■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

まとめwiki要望スレ
1管理人★:2013/06/27(木) 20:18:42 ID:???0
具体的な解決法が思いつかない漠然とした要望や、
編集方法とかがわからない人などの要望はこちらへ。

2名無しの提督:2013/06/27(木) 21:04:51 ID:w51dCSsk0
書いときますね
現在のwikiには「ルート(羅針盤)は艦隊の構成によって変わる」という情報こそあるものの
「こういう構成だとこういうルートに行きやすい」という情報が全くない為
少しでも後続の人の参考になるように構成によるルートの目安のようなものがあればいいなぁと思います
現在想定しうる問題としては
毎回戦闘が入り、時間がかかるため試行回数が少なくなる為個人の運による偏りで体感が大きく異なりオカルト情報になる
艦種だけでなく、船速、レベル、装備等が影響している可能性があり、それらが一つでも異なる場合を含めて収集するとデータが膨大になる
任務を受けるととたんにルートが変動するなどいわゆる「マーフィーの法則」がとにかく顔を出してくる
体感で話が進むと個人差が大きくなり議論が発生してぐだる
等が想定されます

3名無しの提督:2013/06/27(木) 21:18:02 ID:w51dCSsk0
個人的には、建造・開発情報みたいに半分はオカルトである事を前提に
とにかく情報をかき集めて、信じる人は信じてやってみるといいかもみたいなレベルでもいいと思います
ただ「構成によってルートが変わる」だけで暗闇の中を全力疾走させるより
「自分はこの構成だったらいけたかな」みたいなモノがあったほうが
「構成によってルートが変わる事って事がわかっただけじゃなんにも意味ねーよ!」って思わなくて済むと感じます
例えば3-2はall駆逐艦でないとボスに辿りつけないという情報も公式が応えてくれなかったら
今でもwikiには存在せず、3-2でひたすら足踏みし続けてる人が大量に発生していただろうというのは想像に難しくなく
多少なりともオカルトであろうがそういった情報はあったほうがいい!とおもいます

4名無しの提督:2013/06/27(木) 21:24:24 ID:I2T1envo0
あー; 3-2、3-3などの確定情報があるとこは運営回答がなくても
注意力のある人なら「駆逐艦のみで」「空母2隻以上で」などの文言があるので
どの道分かったのではないかと思われます

というか運営に質問するほうがおかしいよねアレ

5名無しの提督:2013/06/27(木) 23:10:49 ID:iCREM6TU0
>>4
フレーバーテキストなのかシステムメッセージなのかわからず運営回答がないと確定できないってのがユーザ情報の限界だよね・・・、
勘違いなのかバグなのか駆逐以外でも行けた!って発言少なからずみたし
逆に駆逐でやれって書いてある遠征の鼠輸送は軽巡でクリアできるし

情報を集めるなら報告時に内容がぶれないようになにかしら必要な内容をテンプレート化しておきたいところかなぁ

6名無しの提督:2013/06/28(金) 02:55:53 ID:pZQVK00Y0
オカルトであれそれで本人が成功した、する情報ならいいのだけれど
うろ覚え、もしくは嘘の情報がデータの中に入れられると
余計混乱してしまうんじゃないかと

それとデータ量の問題からしてMAP毎に成功例・失敗例書き出してると
誰がまとめるのか、どうやってまとめるのか、と言う話にもなります
公式から何の情報も得てない(正解がわからない)編集者がまとめると
○○が居ると成功しやすい、と言う結論が出るのではなく
単なる情報の羅列で終わることも考えられますし

今回4-3が解放され、本スレ・避難所共に成句例やら失敗例がそれなりに上がってます
それを全部調べて成功する条件を自分で探してみたらどうでしょう?
ひょっとして何か見つかるかもしれませんが
それが正解であるかどうかは運営以外わからないことですし
多分単なる徒労で終わります

7名無しの提督:2013/06/28(金) 05:00:41 ID:MZhsSl6s0
まぁそういう調べたらどうでしょう の部分をピックアップしてまとめる場として
wikiが機能するのはどうか、という提案だと思いますよ

もう一つ提案するとすれば陣形効果についても細部は分からないにしても
体験談レベルのものだという前置き込みで
ある程度まとめてみるのも悪い話ではないかと思います

8名無しの提督:2013/07/08(月) 01:31:06 ID:GaGsuQSo0
建造/開発記録の各ページ1行目、
「 Top > 建造(400 > 30 > 600 > 30) 」とかってリンクおかしくなる仕様なんですかね?

9名無しの提督:2013/07/08(月) 07:00:44 ID:sgVHnFz.0
AAプラグインとかって導入されてるんですかね
ちょっと見づらい・・・対応してないならスルーで
最後でもいいので検討よろしくお願いします

10名無しの提督:2013/07/08(月) 18:50:36 ID:cMY6rmpA0
編集人のススメってとこを見ると aapro ってプラグインは入ってる模様

11名無しの提督:2013/07/09(火) 00:12:58 ID:90wkOa3.0
艦これwikiは初心者調べる側に立って編集されてないような気がします。
ドロップ情報なら私は個別艦娘データを最初に覗く。
海域のドロップ報告から一つ一つ目的の艦娘情報を探さない。
2-4とかで攻略が詰まったのなら海域項目を覗く。よくある質問にリンクされてないから気づかなくても不思議ではない。
初心者向け攻略、鎮守府からの返答集、基礎知識、よくある質問、公式回答集、雑学、をうまく纏まらないのですか?
鎮守府からの返答集と公式回答集の違いがよくわからないし、艦艇の種類が初心者向け攻略、雑学と2つあるのが理解出来ません。

12名無しの提督:2013/07/09(火) 00:20:29 ID:jVT8oTvQ0
>>11
わかる

これでもかなりマシになったほうなのよ
5月中旬ぐらいまでは、よくある質問も初心者支援もなにもなかったんだから
6月あたまぐらいからそのへんができてきて今に至るも、増築の経緯が扶桑の艦橋状態
だったんでこんなことになってる
引越しついでにかなり整理はしたんだけどねぇ

「ここがよくない」ではなく、「こうしたほうがいい、例を作った、よければ使って」
って完成形を示したほうが今編集してる人もイメージできるし場合によっては手間が
省けるしで採用される確率が高まると思う
意欲のある編集者は大歓迎

13名無しの提督:2013/07/09(火) 03:50:23 ID:FCy.HH5Y0
そりゃまだ始まって3ヶ月経ってないんだし…

個別艦娘からドロップ探すのって、長門とか本当にレアなの以外あんまり意味ないんだよ
レアでなくていいならほとんどの主力艦は2-2、2-3周回で出るし
一応金な大井あたりだってMap2-3ボスで出る

攻略方法も2-4だと持ってる装備によって使用艦種が変わるし
そういう意味では簡単に書けないという事情もある

まとめたほうがいいのもあるだろうけど、1ページが長くなりすぎると見難いし、更新で問題出るしね
個人的に見づらさで一番問題あるのは工廠データな気がするけど
ヘタにいじれないし

14名無しの提督:2013/07/09(火) 08:46:59 ID:2jkSKLiI0
そういう意味だと、まだドロップの報告はあがってるけど、ドロップの分析は出来てないんだよね。
まだ情報を集めてる段階だから報告者に都合のいい形になってる。

どこで落ちたのかは報告されてるけど、どこで落ちた報告があってどこで報告がないのかを精査した人がいない

ただ、艦娘ページにDROP情報のせるのが良いかどうかは議論の余地有りだと思う。
乗せるの自体は良いけど、そこで管理は無理というか。基本的にDROPってマップとそこをどのランクでクリアしたかによってどの種類の艦がDROPするか決まるから(銀軽巡なら1ボスSか2の道中以降とか)

報告データはデータで管理して、艦娘とマップ両方に自動反映とか出来たらいいんだけど

15名無しの提督:2013/07/09(火) 09:00:06 ID:jVT8oTvQ0
>>14
そこまでやるとなると本格的にSQL導入が必要になるかなぁ

そうなると、今検討されてる
・旧@wikiの管理権を移譲してもらってちゃんと管理する
あるいはそれが無理だった時に
・今ミラーになってる新@wikiに全面移行する
いずれにしても、その鯖内で完結させることはできなさそうな

一鯖内でSQLもwikiも完結させようとすると、管理人★さんがレンタルしてるgobに
SQLも設置してってことになるのかなぁー
でも管理人★さんはSQLはわかんないみたいよ
他のレンタル鯖あたるっていうのもねぇ
お金払ってくれてた人がいなくなったらそれまでが全部パーになっちゃうし
やるだけなら管理人★さんにがんばってもらってgobで動かすことも不可能ではないかも
しれないが、転送量・負荷の問題が解決しないとそれ以前の問題だし

SQL部分だけgobに置いて、@wikiから外部呼び出しって手もあるかもしれないが
そのときはドロップ報告をどうやって@wikiで収集してそのSQLが動いてる鯖に渡す
かという問題も

16管理人★:2013/07/09(火) 09:13:30 ID:???0
MySQLならまったく知らないわけじゃないですが
仕事として触ったことはないので、そこまで詳しくないよってだけですね
それに、ここまで頻繁にアクセス/書き込みがあるのも構築したことがない・・・

17名無しの提督:2013/07/09(火) 09:34:21 ID:uAyFyW4Y0
>>15
ほーwikiからSQL発行したり出来るんだ
ただ、言うとおり負荷の問題もあるし、そこまで機能を組み込んじゃうのは得策じゃなさそうなのよねぇ

外部にwikiとは独立した登録/分析用のデータベースサイト持って、そこからAJAXで引っ張ってくるなりする方がいいかな
たぶん手間暇的に別管理人たててやった方がいいとおもう
管理人★さんには編集ベースの今のwiki全体をよくすることに注力してほしいし

18名無しの提督:2013/07/10(水) 01:01:25 ID:IqFZ/yBY0
みてきた限りですと、艦娘一覧と遠征、建造が旧wikiの方が断然見やすいため復元を要望致します
遠征に関しては現wikiでも見やすく、大変助かっております

ところで、気付いたら移動ということになっていたのですが、なぜわざわざ動くことになったのでしょうか?
また、旧wikiは削除しないと何か問題が起きるほどのことがあったのでしょうか
なにか御事情ご存じの方いらっしゃりましたら伺えますと幸いです

19名無しの提督:2013/07/10(水) 01:02:21 ID:IqFZ/yBY0
上記申し訳ありません、一行目の遠征は誤記です

20名無しの提督:2013/07/10(水) 01:24:11 ID:fR8OahiU0
>>18
旧wikiの管理人が不在ということで移転することに

移転決行日にレンタル鯖に問題が発生

とりあえず移転を撤回して、新wikiのミラーなどを作成

移転騒ぎに乗じて荒らしがページの削除などをする

荒らしが落ち着いてきたころに一人の編集者が独断で全ページに誘導リンク、コメント欄の凍結

反発が起こり、旧wikiの全ページを復旧


管理人の姿勢としては旧wikiの管理権委譲が済むまでは手を付けないって感じなんだけどもね
それに納得いってない人もいるわけよ
まぁせっかく作ったwikiを見てもらいたい気持ちもわからなくもないけど

21名無しの提督:2013/07/10(水) 10:14:05 ID:nW4qmwlM0
新wikiでは艦娘最終能力値の比較が容易ではない。
旧wikiの艦種別艦娘データ(最終形のみ)のページは初心者にもありがたいので、残しておいて下さい。

22名無しの提督:2013/07/10(水) 11:20:19 ID:pMKFkcXQ0
それはマジで思う
旧wikiにあったように艦種別に分けて欲しいのと
(ページを分けて欲しいのではなく、1ページにまとまっててもいいが比較や目的の艦を探しやすいように同種艦ごとに分類して欲しい)
少し高い能力のところをハイライトにして欲しい

23名無しの提督:2013/07/10(水) 11:30:40 ID:F1ubxtow0
こういう大量のデータはぱぱっとソートできると乗せた方とかあんまり気にしないでよくなるんだけどなぁ。

wikiってページ内にJS仕込んだり出来ないよね?
wikiプラグインでソートさせると転送量やばそうだし

24名無しの提督:2013/07/11(木) 05:06:03 ID:THP2d6MQ0
>>22
こっちに書くの忘れたけど、
最終形のみ艦種別を
新wiki(gob) とミラー1(http://www54.atwiki.jp/kancollewiki )にコピーしたよ

>>23
クライアントにjavascriptのあるサイトをブックマークして、表のソートできるようにするのとか見かけた
根本的解決じゃないし、見かけたのは 1<10<2とかのソートだったりするけど…

@wikiだとjs 使えるのは管理者のみ編集可能に限られるから今入れても意味ないし…
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/1176.html

25名無しの提督:2013/07/11(木) 13:42:04 ID:KCF7.q0k0
>>23-24
私は一切そこに関わってないので伝聞的なことしか言えないんだけど

wikiでそれを簡単に実現できるプラグインが#trackerだったんじゃないのかな
gobのほうに新wiki構築するとき、#trackerに艦娘データ全部のせてソートも自由自在に
できたらいいねーって始めるとき言ってて
時間切れ等々で実現しないままになっちゃったんだけど

試験動作してたものが砂浜かどっかに残ってなかったっけ?と思ったけど
今見当たらないな

26名無しの提督:2013/07/11(木) 17:06:50 ID:THP2d6MQ0
>>25
それはこれ
http://kancolle2.uvs.jp/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
ソートするだけならできててデータ入れるだけだけど、
さらにフィルター入れて艦種とかで絞り込めるといいなと思って中断してる
tracker.inc のソースの差分とって管理人に作業してもらわないとならない
フィルターあるやつってpukiwiki版だから…

27名無しの提督:2013/07/13(土) 08:59:54 ID:rGSJ5hOI0
要望かどうかわからんけども
稼ぎ→
出撃での資源稼ぎ
ってイベントに参加できない恐れがある以上、遠征での資源稼ぎ、より↓にやった方がよくない?

あと資源稼ぎ、と経験値稼ぎ、の大項目作った方がいいかも

28名無しの提督:2013/07/13(土) 09:10:09 ID:0a.zKPzo0
>>27
そこはかなり古い情報だから書き換えてしまった方がいい

29名無しの提督:2013/07/17(水) 06:44:23 ID:eZ3FE6dk0
http://arsenal.uvs.jp/index.php?%E9%96%8B%E7%99%BA%28100%2F300%2F250%2F10%29
Top > 開発(100 > 300 > 250 > 10)
でコメント追加しようとしたら
> Alert: plugin "new" was called over 768 times. SPAM or someting?
とSPAM判定ではじかれたっぽいのですけど、って話はココでもいいのかな?

30名無しの提督:2013/07/17(水) 07:01:40 ID:oB1nzYyo0
>>29
思い当たることがないんならただの過負荷だと思う
自分も海域にコメントしたとき同じの出たことあって
気にせず続けたら、二重書き込みになってた

31名無しの提督:2013/07/17(水) 07:04:08 ID:U2szVusU0
>>29
pcommentからの流れで、自動で付加される&new{};が新着チェックしてくれてるんだけど、
コメント数が数が多すぎてエラーが出てる

対処としては、
1)集計して、した分をコメントアウトor削除
2)コメントページのある程度古い分から、日付を囲んでる&new{};を消す(txtエディタで置換が楽)
3)pcomment以外を使う

32名無しの提督:2013/07/17(水) 07:15:06 ID:oB1nzYyo0
>>31
1週間で1000件とか増えてるので、コメントで書き込むこのスタイルだとすでに限界な気配

33名無しの提督:2013/07/17(水) 07:17:49 ID:oB1nzYyo0
まずnewつけるのやめるのが一番か

34名無しの提督:2013/07/17(水) 09:05:38 ID:oB1nzYyo0
>>29
>>31
pcomment に対策されました
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1373174034/115

35名無しの提督:2013/07/20(土) 08:51:59 ID:UmuZbhck0
トップページ左のテーブルの左側に余白少しが欲しい。ウィンドウに文字が近くて少し見づらい。

36名無しの提督:2013/07/21(日) 15:01:45 ID:RJrrGRbQ0
いつのまにか最終形の空母のスロットのところに総搭載数書き加えられてるんだけど
搭載機数の項目は左にあるんだから、同じこと2回書くのって意味ないし単に邪魔だと思う
でもこういうのって勝手に戻さないほうがいいよな?

37名無しの提督:2013/07/21(日) 16:21:26 ID:Oi8.GlNA0
重複してるんならいらないと思うけど
スロットごとの搭載と全搭載機数はそれぞれあってもいいと思う

38名無しの提督:2013/07/21(日) 16:58:02 ID:B9XxIO3Q0
総搭載数はゲーム内の艦娘データにもそのものの数字が表示されてる項目だから
あってよくないってことはないんじゃね?

39名無しの提督:2013/07/21(日) 19:01:57 ID:RJrrGRbQ0
>>38
あーゲーム内にあるからって意味じゃなくて、
wikiの表には前から「搭載」ってところに総搭載機数が書いてあるわけだけど、
なぜかそれと同じものが、スロットごとの機数の横に新たに書き加えられているのよ。
つまり表の横一列に、同じ数字が2度書いてある。

40名無しの提督:2013/07/21(日) 19:57:25 ID:B9XxIO3Q0
>>39
そういう意味か
スマン、理解してなかった

もしそこいじれるなら

編集者の集いスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1373174034/l50

で「まったく同じ項目が重複してるから消すぞ」って宣言して消しちゃっていいんじゃない

41名無しの提督:2013/07/21(日) 22:16:42 ID:Oi8.GlNA0
>>39
今見ると
> 4(20,20,32,10)
こうなってるけど
スロット数を4
スロット別機数の項目作って20,20,32,10 とかにする?

42名無しの提督:2013/07/23(火) 00:30:53 ID:/nV7SimU0
スレ合ってるか分からないけど
旧wikiの艦名一覧ってページに龍驤が見当たらないのでどなたか追加をお願いします

43名無しの提督:2013/07/23(火) 01:51:55 ID:.4naRDkE0
どっちが最新かどうかとかあとでぐちゃぐちゃになってみんなが困るから
もう旧wikiはいじらないでほしい

44名無しの提督:2013/07/23(火) 05:47:59 ID:ZO9.YwSo0
新wikiにあって、旧wikiにないから困るというのなら
困ってる本人がやるのが一番いいよ
wikiってそういうものだし

45名無しの提督:2013/07/23(火) 08:41:48 ID:18tjO4eA0
便乗だけど、旧wikiに有って新wikiにないけど必要なページも、同様って事で

46規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/27(土) 15:05:52 ID:MELM6ZoY0
それはそうと
新wiki 保存鯖の bexが30日まででしたっけ?どこに書いてあったのか見当たらないけど
したらばメンテが30日ってことで議論しながらマージするには
3日しかないわけでそっち優先で議論しない?

海域なんか大きく変えたのを、そのまま旧wiki にあのレイアウトでもってくるのかとか

47規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/27(土) 15:23:21 ID:cMf2qofk0
移住のあれこれはこの辺 期限は書いてないけど鯖同じなら今月末までなのかな
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1371373276/630
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1371373276/637

マルチになっちゃうけど要望と編集者両方書いておく。

48管理人 ★:2013/07/28(日) 16:07:12 ID:???0
我ながらwiki関係のスレがごちゃごちゃしててどこに何が書いてあったかわからん
ので、近いうちに各種スレッドの整理してくださいっていうかしますね・・・

49規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/28(日) 17:10:44 ID:we1i9cbk0
「建造・開発」の所に続々と報告が集まってきていますが
アレは有志が定期的に集計しないと全くの無駄となってしまいます
そして、集計も一ヶ月毎に行われているのでページ自体の陳腐化の恐れがあります

データベース艦これ!
http://kancolle-db.tk/

上記のサイトが自動で集計まで行ってくれるようになったので、コメント欄を閉じるとまでは言わなくとも
レシピページすべてにこちらのサイトのURLを貼る事を提案します。よろしいでしょうか?

50管理人 ★:2013/07/28(日) 18:13:03 ID:???0
>>49
そのサイトの管理者さんですか?
管理者さんなら、ちょっともうちょっと詳しくお話しましょうとなりますが。
そもそも、建造・開発のページは私が作ったものではありませんので、
私の一存では決めかねるのですがね…。

51規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/28(日) 18:31:13 ID:aMnY6JGg0
>>49
管理人★さんも言ってるけど、そのサイト立ち位置としては個人サイトにあたるから、
そのサイトの管理人がwiki編集者(承認済)、又は>>49が管理人で掲載要望とかなら兎も角、
現状でwikiに載せてっていうのは段階を幾つかすっとばしてて違うと思う

まあ、報告する箇所が纏まってる方が便利だし、情報が正確になるのは確かだけどね

52規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/28(日) 21:19:29 ID:YiHbHXxA0
きついけど現実的な話すると
一日2万アクセスあるサイトから予告なしにリンク貼られて
転送量超過でそのサイトが死亡したら >>49がどうやって責任とるの? ってこと

53規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/29(月) 02:22:37 ID:zqkqyKhE0
エラーが出てメンバー申請できません

SMTP Error: Could not connect to SMTP host. メールが送信できませんでした。エラー:SMTP Error: Could not connect to SMTP host.SMTP Error: Could not connect to SMTP host. メールが送信できませんでした。エラー:SMTP Error: Could not connect to SMTP host.

54管理人 ★:2013/07/29(月) 08:09:55 ID:???0
>>53
それは@wiki側の問題なので私にはなんとも

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■