■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

〜尾崎バックバンドを語る〜
1名前さえ名乗れない:2003/05/10(土) 19:15
Heart Of Klaxon のメンバーとか今何してるんだろう。

2名前さえ名乗れない:2003/05/10(土) 19:20
NUDEとかいうバンド始めたって昔聞いたな

3Akatuki(/MeOgumA):2003/05/10(土) 21:19
バックバンドと言えばそらっちこと、空田満ですな。

4名前さえ名乗れない:2003/05/13(火) 01:27
昔、中古屋さんでエイプリルバンドのLPハケーンしましたw
しかし、お金が無く次に買おうと退散。次回行った時にはもう無かった。。

5名前さえ名乗れない:2003/05/13(火) 15:05
空田満はマネージャーでしょ

6名前さえ名乗れない:2003/05/13(火) 21:57
とりあえず、Heart Of Klaxonは、
G:鴇田靖  G:江口正祥  B:田口正人 
K:井上敦夫 D:吉浦義和 SAX:阿部剛
KEYの人はころころ変わってた。誤字とか、間違ってたらすまそ

7名前さえ名乗れない:2003/05/13(火) 21:59
バースツアーのバックバンドは
滝本季延(Dr),渡辺茂(B),長田進(G),鈴川真樹(G),西本明(Key),
関誠一郎(Sax,Key),里村美和(Per),岩本章江(Cho),山根栄子(Cho)

多いね。街路樹ツアーがわからん。知ってる人いたら教えて

8通りすがりのオタ:2003/05/14(水) 00:27
街路樹の時は。。
Key樫原伸彦、Per西尾淳之介
Gt江口さんと甲斐完治、Dr長谷部徹(何とかいうアイドルと結婚した人)
Bは入江さんかなぁ。。
アルバム『街路樹』で前半に録られた曲は、大体このメンバーでやったはず。
歌詞カードに詳しく載ってると思いマツ

9名前さえ名乗れない:2003/05/14(水) 17:19
>>8江口さんってクラクションの江口さん?

10通りすがりのオタ:2003/05/14(水) 23:40
うんそうそう>江口正祥さん
彼と阿部さんは87年のツアーにも参加したはずです。。
もう古い話しで記憶が、、すまん(^^;

11名前さえ名乗れない:2003/05/15(木) 00:50
>>もう古い話しで記憶が、、すまん(^^;
と言いつつ無茶苦茶詳しい通りすがりのオタ さん。
あなた素敵だYO!!。
ところでバースツアーのメンバーって西本さんとか里村さんがいて、
「HEART LAND」みたいだね。

12通りすがりのオタ:2003/05/15(木) 02:05
バースツアーの時はバンマスが西本さんだったから、
その関係で長田さん里村さん山根さんとかが参加したのではないかなぁと。。

尾崎さんは西本さんにかなり信頼を置いてたようなカンジですね(須藤さんが、かも知れませんが)
街路樹のレコーディング再開時も『理由』のアレンジについて、尾崎さん自身が西本さんのところへ
相談に伺ったとか、聴いた事があります。
あと、87年の夏のイベントで佐野さんたちと一緒になることが多くて、
西本さんに会うといつも深々とおじぎしてたとか。。

。。すいません、書きすぎですね。うざかったら消えますので>みなさま

13通りすがりのオタ:2003/05/15(木) 02:15
といいつつ、もうひとつだけ(汗)
尾崎さんが亡くなった92年の秋に、西本さんを発起人に
ツアーメンバー『THE BIRTH TOUR BAND』として、アルバム『NO ONE IS TO BLAME』
というインストロメンタルの作品が発売になっています。
私はこれこそ唯一無似の追悼作品だと思っています。
内容は、幻に終わった『放熱の証ツアー』用のアレンジによるバンドメンバーの演奏です。
収録曲:
I LOVE YOU
街の風景
シェリー

卒業
OH MY LITTLE GIRL
ドーナツショップ
ダンスホール
Mama,Say Good-bye
NO ONE IS TO BLAME(尾崎が好きだったハワードジョーンズの名曲)

この演奏をバックに尾崎が歌うはずだったんだなぁと、時々思い出して聴いています。
卒業など、全く違うNEWアレンジで興味深いですよ。
もし機会があれば聴いてみてください。たぶん廃盤でしょうけど(苦笑)

1411:2003/05/15(木) 02:32
>>唯一無似の追悼作品
そのとおりですね。
でもこれと「放熱への証」は聴くと亡くなった当時の事とか思い出して、
しばらくは冷静に聴けなかったなぁ(苦笑。

15名前さえ名乗れない:2003/05/15(木) 02:44
>>12
全然うざくない
っていうかすごい

16名前さえ名乗れない:2003/05/15(木) 06:38
>>7
街路樹”Trees Lining a Street”ツアーのメンバーって
Gt.江口正祥、甲斐完二 B.入江”タロー”直之 key.勝又隆一
Dr.伊藤真視 Sax.阿部剛 Per.西尾純之介 P.樫原伸彦 の8人やね。

東京ドームは
Dr.村上”ポンタ”秀一 Key.野力奏一 Gt.土方隆行 B.高水健司
Sax.本多俊之 Chr.岩本章子、山根栄子、水嶋康宏

17名前さえ名乗れない:2003/05/15(木) 17:42
街路樹ツアーのサックス誰だろうってずっと思ってたら、阿部さんだったんすか。
いっつもサングラスしてたからぜんぜんわからんかった

18通りすがりのオタ:2003/05/16(金) 00:36
>7さん
おー!補完さんくすです!
そかー、ドラムは伊藤って人だったのかー。
Keyも、もう1人いたねー。思い出した!

19通りすがりのオタ:2003/05/16(金) 00:37
しまった!16さんだった(恥)すまそ

20名前さえ名乗れない:2003/05/19(月) 00:23
>>17
あべさんはサングラスはずすととても面白い顔されてます。
鴇田さんにしろ阿部さんにしろ面白い顔の人はサングラスしてますね。
田口さんは新宿ルイードとTROPICOFGURADUATIONTOURでは別人のように変わられましたねW
最初は高校生かとみ間違えるくらい幼顔だったのに

21名前さえ名乗れない:2003/05/19(月) 21:34
>>20
そうそう!!ただの出っ歯高校生だったのに。
クラクションのメンバーは尾崎にもうけさせてもらってよかったねー。
今はどうなんだろう・・・

22名前さえ名乗れない:2003/05/21(水) 09:11
>>21
でも骨折やら腹痛(薬物依存?)でツアーがキャンセルになったとき
楽器置いてバイトに出てたらしいから尾崎もちとムゴイと思うなー

23名前さえ名乗れない:2003/07/12(土) 21:22
今アド街に井上さんがちょっと出てた。
山中湖のレコーディングスタジオ使ってるんだ。
尾崎も来たことあるのかな。

24OZひろ:2003/07/13(日) 12:51
>>23
見逃した。尾崎のこと触れてた?

25名前さえ名乗れない:2003/07/13(日) 14:04
>>24
あ〜、尾崎のことは何も・・・。
ちょっと映っただけだし。
でも前に渋谷をやった時は東邦生命ビルがランクインしてて
尾崎の曲がかかったりしてたよ。
尾崎ハウスをやった時もね。

26名前さえ名乗れない:2003/07/13(日) 23:56
久しぶりに尾崎関連の雑誌の切り抜きを読み返していて、武田徹さんというジャーナリストの
「(超一流ミュージシャンが見た)尾崎豊が微笑んだ夜」という文章がとても良かったので、
読んだことのある方も多いかと思いますが、所々抜き書きしてみます。雑誌名は不明ですが、
死の2年後頃に書かれたものです。

(以下、抜き書き)
デビュー作のアレンジを依頼された時の印象を西本(明)はこう語る。「アレンジに関しては『こん
な感じでいいかな』と尋ねると『ハイ』と応えるような、あまり注文を出さないタイプでしたね。で、
彼の作品に似合う服を着せてゆく作業を僕はしたつもりです」“永遠の反抗者”のパブリック・イメ
ージが強いが、西本の前に現れた尾崎はあくまで礼儀正しく大人しい一青年だったと言う。(略)
西本は敢えて大物ミュージシャンを起用する。「尾崎の音楽は一種の普遍性があるから一流ミュージ
シャンにも理解してもらえると思った」。そんな西本の理解は外れていなかった。たとえば『壊れた
扉から』のオープニングで伸びやかなリードギターを聞かせてくれている今剛はこう言う。
「リズムに乗っていながら言葉もよく聞こえてくる。優れたボーカリストだと思いますよ」
『回帰線』でパーカッションを担当していた斎藤ノブも「ベースにロックがあるという感じ。だから
力強さを意識して演奏した記憶があります。それに詞が良い。若い頃を思い出してしまう、つっぱっ
ていた頃のイケイケの気持ちとその裏腹の寂しさをうまく歌っていて」と語る。
尾崎に魅了されたのは未成年のファン達だけではなかった。彼と超一流ミュージシャンとの間に
音楽を介した意志疎通がありえたらしい事情は注目に値しよう。

2726:2003/07/13(日) 23:57
この苦悩の時期に産婆役として抜擢されたのが、日本ポップス界の大御所である吉野金次だった。
「今までの自分の音楽を変えたいという気持ちが強かったようですね。もう青春モノは歌い尽くした。
今度は心の襞の奥に挟まっているものをなんとか歌にしようと苦しんでいた。僕はそれを手伝おうと
したんですが」(略)そうしてシングル『核』、アルバム『街路樹』が作られる。その制作に携わっ
ていた時の印象を吉野はこんな表現で語った。「熱い狂気ならよくある。でも彼の場合、そうした
熱狂を突き抜けた青白い狂気を感じましたね。努力で補える資質ではなく、やはり天才だったと思い
ます」多くのロックが未熟さの域を出られないのは熱狂の壁に妨げられているからだ。熱狂は冗長な
言葉、ただ乱暴なだけの演奏を感動的な出来だったと錯覚させる。音楽を音楽として成熟させてゆく
ためには醒めた意識でそんな熱狂のレベルを越えてゆく必要がある。尾崎にはそうした飛躍への指向
性があった。酸いも甘いも知り尽くしたスタジオミュージシャンと共鳴しえたのは、尾崎のそんな
資質のせいだったのではないか。

そして吉野はそんな彼にさらに刺激を与える。次作のアレンジャーに本多俊之を起用したのだ。
本多はサックス奏者としてだけではなく、映画やCFの音楽監督としても知られるジャズ・
フュージョン畑の音楽家。ロックの若いファン層にもっぱら支えられてきた尾崎との組み合わせは
常識的に考えれば確かに異色だった。(略)しかし当初は単なるビジネスだったはずのアレンジの
仕事がいざ共同作業に入ると性格を変化させ始める。「スティングの『イングリッシュマン・イン・
ニューヨーク』みたいにしてくれとか言うんですよ。ジャズのテイストを入れたがっているんだと
分かって、案外、音楽を勉強しているんだなと思った」(略)本多から見た尾崎は一貫して音楽通
であり、優等生的であったという。「ただ…」と本多は言葉をつなぐ。「それはリハーサルまでで、
本番が始まったらもうすごい。ポンタみたいな大御所がバックで演奏しているのに全く物怖じしな
い。幕が開いてしまえば5万人の客を相手に『俺を見ろ!』になっちゃう」もっとも本多はそれを
決して非難しているのではなかった。「こいつ、プロだなと思いましたね。その点はこっちが
学ばなければならないと」

2826:2003/07/13(日) 23:57
そんな尾崎の葛藤ぶりをよりリアルに証言するのは、東京ドームのコンサートで共演した村上秀一
(ポンタ)だ。共演以来、村上と尾崎の間には世代や立場を超えた友情が芽生えていた。「電話が
何度も来ましたよ。若い頃に作った歌をいつまでも歌ってられないって言ってましたね。ある日、
たぶん僕の家の近くから電話していたんだと思うんです。これから行っても良いかと聞くんですね。
でも、自分の悩みを自分で解決できなくてどうするってどなりつけて帰しちゃった。もしもあの時
会っていればと思いますよね……。訃報を聞いた時、誤解を恐れずに言えば、ああやっと解放され
たじゃないか、ラクになれたじゃないかとも思った。豊は僕のことをアニキって慕ってくれたけど、
あいつのことを尊敬していたのはむしろ僕の方ですよ。あれだけの名声を得ていてそれに甘んじな
かった。ミュージシャンとして音楽を突き詰めていったわけですから」

しかし……。「次の言葉」を求めて尾崎が差し延べた手は虚空を掴み続ける。それは音楽家・尾崎が
ついに語られなかった理由にも通じるのだが、結局、誰も彼の音楽的発展になど興味を持っていな
かったのだ。ファン達は尾崎が「未成年の教祖」「永遠の反抗者」のままいて欲しかった。東京ドー
ムコンサート後の尾崎が音楽的に一層深刻な悩みに落ち込んでいったと言われる原因の一つは何か。
そんなファン達まで自分と共に成熟を求める運動へ音楽を通じて巻き込もうとしていた、そんな課題
を己に課していたからだったのだと僕は類推する。しかしそれは余りに過重な課題だった。その点、
尾崎の周囲の人間は遥かにファンの気持ちに通じていたと言えよう。(略)成熟を求めて果たせずに
死んだ音楽家・尾崎と、まるでコドモ時代に可愛がった人形を捨てるのと良く似た作法で尾崎を乗り
越え、自分達だけ大人になったと錯覚してご満悦のファン達。そこには永遠に交わらないすれ違いが
ある。その意味であの晩、僕が目撃した尾崎の微笑みは今なお裏切られ続けている。

以上、長文で失礼しますた。m(__)m

29名前さえ名乗れない:2003/07/17(木) 17:25
名文age

30Akatuki(kKIOZAKI):2003/07/17(木) 21:53
う〜ん、色々考えさせられるなぁ・・・。

31(´・ω・`):2003/07/18(金) 19:44
感激age!

3226:2003/07/19(土) 00:41
長文はかなりウザイと思ってsageたんですけど、ageくれてありがとー(T.T)

33名前さえ名乗れない:2003/08/11(月) 20:59
デビューライブの15の夜のあと、そそくさと楽屋に戻って煙草に火を付けてたのにはわらったな〜

34名前さえ名乗れない:2003/08/30(土) 07:20
ブロン一気に飲んでたのにはわらったな〜

35東北の最終兵器:2003/09/25(木) 09:58
ご無沙汰してます!
体調が悪く、しばらく、遠ざかってましたが、また、ちょくちょくお邪魔しまーす(^o^)丿

ところで、このスレッドに書けばいいか分からないんですが、「OZAKI19」の「Freeze Moom(バーガーショップ)」で、尾崎さんが倒れたのを救出して勇気付けた、ネクタイし、眼鏡かけ、かっこいい、鈴木けんじ(?)さんって方いますよね。
「俺の友達か来てくれたぜ!」って尾崎さん言ってましたが、本当の友人なんでしょうか?
尾崎さんの本当に嬉しそうな表情を見ると、親友だったのかなー?って、願望があります。
どなたか、この掲示板でスレッドに書いてる方、知ってる方いましたら教えてくださいm(__)m

36名前さえ名乗れない:2003/09/25(木) 20:48
>>35
昔、BSでその曲をやったときは楽屋風景とかも
でてて二人ではしゃいでました。

37東北の最終兵器:2003/09/25(木) 21:39
>>36
本当ですか!!
見たかったです(^^ゞ
仲がいいって証拠ですね。
何か嬉しいです(^^)

38OZひろ:2003/11/04(火) 22:21
路上のルールのベースが高度だね。
あと、ドライビングオールナイトの三番からの田口さんのベースがたまらなくイィ!!

39名前さえ名乗れない:2003/11/21(金) 14:39
西本さんのHPってガイシュツ?
ttp://www.live.co.jp/akira_nishimoto/

40Akatuki (kKIOZAKI):2003/11/21(金) 22:13
>>39
へぇー。
どうも。辞典に載せます。

41名前さえ名乗れない:2003/12/15(月) 21:43
田口さん(B)好きだなぁ。ルイードのときちらちら移ってたのが印象的。

42しん:2003/12/15(月) 22:06
今更かもしれないけど、ハートオブクラクションGの江口さんじゃない
方の方って名字何て読むんですか?漢字がよめない!

43垣原not禿げ:2003/12/15(月) 22:15
>>42
鴇田さん?トキタじゃないかな?

44しん:2003/12/15(月) 22:20
>>43
そうですその方のことです。トキタさんですか(^^)
ちゃっかり変換とかして確かめたり・・
ありがとうございました!!m(__)m

45ブランぢー:2003/12/16(火) 17:55
LAST TEENAGE APPEARANCE のバックバンドってかっこよかった。
ギターで一人いけメンいた。サングラスかけてるギターの人の鼻が研ナオコ
ににてた。

46OZひろ:2003/12/17(水) 18:37
ドライビンオーナイのソロはやっぱ江口さんに限るね。
ドラムはポンタが良かった。

47名前さえ名乗れない:2004/06/29(火) 12:43
http://eco.blog.ocn.ne.jp/yontana/
江口さんのブログ
当たり前だが、おっちゃんになったなー

48名前さえ名乗れない:2004/10/17(日) 18:29
江口マサヨシベイベェェェッーーーッ!!


3BLAB.☆ってマサヨシベイベーがプロデュースしてるのか。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

49トマス (aOZAKIes):2004/10/31(日) 07:54
 Birth bandの里村さんが尾崎について語ってます。

 http://www.moment.gr.jp/6/interview.html

50a-girl:2004/10/31(日) 09:51
 >>49ロングインタビューですね。

51BS無い人 (jxZETMAM):2004/10/31(日) 15:41
>>49叩いてた人だね。赤い靴物語の時尾崎と唄いまくってたね

52トマス (aOZAKIes):2004/10/31(日) 18:45
>>50
尾崎については少ないけど、バンドの雰囲気とか知れていいかな。

>>51
そうそう、でもあんときは髪型がショートカットやったね。

53名前さえ名乗れない:2004/10/31(日) 20:30
老けたのぅ・・

54トマス (aOZAKIes):2004/10/31(日) 21:22
えー。。代々木んときから老けてた印象が。。

55名前さえ名乗れない:2004/12/09(木) 05:47
85'大阪やLTAのサックス(阿部さん)と街路樹ツアーのサックスがおんなじ人って
こないだまで気づかんかった。

56トマス (aOZAKIes):2004/12/17(金) 08:24
やっぱり一体感って音楽にでるんやなーって思う。
バックバンドではHeart Of Klaxon の演奏が1番好き。粗削りやけど、
めっちゃ温かみを感じる。

57名前さえ名乗れない:2005/04/27(水) 08:04:05
街路樹プロデューサー
Heart Of Klaxonピアノ奏者、樫原伸彦のブログ
http://blog.livedoor.jp/nk_h/
既出?

58(KNvVwjeA):2005/04/27(水) 09:02:51
>>57さん

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

59名前さえ名乗れない:2005/04/27(水) 17:40:03
>>57
すげー(´・∀・`)

60名前さえ名乗れない:2005/04/27(水) 22:00:23

>>57
ハートオブクラクションのピアノってやたら下手糞だと思っていたが、こいつだったとはな。

61(KNvVwjeA):2005/04/28(木) 11:15:43
>>60サン
樫原さんは、追加メンバーだから、『大阪球場』までは
井上敦夫さんでしょ。
下手って『LTA』のこと?

62名前さえ名乗れない:2005/04/28(木) 12:47:37

>>61
ピアノについてはLTAに限らずずっと下手だったような気がする。
楽器やってるせいか、バンドの演奏が下手だと禿げしく萎える。

63(KNvVwjeA):2005/04/28(木) 13:24:55
>>61サン
なるほど。

64Akatuki (kKIOZAKI):2005/04/29(金) 01:11:28
でもこの人の紙切れと街路樹のアレンジは最高だべさ。

65:2005/04/29(金) 01:28:57
うん、街路樹すごくいい。
>>57さんが貼ってくれた尾崎への文章もすごくいい。

66名前さえ名乗れない:2005/04/29(金) 17:55:18

東京ドームで街路樹ミスった香具師もこいつか?

67Akatuki (kKIOZAKI):2005/04/29(金) 20:28:00
>>66
樫原さんのサイトには、尾崎逮捕と同時に決別って書いてあるから、違うと思われ。

68(KNvVwjeA):2005/04/29(金) 20:33:01
ドームのキーボードは「野力泰一」って人だよ。

69名前さえ名乗れない:2005/04/29(金) 21:39:01

>野力泰一

逝 っ て 良 し 。

70名前さえ名乗れない:2005/07/21(木) 19:07:58

         _,,..,,,,_ ∩
        ./ ,' 3  ` ∩ 
        l   ⊃ ( ノ =3 プゥ
         `'ー---‐''''"


         _,,..,,,,_  ミ  パタ
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"

71忘れちまいたいよ〜♪:忘れちまいたいよ〜♪
忘れちまいたいよ〜♪

72名前さえ名乗れない:2006/04/16(日) 09:38:15
改めて・・・みなさんの近況知っている人
いませんか?
江口さんは活躍されているのはわかるのですが。

73名前さえ名乗れない:2006/05/10(水) 16:00:26
すみませんこんな掲示板があるとは。

色々な思い出が蘇りましたよ。
昨年書いたブログですが。http://blog.eggs-shep.com/index.php?blogid=1776&archive=2005-8-23
下手ですみませんでした。

74 ◆C1KNvVwjeA:2006/05/10(水) 16:51:50
はじめまして。
ハートオブクラクションの井上敦夫さんご本人ですか?
「今夜蘇るカリスマ尾崎豊の光と陰」に出てらっしゃっったのを
良く覚えています。

よろしかったら、尾崎さんとの思い出や、その後のメンバーの方の
近況など、聞かせてください。

75名前さえ名乗れない:2006/05/10(水) 17:42:34
真剣に読まさせて頂きました。
尾崎と接触のある人のコメントはかなり重みがあり感動しました。
最後の方に「君の知らない世代が君を聞いているんだぞ!この幸せもの!」
この文章はとてもこみあげてくるものがありました。

76 ◆C1KNvVwjeA:2006/05/10(水) 17:49:17
突然だったので、ビックリしています。
ブログ読ませていただきました。
「未成年のまんまで」で、エイプリルバンドの事を読んだ時のことが
蘇ってきました。ブログ貼っていただいてありがとうございます。
他のページもゆっくり読ませていただきます。

ここの『尾崎豊板』の子サイトの『尾崎豊辞典』も見ていただけましたか?
感想など書いていただけると、板長(管理人)のAkatukiさんも喜ぶと思います。

『尾崎豊辞典』
http://ozaki-yutaka.com/

77ケタ:2006/05/10(水) 17:50:59
その当時はかなり濃い時間を過ごしていましたので、思いではありすぎて書ききれません。

余りお役には立てませんが、たまには来ますのでヨロシクデス。
今でも、たまに皆で集まって演奏を忘れた頃に楽しんでます。
皆元気でやってますよ。

78 ◆C1KNvVwjeA:2006/05/10(水) 18:09:52
>>ケタさん
あー、ありがとうございます!
皆さんがお元気だと聞いてうれしいです。
ライブとかあったら、是非教えてください。
トリビュートライブの時のピアノの方は井上さんですか?

またいつでも来てくださいね。まってますよー。 (。^^(●)ノ

79b子:2006/05/10(水) 19:43:37
ケタさん、来てくださってありがとうございます。

おお〜、なんか感動して、涙が出ました。
尾崎を知って、落合さんや藤沢さんの文章などを、一生懸命読みあさった当時が思い出され
尾崎と係わった人たちが、確実に居たんだな〜と、
今更ながら彼の存在を思い起こさせます。

今まで尾崎を語りすぎて、もう近頃はあまり語ることもしなくなったけど、
こんな、嬉しい刺激をもらえると、ホントに尾崎のライブのすごさなんかを、
繰り返し語りたくなります。

OSAKAスタジアムのフリーズムーンで、メンバー紹介しましたよね。
 このメンバーの中では、いちばん年上で、今日も口髭と赤の縞のネクタイがとってもよく似合うのは
 オン キーボード 井上敦夫ベイヴ‥
いつも、ニコニコ笑って、優しく尾崎を見つめる貴方の姿がありました。
私たちは昨日のことのように、覚えています。
また来てくださいね、待ってます。

80バジル:2006/05/10(水) 23:05:35
うわー、ずっと当時のバンドの人が語る
尾崎豊の話を聞きたかった。
聞きたくて聞きたくてたまらなかった。
夢がかないました。
ケタさん、ありがとうございます。

81 ◆C1KNvVwjeA:2006/05/11(木) 10:22:23
>>ケタさん
プロフィール

性別  男性
所在地 山梨県
血液型 B型

--- ここの板長(管理人)Akatukiさんと同じですね!(w

ここは若い人から中高年まで、尾崎ファンがたくさんいますから
気軽に立ち寄ってみてください。おいしいお茶を用意して待ってますよー。
          
       (●)^^。)つ旦~

82 ◆C1KNvVwjeA:2006/05/11(木) 13:50:38

>>ケタさん

やっぱり、13回忌の時に渋谷AXで行われたトリビュートライブに出演されてた
ピアノ奏者の井上敦夫さんででしたね!! 私もあの時ライブに行きました
。一番前だったのでサックスのは見えましたが、ピアノの方が見えなかったので、
今日、『AFTER THE NIGHT A TRIBUTE TO YUTAKA OZAKI』のDVD見て色々と
思い出しました。

出演者の方の事を須藤さんが語って、ライブの一部が流れたので、書いてみます。


『須藤さんのお話し』

清木場君はーーー 略 −−−

トリビュートライブの時は、またそこでひとつのドラマが起こって、尾崎さんの生前の
ツアーでピアノを弾いていた井上君がピアノを弾き、サックスを吹いていた阿部君が
サックスを吹くっていう取り合わせが偶然、清木場君のスタッフで用意されていて、
彼もすごい、俊君もすごい感激してましたけれども、僕はずっと見ていて、終わった後
も何かこう、特別な想いと言うか、感動が三人の中にあったし、観客の人達も何十年
という時間をさかのぼるような、そこで歌っているのが、まぁつまり、「ふたつの心」を
尾崎豊はライブで一度も歌ってなかったわけですから。そのアルバムが出て、ツアー
の前に亡くなったわけですから、歌ってないんだけども、なんか尾崎さんが歌ってた
シーンを思い出すような、妙な気持ちになりました。




そして、私もライブの最後の須藤さんお話しの時に、感きわまって涙がこぼれたのを
鮮明に覚えています。



83Akatuki ◆f/kKIOZAKI:2006/05/11(木) 23:06:08
ケタさんこと井上さん、初めまして。
この掲示板の管理人です。
つい最近OZAKI・18と19を見たので、
井上さんの笑顔をすごく印象的に憶えてますよ。
暴れる尾崎の横ですごく楽しそうに弾いてましたよね。
そして、昔の尾崎の仲間である方に、ここで会えて本当に嬉しいです。
さらに同じ県に住んでるっていうのも嬉しいです。俺も山梨に住んでますよー。

84名前さえ名乗れない:2006/05/11(木) 23:24:31
ケタさん、初めまして。
ブログ拝見しました。
またいつか尾崎の思い出を語ってもらえると嬉しいです。
ちょっとお聞きしたいんですが、佐藤輝さんと親しいのですか?

85ケタ:2006/05/12(金) 06:39:31
>>Akatukiさん
はじめまして。
管理人の方にご挨拶なしでのご無礼、申し訳ありませんでした。
山梨に来てもう20年になります。

>>82
そうですか
打ち上げでホントに好きなのが分かりましたし、新鮮さを大切にってリハは一回きり
凄く自分に厳しい人ってイメージ、あのステージで現役でないのは自分だけでしたので、
阿倍ちゃんに手伝って貰いました。
久々に楽しかったですし、急遽決まった事でしたが息子に自分のステージを見せられたのが思い出になりました。
ステージの後2階で一緒に最後を見ながら、息子はI Love Youをすぐ覚えてLoving You(ミニリー、パートン)に似ているねって、ライブの後に話したのが我が家の財産になりました。

尾崎が元気だった頃より、今も尚皆さんがこうして語り合っている事、ちょっと昔だったらわだかまりがあって来られなかったと思いますが、
次の世代迄巻き込んでいる事は、本当に奴は幸せ物で本物になったのかな?
歴史に関れた事に感謝します。

これからも、ゆるーくおつき合い下さい。
宜しくお願い致します。

86 ◆C1KNvVwjeA:2006/05/12(金) 07:01:13
>>ケタさん
おはようございます☆

 (●)^^。)つ旦~ どうぞ


レスありがとうございます。
あのライブの時、アナウンスでハートオブクラクションの方が来てくださったこと
聞いて、私は当時ライブを見たことなかったので、すごくうれしかったです。
カメラマンの方も当時の方だおっしゃってました。
トリビュートに関していろんな考えの方もいらっしゃいますが
私はあのライブに、みなさんが尾崎さんにそれぞれの思いで出演していただいたと
思いますし、DVDで須藤さんも「あの時は、泣くのを我慢するのでせいいっぱいでした」
と、おっしゃってました。

そして、十代の一番元気な時に、同じメンバーだったケタさんとお話できて
心から感謝しています。みなさんが音楽に携わっているとお聞きしてうれしいです。
尾崎さんの話だけじゃなく、普通にここに遊びに来てくださいね。

87Akatuki ◆f/kKIOZAKI:2006/05/16(火) 23:08:27
>>85
この板では挨拶なんてなしに書くのが普通ですから(w
って、もう山梨に20年ってHOKの後すぐに来られたんですね。
そして俺もトリビュートライブ行きましたYO!
弾いてたケタさんをもっとちゃんと見ればよかったなぁ。

88ケタ:2006/05/17(水) 13:58:07
HOK?なんなんだろう?
86年の8月25日に山中湖に移住(丁度1年後ですね)今は忍野と山中湖の二股生活です。
板長さんって言われているのですね。
色々な所を読ませて頂きましたが、少し怖い所もありますね!
板長さんの人格が、効いています。大変でしょう?

トリビュートライブは、本当に偶然決まって久しぶりのホールで怒緊張で、勿論阿部ちゃんも僕に取っても知らない曲だった。
俊君は本当に尾崎の事をここにいる人達と同様に真剣に好きだった様子で、もの凄いでかいリハスタジオに2人で待っていて、「新鮮に本気で唄いたいからって一回こっきりの合わせだけにします」って、本当に一回きりで終了して後は雑談。
多分、皆さんと同じにその当時の事を真剣に聞き入っていました。

彼は今、悩みに悩んでソロになったらしいですね。

この業界は本当に狭く会場ではその当時のスタッフやら、本当に懐かしい人たちで溢れていました。
メインのカメラを廻していた情児さんは、今では山中湖の隣人でその当時は雲の上の人でしたが、よく飲みます。
この間なんて、僕が初めて武道館に見に行った(高校生の時)のSANTANAのマスター音源を聞かせて頂いて、パーカッションで全部セッションして一週間程手の腫れが引かなかったし。

2ちゃんの事は全く分からないので、ここの事も言っている事が全て分かっているとは言えませんが、本当に尾崎は幸せ者だということだけは凄いことですね。

丁度10歳上だったので、他のメンバーとは話の内容を使い分けする位にきを使ってくれたし、最後まで引きとめようとしたのも尾崎でした。

一度、環七の「銅」って書いてあるマンションから下北の変則5差路のマンションに引越しを手伝った時、最後に下北の駅前の2階のコーヒーショップで4人僕と彼女(今のカミサン)と尾崎とシェリーで雑談をした時、何時までこんな身を切るような唄を唄って行くんだ?って聞いたことがある。
僕だっていつかは本当のラブソングを書いて、少しづつでも変わろうと思っているって、僕の事を安心させてくれたね。

そして、同じに最終的には自分のスタジオ作ってゆっくり曲作り出来る環境を作る夢を語ったね。

僕が山中湖のスタジオに来た時スダッチを通して、何度か遊びに来るって言っていたけど結局来ないでどっかいっちゃったね。

君がソラチからの電話でこの世を去った時、僕らは忍野のスタジオで若い2人組みの女の子のユニットのサポートで、手伝ってくれないって言った僕の呼びかけでメンバーがみんないる時に連絡が来たのもびっくりしたぞ。
護国寺に続く長い行列を僕らは、車で見ながら初めて集う歴代のメンバー達と最後の挨拶をさせて貰ったね。

結局の所、トリビュートの時にもやっぱり僕は君が死んでいる事を信じられなかったし、何やら変な気分で一杯だったよ。
あの頃は下手をすると親より一緒だった時間が多い位の一時期があって、メンバーを君に委ねて去ってしまった事ごめんね。

でもこれで良かった思ってますし、メンバーとは今でも声を掛ければいつでも集まって一瞬のうちに昔に戻れます。
取り止めもなくなりました。

また来ます。

89 ◆C1KNvVwjeA:2006/05/17(水) 15:26:22
>>ケタさん
HOKとは、ハートオブクラクションの略ですよ。
私も2チャンを知らずにはじめて来たサイトがココだったので
驚く事ばかりでしたけど、Akatukiさんの人柄にひかれて
皆がここに集まってきます。


トリビュートライブは、井上さんも安部さんも落ち着いて見えました。
そういえば『ふたつの心』は初めて演奏されたんですね。
そして、息子さんも父親の雄姿を誇らしく思われた事だと思います。

シェリーっていう彼女のこと、テレビで話して下さって
環七のマンションはどこだろう?とずっと思っていました。
下北の喫茶店、もうないでしょうね。でも今度探してみます。
もしあったら、ひとりでゆっくりコーヒーを飲んでみたいです。

このまえ、スタジオの写真を見せていただきました。
吉川晃司さんや岡村靖之さんから、レミオロメンまでいろんな方が
いらしてて驚きました。富士山が見える素敵なところですね。
私の住んでいる所からもそんなに遠くないのに、山中湖にいったのは
一回だけです。

貴重なお話しありがとうございました。
ここには、いろんな人がいますが、皆『OZAKI』に対する愛がいっぱいです。
きっと、会って会話したら笑顔で話せるジョークも、文字にしてみれば
冷たく感じることもあるんだと思います。
また来てくださいね。待っています。(。^^(●)ノ

90 ◆C1KNvVwjeA:2006/05/17(水) 15:43:00

  ∩∩
  | | | |   
 ( ^x^) お茶どうぞ。
  | つつ旦~
 と__)__)

91 ◆C1KNvVwjeA:2006/05/17(水) 16:28:23
>>ケタさん

『尾崎豊辞典』
http://ozaki-yutaka.com/


【Heart Of Klaxon】の「関連画像」は、いつ、どこで写したか覚えていらっしゃいますか。

92名前さえ名乗れない:2006/05/18(木) 00:26:19
ケタさん、大変貴重なお話を聞かせてもらってありがとうございます。
またいらしてくださいね。

93名前さえ名乗れない:2006/05/18(木) 00:34:45
>>88
興味深すぎる話だな〜〜( ´ー`)y━~

94Akatuki ◆f/kKIOZAKI:2006/05/24(水) 23:56:20
>>88
おぉ!
やっぱ有名人のステータスですよね。山中湖や河口湖に住むってのは。
HOKは☆さんの言うとおりハートオブクラクションのことです。

95名前さえ名乗れない:2006/06/02(金) 18:42:06
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36477551

こんなんあったぞ

96Akatuki ◆f/kKIOZAKI:2006/06/11(日) 23:03:53
>>95
こりゃまたすごい

97 ◆C1KNvVwjeA:2006/06/12(月) 12:46:27
>>96
この人だよ
http://www13.ocn.ne.jp/~route50/personal_works/profile_main.htm

98 ◆C1KNvVwjeA:2006/06/12(月) 12:51:31
96年に「エイプリルカンパニー」から独立して、今も活動してるんだね。

http://www13.ocn.ne.jp/~route50/whats/whats01.htm

99 ◆C1KNvVwjeA:2006/06/12(月) 13:07:50
そして、CDもこんなに出てたのね。

http://www13.ocn.ne.jp/~route50/personal_works/disco_main.htm

100 ◆C1KNvVwjeA:2006/06/12(月) 13:12:09
あとで辞典にも書いておこう。

101名前さえ名乗れない:2006/09/18(月) 00:05:46
青年館のサックスの人がなんか好き

102名前さえ名乗れない:2006/09/18(月) 00:58:51
青年館にサックスはいないとマジレスしておこう。

103フラグメント ◆VhwlrOZAKI:2006/10/31(火) 23:21:45
ギターの江口さんの10月13日のブログが少し興味深い。
エイプリルバンドって尾崎が入る前のハートオブクラクションだよね

104名前さえ名乗れない:2006/11/12(日) 15:03:02
色んな時期のライブ音源が出回ってて
それぞれいいんだけど、やっぱりハートオブクラクションの演奏が
一番しっくり来るなあ。
特に1987年。
例の、大阪の音源を聴いてみて、街角の風の中の
後奏のピアノソロが、すごくいいと思いました。
・ISMやフリーズムーン、紙切れ〜もそうなんだけど、ピアノの人が凄くいい演奏をするなぁ。
彼の、ちょっとブラックな感じのアレンジが自分好みです。

105名前さえ名乗れない:2006/11/21(火) 23:30:17
85代々木のときは下手糞だったけどね。87年のときには急に上手くなってる

106名前さえ名乗れない:2006/11/22(水) 00:09:36
あげ

107フラグメント ◆VhwlrOZAKI:2006/12/15(金) 16:59:09
>>105
下手糞というか、87年の方が豪華な感じはするね。
まぁメンバーも違うしね

108名前さえ名乗れない:2007/02/19(月) 01:31:20
『Music Lovers』で夏川りみのバックでバースバンドの渡辺茂さん(ベース担当)が演奏してた!

109名前さえ名乗れない:2007/02/20(火) 12:15:08
初期、LTAまでとそれ以後はギターの人以外は変わってるよね。なんで有明は初期メンバーでやらなかったのかな?

110名前さえ名乗れない:2007/02/20(火) 13:01:46
そりゃメンバーにもいろいろと都合があるからでしょ

111名前さえ名乗れない:2007/02/21(水) 23:25:32
ギターの江口さんは尾崎がお兄さんに似ているから…と、気に入られていたからだよ。有明のころはマザーに強引にやらされたから 佐野や浜田省吾のバックの寄せ集め。

112名前さえ名乗れない:2007/02/22(木) 00:04:56
その割にはテク的にしょぼいよな。江口さんと樫原さんは好きだけど。

113名前さえ名乗れない:2007/07/27(金) 23:54:50
僕らの音楽でCoccoのバックでバースバンドの長田進さんが演奏してた。

114名前さえ名乗れない:2007/07/28(土) 00:25:26
長田さんは、民生のバックなどもやっている
超一流ミュージシャンです

115名前さえ名乗れない:2007/07/29(日) 14:32:27
バックで、尾崎ファンと結婚した人がいるんだよな…
まぁいいけど。

116名前さえ名乗れない:2007/07/29(日) 16:07:40
ジャッキー・チェンのスタントマンと結婚したファンみたいなもんか。

117名前さえ名乗れない:2007/07/29(日) 23:55:33
>>116あーそうかも。
美人だし、本当は尾崎が生きてれば尾崎と結婚した人かもしれないと思う。

118名前さえ名乗れない:2007/12/07(金) 21:11:14
今日のMステでもCoccoのバックで長田進さん出てましたね。
やっぱ凝視してしまう。

119名前さえ名乗れない:2007/12/07(金) 21:22:40
古いとこでは、ベイシティローラーズのエリックがファンと結婚したとか、
今はやりの、玉置浩二がバックの女性とか
東野もファンと結婚、っていうか手をつけちゃったみたいな。

120名前さえ名乗れない:2007/12/07(金) 21:24:01
エリックじゃなかった、レスリーだった。
もう今のキムタクみたいな国民的スタアーだったけど、日本女性と結婚したときゃ
びっくらこいたわ。あんまり美人じゃなかったけど。
誰も知らないよね。

121名前さえ名乗れない:2007/12/07(金) 22:18:07
>>117
なんとなくだけど、
尾崎は「追いかけていたい」タイプみたいだから、ファンとの結婚は難しい気がちょっとするなあ。
追いかけられれば逃げそう。

122名前さえ名乗れない:2007/12/08(土) 00:00:14
バースの時の尾崎の両脇のギター二人がかっこいい。

123b:2007/12/08(土) 00:47:59
長田さんも、鈴川さんも活躍してますね。
今もかっこいいです。

124名前さえ名乗れない:2007/12/08(土) 13:47:47
長田さんイイよね〜。特に代々木FIREのギターテクは最高!

125名前さえ名乗れない:2007/12/08(土) 16:50:50
長田さんは向かってどちらの方ですか?
二人ともしびれますね。(体育会系男子よりギター男子萌え〜です。)

126名前さえ名乗れない:2007/12/11(火) 17:09:52
長田さんは向かって左です。

127名前さえ名乗れない:2008/01/15(火) 15:43:32
a

128名前さえ名乗れない:2008/03/26(水) 13:12:53
http://hashizm.com/music.html
元気そうです

129名前さえ名乗れない:2008/03/26(水) 13:36:00
http://www13.ocn.ne.jp/~route50/personal_works/discs.htm/sandtimes.htm

130名前さえ名乗れない:2008/03/26(水) 13:58:07
ハートオブクラクションとバースツアーのバンド、どっちが好きですか?

131名前さえ名乗れない:2008/03/26(水) 14:36:06
そりゃーバースでしょう。かっこいい。レベルが上。

132フリーダム:2008/03/26(水) 16:22:23
バースメンバーはレベルは圧倒的に上だけど
あえてハートオブクラクションを選ぶ。

133名前さえ名乗れない:2008/03/26(水) 21:02:18
尾崎との付き合いが長いハートオブクラクションのほうがイイ。
バースツアーのほうってバンド名なに?

134名前さえ名乗れない:2008/03/26(水) 23:01:24
バースツアーバンド

135名前さえ名乗れない:2008/03/26(水) 23:01:35
なんでバースツアーの時はバンドがハートオブクラクションじゃないの?

136名前さえ名乗れない:2008/03/26(水) 23:09:57
87年の麻薬事件で自然解散しちゃったからです。
呼びかければ集まったかもしれないけど、尾崎としては
マザーに所縁のあるメンツとは一線を置きたかったのかも。

137名前さえ名乗れない:2008/03/26(水) 23:22:11
ファッションセンスもバースツアーバンドが上だわな。

138フリーダム:2008/03/27(木) 01:03:47
死ななかったら放熱ツアーの最中に
梶原さんと会う約束がしてあったって聞いたことあるな。

139名前さえ名乗れない:2008/03/27(木) 08:44:38
>>137
あれは、時代的なものもあるから・・
と思いたいw

140名前さえ名乗れない:2008/03/27(木) 16:43:42
ドームのときってハートオブクラクションだっけ?

141フリーダム:2008/03/27(木) 16:53:46
>>140
違うよ。
確かたった一回きりのスペシャルライブだからいっそ豪華なメンバーでやろうということで
まだマザーと契約していたにもかかわらずハードオブクラクションは参加できなかった。

142名前さえ名乗れない:2008/04/06(日) 22:16:08
江口さんのブログより、ハートオブクラクションの前身エイプリルのライブ
があるようです。

5月4日原宿クロコダイルにて! 今回は仙台から鴇田君も参加できて
まさにオリジナルフルメンバー!プラス阿部ちゃん率いるブラスセクションと
綺麗どころの女性コーラスも!

いつもやさしい笑顔で尾崎を見守っていた江口さん。きっといい人なんだろな
って思います。

143フリーダム:2008/04/07(月) 07:15:15
>>142
初期のハートオブクラクションメンバーって
そこまで尾崎の事を死後に語ってないよね。

梶原さんは命日近くにけっこうブログで書いてたけど

144名前さえ名乗れない:2008/04/07(月) 11:47:38
>>143
そうだね。短い期間であってもあんなに多くのライブを一緒にやったのにね。

145名前さえ名乗れない:2008/04/07(月) 12:43:20
基本的に事務所主導で組まれたバンドだったし
当時のことでは、語れない事柄も少なくないんじゃないかな。

言いたくても言えない、てこともあるかもよ。

146フリーダム:2008/04/07(月) 16:54:30
街路樹ツアーのメンバーが寄せ集めって聞いた事があるのですが
江口さん、阿部さん、梶原さんは古参メンバーですよね。

147ときた:2008/04/09(水) 00:51:32
江口じゃないほうの、ギターがへたくそなときたです。ふらふら見て歩いてたら、
ケタが書き込んでるんで、びっくりしました。細々ではありますが、みんなが、
こんなに長く尾崎のことを書いてくれてるのに、感謝します。
ここの流儀をよく知らないんで、乱筆乱文はお許し下さい。
本題ですが、私たちHOKのメンバーはマザーから何も強制もお願いもされていなく、
尾崎のことを語るのは自由なんです。(マザー内にはあったかもしれませんが)
ただ単にマスコミも誰も聞きにこなかった、というのが真相です。ただ、聞かれたとしても
誰も何も言わなかったと思います。「尾崎のことを語る」=「尾崎の死を認める」ことに
なるからです。私自身、尾崎のことを話せるようになったのは、ここ1〜2年の事です。
あの日、雨の護国寺を一人で歩きながら、「俺は今、なぜここにいるんだろう?」
「俺はなんのためにここにきたんだろう?」って思ってました。
20年以上の月日がたって、やっと尾崎の話をみんなにしてあげられるようになりました。
ケタがいた第1期HOK、メンバーチェンジ後のHOK、尾崎と一緒にいられたことは、
私の人生の最高の宝物です。そして今、やっとその宝物をみんなに見せてあげられる、
いや、尾崎の事を知りたがってる人に、尾崎の事を教えてあげられる自分自身がとても
幸せなんだと思うようになりました。
この歳になってまた、仙台でアマチュアバンドを始めて、「HOKのときたです。」
と言えることが、私の誇りです。
この先、私が尾崎のところに行くまで、ずっと尾崎の歌をうたい、尾崎のことを話し、
1人でも多くの人に「尾崎豊」を伝えていきたいと思ってます。
みんなも、「尾崎豊」の歌を愛し続けてやって下さい。

148名前さえ名乗れない:2008/04/09(水) 00:53:38
わお。尾崎の近くにいた人の話は貴重です。
ほんとうにありがとう。

149b:2008/04/09(水) 01:28:44
鴇田さん、顔を出してくれてありがとうございます。
以前、ケタさんがここに書き込んでくれて、
というか、そうじゃなくてもHOKのみなさんの気持ちはわかっていましたから、
若い尾崎ファンにはいろいろなことが疑問なんでしょうが、
私などはみなさんと同じ気持ちです。
ようやく語れること、いまさら語れないこと、思いは溢れて言葉にできないことが、
多々あります。
それでもこうしてあの当時のメンバーが、変わらず音楽活動を続けていてくれることが、
とても嬉しいんです。
今日は思いがけず、鴇田さんに出会えて、
こうしてここに居続けてた甲斐がありました(笑。
本当にありがとう!!
5月4日原宿クロコダイル、行ければいいんだけど…

150名前さえ名乗れない:2008/04/09(水) 09:00:40
ときたさん、貴重なお話ありがとうございます。
尾崎と関わった人のある人が今でも尾崎のことを大切に思っていることを
知ることはとても温かい気持ちになります。
いかに尾崎が難しい人であったかやその苦労を語る人が目立ってしまい、
新米ファンの自分としては、、
色々知りたい反面悲しい気持ちになることも多々ありましたから・・・
HOKは尾崎とともに短期間に物凄くレベルアップしているのが映像でも
よくわかり、輝かしい青春の息吹を感じます。
やはり尾崎のことは時間が必要だったのですね。
ファンだけで語り合っていると憶測ばかりで話が暴走してしまうこともあります。
間違っていることがあったら、ご指摘くださいね。
ときたさんの書き込みは尾崎が本当に存在した人であることを実感できてとても嬉しかったです。
バンド活動応援してます!!

151名前さえ名乗れない:2008/04/09(水) 09:44:57
ときたさんって尾崎さんが言葉にしていた事がありましたね。
何度も何度も尾崎さんの姿を追っていると ビデオの中の皆様も同様に拝見していますので
お仲間の様な感じで見ています。
尾崎さんと早々お会い出来てご一緒に活動できた事は 本当に幸せな事でしたね。
尾崎さんファンは増える一方と思いますし 尾崎さんと同様にご活躍を願っています。

152ミチル:2008/04/09(水) 11:43:25
ときたさん、読んでる内に涙が流れてきました。
85大阪球場での尾崎とのダンスホール最高でした。
尾崎も微笑みながら呼吸をあわせて、本当にときたさんを信頼してるって
感じがしました。
最近X-JAPANのヒデの追悼ライブが行われるなどのニュースを見て
少し淋しく胸が痛むような思いをしていました。
ときたさんもできる範囲のことで結構ですので頑張ってください。応援します。

153名前さえ名乗れない:2008/04/09(水) 19:59:08
感動した!!!

154フリーダム:2008/04/09(水) 22:20:58
ときたさん感動しました。
ハイスクールロックンロールを歌っている尾崎さんを追う姿は
鮮明に覚えています。

155ときた:2008/04/10(木) 21:28:49
なんとなく勢いで書いてしまったものの、気になって、また来てしまいました(笑)。
落ち着いてよくよく見れば、膨大な数のスレにたくさんの人が書き込んでいて。未だに
尾崎の事を思ってくれてる人がこんなにたくさんいて、嬉しいです。とりわけバンドに
まで目を向けてくれているここのスレが、一番物静かで、愛にあふれていて。ケタが思
わず書き込んだ気持ちが良くわかります。誰もケタや私のことを「ニセモノ」なんて疑
ったりしないし(笑)、みんな優しいし。尾崎のことを書きはじめると、つい長文にな
ってしまい、スレ上の約束違反になってしまうかもしれませんが、ネットを知らない年
寄りということで、お許し下さい。
みんなが一番知りたい「尾崎のこと」ってなんでしょう?幸いここのスレはワイワイ人
が出入りしないみたいなので、私の知ってる範囲で、お答えします。
基本的に尾崎は・・・すごくいいやつです。やさしいし、気配りもできるし、空気もよ
めるし(笑)。気難しいとか、気性が激しいなんていうのは、きっと、アイソトープで
社長になってからだと思います。たしかに繊細で、頭もよく、私達といる時は、すごい
気をつかっててくれたのかもしれませんが。ルイードの楽屋風景がフィルムに残ってい
たと思いますが、いつも一緒の楽屋で、移動も一緒。ケタも言ってたと思いますが、ず
っと一緒にいました。ツアー中、別々になるのは、ベットの上ぐらい(笑)。
まともに怒っているのを見たのは、2回ぐらいかな。たまたま呼び屋さんのしきりが悪
かった時と、リハでモニターの段取りが悪かった時ぐらいしか思い出せません。ソラチ
を怒鳴っているのは愛情の裏返しで、甘えてるだけだから誰も気にしてないし(笑)。
大阪球場の入りの時の画像あるでしょ?あれが普通の尾崎です。ちょっと照れながら、
「おはよーーー!」って入ってくるあの姿を何度見たことか・・・。
>>148さん >>bさん >>150さん >>151さん
>>ミチルさん >>153さん >>フリーダムさん   ありがとう

156名前さえ名乗れない:2008/04/10(木) 21:40:13
こんちわ

157148:2008/04/10(木) 21:44:32
ときたさん、こんばんは。
またまた貴重なお話をありがとうございます。
ときたさんの「尾崎のこと」を聞いて、すごく安心したというか、温かい気持ちになりました。
「ニセモノ」だなんて思いませんよ(笑
ときたさんも、もう立派な尾崎板住民ですよ!

158名前さえ名乗れない:2008/04/10(木) 21:57:06
>>157
148さんに激しく同意。
ときたさんの、お話をお聞きできて嬉しいです。
有り難うございます。
出来れば、もっと、もっと聞きたいです。
また書いてください。 お願いします。

159名前さえ名乗れない:2008/04/10(木) 22:05:27
また遊びに来てください、ときたさん!!

160アフターザ クラクション:2008/04/10(木) 22:10:03
ときたさん まだご活躍されていて感動です。ルイードでは、ダサめのギタリストだったのに、だんだん垢抜けてきて カッコいいギタリストに変貌されましたね!秋田の肩車で、よく頭から落ちなかったものだとあのシーンを見る度にドキドキします。 尾崎を語ることはタブーではないのですね?良かった。マネージャーの鬼頭さんとか須藤さんみたいに本を出してくれたらうれしいです。一番 素の尾崎を知ってる仲間 クラクションだから…。
ときたさんのギターのインストで 朗読風なCDでもOKですよ。
ではまた。

161candy:2008/04/10(木) 22:12:44
こんばんわ!
「すごくいいやつ」ですか。作品はすばらしいけど性格は・・・って語られ
るのをよく耳にしたのでホントうれしいです。
尾崎について知りたいことと言えば、やはり暗い話になってしまいますが、
ときたさんたちと一緒だったときはあんなに輝いていたのに、なぜお酒や
薬物に頼らなければならないような精神状態になってしまったのでしょう?
(これは答えにくいでしょうから聞き流していただいて結構です。)
ときたさんは一番好きな尾崎の曲は何ですか?エピソードなど教えていただけ
れば。

162名前さえ名乗れない:2008/04/10(木) 22:52:41
ときたさん、尾崎のお話してくださってありがとうございました。
「すごくいいやつ」そうでしょう、そうでしょう私もそう思ってました。
すごーくそういう話に嬉しいです。
そして読んでいて涙がこぼれました。
尾崎ファンにとってHOKはそれこそ「クラクション」です。
一人一人個性的でいつも楽しそうで、尾崎も信頼をよせて自由にノリノリに楽しんでいるのがわかります。
動画時代になり尾崎だけじゃなくHOKに目を向ける方も多いと思います。
最近キャンディーズがフイルムコンサートで生バンド付きであったそうですが、
もし、尾崎に関してそんな機会があったらお願いしますね。
あと尾崎って実物も綺麗というかハンサムでしたか?って当たり前ですよね。

163アフターザ クラクション:2008/04/10(木) 23:10:42
あ、ひとつ どうしても知りたい ときたさん達、バンドの方にしか判らないであろう疑問があります!「はじまりさえ歌えない」 の 「はじまり」歌い出し を歌わないのは(ややこしい)狙いですか?
秋田、大阪両方なので…。もしそうなら 洒落ていて カッコいいですよね!

164名前さえ名乗れない:2008/04/10(木) 23:28:01
ありがとうございます!ときたさん!
その時の光景、想像できました☆貴重なお話です。
ときたさんやあの頃ずっと尾崎と一緒にいたバンドのメンバー
の方々が一番素顔の尾崎を知っているのだなと感じます。
尾崎のことを悪く言う人達は、だいたい尾崎で金儲けに
走っているひとなんじゃないかと勝手に思いますが・・・
いいやつは、何年経っても心の中でずっと生き続ける・・・
ときたさんずっと尾崎を忘れないで下さい。私も忘れないです!
今後のご活躍をお祈りします。また書き込んでください!!!

165Akatuki ◆f/kKIOZAKI:2008/04/10(木) 23:45:02
ときたさんお茶どーぞ( ´∀`)っ旦~~

166たっくん。:2008/04/10(木) 23:52:47
ん?

167148:2008/04/10(木) 23:59:09
板長さりげないw

168b:2008/04/11(金) 00:10:57
あ、板長だぁ。来てくれてよかった。

ときたさん、ありがとう。
HOK のみなさんからは、尾崎への自然な愛情が感じられて、
心がほっこりしてきます。
尾崎もみんなの中ではいつも自然体で無邪気だったよね。
私もあの肩車はいつ観てもハラハラします。
でもあれも信頼ですよね。

169名前さえ名乗れない:2008/04/11(金) 13:04:51
ときたさん、思い出話ありがとうございます。
こうやって尾崎の話をすること、尾崎もとても喜んでると思います。
また時々気が向いたときにまた少し話してくださること
期待しています。

Akatukiサン 明日は5周年だね!

170名前さえ名乗れない:2008/04/11(金) 15:01:29
ときたさん、ありがとうございます。 
本当の尾崎を知ってるなんて、ほんと羨ましい。
もっともっといっぱい話して欲しい。お願いします。

171名前さえ名乗れない:2008/04/11(金) 17:19:31
ときたさん 本当にどうもありがとう。
625を何度も見たから、ときたさんの事
古い知り合いのようです。
初めて尾崎と会った時の印象は、どんなでしたか?
売れるって思いましたか?
きっと又、書いてくださいね。

172フリーダム:2008/04/11(金) 19:27:29
ときたさんへ
わざわざコテハンの名前を書き込んで返答してくださってありがとうございます。
あれが素顔だったんですね。
機会があればクラクションメンバーでの追悼本など出してほしいです。

173ときたです。:2008/04/11(金) 21:19:04
ひゃーーっ、すごい増えた。みなさん、ここの住人さんですね。
おーーーーっ!板長さんにお茶を出していただきました。ちょっと感激(笑)。
今でもこんなに愛されてるなんて、なんて素敵なことでしょう。すでにいくつか質問がでてますが
ひとつずつ、ゆっくりね。質問はドンドン書いておいて下さい。(長文は許してね、板長さん)
尾崎のことを悪くいったりする人や記事って、何をさしていってるんだろう?HOK→LTAまで
いつでも一緒にいたスタッフは私達をふくめ約20人くらいいましたが、絶対誰も悪く言わないと
思います。それどころか尾崎がいいやつすぎたから、自分の中の尾崎が大切すぎたから、みんな何
も言えなかったんだと思います。みんなそれぞれの中に「自分と尾崎豊」があるはずだから・・。
>>candyさん 私の一番好きな歌
ぜーーーんぶ、好きです(笑)。そう言ったら、みんなもそうだよね、みもふたも無い。この話は
たぶん、すごーーーく重要な内容なんで、ここだけの話にしてね m(_ _)m
最初のライブハウスツアーが終わって、次のツアーが始まった頃、よく楽屋で生ギターを弾いて、
あれこれ歌って楽しんでた時のことです。すでに「I Love You 」が重要な位置を占め始めていて、
これってどうなんだろう?と尾崎に聞かれました。以下、2人の会話です。
と「I Love You は名曲だよ。間違いなく名曲。アンコールにくるべき曲だと思う。ただ名曲って
いうのは、本人の手を離れて、どんどん大きくなっていって、みんなの曲になっていく、ファンの
心の中で育っていくからこそ、名曲なんだよ。」
お「なんとなく、わかります。俺もそう思います。」
と「ただ俺は、Oh My Little Girl が好きなんだよなーーー。」
お「ほんと?ほんと?」(尾崎の口癖。ゴキゲンな時によく使います。)
と「おお、すげーーいい曲だよ、これ。俺大好きなんだよねーー」
お「やっぱり!?」(と言いながら、両手を握って鼻の上に。当時、みんながよくやってた天狗の
鼻のポーズ、人に褒められた時の照れ隠しです。)
と「I Love You が表の名曲だとしたら、Oh My Little Girl は裏の名曲。これから曲が増えてい
くと、Oh My Little Girl 演る位置(曲順)が微妙になってくるんだねーー。変な位置じゃかわい
そうだし、かといってメインってのもね・・・、微妙なとこなんだよねーー。」
お「そーなんですよねーー・・・。」
何気なくかわした会話だったんですが、これ以降Oh My Little Girl を演る機会がどんどん減って
いきます。直接本人に確かめた訳ではありませんが、多分尾崎にとってどちらの曲も同じように大
切な曲であり、ドンドン大きくなっていくI Love You に対して、Oh My Little Girl を自分のそば
に、おいておきたかったんじゃないかと思います。たとえは悪いかもしれませんが、出世していく
兄貴に対して、できの悪い弟のほうがかわいいみたいな。I Love You はすべてが完璧で、アレンジ
されることもほとんどなかったけど、Oh My Little Girl にはアレンジ違いやボーカル違いが存在
します。
今私がアマチュアとして活動してると、よく「尾崎の歌、うたって!」って言われるんだけど、ほと
んど「尾崎の歌」=「I Love You 」をさしているんですけど、I Love You は「尾崎があのアレンジ
で歌うから意味がある」わけで、私が歌っても「I Love You のすべて」を伝えられない思ってます。
どうしても演らなければいけない雰囲気の時、私は「Oh My Little Girl 」を歌うことにしてます。
この曲は私にとって生涯、最重要課題曲であり、I Love You を愛してくれる人に、ぜったい好きに
なって欲しい曲です。
「I Love You 」は誰がカバーしようが歌おうが、「尾崎の I Love You 」を超えられる訳はなく、
「どうぞ、ご自由に」ってかんじですが、こと「Oh My Little Girl 」だけは「やめろーー!お前ら
にこの曲のなにがわかるんだ、この曲を商売にすんじゃねーー!」という思いです。Oh My Little
Girlはファンのみんなの心の中と、尾崎の心の中にあればいい曲で、私はただただ、この曲の中にい
る「尾崎」の「愛と優しさ」を、一人でも多くの人が知ってくれればいいと思ってます。

174名前さえ名乗れない:2008/04/11(金) 22:07:47
ときたさん ありがとうございます。
感動して、言葉もありません。凄く興味深いエピソードですね。
オーマイリルガーの映像が少ない理由が分りました。

175candy:2008/04/11(金) 22:36:56
質問に答えていただいてありがとうございます。Oh My Little Girlへの
熱い思いとってもよく伝わりました。文章お上手ですね(笑)。
尾崎ファンになって20年、尾崎に関してこんなに胸が温まる思いをしたのは
はじめてです。ときたさんがおっしゃるようにやはり年月って大きいです
よね。またお話聞かせて下さい。

176アフターザ クラクション:2008/04/11(金) 22:46:53
おおっ そんなエピソードがあったとは…。625DAYSで町の風景を楽屋で二人でハモっていた姿が浮かびました…。
ところで ときたさんはブログとかはされないのですか?今流行りですし 見たい人も多いのでは?
いつかは実現して下さいね。
ついでにまた質問ですが、日本青年館での「ば〜か!」を どう思われました?また尾崎は怒ってはいなかったですか?なんか同級生か友達とかがふざけて言ったような感じでしたよね?笑い声も聞こえたし絶対ファンの発言とは思えないです。楽屋で荒れたりしませんでした? 長々すいません。答えられる範囲で お願いします。

177名前さえ名乗れない:2008/04/11(金) 23:12:22
ときたさん、本当にありがとうございます。
ただただ、涙がとまりません。
とてもあたたかい気持ちです。

尾崎は「いいやつ」。
やっぱり尾崎は、ファンのみんなが
思っていた通りの人だったんですね。

178フリーダム:2008/04/11(金) 23:26:47
どうもときたさん。こんにちはフリーダムです。
実は僕は今年で高校生になりますが僕の母が尾崎さんのファンで親子二代でファンなのですが
最初のライブハウスツアーの名古屋場所1984年6月に行われた
名古屋ハートランドスタジオでのライブに僕の母が足を運んでいるようで
ちなみ同年につくられたライブハウスで今も営業はしています。
もし地方公演の記憶などがありましたら話してほしいです。
お願いします。

179b:2008/04/11(金) 23:39:36
このスレに顔を出すみんなが、誠実で…、
とてもイイ気分です。
ときたさんのコメントは私たちの言いたかったこと、聴きたかったことを、
リアルエピソードを織り込んで、こんなに最高に表現してくれて、
この嬉しい気持ちをどんな風に表現していいか分かりません。

笑ってるイイ顔の尾崎が想像できて、嬉し〜い (^^)/

180名前さえ名乗れない:2008/04/11(金) 23:46:14
>>ときたさん

尾崎のマネージャーをしていたソラチ(空田満)さんが 今、何をしているか ご存知ですか?

噂では2年前に胃癌で亡くなったらしいのですが本当ですか?

181名前さえ名乗れない:2008/04/11(金) 23:59:21
楽しそうです
http://jp.youtube.com/watch?v=NSxXwrpb_OE

182名前さえ名乗れない:2008/04/12(土) 00:01:28
http://jp.youtube.com/watch?v=cE4MTFpHiaA

183ゆっぴ:2008/04/12(土) 00:26:23
↓動画見れない(-_-;)

184フリーダム:2008/04/12(土) 00:34:28
ときたさんも尾崎さんも阿部さんも笑ってますね

185茄子:2008/04/12(土) 00:53:53
ときたさんこんばんは。
ずっと気になっているんですが尾崎のエレキはほとんどのライブで音が出ていませんよね?
何故なんでしょう?

186名前さえ名乗れない:2008/04/12(土) 01:03:04
ときたさんのまたまたの登場、感激です!!
私は、ライヴの尾崎が一番、彼のリアルな姿だと思います。
もう少しで命日となりますが、こうやって彼について語ること
、彼を忘れないでいる人がいるということが、彼への供養に
なると感じます。悔しいし悲しい、なぜ死んじゃったの・・・尾崎。。
今の尾崎の歌声とかつてのバンドの方々のセッションが聞きたすぎる(涙)

ときたさん、また尾崎との想い出をぜひぜひ聞かせて下さい。

187名前さえ名乗れない:2008/04/12(土) 01:15:24
ときたさん・・・尾崎はいつも一生懸命だったんですよね。
自分よりメンバーやファンのことを考え、ステージに立っていた
気がしてなりません。人の幸せな顔を彼は求めていたのかもって。。
だから、私も彼に魅かれたんだ☆そして、今でも忘れることが出来ません。

尾崎のよく口にしていた「愛」という言葉の意味が
彼がこの世を去ってから、ひしひしと感じ考えることがあります。

お忙しいとは思いますが、ときたさん!またココを覗いてください。

188koruto:2008/04/12(土) 08:07:09
はじめまして。ずっと見ている側だったのですが、ときたさんの登場に思わず書き込んでしまいました。
尾崎の貴重な話をしてくれるケタさんと、ときたさんに感謝感激です。
尾崎は本当に温かくていい人だったのですね。
亡くなってしまったことが本当に惜しいです。

ときたさん、5月4日のエイプリルバンドのライブ、お体に気をつけて頑張ってください。
残念ながら私は身に行くことができませんが、応援しております。

>181さんの動画
初めて見ました。皆さんとっても楽しそうですね!

189ときたです:2008/04/12(土) 15:29:26
中をぐるーーーと回って、やっとここの全貌が何となくわかりました。
Akatuki さん(板長さん)は、全体の総責任者だったんですね。ごあいさつが遅れてすいません。
みなさんの書き込みは、膨大な数だったですね・・・。いまさらながら、年月の長さを感じます。なか
には、いろいろな問題を含んだスレもあるようですが、できるだけ誤解のないように、以下のことを
先に宣言させて下さい。

1.私が書き込む内容は、代々木2daysまでとさせて下さい。その後の話は、いろいろな問題を含
  むことになるし、誹謗・中傷・悪口になる、あるいはネタにされてしまう可能性があるので、書きま
  せん。

2.少なくとも代々木2daysまでは、すべてにおいて、人間関係も含めて、うまくいってました。従っ
  て、福田さんや須藤さん、その他の人が話しの中に出てくることがあると思いますが、それは単
  にエピソードとして実際にあったことで、そのあとにぐちゃぐちゃになっていく人間関係とは切り
  離してとらえて下さい。私は誰の悪口も言いたくありません。

3.私の話す「尾崎豊」は、あくまで「私と尾崎豊」です。同じ話でも、他のスタッフ、メンバーによっ
  ては、多少とらえ方が違ったり、別な話し方をしてるかもしれません。あくまで、私と尾崎が直接
  話したこと、私がこの目で見たことの範囲に限られます。従って、「その時私はそう感じた」は私
  の主観になります。

4.私たちが一番ものを知らないと思います(笑)。何年何月何日にどこの会場にいた、どこで何を
  演奏した等等の記憶を、特定できません。日記や記録をつけてる訳でもなく、連続した記憶の
  中のことです。なんせ凡人の記憶ですから(汗)。ビデオや動画を見ると、次々いろんなことが、
  蘇ってきます。話が多少食い違ったり、時間の流れがおかしかったりするのは、お許し下さい。

5.このような場所において、「Aだ」と書けば、「いや、Bだ」という人が出てくるのは、十分承知して
  います。基本的なスタンスとして、論議をするつもりも、反論する姿勢もありません。縁があって
  たどり着いたこのスレにいる、心優しい住人のみさなんに、私の知っている「尾崎豊」を、伝える
  だけです。

6.私は今でも「尾崎豊」という人間が、大好きです。
  私は今でも「尾崎豊」の曲が、大好きです。
  ここに書き込む動機は、それがすべてです。

PS.長文は、携帯でとても見にくいのはわかってるんですが、どうしても毎回長くなってしまいます。
   板長さんの許可と共に、みなさんの同意を得られるよう、よろしくお願いします。
   もう少し、ここに居させて下さい。尾崎の話をしてるだけで、なんとなくワクワクしてきます(笑)。

190ときたです:2008/04/12(土) 16:54:48
いつも、長々とすいません。ひとつのことでも、書き出すとちゃんと伝えなきゃと思うとつい・・・。

>>アフターザ クラクションさん 
「はじまりさえ歌えない」のはじまりってなんだろ?この曲のイントロを尾崎が弾きたいって言ってたこと以外
記憶がないんで、偶然?忘れた?たまたま?かな。

尾崎のすごいところのひとつに、「歌詞を間違わない」っていうのがあります。ひとつひとつ長くてびっしり詰
まった歌ばっかりなのに、めったなことでは歌詞を間違いません。私の記憶では3回(笑)。HOK→LTAで3回で
すよ。3回だけ、記憶が吹っ飛んだらしく、歌いだしがでてこない時がありました。ステージには今みたいなビ
デオモニターによる歌詞も、カンペも、曲順も一切なし。全部、尾崎は記憶してます。

よくみんなが「尾崎は天才」っていいますが・・・。私もそう思います(笑)。ただ、その「天才」っていう言
葉のニュアンスが、きっとみんなの思ってるのと違うと思うので、書かせて下さい。

その1
尾崎がハーモニカ(ロックの場合、マウスハープかブルースハープっていいます)吹いてるの、見た事あります
よね?ある日スタジオで、
お「僕、ハープ吹きたいんですけど?」
ケタ「ハープだったら、ときたが吹けんジャン」
お「ときたさん、ハープ、吹けるんですか?」
と「おう、吹けるよ、やってみたいんだったら、1個買ってくれば?」
お「1個って・・・?何個も必要なんですか?」
そこからしばし、ハープの講義。マネージャーに買ってきて貰ったハープをひとしきりブカブカ。
と「で、ビブラートがこうでね、ベンディングがこうでね・・・」
お「ベンディングって・・・、半音はないんですか?」
そこからまたしばし、ハープの講義。練習中もブカブカ、練習が終わって「じゃあ、おつかれー」ブカブカ。
3日後、スタジオに誰より早くきてて、スタジオの隅っこの床にちょこんと座ってブカブカ。2週間たっても
ブカブカ(笑)。結果、次のツアーでは、めでたくハープソロのパートを獲得。

お「ダンス・ホールの間奏でハープ吹きたいんですけど、なんかちがうんですよねーー」
と「ああ、あれはハーモニカの種類がちがうの。押すと半音が出るやつあるんだよ、あと二段になってるやつ。
スティービー・ワンダーみたいに演りたいんだろ?」
お「そうそう、あれあれ」
マネージャーをすぐ買いにいかせて、またブカブカ(笑)。今度はあっと言う間に、コツを覚える。
と「うまいジャン!?」
お「そーーおーー?」(と、得意の天狗の鼻のポーズ)
お「ときたさんも、1個、いる?」
この時3個買ってきたんだけど・・・、貰っておけばよかった(笑)。

その2
「卒業」−尾崎のピアノで始まるよね。あの数ヶ月前まで、尾崎はほとんどピアノが弾けなかったのね。練習ス
タジオで「卒業のイントロのピアノ、僕が弾きたいんですけど・・・」って言った時、みんなの頭の中には「ス
テージの上でピアノを弾く尾崎」の映像が浮かんできて「おーー、いいんじゃない」って言ってはみたものの、
実際にはほんの少しコードが弾けるだけで、「そこが違うんだよなーー、そこはこうピロンって装飾音がはいっ
て・・」って、江口にまでつっ込まれるしまつ(笑)。まあ、実際には絵づらだけで、音は後ろで弾いてればい
いかってみんな思ってました。ところが、尾崎は練習・練習・猛練習。スタジオの練習の休憩中も練習。ずーー
っと、練習。結果、ツアーではちゃんと尾崎の音を拾って、PVにもピアノを弾いてる姿が。

尾崎は「1」教えると「10」わかる天才です。ただ尾崎は、残りの「9」を普通、何ヶ月も何年もかけなきゃ
できないことを、ほんの数週間、数ヶ月に縮める強烈な努力をし、それを続ける忍耐力があるんです。自分が
「これだ」って思ったら、食べることも寝ることも忘れて、24時間、それができるまで続ける精神力。それを
何度か見て私は「こいつは生まれついてのただの天才じゃなく、俺なんかが逆立ちしてもかなわない、ほんもの
の天才だ」と思うようになりました。

ただ、それを続けた時、体が追いつかなくなった時・・・・>>candyさん、答えになってますか?

191candy:2008/04/12(土) 17:38:43
2回にわたって質問に答えていただき本当にありがとうございました。
そうですね、これが答えなんですね。うまく言葉がみつかりませんが、
ゆっくり考えたいと思います。

それにしてもこのまま本になりそうなくらいの内容の濃さにびっくり!!
いろんなエピソードを多くのファンの中でいち早く知ることができるなんて
夢のようです。
Akatukiさん、この板を作ってくれて、ありがとう。
ときたさん、続編期待してます(笑)。

192名前さえ名乗れない:2008/04/12(土) 17:41:42
本当ですね。
回りの方も感じていたのですね。
努力もされたでしょうけれど 歌がなんとも魅力的ですよね。
一緒に歌っていらっしゃいましたが 尾崎さんの声も好きでしたか?
尾崎さんは男性にも好かれるタイプですよね。
女性はもちろんの事 天才なのも 魅力的です。

193フリーダム:2008/04/12(土) 18:20:48
いや〜貴重なお話が聞けて感動ですよ
天才という事を改めて実感させられました

194名前さえ名乗れない:2008/04/12(土) 19:39:22
625 daysを墓まで持っていこうと思っている者です。
十代の尾崎の話が伺えて最高に嬉しいです。
ときたさんの話は本にできるほどと思われます。
続きを楽しみに待ってます。

195名前さえ名乗れない:2008/04/12(土) 20:01:49
ときたさん、
尾崎って身長は何cmだったんですか??
よくこの板でその話が出てくるんですが・・・

196名前さえ名乗れない:2008/04/12(土) 20:42:05
ときたさん本当にありがとう。少しでも尾崎の事を聞けてうれしく思います

197アフターザ クラクション:2008/04/12(土) 21:17:49
ときたさん お答え ありがとうございます。はじまりのはじまり←とは、はじまりさえ歌えない の歌いだし(ふと目を閉じれば〜)の時にドリンクを飲んで間に合わない所のことです。あれが計算なら凄いなぁ〜と思いまして…。
沢山の質問が出てますが 気長にお答えをお待ちしてますので、何度でも顔を出して下さいね〜。

198名前さえ名乗れない:2008/04/12(土) 21:38:00
ときたさん。
身近にいた人だからできるお話を聞けて、本当に嬉しいです。私は当時を知っているファンではないので、ときたさんの話のおかげで既存のCDやDVDをより楽しめそうです♪
感謝しております!
ご都合のつく限り、楽しいお話お聞かせくださいね!

199名前さえ名乗れない:2008/04/12(土) 21:45:32
ときたさん、有難うございます!一生懸命に尾崎がブルースハープを
練習しているその光景イメージできます。

答えて頂けたら幸せなんですけど、一つ質問があります。

私の持っている尾崎のプライベートのイメージって、
「ひとり」なんですが、彼は楽屋や移動の時など一人の時間をどう
過ごしていたか覚えてることはありますか?
一人でどんなところを訪れたとか話していたことはありますか?

「孤独」じゃなく、ひたむきな「ひとり」の姿が似合う男性だった
といまだに想います。

200フリーダム:2008/04/12(土) 21:48:13
「卒業」に関するエピソードを聞けてうれしかったです。

201名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 00:25:13
ときたさん
尾崎さんの素顔を教えて下さって
ありがとうございました。
尾崎豊と言う人が作品力が強くて
もっと人間臭いエピソードを
ファンに残して欲しかった…
ときたさんの話しは本当の尾崎さんに
逢えた気がします。

尾崎さんの息子さんがプロとして活動するとしたら
心配な事とかありますか?
尾崎さんだったら薦めると思いますか?

202名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 14:30:27
わーときたさんの書き込み感激!!ありがとう!
尾崎の具体的な天才ぶり感動しました。
尾崎はとてつもなく勘のいい人で特別な集中力の持ち主だったのですね。
もうすぐ4.25ですね。
辛い季節ですが、尾崎の歌を聴き、歌を歌い、語るところには尾崎はきっといると信じています。
天狗の鼻のポーズでクスクス笑いながらこのスレもみつめているような気がします。

203名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 16:15:22
時代の流れとともに
文明の進化でこうやって、ときたさんから
尾崎の話を聞かせてもらえるなんて感慨深いです。ありがとうございます。


最近、ウオークマンに尾崎の映像を入れて寝る前や出かけるときも
聞いてます。
LTAの15の夜を歌うときのファインティンフポーズは
尾崎が考えたものなんですか??

204ときた:2008/04/13(日) 16:40:39
少し、まとめてお答えしておきます。

>>160 アフターザ クラクションさん
>>168 b さん
「肩車」=「恐怖」(笑)。
あの時はさすがに私も「オザキーー、ダメだよーーー、逆だよーー」って叫んでるですが、おかまいなし
です(笑)。でも、ほんとは全然、こわくなかったの。尾崎はパッと手を離しちゃうような奴じゃないって絶
対信じてるし「なんとでもなれーーー!」って思ってた。全然、痛くもなかったし。以後、ちゃんと肩車して
くれるようになって、写真集に入れて貰った肩車の写真はすごいうれしかった(笑)。

>>171 さん 初めて尾崎と会った時の印象
第一印象は、神経質そうな、線の細そーな子だなーって思いました。
またあとで、最初の出会いからのことは、書きたいと思ってます。

>>176 さん 日本青年館での「ば〜か!」
あれはねーーー、尾崎以外のスタッフ全員が凍り付いてました、前科があるし(笑)。尾崎は友達の声
じゃないかなーって笑ってました。何がどうなってたんだかよくわかってなかったみたいだし、ちょっと
大人になってた?(笑)。
最初の時は、ものすごい剣幕で、真剣に怒ってた。最初の1分ぐらいは笑った娘に対して。その後は、
その娘が笑い声を出せるような状態のパフォーマンスをしてしまった自分に対して。尾崎にしてみれば、
こんなに真剣にみんなにメッセージを送ってるのに、わかって貰えないのか。自分のメッセージは自分
が不甲斐ないために伝わらないのか、と自分の内側を責めるやつだから。

>>178 フリーダム さん ライブハウスツアー
またあとで、書きたいと思ってます。メチャメチャ面白いツアーだったから(笑)。

>>180 さん ソラチ(空田満)
すいません。ソラチとは全然連絡取ってません。一時、マザーの社長になったことは知ってたけど。

>>185 茄子さん 尾崎のエレキ
ワッハッハッハッーーー。いいのかなーー、言っちゃって(笑)。いいよねーー、いまさらだし・・・・。
こと、ギターだけは、才能0(ゼロ)です。あーーーーっ、いっちゃったーーー。イントロ弾いてる、間奏で
アドリブやってることはあるけど、本人の強い希望で。ひとつぐらい、欠点があってもいいでしょう、その
ほうが人間味があるし。おっ、今、天の声で「ときたさん、ひでーーーーっ!!!」っていう尾崎の笑い
声が聞こえてきました。(俺がそっちに行くまで、ちゃんとダンス・ホール、練習しとけよーーー)
ちなみに、バンド・事務所全員一致で「ボーカリストはテレキャスター」(笑)。トーカイ(エンドースメント)
→フェンダー(私の)→Moon(江口の影響)→ビル・ローレンス(私の影響)までは知ってます。アンプ
はディーン・マークレー、エフェクターはBossで、コンプ・スーパーオーバードライブ・コーラス。ラックで、
ローランドのデジタル・ディレイ、チューナはBossを使ってました。

205ときた:2008/04/13(日) 16:41:17
>>192 さん 尾崎さんの声
>>195 さん 尾崎って身長は何cm
>>199 さん プライベートのイメージ
やっぱ気になるのは、尾崎の外面・内面だよねーー。
身長は173〜174cmぐらいじゃないかなー、175はなかった気がします(まだ伸びてたカモ)。私より
ちょい、大きいぐらいだから。私が170cmちょうどで、江口が180cmちょいぐらい。動画で比べてみて。
ステージの最後の挨拶の時、私と肩を組んでれば、比較できると思います。
体重は60Kg前後。細身で筋肉質。かなり意識して鍛えてた。おなかは割れてるし、胸も筋肉があるし。
何回かステージで上半身、裸になってるでしょ?そういう点は、自分が商品であり、イメージが大切なこ
とは理解してた。おしりも小さくて、筋肉質(ナイショ!おしりの横がくぼんでる。パンツはセミ・ビキニで
色はグレー)。足が長くて、男としてはほぼ、パーフェクト。ツアー前に体を絞ると、頬がこけて、眼光が
鋭くなる。尾崎と吉浦はワンステージ終わると、シャツが絞れます。

服装は、自他共に認める、「チンピラ・ファッション」(笑)。柴田恭平さんのイメージがけっこう、好きだっ
たみたい。ジーパンは値段に関係なく、リーバイスの505をかなり持ってました。靴は、革靴系とコンバ
ース系を気分しだいで。ゴールド、シルバーのチャラチャラしたひかりモノは、チンピラ・ファッションには
必需品(笑)。ステージ衣装は自分で決めてました。尾崎とのカラミの多い私は、尾崎と出来るだけ、かぶ
らない衣装の指定があります。尾崎がGパンなら私はパンツ、尾崎がジャケットなら私はGジャンみたいな。
絵づらのバランスで決めてました。

ヘアー・メイクは最初付いてたんだけど、自分で決めてました。あの髪型はかなり気に入ってたみたい。

外見はこんなもんかなーーー。私が知ってる買い物先は、新宿・原宿・渋谷・青山。タキシードとかはJUN
で買ってました。革ジャン着てんの代々木?だっけ?あれは一緒に買いに行きました。表参堂を駅から降
りてきて、交差点の少し手前、右側におおきな古着屋さんがあって。1着8000円前後で3着購入。汗でグ
チャグチャになったやつを私が貰って、着なかった1着は田口が貰っていったハズです。竹下通の右奥に
あった小さなブティックなんかでも、装飾品とか、買ってました。私は、Gパンとサングラスを買ってもらった
記憶があります。尾崎は服には金に糸目をつけずに買ってたました。好きなこともあったんでしょうが、自分
の商品価値・イメージとして、同じ服を着ないようにしてたみたいです。

声は・・・、いい声(笑)。ハリのあるところと、かすれた時のメリハリがあって、適度に歪んでて。歌声としゃ
べり声にあまり落差がないのも特徴。シャウトと裏声の使い方も上手。なんといっても、フェイク・合いの手の
入れ方(あう!、とか、ぃよぅ!とか)は絶品。ナイス・タイミングで入ってくるよね。日本一、かっこいい!。
他の人にはまねできない、天性の物です。私は言葉の終わり、ちょっとかすれて消えかかる瞬間の声に、
男の色気、哀愁を感じます。大好きな声質です。

プライベートは・・・、誰も知らないからプライベートなんだけど(笑)。何かに集中する時は、もちろん一人
じゃなきゃだめなんだけど。そうじゃない時は、1対1で会って、しゃべってるのが好きかな。ほら、他の人
たち、須藤さん、輝さん、西本さん、ポンタさん、江口、吉浦のインタビューとか見てみて。みんな、1対1
でしょ?私ともずいぶん1対1で喋ってるし。1対1で仲間と同じ話題で同じ時間を共有するのが好きみた
いだよ。音楽・人生・夢・女の子(笑)、いつだって誰かと何かを、語り合ってるんだよね。
たまにイベンターさんが、気を使って楽屋を1人部屋で用意してくれるんだけど、いつのまにか、私達の
楽屋にいて(笑)。淋しがりやじゃないんだけど、「仲間」とは、いついかなる時も、一緒にいたかったんじゃ
ないかな。(このことについては、最後の最後にもう一度、ふれたいと思ってます。ずっとあとでね)


>>201 さん 尾崎さんの息子
息子さんがいいかわるいかは、全然知らないし、別の人格だから、何もいえません。言うつもりもないし・・・。

ただ、もし、もし、もし、もしですよ、あくまでも仮定、100%、ぜーーーーったい、ありえないとけど、
息子さんが尾崎の全曲を受け継いで、尾崎を理解し、そのすべてを、すべてのスピリッツを受け継いでライブ
をやるから、ハート オブ クラクションとして、バックに付いてくれないか、って言われたら・・・・・。
多分、99.99%の確立で、やると思います、今すぐにでも。

206名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 18:23:34

ときたさん、
171です。質問に答えて下さってありがとうございます。
こんなに沢山書いて下さって有難いです。本当の尾崎を知り得たようで
興奮して読んでます。何度も読み直すでしょう。ときたさんの、人柄の良さが
伝わる文ですね。尾崎も皆さんと一緒で幸せでしたね。

チンピラ・ファッションって・・・ショック!

207名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 19:22:25
あれがチンピラファッションじゃなきゃ
何だと思ってたんですかw

208名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 19:37:14
>ただ、もし、もし、もし、もしですよ、あくまでも仮定、100%、ぜーーーーったい、ありえないとけど、
息子さんが尾崎の全曲を受け継いで、尾崎を理解し、そのすべてを、すべてのスピリッツを受け継いでライブ
をやるから、ハート オブ クラクションとして、バックに付いてくれないか、って言われたら・・・・・。
多分、99.99%の確立で、やると思います、今すぐにでも。


ゾクゾクしました!

209名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 19:55:10
>>207
ロックン・ローラーファッション。
でも、白Tにジーパンもチンピラファッション?

210名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 19:55:20
もう、嬉し涙がちょちょぎれています。
体つきからファッションや買い物先まで、・・もうもったいないくらいありがたいです。
永久保存版ですわ。ときたさんのお話。
そしてときたさんも尾崎のことかっこいい!って思っていて嬉しいなあ。

質問 アンコールの白Tシャツとジーンズはどういった経緯で定番になったのですか?

   流行追いすぎてるファッションだったら今みたらちょっと恥ずかしいけど、
   あのシンプルな格好が彼のかっこよさを引き出しているようで本当に正解でした。
   まるで伝説の人物になること知っているかのようで・・・

柴田恭平さんのイメージが好きだったとは驚き!!晩年顔そっくりになっていましたもの。
息子さんの話も出ましたが、HOKの出番が来る日を密に楽しみにしてます。
そして最初からいろんなことお話してくれるとのこと・・すごーくワクワクにしてます。

211名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 19:57:35
ときたさん!コメントありがとうございます。感激です!!
199>>です。いつも一生懸命で、人にもすごく気遣いしていたという
彼のイメージが思っていたことと合ってて、良かったです。
本当に「ひとり」の時は、寝る間も惜しんで普通の人の
何十倍もいろんなことを考え、最善の答えを常に探しだしていた気がします・・・

(このことについては、最後の最後にもう一度、ふれたいと思ってます。ずっとあとでね)
期待していますのでよろしくお願いします。
本当にお忙しい中、時間をとって頂きコメント有難うございました☆☆

212aya:2008/04/13(日) 20:24:44
ときた様
もう来られないかな?遅かった??・・・
初めまして、私はリアルに尾崎さんをみたことないのですが小学生だったからでもライヴ行きたかったなぁーすごく後悔しております。
ギター弾かれていたんですね、ふと写真集見ていると誰かにキスしてる写真みたのですが、誰なんだろう?そう見えたのかな?だったら間違いですよね、すみません。
ひょっとして尾崎さんの近くてギター弾きながら歌同じように歌っていた方ですか?ビデオで見ただけなんですが。

213フリーダム:2008/04/13(日) 20:38:48
ときたさん
どれだけでも待ちますので
是非ライブハウスツアーのお話お願いします。

214名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 20:43:25
ときたさん。ときたさんから見た尾崎の事読んで、嬉しく思います。本当に本を書いてくれたらいいな。

215アフターザ クラクション:2008/04/13(日) 21:59:11
ときたさん、数々のお答えに10代の尾崎が甦ったみたいで 感激です。ルイード 青年館 LTA 625のDVDの、ときたさんだけを 見直す作業?をしようと思います。
またまた平凡な質問をします。ときたさんご結婚はされてますか?それではまた。

216名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 22:10:43
>こんなに真剣にみんなにメッセージを送ってるのに、わかって貰えないのか。
>自分のメッセージは自分が不甲斐ないために伝わらないのか、と自分の内側を責めるやつだから。
ここ、すごくよく分かる気がします。こういう性格って歌詞の中にもよく表れてますよね。

久しぶりで毎日ここを見るのが楽しみになりました。
最初の出会いからのことが是非聞きたいです。

217名前さえ名乗れない:2008/04/13(日) 23:07:24
ときたさんのお話、本当に驚きと感動の連続です!

私もひとつ質問します!
尾崎さんはほとんどの曲を一発録りでCDにしていたと聞いたのですが、どの曲とかは分かりますか?
もし知っていたらぜひ教えて下さい!
全部!なわけじゃないですよね………?

218名前さえ名乗れない:2008/04/14(月) 02:05:21
>201です
質問に答えて下さってありがとうございました。
熱いスピリットですよね。
実現して欲しいです。
話しは変わるのですがJリーグの浦和レッズは知ってますか?
私は1992年からレッズファンなのですが
不思議なのです。
浦和レッズのレッズはあのレッドウォーリーアーズのレッズから
由来するそうです。
尾崎さんの親友の吉岡秀隆さんもレッズファンで観戦したりしてます。
尾崎さんが好きだったさだまさしさんもレッズファン。

そして何よりゴール裏のサポーターのスピリットは尾崎を感じます。
お時間があれば是非一度観戦してみては
いかがでしょうか?
何か感じでもらえると思います。

219名前さえ名乗れない:2008/04/14(月) 02:08:52
ときたさん、ワクワクするお話をありがとうござます。
尾崎のライブの成長期と黄金時代を共演されたなんて、本当に生涯の宝物でしょうね。
私たちも当時のお話をこういう形で聞けるなんて、すごくラッキーです。

>1対1で仲間と同じ話題で同じ時間を共有するのが好きみたいだよ。
>音楽・人生・夢・女の子(笑)、いつだって誰かと何かを、語り合ってるんだよね。
>「仲間」とは、いついかなる時も、一緒にいたかったんじゃないかな。

ああ、これすごくよくわかります。
尾崎の歌そのものも、何万人を目の前にしていても、
1対1の語りかけなんですよね。
分かち合いたい、心を重ねたいという気持ちがすごく強いですよね。

>(このことについては、最後の最後にもう一度、ふれたいと思ってます。)

はい。ぜひ語ってください♪
でも、「最後」がずっと後になりますように。^^

私も一つ質問させてください。
もし神様が1度だけ、時計の針をもどして尾崎のライブに招待してくれるとしたら、
ときたさんは、どのライブを選びますか?

220名前さえ名乗れない:2008/04/14(月) 21:58:09
ときたさんに質問があります。
Freeze Moonの編曲が尾崎とHOKとなっていますが、編曲とはどのような事をするのでしょうか?
ちなみにFreeze Moonがいつ頃できたのかわかりますか?

無知なんですいません。

221ゆっぴ:2008/04/14(月) 22:06:50
ときたさんへ
freeze moon のペンキ掛けは何か意味あるんですか?
尾崎さん、目がいっちゃってますよね〜
かっこいいって意味ですから(#^-^#)

222ときた:2008/04/15(火) 00:16:22
まいど、ときたです。今、仕事の合間をぬって(サボって?)執筆中です(笑)。いやーー、
でもほんとに忘れてるわ。どこで何かが全然つながんない。とりあえず、アトミック・カフェ
まで、いっきに書いて、それから公開します。本を出すなんてけちくさいこと言わないで、
ここで全部、書いちゃいますから。あとで、コピペして適当に並べて、楽しんで下さいな。

やっぱ、ここのスレの題名がよかったんだね、ブワーっと人が来るわけじゃないし。
輝さんなんかメチャメチャ疑われて、かわいそう。ものすごく本物っぽいのに・・・。

かなりの数のスレに目を通しました。そうだなーー、100にひとつは当たってるのに、「〇
〇だって」「〇〇みたいよ」て書いて、正解なのにみんなにスルーされてるのが、多かった
かな(笑)。もう、のど元まで出てて、「それ、正解!」って教えてあげたい(笑)。

>>209 白Tにジーパンもチンピラファッション?
>>210 アンコールの白Tシャツとジーンズはどういった経緯で定番になったのですか?

最初のころから、けっこう着てたよね。もちろんB・スプリングスティーンやジャクソン・ブラ
ウンの影響もなんだけど、それよりたぶんジョン・クーガー(現ジョン・メレンキャンプ)やブ
ライアン・アダムス、とりわけブライアン・アダムスの影響が一番大きいと思います。すべて
の虚飾を排した「白TシャツにGパン」は「愛と平和」の象徴(武器を持たない丸腰)であり、
何ものにもとらわれない、ロックン・ローラーのトレード・マークです。B・アダムスの外見の
印象といい、髪型の雰囲気といい、たぶん一番影響されています。尾崎、大好きだったから。

>>212 尾崎さんの近くでギター弾きながら歌同じように歌っていた方ですか?

そーーーでーーーす。尾崎君の影武者です(笑)。

>>215 ときたさんご結婚はされてますか?

してます。中2のむすめがいます。
名前はシェリーです(それはウソです)(爆)。

>>217 ほとんどの曲を一発録り

それは、ないと思います。4枚目以降に1曲ぐらいあるのかもしれませんが、他は普通に録ってます。

>>218 浦和レッズ

ごめん、サッカー興味ないんだ。私、アメリカン・フットボール派だから。
けど、尾崎がいたら一番、曲作ってあげそうなチームだよね。朝霞代表として。

>>219 神様ライブ

これはもう、ゼッタイ、沖縄の海岸ライブ。(あとで書きます)

>>220 Freeze Moonの編曲

編曲っていうのは簡単にいうと、イントロ(前奏)とか間奏とかを作って、尾崎の作ってきた詞とメロディー
に演奏を付ける作業です。
そういえばFreeze Moonって最初の題名、なんだったけかなーー?あーー、思い出せない。この曲は
ルイードのあとに、すぐ原型の曲が出来上がっていて、5→10→15→20→25→30分って曲が育って
いった曲。「回帰線」にドーナッツ・ショップがあったから、それに対して、バーガー・ショップって福田さ
んが言い始めて、レコーディングしようかってことで、正式に「Freeze Moon」になりました。あーーーっ!
思い出した。「ドンデン」だ。最初、ギターのイントロじゃなくて、ピアノが核(CORE) の「なにかー」の後
みたいに弾いてたんだ。そうそう、ドンデン→バーガー・ショップ→Freeze Moonだ。
ちなみに、核(CORE)はアトミック・カフェに向けてできた曲で、レコーディングするまでは「反核」って
よばれてました。このトリビアは満開?尾崎辞典行き?

223名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 00:40:03
\(~o~)/ときたさん!こんばんわ☆彡
リアルに同じような時間にココに来れて幸せです。私は、ライヴにも行ったことのある世代ですが、
今まで雑誌や本の記事で読んだこともない情報を教えてもらえて感動・感激です!!
いきなりですが、失礼とは思いつつ、二つ質問したいことがあります。

☆ときたさんの夢の中に今でも(昔も含め)尾崎さんが、出てくることがありますか?
☆業界で数少ない友人であったといわれる、吉川晃司さんのことを話していたことはありますか?

私の夢の中に以前、尾崎がでてきたことがありその後、特にファンではなかったけど
すごく吉川さんのことが気になりはじめました。夢の内容も不思議な感じで・・・。
あつかましいとは思いますが、答えて頂ければ幸いです。

224名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 02:17:26
やはり!ブライアンアダムスの…。昔からブライアンをみるたびに尾崎さんを重ねてみてました。
見た目だけでなくて魂もどことなく似ている気がしてなりません。
こんなにもシャウトして心に響く歌い手さんて、私の中ではブライアンと尾崎さんだけです。
heaven…きっと尾崎さん、そこにいますね。

ときたさんの執筆物(ここを含めて)ものすごく楽しみです。特に4月も中すぎると憂鬱になってくるのですが今年はときたさんのお陰で何年か振りにワクワクで心が弾けそうな気持ちになってます。
まるでそれは大好きな尾崎さんの事が現在進行形であるかのようで。。。

ときたさんに感謝です!

225名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 02:19:10
ときたさん 今晩は、171&209です。
>すべての虚飾をはいした白TシャツにGパン云々。
すてきな逸話ですね。尾崎らしくて嬉しい。
B・アダムスの動画みました。すご〜く納得です。
また質問してもいいでしょうか。
尾崎はライブごとに顔が違うと、この板では
よく言われているのですが、ときたさんは近くにおられて
どう思われましたか。
85年の大阪とLTAでは、3ヵ月しか経っていないのに、
ずいぶんと変わって見えるのですが。
私にとっては不思議なことの一つです。
でも、どっちも好き。どっちもかっこいい・・・。
長々とすみません。よろしくお願いします。

226217です☆:2008/04/15(火) 10:28:08
ときたさ〜ん!返答、感謝いたしますm(__)m
尾崎さんの情報って沢山ありすぎて、何を信じて良いのか分からなかった。そんな中で現れたときたさん。今はときたさんのお話だけが頼りです!

早速、次の質問です!
ライブのセットリストは、どんな風に決めていたのでしょうか?すべて尾崎さんが決めていたのですか?
やっぱりHOKメンバーとも相談しつつ…みたいな感じですかね?
よろしくお願いしま〜す!

227名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 14:11:50
ときたさん、もう感激です。白T&ジーンズの逸話「愛と平和」の象徴・・素敵です。
最近、またDVD見てますよ。命日も近くなり、最高の供養になりますね。ゆっくり楽しませてくださいね!

228名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 15:48:42
ときたさん。ときたさんがここで教えてくれた尾崎さんとの思い出。
何ども何ども繰り返し読んでます。もうほんと感激。
ありがとうございます。今更ながら尾崎さんに恋してる40過ぎのおばさんです。

229名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 17:05:46
>>228
「40過ぎのおばさん」なんていう言い方は日本だけデス。
フランスの新聞には「40代の若い女性」なんていう文言があるし、
女ざかりですよ!

230名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 17:29:01
ときたさん、横から失礼します。

尾崎の曲をカバーしたアーチストが何人かいましたが
ときたさんが一番、カバーしてくれて嬉しかった人はいますか?

私は小田和正さんがおととしの「クリスマスの約束」で「I LOVE YOU」を
歌っているのをテレビでみて感激しました。
小田さんも一度だけ尾崎に会ったことがあったそうで、一言会話を交わしたそうですが、
その時の印象は繊細そうな青年だったと言ってました。
I LOEV YOUは、どちらかというと女性の方がシックリくると
思っていますが、小田さんの高く透明な声がとても合っていたと感じました。

231名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 19:29:47
>>229
ここは日本なんですから、日本の文化・風土を大切にしましょうよ!

232candy:2008/04/15(火) 19:39:49
こんばんわ。ときたさん。

きっとみんな自分たちだけでこんな貴重な話を聞いているのがもったいなく
って、他のファンに申し訳なくって、本を出されたら・・って言ってるのだと
思いますよ〜。

100にひとつ、ですかあ。確率低いな(笑)。

ド、ドンデンって!!・・・。はじめて聞きましたが、なんだかすごい
タイトルですね。

連日の書き込みホント−にうれしいのですが、無理をなさらぬように気長に
お願いしますね。

233名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 19:41:13
あの〜〜ときたさんが一番印象の残っているライブはどれですか??
僕は大阪球場が好きですけど・・・
質問攻めですみません。

234名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 19:46:32
40代はまだ十分若いと言いたかっただけです。
おばさんだからと思ったら、勿体無いと。

235名前さえ名乗れない:2008/04/15(火) 19:51:27
振り返ってみたら40なんてまだまだ若いですよ。

236ときた:2008/04/15(火) 22:36:32
ときたです。年齢なんかで揉めないで、私はもっと上だから(笑)。気にしない!気にしない!
前回>>に「さん」つけなくて、ごめんね。なんか呼び捨てにしてるみたいで、ちょっとイヤ。

>>225 さん 尾崎はライブごとに顔が違う
映像を見てると私もそう思うんだけど、当時はずっと連続して見てたからあんまりわかんなかった。
一番変わったのが、ルイードから骨折の時かな。ほんの数ヶ月でこんなに変わるもんかなって思っ
た。ルイードの時は太ってるわけじゃないんだけど、丸い顔。卒業のPVだっけ?あの骨折してる
時のやつ。あの時の顔はもう、それ以降のシャープな顔になってきてるんだよね。人間、自信が
つくとこうも変わるもんかと思いました。

>>223 さん 吉川くん
すんごく仲が良くて、いいライバルだった。いっしょに飲みにいった話を何度も何度もしてました。
そういう話を私達にすること自体、尾崎が吉川くんをすごく気に入ってた証拠です。もう、尾崎が
ギター弾けば、吉川くんも弾く。尾崎がピアノ弾けば、吉川くんも。ライバル心むき出し(笑)。
尾崎いわく 「あいつ、鼻の下んところに、ほくろがあるの。あのほくろが、田舎モン」(尾崎が言っ
てたんだよ、尾崎が!。吉川くん、怒んないでね)
吉川くんもね、すごーーく、礼儀正しくて、ナイス・ガイ。尾崎と同じでね、スタッフをすごく大事に
する人。数年前、ケタんとこのスタジオで私達がライブの練習してた時、吉川くん達がちょうど打ち
上げで外でパーティーしてたの。スタジオの中と外だから全然関係ないのに、私達がいることに気
付いた吉川くんは「お騒がせして、すいません、これ、よかったら飲んで下さい。」って、木箱に入っ
た高そーなワインを2本持ってきたの。それは、そのワインを貰ったからじゃなくて、そういう気遣い
のできる吉川くんことを、尾崎が好きだったていうのが、すごーーいわかった。単なるライバルって
いうだけではなく、「1人でがんばってるアーティスト」同士、ひかれ合ったんだろうね。

>>226 さん ライブのセットリスト
セットリストはね、基本は事務所が考えます。特に、1曲目は福田さん。いわゆる、福田マジック(笑)。
とんでもないことばっかり考えるんだよね。普通のコンサート、普通のアーティストにはしたくないって
いうコンセプト。1曲目にこなさそうな曲ばっかり。だけど、その1曲目にみんなを黙らせちゃうような曲
を作ってくる尾崎も尾崎なんだけど。もー、他の日本人アーティストには作れないような曲を平気で
作ってきちゃう。誰が何をどう考えると「米軍キャンプ」が1曲めにくるの? 誰がいきなり「シェリー」っ
て思いつく?信じられないよね。そういうセンスについて、尾崎は福田さんをかなり信用してたし、
「尾崎豊」という「イメージ」を作り上げた手腕は評価されていいと思う。結果的には、バンドも納得し
てました。他の事に関しては、かなり自由にやらせてくれました。尾崎の思うように。。曲の長さやア
レンジは、ほとんど自由。全体的な部分は事務所がプロデュースするが、中身は自由です。Freeze
Moonがどんなに長くなろうが「それは長すぎるよ」って言われたことはありません。逆に「どんどんや
れ!」。とにかく規格外、予想外が大好きな事務所だから。
私が好きなのは、「17歳の地図」から「愛の消えた街」にいく流れ。1stアルバム通りなんだけど、曲
の流れがひじょうに美しくて、わくわくします。

>>230 さん 尾崎のカバー
今のところ、まだ無いなー。小田さんは大好きだけど。あの青・緑の人達もそうなんだけど、みんな
なんか、どっか違うんだよねー。何が違うのって言われても困るんだけど、ピンとこないなー。
お願いして演ってくれるんだったら、ブルース・スプリングスティーンと佐野元春さんの「尾崎豊」を
聴いてみたい。この二人がやる、Freeze Moonとか、ロザーナなんか背筋がゾクゾクしそう(笑)。

>>232 さん ドンデン
ちょっと、ショックがおおきすぎた?(笑)。

>>233 さん 一番印象の残っているライブ
一番は困るなーー(笑)。映像を見ちゃうと、全部思い出すし。たしかに大阪球場は思い出がいっぱい。
う〜〜〜〜〜ん、考えさせて(笑)。

>>223 さん 夢の中の尾崎
また、あとで書きます。

237フリーダム:2008/04/15(火) 23:36:19
たくさんの記憶の書き込みありがとうございます。

238koruto:2008/04/15(火) 23:40:56
ときたさん、毎日の書き込みありがとうございます!
お忙しい中、お疲れ様です。
ライブのセットのことや、FREEZE MOONの編曲のことなど
(余談ですが、私は尾崎の曲の中でFREEZE MOONが一番好きです)
尾崎の話をたくさん知ることが出来てとても嬉しいです。

私からも一つだけ、質問よろしいでしょうか?
といっても尾崎のことではなく、ときたさんご自身への質問になりますが…。
『初めてギターを触ったのはいつですか?』
尾崎と同じくらいハートオブクラクションが大好きですが、肝心のメンバーのことはほとんど知らないのです。(汗)

239アフターザ クラクション:2008/04/15(火) 23:48:33
ときたさん いつも丁寧に かつ面白くお答えいただき ありがとうございます。LTA代々木のときたさんのハイスクール、めちゃカッコいいですよね!初期はわりと江口さんよりも 映像に残られて(笑)今振り返って見ても感激です。あの時の尾崎と歌ってる人と会話してるなんて…。
さて 質問ですが 伝説となった、日比谷野音の飛び降り、映像が残ってるそうですが あの時の会場の雰囲気、両脇を抱えられて歌う尾崎に、バンドメンバー、観客やスタッフの反応はどうでしたか?

240名前さえ名乗れない:2008/04/16(水) 00:14:14
このスレ宝のスレですね。凄すぎます。
ときたさんのおかげです。本当にありがとうございます!
もうしばらく色々なお話聞かせて下さい。

僕もファン暦長いですが(ライブは一度しか行ったことないですが)
何だか不思議ですね。尾崎がステージに立っていた頃にはインターネット
なんてものはなかったわけですが、それが今はこうやって尾崎といっしょに
活動していたときたさんと皆でユニケーションがとれるなんて。

そこで僕も質問させて下さい。
ルイードの前の千葉と藤沢でアマチュアバンドの前座として演った
ライブの様子やエピソードなど。書くことの出来る範囲でかまいませんので。
よろしくお願いします。

241名前さえ名乗れない:2008/04/16(水) 00:46:36
ときたさん、今晩は。225です。丁寧に答えて下さって有難うございます。
毎日一緒にいたら分らないですよね。確かにルイードと秋田は別人ですよね。
今日もこんなに沢山の面白い話を聞けて本当に楽しかったです。
ルイードでダンスホールの前に、ときたさんが尾崎にやさしい言葉をかけて
いらしたのをDVDで見ました。ときたさんのやさしさが、このスレに集う
皆に伝わっていると思います。
最後にもう一つだけ、いいですか? ミーハーな質問なので答えて下さらなく
てもいいです。
写真集の中に、デビューの頃の写真で左手に包帯ぐるぐる巻いてるの
あるけど、喧嘩のようだと書いてあったけど、誰と喧嘩したんだろう。
つまらないことが気になるアホですみません。
尾崎とゆかりのある方と話せて幸せです。 おやすみなさい。



242名前さえ名乗れない:2008/04/16(水) 00:57:34
>201、218 です。
サッカーは興味ないのですか…残念。
でもレッズの事は尾崎さんが
好きになるだろうなーなんて
勝手に思ってます…
曲を作ってくれたら
最高でしょうね。
尾崎さん朝霞だったから
埼玉は尾崎ファンが多いんですよ。

私はルイードのライブ直後からファンでしたが
ライブは一度も行けませんでした。

尾崎さんが骨折した際の話しか
入院していた際などのエピソードを教えて下さい。
スポーツ紙に初めて登場したんですよ。
尾崎さん…
当時私はスポーツ報知で見ましたもん。

243223です!:2008/04/16(水) 01:15:08
ときたさん!223です♪お忙しい中、コメントどうも有難うございます。
私は、吉川さんのふとしたしぐさに、尾崎さんを見ることがあるんですよね・・・
尾崎さんの形見のギターを蹴った知人を怒って殴り、傷害事件で書類送検されたという
過去・・・・吉川さんて尾崎さんにとって本当にいい友人だったのだと私も
思っています。
ときたさんが、尾崎について話される内容は「なかま・愛」があると感じます!!
これからもどうか出来る限り、聞かせてください。。

P.S.夢の中の尾崎さんの話・・・お聞きできること楽しみに待ちます。

244219:2008/04/16(水) 01:57:11
ときたさん、サプライズ満載&明快なレスをありがとうございます。

「沖縄の海岸ライブ」って初耳です。
いつ頃の、どんなライブだったのかなあ。
お話が楽しみです☆

「17歳の地図」と「愛の消えた街」は、アルバムでも曲間が短くて、
1セットになっている感じがしていました。
特に日本青年館の流れは、素晴らしいですね。
ときたさんと江口さんのギターの掛合いの熱いこと!

当分アラビアンナイトなお話が続きますように☆

245226です☆:2008/04/16(水) 02:14:21
ときたさん!
お忙しい中、またまた質問に返答して頂きありがとうございます!
セットリストは福田マジックが関係していたんですね!
またまた驚きでした。

次の質問…と言いたいところですが、よ〜く考えてからまた書き込みますね。
どうか末永く私たちファンとの交流をよろしくお願いします。

ときたさんの優しさに感謝します!

246230:2008/04/16(水) 07:21:54
ときたさん、忙しい中、書き込みいただいて、ありがとうございます。
朝、覗いたらメッセージがあってウキウキします。

そうですね。尾崎がリスペクトしてたアーチストに歌ってほしいですよね!
佐野さんとかが歌えばもう涙でそうです!! ありがとうございます。

ところで、ときたさんやHOKのメンバーで、尾崎のお墓参りは行かれますか?
お答えできる範囲でお願いします。

247名前さえ名乗れない:2008/04/16(水) 09:02:54
お忙しい中数々の質問にお答え下さってありがとうございます。
お返事はゆっくりでいいので質問させてください。

・ときたさんが初めてギターを手にした時期ときっかけ
・その後どういう経緯で尾崎のバックバンドをすることになったか
・初めて尾崎と会ったときの印象とその後の印象の変化

私はギターを弾ける人へのあこがれがあります。だからときたさんのことも少し教えてくださいね。
それにしても尾崎の声や表情が浮かんでくるようなお話、本当に嬉しいです
尾崎の話をこうやってみんなでできるってとっても幸せですね。きっと尾崎も喜んでると思います。

248名前さえ名乗れない:2008/04/16(水) 17:42:34
ときたさんのおかげで、ここを覗くのが楽しみになりました。
これからも差し障りのない範囲でいいので、いろいろお話して下さい。
本当は尾崎さんのすべてを知りたいけど・・・・
ときたさんに感謝します。

249ときた:2008/04/16(水) 21:22:22
私自身の話なんか楽しい?タイミングよく2つもきちゃったからまあ一応、自己紹介(笑)

>>238 さん 初めてギターを触ったのは
>>247 さん ギターを手にした時期ときっかけ

ギターを始めたのは10歳から。いとこのギターをさわってすぐ欲しくなりました。始め
たのは早いけど、途中、ドラム・ベース・キーボード他に浮気しちゃったので、今でもギ
ターがヘタッピー。でもあの頃よりは今のほうがうまいかも。いまならもっとうまく演奏
してあげられるのになーー。
プロになりたくて、18歳で仙台から上京。学生時代に組んだバンドが母体となり、「エイ
プリル・バンド」としてデビュー。アルバム1枚、シングル1枚リリースしています(私が
ボーカルの曲も入ってます)。全然売れなくて、バックの仕事をしていてたころ、心機一転
ということで、「スーパー・デューパー」と名乗りましたが、あんなに考えたわりに、誰も
気に入ってないってどういうこと?

>>221 さん ペンキ掛け

犯人は輝さんです。輝さんのスレの方に書いてあったと思いますよ、その顛末が。良い
悪い、好き嫌いより、インパクト先行?ですね。

>>241 さん 包帯ぐるぐる

あったねー、そんなこと。2度目のルイードの前後じゃないかな。まだ、私たちとのコミュ
ニケーションも100%ではなく、周りの他の事にもイライラしてたみたいで、「壁を殴っ
てきた」と言ってました。顔とかにキズは無かったんで、ケンカではないと思います。ツア
ーに入りだすと「きれる」のはステージ上だけになってきて(笑)、私生活は穏やかになっ
てきます。


執筆活動(笑)がこんなに大変なことだとは思いませんでした。なかなか、進みません。
あんまりためると、精神衛生上よくないんで、見切り発車しちゃいます。みんなの質問
に対するレスは「ときた」の名前で書きますが、私と尾崎ストーリーは別ハンドルで進
めます。今日、ここにレスが入ってない人、がっかりしないで。執筆中の本文(笑)に
出てきます。

題して

「風の中にいた」(仮題) 

ヒューヒュー!!!ドンドンドン!!!パチパチパチ!!!(鳴り物入り)(爆)
かっこいい題名を思いつくまで、このHNでいきまーーす。

250風の中にいた Episode 1:2008/04/16(水) 21:36:16
尾崎との出会い

ことの起こりは、渋谷にあったライブハウス エッグマンの年越しLIVEでした。エイプリル・バンドはな
ぜかエッグマンにとても気に入られていて、全然売れてない私達をいつも応援してくれました。そこにマザー・
エンタープライズ所属のストリート・スライダースが一緒にでており、偶然にもその時マネージャーとしてつ
いてきていたのが、私の同級生の本木君でした。私と本木、そして同事務所所属のハウンド・ドックの初代ド
ラマーであった藤村一清君は、高校の同級生で、高校時代には一緒にバンドを組んだ仲間でした。久しぶりの
再会で、本木がハウンド・ドックと一緒に上京し、マザー・エンタープライズでドックやスライダースのマネ
ジャーをやっていることを聞き、当時まったく売れてなかった私は「なんか、仕事ちょーだいよ!!」と軽い
気持ち、ある意味、社交辞令で本木と話しました。それからしばらくして、ケタに連絡がはいったのは、ケタ
のブログを参照して下さい。当時、バンドのリーダーはケタで、彼がすべての交渉の窓口となりました。

はじめて尾崎の音源を聞いたのは、ケタが交渉に入り、尾崎が私たちのライブを見に来て、とりあえずやって
みましょうということになり、カセットテープがメンバーの手元に届いた時が、初めてです。まだ細かいとこ
ろまで知らない私の最初の印象は「よく、できてんなー、これ」。録音時にはまだ17才の少年が、全曲作詞
作曲していることなど露知らず、演奏は浜田省吾・佐野元春なみ(当然ですよね)で、声は若いけど、上手な
子だなー、って印象でした。

最初に会った時の印象は、神経質そうで、線の細そーな子だなーって思いました。たしかまだ、パーマはかけ
ておらず、顔は幼く、だけど目だけは「おめーらなんかには、負けねーぞー!!」ってギラギラしてた印象が
あります。私は一瞬で気に入りました(笑)。

練習が始まり、あれこれやっていきますが、尾崎はなかなか心を開いてくれません。自分の思いと現実のギャ
ップに悩んでいるようでした。当然ですよね。レコーディングは日本でもトップクラスの人達、超一流のミュ
ージシャンがサポートし、現実には二流(三流?)のバンドが目の前にいるんだから。このバンドじゃ、ダメ
だと福田さんに言ったそうです。でも福田さんは、現実はこんなもんだ、ダメだと思うなら、お前が思うよう
なバンドに鍛えてみろ、お前の思うようにバンドを動かしてみろ、お前がこのバンドを育てろとハッパをかけ
たそうです。これはのちに、尾崎からも福田さんからも聞きました。我慢強く私達を使ってくれた両者に感謝
してます。そして横からこっそりいろいろサジェスションしてくれた本木に感謝です。

ある日、福田さんから、ライブをやる旨を伝えられました。すでにエイプリルバンドの名義で東京近郊のライ
ブハウスを押さえてあると。千葉のマザースですね。私の記憶だと、3回やった覚えがあるんですけど、ちょ
っと定かではありません。ただ、マザース以外でもやったことは確実です。お客さんはいずれも5人くらい。
MC・メンバー紹介・曲紹介等一切無し。出てきて、演奏して、終わり。たまたまそこに居合わせたお客さん
は、みんなキョトンとしてました。なんなんだこれ?って。なんのパフォーマンスも一切無し。ただ、淡々と
演奏するだけ。このライブは、すべては尾崎をライブに慣らすためです。すでに場数だけは踏んでる私達にと
っては、練習程度にしか考えてませんでした。そして、ルイードでお客さんのみならず、私たちも度肝を抜か
れることになります。

251風の中にいた Episode 2:2008/04/16(水) 21:41:10
Live At 新宿ルイード Part 1

あの日のルイードは、一種異様な雰囲気でした。明らかに客層が変です。たまたまきていたエイプリル・
バンドのファンでもあった娘に聞いたところ、レコードを出して半年以上ライブも、宣伝も、露出もせず、
噂だけが先行しているこの「尾崎豊」というアーティストに対し、ライブハウスで、いわゆる「初物狩り」−有
望な新人をつぶさに見て歩くマニアの格好のターゲットになっていることを知りました。彼女曰く「前の方
に居る人、みんなそうだよ」。
最前列、ど真ん中に座った彼女は、日本で最初の尾崎の犠牲者になります。

客はどんどん増えていきます。尾崎はいません(笑)。今日が卒業式で、友達と会うことになっているとか、
福田さんは尾崎から聞いていたようで、大丈夫、本番にはぜったいくるからと。私たちは軽く緊張しながら
も、いつものように楽屋で盛り上がっています。本木曰く、日本一、緊張感のないバンドだそうです、何度
か言われました(笑)。会場の人はもう完全に外まであふれています。ルイードは通常100席、150人で満
員、200人でいっぱいのところに、すでに300人。ほぼ、マスコミ以外の人でぎゅうぎゅうづめです。それに
加え、マザーではマスコミに対し300の招待状をだしていると知ったのは、のちのちこのライブが完全に福
田さんの「仕掛け」によるものだと聞いたときです。当日はこうなるだろうとわかって、仕掛けたそうです。招
待状をもらったマスコミの人間は、悠々と、少し時間に遅れるぐらいにくるでしょう。と、そこで彼らは、見た
ことも無いぐらい人がはいってるルイードの前に立ち尽くすことになります。マスコミの人間は、当然怒りくる
って、マザーの人間を捜しますが、捜そうにも近づくことすら出来ない状態です。このライブ後、福田さんと
本木は頭を丸め、300のマスコミに対し、謝罪に行くと共に、ルイードの追加公演のチケットをおいてきます。
この話を聞いたとき、福田さんのプロモーターとしての手腕に舌を巻きました。あとは黙っていても、「600人
のルイード」をみたファンの情報網が尾崎を宣伝し、300のマスコミが面白おかしく書いてくれる。事務所の
完全勝利です。いつかきっと福田さんが尾崎についての伝記を出版するときに、もっと詳しく、書いてくれる
ことでしょう。

仕掛けは十分整いました。そして尾崎は、すべての人の度肝を抜き、福田さんの予想をはるかに超え、衝撃
のパフォーマンスを見せます。

252名前さえ名乗れない:2008/04/16(水) 23:38:05
縁があったのでしょうね…
私も縁を感じていますが…
クラスの子が凄い人がいるって
教えてもらえなかったら
たぶん亡くなるまで尾崎さんの存在を
知らずにいたと思っています。

落合昇平さんの本の中のバンドの話しは
リアルなのでしょうか?
当時は音楽雑誌しか
尾崎さんの情報が無かったから
あの時代にインターネットがあったら
尾崎さんの活動も違う形だったんじゃないかな…。

253名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 00:02:00
240です。ときたさん、ありがとうございます!
ほとんど語られることのないルイード前のステージの生の話を聞けて
感謝しております。お客はたった5人くらいだったんですね・・・。
タイムマシンがあればそのステージ見てみたいです(笑)
実際のステージも「未成年のまんまで」にある通り「黙って歌った」んですね。

それからルイードの最前列の女の子達は、尾崎の高校の同級生かと思って
いましたが、「初物狩り」の人達なんですね。初めて知りました。ありがとうございます。
吉川もあの空間の中に居たんですよね・・・。

ここへの書き込みはかなり大変な作業だと思います。無理はなさらず、ときたさんの
ペースで少しずつでも尾崎のお話聞かせて下さい。

254名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 00:38:02
ときたさん、今晩は。241です。私のミーハーな質問にも答えて下さって
ありがとうございます。 「壁を殴った」って・・自動販売機を殴ったことは
知ってましたが、その頃からでしたか。orz
本文、始まりましたね。今まで読んだ、どの本よりも価値のある内容ではないで
しょうか。 駆け上がって、登りつめていく尾崎を実感できそうでワクワクします。
次を心待ちにしています。でも体、無理しないでくださいね。

>今ならもっとうまく演奏してあげられるのになあー。
なんか胸にじんときました。

255koruto:2008/04/17(木) 09:05:14
238です。ときたさん、お答えありがとうございます!
エイプリルバンドでアルバムも出してたんですね!聴いてみたいです。
どこかに売ってないかな。(笑)

尾崎との出会い、ルイードの舞台…。
当時のことが鴇田さんから聞けるなんて夢にも思いませんでした。
続きを楽しみにしています!でも無理はなさらないでくださいね。

256大阪球場:2008/04/17(木) 17:58:35
ときた様


楽しいお話を披露していただいてありがとうございます。
私は85年の大阪球場を、チケットが取れなかったため
球場の外で聴いていた者なんですが、
いろんなお話を聞けてとても嬉しいです。


ところで少し変な質問かもしれませんが
>俺がそっちに行くまで、ちゃんとダンス・ホール、練習しとけよーーー

尾崎さんが生涯最後にライブで弾き語りをした「ダンスホール」
もしご覧になられてたら、どうのように思われてるんでしょうか?
10代の頃よりギターの腕を上げたなぁとか、そんな感じでしょうか?

ときたさんのお話を読んであの映像を思い出すと切なくなりました。
だから、ときたさんも同じようなご心境かもしれないので
嫌な質問だったならお答え頂かなくても結構ですけど。

257名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 18:17:44
255のkorutoさん
ヤフオクにありましたよ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w20783347

258名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 20:53:11
ときたさん、いつも興味深い話をありがとうございます。
私からも質問なんですが
ハートオブクラクションが解散したあと
尾崎のCDやライブを見聞きすることはありましたか?
もし機会があったなら、その時の、ときたさんの感想が知りたいです。
(85代々木以降の話になっちゃいますけど、人間関係もろもろではなく
作品そのものの感想ということで、ダメですかね・・?)

259名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 21:19:45
なるほど…デビューライブにはそういう事務所の戦略があったんですね。
「日本一、緊張感のないバンド」(笑)と尾崎豊。
考えてみれば物凄い取り合わせですね。Part2が楽しみです。
ところで落合昇平さんの本には、バンドが尾崎のバックに付くためには
ボーカルの人に辞めてもらわねばならず…みたいなくだりがあったと
記憶していますが、実際にそういう経緯はあったんでしょうか?
答えにくい内容であればスルーでお願いします。

260ときた:2008/04/17(木) 21:20:23
>>255 さん エイプリルバンドのアルバム

いまさら聴かなくていいから(笑)。
今やってるアマチュア・バンドのドラムが「エイプリルバンドのLP、ヤフオクに出てるよ」って
言ってたのがきっかけで、検索かけてたら、ここのスレにたどり着いたんです(笑)。

>>257 さん ヤフオク

妙なフォローは入れないように(爆)

>>252 さん 本の中のバンドの話
>>256 さん ダンス・ホール
>>258 さん 尾崎のCDやライブ

ちょっと、微妙な話なんで・・・・。
「風の中にいた」のほうに書きます。
でも、尾崎の公式アルバムは、持ってますよ。ちゃんと聴いてないと、会った時に
話できないから(笑)。

261風の中にいた Episode 3:2008/04/17(木) 21:24:04
Live At 新宿ルイード Part 2

本番少し前、尾崎が到着します。会場の人ごみを掻き分け、楽屋に入ってきます。とりわけもみくちゃにされるわ
けでもなく、すんなり。実は、まだ会場のひとは「尾崎の生の顔」を知らないんです。世に出ているのは、ほとんど
ジャケットの写真のみです。「あれが、オザキ?」「きっとそうよー」会場がざわつきます。このあと起こる異変も知
らずに(笑)。

その日尾崎は、学校の卒業式に合わせライブを行うことを告知するビラを友達に配り、壁に貼り付けてあるきまし
た。楽屋に入った尾崎は、その張りつめた思いと、、ライブの緊張と、思いのほか動き回った焦燥で、疲れきった
顔をしています。ただ、その怒りにも似た、強い意志を持った目だけがギラギラしています。横には日本一、緊
張感のないバンドがいます(笑)。「がんばるぞーー!」「やったるぞーー!」「オザキ、いくぞーー!」。私から見
ても緊張感のないバンドですが、いつだって明るく、楽しく声をかけてくれる、吉浦や田口、江口、ケタの存在は、
尾崎の顔に、みるみる生気を蘇らせ、尾崎に明らかに「やる気」取り戻させます。少なくても、このライブ以降、尾
崎は僕らに心を開きはじめ、なんでも言い合える仲になっていきます。

そしてライブが始まります。マニアの人達はエイプリル・バンドを知っています。尾崎の音源を聞いています。普通
に考えたら、明るく楽しげなハードポップな演奏が繰り広げられることは、想像に難くありません。固唾を呑んでみ
まもる観客の中、「街の風景」〜「はじまりさえ歌えない」、と淡々と曲が進み・・・・・・・・。そして、伝説が幕をあけます。

「おまえら、ほんとに自由か!!!」の声とともに、マイクスタンドを蹴飛ばします。蹴られたマイクスタンドは前出の
女の娘の右ひざ、右肩をかすめ、隣の席とのあいだに「ガシャン!!」(すいません、セリフは正確ではないかも)。

会場「シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン」。

初めてのライブで観客を怒鳴り、スタンドを蹴飛ばし、明らかに怒りのこもった、真剣なまなざし。それが嘘や冗談
でないことは、誰の目にも明らかです。バンドはそれがさも当たり前のことのように、尾崎に追従するしかありません。
きっと、あの場で一番ハラハラ・ドキドキしてたのは、私たちバンドかもしれません。観客も、目が点になっています。
このあと、何がどうなるのか・・・・・・。そう思いながらも、「そうか、これが尾崎のスタイルか」と一番納得し、理解でき
たのもバンドだと思います。すべての原点となる、「尾崎のメッセージ」が終わり、曲に戻った時は、バンド全員、もう
平常心でした。
私事ですが、私、ときたの人生最高の緊張のピークが、このライブの「I Love You」のキーボードです。こんな緊張
感で張りつめているライブで、のちのち名曲としてメキメキ頭角を現す、ある意味もっともメインになる「I Love You」
でゼッタイ、間違うわけにはいきません。ミストーンひとつがこの曲をぶち壊すのは、あきらかです。
「今、ここで間違えたらクビ? 尾崎に殴られる? いや、尾崎に殺されるかも?」頭の中でいろんなことがグルグル。
私の中であの瞬間、広い広い広大な宇宙に、目の前の鍵盤と右手しかありませんでした。エンディングは尾崎の
声と、ケタのピアノに合わせた私のエレピの音しかありません。
静まり返る会場に「きしむベッドの上で〜〜〜〜」 あと少し、もう少し、がんばれ!!よし、エンディングまできたぞ!
もうちょとだ、今間違ったら、尾崎に殺されるぞ!!!落ち着け、最後はケタと一緒に、リットして・・・・・・・・・・・・・。
「よっしゃーーーーっ、終わったーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
あとは、よく覚えてません(笑)。無我夢中でした。

ルイードの追加公演は、楽なものでした。いや、演奏やパフォーマンスは当然、真剣そのものですよ。そうじゃなくて
もうマスコミを含むお客さんの心は、尾崎の手のひらの中、そしてまんまと福田マジックに引っ掛かってますから。そ
の尾崎の一挙手一投足、言葉のひとつひとつを、見逃すまい、聞き逃すまいと、食い入るように見つめる、ライター
とカメラマンはもう催眠術にかかってるのと同じ。尾崎ワールド全開です。まんまと引っ掛かったマスコミを通じ、宣伝
のあらしです。ところが、福田さんはすでに全国のイベンターから入ってるオファーを退け、京都ビブレの学生イベン
トを最優先し、掟破りの全国縦断ライブハウスツアーを敢行します。

262名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 21:25:06
ときたさんへ。

いつも、感慨深い話を聞かせて頂いてありがとうございます!
楽しみに、このスレにお邪魔させて頂いております。

質問していいですか?尾崎さんは浜田省吾さんの歌を好んで聴いていたそうですが、具体的に何の歌が好きだったのでしょうか?
あと、尾崎さんは浜田さんについて何かお話されてたことはありますか?

もし宜しければ聞かせて下さい。

263フリーダム:2008/04/17(木) 21:30:24
貴重なお話
本当にありがとうございます。
垢が抜けてない時代の尾崎の話お願いします。

264candy:2008/04/17(木) 22:13:07
ときたさん、お疲れ様でした。毎日わくわくどきどきです!!
確かに今でこそ当たり前に聞いているあの独特なMCも、初めて、それも目の前
で聞いたらびっくりでしょうねー。
それにしても、年下のデビューしたての子に「殺される」って思うほど緊張
するなんて、尾崎にはそう思わせる何かがあったのですね。
また楽しみに待ってます!

265名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 22:28:07
す・すごすぎるお話・・・ありがたいです。文章のテンポが良くてどんな尾崎本より楽しいです(当たり前ですが・・)
福田さんの戦略も凄いです。賛否あると思いますが福田さんにも尾崎のこと書いてほしいです。
では、伝説の始まり・始まり〜パチパチパチ

266大阪球場:2008/04/17(木) 22:37:04
ときたさん

ありがとうございます。
このお話を頭に、この後ルイードライブの映像を観てみます。
すごい。なんかゾクゾクしますよ。

これからも無理のない程度で
どうか思い出話とときたさんの話をみんなに教えてください。

267名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 22:41:00
風の中にいた


だれ???

268名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 22:59:50
ときたさん、いつもありがとうございます。

269名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 23:06:36
うわ〜〜ルイードの「I Love You」今度の休みに見直してみよっと

270名前さえ名乗れない:2008/04/17(木) 23:27:35
ときたさん、貴重なお話 本当にありがとうございます。
どうしても御礼が言いたくて 初めて書き込みました。
毎日、年甲斐も無く心ときめかせながらパソコンの前に座っています。
どうかこれからも のんびりでいいので たくさんお話聞かせてください。

271koruto:2008/04/17(木) 23:56:55
>257さん
情報ありがとです!ヤフオクにあったのですね。
…実はオークションってやったことないのです。(汗)
これを機に挑戦すべきでしょうか…。…なんか緊張してきました。

>ときたさん
>>いまさら聴かなくていいから(笑)。
ツッコミが入るとは思わずビックリしました。(笑)

そして今日も貴重なお話ありがとうございます!
いきなりマイクスタンド蹴飛ばしたら皆ビックリしますよね。(笑)
次のお話も楽しみに待っています!

272名前さえ名乗れない:2008/04/18(金) 00:26:15
ときたさん
ルイードのライブを大事な時間を
濃く熱く語れるなんて幸せですよね…
たぶん尾崎さんはときたさんが
今こうして書き込みしているのを
懐かしく微笑んでいると思いますよ。

私が初めて尾崎の姿を見たのは
ローカルテレビ曲の音楽番組で
「17歳の地図」のPVでした。

273名前さえ名乗れない:2008/04/18(金) 07:22:53
ときたさん、いつもありがとうございます。
風の中にいた いいネ−ミングですね。実は、風(特に強い風)のなかを
歩いていたり、自転車に乗っていたりすると何故か尾崎さんの曲が
頭の中を駆け巡るんです。

274名前さえ名乗れない:2008/04/18(金) 07:43:13
大阪球場のCDを聞いていたらFreeze Moonのバンド紹介のときに「こいつの家には電話がないんだ」と尾崎が、ときたさんを紹介していたと思うんですが、事実だったんですか?

275NIZI:2008/04/18(金) 08:19:46
ときたさん
はじめまして。
すごいエピソード!!たくさんリアルに感じて
しかも尾崎さんていい人だったんだと
思ってますます心がワクワクしました。

ときたさんんて大阪球場のダンスホールの人なんですね!
あと、代々木でhighschoolrock'n rollかっこよく!一緒に歌ってますよね!

エピソードの感想なんですけど、

アトミックカフェの尾崎さんて確かにすでに顔つき変わってシャープ!
大阪とか代々木と一緒の様なセクシーさが出てるな〜なんてわたしも昨日動画見て
思ったばかりで、おおー!やっぱりって♪

尾崎さんの身長なんですけど、どこかで178cmって見たから、もう少し
違ったんですね。今更身長はいいですけど。

チンピラファッション・・確かに!!でも尾崎さん似合いますよね〜
代々木の皮ジャン以外と安いんですね!尾崎さんが着ると
高く見えます(笑)得な人だなって思いました。

わたしはリアル尾崎さんは知らないのですが
DVDとか見ても今でも生きているのではないか?といつも思ってしまします。
遠くに感じないんですよね!
あっ、あとシャウトが上手な話!ほんとですよねー!!
絶妙なタイミングでバッチリ yo!とか。
真似してみようとしたけど、旨くできません(笑、あたり前ですけど;)

尾崎さんが努力の天才ていうのがわかります。
代々木とかビデオ持ってないんで繋がってるの見てないからわからないけど
晩年の代々木のライブビデオ見て、一言一言丁寧に歌ってて、よくここまで
神経使ってるなと思いましたし、『俺はタフだ!クールだ!〜そうだろ!』
とか言っているのを見ると尾崎さんが愛しく感じます。多分一生懸命さが
ひしひし伝わるからです。

ときたさんお忙しいみたいですが
お体に気をつけてくださいね。
ご活躍をお祈りしています。
そしてまた書き込み気長に楽しみに待ってますね。

管理人様Akatukiさま
このような掲示版を作ってくださって
ありがとうございます。
とても楽しく読ませて貰っています!
これからもよろしくお願いします。

276名前さえ名乗れない:2008/04/18(金) 18:51:16
ときたさん、細く長く いてください!

277フリーダム:2008/04/18(金) 19:04:59
ときたさんが事が奇跡

278名前さえ名乗れない:2008/04/18(金) 20:04:33
フリ−ダム、落ち着け!

279風の中にいた Episode 4:2008/04/18(金) 20:55:59
京都ビブレホール

イベンターさんの呼びかけで企画された学生による手作りコンサート。イベンターさんの企画が先な
のか福田さんの仕掛けが先なのかはよく知りません(笑)。とにかく、前代実聞の企画。概略は聞い
ていたもののほんとうに学生さんの手作りコンサートだった。当時、出来たばかりのビブレは真新し
く、なんとなく建物の記憶がある。ただ、京都は浅からぬ因縁がある場所で、いろんなことがあった
ので、毎回、車から京都駅が見えてくるたびに「あー、京都駅だーー」って思った記憶があります。

会場入り口には出迎える学生さん、中に入っても誘導は学生さん、楽屋の世話係も学生さん。ついで
にお客さんも学生さん(笑)。ノリは学園祭なんだけど、ホールは本物だから、不思議な感覚。私は
少し不安になり、福田さんに「PAは大丈夫なのか?」と尋ねた記憶があります。

会場はあふれんばかりの人・人・人。大丈夫かいなとこっちが心配になるぐらいの熱狂。当然、演奏
もヒート・アップします。肝心の尾崎はというと、ひとつの出来事がこんなに人を成長させるものな
のかとおどろくぐらい、大人っぽくなってきています。多分、ルイードからアトミック・カフェまで
の間の数ヶ月間で、ものすごく顔が変わったはず。尾崎は終始ごきげん。やっぱり「学生が自分たち
の手で作ったコンサート」っていう心意気が、企画としてすごく気に入ってたんだろうね。それに小
さいながらも、初ホールだし。

とにかくこのコンサートのことは、マスコミを通じて、全国の若い音楽ファンに伝えられ、激震が走
ります。自主企画で尾崎がライブ?私の街にも来るのか?ライブの予定は?・・・。それは、毎月発
売の音楽誌、毎週発売のライブ予定誌、新聞・週刊誌の片隅で伝えられるなど、インターネットなど
無い、今では考えられないほど遅い情報網のなかでも、瞬く間に全国に広がっていきます。その情報
の合間を縫うように次の仕掛け、「全国縦断ライブハウスツアー」が始まります。

余談ですが、新幹線で京都駅に降りた時、福田さんが「おめん、行こ、おめん」。一同「???」。
さっさとタクシー乗り場に歩いて行きます。福「運転手さん、おめんに行って!」。タクシーに分乗
した私達。福田さん、尾崎、私、あともう一人は不明(笑)。尾「おめんって何ですか?」福「うど
ん、うどん。サイコーにうまいんだこれが。一回食べさせたかったかんだよ。ほんと、サイコーだか
ら」尾「うどん?」。それでも「???」な私たちを尻目に、おめんに到着。あれは楽しいよね、確
かに。尾崎もバクバク(ツルツル?)食べてました。そういえば、尾崎の嫌いな食べ物ってなんだろ
?なんでも食べてたしなーー。そのうち、思い出すかな?

2805風の中にいた Episode 5:2008/04/18(金) 20:56:55
全国縦断ライブハウスツアー Part 1

「えーー、ツアーに行きたいと思います。つきましては、予算の都合上、車での移動になります。
ひとつ、よろしく」。いつもの福田節炸裂!(笑)。始まりました、珍道中。
尾崎、HOK、福田さん、誰かマネージャー1人(主に本木、時々昇平ちゃんまたは健彦君)が
ハイエース・ロングに乗り、4t機材車は、キヨシ君の運転です。キヨシはみんなご存知だと思
いますが、のちのレッド・ウォーリアーズのベースであり、レッズに参加するまで、初期のツア
ーのローディのチーフを務めてくれます。なにかのチャンスがあったら、絶対キヨシに話を聞く
べきです。尾崎と同い年で、ずっと初期ツアーに同行し、年上の中で生活せざる得なかった尾崎
のオアシス的役割を果たしてくれました。絶対、他の誰も知らない「尾崎豊」を知ってると思い
ます。このツアーの移動中も、尾崎や田口はキヨシの車のほうに乗って移動したことがあります。

「とりあえず今日は仙台まで走って、フェリーに乗りまーす」。大号令と共にしゅっぱーつ(笑)
たしか昼過ぎ、飯を食ってから、出発したような気がします。6時間あれば着くよねと甘い予想
のもと、つんたかつんたか。福田さん、マネージャー、ケタ、江口、田口が交代で運転。尾崎、
私、吉浦は免許なーーし、隣で助手です。助手の役目は起きてるコト(笑)。なんかヤバソーで
しょ、助手のメンツ。たぶん一番眠りこけてるのが、助手です。車だから、起きてても本も読め
ないし。尾崎は本を読んだり、大学ノートに何か書いたりして「キモチワリー」って言ってまし
た。時効だからいいけど、全員、タバコをプカプカ、話でワイワイ。タバコをプカプカ、話でワ
イワイ。タバコをプカプカ、話でワイワイ。他にすることないんかいーーー!!後ろの荷台部分
には毛布を敷いて、寝られるようしたんだけど。尾崎はウォークマンをいつも手放さず、何かを
聞いては「ときたさん、これ知ってる?」「ねぇねぇ、江口さん、これなに?」「これいいよね
。」「こんなのやりたいんだけど」「あの曲、こんな風にできなかな?」。わいわい馬鹿話で騒
いだ後は、必ずこれ。のちのちのツアー中・移動中もウォークマンを手放さなかったのはみんな
知ってるよね。このころウォークマンの中身は、B・スプリングスティーンやジャクソン・ブラ
ウンはもちろんのこと、エイプリル・バンドの守備範囲である、イーグルスやドゥービーなどを、
どんどん吸収していきます。

281名前さえ名乗れない:2008/04/18(金) 21:01:27
当時の様子が目浮かぶようです。。。
おめんって京都弁でうどん、って初めて知りました。
どこのお店なんでしょうか?まだあるのかな・・・

282名前さえ名乗れない:2008/04/18(金) 21:38:38
ときたさん、毎日お忙しい中ありがとうございます。
ときたさんとお会いしたのは87大阪球場のみですが
あの日、尾崎とともにあのステージで演奏されていた方と
今こうしてお話ができるなんて本当に本当に感慨深い思いです。
265さんのおっしゃるようにどんな尾崎本より楽しいです。
元気なころの尾崎のお話が聞けるからでしょうね。
また楽しいお話楽しみにしています。

283アフターザ クラクション:2008/04/18(金) 22:30:55
ときたさん 本当に本を出されたらいいのに…。代々木まて長くて待ち遠しくて…。でも毎日楽しみにしています。
今日の質問は、広島での、行きつけの店、お好み焼き屋とか、思い出の場所は何処ですか?覚えていたら教えて下さい!行って見たいので。
あ、ときたさんの本の題名は「ギター男。」どうですか?

284b:2008/04/18(金) 23:07:22
ときたさん、楽しい文章で引き込まれます。
目の前にその光景がよみがえるようです。
本当にありがとうございます。
でもどうぞ、ご自分のペースで書き込んでくださいね。

285名前さえ名乗れない:2008/04/18(金) 23:28:49
>>282
87大阪球場には、ときたさんは参加してませんよ。

286名前さえ名乗れない:2008/04/18(金) 23:31:08
おぉ〜いよいよ全国縦断ライブハウスツアーに突入ですね。
移動車の中での様子がじつに笑えます。
でもこの頃が一番楽しかったな〜とか、後に尾崎はどこかで語ってましたよね。
わかる気がするなぁ…

287フリーダム:2008/04/18(金) 23:39:21
希望がかなってうれしい限りです。

288名前さえ名乗れない:2008/04/19(土) 01:53:12
京都のラジオ番組で
デビューした尾崎さんを取り上げて
リスナーが盛り上がり尾崎さんを呼ぼうってゲストで
出たんですよね。
一番最初に反応したのは京都なんですよ。

初の全国横断ライブツアーを巡礼とか
言っていたみたいでしたね。
尾崎さんも楽しんでいたでしょうね。
十代のライブの方が輝いているのは
すべて希望に満ちていた
尾崎さんとときたさん達。
時間を戻したくなってしまいました。
尾崎さんに何処かでまた逢えると
思っていますけど…

289はるの:2008/04/19(土) 01:54:44
ときたさんはじめまして!
素敵なお話を聞かせてもらえて、本当に嬉しいです!
尾崎さんと共有した時間を分けてくださって、感謝以外の言葉が浮かびません。
ときたさんのお時間が許すかぎり、ゆっくりで構いませんので、お話を聞かせて下さい!

最後に私もひとつ質問していいでしょうか?
難産だった作品はありますか?納得できる作品になるまでに時間がかかった曲のエピソードなどありましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします!

290名前さえ名乗れない:2008/04/19(土) 13:40:14
ときたさん。ホントにホントにありがとうございます。
貴重なお話毎日楽しみです。パソコンの前に座ってドキドキしてます。
尾崎さんのすぐ側にいらしたときたさんのお話が聞けるなんて。
おもってもいなかったです。まとめて本にしていただけないですか?
なにか問題ありますか?心からお願いします。

291名前さえ名乗れない:2008/04/19(土) 13:51:46
PAって何ですか?親切な方教えて下さい。

292名前さえ名乗れない:2008/04/19(土) 15:22:21
ローディってなんですか?優しい人教えてください。

ときたさんのお話、ハイエースでワイワイガヤガヤ移動してる姿が浮かんできて
青春映画を見ているようです。写真集やDVDの中でも尾崎が車中で何か書いたり読んだりしていて
酔わないのかなあ?と思ってましたが酔ってたんですね。
みんなが同じ方向に向かっていく輝いてる空気をそこにいない私も感じてしまいます。

293風の中にいた Episode 6:2008/04/19(土) 20:14:11
全国縦断ライブハウスツアー Part 2

福田さんの目論見のひとつめはここにありました。車という密室の中、イヤでも一緒にいて、何
があってもこの人数しかいません。バンドは尾崎を知り、尾崎はバンドからいろんなことを吸収
していきます(多少、よけいなことも)。音楽の話をしながら、私と尾崎は急速に接近していき
ます。同じ射手座のB型、音楽の趣味も(女の子の好みも)とてもよく似ています。ずいぶん私
のところから、音源をもって行きました。たぶん、メンバーも聞いたことがない、私と尾崎の共
通の好みの中から、「これはひょっとして、あれ・・かな?」みたいなのが2ndアルバム以降、
顔を出します(後述)。ワイワイ騒いでいると、尾崎はどんどん全員の「弟」になってきます。
もちろん音楽の上では総責任者ですが。

そうこうしてるうちに、仙台です。時間は6時半。6時半?フェリーとか飛行機とかは、前30
分が原則です。フェリーは7時出港。「やばい、まにあわねー!!」、「いそげ、とにかくいそ
げ!」。もし乗り遅れたら、このまま地獄の青森直行です。あたりは暗くなってくるし、乗り場
はわかんないし。港をぐるぐる回って、なんとかセーフ。船にのったらのったで、みんなおおは
しゃぎ。そして・・・・。

次の日は、車が止まると、「あー、地面がまだゆれてる」、飯をくっても「まだゆれてるよー」。

会場到着。尾崎はもう、乗り物から降りたい一心で、颯爽と車の外へ。そこに待ち受けてたのは
お約束の入り待ちしてるファン。とはいっても、まだそれほど教祖様じゃないから(笑)、差し
出された花束を受け取って「あっ、どーも」と照れちゃって。尾崎、ギザカワユス(当時はそん
な言葉ねぇーーよ)。福田さんの2つめの狙いはこれ。今回のテーマは「車で颯爽と来て、車で
颯爽と消えて行く。」(爆)。東京から?みたいな(笑)。3つめのねらいは「ルイードの再現
をあなたに」。会場がでかくなったらできないよね。そして4つめが、「満杯のライブハウスを
イベンターに」。この6大都市見てみて?地方の大きな都市でもあり、大きなイベンターの本拠
地でもあるんだよね。いつもながら福田さんのソツのなさには、頭が下がります。

「重大な発表がありまーーす。」きたきた、福田マジック。「今日のライブは、全然宣伝してま
せーーん。従ってお客さんが入らないかもしれないんで、ひとつ、よろしく」。やられたーー。
そうくる?福「よっちゃん(吉浦)、ビラ撒いてきてくんない?」吉「えっ、マジでですか?」
福「うん、だって宣伝してないんだもん(ニヤニヤ)」。本気でみんなを誘って、ビラをまきに
いきそーなよっちゃん。優しいんだよなーー、よっちゃんは。本気で心配してんの。この人が、
そんな勝算のないカケに出ると思う?でも、こーゆう、やさしーよっちゃんだから、尾崎も気に
かけてくれるんだよなーーー(吉浦のインタビュー参照)。

もちろんライブは大盛り上がり・・・、と言いたいとこなんだけど、記憶がありませーーーーん。
誰か、隠し録りした人、音源下さい(笑)。聴けば全部、思い出すと思います。だけど、移動中
の記憶だけあるって、なんなの、これ、?(爆)。なんとなく、うっすら記憶にあるのは、そろ
そろ曲が増えてきてるハズ。2ndアルバムの録音ってこのへんじゃなかったけ?おうおう、そう
だよ、尾崎辞典みればいーーんじゃん。(注:私は仙台出身だけど、みんなが横浜人なんで、会
話に「じゃん」が登場してきます)

「わーーーっ!」「きゃーーー!」「オザキーーー!」「ありがとーー、またねーーー」。車は
颯爽と函館へ(泣)。たしか着いたのが1時ぐらいで、2時ぐらいに寝たような気がします。
「明日は、仙台でーーす。みんな、とっとと、寝るよーーに!」「朝は朝市ラーメンでーす。」

フェリーに乗って、青森へ。青森から一路、仙台へ。
ぐすん、何にも憶えてない(泣)。求む!音源!。なにも起こらず、とどこうおりなく終わって
るからだよね、きっと。なんで、こうも記憶がないんだろーーー?ひょっとして寝てるから?

294ときた:2008/04/19(土) 20:17:19
閑話休題

いろんなことを書いてるうちに、次々といろいろ思い出してくるんだけど、時間の流れと場所が一致
しません。なんせ、毎日が「お祭り」でしたから(笑)。できれば、しずんじゃうような内容にはふれた
くないし・・・。
と、いうことで。

反省文

この度発売されましたベスト盤2枚のうち、特典として収録されている、ルイードでの「15の夜」におい
て、大幅に演奏を間違っているのは、この私です。尾崎豊様、及び関係者の皆様には深くお詫びを
するとともにし、訂正できるもんなら、訂正させてくれーーーー!。顔から火が出そうです。
オザキーーー、ごめんよーーー。この日私は、I Love Youで燃え尽きてるから(笑)。次は、もっとうま
くやるから、許してくれーー!!(泣)

あーー、すっきりした(笑)。
でも、すごいでしょ?尾崎のハープ。ゼロから始めて、たった1〜2ヶ月でここまできてるんだよね。
一部、ちょっとハズしてるけど(笑)。ハープのイントロを聴いたとき、「あれ?どのツアーの音源?」
って思っちゃいました。このアレンジが尾崎の頭の中にあった「15の夜」の正しいかたち。だからっ
て、アルバムに収録されてるのを、嫌っていたわけじゃないし、否定もしてませんでした。私達も尾
崎のアルバムの曲で、演奏やアレンジに「?」な曲は一曲もありません。どれも、すごく良くできてる
と思います。特に、町支くんは私の「心の師」ですから。浜田さんと町支くんのような関係が、尾崎と
築けたらといつも思ってました。

ただ、I Love Youの重要性に気付いたのは、私達の方が先だと思います。須藤さんのインタビュー
を見てもらえばわかるんだけど。アルバムでのI Love YouやOh My Little Girlの位置(曲順)は、重
要な曲がある位置ではありません。練習のときはあんまりそう思ってなかったんだけど、ルイードの時
には、ほんとに「まちがったら、殺される!」っていう思ってました。だってあの頃の尾崎は「抜き身の
ナイフ」、切れ味の鋭いナイフが裸で歩いてるようなもんでしたから。会ってしばらくは、「この子は誰
にも心を許さないのかなー。」と思ってました。そーいえば・・・。

295ときた:2008/04/19(土) 20:17:58
「卒業」−この曲を世界で一番最初に知ったのは私です。突然すいません。普通の場合、須藤さん、
福田さん、町支くん、西本さんが一番最初に聴くハズなんだけど。スタジオで練習があった日、私が
セッティングしてると「ときたさん、新しい曲ができたんです」って、満面の笑みを浮かべて、私の前に
いつもの大学ノートを差し出しました。そこには・・・。開いた大学ノートの左右両側に、めいっぱい書
かれた「卒業」の歌詞(笑)。これって、未公開ノートとかで、のこってるのかなあ?誰か見たことある人
いる?。とにかく、ザッと目を通して私は、「これ、いくらなんでも長すぎない?」そう告げると、あきらか
に尾崎は不服そうな、悲しそうな顔。「ちょっと、歌ってみて」。生ギターで歌い始める尾崎。他のメン
バーも聴いてたと思います。すでに曲としては「卒業」が完成しつつ、曲を聞いた瞬間、これはイケル
と思いました。「いいじゃん、いいじゃん。もすこし整理すれば、いいんじゃない。かなり名曲かもよ」。
やっと、機嫌が戻る尾崎(笑)。

須藤さんのインタビューで、やはり歌詞を整理したって話を聞いて、私も納得。「街の風景」もそうなん
だけど、尾崎は長い歌詞で自分の思いのすべてを伝えようとするんだけど、「曲」として成立させる時
は、「思い」を一つのことにしぼったほうが伝わりやすいんだよね。尾崎が「街の風景の歌詞は、須藤
さんに、半分に切られた」って、結構不服そうにいってたことがあったんで、「尾崎、それは違うよ。」
って話した憶えがあります。アルバムの「街の風景」について、私は須藤さんの判断が正しかったと思
います。「卒業」も完成版を聴いたときに「おっ、名曲完成だね!」て思いました。

ただやはり、「ミュージシャン」としてではなく、「アーティスト」として「街の風景」のロング・バージョンを
演りたいって思いはずーーっとあって、のちのち登場してきます。そのころは「尾崎豊」の存在をすっ
かり認めている私達にとって、興味津々。尾崎豊の考える「街の風景・完全版」はいったいどんな形を
してるんだろう?って。だって突然、「街の風景、倍にのばしたいんですけど」だから(笑)。尾崎の説
明を聞くと、歌詞も倍、コード進行も倍。じゃあ、音符が、メロディーが倍のスピードで?お経になっち
ゃうよ!?みたいな会話(笑)。あーでもない、こーでもないってやったあげく、江口「ポリスみたいな感
じかな?」お「そうそう、それそれ!!アッハッハッハッハ」。最初からそう言えよ!!でも、またそこか
らが大変。お「江口さん、ここのブレイクに、工場の終わりのチャイムみたいな、ギター入れたいんです
けど」。なんじゃあ、そりゃー。私が「これか?」って弾いたら、お「それは、学校のチャイム!」だって(笑)。
江口「次回までに考えてきます」で、結構時間がかかってるんだよね。そうそう、BOW!の「工場のサイ
レンがなる」のときも。この言葉の後に、音が欲しいって。と「サイレンって、ウーーか?」お「イメージはそ
うなんだけど」と「じゃあ、これか?」お「それは救急車!」と「じゃあ、これ!」お「それは、ク・ラ・ク・シ・ョ・
ン!!」(爆)。江口「次回までに考えてきます」。すまん、江口。

できあがった「街の風景・ロング・バージョン」は、曲とかっていうイメージより、ミュージカル作品っていう
か、絵のない映画っていうか、断片のコラージュっていうか。一種独特な調和で成り立っています。こんな
曲の組み立て方、他にできるっていったら、うーーん、やっぱ佐野元春さんか坂本教授か。あのレベルの
人じゃないと無理だと思います。どうせだったら、どっかのひとみたいに「街の風景 第二章」みたいにす
ればよかったのに(笑)。ライブで音源が残ってるのが救いか。

296フリーダム:2008/04/19(土) 20:32:48
吉浦さんへのビラ配りの話がとてもおもしろかったです。
ファンからの花束とは最初からコアな方がいたのですかね。

297ときた:2008/04/19(土) 20:34:20
>>291 さん PA

ライブやる時、ステージの横にスピーカーいっぱい置いてあるでしょ?そして尾崎はマイクで
歌ってるでしょ?そのマイクからスピーカーまでの、音響を担当するのが、PAさんです。

>>292 さん ローディ

尾崎や私たちが、いっぱいギターとかいろんな楽器、使ってるでしょ?その楽器をチューニングしたり
メンテナンスしたり、尾崎がギター弾く時に肩にかけてあげたり、回収したりしてくれる人です。

298フリーダム:2008/04/19(土) 20:41:43
ときたさん
ローディは空田さんがやっていましたよね。

299名前さえ名乗れない:2008/04/19(土) 21:02:42
ときたさんに質問あります。
銀座のソニービルで尾崎豊展をやるそうなんですが
ときたさんは行くつもりですか??ちなみに僕は26日と27日の
土・日に行きますが・・・

300ときた:2008/04/19(土) 21:17:20
>>298 フリーダム さん
この頃、まだソラチこと、空田満君はまだいません。1stライブのときは、まだ広島のイベンターでした。
その後、マザーに移って、尾崎のマネージャー(兼ローディ)となります。

>>299 さん
仙台なんで行けません(笑)。
5月4日 原宿クロコダイルで、エイプリル・バンド名義でライブやります。

301Air ◆ypURG809QA:2008/04/19(土) 23:06:57
ときたさん 
いっぱいお話きかせてくれてありがとうございます。
いつも楽しみにしています
ときたさんの作った曲とかもやるんですか?

302291:2008/04/19(土) 23:22:24
親切なときたさん、PAの説明ありがとうございました。

303名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 00:05:58
レッズの清くんは数年前にでた
宝島の尾崎の本で
インタビューに答えてましたが
礼儀正しいとか
ときたさんのおしゃっている人柄だったのですね。
また酒でも一緒に飲みたいって語ってました。

ハープの上達が早い尾崎さん。
父親の健一さんが
尺八を幼い兄の康さんと一緒に習わしたそうですが
尾崎さんはかなりの腕前になると思ってたらしいです。
天才なんですね。

304名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 01:32:24
おもしろいですね〜〜ホント毎回。
ときたさんのキャラって楽しくて誠実であったかくて
なんか尾崎と絶対気が合いそうだな〜と勝手な印象で思ってましたが…やっぱB型ですか?
「反省文」には爆笑してしまいました。
あと、ミュージシャンとしての完全版とアーティストとしての完全版の話が
具体的で興味深かったです。尾崎はやっぱりアーティストなんですね。

305はるの:2008/04/20(日) 01:32:26
エイプリル・バンドでライブやるのですか!?
是非ときたさんの演奏、ナマで見てみたいです!
あんまりライブハウスとか行ったことないんですが、行ってみたいなぁ(^-^)

306名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 02:13:45
命日にHOKのメンバーの皆様方がここに集まって下さったらいいな〜と思う今日この頃であります(汗)

307フリーダム:2008/04/20(日) 12:13:17
HOKのみなさんは今何をやっているのですか?

308名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 12:52:39
ときたさん、今日は。 ずーっと、どきどきしながら読ませて頂いています。
625DAYSには、ときたさんがいっぱい出てきますね。ご家族もうれしい
でしょうね。中学生のお嬢さんはなんと言っておられますか。きっと、自慢の
お父さんでしょう。
尾崎とのエピソードたくさん書いて下さって本当に有難うございます。
心からお礼を申し上げます。

309名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 13:12:26
>>306
>命日にHOKのメンバーの皆様方がここに集まって下さったらいいな〜

それ、いいですね!
ときたさん、ムリですか?

310風の中にいた Episode 7:2008/04/20(日) 14:12:12
わからん、わからん、わからん。なにもおもいだせん。ほんとになんでなんだろ。おもいだすの
は食い物の話ばっかり。急募、ライブハウスツアー音源!みんなもってるんでしょーー?隠さな
いでおじさんにもちょーだい(笑)。

このツアーにあわせて、急速に曲が増えてるハズなんだよね。「回帰線」にいれるものと、ライ
ブ仕様の曲が。最初、尾崎は「回帰線」もHOKで録りたかったんだけど、事務所から却下さ
れました。まだまだヘタッピーだったからね。だから、レコーディングより、ライブ用のアレンジ
のほうが先。レコーディングは須藤−町支−西本ラインで進み、ライブは尾崎−HOK−本
木ライン。この頃本木は尾崎にかなりいれ込んでて、練習スタジオに付きっきりで、一緒にあ
れこれ。尾崎も本木も細かいことはわからないんだけど、「カッコイイ」が判断基準。もちろん
最終決定は尾崎。

ちゃうやん、ライブの話だよね。正確にはライブで行った先の、食べ物の話(笑)。
名古屋は餃子。あのちっちゃい餃子出してるお店、なんていうんだろ。ちょっと薄暗い大きめ
の座敷のある餃子屋さん。私、そーゆーの全然憶えないタイプの人だから。めちゃめちゃお
なかがすいてる時で(多分昼すぎ)、座敷もがらがらで、尾崎は畳の上をすべりこんで、テー
ブルのメニューへ。かわいいでしょー、こういう時はほんとにただの、ごく普通の男の子だから。
お「えーー、なになに、餃子餃子と」
福「まて、尾崎。俺に任せろ、すいませーーーん、とりあえず餃子20人前!!」
一同、目が点。
福「だーーいじょうぶだから、あと追加すればいいから、とりあえず餃子食え、餃子」
でました福田マジック(笑)。
店「へい、おまち」。
出てきた餃子を見て、一同ビックリ。おーーきな、直径4〜50cmあるお皿に、ちぃーーちゃい
餃子がぐるっと回って、びっしり。
一同「おーーーっ!!」
さっそくパクつく一同。
お「これなら、いくらでもたべられるよね、ねっ、ごはんたのも、ごはん」
福「すいませーーーん、チャーハン5人前と餃子10人前追加!」。
なんでこんなことばっかり憶えてんだろ。お店の中の様子とか、餃子の形とか、みーんな憶えて
るのに、ハートランドの建物はうっすら、なんとなく記憶があるだけ。ライブのようすなんか、ぜん
ぜん思い出せない。思い出すっていえば、尾崎はお箸をちゃんとにぎれない、いわゆる「えん
ぴつ持ち」。
と「だめじゃん、スーパー・スターがそんな箸の持ち方じゃ、直せよ!?」
お「いーーの、ステージでごはん食べるわけじゃないから」(屁理屈の多いやつだなーー)
と「ドラマで食事の場面あったら、どーーすんだよ」
お「ハンバーガーか、ナイフとフォークで食べるからいーーの」

尾崎の回想(頭の中):刑事ドラマで、柴田恭平のようにカッコよくパンをパクつく尾崎
鴇田の回想(頭の中):寺内貫太郎一家で、西城ヒデキのかわりにごはんをたべる尾崎

311風の中にいた Episode 8:2008/04/20(日) 14:13:30
もうひとつ、食い物の話(笑)。なんで食い物かっていうと、実はHOKはギャラ、安いのよーー。
誰かが「儲けさせて貰った」って書いてたケド、それはウソ。ギャラ安いけど、食事は豪勢みたい
な(笑)。最終的にそこそこのラインまではいくけど、誰もギャラでもめなかったなー。ケタが2〜
3度、交渉はしたけど。だって、楽しいんだもん、毎日が。いわゆる「損得抜き」の精神。

無事、ライブハウス・ツアーが終わった福岡で、例のごとく、福田さん(笑)。
「みなさま、大変お疲れ様でした。大変ついでに帰りはここ、福岡から東京まで、直行ということ
になります。私は仕事の都合上、ここから新幹線で戻りますが、家に着くまでが遠足と言うことで、
ひとつ、気をつけてお願いいたします。つきましては、ささやかではございますが、宴を設けま
した。こきたない店ではございますが、なんでも好きなだけ、注文して下さい。」
みんな、うすうす感じてはいたけど、あえてふれなかった福岡−東京の帰り道(笑)。まぁ、めい
っぱいの疲労と充実したライブの余韻を胸に・・・。さあ、注文、注文!!たしか、民民とか、そん
なカンジの店だったと思います。
田口「えーーと、餃子と中華丼、それとねーーー・・・」
江口「えっ、えっ、何?、何?」(これ、江口のくちぐせ。ぜんぜん人の話聞いてないの。何度か
繰り返してるうちに、尾崎までマネするようになります。)
ケタ「バラバラにたのむと、遅くなるんじゃねーの?」
吉浦「はらにたまるモン、食いたいよねーー」
尾崎「なにたのんでもいいんですか?焼きそばと餃子と・・・、ちゃんぽんとかないの?ここ?」
さんざん、ぐだぐだ、みんなであーでもない、こーでもない。そして・・・・。
福「うーー、うるさい!わかった!!よし。すいませーーーん、ここにあるメニュー、全部下さい!」
でました。このツアー、最後の福田節炸裂(笑)。壁に貼られた短冊のメニューを指差して(笑)。
このころは全員、食べ盛りだからねーー。困ったのはお店の人。ほんとにひとつづつ作るわけにも
いかないんで、適当に次々でてくるお皿、お皿、お皿・・・・。さんざん、みんなで食い散らかして・・・。
満腹で、全員車の中。
福「それではまた、東京でおあいしましょう!!」

京都、大阪、広島、福岡、求む音源(泣)。

314b:2008/04/20(日) 15:08:21
ときたさん、
その場でリアルに自分が見てるようで、、
楽し〜い (^^)/

315ケタ:2008/04/20(日) 15:14:21
ときたが大変なことを始めたのを知り、思わず書き込みをします。
京都のビブレホールのライブは京都のイベンターサウンドクリエイターの鈴置さんが名前は確かシャインイングヘッド(鈴置さんがスキンヘッドだった為で、お会いした時に理由が分かったのだけれども)
と言うムーブメントを学生達と興して呼んでくれた記憶があります。
福田さんのアイディアで全国の高校放送部にあてて15の夜(だったと思う)のサンプルを送りつけ反響を探った事もあったと思います。
これから尾崎と言う無名の新人が少しづつ知られるようになったのかも?

最初のライブまでの長いリハーサル(冬の期間はずっと続く)は今でも思い出の時間でした。
ときたの記憶は多分(自分でも確かではない所が沢山ある)合っていると思います。
書き出そうと思ってもこんな事ときた以外は出来ません。
また本にしようと思ってもいない事も、最初からは段々平たくなってきて誤解を受けそうでも続ける事も支持します。

どうか皆さん温かく見守って下さい。
312さんごめんね!代わりに謝ります。

バンマスとしてバンドを嫁に出した気分で最初に抜けて一般人になってもタマに全員集まってライブが出来るのだから最高の仲間です。
自分に出来る協力はします。ときた頑張れ!

しかしながら他のメンバーはどう思うか?は人それぞれなので皆さんにお願いですが期待はしないで下さい。
他のメンバーは酒が大好きで、下戸のときた位しか信用出来る記憶は飲んで忘れていると自分もを含めて無いと思いますので。

老婆心ながら、書き込みます。

316名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 15:16:44
ときたさん、今日もありがとうございます。
とても面白かったです。

317ときた:2008/04/20(日) 15:21:23
あのーーー、これ、言っていいもんか、悪いもんか悩んでたんだけど。「シェリー」のこと・・・・。
ケタがブログで書いてるのに、「シェリー」は誰かって悩んでるスレを見かけたんで。ただしこれは100%
確定のことじゃないから、ナイショね。ここの住人の人なら、逆に暖かい目で、理解してくれると思ったから。
尾崎が彼女を最初に連れてきたのは、たしかファースト・ツアーの打ち上げです、。高校の同級生とか言
ってたと思います。でも、彼女のことを、誰も根掘り葉掘り聞かないし。私は尾崎がそういう場所に彼女を
連れてきたことが、とても意外だったし、事務所がそれを咎めたり、眉をしかめたりしないことが、もっと意
外でした。それどころか、みんなニコニコしてて。福田さんが「おっ、尾崎、カノジョか?そうか、そうか、う
ん、うん。じゃあ、シェリーだな」って言ったのが、彼女が「シェリー」と呼ばれることになった顛末です。
以後、2・3度、打ち上げに顔を出してますが、スタッフ全員、彼女を「シェリー」と呼んでました。物静かで、
おとなしくて、とても可愛い子でした。タイプでいうとねーー、原田知世ちゃんタイプかな。そして彼女がみ
んなにそう呼ばれても、尾崎は否定しなかったし、どちらかといえば、照れてうれしそうに見えました。スタ
ッフやバンドからすると、あの歌の中の、みんなが大好きな「シェリー」という歌のモデルが、ここに実在し、
なおかつ、みんなに気に入られるような優しそうな女の子でよかった、というのが偽らざる感想です。けし
てでしゃばらず、みんなに「シェリー」と呼ばれることが、とてもはずかしそうで。なぜ、いつ、どうして2人が
別れることになったのかも知る由もないし、すべては当人同士の問題ですから。まわりがとやかく言う筋合
いのものでもないし。ただ、私の中では、あの子そのままが、今でもシェリーのイメージです。

だんだん、暴露本になってきた?(笑)。調子にのってもうひとつ、いく?「ロザーナ」(笑)。
ウソ、ごめん。「ロザーナ」が誰なのかは、知りません。「あの子じゃないのかな?」っていうは、わかります。
ただ、その子の名前はどこのスレにも出てないし、たぶんずーっと、誰にもわからないまま、過ぎていくと思
います。私にしても「たぶん」ですから。女の子の趣味が似ている同士(笑)、その子のことを聞いた時、「あ
っ、この子がロザーナのモデルだ」ってピンときました。その子も多分、一生、尾崎のことは口にしないと思
うし、その子が「私がロザーナのモデルです」って言わない限り、私の口からはいえません。みんながその
子のことを捜すのは、ムリだと思います。まだ、一度も噂になってないし、ほんとにごくごく一部の人しか知ら
ないと思います。ファンの心理として「この歌のモデルは誰?」も、重要だし、それを捜すのも、残された少
ない楽しみのひとつだとは思いますが、できれば捜さないで下さい。その1ピースは、彼女の心の奥底に、
思い出としてしまわれていると思います。

318名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 15:22:23
うぉ!ケタさんまでいる!w
まさにオールスターですね。

319b:2008/04/20(日) 15:22:51
うわぁ〜、、
お懐かしい(笑)ケタさん。お元気ですか?
お心遣いありがとうございます。

原宿クロコダイルでのライブ、頑張ってください。

320ときた:2008/04/20(日) 15:34:46
ひゃっほーーーー!ケタだ。おおーーーい、みてたんだ?人が悪い!!うーーん、いけず(笑)。
違ってるとこあったら、ビシビシ、いってねーーー。5月3日には、そっちに行くゼイ。
記憶が無くなってて、困ってるんだよー。歳ははとりたかーないねー、ほんとに。
ケタも少し書いてやってよ、尾崎のこと。こんなに、みんな、知りたがってるんだよーー。
あのさー、「広島のホテル入口破損事件」と「関門海峡突破事件」って、書いていいと思う?
一応、犯罪ジャン?ミクシーで前に叩かれた人いるからさー、どうしようか迷ってんの。

みなさーーーん、ケタにも質問の集中砲火、お願いしまーす(笑)。

321名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 15:57:59
了解です!
今質問考え中でーす!

322ケタ:2008/04/20(日) 16:14:50
ときたさん
バンドの時から心配が絶えなかったのは今も続いているのかな?

批判はしょうがないにしろ人が傷つく事はやっぱり心配なので書いたのですが
板長の心遣いか312は消されていましたし、ときたは楽しんで書いているしトホホでした。

自分に向けての質問は皆さんには悪いけれどお答えする事は出来ないと思います。
暴走ともろもろの背景等の誹謗中傷心配したのでしたが、皆さん及びときたが書きたい読みたいと思っている限り
背後で隠れておりますので、たまにお邪魔は致しますが何卒ときたを宜しくお願い致します。

見ていて間違っているかな?っと思う事には背後から書き込む事があるかも?ってことにしておいて下さい。

323candy:2008/04/20(日) 16:39:31
ときたさん、こんにちわ。
「街の風景」のライブバージョンを初めて映像で見た時、「何、これ?」と
思ってあまり好きではありませんでした(私が10代の頃)。でも、年月が
たって去年もう一度見た時、ライブバージョンはとっても心にしみました。
歌詞の一言一言が胸に突きささってくるようでした。感動しました。
書かれていたようないきさつがあったのですね。
道中での食べ物の話し、ホント楽しいです。何度か吹き出してしまいました。
ロードムービー見てる様です(笑)。次は何処へ・・。楽しみにしてます。

ケタさん、はじめまして。さすがリーダーですね。影ながら?(笑)応援
お願いします!

324ときた:2008/04/20(日) 16:40:13
サンキュー、ケタ。さすが、長老(笑)。勇気100倍だゼイ!!!!
こういうところに「書く」ってことが、どんなことなのか、わかってるし、すべては十人十色だから。
でも、こうしてみんなが、尾崎を今でも愛してくれるって、最高じゃん?
書いてるうちにグダグダになっちゃうのは、書き物は素人だから、許して貰うとして、
俺達が大好きだった、俺達が見た、俺達と一緒だった「尾崎豊」を、せめてここには残しておこうと
思ってさ。だってサイコーに楽しかったジャン、あの頃・・・。
批判されたって、誹謗中傷の嵐だって、ぜんぜんかまわないだ、俺。だって、誰にも負けないぐらい
一緒にいたじゃん、俺達。あんなに楽しかった思い出を貰った「尾崎」のコト、悪く言うヤツが許せ
なくってさ。だったら、俺が、ゼッタイ一緒にいた俺が、みんなに伝えればいいんだと思って、書き
始めたんだ。
どこまで続くかわかんないケド・・・・・、フォロー、よろしく!!

326名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 16:51:49
>>324
久しぶりにまた泣けた。

327名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 16:52:44
ときたさんの尾崎を語るスタンス
「今でも尾崎豊という人間と、曲が大好き」
「自分が知ってる尾崎を伝えたいだけ」
「誰の悪口も言いたくない」
というの、明快で気持ちがいいです。
いつも尾崎の姿を思い描きながら、楽しく読ませていただいてます。
このスタンスを通されるのなら、私たちも安心して読めると喜んでます。^^
ほんと、毎回お宝話をありがとうございます。

ケタさん、書込みありがとうございます!
なんとなくお二人の人柄がにじみ出てますね〜。
ファンとしては、いろんな人が垣間見た尾崎を知りたいのですが、
ムリば言えません。
気が向いたらでけっこうですから、ぜひこぼれ話をきかせてくださいね♪
ときたさんのお話のサポートもしていただければ、更に心強いです。^^

いや、すごいことになってドキドキしています!

328名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 17:08:00
>>324のときたさん
泣けました。尾崎は昔も今も幸せですね。
本当にありがとうございます。また書き込み楽しみにしています。

329名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 17:40:54
>>324 ときたさんの熱い思い伝わってきて私も泣いちゃいました。
「卒業」や「街の風景」の出来上がるまでの経緯や尾崎の凄いところや普通の男の子ところ
ファンとしては嬉しいお話ばかり!!尾崎が生きていたら「ミュージカル」作ってほしかったな。

俺たちが大好きだった「尾崎豊」かあ・・(映画の副題になりそう)泣けちゃうなあ。当時の息遣いが伝わってきて・・・
こんなにも、今でも愛され続けられえる尾崎豊。ファンであることを誇りにしたいと思います。

330名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 18:10:59
ときたさん、熱いですね!
私はロングバージョンの「街の風景」、大好きです。
一種独特な調和」って、言い得てますね。
尾崎はライブでこの曲のアレンジをいろいろ変えて歌っているから
相当に思い入れが深かったんだろうなと思います。
ライブでは、表情や雰囲気も独特というか、
ちょっと他の人には入り込めないような尾崎ワールドを作ってますよね。
ミュージシャン版ではなく、アーティスト版と言われるの、納得だなあ。
坂本教授路線の尾崎―大いに「あり」ですよね。

曲にまつわるお話を聞けるのは、ほんとに嬉しいです。

331名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 18:11:15
いやはや、なんかすごいコトになってますね。
「本にして欲しい」との声も多いですが、俺はケタさんと同じく
今の形のままで…に一票です。ときたさん感謝してますよ〜!
さて、これからルイードのライブ映像に浸ります。

332名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 18:53:06
尾崎と密接に関わってた人と話せるなんてメッチャ幸せだわ!!

そこで質問!(笑)
ときたさんのもっとも好きな曲を教えてください。
もちろん全部好きだと思いますが、強いて言うならどの曲か
ぜひ教えて欲しいです。たしか以前、Oh My Little Girlって言ってましたが・・・

333フリーダム:2008/04/20(日) 18:56:36
ケタさんまでこのスレに来るとは
オールスター集結も夢ではありませんね。

334名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 18:58:28
尾崎は来ないけど

335名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 19:46:37
尾崎さんが信頼していたときたさんですから やっぱり 
大好きだったことが解ってとっても嬉しいです。
尾崎さんが皆様と仲良くしていた事はDVDで垣間見られますが 
その事が 本当の姿であった事も 嬉しくて 良かったです。 
尾崎さんは多くの方を虜に出来るスターですから
ご一緒にお仕事が出来て良かったですね。
お話はこれからも楽しみにしています。

336ゆっぴ:2008/04/20(日) 19:55:44
島根県民会館の記憶はありますか?
尾崎さんホテル一畑のスイートルームにお泊まりでした。
うちの母が、当時ベッドメイキング清掃のリーダーで、尾崎さんのお泊まりの後の部屋に入ってます。
ときたさんの知らない島根県民会館だとしたら…すいません<(_ _)>

337名前さえ名乗れない:2008/04/20(日) 20:25:06
命日前に尾崎の仲間の方から、思い出話を聞かせてもらえる
なんて、私の普段の心がけ?いいえ、尾崎の人柄のおかげですよね。
私思うんですけど、亡くなっても、生きていても 心の中にいる人は
いるし、いない人はいないし。
ずっと尾崎は心の中に棲みついています。
「僕が僕であるために」が私のバイブルです。
この曲を歌う尾崎がとても好きです。

338フリーダム:2008/04/20(日) 21:13:51
こんな幸せなこともない。

339ときた:2008/04/20(日) 21:21:37
>>262 さん 浜田省吾さんの歌

路地裏の少年 土曜の夜と日曜の朝 愛の世代の前に
この3曲が好きだったのは、知ってます。

>>274 さん こいつの家には電話がないんだ

当時はね・・・貧乏だったのよ・・・(泣)。

>>283 アフターザ クラクション さん お好み焼き屋 行きつけの店 「ギター男。」

お好み焼き屋さんはね、おこのみ村の2階の階段登ってすぐの「ニンニクのくき」出してるとこ。
あと、2階の真ん中へんの菊長とか、なんかそんな名前のとこ。「ニンニクのくき」はめちゃうまだった(笑)
行きつけの店は屋台がいっぱいあったとこの、ステーキ屋さん、あの安いヤツ。
どーして食い物は憶えてんだろ?
「ギター男。」はかんべんして(笑)。

>>289 はるのさん 難産だった作品

どれもこれも、一筋縄ではいかない曲ばっかり(笑)。特にFreeze Moon と街の風景は何度も形
を変えてます。あと「誰かのクラクション」と「Forget-me-not」はどーにもしっくりこなくて、1〜2回
しかやってないんじゃないかなあーー。

>>303 さん レッズの清くん

でしょ、でしょ、でしょ。キヨシもほんとに気持ちのいいやつだから。ほらね、私達の仲間は、絶対
尾崎を悪く言うヤツなんていないって。

>>ケタ サウンドクリエイターの鈴置さん

そーなのよ。サン・クリの鈴置さんだとは思ってたんだけど、違ったらまずいなーと思って、曖昧な
書き方したの。ナイス・フォロー!!

>>332 さん 強いて言うならどの曲

これは、めちゃこまる。ほんとに、こまる。ぜーーーんぶ好きなんだって、ホントに。どーしてもって
ことで、あえて1曲っていうなら「街角の風の中-Twilight Wind 」かな。

342はるの:2008/04/20(日) 23:28:07
ときたさんの食事の話、とても面白かったです!
どんどんエピソードが進んでいきますが、お疲れではないですか?私としては嬉しいですが(^^ゞ

難産だった作品…やっぱり沢山あるのですね。『Freeze Moon』になる前の原曲をフルで聴いてみたいな。

『誰かのクラクション』と『Forget-me-not』を1、2回しかやらなかったというのは、ライブのことですよね?そういえば、あまり映像を見かけないですね…。
残念です。

343茄子:2008/04/20(日) 23:39:26
ときたさん、尾崎が曲を持ってくる時はデモ録音してメンバーに聴かせたんですか?
それともスタジオで生ギターかピアノで歌って聴かせたんでしょうか?
前にレスいただいたんですが尾崎のギターそんなにダメだったんですかW見栄え、飾り的なギターだったんですね。
20代になって練習したのかライブでリード披露してましたね。

345名前さえ名乗れない:2008/04/21(月) 00:15:38
ときたさん
いつも、尾崎との素敵なお話しをありがとぅございます。
毎回楽しく、嬉しく、読ませてもらっています♪゙
私は20歳なのですが、尾崎を好きになったときにはすでに尾崎は亡くなっていました。
なので、実際に尾崎と関わったコトのある鴇田さんからお話しを伺えるのは、尾崎が生きていた証明のようで、尾崎を近くに感じられて、、とっても幸せです。
しかもおもしろくて楽しいエピソードばかりで、毎回思わず笑顔になってしまいます…♪
これからも無理だけはなさらないようにお気をつけて、がんばってください。
長文失礼しました

346名前さえ名乗れない:2008/04/21(月) 01:19:28
ライブ映像見る限り、尾崎のアコギは中々上手いと思いましたが、、、。

347名前さえ名乗れない:2008/04/21(月) 01:23:47
ケタさん、ときたさんありがとうございました。
レッズの清くんが尾崎さんの神格化は
気持ちが悪いと…
ファンってその中にいるから
側にいた人達の話しは嬉しいです。
ビジネスのフィルターを取り除くって
難しいのでしょうね…
ときたさんの語りたい気持ちと
ケタさんの心配する部分。
尾崎さんもファンも理解できると思います。答えられない話しは話さなくても
いいと思います。
書いた事が無駄にならないように…
間違いなく尾崎さんとバンドが
輝いてた時間を今こうして
ファンのみんなは共有している訳ですから。

348名前さえ名乗れない:2008/04/21(月) 15:16:20
>>345
プロの目から見れば、ていう話じゃないかな

349名前さえ名乗れない:2008/04/21(月) 19:08:25
シェリーはお母さんのこととばかり
思ってましたけど本当は彼女のことだったんですね。
スッキリしました。

350名前さえ名乗れない:2008/04/21(月) 19:20:40
そうではなくて、尾崎の彼女を福田氏がシェリーと呼んで、尾崎も特に否定はしなかった‥‥って話でしょ?
先に作品としての「シェリー」があっての出来事だから、彼女をシェリーと呼んだのは「後付け」ですよね‥‥やっぱり。
結局、真実は尾崎本人にしか分からない。

351名前さえ名乗れない:2008/04/21(月) 19:33:55
あ、そう。

352名前さえ名乗れない:2008/04/21(月) 19:34:04
ときたさん、いつもありがとうございます。
毎日毎日楽しみにしています。

353アフターザ クラクション:2008/04/21(月) 21:30:07
>>339ときたさん、ありがとうございます。やはり広島といえばお好み村ですか!店にサイン色紙とかあれば凄いですよね!こんど探してみます。
ギター男 いいと思いますよ。ドラマや映画化されそうで。

354フリーダム:2008/04/21(月) 21:58:30
貴重な話が命日近くで聞けてうれしい

355名前さえ名乗れない:2008/04/21(月) 22:02:51
鴇田さんの話では、かなり尾崎が福田の事を信頼していた事がうかがえますね・・・

これだけ信頼していた人間から裏切られた尾崎は相当 辛かっただろうなあ><

356名前さえ名乗れない:2008/04/21(月) 22:19:28
尾崎と一緒に仕事をしたっていう方の話は
距離や関係がそれぞれ違って、思います。
それとなんとなくもう過去形のように聞こえてました。
ときたさんのように、一緒に尾崎とライブに立って動く映像を
見て、一緒に笑い会えた仲間が実際に存在していたんだという
実感が伝わってきます。
ときたさんの話はいまでも進行形で尾崎がまだ
どこかにいそうです。
そのうち、「勝手なこというなよ」って来てくれそうな。
そんな錯覚に陥ります。

357風の中にいた Episode 9:2008/04/21(月) 23:49:56
日比谷野外音楽堂 1

「野音」−それは尾崎にとってもう一つの伝説の幕開けとなった場所。それは「野音」だったからではなく、
それがおきたのがたまたま「野音だった」ということだと思います。たまたま、いろいろなファクターが重な
って。確かに野音のステージは一種独特な雰囲気があります。コンクリートの床、背中から覆うような屋根、
階段状の客席、客席後ろの壁、目に入る木々、広がる空・・・。閉鎖されてはいるのに、開放的な空間。
ステージ上にいる人間にとって、ものすごく不思議な空間です。

この日は偶然にも、いろいろなことが同時に重なった日でもありました。初めての野音、初めての野外、初
めての共演、初めての前座、初めての自分のお客さんではないお客さん。私も、この両日のビデオを見て
みたい。見ればもっといろんな事を思い出すと思いますが、今は記憶だけで進めていきます。

この日の尾崎は明らかに落ち着きがなく、そわそわしているようでした。たった数週間一緒にいて、数ヶ月過
ぎただけだけども、私達と尾崎は急速に距離を縮めています。私自身、かなり尾崎のことを、理解している
つもりでした。あくまでも「つもり」ですが。ある程度は尾崎のやることが「先読みできる」ようになってきていた
し。ただこの日の異常に興奮している心理までは読みきれていませんでした。私達も気合は入ってました。
白井貴子なんかに負けてたまるか、尾崎のこのステージを見ろ!これが尾崎豊だ!これがほんもののロック
だ!と。
福田さんの尾崎に対するステージ前のメッセージはいつも「好きにヤレ!責任は俺がもつ!」。私達バンド
はそれなりにステージはこなしています。他のミュージシャンと共演することは何の不思議もないし、ましてや
相手が先輩であればこちらが前、前座になるのは当然のことです。ただやはり尾崎にとってはすべてが「初
めて」のことだったんです。

ただこれだけはみなさんに伝えておきたいのは、尾崎辞典等に書かれているとうり、尾崎は白井貴子さんが
大好きでした。のちのいろいろなエピソードがそれを物語っていると思います。白井貴子さんの音楽が好きな
だけではなく、たぶん白井貴子さんそのものも好きだったと思います。私と尾崎は同じ射手座のB型、私も白
井貴子さんが大好きで、正直なところこの日「ただで見られる」(笑)「生に会える」(爆)のでワクワクしながら、
行きました。(結果、それどころじゃなくなったケド)

星座や血液型なんか、カンケーねえよと言う人もいるかもしれませんが、それはそれでいいです。同じ射手座
のB型だということは尾崎も感じていたし、事実、音楽の好みや女性の好み、性格や行動が似ているのは、尾
崎も認めていました。天と地がひっくりかえっても、絶対人には言えないことも、二人でしたこともあるし。こんな
持って回った言い方してごめんね、でも、どうーしてもいえない楽しいこと(悪いこと?笑)もあるのね。ただし、
二人ともそっち(どっち?)のシュミは無いからダイジョーブ(爆)。それに関しては100%保証します。

358風の中にいた Episode 10:2008/04/21(月) 23:51:24
日比谷野外音楽堂 2

これはあくまで「私の尾崎豊分析」なんで、さらーっと読んでもらえばいいです。あくまでたとえ話ですから。
たとえば普通の人は「好き」「普通」「嫌い」っていうスイッチが頭の中にあって、誰かに出会うとそのスイッチ
が3つのうちのどれかに切り替わります。もちろん、「ちょっと好き」「少し嫌い」っていうスイッチを持ってる人
もいるでしょう。ただ、尾崎の場合、このスイッチが人の100倍ぐらいあるんだと思います。「好き」のすぐとな
りに「好きだから頭にくる」とか、「好きなのにイヤ」とか、普通の人にはないスイッチがあって。なおかつ、ある
スイッチが入っちゃうと、「好き」「普通」「嫌い」から、別の回路に切り替わっちゃって、誰にも読めない、ある
いは尾崎本人すら制御不能になってしまうことがあるんだと思います。たとえば「敵」っていう回路が、「好き」
と「嫌い」のどちらからも切り替わる最短距離にあったり・・・。この「スイッチの切り替わり」は田島さんのインタ
ビューにもあるし、「役者にむいてるんじゃない?」っていう意見は、これが垣間見えるからだと思います。そ
れをみんなが見られる映像が、大阪球場でのステージが始まる直前の映像。みんなと笑顔で握手しながら
ステージに上がる尾崎、その数十秒後には「米軍キャンプ」に入り込んだ尾崎がいます。

たしかにファンじゃない人や、まったく事情を知らない人が見ると、尾崎の言葉や行動が、「パフォーマンス」
あるいは「台本のあるもの」や「やらせ」に見えてしまうかもしれません。尾崎に対する批判や誹謗中傷はそん
なところからでてくのかもしれません。でも、私がそばにいた約3年間、そういったもの、たとえば台本や打ち合
わせなど、一切見たことも、聞いたこともありません。すべては尾崎一人の考えであり、「尾崎豊自身が発した
言葉」です。
尾崎豊が自分で考え、自分で動き、自分の言葉で伝えています。お客さんをバカにした発言や、自分がして
いることに対して、照れたり、自戒の念にかられた言葉など一切、聞いたことはありません。ときには、言葉が
でてこなくてお客さんにうまく伝わらなかったり、考えてきたことを忘れてしまったりすることは、あったと思いま
す。それでも、尾崎は何かを伝えるために、話しつづけました。私達バンドも慣れてきたころには、「尾崎の
お説教」なんてちゃかしていってましたけど、それにすら尾崎は怒った事はありません。なんていったって、
私達はぜーーんぶ、聞いてるわけですから。だって、ちゃんと聞いてないと、いつどこで曲が始まるのか、わか
らないから。長い時もあるし、短い時もあるし、話が2つ、3つになるときもあるし。でも、事務所もバンドもそれ
に対して、一度も文句をいったことはありません。だってそれが「尾崎豊のステージ」だから。

この日は最初から荒れてました(笑)。荒れてるというよりは、なにか落ち着かないようす。もう私たちだってそ
のぐらいわかります。何かをするだろうなと。この日のステージは女の子らしく、あの無味乾燥なコンクリートの
床の上に、大きな三角形のプラスチック板で模様をつくり、パワフルながらもメルヘンチックな白井貴子さん用
のステージ。そして今日の尾崎のテーマは「破壊」(笑)。のらないお客、冷たい視線。スイッチの切り替わった
尾崎を止めることなど、誰もしません。マイクスタンドが吹っ飛び、ギターを振り回します。前に誰かが言ってた
ケド、機材を壊したり、ギターを壊したりするのは、たしかにあまりほめられたことではありませんが(私は大きな
ことはいえないけど−汗)。でも、それすらも「尾崎豊」です。PAに上り、照明にのぼり・・・。アトミック・カフェの
前哨戦です(笑)。そしてその「おいた」がうまくいくと、いたずらっ子の笑顔が戻っています。
最後の曲(愛の消えた街、かな?)が終わり、自分のギターを抱え、ステージを横切ろうとした時、私の目に飛
び込んできたのは・・・・、無残にくだかれた、床のプラスチック模様(笑)。後で聞いた話によると、白井貴子
さんも、白井さんのスタッフもすげー剣幕で、激怒してたそうです。「もう、二度とあんなヤツとは一緒にやらない」
と。尾崎さーー、そんな人にアプローチしたって、それはムリってもんでしょうー、いくらなんでも(笑)。

359名前さえ名乗れない:2008/04/22(火) 00:53:48
白井貴子さんは尾崎さんの番組で
初めて出会いは尾崎さんが当時白井さんのラジオ番組に乱入!?したらしい!?
なんか生意気な態度を取ったようで…

尾崎さんの野音の件は白井ファンも怒っているって
尾崎さんの本で読みました。

でもあの時あのパフォーマンスをしなかったら
尾崎豊は世に出る事無かったかなって
野音の出来事は
私は映像とか写真もあまり見たくない。
お話しだけでリアルだから…。

360Air ◆ypURG809QA:2008/04/22(火) 13:31:15
わからなくはないけど
見たくないっていうのはないなぁ
ありのままの姿を見てみたいから。
一番見たいのは楽しそうに歌っている姿だけどね。

ありのままのあの時の彼と仲間たちを語ってくれる鴇田さんのお話はとても貴重ですね
いつもありがとうございます!!!

361名前さえ名乗れない:2008/04/22(火) 13:48:28
ときたさんのお話、プリントアウトして
MY冊子を作ります。
題して「風の中にいた」(笑)
今から楽しみです^^

362名前さえ名乗れない:2008/04/22(火) 14:41:35
真似っこしようっと!

363名前さえ名乗れない:2008/04/22(火) 15:08:04
表紙はHOKと尾崎のショットでw

364フリーダム:2008/04/22(火) 18:03:08
本が出来てしまうくらい
の話がありますからね。

365風の中にいた Episode 11:2008/04/22(火) 22:03:51
日比谷野外音楽堂 3 アトミック・カフェ

この日の野音は尾崎を含め、私達もとても楽しみにしていたライブでした。正確に言えば
この2日です。アトミック・カフェと題されたこのライブは、多くの共演者と顔見知りになる
チャンスであり、次の日は、待望の吉川くんとの共演です。アトミック・カフェもちろん楽し
みでしたが、翌日の方がもっと楽しみだったんです。というのも私達HOKの前身である
エイプリルバンドの本拠地は横浜で、共演者である小山卓司君も横浜出身。そして当
時、吉川君のバックを努めていたバンドのメンバーも横浜出身。アマチュア時代から私
達と大の仲良し友達バンド。今日はお祭り、明日は横浜同窓会だねってみんな盛り上
がっていました。尾崎も吉川君との夢にまで見た初共演(笑)です。2日連続のお祭り
ですっかり気分は「ハイ」になっていました。

「運命のいたずら」いや、「運命の女神様」微笑んだのかどうか。多数の共演者がいる中、
尾崎少年が「いっちょ、かましたれ!」って気持ちになるのは当然?(笑)。前回の野音で
味をしめた尾崎の最大の誤算「イベントが変われば、機材も変わる」に誰も気付かないま
ま、ステージが始まります。

尾崎にしてみればもう「勝手知ったる野音」です。前回のような「破壊」ではなく、はしゃぐ
だけはしゃいで、おきまりのイントレ登り。そして・・・・。

下で見上げていた私達もすぐ気が付きました。前回より高い!。尾崎にすれば同じだと思
って登ってはみたものの、尾崎自身もおかしいと気がついたようす。演奏しながらも「あれ
はやべーよ」「だめだって、高すぎすだよ」と言い合ってました。もう後戻りできないる尾崎。
あの瞬間私は「下で受け止めるか?いや、ちゃんと飛べるとしたら、下にいるほうが邪魔
か?どーする?どっちだ?」と思った瞬間、宙を舞う尾崎。「ヤバイ、絶対ダメだ、たのむ、
なんとか無事に降りてくれーー!!」。
次の瞬間、私の目に飛び込んできたのは「落ちた」尾崎。あきらかに落ち方がおかしい。
これはほんとにやばいかも。でも、ひょっとして「ダメ」を装って、いつものように、そのまま
笑って立ち上がってくれれば・・・。私のその願いもむなしく、ほんとに「ダメ」っぽい。キヨ
シが駆け寄る、本木が駆け寄る、尾崎は動けない、いや、しゃべれない。

「オザキ!ダイジョウブカ!?」

演奏を止めるわけにもいかない私達を尻目に、ひきずられて、ステージのそでへ。「ほん
とにポーズじゃないの?ほんとにダメなの?」私の目に飛び込んできたのは本木からの
「のばせ!」のサイン。すかさず全員にこのまま曲をのばして、続行の合図。1分、3分・・・。
じりじりと時間は過ぎていきます。あの待ってる間の時間、本当はどのぐらいあったのか、
映像で確認してみたい。曲をのばすっていっても限界があります。それでもまだ「のばせ!」
のサイン。江口もギターソロを弾き飽きて、私に交代の合図、本当にどれぐらいの時間だ
ったんだろう。
そしてついに、ステージのそでから、福田さんから「GO!」のサイン。「えっ、いくの?ほん
とにいけるの?」。そう思った矢先、キヨシと本木に両脇から抱えられてステージに出てきた、
いや、引きずりだされた尾崎。歩けない?歩けてないじゃん?ほんとにダメなの?
マイクの前に引きずりだされ、両脇から支えられながらも必死にマイクにしがみつく尾崎。
歌えるのか?再び福田さんから「いけ!」のサイン。曲は進行し、歌へ。だめだ!まともに
歌えてない!私は福田さんのもとへ。
と「このまま、いくんですか?」
福「ダメだ!責任は取らせる、最後まで続けろ」
両脇から支えられてるとはいえ、骨折している足では立てるわけもなく、マイクスタンドに
ぎったまま、ズルズル倒れこむ。倒れても尚、福田さんからの指令は「続けろ!」。もう、私
達にできることは、早くステージを終わらせてあげることしかできません。尾崎の声が出よ
うが、出まいが、とにかく早くおわらせよう。それしか方法はない。さすがにこの時は私達
ですら、伝説もへったくれもありませんでした。

「オザキ!ダイジョウブカ!?」

366風の中にいた Episode 12:2008/04/22(火) 22:05:48
日比谷野外音楽堂 4 アトミック・カフェ

演奏が終わった瞬間、みんなに抱きかかえられ、運ばれて行く尾崎。
騒然とする会場に響き渡る、救急車のサイレン。
「えっ、ほんとなの、マジなの?」

会場にいた誰しもが、見えないはずの会場の裏側から聞こえる、救急車のサイレンの音
に耳を澄まし、くぎづけ。

私は「ナンナンダ、コノタイミングノヨサハ。ダイホンデモアルンジャナイノ?」
ほんとに、ほんとに、すべてが絵に描いたような、いやまるでストップ・ウォッチで計って、秒
刻みに進行しているドラマのようなタイミング。

福田さん敷いたレールの上を、福田さんの予想をはるかに超え、まわりのもの、すべてを
巻き込んで、弾丸特急のように走り抜けていく少年、尾崎豊。

その時、私は思いました。
「運命の女神が、いや、すべての神様が、この少年の背中を押している」

後日談

結果、次に日はライブなし。鳩、飛ばしたのはみんなしってるよね。さすがマザー、やること
にそつがない。入院で次のツアーものびたんだけど、誰も怒ってなかったと思います。尾
崎のヤンチャにはみんなもう、慣れっこだし。「いつかやると思ってた」がみんなの感想。

一番怒ってたのが、落ちた張本人の尾崎。
「まったくもーーー、両足骨折してんのに、引きずり出して歌わせるんだよーー、いてー
って言ってんのに。ひっでーー事務所!!アッハッハッハ!!」って笑いながら言って
ました。実際には絶対、事務所を恨んでなんかなかったけどね。私達は「おーー、伝説
ジャン!」って聞き流してました(笑)。

367フリーダム:2008/04/22(火) 23:46:33
まさかあの伝説の始まりにそんな緊迫した時間があったとは。

368名前さえ名乗れない:2008/04/23(水) 00:07:36
ときたさん!はじめまして!
毎日楽しく見させてもらっています。
貴重なお話の数々☆たまりません^^*
また来させてもらいますね。

369名前さえ名乗れない:2008/04/23(水) 00:49:52
「伝説」のアトミック・カフェ。
こんなに具体的に(ステージの側から)描写されたものを目にしたのは
たぶん初めてですが、すごい状況だったんですね。
まさに偶然を必然に変えてしまった瞬間?

370ときた:2008/04/23(水) 01:04:47
Seventeen's Memorialで出品が少ないそうなので、
私からのプレゼントです。(うまく見られるかな?)

http://www.mni.ne.jp/~hok/ozaki_p.jpg

これは、尾崎が使った(使い終わった)ピックです。
当時は「記念にーーー!」なんて軽い気持ちで、とっておいた物です。
左上は初期のもので、まだロゴ無し、市販品です。
その他は、左上と同じ材質で、ロゴ入にしました。
ちなみに、私も江口もこのタイプのピックは使ってませんので、ホンモノです(笑)。

371名前さえ名乗れない:2008/04/23(水) 01:45:02
ときたさん、今晩は。包帯ぐるぐるetcを質問した者です。
毎日、毎日が楽しみで仕方がありません。こんな凄い話がいっぱい聞けるなんて。
今日がアトミック・カフェだから、まだまだ続くと思うと興奮しちゃいます。
本当にどうもありがとう。お疲れではないですか。
625DAYSを改めてみると、ときたさん沢山映っていますねぇ。
本当に楽しそう。これ読んで余計にそう見えます。 大阪のフリーズムーンは
ミュージカルみたいですね。 あれは尾崎が考えた構成ですか。それとも皆で、
ですか。編集してないのが激しくみたいです。
ピックの写真、ありがとう。

372はるの:2008/04/23(水) 03:06:03
ときたさん、更新おつかれさまですm(__)m

ピックの写真、ありがとうございました!
写真展に行ってきましたが、確かに展示品少なかった…。
ときたさんもバッチリ写真や映像にいらっしゃいましたよ!
何か、今こうしてお話を聞かせて頂いてると思うと、不思議な感じがしました。

ところで、ときたさんは当時の音源や映像って保管してたりしますか?
ときたさんの手元にはピックのほかに、何が残っているのかな?と思いまして。
教えられる範囲で全然構いませんので、よろしくお願いします!
度重なる質問、お許し下さいね(>_<)

373名前さえ名乗れない:2008/04/23(水) 11:37:14
ときたさん、貴重な画像ありがとうございました。
写真展で「19」の中の若き日のときたさん頑張ってましたよ!ときたさんも声がいいですね。
日比谷の話やときたさんの尾崎分析、ファンとして本当にありがたいです。
私も個人的にコピーしてときたさんのお話を本にしたいと思います。

374大阪球場:2008/04/23(水) 11:58:45
ときたさん

毎日拝見するのが楽しみです。
>>365 ヒヤヒヤもんですね。読んでる方もドキドキです。

昔の映像を観てると、大阪球場のスクランブリングR&Rでしたっけ?
間奏で尾崎さんがステージ下に飛び降りていなくなっちゃったり
あれは大変だったろうなぁって思います。

でも僕もB型射手座だから(ちなみに父親の名前も尾崎さんのお父上と同じ)
あのパフォーマンスが大好きです(笑)

376candy:2008/04/23(水) 15:41:55
そうですか。以前同じ野音で「飛んでた」んですね。ヤバイって思っても
安全な高さまで戻って飛ぶ尾崎は考えられないですしね(笑)。
それにしても、ヴォ−カルが骨折して両脇をかかえられて歌っているときの
バックバンドって・・。すごい状況ですね。
貴重なピックの画像ありがとうございました。

377名前さえ名乗れない:2008/04/23(水) 21:01:33
そういえば どこかで 二人に かかえられてマイクの前に立ってる写真みたよね。

378名前さえ名乗れない:2008/04/23(水) 21:35:29
ときたさんへ。

こんばんはー。
先日、尾崎が好きだった浜田さんの歌を質問した者です。遅くなりましたが回答ありがとうございます!三曲とも私の好きな歌と一緒で嬉しかったです。

ときたさんだったら、尾崎とは、浜田さんと町支さんのように、息の合ったボーカリストとギタリストになれてたと思います!
ときたさんのお話を聞いてると尾崎とは、なんだか仲の良い兄弟という感じで、毎晩文章を読んでて微笑ましいです。
これからも、ときたさんのペースで書き込みをお願い出来たらと思います。

379ときた:2008/04/23(水) 21:51:58
そっかー。そういう時期なんだ。きっとまた、いろんな人が、いっぱいきちゃうんだね。
タイミングが良かったのか、悪かったのか・・・・。
なんか私のせいで、ごちゃごちゃしてて、半分ブログと化してるけど、ゆるして。
事情がのみこめない人は、>>147 から、みてください。

>>372 はるの さん 手元には何が残っているのかな?

尾崎から貰ったものは、ピックと皮ジャンとタンクトップ、ギターのストラップぐらいかなー。
それでも他のメンバーよりは持ってるほうだと思います。私達は須藤さん等のように何か
をわけてもらえる立場じゃないから・・・。当時のステッカーやツアーパンフ、スタッフTシ
ャツなんかは全部残ってるけど。当時使っていた自分のギターや機材は全部残ってま
す。いまだに私のメイン機材だし。ギターがどんなに増えても、「思い出のギター」だから。
あのダンスホールなんかで使ってる生ギターは色違いで尾崎とお揃い。トーカイから貰
ったものです。このギターだけは、いつか私が尾崎のところに行くとき、持っていこうと思
ってます。同じものを使ってる人を見た事がないんで、このギターさえ持ってれば、遠く
からでも私を見つけやすいし。「ときたさん、まだこのギター使ってンの?」って笑われそ
う(笑)。そういえばこのまえ、久しぶりに12弦ギターでレコーディングしたらやっぱり「ド
ーナッツショップ」の音でした。気付かれないようにこっそりイントロ弾いて、一人だけ遠
い世界にいってました(笑)。

>>372 はるの さん 当時の音源や映像

そういうのすごくきびしい事務所なのね。もちろんライブとかはPA卓から直接録音したも
のを反省材料とかにはしてたんだけど。それよりも、尾崎が嫌ってたからさ。プライベート
の写真とかも。イメージが崩れる?ステージからは想像もつかない、普通の尾崎が写っち
ゃうから。だからほとんど何もないかな。何枚か、ファンの子が隠し撮りしたもので、尾崎と
一緒に写ってるステージの写真はあります。

私はできれば山内君の撮った写真、全部見たいなー。あっ、もう山内先生だよね。田島
さんは尾崎一人を撮ってたけど、山内君は私達も一緒に写ってるのがすごい多いから。
それだからっていうわけじゃないんだけど、私、山内君の写真大好きなの。誰を撮っても
優しい写真なんだよね。アイドルとか女優さんを撮ると、素を通り越して、その娘の多分一
番優しい笑顔を撮るカメラマン。楽屋に一緒にいても、無理やり写真撮ったりしないで、み
んなと一緒に騒いで笑って。尾崎にポラロイド取られちゃって、パチパチ撮ってたよね、尾
崎。メンバー撮ったり、山内君撮ったり、靴撮ったり(笑)。あれも残ってるのかなーー。何
も言わず、尾崎の好きなようにさせてた、あの時の山内君の笑顔がすごく印象的だった。
ああしてみんなの、ほんとの笑顔をさがしてるんだろうなあ。

>>371 さん あれは尾崎が考えた構成ですか

ほんとのほんとにあの「パフォーマンス」は尾崎が一人で考えてるんです。私達は「寸劇」っ
て呼んでました。よくまあ、次から次へおもいつくなあーと思ってました。細かいところはそれ
ぞれ勝手に動いてるけど、そこは「あうんの呼吸」で。全体の流れは、事務所から指示が出
ます。この曲で前に出て、この曲は全員下がるとか。演奏者本人にはわからない、「客観的」
な指示が出せるから。とにかくステージ上のことは、尾崎が総監督で演出者です。
ツアーで何度かあったんだけど、尾崎を含めメンバー全員「いやー、今日のステージはよか
ったねーー!」っていってる時に限って、事務所から「今日は、面白くなかった」って言われ
るの。で逆に、ステージの上がぜんぜん噛み合わなくて、何が、誰が悪い訳ではないのにう
まくいかなかった日に限って「いやーー、今日のステージはよかった!」って言われるの。
最初、すごい不思議だったんだけど、だんだん理由がわかってきました。ステージ上がうまく
行き過ぎると、エネルギーがステージの中だけでグルグル回って、自分たちだけが気持ちよ
くなっちゃうんだね。ところがうまくいかない日は、何かうまくいかないけど、とにかく自分だけ
は尾崎をきっちりサポートしなきゃ、って思いが全員にあって。その全員の「集中力」「緊張
感」というベクトルが、尾崎の背中に集中したとき、尾崎というフィルターを通して、とてつも
ないエネルギーになって、お客さんに伝わるみたいなんだ。だから何やってても、楽しくてさ。
バンドのエネルギーが「尾崎」によって、何倍にも増幅されるのが。
他の人とだったら、ちょっとはずかしくて、できないな(笑)。

380b:2008/04/24(木) 00:03:46
>他の人とだったら、ちょっとはずかしくて、できないな(笑)。
ときたさんってイイヒトだなぁ〜
あったかくて、嬉しい言葉です。

381はるの:2008/04/24(木) 00:18:18
ときたさん!長文を書かせてしまって、本当にすいませんm(__)m
でも嬉しかったです!
『ダンスホール』のギターって大阪球場で演奏していたギターですよね?
私、あの場面が大好きなんです!
今も残ってると知って、帰ってまた見なくちゃ!っていう気分です!


映像や写真がほとんど無いっていうのは残念な気もしますが、今、ときたさんが綴ってくれているように、ときたさんの心にしっかりと刻まれているようなので、残念と思わなくて良いのかもしれませんね!

ときたさん、本当にありがとうございます!

382名前さえ名乗れない:2008/04/24(木) 00:18:30
ときたさん、今晩は。 371です。
ありがとうございます。
 >ほんとのほんとにあの「パフォーマンス」は尾崎が一人で考えてるんです。

それは驚きです。弱冠19歳に出来る事とは思えません。普通ならありえないですよね。
尾崎だから信じますが。天才の証ですね。皆さんも尾崎の思い通りに動くのは、さぞかし
大変だったでしょうね。w 
生ギターの話は・・・泣かせないで!

383名前さえ名乗れない:2008/04/24(木) 00:36:24
ときたさんは思い出のギターを持って
尾崎さんと再会ですか…
でも、尾崎ファンもまた逢えると思っていますよ。
でも自分の人生を全うしてからって
尾崎さんが教えてくれたから…

〝風〟言えば護国寺の追悼式。
冷たい雨の中にいた時に
時より横からピューって
風が吹いて来た瞬間に何故かわからないけど「尾崎だ!!」って感じました。

384名前さえ名乗れない:2008/04/24(木) 01:07:00
ときたさん。
いつもステキな尾崎との想い出を語ってくれて有難うございます。
ときたさんは、優しい人なんだと文面から伝わってきます。
尾崎も、ときたさん達バンドのメンバーと過ごす時が一番幸せな時間で
あったんだろうなと思います。これからも、マイペースにいろいろなお話を
聞かせて下さい。期待しています!!

追伸:すみませんが、一つ質問お願いします。

「ときたさんは、明日の4/25はどんな風に1日が過ぎますか?」
私は、毎年尾崎のことが一瞬だけでも頭をよぎります。
話したことも実物に会った事もないけど、なぜか彼の無念そうな
横顔が浮かび、やることがたくさんあったのに絶対死にたくなかった
だろうと可哀想で悲しい気分に見まわれてしまいます。。
生きていれば43歳。。ですよね☆彡

385名前さえ名乗れない:2008/04/24(木) 01:23:17
鴇田さん、素敵なお話いつもありがとうございます。
鴇田さんのお話を読むまで、尾崎とHOKの関係というのはもっと
主役とバックバンドというようなドライな関係だとおもっていました。
でも、実際は尾崎の歌と存在をとても愛してくれていて、深い絆と信頼があったのですね。
もうHOKあっての尾崎といってもいいくらいですよね。
尾崎の周りに信頼できる仲間がいたってことを知れたことが本当に嬉しいです。
もっと溢れ出る想いはいろいろあるのですが、うまく言い表せません。
とにかく鴇田さんありがとう!

386名前さえ名乗れない:2008/04/24(木) 10:43:36
ときたさん、いつも楽しい思い出を語ってくれてありがとうございます。
尾崎の命日を前にこんなにこんなにいろいろなエピソードを
知ることができ、本当に幸せで感謝しています。
いつもなら、生でライブを見た人が書き込んでくれる
ほんの小さな尾崎の記憶にさえ大喜びしている私ですから
今回のときたさんのお話は
まるで、「尾崎の思い出の宝石箱や〜」
それにときたさんの尾崎への気持ちや優しさ、そして熱い心も
感じることができて、笑ったり泣いたり忙しいです。

私も尾崎の写真では山内さんのが大好きです。
特に「メモリアル」はいろんな表情の尾崎がいて
すごく好きです。 ときたさんは、写真なんかなくても
一緒だった記憶で十分だとは思うのですが
どれか好きな写真とかこれが尾崎らしく撮れてるなって
思うようながありますか?もしあったら教えていただけると嬉しいです。

387名前さえ名乗れない:2008/04/24(木) 13:27:03
ときたさんのお話に命日を前に深い感動を覚えています。
いろんなの人がいろんなこと言うけど、やっぱり尾崎を信じていていて良かったと思えます。
ライブでのパフォーマンス、本当にすごいエネルギーですよね。
一人で瞬間にあれだけのことを思いつき、動き、それが「かっこいい!!」「決まってる!!」「毎回違う!!」
デビュー前に、特別な音楽教育やダンスをレッスンしてたわけでもないのに、
しかも短期間にどんどん成長しあれだけの人を魅了する能力・・・やっぱり天才ですね。
もう、尾崎に関しては偉い人の話より、身近に活動していたときたさんのような方のお話が尾崎を感じることができ嬉しいです。

388名前さえ名乗れない:2008/04/24(木) 13:47:32
鴇田さんの書き込みを読むたびに、彼が当時たくさんの人にスタッフに守られ
愛されていたかが分かり本当に嬉しかったです。海岸のライブの様子
パチパチで見た記憶があります。口パク演奏と小さな小屋での花火の楽しげな
様子だったような。。。苦悩もあったけどそれ以上に笑顔もたくさんあった
んですね。有明の頃の彼はせつなくてはかなくて、とても美しい。それが
痛くて、酔っ払って勿忘草なんて見られません。泣けてくるから。。だから
おちゃめでカワイくて笑顔がいっぱいの彼の様子はたまらなく嬉しいです。
本当にありがとうございます。

389包帯ぐるぐる:2008/04/24(木) 18:07:19
 >うまくいかなかった日に限ってよかったって言われるの。

大阪球場のフリーズムーンは最高にうまくいかなかったんですか?w
私は「625DAYS」の中でも、ベスト3に入るくらい好きな場面です。
尾崎が舞台袖の機材の上からジャンプして飛び出して来るとこ、いいですよね。
あとみんなで肩組んで歌うとこも大好き。
ときたさん達がいつもニコニコと笑っているのは撮影用じゃなくて本当に
楽しかったからって分って、なおさらです。

こんなにも沢山お書きになられて大変でしょうが、どうぞよろしくお願いします。
20年も前のライブを昨日の事のように語る、ここの住人達にとっては鴇田さんの
お話はどんな小さなエピソードでもワォーと歓声を上げるほど嬉しいのです。

390風の中にいた Episode 13:2008/04/24(木) 22:45:26
やっとここまで、たどり着いた。これからツアーが3つ来るのか?ひえーーっ。先が長いなー。映像が
見られるなら全ホールについて、解説できるのに・・・。インパクトのあるとこだけで、ゆるしてm(_ _)m

「えーーー、ツアーを開始したいと思います。今回からツアー・スタッフが入って、ホールで本格的に
行きます。リハーサルのほう、きっちりお願いします。それと、お喜び下さい。電車移動に出世します。
よろしく。」もう慣れました?、福田節(笑)。約1ヶ月のリハーサルになります。どんどん、曲が増えてき
ます。尾崎自身も、何がどうなっているのかだんだんわかってきて、曲をあれこれいじります。

ところで、なんで私は1回づつのステージを、こんなに覚えてないのか、いろいろ考えてたんですど、な
んとなくわかってきました。まず最大の原因は「いろんなことがあり過ぎて、インパクトのあるものしか、覚
えてない」。もうひとつの大きな原因は、「いろんなことやり過ぎてて、夢中になってた」かなーーーと。
最初のルイード以来、私の担当は、エレキギター・生ギター・12弦ギター・シンセサイザー・オルガン・コ
ーラスといろんな事をやってたんですね。そしてやっぱり最大の原因は「頭悪い」から(爆)。

最初はーーー、秋田だよね、秋田(笑)。うんうん、あれの日だ(爆)。私達も、尾崎も、もー、待ちどうしくて
しょうがなかった、初めてのホール・ツアー。尾崎、事務所、HOK、キヨシしかいなかったのが、いっきにフ
ァミリー増えます。PA・照明・舞台・ローディ・トランポ・撮影チーム、そして各地のイベンター。総勢20人
ぐらいで、ずーーーっと、尾崎のステージを支えていきます。おーい、スダッチ!スダッチってここから参
加だっけ?スダッチこと須田くんはローディーです。ずっと最後まで付き合ってくれました。あれ?ソラチ
もここからか?本木がうろうろしてるから、まだか(笑)。

輝さーーん、映像、全部みたいよーー。できれば、映像、ほしいよーー。ダメ?私達には権利、ない?
輝さんチームはね、ほんとに淡々と仕事こなしていくの。やっぱりカメラの目、「視線」は絶対熱くなっちゃ
だめなんだろうね。このツアーですごく記憶に残ってるのは、四国内での高知までの移動のバスの中。
4時間ちかく、ズーーっとカメラ回してんの。あれ見ながら、よく気持ち悪くならないなと思って。みんな
が良く見てる「バスの中の尾崎」はこのときの撮影です(よね?輝さん)。ちょっと気取ってるけど(笑)。
かなり「素の状態」の尾崎に近いです。それと尾崎が「ここんとこの、ギターの音・・・」って言ってるの、
わかってた?あれ、前日のライブのテープです。PA卓からほとんど全部のライブの音源録ってるはず。
あれも、全部欲しいなーー。誰か保存してるのかなー?

秋田のステージは、緊張するなっていうほうがムリな状態でしょ?ちょっと、みんなまだかたいし、音もち
ょっぴり不安定。でもその緊張感がすごいあったから、映像が使われてるんだと思います。それとまだ
お客さんも尾崎のノリについていけてない?MCもパフォーマンスもまだ若いし(笑)。もうけっこう別ア
レンジっていうか、初期型のライブ用アレンジが顔を出していて興味深い(なんちゃって)。
私のことですいませんが、Driving All Nightで生ギター弾いてんだこの頃、すげー。たまに「あれ、なん
で私がいないんだろ?」と思うと、シンセ弾いてるし(笑)。やっぱ、全部の映像、見たいなーーー!!

秋田でね、サイコー笑ったのは、その緊張の初日がやっと終わって、打ち上げーーー!!飯ーーーー!
ってときに。イベンターいわく、「すいません、秋田は夜9時過ぎると、みんなお店、閉まっちゃうんです」
極度の緊張と疲労感に加え、強烈な脱力感のカウンター・パーーンチ(笑)。「あっ、大丈夫です。知り合
いのお店、開けてもらってますから。そちらにご案内します」。ここは、どこ?そんな未開の地?同じ東北
人として恥ずかしいぞ。20年前の話だけど(笑)。

391風の中にいた Episode 14:2008/04/24(木) 22:47:11
このツアー、オープニングは「シェリー」だよね?。ここから私の影武者生活のはじまり、はじまりーーー。
「シェリー」では尾崎が12弦ギター弾きながら歌うじゃない、あのチューニングがグチャグチャになっち
ゃうヤツ。ほんとは12弦ギターっていうのは、優しく丁寧に弾かないと、だめなギターなのね。誰が弾い
ても、あんなに強く弾いたらチューニングがグチャグチャ、弦がブチブチ切れるのは、わかりきってるの。
でも、事務所は「OK」なのね。尾崎がすごく一生懸命やってるようにみえるじゃない?あれって。いや
実際、すごい一生懸命なんだけど。よく考えるよね、こんなこと。あの12弦ギターが尾崎の一生懸命さ
を、みんなの目に見えるようにしてくれてんだよね。だけど音楽的にはNGじゃない。そこで私の登場。
じゃーん、今明かされる、尾崎の12弦ギターの秘密。なんちゃって。じつは尾崎が12弦ギター弾いて
る時は、私は絶対、12弦ギターもって、スタンバイなの。なにするって?尾崎の12弦ギターが演奏不
能になったら、選手交代。それは、いつ、どこでくるかは、誰にもわからない。ふつうは、尾崎がダメだ
と判断した場合、選手交代。でもこの選手交代の合図、一回もきめたことないの。尾崎が私の方を振
り返ったり、手で合図したり、下見たり、弾くの止めたり(笑)。その場その場で毎回ちがうの。最悪の
場合、私の判断でいっちゃっていいことになってるし。尾崎は私が12弦ギターでスタンバイしてるの
知ってるから、力任せに行くとこまでイって、交代。だって最後にもう一回、「シェリー、俺は歌う」で、
12弦ギター一本に戻っちゃうから、いなくなるわけにはいかないのね、12弦ギターが。「米軍キャン
プ」もそう。「ドーナッツショップ」なんかしゃべってると、ギター弾くの忘れてるし(笑)。のちのち、L
TAの頃は、私がエレキのパートにいってるから、江口やノブがサポート。全員、あうんの呼吸のみ。
そこにあるのは「信頼の絆」だけ。さあ、みんな。映像から、さがせーーー!!(笑)。

もうひとつ、脱力系の話(笑)。バカにしてんじゃないんだよ、あなたの地元だとしても、おこんないで
ね、あくまで20年前の話ですから。でも、思い出すたび、おかしくってさーー。

尾崎様ご一行、鳥取空港に到着。

空港?えっ?どこが?
あれ?今、俺たち、飛行機から降りたんだよね?
リムジンバスは、どこ?えっ?ターミナルビル、どこ?
空港、ここ?ほんとに?プレハブあるだけだよ?マジ?
ひょっとしてここの空港、フェンスで囲われてないの?
全員が「???」

「正面建物、ターミナルまで、ご案内いたしマ〜〜ス」

あれ?あんた、スチュワーデスさん?
ご案内って、徒歩?歩くの、あそこまで?ここ、滑走路じゃないの?
えっ?なに?次の便は明日?まだ昼だよ?

全員が「???」のまま、トコトコ、滑走路(だからけっこう遠いのよ)を歩きます。すると横から、「グウィ
ーーン」という音と共に、おもちゃみたいな、ゴルフ場で乗るカートみたいな5両編成ぐらいのカーゴが、
のせた荷物むきだしののまま、私達の横を通過。
その時、江口が・・・。
「あっ、それ、俺の荷物!!」と叫んで、カーゴに駆け寄る。

「お待ちくださ〜〜い、お客様。荷物の受け渡しは、ターミナルでお願いいたしマ〜〜ス」

みんなほんとに、ひっくりかえって笑った、笑った。
やるなー鳥取(爆)。

392megu:2008/04/24(木) 23:04:13
ときたさん、ありがとうございます。
楽しく読ませて頂いてます。
今まで知らなかったエピソードを身近にいた
方から伺えて、とても嬉しく思います。
ゆっくりと思い出しながら、
決してお急ぎならずお聞かせ下さいネ。

393名前さえ名乗れない:2008/04/24(木) 23:51:01
もうーときたさんのお話楽しくて楽しくて・・・
楽器やバンド活動やツアーに全く素人の私が読んでも、よだれが出てしまうそうなお話。
実際ギターやバンドやってる人なんかは勉強になっちゃいますね〜
尾崎がもっとTVに出ていてくれたら良かったのにと思っていた時期もありますが、
今は、ライブONLYで正解だったと実感しました。
事務所が自由にやらせてくれてから、尾崎らしさが発揮できたんでしょうね。・・
尾崎がみんなに見えるように弾いてくれていたなんて本当にいじらしいです。
そして12弦ギターの秘密。ハラハラドキドキですね。
佐藤輝さんの映像私も見たいでーす。でもなんだかんだ言っても撮影チームに感謝ですね。
みんな尾崎のこと、大好きだったんだな!

394名前さえ名乗れない:2008/04/25(金) 00:37:28
「尾崎の影武者」ってそういうワケだったんですね。
秋田の「シェリー」はあのがむしゃらにギターをかき鳴らす感じが好きで
ビデオで何度も見ましたが、そんな所にも事務所的な演出?があったとは…。
まだまだ知られざる映像やら音源も(どこかに)残っていそうで期待が膨らみます。
あと、20年前はどこも長閑だったんですね。(笑)

395包帯ぐるぐる:2008/04/25(金) 12:50:26
昨日も面白かったです。ありがとう×100倍!
今日は悲しみの日だけど、鴇田さんのお話を読んでいると、行間から楽しさが
あふれてきて癒されます。
ギターの話、秘密話ですね。シェリーの顔UPの時、弾いてないような気が
してて納得です。
LTAのシェリー見たいな。

396フリーダム:2008/04/25(金) 17:30:00
ライブ舞台裏にここまで興味深い話があることに
感動しています

397ときた:2008/04/25(金) 21:31:56
おーーーい、オザキーーー。元気かーーー?
ギター、練習してっかーーー?(笑)

なんだよ。ずいぶんアコギ、うまくなったらしいじゃん。尾崎はギターヘタクソだってい
ったらみんなにブーブー文句言われたぞーー。どれどれ、ちょっと、弾いてみー。

おーー、けっこう弾けるようになったじゃん。よーーーし、それなら長年の懸案だった
ダンス・ホール、尾崎も俺と同じオープンチュニングでやるべー。Gのオープンチュニ
ング、わかるっけ?これで、2人で弾きまくるべーよ。間奏、二人でオープンチュニン
グで弾きまくったら、鳥肌モンだぜー。

ほーーら?かっこいいべー。大阪球場よりかっこいいぞーー。歌もあん時みたくハモっ
ちゃおうぜ! もう、いいじゃん。誰もいねーだろ、文句言う人(笑)。

そうそう、2人でアコースティック・アルバム作ろうゼ。ダンス・ホールの完璧版入れてさー。
あと、俺のリクエストは「僕が僕であるために」と「Oh My Little Girl」。あの時ハモったみ
たいに、全部いれちゃおーゼ。この2曲はアコースティック・バージョン、ぴったりじゃん?
ぜったい、みんな、聴きたいって。

あと何する?尾崎、何やりたい?そうか、やっぱ「ロザーナ」な。わかるわかる。ウエストコー
スト風にしたら絶対ジャクソン・ブラウンか、イーグルスになりそーだもんなー。よっちゃんに
カホン叩かせて、田口にアコースティックのベース弾かせっか?ケタにピアノ?だめだめ。
最近ライブやる時、ずっと酒ばっか呑んでっから。それよか、ケタんとこのスタジオに1ヶ月
ぐらいゆっくり泊まって、録るベーよ。「ロザーナ」の間奏、まっちゃんのオルガン・ソロ入れ
たらかっこよくない?あと、どーする?えっ?「Forget-me-not」?ゆーと思ったよ。俺もア
コギでやるのが一番スッキリすると思ってたんだ、あの曲。アコギでやられたら、泣いちゃう
ね、俺(笑)。

しっかし尾崎の曲は、アコギでやると、ホント、つくづく、いーー曲だわ。わーかったから、そ
の天狗のポーズは、やめなさいって。スターはそういうことしちゃ、いけないの。ホラ、あと、
どーするよ?うーーーん、どーせみんな呼ぶなら、「Love Way」、アコギ・ガチャガチャ・バ
ージョンでやんない?、江口とノブにソロでバトルさせようゼ。これをアコースティック・バー
ジョンでやるのは、誰もおもいつかねーべ。アコギでやったら、モロ、ジョン・クーガーか、
ブルース・スプリングスティーンじゃん。ぜったい、かっこいいって。

じゃあさ、スケジュール空いたら、連絡ちょうだい。ケタんとこ、おさえてもらうからさ。ダイジ
ョーブ、特別料金でやってくれるって。みんなであつまって、ドンチャンさわぎすんべー
よ。待ってるからさ。

じゃねーーー、またねーーー。

398名前さえ名乗れない:2008/04/25(金) 21:57:02
ときたさん、今日も来てくれてありがとうございます。
HOKのみなさんと楽しくセッションしているやんちゃな尾崎が
目に浮かびます。
大阪球場のダンスホールの穏やかな優しい表情の尾崎が大好きです。
あの眼差しで見つめられてるときたさんがほんっとに羨ましいです。
今からまた見てみます。

399ときた:2008/04/25(金) 22:50:00
http://blog.livedoor.jp/nk_h/

400名前さえ名乗れない:2008/04/25(金) 23:13:42
泣かせる手紙ですね。
会ったこともない私達でも、こんなに辛いのに、寝食を共にした鴇田さん達にとって
尾崎がいないということは、どんなに悲しいことでしょう。
アコースティック・バージョン、聴きたいです。

401ネコ:2008/04/25(金) 23:36:22
こんな所にこんな場所があったなんて。しかもときたさんが居るなんて!ビックリしました。

402フリーダム:2008/04/25(金) 23:46:07
梶原さんも元気そうですね。

403名前さえ名乗れない:2008/04/26(土) 00:12:19
>>402樫原さん

404名前さえ名乗れない:2008/04/26(土) 00:20:54
>>402
キングコングかw

405名前さえ名乗れない:2008/04/26(土) 00:29:53
ときたさん達とまたやりたいって尾崎さん
待ってそう。
ファンだって向こうなら
時間も気にせず永遠に見ていられると思う。ときたさん今も音楽シーンやタレントさんでも
尾崎ファンが多いですよね…
知っていますか?

406名前さえ名乗れない:2008/04/26(土) 02:18:15
ときたさん、ありがとうございます。
読みながら、想像して笑って泣いて、じーんときています。

407フリーダム:2008/04/26(土) 09:52:17
変換ミス
樫原さん

408名前さえ名乗れない:2008/04/26(土) 10:28:34
鴇田さんの手紙を読んでそして、樫原さんのブログを読んで。。楽しそうな
笑顔とあの優しい口笛の街角の風の中の彼。LTAのハイスクールで
ピアノの上で軽快にステップを踏むR&Rな彼。大阪のダンスホールで
鴇田さんとギターを弾きながら微笑む彼。色んな尾崎が浮かんできて泣けた
。。たまらなく。。何年たっても色褪せることなく様々な人の心の中で
生きているんだよね。どうもありがとう尾崎。昨日はたまらなくせつない
一日だったよ。

409ときた:2008/04/26(土) 22:58:43
みんなーー、元気してるーー??
また、他のスレをうろうろ見てて、いくつか気になったこと、書きます。

1年前ぐらいにでてた5000部限定写真集、全然知らなかった(笑)。
長年、不思議に思ってたんだ、ヒロさんの写真。どこに消えっちゃたんだろーって。そうかーー、須藤さん
が持ってたんだ。マザーから、買ったのかな?ずっと不思議に思ってたんだ。

ワンハンド・ヒロこと、ヒロ・伊藤さんは日本より、アメリカで先に名前がでた、カメラマン。ロック・バンドのツ
アー写真を撮る人。なんでワンハンド・ヒロかっていうと、左手がないんです。ヒロさん専用にカスタマイズ
されたカメラで被写体をシュートする(それがまた、ちょっとカッコイイんです)。ルイードあたりまで撮って
たはずなんだけど、そのあとフェイド・アウトしちゃったんで、実際の写真は、私達もほとんど見たことあり
ませんでした。事務所とうまくいかなかったのか、ヒロさんの都合なのか理由はわからないけど。1万2千
円はきついなー、私はシャツ、いらないし(笑)。でも、見たいなー、ヒロさんの写真。

あとね、須藤さんや町支クン、他のスレにも書いてあったんだけど、ジャクソン・ブラウンの曲に似てるとか
スプリングスティーンに似てるとか、シンディー・ローパーの「ハイスクルールはダンステリア」と同じとか(笑)。
たしかにレコーディングの時点、曲を作った時点では、かなり顕著にそれが見えるんだけど。例としてライ
ブでの「存在」聴いてみて。町支クンの話でも、シンディー・ローパーのアレンジってことになってるんだけ
ど、尾崎の中で「熟成」されていくと、どんどん別物になっていくのね。その最初に似てたっていってたこ
とが、全然気にならなくなってくるんだよね。HOKのメンバーはそんなこと、全然気にしたことないもん。
ダンス・ホールもそう。最初はジャクソン・ブラウンに似すぎてるってことで、アコースティック・アレンジは
ボツになったんだけど、ライブで「熟成」されていくと、やっぱり唯一無二、完全に尾崎の曲として完成さ
れてると思うの。

私がいつも思ってたのは、尾崎にはギターもピアノもうまくなって欲しくなかったのね。なぜかっていうと、
「ギタリスト」になってしまったら、あの歌ってる時の「尾崎の視線」が、ギターに向くようになっちゃうのよ。
うまくなれば、見なくても弾けるっていうのは確かにあるんだけど、それでもあの歌ってる時の「尾崎の
視線」がいつでもみんなのほうを向いてるっていうのが、尾崎のメッセージの伝達方法としては、もっとも
適してると思ってたから。尾崎の歌ってる時の目、いつだってみんなの方を見てるでしょ?逆に「卒業」
で、ピアノを弾くのに余裕がでてきて、顔がみんなのほう向いたりしたら、イヤじゃない?たしかに、マイ
クをにぎりしめて、下向いてあらん限りの力を込めて歌ってる時とかもあるけど、みんなに何かを伝えた
いって曲の時は、ゼッタイ正面向いて、みんなに向かって歌ってるよね?

で、何が言いたいかっていうと、最初の時点で「何かに似てる」っていうのは、尾崎にとっては「音楽的
な表現手段」として、演奏のしかたがわからないから、何かに似てるんであって、その曲をパクッてると
か、そういう時限の低い問題じゃないのね。ジャクソン・ブラウンやボブ・ディランの歌詞も難解なことで
有名なんだけど、それとも全然違うし。Driving All Nightは確かに尾崎流のRunning On Empty(ジャク
ソン・ブラウン)なのね。尾崎はもっともっとRunning On Emptyに演奏を近づけたかったんだけど、私と
二人であーでもない、こーでもないってやるんだけど、どんどん離れていくの。尾崎と私だけはRunning
On Emptyそのままでもよかった曲なんだけど、やっぱりどんなにしてもDriving All NightはDriving All
Nightにしかならなかったの。誰が聴いても「あっ、Running On Emptyだ」ってわかるぐらいにしたかった
のに、どんなにしても尾崎の曲は、尾崎の曲なのよ。そこは、わかってほしいな。

尾崎の「ワン・トゥー・スリー・フォー!」から、江口のギターでこの曲が始まると、今でも「おっ、今日もステ
ージの始まりだー!、よっしゃー、みんないくゼーー!」って気分になります。

410フラグメント ◆VhwlrOZAKI:2008/04/26(土) 23:41:39
鴇田さん、どうもありがとうございます。
またあらためて尾崎のライブ映像が楽しめそうです。

ちなみに僕はオリジナル音源よりもライブ音源の方が
だん!ぜん好きです。

それとデビューライブのシェリーのMCの時の鴇田さんの表情がなんかいいなぁとおもいました

411名前さえ名乗れない:2008/04/27(日) 00:56:50
尾崎さんはある意味不器用なアーティストなんでしょうね。
日本人って海外のものを上手く取り入れてスマートにパクッタリするのが得意ですが、
 彼の場合意図的に何かをパクったとしても強烈な「尾崎」と言うオリジナリティーや
エネルギーが現れてしまう。
だからファーストアルバムの80年代の時代を感じさせるようなポップなアレンジの曲でも
軟弱にならないし、アレンジがどう変わろうとも「尾崎」があまりに強すぎて何をやっても
「尾崎」になってしまう。
 日本でこのレヴェルのシンガーで他に思いつく人といえば個人的にはサザンの桑田ぐらいですが、
尾崎の場合桑田氏より不器用だけれどそれゆえにパワーは強烈だと思います。
 後、尾崎さんのアコギですが、決してテクニックがある感じはしませんが
映像見ると手首の力の抜け具合が抜群で凄くいいグルーヴで弾いている感じがします。
彼のヴォーカルもギター同様無理が無くて凄くリズムがいいし、
やはり彼には天性のリズム感があって、その意味ではまた不器用ながらもなかなか個性的でいいリズムギタリストだと思うのですが
どうでしょうか?

調子に乗って長文失礼しました。(汗)

412名前さえ名乗れない:2008/04/27(日) 01:00:07
ときたさん
私は赤いシャツの魅力に負けて
1万2千円  買っちゃいましたよ〜
本当は尾崎のシャツを切り刻むなんて何て奴だって思って怒ってたんだけど
尾崎が着てたシャツゥゥゥ と思ったらヤッパリ・・・
それから曲のことですが
最初は似てても唯一無二っていうの凄くよくわかります
尾崎は尾崎にしかできないものにしているんですよね
ギターやピアノが上手くなって欲しくないっていうのも(^_^)v
でもね正直言うと本当は
ギターもピアノも超うまくなって
しっかりこっち向いて伝えてくれるのが 最高です
欲張りですみません
また尾崎のこと教えてくださいね(*^_^*)

413包帯ぐるぐる:2008/04/27(日) 01:32:07
鴇田さん、今晩は。
あんなに愛情溢れる手紙をもらったら、尾崎もきっと嬉しいだろうなぁ。
大阪のダンスホール、大好きなので私もアコースティック・バージョン
聴きたいです。
よくスプリングスティーン等に似ていると言われてますけど、素人の私には
ぜんぜん分りません。 Running on empty は、70年代風の音楽の匂いがしますけど、
尾崎にはそれは感じられません。 尾崎の楽曲って、普遍的な名曲が多いですよね。
尾崎自身も時代を感じさせないって、よくこの板では言われてます。

そういえば 私、一番最初に惹かれた曲がドライビンなんです。
そのお話が聞けて嬉かったです。

414名前さえ名乗れない:2008/04/27(日) 10:06:50
秋田のスクランブリン見ました。みんな若い!!!尾崎がはじけてて元気元気、
パワーが有り余ってる感じ・・・色々な鴇田さんのライブレポート読んでから
は映像の見方が変わりました。尾崎しかみてなかったけどいつの間にか
鴇田さんはどこ???江口さん若者じゃ〜〜〜ん見たいな・・・。
中でも面白いのが最前列にいるカメラマンがみんなかぶりつくように尾崎を
撮ってる!!かなりの至近距離で・・・そういえばこの頃は音楽雑誌なんて
ほとんどなくて平凡とか明星などアイドル雑誌全盛期。でもその中にも
尾崎のライブ記事が載ってたんですよ。1ページとか半ページだったけど・・
秋田の記事もみたような。小さな町の唯一のビジネスホテルやまき???
でしたっけ。。記憶違いならごめんなさい。鴇田さんのおかげで記憶に埋もれていた
たくさんのことを思い出します。思い出した後ちょっと寂しくなるけどね・・・

415名前さえ名乗れない:2008/04/27(日) 10:59:12
昨年出たヒロ・伊藤さんの写真集私も買いました。
まだ、初々しいかわいい尾崎がいっぱいで、ときたさんのお話を読んでいで
浮かんだのがこの写真集の写真です。
ワゴン車やフェリーでの移動・・・その中でみんなと談笑する尾崎、一人本を読んでる尾崎、一人黄昏てる尾崎・
ときたさんにも見てほしいな。 いつもお話ありがとうございます。

416風の中にいた Episode 15:2008/04/27(日) 16:07:22
雪の新潟 Part 1

何かがおこると何かが続く。言い方は悪いけど、一回ケチがつくとそこではいろんなことが
おこる。何がどうした、誰がどうしたというわけではないのに、何かが起こる。するとそこの
場所の記憶が、ごちゃごちゃになってくるんですよね。札幌、新潟、京都、広島。強烈な
出来事ばかりで、こまるんだよねー。とくに、ほら、極悪・尾崎様御一行じゃない(笑)。警
察のご厄介になった人。物を壊しちゃった人。動かなくなっちゃった人。かわいそうなの
は新潟?私達も一回キャンセルしてるのに、風の噂じゃその次もだって? 不幸のズン
ドコ?

雪の新潟、すごかったなー。あとから考えてみると、なぜ、前日移動しなかったんだろう?。
私も一応、東北の人間なんで、あまり雪には驚かないんだけど。

ツアーのスケジュールっていうのは、だいたい朝9時〜11時集合。これは移動しなければ
いけない距離によってまちまち。早めに起きた人は、お茶したり、散歩したり。尾崎はだい
たいぎりぎりまで寝て、ぎりぎりまで身支度。集合時間前にくるなんて、めったにありません。
時間にルーズなわけじゃないけど、いつもぎりぎり。なんでもぎりぎり(笑)。駅や飛行場ま
で移動して、飯。お店で食べたり、駅弁食べたり。ホームで立ち食い蕎麦食べたこともあ
ります。もちろん尾崎もね(なんか、食べる話ばっか)。乗り物に乗って移動。会場に着く
のが1時〜3時。それからリハーサルが1〜2時間。大体すべてを5時までには終わらせ
て、自由時間及び飯。で、本番。

いつもどおり、電車(というより汽車?)に乗った尾崎様御一行は、これもいつもどうり、好
き勝手に時間を過ごしています。相変わらず尾崎はウォークマン(笑)。そのうちに電車が
止まります。電車って時間調整とか路線の調整とかで途中で止まることはよくあるんで誰
も気にしてません。5分、10分、15分・・・。なんか様子がおかしい。福田さんは本木に
「本木、車掌さんにちょっと聞いてきて!」20分、25分、30分・・・・。
「ただいま、雪のため、電車が止まっております。そのまましばらくお待ち下さい。」
いつもの冷たいアナウンス。
本木「なんか、雪で送電が止まって、立ち往生みたいです、今、駅に連絡してるって言っ
てます」。
福「まっ、そのうちなんとかなるだろう。みなさん、ご歓談下さい。」
40分、50分・・・。時間はどんどん過ぎていきます。
福「本木、前の駅か先の駅に行けないのか、聞いてきて!」
また、車掌のもとへ走る本木。
本「だめです。次の駅からも、前の駅からも応援がこれないそうです。」
ちょうど駅と駅の中間あたりらしく、山あいの田んぼが広がっているところ。今はそれすら
も雪に埋もれ、電車の窓からは民家も見えません。

福「まずいなー。」

417風の中にいた Episode 16:2008/04/27(日) 16:08:22
雪の新潟 Part 2

当時は携帯電話などという便利なものはありません。そろそろ子供たちはあきて、むずがり
はじめます。午後4時を過ぎたころ。
福「このまま行けても、本番ぎりぎりだと思う。悪いけどリハなしで本番突入ってことで、よろ
しく。」
もちろん,我々に異存はありません。そのためにいつも散々リハーサルを重ねているんです
から。4時半もすぎ、5時になろうとした頃・・・・。

本「俺、外に行って連絡してきます。」
福「だいじょうぶか?」
本「もし電車が動いたら、俺抜きでいっちゃって下さい。いってきます。」
車掌に事情を説明し、雪の中に飛び出していく本木。膝の上まである雪の中を、あるかどう
かわからない民家を捜して。あまりにも動かない電車の中、みんなザワザワしてます。ふと気
が付くと、前後の車輌のドアのところにいる女の子たち。近づくことも、話かけることもできず、
尾崎をじっとみつめています。もう、時間的にはぎりぎり。それは誰しもがわかってはいるの
ですが、認めたくないし、口には出せません。女の子たちに尾崎も気が付いたようです。
尾「だいじょうぶだって、俺たちおくれたって演るから、大丈夫。みんな元気出せよ。」

女の子の中には、もう半ベソかいてる子も。努めて明るく振舞う尾崎。あわせてバンドのみんな
も明るく振舞う。5時半、本木が戻ってくる。
本「民家があったんで、電話借りて連絡はしました。むこうは全部スタンバイOKだそうです。
ただ、やっぱりここは、車でも来れるようなとこじゃないみたいです。とりあえず、お菓子だけで
すけど、確保してきました。当座はこれでしのいで下さい。」
両手に白いビニール袋いっぱいのポテトチップやビスケット。尾崎やメンバーに渡されたおかし。
尾崎はふと顔をあげて「俺たちより先に、子供たちにあげたようよ、ねぇ、ケタさん?」「だね、俺
たちは、あまったらでいいよね」。同じ車輌のなかの子供たちに、分けて歩く本木。事務所もパ
ーフェクトなら、尾崎もパーフェクト。

時間はもうすぐ6時。女の子たちはもうすぐそばまで来ていて「ダメなんですか?中止なんです
か?」福田さんもここまできたら、女の子達を離すようなことはしません。
福「8時まで、8時までに着けたら、演るぞ!」
尾「大丈夫だって、ぎりぎりまで希望を持とうよ、ねっ、ほら、みんな元気出して!」
泣きべそかいてる女の子達を必死で元気付けようとする尾崎。
尾「なんなら、ここで歌っちゃう?」(それは、やりすぎだって)。
じりじりと、時間は過ぎていきます。

福「よし、9時までだ。9時までに着けたら、俺の責任でやるぞ。みんな、たのむ!」
6時が過ぎ、7時が過ぎ、やっと電車が動きはじめたのは、もう8時をだいぶ回った頃。
福「みんな、会場に直行していいか?」
私達に異存があるわけもなく、会場に直行。ただ、もう少し、もう少しはやければ、できたのに・・・。

結局、ついたのが10時すぎ。会場は片付けられ、ファンの子達ももういない。
福「クソ!!リベンジだ、リベンジ!!。みんな、明日、会場とれたら、演ってもいいか?!」
全員「はい!!」
飯にありついたのは11時も過ぎた頃。何もしてないのにみんな疲れ果て、飲みにもいかず、ホテ
ルのベットにたどりついたのが、午前1時頃。

ロックンロールな1日でした。

418フリーダム:2008/04/27(日) 17:18:49
尾崎さんの新潟公演って何か絶対にありますよね。

419名前さえ名乗れない:2008/04/27(日) 19:25:16
二回目がPV路上のルールで倒れた時、三回目が街路樹ツアー中断の時かな・・・
色々細かいエピソードや当時の様子を知るたびにどれだけ尾崎が一生懸命だったか
ただひたすら歌いつづけていたかがわかるよね。だからこんなにも惹かれるんだろうけど。

420名前さえ名乗れない:2008/04/27(日) 22:05:53
LTAツアーと街路樹ツアーは聞いてたけど
その前も新潟はエピソードがあったんですねぇ。
バースツアーで2日間ライブをやれてよかったですね。

421ときた:2008/04/28(月) 00:09:58
そっかー。「約束の日」がすぎて、またここにくる人がだんだん減っていって・・・。
みんなはもう何度も何度もこんなおもいをしてきたんだ・・・。
たくさんのスレがたてられ、消えていって・・・。
時間がたてばたつほど、話題も少なくなっていって・・・。

それでもなお、板長さんをはじめとするみんながここにいて、今もなお尾崎を愛してくれる。
私なんかが言っても、何の足しにもならないけれど、心から感謝します。


関係者のみなさんへ

もしここを見ていたら、お願いです。残ってる映像、出してあげましょうよ?ここにいる、みん
なのために。今なら、インターネットで受注販売すれば、リスクは少ないじゃないですか。
各ライブ毎、できるだけ編集なしでDVD販売にすれば、経費も節約できるし。残ってるライ
ブや楽屋映像やOFFショットをそれぞれリストにして、インターネットでカタログ販売すれば、
いいじゃないですか?。簡素なジャケットや歌詞カードでも、いいよね、みんな。ライブごと
に出来の良し悪しがあるのは、みんな納得してるし。こまかい版権や出版がどうなっている
のかはわからないけど、毎年2〜3枚ずつ出しても、この先、10年はもつでしょう?その年
に、TVで先に特番やって、Zeppぐらいの箱でフィルムコンサートやって、最後にそのライ
ブをノーカットで販売すれば、ある程度の収入もみこめるし、みんがどれほど喜ぶか。尾崎
自信が出したがらなかったものや、各事務所がだしたくないっていう思惑もあるのかとは思
いますが、それももう、許されてもいい時期なんじゃないでしょうか。もし、ジャケットや歌詞
カードなしで、DVD本体のみ販売ぐらいに経費を節約するなら、私がノーギャラで解説書
書きますから。

これが、関係者又は関係者に近い方の目にふれることを祈ります。

422名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 00:22:59
>>421
素晴らしいご提言ありがとうございます。

今の全てのファンの願いではないでしょうか。

関係者の方々、よろしくお願い致します。

423名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 00:31:15
須藤さんは見てるんじゃないかな?

424名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 00:46:06
>>421
そうなんです!そうなんですよ!
私たちのほとんどがそれを望んでいると思うのです。
私は尾崎の死後に出ているCDやDVDがお金儲けのためだと嫌だなという気持ちがあり
わざと中古を買ったりしているのですが
鴇田さんが提案してくれているようなものなら大喜びで予約して買います
なんの編集もいらないのです。ライブそのままが一番うれしいのです。(特に大阪球場)
毎年2〜3枚で10年もつくらいあるんですか
凄いですね!毎年1枚で30年楽しみたいけどそこまで生きている自信がないので
毎年1〜2枚で20年でお願いしたいですね
もちろん鴇田さんのノーギャラの解説書つきで(^_-)-☆
須藤さんどうかよろしくお願いします

425名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 00:47:02
ああ、ときたさん、ありがとうございます!
たくさんあるスレに目を通してくださってるんですね。
本当に私たちが今一番望んでいるのは、ライブの完全版の発売なんです。
アートっぽい編集はいらないのです。そのままでいいんです。
どこに訴えたら、実現できるんでしょうか?
関係者って、具体的にはどこが有力なんでしょうか?
それがわかったらメールでも手紙でも出そうと思ってます。
私たちにも何かアドバイスをいただけないでしょうか?

426名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 01:34:58
尾崎に関係した方で、これだけファン寄りな目線で見てくれる人って
かつて居なかったんじゃないだろうかw

427包帯ぐるぐる:2008/04/28(月) 01:50:19
鴇田さん、今晩は。
私も大阪球場とLTAの編集なしDVDは、死ぬほど見たいです。
それからもし、路上のルールのPVの基となった新潟のライブ映像があれば
それも見たいです。 それらが手に入れば墓まで持っていきます。

今日は暇だったので鴇田さんのお書きになったもの、読み返していました。
文章が面白いし、愛があるし、尾崎の黄金期の話とはいえ、読んでいて楽しいから。
鬼頭さんや見城さんの話はきっと本当のことなのでしょうが、やはり暗い気持ちに
させます。
だから鴇田さんのお話は、ひょっとして尾崎からの贈り物かも・・なんて思ったりしてます。

428はるの:2008/04/28(月) 05:31:02
ときたさん、素敵な提案ありがとうございます!
そして関係者の皆様、どうかこの想いに応えて頂けると嬉しいです!

ときたさんがあんな風にはっきりと書いてくれて、何だかとてもスッキリしました。ファンも同じ想いだと思います!
ときたさん、いつも本当にありがとうございます。

429名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 10:11:30
関係者って本当に誰になるのだろう。
誰に言ったら良いんだろう。
12000円もするフォトアルバムがうりきれるのだから、
DVDも、CDもお仕事として成り立つと思うけど、
作ろうという思いがなければ、作られない・・・

今までのものは全部買っていたんだから、これからも買うのに・・・
関係者って本当に誰だろう。

鴇田さん、どうか楽しいお話を続けてください。
一日に2回もこの掲示板をチェックして、
わくわくしながらお話を読んでいます。
私は新潟出身なので、雪の新潟、それも年末でしたね、
大変なツアーだったんだなあって思いました。
雪国育ちでないと、分からない立ち往生だったですね。

430名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 12:06:20
ときたさん、「関係者へのみなさんへ」のお願い、本当にありがたいです。
もう、どこ探しても何もない!というならお願いしませんよね。
あるのですから・・・フイルコンも兼ねてDVD完全版の販売考えていただきたいです。
ここで、大仕事、一肌脱ぎませんか?関係者の方。
このままフィルムが朽ち果てていくのはしのびないです。
私も一日でも若いうちにフィルコンでノリノリになりたいなあ。

新潟のお話楽しく読ませていただきました。携帯なかったんですよね〜。
尾崎の姿が目に浮かび、嬉しかったです。

431candy:2008/04/28(月) 15:39:27
ときたさん、ご提案ありがとうございます!!大賛成です。
いつかは出るのかもしれないけど、もうちょっとスピードあげて
もらわないと私おばあちゃんになっちゃいます(笑)。
尾崎ブームの再来を待ってどっかーんと儲けようと思ってる人が
いるのかな?なんて考えたりしてます。
新潟・・・。何回キャンセルになっても何度でも足を運んだファンたくさん
いるんでしょうね。子供に気を配った尾崎、素敵ですね。

432名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 17:09:59
須藤さんは絶対ここ見てます。
皆から意見でてるの知ってるんですけど
なかなか実現するのは難しいみたいです

433名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 17:22:56
>>432
あなたは誰?

434名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 17:46:23
>>433
同意。
>>432
誰?

435名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 19:03:57
>>433-434

尾崎板歴なんが〜い者です!

436名前さえ名乗れない:2008/04/28(月) 20:06:59
カリント関係者じゃないか?

437フリーダム:2008/04/28(月) 22:18:27
ときたさん
あなたは本当に我々の尾崎ファンの理解者です。
特に希望するのが日本青年館での映像
特にドーナツショップや核COREの原曲となった物を是非聞いてみたいです。

438ときた:2008/04/29(火) 00:50:52
>>432 さん ありがとうございます。わたしも重々承知の上で、書いています。
ここのみんなにも、わかってもらえるよう、説明します。長文になりますが、
ご理解いただけるよう、お願いします。

前記 >>421 はあくまで、私から関係者へのお願いの呼びかけです。私には何の力も
権利もありません。私達には、ことあるごとに、声を上げることしかできません。難しい
問題であるのを重々承知の上で、できれば関係者の方に御一考願えればと思い、書
き込みました。


「尾崎豊」という一人のアーティストに対し、たぶんみなさんが思っている以上に多くの
複雑な権利が重なっているのは、大体ですが、想像できます。他のスレでもよく見かけ
るんですが、みなさんが「権利」=「金」または「利権」=「金もうけ」と考える気持ちはよ
くわかるのですが、現実的には、そう単純な構造ではないんです。

例として尾崎の1stアルバムをあげましょう。あのアルバムを1枚作るのに大体1千万円
ぐらいの費用が掛かっていると思います。これには、スタジオ代、ミュージシャンのギャ
ラ、経費などが含まれます。ジャケットの写真やデザイン、事務所の経費・人件費、尾
崎に対する給与もろもろを考えると、2千万円ぐらい掛かってると思っていいとおもい
ます。このアルバムを作る時点では「尾崎豊」は売れるか売れないかは全然見通しが
ないわけです。それでもマザーは「尾崎豊」というアーティストに対し、自分達の目と耳
を信じ、「先行投資」をします。その対価として、マザーは「原盤権」という権利を得ます。
これは出来上がった音源に対する「所有権」または「使用権」と思って下さい。一番大
きなリスクを背負う代わりに、一番大きな「権利」を得ます。

次にレコード会社がCDをプレスして販売します。これも会社としては大きなリスクを背負
います。この時点では「尾崎豊」というアーティストは売れるか売れないかわからない存
在なのです。これも会社の会議等をへて、何枚プレスする、どの程度宣伝する等が決
められ、予算や人員が配置されます。これによりレコード会社は「配給権」、簡単にいえ
ば、販売する権利を得ます。自社の販売ルートを使用し、全国に配給します。また、自
社レコーディングスタジオの使用をすれば、レコーディング中の現金の授受も、最低限
に抑えられます。そしてこれも「先行投資」になります。

次に「出版」があります。これは個別に契約があり、楽曲・映像等の使用状況を把握し、そ
れに対して発生した利益の分配を行います。若干性格は違いますが、JASRACはこれの
総元締めと考えて下さい。楽曲・映像等から発生した利益をJASRACが回収し、「出版社」
が適時、適材適所に分配・管理します。

そして、事務所があります。尾崎の場合、たまたまマザーが「原盤権」をもったため、混同
されがちですが、それとは別に、アーティストのプロモーション、コンサート、イベント、T
Vやラジオ出演等、アーティーストの一切合財を、契約し請け負います。もちろんこの「契
約」において、アーティーストは事務所の許可無く活動することはできなくなります。コンサ
ートで利益を上げるのか、CDで利益を上げるのか、TV・ラジオ・写真集などで利益を上
げるのかは、事務所の方針になります。

439ときた:2008/04/29(火) 00:52:39
最後にアーティスト本人の「印税」があります。作詞・作曲・歌唱に対しその使用料が支払
われます。この「印税」はアーティスト本人が受け取る場合と、一旦事務所にいれて、アー
ティストは事務所から「給与」として受け取る場合があります。これは節税対策も含み、アー
ティストに多額の印税が入り、多額の税金が掛かるとき、いわゆる「個人事務所」を受け皿
にしたりします。何らかの理由で、アーティスト本人が受け取ることが困難になった場合、
これは資産として、御家族に権利が継承されます。ここに尾崎のように「映像」の「版権」が
入ると、さらに複雑になります。映像は輝さんの手元にあるようで「映像」そのものの「版権」
または「製作権」は輝さんにあるようですが、実際に販売するとなると、上記の組織から「許
諾」が必要になります。またその販売に掛かる制作費を誰が負担するのか、また使用した
ものから発生する収入をどう分配するかなどの問題があります。一番問題になりにくいのが、
TVでの使用で、使用した分の費用をTV局が支払うというかたちなんだと思います。

このように説明してもなお、「尾崎のアルバムは何十万枚も売れたんだから、さんざん儲け
て、みんなで尾崎をくいものにしたんだろ!」って言う人が必ずいると思います。でも、よく
考えてみてください。最初にマザーが用意した尾崎を売り出すための約2千万円はいった
いどこから出てきたんでしょう?例えとして個人名を出すのはあまりよくないとは思うんです
が、マザーの場合、ハウンド・ドッグが稼いでくれたお金があったから、尾崎に「先行投資」
が出来たんです。じゃあ、尾崎で稼いだお金は全部自分たちのものとして、ポケットに入れ
たのでしょうか?ちがいますよね?そのお金は尾崎の次のアルバムを作る資金であり、PV
や次のライブ撮影に使われたり、次のアーティスト発掘のための資金になるんです。レコード
会社もそのサイクルは同じです。そしてそれが「音楽ビジネスのサイクル」なんです。

ざっとではありますが、理解していただけたでしょうか?尾崎の場合、各権利が2社以上にま
たがってしまっているものが多く、全曲からのベスト盤ですら製作が難しいのではと推測され
ます。そこにライブの音源を入れるとなると、さらに複雑になるものと思います。またマザー&
チルドレンが単なるレーベルだったのか、レコード会社だったのか、詳細がわからないので
すが、今回のベスト盤や625Daysを見る限り、配給はSonyが行っています。また、まれな
ケースとして、上記会社の権利をすべてクリアしても、御家族の強い意向により、楽曲・映像
の使用が見送られることもあります。「OZAKI 18」には、Spcial Thanksとしてアイソトープ
のクレジットが入ってますが、625Daysには見当たりません。説明の手順が悪くてばらばら
ですが、「PV」。皆さんもいろいろなPVを目にされると思いますが、PVの制作費は通常、
1〜3千万円と言われています。どんなに節約しても百万円や二百万円程度では、作れるも
のではありません。

これを読んでくれてるみんなが、「現実にはこんなに難しいものなのか!」と頭を抱え、がっかり
してしまうかもしれません。でも上記の内容を踏まえてなお、私は関係者のみなさんにお願いし
ています。ここはいまなお尾崎を愛してやまない人達が、集まっているところです。私の書いて
いることは、ここの本来の趣旨とはずれているのも、十分承知しています。でも、それでも、ここ
のみんなは「尾崎」を待っています。「尾崎」を捜しています。

440ときた:2008/04/29(火) 00:53:53
今年は「17」。尾崎が「尾崎豊」として活動を開始した17歳。「もうひとつのSventeens Map」だと
私は勝手に思っています。尾崎との人間関係があらゆるところでくずれてしまったのは、噂とし
て聞いています。でも、もう、もういいんじゃないでしょうか?残された人達が争うことを、尾崎
が望んでいるとは、とうてい思えません。ここまでくれば、尾崎だってみんなのことを、許してると
思うし、何がどうであれ、みんなそれぞれに「尾崎豊」を愛してたはずです。関係者の皆さん。
皆さんの記憶に残っている尾崎は笑ってませんか?あの優しい笑顔が、あなたの中には、残
ってませんか?もう一度、あの声を聴きたくありませんか?もう一度、あのステージを見てみた
いとは思いませんか?ここにいるみんなは、何もできずにじっと待っているんです。ただ、ただ、
「尾崎」を待っているんです。「尾崎」を捜しているんです。問題が難しく時間がかかったとしても、
ここにいるみんなにとって、2年後、3年後なんて、今まで待った時間を考えれば、なんでもない
んです。ただ、ここにいるみんは、解決の糸口さえ見つけられず、そのもどかしさゆえに、ここに
いろんなことを書いているんです。関係者の悪口をかいたり、あることないことを書いたりしてる、
そのもどかしさを考えてあげて下さい。

441ときた:2008/04/29(火) 00:54:19
少しだけ個人的なメッセージを書かせて下さい。

須藤さんには感謝しています。須藤さんをよくおもってない人はここはスルーして下さい。
もし須藤さんが動いてなかったら、ベスト盤もトリビュート盤もなかったら、世の中に出回っている
尾崎の話題は、今の半分もないと思います。須藤さんの中で精一杯やってることを、その苦労も
知らず、批判する声もあると思いますが、それでもやっぱり、須藤さんに動いてもらうしかないん
だと思います。上記の内容以上の苦労があると思います。単なる権利じゃない部分、特に人間
関係と思惑だけは、情熱だけではどうしようもないと、理解しています。これからも、出来るだけ
で結構ですので、尾崎をよろしくお願いします。

福田さん、お願いがあります。福田さんをよくおもってない人はここはスルーして下さい。
尾崎と何があったのか、噂だけで、真実は知りません。でも、福田さんの、会社の社長としてのス
タンス、そしてその苦労は、会社勤めをして、やっと今、わかるようになってきました。未だに何も
語らない、その気持ちもよくわかってるつもりです。私でさえ、口を開くのに20年の月日が必要で
した。ましてや、福田さんであれば・・・・。でも、尾崎を一番愛してたのも福田さんですよね?
「尾崎豊」を、誰よりも、誰よりも、愛してますよね?あの誰もいない千葉のライブハウスから、大阪
球場へ、代々木へ駆け上がっていった尾崎を、誰よりも、誰よりも、ほんとうに誰よりも、うれしそう
な顔して見てましたよね?625Daysは「尾崎豊」の625Daysであるとともに、Heart of Klaxon の、
そして福田さんの625Daysでもあるんですよね・・・・。みんな、あの頃と何も変わらない情熱で「尾
崎豊」を待っています。みんなにも「尾崎豊」を見せてあげてください。

輝さん、お願いがあります。輝さんをよくおもってない人はここはスルーして下さい。
なんとかして早くデジタル化して、「尾崎豊」を残して下さい。輝さんの手元にあるものだけが、「尾
崎豊」の存在の証明です。その膨大なフィルムをデジタル化する資金が大変なことは、重々承知
の上でのお願いです。なんとか、1コマも劣化させず、1ショットでも多く、みんなに見せてあげたい
んです、私たちが見てきた「尾崎豊」を・・・。お願いします。なんとか、なんとか、「尾崎豊」を最良の
かたちで残してあげて下さい。

アイソトープ及び御家族のかたに、お願いがあります。アイソトープ及び御家族のかたをよくおもっ
てない人はここはスルーして下さい。
私はみなさんとは面識がなく、このようなお願いが出来る立場ではないのを承知の上で、お願いし
ます。ここのみんなの情熱をわかってあげて下さい。アイソトープの方も、御家族の方も「尾崎豊」を
愛していますよね?私も、ここにいるみんなも、間違いなく「尾崎豊」を愛しています。できるだけ、
みんなに「尾崎豊」を見せてあげてください。お願いします。

ソニー・ミュージック・エンターテイメントのかたに、お願いがあります。
尾崎のマスターテープはデジタル化されているんでしょうか?マルチはデジタル化されているんで
しょうか?リマスター盤やリミックス盤、DVDオーディオ盤が聴きたいのもあるんですが、その大元で
あるマスターやマルチがとても心配です。大切な尾崎のボーカルのアウトテイクとかも、残ってるはず
です。何の権利をどうすれば、テープを守れるんでしょうか?とても、とても心配です。せめて、リマス
ター盤を作ることで、大切な尾崎をデジタル化して残してあげて下さい。

442名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 00:57:30
ときたさんは、本当に心優しい方ですよね。
尾崎が、音楽活動の中で一番他人を信頼し、心穏やかに唄えた場所が
バンドのメンバーの中だったと感じます。尾崎を愛する人なら、誰しも
彼の作品をもっと世にだして欲しいと思っているはずですよね。
それは彼のためでもあります。正直、自分の中ではだんだん彼の記憶が
消えていってる気がするし・・・。少しづつでも、聴かせてほしい。

443名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 02:01:12
ときたさん
ときたさんが本気で一生懸命訴えてくれているのが
うれしくてうれしくて涙が出ました
いろいろな難しいことがあるとは思いつつも
完全版を出して!とか金儲けはやめろとか言ってしまう・・・
私も反省しなくてはいけないなぁと思いました
>>440
全くその通りなんです
希望の光がほんの少しでもあれば
何年でも待ちます
尾崎が大好きなんです
ひとつだけ願いがかなうなら尾崎のライブを生で見たいと
いつも思っているのです
だから尾崎がもっともっと見たいんです
分かってくれてすごくうれしいです

445フリーダム:2008/04/29(火) 06:48:33
今までの散々制作サイドの批判をしてきた僕は恥ずかしい限りです。

446名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 09:17:12
ときたさん。読んでたら涙がでました。ときたさんの尾崎さんに対する
愛情がとても深いものなんだと。
私は尾崎さんが亡くなって、しばらくしてからのファンです。
いろんな憶測や疑惑だらけのような本を読んでは悲しんだり、本当はいったい
どんなだったんだろうとか、いろいろ考えてました。
尾崎さんを心から大切に思っているときたさん。ありがとうございます。
尾崎さんのそばにいられたときたさんが、とってもうらやましいです。

447名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 10:17:05
泣けてくる・・・

448名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 10:53:57
ときたさんの優しさに嬉し涙  ありがとうございます

449三日月:2008/04/29(火) 11:24:53
ときたさん、初めまして。私は尾崎が生きて動いていた頃からのファンです。ライブにも何度と無く足を運びました。この板の存在を知ったのはつい最近です。尾崎が亡くなって尚、ファンが増え続けている事は噂では聞いておりましたがここに来て実感しました。しかもときたさんの書き込みがあるなんて本当にびっくりしたのです!皆尾崎を捜してる…その言葉通りですね。亡くなってからのファンの方の方が私なんかよりもずっと尾崎に関する事に詳しいです。それはきっと少ない情報を一生懸命捜して拾い集めているからに違いありません。アーティストは生きた証を『作品』と言う形で残す事が出来ます。それってとても素晴らしい事ですよね?いつまでも色褪せる事無く、これだけの人達に支えられている尾崎。そして皆を支え続けている尾崎。ときたさんの訴えかけを読んで、この板の皆の為は勿論ですが、ときたさんご自身が尾崎の熱烈なファンなのだと強く感じました。皆、捜してます。待ってます。

450名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 12:19:20
卒業のPV制作時のインタビューで「あの子が本当に溺れそうになったんだよ
すごいよ、きっとすごいものが出来るよ。」当時の雑誌の記事に時々出てくる
彼は尾崎のことをあの子って呼んでいた記憶があった。そして十代の素顔で見た
「福田さんと一緒に・・」って言う尾崎の言葉。相思相愛だったんだな〜と改めて
思う(言い方へんだけど・・・)とてもとても残念です。鴇田さんの心遣いには
本当に頭が下がります。。。色んな人の心に届けばいいなあと思います。

451名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 13:17:52
ときたさん、誠意あふれるレスに感謝します!
権利関係の難しい話を噛み砕いて説明していただいたこと、
関係者それぞれの立場にも心を配られた提案をされていること、
大変勉強になりましたし、涙が出るほど嬉しかったです。

ほんとに複雑なんですね。
つくづく前途多難だなと思います。
でも、あきらめな〜い!(笑)
実際に権利関係を超えて、ファンと製作者サイドを
結びつけてくださる方がいるといいのになあと思います。
ときたさんのような心の架け橋となってくださる方がいるだけでも
とても心強いです。

私は死後のファンですが、いろんな人の話を又聞きする限りでも
尾崎に近い人ほど、お互いに愛憎が濃いかったのだろうなと思います。
双方にとってどんなに辛いことだったでしょうね。
早く皆さんが辛い思い出から開放されることを祈るばかりです。

また、尾崎に対する批判もたくさん耳にしてきました。
けど、あの音楽の根底にある尾崎の純粋さは否定できないと思ってます。
音楽は尾崎が生きた軌跡です。
だから、もっと見たい、もっと聴きたい。
ビートチャイルドも広島平和コンサートも、DVDにしていただきたい。
チカチカカットなしのライブ完全版もぜひ出していただきたい。

どうか、みんなの声が関係者の心に届いて形になりますように。
ときたさんも、見守っていてくださいね。

452包帯ぐるぐる:2008/04/29(火) 13:38:57
鴇田さん、ありがとうございます。
ここまで書いて下さったことに感謝します。
おぼろげながらでも一連の発売が非常に難しいことが分りました。
でも、いつか発売されることを信じて待ちます。

今でも尾崎漬けの毎日で歌を聴かない日、映像で姿を見ない日はありません。
ベタですが尾崎は私にやさしい心と勇気をくれました。
私は平凡な人間なので、私のように感じる人は沢山いると思われます。
ですからこの先、何年たっても人気は持続され、忘れられることはないですよ。

彼が評価され、益々普遍的なアーティストになっていく事を願っています。
そして残された価値のある記録が世に出る事を願っています。

453名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 16:03:13
このスレを一気に読み終えました。
ときたさんの尾崎との思い出話をこのスレッドで拝見できて
おじいさんが昔話を語ってくれるような気持ちです

はじめて尾崎の曲(15の夜)をまともに聴いたのは17歳になる1月前でした
それまでもサビの部分くらいはテレビなどで流れていましたが、
一曲まるまる聞いたのはその時で、叫びとも思える(というより叫びそのものですかね?)
重く鋭い歌詞は、それまでは歌に興味のなかった自分に「尾崎豊」という強烈な印象を与えてくれました
その後、タイミングよく「71/71」が発売され、迷わず買っていまでも聞いています

先日尾崎の写真展に行き、親子連れやおじいさん、自分と同じ年代やそれよりも下の年代が
スクリーンに映る尾崎を眺めるのをみて、「尾崎は世代を超えてまで愛されてるんだな」と思いました
自分のような彼が亡くなった後のファンも、ときたさんの話を楽しみにしていることを伝えたくて書きました

454名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 16:07:52
ときたさん、ありがとう…
泣けてくる

455はるの:2008/04/29(火) 17:39:13
ときたさんの想い、伝わりますように…。

456名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 19:14:22
鴇田さんこんにちは。
尾崎と一緒にやってた人が思い出を語ってくれ、質問までさせてくれるなんて夢みたいです・・・。こんな小さい画面の中に(私は携帯なので)物語があって、尾崎がいて、みんながいて、もうひとつの世界にいるような(大袈裟すぎ?)不思議な感じがして・・・まるでネバーエンディングストーリーみたいです。
こんな気持ちさせてくれた鴇田さんに、心から感謝します。鴇田さんのご提案、私たちはもちろん、きっと尾崎も応援してるはず!

458名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 19:23:09
それにしても、HOKの演奏見てるとホント仲良さそうなだなぁ〜
特に625見ると、尾崎含めてみんな良い笑顔してますね(^^)

459名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 19:56:17
ときたさんの熱い思いに心打たれました。
「俺達がなんとかしなけりゃよ〜何にもなんねえんだよ」ですよね。
私は尾崎が亡くなった時すでに大人でしたが、尾崎の作品はほとんど知らず、
その後のスキャンダラスな報道であまりいいイメージがありませんでした。
でも我人生大ピンチの時、かたくなって心を溶かしてくれたのは85大阪球場のシェリーでした。
いい大人になった自分が、あの純粋に心を込めて歌う姿に、あの歌詞にあの歌声に号泣しました。
そして尾崎を育ててくださった方々、映像を残してくださった方々に感謝に気持を持ちました。
その方々の尾崎への愛を感じたのです。
尾崎が天才であることはもう誰もが認めるところですが、日本の歴史に残る人物になると思います。
どうか、関係者の方々、よろしくお願いします。

ときたさん、また珍道中のお話きかせてくださいね。

460名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 20:07:13
尾崎はこんな風にみんなが、色んな人が尾崎のことを大好きだったんだよって
知っていたのかな・・・知っていたとわかっていたと思いたいな。たくさんの
心に届く歌をありがとうね。あなたのひたむきでまっすぐな目は何よりも
誰よりも美しいと思うよ。いつだって一生懸命だった、だから心に響いた。
あなたがいなくなって、そんな風に聞く音楽なんてまだ一度も出会えないでいる。

461ときた:2008/04/29(火) 22:11:37
みんなーーー!ありがとねーーーー!
私には何の力も権利もなく、私が騒ぐだけみんなに余計な期待をもたせることになってなってしまう
かもしれないけど、希望は持とうよ。みんなの声がある限り、いつかきっと、みんなの夢が叶う日が
くるって。

私もみんなと一緒に歌いたいなー。ハチャメチャにバカ騒ぎしながら尾崎の歌、歌いまくりたいなー。
みんな、楽しそうでいいなーー。仙台は遠いからなーー。往復で2万円かかっちゃうしなー。おじさん
のおこずかいではきついよー(笑)。仙台でやっても、人は集まんないだろーしなー。一人で路上に
でて、歌っちゃおうかなーー(笑)。

ということで・・・・。

462風の中にいた Episode 17:2008/04/29(火) 22:13:44
京都の夜 Part 1

ツアーは疲れます。マザーのスケジュールの切り方はそれでもゆるいほうなんですが。
乗り物→ステージ→打ち上げ→ホテルの繰り返しは、かなりストレスが溜まります。一番
大きい要素は、やっぱり自分のベッド、布団じゃないってことかな。十分、睡眠時間は
あるはずなのに、乗り物に乗ると寝る人、多数(笑)。まっ、乗り物で寝ちゃうと、移動時
間が気にならなくていいんだけど。

12月から正月をまたいで約2ヶ月続くツアー、あいだに青年会館があって、そろそろ
みんなの疲れがピークを迎えたたのが・・・・・京都!

この日は尾崎を含め、スタッフ全員がぶっちぎれてしまいました(笑)。京都はやっぱり
鈴置さんの地元だけあって(笑)、ファンもすごく盛り上がるし、イベンターのみなさんも
一緒に盛り上がるし。だいたい、次の日が移動日又は東京に帰る日で、なおかつ、尾
崎・HOKにスタッフが時間的にうまく合流した日に限って、ろくなことがない。
そしてこの日は・・・・。

打ち上げでさんざん騒いで盛り上がって、べろべろに酔った尾崎豊御一行様が、ゴキ
ゲンでホテルにご帰還。なんか、変だったんだよなーー、みんな最初から。私と舞台監
督の江坂さん、スポットライト担当の森さん、他数名がエレベーターで部屋に向かう途中。
江「このエレベーターの絨毯、曜日書いてあって、部屋にあるといいよねーーー」
と「???」(何言ってんの、この人?)
森「だよなーーー。いいよなーー、これ」
と「???」(会話が理解できない私)
私は、いったん部屋に入り、タバコと飲み物を買いに、3階フロントへ。ふたたび、エレ
ベーターで部屋に上がろうとすると・・・。無い!あの曜日が書かれた絨毯が・・・無い。
エレベーターの扉が開いた時、私の目に飛び込んできたのは・・・・・狂乱の世界!!

部屋という部屋の扉が開け放たれ、どの部屋からも、笑い声、叫び声。ライブのテープ
の音と共に、ケタや江口や尾崎の笑い声。
ケ「ときたも、こっちこいよ」
尾「ねえー、ときたさんも飲もーーよ」
すでに皆様、臨戦体制(笑)
尾「ケタさんのピアノには、ほーーんと助けられてるから」
ケ「なーーにをおっしゃいますやら、ぜーーんぶ尾崎さんのおかげですって」
尾「いやいや、まずは飲んでよ飲んでよ。ほら江口さんも、ほーんと、お世話になってます」
江「なにーーー?!今頃わかったのかーー?おまえも大人になったなーー!よーし、尾崎、
飲め!なんちゃって」
ほめごろし大会?(笑)

森「てめー、うるせんだよー、バカヤローー」。1m四方ぐらいの小さな窓の内側にはまり込む
ようにすわっている森さんは、窓をあけて、外の人とお話中(笑)。
森「てめー、文句あんだったら、あがってこい、コノヤローー」
あらら、いつのまに外の人とお友達にいなっちゃたの。
「ちょっと、ごめんよ」その声に振り向くとそこには・・・・。自転車に乗ったモニターの平野クン
が私に後ろを通過中。
と「どっ、どうしたの?」
平「ん、ちょっと借りてきたの」(だから、そういう意味じゃなくて!!)
「はいはい、あぶないよ」これまた自転車に乗って、颯爽と走り去る江坂さん(爆)。
いったいなにがおきてんの、ココ???ホテルの廊下だよ、ここ。

463風の中にいた Episode 18:2008/04/29(火) 22:14:33
京都の夜 Part 2

「ときちゃんもこっちで、飲もうよ。いいから、そいつら気にしないでさーー」。部屋のなかか
らは、ゴキゲンなPAの井上さん。
「気にしなくていいからさ、いつものことだから」とウィスキーとコップを両手にもって通り過ぎ
る、照明の北野さん。
北「ホラホラ、きょうは飲むゾーーー!!」
いや、飲むゾーはいいけど、メンバーたりなくね?よっチャンは?田口は?
廊下を覗き込む私の目に飛び込んできたのは・・・・。江坂さんの部屋のドアの前に、小さな
紙コップでピラミッドを作ってる、よっちゃんと田口。
と「よっちゃん、なにやってんの?」
よ「これさ、紙コップにさー、水いれんじゃん。そしたらさー、江坂さんがでてきたらさー、バー
ーーッとなってさーー、アッハッハッハ!」
田「おう、よしうら、水、水」
ピラミッドに水を注ぐふたり。
と「で、江坂さんは?」
ちょうどそこに通りかかった、自転車の平野くん(笑)。
平「自転車とお風呂に入るんだって」
と「???」
よ「そうそう、自転車、お風呂にいれてあげなきゃーって、ゲラゲラゲラゲラ!」
田「江坂サンの部屋、豪華だよ、絨毯しいてあって。見る?ガハハハハ!」
ドアを開けるとそこには、曜日が書かれた絨毯。そしてエレベーター入口や廊下に置いてあ
った観葉植物がところ狭しと並べられて、豪華絢爛(笑)。
よ「部屋がさみしいっていうから、さっき並べてあげたの、ゲラゲラゲラゲラ!」

でも、部屋の中に人の気配が無い。
と「江坂さーーーん?!」返事が無い。
と「江坂さーーーん?!」かすかに聞こえる、シャワーの音。
と「江坂さーーーん、入るよ?!」そっとバスルームのドアを開けると・・・・。
あたりまえだが、すっぽんぽんでバスタブにつかっている江坂さん、そしてその横には、縦に
立て掛けられ、後輪部分がお湯の中に浸かっている自転車。
と「えっ、江坂さん、どうしたの?」
江「んーーん、自転車もさぁーー、お風呂に入りたいんじゃないかと思ってサーー、ヒック!!」
あっけにとられている私の後ろでは、大爆笑の嵐。

廊下では浴衣の前をはだけて、ぐちゃぐちゃの状態で、落ち武者のように髪を振り乱した森さん
は走り回ってるし、あっちこっちの部屋で大宴会酒盛りになってるし、なんの意味があるんだかよ
くわからないけど、平野君はあいかわらず自転車で走り回ってるし。

とてもしらふの私は付いていけない。
部屋に帰って寝よう。ムニャムニャ・・・・・・・・・・。
なんか、知らない人の声もするなー、ムニャムニャ・・。
ホテルの人に怒られるぞムニャムニャ・・。スーーーー、スーーーー、スーーーー。


翌日

自転車窃盗により、逮捕者、2名−知らない声はおまわりさんだったらしい。交番にて事情徴収。
福田さんが身元引き受けに行き、始末書提出。

泥酔により、廊下で爆睡、1名。パンツ一丁で、腰の周りにかろうじて帯と浴衣の痕跡。

深酒により、集合時間に起きてこない者、多数。

ツノがはえてた社長、1名。


知られざるもうひとつの伝説、尾崎豊御一行様、狂乱の夜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

あと何度こんな夜を卒業すれば、静かな夜にたどりつけるだろーーー・・・・・・・・・・。

【答え】あと5回ぐらい(笑)

464名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 22:39:34
ときたさんいつもありがとうございます
しかし凄い記憶力ですよね。自分に置き換えると20年前のこと
そんなに思い出せない・・(悲)
それだけ尾崎やスタッフとの想い出が素晴らしいものだったんですよね。
尾崎のいるところは、いつもキラキラしていたんだと思います☆☆☆彡

465名前さえ名乗れない:2008/04/29(火) 22:46:17
270です。
ときたさん、楽しすぎます!!
尾崎さんとHOKの皆さん、他メンバーの方々の 
充実していて、愛がいっぱいあって、通じ合う心があって・・
尾崎さん 幸せな思い出もたくさん持って旅立ったんですね。

ときたさん、本当に心からありがとうございます。
私は平凡な主婦で 何の力も無いけれど、尾崎さんの生きてきた証を
残すために協力できることがあれば お手伝いします。
いろいろな確執があったのでしょうが、今私たちにできることは
尾崎さんが伝えたかった事を後世にのこしていくことですよね。
尾崎さんの歌に励まされ、元気をもらっています。
なにかお返しができたらいいな・・。

466candy:2008/04/29(火) 23:07:41
江口さんのブログより

2008.04.29

合宿リハ
山中湖でやってきました。APRILBANDの5人がしっかりしないと(笑)
G&Voの鴇田君は仙台在住なので前日入りです。
老体に鞭打ってしっかりリハしてきました。 5月4日が楽しみになってきました!
前日の夜中に全体リハをやって(僕はその前に用賀のエピタフで鈴木トオルA2を頑張ってきます)
本番に臨みます。オリジナルメンバー6人にホーンセクション4人、コーラス2人、
パーカッションと合計13人編成で!!! 是非是非原宿クロコダイルに足を運んでください!
開場18:00 開演は19:00。チャージは¥3000

ときたさん、夜中のリハと本番がんばって下さい!!

467candy:2008/04/29(火) 23:08:43
江口さんのブログより

2008.04.29

合宿リハ
山中湖でやってきました。APRILBANDの5人がしっかりしないと(笑)
G&Voの鴇田君は仙台在住なので前日入りです。
老体に鞭打ってしっかりリハしてきました。 5月4日が楽しみになってきました!
前日の夜中に全体リハをやって(僕はその前に用賀のエピタフで鈴木トオルA2を頑張ってきます)
本番に臨みます。オリジナルメンバー6人にホーンセクション4人、コーラス2人、
パーカッションと合計13人編成で!!! 是非是非原宿クロコダイルに足を運んでください!
開場18:00 開演は19:00。チャージは¥3000

ときたさん、夜中のリハと本番がんばって下さい!!

468名前さえ名乗れない:2008/04/30(水) 00:02:03
血気盛んなオノコタチが集まって+お酒が入ると、
ろくなことやんないですね、いつの時代も。(苦笑)
ときたさん、水を差しちゃいますが、
ご乱行話は、仲間内だけのネタにしてくださいよぉ。
読んでてハラハラしてしまいますから。m(_ _)m

469名前さえ名乗れない:2008/04/30(水) 00:49:54
>>461
仙台でやってもたぶん人は集まると思いますよ
私は神奈川ですが、都合が許せば行きたいです

京都では物凄いことになってたんですね
まったく知らないというか知りえないことなので
ビックリするやらうれしいやら・・・
大笑いしてしまいました。
みんな若かったんですね
飲まないときたさんには?????ということばかりでしたね
私は飲兵衛なのでその場にいたら
一緒にエレベーターの絨毯を運び
お風呂で自転車のタイヤを洗い
廊下で平野さんと自転車で二人乗りをしていただろうと
思われます(^_^;)
そんな京都の夜   尾崎はどうしていたのでしょうか?

470はるの:2008/04/30(水) 01:48:08
ときたさん。
また思い出を一つ分けて下さって、ありがとうございます!

尾崎さんを囲んで、本当に皆さん仲良しなんですね!
ステージ上での息の合った動きや、心から楽しんでいる様子がライブ後も続いていた思うと、
狂乱の夜も、怖いもの見たさで覗いてみたい気がしますね…。

471名前さえ名乗れない:2008/04/30(水) 01:52:37
尾崎が遺した作品は残された人が
後世に伝える事は使命です。
ときたさんの立場の人が発言すると
一般人よりわかる部分が
ハッキリしていて理解出来ます。
凄いアーティストだと認識して
業界の人が諸問題をクリアして
情熱を傾けて下さるように願います。

472名前さえ名乗れない:2008/04/30(水) 20:11:58
ときたさん
是非SAX奏者だった阿部さんのHOK参加の話をしてください、

473名前さえ名乗れない:2008/04/30(水) 20:50:15
あれれ??>444が読めないの俺だけ?

474ときた:2008/04/30(水) 22:34:58
えーーとですね(笑)、ついに執筆活動に公開が追いついてしまいまして、これから続きを書くんですけど、
とりあえず5月4日が迫ってまいりまして、その全貌が明らかになって青ざめている私です(汗)。
今から19曲(!)覚えなくちゃいけないことが判明しまして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、山にこもります(笑)。

ということで・・・・・。


欠席届

私、ときたやすしはサラリーマンからミュージシャンに変身するため、下記期間「風の中にいた」の更新を
停止いたします。つきましては、皆さんが私を忘れないように、「そでのした」を置いていきます。
くれぐれも、私のことを忘れないで下さい。よろしく m(_ _)m



平成20年4月30日〜平成20年5月6日 の 7日間

そでのした

http://www.mni.ne.jp/~hok/Two_Guitar_Lovers01.jpg
http://www.mni.ne.jp/~hok/Two_Guitar_Lovers02.jpg

*見たことあるなどといわず、「壁紙」にでもしてやって下さい。「若き日の2人」です(笑)。

PS のぞきみには来るし、カキコもしますけど(笑)。

475Air ◆ypURG809QA:2008/05/01(木) 00:03:06
鴇田さん
京都の畳み掛けるような珍客の到来には笑わせていただきました
「ちょっとゴメンよ」と通り過ぎる自転車がいい味出してますね〜

ところでこれご覧になりましたか?
私の認識が誤りでなければ鴇田さんですよね・・・?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1695192

うーん 違っていたらゴメンナサイ

練習楽しんで頑張って下さいね ハァト

476はるの:2008/05/01(木) 01:38:01
ときたさん!
ライブのご成功を、陰ながら応援しております。
見に行きたいなぁ(^^)

477包帯ぐるぐる:2008/05/01(木) 11:41:19
鴇田さん,今日は。
泣ける写真ですね。「OZAKI・18」は純粋で、かわいくて、見始めると
けっこうハマります。
尾崎もHOKのみなさんもLTAまでの弱2年の間にどんどん変わって
いきましたネ。(笑
今のみなさんの写真も見たいです。
ライブ、がんばって下さい。ご成功を祈ってます。

478名前さえ名乗れない:2008/05/01(木) 13:03:21
京都の珍道中、笑えました。
尾崎や仲間の方たちとの楽しい思い出は
いつまでも宝物ですよね。いいなあ〜〜。

そでのした いただきました
ありがとうございます!!

ライブご成功祈ってます。
ご体調整えてがんばってください
またいらしてください。待ってます!!!

479名前さえ名乗れない:2008/05/01(木) 15:39:13
もしこの板の管理人が「尾崎豊」だったら>444を削除するような
「臭い物に蓋」的な事を最も嫌い避けたんでは無いだろうか
そういう意味ではこの板は「尾崎イズム」とは真逆な板なんだと思う
それでも僕はこの板が大好きだけど・・・

480名前さえ名乗れない:2008/05/01(木) 15:45:49
>>444ってどんな内容だったの?
あぼ〜んされてるから読めない。

481名前さえ名乗れない:2008/05/01(木) 15:59:13
内容読んでないけど、
人一倍傷つきやすく、人一倍感受性の強い尾崎だったら・・。
誰かが傷つくのわかってて放置するかな?
私もこの板が大好きなんだけど。

482名前さえ名乗れない:2008/05/01(木) 16:57:08
>>480
一つの意見や感想レベルだけど雰囲気を壊すとかの理由で削除されたのだと思う
意図はわかるけどマンセー以外は削除なんて何処かの国みたいだ
期待してる人のために大事にしてるけど不満をため込んでる人を増やしてるのでは?

483名前さえ名乗れない:2008/05/01(木) 17:00:46
消される前のログを持ってるけど
>>444は、単なる>>445の連書き込みだよ。

幽霊の正体見たり、枯れ尾花

484名前さえ名乗れない:2008/05/01(木) 17:03:42
削除は一つだけじゃないだろ
最近やたら消されてる

485candy:2008/05/01(木) 18:49:16
毎日ときたさんの文章を読むのに慣れてしまっていたので、
ちょっと気が抜けちゃいましたが、またのお越しお待ちしてます。

ハチャメチャな一夜、私にもそんなことあったよなあ(もちろん尾崎ご一行様
に比べたらかわいいものですが)、なんて遠い昔がなつかしく思えます。

486名前さえ名乗れない:2008/05/01(木) 19:16:31
僕はLTAのハイスクールロックンロールが大好きです。特に、鴇田さんが尾崎の鼻をチョコンと触るとこなんかたまらないですね。あんなに楽しそうなステージ見た事ないです。あれだけ見ると尾崎はただのパーティー野郎にしか見えない・・・(いい意味で)

487名前さえ名乗れない:2008/05/01(木) 19:21:46
>>482
>>483
サンクス。
感想レベルなら消す事ないと思うけどな。
俺もマンセー以外の書き込みは削除とかってのは好きじゃないな。
色んな意見あっていいじゃん。
もちろん個人名出したり、中傷するとかの類は削除するべきだが。

488フラグメント ◆VhwlrOZAKI:2008/05/01(木) 19:32:01
一応トップに

「・この板では尾崎やそのヲタに対する誹謗中傷・煽り・叩きなどは厳禁です。
 ただ、ヲタによる尾崎批判などは全然OKです。
 アンチや荒らしが来たらレスをせずに徹底放置しましょう。」

って書いてあるのにね

489名前さえ名乗れない:2008/05/05(月) 01:18:35
俺の仲間、クラクションで呼んでいいかい!?

490名前さえ名乗れない:2008/05/05(月) 05:11:56
やかましわ

491名前さえ名乗れない:2008/05/05(月) 11:33:59
ワロタ

492名前さえ名乗れない:2008/05/05(月) 15:02:47
>>491
俺もw

493名前さえ名乗れない:2008/05/05(月) 15:49:38
一気読みしてから625見たら
感動ひとしおだった

494名前さえ名乗れない:2008/05/06(火) 01:30:27
>>474
ライブいかがでしたか〜?
写真ありがとうございます
保存しました

495名前さえ名乗れない:2008/05/06(火) 10:26:23
尾崎豊さんが管理人なら「誹謗中傷・煽り・叩き」以外の尾崎批判等真実なら
レス削除、アク禁等気に入らないものを次から次へ蓋をするって事はしないと思う
でも俺この板大好きだけど

496ときた:2008/05/06(火) 21:57:15
ただいまーーー。
おかげさまで、ライブはメチャ盛り上がって、全員大満足のステージを行うことが出来ました。私と
しては、代々木以来、初めて納得したステージが出来ました。
それと、来てくれた女の子、これ見てる?ありがとーね。そして、かまってあげられなくて、ゴメンネ。
なんせお世話になった人が100人以上来てたもんで、挨拶だけも大変で(汗)。ほんとーにゴメン。
これに懲りずに、またきてネ。次回はちゃんと、お話するから。約束!!



いろいろ騒がせて、ごめんね。あんまり長くいると、やっぱりうざったくなるよね。よろこんでいる人
や面白がってくれる人が、一人でもいればいいかなーと。とりあえず板長さんにアク禁又は削除
されない限りはここにいてもいいのかなあと思ってるんだけど、ダメ?

>>444 他削除されたレスは私も目にしてないんで、なんともいえないんだけど、とりあえず私は板
長さんに甘えたままでいいかな?何と言われても、初志貫徹、LTAツアーの最後までは、行こうと
思ってるんですけどいいですか?いまさら外にブログとか作って書くのもなんだし、もう、ここじゃ
なきゃ、書く意味はあんまりないし。反論や討論は一通り書き終わった段階なら、受け付けてもい
いケド。

前回、スタッフの実名を挙げて、バカ話を書いたけど、私としては彼らスタッフの存在もみんなに
知って欲しいんだ。あと何度かあんな話が出てくるんだけど、彼らも「クラクション」なのは、尾崎も
MCで言ってるじゃない。私達にはHeart of Klaxonっていう名前をつけてくれたけど、間違いなく
尾崎はスタッフ全員を仲間だと思っていたと思う。尾崎は間違いなく尾崎で、すばらしいアーティ
ストなんだけど、ステージの上にいる「尾崎豊」はスタッフ全員に支えられて、はじめて「尾崎豊」
が存在するのね。あのスタッフ、誰ひとり欠けちゃダメなのよ。彼らは自分の生きる道として「裏
方」「縁の下のちからもち」を選んであそこにいた。あとあとそれぞれ出てくるけど、私は全員尊敬
してるし、みんなにも知って欲しいのね。裏方だから、名前がでないことなんか、彼らにしてみれば
あたりまえのことなんだろうけど。彼らも事務所に雇われて、ギャラを貰ってやってるんだけど、み
んなすぐ「尾崎豊」に夢中になっちゃうのね。あのステージを作ってきたすばらしい仕事も知って
欲しいのよ。裏話っていえば裏話なんだけど、それを知るともう一回、尾崎の映像を楽しめるって。
とにかくみんな、百戦錬磨のつわものだし、私が実名出したからって、笑って許してくれると思う。
そろそろみんな、けっこうな歳だし(笑)。

それにまだ登場してない人もいるからさ。阿部ちゃんもノブちゃんもまっちゃんもまだ出てきてないし。
もう少し、ここにいさせて。

497名前さえ名乗れない:2008/05/06(火) 22:15:47
>>496

ときたさんのお話を望んでいます。
たぶんみんな同じです。
どうかよろしくお願いします。

498名前さえ名乗れない:2008/05/06(火) 22:54:36
ときたさん、質問です。
4月に写真展に行きました。
誰かのクラクションの原稿をみると
言うがゆうになっていたり
難しい漢字はあまり書いていませんでした。
尾崎はあまり漢字は書かなかったんでしょうか。

499名前さえ名乗れない:2008/05/06(火) 22:58:11
おかえりなさい!!!鴇田さんは削除がどうとかなんて気にする必要ないと思います。みんなも慣れてるだろうし、忘れてしまいましょう。
でも、尾崎との思い出は忘れないようにお願いします(笑)

500名前さえ名乗れない:2008/05/06(火) 23:01:34
鴇田さん、何かを書けば何かを言われるのは、仕方がないこと。
お話しを楽しみにしているファンが多いのです。
次も次も次も、あれもこれも、あの事もこの事も
思い出せるだけここに書いてください。
読んでいるだけで嬉しいのです。
書いてくださって、ありがとうございます。

501名前さえ名乗れない:2008/05/06(火) 23:33:33
鴇田さん、いつの日か、オフ会に来てくれたらいいな!

502包帯ぐるぐる:2008/05/06(火) 23:48:05
鴇田さん、今晩は。そしてお帰りなさいませませ。
ライブのご成功おめでとうございます。
尾崎が生きていたらきっと駆けつけて飛び入りしたかも・・(妄想

お疲れが取れたら、ぜひ又お話しを続けて下さい。
大阪球場やLTAの話がとても楽しみです。
8/25は大変暑かったと聞きますが、炎天下のリハーサルは
とても楽しそうですね。

503名前さえ名乗れない:2008/05/06(火) 23:51:29
鴇田さん、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

504名前さえ名乗れない:2008/05/07(水) 00:05:19
いやぁ〜凄い・・・鴇田さんが居るなんて・・。
一気に全部読んでしまった。
地元に初めて尾崎が来た20数年前の感動や、活動休止後
「早すぎる伝説」を擦り切れる位観て、ハイスクールR&Rの
鴇田さん格好良くて、仲間と尾崎のコピーバンドを結成
した頃が思い出されます。
鴇田さんの思い出話はイイですね。是非とも初志貫徹!目指し
て頑張りましょう!応援してます。

505はるの:2008/05/07(水) 00:10:29
鴇田さんおかえりなさい!
ライブお疲れさまでした!
鴇田さんがまた戻ってきてくれて嬉しいです(^O^)

ライブの疲れが癒えたら、執筆活動(?)の続きをヨロシクお願いしますm(__)m

506名前さえ名乗れない:2008/05/07(水) 01:21:08
ときたさん、お疲れ様でした&お帰りなさい。
私もときたさんのお話を本当に楽しみにしています。
初志貫徹 お願いします。

507名前さえ名乗れない:2008/05/07(水) 01:55:10
>>496ときたさん、おかえりなさい!ライブ盛り上がったみたいですね

うんうん、スタッフの方々の話し聞きたい!
色んな数多くの人達が尾崎と一緒にステージを作りあげたんですね。

もう少しと言わず、ずっとこの板に居てくださいな

ここはときたさん含め、尾崎を好きな人達の居場所・交流の場だから。

508えみ:2008/05/07(水) 04:30:05
鴇田さんへ
30秒だけいいですか?(笑)
どうしても直接“ありがとう”が伝えたくて
そしてHOKの音を、自分の耳で確かめたくて
あの日、一世代大人な空間へ飛び込んでみました。
正直どんな音楽をされているか、まったく真っ白な状態で伺ったのですが
音楽っていいな〜♪と思える最高な夜でした。
後ろの方で飲みながら踊っていたので、いい感じに酔っぱらってしまいました(笑)
しかし鴇田さんもケタさんも、ぜんぜん変わらなくてびっくり!!
ちなみに本当に人見知りなので、あれだけお話するのでいっぱいいっぱいでした。
こんなヤツに耳を傾けて下さって、ありがとうございます。
素敵な夜に、次回もちゃんと行く約束!!(笑)
おかえりなさい☆ミ

509名前さえ名乗れない:2008/05/07(水) 06:02:34
まだまだ、いつまでも、語ってください!
ときたさんがいないと寂しいです。。。。

510名前さえ名乗れない:2008/05/07(水) 09:16:27
ときたさん、おかえりなさい〜そしてライブお疲れさまでした〜。

わたくし、元少女、原宿クロコダイルに単独潜入いたしました。
あのような場は初めて、しかも見渡せばバンドのお知り合いやグループが多く
元少女はとても緊張し、場違いな所にいるような気がしましたが、
625DAYSの大ファンでありますので、
何が何でもHOKののみなさんのお顔を拝見致したくステージが始めるのをソワソワ待っておりました。
エイプリルバンドの音楽が始まると、そんな不安な思いは吹き飛び楽しんでる自分がいました。
立ち見の方もいて、ものすごく盛り上がって、何も有名アーティストのコンサート行くばかりじゃなく、
こういう音楽の楽しみ方もあるんだなと元少女は感激しました。
ときたさん、全然変わってないですね。声もギターもMCも絶好調!!
よっぽど「尾崎板からきました!」お声をかけようかと思いましたが、恥ずかしくてできませんでした。
大人が楽しめるステージありがとうございました。

尾崎板の今一番の楽しみはときたさんのお話です。忘れないうちに書いてくださいね。
625DAYSの尾崎のステージは、とにかく楽しそうでいい意味で素人ぽさがあって、部活っぽくて大好きです。
尾崎は良い奴だった・・・というお話、「もうひとつの625DAYS」今は尾崎から離れてしまったファンにも読んでもらいたいです!!
これからもときたさんのペースで書き込みよろしくお願いします!!

511名前さえ名乗れない:2008/05/07(水) 11:34:19
ときたさん。私も行きたかったです。
これからも是非いろんなお話お願いします。

512美加:2008/05/07(水) 13:21:27
ときたさん初めまして。ライブ盛り上がったみたいですね。おつかれさまでした。
欠席届をきちんと出されてお休みの最終日にはちゃんと顔を出してくれるなんて、
ときたさん本当にいい方だなあ、とつくづく思いました。
ときたさんのお話、面白かったり、ほろっときたり、号泣させられたり、とても楽しみです。
これからもお時間のあるときにお話を聞かせてください。よろしくお願いします。

513名前さえ名乗れない:2008/05/07(水) 14:06:57
よきたさんのお話が尾崎板のとびきり一番の楽しみです。これからもよろしく

514名前さえ名乗れない:2008/05/07(水) 18:36:25
ヤッター!ときたさんカンバック\(~o~)/
ライヴお疲れさまでした♪翌日、体調は大丈夫でしたか??
無理をせず、また素敵なお話たくさん聞かせてください!!

515フリーダム:2008/05/07(水) 19:31:06
ときたさん
ライブお疲れ様でした。
そしてお帰りなさい
これからもよろしくお願いします。

516ときた:2008/05/07(水) 22:48:26
みんな、ほんとうにありがとう。勇気&元気×1000倍です(笑)。今、また書き始めているので、
少々お待ち下さい。


5月3日、東京(というか横浜)に着いた私を迎えに来てくれたのが、Bassの田口でした。予定より
早めに私をピックアップしてくれた田口と2人で車の中で話し、当時の話が出たのですが、やっぱ
り私と違うところを覚えてました(笑)。

5月4日、ライブ終了後。打ち上げの二次会は、私とケタとアベちゃんで、朝5時まで飲んだくれて
ました。いろいろ話すと、やっぱり私と違うところを覚えてるんです。不思議ですよねー。同じ時間
を共有してたのに、記憶に残っているところが、それぞれ違うって。当時、ケタはリーダーとして、
事務所との折衝があったり、アベちゃんは街路樹ツアーにも参加してたりで、やはり私の知らない
部分を知ってたりして。ケタに「ほんと、お前にはいい弟ができて、一番幸せだったんじゃないの?」
って言われました。やっぱりそうだったんだーって、つくづく思いました。私が誰の悪口を言わない
のも、現実にそんな場面に遭遇せず、いつだって尾崎と楽しい時間をすごしてられたからなんだと
思います。私がノー天気だったからなのか(笑)、周りがそうしてくれたのかはわかりませんが、とに
かく一番幸せだったのは私であり、それがみんなに話してあげられる、一番大きな要因なんだと思
います。



>>508 えみ ちゃん
ごめんねー、ちゃんと話できなくて。何年後になるかわかんないけど(笑)、次回ネ!
みなさーーーーん!!。えみちゃん、可愛いです(笑)。彼女のいない人、立候補するように!(爆)

>>510 元少女 さん
なーーんだ、話しかけてくれればよかったのに。顔見ないと、みんなに宣伝できないじゃん!(爆)

>>501 さん オフ会
ねーー、いつか参加できるといいねーー。サラリーマンだから、休日とお小遣いとニラメッコです(笑)。

>>498 さん 難しい漢字
私もいつも悩んでるの。話言葉と書き言葉って、ニュアンスが違うじゃない?「言う」って書いちゃうと
あとから見たとき、「いう」って書いたのか、「ゆう」って書いたのかわからなくなるからじゃないかな?
それと走り書きで、いつもいろいろ書いてたから、とりあえずひらがななんじゃない。たしかに字はあ
んまり上手じゃないけど、誰が見ても、読めるように書いてたよね。

>>514 さん 翌日、体調は??
即死!(爆)。
6日に書き込むまで、ずっと寝てました(笑)。

517名前さえ名乗れない:2008/05/07(水) 23:56:18
お疲れ様でした。
楽しくライブが出来てて
尾崎さんも
見に来ていたかもしれませんね。

集団の時はバランス良く
子供っぽい人や大人な人が
ちゃんと役割ができているもんです。

518包帯ぐるぐる:2008/05/08(木) 00:04:09
鴇田さん、今晩は。
いくらでも待ちますから沢山、いっぱい、洗いざらい書いてくださいね。w
幸せな話、楽しい時間をすごした話、ノー天気な話が聞きたいです。
(辛い話は尾崎本で沢山読んでますから・・・。)
ひとつ質問いいですか?
625DAYSのLTAで皆さんが控え室のような所で談笑していて
尾崎が「それは大切なことだよ」と言ってますが、大切な事とは何か
覚えてられますか? 
またまたピンポイントなミーハー質問ですみません。

519風の中にいた Episode 19:2008/05/08(木) 21:26:25
All About 1st Live Tour Part1

日本青年館の様子は、映像でみんなも見ていると思いますので、その前後のこと、及び書き
忘れていることを書きたいと思います。

日本青年館では、ご存知のように「鈴木賢司」君がゲストに招かれました。ゲストを呼ぶこと自
体驚きなのに、それが鈴木賢司君であったことが、私にとってはとても意外でした。というのも、
鈴木賢司君はその当時、音楽業界ではちょっと変わりモノ高校生で有名でした。バンドを組
まず、リズムボックスや自分で作ったカラオケを使い、学生服姿で1人パフォーマンスを行っ
ていた、ちょっと変り種のギタリストだったんです。その鈴木賢司君と尾崎が知り合いだった
のが、とても意外でした。尾崎は実質、まだデビューして間もないペーペーなわけで、いつの
間にどこで交友関係を広げていたんだろうと。まあ、この時期に六本木で毎晩豪遊し(笑)、
友人関係を広めていったのは、想像にかたくありません。ただ、その友達の輪を広げるスピ
ードがとても速かったで、藤沢さんや、落合さん、事務所などの交友のツテもあったかなーと
思います。鈴木賢司君はその後イギリスに渡り、現在もケンジ・ジャマーの名前で世界のミュ
ージシャンたちと演奏しています。

その鈴木賢司君が、日本青年館前にリハーサルのスタジオに来ました。実際仲はよかった
みたいです。あの2人の盛り上がり方を見てると、ミョーにテンションが高いんで、やっぱり飲
み仲間かなーと(笑)。曲の打ち合わせをしたり・・・しなっかたかな(爆)。2・3度あわせて終
わりかな。そのあとは、新しいアルバムをリリースした話とか、鈴木賢司君の新しいギターの
ワザの話とか、結構みんなでスタジオでわきあいあいやった記憶があります。

日本青年館での想い出は、あの「風船」(笑)。あれ事前に知らされていなかったんで、ビック
リするやら楽しいやら。よく見るとわかるんだけどHOK全員、すごく楽しそうに風船を蹴飛ばし
たり、踏みつけて割ったりして、遊んでるのがわかると思います。それこそ鈴木賢司君そっち
のけで(笑)。いわゆる、福田マジックですか(爆)。他にも、このツアー中にオイル・スモークや、
アイス・スモークなども試しているはずです。日本青年館でもアイス・スモーク、出したっけかな?
同じスモーク−煙でも、アイスはあのドライアイスの煙で、地を這うように出て、逆にオイルは全
体に煙が広がります。オイル不必要な時までずっとのこったり、酸欠になったり(笑)、機材が
ベトベトになったりするんで却下されました。ただスポットライトの光のラインが見えて、カッコ
いいんだけど。アイスはワンポイントで使用するには幻想的でいいんだけど、効果が続かず、
足元と足元の機材がびしょびしょになるんで、これも却下されました。滑って危ないし。事務所
もいろいろ試行錯誤してたんだけど、けっきょく尾崎のステージに余分な飾りは要らなかった
んだね。

そうそう、マイクスタンドの話をしようと思ってたんだ。尾崎のマイクスタンドは、下の台が丸く、
へンテコリンなやつ(笑)。あれは本木が言い出しっぺで福田さんの同意で、結局ずーっと
そのまま。あとあとまで、ずっとそうだよね。あれ、鋳物なんだけど、重たくてすごく丈夫。台
自体が割れたのって1〜2回しかないんじゃないかなあ。それより先に、スタンドが曲がっち
ゃうから。でもこのスタンドのおかげで、尾崎独特の動きができていったのも事実です。
普通のボーカルが使うのは、アルミ製のすごく軽いヤツで、身長にあわせてオーダーする
タイプ。ハウンドドックの大友君や永ちゃんが振り回してるヤツです。尾崎はあの重いヤツ
をいつもズルズル引っ張って(笑)。バイクになったり、サンドバックになったり(笑)。ただ、
あのスタンドの使い方は誰に教わった訳ではなく、自然にあるいは自分で考えてやってまし
た。尾崎が大友君や永ちゃんみたいにカッコよくスタンド回してたら、気持ち悪い?(笑)。

520風の中にいた Episode 20:2008/05/08(木) 21:27:59
All About 1st Live Tour Part 2

それとこれは尾崎のステージを、相当な数見てないと気付かないんだけど。これに気付いた
人、いるかな?藤沢さんあたりなら、気が付いてたかも。みんなには「正しい尾崎のステージ
の楽しみ方」を教えちゃいます(笑)。

よく大きいホールでのコンサートに行くと、始まる前にずっと、曲が流れてるよね?たいがい
本人の曲だったり、同じジャンルの人の曲だったり。普通は指定がない限り、PAさんが、スピ
ーカテストも兼ねて、小さめに音で適当な曲、流してるんだけど。

尾崎の場合、ツアー中ずっと同じ曲が流れてるんです。それもぴったり開演30分前から。
この30分のテープを流すのが、実はスタッフ全員に対する合図になってるんです。テープの
始まりのあたりの曲は、控え室にいる私達には聞こえません。大体がスタッフの「定刻でいき
ます!」の声で用意が始まります。そのテープの最後の2曲、ステージの始まる直前に流れて
いるのがジョン・クーガー(現ジョン・メレンキャンプ)の「Jack & Diane」、そして私達がステージ
に出る合図になっているのが、「Crumblin' Down」。この「Jack & Diane」がかかると控え室に
「スタンバイお願いします」ってスタッフの声がかかり、ステージに向かいます。そしてステージ
の袖で「Crumblin' Down」を聴き、尾崎や私達は踊りながら、テンションを上げてスタンバイ(笑)。
最後のリフレインにさしかかるとスタッフから「よろしくお願いします」と合図がでて、尾崎とHOK
はハイタッチしたり、声を掛け合ったりして、ステージに出て行きます。この曲の音は著作権の
からみで、映像には収録されていません。

この2曲を聞くと私達は「パブロフの犬」になります(笑)。トイレに駆け込む人、急いでニコチンを
補給する人(私と尾崎だ)、飲み物を飲む人、一人で精神を統一する人・・・はいないか(笑)。
アドレナリン出まくりで、勝手にテンションが上がってくるんで、今でもこの曲を聞く時は、要注意
です(笑)。大阪球場以外でも多分出待ちの映像が残ってると思うんですが、だいたいが、あの
大阪球場の映像の感じです。みんなもこのジョン・クーガーの曲を聴きながら、ビデオやDVDの
スイッチを入れて、あの頃の私達と同じ時間を共有して下さい(爆)。

ステージが終わって、アンコールまでの間はですね、大至急ニコチンを補給して下さい(笑)。ス
テージの袖には、全員のタバコがスタンバイされています(爆)。18歳の尾崎は本当はタバコを吸
っちゃいけないんですが、映像に残りまくりですよね。たしかノーマルなセブンスターだったと思い
ます。あの頃は全員タバコ吸ってました。簡易の酸素ボンベもあります。火の元には注意ですよ、
あぶないから(笑)。それと、このタイミングで、尾崎とよっちゃんは、お着替えタイムです。
ステージではよくきれまくってる尾崎ですが(笑)、このアンコールまでの合間に機嫌が悪かった
記憶がありません。なんか、いつも機嫌よく笑ってた記憶しかないんです。あんまり機嫌がいいと、
アンコールの修正があったりします(笑)。最初のピアノ、長く伸ばしてとか、もう一曲増やしていい
かとか。
楽しかったなーーーーーーー、あの頃・・・・・・・・・・・・。すいません、遠い世界に行ってしまいました(笑)。

注)無理してタバコなんか吸っちゃだめだよー。ココアシガレットで我慢してね。

521えみ:2008/05/09(金) 00:02:59
ときたさん、あの…ぶぉ〜〜〜〜って吹いちゃいました^^;
私“そでのした”渡しましたっけ?笑
次回なんか美味しいもの持って行きますからっ!!笑
尾崎と鴇田さんのお話、今日も笑顔と元気もらっています^^
明日は昨日へ、昨日は明日へ
そうやって繋がってる毎日だから
きっと此処でみんなと出逢えたんですよね
鴇田さんの中に在る尾崎が
また明日へと向き合わせてくれます。
だから、どんな一日にも
『ありがとう』

522名前さえ名乗れない:2008/05/09(金) 00:23:12
ときたさん、おかえりなさい!ライブ大成功だったようで
本当によかったですね
今回も私の知らないことばかりで、すごくうれしかったです
鈴木さんは、たぶん「おれの友達がきてくれたぜ〜」の人ですよね
それと風船のことも・・・
あの風船を宝物のように持ち帰って今でも捨てずに持ている人が
きっといるのではないでしょうか

開演30分前からの曲のことなんか知る由もないって感じで
最後の2曲が流れている時の
尾崎や皆さんの様子が目に浮かぶようで大感激です!!

特に今回のエピソードで一番印象に残ったのは
尾崎がアンコールまでの合間にいつも機嫌よく笑っていたというところです
私が思うに尾崎にとってライブはすごく楽しい反面
ものすごく大切な真剣勝負みたいな場で
そこに行きつくまでの妥協を許さない努力はすごく
当日も、それはそれは想像を絶するくらいの緊張とプレッシャーであったと思われます
そんなステージがいったん終わり会場からはアンコールの声
ときたさんたちもそうだったと思いますが
尾崎はどんなにホッとし、達成感みたいなものを味わっていたか・・・
そんな安堵の笑みだったのではないでしょうか
妄想族の私はそんな想像を巡らし
また少し尾崎のそばに近づいたような気がして・・・
ときたさんのおかげでまた今日も尾崎を思い幸せになれました
ありがとうございます(^_-)-☆

523名前さえ名乗れない:2008/05/09(金) 01:25:04
ときたさん、たくさんのステキなエピソード有難うございます!
お話の中の、その光景が頭の中に浮かんできました。
もう20年近く前になるんですよねぇ。(シミジミ彡)
尾崎世代の私は、尾崎と青春がダブってライヴに行った事とか
すごく懐かしくあの頃を一緒に想いだします。

ほんとに映像の中の尾崎は、全く古さを感じませんよね。
(↑普遍的なヘアスタイルやファッションのせいもあるかも)
その頃の私の写真は、直視したくないほどダサ古い感じなのに・・(笑)
何をやってもカッコイイと思わせるのは、彼の天性のものと
歩んだ人生がキラキラとドラマチックだったからなのかなと思います。
いて欲しかったな・・・今も。

524はるの:2008/05/09(金) 10:39:33
早速2つも更新、ありがとうございます!
鴇田さんのおかげで、今までとは違った感覚でDVDを見られるので、嬉しいです!

アンコールまでのご機嫌な様子とか、アンコールを一曲増やしたりとか、やっぱり尾崎さんはライブが大好きだったんだなぁというエピソードを見て、当時小学生だったことが悔やまれてなりません(ノ_・。)クスン

たった一度で良いから、生で尾崎さんのライブを体験したかった…。
どうしようもないことなんですけどね
でも、一緒にステージにいらっしゃった鴇田さんのお話を聞けるので、今は救われた思いです(*>ω<)
改めて、感謝します!

525包帯ぐるぐる:2008/05/09(金) 11:23:26
楽しく読ませていただきました!
大阪球場のアンコールで「15の夜」も歌いたいと言ってたことを
思い出しました。その時はタフだなぁと思って見ていましたが、すご〜く
機嫌がよかったんですね。w
私も鴇田さんのお話を思い出しながらDVDに見入っています。

526名前さえ名乗れない:2008/05/09(金) 11:26:46
ときたさんありがとうございます。
ときたさんと尾崎さんの当時の様子を勝手に思い描いてます。

527candy:2008/05/09(金) 15:12:12
ときたさん、おかえりなさい!
さっそく映像見なおしてみました。街の風景なんかで確かにズルズル
ひきずってました。あれは特別なモノだったんですね。尾崎の歌の世界に
とっても合ってます。
洋楽はあまり聴かないんですが、最後の2曲とっても聴いてみたくなりました。

528名前さえ名乗れない:2008/05/09(金) 16:15:16

>>527のCandyさん、
「Jack & Diane」
http://jp.youtube.com/watch?v=ltQNe5B9tek
「Crumblin' Down」
http://jp.youtube.com/watch?v=_uCm1N-vSHI

529名前さえ名乗れない:2008/05/09(金) 19:35:34
ときたさん いつもあの風船のの時の尾崎さん 普通と違う気がして仕方ありません。
楽しんでいるのも解るのですが 歩き方や表情が 心配な位大変そうに見えるのです。

楽屋では素敵でしたので 歌に合わせた表情なのですか?
尾崎さんのそう言ったところ プロなのですね。

530風の中にいた Episode 21:2008/05/09(金) 20:04:11
All About 1st Live Tour Part 3

そしてそして、やってきました札幌の夜。すすきのが呼んでいるーーー(笑)。
どうしてこう荒れるんでしょうねー、札幌は。他の人もきっと書いてるよね、この日のこと。

札幌の夜は、「ラーメン横丁」からスタートです。これは北海道では法律で決まってるらしく、すすきの
に繰り出す観光客は、「ラーメン横丁」でラーメンを2杯以上食べないと、逮捕されるらしいです(笑)。
ドラム缶スープの店は天鳳だっけ?あと、ヒグマに日高に・・・・。ここ「ラーメン横丁」では、全員自由
行動です。1時間後待ち合わせで、全員突撃!!2杯食おうが、3杯食おうが自由だーーーーー。
で、次に向かうのが名前忘れっちゃったんだけど、マスターがすげー面白いスナック。いわゆる、今
でいうところの「エア・ギター」の元祖(笑)。それも、ダイノジなんかより、はるかに面白い芸。私達、
ミュージシャン相手に受けまくるその芸は、シールド出して、アンプに繋いで、エフェクターいじって、
ギター弾いて。途中でキーボードを弾き始めるんだけど、それが1曲の中で、全部フレーズにあって
て大爆笑。3ツアーとも、ここにいってるかな。散々笑って30分で次の店へ(笑)。みなさん、おまちか
ねの、問題の店です(笑)。ここも、まいどまいど、なにかの騒ぎの元になってる場所。その記念すべき
第1回目が、「トイレ立てこもり事件」です(笑)。

たしかこの時は、札幌雪祭りの最後のほうの日で、街も大賑わい。よくこんなとこ歩けるなー、っていう
ぐらい歩道は氷でデコボコ。それでもみんな初めて見る雪祭りにオオハシャギ!!。田口がポケットに
手を突っ込んだままスキップして歩いていたら、つるっと滑って、そのまま真横になって「ドシン!」。後
ろで見ていた私たちはそれを見て、大爆笑。札幌雪祭りって大通公園と平行な道は「雪祭り」なんだけ
ど、垂直に交わってる道は「氷祭り」っていうのをやってるんだね。この時初めて知りました。その「氷祭
り」、読んで字のごとく、氷の彫刻があったりして、それも面白いんだけど、みつけちゃいましたー、すげ
ー面白いもの(笑)。北海道名物、地元産の「蟹缶」。カニのカンヅメが氷の柱にいっぱい封印されてて。
こんなもの、私達に見せちゃ、ゼッタイいけないよね(笑)。私と尾崎は顔をみあわせて、
「ニマーーーーッ」( ~ ~ )
2人でツツツーッと氷の柱に近づいて、「蟹缶」からの最短距離の場所を、手袋で、スリスリ(笑)。よくよ
く考えてみれば、マイナス何度というこの札幌の夜に、氷がとけるわけも無く、いくらがんばってもダメに
決まってんだけど。でも2人は「ニマー」っと笑ったまま、氷をスリスリ(笑)。2人の心の中は、
「蟹缶、取れても、お前らなんかには、あげないヨーーー!!」(爆)
福田さんの「お前ら、いい加減にしとけよ!」の声も、馬耳東風、馬の耳に念仏。氷の柱をスリスリ(笑)。
みんなが先にいっちゃっても、氷の柱をスリスリ(笑)。
そしてついに・・・・・・。
「ピピピpー、コラーーー!!!!お前らーー、なにやっとるーーー!!!!」
という、おまわりさんの声。どちらともなく、
「やべえ、逃げろーーーー!!!」
へらへら笑いながら、氷の道を滑って転んで、みんなを追いかける2人(笑)。

531風の中にいた Episode 22:2008/05/09(金) 20:05:19
All About 1st Live Tour Part 4

やってきました、例の店(笑)。名前忘れちゃった。江口は覚えてるかな?次回の主役は江口だし(笑)。
この日は、ツアーも終わりと言うことで、みんなテンション高かったんだよねー。たしか、吉川君が来るの
来ないのとか、誰が来るとかって、騒いでたんだよね。私は飲まないけど、もうほどよい、心地よい疲れの
中、みんなを見るでもなく、ボーッとしてました。尾崎はといえば、店の右奥のテーブルで、店の女の子や
地元のアナウンサー(かな?)なんかに囲まれて、ゴキゲンにバーボン(この日はブランデーだったかも)
をグイグイ。もう、どーしちゃったのっていうぐらいハイペースで。でも全然、酔ってないんだよね。こいつ、
スゲーなって思ってました。そして、1時間ぐらいかなーー、尾崎が「チョット、トイレ!」って立ち上がった
その瞬間・・・。
「ドン!」
というものすごい音。私の視界の片隅で、ちょうどテーブルと椅子の間に倒れる尾崎。それはもうほんとに
棒が倒れるように、スウーッと倒れて、ドン(笑)。今までじっと動かず、座ったまま飲んでたんで回ってこな
かった「酔い」が、立ち上がったとたん急にきたんだね。みんなびっくりして、「オザキ、大丈夫?」って寄っ
てきたんだけど、本人は全然平気な顔で、「平気、平気、大丈夫だから」って言って、そのままトイレへ。
5分、10分、帰ってこない尾崎。15分、20分、まだ帰ってこない(笑)。そのうちに誰かが「あれ?オザキは
?」「トイレいったまま帰ってこないよ」「ゲロ吐いてんじゃねーの」と好き勝手なこと言ってます。「さっきの様
子じゃ、便所で寝てんじゃねーの」の声で、福田さんが立ち上がります。その間も、みんなおかまいなしに
飲み続けてます(笑)。トイレのほうでは、ドンドンガチャガチャ騒いでいます。福田さんが戻ってきて「オザキ
、でていってないよなぁ?」とみんなに確認しますが、しらふの私ですら出て行ったのは見てません。「んじゃ、
トイレでねてんだわ、鍵かかってるから」。トイレのドアをドンドン叩いて「オザキーー!オザキーー!」って呼
びますが、一向に反応はありません。そしてついにでました、今ツアー最後の福田節、炸裂!(笑)。
「トイレのドア、壊していいですか?弁償しますから」

キターーーッ、究極のお言葉(笑)。またそれからが大変。こぎれいなお店で新しいから、ドアが頑丈にでき
てて。「なんか、壊す道具、ないですかね?」だって(笑)。さんざん騒いでドアを破壊。中には・・・・・・・・・。
すやすやと、おやすみなさってるゆたかおぼっちゃま(笑)。「あー、やっぱり、寝てるわ」だって。
呼んでも、揺すってもピクリともしない尾崎。寝息だけはスースー。急性アルコール中毒でもなさそうだし、
みんな一安心のあと、「誰がつれて帰る?」の一言に、みんなどんびき(笑)。だってみんな、「このまま朝まで
飲みたいんだモーン」って顔に書いてあります。しようがなく、しらふの私と、一番年下のキヨシがババを引
かされて。「タクシーでつれて帰って!!」の声と引き換えに、差し出される1万円札。しょうがなく2人で抱き
かかえて店の外へ。キヨシが支えてるうちに、タクシー止めて。でもこの酔っ払いってゆうのが、グニャグニャ
で重いんだわ。なんとかタクシーに押し込んでホテルへ。ホテルに着いたら着いたで、その時点で、私達2人
はもうヘトヘト。それでも、床の上でスースー寝息をたてて爆睡中のクソガキ、約1名(笑)。

キヨシが「足、引っ張って行っちゃいましょうか?」。私も「だね!」。幸い床は大理石でツルツル。キヨシ-左足、
私-右足担当で、床の上を、ズルズルと。そのままロビーで鍵を受け取って(笑)、エレベーターに乗せて、部屋
まで。やっとのおもいでベッドに乗せて。ゲロ吐いてもいいように横向けて、ゲロ用にゴミ箱にビニール袋をつけ
て、ベッドの下に用意。ベッドサイドに水をおいて、「ハイ、おやすみなさい」。ロビーにおりてきて、一息ついた
時、キヨシがポツリと・・・。
「トキタさんて、優しいんですね」
だいじょうぶだって、キヨシがおんなじことしても、足引っ張って寝かせてあげるから(笑)。

あーー、札幌の夜。思い出の札幌よ。次のターゲットは、江口君、きみだ!!!(笑)。

PS これが「壊れた扉から」の元になったエピソードです(ウソです)

532大阪球場:2008/05/09(金) 21:27:07
尾崎さんらしい! 最高におもしろいです!! 嬉しいです!!!

ところでときたさん、お疲れじゃないですか?
無理されてなければいいんですが...。
失礼な言い方ですが、もし鴇田さんが過労でひっくり返られたら
とりあえず僕が鴇田さんの左足を引っ張って
ベッドにお連れすることにますので(笑)

533ときた:2008/05/09(金) 22:11:38
>>528 さん
ナイス・フォロー!!
今夜もRock'n Roll ダゼイ!!

(^^)/
http://blog.livedoor.jp/nk_h/

534名前さえ名乗れない:2008/05/09(金) 23:38:28
ときたさん…
尾崎さんが生きていたら
浦和レッズに曲を作っていたかもしれないと…
鈴木賢司さんは尾崎さんの友達でしたね。
鈴木賢司さんが浦和レッズに曲を作ってました。
やっぱり尾崎さんと浦和レッズって
私の中で繋がります。
尾崎さんってファンに関して
何か話したり印象的な言葉とかありますか?

535名前さえ名乗れない:2008/05/09(金) 23:49:36
写真集「Forever OZAKI」にこの件記載されてますね。
2月7日「札幌教育文化会館」
報告一件 公演の打ち上げにて、OZAKIウイスキー・ストレート3杯飲み干し、トイレ内にて昏倒。
内鍵施錠の上熟睡判明。スタッフはやむなく扉を解体し救出。

それにしても色んな意味で今の時代だったら大変なことでした。
未成年だし、写メとかでズルズル引きずられる姿、撮られたりして・・・(100年の恋も一変で覚めま・・せんよ・私は)
ときたさんがしらふでよかったです。きっとご本人は覚えてないんでしょうね。

本当にステージ外でもロケンローな尾崎君ですね!

536名前さえ名乗れない:2008/05/09(金) 23:56:02
ときたさんが語る楽しいオザキエピソードの数々を聞いてると、なぜだか
スゴク安心します・・・・・だって、他の人が語る尾崎についての話が本当だった
のかと疑わしく思えるほど、彼は人生を超豪快に謳歌していたと感じるから。。☆
ときたさん達とずっと活動していたら、尾崎の人生はもっと違っていたかも・・・

これからも、いろんなお話聞かせて下さい!楽しみにしています♪
ときたさんも体調を万全に頑張って下さいネ♪♪

537美加:2008/05/09(金) 23:59:27
ときたさん、楽しいお話をありがとうございます。読んでいるうちに思わず顔がほころんじゃいます。
若いうちはやっぱり無鉄砲なくらいがちょうどいいですよね。年を重ねるとやりたくてもできないこと
たくさんありますもん。私自身は若い頃から石橋を叩いても渡らないタイプなのでオフステージでの話
うらやましいなあと思います。これからもゆっくりでいいのでいろんなお話聞かせてください。

538名前さえ名乗れない:2008/05/10(土) 00:21:00
たしかキヨシくんも話してましたよね、札幌での事。
尾崎をマグロみたいに引きずってホテルまで連れて帰ったとか。
まさかときたさんが一緒だったとは…。

539フリーダム:2008/05/10(土) 00:52:15
尾崎を引きずるとはとても考えにくいですね。

540名前さえ名乗れない:2008/05/10(土) 06:30:46
新鮮で20年前にタイムスリップしたかのようです。その時の尾崎が
想像できてうれしいです。

541名前さえ名乗れない:2008/05/10(土) 11:10:09
ここを覗くのが楽しみ。ときたさんのお話、にんまりしながら読んでます。

542はるの:2008/05/10(土) 11:46:06
またまた笑える話を、ありがとうございます(^^)v

結局、尾崎さんはお酒に強かった弱かったのか分からないですね(笑)
疲れた身体でお酒を飲むから、大変なことになるのかな。
飲まない鴇田さんは、皆の倍お疲れになったのでは!?
お疲れさまでした(*>ω<)o

543名前さえ名乗れない:2008/05/10(土) 12:25:38
尾崎は体育会系のノリだ〜。実は割と物静かに一人で考え事してる
イメージもあったんですが。

544名前さえ名乗れない:2008/05/10(土) 16:30:24
うーん、ドアを壊されても起きないって、ある意味凄い。
眠ってたんじゃなくて、気絶してたのかなあ?^^
興味津々で読んでいます。

ときたさん、前からどなたかにお聞きしたかったことがあります。
日本青年館のライブ大好きなんですが、尾崎の目のふちが
茶色っぽいですよね?
喧嘩のあざだという説もありますが、アンコールの前の楽屋で、
タオルで顔を拭いた映像では、茶色のシミはありません。
あれ、メーキャップの色ですか?

545風の中にいた Episode 23:2008/05/10(土) 18:15:55
Tropic of Graduation Tour Openning Part 1

ファーストツアーが無事終わり、セカンドアルバムのリリースをまって、ツアー第2弾、「Tropic
of Graduation Tour − 回帰線ツアー」に突入します。
ファーストツアーでオープニングを飾った「シェリー」、そして「卒業」が含まれ、他の曲もライ
ブで重要な役目を果たす曲がめじろおしです。そしてこのツアーから、待望のSax担当−
アベちゃんが登場します。


Saxはどうしても欲しかった。それは尾崎も事務所もHOKも、みんな思ってた。尾崎の曲を
演るのに、絶対必要なパーツだと。福田さんがSaxを入れようと言った時、みんな大賛成で
とりあえず、オーディションをしようと言う話になりました。

福田さんが連れてきたのは、当時、仙台でタレント活動をしていたポーキー。頭ツルツルに
髭面にいかつい体。福田さんはキャラクター的に気に入ってたみたい。HOKに、もっとワイ
ルドなキャラクターをと(笑)。私も一度、福田さんから「ときちゃん、10万出すから、スキンヘ
ッドにしない?」って誘われました(笑)。面白そうだから「いいですよ。」って言ったんだけど、
結局却下されました(笑)。

で、私達HOKの推薦が阿部剛さん、通称アベちゃん。エイプリルバンドがアマチュアの頃、
当時横浜にあった「横浜放送局」っていうライブハウスに一緒に出入りしてたふるーーーい
仲間。ポーキーには悪いんだけど、腕が違い過ぎました。演奏を聴いて福田さんもすぐ同意。
あっさりアベちゃんに決定。

ステージでもわかると思うんだけど、いつも明るく元気。そして練習量は誰にも負けないかな。
最初、「ツアーに参加」というせんで渋ってたんだけど、入ったからにはノリノリ(笑)。私と尾崎
のカラミを半分持っていかれちゃいました。弱音をはかず、いつも一生懸命。にこにこしてて、
サイコーの仲間です。

一度、ステージから落っこちて、大事な大事なSaxをヘコましちゃったことがあったんだけど、
みんなに心配かけないように、笑って修理に出してました(笑)。
アベちゃんがどれほど尾崎のステージに入れ込んでたかといういい例が、使用楽器がどんどん
増えていくところを見ればわかります。「ダンスホール」をやるためフルート、「スクラップアレー」
のためのバリトンサックス、「彼」なんかのためのソプラノサックス、そして手が空いたときのパー
カッションなどなど。アベちゃん曰く「いや、これは自分の財産にもなるからいいんだ」といって、
(少ない−笑)ギャラを惜しげもなく機材につぎ込んでました。これは私の担当楽器が多いのと
ちょっとワケが違って、ふつう管楽器の人はアルトの人はアルトだけ、テナーの人はテナーだけ
と言うのが常識なんだそうです。それを考えたら、アベちゃんがどれほど尾崎に入れ込んでた
かわかると思います。

546風の中にいた Episode 24:2008/05/10(土) 18:16:52
Tropic of Graduation Tour Openning Part 2

1985年5月2日 埼玉県戸田市 戸田文化会館−この名前を聞いて、ピンときた人は、そうと
う「通」な人です(笑)。あなたには、尾崎ファン上級者認定証をあげましょう(笑)。いままでに無
かった「ゲネプロ」を初めてやった会館です。「ゲネプロ」と言うのは、初日の前日に本番どおり
に行う総げいこ−通しリハのことを言います。アベちゃんが増えて、全員の動きが変わったのも
あるし、尾崎がステージについていろいろわかりはじめ、いままでになかったステージングが加
わってきたためでもあります。

5月2日?前日?そこに疑問をもった、そこのあなた!!あなたには、尾崎ファン超上級者認定
証をあげましょう(笑)。実は5月3日には、エイプリルバンドが尾崎につく前からやってたアイドル
の娘のステージのスケジュールが入っていて、なおかつ5月4日に前日入りというスケジュールだ
ったためゲネプロは5月2日に行われました。このゲネプロの様子は一部マスコミにも公開された
ため、藤沢さん、落合さんあたりは書いてるかも。

5月4日に前日入り?そこに疑問をもった、そこのあなた!!あなたには、尾崎ファンギガント上
級者認定証をあげましょう(笑)。実はこのツアーの正式スケジュールではない「合歓フェスティ
バル」に出てから、ツアーの初日、5月6日の立川市民会館を迎えるんです。この「合歓フェステ
ィバル」は三重県にあるヤマハ総合音楽施設で、ここの「野音」で、まず景気づけに何組かのア
ーティストとライブを行っています。私がよく覚えているのは、「世良正則」さんのステージです。
テレキャスターをメチャメチャいい音で弾いていた世良さんステージは、尾崎にもいい刺激にな
ったようで、そのおかげで、ライブの段取りが一部変更され、立川市民会館は開演が遅れます。
一部の熱狂的なファンは、ここ三重県まで見に来ていて、尾崎単独のステージより、警備がきび
しくなく、後にそのファンの人から、隠し撮りした貴重な写真をいただきました(今でも、持ってます)。

そしてこの「Tropic of Graduation Tour」。私個人の意見ですが、初期の「尾崎豊のステージ」が
完成したツアーであると思っています。何もわからないまま、ただ突っ走ってきたルイード→野音
→バスツアー→1stツアーに比べて、尾崎自身が「尾崎豊」を最初に作り上げたステージだと、私
は思います。ルイード〜1stツアーが「尾崎の本能」でつくられたとしたら、このツアーは「尾崎の
理性」がつくりあげたっていうかんじかな。福田さんの敷いたレールの上を、ことごとく予想をはる
かに上回って走り抜けてきた「尾崎豊」が「大阪球場」で大爆発みたいな(笑)。それを考えると、や
っぱり「日本青年館」でのステージが大きな布石になっていて、重要な位置を占めているライブが、
映像として出ているのはうなずけます。そして前回、「シェリー」が置かれていたステージの1曲目に、
「尾崎豊のステージ」の決定打となる「米軍キャンプ」が登場します。

この「米軍キャンプ」ライブバージョンを作り上げるのには、ものすごーーーーく時間がかかりました。
最初に尾崎がこの曲を持ってきたときの、みんなのこまりはてた顔(笑)。尾崎が生ギター1本で歌
ったときには、「果てして、この曲は使えるんだろうか?」といのが、周りのおおかたの意見でした。
まずなんといっても、演奏の付けようが無い(笑)。何をどうしたらいいのか?私の個人的な意見と
して、「米軍キャンプ」が完成したのは、「Last Teenage Appearance Tour」のバージョンになって
からだと思います。正直なとこ、「Tropic of Graduation Tour」バージョンでも、レコーディングバー
ジョンでもなく、LTA Tourのバージョンが最も完成していると思います。よっチャンの「心臓の鼓動」
のようなエレクトリック・ドラムのビートに、まっちゃんがプログラムしたなんともいえない「渇いた」シン
セ・ピアノの音。そしてそこに、アベちゃんのフルート、ノブのピアノが入ってこの曲は完成している
と思います。

この「Tropic of Graduation Tour」から「Last Teenage Appearance Tour」にかけて、ありとあらゆる
「尾崎豊」が完成していくその背中を見ながら私は、間違いなく佐野元春・浜田省吾に続くことので
きるアーティストはこの男、「尾崎豊」しかいない、と思いました。

547名前さえ名乗れない:2008/05/10(土) 18:51:55
今回は鳥肌が立ちました・・・

548名前さえ名乗れない:2008/05/10(土) 18:54:40
ってか、多分ですけど、樫原さんもここ見てますよね??

549フリーダム:2008/05/10(土) 19:20:33
ときたさん
ありがとうございます。

550ときた:2008/05/10(土) 19:53:25
>>548 さん 樫原さん見てますよね??

いや、たぶんノブちゃんは見てないと思います。私はいつもノブちゃんのブログも江口のブログもみてるケド(笑)

>>544 さん メーキャップの色

たぶん、そう(笑)。一時HOKでマイブームになったのよ、あの日焼けに見える茶色いクリーム。どっかのライブ
では、私が真っ黒になってるハズ(爆)。腕にも首にも全部塗ってでたことある。でも、汗かくと、目が痛くて、あけ
てられなくなるの(笑)。

>>542 はるの さん お酒

強いほうなんだけど、若さにまかせ、ムチャ飲みするから(笑)。

>>538 さん キヨシくんも

でしょう、でしょう? 私、ウソ書かないからダイジョーブ(笑)。

>>535 さん 報告一件

いやー、3杯どころじゃないと思う(笑)。

>>529 さん 風船の時の歩き方や表情

あれね、びっくりしたのとね、床が見えないの、風船で。だから一瞬、機嫌が悪くなったカモ(笑)。

>>523 さん ダサ古い感じ

いいじゃないですか。年をとってるかわりに、あの頃を知ってるんだから、ねっ(笑)。

>>521 えみ さん そでのした

えみちゃんのその笑顔が、そでのした(笑)。

>>518 包帯ぐるぐる さん 控え室で

あれはねー、もう少し前後の会話があればわかるんだけど、あの一言だけではちょっと思い出せません。
開演前、みんなで楽屋にいる時、あんまり真剣な話はしてないと思います。何かを決めなきゃいけない
ようなことは、スタジオでのリハの時に決めてるし、その日何かをするなら、ステージでのリハの時にやる
し。映像に何度も出てくるでしょ?リハの時に尾崎がみんなに指示を出してる様子が。だから尾崎のあ
の表情からすると、そんな重要な話じゃないと思います(いたずらっこが笑いをこらえてるような様子な
んで)。

表情っていえば、大阪球場でダンスホールを二人で演ってる時。私の方を見て微笑んでるっていうか、
ちょっとはにかんでるっていうか、嬉しそうな表情してるでしょ?あれはね、もう絶対ほんとうは笑いたい
のね。笑いたいっていうより、おもいっきりニコニコしたいのをこらえてる顔。ほら、ダンスホールって、笑
って演る曲じゃないじゃん。でも、ギターを弾いてると、顔がほころんじゃうんだよね、嬉しくて(笑)。
逆に私なんかはいつでもニコニコしてるんだけどね、バカだから。だって楽しーんだモーン、ほんとに。

551にこにこ:2008/05/10(土) 20:50:53
ときたさん♪
本当に毎日楽しみにしています!!
心から感謝の気持ちを伝えたくて・・・
本当にありがとうございます。
無理をなさらずに、これからも楽しみにしています。

水道橋に行って、東京ドームを見るたびに、尾崎が生きて
いたらコンサートまたやっただろうなぁって考えて悲しい
気持ちになってしまいます。どんな風になっていても生きて
いてほしかったです。この気持ちはときたさんは、私なんか
以上に思っていると思うのですが><

ときたさんは尾崎が何歳のときに会ったのが最後なんですか??
晩年は会われる機会はあったのでしょうか?
もし差し障りがなければ教えてください♪

552名前さえ名乗れない:2008/05/10(土) 20:55:49
ありがとうございまーーーーす。ほんとにホントに今、最後のダンスホールの
話で目がウルウル。。。きました。幸せそうな尾崎には本当に心から癒されます。
鴇田さんがいなかったらそんなエピソードも聞けないままでした。感謝感謝です。
尾崎が大好きでこの板に来れただけでもラッキーなのに当時の様子もそこにいるように
感じていられるなんて。

553candy:2008/05/10(土) 22:28:39
>>528さん、
ご親切にありがとうございました!さっそく聴いてみました。
ときたさん、
ここを読むたびに何回もライブ映像を見てますが、今度はサックスに注目して
見なければ・・!!

554ときた:2008/05/10(土) 22:35:22
>>534 さん ファンに関して

ファンのみんなの話はね、ファン全体っていうのはしなかったっていうか、私は聞いてません。ひとりずつ
のはいろいろしたけど、追っかけの娘の話とかは。同じ追っかけの娘でも、明るい娘と暗い娘がいるじゃ
ない?。当時はまだストーカーなんて言葉はなかったんだけど。やっぱりいるのよ、ちょっと怖い娘が(笑)。

それとファンの女の子たちの不思議な行動を見て、よく笑ってました。コンサートが終わって、会場からホ
テルに向かう車の中でよく見たんだけど。尾崎を見つけたファンの女の子たちは手を振りながら「オザキ
ー!」て叫ぶと、そのあとにかならず「足踏み」みたいな行動をするのね。足踏みっていうか、かけっこって
いうか、地団太を踏むっていうか、両足をパタパタさせるの。それがね、全国共通なのよ(笑)。それを尾
崎が発見(笑)して以来、「あっ、まただ。」「また、やってる」ってしばらく観察して笑ってた。

少なくとも私の前で、いやだとか、気持ち悪いとか、その手の言葉を発したことはありません。いつだって、
みんなが待っててくれることがとても嬉しいし、励みになるし。「入り待ち」「出待ち」の女の子がいっぱいい
てくれて、気分が悪い人なんていないんじゃない?

ひとつだけ尾崎がとても気になってて、うーーん、多分他のメンバーにも言ってないかなー。私に何度か
言ってたのは「15の夜」の手拍子。あれ、静かな部分のところで「パン・パパン」て叩くじゃない?ファンの
みんなにしてみれば、ただただ純粋に応援してくれての手拍子なんだけど、あれは何度も「ときたさーん、
なんとかならないですかねー」「ときたさーん、なんとかしてよーー」って言ってました。「パン・パパン」の、
後ろのパパンのパンのとこだけなら、ドラムのスネアの位置と同じなんで、気にならないんだよね。何度か
ステージで私がみんなに見えるようにそこで手拍子をいれてるんだけど、みんなにはなかなか伝わらなく
て。

静かめの曲での手拍子は、いやがってた。でもファンのみんなの純粋な気持ちなのはわかってるんで、
ちょっとジレンマがあったみたい。たぶんそれがこうじて「俺の歌を歌うな!」になっちゃったんだと思うの。
いまさらなんだけど、尾崎にかわってみんなに謝ります。尾崎もなんて言っていいのか、わかんなくなって、
ああ言っちゃったんだと思います。あの言い方では、みんなを傷つけてしまったことは、尾崎だって十分
わかってたハズ。あれは「俺の歌を歌うな!」じゃなくて、「俺の歌を聴いてくれ!」のほうが、尾崎の気持
ちのニュアンスに近かったと思う。だんだんファンのみんなが「尾崎のステージ」に慣れてきて、尾崎のこ
とを理解してくれて、「気持ちの共有」からみんなが一緒に歌ってくれたんだけど。ステージがロックン・ロ
ールで「お祭り」になってる時は、なにがなんでもみんなと一緒に盛り上がりたいんだけど。そうじゃない時、
尾崎がみんなに自分の気持ちを伝えたい、メッセージを届けたいっていう曲の時にたまたま、みんなの声
が自分の歌い方とすれちがっちゃったんで、「俺の歌を歌うな!」になっちゃったんだと思うの。私の立場
は尾崎とファンの中間点で、尾崎の「たのむから、俺の歌をちゃんと聴いてくれよ!」っていう気持ちもわか
るし、ファンのみんなが思わず歌っちゃう気持ちもわかるし、複雑なところなんです。そこはわかってあげて
下さい。

どこのステージでだったか忘れちゃったんだけど、その日のステージは何もかもがうまくいって、尾崎もHOK
もファンも、ものすごい高揚感に包まれて。2度目のアンコール「I Love You」で、ものすごいファンのみんな
の歌声の熱気に包まれた時、1回だけ泣いちゃったことがあるんです、私。尾崎の声がもうボロボロになって、
かすれて出なくなって、それでも一生懸命「I Love You」を歌おうとしてるのを、ファンのみんなの声が包みこ
んで。幸い私はステージではサングラスをかけてるんで、誰にも気付かれはしないんだけど、涙がポロポロ
でてきて・・・。私はギターを持ってたんでたぶんLTAツアーの時だと思います。その他のときはキーボード
弾いてるから。

あの日の、あの光景。ステージの後ろにいるわたしから見えるのは、スポットライトに浮かびあがる尾崎の背
中のシルエットと、会場のみんなの汗と涙でくしゃくしゃになった顔。このまま天に登っちゃうんじゃないかと
思えるような、尾崎とみんなの歌う「I Love You」に包まれて・・・・。

私は「あー、尾崎がたどり着きたかったのは、きっとこのステージなんだろーなー」って、涙でかすむ中、い
つまでも、いつまでも、この時間が続けばいいなーと思ってました。

555包帯ぐるぐる:2008/05/10(土) 22:42:22
鴇田さん、今晩は。丁寧に答えて頂いてありがとうございます。
あの控え室の尾崎はとてもかっこよくて・・・もう堪りません!
昨日のトイレ事件の話、今までで一番笑ったかも。 あんな事になっても
許されている尾崎ってなんて幸せなヤツ。 でも今日の文章読んで圧倒されました。
途方も無い逸材だったんですね。それがなぜ・・・のちの事は凡人には不可思議
としか言いようがありません。(悲

大阪球場は大爆発ですか。w たしかにね!
もし完全版DVDが出たら鳥肌物ですね。あぁ生きてるうちに見せて〜〜!!

ダンスホールの話を読んで映像見ると新たに楽しめました。
大阪の出の前に尾崎にハグされてるアベちゃん、超うらやましい。

556はるの:2008/05/10(土) 23:04:00
鴇田さ〜ん(T_T)
ファンに関するお話…泣けました。

尾崎さんのどうしようもない気持ちを、鴇田さんはちゃんと理解してあげていたんだなぁって所にも、
泣けました(´Д`)

絆って、すごいですね。

557名前さえ名乗れない:2008/05/11(日) 00:34:08
スマスマの特集で尾崎がでてきて、「やっぱり赤シャツカッケーッ」と思いました
平和の象徴である白いシャツにGパンもかっこいいです
そんなわけで、尾崎がファッション関係でこだわってたところ(服の選び方とか)、
何かあったらお聞かせ願えませんか?

558名前さえ名乗れない:2008/05/11(日) 00:47:48
ときたさん☆♪☆♪
尾崎との貴重な思い出を語って頂きありがとうございます!
素の尾崎は、普通にステキな青年だったんでしょうね。
心がキレイでなかったら、あの作品達(楽曲や小説等)は生まれないと思います。

今日スマステで、80年代を代表するミュージシャン特集をやってて
尾崎は、「9位」でした。順位なんかどうでもいいけど、尾崎だけが時代を
感じさせない映像だったので、チョイうれしかったです!

ときたさん、尾崎はあの時代のアーティスト達について何か語っていたことって
ありますか?尾崎の感性で鋭い評論とかしてそう・・・
まあ、基本的にみんな好きだったそうだけど・・・(←ミーハーオザキサンという意味じゃないよ・笑)

559名前さえ名乗れない:2008/05/11(日) 01:26:47
>534です。
追っかけや出待ちに沢山いたでしょうね。
尾崎さんは女子にモテるキャラ
今見ても格好いいですよね。
吉川君やBOOWYとかその時代だけど
尾崎さんは時を超越しているから凄い。

たぶん最後のツアーのゲネプロも
同じ場所じゃなかったかな?

福岡のライブのあの発言とときたさんの話しは
納得できました。
その発言の言葉のニュアンスは
ライターさんがセンセーショナルに
書いてあるから
側にいたからこその言葉は
尾崎さんは感謝していると思います。

560ときた:2008/05/11(日) 02:00:35
独り言スレ 30呟目 の >>800 さん >>802 さん

ごめん。ここの何番の人?できるだけ書いてるつもりなんだけど。
ごめん。見逃してたらちゃんとか書くから、もう一回、申告して。

561名前さえ名乗れない:2008/05/11(日) 11:42:45
鴇田さん
アルバムから一曲ずつ好きな曲を言ってください!><

562ときた:2008/05/11(日) 15:05:18
いやーーー、こまったな。この質問。一番好きな1曲も困るけど、アルバム毎の一番好きな1曲も・・・・。
1〜3枚目の曲はもう何十回、何百回って演奏した曲だし、その後だって尾崎が何を考えて作ってるか、
手にとるようにわかるし。今の気分で・・・ってことでいい?ぜーんぶ、好きなんだって。

17歳の地図    僕が僕であるために
回帰線       群衆の中の猫
壊れた扉から   ドーナッツショップ
街路樹       街路樹
誕生        ロザーナ
放熱への証    Mama. Say Good-Bye

L T A       路上のルール
約束の日     Cookie
MISSING BOY  Teenane Blue
OSAKA ST    愛の消えた街

あくまでも、今パパッと選んだんだよ。1曲ずつ聴いちゃったらまたすぐ、変更になっちゃうと思う(笑)。
全部、自分の子供みたいなもんだし。

563203:2008/05/11(日) 16:14:50
ときたさん、ありがとうございます。
ボヤいて恥ずかしいです。お気遣いくださって恐縮してます。

LTAの15の夜のイントロ部分のファインティングポ^スは
尾崎が考えたものですか?
あの時の尾崎の目が何かに挑んでるようにみえて
自然と体が動いたんでしょうか?

564ときた:2008/05/11(日) 16:21:34
>>557 さん 服の選び方
>>558 さん あの時代のアーティスト達
これはね、共通してるんだ。尾崎にとって流行は、関係ないんだね、服も音楽も。ファッションも音楽も情報は
チェックするんだけど、流行に乗ることも流されることも、絶対無い。服も音楽も、自分のことは自分で決める。
自分に一番合っているもの、似合っているものは何?がすべての基準。もちろん流行の中に、自分に合って
るものを見つけたら、人一倍先に取り入れるし。ただし取り入れても、必ず「自分」っていうフィルターを通して
外に出すんだね。あの「チンピラ・ファッション」(笑)だって、一歩間違ったら、ダサダサなんだけど、やっぱ
かっこいいよね。ちょっとやそっとじゃ、マネできない。音楽もそう。いっぱいいろんなものを聴いてはいるん
だけど、何が売れようが、誰が1位になろうが、全然関係ないんだね。競争してる意識はまったくなくて、うーー
ん、言い方は悪いけど無視してたっていうか、鼻にもかけてなかった。尾崎にとっての競争相手は、ブルース・
スプリングスティーンやジャクソン・ブラウンやブライアン・アダムスやジョン・クーガーだから。

>>504 さん 尾崎のコピーバンド
いちどでいいから、コピーバンドを見てみたい、聴いてみたい(笑)。そしたら、いろんなこと教えてあげられる
のに。「426尾崎ファンライヴイベント」の資料映像の「クッキーズ」のドラムの人、じょうず(笑)。好きなのは、ガット
かな?、ポーカロかな?おかずの入れ方のセンス、いいねーー。私がイベントに参加できるチャンスがあったら
ぜひ、叩いて貰いたい(笑)。

>>551 にこにこ さん 会ったのは
最後に書くので、お待ち下さい。

565ときた:2008/05/11(日) 17:14:20
>>563 さん ファインティングポ^ス
ごめんね。無視してたんじゃなくて、映像が見つけられなくて、答えられなかったの。
私から見ると、ごくごく自然な尾崎に見えるんだけど、みんなが見ると違って見えるのかな?ちょっと自画自賛(笑)
になっちゃうけど、説明していい?

まず最初に、尾崎がMCしてるじゃない?これ、もちろん台本も何もないのね。どのくらい話すのかは、本人次第な
んだけど、そのMCの長さにノブちゃんのピアノが、ジャストミートの長さで、付いて行ってるでしょう?音量といい、
フレーズといい、MCにタイミングばっちりでしょ?そして、ほんとうのイントロ。ここはハープが入るはずなのね。一瞬
尾崎もハープ吹きそうなカッコするでしょ?マイクに向かって。でも、雰囲気としてこのまま行った方がいいかなと判断
した尾崎は、振り向いてよっちゃん(ドラム)にパッと合図出すでしょ?すると、よっちゃんは瞬時に判断して、カウント
入れるでしょ?誰も遅れずに曲が当たり前のように始まって。その瞬間って、ボーカリストにしてみれば、すべての音
が自分の手足のような錯覚を覚えるのね。だからあのときの「ファイティング・ポーズ」って、音のすべてが「尾崎の体」
から発せられてるのよ、尾崎にしてみれば。あれは、何もかもうまくいってる瞬間の動きで、それが証拠に、曲の終わ
り頃には満面の笑みを浮かべて、よっちゃんのところに行ってるじゃない。途中のSAXソロも、尾崎の欲するタイミン
グに0.1秒の狂いも無く、ほんとに寸分の狂いも無く出てくるし。たぶん尾崎にとって、曲のスピードもタイミングも、音
量も、すべてがジャストで気持ち良かった瞬間だと思うの。そしてHOKも全員、のびのびプレイしてるし、音のひとつ
ひとつが自信に満ち溢れていて。サイコーーの「15の夜」だよねーー。

566名前さえ名乗れない:2008/05/11(日) 17:33:43
尾崎と付き合っててこれはまずいんじゃないの?って事はありましたか?
もしくは喧嘩、説教などましましたか?

567名前さえ名乗れない:2008/05/11(日) 19:01:10
ときたさん、反応早いですね♪
横レス、すみません。
>一瞬尾崎もハープ吹きそうなカッコするでしょ?

そうそう。あれ見て尾崎が間違ったのかな?って思ってたんですよ。
即興の変更だったんですね。スゴーッ。
ファイティングポーズは、ちょっと指揮してるようにも見えるなと
秘かに思ってたんですが、ときたさんの「音のすべてが尾崎の体から
発せられてるのよ」という表現を見て、すごく納得しました。
ライブの醍醐味ですよね!
読んでて興奮してきました。(^^

568Jin☆:2008/05/11(日) 19:05:46
ときたサン,はじめまして。先日(4月26日)のイベントに出演した7組の中の最年長者 41歳です。
長年イベントに関わってきて,ようやくクッキーズという形が出来上がりました。ドラムの雅也に以前ときたサンがお褒めのカキコミ下さった事を話したら喜んでました。 僕の方も先日ブッチャーズショップバンドと共演して,元ハウンドドッグの橋本サンや八島サンの前でBow!や僕2を披露して称賛の言葉を頂き嬉しかったです。
先輩方の叱咤激励は大きな力になります。 よろしければファンイベントの方にも顔を出していただければ幸いです。スレチ失礼しました。

569203:2008/05/11(日) 19:37:40
ときたさん、早速のお返事、ご丁寧な説明をありがとうございます。
今、15の夜の映像を見ながら書いてます。
ときたさんの言われるように、尾崎の表情は自信に満ちていて最後部の部分は
最高の笑顔ですね。
LTAの15の夜が一番好きです。カッコイイ!のひとことです。
尾崎は声や顔の表情とかが豊かで、素晴らしい表現者というか役者だな〜と
思ってます。音楽だけでなく、俳優の尾崎豊も見たかったな〜。

570名前さえ名乗れない:2008/05/11(日) 19:58:54
ときたさん、いつも素敵なお話ありがとうございます。

LTAの15の夜のハープを弾きそうになっていたのは
私も気になっていました。

そして、あのMC、早すぎる伝説を見てしびれてしまったことを
今でも覚えています。あれが台本無しだとは…。

ちょっと質問なのですが、前日の14日の15の夜はハープあり
で演奏&別MCだったのですか?

そのバージョンも是非聞いてみたいな〜。MISSING BOYに前日の
卒業やシェリーが入っているから、音源は存在するはず。

571ときた:2008/05/11(日) 20:01:34
>>566 さん まずいんじゃないの?
酒・タバコ・女・〇スリ・・・・(笑)。ほんとにまずくて書けない(笑)。17〜20歳でしょ?ぜーーんぶ、まずいんだって(笑)。

>>566 さん 喧嘩、説教
喧嘩はないな。LTAまでそれらしいことは、一回もないと思います。説教もね、悪いことしたり、戒めのためにって言うのは
ないと思います。悩んでることとか、相談の時は、説教に近くなるときはあったかもしれないけど。尾崎の場合、何かをした
ときに、ガツッて頭から押さえ込まないで、優しくすると、勝手に反省するから(笑)。HOKのメンバーってみんな、言わな
さそうじゃん?、そんな説教なんて(笑)。

一度ね、明らかにラリってるような状態でスタジオにきたことあるの(何がどうしたのかはわからないよ)。もうヘロヘロで、演
奏中に何度も、寝ちゃいそうになって。そうだとは思っていても江口とかよっちゃんは「オザキー、調子悪いなら帰っていい
んだぞー。練習は俺たちだけでちゃんとしておくから。帰って寝たほうがいいぞ」。そう言われて、調子こいてるヤツだった
ら、きっと誰もついてこないよね。その場は「すいません、帰ります」って言って帰ったんだけど、以後、2度と同じことをした
ことは、ありませんでした。

572ときた:2008/05/11(日) 20:13:08
>>568 Jin☆ さん
他では見かけてましたけど、ここでははじめてですよね。私もまざりたーーーい(笑)。
ルイード→LTAに限定されますが、演奏上、なにか疑問があったら、いつでも来てください(笑)。
他ツアーの分は・・・・・・・・・・・私もコピーします(爆)。

573ときた:2008/05/11(日) 20:36:07
>>570 さん ハープあり&別MC
たぶん、そうだと思います。同じこと2度と言わないから。「15の夜」は「ハープあり」が基本的なかたちだし。

ちょっと言い訳していい?(笑)。台本なしMCだろうが、演奏回数変更だろうが、尾崎がどっかに行っちゃおうが、HOKは
ぜったいタイミングはずさないから。どこで何を変更してても、周りに悟られないように、尾崎について行くから(笑)。演奏回
数が決まってないとこなんて、無数ににあるのね。

HOKはヘタだヘタだって言われるけど、10代の尾崎をサポートできるのは、ぜ・っ・た・い、HOKだけ!!
だから、わたしも他のライブの映像がみたいのよ(笑)。

574フリーダム:2008/05/11(日) 20:42:24
LTA代々木の前日の音源が聴きたい

575包帯ぐるぐる:2008/05/11(日) 20:56:34
服の選び方etcのコメント、激しく同意です。
前にチンピラ・ファッション・・ショック!って書いたのは私です。
彼は凄くセンス良いと思うんです。 チンピラ風なジャケット着てても破れた
ジーパンを合わせたりしているからチンピラには見えないです。
自分の感性で選んで着ているから時代を感じさせないのかな。写真集も素敵なの
多い。(二十代は?もあるけど。)w
音楽の事も納得です。他の人と比べられないところにいる感じ。
もう鴇田さんの話を読んでいると嬉しくなっちゃいます。

ところで、この16年の間に鴇田さんにとって尾崎に匹敵するような
アーティスと思える人って誰かいましたか?

576名前さえ名乗れない:2008/05/11(日) 21:38:35
ときたさん、アルバム誕生のバンドどう思います?自分的には無機質な感じで全然好きになれないんですが。外人使えばいいってもんじゃないですね。

577ときた:2008/05/11(日) 21:42:41
>>575 包帯ぐるぐる さん 尾崎に匹敵するようなアーティスト
いないんだなー。好きな人とか気に入ってる人はいるんだけど、「尾崎に匹敵」となるとねーーー。
だって佐野元春さん、浜田省吾さんを追いかけれられた人って、いる?尾崎以外に?誰も影すら踏めてないでしょ?
せめて、せめて、あと2〜3枚出してくれてたら、ゼッタイ「佐野・浜田・尾崎」って言われる時代が来たはず。よく悪口
として、アルバムが売れなくなってたって言われるんだけど、それは佐野さんだって浜田さんだって売れない時期が
あったのは同じ。「ホテル・カリフォルニア」で世界制覇した「イーグルス」だって、次のアルバムは全然売れなかった
んだから。売れる・売れないは評価の副産物であって、アーティストの価値とは違うから。
「尾崎に匹敵するようなアーティスト」がいたら・・・・・・・とっくにうちのバンドで、コピーしてます(笑)。

578ときた:2008/05/11(日) 22:11:23
>>576 さん 誕生のバンド
これねー、必ずどんなアーティストでも通る道だからしょうがないのね。私はこのやり方を否定しないし、気持ちはわかる
から。1-2枚目は西本さん+町支さんで佐野-浜省サウンド、3-4枚目はHOKサウンドでしょ。この先どこに活路を見出
すかってなると、まったく新しいとこに行きたくなるのね。>>577にも書いたんだけど、せめて、せめてあと2〜3枚出して
くれてたら・・・って思うの。こういう時期の作品は賛否両論になるのは、どのアーティストも同じなんだ。でも根本的に、
「尾崎豊」は変わってないし、進化しつづけてるし。

私は「ロザーナ」を一緒に歌いたかった・・・。(これは最後にもう一度、書きます)

579はるの:2008/05/11(日) 22:19:37
ときたさん…。
「最後に書きます」という文面を見ると、
なんだか悲しくなってきました。
終わりが近いってことじゃないですよね!?

ときたさんには、エピソードを書き終わっても、ずっといてほしいです!
みんなも多分、同じ気持ちだと思うな…。

580ときた:2008/05/11(日) 22:25:55
>>577
「尾崎に匹敵するようなアーティスト」がいたら・・・・・・・とっくにうちのバンドで、コピーしてます(笑)。

ちゃうちゃう。

「尾崎に匹敵するようなアーティスト」がいたら・・・・・・・よっちゃんの事務所がだまってません(笑)。

581ときた:2008/05/11(日) 22:34:30
>>579 はるの さん 最後に書きます
ぜーーんぜん、まだまだ(笑)。まだ大阪球場にもたどり着いてないんだよ。ただちょっと、微妙な内容は、一応LTAツアー
まで全部書いて、「風の中にいた」のエピローグに書きたいなと・・・。今は、出来るだけ楽しいこと、書きたいから。あんまり
気にしないで。きっとみんなが、うざったく感じるまで、ずーーといるから(笑)。

582Air ◆ypURG809QA:2008/05/11(日) 22:47:13
嬉しいです 
風の風くまま 気の向くまま
いっしょにいて下さいネ

583はるの:2008/05/11(日) 22:52:23
良かった(´∀`)
安心しました!

ありがとうございます!!

584みえ:2008/05/11(日) 23:18:56
包帯ぐるぐる改名します。
鴇田さま、超嬉しい。尾崎に匹敵するようなアーティストいないんだなーって。
私も以前は色々聴いてましたが尾崎を知ってからは、なんか彼一人でまかなえ
ちゃって・・。グレイの特に歌詞とか好きだったんだけど(年がバレる。)
尾崎が大本にあるようで衝撃受けました。
ホント、天才的な歌詞書く人ですよね〜。

585名前さえ名乗れない:2008/05/11(日) 23:26:47
尾崎が好きな芸ってどんなのですか?一発芸とか(笑)&芸人
あとなんのスポーツが好きだったんですか?

・ISMとか、COLDWINDって結構声が枯れてる感じじゃないですか。
あの時は変な感じしましたか?それといつレコーディングしているか覚えてますか?

586にこにこ:2008/05/11(日) 23:50:45
ときたさん♪
ここにずっとずっといてください><
尾崎がいない毎日がこれからも続いていくと
思うと悲しくて。。
けど、ときたさんの文を読むと、尾崎にも
楽しくて青春を謳歌したときがたくさん
あったんだなぁって本当に嬉しくなるんです。
ときたさんと尾崎豊を共有しあえて本当に幸せです。
ありがとうございます。

587名前さえ名乗れない:2008/05/11(日) 23:52:43
3-4枚目はHOKサウンド←ですよねぇ〜。
「壊れた扉から」っが一番バンドっぽい曲が多いというか・・・
一体化してるというか・・・うまく言えないけど^^;
>>504コピーバンドですが、お蔭様で、久々のOZAKIブームです。

588570:2008/05/11(日) 23:56:57
ときたさん、早速のレスありがとうございます。

私は、尾崎のMCから曲というパターンが大好きなのですが、
そういったパターンを成立させるためのHOKのご苦労を
ちょっと垣間見た感じです。

デビュー前からずっと一緒にいて、
一緒に成長してきたからこその息の合い方なのかな。

大阪球場のドーナツショップがリハーサルと本番で
MCが違っているのも気になっていたのですが、
これも台本が無いということだったんですね。

でも、改めて尾崎豊の詩的な才能の凄さを感じてしまいました。

ときたさんのおかげで、尾崎豊のいろいろな謎が
解けました。本当にありがとうございます。

589名前さえ名乗れない:2008/05/12(月) 00:27:52
尾崎さんのLTAの「15の夜」が
歌と一番合ってて好きです。
そう言えばあのステージで
尾崎さんって手になんか
書いてませんでしたか?

後、尾崎さんって映像や写真を見ると
いつも違う顔に見えますが
ときたさんから見て
今テレビに出ているタレントさんで
尾崎さんに似ている人はいますか?
≪私は要潤さん、反町隆史さん(尾崎ファンです)、藤木直人さんが似ていると思います。≫

590ときた:2008/05/12(月) 01:07:04
>>585 さん 好きな芸・スポーツ
一発芸はねー、打ち上げの定番だから、みんな大好き(笑)。よっちゃんに「懺悔」とかさせてたから、「俺たちひょうきん族」
とかは見てたと思うケド。スポーツはあんまり興味を示してなかったかな。スポーツ新聞とかもあんまり見てなかったし。だい
たい年間の半分はツアーに出てるじゃない?そうすると、自然とTVとか見なくなるの、習慣として。

どうしようかな?ここで書いちゃおうかな?まっ、いいか。新潟でね、ホテルに少し早めに着いた時。チェックインにまだ間が
あって、私がロビーでTV観てたの。たぶん尾崎にしてみれば、私が結構真剣にTV観てたんで、興味がわいたんだと思う
の。「ときたさん、何観てんの?」「ん、スケバン刑事!」「何ですか、それ?」「あれ、尾崎、知らないの?これはね・・・」と、
ここからスケバン刑事の説明。風間三姉妹から南野陽子、斉藤由貴まで。「へーー。」と、私と一緒にTV鑑賞しながら「俺、
南野陽子、好きなんですよ。」という尾崎。ホラホラホラホラ、すごいでしょ?(笑)。この頃からかなー、タレントさんとの交友
関係が広まったのは(笑)。ねーー、女性の好みが似てるって言ったでしょうー(笑)。あれ?何の話してたんだっけ?脱線
しちゃった。

>>585 さん 変な感じ
もうこの頃は、私はいないんで、日にちとかはわからないんだけど。声のことはわかります。尾崎はね、誰にも習ったわけじゃ
ないのに、回帰線ツアーの頃には、発声のコツを掴んでたの。二人でいろいろ話してたんだけど、ある日私に、「ときたさん、
声がつぶれない歌い方のコツ、わかりました」って断言したの。これには、さすがの私もビックリ。いや、現実に100%、わか
ってなかったとしても、すごいやつだなーと思って。実際、回帰線ツアーからLTAまで、声がつぶれて歌えなかった時って、
ないでしょう?さすがに2時間ぐらい歌うと、荒れてくるんだけど、次の日までダメージを残さないのよ、この歌い方だと。で、
逆に声がつぶれたときに、自分の声が「野太く」なるのも知ってるのね。ちょっと、ブルース・スプリングスティーンぽいかんじ
で。聴く側の好き嫌いはあると思うんだけど、たぶん意識的にやってると思います。

591ときた:2008/05/12(月) 01:20:21
ごめんなさい。改行に失敗しちゃった。以後、注意します。

>>589 さん 手になんか
たぶん、血がついてるんだと思います。あれだけ飛んだり跳ねたりしてると、さすがにあっちこっち
ぶつけるから。興奮してると、痛くないし、気がつかないんだよね。

>>589 さん 似ている人
さすがに現物(笑)をあれだけ見てると、誰とも見間違わないからなー。「〇〇さんが似てる」って言
われれば、そーかなーと思う程度です。

592名前さえ名乗れない:2008/05/12(月) 09:00:57
ときたさん、大阪球場から代々木の短い間に尾崎のボーカル急成長してますよね。コツをつかんでたのか!
誕生のバンドの件はアーティストとしてそうやってみたくなるもんかもしれないですね。スプリングスティーンもEストリート解散しちゃうくらいだし(笑)

593名前さえ名乗れない:2008/05/12(月) 16:17:15
ときたさん♪
尾崎は寝るほうの夢を見た時の話をした事がありますか?
それでちょっと面白かった話ってありますか?
あと寝てるときに言っていた言葉はありますか?
尾崎が自信満々だけど実は「まだまだだぜ!尾崎」って思ったことってありますか?

594名前さえ名乗れない:2008/05/12(月) 19:02:57
鴇田さんに改めて感謝です。ところで尾崎はレベッカと交流がありましたか?尾崎もレベッカも大好きなのでぜひ知りたいです。本当に80年代って素晴らしいですよね。あと、鴇田さんから見て(80年代を駆け抜けた人として)今の音楽シーンをどう思いますか?

595フリーダム:2008/05/12(月) 19:04:53
ロックンロールですね。

596Jin☆:2008/05/12(月) 21:21:41
>>572
ときたサン,ありがとうございます。
僕の事を知っていて下さり嬉しかったです。(こちらの板の別スレでしょうか?auoneブログでしょうか?)
僕は今,バンドではなく弾き語り専門ですが,クッキーズの連中に,ときたサンが言ってくれた言葉伝えました。
喉の潰れない発声法は興味深いです。ファンの仲間達と,毎年命日に池袋西口公園で歌っているのですが,どうしても最後には会話もままならないくらいに潰れてしまいます。
ときたサンの,温かみと配慮ある対応に感謝いたします。本当にありがとうございます。

597風の中にいた Episode 25:2008/05/12(月) 22:24:00
Tropic of Graduation Tour Openning Part 3

ついにTropic of gradation Tour (以下TOGに省略)に突入です。前にも書きましたが、ルイ
ード〜1st Tourまでをこなしてきた尾崎の10代のステージの完成形が、ついにその全貌を
明らかにします。たしかにこのあとも3枚目、4枚目とアルバムは出ますが、ここまでで尾崎
のライブにとって重要な位置を占める曲のほとんどが、このTOGまでに登場します。じゃあ、
LTAは・・・?それは、また後のおたのしみ(笑)。

ルイード〜1st Tourまで尾崎が作り上げ、歌い上げてきた曲たちが、それぞれの意味をもって、
それぞれの定位位置−曲順に収まってきたのもこのツアーの特徴です。「I Love You」を自信を
もってアンコールに持って行けるようになったのは、「Sherry」のおかげ。そして「Sherry」の代わり
になる、いや、尾崎のステージの最大の武器となるオープニングの「米軍キャンプ」。待望のシン
グル・ヒットとなる「卒業」。そして実際には3枚目、4枚目のアルバムに収録されるのに、あたりまえ
のような顔をして、ファンのみんなに浸透している「Drivung All Night」や「Freeze Moon」。たった
2枚のアルバムを出しただけなのに、もうすでにステージでの問題は「どの曲をはずすか?」にな
ってきていました。

前にも書いたと思うんだけど、どうも生で演奏するとしっくりこない曲ってあるんだよねー。2枚目だ
と「誰かのクラクション」とか。のちにライブで演ってる映像も見たんだけど、やっぱりしっくりこない
なー。レコーディングではボーカルも各楽器も微妙な音量・ニュアンスが出せるんだけど、ライブ
になると、そこがかなり大雑把になるからかな。ファンのみんなにしてみれば、そんなの気にしな
いで演って欲しいっていうのはわかるんだけど。私はこの「誰かのクラクション」は大好き。隠れた
名曲(別に隠れてないって!)だよね。微妙な転調の繰り返しで、なんかこう、尾崎の「不安定な
愛の優しさ」みたいなのが良く出てるよね。私はかなりの頻度で鼻歌にでてくるかな、この曲(笑)。
そういえば「坂の下に見えたあの街に」って、あんまりライブで演ってないんだっけ?そんなことが、
他のスレに書いてあったんだけど。おっかしーなー、すごくキーボードのパート憶えてるんだけど
なー。この曲もそうだし、「ドーナッツショップ」もそうなんだけど、サビにハミングっていうか、スキ
ャットっていうか、歌詞じゃない「アー」「ウー」で聴いてる人を納得させるってすごいよね。これは
あきらかに洋楽の影響。うーーん、たぶんね「リンダ・ロンシュタット」や「ビリー・ジョエル」あたりの
影響かな。

HOKであるエイプリルバンドにとって三種の神器(笑)は、「イーグルス」「ドゥービー・ブラザース」
「レイナード・スキナード」。だけど尾崎はあんまりこの辺の影響は受けてないんだよね。まあ、実際
にはHOKの音には出てるんで、尾崎にとっては取り込む必要のないパーツだったんだね。
前に書いたんだけど、尾崎はかなり私のところから音源を持っていって聴いてます。当時、よく言
ってたのは、ほんとにスポンジのようにいろんなものを吸収して、またそのスピードの速いこと、速
いこと。あっというまに「自分のパーツ」に変換しちゃうんだなー。
たぶんどこにも書いてないと思うんだけど、「リンダ・ロンシュタット」「アンドリュー・ゴールド」「ロギ
ンズ&メッシーナ」「ケニー・ロギンズ」「ハワード・ジョーンズ」、このあたりの影響は誰も気付いて
ないんじゃないかなー。あっ、だからってこの人たちのアルバム聴いたからって「あっ、○○だ!」
って言うんじゃないからね。パクッてるわけじゃないし。なんていうのかなー、エッセンスっていえば
いいのかなー、インスパイアかなー。長年この人たちのアルバムを聴きつづけてた私にとって、尾
崎の曲は妙に納得できるっていうか、うーーん、うまくいえないけど。
だいたい何かにインスパイアされてる曲でも、作ってるうちに尾崎自身がそのこと忘れてるんだよね。
それがすごいとこなんだけど。

598風の中にいた Episode 26:2008/05/12(月) 22:26:12
Tropic of Graduation Tour Openning Part 4

たとえば「BOW!」のイントロ。1st Tourではアルバムのイントロに近い、こざっぱりしたフレーズだっ
たんだけど、どうも尾崎の中では違うらしい。例のたどたどしいギター(笑)で弾いてくれるんだけど、
どうもわからない。私と江口で尾崎の言うフレーズを拾っていきながらあーでもない、こーでもないと
いつもの作業。最後に「これか?」ってたどりつたのが、TOG Tourからのイントロ。散々試して、フレ
ーズが確定してから「これ、ひょっとして、リンダの It's So Easyか?」ていったら、「そう、そう。それ
それ!」だって(笑)。最初から言えよ!。尾崎の頭の中では「リンダ・ロンシュタット」の「It's So Easy」
と「Tamblin' Daice」がまぜこぜに鳴ってて、うまく言えなかったみたい。元曲を忘れてるのもすごい
けど2曲が1曲になって、自分の曲として、整然と頭の中で鳴ってるって言うのもすごいよね。しかも
最も得意じゃないギターのフレーズが(笑)。のちのちバースツアーなんかでも演ってるんだけど、
このいきさつをたぶん伝えてないから、ちゃんと弾いてもらえてないんだよね。このイントロ、きちんと
弾くの、けっこう難しいのよ。今でも時々、スタジオで弾いてます(笑)。だって、かっこいいんだモーン。

【HOKギター講座】
「BOW!」のイントロは、Dのローコードを1弦を抑えず、2弦−中指、3弦−人差し指で抑え、薬指で
4弦及び3弦を、スライド、ハンマーリング・オン、プリング・オフしながら、2弦・3弦の和音と組み合わせ
メロディを構成します。右手はピックと中指・薬指をつかった、ハイブリット・ピッキングで弾くと、よりアメ
リカンぽい、泥臭いフレーズになり、HOKに近くなります。生ギターで演奏する場合、このパートと、もう
一人、ふつうにローコードを弾いてくれる人がいると、それらしくなります。

ついに始まったTOG Tour。ゲネプロ・合歓フェスティバルをへて、初日、立川から大爆発です。また、
いちからスタートする新ツアーですが、緊張の中にも、尾崎そしてHOKのエネルギー、自信に満ち溢
れた音です。2ヶ月近い間、週4〜5日、毎回6〜8時間にもおよぶリハーサルを重ね、万全を期して
のぞんだツアーです。アベちゃんが参加し、さらに新スタッフとしてソラチが加わります。

ソラチこと空田満君、あっちこっちのスレで評判悪いなー(笑)。だけどLTAまではそんなことなかったん
で許してね。ソラチー!ここ見てたら連絡くれよー、私がちゃんと話、聞いてあげるから。
ソラチはマネージャーです(笑)。ローディではありません。FOBだっけ?広島のイベンターにいたソラチ
を福田さんが気に入って、ヘッドハンティングしてきました。このころからマザーは上り調子で、ドック、ス
ライダース、ルック、レッズそして尾崎と皆、絶好調です。マネージャーとはいえ、誰の目からみても当時
は「ローディ」ですよね(笑)。そばにいた私は、輝さんのイタズラ心がわかるような気がします。みんなに
は非難ゴウゴウだったケド(爆)。でもね、すくなくともLTAまでは、みんなうまくいってたんだって、水面下
で、心の中でわだかまりがあったとしても。

マネージャーって大変な仕事なのよ。朝は誰よりも早く起きて、夜は誰よりも遅く寝て。尾崎も私達もやり
はしなかったけど、普通は、「おい、タバコ」「おい、お茶」「肩、揉めよ」「飯、用意しろよ」ってな具合で、
奴隷も同然。特にソラチはこっちがそれを言い出す前に動いちゃうタイプだから。ツアーは人の世話と金
勘定が同時にくるから、ほんとに大変。それでも、アーティストは「お殿様」なのね、どうしても。それでも
尾崎もHOKもそうは思ってなかったし、ソラチだって仲間だから。飲んで騒いでたよねー。その1発目!

599風の中にいた Episode 27:2008/05/12(月) 22:27:14
Tropic of Graduation Tour Openning Part 5

TOG Tour 関東3連発!(笑)。ドッカーンとうまくいったステージに、みんな大喜び。まっ、細かいことは
抜きにして(笑)。で、むかえた打ち上げーーーー!。
すげー人が多かった打ち上げ、50人以上いたハズ。まずは、江坂さんの名物「アブラハムと7人の小人」。
ヒューヒュー・・・。下品過ぎて書けません(笑)。いわゆる、下ネタ宴会芸です。江坂さんのシメは「恐竜
の卵」・・・・・。これだから、業界人は変人だって言われるんだよー!変人じゃなくて、ヘンタイ?次に飛
び出すよっちゃんのつまんねー一発芸。いまだに続いてんだよね、この前のライブでもやってました(笑)。
人間、つまらないのを通り越すと、異常な笑いに火がついてしまうという、究極の人間の本性にせまった
芸(笑)。こういうときって、尾崎は当然、中心人物で、尾崎のための打ち上げなんどけど、絶対俺が、俺
がって前に出てきたり、中心いないと怒ったりってことは、ほんとになかったの。いつもみんなと一緒に笑
ってた。そうやって酒飲んでると、ほんとに応援してあげたくなっちゃう、ほんとにいいやつなんだよなー。

「ときちゃん!」(ふつうは「ときた」だけど、機嫌がいいと、「ときちゃん」になります−笑)
ふと振り向くと、お銚子をもった福田さん。
福「ときちゃん!たのむ!。今日だけは、きょーだけは、一杯でいいから、飲んでくれ!」
と「えーーっ、でも・・・・。」(私がお酒を飲めないのは全員、知ってます)
福「わかってる、じゅーぶんわかってる。だけど頼む。きょーだけは、一杯でいいから、飲んでくれ!なっ、
なっ、頼む!なっ、なっ。」
と「・・・・・・・・・・。わかりました。」
福「そうか!そーーーか!!飲んでくれるか?!わかってくれるか?!今日だけは特別だ!!なっ!」
ふたりでお猪口に日本酒をついで、
福「よーし、カンパーーーーイ!」
と「カンパーーーーイ!」
ふたりでいっきに飲み干して。
福「飲んでくれたか?そうか、そうか、うん、うん。今日はサイコーだ!ときちゃん、ありがとー!俺の気持ち、
わかってくれるか?そうか、そうか。飲んでくれたか!うん、うん。」

私が福田さんの悪口を書けないわけを、理解して貰えたでしょうか?あの時の福田さんの笑顔、今でもはっ
きり憶えています。尾崎が一気にここまで駆け上がってきたのを、誰よりも、誰よりもよろこんでて。でも、社長
の立場上、誰にも言えなくて、それでも誰かに言いたくて言いたくて、私のところに来たんだと思います。
いろんなところで、いろんなことを言われてるのも、なんとなく聞いてます。でも尾崎にしても、福田さんにしても
こんなふうな付き合いで、悪口はかけるわけないでしょ?。尾崎がサイコーの弟なら、福田さんは限りなく親父
に近い兄キ。みんな、同じ戦場を駆け抜けてきた戦友です。
たった二人だけの祝杯です。あとにもさきにも、福田さんが私に酒を強要したのはこの時だけです。
そしてこんな、カンドー的な場面で、ウルウルしそうな二人の後ろでは・・・・・・・。

「ひとくち、500円でカンパ、おねがいしマーーース!」
本木の元気な声にあおられて、500円玉が次々、箱に投げ入れられていきます。
本「500円以上は、大歓迎でーす。第一走者は・・・、ソラチ!おまえな!えーーーと、対抗馬は・・・、スダッチ!
おまえ行け!」
訳がわからないまま前に出る二人をよそに。
本「お金を入れてくれた方は、このアイスペールになんでも入れる権利がありマーース。2人分、アイスペールの
用意、おねがいしマース」
ビール、日本酒、ウィスキーが注がれます。そこに、マヨネーズ、ソース、醤油・・・・。アイスペールに入った二つ
のゲロです(笑)。
本「ただいまの総額、3万5千円でーす。勝者の総取りです。いきまーーす。よーーーい、ドン!」
渡されたゲロを一生懸命、飲むふたり。
尾「ほら、ソラチ!ちゃんと飲めよ!」
尾崎の命令は、こんな場所でも絶対です(笑)。必死に目を白黒させて、アイスペールに挑む二人。
本「ピーーーィ、決定しました。勝者、スダッチ!!表彰式にうつりまーーーす。」
♪チャーチャーチャチャーーチャーー♪ みんなの声で現金がスダッチの手に。
本「第二回戦に移りマース、カンパ、お願いしマース」
500円玉を入れながら、横でアイスペールが用意されています。中身はエビフライにおしんこに・・・・・・・・・・・・。
アイスペールの中にホンモノのゲロが出来上がっていきます。エビフライは飲み物ではありません(笑)。みなさん、
危険ですのでマネしないよーに。
私は見てるうちに気持ち悪くなってきて、退席させていただきました。

600ときた:2008/05/12(月) 22:43:50
>>593 さん 寝るほうの夢
夢の話は無いなー。そのたぐいの話はしたことないです。もっと、生々しい話ばっかだから(笑)。

>>593 さん 「まだまだだぜ!尾崎」

ギターのうまいへたはは、置いといて(笑)。
何度も出てくるけど、あの大阪球場のダンスホールのギター(ルイードもだけど)。あのギターは、
トーカイっていうメーカーがエンドースメント(提供)してくれたギターなのね。私のが、白っぽい
木目の普通の色で、尾崎のは同じ形で茶色なの。別にトーカイは誰にって持って来てくれたわ
けじゃないんだけど、私の方が(値段が)高そうで、いい音なのよ。で、尾崎も白っぽいほうを
欲しがったのね。でも本木に「いいんだよ、生ギターはときたがメインなんだから、ときたのほう
がいい音の方持てば。」っていわれちゃったの。でも尾崎は納得できなくて、隅っこのほうで「僕
のために持ってきてくれたギターなのに・・・ブツブツ・・・・。」ってイジケてるの。かわいーでしょ?
まだルイード前の17歳の時だから。それじゃーって、ジャンケンにしたのね。
結果はわかるでしょう?あとでギターをいっぱい買うのは、このときの「トラウマ」なんだね(笑)。

それからしばらくして、楽屋にたまたま尾崎の誕生日プレゼントがいっぱい届いて。尾崎は太っ
腹のつもりで「いっぱいあるんで、好きなの持っていって下さい。捨てられちゃうぐらいなら、みん
なに使って貰った方がいいし」って、なかなか大人な発言したの。実際ツアー中で、ものすごい
荷物になっちゃうし。かわいそうなんだけど、手編みのマフラーとか、セーターは着ないじゃない。

その中に、私がゴジラの小さなライターを見つけたの。今でも持ってるけど。
ゴジラの背中のギザギザを動かすと、口から火が出てくるのね。
と「あー、いいの見つけちゃったーー」
尾「あっ、それはダメ」
18歳と25歳の会話です(笑)。
と「えーっ、どれでもくれるって言ったじゃん」
尾「それ、まだ見てなかったから、ダメ」
と「えーっ、でもいいって言ったじゃん」
尾「それ、俺の誕生日プレゼントなんですよーー?」
と「じゃー、ジャンケンする?」
青ざめる尾崎。
結果は聞かなくてもわかるでしょう?ゴジラのライターは私の手元にあるんだから。

ふっ、ふっ、ふっ、頭に血がのぼった射手座のB型など、赤子の手をひねるようなもんさ。君は気が
ついてないだろうケド、2回とも、チョキで負けてるんだよ。断言しておこう!次にやっても、君はチョ
キを出す!ギャンブルは熱くなっちゃーーダメさ。
まだまだ若いな、尾崎君!

以後二度と、私にジャンケンで挑んでくることはありませんでした(爆)。

601名前さえ名乗れない:2008/05/12(月) 23:16:20
>>600 鴇田さん、キリ番ゲットですね♪
尾崎可愛いwwwwwwもっともっと尾崎の可愛い話聞きたいです!!

大阪のドライビンで間奏中に目が逝くじゃないですか?
アレ見てどんな感じですか?やっぱりギターの演奏で余裕がなかったですか?
僕は見ててすごくかっこよく見えました。
あと尾崎のものまねって似てますか?とゆーかしませんか?
尾崎がギターの音は出さないと言われた時の尾崎はどんな感じだったんですか?
いつもいつも会う度言ってた事とはなんですか?
質問多ですいません・・・ときたさん・・・・・・・。

602名前さえ名乗れない:2008/05/12(月) 23:41:59
>>601
>アレ見てどんな感じですか?やっぱりギターの演奏で余裕がなかったですか?

ドライビンのソロ弾いてるのは江口さんだ。
お前失礼だな。

603ときた:2008/05/13(火) 00:06:36
2008 Heart Of Klaxon is here !

アベちゃん 
http://www.mni.ne.jp/~hok/Abe.jpg
よっちゃん
http://www.mni.ne.jp/~hok/Yoshiura.jpg
田口
http://www.mni.ne.jp/~hok/Taguchi.jpg
江口
http://www.mni.ne.jp/~hok/Eguchi.jpg
ケタ
http://www.mni.ne.jp/~hok/Inoue.jpg
ときた
http://www.mni.ne.jp/~hok/Tokita.jpg

特別ゲスト:ゴジラ(笑)
http://www.mni.ne.jp/~hok/Gozira.jpg

604名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 00:25:30
>>603
鴇田さんの右にいる人が尾崎に見えるんですが気のせいですか・・・?



すいません、スルーしてくださいw

605名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 00:25:34
おつかれさまで〜す!ときたさん☆なんか最近妙に親近感ワキワキです(*^_^*)
「誰かのクラクション」は、マイBEST3に入るくらい私も好きな一曲です!
誰クラは、尾崎が生きた都会のリアルな風景と彼の精神世界、心の中の風景
の究極のコラボ曲だと感じます・・・

話は変わり、ときたさんは渋谷のクロスタワーに行かれたことはありますか?
私は何度か訪れたことがありますが、あの場所に行くといつも心地いい風がサーッと
身体をすり抜けて、霊感なんか全くない私ですがそこに・・尾崎を感じるんですよね。
ときたさんは、日常ふと何かをしていて尾崎を感じることってあったりしますか??

606名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 00:29:32
尾崎の形見になった、ゴジラくんを今でも大切にしている
ときたさんは、見た目通りイイ人だぁ〜ねぇ♪

607みえ:2008/05/13(火) 00:33:43
今夜も楽しく読ませて頂きました。 これだけ書くのは大変ですよね。
私達のために本当にありがとうございます。

皆さんの楽しげな、そして充実した日々が目に浮かぶようです。
尾崎の欲しかったもの、二つも横取りするなんてヒドイ!(嘘
でもアイスペールとかの話はヤメテ〜。アリエナイヨ〜。
「生々しい話ばっか」って? そこ聞きたいです。なんか女性がらみっぽい
においがしますけど。w

大阪球場のScrap AlleyのMCが表情も話も自然体で、かわいくて大好き。
次回がとても楽しみです。

608みえ:2008/05/13(火) 00:42:38
今、写真拝見しました。
皆さんかっこいいですね。
このゴジラが、ですか。w

609tokita:2008/05/13(火) 00:45:01
>>594 さん レベッカ
レベッカは記憶に無いなー。あれ?尾崎のアルバムに土橋君呼んだことなかったっけ?
勘違いかな?一緒に演ったことあるの、江口かな?

>>596 Jin☆ さん
別スレ、チェックしてるよーーん。
弾き語り専門ならなおさら、生ギター1本アレンジでこまったら、声かけて下さい。

>>602 さん
ナイス・フォロー!
尾崎ファン上級者認定書を上げよう(笑)。

>>601 さん
ちょっとまって、落ち着いて(笑)。もう少しわかりやすく、質問書いて?
目が逝く−のは尾崎だよね?
ものまねって−って、どっかに書いてあった?
いつもいつも会う度言ってた事−ってなんだろ?

とりあえず、ギターの音ね。
出してないわけじゃないんだよ。大阪球場の「はじまりさえ歌えない」のイントロは尾崎だし。
LTAの「ドーナッツショップ」の12弦は、ソロも含めて尾崎だし。ただ、興奮すると弾かなく
なっちゃうから、重要なパートは任せられないっていうだけ。実際、LTAの「ドーナッツショ
ップ」のイントロ、時々休んじゃうでしょう(笑)?この時の音源からは、尾崎の音とかぶるから、
私の方の12弦の音はカットしてあるし。根本的にギターがヘタなのは、自覚してるし(笑)。
歌の伴奏としてのアンサンブルには、固定できないだけなの。捜すと、けっこう弾いてるよ。

610名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 01:08:39
ときたさん 今日も素敵なお話ありがとうございます。
なんていうのかな・・
尾崎さんを中心にみんながひとつになって
温かい笑い声がいつも聞こえてくる・・
そんなキラキラした光景が浮かんできますね。
 
尾崎さんは そのアイスペールゲーム?のような
ちょっとどきどきものの戦いに参戦した事とかはなかったんですか?
そんなゲームで必死になっている尾崎さんも見てみたい!

611名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 06:49:25
ゴジラを取り合う尾崎と鴇田さん・・・微笑ましすぎる(笑)なんだか幸せな気持ちになりました。(^^)

612名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 06:53:01
きっと鴇田さんがゴジラに取ったから、尾崎もゴジラほしくなったんでしょうね

613名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 06:53:14
きっと鴇田さんがゴジラ取ったから、尾崎もゴジラほしくなったんでしょうね

614三日月:2008/05/13(火) 08:33:38
ときたさん、いつも沢山のレアな書き込み有り難うございます!尾崎のファッションや音楽感についての書き込みをみて、以前名にかの雑誌のインタビューで尾崎が答えてたのを思い出しました。
その頃ヴィジュアル系バンドが流行ってきてて、それに対して音楽とファッションは別だって感じのコメントしてた気がします。
それから度々登場する尾崎のギターの腕前?について。私はピアノもだけど『下手ウマ』だと思います。どちらも感性で演奏している様な?それが又素敵です。
これからもレアなお話待ってます!

615美加:2008/05/13(火) 10:27:03
ときたさん、連日の書き込み、本当にありがとうございます。ゴジラの話、微笑ましいですね。
にやにやしながら読んだ後、ちょっとほろっとしちゃいました。皆さんの写真(&ゴジラ)も
拝見しました。20年ぶりのお姿に感無量です。変わった人、変わらない人(もちらんときたさんは
変わらない方ですよ)、HOKの皆さんがこうやって集まって演奏されていることって素敵なこと
ですよね。
ところで、私、ダンスホールはあんまり好きな曲じゃなかったんです。でも去年だったかのNHKの
特番で大阪球場のダンスホールを見て、いい曲だなあとしみじみ思いました。ときたさんと尾崎が
本当に楽しそうに演奏しながら歌っていて二人の息もぴったりで。あのときの尾崎の笑顔は笑いを
必死にこらえていた表情だったんですね。
楽しいエピソードをこれからもよろしくおねがいします。

616名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 11:11:29
594です
tokitaさん返答ありがとうございます。LTAで尾崎と一緒に、満面の笑みで、お前の笑顔を探している♪って歌うところ大好きです!

617名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 14:15:26
ときたさ〜ん。大好きです!

618Mie:2008/05/13(火) 17:29:18
似たHNの方がいらっしゃいましたので、また改名します。 みえ→Mie
鴇田さん、こんにちは。 ひとつお訊ねします。
昨日のお話に「尾崎の武器となる米軍キャンプ」とありましたが、どーゆー
意味ですか? この歌はちょっと退廃的で暗い感じを受けますが(孕むって
言葉よく使ったなって思います。)なぜオープニングに歌われたのですか。

音楽的なことが分らないので、うざったかったらすみません。

619Jin☆:2008/05/13(火) 20:37:46
>>609
ときたサンにそう言ってもらえると心強いです。その時は是非宜しくお願いします。
居酒屋スレですね。今度乾杯しましょう。今日も多大なるレス本当にお疲れ様です。ありがとうございます。

620名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 20:53:47
ときたさん、お疲れのでない程度でレスしてくださるよう
希望します。
尾崎のことを思っていただける仲間がいて、幸せだったんだと
ここのところうれしく思います。

621風の中にいた Episode 28:2008/05/13(火) 21:40:07
楽屋の風景 Part 1

今日は楽屋での話をしましょう。(やっぱりBGMは「街の風景」(笑))

ツアーに出るとホテル→移動→会場→打ち上げ→ホテルのずっと繰り返し。それでも私なんか
は朝早めに起きて、1人で街を見たり、お茶したり。メンバーの中では、圧倒的にいろんなところ
に行ってると思います。アベちゃんもよく、一人で散歩してたかな。特に尾崎は若いこともあって、
夜は遅いけど、朝はギリギリまで寝てるから。おのずとやれることは決まってくるんだね。ツアー
中って・・・。

会場でのリハの前や後は自由時間。それぞれ勝手に過ごして。出かけちゃう人、遊んでる人。
そうすると、楽屋が空くのね、誰もいなくなって。ポツンとしてるのもなんだから、ギターポロポロ
弾いてたのがきっかけで、尾崎が寄ってくるようになったの。いつものあの、楽しそーな悪い遊
びを見つけた子供みたいな笑顔で。「ときたさーん、あのさー・・・」って(笑)。当然私も、「なー
ーんだよーーー?!」って言いながら、顔はニコニコ(笑)。

前にも話したと思うんだけど、1〜3枚目って須藤さんが総監督してて、尾崎としては、自分の
思ってるのとすれ違っちゃうことがあって。とくに「ハモリ」のパートが少ないのね。ただしこれは
日本の音楽シーンにおいて「ソロアーティスト」全体にみられる傾向なのね。だけど尾崎が好き
なのは、アメリカの音楽じゃない?向こうの人達の曲聴くと、いっぱい「ハモリ」や「コーラス」が入
ってるわけだ。
どーしてもやりたいんで、2人で秘密の特訓(笑)。ほら、「17歳の地図」なんかもシングル・バー
ジョンだと尾崎が1人でハモってるじゃない。もう、全曲、試したの(笑)。試したっていうより、どう
しても一度、気の済むまで、やってみたかったんだね、尾崎にしてみれば。
最終的に音源(CD)になる時に、私のパートがカットされてても全然構わないから、とにかく、尾
崎の思うとおりにやろうと。尾崎が納得できればそれでいいじゃない、って結論になったのね。だ
からあのダンス・ホールみたいに気分が乗れば、どこでもハモれるの、2人で。「街の風景ロング
バージョン」なんかは、日替わりだから。今日は入れて。今日はいらない。尾崎の気分次第(笑)。
でも私なんかにしてみれば、その「気分次第」ってことすら、「アーティスト」なんだなーってカンジ?
「Driving All Night」もずいぶんパターンがかわったハズ。

ただ、楽屋で良くても、実際にステージでやってみると、だめだということもあるんだね。そういう時
は、どちらからともなくNGにしてるし。「尾崎の音楽」全体からしてみれば、ほんの些細なことなん
だけど、その夢をパッと叶えてあげられるのは、私にとってうれしいし、楽しいし。やってから福田
さんに怒られたって、おかまいなし(笑)。実際に福田さんや本木に止められたこともあるし。もー、
ほんんど全曲、試してみたんじゃないかなー。
逆に私がリード・ボーカルに回って、尾崎がハモってみたこともあるのね、「僕が僕であるために」
とか。「僕が僕であるために」は「下ハモリ」なんだけど、私がリードボーカルで、尾崎が上のパート
作って歌ってみたり。そういう「音感」とか、「センス」は、誰にも教わってないのに、ほんとに天才
的。長年やってきた私と同等か、それ以上。

ふたりとも、他の人と歌うと浮いちゃう声質なんだけど、基本的な声の質や、倍音構成が似てる
みたいで、二人で歌ってると、気持ちいいんだなー、これが。
とにかく、ツアー中はやることないんで、音楽に集中するには、最高の時間だったんだね。

622風の中にいた Episode 29:2008/05/13(火) 21:41:02
楽屋の風景 Part 2

で、次が私と江口のセッション大会(笑)。どちらからということこもなく、生ギターもってきて、適当
なパターンでバッキングやっては、リードギター交代。延々、二人で、ギター弾きまくって。しま
いにはついに、尾崎も参加してきて。どこのリハの映像だっけなー?青年館かな?球場かなー?
尾崎がリハの時に、突然、渋ーーーい、ブルースのバッキング弾き始めるやつ。あれねー、この
セッションの延長なの。9thのコード、おぼえたてでお気に入り(笑)。
私のギターはともかく置いといて(笑)、、江口に目の前で弾かれたら、やっぱ自分でも弾いてみ
たくなる気持ちはよくわかる。尾崎にはすげーいい刺激になったんじゃないかなー。多分映像に
は、あれをフルにやってるやつも残ってると思います。尾崎がギターソロ、弾きまくり?(笑)。えー
ーーっ、みたいな?(笑)。
私にとって江口は、年下なんだけど、ギターの先生、そして最大のライバル。時々ね、ギターソロ
を交互に弾く時(愛の消えた街とか、BOW!とか)に、私が先に、江口のフレーズ、弾いちゃうの。
お互いに相手のソロはだいたいわかってるから。ワザと先に弾いちゃうの。そうすると江口は涼し
い顔して、違うフレーズを弾き始めるんだよね。これが楽しくてさー。このセッション大会も、しばら
くやって遊んでました。

そうそう、最近の江口は「超一流」ミュージシャンのランクまで上がってきてて、すごいよー。もう今
は、一緒に遊んで貰ってるっていうかんじかな。えぐちー!ここまでヨイショしたんだからギター、
1本、ちょうだい(笑)。できれば、ディバイザーのストラトなんかだと・・・・・・(爆)。


そして一番の想い出は、HOK全員でのコーラスの練習。自分達のバンドとしてもうまくなりたかった
し、もちろんHOKとしての武器にもしたかったし。「Driving All Night」のサビなんか、アカペラでや
っても、かっこいいんだよ、Jin☆くん(笑)。

アカペラは、決まれば自分たちでも鳥肌が立つぐらいかっこいい、面白いパート。そんな中で、HO
Kだけで、「ビリー・ジョエル」の「Longest Time」をやってたのね。当然、私がリード・ボーカルなんだ
けど。これやってるの、ついに尾崎にみつかっちゃってさ(笑)。尾崎が、「まぜて、まぜて!!」にな
っちゃって。この曲、HOKとしては当時、自信があったのよ。うまいこと上から下まで、全部のパートが
いて。それが尾崎にみつかっちゃったってことは・・・、当然、リード・ボーカルはお殿様である(笑)
尾崎が歌うわけだ、これが。そーするとですね、これも当然のことながら私は、はみだすことになるわ
けだ。うっ、うっ、せっかくこんなに、練習したのに(泣)。しょうがないから、手拍子担当?(爆)。

でもねー、すごーーーーいうれしそうな顔して歌ってんの、尾崎が。めちゃめちゃうれしそうに。もう
完全に気分は「ビリー・ジョエル」。こんなアカペラの中で歌うなんて、したことなかったんだろうね。
全員で楽屋の狭い畳の上に座って、輪になって、手拍子して、体揺らして、顔寄せ合って・・・・・。
うれしくて、うれしくて、私のパートが無いことなんか、もう、気がまわらないの、あの優しい尾崎が。

くそー!ジャンケンの敵討ちをされてしまった(笑)
また一緒に歌おうゼ!「Longest Time」!!



ちょっと、言い訳していい?(笑)。
尾崎とこんな風にしてても、私は1円にもならないのね(笑)。すごい勢いで登ってはいくけど、この時
まだ尾崎は、売り出し中の10代のアーティスト(笑)。いくら私が尾崎におべっか使って、取り入った
って、私達を雇ってるのは事務所。ギャラくれるのも事務所(笑)。貰えてもせいぜい、ゴジラだし(笑)。
でも、本当に、本当に、ほんとーーーーーに楽しかったんだ、一緒にいるのが。

私のあのアコースティック・ギターのボディの中には、いっぱい、いーーーーーーーーーっぱい、
20年経っても色褪せることない、想い出が詰まってます。

623ときた:2008/05/13(火) 22:53:26
>>604 さん 右にいる人
残念ながら、コーラスのMAKIちゃんです(笑)

>>605 さん クロスタワー
またあとで、書きます。

>>607 Mie さん 生々しい話
そう(笑)。夢を見る少し前に、体操しながら天国にいっちゃう話(笑)

>>610 さん 戦いに参戦
HOKはわりとギャンブル好きだから、トランプ、サイコロ、マージャン、パチンコするんだけど。
神様は尾崎君がこんなことで、「ツキ」を使ってしまわないよう、ちゃんとしてくれてるんだね。
まー、巷では「カモ」とも呼ばれるけど・・・・(笑)。ギターよりさらに、才能なし(笑)。
ジャンケンに負けるよーじゃーねーー(笑)。そこの神様だけ、お休み(笑)。

>>618 Mie さん 米軍キャンプ
この曲を他に歌える人がいたら、紹介して下さい(笑)。いわゆるスロー・バラードでもないし、
フォーク・ソングでもない。ロックでもないし、ブルースでもない。この曲をライブのオープニ
ングにして、2万人を黙らせることのできるアーティストがいたら、私は応援します。LTAでは、
ロックンロールになだれこむ前、メニューのほぼど真ん中にいるし。この単語、この詩、この
曲・・・・・。尾崎にしか作れない曲。尾崎にしか歌えない曲。強いて言うなら、すべてをのみこ
む、ブラック・ホールみたいな曲、かな?
これをオープニングにした理由は・・・・、この曲が流れた瞬間、すべての時間がそこで止まり、
ファンのみんなの日常がそこで途切れ、「尾崎豊」の世界へいざなう、プロローグ・・・・かな。

624名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 23:52:00
ときたさんいつも楽しいお話をありがとうございます
実は私は独り言の800です
私の自分勝手な独り言にたいしても気を配っていただき本当にありがとうございます
穴があったら・・・で恥ずかしくて知らん顔しちゃおうかとも思ったのですが
やっぱり失礼なので正直に書いちゃうことにしました
私が質問したのは>>386>>469でした
469ではpart2のころに尾崎はどうしてたのかなと思って書きました

大人げなくやきもちやいて愚痴ってしまい・・・・・m(__)m
いつもいつも楽しく読ませていただいていますので
これからもよろしくお願いします(^_-)-☆

625名前さえ名乗れない:2008/05/13(火) 23:56:25
ときたさん、「米軍キャンプ」の解説、御見事です!
歌を作る人としての表現力、歌を歌う人としての表現力が
「米軍キャンプ」に、結実してますよね。
特にボーカルが凄い。
ときたさんにように説明するのは難しいです。
拍手します!

626Mie:2008/05/14(水) 00:03:30
鴇田さん、今夜もほんとにどうもありがとう。(尾崎の大阪フリムンの時の真似)
「米軍キャンプ」の質問に詳しく答えてくださって感謝です。この歌ずっと苦手だったんですが
ニコニコにうpされたLTAの映像見て惹き込まれた理由が、鴇田さんの解説を読んでよく分りました。
本当はすべての歌を解説してほしい・・・(いえ、そんな図々しいことは言いません。)

「まぜて、まぜて、」のところのお話、ちょっと泣きそうになりました。
楽しげな話を聞けば聞くほど、悲しみが溢れるのはなんで?
きっと尾崎を愛しているからだ。ね!!

生々しい話・・・よ〜くわかりました。w

627名前さえ名乗れない:2008/05/14(水) 00:08:36
610です。
ときたさん、今晩も楽しませていただきました。
ありがとうございます。
尾崎さん、「カモ」だったんですね〜。
ステージの上では完璧なのに・・かわいいですね。
 
それから今日の楽屋でのお話、
ときたさんと尾崎さん 本当に仲良しで信頼しあっていたんですね。
ステージでの息がぴったりあった「ハモリ」に そんな秘密特訓があったなんて・
いろいろなバージョンを聴いてみたかったです。

628名前さえ名乗れない:2008/05/14(水) 00:18:19
ときたさんありがとうございます
私も「誰かのクラクション」がかなり大好きなので
鴇田さんも好きだと知り凄くうれしかったです
曲に不思議な魅力がある上に
尾崎が求めていた愛が素直に表現されているっていう感じが
(現実とくらべてしまうからか)何とも切なくて大好きです
でも、そういう人はあまり多くなく今回のアルバムにものらなかったので
好きだってきいて本当にうれしいです

629名前さえ名乗れない:2008/05/14(水) 00:26:23
南野陽子が好きだったんだ…
南野陽子さんが尾崎さんの
番組で語っていたエピソードは納得。
二人でいろんな話しもしたとか…
「スケバン刑事」の主役のタレントさんは
尾崎さんに縁がありますね…
唯一
尾崎さんの曲が好きと言ったのは
浅香唯さんだけど…

630名前さえ名乗れない:2008/05/14(水) 00:33:11
>>624
あなたのしたコメントを二つとも読んだけど、
コメントと質問の境が分かりにくいから、質問されてると気づかなかったんじゃないか?

631はるの:2008/05/14(水) 00:36:26
ときたさん、今回も貴重なエピソードありがとうございましたm(__)m

楽屋でのアカペラ…是非聴いてみたかった!
きっと音源として残せるくらい、素晴らしいのでしょうね!勿体ないなぁ(笑)

「米軍キャンプ」のお話なんですけど、読んでいるだけで鳥肌が立ちました。
あの曲の持つ力…改めて実感しました。

632名前さえ名乗れない:2008/05/14(水) 01:22:10
ときたさん☆クロスタワーのお話待ってます(*^_^*)
あぁ一瞬だけでも、尾崎と喋ってみたかったなぁ。
きっとナマ尾崎さんは、オーラありありだったんでしょうね。
独特の雰囲気に包まれていて、あの眼に吸い込まれる感覚。

ところで質問なんですが、尾崎の使っていた(気に入っていた)香水って
あったんでしょうか?何の香りがスキって言ってたことってありますか?

ときたさん体調には、是非とも気をつけて下さいネ。では、また

633名前さえ名乗れない:2008/05/14(水) 12:01:24
ときたさんにとってFORGET-ME-NOTはどうですか。

634名前さえ名乗れない:2008/05/14(水) 20:04:27
幸せそうな空間に背中がゾクゾクしました。鴇田さんをはじめHOKのメンバーが
どんなに尾崎を愛していたかがわかるし、中身の濃い充実した時間を過ごしていたんだなあと。。
辛くて苦しい尾崎は美しくてせつないけど、楽しくてどこまでもカワイイ尾崎は
想像しただけで幸せになれる。よかったね尾崎・・・歌うことは時々とても
苦しかったかもしれないけど最高に楽しいメンバーとたくさんの人たちに愛されていたんだモンね。
本当に、楽しい話は悲しくなるね・・・だけど幸せな瞬間をもっともっと知りたいと思う。

635Jin☆:2008/05/14(水) 22:05:28
>>ときたサン
エピソード楽しく拝見しました。ロンゲストタイムはアルバム「イノセントマン」収録曲の中で一番好きな曲だったので本当に聴いてみたいですね。
ドライビング…のサビをアカペラですか。そこからカウントでイントロに入るのもイカした感じですね。
僕は,50年代のアメリカの音楽が好きなので,チャックベリーからスプリングスティーンへ,そして尾崎へと流れてゆく中で,影響を受けながらも個性によって変化してゆく様が楽しいですね。ちなみに一番のリスペクトロカビリアンはジェリーリーです。

ときたサンいつもありがとうございますm(_ _)m

636ときた:2008/05/14(水) 22:30:39
>>630 さん
フォロー、ありがとう

>>624 さん
ごめんね、やな思いさせて。
「メモリアル」は持ってないの。私達は、自分が写ってる写真集を買わなきゃいけないのよ(泣)。
山内君の「ネイッキッド」っていう写真集、みんなは見たことある?どうして家にあるのか記憶は
ないんだけど。これはねー、すごいよー。写真の半分は笑ってる尾崎。いろんな笑顔の尾崎
が満載(笑)。やっぱり、山内君、サイコー。一緒にいなきゃ、これだけ種類の違う笑顔を、見
分けられないよね。あの「肩車」の写真がのってるのが「メモリアル」なのかな?

「京都の夜」(笑)にはね、Part 1で書いてるんだけど、尾崎は部屋の中のケタたちと、盛り上が
ってるの。ケタはよく覚えてないって(笑)。ドンチャンさわぎしてる時、酔っ払いの皆様は、自分
のことしかわからないけど、唯一、しらふの私だけが、ほぼ全部をを見てるのね。まー、今となっ
ては大事な生き証人だからね(笑)。「しらふのストーリー・テラー」。いい題名かもしんない(笑)。

>>633 さん FORGET-ME-NOT
いいーー曲だよねーー。ノブちゃんなんか、いまだにこの曲が最高だって言ってるよ(笑)。惜し
むらくは、オーケストラ・アレンジなんで、ライブでの完全再現が難しいこと。私の個人的な感想だ
けど、バースでも完璧じゃないよね。前にも書いたケド、この曲、生ギターで演っときゃよかったな
ーって、ちょっと後悔。なんであの頃、思いつかなかったんだろ。Jin☆くん、みんなに生ギター・
バージョン、聴かせてあげて(笑)。たぶんライブでは、これが正解。

>>632 さん 香り
ムスク使ってたような気がします。結構、化粧品関係はあれこれ使ってました。覚えてるのは、マ
ンダム系の化粧品と、多分出たばっかりのビダル・サッスーン系。あっ、あと出始めたばかりの、
水性ポマードもよく使ってました。化粧品関係は、敏感に流行り物好き?(笑)

>>625 さん
照れるなー(笑)。やっぱり尾崎ヲタとして、このぐらい語らないと(爆)。

>>627 さん 「カモ」
電車の中なんかで、トランプとかする時、一応お殿様(笑)だから勝たせてあげなきゃいけないん
だけど、勝つと得意げに鼻が伸びるんで、ムカつくし(笑)。いーの、こういう尾崎は、ほっとけば。

>>629 さん 「スケバン刑事」
尾崎は「スケバン刑事系」と「角川三姉妹系」がお好き。あーーーっ、意味深(笑)。

637ときた:2008/05/14(水) 22:43:54
>>635 Jin☆ くん
いいなーーー、Jin☆ くん。ナイス・センス(笑)。
>>ドライビング…のサビをアカペラですか。そこからカウントでイントロ
かっこよさそーでしょう?演ってみたーーい!聴いてみたーーい!鳥肌たちそうだよね。
やっぱジェリーリーの隠れファン、多いんだ(笑)。仙台のほうのバンドのキーボードも、ジェリーリーの
大ファン。やっぱ、男の人生は、ロケンローだよね(^^)/。

638風の中にいた Episode 30:2008/05/15(木) 00:53:06
沖縄海岸ライブ Part 1

アローーハー、じゃなくてメンソーーーーレ。沖縄だ、お・き・な・わ(笑)!!!

「みなさーーん、お伝えしたいことがありマース。今ツアー、沖縄におきまして、みなさまにはボーナスとして、休日
を用意させて頂きました。ムーンビーチホテルで、プライベートビーチになってまーーす。ごゆっくりお休み下さい。
つきましては、マザーの社員旅行も兼ねていますので、沖縄に全員集合になりまーす。よろしく!」
でました、またしても福田節!(笑)。普段会うことのない女子事務員のチャグマや、これまためったにあわない健彦
君なんかが合流して、お・き・な・わ・バ・カ・ー・ン・ス!!!!!!Go!Go!

沖縄に機材車は行けません。スタッフ全員で機材は手持ち。ギターやら、シンセやら。最小限にしたつもりだったん
だけど、空港受付カウンターはパニック。やっと全部の機材をお願いして、みんな、いざ、乗り込めーーー!
ワクワク、ドキドキ、ワクワク、ドキドキ(笑)。おっきなわ!!!おっきなわ!!!
時間になっても、一向に飛ぶ気配がありません。
「???」
どーーしたの?
まーーだーー?
はやくーーーってば!!
「アテンション・プリ〜〜〜ズ、ただいま、滑走路調整中のため、しばらく、お待ち下サ〜〜イ、アテンション・プリ〜〜〜ズ」
ホンマかいなーー?
はやくーーーってば!!

しばらくして福田さん。他の乗客に聞こえないように、メンバーの耳元でひそひそ話。
「お前らの機材が重すぎてー、飛行機が飛べないんだと。今、燃料をおろしてるんだとさ。」
同乗者のみなさん、ごめんなさい。

着いたーーーー!!おっきなわ!!!おっきなわ!!!みんな水着で砂浜へGO!GO!GO!
へへへ、この時の写真、残ってんだー、私の手元に。水着姿の尾崎ダゾー、みんな、見たい?見たい?
これじゃ、ヘンタイおやじだよね(笑)。こんど探しておきます、どっかにあるハズ。

HOKのメンバーは四六時中海に行ってボーッとしてること(金がないから浜辺で日焼け)があるから平気なんだけど、
他の人たちは手持ち無沙汰でおちつかない。さすがみなさん、ワーカーホリック(笑)。一人へり、二人へり・・・・、
みんなどっかにいっちゃって。そんな中、初夏の日差しを浴びてついに始まる、幻の「沖縄海岸ライブーー」!!!

639風の中にいた Episode 31:2008/05/15(木) 00:54:19
沖縄海岸ライブ Part 2

誰ともなくはしゃいで、尾崎が馬とびしながら私達と遊んでるうちに、歌い始めて。そういう音楽のワルノリにビンカンに
反応するのが江口。江口のエアー・ギターに尾崎が絡みはじめたら、もうとまりません。よっちゃんが続いて、田口が
はいって・・・・。しまいには、ちゃんとステージの枠まで砂の上に描きはじめて。全員声だけ。エアー・ボーカルマイクに、
エアー・ギター、エアー・ベース、エアー・ドラム、エアー・キーボード、エアー・サックス。ついにはTOG Tour全曲、
演奏開始!!ヒューヒュー!!!

誰もやめない、誰もとめない。次々飛び出る尾崎の曲の数々。「Drivung All Night」、「Bow!」、5曲、10曲・・・。つ
いにアンコールまで突入!!
観客総数、スタッフ数名及び、遠くのほうで、我々のことが怖くて近寄れない、ビキニのオネーチャン3人(^^)/。その他、
ビーチには誰もいません。そんななかで尾崎豊&Heart Of Klaxon、おもいっきり、力の限り、エアー・バンドスタイルで、
TOG Tour全曲演奏。GO!GO!GO!ロケンロー!!!


このときね、初めてお客さんの目線で「尾崎豊&Heart Of Klaxon」観たんだ。尾崎が歌って、叫んで、走り回って。江
口や田口もはしゃぎ回って・・・。ほんとだったら絶対観ることのできない「尾崎豊&Heart Of Klaxon」が私の目の前に
いるの。一度でいいから正面から観てみたかった「尾崎豊&Heart Of Klaxon」。


カンドーしたーーーーーーーーーー!!!!!(笑)


ほんの数人のために、いや実際は自分達のためだけに演奏してる「尾崎豊&Heart Of Klaxon」。
ゲネプロのほうが、はるかに観客は多かった。それを今、独り占めしてるんだーーーって思ったら・・・・・・・・。

スゲー、いいバンドだよね、「尾崎豊&Heart Of Klaxon」は。尾崎が真正面向いて歌ってるの、初めて私も真正面で
観た。こんな時に、こんな場所で、こんな風に歌えるやつなら、やっぱファンなら、惚れるわーーー。しかも水着で(笑)。





なーーーにもない、ひろーーい真っ白な砂浜、真っ青な海に、どこまでも続く青い空の屋根がかかった野外音楽堂。






もしも神様が私に、たった一度だけ、尾崎のライブをプレゼントしてくれるなら・・・・・・・・・・・。
もう一度、あの砂浜に行きたい。

640名前さえ名乗れない:2008/05/15(木) 01:02:33
今日は更新ないのかなと思ってましたが、、、
待ってた甲斐がありましたw
毎日ありがとうございます。

一言だけ。
うれしいです!

641632です(^^♪:2008/05/15(木) 01:03:02
ときたさんお答えアリガトウございます♪
ムスクかぁ。スカッと系じゃなく甘い香りがスキだったのかな。
ムスク系の香りを感じた時には、彼を思いだせればいいな。。
もし今、生きていたら40代のオザキの好きな香りはなんだったんだろう・・・

642名前さえ名乗れない:2008/05/15(木) 01:18:23
飛行機飛べないってすごいですね!トラックで行けないとこは大変なんですね。
それにしても幻のエアーライブWすごい!見たかったです
プレッシャーゼロのライブなんて他にないですよね
でも尾崎のテンションについていける皆さんもイイ
尾崎が周りを巻き込んで、皆で青春してるという熱気とかエネルギーが伝わってきましたW
尾崎に関する話ってどうしてもシリアスなものが多いので、こうゆう楽しい話を聞けるのは
本当に嬉しいです。貴重な話をいつもありがとうございます!

643Air:2008/05/15(木) 02:54:46
なんて良い時間なんだろう
波の音と実際は聞こえないバンドの音色と
純粋に楽しんで歌う尾崎さん・・・
幻想的で感動しましたよ 鴇田さん!!!!!!
記憶をわけてくれてありがとうございます

本で「尾崎に海は似合わない」とメンバーに言われて
寂しそうにホテルの部屋に帰っていった
と沖縄の事が書かれていたので
今回のお話を聞かせてもらって嬉しかったです。


写真 期待していますネ

その浪打際に今も尾崎さんの声と波の音だけが響いているような
気がして・・・

644名前さえ名乗れない:2008/05/15(木) 07:02:27
これだったんですね・・・鴇田さんが一番思い出に残ってるライブって・・・。
期待を裏切られました・・・本当に、いい意味で。こんなに素敵すぎる思い出を持ってる鴇田さんは、本当に幸せ者ですね。幸せ者ランキング10位以内確定ですよ(笑)めっちゃ羨ましいです!そして、こんな大事な宝物を見せてくれてありがとうございます!!!

645名前さえ名乗れない:2008/05/15(木) 09:13:39
ときたさん いつも楽しい報告を有り難うございます。
 楽屋の様子ではいつも楽しそうにはしゃいでいた尾崎さんが居たのは
DVDでも拝見していて やっぱり皆様と仲良く過ごしていらっしゃった事は
とても嬉しく思います。
 ときたさんはいつもしらふのお話が出ますが お酒には弱いのですね。
そのお陰で 沢山の事を覚えていらっしゃるのですね。
お仲間の方が尾崎さん大好きなのが
 ましてや多くの男性ファンが愛して止まない尾崎さんの魅力 皆の憧れ 
素晴らしい歌声がこの世に残された事 
ときたさんのメッセージも追随して残されているところになりますね。
ご報告楽しみにしています。頑張ってください。

646はるの:2008/05/15(木) 10:49:43
ときたさん(^^)
幻の沖縄ライブのお話、感動致しました。
ときたさんのこの日をもう一度味わい気持ち…すごく伝わってきましたよ!

水着姿の写真…是非見つけてくださ〜い!!!

647名前さえ名乗れない:2008/05/15(木) 13:10:08
尾崎に会いたいよう〜・・・・

648ばち:2008/05/15(木) 13:12:57
ときちゃん久しぶりです!ほんとあの頃がなつかしいです。
覚えてますか?岡山の…
パソコン初めてでこれ以上書き込めないよおぉぉ・・・
また勉強して書き込みます!(^0^)/

649大阪球場:2008/05/15(木) 13:24:45
鴇田さん


毎日ありがとうございます。

「沖縄海岸ライブ」を読ませてもらって
不思議な感覚に包まれました。
何やら神がかったような感じ。そんな種類の不思議さです。
音楽することが尾崎さんの宿命だったというか、
歌うためにこの世に遣わされた人だったのかも...。

水着といえば、街路樹ツアーの頃だったと思いますけど
沖縄でアロハを着た尾崎さんの写真を見た記憶があります。
確か山内さんの写真だったはず。

本命はロケンローだけど
番外編で、アロハ&ウクレレで歌う尾崎さんっていうのも良かったかもです。

650名前さえ名乗れない:2008/05/15(木) 13:46:34
運命を感じる。
4月13日から16日まで私、沖縄に行ったの。
ホテルはムーンビーチホテルでした。尾崎が泊まったところだったんだ・・・
何号室だったんだろう。
鴇田さん、尾崎はいつからいつまでムーンビーチに泊まったんですか。
尾崎のエアーショーのビーチを私は知らないで夫と散歩していたんだわ。
知っていたらもっとワクワクしていたでしょうにね。

651名前さえ名乗れない:2008/05/15(木) 19:57:32
ああ!鴇田靖ベイベーがきてることを今知った!
1ヶ月出遅れた!
今夜は尾崎聴きながら徹夜でこのスレ全部読まないと

652美加:2008/05/15(木) 21:47:33
ときたさん、沖縄海岸ライブ、いいですねー。そういう時間て宝物ですね。
ときたさんの文章が本当にうまくて私の頭の中にもそのときの光景が浮かんできました。教えてくださ
ってありがとうございます。「こんな風に歌えるやつなら〜しかも水着で(笑)。」ってところ、
すごく面白かったです。そして、そうだよなーと納得です。

653651:2008/05/15(木) 22:56:43
駆け足だけど一通り読ませていもらいました。


>>421をはじめ、読み進めていくうちに、
鴇田靖ベイベーじゃねーか、尾崎の身近にいた人がこんなところにいるなんて
ってミーハー気分の軽い気持ちで読み始めた自分が恥ずかしくなってきました。

中学生の時に、初めて15の夜と卒業を聴いた時の衝撃は忘れることが出来ません。
自分は今年26歳になります。尾崎が今の自分の年齢の頃にはもうすぐバースツアーが始まるってところです。
尾崎の人生と自分の26年間を比べると悲しくなるんですよね。
ただ会社に行って、仕事して帰ってご飯食べて寝る生活の今の自分。
フリーズムーンの「夢はあるかい、夢を追い続けて行くことが出来るかい、決して自分に負けたりしないかい」
を聴くたびに、僕の夢ってなんだったんだろう?自分に負けてるんじゃないか?と自問自答、複雑な心境に。

何を書いてるのか自分でもよくわからないのですが、尾崎の身近にいた方に話を聞いてもらいたかっただけです。
なんだかわかりませんが、鴇田さんにありがとうございますとお礼が言いたい気分です。

654風の中にいた Episode 32:2008/05/15(木) 23:26:27
大阪球場 前日 Part 1


最初から最後までずーーーと、劇的だった大阪球場。どっから書こうかなーー。
そうだ>>256 大阪球場 さん。大阪球場、入れなかったかー。残念だったねー。でも、聴こえて
たでしょう?私たちと同じ風の音が。

マザーは尾崎のコンサート、ずっと3000円にしてたじゃない?あれ、福田さんに聞いたことかと
があるの。なぜ3000円なのかって。もっと高くたって絶対人は入るのに。
「尾崎を見にくるのは、圧倒的に中・高校生だろ?彼らのお小遣いで払える範囲にしたかったん
だ。俺はコンサートで儲ける気はない」
って言ってました。私が福田さんを信用してたのはそういうこともあったからです。1st Tourの時に、
ライブの途中で、観客の女の子が「外にいる人も、入れてあげて!」って、直接尾崎に訴えたことも
あったのね。その気持ちは重々わかるんだけど、消防法とか、ホールの規制で、ぎゅうぎゅう詰め
にはできないのよ。でもそれに答えたくて、この短い期間に、これだけコンサートやってるのって、
すごくない?ものすごい頻度だと思うんだけど。

前日に大阪入りした私達HOKは、まっすぐ球場に向かいました。尾崎は取材等で当日入りです。
私達がついた夕方、すでにステージは組まれ、PA・照明等の仕込みが始まってました。考えてみ
れば、この時間にしか、テストできないんだよね。外だから。日中いくら照明をつけても無駄じゃな
い。とりあえず荷物をおいて、ステージをぐるーっとみて、ふと顔を上げるとはるかかなたから、ス
ポットライトの光。

「あっ、森さんだ」。

スポットライトの位置まで行くと・・・。球場のずーーっと上、観客席の一番上。ひぇーーー。ステー
ジの上の人は米粒(笑)。何にも見えないじゃん。ここからスポットライトって・・・・。
森さんは照明チームとは別に雇われた、スポットライトのエキスパート。

と「こっから、狙うの?」
森「そう。」
っていとも簡単に。
と「だって、この距離じゃ、ステージ上の人の動きなんかミリ単位じゃん」
森「うん、1ミリで大体、10メートルぐらいかなー」
だって。何それ?どういう感覚?
森「大丈夫だよ、ぜったいハズさないから」。
自信満々の森さん。パシャンとスポットライトのバーンドア(光をさえぎる板みたいなやつ)を閉めると、
森「ここが尾崎でね」
パシャン、パシャン。閉めて明けて。光を動かすわけではなく、スポットが点でマイクを狙う。
森「ここが、ときちゃん」
この人、すごすぎ。
と「スゲー!」
森「俺を誰だと思ってんの?森だよ?」
だって。折角尊敬してるのに、訳のわかんないこと、いわないで(笑)。ほんとにスポットライト持ってな
かったら、ただのホームレスのおっさんだよね。(ウソ!ウソ!)。

655風の中にいた Episode 33:2008/05/15(木) 23:27:43
大阪球場 前日 Part 2

ステージの上では、すごい数のスポットライトが、いっせいに動いてて、ハデーー!!下に降りた私は、
照明チームのところへ。

と「北野さーーん、すごい派手ですねーー」
北「おう、ときちゃん。明日は全員をスポットライトで追うからね。どこに行っても、上からスポットが行くよ」
と「すごい数のバリライトですよね」
(バリライトっていうのは、照明をコンピューター制御で動かすシステムです)
北「これ、バリじゃないよ、人だよ」
と「人って・・・・?」
北「ほら、みんなイントレの上に乗っかって、一人一個ずつ、スポット動かしてんの」
と「えっ・・・・?ほんとに?」
北「人海戦術だよ、バリじゃこーはいかないよ。前に出たときは、5本ぐらいずつ、スポットいくからね。いっくら
ハデに動いてもだいじょーぶだよ」
と「でも、トイレ行きたくなったら・・・」
北「うん、なんにも飲んでないから大丈夫じゃない。最悪、ビニール袋持ってるし」。
なんなの、この人たち。すごすぎ。
北「本番は時間との戦いじゃない?どの曲で暗くなってくるかわかなんないし。大体予想して、プラン組んでる
んだケドねーーー。」
そっか、野外は自然との戦いでもあるんだ。いったい、何通りぐらいプラン組んでるんでるんだろ?。ほんとは
ね、この時教えてくれなかった照明が本番に点いて、私達をビックリさせるの。北野さんも、人が悪いなー。



「いったい。どれぐらいの数のスタッフがいるんだろう?」
「尾崎豊」 - たった一人の「尾崎豊」ために。いや尾崎を中心にして、HOKが周りを囲み、またその周りをツ
アースタッフが囲み、その周りを事務所がレコード会社が家族が囲み、明日の1日のためだけの大勢のスタッ
フが囲み、そして最後に、たくさんの、たくさんのファンのみんなに囲まれ、おおーーーきな輪が、あした、ここ
にできるんだ。いやそれだけじゃなくて、きっと球場に入れないみんな、そして球場にこられない、みんなの気
持ちも、きっとこの大きな大きな「尾崎豊」という輪を作るんだ。


大阪球場、前夜。 真夜中までスタッフの声が鳴り響く。

656SAKA:2008/05/15(木) 23:32:55
風の中にいた、時には楽しく、時にはじんわりと読ませていただいてます。
尾崎と濃密な時間を過ごされたときたさんがうらやましい!
そしてうちらに伝えてくれてありがとう!

少し尾崎から離れる質問かもしれませんが、
尾崎が影響を多分に受けた洋楽を聞いてみようとしてる自分に
「これだけは絶対聞いとけ!」みたいな曲、アルバムなどがあったら
教えていただけないでしょうか?

657ときた:2008/05/15(木) 23:47:23
>>648 ばち さん
おーーーーっ、ばちーーーー!!。元気にしてるかーーーー?みんなも、元気にしてるかー?
忘れるわけないだろーー!!みんなを、連れてきてきてくれよーーー。

>>650 さん
えーーと、少々お待ち下さい、なんちゃって。実は捜してた資料が、すこしずつ、見つかってきて
ます。沖縄は5月、17・18・19・20日ですね。さすがに、部屋番号までは覚えてません。

>>649 大阪球場 さん アロハ
そうそう、山内君の写真。「チンピラ・ファッション」にアロハは、必需品?(笑)

>>646 はるの さん 水着姿の写真
そのうち、アップします。

>>643 Air さん 「尾崎に海は似合わない」
ゼッタイ、似合わない(笑)。日焼けして、真っ黒になるのも、似合わない(笑)。

>>641 さん ムスク
たぶん、この頃にムスクが出はじめて、流行ってたんだと思います。普段はあまり、プンプン
匂いさせてなかったから(笑)。

658Mie:2008/05/16(金) 00:03:06
鴇田さん、今夜もありがとうございます。
いよいよ大阪球場にたどり着きましたね。臨場感たっぷりでサイコー!
わくわくしながら読んでます。もうそこにいるみたい。
私達の知らないことばかりで本当に楽しみです。

ちょっと質問いいですか。(毎回ですみません)
デビュー前の尾崎の音源が色々と出回っていますよね。 
私は「街の風景」なんか、どのバージョンよりも好きなくらいなんですけど。
あの頃から人の心を打つ歌声だと感心してしまうのですが、彼はまったく
歌唱指導を受けたことは無かったのですか?
もしそうならすごすぎ。
鴇田さんは何かアドバイスなさったことはあるのですか?

659はるの:2008/05/16(金) 03:18:52
ときたさん(^^ゞ
写真のアップはいつでもいいので、一段落したらお願いします!

ついに大阪球場前日ですかぁ…本編も楽しみにしていますね!
大阪球場のキラキラした尾崎さんが大好きです!!!
色々とエピソードも多そうだから余計に楽しみ!
よろしくお願いします!

660名前さえ名乗れない:2008/05/16(金) 06:58:15
ときたさん。おはようございます。
大阪球場まっていました。たのしみにシテマス。

661大阪球場:2008/05/16(金) 09:41:40
鴇田さん

ありがとうございます。
泣けてきました。

わたしは当時、高校1年。
多くのスタッフの方々のそんなご苦労があったことなど
想像もできないクソガキでしたが、
音や風はうんと感じていました。

大阪球場はもうなくなりました。
あそこは電車の線路と高速道路に挟まれ
周辺も人や車の流れが非常に多い場所です。
そんな雑踏や誇りっぽい風の中にある街の風景に
尾崎豊&HOKの音楽はパズルがピッタリ合うように溶け込んでいました。

以降の街路樹ツアーやバースツアーの大阪公演はチケットを手に入れ
会場内に目一杯に尾崎さんを感じました。
しかし回帰線ファイナルの大阪球場、
あの日球場の外で聴いた卒業は、感動をはるかに超えて本当に凄かった。
もちろんすべての曲の演奏や歌唱に言えることですが
魂がこめられていてものすごい迫力がありました。
後に映像で見ましたが、
尾崎さんが舞台裏に戻ってきた途端に倒れこんだのが理解できます。

あの日は暑かったです。あれはみなさんの情熱だったんですね。
一緒に球場の外で涙を流していた同級生たちに
鴇田さんのお話、聞かせてやりますね。本当に感謝しています。

662大阪球場:2008/05/16(金) 10:17:50
連投スイマセン。
私、内勤でずっとPCと睨めっこしてるから
仕事の合間にちょこちょこネット見てサボれるんです。


鴇田さん、あの日のことを少し思い出しました。
当時はまだ尾崎さんのライブのスタイルがよくわかってなかったんですが
ハイスクールR&Rとか、間奏が異様に長く感じられて
一緒にいた奴らと音だけ聴きながら心配して言ってましたよ。
「もしかして、また飛び降りたんちゃうか?」
「えっ、ありえるかも...」
「なんか不安になってきたわ。どうか足折ってませんように...」って(笑)

それと、ダンスホールなどのスローナンバーは
騒音に掻き消されたりしてよく聞き取れなかった気がします。
で、625の映像で見てギターのハーモニーがカッコイイなぁって。
鴇田さん、あれ最高です!

663名前さえ名乗れない:2008/05/16(金) 11:23:33
ときたさん、連日の律儀な書き込みありがとうございます。
まだファン歴浅いのですが625と動画などで「伝説の大阪球場」を日々食い入るように見ています。
最初から最後まで全身全霊、どの歌も心がこもっていて、パフォーマンスも決まってますよね。
ちょっと前まで素人同然で特に幼少より特別な音楽やダンスの訓練をしたわけでもない尾崎が
短期間でこの成長はやっぱり天才ですね。
それとHOKのみなさんが本当に楽しそうに尾崎を支えてる。あのみなさんの笑顔が営業用ではなく
本当に尾崎が大好きで演奏が楽しかったんだってことがときたさんのお話からよくわかりました。
寝食を共にし、夜の部活もしっかりやって信頼関係を築いていたんですね。
生きている間に完全版DVD見たいものですね。あの日、大阪球場に足を運んだ人たちは、
今、育児や仕事に忙しく尾崎から離れてしまってるかもしれないけど、ときたさんのお話是非読んでほしいです。

664フリーダム:2008/05/16(金) 19:16:21
どうもこんばんは
伝説の大阪球場がついに開幕ですね。・

665風の中にいた Episode 34:2008/05/16(金) 20:40:30
大阪球場 Part 1

ホテルの朝。目覚ましが私をよぶ。手を伸ばした緑の点滅が、8時30分であることを教えてくれる。
「ここは、どこだ・・・?」
そうだ大阪だ。パッと起きて、窓に走る。カーテンの隙間から、こぼれる陽射し。
「たのむー、晴れてくれ!」
手をかけたカーテンを、思いっきり開く。
「やったー、晴れだ!。よーーし!。」
昨日の夜、照る照る坊主、作んなくてよかった。慣れないことすると、お天気の神サマの機嫌を損ねるから
なー。そういえば、昨日はすごかったなーーー。

球場の下見を終えたHOKのメンバーは、いつもの大阪のホテルに向かう。そこで待ち受けていたのは・・・。
ホテルの入り口にズラーーっと並んだファンの列。タクシーから降りた私達を見つけ、歓声が上がる。残念
だけど、尾崎はいないのさ。ごめんね、がっかりさせて。尾崎がいないにもかかわらず、あいかわらず、歓声
が上がる。
「あれ?」
みんな、うれしそうな、楽しそうな、笑顔、笑顔、笑顔。見慣れた顔が並んでる。東京、名古屋、京都、大阪、
広島、岡山、山口、福岡・・・。尾崎のファンでも、筋金入りのいつもの女の子たち。やあ!、みんな来てるん
だ。尾崎がいなくても、HOKに手を振ってくれる女の子たち。いつも、ありがとう。他の19990人が私達を見
ていなくとも、君たちがいてくれれば、いつだってがんばれるさ。後から聞いた話によると、私達、尾崎豊様
御一行の2フロアー以外、全部、ファンで埋め尽くされていたんだそうです。そして、周りのホテルも・・・・・。

「そっかー、みんなにとって、お祭りなんだ。」
そーだよね、私たちだってこんなにウキウキしてるのに。ましてやファンのみんなにとっては、日本全国のフ
ァンが一同に会するお祭りなんだ。普段、ファンクラブや会報だけで繋がってるみんが集まって。そうか、こ
の街の人口が2万人増えるんだ。街も予期せぬお祭りになっちゃうんだ。そうかー。そう考えると、ほんとに
すごいことなんだ・・・・。
早くこいよー、尾崎ーーー。すごいことになってるぞーーー!



あの暑い日差しの中、私はうれしくてうれしくて、しょうがなかった。ついにここまできたかー。わかってはいた
けれど、よもやこんな短時間で、ここまで駆け上がってくるとは思わなかった。その反面、チケットがソールド
アウトと聞いても、「今の尾崎なら当然でしょう。」とも思った。私達の演奏の、うまいへたは抜きにして(笑)。
でも、ここまで尾崎と一体感のあるバンドは、HOKしかいないっていう自信もあったし。だから前の日、寝れ
ないとか、異常に興奮してたという記憶はありません。ただただ、うれしくて・・・。


薄暗い通路をくぐりぬけ、外に出る。パーッと目の前に広がるグランドと青い空、大きなステージと壁のように
せまりくる客席は、昨日見た作業中の風景とはうってかわって、すべてが笑顔で私を向かい入れてくれる。
深緑の芝生の上を1歩1歩、ステージに近づく。どんどん大きく見えてくるステージ。左手には所狭しと並べ
られた椅子、椅子、椅子。遠ーーーく聞えていたスタッフの声が、だんだんはっきり聞えてくる。みんな、お
揃いのグレーのスタッフTシャツ。ステージの上に下に、何人ものTシャツが動き回っている。みんなの胸に
は「OZAKI」の文字。背中には誇らしげな「STAFF」の文字。
私の前から、後ろからメンバーの興奮した声。そして1歩、また1歩近づくと、見慣れたスタッフの顔、顔、顔。
みんな、短パンにスタッフTシャツ、首にタオルを巻いて、汗にまみれて。でも、みんな、楽しそーに走り回っ
てる。嬉しいのは、私だけじゃないんだ。ここにいる「尾崎豊ツアースタッフ」全員、みんな晴れがましい顔で、
誇りを持って、このグランドにいるんだ。「よし、俺もがんばる。暑いケド、みんな、がんばろー!!」

666風の中にいた Episode 35:2008/05/16(金) 20:41:25
大阪球場 Part 2

あっちこっちから飛び交う「オハヨー!」「おはようございまーーす!」の声。いつもと同じ声なんだけど、その
声は、みーーーんな青い空に吸い込まれていく。私はもう、いてもたってもいられなくて、小走りにステージの
上に駆け上がる。いつもと変わらぬ楽器たちが、いつもと同じように私を待っている。
「今日は、お前たちもがんばってくれよー!」

振り返れば、誰もいない客席。整然と並べられた椅子、そしてずーーーと向こうまで視線を上げる。客席が丸
い壁のように包み込む。遠ーーーく一番上の客席は、もう椅子とはわからないぐらい遠い。その一番上の通路
をスポットライトチームの人たちが走り回っている。


「ドーーーーーン!」
HOKの第一声。HOKが上げる、真昼の打上花火の音。よっちゃんが踏み込んだバスドラの音が、ずー
ーっと、ずーーっと、ずーーっと、遠くまで青空に吸い込まれてゆく。田口のベースの音、江口のギター
の音、ケタのピアノの音。アベちゃんがサックスを抱えて、いつものようにニコニコしながら、ステージに
上がってくる。

「おはようございます。バスドラから、おねがいします。」
PAの井上さんの声が、トークバックを通してモニターから聞える。今日はずいぶん遠いなー。真正面のPA
席から手を振る井上さん。誰もいない観客席によっちゃんのドラムの音が響きわたり、それがまるで合図の
ように、会場内のグレーのスタッフTシャツ達が忙しく、アリンコのように動き出す。そーか、「尾崎豊」ってい
う女王蟻の周りを私達HOKが、ソラチが、スダッチが、タケが、みんな動き回ってんだ。そう思うと、会場内
にいるみんなが、急にアリンコ見えてきた。わたしはおかしくなって、一人動きを止め、みんなが動いてい
る様子をじっとながめていた。

「何からいく?」
江口の声に我に返る。
「とりあえず、モニターの調子、みながらいこう」
ケタの案外、冷静な声。
「じゃあ、とりあえずDriving All Night いきマース!」
よっちゃんのカウントで、尾崎抜き、HOKの音が青空を駆けめぐる。


「気持ちいいーーーーーーーーーー!」


まだPAはフルパワーじゃないけど、球場内に音が反射してぐるぐる回る。ギターを弾きながら、ステージの
上を歩き回ってみる。みんなそれぞれ真剣だけど、どこか笑顔があふれてる。つられて、田口も江口も動
き出す。モニターの平野君が、舞台監督の江坂さんが、ステージ上をチェックして歩く。

「どうですかーー?!」
私の耳元で、ソラチが大きな声で叫ぶ。
「サイコーーーーー!!!」
まけじと大きな声でソラチに叫ぶ。親指をたててサインを出したソラチが、笑顔で走り去る。

ステージの最前列まで行き、下を覗き込む。意外と高いなー。今日は降りるのは無理かな。でもなー、尾崎の
ことだから、いつ降りるとも限らないからなー。そうだ、イントレは?ステージの上を見上げる。高すぎだー。いく
らなんでもこれを飛び降りることは絶対ないな。でも、きっと登るだろうなー。

「ソラチーーーー!!」
駆け寄ってくるソラチ。
「尾崎、これ、たぶん登るだろう?」
「一緒に登って、絶対落ちないように、ベルト掴んでろって言われました。自分が落ちても、絶対、尾崎を落と
すなって。絶対、飛び降りさせるなって」
「俺も行っちゃっていいか?」
「カンベンして下さいよ、ときたさーーん。人手がたりません」
「わかった、下にいるわ」
ニヤッと笑って、また走り去るソラチ。わかってるよ、うそだよ。今日はそんなことしないよ。あんまりムリすんなよ。
お前が疲れてんのは、みんな知ってるからさー。今日一日、がんばれよ。

「Bow!」用のギターをチェックする。12弦ギターをチェックする。シンセをチェックする。よし、全部、OKだ。

「尾崎、入りまーーす」

667風の中にいた Episode 36:2008/05/16(金) 20:50:55
大阪球場 Part 3

江坂さんの声の向こう側、通用口から、元気よく手を振って、満面の笑みを浮かべて、尾崎がやってくる。
隣には、ちょっとムズカシイ顔した福田さん。今ごろ、胃がキリキリ痛くて、大変だろうなー。
ステージに駆け上がってきた尾崎は、メンバー一人一人のところに行っては、音の渦の中。

「オハヨーーー!!」

よかったー。すごく機嫌がいいんだ。プレッシャーでイライラしてたら、どーしようかって思ってた。やっぱり、尾崎
だって、今日はうれしいし、楽しいんだろーなー。これで今日は勝ったようなもんだ。あとは機材のトラブルさえな
ければ、絶対今日はうまくいく。

「おはよーございます。」

あとは、映像のとおりです。撮影用でも、台本どおりでもありません。いつもの「尾崎豊&Herat of Klaxon」です。
尾崎が自分のマイクを、チェックする。自分のギターをチェックする。ひろーいステージのハジからハジまで行
って見る。ステージ下を覗き込む。行く気だなー。さっと手をかけ、トントントンとPAのイントレによじ登る。こっち
も行く気だなー。いいさ、今日は気の済むまでやれよ、尾崎。どんなことがあっても、何があっても、絶対HOK
はお前についていくからな。がんばれよー。

サウンド・チェック後、一度ホテルに戻る。全員、ほてった体をクール・ダウン。今日ぐらいは、それぞれみんな
一人ずつ、集中してもいいよな(笑)。シャワーを浴びるか?仮眠をとるか?ううん、やっぱり、落ち着かないな。
体のエンジンが、アイドリングを止めるなと言っている。今日一日、死ぬ気で動いても、明日からはしばらくなにも
ない。開演まであと少し。早く、アクセルを踏み込みたい。

電話が鳴る。
「会場に、入ります。ロビーまで、お願いします」
よし、行こう。みんなが待ってる、大阪球場へ。


本番前、いつもどおり・・・と言いたいところですが、やっぱり全員、いつもの100倍ぐらいアドレナリンが出まくり
です。みんなの気合が入りまくっているその場をそっと離れ、一足先にステージ横の控え室テントに向かいます。
真夏の日差しが、傾きはじめ、会場に影を作るかわりに、ものすごい数のみんなが、会場を埋めます。そのザワ
ザワした声だけでも、すごい音量です。会場のみんなに気付かれないように、そっとテントに向かいますが、そ
れでも目ざとく私をみつけた人たちの、ざわめきが大きくなります。

緊張してるわけでも、そわそわしてるわけでも、落ち着かないわけでもありません。でも、やっぱり緊張してたんだ
ろうね。テントの中で楽器を最終チェックです。頭の「米軍キャンプ」「はじまりさえ歌えない」「BOW!」「Driving
All Night」。ここさえガツンと行ければ、ここさえガツンと行ければ・・・・・。

何分ぐらい前に行って、何分ぐらいテントに一人でいたんだろう。
「メンバー、入ります」
江坂さんの声と共に、会場内に割れんばかりの歓声。尾崎が手を振りながら、跳ねるように歩いてきます。
テントについたみんなは、タバコに火をつけ、それぞれに、ウォーミングアップ。

「お願いしまーーーーーす!!」
「よっしゃー、いくぞー!!」「おーし、いくかー!!」
それぞれの掛け声と共に、一人ずつ尾崎と握手、ハイタッチ。
メンバー最後に、私と尾崎。
「よろしく!」

それぞれの夏  それぞれの大阪球場  開演

668フリーダム:2008/05/16(金) 21:28:44
すごい すごい!

669名前さえ名乗れない:2008/05/16(金) 22:17:38
す、すごい。
いよいよ大阪球場だ。((o(^-^)o))
週末乙!です。トキタサン。(o^-')b

670名前さえ名乗れない:2008/05/16(金) 23:00:08
続きが読みたい(ボソ)

671名前さえ名乗れない:2008/05/16(金) 23:30:00
すごい・・・ライブには行ってないのに、なぜか記憶が蘇っくるような、この感覚・・・忘れたくない

672名前さえ名乗れない:2008/05/16(金) 23:41:14
ほんとうだね。ついこの間行った感じとか、行った事もないライブのように
新鮮だね。ああ、映像がみたいみたいみたい。。。。。∞

673名前さえ名乗れない:2008/05/16(金) 23:58:38
ほんと。鴇田さんに感謝,

674三日月:2008/05/17(土) 00:25:33
鴇田さんの文章って温かくて好きです!

675名前さえ名乗れない:2008/05/17(土) 01:18:20
ときたさんありがとう!私はあの場所にいました!!
生まれて初めて行ったライヴが、「尾崎豊」でした。
あれから何年も経ち、いろんなライヴにいったけど、
こんなにもいろんな感覚をもらったのは本当に尾崎たったひとりだけです。
彼こそスターでありあの時代のHERO・・・そして同じ人間と思えない
まさに「カリスマ」だと中学生ながら、感じたことが懐かしい。
人間として、いろんな必要なものを与え感じさせてくれた尾崎に
あらためて感謝!です。
尾崎はある意味、教師や親のような存在だった気がする。

彼が、大きく手を振って球場のバックの闇の中に、消えていった光景
だけが、ずっと記憶に残っています。
ときたさんが、語ってくれることによって人の心の中で尾崎は
ずっと生き続けていけるのだと思います。
またあの頃のこと聞かせて下さい。楽しみに待っています。

676Mie:2008/05/17(土) 01:20:32
鴇田さん・・執筆の腕を上げられましたね。すっかり惹き込まれてしまいました。
あの625DAYSの短いリハーサルシーンが鴇田さんのお陰で何倍にもなりました。
本当に面白かったです。ありがとうございます。
大好きな大阪球場、出来るだけ長く書いてください。 お願い!!

677名前さえ名乗れない:2008/05/17(土) 02:01:37
ときたさん達も羨ましいし
見に行ったファンの人達も羨ましい。
私は当時は音楽雑誌でステージの
様子の記事を見ました。
その後映像を見ましたけど…

ときたさんよく覚えていますよね…
みんなが輝いていたでしょうね…
「ダンスホール」の尾崎さんの優しい感じ
生で見たかった…

ときたさんは本を出せばいいのに…
執筆活動はしないのですか?
見城さんの目にとまらないかな?

678名前さえ名乗れない:2008/05/17(土) 06:48:41
ときたさん。おはようございます。
またまた泣いてしまった。
感動しすぎて、うまく気持ちを書き表す事が出来ないくらい。
ほんとうに有難うございます。何ども何ども読み返してます。
ありがとう!ありがとう!って、いっぱい、いっぱい思ってます。

679Jin☆:2008/05/17(土) 06:55:35
大阪球場エピソード楽しく読ませてもらってます。ダンスホールのギターアンサンブルは最高でしたよね。ハイスクールでのギャロッピン,愛の消えた街でのザ.フーのような壊し屋パフォーマンス等,気になる事は沢山あるので楽しみにしてます。
Forget…は426に演奏する予定でしたが,アコギver.(>_<) Aメロは,変則アルペジオで演って,サビは力強いストローク…間奏は,maj7を多用した感じで…色々試したのですが納得出来なくて結局違う曲に差し替えてしまいました。
ドライビング…は,次回是非演ってみます(^O^)

680名前さえ名乗れない:2008/05/17(土) 07:44:09
待ってました!大阪球場!ときたさん本当に毎日ありがとうございます。
ときたさんの「伝えたい!僕の覚えたあの日の尾崎を」(尾崎流)という想いと尾崎への愛が伝わってきます。
ときたさんにギターの才能と臨場感あふれる文章を書ける才能と抜群の記憶力を与えてくれた神様に感謝します。
そして、お酒が飲めなかったことも・・今となっては感謝ですね。
本当にネットを通じて不思議な感覚におちいっています。まるで時間が戻って、その場にいるような感じです。
尾崎は懐かしい人ではなくて、私にはいつも新しい人です。
尾崎を取り囲むみんなの純粋な想いがうねりとなって大阪球場のDVD化につながってほしいです。
そしてときたさんの話が本になるといいなあ。。って思います。
ときたさん、一曲一曲ゆっくりお願いしますね〜!

681Jin☆:2008/05/17(土) 13:02:48
ときたサン言い忘れてましたが,須田サンの奥さんになった彼女は僕の古くからの友達なんですよ。…で,426のファンライブに,彼女が娘を二人連れて見に来てくれたんですが,長女(13歳)はYUIとかのコピーをギターでやっているみたいで,僕の青い12弦スーパーアダマスを貸してあげたら興奮気味で爪弾いてました。北関東在住だけど母親が関西なので大阪弁でソコも可愛かったです。そして,すごく礼儀正しくてチャーミング。
出演者の仲間達ったら鼻の下伸ばして「オジサン達,いつでもバックやってあげるからね」だって言ってました(>_<)

682風の中にいた Episode 37:2008/05/17(土) 21:15:34
大阪球場 Part 4

HOK全員が定位置につく。それぞれの楽器をスタンバイする。割れんばかりの拍手と歓声が地鳴りのように響く。
尾崎の姿が袖から見えると、いっそう大きな拍手と歓声。すでに尾崎はステージの表情に変わってる。
尾崎、きょうは12弦をどのぐらいかき鳴らすんだ?俺の12弦はスタンバイOKだぞ。思いっきりいっていいぞ。
静かに尾崎の肩にかけられた12弦ギター。よっちゃんがバスドラを踏む。


暮れはじめた空に、「米軍キャンプ」が響き渡る。


2万人のスタンドが静まりかえる。息を飲む観客に「米軍キャンプ」が突き刺さる。このツアー、「米軍キャンプ」が
1曲目なのはきっとみんな知ってるだろうけど、まさかここでも演るとはおもってないだろー。よし、このままいける
な、いいな、尾崎、今日はいけるな。俺は「Driving All Night」の準備にまわるぞ。スダッチ、ギター頼む。


よーーーーし、「Driving All Night」いくぞーーー!天まで突き刺されーーーー!
きもちいーーーーぞーーーー!!!!よっちゃん、今日は、サイコーのグルーヴだよーー。
たぐちーー!!「Driving All Night」のベース、サイコーーーー。全部、タイミング、ばっちりだー。いけーー!


「はじまりさえ歌えない」のイントロは尾崎だぞ。ギターいけるか?あー、よっちゃん、尾崎のギター、聞えてる?
OK、OK。その調子だ。尾崎ーー!歌え、踊れ、叫べー。エンジン全開だー。


次は・・・、「BOW!」だ。俺だ。俺から始まるんだ。スダッチ、ギターチェンジ。
やべー、歓声でギターのイントロが聞えない。よっちゃん、このテンポだぞ。俺の足を見て。このテンポだよ。江口、
ヘルプしてくれ!アベちゃん、いってーーー!
よし。何とか歌に入れたな。尾崎、どこだ?どこでからむんだ?コーラス、いくか?すぐ後ろにいるぞ。まかせろ。
お前がどっちにふりむかぐらい、わかるよ。予定にないコーラスでも、なんでも、いつでも呼んでくれ。いいぞー、
尾崎。いけるとこまでいっちまえー。ボーカルでもなんでも、いつでも変わってやるぞー。


「街の風景」が流れる。日が落ちてゆく。曲の流れと連動するように、少しずつ、少しずつ、日がかげる。淡々と、
曲が進む。まるで神様も、この曲を聴いているかのように、曲にあわせて、太陽が降りてゆく。


「ドーナッツ・ショップ」のイントロが始まる。尾崎の12弦ギターの音に、アベちゃんのフルートがのってくる。
あーーー、日が暮れてゆくーーー。神様ーー、ありがとうーーー。サイコーの夕暮れだー。きれーだーー。なんてタ
イミングなの。福田さんが計算してたのかー。ジャストミートだよーー、これ。
なーんていい曲なんだろう。このまま、ずーーっと歌聴いてたいよー。尾崎、ずーーっとしゃべってていいぞー。こ
のまま、死んでもいいやーー。
暗くなりかけた大阪球場。ひとつ、またひとつと、ライトが点いてゆく。

おお、ダンスホールだ。尾崎、ありがとう。今日、この日に、この曲を、このアレンジで演れるなんて。一所懸命考え
たかいがあったよ。バンド・バージョンがくるかなと思ってたんだ。尾崎が弾けるようにって考えた曲だけど、結局俺
にとっても、ベストな曲になったよ。ありがとう。

683風の中にいた Episode 38:2008/05/17(土) 21:16:18
大阪球場 Part 5

静かにギターを置いて、ピアノに向かう尾崎。いつもと同じようにピアノの前に座る。ここでお前が間違ったら、打ち
上げで絶対「懺悔」だぞー!いいかー?!ここを、乗り切れば・・・・・。
「卒業」のイントロが鳴り響く。
そういえば、「卒業」の目潰し蛍光灯ライトは?

「あっ!」

ステージの後ろから無数のスポットライトが点灯する。お客さんには目潰しになって、俺たちがシルエットになってるん
だろうケド、ステージから見ると・・・。ぐるーっと丸い球場の観客席に俺たちの影が映って。メンバーがまるで巨大な
「影絵」になっている。「影絵」になったHOKが「卒業」を演奏している。

「やられたーーー!幻想的ーーーー!」

こんなでっかい自分たちの「影絵」が見られるなんて、世界中で俺たちだけだろうなー。北野さん、サンキュー!

ここから3曲のミドル・テンポで、きっちり決めるぞ。「坂の下に見えたあの街に」。ほんとに優しい気持ちにさせてくれる
曲だよなーー。
おーーーっと、「スクラップ・アレー」からMCかい?いいさ、いいさ、好きにしろ。このツアーでしゃべり足りなかったこと、
言い残したこと、忘れてたこと、ぜーんぶ、今日は吐き出しちまえ。いいのかー、こんなにのばして、体力は持つのか?
「存在」でシャウトしながら、チョット休めよ。先はまだまだながーーーいぞーーー!

ここまでくれば、あとはRock'n Rollだぜ、尾崎。何も考えなくていいぞ。うんん、考えて、考えて、好きなところに行っちま
え。ステージを降りて、走り回れ。イントレに登って、騒ぎまくれ。何十小節でも、何百小節でも、HOKは弾き続けるぞ。
今日はギター・ソロもいくか?好きなだけ、弾きまくれ。あとからついていくぞ。いっくらでも付き合うぞ。
ハイスクールRock'n Roll、Scrambling Rock'n Roll。2曲で何分あるんだ?ライブ・アルバム作る時に入れてもらえなくな
っちゃうぞー(笑)。そっちにいくのか?まてまて、俺もいくぞ。今度はこっちか?お前も好きだなー。俺も好きだぞ(笑)。
バカヤロー、あんまり楽しくて、顔がゆるみっぱなしだ。おっ、俺の上を飛んで行くのか?ここでいいか?ほら、他のメン
バーがどけてくれたぞ。今日は何回飛んでも、許す。ファンのみんなから見れば、全部段取りがあるように見えるんだろ
うなー。全部、何もかも、なんのきまりもないんだぜ、みんな。尾崎の思いつきに、メンバーが反応してるだけさ。全員が
信頼しあってるからね、HOKは。尾崎の視線で、尾崎の指1本で、尾崎の合図ひとつで、自由自在に動くのが、HOK
さ。
さあ「17歳の地図」と「愛の消えた街で」で、最後、きっちり決めるぞ。ライトで星空は見えないけれど、お日様に変わっ
て、お月様がお前をお出迎えだ。


月に吼えろーー!闇に叫べーーー!

684風の中にいた Episode 40:2008/05/17(土) 21:17:41
大阪球場 Part 6

予定プログラムが終了する。みんなの声援に答えながら、ステージを降りる。尾崎、だいじょーぶか?声が枯れてるだろ
う。腹筋も痛いだろう。HOKは、あと1時間や2時間ぐらいなら、まだまだフルスロットルでいけるぞ。みんないつの間に、
こんな体力がついたんだろう。お前がいけるなら、何曲でもいくぞ。

聞えるか、尾崎。みんながお前を呼ぶ声が。おざなりの、きまりきったアンコールの声じゃないだろ?ほんとに、みんなが、
尾崎を待ってるんだ。いいか、アンコールに突入するぞー。先にいくぞー。


「Freeze Moon」が夜空を駆け巡る。
ケタのピアノが叫ぶ。江口のギターが唸る。アベちゃんのSAXが吼える。よっちゃんのドラムが、2万人を踊らせる。
こい!出て来い、尾崎。へたばるにはまだ早いぞ。
夜は始まったばかりだ。パーティはこれからだろ?ちゃんと息を整えてから、こいよ。今日はゼッタイ、今までで一番長い
「Freeze Moon」になるぞ。お前のRock'n Rollでみんなをノック・アウトするんだ。
どーんとこい!俺たちゃ、Heart Of Klaxonだぜ。
何十分でも付き合うぞ。力の限り、好きなだけ、好きなよーにやれ。ここはお前のステージだ。なにも恐れる事はない。


月に向かって吼えろ!  「俺達!! Heart Of Klaxon!!!!!!!!」



このままいくのか?いや、このまま引き下がれないだろ!みんなが、待ってるぞ。この2曲は絶対、今夜ははずせない。お
前がいやだっていっても、歌ってもらうぞ。お前だってみんなに届けたいだろ?この歌を!

2万人の「I Love You」を弾くのか?2万人の「I Love You」聴くのか?そんなことまで考えてなかったよ。まずい、今頃にな
って緊張してきた。やべー。また「I Love You」で緊張すんのかよ?なんで今まで他のステージで緊張しなかったんだ?そ
うだよ。練習したからだろー。いまさら、だいじょーぶだよ。今なら間違わずに、いけるだろ?俺たちはHOKだぞ。自信をも
っていけ!何もかんがえるな!いつもと同じようにいけばだいじょーぶだ!!

この夜、ここで弾いた「I Love You」。私にとっては、最後の「I Love You」。これ以降、ピアノで弾くことはない「I Love You」。

2万人の「I Love You」。この夏、最後の「I Love You」。



さあ最後は、今夜のほんとの最後は、「シェリー」。

もう時間なんか、関係ない。思いっきり、歌え。バカヤロー、泣くんじゃねー。

よくがんばったな、尾崎。俺たちも、スタッフも、ファンのみんなも、みーーんなお前が一人で引っ張ってきたんだ。

わかるか?尾崎。お前の歌う「シェリー」が、ほら、夜空にとけて、星の輝きとなって、みんなの心に降りそそぐ。




シェリー・・・・  俺は歌う・・・・  愛すべきもの・・・・・  すべてに・・・・・




みんな楽器をおいて、ステージ中央に集まる。尾崎も、Heart Of Klaxonも、最高の笑顔で手振る。

みんな、ありがとう。ほんとうに、ありがとう。




それぞれの夏  それぞれの大阪球場  終演

685風の中にいた Episode 40:2008/05/17(土) 21:19:04
大阪球場 Part 7

関係者及びマスコミ用に用意された会場での打ち上げは、尾崎を泣かせることになった。たった今、終わった
ばかりのコンサートについて、ぺらぺら喋れるほど器用な奴じゃない。言葉に詰まった涙を隠すように、尾崎は
自分にビールをかけた。でもそれが、尾崎の感謝の形であることは、あそこにいた誰しもが感じただろう。

「みんな、疲れているとこわるいんだが、すぐ荷物をまとめてくれ。脱出するぞ」
福田さんの指示にみんな、
「???」
とにかく着替えもそこそこに、車へ。
「運転手さん、一旦前のホテルのほうに向かうふりをして、行って下さい」
すでに外は、出待ちの女の子でいっぱいです。
「キャーー、オザキー!!!」
窓を開け、手を振る尾崎。みんなの間を車はすり抜け、通りに出る。
走って追いかけてくる子、自転車で追いかけてくる奴、数台のバイクが車を追う。
少し走ると、追いかけてきたバイクが、脇をすり抜け、先に行く。ホテルに先回りするつもりだろう。
「もう、だいじょうぶだな。運転手さん、○○ホテルに向かって下さい。」
「どうしたんですか?」私の問いに。
「このまま時間が経つと、あの待ってる子たちがどんどんふえていくんだ。そして2万人が外に出てみろ。あっとい
うまに交通は麻痺する。車で動けなくなるんだ。その前に逃げないと。」
なるほど。
「それと本番中に、みんなの荷物は、別なホテルに移動しておいた。みんなはこれから、○○ホテルに向かう。前
のホテルはパニックだ。」

夜の通りを、車は走り抜けていく。
そして、少し離れたところにある、別なホテルへ。
あっけないほど、静かなホテル。当然、ファンの子ひとりいない。
「今日は、お疲れ様。これから飯にいくけど、まず部屋に入って、ゆっくりしてくれ。飯の時間は連絡する。」
パニックのホテルも困るけど、誰もいないのもさみしいなー。まあ、いいか。

「スタッフは撤収に時間がかかるんで、合流できても、遅い時間になると思う。じゃあ、とりあえず、おつかれさまー、
かんぱーい。」
「かんぱーい。」
ドンチャン騒ぎもいいけれど、たまにはこんな夜もいいか。とりあえず、みんな笑顔だし。尾崎、そしてHOK、全員の
笑顔に、大きな仕事を成し終えた達成感。



尾崎 − 今日一日、ずっと笑顔だったよね。笑顔で通すライブも楽しいだろう?あんなにいっぱいいたファンにも、
尾崎は笑顔を、そして感動を届けたんだ。こんなにすべて、何もかもがうまくいく日もあるんだね。また、こんなステ
ージ、やろうな。今日は、誰の視線も、お前を孤独にしなかっただろう?こんなにたくさんの仲間と、ファンのみん
なが、お前についてくるんだよ、わかるだろー。すべては、「尾崎豊」のために。



「尾崎豊」の歴史の中に、新たなページがまたひとつ。



大阪球場 − 私は忘れない。ずっと、忘れない。

686名前さえ名乗れない:2008/05/17(土) 21:29:33
ええーーと。。。奥歯をかみ締めながら読んじゃいました。かみ締めないと
泣けてくる。優しいな・・・。あったかくて、尾崎が大好きだよって全身で
言ってるようで・・・それがただただ嬉しくて。ときたさんありがとう・・
何回言ってもまだ足りない気がします。

687名前さえ名乗れない:2008/05/17(土) 21:39:23
サイコー!!!

688フリーダム:2008/05/17(土) 21:40:29
ビールを頭にかけるとは
人前での尾崎さんは.......

689名前さえ名乗れない:2008/05/17(土) 23:12:08
人はどれだけ歌えば幸せになれるだろう・・・打ち上げの席で言葉を求められた
彼は言葉に詰まり、まるで涙を隠すようにおどけて頭からビールをかけた・・
落合さんの文章を思い出しました。

690名前さえ名乗れない:2008/05/18(日) 00:44:07
大阪球場のレポート感動しました。
やはり尾崎の身近にいた鴇田さんの体験談は生生しく臨場感があって、
当時の高揚感や熱気を追体験できました。
読んでるだけでドキドキする感じです。
いやーでも大阪球場での爆発力はは本当に凄まじいですね。
スタッフや裏方さんのプロな仕事ぶりも書いてくださったことも嬉しいです。

691はるの:2008/05/18(日) 02:10:49
大阪球場。
あの場所にいたわけじゃないのに、ましてやステージにいたわけじゃないのに、そんな気になれました。
ときたさん、ありがとうございますm(__)m


ただ、大阪球場の完全版をいつ見られるのかな?と改めて思いました。
寂しいですよね、なんか…。
どれだけ待てばいいのかな?

692名前さえ名乗れない:2008/05/18(日) 06:16:51
ときたさん。おはようございます。
早朝からまたもウルウル泣いてしまいました。
こんな貴重なお話ありがとうございます。

693名前さえ名乗れない:2008/05/18(日) 10:37:39
昨晩、ときたさんのお話を読んでから、ずっと大阪球場の動画をあちこちで選んで見て黄昏ていました。
この日の尾崎は、動きが機敏でリズムと体が一体化し、また歌詞の一つ一つに感情を込めてかみしめ歌ってますよね。
最初から最後まで手抜きがない。計算がない。HOKのみなさんがニコニコしながら、尾崎のその場の思いつきのような動きに見事についていって支えてる。
LTAは、ただただ美しくかっこよく完璧。大阪は荒削りだけど尾崎がそれこそ白目になっても天を仰いで地に這って宇宙のエネルギーを自分のものにしている感じ。
本当にあの映像の数々は心の奥にひびく。ただ、動画はもうモザイクのかかったような画質が多くて尾崎がかわいそう。
そしていつまでもそんな映像見て満足しなくちゃいけないファンがかわいそう。
綺麗な尾崎をみんなに見せてあげたいし私も見たい。夕日が沈む中でのドーナツショップ、話を聞くだけでも鳥肌が立ちます。
私はどんな高価なものより、贅沢な暮しより、大阪のDVD完全版がほしい。(関係者のみなさん、どうかご検討ください)
尾崎豊は私にとって「心の財産」だと改めて気づきました。

694ときた:2008/05/18(日) 10:42:38
>>656 SAKA さん 洋楽
こりゃまた、むずかしい質問だなー。あんまり突っ込むと、ネタがばれるし(笑)。まっ、いいか。
■Jackson Browne
1972 Saturate Before Using
1973 For Everyman
1974 Late For The Sky
1976 The Pretender
1977 Running on Empty
■Bryan Adams
1980 Bryan Adams
1981 You Want It, You Got It
1983 Cuts Like A Knife
1984 Reckless
■Bruce Springsteen
1973 Greetings From Asbury Park NJ
1973 The Wild, The Innocent & The E Street Shuffle
1975 Born To Run
1978 Darkness On The Edge Of Town
1980 The River
1982 Nebraska
1984 Born In The USA
「尾崎豊」を理解する、キーワード(笑)。

特にBruce Springsteenの「Live 1975 - 1985」(3CD)の3枚目の音源。
01 - the river
02 - war
03 - darlington county
あーーーっ、美しい(笑)。尾崎と私が目指してたものが、ここにあるーー(笑)。
CDは高いから、ムリしないでね。

>>658 Mie さん 歌唱指導
尾崎にそんなものは、まったく不要でした。必要なものは、目の前でやってあげれば、瞬時に
理解するし。上の3人を含め、世界中の音楽が、尾崎の教科書でした。

>>662 大阪球場 さん また飛び降りたんちゃうか?
>>681 Jin☆ さん 大阪弁
やめてーーー!。私の前で、関西系の言葉はやめてーー。特に、普通の女の子に関西系の
言葉でしゃべりかけられると、ふにゅーーって、ちからが抜けて、なんでも許しちゃう(笑)。
京都弁・大阪弁・岡山弁・広島弁・山口弁、だめーーー、死ぬーーーーー!!(笑)

>>679 Jin☆ さん 壊し屋パフォーマンス
あのあと、ただしいギターの壊し方、伝授しておきました(笑)。美しく壊すのってむずかしいの
よ。かなり、手が痛かったらしい。あまりガツガツやると、床が壊れるし(笑)。あのとき、尾崎
が、江口にむかって「あぶない!」って言ってるの、わかった?

>>679 Jin☆ さん Forget…
ねえーー、この曲、むずかしいでしょうー?。わかる、わかる。普通の曲は、A・B・サビって盛り
上がっていくんだけど、この曲はAの中、Bの中でも、声-歌の振幅・音量・歌い方の波が大きく
て、尾崎の曲の中でも3本の指に数えられるくらい、歌い方がむずかしい曲。それもあって、ライ
ブでやられてる回数が少ない曲。ぜひ、がんばって、トライして。

695Mie:2008/05/18(日) 10:54:18
 すごいレポート!! 
このステージがどんなにうまくいったかということと、鴇田さんの愛情が
痛いほど分る。
だからこの映像を見て私達は感動するんですね。
ステージと客席が笑顔いっぱい。しあわせそうな顔、顔、。
羨ましすぎ〜。 伝説のライブって言われているし、完全版DVDを出して
後世に残すべきなのになぜ出ないの。 23年もたっているのにィ〜(泣
 せめてあっちこっちの映像見て浸ります。
ありがとう、鴇田さん。

696Mie:2008/05/18(日) 12:42:34
回答ありがとうございます。
初めてようつべでデビュー前の「街の風景」を聴いて歌のうまさに
驚きました。うまいだけなら幾らでもいるけど、暖かくて心が揺さぶ
られるんですよね。 15,6歳なのに・・・。
 純粋な心と優れた表現力、美貌、美声
果たして、またこんな人が出てくるのでしょうか。
あと100年はムリか。

697名前さえ名乗れない:2008/05/18(日) 13:00:02
鴇田さんお疲れさまです!質問なんですが、尾崎はモノマネとかしていましたか?尾崎のユーモラスな面はあんまりピックアップされないので(する必要ない?)とても知りたいです!

698SAKA:2008/05/18(日) 15:09:46
回答ありがとうございます。
近々、レンタルや中古屋を当たってみたいと思います。

699203:2008/05/18(日) 17:42:04
ときたさん、いつもきめ細かいレスありがとうございます。

700名前さえ名乗れない:2008/05/18(日) 22:35:37
カラオケで尾崎の曲はよく歌いますか?何点ですか?
誕生で今日96点をとりました(自慢してすいません!!)

701ときた:2008/05/18(日) 23:32:39
ちょっと休んでいい?(笑)。大阪球場、ちょっとリキ入れすぎちゃった。一挙に出しすぎ?(笑)

TOGツアーのこと、もっと書きたいんだけど、なんせ頼りになる音源がないから。いまいち、どれ
がどれと繋がっているのか、核心がもてないの。連日、PAに登ったり、HOKがお客さんの煽り
役になったり、いろんなことしてるハズなんだよなー。尾崎が倒れたり、引っ込んじゃったり、出て
こなくなったり(笑)。どれとどれが、1日に起きたか確定できない(泣)。ましてや、それはどこの
ホールでって言われたら、お手上げ。

これは、ほんとのほんとに、ツアー後半は、自分が今、どこにいるのかわかんなくなっちゃうのね。
もちろん、予定表も持ってるし、電車で移動するんだから、駅も通過してるハズなんだけど。リハ
が終わって、本番前にチョットおでかけってとき、外に出て、「ハテ、ここはどこだっけ?」って、
真剣に悩んだことがあったし。まっ、わからなくとも、こまりはしないんだけど(笑)。

今、当時の予定表とニラメッコしながら、思い出してます。なにか、キーワードが出てくると、スルス
ルって、出てくるんだけど。TOGツアーを見た人、ヒント下さい(笑)。

>>601 さん ものまね
>>697 さん モノマネ・ユーモラス
尾崎の 「ものまね」って何かに書いてあるのかなあ?私はあまり、記憶がないケド。唯一、覚えてる
のは「永ちゃんのフリマネ」かな。永ちゃんがステージの袖から歩いてきて、パッとマイクを握って、
歌い始めるまでの一連の動作。たしか、田口が最初にやりだしたんじゃないかな。それがバカうけ
で、尾崎をはじめ、全員がやるはめに。「永ちゃんのフリマネ・コンテスト」(笑)。結局、田口のが、
一番似てて、笑えるんだけど、しばらくやって遊んでた。尾崎は、楽しいことには、すぐ参加する
から。

>>700 さん カラオケ
あんまりカラオケ、行かないからなー。基本的にニートだし(笑)。ライブ頼まれた時、「I Love You」
のカラオケを自分用に作ったりしてるけど。普通の人でも歌えるように、キーを下げたんだけど、
ここにアップすると、犯罪だしなー。カラオケで歌ったことがあるのは、「Oh My Little Girl」と「路上
のルール」と「Driving All Night」ぐらいかな。

質問もいっぱい、書いておいてね。それがきっかけで、思い出すこともあるし。返事の出し忘れは
ないように、注意はしてるんだけど、あったら指摘してね。

702名前さえ名乗れない:2008/05/18(日) 23:37:24
ときたさん、休んでいいですよ!
俺らはいつでも待ってますから!!

703名前さえ名乗れない:2008/05/19(月) 00:00:58
鴇田さんて、尾崎への無償の愛情と友情を注げる数少ない人だと思います。
諸般の事情はあったと思いますけど、尾崎は鴇田さん達HOKのメンバーと
活動がずっと出来ていたなら、今でも歌っていた気がしてならない・・・(涙)
今じゃ、無償で尾崎の本当の姿を語る人って鴇田さんだけじゃない??
レスは気負わず思い出した時、いつでも書き込んで下さい。
楽しみに待ってますので、よろしくお願いします。

704Mie:2008/05/19(月) 00:18:20
鴇田さん、今晩は。
尾崎豊辞典のタ行の欄の「Tropic of Graduation Tour」のところに
「関連レス」としてGBの記事が載っていますけど、引っ込んじゃったり
云々の事では?
マイクスタンドを床に打ち付ける彼を、誰も止めることが出来なかった・・
これ思い出したらぜひ書いてください。
もちろん何時でもいいです。

705名前さえ名乗れない:2008/05/19(月) 00:22:15
鴇田さんお話のありがとうございます。
ほんとに優しさですねー。
負担にならないように、長くゆっくり語って欲しいな。

706はるの:2008/05/19(月) 00:28:08
ときたさん!
どうぞ休んで下さい!!


今まで書いて頂いたエピソードを読み返しながら、お待ちしています(*´∀`*)

707名前さえ名乗れない:2008/05/19(月) 00:40:16
697です
ときたさん、どうぞ、気の済むまで休んでください。でも、ここから卒業するのだけはやめてくださいね。(笑)
モノマネを質問したのは、ただ、尾崎もそうゆう事するのかなーって思ったからです。本にはそうゆうの書かれてなさそうだし・・・
普通の青年・尾崎豊も知りたいです。

708名前さえ名乗れない:2008/05/19(月) 00:41:39
ときたさん、いつも楽しく読ませて戴いています。
質問なんですが、バースツアーのサウンドを聴いて
まず第一印象で、ときたさんが思ったことを聞かせて戴きたいです。

ハートオブクラクションなら、バースの曲をこんな風にアレンジするかもしれない
という想像はしたことがありますか?

個人的に、バースツアーバンドのサウンドは好きですが
ハートオブクラクションで編曲したらどんなサウンドになったのかも興味があります。

709ルル ◆pt1aJzUZJM:2008/05/19(月) 04:35:09
ときたさん、はじめまして。
素敵な思い出を書いてくださっててありがとうございます!
なんだか当時の光景がイメージで浮かんできて、とても微笑ましくなったり、
どきどきしたり、、、ありがとうございます。。。

710名前さえ名乗れない:2008/05/19(月) 06:47:21
ときたさん。おはようございます。
次を楽しみに待ってます。

711名前さえ名乗れない:2008/05/19(月) 11:42:52
ときたさん、いつもありがとうございます。
ゆっくり休み休みでいいのでこれからもよろしくお願いします。
今までのお話をもう一度じっくり味わいながら読んでみます。

712名前さえ名乗れない:2008/05/19(月) 21:46:13
鴇田さん、こんにちは。いつも楽しいお話ありがとうございます。
私にも質問させてください!TOGツアーで思い出すのは、着ているタンクトップを自ら
引きちぎっちゃうところ(愛の消えた街でだったかな)あれって毎回やってたんですか?
毎回破ってたら大変だなーと思った記憶があるのでw。
で、そのコンサート後出待ちをしたんですが、出てきた尾崎は私たちファンには目もくれず
笑顔になる事もなく行ってしまったんです。こんな時の尾崎は機嫌が悪かったんでしょうか?
それともいつもこんな感じだったのかな..
でもその時の尾崎はとても美しかったです。

713ときた:2008/05/19(月) 22:31:36
>>708 さん バース
バースツアーのことは、あとから書きたいと思います。

バースのアルバム自体は、とてもよくできてるし、多分、尾崎のサウンドの好みが、かなり反映されて
いると思います。普通に考えれば、ほぼこのままを、ライブにもっていくことになるでしょう。

ただしLTA-HOKがやるとしたら、かなり違ったサウンドになると思います。というのも、尾崎の1枚目
から4枚目にかけての、CDとライブを比較してみて下さい。CDの原曲に忠実にやってる曲のほうが、
少ないと思います。というのも、当時は「ライブで曲を育てる」HOKと、レコーディングする人が別だっ
たので、それぞれの曲が、「思わぬ育ち方をする」という楽しみがあったんです。常に、1つの曲に対
して2つのアプローチがあり、その相乗効果で、曲と共に「尾崎」が育っていきました。

だからもし、LTA-HOKがやるとしたら、もう一度「生ギター1本で歌った状態」から、組み立てなおし
ていくと思います。一旦、女性コーラスを入れてしまうと。ライブでもはずせなくなってしまいますし。こ
れは、アルバムのアレンジが嫌いだというワケではなく、「曲を育てる面白さ」を、追求するためです。
一度、90点に作り上げた曲を、100点に持ち上げるには、90点を磨くより、0点からやり直したほうが
見えやすいからです。尾崎は、誰が聴いても100満点だった「17歳の地図」というアルバムの曲を、
自分の手で、200点までライブで持ち上げたアーティストです。LTA-HOKでやるとしたら、そこを目
指して、みんなでウダウダ、スタジオで、あーでもない、こーでもないってやると思います(笑)。
(私がいたら、このうちの数曲は、間違いなくアコースティック・ギターでやると思います。)

>>704 Mie さん マイクスタンド
サポート、ありがとう。でもねーー、尾崎がマイクスタンド、ガンガンやってるの、私達は何回も見てるん
だーねー、これが(笑)。この日だけじゃないのよ。それがこまっちゃうとこなの。その記事、私も見たん
だけど、この人、10回ぐらい(!)しか見てないんだよね。それで尾崎を語ろうなんて、とてもとても(笑)。
ファンのみんなは、1回でもみれば、それがどうだったのか、ガンガン言って良いんだよ。1回でもライ
ブに行けた人は、とてもラッキーな人だし、それを観てライブがどうだったか、語る権利があるの。だけど、
雑誌のライターさんが、その程度の回数で尾崎を語るから、みんなが迷うんだよねー。じゃあ、その前
後のライブはどうだったの?ていうのが抜けてるんだよね。すくなくとも、ライターだと、落合さん、藤沢
さん。カメラマンなら、田島さん、山内君。この人達の言うことは、信用できると太鼓判を押しましょう(笑)。
実際に、いつも会場にいたし。特に、藤沢さん。ことあるごとに、どこにでもいるのよ、この人(笑)。もう、
準レギュラー・スタッフ。頭のいい女性にありがちな、ちょっと変わった人だけど(藤沢さん、怒んないで
ねーー)、すごい冷めた目で、尾崎を観察してた(笑)。もうすぐ、「風の中にいた」にも、登場します(笑)。

714ときた:2008/05/20(火) 00:16:39

みんなも一緒に、TOGツアーに行こうか!


じゃあ、はい。スケジュール表(笑)


http://www.mni.ne.jp/~hok/TOG.jpg


当時、使ってたヤツだから、かなりくたびれてるケド。


尾崎も、メンバーも、スタッフも、これをもって、ツアーへGO!GO!

715名前さえ名乗れない:2008/05/20(火) 00:34:46
毎日ときたさんと会えるこの場所が最高!!!
スケジュールは、総手書きで時代を感じますよね(笑)
もう20年位経っているものを、大切に保管している鴇田さんの温かさを
感じる一品ですね(^^♪見せれる範囲で良いので、また何かアップして下さるとウレシイな。
一つ質問お願いします☆★☆鴇田さんは、尾崎から手紙やカードなどもらった
ことってありますか?ディズニー好きだった彼のことだから、fantasyチックなのを
送ってそうな予感!?前に須藤さんが尾崎は人に贈り物するのも大好きだったってコメント
してるのを見たことあります。。

716Mie:2008/05/20(火) 00:43:17
そうですねー。尾崎はラジオで85年は90本って言ってましたねー。

しかし20年以上も前の事は普通なら記憶の彼方ですけど、それを
ここまでリアルに書けるって・・・凄いです。
鴇田さん達が尾崎と過ごした年月は、長い人生のほんの一時期のはずなのに
その何倍にも匹敵する密度の濃い時間だったことが伝わります。

尾崎との素晴らしい思い出があって正直、羨ましい!!!!
でも、その思い出を分けてくださっていることに感謝してます。

717Mie:2008/05/20(火) 00:55:21
めずらしい物を見せていただいてありがとう。うれしいです。
でも、「くす」ってなんですか?

718名前さえ名乗れない:2008/05/20(火) 03:37:07
鴇田さん、大サービスありがとうございます!今、TOGツアーのスタッフになった自分を妄想しているところです!なりきりすぎて、天気まで気になってきました・・・。この緊張感、クセになりそうです!!

719名前さえ名乗れない:2008/05/20(火) 06:30:22
ときたさん。おはようございます。
手書きの予定表見させていただきました。ありがとうございます。
くすってわたしも気になりました。なんですか?

720ゆっぴ:2008/05/20(火) 13:03:32
さっきニコニコで尾崎さんの<太陽の破片>を見てたら→『京都で尾崎のキーホルダー買ったぜ!』
って書き込みあったけど…どんなキーホルダー!?って、ちょっとコーヒー吹いてしまいました。
(^ε^)♪

721708:2008/05/20(火) 13:40:46
>>713
興味深い話をありがとうございます。
昔、何かの本で須藤さんが、尾崎はライブの音作りと
レコードの音作りは全く別物だと考えていた、と言っていたのを思い出しました。
HOKと一緒に曲を育てたノウハウが、尾崎の音作りの原点にあるのかな、と思いました。

あーでもない、こーでもないと試行錯誤しながらサウンドを作っていくさまも
見てみたかったですw
映像に残ってないかなぁ。
尾崎もHOKの皆さんも、本当に楽しかったんだろうなぁと想像します。

722名前さえ名乗れない:2008/05/20(火) 13:57:40
音作りの話興味深く読みました。本当にライブは生もので生き物ですね。
ところで質問でしが、尾崎が舞台でヤンチャした時(いろんなもの壊したり)
あとで反省してましたか?反省会ってあったのかな?誰かに怒られたりしてましたか?
へんな質問ですいません。

723フリーダム:2008/05/20(火) 17:09:07
ライブでの曲作り
やっぱり尾崎は違いますね

724名前さえ名乗れない:2008/05/20(火) 20:34:53
予定表見て、ニコニコ。。。トロピックのツアーには行けなかったけど
長崎のスケジュールじゃ〜ん!!!尾崎が泊まったであろうホテルは我が家の
すぐ近く・・・。ときたさんありがとうございます。ただそれだけで嬉しく
なっちゃいました。初めて行ったライブは街路樹ツアーだったのでその頃の
尾崎には会ってないけれどしっかりライブに行った気分です。

725ときた:2008/05/20(火) 22:11:15
スケジュール表の見方を教えマース (^ ^)/

まず、左の欄、ホールの下に書いてあるのは、「イベンター」、いわゆる「呼び屋さん」
です。「くす」は「くすミュージック」、九州のイベンターさんです。

次、真中の大きい欄、ここが移動スケジュールになります。○にSが「スタッフ」、○に
Mが尾崎及びHOKの「メンバー」の移動になります。スタッフは朝9〜10時に会場入
りなので、メンバーより、早め早めの移動になります。また、尾崎が別移動になる時は、
もう一つ、多くなります。ちなみに、尾崎君は、新幹線で1度、飛行機で1度、遅刻して
ます(笑)。新幹線の時は、発車したHOKを、尾崎が見送る(笑)という光景が繰り広
げられられました。全員、爆笑のまま、ホームの尾崎君に手を振るという珍事。ソラチ
が残ったんで、無事、次の電車できたケド。飛行機の時は、どこでだったか忘れたけ
ど、直行便がなくて、別な空港を経由して、時間ぎりぎり。大騒ぎになったのを、おぼ
えてます。尾崎の遅刻は・・・・、山内君のレポートはすべて、真実です(笑)。

右から2番目が、宿泊先です。普通は会場の近くに泊まりますが、時々、終演後、移
動して、次の街に宿泊ということもあります。

一番右は、その他の連絡事項です。ここに一番多く書かれるのが、「トランポ」−トラン
スポーター、11t機材車の移動と、駐車先です。これはスタッフよりさらに先に移動し、
なおかつ、機材車がこないと、コンサートはできません。大変重要な役目です。

トランポは「うっちゃん」こと、内村さん。怪力無双のおにいさんです。腕が、私の太腿
より太いです。アルバイトのにいちゃんたちが4人ががりで運ぶPAスピーカーを、一人
で持ち上げます。前に書いた、「京都の夜」(笑)。うっちゃんのこと、書き忘れちゃった
んだけど。あの時、「うっちゃんは?」って江坂さんに聞いたら、「バス停かついで、どっ
かにいった。」って言ってました(笑)。以前うっちゃんは、いちゃモンつけてきたその道
の方のベンツのフロントガラスに、バス停を突き刺してきた(!)、という伝説の持ち主
です。また、道路標識を引っこ抜いたという話も聞いてます(笑)。はんぱない怪力の
人です。「うっちゃん」の名前、おぼえててね。大事なところに登場してきます。

今日は、みんなが今、一番行ってみたいところへご案内(笑)

はーい、みなさーん。お知らせしたいことがありまーす。今ツアーにおきまして、追加が
決定致しました。
なんと、一大、ビッグ・イベントです。
ついに・・・・・・・大阪球場が決定いたしました!!!。(ヒューヒュー・ドンドン・パチパチ)
こちらが、追加スケジュールになりまーーーす。よろしく!!

誰が喋ってるか、説明しなくてもわかるよね?(笑)

http://www.mni.ne.jp/~hok/Baseball St.jpg

726ときた:2008/05/20(火) 22:16:23
ごめんリンクが失敗してる。再アップ!

http://www.mni.ne.jp/~hok/BaseballSt.jpg

727ときた:2008/05/20(火) 22:57:30
>>722 さん 反省会
記憶にございません(笑)。1〜2回ぐらいはあったかな?よくなかった時は、終わった直後に、本木や
福田さんに言われたけど。みんなでライブのテープを聴きながら、あれこれはしょっちゅうしてました。
反省会というよりは、明日をより良くするためかな。怒られるっていうのは、基本的になし。福田さんの
命令は「好きにやれ!責任は俺が持つ!」でしたから。ピアノ壊しても、床壊しても、笑ってました。こめ
かみはピクピクしてたけど(笑)。だって尾崎がピアノの上でよく踊ってた頃、LTA-HOKの使ってるピ
アノはスタンウェイかベーゼンドルファー、1台数百万円のピアノですよ。私の記憶では、4台は壊して
ます(笑)。ノブちゃん2台に尾崎が2台。
尾崎は破壊だけど、ノブちゃんは、半端じゃないよ。1台は鍵盤が折れて、もう一台は、サスティーン・
ペダル−足で踏むやつ−を踏み抜いています(笑)。いったい、どんな弾き方をすると、そんな風に
壊れるのでしょう?でもそれで、怒られたという話は、聞いてません。だって、ジミヘンやリッチー・ブ
ラックモアがギター壊して怒られたなんて話、聞いたことないでしょ(笑)。
芸術に犠牲はつきものです(爆)。(さすがに、ホテルを壊すと、怒られるケド)。

>>721 さん 映像
リハーサルはあるけど、レコーディング中とか、スタジオでの映像は、ほとんど無いと思います。そういうの
マザーはすごくきびしかったから。いわゆる、「物を創造する」、製作中のところには、マスコミもカメラも、
入れてないと思います。あるとすれば、アイソトープになってからかなー。でも、あったら、私も観たい(笑)。

>>720 ゆっぴ さん キーホルダー
私も欲しい(爆)。あの、「卒業」のジャケットの「石」。あれも当時、売ってたんだけど、みんなで笑ってたの
ね。今思えば、あれも貰っておけばよかったー(泣)。プラスチック製だったけど(笑)。

>>715 さん 贈り物
たぶん、うらみつらみがあって(笑)、私には何もくれませんでした。欲しいものは、ジャンケンで取るし(笑)。
まぁ、ひとつの、奪い合いのロケンロー・・・かな(笑)。

なぜ、こんなよもやま話をしてるかというと(笑)、このままLTAに突入しちゃうと、話が早く終わっていまいそ
うなんで、「引き伸ばし作戦」を決行しています(笑)。みんなと話してても、楽しいしね。ほんとにみんな、映
像のこまかーーいところまで見てて、ビックリ\(◎o◎)/。私がみてると、普通のことでも、みんなが見ると、
すごい気になることもあるんだね。質問、受け付けます(^_^)/~

728名前さえ名乗れない:2008/05/20(火) 23:15:37
ときたさんも、代々木ののFreeze Moonの後にギターを客席に投げられてますよね?
あれはよくあることなんですか?
ってか、危なくないですか?w

ギターが上から降ってきたら怖いですw

729フリーダム:2008/05/20(火) 23:18:02
ときたさん
そうですよね回帰線ツアーのパンフレットには大阪球場の公演予定が記載されて
ませんよね。

やっぱり後で決定された追加公演なのですね。

730ときた:2008/05/21(水) 00:14:31
>>728 さん ギターを客席に
うっ、うっ、うっ、(泣)。よく気がついてくれました。誰も見てないのかなーと思ってました。うっ、うっ、(泣)。
あなたには、HOKファン超ベリースペシャルギガントスーパー上級者認定書を上げましょう。って、そんな
もん、いらない?(爆)。
そうです、投げました。ごめんなさい。あぶないから、近寄らないで下さい(笑)。こまかいことは、「代々木ス
ペシャル・レポート」(笑)で書きますが、生まれて初めて、ギターを投げました。あの時は、ステージから客
席まで、かなり距離があり、間に撮影用カメラ移動スペースがあったんです。もし、ギターが届いたら、その
ままお持ち帰り下さい、でもきっと・・・・というカンジでした。「代々木スペシャル・レポート」は、「大阪球場」
みたいに、きっと熱くなっちゃうと思うので、先に言っておきます。

「トーカイさん、ごめんなさい!!!」 <m(__)m>

でも私は今でも大事に、アコギとBreezeテレキャスターを使ってます。この2台は私の宝物です。私は誰か
さんと違って、オベーションに寝返るようなことはしません(笑)。だから・・・・、だから・・・、また下さい(笑)。

>>729 フリーダム さん パンフレットには
若いのに、良くご存知ですねー。予定が一旦発表されてから、決定しました。
あなたには、尾崎ファン超ベリースペシャ・・・・って、くどい?(笑)。

731名前さえ名乗れない:2008/05/21(水) 00:52:13
ときたさん、ミーハーな質問ですみません。^^
尾崎は、ステージに立っている鴇田さんたちを軽く馬跳びしてますよね?
たいして助走もせずに、連続で。
あれって、凄くないですか?
私は普通の馬跳びでさえドキドキなんですけど。(爆)
HOKの皆さんは得意ですか?

732728:2008/05/21(水) 01:13:45
ときたさん、HOKファン超ベリースペシャルギガントスーパー上級者認定書ありがとうございます。
非常に光栄です。

実は、このスレを立てたのは私です。
ですので、ちょっとしたバックバンドマニアなんですw

現在のこの流れというのは本当に夢のようです。
これからもこのスレを愛してやってください…
それが私の願いです。

733Mie:2008/05/21(水) 02:04:34
尾崎本や関連記事をあれこれ読み漁り、DVDや動画を目を皿のようにして眺め
写真集も穴の開くほど見つめて。(多少汚れた中古品もへっちゃらになった。)
自分でも嵌りすぎって思うけど、ヤメラレナイ!
そうさせる尾崎って本当、何者なの!
鴇田さんはそんな尾崎の魅力ってなんだと思われますか。

手書き工程表、リアルな感じでいいですね。きれいな字。
まだワープロさえ使われて無かったんですね。
うp、ありがとうございます。

734名前さえ名乗れない:2008/05/21(水) 02:54:01
>>1(>>728)さん。このスレを立ててくれて、ありがとう。
ほんと〜〜に、ありがとう。

735名前さえ名乗れない:2008/05/21(水) 03:42:45
おお〜。728さんがこのスレを。改めてありがとうございます。728さんがバックバンドを愛した結果、鴇田さんが来るとゆう奇跡が起きた訳ですね。もしかして、鴇田さんと結ばれる運命なんじゃ・・・って勝手な妄想すいません(笑)
鴇田さん、私も認定書ほしいので頑張ります!

736名前さえ名乗れない:2008/05/21(水) 06:51:29
ときたさん、おはようございます。 
728さん、ありがとうございます。
このスレなしでは一日が始まらなくなってしまいました。
ときたさん、ず−っとここにいて下さい。どんな些細な事でもお願いします。
いろんなこと教えてください。

737名前さえ名乗れない:2008/05/21(水) 09:15:19
スレ主さん、良スレありがとうございます。思いがけずいい展開になりましたね。
尾崎やその音楽についてときたさんやみなさんとネット上でも語り合えるのが楽しくて嬉しいです。
このスレ最初から読み直しました。けっこう言いたい放題でしたが、ときたさんそれにもめげずの登場ありがとうございます。
>>143のフリーダム君がいい仕事してますね〜。きっとこれがきっかけになったと思います。

ときたさん、引き伸ばし作戦大賛成!!です。
ちょっと質問。何故あんなにもTVに出なかったのですか?たった一回ですよ。

おかげで、中高生には有名だったかもしれないけど、たぶんときたさんと同じくらいの年齢の私は全然尾崎を知りませんでした。
知っていたら絶対追っかけ!!してましたわ〜。

738Mie:2008/05/21(水) 12:20:01
鴇田さん、こんにちは。
>>733の質問は愚問だったような・・・。
今、語って下さっていることが答えですよね。どうぞスルーしてください。
代わりに別の質問。
尾崎&皆さんの誕生会などをやった事はありますか。又、皆で遊びに出かけた
事は? たのしい思い出があったら(失敗談も)教えて下さい!

尾崎は本当に遅刻魔だったんですねぇ。 さすがに怒られたのでは?(笑

739フリーダム:2008/05/21(水) 16:48:45
ときたさん
レスありがとうございます。
尾崎ファン超ベリースペシャルギガントスーパー上級者
の件はありがたくうけさせていただきます。

母が尾崎のファンだったのでツアーパンフレットやグッズはなどはちらほらあります。

毎日親子でこのスレ見てます。

740名前さえ名乗れない:2008/05/21(水) 17:03:50
その誕生会の写真当時のファンクラブの会報で見たことあるよ〜!開演前に
ファンの子が「尾崎にハッピーバースデイを歌いませんか?」というビラを配っていた
事、ステージの流れもあるためやるなら終わってからにして下さい。というスタッフからの
マイク放送があった事。終演後の楽屋では、スタッフメンバー全員で待ち構えてクラッカー&
ハッピーバースデイの嵐!!みたいな写真も載ってました。そんな尾崎の手には
漫画が・・・確かジャンプだったような。そして、チョコレートケーキのろうそくを
前かがみで吹き消す写真もありました。ラストティーンエイジのツアーだったので、
北海道の寒い地方の会場だったと思います。記憶違いならすみません。
ときたさん差支えがなければ思い出した事を教えてくださると嬉しいです。

741名前さえ名乗れない:2008/05/21(水) 17:23:34
85年11月29日は室蘭文化センター???

742名前さえ名乗れない:2008/05/21(水) 20:29:25
>>741
ピンポン

743ときた:2008/05/21(水) 22:03:04
いやはや、大変なことになってきましたね。ついに、スレ主さん登場ですか(笑)。感謝してます。
私が話をするのに、ジャストなフィールドですよね、ここは。どうせなら、コテハンにしてくれれば
いいのに。ここのスレだったら、全員がコテハンでも、大丈夫じゃない?そのほうが会話が弾む
し、どれが誰の質問だか見分けやすいし。架空の名前であっても、コテハンのほうが親近感が
わくし。今までコテハンで来てくれた人は、やっぱり覚えてるし。あっ、こういう強制はしちゃいけ
ないのか。その気軽さが「板」なんだね、聞き流して下さい(笑)。


>>738 Mie さん
>>740 さん
誕生日、そうそう、覚えてる。会場内にあった機材室みたいなところを片付けて、みんなで待ち
構えて。あれはスタッフ主導でやった誕生会。すごいうれしそうだった。あの日、尾崎は私達に
「今日、誕生日なのに仕事なんですよー」って、ブ〜たれてたの、私にはゴジラを取り上げられ
るし(笑)。でも、尾崎がこういうのに弱そうなのは、なんとなくわかるでしょ?テレちゃって、ウル
ウルしちゃうタイプだから。みんな、「タレントさん」の誕生日を祝うじゃなくて、あそこにいたスタ
ッフ全員の「弟」の誕生日だから。私はどちらかというと、祝って貰ってる尾崎の顔より、お祝い
してあげてる「スタッフのみんなの笑顔」のほうが、印象的でした。みんな、すごいニコニコして
た。

で、「少年ジャンプ」はというと(笑)。この頃、少年ジャンプの全盛期だから。全員でまわし読み。
スタッフ・メンバーが移動中に読む週刊誌は、ジャンプ・サンデー・マガジン・チャンピオン・ビッ
クコミック・ポスト・宝石・現代+スポーツ新聞などなど。電車に捨てずに、全員でぐるぐる。お金
がかからなくていいのと、発売日で今日の曜日がわかるという特典付(笑)。ただし、地方に行く
と、発売日がずれるので、曜日感覚がおかしくなるなるというオマケ付き(笑)。移動も続くと、つ
らくなってくるのよ。

>>712 さん タンクトップ
やってた、やってた。3〜4回でやめたんじゃないかな。あのタンクトップ、割と高いし(笑)。私も
貰ったんだけど、ちょっとでかくて、私には似合わない。私が大阪球場で着てたやつは、女性
もの。この「シャツ破きパフォーマンス」は、ゼッタイ、ブルース・リーの影響(笑)。「燃えよドラゴ
ン」大好きだったから。シャツ破くのって、すごいちからがいるの。ほんの少し、切れ目入れて
おくと楽なんだけど。

>>712 さん 機嫌が
終わってから機嫌が悪いっていうのは、あまり記憶が無いです。TOGだとすれば、712 さんの
目には入らなかったかもしれないけど、隣に私がいたはず。帰りのタクシーの中は、私と尾崎の
大事な反省会会場だから(笑)。ちょっと他の人には聞かれたくないないけど、今すぐお互いに
話しておきたいことを、あの10〜15分ぐらいでしてたから。機嫌が悪いっていうより、考え事して
たんじゃないかな。

>>737 さん TV
TVはね・・・、「諸刃の剣」なのよ。有名になるには手っ取り早くていいんだけど、尾崎みたいなタ
イプ、たとえば佐野さん、浜田さん、永チャン。1曲のイメージだけでいいのか?ってなるんだよね。
せめて、30分〜1時間、しかもTV局の作った台本じゃなく、好きにやっていいのなら、別だけど。
それなら、ライブ流してもらった方がいいや、ってことになりがち。あの1回に、何の意味があって、
何を意図していたのか、確かめるすべもないんだけど。うーーん、時期的に、尾崎も事務所も方
向性を見失って、迷走してた時期だからなー。しかも「夜のヒット・スタジオ」でしょ。余計に意図が
分からない。もっと、いっぱい出たほうがよかったのか、あの1回ですら、でなかったほうがよかっ
たのか。ただ、ライブや音で主張するタイプの人は、TVを嫌う人が多いのは確かだよね。

たとえば、こんな風に考えてみて。突然、尾崎が歌番組に出てきて、短くまとめた「米軍キャンプ」
を歌ったら・・・・・。ゼッタイ、誤解されるよね。「卒業」あたりならまだしも。「太陽の破片」ですら、
どのぐらい伝わるものなのか。それだったら「I Love You」とか「シェリー」のほうがいいかなって思
わない?でも、あの頃に作ってた歌でっていうと・・・・。きついかなー?やっぱり。そこも、意図が
よくわからない一因。ヒット曲を狙うんなら、別の曲の方が良かったし、内容をアピールしたいんな
ら、あれでは足りないし。むずかしいところです。

744tokita:2008/05/21(水) 22:15:10
>>738 Mie さん 皆で
尾崎が引越しするって言うんで、みんなで秋葉原に買い物にいったことがあります。ケタも新しい
マンションの話、してたじゃない、あの時。尾崎と、HOKと、ソラチで、お買い物(笑)。

新しい電化製品、洗濯機とか冷蔵庫を買うのに、車で運ぶ為にみんなで。HOKが品定めして、
尾崎が決めて、ソラチが電卓叩いて値段の交渉。ノリは部活か学園祭(笑)。青春ドラマかな?。
そのころシェリーがいるの、みんな知ってたし、「なんだー、尾崎、二人の愛の巣かーー?!」
なんて、完全に冷やかし半分、ねたみ半分(笑)。都合のいいことに、そういうところにいくと、と
たんに「弟」に変身!。ぜーんぶ兄貴達が勝手にやってくれるから、自分の好みだけ主張すれ
ばいいの。ついつい、かまってあげたくなるんだよなー、可愛くて(笑)。その代わり、ポーンとキ
ャッシュで100万円。おおーー、さすが印税生活者(笑)。たしか、この時が、最初の印税だっ
たんじゃないかな。なにもかもが楽しい一日でした。


原宿に皮ジャン買いに行ったときは、逆に尾崎が主導権を握ってました。服にはうるさいんだよね
ー。あの皮ジャンも、ぶら下がってるの見たとき、私なんかはなんとも思わなかったのね。だって、
皮ジャンで8000千円て、普通そんなもの買う?(笑)。でも、尾崎はじーーっとみて、3着買ったの
ね。私は変なもの買うなーと思って見てました。実際、尾崎が着ると、かっこいいんだケド。で、貰っ
ちゃったのね。その店で「ときたさんも505買いなよ」って言うから、店員さんにサイズを言って頼ん
だら、出てきたのは子供用(笑)。お客さんのサイズは、細すぎてありません。ちょうどいいのは、こ
れだけです。どーー見たって、子供用(笑)。尾崎はそれを見て、馬鹿笑い。腹抱えて笑ってまし
た。だってほんとに、どーー見たって、子供用(笑)。でも、サイズぴったしみたいな。で、竹下通り
のほうに捜しに行って。当時、マザーに出入りしてたスタイリスト、通称「こいのぼり」(すいません、
本名知りません)の知り合いの店へ。さすがにそこは、私の衣装を捜してくれたこいのぼりの知り
合いの店、子供用じゃないナウい(笑)Gパンがいっぱい。尾崎が「ときたさん、これいいんじゃな
い?」って、どハデなやつを選んでくれました。それとサングラス。Gパンはともかく、サングラスな
くした時は、ちょっとへこんだ。すげー、気に入ってたんで。

で、表参道や竹下通りを歩きながら、尾崎がポツリと・・・・。
「なんで、みんな、僕に気付いてくれないんだろー?」
だって(笑)。やっぱり、ちょっとぐらいは、ワーとかキャーとか言われたい、気持ちはあったんだろ
うね。おーー、尾崎でもそんなことを思うのか?って笑ってました。普通ジャン、みたいな(笑)。
かわいいなーー、弟よ。

745ときた:2008/05/21(水) 22:16:05
あーー、サングラスで思い出した。当時、私の衣装も、チンピラ風が多くて。それで、よりチンピラ
風にしようっていって、尾崎と私とソラチでツッパリサングラスの「キャッツ・アイ」探しに行ったこと
があるんだ。そうそう、思い出した。どっか、すごい地方のほうで、あんまりお店がなくて。3人でぐ
るぐるまわってやっと見つけたのが、スーパーのレジの横(笑)。あの、よくある、白いくるくる回る
やつに、めがねがいっぱい刺さってるやつ。で、3人でスーパーのレジの横で、鏡を覗き込んで、
「キャッツ・アイ」選び。異様な光景だよね。ちょっとかっこいいお兄さんと、オールバックのへんな
おにいさんと、ちっこい太ったのが、スーパーのレジの横で、あーでもない、こーでもないって。
しかも選んでるのが、「キャッツ・アイ」(笑)。尾崎は買わなかったんだけど、私の選んでくれて。
ゲラゲラ笑いながら。
「ときたさん、それサイコー!!ゲラゲラゲラゲラ!!」
尾崎がいいっていうんなら、ほんとにステージでかけちゃうぞー、いいんだな?ってそれを買おう
としら、「300円」の値札。とどめをさしたのが、ソラチの「領収書下さい!」(爆)。レジのおばちゃ
んが「あんたら、何もそんなもんに、領収書なんていらないでしょ!」って、あきれてました。
で、本番で私がそれをかけてでようとしたら。
「ヒィーー、ときたさん、やめてーー!俺、笑っちゃって、歌えないーー!ゲラゲラゲラゲラ!!」
だって。失礼なヤツだなー、お前は。

ほらね、キーワードが出てくると、するするって、記憶がよみがえるのよ。いっぱい、ヘンなことして
るから(笑)。

また、思い出した、スーパーで(笑)。これは、場所も確定できます。旭川だ(笑)。
ホテルにチェックインをすませ、ちょっと買出ししようってことで、ホテルの人に田口が。
「すいません、近くにセブンもの、ありますか?」
って聞いたの。「セブンもの」はいわゆる業界用語で、「セブン・イレブンに代表されるコンビニ」
っていう意味なのね。当然ホテルの人は。
「???」
すぐそれに気がついたケタが。
「それじゃ、わかるわけねーだろ、田口。セブン・イレブンです。」
「???」
そしたら尾崎が。
「そーじゃなくて、コンビニ。コンビニエンスストア、近くにないですか?」
「???」
あくまでもしらを切るホテルの人(笑)。しょうがなくて、みんなで外に出て店を捜してたら、すぐ近く
に「ローソン」発見。みんなで。
「なーーんだ、こんな近くにあるのに、なんで教えてくれなかったんだろう?」
って。それがね、あとから聞いたらこの当時、まだ北海道にはセブン・イレブンは上陸しておらず、
コンビニって言葉も一般的ではなくて、ただ単に「ローソン」っていうお店があるっていうだけだ
ったんだって。いやー、日本は広いなーと思いました。

746にこにこ:2008/05/21(水) 22:49:34
ときたさんありがとうございざいます。
お疲れになってないですか?!
毎日、仕事から帰ってきてからここに来るのが
日課となっています♪♪

ときたさんに質問なのですが、尾崎さんは
よくお兄さんはご両親の話をときたさんにもされていましたか??
お兄さんの本を読んでもすごく仲の良い兄弟で、ステキだなぁって思うんです。
両親にも愛情をたっぷりもらいすぎ??ってぐらいもらって育ったみたいですね。
もしエピソードがあったらぜひ教えてください!!

ときたさんはお兄さんには実際会われたことはあるんですか??

これからも毎日楽しみにしています。
ありがとうございます。

747にこにこ:2008/05/21(水) 22:51:20
ごめんなさい!!
間違えました。

よくお兄さんは→「よくお兄さんやご両親の話を〜」
の間違いです。

すみません。

748名前さえ名乗れない:2008/05/21(水) 22:51:33
今日は仕事で嫌な事があってイライラしてたのですが
ときたさんの尾崎エピソード読んでイライラも吹っ飛びました
ときたさん&尾崎ありがとう

749宗由:2008/05/21(水) 22:56:41
151 192 529の そうゆうと申します。
尾崎さんのファンの方とも コンサート 歌碑で随分お会いしていますので 
最近の事なら良く解っています。
年齢は高いのですが 尾崎さんのだいだい大ファンです。
宜しくお願いいたします。
いつも質問に的確に答えてくださって有り難うございます。
ときたさんにも名前を覚えて頂いて お会いした時には解るので自己紹介もしますね。

750はるの:2008/05/21(水) 23:25:58
ときたさん!今回も笑える話満載ですね。いいなぁ、かわいい弟(笑)


北海道の話が出てきて嬉しかったです!私、北海道なんで(^^ゞ
以前の札幌の話も嬉しかったし。またあったらお願いします!

751名前さえ名乗れない:2008/05/21(水) 23:36:30
鴇田さんが尾崎の日常を語ってくださってすごく嬉しいです。
すごく面白い!新幹線を見送る尾崎、やーさんの車にバス亭つっこむスタッフさん、
マンガかwと思いました。尾崎というと孤独な印象が強いんで鴇田さん達と楽しく
わいわいやってた時期もあったと思うと嬉しいし何だかほっとしますw
鴇田さんは尾崎と同じくらい痩せてるように見えたんですが、
店の人が子供用ジーンズ持ってくるとなるとやはり相当細かったんですねw

752名前さえ名乗れない:2008/05/22(木) 00:05:13
シェリーって確か綺麗な人って
井上さんテレビで語ってました…
尾崎さんとときたさんの関係って
いいですねー
最期はとても孤独な様子だったので
ときたさん達の人柄を知る度に
側にいて欲しかった…仕事関係はかなり人柄に拘ってた尾崎さん
…なんか悲しくなって来ました。

753名前さえ名乗れない:2008/05/22(木) 00:31:35
こんばんわ!!ここに来ればときたさんがいるという・・・安心感♪
質問しようか迷ったのですが・・・あの「シェリーさん」のこと。
曲の方の「シェリー」のモデルになった方なんですよね?
いったい、どんな雰囲気の方だったのでしょう?
あの歌詞のイメージ通りの女性ですか?
今もどこかで暮らすであろうその方がとりあえず、メッチャ羨ましいですっっ。
私への曲もつくって欲しかったぁ〜ん(←単なる妄想バカ!?)
・・・・答えれる範囲でよいので、お願いします。

754Mie:2008/05/22(木) 00:32:53
こんばんは! 
誕生日を祝って貰ってウルウルしたって、いいな〜。
まんがを読んでいる尾崎、きっと没頭している。w
宝石って、ちょっとHな雑誌でしたよね。w
燃えよドラゴンのまねって・・なるほどね。でもどうしてあそこで?
ジーパンの話も、サングラスの話も笑いました。尾崎ってホントは笑い上戸?
楽しいお話をありがとう。

コテハンにしたのは、いつかお会いしたいと目論んだからです。w
私は結構びーちゃんです。(嘘です。

755名前さえ名乗れない:2008/05/22(木) 00:49:01
鴇田さんのお話を聞いてると、普通の青年・尾崎豊が瞼の奥を駆け巡ります☆彡
生真面目さ、そして悪さも笑いも涙も、何か飛びぬけて同年代の子達と変わっ
ていたとは思えない。。満面の笑顔で振り返る尾崎の姿ばかりでてくる。
彼をことごとくとんでもないトラブルメーカーであったと語った人々がだんだん不思議に
思えてきた・・そりゃ喜怒哀楽の度合いもあるだろうけど、結局尾崎の
哀しみや怒りは、私的には理解できるものばかりだす。
鴇田さんこれからも、真の尾崎を語ってください!よろしくお願いします。

756名前さえ名乗れない:2008/05/22(木) 07:28:15
ときたさん、おはようございます。
楽しいお話有難うございます。
751サンの言うように、私も尾崎というと孤独というイメ−ジがあったのです。
だけどそうじゃなかったんですね。

757三日月:2008/05/22(木) 10:55:03
鴇田さん、いつもいつも楽しいお話有り難うございます!
あまり質問すると鴇田さんに申し訳ないので、遠慮しておりましたが一つ聞いても良いですか?
私は『壊れた扉から』のアルバムが一番すきなのです。勿論尾崎の作品は全部好きなのですが(^^)
中でも『誰かのクラクション』は本当に好きなんです。優しさが灯る様な曲です。
話が反れた><すみません!えっと、『放熱への証』のアルバムを聴いた時、漠然と『壊れた扉から』に
とても雰囲気が似てる様に感じたのです。鴇田さんは最後のアルバムを聴いてどう思われましたか?

758フリーダム:2008/05/22(木) 11:42:19
またいろんな話が聞けてうれしいです。
誕生日の話は86年のパチパチ2月号のインタビューで話が載っていた記憶があります。

759名前さえ名乗れない:2008/05/22(木) 15:58:03
かわいい弟かあ・・皆に愛されていたんですねえ。
皮ジャン・・・8000千円って・・・8000円ですよね。
LTAの皮ジャン姿かっこいいですよね〜。彫刻にして固めたい!
サングラス選んでる不思議な3人組の絵が浮かんできて噴き出しちゃいました!
TVでの「太陽の破片」リアルタイムで見たけど、あんなふうにTVで歌う人見たことなかったからすごく驚いてしまいました。
今いい年齢になってあの歌の素晴らしさをしみじみ感じています。

760ときた:2008/05/22(木) 21:33:03
>>759 さん
ツッコミ、ありがとう (T_T)

>>754 Mie さん びーちゃん
期待してます(笑)。

>>749 宗由 さん
よろしくお願いしまーす。

>>751 さん 子供用
当時の私のサイズは、Gパンなら26inch。服は女性もので6号。
からだは子供!頭脳も子供!。コナン君より不幸です(笑)。

>>731 さん 馬とび
意外とね、飛ばれるほうもきちんとしてないと、ちゃんと飛べないのね。あべチャンを一度も
飛べてないはず。江口はデカすぎ(笑)。それも考えて、やってるんだけどね、尾崎は。

>>754 Mie さん 燃えよドラゴン
いろんなこと考えてるのよ、尾崎少年は(笑)。逆に、よく思いつくと思ってた。
すべて自分で考えて、計算ずくだから。

>>746 ニコニコ さん お兄さん
お兄さんには・・・、多分会ったことがないと思います。おとうさんは3回ぐらいあったけど。
MC以外で、家族の話はあまりしてなかったなーー。

>>757 三日月 さん 放熱への証
原点回帰かな?音の構成が似てるのと、尾崎の声の伸びがいいからかな。

761ときた:2008/05/22(木) 21:33:38
>>753 さん シェリー
「シェリー」のことは>>317にも書いたんだけど、あくまでも私の推測だからね。本人に確かめたわけじゃ
ないから。でも、十中八九あの娘のことだと思います。タイプでいうと、原田知世ちゃん。きれいだってい
うより、すごくかわいい子。あとで気が付いたんだけど、打ち上げに来たとき、「制服」だったから、年下
かも。だって、尾崎と同級生なら、打ち上げのときは、卒業してるはずじゃん?。

初期の尾崎の歌のキーワードになってる「セーラー服のLIttle Girl」ってフレーズ。多分、この娘だと思
います。「I Love You」も「 Oh My Little Girl」も「シェリー」のイメージなら納得できます。いや、私にして
みれば「シェリー」であって欲しい、というカンジです。イメージにぴったり。

それと「米軍キャンプ」「ダンスホール」の娘。年上?かな?シェリーより、ちょっと大人びたイメージ。1
〜3枚目の歌に出てくるのは、だいたいこの2人のどちらかがほとんど。

そうそう、尾崎の詩。難解だってみんないうけど、そんなに難しい?私は何を言いたいのか、大体わか
るけど。尾崎の詩を理解する「コツ」を知らないからかな?そうか、そうかもしんない。

尾崎の詩を理解するコツは「キーワード」。歌詞の中のどこかに、必ずキーワードになる「単語」または
「1文」があるの。その「単語・文」=「尾崎の言いたいこと」ないしは「その曲で伝えたいこと」になってる
のね。だから、どこか他の1行だけ抜き出すと、わけのわからない文になってたりするの。どこかの文学
書とか教義書から抜き出したような。多分、それは使ってると思うけど。実はそれは、「尾崎の言いた
いこと」を「修飾してる」、あるいは「違う表現になってる」だけで、そこが大切なわけじゃないのね。そし
て、「キーワード」がわからないと、1行目と2行目が繋がらなくなっちゃうの。散文詩より散文してるから。
1行目と3行目が7行目と繋がって、2行目と4行目は8行目みたいな(笑)。でもそれは、両方とも、10
行目にある「キーワード」の説明になってたりするのね。その「キーワード」がわかると、今まで絡まって
た糸がスルスルっとほどけるようになるのね。ほら、結び方がわからない紐って、なかなかほどけないじ
ゃない。でもその結び方を一度習うと、簡単にほどけるようになるの。尾崎の詩はそれが、ずっと変わ
らないかな、やりかたが。

次に「共通キーワード」。「I Love You」「 Oh My Little Girl」じゃわからなくても、これに「ハイスクール
R&R」をたすと・・・・・。「セーラー服のLIttle Girl」=「共通キーワード」になるんだね。ひとつのこと、
1人の人をいくつもの方面から見て、書いてるんだね。だから、同じ「共通キーワード」でくくれる曲を
みつけると、難しく思える曲の「キーワード」が見えてくることがあります。同じ時期に作ってる曲が多い
かな。

そして最後が「愛」。「愛」がいろんな形に変化する。あるいは「愛」の形をさがす。それが時々、「愛」
→「裏切り」になったりするから、わかりにくくなるんだけど。「愛」の本当の形。「愛」の真実。ほーーら、
みんなの頭に浮かんできたでしょ?そうだね、「存在」が典型的。じゃあ「存在」と「失くした1/2」をくく
るとキーワードは・・・・?。「真実の愛」だよね。それと、尾崎のなかでは「愛」と「自由」がいつも肩を
並べて歩いてるのね。だから、ひとつの詩の中で、両方が出てくることがあるの。その時は、どの部
分が「愛」でどの部分が「自由」なのか、分けないと複雑になってくるのね。

じゃあ、「存在」「レッドシューズストーリー」「汚れた絆」。
♪背中あ〜わせの裏切りにうちのめ〜されても・・・。

ただ、これを10代の少年が書いてたとすると・・・・・、やっぱりすごいよね。
「Rock’n Rollの吟遊詩人」かな?

762ときた:2008/05/22(木) 21:47:58
みんながすごい気になる「普通」の時とか、「普段」の時。私達にとって区別っていうか、区切りが
ないのね。どっからどこまでが普通で、どっからどこまでが異常(笑)っていう。
よく言われる芸能人とかの「オーラ」なんだけど、尾崎にはないのよ、不思議と。登り調子の売れ
っ子の人が放つオーラは、たしかに私も感じたことがあります。全盛期の中森明菜ちゃんとか、
売れまくってた頃のトンネルズとか。もう、その存在そのものが光り輝いているのを、感じました。
ただ、尾崎の「オーラ」って、なんか全然種類が違うんだよね。前に書いたけど「ブラックホール」
っていう表現。すべてのものを飲み込んで、すべてのものを巻き込んでゆくっていうカンジ。ただ
それに気が付いちゃった人は、ことごとく「尾崎豊」にのめり込んでいっちゃうの。その代表が、福
田さんであり、須藤さんであり、HOKだったりするんだね。うまく表現できないんだけど、うーーん、
太陽の光さえ飲み込んでしまうブラックホール・・・かな。

福田さんに、どうして「尾崎」なのかって、聞いたことがあるの。他のところにも書いてあるとは思うん
だけど、直接聞いたので。
「最初にオーディションで見た瞬間<これだーーー!!こいつだーーー!!俺の捜していたやつ
がいたーー!!>(興奮ぎみに、大きな声で)っていう感じだんたんだ。もう、こいつしかいないと。
その瞬間、絶対俺がやると決めた。ソニーとケンカしてでも、尾崎を取るつもりだった。」
って話してくれました。第一の犠牲者?(笑)。事実、ソニーとは揉めたみたいだけど、結局、マザ
ーが預かることになりました。

スイッチが切り替わるのをはっきり見られるのは、ステージに上がる瞬間。私達の方がほんの数十
秒先にでるだけなんだけど、尾崎はもうスイッチが切り替わってる顔になる。私達はステージの盛
り上がりと同じように、後半にむけて、なだらかに気分が高揚するんだけど、尾崎はマイクの前に
立った瞬間には、MAXになってるんだね。そこで普通の人なら、持続するだけで大変なのに、
尾崎はMAXのさらに上に行こうとする。その膨大なネネルギーが、HOKを、そしてファンのみん
なを巻き込んでいく、最大の魅力なんじゃないかなあ。その先がどうなるのか、見てみたいっていう
カンジ。

スタジオで練習してる時とかは、そうギスギスしてるわけじゃありません。どちらかといえば、和気あ
いあいの方が近い。でも尾崎は、何度でも全力で歌うんだ。アレンジや各楽器のパートを組み立
てている時も、手を抜かない。何度も何度も、自分の歌い方を試すように、全力で歌うの。その集
中力はすごいなー、やっぱり。でも、それ以外は全然普通だよ(笑)。HOKのメンバーは練習大
好きなの。スタジオで音楽やってる時が、とっても楽しくて。尾崎もそうだったみたい。あれほど練
習しても、誰も文句言わなかったし。

そんな尾崎をずーーっと見てた私からすると、悪く書かれるとやっぱりムッとするから、他の人の
書いたものは、見たくないし、見てません。でも、
>>758 フリーダム くん
PATI-PATIとGBは、信用できるよ。すごい熱心に取材してたから。
よく残してあるねー。おかあさんに感謝だね。

763ときた:2008/05/22(木) 21:58:26
やってもーた(^_^;)

膨大なネネルギー→膨大なエネルギー

764名前さえ名乗れない:2008/05/22(木) 22:11:35
ときたさん、チンピラ風ファッションでからまれたりとかはなかったですか?

765フリーダム:2008/05/22(木) 23:16:10
やっぱり貴重なんですね。
しんくうパックにいれて保存してあります。

あまり触ってはいけないものだったそうですが今日初めて禁をやぶりました

766名前さえ名乗れない:2008/05/22(木) 23:18:57
尾崎はゲームとかしますか?
それは今の人か笑

767Mie:2008/05/23(金) 00:19:24
こんばんは。 私も歌詞を初めて聴いた時は感服しました。
オーマイリルガーなんて17歳の男の子の女の子に対してちょっと背伸び
したい、守りたい、っていう気持ちが美しい言葉で書かれていて、メロディも
素晴らしいし。 そしてシェリーはもっと凄い。凄すぎる!
シェリーが一番好きかも。
そこで反対意見。
私、シェリーは誰がなんと言っても母親だと思っています。(勝手に)
恋人も少しは入っているでしょうが、無様な格好をしても支えるって
母親か妻ではないかなぁ。「一人で生きるなら」っていうのも母親に
言っている感じがピッタリするし・・・。
やっぱり違いますか。

>最大の魅力
興味深く読ませていただきました。 
MAXのさらに上って映像を見てても感じます。全身全霊って言われる所以ですね。
あれほど練習してもって、どのくらいの練習量なのですか。
今日もありがとうございました。

768名前さえ名乗れない:2008/05/23(金) 01:39:19
「シェリー」について質問した753です!
丁寧に答えてくださって本当に有難うございます。
やっぱり尾崎って家族や恋人そして友人、自分に関係する全ての人達に
とんでもなく「愛」が深かった人だったのではないかとあらためて思います。
まさにあの時代に必要だったHERO☆無二の存在★
彼に近づけば自分も愛を感じることができ、そして尾崎豊のつくりだす世界の
ドラマチックなHEROやHEROINEになれるような気分にさせるという・・・
彼の愛を理解する人は、鴇田さんのように今だに大好きだと
言いきれ、逆にそれを理解せず重く面倒に感じた人は、彼亡き今も
否定的なコメントを発しているのではないかと感じます。

鴇田さん、マイペースで良いのでこれからも尾崎について思い出す
限りたくさん語ってください。楽しみにしています。

769名前さえ名乗れない:2008/05/23(金) 07:04:49
ときたさん、おはようございます。
お父さんが書いた本、目覚めゆく魂 を読み始めました。
幼い彼の写真などもあって興味深く読んでます。ときたさんは、彼から
子供のころの話とか聞かれたことはありますますか?
お兄さんとはお会いしてないそうですが、お父さんと会われた時の印象は
どんなものでしたか?自分の家族についてはどんな風に話されてましたか?

770名前さえ名乗れない:2008/05/23(金) 09:31:20
お父さんに会いに行きました。誠実な方で、尾崎はあの方の後姿から
たくさん学んだんだなあと納得しました。ステージの尾崎豊は
お父さんが下手でも一生懸命尺八を吹いていた姿と重なります。
尾崎は真面目で暖かい人だったんだな。普通の感覚の人だったのに、
芸能界の中では、そういう風に行かなかったんだろうね。

鴇田さん、いつか、なぜ鴇田さんが仕事を変えたのか、
そして、なぜ尾崎がコンサートという籠に1年中ほうりこまれ、
其の挙句、コンサートをするという自由をもぎ取られ、
一人ぼっちにならざるを得なかったのかを書いてくださいね。

それにしてもHOKは出来るまで最後まで
尾崎に寄り添おうとしていたのをお話しを読みながら嬉しく思っています。
楽しいお話を、尾崎を愛してくれて、ありがとう。
そして、悲しくともいとおしい尾崎の真実を伝えてくださいね。

771大阪球場:2008/05/23(金) 09:34:05
鴇田さん


おはようございます。さっそく仕事前の一服です(笑)

鴇田さんとできるだけ長くここで一緒にいさせてほしいと思っていたので
「風の中にいた」の執筆を休憩されて
現在のような質疑応答の展開になっているのはすごく嬉しいです(笑)
だって、「風の中にいた」が終わったら
鴇田さんがここからいなくなっちゃうかもしれないですからね...。


>尾崎はMAXのさらに上に行こうとする。
本当にそれですよね。
ライブもそうだし、アルバムでもそうですね。
たとえば卒業もシェリーもForget-me-no-tも誕生も
楽曲自体すでに完成度が高くて針がMAXを指してるのに、
曲が進むにつれてどんどんレッドゾーンに振り切れていきます。
私たちは、あの姿や音楽への取り組み方に胸を打たれていました。


ところで、青年館だったか秋田だったかよく覚えていませんが
「卒業」がライブで披露されはじめた時期のライブ映像で
ピアノの鍵盤の蓋が尾崎さんの手に塞がってきたシーンがありました。
「卒業」の終盤のサビのリフレインあたりだと思います。
歌いながらピアノを弾いている尾崎さんの手に、蓋がガタンって...。
それこそMAXのさらに上に向かっている時に起きたハプニングだと思います。
何もなかったように蓋を上げて普通に曲は進んでいくのですが
あれって、すごく重くて痛そう。
尾崎さん、ステージが終わって何か言われてましたか?

772大阪球場:2008/05/23(金) 09:35:21
× Forget-me-no-t
○ Forget-me-not

773名前さえ名乗れない:2008/05/23(金) 19:51:06
ときたさーーん、
僕は今13歳の中学生なんですが、
現在僕は尾崎の大ファンです!!(ここの皆には負けるけど…)
ときたさんの話を聞いて、毎日ニコニコしてます♪

774風の中にいた Episode 41:2008/05/23(金) 21:24:16
君が君であるために

TOG Tourツアーの終了をまって、ケタ、そして江口が相次いでHOK脱退を表明
しました。ケタはレコーディング・スタジオの運営、江口はギタリストとしてのソロ活
動。2人とも発展的な理由であり、かつミュージシャンの歩むべき道の選択肢とし
てあまりにも納得できる理由。私には、2人を慰留する言葉をみつけられませんで
した。なおかつ、ケタは実質HOKのリーダーであり、私よりひとつ年上。尾崎も相
談ごとは、ますケタに、というぐらい信頼をおいていました。そして江口はサウンド
面でのリーダー、HOKの要です。この両輪を欠いたHOKの進むべき道をどうや
って見つければいいのか?この問題で、事務所や尾崎がHOKにいやけがさし
たら・・・。そう考えると、明日がまったく見えない状態でした。正直に言うと、この
時私は、いったい何が起こっているのか、何がなにやら頭が混乱するだけで、
体中のちからが抜け、ボーーッとしてしまったといのが、ほんとうのところです。

そんな中で私を支えてくれたのが、尾崎の存在でした。尾崎がHOKの存続を強
く願ってくれたため、私は「なんとしてでもHOKを続行する」という意思をかろうじ
て持ち続けることができたんです。実際、尾崎は私達を通さず、直接、ケタや江
口を説得するべく、動いていました。ケタのところに、何度か連絡があったことを、
のちにケタから聞きました。

私、吉浦、田口、阿部。ほんの一瞬ではありますが、たった4人になってしまった
HOK。ただ、4人の意思は「続行」です。そして、尾崎が私を信じて、頼ってくれた
ことが、そして私と同じように、吉浦、田口、阿部に、尾崎が絶大な信頼を置いて
いてくれたことが、私には大きな支えになりました。

「ときたさん、ギター1人でも、大丈夫だよね?、なんとかなるよね?、ねっ?」
「すまん、尾崎。正直に言うぞ。俺はこのままHOKを続けたいし、ギター1人でも、
なんとかしようという意思はある。最悪問題がこじれて、3人が抜けたとしても、俺
は残る。いやたぶん、3人は残ってくれるはずだ。ただ現実問題として、HOKサ
ウンドは絶対的に「2人ギター・サウンド」なんだ。ギターが下手な俺だけど、江
口と2人でHOKサウンドをここまで作り上げてきたんだ。ここでまた一から組立て
直すのは、とても難しいし、時間がかかりすぎると思う。残された道はひとつ、メン
バーの補強をしよう。」

ケタの意思は固く、完全に脱退です。江口は「HOKが続けられるよう、HOKがこ
れで大丈夫、という形になるまでは、手伝います。そこだけは、最後の責任をとら
せて下さい。」ありがとう、江口。もし、もしも、どーしてもだめな時は、俺1人でHO
Kを続ける。江口の名前を汚さないよう、江口の残してくれたHOKを、俺は死ぬ
気で守る。ありがとう。江口の変わりになるやつなんて、いるわけがないが、今、
必要な補充メンバーを、江口の目で、耳で確かめてくれ。たのむ。

775風の中にいた Episode 42:2008/05/23(金) 21:25:13
HOK  メンバー・オーディション

あの日、渋谷のスタジオに集まった時は、とても変な気分でした。今の今まで、
ずーっと友達がメンバーになり、幸いにも活動を続けてこられたバンドに、オー
ディションでメンバーを補充。ケタがいなくなり、江口がいなくなってしまう、決定
的瞬間。学生時代にスタートしたフルハウスというバンドが母体となり、幾多のメ
ンバーチェンジを経てエイプリルバンドとしてデビュー。ずっと一緒にいたケタが
抜け、気がつけば、私が最古参。
そして今日のオーディション。この中に明日からHOKとして、仲間に加わる人間
がいる。
いつものように入ったスタジオなのに、みんなの表情は冴えない。私の隣でいつ
ものようにセッティングしている江口がいなくなる。どんなに仲が良くても、進む道
はそれぞれ。重たい気持ちを引きずって、オーディション開始。

「今日の課題曲のカセット・テープと譜面をお渡しします。今から30分後にひとり
ずつ、スタジオに入って演奏して貰います。よろしく。」

横1列に並んだバンドに向かって、真正面に最初のギタリストが入ってくる。
「〇〇〇〇と申します。×××で演ったことがあります」
そう、言いながら、自分の機材をセットする。高そうなギター、高そうなアンプ、背
の高さまでありそうなエフェクター。私達よりずっと高価な機材を、並べます。
尾崎の表情も冴えません。バンドの表情はもっと冴えません。気が重い演奏。

ギター課題曲 「17歳の地図」 演奏開始

1人目、2人目、3人目・・・・。みんなそこそこうまいのに、尾崎もバンドも決して
納得できません。4人目、5人目、6人目・・・。なんなんだ、こいつら。譜面通りに
しか、弾けないのかよ。誰一人、バンドのグルーブなんか聞いてないだろ。
7人目、8人目、9人目、そして10人目。江口がキレます。
「なんなの、こいつら。まともな奴、一人もいないじゃん。ときたくんのほうが、遥か
にうまいじゃん」
ありがとう、江口。ホメてるんだか、けなされてるんだか、よくわかんないけど(笑)。
なまいきだけど、私もそう思った。こんな程度のやつらにHOKは任せられない。

11人目、ついに全員がブッチギレます。尾崎はマイクスタンドをふっとばし、田
口は椅子の上に上がり、私と江口はボリューム・フル・アップ。ステージにいる、
HOKになってしまいました。12人目、13人目、14人目、とどまるこをしらない
尾崎豊&HOKの迫力に、全員、びっくりして、ちぢこまって・・・・。

悪いなー、せっかく集まって貰ったのに。いくらオーディションとはいえ、自分の
フレーズひとつ弾けないようじゃ、とてもじゃないけど、HOKにはいられないよ、
残念だけど。

尾崎は、あいかわらず。
「ときたさん、ギター1人でも、大丈夫だよね?、なんとかなるよね?、ねっ?」
よっちゃんや田口が
「ときたくんて、ギター、うまかったんだねー」「そうそう」
そんなにヘタだと思ってたんかい!!プンプン!!そりゃー、江口と比べたらさ
あー・・・・・。まっ、いいか。しゃーねーなー。根性決めて、ひとりでやるかー。
不安だなーーーー(泣)。

776風の中にいた Episode 43:2008/05/23(金) 21:26:38
キーボード課題曲 「Oh My Little Girl」 演奏開始

1人目。ハンサムな青年(笑)。そこそこは弾ける。さすがにギターと違って、基礎
はしっかりしてる。でもちょっと、線が細いカンジ。キーボードもさっきみたいになる
のかなー・・・・。そんな嫌な予感を吹っ飛ばす、2人目登場。

尾崎豊&HOK全員
「なんだーー、こいつは?!」
背が低く、チョビひげ。流行からまったくかけ離れた服装。決め手はなんといっても
まったく似合っていない、たすきがけにした、肩から斜めにかけてる、タバコをいれ
る小さなポシェット。しかもやたら、自信満々。態度がでかい。さっさと座って、弾き
始める。

「!」

全員の目の色が変わる。自己主張の強い、自信に満ち溢れたタッチ。音のひとつ
ひとつの、粒立ちがいい。1時間前に渡された曲なのに、オリジナルに弾きこなす。
こいつ、何者????

「Oh My Little Girl」を弾き終わるとすぐ、
「ちょっと、Rock'n Roll いける?キーはC、好きなように弾いてみて。」
「ハイスクールRock'n'roll」を始める。尾崎が跳ねるように、シャウトする。バンドはライブ
のように、ガンガン攻める。間奏にはいると、イスからたちあがって、鍵盤を叩きまくる。
そして、ついには、足で鍵盤を弾き始める。全員の顔を見合わせ・・・。

「ごーーーかーーーく!!!!」

こいつだ、こいつ。待ってたよ、君みたいな人を。自己主張したのは、君が始めてだ。
君ならいける。一緒にやろう。君の名前は?

「樫原伸彦です。」

注)ノブちゃーーん、怒んないでねー(笑)。ほんとに、単純に最初の印象だから・・・
って全然、フォローになってない?許してーーー、スルーしてーーー!!(爆)

最後の一人。またまたHOK推薦。今回はシンセ&オルガンでエントリー。もともと
杉山清貴&オメガトライブなんかで、もう一人のキーボードで入ってた人。オルガンだ
から「Oh My Little Girl」じゃなくて「ハイスクールRock'n'roll」で行きましょう。課題曲無視
で、結局、オルガン弾きまくり(笑)。そしてこれまた、全員。

「ごーーーかーーーく!!!!」

いいね、いいね、そのジョン・ロードばりのオルガン。昨日今日始めた人じゃ、絶対マネ
出来ないよね。尾崎もニコニコ、ごきげんモード。それで名前は?

「松原博」です。


その時、江口が急に。
「やめた!!!」
「????」
「やめるの、やめた!!!」
「????」
えっ、江口、それって・・・・・・・・。

「ゼッタイ、あんなクソみたいなギターの奴らに、HOKはまかせらんない。散々、騒いで
悪いケド、俺にHOK、もう一回やらせて!!!」

江口のその言葉を聞いた、尾崎に、メンバーに、サイコーの安堵の顔。
「ほんとに?ほんとに?」
「ゼッタイ、俺がやる!!、ごめんね、騒がせて。」
オザキーーーー!!。よかったなーーー!!って、一番安心したのは、私かーーー(笑)


江口 残留決定

ピアノ 樫原伸彦 決定

シンセ&オルガン 松原博 決定


雨降って、地固まる・・・・か。フゥーーーーーーーーーーウ。よかったーー。




誕生! 新生 Heart Of Klaxon !!!!!!

777三日月:2008/05/23(金) 21:44:15
質問のお答え有り難うございました!尾崎の声の伸びが良い?『壊れた扉から』や、
『放熱への証』はそういう音なのですか?
原点回帰。。。私もそんな気がしました。そこにやっぱり尾崎の音がある様な?
新生HOK誕生秘話面白過ぎます!鴇田さん最高です!!

778ルル:2008/05/23(金) 21:57:33
ときたさんこんばんは。
ときたさんがギターを始めたきっかけって何ですか??
憧れのアーティストとかがいらっしゃったのでしょうか??

779名前さえ名乗れない:2008/05/23(金) 22:10:53
今日の話はいつもとちょっと違った感じで面白かったです!

780三毛猫:2008/05/23(金) 22:14:59
トキタサン初めまして&ありがとー。
私は今、とても感動してます(泣)一生懸命な話は涙が出る。
歌っている尾崎の表情や歌声、舞台構成にズームするとその時その時の環境や感情が読みとれますよね…。
10代のパワーある、20代の混乱した、isotopeになってからの身を削るようなそれでいて優しさを感じる舞台。
あー大好きな歌を尾崎らしく歌い続けるために、時には立ち止まり休みながらでも命を紡いでほしかった。40代の「これも人生だよ」と説教たれながらの舞台が観たかったなー。
長文失礼しました。

781名前さえ名乗れない:2008/05/23(金) 22:52:46
>>778 ルルさん
>>249 にきっかけが書いてありますよー。

おせっかいでごめんね。

782大阪球場:2008/05/23(金) 22:59:51
TOG〜LTAのあの短い間にそんなことがあったなんて...。
鴇田さん、驚きました。
その新生HOKでレコーディングにも挑んだんですもんね。

とりあえず、「右投げ・左揉み」の樫原さんって強烈!
街路樹、すばらしすぎですし。
それと、鴇田さん&江口さんコンビもお茶目すぎです(笑)

783ルル:2008/05/23(金) 23:01:13
>>781さん
おっと!!
ありがとうございます!

784ばち:2008/05/24(土) 00:14:09
ときちゃん!またまた来ました。
が!!パソコン苦手(*O*)長文ムリです。
私たち、豊にかわいがってもらってたのが夢のようで…まだ売れる前、HOKと豊とで話したの覚えてる?
豊が「武道館でやりたいなあ…」て!「そしたら、みんなを招待してバスで送迎しちゃうよ〜!」
って語ったの。
あの頃、まさかこんなに思ってくれる人がいるなんて考えれなかったね。
うまく書けなかったけどこれが限界!ときちゃん、覚えてたらよろしくです。
これだけ書くのに一時間ほどかかりました(><)(笑)

785名前さえ名乗れない:2008/05/24(土) 00:41:37
街路樹ツアーでは鴇田さんは居ませんでしたが 何故なのでしょうか?確か 江口さんは居たけど…。

786Mie:2008/05/24(土) 00:46:30
鴇田さん、こんばんは。
こんなお話が聞けるなんて感激です。
とても面白かったし、なにより鴇田さんが書いた文は、どんな時でも
楽しそうで・・・一大事だったのにね!
読んですぐ625DAYSのTOG〜LTAのところを見てしまいました。
もう何回見たか分らないのに、また別の角度で見る事が出来ました。

ばちさんのお話もいいですね〜。 じーんと来ました。
売れる前って、尾崎はどの辺りからキャーキャー言われるように
なったんですか?

787名前さえ名乗れない:2008/05/24(土) 01:06:32
鴇田さん&江口さん、面白いです!読んでて江口さんの残留決まったとこでほっとしました。
何だかリアルタイムのリポート聞いてるような気分になってしまってw
ギター一人でも大丈夫だよね、の一言で尾崎の鴇田さん始めHOKへの信頼感が
よく分かりました。尾崎のライブ映像は色々見ましたが、バンドとしての一体感はHOKが一番だったと思います。
いつも貴重なお話をしていただいてお疲れ様です。またよろしくお願いします。

788名前さえ名乗れない:2008/05/24(土) 06:49:52
ときたさん、おはようございます。
今回のお話、興味深かったです。

789フリーダム:2008/05/24(土) 10:30:02
HOKのメンバーが尾崎に信頼をよせているのも
絆なんですよね。

790アム:2008/05/24(土) 12:14:37
ばちさん!
>これだけ書くのに一時間ほどかかりました(><)(笑)

参加していただけて嬉しいです!
私も書くの遅いから、親近感がわきます。^^
みなさん、尾崎のことを「豊」って呼んでたんですね?
いかにも「弟分」って感じが出てますねー。
バンマスさんがこうやって鴇田さんに記憶を引き出すヒントを
出していただくと最強です。^^v

>あの頃、まさかこんなに思ってくれる人がいるなんて考えれなかったね。

いるんですよ! もう、うじゃうじゃ。(笑)
今年は尾崎の17回忌だというのに、4月にあるBSの特番もなかったんですよ。
私たちファンはどんなにがっかりしたことか・・・。
そこに、鴇田さんが登場されたんです!
そしてまるで映画を見てるように語り始められた。
みんなの質問にも誠実に答えてくださる。
すっごく嬉しかったんです♪
きっと尾崎も喜んでるだろうなあと思います。

ばちさん、いつでも歓迎光臨です!

791アム:2008/05/24(土) 12:35:25
ごめんなさい! バンマスはケタさんでしたね。
逝ッテキマス。orz

792ときた:2008/05/24(土) 17:39:02
>>711 大阪球場 さん ピアノ
なんとなく、うっすらおぼえてるんだけど、おおごとになってないってことは、大丈夫
だんたんじゃないかな?ステージ上で興奮してると、痛いのってあんまり気にならな
いから。

>>769 さん お父さん
>>770 さん お父さん
物静かな人で、会うときはいつも、ステージが終わったあとの、楽屋でした。
「今日のステージは、どうでしたか?」
「豊はどうですか?」
音楽や音楽業界のことがよくわからないため、とても気にしているようでした。とても
物静かな、寡黙な方だった印象があります。
尺八の話は尾崎もしてました。尾崎曰く「首ふり3年、音8年」、ほんとかどうかわから
ないけど(笑)。吉川くんのときにも書いたんだけど、尾崎が私達に話すということは、
尾崎がとても気に入ってたってことなんだね。尺八の話は2〜3度、してました。

>>770 さん
微妙な話は、あとでね(笑)。

>>767 Mie さん シェリー
これは、あくまで私の推測ですから(笑)。あくまでも、希望的観測(^_^)/
たしかに、どちらともとれる、微妙な表現だからね。

>>765 フリーダム くん 真空パック
やるなー、おかあさん。そうだよねー。今となっては、ぜったい手に入らないものだか
らねー。でも、かなり細かく、いろんなことが書いてあるハズだよ。当時は見る気もしな
かったけど(笑)。だって目の前で起きた、自分達のコトなんだもん。でも、全部、読ん
でみたいなー。

>>764 さん ちんぴら風
ちょ、ちょ、ちょっと!!いつもそれで、出歩いてた訳じゃないからね。この日はたまた
ま。いつもは、清く正しく美しく、Gパン(笑)。尾崎だって、あくまで「風」なだけだから。
でも「Vシネマ」シリーズなんかは、似合いそうだよなー。

「ばち」はねー、岡山の子です。あの「大阪球場」の時にも、ホテルで待っててくれた、
「岡山」代表(笑)。一番最初のライブハウスツアー。あの時、広島に見にきてたのが
最初かな。最初から、入り待ち、出待ち、車待ち、電車待ち(笑)。筋金入りのファン
です。不思議なもので、純粋なファンって、なんとなくわかるんだよね。その条件は・・・、
■いつでも、どこでも見にきてくれる
■元気がよく、明るい
■尾崎の彼女の座を狙ってるわけではない
■しつこくない
■複数人数である
■美人じゃない(笑)
かな。ばちがちゃんと書けると、私が忘れてるような話、書けると思うんだけどなー。
ばちー、写真とかサインとか持ってる?サインとか持ってるとすれば、かなり初期の、あ
のヘタッピーなサインが、見られるのになー。LTA(って書くとわからないかな?ラスト
ティーンエイジ・アピアランス・ツアー)の時、ノブちゃんなんかと大騒ぎしたホテル、どこ
だっけ?場所が思い出せないんだよなー。ちゃんと、字、打てるようにして、ばちの知っ
てる尾崎のこと、みんなに教えてあげて。お願いねーーー!

あとね、尾崎のこと、「ゆたか」って呼ぶ人、ほとんどいないから(笑)。最初の頃、仲良く
なったファンの子だけ。まだ、18歳じゃない、その頃。99%は「オザキ」だから。ただし
彼女には「○○○」って呼ばせてたみたい(笑)。ナイショ(^_-)-☆。これはねー、たまた
ま彼女と会話してるの、聞いちゃったんだー。ちゃんと本人に「お前、○○○って呼ば
せてんの?」って聞いたら、顔真っ赤にしてました。そのあと、メンバーにも教えちゃっ
たから、結構みんな、知ってるかも(信頼度100%)。

793名前さえ名乗れない:2008/05/24(土) 20:51:15
ときたさん 毎日楽しみにしています。尾崎ブラックホール説とかバンドオーデションの話とかとても興味深かったです。
ちょっと、質問ですが、尾崎がNYに行く前に「中島みゆきのオールナイトニッポン」にゲスト出演しているのですが、
無口にも程があるというくらい無口なんですが、緊張していたのでしょうか?それとも事務所のイメージ戦略でしょうか?
それともみゆきお姉さまのテンションについていけなかったのでしょうか?どう思います?
もし、お暇ができたら、にこにこ動画でP5あたりにUPされているので、聞いてみてください。お返事はずっとあとで結構です。
でも、そこに尾崎がいるようでちょっとせつなくなりますが・・・

ぱちさん、こんにちわ!きっと昔からのファンだけあってつらい時期もあったでしょうが、今なら話せるみたいな楽しい話、素敵なエピソード
PC練習していっぱい聞かせて下さいよ〜「ゆたか」なんて言ってみたいです!!

794フリーダム:2008/05/24(土) 21:12:57
ときたさん
真空パックなんですよ。本当にツアーパンフレットやら大事にとってあるので感謝してます。

ばちさん
あなたからみた尾崎を是非教えてくださいね
待ってます。

795風の中にいた Episode 44:2008/05/25(日) 09:05:27
新生 Heart Of Klaxon  始動 Part 1

8月25日 あの暑い夏の日の余韻にひたってるまもなく、メンバー・チェンジ。新メンバー
でのリハ、そして極めつけ、3rdアルバム「壊れた扉から」のレコーディングを開始します。

ノブとまっちゃんの腕は、予想以上に高く、次々とリハをこなし、HOKのスピリットを理解
してゆきます。譜面通りじゃない、いや尾崎の気分しだいで変化する曲たちにも、ついて
きます。そして二人とも、その音楽的能力の高さゆえ、尾崎の並外れた能力を見抜きます。
楽曲のレベルの高さ、ボーカリストとしての力量、パフォーマンス能力。なにもかも、理解
したうえで、二人はついてきてくれます。二人のもつちからが、間違いなくHOKを押し上
げます。

もう私は、キーボードを弾く必要はありません。ギターとコーラスに集中し、尾崎のバック・
アップをすればいいだけです。今までになかった、ツイン・キーボード、ツイン・ギターの
サウンドに一番喜んでいたのは、尾崎でしょう。

ついに尾崎の口から、次のアルバムはHOKでいきたいと。その言葉に、メンバー全員、
大喜びだったのは、わかってくれるよね。
念願の、レコーディング。尾崎にとっても、HOKにとっても、待ち望んだ瞬間。ついに、
事務所からGOサインがでて、レコーディングを開始します。

ソニー・信濃町スタジオに集合したHOK。少々、緊張した面持ちでスタジオに入ります。
スタジオで待っていたのは、ディレクターの須藤さん、ミキサーの助川さん、そしてサウンド
・アドバイザーとして、西本さんが入ります。この時、尾崎が須藤さんに私を紹介してくれま
した。

「須藤さん、ときたさんです。僕とまったく音楽の趣味が、同じなんで、よろしくお願いします」

明らかに、須藤さんの顔が曇ります。須藤さんの顔に「こいつが、尾崎をそそのかして、ラ
イブのアレンジを、元にもどしてるヤツかー!」って(笑)。せっかく須藤さんや町支くんたち
が消している、尾崎のウエストコースト・サウンドを、ことごとく、蘇らせるジャマなやつ(笑)。
すいませんね、ダンス・ホールをはじめ、尾崎をそそのかして、ライブ・アレンジをしてる、
悪いやつです(笑)。でも、しょうがないよね。須藤さんにしてみれば、私なんか町支くんや
西本さんとは、比べ物にならない、カスみたいな、ゴミみたいな存在だし。まいったなー、
一瞬にして、嫌われちゃったー(笑)。まっ、いいか。これは「尾崎豊」のレコーディングなん
だから。ベストを尽くして、だめならだめでもいいか。

この時レコーディングしたのは、次の5曲。
米軍キャンプ

ドーナッツ・ショップ
Driving All Night
Freeze Moon

796風の中にいた Episode 45:2008/05/25(日) 09:07:43
新生 Heart Of Klaxon  始動 Part 2

案の定、私のパートは、ドンドン削られていきます(笑)。でも誤解しないでね。私は、須藤さ
んを恨んじゃいないし。私達の気持ちはひとつ。「尾崎豊」の音が録れればいいだけで、自
己満足のためにやってるワケじゃないし、お互い仕事だし。デモ、ちょっと凹んだ(笑)。

私の資料では、9月15日から、レコーディングが開始されています。この5曲のレコーディン
グはいくつもの問題を抱えながらも、なんとか予定進行に間に合うように進められました。問
題は、尾崎が新曲ができないこと。そして、すでにこのアルバムの発売に合わせて、ツアー
が決定したこと。HOKと一緒になって、あまりにも楽しくレコーディングをしていたため、新曲
が間に合いません。5曲を録り終えた時点で、悲しい、悲しい、福田節炸裂(笑)。

「全曲、HOKで録る予定だったけど、これではとても間に合わない。悪いけど、みんなはツ
アーのリハーサルを開始して欲しい。残りの曲は従来通りのやり方で、出来た曲を、順次、
みんなのところに持ち込んで、練習して貰うことになる。すべては、尾崎の曲の出来次第って
ことで。すまない。」

がっかり、するやら、気が抜けるやら。でも、理由が理由だけにしょうがありません。それに、
尾崎が新曲の作成で悩んでることも知っていたし。しょうがない。ここは綺麗さっぱり、気持ち
を切り替えて、リハを開始しよう。

この当時の予定表には、レコーディングとリハーサルの予定が、びっしり詰まってます。前に
話した、尾崎がフラフラになって、スタジオに来たのも、この時です。CDの発売日が、刻々と
迫ってきます。ツアーはこのアルバムに合わせたものなので、発売の延期は出来ません。

尾崎が作ってきた曲を、西本さんがその場でアレンジをし、その曲をレコーディングしながら、
隣のスタジオで、別な曲のミックスダウン。出来上がった順に、譜面と音源をリハーサルスタ
ジオに持ち込み、ライブ用にアレンジ。ライブのアレンジを確認しながら、また新曲を作る。尾
崎にとって、地獄の2ヶ月だったと思いますが、周りのスタッフにとっても、地獄の2ヶ月でした。
しかし、努力は報われるものです。下の4曲を見てください。

路上のルール
失くした1/2
Forget-Me-Not
誰かのクラクション

こんなヘヴィーなスケジュールのなかで誕生した曲たち。尾崎とスタッフの、血と汗と涙の結晶。
珠玉の名曲の誕生です。

797名前さえ名乗れない:2008/05/25(日) 10:28:53
LTA、街路樹ツアーの映像を見ると樫原さんのピアノ今さらながら目を惹きますね!
いつも音が飛び跳ねてる感じ・・・。代々木のフリーズムーンの後にはやっぱり
足で弾いてる!!お約束みたいに(笑)もうピアノごとひっくり返しそうな勢い。。。
彼のブログの尾崎に対する言葉には、いつまでも静かに流れる想いみたいなものを
感じてウルウル。。。しました・・樫原さんもこの板に遊びに来て欲しいなあ

798Mie:2008/05/25(日) 13:44:12
こんにちは。
今日のお話はちょっと切ないですね。
初めは水だったのが、だんだん温まって100度目指して加熱されていく。
でもそれ以上は・・・・そんな事思ってしまいました。
尾崎の20代を知ると、なぜ?っていう不可解な事に多々ぶつかるけど
鴇田さんのこれからのお話で少し解かれていく予感がしました。
どうぞ楽しい話も、いっぱい織り交ぜて書いていってください。お願い!

「壊れた扉から」は大好き。 一番好きなのはフリムンかな〜。
勿忘草の美しい歌詞&メロディは珠玉の一品!!
路上のルールの歌詞にも驚かされたしドライビンはファンになった
きっかけの曲です。

799風の中にいた Episode 46:2008/05/25(日) 15:04:01
新生 Heart Of Klaxon  始動 Part 3

9月15日のレコーディング開始と前後して、すぐライブのスケジュールが決定し、9月27日には、LTAツア
ーを含めたスケジュール表が出され、私の手元には資料として残ってます。
今回発表(笑)は10月分、LTAツアー前のスケジュールです。
このときはレコーディングとリハが同時進行なので、リハの時間を短めに設定してありますが、最長12時間ぐ
らいまで、延びることがあります。スタジオで1日2回、ご飯を食べることが、ザラです。さらに帰りには、ラーメ
ン?みたいな(笑)。
10月に入った時点で、まだ尾崎が曲を完成させていません(!)。尾崎の曲完成を待って、アレンジ→レコ
ーディング→ミックス→リハの作業の連続です。29・30日の2日間、三鷹でゲネプロ、1日休んで、LTA
初日、四日市に突入、大阪球場から、ほぼ休みなしです。

http://www.mni.ne.jp/~hok/Door_rec.jpg

「Rec」 レコーディング
「六」  六本木スタジオ
「信」  信濃町スタジオ
「Mix」 ミックスダウン
「R・H」 リハーサル
「Mac」 Macスタジオ
「Mad」 Madスタジオ
「Vivit] Vivitスタジオ

オーディション後、すぐリハを開始します。ノブちゃんと、まっちゃんは全然、曲を知らないわけですから。この
スレの前のほうに、キーボードがヘタ(笑)って書いてあるケド、本当にそう、思ってるの?聞く人、それぞれな
んだろうけど、私はそうは思いません。ケタは、ローリング・ピアノに関しては、周りのミュージシャンから賞賛を
受けるほどの、腕前です。レイナード・スキナード、ドゥービー・ブラザース、リトル・フィート等のローリング・ピア
ノは日本では珍しいタイプ。ケタに言ったら、そんなことねーよって言ってたけど、どうしてどうして。私は大好
きなタイプです。ノブちゃんは、ガッツリ・ソロタイプ(笑)。LTAで、どれだけピアノが重要なパートを占めてる
か、改めて聴いてあげて下さい。その重要性は、のちに尾崎が「街路樹」のプロデュースにまで抜擢するほど、
信頼を置いています。ケタとは、まったく違ったタイプです。ガンガン、背中を押されるような旋律で、どれだけ
HOKを後押ししてるか。私は、死ぬ前に一度でいいから、ノブちゃんのピアノで「15の夜」を歌ってみたい(笑)。
ノブちゃんの弾いてるのは、普通のグランド・ピアノだからね。生半可な迫力じゃないよーー。2台、壊してんだ
から(笑)。
ほんでもって、まっちゃん(笑)。普段は物静かで、みんなの後ろでニコニコしてる人だから、なかなか話の中に
登場してこないんだけど(笑)。オルガン弾かせたら、人が変わるの。メチャメチャすごいよ。ジョン・ロード弾か
せたら、別人28号(笑)。特にショルダー・キーボードでオルガン弾かせたら、すさまじいの一言。日本一だね。
それと前にも書いたけど、「米軍キャンプ」のシンセ・ピアノの音。まっちゃんと私で、キーボード・マガジン見な
がら(笑)、DX−7であれこれプログラム。よっちゃんのエレ・ドラとの組み合わせで、完璧に完成してるよね。
ノブちゃんもまっちゃんも、現役でがんばってます。とにかく、この2人のHOKに溶け込むスピードのはやいこと
はやいこと。あっというまに「あれ?いつキーボード交代したんだっけ?」っていう感じでした。もちろん、なんの
問題もなく、レコーディングに突入。この2人の「I Love You」は、人間MIDI(笑)。あれ?どっかで、ケーブルが
つながってんのみたいな(笑)。ステージでは右と左に別れてるのに、首振りひとつで、「I Love You」。息もぴっ
たり。私の頭の中でなってる「I Love You」は、この2人のバージョン(笑)。最高のアンサンブルです。

800フリーダム:2008/05/25(日) 16:08:13
LTA TOURすごいですね

801フラグメント ◆VhwlrOZAKI:2008/05/25(日) 16:56:43
鴇田さんいつもありがとうございます。
お忙しいでしょうがすいません質問です。

LTAの「彼」の唄い出しの前に「ウッハッ」と
コーラスされてるのはどなたなのでしょうか?
オリジナル音源にも同じ部分がありますがそちらでも同じ方なのでしょうか?

802名前さえ名乗れない:2008/05/25(日) 18:04:46
曲が出来ない、フラフラになって現れる…尾崎の中で何があったのかと気になります。
ところで、少し前に福田さんがオーディションで尾崎を見て「こいつだー!!」と思った
とかいう話がありましたが、具体的に尾崎のどこが気に入ったのか聞かれましたか?
(落合さんの本には少し書かれていましたが…)
また、もしもときたさんが尾崎のバックバンドをやってなかったとしたも、
尾崎の音楽のファンになっていたと思われますか?

803名前さえ名乗れない:2008/05/25(日) 19:21:50
うっわ。10月のスケジュール凄い・・。

85年の後半の話になるにつれ、翌年の活動休止は必然的なものだったのかな
と思うようになってきました。
LTAで物凄い達成感と反動の虚脱感があったのかな、と。
ピンと張り詰めたテンションは、いつまでも続くものじゃないし
続けるものでもないですよね。

804candy:2008/05/25(日) 21:27:46
ときたさん、こんばんわ。お疲れ様です。毎日微笑んだり、ほろっときたり
しながら拝読させていただいてます。
ところで、曲ができてない、時間がない、ような状況で先にアルバム発売の日
やツアーのスケジュールが決まるってことは音楽業界ではよくあることなんで
しょうか? 今回のレコーディングとか「街路樹」の時とかの尾崎の苦悩を
考えるとホントに切ないです。

805美加:2008/05/25(日) 21:42:07
ときたさん、こんばんは。ついにLTAの話に突入ですね。終わりが見えてきてちょっとさびしくなって
います。そこで引き延ばし作戦に私も参加させてください。
質問です。
10代のうちにアルバムを3枚出すという約束を須藤さんと尾崎でしたと須藤さんの本に書かれて
いたのですが、尾崎もときたさんたちHOKの皆さんも福田さんも「10代の尾崎」という部分を
特別に考えていたからこそ、このタイトなスケジュールになったということなのでしょうか?
また、LTAが終わったら無期限の活動停止に入ることはいつの時点で決まっていたのでしょうか?

806美加:2008/05/25(日) 21:55:33
勢いがついてしまったのでもう一つ質問させてください。
以前、尾崎の曲を初めて聴いた印象を書かれていましたが、詞についてはどう思われましたか?
「夢」「愛」「自由」なんて恥ずかしい言葉誰も口にしなかった当時、尾崎は暗い、ださいとも
言われてました。ときたさんたち音楽のプロからするとどのように映ったのか知りたいです。

807にこにこ:2008/05/25(日) 22:00:54
ときたさんこんばんは♪
今日、私はすごく人気のある2人組のコンサートに行ってきました。
そこで尾崎のことをたくさん思い出しました。
尾崎はあんなにたくさんの観客を相手に1人で歌っていたって思うと
ほんとにスゴイ人なんだなぁって思いました。
やっぱり、グループをソロの歌手って違うんですよね?
プレッシャーもグループだと分け合えるのかなって思って><

808にこにこ:2008/05/25(日) 22:02:12
ごめんなさい。。
また書き間違えてしまいました。

グループをソロ→グループとソロ
の間違いです。
すみません。

809風の中にいた Episode 47:2008/05/25(日) 22:41:40
壊れた扉から 解説 (^^♪ Prat 1

私達、HOKがレコーディングした曲。
米軍キャンプ

ドーナッツ・ショップ
Driving All Night
Freeze Moon

「彼」以外は、ライブで何度も演っているお馴染みの曲。それだけに、「サイズをどこに着地させるか」が問題にな
りました。どれもライブでは長い曲で、形の決まっている「Driving All Night」でさえ、間奏後の長さをどうするかで
揉めました。

Freeze Moon
ライブでは30分を超えることがあります。この曲のエキスをどこまで凝縮させるのか、何をやって、どこを切り落とす
のか。私としては、ここは冷静な目、須藤さん、西本さん、福田さん、本木、ソラチの意見を取り入れるのが、最も重
要だと思っていました。最初5分だった頃のスタート時点での形と、30分を超えるようになってからの形の、ブレンド。
この曲を、佐野さんが「元気があって、いい曲だ」と言っているとの風の噂(笑)を聞いて、とてもうれしかった。

米軍キャンプ
長すぎ。重すぎ(笑)。西本さんの意見で、若干、スピードアップ。ちょっと、尾崎の思惑と違っちゃったかな?ていう
カンジ。すでに、リハで「ライブでの完成形」が見えていたので、これで落ち着きました。

Driving All Night
ずいぶん、おまたせの曲(笑)。何度も、何度もアレンジ、コーラスが変わっているので、ここで一度、落ち着けようと
(笑)。西本さんの手が入ると、こんなにポップになるのかと(笑)。それでも、尾崎のボーカールと江口のギターが、
かなりライブしてて、カッコイイ。この曲の後半の田口のベースを聴いて、佐野さんが「この、ベース、うちのバンドに
欲しい」といった逸品(笑)。田口の、ベストバウト。

ドーナッツ・ショップ
こまった、こまった。MC、どうする?(笑)。このMCは一生残っちゃうから、どの長さで、何を言う?さあ、大問題
勃発(笑)。ボーカルはあと録りだから、とりあえず5分ぐらい、録っちゃうみたいな(笑)。尾崎の曲ではめずらしい、
アコースティク・ギターが前面に出てる曲。不思議なくらい、アコギが主になってる曲がない。多分、須藤さんも、西
本さんも嫌いなタイプ(笑)。


この曲が尾崎の大きなターニングポイントになってるの、みんな気付いてるかな?マイナーで暗い曲なんで、好きだ
っていう人少ないんだけど。私と尾崎の合言葉「ため息のマイナー系」(笑)。1〜3枚目までの中で、主キーがマイ
ナーなのは「彼」以外には、「愛の消えた街」のみ。主になる部分がマイナーな曲は「彼」のみ。「愛の消えた街」で
さえ、サビはメジャーにいってます。4枚目以降、尾崎の曲が「暗い」って言われる原因は、マイナーの曲及びマイ
ナーな部分が長い曲が増えたため。尾崎は、マイナーでいい曲を作りたいって、ずっと言ってました。
それ以外でも、イントロから入ってくる「ソプラノ・サックス」。このアルバムリリース後、日本人の曲にソプラノ・サックス
が使われることが、とても多くなりました。尾崎のアイデアに、あべちゃんが即反応した結果です。ノブちゃんと、まっ
ちゃんのキーボードコンビもいい仕事してます。間奏の江口のツイン・リードは、この短い場所に、これ以外ないって
いうぐらいジャストフィット。この楽曲が引き出した、パーフェクトなメロディ。

810風の中にいた Episode 48:2008/05/25(日) 22:42:31
壊れた扉から 解説 (^^♪ Prat 2

そして、尾崎の「生みの苦しみ」が結実した、珠玉の名曲。
路上のルール
失くした1/2
Forget-Me-Not
誰かのクラクション

失くした1/2
尾崎の最も得意とする、ミドルテンポの明るい、だけど、メッセージソング(笑)。こんな強烈な内容を、こんな風に歌え
るのは尾崎だけ。それだけに、このタイプの曲は、ファンのみんなから「元気を貰った」「勇気を貰った」って評価され
る曲。ライブでもやってるはずなんだけどなー?

Forget-Me-Not
歌詞、アレンジ、歌い方、全部もめた曲。いい曲なのは、誰にでもわかるんだけど。どうしたらそれを、ベストな形にで
きるのか?とてもセンスを問われる曲。そしてそのパズルが、最高の形に組まれた曲でもあると思います。その結果、
ライブでは全員、納得がいかなくて、1〜2回しか演奏されませんでした。後期の演奏でも、私は疑問。私の中では、
「I Love You」と肩を並べる名曲。

誰かのクラクション
ものすごい複雑な演奏で成り立ってる、尾崎の名曲中の名曲。歌詞、メロディ、アレンジ、歌い方。すべてが複雑なん
だけど、絶妙なバランスで構成されてる。多分「今剛さん」のギターが、鍵。リズムやシンセやホーンを、素晴らしい「タ
イム感」で繋いでいる。この曲をライブでパーフェクトにやるのは、ぜったいムリ。ゼッタイ、CDを超えられない。

路上のルール
そして最後のこの曲。できたばかりのカセットテープと譜面を握り締め、ソラチがスタジオに駆け込んで来る。
そ「ときたさん、ときたさん!!。すごい!、すごいって!!。聴いて、聴いて!!」
あわてて、テープをラジカセに放り込む。
「!」
私達じゃないはずなのに、誰がきいても、HOKの音。そして・・・・・。
そ「これ、これ!!ここ!ここ!!。これ聴いて、今さんのスライド・ギター!!!」
落ち着いて説明します(笑)。「今剛さん」−私が日本一好きなギタリスト。私が尊敬してやまない、日本のギタリストの
最高峰。ごめん!江口より好き(笑)。その今さん、ギャラは当時の私たちの6倍(!)。超売れっ子。今みんなが耳に
してるとすれば、井上陽水・今井美樹・寺尾聡・佐藤竹善あたり。その今さんが・・・。
そ「今さんがねー、このソロ録るのに、なかなか納得できなくて、ついに、ノーギャラでいいから、時間延長して録らせ
てくれって。それでね、それで、出来たのが、このソロ!どーよ、どーよ、ときたさん?」
多分、私が数多く聴いてる今さんのソロのなかでも、1・2位を争う、ベスト・ソロ。
そ「ねっ!ねっ!すごいでしょ、すごいでしょ、これ!!」

まいりました<m(__)m>

さすが私の尊敬する今さん・・・・って、これライブで演るの?誰が弾くの、これ?
江口は知らん顔 (-_-)zzz
ひょっとして・・・・俺?俺かい!!ひぃえ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
ねぇ、ねぇ、江口ってばーーー。
え「(-_-)zzz」
今さんの代わりに弾くの、スゲーーうれしいんだけどーー。だけどーーー(泣)




せっかく「I Love You」から開放されたのに、またかよ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!! _| ̄|○

811宗由:2008/05/25(日) 23:34:43
なんだか躍動感に こちらもワクワクしています。
音楽関係者の 繊細さにも 芸術性を感じさせてくださいますね。
ソラチも元気でご活躍だったのですね。
なんだか嬉しい今回のお話でした。

812フリーダム:2008/05/25(日) 23:40:14
路上のルール大好きですけど
ときたさんも思い入れがかなりあるようにうかがえます

813名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 00:51:35
ときたさん!オツカレさまです!(^^)!
珠玉の4名曲!!!私のMYBESTの中に入ってるものばかりで感激☆
いつも思うけど、尾崎の曲って全く古さを感じない魔力をもっていますよね!?
学生時代、切なくかけがえのない思い出ばかりのあの頃に戻りたければ、彼の曲に限ります。
メディアで流れる頻度は、極端に少ないけど、
路上と誰クラそして永遠の胸は、是非CMやドラマの主題歌として
使って欲しい絶品の曲達です(^^♪

814名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 01:04:26
ときたさん、最後に尾崎に会ったのはいつですか?
どんな感じだったのか、このポジティヴさと明るさがみなぎっているスレを
みていてスゴク気になりはじめました。。
後々でも良いので、言える範囲で聞かせてもらえれば胸のつっかえがとれる
感じがします。。

815名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 01:24:38
鴇田さん♪ステキなお話ありがとうございます。
よく代々木の尾崎は、「神」だったという人がいますけど、
(あの「俺を信じるヤツはついて来い!!」のライヴ)
実際、私もこんな歌手がいるのかと、あの映像に衝撃を受けて
彼のファンになりました・・・。

あの日間近にいた鴇田さんは彼をどう感じたのか
そのあたり詳しく、LTAツアーのエピソードの時よろしくお願いします。

816はるの:2008/05/26(月) 01:56:58
ときたさ〜ん!
私「壊れた扉から」大好きなんです!だから、全曲解説嬉しかったです!

このアルバムの全体的な流れとか、歌声とか、演奏とか…ホントにすごい。一番よく聴くアルバムかもしれません。
素敵な作品をありがとうございました、ときたさん♪

最後にひとつ質問です!
ときたさんが好きな尾崎さんの歌声ってありますか?
この曲歌ってる時の、この声が良い!みたいな。
やっぱり全部!になっちゃいますか!?
よければ教えて下さいね!

817アム:2008/05/26(月) 02:06:09
鴇田さん、「壊れた扉から」の曲解説乙!です。
私は尾崎のアルバム全てが好きですが、なかでも「壊れた扉から」は
頭一つ抜けて好きです。
音作りと歌唱力の面で最も充実したアルバムじゃないかと思っています。

「Freeze Moon」「Driving all night」「彼」「路上のルール」のような
アップテンポの曲は、尾崎の狼声とバンドとの一体感もあって、
前の2枚とは迫力が違いますね。

「米軍キャンプ」!
アレンジも尾崎のストーリーテーラーとしての歌唱力も素晴らしい。
普通の人がやったら、ただの暗〜いのっぺり曲になっちゃうでしょ。
「Forget-meーnot」の切なさは、もう言うまでもないですね。

鴇田さんのお話を読んで、「壊れた扉から」の歌詞カードの後ろの
演奏メンバーと編曲者名を確かめながら、アルバムを聴きました。
「Arranged by Yutaka Ozaki & Heart of klaxon」って書いてあるのは、
ほんとに皆さんで喧々諤々話し合いながらの音作りだったんですね。

他の曲も、鴇田さんの解説を読みながら、じっくり聴き直すつもりです。

818名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 02:32:35
鴇田さん、いつも貴重なお話ありがとうございます。
うーん、須藤さんはライブのアレンジはあまりお気に召さなかったんですかね?
個人的にはほとんどの曲はライブ版の方が好きです。
特にスクランブリング、十七歳の地図などのノリのいいナンバーは。
中でもハイスクールロックンロールは絶対ライブ版の方がイイ!
この曲には元々そんなに興味なかったんですが、ライブ版聴いて大好きになりました。
あと街の風景のライブ版もいいですね、サビのとこのドラムが好きです。
それにしてもこの時期の尾崎のスケジュールはハンパじゃないですねー。
ただでさえ周囲が忙しくさせてるときに、自分から進んで積極的に動くパワーは本当に凄いです。

819名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 02:53:32
尾崎については歌詞が取り上げられることが多いので、ミュージシャン含めた
サウンド面について語っていただるのは新鮮でとても興味深いですw

820名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 07:29:16
ときたさん、おはようございます。
いろんなお話、いつも有難うございます。
曲の解説も興味深く読ませていただきました。
好きな人が少ないと言ってた「彼」、私は大好きです。
とてもいい曲だとおもってます。

821名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 08:08:01
私はリアルタイムでファンだったんですが、尾崎を部屋に籠って聴いていた
暗い自分の青春時代を思い出してしまうので、いつしか尾崎豊を避けるようになっていました。
でも、学生時代の記憶も薄れてきた最近になって(笑)改めて聴いてみたら、
『私、こんなの聴いてたの!?』ってすごい衝撃を受け、またファンになりました。
子供の頃より、純粋に音楽としての魅力に気づいた感じです。
尾崎豊って、若者の苦悩を背負って苦しんで音楽やってたイメージがあったんですが、
鴇田さんの話を読んで、尾崎の青春って笑顔に満ちていて、素敵な仲間もいて、
キラキラしていて、幸せだったんだなあと知り、胸がいっぱいになりました。
私はライヴアルバムは「LOT」しか持ってないのですが、あのアルバムに収録されている曲は、
オリジナルよりも好きです。
当時田舎の中学生で、ライヴなんか行けなかったんですけど、
それでも行けば良かった(/□≦、)

822 名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 17:31:10
821です。
>私はライヴアルバムは「LOT」しか持ってないのですが、
LOTじゃないっす。
LTAです。すんません。

823名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 17:49:48
LTAの彼のライブアレンジ大好きです!!特に最後のエンディングの部分、
初めて聞いた時にはカッコよくて背中がゾクゾクしました。もしかしてオリジナルよりも
好きかも。。。今回のお話、ライブが表だとするとレコーディングは裏の作業・・
制作の苦しみ楽しみとても興味深かったです。歌を歌いはじめて、その時々を自分の
意思で決めて進んできたはずなのに、また違った苦しみが生まれてくる・・・。
不思議なことに、この頃から街路樹ぐらいの尾崎は近寄りがたいくらいに美しいと思う。
だけど見ていてせつない。。。私はこの頃高校生で、いったい尾崎に何が起こっているのか
???でした。今でも、何でどうしてって思うことはあります。鴇田さんのお話からも
分かるようにみんなどんな人もこんなにこんなに、ホントに尾崎を大好きなのにって・・・。
鴇田さん、考えてたら何だかセンチになっちゃいました。。楽しいお話ゆっくりでいいので
思い出したらお願いします。

824candy:2008/05/26(月) 20:07:31
「尾崎豊の『卒業』ってすごくいいよ。」と友人のお兄さんに薦められて、
CDショップにあった『壊れた扉から』を買ったのが尾崎との出会いでした。
高校生だった私は「drug」なんて言葉がよく出てくる歌詞に少し引きながらも
(笑)、「Forget-me-not」がとても気に入りました。
 今日もときたさんの解説を思い出しながら、新鮮な気持ちで聴いています。

825名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 20:12:06
>>824

卒業を薦められたのに買ったアルバムは回帰線じゃないんだw
Forget-me-notいいですよね。

826ときた:2008/05/26(月) 20:51:35
>>785 さん 街路樹ツアー
>>814 さん 最後に会った
まあまあ、先を急がず。お待ちください(笑)

>>793 さん 中島みゆき
多分尾崎は、中島みゆきが嫌いです(笑)。っていうか、あのテンションが嫌いなはず。
中島みゆきの曲は好きだったはずです。好きな女性の前でも、物怖じしないから。相
手が大物のインタビューでも、平気で挑んでくタイプだから。

>>801 フラグメント さん ウッハッ
レコーディングは確か、町支くんだったような気がします。
ライブで演っているのは、アベちゃん。似てるでしょ?

>>802 さん フラフラ
今、ここであなたが作った曲を、明日には尾崎が歌い、尾崎がレコーディングし、尾崎
の作品としてCDで売り出します。当然それは、すべての尾崎ファンが聴き、尾崎の作
品として、世間に評価・批評されます。期限は今日中。さて、あなたの今の心境は?
私だったら、死んだフリ(笑)。

>>802 さん 尾崎のどこが気に入ったのか
声+ルックス+曲+ブラックホール(笑)。すべてが揃っていたということでした。最初の
デモテープを聞いた時の、ソニーや福田さんのショックは、相当大きかったと思います。
オーディションにこなかったヤツを、ワザワザ呼び出すんですから(笑)。16〜17歳で、
「街の風景」や「ダンスホール」ですよ?たった1回のライブを見て、尾崎の「資質」を見
抜いたEpicソニーの重役さんもすごい!

>>803 さん 活動休止は必然的
>>805 美加さん 活動停止いつの時点
みんなするどいなー。だんだん、核心を突いてくる質問が増えてくるーー(笑)。
お待ちください(笑)。

827ときた:2008/05/26(月) 20:52:13
>>804 candyさん アルバム発売の日
>>805 美加さん 10代の尾崎
すべては「10代3部作」のため。これは福田さんの戦略であり、尾崎の当面の目標でも
あり、尾崎も同意の上、進められていました。尾崎をプロデュースする、絶妙な戦略だ
ったと思います。
実際に、尾崎はそれに答え、すばらしい作品を、作り上げました。従って、なんとしても
19歳のうちに、この時期に、作らなければならなかった作品です。

まず、アルバム発売の日がありきで、それにあわせてスケジュールが決められるのは、業
界では、日常茶飯事です。レコード会社とは「○年で○枚」という契約があるし、事務所の
戦略、ツアーの日程、レコード大賞の日程(笑)などで、リリース日を決定します。だからこん
な作業は、ほとんどのアーティストが経験します。なにも、尾崎が特別な訳ではありません。
多くのアーティストは作品を作ることにルーズで、いわゆる「ケツカッチン」にしないと、動き
ませんから(笑)。実際、練りに練った作品より、こういう状態での「火事場のバカぢから」の
ほうが、良かったりするし(笑)。「10代3部作」はすべて、ギリギリで作られています。
そう考えると、「I Love You 」も「Forget-me- not」も苦し紛れ、火事場のバカぢからで作ら
れた曲。尾崎の中にある、もっとも「本質的な部分」が作らせた名曲だと思います。

>>806 美加さん 詞について・初めて聴いた印象
私個人の感想でいいですか?最初に聴いたときは「音の完成度」のほうに、先に耳がいき
ました。これは前にも書きましたね。そして、何度も聴いてるうちに思ったことは・・・・。
「ついに、10代の佐野元春・浜田省吾が出てきたかー!」でした。佐野元春・浜田省吾の
音楽性を兼ね備え、「10代の心」を歌えるヤツ。佐野さんや浜田さんのようになるには、時
間がかかる。でも、時間が過ぎてしまうと10代ではなくなる。そんな相反する問題を、たった
一人、克服できたアーティスト。ジャクソン・ブラウンやブルース・スプリングスティーンの影
響を十分に受け、「愛」とか「自由」とか「真実」という言葉を、何のてらいも、気負いもなく、吐
き出せる、唯一無二の日本人アーティスト。この条件をすべて兼ね備えたアーティストは、た
ぶん・・・・、もう二度と出てこないと思います。

>>807 にこにこさん グループとソロ
グループにはグループ、ソロにはソロの悩みや問題があるんだけど、「結束の固いグループ」
が一番、安心できるかな。だから、福田さんは「Heart Of Klaxon」という選択肢を選んだんだと
思います。普通に考えたら、それほど将来性のあるアーティストなら、最初から一流のバンド付
けそうじゃない?バースみたいな。でも、それをしなかった理由。

最初から一流のバンドを付け、楽曲は譜面通り、ライブの構成は台本で決めて、繰り返し練習。
そう考えると、あのルイードのMCやパフォーマンスは、無かったか、ウソになっていたはず。骨
折もしなければ、30分にもおよぶ「Freeze Moon」はできなかった。ましてや、大阪球場とか代
々木2Daysなんて暴挙(笑)には出なかったはず。それを「Heart Of Klaxon」が支えたなんて、
生意気な、おこがましいことを言うつもりはないけど、その何100分の1ぐらいは、助けてあげら
れたかなーと思います。
確かにすべては「尾崎豊」自身が最終決定して、走ってきました。すべては「尾崎豊」です。
ただ今でもメンバー全員、自分が「Heart Of Klaxon」であったことに、自信と誇りを持っています。

828美加:2008/05/26(月) 21:29:42
ときたさん、お忙しいのに丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます。尾崎が火事場の
バカぢからで作った曲の中に「本質的な部分」があるという指摘、なるほどと思いました。
「壊れた扉から」の曲解説もわかりやすくて的確で、1枚目、2枚目のアルバム解説ものちのち
お時間のあるときにしてもらえたらうれしいです。

829にこにこ:2008/05/26(月) 21:55:24
ときたさん♪

忙しいのにもかかわらず、質問に丁寧に答えていただき
ありがとうございます。
もう二度と現れないアーティスト・・・本当に惜しい人を
なくしたんだと思うと今でも悔しいです。。
ときたさんのHeart Of Klaxonの尾崎に対する愛をとてもとても
感じて心から嬉しいです。
尾崎はソロアーティストだったけど、一人じゃなかったのかなって
感じることが出来ました。最期がかわいそうだったって思ってしまって。。
ありがとうございます!!!
これからも毎日楽しみにしています。
無理なさらないで下さいね。

830ばち:2008/05/26(月) 22:11:16
>>790さん >>793さん >>794さん ありがとう!
>>792ときちゃん!純粋なファン6カ条喜んでいいのかなあ? 
最後は、取り消して欲しいなあ・・・(笑)
写真やサインの件だけどサインはあるよ。写真は、いくらでも撮るチャンスあったけど
ちゃんと撮った写真はないんです。
写真をお願いしたら遊んでもらえなくなりそうな気がして・・・
LTAでノブちゃんと大騒ぎしたのは岡山でしょ!!
確か、私たちと合流して豊、ノブちゃん、ときちゃんは居たかな〜???
まず、コンビニ行って喫茶店行ってそこで千円持たされ
豊「ちょっと、ここで待っててね。」
待つこと一時間!戻ってきた豊の頭は風呂上がりの様・・・どこへ行ってたかは
知らされず・・・そのとき確信したの!私たちは女に見られてないってね(笑)
それからボーリングへ行ったけど豊はガーターばっかりで途中でやめ、ゲーセンの
バイクにはまってたよね。
その夜!!
フロントマンとケンカになりそうになった話!
ときちゃん、そのことかなあ?
こんな話でいいのかしら?つまんなかったらごめんなさい。
いつも書き込みも遅くてごめんなさい(__)

831風の中にいた Episode 49:2008/05/26(月) 22:20:54
「焼肉屋で雪合戦」事件 Part 1

これは、タケ(ローディ)がいるんで、多分LTA。冬だったこともわかってる。
まあ、業界人はみなさん、焼肉がお好き(笑)。ことあるごとに、焼き肉。何度も焼肉屋にいってる
んだけど、この日は特別。
スタッフも全員いたんで、どこか地方での移動日。全員で焼肉屋にGO!GO!

席につくなり、尾崎。
尾「タン塩、タン塩。タン塩下さーーーい!!」

この頃、タン塩がはやりはじめて、どこにいってもこれ。ただ、まだ地方都市までは波及しておらず
店の人は「???」。タレで食べるタンはあったんだけど、タン塩をまだ知らないんです。
それで結局・・・。

尾「何でもいいから、タン、薄く切って、お塩くださーーい!!レモンもくださーーい!!」
で、自分らで勝手に、タン塩パーティー。
次々頼む、肉、ビール、肉、ビール、肉、ビール、肉、ビール、肉、ビール・・・・。
あっというまに、店のビールは品切れ。この日、尾崎はすごいハイになってって。

尾「なんでもいいから、ビール買ってきて!」
で、店の人が買いにいったんだけど、買ってきたのは冷えてないビール。尾崎は
尾「外に出しておけば、冷えるよねーー」
って、窓をあけて手すりのところに、ビールビンを次々並べる。で、また尾崎が、
尾「ごはんたのも、ごはん。すいませーーん、ごはん20人前!!」
(オザキー、お前、福田さんに似てきたなーー(~_~;)


肉、ごはん、ビール、肉、ごはん、ビール、肉、ごはん、ビール・・・。それでもまた、追加、追加・・・・。
散々、食い散らかし、飲み散らかし。しかし・・・・、そこには食べ残した肉とごはんがいーーーっぱい。
その残った肉を、グチャグチャいじりながら、尾崎がビニール袋に入れ始めて・・・・。

尾「タケ、お前は1人暮らしなんだから、これ、もって帰れ!!」
なんか、わかったような、わからないような理屈。それを見て、みんなでビニール袋に肉を入れ始めて。
尾「これはーー、スダッチの分、これはー、ソラチの分。ときたさんもいるーーー?」

いらねーよ、そんなもん!!。だいたい、生の肉をビニール袋にいれて持ち歩いていたら、ただの変
質者だろーが!どーやって持って帰るんだよ!!

832風の中にいた Episode 50:2008/05/26(月) 22:22:50
「焼肉屋で雪合戦」事件 Part 2

そうこうしてるうちに、端っこのほうで、江坂さんが、ニマーって笑いながら、おにぎりを作ってる。
と「???」(何してんだ、この人?)
おにぎりの中に、生肉を入れて。

江「はい、おみやげー!!夜食にドーーゾ。」
この人の頭の中、一回開けてみたい(笑)。
当然、タケは、
タ「いいですよーー、それは。いくらなんでもーー」
江「なに?俺のにぎったおにぎりは、くえねーってか?」
タ「でも・・・・」
江「そーーか、そーーか。おまえはそーーゆーーやつだよなーー。そーゆーやつには、エイッ!」
何を思ったか、おにぎりを投げつける。それを見たPAの井上さん。
井「あーーー、えさかーーー!そーゆーことしちゃだめだろーー」
っていいながら、落ちたおにぎりを再び江坂さんの投げつける。

それをみていた尾崎の目はすでに、
「ニマ〜〜〜〜〜」(~ ~)
尾崎をはじめ、あっちこっちでおにぎり、いや、雪玉作り(笑)。


雪合戦、かいしーーー!


できた人から、
「エイッ!!」
「てめーー、このーーー、エイッ!!」
「あーーーっ!!!」
っていいながら、江坂さん。ご飯のどんぶりを二つ重ねた状態で、上下に振り振り。巨大な雪球完成。

「やめろー!!、えさかーー。それは、でかすぎだって!!」
ときすでに遅し。江坂さんの手を離れた雪球が、宙を舞う。

「あーーあーー、やっちゃった!!」
部屋の中は、ごはんと、肉と、よっぱらいで埋まってしまいました。




チーーーーン、「御会計は、24万5千円です。」



今までの最高食事額が15万円だった。ヤッターーー、新記録、たっせーーーーい!




全ツアー中、いや、今まで生きてきて、焼肉屋の会計が20万円超えたの初めて見た。(ときた談)




注)食べ物を粗末にしてはいけません。m(_ _)m

833ときた:2008/05/26(月) 22:40:43
>>830 ばち
ボーリングなんか、行ってないぞ、私は。ほらー、私の知らない話が出てきた(笑)。
大騒ぎしたのは、岡山かーー。そうかもしんない。ノブちゃん、絶好調の日だから(笑)。
その夜のことは、私が書く。ばちは、ボーリングの時、ゲーセンの時、尾崎が話してたこと、みんなに教えてあげて。
他にも、なんかインパクトの強いこと、あったっけー?思い出せないんで、ヒント頂戴。

美人ではない→愛嬌がある  この程度なら、いいか?

834candy:2008/05/26(月) 22:43:58
ときたさん、こんばんわ。お答えありがとうございます!
業界では当り前のことなんですね・・。ファンである私としては何でも
尾崎=被害者って考えてしまいがちなんですよ。よくわかりました。
ただ、最近のアーティストの方がゆるーくアルバム出してるような気がしますね。

>>825さん、そうなんですよ。今となっては記憶が定かでありませんが、
「回帰線」置いてなかったのかなあ?

835名前さえ名乗れない:2008/05/26(月) 22:52:17
ときたさん、おつかれさまで〜す!
尾崎は、噂どおり肉好きだったんですねぇ。ヤッタァ〜私との共通点発見(~o~)
彼がもし今も活動していたなら、バラエティ番組に出演しまくりオリジナルの
笑いを振りまいていたんじゃないかと妄想がグルグルまわります!
クールかつシリアスな尾崎とホットかつコメディーな尾崎(^0_0^)
そのメリハリがカッコ良さのポイントですかね。。
生きていてほしかった。。。叶わぬ願いにとんでもない喪失感におそわれます(涙)

836Mie:2008/05/27(火) 00:09:23
鴇田さん、ばちさん、こんばんは。
楽しいお話をありがとうございます。 ずいぶんメチャクチャやってますねw
尾崎がおにぎり投げするなんて…ただの酔っ払いだ。orz

ばちさんは尾崎や鴇田さん達と密接な付き合いがあったんですね〜。
豊って呼んでたの…なんか新鮮!
その思い出は宝物ですね。 ばちさんがファンになったきっかけは?
良かったら書いてください。 どうぞ気軽に!

尾崎はスカウトされてオーディションにいったんですね。
すっぽかしたなんて、初めはプロになる気はそれほど強くは
なかったんですかね。

837802:2008/05/27(火) 00:19:16
>>826のときたさん
死んだフリします、俺も(笑)。
そんな状況の中で珠玉の名曲を生んでしまう尾崎…やはり才能ですね。
ただ、同意の上とはいえビジネスとしての曲作りに対して、
尾崎の中では多少「?」という感覚が芽生えてきたのかなとも。

ばちさん、是非いろんな話を聞かせて下さい。

838三日月:2008/05/27(火) 00:47:14
鴇田さんこんばんは!
焼き肉屋の雪合戦は引きますね><
チョット質問です!私は佐野元春さんは本当に昔の曲しか聴いた事無いのですが『SUNDAY MORNING BLUE』と言う曲が好きです。
誰に言っても知らないと言われますが、鴇田さんは御存じでしょうか?そういえば昔々、まだCDが出始めで売り場邇は半分レコードが並んでいた頃。。。。
尾崎のCDは佐野元春さんのと同じ「ニューミュージック」と言うカテゴリーに分類されていて
何でロックじゃないのかと疑問に思ったものです。尾崎は自分のアルバムをCDショップで見たりしたのでしょうか?。。。質問二つ邇なってしまった!ごめんなさい!

839フリーダム:2008/05/27(火) 14:07:33
焼肉屋は雪合戦はすごいですね。

ツアー中の最高額が24万円すごい。

840名前さえ名乗れない:2008/05/27(火) 16:30:47
ときたさん、いつも楽しいお話しありがとうございます
長く居て欲しいので、引き延ばし作戦に参加f^_^;


尾崎の身長が何センチだったかって色んな見解があるみたいですが、実際は何センチくらいだったのでしょう?

握手してもらった時に172くらい?(175はなないよう)に感じたのですが…くだらん質問スマソ

841Mie:2008/05/27(火) 17:08:18
>>840さん
>>205に書いてあるよ。
握手してもらったの? いつ? よかったねぇ。

842名前さえ名乗れない:2008/05/27(火) 19:10:07
健一さんに先週お会いした時に、
豊は178センチでしたとおっしゃっていましてけど・・・

843名前さえ名乗れない:2008/05/27(火) 20:56:03
>>842

お父様はお元気でしたか?
写真で見る限りお父様と同じ位な感じですよね(背丈)
お父様も大柄な方なのでしょうか?

844名前さえ名乗れない:2008/05/27(火) 21:26:54
>>842
さらっと言ってしまうなんてうらやましい
お父さんはお元気ですか>?

845名前さえ名乗れない:2008/05/27(火) 21:32:26
壊れた扉からで、曲を作れず悩んだそうですが、
反核はなんで入れなかったんですか?
青年館とかでは歌われてたのに・・・

846ときた:2008/05/27(火) 22:56:34
>>838 三日月 さん SUNDAY MORNING BLUE
えっ?、みんな、この曲、知らないの?ウソ?♪汚れたベンチ、ストローーベリワイン♪だよね。
佐野さんの名作「Visitors」の曲じゃん。この曲も、アルバムも大好きだよ。

うーーん。前々からそうじゃないかなーと思ってた。なんか該当するスレが見当たらないから。
サウンド面からみた「尾崎豊」。私の周りの人も、意外とこっちの側面から聴いてる人が少ない。
みんなもちらほらは聞いてると思うけど、すごいんだよー(笑)メンバーが。ということで、今日は
記念すべきデビューアルバム「17歳の地図」解説、しようかな。
その前に、これ見て!(うまく並んで見えてくれるかな?)

        尾崎豊       佐野元春       浜田省吾
1979.05.21                         Mind Screen
1979.12.05                         君が人生の時…
1980.04.21           Back To The Street
1980.10.21                         Home Bound
1981.02.25           Heart Beat
1981.09.21                         愛の世代の前に
1982.05.21           Someday
1982.11.21                         Promised Land?約束の地
1983.04.21           No Damage
1983.12.01 十七歳の地図
1984.05.21           Visitors
1984.10.21                         Down By The Mainstreet
1985.03.21 回帰線
1985.11.28 壊れた扉から
1986.09.04                         J.BOY
1986.12.01           Cafe Bohemia
1988.03.16                         Father's Son

3人のCD発売状況。すごく、綺麗に並んでると思わない?ゼッタイ、お互い意識してるよね?
すごいのが、尾崎が「回帰線」「壊れた扉から」を出した1985年には、佐野さんも浜田さんも、
アルバム出してないの。そして尾崎の3枚が出てから、浜田さんは、最高傑作「J.BOY」をリリ
ース。佐野さんも「Visitors」「Cafe Bohemia」、そしてそのあとに「ナポレオンフィッシュと泳ぐ
日」と傑作を連発。西本さんも町支くんも、尾崎のアルバムで、好き勝手にやって(笑)、それ
が佐野さん浜田さんのアルバムにフィードバックされてるって考えたら・・・・・。
ゾクゾクしない?(笑)

847ときた:2008/05/27(火) 22:59:42
街の風景(西本)
すべてはこの曲から始まった「尾崎豊」。デビュー前の声に、演奏付けた方も聴いてる
かな?「歌詞が削られた」事件(笑)は、あっちこっちに書かれているんで、置いといて。
この曲のとても印象的な、美しいイントロのギター。私の大好きな「鳥山雄司」さんが、
弾いてます。ロング・バージョンの中でも、たびたび出てくるこのイントロのメロディー。
うーーん「美しい!」(笑)。西本さんのアレンジを、究極まで引き上げたプレイだと思い
ます。基本的に1〜3枚目のメンバーは、西本さん率いる滝本季延(D)+本田達也(B)
チームと、町支くん率いる菊地丈夫(D)+美久月千晴(B)の激突(笑)に、スーパー・ギ
タリスト達が絡んできます。

よく尾崎の曲にたいして「音が古くさい」という意見を聞きますが、私から言わせると、こ
っちの音がスタンダードであって、「今の音楽の音」の方が、ぺらぺらで、程度が低くく、
つまらないです。コピーする気もおきない。ほんとに「今」じゃなくて、よかったなーと思
います。

はじまりさえ歌えない(西本)
かなりポップなアレンジと、あとを引く後奏が印象的な曲。ライブ盤を聴いてもらうと判る
んだけどこの曲、尾崎の中ではハードな8ビートの「ロンックンロール」だったんだね、。
意識的なのかどうかわからないけど、全体的にどの曲も、CDではかなり「ロンックンロ
ール色」を排除しています。「泥臭さ」を消す方向かな。こういう「はねる」カンジの曲を、
ピシッ叩くのが、ドラムの滝本さん。カッコイイ!。

I Love You(西本)
説明不要(笑)。西本さんのベストバウト。これを超えられないなら、カバー出す意味なし!

Highschool R&R(西本)
尾崎の大好きな「ロンックンロール」(笑)。CDでは、重さを控えめにして、ポップさを全
面に押し出している。くるくる変わる展開が、尾崎らしい。Saxにダディ・柴田さんを起
用しているのが面白い。普通なら、古村さんを使いそうなもんだけど、「ロンックンロー
ル」色が強い曲は、ダディさんが吹いてます。浜田さんにも、佐野さんにもないタイプ
の曲です。

15の夜(町支)
説明不要(笑)。よくできてる曲だーー。教室の自分、放課後の自分、夜の自分。「自分」
という存在に疑問を感じている、すべての学生、いや、学生を通り過ぎてきた人の心に
も響く、尾崎の代表曲。こういう「せつなさ」と「力強さ」が必要な曲には、古村さんの「泣
きのSax」がピッタリ。歌詞における、単語の並び、文の並びが、とにかく秀逸。この曲は
キーボードに西本さんと板倉さん、ギターが町支くんで、完全に浜田+佐野混合バンド(笑)。

848ときた:2008/05/27(火) 23:00:24
17歳の地図(西本)
15の夜といい、この曲といい、どうしてこんなに、心の中を表す的確な表現を見つけら
れるんだろう。♪ちっぽけな俺の心に、からっ風が吹いてゆく♪。どこをどうひねると、
こんな詩が書けるんだろう。青山君のクールなギターと、叫びにも似た鳥山君のギタ
ーのアーミングが、17歳の心を引き裂くように、泣いている。

愛の消えた街(町支)
初期の尾崎にはとてもめずらしい、マイナー調。サウンドもこのアルバムで一番ヘヴィー。
ライブでも必ず演奏されていて、場面転換にはもってこいの曲。鳥山君の唸るギターサ
ウンドと、それに挑む尾崎の迫力ある狼ヴォイス(笑)(いい表現だなー。>>817 アムさん、
ナイス!)。尾崎がもう少しギター弾ければ、ライブで「3人ギター・バトル」がしたかった・・・。

Oh My Little Girl(西本)
説明不要(笑)。間奏の鳥山くんのギター・シンセの音が、胸にキュンとくる、切ないソロ。
どうしようもないくらい、むせび泣いている。世界一、ギター・シンセがはまってる曲。
「I Love You」とは、ほんとに両極端な曲で、「I Love You」が他のアレンジを拒否するほ
ど美しい仕上がりなのに、この曲はどんなアレンジでも美しい。

傷ついた人々へ(西本)
尾崎の得意な、ミドルテンポの、メッセージソング。このタイプの曲に「捨て曲」が無いん
で、結局、全部好きになっちゃうんだよねー。サビの♪僕をにーーらむ♪に対して、その
あとのストリングスがコール&レスポンスになってて、気持ちいい。ナイス・アレンジ。鳥山
君のホットなギター・ソロもGood。

僕が僕であるために(町支)
尾崎の曲の中でも、数少ない「ウェストコースト・サウンド」が全面に出てる曲。佐藤英二
さんが奏でるイントロのストラトのハーフ・トーンが気持ちいい。板倉雅一さんの弾く間奏
のオルガン・ソロが最高!。生ギターで演ってすら、この「間奏」部分が欲しくなる。板倉
さんは浜田省吾&The Fuseのキーボードですよー。
尾崎が生ギターで、ハモリたがった曲。アンコールで使われたことも、しばしば。この曲
でアルバムを閉めたのは、ナイス判断。優しい余韻が残ります。

849名前さえ名乗れない:2008/05/27(火) 23:25:52
サウンド面からみたアルバム解説いいですね!
自分はやっぱり詩人・尾崎豊や人間・尾崎豊でなく(もちろんそれも含めた上での)
尾崎の歌そのもの=ミュージシャン・尾崎が好きなんだなぁと改めて感じます。
ところで「誰かのクラクション」について西本明さんが以前、
できるものなら一からアレンジをやり直したい…みたいな発言をされてたのですが、
その理由をときたさんはご存知ですか?このアレンジすごく好きなんですけど。

850ときた:2008/05/27(火) 23:51:34
>>845 さん 反核
きっとみんな、その存在を忘れてた(笑)。

>>842 さん 178センチ
やっぱり、まだ伸びてたかも。アイソトープで健康診断に行ったんじゃない(笑)。だから、お父
さん、断言してるんじゃないかな。

>>841 Mie さん
フォロー、ありがとう。

>>838 三日月 さん ショップで
自分のデビュー・アルバムが無いって、会社に怒鳴り込んだ(ウソ!電話しただけ)のは、有名
な話。普通にデビューした新人のアルバムが、小さなレコード店にないのは、当たり前なんだけ
ど、そのへんは尾崎少年、よくわかってなかったから(笑)。

>>836 Mie さん プロになる気
射手座のB型は、ねむいとそれが最優先する人種だから。めんどくさいと思ったら、行かない(笑)。

>>834 candy さん ゆるーくアルバム出してるような
5年後には、すべての人が忘れちゃうような曲は、勝手にゆるーく作って下さい(笑)。私は、ミュー
ジック・ステーションに出てくる人の99%はいらないです(笑)。
(宇多田ーー!最近、切れ味悪いぞーー!がんばれー!)

>>828 美加 さん 解説
本日の特別メニューのお味はいかがですか?(^・^)

>>821 さん 部屋に籠って
今みたいに、ネットがあればねー。もっと違ってたんだろーけど。でも、そのモンモンとしたエネル
ギーが、尾崎のパワーだった。だから、みんなが、共感できたんだね。

>>818 さん ライブのアレンジはお気に召さなかった
レコード会社の人だから(笑)。CD(当時はレコード)を作るのが、須藤さんの仕事だからね(^_^;)

>>817 アム さん 演奏メンバーと編曲者名
自分が楽器弾けなくても、この人はどこのバンドの人で、どんな曲を演ってるとか、どんなアルバム
に参加してるとか、それだけ知ってても、結構楽しめます。私は、徹底的に調べて、アルバム揃え
ちゃう性格だから。今なら、ネットで簡単に調べられるよ。このメンバーの人脈、バンド歴を調べて
アルバム揃えるの、私の趣味だから(笑)。

851三毛猫:2008/05/28(水) 00:03:45
トキタサンありがとー。
解説読みながらCD聴きましたー。
声が若い!すごく良い声だ。曲によって違う声(狼ボイス(笑))、高音への移行とか無理なくのびやかで。うまいなぁー。
歌詞は言わずもがな。素晴らしい!泣きたくなるよ…。

852名前さえ名乗れない:2008/05/28(水) 00:17:30
ときたさんいつも有難くお話を聞かせて頂いております。とても感謝しております。

尾崎さんは男性ファンについて何かお話をされたことはありますでしょうか?
例えば完全な尾崎さんヘアーに尾崎さんファッションのファンを見てとかなのですが・・
唐突な質問ですみませんが宜しくお願いします。。

853Mie:2008/05/28(水) 00:18:40
こんばんは。
ファーストアルバムの解説、本当にありがとうございました。
一曲づつ解説文を読みながらCDを聴きました。
音楽的なことはよく分らないけど、音をよく聴くようにしたら
まったく新鮮な気持ちで聴けて、とても楽しめました。
すべての曲が傑作だとつくづく思いました。

でも尾崎の若い、ちょっぴり幼さの残る声をしみじみ聴いて
なんだか悲しくなってしまいました。

I love you のカバーは、どれも大嫌いなので鴇田さんの解説
超うれしかった。

射手座のB型は、ねむいとそれが最優先する人種って…
それが本当の理由だったの?
水瓶座のA型なので理解不能です。w

854じゅりあ:2008/05/28(水) 01:00:44
鴇田さんこんばんわ!ココをのぞくのがすっかり日課になりました(^^♪
尾崎の曲を通して、昔の思い出がノスタルジックに甦るこの感覚イイ!!
あまり話題に上らないですがこの絶品曲、今も時折はな歌で口づさむ・・・・・・

♪「TeenAgeBlue 」♪について是非語って欲しいです。

初めて聞いたのは、小学6年の時でしたが子供ながら心にズドンと
突き刺さったのを覚えています。。詩もメロも色っぽく!?イケてますよね!

855名前さえ名乗れない:2008/05/28(水) 01:17:28
前になんかの本で尾崎家特に
母方の家系は背が高いとか
読んだ事がありますが…

私は初めて聞いたのは「街の風景」で
今まで聞いた事の無い歌と思った。
青学を卒業間近で退学して
デビューする凄い人って…
それ以降現在においても
事あるごとに尾崎豊は凄いと心から思う。

856名前さえ名乗れない:2008/05/28(水) 01:43:40
宇多田の名前が出てきましたが、
ときたさんが期待する(好んで聴く)最近の歌手って誰ですか?

857アム:2008/05/28(水) 02:34:18
1979〜1988の「浜田・佐野・尾崎」のアルバム発表って、
計ったようにズレてますね。
ときたさん、面白いデータを取ってるんですね。^^

>それに挑む尾崎の迫力ある狼ヴォイス(笑)

あのぉ、「愛の消えた街」ではまだ狼になりきれてない気がします。
のら猫声かな?(笑)
残念ながら「狼声」は私の造語ではないんですよ。
この板では、ずい分前から使われていた言葉です。
誰が名付けたのか、ほんとうまい表現です。

「彼」はモノクロのイメージがありますが、ソプラノサックスが
メタリックな輝きを与えてて、すごくカッコいいサウンドだなと思います。

>私と尾崎の合言葉「ため息のマイナー系」(笑)。
>尾崎は、マイナーでいい曲を作りたいって、ずっと言ってました。

これ、納得です。
音楽家としての尾崎の野心を感じる言葉ですね。
そして、その夢はちゃんとかないましたよね!

鴇田さんのお話に感想が追いつかないんですが、
とっても刺激的な解説ですね。

858名前さえ名乗れない:2008/05/28(水) 07:23:31
ときたさん、おはようございます。

859名前さえ名乗れない:2008/05/28(水) 10:11:46
尾崎のアルバムの場合、西村さんや町支さんのアレンジや演奏も素晴らしいけれど、
それがやはりバックサウンドになっているのが、すごい事ではないでしょうか。
尾崎の言葉が歌唱が音の中に埋没しないで
しっかり聞こえてくる。彼は自分の言いたい事を素晴らしい表現の歌詞で
しっかり伝えようとしたソロの歌手だったと思うなあ。

何枚か浜田さんのアルバムを聞いて思った事は
浜田さんのバックサウンドがそれ自体意味をもって、
浜田さんの歌唱と同等、またはそれ以上に重みを持っている感じです。

尾崎のライブでもアルバムでもバックのサウンドは素晴らしいけれど、
やはり尾崎の音楽をつたえようという真摯というか、主張しても謙虚さを感じます。
尾崎の姿勢を、歌詞を、尾崎本人を愛し、尊重するようなアレンジだったり、
演奏のような気がします。

HOKの皆さんありがとうね。素晴らしい尾崎のバックアップ。
尾崎が生き生き出来たのも、ツアーを一緒に苦楽をともにし、
信頼できる人が周りにいたせいだよね。
お金を尾崎からもらっていたわけでないしね。

鴇田さん、ライブなどでのアレンジの時、尾崎とどんな話しをしたんですか。
1回1回、アレンジが変わったと思うんだけれど、どんな打ち合わせをしたの?
尾崎のいう事を全部聴いてあげたの?天才と係わるってどんな感じなのかなあ。
一緒にいる時は、尾崎を天才なんて思わなかったの?それとも、恐れ入っていたの? 
尾崎は、ふつうのやんちゃなお兄ちゃんって感じ?

おとうさんはお元気でした。きしむ勉強イスに腰掛けて、尾崎をしのびました。

860名前さえ名乗れない:2008/05/28(水) 10:35:07
>>850 射手座のB型は、ねむいとそれが最優先する人種だから
わかります!!だんなさんが射手座のB型なのでゞ(≧m≦●)
あと、寝起きもおそろしく悪いんですけどその辺も同じかなぁ
起きてから10分くらいは放心状態で、話しかけるとギロッと睨まれます(笑)

861名前さえ名乗れない:2008/05/28(水) 11:03:09
言葉遣いには気を付けましょう。

862名前さえ名乗れない:2008/05/28(水) 11:19:35
それわかる!!!ウチも射手座のB型ですが起こしてと言うのでその時間に起こすと
すごーーーく不機嫌。。。で、また寝てる(笑)結局出かけるまでに三回は寝て起こして・・・
じゃ最初からギリギリに起きなよって軽くツッコミたくなる。それってB型だから???
でも寝起きの尾崎を一度でいいから起こしたい!!!考えただけでクラクラめまいがしそうな
贅沢な役どころ・・・(笑)

863大阪球場:2008/05/28(水) 12:55:31
ときたさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。


今朝iPodで「路上のルール」を聴いていました。
元々大好きでこれまでもよく聴く曲でしたが
ときたさんの解説があって、改めて聴き惚れてしまいました。
サウンドも素晴らしいし、
詞も躍動的な尾崎さんと内省的な尾崎さんが入り混じっていて
「20代の地図」の序章となる名曲だと思っています。
「あくせく流す汗と音楽だけはやむことがなかった」って
誰もが共有できるものだし、かなりの名言じゃないかなぁ。

それと最近よく聴くのは、ウエンズデーに収録された「シェリー」。
LTAのものもよく聴きますが、
歌い方や曲への姿勢・スピリッツが生涯変わらなかった1曲ですね。
ときたさんは、尾崎さんと長田さんのあのアコギってどんな印象ですか?

864candy:2008/05/28(水) 15:24:00
ときたさん、こんにちわ。最初はホトケのときたさん、のような感じでしたが
最近の少々毒(本音?!)のある書き込みもおもしろいです。
サウンド面での解説ありがとうございます。しかし楽器に疎くて、今はまだ
これがギター?これがサックス?何?って調子です・・。

865フリーダム:2008/05/28(水) 16:31:19
こんにちはときたさん
アルバム解説の追加ありがとうございます。

866名前さえ名乗れない:2008/05/28(水) 17:28:41
>>841さん>>842さん、ときたさん、身長についてありがとうございました!
>>841(握手は亡くなるほんの少し前で、全身ダークなスーツにグラサン姿でした。何も話せなかったけどオーラがありました…。)

解説すごいですね、読みながら曲聴いてます(^^)

867860:2008/05/28(水) 17:31:04
あっレス番忘れてたしまった、>>860=840です

868名前さえ名乗れない:2008/05/28(水) 17:32:53
また訂正>>866>>867>>840です。度々スレ汚しスマソ

869ときた:2008/05/28(水) 22:03:46
>>852 さん 男性ファン
LTAの頃に、ついにそっくりさん(笑)が現れて、笑ってました。取り立てて、ファンのみんな
ことは、男でも女でも、言ってなかったよ。

>>853 Mie さん 射手座のB型
>>860 さん 射手座のB型
>>862 さん 射手座のB型
ふっ、ふっ、ふっ。私は、860さんタイプ。尾崎は862さんタイプ。起こしてくれる人が、悪魔に
見える(笑)。
尾崎はほんとに「なあーーんか、めんどくさいから、行かなかった。」って言ってたよ。

>>854 じゅりあ さん TeenAgeBlue
少々、お待ち下さい。

>>856 さん 最近の歌手宇多田
最近の男の人は、ほとんどいらない(笑)。ちゃんと一通りは聴いてるけど。ちょっと期待してる
のは、Exileかな。もう少し、流行に左右されない曲をやってくれると、嬉しいんだけど。聴くの
はもっぱら女の子ボーカルかな。宇多田ヒカルは、あの不気味な日本語に期待(笑)。ちょっ
と天才肌。最近の大注目は、島谷ひとみ、柴田淳、植村花菜。この3人のうち、誰が飛び出し
てくれるか、期待してます。

>>857 アム さん 狼ヴォイス
そうなんだー。ぴったりな表現だよね。この頃はまだ、生まれたての狼だから、ちょっと可愛い
い?(笑)。

>>859 さん アレンジの時
この曲を、こうしたいって尾崎が言ったことを、その意味がわかった人が、翻訳すると(笑)。ほ
んとに尾崎は、音楽的なことはわからないんだけど、ちゃんと頭の中では、音が鳴ってるの。
で、それを具体的に音にすると、ものすごい的確だから、びっくりするのよ。すくなくとも、私は、
最初の頃のハープやピアノ、一緒に歌ってるうちに、まちがいなく天才だと思いました。

>>863 大阪球場 さん 尾崎さんと長田さん
ギクッ!(笑)。・・・・・ノー・コメント(嫉妬)・・・・(T_T)。

870ときた:2008/05/28(水) 22:04:20
>>849 さん アレンジをやり直したい
そっかー、西本さん、そんなこと言ってたんだー。気持ちはなんとなくわかります。あの時は時
間がなくて、結果、西本さんとしても不本意だったんだ。アレンジャーとして、うまくいったと思う
条件は、

自分がいい曲だと思ってる曲が、世間に同じように評価された。
ミュージシャンを100%使いこなせた。
歌い手が喜んでくれた。

が、大きなファクターだと思うんだけど、多分「誰かのクラクション」の場合、

思うような評価が得られなかった。
ミュージシャンに助けられた。
ひょっとしたら、尾崎自体が「?」だったかも。
誰よりも、自分が納得できない。

何もかもが、不本意だったのかもしれません。自分の思惑と世間の評価がずれるのは、よくある
事だし、ミュージシャンに助けられることもよくある事だし、歌い手が「?」でも、結果オーライって
こともよくあるんだけど。なんとなく・・・じゃなくて、気持ちがわかるような気がします。

前にも書いたけど、これが「今さん」以外のギタリストだったら、きっとその時点で、ボツになってた
と思います。ちょっとイントロから歌にいくあたりまで、聴いてみて。そこから、ギターのパートを抜
いた状態、想像してみて。バランスが取れてるように聴こえるんだけど、今さんのカッティングが
かなりの比重で、曲のリズミックさを支えてるんだよね。普通の西本さんのアレンジじゃ、考えら
れないバランス。

たしかにこれのテープを、最初にソラチがスタジオに持ち込んだとき、メンバーの顔にはあきらか
に「?」。複雑で微妙なバランス。このままライブでやっても、きっとうまくいかないことは、誰の目
(耳)にも明らか。やることはやったんだけど、やっぱり結果はボツ。でも、何度か聴いてると、い
い曲なんだよなー。で、私はふと気が付いて、生ギター1本でやってみたの。

みんな、ギターとか、ピアノとか、弾けるかなー?弾けない人には・・、Jinくん☆お願い(笑)。歌の
最初♪毎日があまりにも〜♪のところ、小節の頭だけ、全音符で1回ずつ、「ジャラ〜ン」だけで、
この歌、歌ってみて。ちょっとわかる人は、小節の1拍目と4拍目を同じコードの音にしてみて。ホ
ラ、なんか、全然違う曲に聴こえない?たぶんこれが尾崎が作ってきた状態。

尾崎にしてみれば、西本さんを信用してるし、多少「?」だったとしても、今までだって、そんなこ
とはあっただろうし。西本さんだって、この時点では、ベストを尽くしたハズ。もう少し時間があれ
ば、西本さんも、この尾崎の持ってきた時の曲と、アレンジのすれ違いの溝を、擦り合わせでき
たと思います。でも、西本さんだったら、もっと大幅に、全然違うアプローチを思いついてるかも
しんない。尾崎の「声のトラック」だけ使って、その西本さんの頭の中にある、もう一つの「誰かの
クラクション」も聴いてみたいなー。

でも西本さーーん、私、この曲もアレンジも、大好きですよー(笑)。
今さんが、こんな絶妙なリズム感出してバシッと決めてる曲、めずらしくないすかー?
ギター・ソロも、ホーンとからむフレーズで、「路上のルール」とはまったく違う意味で、今さんなら
ではの、トリッキーな最高のプレイだと思うんですケド(笑)。

871大阪球場:2008/05/28(水) 22:05:27
ときたさん、
今日、シェリーで質問しましたが、もう1つ。
バース横浜のシェリー、かなり緊張されてたんでしょうけど
最後のコード進行が致命的に間違ってますよね(笑)。
最後の弾き語りソロではじまる「シェリー、いつになれば〜♪」のとこです。
聴こえてくる音は間違いない。これってスタジオで直したんでしょうか?
それとも尾崎さんは弾くフリで、音は長田さんでしょうか?

http://jp.youtube.com/watch?v=eZFs0BTgD1I



なんか、揚げ足取りみたいで、私ってヤなやつですね。
でも緊張の極限でギターを間違う尾崎さんって
人間的ですごく好きなんですよ。この映像、すごく愛おしいんです!!!

872大阪球場:2008/05/28(水) 22:15:53
>>869

ときたさん、こんばんわ。

尾崎さんと長田さんのシェリーと
大阪球場の尾崎さんと鴇田さんのダンス・ホール、
どちらもスタジオレコーディングのアレンジよりも
うんとゴージャスで音楽的です。ロック的というか。
私の中ではどちらのライブ演奏も同列で、すごく好きです。

バンドでギターを担当されていた方は
名曲をあんなふうに一緒にギターを弾くことが最上の喜びだったのでは?
...なんて想像するんですよね。
鴇田さんが言われる誇りや喜びって、そういう意味でもわかる気がします。

873三日月:2008/05/28(水) 22:26:01
鴇田さん!回答有り難うございました(^^)
そう言えば自分のアルバムが並んでなくて…って話を昔雑誌のインタビューか何かで
読んだ気が…。なんせ20年以上昔の話で><フリーダムさんのお母さんみたいに
真空パックしておくべきでしたね!でも、デビュー当時は『セブンティーン』とかにも載ってて、
スクラップにして取ってある物も多いです。
佐野元春さんのSUNDAY MORNING BLUEやはりご存じですね!大好き!良い曲です。今も大好きです。

874美加:2008/05/28(水) 22:57:25
ときたさん、こんばんは。こんなに早くアルバム曲解説をしていただけるとは。。
とってもうれしいんですけど、もっとゆっくりでいいですよー。なるべくときたさんにここにいて
ほしいんですから。でも、「本日の特別メニュー」大満足でした。新しい視点で尾崎の曲を聴くこと
ができそうです。本当にありがとうございます。
余談ですが私のつれあいは射手座ですがA型だからか寝起きの機嫌いいですよ(笑)。

875849:2008/05/29(木) 00:54:54
ときたさん、丁寧なレスを本当にありがとうございました。m(__)m
ずっと胸につかえてた疑問がようやく解けた思いで大・大感謝です!!
なるほど…そういう事だったんですか。
今、改めて「誰かのクラクション」を何度かじっくり聴き直してみましたが、
ときたさんのおっしゃること、分かる気がします。
メンバーの人達の反応も微妙だったんですね。
尾崎自身もやっぱり納得してなかったのかな。
でもこの感じ大好きなんですよね。尾崎のボーカルもらしくないのが好きで。
西本さんの頭の中のもう一つの「誰かのクラクション」
是非とも聴いてみたいです。

876名前さえ名乗れない:2008/05/29(木) 01:04:01
植村花菜ちゃん、いいですよね

877Mie:2008/05/29(木) 01:35:32
こんばんは。
「親に反対されて」なんてオーディションでは言ってますね。…うそつき〜
まぁ、めんどくさかった、なんて言えませんよね。w

それにしても尾崎の話し声も良い声ですね。 話し方も大人びててメリハリが
あって、16歳にして人を惹きつける声&しゃべりですね。
生で毎日この声聞いていたなんて・・・羨ましい。 

そこで、尾崎の話し声について感想を一言お願いします!!

ピアノもギターも弾けないので、「誰かのクラクション」の音の説明の
ところが解らなくて残念です><

878名前さえ名乗れない:2008/05/29(木) 12:21:40
>>842 >>859
お父様に会いに行かれたのはファンとしてですか?それとも842さんは知人なのでしょうか?
以前、質問スレでお父様には高齢なので会いに行くのは失礼だとか、今では呼び鈴も取り外してしまっているという書き込みがあったので気になりました。
どうか気がむいた時に教えて下さい…

879SAKA:2008/05/29(木) 18:47:10
「十七歳の地図」の解説ありがとうございます。
俺も「町の風景」のイントロがすごい好きです!
ネオンライトがきらめく町にいる感じに浸れます
尾崎の曲といえば心揺さぶる歌詞に評価が高いですが、
歌詞の思いを十二分に伝えるために、演奏にもすごい力が入っていたのですね
改めて聞くと、演奏がいかに曲の世界観を構成するのに大切なんだと、再確認しました
わがままを言わせてもらうならば「回帰線」や「街路樹」以降の曲の解説もお願いしたいですm(_ _)m

わがままついでに質問も
尾崎の曲が、ドラマや映画に使われることがありますが、
そういう風に使うことを尾崎はなにかしらいっていたでしょうか?
また今後、尾崎の曲が使われるとしたら、
鴇田さんはどのような感じで使われてほしいと思いますか?

880フラグメント ◆VhwlrOZAKI:2008/05/29(木) 19:03:24
>>826

鴇田さんこんばんわ。
>>801の質問に答えてくださってどうもありがとうございます。
その件は以前このサイトでも軽く議論になったことがありまして
結局結論が出ていなかったのでこれですっきりしました。

>>850
>きっとみんな、その存在を忘れてた(笑)。

そ、そんなーw
もったいない…

881ときた:2008/05/29(木) 21:35:17
回帰線 解説 Part 1

Scrambling Rock'n'Roll
のっけからきちゃいましたねー(笑)。尾崎の2大ロックンロールのかたわれ。このアルバムも、西本
さんと、町支君がやってるんだけど、大きく変わったのが、ドラムが滝本に固定されたこと。西本さん
チームは滝本+本田、町支君チームが滝本+江沢。やっぱ滝本さん、うまいわー。
で、この曲、ギターが4人(!)。どこに必要性があるのか、よくわかんないけど(笑)、北島健二さん、
土方隆行さん、幾見雅博さん、そして青年館に遊びに来る、鈴木の健ちゃん。イントロとか間奏で
ムチャクチャ弾いてるのが、たぶん健ちゃん(笑)。尾崎が、この短期間にライブでの歌い方を、学
んだことがよくわかる。アルバム全体に、歌のポテンシャルが上がっている。

Bow!
ライブでのオリジナル(?)とは、全然異なるアレンジ。尾崎のハープが一番最初に入った曲。アー
ミングをガンガンかましてるギターは誰かな?と思うと、やっぱり鳥山さん(笑)。たぶん、このままの
アレンジでは、1回もステージではやってません。ということは・・・・。

Scrap Alley
おっ?やけにポップじゃん?っておもうと、やっぱり町支君(笑)。間違いなく浜田サウンド。Saxの古
村さんも、浜田カラー(笑)。この曲といい、「存在」といい、町支君がやたらポップな時期。これが落ち
着くと「J・BOY」につながるのがよくわかる。こういった曲で、音符と歌詞の運びが、ぴったりあってる
のも、尾崎の得意ワザ。けして「字余りソング」しないのが、尾崎の美学。そのかわり、字が多すぎて、
歌うのはたいへん(笑)。

ダンスホール
この曲も、このままのアレンジでは、1度もライブで演奏されることはなかった。このスピードは、やはり
尾崎の好みではなかったみたい。その割には、きっちり、情感を込めてるところが、尾崎のすごいとこ。
ライブを知らずに聴いてれば、とても美しいアレンジなんだけど。ハイライトは、八木のぶおさんのハー
プ・ソロ。これは尾崎がとてもお気に入りで、すぐコピーしました。ほーーんとに地味で、誰も気付いて
はくれないと思うけど(笑)、ライブではこのハープ・ソロを、私の生ギターと尾崎のハープがユニゾンで
プレイしてます。スティービー・ワンダーなみにジャージーなフレーズで、かっこいい。ライブでは、これ
をこのままスローにして、全員そろってしぶ〜〜〜く(笑)プレイをしてます。

卒業
説明不要(笑)。「I Love You」と並んで、イントロの西本さんのピアノが美しい。なかなか気付いてもらえ
ないけど、12弦アコギの安田裕美さん、ナイス・プレイ!なかなか意表をついた、美しいアルペジオ。さ
すが安田さん。尊敬してます(笑)。あと目立たないけど、「ダンスホール」も「卒業」もギターの北島健ニ
さんのいぶし銀のようなサポートが光ります。あの北島さんがこんな渋いプレイを!みたいな(笑)。

882ときた:2008/05/29(木) 21:35:52
回帰線 解説 Part 2

存在
あっかるーいー!(笑)。なにが町支君を駆り立てたの(笑)。実はとてもいい歌だし、尾崎が実にていね
いに歌ってます。前に尾崎の声の伸びがいいって話、したじゃない?この♪受け止めよーー♪も気持ち
よく、伸びてるでしょ?このサビでは、尾崎にはめすらしい、ボーカルがダブリングされてます。かなり狼
になりつつある?今回町支君は、シンセに福田靖彦さんを指名。あのDX-7プログラマーで有名な福田
さんを呼んだおかげで、「Scrap Alley」も「存在」もあっちこっちで、シンセの音、鳴りまくり(笑)。

坂の下に見えたあの街に
ねえーー、このまま浜田さんの曲が始まりそうな、イントロでしょ?♪あーいーつは、ハイスークルールで♪
(笑)。西本さんとは一味違った、切れ味のいいピアノは中西さん。でも相変わらず、シンセ鳴りまくり(笑)。
古村さんのSAX、いいなー。今回の町支君アレンジの曲は、みんなそのままライブにもっていきたくなる
雰囲気の曲ばかり。

群衆の中の猫
シンセ鳴りまくり(笑)。でもいいわー、このイントロ。笛吹利明さん(うすいと読みます)、アコギ美しいーー。
町支君、間奏、サイコー!。この音のまま、「J・BOY」突入だよねー。こういうギター弾いてくれるの、日本
じゃ町支君と佐橋くんだけだもの。このアレンジ、壮大でいいわー。この曲も大好き。おざきー、歌、うまい
なー(笑)。

Teenage Blue
このアルバム、イントロがみんな美しいよねー。この曲のイントロも、聴こえた瞬間に「まいりましたー!」って
カンジ?尾崎がこの曲作ってきた時、私、ビックリしたの。いつの間に、こんな大人な曲作れるようになった
のって(笑)。尾崎が私に、ニヤニヤしながら最初に聞かせてくれたので、すぐわかりました。この曲、あれだ
よな?(笑)。ダディさんのSAX、いい仕事してます。ダディさんがこんな渋いソロ吹くなんて、思ってもみな
かった。最初、誰これ?って思った。で、またこの渋いギターが北島さんだもの、びっくりだよね。ほんとに歌
がうまくなってる。いい味でてるぞー、尾崎!!

シェリー
説明不要(笑)。ちょっとテンポが速いんだけど、よく歌えてる(ウン、ウン)。鳥山くんのギター、何気ないん
だけど、いい味だしてるよねー。

ごめん、ちょっとシェリーと離れるんだけど、鳥山くんのこのギターの音聴いて、なにかの曲思い出さない?
どっかで聞き覚えのある音じゃない?私は聴いてすぐわかったんだけど。

あの「世界遺産のテーマ」弾いてるの、鳥山くんなのよ。あの曲と、まったく同じ音。鳥山くん、サイコーー!!

883名前さえ名乗れない:2008/05/29(木) 23:06:41
お父様は お元気そうでした。
お散歩も毎日していらっしゃって 尾崎さんファンの為に
お元気でいられるとさえ感じました。
尾崎さんの長年のファンの方にお元気なうちにお会いして方がと 
勧められていましたが そのような事はと躊躇していたのですが 
お若い方々とお散歩がてら出かけ チャイムを鳴らしてお尋ねしたのでした。

お父様は気持ち良くどうぞと言ってくださって 三人でお邪魔致しました。
お顔もとても色艶良くて お元気そうでしたね。
ご病気もあるかもしれないのですが 全国から尋ねていらっしゃるので無碍には
出来ないと思われているようでした。
お料理もご自身で作られるし ノートが置いてありお名前を書くようになっていました。
私達はお花や お菓子を持参して ご一緒にお茶をご馳走になりました。
お茶も誰でも好きなものを飲めるように言って下さいます。
優しくて何でも質問は無いか?聞いて下さってお話が大好きのようでした。
私は842では無いのですが お邪魔した一人です。

884はるの:2008/05/30(金) 00:05:39
ときたさん(≧ω≦)
「回帰線」の解説まで…ありがとうございます!
ときたさんの解説を読んでから改めて聴いてみると、違った表情がみえてくるようで嬉しいです!


『Teenage Blue』のアレが気になるなぁ…。

885名前さえ名乗れない:2008/05/30(金) 00:27:01
お父様とどんなお話しをされたのか
教えて下さい。

ときたさん達の話しも好きだし
お父様の話しも好きですし
尾崎さんの友達の話しも好きです。
尾崎さんに逢えている気持ちに
なるからかもしれませんね。

886名前さえ名乗れない:2008/05/30(金) 00:59:26
うわーん回帰線の解説だー!!
ときたさんありがとうございます!!

887Mie:2008/05/30(金) 01:39:01
回帰線の解説ありがとうございました。
Playerである事と、身内である事が重なって、鴇田さんの解説には
ライブレポートの時と同じような臨場感がありますね。そして愛情を持って
書いているので楽しく読めます。(ホントはよく解らないところもあります。w)

>「字余りソング」しないのが尾崎の美学。
日本語がはっきり聞き取れるのは滑舌のよさだけでは無く、音符と歌詞の
運びが、ぴったり合っているせいでもあるんですね。

回帰線の曲は全部大好きです。でもダンスホールは、やっぱり大阪のが
いちばん素敵です。

888名前さえ名乗れない:2008/05/30(金) 02:28:26
鴇田さんの解説楽しみにしています。
尾崎というと歌詞を取り上げられることが大半ですので、
ミュージシャンでしかも尾崎の身近にいた方が曲、アレンジ、演奏者を含めた点から
曲を解説するというのは非常に興味深いです。
おかげで新たな観点からというか新鮮な気持ちで曲を聞きなおすことができました。
この調子でぜひ放熱への証までお願いしますw

889Jin☆:2008/05/30(金) 09:34:36
ときたさん,いつも記事やレス楽しく読ませていただいてます。
回帰線の解説記事はかなり興味深く読ませていただきました。

>>870 での「誰かのクラクション」ですが,この曲は歌が難しので,人前ではあまりやらないんですが,小節の頭でソフトなダウンストロークと,スリーフィンガーを混ぜたアプローチでプレイする事が多いです。だけど本当に歌が難しくて,僕のレベルでは気持ちを入れて歌うと聴くに耐えないくらいグズグズになってしまいます(ToT)

890878:2008/05/30(金) 10:44:39
>>883さん
お父様がどういう方か改めて実感いたしました。
朝霞にはすぐに行ける距離ですが小心者な私はきっと外から家を眺める事しか出来ないでしょう。
とてもお父様と冷静に話なんて考えられません。お父様と尾崎の顔をダブらせて涙してしまうと思います。

891名前さえ名乗れない:2008/05/30(金) 14:54:29
878さん
禿同です

892ときた:2008/05/30(金) 23:35:52
だーーーっ!原稿の入ってるメディア、会社に忘れてきてしまいました。今日は、さらっとと言うことで。

>>871 大阪球場 さん バース横浜のシェリー
完全に、尾崎がまちがってます。・・・・・あんまり・・・・・LTA以降のこと・・・書きたくないんだけど・・・。
この尾崎は、集中力に欠けていて、声が出ないことばかり考えてるから・・・。こんなに、ギターの方を
見てる尾崎って、めずらしいでしょ?ステージに集中できてない証拠です。だから・・・、あんまり書き
たくないんだって・・・。私が一緒にいたら・・・、多分・・・、ステージ終了後・・・、尾崎をぶん殴ってい
ると思います。

LTA以降のこと、街路樹以降のこと、書き始めると、どうしても悪口がまざっちゃうんで、できれば、
最初の予定通り、LTAまでとさせて下さい。わがまま言って、ごめんね。

>>876 さん 植村花菜ちゃん
このスレとは関係ないんだけど・・・。花菜ちゃん、応援してあげて!私はとても、期待してます。

>>877 Mie さん 話し声
歌声との境目がないって前に書いたけど、話声のほうが、ハスキーかな。笑い声になると、もっとハス
キー。ライブ以外だと、ボソボソしゃべってるけど、普通の時は、ほんとに普通(笑)。私が女だったら、
一度は口説かれてみたい声(爆)。

>>879 SAKA さん ドラマや映画
当時はそんなこと、考えてもみなかったからねー。スローな曲ならいいけど、それ以外の曲だと、BGM
には、ちょっとうるさい?(笑)。声、でかい!みたいな(笑)。スローな曲なら、月9でも、火曜サスペンス
でも、なんでも使えるとおもうんだけどなー。でも、所詮、タイアップだから、売ろうとする姿勢がないと、
難しいだろうなー。ビーイングみたいに、ガシガシ押さないと!(笑)。

>>884 はるの さん アレ
明日ね。

889 Jin☆ くん
同じく、明日ね(笑)。

893フリーダム:2008/05/30(金) 23:36:27
ときたさん
回帰線の解説ありがとうございます

894名前さえ名乗れない:2008/05/30(金) 23:47:33
ときたさんカワイイ。なんか惚れそう。



※注 私は男

895はるの:2008/05/31(土) 00:40:55
ときたさん、楽しみにしてますね!
よろしくです!!

896Mie:2008/05/31(土) 01:02:07
鴇田さん、こんばんは〜
リハーサルなどで尾崎が普通に話している声に実はメロメロなんです。
DVDの中の明るい尾崎の話声、そして笑っている顔に心が安らぎます。

>私が女だったら、一度は口説かれてみたい声。

もう、いちころ。 あぁ、おきまりの妄想が・・・(おバカ

897名前さえ名乗れない:2008/05/31(土) 06:35:45
>>894
実は、MEもすっかり、ときたさん、好きですよん♪
誠実で、お茶目なときたさんが目に浮かびます。

898Jin☆:2008/05/31(土) 07:35:10
ときたさん,いつも細やかな対応ありがとうございます。
日常生活に差し支えのないようにして下さいね(o~-')b

899ときた:2008/05/31(土) 20:59:43
>>889 Jin☆ くん
さすが、よくわかっていらっしゃる(笑)。ねぇー、みんなわかります?Jin☆くんクラスの
エキスパートでも「誰かのクラクション」はむずかしいのよ。私が、小節の1拍目・4拍目
って言ったとき、「えっ?」って思った人、正解(笑)。たぶんこの曲の微妙なバランス
って、8ビートにのってる人と、16ビートに解釈してる人がいるからだと思うの。私は16
ビート派。ゆったりスローの16ビートに解釈して歌ってみるといいかもよ。それと、わり
と全体に力強くうたってること。「回帰線」の時にはもう、いわゆる歌の「抜き」、力を入
れず歌うこと、マスターしてるから。歌う時は、4小節(16ビートで)を一区切りと考えて、
全然別な歌がつながってると解釈すると、この曲の本質に一歩近づけます。
それと↓に続く。

>>884 はるの さん あれ
気になる?、やっぱり?(笑)。いやー尾崎の音楽的側面だけじゃなく、尾崎は誰のど
んな曲をリスペクトしていたのか?みたいなスレがないなーーと思ってました。尾崎が
どんな曲を聴いて曲を作っていたか?どんな音楽に夢中になっていたか?尾崎と同
じモノを聴きたいみたいな(笑)。あんまり教えると、みんなの楽しみを奪っちゃうし、そ
ういう情報は要らないっていう人もいるだろうし。でもこれは↑にも関係してるんで、教
えちゃうね。

この曲の元は「ロギンズ&メッシーナ」の「Rock'n Roll Mood」っていう曲です。私が半
強制的に聴かせました(笑)。というのも尾崎は「I Love You」で既に「ファルセット」-裏
声を使っており、それならば、ファルセットの達人の、見本を聴かせてあげようと(笑)。
ケニー・ロギンズ−私の中では、世界№1のボーカリスト。いちおう私も「プロのボーカ
リスト」を目指してたわけで(笑)、いろいろ勉強してた中で、一番好きなボーカリスト。
私が長年研究したケニーの歌い方をちょちょちょいっと教えて、音源を聴かせたら、
あーら不思議(笑)、あっというまにマスターしちゃうんですねー、これが。ほんとに、ス
ポンジのような吸収力。1枚目から2枚目にかけて、劇的に歌がうまくなった要因のひ
とつ。この「Rock'n Roll Mood」、聴いてもらうとわかるんだけど、パクってるわけじゃな
いのね。なんていうか、この、きれーーに曲の印象をトレースしてる感じ。それと、ケニ
ーの歌のうまさの最大の要因である「歌い方の強弱」を、みごとに身につけてるのよ、
尾崎は。特に「誰かのクラクション」でサビの前に、ファルセットになる部分があるでし
ょう?まさにケニーのノウハウを、マスターしてるんだね。今みんなは、ファルセットで
歌ってる人がいっぱいいるんで、不思議に思わないかもしれないけど、当時ファルセ
ット使える人なんて、ほとんどいなかったの。まして、こんな日本語のロックの中に使う
なんて、誰も考えてなかったの。そう考えると、すごいでしょー。まあー、今の歌手の
人たちのファルセットは、ただ単に、高い音が出せないからなんだけど(笑)。

それとこれはしばらくしてから、気付いたんだけど。あの、楽屋で二人で歌ってた頃ね。
「群集の中の猫」。これが「ロギンズ&メッシーナ」の同じアルバムの「トリロジー」-三部
作の最後の曲、「Peace Of Mind」のサビだって気付いたの。♪優しく肩を抱き寄せよ
〜♪に、「Peace Of Mind」のコーラスがピッタリはまるのね。それで私がそれをやった
ら、「ときたさーーん、さすがにそれはまずいって!」だって(笑)。かっこいいんだケド(笑)
尾崎はアルバム全体から、いろんなことを吸収してるんだー、と思って、びっくりしたの。
すごいやつだよー、尾崎は。

900ときた:2008/05/31(土) 21:00:36
この頃、尾崎が一生懸命聴いていたのが、「エルビス・コステロ」。かなり曲作りに影響を
受けたはず。ハード・ディスクにおさめてたエルビス・コステロのデーター、30枚ぐらいふ
っとばしちゃって、まだ研究は進んでないんだけど(笑)。あと、「ハワード・ジョーンズ」も
お気に入り。大ヒット曲の「What Is Love」。初期の尾崎にはない、マイナーの曲なんだ
ねー。ずっと大好きだったはず。

アメリカのロックを語る上で、ゼッタイはずせない人。「エルビス・プレスリー」「ボブ・ディ
ラン」「ビーチ・ボーイズ」。尾崎が聴いてないわけないんだね。ところが尾崎は、歌い方
だったり、ステージングだったり、詩だったり、曲だったり、いろんな人からいろんなことを
学んでるから、見つけるの難しいのよ。

ライブの音源で、ときどき私が不気味な(笑)ファルセット・コーラス入れてるのに、気付い
た人、手上げてーー!(笑)。ファルセット・コーラス?そう、「ビーチ・ボーイズ」なんだね。
じゃあ、日本で「ビーチ・ボーイズ」の「ファルセット・コーラス」、得意にしてる人、誰だか
知ってる?大滝詠一・山下達郎・町支寛二。あれ?どっかで見たことがある名前が・・・。
そうです、町支くんは有名な「ビーチ・ボーイズ」コーラスの使い手なんですねー。だけど
尾崎の曲には、登場してこないのよ。なぜ?なぜ?浜田さんのアルバムで使ってるから
なんだねー。さすがに町支くんも、ここまでは尾崎に持ち込んでないのね。でも、ちょっ
ぴり尾崎は欲しかったみたい(笑)。で、なにを隠そう(隠してもしょうないって)、私も、ビ
ーチ・ボーイズオタクなんです。まじ、ヲタ(笑)。ビーチ・ボーイズの音源は100枚以上、
持ってます(エッヘン!)。それでー、周りの人にー、気付かれない程度にー、二人で
コソコソと・・・・(笑)。なんちゃって。

西本さんの中の「佐野元春カラー」ってあんまり露骨に出てこないんだけど、町支くんの
中の「浜田省吾カラー」って、出てきやすくて、わかりやすいのね。だって一心同体だか
ら。特にサウンド面では浜田省吾=町支寛二みたいなところがあるから。だから尾崎とし
ては、あんまり町支くんサウンドを深追いしなかったんだね。結果としては、バランスが取
れててよかったんだけど。実際、浜田さんのアルバムより、町支くんのソロ・アルバムの
方が、より尾崎に近いかな。

ちょっと淋しくなる話だけど、いい?前の>>838 三日月さんの言ってた「SUNDAY MOR
NING BLUE」。この曲、ぜひ、みんなに聴いて欲しいな。このアルバムは、尾崎も私も
大好きなアルバムで、ツアー中、聴きまくってました。このアルバムは、佐野さんがNY
に行ってた頃を歌ったものなのね。聴いて貰えばわかるんだけど。佐野さんがNYに行
って、やっぱり外国でひとり、セントラル・パークでひとりポツンとベンチに座って、孤独
を感じて・・・。それがこんな素敵な曲になってるんだけど、尾崎のNYに行きたいの要
因の一つには、なってると思うんだ。尾崎にとって、けして面白おかしく過ごせたNYで
はなかったんで、きっとこの曲のように・・・・。考えるとせつなくなるんだけど。このアル
バムはきっと、尾崎が一番身近に感じたNYだと思います。

901フリーダム:2008/05/31(土) 21:38:04
ときたさん
是非聴いてみたいと思います

902大阪球場:2008/05/31(土) 22:46:10
ときたさん

こんばんわ。
鴇田さんはそもそも最初にLTAまでとおっしゃられていました。
私はギターのテクニックや、ステージでの緊張感について
お聞きしたかったというのが根底にあったのですが、
いま思えば、やはり軽率で無神経な質問でした。
にもかかわらず、>>892 でお答えくださって。

苦しくさせて本当にすみません。
これからは気をつけますので、何卒ご容赦ください。

903名前さえ名乗れない:2008/05/31(土) 22:56:56
僕が思う、鴇田さんのコーラスベストバウトは「街の風景」なんですが、
鴇田さん自身では、どれがベストバウトだと思われますか?

904名前さえ名乗れない:2008/05/31(土) 23:10:11
僕は尾崎に影響されて
浜田省吾やビリージョエルを聞きました。
そして鴇田さんの解説や感想などを聞いて、
さらに他の歌手を聞きたい、って思いました。

なので、一つ聞きたい事が…。
最近そういうタイプの歌手が見当たらないんです。で、
鴇田さんのおすすめの歌手はいますか??尾崎、浜田省吾、
佐野元春・・・

905名前さえ名乗れない:2008/05/31(土) 23:59:10
鴇田さん、私、きっとあまり聞いていないからなのかもしれませんが、
佐野さんを聴いても、浜田さんを聞いても、尾崎のほうが素晴らしいと思ってしまいます。
歌い方のせいなのか、楽曲が良いのか、バックサウンドと尾崎の歌が良くあっているのか、
魂のせいなのか、よくわからないのです。
勿論、尾崎ファンだから、尾崎がすきだからという事かもしれませんが、
佐野さんや浜田さんと尾崎の音楽は何処が違うと思われますか。
歌詞を取ってみても、申し訳ないけれど、浜田さんの詩に
尾崎のきらめくような言葉が見つからない。
鴇田さんは、尾崎を天才だ認めてくださっていて嬉しいのですが、
佐野さんや浜田さん、そして、吉川さんに比べてすごいって思うのは
どんなところでしょうか。
(尾崎フリークの私は尾崎の方が訴えるレベルが数段上のようにおもうのですが。。。)

ところで今日クロスタワーに行ってきました。
尾崎の青学の3年後輩だという女性が小学生の子どもを連れてきており、
尾崎のレリーフをなでながら可哀想に、可哀想にって言っていました。
涙がこぼれそうになって、急いで帰ってきました。

906Mie:2008/06/01(日) 01:48:35
鴇田さん、今晩は。
実は私も>>905さんと同じなのです。鴇田さんのお話に佐野さんや浜田さんが
よく出てくるので、ようつべで聴いてみました。でも尾崎を初めて聴いた時の
ような衝撃的な感動はありませんでした。似ているような気が全然しないのです。
音楽全般に疎いせいかもしれないのですが、とにかく尾崎のほうが断然上に
思えてしまう。
でもルックスにも強く惹かれているので、もう純粋に楽曲だけで
比べることが、出来ないのかもしれません。

家にプレスリーのレコードがあって子供の頃から聴いていました。
何度聴いても飽きなかったのは尾崎と共通するかも。

907ときた:2008/06/01(日) 02:50:12
>>903 さん コーラスベストバウト
「街の風景」のコーラス、ちゃんと聴こえるバージョンってあるんだっけ?コーラスっていうか、尾崎とハモる
ところは、命賭けてやってるんで(笑)、ゼッタイ尾崎の歌い方をはずしてないはずなんだけど(笑)。自分で
自分を褒められないじゃんよ。やだなー、照れるっていうか・・・、自画自賛じゃん?LTAライブは、合格点
をあげられるかな、全体的に、コーラスは。ベストバウトっていうじゃなくて、好きなのは、大阪球場の「スクラ
ップ・アレー」の2番のハモリかな。尾崎の影武者の役目を果たせてるかなと(笑)。ほめてあげよう(爆)。

>>902 大阪球場 さん
気にしないで。私のわがままだから。

>>904 さん そういうタイプの歌手
残念だけど、もうこの3人に続く人は、出てこないと思います。ほんとに残念だけど・・・・・・。時代が違うこと、
音楽業界の体質、リスナーのレベル。すべてがもう「合わない」時代になっちゃったんですねー。ノブちゃん
も、よっちゃんも業界の人なんで、アンテナを張り巡らせて探してるはず。でも、3人の影すら踏める人を、見
つけられない状態。それで私は「女性ボーカル」に、逃げてます(笑)。女性なら、3人と比べることもないし。
あとは、尾崎のアルバムに参加してたギタリスト、鳥山君や北島さん、町支君なんかのアルバムや、古い人の
アルバムを探しながら聴いてます。

>>905 さん どんなところ
こりゃまた、むずかしい質問だなー。長くなりそう(笑)。
なんて説明したらいいかなー。うーーん。簡単に言うと、それぞれに「時代」を背負ってるのね。っていうか
「世代」かな?尾崎を好きな人が「15の夜」を聴いて感動するように、佐野さんのファンは「SOMEDAY」
を聴くと感動するし、浜田さんのファンは「路地裏の少年」を聴くと感動するのね。その「世代」の人が感動
するのは、吉田拓郎や矢沢永吉も同じ。ファンの人達にとって、自分が「音楽」を必要とした時にジャストフ
ィットした歌、自分の気持ちを「代弁」してくれたアーティストに、心ひかれるのね。だからその「時代」がずれ
てしまった「世代」の人には、そのアーティストが「?」になるんだね。
私は幸いなことに、この人達が現役でデビューした時から聞いてるし、その時代時代に若者の「代弁者」で
あった時を見てるのね。「今」から見た状態じゃなく、リアルタイムで見てるから、それぞれのアーティストを
それなりに評価できるの。そんな私でも、「時代」「世代」がずれた人、そして「今」の人、やっぱり「?」なのね。
それがどんなに当時売れた歌でも、やっぱり理解できないんだよね。今、売れてる人もそうだけど。それを
ムリに理解なんか、しなくていいんじゃない?私だって、頑固に好きなアーティストはいるし、それが他の人
にどう思われようと、関係ないし。
ただひとつ言えるのは、私が浜田さんを聴いて感動した、佐野さんを聴いて感動した。それを踏まえて、尾
崎は明らかに、この2人を「自分のパーツ」として消化して、歌を歌ってたの。この2人を飲み込んで、「路地
裏の少年」も「SOMEDAY」も、自分の中に取り込んで、出した答えが「15の夜」であったり、「街の風景」
だったりするのね。しかもそれが17・8の少年の感性、17・8の少年の目線で、なおかつ、さらに研ぎ澄まさ
れていたから、だれもがビックリしたのね。ソニーも、福田さんも、私も。そんな人達にとって、大好きな浜田
さんや佐野さんを、あきらかに自分の血や肉として生まれてきた尾崎を見つけたら、やっぱり飛びつくし、
夢中になるのは、わかるでしょ?
特に私は、そんな尾崎と一緒にいられた、サイコーにラッキーなヤツだし(笑)。年は離れてるけど、尾崎と
同じように浜田さんを、佐野さんを聴いて、それを尾崎と一緒に、ステージやレコーディングでぶつけること
ができた、最高に幸せなヤツなわけだ(笑)。浜田さん・佐野さんの血を引いて生まれたのが、尾崎。まして
や西本さん・町支くんの調教を受けた「超サラブレット」(笑)。私が何かにつけ、浜田さん・佐野さんの名前
を引き合い出す気持ち、わかってくれる?
自分にとって、自分の好きなアーティストが世界最高なのは、あたりまえ。何も気にすることはないし、他の
人が好きなアーティストを理解できなくたって、いいじゃん。それが「音楽」なんじゃないかな?

908ときた:2008/06/01(日) 03:10:20
>>906 Mie さん
Mieさんも↑と同じ(笑)。
ただ、できれば、ネットで細切れに聴くんじゃなくて、アルバムで聴いてあげて。レンタルでいいから(笑)。
浜田さんなら「J・BOY」か「ON THE ROAD」(LIVE)
佐野さんなら「Visitors」か「Heartland」(LIVE)
2人ともクセがあって、ちょっとアクが強いけど、ハマると私みたいになっちゃうから(爆)

909Jin☆:2008/06/01(日) 07:26:48
ときたサンおはようございます。6月になるのに仙台は最近寒くていずいっちゃ〜と仙台の友達が言ってましたが風邪とか気をつけて下さいね。
>>900の記事ではエルビスやビーチボーイズが出てきて楽しく読ませていただきました。コステロはバディホリーの影響で眼鏡をかけたという事くらいしか知りませんが,ときたサンの記事に出てくるアーティストは普通以上に聴いてきました。ファルセットの話しでビーチボーイズ大納得しました。浜省サンも「愛奴」時代は,まんまビーチボーイズですよね。ナイアガラトライアングルも近かったですよね。僕はボッパーズが好きですケド。
佐野サンは「悲しきRedio」の変調する部分のフレーズが最高。僕の大好きなチャックベリーやリトルリチャードの名前も出てくる。エディコクランも入れて欲しかった〜 ケニーロギンスのパンチのあるボーカルも好きでした。尾崎ファンの仲間に色々な良い音楽に触れてもらいたいと僕もよく話をします。
甲斐バンドなんかのツインギターの話しになると興奮の坩堝です。「きんぽうげ」や「ポップコーンをほおばって」は一度はギターで弾きたくなる曲だと思いますもの。

910名前さえ名乗れない:2008/06/01(日) 09:13:29
ときたさん、おはようございます。
「世代を背負っている」
あ!なるほど!!って思いました。
私も尾崎を聞き始めたころ佐野さんや浜田さんも聴いていましたが
なんか心のどっかにひっかかるものはあったんだけど
尾崎のように心をわし掴みにされることがなかったのはそのせいなのかぁって。
でも佐野さんのSOMEDAYや浜田さんのJ・BOYなんかは
今でも無性に聞きたくなって聴く時があります。
中でも佐野さんのChristmas Time In Blueは今でもクリスマスの定番です。
ときたさんおすすめの洋楽も聴いてみようと思います。
最近の邦楽、ほんとにつまんないんですよね・・・
私の年齢のせいもあるんでしょうけど(笑)

911ときた:2008/06/01(日) 14:37:00

第一回 尾 崎 板 対 抗 歌 合 戦 ーーーーーーーーーーー!!!!


これで君も、尾崎豊になれる!


君も Heart of Klaxon の演奏で歌ってみないか?


第二回はあるかどうか、わからないけど(笑)



日曜の午後は、君もマターリ、尾崎豊。Heart of Klaxon の演奏に乗って、いざ、ステージへ!
私個人用なんで、Keyを1音下げてあるケド(笑)。これなら誰でも歌いやすい(^・^)。(女の子はダメかも・・・)
さあ、君の歌声を入れて、みんな、うp、うp!!!!


課題曲

http://www.mni.ne.jp/~hok/Iloveyou.mp3




注)やばいかもしんないので、早めにDLしてね(^_-)-☆

912名前さえ名乗れない:2008/06/01(日) 15:06:14
905です。鴇田さん、わざわざ、お返事ありがとうございます。
実は私は最近のリスナーです。70年代後半、昔尾崎のような年の中学生を教えていた元中学教師。
10代の尾崎の楽曲で特に15の夜や卒業を聞くと、申し訳なく思ってしまう世代です。
1度なんか、生徒の髪の毛を切ったこともあった・・・・あ〜〜〜あ。ごめんね、傷つけてって罪悪感と、
卒業で教師を許し、自分の卒業は何べんあるんだろうなんて歌われると、本当に切なくなります。
私も尾崎への取っ掛かりは宇多田の歌う「I LOVE YOU」だったのですが、
彼のDVDのステージを見て、嵌まったという事です.世代と言われると、全く違うんだけれど。
何かが響くんだから、尾崎は老若男女、時代を超え、世代を超えて永遠な何かがあります。それって何?

話しは変わりますけれど、浜田さんのThe Moment of The moment
を聴いたのですけれど、「境界線上のアリア」でもう、浜田さんを聴けなくなった。
歌詞は
「あいしてる・・・」と甘い声でささやくけれど
本当に愛しているのは自分だろ?
自分のためにないているんだろ
一人きりで生きる覚悟もなく自信もなく
幸福を当然のようにだれかにいつも求めるんだろ

1993年、須藤晃さんがディレクターのアルバム。
きっと尾崎の追悼アルバムかななんて思って、初めて聞いた浜田さんの曲。浜田さんには尾崎は甘ちゃんに思えただけかな.
なんだかなあ。Jboyを聴いてみようか。きっと、浜田さんの曲がまた感じが違って聞こえるかも。
佐野さんのはとてもポップな感じがして違和感があったのだけれど、も一度チャレンジしてみようと思います。

鴇田さん、尾崎のチャーミングなところのお話を期待しています。
ニューヨークにHOKも一緒に行って、わいわい楽しんでいたら
尾崎も変わっていたかもしれないって、お話を読みながら感じました。
沖縄に行ったときのように。
尾崎は孤独に弱い男の子だったみたいだから。
ところで、10代の新潟公演はいつも悲惨な結果だったのでしょうか。

913名前さえ名乗れない:2008/06/01(日) 15:47:42
>>911
ときたさん!ぜひ参加したいです。
ただ、原曲キーのほうが唄いやすいので、原曲キーのもアップしてくれたらうれしいです。

914はるの:2008/06/01(日) 16:18:36
ときたさん、アレを教えて頂きありがとうございました(笑)

尾崎さんが誰のどんな曲に影響を受けたかを知れて、また音楽の幅が広がりそうで楽しみです!
ときたさんは尾崎さんの音楽の先生だったのですね。
ときたさんが沢山の音楽を尾崎さんに届けたからこそ、多くの名曲が生まれたとあらためて実感しました。

さすがときたさん(^^)v
ありがとうございました。

歌合戦…携帯からじゃ聴けませんでした。
残念です(´Д`)

915恵美:2008/06/01(日) 16:20:04
鴇田さん!凄すぎます〜〜〜!
うれしすぎて今日からコテハン(^_-)-☆恵美です
(まぎらわしくてすみませんが、ひらがなのえみさんとは別人です)
よろしくお願いします
なんて美しい音色なのでしょう!それにメモリ(?)の動きもとっても素敵です。
音が消えていくところなんて涙なしには・・・うるうる
本当にありがとうございます。
私は音痴ですし、歌の入れ方もわからないので参加できませんが
うpされるのをすごく楽しみにしています。
できるのもなら鴇田さんのも聞きたいですm(__)m

916フリーダム:2008/06/01(日) 17:14:36
歌合戦楽しみです。

917名前さえ名乗れない:2008/06/01(日) 18:12:16
>>912
境界線上のアリアは追悼ソングじゃないでしょ。
てかあの歌詞は誰にでも当てはまると思うんだけど・・・。とりあえずスレ違いスマソ。

918名前さえ名乗れない:2008/06/01(日) 18:24:07
きゃ〜〜〜〜ん!!鴇田さん感激です。。。尾崎はこの音でこのメロディーで
歌ってたんですね!!!何故か何故かこのメロディーを聴いて秋田の映像が浮かびました
尾崎みたいに上手く歌えないけど、気分だけはステージに立ったつもり。。。
ありがとうございます。

919203:2008/06/01(日) 19:03:36
ときたさん、感激! ありがとうございます!!
ときたさん、TOPバッターで歌ってください。

920Mie:2008/06/01(日) 19:57:53
ハイ、聴いてみます。ありがとうございました。
でも尾崎は細切れで聴いても私の心を捕らえた・・・なんでだろ。
ルックスのせい? (まだ言ってるw)

私、歌すご〜く下手なのでとても、とてもUPなんて出来ません。
やり方も知らないし・・・
でも一人でこっそり歌ってみました。たのし〜!!
ほんとに綺麗な音ですね。
それより鴇田さんの歌声が聴きたいです。ぜひお願いします。

921名前さえ名乗れない:2008/06/02(月) 03:40:48
やっぱり本物の方の演奏だと素敵ですね〜
気分は尾崎で、パソコンの前で熱唱してしまった…

922三日月:2008/06/02(月) 08:12:03
鴇田さん、おはようございます!
SUNDAY MORNING BLUEは休日後のセントラルパークの雰囲気が切ない曲ですよね。
実は、私もハワードジョーンズをその頃聞いてまして…邦題しか覚えて無いのですが『かくれんぼ』と言うアルバムや、
BIRTHツアー代々木のライブ前に流れていたノーワンイズトゥブレイムも聴いてました。
代々木では私の大好きなU2も流れてましたが、尾崎はU2も聴いてましたか?
尾崎が好きだったスプリングスティーンやジャクソンブラウンもかなり集めて聴きましたが、
いまいち入り込めませんでした><スプリングスティーンはヒゥーマンタッチのアルバムはわりと好きでしたが。
鴇田さんのお話伺って、佐野元春さんのSANDAY MORNING BLUEは又、違った感覚で聴こえて来ます。

923名前さえ名乗れない:2008/06/02(月) 18:58:48
鴇田さん。貴重なお話ありがとうございます。
高校生の時に尾崎に出会いもう10年以上経ちましたが、
どの歌も色あせることなく大人になるごとに説得力を増し
て私の心に訴えかけます。
最近よく考えるのですが、尾崎の歌う心の闇、純粋な気持ち
って誰しもが持っているものですよね。でも口に出さずに
現実の簡単な幸せにしか目を向けず平穏に過ごしていく。
私もそんな一人です。自分が主張できない純真な気持ちを尾崎
に代弁してもらっていたと感じます。尾崎だって適当に
流すことだってあっただろうし、たわいのない事で安らぎを得る瞬間
だってあっただろうにファンからの期待で暗い部分ばかりに焦点を
あてて生きてしまったようでなんだか不憫でならないんです。
もっと楽に生きて欲しかったと思うのです。鴇田さんの前での尾崎
は明るい人間でしたか?

924ときた:2008/06/02(月) 23:07:53
>>894 さん
>>897 さん
ふ・ふ・ふ・ふ・・・。俺に惚れると、火傷するゼイ!(爆)

>>909 Jin☆ くん
どちらかというと、バディ・ホリーとか、エディ・コクランとかは、佐野さんの守備範囲だからね(笑)。尾崎は
コステロには、かなりハマってました。チャック・ベリーのダッグ・ウォークとかは、教えたつもりなかったんだ
けど、いつのまにか覚えてました。こっちは私の守備範囲。私は、ブライアン・セッツアー派(笑)。
粋じゃん!みたいな(笑)。
おー、甲斐バンドの話しても、大丈夫な人がいた!。尾崎のアルバムに参加してるんだけど、誰も知らな
いかなーなんて思ってました。実質、甲斐バンドのサウンド面を担当してた人達だからね。

>>913 さん 原曲キー
すまん!ごめん!許して<m(__)m>。原曲キーだと、もう一回全部やり直しになっちゃうんで・・・。
次回からは、オリジナル・キーにするから。忘れないように_______φ(..)メモメモ。

>>914 はるの さん
すまん!ごめん!許して<m(__)m>。mp3にしてしまったから。携帯のフォーマットがわからん。

>>915 恵美 さん 聞きたい
>>919 さん
老兵は、消え去るのみ(笑)。君たちが、新しい水夫だ!(~o~)

>>920 Mie さん ルックスのせい?
それはとても大きな要因です(笑)。私は顔中、髭だらけのアーティストに、心惹かれます(爆)。

>>922 三日月 さん U2
日本人に受けないのに、アメリカでは異常に人気の高いアーティストの、お気に入りが多かったですね。
U2もそうだし。歌詞に重要性があるタイプ。またはその両方を兼ね備えた、スティングとか。

>>923 さん 明るい人間でしたか?
音楽のこと以外は、普通に年相応(笑)。私には尾崎のどこが暗いのか、わかりません。飲んで、騒いで
女の子ナ〇パして・・・。おおーーーっと、口がすべった(-。-)yポリポリ

925ときた:2008/06/02(月) 23:08:25
>>912 さん
ということは、私より年上でいらっしゃいますか?ですよねー。いいですねー、それで尾崎に惚れるなんて。
私が思うに「世代」って年齢じゃなくて、心のへこみ、凹のかたちだと思うんです。それがアーティストの凸と
うまくハマるのが「世代」なんだと思います。だって、私だって十分、尾崎とは離れてますし、尾崎を育てた
スタッフは、もっと上ですよね。それでも、みんな、尾崎に夢中になってたし。それがビートルズの人もいれ
ば、ツェッペリンの人もいる。リスナーが自由に選べるのが音楽ですよね。
先生を「大人の代表」にしてたのは、多感な少年ならではの、発想ですし、現実にそうでないことも、尾崎は
わかっていたと思います。少なくとも私は、タバコを吸って怒られた先生も、ビンタされた先生も、いい思い
出ですし、許すどころか、とても感謝しています。912 さんの生徒さんも、今はきっとそうだと思います。

今、会社勤めをしてると、就職時期には、先生達が尋ねていらっしゃいます。就職説明会では、列をなして、
頭をさげにこられます。それを見ていると先生という存在は「大人の代弁者」などではなく、生徒の「防波堤」、
世間や大人という荒波から子供たちを守ってくれる「大きな防波堤」のような、気がします。そしてそれは、子
供たちが、イヤでも超えていかなければならない、「最後の防波堤」。

親でさえしない、就職や進学のための下準備。なんであんな髪を茶色に染めたガキどものために、さげなく
ていい頭を、何度も何度もさげなくちゃいけないのか。けして好かれてはいないだろう、あいつらのために。し
かも、毎年毎年、手弁当で、放課後や自分たちの休みの日まで削って・・・。私はそんな先生達の姿を見る
たび、胸が締め付けられます。きっと私の時も、先生達がこうしてくれたのかと思うと、せつなくなります。それ
でも先生達は、世間に出て行く生徒達の背中を、そっと押してくれます。言葉にならない「がんばれ!」を胸
に、きっとつらいであろう大人の世界に。それでも生徒達の、輝かしい未来のために。

だけど、その先生のありがたさに気がつくのは、世間という荒波にもまれてどうしようもない時。どうしようもな
くて、ふと振り返ると、大きな防波堤が見える。あの防波堤が、どれほど自分達を守ってくれていたのか。あ
の防波堤のおかげで、どれほど自分たちが、静かな海にいたのか、その時初めて気付く。だけどそれはや
はり「大人」にならないと気付かないこと。でも、気付いた時には、「先生」は、もう遠い遠いところにいて、あ
の時、自分達にしてくれたのと同じように、新しい子供たちの為に、相変わらず、走り回っている。そして気
がつけば、自分のいるその場所は、ほんとうにはるか遠く、「ありがとう」さえ、言えない場所。

尾崎の「言葉」は宗教や真理などとはまったく関係のないところ。尾崎の考えた、純粋な「人」としての本質、
本音に向かって、吐き出されています。それは、年齢や世代などに関係のなく、戦争中であろうが、戦後
だろうが、高度成長期だろうが、バブルだろうが、今の不況の中だろうが、変わることない「愛」や「真心」、
なににも左右されない「真実」や「優しさ」を歌っています。普段なら、ちょっぴり気恥ずかしくて、人前では言
えない様な言葉でも、あの「歌声」で、おーーきな声で、叫んでくれます。そしてその言葉は、世代も時代も、
すべて飛び越えて、みんなの「心の扉」を、そっと開けてくれます。

子供たちの心の痛みを、わかってくれる先生がいる。大人になった子供たちは、先生の大切さ、優しさに気
付く。時がたてば、立場が入れ替わり「子供」から「大人」へ。尾崎を聴いて育った子供たちが、やがて大人
になって、初めて気付く「大人」と「子供」。永遠に繰り返される、「大人」と「子供」。お互いの、心の痛みを知
ることのできる「大人」と「子供」。そして、そのどちらの心にも響く「尾崎豊」。
それだけでも、尾崎の「卒業」は、他のくだらない歌よりも、はるかに意味があるんだと、思います。そう考える
と大人から子供まで、「尾崎の歌」が心をとらえてはなさない理由が、見えてくるような気がします。

926名前さえ名乗れない:2008/06/03(火) 00:06:54
912です。鴇田さんありがとう。
大抵は子供達が大好きで、子どもの幸せを影になって祈っているのが、教師達です。
きっと今の先生もそうだと思います。でも、鴇田さんのように教師を思ってくれる人がどのくらいいるのでしょう。
今時は、子どもから大人になれる人が、どのくらいいるのでしょう。
私も、尾崎はきっと鴇田さんが書いておられたことを分かったからこそ、
「卒業」がかけたのだろうと思います。尾崎は大人にならなかったという人がいますが、
私は、尾崎は鋭い感性で其のところはきちんと分かっていたと思います。
尾崎は優しすぎる。それに、自分を責めすぎるかなあと思います。そこらへんが
私の凸と尾崎の凹が会うところかな。
子どもがミッションスクールにかよっています。私もクリスチャンですが、
キリスト教は時々厳しすぎて、人間性が見えなくなるときがあります。
私は青学とは関係ありませんが、青学の仕打ちは、尾崎には酷だったと。
尾崎を救えなかったのは、本当に残念です。でも、そのせいで素晴らしい楽曲が
出来たのだから、神様も尾崎を見捨てたわけではなかったか・・・

尾崎の楽曲の素晴らしさに気づき、入れあげてしまうのには、年は関係ないですね。
昨年の夏、うちの16歳の息子が、「お母さん尾崎知っている?」って聞くから
尾崎を聴いたこともない私は、「尾崎なんてヤンキーのジャンキーでしょ」なんていっていたのに。
だって、教員を1991年までしていましたが、
教え子の中学生は誰も尾崎の話を教師の私にしてくれなかったんですよ。
尾崎の楽曲があんなに素晴らしいなんて、昨年聴くまで知らなかったんだから。
それに、10代の尾崎の歌を聴いていると、まるで息子が歌っているような気持ち、
教え子達の叫びに聞こえてしまうんですよ。とても、いとおしく悲しい気持ちになります。

長々とすみません。鴇田さんのお返事に心が清清しくなりました。
ちょっと嬉しくて、涙もでました。

927Mie:2008/06/03(火) 01:11:45
こんばんは。
高校時代は過ぎてしまえば幸せな時代だったと気づきますが
渦中にいる時は、早く卒業したい一心でしたね。(勉強嫌いでw)

卒業しても更なる試練があると、うすうす判っているけど
この閉塞感から抜け出したい。そんな気持ちを見事に歌っていて
感服します。それにメロディが凄くきれい。最後の盛り上がるところが
また良い。テンサーイ!!

うすうす感づいてはいたけど尾崎がナンパしてたのは
事実だったんですね…ガックリ。(彼女いるのにィ。ワカラン

928名前さえ名乗れない:2008/06/03(火) 01:16:26
923です。
鴇田さん答えて下さってありがとうございます。
やっぱり明るいんですね。何といっても笑顔が最高!ですよね。
尾崎ってほんとに毎回違う表情をみせますよね。
バースツアーのときなんて色気ムンムンですもん(笑
鴇田さんは尾崎の10代を間近でみていて後半の”大人の尾崎”
と比較して何か思うところはありますか?

929Mie:2008/06/03(火) 01:42:12
>>926さんはみずみずしい心をお持ちですね。
人生を経てきた方が尾崎を初めて聴いて、素晴らしいと言ってくださるのは
とても嬉しいです。(もしお若かったらごめんなさい。)

930はるの:2008/06/03(火) 09:49:03
ときたさん、謝らないで下さい!
何とかして聴けるように頑張ります!
会社のパソコンで聴ければ一番良かったのだけど…。

93186gene:2008/06/03(火) 21:25:40
初めまして、自他共に認める尾崎ファンです。中学の頃からずっと聞いていました
当時は京都に住んでいたのもあり、情報は早かった?ように感じます。
学生だったし、お金もなかったので初期の頃のライブには行けませんでした。
月日は流れ東京で社会人になり、初めて彼を生で見たのはバースの横浜初日
過去の曲はあまりないかな?って心配していたら沢山演目に入っていて
嬉しくて代々木も四日間行きました。 自分が見たバースが最高と思って
いましたが、亡くなった後の今まであまり世に出なかった映像を見ると
HOKとのライブが一番尾崎が輝いていて暖かい一体感があるように見えます。
トキタさんのお話を読ませていただいて、涙がとまりませんでした。
本当にありがとうございます。そしてこのような貴重なお話を、安心して
トキタさんが書き込める掲示板を育てられたかたに感謝します。
尾崎個人に目がいきがちですが、このようにバックでサポートしていた方
たちの目線で考えていくと、また違う面が見えてきて新鮮です。
そうですね。トキタさんをはじめ何十人というスタッフの力があり尾崎に
なるのですよね。 他の板でもさんざん福田さんは叩かれていますが、
(私も嫌いでした) トキタさんのお話を伺って反省しました。
福田さんの売り方?があって尾崎が世に出て、その作品に出会えたんだから
そして、まわりのスタッフ皆が尾崎に魅了され愛していたんですね。
この間も、著名な脳学者の方が おそらくこのような詩人(その方は歌い手と
いうよりは彼は詩人と言っていました)は今後出てこないだろうとおっしゃって
いました。激しく同意です。 トキタさんまたお話聞かせてくださいね。

93286gene:2008/06/03(火) 21:48:05
長文ですいません、死後いろんな方が色んな本を出されたり、けんかしたり、
どれが正しいんだ?って思ってきましたが、トキタさんのお話をお伺いして
多分すべてが間違ってないんだと思いました。 以前ユーミンやサザンは
グループ単位でチケットが売れる。尾崎はほとんどが一枚単位で売れる、でも
ドームを完売する力がある。こんな売れ方は今までナイって業界の方の話を
聞きました。 つまり、尾崎は強烈に一人、一人の心に入り込み皆自分だけの
尾崎豊が出来るのでしょう。 それはファンに限ったことではなくトキタさん
を始め、彼のごく近くの方たちもそうだったのではないでしょうか?
ですからそれぞれの立場からの尾崎豊がいて、その全てが尾崎豊だったのでしょう。
だから、意見の食い違いやケンカになったのでは?と考えます。
でも一つ言えることは、トキタさんもおっしゃっているとうり、皆尾崎を愛して
いたということ。 尾崎豊に魅了されたということ。(良くも悪くも?)
そんな気がします。 トキタさんの目から感じた尾崎豊をどうぞ教えてください
いつもありがとうございます。

933風の中にいた Episode 51:2008/06/03(火) 23:36:57
LTA Tour 序章 Part 1

「地獄の2ヶ月」−スタッフはそう呼んでいた。大阪球場から2ヶ月。あきれるぐらい、レコーディ
ングとリハーサルに時間をかけた。スタッフは総力をあげて「壊れた扉から」を完成させた。そ
れはツアーギリギリまで。アルバムはレコード会社、最重要アーティスト取り扱い、最短の1ヶ月
でアルバムをプレス。20才の誕生日に発売する。ギリギリまでがんばった尾崎を待っていた
のは、予想外に完成されたHOK。たった2ヶ月前に新しくなった「新生Heart Of Klaxon」は、
それまでとは打って変わった、姿をしていた。尾崎が、スタッフが、がんばっている。ツアーを
今、全力で支えられるのは、俺たちしかいない。尾崎がいなくても、最高のHOKを。
2日にわたって行われたゲネプロ。都合5回、ステージを行った。誰も、文句を言わない。疲
れたとも言わない。すべてのエネルギーが前進し続ける。回を重ねるごとに、完成していくス
テージ。誰が見ても、1回ごとに前進していく「尾崎豊&新生Heart Of Klaxon」。
1stツアーまでは「尾崎の本能」。TOGは「尾崎の理性」。そして待ちに待ったLTAは「尾崎
の完成」。ありとあらゆる「尾崎豊」が「熟成」してゆく。間違いなく、一歩、また一歩と完成して
ゆく。背中を見ている私達が「パーフェクト!」と叫びたくなる「尾崎豊」がそこにいる。

なぜ、こんなハードスケジュールで?こんなやり方が、尾崎を追い詰めたのでは?
そう思う人も、いるかも知れません。でも、答えは「NO」です。下の表を見て下さい。

http://www.mni.ne.jp/~hok/LTATour.jpg

よーーく、見て下さい。気がつきましたか?
ツアーの曲目表ですが、題名には「Tropic of Graduation Tour」と書かれているのに、実際の
曲目は、「Last Teensge Apparance Tour」の曲順予定です。これは、なにを意味しているん
でしょう?そうなんです。実は最初の時点では、LTA TourはTOG Tourの延長戦だった
んです。ロングツアーの間に休みをおいて、計画されたものだったんです。
TOG Tourのスケジュールを見て下さい(尾崎辞典参照)。「大阪球場」のツアーなんですが、
ここには「東京」が含まれてません。ではLTA Tourのスケジュールを見てみましょう。こちらに
は、「大阪」が含まれてません。全体を見ると、いくつかの都市を除いて、ほとんど同じところには
行ってないんです。2つのツアーが、まったく別に計画されたものであれば、こんなスケジュール
の切り方をするはずがありません。「東京」も「大阪」も、確実に集客が望める都市です。なのに、
1回ずつしか、ライブを行っていません。だから、本当の計画の時点では、ゆっくり時間をかけて、
日本全国、津々浦々を回る。それがTOG Tourの計画でした。それが、一変、ものすごいハー
ドなスケジュールになってしまいました。その一番の大きな原因が・・・・。

934風の中にいた Episode 52:2008/06/03(火) 23:38:04
LTA Tour 序章 Part 2

「10代3部作」

ここに、ありました。尾崎の、福田さんの、須藤さんの大きな悲願。そしてそれは、この「10代3部
作」という途方もない計画を聞いてしまった、私たちの願いにもなっていました。福田さんにして
みれば、現実を考えると時間が・・・、という思いがあったようです。実際にメチャクチャなスケジュ
ールには、なってしまいました。スタッフが「地獄の2ヶ月」と呼ぶほど、ヘビーな状態でした。
それでも当初の計画通り、なんとしてでも「10代3部作」を作り上げる。最も大きな意思を持って
いたのが、尾崎でした。そしてその尾崎の決意の引き金になったのが、「新生Heart Of Klaxon」。
曲が足りないのは、最初からわかっていました。これから4〜5曲作るのは、ものすごく大変なこと
も、尾崎は自分で納得していました。それでも、ものすごいスピードで「形」になってゆくHOKを
引き連れて、あのレコーディングスタジオに入っていった時の、あの笑顔。ほんとーーに、うれし
そうでした。佐野さんには「HeartLand」がいます。浜田さんには「The Fuse」がいます。そして、B.
スプリングスティーンには「E Street Band」がいます。そして尾崎には「Heart Of Klaxon」。喜び勇
んで、私を須藤さんに紹介してくれた時の、あの笑顔。私は、忘れることができません。私は、「あ
あ、やっと、やっと、尾崎にとって、Heart Of Klaxonがここまでこれたんだ。」という思いでいっぱい
でした。

仏頂面で通した、初めての練習。心を開かなかった合宿。一人で抱え込んでたルイード・・・・・・。

ずいぶん前のような・・・、でも、ついこの前のような・・・。

ものすごく、楽しそうにやっていたレコーディング。曲が書けなくて、真っ赤に目を腫らして、「二日間
ほとんど寝てません。」と言いながら、はずかしそうに差し出す譜面。フラフラになって、演奏の合間
に居眠りしちゃったリハーサル。でもそのすべてを乗り越えて、たどり着いたゲネプロ。疲れて、疲れ
て、辛かったはずなのに、ゲネプロではまた、笑顔が戻ってきました。笑顔で、何度も、何度も、歌っ
てました。
すべてのエネルギーの元になっていたのは、「尾崎豊&Heart Of Klaxon」。
そして、確かな手ごたえを感じた3部作完結編「壊れた扉から」。

-- きっと、大阪球場をこえる --

私はそう思いながら、尾崎の背中を見ていました。

935Mie:2008/06/04(水) 01:15:11
こんばんは。
とうとうLTAの幕が開きましたね。待っていたけど、終わりが近づいて欲しくない
複雑な気持ちです。
LTAは何を取っても最高だと思いますが、あのかぎりなく健康的でハッピーな
大阪球場とは違う、何か大きなものを背負ってしまった尾崎を感じます。
(すこし辛そうに見える?)

何を読んでもよく分らなかった活動停止宣言の事情。そのあとの破滅的な
アメリカ生活につながる何かがLTAにあるのですか。鴇田さんの書ける範囲で
結構ですから教えてください。お願いします。

936名前さえ名乗れない:2008/06/04(水) 02:19:15
地獄の2ヶ月の中で「10代3部作」に対して最も大きな意思を
持っていたのは尾崎本人だったとのこと、嬉しく感じました。
この頃、尾崎の夢と福田さんの野心との間にまだ大きな違いはなかったと
誰かが表現していましたが、それがどのような形で活動停止へと向かい、
20代の彼へとつながってゆくのか…
ときたさんから見た尾崎豊の行方を見つめてみたいです。

937名前さえ名乗れない:2008/06/04(水) 02:39:46
リスナー側は
尾崎さんの笑わない
モノクロ写真が多く
テレビに出ない。
インターネットなんてないから
イメージが膨らんで
カリスマとして見てましたよね。
尾崎さんも開演前からファンの子が
泣いてる件のインタビュー記事が
載ってました。
宗教チックな求心力はあったと思います。
他の
アーティストとファンの関係とは違うなと
ときたさんは感じていませんでしたか?

938三日月:2008/06/04(水) 10:39:28
鴇田さん、いつも有り難うございます。スティング!私も好きです!バースツアー前後に来邇値した時武道館行きなした。
鴇田さんの書き込みを読みながら、いつも色々な事を思い出しています。
今日もお休みで、十七歳の地図を聴いています。今はいいですね!私がこのアルバムを初めて聴いた小学生の頃はまだレコードでした(笑)
太陽の破片まではレコードでしたね。当時どうしても群衆の中の猫の最初の部分を重低音が効いてるステレオで聴きたくて、
バクチクがCMしてたCDラジカセを買って貰った思い出があります。
今の子達は考えられないでしょうね!A面B面とか、録音する時は針が飛ばない様にそっと歩くとか!
尾崎は私の10代そのものでしたよ。

939ときた:2008/06/05(木) 01:14:29
>>937 さん アーティストとファンの関係
これはねー、悪いのはゼッタイ、マスコミ。937さんの言うとおり、当時は情報が少なかったの。
だからファンのみんなが接しているのは、「曲」と「記事」。歌詞の内容は、そのまま。だけど、
マスコミがコンサートのことや、あることないこと、煽り立てるように書いてくるのね。そうすると、
本人の意思とはかけ離れたところで、「イメージ」が先行してしまいます。そう、みんなが思い
描いてたような、私が知っている尾崎とは異なったイメージが。

そして、マスコミが勝手に「イメージ」を作っておいて、それにハマっちゃた人を「狂信的」「カ
リスマ」なんて、これまた煽り立てるから、「イメージ」だけが、勝手に一人歩きしちゃうの。
ほんとに「熱狂的なファン」をみて、私達も「おざき教」なんて、ふざけて言ってたのね。もち
ろん、本人の前でも言ってたし、尾崎に「教祖様だーー!」なんていってたんだけど、尾崎も
私達も、全然そんなこと、本気で考えてなかったのね。だって実際に、尾崎は何もしてないで
しょ?布教活動もしてないし、お布施も貰ってないし、勧誘もしないし(笑)。私たちが、ふざけ
て言える程度のものだったのよ。だって、どんなアーティストだって、熱狂的なファンて、必ず
いるじゃない?なんで尾崎だけがそういわれるの?ってずっと思ってました。

ま、逆に考えれば、それだけ「尾崎」っていう存在がすごくて、マスコミがそんな表現でしか、尾
崎を伝えられないって思えば、どれほど尾崎がすごかったのかも、わかるでしょ?

ウソだと思うなら、「ばち」にきいてごらん?他にも何人か、不思議とそばにいたファンのコって
いるんだけど。あの6箇条を、守れてたコたちかな(笑)。ライブの前後に、尾崎と遊んでるんだ
もん。ラッキーというか、幸せというか・・・。ほんとに尾崎は、普通だったんだって!(笑)。
普段は!(爆)。

940ときた:2008/06/05(木) 01:15:18
ちょっと他のことしてたら、こんな時間になってしまいました。今日は短め(笑)。

941はるの:2008/06/05(木) 10:38:27
もうLTAかぁ…。
鴇田さん、ゆっくりゆっくりお願いします!

942Mie:2008/06/05(木) 12:10:02
>本当に尾崎は普通だったんだって!

ほんとにそうですね。DVDをみると明るいなぁ〜って思いますもん。
青年館の楽屋で皆としゃべっている所なんて、まったく普通の男の子。
ただすごいハンサム!
でもちゃんとライブの反省もして、吉浦さんの頭に水かけたりして(そこまで
しなくても><)
みんな仲良くて、きっと最高に楽しかったに違いないって思います。

943三次:2008/06/05(木) 15:41:04
鴇田さんいつも楽しませていただいています。ありがとうございます!

1.初めての尾崎ライブ体験は、'85.11.18三次市文化会館で最前列でした!
ハッキリと覚えてないのですが、尾崎は最初からTシャツ+ジーンズ姿だった気がします。
笑顔を絶やさず狭いステージで走り回る姿は、後にTVで観た代々木の印象と違いました。
代々木後、初ライブということで尾崎やHOKに何か変化があったかリラックスしていたんでしょうか? 
あと何もない田舎の三次で何かエピソードがありましたらお願いします。

2.東海ラジオ「誰かのクラクション」を'85当時初めて聴く前、尾崎の普通のトークが聴けると思っていたら朗読だったので少しがっかりしつつ楽しみに聴いていました。
ラジオ内容について尾崎と話されたことありませんか?

3.「幻の少年」について尾崎から何か聞かれたことがありましたら教えてください。
(「映画を作りたい」と'85当時の雑誌記事を見たとき楽しみにしていました)

4.LTA以降のことですがもしお答えいただければ・・・
「街路樹('97出演キャンセルした東海ラジオ番組で「理由」とともにOA・通称デモ版)」と「核」のシングル盤は、アルバム版よりも悲壮感を切実に感じて好きなんですが、鴇田さんはそれぞれの違いはどんな印象ですか?

944大阪球場:2008/06/05(木) 17:03:06
ときたさん

話がとうとうLTAに差しかかってきましたね。
高1だった当時、なぜLTAは大阪公演がないのか不思議に思ってました。
もしかすると
大阪のファンや大阪って場所が嫌いになっちゃったんじゃないか、とか。
そんなふうに心配してましたが(笑)、風の中にいたでクリアになりました。
ツアーがもともと壮大な計画だったんですね。
まぁそういうことだったとしても、大阪でもLTAのステージを観たかったです。
LTAの映像を観ていると、尾崎さんは自信が漲っています。
直前のTOG大阪球場とも全然違いますもんね。

ところで、この前、買っちゃいました!
ときたさんが教えてくださったリーバイスの505!!
LTA代々木では、尾崎さんって501じゃなく505ですね。
試着してみると501よりうんと細いし、私の短い足には似合わないと思いましたが
「・・・もう、どうでもいいやー★」って(爆)
これをあんなにきれいに穿ける尾崎さんって、やっぱスゴイです。

945名前さえ名乗れない:2008/06/05(木) 22:51:02
尾崎ってMCで噛むこと多くないですか?w
それはもうデフォだったんですか?

946名前さえ名乗れない:2008/06/05(木) 23:04:35
ときたさん、こんばんわ。遅い時間の書き込みご苦労様です。
「10代3部作」については、須藤さんが本の中で、
>尾崎は「何でそんなことをする意味があるんですか?」と何回も反発してる。
と書かれていました。
少なくともときたさんには、尾崎が積極的にやり遂げようとしていたと感じ
られたんですね・・。

947名前さえ名乗れない:2008/06/06(金) 01:02:33
3rdアルバムについて、当時のパチ・パチのインタビュー。


------早くってことで、11月28日、二十歳の誕生日前日に出すわけだけど、
   尾崎クンの中で十代に出したいってこだわりあった?

尾崎 いちおうこだわって出します。自分の中ではそれほど二十歳になるから
   どーのこーのってわけじゃないけどね。
   ボクが今まで二十代の中で伝えた言葉って、歳とって行くにしたがって
   青臭くて平気で言えなくなってくるでしょう?
   そういう意味も込めて二十代の前に出したいし、まわりの人もそれを
   望んでくれてるし・・・・・・(ここでしばし考え込む)
あっ、ちょっと待って、このハナシは、もう一回整理し直して話す。
   混乱してきた。(笑)

------じゃ、ハート・オブ・クラクションのメンバーに多少の入れ替わりが
   あったことへと話を変えましょう。
   キーボードの井上さんが抜けたことになるんだよね。

   〜中略〜


------ところで、十代最後のアルバムの話は整理つきそう?

尾崎 ウ・・・・ン、あのね、ボクが誕生日の一日前に出すってことを、同世代の人間は、
   とてもコマーシャリズムに乗ったような気がすると思う。
   それを、大きな意味でいえば、他人にこうしろって言われると、
   何でこんなことをしなきゃいけないのって疑問を持つよね。
   だけど、こうしろっていうヤツの気持ちっていうのを理解しようとするわけ。
   そうしたとき、十代に出してほしいっていう人間には、何か願いに近いものがあると思うわけ。
   今回、「イヤだ!」って言えなかったのは、スタッフの裏側の気持ちが、
   痛いほどボクに伝わってきたからって気がしてる。


これを読んだとき、とても感心したというか、納得したというか、考えさせられたというか・・・・・・

長文失礼しました。

948名前さえ名乗れない:2008/06/06(金) 01:08:58

あ、なんか書き込み失敗しちゃいました。
ズレてて読みにくいですね。ごめんなさい。

949ときた:2008/06/06(金) 01:11:27
>>945 さん 噛むこと
あれが台本のあるものだったら、大根役者(笑)。多分尾崎は、話す内容について、メモすら、
とってないと思います。いうなれば、すべてアドリブ。その日、その時、その場で思いついたこと、
あるいは、こんなことをはなそうかなーって考えてたこと。
以前、大阪球場の「ドーナッツ・ショップ」の話が出た時、リハーサルと本番では、MCが違うって
いう話、したよね?あの時のリハのMCは、私達HOKやスタッフに対して、話しかけてるMC。本
番は、ファンのみんなに語りかけてるMC。そのどちらにも、台本は存在しません。したがって、考
え考えしゃべってるから、何度も言い直したり、噛んでしまったり、思わず黙りこくってしまったり。
あのMCは「その時々の思い」だからいいのであって、あれに台本があったら、つまらないものに
なっていたと思います。その日のステージの波や、心のゆれ、尾崎の心境の変化や、日々の思い
があったから、はかなくも美しいのであって、そうでなければ・・・・誰かが止めさせてたと思います(笑)。

>>946 さん 本の中で
多分最初にその話が出た時(私達が知らない時)。尾崎には、その意味が理解できなかったと思
います。尾崎にしてみれば、このままずっと音楽の仕事を続けていこう思ってるのに、なぜ短期間
で作る必要があるのかと。私がこの構想を初めて聞いたのは、福田さんからだったような、記憶が
あります。従って、須藤さん、福田さんの意見が一致してての、構想だと思います。そしてそれを
尾崎が肯定的に思ったきっかけが「大坂球場」だと思います。すべての話は、「大坂球場」以降に
急展開していきます。HOKでレコーディングしたいとゆうのは、ずっと言ってました。ただ、それに
対するきっかけがTOGツアーであり、「大坂球場」であり、「新生Heart Of Klaxon」だったんだと
思います。私は最初に聞いたときから、大賛成でした。私たちがレコーディングに参加しなくても
私は尾崎に勧めたと思います。あの時、きっと誰もが、「こんなことは、尾崎以外にはゼッタイでき
ない事」、そんなふうに思っていたと思います。すくなくとも、前に書いたように、尾崎は意気揚々
として、レコーディングに臨みました。途中はものすごく、苦しかったと思います。そんな時に、須
藤さんや、福田さんにそう言ったとしても、無理はないと思います。レコーディングを始めてはみ
たものの、実際の作業は、とても大変でした。それでも結果、「壊れた扉から」は、ひじょうによく
出来ており、気持ちよくLTAになだれこんでいきます。「僕と、福田さんで・・・」の発言も、すごい
自信でしょ?あんなこと、尾崎以外が口にしたら、「バーーーカ!」ですよね?(笑)。

「10代3部作」 − みんなは今聴いて、どうおもいますか?どう考えても、こんなことのできるやつ
は、2度と現れないと思います。1枚目の曲が「なにかの拍子に、どかーんとヒットして、3枚作って
みた」なら、ありえるでしょう。でも尾崎がいわゆる「ヒット曲」を手に入れたのは、2枚目。それだって、
すべて「ステージの積み重ね」から得た、ヒットです。しかもそのヒット曲である「卒業」と同時に、「シ
ェリー」が入ってるアルバムですよ?ぜったい誰だって、3枚目に期待するでしょう?次はいったい
どうなるんだろう?って。すでに「米軍キャンプ」や「Driving All Night」が来ることは、わかってるワケ
です。「I Love You」 − 「卒業」「シェリー」ってきたら、次は・・・・・・・。
珠玉の名曲「Forget-Me-Not」。すごいよねー、やっぱり。こと、ここに至って、この曲を作れる底力。

できあがった「壊れた扉から」に対する尾崎の自信が、間違いなくLTAに影響していると思います。

950ときた:2008/06/06(金) 01:12:16
>>943 三次 さん
前に「ばち」が岡山っていってたけど、多分私の記憶では、ここ「三次」で、すげー、バカ騒ぎしたよ
うな・・・(笑)。だから「三次」の名前を覚えてるような気がします。「ばち」もいたし、ノブちゃんがいた
し。そのメンバーが揃いそうなところ、っていったら、多分ここ(笑)。

たぶん、尾崎を含め、メンバー全員が「ハイ」になってた日。誰がなにっていうわけじゃないのに、す
ごかったんだー、この日。尾崎とHOKとファンの子が、ぐちゃぐちゃ(笑)。なんだか知らないけど、
どの部屋も、扉が開きっぱなしになってて、尾崎も、HOKも、ファンの子も、ワン・フロアー全部で
大騒ぎ。もう誰がどの部屋にいるのか、わからなくて、私の部屋にも、いろんな人が出入りして、大
騒ぎ。いつもと違って、私は部屋にいたんで、なにがなんだか全然わかってなくて、でも廊下から、
隣の部屋から、向かいの部屋から、人が入り乱れてるの(笑)。しかも、笑い声と、バカ騒ぎしてる
声が、あっちこっちから聴こえてきて。で、この日、最大のヒットが・・・。

突然、ノブちゃんが、私の部屋に入ってきて(当然、扉は開きっぱなしの状態)。
ノ「ときちゃん・・・・」
と「なに?」
ノ「俺のベッドにさあーーー・・・・」
と「えっ?ベッドがどうかしたの?」
ノ「俺のベッドにさあーーー・・・・・・・・、知らない子が・・・・・・・・・・、寝てるの。」
2人で、大爆笑しながら、ノブちゃんの部屋へ。ノブちゃんが、自分のベッドを指差して。
ノ「これ・・・・・・・・・・。」
笑った、笑った。ほんとに知らない子が、ノブちゃんのベッドに、寝てる。
と「誰?これ?」
ノ「知らない・・・・・・・。」
ほんとに、ほんとに、知らない子(笑)。長年、尾崎に連れ添ってる私でさえ、知らない子(笑)。
と「どうしたの?これ?」
ノ「気がついたら、寝てた。」
ほんとに、笑った、笑った。こんなことがありえるんだ。ほんとに、ほんとに、知らない子(笑)。
と「起こせば?」
ノ「起きないの、この子。」
と「どーすんの?これ?」
ノ「どーしたらいい?」
ノ・と「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
と「いぢって、遊ぶ?」
ノ「そーする?」
私が、足元のほうからそーーっと、ふとんをめくろうとすると。
ノ「ときちゃん、やっぱ、それはまずいって。」
と「まずいっていったて、どーすんのよ?このまま一緒にねる?」
ノ「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
しばし、考えたノブちゃん。アイディアがひらめく!

ノ「そうだ!いまのうちに、他の空いてる部屋で寝ようーーーーーっと。」
ナイス!!ナイス・アイディア!!ノブちゃん、グレイト!!。そこに、いくかーー、答えが。

あれは、誰だったんだろう?ノブちゃんのファン?尾崎のファン?謎?謎?謎?

あの日・・・・・・、ベッドは足りたのだろうか・・・・・・・・(爆)。

951名前さえ名乗れない:2008/06/06(金) 01:38:21
>>947 更にミスだ・・・
>ボクが今まで二十代の中で伝えた言葉って、
→ボクが今まで十代の中で伝えた言葉って、

あ、ときたさん発見!
お互い、夜更かしは、ほどほどにしましょうね(笑)

おやすみなさい。

952名前さえ名乗れない:2008/06/06(金) 01:45:53
>>947さん
そのインタビュー、自分も見た記憶があるのに忘れてました。
今読むと、こういう考え方の出来る尾崎ってさすがですよね。
だからこそあんな10代の名曲が書けたのだと思う。

>>949のときたさん
>誰かが止めさせてたと思います
に思わず噴き出しましたw

953らいふ♪:2008/06/06(金) 08:56:38
おはようございます。
最初からずっと読んでいました。
まずは鴇田さんに感謝。ほんとにありがとうございます。
そしてこの板を作ってくれた「板長」に改めて感謝。
ほんと そしてこの空気感を保てているみなさんにも感謝。

いよいよLTAですね。
>>941のはるのさん。
同感です。鴇田さん ゆっくりゆっくり深く優しくおねがいします。
いよいよ最後で 思わずかきこんでしまったらいふ♪でした

954candy:2008/06/06(金) 10:16:03
ときたさん、おはようございます!
>>946の「10代3部作」についてのお答えありがとうございます。
(HN入れ忘れていました。)
 リハのMCの話、スタッフやメンバーに向けて即興であんなふうに語りかけ
られるなんて、詩人だな〜って思ってました。

>>947さん、インタビュー記事ありがとうございます。初めて読みました。
何となく事情がわかったような気がしてます。

955恵美:2008/06/06(金) 11:21:35
鴇田さんいつもありがとうございます。
前に触れていた「Naked」買っちゃいました。
「WORKS」や「MEMORIAL」とダブルところも多いですが
本当にビックリするほど尾崎がよく笑っていてとてもいいですね!
題名が、裸の・あからさまの・むき出しの・無防備な 
という意味だと知ってなるほどと思いました。
そこで質問なのですが、
 ・尾崎がアロハを着て海パンを持っているのはやはり沖縄ですか?
 ・尾崎が中華屋さんで(隣は鴇田さんかと・・・?)みんなと楽しそうに
  しているのは、福岡の民民というらしいお店ですか?
  みんな立っていて何をしているところなのか覚えていますか?

956ばち:2008/06/06(金) 17:43:07
ときちゃん!こんにちは
なかなか、書き込めなくてすいません。
家のパソコンつなげてなくて思うように参加できないんです。
今日は、ネットカフェで時間いっぱい頑張ります。
何しろまともに打てないのに慣れないパソコン相手だから
流れ構わずかなり自己中で書きます。スイマセン
豊との出会い
1959年12月11日岡山でのライブ後、ホテルで待ち伏せしていた私たちに打ち上げ
から帰ってきた豊とHOKは、二次会の場所がわからず私たちに
「○○ホテル知ってる?お前らも、一緒に飲みに行こうぜ!」
これが腐れ縁の始まりはじまり・・・笑
まず、あるホテルのフロントで杉山清貴とオメガトライブと合流!
私らは、次の日テストとゆうのに夢のような現実になるがまま!!!
たどり着いたのは、スナックで完全に会話は豊と私ら!HOKとオメガトライブに
別れ その時の豊は、ライブで客とのノリがあわず途中舞台から
消えるとゆう心残りな結果で、かなり酔っ払ってました。
「俺は間違ってないよね?俺は悪くないよね?」
そう何度も訴えてくる豊に、泣きながら
「豊は、悪くないよ。」
と何度も答える私たち。
「俺のほうが泣きたいよ。今日は飲もうぜ!!」
「何飲みたい?俺が決めてやるよ!じゃあ、カルアミルクお願いしまーす!」
そこから、豊も私らもまともに歩けないくらい飲んで?いや、飲まれてしまい
豊はHOKに両脇抱えられズルズルとホテルまで引きずられ、
私たちは、タクシーに押し込まれて帰った。
とゆう超ラッキーな出会いだったんですよね?ときちゃん!!!(笑)
当時の日記に二度とないだろうし忘れちゃいかんと思い
皆の印象書きとめてんだけど・・・
豊は、肌がキレイ 目が澄んでる 甘い声 耳の横にあるホクロ 酒飲み・・・
ときちゃんは、んーーーと・・・豊しか見てません(汗)
怒るなよー(笑)
出会いは、こんな感じでこの次ぐらいから豊の素顔が見れだしたんで
ちょっと記憶呼び戻してきますね(^ー^)/

957フリーダム:2008/06/06(金) 18:27:16
ときたさん
樫原さんとそんな話があったとは中々お二人とも悪人で。

ばちさん
尾崎との出会いの話をどうもありがとうございます

958はるの:2008/06/06(金) 19:10:58
ばちさん、はじめまして!

大切な思い出を分けて下さって、ありがとうございますm(__)m
ホント、羨ましい!

これからもお時間の許す限り、色々と教えて下さるとうれしいです!
よろしくお願いします!

959Mie:2008/06/06(金) 20:55:12
ばちさん、ありがとうございます。
この日を首をなが〜くして待っていました。
やはり、ファン目線、女目線で書いてくださるのは、とても興味あるし
楽しみです。
昭和59年ですよね。昭和の出来事かぁ。 記憶を呼び覚ましてどうぞ沢山
聞かせてください。
そこにタイムスリップした気持ちで想像しながら読みます。

その頃の尾崎って、すっごく歌がうまいのにアイドルっぽい顔で、其の上
ステージはハチャメチャで・・・生で見たらきっとノックノックダウン
でしょうねw

960名前さえ名乗れない:2008/06/06(金) 22:18:53
ぱちさん、ありがとうございます。
うらやましい限りです。
豊かあ・・・一度でいいから言ってみたかったです。
またエピソード思い出したら書いてくださいね。

ときたさん、LTAの本番の話は新スレが立ってからじっくり行きましょ!
今960でしょ。なんか中途半端になっちゃうものね。
それまで雑談しましょう!!なんて仕切ってしまってすいません。

LTA 完全DVD化してほしいです。関係者のみなさん、よろしくお願いします。

MCが台本のない、アドリブだったんですね。
それをバックで盛り上げるHOK・・何言い出すかわからないから結構難しいですよね。
でもDVDで見ると、絶妙なタイミングでバックが盛り上げていて驚きです。

961大阪球場:2008/06/06(金) 22:38:25
ぱちさん、はじめまして。
多分、私と同世代ですね。
とにかくそんなエピソードがあるなんて!!!
羨ましいの一言ですよ。

どうかそんなお話を、可能な限り私や皆に話してください。
ここの方たちは若い方が多く、リアルタイムじゃない方も多いようです。
これまでずっとときたさんが話してくれたように
素顔の尾崎さんを知り、改めて楽曲を聴くことが
きっといちばん尾崎さんのメッセージを理解できる気がするんです。

962ときた:2008/06/06(金) 23:11:20
>>956 ばち
やられたー!日記かーー!その手があったのかーーー!さすが、女の子(笑)。まいりました。
岡山?オメ・トラ?打ち上げ?ぜんぜん、覚えてない。あれか、オメ・トラがちょんまげやった日?
まるっきり、記憶なし。ばち、がんばれー!ばちの思い出を、みんなにわけてやってくれー。

カルア ミルクかー。あの頃、流行ってたもんなー。岡村靖幸 くんの「カルアミルク」っていう曲、
知ってる?いい曲だよ。大好き。昭和の出来事かぁ(笑)。>>959 Mieさん、あんまりしみじみしな
いで(笑)。歳取るわけだよねー。そんなに時間がたってるのかー(爆)。

今日、「MEMORIAL」と「Freeze Moon」買ってきました。田島さんも山内くんもすごいわー。こ
んなにずっと、尾崎を追っかけてたんだ。ある意味、「ファンの追っかけ」よりすごい(笑)。田島さ
んの写真は、ナルシストの尾崎にぴったりだね。「カッコイイ尾崎」そのもの。その反対側にいるの
が山内くんかな。ステージの前から、後ろから、上から。尾崎の曲や、ステージを知り尽くしてる人
ならではのアングル。「ステージの尾崎」そのもの。オフや移動の写真も、ほんとに「普段の尾崎」。

「MEMORIAL」の前から3分の1あたりに、茶色いページで「MEMORIAL」って入ってるちょっと前、
代々木の写真。これ、代々木の1日目だね。私が貰った皮ジャン着てる、8000円の(笑)。革ジャ
ンの襟の形で、どっちの日か、わかるんだよね。DVDなんかは、2日目。襟がとんがってるほう。
こうして見てると、ちょっぴりでも、自分が写ってると、うれしいなー(笑)。

>>955 恵美 さん アロハ・何をしているところ
このアロハは、私の知ってるアロハじゃない(笑)。それと、ここは民民じゃないな。よくわかんない
けど、たぶん尾崎がなにか、「芸」をして、ウケまくってるとこ。隣が私で、その隣がよっちゃん。
「MEMORIAL」のこのページの3ページ前。秋田の改札口で仁王立ちでカメラ構えてるののは、
テルさんだね。その前のページの、電車の座席で、尾崎が寝てる写真。これなんか、いつもこの
形で寝てるから、尾崎は。よく特徴とらえてるなー。これ、3席分で寝てるからまだいいんだけど、
2座席でも、このカッコ(笑)。

そうそう、思い出した。1stツアーでかな。尾崎が風邪引いて、熱があって。それでも休まないで
やってたんだけど。さすがに移動中はつらくて、ずっと「この形」で寝てたの。ただしその時は、
スーパーのレジにあるような、魚や肉をいれる、小さな半透明のビニール袋に、ヨーグルトや、栄
養ドリンク(この頃はユンケル)やバナナ入れて、それを握り締めて寝てるの。この写真、そのまま
で、そのビニール袋握り締めてるカッコ、思い浮かべて。かわいいでしょー?(笑)。一応、風邪引
きさんらしい、食べ物なんだけど、なにも握り締めて、寝ることはないのに(笑)。もう、すごく大切な
もののように、ぎゅっと握り締めて(笑)。誰も、病人の食べ物までは、取らねーよ、尾崎君。

「MEMORIAL」の最初のほう、NYの公園で、ギター弾いてる写真。やっぱり、こいつを連れて行っ
たんだー。私とお揃いの、トーカイの生ギター。そうだんたんだー。やっぱり♪俺のギターを返して
くれー♪は、この子のことかな?NYまで連れて行ったとすれば、思い出のギターだったのカモ。

>>943 三次 さん 街路樹と核
「街路樹」はよくわからないけど、「核」は生で何十回、何百回と聴いてるから、私にとっては、どれも
尾崎豊。その日、その時で、歌い方変えるからなー、尾崎は。
映画はね、最初に本を書いたぐらいの時から、映画もいいなーって言ってました。「文字」も「映像」
も、尾崎にとっては、いい表現手段にみえたんだろうね。

963Mie:2008/06/07(土) 01:20:13
こんばんは〜 
ハイ、ハイ引っ張り出してきましたよん。メモリアル。
写真集も鴇田さんの解説でより楽しくw
あのかっこで寝てたのかぁ。  まだホント子供だゎ。
ビニール袋持たせたら超かわいい!!膝の折り曲げ方がかわいくて萌え〜
ひとしきり眺めちゃいました。

LTAの写真は最高にかっこいいですね。LTA代々木の I LOVE YOU が数ある同歌の
中で一番好きなのですが鴇田さんはどう思われますか?(ニコニコにあります)
今日もありがとうございました。

964名前さえ名乗れない:2008/06/07(土) 03:55:16
>>956
ばちさん、書き込みありがとうございます(^O^)/ パソコン苦手なのに、しかもわざわざネットカフェまで出向いていただき感謝です。
ばちさんに質問なんですが、ライブ後の打ち上げから帰ってくるのを待ち伏せだなんて、一体何時までホテルで待っていたんですか?
想像するにライブ終わるのが21時くらい?→打ち上げに出かけて2時間ほど経過?、しかも二次会に行かずにそのまま一軒で飲み続けてたら尾崎がホテルに戻って来る可能性もわからないのに…。
翌日がテストなのに凄いです!親も超心配しますよね!娘が帰ってこないのですから。
尾崎の訃報を聞いて学校を休んで護国寺に行った時の自分の行動力を思い出しました。

話は変わりますがバックバンドスレには他の板よりも生前ファンが多い気がしてとても話し安いです。

965名前さえ名乗れない:2008/06/07(土) 05:39:05
ときたさん、おはようございます。
ばちさん、うらやましすぎです。

966恵美:2008/06/07(土) 17:20:31
ときたさん、お返事ありがとうございました。
本当にみんなでいろんなところに行ったんですね。
それにしてもテルさんってすごい存在感ですね。イメージ全然違ってました。
私も鴇田さんのおかげで写真の新しい見方ができました。
今までは周りのモノには目もくれず、尾崎だけを見つめてましたけど、
今はテルさんも鴇田さんも目に入りますよ(笑)
寝方のこともギターのことも鴇田さんが書いてくれて分かることなので
とても感謝しています。沖縄の海パン姿の尾崎も見たいですぅぅぅ!

鴇田さんに質問があるんですが、前に「甲斐バンドを語れる人がいた」
みたいなことを書かれていましたが、鴇田さんは甲斐バンド好きですか?
実は私は甲斐バンド世代なもので・・・

967ばち:2008/06/07(土) 17:52:12
またまた来ましたネットカフェ!
>>964さん
そのとおり!!終電がなくなる間際でもうどうなってもいいや!って感じで
ついて行きました。
家に着いたのは、4時でした。
>>954さん
直しありがとう!
ときちゃん!今度「なおみ」が書き込みにきます。なおみは、
やたらと記憶がいいのでいろんな話がでてきて楽しいとおもうよ。
ところで昨日の書き込み時間、聞いて驚くなあアアア・・・!
2時間半!!!
聞き流してください。参考までに・・・笑
出会いから話飛びますがいつも運命感じていたんです
その極めつけが豊が亡くなって葬儀に駆けつけたんだけど
護国寺ではなくマンションに行き何とか香典渡したいと思い・・・
でも、警備 関係者 報道陣 ファンがすごかったんです!
それが!!
階も部屋番も知らないのにマンション内に入れ迷わず玄関先まで
行けて無事、香典も渡して帰れたんですよ。
後で考えたら本当にありえないよなあ・・・って!
きっと豊が導いてくれたと私たちは信じてるんです。
最後、会えなかったのが残念だったけどね。

いるんです

968Mie:2008/06/07(土) 18:45:00
雑談、大賛成です。そこからまた話が広がると、思わぬ事が聞けるかもしれないし。^^
そこで質問2コです。
写真集「Freeze Moon」を見ていて思ったんですが、あの中に「回帰線」のジャケットになる
写真がありますよね。 割と地味めな写真だと思うんですが、あれは尾崎が選んだんですか?

鴇田さんは家ではどんなお父さんですか。 お嬢ちゃんにギター教えたりするの?
家族で楽器が楽しめたら素敵ですね。

あれ、質問3コになった。 スミマセン。

969Mie:2008/06/07(土) 18:55:19
ばちさん、涙です。
色々な事があって、それでもずっーと熱烈なファンでいらしたんですね。

970203:2008/06/07(土) 19:22:15
ばちさんの最後の話、感激でうるうるしました。
ネカフェからの書き込みありがとうございます。
尾崎がいれば書き込んでくれそうなのに・・・
これだけ愛された尾崎は幸せだったんだーーっていっつも思ってみてます。
ときたさん、はじめ、HOKのメンバー
FOREVERです!!

971203:2008/06/07(土) 19:59:18
もし、尾崎がずるくて、悪い意味で賢くて、他人を傷つけても
なんとも思わない人間なら、まだ生きていたかもしれない。
ふと、考えてしまいます。
純粋で真面目でやさしい人が生きにくい世の中だから、もっと尾崎には
強くなってほしかった。生きて苦しんで悩んで、生きる事の意味を
示してほしかった。
不躾ですが、ときたさんは、どう思われますか
差し支えなかったら返事ください。お願いします。

972ときた:2008/06/07(土) 23:26:34
>>971 203 さん ずるくて賢くて
そんなヤツなら、きっと「尾崎」そのものが存在してなかったよね。そんな人間には誰もついて
来ないでしょう。そんなかけらもなかったから、尾崎が大好きだったのさ。

>>968 Mie さん どんなお父さん ギター教えたりするの
どんなって言われてもなー、普通・・・ではないかも(笑)。ギターもキーボードも買ってあげた
けど、今は聴く方専門。ビリヤードはばっちり、教えたけど。娘も射手座のB型だから、お互い
にGoing My Wayだし(笑)。

>>968 Mie さん 「回帰線」のジャケット
私もねー、2枚目・3枚目のジャケットは、ちょっと「?」。1枚目が良すぎたからかもしれないけ
ど。たぶん時間が無かったんじゃないかなー、と思ってます。だったら、普通に尾崎の写真の
ほうがよかった気が・・・・です(笑)。

>>966 恵美 さん 甲斐バンド
甲斐バンド自体はいいんだけど、甲斐くんの声が嫌い(笑)。♪安奈〜、クリスマスキャンドルの
灯は〜、燃えているか〜♪。日本のロック史上じゃ、避けて通れないバンドだからね。

>>963 Mie さん写真集の解説
その手があったかー(笑)。トライして見ましょう!

>>963 Mie さん LTA代々木の I LOVE YOU
とてもアンコールとは思えない、余裕で歌ってるよね。声も出てるし。後で書くけど、いいよね、これ。
ただ私は、1回、泣かせられた「I LOVE YOU」があるからなーー(笑)。

>>944 大阪球場 さん リーバイスの505
いやなシルエットしてるでしょう?このGパン(笑)。履き手(足?)を選ぶんだよねー、生意気に。
私はダメ。足、短いし(笑)。

>>927 Mie さん 彼女いるのにィ。ワカラン
ふふふふ・・・。まだ、射手座のB型を理解してないな?(笑)。射手座の守護神、ケンタウロスは半人
半獣。上半身は勇者、下半身は獣(爆)。そーーーーーなんです。尾崎も私も、半人半獣(^・^)。そし
て、人馬宮は火のサイン。そしてそして、B型は人類のおもちゃであり、平和の使者(笑)。ああーー、
なんてステキな射手座のB型\(~o~)/。人類が、みーーんな、射手座のB型だったら・・・、即破滅(爆)。

>>928 さん 後半の”大人の尾崎”
大人になりすぎ!あとで書きます(笑)。

>>960 さん 新スレが立ってから
そうだよね。そーーしよーーーっと・・・・・・・って、新スレは誰が立ててくれるの?ひょっとして、私?
えっ!? 1000の切り番、取らないように、注意しよーーーっと(笑)。

>>967 ばち なおみちゃん
そうかそうか、ウンウン。岡山チーム全員で遊びにきて、尾崎のこと、話してあげてくれよー。
護国寺ではさ、俺達だけで、淋しかったんだぞー。ばち達も、東京に来てくれてたんだ。ウンウ
ン、ぜったい喜んでくれてたと思うぞ、尾崎も。いっぱい、いっぱい、一緒に遊んだもんなー。
ウンウン、そうかそうか。それが聞けただけでもよかった。できれば、あの頃みたいに、すこし岡
山弁入れて話してくれー、あの頃みたいに・・・・・・。やばい、泣きそうになってきた・・・・・・・。

973Mie:2008/06/08(日) 01:12:14
鴇田さん、いっぱい質問してすみません。ご返答ありがとうございました。
回帰線のジャケットは他に良い写真がたくさんあるのになんでこれ?って…
でも田島さんの写真は美意識が高いとゆーか芸術的で、手の届かない雰囲気が
あって、山内さんはドキュメンタリー風。 どっちも見ごたえありますね。

下半身は獣…なにその弁解文。でもうまい! 妙に納得してしまったわ。
尾崎が一途だったら完璧に理想の男なんだけど…まぁいいか。
ひとつくらい欠点あるよね。

リーバイス505って、その通りで笑っちゃいました。
すんご〜くスタイル悪く見えるから家でしかはけませんw

974ばち:2008/06/08(日) 15:00:28
昨日は間違いだらけですいません。
直してくれたのは、>>959さんでした。最後も意味不な文字消し忘れです。
広島見真講堂にて
ここでは、ホテルで再会!
覚えてくれてないと思いながらフロントにいた豊とHOKに近寄る私たち・・・
ゆ「おまえらぁ!」
わ「覚えとる?」
ゆ「覚えてるよ!!」
わ「豊、遊んでぇ!」
ゆ「じゃあ、あとでね。」
それからどうしたか覚えてないけど前にもカキした武道館でライブしたいなぁって
話!
井上さんの部屋だと思うけど夜あつまってしたんよなあ!ときちゃん!!
豊が、ファンの子にウルトラマンの指輪もらって喜んでるころよ!

975ときた:2008/06/08(日) 15:14:23
おーい!ばちーー!
あんまり毎日、無理すんなよー。
おーーっ、岡山弁だーーー(笑)。ちから抜けるーー(笑)。
ゆっくりで、いいんだぞー。みんな、いつでも、ここに、いるから。

976名前さえ名乗れない:2008/06/08(日) 16:05:42
ばちさんこんにちは!!そのウルトラマンの指輪の記事覚えてますよ〜
初期のツアーの頃で思うようなステージができなかったって言うインタビューの
あとに、確か尾崎が「ファンの子が指輪をくれたんだ強くなれるようにって・・・」
そんな感じのコメントをしてたような。。。おどけてはしゃいでる内容でもなくて
落ち込んでる感じのコメントが印象的でした。記憶違いならすみません。
ばちさんはそんな尾崎の横顔も見てきたんですね・・・これからもゆっくりで
いいので色んな尾崎を教えてくださいね。無理しなくていいですよ〜〜〜!

977名前さえ名乗れない:2008/06/08(日) 16:12:14
ときたさんの昨日の書き込みで>そんなかけら(ずる賢い)もなかったから、尾崎のこと大好きだったのさ。
なんか泣けるわー!!身近に、それこそ寝食共にしたときたさんが言うんだもん。説得力あって嬉しいなあ・・。
あの全身からあふれる純粋さっていうか、作り物じゃなかったんだなあ・・・て。

ばちさん、貴重なお話ありがとうございます。
私もあの頃尾崎を知っていたら、おっかけしたかったなあ・・。
やっぱり肌がきれいだったんだね〜

978名前さえ名乗れない:2008/06/08(日) 16:15:47
>>974
ばちさんの書き込み、楽しみにしています。
もう人気が出始めていた頃なのに、そんなに気さくにファンと付き合うなんて今では
信じられないですね。まだスターの実感が無かったのでしょうか。
貴重な証言ですね。

979名前さえ名乗れない:2008/06/08(日) 18:38:11
ばちさん、いろいろ思い出してくれてありがとうございます。

980Mie:2008/06/08(日) 20:53:03
ばちさん、こんばんは。
ばちさんのお話はいつでも凄い内容ですねw
夜にホテルの一室でおしゃべりなんて…もう宝くじに当たったより凄い!!
尾崎の上目線にならない、平等な性質に好感が持てて益々好きになりました。
その時、尾崎は部屋でどんな格好をしていたか憶えてますか^^

981名前さえ名乗れない:2008/06/09(月) 00:19:52
ばちさんはラッキーな思い出ですね。
ウルトラマンの指輪の記事は
ばちさんの事だったのですね。
尾崎さんはフレンドリーなんですね。
私はカリスマとか一般的な
ファンがイメージしている
尾崎さんしか知らないので羨ましい。

982ときた:2008/06/09(月) 01:57:25
今日は1日中、まったりしながら、ここ1ヶ月ぐらいで買った約50枚ぐらいのCDを、mp3に切って、
HDに格納する作業をしてました。途中、ばちの書き込みに、すぐ書いたんだけど、まだ、チャット
はムリみたいで(笑)。今日はめずらしく、スピーカーから音を出して、1日中音楽三昧。そんな中、
中村雅俊さんのアルバムで、アベちゃんの名前を発見!。なんかちょっと、得した気分(^・^)。
雅俊さんといえば・・・。尾崎のリハの時、あれはたしか「ツヅキスタジオ」で会いました。雅俊さんの
バンドのキーボードがHOKの横浜時代からの友人で、ちょっと挨拶に行こうかと(笑)。尾崎が覗き
に来た事を知った雅俊さん、わざわざスタジオの外に出てきてくれて、尾崎と握手。「いやーー、ど
ーうも、どーうも。」と言いながら出てきてくれた雅俊さんは、あのTVで見るまんまの、いい人(笑)。
あの笑顔で、ほんとにニコニコしながら。しかも、身長が180cm以上あって、TVで見るよりより、断
然、カッコイイ!。生で見たら、人気があるのが、よくわかる。私は、一発で、ファンになってしまい
ました(笑)。

スタジオって言えば・・・。あれはたしか六本木のMadスタジオでかな。1時からのリハに出かける時、
ちょうどTVで「笑っていいとも」。「今日のゲストは岩崎宏美ちゃんです。どーぞ!」というのを見なが
ら、ワタワタ出掛ける用意。タモリさんと喋る宏美ちゃんを見ながら、いってきまーす。スタジオに着
いた私はいつものように、扉を開けながら「おはようございまーーす。」するとそこには・・・・。
なんと、ソファーに座って、譜面を見てる宏美ちゃん。さすがに業界が長いだけあって、「おはようご
ざいまーーす。」には、無条件反射で顔をあげて、私に向かって、「おはようございまーーす。」
「あれ?さっき・・・・・。」と言いながら、固まり立ち尽くす私に、宏美ちゃん、大爆笑。「だって、さっき、
TVに・・・。」一生懸命、言い訳する私に、さらに爆笑。うーーむ、恐るべし、東京(笑)。「あっ、今日
は隣、尾崎クンなんだ。」へっ?、尾崎をご存知で?それはそれは(笑)。で、当の尾崎は、宏美ち
ゃんに興味なーーーし(爆)。まったく、こいつは、ほんとうに、私と趣味が同じなんだから(笑)。どち
らかと言えば、妹の良美ちゃんのほうが・・・・、なんちゃって(~_~)。

今日は、出会った芸能人特集?(笑)。とんねるずに会ったのは、羽田。当時、絶好調の2人は、オ
ーラ出まくり。そして2人とも、デカッ!!尾崎もよく着てて、当時流行りだった、黒いコート。身長が
190cm近い2人があれを着てると、すげー威圧感。いっぱいのファンに囲まれて、尾崎はちょっと、
うらやましそう(笑)。あの後、尾崎はタカさんと、ダチになるんだね。

新幹線で会ったのは、河島英五さん(故人)。福田さんと知り合いらしく、河島さんのほうが、尾崎の
席まできて、ご挨拶。この方も、デカッ!!(笑)。「えーー歌、歌っとんねーーーー!」と、お褒めの
言葉。もともと河島さんも若かりし頃は、若者のメッセージ・ソング歌ってたんで、尾崎を気に入って
たんだろうね。

983jcjGoRqPHVb:2008/06/09(月) 06:17:26
_urlsvip.txt;10;10

984candy:2008/06/09(月) 23:06:53
ときたさん、こんばんわ。
私にとって中村雅俊さんといえば「総理」ですね(古〜)。
実際にはあんな先生いなかったなあ。

ばちさん、はじめまして。私より少しお姉さんでしょうか。
お時間が許せば色々書いてくださいね。楽しみにしてます!

985名前さえ名乗れない:2008/06/09(月) 23:44:12
鴇田さんこんばんは。いつもお疲れ様です。
河島さんの方が尾崎を知ってたのもすごいですね。
当時は若い人だけ尾崎を知ってるという感じかと思っていたので。
尾崎と芸能人との交遊録とかまたぜひお聞かせください。お願いします。
ミーハーな面もあったんですよねw

986ときた:2008/06/09(月) 23:56:33
祝!2ヶ月\(~o~)/

こんなに書いて、まだ2ヶ月しかたってないんだー。そう考えると、みんながいかに「尾崎ファン」なの
か、よくわかります。感謝のひとことしか、ありません。
ちょっと、「ネタ」が切れてきたんで、小休止(笑)。ばちの書き込みに期待(爆)。日記だもんなー。
私にはゼッタイ、ムリ。2ヶ月でも、書き続けた自分を、褒めてあげよう。一度、ブログを始めた時も、
こんなに続かなかったのに。これも、みんなのサポートが、あってこそ。「恐怖の切り番・1000」を超
えるまで、質問受付中(笑)。

仙台のほうのバンドが、8月にライブ入れちゃったんで、今、ギター猛練習中。日曜日にまったり、し
すぎた(笑)。ちゃんと、練習しなきゃ。この前の、エイプリルバンドのライブ以来、チョット、痴呆状態
が続いたからなー。候補曲に「ダンス・ホール」と「Forget-Me-Not」があがってたんだけど、8月まで
にできるわけないだろーー、状態(笑)。かんべんして下さい。演るならせめて、年末ぐらいに・・・。と、
お願いしちゃいました。できれば、もっと簡単な曲にしないーー?みたいな(笑)。

さて、夏に向かって、12弦張り替えて、路上で尾崎の歌でも、歌っちゃおーかなーーー?
--- おいおい、おじさん、仕事のストレス、溜めすぎてない?(爆)

987名前さえ名乗れない:2008/06/09(月) 23:57:57
河島さんが亡くなった際に
日刊スポーツの記事で尾崎さんが
売れる前から河島さんがいい曲と
話していたのを思い出すと
記者さんに言ったのが印象的
だったとの事。

やはり交流があったのですね。
尾崎さんがカラオケで河島さんの
あの曲を歌っていたみたいですしね。

988Mie:2008/06/10(火) 01:28:45
鴇田さん、2ヶ月も経ったなんて驚きです。尾崎ゆかりの方とお話できて
こちらの方こそ感謝です。夜中にちょっと酔っ払ってカキコしたことも実は
有りで、失礼があったかもと翌日反省したりしてw・・・でもいつも丁寧に
質問に答えてくださって本当にうれしかったです。 
どうぞ、これからもよろしくお願いします。

625DAYSのブックレットの真ん中。タンクトップでギター持って笑ってる写真が
なぜか好きです。キュンってなる。鴇田さんはこれは堪らないっていう
写真ありますか?

989はるの:2008/06/10(火) 02:33:57
鴇田さん、もう2ヶ月なんですね…早いなぁ。
なんかここまであっという間だった気がします。


鴇田さんが路上で歌うところ、近くにいたら絶対見に行くのに(;-ω-)=3
残念でなりません…。

なので(?)久しぶりに質問しちゃいます!
ギター初心者が初めて弾き語りに挑戦するなら、鴇田さんなら尾崎さんのどの曲を薦めますか?

やっぱりそれは、自分の歌いたい曲から始める方が良いのでしょうか?

ご回答、お待ちしてます!

990宗由:2008/06/10(火) 10:22:58
ときたさん2ヶ月内容の濃い報告を有り難うございました。
尾崎さんをはじめ 皆様のご活躍が垣間見れまして 
とても嬉しく拝見しています。
お仲間の方々に尾崎さんは沢山愛情を受けていらっしゃったのですね。
楽屋でのご様子からも 最初の頃からの雰囲気変わらないですものね。
尾崎さんの声は甘くて可愛くて 雄雄しくて色々ですが 皆素晴らしくて
聴き入ってしまいます。
ときたさんの折々の尾崎さんを絶賛されている言葉 
そうでしょうと頷いていますよ。

991名前さえ名乗れない:2008/06/10(火) 11:24:49
ときたさん、こんにちは。
いつも楽しく時にはウルウルしながらみてます。
ばちさん、いろんな思い出を分けてくれてほんとにありがとう。

992名前さえ名乗れない:2008/06/10(火) 16:05:08
ときたさん、いつかご一緒に尾崎歌いましょう!!
っていうか演奏してくださいね。そんな企画あるといいんだけど。。。

993恵美:2008/06/10(火) 17:22:42
ときたさん、祝2ヶ月\(◎o◎)/
あんまり内容が濃いのであっというまでした。
8月のライブのこと良かったら教えてもらえませんか?
8月ならもしかしたら行かれる人も多いのでは・・・
夏の旅行にライブと仙台観光と楽天の野球観戦なんてできたら素敵です(*^_^*)

994名前さえ名乗れない:2008/06/10(火) 21:40:12
ときたさん、2ヶ月おめでとうございます。というかありがとうございます!
1ヶ月で約50枚っていつも大体そんなペースで買われるんですか?
>>982の出会った芸能人特集、楽しく読ませていただきました。
河島英五さんは前にこの板でも話題に上がっていたと思いますが実際に面識があったんですね。
その他、かつてのフォーク・ニューミュージック系の人たちとの出会いや
尾崎が語っていたことなど、思い出したらまたぜひ聞かせて下さい。

995Jin☆:2008/06/10(火) 21:59:10
ときたさん,いつもありがとうございます。みんなのカキコミのメッセージが代弁してくれましたが本当に感謝しています。
最近仕事が超ハード,今日も朝から深夜まで…(>_<) カキコミする余裕がなく心も身体もパツパツですが一日一回必ずこの板は開いて読んでいます。みんなのやり取りを感じては少し癒されたりしながら…
これからも宜しくお願いします。

996ときた:2008/06/10(火) 22:47:03
今日、「Maiden Voyage」が手元にきました。入っていたのは赤シャツ(笑)。

なまなましい、写真(笑)。グレーの真ん中へんから、車ツアーが、スタート。これが噂のハイエース、
「尾崎号」。最初から荷台に乗ろうとしてる、根性がすごい(爆)。次のページは、どこかのパーキング
エリア。ヒロさんが自分で言ってるように、これはもうほんとに、絵日記そのものだね。いい写真。

次が荷台で本を読んでる、尾崎。はみだしてる足は、江口のような、私のような・・・。判別不能(笑)。
次が、どこか道端で休憩。そして次は、フェリーに乗り込む「尾崎豊&HOK with 福田さん」。

そして、フェリー内でのショットが続く。食事風景で、尾崎の左隣が私(笑)。若っ!!奥さんに、笑わ
れました。「これ、いくつの頃?」だって。えーえー、今は、じじーですよ。フェリーを降りたあと、尾崎と
並んで、カンチューハイを飲んでるのが、照明の北野さん。えーーっ?こんなにいろんな人が、車に
乗ってたんだ。初耳(爆)。

で、北海道、札幌ペニーレインでのライブ。見開きでバーンと歌ってる尾崎の横に、かすかに私のシ
ルエット。尾崎のぶら下げてるギターは、トーカイのオリジナル・モデルで私に代々木で、投げられち
ゃう可愛そうなコ(笑)。尾崎、このギター、似合うなー、テレキャスより、かっこいいかも。もうすでに、
顔が、ルイードより、大人っぽくなってない?

船の甲板で撮っているのは、函館−青森間のフェリー。私はこれに何度も乗っているので、すぐわか
ります。長時間外にいると、船の煙突から出てくる「スス」で、黒くなっちゃう、フェリー(笑)。ものすごい
めずらしいシチュエーション。ほんとに貴重なショットだね。

次に出てくる、お祭りのショットが謎。全然、わからない。尾崎の右側に写ってる2人、記憶なし(笑)。
左側が福田さんとPA総監督の橋本さん。超大物の、エンジニアさんです。当時、山下達郎のPAなん
かをやってた人。要所要所にしかこないんだけど、すごいんだ、この橋本さんの音。PA担当の井上さ
んには悪いんだけど、一枚も二枚も腕が上。井上さんがセットした音を、ものの5〜10分、橋本さんが
調整すると、「ドッカーーーン!!」みたいな感じに、変わるの。私は、超尊敬、超大好きな、ミキサー
さんです。

最後のページが、「尾崎号 1号2号」勢揃い(笑)。キヨシがピースしてるんだけど、その隣、誰?(爆)。

で、で、で、もっとすごいのが、前後にある、フィルムを直接焼いたような、ちっこい写真。これ、すごい
わー。左側が、ペニーレインの店内と楽屋風景。福田さん、本木、北野さん、そして江口が、いっぱい
写ってる。そして、じゃじゃーーん。右側に移ると、尾崎と私がハイエースの荷台で、じゃれてる写真。
うーー、これ、全部欲しーーーーい(笑)。それと、札幌ビール園での写真。やぱり、ヒロさんの写真、
見てよかったー。

「赤」はライブの写真。やっぱり、これだけ違うんだ。カメラマンが違うと、こんなに違うもんなんだ。田島
さんとも、山内君とも、全然違う。ヒロさんならではのショットのオンパレード。山内君と比べても、撮る角
度や、タイミングが、全然違うのが一目瞭然。うーー、全部見たい(笑)。

997名前さえ名乗れない:2008/06/10(火) 23:22:41
もう、1万二千円出して、「Maiden Voyage」をかわなきゃだめかしら。
ボーナスまでむりだわ。

鴇田さん、あのころ尾崎はどの歌が一番すきそうでしたか。
シェリーかなあ。皆さんに隠れて、お電話なんかしていたのでしょうか。
別れ別れで、かわいそうな恋人達。
彼女がコンサートにきたりしていたのでしょうか。
I LOVE YOUで「触れられぬ秘密がある」って、なんだって言ってましたか?

998ときた:2008/06/10(火) 23:28:01
うーーー、1000が来る前に、取り急ぎ、回答(笑)。

>>989 はるの さん 弾き語りに挑戦
これはもう、ゼッタイに「僕が僕であるために」。間奏以外は、コードがとても簡単。でも、勘違いして欲
しくないのは、コードが簡単なのと、曲の良し悪しは、全然別問題。逆に、「名曲」は、簡単な曲が多い
のも事実。いわゆる、オールディーズものなんかは、その典型。尾崎が、ライブで一人で歌ってるのを
そのまま演れば、OK。この曲、2人で演ってるライブがあるはずなんだけどなー。

>>988 Mie さん キュン
笑ってる写真見ると、やっぱり・・・・です。

>>993 恵美 さん 8月
細かいこと、聞いてきます(笑)。

Jin☆さん 宗由さん candyさん 203さん 恵美さん Mieさん はるのさん 大阪球場さん SAKAさん
フリーダムさん 三次さん 三日月さん 86geneさん フラグメント ◆VhwlrOZAKIさん 美加さん 
アムさん じゅりあさん 三毛猫さん にこにこさん ルルさん ゆっぴさん Air632です(^^♪さん 
meguさん bさん アフターザ クラクションさん 茄子さん korutoさん ゆっぴさん たっくん。さん
ばち スレ主さん ケタ そしてたくさんの、名前さえ名乗れない さん

みんなのおかげで、この根性なしの私が、ここまでこれました。ありがとうございます。

そして板長、Akatuki さん。感謝してます。

1000を超えたら・・・・、スレ主さん。Part2をお願いします(笑)。

999名前さえ名乗れない:2008/06/10(火) 23:52:33
鴇田さんこんばんは。
いつも楽しく読ませてもらってます。2ヶ月の間これだけ沢山の楽しいお話を
聞かせてもらって、またいつも丁寧なお答えに本当に感謝しています。
ライブについても曲目とか、また詳しいことが決まったらぜひ告知をお願いします。

1000名前さえ名乗れない:2008/06/10(火) 23:56:41


1001名前さえ名乗れない:2008/06/11(水) 00:14:54
次スレ建てましょうか
鴇田さん、引き続きよろしくお願いします。熱く語ってくださいw

1002名前さえ名乗れない:2008/06/11(水) 00:21:53
すみません、エラーで建てれませんでした。
どなたかよろしくお願いします。

1003名前さえ名乗れない:2008/06/11(水) 01:17:03
〜尾崎バックバンドを語る〜Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/4600/1213112623/

立てた方、お疲れ様ですー

1004名前さえ名乗れない:2008/06/11(水) 03:03:29
0

1005名前さえ名乗れない:2008/06/11(水) 03:03:43
1

1006名前さえ名乗れない:2008/06/11(水) 10:40:29
2

1007掲示板最適女:2008/08/12(火) 00:24:39
女の私は20代後半です。
この掲示板の趣旨にも最適な女です。
最近、私以外の他の女が証拠もなく、勝手なことばかり掲示板に
書き捨てて行ったり、書き逃げたり、サクラだったりすることが
多く、もっとひどい例としては、女のふりをしている男だったとかの
実例もよくありますが、私はまじめな女である証拠があります。
この証拠は北海道から沖縄まで全国どこにお住まいの方でも、
絶対認めていただける自信があります!!
あなたが18才以上なら、xw48k-dvds@memoad.jp あて
空メール下さい。
証拠の返信をごらんになられて、お気に召さない場合は
無視していただければ、それ以上しつこくしませんので、
御安心下さい。
では、空メールお待ちしています。
xw48k-dvds@memoad.jp

1008チョン・ジヒョン:2008/08/12(火) 05:47:10
>>1007
精神科へGO!!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■