
-
つーことは、あの童顔提督の鎮守府も下ネタがないだけで
ビリー提督の横鎮と大して変わりがないということか……w
-
犬猫だろうと童顔だろうと提督なら艦娘におさわりしなければならない!
-
>>935
ホラ、世の中にはパラレルワールドとか他人の空似っていう便利な言葉があるし…
それで思ったんだけど、伊藤黒介せんせの雪風借りたりした提督が
山城を鬱憤艦にしてる奴だったら色々台無しだろうな
-
陽抜6のあらすじ来たけど
これって陽炎が佐鎮の秘書艦になったって事か
陽炎が佐鎮へ移動になったから十四駆逐隊も佐鎮に派遣されたっぽい?
-
駆逐艦の魂,そして秘書艦の矜持とは――。
北方海域の激戦を潜り抜け、幌筵泊地での任務を終えた陽炎たち第十四駆逐隊。
横須賀鎮守府に帰還した陽炎を待っていたのは、秘書艦への就任だった!
しかも、第十四駆逐隊も佐世保鎮守府へ派遣されることに!!
新天地で今までとは勝手の違う業務に戸惑いの日々を送ることになった陽炎だったが、
そんな中第十四駆逐隊が新たな攻勢作戦に参加することになり――。
燃える駆逐艦魂を描く『陽炎抜錨』シリーズ、遂にクライマックス突入!待望の第6巻!!
-
なんで今まで影が薄かった佐鎮に・・・
そして舞鶴の影がもっとも薄いことにげきおこな舞鎮提督
-
陽炎は横鎮に残って、他の面子が佐鎮に行ったの間違いじゃねーかな。
陽炎を秘書艦に向いてるかどうかを確かめたかったのは横鎮の提督でしょ?
-
>> 新天地で今までとは勝手の違う業務に戸惑いの日々を送ることになった陽炎だったが、
これ読む限り陽炎も佐世保行ってると思うけど
-
ちょっと違和感ある予告だね
-
読み方によっては陽炎は14駆の面々と別れるような・・・そうでないような
-
駆逐艦達が行方不明になった直後に酒飲みだすような鎮守府じゃなければ何でもいいよ
-
陽炎は相当高く評価されてるようだし駆逐隊のリーダーからはずされるときがきたのかね
本人が望む望まないにかかわらず人事異動で
-
どうも秘書艦=嫁っていう図式が俺的に固定してるんで
全然行ったことない鎮守府で秘書艦やることになるってのがよくわからん
-
新米提督が着任して初期秘書艦に選ばれたとか
陽抜世界だと同名艦の重複がないから五人じゃ足りないだろうし
-
ずっと戦ってる世界だからそれなら新米にこそベテラン当てるような
-
呉鎮提督「うちの陽炎がいつのまにか佐伯に行くことになってた……」
-
横鎮提督返すつもり全くないからね
しょうがないね
横須賀に帰還したら佐世保の秘書艦になることが決まっていた、と読むのが妥当なんだろうけど
これまで佐世保の描写ほぼ皆無だったこともあって想像がしづらいなww
大型艦相手に命令する側になっていつもと勝手が違ってワタワタしたり
いざ有事ってときに自分だけ参加できないって言われて歯噛みしつつ他のメンツを送り出したり(絶対長月曙がかっこいい)する陽炎が見られるんかな
この攻勢作戦って絶対陽炎参加してないと思うんだよなぁ
-
書いてから思ったけどそれって擬似的な「提督の心情」の追体験にもなるのか(送り出すことしか出来ない辛さ)
その流れで7巻でケッコン周りに言及しつつやっぱり私は前線がいいで飛び出していって仲間助けて終わりかな?
「命令違反するような艦娘はふさわしくないと思うので」で飛び出して行って
後で鎮守府で一人になった佐世保の提督が「ふられてしまったよ」言ってるのを横須賀提督が笑いながら「だろうなぁ」言ってたら綺麗に纏まりそうな気がする
-
3-2終わったから次はほっぽちゃんかと思ってたのに
佐鎮行ったって事は4か5に行くんだろうか?
-
3巻で呉鎮と佐鎮が西方攻略の準備中、5巻で西方攻略は一段落ついたって言ってたな
-
佐鎮はリンガ提督の言及と皐月達の言及くらいしか情報ないな
-
佐世保の時雨と川内=サンに期待するしか
-
陽抜名物、肉体言語での語らいは誰になるか
-
フミィのバーサーカーモードが見られるだろう
-
睦月型は全て佐鎮所属だったっけ
モッチー登場するかな
-
そういや佐世保の時雨か
雪風はあっさりしてたからなぁ
時雨もあっさりしてそう・・・
-
雪風は同じ陽炎型だからあえて扱いを軽くしたんだと思う・・・
そういえば白露型ってほとんど出てきてないな今まで。涼風ぐらい?
-
騎馬戦の時に参加してるような描写はあったかな
-
騎馬戦で白露型は蹴り入れてたんだっけ
-
それくらいしか出てきてないよな
-
吹雪型も出てきてないね。綾波型はいっぱい出てきてるけど。
他の小説や漫画で活躍してる型はあえて出さないスタイルなのかな。
-
そうなると白露型なら白露、村雨辺りは可能性ありかな?
霞は霞しててよかったからそのへん期待したい
-
陽抜の人気薄かったり嫌われがちな艦を優遇してくれるとこ大好き
満潮も出てきて欲しいなぁ
-
満潮なら一航戦出ます三巻がおすすめ
前半はほぼ主役級の扱い
-
佐鎮が舞台なら村雨は横鎮所属の第2駆逐隊だから出るかどうか
白露・時雨は佐鎮の第27駆逐隊だから出る可能性高そうだ
佐鎮所属でも割と影が薄い第25駆逐隊の朝潮・大潮・満潮・荒潮も出て欲しいね
-
>>971
朝潮は名前だけなら2巻に出てたような(何頁かは忘れたが)
-
連投失礼、2巻じゃなくて3巻の14頁で曙が言及してたな
-
六駆・八駆は横鎮所属じゃなかったっけ。
敷波が目立ってるのが超珍しいよね・・・
いつ静でも毎回画面端にこっそりいるけど
-
陽抜は武勲艦的なキャラは意図的に出さないようにしてるんじゃね
霞は流石に外せなかったんだろうけど
武勲艦な上で人気皆無なキャラは御愁傷様です
-
雪風が過去話で出てたやん
-
金剛とかも出てるで
-
>>975
貴様初霜のことかー!!
-
>>977
長門型、大和型、一航戦あたりが出てないから
実力最上位は出さない、ってことなのかな?
まぁそんなきっちりコンセプト考えてないかもだけど。
-
初霜は殴り合いに参加した疑惑があるだけで充分役割貰ってるでしょ
小説じゃアレだけど4コマとかなら目立ちまくってるし
-
水雷繋がりの軽巡以外はほとんど接点がない感じだしね
そういう大型艦は鶴翼で活躍してるから敢えて外してる気もする
-
直接の上司は軽巡だからなぁ
重巡以上の大型艦はまるで雲上人みたいなあつかいだもんな陽炎
それが秘書艦とかw
-
間違いなく上位艦種への命令で酷いことになるな(色んな意味で)
ゲスト艦で一番いい役割をもらったのは叢雲か阿武隈orまるゆの最新刊組だろうけど
鈴熊とか文月、敷波みたいなほんの少し出てくるだけのキャラもその範囲内で最大限いい描写をもらえるから陽抜のゲストは「端役でもいいから出てきてほしい」と思えるんだよな
ってことで扶桑姉妹の登場はよ
登場法則的にもちょうどいい位置に居るやろ
……やろ?(航空戦艦枠は既に伊勢日向再登場のほうが可能性ずっと高いとか言う現実から目をそらしつつ)
-
本人たちが航戦化を嫌って戦艦のまま
陽炎が改造受けてくださいと説得
・・・アリだな
-
大型艦かつ人気艦は1巻で出てきた金剛型かなあ
1巻だから人気艦出そうって感じで作品自体人気が出てきたし今後は出てこなさそうな
-
出演済み一覧的な
戦艦・・・金剛型、伊勢型
空母・・・二航戦(名前未出)、龍驤、祥鳳、鳳翔
重巡・・・高雄型(鳥海以外)、最上型、妙高
軽巡・・・神通、五十鈴、大淀、鬼怒、木曾、阿武隈、阿賀野、球磨
特殊艦・・・あきつ丸、明石、まるゆ
駆逐以外は軽巡でも案外少ないな。
人間から艦娘になる設定的に、
あまり奇矯な性格のメンバーは出せないのだろうか・・・
-
4巻騎馬戦のちょい役で出た川内さんと那珂ちゃんを忘れてるぞ
佐鎮なら三水戦の川内さんは出るだろうけど、他の軽巡はでるのかな
-
>>985
1巻はカラー絵の所に数値書いたりしてるし
それ以降のノリとはちょっと違う感じ
-
ノリが違うというか、よくも悪くも「最初の最初」だったわけで
まだまだ暗中模索というか
「やりたいことはあるけど本気で受けるかわからないから方向性を色々分散してみた」
結果に見える
例えば不人気艦いらねぇよって意見が多ければそっちに
殴りあいとか無いわ―って言われたらその巻限りにできる
ってのを意識してたんじゃないかな?
2巻で色々吹っ切った感ある
-
ブラゲーで3-2に軽巡一人入れられるようになったけど、
陽抜5巻の阿武隈・木曾の“うちらが入ると羅針盤逸れるから助けに行けない”描写
軽巡二人いるから今後も矛盾しないね、
偶然だろうがラッキーだったな。
-
アップデート前までは島に辿り着かなかったりする
-
駆逐だけのデータを整理して軽巡が入っても逸れないようになったとか色々できるから問題あるまい
-
>>918
スパロボFのとあるアンソロなんて完結編から登場でFでは登場しないプルが表紙に描かれていたりしたなあ
-
まーだ陽炎とかいう変身ヒロイン読んでんの?w
-
前々スレ辺りで陽抜は魔法少女物のテンプレというレスに対して
近いのは歩兵小隊ものや部活ものって意見が多かったな
実際艤装が平時も鉄の塊として存在し続ける陽炎に比べ
自分の意志で艤装を引っ込められる鶴翼がまだ魔法少女や変身ヒロインに近いかも
-
>>995
魔法少女といえば、衣笠さんとか曙の艤装の改修改装時セリフは変身バンクがあるイメージだよね
もし、艤装が艦娘の魂から生ずるものであれば、わざわざ工廠に持っていって修理や改装するのは不自然では?と思うので、
鶴翼の設定は少々違和感がある
-
曙とかのは艤装が肉体と直接繋がる部分があって
改修するときはその接合部にも手を加えるから服脱ぐ必要があるんだと思ってた
二次創作でもたまにあるよね背中にアダプタ的なのついてたりするやつ
-
島風には接合部があるから皆あるのかも
-
曙のあれは糞提督が「さ〜曙ちゃん改修しましょうね〜^^あ、服はちゃんと脱いでね〜?」的な改修を装って服を脱がせようとするのを警戒してるものだと思ってる
特に意味はないけど脳内では脱がせてる
-
次スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1438774748/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■