■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
まとめwiki編集者の集い2
-
2chまとめwikiである
http://kancolle.gob.jp/
とそれに関係するwiki(kancolle2やarsenal)の編集等について話し合うスレッドです。
-
前スレ
まとめwiki編集者の集い
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1370194131/
-
ここに新ウィキの変更案言ってもいいのかな
海域何だけど頭の目次1-1 1-2とかだけじゃなく
1-1鎮守府正面海域 1-2南西諸島沖
のように海域名も入れてほしい
-
最近ほとんど読んでなかったんだけど、今ちらっとあけたら目に止まったので
本スレから転記
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2013/07/08(月) 01:33:58.71 Tti03ccr
新Wikiの艦娘一覧の表の水色が見づらいです
-
ああ、こっちか
移転作業スレに書いちゃったのと>>4と被ってたのもあるけど、どうだろう
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1371373276/267
-
色が見づらいという点では、任務のなかの出撃のとこの赤バックも見づらいかなと感じた
旧wikiの任務のとこぐらいの薄い赤がいいかなぁ
そのうち色コード調べてテキストエディタで一括変換して自分で書き換えるわって思ってたので
要望しなかったんだけど
誰かやってくれるのならおまかせするよー
-
新しいwikiだと開発関連が閲覧しにくい気がします。
最終的に最も利用するのは、開発ではないでしょうか。
あと、建造時間が行方不明になってるかも知れません。
-
>>7
ページはコピペして作ってあったみたいだけど、整理されてない上にリンクも無い状態だったので
左側のメニュー[建造/開発記録]の折りたたみメニュー直上にリンク作成しました
併せて、公式回答集に記載済みの部分と開発記録(コメント)についてですが、
要不要がわからないのでとりあえずコメントアウトしました
必要であれば編集ページから拾って下さい
不要であれば削除お願いします
-
旧wikiで最終形が艦種ごとに分類されてたのとか、
高めのステータスがハイライトされてたのが凄く見やすくて良かったんだけど
その辺は再現しない方向なのでしょうか
単に番号順に並んでるだけだと比較し辛いしどこが優れてるのかもわかりにくいので
前の形か、それを1ページにまとめたのがいいなと思ったのですが
-
って書き込むスレ間違えたかな
失礼しました
-
>>9
必要ならページ作ってリンク仕込めば良いんじゃね?
個人的には、一覧見るのって個別ページ探す時くらいだから特に不便は無いな
一覧表自体はExcelかなんかで保存しとけばどうにでも出来るし
-
合意があって変えてるかもしれないので、手出ししていないのですが
新Wikiは海域で物資マスがイロハ〜表記になっていて、旧Wiki時代の英語表記の時と食い違ってしまうので
ドロップ報告を参考に確認しようとすると、英語表記のズレから存在しないマス?と混乱しました;
この辺ってどーしたものでしょうか・・・
-
>>12
合意云々以前にさあ移転するかっていう段階で、
最初にページを作り始めた人がそうしたくてそうした感じ
とりあえずあんまり触れたくない
ドロップに関しては、どこが何っていうよりはBOSSかそれ以外かで判断すれば良いと思う
-
>>9
移転する際に表にソート付けたいという話に Tracker 入れて何とかしようって話があって
いろいろ調べてTracker でソートできるところまでは行ってるけど
filter 付ける方法がわからないで止まってます
Trackerがどうこうの話は移住スレのほうに随時書いてあります
このあたりどうするか、管理人さんはMySQL入れるのはどうかという案だったけど
自分は時間的に間に合わないと判断してMySQLの調査はやってません
すでに動いてるのをコピー・修正出来るなら早いけど、DB設定からやるとなると1カ月とか掛かるだろうし
とりあえずソートできるからいいやって…
やれるからやりたいという話ならやっちゃっていいんですよ?
-
ちょこっと海域の1-1-Z敵艦ミスがあったので修正しました
※駆逐ホ級→軽巡ホ級
この手のコピペミスは結構あるかもしれんので確認作業中…
-
メニューの文字を少し大きくして欲しいです。
あと他のwikiに飛んだ際にも本wikiの各ページに飛べる様にはできないでしょうか
普段は格納しててみたいな感じで
かんむすページや開発ページから直に遠征とか任務に飛べないのは不便に感じました
なんか偉そうですいません
-
>>13
移植時に編集者さんが変更したんですね、分かりました
ドロップも海域に精力的に記載されているようなので、コメントページは無視して海域で見ることにします
-
今更だけどこういう要望は要望スレの方がいいのかな?
こっちのが人多そうだから書いたけど
もしこっちでもいいのなら分裂しちゃうから要望スレと統合して欲しいかも
-
近代化改修で、加賀の対空
はボーナス含めて6あがる
-
↑は途中送信しちゃいました
近代化改修ページの未改造加賀が+4+3と書いてありますが、
ボーナス含めて6あがるので対空+5だと思います。
赤城は持ってないのでわかりませんがどなたか確認願います
-
>>18
速度もそんなに早くないしね。自分はこっちでいいと思う。
海域表記はなぁ・・・。附番方法は記事か画像を作った人が決めてるからね。
そもそも、最初の頃は西とか北西みたいな方角表記でわけわからんかったし。
もう1つのwiki(2chが付いてない方の攻略wiki)とは初めから違うしね。
もう地図までしっかりできてるんだから、対応表付けて適宜以降ってのが妥当な電じゃないだろうか?
-
>>21
まあ編集できる人がどっちに書き込んでもらうのが楽かってのを言ってもらえると助かるw
-
見やすさで言ったら新表記の方が分かりやすいんじゃない?
新wikiにまだドロップ欄が無いから、書き込み易さも何もないってのが正直な所。
ところで、雑学のページがないみたいだけど、移行しちゃっていい?
-
>>23
うあ、移住作業スレとかぶった
23さんが雑学の移行をやってくださるなら私はみてますよー
-
>>16の作業やってたんですが、手作業だと左手がやべぇって感じになったので中断
正規表現使えば一発なんですが、数年使ってないので出来るのは知ってても正規表現かけないw
http://arsenal.gob.jp/index.php?MenuBar
にて
-[[当wikiについて]]
↓
-[[当wikiについて>メイン:当wikiについて]]
ってする簡単な作業です。
-
>>25
正規表現は(普段使ってませんが)調べれば使えるので誰もやらないならやります
前後に[]があるのが若干めんどくさそうですが
\[\[.*\]\]とかになるのかしらん
今どこまで済んでて、どこからが残ってますか?
-
>>26
MenuBar見て貰ったら分かりますが
まぁ?になってるもの全てですね
**基礎情報
より↓で
**建造/開発記録
より↑です
-
>>24
移行、任されました!(艦娘風に)
とりあえず、元ソースで貼り付けて、これから順次書式の修正掛けていきます。
ひとまず、今日のうちは他の方、触れないで頂けると嬉しいです。
-
>>20
ボーナス含めてしまうと他と合算した時の計算がおかしくなりませんか?
-
そして503で繋がらない…
-
>>29
ああ、含めて上がるのが+6だから+5だろうと…
そりゃそうだ…
未改造赤城 持ってる人の確認待ちですね
-
未改造赤城もボーナス含めて+6でした、ご報告までに
-
建造と開発のページだけ503で全部回覧不可になってますね
-
新wikiが503になって見れないのは負荷高すぎかあるいはレンタル鯖のCGI同時起動数制限
を超えてるからかというあたりのwiki管理人さんからの推測があって
そのへんの話は移住作業スレで出てます
CGIの動作を減らす、#table_edit2使ってるページで#table_edit2無しで同等表現できないか
といった議論が必要なのかなーって個人的に思ってるので
そのへんのご意見、#table_edit2ないとダメとかこんなに便利だからとかそのあたり
使ってる方移住作業スレに書いておいていただければと思います
-
とりあえず旧Wikiも使えないわけではないので2chの本スレと避難所に旧Wikiと新Wikiの両方リンク貼っておけばいいのでは
それもちゃんと一言くらい説明入れておいて
-
初心者支援の内容を、引越しついでに大きくページ内の見出しの順序変えたりしてわかりやすくし、
内容も追加してます
かなりの部分で旧wikiはもはや新wikiと互換性がなくなり、特に初心者には不向きになってます
もういまさら旧wikiに同期とるのやりたくなーい
レシピや変更のない既存データを見れればいいっていう古参の人は、旧wiki見るので済むと
思うのですけどね
-
wiki編集時のタグ一覧へのリンクは、このwikiだと出せないのでしょうか?
-
>>37
右下に小さくあるヘルプアイコンから「テキスト整形のルール」で
wiki編集時のタグ一覧に近いのが出ますよ。
-
>>34の関係で
とりあえずいらないんじゃないかということで、#table_edit2使ってるページ探して
#table_edit2のはじまりと終わりをコメントアウトしました
これで負荷あるいはCGI制限がどうなるか
行ごとに編集する必要がでたときはコメントじゃなくしてもらって編集終わったらまた
コメントアウトしてもらうといいんじゃないかと思います
あと[[wikiへの要望]]に
> 艦娘のページの轟沈台詞、青いバックに白い文字だから思い切り見える・・・
ってあった
文字のカラーコード指定を表組みバックの色コードとあわせなおさないといけないっぽい
轟沈セリフを読んで平気な方にお願いしたく
-
>>39の件
とりあえず今の表の背景色は #eef5ff なので、
各艦娘の撃沈台詞の文字色を下記の通り変更すれば見えなくなります
COLOR(white):
↓
COLOR(#eef5ff):
正直一人でやるのしんどいので、見てる人居たらよろしくお願いします
もし誰も居ないようなら、一人で合間見て変更していきますが、
合間を見ての作業になるので時間が掛かると思います
-
あ、あと@wikiのヘルプ見てて気になったのですが
@wikiには#table_edit2は採用されてません
@wikiって、wiki管理人であっても自由なプラグイン追加って許可されませんよね?たしか
元のとこに出戻りになるか、今ミラーになってる垢に移るかどうなるか将来がわかりませんけど
@wikiに行くことになると#table_edit2は諦めることになるんじゃないかと
何人かの表組みを駆使されてる方が前々から#table_edit2を強く希望されてたと記憶して
ますが、@wiki出戻りについてはこのことは念頭に置いておくべきかと
-
>>40
> >>39の件
> 正直一人でやるのしんどいので、見てる人居たらよろしくお願いします
No.51-60までを変更してみました
こちらで良ければNo.51-100まで同じように変更します
-
2ch本スレ↓
630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/09(火) 11:29:45.50 Ouqin3lz
おい
新まとめWikiの最終形態の能力値1個ずつずれてるぞ
金剛型の霧島がおかしいから気付いた
-
>>42
多分問題ないと思います
とりあえず見た時に長門が変わってたので、下から順にNo.71暁まで個別ページが有る分やりました
間とNo.50以下がどうなってるかまだ見てないので、また時間が出来たらやります
>>43
とりあえず耐久だけズレてたみたいなので直しました
チェックする時間が無いので、出来ればチェックお願いします
-
>>44
No.61-70まで作業しました
作業済みのNo.51-70に引き続き、No.2-40を作業します
作業が終わりましたら報告させていただきます
また、No.69「漣」の撃沈台詞はありませんでしたので色の修正のみ行いました
-
>>44
連投申し訳ありません
No.2-50の撃沈台詞の色を変更しました
No.1,14は変更済みでした
-
>>45-46
お疲れ様でした&ありがとうございました
今後もご協力お願いする事があると思いますが、
無理しない程度によろしくお願いします
-
みなさんありがとうございます
自分が手を出せないところなのでコピペだけしてお願いしてしまいました
轟沈セリフはテキストだけでも見たくない……
-
とりあえず工廠系はー・・・って思ったらもう全部直ってるのか
-
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/173.html
こういう地味な嫌がらせまだあるの?
-
工厰のコメント集計しにくい状態ですね…
何でもいいのでwikiを統一して欲しいところです
-
集計人(戦艦と空母の統計と比較)だけど、wiki統合問題で
コメント欄閉鎖されて新wikiも503エラーで使えない状況の方が困る。
別にコメントが二つあっても片方だけデータ抽出して統計取る事はできるし、
両方使う場合でもメモ帳に両方のログCTRL+CとVするだけで1分もかからずまとめられる。
島風レシピの人みたいに「新wikiで集計しているので」と誘導する方法もあるし、集計人毎で対応すれば良いんじゃない?
新wikiも転送量とCGIの問題があるからまだ議論中の段階だし、焦って統合する方が後でgdgdになる。
少なくともこっちはコメント欄が旧・新両方にあっても大して困らないよ。
-
>>52
移転スレ見れば分かるけど、一人の編集者が
2:00〜4:00に反対意見無いからと独断専行した結果
コメ欄閉鎖は住民総意じゃないし管理人さんの意でもないよ
-
何が何でも新wikiに誘導したい人がいるんだよ
その人は良かれと思ってやってるわけだから、余計に性質が悪いんだ
とりあえず管理権委譲が済むまでは放置っていうのが管理人さんのスタンスね
-
新wikiのMenuBarが、regionを外した時なのか同じ行き先が2箇所にべつべつにリンク
作成されてたりであれっ?と思ったので、重複してるものは整理しました
見ていただいて、問題あったら再修正おねがいします
-
?、!、アラビア数字、空白。
コメントでない記事のこれらは、全角で記入していった方がいいのかな?
統一した方が美しいと思うし、半角で問題が出るなら尚更だけど……
-
アラビア数字は半角で問題ないと思う
空白は行途中ならたぶん問題ない(行頭にかぎり、preタグ扱いになる)
?!は全角のほうがかえって綺麗なんじゃないかな、半角で問題あるかは把握してない
明確に半角だとマズイものは#-*|~あたりか
とりあえずプレビューしたとき崩れてなく正常に見えればいいんじゃないかと
-
>>57
なるほど……ありがとうです。
アラビア数字を半角、!・?を全角、行中の空白は適宜に、で編集します。
-
議論スレ見たら新wikiから旧wikiに逆移植して戻るみたいだから、
そのへんの細かい書式は@wiki基準でいいんじゃないかな
-
旧wikiの 艦種別最終形を
新(gob)、ミラー1(http://www54.atwiki.jp/kancollewiki)
にコピーしました
ヘッダとか整理したい…
-
質問スレでサーバ選択についてでたので
新規向けページに追加
-
見た目の問題があるので
ミラー1 新規向けページ、よくある質問の
モードをatwiki に変更
リンク貼り直し
-
初心者向け攻略 同じく修正
-
アイテムの課金アイテムとか追加したい…
でも海域とかのヘッダのごちゃごちゃも何とかしたい…
誰かアイテムの項目追加しない?
-
FAQみたいなのも同ページ内にあるといいかも
よさそうなのがあったので以下まとめサイトのコメント欄からのコピペ
一部採用するなら「もともと課金要素が〜」のくだりはアウトした方がよさげ?
><もしも運営にお布施をする気になったら?>
>ビットキャッシュEXを購入するか、ケータイ払いを利用しよう。ウェブマネーやビットキャッシュSTは利用できないので注意が必要。
>ろくに調べもせず、ウェブマネー買ってしまって途方に暮れるような失敗をしないように。
>もともと課金要素が薄いので、最低でもドック開放キー2個で入渠ドック開放する程度で¥2000あれば十分(別のブラゲーからすればまだ良心的)。あとは好みで特殊家具職人や保有艦娘量追加+10を買うなどすれば良いが、それは焦る必要がない。
><チャージしたけどポイントがないよ?>
>DMMマネー購入でDMMマネーのチャージを行い、チャージしたDMMマネーで、更にDMMポイントを購入するというシステムなので、面倒だがチャージ後にポイントを買うという行為に慣れていただきたい。
>チャージしてすぐに使える!ではなく、ワンクッションあることを覚えておこう。
><ビットキャッシュまでは覚えてたけど、ST買っちゃった、どうしよう?>
>http://bitcash.jp/
>ここで会員登録を行い、STをチャージしてウォレットにする。その後、改めてビットキャッシュEXを追加チャージすることで、STからウォレット分がEXに種別変更になる。(ただし、STには戻せない)
>別のゲームでSTを使うので困るという場合は、新たにEX切り替え用の捨て会員アカを作るといいだろう。
-
公式コミュ運営からのお知らせ、特に重要なものや最近のメンテで変わったとこを
書くページがあったほうがいいのかと思うけど
(以前はトップに書いてあったけど転送量問題があるので今はのけてる)
既に[[公式回答集]]というページがあるので、それとのかねあい、どっちに書いてあるか
まぎらわしいわ!というのは防ぐ必要があって
かといって[[公式回答集]]は基本的に問い合わせした個人がもらった回答の共有なので
コミュのお知らせを混ぜるとそれもそれでいやなかんじだし
いまいちコレという妙案が浮かびません
ご意見ください
-
>>65
類似の内容は既に[[新規向けページ]]にあるので、新たに書くなら内容が食い違わないようにしていただくか
見出しだけにして中身は[[新規向けページ]]へのリンクにするか
新しいページのほうに内容を全部移して[[新規向けページ]]からはリンクにするか
一度やればおぼえることだから、記述本体は[[新規向けページ]]にあるのが一番いいと思ってるけど固執する
つもりはないです
-
新規向けページ作った身からしたら
ほんと好きなようにしていいっすよ?
ページ名かえてもいいし
ページ名ほんと適当につけたし・・・
-
俺、このドタバタが済んだら
妖精さん一覧(羅針盤さんとか、任務子とか)作るんだ…
-
>>67
完全に自分の確認不足でした・・・申し訳ないです
現状も見るに新規向けページに置いておくのが良さげですが、後々課金要素をまとめたページを置いてそっちに大元を置いたらどうかなーなんて
-
>>70
今の場所で本当にいいのかってのはあると思うのです
あそこに書いたときは、新規さんが一度は目を通すだろう、一度やれば二度は見ないだろう
って考えたからだったのですが
俺もう新規じゃないから新規向けページは関係ないな、と思ってる人はたどりつけないし
ただ何度も見るものじゃないはずだし、んー
一番大事なのはwikiトップから「今知りたい課金関係の疑問はこのページをあければのっ
てる」と直感的に分かることかもしれないなぁ
課金関係を掘り下げるページを作って、新規向けページに見出しは残して本文はそちらへ
リンクもありかとは思いますが、うーん
暫定的に、場所は新規向けページから動かさず、よくある質問の中からリンク作っておきます
-
アイテムのページに新規向けページの課金について と DMMポイントの使用上の注意点
へのリンク張るのがいいと思ったけどすでに503だった…
-
旧wikiのサンドボックスページにtwitter検索結果表示を導入してみたけど鯖に負担だったりしないだろうか?
もし大丈夫ならトップページに表示させたいです
-
慢心sage忘れ
-
>>72
今なら作業できるわけだ…
-
>>73
旧wiki は管理者不在だから負荷がかかってるかどうかも見れませんよ…
-
>>73
利用される>負荷がかかる
負荷がかかっていない>誰も使っていない
あまり負荷上げると全ページ表示されなくなるよ
ただでさえ利用者数が多いし
-
建造報告のページが空白になってて
工廠wikiの方にコメントしても反映されない
どうなってるんだろう?
-
新wikiの入渠ページ編集しようと思ったらうまくいかなかった
wikiとか良く分からんしデータだけここに貼り付けといたら誰か勝手に編集してくれるだろうか
-
してくれると思うよ(無責任)
-
じゃあ、入渠時間に関して
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4330325.txt
間違ってたらすまぬ
-
今更だけどElonaのwikiみたいに各提督たちの出した仮説を載せるページとかあっても面白いかもね
みんなで試行錯誤して仕様を理解する以上スレ追うだけだと流れたりするし
-
>81
おー、こんな風なのか。入渠ページにちっちゃいおっさん派遣してくるわ
-
>>83
既に編集してしまったのだが被ってたらすまん・・・
-
>>83,84
おお、ありがとうございます
-
>>85
一応分かりやすい様に例も挙げといてみるよ
-
>85
大丈夫だ、問題ない。(慢心
Lv100以降は出ないと思うけど予備枠残して若干コンパクトに。
-
アイテムに ショップ販売品 追記
ミラー1へのマージ済み
-
>>81
低速戦艦は航空戦艦かも?
改装前だと高速戦艦と同じじゃないかな。ちょっと今試せないけど
-
>>89
今山城榛名で確認したけど改造前でも倍率は2倍と1.5倍であってそう
伊勢日向はまた拾ったときに確認
-
>>90
伊勢改で確認 、低速戦艦と同じでした
-
検証やった結果ってどこにかけばいいかな、メモのところでいい?
-
検証をやったからそれぞれのページがあるのではないかと
-
最終形の駆逐艦のみを最適化した(バイト数削減)けど
@wiki モードだと 表組みのコメント行指定を見てくれないからうまくいかないので
ミラー1にコピーしてない
-
入渠の消費資源っていくつかメモだけとったけど計算式考察してない
メモだけ張っときます
航空巡洋艦、HP-14、Lv36、1:38:30、82、22
高速戦艦、HP-14、Lv53、2:11:45、75、40
航空戦艦、HP-12、Lv52、1:51:30、51、29
高速戦艦、HP-8、Lv53、1:15:30、43、23
軽空母、HP-2、Lv16、8:00、3、1
軽空母、HP-3、Lv25、15:52、7、3
水上機母艦、HP-36、Lv7、40:10、71、38
五十鈴、HP-8、Lv8、11:10、12、6
球磨、HP-7、Lv32、42:30、13、7
五十鈴、HP-7、Lv36、33:10、10、5
-
修理にかかる資源は旧wikiのメモのところに書いてあるね
いくつか確認したけどあってそう
-
確認しようとしたら我が鎮守府にはまだ32号がなかった orz
ブラゲ板質問スレから
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1373699342/201
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/07/13(土) 23:29:34.91 GVocflnI
wikiの情報ですが
32号対水上電探を配備出来ないのは駆逐だけなのに
何故か戦艦と軽空母でもできないことになってます
-
>>97
その201が正解ですね…
-
6/12に変更があったから、その前から変えてなかったんじゃないかな
とりあえず大型電探について修正
-
司令部必要経験値記録始めたけど遅すぎた
google docsに用意したので手伝ってくれるとwikiさんに載せれそう・・・
それともどこかにもう完成版あったりします?
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aq5OomToFn9sdGhVa2RISlVZTTl2dERXbGI4aDlqOGc&usp=sharing
-
>>100
どこまでだったか忘れたけど、Lv1からしばらくは↓のはず
(該当Lv-1)*100=各Lv間の必要経験値(docsで言う差分)
後、個人的にNextExpよりも必要経験値(Experience Requirements,ExpReq)の方が表として見やすいかも
-
艦の経験値表なら途中まで実際に計ったのがあるんだけど、
それの推測値と同じっぽい?
ちなみにlv50までが>>101のとおり。
その後10レベル毎に+200、+300、・・・となるんだけど、
問題は90からがどうなるかわからない。
推測値をシート2に作っておいていいかな?余計なら消しちゃってください
-
>102
どうぞどうぞ。補完してやって下さい
経験値関連で他に追記したものあればドンドン入れてやってください
-
建造(250/30/200/30)の[コメントの挿入]をしようと思ったら
Alert: plugin "new" was called over 768 times. SPAM or someting?
って出ちゃうんだけど、これはどこに報告すればいいんでしょうか
-
ミラーWikiのほうなんですが、
ttp://www54.atwiki.jp/kancollewiki/pages/97.html
のページの蒼龍の対空が91になってます。
正しくは79です
-
今気づいたんだけど
[[よくある質問#k2fb37cc]]に
>> 通常マップでボスに勝利したのに何もドロップしなかった
の最後に
> また、ボスを倒すとドロップする確率が高いというだけで、ドロップしない事も普通にあります。
が知らんうちに書き足されてるんだけど
イベントマップではない、通常マップで、ボス(補給艦などの行き止まりマスのことではない)を
SやAで倒してドロップが何もないなんてこと、あった?
一度も経験ないんだけど
Bは最近やったことないんで分からないが、駆逐艦か軽巡がしょっぱいものはドロップするような
ホントなの?これ
イベントマップと混同されてないですかね
SやA勝利しても通常マップのボスでまったく何もドロップしないことがほんとにあるのか
B勝利だとどうなのか
現時点の仕様で分かる方いたら
-
転送量厳しいのと、どうもtable_edit2 多用してると時間帯によってエラーが出るようなんで
特に海域を何とかしたい
本当はマップ別に分けたいんだけど、今のフォーマット作った人はそれだと嫌なんだっけ?
出現敵を
たとえば、1-4の AとB、CとDが同じだからエリアのとこでまとめたらどうだろう
あと確定したものはただのtableにして閉めちゃっていいんじゃないかな
ドロップ報告も分散されて書き込まれるんでコメント閉じたいし
-
>>106
ボスでドロップしなかったら
装備か艦船のどっちか上限行ってるのをまず疑えで終了じゃないの?
-
>>108
もともと、それを注意するエントリなんですよ
そこに、これが事実であると確認取れればこの記述もあっていいのだけど、
もし事実でないのに書かれてるのであれば消さないと、初心者の人にウソ
教えることになるわけでね
すくなくともA/S勝利で自分は経験ないんで
検証しようにもB勝利って狙って作りづらいよねぇ、うーん
-
ちょっと今作業してる余裕が無いので転載だけ
まとめwiki要望スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1372331922/29,31
-
>>109
ドロップ報告見てもドロップしなかった場合は報告されないからBで「出ない」のは証明できないんだ…
悪魔の証明過ぎる…
>>110
comment でもnew が入るのでどっちにしろ今のプラグインいじらないとダメっぽい
-
誰かが「Bでドロップありませんでした」ってたった1回経験して報告するだけだから
全然悪魔の証明じゃないですよ〜
-
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack%2F287
この辺か・・・。
適当にコメントアウトすると絶対不具合でるだろうから
難しいなぁ・・・
頻発してないなら放置というか
それこそarsのほうはコメントじゃなくてtrackerかDBで処理すべき事案なのかもしれませんねー
ただ、実作業はそれが無駄にならないように
今後の方針がはっきり決まってからのほうがいいかも
-
>>113
そこにあるように、もともとnewがなかったのを外すわけで、
作業自体はこれの逆ですね
-define('COMMENT_NOW_FORMAT','SIZE(10){$now}');
+define('COMMENT_NOW_FORMAT','&new{$now};');
管理人さんはコメント鯖別にしたいというのをその方向で進めるのなら
pcomment を外部鯖書き込み対応に改修する必要がありそうなので、それを見越して
とりあえず直すならarsenal鯖の pcomment の
それっぽいところかと。
-
>>114
どもども
コメントアウトしたら予想通りの不具合でたので結局
pcomment にて
-define('PLUGIN_PCOMMENT_FORMAT_NOW', ''&new{$now};');
+define('PLUGIN_PCOMMENT_FORMAT_NOW', 'SIZE(10){$now}');
となりました
っていうかこの時間からarsの書き込みありまくりなのか
一時的にでもwikiとめとけばよかった
-
おまんちょほじほじ
-
>>106
2-2や2-3を回していて
ボスS勝利でドロップ無しは何度か経験ある
そんなにある訳じゃないからガックリする
-
とりあえずメモ
4-4-1 敵前衛艦隊
a:F重巡リ級 F重巡リ級 E雷巡チ級 E軽巡ト級 E駆逐ロ級*2
b:F重巡リ級 E雷巡チ級*3 E駆逐ハ級*2
c:F戦艦ル級 E雷巡チ級*2 E軽巡ホ級 E駆逐イ級*2
4-4-SW 敵潜水艦哨戒線
a:E潜水カ級 潜水カ級*3
b:E潜水カ級 潜水カ級*2 E軽巡ホ級 E軽巡ヌ級*2
c:フラグ潜水が居た気がするけどSS取りこぼし&その後出ない
4-4-SW-SW(突き当り) 敵東方艦隊残存部隊
a:F重巡リ級 E重巡リ級 E雷巡チ級 E駆逐ハ級*2 E潜水ヨ級
b:F戦艦ル級 E空母ヲ級 E軽母ヌ級 E軽巡ト級 E駆逐ハ級
c:F空母ヲ級 E軽母ヌ級*2 E軽巡へ級 E駆逐ハ級*2
-
現状の使い方からすると
海域をマップ別に分けて、ページ内に海域情報とドロップ報告欄つけたほうがいいのかもしれん
ドロップ報告のほうは、ドロップ一覧とかにして参照するだけにするか、両方から書けるようにするか…
-
公式で明言されちゃった以上、画像の扱いをどうするのか
方針決めておいた方がいいと思うけど。
余計な事を聞くとこうなってしまうというお手本のようなやり取りだよな・・・
-
>>106
1-1-ZにてA勝利(敵旗艦生存)でドロップなしならさっきあったぞ。
この書き込みを見てからあったのを見て、強く印象に残っているから
間違いないはず。
-
なんか旧wikiの艦娘データ(最終形のみ)の駆逐艦の欄で睦月型のデータが非常に赤いんだがあんなのだっけ
-
旧wiki のそこは文字色のCOLOR黒指定 消した以外触ってないし、
そもそも旧wiki 見ないし…
-
上の文章との整合性がつかないし白くして良いかな?
って書き込もうと思ったら誰か変更してくれたようだありがとう
-
[[稼ぎ#f2b571c5]]の
> 序盤に有効なレベル上げ
> 1-1-1に出撃し、帰還する。旗艦に育成したい艦娘を置き、旗艦にMVPを取らせる。
> 旗艦は疲労度がたまらず延々と回すことができる。
ってなんとかならないですか?
1-2で小さくない被害が出るならこれもありですけど
もう1-4まで行ってるような人が信じて延々1-1-1回してたりする元凶がここにあるかと
思うとやりきれない
最も経験値のうまみが少なく、最も燃料と時間を無駄にするやり方
-
何とかしたい人が書き変えるのがwikiですよ
-
>>125
正直、細かい注意事項書いてったらキリがないと思うし、
不味いと思ったら自分で考えて動いて欲しい所
それはさておき、戦艦空母重巡辺りのレベル上げに使ってるのでなければ、
そこまで資源効率は悪く無いと思うけど、具体的にどう変えたいの?
タイトルを「最序盤の駆逐・軽巡の有効なレベル上げ」に変えるくらいしか思いつかないんだが
-
>>125
序盤に有効って言ってるのに中盤にさしかかってまで使ってるのがダメなんじゃ
-
>>127
ブラゲ板の質スレ見てると重巡に使ってる人も少なくない模様……
-
稼ぎのページって2-4バランス調整以前の人が書いた名残の気がする
当時は1-4行ければ中盤だったけど
今は2-2で輸送船倒せるくらいまでが序盤な気がする
今はあの辺行かないから書き換えてほしいと言われても正直わかんないんだよね…
大体どのくらいのLvだとこの辺いけるはずとかそういうのも入れるといいかも
2-2でLv20、2-3でLv25 平均的に育てると改造ラッシュで資源足りなくなるから
できればそれまでに3艦隊まで開放して遠征で資源不足を補いたいとか
2-4だとLv30以上ほしいとか
-
どっかに瑞雲は獏公家記するだろってコメントあったんで
千歳に瑞雲乗せて試したらやっぱり開幕爆撃しかしないね
空母が爆撃するタイミングで砲撃しかしない
-
なんだ獏公家記って
爆撃だ
-
Wikiはどうしても古い情報がそのまま残るから、鵜呑みにしないで自分で考えないと
あくまで参考にするのは最初だけ
-
>>133
読み手の心構えとしては、まぁ、そうなんだろうと思うけど
書き手として「だから現状放置でいい」とは言えないと思うのです
書き換えるにしても、勝手に手を付けると反発あるかもしれませんよね
オリジナルを書いた人にもそれぞれの思いもあるでしょうし
おおむね、変えていいんじゃないっていうのであれば、どう書き換えるか
考えてみますが
-
間違った事を書いてるわけでもないのに何となく気に食わないから変えるとかは反発もあるだろうけど
現状に則してない間違った情報だと確信してるなら書き手の思いがどうかなんて気にせず直せばいいさね
-
やっと駆逐艦の改ができたんだけど、空母が先制攻撃するタイミングで
一緒に雷撃してくれるのって昔からの仕様なのかな。
wikiの戦闘フェーズには入ってなかった。
-
>>136
対空防御で前進してるだけで
雷撃してるのは艦攻
空母の搭載を全部戦闘機にして、それでも雷撃するか確認してみたら?
-
>>137
仰るとおりでした、お恥ずかしい thx
-
>>134
本文はそのままで、古い情報であることを付け加えてみれば?
バランスが変わっていて、昔ほどの有効性はないということに気がつければいいわけだから。
-
色んな人の協力で経験値表が埋まってきました。感謝感謝
引き続き空いてる場所の提督さんを発見された場合補完してくれると嬉しいです(´・ω・`)ノ
ttps://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Aq5OomToFn9sdGhVa2RISlVZTTl2dERXbGI4aDlqOGc
-
しがない10日組の一人です。
海域ページの改変提案をしたいのですが、どこかに適当な場所はありますか?
特に議論を介さずとも編集しても構わないというならそれはそれでありがたいのですが、
本wikiの編集は初めてなもので、先にこちらの方でお話を伺いたく思い書き込みました。
-
このスレがその最も適当な場所
データを付け足すぐらいなら好きに編集していいかもしれないが
大きく中身が変わることは議論してからのほうがいいんじゃないかな
4つの海域ごとにページ分けたほうがいいんじゃないかとか、もっとこうしたら
という意見はいろいろある
-
海域ページっていや、旧wikiにあった早見表的なのが削られてるのはなんでなん?
無くなった経緯しらんので移植してないけど、すげー不便になった印象なんだが
-
>>143
なくなったんじゃなくて移植する(したい)人が居なかったんだと思われ
という事で移植出来たらメニューにリンク貼るから教えてね
-
>>141
マップ毎に分割したいし
ドロップ報告とまとめたいし
っちうのを >>119 に書いたけど
別にやることがあって手が空かない
できるならついでにお願いしたい
-
>>145
海域ごとじゃなくてマップごとですか?
ドロップ報告を考えるとそれがいいのか……
-
>>146
ああMAPといったのは海域ですね
頻繁に更新があるようならマップ毎のほうが更新がかち合わなくていいけど…
ドロップ報告もコメント欄本体を別ぺージにする今の方式なら
全部見たい人はそっちみるから、あんまり長く表示する必要ないかと
-
軍楽隊のページ勝手にメニューから消されてたけど、このページは残しておくべきかな
勝手に消されたなら戻すわ。
俺は残したほうがいいと思うけど
-
軍楽隊ってなんの意味があるページなんですか?
2chまとめwikiに必要なものなのでしょうか?
-
総合wikiを目指すならあってもいいんじゃねぇの
雑学ページが初期からあるくらいだし
-
あぁ
zvsになってたのか
-
>>148
そういうページがある事も知らんかったけど、必要なら戻して良いんじゃね?
どうしても消さなきゃいけない理由こそ無いだろうし
-
>>149
軍楽隊は本スレで紹介されたおすすめBGMとかのリンクを集めたもの
必要があるかと言われれば、ブラウザゲー自体が生きてくうえで必要ないもの
-
>>153
ありがとう
やっと出典がわかった
そういう情報をページ先頭に記載して
メニューバーでは「2chまとめ要素」の中に入れておけばいいのではないでしょうか
-
つまり、そろそろサイトマップが必要ということですね
わかります
-
ゲーム内BGMについてのページならともかく外部リンクとか要らんだろ
-
>>155
今のとこだと、一番下に一覧ってのがあるのでそれを使えばいい
>>156
おお、ゲーム内BGMについて書ける人がいるとは思わなかった
それはそれで興味深いので是非書いてくれ
-
新wikiのように、俗語とAAまとめと一緒にまとめる形でいいのかな。ちょっと編集してくる
-
>>157
分かってて言ってるんだろうけど、別に156はそういうこと言ってるんじゃないだろ
意味もなく煽るなよ
-
>>157
子供じゃないんだから…
-
一旦復活させておいた。
ここで要らないって結論になったらもちろん消す。
-
>>161
何も変わってないと思ったら旧wikiのメニューか
あっち更新してる人って、新wikiにもマージしてるんだよね?
-
軍楽隊って旧wikiの方にだけ唐突に出来てようつべやらニコ動のリンク置き場になってるイメージしかないが…
後々、著作権云々とか無視してリンク貼りまくるのが出てくると面倒だしファンアートみたく外部リンク集に誘導くらいでいいんでは
個人的にはwiki内に1ページ作ってまで必要な内容だろうか?態々作った理由が知りたい
「ぼくがかんがえたさいきょうのBGM」が自慢したいだけなら余所へ…と思うが
-
> 「ぼくがかんがえたさいきょうのBGM」が自慢したいだけなら余所へ…と思うが
あ、それは思う
本当にきちんと「2ch本スレで出たものをまとめている」のであれば
それは「2chまとめwiki」としてあっておかしくないとは思うが
この条件を満たしている限りにおいて、違法なことでなければ、いらないから
消せっていうのは傲慢だと思う
-
>>164
すまん、書き方が曖昧なせいで多分逆の意味に捉えられてる
「ぼくがかんがえたさいきょうのBGM」が自慢したいだけのように見えるからそれなら余所でやればいいんでは
ってつもりだった
消されたけど不要か?って議論も必要かもしれんがそもそも新規追加されたけど必要か?って議論がされたんだっけアレ?
-
新wikiにひっそりとつくられる→旧wikiにもそれを写したものを作ってみる→第一これ必要だったの?(いまここ)
合法的なのにして残すとしたら
・著作権のない軍歌のみにする
・アニメゲーム系はコメントに書かれるのみ
こんなかんじかね
-
陸奥狙いで建造しまくってたんだが伊勢がでたからよしとする
資源の枯渇やべぇ
-
wikiの性質上外部コンテンツに頼ったページはあんまりよくないよね
艦これのwikiとしてみた場合
中はみてないけど、艦これとひも付けて、実装艦とゆかりのある楽曲や軍楽隊について解説や楽曲サンプルが乗っているならいいと思う
単に好きな軍歌っぽいリンク張ってるだけとかなら、それ艦これ関係ないから要らないよねと思う
軍ってだけで艦これ関係ないなら、WW2のwikiにでも書いとけばいいんじゃないかなって
○○が御召艦となったときに搭乗した○○軍楽隊が~とか、当時の出航式で演奏される楽曲で~とか、○○のテーマソングのように扱われた~とか、
そういう紹介ならどんどん拡充していってほしいね
-
とりあえず、wikiの立ち位置をはっきりさせたいね
2ch発祥の艦これまとめwikiなのか、
艦これ関連のスレで出た話題をまとめる2chスレまとめwikiなのか
たぶんそれによって件のページの存在価値が変わってくる
-
>>141
とりあえず外見大きくかえるのなら砂場当たりでレイアウトして提案したほうが話が早いかも
移転に当たって変更した人はここまで何も言ってこないし
-
ちよちと改二、衣笠さんのページを追加。
衣笠さん持ってる人居たら図鑑画像頼んだー
-
>>168みたいに何かエピソードがあるものは艦個別ページの史実情報にでも書いておけばいいし
少なくとも今の状態の「ぼくのかんがえた〜」というBGMページとか全く必要性を感じないな
もし「おれはジャイアンさまだ!」がBGMに合ってる!と言ったら載せるのかとかそういうレベル
-
よくある質問のボタンを押してもゲームが始まらないに関してですが
ボタンが反応する条件は直上のロゴがキラキラ光ってるのが安定して明滅しだしててから
じゃないですかね?多分不安定な間は処理してるんだと思う。他提督の検証お願いします
それとももう勝手に加えちゃって宜しい?
-
>>173
処理がどうこうとか、疑問を持ってる人にはまったく関係なくないですか?
今のが一番分かりやすいと思いますけど
あと新wikiいじるときはミラーのatwikiの編集権を管理人さんからもらって、
同一内容にそろえてくださるようお願いします
-
>>174
了解しました。現状で良いようですね
-
>>173
ボタンを押してもというか
その状態だと、まだ押せないですよね
押せるようになるまでちょっとかかりますよということを書けばいいのでは
-
>>142,170
ありがとうございます。まだ案が固まっているわけではないので、
レイアウトが完成次第、提案させていただこうかと思います。
-
flashのロードが終わるとボタンが表示される、この時点ではボタンは暗くまだ押せない
データのロードが始まるとボタンが明るくなり押せるようになる、が、直ぐに押してもデータのロードは継続中なのでちょっと始まるまでは時間が掛かる
ボタンを押さずにデータのロードが終わるのを待つと、処理落ちしていたロゴのキラキラが安定して見えるようになる、この時ボタンを押すと、スムーズに始まる
-
とりあえず、昨日追加の任務(クエスト)を、名前だけ付け加えた
まだクエスト自体を出せてないものや遂行不可能なもの(衣笠でてきてー)があるので
確信が持てないものはコメントで情報があったものも「?」にしてある
「海上護衛戦」はうちではメンテ明けに最初から出てたので、い号作戦かなにかの
既に今週分を済ませてるウィークリーがトリガーかなぁ
来週もっかい確認
もし達成されて報酬などや次のステップを確認されて編集・追記されるときは
ミラー1のほうも同時に同じ内容に編集してくださるようお願いします
-
>>178
今現在のその質問への答えがこれですが
|公式:「ゲームスタート」のボタンが出てから、一呼吸おいてからアクセスされると、よりスムーズに母港にアクセスが可能です。
| タイトルコールのボイス再生が完全に終了してからボタンを押すと良い模様。
| ボイスをオフにしてる人はボタンが光ってから数秒待つべし。
178などが、これよりも簡潔で分かりやすく、自分がなにをするべきなのか的確に
示しているとは思えないわけですが
余談ですが、↑を書いたのは私じゃないです
-
海上護衛、寝ぼけて数え間違えていなければ潜水艦15隻(要検証)で達成
-
よくある質問、メンテで変わったとこなど反映させつつ、最近見かけた頻出質問をいくつか追加。
自分が書いた箇所はミラー1にも即時反映してます。
どなたか、zvsだけ書き換えてミラー1に反映してないものがいくつかあって、
気がついたところは反映してますが、ぬかってるかもしれません。
見かけたら、ミラー1へ反映していただけますか。
項目は両方にあっても、内容が微妙に違ってることがあるかもしれません。
そのときはzvs側が最新のはずです。
-
建造とか開発のとこ
いちいちゼロから記述するの面倒なんで
Lvと秘書書いてリストから出たやつ選んだら(魚雷>4連装とかの二段階リストが見やすいか)
テキストボックスに所定の形式で表示されて、それコピペするだけで済むようなのがあると便利な気がするけど
作るのめんどくさい
-
軍楽隊は消すでいいのかな
-
まあ勝手に消すようなら勝手に戻すだけだけどねー
-
話し合いに準じて消したものを勝手に戻すなら単なる荒らしねー
-
>>185
まぁだから、ここでいるのかいらないのかって話してるんでしょ
消すにしても復活させるにしても勝手はいかん
-
消すって決まってないものを消すよというのは勝手な行動じゃん
いらんこと言うのは議論の進行妨害で、それ自体荒らしでしょう?
-
ID:4CPPpoTw0はなにがしたいんだ?
「消すでいいのかな」に対しては、こうこういう理由と流れがあって、このページは
2chまとめwikiに必要なページだから、あったら利用者にこんなメリットがあるからって
感じで、必要性を訴えて共感してもらえばいいと思うんだけど
今まで、「今のこの内容は必要だね」って同意した人、このスレで1人もいないと思うよ?
そういう、必要性やメリットの説明が一度もなされてないんだから、議論はそもそも始まって
もないし
あっていい立場の人がいつまでたってもちゃんと議論を始めようとしないんだから、
「消すでいいのかな」って言われるのも当然だよ
どこが進行妨害なんだか
-
軍楽隊は(特に継続の意義を唱える人も言ないし、消した方がいいという人も多いから)消す(という方向に議論はまとまったという結論)でいいのかな(異論がなければ消しておくけど)
こう読めたけど日本語って難しいよな
-
>>189
うーん
消したいって意見が変なのしか出てこないから同意できないってだけなんだけどね
あっても実害あるわけでなし
旧wikiで 勝手にページ消されたりとかあったよね
そういう観点で読んできたから
軍楽隊は(存在が気に入らないから)消すでいいのかな(異論がなくてもやるけど)
って読んだだけ
-
真夜中に「コメント欄閉鎖したいけど反対意見あるなら朝まで待つよ」みたいな展開は止めてほしいってだけよ
ちゃんと周知徹底する時間を置いてくれ
-
残したい意見が無いように思えるんだけどなぁ
実害っていうか、ゲームにBGMあるのに他のBGMを推奨するってどうなの?
そういう意味で私は軍楽隊消したほうがいいと思う。
-
とりあえず、艦これってゲームとは縁のない曲を紹介してるだけで関係ない内容であることを考えると要らない
外部リンクが多くwikiの中で完結してないから余所に迷惑かける可能性考えると消した方がいい
と主張しとくよ言うまでもなくても議論の場では発言しないと爼上にのらんからね
wikiは2ch発祥だけど、あくまで艦これと言うゲームのwikiだと考えるから、
スレで話題になった雑談まとめたいならまとめ速報ブログとか、スレまとめwiki(過去ログ保管とかやってるとこ)とかでやるべきかな
ほんの少しでも関わりあればいいだろと言う結論になるようであれば、俺はホワイトベースの紹介ページを作ることもじさない。
-
>>180
>>178 は、現状の質問の答えより簡潔で分かりやすく示そうとしたものではないですよ
というか、 >>178 が
簡潔で分かりやすく、自分がなにをするべきなのか的確に示そうとした様に見えるのであれば
眼科に行った方がいいです
-
>>184は>>190の意味だった
個人的にはあってもいいと思うけど、確固とした利点見いだせないし消していいんじゃないかって意見
-
今まで興味なかった軍楽隊のページをはじめて見てきたけど・・・
別に個人の宣伝とかがあるわけじゃないし、内容に問題は感じない
必要不必要だけを論じるなら、各艦歴史も、AA集も、スレネタ集も
ゲームには必要ないのだし、スレで出た意見のまとめでもある以上、
2chスレまとめwikiとして掲載することに問題があるようには見受けられない
ただ、突っ込みどころがあるとすれば、動画サイトへのリンクだと思う
著作権とか、個人宣伝に使用される可能性を考慮すれば、
今後変な輩をPOPさせないために、曲と内容紹介のみにして、
「曲は自分で探してね」というスタンスにしておいたほうが良いかもしれない
そういう中身的な部分を論じるのは賛成だが、単なる全削除には賛成できない
俺自身は今後は見ることはないようなページではあるが、だからといって
削除しなければならないほど問題のある内容とは思えないし
-
上で丁度例に上がってるから使わせてもらうと
各艦歴史やAA集、スレネタ集はゲームに無いものを補完してるわけだから存在価値としては充分にあると思う
でもBGMはちゃんとゲーム内にあるんだから、わざわざリンク張ってまで紹介する必要は無いと感じる
それに他の人も言ってるけど、著作権だったり宣伝になる可能性だったりを考えると、
とりあえずリンクは切って曲名を羅列しておくだけで充分じゃないかと
あと、ページ内のコメントで楽曲募集するのは止めたほうがいいんじゃないかな
そうじゃないと、わざわざ残す理由の1つでもある「2ch本スレで出たものをまとめている」って部分が薄くなっちゃう
まぁそもそも今や本スレで自分が使ってるBGMを話題にしてる人なんてほとんど見かけないけどね
それにしても仕方ないとはいえ、大して利用価値があるわけでは無いのに消すとなるとそれなりの理由が要るってことを考えると
つくづく作ったもん勝ちだなぁと思うわ
-
>>197
中身がきちんと艦これに関連して広げていくならありだとおもうんだけど、今の方向性はねぇ
一部はまだ発展させていけば良さそうだけど大半は単なる好きな曲紹介
エスコンのBGMとか何も関係ないし権利敵にもあれだし
エロゲソングメドレー掛けながらプレイしてる俺提督がいるから2chで発言するなりすれば曲一覧つっこんじゃってもいいのかとね
そうかんがえるとほかの誰かがどんな環境でプレイしてるかなんてほとんどゲームに関係ないじゃん
まだブラウザの一覧でも乗せた方が有意義
wikiにそのwikiとして相応しくないページを勝手に追加するのは荒らし行為に当たると思ってるんだけどなぁ
確かに関係ないページがいくら作られようが見なきゃいいだけと言えばその通りだけど
-
結構意見がでてきたと思うので、本日中の方針確定、日付変更後に実行
を提案します
-
軍楽隊 の内容について精査、アニメ動画とか権利問題のありそうなのは削除
逆に 当時の映像とかは追加ありで、名称を動画資料置場とかに変更を提案したい
一番上に なにか書いたほうがよさそうだけどちょっと
適切なのが思いつかない
-
あ、動画本体を置く場所じゃないから ↑の名称は不適当だね
それとも雑学に移動する?
-
今後どうなるか判らないから雑学にリンク置いて飛ぶほうがいいかも?
1ページあたりの容量制限に引っかかる場合もあるし。
良いタイトル思いつかなくて申し訳ないが当時の資料とかそんな感じでも良いと思う
-
管理移譲完了したのか
ブクマ変更しとこ
-
>>200
方針確定後、意見招請期間を丸一日設けることを提案する
仕事しながら参加してる俺が言えたことじゃないが平日だし、ひとまず一日クッション起きたい
-
>>205
ああ、それは同意。
いずれにしても管理人さんの作業が終わるまで
大きめにいじる作業は手が出せないから
1日くらい待てるはず
-
移転作業中に限定海域が被らないよう
@wiki側の[期間限定海域]を[2013-5月_期間限定海域]に
メニューにある[期間限定海域]を[5月-期間限定海域]に変更。
性急だったかもしれませんが重複する前に一応。
-
uvsの方のWikiに史実情報いくつか書き込んでた者なのですが、史実情報のサルベージとか行えないでしょうか……
-
>208
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1371373276/623
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1371373276/630-631
閲覧オンリーでそのうち見れるようになる・・・んじゃないかな
-
>>207
メニューと同じ名前にしないとリンク先参照できないので…
メニュー直そうとしたら@wiki共通SPAM対策3に引っかかって書けないし…
-
>>210
そういうのは具体的症状を添えて書いて貰えると
それを元に@wikiに聞いてみます
-
>>211
>あなたのIPアドレスもしくは投稿内容は、@wiki共通スパム対策リスト(強化版3)に該当します。
これですが
Irvine でページ保存しようとしたからだと思うので、atwikiのほうに話してきます
-
ああそういやトップの編集者スレのリンク前スレのままだから管理人さんは直して欲しい
-
>>213
編集IDもらってるのでいじっときます
メンテ情報なども
-
なんかメンバー専用になってましたね。
多分@wiki側がやったのかな。
わざわざ編集してくれた方には悪いですが、
一応ページ権限戻しておきました
-
メンバーIDで編集画面には入れたのですが
編集結果が無視されてる感じ?
うううう、書き換えにつぎ込んだ時間がぁ....
-
開発(20 > 60 > 10 > 110)にて試行結果提供のコメントを試みたところ、
>申し訳ございません。
>あなたのIPアドレスもしくは投稿内容は、@wiki共通スパム対策リスト(強化版3)に該当します。
>(errno=deny-sv-ay2622171909188)
といって弾かれてしまいました。ご対策お願いいたします
-
>>215
あっ
入れ違いで対応とっていただいてたようですね
今、トップページが最新状態になってると思います
公式twitterへのリンクも作りました
-
>>217
それ、@wiki側共通の規制なのでここ↓で @wiki に問合わせないと解除されませんよ
http://desk.atfreaks.com/spam/
あるいは艦コレwikiのアカウント申請してログインできるようにするか
-
軍楽隊どうするか結論出ないようだから>>205汲んで
土日で方向性決める、とかでいいんかな?
wikiの性質上多数決なりで決まった意見に従う、編集合戦はナシで
個人的には2chまとめとしてやるなら別にあってもいいとは思うが
曲追加をコメで、とかだと「ん?」てなる
この文とコメントはさっさと消しちゃっていい気がする
権利的には問題あるのはyoutube側で何とかされるかもしれんし
曲名だけ置いて探してね、じゃ「このページいらねえ」ってなると思う
労力的にページ見て検索して、って面倒くさいことはやる人少ないだろう
出来ればクッションページ置いておいた方が安全じゃないかな、ぐらい
正直、軍歌とかその辺は面白いとは思うんだけれど
他のゲームBGM、アニソン、〜する音楽とかはwiki的にいらないんじゃないかと
クラシックなんかはどうなの、とか線引きが難しいんだけど
盛り上がるから何でも貼れ、って言うんじゃ俺はHR/HMなんか勝手に追加しかねないし
誰も彼もが勝手に追加したんじゃカオスになるだけだからな
-
軍楽隊は艦船や軍事と全く関係のない曲が挙げられているのが気になるね
ジャンルを問わずいかなる楽曲が掲載されようものなら
あの曲もこの曲も追加しようという流れになり、利用者の間で争いの火種となりかねないかもしれない
軍楽隊の項目自体は残すことになっても、紹介する楽曲に線引をすることは必要になると思う
-
>>221
無くても良いというか個人的には消してしまいたいけど、
残すのであればwikiに合うように内容は整備しないとねぇ
スレで話題にでたからと関係ないページ乱立させるような前例にならないように気をつけないと
雑学として当時の軍艦にまつわる楽曲とか有るのかは気になるし、艦これBGM作ってる人とかも気になるから
無駄を省いて内容良くしていくなら大賛成
惜しむらくは無知故に手伝えないことか・・・
-
>>212
この件@wiki から返事があったので
以下引用
> いただきました件に関しまして、
> 投稿内容に@wikiでスパムによく使われるURLが含まれており、
> 非ログイン状態での該当URLを含む投稿を禁止しております。
>
> ログインしてから投稿いただくか、
> 短縮URLを通常URLに変換してから投稿いただく必要がございます。
>
> また、ログインしてから編集していただきますと、
> 部分的に緩和されています。
> こちらもご検討よろしくお願いいたします。
任務クエストを新wikiの内容で更新しようとしただけなんですけどね。
まったくURL入ってなくてもなぜかこういうことがあるので不思議
今、遠征_puki の表を更新しようとして再発するんで
@wiki に詳細に話してきます…コメントだけならできるんですが
-
姉妹wiki立てて、そこにBGMや雑学など放り込んだらどうか
この先運営のアプデに伴い項目が増えてwikiの階層が一時的にでも複雑化する可能性はあるし
できるだけシンプルにしておくのが望ましいかと
-
>>222
こっちは編集作業自体ができないんで… 意見は>>201-202 だけど
当時のニュース映像とかそういうのだけでいいとして
不要なの追加されないような、なにかいい文言ないですか
-
>>225
「史実資料のみを受け付けます」
「引用の範囲を超える、海軍史に関係の無いもの、著作権に抵触するものは削除対象です」
で、どんなもんでしょう。
そういう方向性なら、興味を持った人の一次ソース漁りに活用していただけるページになるのがいいだろうし、『海軍史』ってくくりが膨張しすぎず必要なものを内包していて宜しいかと考えます。
-
軍楽隊は基本的にあってもなくてもいいけどページ自体は残す、ということを前提として色々案が出てる感じですが
このまま「絶対残したい」という人が議論に参加せずシカトを決め込むならページ自体の削除に一票入れておきます
そのうえで、残すのであれば他の人も言っているように、選曲ガイドラインを決めてしっかり管理していくのが良いと思います
-
それはそうと
新wiki 保存鯖の bexが30日まででしたっけ?どこに書いてあったのか見当たらないけど
したらばメンテが30日ってことで議論しながらマージするには
3日しかないわけでそっち優先で議論しない?
海域なんか大きく変えたのを、そのまま旧wiki にあのレイアウトでもってくるのかとか
-
移住のあれこれはこの辺 期限は書いてないけど鯖同じなら今月末までなのかな
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1371373276/630
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1371373276/637
マルチになっちゃうけど要望と編集者両方書いておく。
-
>>223
よくわかりませんが、遠征と任務(クエスト)はatwikiのほうにzvsからコピペできてます
両方、末尾_pukiのpukiwikiスタイルのほうが最新になります
-
>>229
zvs、uvsの期限はトップページに書いてあったけど
bexも同じだったかなってのがわからん。どっかで見た気がするんだけど気のせいかもしれんし…
まぁなんか自分も含めて編集できない人がちらほらいる感じなのが気になるけど
あとあっちのスレは誤爆
以下引用
zvs,uvsは8/1ぐらいで完全に使えなくなりますので、
わざわざリンクを変更して頂いた皆様には申し訳ないですが、
このwikiへのリンク変更をお願いします。
二転三転してしまって申し訳なかったです。
-
>>228
説明不足で申し訳ない。
bexは今の所使えなくなる予定はありません。
uzsとzvsの転送期限が7月いっぱいというかとです。
-
8月予定の期間限定海域を5月を元に「pukiwiki形式」で用意しました。不都合があれば@wiki形式にして問題ありません
それにあわせてメニューに開催中>現在はありませんの下にコメントアウトでリンクを埋めておきました。
ttp://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/326.html
コメントは別ページ式のほうがよかったかな?
-
編集人のみなさんへお知らせ
@wikiの権限には
編集・閲覧権限変更
編集モード変更
ファイル削除
の3つがありますが、、
編集・閲覧権限変更
がほしい方は居ますか?
ほしい方は理由も添えて返信していただけると助かります。
-
編集合戦が発生して、編集方針が固まるまでの凍結用に編集権限はあると良いかもしれません
ファイル削除も消すときに管理人が対応するのが面倒だと感じるなら配布しても問題ないかと
-
>>235
ふむ。
凍結判断を下せる人かぁ。
もうちょっといろいろ考えてみますありがとう。
-
いろいろな勘違いを抱いてしまう方を減らすためと
本来は無関係なまとめwiki関連の人たちの巻き込み規制を防ぐために
新しく掲示板を作りました。
編集人のみなさんは巡回する板が増やさせてしまうことになって申し訳ないです。
艦これまとめwiki用掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/12625/
このスレはこのスレッドへ移行です。
まとめwiki編集人の集い3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12625/1375053644/
-
なんかよくわかんない人はこちらもどうぞ
まとめwiki総合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12625/1375053677/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■