■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

仕様推測&質問スレ

1 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 08:19:19 L/hgK2ug0
「実はこれ、こうじゃね?」「俺の体感だけど〜」という情報を集めるスレです。
体感上等、オカルト大歓迎。質問もどんと来い。


2 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 08:21:51 L/hgK2ug0
演習に相手が陣形を選ぶって言うけど、未だに単縦陣しか見たこと無いし
みんなは相手がどんな艦隊で他の陣形になったのを見たの?


3 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 08:32:06 6ju.MYcY0
コモンドロップの背景色変わってね?前より青くなってるような


4 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 09:05:45 Eht/nNJE0
羅針盤のルートが極端に偏ってる時は一旦ブラウザ閉じると直る。
E5で一回でもお仕置き行ったらそれをして脅威のボス到達率80%オーバー。


5 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 10:33:00 eE3/3tUg0
>>2
育成中軽巡1・軽空母2だから大丈夫だと思って潜水艦4で挑んだら、ピンポイントで単横くらったな


6 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 10:36:48 SS5EkxRE0
演習相手は潜水艦4で梯形
空母3で輪形になってたよ

ところで梯形陣って何が上がってるのかな


7 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 10:37:01 L/hgK2ug0
今潜水艦4がいたけど梯形陣だった
しかしこちらの単横軽巡に4発でころころされて効果が無い模様


8 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 10:55:08 EhML32Eo0
今更ながら、夜戦スタートマップの検証をじっくりと行ってみたいのだが、
みんなの夜戦の時の「体感」を教えて欲しい。
(ex:単横はよける、キラなんて意味ない、etc)
検証のヒントにしたくて。結果は検証スレとココに流す予定。


9 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 11:00:20 L/hgK2ug0
キラは体感できるほど有効、体感できないのはたまたま運が悪かったか、「目に見えて避けるようになる」と勘違いして失望した人じゃない?
夜戦陣形はどれも似たようなもの、何を選んでも命中回避が変わるとは感じられなかった


10 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 11:03:00 iJfYiB2g0
>8
梯形陣を使うとカットイン率が落ちるってのは結構出てたね


11 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 11:14:37 EhML32Eo0
>>9 >>10
ありがとう。「変わらなかった」って体感も大事だと思う。
梯形陣だと自軍のカットイン率が落ちるのかな?


12 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 11:25:54 L/hgK2ug0
>>11
そもそもカットインは雪風しか使ってないしわからんのが俺


13 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 11:37:28 EhML32Eo0
>>12
雪風のカットインはE-5の北ルート2戦目でお世話になった。
しょーじき陣形で最も影響されにくそうな「運」の値が変動するとは思えないけど。
どうせカットイン装備させるのは時雨2か雪風だから二人とも入れてみようかな


14 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 11:53:43 o0ApejLo0
キラキラだと駆逐〜重巡はカットイン食らっても中破で持ちこたえるけど戦艦だと一発大破のイメージ


15 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 11:58:02 1sCLrmNM0
カットインの運は、2-3潜水艦クルーズで全員キラキラさせると楽に違いがわかりやすい
潜母58だけ頻度が違う


16 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 11:58:18 L/hgK2ug0
>>14
せやな
別にキラキラ時に限った時じゃないけど、体感だと夜戦の大破率は
戦艦>>>>>>>>重巡>>駆逐
お陰でうちの金剛と榛名がE-4ですっかり戦犯扱いになって…E-5で名誉挽回したからいいけどね


17 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 12:02:13 sdJh0Kn20
潜水艦に関しては夜戦の多重キラキラは重要ということがE-4で実感した
フラ軽の対潜攻撃でも避ける避ける

それ以外の艦種はわかんね


18 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 16:38:22 Kpkhx2R.0
重重金金雷雷でE5回してたけれど
旗艦の重巡はかばう発動して大破することはなかったが
それ以外はどれも低確率で一発大破
中破は普通にどれもしてた

夜戦は基本的に回避率の世界なんで回避率の低い戦艦が直撃受けやすいのと
戦艦は火力に期待されてるんでイメージが強くなるのもあるんじゃないかな
駆逐とかだとダメコン積んでて最後まで生き残ってればいいけど
戦艦は姫なりを叩かないといけないからそれなりに被弾少ない必要があったし


19 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 19:45:44 hw4.EkaYO
夜戦キラキラは命中アップだけで回避は関係ないでしょ
昼間は明らかに回避するけど
あと戦艦大破は単純に装甲と耐久あると中破ストッパー発動しづらいからでしょ
駆逐艦みたいにワンパン轟沈するくらい脆いと大体中破ストッパー発動するってだけで


20 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 21:43:33 ECW9Un.c0
正確に言えば回避もアップするけど昼戦ほどは目立たない、だろうな。
夜戦のカットインとかは基本的に命中率高いから。
例えば、回避率10%が20%になるのと80%が90%になるのとじゃ
体感出来るかどうかにはかなりの差がある


21 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 22:36:08 aBeZokF20
体力満タン状態だと
轟沈まで行くダメージを喰らう → 轟沈回避のダメージ軽減により中破でとどまる
大破止まりのダメージを喰らう → ダメージ軽減が発動しないため大破する
という噂を聞いたことがある。検証の結果なのかは知らない


22 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 23:04:37 v0R9xIlI0
イベントやってて思ったんだけど夜戦のカットインと連射って耐久1割のカスダメ絶対貰うよね?
1発で沈めた場合は2発目miss表示出るっぽいけど、連射で1射目にmiss表示を見た覚えがない。
敵のカットインのカスダメ=missだと思ってるんだけど…。
ダメージ計算すると1桁のダメージはありえないし。


23 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/28(木) 23:06:07 L/hgK2ug0
>>22
少なくとも俺も二桁以上のHPで夜戦攻撃を受けてmissが出たのを見たこと無い


24 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 03:22:16 skDnFt1.0
旗艦はカットイン率高い?
そもそもの確率が分からんけどE-4、5-3のリ級がよく張り切る。
改で絵柄変わった白露を遊び半分で旗艦にしてたが思ったよりカットイン率が高かった。
白露は駆逐艦だしカットイン入りやすい補正あってもおかしくないからオカルトやら仮説やら。


25 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 09:19:06 lsqozE6o0
E5フラタさんのカットインからの1割未満ダメージは一体どんな計算方法だったんだろう
フラルは一発中破以上確定だが、フラタは金剛型に謎の6ダメ連発だったからな…


26 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 12:27:48 RO4O05LM0
別に一割固定じゃなくて
7%〜13%とかじゃねぇの


27 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 13:01:47 UDLMLQfo0
>>24
敵フラグシップは運30だからカットイン率50%ぐらいじゃねーかな


28 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 14:04:36 6BIl1MQs0
開幕航空戦の与ダメージが低いと思ったらT字有利だった、
というのを体感しているのだが、同じ人いないだろうか


29 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 14:08:04 6aUhyIHU0
被ダメなら、11月E-5回してるときに何回か遭遇したけど回避した微ダメが装甲で減少したとかじゃないかね
丁字不利で雷撃クリで雷巡大破とかもあるしなー


30 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 14:31:41 6BIl1MQs0
>>29
ありがとう
少し補足するとT字有利以外のときは違和感ないんだ
あと航空戦だけで雷巡とかの雷撃は普通かなと思う
T字有利のわりにはダメージ低いなという違和感
あまり有利を引けなくて検証できてないんだけどもう少し頑張ってみる


31 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 14:41:09 WU2Fi/Sc0
>>16
うちは、相当重巡も大破したけどな。キラ無しとレベルが60台だったからかもしれないけど。
戦艦よりはましかもしれないけど、駆逐とはだいぶ差がある印象。


32 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 14:46:40 NWkSiwbg0
体感だけでいいなら、3、4番目の艦が良く大破してた、という狙われてた印象がある。
単縦の場合だけど。


33 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 15:57:26 hf3cvA0I0
単縦陣:砲雷撃特化 [日中火力1.0倍 雷撃命中向上 対潜水弱]
複縦陣:命中&対空 [日中火力0.8倍 対空向上 砲撃対潜命中最低保障30% 2,4,6番庇う率微上昇 対潜水並]
輪形陣:艦隊防空&旗艦保護 [日中火力0.6倍 対空向上 索敵微向上 艦隊防空装備の効果上昇 3〜5番被弾率上昇 2〜5番庇う率上昇 対潜水強 雷撃命中低下]
梯形陣:索敵&雷撃防御 [日中火力0.6倍 索敵向上 雷撃回避向上 対潜水並 雷撃命中低下 前方ほど被弾率上昇]
単横陣:回避&索敵&対潜水 [日中火力0.5倍 回避向上 索敵向上 雷撃命中低下大 対潜水極強 前方ほど庇う率微上昇]


34 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 17:52:40 S3FmmPSQ0
>>30
結構感じてる。
開幕空爆は攻撃倍率は影響受けなくても
T有利の命中回避上昇に関しては影響受けてるとかありそう


35 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 19:52:23 G77GLD9E0
イベント前に比べると空母の命中が低くなった気がするのは気のせい?
陣形での補正効果が変わったとか?
5-2でフラグにミス連発して気になってしょうがない


36 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 21:58:00 RO4O05LM0
空母てかフラグシップ系が更に避けるようになってなんでも当たらないように思える


37 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 21:58:46 ptnMoQks0
夜戦マップやり過ぎの弊害だな


38 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/29(金) 22:17:32 zH3nx90k0
>>35
以前から継続して輪形陣2-2回しやってたんだけど、確かに何か実装された気配はする
フル空母ならほぼ4・5隻開幕撃沈、まれに開幕終了だったものが生き残るようになった


39 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 08:20:10 r8PplPvA0
相談です
昨晩ドックを開放しようと思い立ちましてウェブマネーをウォレットから入金をし、支払い手続きも終わりウォレットからもDMMからも完了メールが来ました。
しかし今朝まで反映されることはありませんでした・・・。
これはサポートセンターに電話するべき懸案でしょうか?

したらば以外では規制で弾かれたのでここに書き込ませていただきます・・・


40 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 08:28:33 RKMuC49k0
質問とかスレタイに付けるとこんな質問が来るのか
スレタイ要検討じゃね


41 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 08:39:51 r8PplPvA0
2ちゃんねる自体あまり来ないもので・・・
スレ違いでしたらすみませんでした。


42 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 08:45:47 MFBcYhqU0
ここ2chじゃないし・・・・


43 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 14:23:10 6c4eVA9U0
>>39 
ポイント反映までの手順をどこかしらすっ飛ばしてる可能性大
よくDMMの課金の流れを読むんだ、公式サイトで


44 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 14:40:33 604FNXJc0
マネー購入してポイントに交換してないだけでしょう


45 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 14:47:52 txtD1smY0
>>41
あと2chだろうとしたらばだろうと>>1レス目から数レス目までは必ず読む事
このスレはまあ出来立てのスレなので甘い部分はあるけど
大抵のスレにおいてはテンプレ(お約束ごと)が書いてあるので、それに従うのが常

どうやってこのスレに辿り付いたかは知らんが、本来聞くとしたら同じ板にある
質問スレッド 8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1383479693/l100
になる
こっちはちゃんとテンプレが出来てる例で、そこの1から順に読めば
自分がまず何をしたらいいかも分かる筈


46 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 15:36:30 IoM2bz5U0
戦果は提督経験値/1400でいいのか?
500位以内はキープしたいから5-2を回そうかと思ってる


47 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 15:44:47 098dBI4E0
だいたい合ってる


48 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 16:48:03 IoM2bz5U0
>>40
別にそういうの来たら誘導してあげればいいんじゃね
そういう緩さを目指すスレっぽいしここ


49 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 16:53:45 1.oJWGfoO
まあ検証スレに対する隔離スレだし


50 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 19:56:48 ABkFDsu20
隔離というより検証スレ潰しを楽しんでる連中の一手
スレ分割させて検証スレで僅かでも雑談ぽいの見つけたら殴り合いする為の口実


51 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 20:10:48 kv43G2y60
こっちのスレで今までの様な進行すればいいでしょ
本家の検証スレは開発建造スレの様なつまらないスレになるりそうだし


52 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 20:14:15 dOQdhfyE0
本家じゃ命中回避が伴う検証なんてまず出なくなるだろうなw


53 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 21:07:07 /lNToP6c0
しばらく、独自の方向で並行させて、すたれなかった方が主流になればいいだけだよ。
双方の特徴活かして住み分けするのも手だし。

自身が検証するつもりがなく、検証情報だけ欲しい、そして
関心の無いレスは読みたくない、複数のスレを読みこなすのは嫌だ!という
わがままさな人(もしくは環境がプアな人)は、文句たらたらしつづけてスルーされればいいw


54 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 22:06:32 DGigKHnU0
A 実際に起こった現象(体感)を推測して仮説をたてる
B それに基づいてデータを取る
C そんで測った生データを考察して仮説に対しての結論をだす

分離は出来ないよ
必要なのは完全に統合したスレ
仮説を出す人がいて、データ取る人がいて、考察する人がいるスレ
一人でふたつみっつやってもいいけど
どの役割に対しても、余計な嫉妬を抱かない人達で構成されたスレが理想だな


55 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 22:39:52 5BhiaBWg0
仮説を出すのは自由だけど
それを検証するに値するデータが必要だとは思わないのかね
だから隔離されたんでしょ


56 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 22:41:32 MFBcYhqU0
こうやってゴネゴネ言い合ってみたい気持ちを抱えてる人は多かっただろうから、それだけでもこのスレは存在価値あるんじゃない


57 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 22:47:11 kv43G2y60
もともとあっちのスレが体感やちょっとしたデータから仮説だして同じように気になってる人がデータ取ったりしてた
ダメージなんかは複数の人が取ったデータも含めて計算式に当てはまるかどうか確認して今の様な式が出来上がってる

向こうがおかしくなったのは自分では何もしないのに確実なものだけが欲しい奴が出てきて
無駄な話はするなとなっておかしくなってる


58 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 22:51:21 l5DSd05g0
>>54
「必要なのは完全に統合したレス」の間違いだろ


59 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 23:02:44 01ynLmA.0
検証しようにも、何が検証済みなのかもわかりずらいのはあったな。スレ数も増えて来てたし。
過去ログ読んでもなかなかわかりずらいと思う。


60 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 23:15:27 kv43G2y60
ダメージ計算が急激に進んだのは√を提唱した人が現れてからだしな
もう今じゃ確実に残ってるのは命中逆を言えば回避だけど命中が見えなくてなかなか進まないからネタが無いんだろうな
今後は大型建造レシピ考察やちょっと特殊な複合レシピ(爆雷+ソナーみたいな)くらいしかなさそう

はっきり言って検証スレは答えがないので真実と思われる都市伝説か本当の都市伝説レベルかの話でしかない


61 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/11/30(土) 23:26:18 MFBcYhqU0
差異を体感で感じやすかったり、データが取りやすかったりする仕様の検証が進んできちゃったせいもあるんじゃない?
残ってるのが労力がやたらかかったり、オカルトとしか思えないようなことになってきて
そんなもん聞くなよって雰囲気になってきてるんだろ

以前のスレと同じように進めるのは無理が出てきたんじゃないの


62 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 00:24:50 cCmcSAf.0
少ない試行回数の体感()だから遠慮なくこちらへ
潜水艦で2-4回してると北西ルートだとGが今のところ100%敵出現
北東ルートだと今のところ100%気のせいだった
wikiにも似たような報告あったけどこれ北西ルートじゃボスまでやると6戦でもうわけわかんねーな


63 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 00:31:24 hb9aTCjEO
装備軽くなったし捨てに零観や32載せて索敵成功記録してみようかしら
命中回避は厳しい(つか無理)けどこれならまぁできるもん!


>>62
解析からして2-4はまさにそのパターンしか無かった気がする
試行重ねたら生データ頼むわ


64 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 00:35:44 t.Gzy/PA0
こっちでは有志が作成してくれてるまとめでもテンプレ辺りに置いて活用する?
排除するよりは多くの試行回数が必要となる検証が残ってるしまとめ見てもらったりして少しでも戦力になってくれた方がありがたい

対空兵装のデータ眺めながら適当に考えてみた
http://gyazo.com/4b1e4c3aac366f28f2c341d8fcf71402.png

強引にあてはめないと一致しないし複雑そうよね・・・


65 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 00:38:22 cCmcSAf.0
>>63
2-4は初風ある3-4と違って攻略終わったら行かない人がほとんどだろうし
北西ルートは5戦確定で攻略狙いの人も撤退してただろうからデータが不足してるのかね
潜水艦4隻そろった低コストで回れるようになってるし自分以外もどんどん回して来れば
確定するに十分なデータ量が蓄積されそうだ


66 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 00:45:05 t.Gzy/PA0
>>63
索敵のapi調べてる時になんとなく思ったんだけど多分電探の索敵値は素の索敵にそのまんま加算される可能性が高そう
電探で成功しても素で成功しても送られてくる数値は一緒だったので
とりあえず索敵値50辺りからじゃないと索敵フェイズすら発生しなかったりするのでそこらへん考慮して色々試行錯誤してみるのも面白いかも


67 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 00:46:26 DLyhZMMw0
そういや複数ルートからの合流地点での敵編成ってどうなっているんだろうね
解析データからだと
A---C----

B---
こんな感じのルートになっている時はC地点に二つのIDが設定されているんだよね
もしかしたらA→CとB→Cで敵編成が固定されている可能性も
そして>>62であった北西ルートの気のせいor戦闘も同じパターン
2-4は攻略の時に真ん中ルートを数回しか通ってないけど全部気のせいだったわ
まぁ編成で変わる可能性もあるのだけどね
ちなみに攻略してた時の編成は上から
雷巡、金剛型、金剛型、空母、空母、空母


68 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 00:47:48 DLyhZMMw0
>>67
ギャーズレテル
A---C----
   |
B----


69 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 00:57:19 hb9aTCjEO
>>66
ぶっちゃけ索敵のapiの見方がわからないんだ
そこみれば6パターンのapiの種別を検証できるんだけども
F12押したはいいが、どこみればいいのかわからん
よかったら教えて欲しい

しかしその考えはおもしろいっすね
でも零観で失敗、電探で成功って報告もあったんだよなぁ
ついでに言うと空母加えて成功しても零観消費とかもあったさ
わけわからんちん


70 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 01:00:25 cCmcSAf.0
>>67
ちょうど3ルートあるサンタクロース諸島海域のEの敵の編成のログ見返したけど
こっちの構成はほぼ同じでも各ルートによる敵編成の固定みたいのは見つからなかった
イベント海域だけど回数結構こなしたからデータは結構あって調べやすかった


71 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 01:10:58 t.Gzy/PA0
>>67
全く関係ないがE5とかでお仕置き部屋ルートからのボスだとドロップ確率変動とか実装されたらなんて

>>69
単純にfiddler起動しといて戦闘入った時のログ見ればいいだけ
6パターンについては前にレスしたのがあるのでどぞ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1384022047/437
まぁ送られてくる数値は単純に索敵時の表示の差異かなーってのは個人的な意見なんで航空索敵成功と素索敵成功で効果が変わるのかは膨大なデータががが


72 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 04:05:02 0uqrDUtU0
>>64とは別口で無理やり数字を当てはめてみた…
三式*1/8の項は艦隊全員にかかるボーナス、のつもり。
http://kancolle.x0.com/image/29336.png
10cm高角砲は係数1/16くらいで近い値に。


73 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 14:44:40 66Eh/rCE0
夜戦マップで重巡リ級ちゃんの能力って
火力68+11(8インチ三連装砲 火力+8 6インチ連装速射砲 火力+3)
雷装48+10(高速深海魚雷雷装+10)
火力+雷装=137 主砲魚雷の複合カットインにより威力130%で178ダメージ×2hitが机上論。
ダメージ表示は1回だけだが、大破する時ってのは2ヒット判定の両方とも食らってるのかな。って思った。


74 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 15:26:02 gW1vomSI0
零観1個廃棄してた・・・泣きそう
まだfiddlerがわけわからんちんなので記録は取ってないの
名取1:32電探2 索敵28では索敵フェイズ起こらない
利根70:14電探零観 索敵71だと水上機表示からの成功が起こる

>>71
fiddler→クロームの順で起動したけどクロームが怒るのかfiddlerに何も表示されない、串は自動設定だからその関連じゃないと思うんだけども
狐でなら表示されたから1-1行ってみたけど、単騎だとbattleが表示されない(受信してない?)
このソフト初めてだし英語わからんから検証がダメダメになりそう
これクロームじゃ使えないの?


75 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 16:00:37 Krlr3NT20
>>74
かんこれ時計でもその辺は読めるけどこっちはどう?
作者のTwitterより
「Shift+F1を押して「123789」と入力してOKを押してから
Shift+F2を押せばコンソールが現れて戦歴展開で中身を見る事ができます」


76 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 16:12:45 t.Gzy/PA0
>>72
潜水艦連れてボーナス値も算出すればもう少し踏み込めるかな

14号電探装備で単艦のデータを5種類取ってきた
4つもってない人は活用してくれ
http://www1.axfc.net/uploader/so/3103798

>>73
一発大破がある以上片方食らって無くても大破は普通にありえるんじゃ?
大破時は2回食らってることが多そうではありそう

>>74
IEならおkのはず
api_searchなんて見れなくても検証に影響は出ないと思うから使わなくても問題は無い


77 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 18:25:00 t.Gzy/PA0
素対空間違ってたので更新した
一応6種類の14号1〜4つ装備時の撃墜数のデータ
http://www1.axfc.net/u/3103908

案の定14号も1人に複数つけても艦隊ボーナスは1だった(僚艦は潜水艦1隻で確認)


78 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/01(日) 20:31:36 gW1vomSI0
>>75-76
ありがとね
っていうか時計で覗けたのね、これ知ってたらfiddlerなんていらないじゃないの

で、試しに時計でデータ見てみたんだが、ちょっとバグがあった
装備を変えてすぐの戦闘には最新の装備が反映されてない
具体的には利根の零観を32電探にして母港に戻って演習→時計では零観のままというのがあった、この時帰ってくるapi_serchは正しい装備のものだった、あとで報告してみようと思う
ちょっと用事があるのでSSなどのうpは後に回すが、とりあえず追証で思ったことだけ

水上機、艦載機で索敵成功:1
電探で索敵成功:5
索敵フェイズ発生せず(電探装備失敗):6

だった、敵に関しては1-1でも5が返ってきてたから>>71の通りっぽいな
>>71のリンクよりも前に考察があったんだが、それは間違ってたっぽい?

帰ったら頑張ってうpする


79 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/02(月) 00:40:44 9nBzuXrc0
アカン、データが入ってるPCを家族に占拠されてうpできん
ちょい質問

艦攻艦爆を載せた空母を艦隊に入れた状態で索敵失敗したことってある?
検証スレ5に空母がいても索敵失敗すると開幕爆撃しないってレスがあったもんで
これ、もし失敗が見られるようなら艦攻や艦偵についてる索敵値が飾りじゃない→水偵と同程度()には仕事してる→二式艦偵乙る
ってことにつながると思ったもんで


80 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/02(月) 00:49:03 LDPgrAgA0
水母でなら多数経験あるが
艦載機の索敵値は飾りじゃないと思うし二式艦偵はクソだと思う


81 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/02(月) 00:57:23 9nBzuXrc0
ついでに書き散らしちゃうね
榛名99:索敵49で1-1やって
32電探:失敗
零観(3):成功(1)

だったのでつまりようわからん
制空値みたいに水上機に関しては√搭載数×水偵の索敵が実際に加算される索敵値なのでは?
合計索敵値60から成功するのでは?
とか思った、どちらにせよ軽巡とか潜母に水偵載せるのはボーキのムダっぽい

あと利根が4-4のボス前で水偵飛ばして成功未帰還ありが2だった、艦これ時計では失敗判定になるけどapi覗いたら2になってた
今日はもう寝る

>>80
水上機なら結構確認したのよ、っていうか潜母単騎瑞雲2スロとかで1-1-1行くと普通に見れるよ
艦爆艦攻に限定したのは、空母の話がしたかったからなの
あと二式艦偵もってないけど、夢は持ってるのでディスはやめちくりー


82 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/02(月) 01:07:45 LDPgrAgA0
>>81
api_searchが2で成功判定が表示されないのは艦これ時計側の仕様かねー
水上機で爆撃しないなら空母もそれに準じそうだけどまぁやってみる


83 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/02(月) 01:24:06 Q.numd9I0
>79
データ無しの昔の記憶で申し訳ないけど改造前の空母1他5編成であった・・・気がする
そのときは開幕航空戦は無かったな


84 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/02(月) 01:24:15 LDPgrAgA0
レベル1いずもマンで1スロ艦爆のみ(九九式)で1-1だと全然成功するから4−4に突っ込ませたら失敗して開幕爆撃はなしだった
帰ってきたapi_searchは4、>>71通りだな

少し思ったのは艦載機持ちの索敵だと1-1で素索敵40程度でもフェイズ発生かつ成功することかな
電探や素手だと50辺りからじゃないと索敵フェイズが発生しないのにくらべて艦載機さえ持ってればかなり違ってきそうな印象
だからって成功時の効果の度合いが変わるのかと問われたらなんともだが


85 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/02(月) 01:56:02 Md2Hjkjw0
>>79
空母が中破のままキラつけしようと単艦で1-1いったらボスで失敗したなぁ
開幕攻撃でなくて負けた。1-1-1では索敵成功開幕撃ててS勝利


86 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/02(月) 15:28:33 7yPCL7J60
空母を1-1でキラ付けしようとして、単騎で放り込んだら索敵失敗して開幕攻撃出来ないってのはあるな
仕方ないから、お供に彩雲論者積みした軽空母を付けてる


87 : 名無しの提督@規制議論はお知らせスレを確認 :2013/12/02(月) 17:33:00 fWc.QSZc0
九一式徹甲弾の効果はダメージ計算式の敵装甲変動
敵装甲 * 乱数(2/3〜4/3)に影響、敵装甲が減少する結果を出しやすくする
とかかなと推測


88 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/02(月) 18:57:47 y3mNg4PY0
>>87 クリティカル補正が出る確率そのものを上げる可能性はどう思う?
考えたけど切った?


89 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/02(月) 19:05:27 fWc.QSZc0
うろ覚えだが前検証してた人がいて
1.5倍クリティカルは徹甲弾で増えてるとは思えない結果が確かでてた


90 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/02(月) 19:27:49 AESFMNbQ0
試行回数は少なかったけど3%ぐらいは増えてたんじゃなかったっけ
優位差ではなかったけどクリ率があがらないと断定できるような検証でもなかった気がする
どのみちその程度じゃ実用性がないって結論にはおちついたけど


91 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/02(月) 19:56:42 5/C1w3220
3時位に鼠とタンカー向かわせた隊が帰ってこない・・・(まもなく帰還します状態のまま)
キャッシュ削除、ブラウザ再起動、別ブラウザ使用、別PCで確認

どれやってもダメ・・・・(´;ω;`)
運営に言うしかないの?


92 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/02(月) 20:00:36 5/C1w3220
書き込んだら帰ってきました(ヽ´ω`)


93 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 07:51:23 Ie4WA1Ek0
>>78
プレイしているその場で見たいだけならoperaとかchromeでf12押してネットワーク監視開いてからプレイすればいいんだぜ?
fidderや時計どころかプレイに使ってるブラウザだけでいい。
ieは使う気になれないからわからん。


94 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 17:26:12 ZvIY4fdQ0
5-2ボス戦の航空戦で思ったんだが
これ攻撃機普通に50%で急所弾出してない?


95 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 17:43:16 cbD79U/Q0
航空戦艦攻の2倍クリは結構高確率ででるよ
50%かどうかは検証されてないけどだいたいそれぐらいの確率ででる
検証スレの1の最初の頃でそのへんの検証が少しあったと思う


96 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 17:45:39 ZvIY4fdQ0
>>95
検証されたのは1-1-1で、制空権取ってなければ50%もないかも?って話だったけど
普通に50%ある気がする
艦これ時計更新しちゃって今戦歴見れないけど


97 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 17:46:00 KvXzeuII0
戦闘結果のS〜Eの判定基準の詳細って、どっかにまとまってたっけ?

夜戦に進むとCondが2マイナスになるが、
現状がBで夜戦で→Sが狙えるならプラマイ0
現状がAなら夜戦に進めたらCondはマイナス、
現状がCなら野戦でSを狙う価値がある。

そうした判断を昼戦終了の時点でやりたいのだが・・・・・


98 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 17:49:15 sUnbJtzU0
>>96
1マス目空母が出るマスで確保にならない程度に艦載機積んで開幕爆撃のダメを見れば一応制空状況でのダメ変動がわかるのかな?


99 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 17:51:35 ZvIY4fdQ0
>>97
こちらに轟沈がなければEはない
全撃破でS
(6隻から)4隻撃破でA
それ以外でBかC、ただし敵旗艦撃破なら必ずB以上

>>98
あーわかるなそれで
三隈掘れたら試してみよう(つまりやるつもりがない)


100 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 17:52:28 cbD79U/Q0
>>96
50%であって60%や40%でないっていうためにはデータを出す必要があるかもね

>>97
全滅でS
4隻撃破でA (5隻以下編成の場合半数以上)
そうでないときはゲージ差3倍以上でB
ゲージがかってればC
ゲージまけてればD
これに轟沈があれば1ランク下がる

って感じ
データが示されたわけじゃなくて単発で何度かはられてるだけだけど経験上矛盾はなさそう


101 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 17:53:32 cbD79U/Q0
>>99,97
ごめん 旗艦撃破でBを忘れてた


102 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 17:59:43 KvXzeuII0
>>99
やはり、その程度ですか。

艦これ時計のbattleログから、各艦の大破・中破・少破を判定しどうかわるか、
知りたいところでしたが、そういうレベルではまだないようですね。


103 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 18:13:04 RCiwH3oo0
4-2で喪失しながら回ってた身としては艦攻の1.5は制空喪失してても体感ほぼ50%で制空権は0.8or1.5に関わって無さそう


104 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 18:21:13 ZvIY4fdQ0
制空権がガチでボーキ消費にしか関係しないじゃないですかやだー


105 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 18:30:11 OXoQRAIU0
制空権、っていうか敵の艦載機の機数って敵の艦載機のダメージには関わってないんだっけ?
全滅させれば飛んでこないけど、それまでダメージが漸減するわけじゃない?


106 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 18:31:11 RCiwH3oo0
>>104
まぁ喪失で艦載機が相応に落ちて火力減少するんだし0.8or1.5が制空状況に関わらず50%てのは丁度いいバランスなんじゃない
体感の話だから身も蓋も無いが


107 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 18:46:40 ZvIY4fdQ0
>>105
一応減るけど、数の√だから24→17でもダメージはあまり下がらないというね
ちとちよの1スロが2スロになるみたいな感じ


108 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 18:52:41 fFB9JeIo0
制空権ってステージ2の対空火器とセットじゃないの?
撃墜単位32出してフラヲ級沈黙!なんてことはできないから
制空権+撃墜単位16ぐらいで敵スロットを空にするって感じでやってるけど


109 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 18:57:05 ZvIY4fdQ0
制空権は戦闘機同士の戦闘(ステージ1)のみに決定されるんじゃないの?


110 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 18:58:47 RCiwH3oo0
>>108
セットの意味がよくわからんが制空権は艦戦依存のみだぞ
ステージ1で制空確保+ステージ2の対空で沈黙狙いというのは間違っていないが


111 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 18:59:45 sUnbJtzU0
未だに観戦以外で制空状況変えようとする人がいるのは少し悲しい

艦戦:制空
機銃その他:防空
なんだよなぁ

制空権とか完璧に艦戦で殴りあったその結果だから
ちなみにあいてに観戦がなかったら自動的に確保になるからこっちに観戦が無くても1ステで敵艦載機がごっそり溶ける

っていう感じの記述はwikiにはないんだっけ?なんかwikiにすら制空の仕様について勘違いしてる人がいるっぽいんだが


112 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 19:11:15 LB3WewsE0
>>108は日本語が下手なだけだと思う


113 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 19:11:36 /Jun/Lp60
ついこの間まで艦爆は撃墜されにくくボーキ消費の節約になるとか
初期の噂のままWikiに書かれてたくらいだからな
こっちに艦戦なくても相手に無ければ確保で大量に落とすのも
時計やツールで内部を覗ける人しか確認してないから
いまだに三式弾の効果だとか46砲から三式発動したとか言ってる人がいる現状


114 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 19:51:49 fFB9JeIo0
下手な日本語ですまんね
さすがに対空火器で制空権とるっていう意味では書いてないよ
「制空権取るなら対空火器も合わせて敵スロットを空にできる
だから>>107で書かれてる以上にダメージが減るよ」って書けば
意味通じる?


115 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 20:19:05 sUnbJtzU0
2行目までしか読んでなかったんですすいません
3ステあるってことは撃墜された後の搭載数で火力を計算してるんだろうね

艦攻のダメが状況に左右されやすいってのは、火力のブレが計算上ない艦爆に比べてピーキーだよっていうだけの意味なのかも、っていうかそうだよな
彗星甲20程度なら軽巡くらいしか狙えないし、流星改でクリダメ狙っていく方がいいのかもしれんね
まぁこのへんは好みか、好みの話をするなら副砲空母とか好きだしってなるし


116 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 20:19:33 n21tTflU0
そりゃ未だに艦戦は一番多いスロットに突っ込めばいいというひとが圧倒的に多いだろうし


117 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 20:36:42 zu8/fVHc0
ステージ1の制空戦とステージ2の防空戦の違いは知ってたけど、
制空戦で艦戦のスロットと機数がどう影響するかはよく知らないんですよね
この辺りについてはWikiも修正しておこうかと思うんですが


118 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 20:40:57 sUnbJtzU0
>>117
丁度検証スレにいい感じのものがあるから参考にしてみては?


119 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 20:53:55 /Jun/Lp60
そもそも彗星甲は開幕+砲撃戦を考慮したら流星といい勝負ってくらいなのに
流星改と並ぶもしくは勝る性能と思ってる人が多いよな。
ちゃんと比較すると

実質砲撃戦火力:流星改<彗星甲で1の差、 流星<彗星甲で5の差 
開幕火力:流星改80%<彗星甲で2〜4差、 流星改150%>彗星甲で34〜66差
       流星80%<彗星甲で10〜19差、 流星150%>彗星甲で23〜46差

となり、劣る部分は誤差レベル、開幕150%のぶんで大きく流星改が勝ってる。
流星改を倉庫において彗星甲を使ってるというのはさすがにもったいない。


120 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 21:00:25 RCiwH3oo0
>>119
>流星改と並ぶもしくは勝る性能と思ってる人が多いよな。

そんないるの?殆ど見たことないけど


121 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 21:09:40 5U/uR3fs0
>>120
たまにいる
全く理解しないまま小耳に挟んだ間違った情報を拡散する奴が


122 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 21:14:51 /Jun/Lp60
>>120
実況とか見てると、彗星甲は一番火力が高い!流星改は開幕が安定しない!
だから彗星甲のほうが強い!みたいなことを言ってる人はよく見かけた。
やんわり流星改のが強いことを伝えてみるも、
いやーやっぱり使ってて彗星甲のが強いと思うんですよーとか言って
今も彗星甲最強と言い続けてる人を知っている。


123 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 21:17:42 sUnbJtzU0
体感で使うゲームではあるから間違いではないんだろうけどね
ただ計算式をしっちゃうとね
搭載数20の火力67とか駆逐に当たらないと倒せないっていうのに
爆撃の見栄えは好きだけど


124 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 21:22:54 RCiwH3oo0
>>121-122
確かにニコニコみたいなとこだと目立つだろうなぁ


125 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 22:15:26 DgiuzBLs0
さすがに匿名の人物が詳細を教えずにやんわりじゃ伝わらないでしょ


126 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 22:28:09 cbD79U/Q0
けど艦爆と艦攻の命中率の差ってまだ未検証でしょ?
艦爆の方が命中率高いなら彗星甲のが安定するってのは嘘じゃないと思うし
搭載スロットによっては フラ戦 フラ空 フラ重 以外なら甲でも十分ワンパンだし


127 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 22:47:08 /Jun/Lp60
十分ワンパンねぇ・・・

ワンパン最低必要搭載数
   耐久+装甲  彗星十二甲   流星改
エリ駆逐 63     16          5
フラ駆逐 67     18          5
雷巡   70     24          5
補給艦  80     32          5
エリ雷巡 84     46          6
重巡   86     46          8
エリ軽巡 91     46          8
フラ軽巡 96     ワンパン不能    9
エリ軽母 105               12
エリ重巡 120               18
エリ空母 143               32
戦艦   160              ワンパン不能


128 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 22:54:27 cbD79U/Q0
>>127
それどういう計算なの?
実際経験上でフラ軽彗星甲で沈んだこと何回もあるし
というか加賀さんの46スロ1つだけにつんだ流星改でフラ戦がおちることもあるんだよね…


129 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 23:02:39 q0iqo6PU0
>>128
念のため聞いておくが、それは艦隊全体で艦載機1スロットのみでやった結果だよな?


130 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 23:34:51 ZvIY4fdQ0
>>128
艦攻の急所ヒットと艦爆の通常ヒットの比較でしょ、貫通弾関連が不明だから
その比べ方はちょっとどうかと思うけど

>>129
フラタなら理論上ギリギリで落とせるんだよなこれが


131 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 23:39:01 .BJCgD1I0
開幕爆撃で1目標に複数スロットのタゲが被った場合って
普通に各スロット毎の個別計算してからの合計ダメージ表示なの?


132 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 23:52:08 ZvIY4fdQ0
>>131
イエス


133 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/03(火) 23:58:16 YB/2V.As0
>>130
開幕もキャップがかかって加賀の46に流星改150%が実質火力154なんだけど
T有利補正の乗らない開幕でフラタ90+96を落とせるもんなのかね


134 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 00:01:15 aZN5eZn60
航空戦艦攻って火力が1.5倍じゃなくて装甲ひいた後のダメージが2倍じゃなかった?


135 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 00:02:06 5w./C2FA0
装甲下限値引けば装甲64+耐久90で丁度154


136 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 00:06:24 TLxChIms0
翔鶴さんってどのくらい鋼材つめば実装されるんですかね。


137 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 00:11:35 cllPXlJ.0
>>136
5-1で掘ってもええんやで?


138 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 00:11:53 s3p3wDOU0
>>133
艦攻にもクリティカアルあるしそっちのが乱数より期待できそうなレベルだなw

>>134
そこ以外の計算がどうなってるのか不明だがそんなことしたら1-1で200over出る


139 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 00:20:29 aZN5eZn60
>>138
検証スレ1のこの辺のデータってクリで2倍になってるけど
駆逐の装甲って1桁だから火力1.5倍じゃどうやってもダメが2倍にはならなくない?


44 名前:名無しの提督[sage] 投稿日:2013/07/21(日) 00:14:21 ID:UleCnazs0 [1/4]
彗星、って言うか艦爆ってゴミなん?と疑問に思ったので検証
場所:1-1 開幕航空戦のみ 常時制空権確保 常時キラキラ
64蒼龍:彗星十二or流星or流星改・缶・缶・缶
1スロット目(18機)に艦爆攻を入れ替えしながら、約10回ずつ

流星 48 46 48 96(T字不利) 46 96 95 46 48 48
彗星十二 58 60 62(T字不利) 61 62 60(T字不利) 62 61 62(T字有利) 58
流星改 56 114 110 56(T字有利) 58 111 113(T字有利) 59 59 115

艦攻にはダメージが約2倍になる時があるようだ、要するに強い方のクリティカルだと思う
倍にならない時同士では、彗星十二の方が流星改よりちょっと強い
後当然と言えば当然だけど、開幕航空戦ではT字有利・不利によるダメ増加減少は無いようだ

ついでに、副砲装備して火力上げたら、開幕航空戦の火力上がるかな?と思って検証
64蒼龍:彗星十二or流星or流星改・15副・15副・15副

彗星十二:62 61 62 60 62 59 58 62 59 61 
流星改108 111 58 113 115 113 113 57 115 115

多分上がらない 砲雷撃戦の時のみのようだ
流星改の2倍ダメージ率がえらい上がってる気もする 副砲3個の命中+6のせい?もしくはたまたま連続しただけ

10-20回程度の施行で何が分かるのか、と言われれば全くもってその通りなので全部仮定
とりあえず俺は、彗星を捨てて全部流星改にしようと決めたのであった


66 名前:名無しの提督[sage] 投稿日:2013/07/22(月) 22:55:29 ID:g.sXKgkc0 [1/2]
九七と流星改、九九と彗星甲、それぞれどの程度強くなるのか気になったので

場所:1-1 開幕航空戦のみ 常時制空権確保 常時キラキラ
70蒼龍:九七艦攻or九九艦爆・彩雲・彩雲・21号
1スロット目(18機)に艦爆攻を入れ替えしながら、約10回ずつ

九七攻 63 63 31 30 64 64 30 29 63 31 ミス1回
九九爆 41 41 40 39 42 40 40 38 40 40 1機撃墜されたのが2回

>>44の時のデータと比べると
流星改 56 114 110 56 58 111 113 59 59 115
彗星甲 58 60 62 61 62 60 62 61 62 58

九七→流星改で約2倍、九九→彗星甲で約1.5倍
揃ってない人は開発頑張ろう


140 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 00:31:33 s3p3wDOU0
>>139
2倍なんかじゃあない
艦攻の場合、元の(25+雷装*√艦載数)に0.8か1.5が乗算される
0.8と1.5だから2倍に見えるだけ、あと更にここから1.5倍かかるクリティカルもあるので色々混同しないように


141 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 00:33:06 cllPXlJ.0
>>139
ああ、それはもう結果出てるよ

与ダメ = [攻撃力 * 弾着補正 - (敵装甲 * 乱数倍率)] * 弾薬ペナルティ

・基本威力=(爆装/雷装)*(√搭載数)
・戦闘機は基本威力そのまま
・爆撃機は25+基本威力
・攻撃機の通常ヒットは0.8*[25+基本威力]
・攻撃機の急所ヒットは1.5*[25+基本威力]
・攻撃機の急所ヒット発生率は1-1-1にて約50%
・弾着補正は不明だが、艦爆の1.5倍撃は確認されている


142 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 01:22:03 aZN5eZn60
>>141
なるほどありがとう
艦攻は係数が 0.8 と 1.5 なのね
火力計算後からクリ補正 1.5 倍だと思ってた


143 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 01:44:55 aZN5eZn60
ついでにだけど艦攻と艦爆って航空戦命中率って同じなのかな?
5−2とかまわってるとフラグシップ系に艦攻の魚雷ほとんどあたらないんだけど
艦爆ってダメージ表示でないからわかりにくいけどよくあたってる気がするんだよね


144 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 02:59:31 AsQI89jg0
>>143
命中関係はとにかくなんも分かってない
とまで言ったらちょっと言い過ぎだけど、そのくらいに思っといたほうがいい


145 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 03:40:59 q930Bopc0
http://com.nicovideo.jp/community/co2113531

こことかすげーぞw
ロケランは重巡以上にのせたら全体防空
軽巡以下は個別対空とかひろめてたからなw

ヨコチン元帥様が言ったからってリスナーもスゲー広めてて草不可避


146 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 05:25:28 AsQI89jg0
>>145
お前いつまで粘着続けんの


147 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 06:52:56 GaXRRFBk0
>>143
まあみんな体感してるとこだとは思う
ただ検証はされてない てか命中の検証は数こなすしかないからだるいんだろうな


148 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 08:15:46 lQ9PVnro0
画面あまり見ないでやってたからほとんど体感なんだけどさ
キラキラの有無で至近弾の最大ダメージが変わってくるかも?
キラキラ無しで5-2回ってたときは至近弾で空母連中が7〜12ぐらいがんがんくらってたのが
演習で丁度良いのあったからそれで全員キラキラさせて行ったら空母のHPで2とか3ばっか連発してたんだ
たまたまかなやっぱ?


149 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 09:00:06 lYBHi3hE0
>>147
うーん、艦爆てか瑞雲ガン積みで遊んだりするけど、これがまたすごい勢いで外すんだよなぁ
混成だと雷撃のエフェクトが目立つから艦攻の命中が低く感じるけど


150 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 12:35:07 x8c3NeII0
艦爆の開幕の弱さは艦爆単体で使ってないから気付かない人も多いんだろうな
ちょっと調べれば彗星一二型甲でもノーマル軽巡すら落とせるか怪しい産廃ってことは分かるのだけど
砲撃戦ダメも流星改に僅かに勝るだけだし、ガチ戦闘で艦爆使う意味が見当たらない
艦攻クリティカルでMVP持ってかれないように調整してレベリングするときには重宝してるけどね


151 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 12:57:50 cllPXlJ.0
>>150
>彗星一二型甲でもノーマル軽巡すら落とせるか怪しい産廃ってことは分かる
えっ

軽巡ト級 耐39 装20
18機彗星甲 威力67

えっ?


152 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:07:01 x8c3NeII0
>>151
装甲4/3を引いたら超ギリギリじゃん
16機だともう落とせなくなるし


153 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:07:47 95UNWuKo0
なんかやたら艦爆ディス流行ってんな


154 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:10:42 OiG9lPSo0
>>153
持ち上げてもいいのよ?このスレなら体感でもまぁ許されるのよ?
艦爆のエフェクト好きだし、むしろ持ち上げてほしいのよ?


155 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:12:35 95UNWuKo0
?


156 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:17:59 cllPXlJ.0
>>152
ダメ最低値がギリギリってつまり当たれば100%ワンパンってことじゃん
どこが「落とせるか怪しい」だよ
そして16機は65だからまだワンパンできるじゃん


157 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:21:16 OiG9lPSo0
実ダメを考えれば考えるほど副砲空母が案外実用的なんじゃないかって思う
実際5-2とか3スロで優勢調整にして艦載機火力150程度に調整して副砲積んだら雷巡の砲撃が邪魔にならない!なりにくい!からこれで掘ってたなぁ
人気でないのも知ってるけど


158 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:28:12 x8c3NeII0
>>156
25+10*16^(1/2)-20*4/3=38.3333だけど与ダメって基本的に切り捨てじゃないの?
ここが切り上げなら39ダメでギリギリワンパンなのは認めるけど


159 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:30:54 x8c3NeII0
ついでにいうと連戦で撃墜されることも考えるとやっぱり怪しいだろ
撃墜無しでも既に計算上ギリギリなんだぞ


160 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:31:58 cllPXlJ.0
>>158
たとえ装甲乱数切り捨てじゃなくても最低値の場合にのみワンパンできないんですがそれは
流星改の方がワンパン率低いわ


161 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:34:21 x8c3NeII0
>>160
どちらにしろやっぱり落とせるか怪しいで合ってるじゃん


162 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:46:54 x8c3NeII0
大体艦爆が開幕弱いことの例に状況次第ではノーマル軽巡すら落ちないことを持ちだしただけなのに
そんなどうでもいいところで噛みつかれても困るんだが
それなら艦爆のいいところでも語ってくれよ体感でいいから


163 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:53:52 qsK7ljOY0
命中で150%になるなら32号持ち空母で・・・?


164 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:55:14 aZN5eZn60
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>


165 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:55:43 OiG9lPSo0
プロレスじゃないの?


166 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:58:36 x8c3NeII0
ホントなんで艦爆軽くdisっただけで噛みつかれなきゃいけないんだよ
俺の中でID:cllPXlJ.0のニックネームは艦爆君に決定した


167 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 13:59:15 aZN5eZn60
それはそうと制空戦の撃墜って制空比割合依存なのかな
それとも生存艦戦数依存なのかな

たとえば艦戦が
100機:30機 で制空とった場合と
200機:60機 で制空とった場合に
相手攻撃機の撃墜数やこっちの被撃墜数ってかわるのかな

専ブラ使うの抵抗あるから航空戦の詳細調べられないんだけどだれか調べてよ


168 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 14:10:35 OiG9lPSo0
>>167
日本語下手だからどっちが得かで表現すると、前者だな
艦爆艦攻の喪失割合としては、制空状況がどの「段階」かで決定されるから
優勢なら確保側でも互角側でも喪失状況は優勢のものになる
まぁ艦戦は1ステでしか損耗しないから、完璧に得と言い切るのも若干抵抗があるが
だからこそ>>157のような積み方ができるし、実用性を持ちうる

日本語へたでほんとごめんw


169 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 14:30:36 BA6uv8C20
相手制空値が100として
艦攻の搭載量は不動で艦戦の数だけ変化させて
味方制空値160でぎりぎり優勢の場合と
280でほぼ確保に近い優勢の場合で被撃墜率は変わる?


170 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 14:34:22 OiG9lPSo0
>>169
艦攻の被撃墜率は変わらない
ボーキ消費で言うと、艦載機搭載数が多い分後者の方が損
なんだけど通じるのか?これ

艦戦積むなら確保しろ、確保できないならギリ優勢か積まないか空母持っていかないか選べってことかな


171 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 14:47:27 aZN5eZn60
じゃあ5段階の確保状況だけで決まってて撃墜は割合ってこと?

でも制空ステージだけで70%おとしたって報告もあるけど
それって確保したら必ず70%落とすってことじゃないとおかしくない?
制空ステージは乱数のずれもなく同じ数なら毎回撃墜数も完全に同じになるんだよね?


172 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 14:52:33 OiG9lPSo0
>>171
そいやぁそうだな・・・って思ったけども
敵制空値の3倍が確保で、その上があるっぽい気がする、9倍くらいで、っていうのをあのSSを見たとき思った
あるいは艦戦クリティカルだけど、艦攻艦爆の計算式を見るにそれはなさそう
そもそも重要なのはボーキ消費と被害軽減であって、制空権自体はそこまで重要視されてないっぽいからね、検証も制空値判明以来目立ったものはないはず
制空値判明以来2ステの防空関連に検証が移った印象


173 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 15:14:34 nKc1EFcc0
>>171
同じ制空力でぶつかっても乱数でかなりブレるよ
以前検証スレに上がってたデータを考えると制空権確保で
敵艦載機を40-80%乱数で落とすって感じだと思う
http://i.imgur.com/fgpvKIy.jpg
http://i.imgur.com/NRVOmgw.jpg

>>172
そう思って3倍以上の制空力とかも試してみたけど
別に変化はなかったよ
検証スレ6の>>731より

ステージは1-4

[艦戦]
VS軽母 制空16 20倍
108/63 58%
108/64 59%

VS空母 制空20 16倍
162/47 29%
162/72 44%
162/91 56%
162/81 50%


174 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 15:22:47 OiG9lPSo0
>>173
なるほどあざっす
でもこれだと道中喪失を踏まえてもやっぱ艦戦はギリギリ積むのがいいって結論じゃないの?って気がしちゃう
まぁこの辺は個人の判断か


175 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 15:28:22 nKc1EFcc0
補足 制空権確保で40-80%って言ったけど↑のデータで29%出てるね
過去ログ漁ったら確保で28%も出てたから
28-80%と訂正しておく もちろん、だいたいの値だから
81とか82ぐらいなら出るかもね


176 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 17:39:01 AsQI89jg0
>>166
そら落とせない状況が低確率でしか発生しない例を出して、産廃って言うからだろ


177 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 17:47:17 aZN5eZn60
まあダメージだけみれば艦攻に分があるのは明白だけど命中関連が判明しないことには何とも
少なくとも5−2周回で空母3隻に流星改5スロつんでもほとんどミスだらけで
開幕で1隻落とせることすらまれって状況なんだよね…


178 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 18:10:15 cllPXlJ.0
>>177
俺が5-2を回すときは流星改を赤城20、32と加賀20、46、そして鳳翔14、16に積んだけど
偶に撃破なしが出るぐらいで、大体は軽巡以下を掃除してくれるイメージ


179 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 18:31:15 aZN5eZn60
>>170
そのつみ方だと逆に残り烈風でうめてもボス優勢すらとれなくてボーキきつくない?
加賀 瑞鶴 千代田 の多いスロットに烈風つんで
残りに流星改は20機前後のスロット使ってたからその差なのかな


180 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 18:38:43 cllPXlJ.0
>>179
ん、俺へのレスだよね
普通にボス優勢取ってるよ?烈風を赤城20、加賀20、12と鳳翔12


181 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 18:40:27 cllPXlJ.0
ってああ、勘違いさせてしまったか

赤城 烈風 流星改 流星改 彩雲
加賀 烈風 流星改 流星改 烈風
鳳翔 流星改 流星改 烈風

こういうこと


182 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 18:49:39 aZN5eZn60
なるほど4スロならその数で優勢とれるんだね
烈風が3機しかないからうらやましい


183 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 19:31:39 cllPXlJ.0
>>182
紫電改二でもいいのよ?
計算機でもどうぞ(ステマ)
ttps://googledrive.com/host/0B8ipTasP6KgHMk5NWGlsMXhWNkE/aircrafts.html


184 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 19:38:35 OiG9lPSo0
>>182
計算機あるけど
赤城加賀千代田の最大スロに烈風で普通に優勢にできるぞ
俺は飛龍瑞鶴千代田でやってたから4スロ積んだけど
その時には制空値計算方法判明してたし


185 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 19:44:06 4fSoZEdQ0
>>183
なんや、最近は便利な物があるのだな。


186 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 19:47:06 BA6uv8C20
>>183
作者さんならそこ壊れてるマップ多すぎるんで修正頼む


187 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 20:22:23 aZN5eZn60
>>184
まあ好みの問題で瑞鶴を使いたいだけなんだけどね
翔鶴さんがいれば5航戦だけでくみたいとこだけどまだ未実装
それでも3人の最大スロにつめば3つのボス編成のうち2つは優勢だからいいかなと


188 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 20:31:50 w4ZuXsQg0
>>184
http://i.imgur.com/EII8xHF.jpg
たしかに烈風大スロ3個(46・32・24)で制空値171/優勢値146で5-2で余裕で優勢取れてるな。
残りスロを流星改1個と15.5副砲2個にすりゃボーキ消費も200も使わないからはかどるかな。


189 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 20:39:44 aZN5eZn60
>>188
優勢値 146 しかないの?
でも 46 24 24 だとたまに互角になったりするよ
道中上√の空母戦のせいかな…


190 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 20:49:04 g.KJLwf20
道中で艦戦落ちた分ボス戦時の数値も落ちるんで


191 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 20:49:36 w4ZuXsQg0
>>189
あぁ、確認したらボス手前空母でフラ空母+エリ軽母を引いたら
こいつが 確保制空値156だから優勢になってやや消耗するな。
そこの消耗で46・24・24優勢値146より低くなってるのかもしれない
46・32・24だと耐えて146以上でいけてるのかもしれない。

自分は烈風7個で毎回確保してるんでよくわからんが。


192 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 20:52:37 w4ZuXsQg0
>>183
ところでこの計算機、
入力を上にして地図や敵を下にしてほしいっす。
マップを開いた状態で艦載機入力するたびにガクッと画面がずれるんで


193 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 21:19:39 gaKhn3420
確保すると火力が足りず優勢にするとボーキが飛んでと悩ましいな


194 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 22:01:58 lYBHi3hE0
>>186
壊れてるんじゃなくて未実装なんよ
今の所2-2、5-2、4-3の一部しかない

>>192
おっけー、帰ったら直しとく


195 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/04(水) 22:44:48 w4ZuXsQg0
>>193
ボス戦の砲撃時火力は、
赤城加賀なら流星改か彗星甲1個載せればキャップに届くから、
二人に艦戦3つずつ積んでも砲撃戦の火力はそんな変わらないと思う。
どうせ5-2ボスで開幕はほとんど当たらないしな。


196 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 00:21:48 HmF2MREo0
5-2は反行がかなり多いから150以上でもできるだけつみたいとこだけどね


197 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 01:06:34 SUdFxC3E0
最小スロの撃墜保障?なんていうのかな。0になりにくい仕様って変わったのかな
前までは5-2何周しても最小スロットの彗星甲が0になるなんてことはなかったけど
久々に今日周回したらボス戦闘時に置物になることが数度続いた


198 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 01:20:21 l/7KSQ0s0
5-2はボスで不利引くと嫌だから彩雲つける人多いだろうし反航戦多くなるよな
反航戦考えると個人的には軽空に烈風2流星改1、正規空母に烈風1流星改3で優勢維持が好き
数えてみると5-2で半分は反航戦なんだけど偏りなのかは知らん


199 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 01:42:51 DCfdufmM0
そんなもんじゃない?
彩雲効果で約45%の確率で反航戦になるんだから


200 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 03:35:00 SUm3cYMs0
質問です。

体感で、狙った装備を出しやすくする方法を見つけたかもしれないのですが、
自分以外にも使えるのか知りたいのですが、このスレに投稿したら、
試して貰ったり意見を貰ったり出来ますかね?ちなみに今まとめている途中です。

よろしくお願いします。


201 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 08:16:17 68Bc/zwk0
それを止める権利のある人なんて誰もいないよ、自由にどんどんやったらいい
多分、貼ってもらっても気のせいって答えると思うけど…


202 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 09:00:01 h3DtwgXE0
貼るのは自由よ
ただ共感を得られたいのは難しいと予想される


203 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 10:48:42 J7YxbLNo0
期待はしてないけど歓迎はするよ
もしかしたら思わぬ発見が生まれるかもしれないし


204 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 12:04:25 0XoWduao0
卑怯だけど、聞いてみないことにはなんとも
正直、聞きたいなあ
資源かつかつでやってるんで、力になれるかどうかわからんけど

オカルトだけど、秘書によって出目が違う可能性とかあるよねえ
この装備はこの娘、なんてのがわかったらいいな


205 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 12:07:54 HBr5wvZM0
※それはオカルトではなく証明された常識です


206 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 12:08:56 HBr5wvZM0
と思ったんだけど、同じ軽巡でも夕張の方が球磨より出るとかそういう話かこれ
すまんかった


207 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 12:18:07 0XoWduao0
証明されてたんかー!

とけっこうな衝撃を受けたジャマイカ


208 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 12:21:41 HBr5wvZM0
OH………まさかと思うけど、金剛でソナーレシピ回したり、雷で46センチレシピ回したりしてないよな…?


209 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 12:30:17 0XoWduao0
それはないない
砲なら戦艦、艦載機なら空母みたいなのはわかってるよ

でも艦載機レシピを秘書駆逐で回すとソナーが出るみたいなのもあるわけで
そういう可能性もあるわけだよね
たまたま適応配分が同じだったのかもしれんけどね

艦種で傾向が絞れること、配分で傾向が絞れることは常識だけど
同じ艦種でも違いがある可能性はないのかなーと
もうある程度は解析されてんのかな?


210 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 12:46:13 HBr5wvZM0
>>209
なんか勘違ししてるっぽいけど、解析でそれを知ることは出来ない
ハッキングじゃないんだから


211 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 13:29:52 ZxcHd2iw0
>>209
なんか向こうのスレと同じような話になってきてるけど
ソナーはボーキ最大じゃないと出ないので駆逐秘書艦載機レシピでソナー出るのは当然の結果
しかし駆逐秘書艦載機レシピで艦載機が全種出るならば今までの常識を覆らせられる

例えば艦載機開発で一航戦、二航戦、五航戦で傾向が変わる様な検証は今まで貼られてないと思う
ホロの確率考えるとそれぞれかなりの試行回数が必要だけど複数の人に頼めばデータは集まるはず


212 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 13:42:54 0XoWduao0
>>211
wikiに集まってる情報でも秘書が明示されているものが多いしね
検証で上がってくるデータも同様
誰しもそこになにかある可能性は感じてるんだろうけどね

ただただ、確率が低いのと波が大きな体感があるので
データの母数は相当数必要だろね
果たしてほかの艦娘では1%だがこの娘は2%みたいな程度だと
拾えのるか否や

根本的にそういう設定ができるシステムなのかってのもあるんだろうけど
プログラミングにも算数にも弱くてね


213 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 13:48:02 HBr5wvZM0
旗艦キラキラならレア率高いとか、旗艦の運が高いとレア率高いとか、旗艦のレベルが高いとレア率高いとかのオカルトなら知ってる
別にやっても損はしないのでソナーはいつも駆逐軽巡最高Lvのキラ雪風で開発してる、なおレア率に有意差が認められない模様


214 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 15:52:46 5y3Ypqhg0
>ほかの艦娘では1%だがこの娘は2%

これぐらいの差なら母数増やせば拾えると思うけど、問題はもっと微妙な差の場合
ゲームとして、秘書別に開発成功率を大きく変える理由ってほとんど無いと思うんだよね


215 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 18:42:34 IXsnlQ8c0
そんなに微妙な差なら拾う必要性が薄くなるよね
何千、何万も回すつもりなら知らんけど・・・


216 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 18:56:50 9xFCnD5s0
オカルトなあ

レアリティ最上位の装備は基本的にロックされてる
ロックされてる装備が当たったらペンギンに置換される
司令部レベルと旗艦の艦種によってロックが解除される
それ以外は建造と同じで配分によって色々混ざったり外れたりする

みたいな感じだと思ってる


217 : 200 :2013/12/05(木) 19:07:40 SUm3cYMs0
遅くなって申し訳ない、回答ありがとうございます
今回見つけた方法とは
>>204 さん
>>206 さん
>>209 さん
3人の予想どおりで、秘書艦を交代していき当たりの艦娘を探す方法です。
前の書き込みが間違っていたかもしれないのですが、
当たりの艦娘はレアが体感で出やすくなると思います、それに応じてレア以上が出やすくなっている可能性もあるので
狙った装備が出しやすいかもという事を伝えたかったのです。

まとめたものを投稿させていただきます。


218 : 200 :2013/12/05(木) 19:09:04 SUm3cYMs0
「艦娘交代式開発法」

・ある時、時間帯などの要因によって開発しやすい秘書艦が違うかもと考え、試してみた。

<やり方>
1・狙う装備が出やすい艦種の艦娘を適当に選んで秘書艦にして開発。
2・失敗or狙っている装備以外が開発できたら、(狙う装備が出やすい艦種の)別の艦娘に交代して開発。
3・2を続けていくと、狙う装備が出やすい艦娘に行き着く事がある。

<感想・注意>
・この方法は司令官Lv70〜現87の期間に爆雷・ソナー狙い(10/30/10/31)レシピや艦載機狙い(20/60/10/110)レシピで試して体感したもの。
・狙う装備が出やすい艦娘に行き着くと3連続でその系統の装備が出たりして明らかに違いを感じる。
(爆雷・ソナー・出にくい艦娘(駆)→ほとんど出ない。出やすい艦娘(駆)→連続で出る、たまにホロが混じる)
(艦載機・出にくい艦娘(空母)→コモンばかり。出やすい艦娘(空母)→レアが多く出る、たまにホロが混じる)
・↑の事からこの方法を何度かやっていくと望み薄な艦娘が判断できて、すぐ交代して同じ艦娘での大量失敗を回避しやすい


219 : 200 :2013/12/05(木) 19:10:15 SUm3cYMs0
(感想・注意続き)
・狙っている装備以外が出た場合、失敗時と比べ更に同じ艦娘で開発してもまた開発成功しやすい印象があるので、
次が狙っている装備が出る可能性にかけて開発するのもあり(資源に余裕がある場合)
しかし体感では当たり以外の艦娘はコモン率や失敗率が高いのでオススメはしない。
・出やすい艦娘の時間サイクルなど法則性は分からない。開発する機会ごとに毎回違う場合、同じ場合、当たりなしの場合がある。
・開発に疲労値があるかもしれない可能性もあり3回ぐらい連続で開発すると急に失敗が多くなったりもするので
一人の艦娘でやり続けるのは資源が無駄になるのではと考えている。
・個人的に使う艦娘のLvは50以上がおすすめ、体感で50以下の艦娘で開発すると開発成功確立がガクンと落ちて無駄になり安い。
・この方法はメインでの開発ではなくデイリーや育成中の疲労度回復中の空いた時間にのんびりやる方がよいと思われます。
・自分は失敗は即交代で、違う系統or狙っている系統コモンなら資材に余裕があれば3〜5回で様子をみてから交代していきます
資材に余裕が無い場合は即交代、続けていき当たりがいなければキラ付けなど他の作業に移ります。


220 : 200 :2013/12/05(木) 19:11:33 SUm3cYMs0
長くなってすいません
次に今日試してみた記録です。データとしては偏りの範囲かもしれませんが、
自分が「当たり」と感じている状況が出たので一応。


221 : 200 :2013/12/05(木) 19:13:35 SUm3cYMs0
2013.12.05 13:00ぐらいに開始。Lv87少将。
レア艦載機狙い(20/60/10/110)当たり艦娘は10回、それ以外は5回建造で交代
加賀(83)キラ・瑞雲、失敗、瑞雲、烈風、瑞雲(レア以上4個)
飛龍(63)キラ・52、彗星、彗星、天山、彗星一二、彗星一二、瑞雲、天山、零式水上、52(レア9個)
赤城(61)・流星改、九九、九九、失敗、天山(レア以上2個)
翔鶴(61)・失敗、瑞雲、九六、九九、天山(レア以上2個)
蒼龍(60)・流星改、彗星一二、彗星、零式水上、九九(レア以上3個)
瑞鶴(59)・失敗、52、21、九九、九九(レア以上1個)
(今回は飛龍が当たり。他の5回分と比較してもレアばかりになっている)
(当たりは明らかにレアが続くので判断しやすい、コモンが混じったら止め時)
(このレシピでの瑞雲はコモンに近い扱いなので加賀さんが当たりではないと判断)

これで終わりになります。長々と申し訳ない。
何か個人的な、意見や感想を頂けたら嬉しいです。


222 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 19:16:01 m6ZFGx4I0
10回^^;


223 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 19:16:22 HmF2MREo0
>狙う装備が出やすい艦娘に行き着くと3連続でその系統の装備が出たりして明らかに違いを感じる。
開発履歴データを示した方が説得力があるかと

人間って特別な事象に関して印象が強くなる傾向があるから
狙ってない装備が3連続ででることとかしょっちゅうあっても覚えてないでしょ

自分はこれよんだだけじゃオカルトだと思ってしまうけど
> ある時、時間帯などの要因によって開発しやすい秘書艦が違う
というのが真実ならこのやり方は理にかなってると思う


224 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 19:16:45 tDRv9Euc0
お疲れ様
うん、誤差レベルだね


225 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 19:23:26 Z.HW/gQc0
こういう検証が難しいな仮説は扱いにこまるねw
仮に当たり秘書艦がいたとして、誰が当たりなのか、何回or何時間当たり秘書艦で固定なのか
どのくらい確率が上がるのか、が判明しないと、結果的に当たり秘書があろうとなかろうと
プレイヤーにとっては同じことになってしまう。

見方を変えて「どうやってその仕様を実装するか」とか「どういう意図でそういうルールを実装したか」
で考えると十中八九「ない」んだけど、実装できないわけじゃないから可能性は否定できない。


226 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 19:34:17 RfR0xGdI0
時間帯や艦娘のIDによる確率変動、建造後にn秒以内に建造でレアリティ上昇とか声色高らかに叫んでた奴が叩かれていたのを思い出した
まぁ客観的に見てオカルトだなと思ったら自分の中でのジンクス程度に収めておくのが良い


227 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 19:45:12 0XoWduao0
>>219
これはたぶん特定の艦娘に依存するのとは別に、乱数などを想定した
波の問題の影響が大きいね

このゲームは体感ですが、らしんばんにしても開発にしても波が大きいので
いい波のときに固め打ちが有効っぽい
219のやり方は秘書の変更で乱数を変えて、アタリが入った時に固め打ちを
しようということでもある

特定の艦娘で出やすい出にくいがあるかどうかとはまた別の要素が大きいかも
このデータを取りつづけて、アタリの多い艦娘がいるならそれは非常に有用だね


228 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 19:53:44 0XoWduao0
>>226
プログラム次第でそれもあるんじゃないの?
建造後にn秒はよくわからんけど

乱数製造に時間やIDを使うのはよくあるでしょ
これはオカルトとは違うと思う
艦これがこの方式を採用してるかどうかはわからんけどね
幽霊はいるんだってのがオカルト
市街地の裏の山にタヌキがいるってのはオカルトじゃない


229 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 19:57:55 huusT1420
>>221
期待していた試行回数の1/100以下とか、ある意味期待を裏切られたw


230 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 20:37:06 5y3Ypqhg0
羅針盤とかで乱数が偏るってよくいうけど、偏るのが普通なのよね
コイントスでもしてみればわかるけどキレイな結果になることってあんまり無い
特に結果に利害が絡むゲームだと偏りの印象が強くなる


231 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 20:37:57 71Daodd60
乱数が使用毎の算出ではなく分単位不定期更新の乱数を全プレイヤーで共有してる可能性とかはありうる
そういう鯖側の実装を想像しながらあれこれ試行錯誤して推測につなげるのは有効なやり方だけど
それで単純な確率の偏りによる錯覚なんかを度外視してるとオカルトに傾倒するだけにおわる


232 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 20:38:09 .s7.JPtw0
ただのお座り一発じゃないか


233 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 20:38:58 RfR0xGdI0
>>228
stype的な話ならあるけど艦娘ごとに割り振られてるIDで乱数偏りとは考えにくいが否定はしない
例えが謎だけど自分で「オカルトだけど、秘書によって出目が違う可能性とかあるよねえ」と、これ如何に?
もし見えても無い裏の仕様に対して市街地の〜という例えをしているのならちゃんちゃらおかしい


234 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 20:42:01 fOj9WnUQ0
>>225
気になった人が回数回すしかないよな
とりあえず221は10倍回しても傾向出ないんじゃね?とは思う

DB眺める限り烈風知らないって公言してるキャラが特に開発で差異は出てないように思うけど


235 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 20:58:56 0XoWduao0
>>233
贈り物を渡すとき「つまらないものですが」っていうでしょ
謙譲とかおべっかとかそういう類だよ


236 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 21:12:02 xDd2Kktc0
これってアレじゃん
「雨乞いの儀式をすると必ず雨が降るのはなんで?」
→「雨が降るまで雨乞いの儀式をするから」

要するに自分がアタリだと思うものが出るまで
延々と艦娘を変えて回し続けてるだけの話じゃないの


237 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 21:21:44 0XoWduao0
>>236
冷静に雨乞いしたときと雨乞いをしなかったときの比較をすればよろし
同じなら雨乞いは無用ってこと


238 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 22:07:58 Z.HW/gQc0
>>237
当たり秘書艦の話は、「雨乞い」みたいな明確な儀式がないから比較なんてできないよ。

同じ秘書使い続けてて時間でテーブルが変わったことと、秘書を変えてテーブルが変わったことの
区別ができない。

あと、IDや時間で乱数制御するのは、そもそも乱数の偏りをなくすため、って理由なんだから
それで偏り出るのはあんまり考えにくいよね・・・


239 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 22:09:32 5y3Ypqhg0
遠征で潜母の扱いが修正されたけど、開発での扱いについては変更ないっぽいね
58改秘書で10回艦載機レシピ回して紫電改二、彗星甲、流星改が出てきた

艦載機開発は正規空母、軽空母、潜母、航戦、航巡どれでも体感差ないし
全部同じテーブルで艦娘ごとの差とか無いんじゃないのって思うな
この辺のシステムを複雑に作る理由が思い当たらない


240 : 200 :2013/12/05(木) 22:15:41 SUm3cYMs0
また、すみません、いろいろ意見を出して頂いてありがとうございます。
文で全てを伝えきる事は難しいと感じていますが、
今回は>>218で書いてある司令官Lvの期間に片手間でやってみて体感した事を
まとめてそれについて意見を聞きたかったので開発の履歴はこれからになります。

もし、この方法の信憑性を出すにはどの様な検証が必要でしょうか?

例えば、できる限り、毎日同じ時間と毎日違う時間の2回を>>221の艦娘の構成で
各10回ずつ開発するのを1週間続けたデータをまとめたら当たり艦娘とその他の違いが分かりますかね?
>>225さんの何回or何時間持つのかを調べるため当たり艦娘に行き着いたら5〜10分おきに開発して違いをみるか
レアが出にくくなるまで開発するかをしてみたら、その状態がどのぐらい続くか調べるのも良いかもしれませんね、
確立については積み重ねたデータで当たり艦娘が他よりレア、ホロ率が多ければ上がっている事になりますかね?

あと>>221の記録の仕方は見にくかったですか?他に加えた方が良い情報はありますか?

質問ばかりですみません、よろしくお願いします。


241 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 22:16:25 0XoWduao0
>>238
パ○ンコのプログラムがわざと偏りと波を作って射幸心を煽ってんだから
逆に偏りのない均一化も狙ってないでしょうよ
むしろ理想的な波を作ることに腐心してるはず
ガチャも基本は同じだよ

んでまた容易に解析されないことも目的のひとつとしてあるわけだから
区別が簡単にできないこともまた当然なんだよね
パチ○コが簡単に解析・攻略されちゃったらまずいでしょ
技術的には似たようなもの使ってると思うよ


242 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 22:25:40 5y3Ypqhg0
サイコロが創りだす乱数で超簡単に射幸心煽りまくれるから
そこに手を入れなくても当たり外れを設定してやるだけで良いんだよ


243 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 22:31:27 Z.HW/gQc0
>>240
直前の>>238に書いたように、例え当たり秘書がいたとしても、時間とか回数で変わるかもしれないなら
それを検証することはできないよ。
いいかえると、当たり秘書がいても、それでレア装備の確率が上がるようなプレイはできない。

>>241
あえて偏り作るってのに反論はしないけど、それを実装するのにどれだけのコストがかかって、
誰にメリットがあるのかを考えると、少なくとも艦これに実装するのかなぁ、とは思う。


244 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 22:33:02 0XoWduao0
>>239
あえて複雑にする理由はゲーム性と遊び心だね
極端なことを言えば、艦種ごとにテーブルを容易する必要もない
だけどゲームとしておもしろくするためにその艦種の特性に応じた装備が
出るようにテーブルを分けたわけで

手間とゲーム性のコスパの問題だね
特定の艦に有利な係数なりテーブルを用意することがコスパ的にどうか
運のパラメータが影響してるとすれば係数の設定はあるはず
これが技術・コスト的にどれだけ難しいのかはおれにはわからんけどね
これが難しいなら運やその他のパラメータも関係ないのだろう

レベルでの振り分けは確定してると思うけど、これも煩雑化を嫌うなら
あるレベル以上以下で2択とかかな


245 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 22:51:08 0XoWduao0
>>240
単に物量勝負になるねえ
ようはまず艦娘固有の偏り・傾向があるのか確認しないといけない
239が言うように艦載機の旗艦空母系では差がないという体感もあるから
同じ艦種であれば違いはないという結果もありうる

これを確認するのには膨大なデータが必要でこれで十分という量には
おそらく届かないだろう
データを取ってる間にプログラムが更新・変更される可能性もある

ただやってみないと何もわからんわけだし、統計でも抽出サンプルを
小さくすることもあるわけで無意味ということもない
ま、新たにデータを集めるより、信頼性は落ちるけど、wikiやその他で
上がってるデータを参照してみるほうが効率はいいかもね
だが、自分(たち)で集めれば半月後一年後にいいデータになるかもしれない


246 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 22:54:01 a7VNpc3w0
>>240
そのやり方で変えた艦も含めた500回くらいの開発データを取って、
明らかにホロやほしい装備の出現率が上がっているかを確認する

当たり艦だけのデータから確率算出とかはいらんぞ?
いいのを引いた時点で当たり艦認定してるわけだから
モーニングでボーナス確定1回からスタートしてるようなもんだ
それだけを抽出すれば当たりの多いデータになるのは当たり前だ


247 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 23:53:41 Z.HW/gQc0
>>240
>>245はちょっと勘違いしてると思うんだけど、すごく簡単にまとめるとこんな感じだよね?

 【仮説】時間や回数で「当たり秘書」が変わり、「当たり秘書」だとレア度が上がる
 【集計群A】秘書固定
 【集計群B】5回ごとに秘書交換→レア装備でたらその秘書で交代

この場合、仮定が正しいとして十分な試行回数集計しても、Bの方がレア装備多い結果にはならないはず。
なぜなら、Aの秘書がどこかの段階で「当たり秘書」に変わっているから。

この仮定が正しいことを証明して、プレイに活かせるようにするには、
「秘書を交代する方が、秘書固定して待つよりも少ない回数で当たりにできる」ことを調べることになるんだけど、
これって統計とかでは出ないと思うよ。
そもそも「当たり」と「当たりじゃない」の見分け方が「一定回数続けて確率を比較する」しかないから、
どうしても「途中で当たり秘書が変わってしまう」という部分が足かせになる。

証明できるとしたら、「当たり秘書の期間が確率を集計するにあたって十分に長い」場合とか
「当たり秘書のタイムテーブルがランダムではなく毎日固定でそれが判明した」場合とかかな。

当たり秘書の期間が5分とかだと絶対に統計では分からないしプレイには使えないから、
とりあえず「当たり秘書」の期間が長いことを祈りながら、
『当たり秘書に当たったらできる限り開発続けてどれくらいの期間当たりになっているか』
『当たり秘書が判明したら、翌日の同じ時間でどうなtっているか』
をまず調べてみたらいいんじゃないかな。


248 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/05(木) 23:55:03 Z.HW/gQc0
>>247
群Bが良く分からない文になってるね・・・最後は交代じゃなくて固定

【集計群B】5回ごとに秘書交換→レア装備でたらその秘書で固定

長文でごめんなさい


249 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 09:09:35 jbk/RKig0
>>228
よくある誤解だけど
一般的な乱数は確かに時間を使うことが多いが、ミリ秒単位の話だよ?
そして1ミリ秒違えば乱数も全く違う、時間が近いから乱数も近いとかそういうことはない
だからそれはオカルトというよりも似非科学の類


250 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 09:35:59 v13614ZI0
乱数のseedに固定値を使ったために乱数が規則的な波になり、所謂「フィーバータイム」が現れる

あるわけないな


251 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 09:54:41 /HNnM8ik0
ないとか言い切れんと思うがなあ
そこはプログラマーがどこの数字を拾うかってだけの話だもの

ないという理由にするならば、動きの遅い「分」や「時間」からは
拾わないであろうってとこ
露骨に偏ってしまうから
でもそれすらも公式サイドが良しとするならある


252 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 09:56:29 cbyVcMQA0
他の部分でプログラマーの腕がお察しだから・・・


253 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 10:00:11 /HNnM8ik0
腕も関係ないだろw
そのときの気分だよ、気分


254 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 10:05:41 jbk/RKig0
腕がアレなら尚更ミリ秒を使う
ミリ秒はそのまま取得できるけど、他の単位に変換するのは手間が掛かるよ?


255 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 10:14:47 gNYxAeb20
>>253
気分で自分の面倒事を増やすドMプログラマーならお手上げだなw


256 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 10:43:37 jXeerA2w0
装備まわりの設計見ると回り道大好きっぽいんだよな・・・


257 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 11:43:54 .f8D3zDg0
良しとするわけないだろ、アホか


258 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 11:47:19 /HNnM8ik0
そんなに詳しいなら艦これのプログラムの傾向を説明してみておくれよ
どういう意図で構成されてるんだい?


259 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 11:49:20 ZuasoAEI0
実際にサイコロ振るゲームですら
出目が偏る事が希によくあるってのに
乱数が偏らない訳がないというか
まったく偏らないなら逆に何かしら操作されてると思う


260 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 11:53:15 GEfFVvr60
プログラムの傾向w
なんで聞きかじりの知識だけで想像で語ろうとすんだw


261 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 13:00:54 9u1DU.020
>>259
現実のランダムって人間の想像するランダムより偏るんだよね、ミクロな視点では


262 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 13:20:04 suaNnj6E0
>>261
というか多分その想像されたランダムを作るのはかなり難しい


263 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 13:22:31 RiUKs4tY0
偶然かもしれないが鯖跨いだ(同じ鯖のもいる)友人同士でリアルタイムチャットしながら艦これやってると、
同時に同じ艦娘をドロップ報告することがある。駆逐とかじゃなく戦艦で。
1-1でキラ付けしてても、タイムテーブルはあるんじゃないかと思うよ。
今日は大潮だらけだったみたいなのが頻発してるし。


264 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 13:25:20 AzyCW8nU0
>>259
人間が手でサイコロを振ると偏るけど
コンピュータが振れば偏らない


265 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 13:36:01 UrsiadQAO
>>264
コンピュータと一口で言ってるがアルゴリズム次第で偏るし、
出目をマッピングして均等にできたり様々だろ


266 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 13:48:22 z9nCn4N20
昔のファミコンあたりの乱数だと、きっちり分散し過ぎて、
逆に乱数らしい偏りが大してない、なんてこともあった

どっかの課金ゲーみたいに、人の手で意図的に乱数を偏らせてレアを絞る、なんて例もあるけど、
まあ艦これはそこら辺、ヌルいよな


267 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 13:51:45 ZuasoAEI0
>>264
人の振り方による不正を防ぐためにダイスタワーというものもあってだな
これ使ってもやっぱり偏る時は偏るんだが


268 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 14:03:19 oajDDKRc0
仮にドロップや建造がパチの大当たり周期のような宝くじ抽選のダーツ的な
一定周期で周回するタイムテーブルで、更にその周期表が手に入ったとしても

正確なタイミングでオンにする入力装置(ドロップ確定や建造確定)
そのオンのタイミングを鯖に伝える時の通信のラグを補正
正確な鯖の起動開始時間の情報の入手
鯖自体のラグ時間を計算して入力タイミングを補正してくれる装置?

とか適当に考えただけでも狙って出すのは現実的な話ではないよねどの道
そういう話をしたいわけでは無いかもだし、知識適当で的外れなこと言ってるかもだけど


269 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 14:17:57 AzyCW8nU0
>>265
偏るってのはいくら振っても6つの目の出る確立が揃わないってことでいいのかな
>>267
うん、だから人が振ったら偏るって


270 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 14:22:02 .f8D3zDg0
>>268
タイムテーブル云々言ってる人は、一定の艦娘が出やすい時間がある程度長く(10分とか?)続くと信じてるんだよ
無茶苦茶だよなあ


271 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 15:26:28 suaNnj6E0
>>269
その偏るの定義なら一応人間が振るサイコロも偏らないけどな、イカサマなしで


272 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 15:30:12 suaNnj6E0
>>263
そういう時は「違う艦娘がドロップした」ということにも注意を払えば錯覚だと判るんじゃないかな


273 : 200 :2013/12/06(金) 17:05:38 bJKAuVxQ0
皆さん意見を出していただきありがとうございます。
検証で結果を出すのは難しいとの意見がありましたが、
後になって自分で挙げた検証方法の1日のボーキの消費が大変な事に気がつき
そしていろいろな要因を考え現実的ではないなと判断しました。
今後は消費の少ないレシピなどで記録を残して、個人的にその結果で一喜一憂する事にしました
お騒がせして申し訳ありませんでした。

最後に後出しなりますがこの方法に至った経緯的なものを・・・
演習の潜水艦が倒せない→対潜装備が欲しい→高Lv駆逐艦で開発→出ない
→時間をずらしてみる→いくつか出る→「時間帯での艦娘の開発コンディションの違いがあるのでは」と感じる
→秘書艦を変えながら開発→「出ない」「少し出る」「沢山出る」の3タイプがあるように感じる
→「沢山出る」艦娘を見つけ連続で開発→3〜10ぐらいで出なくなる
→開発疲労度があるのではと感じる→「沢山出る」艦娘は大体1回目で対潜装備を出すのでそれ目印に交代
→開発疲労度の観点から3、5、10を区切りにして開発の深追いを避けるようになる

といった感じです。
個人的には出撃の疲労度パラーメーターという、ある意味、艦娘を労わらなければいけない
要素を入れた公式が、何度も開発させられる艦娘を無視していないと思うので開発疲労度が
ありそうなのと、人も日によって気分が違うので、艦娘も日によって開発の調子がいい
艦娘もあるのではないかと思っています。


274 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 17:59:46 ItH5TMLg0
たとえば、艦むすを変えても完全確率であるとした場合
こんな波がくるとする
xoxxxxooxxxxxoxxxxxxxxoxxoxxxxxxxxoxoooxxxoxxoxxxx
5回ずつ艦むすを変えてこの波が出たなら、こんな印象を得るだろう
xoxxxlxooxxlxxxoxlxxxxxlxxoxxloxxxxlxxxxolxoooxlxxoxxloxxxx
 ②   ③  ②   ①  ②   ②  ②   ④   ②   ②  
①ハズレの子
②いまいちの子
③よく出す子
④大当たりな子

完全確率において、
欲しい装備が1/10くらいの確率の場合、
欲しい装備の出現までの回数が40回くらいかかることはまれによくある。(当たり50回に1回程度)
10回で玉突き4連チャンということもよくある。
その波に、人は翻弄される。
なにか当たりやすい、当たりにくい法則があるのではと疑ってしまう。


275 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 18:04:26 czNF8QrE0
実況見ながらやってると全く同時に同じ艦娘ドロップすることあるな
ニコ生じゃなくてニコ動だけど


276 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 18:20:58 czNF8QrE0
人間が法則厨なのはもう本能みたいなものだから仕方ないね
事あるごとに「何かあるのでは!?」と沸き立つ思考をうまく制御していくしかない


277 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 18:31:45 GYs49vCM0
>>273
ちゃんと読んでなかったけど対潜水演習や対潜装備(10/30/10/31or10/10/10/20かな?)で
ボーキが大変ってことは艦これ始めてからそれほど日が経ってないのかな

爆雷ソナーはコモンでもそれほど確率は高くないし三式は100回やって5個できれば上出来という確率なので
何度もやってれば船種が同じなら確率は変わらないと考えになるはず

現状シナジー効果すら未実装なのに開発にそれより複雑なものを実装しているわけがないというのが本心


278 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 20:50:14 jbk/RKig0
>>275
素晴らしい


279 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 22:39:42 bJKAuVxQ0
>>277
(´・ω・`)・・・・・


280 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/06(金) 22:50:04 cbyVcMQA0
まあ、艦載機を5とか10ずつで傾向があるとかはしゃいでたらゲーム初めて日が経ってないと言われても仕方ない
大した回数回してない上結局まともな検証もやらないだろうという予想もほとんどの人がしていただろうし


281 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 00:13:41 kXswWVeI0
>>280
ちゃんと読んでない上に初心者と言われたので思わず・・・すみません。

今回は>>1書いてあった事に甘えていたのかも知れません。
勉強させていただきました。
次ここか他所で何かを書き込むときは裏を取ってからにします。



(やっぱ長文だったからダメだったのかなー)
(丁寧に書いたつもりでも意図が伝わらなきゃ意味ないなー)


282 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 00:22:01 g6RgsKvc0
丁寧に書くか書かないかとか長文だとかそうじゃないとかが
問題だと思ってる時点で違うだろ

別にオカルトだろうと君のジンクスだろうとそれを自分で信じる限りは
好きにすればいいし、それを叩いてる奴はどっちかというと
「結局当たりが出たと自分が思うまで回し続けてるだけじゃん」の一文で
感想が集約されるレベルのを長々と説明して燥いでることに対して
随分幸せそうな頭してるな と思ってるからでしょ


283 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 00:33:40 q1KtFgTM0
丁寧な長文は伝わりやすいという根本的な誤解
要約って大事よねー


284 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 00:50:31 5k5IvZfk0
>>281
司令L90弱だよね?
検証スレにいるような人は司令L100超えた人も多いし場合によっては110くらいの人もいる
L90とL100ちょっとは近いように見えるが経験値で言えばL90とL103で4倍、105の人だと6倍の差があり
L110なんて人はL100から見ても異次元の経験値
経験値と知識、艦これ歴は必ずしも比例はしないけど司令L90は初心者と言われてもしょうがないよ

検証スレなら長文を読んでくれる人も多いけど試行回数は少なくても
何か引っかかるものや興味を引くものが見てとれないとさみしい結果になる


285 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 01:24:19 PKVbE0860
そういえばランキングの元帥から大将に切り替わる順位*100が鯖人口じゃね?
って説は検証済んでるのかな?


286 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 03:13:46 PKVbE0860
自己解決、鯖人口スレ見つけました


287 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 05:04:14 hBAyQX7s0
偏在性の検証をするなら、同型艦、出来れば同一艦でLvも揃えてやらないと反証が出せないな
固有IDが、某ゲームのセクションIDのように作用している可能性も取り得るし


288 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 10:18:15 E8RzBGh.0
>>287
それどころか他要因による偏在性の否定検証もしないと行けないから、実質上不可能じゃない?
正直そこまでするなら鯖除くなり、SEか開発に金つかませて仕様を聞くほうが遥かに実用的


289 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 12:25:36 kXswWVeI0
>>284
そう言われると、初心者だから目先のレアに舞い上がったのかなと思いました。
高次元な上級者が集まる場に稚拙な書き込みをした事は軽率だったと感じています。
これで最後にしますのでご安心を。


290 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 13:32:45 tBXZatBE0
>>289
秘書を変えて少ない回数で開発していると出やすい秘書出にくい秘書がいると感じる人は少なくないと思う
さらに開発を続けていくと艦娘による差は無いという考えに至るはずなのできっちり開発記録とって集計してね

今までの艦載機の記録を持っていると思うので2,3種の空母でも良いから数百回同じレシピでやってみて
艦娘により流星改、烈風、彗星甲に明らかな確率の違いがあれば協力者も出てくる
司令レベルが上がるにつれその他のホロやレアはゴミでコモンと同等の扱いなのでレア率が〜には惹かれない


291 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 13:58:21 E8RzBGh.0
至近弾(カスダメージ)の発生原理ってもう確定された?


292 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 14:00:41 q1KtFgTM0
されてない
カスダメそのもののダメージ幅も確定されてない


293 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 14:24:26 E8RzBGh.0
命中関連の妄想垂れ流すね、もし過去に否定されてたり既に確定されてる事項があったらごめんね

命中とダメージの仕様を妄想してるんだ
多段命中システムになってるんじゃないかなぁ?と思いまして


20センチ連装なら、3.5ダメージ*2回の命中判定
3.5+本体の火力値が一発辺りのダメージ数
46センチ3連装なら、15ダメージ*3回
命中判定毎に与ダメージ値から装甲引いた値がダメージになってる様な?
発生したダメージを加算して一回の攻撃として総ダメージを出してる
魚雷系は多分一発火力で計算されてるから、はずれor大ダメージ

これでいくつかの謎に説明がつくんですよね・・・
クリティカル表示でてるのに、低ダメージ
至近弾といわれているカスダメージ
夜戦時の駆逐艦への低ダメージと戦艦への大ダメージ
艦爆の開幕爆撃の低ダメージ


294 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 14:29:45 .KQ9gbqc0
>クリティカル表示でてるのに、低ダメージ
謎じゃない


295 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 14:35:53 uPNqR6fg0
>>293
wikiの戦闘についてってまとめがあるから
まずそれに全部目を通すことをお勧めします
あまりにも理解が低すぎる感じなので


296 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 14:43:21 BD3Rk2eg0
命中絡みのカスダメと装甲絡みのカスダメがある気はするんだよな


297 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 14:59:19 uPNqR6fg0
>>296
昼戦のが装甲によるカスダメで
夜戦の連撃やカットイン時に発生するのが命中絡みのじゃないのかな?
相手のフラ軽駆やこっちの駆逐艦がカットイン食らった時によくなるから


298 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 15:01:28 14DAHBTc0
まぁ、装備によって大当たり大はずれの傾向あったり、比較的中央引きやすいとかはもしかしたらあるかもね。
単純な数字が同じでも働き方が違う装備もあるって運営も言ってるし


299 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 15:09:35 E8RzBGh.0
相手の装甲に乱数がかかっていて、そのせいで実質攻撃>装甲でダメージがでるはずでも
装甲にかかる乱数のせいでカスダメージしか出ない
そのさいのカスダメージの値が7%-14%ってこの一点がどうも引っかかるから妄想垂れ流したんですけど。

夜戦での敵重巡のカットイン攻撃で命中判定でて自軍駆逐へのカスダメージとかの説明が付かない気がする
回避してるのに命中判定になってる?て事かな?


300 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 15:17:40 /klfqo2w0
命中/回避絡みでダメージ軽減はあるんじゃないかと思ってる
雪風が回避の割に吹っ飛びやすいのも、回避で軽減した上で装甲抜かれてるんだと


301 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 15:33:23 BD3Rk2eg0
>>297
昼戦でまず装甲抜かれる相手でもカスダメになることあるからなぁ
>>300の言うように回避でダメージを軽減、もしくは装甲値が増加して、その結果カスダメって事はあるのかも


302 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 15:48:31 1RdTkqN20
wikiwikiにあるダメージ計算式が信じられなくて
検証無しで独自に再考したいなら検証スレ3〜6あたりに膨大なデータがあるので材料にどうぞ


303 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 15:51:03 mOkh0Hck0
命中回避はとりあえず昼戦・夜戦は別に考えた方がいいと思う
ダメージ計算はデータを取る→計算式を推測して確認するって流れだったので
まずは動画取りながら敵ごとに命中、回避のデータ集めが必要

例えば
・回避が同じだが装甲が大きく違う船で同じ敵からのダメージを調べる
 相手には調査対象船の1つには装甲をぶち抜けるがもう1つの船の装甲を抜けないものを選ぶ
 →これで装甲による低ダメがどの程度なのかある程度見えてくる
・相手を調査対象船どちらの装甲も抜ける相手(フラ戦など)にする
 →回避値が同じでも船の大きさによって回避が変わるのか見えてくる
などなど

>>299
妄想じゃなくてデータから導かれる推測でないと批判的な意見しか集まらない


304 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 15:57:44 RnJlANU60
>>303
横だけど、このスレは妄想もアリって建前だから多少はね?


305 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 16:01:53 qaQNm1Ok0
未検証領域に対して妄想垂れ流すのと
検証されたことを妄想で否定するのはちょっと違うかと


306 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 16:02:26 qH5pE3sE0
妄想と推測は違うでしょ
まあこのスレは実質妄想スレになってるけど


307 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 16:14:22 mOkh0Hck0
妄想もありなんてどこにも書いてない気がするけど検証の前に妄想の意味調べた方がいい
体感やオカルト的なものはこっちでやれって切り離されただけで妄想なら避難所へどうぞ


308 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 16:17:42 .eMeasAE0
其Wikiの家具箱取得率とかどういう根拠で出してるんだろう


309 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 16:21:31 .KQ9gbqc0
いや妄想アリでいいよ
検証スレのガス抜きになってるんだから
こっちまで自治屋さんが張り切っちゃうと隔離に使えないじゃん


310 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 17:29:33 eSWCag.E0
妄想を批判するのはいいけど
妄想を排除しだすと向こうのスレと同じになるね


311 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 17:51:47 1RdTkqN20
妄想以外の根拠がなく過去のデータ、他人の意見や判明してる計算式無視して持論ぶつだけだと話ができないからな
せめてゲーム内で自分で試行しててこういう結果出て思ったとか、ここのデータによると〜だから〜かもしれないとか
体感レベルでもいいから議論になる土台が出来てないと反応も極端なものになる
装甲(乱数込み)が攻撃力(火力キャップと諸々補正込み)を上回った場合のカスダメと、至近弾のカスダメで違いがあるかって論点は気になるところではあるけどね


312 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 17:56:04 mOkh0Hck0
妄想調べたのか?
意味を調べた上で言ってるのならどうしようもないけどさ

体感、オカルト、質問が隔離されてるけどその状態が本来の検証スレの流れだったので
逆を言えば元からあった方が検証のみを扱う隔離されたスレ
質問というのもこういう検証したいからこういう方法・手順で問題ないかを聞いたりするものだったけど
このスレではそんな細かなことを言うつもりもないので以前の検証スレの様な流れで良いと思ってる

>>293の後半も説明がつくと言ってるが根拠となるものがない
連装で2発、3連装で3発で妄想するなら15.5cm三連装砲と20.3cm連装砲だと
15.5cm三連装砲の方が与ダメが多くなるデータを取ってからにしたらいい


313 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 18:19:14 /klfqo2w0
砲未装備だと至近弾の与ダメが低くなってる気がするよねって妄想


314 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 19:16:56 AsKio38.0
夜戦時に連撃になった場合についてはmissがすべて至近弾に置き換わってるっぽい
で、その至近弾判定になったとき相手のHPが
15以上→必ず1ダメージ以上は出る(missは出ない)
14以下5以上→missも1ダメージもある
4以下→missしか出ない(1ダメージとかは出ない)
ここまでは検証スレの報告と自分の体感()で多分あってる、反例があったら教えてくれ
連撃なのにHP15以上でmissが出たとかHP4以下で1ダメージが出たとかそういうの

で、ここから推測 この夜戦連撃の至近弾のダメージは昼と同じ計算式が使われていると思う
オリョール海を回していると中破の168が急に固くなるのはHP4以下になって至近弾をほとんど受けなくなるからではないか


315 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 21:30:09 sXdOtlmU0
開発の秘書艦娘によって違いはあるかなんだけど、低レベル時に特定の
艦娘だけ上位レベルのテーブルにアクセスしてる可能性とかはないかな

検証するくらいになると、指令レベルも秘書レベルも上がってるからね
だから逆に検証は難しいわけだけど
初心者の時に偏りがあると感じる人が多いが検証してみるとそうではない
っていうのがこれなら辻褄あうんだけど


316 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 21:37:46 qaQNm1Ok0
初心者は回数回さないから偏りの印象が強い
以上の説得力を感じないな

検証するなら頑張れ


317 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/07(土) 23:58:55 mOkh0Hck0
>>314,315
誰もいい反応してくれないけど理由わかってるのだろうか
何かを言うデータが無いのは当然だけどそれを調べたところで何もメリットが無いから

315についてはすでにレベルが上がっている現時点で低レベルを調べる意味も方法(複アカは論外)もない
通常(クリ)ダメをカスダメに変換する方法の糸口でも見つければ別だけど

314は1桁ダメがどうなろうとほとんど関係ないし中破未改造168が避けまくるのはまずは轟沈ストッパーでしょ


318 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 00:00:11 hdLdYUCs0
変なところに書いてしまったけど下から2行目は一番下へ


319 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 00:12:44 4WHzQD2U0
秘書が低レベルの方はドロップした艦娘でやる選択肢があるんでメリットがゼロってわけじゃないんじゃない?
とりあえず>>315がソナーあたりの必要資材少なめのやつで
5種類ぐらいの艦娘を高Lv低Lvで各2隻の計10隻ぐらい、それぞれ1000回ぐらい開発やって調べてみればいいと思うよ

それぐらいやってなんか傾向ありそうなら協力してくれる人も増えるでしょ


320 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 00:43:48 FDT3./Ik0
開発の流れで、ちょっと質問。
開発って一般に秘書艦の艦種、鎮守府Lv、秘書艦Lvが関係してるといわれてる。
例えば鎮守府LvをXで固定して秘書艦Lvのみを上下にずらした場合、
開発でのある装備Aの出現率をグラフ化した場合、出現率のグラフは
①Lvに従って出現率が単調に上昇する一次関数や二次関数的直線
②ある特定のLvを境にして出現しない→出現するで変動するだけのON・OFF型
③ある特定のLvを境にして出現し始め、次第に出現率が上昇する混合型
このどれを取るかとかは全然わかってないよね?

これを検証するにしても、現実は高Lvの秘書艦突っ込んでしまえばどのパターンであろうと
関係ないし、鎮守府Lvの方だけを動かすパターンを作らないといけないから
検証の労力の割に実利がない(ので検証されてない)と思うけど、どう思う?


321 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 00:49:16 hYIcAjS20
いや秘書艦Lvは関係ないってだいぶ前に結論づけられてたと思うけど


322 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 00:55:52 GMH4a.1M0
>>320
指令部Lvは一定以上無いと開発できない装備があると言われてるけど
秘書Lvが関係するって言われてるっけか?
資材少ないソナーでも艦載機でも何でもいいから高レベルとLv1で100回ずつのデータ取ってみて


323 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 00:55:56 FDT3./Ik0
>>321 不勉強ですみません…
艦種を固定し鎮守府Lvのみを上下で〜 に読み替えた場合はどうでしょう?


324 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 01:08:21 GMH4a.1M0
>>323
レベルいくつくらいを想定してるのさ


325 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 07:08:33 nRuE.5oU0
秘書官レベル検証については、昔大和Lv1で46砲開発に成功って検証が夏イベント後くらいにあったハズ。

ただ、確率差があるかについてまでは検証されてないな


326 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 07:12:04 BZG2rOrw0
>>321
はっきり結論が出たのは知らないから教えて


327 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 07:42:01 Sx1a6uqI0
結論もなにも、本当に特定の装備がでやすいレシピとかレベルとかってのを見たことがないんだが。


328 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 07:47:30 Sx1a6uqI0
途中で送っちゃった・・・
資材の量増やしたり、提督レベルや秘書レベル上げればレアでやすい、ってのは散々言われてるけど、
誤差以上に出やすいものってなかったでしょ。

体感でも出やすくなってないものを仮説にするってのも無理あるような。

実際の例みたければ、検証スレとか艦これDBとか見ればいいんじゃないかな。
いろんなレベルで同じレシピ回してるから。


329 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 07:53:19 t.X5VGO60

>>327
でも秘書艦lvが関係無いという結論も見たことないね
見たという人がいるなら具体的に聞き出した方がいいでしょ

自分は秘書艦の艦種以外関係無い派だけど
体感でしかないからね


330 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 07:56:57 t.X5VGO60
×秘書艦の艦種以外関係無い



331 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 08:01:17 t.X5VGO60
なんか書き込みミスった気が
秘書艦は艦種以外関係無い派でした


332 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 08:15:29 2FFzJ/tE0
>>329
一応レベルによって装備開発に制限がある(確率は不変動)って仮説に基づくなら、秘書艦レベルは関係しないという検証は出てる。(Lv1大和46砲開発)

問題は装備開発の確率に秘書艦や司令部レベルが関わってるという仮説に基づく場合なんだが、こっちは検証方法があまりにもゲームプレイに支障がある(検証終わるまで司令部、秘書艦ともにレベルあげられないなど)があるから誰もやらないという現実。

傾向だけみたいなら、信頼出来ないデータが含まれること前提にDBあたりからデータ引っ張ってきて解析するのが一番現実的かなーと思う。
それでもまとめるだけで大変そうだけど。


333 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 09:04:38 Sx1a6uqI0
>>329
艦これDBだと秘書レベルでの抽出できないんだね・・・
近い感じのデータあつめると、

20/60/10/100 提督Lv50以下 : 提督Lv51以上
紫電改 *9(1.3%) : *73(2.5%)
烈風  16(2.3%) : *67(2.3%)
流星  33(4.7%) : 115(4.0%)
流星改 *7(1.0%) : *64(2.2%)
彗星  67(9.5%) : 271(9.4%)
彗星甲 14(2.0%) : *78(2.7%)

提督レベルが必ずしも秘書レベルと連動してるわけじゃないし、
数の少ない紫電改二とか流星改では確かに数値ズレてる。
これを見て、秘書レベルが関係あると思うなら調べればいいんじゃないかな。

あんまりダメ出しばかりするのは検証スレとおんなじ雰囲気になってしまいそうとは思うけど、
前にこのスレでも誰か言ってた様に、これだけ調べやすい事について誰も明確に言っていないのなら、
それは暗黙の了解とか、自明な案件であるとか、調べても役に立たないとか、
何かしら理由があると疑った方が効率的じゃないかな、と思います。


334 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 09:50:44 1tDzHaIQ0
「秘書艦lvは関係ないんじゃね」って言われたら「うん、俺もそう思う」って言うけど
「秘書艦lv関係無いってどっかでだいぶ前に結論づけられてたと思う」
って言われたら「知ってるなら詳しく」って言うしかないというお話


335 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 09:51:48 3rYOUVz60
その辺は「質問スレ」って大義名分がついてるから、このスレでは妄想や誤解から無駄なことしてる案には誰か知ってる人が説明なりwiki誘導なりしてあげられればなー、と個人的には思ってる。
間違った報告でも、考えるやる気ある人のやる気はこっちのスレではボロカスに叩いて削ぐことだけはしたくないなーと思ってるんだけど、どうかな?

(新しい人ほど検証のやる気があるから、そういう勢いは消したくない。あらかためんどくさい検証だけ残ってて、かったるいからやりたくないってなってる俺提督よりは妄想案でも検証やる気ある新提督のがよっぽど有意義だろうし)


336 : 332 :2013/12/08(日) 09:58:59 b7YMY8wM0
あー、自分のレスは最終的に元の質問者にたいしての返答になってるな。安価つけたの間違いっぽい。>>329すまん。


337 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 10:28:09 Sx1a6uqI0
>>334,335
それは分かるし、だからこそ数値も不完全ながら引っ張ってきたんだけど、
そもそも「秘書官Lvが高いと良い装備の確率が上がった(下がった)」って話がないのに
それを証明しようとしているように見えて気になったんだよね。
まぁ、感覚的にLVが上がれば良い装備持ってきそうって考えるのは分かるし、それが根拠なんだろうけど・・・

うーん、ここらへんの線引きは難しいから、自分なりに>>320への回答をすると、
①Lvに従って出現率は上昇しない
②一部レアな装備特定のLvを境に出現するようになる
 例)烈風・流星改⇒Lv32以上
③出現Lvが存在する装備でも、レベルによって出現率は変化しない

ソースはすべてデータベース艦これ。
司令部Lv10での検索結果がちょっと異常だったのでそれは省いてる。
ソースがそもそもあやふやで不確かで、かつ低レベルの報告は少ないので鵜呑みにはしないでね。


338 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 11:20:20 TosCJhdgO
電探レシピの鋼251/ボ250或いはその逆での開発テーブルの変化みたいに
建造の空母レシピにも○○が高いと軽母が、△△だと水母が多い…とかがありそうだけどどうなのさ日向


339 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 11:48:19 GMH4a.1M0
過去の検証結果を鵜呑みにするなら質問スレで聞けばいい
検証スレなんだから過去の検証に疑いを持ったら自分で検証したらどうなんだ
妄想ブチ上げて誰かに検証させようとしてる書き込みが多すぎるわ


340 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 11:58:30 p4opWjgc0
>>339
いや、ここそういう目的の隔離スレですし
経緯とか知らない人?


341 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 12:08:43 GMH4a.1M0
>>340
お前は向こうにもバカな妄想書き込んでんじゃねえか


342 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 12:20:50 6ZFx782M0
艦隊防空効果(被タゲ以外の艦の撃墜効果+1する)がある装備教えてもらえませんか?


343 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 12:26:41 kWUUGPGo0
>>341
こっちのスレは興味がある人が、んじゃやってみるか。ぐらいのスタンスでいい気がするし
そもそも、あり得るんじゃねって流れなればいいだしっぺだしやるかって人かもしれないのに
何でいきなり決めつけて批判始めてるの?毎回必要なら検証始めますと書かないと許さないマンなの?


344 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 13:02:32 HFpfleaA0
>>342
今でてる情報を元に回答すると
「対空が上昇する装備はたぶん全部ある」ってことになると思う
実際に検証された装備は↓

46cm砲、高角砲、三式弾、対空電探、機銃
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1382577124/861
15.5cm副砲x
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1384022047/170
艦戦(烈風)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1384022047/672


345 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 13:17:20 QZSlvwrA0
>>344
46cm以外の主砲では確認されなかったんじゃなかったか?


346 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 13:21:18 6ZFx782M0
>>344
ありがとうございます
イベントはじまる前までは検証スレの対空検証おってたんですけど
イベント中はおえなかったのでどの程度すすんだのか把握できてなかった


347 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 15:20:10 JPVXR0f.0
>>339
つかここ検証スレじゃないだろ


348 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 15:25:13 YSfvGn8Q0
検証スレでもないし仕様妄想スレでもない


349 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 16:01:02 6.1F.pCg0
演習相手の陣形って旗艦とかで基本決まるってのは体感できるけど
これって通常海域とかの敵の陣形と同じっぽいよね?
陣形選択ルールみたいのは深海棲艦にもあって、それを単に演習に適用しただけなのかな


350 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 17:46:05 hYIcAjS20
質問

開幕の航空フェイズの攻撃で艦攻の火力は80%か150%ってことらしいけど

この150%ってのは当然クリィテカルとは別で
クリティカル発生時は1.5x1.5倍になる?
最初の150%で補正を受けた値はあくまでも基本火力ってことで
150のキャップは受けた上で1.5倍かな?


351 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 19:30:17 /9hFIAaIO
むこうのスレのいつもの人はこっちに住み着いたのね
こわいわー

>>350
詳しくはないが航空戦に1.5倍クリないだけじゃね?

航空戦キャップは未検証じゃないかしら
一応加賀の3に流星改クリで168とかだから検証は出来るね


352 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 20:13:14 n9Bwoex.0
>>350
簡単だし1-1行って試してみた

加賀の3スロ目45機・流星改
0.8倍撃が89.76
1.5倍撃キャップありなら154.24、なしなら168.3
イ〜ハ級が装甲5〜7 (減算値3.333〜9.333)
実際に出たダメージ:ロ級に81、ロ級に149、イ級に84、ハ級に146

結論:開幕もキャップあり


353 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 20:16:17 hYIcAjS20
>>352
検証ありがとうございます

航空戦ってクリティカル発生しないのは知りませんでした


354 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/08(日) 23:38:52 5vDo/UC20
航空戦に陣形補正は無いみたいなのがwikiに書いてあるけど命中になんか補正ある感じがするんだよな
T有利だと凄い当たってる感があるし不利だとろくに当たらん感


355 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 00:58:28 EUej8Tc60
航空戦って開幕爆撃フェイズのことだよね?
その時点ではT字とか反航同航ってまだ決定されてなくない?


356 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 01:12:25 m00o9pIk0
表示さが後なだけで明らかに影響は受けてると思う
爆撃や雷撃ショボって思うとほぼ反航


357 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 01:21:27 YeZmWNdc0
逆にエリフラ多いとこで全カスミスの時に限ってT有利ってのをよく見るな。


358 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 01:29:12 EUej8Tc60
データあるわけじゃないから断言できないけど、悪い結果出た時によくある思い込みじゃないかな
仮に表示が後出しなだけだとして、ダメージには何の補正もかからないのに命中率には補正がかかるという
処理をわざわざ実装する意味がわからない。


359 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 01:55:50 khtV8PYA0
これまでその手…疲労・レベル・遭遇・陣形云々…の開幕航空戦命中の話は何度も出ていて
そのたびに誰かが検証してはやっぱり気のせいっぽいってなってるけどな

何にしろwikiの記述を疑問に思い、確かめたいのなら
遭遇形態で命中変化するかどうかの検証はとっても簡単だから頑張れ
1-1-1回し続けるだけでいいから資源もバケツも使わん


360 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 02:18:43 YeZmWNdc0
交戦形態が表示される前に打ち出される開幕雷撃は交戦形態補正が入ってるな。


361 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 10:45:36 wzH2xgVU0
開幕雷撃は少なくともダメージには交戦形態補正あるだろ


362 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 10:57:01 wpc/pW4M0
>>314
それはこの前提唱されたから気をつけてみたけど、大体同じく感じた、4と15みたいな限界をはっきりとしないが
少なくとも確実にmissは残HP一ケタや0の時しか出ない


363 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 10:59:20 wpc/pW4M0
>>339
ここはそういうのをやるスレですしおすし


364 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 11:00:29 tSke/.xs0
艦載機にT字が関係あるのもどうなんだとは思うけどね


365 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 11:02:11 wpc/pW4M0
>>350
1.5x1.5は確認されてないが、0.8や艦爆の方は時たまx1.5(貫通弾)っぽいダメージが出る
最初の150%は150のギャップを受ける


366 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 11:05:32 wpc/pW4M0
>>353
少なくとも艦爆は出る
艦攻は…どうなんだっけ、覚えてないや>>356

>>356
陣形の話が何故か遭遇状況になったけど
俺の遭遇状況による砲撃戦命中補正すらあまり実感できないわw
ダメージが減るせいで至近弾に見える直撃弾が増えてるだけじゃねーのみたいな


367 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 11:07:48 Bn9/w.GU0
>>364
それを言ったら潜水艦が(ry


368 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 11:08:07 mqK7ASjs0
さっき火力51の五月雨が丁字有利で1-1駆逐に94出したけど、これ計算合わない気がする
装備は10高角と4酸素


369 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 11:10:00 khtV8PYA0
>>368
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%C0%EF%C6%AE%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#eebd3f8c


370 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 11:12:49 mqK7ASjs0
>>369
51の丁有利が61、クリで91じゃん
94とかでないじゃん


371 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 11:13:38 khtV8PYA0
>>370
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%C0%EF%C6%AE%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#h3f4ee4b


372 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 11:14:46 O43Lbxq.0
>>364
それを言うと砲撃戦時の空母の艦載機攻撃もなんで補正かかってんだってなるわな。


373 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 11:15:10 mqK7ASjs0
あぁ、5を忘れてたのか、いつも忘れるなぁ
ありがとなーす


374 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 12:41:43 uIDn5HuE0
夜戦では陣形の効果は関係ないってWIKIに書いてあったけど
5-3-1の潜水艦相手に明らかに陣形によってダメージ違うんだよね
単縦じゃあソナーガン積みでも全く倒せない
そもそもWIKIに間違った情報書いてあるっぽい?それともまだあまり検証されてない?


375 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 12:42:52 ntZSQNYc0
開幕夜戦の場合は……、みたいなこと書いてなかったっけ


376 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 13:11:32 RUZ1Zzvs0
>>372
あんときは航空機を発艦させつつ砲撃もしてるんだと思ってるが


377 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 13:40:42 lJ7B4/R20
JSON的な話をすると、通常時の夜戦には陣形表記がないが、5-3の開幕夜戦開始時のデータには陣形表記がある。

推測としては、夜戦開始マップには陣形が影響あるんじゃね?ってのが5-3実装時の流れだったな。

具体的な検証は出てた記憶はないが、E-4E-5体感の通説なら、大まかに昼と同じような影響説が根強いな。


378 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 15:42:34 BcKiz19Q0
夜戦開始MAPはいろいろ特別だね
S勝利取りにくいから戦闘終了時のcondも余計に+1されるし


379 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 18:40:00 gx7TcPbY0
>>378
ん?5-3もcond+1されるのか!?

進撃ごとにcond+1ボーナスはイベマップ特有のものだと思ってた(昼開始の夏イベもそうだったし)


380 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 21:45:16 BcKiz19Q0
>>379
夏イベは分からないけど秋イベのE-3はcond+1なかったよ?
E-2,4,5はイベントMAPだからじゃなくて夜戦MAPだからcond+1されるわけで5-3も同じ


381 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/09(月) 22:07:29 BcKiz19Q0
今回夜戦MAP多かったから、イベントMAPは(全部)疲労度溜まりにくい
って間違った情報が結構広まっちゃってるよなあ
もともと5-3実装時にcond+1はすぐ発見されていて
夜戦MAPは一人ミスっただけでA勝利以下になってしまう理不尽さを調整したんだろうね
って当時は言われてたな


382 : 名無し提督@12月10日したらばメンテ :2013/12/10(火) 03:38:18 bHFl2MPc0
あれ、イベントマップは母港に戻るときの疲労値が少ないんだと思ってたんだけど、違ったっけ


383 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/10(火) 11:02:57 w3PlhQ/.0
>>382
違うよ、普通に15だよ


384 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/10(火) 19:41:01 e3dEgLBAO
夏イベでやたら連続出撃できたイメージが着いたのが秋にも引きづったかんじだね

夏は潜水掘りのせいで変なイメージが着いた
あれ2隻でやるから旗艦とMVPの関係上1戦目抜けたら疲労たまらないんだよね
あのころは旗艦大破進軍できたからなおさら


385 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/10(火) 23:17:20 bpdmHC8E0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1383479693/972

質問スレに書いてたんだけどこの情報ってどこかで詳細見られる?


386 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/10(火) 23:18:46 i3JDUpDI0
体感じゃね?
あるいは伝言ゲームの結果ねじ曲がったか
過去にこういう検証は見たことがないかな


387 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/10(火) 23:21:16 TkUfeo7Y0
まずは向こうで本人に聞けばいいのにこっちに持ってきてこそこそするのはちょっと


388 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/10(火) 23:23:09 AdPFj2/M0
おれのシックスセンスが囁いてくるんだが、旗艦をかばう順に秘密がありそう
陣形のポジションでかばう率が違うやつ
よくかばう位置に安い艦が配置されてるんじゃね


389 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/10(火) 23:29:51 hc2y0GYo0
>>385
以前検証スレか避難所かどこかのスレで狙われやすいのは何番目かってのを見た気がするけど結論は無かったと思う
艦これはあまり複雑な処理はしてないと思うので完全ランダム+かばい(陣形によりかばい確率変化)だけな気がするけど
これも体感の話ね


390 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/10(火) 23:30:47 bpdmHC8E0
970まで行ってるスレで横レスするのもどうかと思ってな


391 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/10(火) 23:38:15 AdPFj2/M0
つか、やたらかばうのガード表示が出るから旗艦をタゲってんのは
間違いないのだわな
「よくかばうなあ」って体感もあると思うし、もしそうなら逆に旗艦によく
行ってるってことだしな

タゲの検証するならかばった分は旗艦にカウントだね


392 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/11(水) 01:22:41 ltIoM9GI0
単縦でもかばう率2割ていどあったんだっけ
輪形もあった気がしたけど忘れちゃった
グーグルのドメインが入ってた気がしたんだけども


393 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/11(水) 02:51:26 7xGY/Nhc0
検証スレ5の355と639
したらばは後からでも過去スレ見れるし専ブラでログ検索すればすぐよ


394 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/11(水) 06:14:41 CldN7h1Y0
>自分が一撃で沈められる相手、あるいは
より大きなダメージ数字を出せる相手を優先的に狙う仕様

これに関係しそうなのが確か命中検証であったな
検証スレ産じゃないけれどやたら細かくデータをとっているのを、誰かが見つけてきて検証スレに貼ってた
それは確か命中の検証しかしてなくて、その副産物でそういう狙いをする傾向が見られるかもしれないとは書いていたけれど結論として言い切っていたわけじゃなかった
と思う、うろ覚えだけどね


395 : ヽ(*´∀`)ノ :2013/12/11(水) 15:44:31 zGJB6tyw0
質問です・
加賀さんと衣笠ちゃんが二人ともドロップできる海域ありますか?
2-4止まりです・・・・・

なければこの二人のそれぞれのおすすめ海域を教えていただけませんか?


396 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/11(水) 15:53:21 YBYpoT7Y0
>>395
ここは仕様推測&仕様質問スレだから
そういう質問は↓のスレの方がいいよ

質問スレッド 8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1383479693/


397 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/11(水) 16:06:45 GfYVZwMg0
スレタイを「仕様推測&仕様質問スレ」にしないといかんなw

それまでは、質問スレで回答する際、sageないように気をつけないと


398 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 05:22:25 LxIK.ghY0
演習で潜水艦相手の与ダメってわからないっぽい?

HP10の168に対して9の与ダメ出した艦娘がMVP取ったってことは
オーバーキル分は表示されてないってこと?


399 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 07:39:39 l3tYfq160
オーバーキル分表示されてないのは潜水艦に限ったことじゃないでしょう
超過分の与ダメを知る方法はないだろうなあ


400 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 07:52:16 w7SzEeAo0
演習では撃沈するダメージデータが送られてきたときに1残ってるようにクライアントが見せてるだけだよ。

送られてきてるデータは本来のダメージだからそっち見れば良い。
別にツール必要なわけでも無いしね。


401 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 08:22:04 LxIK.ghY0
なるほどね。HP1残しの無駄処理のためそうなってるのか
ありがとん


402 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 08:33:03 l3tYfq160
生データは本来のダメージ表示されるのか
演習のダメージなんて気にしてなかったから見てなかったわ・・・


403 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 12:11:57 .xa9JxiM0
空母レシピとかみてて思ったんだが、
艦種の確率が異なっても、それに占める艦娘の割合は同じなんじゃなかろうか。

例えばあるレシピ①で艦娘aと艦娘bの出る確率がそれぞれ1%,2%で、
両方とも同じ艦種Zでレシピ①で艦種Zが出る確率が10%とする。

別のレシピ②で艦種Zの出る確率が20%のとき、艦娘aと艦娘bが出る確率は
それぞれ2%,4%じゃないのだろうか。

艦種の確率が細く設定されているのは頷けるけど、艦娘ごとに細く設定されているのかどうかは疑問に思った。
ただ、島風・雪風が出やすいレシピとかもあるわけだから、
艦種とはまた別の分け方かもしれない。


404 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 13:26:32 l3tYfq160
>>403
〜が出やすいレシピってソースあるん?
体感歓迎のスレだから無理にとは言わないけど


405 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 14:51:44 Oaz5cRs20
統計知らんからわからんけど
確率の差が2%くらいずれて存在する事象の有意性ってのを
調べるのにどのくらい試行回数必要なんだろうね

なんとなく莫大な回数を必要としそうな気がする


406 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 15:12:53 8DrvQYxQ0
>>404
例えば250/30/200/30とかは(軽巡重巡レシピだけど)駆逐艦のなかでも島風と雪風が出やすい。

もし何らかのグループ分けがあるとするなら艦種とレア度を組み合わせたものだろうか?


407 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 15:32:45 6jY0Q6UI0
250/30/200/30のレシピは普通の重巡は出るけども、鈴谷・熊野はでないとされてるな。
出ない証明は無理だから、各所での報告が皆無に近いからそう推測されてるとしか言えないけど。
雪風・島風・阿武隈・鬼怒・大井・鈴谷・熊野などの一部のレア艦は個別に設定されてるのかもしれないな。


408 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 15:54:37 l3tYfq160
>>406
いつぞやからかレア駆逐レシピで島風雪風以外の駆逐って出なくなったんじゃなかったっけ?
150回近く回してる某動画でも駆逐は1回も出てなかったし


409 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 15:57:26 l3tYfq160
ああでも1%未満くらいで陽炎出るんだっけ
動画で出てるようなの見たことないけど


410 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 16:00:57 l3tYfq160
個人的には中破轟沈並みに信用出来ないから
レア駆逐レシピでコモン駆逐出した動画見たいなあ


411 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 17:15:33 L7tWVgg20
レシピ配分は黙って変更されてもわからないからなあ
特にほとんどの人が気にしてないコモン艦


412 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 18:08:01 aXZBt.HM0
レシピによって艦種の確率が変わるとか言う奴は全部オカルトと思ってる
長門なら長門で、出現するならどのレシピでも当確率としか思えない


413 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 18:24:58 9bOP9Igs0
コモン駆逐ととレア駆逐は明らかに扱いが違うよね
レア駆逐レシピで島雪は出るけどコモンはほとんど(全く)出ない
例えば戦艦や正規空母の中でこういう違いがあるかっていう話だよな


414 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 18:30:56 l3tYfq160
一段階上のレシピじゃないと出ないのは現状島雪と鈴熊くらいっぽいよね
俺も開発建造すべて材料マシマシレシピは一切信用していない


415 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 18:35:10 oTvyuoMY0
空母レシピに関しては某チーターのの人がブログで検証してたけど
空母率はともかく軽空や駆逐軽巡の比率は目に見えてかわるっぽいから
やっぱり資源もったほうが効率はいいみたいだけどね

開発はデータベースみる限り資源盛りでホロでやすいっていうのは完全オカルトだと思う


416 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 19:03:47 c3vG9e660
軽巡用の20.3cm砲と15.5cm砲についてなんですが、
febriインタビューで「重巡調整前から軽巡とは差があった、軽巡の20.3cm砲は性能フルに引き出せてない
→では15.5cm主砲載せた方が良い?→同じ15.5cm砲でも主砲には主砲のメリット設定してる」
という話があったんですが、
軽巡に20.3cm砲と15.5cm主砲載せた場合の検証って既にされてますか?
今までそんな話出なかったって事はダメージ自体は20.3cmの方が普通に上なんでしょうか?


417 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 19:30:05 aXZBt.HM0
>>416
砲撃関係でまともに検証が終わってるのは火力で決まるダメージの上下限くらい

命中回避、カスダメの発生率、1.5倍撃の発生率、上下限の幅の中での偏り、などはほとんど検証できてない
なので軽巡の20.3cmがそのへんにデメリットがあったとしても誰も検証を手がけていない


418 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/12(木) 19:32:29 CzQkWkMI0
開発は多分、秘書艦種毎に決まったテーブルが有って
その中から一つアイテムが選ばれて
後は司令部Lvと投入資材量とバランスがマッチしてれば開発成功
マッチしてなければペンギンって具合だと思うんだよな

建造は秘書艦関係ないから投入資材バランスでテーブルが変化してもおかしくはない


419 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 00:31:27 sqeXW8sc0
根拠もない憶測だが...

艦娘があるグループに分けられているとして

建造レシピ入力
→レシピに基づいたテーブルが選択
→テーブルに基づいた確率で艦娘グループが選択される
→選択されたグループから"ランダムで"艦娘が選択

っていう予想。もしこれが真なら、ある艦娘が欲しいとき、その艦娘が属するグループが出やすいレシピを回しまくるといい訳だが...
検証が難しそうだな...


420 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 00:53:00 ttE7IXfU0
敵制空で2が出たんだけど、確認されてないのは3だったっけ?


421 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 00:54:10 ttE7IXfU0
あ、制空じゃない索敵だった


422 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 01:08:32 urdGVt4I0
あ、解決してるのか。今専ブラもどきいじってる最中なんで書いておくと、

索敵は
1:敵艦発見(全機帰還)
2:敵艦発見(未帰還有)
3:失敗(未帰還有)
4:失敗(全機帰還)
5:敵艦発見(飛行機無)
6:失敗(飛行機無)


423 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 01:14:05 ttE7IXfU0
検証せずとも某製作者から仕様が判明してしまったwww
まぁつまり敵は絶対に索敵成功するってことか


424 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 02:58:15 rBCpqZBsO
運が命中回避クリティカルあたりに関わるかどうかの検証ってあったっけ?
ないなら島風雪風でやろうと思ってるんだけど
あとキラって夜戦時の効果は未検証だよね?それもついでに5-3がてらやろうかと思ってる


425 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 08:55:32 RPZvt0rE0
運はカットイン率以外全部未検証
夜戦キラは効果あるってデータがあったよ
ただ直撃率が90%から75%になるとかだから、昼の30%から15%になると比べるとすんげー体感しにくい


426 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 10:25:46 4uRjJn0U0
体感()だけど雷撃弱体化してない?


427 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 10:47:33 zVn4y10k0
してないな


428 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 10:49:00 Yb1Fys9.0
してない むしろ単横でも当たるし当てるし体感だと強化されている


429 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 11:06:53 4uRjJn0U0
失敬。主語が抜けてた。ハイパーズの雷撃が弱体化してない?って言いたかった。甲標的が雷装に含まれないとか雑誌で言ってたが、メンテで修正したのかと


430 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 11:15:54 zVn4y10k0
なにそれ初耳>甲標的が雷装に含まれない
普通に威力計算されてるっぽいけど


431 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 11:26:46 C2SWfp/I0

また伝言ゲームはじまったw

正しくは雷撃戦フェイズの雷装値には乗らないでしょ

http://i.imgur.com/0jRcth4.jpg


432 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 11:50:37 7u5zbRb20
http://mmoloda-kancolle.x0.com/image/18714.jpg
甲標的*3 雷装146
どうみても乗ってます本当にありがとうございました


433 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 12:00:09 ttE7IXfU0
あぁもうめちゃくちゃだよ


434 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 12:01:45 BdnyOkIc0
メンテで敵空母が中破大破だと攻撃してこなくなったとあったし
実際昼戦は攻撃してこなかったんだけど夜戦いったら中破でも攻撃してきました

夜戦だとこれまで通り中破でも攻撃してくるものなんでしょうか?
それともフラグシップ限定とか何か条件付きで攻撃してくるとかありますか?


435 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 12:04:51 C2SWfp/I0
>>434
フラヲは元々夜戦攻撃可能で
中破=砲撃戦参加不可だけど夜戦は可能
雷撃戦と同じ


436 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 12:06:55 BdnyOkIc0
>>435
納得しました!ありがとうございました!


437 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 12:34:14 zVn4y10k0
>>431
今度はどの雑誌が適当なデマをばらしてるんだ (´д`)
つーか魚雷装備を薦める辺り、もしかしなくてもハイパーズ+甲標的でほぼ150ギャップということに気づいてない or そもそも知らないのでは…


438 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 12:50:18 vHhDJXns0
150キャップったって反攻戦やらで簡単に下がるから俺はそこで雷装止めたりしないけど


439 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 13:38:52 y9J2z7aU0
>>437
>>431の出展はFebri Vol.20(1月号) p.12っぽいね
手元にあるけど同じ記述がある
まあ雑誌情報なんて開発者インタビューでさえ怪しいんだし
雑誌で勝手に書いてある部分は話半分で聞いとけばいいんだろうけどね


440 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 14:05:46 9JqYg4bc0
>>435
これって仕様なのかな
たいした影響ないし、バグだったとしても騒ぐほどのことでもないんだけど
昼に艦載機発着不可だったものが夜になって飛ばしてくるって理屈に合わないような


441 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 14:18:29 tCC8N6Qs0
フラヲの夜戦攻撃は以前は艦載機使わずに砲撃してくる謎仕様だったからそれをまだ引きずってるんじゃないかな…


442 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/13(金) 19:36:46 edwOQMB20
中破しても夜戦で魚雷攻撃はできるし、>>435の通り雷撃戦と同じと思えばいいだけじゃないの?


443 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 12:20:49 5YxZwBJs0
艦これにおける雑誌情報のいい加減さは異常だなw
中破轟沈とかプレイヤーをわざと混乱させるために書いてるとしか思えないわ


444 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 12:56:56 ZQ9Vak5E0
わざと情報を錯乱させて、ゲームの寿命を伸ばす意図があるのかも知れんが、
ツイッター垢を管理している運営の人も、半分程度仕様を理解していればマシな方だからな

ネットゲーでは仕様変更が頻繁だから仕方なくはあるんだが、
公式の話を半分しか信じられないってのはユーザー側として、モヤモヤする


445 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 13:19:20 DKDRbK1o0
アホ記者が2chだのニコ生だのアフィブログだのちら見して勢いで記事書いてるんだろ
艦これは誇大妄想だの都市伝説だのには事欠かないからな
ゲームの攻略記事なんて古今東西いい加減なものなんだから目くじら立てるほどのもんじゃねーわ

このゲームでは小数点以下を切り捨てているため…頭の中に何かが…?


446 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 18:10:03 SqaY3Gak0
体感でしかないが、開幕爆撃とか魚雷の命中率下がってないか?
5−2周回してるんだが制空優勢にしてもカスダメ連発で全くあてにならない状況が続いてる。


447 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 18:22:03 esm70Uvs0
エリート以上の相手に開幕攻撃が当たらないのは今に始まったことじゃない


448 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 19:39:07 Jj.RXcu.0
体感だけど、イベント直後は空母の砲撃戦でフラグ系へのミスカスが気になった
今週のメンテ後は割と普通だとは思う

けど、以前からフラ重への空母砲撃こんなにミス出してたっけ
フラ軽ならともかく
フラヲやフラタの堅さも謎に感じるほど辛い


449 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 19:41:53 ktIx6pDg0
そもそも装甲70回避50にそうそう艦攻が当たるかって言う話
1.5倍の方引かないとまともにダメ入らないのに回避されちゃダメだからな、フラタと大差ない


450 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 20:21:45 DKDRbK1o0
秋E3がエリばっかで空母も攻撃当て放題だったから
5-2回しに戻ってギャップで「急に命中さげられたわ運営氏ね」って書き込み頻発したけど今更なぁ

駆フラハ 装甲27回避54
軽フラヘ 装甲39回避46
重フラリ 装甲70回避50
航フラヲ 装甲80回避45
戦フラタ 装甲96回避55
戦フラル 装甲99回避40

重エリリ装甲60回避20
航エリヲ装甲55回避12
戦エリタ装甲88回避40
戦エリル装甲85回避16
流星改の開幕攻撃の威力:12機(56or105) 20機(66or124) 24機(70or133) 46機(90or154)
フラには当てた上でx1.5を引かなきゃほとんどカスダメ
制空確保してても回避でかなり避けられるのは3-2-1回してりゃ体感できるだろう


451 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 20:29:39 Jj.RXcu.0
ありゃ、オレだけ砲撃戦の話してたな

開幕ならこんなもんだろな


452 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 20:40:43 aBkXX8F.0
>>446ってフラの話してたん?


453 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 21:02:58 DKDRbK1o0
5-2にフラ系がいないなら違うかもな


454 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 21:47:34 SGBCbyOg0
フラよけ


455 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 22:13:31 DBc5Uc5Y0
5-2の3マス目の航空戦ステージ1でフラヲの爆撃・雷撃を受けなくて、そのままフラヲ沈黙したけど
ステージ1は攻撃爆撃機全滅は出来ないんじゃなかったっけ?


456 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 22:14:32 BWyn90o20
>>452
自分は賢いと思ってる馬鹿はほっとけ


457 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 22:19:34 DBc5Uc5Y0
今まさにその5-2を回しているが、下がっているような感じが全くしないな
装備は
加賀:流星改、流星改、烈風、彩雲
瑞鶴:流星改、流星改、烈風、流星改
鳳翔:流星改、烈風、流星改
1マス目で大体2〜3撃沈または大破で1〜2中小破
3と4マス目で下の方を1〜2隻処理出来ている


458 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 22:20:47 7RcHHVy60
>>455
戦闘記録残ってるなら見せてほしい


459 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 22:22:42 DBc5Uc5Y0
>>458
時計2だから残ってないんだよなこれが (´・ω・`)


460 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 22:33:47 KlEbEvIw0
>>455
ステージ1での撃墜のみかステージ1+ステージ2の撃墜かはどうやって確認したの?


461 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 22:37:39 aBkXX8F.0
>>455
ステージ1の意味を勘違いしてるような気もする


462 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/14(土) 22:48:04 DKDRbK1o0
ツールでの戦闘記録がないのにそれが分かるってことはイコール自分で読んだってことなんだが
そうじゃないだろうなぁ


463 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/15(日) 01:51:55 iaBh4coU0
ステージ1は艦戦が艦載機を潰すだけなんでそもそも攻撃なんか受けないのですがそれは…


464 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/15(日) 07:05:10 yXr2CbMU0
開幕の航空戦のステージのこと理解して無い様だしあんまいじめてやるなよ


465 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/15(日) 07:38:44 3Qn2rUQs0
>>460
あーなるほどそういうことか
勘違いスマソ


466 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/17(火) 17:00:45 IqjsbDrQ0
命中率の検証をしようとして、紙で記録しようとしたけど戦闘が速すぎて無理だった。
戦闘画面を録画して後から再生するのは面倒だし艦これ時計の戦闘履歴機能の復活を願ってるんだけど、復活はあり得るのかな。


467 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/17(火) 17:30:47 hUkLDNrA0
艦これ時計1も一緒に起動させとけば記録とれるとかなんとか


468 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/17(火) 18:00:38 eiEJoEUg0
最近時計1名前がでなくなったんだよな
誰の攻撃かわかりゃしねぇ


469 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/17(火) 18:02:26 IqjsbDrQ0
>>467
艦これ時計1ってまだDLできますか?
新バージョンしか持ってないんですけど。


470 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/17(火) 20:04:30 gJWNzQQk0
>>468
俺だけじゃなかったんだな
保存されてる戦闘ログ確認したら12/10の21時前には表示されてるけど
12/11の17時前のログから名前が無くなってた


471 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/17(火) 21:58:15 4IKSGmkQ0
解析スレで見たけど、11日のメンテで通信の仕様が微妙に変わったらしいよ


472 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/18(水) 10:17:54 XPGe12/o0
KCRDB使ってjsonを保存すればいいんじゃない?


473 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/19(木) 12:01:37 rXnxPJr20
5魚雷2装備の8がカットインでフラルに71出した
計算上は連撃だからどっちも当たるとすると、最低51×2の102になるはずなので、どちらかが当たってないという事になる

味方の魚雷カットインでも回避されることはあるみたい
疲労検証の際に終わったことだけどね、SSとか時計のログとかないけど一応報告だけ


474 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/19(木) 12:18:43 DtzGTvSM0
連撃・カットインのミスは至近弾になります


475 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/19(木) 17:47:08 iA.oiVoY0
Lvや電探などが命中率に与える影響を調べるために敵の回避を知りたかったんですけど、敵の回避って不明なんですかね。
wikiには載ってませんでした。


476 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/19(木) 17:54:08 y3kDNRSI0
master/shipを見るか解析スレを漁りましょう


477 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/19(木) 17:56:14 o9YiEyrI0
>>475
キーワード:艦娘DB


478 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/19(木) 17:56:30 rXnxPJr20
>>474
小破以下でミス報告がなかった気がしたので

>>475
某サイトにあるけど、自分で探して


479 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/19(木) 17:57:55 iA.oiVoY0
>>476-478
ありがとうございます
助かりました


480 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 00:07:32 pm9WbTD20
>>478
ミスじゃないけど1HIT+1カスダメだから別に何の問題もない


481 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 01:43:22 9UJfc5QM0
艦隊防空推測
敵の攻撃が定まる前の攻撃、全艦が防空攻撃判定に加わる
艦隊防空装備無しでも起こる 艦隊防空装備で命中率が上がる
一度防空攻撃成功した敵艦載機には再度防空攻撃判定は行われない(個艦防空フェイズも含む)
これは、再攻撃ができた場合、艦戦無しでもスロット壊滅や沈黙が頻繁にできてしまうため、
バランス調整的に1艦載機に攻撃は一度まで!としたもの。
ここで命中なしの艦載機のみ個艦防空フェイズで狙われた艦が個々に追撃する。
個艦防空装備(機銃など)はこの時の命中率を上げる。

※これは妄想です。確証となる検証結果はありません。


482 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 02:09:32 9UJfc5QM0
>>481の続き
艦隊防空装備で全体の撃墜力が上がるものが艦隊防空と一時期広まったが、
あれは個艦防空装備でもおこる単なる対空装備ボーナス的なもの。
艦隊防空装備ではその効果が高いにすぎない。他艦撃墜力ボーナス≠艦隊防空。
艦隊防空時(ランダム対空攻撃)での撃墜力は個艦防空時と同計算。
1艦載機に対してこちらの攻撃艦が1隻選ばれるシステム。
つまり同艦が何度も選ばれることもある。
敵攻撃機が4スロット分なら1スロット分ずつ攻撃判定が行われる。

※妄想です。


483 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 03:15:53 ATvA2hEA0
何をもってそう推測したのかが書いて無いぞ

単なる妄想ってだけならブログでどうぞ


484 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 03:22:32 9UJfc5QM0
>>483
検証仮説スレの流れを読んできてどうぞ


485 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 09:34:01 9X2wY2pY0
>>483
「実はこれ、こうじゃね?」「俺の体感だけど〜」という情報を集めるスレ
って>>1に書いてあるし別にいいと思うが


486 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 10:14:04 NqsPh7kQ0
別にいいっていうか>>482,483みたいなのを対象としたスレだろ


487 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 10:16:03 9X2wY2pY0
せやな


488 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 10:18:59 HMZjeb9A0
体感やオカルトはいいけど妄想は>>1に書いてない、ルール違反だ
って奴がうるさいから次スレからテンプレに入れるか
自分の推測を卑下して妄想って呼ぶ人もいるだろうしな


489 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 11:02:27 e10sz47M0
だな、大体妄想と推測の境界線は曖昧なのに強く分けても荒れるだけだし


490 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 11:59:49 nAP3iHQ.0
じゃあ俺は旗艦の艦種でドロップ傾向が変化するっていう妄想を
艦種変えなくても別の艦娘にするだけでもいいかもしれない


491 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 12:00:36 ohr1B8gE0
いいんじゃね?


492 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 12:23:14 zDmaQr5E0
>>483
 初カキコですが、回避に関する考察(妄想?)をブログに書いたんで、
 批評お願いします。

http://kankorekaitai.blog.jp/


493 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 12:25:46 ohr1B8gE0
やっぱこの板荒らしガチ勢がいるな
クソスレラッシュを指摘されて手法を変えてきたか


494 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 12:39:19 e10sz47M0
同じマップで同じ名前の敵艦隊ってさ、全部同じ編成でいいよね?
例外はないよね?


495 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 12:41:37 e10sz47M0
>>492
文章が読みにくすぎて内容以前の問題というのが素直な感想 (´・ω・`)
1つ目のグラフにすら辿りつけられなかった


496 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 12:46:14 zDmaQr5E0
>>495
 ありがとうございます。
 もっと推敲して出直してきます。


497 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 13:13:55 EnB8m6gwO
1-1のボスすら3隻になったり4隻になるのに例外と言われてもな
ちな判明している編成パターンはWikiに纏めてある模様


498 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 13:22:34 e10sz47M0
>>497
いやいや、そういう意味じゃなく
例えば2-3のFHKの「敵強襲揚陸艦隊」は全部同じパターン群なのか、という話


499 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 13:33:30 zXurAh3E0
>>498
質問するならもっと詳しく聞きたいこと説明しないと通じにくいし、
特定のWikiで使われてるナンバーを使うのもわかりにくいよ。

まぁ、今の所それが否定されるような構成は見あたらないし、
製作サイドの考え方を推測すれば、合理的な手法と思えるから、
肯定的に考えておいていいんじゃないかな。


500 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 13:56:52 NqsPh7kQ0
FHKってwikiの表記だったのか、何の略語かなやんじゃったよ


501 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 14:10:17 iKTqqE6I0
2-3とか他にもあるけど敵の編成同じだよ。ID見りゃ分かる。
wikiはID順になってないから同じ編成なのに順番滅茶苦茶になってるのがある。


502 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 15:37:57 jn9eREm.0
むしろ普通にやってたらわからないID順になってたらこわいだろ


503 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 16:12:48 47RWFjlo0
2chまとめwikは、2-3等、同じ敵編成毎にポイントまとめてるところもあるな。

データが埋まってないところもあって、放置されまくってるところも多いが


504 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 18:39:43 9X2wY2pY0
>>492
p値みたいな統計学的な信頼度の指標がほしい
グラフと回数だけを出されてもそのデータが統計学的に見てどれだけ信用できるかが分からん

あと、そこに書かれているやり方よりも、命中率を目的変数、Lvと回避の値を説明変数として重回帰分析をした方がうまくいくんじゃないかと思った


505 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 19:51:14 zDmaQr5E0
>>504 
 統計素人なんで何が欠けてるのかのご指摘有難いです。
 重回帰分析はエクセルで出来そうですね。
 試してみます。
 ↓
 1時間後
 ↓
 結果は出たが意味が分からん(汗


506 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 20:41:22 NqsPh7kQ0
>>505
仕様部分以外への批評でいいのなら

雑談部分、推論部分、検証部分の境目が分かりにくくだらだらと続いてる感じ
グラフはクリックじゃなくて画像として出しておいてもいいかもしれない
そこで一回目が休まって、何を言いたいのか受け入れてもらいやすくなるかも

>>495が読みにくさを突っ込んでるけども、単に日本語が文章として悪いというよりは
ブログとしての見せ方の体裁が悪いかなって

文句ばっかり書いてるようですまないね


507 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/20(金) 20:57:52 zDmaQr5E0
>>506
 批評大歓迎です。
 まず句読点とか行間とかそういうアホな部分から直してます。
 やっぱり、グラフはリンクにしない方がいいですか。
 只今絶賛工事中です。


508 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 09:57:04 WI1iv2YE0
建造の報告だけ

さっき飛龍で2/2/25/25やったら22号が出た
スペックの関係でツールのSSとかは取れてないけど
33号とかはあっても22号だけ出てなかった気がしたので、報告


509 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 10:58:12 8qsCXOr20
そのレシピで言えば
戦艦だとでない
空母だとでる


510 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 14:31:01 z0lfbrus0
そういや命中率の検証とかで多変量解析を利用する人がぜんぜんいないみたいだけどなんでだろ
条件を揃えるのが大変なら、まさに多変量解析の出番だと思うんだけど


511 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 14:32:45 WI1iv2YE0
>>510
なにそれ
よくわからんから試しにやってみて


512 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 14:41:51 z0lfbrus0
>>511
それをやるために「Lv1 命中 電探補正8 敵回避30・・・」って感じでデータを集めてるんだけど、データ数が100件(攻撃100回分)くらいしかないしLvもLv1からLv10くらいまでしか用意できなかったからLvや電探の効果がいまいちはっきりしなかった
敵回避が重要なことだけは分かった


513 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 14:54:21 4xhLBmgE0
今さらだが、遠征大成功に旗艦時のcond値が関係ないという証明にちょうどいいのが起きたので貼り
ttp://mmoloda-kancolle.x0.com/image/20983.png


514 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 14:55:40 4xhLBmgE0
あらら、帰還時、です


515 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 15:11:24 wS.mNiQM0
>>511
一番下に重回帰分析の結果のSS載せたから読んでみて。

http://kankorekaitai.blog.jp/archives/1743992.html

意味が分からない?僕もですw
分かる人に聞いて下さい。


516 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 16:12:28 PnBil/TY0
>>513
帰ってきたから減ったのであって、いく前はキラキラしてたでしょ
いく前にキラキラしてればいいのよ


517 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 16:16:55 z0lfbrus0
>>515
エクセルで重回帰分析はやったこと無いけど、まあある程度は分かる。

「重決定R2」ってのは、目的変数の平方和全体に占める説明変数による目的変数の平方和の割合
要は説明変数(Lvとか回避とか)が目的変数(命中)にどれだけの影響を与えているかを示す指標
1に近いほどいい
観測数が838ってことは「命中したら1、そうでないなら0」という変数を目的変数にしたと思うけど、このやり方だとどうしても重決定R2は低くなるけどまあこれは仕方ないんじゃないかな

切片とかX値1とかはたぶん重回帰式の係数だと思う。
命中率がyで説明変数がxだとしたらy=0.0660x + 62.2ってことだと思う。


518 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 16:17:45 jUpqR2NY0
>>516
だから、513はその主張を例をあげてしてるわけで。


519 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 16:34:17 OJtD3dJs0
>>516
うーん…


520 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 16:41:30 z0lfbrus0
>>515
ご友人の分析も見たけど、やっぱ回避の値の意味ってでかいんだなと思った。


521 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 17:11:51 wS.mNiQM0
>>517
 ありがとうございます。勉強になります。
 説明変数は自分のレベルと相手の回避補正の二項設定しました。
 X値は1項しか無いですね。
 ググってエクセルでの重回帰分析の解説読んでも2項になる筈なんですが…
 Office2013になってボタンが増えて押さなきゃいけないボタンがどこかにあるのかも…


522 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 17:14:44 wS.mNiQM0
>>520
 あ…アレ分かる人にはあれで分かるんですね…
 UFOが電波飛ばしてるのかと思いました。
 一応その道では国内屈指の人らしいんですが…


523 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 17:26:25 jUpqR2NY0
なじみの無い言葉と過程が面倒(そのため、説明が面倒)なだけで、
結論自体は・・・・・・


524 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 17:28:32 jUpqR2NY0
ついでに、515の周期云々の奴は、フーリエ解析くらいしてくれ・・・と思うが


525 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 17:37:01 wS.mNiQM0
>>524
 エクセルでFFTしましたが結果の数列見て
 ガマの油の様な汗が出て来た(要するに分からない)んで、
 ちゃんとデータマイニングの出来る方にデータ投げたいです(汗


526 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 17:58:42 z0lfbrus0
Lvが上がってもあまり命中が上がるという実感は出ないな
ただ回避率の上昇は実感できる
高レベル艦同士の演習はやたら避けるしレベルは命中率よりも回避率に強い影響をあたえるんじゃないかと思う


527 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 18:07:52 wS.mNiQM0
>>526
 回避の方は色々根掘り葉掘り調べましたけど、たぶん80%でキャップされてますよ。
 詳しくは島風の回避第一回から第五回まで見て下され。

http://kankorekaitai.blog.jp/archives/1742450.html

 検証数は少ないですが答えの傾向としてはたぶん間違っていないと思うので。

 あと、命中にレベルが実感ないのはサイン波が掛けられてるからで、約55レベル位からサイン波が徐々に安定方向に向かっていると予測しています。
 記事自体は70レベルの時点で書いたものですが、命中ログは現在87レベルまでとってあります。


528 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 18:50:52 bsmVVzUQO
>>525
エクセルのFFTって窓きちんと指定できたっけ?

関数フィッティングやら解析なら大学行く時間さえあれば、MATLABで定量的に実験評価できるのだが……
データ自体は色々あるしな


529 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 19:07:32 wS.mNiQM0
>>528
 ま!、MATHLABあるの!?超裏山C…
 エクセルのFFTは2013になっても色々制限あるので厳しいです。
 
 データ提供しますので、ちょっと遊んでもらえますか?


530 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 19:07:50 z0lfbrus0
>>527
そんな気がしますね
100回中30回被弾した場合の被弾率の95%信頼区間を求めると21.0〜39.0%になるんで、たぶん20%を上回ってますね


531 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 19:32:15 Lr1Ypwno0
>>529
ID変わっているけど528です
問題があるのだよ。大学に行く時間が、無い。

卒業生ということで昔を懐かしんで…という理由で研究室には入れるが、その時間がない。

FreeMATやScilabも制御や行列解析に使われるフリーウェアだから良ければ検討してみて。無料版MATLABと思ってくれればいい。そしてMATHLABじゃねえwMATLAB(マトラボ)だw

ちなみに生データってどこかに上げてる?


532 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 19:53:19 wS.mNiQM0
>>531
 今、エクセルデータにラベルつけて、xls形式でUPしました。
 ↓の一番下のリンクにあります。
 http://kankorekaitai.blog.jp/archives/1743992.html
 
 
 興味のある人はどうぞご一読を、
 で、答えらしきものに当たったら教えてw
 内容まとまったら、解析編でも書こうかな…書けたらだけど。

 ちなみに、途中レベルが歯抜けになってる箇所が何箇所かありますが、
 そこは演習でレベル上げたところ(汗


533 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 20:31:49 wS.mNiQM0
>>531
 MathWorks社のMATLABですねw
 僕も間違えましたw
 FreeMatはWin7環境なせいか動かない(途中でインストールが転ぶ)
 HPでもXPまでしか書かれてないし。
 悪いのは日本語版だけ?
 でもVPC上のXPでもエラーが起こったんでちょっとよくわからない…

 で。Scilab今、インストールして画面が開きましたがw
 うん確かに日本語化されてるw
 でも何も分からん入門HP読まなきゃだなwww


534 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 22:06:39 caqSBqVI0
>>527
誰の攻撃を避けたのかを書いていないのは気のせい?前の文章で言及されていた?


535 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 22:36:23 z0lfbrus0
>>532
Lv70以上のデータだけで重回帰分析をやってみました
目的変数を命中したら1で外れたら0になる変数、説明変数を回避とLvにしてしました
結果は
命中率 = 0.007 * Lv - 0.014 * 回避 + 0.775になりました
LvのP値(上側)は0.106なのでたぶんLvが70を超えてもレベリングの意味はあるみたいです
正直Lv70以降は命中率は上がらないと思ってたんで、Lvが10ほど上がると命中率が7%ほど向上するという今回の分析結果は驚きです


536 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 22:45:02 z0lfbrus0
FFTってのは私にはよく分からんから、それをすると何が見えてくるのか、非常に興味がある。
誰かやってくれないかな。


537 : 艦娘解体 :2013/12/21(土) 22:53:11 wS.mNiQM0
ブログ書いてる者ですが、ハンネこれにします。
ここなんかIDコロコロ変わるっぽいんで。

で、記事の古いものではログを取らずに単に集計だけ取ってました。
単に誤差で収まる程度のデータで事が済んだので、結果的にそんなに間違った答えじゃないというだけで、やり方は乱暴でした。
島風のデータ比較が2つとも同じなんて単なる偶然が答えと同じところにあっただけだし。
夕立のログみたいに缶積んだ方が平均被ダメージが大きいなんて結果も細かくログを取らないと、たまたまだったと言えない訳で。

でも、過去のデータでも、解法に疑問があっても答えは間違っちゃいないからそのままにしました。
力量不足を言い出すと、何も出来ないし、全部ゴミ箱に捨てるか?ってところまで行ってしまうので。
間違いを恐れずに仮説を立てて、その都度衆目に置かれて修正していきたいと思っております。


538 : 艦娘解体 :2013/12/21(土) 23:08:58 wS.mNiQM0
>>535
 解析ありがとうございます。
 その結果を時雨mk2命中記事に引用させて下さい。
 もし注釈、注文があれば都度受け付けます。

>>536
 高速フーリエ変換(FFT)の略でエクセルでポンと一発で出来る解析法です。
 記事の中でサインカーブがどうこう言ってるのはこの事なんですが、
 これをすると、ノイズ(乱数)から成分(スペクトル)を抽出出来る筈…

 ですが、第一に僕もよく分かってない。
 第二にエクセルのアドオンではあまり使えない。
 割と予想をつけて実験してるんですが、僕の力量が追いついてないのが現状です。

 誠に恥ずかしい。


539 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/21(土) 23:16:06 z0lfbrus0
>>538
どうぞどうぞ


540 : 艦娘解体 :2013/12/21(土) 23:21:46 wS.mNiQM0
>>539
 ありがとうございます。


541 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 00:13:55 UA4T9/5E0
>>511
多変量解析を利用した分析をしてみた。
見てみてほしい。
http://d.hatena.ne.jp/aqn1/20131221/1387629631

収集したデータも上げたから利用できそうなら利用してほしい。
https://www.dropbox.com/s/osd53rkgjra7v1g/haihu.xlsx


542 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 00:20:13 UA4T9/5E0
エクセルデータの見方が分からなかったら気軽に聞いてね。


543 : 艦娘解体 :2013/12/22(日) 00:32:55 p.Wptz0Q0
>>542
 エクセルデータみました。
 感想としては、僕の場合たまたまの思いつきで13レベルからログを付けて、

http://kankorekaitai.blog.jp/archives/1743992.html

コレみたいなグラフになっちゃったんで、
1レベルからの場合もっとノイジーになるのではと。
たぶん>>535さんが70レベル以上のログだけを使った理由も
低レベル程ノイジーだという傾向を見て取ったからなのでは、と。


544 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 00:34:18 OO569EIo0
>>538
夕立のダメージ検証はカスダメ回避しすぎてHPMAXから中破ストッパーかからずにダメージ食らってるだけな気がするが?
カスダメ回避してない方は減ったところに大ダメージ貰ってストッパーかかってないかい?


545 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 00:41:30 UA4T9/5E0
>>543
私がLv70以上のデータだけを使って分析した理由は単純に「高レベルの艦のレベリングにどれほどの意味があるか」を知りたかったからですよ。
Lvと命中率との間に線形の関係があるならLv1のデータも使ったほうがいいです。


546 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 00:44:42 UA4T9/5E0
>>543
>>545の書き込みでわかると思いますが、一応言っておくとID:z0lfbrus0=ID:UA4T9/5E0です。


547 : 艦娘解体 :2013/12/22(日) 01:02:03 p.Wptz0Q0
>>544
 レスポンスありがとうございます。
 ダメージについては書き方が悪かったですね。
 wikiのダメージ式を見て連想するカスダメ(=HPの7%〜14%)と、
 夕立で使った意味のカスダメ(9以下)では似て非なるものですね。
 ちゃんとゲーム画面のクリティカル表記見て、
 クリティカルと非クリティカルを区別した方が有意義でした。

>>545
 ああ、そういえば前のポストにもそれを示す様な事書いてましたね。
 訂正ありがとうございます。


548 : 艦娘解体 :2013/12/22(日) 03:55:38 p.Wptz0Q0
命中について、第二回目書きました。
http://kankorekaitai.blog.jp/archives/1780984.html


549 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 04:53:12 KtsM2jpg0
>>547
いや>>544の指摘はそういうことじゃないと思う
中破ストッパーの意味はわかってる?
被ダメージの検証をするなら、毎回同じ残HP同士で比べないと意味が無いと思う


550 : 艦娘解体 :2013/12/22(日) 09:11:29 p.Wptz0Q0
>>549
 中破ストッパー、字面だけでなんとなく読み過ごしましたが、
 具体的なゲームシステムとしては他の考察組の方のホームページを見て、
 今知りました。誠にお恥ずかしい限りです。
 確かに夕立の回避考察では平均ダメージを求めたり、全ダメージのログをとりました。
 その観点で言うならご指摘の通りかと思います。ダメージログでの比較は同一HP同士でないと意味をなさないですね。
 全く、「今知った」という点で己の不勉強を恥じ入るばかりです。
 ただ、夕立でのテーマは回避なので、被ダメージはただのログで、
 最重要なのは回避の成否。他は枝の話題という事で記事全部がゴミ箱行きとはならないかな、と思いました。
 今丁度夕立の記事のリライトの作業をしているところなので、
 ご指摘の点を反映させたいと思います。
 重ねて>>549さん、>>544さんのご指摘ありがとうございました。
 また他にも考察をなされている方もいる事が分かったので、(今までwikiばっかり見てた)
 そういった方の先行考察を勉強して先に進みたいと思います。


551 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 09:30:21 LeiZNW/E0
>>526
JSONのデータにおける艦のデータ(ship2,ship3)に、回避のデータはあるが、命中のデータは無い。
そして、get_member/shipを見ると、命中は艦の素値は0で、装備のデータが加算されるだけの模様。

つまり、命中を上げる手法は装備のみ、回避は装備とレベリングで上がる。

もっとも、それはJSONデータで鯖のデータじゃないから、鯖のマスクデータで命中が上がってる可能性はあるけれど。


552 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 09:34:27 OO569EIo0
>>550
回避は被ダメージを減衰させるかなんて書いてるから指摘したのに言い訳じみた事書くなぁ
仮にも考察組名乗ってるくせに盛れば良い物出るなんてオカルトをさも真実のように広めようとしてるし
何か胡散臭い奴だな触って損したわ


553 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 09:38:58 8sCDsfdA0
主砲2個詰み戦艦で、高レベルとLV1で5-3でも回って
敵ごとの直撃カスダメをカウントしていけばわかるんじゃね
主砲2個ならLV1でも敵装甲を上回って判別しやすいだろ
雷撃みたいに雷装値が命中に関わる とかがあるならそこも検証しないといけないけどな。


554 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 09:42:33 P/wcITrg0
中破ストッパーっていう呼び方事態がおかしいけどね


555 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 09:46:22 LeiZNW/E0
慢心で千代田を大破轟沈させてしまった時、盛って米帝レシピ(999/999/999/999)で千代田を出そうとした事あるなw

盛っても、ポイントを外せば外れになる(米帝レシピでちとちよが出まくる)、
ポイントを狙えば資源節約レシピでも、米帝レシピよりも効率よく欲しい艦が狙える
  というのはあるのだろうけどね。

このあたりこそフーリエ解析して欲しいところだが、データ取得が資源食いまくりだから、誰もできない


556 : 艦娘解体 :2013/12/22(日) 10:25:11 p.Wptz0Q0
>>552
 ある程度オカルトになるのは始めに仮説ありきで、
 夕立の記事みたいに「仮説間違ってましたー」って展開もあるからある程度は仕方ないと思ってます。
 全く的はずれな事を答えとしてドヤ顔で書いてるなら、問題ですが。
 解法に難ありでも答えが正しければ許容するってのは前ここで書いた事です。

 それにここ>>1は↓

「実はこれ、こうじゃね?」「俺の体感だけど〜」という情報を集めるスレです。
体感上等、オカルト大歓迎。質問もどんと来い。

…というところだと思ってたんで、仮説、なんとなくこれが答えじゃね?
 ってレベルで目を通して貰って批評を浴びたいと思ってます。
 ただ、言い訳じみてたか否かで言うと読みなおして、言い訳じみてたと思いました。
 延髄で文章書く癖治さないとなぁ…


557 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 12:27:04 8sCDsfdA0
そういや高レベル中破状態の子のミスって、
ドゴーン!ドゴーン!って直撃の音エフェクトでミスするよな。
通常LV1艦とかのミスはボッボッとかショボイ音でミスする
なんか違いがあるのかな


558 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 12:34:43 ebaCA21w0
中破で火力減って当たったけど装甲ではじかれて0ダメのミス表示じゃないかな
計算上で装甲抜けてる?


559 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 13:13:52 KtsM2jpg0
中破ストッパーは中破轟沈スレで急に広まったからあの呼び名になっちゃったんだよな
疲労度も他の呼び名の方が良かったけれど、もう広まっちゃってるから誤解を招きやすいけども仕方ない

>>556
あんたの書いてることは別に悪くないよ
ただブログならいいけど2ch、したらばで長文になると自己主張の強いやつ≒自己弁護の強いやつに見えるから嫌がられるんだよ
>>550くらいのことなら「知らなかったありがとう」だけで十分だよ

検証について必要な部分が長文になるのは大丈夫だと思う


560 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 14:43:09 kHwG0KXU0
>>551
>>532にあるデータを使って命中したか否かを目的変数にしてLvを説明変数にして単回帰分析するとP値が0.1%を切るからLvが命中率に影響を与えているのはほぼ間違いないと思う
どのように命中率に影響を与えているかまでは分からんが


561 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 14:58:43 m6V.S6pE0
がんばってるのはわかるんだが、正直言うと改行の仕方とかキモいと思ってる


562 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 15:20:32 sVjoZny20
用語は広まっているヤツを別の呼び方にしても誤解の原因になるからなぁ
ぼくのかんがえたただしいよびかたを使いたい気持ちはわかるけど・・・


563 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 15:58:57 .jxYzBSE0
間違った呼び方を使い続けるほうがダメ
内部大破とか広まったからそれが正しいとでも思ってる?


564 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 16:06:02 UcaIDLlg0
内部大破は用語というより情報そのものがおかしいから若干違わないか


565 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 16:15:56 fVAzxsTo0
それは存在自体しないものの名称なので本件とはまったく別
若干どころかかすりもしていない


566 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 16:19:27 LeiZNW/E0
索敵成功の命中上昇が索敵(Lv依存)に依存する可能性があるから、Lv依存が無いわけではないか。


567 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 16:22:50 LeiZNW/E0
あ、566は560へのレスね。


568 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 16:23:15 KtsM2jpg0
回避はレベルに強く依存するが命中はそうでもない、なんてデザインしちゃうと演習は高Lv同士になるほど避けまくりになっちゃうからそんなことしないと思う
演習は別システムにするなんてめんどくさいだろうし
ボードゲームを意識してる人が開発するならなおのこと単一システムで組みたいだろう


569 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 16:27:26 LeiZNW/E0
>>562
その辺は結果を引用して広める過程でどうにでもなる。


570 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 16:29:35 8sCDsfdA0
×中破ストッパー
◯轟沈ストッパー (置き換えられるHP数値が中破程度が多い。大破ダメージになることもある。)


571 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 16:39:52 LeiZNW/E0
>>568
被弾率(=1-回避率)のレベル依存しだいだと思うよ。これがレベルに反比例なら、高レベルになればなるほど差異はわからなくなり、
568の心配する事態は回避できる。


572 : 艦娘解体 :2013/12/22(日) 18:15:58 p.Wptz0Q0
>がんばってるのはわかるんだが、正直言うと改行の仕方とかキモいと思ってる
サーセン。
目下工事中。


573 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 19:58:04 .bjMG63A0
HP全快の時は中破が確定じゃなかったか?


574 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 20:07:24 epCBDjYU0
http://gyazo.com/d9941b884f2878b4a9a79e0ff2cf5940
少なくともcond49については中破確定ではないよ
50は知らん


575 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 20:51:55 paYgd8CI0
>>570
どちらかといえば大破ストッパーと呼んだ方がより近い気がするけど


576 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 21:16:55 KtsM2jpg0
原理も解明し切ってない以上、今考え直したところでまた改名を迫られるかもしれん


577 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 21:19:30 8PoIFNpw0
中破(で止まる)ストッパー
大破(を防ぐ)ストッパー

そもそもが適当な略語だからどっちかが主流になればそっちを使えばいいんだろうけど。
しかし、この減少については>>576の言うとおりで、
ストッパーが働いてると思われるのに大破したりということもあるらしいから
いつかきっちり全体像が解明されたら相応しい名前がつくかもしれない。


578 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 21:25:00 kHwG0KXU0
>>576
原理はともかく轟沈を防ぐ仕組みであることは確かだろうし
轟沈ストッパーって名前にすれば改名はほぼ杞憂だと思う


579 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 21:29:03 KtsM2jpg0
大破進軍しないかぎり元から轟沈しないんだからそれはどうだろう


580 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 21:33:52 epCBDjYU0
轟沈ストッパーだと轟沈防ぐだけに見えるし、中破ストッパーだと必ず中破で止まるように見えるし、大破ストッパーだと必ず大破しないように見える

ただのストッパーでなにか不都合あるのか?
HP全快&奇数HPだと小破で止まることもあるんだぞ


581 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 21:58:58 IQd36DXQ0
質問です
1-1で単艦キラ付けやっているとLV50くらいの駆逐やLV70くらいの雷巡でも
けっこう被弾するのですが、これはどういう仕組なんでしょう

1-1の敵はたいした命中率はないと思うし、このレベルの駆逐や雷巡は
かなりの回避力があると思うのですが


582 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 22:05:56 kHwG0KXU0
>>581
「回避率は80%でキャップされているからじゃないか」という説もある(>>527)けどはっきりしたことは多分誰も知らん


583 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 22:43:08 IQd36DXQ0
>>582
タービンや缶の効果がないという体感もよく見ますしね
わたしもキャップがあるんじゃないかなと思います

体感で使い分けるしかないですかね


584 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 22:59:02 sVjoZny20
轟沈ストッパーだと
HP1で(大破進軍してない限り)絶対にダメージ受けないみたいにも思える
オーバーキルダメージを受けないように丸めているという意味なら似たようなもんかもしれんが


585 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 23:03:50 kHwG0KXU0
>>583
このスレのID:zh5yz2nY0氏によると「回避に意味あるっぽい」とのこと。
つまり回避にも意味があると予想しているんじゃないかと。
1000件以上のデータを収集してもはっきりしたことが不明なんで命中率・回避率の推定・検定は恐ろしいですね。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1384022047/


586 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 23:18:13 IQd36DXQ0
>>585
あっちのスレは理系すぎてよくわからんのですw
文系的なアプローチのほうがわたしには理解しやすい

回避に意味はあるんでしょうけどね
3-2-1レベリングで潜水艦デコイやってると体感でレベルが上がるほど
被弾は減る

低レベル時は缶やタービンの効果も感じました
潜水艦は回避値が高くないので大幅増になりますから、効果が見えないと
おかしいのですが

あとおもしろいのが潜水艦のソナー装備
エリートやフラからの被弾は変わらないように感じるのですが、雑魚艦からの
被弾はほとんどなくなります

データ取ってないのでいかんのですけど


587 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 23:25:36 epCBDjYU0
直撃と至近弾とカスダメ(装甲*乱数に弾かれたの)を区別して、過剰な回避が直撃率を下げられるかどうか確実に調べるには
直撃のダメージ範囲がカスダメを超える相手に百回単位で殴られるしかない
おまけに敵陣形と遭遇形態と索敵(少数なら)の記録が必須
多分一番楽なのは潜水艦でフラ軽に殴られることだから、3-2-1か3-3-1レベリングで疲労完全に抜きながら回してデータ蓄積する感じか


588 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/22(日) 23:50:34 IQd36DXQ0
いま回避91の雪風がやっぱり1-1で被弾
ボス4隻で1隻先勝、砲撃3はmissになったが雷撃3でダメ4
だいたいいつもこんな感じよね

回避75の夕立も似たような感じ


589 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 01:05:25 oPC4kdL20
言葉の言い換えして申し訳ないが回避には上限があるというか
レベルか装備かまたは陣形によって
命中には最低限の保障%があるって感じだな
3-2-1で空母激おこ状態で回してる人いるなら陣形を複縦にしてみるといい
命中率に大きく差がでるのが分かる(3割くらい当たる)
敵さんて基本的に単縦陣少ないから回避をそこまで上げても効果ないのはこのせいかと思う

後はオカルトとして連続して狙われたとき、
魚雷、爆撃なので複数同時攻撃を受けたときに被弾が目立つ


590 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 02:01:39 9fqvjmIQ0
話ぶったぎって申し訳ない。
砲撃戦での空母の攻撃命中率は単縦より複縦のほうが高く感じるんだが、他にも感じてる人っている?
赤疲労とかではなく、cond49出撃時の話。

魚雷については間違いなく単縦>複縦の命中率で、砲撃も体感では単縦>複縦と思ってる。


591 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 02:18:18 HQXtacUI0
敵から受けるほうかこちらが攻撃する時の命中率か


592 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 02:25:12 DIX2VUBA0
命中・回避はどちらも最低保証・最大制限があることは経験則で想像つく


593 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 02:56:40 GJR/KSkc0
>>590
逆に複縦だとフラ重にダメージ出なくて弾かれて?ミスになる事なら多々
単縦で安定っていう空母電探派の感想


594 : 艦娘解体 :2013/12/23(月) 08:16:46 pYo8Nv2g0
ブログの記事、再構成してUPしました。
リンクは回避についてから始まってます。
順番に読んでね。

http://kankorekaitai.blog.jp/archives/1742450.html


595 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 08:34:13 DIX2VUBA0
>>594
中身読んでないけどとりあえず見やすさだけはだいぶ良くなりました
ブログっぽくなったw


596 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 10:51:53 GxvAD8zk0
>>573
cond49で77%まで確認されているから大破はあり得る

>>580
同意
単にストッパー、またはダメージストッパーでいいんじゃないかなー


597 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 10:52:55 GxvAD8zk0
>>593
弾かれる場合はmissじゃなく1割ぐらいの割合ダメージだからそれは普通にミスってるだと思う


598 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 10:56:01 aYxDZvto0
そういや至近弾ってよく聞くけど昼の戦闘でも起こるんだっけ
攻撃力の高い戦艦で2-4-1に出撃させていると反航戦やT字不利でも無い限りは変な1桁ダメージは見ない


599 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 11:03:58 jXcN52eU0
うちのレベル96の長門さんが駆逐に1桁ダメージで削られて
長門型の装甲は伊達ではないよとかよく言ってるよ


600 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 11:20:48 jpj4aXK20
自分も昼に攻撃力>装甲確定の状況で割合1桁ダメージが出た例はまだ知らない
駆逐艦でストッパー検証してた時一度も発生しなかったし、
味方から敵への攻撃でも夜戦以外では見てない


601 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 12:04:24 aYxDZvto0
俺が命中率を調べるときは1ダメでも直撃とカウントして命中率を調べている


602 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 12:09:26 C/cdhnOQ0
自軍→敵と敵→自軍が同じシステムで動いてるとは限らないんのでそこは混ぜない方がいいかな


603 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 12:12:03 xVdeIMkw0
自軍→敵の昼至近弾は全然見ないな
カスダメは体感で勘違いしやすいから怪しいのあったら戦闘ログ残してしっかり計算したほうがよさそう


604 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 12:29:10 aYxDZvto0
>>592
命中率の最大制限はおそらくない。
存在しても100%に近い値だと思う。
http://i.imgur.com/3o1Ba4O.jpg


605 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 12:37:57 C/cdhnOQ0
電源なしゲームをやってる人だと想像し易いと思うけど、たとえば100%判定において、命中率80%の射撃を
01〜80:命中、81-90:至近弾、91-100:失敗
というようなテーブルで判定しているとして、この至近弾ゾーンが「命中率上限から+10%」とされていると
命中率が100%に近づいた時、至近弾も無くなることになる。
命中率に上限があるとしても、至近弾ゾーン設定が上限カットの前に行われているとした場合、
例えば81-90が至近弾ゾーンであったとしても、上限カットが80%で行われていたら、至近弾は発生しなくなる。
この場合は上限カットというよりは、強制ミス判定、みたいな感じ。


606 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 12:54:10 EwRTvENw0
1-1キラ付けの場合、直撃弾はほとんどなくなって至近弾だけが
残っているようにも感じますね
もしかしたら至近弾ではなく装甲で相殺されたカスダメかもしれませんが

どうなんでしょう?


607 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 13:00:18 GxvAD8zk0
>>606
そら打たれた艦の装甲によるけど
改造、改修済み駆逐なら1-1の敵じゃ装甲を貫けない


608 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 13:00:49 j.NjCTRc0
14分ごとに 3-2-1 出撃してると徐々に疲労たまってオレンジなるんだけどなんで?
母港戻ったとき-15 S勝利で+1だから14分ごとなら疲労維持できるはずじゃないの?


609 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 13:04:50 PvVMf6kc0
1分+1じゃなくて3分+3じゃなかったっけ
14分なら12しか回復してないじゃろ


610 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 13:16:13 xVdeIMkw0
>>606
   昼砲戦 昼雷撃
イ級. 11    15
ロ級. 14    16
ハ級 13    18
ホ級. 21    24

装甲39(睦月型改)あればT字有利でも最高2ダメなので至近弾と区別がつかない
クリティカルかつ減算低乱数の時だけまともに食らう


611 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 13:20:47 aYxDZvto0
3-2-1で命中上限があるか実験してるんだけど、ここの雑魚駆逐共全然避けねーぞ。
やっぱ命中上限はないんじゃね。


612 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 13:26:06 aYxDZvto0
高レベルになると命中上昇が実感しにくくなるのは、回避の低い敵への攻撃はすぐに命中率が100%で頭打ちになるから、という仮説を提唱する。


613 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 13:42:25 aYxDZvto0
とりあえず疲労度を間宮消灯キラキラなしで統一すれば、あとはどのステージの話でも「ダメージ、Lv、命中補正(電探とか副砲とか)、交戦形態(同航戦とか反航戦とか、敵の回避、敵の陣形」さえ記録してくれれば基本的にどんなデータでも役に立ちそうなんだが
みんなデータ集めてくれんかのう


614 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 13:44:13 mgTZs0BQ0
至近弾って表現がよくわからないんだけど、回避した上でダメージが発生するってこと?
それとも単に残耐久割合ダメージの言い換え?


615 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 13:52:29 aYxDZvto0
>>614
俺もよく分かってないけどたぶん前者
夜戦とかで明らかに通常のダメージ計算式から外れた異常に低いダメージが出ることがあるけど、たぶんあれのこと


616 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 14:00:49 mgTZs0BQ0
>>615
あれってカットインか連撃の外れが割合ダメにされるだけかとおもってたけど、
昼にも存在するのか?……ということを上で議論してたのか
thx


617 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 14:02:19 xVdeIMkw0
>>614
敵→自の攻撃でダメージ計算式から外れる場合がいくつかある
大ダメージを置換してるっぽいストッパー
装甲が最低乱数(&クリティカル)でもダメージ通らないはず、だけどダメージになるからカスダメ
装甲が最大乱数でもダメージ通るはず、だけどダメージが異様に低い、当たってるけど直撃じゃないから至近弾
轟沈回避だけのHP1残し
(あと表示上HP1止めの演習)

ダメージとしてはカスダメ=至近弾=現HP7〜14%程度だけど性質が違う
夜戦カットイン及び連撃は完全回避がなくて全部至近弾になる


618 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 14:31:22 mgTZs0BQ0
>>617
夜戦カットインと連撃って耐久割合だと思ってたけど、
言われてみればちゃんとしらべたことなかったわ
thx


619 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 15:03:54 j.NjCTRc0
>>609
あれって出撃や帰港時点で3分未満の回復は切り捨てになるの?

14分ごとに出撃してれば出撃時に毎回MAXってわけじゃないけど
帰港直前にMAX付近になって
帰港で15減って出撃中時間経過とSボーナスで+1されて常に疲労度は維持されると思うんだけど
認識が間違ってるのかな…
戦闘時間が多少前後するっていっても1分もかわらないから
オレンジまでいくとは思わないんだけどな…


620 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 15:21:51 2M/Hf0Fk0
出撃中の時間経過で疲労回復するか?


621 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 15:37:01 j.NjCTRc0
母港もどったときにまとめて反映するって話じゃなかったっけ?
もし違うなら母港に戻った瞬間から14分じゃないとだめってことかな…

けど14分20秒ずつぐらいで出撃なら10回20回連続しても疲労たまらないんだよね
戦闘時間が20秒すむわけがないしMVPもとれない子でもオレンジにならあいから
出撃中も回復してるのは間違いないと思うけどなあ…


622 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 16:00:37 xVdeIMkw0
13分で出撃しちゃってるんじゃね?


623 : 艦娘解体 :2013/12/23(月) 16:22:32 pYo8Nv2g0
>>611 軽巡ホ級Flagshipでも回避は44しかないので、
中〜後半レベルの艦娘の命中補正なら当たりやすい方なんじゃないですかねぇ。
回避には上限はあると思ってますが、
命中の上限は回避よりもはるかに高いと思ってます。(未検証)

http://kankorekaitai.blog.jp/


624 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 16:28:00 aYxDZvto0
>>623
回避上限なのか命中率最低保証なのかは分かりませんが、それっぽいものはありそうですね。


625 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 16:49:31 jXcN52eU0
>>612
単横とかでも命中頭打ちになるの?あくまで体感でしかないけど
Lv90台後半の長門で46463232だと4-3単横でもかなり当ててくれるけど
同じ長門で46461432にすると命中率結構下がってるような気がする


626 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 16:57:18 aYxDZvto0
>>625
単横陣なら頭打ちにはならないんじゃないの
それよりも3232と3214とで命中率に大きな違いが出るという体感が気になるな
いつになるかは分からんがそのうち4-3でデータを集めて検証してみるわ


627 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 17:42:07 HQXtacUI0
>>621
cond値30〜40のやつを出撃させて戦闘中15分放置してA勝利
母港に戻ったら全員34(MVPのやつだけちょい多め)を確認。
戦闘中の時間経過分は帰投後に反映されてるのは間違いない。
考えられるのは、3分ごとにってのが鯖全体処理が追っつかずラグをもっているか、
特定のタイミングで処理がスキップされることがあるとかそんなとこか。


628 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 18:54:38 pmRyMAIY0
上限がどの程度か、っての置いといて
回避上限なり命中最低保証なりがないと無敵モード周回が可能になるから
なんかしらのキャップはあると思うよ


629 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 19:02:09 j.NjCTRc0
>>627
なるほど
ありがとうございます


630 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 19:24:41 aYxDZvto0
Lvと回避率の関係を調べて最低命中保証の存在を突き止めたいとは思っている


631 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 20:13:13 S8Ji/uZQ0
まあ、1-1に缶を入れて回すようにしたら被弾が減ったな。
稀に被弾するのが、ごく稀に被弾するに変わった。

週の始めにやる、あ号1-1まわしからの遠征で、
計25隻程度を2回まわして40回。
1〜2回付けるのを忘れてしまった。
80戦して被弾したのが4回くらい。
主に駆逐艦でLvは35前後がメイン。

東方艦隊は1週間かけてじっくりやる。


632 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 20:15:01 S8Ji/uZQ0
計20隻を25隻にずらした。
他の数字の訂正を忘れてた。
50回で100戦やって被弾4回程度。


633 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 21:11:20 T4CsUYt.0
些細な質問なんですが、明日のアップデートって何時から何時までなんですか??


634 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 21:15:07 xVdeIMkw0
>>633
https://twitter.com/KanColle_STAFF

艦これ運営twitter垢を追うスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1381380990/674-


635 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 21:17:59 vxiUe2Gw0
>>633
ここは、仕様に関する推測と仕様に関する質問スレ

そういう質問はこっち
質問スレッド 9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1386746439/
(質問スレはいいかげん、sageないでやり取りして欲しいものだな)


ちなみに、回答は以下の通り

艦これ運営twitter垢を追うスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1381380990/674
@KanColle_STAFF「艦これ」開発/運営
次回の全サーバ群共通メンテナンス&アップデートは、
【12/24 02:30 (12/23 深夜26:30) 〜 12/24 朝10:00】
に実施させて頂く予定です。※ベストを尽しますが、作業進捗次第では日時が変更となる場合もございます。予めご了承頂けますと幸いです。
#艦これ


636 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 21:58:47 YAhA8ZNM0
対空で思い出したんだが、かなり前に
前進エフェクトが発生する編成にすると、ボーキサイトの消費量が劇的に減る。
って検証した人がいたな
艦戦じゃないから制空権に関係ない装備と確定したし
艦隊防空って敵機撃墜増やすことじゃなくて味方の撃墜抑える効果なのかな?


637 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 22:15:34 0KyiRXqY0
>>636
たまたま
関係ないって最近検証された


638 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 22:21:31 YAhA8ZNM0
>>637
最近のって敵機撃墜数と味方の防空値の関係しかなかったと思うが
そういう検証もあったのか、ちょっと探してくる


639 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 22:37:51 HQXtacUI0
>>636
>確率・陣形が影響あり。効果発動時は艦載機を保護してくれるため、ボーキ消費量が激減。

こんな文で載ってたブログはすでに訂正線引っ張ってあったな


640 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 22:38:57 xVdeIMkw0
前進エフェクト自体挙動がバグってるからなぁ・・・
前進でボーキ消費減るって検証はどこだろう?
ログを前進で抽出したけど見つからん、検証スレ1の131で「対空の発動人数で消費変わるらしい」って書いてあるだけっぽい?
検証関係なしに15.5副か10cm高角装備の雷巡連れて2-2通ってるから航2引いたら撃墜され量の記録はしてみるわ


641 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/23(月) 22:40:38 4yhck3QU0
>>629
補足すると出撃時のcondを基準に回復する
cond48でS一戦して帰投の間に回復した場合は35
cond49で一戦して3分放置後帰投は34のまま


642 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/24(火) 06:31:29 hyPXudooO
川内型改で15.5主と20.3主の艦の命中回避と被弾率のデータ取ったよ
http://ux.getuploader.com/kancolloda2/downlord/25560/kancolloda2 25560.xlsx
艦これロダの25560番参照

装甲薄い相手にも昼戦至近弾は有るし、15.5主は20.3主より、被弾期待値が低い
15.5主のデータが少ないのは、ばらつきが出なかった為、中断した

完全回避率は、複縦時はきちんと数字通りだった
命中回避15.5主>20.3主
火力20.3主>15.5主
至近弾判定を10%にしたけど、12〜14%かね?


643 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/24(火) 06:39:18 hyPXudooO
http://ux.getuploader.com/kancolloda2/downlord/25560/kancolloda2_25560.xlsx
おっとこうか?


644 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/24(火) 07:44:53 ZLrWazdQ0
>>642
ヲ級と戦艦は複縦同航じゃ火力足りてないから別として
確かに重巡が装甲薄いはずなのに至近弾発生してるように見えるけど
場所がオリョールだしエリート艦で装甲厚かった可能性ない?


645 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/24(火) 08:13:34 off.qKmQ0
>>842
20.3cmの一番上の雷チ27はeliteじゃないと出ないけど無印と区別されてる?
火力68複縦T字有利でクリ除いてelite雷チで24〜47、雷チで40〜55


646 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/24(火) 10:17:19 8jOTAFqc0
>>643

URLはこれだ
http://ux.getuploader.com/kancolloda2/download/25560/kancolloda2_25560.xlsx


647 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/24(火) 22:58:11 8jOTAFqc0
おそらく轟沈ストッパーの有無以外は敵も味方もシステムは対称であり、
また敵の回避値が回避率にきわめて大きな影響を与えているのはほぼ確実だから、
少なくとも低レベル時には缶は意味があると推論する。

この辺もデータを集めてみたいが缶持ってないんだよなー。


648 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/24(火) 23:36:43 off.qKmQ0
>>647
これまでに出てるデータから缶の回避+10が決して誤差などではなく有用であることには同意する
しかし現時点で明らかになっていることでさえ昼至近弾、制空権、撃墜単位など敵味方対称でないシステムは少なくない
おそらく、と前置きしていても「システムが対称である」という一文は、多くの誤解を生むと思われる


649 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/25(水) 00:08:27 clkcRtNs0
火力>装甲確定な状況での10%程度割合ダメージ(昼至近弾)見たことある人って居る?
よく話題には上がるけど証拠はまだ見たことない
HP15の駆逐艦とかじゃ切り捨て0でmiss表記もあるけどたまには1ダメージ出るはずよね


650 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/25(水) 16:47:51 d1VWvJ8o0
夜戦のカットインって、1隻出ると後続の艦もバンバン出してくるような気がしてるんだけど、
なんか後続艦に補正があったりはしないかな?


651 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/25(水) 16:52:20 rHEuFmPU0
血液型性格判断を信じてそうだな


652 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/25(水) 17:39:32 nZ2.GR2M0
>>1を見ようか


653 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/25(水) 19:57:53 1Nv4aRrA0
1隻避けるとやたら避け始めるという気はするが、多分気のせいだ。
夜戦のカットインの件もたぶん気のせいだ。


654 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/25(水) 23:59:20 5r6FWKGo0
カットインが必中なんじゃなくてヒット判定引いてからカットイン判定してる気がしてきた
58もイオナも普段の運50カットイン祭は何なのかと思うくらいハルナにカットイン出さねえ


655 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 00:04:14 y1VOf8T20
>>654
確かにイオナは運の割に全然カットイン出さないよな
イオナのカットイン率の低さもそれで説明がつくな


656 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 00:17:04 y1VOf8T20
フラタって命中が+15の電探を装備してるけど、高レベル艦に対しても命中率高いんかね
それとも最低命中率保証に張り付いてて20%程度の命中率しかないんかね
これ調べようとしたら資材溶けそうだから5-2とかを回す人がいたらメモって欲しいんだが


657 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 00:34:11 tzocuxIs0
>>654
カットインのmissは至近弾


658 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 00:59:47 6QBYee0Q0
>>657
至近弾のカス当たりも含めて当たった判定かなと


659 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 01:23:17 qfLcTq/I0
>>655
俺のイオナはゴーヤ並にカットイン出すよ


660 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 01:25:48 tzocuxIs0
>>658
ヒット判定が二重に噛まされてるんじゃないかってことか
自分のイオナは対E3ボス戦7回で全部カットイン出して全部当たったからなぁ・・・
運50は発動70%前後といわれてるし、秋E4のボス前と思えば個人差で納得できない?
あと多分、もしヒット判定噛まされてるんだったら疲労度によるカットイン率変化の検証で炙り出されてると思うよ


661 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 01:52:47 LPXc9AYk0
あきつ丸って改造レベル幾つですか?
あと改になったら大発動艇持ってきますか?


662 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 02:20:22 6QBYee0Q0
>>660
疲労度のカットイン率検証を検索してたのだが見つからん…投稿された時のURLとか無いだろうか、ブログの個人検証みたいなのは出てきたが下がるって記述で目当ての物じゃなかった
夜戦マップの時も水雷戦隊で行ったらカットイン気持ち減ってた気がするし
もしかしたら今回も自分の艦隊がやけにカットイン率が低いのはケチってイオナに四連酸素二本載せてたせいで、艦首魚雷と五連装装備の人と差が付いてるのかとか考えてた
しつこくてすまんが全否定されないとしこりが残りそうなので駄レス失礼


663 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 08:41:16 y1VOf8T20
>>659
じゃあ気のせいか


664 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 10:41:35 rgCsIEqw0
うちのイオナもゴーヤ以上にカットイン出すな。
ただ、なんかゴーヤちんが最近異常なスランプで168と同じ頻度くらいでしか出してくれないw


665 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 11:03:22 /DYSQaFI0
>>25
改でも持ってこないけど対潜特化艦載機と対潜特化水上機を持ってくる


666 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 11:05:33 /DYSQaFI0
>>25ってなんだよ
>>665の安価は>>661、改造レベルは25


667 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 11:17:26 y1VOf8T20
2-4で取ってたデータがある程度貯まったから公開
大鳳ほしいからしばらくはデータは取らない予定
https://www.dropbox.com/s/yviut3hvbi0vatc/data.xlsx

命中状況(命中率)を目的変数として、回避とLvと味方命中(電探とか副砲とか)を説明変数に取り込んでLvによる命中率の上昇率の95%信頼区間を求めても-0.12〜1.26%というぼやけた値しか出てこない
確率の推定は骨が折れるね


668 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 11:24:12 y1VOf8T20
ちなみに艦娘解体さんのデータを使ってLvによる命中補正を推定すると0.22〜0.55%という値が出てくる
Lvが10上がっても命中率が2.5%しか上がらないなら、レベリングにそれなりに意味があるにしても実感はしにくいだろうな


669 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 11:51:22 5znHwQoA0
>>668
妥当な範囲じゃないか?
32号電探で15〜30Lv分くらいの命中上昇と考えれば、体感としても合ってる
命中+2〜+3の装備1つで5〜10Lv分くらいの上乗せと言えるなら、大き過ぎず小さ過ぎず


670 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 11:56:23 5Gos7B2M0
命中+1がそのまま+1%になってんの?


671 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 11:57:02 vL5tH/Yc0
遠征でwikiの時給換算を見ると警備と敵地偵察は鋼材以外はほぼ同じですが
仮に同じ艦種を使った場合、補給分こみで考えるとどちらのほうが効率がよいでしょうか?
後者は六隻なのでトータルで考えると補給消費は同じくらい?


672 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 11:57:57 rgCsIEqw0
敵の強さが固定であることを考えても、100Lvで25%というのはさほどおかしな数値とも思えないな。
他に装備による変数が同程度入るとすれば、それだけで50%に達してしまう。
1Lv時での最低命中率が担保されてるとすれば、そこに+50%もすると相当なもの。


673 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 12:09:23 y1VOf8T20
>>670
これを見る限りでは命中+1がそのまま+1%になってるか、あるいはもうちょい高いかくらいじゃないかな
http://i.imgur.com/3o1Ba4O.jpg

そもそも電探の命中補正と実際の命中率の関係が線形かと言われれば、いまいちはっきりしない
俺はとりあえず線形の仮定を置いて話を進めている


674 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 12:39:09 f1YKw.eM0
>>672
十分だよな


675 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 12:58:37 zSHx0Nl60
>>671
wikiの遠征ページ
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%B1%F3%C0%AC
を「下まで」しっかり読んだ後、疑問が解消されないようなら
質問スレ↓にて改めて質問をお願いします
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1386746439/


676 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/26(木) 13:47:40 y1VOf8T20
>>667のデータと艦娘解体さんのデータを結合してLvによる命中補正の95%信頼区間を出したら0.30〜0.55%/Lvって出てきた。
ちょっと信頼区間がせばまって精度が良くなった。
条件がいろいろ違うデータをドッキングしているからその点は注意。


677 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 10:42:53 Of7Iyweo0
すいません、初心者な丸出しのご質問で恐縮なのですが、
どなたかおわかりになりますでしょうか。板違いだったら申し訳有りません。

「扶桑」型戦艦姉妹の全2隻を編成せよ! は大分前にクリアして
「三川艦隊」を編成せよ! は昨日クリアしたんですが、
潜水艦隊を編成せよ! が出てきません。
勿論、「潜水艦隊」出撃せよ! もありません。
現在編成任務で表示されているのが、
南雲機動部隊を編成せよ! と 「第四戦隊」を編成せよ! の2つ
出撃任務の 「第六戦隊」出撃せよ! は既に出てます。

何処で詰まってるのでしょうか?


678 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 11:12:17 mkzBlyZg0
>>677
板ではなくスレが違う
”質問スレッド 9”ってとこが普通の質問スレ


679 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 11:12:38 XpCPi95.0
>>677
そういう質問はこっちですね。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1386746439/


680 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 11:22:28 0Y19YFOI0
すみません。ご誘導ありがとうございます。


681 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 11:48:10 Y0LY4GHM0
次スレのタイトルどうしよう
「仕様に関する質問&推測スレッド」
なら誤解されにくいかな?


682 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 12:29:19 9wNEsdXE0
所詮は検証、仮説スレからデータ以外の質問やら推測のレスを隔離しようと建てられたスレなのに
自然と自治厨が湧いてでてくるのは人間観察として見てておもしろいな。
検証スレ民からすればここはゴミ扱いだそうだ↓

25 名前:名無し提督@規制議論他運営板確認[sage] 投稿日:2013/12/23(月) 11:38:43 ID:vxiUe2Gw0
>>22
妄言や妄想も、余裕があれば使い道はあるw

このスレだけで、通常の検証、ブレインストーミング、妄言、質問、全部対応してた時は
余裕が無くて荒れまくるが、似たようなスレが二つあってうまく住み分けすれば、
従来は不燃ゴミとして埋め立て処分するしかなかったものも資源ゴミとしてリサイクル
できるケースもでてくる

677 :名無し提督@規制議論他運営板確認:2013/12/23(月) 11:12:38 ID:vxiUe2Gw0
プチコラボ潜水艦はこないのか?

潜水艦4隻の遠征&任務を早く消化したいのら。

------
…と思ったら秋イベもクリアできないただの弱小提督の煽りだわこれw


683 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 12:35:49 Y0LY4GHM0
いつもの子まだいたんだ……


684 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 12:53:16 XpCPi95.0
このスレに自治厨っていたっけ


685 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 12:55:22 mkzBlyZg0
検証スレしか無かった頃からずーっと粘着してるのがいる


686 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 13:04:07 XpCPi95.0
検証スレの方は自治厨がでしゃばり過ぎだし有益そうなデータをポンと出して統計処理を他の人に任せるという連携プレイがしにくそうだな
データ収集だけならやれるしやりたいって人をこのスレに誘導したい


687 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 13:05:33 K5uI7um60
自治厨に噛み付くだけの自治厨は何と呼べばいいのだろうか


688 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 13:41:08 Cxh4QXLY0
ゴミ


689 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 20:52:44 I7L5r.Yk0
大鳳入れて2-2回ってるけど空母扱いされてない可能性が高い
ボス前分岐で弾かれる


690 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 21:04:32 5nZ5B1sQ0
>>689
入手できたら試してみますが、2-2でその判断は・・・・

参考までに・・何回試しましたか?

ボス前直100回(or50回)で何回ボス前行ったか?
が一番手っ取り早い   というくらい面倒です。


691 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 21:16:45 oK8Rsowc0
それは2-2だけ空母扱いされてないって事だよね?
3-3、5-2では正規空母の代わりでルート固定されてるから


692 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 21:17:38 K5uI7um60
確定ルート以外の分岐は最低でも100回から


693 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 21:22:09 XpCPi95.0
5-2で空母扱いされてるなら多分気のせいだろうな。
とりあえず検定してみてほしい。
検定の仕方が分かんないならデータを書くだけでもいい。
例えば「ボス 20回 補給艦 20回」みたいな感じで。


694 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 21:23:13 XpCPi95.0
20%くらいでも有意になるなら俺も協力したいけど大鳳出てこないんだよなぁ。


695 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 21:30:42 I7L5r.Yk0
とりあえず100回になるまでやってくる


696 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 21:31:24 74aKx1fE0
経験上、2-2だと50回程度だと物凄く偏ることはある。
偏ってると体感したら、記録をつけ始めることをオススメするね。
12月に入って1週間ほど連続で以上なボス率の低下に遭遇したので
遡って記録をつけ始めてみたら、その後ボス率高い日が3日続いて平均的になった。


697 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 22:02:57 B8gX18v.0
そもそも空母含んだ時の2-2のボス率が高いってオカルトじゃないの?
まともに検証されてる?


698 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 22:07:19 hmLx.z1c0
>>697
200〜300単位のデータがぽこじゃか検証スレの過去ログにあるが、
ほぼ ボス7:ハズレ3 の共通結果
ボス直前の分岐だけの偏りだがな
否定したいなら、5,000以上のデータでも持ってくれば良いんじゃね


699 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 22:16:43 5nZ5B1sQ0
>>697
私は、空母有り無しそれぞれ6パターンボス前直100で
2*6*100のデータ取ってたよ。
空母系(正規・軽・水母)ありで7:3、無しで3:7は事実だね。

ボス直行かないパターンも入れると総計で3000いくから
5000のデータ示してくれないとw


700 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 22:17:59 /IT3nlXM0
>>697
なぜまともに検証されていないと思った?
2−2ほどデータの多い海域はないぞ。


701 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 22:26:33 XpCPi95.0
>>697
過去ログは途中まで読んだけど、2-2はかなりきっちり検証されてるよ。


702 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 22:45:20 K5uI7um60
なぜ誰でも見れる過去ログを読まないのか
調べずに質問したいだけなら否定から入る必要ないよな


703 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 22:51:11 oK8Rsowc0
俺も2-2は任務で羅針盤が変わるって言いはるやつと戦うために頑張って記録取ったなw


704 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 22:58:58 5nZ5B1sQ0
>>702
ここはそれありなんだよw


705 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 23:07:24 XpCPi95.0
2-2の羅針盤ってなんであんなに人気なんだ?w


706 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 23:09:49 5nZ5B1sQ0
>>705
デイリーの補給船任務・南西任務を消化したい人が多いから


707 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 23:11:18 XpCPi95.0
>>706
なるほど


708 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 23:14:25 AtR5E4Ug0
大鳳改の入渠時間が駆逐と同じ計算になってるって話を某所で見たが
それがマジならバグで空母扱いされてない可能性はあるかもしれん


709 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 23:22:44 B8gX18v.0
なんだちゃんと結果出てたんだ、WIKIを鵜呑みにしてるわけじゃないが
少なくとも羅針盤のような確定される情報はWIKIの方にも載ってると思ってたからな

スレ汚しするつもりなかったけど
とりあえず次からテンプレに検証スレの過去スレは全部読んでから質問してくれって入れてくれ


710 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 23:25:31 XpCPi95.0
そういやwikiって2-2の羅針盤については何も載ってないんだよな
なんでだろうな


711 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 23:28:12 74aKx1fE0
どれだけデータ積んでも「データそのものが信用できない」と頑なに否定する人がいたから。
そういう人は任務によって羅針盤が影響される、というオカルトを信じているケースが多い。
検証する人はみんな自己満足でやってるので、何も無理にWikiに載せて欲しいとも思ってない。


712 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 23:30:55 5nZ5B1sQ0
>>709
ボス前分岐が7:3であっても、トータルのボス率は52.5%。
任務クリアには任務の回数の倍程度の回数は結局必要になる。

正確さと有用性のあるデータは載せないといけないと思うが、
有用性に欠けるデータは正確であっても、載せようとは思わない。


713 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 23:35:55 XpCPi95.0
>>711
そういうことがあったのか
サンクス


714 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/27(金) 23:37:22 mkzBlyZg0
2-2に限らず羅針盤の検証情報はかなりアップデートされてない感じだな
確定ならまだしも確率補正のものはためらうんだろうが


715 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 00:08:06 33ZTDw4o0
確定以外の羅針盤検証ってもともと2-2と2-3くらいしかされてなくない?
2-4は解析データくらいしかないし


716 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 00:44:36 bnKJENN20
2-2は補給船任務と南西任務クリアのため回す。
2-3は加えて潜水艦クルージングがある。

あとは西域任務の4-1や4-2かな。
でも、関心の対象となる分岐は解析では、確定以外は
無作為っぽいから検証する有り難味が薄い。

解析が無作為をしめしておらず、検証が楽な海域としては
2-1のボス前分岐があるが、データはとってないな。


717 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 01:14:04 ah8tzOto0
2-2、2-3は「確定」と言えるような分岐になってないからとも
2-2は空母入れてもNE→Eというケースは散見されるし
2-3で水母ってのもそれなりの確率でE→S方向への分岐もあるので


718 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 02:26:40 ah8tzOto0
大型建造についての仕様推測(鯖判定するしこちらから計り知る事はできないので、あくまでオカルト)

(1)投入された資源により、参照するテーブル(戦艦用・空母用・その他用)の確定
(2)投入された資材と乱数により、一般テーブルとするか、先行配信テーブルとするか振り分ける
(3)乱数と(2)の結果により、建造される艦を決定する


719 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 02:39:53 ah8tzOto0
>>718
参照テーブルについては多段判定の可能性は否定せず
具体的には、○○型空母、××型軽空母などとざっくり振り分け、その中で更に配分を決めるというやり方
但し多段判定としても一発判定としても、結果的には同じ

例)Aを60%、Bを40%、Aの中のA1を60%、A2を40%、Bの中のB1を80%、B2を20%として二段階判定する場合と
一発判定でA1を36%、A2を24%、B1を32%、B2を8%とするのとでは結果は変わらない


720 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 03:06:49 ZAMEAQJ.0
>>712
でも空母なし編成だとボスへ行かない確率がもっとあるでしょ
輸送艦掃討任務もあるから有益なんじゃね?

ボス前分岐でボスに行かなけりゃ輸送艦なんよ


721 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 03:14:10 UtAH2WE60
>>720
Wikiなんで書いた方がいいと思った人が書いたらいいのよ。
ただ、書く時はスレを代表して、とかじゃなくてあくまでも個人の責任で。
データとか引用するのは別に誰も拒否はしないだろうけど。


722 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 03:18:13 LX7H6sGM0
しかしどうして有用じゃないと思ったんだろうな、不思議だ


723 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 08:48:58 3JJ3fzdI0
>>722
単に書かれた時点で、まだデータが集まりきってないな、保留でいいか→そのまま忘れ去られたってだけじゃないかな


724 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 08:57:55 bnKJENN20
>>722
統計とった人同士では意味ある確率だけど、任務クリアに利用するだけの人は
この程度の確率だと体感できないから、嘘吐きと叫ぶだけ。
統計取った人はそれ(嘘吐きと呼ばれる事)を「体感」で感じる。


725 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 09:25:52 ZAMEAQJ.0
>>724
体感できるからw
多くの人が体感できるのにwikiに載ってないから後から後から
コメントするんじゃん・・・


726 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 09:33:40 bnKJENN20
基本的には721の通り


727 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 09:43:21 1DTPZJJo0
だね

wikiを更新するためにこのスレにいるって人は少ない
というか更新するのは面倒だし、その更新内容で難癖つける人がこのスレに来ても困る


728 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 10:26:52 DvtmX0Qo0
もしこの流れでwiki更新する人いたら
4-3ボス前が編成無関係の三択、4-4ボス前がボス:はずれ=70:30
も変更していいんじゃよ


729 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 11:01:56 3QybobaI0
4-4ボス前羅針盤って半々だと思ってた
かなり逸れるんだけど


730 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 12:16:12 dlS3LZfI0
2000回単位の統計で7:3と出たものでも
3のほうに5回連続で行くぐらい稀によくある
独立な試行だもの


731 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 12:28:24 qYBH1HJI0
いや0.3^5は0.3%未満だしそうそう経験できるものではない


732 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 12:34:59 bnKJENN20
(1-0.3^5)^(4-4に侵攻できるアクティブユーザ数)


733 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 12:56:41 ZAMEAQJ.0
同じ条件であれば5連続ボスの人も5連続ハズレの人も同じ数出るんだから
報告に来る人の数が偏る可能性は低いんだよ
全アクティブユーザーから「ネットに報告に来る人」って条件で
抽出されるだけだから

「○○がドロップしました」とは違う
もともとア艦は出なくて当たり前だから出た人に報告が偏る
ルートは50/50が当たり前
だったら5連続ボスと5連続ハズレは報告する価値としてイーヴンなんだよ
偏らない


734 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 18:04:25 GqhViNM20
上にもでているけど、大鳳込で2-2をまわしていて違和感を感じた
編成
大鳳 鈴谷改 熊野改 三隈改 捨て重 捨て重
今までは大鳳のかわりに正空か軽空をいれて戦果稼ぎしていました
出撃50回
スタート NE40回 E10回
北東 東17回 南東33回
ボス前 ボス1回 南東32回

回数少ないけどとりあえず現状を報告


735 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 18:14:11 mtYEkBHU0
とりあえず計算が合わないのを何とかしてくれ
あと方角の表記統一


736 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 18:18:10 GqhViNM20
読み返したらおかしなことになってました、ごめんなさい
出撃52回
スタート NE42回 E10回
北東 E19回 SE23回
ボス前 E1回 SE22回


737 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 18:19:50 GqhViNM20
あぁもうだめだ・・・記録のつけ方がだめすぎた
出撃52回
スタート NE42回 E10回
北東 E19回 SE23回
ボス前 E1回 SE32回


738 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 18:38:01 DvtmX0Qo0
流石にそれじゃ誰も信じないから諦めろ


739 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 18:39:38 h8r2bpOM0
記録うpしないと


740 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 18:43:55 GqhViNM20
記録っていっても戦果稼ぎ作業ついでに出撃回数とボスに迎えそうな方角とれた回数残してただけなので
スレ汚しすまなかった、荒らしだと思ってスルーしてください


741 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 19:15:11 qYBH1HJI0
スタートの分岐の確率って50%:50%だよな?
「スタート NE42回 E10回」というデータで50%:50%かという検定を行ったらP値が0.1%を切ったんだが
ほぼ確実に捏造だろこれ


742 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 19:24:04 ZAMEAQJ.0
>>740
だいたいの傾向は見えるから参考にさせてもらいます
わたしは別に漠然と掴めればいいと思ってるので

正しいかどうかはほかの情報と照らし合わせればわかりますし
嘘をつく人のほうがこういうのはきちっと作るもんです


743 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 19:32:01 bnKJENN20
とりあえず、JSONや解析の観点で言う。
JSONのmapcellで確率指定で使用される艦種別。ボス前分岐の指定艦種は
正規空母ID=11、軽空母ID=7、水母ID=16(これらは過去のデータではなく現在のデータを確認)

一方、大鳳の艦種IDは新設の装甲空母ID=18
つまり、JSONを盲信すると、大鳳はボス3、補給7になる。

大鳳は空母扱いの筈だが、JSONデータの更新がされてないのか、
それとも、装甲空母は対象外なのか・・・・

それはデータをとって確認しないとわからない。


744 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 19:33:27 qYBH1HJI0
>>743
5-2では正規空母扱いと聞いた。
大鳳は持ってないから試せない。


745 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 19:34:52 h8r2bpOM0
>>743
5-2は固定できてるらしいが
ID=18を送ってきてる?

あと空母固定といったら3-3があるけど、ここは3-2みたいな感じで特殊なんだっけ?気のせい?


746 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 19:37:50 bnKJENN20
戦闘終わったら帰港して5-2に回すから、ちょっと待てw


747 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 19:43:38 bnKJENN20
5-2のmapcellを確認したが、ID=11,7やID=11はあるが、18は無い。

大鳳の空母扱いが正しければ、JSONの更新がされてないだけということになる。


748 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 20:39:13 Qk1JGvQk0
mapcellなんて4海域以降のはまったく当てにならないんじゃ
アレ元々何で送ってきてたのかわからないデータだし


749 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 21:23:15 LX7H6sGM0
うん


750 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/28(土) 23:27:00 Fssgim4k0
潜水艦が必要な遠征は、イオナでも成功しますか?


751 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 00:01:26 RJZ6zuLk0
>>750
イオナは潜水艦です。そうは見えないかもしれないけれど。
あとそういうのはここじゃない質問スレのほうがいい気がするぞ。


752 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 00:28:03 BWY4K0qU0
>>741
解析だと50%:50%だけど実測ではNEが50〜60%とややずれていて謎扱いされていた
52回中42回は流石に偏り過ぎだと思うけど


753 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 00:37:25 H0EOR4qY0
>>752
いや、Eに偏ってる提督もいて全部足すとやっぱり5:5くらいで収束しそう、という結論だったよ。

一方で確かに以前から高レベル駆逐ばかりだと羅針盤が異常に偏る、とか
明らかに他の検証とは全く違う事象を相当な回数のデータ付きで出してくる提督もいて、
そういうのは追検証でも再現性が無くて結局そのまま流されてる。


754 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 00:39:42 NOXVq1Ms0
大鳳手に入ったので2-2を20周してみた
残りは拾った戦艦・重巡・軽巡を適当に

初手(20)  北:9 南:11
         北→東:4 北→南:5

ボス前(16) 東:5 南:11

拾い艦と資材が切れたのでこれしか取れなくてスマンが、
確かに南に逸れる「気がする」


755 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 00:54:38 H0EOR4qY0
潜母を空母系からはじくようにした時、装甲空母も改めて指定しないと弾かれるようになっていて
その指定を忘れた、という可能性は十分ありえるので、これは検証スレでデータ貯めた方がいい事案だと思うがw


756 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 01:09:08 tYvyWTNU0
大鳳の入渠時間の係数が駆逐艦と同等の1.0だったり、装甲空母は運営の設定忘れっぽい事象が他で見受けられるので、きっとそれかも
空母系の羅針盤がどれくらいあるかわからないけど2-2,2-3,3-3とか忘れ去られてそう
潜水任務バグみたいにオンメンテ無告知でこっそり直される可能性もありますね


757 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 01:30:32 lQpuKTpk0
>>754
ボス前の分岐が東70%南30%なのに東に行く回数が16回中5回以下になる確率は0.16%ほど
ほぼ間違いなく空母認定されてないだろこれ


758 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 01:33:39 lQpuKTpk0
>>689の感じた人の体感は正しかったっぽいな


759 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 01:35:30 UuHI6Vbk0
じゃぁ5-2はたまたまだったんかしら
でもあそこ固定しないとよっぽどボスいかないよね
もうこれわかんねぇな


760 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 01:38:24 lQpuKTpk0
7:3と3:7だとすさまじい差が出るからわずか16回のデータでも十分すぎる成果が得られるな


761 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 01:40:48 tYvyWTNU0
>>759
5-2を作った時、既に大鳳の仕様も詰めてあって最初から装甲空母も設定済みだったんじゃね?
遠征の空母系は潜母の修正のときに一緒に装甲空母も設定したとして


762 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 02:33:32 F8bypRvE0
最近手を加えた箇所は装甲空母=空母の設定がしてあるけど
2-2はずっと手付かずだから設定し忘れたって感じか


763 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 02:53:10 .CLhkwoMO
とすると怪しいのは3-3か
あそこ地味に消費でかいからこわいなぁ


764 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 03:06:31 nAQEhQP20
現在送られてくるjsonで一番大きいのってapi_get_master/shipの約550KBであってますか?


765 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 03:10:38 ddGrOKmc0
>>763
3-3はもう空母2のルートに行ったってこのスレでも言ったけど怪しいってのはそれとは違う話かい?


766 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 03:53:09 iJbPjz0g0
>>689です
とりあえずボス前100回行ってきました
ボス41補給59でした


767 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 04:06:31 qGYj3EPI0
そもそも空母系2隻必要だから


768 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 04:24:24 5MabJOxY0
開始の北東、東分岐も軽巡2以上で北東が多くなかったっけ?
効率よくボス狙うなら軽巡1以下空母系2隻


769 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 08:51:19 i5ZiEHYE0
マップによって重巡と航巡の両方がルート補正に使えるマップとそうでないマップがあるのだから
空母と装甲空母の関係も、どっかのマップで両方が使えるからってどこでもそうだとは限らない、ということではないのかな


770 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 09:21:09 5LPsLppY0
>>768 JSONを信頼する限り軽巡は要素にないんだけど、
実測で有意になってるの?


771 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 09:21:57 SLpDFIiQ0
持ってないから気付いてなかったけど、「装甲空母」という艦種なのな
なら「空母(潜母除く)」みたいな状態でも不思議じゃないな
仕様にしろミスにしろ、2-2では装甲空母による羅針盤変化は無い、と
まだ確定じゃないけど


772 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 09:25:54 SLpDFIiQ0
そういえば2-2は空母系で羅針盤変わるという検証はあったけど、速力で変わるという検証はあったっけ?
無ければゆっくり取ろうかと思ったんだが


773 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 10:20:17 BWY4K0qU0
なかったはず

そういえばイベントがいそがしくて考察が途中止めになった2-2のデータがあったから
まとめて検証スレに落としてくるか


774 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 11:00:39 mE04hjeY0
2-2で低速が混じって確率が変わるのはたぶん無いな。
俺一時期、飛鷹+隼鷹+捨て艦で制空権取る編成でずっと回してたが
特に何も変化なし。
今は水母を使って高速編成だが、伊勢型扶桑型の捨て艦を加えた時に限ってそれるということもなし。
KCRDBにけっこうデータたまってるから一度集計してみるかな


775 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 12:25:54 z.rF3rgc0
速力のルート変化は5-3が初出


776 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 12:43:36 Xt6wrwMM0
夏イベントじゃなかったか?<速力ルート変化


777 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 13:34:32 JHYjPZnM0
ハルナ大破・・・ めんどいし進軍だな


778 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 13:37:11 JHYjPZnM0
ごめん、誤爆った なお沈まなかった模様


779 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/29(日) 18:02:35 D7WKkSpQ0
>>776
夏イベにそんなのあったっけ?

あと5-2は固定だから大鳳持ってる人が普通に20回回せば判るんじゃね?


780 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/30(月) 00:43:59 /CyazSj.0
サーバーのIP一覧って無いですか?


781 : 名無し提督@規制議論他運営板確認 :2013/12/30(月) 05:34:24 kWdhM7Ck0
>>780
そういう質問はこっちのスレの範疇だと思う

質問スレッド 9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1386746439/


782 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 14:17:23 1yzK1mxk0
【艦これ】バグ?中破進軍→次戦大破スタート
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22585123

これも検証が進むんかね


783 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 15:50:04 vQa7MADU0
>>782
捏造してない前提(まぁ捏造っぽい所まだ見つかってないけど)なら
こういうバグが起こり得る原因はやはりマヤのレーザーかな……そこら辺でサーバーが送ったデータと実際に処理したものに齟齬が生まれたとか
割りと検証のしようがないけどな


784 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 15:54:23 sijmTdOs0
バグじゃ検証しようにもなあって気持ちがある


785 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 16:03:57 3RiEve6g0
ヒトヨンマルマル。この大量の資材は!?
ヒトゴーマルマル。自分にこれを使って戦艦建造をせよ…と?
ヒトロクマルマル。提督殿無茶なことをいくら資材を費やしたところで…なにー!

なんかスゲー気になるセリフ 旗艦にして戦艦レシピ回してみるべきか


786 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 17:27:11 SWhwhRs60
同型艦を使ってると(例:北上大井)運が高い方が中大破率が低い体感報告ってよくあるけど、
カットイン以外の運の効果に関する検証って何か出てたっけ?
回避にプラス効果or被クリ率低下or狙われにくくなるor気のせい、のどれかかなぁと推測してるけど。
まるゆで雪風の運が99くらいまで上がれば検証しやすくなるかもしれん


787 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 17:35:23 SWhwhRs60
>>786
運の効果候補が1つ抜けてた。
装甲によるダメージ軽減のブレ(2/3〜4/3だっけ?)でいい結果が出やすい


788 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 17:39:15 jXpKDmLs0
雪風改(運60→max99)より、長門改(運30→max99)の方がいいんじゃねーのw


789 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 19:58:49 hbQFfjIYO
>>788
長門は運99まで上がらないよ


790 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 20:48:27 xFB.O9RQ0
あきつ丸は遠征においていずれかの艦種の代わりになりますか?


791 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 20:50:17 jXpKDmLs0
長門の運初期値は20 max79なんだが、長門改は30、max99になってるよ。
その最大値が有効かどうかはじっさいにまるゆ溶かさないとわからないけれど。


792 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 20:55:22 hbQFfjIYO
>>791
改は99まで上がったのか
そいつは失礼した


793 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 21:45:09 SVhVxn920
>>790
ならない、あくまで揚陸艦


794 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 22:01:47 JfmWxHT.0
丹陽来たらと思うと雪風にはちょっとな…


795 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 22:03:42 oihKW90.0
>>794
運は持ち越しだぞ


796 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 22:07:07 xFB.O9RQ0
>>793
ありがとうございます


797 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 22:40:35 sijmTdOs0
運が持ち越せることはもう確認されていたのか


798 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 22:44:09 JfmWxHT.0
持ち越しなのか
そうじゃないと使える艦少なすぎるからそうもなるか


799 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/02(木) 23:07:09 oihKW90.0
ニコ動に大鳳改造前に上げて改造後に5に上がったままになってる動画が上がってる


800 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 00:35:45 zU.GDAac0
まるゆによる運上げはデータ取ってる人がめちゃくちゃ少ない上に
最初にドーンとバグがあったんで、どこまでが仕様と確信していいのか微妙なのがちょっと困る。


801 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 00:53:35 XoVBRvm.0
少なくとも自分でやった限りでは、まるゆ改2隻(両方Lv20)を伊8改に改修して
運25→28(+3)なのは確認したけど、1回じゃなあ…


802 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 01:01:29 aDFO9aOI0
現状では運を上げるのが難しすぎるから、
陸奥と北上と雪風のカットイン率を大量に集めて、
カットイン率を目的変数にして、
運のそのままの値と運の平方根を説明変数にして単回帰分析して、
どっちの方が寄与率が高いかを調べたほうが楽そうだな。


803 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 11:46:54 rFsEyIV.0
これか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22570903


804 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 12:48:02 aDFO9aOI0
大型艦建造スレで「中破したら命中率が落ちる」という話で盛り上がっているみたいだが、これの検証は非常に難航しそうだな


805 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 12:57:15 FuOe2rMo0
普通の極当たり前の命中率を調べなきゃ話が始まらないのに
いきなり中破でどうこういってもな
運営発言だの雑誌記事だの体感だのお定まりの水掛け論して半日もしたらみんな忘れてるさ


806 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 13:08:59 uvO1mmCA0
中破したら攻撃力が落ちるんだから、
元の攻撃力が余程高くないと、敵の装甲で弾かれる可能性も高くなるだろ

言ってて思ったが、普通にダメージを与えた(火力が装甲を上回って、命中)のと、
カスダメ(現耐久力の1割前後とからしい?)のと、装甲で弾かれたのと、回避したのとで違う・・・よな?
装甲で弾くことはなく、当たったらカスダメを与えられるとかだったら教えて欲しい


807 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 13:17:21 aDFO9aOI0
>>806
「装甲で弾かれてダメージが0」なんてことはないと思うな
もしこれが本当なら、
「装甲によって命中率が変わる」「「直撃・一応当たった・完全に外れた」の3種類の当たり判定を導入する」みたいな面倒なことをしなければいけないだろうし。
まあ俺はプログラミングにはあまり詳しくないからあれだけど


808 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 13:53:14 zU.GDAac0
ちょっと前の昼至近弾の存在の有無もちゃんと断言できる人ほとんどいない状態だもんな。
夜戦カットインでは明確にミスが至近弾に変換されてたりとか、命中関係の処理のスキームですら
体系立てて説明できる人は少ない。


809 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 13:55:54 K/Lgdo1E0
鯖側の処理は検証できる要素がなさすぎるから仕方ない
制空だってjson送られてきてるから判明したわけで

ひこ姫ちゃんをみるに回避が低いと至近弾が出まくるのは確定(でいいとおもう)だから
命中かつ装甲抜けてないと至近弾(1割)になるんじゃないかとは思ってる
でも断言は絶対できない


810 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 14:09:54 aDFO9aOI0
装甲で弾かれて0になることが断言できなくても、それを体感することができないことを断言できればそれだけでもでかいだろうな。


811 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 15:35:33 bpuktkOk0
夜戦連撃レベル70雷とレベル35初風で一発あたりダメージが50近く違うのが10回続いてるんだけど
同様な感じで同じ火力装備でダメージが違う症状出てる事例あったら教えてください


812 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 15:38:05 K/Lgdo1E0
せめて誰に当ててるのかを書いてくれんことにはどうにも
どうせクリとかその辺だろうけど


813 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 15:41:46 bpuktkOk0
書き忘れてたけどバシーボスの空母相手
もう少しデータ集めて検証スレにでもかくわ


814 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 18:23:58 plam2ZvQ0
例えば1d100に命中補正-回避補正で50以上が命中、80以上でクリットとか言う仕様なら
レベル高いほどクリティカルダメージが増えるだろうけど検証はほぼ不可能だろうしねえ
カスダメの件は命中して抜けないとき確定じゃないかと思う
秋イベントでキラ付けの時戦艦はバンバン食らってたし。
こっちは1-1で検証出来るかなあ


815 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 19:22:32 aDFO9aOI0
>>811
雷も初風も夜戦火力は同じくらいなんだっけ?
雷装+火力の値も装甲も同じで片方のダメージが常に大きいのは不自然だよな


816 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 19:23:37 aDFO9aOI0
大鳳の入渠時間が正規空母の半分しかないのは仕様なの?


817 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 19:24:52 zU.GDAac0
どう考えても明らかにバグとしか思えないが、これだけ話が広まってるのに修正来ないところを見ると仕様なのかも。


818 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 19:27:10 c03IFUzw0
>>817
年末年始だからな。それでいろいろ滞ってる可能性はあるな。


819 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 19:36:41 rFsEyIV.0
>>815
たまたま偏っただけの可能性は十分にあるよん


820 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/03(金) 19:37:52 FuOe2rMo0
>>811
エリヲの装甲実数って36.666〜73.333だからクリ無し同火力同雷装なら単発最大37ダメしか変わらないけど
50違うってことは初風の改修終えてないだけか
雷だけ1.5倍クリティカルがやたら出てるか
後者なら楽しみ


821 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 01:16:18 oz3SyB2A0
火力差で思い出したけど、自分は連撃のクリティカル率に運の高さは関係ないと推測している。
理由は秋のイベント夜戦マップでハイパーズが同じ連撃装備で大井っちの方がレベルが10低く、火力も改修しきってなくて7低いのに、
何故かいつも一撃あたりのダメージは殆ど大井っちのが50程度高かった。
むしろ大井っちの方が硬い敵を相手にしていたくらいなのに。
謎だが、むしろ連撃では運が低いほどおいしいのではないかと仮説を立ててみた。
あるいは北上を僚艦にしたときのシナジーでもあるのか。
…トンデモかな。


822 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 01:19:13 7UWnATjw0
>>821
うん、たまたま貫通弾が片方に偏っただけだと思われる


823 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 04:24:53 6fT1FQXk0
いつもっていうのが合計何回なんだ?


824 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 05:56:11 RV2indjk0
運営がシナジーあるって言った、みたいなの多いけど、
だいたいはタマムシ色の回答を自分が思う色で受け取った思い込みだよね

運営は仕様についてはほとんど語らないスタンスだよ
ヒントは出す、ほのめかしたりはする
質問を意図的にかはぐらかしていたりもする

それも含めてゲームだからってことでしょう


825 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 06:08:41 bLIdnJhA0
そうとも取れるが、そうは言ってない、というのが殆どかもね


826 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 06:09:48 ixIrxcXk0
シナジー発言で田中が公式で発言したソースは缶とタービンの記載ミスぐらいなんだから
それ以外で証拠となる「ソース」があるならしっかり明記してほしいと思うわ
検証スレの過去の46電探検証とかも、図鑑説明の憶測から始まった事に過ぎないんだし


827 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 06:17:01 07WJC8Vk0
人から聞いた誰かが言ってた
信じる前に元を見てきちんと判断しましょうってこったね


828 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 06:19:24 RV2indjk0
>対潜装備として爆雷とソナーを同時に装備すると潜水艦へのダメージが大幅に増えますが、これは仕様ですか?

ご指摘の通り、本件は「仕様」です。


これとかひどいしな
シナジーがありますかって質問になってない
次の例でも成り立つわけだよ
Q 46砲と41砲を同時に装備するとダメージが大幅に増えます、仕様ですか
A はい、(砲を同時に装備すると威力が上がる)仕様です


829 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 06:23:35 ixIrxcXk0
>>827
中破轟沈もそういった類のもんだったしな
去年の8月初めぐらいに俺がキラ付け中に中破で轟沈しなくね?って思って(試行回数は50回程度だから確証は無かった)
それをスレで書いたら 「中破轟沈するよ」 とか 「俺は中破轟沈何度もしてる」 とかかなりの数レスされたわ

そういう発言があったから、検証スレから隔離された中破轟沈スレでも検証にしっかり参加したし
この経験から、こういった2chの書き込みは疑い深くなったな


830 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 06:41:18 ixIrxcXk0
・唯一公式で回答されているタービン缶ソース
ファミ通インタビューより
http://www.famitsu.com/news/201309/07039658.html
──そういえば、改良型艦本式タービンと強化型艦本式缶をいっしょに装備すると、低速の艦娘が高速になるという話もありましたよね?
田中 あれはまだ実装されていなかったのですが、私がゲーム用語解説のところに書いてしまっていたのをサービスイン前に消すのを忘れていたという……すみません……あれは……いつか実装します! ただ、そのときはまたいろいろと考えます。



・低速、高速のデメリットについて(デメリットが何かは回答していない)
上記と同じくファミ通インタビューより
たとえば、低速と高速の艦娘が混在している場合のデメリットをいまより強調したりするかもしれません。

──いまはデメリットはあまりないんですか?
田中 そうですね。あまり感じないと思います。

<<公式回答集より>>
速力は、高速艦隊に低速艦が混じると高速性が活かされない場合があります。
高速艦5隻の中に低速艦を1隻入れたら全体の回避率が下がる等の弊害はあるのか?
> 基本的にYes


831 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 07:43:46 qTS58Mig0
軽巡の20cm主砲マスクパラメータの話は?


832 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 07:55:03 K7QFogj.0
>>831
シナジーとは関係なくね?

一応言っておくと、軽巡の20.3cmに関してはそもそも検証されていない
判っているのは火力は変わらないという事だけ
となると、ダメージの乱数での良い場合を引く確率や命中に関わってくる所だと思うけどそういうのはまだ検証されていない
というより、上記の場合非常に多くの試行回数が必要となる割に対空関連のパラメータとかと違って確実な結果が帰ってこない
更にそんな重要視するもんでもないから、皆やりたがっていないだけ
重巡の夜戦補正もそういった理由で誰もやっていない

気になるんならやってみ


833 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 08:08:46 RV2indjk0
わざわざ阿賀野砲が追加されたあたり火力以外のなにかがあるんだろうね


834 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 08:13:44 07WJC8Vk0
シナジーやその辺の話確かだと言う人がソース出してくれたら良いんだけど
曖昧な返事しか返ってこないんだよね


835 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 08:22:12 qTS58Mig0
いや、この話の流れの元は>>824で、
シナジー限定ってわけではないと思うけど。

15cm主砲が捨てれなくて困ってたので聞いてみた

阿賀野砲は有利な所あればいいんだが、体感では何もわからんね


836 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 09:36:44 W32n7YkQ0
一応ソース置いとこうか。

---引用ここから Febri vol.20 p.31 左下---
記者 差が出るとすれば、装備周りの運用性かなと思うのですが。

田中 鋭いっすね。ほんの少しだけお話すると、例えば、
20.3cm連装砲は基本的にもちろん重巡の兵装ですけど、
『艦これ』では「条約ないもん」ということで軽巡も強引に積めるじゃないですか。
でも、強引に軽巡に積んでも、実は100%の能力を発揮できないんです。
そういう違いは存在します。

記者 ということは15.5cm三連装主砲が軽巡の中核主砲ということになりますね。
あれも、パラメータだけだと副砲版のほうが強いように見えますが、
実はそうではなかったりしますか?

田中 聞いてくるな〜(笑)。
内部的なところで、主砲には主砲のメリットを設定しているので、
単純に下位互換・上位互換ではないです。
---引用ここまで---


837 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 09:59:09 RV2indjk0
常識で考えれば、規格外の砲を積んで落ちる能力というと命中・回避かな
主砲・副砲の差ということなら貫通力とかかな
(同じ砲ならいっしょのはずだけどね)

どちらにせよ、検証の難しいとこだわ


838 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 10:43:35 KIn0wXcs0
3-3の羅針盤って等確率じゃないよな?
初手の空母2無しが確定なのと、最後の家具箱三択は等確率だと思うが、
他は7:3くらいで渦潮を避ける。


839 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 11:35:09 HFJjKlPI0
mapcellでは空母固定以外は全部等確率にはなってる
スタートからのボス到達率は単純に5割になる計算だったかな?確率疎いからわからんけど

気になるなら掘りついでに統計取ってみたら?安いマップじゃないけど


840 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 12:06:08 KIn0wXcs0
とりあえず昨晩からの17回出撃のデータなんだが、
最初の分岐で上が12回、渦潮5回
上に行った12回のなかで、下に合流したのが10回、渦潮からボスは2回

以前からやけに反れるって気になってて、昨日からとりだしたデータなんで少ないんだけど、
こんだけ差があるなら長門掘りに使ってた提督で同じ体感の人いないか?と思って
ちなみに編成は空母4隻と比叡と木曾改ニ。


841 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 12:54:01 3gnAO8NA0
17回は少なくないか?
50%は短期的にみると凄く偏るケースが出るし
長期的にみるとそこまで酷い偏りにはならないけど


842 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 13:14:49 FH6dPhNY0
50回やって、どうぞ


843 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 13:18:19 KIn0wXcs0
17回は偏りが気になってから取り出したデータで、
それまで2週間、ボス率が5割超えた日が一度も無いんだわ。
一日5回を目安にクリアしてるんだけど、出撃回数が20回くらいなるんよ。
もちろん大破撤退はカウントせずで。


844 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 13:23:24 u3edapDI0
多分主砲のメリットってのはカットインが出るってことだと思うよ。
もちろん、連撃の方がいいケースが大半だからメリットにならんのだがw
主砲の砲が強い、とか互角である、とは言ってないんだよな。
「単純な」下位・上位互換ではない、というだけで、基本的に優劣があることは否定してない。
主砲にしかできないこともある、というだけのことを言いたいんだろう。


845 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:06:09 6fT1FQXk0
困ったことに50回ではまだ足らないんだなあ

>>844
>>836読んだ?できたらFebriを直接読んだほうがいいんだが


846 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:07:00 KIn0wXcs0
追加で10回分3-3のデータおいとくわ。
信憑性重視で航海日誌のドロップデータそのまま「艦隊→海域」でソート。
大破撤退は無し。

55 2014-01-04 09:27:51 アルフォンシーノ方面 S 敵前衛艦隊 重巡洋艦 摩耶
70 2014-01-04 09:50:52 アルフォンシーノ方面 S 敵前衛艦隊 駆逐艦 舞風
85 2014-01-04 10:28:09 アルフォンシーノ方面 S 敵前衛艦隊 重巡洋艦 足柄
108 2014-01-04 12:25:32 アルフォンシーノ方面 S 敵前衛艦隊 駆逐艦 陽炎
110 2014-01-04 13:12:57 アルフォンシーノ方面 S 敵前衛艦隊
114 2014-01-04 13:33:20 アルフォンシーノ方面 S 敵前衛艦隊 重巡洋艦 羽黒
122 2014-01-04 13:54:02 アルフォンシーノ方面 S 敵前衛艦隊
126 2014-01-04 14:13:35 アルフォンシーノ方面 S 敵前衛艦隊
134 2014-01-04 14:36:55 アルフォンシーノ方面 S 敵前衛艦隊 戦艦 山城
137 2014-01-04 14:55:44 アルフォンシーノ方面 S 敵前衛艦隊
56 2014-01-04 09:29:12 アルフォンシーノ方面 S 敵護衛空母群 水上機母艦 千代田
71 2014-01-04 09:52:13 アルフォンシーノ方面 S 敵護衛空母群 重巡洋艦 足柄
86 2014-01-04 10:29:13 アルフォンシーノ方面 S 敵護衛空母群 駆逐艦 大潮
111 2014-01-04 13:14:21 アルフォンシーノ方面 S 敵護衛空母群 軽巡洋艦 名取
115 2014-01-04 13:34:43 アルフォンシーノ方面 S 敵護衛空母群 軽巡洋艦 天龍
127 2014-01-04 14:14:57 アルフォンシーノ方面 S 敵護衛空母群 駆逐艦 不知火
138 2014-01-04 14:57:06 アルフォンシーノ方面 S 敵護衛空母群 重巡洋艦 羽黒
57 2014-01-04 09:30:47 アルフォンシーノ方面 S 敵空母機動部隊
72 2014-01-04 09:53:44 アルフォンシーノ方面 S 敵空母機動部隊 軽巡洋艦 神通
87 2014-01-04 10:30:58 アルフォンシーノ方面 S 敵空母機動部隊 重巡洋艦 羽黒
109 2014-01-04 12:27:06 アルフォンシーノ方面 S 敵空母機動部隊 軽空母 隼鷹
112 2014-01-04 13:17:18 アルフォンシーノ方面 S 敵空母機動部隊 軽巡洋艦 神通
116 2014-01-04 13:36:43 アルフォンシーノ方面 S 敵空母機動部隊 重巡洋艦 羽黒
123 2014-01-04 13:56:03 アルフォンシーノ方面 S 敵空母機動部隊 重巡洋艦 那智
135 2014-01-04 14:38:58 アルフォンシーノ方面 S 敵空母機動部隊 重巡洋艦 愛宕
139 2014-01-04 14:58:42 アルフォンシーノ方面 S 敵空母機動部隊
113 2014-01-04 13:19:31 アルフォンシーノ方面 S 深海棲艦泊地艦隊 戦艦 日向
117 2014-01-04 13:38:53 アルフォンシーノ方面 S 深海棲艦泊地艦隊 正規空母 赤城
128 2014-01-04 14:17:18 アルフォンシーノ方面 S 深海棲艦泊地艦隊 正規空母 赤城

初手で渦潮は3/10
次の渦潮は1/7
ちょっと偏りある?みたいなレベルじゃねえんだわ。


847 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:21:51 3oqorsOI0
>>846
それは「偏ったなぁ」で済むレベルの試行回数です
上もあったけど50回からにして、どうぞ


848 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:24:05 EMpN3GFY0
だからそんな小出しにされても
別に信用してないとか、お前の言ってることを否定してるとかそういうことじゃなくて
試行回数が足りないって言ってるんだよ


849 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:31:35 KIn0wXcs0
仮説検証で「体感で語るな」って自治厨がうるさいから建ったスレで、
仕様予測の話して煽られるのかよw

また隔離スレ必要なんじゃねえのか?


850 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:33:29 j2jb3fEQ0
語るのはかまわんし追い出しはしない。相手にされないだけ。回数が少ないのは事実だからね。

小出しして繰り返しても、数が溜まれば認められる。それだけのことだよ。


851 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:36:53 bPc9A4Ys0
いや17回っつてもここまで偏るなら怪しいんじゃないか?


852 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:40:29 6fT1FQXk0
そういうツッコミは検証スレの役割ですので
このスレは、俺は知らないくらいに答えりゃいいんじゃないの


853 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:48:27 EMpN3GFY0
推測を語るのはかまわないけど、たかだか10回や20回のデータを貼って何が言いたいのかわからない
誰か検証に協力してくれよってことなのか


854 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:50:40 u3edapDI0
>>845
>>836は読んだ上で言ってる。おかしいと思うなら具体的に反論してくれ。


855 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:50:41 3oqorsOI0
いつもの子だったかー


856 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:51:27 6fT1FQXk0
>>853
>同じ体感の人いないか?と思って
体感なんだから回数どうだっていいのでは
仕様をネタに雑談できればいいんじゃないの


857 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:54:05 RV2indjk0
こっちでは17回もやったら十分だろ・・・
ほかの人が10回くらいやって反証できるならそれまでだし

乱数だ、偏りだ、偶然だって言うけどさ、
本当に50/50ならそうそう偏るもんでもない
逆の偏りも当然起こる

逆が起こらず正ばかりなら、それは必然の偏りなんだよ


858 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:54:45 zAeRq4WA0
本人も試行回数少ないって言ってるし結論急いでるわけじゃないのにお前ら何騒いでんの


859 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:56:24 bPc9A4Ys0
>>840
羅針盤を回した回数は計29回
うち渦潮に行った回数は7回
ここで
帰無仮説を「渦潮に行く確率は50%」
対立仮説を「渦潮に行く確率は50%未満」
とするとP=0.002と出てくる
帰無仮説は有意水準1%でも余裕で棄却される


なんかあるのは間違いないな
俺もデータ集めに協力するよ


860 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 15:59:49 bPc9A4Ys0
どうして偏りを無視ないしは異常に軽視して施行回数ばかりを気にする人がここまで多いのか


861 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:01:25 j2jb3fEQ0
>>857
ひとつの意見としては十分だよ。現状では賛同が得られにくいだけの話。

け話題になれば、誰かが試行する。そして参考意見を出す。
そんな流れの中で反対の偏りも散見されて却下されて無視されるか、
賛同意見が増えて試行する人が増えてデータが溜まって認められる。

それだけのこと


862 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:04:02 RV2indjk0
>>861
だから、相手にしないのはお前とごく一部くらいなんだよ
そういいうのはさ、10回でも回して反証取って来てからにしろよ・・・


863 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:14:12 j2jb3fEQ0
認められる可能性はあるから、回数が少ない云々にけんが腰になるなと
言ってるだけなんだが。

個人的には、過去、多数のデータを取った経験から、軽視はしてるけれどね


864 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:20:04 b2p35Soc0
「回数が少ない、じゃあの」じゃけんか腰にもなるよね
ていうか別にけんか腰になってないじゃん


865 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:26:37 j2jb3fEQ0
大鳳の時みたいにそのうちどうにかなるよ。
(大鳳は入手が困難だから、決定的な証拠というのは難しいが)

何回か言われてるが、3-3の検証のメリットもあるかな。
これ検証すれば、こういうメリットがあると主張すれば、話は大きく変わるよ。


866 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:30:05 RV2indjk0
>>863
だからさ、意見を言うのにある程度のデータを要求するならさ
反論するにも文句言うにも自分もデータ出したらどうなのさ

それは違う、意味がない、ってのは体感で言っていいの?
違うでしょ
ちゃんと確認してから言いなよ

それができないなら黙っとけ
君が言ってることそのままだ


867 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:44:58 bLIdnJhA0
>>860
自分と相容れない意見について、数字のトリックに誤魔化されたくないという警戒心からだとは思うけど
多分キラ付けの時と同じ問題だとは思う

秋イベント終盤時点でも「キラ付けには意味がない」という意見が根強く、実際に検証結果をまとめた資料が出ても
資料を読まずに表面的な所だけを見て、50人程度の標本じゃ少ないと言ってる人間もいた位だから
インタビュー結果として明言されてもなお運営は信用できない云々で塗りつぶそうとした人間も居たし


868 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:51:54 EMpN3GFY0
というか、誰も否定してないと思うんだけど
結論付けるのはまだ早いってだけでしょ


869 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:55:03 6fT1FQXk0
ん?
違うも意味がないも体感で語っていいぞ、このスレでは
意味が無いから書くな出直せ、ってのが禁句


870 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:57:00 j2jb3fEQ0
2-2の件でも思ったが、白黒つけたがる人と、慎重でいようという人は相容れないかもしれんな。


871 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 16:59:19 zAeRq4WA0
で、誰が白黒つけたがってたんだ?


872 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:00:13 j2jb3fEQ0
>>871
857


873 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:01:43 RV2indjk0
慎重ならいいんだが、ほぼ拒否ってくるからな

サンプルが少ないから言うな
有意性がないから言うな
運だから気にするな
偶然10回連続するくらいよくある(50/50で10回連続する確率がどんだけだと思ってんだ)

なんでこのスレ見てるんだか


874 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:03:29 RV2indjk0
白黒じゃなくて、検証や推測をしたい人とその邪魔をしたい人じゃないのかね?


875 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:10:32 bLIdnJhA0
まあ怪しいと言われている側に言えるのは
じゃあ検証データ蓄積を進めてみます、と引き下がる謙虚さも必要かもね
それが簡単に収集できるタイプのデータならにはなるだろうけど

でないと互いに不快感・不信感を募らせるだけかも


876 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:16:49 RV2indjk0
>>875
なんでそこで自力でデータ集めなきゃならんのよ?
興味ないなら黙っとけよ
興味持った連中で勝手にやるからさ

人の邪魔してるのわからないのかな
もうちょっと謙虚さを持ったらどうよ


877 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:18:03 j2jb3fEQ0
>>875
あと、検証するメリットを上げてくれれば、試行しようとする人は増えるから、
そういう戦略を見直す冷静さも欲しかった。

こちらも、誤解させるような言い方をして、慎重と否定をごっちゃに
されてしまうというのもあったな。

冷静になる意味をこめて、しばし、857をNG-IDに設定しておくよ。


878 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:21:38 bPc9A4Ys0
3-3を「大鳳・榛名・長門・赤城・翔鶴・加賀」で3回出撃したんだが、今のところ6回中6回とも渦潮を避けるのな
まだサンプル数が少ないからあれだけど、サンプルを採集する気にさせるには十分な偏りだわ
mapcellでは等確率なんだよな?


879 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:23:49 kRT/Holg0
200回の施行ではおおよそ50/50(バケツ)も7回は連続したな。


880 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:27:08 6fT1FQXk0
>>875
そういうのは検証スレなのよ


881 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:28:17 6fT1FQXk0
>>878
知ってるかもしれないけどmapcellなんてあてにならないからね


882 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:29:19 bPc9A4Ys0
>>879
コインを200回投げて7回連続で表が出たのと、試しに7回コインを投げて全部表だったのとでは大違いなんだが


883 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:30:14 j2jb3fEQ0
>>878
mapcellの内容は以下の通り。(mapcellには条件が詳細に書かれてはいない)

ID102の初回分岐は、軽空・正規空母が関与し、100%,0,0→0,50%,50%
他の分岐は等確率


884 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:30:44 bLIdnJhA0
>>876
興味あるなしで言えば興味はあるよ、だからがんばれ


885 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:31:48 bPc9A4Ys0
>>883
ありがとう
とりあえずもっとデータをいっぱい集めてみるわ


886 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:32:58 bLIdnJhA0
>>880
うん、でも持論に正当性を強く主張したいのであれば、その理論武装をするしかない
理論武装を進めた結果、晴れて検証スレ行きですねとなればいいだけの話だし
住人があまり興味を示さないなら、そこまでの主張でしかないってだけの話


887 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:39:14 j2jb3fEQ0
>>885
うずしおを避けるという意味では、

1)初回の分岐、空母使用で北は避けるから、南の渦潮を避ける確率が50%から大きく外れるかどうか
2)初回分岐を中央進行した時の次の分岐で渦潮を避ける確率が50%から大きく外れるかどうか

この2点を検証すればいい。
というか、この2点分けて欲しい。1は厳密には無作為じゃないので。
>>846
846のデータもそれを分けて欲しかった・・・あ、そのデータでできるのかな


888 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:42:08 RV2indjk0
>>886
あなたは話のわかる人みたいだけど、ゴネる人を相手するときは
行儀よくしてると結局負けちゃうんだよね

ゴネる人に合わせる必要はないと思うよ
譲ってばかりだとなにも始まらないもの
そこまでやるなら最初から検証スレに持ち込めばいいんだし
ここはそうでない人向け


889 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:44:02 rZ.KvcpU0
今回のはあからさまに否定しつつ煽ってた約一名が害悪だろー。
よく見てみれば煽ってしかいないのがちゃんと一名だけいる、というかまんまとそいつにいつもの検証スレ独特の流れに持ってかれてるな。

施行回数がもっと必要だろうってのには賛同だけど。


890 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:45:46 bLIdnJhA0
>>888
まあ経験則から言って、いきなり喧嘩腰で来る人間と「理屈じゃ無い」発言をする人間とはまともな議論になった試しがないので
その時点でおざなりな応対をして、以後はレスしない事も多いかも


891 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:47:36 RV2indjk0
施行回数はみんなで増やせばいいからね
わざわざやらなくても今までどうだったかの体感を持ち寄ってもいい

ここはそういうスレ


892 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 17:55:56 bPc9A4Ys0
>>887
了解
最終的にはそこまで持っていけるようにする


893 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 20:45:50 pr04fNQw0
流れ無視した被ダメージの仕様に関してなんだけどwikwikiの
クリティカル補正150%ってクリティカル出たら固定なんですかね?
だとすると戦艦にクリティカル食らうと長門級でも一発轟沈ダメ食らって
置き換えダメになる気がするんですがあってるんでしょうか。それとも何処かでキャップがあるのか?
簡易ですがまとめた表です。装備は自軍の見て勝手予想したからそこが違うのか
※単純に計算が間違ってる可能性もあるけどw
http://kancolle.x0.com/image/35737.jpg


894 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 20:56:43 pr04fNQw0
あ、表の説明忘れてました。
基本は何も補正がないとき、砲Cはクリティカル、Maxはさらに装甲2/3判定の時
Minは通常命中+装甲4/3判定の時です。


895 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 21:37:52 x.dD6Tso0
>>893
クリティカル補正150%はキャップ後にかかるだけで防御側の装甲をどうこうしたりはしない
キャップの後にかかるので、改めてキャップされたりもない
例えば単縦同航フラルから長門改への昼砲撃戦クリティカルは
(150+√5)*1.5-63.333〜126.666=101.687〜165.020
なので確定でストッパーが働く
敵装備の性能はここでもどうぞ
http://www51.atpages.jp/kancollev/kctable.php?mode=i

あとよくわからんけど、砲撃の+5が二重に加算されてるっぽいのと昼雷撃が+5されてないっぽい?
夜戦の計算(+5がない)や敵空母の砲撃(昼砲戦で+55)の兼ね合いもあるからどこで足すかむずいよね


896 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 21:41:00 vcV5vb720
うずしおに関しては、電探の有無や個数、索敵値によって回避してる説もある
4-2もほとんど北に流れない
1-3はほぼうずしおに行った記憶しかない


897 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 22:01:32 j2jb3fEQ0
>>896
>>1-3はほぼうずしおに行った記憶しかない
この記憶が正しければ、貴方は4-2をプレイできない筈だw
記憶から消えるくらい1-3でのプレイ回数が少なかっただけの話だろうけれど。

任務設定によって2-2の確率は変わる・・というのと同じくらいバイアスかかりそういう印象を持ちやすい
・・・ということで、賛同は得にくいだろうな。
検証する時はそういう前提とっぱらって無駄弾撃ちまくって検証するけどね。


898 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 22:05:01 x.dD6Tso0
電探をつけてると渦潮の被害が小さいので記憶に残らない説を提唱してもいいかな?


899 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 22:05:09 bPc9A4Ys0
>>897
>>896ではないが、1-3に行ったのは9月中旬くらいだから覚えてないな


900 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 22:30:08 j2jb3fEQ0
>>899
私はmapcellのチェック等のために大きなメンテの度に全map回るから覚えてるに過ぎない。1-3は印象に残りにくいw


901 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 22:39:58 pr04fNQw0
>>895
おー、敵装備表ありがとうございます。
防御側装甲のはwikiwkiの「敵装甲 × 乱数(2/3〜4/3)」最大と最小を補正してます。
やはり昼戦でもクリット出たらやはりお仕舞いなんですねえ


902 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/04(土) 23:07:34 x.dD6Tso0
>>901
クリ出たら装甲じゃどうしようもないけど
フラルや姫鬼級の火力だと逆にクリ出るほうがストッパーのおかげで中破で止まるからね
単縦同航フラル→長門改(90/90)は非クリのダメージの範囲が25〜88だけど、クリティカル出ればストッパー確定で45〜72
中破以下で止まるダメージは67までなんで前者の大破率がたぶん33%ぐらい、後者がたぶん15%ぐらい
結果だけ見るとクリ出るほうがありがたかったり・・・


903 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 08:50:57 UPD6CTSI0
体感厨がこっちに追いやられたのは正解だったんだな
前提を元にした検証はしないとか話が通じないわけだ

他人の情報に噛み付くだけで基本的な荒らしとなんら変わらんわな
中破轟沈と同じでやってるゲームが違う気がする


904 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 10:32:03 z8ftlM/c0
日本語でおk


905 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 11:03:28 z8ftlM/c0
命中率にキャップがあるのかは分からんけど、仮に合ったとしても相当高いところにキャップがありそうだ。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1380545688/477


906 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 11:33:44 9OcSM.XI0
検証スレで、
[スルースキルを持つ部類]
検証職人系:黙々と検証してデータを上げる。基本、体感やスレ違いのレスには興味がないためスルー。

ROM系:発言せず有益な情報だけ見にくる。基本無害

[スルースキルが無い部類]
論破系:主に検証法の間違いなどを指摘する。検証の精度を上げるのに貢献はしているのだが、
     指摘好きなのでわりとスレ違いにも論理的に注意してこじれやすい。

情弱煽り系:論破系のように上から目線で指摘したいものの、知識が足りず単純なところしかツッコめない。
        主に、「スレ違い」「回数が足りない」「データ出せ」くらいしか言わない。言えない。
        論破系より口が悪いことが多い。自分でデータを上げることはない。

復讐系:過去に自分がスレ違いや体感レスで叩かれた事を根に持ち、同様のケースに過剰に噛み付く。
     もしくは、スレ違いに対して叩く者を、スルーできないことを指摘して叩く。

[その他]
質問系:検証勢ならさぞ知識豊富と思ってスレの空気を読まず質問して叩かれる。

新参検証系:やる気満々で独自の検証で新規参入してくる新人検証人。
        過去スレを読んでないことが多く、すでに検証済みのネタだったり、
        検証法が稚拙な場合が多い。
        やる気はあるので、うまく導けば検証に貢献する素質はあるものの、
        口の悪い論破系や情弱煽り系にけちょんけちょんに叩かれる場面がよく見られる。

検証法提案系:「○○の検証はこういう方法はどうかな?」と、検証法提案するも、
          煽り系に、まず自分がデータとってこいとツッコまれる。
          データを出している職人が同じことを言った場合は多分ツッコまれない。

叩かれ連鎖系:質問する→質問スレでやれと叩かれる
         →検証法提案する→黙ってデータもってこいと叩かれる
         →少ないデータをもってくる→回数不足と叩かれる
         →まとまったデータをもってくる→検証法がおかしいと叩かれる


907 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 12:15:47 ZRuPOcY.O
現実味のある検証課題で未検証かつ需要が高いものがもはやないからしゃーない

命中回避索敵羅針盤の偏りくらいじゃないか?
あ、あと梯型陣とかもか

全部膨大な数の生データが必要なわけで
でも出撃もただじゃないから

まぁやたらめったら叩く層もいるけど、そーゆーのほぼ業者じゃないの?


908 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 12:56:44 DKxcY3Sg0
>>907
Stage1での艦載機撃墜数式


909 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 18:07:57 ejPNQIEI0
遠征のキラキラ大成功率も誤差1%以内で語れるくらいにデータが溜まって欲しいけど中々溜まらないね
各資材の価値に重みを付けて、何隻が最も効率が良いかの変動を見たりとか
それだけでサイトが一つできてもおかしくないと思ってるんだけど


910 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 18:50:38 ZHvl7VEw0
ここ最近複縦の対潜能力あがってね?
オリョクルやっててすげーダメ食らうようになったんだが
それともこないだのメンテの対潜数値いじったので敵の対潜も増えただけなんか


911 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 19:19:08 tMDPuu/s0
>>910
せめてwikiで計算してから書け
愚痴スレではないんだから


912 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 19:22:23 tZC7SQt.0
また始まるのか


913 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 19:23:07 axXL0q0A0
このスレのハードル上げると検証スレが荒れるからやめてくれ


914 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 19:27:11 LHTb/lsU0
前から


915 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 19:31:37 4ZOuZZWc0
ずっと以前から、複縦相手だとエリート艦から一発中大破もらうことはある。


916 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 19:38:49 4ZOuZZWc0
2-3オカルトといえば、大型建造実装あたりから軽空母のドロップ率減ったような気がしないだろうか?
と書いてる裏でボスから赤城ドロップした。乱数が偏ってるだけだなw


917 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 19:43:38 pAx1ac/c0
>>916
良く偏る、ドロップ集めて2−2で使っていると
空母が欲しい時は重巡が出て重巡が欲しい時は空母が出てるから体感だと偏りが交互に来てる
まあ駆逐はすぐ解体してるし、バランスよく手に入ることのほうが多いから重巡多めに出るんだと思う


918 : 910 :2014/01/05(日) 20:26:16 ZHvl7VEw0
>>911
すまんかった 
こういう内容は避難所か愚痴スレなのか?
検証スレでは計算してから書けって言われるだろうからこっちきたんだが・・・
ここでも計算とかまでしろっていうなら住み分けいらなくね

>>914 >>915
ありがとう 俺の気のせいだったってことだな


919 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 20:35:35 808Qn/0s0
体感とかの話はこっちでいいだろ
そのために隔離したんだから

まぁそれを利用して荒そうとする輩もいるみたいだが


920 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 21:02:24 9OcSM.XI0
>>918
ここは検証スレのスレ違いを隔離のために作られたとこだから
別に何も気にせず書き込みゃいいよ
それに対してうるさくいいだす輩もいるだろうが別に問題ない
それらの荒れた発言を検証スレから隔離できているんだから計画通りだろうよ


921 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 21:05:31 SsCUteKY0
体感云々はここでいいと思うよ
但し正当性やら何やらを主張し、いずれ検証結果であるとしてwikiなりに反映させるつもりなら
検証スレへ持って行ける材料は揃えた方がいい、みたいな感じ

検証に乗ってくれそうな人を見つけられればデータ蓄積はかなり捗るだろうから
そういう人の食指を動かす結果になるような材料というか餌は欲しいだろうな
「2〜3回やってみました、絶対○○になります!」と断言されても、「あ、そう」としか返せない人は多くなると思う


922 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 21:30:31 axXL0q0A0
>>918
むしろ君みたいのがこのスレにぴったりの人だ


923 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 21:33:45 6AGWY7.20
>>918
401以外の潜水艦は装甲クソだからな
装甲17〜19しかないから最低乱数では11.33〜12.66しかダメージ減らせない
敵の火力はこんなもんだから単縦以外普通に乱数で中破もらう
http://gyazo.com/8fff3cddeb515c7959e02a136350e913


924 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 21:43:20 kzsKaJB20
>>923
※ 偵察機の対潜値は装備対潜として扱われない。素の対潜の方に加算されている?

wikiの対潜計算式より


925 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 21:50:23 9OcSM.XI0
そういやカ号観測機は偵察機扱いぽいのにしっかりソナーみたく対潜力上がってるぽいな
今までの偵察機もちゃんとあげてほしい 対空の性空力も


926 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 21:59:34 BpcfopE60
昔ってか今もだけどたまに道中複縦で被害を抑えるとかいう意見をみるんだが
WIKIみる限り、命中と回避は分からんとして、少なくとも防御側(攻撃受ける側)の陣形がダメージ計算に影響ってないよね?


927 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 22:03:10 axXL0q0A0
>>926
分からん
wikiを読むとダメージに関してならかなり判明してるように見えるだろうけれど、あれはダメージの上限下限が計算できるってだけで
そのダメージの範囲内でどういう偏りをみせるかは分かってない


928 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 22:08:41 DKxcY3Sg0
>>918
そういう奴の相手をしちゃいけない
あと複縦で対潜能力が上がるのは最初から


929 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 22:16:06 BpcfopE60
>>927
もしかしたら複縦だと装甲値の高乱数がひきやすいとかいうことが、あり得なくもないのか
なるほどありがとう


930 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 22:26:21 sEQF3Sk60
そこまで細かく設定してるとも思えないけどね
絶対に関係ないと言い切れないのがなんとも


931 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/05(日) 22:35:55 axXL0q0A0
まあ個人的にはダメージはいじらずに回避で調整するだろうって思ってる


932 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 00:17:39 AplFNmUw0
複縦陣相手に雷撃すると、雷撃が妙に特定の1、2艦に集まり易いような気がしたりしない?
なんかターゲット選定に特徴があったりするのかな、と妄想したりしてる。

>>925
カ号は対潜哨戒機なんで対潜がフルに発揮されるのは当然だと思う。
あと、瑞雲の対空は制空に影響してるよ。ほとんど無いに等しいけどw
偵察機は艦隊の命中に修正が、というような示唆がしばしばされてるけど、
あの辺をもうちょっと強化して明確に差つくようになれば、二式艦偵とかも生きるのにね。
そもそも、索敵機や電探無しで索敵が簡単に成功しすぎ、ってのもあるよねw


933 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 01:25:30 AYOp8JbIO
持ってないけどカ号単品は偵察(航戦、航巡、水母)も砲撃(空母)もしないらしいよ

陣系が命中回避に影響してるのは体感で確からしいんだが
そうすると梯形陣を差別化しきれないんだよね
砲撃対潜対空の倍率なんか輪形単横の完全下位互換だし
回避も単横ほどじゃなさげだし雷撃も当たらない

夜戦マップだと活躍する印象だけど、もしかして昼→夜でも命中回避に優れてたりするんかしら

演習に水雷潜水混じり引いたら夜戦まで試したいんだけど
現状潜水戦艦イオナのせいで試せないっていう
4-4も5-1も掘るものないし

ってーか梯形にロマンを感じるけど最悪マジで梯形産廃までありそうで怖い


934 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 01:30:15 wiYGf65k0
梯形は雷撃回避率がかなりあがっている体感


935 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 01:31:25 wiYGf65k0
雷撃じゃないや、砲撃ね
潜水艦隊で梯形使用するとお互いの攻撃がハズレまくる体感
夜戦はやったことないからしらん


936 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 01:39:10 nshUun8s0
どっかで梯形陣は艦隊が広まるため索敵が上がるみたいなのを読んだな
それによって回避が上がってる・・・てわけでもないだろうしなぁ


937 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 02:27:05 AYOp8JbIO
>>935
3-2回しボス前は梯形で行ったんだけど単横ほどには感じない気がしてね
対潜を見るに同等の可能性は否定できないしむしろそうであって欲しいが
雷撃が単横輪形よりは当たってた気はしなくもないが正直わからん


>>936
はち実装時の検証だったか
索敵成功率や成功時の補正をあげてるんじゃね?みたいな奴だったよな
でもその後成功率に関しては単縦と差がないってのもあってな
試行回数が50程度(失礼)だったけど
補正に関しては課題が多すぎて検証無理だろこれ


938 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 10:05:01 irp3ZhdA0
>>936
たぶんこれ?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1382577124/522
検証で裏が取れてるわけじゃないから
そうだったらいいね程度のものだけど


939 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 13:22:13 ndP7fjm.0
単横だと5-2潜水で当たった時に大破になりやすいから
梯形のほうが小破中破止まりが多いってことで使ってる人もいるね


940 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 13:48:31 lGEudkI20
どのぐらい少ないの?


941 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 22:32:09 SoBqB.Mw0
初耳だ


942 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 22:42:16 mVakqsrs0
それは雷撃補正が横のときよりも小さいってことだよね?
それなら確かに感じたことあるなぁ


943 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 22:44:31 ndP7fjm.0
霧の艦が旗艦だった場合の対応は公開されていたが、
霧の艦で遠征を出してメンテをまたいだらどうなるのだろうか。


944 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 22:45:41 RrzJm1TU0
>>943
それものってるだろうに・・・・・


945 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/06(月) 23:05:11 ndP7fjm.0
>>944
のってたわ。見落としてた


946 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 01:44:03 p2GKVZpAO
>>939
フラ軽実装しばらくして赤疲労3-2-1で梯形試す人がいたのは覚えてる
自分も試したが単縦引いて雷撃されたらどうせワンパンもらってた印象
ただ横よりは砲撃当ててた印象もあるから実際に命中補正はあるのかもしれない
索敵に補正があってそれが仕事してるのかもしれない
この場合は索敵値が命中率に関与している可能性がでてくる
索敵と言えば疲労段階で成功失敗があったりしたかも
でも↑全部気のせいかもしれない


>>942
詳しく頼む
雷撃の何に関する補正の話なのかわからん
何を言っているのかはわからないが何を言いたいのかはわかる


947 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 07:24:17 ZTsvz2AM0
連撃の発動率って低下したの?
結構演習でカスダメしかでないこと増えたんだが 気のせいなのか


948 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 09:22:53 DjojvPVk0
連撃だけれどカスダメなのか、連撃にすらならずただの単発のカスダメなのか
そしていつ頃と比較しての話なのか


949 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 15:56:35 Fh/5cays0
連撃の命中率が低下したって話はよく聞くけど本当なのかしら
検証しようとするなら過去のデータを保存している人からデータを募るしかないな


950 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 16:12:28 84AtAAKk0
命中率関連は何言ってもオカルトにしかならない


951 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 16:28:51 900RmcMs0

昨日大型建造スレで
「通常建造はテーブル内で確率分布は一定で資源量はテーブル切り替え以外は無意味」
って説が常識っていう人がいたんですけど実際そうなの?
空母レシピはすべて 300/30/400/300 と同じ確率だから資源盛るのは無意味とか
いままでまとめブログに騙されて高コストレシピでしか回してなかったのでかなりもったいなかった…

ただソースをきかれても
すでにデータが失われたDBがソースっていう回答しかなかったので
どこかに検証の流れがわかるところがあれば教えてほしいんだけど

10月着任で wiki 質スレ まとめブログ あと某チーターの空母レシピ100回し
とかどこも資源によって確率変わる説の方が有力で確率固定説きいたことなかったので
逆にみんなが確率固定説が常識って結論にどうやって至ったのか気になる


952 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 16:33:39 DjojvPVk0
艦これデータベースってサイトのことじゃないかな
あそこは大きいアプデがあったりするとデータをリセットするから、そういう意味じゃ確かに失われてるな
とりあえず数千件くらいのデータじゃどのレシピも出現率たいして変わってなかったよ

検証の流れって言っても、戦闘のシステムなんかと違って考えて検証するようなもんじゃないから流れなんかない
ただひたすらデータを蓄積するだけ。データが蓄積されたら一目瞭然

つかまとめブログなんか信じるのが駄目でしょう


953 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 16:35:10 DjojvPVk0
ごめん、データベース艦これだった

それから確率固定説が常識なんてなってないと思う
ただ検証スレに常駐するような人はそう考える人は多かった


954 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 16:49:26 f0B8u3fU0
目的の娘の確率が低すぎて大差なかったから低レシピまわしてたけど
鉄盛ると正規空母率が上がってなかったか?
どの程度上がるかはともかく大分類で変動はしてる
ただ、この子はレアだから固定値って主張する人がいるんだよね


955 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 16:49:52 900RmcMs0
>>952
まとめブログ自体はうのみにはしてないけど
検証スレ > wiki > 質スレ > まとめブログ
って感じの信用度で情報集めてたんですけど

開発は検証スレのほうで確率検証まであったので
資源は最大量でテーブルかわるだけでもっても無意味って考えてたけど
建造の方はてっきり資源もったほうがいいと思ってたんですよね

とりあえず今はデータ確認する方法もない感じですか…

確率一定説が常識なんだったら
新規の人のためにも wiki に一言あってもよさそうですけどね
wiki よむとレシピがいろいろかいてあって絶対レシピごとに確率違うと思っちゃいますよ


956 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 16:54:16 900RmcMs0
>>954
そうなんですよね

まとめブログで
300/300/600/600
400/200/500/700
300/30/999/400
の比較とかしてあって最低限よりかなり率高いって検証みて信じちゃってました

「このレシピでホロ20%」とかそういうのはスルーできるんですけど
あの検証自体はソースが wiki の報告使ってあって
統計的にもただしそうだったので信じてました…

空母そろえるのに80回ぐらいは回したので相当もったいないことした…
情弱すぎで泣きたい


957 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 16:54:58 d/IJnvtY0
>>955
追記しちゃえばいいんじゃん?
wikiとか誰でも編集できるんだから


958 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 16:56:39 84AtAAKk0
何度も出てることだが、検証スレにせよ建造スレにせよ、Wikiとは本来無関係。
Wikiは独立した、編集したい人がすればいい場所であって、検証スレや建造スレの内容を掲示する場所ではない。
検証スレや建造スレはそれぞれ独自の活動の結果、なんらかの結論や仮説を得てはいるが、
それはあくまでも自分達の満足・納得のためにやっているのであって、
その内容を周囲に喧伝したり教化したり、という目的は持っていない。
そうしたことをしたいのであれば、自分の責任でどうぞ、というスタンス。

特に大規模データを得るために膨大な資源量が必要な建造については、
個人でやるのはほぼ不可能なのでソースとなる情報の信頼性に常に不確かさがあり、
当然そこから得られる仮説についてはどれほど確からしいと思えることであっても
100%の責任を負って他者に「教える」レベルには達しない、と考える人が多いので。


959 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 17:05:36 900RmcMs0
>>958
激しく同意なんですけど
であるなら「〜は常識」って主張がそもそもおかしいような
知らない人がいても当然の情報なんですよね

叩かれてたのは自分ではないんですが
空母レシピで確率かわるっていった人が袋叩きにあってたので
自分もそう思い込んでたからうかつにレスするのは怖いなと…

情報そのものよりも
みんなはどうやってそんな情報を手に入れてたのかなと気になったんですよね


960 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 17:20:50 DjojvPVk0
だからそんな常識無いって

俺は俺で勝手にデータベースサイトとか見たり建造の仕様を推測したりして、こんなの資源盛っても確率変わらんだろって勝手に思ってた
いつの間にか検証スレもそういう雰囲気になっててやっぱり皆同じようなこと考えるんだなって思ったよ
でも検証スレはそんなに雑談が活発なとこじゃないし、建造・開発の検証は検証スレでも本流じゃ無くなっていたからあまり語り合うことも無かった
だから常識とかじゃないよ
確率が変わらないって保証があるわけでもない
同じデータを見ても、やっぱり資源が多い方が確率が有意に上がってるって言う人も居たしね

その状態でwikiを書き換えるわけにもいかないし、人に確率が変わらないよって主張する気も無かったよ


961 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 17:25:16 900RmcMs0
>>960
そうなんですね
主張してる人がそんなの常識だってかなり強く言ってたので
知ってなきゃ議論に加われないレベルのことだと思ってました
ありがとうございました


962 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 17:36:19 B1Izxmmo0
課金しまくったりして熱くなってる場合、自分の判断基準を常識だと言ってしまうケースはあるでしょうね。


963 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 17:52:00 YMRzVtz.0
その問題の大型建造スレ見てきたけど、特に問題ないような
周りもそこまで強くは言ってないように見える
誰も断言はしてないし、少なくとも「常識」という言葉を使ってたのは1人もいない


964 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 17:57:39 k6x0toF.0
2〜3%の確率差があると仮定した2種類のレシピを、1000回ずつ建造したデータがあったとして、
それだけでは確率差があることを判別できないというのが確率の世界での常識


965 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 17:57:55 qBxAuSBU0
相当勿体無い事しただの情弱過ぎて泣きたいだの言うレベルじゃないけどね
盛らなかった分、回せる事考えると


966 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 18:09:12 gu3i2nB.0
まあ盛った場合に出る傾向が変わることはたぶんあるんだよね
戦艦弾きのボーキ量なんかがそう
だけど無制限に盛ることに意味があるかと言うとたぶんない
もしかしたら投入量に比例する可能性もあるけど、
おそらくはある数値でテーブルか確率が切り替わってる

という見解があったとして、これが読む人によって
・盛った場合に傾向が変わる!
・無制限に盛ることに意味は無い!
という両極端な見解として切り取られることもあるわけだ

だから人の受け売りを信じるのではなく、自分で考えることが大切よ
自分でちゃんと考えてたら上の文章を下のどちらかの切り取りだけを
信じることはないはず


967 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 18:17:04 DjojvPVk0
仕様質問スレがまともに機能してるの見るとなんかホッとする


968 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 18:33:42 pNDnUlF.0
「〜は常識」って煽りテンプレみたいなもんだろ
匿名掲示板の日本語にいちいち引っ掛かってたらきりないぞ


969 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 18:57:33 900RmcMs0
いろいろ意見あるみたいですけど
自分の周りで廃な人でも空母レシピはもって回してる人がほとんどだったので
300/30/400/300 がベストなのかの確認とそのソースと
このスレでは 300/30/400/300 がベストって思ってる人が大多数なのかを確認したかっただけでした

回答してくださったかたありがとうございました


970 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/07(火) 19:14:31 Uvsk4sRE0
この流れで自分の妄想予測を書いてみる。
レシピでテーブルが変わったあと、レアが出る確率が投入総資源/100%と勝手予想してる。
レア駆逐が250+30+200+30=510で5%
低コスト空母レシピ300+30+400+300=1030で約10%
300+30+600+400=1330で14.3%
あくまで妄想レベルですけどw


971 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/08(水) 08:10:32 IyyNFUYU0
299と300に閾がある
とかを感じられない人は建造むいてない。


972 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/08(水) 10:23:24 gaywGkHY0
>>955
まあその4つの色の違いを見ると

・検証スレ
単発のレア報告について「それで全部か?(レアがでた時だけを報告してないか?)」というレスが返ってくる事が多いように
「このレシピでレア出ました(失敗はあるけど秘密)」的なレスはそこまでは望まれていない
失敗分も含めて全部報告してくれのスタンス

・wiki
上と同様の注意書きはなされているが、コメント欄にて討論が行われる事は殆どないように
言いっ放しの報告も一定数含まれ放置されていると予想
特に2ちゃんねるやしたらばのような掲示板サイトは怖いと思ってる人だとwikiかまとめブログだけが情報源で
かつ議論のキャッチボールをする気はない筈なので、どういう報告が混ざっているかは不明

・質スレ
回答者も他の情報をソースとして答えているだけで、質スレ内で検証が行われているわけではない

・まとめブログ
他の情報をソースとしてまとめているだけで、まとめブログ内で検証が行われているわけではない
何のどの時点の情報をソースとしたかによって結果は大きく異なるが
ブログ作成者がリアルタイムに更新しなければ、その情報は後々まで残り続ける


973 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/08(水) 12:39:36 0QSPMTPQ0
all999レシピがちとちよレシピとか言われていたけど
本スレでall999祭りがあった時のデータが普通の空母レシピと確率分布が大体同じだったのを見て
空母レシピはどれも大差ないんじゃないかと俺は思うようになった

様々な空母レシピをのべ225回回したけど最後に翔鶴が来たのが300/30/400/300だったから
自分は300/30/400/300信者です


974 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/08(水) 14:20:12 B6w4X.qo0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1388589251/266-268
これ見てちょっとだけ2-4いってみた

2-4 装空1/軽空1/駆逐1/雷3
①:出>弾>C ②:出>F ③:出>L>O ④:出>L>開発資材 ⑤:出>L大破撤退 ⑥:1マス目大破撤退
結果:④③③①①③②①②④③④④④①④

資材率6/16
空母が資材の先にしかいないからボーキ消費も減らせるし
燃料拾えて経験値ぼちぼちいいんでレベリングついでによさそう
しばらくこの編成でデータためてキリよくなったらまた報告します


975 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/08(水) 15:28:58 /LDb0R9E0
そろそろ次スレの時間、一応タイトル&テンプレ案

仕様に関する質問&推測スレ2


艦これのゲーム仕様に関しての推測や個人の体感を語り合うスレです。
また、それに関する質問も受け付けます。

次スレは>>980が立てて下さい。

一般的な質問は質問スレへ
質問スレッド 9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1386746439/

前スレ
仕様推測&質問スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1385594359/


976 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/08(水) 17:35:36 kMrZwvXc0
>>974
それはwikiwikiの番号使ってるな。もう少し出回ってる言い方するとこうか。

1北西ルート、2北ルート、
3南東ルートボス方面、4南東ルート開発資材、
5南東ルート南分岐撤退、6初回分岐撤退

mapcellは
軽空で初回分岐の南東ルート率が0.6、北西・北がそれぞれ0.2
駆逐で南分岐の資源率が0.7

974では
初回分岐南東ルート[3,4,5]0.625 北西[1]0.25、北[2]0.125
南分岐[3.4]資源率[4]0.6

そんなに外れてないな。
資源先の空母がいなければ、流星改や彗星12甲満載で楽になるんだよなぁ。


977 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 11:47:05 vwUTODbI0
>>976
そういやルート分岐って該当する艦が轟沈している場合はどうなるんだ?


978 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 12:57:53 v0uQnSHM0
>>977
羅針盤回す前に沈んでると判定に含まれない


979 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 15:37:37 pCldGx620
ルートって出航時に決まってるって説も聞いたことあるけど、
関連艦が沈んで確率変わるのであれば毎回サイコロ振ってるって説になるのかな。


980 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 16:37:47 /68pvTHE0
3-2-1のレベリングのとき流星改装備してる正規空母から流星装備してる軽空母がMVPとって行くって事が結構あるんだけど
開幕雷撃って流星改より流星のほうがクリティカル発生率高い?


981 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 17:09:47 OnTJ00vA0
>>980
どのような艦、装備、攻撃手段、条件に関することでもクリティカル率の検証が信頼できるだけのデータを集められたことはない
つまり分からない


982 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 17:14:39 2tbnmLpc0
わからんけど流星が駆逐に当たって、流星改がエリートとかに当たってんじゃないかな


983 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 17:24:00 PSoORSkE0
>>980
次スレよろ


984 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 17:30:01 /68pvTHE0
次スレのお約束見てなかったテンプレ975でいいの?


985 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 17:46:29 PSoORSkE0
>>984
いいんじゃないの?


986 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 17:57:16 /68pvTHE0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1389257633/
975の使った

> わからんけど流星が駆逐に当たって、流星改がエリートとかに当たってんじゃないかな
前に艦載機のクリティカル云々って表みたいなの見たような気がしたんだけどこれなのかも


987 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 20:26:15 .cgrW8b.O
開幕からキャップで殴れるのが加賀の46改だけだっけ
赤城だと146止まりだな

大スロに改載せてかつ制空も取る運用を考えると大鳳強すぎィ!ってなる


988 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 20:30:10 v0uQnSHM0
>>980
そういった事実は確認されていない
艦攻はダメージが極端だからMVPがばらつきやすいのは当然のものとして受け取るしかない
単純な話、流星1.5倍ヒットしたときに流星改が0.8倍かミス出してたらMVPは軽空母
流星改がやたらフラ軽狙ったときに流星が並駆逐狩ってたらだいたいMVPは軽空母だろう
ちなみに
30機スロットの流星改でも0.8倍撃は威力76.9
10機スロットの流星でも1.5倍撃は威力84.9

過去の検証データとしては
http://jbbs.shitaraba.net/netgame/12394/storage/1379474339.html
の852とか


989 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/09(木) 21:43:09 /68pvTHE0
それ分かりやすいね検証と誘導に感謝


990 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/10(金) 00:59:05 3Zinc7jA0
>>974の続き
バケツと資源が心もとなくなり、計50出撃で打ち止めとして報告します

データのはじめ16回分は974と重複してます
2-4 装空1/軽空1/雷3/駆逐1
①:北西 ②:北 ③:東>ハズレ ④:東>開発資材 ⑤:東>大破撤退 ⑥:1マス目大破撤退
結果:④③③①①③②①②④③④④④①④⑤②④③③①⑥④④②⑤③②④②④②②②①④④③④③②④④④③④④①③

分岐1:32/49≒65% 分岐2:11,19≒63%
(①7②10③11④19 ⑤2⑥1)
羅針盤制御ない時の確率は分かりませんが、情報通りなら軽空母と駆逐はそれぞれ1機いれば足りそう

編成は全部同じで
 大鳳(未改造) 副砲/副砲/流星改/烈風
 千歳改二 副砲/副砲/烈風/流星改 (烈風と流星改の配置逆でよかった)
 大井・北上・木曽改二 副砲/副砲/甲標的
 雪風or島風改 10cm連装高角砲*3
燃料/弾薬消費は一戦当たり41/57ほど
ボーキ消費は資材ルートのとき平均50.6(15戦分記録)で、他ルートは記録はしてませんが3戦しても20以内で0や5もありました


991 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/10(金) 10:58:12 9jH0v47.0
>>990
どっかの個人ブログにも2-4の開発資材集めの事が書いてあったね
同じく軽空母と駆逐を入れた編成だけどだいたいそれと同じ傾向が出てた


992 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/10(金) 15:53:22 4Ooy9GTQ0
>>990
書き換え忘れだろうけど、「分岐2:19/30≒63%」だよな


993 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/10(金) 23:45:18 9jH0v47.0
敵の複縦や梯形では敵に与えるダメージが変化してないのは証明されてるけど、
こちらの複縦や梯形でこちらの被ダメージが変化するかどうかは検証されてないよね?


994 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/11(土) 10:44:58 bzf356.I0
されてないね
轟沈しない限り検証不可能だからキツい


995 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/11(土) 10:57:44 qdKJKBJE0
カスダメとそれ以外が解る装甲に調整すればデータは取れるんじゃないの?


996 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/11(土) 13:47:16 AAXzYAig0
>>993
一応また誤解が生まれそうなんで注釈しとこう。
受ける側の陣形はダメージ計算式に変化はないが、
命中率、至近弾率、ミス率、クリティカル率、などは変化があると思われる。
が、詳しく検証したデータは見たことがない。


997 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/11(土) 16:56:45 9Dyx1in60
陣形は轟沈ダメ受けたときの置き換えダメージが変わるんじゃないかと疑ってる。
夜戦で梯形陣が大破しにくく思うのはその辺じゃ無いかなあと。


998 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/12(日) 22:43:28 2/Kk46WE0
ちょっと埋めますね


999 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/12(日) 22:44:49 2/Kk46WE0



1000 : 名無し提督@アフィ・ロンダ系転載お断り :2014/01/12(日) 22:46:50 2/Kk46WE0
仕様に関する質問&推測スレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/12394/1389257633/


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■