■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【ネタバレ】アニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」1隻目
アニメ艦隊これくしょん -艦これ-について語るスレです。
・実況は禁止
・次スレは>>900 を踏んだ人が立てること。
・DMM配信終了までは他のスレにアニメのネタバレ情報を持ち出さない。
――――――――――――
放送局
TOKYOMX 毎週水曜日 深夜1時05分〜
KBS京都.............. 毎週水曜日 深夜1時05分〜
サンテレビ... 毎週水曜日 深夜1時30分〜
北日本放送.... 毎週水曜日 深夜1時59分〜
中国放送...... 毎週水曜日 深夜2時10分〜
TVQ九州放送....... 毎週水曜日 深夜2時40分〜
テレ玉..... 毎週木曜日 深夜1時05分〜
チバテレ.... 毎週木曜日 深夜1時00分〜
tvk.. 毎週木曜日 深夜1時00分〜
KHB東日本放送.. 毎週木曜日 深夜2時56分〜
テレビ愛知... 毎週木曜日 深夜2時35分〜
新潟放送... 毎週金曜日 深夜2時20分〜
BS11..... 毎週金曜日 深夜3時00分〜
北海道放送..... 毎週土曜日 深夜2時23分〜
テレビせとうち.... 毎週土曜日 深夜2時35分〜
秋田テレビ... 毎週日曜日 深夜1時55分〜
長崎放送... 毎週日曜日 深夜1時50分〜
熊本放送... 毎週日曜日 深夜1時50分〜
DMM.com毎週金曜 深夜0時 最新話更新 ttp://www.dmm.com/
dアニメストア
毎週金曜 昼12時(正午)最新話更新 ttps://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc
アニメパス
毎週金曜 昼12時(正午)最新話更新 ttps://animepass.auone.jp/m/
アニメ艦隊これくしょん(公式)
ttp://kancolle-anime.jp/
アニメ艦隊これくしょんtwitter
ttps://twitter.com/anime_KanColle
※以下の放送局は初回放送時間が異なります。
テレビ愛知 ※初回放送(1月8日)は、深夜3時05分からとなります。
新潟放送 ※初回放送(1月9日)は、深夜2時50分からとなります。
長崎放送 ※初回放送(1月11日)は、深夜2時からとなります。
熊本放送 ※初回放送(1月11日)は、深夜1時55分からとなります。
TVアニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」オープニングテーマ「海色(みいろ) 」
ttps://www.youtube.com/watch?v=ULHQPm8hmVk
ネタバレ
吹雪が可愛い
>>1 乙
ついにこんなスレが立つようになったか…胸が熱いな
ここって実況OKなの?
アニメ始まったらほぼ間違いなく実況の使われ方すると思うんだが
>>7
>>1
>・実況は禁止
あぁすまん>>1 に書いてたか
守られるのかわからんけど
>>1 乙
見れるの9日になるからそれまでここにはこれないのか…
轟沈役は誰かな
もしくは大破してピンチ止まりで助けにくるのか
大破撤退のホワイト鎮守府かもしれんぞ
MXと千葉はチャイカの後番なんだな
PV見た感じだと他の陸空アニメみたいに女子学校で生活して微百合バトルなだけになるのかな
俺(提督)やお前ら(提督)の嫁艦娘や嫁以外の艦娘と恋愛系に進むと嬉しいような悲しいような
百合百合しいのは大井くらいでそこまであざとい百合は無さそうだけどな
女の子同士で仲良くくらいじゃね
>>1 乙
まったり放送後にまたーり感想戦ってところか
>>9
鯖負荷によっては管理者が怒られるっぽいし、守らず実況する奴は最悪IP規制されるんじゃね?
予約してない事を思い出して今頃番組表見てみたら、寄生獣とダダ被りじゃねーか!
仕方ないので久々にトルネ立ち上げた
BS11で見ようと思ってたけど、金曜日深夜3:00って金曜日の3:00からかと思ってたら土曜日の3:00なのか
27:00とか書いたりしないんだな
舞-Himeしかまともに見たことないけど
あんな感じで女の子どうしのドロドロした情念のなんたらかんたらで
どさくさに紛れて悪のイケメン提督に複数人が性的な意味で食われて
最後は複数の艦むすと深海棲艦が合体した巨大戦艦ロボに吹雪が乗り込んで
うああああって叫びながら提督ロボを倒して
「艦娘と深海棲艦はきっとわかりあえる。だって同じ船から、同じ人の思いでできているもの。でも今はさよなら」
そんな未来しか見えないけどおまえらがんばれ。
OP歌ってる人ってル級のそっくりさんだな
ル級本人です
>>18
あと1時間かーとか思って番組表見たらあと25時間だった……あれ?
これ紛らわしいな
とりあえず生きる目的が3ヶ月伸びた
>>18
同じ勘違いをしてた…まぎらわしいわ!
これけっきょくDMMの配信のが早いよね
ニコニコ。1週間遅れなので注意
生放送は 1月16日(金)23:00より放送予定
チャンネルは 1月16日(金)23:30より配信開始予定!
最新話1週間無料配信!
ttp://ch.nicovideo.jp/kancolle-anime
キャストコメント
ttp://kancolle-anime.jp/special/?page=comment
>>25
朝見たら無かったのにw
とりあえずニコでやると知って安心した
忙しい俺にとって一週間の遅れなど気にもならない
日常パートが6〜7割くらいで残りが戦闘パートらしいが
さてどうなるやら
いずれにせよどこかの方向につきつければとりあえず話題にはなるはず
いよいよ今日だ〜♪たのしみ♪
そういやこの神アニメ放映で同人で潰れる寸前の癖に歯向かってきたクソジャンルに真実言ったら顔真っ赤だったw
ttp://hope.2ch.net/test/read.cgi/touhou/1420169522/l50
アニメ放映と同時にこのスレあげてオワ方板全体艦これアニメまみれにしてあげようwきっといい声で鳴いて喜ぶぞww
敗北の味は蜜の味ってなw
対立煽りは死ね
天龍龍田が中庭の秘密の場所でお弁当してて
龍田のほっぺたについたごはんつぶを天龍が何の気なしにひょいぱくして
龍田だけが赤面する展開をください
>>31
東方厨チース
どうすっかw憎らしい相手の華々しいアニメ化デビューの味は
あーこれはひどいなー
せめてCGの使い方もうちょっとなんとかならなかったのか
アニメ見て始めた勢が空母最強!って言い出しそうな素晴らしい演出でした
面白かったがやっぱ声に関する違和感は所々出るな
今回一番あれ?って思ったのはもがみんだった
しかし吹雪さん、いきなりお前らとはやってられない宣言ですかw
九七艦攻さんMVPやろ!
1話見たでよー
各キャラのセリフ汎用性高いなw
初期から艦娘揃い過ぎだよなこれだけ揃ってたら戦い楽でいいよな
あと吹雪のドジっ子キャラが予想以上で…吹雪でこれなら五月雨どうなるんだろ
俺はぱんぱかぱーんに超絶違和感
>>36
俺は加賀さんに違和感だった
睦月の追加ボイスは安泰だなと思った
戦闘がシュールすぎてあんま見たくない
声はしゃーない。それでもめちゃくちゃ頑張ってると思う。
そしてあやねるキラーすぎるキャラの片寄方だったな
霧島さんってあんな声だったっけ、ちょっとゲームの音声オンにするか
軽空母本当に出なかったな
作画は気合入ってたね
声に違和感ありまくりだけど
つうか2ちゃんいろんな鯖が落ちてるけどなんかあったのか?
声は金剛が違和感あったな
夕立が予想以上に可愛かったのでよし
川内型は声が安定してた感じだな、特に那珂ちゃん
吹雪は可愛かったけどこれから先どう主人公らしく見せてくれるか期待だな
なんというか、アルペジオは素直にカッケーと言えたけど、こっちは見ててすごくむず痒かったww
俺は翔鶴にも違和感あったな
東山さんはキャラ多いからやっぱ演じ分け大変なんだろなあ……愛宕なんか最後に演ったのいつだよってレベルだろうし
妖精のドヤ顔が一番良かった件
加賀さんもそうだったねー
多分一番安定してたのは佐倉さんというw
戦い方から仕方ないんだろうけど、水雷戦隊に比べて戦艦空母の戦闘はどうしても地味になるね
今回は航空機の魅せ方で頑張ってたけど
睦月がいつ沈むかハラハラしてる
提督も妖精さんもいるのと開幕大破の最上には安心した
加賀さんの声引くかったな
加賀さんはドス効きすぎてたな。
しゃべるたびに一人で怖い怖いって突っ込んでたわ
吹雪「レベル1なんすけど」
T督「だいじょぶだいじょぶ(大丈夫とは言ってない」)
艦これ関連って音声監督みたいな人いないのかね
ゲームの方も白雪とか酷かったし毎回違和感出るし
最上以外は違和感なかった
戦闘コンテがイマイチだったかなあ
霧の艦隊が助けに来るとかないかな
それといきなりアイキャッチでしばふ絵ぶっこむのは卑怯だわwww
あれ元知らない人みたらビビるだろwww
基本提督用アニメだし、大丈夫だと思う・・・
声はしょうがないと思うし戦闘シーンも思ってたよりは良かったからいいけど
原作のセリフをねじ込んできたり提督出さなかったりで
会話や話のつながりがぶつ切りなのがどうしても気になる
i!
___ノ;}
, ´: : : : : : : : `ヽ、,_ _
/: : : : : : : : : : : : : : :\: ::ヽ
/: : : l: : : : | : : : : : : ト、 : ヽ : :ヽ
/: : : : l : : : 八 : : : : ./: .ヽ_ : ヽ: : |
,: :: : : : !: : :ノ ヽl\/ ヽ:ノ: : |
l: :「ヽ: :| : ノ TT TT :i: |: : ::j
ヽ:ヽィ: : :| U U |: | : :,'
\: : : :i , , , , :l:八丿
ヽ :::|_ _, ィ~
ヽrケ、=‐-t--r-ァ:イ/
` ., '`iヽヽ//、::i|:;
/ ,'个-`_8:、`、
/ ,'::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: 、ヽ
声はアニメで複数担当だからはっきりさせるために演じ訳してるんだろう
赤城さんのポジションに嫌な予感しかしない
さすがに沈めないよな……?
原作セリフは無理矢理入れすぎだな
前半はあんまり違和感なかったけど
赤加賀が謎ポーズして甲板受け取る辺りは最高にシュールだった
台詞と戦闘とかその辺さえなんとかなれば悪くないんじゃないか
どうせ緊迫感を出すために中盤ぐらいで一航戦は退場しそう
原作台詞は確かに強引に挟みすぎだと感じた
二次創作だとよくあるけどw
夕立改二はよ
響はハラショー言わせておけばいいという風潮、嫌いじゃないです
ここは譲れません ※大事なことなので
腰に手を当てて滑る一航戦と一航戦出撃のポーズも見どころ
木曾「俺だけハブられた」
>たった2隻で数十の深海棲艦を〜
一航戦の見どころならここもだなwwww
>>66
赤城の僚艦になれたはいいけど守りきれずに大破させちゃって吹雪が挫折
雨、逃げ出したあと→なんやかんやで立ち直り、ついでに改
ってなりそう
ハイパーズ、クマタマと出てキソーは出ない
うん知ってた
>>58
アニメ見て提督になろうとした人がびっくりしないように配慮したんやな
そういえばあやねるで唯一出なかったな
台詞の違和感は原作プレイ層へのファンサービスみたいな物で最初は無理矢理入れた感じなんだろう
ああいうのは合う場面でここぞとばかりに入れてくれると見てる方も嬉しくなるからなあ
>>71 >>74
LV情報で知ってたけど
球磨型ってだけじゃなくあやねる艦全体の中で木曾だけ出てないってのがね…
赤城、扶桑、雪風、不知火の共演見たいけど無理っぽいなぁ
この人の演じ分けは凄いと思う
図演に使ってたコマは実物ベースなのかな?現実がどんな見た目なのか知らない
あと、ボスに向けて落としてた航空爆弾は何?下に落としてたから徹甲爆弾かな?
>>66
こうですか?
ttp://i.imgur.com/0YWNd6r.png
>>66
OPの歌詞的にも轟沈は再現するだろうな
「憧れ」「抜錨」「未来」
「絶望」「喪失」「別離」
いくつもの悲しみと海を越え
たとえ世界のすべてが海色に溶けても
きっとあなたの声がする 「大丈夫、帰ろう」って、でも
世界がすべて反転しているのなら
それでもあなたと 真っ直ぐに前を見てて
今願い込めた一撃 爆ぜた
スタイリッシュ艤装装着はわろたw
艦載機のシーンは良かったと思うわ、あと比叡のガシャコーン
>>80
たぶん桜花弾・・・ゲフンゲフン
艤装装着シーンで何故かサクラ大戦を思い出した
>>84
いけない
未見ですがおとなしくニコでコメありで見ることにしました自分チキンですので
イチャついてる大北見て二人でいる時は近づかないほうがいいって
セリフあったけど、やっぱり大井が北上の周りに他の子寄せ付けないようにしてるってことかね。
Bパートのしばふ吹雪のアイキャッチってまさか改二?
あの大井は間違いなく面倒くさい
北上さんの携帯チェックしようとしてロックされてたら「浮気してるんでしょ!」とキレるタイプ
北上は北上で駆逐艦うっざーいがあるからやっぱあの二人には近づきにくそう
っていうか今後吹雪が言われそう
むしろ北上さんは大井っちの痛々しい言動をよその子には見せないようにしている説
不可なくな仕上がりでまずまず
夕立可愛すぎるんですが
ながもんはよ戦場でろでろ
んで那珂ちゃんがいつもどおりなのでファンやめません
なんだかんだで吹雪が北上に気に入られて大井ににらまれる展開はよ
初回メンバー的に、MIを最後のクライマックスに持ってくるのかな。
>>86
ワイも今は未見だがニコはタイムシフトで見るか何かしたほうがええ
初見でコメ有りは刺激が強すぎる
声はゲーム中でも違和感あるしやっぱりと言う感じ
出撃シーンだけ拾いもので見たが無駄にスタイリッシュで吹いたわw
長門型はずっと自宅待機なんじゃないですかね
うーん・・・・
一話切りされないようにあれこれ詰め込んだのと、尺の都合との兼ね合いで、
なんだか総花的で焦点がぼやけてしまったような気が
序盤の山場回に期待
那珂ちゃんがんばれ
雷ちゃんが可愛かったです
ちんこたちました
>>82
やはり死亡ネタは出してくるか
それはそれでファンが荒れると思うが
でも二航戦がいないからちょっと微妙だな
一般通過駆逐艦でどうしても草生える
川内の「特型駆逐艦」呼びとか、今後認められて名前で呼ばれるようになるとかそういうネタ仕込んでるんかね
>>93
吹雪「やめてよね。どう見ても嫌がる北上さんを(ry」
>>94
全12話放送ならMIは持ってこないだろ
あくまでアニメは紹介的な意味合いを込めてるし
まあ順当な出来栄えと思うけどね
確かにゲームのセリフの入れ方がやや苦しい箇所もあるけど
未プレイの人にとっては区別が難しいくらいキャラが多いんだし、分かりやすく
特徴付けするセリフを言わせるとしたらゲームのセリフにするのが妥当かと
>>95
ふだん深夜アニメ見ないからむしろコメがないと全身むずがゆくなる体質なんよ…
俺はただ北上大井っちと天龍田さんの百合未満のほのぼのが見たかっただけなんだ
吹雪さんには仲間と一緒に楽しそうにふかしイモ食べててほしかったんだ
実戦経験無しでイベント海域に突っ込まれる吹雪って捨て艦なんじゃね?
おいやめろ。
ゲーム内の台詞はファンサービスとかあるんだろうけど
アニメで見ると不自然すぎたな
一航戦の護衛してたあたり、雷ちゃんの練度高いんだろう
我が鎮守府のように
>>99
台詞無かったけど二航戦いたよ
あの二人のクリスマスボイスはテンション高くて吹いたわ
>>105
わかる
俺はツイッター見ながら見てたわ
なお北上大井は未満ではなさそう
>>26
追加されたの直前だからね
ぶっちゃけ那珂ちゃんよりも夕立の方がうざく感じてしまった
普段聞いてるのにアニメで台詞が増えるとああもぽいぽいやかましいとは
>>110
いたんだ
出番はあるのかな
うーん、なんか2話分を1話に無理くりまとめた感じ。
超ほのぼのとした日常シーンから、特にバックグランドもなく
戦闘シーンに持ってかれても、こう燃えないというか
Fateみたく1時間枠は取れんかったんだろうか。無理か
>>113
ほぼ全部のセリフでぽいつけてたからなあ
ゲームじゃ半分程度なんだが
知ってる人の方が少ないイベント時の南方さんとか話数割いてもしゃあないってことだか知らんが、
ここまで詰め込みすぎなのは一話だけでしょ……そう思いたい
みたくというは1時間枠を取る自体が異例中の異例だからなあんなもん
尺で言うなら1航の演習部分は戦場で済ませても良かったかなぁかな
この先日常も戦闘もあるとなると、そりゃアニメの方向性をある程度示すために1話はある程度盛り込むだろうさ
しかもこのキャラの多さ
脚本家も頭抱えただろうさww
キャラの多さはこれからも課題になりそうね
一話は兎も角これから空気になっちゃうのも出そう
艦これ知らん人見てもよくわからんやろこれ
赤城がシリアスなのは違和感あるわー そりゃゲームではシリアスなんだけど
ゲーム知らない人が見たら確実に赤城さんつえーになる
これ前半で退場した赤城先輩が後半で戻ってくる改二な流れじゃ
(実際序盤は空母強いからな)
赤く光ってた駆逐はやっぱエリートなんだろうか
1話ごとに今までのイベントのラスボスクラス撃破していけば最終話までに全員倒せるかな
ゲームでもシリアス化が始まったのは昨夏のMIネタ投入からだしなあ
それ以前はどっちかというと半分天然みたいな印象が(二次は早々に暴食モードだったし)
ところでこの板のメイン雑談スレ的に
航空甲板を持ちながら瑞雲飛ばしてなかったもがみんはケジメ案件になりそうですがどうなんすか師匠
もがみん後部砲塔が破壊された的な事言ってなかったっけ?つまりそこにh
>>124
だろうね
あやねる8役ワロタ
キャストコメントで死んでたのはそれが原因か?
>>113
1話見て一番思ったのがそれ
会話全部に「ぽい」付いてると痛い子みたいだ
>>127
まさかあれが航空火力艦の伏線だったとは・・・・・・
>>119
正直「1話だけは神」って出来になりそうな不安があるからな
2話目以降でアニメなんてなかったというレッテル貼られないように頑張ってほしい
>>126-127
航巡最上(実物)って後部主砲あったっけ…?
そーいや長めのプロローグからOP入ると思ったら1話はOPカットだったな
>>125
訓練回と料理回と夜の見回り(夜戦?)回と爆発オチ回が入るから無理だなー
あやねる
東山奈央
ぽいぽい 酷使
戦闘シーンが微妙すぎる あと声忘れてるのやっぱ多いな 愛宕の違和感がはんぱなかった
セリフも無理にゲームの入れなくていいのに 睦月が一番違和感なくてかわいかったわ
>>126
元から戦闘と作戦の事しか喋らないのと天然さが混じったシリアスキャラだったしな
途中で二次の逆輸入で食べるネタが来たが8月には目覚まし時計で正妻空母っぷり発揮したし
今後も何かしらの脚色は来るだろうね
谷邊由美アニメデビューやったぜ
>>137
2話目以降が不安だな
佐倉さんの演じ分けは大したもんだった
キャラ多い癖に一番違和感なかったわ
今更ながら水上スケートに違和感あったんだけどどうしよう
まあ頑張って作ってたと思うわ
アニメとか普段あんまりみない人は微妙に思ったかもしれんが
あまり高望みしてはいかんよ
そんなもんだから
速度出てる時は揺れが少ないって事なんだろうけど、直立不動で上下動無しで滑ってくのはな
3Dモデルそのままなとこは、なるべく激しく動かしてはっきり見えないようにしたりはしてたけど
次回、退かず!媚びず!省みず!
>>137
水上スキーという形態との関係上、どうやっても動きは二次元的な線での機動が大半になっちゃうからねえ…
構図といい動かし方といい空飛べたりするのと比べると制限がキツイので、絵として魅せるには相当に練らないと難しい
多分動きを見てて1番飽きないのがばしゃんばしゃんざぶんざぶんやってる吹雪さん
今思ったけどアイキャッチの吹雪の絵が改二とかないよね
ひたすら皆可愛かった
ちょい役だけど球磨と多摩も可愛くて満足
加賀はここは譲れません言い過ぎw
あのアイキャッチしばふ絵が不意打ちすぎて頭に残ってないんだよなあ
メンタルモデルにするとアレだろうし
どうせ水上スケートにするならなんかこうマクロスとかみたいに変身ガシャーン!艤装ガシガシーン!
ドガドガ!ズボボボ!とか派手にしたり戦略性出したりしてもよかったかもしれん
>>146
凄くそうっぽい
吹雪さん達すいらいせんたんがぬるぬる動いてた分、どっしりと構える一航戦の絵がなんかこう、くる。
アイキャッチは改二絵の可能性十分あると思う
戦闘に山場がない
それが詰め込みすぎと感じた一端じゃね?盛り上がりに欠ける
コミカライズとか派生読んでないから
普段艤装外して生活して、出撃時にガシャーンガシャーンって艤装セットするとこ
ちょっとSFチックでいいなぁと思った
泳ぐ飛行甲板もいいw
これが吹雪改二絵だったら・・・ うん
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/144141.png
キャラ属性と出演だけに拘りすぎなような
ブレイブルーと全く同じ路線に足突っこむとかないよな
渋の絵出しちゃうのはずるいんだろうけど、こうゆう構図の海戦が見たかった
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=47611879
まぁ実際には作画の労力考えたら無理なんだろうけど
>>155
ブレイブルーはラムダ回だけ良かったってなって最終的に黒歴史化したからな
これも同じ臭いがするならマズいかも…
窮屈すぎなんだけど、詰め方自体は窮屈なルールの上では適切
だから2話目が必要ない1話完結アニメに見えてしまう
これがどう続くの
日常で作ったほうがいいって意見も多かったからな
戦闘シーンはどうしても賛否が割れるだろうし
>>132
この1話じゃそれは無理じゃないか…各所反応みてもそこまで
次回予告は桃井絵でコミカルにやって欲しかった
大体各所は予想よりは良かったってくらいで凄く良かったとは言わんね
水上スキーの違和感を上げる人が多いかな
少女がパンツ丸出しで空飛ぶアニメに慣れる人種だからこれも直ぐ慣れるだろうけど
>>159
そうなると2話目からは「アニメ…うっ頭が…」ってなりそうか
朝潮、荒潮、大潮が出てたのは嬉しかったが
八駆の中で荒潮だけハブられてたのはなんでだ
>>143
まあ、そうなるな。というくらいにはわかってる
PVの背景とランニングシーン見た時から覚悟はできてる
むしろこれから来る悲劇の予感に耐え切れなくてこのスレ見てる
>>156
なにこれ狂おしいほど好き
あ、まちがい
でてたのは朝潮、満潮、大潮だった
好きでもなさそう
>>156 みたいになってほしかったがまあスタッフがスタッフだから無理か
2話目から悲劇が舞い降りそう
戦闘パートはともかく、それ以外はPV2で先出ししてたカットも多かったからなあ
日常方面で意外性が薄かったのは否めない(川内姉妹のキャラとか安定性があったのも事実)
戦闘描写は一通りやることやってしまった感じなので、日常系は次回以降が見所というか勝負所というか試される的な
夕張ってセリフあった?
>>154
この絵以前に見たことあるから改二絵じゃないと思う
>>169
やられボイスじゃね?
>>169
もがみん被弾時シーンで一緒に悲鳴あげてたくらい?
>>171-172
オーサンクス全然聞き取れなかったw
意外に吹雪、睦月、夕立の組み合わせいいな
今後はこのメンバー中心で話進んでいくのかな
>>139
なぜかカタカナだったな
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org130021.jpg
タニベユミは全く情報ないよな
これを期にブログなりツイッターなりやんねーのかな
なんかゲーム音声収録時から時間が過ぎたせいか違和感のある声優がちらほら・・・
金剛サンは某ユニオンパーカーの女子高生ぽい感じでよかったのに・・・
>>156
素晴らしい絵ばかりだな
絵と言うか、静止画なのにストーリーが垣間見えて
並の絵師とは一線を画すな
まぁ、違和感はちょっとあったが誤差レベルやったな。しかし吹雪の提督は絶対ブラ鎮だゾ
>>179
吹雪は実はLV64なんやで?
とある、別の鎮守府のホッポ鹵獲隠匿事件で記憶を消されただけ
戦闘に出す事で錬度だけでも回復させようとした。
>>179
中破絵回収のために
着任したばかりのレベル1の子をたった一隻で5-5に放り込まないだけマシと言うもの
夕立の語尾がちょっとくどいのと愛宕の演技忘れてる感あったのとたまに入る原作台詞もうちょっと唐突感薄くできんかったかって辺りは引っかかったけど概ね満足かな
響のハラショーの挿入タイミングが適当過ぎるのとか飛行甲板が水中から射出されるのは一周回って笑った
オレンジ制作の戦闘好きだけど立体戦闘が難しい題材だから迫力出して行けるかなあってのは期待とも不安ともって感じ
最上が改になってるのに中破セリフが無改造のままだったりするのはチェック漏れだな
一航の演習場シーンカット(1航出撃シーンも次回以降に回して)して
2航の会話シーンとか演習は別の艦同士でやってるシーンで良かったかな
赤城さんスゴイは戦場でピンチなところを庇ってそこで憧れるで
集約できたとおもうし
アニメ見た感想だけどまぁ無難だとおもう
ただ深海棲艦倒されるの見てスゲー嫌な気分になった 俺だけじゃないはず
ゲーム内セリフはもうちょっと考えて使わないと
できの悪いゴロ同人みたいになってしまう
ところで夕立の読んでた
「少女倶楽部」ってのは百合なのかな?
深海棲艦の駆逐が思いの外でかくて草生えた
下等なのがでかくて高等なのが人型サイズってブリーチの虚を思い出すわ
録画見たけどイ級(ロ級?)だけじゃなくてハ級もいるのね
後、リ級さんの格好はアレすぎるのを再認識しました
戦前戦中発行されてた少年倶楽部という月刊誌がありましてな
今のジャンプマガジンみたいなもの
リ級さんは爆撃のシーンでデフォの立ち絵のまま動かずに爆煙に消えていくのがちょっと笑える
>>190
そうだったのか
表紙の娘に目がいってしまってな
>>187
少年倶楽部の女子版じゃねーの?
一話見たけど
長門陸奥はじめ金剛型、一航戦二航戦、川内型、高雄型、大淀まで所属して練度も高い
にもかかわらず吹雪がLv1で着任って
…この吹雪絶対二人目(以降)だろ
下手に冒険してアルペジオよろしく実在の船を召喚して
派手に艦隊戦とかやっちゃうと、映像作品としては面白くなりそうだけど
アニメから入った新規着任提督が「想像してたのと全然違う」ってなっちゃうし
アニメで初めて艦これを知った人へ配慮した結果こうなってしまうのはまあ仕方ない
それより赤城さんが完全にマミポジションで3話で沈んだりしないか怖い
「みえた」で実況スレの半分くらいは埋まっただろうな、というのは想像した。
>>177
もともと本人があのキャラとはぜんぜん違うってインタビューで言ってたし、あんなものかなと
>>194
改二情報来て母港確認したらいなかったので、とりあえず拾いたてをイベント海域突っ込んでレベリングしてる説
あの爆弾は九九式八十番五号かのう
九七艦攻で使えるし
もがみんってノーブラ?
赤城が演習で艦戦使うシーンだけは納得いかん
焦点調整どうなってるんだよ妖精さんや
>183
もがみん飛行甲板試運用説
航戦で敵駆逐攻撃してる世界だからしょうがない
アニメ観て思ったが1―6が解放されるとあんな感じに成るのだろうか
1話をゲームで表現しようとしたら、吹雪は捨て艦だよなw
普通3-2-1とかで鍛えてから…って
よく考えたらソッチの方がおかしいのか
鎮守府前海域だし、Lv1を育てるなら普通なんじゃね
と思ったがやけに敵が強かったなあ
そもそも演習をやってそうな雰囲気があるから、Lv1じゃない可能性があるのか
正直アルペジオみたいに
本物の艦の上にキャラがいるほうがよかったな
艤装装着や出撃シーンのところもう少しおとなしめでいいと思う…
あのあられもない転倒っぷりを見る限り、座学はともかく実際に水の上に出た経験もほとんどなさそうなんだけどな…
まあ弾除け同然の扱いで演習に出てもゲームでは経験値が入るけど
正直吹雪のパンチラより加賀さんのパンチラの方が興奮しました(´゜ω゜`)
まあでも吹雪が可愛かったことは誰にも否定できない
ニコニコ動画でも見れるらしい、楽しみ。
球磨型の中で木曽だけ出てないのは改ニのデザインが角川的にまずかったのかと邪推してしまうな
大抵は動物コンビとレズ組のセットだからハブられるのは必然
ところどころ首をひねるところはあったけど全体的に良かったな
作画は良かったんでこの調子なら安心できる、けど戦闘シーンの3Dはちょっと不安が残るかね
セリフ無しのちょい役での出演は陽炎、朝潮、満潮、大潮、敷浪(もしくは綾波)、五月雨、夕張、蒼龍、飛龍くらいか?
キャラデザは満足も満足 睦月と那珂ちゃんのファンが増えるなwww
声に関しては加賀さんの声にドスが効きすぎてリムになってたのと最上の声に違和感を感じたこと以外は好感触
とりあえずの感想はこのくらい 詳しい部分はまたDMMとかニコニコで配信されてから復習しよう
木曾は球磨型で二人組作っちゃうとね
まるゆがいれば
>>204
姫クラスにル級やヌ級、リ級や駆逐艦後期型やそのエリートがうようよいる鎮守府海域とか怖すぎる
けどあの姫って最近はイベントでも見ないよね。ダイソンとか空母おばさんの印象が強いからか?
泊地棲姫が最後に出たのは13年の秋イベだったはず
>>206
大丈夫 第一話のサービスだろうし
あの辺は時期作画力充電のためにカットあるいは短縮バンクになるのが常や
ダイの大冒険の1話目でフレイザード倒して魔王軍の怖さがよく分からん展開
いきなり姫が出て来てしかもしゅんころされる
↓
深海棲艦弱いんじゃね?
↓
まさかのレ級ご登場 一航戦大破 霧島は眼鏡が割れて死ぬ
艦娘ってそのままの大きさで出撃するんだね
正直巨大化して普通じゃないかと思ってた
サッカーコート2面くらいの海域でどんぱちやられても
索敵って何?って感じになる
それにしても第六駆逐は本当にミニマムだったな
コロコロした小動物みたい
第三水雷戦隊ということは、二水戦の面子はどうする気だろう?
>>204
練度ゼロって聞かれて否定してなかったからLv1じゃないかな多分
>>213
入渠シーンに時雨・白露・村雨(と奥にちょっとわからんけどもう一人)がいたとおもう
見た感想
スタッフはゲームのセリフを言わせておけばいいってもんじゃないことを理解して欲しいと思った
加賀さん「ここは譲れません」ぐらいしか言ってないじゃん! まあ一話だからしょうがない…のか?
>>217
それは解るw
けど、後方から背部の艤装が水中からがーっときたり、連装砲をキャッチしたりと・・・
脚部につけた艤装と一緒に、無理やり背中に背負わせてたほうがよかったんじゃないかとw
まぁ、何をいってもただの視聴者の個人的な意見なだけではあるんですが・・・・w
>>222
吹雪が三水戦だから三水戦にしたんだろうけど、
川内型三姉妹を集めてしまってるから二水戦と四水戦は存在するか怪しいな
あの様子だと転覆しても自力復帰できればOKなんだろうか
この世界では友鶴事件は起きそうにないなw
>>228
深雪が沈まない世界
なんだ、問題ないじゃないか
電がいなければ沈まないのだ
過去に戻って電が起工されない未来を創ろうとする深雪の物語が始まる
電なら空母尽くしの第一艦隊にすでに
ヒラコーまだアニメの事つぶやいてんのかw
>>194
そういうオチありそうだなw
それよりも上で言われてるように2話から面白くなるのか不安だが
ヒラコーはブレねえなあwww
>>195
赤城の死亡フラグビンビンなのがな〜
ファンも荒れるで
この手の話の場合は、巧く死ぬ方がおいしい。
現実なら泥臭く生き残った方がいいが。
アニメ鎮守府の初期艦は電だったんだろう、1航戦と一緒に出撃してるあたり
たまたま運が悪く吹雪が泥しなかっただけさ、たぶん、きっと
ながもんむっちゃん金剛姉妹一二五航戦揃えてるわりにハイパーコンビがまだ未改造だったり
わざわざ駆2空4の航空支援をあえてチョイスしてみたり
かなりひねくれたプレイスタイルの提督である事だけは分かる
海自にも受け継がれてるとはいえ五省からはいるとはおもわんかった
ラスト
吹雪「私決めた!正規空母になる!」
とか言い出すのかと思ったのに普通でちょっとガッカリ
>>156
やめろ!pixivと言いながら同人作家とかアマじゃなくプロの犯行じゃないか!
ラフ絵のみで2万usersいってる様な人の描く海戦なんて見たいに決まってるだろ!
歌詞とか色々意味深ではあるけど流石に赤城を殺したらあらゆる怨嗟が巻き起こって大炎上じゃないだろうか
轟沈寸前で一時退場して最後のほうに颯爽と復帰とかじゃね
ながーい入渠か装備修復に時間がかかるとかで戦線からはしばらく離脱とかじゃね
日常には加わる感じで
花田先生はやるなやるなということをやっちゃう人ですよ
艦これアニメ第一話
∧_∧
な ∧_∧ (´<_` ) ←むっちゃん
が→ ( ´_ゝ`) / ⌒i
と / \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ 艦これ /.| .|____
\/____/ (u ⊃
/陸奥よ我が艦隊は最強だな!\
うん、ああ
これ覚悟した方がいいわ。
「こういうのは嫌だな」というのを全部やってくるだろうし
「せめてこのへん回収してくれ」「せめてここだけはしっかり描きこんでくれ」というのは全部叶わないと思う
せめて設定はぼかしてほしいけど
嫌な感じの話をキャラの台詞だけで説明させて無理にでも鬱展開に持ってくんじゃないかな
おまえら今のうちにコブラ用意しとけ
第一戦隊が留守番とか舐めプだったな。
あっやべ航空支援出しちゃった
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) いいんじゃね?空母居ないし
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
OK、たこ焼きにガッツリ落とされた
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) またキラキラ防空だな
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
鬱展開やるとは思わんが、凡作の予感だけはひしひし
有名になっただけに並程度でも、アンチ、ネガ勢が凄い声で爆死爆死って言いそうだが
>>156
なにげに装備が標準じゃなくてゲーム内的だな。
夕張とかながもんとか那珂ちゃんとか
ロストの美学に酔いしれる田中Pの熱い要請で赤城は沈みまぁす!
変にネガってるのはアンチ以外意味が分からんけど
一昨年の矢矧の件で田中はユーザーからのヘイトを爆発させる怖さを良く理解してるだろ
あの一件+白書もだけど、それ以降はふざけたこととかしてないし
どこまでアニメに関わってるか知らないけど、ゲーム寿命縮める様なポカはやらかさないわ
>>195
映像作品として面白かったバハムートが集客結びついたかっていうと微妙なとこだけど、
アニメ単体である程度面白くないと絶対人は来ないわけだから難しいとこだな・・・。
個人的にはアニメだからこそゲームじゃ絶対できない、
天候とか地形を利用した戦闘なんかはむしろ積極的に映像化すべきだと思うけど。
>>242
一航戦マジで殺したらアニメ会社がヤバくなりそうだなw
たぶん重傷を負って一時的に戦線離脱する程度にしそう
・・・・・なんだけどスタッフがスタッフだししかも1話完結でいいだろみたいな出来だから不安だ
>>252
正直ブレイブルーと同じ臭いがするんだが大丈夫なのかな
あちらは黒歴史でも特に炎上と言ったものは無かったが
誰も殺しちゃダメ
嫌われ者作っちゃダメ
扱いきれないキャラの多さ
制約多すぎだし仕方ないね
このアニメが良いかはおいといてブレイブルーはないわ、キャラが多すぎて今後どうなるかってのはあるが
新規でもとりあえず新人の吹雪が赤城さんカッケーって話なんだなってわかるじゃん
それだけでブレイブルーはない
ブレイブルーがあれで極端な炎上しなかったのはどこにヘイト集めていいのかさえもわからない
360度わけのわからない攻撃により怒りではく全員ただただ困惑していたからだよ
スタッフ丸投げでクソアニメならなかったことにされるだけで済む
なまじ本人関わってるから何の冒険もできないってのが最大の制約だと思う
>>257
新規や提督のフリしてネガしてるアンチも沢山いるからあまり真に受けない方が
アニメ版ブレイブルーと比べるのは流石にちょっと……
あれそんなに酷かったのかよw
原作人気の割にアニメは話題になってないなとは思ってたけど
鎮守府内の背景として他に色んな艦娘いた=戦力が足りないわけではないのに、重要作戦にLv1吹雪を組み込んだ話の展開の唐突さ
あと、イ級eliteの攻撃方法が砲雷撃戦(体当たりと噛みつき未遂)主体だったような気がする
>>243
ゲームじゃどんなにレベルあっても1-1で被弾して入渠とかするからなw
カッコカリ大型艦あたりだとヘタすりゃカスダメ数時間コースになるし
確かに不安だからとはいえあまりネガティブな感想を綴っている俺もアレだな
すんまそん
このキャラの多さと扱い方をどう持っていくかスタッフの力量が試されるな
特に人気キャラの一航戦は慎重に扱わないと
ブレイブルーは数あるゲームのアニメ化でも最底辺レベルじゃねーかな・・・
もう走り出してしまったんだから後は慌てず騒がず静観すればいいだけだ
毎週追加される新規ボイス的な意味で楽しめばいい
嫌いな物見てひたすら叩くなんて時間の無駄なのに
当人達は虚しいとも思わないんだろうな
俺の場合新規ボイスはゲームでも楽しむどころか苦しんでばかりなんですがそれは
まあれだ、とりあえず睦月は天使だったってことで
ブレイブルーはスタッフ選択がある意味花田先生よりひどいから
あれ比較対象にするとなぁ
>>261
ロードオブザリングかカリビアン4部作を1分で説明してみたって感じ
>>267
白雪・・・うっ頭が
田中は自ら百合厨だと告発してたしアニメはまあそういう流れになるのは当然として
ゲームではそういうネタに偏らせてほしくないわな
とりあえず現時点での艦これアニメ最大の功績は
ぽいぽいが紛うこと無き美少女であるという事を大多数に再認識させたということ
朝潮ちゃあああああああああん
ttp://i.imgur.com/KIPbbsW.jpg
>>273
地味に存在感のある大潮
VIPにお帰り
そろそろアニメ版ブレイブルーの話から離れよう その話は俺に効くんだ
とりあえず風呂上がりだったかの触覚那珂ちゃんがかわいかったな
白露型3人が入渠してる横でぼっちで入ってたのって髪形的に文月かな?
>>268
如月もさらに美化されてたなぁ
第一機動部隊 赤城 加賀 蒼龍 飛龍 雷 電
第二支援艦隊 響 暁 最上 夕張 比叡 金剛
第三水雷戦隊 吹雪 睦月 夕立 那珂 川内 神通
第四艦隊 球磨 多摩 愛宕 翔鶴 榛名 霧島 →帰還後NY(入渠)中
第二支援艦隊は砲撃支援かな
もがみん飛行甲板もってたのに後ろの主砲…
鎮守府の紹介の甘味処のあとのカットで入渠してたのはだれかな
ttp://i.imgur.com/l0v9fJH.png
雷 電 時雨 阿武隈?
>>279
雷と電はこのシーンの前に甘味処いるから違うんじゃない?
>>277
ああ手前3隻は白露型か
>>279
駆逐なら村雨とか?
奥は若葉か?
>>279
手前は白露、時雨、村雨じゃないかな
奥は若葉に見えるけどよく分からん
高解像度の盗撮画像はないのか
阿武隈は両サイドの団子の周囲に輪っか状のアホ毛が付随してるのと、
一緒に入ってるのが時雨白露っぽいのでたぶん村雨嬢だろう
高解像度が必要?ならこうだ!
ttp://imgur.com/k5glHKN
実は安物液晶で斜めから見るとある程度、湯の中がみえます
展開によってはお風呂アニメになるな
回を追うごとに難易度が上がり、判別どころか見つけるのも困難になっていくのはどうか
>>287
若葉っぽい
>>287
おおありがたい
こうしてみると白露型ってのがよくわかるし
若葉が無理して冷風呂してるのもわかる
睦月如月→卯月弥生の変化を見ると
いま睦月如月の新規絵描いたら相当上手くなってそうだけどな
まぎらわしい姉妹
ttp://kancolle.x0.com/image/628.png
奥のは水風呂じゃなくてジェットバスだと思う
毛先が湯についちゃってるな
これは痛む
>>293
やはり望月は格が違った
アニメ1話を見てもいないのにネガティブになってる奴は何なんだ?
ランニング先導してる利根とかPVの足柄を見る限り重巡は先生ポジなのか
やはり入渠ドックは大欲情だったのか
村雨の尻からなんか出てる
えっちである
重巡は教師っつーより軽巡よりさらに年上の先輩って感じ
教師ポジは戦艦空母かな
おおざっぱな私のイメージ
駆逐艦 :小〜中学生
軽巡 :中〜高校生
重巡 :高〜大学生
戦艦・空母:大学生〜社会人
>>299
まあアニメもまたメディアミックスで二次創作扱いでもあるから公式設定ではないだろうよ
提督の数だけ艦これの世界観があるって公式が言ってるし
艦これを生み出した大本が作ってるんだから
普通に考えたら全て公式扱いだろ
アニメとゲームは別物だって公式が謳ってたんだからアニメの中の設定として見なきゃダメだろ
それに陽炎と鶴翼の小説とかもそれぞれで設定が異なってるんだから
アニメにしやすいようにオミットされたり改変されたりしてるだろうし
そのまま全部が運営鎮守府の基準にしてる世界観と思うのもちょっとどうかと
>>306
あくまでアニメ用だからな
運営はユーザーに「○○こそが公式」って強要はしていないのが良い
もう一枚盗撮のおまけ
ttp://i.imgur.com/jbzSNDi.jpg
サイズ注意。
原作で色々設定があってメディアミックス展開した時に設定が補足されていき、矛盾点が出れば後発が正になったりパラレルになったり…
てのが一般的だと思うけど、そもそも原作の設定が無いので、それぞれがある程度好きに設定していってる感じ
スレみてるとどんな方向にしろ
入れ込みすぎてるのが若干2名ってとこか
>>308
クマーのアホ毛がピカチュウのしっぽだな
アニメ版艦これは大本営が作らせた広報映像って思ってる
例えるならゼノグ(ちゃくだーん、今
>>309
原作の設定が非常に薄いから各々の派生作品で設定が異なってたりするだけだからな
今回のこれも「アニメではこうなってます」ってだけだろう
元がゲームだし公式認定とか必要ないと思うがなあ
本や漫画、アニメが元ならともかくとして
あってないような設定をこれが公式です
艦これ角川が出した以上は公式です
みたいに思い込みたがる人もいるからなぁ
そういう人はもうどうにもならんけど
奥の個別風呂は入渠タイマー付きなのか
好き勝手に自分の設定つけて問題ないですよって作品が艦これだから
アニメもこういう解釈がありますってだけだしな
何が公式なのかに拘る人って
二次創作に向かって「ちゃんと公式設定を勉強してください」
とかツッコミ入れたい系統の人というイメージ
多くのユーザーがゲームに取り入れた方がいいと思った設定なんかは、
勝手に公式扱いされていくかもね
しかし、ゲームではほとんど触れられてない敵の目的とかキャラとか、どの程度掘り下げていくんだろう
>>198
そんなわけない。
たかが80番一発で戦術核みたいな爆発が起こるわけない(白目)
それはともかく、妖精さんサイズの艦上機で
25番とか80番とかいいだしてもなぁ**
その辺気にし始めると、評価するところ無くなる……
>>320
あの爆発も、相手が人間サイズだから結構小規模な爆発だから問題ないさ
いやまあ、爆弾もピンポン玉くらい?のサイズだけどさw
>>319
アニメ自体が艦これの広報のようなもんだから暈したまま終わりそうな印象なんだよな
艦娘のほうも人間なのか姿が人間なだけの軍艦なのかまだちっともはっきりしないから
>>321
確かに人間サイズとして考えたらそこまで大きい爆発じゃないな
>>316
タイマー…なのかな?>>308 のを見る限り3つとも同じ数字になってるぽくてよくわからんが
そういえばゲームだとチャメシインシデントでみんな慣れちゃってるけどさ
艦載機に妖精さんが乗ってる描写の後に対空迎撃で爆散してるのって
アニメから入って来た人とかは地味にショッキングかもしれん
冒頭の深海棲艦が制海権をとって対抗できるのは艦娘だけです
という以上には設定の掘り下げはない気がしてならない
7割は日常らしいし
ゲーム本家の設定がまるで語られてないからアニメで好き勝手にできるって逃げられるけど、
アニメ内で生じる突っ込み所はちゃんとアニメ内で説明してもらわんといけなくなるがな
たぶんまだ語ってないだけで2話以降にちゃんと説明があると信じてるが、
なぜ艦娘じゃないとまともに対抗できないのかと、艦娘の誕生メカニズムと、風呂入ってるシーンが度々出るのか位の説明は
最低限しないと艦これ未経験者はアニメについてこれないだろ
もちろん「ゲームをやってね」って投げるわけにはいかない
やっちゃうと、ゲームとアニメの設定が同じか違うかの論争に結局帰着しちゃうし
>>323
科学戦隊ダイナマンみたいな感じと思っている
ttp://livedoor.blogimg.jp/knighthawk7801/imgs/8/9/898beb47.jpg
ゲームで艦娘の誕生メカニズムとか語られててたのか
アニメの中限定とはいえ説明は欲しいね
艦娘とは深海棲艦とはドロップとはとか色々と
メディアの違いを理解せよ!と言った人が何もできない無能だから
>>324
妖精が科学的?に生き物なのかどうかもわからないし、どこから出てきてどこへ消えるのかも分からないしなあ
でもそんな事ゲームして無い人は分かんないし
まあ脱出描写とか生存描写入れるのもどうなのか
>>330
田中は無能ってこと?
説明なんていらんから日常をまったりやればいいと思うがな
というか今更設定をがっつり説明しても
初見を引っ張り込める魅力があるとは思えない
>>328
アニメとしての設定の話だよ?
そこちゃんと語らずにゲームしろ(建造・ドロップ)って投げると逆にややこしくならん?
・ワ・ ぼくらいってい いじょうあつまると しにませぬゆえ
そもそも艦載機の搭乗員が妖精さんだと、初見で理解できるのだろうか?
せめて初登場の時だけでも下に名前のテロップ入れるとかすれば良かったのに
妖精さん?デフォルメ化された人間でしょ(白目)
こうなる
テレビで活躍してた多摩、あれうちの多摩なんすよ
ファンサービスの一環であってそれほど新規を意識したものじゃなくてもいいとは思うけどね
囲い込みは終わってる。あとはどれだけニーズにこたえられるか
特典映像:うちの多摩知りませんか
アカン
妖精さんと俺らが呼んでる存在が実は人間なのさっていう設定で一気に鬱アニメ化だ
説明ばかりでもクドくなるだけだし、ゲームやってない人にそこまで気を使う必要もないと思うな
ネットでちょっと調べればすぐ分かるようなことだし
そもそも内容が既存プレイヤー向けと聞いたからそこまで詳しく明かしてこないんじゃないかな?
若葉が一話から背景に居たということはこれで出番終わりか
艦名がわからんゆーてる視聴者はいたから>>337 くらいはやっても良かったかもね
声も似てるから(
どんだけ新規着任なのw
個人的には嫁が出演できるかが最大の関心事
姉は出てたから可能性はあるはず
>>348
筑摩は台詞無しなら望み有る
台詞のある最上
台詞のない夕張
この差はなんだー同じ画面内にいたのによー
ブリさん名前ちゃんと夕張でクレジットされてたし声はあったんじゃ
台詞はなかったは正しい
やられ声しか無かったでしょ夕張は
西村艦隊はもがみん以外は出てこないんだろうな
何度見直してもドス効き過ぎの加賀に吹く
これで「もっとかわいく」って演技指導受けて修正済みってんだから
もとはどんだけアレだったんだか
今後どこまで突き進むのか怖いもの見たさ的な震えが止まらない
現状で入手困難な娘はやっぱ出ないのかね
思いっきり大淀さん出てたじゃない
まあ任務娘だからだろうけど
結局は脚本次第だからなあ
時雨と満潮は絵的には出てるし、中の人も半数は居るしでどうなるやら
大淀は西村艦隊じゃなくね
中の人なら満潮以外全員一話に出てる
>>358
大淀は>>355 へのレスだろw
悪い他にも書いてた奴いたけど出来の同人みたいないつもの台詞しゃべらせましたって感じの演出はやめてほしいな
謎のハラショー、ここは譲れません、暁の水平線うんぬん・・・
特に許せないのは金剛のバーニングラブな、誰に向かって言ってるんだよ!w
司令部には長門とむっちゃんと大淀しかいねぇじゃねーか
その台詞を言っていいのは俺にだけだよ?ところ構わず叫んでいい安い台詞じゃないんだよ?ねぇわかる?
悪い他にも書いてた奴いたけど出来の同人→他にも書いてた奴いたけど出来の悪い同人
ハラショーは了解とかの意でも使われるとか書いてた人いたから
そういう意味ではあそこで言ったのは不自然じゃないと思う
あと金剛のバーニングラブはあれはゲーム再現でしょ
ゲームでも攻撃する時に言ってるじゃん
ゲーム中は横に提督立ってるから、横っちゅうか金剛におんぶしてもらってるから
戦うために生まれてきた存在なんだろうから、敵艦を攻撃することで提督のためになろうというのも愛情表現の一つとか
そういう考え方もできると思うんだけどどうなんかね
MVPセリフも見ててくれた?目を離しちゃNO、だし
アニメのあの場面であのセリフが必要かと問われればNOではあるけど、別に気にはならない
ドイツ組のふぉいやーみたいなものなんでしょ金剛ちゃんにとっては
あれ、完全にアウェー感 わしが間違っていたのか・・・
そりゃ>>363 みたいな俺設定を前提に語られちゃ同意もへったくれもありませんがな
ここは譲れませんと不死鳥うんぬんのタイミングは普通に違和感あったけど別にいいやって思えるレベル
それ以外は特に
何度聞いてもアレを加賀だと認識できない
白雪といいキャラが唐突に変わるように思えるのは嫌だな
台詞の無理やり感とか
キャラ付けの強引さはまあ仕方ない覚悟してた
だが加賀さんの声はちょっと井口どうにかしろ
正直期待してたのと違いすぎて終始苦笑いだったけど・・・くまーたまーのお陰でどうでもよくなった
実際こっちが勝手に加賀さんに優しさ感じてるだけで、ああいうキャラ付けのつもりなんじゃねーの
島風「ごぉれんそぉ酸素魚雷っ!行っちゃってぇ〜!キャハッ☆」
優しさ感じるのってケッコンしてからじゃね?
それか提督に対しててあって、艦娘にも向けられてるとは限らんし
加賀さんのキャラ付けはまぁ許容範囲としても、声が低すぎるのはちょっと問題だとは思う
ツッコミ所はいっぱいあった
じゃあ面白くなかったかと言われたら、何だかんだワクワクしたし面白かった
艦これアニメは「うちの子(艦これ)は上手くやれてるか、大きなミスしないか、少しは見せ場作れるか」と
我が子を見守る授業参観の気分で見る物だと思いますた
被弾もがみん「ちょっと、後ろの主砲が壊れてしまったね。(ゲーム内入渠時台詞)」
どうみても無事な砲塔探すほうが困難なくらい飛行甲板含めて見事に全体的にボロボロです
発進シークエンスなんだが、戦闘機のカタパルト発進じゃないんだから急加速で「船」を弾き出すみたいなこと
せんでもいいと思うんだけど
ていうか、発進の場所わざわざ照明落としてあんな暗くする必要あるのかな?
敵が夜に基地侵攻かけてきてるわけでもないときに
今更言っても仕方ないけど、戦闘はメンタルモデル形式が良かったな
今のでも思ってたほど悪くはないけど
提督がカードでデッキを作ってそこから飛び出せばよかったんじゃないですかね(黒歴史
>>366
大丈夫、俺もゲーム台詞言わせすぎだと思ったからw
まあ一話だからファンサービス的な要素で入れまくったんだと思いたいな
>>320
着色剤入りの徹甲弾撃ってることだし、そのへんは見どころだろう
元が元だし雰囲気で十分じゃね
小難しい設定を期待してたわけでもないだろ
>>374
加賀は感情表現に乏しいってイメージあるから怒った風にドスの効いた声とかは個人的にはちょっとずれてる
艤装の装着や出撃シーンは予想外だったけど全体的には満足
まだたったの1話目なんだし当たり外れを決めつけるのは時期尚早
それにストパンやガルパンも1話目は変だ変だのマジレスばかりだったり
アルペジオに関しては艦これのパクりとかモデリングがMMD以下とか散々だったからね
それが映画化されるほど人気作にもなったし艦これアニメも最後まで見てBD買うか判断するよ
>>378
原作無視してのオリジナル設定はマズイだろ
わざわざアルペジオの真似する意味もないからね
吹雪がずっこけまくるのどこかで見覚えがと思って気がついた
ローリンガールだこれ
不満たらたらな人はどんだけ過剰に期待してたんだろう
何回転んでも元に戻ってたけどすっごいバランサー付いてるんやろか
ゲームとアニメでキャラが違うってのが多分一番マズいと思うので、
なるべくゲームのキャラと違う印象を持たれないように象徴的なセリフを言わせるってのは
むしろアリなのかもね
なのはやってたころの草川監督ならともかく
今の草川&花田でぼこぼこにならなかっただけで御の字よ
この二人に頼むんじゃねぇ無しで!w
>>388
それ、演出で同じ印象にすることができない三流制作陣ですって言ってるようなもんじゃね?
そして1話で台詞使い切りそうなんだけどあとはどうすんのと
壊れたレコードみたいに同じ言葉繰り返させるの?
ぱないの!
みたいな口癖で普通のキャラ付けしてるだけだろ
違和感あろうがなかろうが
開始前は始まってもないのに悲観しすぎwと言い、
いざ始まるとどれだけ過剰に期待してるんだよwと言う
どのアニメのスレでも見かける輩だがウンザリするな
ゲーム内のセリフを使ってるのってそんなに変かな?
アンソロやラノベとかでもゲームセリフを使いまくってるのを見慣れてるせいか
アニメでも聴き慣れたセリフキター!って感じで嬉しかったけどね
でも加賀さんの口調が違ってたのは確かに違和感が…
その内にゲームのセリフの方がアニメ調に変えられたりして
>>393
使うのは悪くない ただちと露骨すぎただけ
この手はそっと混じってるとニヤニヤできる
さっきみたけど面白かったギャグアニメ的な意味で
ゲームと同じ台詞使うのは普通って言うか当たり前
>>392
そりゃー期待の度合いも評価基準も全然違う人間同士で
前提条件も何一つ決めんまま言い合えばちぐはぐになって当たり前ですわい
アニメの大先生になると単純に見て普通に楽しめなくなりそうだよね
とりあえず見終わった
・・・ギャグアニメとして見ればいいのか吹雪の成長を見守るハートフルアニメとして見れば
いいのか判断に困る
あとアルペジオのせいで敵さんのバリアがクラインフィールドにしか見えんなw
作画は良いからこれからどういう方向に持っていくのかに期待
どっちかっつーとバッシングやるのは半可通にも満たないような輩だな
年季が入った連中はつまらなきゃスルーするだけだ
このアニメの幸運なところは、主たる視聴層であるゲームユーザーたちが
最初からほとんど期待せずに見てくれてるところかな。
だから、内容がちょっとアレでも「まぁこんなもんだよね」的な暖かい反応になる。
ゲームやってない単純にアニメ好きな人なら一話切り濃厚なレベルだと思うけど
このアニメはまぁこれでいいんじゃないかね。
これがアイマスなんかだと期待背負ってるからスタッフ大変だろうな、と思っちゃうわ。
中にはバハムートみたいに色んな意味で期待超えてくることもあるからアニメ屋さんもすごいと思うけど。
しかし、ヒラコー先生は相変わらず艦これへのご贔屓がスゴイ。
DMMと角川ゲームスはこの大功労者に菓子折り持って挨拶にいくべきである。
ついでにイギリス艦のデザイン頼んで来い。
>>384
そうは言ってもアルペジオ勢と同一編成の単縦陣組めたわけで(冬イベ)
等身大の人型でそれができるとは思えんのだよな
まあ作品内の矛盾すらわりとどうでもいい人間なんで
クロスオーバーが無理矢理でも構いはしないが
そういえばGF(仮)は話題にならずに消えていったな
ゴッフィー
アルペジオ見たくなった
あれは良く出来てたからなぁ
>>402
アルペ側はメンタルモデルだけでもやばいしナノマテリアルとコアさえあれば融合したりぬいぐるみ化したりと融通が利くからな
むしろアルペ側が等身大の艦娘に合わせたと考えた方がましかもしれん
>>406
それだな
別作品がこっちに沿ったに過ぎない
赤加賀厨の知り合いが、赤城に話しかける時だけ優しい声になってるとかなんとか言ってたな
聞き比べたら確かにそう言えなくもない
>>406
確かにあっちは色々融通きくからな。そう考えるのが自然か
>>371
加賀さんそんな違うっけ
普段聞いてるはずなのに、戦姫みてたせいか全く気にならん
アルペ勢はこっち来るときに人間サイズまで縮小されちゃったんだと思ってる
メンタルモデルだけでも十分戦えるんだし艦娘達と水上スキーしながら
硫黄島行ってたんじゃねーの
期待はしてなかったけどできれば世の中には良作が増えてほしいものだし
こんな不出来なアニメが褒められるのはサブカル好きとしてすごく嫌だ
不満しか無いから吐くよ ごめん
たとえば、せっかくの甘味処で女の子がおいしそうに甘味を食べる描写がなかった
もしも大井っちが口の端に最中の欠片をくっつけてたらかわいいけど、そういうのが一切ない
食べる描写は難しいからか、わざわざ最中を不自然に小さくしてるほどだ
「普通に食べることができない」って伏線かもしれないけどそれはそれで鬱展開だ
弓道場に三人娘が忍び込むシーンでも
そこで加賀さんに厳しく叱らせて(普通は叱るよね?)キャラ立てればいいのにそういうのがない
カメラを後ろに回して背中なりお尻なりをちんまりと可愛く映す、そういうのもない
脚本に力が無い。コンテに力が無い。
娘さんたちを可愛く描こうとする気が一切感じられないのがすごく嫌なんだ
スタッフはみんなモチベーションを叩き潰されたの? WUG並みの地雷にしか思えないよ?
「最上がボクっ子なのでお気に入り」ってそれ
キャラよく知らないし時雨誰それ状態だけど
とりあえず真好きみたいに言っとけばファンは騙されるよねみたいな話でしょう
大先生がいらっしゃったぞ
長い
むしろナノマテリアルで「艤装」作って艦娘っぽい格好で戦ってたんじゃないか
ナガラもあんな見た目だけどイルカサイズで手とか足とか口とかあったに違いない。
劇場版やるし、そういう設定でもう一回コラボしに降臨してくれませんかね、イオナ神様。
>>408
親友の前ではそういう声に聞こえるってのもわからなくはないな
加賀の声の高低は
赤城と話してる時はほぼゲームのまんまで
吹雪達に注意した時はちょっと低くて
戦闘の時はものすごい低い
そういう演じ方にしてるんかな
確かに加賀さんは俺に対して超猫なで声だしな
場面によって使い分けてるのか
俺とベットの中にいるときは可愛い声で鳴くしな
などと意味不明な供述をしており
お前らェ…
アニメの加賀さんには戦姫の子が憑依してるから……
俺と夕食を食べてるときなんかも表情まで感情豊かになって楽しい談話が起きるんだぜ
そういえば機銃で沈むのは船としてどうなんですかね
なによりゆかちがドヤ顔してそうなのが目に浮かぶのがうざい
いやまあいいんだけどなんか笑いそうになる
島風「あ?」
>>424
俯瞰図はでっかいウェーキひいてるのに俯瞰図以外ではちゃんとしたウェーキができてないとか
転倒?した後の吹雪に全員が近づくときにあきらかに逆走してるんだが相対速度がおかしいとか
気にし始めたらキリがないから雰囲気で楽しむほうが健康的
アニメだってドラマだって予算とか演出とかの関係で色々妥協して作られるもんだろうし
駆逐艦なら20ミリ食らったら余裕で蜂の巣になるだろ
というか島風も機銃掃射で沈んでるし
リアルタイム時はアホみたいに実況してたが、録画で見直す時は背景とか小物に注目してじろじろ見てた
間宮さん、宇治金時スパゲティて
ついさっき帰宅して、ようやく見れたよ。
>>427
ぶっちゃけ、無難な作りにしようとしているよな。
製作者サイドの妥協と調整の苦労がにじみ出ているような感じがしまくっているw
まあ言う通り、お気楽で見るアニメと思えば文句は無い出来だよな。
でも艦隊出撃のカタパルト発進みたいなのは、いらんと思うのw
偽装装着して海域を進むとだんだん巨大化して50倍とかになるんだよ
帰港した時に提督が小槌で人間サイズにする。
実はデカイって言うpixivのマンガがあったんだけど、検索できん・・・
>>427
正確には至近弾と機銃掃射で航行不能になった後に機関爆発させて沈没
普通機銃だけで爆発四散はしないと思う
夕張が他5人から少し遅れてるとか言われて初めて気づいた
だって重いもん!
駆逐艦なら機銃に舷を貫通されて魚雷が誘爆して沈没、ってのもあり得ると思う
>>429
間宮さんの店は登山先だったのか
駆逐艦は魚雷むき出しだからそこに12.7mmとか20mmが当たると一気に轟沈することはあるけどね
>>430
制海権握られてるのにあんな悠長な出撃システムでよかろうはずはないからねえ
あれもロボットもの的な定番出撃シーンと納得するしかないかと
高揚する感じもあるしお約束だと思えばなかなかいいものだと思います
出撃するのに機関立ち上げから始まって航走で錨の上に来てから揚錨機で巻き上げて収納
なんていう出撃シーンを艦娘モデルでやっても一般受けしなさすぎると思うから無難でいいと思います
>>430
あれはもうね、スタッフがやりたかったんだろうなぁ…とそれだけのもんだね
機能とか世界観とかそういうのどうでもよくてただやりたくてやったんだろう
>>429
そんなのあったのか
>>436
どうしてもそこ連想しちゃうよなw
あの鎮守府の設備見てると、スマホとかコンビニがなさそうな世界観に思えてくるな
俺は出撃シーン好きだけどなあ
サクラ大戦思い出してずっとニヤニヤしてたわw
あと気になったのは……すでにアニメ放映前から何度も話題になっていたけれど
声優さんが一人か二人ほど、なんか大変なことになっていたなw
声の使い分け出来ない声優も多いけれど、
艦これの声優さんはけっこう使い分け、頑張っているよねえ。
多摩球磨まで出てきたときは佐倉綾音大変だなとは思ったなw
東山奈央が全部同じだったな
あそこまで出して何故木曾だけハブったのか
正直、加賀金剛愛宕は「誰?」って言いたくなるぐらい違和感あったわ
種田艦の駆逐も台詞あるっぽいけど五月雨と涼風くらいだよね
どっちが来るのか
>>447
加賀さん、なんかスタッフも声優さんも、気合が入りすぎて勇み足っぽい印象があるw
>>431
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=45412011
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=38188682
どっちかの人じゃね
この手のアニメでは主人公らのパワーアップイベントがお約束だけど
劇中で改や改ニになる事もあるんかな。ゲームに準拠するならやや地味なパワーアップだけど
>>451
そのための夕立メインキャラなんじゃないの
パワーアップイベントは確かにお約束なんだけど
1話であそこまで水雷戦隊の無力と航空攻撃の優位を見せ付けられたから
たかだか駆逐艦が改や改ニになって大活躍ってのは逆に違和感が…
夜戦でワッショイ回と対潜ワッショイ回が待たれる
北上様と大井っちが一番違和感はなかった気がするというかゲームのまんまでした
出番はそこまで多くなさそうなのが残念
大和が出てきたら大和に心変わりする吹雪
>>447
同意。演技忘れてるっぽいねー
DMMに凄まじい重力場発生
少し待った方が良いかも
録画を見なおしてみたら、ゼロはちゃんとプロペラ圏外から20mm撃ってるな
それと、九一式航空魚雷にちゃんと木の板が付いてたw
>>437
あと爆雷もヤバイみたいだな。
機雷なんて大嫌い!
一年前から二次創作が活発なせいでハードルを上げまくった上での放映だから
いろいろ大変だよな……。
二次創作の広がりの方で定着してしまった世界観とかもあるし。
さらに こんな風にハードルを棒高跳び並みに上げてくる人もいるしw
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=manga&illust_id=48037943
DMMの動画鯖重すぎワロタ
公式にきてみたけど一体どこからたどれば動画が見れるかすらわからない
作品はこちら→第一話(どこにも動画無い)
>>464
よーし作品詳細ページの右を見るんだ
DMM重くなってるならしばらくしてから見るか
いや右には空欄と「他のサービスでこの作品を見る」しか載ってないぞ
>>467
それ読み込めてないんじゃね
たぶんその空欄のとこに再生ボタン出てるよ
DMM Player表示 → DMMと通信中・・・ → 5分経過しても再生されず
しばらく駄目だな
デジタルバスケットの中見てみ
そこに艦これあるならそこからPlayerが起動できる
>>461
ナディア乙
>>457
元々のパンパkが本来キャラとちょっと違うって話もどっかで見たな
DMM配信終了で雑談スレでもネタバレ解禁でいいの?
ビューア開くけど再生始まらんな
当分無理かw
こりゃDMMの鯖落ちるかな?w
落ちろ!…落ちたな(確信)
>>453
そもそも、駆逐と空母じゃ役割が違いすぎるから
駆逐艦としての役目を全面に押し出さんと、雑魚にしか映らんよね
今DMMで見れてるやつおるん?
通信中・・・
から動かん
>>476
対潜水艦の話をやらないといけないな
敵の潜水艦を発見!
駄目だ!
再生されない
何十万人が同時接続してるやら
DMMの鯖に猫詰めてるのだれだ
通信中って出たままタイムアウトしてるじゃんか
ダメだなこりゃw
たぶん今回の猫はドルジ級のデカさに違いない
ニコニコに誘導しようとする角川の策略に違いないw
まぁ、AV配信するのとは接続数とかの桁が違うから、初回はこんなもんだろう
夕立神
次回以降は繋いでられっかってなりそうだしな…w
提督の1パーセントが接続したとして数万人だからな・・・
艦これ関係なく動画見てた人には申し訳ねぇ思いでいっぱい
もうこれ明け方まで見れなさそう
しゃあねえ
BS11で見るか
他のアニメは見れたよデスノート見てた
さてTVKに移動
どうせakamaiあたりで配信してるんだろうし、コンテンツを分けて絞ってるだろうな
キターーーーーーーーーー
再生され始めたけどやっぱまだ重いわ
DMM見れるぞ!
ところで>>1 のネタバレ解禁のDMMの配信終了ってどのタイミングを指すんだろうw
夕立ってこんなぽいぽい言ってたっけ…
一話だから仕方ないけどOP見たかったなぁ
夕立神
テレたまでやってるな今
昨日に続いて2度目
雷ちゃんちっちゃくて可愛すぎてもう死んでしまいたい
六駆は特別小さいな
同じ駆逐の睦月や吹雪より幼女してる
金剛姉妹が主砲4基積みだったのは支援艦隊だからか?
うむ面白かった
嫁の木曾は来週には出てきて欲しいなぁ
霧島さん出てきますかねー
普段アニメなんぞ見ないから出来がどうこうは語る事はできない
ただただ動く雷ちゃんを愛でるのみ
テレ玉で視聴。
結構至近距離での撃ち合いに見えたから
昼間はともかく、夜戦の場合は刀槍を用いた近接戦闘も
有効に見えたわ
>>508
普通に出てきて戦闘しとるやん
やばいな…そこかしこで言われてる通り色々ツッコミどころはあるっぽいけど
いざ見ると顔がにやけてるし霧島さん美しいしか言葉にならん
アニメの人型深海棲艦組可愛いな
無表情だけど瞳も眉毛もある
>>511
あうん、メインでの話ありますかねってことです。
>>514
金剛姉妹メイン回は100%あるっしょ
艦これ屈指の人気だし
深海バリアをゲームの艦娘にも欲しいっぽい
カスダメ回避で毛根に優しそう
確かにゲームのセリフをアニメでそのまま使ってるのは違和感あるな・・・・
アニメは文字通り動くわけだからゲームという名の静止画セリフは似合わない
アニメ見た。
換装のあの装着方法ってかなり危ない気がするww
肘とかにぶつけて悶絶しそう
赤城ってなんか吹雪を知ってるような素振りだけど主人公の吹雪は実は「2人目」ってオチとか?
他の人も言ってた通り加賀の声にドスが効いてて違和感パネェ
加賀の外観と声が合わない
最速で見てた組だけど、艦これは吹雪頑張ります系アニメでよかったと思うわ
戦闘がシュールすぎて辛い
抑揚なのかアクセントなのか、ゲームと同じセリフのはずなのに微妙な違和感がぬぐえない
加賀のボイスが長門か木曾にしか聴こえねえ
そして戦闘がただのコントかお芝居にしか見えねえ
日常系はまぁまぁ良かったのにね〜
こりゃあちょっと暗雲が・・・・
まあ嫁さんの一航戦が動いてたりアニメボイス出してるの見れただけでも満足
2話目以降は見るかどうかは不明
初期組のゲーム内の声は2年以上前のだし最近の声に違和感有るのは仕方無いかもなあ
アニメは多少別物と割り切れば慣れるんじゃないかね
やはり人が戦闘するには限界があるな
折角艦娘の艤装は凝ってるのが多いしメンタルモデル方式で無いのはよかったけど
もう色々無視して海の上を走れば良かったんだよ(無責任)
あと内容や展開詰め込み過ぎて各場面が薄くなってるのも花田先生らしいと思った
アニメならでは、或いはアニメにする以上仕方のない描写だったり演出だったりシーケンスもあるわけで
これこそが公式唯一無二の作品解釈だ!って考えるのはいかんのだろうとは思うな…
まああんま深く考えずキャラペロしてるほうが無難な気がする
キャラが多すぎるからゴチャゴチャになってるし既存ファン向けな内容かな
上にもあったようにオミットや改変されたりもあっただろうな
とりあえずこちらとしては気持ちよく「まあこういう解釈や世界観もありだよね」と思えるのがありがたい
>>528
別の人の感想も同じだったな
ごちゃごちゃかつ戦闘がシュール
>>525
赤城と加賀の放置・母港は1年前だし加賀の年末限定ボイスはつい最近収録だろうから違うんじゃね?
キャストコメンタリーにもあったが指導してた人の誤りかも
ただ、ゲームではオープンしきれなかった背景設定をフォローして
艦これ本来の世界観というのをより深めて提示することができるとすれば、アニメがほぼ唯一の媒体だと思うので
アニメ化が既存設定のみで構築されて新規の背景情報の公開はしない、というのであれば
ちょっともったいないなぁ、とは思わなくもないな
いろんな解釈があっていい、というやり方をするにせよ、ある程度柱となる公式設定がしっかりしてるほうが
かえってバリエーション展開で遊ぶ側も思い切ったことがしやすかったりすることもあるし
人が海上でスケートしながら陣組んだりパンパン撃ったりするから異常にシュールに
見えてる気がする。艦隊だから仕方ないけど、ストパンみたいに個別に動いたりアクロ
バティックにさせた方が見栄えはよかったかもしれんね
睦月がカワイイしかわいいし可愛い
個別に動かしたら陣形の意味なくなるから仕方ない
改めて映像で見ると、艦娘って砲が全部体の正面に向くようになってるから
単縦陣より単横陣の方が集中砲撃しやすくて火力上がりそうだよねw
>>532
それは思うねー、無難に出すぎて現状は味気無い
で、キャラは沢山出てるので新規は置いてけぼりな感じ
第2話からどうしてくのかは知らんけどもっと少数の艦娘や展開に絞って描かないとどんなに良い構成でも限界があるぜ
>>533
そう言うのはアルペジオが役目担ってるんで…二番煎じと言われそう
開戦の流れもゲームまんまだったしなー
一話見たが、やはり動いているところを見ると感動するな
>>535
艦娘状態だと確かにそうよね
まあ艦これ独自でやられると色々混乱するからしょうがないけど
正直言って現状持ちキャラが動いてる所だけしか褒める点がない
戦闘はシュールでコント キャラはごちゃごちゃと多い
一、二航戦の艦爆が敵艦隊を攻撃してるシーンで、ル級なんかを駆逐がしっかり庇ってるのな
ゲームやってない新規への掴みは失敗した感があるけどゲームには忠実っぽい
>艦娘って砲が全部体の正面に向くようになってるから
カニって言われるんだよ
ttp://i.imgur.com/fRprDuI.jpg
吹雪って上坂すみれだったのか
予告編=サンプル動画
第1話=チュートリアル
だとすると、ゲームに比べたらかなり親切なチュートリアルだった。
また今更やなおい
吹雪の中の人は四コマでもネタになってたりしたのに
>>539
キャラはこれからまだどうなるかは分からんけど戦闘はうんまぁ
二次元的な動きしか出来ないってのがねー
擬人化という艦船とはもはや別物なのに
陣形とか無理に当てはめてるからシュールになる
真面目にやればやるほどギャグにしかならない
バッチリ、バッチリよ!
吹雪睦月夕立第六如月川内型球磨多摩北上大井大淀比叡陸奥最上
まぁまぁじゃない?
金剛榛名赤城
まぁ、そう、そうねぇ
霧島愛宕長門
なにしてんのさ、たたくよ?
加賀
個人の感想です(免罪符)
既存や新規に対する宣伝なのか知らんが海上スケートで陣形とかスポーツにしか見えねえよ・・・
シュールさにもそのうち慣れる気がするな
後フィギア見た限り大和の全門斉射は横向きで撃つっぽいぞ
大和は第三砲塔が前向かないもんな
.…そういえばパンチラした奴らのパンツの色全部白だったな…
パンツの色は全部白とかいう規則があったりして
加賀さんは最近も新規ボイス実装してるしわざとオーバーなぶっきらぼうにした感ある
もしくは浮き足立ってる吹雪ビジョン
ひたすら腰に手を当ててる一航戦が気になった…
これが弓道事件の後遺症ってやつなのか?
ま、睦月ちゃんに癒やされたのでよし
戦闘シーンだよなあやっぱり・・・
水上スキーでもいいけど、迫力がない
一航戦すげーとか那珂ちゃんズとか立ち止まって見ちゃってるし
メンタルモデルとは言わんけど、突拍子もない設定でもよかった気がする。それか迫力のある見せ方
>>552
執り弓の姿勢と言う奴だな、弓道における立っている時の姿勢
ここから射る訳だがここにも八つの行程がある。まぁこの射法八節まで守ってるから余計にシュールな訳だが
艦これで弓道のポーズ()なんて採用するほうが間違ってるだろ・・・
>>551
しばふ曰く感情が表に出てこないだけで感情の起伏は人一倍激しいのが加賀だから
アニメの奴はこれに外れてる感じが否めない
加賀であって加賀でないナニカ
>>555
まぁ躍動感溢れる例のアレで叩かれまくったので
正直どう転んでも詰んでる予感しかしない
ぶっちゃけ実戦を想定した弓術なんて江戸の時には既に滅んでるんだよなぁ
ぱんぱかぱーん低すぎわろた
>>556
例のアレってセガプライズ?
>>558
加賀のキービジュアル
忘れた訳ではなかろう
アニメの公式ページのかwすまん
水上スケートでも良いけど駆逐艦がへにょへにょな豆鉄砲をぺちぺちやるより
折角のスケートを生かしたスピードからの駆逐艦、巡洋艦の肉弾戦と空母の遠距離からの援護で時間稼いで
戦艦の艤装を大きく、主砲を派手に演出して倒す様にしたらまだ戦闘シーンっぽくなったんじゃないだろうかと。
キャラがは可愛いのに戦闘がシュール過ぎて(´・ω・`)
まあ個人的に最大の問題点は鈴谷が出て来なかった事なんだけど。
軽巡や駆逐の砲撃が豆鉄砲なのは設定どおりとも言えるのであれでもいいと思うけどね
問題は、水雷部隊は魚雷でトドメを刺すのが主眼の部隊なのに、魚雷シーンが那珂ちゃんの1回しかなかったことの方
豆鉄砲でけん制しながら射点を確保してホーミング(笑)魚雷でトドメという流れをちゃんと見せてくれればよかったんだが
泊地棲姫も、せっかく棲鬼状態のあのわけのわからん巨大下半身武装も出してもっと暴れて欲しかった。
まぁ、敵は駆逐以外は総じて予算の都合で動きが悪い感じがするなw
今見たけど思ってたより良かった。声優変えなかったのは正解ぽい
問題は、嫁の声の違和感だが。嫁2号は喋らなかったし。
戦闘は水上スキーで1艦隊6人ではまぁあんなもんかぁ。格闘戦やらなかっただけ良しとする
デザイン上格闘武器持ってるやつもちらほらいるからどうなるやら
提督の影を見る限り男性ぽい?肩幅は広いしガッチリしてたな
格闘武器の有無が登場するしないの判断ラインかな、と一瞬思ったけど、
雷が出てるんだよなぁ
おまけに艦隊行動中までしっかり構えてやがるし
吹雪がエリートに襲われそうなシーンからみても
あの近距離なら近接武器もアリだろう
まぁアニメはアニメ、ゲームはゲームでそんくらいの「ねーよ」感は出してもいいんじゃね?とは思う
昼戦だからある程度整然として砲撃とかしてるけど
これが夜戦になったらいろいろ入り乱れてアクロバティックになってくれると信じてる
近接格闘武器も夜陰に乗じて近付いて…とか
>>546
最上なんて違和感しか無かったけど
まぁ、存在しない後ろの主砲が壊れてると言い張る最上はかなりヤバかったなw
正直、加賀さんはそこまで違和感ない
別人だと思う人はメディアの違いってことで諦めよう
>>569
まだ改装前なのかもしれない。で、損傷修理を理由に航巡になると
俺の嫁の北上も俺の嫁の大井もゲームじゃあんなしゃべり方じゃないのに、ここじゃゲームと同じだと言われていて驚く
べつに同じじゃないのがイカンとは思わんけれど
二次創作のイメージとごっちゃになってる人もいそうな感じはある
今見てるがゲーム内セリフでの言葉のドッジボールで吹く
これ初めて見る人は置いてけぼり食らう内容だな
>>570
いつも同じテンションだと平板な芝居になるからねえ
まああんなもんじゃないかと思う
というか、音響監督がああするのがいいと考えたからこそ、アニメの実際の演技がああいう結果なわけだし
キャラの差別化はかるためにあえて演技変えるのは割とあるからねぇ
戦闘シーンもうちょいがんばって欲しいな
難しいのは分かるけどな
ながもんがキソーにしか見えなかった。
赤城と加賀のビスケット・オリバみたいなポーズなんなん?
妙な絵面なのに細部はカッチリしてるシュールな戦闘シーンにはもう慣れた
翔鶴が飛ばしてたのは彗星?あんま知らないので天山でも彩雲でも分からん
>>568
夜戦だとほとんどのシーンが真っ暗で、砲撃時の一瞬だけわずかに姿が見える感じだったりしてな
>>579
腰に手を当てるのは弓道の所作
>>581
1話は97艦攻、99艦爆、零戦21型しか出てないと思う
緑色で雷撃や偵察してたのが97艦攻、足が出たままで爆撃してる白いのが99艦爆、
白くて足が引き込まれてて機銃前に撃ってるのが零戦
スタイリッシュ水上スケートから零距離で主砲斉射する高速戦艦
パンチで敵の砲弾を弾く武蔵ながもん
くらいはやって欲しいな
>>571
残念ながら後ろの主砲が〜って言ってるシーンで航空甲板持ってるのがうつってるんだ
もが被弾シーン
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/144298.png
ほんとだ、飛行甲板もってる・・・盾じゃないのに・・・
そこは作画ミスだと思うw
無理矢理ゲーム的に見るなら
瑞雲のあるべきスロットに主砲載せてる最上改ということが言えなくも…
赤城加賀のポーズをネタにされてるのが許せねえ
弓がどうこうじゃなくてあれは弓道であってそれをネタにすんな
そもそも空母道に弓道を盛り込むことが間違い
娯楽なんだからスタイリーーッシュでいいんだよ
そして現れる弓道部くん
無視すりゃいいだけだけど
マクロスばりの戦闘シーンでもよかったのにな
何もない海上でスピード感もなく、川内型3隻が並んで立ち止まって見てる絵とかシュールだったわ
弓道部君扱いなんすねー
別にずっとしとけとか言ってるわけじゃなくて演習場が道場として描かれたから
やってても別におかしくないのにネタにされるのが嫌なだけなんや・・・
水上なんてあんなのシュール過ぎるし変えて欲しい
最初に加賀さんの一件で散々あーだこーだ言われたからなあ
作画担当が意固地になってるのかもしれん
最初に騒いだ弓道部君が糞で元凶ではあるが
それを真に受けた作画担当とGoサインを出したヤツもダメだよな
あれがシュールであるという認識は多分全員の共通見解だろうw
赤城と加賀はジオンの新型ザクだよ
だから同じようなシールド装備してるんだよ
って自分に言い聞かせてる
あの水上スケートはどうしたらシュールじゃなくなったのだろうか・・・
何がシュール?
あの形になったのは間違いなく全国弓道部員達のせいだろうけど…
やっぱ(数字で表れない)民主主義ってやつは恐ろしいなとおもった
メンテに入ったから見てみた。前半はそう悪くなさそうと思ったら後半がうーん
一話目にも関わらず作画使いまわしがあるってのが凄い不安だけど大丈夫なんだろうか・・・
自分はそこまで思わないけど、他の人が水上スケートをシュールだシュールだっていうから・・・
もし俺の事なら水上であの腰に手を当てたポーズはシュールだから変えて欲しいって事やで・・・
そこまで求めてないよって事を言いたくて
艦娘の形態で、水上スケート的な動き以外でどうやって海上を移動しろってんだよw
翔鶴瑞鶴みたいなブースターを足に付けてジェット移動しよう
どちらかというと弓道部君の指摘を受けて「ほら、経験者はこんなこと言ってる。だからおかしいんだ!!!!」
みたいに乗っかって騒いだやつが一番の害悪
弓道場で弓道の型でやってるのは何もおかしくはない
しかし、実戦でやってるのはなんか違う
実戦なんだから実戦弓術でいいじゃない
やっぱり全部日常回にするべきやったな
どんなに戦闘に金かけてもシュール
波を丘に見立てて駆け上がるとか、十傑集走りとか、色々やり方はあると思う
一番無難でおもしろみのない描写をCG使ってやっちゃったのが1話の不味さ
PVでは結構割り切ってCG駆使するように見えたんだけどな
スタッフ的にそこまで考えてやれる人間がいないのはわかってたことだからな
案の定な糞アニメ
海の上を走るのもかなりシュールじゃね?w
お前らの画面の中でいつも繰り広げられてた戦闘を映像化しただけだろ
いや、想像してたのとは何か違う
アングルとか見せ方の問題だと思う
原作の戦闘描写を崩さないように、ってお達しなのかどうかは知らんが
1話の段階ではよく言えば手堅く、悪く言えば無難すぎて味気ない感じだからなあ
基本設定以外アニメ用に適宜改変してあるんだろうから
ある程度はっちゃけちゃっても構わないと思うんだが、まあこの辺は今後次第か
PV1見直すとこの時点で描写にブレがあるんだよなぁ
赤城の攻撃のシーンだけ海は平面だけど、金剛のシーンだけうねりがある
しかもうねりをスケーティングで駆け上がって、下りの時仁王立ちで射撃なんてことやってる
これ突き詰めれば見せ場になるだろうに、なんでこれを徹底できなかったのか・・・
そもそも矢を直接当てるんじゃなくて発艦に使うんだけなんだから、弓道の型にこだわるのが逆に不自然なわけで
くどいけどとりあえず嫁艦が動いてるの見れただけで満足だよ
海上スケートや陣形やポーズで戦闘がシュールだったり
原作のセリフを無理やり言わせて流れが合わなかったりと
ストーリー的には凡作以下という印象だった
2話目以降は他人の感想や評判を見てから考えるわ
他人の評判気にしなきゃアニメ一つ見られないのか
評論家様は難儀だな
艦これユーザーに正しい評は出せないよ
他人の感想なんかより自分の感性に従うほうが良いと思うぞ
他人がおもしろいといってたものならそいつに責任転嫁できるからな
自分がおもしろいと思ったものを他人にバカにされるのがいやって言うろくでもない心理
>>605
こういうのあるんじゃね
ttp://i.imgur.com/9L6CAWi.jpg
水上スキーでもいいけど、本当に見せ方だと思うんだよね
何もない水平線で、真横から素人が撮ったビデオみたいなので、スピード感もカメラワークもなく
親の目線の参観日アニメみたいだった というのが全体にしっくり
なーに嫁が動いて喋ってたらそれだけで嬉しい人もいるんだし感じ方は人それぞれ
>>624
行儀の良い水死体かよ!
>>625
これに尽きる
上から撮ったりもしてたやん
セイロンとかミッドウェーとかの写真もあんな雰囲気だ
戦闘シュールすぎて草生えるはこれ
そもそも原作設定の時点で戦闘の絵が問題になっているのにアニメ化って
珍しいを超えて初じゃね
>>624
同人誌とかでもシュールにならんように工夫してる人は多いのになぁ
いやまあ漫画と映像を比べるのもおかしいんだろうけど、しかしもう少しどうにかなっただろうと
想像してた通りではあるけど、実際に見せられるといい気分じゃない
アニメ第一話見てきたよ
大破シーンでの脱ぎっぷりが足りなかったことと、「こんな空母ゲーだったか?」と思ったことと、
主人公との絡みの無かったキャラの唐突な定番台詞を除けば満足の行く出来だったと思う
賛否が別れる戦闘シーンについては自分のイメージが水上スキーだったから違和感は少なかった
艤装装着シーンも工夫されてると思ったし、艦娘も深海棲艦も艤装が細かく書き込まれてたし、動きもスムーズだったし、
妖精さんがちゃんと描かれてたし(しかも可愛く)、最終回までこのクオリティを維持できるならそこそこ期待できそう
戦闘中の棒立ちとかのツッコミは艦これアニメに限ったことじゃねーし、演出だと思ってるわ
後、入浴シーンがあったのはとても良かったですね!毎回、入れてもいいのよ?
敵空母が居なかったり対航空戦力なければ現実でもゲームでも空母は一方的じゃね
しかし誰も死なない御都合主義な展開で主人公が成長する戦記ものはないしな〜…
深海棲艦と戦っている以上、大なり小なり犠牲は出そうだけど今後どういう展開に成るのか楽しみだ
公式メディアミックスで暗く鬱なストーリーの陽炎抜錨ですら轟沈は一つもないからこっちもないでしょ
やったら荒れるどころじゃ済まさなくなるかも
轟沈は二次創作ならではって感じ
鎮守府正面海域とか正規空母2〜3隻で制圧できるくらいには空母ゲーだよ
序盤に赤城手に入った時とかはかなり空母ゲーだったよ。
今でもボーキ(燃料)消費とルート固定考えなければ
通常海域では空母無双できると思う
ただよりボーキ含めたコストが少なくて済み
ルート固定できる編成があるから使われないだけで
一番の違和感は吹雪Lv1なのに鎮守府に艦むす揃い過ぎてること
Lv1駆逐なんてキラ付けの時にいくらでも拾ってくるだろう
いつもは解体改修に回してたけど今回吹雪改二が来るから育て始めただけさ(白目)
今日のメンテで吹雪がレア艦に格上げしたりしてな
粗探しし始めたら終わりだなーと思っている
むしろこれからの展開に俺のフロム脳と股間のダイナソアが活性化する
入渠してるシーンとかギガノトが発射寸前だったぜ
ガバガバ設定だったものが映像化されりゃこうなるわな
シュールだなーと思ったけど、まぁ、こんなもんだろうって感じ。
戦闘中の3Dアニメの方が気になる、何か携帯ゲームの3Dグラフィック見てるみたい。
いっそのことアシタカぐらいダイナミックに射るべき
美しいでもカッコイイでもいいから現実感はなくても見栄えさえよくしてくれればいいのにな
いちいちリアルにこだわってもシュールになるだけだよ
なんかの構えのまま出撃してるシーンなんかその最たる例
すんごい射法の詰め合わせ動画なんかを参考にされても困ゲフン
>>643
コジマとニュードに汚染されたナニカサレタ奴がこんな所にも……
1話には長良型は居なかったね 阿武隈は出そうだけど
……で、長良ちゃんは出るんですかね?(血涙)
潜水艦の戦闘も描写してくれよなー。
>>648
あのくらいやってくれても私は全然構わないけど、叩かれまくりそう
吹雪「敵の潜水艦を発見!」
駄目だ
>>642
少し先の動きが想像つくような画の流れや情報量の少ない状態が続くと、人間ってのはそれに慣れてしまって
細かなアラに視線が行くようになってしまうものなんだけどね
戦闘3割日常7割を信じるならば、次に戦闘シーンが出て来るのは5〜6週間後くらいか
アナ雪クラスで作り込まれても目が足りなくて困るんだけどな
突っ込む方が馬鹿っていうくらいの作品の方が良いかもな
キン肉マンレベルまでいけばもう何しても大丈夫だ
両手にそれぞれ弓を持っていつもの2倍のジャンプに3倍の回転を加えても問題ない
第一話でその路線は封じられている
まあこんなもんだろう、に同意
アニメンタリー決断が見たけりゃ、素直にそっちを見ればいいんだし
感想にシュールって言葉を使ってる人が多いけどいまいちどういう意味で使ってるのかわからない
「具体的にどこが悪いと指摘する程ではないけど何となく嫌」っていう意味でおk?
個人的感想としては二話見てみないとなんとも言えん
顔見せ+日常と戦闘描写半々の脚本もクソもないですって感じのいかにもな紹介回だったし
睦月は天使
海上スケート・陣形・テンポ・執弓ポーズ・艤装装着シーンなどなど
シュールだとは思うが嫌ではない
むしろ半ば気に入りつつある
最終回までめんどくさい批評家様()がgdgd書き込みに来るかと思うとそれだけでおなかいっぱいだなw
批評家様の涌き具合は異常だね
各所に涌いては如何にアニメが駄目か長文で考察垂れ流してる
キャラ数多いんだからセリフしゃべる前に名前のテロップ出してくれ。
見た目変わってて分かりにくいの居るし。
スタイリッシュ飛行甲板装着とか艦爆妖精さんスクリーンデビュー直後に爆散とか
笑い所なのか否なのか判断に苦しむみたいな
シュールというか突っ込みどころを探せば山ほどあるけど
細かい事考えず頭空っぽにして見るアニメだと思った
第1話からツッコミどころ満載だったからな
まあこれからに期待か
深く考えたら負けじゃね
なんとなく、初めてサクラ大戦やったときの感覚に似てるわw
新潟だから放送今日か
なんか色々言われてるみたいだけど楽しみにしているから見て見ることにしよう
原作を知ってる人がある程度多かったから母数のせいで批判の声が大きくなるのはしょうがない
ストパンは水着の女の子が耳や尻尾生やしながら空飛んで銃で戦うなんてシュール設定
それでも艦これ程シュールと言われなかったのは大半が初見でアンチも少なかったから
アンチも含めてシュールって言葉をそこかしこで使うから同調圧力で違和感をシュールってみんなして変換するしな
そもそも人がよくわからん装備背負って海戦する時点でおかしいから
シュールという言い方は批判になり得ないけどな
実際、ゲームの方も表現が無いだけで水上スケートに棒立ち射撃してるはず
それが映像になった途端にシュールに見えてしまうの人はそれだけ想像外だったからかも
薄い本やアンソロなんかを読んでたせいか自分はそんなもんだと違和感無かったけどね
あとニコ動で艦これのMMD動画とか作ってる作者はどんな移動方法してるか気になるな
アニメとは違ったやり方となるとやっぱりクロールとか?
最後言いたいだけやろww
よく艦娘を兵器として使うのは不自然だっていう人いるけど訓練無しであんだけ戦える兵器が
泥建造でポンポン増えて馬鹿でかい海であんなちっこい敵を見つけて叩いてくれるんだから使わない手はないでしょ
「私はフリーしか泳がないわ」
いくら理に適ってるとはいえボーグスフィアやキューブみたいのが相手だと華がない
最上が航巡なのに後部主砲?って思ったけど
ゲーム準拠ならむしろ第一第二スロットのほうが
搭載数多いんだな
吹雪改二みてアニメ艦コレの予想ついたな
① 主人公(吹雪)なんらかの理由で挫折する(私はダメな子なんだみたいな)
② ラスボス空母棲姫登場で一航戦がズダボロにやられる
③ 憧れの赤城がやられてなんらかの理由で防空駆逐艦として立ち直る(改二状態になる)
④ そして一航戦に編入して空母棲姫の艦載機をバッタバッタ打ち落とす
トドメは赤城と加賀の合体攻撃でめでたしめでたし
みたいな展開で終了すると思ったが、お前らどーよこの予想は?
>>675
まあ兵器の擬人化キャラですしおすし
>>679
キモイ
そもそも7割が日常ストーリーで空母おばさんが出てくるとも限らない
どーよとか言われましても香ばしいとしか
海上滑りながら弓道なんてシュールレアリスムの範疇でいいと思うが
海の描写のリアル
弓道の描写のリアル
本来重なることのないこれらを合致させることで現れる超現実が表現されている
ちがうか
海の上を滑って移動するという非現実的な行為に伴う海上での攻撃を
あえて現実の弓道に近付けたところが面白いのか
どちらにせよ我々の感じる現実の延長線から少し離れたところにあった
原付を冷静に見ると面白いのと似てる
そもそも軍艦が女の子の形態とるんですよ?
海上スキーがシュールになるのは分かりきってたこと
>>683
おう現代芸術の解説やめろや
>>683
リアル・リアリティ
鎮守府の掃除とか補修とかの雑務や、装備の整備とかは全部艦娘たちか妖精さんがやってんのかね
綾波ちゃんが「そんなに話しかけられてしまうとお仕事がちゃんと出来ないです」
と言ってるところからすると、戦闘詳報とか命令書とか書いていそう
イ級後期型エリートの攻撃方法がジャンピング体当たり主体に感じるんだが、これ「船」としての習性とかけ離れてないか
どっちかっつーと魚じゃねえ?
人型を含めて最初にこいつらを深海棲艦と名付けた過去の人物はいったい何を考えてたんだろうか
初期はもっと船っぽい形をしていて、
それがだんだんと人型に近くなっていったのかもしれないじゃないですか。
主砲撃とうとしてたし、ラム攻撃併用ってとこだろ
ふたばからだけど、こういうネタ素敵
としあき : 14/06/27(金)16:20:00
劇場版艦これ2 押井守監督
大本営命令で部下の艦娘を多数撃沈させらえた鎮守府提督がクーデターを起こす
意見具申を全て却下され独自に艦娘を率いてクーデターの収集に行動を起こす展開
「だから遅いと言ったんだ!」
人型は一貫して人形のような無表情なのが美しいな
最初は艦の妖精で感覚がリンクしてるとかの設定だったはずなんだがなぁ
だからこそ瑞鳳の格納庫〜って台詞あったんだろうし。これだとただ弄ってるだけになってる
アニメは北上みれるだけでいいや
>>692
深海に生息している艦(娘)って意味じゃないのか
>>550
あれらはおそらく「ふんどし」なんですよ
「ふんどし」を規制したら、お相撲さん流せないでしょ?
もうアニポケとゲーポケぐらい違うと思ってれば大体いいんじゃないか
ふんどしって大根でしょ?(錯乱)
例えるならゲームストリートファイターとアニメストリートファイターII Vくらいに違うな
そもそもゲームってアニメにするにはちょっと難しい題材だよね
おっ、そうだな
バーチャファイターのアニメだけはなぜ良作だったな
ダンガンロンパとか詰め込みすぎだったしなぁ。
P4みたいにうまくできたのもあるけど
もともと実際に動く事や戦闘する事を全く考えてなさそうなデザインと設定だからしょうがない
島風はよ
>>707
島風ってアレ、踊ったら見えちゃうどころじゃないよな
そもそもゲームからしてシュールな絵面してるしなw
すぐ慣れたけど
レ級出てこないかなー
あの数の艦隊を1人で無双する回があればすごく見てみたい気がする
>>700
空母無双とかアニポケじゃニビジムの岩+地面系のポケモンにピカチュウの
電気攻撃が普通に通用していたのに通じるかな?
相手に直掩機とまともな防空艦が居なかっただけでしょ
零戦すら暇すぎて駆逐を銃撃してたぐらいだからなw
たぶん今後、ヲ級とかフラヲ辺りに攻撃隊壊滅させられるシーンが連発するんだって
>>711
岩地面にスプリンクラーでその上から10万ボルトな・・・
装甲格納庫で魚雷被弾の上燃料気化して引火する感じ?
日常が7割なら戦闘は殆ど描かないんじゃね?
あと轟沈にしても鬱ストーリーの陽炎小説ですらやってないからこっちでもなさそう
つか轟沈したら視聴者が荒れる
轟沈→再来週ぐらいにパワーアップして復活
みたいな昔の漫画にありがちなベタな設定で轟沈を描くかもしれない
轟沈したと見せかけてからのダメコン発動
ダメコンはありそうだよなw
>>715
明石、死亡確認!という事だな
主人公さんが高射装置持ってきたからには、いずれ当然わんさか飛行機がとんで来るだろ
ありうる
そして覚醒した主人公さんが全部撃ち落すわけだ
そういや泊地棲姫にたこ焼きって2013春イベE4ボス編成なんだな
イベントの方はハワイだからアニメより遙かに遠いけど
吹雪「深海棲艦、ゆ゙る゙ざん゙!!」
こうですね、分かります
夕立が改二に覚醒して単艦で敵艦隊に突っ込んでいって、どう考えても死んだとしか思えなかったのに
EDでズタボロになりながら白帆立ててプカプカ漂流しながら帰ってくるパターンはありそう
>>721
13春イベは後にイベントが史実モチーフ化していったことから逆算して真珠湾だったといわれる事多いけど、実際はそんな要素全く無いよ
当時は艦載機開発が不十分で空母が決定打にならない時代だったから戦艦祭。
名称も「前線泊地殴り込み」だからストーリー的なイメージとしてはアニメのような展開であってる。
まぁ、その割には水母も航空戦艦もカットされてたから編成の再現度は0に近いけどw
艤装の装着、手でやっちゃ駄目なんかね
スタイリッシュ感が無くなるじゃないか!
夕立改二「睦月は置いてきた。ハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうもないっぽい」
あれ、普通に危ねーよな。特に背中の艦装ww
所属が第三水雷戦隊で嫁艦の川内が出てきてすごい嬉しかったんだけど
旗艦が神通だったからちょっとショック
探照灯ネタ出すためには仕方ないのかもしれないが
>>724
そう思うじゃろ?
公式作戦記録をポチるのじゃ
一発目から正規空母ガンガン出撃してるの見ると ああ軽空母は使われないな…… って思うわ
燃費以外では可愛い以外に勝ち目無いしなあ
正直、もっと出す艦娘絞っても良かったんじゃなかろうか。
鎮守府って別に一箇所じゃないんだから「多数ある鎮守府の一つ」っていう設定にしてレギュラー艦娘6〜8人+(提督+整備等の技術班(男)数名)ぐらいでよかった。
そしたら他の鎮守府ってことで色んな提督や他の艦娘もガンガン出せるだろうに。
一話だから顔見せって部分もあるだろう。
二話からは吹雪夕立睦月+その話のゲスト艦娘って形になるんじゃね?
いつ静みたいなオムニバス形式で話が進むように見える
1クールで纏める事に全力が注がれているからか
始めに世界観を表現しようと一通りの要素を詰め込んだように見えるけど
1話目から支援付きガチ連合艦隊vsイベントボスの戦闘を入れる必要はあったんすかね
まかり間違ってこれ見る非提督は1話目からガチ戦闘見たって艦これに飛びつかんでしょ
Vガンダムじゃないんだから
>>735
多数の艦娘の戦闘シーンを画きたかったからじゃね?
普通に戦闘したら6人が限度だし
一話目は軽空母や軽巡が吹雪と出て「あれが正規空母の赤城と加賀。よっぽどの時以外は出撃しないけどな」みたいに言って3話目4話目くらいで「緊急事態だ!」で赤城・加賀・戦艦ズ出撃。
赤城さんかっこいい!吹雪さんうっとり!ってのがいいなー
って言ってもしょうがないけど
>>735
よく分かりません……
一話で長門が秘書艦なのに出撃して無いのは
燃費掛かるからだと思ってた
まあこんなもんだろと思うんだが台詞が酷かった
>>740
ハラショー(真顔)
ボーカル曲といいアニメといい響のハラショー言っておけば良い感
普段深夜アニメ見ない人なんだろうなと思った
いい悪いは別として、1話は派手にやるってのが商売のやり方として固まってるんだよな
だからハラショーは了解の意味だと何度(ry
ここは譲れませんのことなら同意だが
それ2回言ったよな
あれで全部ダメになった
>>743
つまりこれは悪い方って事か
細かい部分で色々あるが大筋としては
主人公出して背景世界を軽く表現してレギュラーキャラ出して
今後のゲストキャラの顔見せをしてドンパチして最後に主人公に目標を持たせるっていう
一話としては手堅い展開だとは思ったけどな
解釈は縛らないって話なんだから、角川自身がしれっと別設定の艦これ出してもいいのよ?
手堅いとまで言えるかどうかはアレだけど、標準的で順当な作りではある
あのサクラ大戦みたいな発進シーン毎回やるのは正直キツいっす
メンタルモデルで良かったかもなぁ、メンタルモデルのスタイル自体アルペジオがオリジナルじゃないし
それこそ、マンガやSF小説で無数にあるんじゃないかと思う
スケートでもいいから偽装を背負って出航して、陣形を組むと偽装が艦船になって
艦娘が環境に立つって事にすりゃいい
その際、背負う偽装は半透明になって艦の状態とリンクすりゃいい
やらんでしょ バンクに出来るような作りでもなかったし
次の出撃ではさっさと走って出る、その次の出撃では省略してなんも無し、ってなとこじゃなかろか
>>751
それやると深海棲艦との大きさのバランスが悪くなるからなぁ
>>753
あっちは巨人化か艦娘の様に交戦直前で艦船化でいいんじゃない?
個人的には巨人化するか、艦船化しないと、「海上戦闘戦隊物」になっちゃってヤダナ
あのままの姿で戦うとなると、なぜ側転でかわせないのかとか
回転半径や加減速の縛りに説得力がなくなってしまう
深海棲艦の大きさだって判っちゃいないから、大きさはいいんだろうけど
コミュニケーションツールの人形と、その身が本体の艦娘じゃ在り方が違うのと
それにデカブツ出すなら、その身の艤装はなんなんだよ。って話も再三出てる
あの戦闘の仕方だと陣形とは何だったのかって感じだし、実際攻撃する時とかバラバラになってるし
もっとはっちゃけても良いよな
人間の姿とってるんだからその姿を活かした艦これならではの水上戦闘が見たかったんだがなぁ
PVの時点で諦めてはいたけど。
>>750
そういえばサクラ大戦のアニメは黒歴史だったんだっけ?
このアニメには頑張ってほしいな
なんか戦闘が平坦に感じるのは設定よりカメラワークとかの問題な気がする。
>>758
まぁ一応ゲームでも陣形に従って戦ってるし多少はね?
砲の向き?知らんな
とりあえず演出頑張れ
>>759
原作設定に忠実なOVAのほうはかなり出来が良かったんだけどね。
やっぱり独自解釈とか、設定変更とか入れると駄目だわ。
>>763
艦これは逆に独自解釈でやった方が良かった気が
というか設定という設定が無いからどうにでもなるのに柔軟性が足りない
Pの田中が直接関わってるから下手に設定を入れると
それだけでアニメ=公式設定になりかねないから入れられないんだと思う
まぁ艦これは設定がプレイヤー任せだから独自設定というか、設定補完しないと成り立たんわな。
数少ない原作設定=キャラの台詞を入れ込もうとした結果が、あの決め台詞のバーゲンセール状態だし。
ただその数少ない原作設定であるキャラの声(金剛やら愛宕やら加賀やら)がちゃんと出来てないせいで感じる違和感はやっぱりすごいので、抑えるべきところは抑えんといかんと思う
独自設定についてはいっそ本アニメは原作ゲーム本編とは異なる独自の設定を含みます、みたいな注釈つければいいと思うの。
色々物議は醸しそうだけどレ級とか動かしたら面白そうなのは間違いない
敵も人型なせいで難しいけど、迫力ないからもっとデカくした方が良いと思う
今だと駆逐が一番強そうだし
スケートはそんなに気にならなかったけど、
もっと波を荒くすればスケート感が抑えられるかな
左右に振れないから動きを感じないんだと思うよ
吹雪さんが一生懸命左右に振れてたというのに
敵駆逐艦が水中から襲ってくるのに潜水艦との差別化はどうするんだろ
まぁ、座学の時間割に対潜も対空も入ってない鎮守府だから潜水艦は出ないかね
ていうか、敵との距離が全体的に近い!
水雷戦隊はまだわかるとしても、空母組があんな至近に来てどうする。
水上スキーは暁達みたいに、前傾姿勢で足交互に動かすやり方もあるのね。水上スケート方式?
個人的にはこっちのほうが好きだった。進んでる感がでるから。
まぁ照準は付けづらそうだけど、吹雪達はなんか足止めて撃ち合ってたから問題ないか。
……船が足とめて撃ちあいとか、本来の船同士で考えりゃ狂気の沙汰なんだけどね…
>>766
つーか普通に会話させてても成り立ちそうなキャラが多いんだしわざわざゲーム台詞言わせなくても結構馴染むと思うんだよな
8話くらいまで行ってからクライマックスシーンで戦闘台詞がさりげなく出てきたりすれば既プレイヤー的にニヤっとできるんだろうけど
>>772
そりゃあ戦ってるのは船じゃないからな。
敵との距離を遠くしたらそれこそぽんぽん撃ってるだけの戦闘になるぞ。
最終回「ワレアオバ」
サボ島沖で吹雪が沈んでEDが流れた後、Cパートで1話の吹雪着任のシーンが流れてループENDですね
>>775
やめろぉ!
>>771
また潜水艦がスルーされるのか(困惑)
休みは欲しいけどアニメ出演を休みたいとは言ってないでち・・・
水着回が6話くらいにあるだろう
そこで出てこなければもう望みは無い
司令部の壁に貼ってある所属艦娘一覧のところの58や8ちゃんのところに
「海外長期遠征中」とか札が貼ってあってそれで出番終了、とかじゃね
出撃時の比叡の艤装は金剛初期と同じタイプだったのに、
泊地攻撃の時の艤装は比叡初期と同じタイプに変わってたよね?
洋上で一体ナニがあったんだ……
金剛は金剛で改二艤装のくせに泊地相手にろくすっぽ攻撃通ってなかったし……
他に改二艤装はいないが長門、陸奥、一航戦、二航戦、翔鶴は所持している鎮守府
ゲーム的に見ると錬度がガバガバすぎる
提督は確かに画面には映らないけど
提督室から泣きながら、あるいは服を乱して上気した顔で出てくる艦娘が映らないとは言ってない
みたいなのだけは本当にやめて
>>782
大淀までいるんだよなあ・・・。
>>782
タカトミのミクロマンアーツ比叡の設定の逆輸入
同金剛もそうだけど、金剛みたいな待機状態?から比叡みたいな射撃形状へ変形するギミックがある
艦これの嫌なアニメ化設定
・ 鎮守府内の艦娘たちの風紀が女子高並み
>>784
あれは大淀ではなくまだ任務娘なんだよきっとw
>>782
艤装はミクロマン方式に折りたたんでたのを伸張展開したんじゃないの
原作設定といえば致命的なのが一つ。
吹雪の憧れ対象が扶桑姉妹から赤城になってる点。
これ以上あの姉妹を不幸にしてどうしようというの(涙)
「私、扶桑姉妹の護衛艦になります!」のほうが扶桑型死亡フラグだと思うよ
赤城は身代わりになったんだ
>>789
ぶっちゃけ初期設定に戻しただけだと思うよ
ttp://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130228067/
金剛の艤装とか細かい点を除けば13春イベ〜13夏イベ前くらいの状況なんだろうかね
雷巡の開幕雷撃も無ければ味方潜水艦もいない戦艦と空母の時代
水着回(潜水艦)
また皆が提督指定の水着を目にして風評被害が広がるのか…
なお提督はスリングショットで砂浜を走り回る模様
カ級やヨ級の全身図を出してくれよなー。
ディグダみたいに体の下がよく分からん。
ぼくのかんがえてたりそうのかんこれあにめ と違うからアニメ評論家兼提督が騒いでる
アニメ化で勢いが増すと思ったら本家は手抜きアップデート&年末年始イベントも無しとやる気もなしという体たらく
ぶっちゃけ期待してるラインが高いか低いかだけって気もする
>>797
それ、ちょっと見てみたいなw
つか、「ぼくのかんがえたかんこれあにめ」 とか言っても、
すでに一年以上も前から二次創作に解き放たれているジャンルで
個々のイメージが出来上がっている後でのアニメ化なんだから、今さらな感があるし、
大抵の提督たちも 「妥協と調整の結果、こうなったのだから、これはこれで」
くらいで納得している空気の中で、自称著名人が騒いでも
もはや売名行為にしか聞こえない気もw
つまらないという言葉の封じ込めにそういう表現を使いたくはないものだ
ブーメラン
コーメラン?(難聴
そういや航空戦艦はちゃんと出るのか…もが
>>787
おもっきりスタッフロールで川澄綾子「大淀」って出てるがな
>>798
イベント告知きましたけどー?
編成できる艦娘としての大淀か、編成できない任務娘としての大淀かって意味だと思うんですけどね
アニメで水上機は活躍はお目にかかれるのだろうか
アニメ見て始めた提督がイベ楽しめるように2月開始なのかな
島とか出せばスピード感出そうだなって思った
海のど真ん中だとスピードの比較になる構造物ないから難しいかな
本当は戦闘も構図とポーズでスタイリッシュにしたかったのかも
予算と加賀さんのアレが許さなかったのかもと妄想してみる
加賀海上では鎧袖一触言うかと思ったのに
>>809
絵の見栄えとしてはぐっと良くなるけれど、
おそらく作画とかアニメーターの労力とストレスが振り切れちゃうw
>>774
元船であり今では人と全く同じ姿形だからああいう戦い方になるのは当然だよな
>>790
まあまだ本当に死ぬかどうかも不明だし
轟沈はさすがに荒れるから重傷で戦闘不能ぐらいにはするんじゃね
しかしイベントあるのか
アルペイベ以外のイベントは総じてつまらないの一言だったんだよな
コラボイベントだけ面白いってのは皮肉だわ
赤城護衛時に浮かれて赤城大破、吹雪覚醒、赤城復帰で一航戦改二
そんな流れじゃね
俺にとってはアルペイベは熊野探しにコンゴウ様虐めに行ってただけのクソイベントでしたが
吹雪が秋月型ぽくなってるのは
一航戦の護衛に就いてた秋月が非道い目に遭って復帰できなくなった後に
吹雪が使えそうな装備を自分に付けて赤城の護衛艦になるからと予想
機動部隊がボコボコにやられて「駆逐艦に使うバケツは無い」ということで留守番してた吹雪を投入
まあ護衛艦は雷電なんだが
飛燕と月光は?
>>820
何で陸軍機?
月光が陸軍機とかお前頭大丈夫かよ
…という冗談は置いといて、「魁!男塾」かもしくは「三面拳」でググれ
おっさんしかしらねーよw
>>781
わろたw
8は見たいんだがなぁ
>>815
有力だね
アニメの最終回前後にまたメンテ入って一航戦改二きたらうれしい
MI作戦でこれが来なかったことも辻褄が合うからな
>>822
飛燕は陸軍機だろ、お前こそ大丈夫かw
>>782
何がって攻撃直前に展開してただろ。
>>826
ネタにマジレス
造詣の深いミリオタはくだらん指摘はいちいちしないわな
暇なニートが最近凝ってみたニワカの証拠だな
煽りカス特有の攻撃的煽り返し どっちもどっち
香ばしいな
抽出 ID:W5qJIS2k0 (5回)
748 名前:URL規制してます。。@アフィ・ロンダ系転載お断り[sage] 投稿日:2015/01/10(土) 01:38:37 ID:W5qJIS2k0 [1/5]
解釈は縛らないって話なんだから、角川自身がしれっと別設定の艦これ出してもいいのよ?
751 名前:URL規制してます。。@アフィ・ロンダ系転載お断り[sage] 投稿日:2015/01/10(土) 01:48:59 ID:W5qJIS2k0 [2/5]
メンタルモデルで良かったかもなぁ、メンタルモデルのスタイル自体アルペジオがオリジナルじゃないし
それこそ、マンガやSF小説で無数にあるんじゃないかと思う
スケートでもいいから偽装を背負って出航して、陣形を組むと偽装が艦船になって
艦娘が環境に立つって事にすりゃいい
その際、背負う偽装は半透明になって艦の状態とリンクすりゃいい
754 名前:URL規制してます。。@アフィ・ロンダ系転載お断り[sage] 投稿日:2015/01/10(土) 01:54:52 ID:W5qJIS2k0 [3/5]
>>753
あっちは巨人化か艦娘の様に交戦直前で艦船化でいいんじゃない?
個人的には巨人化するか、艦船化しないと、「海上戦闘戦隊物」になっちゃってヤダナ
755 名前:URL規制してます。。@アフィ・ロンダ系転載お断り[sage] 投稿日:2015/01/10(土) 01:58:31 ID:W5qJIS2k0 [4/5]
あのままの姿で戦うとなると、なぜ側転でかわせないのかとか
回転半径や加減速の縛りに説得力がなくなってしまう
829 名前:URL規制してます。。@アフィ・ロンダ系転載お断り[sage] 投稿日:2015/01/10(土) 16:47:03 ID:W5qJIS2k0 [5/5]
造詣の深いミリオタはくだらん指摘はいちいちしないわな
暇なニートが最近凝ってみたニワカの証拠だな
?俺嫁厨カッコガチ
艦娘は全員俺の嫁、アニオリ提督なんて持っての他で男が映るのは許せない派
?俺嫁厨(Boy Meets Girl厨)
男と女がイチャラブしてるのが見たい、アニオリ提督には自己投影するから平気派
?百合厨カッコガチ
艦娘同士でイチャラブしてるのが見たいんじゃ〜、男?そんなん要らん派
?百合厨(女性提督ならおk)
女性提督出して艦娘とイチャラブさせろ、百合最高なんじゃ〜派、女性提督に自己投影する人もいる
基本的に?は声が大きい
???は男要らないで一致してる点で?と敵対してるが一枚岩ではない
1俺嫁厨カッコガチ
艦娘は全員俺の嫁、アニオリ提督なんて持っての他で男が映るのは許せない派
2俺嫁厨(Boy Meets Girl厨)
男と女がイチャラブしてるのが見たい、アニオリ提督には自己投影するから平気派
3百合厨カッコガチ
艦娘同士でイチャラブしてるのが見たいんじゃ〜、男?そんなん要らん派
4百合厨(女性提督ならおk)
女性提督出して艦娘とイチャラブさせろ、百合最高なんじゃ〜派、女性提督に自己投影する人もいる
基本的に2は声が大きい
134は男要らないで一致してる点で②と敵対してるが一枚岩ではない
文字化けするんか
提督論議の中身は大体こんな感じやろ?
どこに貼ってんだ?
ヒコーキの中にいる妖精さんががんばるぞいって言ってるように見える病気
妖精さんがデデデに見えるのか・・・(困惑)
そっちじゃないと思うでゲス
>>782
戦艦の砲撃でも障壁で無理やん…→ヒビ入り→おっ?
って感じじゃなかった?
航空爆撃でも障壁破れんかったし
青いおねーさんはどうして何の脈絡もなく「ここはゆずれません」しか言わないの?といった感じの1話でした
提督向けっすね
ヒビ入ったところに徹甲爆弾で破ってたんじゃなかったっけ
>>839
声のトーンもドスが効いてて低いしな
なんで加賀さんはあんなに声低くなってしもうたんや
>>839
さすがは赤城さん、も言ってただろ。勝手に入ってはダメとも言ってたしまだ脈絡あるほうだ。本当に脈絡なく台詞ぶっぱするのは響だと思うの
ハラショー
加賀さんの「ここは譲れません」の連発には違和感を覚えた
陽炎ラノベとかわりと上手くゲーム台詞つかってると思うけれど、アニメのはとりあえずゲーム内の喋らせとけよ感がなんとなく
おかげで流れとあってないんだよな
本当にゲームのための広報にしか見えない
草川花田が適当にぶっこんでるだけだからな
自然に上手く使えるモバマスとはスタッフの質が違う
>>782 は謝ろうか
ttp://i.imgur.com/J8yeB5Q.jpg
>>782
鎮守府近海攻略のはずなのに長門陸奥赤城加賀飛龍蒼龍翔鶴金剛4姉妹まで揃ってるという雪風提督の物語なんだよ言わせんな恥ずかしい
挙句に攻略には正規空母4を主軸として道中支援の戦艦2航巡1駆逐2(あと1隻なんだっけ)、決戦支援に軽巡3駆逐3という贅沢っぷり。寧ろ鎮守府近海の深海棲艦勢が哀れすぎるw
しかしアニメ版川内サンの違和感のなさがすごかった。出た時のセリフ回しやらなんやらが「おぉ、川内だ。川内だわこれ!」だった。というか川内型三姉妹はどれも違和感仕事しろってレベルだったわ
1話だしとりあえず色んなキャラ出してゲーム台詞も言わせて掴みを確保したい・・・が、
普通の会話でゲーム台詞引き出させる尺も無いのでナニイテンダ的なウケ狙いも兼ねてぶっこんでみましたって感じなんかねー
それにしたってもうちょい上手くやれたんじゃないのかと思わんでもないが、まぁ2話以降も同様とかでなければ問題無いと思う
モバマスは確かに凄い上手くやってるけどキャラがっつり絞ってるしなぁ、艦これで嫁艦喋った!とかで盛り上がってるのを見ると良し悪しなのでは?
モバマスはアニメ映えするキャラを中心にして初見に拒絶されないようにしてるし本家キャラを見切れさせてその辺のサービスも頑張っていた印象
艦これは完全に知っている事前提だったけどまだ方向の違い程度の差かな
モバマスと違って異世界の話だから、そこらへんの描写にまるまる1話割いてもいい気がした。
キャラ紹介にしてもゲームやってないと艦の種別、役割も分かりにくいんじゃないかな。
俺自身艦これ始める前は駆逐艦?巡洋艦?何それ状態だったし。
>>852
アニメ映えも何も元々あの2人+最後の1人が主人公格だ
それにアイマスで一度アニメやったから本家の姿見せれば世界観が同一なことがすぐわかるのでとても入りやすい
睦月が教室?明日皆に紹介するとか言ってたから各説明は2話以降って馬鹿じゃなければわかる
PVで足柄が教鞭握ってたし世界観を授業形式でやるんだろ
そういう作りのアニメなんて腐るほどある
ごく普通の導入なんだよな
やっぱりモバマスと比べられてるなw
向こうはきっちりとプレイヤー枠を入れてくるどころか人気キャラに昇華しやがっている
もうこの時点でアニメ作品として説明不要の溝、差があいてますはな
>>847
まあそこは第一話だし、ゲームの広報というよりも
むしろアニメの世界観の紹介編みたいなもんだと感じたな。
それにゲームをやらない人を置いてきぼり感なのは、
バッサリ切り捨てていいんじゃね?とか思う。
平時はほんわかしてて可愛かったけど戦闘シーン背中がかゆい
PVでの戦闘シーンは特に何も感じなかったどころかカッコイイとも感じたのに何だろうこれは
あと井口さんゲームと全然声が違うよ。ここは譲れません
普通の導入、ただし見せ方が絶望的に下手だったという
やっぱりモバマスの話題出た途端対立煽りの単発涌いたか
2chのアニメスレにでも篭ってろよ
ただのアイドルアニメで元から小難しい説明不要のモバマスとじゃ導入が違って当然
クッソ地味に冒険せず終わった1話を褒めちぎってる時点で煽りでしかない
大半のモバPもその辺わかってるから
なんか必死だなコイツ
批判は一切許しませんってか
ほら単発
>>861
いやいや「一人の少女が新しい世界に飛び込む」というテーマは同じだろ
向こうはこのテーマをきちん理解してじっくりと脚本なり演出を組み込んでいるのに対して
アニメ艦これは「とりあえず戦闘、とりあえず日常、とりあえずキャラ出し」と
どっかで見たことあるような、ステレオタイプ話や絵を並べただけ
相対的な批判はよく分からん
設定や背景が似ているのか?
他のアニメと比較しても無駄なんだから気に入らなきゃスルーしとけよ
予算とスタッフ次第でどう転ぶかなんて変わるもんなんだから
都築真紀と組まない草川&花田先生なんだからありきたりの流れになるのは当然
1話じゃまだわからんな
でも川内型夕立吹雪睦月がメインなら改二がアニメで見られそうで期待
睦月はついてこれそうにないとかなったら嫌だけど
長文で煽りだ対立だ行ってるやつが一番煽りカスに見えるわ
原作の声と違う?
井口が井口に変わったよ
砲塔の展開ギミックカッコいいですなぁ
何から何まで秘書艦長門が仕切ってる事に違和感は無いのかみんな
重要攻略戦なのに提督は作戦室にも入らないでどこほっつき歩いてるんだっていうか提督要らなくね?状態
今回の提督の行動って、季節イベント海域後半にLv1吹雪ぶっ込んだような慢心プレイだよな?
「心配ない、できる(吹雪談)」じゃねえよ
この台詞のせいでイーノックしか連想できなくなった
提督を出さない演出で行くとわかってるから疑問等持たない
漫画とかでも出かけてるとかで声だけの提督とかもあるしな
でもアニメじゃそんなん何回も使えんし 説明つけようがないから
スルーしてくるだろうなと いない理由
司令官なんて判子押して責任とるのが仕事じゃね
司令官は姿を出さないスタイルで行くのならこれはこれでありじゃね
司令官出したら、長門と陸奥の役割が無くなるだろ
必要な時までは海図見て頷いておく役割が
実際に戦うのは桓武巣だから
ある程度秘書艦に任せてもいいんじゃないかとは思う。
むしろ、司令官がでしゃばって何をするんですかって
話にもなりかねない。
>>872
提督の正体はイーノックだったんだよっ!
各所で感想を見てるとアニメを見る人は事前情報を得るのが普通、わからないことがあったら原作見たり調べたりするのが普通みたいなことや
アニメはひとつ好きな作品だけを見て他のは見ないのが普通とか思ってそうな人が多い気がする
まあ長門に指揮官みたいな役割やらせるんだったら素直に提督出しとけって感はあるな個人的に
どうせなら油断してるとむさいおっさんや男達が作戦会議してたり機械整備してる場面とかが挟まってくるくらいでも良い
そもそも提督が顔を出さない理由は「ファンの反感を買わないため」だからな
そういう「反感を買わない、愛される提督をつくる」という方向になぜ舵を取らなかったのか
提督とはプレイヤーのことを指すから出さなかったのかもな
長門型を温存してLv1駆逐で捨て艦戦法をするブラックケチ提督
>>881
> 「反感を買わない、愛される提督をつくる」
それを考えなくちゃいけない演出家だかプロデューサーが、
また血反吐を吐きそうなことをw
しかし、気持ちは理解する。
>>881
いっそ麦人ボイスの提督を用意すればよかった
低速艦不可の海域だったんだよきっと
提督のセクハラとかアニメでやるわけにもいかないし、
姿を見せないのは正解ではないかと思った
アニメは男は排除する方向でいくんかね?
金剛漫画に出てたおやっさんとか整備班の人達とかああいう裏方の人らも出てくる場面とか好きなんだけどな
提督が男だと決まった設定はないんだが?
提督ってのは概念的存在だよ
まあ人間であることに間違いないじゃろ
T字頭とかは思考停止で嫌い
守りに入るのは悪い事じゃないけど
同時期に攻めて成功させた作品があるとどうしても見劣りしちゃうよね
艦これは重要な事は何一つわかってないよ
人類が深海棲艦と呼称している存在はどうやって生まれているのか、何を目的としているのか、
提督とは、艦娘とは、妖精とは何か、制海権以外はどうなっているのか、
大本営や国の目的は何か、他の国はどうなっているのか、
何故人類と深海棲艦は制海権を巡り戦っているように見える自体になっているのか、
各種資源は何で出来ているのか、人類の科学水準はどうなっているのか、
どういう歴史を辿って来た世界なのか、
そう言う事が何一つわかってないのが艦これ
わかっているのは大本営と呼ばれる組織に命じられて
提督と呼ばれる何かが艦娘、妖精と呼ばれる何かを利用して
深海棲艦と呼称する何かと争っているように見える自体となっている事
艦娘は「我々」が第二次世界大戦と呼称している戦争前後に存在した軍艦の記憶を持っている事
その位
>>890
影しか映ってないから人間とも限らん
>>883
1-x、に出撃しないで、どうやってLV1を上げるんだ?
悠長にゲームやってる場合と想定が違うんだから、軽空母艦隊で3−2連れて行く訳にもいかんだろ
ホワイト鎮守府だから、大破即撤退で轟沈もないしな
艦隊全体の錬度も上げなきゃならないから、毎回長門を出す必要もないし
目論み道理の編成でちゃんと海域クリアしてる訳なので、鎮守府の状況を踏まえたパーフェクト
な編成だったんだろう
アニメはプレイ的な考えではなく少年漫画アニメとして捉えたほうが良さげ
そもそもこれ吹雪が主人公の作品だぜ?
>>892
わかってるだろw ただ単にゲームだって那珂ちゃんとかが言ってるだろw
アニメのタイトルを変えなかった様に、
「艦隊コレクションってい」うゲームで艦娘は役柄を演じてるんだよ
ゲームに合わせると少なくとも吹雪のいる水雷戦隊は練度48以下
航空機も烈風や流星が無いから空母の練度も低そう
もしかしたらレベル10くらいの艦隊で戦っているのかもしれない
俺は楽しく見られたからいらんこと考えない方が良いのかも
>>894
演習
別にここまで提督隠す必要もないよな。
提督は画面の前の君だ!って演出であるのなら
艦娘とほぼ絡まないうえに現場に全部丸投げの無能で全然嬉しくねぇし。
とある鎮守府のとある提督として普通にキャラ作りして出せばよかったのに
よっぽど無能かセクハラ野郎でもなきゃ批判もされんだろ。
どう考えても1-xじゃなくね
>>899
提督にデレる艦娘が見れないってのも結構でかいよな
安易なハーレムアニメみたいにしたくなかったのかも知れんけど
踏んだけどテンプレは>>1-4 でいいのかな?
>>3 はもう要らないか
人気作のストパンもガルパンもアルペジオも1話目は批判の嵐どころか前評判も低くかったんだよね
それが話が進む度に評価が上がっていったし好きなゲームのアニメ化だけに最後まで見て判断してみるよ
俺の思ったのと違う!なんて判断で見るの止めるのも勿体無いしね
うーん、長崎熊本は放送前なのでまだ>>3 も入れといていいのではないでしょうか
>>901
吹雪が1話ラストでデレっぽい表情してたぜ
>>894
アニメ的にLV1駆逐を旗艦にして旗艦ボーナスで育成wwwってわけにもいかんしなw
しかしこのアニメの提督は、メイン駆逐艦はこの分だと睦月型、第六駆逐、夕立、島風か・・・ユーザーと新規枠に配慮したチョイスかね
これがメイン勢は綾波型、朝潮型、吹雪型です!とかだったら、どんだけ新規キラーなんだよwwwってなるがw
提督は猫か犬にしておけばよかったねん
俺が艦これの概要を最初に知った時に、提督は出撃中何やってるんだ? って疑問に思ってたんだけどそのあたりアニメで語られんのかって密かに期待していたんだがほぼ出てこなかったねw
一番最初の艦これの提督のイメージがヨブ・トリューニヒトみたい兵器だと言われててもみため少女を戦場に駆り立てる煽動政治家みたいな印象だったわw
前情報は基本見ないからこんなことになるとは……つーか元ネタからしてアニメにしにくいあやふやな設定とかのままどうしてGOサインだしたのか
>>902
>>1-4 と追加で>>25 だな
テンプレは2レスで済みそう
鎮守府の正面海域を開放してないのに、
他の海域に進出とか言い出すのは流石に無理があるよねー
ほぼ新人の吹雪さんに無茶させる点についてはやたら叩かれてるけど、
大破状態だったらしい川内さんをそのまま進軍させた事には
突っ込み入れないんですかね。
提督出せと言っても赤羽根Pレベルを求めるのは分の悪い賭けにしかならないし
細々とアニメ艦これには言いたいことあるけど
一番の問題は漠然としてるけど「このアニメは何を魅せたいのか?」って理由が見えてこないこと
もちろんアニメが作られたのは商業的事情はあるけど
例えば同じ理由のモバマスのほうは「アイドル目指すこと=女の子が夢を追いかけることは素晴らしい」
って言うテーマを魅せたいんだなと1話だけで十分に提示していた
>>909
了解、とりあえず適当に順番並べてからやってみる
>>905
表情だけじゃあなぁ、やっぱりちゃんと絡んでるとこが見たいわ
>>912
戦う女の子はカッコイイじゃいかんのか?
立ったかな
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1420893790/l50?chaika_force_browser=1
>>915
乙は譲れません
>>906
もーっと第六駆逐に頼っていいのよ!
>>915
おっつおっつ
>>915 乙
>>912
それ基本中の基本じゃないか?
過去の軍艦や海軍を引き出している以上「かわいい女の子を見せる」なんて
他のアニメが基礎としてやってることやられてもね
>>915 乙ぽい
色々と無難にまとめたってとこじゃないか?
アニマスは先行したアニメの反省もあったろうし…
>>918
「史実の軍艦の擬人化」がコンセプトだからただの萌え豚ゲーとも違うからな
中年男性も艦これやってるくらい
無難に80点ぐらいにしよう!って作って50点になっちゃったとかそんな感じだと思ったな…
>>912
>「このアニメは何を魅せたいのか?」
興味を持ってもらって、「俺が提督ならもっとうまくやる」 ってゲームと周辺世界に引き込みたいだけ
だから、編成や武装の落ち度はわざと入れて来る可能性はある。
政治的な物もメッセージ性も今のとこは見受けられないので今のとこ上記理由しかない
あとは、ファンサービスで天龍田+第六駆逐回とかあるんじゃないかな
>>915 おっつ
もう2スレ目いくのか。さすが一話は速いな
艦娘しか深海棲艦に対抗できない設定だけどあの豆鉄砲で撃破できるのに通常兵器が通用しないのはSF(すこしふしぎ)パワーなんだろうか
説明かなり適当やったけど
巨大娘でもよかったんやで
同じサイズの人型で超弩級はやっぱなんか違う気がするねん
サイコガンダムくらい違うと思ってたわ
>>915
乙
アドレスがすごいことになってたから一瞬どこに飛ばされるのかとw
深海だけが巨大だと進撃の棲艦になっちゃうw
艦娘も巨大化させると相当反発ありそう。そういう漫画もアンソロにはあるけど
>>926
あれ、ほんとだ
chaikaの方コピーしちゃってたか
巨女だったら見限ってたな
デカくなりたきゃロボに乗るよろし
>>925
二次創作では、そのあたりの解釈でもかなり作りこんだ設定も現れ始めているし
それを漁って 「こういう考えも出来るのか」 と楽しむのも
艦これワールドを楽しむ手段よ。
>>925
>豆鉄砲
艦娘の装備の威力に関しては陽炎ノベルと同じでサイズは小さいけど威力は
実物に近い設定なんだとアニメの描写だと思った。
でもシーンごとに爆発の規模も結構差があったからな・・・
>>930
あの人の巨大娘本は全作もってるよ
まぁ、アニメで一番吹いたのは愛宕さんの射撃あんなんで当たるんかいって思ったときだけど
>>922
提督の意思すら見えてこないし俺が提督ならって感じる事はないんじゃないかなあ。
新規開拓するなら、それこそゲーム版の序盤をトレースするような導入の方がいい。
むしろこれはただのファン向けって感じだ。
動くぞ、嬉しいだろ?って程度の。
ん、全体的なストーリーラインは吹雪の成長物語になるんじゃないのか?
そういう意味では一話は「アニメ全体の目標ライン」を示してたと思うが。
たぶん >>933 が一番の正解に近い気がしている。
そういう意味では提督たちの満足度も、一話目では十分掴んでいるし
目的も十二分に達している気がする。
……ところで劇場版展開ってありそうだよね…………w
成長なら吹雪にもっと足引っ張る描写があればなぁ。あまりダメさが印象に残らなかった
2話以降で詳述されるのかもだけど
決定的に足引っ張る描写は成長直前で描かれるんじゃないか
よく言われてる赤城が死亡とか大怪我(大破)とかで吹雪が原因になるという
2話は6駆のみんなとぜかましの活躍に期待している。
あ、もちろん足柄さんもね。
吹雪が駆逐を討ち漏らしてそれを赤城に助けて貰ったと思ったら赤城がル級に殴られる
ゲームでも良く有る事
つまり吹雪を厳しく育てたくれた神通さんが中盤で吹雪を庇って撃沈
深海棲艦となって第三水雷戦隊の前に現れて吹雪以外は大破になり
吹雪が泣きながら主人公力で撃沈するのか
>>933
動くのはいいけどファンから見たら初見以上に粗がよく分かるってのがな
まあなんつーか、基本的なラインは手堅いのよ。
ただこう、見せ方が悪い。
>>935
劇場版ならだれか撃沈しないとダメじゃね
そして最後の最後で始めて司令官が喋る(意外な有名人)
角川だから自前のシネプレックスだけでやってもええんやで
2話はそりゃもう赤城さんの活躍っぷりが見れるぞ!
アニメでは深海棲艦相手に殴る蹴るの肉弾戦やったりしないのかな
どうせならゲームでは見れないような戦闘の表現とかやって欲しい
来週BSでトラ・トラ・トラやるのか
全盛期の赤城さんと加賀さんが見られるな
艦娘は巨大って事でいいよ、プロなんだから演出はもっと面白く出来るだろうし
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21846158
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21721360
ttp://kancolle-news.com/archives/20141019_titan_fleet%5Cgirl.html
>>945
霧島さんに期待するしかない。マイクチェックの時間だオラァ!!がアニメで再現されたら俺もう何も言うことないわw
>>941
川内型の砲撃(小さい)とか、艦隊運動(近い)とか、一航戦(弓道)とか
十分事前からの予測の範囲内なんだよね
だけど実際目の当たりにすると、なんか違う。
でも完全にこれじゃないと否定もできない微妙なラインで弱る。
真面目にやっちゃうとこうなるので、(スケールに関してはあまりまじめにやると艦娘1人しか画面に出ない)
ケレン味もたせたほうが良かったかもだけど、加賀の構えでだいぶ批判あったから抑えたんじゃないかねぇ
海はすごい広いのに、人間サイズの艦むすと敵さん達がサッカーコート2面くらいの海域で戦ってるのはちとなー
鎮守府飛び出したら巨大化するくらいのファンタジーでよかったのに
等身大の人間が海上スケートは晴れの日はいいけど雨の日は波高いし無茶じゃね
雨具もないし
>>951
アルペジオなんかは美少女が操る超兵器の艦が戦うから見応えあったよな
でも艦これ自体どう戦ってるのかは想像にお任せしますって感じで
映像化なんて前提にしたような企画じゃなかったろうしなぁ
>>946
※ただし演者はレキシントンです
障害物の無い所でATとかKFMとか動かすようなコンセプトの時点で割と詰んでるよなあ
ゲームの艦娘の魅力ってなんだかんだで提督との絡みから出てるからな
それをほぼオミットするならいっそ吹雪頑張りますみたいなノリのがよかった
>>956
夕雲さんがレズだからあれは絶対あり得ない
5500トン級なんて14cm単装砲なんだからしょぼくて当然ですわ
外海なんてちょっと風出りゃ2m3m当たり前の波やうねり出るんだから、それ障害物にすりゃ良かったんだよ
演出と作画のリソースはバカ食いするだろうけど、1話ぐらいやってもバチは当たらなかったんじゃないかな
PV1では少しやってたんだし
?
提督なんてCV速水のイケメンにしときゃよかったんや・・・
以下ツッコミ
・OPの翔鶴さんはPV準拠で矢筒に矢がいっぱいなのに、赤加賀は出撃時武器スロット準拠で4本
そしてその後の戦闘ではいっぱいに 出撃時の装填シーンをケチった?
・赤城演習シーン 的の幅からすると零の20ミリ羽の外側に向かって撃ってね?
・出撃時エレベーター到着シーンの手すり位置が違う
・魚雷発射管装着シーンで足ベルトの展開と保持アームの開放順に違和感
装着→足ベルト展開→保持アーム開放→発射管回転 こうじゃね?
・ほぼ煙突な艤装が水中から出てくるのには違和感が・・・思わず「抜錨!」って言いたくなったけどさ
・イマジナリーラインが結構いい加減 ってのは今更か
・OPの霧島さん発砲シーン、ジョジョ立ちにしか見えない
・失敗ペンギン貯金箱、、、商品化ですか?
・品書きに宇治金時スパゲッティ・・・間宮マウンテン誕生の瞬間である
他にも甘味処にはあるまじきメニューがチラホラと・・・一期一会カレー? たまに比叡産が混じるのか?
・吹雪にはブレイクダンスの素養がある 間違いない 誰かがゲッダンさせるだろう(予言
提督の表現はいいと思ったけどなあ
若者から爺さん、女性までと数多ある提督像なら選ぶなんて無理だし
提督は出ないけど存在は確かに感じられるってのはいい折衷案に思えるよ
次回はPVでもあった六駆との対面シーンや足柄さんも出るっぽいからすげー楽しみ
イケメンの提督がハーレム築く艦これは予備知識ない新規にはうけても既存ユーザーには賛否ありそうだし今の仕様にしたのは無難に思う
提督出せ→出しました(数ある理想的な像から)→違うそうじゃない(俺のor私のイメージしたものと)
こうなるだけなような
>>963
動物提督ならその辺カバーできないかなぁ
・最上さん、あんた航空甲板持ってるってことは改装後なんだから後ろの主砲無いでしょ!
薄い本でも提督は少年からおっさんまで幅が広すぎだし出なくていいや
出るなら若いイケメンだけどそれだとありきたりすぎ
>>964
それは二次創作だから許されるもんだとおもうぞ。
>>955
障害物無しにするなら空飛ばないと
どっかで見た雷ちゃんが高波の中を抜けるくらいの絵面がよかった
流石に動物提督は二次に媚びすぎですわーとしか言えない
個人的には猫なら許されると思ってる
それは提督よりもっとおぞましい何かでは
ゲームでできない戦闘描写っていったら挟撃とか、敵の誘導とかかね
駆逐軽巡の小隊を複数つくって、水柱や牽制で視界を奪いつつ
遠距離待機してる戦艦の零距離射撃で一撃必殺とか
戦艦と駆逐で2隊作って、交差射撃してもいいし
大人数使った詰め将棋の戦闘はそれだけで面白いもんだし
提督の飼っている猫とかならセーフ
名前はオスカー
>>974
民間船じゃないと沈むじゃねーかwww
>>974
ビス子の猫だろw
申し訳ないが不沈猫はNG
じゃあ看板提督で……一気にきな臭くなるな
もういっその事 T督 で
つか、>>960 は埋めネタだからそんなにマジレスしちゃイヤン
なんか、放送局によってパンチラ強度が違うと聞いたんだが、どの場面がどのくらい違ってるのかとかの纏めって無いの?
>>894
悠長な事をやってるヒマが無い切迫した状況なら吹雪じゃなく島風出撃させればよかったんじゃね?
利根と六駆と一緒に走ってたんだから鎮守府に所属してるわけだし
>>922
「俺が提督ならもっとうまくやる」 → 羅針盤に振り回された挙げ句に狙う敵を選択出来ない戦闘システムに絶望して退任
になる未来
作戦の通達・指揮が秘書艦任せとかそれこそ俺の提督イメージと違う。
まぁ、提督主人公の作品として出すのならイメージの差異で暴れる奴も出て来るだろうけど
この物語の主人公は吹雪だし、見守る立場の司令官として出しても問題無いんじゃね。
俺がいつもやってるのはこの編成であの海域行って来いとかだけなんで作戦?なにそれですわ
妖精提督ならいいんじゃね?鎮守府に大量にいるし
艦娘は実際の船と違って自立してるからなあ
実際に戦う実務部隊あり、また提督の部下なわけだよ
参謀や指揮官クラスを担ってる上役がいてもおかしくない
というかそれが長門陸奥だったんだろ
最上は円盤でしれっと重巡仕様になってたりして
好青年で出しゃばらず裏から支えるアニマスPの立ち位置が理想だと思うけど
女性提督もそれなりにいるそうだから性別不詳にするなら今の見せ方になるのかね
実はエア提督に話しかけているだけです
ハマーン・カーン提督かクシャナ提督でもいいけど
やはり南雲しのぶ提督が無難だろう
長く姉妹艦に合えない艦娘がかかる症状みたいだなw
それなら側近に某隊長と整備班におやっさん以下整備班を頼む
>>988
インテグラ提督……は、マズいなw
どうせ榊原さんにやってもらうならレディとかフレデリカみたいな副官の方がいいなぁ
>>984
モノじゃなくて生命体だからな
それはもはや兵器ではなく兵士ってことだ
基本渋くてでもセクハラしちゃうお茶目なところもある大塚明夫提督がいいです
>>992
戦闘にせよ日常にせよもっとそう言う部分を生かした描写が増えると嬉しいね
せっかく「艦」「娘」なんだし
もはやそれぞれの提督像なんて尊重する必要はないんだよなぁ
そういう(実質)オリキャラと原作ヒロインを絡ませて喜ぶよーな層はへこたれないから
公式が何を出そうが相も変わらず自己満足し続けるよ
それに「尊重」しているなら「アニメの提督はこれです」って堂々と出してもよかった
「ゲームはこう、アニメはこう、でも皆も好き勝手にやっていいよ」ってのが本当だろう
お前の頭の中ではそうなんだろ
陣形選択や進撃撤退の判断も現場が勝手にやってるからな。
botやマクロ提督推奨なんだよ。
モバマスアニメの導入見ると最初に派手にしようなんて焦りが無いな
しかもアニメ提督と同じか更に深刻な共通P像問題があったのに、かなりのユーザーを納得させる武内P像
搾取量から来る予算の豊富さも、ある程度の現実感があるテーマの両方とも無い艦これのアニメ化は辛いわ
実際にネット上でも艦これ以上に武内Pのモバマスアニメのほうが話題になってるしな
こりゃあ辛いだろう
中途半端だった艦これより下手したらユリ熊嵐の方が話題になってそう
色んな意味で
埋め
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■