■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

チ ル ヲ タ のための 動 画 ス レ
1 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 01:23
時代はデジタル。

2 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 01:24
575 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 00:45

>( ´_ゝ`)
覚えててくれたんですか?
ちょっとうれしいかも。
>>419=>>523=俺です。

フィルタがdeinterlaceだけのようですので、ちょっとフィルタについて俺の見解を。

<ノイズ除去>
smoother(もともと入ってるやつね)のEnable Noise Prefilterにチェック入れてエンコすれば結構消えます。(強くかけすぎるとボケます)
ちなみにこれでエンコしたのが>>419の終わりなき旅。

<リサイズ>
これはいろんなサイトで評価がされていると思いますが、それなりにきれいにリサイズできる方法を。
Precise bicubicがおすすめ。結構きれいなまま拡大もしてくれます。
これでエンコしたのが>>523のAny。

あと、VirtualDubを使ってるみたいだけど、VirtualDubつかうならVirtualDubMod使ったほうが数倍便利です。
細かい設定も出来るようになってるし。
俺は今これ使ってます。
ttp://virtualdubmod.sourceforge.net/
ttp://virtualdubmod.sourceforge.jp/ (日本語版。Verは古い)

3 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 01:24
577 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 00:49

>>568
DVDとして保存したいなら、MPEG2のDVD規格でキャプチャすればいいんじゃないのかい?
いいキャプチャカードを買えばそれなりの画質は確保できると思うよ。

変にエンコードすると、逆に画質落ちちゃうし。
エンコードは基本的には「圧縮」だしね。圧縮しないほうがきれいに決まってるでしょ?(正確には違うんだけど)

4 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 01:25
580 名前: 575 投稿日: 2004/02/10(火) 00:55

追記。
どっかで1passエンコードをしているっぽいことを書いてたので。

絶対に1pass<<<<<2passだと思います。
ビットレートもうまく配分されるから、サイズもちっちゃくなるし。
まぁエンコード時間が2倍かかりますが・・・

5 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 01:31
ノイズ≠インタレースですよ。

6 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 01:32
583 名前: ( ´_ゝ`) 投稿日: 2004/02/10(火) 01:01

>>575
あの方でしたか。w 
参考になります。いろいろその手のページや
2ちゃんのスレで、情報収集してるところなんで
助かります。
フィルタは他にsharpenでエッジ?を立て直してます。
インタレ解除は多少ぼやけますので。VirtualDubModさっそく
いじってみます。
あと、やっぱり2passですか。う〜〜んどうしよ。w

7 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 01:33
590 名前: 575 投稿日: 2004/02/10(火) 01:21

当然ですが、フィルタをかけるとそれだけ重くなりますのでご注意を。w

俺の場合(Pen4 1.8G)、deinterlace+smootherで
大体5分→1時間x2=2時間ぐらいですね。
DivXのパフォーマンスはSlowでやってます。以前Slowestにしたらえらい事になりました(;・∀・)
ジョブコントロールすれば寝てる間にやってくれるのであまり苦にはなりません。

他にもフィルタはいろいろありますが、又の機会にしますね。


MPEG2→VirtualDubに、VFAPIConvを使ってたかもしれませんが、
ModならMPEG2がそのまま使えますので。
あと、結構Modのsourceforgeのフォーラム見てたら勉強になりますよ。英語ですが。

8 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 07:32
動画の観方を教わるスレ?

9 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/10(火) 23:31
706 名前: 575 投稿日: 2004/02/10(火) 23:27

>>( ´_ゝ`)
ありがたく頂きました。いつもお疲れ様です。
画質あがってましたね!なによりです。(ソースが新しいからかもしれませんが・・・)

ノイズ除去作業をするということなので、もう少しノイズフィルタについての考察を。
今回は外部フィルタを使います。
ttp://neuron2.net/
ここにかなりの数のフィルタが揃ってます。まだ全部手をつけられていない状態です(;・∀・)

<Smart Smoother>ttp://neuron2.net/smooth.html
またSmootherかよって突っ込まれそうですが、、、internalのSmootherとはまた違ったアルゴリズムを使っているみたいで、
消え方が違います。internalのと併用するといいかも。ちなみにブロックノイズがめちゃ消えます。(TVキャプだと関係ないですが)

<Exorcist>ttp://www.republika.pl/voidon/virtualdub/
現在入手可能なVirtualDub唯一(多分)のゴースト除去フィルタ。使いにくい&1個しかとれないと最悪ですが、
VirtualDubでゴースト除去したければこれしかないかも・・・

<Video DeNoise Filter>ttp://www.risingresearch.com/en/denoise/index.shtml
名前につられて使ってみましたがw、あんまりかも・・・使い方によっちゃ効くのかもしれませんが。

あと、俺は使ったことないですが、Avisynthを使うのも手かもしれません。
フィルタの効き具合を確かめながらできないのはつらいかもしれませんが、Filter群は数倍上です。
一番上のサイトにAvisynthのフィルタも豊富にあるので、使ってみるのもいかも。

10 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/11(水) 00:21
713 名前: ( ´_ゝ`) 投稿日: 2004/02/10(火) 23:56

>>706
レスありがとうございます。
おかげさまで見えないものがよく見えてきましたよ。w
ノイズの除去加減も難しいですね。やりすぎるとぼけるし。
それにフィルターの順番も影響あるみたいですね。
リンク先さっそく逝って玉砕してきます。w
いやぁ、ありがたいなぁ。
がんばってみます。ありがとうございます!

11 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/11(水) 00:22
715 名前: 575 投稿日: 2004/02/11(水) 00:07

>>713
フィルタの順番は重要ですね。
deinterlaceを後にしちゃったら大変なことになっちゃうしww
基本的にはdeinterlace→ノイズ除去(Smooth)→シャープ化ですね。
フィルタのかけすぎだけにはご注意を。ありえないぐらい時間かかります。

あと、ほとんどのサイトは英語なので、英語読めないとつらいですね。
まぁ俺も人のこといえないですが。。。
まぁ、また経過教えてくださいな。出来る限りの事は協力しますので。

それに、技術あったってソースがなけりゃ役に立ちませんしね。
こちらこそほんと感謝してます。

12 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/11(水) 19:24
イヒヒヒ

13 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/12(木) 23:30
エンコってなれるまで、本当難しいです。
時間かけても綺麗にならなかったり、どうしていいかわかんないよ・・
VirtualDubMod使ってるけど。
やっぱ、2ちゃん見て勉強かなあ

14 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/12(木) 23:39
なれるまでって書いたけど、全然慣れていません。
TMPGEncしか知らなかったし。フフフ

15 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/13(金) 03:34
シャープ化をしたいんだけど、何でどうやるの??

16 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/13(金) 15:11
a

17 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/13(金) 17:28
>sharpenでエッジ?←これがシャープ化?
とりあえず、sharpenをやってみたけど、ますますぼけた。
手取り足取り教えて欲しい・・
いや、がんばってみる。じゃないと前に進めないよね。フゥ

18 名前: ( ´_ゝ`) 投稿日: 2004/02/13(金) 20:19
>>17

お嬢さんどこから教えましょうか?

19 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/13(金) 22:45
>> ( ´_ゝ`) さん、レスに感激しております。
うpスレに影響されて始めたばかりなので、まだまだまだわからないことだらけです。
というか、PCのことさえよくわかってませんが・・

全部聞くのはまずいですね。
いざ質問しようとすると、語句の意味さえわかってないので、そこから勉強する必要があると感じました・・

今は、PCで直接録画したものを編集して、DVDに残したいと考えています。
ビデオのキャプチャはまだ先になります。
VirtualDubModで、ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/4dub/3/index.htmlこのページを参考にエンコして、Cutや音、色は大体わかるのですが、
映像がぼけます。
deinterlace→ノイズ除去(Smooth)→シャープ化でやってみました。(多分)
ビデオキャプチャじゃないからdeinterlace→ノイズ除去(Smooth)は必要ないのか。今、sharpenを最大にして、testしています。
ぼやけだけをとりたければこれだけでいいのかな?と思ったり。
すみません、ちゃんとした質問ができたらまたお願いしたく思います。

20 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/14(土) 21:24
TMPGEncでも色調とかできるのかー。
さっき知った・・
( ´_ゝ`) さんはすごいなあ。
すごい勢いで技術向上したと思うし。
575さんも尊敬。
ちるろだでいただいたファイルを綺麗になるようエンコしてみます。

21 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/15(日) 01:18
実写には3D系のNRフィルタ使えばソースがよほどぼけてない限り
2DNRやシャープフィルタかける必要はないと思うんだが。

>ビデオキャプチャじゃないからdeinterlace→ノイズ除去(Smooth)は必要ないのか。
それは関係ない。

結局のところDubModで編集作業まで行うのはおすすめできない。
ノイズ除去やシャープフィルタ使いたいなら
Avisynthと組み合わせるかAviUtlにした方がいいと思う。

22 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/15(日) 18:50
ありがとうございます。
こんなもんだろうと思っていたのですが、職人さんがupされたのを見ると、
差がありすぎて・・近づけようと思ってました。

そうなんですか。ありがとうございました。
テストの繰り返しです。

23 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/15(日) 18:53
ところで、Divのビットレート設定どの程度で圧縮しておられます?
どの程度が良いのかよくわからないもので…。

QB82ぐらいにしてます。分割の手があるなら
これから多少サイズアップしようかと思ってます。

24 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/15(日) 18:57
565 名前: ( ´_ゝ`) 投稿日: 2004/02/10(火) 00:16

>>559
ご評価ありがとうございます。
もともとのテープは標準録画ですが、違うデッキで録ったりして
るので画質が均一でないのが難点です。
HEYのNOT FOUNDもあげてみたいのですが、画質がいまいちで・・・
ノイズはばっちり残ってます。ここで最初にあげたときに
教えてくださったかたの薦めでVirtual Dubのエンコ時にデ・インターレース
を使ってます。また最初にあげたやつのなかでいくつかねむたい画像が
あるので近々やり直すつもりです。
で、結局何度もやり直しばっかなんですよね。w おもしろいけど。

25 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/15(日) 19:01
>>167
かったるいけど、楽しいっすよ。>エンコ

26 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/17(火) 23:43
また春にやります。

27 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/21(土) 23:00
94 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/21(土) 22:52

闇にNEWS23をUPした者です。
結構評判がいいので嬉しいです。
某掲示板でおすすめのフィルタを
少し教えてもらって実践してみただけなので、
実際にエンコしたこの動画を見てのアドバイスとかあったら
是非教えてください。
ちなみにこの動画はVirtualDubModの
deinterlace(blend)
temporal smoother(2)
resize(lenczos3)640×480
でエンコしました。

28 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/22(日) 18:46
97 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/21(土) 23:50

ニュース番組は動き少なく色数が淡い分
(昨日のタガタメなんかは800kb位で十分綺麗に仕上がる)
容量取るとこないのでaviのクオリティーベース向き

29 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/22(日) 18:47
105 名前: 94 投稿日: 2004/02/22(日) 13:37

>>95
PC内臓のTVチューナーで録画したものです。
音の上げ方は調べて、次回から改善してみようと思います。

>>96
1 pass QBの90でしてみました。
あまりサイズを大きくするとUPするのに時間がかかってしまうので、
100ではなく90でしましたが、
みなさんの要望が多ければ、
次回から100にしてもっと綺麗に仕上げようと思います。

>>97
エンコは奥が深いですね…。
少しずつ学んでいきたいと思います。
またアドバイスお願いしますね。

30 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/22(日) 18:47
107 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/22(日) 13:53

4か3.8位がちょうどいいよ。QB100でMステとかエンコしたら
でかい割りに90とかと大差ないから今のままで行けばうまくできるよ
音の場合キャプした物は音が若干仕様で小さくなるので+20前後上げれば程度よく仕上がる

31 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/23(月) 17:10
音量はAviUtlで調整できる。
ノイズ除去まで含めた編集したいなら専用のソフト使うのが吉。

キャプは音声PCMのaviかMPEG2+PCMでカット後音声を無劣化出力
音声は編集ソフトで読み込み、NR+ノーマライズ後エンコード
映像は別にエンコードしてMUX。

32 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/25(水) 07:19
>>31さん詳しいですね。

AviUtl、保存しようとしたら、エラーになって、
この問題を送信しますかという画面がでてくる・・
この前までちゃんと使えてたのに。
たぶん何か間違っていると思うので、、

33 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/25(水) 14:42
動画

34 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/02/25(水) 22:09
メモリ
OS
ファイルシステム
ソフト・プラグインのバージョン
読み込んだファイルの詳細
使ったフィルタと適用順序
出力形式の詳細

これくらい書いてないと分からない。
書いてあっても誰も分からない時もある。

35 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/07(日) 16:35
窓の杜
ttp://www.forest.impress.co.jp/

Vector softライブラリ
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/

Yahoo!コンピュータ-フリーソフト&シェアウェアwin(の画像&音声)
ttp://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win.html

Yahoo!コンピュータ-フリーソフト&シェアウェア マカー用(の画像&音声)
ttp://computers.yahoo.co.jp/download/vector/mac/art/

でも、一番頼りになるのはここ

Google
ttp://www.google.co.jp/

ここさえわかっていれば、たいていのことはなんとかなります。

36 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/08(月) 08:29
ファイル形式とコーデックについては訊く前にここを見る。
DivxやWMP9、Quick Timeなどをゲトできるページへもリンクしている。

動画ファイル形式とコーデック
ttp://shino.pos.to/mpeg/codec.html

Unite Movie(ファイル結合ソフト)はこちら
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html

37 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/08(月) 08:29
映像が重たくて途中で止まるかたはスペックの問題も
ありますが、使用してるプレイヤーにも原因があります。
メディアプレイヤーは余計なものがメモリ食いすぎで
評判よくありません。軽いプレイヤーを使うと解消されたりします。
おすすめはBS player

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/

いいスキンがけっこうあったりします。
winamp(音関係)のプラグインも使えたりします。

38 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/08(月) 08:29
>軽いPlayer入れてもaviファイルが見れない場合はどうすればいいの?

コーデック(Dvix)をちゃんと入れた上での発言?
もし入れてないんなら、
ttp://download.divx.com/divx/DivX511Bundle.exe
入れてもう一回試してみて。

もし入れてるんなら、
ttp://www.hakobako.com
のハコ箱プレーヤーってやつ使ってみて。
自分が知ってる中じゃ一番軽いプレーヤーだから、
よっぽどPCのスペックが低くない限り快適に見れるはず。

39 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/08(月) 08:41
aacオーディオファイルに対応するにはこちらが参考になる

http://homepage2.nifty.com/netwarp/aac/

ここからリンクしているページからiTunesというのをげtしよう。

40 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/08(月) 08:43
>>35-39
は主に再生関係です

41 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/09(火) 19:47
ダウンロードしたファイルは「●●●●.mp3」のような名前になっていると思います。
「●●●●」の部分がファイル名で、「.」から後ろの記号が「拡張子」といいます。

ファイル名はロダによって「オリジナルファイル名」(うpしていた人がファイルにつけていた名前)
が残る場合と残らない場合があります。
ちるろだは残らないタイプ、休止中のちるろだ2は残るタイプです。

42 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/09(火) 19:52
「拡張子」はそのファイルの形式を表しています。

たとえば私たちがよく目にするmp3やm4aは音声ファイル、
mpegやaviは動画ファイルです。
これらはそれぞれの形式にあったプレーヤーやコーデックを必要とします。

他によく見るものとしては「zip」や「rar」などの拡張子があります。
これはそれぞれの形式で圧縮されたファイルにつけられる拡張子です。

43 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/09(火) 19:55
圧縮したものは、解凍しないと使えません。
それで、解凍するためにはそれ専用のプログラムが必要なのです。

「zip」ファイルの場合は、解凍するためのプログラムがたいていのパソコンに
搭載されているので、解凍しているという意識することすらなく、
ちゃんと使えていると思いますが。

「rar」の場合は、自分で解凍するためのプログラムを手に
入れてこないといけません。

44 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/09(火) 20:01
一番手っ取り早いのは、「Win RAR」というプログラムをダウンロードすることです。
これは本来シェアウェアソフトですが、評価版はただで手に入れることができます。
これを手に入れておけば、自分でRARファイルを作ることもできます。

他に解凍専門でよければ「eo」という、様々な形式の圧縮ファイルに対応した
解凍ソフトがあります。

45 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/09(火) 20:10
それらのソフトを手に入れるには次のとおり。

「eo」の場合
>35に書いている窓の森というサイトに行って、
「ソフトライブラリ」というところにある「圧縮・解凍・ファイル操作」をクリック。
あとは「解凍専用」から「eo」をダウンロードする。

46 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/09(火) 20:14
「WinRAR」の場合は

WinRAR JAPANというところで手に入れられます。
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/

ライセンスキーを手に入れるためにはお金が必要ですが、評価版は無料でダウンロード
できます。

47 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/09(火) 20:17
他にもこういうサイトもあったりします。

「CCfa拡張子辞典」
ttp://ccfa.info/kakucyousi.html

48 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/09(火) 20:18
で、結論なんですが・・・。

  // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |rarファイルの解凍 フリー          | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ


http://www.google.co.jp/

49 名前: タガタ(▼_▼メ) 投稿日: 2004/03/09(火) 20:19
スレ違い、申し訳ありません。
他に適当なところが思いつきませんでしたので・・・。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■