■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
まとめwiki移住作業スレ- 1 :管理人★:2013/06/16(日) 18:01:16 ID:???0
- 作業をしたり、報告をしたりするスレです。
- 2 :管理人★:2013/06/16(日) 18:07:58 ID:???0
- とりあえずは、pukiwiki plus でレン鯖を使う案が一番大変なので、
これの話を進めておこうかと思います。
私が考えてるのは、せっかくのレン鯖なので、基本的に複数のwikiを使って、もしもの時のデータ破壊にも備えようというものです。
普通に更新履歴が艦娘個別ページのものばっかりになったりとかで大変とかいうのもあります。
ということで、まずは2つほど用意だけしました。
メインで使う
http://kancolle2.gob.jp/
艦娘個別ページ用
http://kancolle2.gob.jp/
あとはコメントログ用のwiki作成も検討してますが、その前に、
@wikiとの互換性の問題等があります。
正直な話、私(管理人)は六月いっぱいは糞忙しく、
手が空いた時にしか作業が出来ないので、基本的に全部私がやると遅々としたものになると思います。
ですので、急いでやって欲しい人は、作業を手伝って貰えると嬉しいです。
具体的には、どういった要望があり、その要望を叶えるプラグインはどれか?
wikiのスタイル(css)を弄るのに、具体的にどういう風に変えればいいのか?
まぁcssは多少は詳しいので、要望だけでもなんとかなるかもしれません。
- 3 :管理人★:2013/06/16(日) 18:13:36 ID:???0
- で、このレン鯖を使う案で何が出来るのか具体的に書きたいと思います。
:wikiレンタルでは無いので、基本的にネットで出来る事はなんでも出来る
ただし鯖の仕様次第です。
:DBはMySQLとPostgreSQLが使える
ただし、MySQLぐらいしか触ったことがありません。
:プログラムを用意してくれればすぐに実装出来る
管理人はプログラムは書けません。多少は読んだり弄ったりは出来ますが・・・。
そして、プログラムも鯖の仕様次第です。
:鯖負荷が凄いと怒られる
今のところ、それなりのやつ使ってますが、
wikiはほんと重いので、あんまり重いようだと、使用wikiの変更もしくは
新規レンサバの用意、もしくは@wikiやwikiwikiやswikiへの移住となります。
- 4 :管理人★:2013/06/16(日) 18:17:04 ID:???0
- あとはpukiwiki関連で皆さんにやってもらえると
作業は早く進むよということを羅列したいと思います。
:@wikiとの互換性を作る
これをしとかないと、記事の移動がだるいです。
その為、プラグインの設定はどことか、そういうのを調べる必要があります。
:編集人の要望が叶うプラグイン探し
これも大変な部類です。あんまり重いプラグインだと困りますしね。
で、今使っているのは
1.4.7plus-u2-eucjp
です。
プラグイン関係が落ち着いたら、本格移住となります。
現状は、テストとして好き勝手wikiを弄って貰って構いません。
なお、この作業の途中で根本的問題が見つかったら、
この話は白紙に戻ります。
質問があれば気軽にどうぞ。
- 5 :名無しの提督:2013/06/16(日) 19:21:35 ID:yJcarwHE0
- いちょつ
>>2
メインで使う
http://kancolle2.gob.jp/
艦娘個別ページ用
http://kancolle2.gob.jp/
一緒に見える
- 6 :名無しの提督:2013/06/16(日) 19:21:57 ID:UzZR7AT.0
- とりあえず、puki形式だった遠征と任務(クエスト)をサンプル代わりに移しておきました
調べれば判りますが、
改行は&br; 色付けは&color(文字色,背景色){文字};
の置換で置いておきました。
>2
メインと艦娘個別ページが同URLに見えるのです・・・
- 7 :管理人★:2013/06/16(日) 19:23:16 ID:???0
- さーせん・・・
メインで使う
http://kancolle.gob.jp/
艦娘個別ページ用
http://kancolle2.gob.jp/
- 8 :管理人★:2013/06/16(日) 19:31:00 ID:???0
- あと、編集ルール
例えば、改行だけで改行が出来る
&br()
で改行する等は設定出来るはずです。
そして外見、つまりwikiの見た目も勿論自由に弄れます
明らかに無駄なコメント欄のニコニコマークとかも消すことが出来るはずです(どこに記述されてるか探す必要があるけれど)
- 9 :名無しの提督:2013/06/16(日) 21:26:48 ID:MJHu.zdE0
- http://www39.atwiki.jp/crystel/pages/65.html
@うぃき
- 10 :名無しの提督:2013/06/16(日) 22:03:33 ID:kKDgKnUU0
- ツイッターをみてると初心者支援ページが好評なので、メニューの上のほうに置いておきますね
- 11 :名無しの提督:2013/06/16(日) 22:30:34 ID:kKDgKnUU0
- 改行だけで改行できるように(@wiki方式)していただけると、従来の@wikiから記事の移植がしやすく、また編集自体も楽ですので、
特に問題や異論などなければ、「改行だけで改行」にしていただけますと助かります。
- 12 :名無しの提督:2013/06/16(日) 22:31:16 ID:kKDgKnUU0
- あれっ でもトップページは改行だけで改行できてますね。
何が違うのでしょう?
- 13 :管理人★:2013/06/16(日) 22:35:44 ID:???0
- あー、pukiwikiにツイッターとの連携機能つけたほうがいいかもか
これは実はわりと大変なのよね・・・
完全にtwitterの旧api廃止されたみたいだし、新apiよくしらんし・・・
それで、誰かがgob.jpのほうのTOP画像を用意してくれたみたいなので、
そういえばと、管理人にしか出来ない事と、募集を行います
1.タイトル変更
とりあえず集いのほうにあったタイトル案を採用してます
2.FrontPage名の変更
いわゆるindex、最初のページのページ名です
FrontPageって個人的に嫌いなので、TopPageにしてありますが、他に良いのがあったらそれ使います
3. pukiwiki.png favicon.ico の変更
favicon.icoはとりあえず修理アイコンにしてますが、誰かが用意してくれたらそれに差し替えます。
他にも、コメント用wikiを作る予定でもあるので、合計3つ分は使う予定はありますし、複数用意してくれる人が居たら全部使えるとは思います。
pukiwiki.png は
http://kancolle.gob.jp/image/pukiwiki.png
これです。左上。
faviconはこれと併用してもいいし、いっそのことデザイン上の都合ということで存在を消してもいいし、
とりあえずデフォはあれなので、何かしらの意見を募ります。
- 14 :管理人★:2013/06/16(日) 22:42:40 ID:???0
- >>12
pukiwiki.ini.php
の
/////////////////////////////////////////////////
// 改行を <br /> タグに置換する
$line_break = 1;
これかなー。
今1にしたんですが、なんかおかしいですね。
現在改行されてるのは、brじゃなくてpだと思います
すぐ済むかとおもったらちょっとややこしそうで、
今現在も忙しくて詳しく調べる暇がないので、
また手が空いたときにでも・・・。
- 15 :名無しの提督:2013/06/16(日) 22:55:57 ID:kKDgKnUU0
- >>14
お忙しいところありがとうございます。
「&br;」や「^」をつけちゃうと後でまた修正がたいへんなので、
とりあえず移植したままの状態にしておきますね。
(となたかがガガッと編集してくれたら、それはそれで)
- 16 :管理人★:2013/06/16(日) 23:05:58 ID:???0
- うーん、
普通にhtml記述に従って、
brでのスタイル作りはやめるというのも手ですね。
つまり、pのmarginやpaddingを弄ってなんとかしましょうという。
- 17 :名無しの提督:2013/06/16(日) 23:54:00 ID:kKDgKnUU0
- きれいに改行されるようになりました〜 ステキです!
- 18 :名無しの提督:2013/06/17(月) 02:50:22 ID:Lpz8wxU20
- プラグインで[table_edit2]とかが有ると個人的には捗るかも…
- 19 :名無しの提督:2013/06/17(月) 08:34:21 ID:.jvkzhjo0
- とりあえず装備一覧作りましたけど、あんな感じで良いですか?
一応[table_edit2]前提の形式ですが、現状コメントアウトで無効にしてあります
問題なければ同じ形式で手元に艦娘一覧(全艦、未改造のみ、改のみ)も作ってあるのでページ作成します
- 22 :管理人★:2013/06/17(月) 23:37:34 ID:???0
- [table_edit2]を
http://kancolle2.gob.jp/
に実験的に入れてみました
table殆ど弄らないのでよく分からないですが
ソート機能は標準ではなく改造っぽく、ちょっとややこしそうだったのでまた明日
[aapro]を
http://kancolle.gob.jp/
http://kancolle2.gob.jp/
に導入しましたー
- 23 :名無しの提督:2013/06/18(火) 06:10:37 ID:op1Aeoaw0
- 実際、同人ゲー作ってる人が見たら 「看板がデカいってだけでよーやるわw」 って覆ってんだろな
- 24 :名無しの提督:2013/06/18(火) 10:22:24 ID:OWKAO4EQ0
- バケツw
- 25 :名無しの提督:2013/06/18(火) 11:07:30 ID:op1Aeoaw0
- >>23
うっわ、、なぜここにレスが・・ 超誤爆すまん
- 26 :名無しの提督:2013/06/19(水) 10:40:18 ID:7eqxU1e20
- @Wikiの「#comment_num2」に相当するプラグインって、PukiWikiにもありそうでしょうか?
きびしいようでしたら、現状「#comment_num2」で作られている部分を普通の「#comment」に対応させますけれども、
けっこういろんな所で使われているんだよなあ。
- 27 :名無しの提督:2013/06/19(水) 16:00:08 ID:HCQBgdwY0
- secedit.inc.php の追加をお願いします
以下詳細ページ
ttp://pukibook.sourceforge.jp/?secedit.inc.php
- 28 :名無しの提督:2013/06/20(木) 11:34:48 ID:hx6.O8UM0
- secedit.inc.php
を
http://kancolle.gob.jp/
http://kancolle2.gob.jp/
に導入しました
cssとか弄りたいけれど
指定して貰ったプラグイン入れる暇でさえあんまり作れねぇ・・・。
>>26
あると思うのですが軽く探しただけだと見つからないですねー。
個人的にも必須だと思うので同じような機能はなんとか導入したいです。
- 29 :管理人★:2013/06/20(木) 11:35:56 ID:???0
- いちいち削除するのももう面倒だ・・・。
>>28は私です
- 30 :名無しの提督:2013/06/20(木) 11:58:01 ID:TgbHS2Rg0
- >>26
相当って何がしたいのかわからんけど、[#pcomment]じゃだめなの?
- 31 :名無しの提督:2013/06/20(木) 13:13:25 ID:fyUJgGd60
- >>30
それだーーー!
あれっ 調べたのにまったく気づいてませんでした。ありがとうございます!
>>28
お手数おかけしてすみません、コメント機能については解決致しました。
「#comment_num2」のある部分をひと通り対応させていきますね。
- 32 :名無しの提督:2013/06/20(木) 13:18:56 ID:TgbHS2Rg0
- >>31
とりあえず、改造するなら名前も別なのにしてくれると助かる
- 33 :名無しの提督:2013/06/21(金) 13:33:43 ID:EwmSTMs20
- 編集人の中にはpukiwikiのプラグイン知らない人もいるから互換リファレンス(辞書)を用意した方がいいのでは?
編集人が減るとwikiとしての勢いが落ちるし
- 34 :管理人★:2013/06/21(金) 13:54:37 ID:???0
- >>33
簡単なのは用意しますが、
完全な互換リファレンスを用意するのは無理があります。
@wikiも一応はpukiwiki系にはなりますし、
テキスト整形のルール
と
http://kancolle.gob.jp/index.php?PukiWiki%2F1.4%2FManual%2FPlugin
でなんとかなるんじゃないかなー。
- 35 :名無しの提督:2013/06/21(金) 21:59:54 ID:yk95Rxx60
- 使いそうなサンプルを砂場に書いとくとかどうでしょう
- 36 :名無しの提督:2013/06/21(金) 23:01:31 ID:p5YNmSRs0
- 個別ページとりあえず仮で作りました
問題なければ同様に他の艦娘のも作ります
>>管理人さん
画像はページに直接添付で問題ないですか?
問題なければとりあえず前のwikiから画像引っ張ってきます
- 37 :管理人★:2013/06/21(金) 23:32:10 ID:???0
- >>35
その辺の、新人編集者の育成みたいな話はwikiの永遠の課題だと思いますが
ひとまずは、移転作業を終わらせることを優先したいですね。
>>36
どうもー。
画像添付はページ直で問題ないです。
転送量とかの話は問題になってから考える方針で。
ただ、負荷とバックアップと更新履歴のために、個別ページを別wikiにするだけで、
特別な記事名にしなくも大丈夫ですよー。
むしろ、移転作業を楽にするため、wikipedia方式、
htpp://kancolle2.gob.jp/長門
みたいな感じにできないかなーっと思いつつも調べる暇が無いのでまた後日・・・。
- 38 :名無しの提督:2013/06/22(土) 00:06:35 ID:M7sPCKYY0
- >>37
了解です
実際の個別ページは階層分けせずに艦娘名で作りますね
ページURLに関しては、UTF-8版を使えばokです
とりあえず[pukiwiki 1.4.7plus-u2-i18n rev1726]を使えば勝手に日本語URLで表示されると思います
(自分用ローカルwikiで確認済み。但しブラウザ依存で日本語表記されない可能性有り)
ただ[1.4.7plus-u2-i18n rev1726]だとautoinkが面倒くさい事になるので、
[pukiwiki.ini.php]の
// AutoLink feature
// Automatic link to existing pages (especially helpful for non-wikiword pages, but heavy)
// Minimum length of page name
// Pukiwiki Plus! Recommended "5"
$autolink = 5; // Bytes, 0 = OFF (try 8)
を
// AutoLink feature
// Automatic link to existing pages (especially helpful for non-wikiword pages, but heavy)
// Minimum length of page name
// Pukiwiki Plus! Recommended "5"
$autolink = 0; // Bytes, 0 = OFF (try 8)
にしておくのが無難だと思います(5 -> 0 に変更)
- 39 :管理人★:2013/06/22(土) 00:14:53 ID:???0
- >>38
おぉー、どもー。
そこまで書いて貰えると負担減るのでほんと助かります。
動作確認とかもありますし、明日にでも作業開始を目指します。
- 40 :名無しの提督:2013/06/22(土) 00:15:37 ID:M7sPCKYY0
- 連投スミマセン
もしpukiwiki本体を変更(EUC-JP to UTF-8)するなら、
現在のデータを変換しないとダメなので、
とりあえず艦娘ページだけの変更とかでも良いと思います
一応公式の説明ページ貼っておきます
ttp://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?Documents%2FAbout%20the%20migration%20from%20EUC-JP%20to%20UTF-8
- 41 :管理人★:2013/06/22(土) 00:19:36 ID:???0
- wiki/*の文字コードの変更がいるのかな。
まぁ、ソフトに任せて放置すればいいので、なんとでも。
環境はそろえたいですし、やるなら全移行の予定で。
- 42 :名無しの提督:2013/06/22(土) 04:48:29 ID:iBXrmc1k0
- ID変わってるかもですが、
度重なる回線不調とマウスのチャタリングと五十鈴の飼育&エラーに邪魔されながら、
とりあえず図鑑順?で龍驤まで個別ページ作成しました
続きは寝て起きて用事が済んだらまたやります(気力が保てばこの土日で完了予定)
- 43 :管理人★:2013/06/22(土) 13:21:13 ID:???0
- アップデート作業のため、
http://kancolle2.gob.jp/
へのアクセスを遮断してまーす
- 44 :名無しの提督:2013/06/22(土) 16:43:10 ID:2l.Mty8Q0
- 建造(300/300/600/600)のリンクが
建造(420/420/600/90)の結果につながってる
- 45 :名無しの提督:2013/06/22(土) 17:00:15 ID:1XTaU7IA0
- >>42
元から取ってきてコピーすればいいのかな?
艦船データ鯖起動したら手伝いますよ。
- 46 :名無しの提督:2013/06/22(土) 17:35:53 ID:R1gPVn860
- >>45
多分またID変わってます(というか2時間くらい30秒に1回LinkDown、継続中)、>>42です
とりあえずやってた作業としては以下の通りです(3~8は順不同)が、5)は無くても良いかも知れない
私自体は回線が落ち着くまでまともに作業出来ないので余所事しながら待機中です
1)元のwikiの個別ページを開いて画像を保存、複数ある場合は自分で判るようにしておく
2)個別ページで[編集]-[ページ編集]を開いてメモ帳等にコピペ
3)画像リンクプラグインの変更(拡張子jpgになってますが添付ファイルに合わせてください)
#image(○○.jpg)
を
#ref(○○.jpg,left,nolink)
#contents <- これは最初のだけ
に変更
4)
史実一覧、台詞一覧、コメントの頭に[*]を付ける
例)*史実一覧
5)台詞一覧のテーブルを
#table_edit2(tr_edit=edit,table_mod=close){{
}}
で囲む
6)
末尾のコメントを一旦削除(後から追加可)で
#comment
を
#pcomment(,10,reply)
に変更
7)[----]は要らないので全削除
8)CV表記は3)の#contents直下に[CV:○○]に変更
9)プレビューで見ておかしな所の修正
10)[ページの更新]
11)画像ファイル名を3)の○○に合わせて添付し、表示された事を確認して完了
- 47 :名無しの提督:2013/06/22(土) 17:38:09 ID:R1gPVn860
- >>45
連投スミマセン
ページが重複するとアレなので、作業手伝って頂けるなら
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/42.html
の下から個別ページが有る順でお願いします
- 48 :名無しの提督:2013/06/22(土) 17:53:05 ID:1XTaU7IA0
- >>46
詳細ありがとうございます
こちらも手が空いてる時にちょこちょこやります
二人でやれば半分ですみますからね
- 49 :管理人★:2013/06/22(土) 17:59:54 ID:???0
- すみません、作業の途中で急用が入ったので、
今日の深夜か明日の昼頃にアップデート作業は終わると思います
- 50 :名無しの提督:2013/06/22(土) 18:23:18 ID:z11fTH360
- >>49
了解です
無理しない範囲でよろしくお願いします
- 51 :管理人★:2013/06/22(土) 23:08:00 ID:???0
- UTF-8版は余計な機能入りまくってるせいか重いなー・・・。
あとでiniをじっくり読まないと・・・。
とりあえず片手なのと眠気で途中で力尽きましたが、
アップデート作業は公開出来るものになりました
http://kancolle2.gob.jp/
旧はこっち
http://kancollet.gob.jp/
kancollet.gob.jpは今後もテスト用として使われます
- 52 :名無しの提督:2013/06/23(日) 02:01:15 ID:hXCclSfE0
- >>51
更新乙です
とりあえず>>38のオートリンクを切ると多少軽くなるかもです
- 53 :管理人★:2013/06/23(日) 02:28:11 ID:???0
- 明日までにやらなくちゃいけないことを思い出して布団から這い出るとかもう嫌だお・・・。
>>52
どもー、とりあえず切りました
っていうか作業してて思ったんですが、
艦娘個別ページの画像は一カ所においてそこから参照した方が楽なのかな?
用意して貰えれば一カ所に置きますが。
- 54 :名無しの提督:2013/06/23(日) 02:55:11 ID:hXCclSfE0
- >>53
ページを作る側からすると、#refのリンク先がファイル名だけで良いので、そのページに有った方が楽ですね
1ページに全部ファイルをまとめると追加・削除は楽ですけど、
ファイル名を判るようにしておかないと大変な事になる…かな?
#refのリンク自体は該当ページを書き足せば良いだけなので、大した手間ではないです
- 55 :名無しの提督:2013/06/23(日) 03:35:21 ID:hXCclSfE0
- >>48
>>46の作業一部修正
5)台詞一覧のテーブルを
#table_edit2(tr_edit=edit,table_mod=close){{
}}
で囲む
↓
5)台詞一覧のテーブルを
#table_edit2(td_edit=off,table_mod=close){{
}}
で囲む
- 56 :管理人★:2013/06/23(日) 04:18:31 ID:???0
- >>54
ページ(記事)と言うより、画像倉庫的な?
まぁ今後も艦娘は増えますし各ページのほうがいいかもですね。
移転作業が大変ですが・・・。
- 57 :名無しの提督:2013/06/23(日) 04:36:29 ID:hXCclSfE0
- >>56
外部リンクはあまり使った事がないのでなんとも言えませんが、
ファイル名の管理がちょっと大変かな?ってくらいで、
個別ページ開いた時に手間なしで表示出来るなら有りだと思います
問題はどこを画像倉庫にして誰がどう管理するのか…ですかね
とりあえずリンク書き換えうpその他諸々は後にして、
txtで作ってある分と残してある分の個別ページ作成していきますね
- 58 :名無しの提督:2013/06/23(日) 05:11:35 ID:hXCclSfE0
- とりあえず書きため分、愛宕まで終了
>>タイミング合わせて?後ろから順に編集してくれてる方へ
スミマセン、時報の事すっかり忘れてました
**時報
#table_edit2(td_edit=off,table_mod=close){{
}}
でお願いします
- 59 :管理人★:2013/06/23(日) 10:51:39 ID:???0
- >>57
普通のレンサバなので、直下にもおけるし、
またサブドメイン設定してもいいし、
わりとどうにでも。
ただ、今後のことも考えると、簡易アプロダ形式にしないといけないので
プログラム用意するのが面倒なくらいかと
kancolle2.gob.jpもまだ記事数少ないし、
アップデートして手動で記事移動させようかね・・・。
- 60 :名無しの提督:2013/06/23(日) 18:55:28 ID:hXCclSfE0
- 戻ってきたらコメント欄まで含めて移行してくれてたありがたい
そして画像が…
>>59
とりあえず見つけたロダcgi置いときますね
・File Uploader
http://www.kent-web.com/data/upload.html
・マルチアップローダ
http://shade-search.com/sts/fsw/wiki.cgi?p=CGI%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
・filelib
http://haruhikocgi.net/
- 61 :名無しの提督:2013/06/23(日) 19:17:44 ID:jdnFoszo0
- 画像も添付してたんですが上げない方がよかったですか?
- 62 :名無しの提督:2013/06/23(日) 19:24:44 ID:hXCclSfE0
- >>61
>>53辺りから読んで貰うとわかりやすいかもです
という事でとりあえず私は画像添付を保留してました
- 63 :管理人★:2013/06/23(日) 20:00:39 ID:???0
- >>60
>File Uploader
使いやすいがファイル名が暗号化かなにかされてる
>マルチアップローダ
今回の趣旨には合わない仕様だった
>filelib
使い難すぎ
って感じでした・・・。
添付ファイルの扱いについては、編集人の人のやりやすい形でいいですよー
今回のように一カ所に纏めようという話は個別ページ用wikiだけのものですし
- 64 :名無しの提督:2013/06/23(日) 20:27:54 ID:hXCclSfE0
- 個別ページ、コメント移植も含めて、画像添付以外完了です
手伝って頂いた方ありがとうございました
とりあえず今日はここまでという事で、お疲れ様でした
>>63
うちのApacheさん(XAMPP)と相性が悪いようで動作確認出来なかったんですよね…
希望に添えず申し訳ありません
- 65 :名無しの提督:2013/06/23(日) 20:48:18 ID:jdnFoszo0
- コメントの撃沈セリフのコメントアウトとセリフ欄への反映しておきます
- 66 :管理人★:2013/06/23(日) 20:50:17 ID:???0
- アップデート、というか入れ替え作業、とりあえず完了です
新
http://kancolle.gob.jp/
旧
http://kancollett.gob.jp/
ついでに、メニューがわかりづらかったので、@wikiの流れをくみつつ
ゲームに沿ったものにしてみました。
現在cssの改造が済んでない為多少見にくいですが、
@wikiに似た感じにはしようかなと思っています。
あとはとりあえず?になってるページを書きますが
メニューはても大事なので、話し合って欲しいなー。
Navigationについてはとりあえずテンプレを入れただけなので、編集人の皆さんが使いやすい物にしてくださいー。
まとまってきたら、そのうち凍結します。
懸念事項だった個別ページの移動も終わった(みたい・・・)なので、
あとは27日に移住完了を目指して作業して行きたいですが、どうでしょうか。
28日夜から管理人は一週間ぐらいPCが触れなくなるのです・・・
あんまり遅いと、@wikiとの整合性が辛くなるので
- 67 :管理人★:2013/06/23(日) 20:53:11 ID:???0
- >>64
いえ、変なこと言って作業を止めてしまったみたいなので申し訳ないです。
あと、艦娘一覧については2ではなく無印のほうに置いてもかまわないですが、
リンクがだるいので、フレームで呼び出す形にする予定・・・、なのかな?
- 68 :管理人★:2013/06/23(日) 21:02:09 ID:???0
- あ、Navigationについてはこちら
ttp://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?Navigation
- 69 :名無しの提督:2013/06/23(日) 21:10:27 ID:hXCclSfE0
- >>65
よろしくお願いします
私は明日か明後日にでも改めて、明らかにおかしい所がないか全ページ確認する予定です
>>67
ttに一覧が入ると個別ページへのリンク、改造可一覧、最終形態一覧のリンクは書き換えになりますが、
書き換え自体は意外と簡単に出来るのでやりやすい方でかまいません
- 70 :名無しの提督:2013/06/23(日) 21:16:25 ID:0sUKgXyI0
- >>66
よくWikiについてはわからないのですが個人的にメニューが縦に長くてちょっと見づらいかも?
- 71 :名無しの提督:2013/06/23(日) 21:20:27 ID:hXCclSfE0
- 一応置いときます
・region.inc.php
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fregion.inc.php
・fold.inc.php
http://pigs.sourceforge.jp/wiki/index.php?Pukiwiki%20plugins%2Ffold
- 72 :名無しの提督:2013/06/23(日) 21:21:13 ID:jdnFoszo0
- >>66
お疲れ様です
メニューをどうするかは現行サイトのほうで話し合ってるんでしょうか?
更新してる人はあんまり気にせずデータを入れてるだけだと思うので
あちこち告知だした方がいいような
- 73 :管理人★:2013/06/23(日) 21:22:22 ID:???0
- >>69
でしたら、各艦娘個別ページだけ別にする予定でしたので、
一覧系は無印(http://kancolle.gob.jp/)に書き換えてページつくって頂けると嬉しいです。
無印で問題ないならeucjp版のほうでも問題で無いはず・・・うん・・・。
あとの最大の問題はソートだなぁ。
tracker 使えば解決出来そうなんですが、
使ったこと無いのでさっぱりです・・・。
- 74 :名無しの提督:2013/06/23(日) 21:23:29 ID:rCJFKRUk0
- セリフ一覧まであるのはすごいな
- 75 :名無しの提督:2013/06/23(日) 21:26:32 ID:hXCclSfE0
- >>73
了解です。作業に入ります
後、書き忘れましたが>>71は折りたたみ用のプラグインです
- 76 :管理人★:2013/06/23(日) 21:27:49 ID:???0
- >>70
>>72
メニューについては追々でいいのですが、
そろそろ期限設けないと、いつまでたっても移転作業終わらないので、
まずそっちなんとかしたいですね。
メニューの議論は喧喧囂囂になりそうな気もするんですよねぇ。
ただ、これを機会に変えないと、@wikiのは結構不評というか
あの形はこういう風に全般攻略扱うの想定せずにあの形にしたというかなったので
変えたいっちゃ変えたいです。
期限に関して異論がなければ、@wikiでメニューも含め告知します
本スレはもう気付く人も反応する人も出ない気がするので
@wikiにて大々的に告知する方向で
何度も告知するとマルチ荒らし扱いされちゃいまうし
- 77 :管理人★:2013/06/23(日) 21:43:48 ID:???0
- すみません、片手タイピングやってたら脇腹痛めたので、
私の作業は一時中断してまた後で・・・。
- 78 :名無しの提督:2013/06/23(日) 21:59:01 ID:jdnFoszo0
- >>69
個別で図鑑があるものとして
最上改、伊勢改、日向改
の3枚追加しました。
瑞鶴改、瑞鳳改、大井改二、北上改二 もないですね…
最終形態一覧に 改造前の鬼怒 が入っていたので削除しました
- 79 :名無しの提督:2013/06/23(日) 22:20:00 ID:hXCclSfE0
- >>77
とりあえず全一覧のリンク先変更が終わって確認していたんですが、
「有効な InterWikiName ではありません。」が出ちゃいますね…
>>78
oh...
追加しておきます
- 80 :管理人★:2013/06/24(月) 10:09:17 ID:???0
- >>79
どのwikiで何をしようとしたらそのエラーでたんでしょうか?
- 81 :名無しの提督:2013/06/24(月) 12:25:04 ID:0gpnQWrE0
- >>80
ttに作った一覧から、2の個別ページに飛ぼうとした時です
- 82 :管理人★:2013/06/24(月) 12:28:59 ID:???0
- >>81
リンクがおかしいので、リンク生成の問題っすねこれ・・・。
ちょっと左手も右脇腹も痛いので、もうちょっと落ち着いてから本格的に作業します・・・
- 83 :管理人★:2013/06/24(月) 12:53:38 ID:???0
- リンク生成の際に全角文字をURLとして認識してないのが問題のようです。
解決策を調べる暇がちょっとないのでまた後日・・・
- 84 :名無しの提督:2013/06/24(月) 13:02:10 ID:C2U4cuqo0
- 作業お疲れ様です
新サーバのほうで要素単位のeditすると、以下のように
プレビュー、更新、キャンセルの文字が出ないです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4296123.jpg
ページ全体の編集では通常通り表示されます
環境はFirefox 21.0、IE10です
なお IE10では editのとこの文字も表示されません(旧鯖でも、下記は旧鯖画像)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4296130.jpg
もう一点、
tetable_edit2の &br; って要らないんじゃないですか?
- 85 :名無しの提督:2013/06/24(月) 13:06:24 ID:0gpnQWrE0
- >>83
ああ、ホントですね
艦名だけEUC-JPに変えたらいけるみたいなんで、後でやっときます
- 87 :管理人★:2013/06/24(月) 13:24:12 ID:???0
- >>84
自分も確認したので、seceditの問題だと思います。
暇が出来次第みてみます。
tetable_edit2は使ったことが無い上に、説明も読んでないので、
申し訳ないですが、編集人の皆さんで確認お願いします・・・
あと、鯖は全部一緒で、
ドメイン名(URL)だけ違うので、
それで指定して貰えると嬉しいです
あと、
>>71
はなんか上手くいかない・・
これも暇が出来次第・・・
- 88 :名無しの提督:2013/06/24(月) 14:11:59 ID:4r0mrQek0
- 海域+ドロップの記事を作って行こうと思いますが
メニューなんですが、あくまでも攻略Wikiなので攻略情報を一番うえにもってくくらいでちょうどいいと思います
ただ、敷居も低く新規が押し寄せる人気ゲームなので一番うえは初心者支援で、二番目か三番目が攻略情報でいいかと。
メニューのイベントの扱いはいい案がないので保留で (トップページの表紙絵の真下に置いておくのもアリかも)
基礎情報ももっと吸収合併してスリムにしてほしい
メニュー上段のWiki関連は一番下にもっていっていいかと
攻略情報の 戦闘 は記事があるのかわからないが、基礎知識のどこかに統合したほうがよさげ
- 89 :名無しの提督:2013/06/24(月) 15:04:41 ID:C2U4cuqo0
- >>88
自分は 海域、ドロップはもうひとつのwikiのほう見てますね
ただあっちの記述は見やすいけど、
どれくらい出やすいのかデータを集めたい人には使えないんだろうなぁと
建造とかで配分決まってるやつは投票方式にした方が集計楽かもしれないですね
- 90 :名無しの提督:2013/06/24(月) 15:12:37 ID:4r0mrQek0
- >>89
自分も向こうのデータを見てるし加筆しまくってる
ただ投票はいらないと思う。なんか投票投票言う人がいるが、アテにならんと思う
建造レシピのように試行錯誤の連続でほっといても信頼性のある情報は残ると思う
- 91 :名無しの提督:2013/06/24(月) 15:33:02 ID:C2U4cuqo0
- >>90
いや、そういう意味の投票じゃなくて、
たとえば建造30/30/30/30なら艦船全部リストしておけば
どれが出たかチェックするだけで、何が出やすいかわかるから統計取りやすいよねっていう話
今まで通りでもいいけど自分は使わないからどっちでも
- 92 :名無しの提督:2013/06/24(月) 15:39:58 ID:C2U4cuqo0
- >>83
>>85
確かにutf8でエンコードすれば飛べますが
この辺よむと、こんなのをサーバ側に設定すればそのまま飛べそうな気がします
-[http://kancolle2.gob.jp/index.php pukiwiki] utf8
http://oooug.jp/faq/index.php?InterWiki%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%AB%A5%EB
- 93 :管理人★:2013/06/24(月) 16:00:14 ID:???0
- 一応目標としては、まとめwikiで包括的に情報を扱うことですね。
ただ、元がまとめwikiなので、まとめ要素のほうを重要視したいんですが、
これを機に、攻略側に重点を置いても良いとは思います。
- 94 :名無しの提督:2013/06/24(月) 16:15:51 ID:.1XJx8Js0
- >>82
陸先の艦名をEUC-JPコードに変えた後で気付きましたが、
tt じゃなくて無印に作るべきページでしたスミマセン
という事で、とりあえず先に変換してない方で試した所、同様にエラー
>>92の内容はttの方でやった時に軽く試してましたが、同様にエラー
ちゃんとやれば出来るのかも…
変換後の分でページ作成しておきました
>>84
装備一覧作った者です
table_edit2 の件ですが、最初に作った時に以前編集していたwikiの癖で
&br; を入れただけなので、多分消しても問題ないと思います
というか、見た目上の変わらない編集は勝手にやっちゃって良いと思います
- 95 :名無しの提督:2013/06/24(月) 16:46:54 ID:C2U4cuqo0
- >>94
&br; の削除と いくつかあった 高速 を 高 に修正しました
- 96 :名無しの提督:2013/06/24(月) 17:19:02 ID:C2U4cuqo0
- 個別艦船ページあてのリンクがあるページの下調べ
新規向けページ
初心者向け攻略
俗語辞典
数が少ない・新規リンク書かないならURLエンコード済みのリンクでもいいんですが…
ちょっとInterwikiName触りますよ?
- 97 :名無しの提督:2013/06/24(月) 17:21:08 ID:4r0mrQek0
- とりあえず 装備 のテーブル修正してみた
だれかヒマな人 小さい〇を大きい〇にコピペし直してほしいっす
- 98 :名無しの提督:2013/06/24(月) 17:24:00 ID:C2U4cuqo0
- InterwikiName のタイプ指定を
sjisとかも一通り試してみたんですが、エンコードなしだと飛べないですね…
- 99 :名無しの提督:2013/06/24(月) 17:24:21 ID:C2U4cuqo0
- >>97
やっときます
- 100 :名無しの提督:2013/06/24(月) 17:30:24 ID:C2U4cuqo0
- やりました
- 101 :管理人★:2013/06/24(月) 17:31:28 ID:???0
- あー、見た目の話になると
cssで何とかなることも多いので、
要望まとめておいて貰えると助かります
- 102 :名無しの提督:2013/06/24(月) 17:38:48 ID:4r0mrQek0
- 仕事はやっ! さんくす
- 103 :名無しの提督:2013/06/24(月) 18:25:17 ID:OxrX7.jI0
- >>95,100
正直、一覧(艦娘、装備)と個別ページの作業のコピペして置換してコピペして書き換えての繰り返しで
パトラッシュに話しかけそうになってた所だったんだthx
>>102
置換機能付きのエディタとExcel(Calc)があれば捗るで
作業量多いと腱鞘炎になる可能性が出てくるが…
- 104 :名無しの提督:2013/06/24(月) 18:51:43 ID:C2U4cuqo0
- >>103
こっちは一覧から個別へのリンク用に、utf8変換した艦名一覧作ろうかと思ったんだけど
誰かやってそうな気がしたんで関数探すの断念して違うことやってた次第
ruby かperl あたりでさくっとできるんじゃないかとは思った
>>101
管理人さん、編集履歴の差分が見れると
うっかりチョンボしたときとかに確認できるので
履歴一覧出せるようにしてほしいです
- 105 :管理人★:2013/06/24(月) 18:56:13 ID:???0
- >>104
無印の話かな?
見られますヨー
一番下にあります。
http://kancolle.gob.jp/index.php?cmd=diff&page=TopPage
http://kancolle.gob.jp/index.php?RecentChanges
上に付ける場合はこちら・・・
http://kancolle.gob.jp/index.php?Navigation
ttp://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?Navigation
- 106 :管理人★:2013/06/24(月) 19:03:49 ID:???0
- URLまとめときます。
kancolle.gob.jp
通称無印、メイン
kancolle2.gob.jp
艦娘個別ページ用
kancollec.gob.jp
コメント専用予定だけど、呼び出しの仕組みが糞だるそうなので後回し
kancollet.gob.jp
テスト兼保全用1
kancollett.gob.jp
テスト兼保全用2
全部同一鯖で、フォルダで仕分けしてます
- 107 :名無しの提督:2013/06/24(月) 19:21:15 ID:OxrX7.jI0
- >>104
ttを使うと思っててEUCに変換したなんて言えn(ゴニョゴニョ
まあ、リンク飛ばすのに問題なかったからそのまま使ったんですけどね
- 108 :名無しの提督:2013/06/24(月) 19:44:30 ID:C2U4cuqo0
- >>105
あ、バックアップですね
下まで見てませんでした、すいません
- 109 :名無しの提督:2013/06/25(火) 21:29:24 ID:UXHBPReA0
- >>87
>>84 の件ですが
seceditのソース見ながら、該当部分見比べると
secedit.inc.php のソースの116行目で globalで定義されてるのが
見えてないらしく、value が'"" で表示されてますね
ソースはこれですよね?
http://pukibook.sourceforge.jp/?secedit.inc.php
IE10の件はIE10側の問題のようです
IEで表示してページのソース見ると、値は入ってました
- 110 :管理人★:2013/06/26(水) 08:20:55 ID:???0
- >>109
ソースはそれで間違いないですが、
ちょっとその話だけだと原因は分からないですね。
検索かけてみないとですが、
夜に時間作れるかなー・・・、といった状況です。
- 111 :管理人★:2013/06/26(水) 22:18:44 ID:???0
- secedit ですが原因らしきものは分かりましたが
解決法がわからないですね・・・
たぶん本体の$btn_previewとか$_btn_updateとかの扱いが、
国際版にするにあたって変えたような感じがするので
どこかで競合か何かをしてる気がします
別のプラグイン探す方がはやいかも
- 112 :名無しの提督:2013/06/26(水) 22:59:20 ID:M977f9Lc0
- >>111
旧 tt鯖のほうではちゃんと見えますね
pukiwiki plus のバージョンの違いでしょうか?
- 113 :名無しの提督:2013/06/26(水) 23:20:50 ID:M977f9Lc0
- pukiwikiplus なら見出し編集はsecedit 使わなくてもいけるようですね
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/index.php?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F4
- 115 :管理人★:2013/06/26(水) 23:49:50 ID:???0
- >>112-113
無事解決しました・・・
ini はちゃんと読みましょう・・・
あとはソート方法探しですね−。
これは移転とはそこまで関係ないので、
ぼちぼちでもいいかなーと思います(軽く調べた程度だと半日仕事だったので・・・)
- 116 :名無しの提督:2013/06/27(木) 00:00:46 ID:B5XgpSog0
- すいません、私も半端に理解してました。
ttの方触らせてもらって
InterwikiName のほうわかりました…
InterwikiName への記述は、
[ URL エイリアス ] 変換文字コード
なので、例えば 以下の様に書くと
[http://kancolle2.gob.jp/index.php? Kankorewiki] utf8
[[長門>Kankorewiki:長門]] これで期待した動作しました
- 117 :名無しの提督:2013/06/27(木) 00:09:32 ID:xlJDOcfc0
- >>116
横からすみませんが、[Kankorewiki]の所は任意って事でokです?
任意で良いならサクッと一覧書き換えて来ますけど
- 118 :名無しの提督:2013/06/27(木) 00:22:30 ID:xlJDOcfc0
- InterWikiNameの所もう編集入ってたようですが、
今設定されてる[艦娘個別ページ用]のままで問題無いですか?
問題なければ今から一覧入れ替えます
- 119 :管理人★:2013/06/27(木) 00:31:54 ID:???0
- 問題があっても、まあ置換で済む問題なので、構わないと思います
ただ、短いほうが負荷削減に繋がるので、
頭文字をとって[kc2]とかがいいんじゃないんでしょうか
- 120 :名無しの提督:2013/06/27(木) 00:33:45 ID:xlJDOcfc0
- >>119
了解です
それも含めてやっておきます
- 121 :名無しの提督:2013/06/27(木) 00:45:53 ID:xlJDOcfc0
- 以下の作業完了です
・InterWikiName URL(変更前404だった為)、エイリアスの修正
URL最後の[php]->[php?]
[艦娘個別ページ用]->[kc2]
・艦娘一覧(改造可、最終形態を含む)の艦娘個別ページリンク先の修正
[http://kancolle2.gob.jp/index.php?艦名(EUC)]->[kc2:艦名]
- 122 :名無しの提督:2013/06/27(木) 04:24:16 ID:s577J8fo0
- テーブル組みまくってたらエラーが・・・
ttp://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F354
これの table_edit2 版で、これ以上つくれず停滞中
- 123 :名無しの提督:2013/06/27(木) 04:30:08 ID:9GWrBn6w0
- >>122
どのページ?
一旦分けてテストページかなんかに作ってくれたら、修正出来そうならする
- 124 :名無しの提督:2013/06/27(木) 04:47:48 ID:s577J8fo0
- >>123
海域 っす
1ページに全部のっける作りにしたかったんですが・・・
- 125 :名無しの提督:2013/06/27(木) 05:08:12 ID:9GWrBn6w0
- >>124
画像貼るなら海域毎に分けた方が毎回全部読み込まなくて済むから良いかも
画像張らずにテキストだけで一覧表示するとしても、table_edit2使うより、
見出しを細かく分けて見出し編集した方が楽だと思う
とりあえずサンプル砂浜に作っとく
- 126 :名無しの提督:2013/06/27(木) 05:23:45 ID:s577J8fo0
- 画像とかは関係ないと思うのでtable_edit2を減らしてみます
んー table_edit2になるべくたよならいデザインで考えないとなぁ・・・
- 127 :名無しの提督:2013/06/27(木) 05:44:58 ID:9GWrBn6w0
- 画像云々はエラーとは別の話
全マップ画像張って一度に全部表示だと、
鯖に余計な負荷が掛かったり、回線細い人が大変だったり、
縦長になりすぎて必要な情報探すのが大変だったりするっていう話
- 128 :名無しの提督:2013/06/27(木) 05:54:47 ID:s577J8fo0
- えーw エラーを助けてくれるレスじゃなかったの?w
見出しは縦長を助長するから手動リンクで横に広げる方法を使う予定だったので contents は記述してない作りです
画像もこの程度でも負担がでかいようなら画質落としまくって軽くするっす
- 129 :名無しの提督:2013/06/27(木) 06:08:56 ID:9GWrBn6w0
- >>128
縦長で何が面倒ってスクロールしたりCtrl+Fしたりするのが面倒だから、
ズラッと並べるなら#contentsで飛んだ方が早くね?っていうのと、
見出し付けといて見出し編集にした方が後から修正するの楽じゃね?
ってのが主な意見
次いで、#table_edit2は1画面に1枚一覧を貼るようなのに向いてる物だから、
あれだけの数の表組みするなら使わない方が良さ気(重くなるし)っていう意見
最終的にどうするかは任せるが、参考程度に聞き流しといてくれ
- 130 :名無しの提督:2013/06/27(木) 06:35:22 ID:s577J8fo0
- うっす
どこまで減らせるかやってみます
- 131 :名無しの提督:2013/06/27(木) 07:20:35 ID:j/vqMGck0
- さすがに海域は海域毎に分けてほしい。
艦むすデータの最終形一覧に関しても全艦種載ってて使いずらいんだけど、現2ちゃんまとめwikiの形にしていい?
- 132 :名無しの提督:2013/06/27(木) 09:44:06 ID:wweXj4hU0
- 全艦種のページの一番上に分類ごとのページへのリンクがあるとかがいいかも
一応図鑑の並び順の一覧もあるほうがいいとは思うし
- 133 :管理人★:2013/06/27(木) 10:19:38 ID:???0
- みなさん作業お疲れ様です
テスト用、実験用に無印をコピーだけしたものを用意しました。
http://kancollet.gob.jp/
複数ページに渡った実験がしたい人はこっちを弄るといいかも。
(旧tはフォルダ名変えただけなので存在はしてます)
>>122
更新しようとした記述内容みないとはっきりいえないですが
わざわざ規制をpukiwiki側がかけるということは負荷の原因になりやすいものなんじゃないんですかね
便利にする為に負荷自体は増えてもいいけど、あんまり増えると鯖を変える必要がでてくるので
その鯖費用はどうするの?という糞面倒くさいことになりうるので
耐えられる間でも、なるべく負荷がすくないようにして下さいーってことです
- 134 :名無しの提督:2013/06/27(木) 10:55:32 ID:L9Eyc0520
- 艦むすデータ、ソートしたいなら
tracker使えばいいんじゃないかな
http://arino.jp/?tracker.inc.php#z3b0da26
元データから複数形式のリストも作れるし
- 135 :管理人★:2013/06/27(木) 20:27:04 ID:???0
- 今日は何の予定もなかったので今日一気に進められるかと思ったんですが
やっぱり忙しかったです・・・。
残念ながら時間切れとなりましたが、流石に期限を設けたいので
7./7あたりに移転としたいですがどうでしょう。
(7/7になったのは偶然です・・・。来週の日曜が7/7なだけです・・・)
明日から5日ほどろくにPC触れなくなりますが、
寝てる間に作業してくれる妖精の伝承ありますよね(遠い目
- 136 :名無しの提督:2013/06/27(木) 20:48:23 ID:F7m.G9720
- 7/7引越し予定ということでとりあえずコメ欄そのままで建造、開発をコピってから考える(キリッ
燃/弾/鋼/ボ/司令/秘書とLvと高揚/結果、これら全部の入力ボックス全部用意したほうが見やすいかね
- 137 :名無しの提督:2013/06/27(木) 21:20:10 ID:s577J8fo0
- >>135
乙です 現行のまとめWikiも微妙に海域やドロップ情報が少ないので
こっちもデータ集めながらやってたら全然進まないっすわ
あと15年前にHTMLで簡単にできてたテーブルの左側配置ごときがものすごく手間がかかりそうで断念
作業を投げて気晴らしに>>13のアイコンの試作を作っておいたので
だれかカッコイイやつ作るまでのつなぎにどーぞ パスは移転期限の4ケタ
ttp://ux.getuploader.com/kancolloda/download/899/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3.zip
- 138 :管理人★:2013/06/27(木) 21:29:28 ID:???0
- >>137
おおーどもー
予想以上にかっこよかった
今荷造りで忙しいので、暇が出来次第投入します・・・。
- 139 :名無しの提督:2013/06/27(木) 21:57:48 ID:NEtURkLE0
- >>131
現まとめの形式ってのがどれの事かわからんけど、
とりあえずページ作って(折りたたむ予定だし)MenuBarの艦娘一覧の下にでもリンク入れたら良いんじゃないかと
>>135
お疲れ様です
ちっさいおっさんに派遣要請出しときます
>>136
リストからの選択だとどうやるのかにもよりますが、
リスト作りが大変そうなのと、リストの候補が多いと選択するのも大変そう
何か簡単に作って使える方法があれば教えて下さい
>>137
データ埋めるのは後でも良いと思います
新しいデータも追加されていくので、
とりあえず基本形を作るだけ作って後から入力すれば良いかと
後、一応↓置いときます(URL長杉…)
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?PukiWiki%2F1.4%2F%A4%C1%A4%E7%A4%C3%A4%C8%CA%D8%CD%F8%A4%CB%2F%A5%C6%A1%BC%A5%D6%A5%EB%A4%CE%C3%E6%B1%FB%B4%F3%A4%BBor%B1%A6%B4%F3%A4%BB#v24d7da4
- 140 :名無しの提督:2013/06/27(木) 22:00:34 ID:uktYoQBs0
- ドロップ報告のページ今のままだと投稿場所のミスが多いから
2-4 とかの文字に反応して勝手に分けられるとかって無理だろうか
- 141 :名無しの提督:2013/06/27(木) 22:10:07 ID:s577J8fo0
- ドロップはマップとの整合が取れてない感じだけど
実は渦潮やアイテムとかにアルファベット振りたくなくてね・・
前のWikiでマップにアルファベット振って作ってくれたヤツは (仮) で使ってます
じつは自分、まだ2−3までしか進めてないから誰かマップ作ってくれるとありがたいっす
- 142 :名無しの提督:2013/06/27(木) 22:15:28 ID:F7m.G9720
- >139
とりあえず数値引越し優先して落ち着いてから砂場あたりで試してみますかね
>140
入力データを統一しないと処理が複雑になって猫る罠
それなら海域別にコメントページ用意してそこにDrop艦書いたほうが楽・・・かな?
- 143 :管理人★:2013/06/27(木) 22:29:39 ID:???0
- ふとついでに見てみた
20130627
▽アカウントの負荷率
0 pt
▽ドメイン毎の転送量
3) 1180 M バイト - kancolle.gob.jp
11) 174.46 M バイト - kancolle2.gob.jp
209) 2.52 M バイト - kancollett.gob.jp
620) 0.07456 M バイト - kancollet.gob.jp
▽転送量合計
1357.05456 M バイト
▽ドメイン毎のユニークホスト数
10) 508 ホスト - kancolle2.gob.jp
11) 483 ホスト - kancolle.gob.jp
312) 16 ホスト - kancollett.gob.jp
915) 2 ホスト - kancollet.gob.jp
▽ユニークホスト数合計
1009 ホスト
あのー、移転完了したらどうなるんすかね・・・
- 144 :名無しの提督:2013/06/27(木) 23:03:18 ID:08j9kW4s0
- >>139のURLちょっと試してみたらあんまりうまくいかないので忘れて下さい
他探してきます
>>143
それって今日だけの分ですよね?
今の所ほぼ画像なしの2でそれはひどい…けど一人あたり350KBくらいと考えれば妥当?
それでも現時点でユニーク508/日って事は普通に見てる人でも居るのかしら
無印は画像が大量にあるページを閉じたり開いたり繰り返してる様子なので、
やっぱり分割してもらった方が良さ気
1回開くと現状で3MB、多分完成すると5MB弱
転送量Totalは、アクティブユーザー2万、wiki見る人が5~10%/日、
1人辺り多目に10MBとして10~20GB/日くらいにはなりそうな勢いですね
移転直後は多分もっとひどいことに…
- 145 :名無しの提督:2013/06/27(木) 23:16:38 ID:B5XgpSog0
- お疲れ様です
昨日追加/編集する可能性のある表にtable_edit2 入れました
遠征あたりの見安さに感心したのでその表記に似たやつをあちこち入れてます
tracker が入ってれば試して見ることも出来そうな
駆逐艦>雷装>対潜とか絞り込んでく検索ができるといいなと思うけど…
- 146 :管理人★:2013/06/27(木) 23:17:47 ID:???0
- >>145
trackerはデフォで入ってるはずですー
- 147 :管理人★:2013/06/27(木) 23:19:49 ID:???0
- 画像はキャッシュ優先とかいう設定どっかにあるはずだよなー・・・
iniをプリントアウトして移動中読むかね・・・
- 148 :名無しの提督:2013/06/28(金) 00:01:31 ID:74Wp7L160
- >>139の表組みの件を訂正
・表組みを全部左寄せ固定
http://baalzephon.dyndns.org/tech/index.php?PukiWiki%2Fローカル変更作業#o19b06e9
1)wiki/lib/convert_html.phpを変更-バージョン書き換えは無視でok
行指定がバージョン違いで異なる
class YTable extends Element が無いかもなので YTable で検索が多分安定
function canContain(& $obj) がいくつかあるので return is_a($obj, 'Inline'); が続いてるのを探す(ちょっと後ろの方)
2)wiki/skin/pukwiki.css.phpを変更-バージョン書き換えは(ry
書き足す分が多いけど全部近いから楽
・style.inc.phpを使う
>>139のURLからメニュー有り
追加は簡単だけどページ編集し直すのと細かい指定が難しいかも
- 149 :名無しの提督:2013/06/28(金) 00:07:22 ID:74Wp7L160
- >>147
ref.inc.phpの編集で対応できそうです
とりあえずローカルwikiではキャッシュされた事を確認
期限は秒単位で2700000秒=31.25日
http://vok.paburica.com/index.php?Pukiwiki%2F画像をキャッシュさせたい
plugin/ref.inc.php の plugin_ref_action の末尾を以下の通り(コメントアウトは任意)
// Output
pkwk_common_headers();
if ($type == 'text/html' || $type == 'application/octet-stream') {
header('Content-Disposition: attachment; filename="' . $filename . '"');
header('Content-Type: application/octet-stream; name="' . $filename . '"');
header('Content-Length: ' . $size);
} else {
header('Content-Disposition: inline; filename="' . $filename . '"');
header('Content-Length: ' . $size);
header('Content-Type: ' . $type);
+// アクセスの30日後に期限が切れるようにする
+ header('Cache-control: private, max-age=2700000');
}
- 150 :管理人★:2013/06/28(金) 00:39:42 ID:???0
- んー・・・
とりあえず様子見はしたいので急ぎ>>149を無印と2に導入しましたがどうだろ・・・
色々確認する暇がないや
また来週・・・
- 151 :名無しの提督:2013/06/28(金) 00:58:30 ID:74Wp7L160
- >>150
とりあえずこちらでもキャッシュされる事は確認しました
また来週、多分やる事溜まってると思いますがよろしくお願いします
- 152 :名無しの提督:2013/06/28(金) 19:54:16 ID:FFxVYdTI0
- 海域
・コンテンツでリンクするとこを手動記述に変更
・テーブル左詰めあきらめて画像をテーブルにIN
・画像のアルファベット変更・サイズも1/10に減量
- 153 :名無しの提督:2013/06/28(金) 21:38:48 ID:9JpvfMzc0
- http://kancolle2.gob.jp/?:config/plugin
http://kancollet.gob.jp/?:config/plugin
tracker いじってみようと思いましたがconfigが編集できないみたいです
- 154 :名無しの提督:2013/06/28(金) 21:39:42 ID:9JpvfMzc0
- ちなみに普通なら
http://wikiwiki.jp/kancolle/?:config/plugin
こうなります
- 155 :名無しの提督:2013/06/28(金) 22:40:25 ID:74Wp7L160
- >>153
途中の階層が無いだけで、とりあえず以下のページにそれぞれの設定は入ってる
でも、基本的に管理人さんが変更する箇所なのと、それに伴って凍結解除用PASSが必要になってくる
:config/plugin/tracker/default
:config/plugin/tracker/default/form
:config/plugin/tracker/default/list
:config/plugin/tracker/default/page
- 156 :名無しの提督:2013/06/28(金) 22:48:45 ID:74Wp7L160
- >>153
>>155追記(というか書き忘れ)
とりあえず何をどうしたいのかここに書いといたら拾ってくれるかも
但し、後4日?くらいは応答がないはず
すぐに動作確認したいならローカルwikiの設置がお勧め
- 157 :管理人★:2013/06/28(金) 23:14:25 ID:???0
- 応答は出来ますが対応が出来ないのです...
他の用事もありますし、2~3日中にネカフェから弄るので、
私しか出来ないことは適当に纏めて貰えると助かります。すみません
- 158 :名無しの提督:2013/06/29(土) 13:35:44 ID:u19ql/CY0
- http://kancolle2.gob.jp/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
実験的にトラッカー設置してみましたが・・・・ソートができない!
trackerが古いのかもしれないです
- 159 :名無しの提督:2013/06/29(土) 14:34:06 ID:RWwX8v6s0
- >>158
こういうのみつけたけどそもそも
項目にリンクがないので変ですね…
それを出すのが $sortable_tracker = 1; ですかね…
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?BugTrack%2F199
- 160 :名無しの提督:2013/06/29(土) 14:37:50 ID:RWwX8v6s0
- pukiwiki plus のソース落としてみたらデフォルトで1ですね…
(plus-i18n-rev1726)
- 161 :名無しの提督:2013/06/29(土) 18:50:00 ID:mnIHQkaY0
- 左側のメニューをスマートにしたい
具体的には↓
「現在の問題点〜Wikiへの要望」 下のほうへ下ろす
【開催中のイベント】 【終了したイベント】 をいったん消す
【初心者支援】 の鎮守府からの返答集を別のトコに移動
初心者向け攻略と基礎知識、よくある質問、とかと情報の整理
【基礎知識】 から公式回答集・俗語辞典・アスキー・過去ログ を別に移動
【攻略情報】 の陣形を基礎知識に統合
ドロップ報告を削除
みなさんどんな案があります?
- 162 :名無しの提督:2013/06/29(土) 23:20:00 ID:arS2hnvQ0
- >>161
移転作業し始めの頃のメニューがよく整理されていたと思うんだが、
変えられたということは、そうでもなかったのかな。
http://kancolle.gob.jp/index.php?cmd=backup&page=MenuBar&age=1
- 163 :名無しの提督:2013/06/29(土) 23:30:24 ID:RWwX8v6s0
- 任務と遠征のテーブルのヘッダ行化完了
追加・編集するとき項目名無いとわからないから入れたかった
- 164 :管理人★:2013/06/29(土) 23:36:49 ID:???0
- うーん
折りたたみが実装出来ればまた話が変わるので
それも想定して考えて欲しいですー
>メニュー
- 165 :名無しの提督:2013/06/29(土) 23:38:06 ID:RWwX8v6s0
- メニューは入れ子(fold.inc)が動くようになれば見やすくなるような
基礎知識の下に雑学作って俗語辞典とかはそこに
イベントはイベントの下に開催中と終了でまとめて一つに
建造・開発のデータを誰がまとめるのかとかそっちのほうが気になるかも
- 166 :名無しの提督:2013/06/30(日) 13:55:39 ID:oOQDOmFc0
- >>158
このへんの気がするんですが、直し方がわからない…
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?Q%EF%BC%86A%2F%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Ftracker%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3#t899ad1d
pukiwiki plus i18nの付属のもののバージョンは 1.35.1でした
その辺は問題無さそう
- 167 :名無しの提督:2013/07/01(月) 03:30:25 ID:6tKG75jo0
- イベントといえば、現行wikiでは2013年5月開催分のページタイトルが
「期間限定海域」になってますが
なんとなく、もしこれからも継続的にイベントが開催されるとすると、そのときの海域名は
いつも「期間限定海域」になるんじゃないかという気がします
まだ2回目がないんでなんとも言えませんけど
移行のときにタイトルも「期間限定海域2013-05」などにつけかえるのはどうでしょう?
- 168 :名無しの提督:2013/07/01(月) 10:15:53 ID:c2qSAfN20
- http://kancolle2.gob.jp/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
ソート出来ました
すみませんlistの書き方が間違ってたみたいです
- 169 :管理人★:2013/07/01(月) 12:20:05 ID:???0
- えっと近いうちにPCさわれそうだけど、やることどれかな。
入れ子だけでよさそ?
- 170 :名無しの提督:2013/07/01(月) 15:25:21 ID:ddBXmFRE0
- >>169
お疲れ様です
今のところはっきりしてるのは
・>>71 の部分折りたたみ region.inc と 入れ子 fold.inc のインストール
・>>167 の限定海域のページ名付け替え
くらいでしょうか
方向がはっきりしないけどやりましょう なのが
・メニュー変更
はっきりしないのが
・建造/開発の既存データの移行 (未着手) いままでの全コピーでいいの?
ちょっと気になってた tracker 以下のデータは行入れ替えたりしてから csv2newpage で一括作成できそう?
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fcsv2newpage.inc.php
勝手ながらtrackerのlist に書式追加しました
適当に動かした感じではNo が3桁数字順でなくテキストでのソートになってますね…
- 171 :管理人★:2013/07/01(月) 15:41:00 ID:???0
- >・建造/開発の既存データの移行 (未着手) いままでの全コピーでいいの?
正直よくわからない
ほしい人が移植になるのかな?
現段階でよく更新されてるページなので、自分は触ってないだけですー。
>・>>71 の部分折りたたみ region.inc と 入れ子 fold.inc のインストール
今からやりますー
>・>>167 の限定海域のページ名付け替え
海域は現menuに実は名前だけあるはず
やるにあたって編集作業があったので放置してたのです
ってことでやります
tracker はおまかせ
ソートプラグインがほしくなったり、凍結解除がほしくなったら教えてください
- 172 :名無しの提督:2013/07/01(月) 21:08:06 ID:PEH.jWPg0
- とりあえずtrackerガーッと作っちゃいましたが
実際に移行するなら項目に過不足ないか詳しい方お願いします
初めてからまだあんまり経ってないのでこれでいいか自信ないです
listはあとからどうとでもなりますが
formとpageはデータ入ってからの改変は大変です
- 173 :名無しの提督:2013/07/01(月) 22:52:20 ID:TFcqwEKU0
- うわ、もう7月1日だし!w
のんびりやっとられん・・ 海域の2-3以降の画像を募集したいと思います
艦これロダにでもあげてくれれば加工して海域のとこに入れますんで、ご協力を〜
- 174 :管理人★:2013/07/01(月) 23:57:17 ID:???0
- ネットにつないだ瞬間ほかの優先度の高い用事が舞い込んでくる現象に名前ないですかね?
(ぜんぜん作業終わってない)
で、とりあえずこれを
キャッシュの方法教えてくれた人ありがとうありがとう
20130701
▽アカウントの負荷率
0 pt
▽ドメイン毎の転送量
6) 356.43 M バイト - kancolle2.gob.jp
12) 141.56 M バイト - kancolle.gob.jp
233) 1.81 M バイト - kancollett.gob.jp
367) 0.54863 M バイト - kancollet.gob.jp
▽転送量合計
500.34863 M バイト
▽ドメイン毎のリクエスト数
2) 27443 回 - kancolle.gob.jp
4) 21413 回 - kancolle2.gob.jp
168) 288 回 - kancollett.gob.jp
229) 182 回 - kancollet.gob.jp
▽リクエスト数合計
49326 回
▽ドメイン毎のユニークホスト数
11) 535 ホスト - kancolle.gob.jp
16) 454 ホスト - kancolle2.gob.jp
424) 9 ホスト - kancollett.gob.jp
602) 5 ホスト - kancollet.gob.jp
▽ユニークホスト数合計
1003 ホスト
20130628
▽アカウントの負荷率
0 pt
▽ドメイン毎の転送量
3) 1810 M バイト - kancolle.gob.jp
9) 172.37 M バイト - kancolle2.gob.jp
80) 14.44 M バイト - kancollet.gob.jp
277) 1.31 M バイト - kancollett.gob.jp
▽転送量合計
1998.12 M バイト
▽ドメイン毎のリクエスト数
2) 36275 回 - kancolle.gob.jp
4) 21345 回 - kancolle2.gob.jp
65) 1392 回 - kancollet.gob.jp
148) 370 回 - kancollett.gob.jp
▽リクエスト数合計
59382 回
▽ドメイン毎のユニークホスト数
10) 525 ホスト - kancolle.gob.jp
12) 498 ホスト - kancolle2.gob.jp
203) 25 ホスト - kancollet.gob.jp
332) 13 ホスト - kancollett.gob.jp
▽ユニークホスト数合計
1061 ホスト
20130627
▽アカウントの負荷率
0 pt
▽ドメイン毎の転送量
3) 1180 M バイト - kancolle.gob.jp
11) 174.46 M バイト - kancolle2.gob.jp
209) 2.52 M バイト - kancollett.gob.jp
620) 0.07456 M バイト - kancollet.gob.jp
▽転送量合計
1357.05456 M バイト
▽ドメイン毎のリクエスト数
3) 28193 回 - kancolle.gob.jp
4) 20616 回 - kancolle2.gob.jp
126) 554 回 - kancollett.gob.jp
731) 8 回 - kancollet.gob.jp
▽リクエスト数合計
49371 回
▽ドメイン毎のユニークホスト数
10) 508 ホスト - kancolle2.gob.jp
11) 483 ホスト - kancolle.gob.jp
312) 16 ホスト - kancollett.gob.jp
915) 2 ホスト - kancollet.gob.jp
▽ユニークホスト数合計
1009 ホスト
そして自分で設定した規制にひっかかりあわてて設定をしなおすの巻き
- 175 :管理人★:2013/07/02(火) 00:07:04 ID:???0
- 28と29が抜けてるね
20130630
▽アカウントの負荷率
0 pt
▽ドメイン毎の転送量
11) 158.83 M バイト - kancolle2.gob.jp
13) 131.52 M バイト - kancolle.gob.jp
194) 2.37 M バイト - kancollet.gob.jp
196) 2.32 M バイト - kancollett.gob.jp
▽転送量合計
295.04 M バイト
▽ドメイン毎のリクエスト数
4) 28826 回 - kancolle.gob.jp
6) 21474 回 - kancolle2.gob.jp
104) 629 回 - kancollet.gob.jp
115) 528 回 - kancollett.gob.jp
▽リクエスト数合計
51457 回
▽ドメイン毎のユニークホスト数
11) 528 ホスト - kancolle.gob.jp
12) 496 ホスト - kancolle2.gob.jp
288) 16 ホスト - kancollett.gob.jp
330) 13 ホスト - kancollet.gob.jp
▽ユニークホスト数合計
1053 ホスト
20130629
▽アカウントの負荷率
0 pt
▽ドメイン毎の転送量
6) 299.51 M バイト - kancolle.gob.jp
12) 152.2 M バイト - kancolle2.gob.jp
98) 9.11 M バイト - kancollet.gob.jp
207) 2.34 M バイト - kancollett.gob.jp
▽転送量合計
463.16 M バイト
▽ドメイン毎のリクエスト数
3) 28915 回 - kancolle.gob.jp
4) 19475 回 - kancolle2.gob.jp
81) 910 回 - kancollet.gob.jp
157) 360 回 - kancollett.gob.jp
▽リクエスト数合計
49660 回
▽ドメイン毎のユニークホスト数
11) 504 ホスト - kancolle.gob.jp
12) 467 ホスト - kancolle2.gob.jp
197) 25 ホスト - kancollet.gob.jp
365) 12 ホスト - kancollett.gob.jp
▽ユニークホスト数合計
1008 ホスト
- 176 :管理人★:2013/07/02(火) 00:20:04 ID:???0
- >>71
>region.inc
全wikiに配布
>fold.inc
menubarでうまく作動せず
無印のみに配布
- 177 :管理人★:2013/07/02(火) 00:23:18 ID:???0
- >>167
特に現段階で書き直すところなかった
- 178 :名無しの提督:2013/07/02(火) 04:29:11 ID:8274k1hg0
- >>173
今貼ってあるマップで問題ないような気がするんですが…
- 179 :名無しの提督:2013/07/02(火) 04:47:53 ID:8274k1hg0
- ってよく見たら2-3以降同じ画像貼ってある…
なるほどそういうふうに変えたいと…
回れたら取ってくるけどすぐには無理だから…
とりあえず2-3地図
http://ux.getuploader.com/kancolloda/download/1052/map2-3.jpg
- 180 :名無しの提督:2013/07/02(火) 05:39:09 ID:8274k1hg0
- 2-4地図
http://ux.getuploader.com/kancolloda/download/1053/map2-4.jpg
- 181 :名無しの提督:2013/07/02(火) 06:04:14 ID:OGMylnSI0
- 179さんはどこまでマップ回れる?
こちらでは3-4以外は全部回れるので地図とってくることは可能だが
3-4はどなたかに
- 182 :名無しの提督:2013/07/02(火) 06:34:03 ID:z3j4eFVA0
- 白いままのルートあるから全部色付いたら撮ってくる
- 183 :名無しの提督:2013/07/02(火) 07:04:33 ID:OGMylnSI0
- あ、白いままのルート(マスが敵か資源か分からない)という点ではウチも結構そういうのあるか
3-2もスタート真南は行ってないし
埋まってないとまずいですか?
- 184 :名無しの提督:2013/07/02(火) 07:07:26 ID:z3j4eFVA0
- 3-4海域
削除PASS 0000
http://dl1.getuploader.com/g/kancolloda/1056/3-4%E6%B5%B7%E5%9F%9F.png
とりあえず730*360にはしたけど劣化させるのは任せた
後、必要なくなったら削除よろ
- 185 :名無しの提督:2013/07/02(火) 07:12:31 ID:z3j4eFVA0
- 不味いって程じゃないけどずっと使う画像なんだから、
全部埋めといた方が見栄えが良いよね?っていう話
どこが何なのか判れば実害は無い
- 186 :名無しの提督:2013/07/02(火) 15:16:13 ID:8274k1hg0
- >>181
自分も3-2、4-2までな上に3-2はボス未達で…
上記2-4みたいに全部回れてないから今まで上げてなかったんですよ
資源かどうかは文字入れるのと同じ要領で色塗ればいいけど
ボスかどうかは下の表でわかるでしょうし、わかるような文字入れるようだから。
でも、全然違うところの地図は一番まずいので
- 187 :管理人★:2013/07/02(火) 15:38:07 ID:???0
- 7/4までになかったら一応撮影しますね
画像の形式合わせるので、
サイズと圧縮法だけ書いといてくれると嬉しいです
- 188 :名無しの提督:2013/07/02(火) 16:53:30 ID:lojtRCz20
- >>187
すっかり忘れてましたが、2の方だけで良いので>>148の左寄せ固定になると個人的に見やすくてありがたいです
- 189 :名無しの提督:2013/07/02(火) 19:36:30 ID:8274k1hg0
- 3-1地図
http://ux.getuploader.com/kancolloda/download/1076/map3-1.jpg
3-2地図
http://ux.getuploader.com/kancolloda/download/1078/map3-2.jpg
- 190 :名無しの提督:2013/07/02(火) 20:25:04 ID:OGMylnSI0
- 4-1地図 全部埋まってます
http://dl1.getuploader.com/g/kancolloda/1084/20130702map4-1.jpg
削除パス0000
- 191 :名無しの提督:2013/07/02(火) 20:45:22 ID:OGMylnSI0
- 4-2地図 全部埋まってます
http://dl6.getuploader.com/g/kancolloda/1088/20130702map4-2.jpg
削除パス0000
- 192 :管理人★:2013/07/02(火) 22:13:56 ID:???0
- >>148は急ぎではないみたいなので、次回に。
現PCは借り物でひっどいスペックのため
それなりの作業は面倒くさいので・・・
- 193 :名無しの提督:2013/07/02(火) 23:09:48 ID:/R/gPKzE0
- >>179>>184>>189-191
ありがとう 早速反映しました
画像は名前だけ消して加工なしでうpしてくれればおkですんでー
あとは 2-4 3-3 4-3 でコンプできます
- 194 :名無しの提督:2013/07/02(火) 23:32:19 ID:/R/gPKzE0
- あと、折りたたむ内容から良く閲覧されそうな項目は除外して独立させたほうがいいのでは?
任務 遠征 海域
最低この3つは独立させて、一日に一回以下の閲覧と思われるものをそれぞれ再カテゴライズして
たたんでしまう方向でどうでしょ
- 195 :名無しの提督:2013/07/03(水) 00:23:02 ID:7uME0kBg0
- 4-3地図 全部埋めるのにちょっち苦労したw
http://dl1.getuploader.com/g/kancolloda/1101/20130702map4-3.jpg
削除パス0000
- 196 :名無しの提督:2013/07/03(水) 00:25:21 ID:27a1ioeQ0
- 工廠の話について
まず開発については廃棄*10の資源がほぼ確定してるからその上で配分を貼ればいいと思う
司令レベルと秘書の関係が密接にあることも書いておかないとダメだとは思う
建造については詳しい配分がわからず統計になってるからなあ
ただこっちはおそらく司令レベルと秘書は関係ないと思うからボタンで集計みたいにしてもいいんじゃないかとは思う
その場合全艦むすのボタンが必要になっちゃうけどw
- 197 :名無しの提督:2013/07/03(水) 00:33:30 ID:7uME0kBg0
- 建造を統計的にとりたければ、ハズレの駆逐艦や軽巡が出た時もきちんと抜かさず
報告させることがどうやればできるかを考えないといけないのでは
欲しいものが出た時だけ報告されたら出やすさの確率としての意味が無い
「このレシピで出ることが有る」という確認にはなっても
- 198 :名無しの提督:2013/07/03(水) 00:42:10 ID:27a1ioeQ0
- >>197
あーそれもそうか
というかどうやって配分をWikiに載せるかって話になるよね
今流行というか最低配分なのが
戦艦
400/30/600/30
レア駆逐
270/30/330/130
空母
300/300/400/300
この3つが主流だとは思うんだけどtwitterなりスレなりみてると
300/200/500/700
が流行ってたりいろいろあるからなあ
30があると軽巡が混ざりやすいとかそういう報告もあるらしいし
難しいね
- 199 :名無しの提督:2013/07/03(水) 00:46:43 ID:IMgVa7S60
- 2-4地図
http://ux.getuploader.com/kancolloda/download/1105/map2-4-2.jpg
- 200 :名無しの提督:2013/07/03(水) 01:15:35 ID:UdUfr3VI0
- >>195
>>199
どうも、どうもです お疲れっした、無事UP完了です
自分がまだ2-3途中までしかいけてないんでスンマセン
あとドロップもほとんど自分でメモったヤツしか書いてないんで、当然2−3以降はほぼデータゼロっすw
- 201 :名無しの提督:2013/07/03(水) 17:25:23 ID:7uME0kBg0
- 家具のページですが
本日分の反映しました
で、お引越しまでに内容が変わることがないのでもう移しちゃおうと思うのですが
・ページの名前は「家具」のままでいいか
・家具のスクリーンショットは現状、家具屋さんのものと模様替えのものと混在してるが
もし揃えるならどっちがいい?(個人的には家具屋さんのものがスッキリして好き)
ご意見ください
あと家具のページって新鯖のどのURLのとこに作ればいいんでしょ?使い分けがよくわかってなくて
画像についてですが一長一短あって
- 家具屋さんに揃える → 長:現行商品は全部統一可能 短:取下げられたものが撮影できない
- 模様替えに揃える → 長:取り下げ済でも持ってる人が画像提供可能 短:買わないと撮影できない、情報量が少ない
って感じ
結局混在ってことになりそうですが
ページで参照してないぶんには画像ファイルを添付してても鯖負荷に影響ないというなら
いつでも変更できるように、画像があるものは2通り両方うpしとくことは可能です
手元に用意してます
- 202 :名無しの提督:2013/07/03(水) 18:30:51 ID:IMgVa7S60
- >>201
ちょうど触ろうとしてたとこでした。わかる人がやるのが一番ですよね
新鯖のページは家具屋さん
http://kancolle.gob.jp/index.php?%E5%AE%B6%E5%85%B7%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93
私見ですが、画像は家具屋さんのほうがわかりやすいですが、
もう取れないものは模様替えので我慢するしかないかと
戦争映画ポスターとか、鹿のオブジェとかいくつか古い家具あるので画像の手伝いできます言ってください
このスレの前のほう読むと画像自体を別鯖に置くつもりだったようですが
そこまで作業が追い付いてないので、とりあえず上げてしまうしかないと思います
- 203 :名無しの提督:2013/07/03(水) 18:52:04 ID:7uME0kBg0
- >>202
了解です
順次上げていきます
- 204 :名無しの提督:2013/07/03(水) 18:56:15 ID:IMgVa7S60
- 自分が持ってる分だけ張っちゃったほうがいいのかな?
細かいサイズ調整ってしてます?
- 205 :名無しの提督:2013/07/03(水) 19:07:36 ID:IMgVa7S60
- 手持ち画像上げるついでに画像参照のとこ書き換えときました…
- 206 :名無しの提督:2013/07/03(水) 19:25:15 ID:7uME0kBg0
- 今、新画像をあげはじめてページの参照も書き換えるので
しばらくいじらないでくださいませ
- 207 :名無しの提督:2013/07/03(水) 20:15:39 ID:7uME0kBg0
- 私のほうでの家具屋さん編集終わりました
家具屋さんの販売棚の画像が用意できるものはこっちにしました
本日時点の販売状況も反映しています
まだ貼ってない古い家具の画像をお持ちの方いらっしゃいましたら、貼っちゃっていいです
画像ファイルの命名基準とサイズ(模様替えで横277x縦340ピクセル)だけ守っていただければ
- 208 :名無しの提督:2013/07/03(水) 22:49:21 ID:bCRbOx520
- MenuBarを勝手ではありますが下記の通り変更しました
問題があれば戻すか再編集お願いします
1)[攻略情報]の#regionオプションの編集
-#region
+#region("詳細MENUを開く")
2)[攻略情報]の>>194の項目を#region外上部にコピー
3)[基礎情報]の[俗語辞典]以下3項目を[その他]として折りたたみ
#region("その他")
#endregion
4)[データ]を1)2)と同様に折りたたみ、[艦娘一覧][装備]を#region外上部にコピー
- 209 :名無しの提督:2013/07/03(水) 22:57:03 ID:IMgVa7S60
- >>172
足りないとこ補ったらこんな感じ?
http://kancolle2.gob.jp/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
- 210 :名無しの提督:2013/07/03(水) 23:54:32 ID:UdUfr3VI0
- この人>>208にまかせとけば結構スタイリッシュにまとめてくれそうだ
なんかあったら仕事終わってから意見するわー
- 211 :名無しの提督:2013/07/04(木) 00:01:34 ID:rPJkii4w0
- トラッカーの下にできるやつをcsvnewpageで 一括作成するののお試し
http://kancolle2.gob.jp/index.php?csvtests
csvtests のとこをトラッカーテストにすればいけそうな予感
まぁcsv作成するのがちょっと手間っぽいですが…
- 212 :名無しの提督:2013/07/04(木) 00:26:41 ID:rPJkii4w0
- cvstests の中身をトラッカーテストの下に置かないと配置はダメっぽい
ページ名つけるのはできたのでテスト用はこれで一応完成
- 213 :名無しの提督:2013/07/04(木) 00:34:14 ID:mNRzaudI0
- >>211
項目の順番他形式を教えてくれたら、一覧表書き換えるのはそんなに手間じゃないから出来るからやるよ
後、trackerよくわからないんだけど、No.は3桁表示には出来ないのかな?
現状だとソートが変な感じになる
- 214 :名無しの提督:2013/07/04(木) 00:40:31 ID:rPJkii4w0
- >>213
いや、もともと艦娘一覧のページ改造してる人がいてそのお手伝いのつもりで作ってみただけなので
csv 作るかどうかとか、あのフォーマットで行くのか自分はわからんです
Noはデータ入れる時に頭 0 詰めするしかないかもしれず
フィールド定義の %s を %d とかの数字扱いがあるなら
それで指定できれば、データはそのままで行けると思うけど
PHP は勉強したことないから…
- 215 :名無しの提督:2013/07/04(木) 00:52:57 ID:rPJkii4w0
- >>213
項目の順番というか、csv の内容は、頭にカンマつけて
page名(今回の場合は艦名)、tracker のfields 定義の順番
試しで作ってるやつの定義はここ。 たぶんこれで足りてるはず
http://kancolle2.gob.jp/index.php?%3Aconfig%2Fplugin%2Ftracker%2FDB
でそれを使った csv2newpage の定義が以下で _page 含めてそれ以降が必要なcsvの項目です
#csv2newpage(DB, _page, number, rarity, _name, shipType, shipClass, kaizou, firePower, torpedoPower, a_air, a_sub, scouting, luck, durability, armor, evasion, speed, equip_1, equip_2, equip_3, equip_4, capacity, max_fire, max_torpedo, max_aa, max_sub, max_armor, max_evasion, max_scout, e_fire, e_torpedo, e_aa, e_armor, build, map, fuel, bullet)
- 216 :名無しの提督:2013/07/04(木) 02:03:38 ID:mNRzaudI0
- >>215
うん、わからん
とりあえず一覧を項目名無し、URLの先の項目順でCSV形式にして艦ころだに上げといたから、問題なかったら使ってくれ
で、落としたら削除もしといてくれ
但し、レアリティだけ入れてない
http://ux.getuploader.com/kancolloda/download/1148/%E8%89%A6%E5%A8%98%E4%B8%80%E8%A6%A7%28%E4%BB%AE%29.csv
DL,削除pass 0000
- 217 :名無しの提督:2013/07/04(木) 03:17:56 ID:HE4yPMvg0
- >>214
もしかしてこの人がやってたんかな?
俺もphpとかさっぱりだからできる人がんばってw
23 名前:名無しの提督[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 21:13:22 ID:IMgVa7S60 [1/2]
あっちの636ですが、一言ああ言っただけでああいう状況なんで
工廠データ周りは自分は一切タッチしませんのであしからず
モチベーションダダ下がりですから
27 名前:名無しの提督[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 21:45:50 ID:IMgVa7S60 [2/2]
636じゃない、633だ
まぁこのスレとあっちのスレにはもう書き込まないんで
- 218 :名無しの提督:2013/07/04(木) 04:08:36 ID:rPJkii4w0
- >>216
とりあえず、データ構造のほうが先で
それが決まらないとCSV吐けないんだ
自分がいじった形式だと、1レコードが入手時+MAX改修後になってるけど、あれで本当にいいの?
- 219 :名無しの提督:2013/07/04(木) 04:10:55 ID:HE4yPMvg0
- あ、わすれてた 3−3のマップ画像ほしいっす・・
名前だけ消して、加工とか大丈夫なんで全部埋まってるヤツをどなたか・・・
- 220 :名無しの提督:2013/07/04(木) 04:21:22 ID:rPJkii4w0
- 簡単にtracker の説明しとくと
上で上げたトラッカーリストのとこのリンクのようにDBとその出し入れする形式の定義が書いてあって
tracker/DB がDB自体の項目定義 (ディレクトリ名のDBは好きに決めていい)
DBの下のファイル
・form webからの入力フォームの定義、上の項目定義で定義した名前でWebから入力する一覧
・page 実際にファイルに書き込む項目一覧
・list pageをどう見せるか、リストアップする対象
listやformは表示形式だから、複数定義できるけど、今回は建造などで出来立ての状態と
最大改修でのソート可能な用がほしいんだと思うから
・list改造MAX 最大改修状態の一覧用の定義
がある(作ってくれた人ありがとう)
- 221 :名無しの提督:2013/07/04(木) 04:37:58 ID:mNRzaudI0
- >>218
1回作れば後は必要な項目拾ったり、並べ替えたりするだけだから、
暇な奴がとりあえず作っといたら使いまわせるかなと思ってアレになった
個人的には、一覧の所にレシピとか初期値は要らないと思ってる
項目数も結構増えるしね
- 222 :名無しの提督:2013/07/04(木) 05:31:48 ID:5KDrNStk0
- >>219
戦力的に3-3は行けるんで何度か挑戦してるんだけど、
最初の羅針盤で北に行ってくれない
2つめの羅針盤で北東のボス確定ルートに行ってくれない
南回りの最後で家具箱にしか行かない
というところで埋められずにいる
この3つの羅針盤って編成でどうこうなるんでしたっけ?
ボスに行くだけなら今の編成で回数こなせば南回りでいつか行けると思うけど
それじゃ埋まらないんで
- 223 :名無しの提督:2013/07/04(木) 06:40:37 ID:rPJkii4w0
- >>222
3-3行ったことないけど、空母・軽空母がないと強制北ルートだそうです
ほかはランダム
- 224 :名無しの提督:2013/07/04(木) 06:50:31 ID:mNRzaudI0
- Lv上げたい空母と捨て空母で回ればBOSS方面ルート回れる
と思ったら在庫が無かったので回収中
- 225 :名無しの提督:2013/07/04(木) 16:07:33 ID:rPJkii4w0
- とりあえず頭0埋めしないとまともに数値としてソートできないから
今のままtracker 使うとしたら数字は全項目頭0 付ける必要がある
どいういうことかというと雷装で昇順ソートすると
大井改二 の 139が 頭1で数字入ってる中では最初にくる
解決策はどうする?
・他も攻撃系能力値は先々見越して3桁0詰めする
・tracker 自体を内部数字扱いでソートできるように改造するか改造されてるものを探す
・tracker 以外に数字でソートできるプラグインを探す
- 226 :管理人★:2013/07/04(木) 18:26:56 ID:???0
- 帰ってきたら予想通り用事山積みで、
土日ぐらいにしかろくに本格作業出来そうにないです。
とりえあえず、menuに名前だけ用意してた入渠と編成について青写真みたいなものを書きました。
誰か書いてくれてもよし、あとでちゃんと書いても良しでやってください
あとは、なんでもかんでもよくある質問に纏めていて
まぁつまり書く場所ないものの書く場所を作りたいので
こういうページあったらなー的な意見募集
- 227 :名無しの提督:2013/07/04(木) 18:36:10 ID:5KDrNStk0
- >>223
サンキュー
強制北は埋まりました
ボスと、その前のボス確定のとこが行けてないので、のんびり回数重ねます
埋まったら画像提供できますがいつになるかわからないので
ほかに埋められてる方いらっしゃったらその方に貼っていただいたほうがいいかと
- 228 :管理人★:2013/07/04(木) 18:40:18 ID:???0
- 3-3これでいい?
http://dl1.getuploader.com/g/kancolloda/1162/3_3.png
- 229 :管理人★:2013/07/04(木) 18:47:20 ID:???0
- ここまで流し読み。
tracker ですが、ここまでやるならMySQL使用もありだと思いますよー
私がやれるのは設置だけで設定弄りよう垢を用意するので
その辺弄れる人いないとあれですが
menuは#regionの活用が始まったみたいなので
また意見募集したいっすね
ただ、現状でも悪くないのだけれど、css弄らないと見た目の要望が出そうだなぁ・・・
どうしようかなぁ・・・
- 230 :名無しの提督:2013/07/04(木) 23:13:07 ID:rPJkii4w0
- なんかあちこち調べていたらややこしくて頭おかしくなる…(調べ方が悪い
・table_edit2 はソート可能、ただしsortabletable.inc.php (だけ?)を導入する必要あり
http://taru.s223.xrea.com/index.php?experimental%2Ftable_edit2.inc.php
http://taru.s223.xrea.com/index.php?Note%2Fdiary%2F2006-11-08
・本家pukiwiki のtracker 1.103 以降はtext項目に対してSTRING扱いでソートしている
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F284
class Tracker_field_text extends Tracker_field
を
var $sort_type = SORT_REGULAR;
にしてしまえばいい?
そんな感じですね。MySQL持ち出さなくても何とかなりそうな
- 231 :名無しの提督:2013/07/04(木) 23:16:55 ID:rPJkii4w0
- もうひとつ忘れてたけど忘れてていいかも
・tracker_list2 だとキャッシュ対応するので動作も早いとか
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?ExtendPlugin%2Ftracker2_list.inc.php
- 232 :名無しの提督:2013/07/05(金) 01:07:30 ID:Oifpsrok0
- >>228
どもー みなさんのおかげで海域MAPコンプしました (もっと早くに頼ればよかった…
あと前にUPしたアイコンを左上の画像と入れ替えるとして
トップページの艦これ02の画像をトップページリンク用画像として画面一番上の
「TopPage」の文字のとこに充ててやるのはどうでしょう?
で、画面がさびしくならないようにこの3枚の画像(パスは移転期限日4ケタ)
ttp://ux.getuploader.com/kancolloda/download/1185/%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.zip
をランダム表示で 艦これ02 があった場所に置いてやってほしいっす どうでしょう?
- 233 :名無しの提督:2013/07/05(金) 01:11:07 ID:Oifpsrok0
- あと海域のテーブル &brとかつかって結構不細工にテーブル内改行してて・・
できればなんとかしたいなーと
- 234 :管理人★:2013/07/06(土) 11:49:00 ID:???0
- とりええず tracker_list2 を導入しましたー
>>230はよくわからない・・・・。ソートをなんとかしようという話なのかな。
とりあえずは放置していたことをまず片付けたいと思います
- 235 :管理人★:2013/07/06(土) 12:13:04 ID:???0
- >>232
うーん・・・
上の文字は各記事タイトルなのでないと困るし
とすると、看板とバナーかぶるからなぁ・・・
あと左上のアイコンはもうちょっと弄らないとなんか違和感感じますね
- 236 :管理人★:2013/07/06(土) 12:22:56 ID:???0
- >>148をとりあえず無印に入れたけど
2にもいれないといけない感じかなこれ・・・
他に後回しにしてた作業はないかなー
ToDoリスト作っとけばよかった
- 237 :名無しの提督:2013/07/06(土) 14:36:01 ID:Mud8N2FM0
- >>234
> >>230はよくわからない・・・・。ソートをなんとかしようという話なのかな。
そういう話です
現在入ってる状態のtracker ではtext で定義した項目はSTRING 扱いなので
数字としてはソートがうまくいかないのです
本家pukiwikiの欲しいプラグインに上がっていたのが、これ↓で
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2F308
そこでの解決案がこれ↓です
http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack2%2F284
pukiwikiplus のtracker.inc のソース見ると同じ sort_type指定しているので
本家と同じようにうまくいかないわけです
- 238 :管理人★:2013/07/06(土) 19:09:31 ID:???0
- 無印と2に
>>237の
- var $sort_type = PLUGIN_TRACKER_SORT_TYPE_STRING;
+ var $sort_type = PLUGIN_TRACKER_SORT_TYPE_NATURAL;
を実行
左寄せを2にも実行
tracker_list2 を2にも配布
で、動作確認しようかと思ったんですが、ちょっと分からないので
どなたかお願いしますー・・・。
- 239 :名無しの提督:2013/07/06(土) 20:56:40 ID:Mud8N2FM0
- >>238
お疲れ様です
- var $sort_type = SORT_STRING;
じゃないかと思いますが…
いずれにしても、索敵で昇順にしたこれが
http://kancolle2.gob.jp/index.php?cmd=tracker_list&refer=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&config=DB&list=list&order=scouting%3A4%3Bnumber%3A4#1
1<100<39
の順で並んでるのでうまく行ってなさそうです…
- 240 :名無しの提督:2013/07/06(土) 20:59:09 ID:4lzisyvM0
- >>235
片手がしんどい時に妙なこといってすんませんでした
>>232は全部ナシでお願いします
あと実際アイコンはったら超ダサいですね・・ あれもカッコワルイままおいとくのもアレなんで削除してもとに戻しておいてください
- 241 :名無しの提督:2013/07/06(土) 21:08:25 ID:Mud8N2FM0
- より正確に書くと
345行目 あたりの
class Tracker_field_text extends Tracker_field
これの動作を変えたいので
についてのみ
347行目
- var $sort_type = SORT_STRING;
+ var $sort_type = SORT_REGULAR;
かな…
- 242 :管理人★:2013/07/06(土) 21:57:29 ID:???0
- // var $sort_type = SORT_STRING;
var $sort_type = SORT_REGULAR;
function get_tag()
{
$s_name = htmlspecialchars($this->name);
$s_size = htmlspecialchars($this->values[0]);
$s_value = htmlspecialchars($this->default_value);
return "<input type=\"text\" name=\"$s_name\" size=\"$s_size\" value=\"$s_value\" />";
}
}
class Tracker_field_page extends Tracker_field_text
{
var $sort_type = PLUGIN_TRACKER_SORT_TYPE_STRING;
// var $sort_type = PLUGIN_TRACKER_SORT_TYPE_NATURAL;
にしたけれど、>>239を見るに上手くいってるようですねよかったよかった
とりあえず、[[メモ]]の内容を一部[[戦闘]]とかに移した
明日[[陣形]]あたりを軽く手直しして、
移転直前に建造情報だけコピペすれば、
まぁひとまず移転完了と出来るかな?
- 243 :名無しの提督:2013/07/07(日) 12:43:59 ID:5JOacc9k0
- 7月7日移転予定になっているけど、ユーザーの大半は現行wikiに残ってる
もうちょっと完成度が上がらないと移転を掲げてもユーザー移動しないんじゃないかな
- 244 :管理人★:2013/07/07(日) 13:15:49 ID:???0
- 工廠関係のページの容量でかすぎ更新多すぎ状態なので
別wikiに隔離することに急遽決定
現在設定中
- 245 :管理人★:2013/07/07(日) 14:19:13 ID:???0
- http://arsenal.gob.jp/
工廠を機能させたい人は、
ここの微調整よろですー。
それが終わり次第移転完了を宣言し、
ほそぼそとその他細かい所を弄っていきたいと思います(cssとか)
- 246 :名無しの提督:2013/07/07(日) 14:59:17 ID:q1b2DOW.0
- 「新規向けページ」を@wikiのほうから完全移植済みました。
部分的に表現を変えてより分かりやすくしました。
- 247 :名無しの提督:2013/07/07(日) 15:10:33 ID:Dn3d48zQ0
- tracker 使った並べ替え可能な表ですが
成長あるなしのフラグ追加した最大値のほうのリストだけでいいのかな
意見あれば今のうちですよー
カード式DBは修正するとなるとカード全部一つずつ直すことになるので
項目だけでも入れておきたいのがあれば今のうちですよー
- 248 :名無しの提督:2013/07/07(日) 15:18:46 ID:q1b2DOW.0
- 「初心者向け攻略」を@wikiのほうから完全移植済みました。
このページ、個人的になんかしっくりこないんですが、変えるべき点も思いつかないのでそのまま。
- 249 :名無しの提督:2013/07/07(日) 15:28:27 ID:Dn3d48zQ0
- >>242
遅れましたが修正ありがとうございます
pukiwikiplusのダウンロードページにあるソースは古いんですね、すいません
- 250 :名無しの提督:2013/07/07(日) 16:22:16 ID:q1b2DOW.0
- 「基礎知識」のほうを@wikiから完全移植のうえ、一部追記しました。
内容も、うーーーんこれは今となっては違うんじゃないかというところは変えました。
内容について議論があるかたは編集者のつどいスレでお願いします。
- 251 :名無しの提督:2013/07/07(日) 19:52:46 ID:q1b2DOW.0
- 「遠征」が移植できたと思う。
中の章立てを大きく変えて、よくある失敗したー質問も書き加えたので、それについての
議論は編集者の集いの方にお願いします。
それで気になったのですが、全ページにかかわるCSSだと思うのですが行頭「 」で始まる引用の
扱いが、フォントが小さすぎる気がするんですけども。
他の文字と同等ぐらいに大きくなるように変更できますでしょうか?
あと引用中の引用って組めますか?(こっちは無くても文字で工夫すればどうとでも出来ますけど)
- 252 :名無しの提督:2013/07/07(日) 21:11:46 ID:q1b2DOW.0
- 「任務_クエスト」の移植終わったと思う
項目によって@wikiが最新だったり、新のほうが最新だったり混ざってたので手作業で
かなり注意したのですが、もし間違いあったら直しといてください
- 253 :管理人★:2013/07/07(日) 21:21:20 ID:???0
- >行頭「 」で始まる引用の扱い
具体的にどれだろう
ページURL貼って頂けると嬉しいです
引用中の引用は出来るはずです
引用の設定とかプラグインどれだろーっていうところからの話になりますが
- 254 :名無しの提督:2013/07/07(日) 21:38:31 ID:q1b2DOW.0
- 「よくある質問」移植完了。
こないだ@wikiのほうで章立て大きく変えたときの、その前が入ってたので、
今の@wikiのものを全コピペした
見た目は問題ないが、もしどっかのページから「よくある質問」内の項目に直リンしてたら
リンクが壊れてると思う
そういうのって検索可能ですか?
- 255 :名無しの提督:2013/07/07(日) 21:40:12 ID:q1b2DOW.0
- >>253
たとえば「TopPage」の
> ▼完了済のメンテナンス▼
> 2013年7月3日(水) 10:30〜11:30 (定期アップデート含む)
の次の行からの公式告知を引用したトコなどです
- 256 :管理人★:2013/07/07(日) 21:59:45 ID:???0
- <pre>かー
pre {
border-top:#DDDDEE 1px solid;
border-bottom:#888899 1px solid;
border-left:#DDDDEE 1px solid;
border-right:#888899 1px solid;
padding:.5em;
margin-left:1em;
margin-right:2em;
white-space:pre;
color:black;
background-color:#F0F8FF;
}
って感じなんすが、上位のフォントサイズどれかなぁ
こういうとき開発者向けのcss階層表示のプラグイン入れようか悩む
とりあえず予定という名のToDoリストにかいときました
それで、現在移転作業をされてる方へ
いつ頃終わりそうですかね・・・。
工廠のほうは今みたら、仕様が微妙に違うみたいでわりと徒労な作業したみたいでがっくりしたのでほっとくとして
移転完了告知は管理人がしたほうがいいかと思ったのですが、
まぁ@wikiのほうは管理人もくそもないし、@wikiの完了告知してもらえるなら明日早いので寝る体勢に・・・
- 257 :名無しの提督:2013/07/07(日) 23:00:20 ID:q1b2DOW.0
- そもそも今移行作業してる人って実人員で何人いるんでそ?
私が@wikiのときからいじってたページ(よくある質問等)は全部終わったと思ってます
他のページはよくわからないので(誰もやらずに移行できないという事態がない限り)手を出さない予定
あと引用といえば@wikiのほうで二重引用してたよなぁと思ったら、既に新wikiでも
「鎮守府からの返答集(非攻略情報)」で行頭「>」や「>>」で引用表現になって
ますね。気が付かず申し訳ありませんでした。
あとでおちついたらあちこち見て回って、行頭「 」のpreになってるとこを「>」に
置き換えるかもしれません。
- 258 :管理人★:2013/07/07(日) 23:06:07 ID:???0
- うーん、じゃあもう大丈夫かな。
最近夜になると左手が疼く(物理的に)なので、深夜作業出来なくなってきました・・・
ということで、まぁひとまずは移転完了でいいかなー・・・うん
- 259 :名無しの提督:2013/07/07(日) 23:14:02 ID:Dn3d48zQ0
- >>256
FireFoxの開発ツールで見たら pre にfont-size: 80%;
が入ってるようですね
- 260 :管理人★:2013/07/07(日) 23:21:21 ID:???0
- だーいぶ作業が残ってる気がしますが
とりあえず移転完了としたいと思います。
作業を手伝ってくださった方々ありがとうございました。
そしてお疲れさまです。
そして、艦これの流行具合をみるに、
将来ログイン制を導入する可能性も高いので
今のうちに登録しときたい人はこちら(ad@kancolle.gob.jp)へ
ユーザー名(ハンドル名)
ID用英数文字
パスワード用英数文字6文字以上12文字以下 *必須
自分のIPアドレス(頻繁に変わる人はホスト名も) *必須
主に担当した箇所 (特に頻繁にIP変わる人はあると楽できます)
を送って貰えると、将来ログイン制になったときに初期登録されるかと思います−。
- 261 :名無しの提督:2013/07/07(日) 23:34:38 ID:Dn3d48zQ0
- 遠征、クエスト、廃棄あたりの表やってましたが
差分見て更新してます
>>260
古い方がアップデートされてる限り差分が出続けるので…
まだ残ってる作業をTodo にでも書いてあれば手伝えるかもしれません
- 262 :管理人★:2013/07/07(日) 23:38:51 ID:???0
- >>261
移転完了告知後からの差分はもうほっといていいんじゃないかなーまじで切りが無い・・・
管理人じゃないから閉鎖できないし
全削除をやると@wiki運営に怒られそうだし、
ホントほっとくしかないからなぁ・・・
- 263 :名無しの提督:2013/07/07(日) 23:50:51 ID:Dn3d48zQ0
- >>262
あーあっちは管理人行方不明なんでしたっけ?
なるほど…
- 264 :名無しの提督:2013/07/08(月) 00:30:45 ID:Bhyt0UhI0
- お邪魔します、前wikiで建造250/30/200/30のデータ集計取ってた者です
新しいarsenalにはうちのページ移行されてないようなのですが、
自前で移行作業したほうがよいんでしょうか?
- 265 :名無しの提督:2013/07/08(月) 00:39:33 ID:JDGy.VKU0
- やりたい人がやるのが一番ですよー
- 266 :管理人★:2013/07/08(月) 01:44:51 ID:???0
- 移し忘れはほんとにただのミスで忘れてただけか@wikiのメニューになかったかのどっちかで
メニューにあるべきかどうかとかは関知してないので、
ご自由にー
- 267 :名無しの提督:2013/07/08(月) 02:13:49 ID:796gTNAk0
- MenuBarを下記の通り変更しちゃっても良いかしら?
[その他]-[メモ]を[基礎情報]-[その他]に移動
[その他]を[建造/開発記録]と[建造/開発記録]の間に移動
[その他]の折りたたみメニュー名を[MENUを開く]に変更
[編集人のススメ]を[その他]内に移動
[その他]を[編集者用]に変更
[建造/開発記録]の折りたたみを[建造]と[開発]に二分
あと、別件で本スレ182より
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/07/08(月) 01:33:58.71 ID:Tti03ccr [1/2]
新Wikiの艦娘一覧の表の水色が見づらいです
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/07/08(月) 01:39:33.10 ID:Tti03ccr [2/2]
あと年寄りなのでWikiの左側のツリーを開くプラスボタンは今の3倍くらいの大きさに拡大してもらえないだろうか
- 268 :名無しの提督:2013/07/08(月) 02:35:44 ID:Bhyt0UhI0
- >>266
あいあい、了解ですー
- 269 :名無しの提督:2013/07/08(月) 02:45:13 ID:Z1mIvfNw0
- 左上の母港アイコンをクリックしたらトップページに戻れたほうがいいな
- 270 :名無しの提督:2013/07/08(月) 08:08:53 ID:NrNHkoik0
- 詳細メニューが最初から開かれてた方がいいかなぁなんて思いましたまる
- 271 :名無しの提督:2013/07/08(月) 08:16:45 ID:jhNA9KbM0
- 左のメニューから選べる建造(300/300/600/600)のリンク先が建造(400/30/600/30)に指定されているー弄れない?ので直してあげてー
- 272 :名無しの提督:2013/07/08(月) 08:20:59 ID:.Pbj1p660
- 今後は↓っぽい
まとめwiki編集者の集い2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1373174034/
>>270
全部出てると縦長になり過ぎてちょっと…
頻繁に使う分を折りたたみの外に出すとかが現実的
>>271
直したので確認よろ
- 273 :管理人★:2013/07/08(月) 11:27:15 ID:???0
- はい、記事内容については集いに
こちらは管理人への連絡用としてもらえると嬉しいです
- 274 :名無しの提督:2013/07/08(月) 11:32:05 ID:Z1mIvfNw0
- 11:25に旧wikiトップページの新wiki移行案内が消されてますけれども、移行に反対している人でも居るのかな?
ひとまず戻しておきますけども、編集合戦になったらやだなあ。
- 275 :管理人★:2013/07/08(月) 12:09:16 ID:???0
- まぁ手が空いたら@wiki運営に連絡とってみますわ
- 276 :名無しの提督:2013/07/08(月) 13:42:58 ID:jhNA9KbM0
- 271です。スレ違いだったのに、ありがとうございます。
管理人さん、ご迷惑おかけしました。
>>272
確認しました。修正と誘導、ありがとうございます。
- 277 :名無しの提督:2013/07/08(月) 16:32:09 ID:l2JlP3.s0
- 詳細メニューが不便って言われるのは、開くボタン[+]が小さすぎるのもあるだろ
[詳細メニュー]クリックでも開くならまだしも、現状ならスクロールさえすればいい縦長のほうがまし
- 278 :名無しの提督:2013/07/08(月) 18:15:33 ID:VwwZCiJE0
- kancolle2.gob.jpの表組み内フォントサイズが小さいので
kancolle.gob.jpこちらのサイズにそろえてもらえませんか
- 279 :名無しの提督:2013/07/08(月) 19:14:40 ID:cMY6rmpA0
- 今気づいたのですが、「雑学」ページが移植されてませんね
特に「雑学は不要だから移植しない」って話もなかったと思うので抜けてるだけだと思いますが
だったら私が今夜ヒマなときにやっておきます
- 280 :管理人★:2013/07/08(月) 19:25:38 ID:???0
- 無印のスキンを2に配布
折りたたみのボタンについて、調べる暇がないので、fontsizeをあげて対処10→15
// ■ ボタンの部分。
function buildButtonHtml(){
$button = ($this->isopened) ? "-" : "+";
// JavaScriptでsummaryrgn1、contentrgn1などといった感じのユニークな変数名を使用。かぶったら一巻の終わりです。万事休す。id指定せずオブジェクト取れるような、なんかよい方法があればいいんだけど。
return <<<EOD
<table cellpadding=1 cellspacing=2><tr>
<td valign=top>
<span id=rgn_button$this->callcount style="cursor:pointer;font:normal 15px MS Pゴシック;border:gray 1px solid;"
onclick="
if(document.getElementById('rgn_summary$this->callcount').style.display!='none'){
document.getElementById('rgn_summary$this->callcount').style.display='none';
document.getElementById('rgn_content$this->callcount').style.display='block';
document.getElementById('rgn_bracket$this->callcount').style.borderStyle='solid none solid solid';
document.getElementById('rgn_button$this->callcount').innerHTML='-';
}else{
document.getElementById('rgn_summary$this->callcount').style.display='block';
document.getElementById('rgn_content$this->callcount').style.display='none';
document.getElementById('rgn_bracket$this->callcount').style.borderStyle='none';
document.getElementById('rgn_button$this->callcount').innerHTML='+';
}
">$button</span>
こんな感じになってるので、対処案持ってる人は教えてくれると作業完了はやくなります・・・。
普通にpaddingとmarginで対処しようかと思ってたので、spanってどういう扱いだったかなぁって感じです。
- 281 :管理人★:2013/07/08(月) 19:40:30 ID:???0
- うーんスレタイのせいか要望が分散しすぎてめんどい
基本このスレにかいてあることを優先して
具体的な解決策が書いてあることを最優先にしたいと思います。
(ただし管理人とあんまり関係の無い事柄(例えば新海域使いにくい等)はスルーします)
とりあえずmenubarの文字の大きさ、
div#menubar {
<?php if ($media == 'print') { ?>
display:none;
<?php } else { ?>
width:9em;
padding:0px;
margin:4px;
word-break:break-all;
font-size:90%;
overflow:hidden;
<?php } ?>
のfont-sizeを100%にしまんた
- 282 :名無しの提督:2013/07/08(月) 20:14:49 ID:ULF1qZNM0
- wiki内検索がどこにも見当たらないんだけどどこかにあるんです?
- 283 :管理人★:2013/07/08(月) 20:16:00 ID:???0
- ホーム 編集 検索 最終更新
↑これ!
- 284 :名無しの提督:2013/07/08(月) 21:38:27 ID:cMY6rmpA0
- 20分ぐらい前から「503 Service Temporarily Unavailable」になってますけど
再構築かなにかされてますか?
- 285 :名無しの提督:2013/07/08(月) 21:40:51 ID:37ixaRtA0
- 503エラーだらけ
仕様じゃないよね?荒らし?
こんなんじゃ前のwikiのが良かった
- 286 :管理人★:2013/07/08(月) 21:42:58 ID:???0
- 完全に鯖に負荷がかかりすぎなようです
主に
[[遠征]]
[[艦娘一覧]]
の負荷が半端じゃないみたいなので
このページの負荷削減をしないときつそうっすね
- 287 :名無しの提督:2013/07/08(月) 21:48:03 ID:cMY6rmpA0
- 負荷が高いということは
表組みが多すぎる?表組みが複雑すぎる??ということでしょうか
どういう表現が使われていると負荷が高まるのか把握していませんが
表を大きな1枚になってるところを分割、たとえば遠征なら海域ごとに
3分割するといったことをすると負荷を減らせられるならそうするかなとも
思いますが
- 288 :管理人★:2013/07/08(月) 21:51:35 ID:???0
- うーんちょっとレンサバ会社と連絡とらないとなんともですが、
CGIの同時起動数
(PerlCGI/PHPCGI) 20プロセス
に引っかかってる可能性のほうが高いかも。
ってことで2とarsをひとまず切ったんですが、改善されてる気がしないなぁこれ
うーん・・・
- 289 :名無しの提督:2013/07/08(月) 21:51:47 ID:p6KcTimU0
- エラー出てダメだね
鯖が弱すぎる
10日に死ぬと思う
- 290 :管理人★:2013/07/08(月) 22:02:12 ID:???0
- @wiki運営にでも連絡とって戻るのが一番手っ取り早いんですが
ここまでの苦労を考えるとなぁ。
でも特に改善策がない場合は、艦これ用にレンサバを借りることになるので、
その費用どうするの?という糞面倒くさいことになるんですよね
うーん・・・
- 291 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:03:37 ID:cMY6rmpA0
- CGIの関係だとすると、きっぱり#table_edit2諦めることも考えないとダメかもしれず?
色つけるのが楽だから以外に#table_edit2の必要性ってあるんでしたっけ
自分からtable組んだことがない(他の方が組んでくださった後のに中身をつけたしただけ)
のでいまいち必要性が分かってないのですが
現状、メリットに対してコストが見合ってないような
- 292 :管理人★:2013/07/08(月) 22:06:10 ID:???0
- 日付変わらないとなんともですが
アカウントの負荷率が0なので
同時接続制限にひっかかってる可能性がやっぱり一番濃厚ですねぇ・・・
- 293 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:07:35 ID:BQfCFfwI0
- ちょっと遠征ページのwikiのソース覗いてみたんですけども、
表組み多いけども、そんなに捻ったソース書いてるわけじゃないですね。
あの程度で負荷掛かってるとなると、テキストべた打ち以外出来なくなりそう。
というか、そのレベルが書けないなら何のために@wikiから出たの?となってしまいます……。
- 294 :管理人★:2013/07/08(月) 22:10:18 ID:???0
- @wiki出た理由は
1.管理人不在
2.発展性の確保
なので、この発展性がそこまで侵害されちゃ意味ないもんですねぇ・・・
うーん・・・
- 295 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:11:54 ID:cMY6rmpA0
- では日付変わってアカウントの日報が更新されてまた議論ということになるでしょうか
クサいのは#table_edit2だと思われるので
#table_edit2を希望されてた方、今活用してtable書いてる方、こういうとこが(継続的に)便利とか
この部分は#table_edit2がないと表現できないとか、そういうメリット書いていただけますか
参照数の多いページ、一度形がかたまったらそうそう二次編集しないページに使うメリットがどれだけ
あって、wikiを使用不能になるほどの負荷あるいはCGI同時起動数制限に引っかかるなどのコストと
見合ってるかどうか考えて行きましょう
いちからtable作るときは、あれ便利だとは思うので
たとえば、新しくtable作りたいと思った時、最初は#table_edit2で作って、
全体が固まってもういじらないぞとなったとき無しで同等表現できるように置き換えなどで
対処できる人が対処して#table_edit2外す、っていうのはどうなんでしょう
- 296 :管理人★:2013/07/08(月) 22:16:04 ID:???0
- どちらかというと、サポートにメール飛ばしたので、
それの結果次第ですね。
とりあえず、@wikiの管理人譲渡フローがあったので実行してきますが
最短でも17日かかるんすよね・・・
差分・・・
- 297 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:17:50 ID:49byOtl60
- Wikiのことはよく知らないけど
負荷たかいならレン鯖の鯖移動とかためしたらどうですかね
あのレン鯖は那珂の鯖番によって負荷が段ちがいなので
同時接続制限なら意味ないでしょうが
- 298 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:21:28 ID:JDGy.VKU0
- 遠征とか任務とかは表組みの互換性考えて入れたんですが
負荷大きいのなら table_edit2 切ってもいいような
そんなに頻繁に修正するわけでもないし、同時更新もあんまりないかと
艦娘一覧のほうはどうしますかね
メンテ性悪くなるけどtracker とtracker2_list のキャッシュ化で回避できるものなのか…
- 299 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:23:14 ID:JDGy.VKU0
- う、同時接続数制限だとするとそんな話ではないのか…
そっちのほうが厳しいなぁ…
- 300 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:26:41 ID:E9wcDJog0
- Wiki程度ならうちの鯖貸そうか?
自前鯖のためにsendmailとかは使えないけど。
- 301 :管理人★:2013/07/08(月) 22:27:11 ID:???0
- うーん、そのあたりもサポートとのやり取り次第ですが、
ひとまず、
#table_edit2
は全部
tracker
に置き換えないと、
鯖移動してもきつかも。
といっても tracker と #table_edit2 の負荷の違いが分からないんですよねぇ。
ただリアルタイムの負荷状況みていて、一番負荷が大きいページ名みると
今のところ全部 #table_edit2 なのは事実
まぁ、まずは
CPU負荷なのか、同時接続数制限なのかの切り分けが終わってからですね。
- 302 :管理人★:2013/07/08(月) 22:28:55 ID:???0
- >>300
wiki程度だと思ってまぁそこそこのレンサバ使ったらこのありさまだよ!
現時点で4GB/dayな転送量ありますが大丈夫?
- 303 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:29:04 ID:49byOtl60
- 一回移転しました撤回して再度調査に入ったらどうですかね?
本スレ荒れかけてるし
- 304 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:32:07 ID:ULF1qZNM0
- 検索って上のツールバーっぽいところにあったのか
誰か知らないけど左に出してくれてありがとう
要望スレに書いたほうがいいかな
- 305 :管理人★:2013/07/08(月) 22:34:32 ID:???0
- あ、検索窓つけましたけど、あれはとりあえずで、
→か→↑あたりに置く予定ですが
なんかそれどころじゃないという
- 306 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:41:44 ID:E9wcDJog0
- >>302
4GB/DAYって
バイトですよね?
セレロン420の1.6Ghz
メモリは1GB
HDDは拡張して2Tあります。
- 307 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:46:32 ID:49byOtl60
- 個人鯖はリスク大きいと思うから今混乱しているときのとりあえず一時置きくらいがいいんじゃないかなあ。
同時接続数の問題ならさくらがやや多いようなのでそっちをお試ししてみるのも
それでもだめなら管理人に鯖菅スキルがあるなら擬似VPSのGehirnとかVPSが必要かな
- 308 :管理人★:2013/07/08(月) 22:48:26 ID:???0
- >>306
LinuxのアプリはApacheあたりっすかね?
メモリは1GBじゃたりないきがする
あとHDDはRAIDにしないと即死するレベルの書き込み頻度と量かと
- 309 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:49:19 ID:49byOtl60
- >>308
書き込みってそんなにあるのか?
人数カウントでもしてるとか?
- 310 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:49:48 ID:E9wcDJog0
- >>308
2008WebServerのIIS7.0ですね。
一応、某所のアプロダ運営してるのですが……結構、アクティブなアクセスのようですね。
- 311 :管理人★:2013/07/08(月) 22:53:50 ID:???0
- さっき避難所の方に誤爆したんですが
20130708
▽アカウントの負荷率
0 pt
▽ドメイン毎の転送量
3) 1760 M バイト - kancolle.gob.jp
4) 1720 M バイト - kancolle2.gob.jp
16) 126.63 M バイト - arsenal.gob.jp
260) 1.44 M バイト - kancollett.gob.jp
579) 0.07844 M バイト - kancollec.gob.jp
709) 0.01844 M バイト - kancollet.gob.jp
▽転送量合計
3608.16688 M バイト
▽ドメイン毎のリクエスト数
1) 264843 回 - kancolle.gob.jp
3) 78555 回 - kancolle2.gob.jp
4) 43329 回 - arsenal.gob.jp
177) 294 回 - kancollett.gob.jp
520) 26 回 - kancollec.gob.jp
802) 4 回 - kancollet.gob.jp
▽リクエスト数合計
387051 回
▽ドメイン毎のユニークホスト数
2) 4286 ホスト - kancolle.gob.jp
5) 1288 ホスト - kancolle2.gob.jp
8) 868 ホスト - arsenal.gob.jp
351) 11 ホスト - kancollett.gob.jp
962) 1 ホスト - kancollet.gob.jp
963) 1 ホスト - kancollec.gob.jp
▽ユニークホスト数合計
6455 ホスト
20130707
▽アカウントの負荷率
0 pt
▽ドメイン毎の転送量
3) 990.3 M バイト - kancolle2.gob.jp
4) 937.01 M バイト - kancolle.gob.jp
182) 2.89 M バイト - kancollett.gob.jp
433) 0.35244 M バイト - kancollet.gob.jp
▽転送量合計
1930.55244 M バイト
▽ドメイン毎のリクエスト数
1) 145960 回 - kancolle.gob.jp
3) 46811 回 - kancolle2.gob.jp
125) 499 回 - kancollett.gob.jp
328) 89 回 - kancollet.gob.jp
▽リクエスト数合計
193359 回
▽ドメイン毎のユニークホスト数
2) 2351 ホスト - kancolle.gob.jp
8) 887 ホスト - kancolle2.gob.jp
394) 10 ホスト - kancollett.gob.jp
773) 3 ホスト - kancollet.gob.jp
▽ユニークホスト数合計
3251 ホスト
なお、7/8はまだ日付変わってないのでどっかの時点の途中集計っぽいです
- 312 :名無しの提督:2013/07/08(月) 22:56:47 ID:JDGy.VKU0
- >>301
いえ、
#table_edit2 は全部trackerへ、
だとあんまり変わらないのでは…
tracker2_listのキャッシュが、同じページだと同じキャッシュ読むみたいですし(同じページで、list変えて呼ぶと後者のlistのになる)
CPU負荷がネックならとりあえず tableに戻すほうがいいのかな…
>>309
建造データ系の更新は結構多そう
特に日時任務更新頃は本スレの伸び見てもわかるようにかなり集中するかと
- 313 :管理人★:2013/07/08(月) 22:57:14 ID:???0
- >>310
アプロダとwikiはまた全然ちがうんですよー。
アプロダもまあ大変なんですが、
wikiはかなりの高頻度でリクエストがあって
しかもコメントという形でしょっちゅう書き込み入りますし
その関係でwikiは別フォルダにしてたんですが、
別鯖にしないとって感じですね
- 314 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:00:15 ID:.VK2QjuQ0
- League of Legendsっていう洋ゲーの日本語版Wikiも一時期凄いことになって新Wiki関連で大惨事だったんですけどその時はミラー作って落ち着いてましたね
実際は新Wiki作った人に罪をかぶせようとするスクリプト荒らしが重くさせてたようでしたがw
というわけで閲覧用ミラーを作ればいいんじゃないでしょうか
ただ管理人さん的にはというか仕様上閲覧用ミラーも鯖借りないとダメなのかな?
- 315 :管理人★:2013/07/08(月) 23:01:48 ID:???0
- 閲覧用がひとまずの対処法っぽいですが、
一応ほかの有料鯖もってるっちゃもってますが
そっちは現役で作動してるwikiもあるし、古し、大丈夫かなぁ・・・・
- 316 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:02:39 ID:E9wcDJog0
- >>313
まぁこっちも転送量勝負なところがありますからね。
細かいファイルアクセスとかリクエストが多いみたいですね。
それなりにコミュニティの中核的なロダな割にはサーバの余裕が合ったのので提案したんですが……
厳しそうですね、スミマセン。
というか、画像関係が転送量のネックみたいですね。
mod_gzip辺りって組み込んでます?
あとは、キャッシュさせるとか
- 317 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:03:45 ID:49byOtl60
- ミラーするなら鯖は当然分けるとして、
でもミラーと本家に上手く分散すればいいんだけどそうもいかないからねえ
- 318 :管理人★:2013/07/08(月) 23:06:55 ID:???0
- >>316
転送量自体は実はまだまだネックになってないんですよ
ただ、将来的には問題になる可能性高いので、
この騒動落ち着いたらmod_gzipあたりはたぶん仕込んでないので、
仕込むときは教えて頂きたいですね
ただ、既に画像等はキャッシュさせる設定です・・・
- 319 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:12:21 ID:E9wcDJog0
- >>318
んー、今ってファイルアクセスで書き換えですよね。
そこまで書き換えとリクエストが発生するならMysql 辺りにした方がいいのかなぁと。
- 320 :管理人★:2013/07/08(月) 23:14:13 ID:???0
- >>319
やっぱりそうなりますよねええええええええええ
まぁまずはサポートの人とやりとりするしかないっすわ
こちら側からみれる情報だけだとよく分からないところが多い
- 321 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:15:46 ID:E9wcDJog0
- >>320
DBにすりゃ、キャッシュとか利きますからねぇ。
某、理想郷もDBですしおすし。
- 322 :管理人★:2013/07/08(月) 23:22:11 ID:???0
- DBは移転の時から念頭にいれて軽く調べてはいたんですが
まぁどっかに書いたと思いますが、IT畑の人間じゃないので、プログラムかけないのよですよね
MySQLメインにしたpukiwikiベースwikiあったっちゃあったんで
その辺も視野にいれたいんですが
まったく新しいことをする時間がとれないやばい
避難所のほうにも誤爆しましたが、明日から一週間ほど東京なんですよね
一応多少の作業は出来ますが、
調べながらの作業をする暇がないのです・・・
左手骨折しっちゃってるし・・・。
- 323 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:25:12 ID:49byOtl60
- 管理人が満身創痍だった
DBとかプログラムとかある程度は出来るから手助けしたいけど……
10日過ぎれば補助できる気がするんだけどね……
- 324 :管理人★:2013/07/08(月) 23:28:54 ID:???0
- 冗談抜きでわりと満身創痍なんですよねぇ
骨折のショックでぜんそく再発して咳\やべぇ/って感じだし
なのに東京に行かされるんですけどなんでですかねまじで
うーん、ちょっとさくらサーバーのまぁそこそこの借りてミラーをとりあえず作ってみるかなぁ
これでさくらも地雷と言われたら死にたくなるので調べないと・・・
- 325 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:34:46 ID:JDGy.VKU0
- >>324
え、思ってたのよりかなり状況悪いんじゃないですか
包丁で切ったとかそういうのかと思ってた
COBOL方面だけど元SEなんで作業は手伝えますよ
- 326 :管理人★:2013/07/08(月) 23:41:52 ID:???0
- mediawikiやレンサバの場所の話
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1373261873/406-436
>>325
全治六ヶ月ですよ・・・?
- 327 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:43:13 ID:.VK2QjuQ0
- 疲労困憊状態で新Wiki中破からの撃沈だったかー
- 328 :管理人★:2013/07/08(月) 23:43:57 ID:???0
- ひとまず左手のギブスとれないとまじmediawikiとか無理なんで
まずは@wikiですかねぇ・・・
ちょっと@wikiの人に相談するしかないな・・・
なんて言おうかなぁ・・・
- 329 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:45:01 ID:49byOtl60
- こちらはPerl、JS、SQLite、nginxはじめWeb系とLinux
趣味プログラミングですがね
- 330 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:47:01 ID:cMY6rmpA0
- 管理権移譲って17日は待ってられないなぁ
@wikiで新規取得してそっちへ展開かなぁ
内容的な整理や洗練は新wikiのほうがされてると思うから、新wikiから新@wiki
への移植って感じになると思う
文法の違いをもっかい書き換え直しになるけどそれはしょうがない
ちゅうか@wikiに取得だったらそっちまで管理人★がやらなくてもいいんじゃ?
誰か実績あるひとが誰でもできそうな気が
- 331 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:47:22 ID:E9wcDJog0
- 元鯖屋
一応CentOSと窓鯖使い。
- 332 :管理人★:2013/07/08(月) 23:47:27 ID:???0
- そもそも移転先wikiの管理人名乗り出たのも
アフィやってないしたらばの管理人なら騒動もそこまで大きくならないだろうっていう
ほんとそれだけなので
誰かwikiの管理人だけでも変わってくれるなら別にそれでも・・・(チラ
- 333 :管理人★:2013/07/08(月) 23:48:47 ID:???0
- >>330
うんうん、一応何やってたかとIP(ホスト名)教えてくれりゃすぐに裏付けとれるんで
それでもいいんすよね
- 334 :406:2013/07/08(月) 23:50:27 ID:MMm7GE7E0
- 避難所よりこちらへ
同じCORESERVER.jpにpukiwiki、OpenPNE、XoopsWikiを実装しています
PukiWikiは話になりません。
CORESERVERでは高負荷と認定されると、
「15秒内に数十回までのPHPファイルアクセス」という制限がかかります
PukiWikiは数十のPHPファイルモジュールからなるため、
キャッシュ機構を上積みしないとこの制限によってまともに動作しなくなります
OpenPNEはインタフェースがゴミだし情報集積に向かないので省略
XoopsWikiはメンテナンスしやすいです
しかし、1日100万での高負荷試験をやっていないのでPukiWikiと同じオチになりえます
今後の引継ぎ等まで考えると誰でも使える @wiki に別アカウントを取るのは
有力な案ではないかと思います
- 335 :管理人★:2013/07/08(月) 23:51:24 ID:???0
- IT部門はただの趣味
プログラム基本出来ない(書き換えぐらいは出来る)
過去に小〜中規模のwiki、アプロダ、掲示板の管理経験複数あり
なんで、普通に本職の人がやったほうがいいんじゃないんすかね
まさか艦これが大規模にあたるとはほんと思って無かった
- 336 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:54:20 ID:49byOtl60
- さすが艦これいろんな人材がいるなァ
- 337 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:56:53 ID:.VK2QjuQ0
- 避難所出来た当時と管理人不在なのがわかったときはここまで人増えてなかったからなあw
予想外過ぎたんや
- 338 :管理人★:2013/07/08(月) 23:57:23 ID:???0
- んー、とりあえず@wikiでミラー用っていう体で今から作ってくるとして
委譲が終わったら元の@wiki使うのがいいと思います
運営されてた方ならわかるとおもいますが
一度定着したURLをかえるのはまじで大変なのです
管理人が生きてれば委譲は簡単ですしね、
ということで作ってくるかなぁ・・・
- 339 :管理人★:2013/07/08(月) 23:59:13 ID:???0
- http://www54.atwiki.jp/kancollewiki/
はーい
さてどういう作業が待ってるかなぁ・・・
- 340 :名無しの提督:2013/07/08(月) 23:59:51 ID:cMY6rmpA0
- @wikiの問題としては、公式サポートされているプラグインがそれなりはあるけど
無いものは自由な追加はできないってあたりかなぁ?
table_editはあるけど、table_edit2はない(2で何が違うのか自分は知らないが)
そのあたり、特に旧wikiからの引越し動機として「管理人が不在だと使いたいプラグインが
使えない」ってことだったとする人は、ちゃんと意見を出してくれたほうがいいと思う
「@wikiに新垢とりました → 使いたいプラグイン使えなくなっちゃったじゃないですかヤダー」
っていうのは避けたいですよね
- 341 :名無しの提督:2013/07/09(火) 00:01:27 ID:jVT8oTvQ0
- って速いな管理人★ www
- 342 :管理人★:2013/07/09(火) 00:02:12 ID:???0
- いやまぁまずはミラーさっさと作らないと
明日の荷造りおわってないんですが
- 343 :管理人★:2013/07/09(火) 00:03:09 ID:???0
- 簡単移転ってのがあったきがするので
それを探し中
- 344 :管理人★:2013/07/09(火) 00:04:36 ID:???0
- 引越しデータ取得を開始しました。現在、各ページの情報を取得しています。
現在の時刻は2013-07-09 00:04:15です。
引越しデータ取得完了予定時刻は2013-07-09 00:25:15ごろとなっています。
大変お手数ですが、完了予定時刻が過ぎてから、このページに再度アクセスしてください。
- 345 :名無しの提督:2013/07/09(火) 00:22:44 ID:95K43al20
- 自分が改善案を書いている途中でミラーと移転をやっちゃうとは。
本当なら、この体制でやるのが一番な気がする。けど、難しいんだろうなぁ……。
ひとまず、管理人様お疲れ様です。
とりあえず、選択肢は3つあると思う。
甲.旧wikiの管理者委譲
簡単に行ってしまえば出戻り。
利点は既存の物を丸々使える事。
当案で必要なのは、管理人★氏と編集メンバーであり、人材に手を加える必要が無いのも大きい。
欠点は、旧管理人が本格的に失踪していると手の打ちようがない事。
10日に大規模参入が起きることを考えると、これは非常に痛い。
乙.@wiki等、レンタルwikiサービスに移転
簡単に行ってしまえば第2wikiの設立。
利点は安定であること。ゲーム関係のwikiは数が多く、先例も山のようにある事。
欠点はwikiに縛られること。ただし、これは外部連携すれば問題ない。
懸案事項として、譲渡ではない設立がどう反響を呼ぶか、
及び、>>339で作られた一時ミラーをどうするか、ということ。
当案で必要なのは、定期的に対応できる人。出来れば@wiki管理経験者が良し。
丙.レンタルサーバーを借りて、そこで新々wikiを作る
つまりは新wikiの移転及び管理委譲。
利点は今回の移転と同じく、wikiだけではなくアップローダーなど様々なことが出来ること。
欠点も同じで、転送率や同時接続の対応、負荷を与えにくいcgiの実装、
また安定アクセスが可能な規模のサーバーを借りる必要があること。
当案で必要なのは、IT本職もしくはそれに準じるスキルを持った人。
丁.現状の体制・サイト構成で立て直しをする
サーバー移転や負荷軽減などで管理人★氏と新wikiの形を維持しつつ立て直すという方法。
残念ながら、現在の管理体制を考えると、昭和19年・20年の諸作戦並みに無謀。
個人的には甲案を理想的としつつ、乙案を保険として取っておくのが良いと思う。
やっぱり、アクセスが読めない中でサーバーの上にwiki実装するのは
今回みたいに難易度が跳ね上がると思うの。
- 346 :名無しの提督:2013/07/09(火) 00:23:01 ID:axM4Eixc0
- ついに荒らしだしたか
- 347 :管理人★:2013/07/09(火) 00:27:48 ID:???0
- >>345
うんまぁ
>個人的には甲案を理想的としつつ、乙案を保険として取っておくのが良いと思う。
の通りにやってるのですよ
見るだけのミラーをいくつかとりあえず設置(ページは全部凍結)して
@wikiの人との交渉っすなぁ
相性が悪いというのを聞いた時点で
とりあえず現体制(coreserver)はひとまず捨てました
落ち着いたらcoreserverにmediawikiでもいいですが、まずは10日を見ないと
- 348 :管理人★:2013/07/09(火) 00:32:01 ID:???0
- >>339
のデータ移し完了? 動作確認する暇がない
んで、艦娘個別ページは実はほぼ静的ページに出来るはずなので
503・・・でるかなぁ・・・
今度全凍結してみるか
- 349 :名無しの提督:2013/07/09(火) 00:32:40 ID:jVT8oTvQ0
- >>344
簡単ひっこしが終わったら教えてー
自分がいじってるまわり、おかしくないか見て直していくから
- 350 :名無しの提督:2013/07/09(火) 00:34:25 ID:jVT8oTvQ0
- あ、終わってた、ちょっといじってみます
- 351 :名無しの提督:2013/07/09(火) 00:35:48 ID:q71iPZKE0
- Table_Editプラグイン使ってないページはちゃんとできてるみたい
- 352 :管理人★:2013/07/09(火) 00:36:44 ID:???0
- あー、@wikiなら編集人制度にしたらミラーとして成り立つね
ということで>>350さんの作業おわったら設定変えるので
情報を最新に更新してくださる手伝いしてくれる人募集
http://www54.atwiki.jp/kancollewiki/contributor
- 353 :名無しの提督:2013/07/09(火) 00:46:05 ID:jVT8oTvQ0
- >>352
あっ
トップページいじってました
他まだなにもしてません
で、ただの改行がbr;にならない初期状態のようなので、設定を改行をbr;にするように変えていただけますか
あとなにかあったっけ、管理者権限で状態変更する必要があったもの……
- 354 :管理人★:2013/07/09(火) 00:50:50 ID:???0
- >>352にお一人さまお手伝い希望がいらっしゃったので
編集モード変更権を与えて承認しましたー。
>>353
その設定どこだろう・・・
明日は午前中も用事あるし、荷造りもあるし、
タイプしすぎで左手のうずきがやべぇってなってきたので
そろそろ自重モードで探す元気がない・・・
- 355 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:01:39 ID:jVT8oTvQ0
- 引越しのときにリンクが自動更新されたみたいで
艦娘個別ページヘのリンクは外部呼び出しで
[[吹雪>http://kancolle2.gob.jp/index.php?%E5%90%B9%E9%9B%AA]]
なんてのになってますね
これが意図したものならこのままでいいと思いますし、意図してないものなら
[[吹雪]]に書き換えないといけないと思います
方針次第
- 356 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:07:26 ID:jVT8oTvQ0
- ところで、@wikiでCSSいじったりする管理者作業を複数人で分担することって可能なんでしょうか不可能なんでしょうか
可能ならどなたか指名・立候補していただいて副管理者になっていただいたら
そのあたり分担して負担軽減できるかなとか
とりあえず見出しのデザインがなんか寂しいので、gob.jpのときの派手目の見出しが
よかったな、なんて思ってます
CSSいじるとかわりますよね?
見た目については議論もあるかと思いますが
引越しの時に、見出しの頭に「■」つけてた行は消して回ったんですが
今のデザインだとまた「■」復活させて次行移行に行頭「 」足すかなぁって感じてます
(移転前の@wikiはそういう見た目にしてた)
- 357 :管理人★:2013/07/09(火) 01:12:19 ID:???0
- この@wikiは旧@wikiの委譲完了するまでの繋ぎ兼@wiki勉強兼ミラーサイトなので
まぁ読めれば良いって感じでいいと思いますひとまずは
- 358 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:21:20 ID:x4jOrRcs0
- 編集合戦まで始まって、メニュー削除されているけど大丈夫なのこれ?
- 359 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:23:14 ID:q71iPZKE0
- どう考えても愉快犯の犯行
こっちとしても旧Wiki消すとかそういう考えは全くないはず
- 360 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:24:10 ID:jVT8oTvQ0
- CSSは急ぎませんが
改行については、よくある質問、他のページの類似部分がほとんど改行に依存した
構成になってるので、読むのもままならなくなってますね
@wikiは使ったこと無いので管理者メニューのどこで変更できるかわからないんですよね……
- 361 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:25:23 ID:q71iPZKE0
- 旧Wikiに管理人いない弊害がここにきて出だしてきてしまった
まだ新Wikiも安定してないからなあ勘弁してほしい
- 362 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:27:16 ID:OLu8Z/SQ0
- 旧@wikiが移行完了のため削除ってなってて
kancolle.gob.jpにリンク張られてるけどダメだよね?
また503で死ぬと思うんだけど
- 363 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:28:19 ID:axM4Eixc0
- だから旧触る必要ないじゃん
向こうにリンク貼るからいけないんだよ
- 364 :管理人★:2013/07/09(火) 01:29:21 ID:???0
- 旧wikiのほうみてないのでなんともですが
まぁ荒らしが特定できたらかなり強めの規制いれますよ
具体的にいうと、したらば規制と私が管理するwikiはdenyっすな
- 365 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:30:07 ID:32qNXRmE0
- どう考えても荒らしの仕業
新wikiに誘導して負荷掛けて潰させるつもりだろ
管理者が居ないから凍結できないのが辛い
- 366 :管理人★:2013/07/09(火) 01:30:20 ID:???0
- 管理人不在であれてる場合は@wiki運営連絡で何とかなった記憶あるので
してきま
- 367 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:30:28 ID:q71iPZKE0
- リンク貼らないと編集してる人とか閲覧する人が古いデータを見続けたりそれこそ今回みたいな嵐にあった時に何も対応できないからちゃんと管理人のはっきりしてるWikiのリンクを張ったんでしょうに
今は貼らないほうが正解だとは思うけど
- 368 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:30:46 ID:x4jOrRcs0
- ここでしか情報出してないから編集人の間でも混乱してるんじゃないの?
wikiのトップページにどういう方針かはっきり書かないと編集合戦に発展するから書いた
- 369 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:32:46 ID:QXgYPDoY0
- 旧wikiに削除荒らしが出ているようです
編集合戦を防ぐために以下の方策を提案します
・本スレに避難所の方針を伝えること
・旧wikiの「編集履歴」からミラー用の正本を取ること
・復元合戦にならないよう、復元を実行する基準を設けること
- 370 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:33:22 ID:q71iPZKE0
- 少なくとも詳しくはここでっていう誘導もしてるのにそれすら確認せずに全消しとか正気の沙汰じゃないので確実に嵐の犯行だと思いますはい
本スレにも見事にマッチポンプみたいなの湧いてるしね
- 371 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:37:24 ID:jVT8oTvQ0
- >>368
あれ書いたのあなた?
少なくともあれ読んで私は「したらばでそんな話出てないぞ」って感じたけども
ちゃんとこのスレ読んでる?
- 372 :軍法会議行き:軍法会議行き
- 軍法会議行き
- 373 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:49:15 ID:qSmTqhR20
- puki→予備@wikiでエクセル表示(遠征/任務)でtableタグ使ってるのがエラーで表示されてなかったのでタグ部分コメントアウト。
他にもプラグインエラーあるかもしれないから注意してくれやす(´・ω・`
- 374 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:50:58 ID:jVT8oTvQ0
- 行った編集がどうミラーに行き渡るのかいまいち分かってませんが
(管理人さんの手動コピー?)
今、
http://kancolle.gob.jp/index.php?TopPage
http://www54.atwiki.jp/kancollewiki/pages/1.html
の内容を最新の運営情報を元に書き換えてます
一部リンクの順序なども
この2つは現時点で同一の内容になってます
ほかのミラーなどはほっといたらいいのでしょうか
遠征や任務のページでtable_edit2使ってるところも外してノーマルなtableにしようと思いますが
どこを大元としていじれば他のミラーに行き渡るのでしょうか
- 375 :管理人★:2013/07/09(火) 01:55:06 ID:???0
- ミラーについてですが、
@wikiはwiki移行ツール使い、それの効力は最初だけなので
後は各自手動編集をしないと行き渡りません。
その手動編集者は現在募集中です>>352
http://kancolle.cute.bz/
は
http://kancolle.gob.jp/
のファイル全コピーしただけなので、
kancolle.gob.jpを編集してくれてたら
暇になったらkancolle.gob.jpのwikiフォルダの内容を
kancolle.cute.bzのwikiフォルダに上書きするだけかな
- 376 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:55:14 ID:jVT8oTvQ0
- 現時点ではっきりさせておかないといけないと思ったのですが
あと3時間もすれば、デイリー更新で建造・開発ラッシュがあって報告したい人が詰めかけると思います
そのときどこに報告してもらえばいいのでしょう?
複数箇所がコメント可能になってると、あとでとうてい合体不可能なぐらい分散が懸念されます
1箇所、ここは負荷問題がなくコメントしてもらっていい、というとこにだけコメントを作り、
ほかはコメントを見えなくしておかないといけません
それをどこにするか、早急にこのスレで合意を図って、ミラー先も含め全部に反映済ませて説明も
しておくべきかと思います
- 377 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:55:54 ID:qSmTqhR20
- >374
URL指定で自動コピーとかって物じゃないかな
画像までのコピーはしないのか「家具屋さん」の画像は404
- 378 :名無しの提督:2013/07/09(火) 01:57:20 ID:q71iPZKE0
- とりあえずは旧Wikiに書き込んでもらったらいいんじゃないだろうか
- 379 :管理人★:2013/07/09(火) 01:57:53 ID:???0
- >>376
ぶっちゃけると、どっちでもいいです
ただ、旧@wikiは管理人不在により荒れやすいので
http://arsenal.gob.jp/を我慢しながら使って貰うしかないんじゃないんすかね・・・
ほんとは、各サポートの返事が来ないとこっちも返事がしようがないんですよね・・・
- 380 :管理人★:2013/07/09(火) 02:00:57 ID:???0
- >>372に勘違いがあるな
一度消します
- 381 :名無しの提督:2013/07/09(火) 02:03:39 ID:jVT8oTvQ0
- >>379
そのあたりは強権でというか「こうです」と決めていただいたほうがいいと思う
負荷で決めづらいというのはこちらとしても分かりますが
あいまいなどっちとも取れるようなんですと、編集合戦というかコメント閉鎖再開
合戦になると思うので
@wikiサポートから返事が来るまでの期間限定でも、「最新wikiでありコメントもできるのは
gobのほう」というのが明確になってれば、それで両wikiの編集合戦も防げるんじゃと
思いますので
他の方の異存がないなら、旧@wikiのトップほか各ページのコメントについては
閉鎖を明言してこようと思いますけど
- 382 :管理人★:2013/07/09(火) 02:06:39 ID:???0
- ちょっと作業してて現状把握してないのですが
:ミラーの扱いについて
ミラーは簡単にいうと、情報みたいだけの人は見られないのは困るよね?
ということで、多少古くても確実に見られるようにと言うことで設置です10日対策です。
kancolle.cute.bzは無印と完全に同一なので、定期的に手動でアップデートすれは
無印(http://kancolle.gob.jp/)と同じになります。
以下各wikiの扱い
旧@wiki
http://www56.atwiki.jp/kancolle/
ひとまず色々おちつくまで結局ここを使っておく予定
ただ現在荒れており、@wiki運営からのサポートがくるまでは放置がいいかも?
管理人委譲はよ
無印
http://kancolle.gob.jp/
503の最大原因なので、@wiki運営からの返事次第ではドメイン側でミラーに転送します
@wikiからの反応がくるまではここを弄るのが一番じゃないかな?
2
http://kancolle2.gob.jp/
静的サイトとして使えないか明日にでも軽く弄って様子みときます
ミラー1
http://www54.atwiki.jp/kancollewiki/
ただのミラーです
@wiki管理人をひとまず委譲してもらうまでの訓練の場も兼ねてます。
明日起きたら登録された編集人以外は編集できなくなるので募集中です。>>352
ミラー2
http://kancolle.cute.bz/
今作りました。
大体凍結終わり
ただのkancolle.gob.jpのクローンです
現在荒らしがいるかどうか見てないので判断が尽きかねますが
落ち着いてログ等を精査して明らかに荒らし及び愉快犯が居て、私も特定出来た場合は
かなりきっつい規制をかけますのでよろしこ
- 383 :名無しの提督:2013/07/09(火) 02:08:09 ID:axM4Eixc0
- だから旧には触れなくていいって
そのうち新の方まで被害が出るぞ?
マージしなけりゃ問題ないだろ
- 384 :管理人★:2013/07/09(火) 02:09:51 ID:???0
- >>381
まぁwikiはみんなのもので、みんなの同意がないとなんともなんすよなぁ
ただ荒れやすい旧@wikiをこのままの状態で使うのはちょっと理解しかねるので、
サポートくるまで、gobシリーズ使うのが一番だと思いますよ・・・?
利用者の利便性を考えたとき、荒れやすさよりも、繋がりにくさのが我慢できるきがするんですけど
どうですかねぇ
- 385 :管理人★:2013/07/09(火) 02:10:57 ID:???0
- >>383
いやまぁgobシリーズに明らかな荒らしが手を出してきたら粛々と対応するだけなので別に
- 386 :名無しの提督:2013/07/09(火) 02:18:14 ID:jVT8oTvQ0
- >>384
同意もそうなんですが
データのマージはしたいと思うよ?統計とってくださってるかたは
私は実作業してないんでおもんばかれませんが
4:30ぐらいまでにみなさん意見書いていただいて、管理人★さんとは異なり
旧wikiにコメントをまとめるべきだという意見が多く支持されて管理人★さんも
そうかなってことになれば、私はそれでいいと思いますし
特段の対立意見がなければ、管理人★さんの「http://kancolle.gob.jp/を最新で」
という意見は賛同を得られたということで、その旨新旧wikiなどに掲示の上で
賛同されてない方のコメント欄が勝手に開かれてたら再度閉じる等の作業をして
いこうと思います
- 387 :管理人★:2013/07/09(火) 02:18:18 ID:???0
- どういう状況になってるのかちょっと把握しかねてるんですが、
旧wikiのほうが見やすいという意見については、
具体的に見やすいとはどういうことなのか?と聞きたいですね。
cssでやることなら対処するが、記事内容についてなら文句言う方はなんで今更っすよね
二週間ぐらいだっけ?かけて移転作業してたので、その間に気が付かない方がおかしい。
まぁ、記事内容については管理人は関与しかねるので、議論してほしいですが、
避難所書き込めないという所謂串規制はしたらばのものなので、
書き込めないので議論に参加出来ないという人はしたらばに文句言って欲しいです
こういう議論では自演防止のために串規制は必須なので
で、記事内容に関する議論は
まとめwiki編集者の集い2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1373174034/
でよろしゅう
- 388 :管理人★:2013/07/09(火) 02:21:56 ID:???0
- >>386
うーん、wikiっていう不確かな場所のデータとってる人がいるのかよくわかんないですが
ちょっと昨日の深夜から早朝にかけて泣きっ面に蜂状態なことが起きてすごい寝不足なので
もう寝ます・・・
私の考えは大体書いて、やることも大体やったと思うので
あとは妖精さんとちっちゃいおっさん頼みます・・・
- 389 :名無しの提督:2013/07/09(火) 02:26:54 ID:.G7WLAyA0
- 表の枠線が単純に見難い
メニューの開閉はいちいちめんどい
メニューの文字がもとより大きいので一覧性は悪くなる
くらいかな、特段気になったのは
- 390 :名無しの提督:2013/07/09(火) 04:35:05 ID:FCy.HH5Y0
- 飯食ってたら伸びてる
>>354
登録依頼出しました
左手使わない右手打法をマスターするしか
副管理者やってもいいですが、副は数人いたほうがいいような
自分はWeb関係の最新知識ないですし
>>355
艦娘個別ページの参照件数が、現状のままならそのままでもいいかも
ダメそうならkancolle2 も@wiki 下に一時退避するしか無いでしょうね
>>389
開くの面倒なら、見たいの全部タブで開いてウインドウごとブックマークしておけばいいじゃない…
- 391 :名無しの提督:2013/07/09(火) 04:36:01 ID:jVT8oTvQ0
- >>376-386について
「http://kancolle.gob.jp/を最新で、建造・開発報告コメントもここに集積」
ということに1人も反対がありませんでしたので
http://kancolle.gob.jp/のほうは全ページ完成してると言えますし
旧@wikiのトップページの告知を書き換え
また各ページのコメントフォームの削除、告知掲示をしてきます
- 392 :名無しの提督:2013/07/09(火) 04:56:30 ID:FCy.HH5Y0
- >>391
えっと建造・開発コメントって
工廠データは全部arsenal に移転してるんでそっちですよね?
- 393 :名無しの提督:2013/07/09(火) 05:11:12 ID:jVT8oTvQ0
- >>392
kancokkeからarsenalにリンクされてないでしたっけ
- 394 :名無しの提督:2013/07/09(火) 07:53:43 ID:DTbXqK7Q0
- 旧wikiの各ページに告知掲示はちょっとやりすぎなような・・・
トップにだけ誘導を貼っておけば告知としては十分だと思いますし、コメント欄も移転が完了するまで廃止する必要はないはずです
昨日もトップメニューや艦船一覧が削除されてましたし
移転騒動のせいか愉快犯が沸いているので、あまり旧wikiに手を加えない方がそういう人たちを刺激しないと思うのですが
- 395 :名無しの提督:2013/07/09(火) 08:04:18 ID:t0lu8F9Q0
- >394
各ページをブクマしてる人はトップを見ないので各ページ告知は必要かと思います。
移転後も建造報告してる人がいましたし
- 396 :名無しの提督:2013/07/09(火) 08:16:06 ID:95K43al20
- 完全な権限委譲がどうなるか分かってない状態なんだから、告知は待った方が良いんじゃなかろうか。
そうでなくても、gobの方が503連発してるからの方針転向な訳なんだから、
完全に乗り換えさせちゃったら余計混乱招くと思うんだけれども。
- 397 :名無しの提督:2013/07/09(火) 08:30:58 ID:G7ZR0NS.0
- 意見提案から実行までの間が短すぎる気が…
一日二日低度は意見集まるの待つべきなんじゃ
- 398 :管理人★:2013/07/09(火) 08:36:04 ID:???0
- ミラー用の@wikiの妖精が五人になってたやったー
旧@wikiに関しては管理人がいないので、私もあそこだとただの編集人の一人扱いなんですよね。
なので特に強権も発動できないんですが、まぁ告知もあんまりやり過ぎると
@wiki運営にスパム扱いで怒られる可能性がなくもないので気をつけて
それで、
http://www54.atwiki.jp/kancollewiki/
の全ページをメンバーオンリーにして、
新規作成もメンバーオンリーにしました
管理委譲が終わるまではココを使って@wikiの勉強も兼ねることになると思います。五人の皆さんよろしお願いします。
所謂副管理人的な権限設定は見当たらなかったので、うーんまたあとで調べてみよう
あとはFrontPageとトップページの扱いがなんか違うっぽいですね。モードのせいかなこれ・・・
- 399 :管理人★:2013/07/09(火) 08:44:00 ID:???0
- gobのほうの返事きてた。
>お問い合わせについてですが、転送量がオーバーしているため、制限されております。
え、えー・・・
ま、まぁ金銭的負担はそこまで劇的に増えるわけじゃないし
とりあえず鯖のランクをひとつ上にあげて、
ついでに転送量圧縮を検討しないとかなー・・・。
鯖のランク上げは一応昼過ぎまで@wiki運営の返事待ちしよう
- 400 :名無しの提督:2013/07/09(火) 09:33:36 ID:5plktRdw0
- 旧wikiのドロップ報告ページの内容が消されてるんだけど、
これ誘導をくっつけてバックアップから修復してもいいんですかね?
- 401 :管理人★:2013/07/09(火) 09:35:12 ID:???0
- そろそろ反応し辛くなるし、今のうちに私の見解を
::@wikiについて
:メリット
なんかあったときの管理委譲が楽。管理人が忙しいなら管理しやすいサポート体制。無料
:デメリット
自由度が少ない。将来追い出される公算がすごく高い
::レンサバについて
:メリット
自由度がとても高い。
:デメリット
管理人が忙しいとメンテというか初期設定が大変。お金どうするの?
って感じですかね。
流石にここまできたら、急死とかがないかぎりいきなり放り投げたりはしませんが
リスク管理として突然管理人が失踪した場合のことも多少は考えないとですね。
- 402 :名無しの提督:2013/07/09(火) 10:26:15 ID:xXpi2Vw20
- というか、いくら有料鯖でもコアサーバーはあまりにもうんこすぎるから
プラン変更するより業者から変更したほうがいいよ
- 403 :管理人★:2013/07/09(火) 12:14:36 ID:???0
- @wikiから返事きてた
簡単にいうと、転送量制限はない、
プラグインも要望次第で実装だそうです
んで、アカウント譲渡にかんしては所定のフローを行わないとダメっぽいので
やっぱり最短で17日はかかるみたいです。
荒らしの代理対策処理はしてくれるみたいなので、また問い合わせします。
- 404 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:21:53 ID:axM4Eixc0
- 今の本スレのログ読んで欲しいんだけど
かなり反発されてるよね?
俺言ったよね?
- 405 :管理人★:2013/07/09(火) 12:28:25 ID:???0
- ちょっと本スレ読む暇ないですー
旧@wikiの話なら、私はそもそもそこ移転完了後、つまり7/8以降は弄ってないですし、
こうしてね?的なことも言った記憶ないんですが、どっかに書き込んでますかね?
昨日の夜は寝不足のせいか記憶が結構曖昧なので、
書き込んでたならURL貼って貰えると嬉しいです。
- 406 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:33:39 ID:DTbXqK7Q0
- http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/164.html
新wikiの管理人がしばらく両方併記してって言ってるから移転宣言は消していいんじゃない? -- 名無しさん (2013-07-08 23:04:41)
サーバーの問題で移転失敗したらしい。@wikiの管理権を運営側と交渉する路線になったのでリンク削除して復旧。 -- 名無しさん (2013-07-09 01:14:15)
本wikiの管理権移譲が完了するまで、本wikiは凍結、仮移転先wikiを利用することに議論して決定したので凍結します。 -- 名無しさん (2013-07-09 4:58:03)
>>357-391が凍結の議論ってことなんだろうけども、議論というよりはID:jVT8oTvQ0氏がほぼ独断で動いてるようにも見える
それと>>395は移転後も建造報告と言ってるけど、移転は失敗して今はあくまで仮移転とい状態じゃないですか
なら旧wikiに報告する人がいても不思議ではない
だからといってコメント欄を凍結するのはおかしいと思うし、編集者には負担はかかるけども建造報告集計はしっかり移転したあとでやればいいと思うのよ
今は動くよりも経過を見ようよ
- 407 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:38:17 ID:axM4Eixc0
- >>405
ないわー
旧に干渉するなって意見出したよね?
完全に無視して話し進めてるよね?旧を無理やり閉鎖状態にして自分のところ使えって。君主導で
それで私は触っていない。関係ない
そして都合の悪い所だけ暇がありませんか
通るのそれ?
- 408 :管理人★:2013/07/09(火) 12:40:08 ID:???0
- え、議論して決定したの?
知らんけど
まず、前から言ってるように、現時点では旧@wikiについて私は強くいえる立場ではないです
編集人同士の意思疎通はしっかりお願いします
- 409 :管理人★:2013/07/09(火) 12:41:29 ID:???0
- >>407
>旧に干渉するなって意見出したよね?
主語はどれでしょう
>完全に無視して話し進めてるよね?旧を無理やり閉鎖状態にして自分のところ使えって。君主導で
閉鎖状態にしろとは一言もいってないっすよ
具体的にどの部分を読んでそんな判断になったんですか?
- 410 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:42:54 ID:DTbXqK7Q0
- >>407
まてまて
管理人は昨日こう言ってる
382 名前:管理人★[sage] 投稿日:2013/07/09(火) 02:06:39 ID:???0
ちょっと作業してて現状把握してないのですが
:ミラーの扱いについて
ミラーは簡単にいうと、情報みたいだけの人は見られないのは困るよね?
ということで、多少古くても確実に見られるようにと言うことで設置です10日対策です。
kancolle.cute.bzは無印と完全に同一なので、定期的に手動でアップデートすれは
無印(http://kancolle.gob.jp/)と同じになります。
以下各wikiの扱い
旧@wiki
http://www56.atwiki.jp/kancolle/
ひとまず色々おちつくまで結局ここを使っておく予定
ただ現在荒れており、@wiki運営からのサポートがくるまでは放置がいいかも?
管理人委譲はよ
無印
http://kancolle.gob.jp/
503の最大原因なので、@wiki運営からの返事次第ではドメイン側でミラーに転送します
@wikiからの反応がくるまではここを弄るのが一番じゃないかな?
2
http://kancolle2.gob.jp/
静的サイトとして使えないか明日にでも軽く弄って様子みときます
ミラー1
http://www54.atwiki.jp/kancollewiki/
ただのミラーです
@wiki管理人をひとまず委譲してもらうまでの訓練の場も兼ねてます。
明日起きたら登録された編集人以外は編集できなくなるので募集中です。>>352
ミラー2
http://kancolle.cute.bz/
今作りました。
大体凍結終わり
ただのkancolle.gob.jpのクローンです
現在荒らしがいるかどうか見てないので判断が尽きかねますが
落ち着いてログ等を精査して明らかに荒らし及び愉快犯が居て、私も特定出来た場合は
かなりきっつい規制をかけますのでよろしこ
- 411 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:43:34 ID:G0ERiUgM0
- >>386で提議して>>391で反対意見がないから決定と
この間わずか二時間半である
- 412 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:46:46 ID:RHdnYvMU0
- 管理人というかその人が先走ったって感じだよね
- 413 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:47:30 ID:kHNEY85k0
- kancolle.gob.jpに移行しようとして問題があって断念したのはいいが、その後どうしたいのかがさっぱりわからん
新wikiは今どういう立場なの?新しく作った@wikiは何なの?結局どのwikiを使っていけばいいの?
旧wikiの管理権委譲してもらって、旧wikiを使い続けるつもりであるのなら
その間に別wikiに仮移転するのは編集の手間と閲覧者の混乱を招くだけだからやらないほうがいいと思う
管理者がいないからといって移転は早急に行う必要性があるわけではないでしょう?
現状何をしたいのかがわからないのが荒れてる1つの原因だと思うよ
- 414 :管理人★:2013/07/09(火) 12:47:58 ID:???0
- あと、暇が無いというのは、昨日からいってるとおり
東京に今から飛行機のるとこなんすよね
現時点でも電話の合間で書き込みしてるので、ほんと暇ないんすよ
- 415 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:48:15 ID:axM4Eixc0
- >>409
俺が
移管は何のため?コメント欄復活させてくれるのかな?
- 416 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:51:18 ID:RHdnYvMU0
- 新wikiはレンタルサーバーがゴミなのが分かったから、とりあえずは旧wikiのミラーとしても使える様にしばらく置いておく、旧wikiは管理人不在による荒らしが湧いてるからその旧wikiのミラーも作った、管理人はいま旧wikiの管理権限の処理を申請した、ついでに新wikiのミラーも一応作った
こうだろ
つーか本スレがテンプレに旧wikiのミラーも貼ればいいんじゃねえの
俺は規制されてるから本スレになにも言えないからもどかしい
- 417 :管理人★:2013/07/09(火) 12:52:13 ID:???0
- >>415
移管は荒れ回ってる状態をなんとかするためです
他に声をあげてくれる人がいるならその人がフローを引き継いでくれてもかまわないですよ
コメント欄復活ってそもそも今閉鎖されてるんです?
さっきから書いてるとおり、旧@wikiは昨日から一切触ってないっていうか触る暇ないし
コメント欄閉鎖しろと指示した記憶もないですよ
- 418 :管理人★:2013/07/09(火) 12:54:15 ID:???0
- あぁ、ああとここで作業して貰ってる人は全員無給
完全ボランティアなので、先走った人だったのかよくわかりませんがあまり責めないであげて下さい
- 419 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:54:32 ID:DTbXqK7Q0
- >>417
議論の結果、コメ欄廃止、前ページに新wikiへのリンクをID:jVT8oTvQ0が4時半にやって今に至るという感じですね
- 420 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:54:37 ID:RHdnYvMU0
- >>415
コメント欄くらい自分で復活させれるんじゃないかな
何度も言われてるけどこの管理人は旧wikiに対しては無力に近いはずだよ
あと移管は何度も言われてるけど旧wikiに管理人いないから荒らされてもなにもできないからだよ
ついでに言うと旧wikiの編集者がだいたい新wikiに関わってるはずだよ
さらに言うと旧wiki弄らなくていいと言われてもこのスレ見てないただの荒らしがめちゃくちゃしてる可能性もあるけどその場合はこっちはなにもできないよ
- 421 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:56:46 ID:qSmTqhR20
- 旧@wikiは管理譲渡まで放置
新pukiwikiでとりあえず更新
新@wikiは新pukiの予備役
管理譲渡完了次第(速くて16日後?)に新puki→旧@wikiに反映
この考えて私は編集してるけど。折角編集しても管理できないwikiで履歴ごと消されるのはごめんだわ
- 422 :名無しの提督:2013/07/09(火) 12:59:15 ID:axM4Eixc0
- >>417
荒れ回ってる状態は新wikiのせいじゃないの?
新wikiに関しての争いにしか見えないけど
だから触れるなって意見出したのよね
で、旧も通常に運営できるようにしてくれるんだよね?
自分の所に編集者取り込もうとしてるだけじゃないよね?
- 423 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:00:38 ID:RHdnYvMU0
- 管理人も怪我と仕事で忙しいみたいだけど他に旧wikiの管理人しようという名乗りがないからわかりやすいであろう新wiki管理人がやるってだけで
全部旧wiki管理人が消えたのが悪いんや・・・
- 424 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:01:57 ID:jVT8oTvQ0
- >>406
> 編集者には負担はかかるけども建造報告集計はしっかり移転したあとでやればいいと思うのよ
それって、誰がやるのかなぁ
あなたでも他の人でも、「私が責任をもって、1本化できたときに2つ以上のコメントを統合するので、安心してください」
っていうのなら、コメント欄があっちにもこっちにもあって、初めて来た人がここでいいのか
意識せずに好きに書き込んで良くなると思うのだけど
誰がやるかわかりません
誰もやると言ってません
両方にいっぱい報告ありました
あとでとても統合できないので報告が少なかったほう捨てます
ってことにもしなったらさ、書き込んだ人うかばれないよ?
なんだよ、消えるって誰も言ってなかったじゃんって思うんじゃないかな?
それだったらどっちかどっちでもいいからコメント欄はとじたほうが、初心者や
wikiに慣れてない人、10日から開始した人に親切なんじゃないのかなぁ?
「こっちは閉じてるから、もう片方の方で報告すればいいのね」って一番分かりやすい
のは、コメント欄がないことだと思う
とにかく、初心者、これから始める人に一番親切なことを考えてと希望します
- 425 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:03:55 ID:RHdnYvMU0
- >>422
少なくとも新wiki側が荒らす理由は皆無というか新wikiと旧wikiの編集人はほとんど同じなはず
コメントアウトについては確かに議論不足だったし管理人さんもはっきり今は止めるべきっていう>>422の意見をもとに止めるべきだったかもしれんね
- 426 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:06:12 ID:m14kPxfI0
- とりあえず具体的にどこなのかわからんけど、
コメ欄コメントアウトした所は入力&閲覧先のリンク貼っといたら良いと思うの
- 427 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:06:22 ID:axM4Eixc0
- 旧wikiにて
①新wikiの宣伝をする
②新wikiの宣伝を削除する
③コメント欄を排除してコメントを排除・削除する
④コメント欄を復旧してコメントを書き込めるようにする
どれが荒らし行為?
- 428 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:07:22 ID:RHdnYvMU0
- >>424
多分だけどコメントしてる人達とそれをみてる人達そこまで気にしてないから報告せれてるのばっさり切っちゃってもいいんじゃね()
下手に荒れるよりかは旧wikiは下手に弄らないってのも手だと思う
- 429 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:11:13 ID:RHdnYvMU0
- >>427
全てに関与してる可能性もあるよ
こっちからは何も分からないから1人で延々と差し替え差し戻しみたいなのもできるし
少なくとも新wiki移行直後に旧wiki全消しした人みたいなのがいたから確実に荒らしは居着いてる思う
それかこのスレ確認してないけど善意で何度も消してるって可能性もあるけど
- 430 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:11:42 ID:DTbXqK7Q0
- >>424
たらればばかりじゃない
そんな何ヶ月も正式な移転に時間がかかるわけでもないのに、先のこと考えすぎ
それは閲覧者への配慮じゃなくて、編集者のエゴだよ
目先でドタバタしてるのに先の話してどーすんの
- 431 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:13:34 ID:qSmTqhR20
- >424
閉じるんだったらせめて「引越し作業の都合でこっちに書いてくれ。引越し作業完了したら反映します」
とか書いてくれると判りやすくて"wiki荒らしだ"なんて言われないのよ
>429
メニュー消した時間だと「503制限ウワーン、えっ地雷仕様かよバーヤ」状態だった気がするからあのタイミングだと私は、悪意しか感じられなかった
- 432 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:16:57 ID:DTbXqK7Q0
- >>428
報告っていうか自慢みたいな気持ちも若干あるだろうしなw
- 433 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:18:56 ID:axM4Eixc0
- まぁね。俺は新wiki作ることに別に反対してるわけじゃないのよ
ただ旧wikiを潰す事に何の意味があるのかと
旧wikiを潰す事に誰かの思惑が絡んでるんだろうなーって思っちゃうのよね
- 434 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:21:47 ID:qSmTqhR20
- 2chwiki潰して得するのは例のwikiwikiの人じゃねーの?閲覧増えるし。
ただ2ch本スレからリンク外れたとき荒らし出た記憶が無いから今回は違うと思うけど。
>旧wikiを潰す
潰すというよりもココの管理人は最初から放置(放棄)のスタンスだったと思うのだが
- 435 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:27:05 ID:DTbXqK7Q0
- 潰すどころか、管理権委譲してもらって旧wiki使うつもりみたい
だからいろいろ弄ってるのは荒らしとか、あとは>>429の言うように自分では善意で消したり編集したりしちゃってるパターン
- 436 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:27:17 ID:RHdnYvMU0
- >>433
何回も言われてるけど新wikiの管理人と編集側は急wikiを潰すとかそういうのではなく管理人がいないため何があるか分からない旧wikiは編集したくないってこと
だからコピーする以外は弄りたくないはず
それに現実新wikiの鯖がダメなのが分かってついでにメニューとかレイアウトも多くの人が使った結果分かりにくいと意見貰ったしならば旧wikiを管理人を新しく据えてやろうかなって感じに
@wikiの仕様というか管理人自体がプラグインとか弄れないから編集者側からしたら面倒だなーってだけで見る側からしたらどっちでもいいけど見やすくて荒れないほうがいいって感じでしょう
- 437 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:29:44 ID:RHdnYvMU0
- という感じで議論してるってのを本スレの人に知ってもらいたいというかテンプレ変えて欲しい
旧wikiと新wikiとミラー全部テンプレに入れて議論はこちらでって感じでこのスレに誘導して欲しいのよね
- 438 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:36:51 ID:axM4Eixc0
- ほむ
じゃあ全会一致で旧wiki継続でいいね?
って言うと時間が短いって言われそうだからw
ID:jVT8oTvQ0さんかな?コメ欄消したの
反対意見がなければ夜くらいには旧wikiを復旧して欲しいものだねー
- 439 :名無しの提督:2013/07/09(火) 13:41:52 ID:RHdnYvMU0
- 少なくとも俺にできる編集は既存のページのコピペからできる奴だけだから俺は旧wiki継続で構わない
ただ新しいページ作ったり海域画像間違って作っちゃった人とがどう思ってるかは分からないからまだ結論出すのは早いと思うね
プラグインとかの問題もあるし17日まで管理権限移行できないからその間に荒らされて新wikiや避難所のせいだ!って言われるの目に見えてるからその辺の告知だけして置いて欲しいかな
旧wikiのtopにこのwikiは管理人不在で、17日まで管理人移行作業が終わりません。
荒らされても何もできないため気をつけてくださいみたいなこと書いてミラーも貼っておけばいいんじゃないかな
もちろんその記述が荒らしに消される可能性も多々あるけどww
- 440 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:00:29 ID:jVT8oTvQ0
- >>430
それはあまりに楽観的すぎるし、今いくらか対処可能な問題をいたづらに先送りして
そのツケを未来に払わせようとしていると思います。
今、いくらかの痛手を負って戦術的敗北をしても、トータルで戦略的勝利すればいいと思う
のだけど。
コメントでのいろんな報告、要望、wiki本体へのその反映、それを2箇所以上あってもちゃんと
統合して最終的に捨てられる情報がなしにまとめることをできます!って人が名乗りを上げるなら
反対しません。
今、その人、出てきてないですよね。
書き込んだコメントを捨てたということになれば、絶対反発を生むし、叩かれもすると思う。
だってそれが起こってない今日ですらこんなに文句言われてるんでしょう?
今日時点で旧wikiの内容は完全に新wikiに移転されてるのに(503で見れなかったりはしますが)。
今日をおさめるために現状追認を続けて、今って誰も将来捨てられるかもって思わずにコメント
するじゃないですか。それが捨てられたらすごい怒りを買いますよ。
たとえ「将来捨てます」って書いてあっても「読んでない」って人は絶対出る。
「ほんとに捨てる奴があるか」って言うかもしれない。
旧wikiの管理権がほんとに17日きっちりで移譲されるかも分からないですし。
(@wikiサイドは「最短」ってうたってるのですよね)
解決するの25日かもしれないし40日かもしれないし。
その間、どんどんコメントは積み上がっていく。
たらればと言いますが、こういうことはいくらか悲観的に慎重に見通しを立てておいて、
うまくことがはこべば「杞憂だったね」で済むぐらいがマシ。
旧wikiのコメントを絶対閉鎖すべしとは言ってません。
まずまとめる人はいるのかいないのか。
誰もまとめますという人が出馬しないのなら、1箇所にすべきというだけ。
必要であれば旧wikiのほうを残して、新wikiのコメント欄を外すのでも私はかまいません。
他の方が「いや、新wikiから外すのはもってのほか」って考えてたら、それはまた
議論することになります。
- 441 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:06:55 ID:axM4Eixc0
- >>440
そもそも纏める必要あるの?
よそはよそ、うちはうちでいいんじゃないの?
少なくとももう一つwikiあるけどそれも取り込む気?
じゃなきゃ旧を閉鎖する必要ないよね?
コメントが捨てられる?
旧の編集者は一人残らず新wiki専門になるの?
ちょっと決め付け・仮想の話しばかりの脳内でのシミュレートで事を運ばれると困るんだよね
ちょっときつい言い方だけど君は勝手が過ぎるからこうさせてもらう
- 442 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:09:52 ID:7sRY2JhQ0
- 閉鎖しようって言っている人っているの?
荒れている状況に抑制が掛かる措置を取ろうってだけでしょ
- 443 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:10:09 ID:G7ZR0NS.0
- 絶対、必ず、まとめなければいけないものでもないし
必要だと思った人が作業出来るときに作業するのがwikiのありかたじゃないのかなあ
ピッチリかっちりやりたいのならwikiでやる意味も薄いし
- 444 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:12:25 ID:RHdnYvMU0
- あとから新wiki側の記録を別ページにまとめて貼るとかていいんじゃない?コメント方式じゃなくてさ
確かに懸念は最もなんだけどこのスレ見てる人なんてのは少数なんだし見てる人の多い旧wiki側のコメント消すのはいたずらに反感増やすだけのように思える
- 445 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:12:40 ID:DTbXqK7Q0
- 正直、あなたみたいな完璧主義者にはwiki編集は向かないよ
完璧な攻略サイトでも作りたいなら個人でやってくださいって感じ
今すぐ「統合して最終的に捨てられる情報がなしにまとめることをできます!」なんて人は出てこないし、そんな人は今後も出てこない
考えが堅すぎるんだよ
というかちょっと頭冷やして冷静になりなよ
あんた結構、めちゃくちゃなこと言ってる
- 446 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:16:06 ID:m14kPxfI0
- そもそもログページが残ってれば重複する事はあっても特定のコメントだけが消える事なんて無いしな
単純な作業ミスとか故意に消した場合は除いて、だが
というか、責任背負ってくれる個人に全部押し付けるつもりっぽくてどうかと思うわ
- 447 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:20:23 ID:DTbXqK7Q0
- ふと思ったんだけど、集計が難しいっていうなら、よく他のwikiなんかで使われてるアンケートなんて導入したらどうよ
http://shiren2.lsx3.net/?%A5%A2%A5%F3%A5%B1%A1%BC%A5%C8#j8e5235f
他ゲーので悪いけどこんな感じでさ
270/30/330/130なら島風、雪風、重巡洋艦、軽巡洋艦、他駆逐艦、戦艦の項目を作って投票してもらう
%も総投票数なんかも表示してるところあるし、一々コメ欄の報告みて集計するよりずっと楽になりそう
- 448 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:28:37 ID:jVT8oTvQ0
- >>441
他のとこは知らない。
http://kancolle.gob.jp/とhttp://www56.atwiki.jp/kancolle/については、
どちらがよそでどちらがうちかだなんて考えたことなかった。
だって、http://www56.atwiki.jp/kancolle/があまりに今後の編集に不安が多いから
移転しましょうってなって、移転先がhttp://kancolle.gob.jp/になったけど、こっちは
実際の負荷かかってみたら耐えられなかったので管理権を移譲してもらえたなら
http://www56.atwiki.jp/kancolle/に戻りましょうってことでしょ。
まさかここまでの流れの認識に食い違いはないと思うが。
なぜこの流れで、よそとかうちという言い方が出てくるのか理解できないんだけど。
もし、どっちかがよそでどっちかがうちだという認識を持ってるなら。
管理権の移譲がうまく運べば将来的に一つになるということは理解したほうがいいかと。
そうなったとき、「自分は新wikiについてけない、旧wikiで編集続ける」って人も、
「旧wikiは知らん、新wikiだけ見る」って人も、また一緒のwikiにまとまらなきゃいけない
んですよ。よそとかうちとかなくなっちゃう。
おそらくそのとき、まとまったwikiの内容は今のhttp://kancolle.gob.jp/ベースになると
思う(それは私が決めることじゃない、それぞれのページの主たる編集人の意向かと)。
もし旧wikiがいい、旧wikiのままでって人がいるなら、「新wikiは旧wikiに来るな」って
ちゃんと言わないとダメだよ。
私は、繰り返しになるけど、どっちがうちでどっちがよそかなんて考えてないし。
今はたまたま分かれてて、最新状態がhttp://kancolle.gob.jp/だからhttp://kancolle.gob.jp/
を編集するけど、管理権が移譲されたらそこで書いた最新の内容をhttp://www56.atwiki.jp/kancolle/
に持って行って続きはhttp://www56.atwiki.jp/kancolle/でやるとしか考えてない。
あくまでも、一時的に場所が行き来してるだけで、根本は1つのもの。
- 449 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:39:11 ID:axM4Eixc0
- 俺疲れたわw
誰か頼むwww
- 450 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:41:37 ID:DTbXqK7Q0
- 俺も疲れたわ
もう勝手にしてくれって感じ
何言ったって無駄くさい
- 451 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:41:39 ID:eOr0N52o0
- さて、好きにしろっていうお達しなので、編集合戦回避を兼ねてここで聞きます
とりあえずコメント消えて(見えなくなって)困ってるページってどこ?
教えてくれたら書き込みに気付き次第すぐ戻すから、集い2で教えてくれ
あと、もしコメントが増えるのが嫌な人に慮るなら、
プラグインを有効にせずに、コメントのログページヘのリンクを貼るor内容を全部コピペする
併せてデータを集積して欲しいページ(要URL)があればそのリンクを貼る
とかも出来るし、それでも良い
その他、なにか追加したい文(要指定)があればそれも追加する
以上、wiki編集者の集い2でお待ちしております
- 452 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:42:13 ID:G7ZR0NS.0
- だからコメント一本化する必要あるのか?って事でしょ
一本化しなかったら荒れるとかいう理論は理解できない
コメント見たい人が両方チェックすれば済むだけじゃん
- 453 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:44:45 ID:RHdnYvMU0
- 世の中にはキチガイクレーマー多いからそういうのから言われたくないんだろうけどその結果今批判されてるって感じがする
- 454 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:45:40 ID:axM4Eixc0
- >>451
開発建造ドロップ報告あたりかな?
その辺が頻繁に編集されてたと思う
俺も追いきれてないけど
でも今やるとまた俺の不在時に決めやがってなるから
人の多い夜がいいと思う
本スレに旧wiki再開しますよーくらい書いて
- 455 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:48:22 ID:eOr0N52o0
- >>454
俺、OCNなんだ…
後はわかるな?
とりあえずドロップ報告に関しては既に直ってた
- 456 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:48:50 ID:jVT8oTvQ0
- >>445
全然完璧じゃなくていいんだけど。
「読むだけの使ってる人の気持ちもちゃんと考えよう」を大事にしています。
たしかに出だしは、書きたい人が書きたいことを好きなように書くだけのwikiだったかもしれない。
5月中旬ぐらいまでかなぁ?さすがに日時までは断定できないけど、そんな感じだった。
いつのまにやら、もっと初心者にやさしく、フォローする内容増やしてってなってきて、
要望も取り入れていって。
それで使う人もどんどん増えて、明日からの新人提督にもあてにしてもらえるようにって
とっても大きいwikiになってしまったわけです。
いまさら「いや、自分はそんな人に読ませるつもりで書いてないから」っていうのは通用
しない規模になってると思います。
そんなのはかたくるしい、いやだっていうのはわかります。
でも、既にそういう立場になってしまってるんです。
たっくさんいる読むだけの使ってる人を気分悪くさせるような、気持ちを裏切るような変更
をしたら、たとえ事前にどんだけしつこく告知しようがめっちゃ叩かれます。
荒れます。
私は叩かれたり荒れたりするのを避けたいんじゃなくて、たくさんの読み手・ユーザー
を(それがある程度防げるのに手立てを取らなかったせいで)嫌な気持ちにさせたく
ないのです。
荒れたら、それを目にして新たに嫌な気持ちになる人が増えるわけですし。
- 457 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:49:38 ID:axM4Eixc0
- >>455
奇遇だな。俺もOCN・・・
- 458 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:53:27 ID:RHdnYvMU0
- >>456
だから両方停止しなくて、あとからどっちかのをテキストなり、ページなりに変えてリンクで貼ればいいのよ
少なくとも停止する必要はないと思う
- 459 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:56:04 ID:jVT8oTvQ0
- >>452
えーと>>448もっかい読んでいただけますか。
今計画されてる中で、ことが最もうまく運んだ場合、必要があるナシではなく
結果的に「一本になります」。
「一本になる」ことが高い確率で見込まれてるから、それを見越して事前から準備を
重ねましょうっていう単純な話なんですけど。
- 460 :名無しの提督:2013/07/09(火) 14:57:23 ID:axM4Eixc0
- >>456
よく分からないけど君の言うでかくて素晴らしいwikiのサイトだけどこんな記事あるぞ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E9%9B%85%E4%BF%A1
所詮こんなもんだ
- 461 :名無しの提督:2013/07/09(火) 15:02:07 ID:qSmTqhR20
- >456
先生、読む人のことを考えて短く出来ませんかね
主張してるのか反論してるのかわかりにくいっちゅーねん
人が増えようとwikiなんて編集したい人がして、見るだけの人は見るだけなのは変わらないよ
編集のしやすさ第一、見易さはその次。コンテンツの質は編集人のユーモア次第でしょ
旧@wikiに、任務や遠征のpuki形式(表色指定を外に出せる)が出来たのもそういうことでしょ
- 462 :名無しの提督:2013/07/09(火) 15:04:08 ID:G7ZR0NS.0
- >>459
その時は対象のページの上でも下でも横にでもリンク貼ってもいいし
一本化してどっちかのwiki閉じるってんなら
テキストでもHTMLでもコピーしてベタ付けでもすれば済むだけだと思ってたわ
- 463 :名無しの提督:2013/07/09(火) 15:04:16 ID:jVT8oTvQ0
- >>458
それについては、今、誰それがやることと決める必要はなく、再移転のときに「誰かがやらなきゃいけないリスト」
に載って、そういうことがあるという共有がされてれば、いいと思います。
とにかく一番マズイのは、誰かがコメントしたことが消えること。
それで書いた人、それを見てた人の気分を落ち込ませて怒りを買うこと。
そういう方針で次の機会に誰かがこうやるぜって決まってれば、それは起こらないと思いますし、
コメント閉じるべきとは言いませんので。
「やるべきことの1つ」として共有できたならいいと思います。
- 464 :名無しの提督:2013/07/09(火) 15:06:03 ID:axM4Eixc0
- >>463
コメント消したのどこのどいつだよwww
- 465 :管理人★:2013/07/09(火) 16:22:38 ID:???0
- なんかすごいスレ進んでる…
移動中もやることあってちょっと内容追えないんですが、
とりあえず経緯を知らない人が結構居るみたいなので、
本スレが出来てから避難所誕生、移住、wiki誕生、内容の推移なんかを夜に暇で来たら纏めてみますね
- 466 :管理人★:2013/07/09(火) 18:15:55 ID:???0
- 20130709
▽アカウントの負荷率
0 pt
▽ドメイン毎の転送量
1) 7870 M バイト - kancolle.gob.jp
2) 4880 M バイト - kancolle2.gob.jp
6) 852.31 M バイト - arsenal.gob.jp
156) 4.35 M バイト - kancollet.gob.jp
233) 1.94 M バイト - kancollett.gob.jp
▽転送量合計
13608.6 M バイト
▽ドメイン毎のリクエスト数
1) 944483 回 - kancolle.gob.jp
2) 327405 回 - arsenal.gob.jp
3) 257150 回 - kancolle2.gob.jp
123) 581 回 - kancollet.gob.jp
158) 387 回 - kancollett.gob.jp
▽リクエスト数合計
1530006 回
▽ドメイン毎のユニークホスト数
2) 13590 ホスト - kancolle.gob.jp
3) 5435 ホスト - arsenal.gob.jp
4) 3902 ホスト - kancolle2.gob.jp
202) 23 ホスト - kancollet.gob.jp
303) 12 ホスト - kancollett.gob.jp
▽ユニークホスト数合計
22962 ホスト
ちょっと茫然
現実逃避させて・・・
- 467 :名無しの提督:2013/07/09(火) 18:23:39 ID:FCy.HH5Y0
- >>440
ここまでしか読んでないけど、
コメントのマージなんてただの力仕事だからやってもいいけど、
荒れるようなら俺は関わりたくない
今大事なのは移行するのに必要な作業の精査と実行でしょう。明日をどう耐えるのか
旧wiki は放置ってことなんで今触らなくていいし、移行できたら凍結サルベージすればいいかと。
- 468 :名無しの提督:2013/07/09(火) 18:29:21 ID:FCy.HH5Y0
- >>447
wiki編集者スレでもここでもそういう提案あったけど
誤爆した場合減らせるのかとか
異論があったのと
その作業自体をやろうという人が出なかったというのが現状ですよ
自分のもそういう投票いいと思うんだけど
- 469 :名無しの提督:2013/07/09(火) 18:29:31 ID:HlpprBQ.0
- 1.旧wikiの管理人が居なくなり、保守ができなくなる。
また、旧wiki(@wiki)では使えるプラグインが限られているため不満が出る。
転送量的に@wikiを追い出される懸念も出る。
↓
2.したらばの管理人★さんが中心となって、新wikiへの移行準備を開始する。(6月中頃)
↓
3.本スレや避難所スレでたびたび新wikiへの意見を求めるも、
無視されたり荒らし扱いされたりであまり有効な意見を拾えず。
↓
4.ページのコピーはほぼ完了したため、7月7日に移行すると定める。
↓
5.7月7日、いざ新wikiへのリンクを広めたら、新wikiのサーバー契約制限に引っかる。
三週間ほど前から告知してたのに、いまさら意見や批判が出てくる。
↓
6.一部の、旧wikiに固執する人と、新wikiを強行する人との編集合戦でグダグダになる。
↓
7.旧wikiの管理権限を移譲してもらう方向で@wiki運営に問い合わせ中(いまここ)
移譲完了までの編集方針は議論中
- 470 :管理人★:2013/07/09(火) 18:30:10 ID:???0
- うん、こういう時はまず目標を一つにしないとね
ということでまずは明日を耐えるということでミラーサーバを募集します…
負荷というより転送量削減策もかんがえないとなー
- 471 :管理人★:2013/07/09(火) 18:31:40 ID:???0
- ちょっとサーバ運用スレ建てるか…
ご飯食べ終わったら
- 472 :名無しの提督:2013/07/09(火) 18:32:56 ID:xXpi2Vw20
- 転送量やばくね?w
これ1ヶ月もたないぞww
- 473 :管理人★:2013/07/09(火) 18:36:44 ID:???0
- >>472
ヤバいってもんじゃない
このままだと専用鯖じゃないと無理
削減策早く調べないとなー…
あとでアクセス解析もみて参照の多い画像とかも探さないと
- 474 :名無しの提督:2013/07/09(火) 18:37:15 ID:FCy.HH5Y0
- >>469
4. 新規参加再開もあるので作業期限として7/7を設定。結果として大体は完了
完了したから移行したわけじゃない…
- 475 :名無しの提督:2013/07/09(火) 18:39:29 ID:FCy.HH5Y0
- ミラーは@wiki のみたいな全部コピーじゃなく、
任務とか遠征とかの重そうなページだけ外に出して
メニューで戻れるようにするのがいいかと
ページごとの負荷が見れるといいんですが
- 476 :管理人★:2013/07/09(火) 18:43:30 ID:???0
- ちょっと最近弄ってないので分からないのですが
ほぼ完成していて編集の必要がない記事ってどれですかね?
htmlに出力するのがいいかも?
でもそんなに変わらないかなー、どうだろう。スマフォじゃ限界だ
- 477 :名無しの提督:2013/07/09(火) 18:50:58 ID:FCy.HH5Y0
- >>476
列挙しますよ
イベント、
遠征、敵艦船
補給、改造、近代化改修、家具家
おそらく 艦娘一覧関連
解体、装備、破棄
建造時間
任務は要検証あり
アイテムはデータ追加必要
- 478 :管理人★:2013/07/09(火) 19:43:47 ID:???0
- とりあえず
解析対象期間 : 2013年 7月08日(月) 00時00分 〜 2013年 7月09日(火) 00時00分 (1.00 日).
を見た感じ、TopPageがやばかったのでひとまず看板を撤去
7/9〜7/10 の解析結果でまた削減処置をとり、
7/10〜7/11でその処置の効果を確認したいと思います
というわけで、ちょっと旧wikiが触れない以上gob.jpのお守りに専念したいと思うで
wikiの内容再構築等の議論には参加できそうにないです
- 479 :管理人★:2013/07/09(火) 19:53:45 ID:???0
- 転送量の削減、負荷削減についてはこっちへ
サーバを見守るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1373367094/
- 480 :名無しの提督:2013/07/09(火) 20:13:33 ID:x4jOrRcs0
- >>451
亀レスだけどこっちでほぼ全部復旧した。
復旧する前に何ページか復旧されてたから他にも何人か復旧してくれてたっぽい。
昨日の話だけど、復旧後にリンクとコメ閉鎖やる人間がまた出てきたので
今日トップページで「勝手に消すな」と告知出した。
とりあえず荒らしがコメ消し・トップページ変更したらなるべく復元しておく。
>>464
トップページで詳しく告知したら編集合戦は収まったよ。
ここで議論するだけでトップページできちんと告知しないからこうなったんだろう。
要するに荒らしが原因じゃなくて、方針をわかりやすく明示しなかった事による混乱。
スレ見ない奴が悪いと言っても実際見ないで編集する人間が居るから、
被害減らす為にもきっちり方針書いておかないと手間が増えるだけ。
- 481 :名無しの提督:2013/07/09(火) 20:45:25 ID:FCy.HH5Y0
- >>480
お疲れ様です。
いくらなんでも消すことはないよね
持ち主でもないのに
- 482 :名無しの提督:2013/07/09(火) 22:16:00 ID:FuiIRuyI0
- 最初にそこらあたりのページ作ったのは私じゃないですが
新wiki引越しの時に、よくある質問の内容増と項目構成の改善、クエストや遠征のページ
にそれぞれのよくある質問コーナー追加などやってきました
明日にも着任する新任提督さんがたが読んだとき、分かりやすく読んだらスムーズにプレイが
できるのは新wikiのほうです
それに該当するページは、一番上に新wikiとミラー2つへのリンクを作って
「このページの内容は古いです」と書いて誘導していいでしょうか
質問や記述への疑問をコメントされても拾いに行けないので、コメントフォーム
もいったんコメントアウトしたいです
それ書いていいよってことでしたら
書いた後、誰かが勝手に誘導を外してるのを見たら、巻き戻しかけていいですよね?
最新のページへの誘導を外すというのは、新任提督さん達を困らせることなので
ミラーといえば、旧wikiトップページにリンクされてる新wikiも本体だけでミラー
はされてません
ミラーも追加した方がいいですよね
- 483 :名無しの提督:2013/07/09(火) 23:25:14 ID:G7ZR0NS.0
- @wikiの管理権限移譲出来るのか出来ないのかが話が終わってないのに…
先走りすぎじゃない?
トップページに両方参照してくださいって加える程度でいいと思うけど
- 484 :名無しの提督:2013/07/09(火) 23:34:58 ID:95K43al20
- >>482
移転作業中の時と同様に、頭に注意文付けて他はそのままってのが良いと思う。
変に旧wikiの設備を消す方に動くと、昨日みたいな勘違いした善意による編集合戦が起きかねない。
疑問点についても、旧に投稿したなら投稿したで邪険に扱わずに、
適宜転載して対応した方が良いと思う。その作業を有志で出来るのがwikiの利点でもあるし。
ところで、ミラー1の編集って、何をやればいいんでしょうか……?
- 485 :名無しの提督:2013/07/10(水) 01:10:49 ID:fR8OahiU0
- だから無理して新wikiに誘導することもないんだって
管理権委譲が済むまで放置、つまり現状維持でおしまい
わかったら勝手に話を勧めたり、編集はしないこと
- 486 :名無しの提督:2013/07/10(水) 01:33:29 ID:L56v6Ye60
- >>485
今日から着任する新任提督さんたちに、それでいいんでしょうか
- 487 :名無しの提督:2013/07/10(水) 01:45:03 ID:BGfjY5MA0
- >>486
そんなに不満があるなら自分で完成させてこいよ
但し、今あるページは編集せずに新規ページで作って、
実際に使う事になったらMenuBarの中身入れ替えるだけで使えるようにな
- 488 :名無しの提督:2013/07/10(水) 01:46:34 ID:ILKsXozM0
- >>487
その手があったか
いやー俺も建造と開発の仕様について現時点で判明してるとことこうではないか?と疑われるところ書いておきたかったのよね
- 489 :名無しの提督:2013/07/10(水) 01:50:57 ID:L56v6Ye60
- >>487
ごめんなさい
ちょっと何を言われているのか理解が難しいです
自分が不満のない形は、新wikiの各ページとして、完成かどうかはなんとも言えませんが
7日時点でできることは済んでます
今夜でも、もうちょっと追記・整理しようとは考えてます
あとは新任提督さんたちにそこを読んでもらうだけです
旧wikiは状況が状況ですので、管理者移譲?が済むまで内容をいじりたくありません
どなたか他の方が、新wikiの最新内容を旧wikiにも写して、旧wikiで独自に行われた
編集やコメントでの質問・要望などを新wikiのほうにも同期させる作業をしていただ
けたら、それはしていただきたいと思います
すごく助かります
- 490 :名無しの提督:2013/07/10(水) 01:51:12 ID:ILKsXozM0
- とか思ってたら建造と装備開発のページにだいたい言いたいこと書いてあったわ気づかなかった
- 491 :名無しの提督:2013/07/10(水) 01:53:09 ID:ILKsXozM0
- >>489
>>485放置ってのは旧Wikiのことだと思うよ
だから新Wikiならどんどん更新してもいいんじゃないだろうか
ただ今後旧Wikiを使う可能性が高くなるから作ったページが多くの人に見られない結果になるかもしれないけど;
- 492 :名無しの提督:2013/07/10(水) 01:54:22 ID:ILKsXozM0
- あれっなんか俺も変なこと言ってるわスルーしてくれ
- 493 :名無しの提督:2013/07/10(水) 04:39:01 ID:EvMgF7360
- とりあえず@wiki (ミラー1) の装備を標準のテーブルに戻しました
なんか要らん改行が入ってたので消して、table_edit2 をコメントアウトしただけだけど
参照するのには問題ないので
旧wiki の艦種別も要望出てるからとりあえずミラーに移した方がいいのかな
gob のほうはまた503出てるのでさわれなさそう…
- 494 :管理人★:2013/07/10(水) 05:16:30 ID:???0
- ここまでの歴史というか経緯かいたよー長いよー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1370193772/39-40
- 495 :名無しの提督:2013/07/10(水) 06:51:27 ID:EvMgF7360
- 方針としては
転送量的に無理なのでgobでの継続的運用はあきらめて
旧@wiki を委譲に伴って改装して出戻りでいいのかな?
だとすると
・@wikiで使えそうなプラグインを探す
・ミラー1 使って改装したいページの試行錯誤する
あたりが当分やっておくこと?
- 496 :管理人★:2013/07/10(水) 07:54:42 ID:???0
- うーん、昨日今日した転送量削減処置次第ですが
どちらにせよ今のプランの転送量制限ではまぁまず無理なので
1.旧@wikiに出戻り。
そのために@wiki運営にねだるプラグイン探し
まんま>>495
2.上位プランに変える。
だが他の制限に引っかかる可能性高いし
艦これ運営の二の舞なので、
サポートからの返信や今日の解析結果みないとなんとも
上位に変えるだけならそこまでお金かからないし…うんたぶんかからないさそうさ
3.レン鯖業者変える
同情するなら金をくれ!
となるので、やっぱり1が現実的ですかねぇ
- 497 :名無しの提督:2013/07/10(水) 08:24:14 ID:urM/Vj1k0
- 言ってしまえばボランティアだしねー
1番でいいと思うよん
正直もうだいたいどうすればいいか覚えちゃったしねw
初心者やまだ完全に理解してない人向けのページをベテラン提督がボランティアとスレで質問責めにあわないために作ってるようなもんだしね
- 498 :名無しの提督:2013/07/10(水) 11:53:22 ID:7NcGCek20
- @wikiってPukiwiki(orフォーク)なのか?
- 499 :名無しの提督:2013/07/10(水) 13:38:22 ID:hhMku9GY0
- 金なら、額によっちゃあいくらか出すけどねぇ。
一応、面倒を強いているという自覚はあるんだ。
gobのwikiにしたって見た目が使いにくくて(プログラムで対処するつもりだったんだろうけど)
テンポらなければ別に文句無かったわけだし、荒らしが旧wikiのコメントを消したりさえしなきゃ
gobが使えなくてなお文句言う気もなかったしね。
口座とかがあればいくらか運用費も出すので、方針が固まったら教えてくだせぇ。
- 500 :名無しの提督:2013/07/10(水) 14:10:03 ID:c1.Tl9FI0
- >>499
そういう話は見える所でやると荒れるからやめようぜ
- 501 :名無しの提督:2013/07/10(水) 16:20:52 ID:EvMgF7360
- 独断ですが
旧wiki の艦種データ (最終形のみ) を ミラー1、gob へコピーしたいと思います
両方あって困るわけじゃないし
やっぱりあっち使いやすいんで
ミラー1の 艦娘一覧 は中身そのままテーブルにしました
消しませんよ?
一覧は一覧で使えるし、艦種別はちっちゃいから便利だよね
- 502 :名無しの提督:2013/07/10(水) 16:49:11 ID:EvMgF7360
- やりました
ミラー2 cute.biz は権限ないから触れない
- 503 :名無しの提督:2013/07/10(水) 16:49:54 ID:c1.Tl9FI0
- >>501
問題ない、というか用途が違うのとソートが使えない現状だと確実に有った方が良い
でも出来れば記事関係は集い2の方でオナシャス
- 504 :名無しの提督:2013/07/10(水) 17:11:59 ID:EvMgF7360
- やってから編集してもらおうかと…
あれヘッダとか整理する必要がある…
- 505 :名無しの提督:2013/07/10(水) 17:39:11 ID:KiA7O5zY0
- >>494
今回の移転失敗は想定外のトラブルだから管理人に責任はないと思うよ
ここの人間もほとんど反対しなかった訳だし
@wikiに戻るという前提で書くけど
@wikiに戻すなら新wikiをどうするのか早いところ決めないと
強引に新wikiへ移転させようとする人が出てきて収拾つかなくなるよ
「新wikiが最新版だから新wikiに移れ」とかリンク貼る人間が出てきている
@wikiに戻る上で
「新wikiで何をすべきで」
「いつその作業を完了し」
「新wikiを最終的にどうするのか?」
のか明示しないとまずいんじゃない?
@wikiに戻るなら新wikiの改良とかもう必要ない訳だし
- 506 :名無しの提督:2013/07/10(水) 17:50:09 ID:EvMgF7360
- >>505
それは、転送量との兼ね合いで戻るのがベストならそうするだろうし
今日の新規開始で昨日まで以上に転送量が増えて
@wikiでもあふれるようなら、さらに考えなきゃならない
圧縮する手段を考えながら
まだ2,3日様子見るしかないよ
新wiki は好きにプラグイン入れられるから、特定のページだけ残すという手もあるし
- 507 :管理人★:2013/07/10(水) 18:25:06 ID:???0
- 既に指摘されてる方がいるように、まだ、少なくても一週間は様子見になってしまいます。
予想以上というか、移転計画時より指数関数的に人増えたのを予想しろはちょっと…
データやサポートの返事が来る度にこことか見守るスレにはりますので
それで状況把握していただけたら嬉しいです
>>499
そういう申し出はすっごくありがたいんですが、
まだその話が出来るレベルではなく、
専用鯖、つまり年額20万はする鯖借りるとなると管理人の問題、税法上の問題が出てくる可能性があるので調べないと分からないのですよー
そういう申し出の方がいらっしゃるのがわかると専用鯖も検討をすることが出来るのですが、荒れやすくなるので
出来れば管理人への連絡というのが通常ブラウザで開いたらあるので、そこからお願いしますー
- 508 :管理人★:2013/07/10(水) 19:39:03 ID:???0
- うーん、移転が簡単なヴァリュードメインで一応検討だけはしてたのだけれど
今後の転送量圧縮策と、伸び率の予測次第では
http://www.value-server.com/spec/
がお財布的にも移転の楽さ的にもありかもねー
スタンダードあたり
そもそもとして、旧@wikiへの回帰は17日間、えーっと残り15日間で2週間もかかるし
ここをお試しで使ってみるのもありかもしれない。
意見募集
- 509 :名無しの提督:2013/07/10(水) 19:45:29 ID:L56v6Ye60
- 新wikiに移転したときに「よくある質問」「遠征」「任務(クエスト)」類を整備した者ですが
現状、旧wikiは、特に新任提督にありがちな質問への回答が足りてません
そのあたり7日時点で、できるだけ新wikiのほうは書いています
今夜以降も、質問スレなどであった質問で「これは頻出するな」というものは
新wikiに回答を追加して行きたいと思います
管理権移譲がどうなるかはっきりするまで、私個人は旧wikiのほうは書き換えないつもりです
どなたか有志の方が、新wikiの内容を旧wikiへペーストするぶんについてはぜひやって
いただきたいと思いますが、新wikiのほうは気がついて時間あるときにどんどん
書き加えていきたいと思ってます
新wikiのミラー1(@wiki)へは、随時自分でペーストしていきたいと思います
- 510 :名無しの提督:2013/07/10(水) 20:09:20 ID:Iu2My8Ag0
- @wikiの転送量による追い出しがどのぐらいなのか
他ゲーを出して大変申し訳ないのだがパズドラなんかは@wiki一本(のはず)でちょこちょこ落ちたりもしてたがいまだ続いてるのを見ると@wikiでいいんじゃないかなーと思う。
- 511 :管理人★:2013/07/10(水) 21:43:07 ID:???0
- まぁ、今日明日の転送量の結果次第ですな・・・
- 512 :名無しの提督:2013/07/10(水) 21:49:09 ID:NlplBCTQ0
- >>510
パズドラwikiでググればわかるけどpukiwikiもあるぞ
どっちもちゃんと編集されてる
- 513 :名無しの提督:2013/07/10(水) 21:57:32 ID:NlplBCTQ0
- あ、でもアクセス数全然違うか
- 514 :名無しの提督:2013/07/11(木) 00:47:58 ID:a137m3Co0
- 前にmediawikiへの移行とか何とか話が出た(俺もちょっと言っちゃった)けど実際かなり難しいんだよね
何が難しいってmediawikiって現状最強のwikiに間違いないんだけど要求されるスペックが鯖的にも人的にも馬鹿高いって事
日本で最大規模のmediawikiってwikipedia.jpを除けば多分PSO2wiki辺りになるかと思うんだけど
あれ、今では鯖代が年に100万ぐらいまで行っちゃってるらしいし(PSO2wikiの利用者トークより)
利用者数が違いすぎるから何とも言えんけど少なくともmediawikiの場合データベースの為に専用鯖は必要。大体年10〜20万辺り掛かると思う
データベースの構築とか設置、設定、サポート周りも全部英語環境なのが何とかなったとしてもコスト的に現実的じゃ無いかなぁと
となるとやっぱり現実的な手段として見るならpukiwikiをMHFwiki同様伝統と信頼のミラーゴリ押し戦術するしかないと思う
ミラーは有志でも立てられるし、コスト分散的な意味でもかなり現実的じゃないかな、と
あとミラーなら撤退が楽。これユーザーの推移が水物なネットゲーム相手だとかなり重要
- 515 :名無しの提督:2013/07/11(木) 00:48:53 ID:7CbWA05g0
- 新wikiは503多発なのでどうにか対処を考えるべきかと
- 516 :名無しの提督:2013/07/11(木) 01:02:55 ID:a137m3Co0
- 現状で新wikiがどうにかなる事は無いと思う。鯖自体の問題が大きいし
とりあえず新wikiの編集はアクセスの少ない時にやる
閲覧は旧wikiかミラー使うしか無いんじゃない?
- 517 :名無しの提督:2013/07/11(木) 01:11:37 ID:KCF7.q0k0
- gobの503がますますひどくなってますね
編集すらままならないので、場合によってはというか合意が取れればというか
「新wikiミラー1となっている@wikiを新wikiの表・本体とする」
決断が必要かもしれません
プラグインがないのはとりあえずがまんして
最終的に管理権問題が解決して旧@wikiのところに戻れるにしても、このまま15日以上
は待てそうにないでしょう
ミラー1@wikiのほうには工廠(ars)と艦娘個別(kc2)がインポートされてないので、それなんとかしないといけませんかね
あと画像を使ってるページは画像は自動インポートされてないので各ページに再アップロードしないといけない
あとなにか課題あるのかなぁ
- 518 :名無しの提督:2013/07/11(木) 01:24:05 ID:xL3RVGg60
- 艦娘個別は何を目的として参照しているか、ですよね
図鑑内容なら必要、台詞や戦歴なら無くても何とか・・・ですかね
@wiki形式なら一つのページに画像を用意して
#image(画像名.jpg,page=ページ名)
で表示できるけど一箇所に集める利点はあるか判らないですけど。
多すぎるとページ容量制限が厳しいかな
- 519 :名無しの提督:2013/07/11(木) 01:41:28 ID:XmjPNWOc0
- 新wikiの問題点として
1.極めて不安定
これは前から出ているとして、もう一つ、
2.仮に現在理想的な移転ルートを辿ると、また変換・調整といった編集が必要
ってことよね。
旧wikiの権利委譲でも、新しく@wikiを取るにしても、新wikiとは記法ちょっと違うから。
新wikiがロクに繋がらない状況を鑑みると、
旧でもミラー1でも良いから、記事の追加が出来る場所ってのを確保しとかないとマズいと思う。
- 520 :名無しの提督:2013/07/11(木) 02:24:27 ID:S1gMHY0U0
- パズドラとかモバマスなんかの大手ソシャゲでも旧wikiと同じタイプだよね
あれはどうやってるんだろうな
- 521 :管理人★:2013/07/11(木) 08:05:33 ID:???0
- gob.jpの503多発タイミングからdayな転送量制限に引っかかってるのは分かりやすいなー
つーことで、あとで緊急対策します
その際gob.jpに30分から1時間ほど繋がらなくなりますー
- 522 :管理人★:2013/07/11(木) 09:46:36 ID:???0
- えー作業に失敗しました
原因を特定する暇がないお・・・
503対策はもう少しお待ちください・・・
- 523 :名無しの提督:2013/07/11(木) 09:54:06 ID:rvoGoncg0
- がんばれ管理人
- 524 :管理人★:2013/07/11(木) 10:43:45 ID:???0
- 特定不能と書き込んだ1分後に特定する程度の能力
作業完了しました
とりあえずお試し期間が10日ある>>508のスタンダードに
そして9日後にビジネスにかえて
まぁデータとりつつ503回避してみます
つーことで、cuteのミラーは閉鎖します
今日も503がどんだけでたかどっかで報告してもらえるとうれしいです
あとデータ移動したんすが、どっかに不具合ないかの確認もお願いします
- 525 :名無しの提督:2013/07/11(木) 11:13:41 ID:KCF7.q0k0
- >>524
おつかれさまです
そのkancolle.uvs.jpですが編集制限などかかってますか?
「よくある質問」を編集しようとしたら、編集フォームは出るのですが、
「ページ保存」ボタンを押すとエラーにはならないのですがTopPageが表示されて
「よくある質問」にさっき追記したものは反映されてませんでした(編集そのものが
なかったこと扱いに)
- 526 :管理人★:2013/07/11(木) 14:17:49 ID:???0
- >>525
特に制限ないですし、ファイル属性も問題ないので
キャッシュ・・・でもないよなぁ・・・
全ページそんな感じですか?
- 527 :名無しの提督:2013/07/11(木) 14:29:14 ID:1dCt0UNE0
- 出したりひっこめたりうぜーんだよ
wikiたて荒らしが
シネ
- 528 :名無しの提督:2013/07/11(木) 14:29:48 ID:1dCt0UNE0
- 全部消してきえろ
- 529 :名無しの提督:2013/07/11(木) 14:29:57 ID:KCF7.q0k0
- >>526
全ページは試してませんが、試みた範囲では
「よくある質問」と「アイテム」でこうなりました
ひょっとしたら、編集者のつどい2のほうで報告のあったこれも関係する?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1373174034/78
- 530 :名無しの提督:2013/07/11(木) 15:17:53 ID:6buhFck20
- >>520
パズドラもモバマスもwikiがいくつかあるから、いい感じにユーザーが分散してるんじゃないかな
パズドラなんかはappbankみたいなとこが半ば公式で攻略サイトみたいのやってるし
- 531 :名無しの提督:2013/07/11(木) 16:19:03 ID:3a0IlIWY0
- >>530
それでもパズドラの@wikiなんかはカウンター(アクセス数?)を見る限りじゃ段違いなんじゃない?
- 532 :管理人★:2013/07/11(木) 16:26:47 ID:???0
- >>529
直しました
- 533 :名無しの提督:2013/07/11(木) 17:08:03 ID:KCF7.q0k0
- >>532
問題なく編集できるようになってるの確認しました
お忙しいところありがとうございました
編集者のつどい2の78は、Arsenalが移転されてないことによるものなのかな
- 534 :管理人★:2013/07/11(木) 17:17:21 ID:???0
- >>533
まったく同じ原因、
phpのver間違えてました
- 535 :名無しの提督:2013/07/11(木) 18:01:19 ID:THP2d6MQ0
- gob から一部ページに 飛べないでeditmodeで開いてしまうけど
なんだろうこれ
gob自体に触れないから、転送設定の部分でInteraNamewikiの時と同じ失敗してるよかん
- 536 :名無しの提督:2013/07/11(木) 18:04:22 ID:THP2d6MQ0
- 飛べるのTopPage と RecentDeleted だけだった
飛べたと思ってたのはブラウザキャッシュに残った gobだった
つまりマルチバイト文字の変換 しくじってるので、転送設定のその辺見直しお願いします
- 537 :名無しの提督:2013/07/11(木) 21:10:36 ID:THP2d6MQ0
- >>514
PSO2wiki 見てきた
でかすぎワロタ…
テンプレートとかDEFAULTSORT (索引) とかウィキペディアらしい機能があって
編集者にとっては楽園かもしれない
インストールマニア的には、触れるのなら面白そうだけど…
- 538 :管理人★:2013/07/11(木) 22:48:08 ID:???0
- >>535-536
あ、説明不足でした
gobはコアサーバからの別プラン変更に伴い閉鎖ですー
gobはドメインの転送機能をつかって新しいドメイン(鯖)へ転送してます
- 539 :名無しの提督:2013/07/12(金) 15:44:51 ID:sxUR2CiM0
- pukiwikiにあって、@wikiにないプラグインは、どのプラグインですか?
- 540 :名無しの提督:2013/07/12(金) 16:03:22 ID:5P/rvX7Y0
- >>539
ここにのってないものはないのではないかと思われるが
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/264.html
最新の新着プラグインが2012年5月っていうのは
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/147.html
@wikiで、今ないプラグイン使いたいって申請した時に、もしそれがとおったら
ここにのって全wikiで使えるようになるのだろうか
そこのリクエストシステムがいまいちわかってなくてスマン
- 541 :名無しの提督:2013/07/12(金) 17:38:15 ID:ISHLsSA.0
- >>539
pukiwiki plus のプラグイン一覧はこれ
http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?Plugin
より詳細にはソース一覧
https://github.com/miko2u/pukiwiki-plus-i18n/tree/master/plugin
>>538
その、gobのページをブックマークしてたとして、
転送されると エンコードされた文字列で開こうとして、無いからeditモードになるという話です
例えば
http://kancolle.gob.jp/index.php?海域 を開こうとして、実際に飛ぶのは
http://kancolle.uvs.jp/index.php?%E6%B5%B7%E5%9F%9F
なのでした…
- 542 :名無しの提督:2013/07/12(金) 18:02:42 ID:sxUR2CiM0
- >>540
申請と通って、開発されれば@wikiのすべてで使えるようになりますよ
みんな、どんなプラグインが欲しいのだろう?
- 543 :名無しの提督:2013/07/12(金) 18:36:04 ID:5P/rvX7Y0
- >>542
今@wikiにないもので、kancolle.uvs.jp (旧gob) で使えて便利なのはtable_edit2ですかね
一度表組みが完成するとべつにいらないんですが
歯抜けになってて部分部分にちょっとずつ付け足していこうとするとすごく便利
- 544 :名無しの提督:2013/07/12(金) 22:15:01 ID:ISHLsSA.0
- 表組み td に
border: 1px solid rgb(51, 51, 51);
って入れられないですか?
近代化改修とかの、縦連結の表で区切りがわかりづらくて…
@wiki だと枠線が黒でそっちでは上記になってます
defalut.css の30行当たりの
td に追加すればいいんだと思いますが
- 545 :名無しの提督:2013/07/13(土) 06:40:14 ID:0a.zKPzo0
- ars のメニューバーからメインに飛べるようにリンク直しました
- 546 :管理人★:2013/07/13(土) 11:01:07 ID:???0
- 忙しさと疲れでなかなか作業出来ないんですが、
>>541
の問題はまだあるのかな?
- 547 :名無しの提督:2013/07/13(土) 18:25:33 ID:0a.zKPzo0
- >>546
直したくても直し方がわからないです…
- 548 :名無しの提督:2013/07/13(土) 19:27:00 ID:ojV2AVxk0
- >>546
別人ですが、ためしてみたら問題ありますね
> http://kancolle.gob.jp/index.php?海域 を開こうとして、実際に飛ぶのは
スクリーンショットとりました
http://i.imgur.com/IbBnH94.jpg
リダイレクトした先が
http://kancolle.uvs.jp/index.php?%25E6%25B5%25B7%25E5%259F%259F
になってます(この点では541の説明は正しくない)
「%E6」になるべき文字が、そのなかの「%」がさらにエンコードされて「%25」
になってるためのように見えますね
- 549 :名無しの提督:2013/07/13(土) 20:18:39 ID:USPJuyvc0
- 多分、ドメイン転送のシステムが日本語URLに対応してなくてコード化した時に、
[海域]を[%E6%B5%B7%E5%9F%9F]って出力してくれたら良いものを、
[25](文字コード指定?)が入っちゃってるから、ブラウザが[海域]だと認識出来ないだけだと思われ
ブックマークし直したら良い話だと思うけど、何か不便でもあるんかな?
- 550 :名無しの提督:2013/07/13(土) 21:30:55 ID:0a.zKPzo0
- 避難所スレとかのテンプレがまだgob なんだよね…
本スレは知らない
早すぎて追いついてない
- 551 :名無しの提督:2013/07/13(土) 21:41:38 ID:ojV2AVxk0
- >>550
リンク先がgobのトップであれば問題なく転送されるので、とりあえず大丈夫かと
個別ページにリンクしてることがあれば、それだけ問題
- 552 :名無しの提督:2013/07/15(月) 22:11:41 ID:NqXUWv/E0
- uvsに変わってから何日もたってるのに本スレも避難所も変わってないけど
gobじゃなくて uvsだっていうのは全く周知されなくても問題ないんだ?
ちょっと自分には理解できない感覚…
- 553 :名無しの提督:2013/07/15(月) 22:24:02 ID:T8bq0GUc0
- >552
URLのサーチエンジン対策って結構面倒なものなのです
見てれば判ると思うけど告知とか切替がかなり面倒
速い話が店舗名をコロコロ変えるコンビニみたいなもん。
短期間で終了する(予定)ならこのまま転送でも問題ないとは思うけどね
- 554 :名無しの提督:2013/07/15(月) 22:55:45 ID:NqXUWv/E0
- >>549
Webサーバ側で[%E6%B5%B7%E5%9F%9F] で出力しているものを
ドメイン転送でSJIS 扱いして不要な%25が追加されてる?
ここ↓で [%25E6%25B5%25B7%25E5%259F%259F] をSJISとしてデコードすると正しいUTF8文字列になるので
http://www.tagindex.com/tool/url.html
- 555 :管理人★:2013/07/16(火) 18:15:13 ID:???0
- えーっととりあえず、
>>541に関しては恐らく>>549さんと>>554さんの通りでこっちではどうしようもなく、
結局はほぼ>>553さんの通りです
補足すると、いちいち告知して右往左往しても仕方ないので
転送だけで済まそうかと思ってましたが
よく考えたら編集人の人達混乱するやべぇって感じでここでどっかで告知したはずって感じです
まぁどうも503はなくなったみたいですが、既に鯖のキャパ越えそうなので泣きそうです
今後の詳しい方針については暇が出来たらまた書きます
- 556 :管理人★:2013/07/16(火) 18:21:05 ID:???0
- そうそう
転載禁止とか書いてないし、まぁ問題になったら削除ということで@うぃき運営からの返事の一部というか
別に聞いてないのに答えてきたので
>念のため、再度連絡させて頂きます。
>
><トラフィックについて>
>今まで、トラフィックの増加を原因で、追い出したという経緯はございません。
>現状の100倍となりましてもなんら問題ございませんのでご安心ください。
>
><プラグインについて>
>プラグインにつきましては、
>こんな感じでとご要望をいただけましたら追加いたしますので
>どんどんご要望いただけましたら幸いです。
>
>これら以外にも何かご要望がございましたら、
>お気軽にご連絡いただけましたら幸いです。
- 557 :管理人★:2013/07/16(火) 18:27:51 ID:???0
- あ、忘れるところだった
>>527-528
次はないですよー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1372784493/2+18
- 558 :名無しの提督:2013/07/16(火) 20:29:19 ID:QTSDDaSE0
- > まぁどうも503はなくなったみたいですが、既に鯖のキャパ越えそうなので泣きそうです
できるだけ@wikiミラー1に行って欲しいところですが、どうやって誘導したら
ミラー1だけ見てもらえるのか具体的な方策が思いつかない……
- 559 :名無しの提督:2013/07/16(火) 20:46:21 ID:/JcEbpXE0
- squid 上げてリバースプロキシとアクセラレータ設定するとか?
そもそも回線容量が足りない気もするけど
- 560 :管理人★:2013/07/16(火) 22:07:12 ID:???0
- >>558
んー、べつに現在の鯖も実は@6dかな?で使い捨てで
ビジネスプランに移すので特に問題にされなくて大丈夫です。
>>559
何を言っているのか8割ぐらいしか理解出来ませんでしたが
そういう設定ってOS側でしか対応できないんじゃないかなーって・・・
つまりroot貰えない相乗りレンサバじゃあなぁって感じがします
- 561 :名無しの提督:2013/07/16(火) 22:10:48 ID:4QQoA8Ww0
- >>558
単純にできる手段としては
今の避難所のテンプレに書いてあるwikiのURLをミラーに差し替えてスレから直接いけなくするのがまずひとつ
2chまとめの方のTOPページに書いてあるURLもミラーのみにするのがふたつ
基本的にググるか2chスレや避難所のテンプレから辿ってくる人の二通りしかいないはずだから
テンプレを改良すればいい
- 562 :名無しの提督:2013/07/16(火) 22:48:04 ID:/JcEbpXE0
- 本来の意味でミラーとして使うなら
更新される uvsからミラーへの同期手段が必要になるけど
rsyncとか
>>562
本当は、一番アクセス耐性のある @wikiを トップにして
こいつが秘書役。取次は全部こいつにやらせる
回線弱いとか、CPU弱いレン鯖群は、いちいち前に出てこないで重要なことだけやらせる
squid とかで階層化してキャッシュできない以上、メニューで具体的に分散するしかないかと。
arsenal とkancolle とのメニューでのリンクがそういうソレです
- 563 :名無しの提督:2013/07/16(火) 22:53:43 ID:ZDRj8mcI0
- そもそもWikiみたいな動的コンテンツにリバプロかましても
閲覧サイトはHTML吐き出させて作れば違うだろうが
- 564 :名無しの提督:2013/07/16(火) 22:55:41 ID:QTSDDaSE0
- >>562
将来どうするかはまた考えることですが
現時点では、wikiの記述ルールが@wikiとrvsのpukiwikiとで微妙に違ってるとこがあって
単純なコピー同期ではうまくいかないんですね
一番ありがちなのは、改行をそのまま見た目反映させるか、させないで~つけて改行させるか
センテンスの途中で見た目目的で改行するのはうんぬんという理想主義はさておき、多数の
ページ内で改行して行頭全角スペースで字下げ表現が多用されてます
そのページは移植するときに手作業で行末~つけてまわってます
@wikiのほうで、編集モードをatwikiモードかpukiwiki互換モードか切り替えると行末改行は揃いますが
今度は表組みに色つけてるときに縦に列全部同じ色にしてる扱いが狂ったりします
なので
私がページいじるときは、同時に両ページあけて両方に同じ編集をしてます
うっかり忘れると内容が違ってしまう
- 565 :名無しの提督:2013/07/16(火) 23:01:09 ID:QTSDDaSE0
- 管理人さんすみません
>>544
については対応予定ありますでしょうか?
544本人じゃないんですが、見落とされてたらと思ったので
- 566 :名無しの提督:2013/07/16(火) 23:05:54 ID:/JcEbpXE0
- >>564
だから、ミラーしないで
遠征とか艦娘一覧とかのでかくて重いのと @wikiのpukiwiki形式で満足できるものを @wikiに置いて
プラグインガシガシ使うのとかはメニューからレン鯖へ飛ばすようにするのが
現在できる負荷分散では
- 567 :名無しの提督:2013/07/16(火) 23:21:02 ID:QTSDDaSE0
- >>566
今までの移転の経緯を見て欲しいのですが
今ミラー1として動いてる@wikiアカウントは、永住の地とする予定の場所ではないのです
最もコトが順調に運んだ場合、将来的に永住の地は「旧wikiが存在する@wikiアカウント」になります
そこが今、管理人不在で荒らされ放題になっており、入れたいプラグインも入れられず、編集どころ
ではないので、現管理人さんのレンタル鯖に移住しようとしたわけです
が、思いもよらないものすごい負荷がかかって鯖が死にそうになったので、レンタル鯖の契約移転と
ともにミラー1として別アカウントの@wikiもとった
これが現時点
だけど、可能なら旧wikiの@wikiアカウントが検索サイトにも載ってるし一番いいので
今、その管理権を移譲してもらえるように@wikiに交渉してもらってます
申し込んで17日以上かかるとのことで、今日からだとあと10日ぐらいかしら?
最短でそれなので、場合によってはもっとかかることもないではという感じ
無事に旧wikiの管理権が移譲してもらえ、プラグインなども必要な物を入れてもらえたときは
全コンテンツは旧wikiに移って、外部レンタル鯖などを使わないことになるでしょう
(どうしても@wikiでできないことがあり、管理人さんがレンタル鯖提供するよって
おっしゃれば、またそのときは別の話も出るでしょうが)
全部が旧wikiに収まったときは、負荷分散で外へ飛ばしてとかそういうのを考える必要はまったく
ないわけです
現況は、あくまでもテンポラリなものなので、そこに妙な労力をつぎこむ必要はないのよ
- 568 :管理人★:2013/07/16(火) 23:26:41 ID:???0
- あのー、移転の話については、ちゃんと考えがあるので
それを聞いてから議論して貰えると嬉しいなって
ここまでに出て来た話も含めた展望を書く予定です
>>565
完全に見落としてたので、こうやって残件は示して貰えると嬉しいですー
ToDoあたりに書いとくか・・・
- 569 :管理人★:2013/07/16(火) 23:38:04 ID:???0
- しっかし、@wikiは@wikiでデメリットが酷いし
かといって自力で鯖用意するのは色々と、まぁ後日書きますがホント色々と問題もあるし・・・
私たちは角川からの鯖費寄付をいつでも受け付けています
\一番揉めずに荒れずに面倒くさくないお金の集め方はどれだ!/
- 570 :名無しの提督:2013/07/16(火) 23:45:07 ID:/JcEbpXE0
- >>568
ずっと管理人さんの考えが明示されずに
対応だけが記載されてきたので、こっちではあれこれ考えて無駄になっているのかもしれない
しばらく手を引きます
- 571 :管理人★:2013/07/17(水) 06:23:23 ID:???0
- >>570
それについてはホント申し訳ない…。
ただ、小出しで考えを示すと、後続の人たちに変な誤解を与える可能性が高いので、
1.ある程度、状況が落ちついたら
2.長文を書く暇が出来たら
の両方をクリアするの待っていたのですが、2がホント…
まぁ、今日は骨折とは別件で手術があり、物理的に暇が出来るはずなので
今日か明日にでも時間は作りたいと思います
そろそろ10日目なので、@wikiの件の話もあるし…
- 572 :名無しの提督:2013/07/17(水) 09:02:53 ID:KBwcr0B20
- 新wikiは本当に管理人がくさくて更新する気が萎えるのが一番の問題だな
- 573 :名無しの提督:2013/07/17(水) 10:39:47 ID:6/plWY7w0
- まあ旧wikiもだいたい新wikiの編集人と管理人がページ作ってるからwikiwikiのほうでも見ればいいんじゃない?(適当)
- 574 :名無しの提督:2013/07/17(水) 11:48:21 ID:h/ELJAac0
- というか、現状での@wikiはどうなの?
転送量100倍でもおkとか言ってるようだし、別にミラーとか
用意しなくてもいいんじゃないの?
- 575 :管理人★:2013/07/17(水) 11:57:36 ID:???0
- >>574
はーい
その辺も含めて今から文章書くのでお待ちください
- 576 :名無しの提督:2013/07/17(水) 12:31:32 ID:8jG77Mso0
- >>574
旧@は管理権限者がドロン
荒らし放題にされてるけど権限無いから対処出来ねぇ
俺たちがせっかく作ったページ壊される
もう旧@の編集者で新しいところ作ってそっち使おうぜ
→新wiki作成
あかん提督増え過ぎや、レン鯖に怒られたミラーが必要だ
→ミラー作成
あかんミラーだけじゃ対処できんしこれ以上デカい鯖は借りられん、@なら転送量大丈夫らしいから、旧@に戻るしかないな
→管理権限を新wiki管理人に移して管理してもらおう
→@回答、管理者移したければ来月まで待て(あと10日ほど、たぶん旧管理人への確認やら逃走判定やら)
→管理権限移るまでは旧@はさわらないでおこう(どうせ荒らされるし、まだ自由にならないし)
管理権限委譲処理が終わった後は新wikiどうするんだろう?
経緯を考えると削除するかDB連携とか@wikiで出来ないページ作るために部分的に使うとかだろうか?
管理人さん的には@wikiに苦い思い出があるようだし、自由の利く新wikiで耐えられるなら新wiki使っていきたいのかな?
新wiki編集に完全にシフトした編集者もいるみたいだけど、今新wikiで更新してるページは等するんだろう?
- 577 :名無しの提督:2013/07/17(水) 12:32:44 ID:8jG77Mso0
- あぁ長文書いてたらリロードし忘れた・・・
端から見てたらこういう風に見えましたまる
ってことで
- 578 :管理人★:2013/07/17(水) 13:21:30 ID:???0
- えーっと、方針というのは、そもそも私の考えはあまり変わってないので
それを理解して貰えたら実は自然と見えてくるとは思うので、
まずそういったことをこれを機に改めて書きたいと思います
大前提として、wikiという形式は、建前は管理者のものですが、
実情は利用者、特に見るだけの人との区別を込めて編集人と呼びますが
その人達のものだと考えています。
ですので、基本的にアフィリエイトは貼っていません。
となると、管理運営もみんなでやりましょうね、というお話になるので
こうやってスレ立ててやってるわけですね。
そういった観点から見た場合、実は@wikiというのはすごく使い辛いものなのです。
複数人で管理する場合、権限の配分が重要なのですが、ちょろっと触った限りでは、
@wikiはそういった機能に気が遣われていない。
つまり、元々は小規模、つまり殆どの記事が編集人=管理人となっているようなwik用だと感じています。
ただ、事業としての規模は大きいので、負荷対策、つまり転送量の問題などはあまり気にしなくて済むのです。
しかし、サーバを貸しているわけではなく、wikiを貸し出しているので、現在の負荷の様子は見ることが出来ないし、
利用者の解析は、独自で用意しないと足しか無理なのです。
其の分メリットもあり、管理人は一人であることが前提ですので、管理はしやすくなっています。
次にレンタル鯖は、自由度はとても高いです。
其の分問題があり、管理人への初期負担が増えてしまうのです。
まとめると、
@wiki:
管理人の初期負担は少ないが、継続的な負担があり、プラグイン等の関係で編集人は不便。
レンサバ(新wiki):
管理人への初期負担は大きいが、柔軟性があるので将来性は高い。
といった感じでしょうか。
他にも色々な諸問題、所謂SEO的なものもから、見るだけの利用者への配慮等もありますが、長くなるので割愛。
あと、特にレンサバで問題になるのは金銭です。
これはこじれやすく難しい。
実際、負荷の様子をみると、専用鯖、つまり年10万以上はかかるサーバが理想なのですが、
10万を超えてくると、それは流石に管理人の税法的な問題がほんの少しだけ出て来たりするし、
そもそもどうやって集めようという話になるのです。
ですので、とりあえずは@wikiで過ごしましょうというお話です。
- 579 :管理人★:2013/07/17(水) 13:22:40 ID:???0
- 対外的文章終わり
では、実務的な、先ほどちらっと書いたSEOや一般利用者への配慮等々
他に疑問があれば質疑応答受け付けますのでどうぞー
- 580 :管理人★:2013/07/17(水) 13:31:59 ID:???0
- >>572
こちらへどうぞ
愚痴・誹謗スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12394/1374035433/
- 581 :名無しの提督:2013/07/17(水) 13:41:39 ID:neoHIcJc0
- >>578
あ、すみません
勝手ながら>>567を書かせていただいたものですが
567に事実誤認、あるいは現時点で以前とは方針が少し変わった点などありましたら
管理人さんから訂正等していただけたらと思います
- 582 :管理人★:2013/07/17(水) 14:20:30 ID:???0
- >>581
>>567に関しては殆どその通りです。
私が個人的に持っているレンサバの扱いをどうするかは
完全に私の個人的な鯖なので別に書く必要もないのですが、
新wikiをどうするかとなると、データだけ残して閉鎖、
まぁつまり@wikiへの転送とするだけですかねぇ、一般利用者のことを考えると。
編集人用のURL用意するのもありだとは思います。
@wikiにどこまで自由度があるかわかりませんが、
ただでさえ現状まとめwiki以外があり、しかもそれが検索結果一位なので
変な混乱を招くようなことはなるべく避けたいっすねぇ
今回もデータ保全及び更新履歴等の理由でwiki分けたkれど、
こんな混乱する人がでてくるとは思って無かったです。
- 583 :名無しの提督:2013/07/17(水) 14:30:00 ID:h/ELJAac0
- 現状了解しました。
こう言っては何ですけど、一部WEBコンテンツのwikiの需要が長期にわたって
継続的にあるかといわれるとやや疑問を感じますし(パズドラですら勢いを失いつつある)
そういう物に金銭の支出をを伴った管理業務が必要となると、先ごろの騒動からも
わかるとおり管理者側の負担やモチベーションが厳しいと思いますね。
@wikiの仕組みの中でやりくりしていくのが結局はベストなのかな、と思います。
- 584 :管理人★:2013/07/17(水) 14:34:24 ID:???0
- ネットで継続的というと、大体一年から二年ぐらいを指すと思って言いましたが
まぁやはり金銭面の問題ですよねぇ
半年ぐらいしたら一時的にでも自分に数十万入っても問題ないか分かるとは思うのですが
確定的ではないので、はやり暫くは@wikiでやりくりですよね。
ただ使っていたらわかると思いますが、ほんと@wikiは不便なんですよねぇ。
それに、プラグイン等の交渉は私がやることになるでしょうし・・・
まぁただ、小規模wikiならほんと便利ではあるんですけどねぇレンタルwikiは
とレンタルwikiがない時代に複数のwikiを用意した人が言っておきます。
- 585 :名無しの提督:2013/07/17(水) 22:01:44 ID:oB1nzYyo0
- 最終的には全部 @wikiへ 戻るということですね
プラグインあるなしはともかく
どういう形式で編集するかというのが気になるので…
- 586 :名無しの提督:2013/07/18(木) 10:15:09 ID:OXv8Zg9c0
- 「最終形」の表示形式がわりとデータ表示として完成されてると言う気はするですが。
- 587 :名無しの提督:2013/07/18(木) 10:24:10 ID:esEgS5aQ0
- 新wikiの形式の最終系のがいまは見やすいかな
- 588 :名無しの提督:2013/07/18(木) 10:36:40 ID:gnh4s9vI0
- 新wikiの一覧(not移植)作った人だけど、皆ExcelやらCalcやらの表計算ソフト使ってないのかな?
wikiの一覧をブラウザで開くのって、新艦娘のデータをローカルに反映させる時か、
個別ページ探す時(ハイパーリンク使うならこれも要らない)くらいだと思ってたんだがな
- 589 :名無しの提督:2013/07/18(木) 10:40:29 ID:lhcqaeT60
- >>586
それを@wiki形式で書くのか
pukiwiki形式で書くのかという話ですよ
@wikiだと 表の/cとか/hが効かないので
色や位置決めを最初の一行にまとめて書くことができない
旧wikiの 最終形そのままから、不要な文字色黒指定消したり、ヘッダにしたりで
駆逐艦で2万バイトくらいあったのを7000バイトくらいまで削ったんだよ…
今の課題は転送量だからね…
- 590 :名無しの提督:2013/07/18(木) 10:45:42 ID:lhcqaeT60
- >>588
ローカルのデータは勝手に更新されたりしないですから…
- 591 :名無しの提督:2013/07/18(木) 10:51:05 ID:esEgS5aQ0
- 今更だけど装備のページもかんむすページみたい個別にページ作りたいな
缶たぁびんのシナジーとか爆雷ソナーのシナジーとか主砲と三色弾、徹甲弾の話とか電探の効果とか
ついでにそこにも開発報告できるようにみたいな
今の装備のページはあんな狭い欄に開発報告あるしそもそも装備開発に関してはwikiの配分見るというよりは廃棄量みて自分で秘書決めて狙うって感じが多いだろうし
最近でも46狙ってるのに燃料に100入れてる人よくみる
ただこれすると開発報告ばらけそうなんだよね
その代わりいろいろな配分が書けるってメリットもあるけど集計難しいな
とりあえずいろいろ考えて作ってみることにする
今は出先だからできないけど
- 592 :名無しの提督:2013/07/18(木) 10:56:13 ID:esEgS5aQ0
- 建造の戦艦ページみる限りコメントの集計できるらしいから、出やすい秘書とか出やすい配分の上位3までを表示するとかもできそうだし司令部レベルもどこ以上から出やすくなるとかも報告多くなれば分かりやすくなるかもしれないし
問題は俺にそこまでの技術と知識がないということだけども
お試しページだけ作ってあとは投げるということも辞さないレベル
ただ今の旧wikiは編集したくないっていう人も多いんだよねーそこが問題
- 593 :名無しの提督:2013/07/18(木) 11:06:55 ID:gnh4s9vI0
- >>590
うん、何が言いたいのかわからんけど、見る側からしたら見比べるために見るんだから、
適当な表計算ソフトにコピペしてソートするなりフィルタかけるなりした方が、
自分が欲しい情報だけ表示出来るって話
その上で、新艦娘が追加されてからその分拾う為に見に行く程度で十分間に合うし、
ローカルに保存したらしばらく見に行く必要は無くなる
データ更新は編集者側の話だから、>>588の話は関係ない
- 594 :名無しの提督:2013/07/18(木) 11:17:13 ID:lhcqaeT60
- >>593
そういう手間をしたくないから、一覧見にくいって文句つける人が一定数いたってことでしょう
あのページでフィルタついてソートかけられればそれが一番いいし
そういうサイトいくつかあるよね
で、2chまとめなんだから更新早いだろうっていうのが他方あって、
手間かけたくないけど情報ほしい人って新娘がでたら、リロードバンバンしてそうな気がするわけで
- 595 :名無しの提督:2013/07/18(木) 12:04:46 ID:gnh4s9vI0
- >>594
そういう話なら今一番上にある一覧のページ名を[ローカル保存用]とかに変更して、折りたたみの中にに隠しておいて、
手間かけたくない人達向け(どういうのかわからんけど)のを上に配置した方が良さ気な気がする
完全にローカル保存用として分離するなら項目数も気にしなくて良いし、
それ用に初期値も含めての一覧作ったりはやる
- 596 :名無しの提督:2013/07/18(木) 12:27:12 ID:ki9PTKlY0
- なんでローカル保存が前提なの?
- 597 :名無しの提督:2013/07/18(木) 12:31:52 ID:CqIR/FSc0
- 戦艦の建造レシピでは400/100/600/30が今熱いそうなので、
戦艦の建造項目にこの新ページを作って欲しいです
- 598 :管理人★:2013/07/18(木) 12:40:32 ID:???0
- えーっとまず@wikiの編集モードは少なくてもミラー1の方々には俗に言う旧wikiでも同一権限を渡すので、
まぁどうにでもなるかと
転送量の話については、@wikiが大丈夫というのでまあそれを信用するしかないですが、
将来@wikiを出たい人は考えておいて頂けると嬉しいですね
- 599 :名無しの提督:2013/07/18(木) 13:00:41 ID:gnh4s9vI0
- >>596
そもそもソート(可能ならフィルタリングも)出来る予定で作った表だから、
それが出来なくて不便な状況なら、一旦脇にどけて別の用途に使った方が良くね?っていう話
ローカル保存は前提じゃなくて次善策っぽい何か
>>597
追加した
- 600 :名無しの提督:2013/07/18(木) 14:43:20 ID:lhcqaeT60
- >>599
一応trackerつかえばソートができて、trackerのフィルタできるやつマージすればフィルタも使えるはずだけど
@wiki にもどるんなら作業してもなぁと思って調べかけたの放置してる
ちなみにこれで http://arino.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F99
ソースはこれ http://arino.jp/svn/PukiWiki/plugin/tracker.inc.php
たぶん今動いてるのはこれ https://github.com/miko2u/pukiwiki-plus-i18n/blob/master/plugin/tracker.inc.php
trackerもあんまりいい解じゃないんだよね
配下に艦娘個別ファイル作るから
MySQLがっていう話も合ったけど、uvsでは使えるみたいだから
トリガ書いてやる手もありそうだけど、そこまでやるのも…ねぇ?
- 601 :名無しの提督:2013/07/18(木) 17:29:54 ID:OXv8Zg9c0
- >>589
なるほど。
そういうことであれば私のほうでもシェイプアップはぼつぼつとやってみましょうかね
現状だとよそに移る話がいまひとつ現実的に思えないし。
>>599
言わんとすることはわかるけど、艦これユーザーで
表計算ソフトを使いこなせる人と使えない人をカウントした場合、
使える人は5%居るかもどうかも怪しいと思う。
ローカル保存という選択肢が出てくること自体が方向性を見失ってるように感じる。
- 602 :名無しの提督:2013/07/18(木) 20:08:22 ID:NtHNqAm.0
- 面倒くさいから初期値やら初期装備やら含めた一覧のxlsx作ってきた
後は個々人で項目削除したり並べ替えたりすれば良い状態のはず
http://www1.axfc.net/uploader/so/2968375.zip
PASS:0000
もうこれ一覧ページに添付して終わりにしたい
- 603 :名無しの提督:2013/07/18(木) 20:38:23 ID:lhcqaeT60
- >>601
あそこまでひどいのはあれくらいかと (ほとんどのセルに文字色黒の指定が)
@wiki なら一応pukiwikiモードでほぼ互換あるようだし
他は長いページの分割くらいしかできることがないかもしれず
そういう意味でも艦娘一覧と海域の現状は厳しい…
編集者すれにも書いたけど
ドロップ報告する側の視点で見れば、報告のほうにも地図がほしいのは明らかなんで
海域に報告場所があるほうも合理的、そうすると一緒にして、
地図ごとにページ分割するのがいいと思うんだけど
- 604 :名無しの提督:2013/07/18(木) 20:51:13 ID:CwcgP1As0
- ローカルに自分で保存すればどうこう言うならもうwikiのデータ丸々保存してもらえるようにしたらいいんじゃないかな通信量減るぞ
ちなみに少し前にwikiの艦娘最終データ一部訂正したぞローカルに保存してあるのも直したら
- 605 :名無しの提督:2013/07/18(木) 20:52:15 ID:lhcqaeT60
- >>602
そういう、エクセルデータがあるからいいよねって話じゃなくて、
Webでしか見ない人にとっては
フィルタして使えないなら全部一度に一覧する意味ないんじゃないかということなんですよ
- 606 :名無しの提督:2013/07/18(木) 21:27:33 ID:NtHNqAm.0
- >>604
wikiに使ってた奴は元々自分で使ってた分から、要る要らないでコピペ繰り返してたからミスってたんだと思う
一応スレで指摘が有ったら修正はしてたけど、他にもやってくれてる人が居たのは気付かんかったthx
とりあえず>>602で貼ったのは、さっき別に作り直した奴
>>604-605
繰り返しになるけど、ローカルに保存するのありきで言ってる訳じゃなくて、
今の状態だと一覧が使いにくいから、とりあえず代替手段としてローカルファイルで使った方が楽じゃね?っていう話をしてる
その上で、うpしたから使えとか今の一覧そのまま使えなんて言ってないし、
現状不便で不評なんだから、別の使いやすい一覧作るか、今の艦種別の奴を折りたたみ外して上に出すかして、
今の一覧を折りたたみにしまうか順番を下げるかで、誰もが最初に見るものにしないようにしたら良いんじゃないのか?と言ってる
新しい一覧作るのが面倒くさいだけだったら知らん
- 607 :名無しの提督:2013/07/18(木) 21:46:54 ID:lhcqaeT60
- >>606
うん、フィルタ実装や ら な い か AA略
やったうえでモノがあれば@wiki に実装要望出せると思うんよ?
- 608 :名無しの提督:2013/07/18(木) 21:47:17 ID:CwcgP1As0
- >>606
あーなるほど分かった
確かにそれならいいかもしれんね
- 609 :管理人★:2013/07/18(木) 23:21:49 ID:???0
- なんか旧wikiみてない人いるっぽいので、一応告知しとこう
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/309.html
- 610 :管理人★:2013/07/21(日) 10:10:49 ID:???0
- ころころURL変えるのはリンク貼ってくれてる人に悪いなぁってことで
独自ドメインとったけど
よく考えたら暫く@うぃきいるならいらんなこれ
- 611 :名無しの提督:2013/07/21(日) 20:17:03 ID:B9XxIO3Q0
- あっ
すみません、kancolle.uvs.jpのメンテっていつぐらいに終わるか予定ありますか?
- 612 :管理人★:2013/07/21(日) 20:37:12 ID:???0
- >>611
すみません作業途中で用事入っちゃって今日の深夜か明日の昼頃になるかと…
- 613 :管理人★:2013/07/22(月) 12:43:57 ID:???0
- 作業殆ど終わってるんすが、
仕上げやるPCが手元になくてちょっと終われないです
あと昨日が修羅場だったせいで作業忘れがあり、たぶんuvsが使えずまたURL変わるです…
- 614 :名無しの提督:2013/07/22(月) 14:19:56 ID:KRs0Iwdk0
- え、uvsってなに?また何か新しいのが出来たの?
- 615 :名無しの提督:2013/07/22(月) 15:20:32 ID:frExykdo0
- ずっと前からuvsに転送されてたんですがそれは
- 616 :管理人★:2013/07/22(月) 17:20:52 ID:???0
- 通称新wikiの作業終わり。
簡単なチェック作業しかしてないので、
不具合あったら報告お願いします。
こんなぐだった説明義務は果たしたいですが、暇がないので
まぁ修羅場ってるんだなぁっと思っていただけたら幸いです・・・。
ご不便おかけしました。
- 617 :名無しの提督:2013/07/22(月) 17:42:44 ID:uWB0pctg0
- 乙です〜
- 618 :名無しの提督:2013/07/24(水) 01:34:19 ID:L/U5K.Uc0
- ダメもとで聞いてみますが……
kancolle.uvs.jpにアクセスしようとしたとき404を返すんじゃなくてzvsにリダイレクト
するっていう動作は、まったく不可能としたものですよねぇ?物理的に
kancolle.uvs.jpへの直リンが結構あって、アレなことになってるのでむにゃむにゃ
- 619 :管理人★:2013/07/24(水) 12:21:18 ID:???0
- >>618
はい、それはサポートに連絡していて
今ちょうど返事がきたので今から作業します
- 620 :管理人★:2013/07/24(水) 12:27:29 ID:???0
- えーっと、暇が出来たので作業しようと思いますが、
新wiki関連は暫く使わないので凍結
となると、権限委譲するまで作業無いかなこれ
とりあえず1000を過去ログに送る作業すっかー
- 621 :管理人★:2013/07/25(木) 12:36:36 ID:???0
- ということで、ひとまず移住はある意味で一段落です。
ただ、せっかく作業してくれた人達もいるし、自分も作業してるしで、
流石に新wikiを消すのは勿体ないので、あとで全部のURLを@wikiに転送しますが
それとは別に新wiki用のURLを用意しときますねー
ボット拒否とかしとかんといかんな・・・
- 622 :名無しの提督:2013/07/25(木) 12:42:37 ID:4CPPpoTw0
- いや、どういうことなのか全然わからないんですが…
昼休み中だと思うので帰ってからでいいですけど
- 623 :管理人★:2013/07/25(木) 13:07:16 ID:???0
- あ、さーせん
そういえば@wikiとのやり取りはどこにも書いてなかった・・・
譲渡処理条件が満たされたとのことで、
無事に権限もといパスワードを手に入れ、
@wikiの掌握は完了しました。
告知したりとか細かい所なおさないとなんですけど、まぁそれは今日の夜にでも。
それに伴い、gob,uzs,zvs は全部@wikiに転送させます。
その転送処理の前に、編集人用新wikiは用意しますので、
新wiki→@wikiへの記事移動や差分取りをしたい方はそちらで。
少なくても、あと2〜3ヶ月は@wikiに居ないといけないのは確定しているので、
そのつもりでお願いします。
2〜3ヶ月先についてはまた移住とかそういう話ではなく、未定です。
- 624 :名無しの提督:2013/07/25(木) 13:09:21 ID:9LssAmf20
- gobの今の内容を編集不可にしてアーカイブ的な感じで別のURLに残す
今のURLは@wikiに飛ばすようにする
って事か
編集可なら2つwikiがあるってことになるけど
- 625 :管理人★:2013/07/25(木) 13:14:29 ID:???0
- 編集可にしようが、編集不可にしようが
URLかえてここに貼るだけなら、ボット対策、つまり検索結果に載らないようにさえすれば間違える人はいないはずです。
(意:全ページ凍結面倒くさい・・・)
ので、対外的には2chまとめwikiは1つということになります。
- 626 :名無しの提督:2013/07/25(木) 13:17:49 ID:CO5YOnxk0
- よくわからんのですが、新wikiのことはまったく気にしなくてOK・・・なんですかね?
あと、編集用wikiって何なんでしょう
今の@wikiって編集できなくなるんです?
- 627 :管理人★:2013/07/25(木) 13:19:21 ID:???0
- 編集"人"用ですよー。
いきなり転送を開始したら、新wikiで今までに更新されたぶんを@wikiに移せないじゃないですか
- 628 :名無しの提督:2013/07/25(木) 13:41:59 ID:4CPPpoTw0
- 反映作業用に @wiki のコメントとかをzipで上げることってできますか?
ミラー1 などに作業登録してる人だけでいいとは思いますが、
どっちか止まってないと拾いながら飛び移るのは結構大変かと
- 629 :名無しの提督:2013/07/25(木) 13:58:20 ID:4CPPpoTw0
- >>623
これって作業的には
・いわゆる新wiki 群の中身を 旧@wiki に一括転送する
・転送前に新wiki 群のコピーを第3のwiki に作成
・転送完了後、新wiki はドメイン転送で 旧@wikiへリダイレクトされる
ってことで理解正しいですか?
・旧wiki と新wiki との差分マージするのに7月頭以降の 旧wikiのコメントなども必要ですが、
その場所はどうしますか
・ミラー1 はどうしますか
まぁコメントは別ページになってれば、ページ名変えておいとけば済む程度ですけど
ページ本体の差分があるなしは比較しないとわからない…
- 630 :管理人★:2013/07/25(木) 15:34:19 ID:???0
- えーと、今まず移動中ではっきりとは書けないのですが、
まずミラー1は役割を終えてそのうち閉鎖です。
実験用wikiとして残すのはありかもしれませんが。
@wikiの仕様的に一括転送は無理です。
申し訳ないですが、移したい人が移してね、となるでしょう
細かい流れについては夜までお待ちください。
- 631 :管理人★:2013/07/25(木) 19:47:41 ID:???0
- これからする作業
zvs,uzs,gob を@wiki へ転送
その間新wiki更新がとまるはずなので、
データをコピーして、新しいURLを用意
で、突然転送されたらびっくりするだろうから、@wikiに説明を用意
か・・・。
先に説明を用意するかね・・・
- 632 :管理人★:2013/07/25(木) 20:11:38 ID:???0
- ki61さん
usedonanさん
riorioさん
r334さん
kartis56さん
detteさん
はもしよければ現@wikiへの参加をお願いします。
とりあえずは、ページの?編集モード変更権の付与となります。
将来的には、一部ページを凍結という事態もありうるので、
その際はメンバーは編集可能にします
- 633 :管理人★:2013/07/26(金) 12:06:36 ID:???0
- ドメイン転送およびにデータ保全開始しました
- 634 :名無しの提督:2013/07/26(金) 16:43:56 ID:6JmSdjwY0
- 移住作業お疲れ様です
ここに書いていいのかも分からず、また個人的な要望で恐縮なのですが
zvs、uvsの時のように記事タイトルを先に表示していただけると大変ありがたいです
タブブラウザで複数表示していると、どのタブがどのページだったか見分けがつかないので…
スレ汚し申し訳ありませんでした。いつもありがとうございます
- 635 :名無しの提督:2013/07/26(金) 18:30:07 ID:nJ3BfuC20
- >>634
前はpukiwiki plus だから好きにいじれたけど
atwiki で <title> がいじれるかどうかでしょうね
他のatwiki で出来てるなら、できるはずだから
作業方法が判ればすぐに可能でしょうけど
- 636 :名無しの提督:2013/07/26(金) 18:43:58 ID:PJHkdPM20
- )
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 637 :管理人★:2013/07/26(金) 19:01:44 ID:???0
- http://kancolle.bex.jp
http://kancolle2.bex.jp
http://arsenal.bex.jp
編集画面を開くことはできるけど
編集結果は反映されない状態になってるはず
お時間かけて申し訳ないです。
あと、wiki関連も別掲示板になります。
問題の切り分けのためと規制のためです
ご容赦くださいな
- 638 :管理人★:2013/07/26(金) 19:07:41 ID:???0
- まぁまとめwiki関連スレの移動は
まだ急がないと思うので、
明日か明後日かわからないけれど
時間とれたときで・・・
- 639 :規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/27(土) 15:28:44 ID:MKnU2qKQ0
- 管理人さんお手数かけます
「任務(クエスト)」ページの閲覧/編集権限の変更で、現時点のページで
閲覧のみにしていただけますか。
最新の情報は「任務(クエスト)_puki」ページのほうになりますので。
古いページを編集不可にしておいたほうがいいかと。
- 640 :規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/27(土) 15:42:46 ID:MELM6ZoY0
- まずメニューのリンク変えちゃったほうがいいのでは
- 641 :規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/27(土) 15:46:12 ID:MKnU2qKQ0
- >>640
左のメニューバーからは「任務(クエスト)_puki」に飛ぶようになってます
あちこちから内部リンク貼られてるのがあると思うので、それはあとで探して修正していかないと
あと「遠征」ページも「遠征_puki」が最新になります
ここも閲覧のみにしていただけたら
左のメニューバーは差し替えてあります
- 642 :規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/27(土) 15:56:06 ID:MELM6ZoY0
- >>641
上の検索バーに 任務(クエスト) とかいれれば全部出てきますよ
自分とこは原因不明な共通SPAM規制に引っかかってて編集できないので
なにもできない…
- 643 :規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/27(土) 18:10:38 ID:KMwiDNRM0
- >>639
>>641
すみません、閲覧のみにしてほしいページのリンクを張って頂けると嬉しいです…
スマフォなもんで探すのが辛くて
- 644 :規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/27(土) 18:12:01 ID:KMwiDNRM0
- spam規制は多分私じゃなくても問合わせる事出来ると思いますが、
一応次の作業が出来るときまでに解決してなかったら聞いてみますね
- 645 :規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/27(土) 18:31:53 ID:MKnU2qKQ0
- >>643
すみません
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/16.html
http://www56.atwiki.jp/kancolle/pages/22.html
の2つになります
- 646 :管理人@移動中★:2013/07/27(土) 19:14:19 ID:???0
- >>645
とりあえずメンバーのみ編集にしました
- 647 :規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/28(日) 14:54:40 ID:YiHbHXxA0
- 参加承認してください
- 648 :管理人 ★:2013/07/28(日) 15:59:32 ID:???0
- >>647
すみません、全員承認おわったもんだと思ってました・・・
- 649 :規制議論はお知らせスレを確認@7/30はメンテでしたらば全体が停止します:2013/07/28(日) 18:07:35 ID:4.Rz89Qk0
- pukiwikiの方で編集した史実とかって@wikiにコピペするんですか?
- 650 :管理人 ★:2013/07/29(月) 08:25:02 ID:???0
- いろいろな勘違いを抱いてしまう方を減らすためと
本来は無関係なまとめwiki関連の人たちの巻き込み規制を防ぐために
新しく掲示板を作りました。
編集人のみなさんは巡回する板が増やさせてしまうことになって申し訳ないです。
艦これまとめwiki用掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/netgame/12625/
このスレはこのスレッドへ移行です。
管理人作業スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/12625/1375053580/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■