■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【悠長化】KCRDB専用スレ11【出荷済み】
★★★KCRDB付属の『readme.html』は必読です。テンプレも必ず読みましょう★★★
艦これ専用ブラウザ【艦これ Received data browser】(略称・KCRDB)及び関連ツールについて話すスレ。
必然的に通信内容や艦これ内部の仕様などの話題が出るため苦手な方はブラウザバック推奨
質問についてはテンプレを一読の上、過去スレまたは当スレのスレ内検索も併せてお願いします
尚、専用ブラウザは自己の判断・責任でご利用下さい
艦これブラウザとか(開発終了)
ttp://hetaregrammer.blog.fc2.com/
前スレ
【悠長化】KCRDB専用スレ10【出荷済み】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1414739021/
【KCRDB】についてのよくある質問
★提督のコメントやランキングのコメントが表示されない
→KCRDBフォルダの『KCRDB_FEATURE_BROWSER_EMULATION.reg』をダブルクリックでレジストリに登録
★タイトルから読み込みでフリーズする、LOADINGが終わらない、カクカクする、やたら猫る
→キャッシュクリアしましょう。併用している他の艦これ専用ソフトやFWの設定等も要確認
★艦これでは中破表示なのに、ツールでは大破と表示している
→仕様。艦これで中破でもKCRDBでは大破表示されることがあります(readme.html大事な事参照)
★KCRDB側の入渠や遠征の残り時間が艦これ本体より数秒ずれている
→仕様。完全に同期するわけではありません。ズレ幅が大きいならwinndowsの時計も確認を(ttp://www.nict.go.jp/JST/JST5.html)
★任務の遂行状況をより詳しく表示して欲しい(ex.あ号の回数表示)
→艦これサーバーが回数ではなく、50%・80%の情報しか送信してこないので実質不可能です
★デフォルトフォントサイズorメイリオフォントが見切れる
→倍率変更オプションがあるので、そこで調整を行って下さい
★グループ編成のタブ名をKCRDB内で変更できるようにして欲しい。
→グループのリストの内部処理の都合によって、現状では対応が難しいです
★ログにerrorやfailedの表示がある
→KCRDBの動作自体に不具合が無ければ基本的に無視して構いません
★資源・遠征経験値等を視覚的にグラフで見やすくして欲しい
→資源の増減や艦娘の育成状況をグラフ化できるツールを有志が作ってくれました。
ttps://github.com/gardejo/js-kancolle-logistics-visualizer
使い方 ttps://github.com/gardejo/js-kancolle-logistics-visualizer/wiki/Home-%28ja%29
設定ファイルを生成するツール ttp://kancolle.s601.xrea.com/kclv/
→有志の方がjsで作ってくれました。(KCRDBのフォルダに保存して実行。〜htmlファイルが作成される⇒ブラウザにドラッグ)
ttps://dl.dropboxusercontent.com/s/6ortcavxtaucgnn/convert_graph.html(遠征経験値は現在動作不可)
★戦記のファイル数が多すぎる。整理したい
→日付順にフォルダを自動作成してXMLを格納してくれるjsを有志の方が作ってくれました
ttps://www.dropbox.com/s/kj0fcr9s1m854wf/auto_classifier.js
★出撃記録をXMLに変換したい
→ ttp://www1.axfc.net/u/3285078?key=Sortie 前スレ68も参照
これらを試した上で動かない、あるいは不具合が起こるなら
不具合が分かる画像・KCRDBのバージョン(設定→Aboutに記載)とOS(32bit or 64bit)など詳細を添えて書き込むと返事があるかもしれません
非公式KCRDB機能紹介・使用方法解説
ttp://matome.naver.jp/odai/2138807124629994001
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
■初心者向け
必要なことはだいたい↑のまとめと過去ログに書いてある
書いてなかったら基本的にできないものだと思っていい
■出荷
クッキークリッカーのようなもの
エイプリルフール用に実装されたものでで特に意味はない
■らんらんこれくしょん 出荷用のナニか
MD5=3A720473F6653FE19082D3C17DF42AC5
ttp://www51.atpages.jp/kancollev/kcrdb/kcrdb_eid.php
俺用メモ
kiatのURLはKCRDBに関する項目が見当たらなかったので削除
>>2 の「前スレ68」はttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1405979264/68
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1412253200/7
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1412253200/477+479
アプデで徹甲弾の種別が追加されたのってスレ10で既出?
既出ならスルーで頼みます。
種別って図鑑背景の奴だっけ
今まで対空(6)だったのが25に変更か
そういや追加しないでほったらかしてるのだいぶあるわ…
▽デフォルト 37c01:36c23:36c22:36c21:36c20(3AC916BD:C626AF90:::530E5B56)CRC32
▽api_material 7→8 [9/26] (1B6A71BA:129FCA22:::66D63B08)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1410361248/428
▽api大量削除 [10/10] (45C9841A::::)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1412253200/417
▽対潜、索敵計算方法を修正(1BCA1333::::)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1412253200/465
▽小中大破判定の精度向上(66E01DDF::::)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1412253200/484
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1412253200/504
装備品の桁溢れ
961 実況は禁止@アフィ・ロンダ系転載お断り sage 2015/01/23(金) 22:26:35 ID:AttVaTrE0
0x0002D368
32 -> 40
2D368 32 40
こんな感じかな
超簡単
32じゃなくて34たぞ
資源グラフのjsを参考に開くと資源ログを読み込んでグラフ表示するHTMLを作ったけど
需要ある?
>>10
俺はまだ母港拡張してないから書き換えてないけど、とりあえず40に変えてみて結果を教えてくれ
うちも37c01で34だったな
2D368 34 40
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org137929.png
>>12
というか元の書き込みの人が間違いだったと訂正してる
971 名前:実況は禁止@アフィ・ロンダ系転載お断り [sage] 投稿日:2015/01/23(金) 23:32:34 ID:AttVaTrE0 [3/3] (PC)
あーごめん
34だったわ
建乙
おま環で一瞬使えなくなって目の前が真っ暗になったわ・・・
結局原因わからんし再発したら怖いわ
相談したいなら「使えない」とかでなく具体的に書こう
独り言ならチラシの裏にでも書こう
ユーザーIDとパスワード、保存するにレチェック入れてても反映されず、毎回手入力してます
音量が毎回初期設定に戻ります
どこをいじればいいですか;;
IEの設定を見直そう
>>18
IEでプレイしてるガルガンティアは記憶してくれてるんです・・・
何でお前はガルガンティアを使って艦これの動作確認をするんだ
素のIEでやって同じだったらIEの設定の問題なんでここで聞くべきことじゃないな
かなり久しぶりに資材が6桁いったんだが前スレの装備保持枠みたいに全表示なってしまった
できれば修正箇所を教えていただけないだろうか
全表示なってしまった → 全表示されなくなってしまった
誤字スマン
デフォでも資材6桁は対応してるはずだが。
フォント弄ってるんじゃないの?
そう思ってフォントをデフォに戻したり0.37c1オリジナルに戻したりしたんだけど変わらなくてね・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org135942.png
やっぱり表示限界になってるんじゃないかと思う
たしかにデフォで対応してて当たり前に思えるだけに今更なぜ?と思って
もしよければ変更するべき値の部分も見て確認しようかと
なんかフォントにアンチエリイアス効いてるんですがそれは
フォントをデフォに戻した(戻したとは言っていない
なにもいじってないうちでは6桁で表示されてるから完全におま環
別のPCだと普通に表示できたし今使ってるPCの環境が悪いんだろうけど
対処するべきものがわからんからとりあえずフォントを
デフォルトの Microsoft JhengHei UI
から
1個下の Microsoft YaHei UI
に変えたら一応全表示されるからとりあえずこれで行く事にした
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org136501.png
でも根本的な解決になってないしなぁ
シナかよ
そんなフォントがデフォで入ってるとか無いわ
デフォルトって普通MS UIゴシックじゃないのかな
海賊版でもつかってるのか?
例の艦これににてる別ゲームじゃないのか
ggったら繁体字フォントかよ
いや正真正銘の日本語版Ultimateだよ
海外版のを日本語化したりしたらこうなりそうな気はするけど
なんでこうなったかは謎
とりあえずこのままでいきますわ
スレ汚しスマヌ
アルティメットなら無駄に多言語化されてるからありうるか
なんでMS UI Gothic:9ptにしないの?バカなの?
日本語版Ultimateもってて言語パック全部いれてるけど、アプリがOSデフォルトの指定したら中華フォント使うとか
ありえないんだが?
なんか数字の表示だけならゴシックより繁体のほうが見やすく思えてしまったからこれでいいやw
>>39
そう普通ありえないはずだからもしかしてほんとに中華版かと思ったけどそうじゃなかった
とりあえずデフォルト指定を変えとくよ
てか結局フォントの話になって本当にすまない
KCRDBのせいじゃないということだけ確証できて安心した
OSのクリーンインストールしてこい
正真正銘の日本語版Ultimateをヤ◯オクで購入したというオチとか
企業向けVL版LKを中華が至る所で流してるからそれだろ
なんというか違法DLしています宣言してるのは何が楽しいんだか。
まだ自分これ使ってますけど、登録数少ないですかね?
ttp://www51.atpages.jp/kancollev/kcrdb/kcrdb_eid.php
>>47
大体はあるから後は自力でやるしかないな
敵IDって重複します?
6-1攻略中なんですけど記録されないみたいなんですよね。
もしかして重複してるから登録できないのかなーと。
司令部100未満なのでそれで変わってるのかもしれませんけど。
3-5とか別IDの同編成が大量にあるらしいけどそういうのとは違うん
6-1も大量になかったかな?
ただのテキストなんだから中身見ろよ…
すいません、敵編成は一緒で陣形だけ違うってことで登録できなかった敵IDあったので
自分の司令レベルが低いから重複してしまったのかなとふと思って書き込んでしまいました
>>47 のって意味だと記録時と現在は変わってるかもしれないし書いてあるのが間違いかもしれない
ただ同じIDで複数通りってのはIDの意味が無いからそれはない
>>8 の小中大破判定の向上って明石の修理には対応してない?
そこまでギリギリだとまずバケツ使うだろうから問題ないって言えばないけど
戦闘中と母港だと判定してる所は別でしょう
絶賛周回中ならバケツだけどそうじゃないときは中破と小破じゃ大違いだと思う
明石使えるなら寝てる間とか仕事中にバケツ無しで安全圏くらいまで回復できるし
明石は多分前と同じ人のこれを真似させてもらってる
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1414739021/75
230まで母港を拡張すると装備の最大数が1000越えてちゃんと表示されないな
なんで書き込む前にスレを最初から読まないのか
自分で探す気がないから
質問でもないのに何言ってんだ
ガイシュツだからだろ
バカなの?
質問なら回答済みか探してから書くことが推奨されるが
雑談なら被りが全くないことを確認してから書く奴なんていないだろ
>>58
しね
ボコー拡張したから装備4桁化したくて2D368でアドレス検索した先は 04 なんだけど死んだほうがいいの?
>>65
>>9 を見ろよ
次スレ建てる頃には>>8 と訂正された>>9 、今後弄ることががあったらそれも追加してまとめた方が分かりやすくていいかもね
装備四ケタに書き換えた。前961感謝
>>63
バカはすっこんでろ
前スレでバイナリ書き換えで対処法まで提示されてるネタ
旬からどんだけ乗り遅れれば気が済むんだ
バカにつける薬は無いってのは本当だな
だから自分で対処する気は別に無いだけだろ
ノイズだと思ったら黙ってスルーしろよ
バカのバカによるバカ理論は無茶苦茶だな・・・まさにバカとしか言いようがない
確認もせずガイシュツの雑談わざわざ書き込むぐらいなんだから
ガイシュツだバカと言われる事も承知のうえで書いてるんだろ?
それこそ文句言われてもスルーしろよ
このスレにしては珍しく過激な人がいるな
連合艦隊の時はみんなどうしてる?
前々回はSenkyoMVPで戦闘結果見つつ、敵IDを手入力してたんだけど
よくわからんしめんどくせーからどうしても見たい時は繋いでる航海日誌拡張版から見てた
明日のアプデは8時間か、イベント海域突入前に対応作業?
戦闘結果見たところで結果が変わるわけでもないので、
どうもしていない。
イベント時の連合艦隊戦は普通に画面を見ながら攻略している。
何か問題が?
問題は無いよ
どうしてるかなって思っただけ
いちいち画面見ながら砲撃の度にお祈りするほど信心深くないんで…
念じるタイミングは一瞬でいい
砲撃の度に当たれ当たれ避けろ避けろ念じながらやる艦これも中々楽しいぞ。やはり念じながらやれば愛着が湧く。
ボスなんかはそれで楽しめるけど道中は
途中だった
道中でそれやったらマップによっては禿げるから覗き見したい
今日も無事乗り切れますように
なんか大規模メンテだからまた新機能が来そうで怖いわ
jsonの構成が変わらなければ新機能が実装されたところでそれを読み取れないだけ
問題は、送られてきたデータが省略/削除されたとき。追加だけなら問題ない…はず。
今日は練習巡洋艦?とやらが追加、新装備もくるか?
豚はこの先生きのこれるか
E0始まったな
とりあえず母港まではエラー無し
表示も良好
KCRDBはまだいけるぞ!!!
出撃も一応正常に見える
確かに今のところ問題なさそうだな
あとは連合艦隊を航海日誌拡張版辺りで補完すれば今まで通り使えそうだな
たまにOpera12から乗り換えないOperaユーザーのきもちになる
ログインしようとすると通信エラー出るけどみんな出来てるってことはKCRDB自体の問題じゃないのか
>>93
あー俺がそうだわw
Operaは何にやるにも楽なんだよな
どういうエラーよ。猫っただけとかじゃないだろうな
メンテ明けで混んでるからごめんね!のこと言ってるなら酸素魚雷をねじ込む
入れたと思ったら、エラーになる
Chromeでもダメだから、鯖の問題かな
さっきから確定でログインボタン押すと猫る
>>94 はコレの事言ってるんでしょ、できてる人いるからKCRDBは問題ないだろうが
猫でエラーは仕様だから騒がないで
>>98
うちもそうだわ、提督が鎮守府に着任〜→通信エラー
ブラウザ変えても同じだったから混みすぎなんかな?ちなみにラバウル鯖
普通にブラウザでも一緒だから猫るの
数々のメンテを越えて不敗
艦これウィジェットで試しても猫るから鯖だな
長時間メンテ後のこのくらいの時間帯は、いつも猫との格闘だと思うが
今日は久々に酷いな
キャッシュ消したらぷかぷか後のエラー吐かなくなった
たまたまかもしれんが
ようやく入れたけど重い、宿毛湾攻撃しないでね〜
入れたけどくっそ重いわ
とりあえずKCRDBは無事
絶賛猫中だけどKCRDBは今回も無事なようで安心した
混雑解消まで気長に待つかな
甲だと左二つ気のせいだったわ
これ最初に難易度設定した後、どこで変更するの?
更新してもヘルメットの画面が出ないのはKCRDBのバグなの?
無事ですね
まだログインできてないけど先に入れた方e_id更新よろしくおねがいします
ttp://www51.atpages.jp/kancollev/kcrdb/kcrdb_eid.php
>>114 イベント中は定期的にレスしないと勿体無いよなあ 今度は難易度選択があるし
KCRDBむりょうでだうんろーどできるところおしえてくださいwwwwwwwwww
KCRDBは再配布禁止だから諦めて別のブラウザ探せ
equiptype追加
37,"対地装備"
38,"大口径主砲(II)"
WG42の種別が15, 26, 37なので1,2番目の名前は適当に
あと51cm砲に対空があるのでTaikuValueSlotItemRatioに128を暫定で20か25で追加
ポイントを購入する→母校拡張を買う→エラーが起きる→増えてない枠減っているポイント
あっ(察し
>>119
購入済みアイテム
>>119
母港拡張は購入済みに一旦入るけど確認した?
>>120
>>121
大変申し訳ありませんでしたぁー!
課金関連の操作はDMMの推奨ブラウザでやった方が無難
前アイテム買った時は見切れてたなw
イベントをKCRDBでできる喜びをかみしめているわ・・・
捗る捗る
win10TPbuild9926環境だと着任→プカプカ丸の間にエラーが今でも出るのかな
他にwin10TP勢いないかしら
それはサーバー側がメンテ後の逐次着任処理をちゃんと出来てないのにヘルメット娘じゃなくてゲームのFlashを表示するから出るエラーじゃないかな
IEでも出るならIEの問題
これの時だけ出るならこれの問題
連合やってるとうっかり大破進軍しそうになって怖い
司令部施設なり確認癖つけな・・・
>>129
ホントこれ。イベント毎に思うけど自分学習しないって思うわ
連合艦隊対応のツール併用すればええやん?
情報ウィンドウでは取得できてるんだからうっかり手を滑らせればいい
ハンドクリーム塗ると滑りやすくなるから注意しないとな
相変わらずイベントはID多いな
何回出撃してもなかなか埋まらん
香取の対潜値が表示されないんだけどConstいじるだけじゃ表示できないよね?
練習艦は定義がないから色変わっちゃうのか
>>131
どう使ってます?
KCRDB単体:今使ってる
IE+proxy.pac → (ポート①)航海日誌拡張版:使えることを確認した
IE+proxy.pac → (ポート①)航海日誌拡張版 → (ポート②) KCRDB(プロキシーモード):これのこと?
プロキシーモードじゃないKCRDBと航海日誌拡張版の併用ってできます?
>>137 ですが、自己解決しました。すみません。
・IEにてproxy.pacを設定(所属鎮守府宛通信のみポート①に)
・KCRDBはプロキシーモードにしない
・航海日誌拡張版の「一般」で、待ち受けポートを①に設定
・航海日誌拡張版の「通信」で、「接続にプロキシを使用する」にチェックを入れない
・航海日誌拡張版→KCRDBの順に起動
これで、KCRDB(プロキシーモードではない)と航海日誌拡張版を併用できました。
KCUtility.IsTaisenDirectSTypeに手を入れないとダメ臭いな。
現状、判定が
return iSType == 2 || iSType == 3 || iSType == 4;
となってる。
バイナリ書き換えだと、海防艦も対潜できる、と信じて
iStype <= 4 || iStype == 21
とするのが楽かねえ(他人事モード)
ま、まだE-4クリアしてないんだがw
enemyid自分のと>>4 と比べると結構違うんだよなー
実際ゲーム中で今のと違うのが来たら上書き訂正はされるんだっけ
連合艦隊部分はもう信じるしか無いが
>>139 に関連して、
Const/KCStypeShort.csv
21,"練巡"
※装備は>>118 さんを参照
戦況使えないんだし戦況ウィンドウのトコタブにして上下で第一艦隊プロフと第二プロフを表示させてる
KCRDBは色使いが独特というかぱっと見でわかるからやっぱ使いやすいんだよね
>118
equiptype 32〜36もお願いします
>>143
wiki見るか自分で考えろ
先人達に感謝
自分用メモ
▽デフォルト 37c01(3AC916BD)
▽api_material 7→8、api大量削除(45C9841A)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/netgame/12394/1412253200/387
▽対潜、索敵計算方法を修正(1BCA1333)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1412253200/465
▽小中大破判定の精度向上(66E01DDF)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1412253200/484
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1412253200/504
78DD3 00 FF
78DD4 E0 EF
78D9B 00E0 FFEF
▽装備品の桁溢れ修正(8A421263)
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/netgame/12394/1414739021/961
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/netgame/12394/1414739021/971
2D368 34 40
適当に図鑑から引っ張っとけばいいtype3はいいとして最近の1と2に悩む
type2は図鑑背景らしいね
ぶっちゃけ、ユーザー的にもツール的にもtype1もtype2は見る必要が無い
ような気がしてる。
バッチ職人はまだか・・・
自分で弄れないからクレクレとか他力本願すぎでしょ
type1とかtype2って大分類とか?
確かに悩むなw
32 潜水艦魚雷
33 照明弾
34 司令部施設
35 航空要員
36 後者装置
37 対地装備
38 大口径主砲(II)
>>152
後者装置ってなんだ高射装置だわ
よく分からんから素の37c01からポンって出来るようにしてくれ
自分でポンって修正できない人は諦めてKCRDBにある程度近い
ほっぽαにでも移行しといた方がいい
KCRDB使えなくなったら引退するって人は既に引退時だからグダグダ言ってないで引退しよう
代わりになるようなブラウザ来とったんか
ゲームももうそんな真面目にやってないし(とは言いつつ今回E-5甲クリアまでしたが)毎回修正点弄るのもだるいから
今回を機に移行すっか 今までありがとうKCRDB
>>155
画面が小さくできるブラウザが見つからないんだけど
ほっぽアルファは出来る?
試してから言えよ
気にいった後継がない、なら、自分で作ればいいのに…
作れる技術があるなら、ひーひー言ってないよ
まぁ、そうなるな
航海日誌拡張版と併用したいんだけどなぜかIEでやるとうまく設定できねえんだよなーwww
IE11とプロキシ周りの問題なら前スレ見れ
香取が新タイプだから21だったな練巡にかえとこう・・・赤いのは不自然だ
例の轟沈バグの件ゲーム画面では無傷に見えててもKCRDB上では損傷状態がちゃんと表示されるそうな
やはり豚さんは偉大だったんだな
【リンガ泊地サーバ】で現在大破バグがあるのでは?という事例報告を複数頂きました。事例は全てある1名のユーザーのものです。同事例のログ解析を行いました。ご心配の提督も多いと思いますのでご報告します。『不正ツールの使用者以外で、そのような症状の発生は確認できません』でした。
こいつは不正ツールの使用を自分から申告したのか?w
>>165 の事例も不正ツールなのか?
ニコ生配信者のアホ率は異常
ここでいう不正ツール使用者とは、BOT/マクロなどを使い不正ツールを使い、「艦これ」に不正規かつ仕様/ルール外の規約違反の方法で接続を試みるユーザーです。仕様/ルール内のみで動作する専用ブラウザは(厳密には規約違反にあたりますが)今回の説明上の不正ツールには含みません。
不正ツール使用は、規約違反です。ご使用はお辞めください。今回ご説明したような不正ツール使用者に対しては、あらゆるサポートは停止されます。また、任意のタイミングでアカウント停止その他の比較的厳しい処置をとらせて頂く場合があります。
専ブラは不正ツールに含んでいない、らしいぞw。
KCRDBはセーフか
ポカー・・・(゚д゚
>169
「KCRDBが不正では無い」というはなしではなく、KCRDBが「今回の原因の不正ツールでは無い」というだけの話だぞ。
通信内容そのものの変化からは、KCRDBを使っているかは分からないけど。
敵に合わせて常に最適な陣形選んでいるとか、敵に合わせてF5押しているとか。
その辺まで解析されれば、推測の範疇ではあるけど、ばれないわけでは無い。
出ると思ったがやっぱり専ブラが公式に認められたと勘違いする奴が出たなする奴が出たな
>「KCRDBが不正では無い」
こんな主張をしていたやつって、最近いたか?
不正ツールではないけどDMM規約違反、と運営ツイッターで言っている通りだろ。
>(厳密には規約違反にあたりますが)
わかってるけど運営も黙認する気ならあえて触れないで欲しい
>>175
どういうツールが問題になっているかを説明するのに、専ブラ出さないわけにはいかないし。出すからには認定しているとは言えないし。
かといって正式に全面禁止にしたらプレーヤー減るし。
察してやれよ…ってことで。
つーかKCRDBで見れるということは不正ツール使ってなくても大破バグが起きてるってことじゃん?
今回の発言は問題の人物が専ブラ使ってただけだと言い訳させないためのものでしょ
これまでもこれからも不正扱いはかわらない
推測はできても確証はもてないから対処しないだけ
そこを理解したうえで静かに使ってろよ
艦これに関わってる人の中にも専ブラ使いの人が結構いそうだからね
黙認せざるをえないんじゃないか
>>177
KCRDBのデータののぞき見と、不正ツールとやらのデータいじりが、どういう順番かは知らないけど。
サーバー→不正ツール→ブラウザ
↓
KCRDB
って感じで。今回は不正ツールとブラウザの間に問題があったってことでしょ。
クライアント(ブラゲの場合はブラウザ)にパケ食わせる前にツールで改竄して表示を変えたりするって某MMOのチートツールみたいな例もあるしな
そもそも不正ツールって↓こうでしょ
サーバー⇔不正ツール (ブラウザやFlashなどは一切ない)
>>182
そういう方式の物もあるけど。
KCRDBみたいに、通信をのぞき見るだけでは無く。
今回の不正ツールは、自分がデータを受け取った上で、串の要領でブラウザに表示されているタイプじゃないかと。
ともかく。やり取りしているデータに直接手を加える事の出来るタイプのツールが、不正ツール。
動作をモニターしているかどうか程度の差だね。
今更運営twitter見たが、これ件の人物が不正ツールを使っていたと言ってるんだなw
動画見ても不自然な操作が多いし反応もおかしい(ショックが少なくどこか理解しているような冷静さ)だし。
完全に数値弄る系のツール使ってるな。
確かにタイムシフトは変な動作と無駄にクリック音がよく響いていたが
不正ツール使ってる割には戦果も低いようだし、数値を弄ったりしてるのに
8時間も放送を続けて攻略しているという事実も不自然
どうも腑に落ちない
専ブラってのはマスクデータを表示してるだけだから関係ねーよ
アホはbotとマクロと専ブラの違いくらい勉強してくれ
>>185
大破バグがあるとしたら他にもいっぱい声が挙がってるだろうし、何より中身を見ることが出来る運営がああ言ってるんだから確実に黒でしょ。
>附に落ちない
頻繁に数値をいじるとバレやすいし戦果で目立てば尚更バレやすくなる。
楽するためにここぞという所でしか使ってなかったんだろう。
だから使い慣れていなくてああいう結果になった。
と、考えれば腑に落ちるんじゃないか?
KCRDBユーザーも同様の結果を招く可能性がありそうで怖くて話題に出しているのか
自分も不正ツール使ってるからビクビクしているのか
どっちにしてもどうでもよくね
専ブラ使われるのが悔しい田中の分身みたいな奴等が専ブラのイメージ下げる為の工作活動してるんだろ
信者みんなくたばればいいに
数値いじるチートなんてあるのかよ
そりゃバグるわ
数値いじるからチートなんだろうが
今当の本人のtwitter見たら「艦これブラウザ使ってます!」って言っててワロタ
それも厳密には黒だろうがw
本日、艦これ運営のツイッターで不正ツールの使用とありましたが、私自身そのようなツールを使用していません。
当時使用していたのは、「GoogleChromeの艦これブラウザ」のみです。
ダウンロードのURL「」
本人の無実の訴え、キタコレw
「艦これ」開発/運営
?@KanColle_STAFF
ここでいう不正ツール使用者とは、BOT/マクロなどを使い不正ツールを使い、「艦これ」に不正規かつ仕様/ルール外の規約違反の方法で接続を試みるユーザーです。仕様/ルール内のみで動作する専用ブラウザは(厳密には規約違反にあたりますが)今回の説明上の不正ツールには含みません。
#艦これ
さて、どうなる
当時使用していたのは
~~~~~
API直叩きBOTを使って内部データが壊れてたんだろう
それで、ブラウザでプレイしていた時に問題が起きた
>>196
ワロタwww
どっちにしても、使わせてもらってる専ブラを盾にするとは最低だなこいつ
つーかそのアドオン進軍時のship2見ないのかよ
これは俺らもbanされちゃいますわーまずいですぞwww
家具職人1個の金額で2個入ってた割と報告の多い通信バグkcrdb使ってるときに起きたけど
報告したらログ確認したら鯖エラーだったからそのまま使っていいって返事きたの思い出した
ttp://twitter.com/nanashirogorou/status/564794442616299521
弐尉マルコ@らぶらぶ作戦③発売中 @nanashirogorou
ハィイイイ!!? U511が中破で轟沈した!?
待って待って本当に本当に中破だったんだよ!?しかもバシー島だよ!?
中破から大破に変わってやべえなって思ったらその次食らって沈んだなにこれ
ここそういうスレじゃないんで
中破轟沈した!→動画見ると大破してんじゃん
どうせこれだろ
中破→カスダメ大破は表示も地味でカットイン入らないしな
>>196 >>198
とう‐じ〔タウ‐〕【当時】
1 過去のある時点、ある時期。その時。そのころ。「―を思い出す」「―はやった曲」「終戦―」
放置垢で使ってたっていうアドインの通信を確認したらやばかった
送られてきたものを読むんじゃなくて運営鯖にデータ要求してるっぽい
バレバレですわ
でもわざわざ鯖にデータ要求ってなんのデータ呼んでたんだ
専ブラとしての機能なら送られてきたもん読むだけで十分だよな
送られてきたものを読むより、こっちから問い合わせたほうが簡単にプログラムが書けるから
こっちから問い合わせたデータと送られてきたデータの差異があることがあってそのあたりのマッチングを正しくやってなかったって落ちかね
あ号の進捗状況とか普通の専ブラじゃ無理だが
要求すれば分かるとか
そもそもブラウザが行う正規のやり取り以外の事を専ブラが勝手にしたらあかんやろw
バレバレやで
そういや話題の奴って昔から挙動がやばいって話出てなかったか?
Chromeの艦これブラウザって一年位前からAPI送信するってことでツールスレでも
悪質ツールっていわれてなかったけ?
どんな挙動かしらないけど、そら不正規にAPI送信するなんて運営から見たら立派なチーターだわな
どっちみち艦これブラウザはアウトっぽいが大破バグの原因じゃなさそうだよな
経験値も書き換えてたっぽいしなんか他のツールも使ってたんだろ
もしくは不正API操作者に対して大破設定する罠を運営が仕掛けてる可能性を疑っちゃうな
今回のことでライト層は専ブラ使うのやめるかもしれない
罠っつーか本来ありえないリクエストだから不正値が送られても問題ないって対応してただけじゃねーの?
使用上ありえない挙動に関しちゃわざわざ対応しないこと多いぞ
で、KCRDBはどうなのよ
これもダメだろ
そうだなアウトだから今すぐpcごと捨てたほうがいいよ
だめだよだからはやくつかうのやめろばんされてもしらないぞ
こうか
こわいよ〜こわいよ〜ばんされたらどうしよう
KCRDB使い始めてかなりたつけど初めて表示は中破なのに大破って警告されたわ
下の0.5を0.99988にすればいいの?
CalcHpRatio
num = (int)((double)iNow * 100.0 / (double)iMax + 0.5);
CalcStatusRatio
int num = (int)((double)iNow * 100.0 / (double)iMax + 0.5);
やばいよやばいよー
それ内部中破進撃したら沈む
アメリカのオンラインゲーム会社みたいに、一部ツールの使用を公式に許可して
白黒はっきりさせてくれたら一番いいんだけどな
結局サーバーに情報取りに行ってるような変なツールとキャッシュ覗いてるだけのツールが同じ専ブラとして存在しているからこんなことになる
ソース読めないくせに使ってるアホミジンコが存在してるからこんなことになる
>>221
それはバイナリ書き換えでサイズ変更しないで処理するためのbadノウハウだからw
ソース弄れるんだったら、四捨五入処理を削除して
判定部分を、それぞれ
75以下で小破
50以下で中破
25以下で大破
と判定されるように書き換えた方が本質的
と思ってソース確認してみたら、なにこれ?www
設定で弄れるようにしてるためか、チョーめんどくせえw
FindValueオーバーロードしてdouble扱えるようにしてもいいかもだが…
方針変更、四捨五入を切り上げにして誤魔化しとくのが楽だな
num = (int)Math.Ceiling((double)iNow * 100.0 / (double)iMax);
キャスト要らんか減らせるかもだが
で、これを関数呼ばずに実現しようとしたのが0.9998なんだな…
で、もう一つ忠告しとくと大破窓はIsCrackUpWarningHpな
ミジンコの俺は素のまま使ってるから中破なのに
大破進軍警告が特定の艦だけしょっちゅう出るよ
>>224
UOassistのことか?
あれはあれで、あれ『しか』認定してないし
どれかのツールを『公認にします』なんてこともできるわけがないし
全てのツールの面倒が見られるわけでもない
だいたいUOAは有料だから、やったら一発OUTだなw
このまま『暗黙のルール』守って大人しくアングラで潜ってりゃお目こぼししてもらえるんだから
白黒つける必要無いんだよ
もうこの話は終了するかツールスレ行ってやってくれ
>>226
後学のために教えて欲しいんだがなぜ最後8になるん?
二進数の関係?
>>229
8の意味はない
要は1に近くて1より小さい数字を入れてるだけ
何であの数値かは覚えてないけどバイナリで2バイト程度の変更で切りのいい数字だったからじゃないかね
実際自分の変更では4バイトくらいの修正いれてて 0.9998779296875と入れてる
計算機と格闘してなんとなくわかってきた
浮動小数の仮数部12bitの精度で出てきた数字ってことかな
算数苦手だとやっぱこういうの弱いわ・・・
香取さんで装備開発するとログに
「共通言語ランタイムが無効なプログラムを検出しました。」
ってでるんだが、同じ症状の人いるかな?もしくは解決できる方法があれば教えてエロい人〜
追記、.netのバージョンが問題かと思い4.5.2の更新プログラムをwindowsupdateから実行したが症状変わらず。
中破なのに大破警告って、細かい境目わかんないからわざと多めに
警告するよう作ってあるってどっかに書いてなかったっけ
>>234
readmeに載ってるね。
>>232
香取を旗艦にして開発を行うと通信エラーとなる件なら
昨日こっそり修正されてるはずなのでキャッシュクリアしてみて
>>235
IEのオプションからキャッシュクリアしたが症状変わらずデス・・・通信エラーとかじゃなくて.net系のエラーっぽいかな。kcrdbのログにでました。
狐から艦これを立ち上げてもエラーはでなかったとです。
ログの中身貼ってみて
スタックトレース(場所○○のとこ)も
>>226
おお、神よ
同じ計算式の三ケ所をその式に変更しました
ありがとう!!
2015/02/10 22:04:55 共通言語ランタイムが無効なプログラムを検出しました。 場所 KCRDB.KCKousyouDataJSONParser._ParseCreateItem_Main(String strRequest, String strResponse)
場所 KCRDB.KCKousyouDataJSONParser.ParseCreateItem(String strRequest, String strResponse)
場所 KCRDB.MainForm._OnAfterSessionComplete_KousyouCreateItem(String strRequest, String strResponse)
場所 KCRDB.MainForm._FiddlerDelegate_AfterSessionComplete_Main(Session oSession)
場所 KCRDB.MainForm.FiddlerDelegate_AfterSessionComplete(Session oSession)
素直にイコールを含めない実装より安全にするためにわざとイコールも含めるようにしたのに、
それを修正するために閾値自体をいじるという、より危険な行為をしているというのが皮肉だな
>>239
逆コンパイルも見てみたけど、JSONParserの辺りだろうな
まだ香取まで行き着いてないからこれ以上はわからん
>>239
自分の環境では何も出なかった
>>141 を試してみては
>>239
香取旗艦で装備の開発をやってみたが、エラーは出なかった
141の対応は実行していない
KCRDBはコンパイル版
Notify : Created item : [failed] HqLV107 Flagship[香取] 10/10/10/10
Notify : Created item : [九九式艦爆] HqLV107 Flagship[香取] 10/30/10/31
.NET Frameworkを修復してみたら?
>>240
精度向上させない元の計算式の方がいいって事?
明確な轟沈条件を運営は一応出してないし、一時期あっただろ、中破なのに小数点以下で大破してたから実際は大破だった論。
そういうのもあるから言わば安全のためのリミッターとも取れる
大破警告出ててもステータスの方が中破なら大丈夫やから窓消して進軍や
逆のパターン発生したら最悪やから1手間増えるだけの安全装置みたいなもんと思ってるからそのままにしてる
>>246
さすがにバグだったとしても運営が騒ぎに気付いて直してるんじゃない?(慢心)
中破轟沈はないと信じるよ(嫁艦の如月はあっさりアニメで轟沈しましry)
>>247
逆のパターンは怖いね
まあ、ShadowPlayで録画してるから見てなくてあれ?と思ったら確認してるし
テストも兼ねて使わせてもらおうかな(弱気)
最悪本当に轟沈してもネタにはなるよね・・・?
中破から轟沈してしかも録画してるとか、ネタどころか英雄になれるよ
よっぽど重要なイベント時間ギリギリ以外、1撤退程度痛くもないから値弄らずに脳死撤退してるわ
中破轟沈は是非動画にとってあげてください
ttp://wikiwiki.jp/kancolle/?%B9%E1%BC%E8
>2015-02-08現在香取を旗艦にして開発を行うと通信エラーとなる。
>昔の明石旗艦時の開発同様と思われるので修正されるまで香取で開発を行わないこと。
>正確な時刻は不明だが、2015-02-09頃にこの症状は解消したとみられる。
>改善しない場合はキャッシュクリア等の対応を。
上で出てた香取で開発のエラーはこれっぽい?
中破轟沈の動画撮れても今後は不正者だー!って言われるから意味ないよ
航海日誌拡張版は大破を25%で計算してるようだし大丈夫じゃね?
>>246
大破判定
Ratio = (現在のHP) / (最大HP) * 100
実際の判定: Ratio <= 25
KCRDBデフォ: INT(Ratio + 0.5) <= 25
バイナリ修正: INT(Ratio + 0.99988) <= 25
>>247
相手が大破のみだから夜戦したら実は中破で攻撃してきた
というパターンもあるので必ずしも安全サイドだとは言えない
正規クライアントと同じ表示をするのが最善手で
それを正確に理解するにはswf解析が必要だが
そこまでやる必要はないと判断したんでしょう
KCRDBのデフォルトの式は、
中破轟沈があると信じられていたころの名残だよ。
今となっては普通に25%で計算していい。
ゲーム内で確認する手間を省くか否かだけですしおすし
人に押し付けなければ好きにしてくれと
(´・ω・`)やっと30万匹超えたわ
350k匹近くてワロタ
当時の話をすれば
・正確な判定は分かっていたが、作者は把握してなかったので適当な判定いれてた(後半は予想)
・クリティカルじゃないしきちんと確認すれば済む話なんで、大半のユーザも修正不要と判断した
・そもそもあの時点で作者やる気なくしてたから強く修正求めたところで出荷が早まっただけ・・・
てな状況だったので、まあなんだ、
わかってくれ
としか言い様がないw
余談だけど司令部室も同じようなことやらかして、こちらはすぐに正確な判定するように修正いれるはめになってる
自己責任で勝手に修正入れる分には各人の自由だろ、好きにしれ
てな感じでいい加減手を打ちませんかね?
もう飽きたわw
なんか気分よく語ってるけど当時の状況がほとんんど独自解釈だよな
>>260
独自解釈じゃない解釈なんてあるのかね?
ああ、思考停止して他人の意見にまる乗りすればいいんかね?
なんて煽り返したらミイラになるかw
まあ、怪しいと思うなら過去ログ漁って各自で独自解釈してくださいな
はっきり言って深い考察入れて長々とするような話じゃねえってこった
自分で過去ログもう一回読み直してきたほうが良いと思うよ、恥ずかしくなってくると思うから
そういや徹甲弾のtype分類って対空なんだ
>>118 みて直してるときに気づいたんだが
前からそうだったけ?
>>262
当時ってどのあたり?
↓これくらいしか見つけられなかった
165 :名無し提督@規制議論他運営板確認:2013/12/18(水) 23:01:13 ID:pQRwhyg.0
って、いむやん4は中破だから出なくて正常だった
最初は切り捨てでやってたんだけど、確か25,50,75以下(だったかな?)でそれぞれ判定してたのが
小破に限っては未満に見えたんだったかな?(この辺りうろ覚え)
んで怖くなってゲームクライアント(フラッシュ)よりも明らかに高い数値で大破判定する様にしたっぽ
流石に検証に相当時間が掛かりそうだし、いざ切り捨てでリリースして
「大破なのに防止ウィンドウ出なかったぞごるぁ」とかとかmndksそうだし、
とりあえず厳密な計算に変更、検証する予定はないっぽ
魔女狩りは大変 (´・ω・`)
それ以降は、readme読めで終わりになっていて議論がないような
これまで明石タイマー使ってなかったんだけど
入れた艦隊認識してタイマーセットしてくれるんだな
豚さん有能すぎ
出荷久々にみてみたら143万匹になってたわw
なんか、今回のイベントのアップデートが在ってから、頻繁にエラー吐くようになったんだけど、みんなもそんな感じ?
36c15から適宜スレの流れ通りに修正して使ってたんだがなぁ。
なんでそう肝心な事ボカした質問しかできないの?
おま環の三文字貰えればそれで満足して眠れるの?
それとも宗教上IEで動かした時の結果とかエラーの詳細とか書く事禁じられてるの?
なんかいろいろ修正めんどいから
イベント後のやつ一通り直したのアップしてくれ
>>269
あぁすまん、言葉足らずだったな。
Win7でJAVAだのなんだのの各種バージョンは全部最新にしてる。
ただ、IEでもクロームでもFFでも特にエラーはなかったし、他の専ブラも使ってみたけどエラー出したり猫ったりはしなかったよ。
せいぜいバイナリの変更点を書き換えるくらいしかできんから、自分じゃどうしようもない。
ひょっとしたら、他の人もこんなかんじなのかなと思って質問しただけなんだ。すまんね
だからどんなエラーなのか書かないと誰も答えられないよ
最新って書く奴はいい加減バージョン情報を数字で書くという事くらい最低限覚えろ。
あとJavaがどうした何に使うんだ
なんだのって何なんだよ世界中みんなパソコンの構成が細部まで同一だとでも思ってるのか
聞く気がなくて吐き出したいだけなら適当にBlogでも作って書いてろ
と言いたいけど我慢するわ
無理して使わなくて良いじゃん…
>>273
どうでもいい情報を増やしつつ肝心な情報は隠すこのスキルにはいつもながら感心する
>>273
いたって快調です
以上
みんな資財ログってなにでグラフ化してる?
兵站図示儀使おうとしても上手くいかねえや
拡張版の資源チャートじゃだめなん?
いや、航海日誌拡張版使い始めたのが最近でな…
去年の3月くらいからログ貯まってるから無駄にしたくないなーと
普通に航海日誌拡張版の資材チャートCSVに落とし込めばいいやん
かなりめんどそうだけどエクセルか秀丸あたりでマクロ組めば多少楽か
>>279
自分用に作ったのが使えるかも?パスはいつもの
ttp://www1.axfc.net/u/3410955
使い方はソースにも書いたけどKCRDB-materialhistory.logと同じ場所において開くか
読み込まないなら開いてからD&D
データは1日の最終のみをプロットして、カーソル←→で30日分移動、↑↓で資源と消耗品の切り替え
多分IE、FFだと自動読みでChromeだとD&D
>>283
わざわざありがとう
ただ上手く動かなかった…
>>2 にある有志がjsで〜ってやつみんなはまだ動く?
自分がやると去年の12月くらいで表示が途切れるんだが
>>284
残念。念の為今日いっぱい置いときます
途切れるのは12月あたりのデータに空行か異常データがあるからじゃないかな
バックアップしてからその辺確認すれば良さそう
>>284
そのjsをメモ帳等で開いて期間指定のところを変更するといいよ
初期設定だと2014/12/31 23:59:59までだから2015にすればいい
//期間指定 manualの場合下記項目で設定
//数字入力で過去n日分 example: var time_length = "7"; ←現時刻から過去7日分
//"manual"でstartdateとenddateによる範囲指定
var time_length = "manual";
//期間指定 "2014/01/01 00:00:00"等。
var startdate = "2013/01/01 00:00:00"
var enddate = "2014/12/31 23:59:59"
>>279
うちでは兵站図示儀を使えているよ
日付とか資源のメモリがきっちりしてるから見やすいよね
そっちはマニュアル通りに動かしてる?
kclv.jsがないってエラー→
ttps://github.com/gardejo/js-kancolle-logistics-visualizer/releases
のkclv-0.2.0-beta.zipを落とそう
ログがないってエラー→
ちゃんとconfiguration.jsonを書き換えよう
あと、
ttp://kancolle.s601.xrea.com/kclv/
は、バージョン0.1.2にしか対応してないけど、
どんな風に設定すればいいかはわかるから使ってみるといいよ
>>287
兵站図示儀の作者さん
ちょっとへんてこたのしい人っぽい?
>>288
マニュアルとかには、ツイッターで聞かないでって書いてあるけど、
外国の人が飛ばしたリプに答えてたから、
どうしてもわかんなければ聞いちゃってもいいかもね
あまり作者に迷惑をかけちゃいかんけど・・・・
ちなみに、うちの、KCRDBのログを食わせる設定ファイルはこんなかんじ
ttp://www1.axfc.net/u/3411260
パスはいつもの
>>283 さんのもお手軽に使えて便利だね
すいません。最近始めたものなんですが基本情報などが空欄ででてこないのは仕様?でしょうか
とりあえずnetframeworkとFiddlerCoreとe12は導入ずみなんですが...
なにが原因でしょう?バージョンは34fです
34なら仕様なんじゃないかな
最新版を何とか入手するところから始めないと使い物にならないと思う
firestorageのいつの間にか消えてたんだな
なるほど...最新版をさがしてみます。ありがとうございました
なかった...
仕方ないので別のブラウザをつかってみることにします...
それがいいと思う
とっくに開発終了してるから仮に最終版入手できてもそこから使えるようにするまでもう何手間かかるし
無理してこれ使う必要はないな
いまでも更新続いてる航海日誌拡張版の方が中身いじれない人は向いてる
これじゃないと艦これやりたくないっていう気持ちががでかい
でも中身いじれないから大きなアプデのときはビクビク
表示するだけなんだからまた更新すらゃいいのに
出荷機能と明石修理以外は使いやすさ別にして航海日誌が網羅してるからな
あとは適当なフラッシュだけ表示+ミュート機能付きのブラウザ持ってくればいいからな
見やすさがダンチ
艦娘のグループ表示もこれだけじゃないか?
今うごくKCRDBあげてくれ
例の所にうpしました
パスはいつものやつです
E3で戦況が出ない・・・
>>145 の修正は全部やったんだけどなぁ。
連合だから
>>301
航海日誌拡張版もあったような?
>>304
連合艦隊で出ないのは仕様
KCRDBが連合艦隊に対応したことは過去一度もないんだがお前は何を言ってるんだ
連合艦隊だとダメコン消費したのも更新されないんだっけか
どうも今回ダメコン発動したの見るの忘れて進軍しちゃったような気がするんだよな
戦況が表示されないだけで進軍した後の耐久やダメコン装備してるときの色とかはちゃんと反映される
>>309
すまんありがとう
それじゃ多分最終戦で発動したか終わった後に自分で装備を外したかしたんだな
マジ俺の記憶あてにならなくて恐ろしいわ
>>114
E-1だけ甲乙丙ほぼ全編成やった(乙Eマスの1863だけ取れてない)ので
未登録のを19本追加しました・・・が張り方間違えたのか
1858,潜水カ級 elite,潜水カ級,,,,,単横
のようになってしまった。申し訳ない。
いま出遅れてE-2やってるんだけど、
Fマスの1911が甲なのか乙なのかわかる方います?
1909-1910が甲で1912-1913が乙なのはわかったんだが。
航海日誌だと連合艦隊でのドロップとか結果のログ取れるのかな?
拡張版だとちゃんと取れてる
無印は知らん
本家だけど取れてる
出撃ログっていうか何回出撃したかもカウントしてくれるから割と便利だよな
司令部情報ウィンドウでフォントをカスタマイズしてる人用
2d3f9
2d48a
2d63c
2d6cd
それぞれの値を増やすと燃弾鋼ボの表示欄をpx単位で増やせる
増やし過ぎると「鋼」「ボ」の文字が隠れるけど数px程度なら気にならないので
資材が6桁になると僅かに足りないって人は参考に
Meiryo UIとMeiryoKe_UIGothicで試したところ2px(2c→2e)追加で6桁収まりました
失礼ですが、他のウィンドウ同様大破進撃防止ウィンドウに自分の用意した画像を入れることは出来ますか?
>>311
甲AFHIルートしかやってないけど1911はないな
1909と1910はある
連合艦隊のXML戦闘履歴って取れないのかな
後からどんな編成装備で出撃したか見るのに便利なんだよな
コピーしてエクセルに張り付けたりできるし
以前KCRDBを使っていたのですが、明石実装位の頃から運営の対策によって色々表示されなりだして、
KCRDBの快適さが無いと艦これできないと思って引退しました。
アニメ化とイベントで他の専ブラでお試し復帰してみたのですが、KCRDBが無いとしっくりきません。
どうやって入手するのでしょうか?
ドラえもんにタイムマシンでも使わせてもらえばいい
>>319
開発も配布も終了してるので他の専ブラ使うかそのまま引退してください
KCRDBは再配布が禁止されている。
入手方法はない。諦めて別のブラウザ探せ。
Webで手に入ったものはWebで手に入れるしかないでしょう
自分で何とかしろ
>>318
送られてきたJSON元に内部で戦闘経過作ってそれをXMLに変換出力するような感じのロジックだから
逆コンパイルして連合艦隊対応版を自力で作らないと無理
再配布禁止だったかー、他の専ブラ使います
>>320-324
湧きでてくるなクソ共
仮に何らかの方法で手に入ったとしても、下手に更新止まってるツールで慣れるよりも
今もアクティブな專ブラ使ってそっちに慣れた方がいいよ
俺らはKCRDB慣れ過ぎて他の專ブラに移住できずにズルズルと使い続けてるだけだし
>>328
ありがとうございます。
取り敢えずいろいろ使ってみて、使いやすい奴を使うことにします。
連合艦隊だけほっぽちゃん使ってるが
あれ出来ない、これ設定めんどくさいとか
改めてKCRDBに慣れきっていたのがよく分る
327
死ね、カス野郎
>>331
アンカー位打てや、ミジンコ
ドッキングウィンドウが罪作りすぎる
あんなの反則よ
332
まだ死んでないのか
はよ死ねや
>>325
ああやっぱり無理ですか
以前逆コンパイルして再コンパイルが通るまでは修正かけたけど
そこまでで力尽きて放り投げたんで諦めます
時間があればなぁ
要は第二艦隊追加すればいいだけだから難しくはないんだけど
JSONと戦況とログでそれぞれ専用のオブジェクト作ってるから手入れるとこがとにかく多い
第2艦隊追加できる奴はそのまま専ブラ作ればいい
KCRDB拡張版ってな
別にKCRDB自体をいじらなくてもプロキシか、保存したJSONを使って別のプログラ厶でXMLを作れば?
連合艦隊っていってもちょいちょい弄って第二艦隊を連合艦隊として表示してあげれば
いいだけじゃない。
触接とか色々追加要素を適当に表示するだけならすぐだぞ。
>>319
昔のKDRDBがあれば後はバイナリ改変で行けるんじゃね?
version0.37
current01
これのバイナリ書き換えて対応してる
連合艦隊のときは航海日誌拡張版併用
>>340
正直、KCRDBのためだけにC#を初めて触った身としてはきつい
・JSON読み取る
・戦況フォームに第二艦隊追加
やるのはこんなとこ?(白目)
api_req_combined_battle/airbattle 戦闘開始(連合艦隊 - 航空戦)
api_req_combined_battle/battle 戦闘開始(連合艦隊-機動部隊)
api_req_combined_battle/battle_water 戦闘開始(連合艦隊-水上部隊)
api_req_combined_battle/battleresult 戦闘結果(連合艦隊での戦闘)
api_req_combined_battle/goback_port 護衛艦退避
api_req_combined_battle/midnight_battle 戦闘開始(夜戦)
api_req_combined_battle/sp_midnight 戦闘開始(特殊夜戦)
連合艦隊関係だと護衛退避が一番面倒だった
制空や索敵の集計対象から外したり大破警告出ないようにしたりとか
退避しても索敵機飛ばしたような…
誰かこれと似たようなUIで一から作ってよ
それができたら苦労しねぇって・・・・
改造版で困ってないので別にいいです
俺は他に移ったな
使えてるうちは使う
連合艦隊なんてほとんど使わない俺には支障ない
連合艦隊の時は
「普段楽させてやってんだから
たまには金玉キュッとなったっていいやろ」
といわれてると思ってる
あっそ
イベント終わって他色々試してみたけど駄目だったな
熟練見張員api_type: 16, 27, 39
3番目の39は「水上艦要員」
熟練砲撃員とか来そうな分類やな
38って有ったっけ?
あーほんとまじ面倒くせえ
最後でいいから更新こないかな、やっぱり作者のが欲しいわ
別れる前に一発ヤラせてくれって言ってるみたいで見苦しい
今の状況は昔の写メ使ってアイコラ作りオナってるのと同じやな
別に本番なくてオナだけの今でも満足でし
>>356
38は試作51cmにあてられてた。
ただ、今は試作51cmがこっそり3の大口径主砲に修正されてる
>>360
ああ、大口径主砲(II)ってやつね
今は装備も艦ごとに判定してるっぽいからそんな分類いらないのかもね
連合艦隊は航海日誌拡張版と併用すれば問題ないな
>>358-359
捨てられた奴がいつまでもこんなとこでウジウジしてんなよ。みっともない
見苦しいと思ってんならいつまでもここにいるなよ
もう連合艦隊実装されてからかなり経つだろ
ランカーでもなければ弄るところもないしな
上げられたパッチ当てて動くようにしただけで、他は何もいじってないな
香取21で赤くなるの直し方教えて下さい
このスレ読み直せ
日本語でお願いします
装備に設定されてる分類の数値っていうの?あの数値をいじるのは出来ないんだろうか
弄るというか変換させればいい
送られてくる数値をローカルにある定義ファイルと照らし合わせて表示させてるだけですので
2って送られて来たら駆逐みたいな
>>368
ありがとう!該当のエクセルファイル開いて21番に艦種追加するだけでいけたわ
>>362
KCRDBからプロキシできたっけ?
KCRDBもプロキシモード?
システムの串を先に設定して航海日誌に繋ぐようにする
航海日誌はそこから外に出るように設定する
その状態でKCRDBを通常モードで起動するといける
そか、IEの串=KCRDBの串か。あんがと
>>317
サンクス。(亀ですまぬ)
あの後、甲クリアまでにAFHIルート通ったとき全部e_id1911だった・・・。
なお、1911の編成が1910と同じっぽい。
いまさらながら兵站図示儀、使ってみたけどこれ見やすくていいな
しかし高速建造材の数の表示が狂ってると思ったら、HQ情報の高建をネジに変えたせいで
KCRDBの資材ログそのものが置き換わってるんだな、コレは誤算だった
>>378
ああ、途中までバーナーで記録した列が、対応後にネジになるってことかw
一番お手軽なのは、KCRDBのログをバックアップしておいて、
エクセルとかスクリプトで、バーナーだったセルを0にするとかかな。
表示だけなら、設定で"高速建造材"を"ネジ"に変えればいいし。
バーナーの数カウントしてる専ブラの類は多いけどぶっちゃけいらんよなww
溶鉱炉をぶっ放すと10減るから、大建祭りが可視化できる・・・・って思ったけど、
普通に資源がグロ画像になるから、なくても分かるか
(イベ後の溶鉱炉で大和が出ない俺鎮守府から目をそらしつつ
別にカウントやめても開発の手間変わらんしな
出せるデータはとりあえず出しとけって専ブラは多いと思う
仕事などでストレスがたまって心がすさんだときは、出荷情報を見ていると心が癒やされる。
気がする。
提督コメや艦隊名が変更出来ないのはKCRDBの不具合かな?
KCRDB再起動すれば編集可能になるけど、しばらく起動しっぱなしだとまた出来なくなる
それchromeから書き込んでも更新されない現象起きたから関係ないんじゃないかな
>>384
起動直後も数時間起動しっぱなしでも普通にできるよ
今2日起動しっぱなしだけど変更出来たよ
KCRDB限定じゃない上に、環境によるのか
一応IEでしばらくやったけど変更出来たんでKCRDBが原因だと思っちまったすまん
ゲーム画面内で起こることをKCRDBのせいだと思う奴ってどういう思考回路してるんだろう
>>379
うむ、ラベル書き換えかデータも書き換えるか迷って結局放置してるw
KCRDB側の資材ログの項目を増やせれば根本解決なんだけど、俺にはそこまでは弄れないw
ブラウザモード使ってるんだが、IEコンポーネントのバージョンを11にしたらキビキビ動くようになった気がする
JPEGデコード支援あたりが効いてるんだろうか
うちはwin8.1 64bitなんだけども、真似してUAをie11にしたらたしかに軽く動くようになったわ
なんつーか、flashが滑らで、ie7だとコマ落ちしてカクツクことがあったのが嘘みたい
フォルダ内に入ってるKCRDB_FEATURE_BROWSER_EMULATION.regはIE8指定みたいだけど7のほうがいいの?
>>390 がFEATURE_BROWSER_EMULATIONで
>>391 がFEATURE_DOCUMENT_COMPATIBLE_MODE
弄ればおk?
ソースコードで何か変えなきゃいけないとことかある?
>>393
俺のはおk
自分は付属のKCRDB_FEATURE_BROWSER_EMULATION.regをいじって結合しただけだよ
ソースとかいじれんわw
FEATURE_DOCUMENT_COMPATIBLE_MODEもしらんけど
ie11のie8互換モードを有効にするみたいな感じかな?
おま環かもしれんけど、うちではUAがie7のままだと徐々に動作が重くなって、はっきりとコマ落ちしだして
プレイし続けるのが苦痛なくらいガクガクになってたんだ
>>395
IEコンポーネントの入れ替え?なにかなー(飛鷹並の感想
すみません、よろしければ手順の詳細を是非・・・・
KCRDB_FEATURE_BROWSER_EMULATION.regをメモ帳等で開く
dword:00001f40→dword:00002af8
保存してダブルクリック
x1f40=8000=IE8
x2710=10000=IE10
x2af8=11000=IE11
>>397
ほう、これはなかなかのものじゃな(利根並感
ありがとう!
なんだこいつ
リアルでもゲームキャラの口調とかセリフ真似てそう
キモイワルイ
>>397
起動が早くなった気がします。
時たまローディングもあるからコレで解消できるかな?
感謝です
レスポンスエンティティのログファイル(連合艦隊 昼戦・夜戦)の内容を
表示する外部ツールを作ってみた
FileName: reat_v1.0.zip
FileSize: 185 KB (190,099 bytes)
ModifiedDate: 2015-02-20T20:24:37+09:00
MD5: e5ded557e0e2908c823818422edbe145
SHA256: eca0e8018addc6f968b22f29e74cc573b1b1b972e9e965226d187d71bb651ac6
ttp://www1.axfc.net/u/3416427
夜戦用ファイルに不具合があったので差し替え
昼戦用はそのまま
FileName: reat_V1.1.zip
FileSize: 185 KB (190,126 bytes)
ModifiedDate: 2015-02-20T22:30:43+09:00
MD5: ca3a0d157f3ac1989ad598fa584759ad
SHA256: 8866d08649399794ebf9311444d5f78827ae039b08236ec13372bbf74c0cb28b
ttp://www1.axfc.net/u/3416489
パスくらい貼れやDL数/h見て気付けよ
>>404
このスレは何のスレだと思ってるんだ?
今度は昼戦用のファイルに不具合があったので差し替え
夜戦用はそのまま
FileName: reat_V1.2.zip
FileSize: 185 KB (190,152 bytes)
ModifiedDate: 2015-02-20T23:33:16+09:00
MD5: 02e13d673dd9dd2531ac1eaf3a2dfda5
SHA256: 3ef9195e8573cd22344248081c0d087278242e993a399343ae9d4a18eef8b6ed
ttp://www1.axfc.net/u/3416570
やっちまった〜
U-511
3-2-1でデコイしながらレベリングしてたら大破していたの忘れ
再出撃して帰らぬ人に・・・・
やってもうたーー
修復(明石)タイマーの挙動だけど
1.明石旗艦で修復艦隊を編成→母港(タイマースタート)
2.修復艦隊の中から20分以下で修復可能な艦を入渠させる
3.2で入渠させた艦が回復したら母港に戻る
とやるとKCRDB側のタイマーにリセットが掛かるね。
サーバー側は通常通りの動作(編成を変更していないため)をしている→母港20分経過後に艦隊回復処理
リバースエンジニアリングをしていないので想像だけど艦隊メンバーの耐久値変更をトリガにして
タイマーをリセットしている感じかな。
しかもどこに書いてんだ俺><
昼用と夜用の両方に不具合があったので差し替え
FileName: reat_V1.3.zip
FileSize: 185 KB (190,210 bytes)
ModifiedDate: 2015-02-21T00:56:53+09:00
MD5: 145bfa5413ea88283ab84993f1b68274
SHA256: 6e4d10a95584bdeecf97fe5396c7f5c8cfe8ee7030095332a2ad29b2d48d3034
ttp://www1.axfc.net/u/3416651
>>407
ゆーちゃんじゃないけど俺も何度かやったことあるわ
で、大破進撃防止の要領で大破出撃防止もつけた
E4で掘ってる
惰性プレイになりがちな掘り作業では大破警告があると安心できるわ
>>397
やってみたけど、確かに軽くなったしCPU使用率も10%くらい下がったっぽい。
ありがとう。
香取の表示が赤くなってる件、スレ読んでみたんだけどよくわからないんだ
>>164 や>>373 で、具体的に何をどうやったのか教えてくれないか
excelファイルらしき物?はKCRDB-enemyid.csvしか見当たらなかったが他にあるんだろうか
どうせお前実行ファイルのあるところしか見えてねぇだろ
csvってとこまで追いかけようとしてんなら、explorerとかでフォルダ内のファイル検索してみろよ
正空とか駆逐とか軽巡とか、関係しそうなキーワードぐらい思いつくだろ?
ヒットしたファイル片っ端から開いて書き換えれ
>>415 >>416
言われた通りファイル検索したら21が何のことなのかわかったよ
おかげで修正できたみたいだ。ありがとう
なんつーか解決する力はあるくせに途中であきらめるヤツ多すぎ
他人任せにした方が楽だからね
仕方ないね
出来る奴でもちょっとしたきっかけが必要なときもある
ネチネチ言ってやるな
ノートンの不具合でIE潰されてるのか・・・kcrdb落としたらどうなるかわからないから落とせないや
ノートンなんて使ってる情弱いるのかよ
昼戦ファイルの不具合修正
FileName: reat_V1.4.zip
FileSize: 185 KB (190,271 bytes)
ModifiedDate: 2015-02-21T22:35:45+09:00
MD5: d58e14c5329fab1d3a3e736d01baa6f6
SHA256: b58e596cd6bc34e70034d40eb289e5821419bc980fd2ddc51117d215a967a646
ttp://www1.axfc.net/u/3417113
ttp://www1.axfc.net/u/3417172
出撃するよー
>>424
乙
>>424
ありがてぇありがてぇ
>>424
神様ありがとうございます
>>424
乙
こういうのが来るとフォームデザインを移行するか
新しいデザインを作り直すか悩むな
>>428
ん?ただのパッチ集じゃないの?
txtにはこのスレで出た修正内容まとめたみたいなこと書いてあったけど・・・
>>424 乙ではあるが
俺提督には全て手動修正済みだったようだ orz (ちょっと何か新しいキタ━(゚∀゚)━!とおもた
>>429 ,430
すまぬー それも書いときゃよかったね。
自分のメモ帳みたいなもんだからね。自分で当てられる人はやってるしのぅ。
>>429
言葉が足らなかったごめん
パッチ来るとなんか心機一転してデザインとか変えたくなるのよ
だいぶ前のパッチのままずっとやってたし
新しいパッチはすげーありがたい、乙です
>>424
ありがとうございます
これやったらデザイン変わるんだけどexeとフォルダ以外を上書きすれば良いのかな?
軍法会議逝
素の37c01に>>424 を使えばいいのね?
もれ設定とか持っていく方法ってないの?
passがわからん・・・
>>437
自分の書き込みしたスレを見直すと幸せ
KCRDB使っててこのスレを見てる奴の質問とは思えないものばっかだな
パスぐれぇ素直に教えてあげなよ。
「KCRDB」でdownloadできるよ。
もったいぶる必要もないだろ。
パスもわからないようなアホは次にどう使ったらいいの?とか言い出すだろ
そういうアホが変なことしてPCぶっ壊すより諦めたほうがいいのにパス教えるとか最低だな
passがわからん・・・
>>442
艦これする前に勉強しましょう
>>424 にするついでにどうせなら配置をかえてみようってやりだしたらなかなか終わらん
passがわからん=過去スレ読んでいない新参さん=変遷の経緯確認・勉強のため過去スレから読め
→pass教える必要ない
過去スレにあるとかどこのお客さんだよ
過去スレ読めとしか言ってませんが^^;
少し考えれば分かるパスだろ
ヒントない時の基本だよ
探すもなにも堂々と書いてあるのに
入れたよ
今のところエラーもなく正常に使えてるから多分大丈夫だと思う
こっちも母港までエラーなし確認
アイテム増えたから一瞬嫌な予感したけどいけて何よりだ
スロットアイテムと艦種追記のCSV付きかお疲れ
久しぶりに覗いたら気になってた所の修正方法が書いてあったどころかパッチまで上がってた神スレ。ありがたや
オリジナル保存しておいて良かった
大破進撃回り弄ってあるから危ねぇぞこれ
表示は正確にはなったんだけどたまに大破進軍防止出ない時があるから注意だな
まるゆ1で出なかった時は危なかった
中破で防止出る仕様のままでいいかはお好みで
とんだ罠パッチだなwww
罠というか進軍前に戦闘時の表示確認してれば大丈夫
怖いなら進軍バイナリーだけ戻せばいい
リザルト画面をちゃんと確認してればわかることなのに
ツールに頼るのは情弱
お、おう
元々のコンセプト否定わろた
戦況画面で撤退かどうか自分で判断するから防止表示いらないかな
弄ってないけど
細工ってのはそこかしこに仕掛けとくもんだけど、まぁいいか
>>456
これ何が原因なの?
パッチは罠入り細工入りなのか
ミジンコ用なんだから嫌なら使わなきゃいんじゃね?
[設定]-[動作タブ]で警告する艦娘Lvの下限設定できるだろ「1」にしてねぇんじゃねーの?
自己責任のバイナリ改変なのに罠パッチもクソもねえだろ
>>464
マージン削った
なんか急に「変数の最初の文字が不正」ってエラーが出て猫るようになった。
Windows7(64bit)上のChromeからプロキシモードで使ってるんだけど、これはおま環事案なのか、向こうで何かいじられたのか…
キャッシュクリアもやってみたけど状況は変わらず…
あ、KCRDBのバージョンは、>>424 のパッチ当てた奴。
今日の9時前までは何ともなかったのにな…
変数エラー対応はキャッシュクリアだろ
連カキコ済まん。何度か接続し直していたら、今度はこのようなエラーが出るようになった。やはり何かいじられたんだろうか?
---------------------------
KCRDB
---------------------------
HTTP Error: The chunked entity body is corrupt. The final chunk length is greater than the number of bytes remaining.
---------------------------
OK
---------------------------
ミジンコ故このエラーの内容も原因もさっぱり分からぬ…データの定義がおかしいらしいのは何となく分かるんだが。
>>472
キャッシュクリアもやってみたし、別ブラウザからの接続もやってみたんだが、エラーが出るんだよな…
航海日誌拡張版とかでもエラーが起きてるようだし、オンメンテで何かやられた可能性が高いんだろうか?
通信環境が不安定になってるんじゃないの?
とりあえずおま環
>>475
どうもそんな感じだね。もう少し様子見てみる…
たびたびの書き込みで済まない。
セキュリティソフトのESETの影響でネットワーク通信内容がおかしくなっていたようだ。
真っ先に確認すべきことだったのに、なぜか忘れていた。
こんなことでスレ汚しして申し訳ない。
>>397
ありがとうございます。ネットブックでもストレスがかなり軽減されました。
>>456
結局これは>>467 の言うレベル1が除外されてて警告出なかったのか
それとも数値のマージンがないために警告出なかったのかどっちよ
まるゆのHPが1で出なかったってことじゃね?
まるゆは改造後も未改造もHP2だと中破だし
>>479
レベル1設定だよ初歩的な確認はしてる
今回のパッチ前から適用していてたまに出る症状だから
誰か沈める人が出ないようレスした
まるゆ1はまるゆのHP1
俺環だったらゴメン
>>481
HP1まるゆ(未改造)ってことね
今マージン取っ払ってるし、キラ付けで大破警告出るかどうか
気長に検証してみようかな
意外とHP1にならないんだよねw
>>477
俺もESET使ってて今同じメッセージ出た
これどうすんの
試しに出撃してまるゆをHP1に10回させてみて進撃防止窓が出るか検証してみたが
10回ともウィンドウがちゃんと出たよ
うまくいかなくて中破のまま終わっちゃったケースが3回あったけどそれも出てた
「その程度の回数で」「アドレス見てねぇのかよ」とは思われるだろうが一応報告
>>484
一応確認だけど、それは>>424 のパッチ当てた状態でやったんだよね?
試行回数については計算式が同じなんだから(一キャラにつき)一回確認すれば十分かと
アドレスが何のこと言ってるのかはわからんけど・・・
検証乙です
中破で防止ウィンドウ出るのが謎だけど
出るなら問題ないのかな
きっと暗号解読してるのは如月で10話前後で出てきて睦月とありがちな予定調和、に3ボーキ
シッート!
>>483
俺はESET消した。
>>424 のパッチ当てるとまるゆが被弾してHP1になっても大破進撃防止窓が出ないって件だけど
うちでは問題ないね
さっきまるゆが大破したときもちゃんと窓がでた
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org151332.jpg
結局ただのおま環だったって事か
そうだねぇ、たぶんヒューマンエラーだったんじゃないかな
自分は経験なんだけど、長良レイプや考え事に気がいってしまってて
無意識のうちに右クリックして窓を消去して大破進軍したことがあるよ
さいわい轟沈しなかったけど、焦ったよ
バイト艦とて、沈めたくないから
すごい誤字だな、いや、そうじゃないのか?
長良レイプの薄い本
長良レイプ!野獣と化した提督
憲兵さん、コイツ(>>490 )です
ポットが出現!
ペシッペシッペシッペシッペシッペシッ
変なこと考えながらやるなよ
ん?いままでB勝利だとCON値が-1されてたのに下がらなくなってる
このまえのアプデで修正された?
下がらなくなったのは夜戦開始マスだけか
長良レイプ クソワロタwwwwwwwwww
>>500
元からです。
夜戦開始マスはcond+1されるんじゃなかった?
B勝利なら-1と相殺されて変化なしでA勝利以上ならcond値上昇するはず
昼戦開始で-3 夜戦開始で-2
結果がS+4 A+3 B+2 C+1 D以下0
ただし負数にはならないので
cond0で戦闘すると開始時のマイナスはなしで
S勝利だとcond4になる
>>397 の参考にして書き換え→保存→結合の手順を踏んで
KCRDB.exeをクリックすると 「同一のキーを含む項目が既に追加されてます」 って表示されて
起動できなくなってしまったんだが、これって修正できる方法あります?
ログはこんな感じでした
2015/03/01 20:19:47 破棄されたオブジェクトにアクセスできません。
オブジェクト名 'MainForm' です。 場所 System.Windows.Forms.Control.CreateHandle()
場所 System.Windows.Forms.Form.CreateHandle()
場所 System.Windows.Forms.Control.get_Handle()
場所 System.Windows.Forms.Form.UpdateHandleWithOwner()
場所 System.Windows.Forms.Form.set_Owner(Form value)
場所 System.Windows.Forms.Form.AddOwnedForm(Form ownedForm)
場所 KCRDB.DockingHostForm.OnLoad(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Form.OnCreateControl()
場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl(Boolean fIgnoreVisible)
場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl()
場所 System.Windows.Forms.Control.WmShowWindow(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ContainerControl.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WmShowWindow(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Form.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
レジストリ弄ればできるんじゃね
レジストリって何?ってレベルならあきらめろ
こんな壊れ方するもんかね
一度別の場所にまっさらな状態で解凍して起動できるか試してみたら?
迂闊に直接レジストリ弄る方法教えたらPC起動できなくなりそうだな
別の場所で解凍したら起動確認できました 明確なエラー項目を吐かないので
少しずつ各データをコピー&バックアップしながら手作業で行ってます
>>507 &>>508 本当にありがとう
2chは書き込みできない人が多いのか鯖別スレとか静かなもんだけど
こっちもひとっけがないな
いつもどおりだよ。
アプデがないと話題もないし
終末期治療状態だもんな
ホスピススレだし
元が優秀だからなかなか死なないな
死にかける度に容赦なく電気ショックだしな
改造手術も流行ってるし
艦コレ的には近代化改修だなw
>>517
Fusooooooooooooo
になってもしらんぞー
コードの話になってる時は、遺伝子操作の話を聞いてるかのような感覚に陥ったな
コードとかバイナリとか言われてもさっぱりだったなぁ
あー俺には関係ないかーとか思ってたけど使ってるソフトの名前が出てきて触ってみるかで今は何となくって感じまできたなぁ
>>519
遺伝子操作の豚さんは出荷よー
近代化改修というより明石の応急修理
まだ小破しかしないから何とかなってるけど、仕様が大きく変わって中破大破したらバイナリいじるだけだとムリ
だよな、もう母港に帰れないってか母港消失
香取に対潜装備を付けても対潜の数値が表示されません。
それは残念でしたね。
対潜攻撃可能な艦種判定がハードコーディングされてるんだよね
自分は独自ビルドで直したけどバイナリは詳しくないんでパッチ作れん
対潜値って、使う機会があるのか?
何のために確認する必要があるんだ?
なんか最近1マス目から
攻撃当たらない→敵の魚雷ドカーン→一発大破
のコンボがすげえ増えた
初戦大破ってモチベが音を立てて削られんだよね
誤爆失礼
>>527
細かい数値を知りたいなら検証とかじゃないか。今は改修も出来るわけだし
と思ったけどそれは香取じゃなくてもいい話だな
対潜値は潜水艦狩りでMVP調整の参考に
それは別に装備で調整すれば良いよな三式と九四式にするとか
正確な数値はそんなに重要じゃないだろう
MVP取らせたいのだけ装備ガン積みするだけだしな
74式いいな。乗り換え候補にいきなり躍り出たわ
E3で戦況が出ない・・・
>>145 の修正は全部やったんだけどなぁ。
自動任務カウンターは便利だな
七四式電子観測儀
ドッキング・タブにグループ化、戦闘結果、大破進撃警告
さらに海域ゲージ残量表示
とうとう後継者が現れたのか
>>534
どれ?
任務カウンタも海域ゲージも魔改造済みだけど見栄えは向こうのが遥かにいいな
ただ他にも俺しか使わんような機能詰め込みまくってるから今更離れられん・・・
期待できるけどまだ発展途上だな
一発ミュートやカスタムカラー、ウィンドウサイズを数字で指定、ウィンドウロック辺りが実装されたら乗換検討しよう
一つ一つのウィンドウが結構大きめだから
KCRDBほどコンパクトなレイアウトにできないのが悩みどころ
>>540 とグループ化に「全艦娘」「ロック有り無し」「キラ有り無し」の自動編入や、カラムの入れ替えができれば完璧。
あと、タブの中にタブを二つ入れられない?1面ののタブを切り替えると2面目は二つに分割されてるようなかんじで。
ミュート・カスタムカラー・艦娘グループで「レベル」「Cond」フィルタリング
あとはこれが実装されれば完璧だな
向こうの任務表示は細かく数がチェック出来ていいな
評判良さそうだしあとで試しに使ってみるか。
同程度の情報量とSSボタン、ミュートボタンがあればいい。
グループ系は俺使ってないから無くても構わない。
七四式、気に入ったわ
教えてくれた人、ありがとう
個人的には明石タイマーがイマイチだと思ったが、それ以外はかなりいい感じ
しばらく使い込んでみる
ミュートないのはいかんな
ミュートは艦これの音と通知音が一緒にミュートされるから無意味と断じてるみたいだな
強いて言えば第一から第四までの疲労度、もとい遠征事情がひと目でわかりやすい窓がほしいわ
それとゲーム画面がなんか変。俺の環境だと作戦要綱とか艦娘とかあの辺まで映ってゲーム画面が狭くなっちまう
あとこれ、大規模作戦には対応してんのかな?
>>544
使ってみたけどカウントは結構大雑把だね
もっともこれをずっと使ってさえいればカウンターがずれるなんてこともないんだろうが
ウィルスを発見駆除しました、という通知を受けてから起動せず。
とりあえず、七四式使ってみる。
七四式使ってみたけど良いじゃん
これってゲーム画面は常に表示で情報だけタブで切り替えたり出来ないのかね
しかもオープンソースなのか
ミュート導入してくれないなら移行しづらいな。
自分でパッチ書いてもいいのよ?
OSのミキサーでミュートできるから別に困らないな
遠征が独立してたら便利だな
探さねばならなくて目が泳ぐ
ミュートはいらんからいいや
七四式オプソなんだし自分で書き足せばいいのに
スクリーンショットボタンとTwitter投稿できるボタンがほしいかなー
七四式、結構いいよね。
…遠征は、度の艦隊が何に出ているかも表示してくれるとありがたいが文句は言えぬ。
遠征専用のウィンドウがないから全艦隊ウィンドウで対処するしかないな
いい線行ってるけどまだ痒いところに手が届かない状態
何かが足りないと思ったら遠征専用ウインドウがないんだ
各艦隊の状態を表示してそこで確認しろってことか
これに慣れきってると瞬時に把握できない
コンデ値も数値によってバーの色変化してほしい
色で判断してる自分がいた
ここで神様待つよりアプデを待てばいい
その点では非常に気が楽
あとはこちらでね
艦これ用ツール・専ブラスレ8
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1425804797/
ちなみにミュート問題の解決策も上記スレの121に書いてあるよ
74式ってKCRDBで使ってた敵遭遇データを移植できたりする?
>>563
ちょっとした変換すれば移植できると思うよ
FiddlerCore.dllってファイルがウィルスとして駆除されるようになったのだが
何か問題が有るファイルなのん?
とりあえず除外して使っているけど
>>550
できるよ
敵の種類と陣形を数字に変換すれば移植できるな
エクセルで変換マクロ作ってくれよ
SUBSTITUTEでできるだろ・・・
移植しようと思ったが敵の種類の数値化の数が多くて途中で投げたわ
ttp://www51.atpages.jp/kancollev/kcrdb/kcrdb2type74.html
この二つが七四式のエネミーIDファイル? EnemyFleetRecordは中身を上書きでもいいけど
ShipParameterRecordは敵ID書き換えのみでおkか
>>549
俺もだ
「ファイルまたはアセンブリ'FiddlerCore,Version=2.4.5.6,Culture=neutral,PublicKeyToken=67cb91587178ac5a'、
またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。」
と表示され起動しなくなった
セキュリティソフトを止めて、駆除された『FiddlerCore.dll』ファイルを戻して
KCRDBのフォルダをセキュリティソフトの監視対象外に指定したら元に戻った。
FiddlerはMicrosoftの公式ツールなのにね
この前騒動になったSuperfishと同じ方式の
セッション乗っ取り(というかデバッグ)が可能だから
一緒くたにブラックリストに載ったのかも
まあユーザーが知らないのにインストールされてたら
なにか危ない状況なのは間違いないしね
>>573
うちもだけど、うちのはファイル戻してみたけどだめだった。
ゲーム画面しか動かない。
司令部情報とか遠征とか、真っ白になっちまった。
別のを使う事にするよ
>>575
その症状、俺も有った
航海日誌を起動してからKCRDBを起動したら動作した
プロキシ設定見なおすか削除したら?
突然だがお前たちのかっこいいドッキングを見せて欲しい
参考にしたい
>>576
プロクシは全く気にしてなかった。
おかげで普通に動いたよ。
ありがとう!
前にもドッキング配置晒す流れになった事あったけど
規約違反ツールなんだから大勢の目に触れるろだ使うんじゃねーとか何とかで荒れた覚えがある
他人の配置見るのは面白いんだけどね
gyazo使えばいいんじゃね?
大勢の目に触れるじゃなくて艦これのメインで使われてるろだに上げてたからだろう
大勢過ぎて紛れるところなら問題無い
香取の対潜が表示されないのだけど同じ症状の人いる?
gyazoでええやん
あれは艦これロダに上げてたからだな
別のとこ使えばいいだけ
>>582
既出
逆コンパイルして自分で直すしかない
荒れたのか・・・
余計な事言ったなすまん
最近だと独自機能増やしてる連中も多いからそもそも参考になるかどうか
独自機能自慢してもいいのよ?
もしかしたら後継者の参考になるかもだし
ほっぽあるふぁとKCRDB併用してる人いる?
ほっぽの受信モードってKCRDBでも使えるのかな。無知すぎる!
脳内だけのエアアプリの機能自慢なんて要るかよw
俺は画面から嫁が出てくる機能追加したんだぜ
なんて冗談はさておき公開してもケチつけてぼくのかんがえたさいきょうのしようにさせようとか
○○もしなきゃなんないなんて大変だなとかくるのが目に見えてるんだし公開する訳がない
あっちのスレだって74式の名前が出た途端あからさまなアレが沸いてる始末、相手したくない
>>591
ほんそれ
自分で作ればいいのに、提案とかじゃなく命令だもんな、あたまおかしい
七四式はgithubで公開しているから(しなかったRDBが悪いという話ではないけれど)
ある程度はpullreqかけろで済むかもね
あたまおかしい(キリッ
画面から嫁が出てくる機能を実装しなきゃならないなんて>>594 も大変だな
>>591
バグ以外は知るかテメエでやれとか気が向いたらやってやるでいいと思うけどな。
今回も何の問題もなさそうね
システム弄った発言ない時は心配してないわ
プロセス分離とかスレッド分離とか端からみてる分には
さぞかしパフォーマンス良さげに見えるけどどうなんだろうね
うちのKCRDBちゃんにも実装してみたいけど非同期処理って素人にはちょっと敷居高そうだよなあ
ドッキングの性能がKCRDBのほうが高いからなんとも
KCRDBのドッキングって何が違うの?
Formの違いでKCRDBほどコンパクトにできないってだけで
ドッキング機能自体は七四式もKCRDBも同じでしょ
DockPanel Suiteはサイズ設定まわりが糞。
KCRDBみたいにブラウザウィンドウのサイズを中身にフィットさせようとするのはすげー大変。
>>601
他のツールのドッキング部分は大抵.net向けに公開されてるライブラリを使ってる。
KCRDBは公開されてるライブラリに不満があって1から自前で実装してある。
実際試して見れば分かるけどKCRDBのドッキングは他のツールのドッキング機能に比べて自由度が段違いに高い
KCRを使い続ける理由の9割はドッキング
>>605
それじゃオレは残りの10%か
>>606
どんな理由?
ドッキング機能とか機能面では74式で俺的には問題なかったわ
あ、グループウィンドウのグループごとに分離できないのは気になったかな・・・
一番気になったのは視認性が合わなくて(一発で状況把握しづらくて)戻ってきた
主にキラ・バケツとかの管理ね
今後新機能来たら74式のソースからKCRDBに逆輸入とかも可能かねぇ
74式のドッキングあれこれ入れ替えぐちゃぐちゃ弄り回してたら表示バグったりしたがまぁこれは俺が悪い
あと横縦横とかにドッキング重ねるとさらにもう一段追加することができなかったり(うまく表現できなくてスマン)いろいろとKCRDBのドッキングは優秀だったと痛感する
絶滅危惧種かもしれんがWin98でも動くからKCRDBから離れられん
つーかwin98なんかネットにつなぐなよ
ウソでもいいから7使ってるって言っとけ
すぐにネットに繋ぐなっていうのが出るから
meで許してください
ごめんよメインは一応7なんだ
仕事場と実家はxpだからこっちでも使ってる
メインはじゃねーよ。7って言っとけっての。
わざわざ火種投げ込むなってことだろ
荒らしたいんじゃなければ面倒なのが湧くんだから黙ってろ
>>607
1:大破進撃防止
2:Cond値表示
3:ソート機能
4:燃料/弾薬残表示の視認性
74式は装備品/弾薬等のアイコン表示が逆に見難いのでバイト艦を使いにくい
まぁKCRDBに慣れすぎた所為ってのもあるが
省スペースで全四艦隊のHP・燃弾残量・レベル・Cond値が見られるブラウザは
KCRDBが一番なんだよなあ。お陰で未だに離れられない
正直装備アイコンとか耐久ゲージは要らんのよねw
本当に必要なのは数値だからゲージあっても参考にしかならんのよね
試しに改造KCRDBにも実装してみたけど逆に見辛くて消したわ
色で分けてるのがいいよなあ省スペースだし分かりやすいし
七四式もかなり良い専ブラなんだけど、KCRDBに慣れすぎちまっててなぁ
うちの窓は特に省スペースでもないが
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org158613.jpg
同じくらいの情報量を得ようとすると、あっちだともっと大きくなるのは確かだ
欲しい情報はめちゃくちゃあるからなー
それらぱっと見で把握できるよう映しておきたいから、コンパクトに出来ればそれに越したことはないんだよな
ただ、ネジの数とかその辺も対応できないものかと思う
七四式は今作者が稼働してるってのが大きな強みだわ、KCRDBはもう作者がどうこうってのはもうないからな…
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org158630.png
自力改造始めちまうともう別に行ける気がしない
もうちょいコンパクトで見やすくなりゃいいんだけどね
入渠ソートの挙動も気になるんだがしばらく試すよ。他に比べりゃ有力
うちのは色々改造してこんな感じになってる
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org158662.jpg
とりあえず、七四式はどの遠征に出ているか分かりづらい(ログには出る、>>624 みたいに艦隊表示の下に表示してくれればいいのだけど)のと、
何戦目か分からない(1-5キラ付け3戦目撤退とか)ってのぐらいで、あとは良さげかな
一番重要な大破通知ウィンドウが相対ではなく絶対座標だけど、これは全画面表示にすりゃいいのと、
画像でサイズは変えられるし
むしろ>>624 のネジ数・遠征・索敵・制空がクッソ見やすくなるコードを教えてほしいわ
これがあれば七四式を使う必要性とか全くない
今俺がほしい物が全てここに揃ってるわ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org215118.png
索敵や制空は航海日誌を併用してるなぁ
しれぇ!
>>627
志村!名前名前ェ!
74式いいんだけど省スペースって考えるとこっちなんだよな・・・
ゲージがいらん
>>629
あぁあ、忘れてた。。。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org215227.png
>>624 のマジでいいな
KCRDBが改造再配布がおkだったら良かったのになあ…
ドッキングやフォント変更のみならず
表示情報自体をカスタムする時代か
>>624 みたいなのを作ってみたいと思ってやり始めたのですが
変数 'arg_10D3_0' は宣言されていないか、または割り当てられていません。
名前 'array' は、既に他のオブジェクトにより使用されています。
というエラーはどうしたら治せますか
エラーメッセージが教えてくれてるんちゃう?
>>634
NumericUpDownな要素のMaximum,Minimum,Valueの初期値を設定してる部分でのエラーやね。
なぜか配列作って代入してるけど、素の数値でいいはずだから、無駄に配列作ってる部分を削除してそれぞれに適切な数値を入れるようにすればOK。
きっと、きっとだけどね、そう教えて対処できるなら
あんな質問しないとお、思うんだな…
外野がそんなクサったこと言わんでもええやん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org215386.jpg
戦況の余白にダメージ詳細を入れられたらいいが、そんな技術がない。
執務室から漂うダメ人間感
昼から酒飲んで麻雀とかまさにエリート
このスレは、ぼくのかんがえたさいきょうのせんぶらをじまんしよう、すごいでしょ?、スレになりましたw
>>639
睦月型というタブがあることに突っ込めばいいのか
その中に天龍田がいることにry
睦月タブ(with天龍田)は基本じゃないのか・・・
睦月型タブはあるけど天龍田は別だぜ
出荷ウィンドウという重要なものを忘れてないかい?
>>643
鼠や東急で使ってるのとレベルは横並びにしておきたいから独立させてあるだけだ。
遠征タブだけだとcondと経験値ソートが両立できなくて、こういう風にしている。
いまのとこ、KCRDB使えなくなったら74式だなぁ
皆ウィンドウの色あまり変えたりしないのかな
自分が異色に見えてしまうという
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org158861.png
ここまで見辛いのは初めて見たな
こんなんでよくプレイできるな
>>647
あー・・・
睦月型の燃料効率いいの忘れてたわ
そして遠征と別枠の意味も納得・・・なるほどねー
>>649
これ目が痛くてなんか毒々しいなw
>>649
PC9801かよ・・・
他が基本白系の色だから、KCRDBだけ黒にしたら目線移動で頭痛くなる
>>649
目に悪い
会社のプログラムエディタはこんな風にしてるな
文字色は赤にはしてないが、画面全部が黒なら割と白より目が疲れないぜ
あー うちも背景黒だわ
文字は白だけど
背景黒だと目が疲れないな
それに他と明らかに異なる見た目だから
意外とミスは少ないという利点もある
艦隊下に遠征はいいね
索敵制空もそれぞれでてるし
戦闘結果の0ボタンがものすごく気になる
>異色に見えてしまうという
異色やん?
ttp://gyazo.com/075db2dd3ff8ac1b09302bcb473e9615.png
>>657
0ボタンはあ号消化の目安のためのボス戦カウンタ。ボス戦やったら勝敗関係なく+1される。
クリックするとリセット、右クリックで任意数設定。
意外と高性能な0ボタンやった
ついでに言うと、戦闘結果は連合艦隊に対応済み(真ん中の空白列が第二艦隊用)。
んで、使ってない(画像に出てない)ウィンドウ(戦況詳細etc...)とかドロップ・建造ログは要らないのでごっそり削除してる。
>>656
見続けるって言うなら黒背景の白文字のほうがいいね
ただ、色を全部0にするんじゃなくて若干灰色チックにしないとダメ
明度というか光度が高いと結局目が疲れる
ぱっと見の視認性を重視するなら白背景に黒文字がおすすめ
ただ、どちらにしても基本的な色環境はまとめておかないと結局疲れちゃうよ
>>660
何が起こっても何も言わんし何もせんから
アンタ仕様のパッチ作って俺にくださいお願いします
他人の作ったものを使うだけのミジンコ未満としては
ほとんどのソフトが白〜灰色の背景だから変える必要もないかなって
>>624
くっそ羨ましい
>>624
ええなあこれ
羨ましいも何も自分で改造した結果っていう
自分で改造しよう
白よりも黒の方が疲れないは同意するけど>>649 はさすがにちょっと…
うちも黒系だけどこんなかんじ
ttp://i.imgur.com/5AgW5i1.png
俺のは遠征から帰ってくると雷が艦隊が帰投したわって言う
比叡があんまり癖がなかったから比叡使ってるな
arg_10D3_0.Maximum = new decimal(array);
のarrayの部分を上のarray[0]の数字に変えたら、エラーが減ったのですが
「変数 'arg_10D3_0' は宣言されていないか、または割り当てられていません。」
のようなエラーが出てきてしまいます
どのように修正したらいいですか
多分AppSettingDialog.csの
NumericUpDown arg_10D3_0 = this.numericUpDownActionCrackUpWarnLv;
int[] array = new int[4];
array[0] = 999;
arg_10D3_0.Maximum = new decimal(array);
みたいなコードの部分だと思うけど、
これは
this.numericUpDownActionCrackUpWarnLv.Maximum = 999;
でOK
>>671
できました ありがとうございます
あ号カウンターパクリます圧倒的感謝
うちは村雨さんが帰還とかコンディション回復とか教えてくれる
うちはもがみん
うちは雪風かな
みんな同じ事やってんだな
みんなすごいな
俺はエクセルでログ読んであ号カウントしたり艦娘毎の長距離バケツのゲット率出したりするのがせいぜいだわ
なにがすごいか知らんがボイスは艦これvとかで好きなの選んでGoldWaveとかで加工するだけやん
あ号カウンターの事かと
>>624 のことか?
ログから拾ってやればあ号カウンターとか作れそうだけど俺にはそんな技術はない
パッチとかにして配布すれば確実に需要はあると思うけどな
パッチ出しても要求がどんどんエスカレートして人格否定されるだけだよ
悪いこと言わんからやめとけ
パッチで出来る範囲を超えてる
需要はないとは思うが前スレを参考に高建をネジに代えるパッチ作ってみたわ
ttp://www1.axfc.net/u/3431829
>>681
どうせ匿名だしなんかあったら逃げりゃいいだろ
最初から自己責任だし
>>683
あ号カウンターパッチ待ってます
プログラムとか全然わからんからあ号カウンター移植するって単純にすげーってなる
>>684
>>682 の言う通りパッチでできることじゃないから機能追加版みたいなMODにするしかないよ
パッチでできるのはせいぜい差し替えとちょっとした書き換え
興味あるなら逆コンして>>671 を参考に
じゃあMODを期待する他ないだろ…ミジンコとしては>>624 は羨ましすぎる
>>624
ねぇねぇ こっそり分けてよ
ちょいと気まぐれで検索してみたらGitHubに逆コンパイルしたプロジェクト置いてる奴が居た。
ttps://github.com/Chai1221/kcrdb
パッチって逆コンパイルしたソースへのパッチじゃなかったのか…
KCRDBでやってたモニタ半分だけ使うデザインが七四式だとどうしても出来ない
面白くなってきた絶対どうにかしてやる
GitHubって手っ取り早く通報もできないのかな
もしそうならやりたい放題だね、著作権もモラルもへったくれもない
Report Abuseフォームはあるっちゃあるんだが、この場合どう書いたらいいんだ
ttps://github.com/contact?report=Chai1221
著作権が放棄されていないソフトを作者に無断でリバースエンジニアリングして公開してる疑いがある
みたいなことを書いたらいいんじゃないの?
このままだとやばいね
GitHubで非公開設定をするにはお金の支払いが必要だったはず
最初は支払っていたが、お金が惜しくなって支払いを止めたのかな
ちらっと見たところ、任務の達成度合いを詳しく表示する機能を実装
中?のようだな
>>693
こんな感じでどう?
[Report to the administrator : Suspicion of law violation]
There is a suspicion that has been opened to the public by reverse engineering without permission a software copyright has not been abandoned to the author.
Whether the owner of this repository has the copyright of this source code, please contact him.
Regards,
第三者が権利侵害はダメだよね
これが作者さんの開設だったのならどれほど喜んだことか・・・
GitHubのアカウントと同一名義のツイッターアカウントがあるな
同じ人かどうかは不明だけど
報告もいいけど、とりあえず本人のほうのIssues上げといたらいいんじゃないか
>>689 をコンパイルしてみたら機能が増えてるな・・・
こういう丸ごとあげるより>>690 の言うように
デコンパイルしたものにパッチを当てるものにすれば
プログラミングができなくても元を持ってるかつ
コンパイルできる奴限定で>>686 がやりたいようなことができるんだろうけどね
まぁ出来る奴は黙ってやってるし、それを公開するつもりもないのだから黙ったままでいて欲しいわ
ここで騒ぎ立てる拡散手法
みんなこういうの作ったから使ってねーっていうふうにしか見えんわ
>>700
まあ出来るヤツはコード読みやすくしたり処理共通化したりと派手に手加えてるだろうから
パッチに元コードが大量混入して公開できたもんじゃなくなってるだろうけどね
縦戦況で第二艦隊くらいだせるだろ
早くしろよ
>>696
GithubはDMCA takedown noticeしか受け付けないよ
権利者自身が動いてくれないと駄目
作者本人に成りすまして申告すればDMCAの仕組み上
削除はされるが犯罪なのでオススメできない
作者への連絡手段が無いものは知ったこっちゃないってことか
ふーん
つまり、作者が動くまではやりたい放題ってことか
作者への連絡手段が無いんじゃ何もできない
まあいつかはこうなるだろうと思ってたよ。
いつかもなにも少しこんなの出されただけでなんでお前らがこんな大騒ぎしてるのかがわからんw
>>705
そうなのか、成りすましはせずにダメ元で一応送ってみるかな
>>696
thx. とても参考になった
今までも定期的にアップローダーに挙げられてただろ
何を今更
まあ、あれだけじゃ使い続けることはできないしなあ
>>694
お礼抜けてたごめん、ありがとう
>>710
guide-to-submitting-a-dmca-takedown-notice 読んでね
正当な利用ではないことを調査の上確定させろ
というところと
まず直接連絡を取れ(連絡先分からなければissuesやpull requestで)
ってところがポイントかも
>>714
了解thx. ただ正直あまりエネルギーがないからほぼ無力
何か大きな行動力を期待させてたらごめん
このスレも大騒ぎしてるように見えちゃってるかもしれないけど
掲示板に淡々と削除依頼するようなことしかできてない消えなかったらしゃーない
話題に上がってるのをChai1221氏が見て自粛してくれるならラッキー程度
身内ビルドすらも潰す>>704 みたいなのがまだ残ってるみたいだし本体に連絡はしといた
どうなるかは知らない
作者が大騒ぎしてるなら分かるが
なんでお前らが大騒ぎしてんの?市民パトロール気分?
>>717
これで改造版を自由に配布できるようになって喜んでんだろ
そりゃ騒ぐわ
権利侵害している可能性があるのに知らないふりしていたら、
このスレに書き込みしている全員が同類と思われて
しまうのだが、それでいいのか?
俺はいやだね
別にそんなん思わないけど……
ちょっと温度差感じるな……
自意識過剰なのは勝手だが巻き込まないでもらいたい
レイアウトのPRやPRしたいだけのミジンコのスパムに他人のプログラムの逆汗の無断アップ
GitHubが無断アニメ動画サイト並になるのも時間の問題なのかな
グレーな専ブラで艦これしてるくせに、いまさらモラルがどうこうとか他人に言えるのかね?
作者に無断で改造してる時点で同類じゃね
>>724
自分で使うだけなら著作権法30条の範囲内
>>722
勝手に憂いて嘆いてろよキチガイ
あ、ごめん47条の2もね
30条でカバーできるとは思うが
モラルは無いようだな
MOD公開したらこういう連中の集中砲火を受ける訳だ
アップできる訳がない
規約違反のツール使ってる連中に権利侵害とか言われたくない罠
>>728
いまごろ何を言っているんです?
悪びれる様子もなく専ブラを使うような人々が集うスレです
モラリストを気取りたいなら即刻KCRDBを使うのを止め、真っ当なプレイヤーになってくださいな?
SS貼る流れはなんだったん
めんどくせぇのが沸きだしたな
何言おうが正当化されるわけじゃないのに滑稽だな
まったくですな
艦これの規約を守らずにプレイするような人間のくせに、
他人がルールを守らない行動をしていると嬉々として叩きだす様はまさしく滑稽ですなwww
犯罪を理解出来てない奴がたくさん沸いてるな(笑)
他人がボロ出したりしたのを叩くのは別に分かるんだけどね
このスレの正義がって感じに言われると、一緒にしないでくれとは思った
規約違反と著作権法違反は同列じゃないしなあ
親告罪であっても
ゲームの規約を破るのと、著作権を侵すのを同列に扱う男の人って、私素敵だと思います!死ね!
都合の良い脳ミソをお持ちのようで、いやはや、うらやましいwwwww
何かのパッチをお裾分けしても用が済んだらこういう扱いしてやるから
二度とKCRDBを延命させるなよって警告と受け取った
実際そうなる。
最低限のルールくらい守ってくれよと提供しても、ヒャッハー俺達はアウトローだルールなんて知ったことかー!されるんだから何も出なくなる。
ここで何言おうがそれで消せるわけじゃないんだよなあ
何言おうが上げる奴は上げるんだから我関せずしかないんだよ
なにこれ
爆釣じゃないか
煽り耐性低すぎ
頼まれてもない人に杞憂されてもね
既にバイナリでパッチあててるわけだから、せいぜい最終公開版に対するバイナリパッチ(でかいかもしれないけど)
ってところが落としどころではないかと
うお、荒れてしまっていた
なんか>>715 に書いたことも誤解されてるのかな
「なに大騒ぎしてんの?」ってレスが幾つかあったんで
俺レス数多めだったから騒いですまんって意味だよ
今までも誰かがアップロードしたのを即削除依頼されてる形跡がスレにあったから
今回も別に騒いでるわけではなく、それと同じようなことをしてるだけだよと言いたかったんだ
相手がgithubなんでちょっと面倒にはなってるけど
俺は先に書いた通り消えなかったらしゃーない、くらいで動いてるだけ
スレの正義とかは全然考えてないから今まで通りのスレ進行でいいと思うよ
うごくやつどっかにあげてくれ
うん、出来れば>>624 性能のやつをどっかにあげてくれ
久しぶりになんか更新されてた。
これって、このスレが荒れてるせい?
お前ら豚さんいじめるなよ(´・ω・`)
>To GitHub
>This page was for KCRDB development site.
>Please delete KCRDB repository.
>昔の製作物に関する火種を持ち込まないようお願いします。
DMCAの絡みでしょ
俺が本体に教えといた
通報を強要した馬鹿がいたんだろ
豚さんの手を煩わせんなよ・・・騒ぎすぎ
>>750
今までは作者の意思が確認できなかったので、権利侵害の可能性、だった。
これで作者の意思が判明したので、ソースの公開は権利侵害、で確定した。
リポジトリ作った人は作者のメッセージを確認したら、非公開化(もしくは削除)しような。
何この流れ・・・?
KCRDBの延命を意地でも阻止したい人たちがこれだけいるってこった
ソースを公開している側が、延命を阻止したいってことだな
問題を引き起こしてスレをつぶしたいんだろ
法律違反を放置したらやばいってことくらい、夜間部出身でもわかっているのにな
ここまでissue立てて直接文句を言いに行った奴が誰もいないとはね。
なんで急に夜間部なんて言葉が
ああ、>>758 は夜間出身か
これで作者が意思表示したんだから、再配布やソース公開は完全に法律違反だってことは確定した
KCRDBをgithubで有志が維持管理する・・・
そうなって欲しいと思うけど無断で勝手にって言うのはいかんよ
作者さん公認で作者さんに迷惑が及ばないように出来たら最高だったんだけど
・・・難しいよな
>>759 の通り口だけなんだよなぁ君たち
結局は他人の作ったツールやパッチで自分だけ良ければいい精神なんだよね
他人には厳しいのにねw
そもそもパッチ当てて延命することは法律違反ではないけど作者が望んでいることではない
作者の意思を無視して法律違反ではないからって好き勝手にやってる事自体、自分だけ良ければいいって精神だろ
何を今更
なんかこのスレに出てからの反応の速さをみると逆アセして改造してた事なんかも報告してた奴いそうだな
同じ穴の狢なんだから仲良くしろってこった
一線を越えてるか超えてないかの差は大きい
底辺にとってはそうでもないのだろうなwww
え、なにgithubのそこ去年の11月頭にはもうあったけどおまえら気付いて無かったの?
ミサワ
誤魔化しでしかないな
法を犯すことはしたくないから、やらない(やれない)ってだけだ
豚さんの権利を尊重するのなら、同じくらい彼の主観も大事にできるはず
なぜ開発を止めたのか、過去の創作物を使用者に好き勝手に弄り回される気持ちも考えてみよう
夜間部ってなーに?
大学の夜学部のことじゃねぇの?多分だけど
履歴見ると11月からあったのかと思ってしまうが
Google検索にまだインデックスされてないからprivateだったと予想
もしくはローカル
>>774
当時からあっただろ
薬缶部の隠語で活動内容は薬缶を用いた肉体及び精神の鍛練、薬缶の研究や開発、品評会や広報活動等多岐にわたる
まあとりあえずお前ら、自分の嫁艦でも眺めて落ち着けよ
順法精神や規範意識の欠片もない底辺どものソース公開を正当化する反論はまだですか?
というか本人のyahooアカウントもツイッターアカウントも分かってるんだから
さっさと直接注意すればいいじゃないか
いやだからissueを…
>>624 みたいにやってみようと思ったが全然わかんねえわ・・・
>>780
>>778
>順法精神や規範意識の欠片もない底辺
見事なブーメラン、流石です
>>683
おお、ありがたい
37c01_mod20150123は入れてなかったけどれどめ読んだら何とかなった
ネジ見れるようになるのは結構便利だな
そんなものどうでもいいからレイアウト自慢SS貼れよ
レイアウト自慢よりも改造自慢が見たいな
githubのやつきえちゃった
射精しそうな勢いで喜んでそう
どうせ不完全版だしな
嫌儲スレで騒いでるような奴が一杯いそう
フォークされてたダメだこれ諦め
GitHubも違法動画サイト同然か
> tps://github●com/lklein/kcrdb
>
> if you suspect the `lklein/kcrdb` repository of copyright infringement, a great first step is to try contacting the user directly; in many cases, this type of thing turns out to be a misunderstanding that can be resolved by reaching out to them. If that's not possible, we follow the DMCA Takedown Policy.
>
> If you are the copyright holder and want to have the content removed, please file a DMCA takedown with us via email. Instructions, examples, and policy details are available here:
>
> tps://help●github.com/articles/dmca-takedown-policy/
>
> Issueできないので反応無ければDMCAと警視庁の両方やります。
あーあ
今残ってるやつって公開repositoryをcloneしただけだからなあ
警察動かすのはだいぶ難しそうな気がする
(違法じゃないとは言ってない)
793はgithubとやり取りしたんだよね
Pull requestに英文で文章書いて送るのは、できないものかな?
ブログ貼っただけだから知らない
調子に乗ってるのは通報されてGoogleアカウントすら作れなくなるといいよ
なぜそこまで無関係なのに必死になれるのか
もう次スレは建てるなよ?
これ以上、豚さんをいじめるのはやめろ
ツールに親兄弟を殺されたマンが暴れてるのか
issueとかPRとか気楽に言わないでくれよ、ここにアカウント晒すような状況になってるんだから
今度は捨て垢でも作れって言われるのかもしれないが
あと、コンタクト試みてまともに相手してくれるのかってのも・・
<Issueしろ(Issueディスエーブル
DMCAって相手側に豚さんの個人情報が渡るんじゃなかったっけ
相手が相手だと出前を何百回も送りつけられてりするんだろうね、かわいそうに
問題が解決したようだし話をもとに戻そうか
なんか話してた話題なんてあったっけ?
ぼくが考えてつくったさいきょうのはいち合戦なら別に戻すこともないと思うが
>>805
簡単に機能を増やしたり変更したりする方法を模索するみたいな
事の発端はその話題からだけど
きっと既存部分の微修正みたいな横槍が入るに1ボーキ
>>806
蒸し返してるようにしか見えんが
機能増やしたりするならもう1から作った方が簡単だからな
ドッキング機能以外はどうにでもなるだろ
フォームの作りとデータの流れ理解すれば増やすのも簡単だぜ
海域情報ウインドウ作ったけどかなり便利
自治厨が沸きまくっててキモいスレと聞いてきたけど沈静化したか
自治っていうか嫌儲だろ、ブログに貼ってきたとか必死過ぎて頭おかしかった
蒸し返そうとする頭おかしい奴
みんな年度末で忙しくてイライラしてるのかな
確定申告もそろそろ出さないとだしな
は?
まあ今でも確定申告は出せるけどな
納付はその場で即金だがw
ドッキング機能って昔にソースもらってなかったっけ
あれも流用禁止なもの?
>>818
ドッキング機能のテストアプリは何度か公開されてたけどソースコード自体は公開されてなかったと思う
5-5潜水√の14号電探は突っ込むと面倒起こす奴もいるのであまり触らないように
誤爆すまんね
知ってたけどはいれた
地味にmaster slotitemのtype2が変更されてるな
28 三式弾
29 噴進砲
30 応急
31 機関
32 爆雷
てとこかねえ。
その割に30連ロケランのtype3が21(機銃)のままで面食らうが。
type2って何に使われてるの?
と言うわけで地味に対潜値計算がおかしくなったのでした、ちゃんちゃん
KcrdbTaisenValueSlotItemType.csvに7,32,15を追加すればOKだね
>>823 を真に受けてしまったがtype1ですな。
連投スマン
>>823 は間違いじゃなくてmaster/slotitem/type[1]の事なので辞書ファイル自体はKCSlotItemType2.csvで合ってましたごめんなさい
おまいらそういうのどっから調べてんの?
type2の21〜27を埋めたくてwikiとか見たがサッパリだ
swfのなかだしなそこらへんは
type2は図鑑の背景画像にある英語ではなかったかな
6-1も2ヶ月連続でやってるけど、あっちの方がまだマシかな…
最初から諦めてるからか、BGMがいいからか いや華の二水戦も好きだけどさ
ひどい誤爆をした
>>829
KCRDBのメニューにCSV出力ってのがあるから
それでmastar slotitemやshipをファイルに保存しといてメンテごとに差分とるといい
>>831
ほんとだ。爆雷がUpgrades→Depth Chargeに修正されてたりしてる
サンクス
ごめんテキトーこいてた
Type2の28は対空弾だね
ついでにKcrdbDamConSlotItemType.csvに6,30,23を追加しないとダメコン装備チェックも働いていない。
今演習行ったら猫って、昼戦が二回検出されましたってエラーメッセージが出た。
0.37に>>424 のパッチ使用。既出だったらスマソ
>>834
㌧お陰で埋まった
自分は今まで書き出しが必要なかったから思い至らんかったよ
>>837
来月5-5いくまで気づかないところだったわ
ありがとな
type1,type2の名前って決まってないのか
皆適当に名づけてるんかね
>>838
おお〜!さんくす
昨日5-1新任務を女神ゴリ押しで終らせた時に気づいてはいたんだが
なにぶんミジンコなもんでね
ローカル表示用みたいなもんだし自分がわかるようにつければよろし
なんかほっぽちゃんの所いくと必ず猫るようになった
第一艦隊の情報窓で、ダメコンの類いを装備していると水色になっていたのが無くなっている…よね?
>>837
見落としていたありがとう。
>>845
マジだ。反映されていない
何時の間に
5-5やる前でよかった
ゲーム側で扱いが変わったか〜地味に不便になったね。
何を言ってるんだ?
わからないなら知らないままでもいいと思うよ。
ちょっと上すら読み返さないから…
スレ読まずに既出で解決済みの事で大騒ぎするのってみっともないわ
一切レスせずに彼らがこのネタだけでどこまで引っ張れのるか試してみたい
装備系統は外部ファイル依存なのに
なぜ対潜攻撃艦をハードコーディングしてしまったのかが永遠の謎
艦種が増えることはたいしてないから、自分用なら外部化するよりビルドし直したほうが楽だからでしょ
航海日誌拡張版を最新版に更新したらKCRDBで繋がらなくなってしまった。
1.5.0に戻したらつながるんだが、原因なんだろう?
localhostじゃなくて127.0.0.1で設定してみな
1.6.2なら設定の「外向けポートは閉じておく」を外せば繋がる
>>858
ありがとう、繋がった。
localhostを127.0.0.1にして自動プロキシ構成やり直してもダメだったんで諦めかけたが、
proxy.pacの中を除いたらlocalhostのままになってたんで直接127.0.0.1に書き換えたら行けたよ。
>>859
そうなんだがlocalhostじゃなくて127.0.0.1で指定すれば外向き閉じてても行けるんだよ
>>861
マジだ。サンクス
なるほど状況は分かった
原因はIE7がlocalhostを特別扱いしてることだな
1. FEATURE_BROWSER_EMULATIONで専ブラのIEバージョンを上げる
2,proxy.pacを使わず専ブラでproxy設定をする
3,proxy.pacを書き換えて127.0.0.1を指定する
オススメは2だな
航海日誌がわでもproxy.pac書き出しを修正してもらえればいいと思う
あ、専ブラスレじゃなかったかここ
またIEのせいか
うわあああああ困ったあああああと思ったらできた
お前らは何でも知っているな
何でもは知らないわ、知ってることだけ
にゃにゃめにゃにゃじゅうにゃにゃどのにゃらびでにゃくにゃくいにゃにゃくにゃにゃはんにゃにゃだいにゃんにゃくにゃらべてにゃがにゃがめ
ミジンコで申し訳ないのだけどproxy.pacを使わず専ブラでproxy設定ってどうやってやるの?
お使いの専ブラの説明をお読みください
泊地修理で同じ艦種同じLvでもカウントが微妙にずれたりするのは何なんだろうか
proxy.pacを書き換えて127.0.0.1を指定するってのはどうやってやるの?
態度が気に入らないので教えませーん
少し上の方読めば分かる
分からんなら諦める
でいいんじゃね?
メモ帳で開くと localhost:ポート番号 の記述があるじゃろ?
スレチ余所でやれ
>>871
艦種とLvを見て修復時間を計算してるんではなくて、
サーバから送られてきた入渠所要時間を元に計算してるから。
サーバから送られてきた入渠所要時間ってズレるといっても1ミリ秒くらいでしょ
入渠所要時間の秒数から30秒引いてダメージ量で割って小数点以下切り捨てたのを1ダメあたりの修復時間として計算してある。
なので1ダメあたり1秒ずれることもある。
ブラウザだけの状態でブラウザを任意の位置に移動するのは出来なかったっけ?
日本語でおk
74式みたいにブラウザの位置を自由に変えれる?
(何言ってんだこいつ)
>>882
日本語でおk
ttp://i.imgur.com/WjjEfl2.jpg
74式使っとけ
74式ってKCRDBより速い?
?
74式は速度調整できるから74式のほうがいいよ
たった一行で同じ子だってことがわかるのがもう
KCRDBのブラウザ部分は74式のとは違ってメインウィンドウから取り外すことはできない。
速度についてはおま環な部分(通信環境&体感速度)があるから実際に動かして自分で比較しろ。
KCRDB持ってないから比較できない?既に入手不可だ、諦めて74式使え。
ちょっと時間があったので任務カウンターでも作ってみるかと
適当に手動でカウントupdwonとクリア出来るカウンター作って
ボス到着、遠征成功をMainFormのログ出してるところからカウントできるようにしたが
空母と補給艦撃破はどこでカウントしたらいいのか迷って取り合えず中断
xmlにログ吐いてるところが無難なんかな
>>892
戦闘終了後の敵艦情報がないと艦種も撃破数も判定しようがないから
MainFormの_OnReceivedSortieBattleResult_Mainに処理をいれるしかなかろ。
>>893
ああ、mainformにも敵情報あったか
ボスカウントここでしてるのに、なぜかおもいっきりスルーしてた
無印Cしか触ってなかったからまだまだ慣れないわ
情報thx
とりあえずあ号い号ろ号遠征はカウンタ設置完了
あとは任務情報からカウント開始をON/OFF出来て(今は手動ON/OFF)
任務表示数増やせば完了だ、また時間出来たらいじくろう
ほんとありがとねー
自慢かよお・・・・
さて、今度のイベントでもKCRDBが使えればいいな
それ毎回言ってるな
毎週の風物詩みたいなもんだ
アイテムで、任務を1つ多く受領できるそうで。…パッチよろしく。
パッチじゃ無理だと思う多分
いやいけるのか?
最大いくつまで増えるかわからないけどやばそうだな…
ミジンコ終焉の時が来てしまったか
おまいら期待してる
エラーが出なければ別に対応してなくてもいいんだが
エラーへの対処は簡単
表示数変えるのは、、、
表示数は自力改造しないと無理だな
みんな頑張れよ
自分で改造してるけど5枠見えてれば月曜以外は十分なのがやる気でない
まだこの作者が放棄したゴミ使ってたんだ
また俺達ミジンコが神に頼る日が来るのか
今回はちょっと色々いじらんと駄目そうだな
ILSpyでコード見たら、6個以上受注したら"reload all pages please."で埋め尽くされて使い物にならなくなる模様。
そこはバイナリ職人がなんとかしてくれるよ。きっと・・・
さらに戦績周りの表示更新か…こりゃいろいろきつそうだ…
37のデフォルト持ってないと無理かなぁ
とりあえず任務数増やさないで様子見してよう
作者が生きてる七四式電子観測儀があるからどこか安心している。
大破判定がなぁ…あれ含めていろいろ組んでたから消えると非常にきつい
あとマクロBOT追跡強化か
プログラムとかムリなオレは74式の準備しないとダメなのかなぁ
ムリムリ言ってないでやってみるのもアリかもよ
エディタで数字いじるくらいしかしてないから
毎回言ってる気がするけど今回こそ勉強して改造できるようになろう
とりあえずエラー出そうなところ改造してみたが5枠から増やすとレイアウト崩れることが判明
表示は優先度でも設定して5枠のままでやろうかな・・・
改造するなら74式とかオープンソースなやつを弄ったほうがいいぞ。
遠征枠改造なしで母港エラーなし確認
まあ6個付けなければエラーはでないじゃろ
また今回も勝ってしまった(小破)
今回も特になんともないな
任務6個全部表示されなきゃヤダヤダーって人以外は何ら問題ないな
問題は月曜になってからか
入れたけどとりあえずエラーは無し
任務数は何も弄ってないけど
今までどおり5個までにしとけば大丈夫?
ああ、任務多く遂行できるのか
どう考えてもパッチじゃ無理ぽやな
1-6で連合艦隊戦みたいに戦況非対応のマスあるな
航空戦onlyの今までと違うのがあるな
敵の航空戦2回だけのマス終えるとエラー吐くね。
1-6開幕航空戦が2回あるマスがあってそこでエラーメッセージが出るわ
戦闘結果が記録されないとか大破進軍防止ウインドウが機能しないとか
Error : 戦況が記録されていません.(大破進撃防止ウィンドウは機能しません)
Notify : Battle result : 1-6-12 Rank:D 保有枠:○ [nodrop]
戦闘リザルト受信時に戦闘記録がありませんでした.
1-6のFマスにて
夏と同じ仕様か。航海日誌と併用せにゃダメか
とりあえず拡張版は対応したみたいだし併用でごまかしとこう
うろ覚えだけど昔あったバグで任務6つ受けた時に
任務欄の表示がおかしくなったような記憶
さて、司令部要員が手に入ったわけなんだが
使うとマズそうな気がす
どうすっかね
航空マスで撤退すると長いロードになって母港に戻る前に猫るんだけど
とりあえず司令部要員は使用しただけならセフセフ。
任務を6つ受注すると任務欄が「reload all pages please.」と表示される。
受注任務を5つ以下に戻せば表示は正常になる。
まずそれがkcrdbなのかIEでもなるのか確認してからまたどうぞ
>>942
おお、ありがとう
なにぶん自力ではににもできんミジンコなもんで
怯えながら使ってるんですわ
特にエラー吐かないなら司令部要員使っても問題ないな
エラー吐かれるのが一番困る
とりあえず表示とエラー系は6個目に対応
まぁまだ6個受けれないので動作確認できないが
しかし折角作った任務カウンタに干渉するからレイアウトいじらないと。。。
1-6と6任務に対応はさせたけど、もはやこれパッチじゃ無理だね。
ついにソースいじれる人以外お断りになっちまうのか・・・
任務受注数はもっと増やせるだろうからListViewとかDataGridViewを使った表示に改造したほうが良いと思う。
ていうか自作の改造版はそのようにした。
更新したもの提供してくれる神はまだかのー
絶対意見とか要望などせず、こっそり使わせてもらうのを前提に
基本二次配布禁止だから諦めろ
改造できる人間同士で裏でやりあうくらいだろうな、こんなオープンな所には絶対出てこないわ
万が一提供が来ても意見する奴は出てくるしケチつける奴が出てくるっぽい
まぁ俺も改造できないゴミクズだが今回はどうしようもないっぽい?
何個か他の使ったけど結局ここに帰ってくるんだよな
使えなくなるのはつらいわ
とりあえず、パッチレベルでエラーだけでも出ないように出来ないでしょうか(´・ω・`)
まだだ、まだ終らんよ
致命的な不具合が出るまでは騙し騙しでも使い続けてやる
乗り換え先なんてのは、その時が来てから考えればいいのさ
諦めて他行けよ
>>953
別に今回新しいエラーは出てないだろ?
交戦は絶対無理だから逆コンパイラとVisualStudio用意してこい
>>956
あれ、そうなんですか。
まだ表示や、何かの不具合が出る状態までは進めていなかったので、エラーが出て進められるなくなると思っていました。
コンディション管理に重宝しているので、それが生きている限り満足です(´・ω・`)
ありがとう
逆コンパイルしたものをコンパイルできねぇな
ゴミでも入ってる?
>>958
100%完璧なソースを吐くような逆コンパイラはないから、
ある程度自力で手直しする必要はあるよ。
基本は同じような修正をあちこちに入れるだけだから、
たいした知識はなくてもいける。
まあ、機能追加とかしようとすると、ある程度の知識は
いるけどさ。
流石にここまでくると弄れる人以外使い続けるのも限界かね
74式も出てきたことだしこの機会に乗り換えるかな
今回は大して変わってないからまだ使い続けるよ
任務欄追加くらいならそこまで知識必要なさそう・・・・・?
任務欄追加じゃなくて6個受けてても5個表示するようにするだけならバイナリでもいけそう
自分用魔改造だからやらないけど
地道な作業の結果、なんとかコンパイルできたな
除染作業を続ければエラーも出なくなるだろうけど
こっからどうやって機能を増やすのやら
修正はできても書き足すことはできぬ
自分のやりたいことをやるために勉強するとめっちゃ覚え早い
今からでも遅くないし、何をやりたいか決まってるならここで
◯◯するにはこのメソッドにこういう変更でいいんだよね?的な相談すればいいと思うよ
とりあえず6個表示は成功してた
表示枠追加して5回ループを6回にするだけだったからそこまで難しくはないな
一応今後増えても修正しやすいようには書いたが
↑で言っていたListとか、勉強してそっち変えたほうがいいんだろうな
開発環境はなに使ってますのん?
プログラミングなんて、学生の時の授業以来なんだけど
windowsのC#でVS以外使うことってあるのかっていうレベル
.NET Frameworkがあればコンパイルは出来るから、
VSなんかなくても作れるよ。
まあ、VSあった方が楽だが。フリー版もあるし。
航空戦マスで追撃なしだとエラーでるけど、夜戦すると戦闘結果もでるしエラーでないね
航空戦マス普通夜戦しないけどね
勝率下げないためにはするだろ
任務六個できたけど、今後も拡張するとなると
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1416471485/127
あたりを見て自動で拡張するようにした方がよいかな
SharpDevelopも忘れないであげて、、、
航海日誌拡張版+七四式に乗り換えテスト中、あとで明石タイマー用で間にKancolleSniffer噛ますが
対潜値計算とか空母系の火力計算とかが地味にイタイ
あと七四式のグループリストはステータス変更の際に自動でソートされないから
現在ソース判読中、開発言語なんかMSX-BASICしか知らんから何年かかるか分からんが
>>973
全任務リスト化して受注中列作るとか(あわよくば受注中のみ表示)した方が無駄な変更をしなくて済むと思うよ
航海日誌拡張版とか七四式がそういう実装
> 対潜値計算とか空母系の火力計算
航海日誌拡張版のスクリプトで追加すればいいんじゃね
最大数分の枠を用意するのならapi_parallel_quest_countは見ないとだめだろうけど、
最大数とか気にせずにDataGridViewとかに突っ込んで表示ってやり口なら見なくてもOK。
そういうやり方もあるのか
どちらにしよ場所食うな、なんか考えるか
ちなみにうちのは今こんな感じ
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org170345.jpg
アイコンは大部分が七四式のを使ってる。
うちはこんな感じだな
画面いっぱいに広げてるからもう少し小さくしたい
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org170355.jpg
>>967
VS Express 2013
他にしらん
任務カウントはやっぱり別ファイルに保存してるのかな?
>>981
設計的にありなのかよくわからんが
ForwardRanranFormを改造して作ったのでEtcSettingに制御変数追加してる
そっから先の保存先はわからん
C#はこれが始めてだから全体を把握出来てなくて手探り状態なんだ
>>982
てことは、メインの設定ファイルにそのまま保存かな
クエスト数上限、api_data直下にデータがそのままあるからMemberDataに直接intで配置したがこれで良いのかは知らん
KCRDB→KancolleSniffer→七四式電子観測儀っていう風に繋ぎたいのだけど、七四式電子観測儀が動いてくれません。
KCRDBのプロキシモードはオフ(やると画面が鼠色のままで動かない)KancolleSnifferは自動設定有効とツール連携onにして七四式は上流onとしてるのですが七四式が動きません。
どうやればいいですか?
そろそろKCRDBに代わる専ブラ欲しいな
正当後継みたいなやつ
動かなくなるのも時間の問題かもわからんね
>>984
ttp://wikiwiki.jp/kancolletool/?interop
ここらへん読むと幸せになれるかも
>>985
自分で改修しましょう。
>>985
俺は正当後継ソフト使ってるよ。
KCRDBベースに改造してるから。
動かなくなっても対応出来るし、何の心配もない。
まあ、連合艦隊対応は面倒だから放置してるけどw
連合艦隊で回しながら放置っていう場面がまだないし、労力に見合わないよね
リファクターで名前変えたり過去ログ見ながらコメントアウトしたりで
BitmapSubroutine.cs内の"byte* expr_122 = ref array[num3, num5 / 8];"のrefが無効、;が必要ってエラー2つと
KCParserUtility.cs内の"JSONParser.Parse(strSrc);"のParseがJSONParserに存在しないってエラー
ここまできたんだけど3つのエラーへの対処教えてくれないだろうか・・・大学でC言語の講義とっとけばよかったわ
同じくjsonのとこで積んでるわ
もう一個のほうは適当やってたらなんか解決した
>>990
BitmapSubroutine.cs は使われていないはずなんで消した 問題は起こって無いな
JSONParser.Parseはよくわからんが、namespaceあたりの修正みすってないかね。
一番最初にそんなエラー出たような気もしないでもない
CとC#はだいぶ違うんだぜ
JSONParserが名前空間として認識されてるから
JSONParser.JSONParser.Parseにすりゃよいんではないかな
FlipLabelやColorCheckBoxと同じ理屈
過去ログでもjsonparseに注意って書いてあるからなぁ
もうちょっと頑張るか
すまんレス気づいてなかったわ
それでうまくいって起動まで確認した
起動した後にもボリュームがどうとか直さないといけないってどっかに書いてあったが頑張るわありがと
お世話になったし次スレたててくる
パッチみたいにバーナーをネジに変えるみたいなことやってみたいんだが
APIってどうやって書き換えるんだ・・・・?
次スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1428763187/
1000
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■