■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

10代の布袋ファンはなぜ少ない。
1スコルピオ:2002/08/09(金) 22:15
10代は何か少ないようなきがする。僕のクラスだって、僕だけ…寂しいでも
自分が皆を洗脳さして、知ってもらってるけど…
皆は知らないのかいなー???

2名無しさん@CS:2002/08/09(金) 23:06
人を洗脳するような人はいりません。
部屋に監禁して布袋の部屋を大音量で流しているんですか?コワイコワイ。
ってのはジョーク。次からそういう疑問は、
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=286&KEY=1011278960&LAST=100
でよろしくね。

3名無しさん@CS:2002/08/11(日) 02:51
いや俺は12の時にメリゴ聞いたのをきっかけにコピバン組んだけどね。ちなみに今18。

4名無しさん@CS:2002/08/12(月) 22:07
じゃ、逆に君の周りのお友達はどんなのを聞いてるのかな?
本当はいるのかも。布袋ファンってなぜかそうであることを
口に出さないよね。あんまり。

5現在25歳:2002/08/15(木) 16:25
10代の奴が聴く音楽って流行りのが結構多いからね〜。
俺も10代の時ってBOOWYの存在は知ってたけど
布袋は知らなかった。「ぬのぶくろ」なんて呼んでたからね・・・。

6名無しさん@CS:2002/08/17(土) 04:38
布袋は聞かず嫌いが多いからなぁ〜

7名無しさん@CS:2002/08/18(日) 16:32
たしかに多い。俺は16。

818だけど:2002/08/19(月) 04:27
すっくないねー。俺も布袋ファンってあんまり言いたくないかな
それこそG4とかそのへんの頃ファンだったら胸張って言えるけどね。

駄スレっぽいからもったいないし使うけど
ここ久しぶりに来たけどかわらないね 小学生か?って感じの書き込み多い
たぶん10代のファンって結構いるのかもねGH以降のファンで。
少ないのはK&Q以前の10代ファンじゃないかな、そのころは今10代の人なんて
十歳以下だったりするからG1-4の頃の布袋のメッセージはわからないと思う。
まー今の年齢になってもすべてわかってるわけでもないけどさ
自分で言うのもなんだけどそのへんの歳行ったファンにも布袋に対する気持ちでは負ける気はしない
勿論ファン同士の温度差もあるから、良い悪いの話ではないんだけどね。
と、いいつつも最近の布袋の動向には冷めてきた自分は正常なのか異常なのかねー。

まーせっかくだからいち十代のファンの好きな曲は
GIWIND BLOWS INSIDE OF EYES
GII Rock'N'Rose
GIII Wild love
GIV OUTSIDER
K&Q Velvet kiss
SSG Believe Me I'm a liar
Fetish Love junkie
Scolpio Dreamin' in the midnight city
こんなとこかな 乱長文スマン

9名無しさん@CS:2002/08/19(月) 09:56
元々、氷室や布袋は今の30代のファンが十代だった時に聞くミュージシャンだったからな。
その世代が十代だった時に、矢沢永吉聞いてるっていったらものすごく珍しがられた。

今の10代で布袋聞いたら珍しがられるのもそういった感覚で言われるんじゃないの?

10名無しさん@CS:2002/08/20(火) 17:11
>>9
禿同

11名無しさん@CS:2002/09/11(水) 08:18
>8
俺が10代のときにG2聞いてものすごいショックを受けた。今10代で布袋の曲TVで聴いたら「だせー」と思うだろうな。それくらいギタリズムシリーズは良かった。最近の曲は・・

128:2002/09/12(木) 18:42
>11
そうですね、僕もすごくショッキングでした。
ジャケットもすごくよかったですね これがアートというものなのかなって
若いながら思っちゃった(笑

13正義:2002/10/28(月) 23:58
今の30代で矢沢聴いてたら珍しい。
へぇ、そう。

14名無しさん@CS:2002/11/04(月) 14:56
いま18ですが何か?

15名無しさん@CS:2002/11/09(土) 19:04
>>13
誰もそんな事言ってないよ

16まさにSSG!?:2003/06/10(火) 08:30
1980年代生まれの布袋ファンってどのくらいいる?私まだ23。

17俺16:2003/06/10(火) 15:50
今の10代はテレビゲームしてる。
みんな音楽に何も感じなくなってるんだよ。

18名無しさん@CS:2003/07/05(土) 19:41
みんな流行りのインディーズとか聞いて喜んでるよ。布袋ファンは同じ学校で俺を含めて二人だけだぜ。今17だけどさ。

19名無しさん@CS:2003/07/05(土) 22:06
流行りのインディ−ズとか言ってもね、
それで満足して、解散していくグループも沢山。
10年、20年続くバンドがいくつあるかな?

20名無しさん@CS:2003/07/06(日) 01:35
ないね。
所詮流行ってるインディーズなんて、買う側も、すぐ飽きて、次ぎの新しいのにいくって感じじゃん。

21名無しさん@CS:2003/07/07(月) 21:52
もうバンド組んでてもロックとは言い難いよ。なんか甘っちょろい感じ。

22名無しさん@CS:2003/07/13(日) 20:09
布袋は普通の人には合わないんだな きっと。

23名無しさん@CS:2003/07/14(月) 19:24
うーん。こないだ初対面の人、何人かで今年のフジロック行くだの行かない
だの話題が出てて、誰聴くって話になって「レディオヘッド」だの「レッチリ」
だのって話になって俺、布袋聴いてるって言えなかったなぁ・・。

24名無しさん@CS:2003/07/16(水) 20:11
でも布袋のジャンルはまぎれもなくロックであってメッセージ性もすごくあると思う。やっぱりロックっていうのは他のジャンルと違って聴く人に与えるメッセージやアーティスト自身なんかがすごく特徴的で激しくってさ、だからこそ俺たちのハートに響くものなんだし。そう考えるとやっぱり布袋ってロックアーティストだよな。

25名無しさん@CS:2003/07/16(水) 20:34
>>23そこで胸を張って、俺は布袋ファンだ!と言えよ!なぜ言えないんだよ。
自分の好きな音楽を主張できないなんて情けね〜よ。布袋が変な事をするのが悪いなんて思うなよ。

26名無しさん@CS:2003/07/18(金) 22:47
布袋が変なことしてるか?

27名無しさん@CS:2003/07/19(土) 05:33
してないと言えるか?

28名無しさん@CS:2003/07/20(日) 04:53
してないね

29名無しさん@CS:2003/07/20(日) 12:10
うん、してないね

30名無しさん@CS:2003/07/20(日) 17:03
してる。

31名無しさん@CS:2003/07/21(月) 06:20
てめー 変だと思ってんならここに来るんじゃねーよ

32NoName:2003/10/26(日) 18:09
そうそう、ここにこなけりゃいーじゃん。

33オレは高3:2003/10/26(日) 23:05
学校のみんなの音楽の嗜好を見てみると、なんか皆
「噛まなくてもそこそこ食べられるミュージシャン」が好きって感じ。
布袋はじっくり噛まないと味の出ない曲(FETISHの収録曲とか)結構作ってるから、慣れてないやつは途中であごが疲れる。
疲れるのがいやだから、大味だけどやわらかいミュージシャンにくいついてんのかなあ、って思う。

34オレは高3:2003/10/26(日) 23:05
学校のみんなの音楽の嗜好を見てみると、なんか皆
「噛まなくてもそこそこ食べられるミュージシャン」が好きって感じ。
布袋はじっくり噛まないと味の出ない曲(FETISHの収録曲とか)結構作ってるから、慣れてないやつは途中であごが疲れる。
疲れるのがいやだから、大味だけどやわらかいミュージシャンにくいついてんのかなあ、って思う。

35NoName:2003/10/26(日) 23:30
高3の若い人にしてはスゲー良い事言うね!
解かりやすいしなんだか納得したよ。
俺は33だけどね(笑)

36NoName:2003/10/28(火) 19:12
上二つ
二重書き込み失礼しました。

37俺は16歳:2003/11/06(木) 20:42
31日の武道館ライブ行ってきたけど、やっぱり10代(高校生ぐらいの)人はかなり
少なかった・・・・
高校の奴も布袋っていうと最近のロシアンルーレットしか思い浮かばないみたいだった
G1とかG2聴けば良さがわかるのになんか凄い悲しい気がする。

38NoName:2003/11/06(木) 22:23
俺リア厨なんだがロシアンは厨房には泣きたくなるほど大人気だぞ。
回りのヤツも布袋の話題になると
「ロシアンルーレットだけは良い。」とかいいやがる。
つまり今のリア厨は布袋の曲を全く知らないってこと。

まぁメディア露出が多くなったといえ
テレビだけの現代っ子にはついていけない世界ということかな。
多分>>1もロシアンで布袋を知ったクチじゃないのか?

あとギタリズムは音が古いぶん奥行きよりも速さを求めるリア厨には不評の模様。

39NoName:2003/11/06(木) 22:30
俺も15の時にSSGで布袋を聴いてあまりの衝撃にファンになったが、それまでもそれ以降も布袋ファンなんて出会ったこと無いよ。
布袋って言うと、スリル=江頭=ダサい ってイメージが浸透してるってのがあるんじゃないかな?
でも別に布袋ファンに出会わなくたっていいじゃん。
布袋が毎年東京ドーム埋めるようなミュージシャンだったらファンになんなかったし。
ライブチケットが取りやすいってのもそのミュージシャンを身近に感じれるって点では重要だし。
洋楽信者からすれば邦楽はダサいと言われ、インディーズ信者からすればメジャーはダサいと言われるかもしれないけど、
布袋の凄さがわかる自分を誇りに思っていいんじゃないかな。
それに来年はそいつらをぶっ飛ばしてくれるくらい活躍してくれるだろうしさ!

40NoName:2003/11/06(木) 22:37
若いのにいいこというね−同感同感!

41NoName:2003/11/06(木) 23:11
俺は今高一の16歳だけど、11歳の頃BOYS BE…聞いたのがファンの始まりだった。今の十代ってラップとかわけわかんないの聞いてる人が多いみたい。俺にしてみれば布袋のロックは大人で口では表せない魅力でいっぱいの音楽だと思う。だから心から感動できるし、憧れることができると思う。今はやりの音楽きいても感動はぜんぜんできないもん。

42NoName:2003/11/07(金) 00:08
なんか嬉しいね(泣)

43NoName:2003/11/07(金) 00:26
29歳のオッサンですが十代のファンが少ないのは当然じゃないかな?
自分は中2の頃から音楽に興味を持ってボウイから聴き始めてG1で衝撃を受けました
その頃、布袋はCOMPLEXやってて平行して聴いてました
今思うと音楽的だけじゃなくて十代の頃は見た目も重要なポイントでしたね
布袋も若かったしかっこよかったです
あまりメディアに出る事もなかったので何者なんだ?と思ってました
今はG2大好きだけど当事は拒絶しました(笑)
十代の頃は誰でも深い世界観を持った音楽より分かり易い音楽から入ると思うので
これから、だんだん色んな曲聴いて音楽に対する考え方が変わってくると思います
今、自分が十代だったら二周りも上の今の布袋に興味を持つとは思えません
ちょっと酔っ払ってるんで変なところがあったらすみません。

44NoName:2003/11/07(金) 00:52
俺は厨1の時の時がG3だったよ。俺の世代(20代前半)はボウイ、コンプはリアルタイム
では知らない世代なんだよね。だから俺が厨房工房の時布袋ファンって学年に2,3人だったし。
布袋を知った後にボウイ、コンプを知ったんだ。多分今の10代にとって布袋って20代の人達に
とっての矢沢とか清志郎みたいな感じなんだろうし、そりゃ10代で布袋聞いてたら
シブイとか珍しいとか言われるんじゃないのかなー。43氏と同じく今10代だったら
おそらく布袋ファンになってないよね。ミッシェルとかスーパーカーとかくるりとかあの辺に走るんじゃ
ないのかなー。

45NoName:2003/11/07(金) 01:32
自分の気持ちがしっかり詰まっていながら客観的な意見。良スレですね。
俺もパターン的に44さんみたいな感じかな?俺の場合はボウイが先だったけど。

4644:2003/11/07(金) 02:14
10代の皆さんに聞いてみたいことがあるんだけど、自分を含めて20代前半の
布袋ファンって、10代の頃はバンドでギターしてて布袋もコピーしたりする人が
多かったと思うんだよね。そういや俺はバンド組んでギター始めた直後にG3を友達
に借りて、これだ!って体に電気が走ったんだけど(w
今の10代のファンて布袋をコピーとかするのかな?もしくは今の10代のバンドってどういう
ミュージシャンをコピーしてるんだろう?
ちなみに俺らが工房の時はすでに布袋コピーバンドはかなり少数派だったよ。
当時はビジュアル系全盛だったしね(w

47NoName:2003/11/07(金) 04:46
僕高一だけど、自分では布袋コピーしてるよ。あとボウイと洋楽少し。
まわりの人はグレイとかだけど。洋楽の話なんか全然でないし。

48オレは高3:2003/11/08(土) 11:47
この間友達にDOBERMAN貸したとき
「最後の曲(ハウリング)どうだった?」って聞いたら
「いや、あんまりよくない・・・・」
ショックだった。

49NoName:2003/11/08(土) 12:14
↑まあみんながみんな同じ趣味してるわけじゃないからしょうがないって(笑)
自分がこれはいい曲だって思えるだけでもいいじゃん。

50NoName:2003/11/08(土) 21:40
49>そうそう、その通り!ちなみに俺の周りでファンは俺一人・・・。
会社では「えっ!?あのやくざみたいな人でしょ?」って言われたよ(^^;

51NoName:2003/11/08(土) 22:08
>>50
俺は高1のいとこに「キシダンの親玉でしょ」と言われた
同じ系統だと思われているらしい・・・

52恵┛:2003/11/21(金) 02:16
ぁたし16歳でBOOWY、氷室、布袋ファンだょ♪中2の時にBOOWYを知って布袋、氷室ファンになった♪周りには全然ファンの人いなぃ(ToT)でもイトコが18歳なんだけど、こなぃだ布袋のライブに一緒に行ったら、めちゃ②ファンになった♪

53NoName:2003/11/21(金) 02:30
渋い16だwでもスリルポイズンバンビーナ最高派なんだろうね^^;
と言うか月日の流れを感じてしまうおっさんであった(爆

54NoName:2003/11/21(金) 14:00
10代で「ハウリング」聞いて感動できるような奴ってはたしてどれくらいいると思う?
ほとんどいないと思うよ。
今は中身の無い音楽が好まれてる時代ですからね。

55NoName:2003/11/21(金) 15:24
>>54
そりゃーいるだろ
おまいだって10代で布袋ファンになったんだろ?
10代でも洋楽オンリーの奴とかけっこういたし
10代って今の俺らより感受性豊かなんだしさー

56NoName:2003/11/21(金) 15:42
まあ俺らだってFLYやLONLEYWILDで衝撃受けたのは10代の時だったからね。
54は視野狭すぎw

57リア高3年目:2003/11/21(金) 18:15
>>54 私はハウリング大好きですけど(笑

58小6邪険!:2003/12/28(日) 10:38
僕もハウリング大好き!!確かに10代は少ないよ。
友達で鰯っちゅう奴が「ロシアン〜」大好きなだけかな〜

59NoName:2003/12/28(日) 21:43
10代は20代にあこがれるのさ

みんなもそうだろ??

60NoName:2003/12/28(日) 22:08
I LOVE 奮憬五

61NoName:2004/01/12(月) 00:56
このスレ最高じゃん!最近の若い奴らって本物のバカが増えた
から音楽の理論にかなったスマートな曲が理解出来ないんじゃねえの?
歌詞も政治的な事皮肉って面白く歌っても政治が分からないバカばっかり
だからウケナイ、クラブミュージックやお経みたいな曲でゆらゆらしたり
ただデカイ音が鳴ってりゃ最近のガキはいいんだよ>>1もまだガキなんだろうけど
ガンバレ!本物のプロの音楽に触れてな!

62アリス:2004/01/12(月) 13:31
俺の従兄弟(16)は、布袋がまじでコメディアンだと思ってるよ。
布袋の音楽って、やはり今の世代の子が聞くとちょっと古いんじゃないかと
思う。 どこがどうっていうのは難しいんだけどね。
まあ別に10代の奴に媚びる必要はないと思うから、ファンが少なくてもかまわないよ。

63NoName:2004/01/12(月) 16:40
>>62
そうだね!当時のBOOWY人気も異常なわけで、ある意味
限られたファンなんかに支えられてるのもリアルロッカー
だね。

64NoName:2004/01/13(火) 01:49
やっぱ今時っぽい奴らってノリ第一なんだよね。
友達とカラオケ行っても一番多いのが青春パンク。次がミクスチャー(?)かな。
やっぱ今時R&R的なスタイルを貫いてるミッシェルとかJUDE(ブランキーの浅井)とか(だと思うんだけど)なんかよりも圧倒的人気だと思う。
ライブものれればOK!って感じなんだと思うよ。
最近の布袋もそうなりつつあるのが懸念されるが。。

65NoName:2004/01/13(火) 10:05
>>64
俺らがBOOWYに夢中になってた頃だって、もう少し上の世代から
見たらしょーもないもんが流行ってきたな、って感じだったよ。
若い奴らが布袋を聞かないからバカだの音楽がわかってないとか
言うのはどうかと思うよ。各世代ごとにヒーローっているもんだし、
布袋にはそれでも若い奴だって惹き付けられる曲も作って欲しいけどね。

6665:2004/01/13(火) 10:07
↑これは途中からは>>61へのレスね。

67NoName:2004/01/13(火) 13:09
いや、布袋の音作りの良さがわかんないのはロックがわかんないのと同義。

6861:2004/01/13(火) 14:30
>>65>>66
いや、君の言う事分かるよ、ただね、聞く側のマナーっていうか、憧れ方
っていうか、バラードの時に手叩く奴いなかったし、(一部地方除く)
必要以上に抽象的な歌詞書かなかったし、バンド形態取ってるのに打ち込み
でリズム出さなかったし、ジャンルが綺麗に分かれてたのよ(少数でね!)
良い例がテレビの番組で漫才師がボケたり突っ込み入れた時に字幕スーパー
出るでしょ?若い子は当たり前かもしれないけど、30代には考えられない
現象なんよ、集中力がない子が増えてボケまで説明する世の中、昔はテレビ
にじっと食い入るように観てて、タレントなんかの一言一句を聞き逃さない
ように有る意味聞く側も真剣だったのよ、それが音楽でも一緒でバンドやって
た連中はコピーをしたがらなかったし、むしろガツ〜ンとくる曲聴いたら、
「くやし〜!!」が先だった、だから初期バンドブームの時は売れる売れない
別にして各々個性っていうものがあったよ、どこかの布袋スレで「懐古主義」
とかいう言葉使ってたド素人がいたけど、最近の曲も聴くよ、その上で思う
事、リンキンパークとエバネッセンスなんかボーカルが男か女かっていう
だけで変わらないし、175ライダーなんて昔のジュンスカだし、あとMTV
のジャパンに出てるのってみんなブラフマンかアシッドマンのモノマネショー
だし、聴いてて悔しさが湧かない、挙句の果てにはカバー・・・?
たまに「おっ!カッコイイじゃん!?」って思うのって昔聴いてたバンドの
メンバーがソロになったり(フウーファイターとかetc)
だから君の意見も凄く納得はできるよ、バカって言ってもみんなバカだったら
大事じゃん(笑)長文うざいとかいう奴は書き込まないように!ここは
意見を言い合うスレッドなんだから!純粋2ちゃんねらーはさようなら!

69123:2004/01/13(火) 15:27
無料着メロ(*^▽^*)!!
最新曲から名曲まで取り放題!!
http://www.telmel.idv.tw

70NoName:2004/01/13(火) 22:37
とにかく何もかもダメで最悪だってことだぜ

71NoName:2004/01/13(火) 22:37
とにかく何もかもダメで最悪だってことだぜ 10代でした

72NoName:2004/01/14(水) 00:11
↑面白い奴だな
でもここに来てしまうんだなw

73NoName:2004/01/14(水) 11:45
つーかね、もし布袋の新作がなぜか急に若者に指示されまくったら
そいつらを「音楽のわからないバカ」とは言えないんじゃねえ。
結局は、自分の好きな音楽を若い奴らがどう受け取るかによって
この分析は大きく変わるでしょ。

74NoName:2004/01/14(水) 13:22
最近の若者からの支持のされ方が、ギタリストとしてじゃないってのがポイント。

75NoName:2004/01/14(水) 18:05
無料着メロ(*^▽^*)!
最新曲から名曲まで取り放題!!
http://www.telmel.idv.tw

76NoName:2004/01/14(水) 19:41
別に布袋の音楽が音楽的に高度で、他の若い奴らが聴く邦楽が音楽的に低次元とは言い切れない。
確かに、今のチャートの音楽には目に余るものもあるけど。
要は好みの問題でしょ。
時代の流れの中で若者が求める音楽と布袋の音楽とが距離のあるものになっているってこと。

77NoName:2004/01/14(水) 22:34
んー好みっていうか、意識の問題でもあると思うな。
日本人、若者は流行好きだからね。
そんなに良いと思ってなくても、みんなが乗ればとりあえず乗るんだから。

78NoName:2004/01/15(木) 09:51
>>77
けどそれを言ったらBOOWYもコンプも布袋もそうだったわけだろ。
大体は乗りでくっついてた連中が殆どだったんじゃねえの。
あんまり今の若者とか否定しても意味がないよ。みんな通ってきた
道なんだから。

79NoName:2004/01/15(木) 13:07
>>78
そうそう、そしてそのノリでくっついてた連中が離れた結果が
今の布袋。

80NoName:2004/01/25(日) 19:11
じゃあノリだけで聴いてた奴が30代後半までファンでいるかな?
今の10代の奴らが「175」や「アシッドマン」みたいな奴ら
を30過ぎて聴いているか?というよりは話題にあがる程息長いか?
ほんとにカス音楽まみれ、何々モドキやうるさいだけ。ダサダサ過ぎ

81NoName:2004/01/26(月) 01:51
>>80
君の意見も分からんでもないが少々頭固いな、気楽にいけ、気楽に!
俺もたいがい布袋ONLYだが今の音楽興味ないから腹立ちもしないな。

でも今R&R好きって言ってる奴だってイナゴライダーやらそんなんは聴いてない
と思うな
(アシッドマンってそんなにメジャーじゃねえよな?)
今の音楽でもいいバンドってやっぱいると思うけどな。
ミッシェルなんて正直格好良いって純粋に思ってしまったし。
というか、今R&BやHIPHOPが流行っている中、バンドを演っている、聴いている
っていうだけで十分貫いてると思うな。
その中でも布袋は最高にかっこいいっていう感じだな

82NoName:2004/01/26(月) 02:24
メタリカ最高

83NoName:2004/01/26(月) 10:53
布袋ONLYでロックを語るのはダメだよん。

84NoName:2004/01/26(月) 20:44
 話は変わるけど今の10代って主に何してんのかな?
TVゲームも携帯もパソコンもetc...色々メディアもあるけど、
何となく何でも頭打ちになってる感じがする現代、当然音楽も
陰りを見せるものかと思うけど、実際はどうなんだろな?
GUITARHYTHM時代ほどのパワーは無いだろうなぁ・・・チョッと
悲しい(涙) 40代の腹の出たダミ声のおっさんのGIGを(言い過ぎか?)
初めて観てドキドキワクワクして音楽に目覚める・・・ってパターンは
あんまり無さそうだしなぁ・・・

8584:2004/01/26(月) 20:45
 いや、スレ違いの言い過ぎでしたら申し訳ないです(ペコリ)

86NoName:2004/01/26(月) 22:32
>>84
自分は10代じゃないけど凄く分かります。
何でも有り過ぎて、何を見ても聴いてもあまり感動しなくなってるんじゃないかと
今から思うとTVゲームにしても昔は家でゲームが出来るなんて!と感動してたし
糞ゲー買ってしまっても売るとこも無かったから
買ってしまった自分が悪いと、面白くなくても仕方なくやったりしてた。
携帯やパソコンも羨ましい反面、10代の頃からあったら周りの情報に流されて
自分らしさと言うか個性が無くなりそう。
音楽番組も笑いはいらないから、もっと音楽好きが楽しめる
普段テレビに出ないような人が、あの番組なら出たいと思うような番組を作って欲しい
何を言いたいのか分かんなくなってきたし、スレ違いですね。(苦笑)

8780:2004/01/26(月) 22:35
>>81
納得!ただ>>80で書いた意見はBOOWYも俺等が10代の時に・・・
っていう意見に対して書いただけで、俺自身偏ってないよ、
あなたと同じように最近の音楽には腹も立たないし、ちょっと
前にはカッコイイなと思うバンドもいたよ、ここ1〜2年で
圧倒的に聞く側もやる側もレベルが落ちたのは否めないだろ?

8880:2004/01/26(月) 22:44
>>86
分かるよ、豊富に与えられた者の悲痛さというか、なにか
飛び出ようとか、突出しようっていうのがないよね?
聞く方も演奏するほうも、俺もかれこれ20年ほどベース
やってその道も3回くらいスカウトあったけど、カッコ良くても
悪くても個性がひしめき合ってたよな〜昔は、今は右に習えで
個性がないから、個性の話題になると反論も幼稚なというか
個性の定義が学習できてないから会話が成立しないんだよね〜・・・
みんなが聞いてる、流行ってる曲知らないと遅れてるみたいな
まあ昔に比べてカラオケが手軽になってレパートリーの事もある
んだろうけどね。

89NoName:2004/01/27(火) 00:11
LONELY★WILDさいこー

90NoName:2004/01/27(火) 11:28
でもさー、音楽聴いてるほうにレベルとかあんの?
ボウイだって今でも自称音楽通には露骨にバカにされてるし、
そういう連中に比べたら、若い連中にダサいって言われる
方が時代だな、って感じで納得できるけどね。

91NoName:2004/01/27(火) 16:21
作品自体は少しも変わっていないのに、聞く人によって価値が変わる。
時代に流されて音楽聞くって事は本当に聞いてるとは言えないよ。服と同じ。
それに他の誰々が良いからこっちはダメとか言う人もわかってない。
ソロになってからはともかく、ボウイはバンドの美学を持ってただろ。
あんな活動して一番になったバンド、あんまいないじゃん。
ダサい、っていう連中は、所詮蚊帳の外の烏合の衆だよ。音楽なんか語る前に自分の美学貫いてみせろって感じ。
(偉そうに言ってすみませんでした)

9287:2004/01/27(火) 21:49
>>91
言えるね!音楽聴いてる方にレベルとかあんの?って聞いてる事が
レベルが低いというか、まず>>91さんが言うように、BOOWYっていう
バンドは楽曲のレベルは別として(素人にも分かりやすく浸透しやすく
単純にドレミファソラシドをカッコよく表現しただけ)コマーシャル
やテレビタイアップ無しで解散の時にマスコミに騒がれるレベルになった
事がまず偉大なわけよ、今の布袋はたしかにワンパターン化されたソロ
といい曲調も独特なカウンターメロディーとか使ってるんだけど
やっぱりワンパターンだったり、揚足取れば切無いけど、オリジナリティー
ある作曲をした結果がマンネリになってど素人のファンに音楽的評価ま
でされてることが気の毒で、しかも自称音楽通に限って曲の癖とかあまり
指摘しない素人が多いよ楽譜読めなかったりね。

93NoName:2004/01/28(水) 00:43
ロキノン系とかでボウイをバカにしてる人たちはあれが80年代に作られたことと、
80年代の日本の音楽的な時代背景を考慮してないんじゃないかと俺は思うんだよね〜。
確かに今聴けばちょっと…歌謡ロックだよな?ってのはあるけどさ。
ボウイが歌謡ロックを広めたのは事実で、悪い部分は確かにあるかもしれないけど、
もしボウイがロックを世間に広めてなかったら、今ほど日本にロックというジャンルは浸透して
なかっただろうし、ミッシェルにしろナンバガにしろそこまでメジャーになってなかった
んじゃないかと思うんだけどなあ。

でもこのスレにはリスナーのレベルが落ちたっていう人が多いけど、俺はむしろ上がってると
思うけどな〜。俺が高校の時ってビジュアル系ブームだったし、あの頃と比べて今のチャート
賑わしてるミュージシャンのレベルも上がってる気がするぞ?それに今はリスナー側が音楽選べる
時代だし、昔より邦楽も色々なやつ聴けるようになったと思うが。
そりゃ175とかオレンジレンジとか嫌いだけど、ラルクとかグレイも同じくらい嫌いだったしさ(笑

94NoName:2004/01/28(水) 01:12
そんで、長々と書いて申し訳ないけど、日本で売れる為には歌謡曲的メロディ
が無いと難しいんじゃないかと。
かなり極端な言い方すると、ベースに何の音楽を持ってくるかの違いでしかないんじゃない
かと最近思うんだよね。ベースがメロコアだと175とかになるし、ボウイサウンドだと
ビジュアル系になるし、ビートルズだとミスチル、サザンになるし、エアロスミスだとビーズ
になるし、ダンスミュージックだと小室になるし、ヒップホップだとドラゴンアッシュとかに
なると。ベースの音楽+歌謡曲メロディ=日本の音楽じゃないかなあ?

それで、最近の音楽は嫌いとか単純すぎるとか言ってる人たちは、10代の頃にヒップホップや
メロコアみたいな最近日本でメジャーになった音楽を聴いたことなくて、そういう音楽に免疫が
無いだけじゃないのかな〜と思うんだけど。どうなんだろう?皆の意見を聞きたいです。

最後に、長々と乱文書いてすみませんでした…。

95NoName:2004/01/28(水) 01:39
日本で歌謡ロック演って何が悪い!って感じかな。
でもこれからはポップミュージック=ヒップホップになっちゃうかもね。

96NoName:2004/01/28(水) 10:25
日本の歌謡曲って結構凄くない?
B'zがジュリーの曲カバーしてたけど、ジュリーの方が遥かに歌が上手いと思ったよ。
BOOWYが出てきた頃、ロックバンドの歌は聞けたもんじゃなかった。永ちゃんとかは上手かったけど。
それでメロディーが綺麗で歌が上手いと即歌謡曲って言われたりね。

97NoName:2004/01/28(水) 15:18
布袋もスリル以降は歌謡ロックって気がしないでもない。
SSGは?とかツッコミはなしで

98NoName:2004/01/28(水) 17:31
>>94
メロコアやヒップホップに免疫が無いんじゃなくて、「自分達の文化」として受け入れ
られないじゃない?俺たちが昔、ボウイやエックス聴いているのを、大人達が眉をひそめて
たみたいにね。

99NoName:2004/01/28(水) 20:15
ある一つの音楽の形が出て、それが売れると
ここぞとばかりに同じようなものが出てくるのがイヤ。

100NoName:2004/01/28(水) 21:56
>>99 それは言えるな。二番煎じばっか。
「これでもか!」ってくらいに。

101NoName:2004/01/29(木) 02:07
昔の歌謡曲のリメイクが氾濫しているのはどうかと思うね。
知床慕情をパンクでやってたのには唖然とさせられた。
死んで森繁に謝りに行けよって思ったよ。

森繁はまだ生きてるけどなw

102NoName:2004/01/29(木) 16:57
この間知り合いの高校生に好きな音楽を訊いて、レッチリやフーファイターと並んでヒップホップって答えが返ってきた時は、ヒップホップが理解できない自分にはその感性がちょっとうらやましかったなぁ。
その後、自分は布袋が好きだって言ったら微妙な顔されたよ。音楽よりもイメージで敬遠されてたみたい・・・10代のファンが少ないのは食わず嫌いされてるのが意外と大きいのかも。

103NoName:2004/01/29(木) 20:46
>>99>>100
書いた内容を以前に書いたら酷く叩かれた、カバーやリメイクが
増えていることがレベルが低くなった証拠!
>>93さん分かります?BOOWY以前はカバーって珍しかったし、やる
方もやりたがらなかったし過去の名作が一部の才能の無い連中に食
い物にされている、音楽性うんぬんの前にオリジナリティーが無い
から良いも悪いも評価ができない、昔バンドやってた連れなんかも
最近全然音楽聴かないって、でもたまにカッコイイのがいるというのも
認めている、ヒップホップやラップは曲なんかいらないから音楽
と呼ばずに漫談とかお話とか朗読っていえばいいのにという案も出た。

104NoName:2004/01/29(木) 23:23
>最近全然音楽聴かないって、でもたまにカッコイイのがいるというのも
>認めている、ヒップホップやラップは曲なんかいらないから音楽
>と呼ばずに漫談とかお話とか朗読っていえばいいのにという案も出た。

まさに前時代的。
ラップの入ってないヒップホップがあることも知らないんでしょ?
確かに街で耳に入ってくるヒップホップはかっこ悪いのが多い。
でも、メインストリームには出てこないだけで良いのはあるよ。

105NoName:2004/01/30(金) 00:52
>>103
俺はカバー自体は悪くないと思いますけどね〜。
むしろいい物ってカバーされていくものだと思うし。
例えば、良い靴をソールを何度も代えて履き続けたり、イギリス人が古い家をリフォーム
して何百年も住み続けるみたいに。
俺としてはようやく日本もカバーされることが目立つくらい良い曲が揃ってきたと
好意的に解釈したいですね〜。
 ヒップホップも食わず嫌いじゃなく1度しっかり聴いてみてはいかがです?
でないと布袋を食わず嫌いしている若者と同じですよ…きっと。

あとメロコアがヒップホップより抵抗ないのはやっぱ昔からラモーンズとかKISS
みたいなのがいたからですかね??

106NoName:2004/01/30(金) 07:58
>>103
カバーやリメイクが増えたという事実だけで
音楽のレベル云々まで話しが及ぶことがまず短絡的なんじゃない?
レコード会社の意向からいって、ある程度の売り上げが見込めて
しかも金のかからないカバーって良くも悪くもただの営業手段でしょ。
時代に合わせて取り敢えずカバーしてる連中なんかに難癖つけても
意味ないと思うけどな。

正直言ってヒップホップへの理解度がその程度なのに、
音楽のレベルを語るのが間違ってると思うよ。

107NoName:2004/01/30(金) 13:40
>>106 それはいえるね。
結局、メディア戦略に簡単に乗っちゃう人が多すぎるんだよ。
「女子十二楽坊」なんて、日本の曲をカバーしてなかったらあんなに
売れてないんじゃない?でもメディアが「素晴らしい」って褒めちぎる
もんだから、皆CDやDVD買うんだよね。

108106:2004/01/30(金) 16:03
>>107
本当にそうだよね。
だから俺はメディア戦略に乗っかってるようなミュージシャンを
批判しても意味ないと思うんだよ。
言い過ぎかもしれないけど、相手にしても無駄なところがあるから。
俺はあんな連中の音楽性やレベル語る前に
自分自身のリスナーとしてのレベルを上げたいと思う。

109NoName:2004/01/30(金) 17:55
106〜108
自作自演っぽい…

110106・108:2004/01/30(金) 22:58
おいおい…そう言われると文章似てるような気もするけど
頑張ってカキコするとこれだもんなぁ(笑)
でも、絶対に違うよ。

111NoName:2004/01/31(土) 20:42
ヒップホップなんて理解するに値しないな〜ただ効果音として流れて
ればいい感じ、なんか上の方でヒップホップへの理解度を>>103さんに
煽る感じで言ってる奴らいたけど、結局音楽作って詞をうまく音節に
乗せられないだけの若者文化がヒップホップやラップで
>ラップの入ってないヒップホップがあることも知らないんでしょ?
そりゃ知らないでしょ?聴かないんだから、どこ行っても流れてるし
まさに効果音!音というだけで曲の合間に効果音として電ドラやスクラッチ
入るのはカッコいいけど・・・w

112106・108:2004/01/31(土) 22:03
>>111
観念的ですね。
ラップって音節つけるの難しいよ。
歌のほうがイージーだって言う訳じゃないけどさ(笑)
あなたが耳にしてるような巷に流れてるヒップホップは知らないけど、
ロックに対して危機感を抱くような素晴らしい作品もあるよ。
こういうセンスはロックにはないな〜とかさ。

ロックの革新的な部分が今は薄れていってるんだからさ
新しい音楽も認めるべきだと思うけどね。
ロックを正当化するために他のジャンルを攻撃するのってバカバカしくない?
仮にも音楽好きだと思ってるなら、聞いてみて音で判断しないと。

最後に質問。
ヒムロックがラップやってるのとか、
G3のエマージェンシーに対してはどう思ってるの?

113NoName:2004/02/01(日) 07:38
>ヒップホップなんか聞くに値しない。
頭固いわ。君。
ロックとどうやって出会ったか思いだしてみてよ。
もっと純粋に音楽に聞いてたと思うんだけどなぁ。

114113:2004/02/01(日) 07:40
訂正
聞くに値しない→理解するに値しない…か。 どっちでも俺の言いたいことは変わらないけどw

115NoName:2004/02/01(日) 08:28
まー所詮は音楽の趣味なんて個人的なもので、
高尚とか低俗とか感じるほうがおかしいくらいなもん
聴きたくない音楽無理に聴く必要もないんじゃない
ただ、聴きもしないで批判するのは大人げなさすぎ
聞いてないんなら語らなきゃいいだけのこと

116NoName:2004/02/02(月) 13:22
15になったばっかだけど
G2でファンになった
珍しいかな?

117NoName:2004/02/02(月) 14:54
珍しいね。いい感性してるよ。

118116:2004/02/02(月) 18:57
みんな友達とかロシアンルーレットとかスリル(イントロだけ)
しか知らないんだよね

119116:2004/02/02(月) 19:45
DESTINYとSRから買って
そのあとG2から順に中古で買っていって最後にG1買って数ヶ月前DOBERMAN買った
その途中でG2が好きになった
そういう系な曲が好きだからGF2とかfetishなんか好きだね

120NoName:2004/02/02(月) 19:53
G2は布袋のエッセンスが凝縮されたとても
良いアルバムです

121NoName:2004/02/02(月) 21:11
>>120
メリーポピンズとかの影響とかね(笑)

122NoName:2004/02/02(月) 22:52
G2ってなんとなくダリのイメージするな
シュールレアリスムだっけか?

123NoName:2004/02/02(月) 23:00
>>122
おまえ知ってて言ってるだろ?

124NoName:2004/02/03(火) 10:13
インストの曲がいい
最近もいいけど

125NoName:2004/02/03(火) 12:34
年の離れた弟(当時17)に、GⅣ聞かせたら、感動するかと思ってたけど
「歌ってることがなんか嘘くさい」と言われた
まあ尾崎聞いてもそう思ってた奴なんだけど、布袋のメッセージって
言葉にするとわかり易すぎて、逆にリアリティないよね
多分自分が17だったら、嘘くさく感じたかもしれない

126NoName:2004/02/03(火) 13:29
>125
俺は54歳になる母にGUITARHYTHMシリーズ聴かせたら
「良い感じね」って反応だったけど、Gシリーズ以降を
聴かせたら「嘘っぽいわね」って反応だった(笑)。
因みに完成度の反応は3つ数えると 1位 久美ちゃんの
「JOY FOR YOU」 2位 GⅣ 3位 GⅠだった。 
JOY FOR YOUは「二人のパワーが最高に噛み合ってる素晴らしい
作品だわ!」って言ってた(笑)。まあ、俺も好きだけどね。
布袋さんのGIGにも連れて行った事何度かあるけど、どれも
「嘘っぽいわね」って反応ばかりだった(S.S.G.が最初)・・・。
結構面白かったな。 長々失礼しました。スレ違いです(笑)。

127NoName:2004/02/03(火) 13:52
BOOWYってバンドが、布袋ソロのようにストレートなメッセージバンドだったら果たしてBOOWYというバンドをあれほど好きになっただろか、とは思うね
BOOWYに関してはあのヒネリ具合が良かったからね。「わかってくれ」じゃなくて「わかられてたまるか」って感じの
30を過ぎた今、布袋のメッセージはこっぱずかしいことはある。
馳の言ってることも、一理はある(言い方はあんまりだったけど)

128NoName:2004/02/03(火) 20:36
わかってないなぁ…
布袋はみんなが「恥ずかしい」と思ってしまっている本音を
あえてストレートに言ってるんだよ。
まぁこれはある意味「わかってたまるか」なんだろうけど。

129NoName:2004/02/03(火) 20:45
同感!!っていうかそう思いたい

130NoName:2004/02/04(水) 10:05
そうかなあ・・・そうは思えないよ俺には
布袋結構そういう恥ずかしいところ持ってる・・というか、
出てきたって気がする

131NoName:2004/02/04(水) 12:32
127の発言にすごく納得。
「どこにも似ていない」、「俺たちはNEW WAVE ではなく、NO WAVEだ」(氷室談)、そして"φ"。
この絶対的なコンセプトを基に、4人が才能を十二分に見せ付けたからこそ、未だにあの何とも言い難い魅力の虜になっている
人が多数いるのでしょう。(自分も含めて。)

132NoName:2004/02/05(木) 15:12
40過ぎた人間が“みんなが「恥ずかしい」と思っている本音をあえてストレートに言う”こと、それ自体がオレには嘘っぽく思えてしまう。
そういうことはもう超越していて欲しいんだけどな。
黙ってギター弾いてるときは嘘っぽさが無くて本当にカッコいいと思えるよ。

133NoName:2004/02/05(木) 22:40
嘘ではないと思うけどなぁ…
でも実際、本音で生きるって難しいことで、
難しいだけに、どうしても避けてしまっている。
ロシアンじゃないけど、誤魔化して生きてる部分は誰でもあると思う。
でも誤魔化してばっかの人生はつまらないし、
だから、もっと本音を出してもいいんじゃないか?
みたいなニュアンスで俺は捉えてる。
年齢なんか関係ない。

134NoName:2004/02/06(金) 10:25
というか、本音で生きてる人間>本音で生きられない人間
っていうわかりやすい図式にはまってるのが布袋の歌には多いと思う
馳が言ってたのもそういうことだろ。20代の頃はそういうのでも
良いと思うけど、40にもなってそれじゃ浅すぎると思うよ
布袋は成功者だからそう思えるのかもしれないし、基本的に
成功者(やりたいことやってる人間)としかつきあいないんだろうな

135NoName:2004/02/06(金) 12:04
前向きでプラス志向のストレートなメッセージソングが嫌味にならないのは若いうちだけ。
布袋が今後も歌い続けるんなら、もっと思うように生きられなかった大多数の人間のやるせなさとか、それを踏まえて生きてく強さとか歌って欲しい。
夢を全部叶えた人間は傲慢になりやすいから、夢が成就した時点でリアルになるか嘘っぽくなるか別れる。

136NoName:2004/02/06(金) 13:32
俺としては40歳の男が「大人はいつでも…」とか「政治家も教師も嘘つき」みたいな
10代の頃にも思わないステレオタイプなことを歌詞にするのが気持ち悪いんだよね。
あと、布袋ファンは10代より20代以上が多いんだから、俺が若者を導いてやろう的な歌詞も
ちょっとどうかと思う。

まあでも、この前歌詞カード見返したら、ボウイ、ギタリズム時代もそういう歌詞書いてるんだから、
仕方ないんじゃないかと。40の人間なんだから若者に迎合するんじゃなく、大人しか感じられない悲哀
みたいなのも歌詞にするとウソくさくならないと思う。

いや歌詞はもともと全く気にしないんでまあいいんだけど。

137NoName:2004/02/06(金) 19:55
でも大人って、よく若かりし頃が良かったとか言うじゃん。
あの頃に戻りたいとか。
なぜそう思うのかと言えば、現状に納得してない部分があるからじゃない?
若かった頃、初心に返って何かをやろうとする気持ちを
恥ずかしいとかじゃなく、大切にしようという意味だと思う。

138高三:2004/02/06(金) 21:52
布袋は大人のパンクなんだからいいじゃねーかよー。シド・ヴィシャスだって「99になっても子供でいられるんだ」って言ってるしさ!みんなでしみったれてんじゃねーよ。

139NoName:2004/02/06(金) 23:14
大人のパンクだからこそ、ガキのパンクと同じじゃあダメなんじゃんか。w

140NoName:2004/02/07(土) 12:05
結局布袋の歌には痛みがないんだよね
暴威が持ってた痛みがやっぱり布袋にはない
だからメッセージがやけに空虚に聞こえてしまう
でもこればっかりは、練習して見につくものじゃ
ないだろうしね

141NoName:2004/02/07(土) 12:39
>>137
もちろんその気持ちは大事なんだけどさ、自己啓発本ってあるじゃん
「あなたの価値を決めるのはあなた自身の思考です」みたいなことばかり
書いてあるやつ。ちょっとあれにノリが似てる気がするんだよなあ。
ギタリズムの頃って歌詞は全然気にならなかったんだけど、今はどうしても
耳に入ってくるから逃げられない

142NoName:2004/02/07(土) 15:26
若いファンが少なかろうと、古いファンが去ろうと
布袋が音楽を発信して、俺が聴けていければ何でもいい。

143NoName:2004/02/07(土) 15:27
若いファンが少なかろうと、古いファンが去ろうと
布袋が音楽を発信して、俺が聴けていければ何でもいい。

144NoName:2004/02/07(土) 15:28
若いファンが少なかろうと、古いファンが去ろうと
布袋が音楽を発信して、俺が聴けていければ何でもいい。

145NoName:2004/02/07(土) 16:04
>>142
はいはい。信者は公式行ってね。

146NoName:2004/02/07(土) 18:37
>>145
まぁまぁ、何でもすぐ公式へって考えずさぁ(笑)

一理あると思うよ。
結局このスレ以外の事でも、ほんとに考えなきゃいけないのは布袋サイドなんだし。
俺も含めて、ここの人間とか公式の人間が色々言ったとこで
需要と供給の関係は変わらないからね。
確かに、若い連中にも聴いて欲しいけど、基本は自分が聴く事だから。

147NoName:2004/02/07(土) 18:39
>>145
まぁまぁ、何でもすぐ公式へって考えずさぁ(笑)

一理あると思うよ。
結局このスレ以外の事でも、ほんとに考えなきゃいけないのは布袋サイドなんだし。
俺も含めて、ここの人間とか公式の人間が色々言ったとこで
需要と供給の関係は変わらないからね。
確かに、若い連中にも聴いて欲しいけど、基本は自分が聴く事だから。

148NoName:2004/02/07(土) 19:01
すまん 二重

149<Deleat!>:<Deleat!>
<Deleat!>

150NoName:2004/02/07(土) 20:08
ageとくわ

151NoName:2004/02/08(日) 14:24
GⅡくらいまでは、メッセージソング歌っててもくどくないんだけどね
対オーディエンスじゃなく、対自分でメッセージ発してたからかな
BOOWYもそういうスタンスだった

152NoName:2004/02/08(日) 16:19
でも最近のアーティストの歌詞よりは今の布袋の歌詞がまともに聞こえるのは俺だけ?

153NoName:2004/02/08(日) 22:38
いや違う!布袋はいいロッカーさ。でも日本のシーンが低迷してるだけ

154NOname:2004/02/22(日) 20:49
17歳の新規の布袋ファンです。ギタリズムⅠのリマスター盤は
どこで購入できますか?教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

155NoName:2004/02/22(日) 20:54
今、買うのは難しいかもしれないね。
オークションでたまに出てるけど。

あとはオンラインショップで調べてみると
いいよ

156NoName:2004/02/22(日) 21:07
俺15だけど3駅離れたところのTSUTAYAまでG1さがしに自転車で行った
あったけど

157154:2004/02/22(日) 21:18
G1再発されないんでしょうか。てかなんで廃盤なんだろ・・
ちゃんと在庫残してくれよ・・・

158NoName:2004/02/22(日) 22:08
>>154近所の「こんな所に置いてないだろ」っていうような本屋のCDコーナーで
G1を見つけて、その2日後にまた行ってみるともう無くなっていた。
「どんな人が買っていったんだろう?」って思って、でもなんかちょっと
嬉しいような感じがしたぞ。
根気よく探せば、まだあるかもよ。

159NoName:2004/02/22(日) 22:16
リマスター盤ってBOX仕様になってるやつでしょ??うちの近辺のCD屋には結構まだ置いてるよ。
G foreverのBOX仕様も売ってたし。

160NoName:2004/02/22(日) 22:20
リマスターは買うべきだ。糊付け最悪のボックスは置いといて、音はイイ!!

161NoName:2004/02/22(日) 22:26
>>アマゾンとかで購入できると思うよ

162NoName:2004/02/23(月) 15:53
俺は16で3年前くらいに布袋を知ってファンになったなぁ〜
GUITARHYTHM1はアマゾンで売ってるね。
個人的にGUITARHYTHM1ではSTRANGE VOICEが、なかなか好きだな

163NoName:2004/02/24(火) 10:06
声の良くないボーカリストじゃなく、スタイリッシュなギタリストなら
十代ファンも多くつくと思うよ

164NoName:2004/02/24(火) 23:18
>>162
アマゾン、リマスター版が売り切れてるみたいだね。

165NoName:2004/02/25(水) 10:47
>リマスターは買うべきだ。糊付け最悪のボックスは置いといて、音はイイ!!
冗談じゃなくてマジで良いよ=リマスター GⅣは良く分からなかったけど
GⅢまでは凄く音質がいい、音圧が全然違う。安いしね(笑)

166PUNKS:2004/02/25(水) 23:40
布袋は世の中に不満を抱えていて退屈しきっている若者にとってはヒーロー!!少なくとも、今の大人が考える以上にね。普段思ってる事をそのまま聴いているような感じだよ。いやーパンクだね〜。

167154:2004/02/27(金) 07:32
G1無事購入できましたm(_ _)m
感想は後ほど・・

168NoName:2004/03/08(月) 16:05
オンラインカジノのようなTVのマンセーを真に受けてラスギグでボウイファミリーのファンになった18です。
布袋はVoが受け付けなかったんだけど(コーラスは好き)トニー・アイオミ、悟り兄、ジョルジオ・モロダー
とか好きだったからG1聞いた時はゾクゾクした。それから深く聞くようになったなー。
でもG4、K&Q、ロシアン辺りは全くダメ。受け付けない。

それまで洋楽ばっか聞いてたからカラオケ誘われるとかなりマズーです。
洋楽は少ないし、引かれれます。最近はQueen人気のお陰で助かるんですが・・・。
周りは青春系、パチモンラップ、ジャニーズを歌う香具師が多いので「古い歌しかなんで歌わんの?」とよく言われます。

セッツァーと是非返り咲いて欲しい訳で。

169PUNKS:2004/03/25(木) 22:50
カラオケで布袋歌うとロックは流行ってないって実感できるよなー。つってもモンパチやらヒップホップより中身があるよー 18才でしたm(_ _)m

170OUT!!:2004/03/27(土) 19:18
「自慢話の男 いつもスーツを着込み さり気なくふかしてる洋モクもこれ見よがし おだてられてるうちに引き際さえ見失う 何気ないセリフさえ自分の首締め付ける」←今じゃピッタリだね…

171NoName:2004/03/27(土) 23:45
やめろよ

172OUT!!:2004/03/28(日) 00:06
すみません。気を付けます。

173関策:2004/04/02(金) 20:01
はじめてきました。僕14歳なんです。学校で私だけなんでさみしくなって書いてみましたちなみに女

174NoName:2004/04/03(土) 00:02
>173
いらっしゃいませ(笑)ここはおもろいよ

175NoName:2004/04/03(土) 00:04
>169
なんか分かる、俺はほとんどカラオケ行かないけど、たまに友達と
行って布袋歌うと思いっきり皆引くという・・・(笑)因みに俺は24歳です

176頭でっかちび:2004/04/03(土) 01:37
>>173
ファンになったきっかけは?

177関策:2004/04/07(水) 19:54
私転校した時ストレスで風邪薬とか一気に飲んで死にかけたんです。そんな時元父の部屋のTVで布袋さん聞いて元気づき2年後の元の学校に戻るまで元気づけてくれました。顔少し怖いけど優しく感じます。

178NoName:2004/04/07(水) 20:13
いいことだ

179関策:2004/04/07(水) 20:40
一番好きな曲なんですか?

180関策:2004/04/08(木) 00:21
自分で一番と聞いといてなんかすみませんが一番大好き!…って難しいです…。バンビーナのころ私は小4でgシリーズは持っているのですが最初のころは生まれていたのかな?一人流行に乗れないので孤立。それもまたよし

181NoName:2004/04/08(木) 12:16
↑じゃ89年生まれ?平成じゃん!かっこえー。

182関策:2004/04/08(木) 16:33
>180
そうですか(笑)
そういえば今日国語であやうく布袋って間違えるとこでした。(笑)校内放送でYOU流したら「誰だ?これー」って言われました。う〜ん

183関策:2004/04/08(木) 17:26
すいません(>_<)181だ!

184NoName:2004/04/08(木) 23:47
↑シブすぎる!
この間友達とカラオケ言ってグレイトエスケイプと弾丸ロックをぶちかましてやったよ。
友達はモンパチ、オレンジレンジ、ラルク…しょうがないよね、布袋流行ってないもん。当方21だが。
みんなが聴いてないようなの聴いてる自分に酔いしれろ!

185NoName:2004/04/09(金) 09:29
↑じゃ82年生まれ?モラルが出た年じゃん!

186NoName:2004/04/09(金) 10:43
みんなキモッ

187NoName:2004/04/09(金) 12:05
>>186
同意w

188関策:2004/04/09(金) 21:37
ESCAPE音楽室でギター弾いてたら友達に「なんかもっと知ってるのやってよー。ケミとかさぁ。」なんかむかついたのでその場を去りました。まあESCAPEの時当時3、4歳。う〜ん

189PUNKS:2004/04/09(金) 21:59
クソなアーティストが多いからな。俺の高校でも世間並の音楽しか流れないよ。クソクソクソ溜めだ

190関策:2004/04/09(金) 22:37
流行かぁ。Mステ見る気なくなってSTOLENSONGやってました。(妙な代物)

191関策:2004/04/10(土) 14:25
>>184
カラオケにちなんで昨日の夜LOVEORDIEとかLOVEJUNKIEとかEVILDANCEとかVAMPIREとか歌いました。四面楚歌でしたが堂々と頑張ってみました。

192NoName:2004/04/10(土) 18:09
僕はアウトサイダーはカラオケでは
外せないっす。

193NoName:2004/04/10(土) 20:20
>僕はアウトサイダーはカラオケでは外せないっす。
気持分かるんだけど、カラオケにOUTSIDERってあるんだ?
俺一度も見た事が無いよ・・・あの歌は歌いにくくないですか?

194NoName:2004/04/10(土) 21:05
俺18だけど、カラオケでは布袋ばっか歌うよ。なんか70'Sパンクみたいに周りの歌より尖ってるのが好きで。

195192:2004/04/11(日) 20:21
>>193
アウトサイダー、カラオケにありますよ〜。
JOYSOUNDもしくはDAMどっちかに入ってるはずです。
(両方だったかな?)
結構歌いやすいですよ。っていうか、歌ってて気持ちいいです(笑)

196NoName:2004/04/11(日) 22:10
痛快だぜ

197NoName:2004/04/11(日) 22:34
>>195
アウトサイダーは結構受けるよね。
友達は布袋全然知らないのに盛り上がった。
みんなでアウトサイダーアウトサイダー アウトサイダァッァァァ!!
って叫んだりしたよ

198195:2004/04/12(月) 23:09
>>194
僕もそう思います。流行の歌には絶対に無い
痛々しさがあるし。
布袋の曲聞くと、何だかわかんないけど、
心が深いところから突き動かされるって感じで。

>>197 レスありがとうございますm(_ _)m
そうそう!アウトサイダァッって叫ぶ時のあの開放感は
気持ちいいですよねぇ。
あと、SPIDER〜、UPSIDE-DOWNとアンディも、かなり盛り上がります。
でも出来ればカラオケにマテリアルズが入っていたらいいなと
思うんですが。
(蛇足)今度はグレイトエスケープに挑戦したいと思います。

199関策:2004/04/13(火) 19:00
コード少ないですね。アウトサイダー。
文化祭でやろうかなと考えてます。って15歳最後の文化祭で(珍)。さらば青春の光なんかどうでしょ(この曲をわかるのは学校で私だけという記録)

200NoName:2004/04/13(火) 21:10
俺が10代の頃は布袋ファンや氷室ファンがうじゃうじゃいたのに・・・
時代も変わったもんだ。

201NoName:2004/04/13(火) 21:24
そりゃ変わるだろ・・・

202関策:2004/04/14(水) 00:07
友達と話にならないんで本当笑っちゃいます。(違う意味で)なんか布袋「ぬのぶくろ」言われましたが。

203NoName:2004/04/14(水) 01:54
俺(現在大学生)が中学3のときは、長渕剛の「乾杯」歌ったヤツいたよ。
長渕はともかく、中学3の別れって意味合いではけっこう良かったよ。
布袋で別れの歌ってぇ〜と。。
ロンリーワイルド、さらば青春の光、エスケイプ、Thank you&Good bye、Dreaing In The Midnight Cityとか…
中学生が歌うNew Worldってのも、先生感動しちゃうかも(w
アウトサイダーはちょっと心配だなぁ(w

204関策:2004/04/14(水) 15:08
>>203
先生に捧げる歌。
出ていった数学の先生にギタリズムあげましたが英語わからんといわれました。知ってるだけすごい先生ですがね。

205NoName:2004/04/14(水) 15:21
>199
俺、14歳の時学校一人だけ布袋さん知ってて、
一人だけエレキギターやってて、一人だけ
「さらば青春の光」コピーしたぜー・・・
あー懐かしい・・・(歳がばれる)

206NoName:2004/04/14(水) 16:09
>>205
コピーはともかくそれはないでしょう
何年前の話か分からないけど、そこまで知名度低くないよ

207関策:2004/04/14(水) 16:47
>>205
サレンダーなどどうでしょ(よけい知らない)実際に弾いたら「誰?それぇ」っていわれました。あと10年位早く生まれれば…(そしたら24)

208頭でっかちび:2004/04/14(水) 18:51
BEAT EMOTIONもいいかも。

209NoName:2004/04/14(水) 19:47
>206
いや、弁解したい訳じゃないけど(この際別に歳がばれても良いけど)
当時はまだPOISONが出る前で月間GIGSで布袋さん取り上げられてたけど、
知ってる奴が俺の学校には俺以外に2〜3人くらいしか居なかったんだよ
いやマジでさ、東京でだよ?暢気にギターやってたのも珍しい風景で、
皆受験に向けて必死・・・って感じの、チーマーがカツアゲしたとか
しないとか・・・そんな時代の話。俺もエレキギターは始めたばかりで
一生懸命さらば青春の光コピーしてたよ(笑)。カラオケなんか論外。

210209:2004/04/14(水) 19:52
 ついでに書くと未だに「ああ、BOSSのCMに出てた布袋さん?」
くらいの認識しかされたことが無い・・・彼を知ってる人間は何故か
異様に嫌うしさ・・・もうちょっと、良く認識されても良いと思うん
だけど、何かしらセールスの手法に問題があるのかなぁ・・・

211NoName:2004/04/14(水) 20:16
仕方ないです。本来BOφWYのメンバーは30代以上に支えられてきたから。
布袋や氷室がバンドやってた頃のファン層は10代主流で、それから20年近い年月が過ぎて(ry

212209:2004/04/14(水) 21:48
そーいやPOISONが発売された当時 好きだった学校の女の子がPOISON
口ずさんでたのが不思議な光景だったな・・・G・CRIMAXを武道館観た後
頃かな?7年目の幽霊好きだったなぁ・・・はぁ、懐かし(笑)

213209:2004/04/14(水) 21:52
続けてすまん、スレ違いでしたね、すみませんでした

214NoName:2004/04/14(水) 22:05
中坊がデスペラード歌う姿 観てみたいな(笑)

215206:2004/04/14(水) 22:52
なるほど…単純に学校に(何百人もいるのに)誰も布袋を知らない訳ないでしょ?
と思っただけです。自分の周り、もしくはクラスに居なかったのなら分かるけど
世間の認識に関しては、やっぱりCM等メディアの影響力は凄いよね
そのCMが流れてる頃はTV・ラジオで、やたらロシアンだったし…
良いイメージが残るハズがない、客観的に見ればオモロイおっさんだなと思うけど
ファンとしては切ない(笑)
今度のMステでは、多分インストやると思うのでクールに決めて欲しい(もちろん生で)
新仁義だろうけど、ギタリスト布袋を見せつけるにはハウリングが良いんだけどね
宇多田ヒカルのおかげで沢山の人が見そうだし(笑)

216関策:2004/04/14(水) 23:33
なんかあまり人気が上がりすぎてもと複雑。14歳ってちょうどいいのか。いやそんなことない。

217NoName:2004/04/14(水) 23:47
キチガイがうぜえ
薬飲んで寝ろ

218NoName:2004/04/15(木) 00:47
ハウリングやって( ゚д゚)ホスィ…

219NoName:2004/04/15(木) 01:03
これ以上国内で若い人(10代)に人気出るってのはまず無いと考えていい。

220昨夜は…:2004/04/15(木) 07:13
本当にすいませんでした…。ご迷惑お掛けしました…。こんなことして本当に私きちがいです。すみませんでした…。

221NoName:2004/04/17(土) 18:58
まあ普通自分が10代の頃のことを考えても、40過ぎのギタリストなんて興味なかったし。
でも布袋の音楽って、40代が聞くよりは、10代が聞いたほうがシンクロ
しやすい性質のものだけどね。
40になった自分が今の布袋の音楽を聴けるかどうか疑問でもある。

222PUNX:2004/04/19(月) 11:15
その10代のファンがあんまりいないんだよなー でもみんなで聴いてたら逆につまんなくなるような…ね?

223NoName:2004/04/19(月) 12:18
正直言って、これ以上20代以下のファンは増えてほしくない。

ただでさえ布袋のライブはバンドリアルタイム世代の割合が少なくなってるから。

224NoName:2004/04/19(月) 14:08
>>223

なんで?
確かにミーハー的なファンは、自分勝手で悪いが正直あまり増えて欲しくは
ないけれど、若い世代のファンが増えてくれないとお客が減る可能性もある
でしょ?バンドリアルタイム世代は最低でも20代後半〜30代以上でまだまだ
大丈夫だとは思うけどいつかは先細りしていくのだし。

その結果、この先の布袋の活動が無くなるかもしれない方が嫌だけどなぁ。

225NoName:2004/04/19(月) 14:21
新規ファンの獲得を諦めたら音楽家としては死に等しい。

226NoName:2004/04/19(月) 14:35
その通り。井の中の蛙。

227NoName:2004/04/19(月) 15:06
氷室なんて30代メインでドームを満員にしたじょ〜。

228NoName:2004/04/19(月) 15:35
でもさロックは、大衆の音楽じゃないよ。

229NoName:2004/04/19(月) 16:09
>>227
何でそうやってすぐに比較するかな〜

230NoName:2004/04/19(月) 18:35
だってそんな事言ったら、極論だけど、
今の僕たちがビートルズやボ・ディドリーを聴いて、
ファンになっちゃダメって事になっちゃうじゃん。
それから、227の言う比較は比較にならない。それはそれ、ってレベル。

231NoName:2004/04/19(月) 22:23
つーか、30代、40代で布袋のファンになるような奴はまずいないだろ。
そうなると新規獲得は10代のおこちゃまがターゲットにならざるを得ない。
今の30代ファンは10代、20代から布袋聞きつづけてるんだろうけど、
(インスト以外の)布袋の曲は、30代の大人がいきなり聞くには
青すぎるよ。

232NoName:2004/04/19(月) 23:47
>(インスト以外の)布袋の曲は、30代の大人がいきなり聞くには青すぎるよ。

曲というよりは、詞だろうね。
でも、それが布袋なんだろうな、という気もする。
聞く人によっては、幼稚に聞こえるかもしれないし、
その感覚が間違ってるとも思わないけど。
やっぱり(布袋のような)天才肌の人は、何か欠落があって、
その欠落を埋めるように、その天才的な才能を授かってるんじゃないか、
と思うときがあるよ。

233NoName:2004/04/20(火) 00:09
>>232
詞というよりは、歌に問題があるんだと思う。
凄く深遠な詞でも、布袋の歌には裏も表も無いから、表現しきれてないというか。
バクチクの櫻井みたいにある日突然表現力がついてくる可能性もなくはないけど。
ストレートな曲だったら布袋のボーカルははまるんだけどね。
そっちは単純に子供っぽい曲になってしまうからなあ。
でも布袋が歌で全て伝えられるようなボーカル力を持ってれば、
ギターが必要なくなるだろうしね。
布袋を見てると、天は二物を・・・って言葉がなんか理解できる。
本当は、歌で布袋の音楽を表現できるかけらを見つけるべきなんじゃかと
思うんだけどね。氷室でも吉川でもない、本物のかたわれがどっかにいるはず
なんだが、布袋自身がもう探そうとしてないからなあ。

234232:2004/04/20(火) 00:24
>ストレートな曲だったら布袋のボーカルははまるんだけどね。
>そっちは単純に子供っぽい曲になってしまうからなあ。

それが、大人になりきれない「永遠の少年」とも言えるような、
布袋の抱えてる、満たされない欠落じゃないかなぁと思うんだけど。
断定はできないけどね。

>でも布袋が歌で全て伝えられるようなボーカル力を持ってれば、
>ギターが必要なくなるだろうしね。

それ、凄くわかるよ。
布袋はギターで歌ってるようなとこ、あると思うから。

235NoName:2004/04/20(火) 01:20
ぶっちゃけ、ギターとボーカルの対のシルエットこそが
俺にとってはロックです。もっと言えば、バンドこそがロック。
ギター持って一人で歌ってるロックンローラーはあまり美しくない。
だからまたボウイやれとかコンプやれとかは思わないけど、
そろそろ真剣にパーマネントなバンド組む気にならないかな?
日本人オンリーで世界でも通用するバンド。欧米人が憧れる日本人の
ロックバンド作りこそが、布袋にふさわしいテーマだと思ってるんですが。

236NoName:2004/04/20(火) 02:28
布袋は歌では勝負していないし。
表現力って言ったら、森山直太郎なんて凄いんだなーと思ったし。(今日のHEY*3)
布袋の今のスタイルってのは歌いながらギターを弾くっていうもので、歌だけでもないし、ギター弾いているだけでもない。
歌がダメと言われてるけど、俺は必ずしもマイナスだとは思わない。
おそらく本人もどっかで言ってたと思うけど、基本はギターで+αとして歌を歌っているというつもりなんだろう。

237NoName:2004/04/20(火) 22:38
でもさ、そのおまけの歌が+αになってないことが多くない?
むしろ作品のクオリティを下げる結果になってることが多い。
俺は布袋がなんでそこまで自身で歌うことにこだわるのか
よくわからない。歌がどうでも、自分の曲やギターに絶対的な
自信を持ってるからかまわないと思ってるのかもしれないけど、
ロックでもポップでも、一般的に歌がある限り一番ダイレクトに耳に
入ってくるのはギターじゃなくて歌だよ。
自分が歌うこと=歌で勝負しないっていうのは、もうそれだけで
欠陥品だって自覚してるような気がするんだけど。
欠陥品でいいのかね。

238二十歳小僧:2004/04/21(水) 01:21
でも布袋自身今は歌に結構自信持ててるって言ってなかった?
ぼかぁ布袋の歌声大好きなんだけれども。(もちろんギターもね)
歌駄目かな〜?POISONなんて布袋の声以外考えられない。
でもまぁ初期ギタリズムの時はまぁ専門がギタリストだから
歌がちょっとアレなのは仕方がないや的な受け止め方だったけど。
布袋の歌って不気味な歌多いじゃないですか、ばっちしマッチしてる
と思うけど・・あまりこういう意見は支持されないかな?
今はいいと思うけどなぁ・・・。

239NoName:2004/04/21(水) 01:36
>>238
10代の頃はあんまり布袋の歌がどうのってのは気にならなかったけど、
30間近になった今は、結構気になりだした。
結局、布袋の歌が上手くなってるかどうかではなく、
聴いてるほうが変わっていくってことなのかもね。
昔は大好きだったSSGの斬新さも、今じゃ聴いてて疲れる方が多い。
なんかこう子供だましだな、と思えてくるようになった。
音を弄るよりも、シンプルに布袋のメロディーやギターを堪能したい。

ただ、メロディーの良い曲だと、布袋のボーカルの粗が目立つという
構造になってる気がする。音を外すわけでも、特に下手ってわけでもないのに
なんなんだろう。どこが悪いのかわからないけど、良いとは思えない。

240えるびす:2004/04/21(水) 03:07
どこで言ってたかはっきりとは覚えてないんですが、以前布袋さんは歌にのせたときの言葉の持つ力とかエネルギーについて語ってたことがあると思います。表現力とかうまさも重要ではあると思いますがそれ以上に自分の言葉を自分で歌ってファンにぶつけていくことに意義があるんじゃないかとおもいます。テクニック云々よりも布袋さんが歌うからこそ自分で紡ぎ出した言葉のエネルギーをロスしないでダイレクトに伝わってくる気がします。ロンリーワイルドとかヘブンを他の人が歌って横でギターだけ弾いてても微妙じゃないですか?ライブで精一杯歌ってる姿もかっこいいじゃないですか

241PUNKS:2004/04/21(水) 19:15
18だけど、前のツアーでのGET HIGH!!!はヤバかったよ。ガッツーンと来たね。布袋が歌ってなきゃダメな歌だ

242NoName:2004/04/21(水) 19:47
俺は30歳になったばっかだけど、別に子供だましとかっては思わないな。
元々ボウイでのコーラスに惚れて、ボウイからずっと布袋のファンでいるし。
勿論ギターワークにも惚れてるよ。
ライブに行くとよく判るけど、布袋の曲は布袋の声じゃないと、
やっぱり物足りない。氷室の声は無論好きだけど、
241の言う様に、ガッツーンって来るのも、個人的に大好きだし。

243NoName:2004/04/21(水) 22:36
>>240
歌の上手さよりも自分の言葉でファンに歌うのが重要ってのは、布袋の歌を既に許容している対ファンとの関係の上に成り立ってるものだと思う。
勿論布袋の歌が好きなファンが殆どだろうけど、布袋の声だけでもう拒否感持つ奴も多い。俺は布袋の歌よりも曲の方が好きだから、布袋が歌うことに重要性は感じない。もっと曲に合う人がいて、曲が生きるんだったらそっちに歌わせれば良いと思う。
去年のツアーでいえばデスペラート。凄く良い曲だが、布袋のボーカルには合わなかった。曲の持つ雰囲気を歌が壊してたように感じて勿体ないと思った。

244240:2004/04/21(水) 22:43
でも布袋ももう15年もボーカル取ってんだから、ギタリストが歌ってるってるという言い方は本当はしちゃいけないんだけどね。
布袋=ギタリストって印象が強いから、歌が良くても不当に低い評価の時もあるだろうし、逆に良くないときは俺はギタリストだというのが逃げ道になる。
まあ歌の上手い下手って、ギターよりもさらに明確な基準はないから、所詮は最後は好みってことになるわけで、好みを論じてもしょうがないのかもしれないけどね。

245きまぐれ天使:2004/05/03(月) 19:28
最近のFANは周りに流されすぎ!皆自分の意見が無い。布袋の良いところも悪い所も全て理解してから物事言ってほしい。/皆布袋が変わったっていうけど、本当のFANなら1つ1つが布袋なんだから、どんな布袋さんも好きにならなきゃ。

246NoName:2004/05/03(月) 21:19
>>245
そういうあなたは、布袋の全てを理解した上で言っているの?
全てを、というが本人でもないのに全ては不可能じゃないの?
なおかつ、たかが1ファンの身分としては表面に出ている布袋
(メディア、web、作品等)しか分からない訳で。
その上で、自分から見て、ここは好き、ここは嫌い、それでも
ファンでい続ける人もいれば、離れて行く人もいるんじゃないの?
「どんな布袋も好き」って言うのは、ただのマンセーでしょ。

247PUNKS:2004/05/04(火) 00:18
今の布袋好きだよ。退屈で死にそうだったの救ってくれたんだもん。あ でもみんなは昔のがいいの?ふーん。そうなんだぁ。でもだからって今の布袋がダメだなんて…。イタイとまで言われてるよ。悲しいなぁ。わからない奴には一生わからないはずさ良さなんて。薄っぺらいネット用語を使って、またみんなをバカにしてきた様にバカにするんだろう?心の中でも掲示板でも。だから大人は信じられないってゆーんだ。いいよ、しても。その時点であんた達は負けてるんだ。まつたくうぜー奴らだぜ。

248NoName:2004/05/04(火) 02:41
今の布袋を全否定する奴がここにわざわざカキコするワケないと思うが。
「今の布袋がダメ」と言ってるんじゃなく「これからの布袋はこうあって欲しい」と期待を込めて言っているんでしょ。
布袋自身、全てを黙って肯定するだけのファンよりも色んな反応を示してくれるファンがいてくれたほうがいいと考えているんじゃないだろうか?

249NoName:2004/05/04(火) 17:07
「布袋の歌詞は10代向けで、歳をとると聴けない」という意見があったが、俺は反対
だ。俺は今30だが、逆に歳をとった今の方がより深く聴けるようになった。個人的な見解
だが、布袋の多くの曲の根底には「生と死」「人生は1度だけ」というメッセージが強く含
まれているように思う。これは他のミュージシャンからは感じられないものであり、10
代の頃には気付かなかった。うまく説明できないんだが、曲によっては演歌のような
哀愁を感じることもある。こんなことを感じるのは俺だけだろうか・・・?

250NoName:2004/05/04(火) 17:16
自分で調べようとしないヤツが、ファンな訳がない

251NoName:2004/05/04(火) 20:28
布袋の歌詞は、やっぱり尾崎と同系統なんじゃないかと思う。
でも尾崎がもし今も生きてたら、それなりに路線を変えた歌詞を書いたと思う。
38の彼がずっとあの路線で歌ってたら、それはとてもイタイ図になったはず。
根本に流れてるものが同じでも、子供が歌うことでしか得られないリアリティは
ある。
どっちにしても自分は布袋の歌を主に聞いてるわけではないので(好きですが)
歌詞にはあまりこだわらない。

252NoName:2004/05/05(水) 12:34
俺も歌詞にはあんまこだわらないかな
布袋サウンドが好きだし

253PUNKS:2004/05/10(月) 11:21
尾崎はどこか布袋と似てる感じがするよね。尾崎は刹那的に反抗的な歌を歌い死んじまったけど、布袋はSSGやGET HIGH!!!とか40代になってもフツウに歌う。今の日本の音楽シーンで、それは俺たちみたいな若い奴にはマジで新鮮に感じる

254NoName:2004/05/10(月) 18:56
さすがに尾崎と同軸で語るのはおこがましい気が‥

255NoName:2004/05/10(月) 19:08
尾崎とは違う気がする。
繊細なとこは似てても布袋はやたら明るいもん

256NoName:2004/05/10(月) 19:15
>254
相手にするなよ

257NoName:2004/05/10(月) 23:05
尾崎の曲はどこがいいのかさっぱりわからない
みんな詞が好きなんだろうけど、歌とか、あれ凄く下手じゃないですか?
曲も、プロが作った曲とはとても思えない。
まあそういうとこが逆に本物っぽく見えて良かったんだろうけど、実際には
暴威と違って、かなり事務所にイメージ戦略されて、大事に育てられてきた
素材だよね尾崎は。

258NoName:2004/05/10(月) 23:37
尾崎よりイエモンの吉井の方が似ていると思う。

以前,噂になった吉井と布袋のユニットは結構期待していたんだけどね。

259NoName:2004/05/12(水) 00:16
>>258
俺も期待してました。
吉井だったらビジュアル的にも布袋の好みだっただろうし
歌も詞も申し分ないと思ってたんだけど

260kikiki:2004/06/29(火) 20:52
俺は中1のころからのファン。友達は「はたけ(シャ乱Q)のほうがすげーよ」
とか言ってたけど、俺は布袋が最高だと思ってた。今も思ってる。

261NoName:2004/06/30(水) 00:24
>>257
プロがつくったとは思えないって・・・じゃプロってなんですかって話ですよwww

262NoName:2004/06/30(水) 02:34
プロ>裕福
アマ>貧乏

263NoName:2004/06/30(水) 03:40
尾崎はしんでからオモチャにされてるな

264NoName:2004/06/30(水) 13:29
ヘタウマってやつだ。あの生々しいのがいいんでしょ。

26520歳:2004/07/03(土) 00:12
俺は小学5年でPOISON聴いてから一発でファンになった。
だからギターというよりも、あの声とメロディがきっかけだな。
声に惚れ、メロディセンスに惚れて、ギターに惚れ、布袋に惚れた。
ギターを始めたのも布袋の影響だしね。
時期的に、いわゆる「新しいファン」の中に入るだろうが、
昔の布袋の曲だって好きなものは好きだし、好きじゃないのは好きじゃない。
今の布袋の曲も同じ。こんな人もいるんですよぉーー。

ちなみに、布袋ってちょっと古いような、「かっこいいだろ?」っていう
パフォーマンスを堂々とするでしょ?あれがなんか逆に良いんだよなー、俺は。
こんな奴は珍しいだろうか。

266NoName:2004/07/04(日) 01:09
20歳かぁ、POISONは耳当たり(?)が良いから当時としてはやっぱ
入り易かったのかな?俺は今25歳だけど最初はUP SIDE DOWNとかから
入ったかなぁ?初めて観に行ったステージはSERIOUS?TOURの渋谷公会堂
だけど、10年経った今でも鮮烈にかっこ良かったの覚えてるなぁ。当時は
全然解らなかったけどね(笑)。
>時期的に、いわゆる「新しいファン」の中に入るだろうが、
そんなに新しいファンの部類じゃ無いと思うけどな。

267NoName:2004/07/04(日) 22:41
俺はG FOREVERでハマっちゃったなぁ
I'M FREEがね
14、5歳の時かな。因みに現在21

268NoName:2004/07/05(月) 00:46
現在25。俺は「サレンダー」かな。
高1の時初めて聴いて、声がアレでプッって噴出しそうになったけど、なぜか気になって、それからハマっていったな。
周りは当時大流行だったB’zだの小室だのって騒いでる中、布袋を聴いてるのが誇らしかった。
これからもそんな音楽を作って欲しいものです。

269266:2004/07/05(月) 02:24
>布袋を聴いてるのが誇らしかった。
その気持良く分かる!俺もそうだったもん25歳だけど今。
学校で当時布袋さんを知ってる人・興味を持つ人って
ほとんど居なくて(涙)POISON がリリースされた所で
ようやく少し認知されたかな?くらいなもんでした(笑)

270NoName:2004/07/05(月) 09:55
僕は今19歳です、小学生の時CIRCUSを聞いて以来のファンです。
僕の周りには、布袋さんのファンが結構いますよ!
布袋さんは、あんまり宣伝しないので、きっかけが少ないんじゃないですかね?

271NoName:2004/07/05(月) 09:55
僕は今19歳です、小学生の時CIRCUSを聞いて以来のファンです。
僕の周りには、布袋さんのファンが結構いますよ!
布袋さんは、あんまり宣伝しないので、きっかけが少ないんじゃないですかね?

272NoName:2004/07/05(月) 19:03
>>266-269
確かにGⅣくらいから、それまで布袋聞かなかった連中も振り向きだしたよね。
それがPOISONそしてスリルで勢いついて行ったんだけど。
でも、まわりに認知されていくに従って、
何か、嬉しい気持ちと寂しい気持ちが交錯して、個人的に複雑だった。

>>270
確かに宣伝はあまりしないよね。でも昔はもっとしてなかった(笑)

273NoName:2004/07/06(火) 00:47
俺は逆にバカスカ売れて欲しい派。
俺が布袋に触れた時には、すでに結構ビッグになってたからなぁ。
時期的には、サレンダー時代ねw。
全くの無名時代からのファンなら、淋しく思っただろうけどね。

274273:2004/07/06(火) 00:49
無名時代というか、ソロになってからってとこでしょうか

275NoName:2004/07/07(水) 23:12
ギタリズム時代は一般的にはほとんど知られてなかったよなあ。
今で言う、スーパーカーとかあの辺の位置にいたと思うけど。
さらば青春の光が出るまではさ。
ファンとしてはそんな位置が心地良かったりもしたけど。
今では長渕、矢沢のラインじゃない?一般人の目は。
そこが悲しいよね。 年齢的なものもあるんだろうけどさ。

276NoName:2004/07/07(水) 23:29
>>275
だけど、常にアルバムは20−30万枚うれてたんだよ<G時代

277NoName:2004/07/07(水) 23:38
今とは時代が違うじゃん。
あの頃はCD売れる時代だったからさ。
奥田民生の29とかが90万枚売れてたからなー。

でもギタリズム時代とその後とファン層が変わったのは実感としてホントだよね。
文句言うわけじゃないけど、DVD観てて1番違和感があったのはやっぱヲイヲイ
だよね。 いつから始まったんだろうあれ? やっぱロシアンから?SSGの時までは
全く無かったし。

278NoName:2004/07/07(水) 23:42
BCできて、スコルピオからだね

明かに変わったよ

今の新しい若いファンは、ハウリングとか眠いらしいし、古いファンはどっかいけってやつ多いしね。

279NoName:2004/07/07(水) 23:43
売れ過ぎるのもヤダけど、売れなさ過ぎるのもヤダなあ。
もちろん布袋側からすれば、売れ過ぎるほどいいんだろうが。

まあこればっかりはなあ。ただ歳とともに活動も長くなれば
離れていくファンのほうが多いんだろうけど、それでも布袋の音楽が好きで
ついて来てくれるファンこそ大事にしていただきたい。ファンの年数なんて
関係ないかもしれないが、最近の布袋見てるとどうもこの辺がしっくりいってないよね。
ファンクラブの設立の際にしても賛否両論で、なにかあると必ずといっていいほど
ファン辞めますってやつが出てくる始末。しかもほとんどが長年連れ添ったファンというのが悲しい。

42歳の今も、普通にアルバム出してライブツアーやってる
布袋もある意味すごいけどね。10代の方にもぜひ聞いてもらいたいなあ。
俺も19のときに聞いて衝撃を受けてから、30になる今もずっと聞いてるし。

長文すまん(ペコリ)

280NoName:2004/07/07(水) 23:44
>でもギタリズム時代とその後とファン層が変わったのは実感としてホントだよね。

当の布袋が180度キャラが変わったわけだから、ファン層もまあ変わるよなあ

281NoName:2004/07/08(木) 01:25
ギタリズムの頃の布袋に戻ってくれとはいわんがここまで落ちぶれちまうとは
正直、思いませんでした。何が原因なんだろう。。挙げたら挙げたでキリなさそ・・・・
とりあえず人間としてしっかりして欲しいなwってもう42なんだよな。。

282NoName:2004/07/08(木) 17:08
落ちぶれた?

283NoName:2004/07/08(木) 18:24
ファン離れ深刻

284NoName:2004/07/08(木) 23:33
確かにファン離れってのはあるね。DOBERMANツアー行って思った
俺もまわりももうライブ行こうってのはいなくなったな
CDは今でも聞いてる奴はいるけど
ライブで名前を叫んだりできるのは、「布袋がどんな奴でもかまわない、
音楽だけでいい」って言ってる奴ではないよね

285NoName:2004/07/08(木) 23:50
音楽と、その人のプライベートは関係ない。
そう思ってはみるものの、全然関係ないって事はないんだよね。
そもそも音を作ったり、詞をかくことにはプライベートな感情が
反映されてるわけだし。
氷室のように、女関係の噂無し、酒呑まない、煙草吸わない
ってストイックになれ!とは言わんが。
もちっと、どうにかならんのかと思う。40過ぎたおっさんが何をやってるのかと。

286NoName:2004/07/09(金) 00:19
スレ違い?

287NoName:2004/07/09(金) 00:26
>>285同意 なんつーか、生き様というかさ。
そういうのってやっぱ歌詞や曲にも少なからず反映するはずだし。

しかし俺は布袋離れはできない。なんどかファンやめようと思ったけど。
K&Q発売日に買って、聞き終わった瞬間がっかりしたことや(笑)
まあスコルピオツアーの延期にその後の対応の仕方とかさ、etc・・・・・・。

でもねえ、18から聞き始めていまだに聞きつづけられるのはこの人だけ。
唯一無比の存在だね。今の10代のファンが増えれば、それはそれでいいことだと思うよ。

288NoName:2004/07/09(金) 00:59
>287
に同意なんだけど(特にK&Qの時のショックとか(笑)、今の10代
はマナーがなって無いからなぁ・・・ハァ。俺は14の時から聴いて
約10年程度だけど、10年前はもすこしまともだったと思う。
布袋離れ出来ないって点ではあんまり愉快じゃない同意なんですが(笑)、
ギターがガンガン鳴ってればカッコいいって時代背景が、現代社会との
ズレがある・・・みたいな。好きな人は好きで問題無いと思うけど、
でっかいステージでやるのは、どうもな・・・って感じかなぁ?

289288:2004/07/09(金) 01:02
 補足するとギターをガンガンかき鳴らすのに反応する10代って、
かなり少ないのではないかと 言うことです。

290NoName:2004/07/09(金) 01:03
俺もなんのかんの布袋離れは一生できないとは思う
なんかここまで聞いてるとさ、正直もう楽曲どうのってわけじゃないんだよな
もう布袋の音楽自体に昔のように凄いインパクトとか感じることは完全に
なくなってるけど、布袋という人間というかアーティストの存在が
あきらかに自分の人生の一部になってしまってるわけで。それが好きだという
ことなんだと思う。
音楽だけのファンからしたら信者ってことになるのかもしれないけどね。

291NoName:2004/07/09(金) 01:21
まず常識ない、親の躾なってない、金の価値観狂ってる、
いまの10代は時代のせいもあるだろうがフザけたやつらが多すぎる。

まわりが、いま流行の音楽きいてても、布袋の音楽に何かしらの衝撃をうけて
体験してしまったであろう若い10代の子でも、自分が10代のときとエラい
違う。古いファンイラネとか消えろとかジジいはライブくんな、とか
平気でいってくるからな。

面と向かって言えるようなタマじゃねーとは思うけど。

もちろん、まともな若い人もいるだろうけどよ。

292NoName:2004/07/09(金) 01:38
>古いファンイラネとか消えろとかジジいはライブくんな、とか
平気でいってくるからな。

その古いファンは新しいファンのことを信者だのoioiだの馬鹿にしてんだから
同じようなもんかもよ

293NoName:2004/07/09(金) 01:43
今の時代楽器出来なくても、曲作れたりするし。
ギターとかどうすれば音が出るとか、探究心少ないんじゃない?
音楽にしても選択できる暇ないほど、いろいろ溢れてるし。
大抵の10代は、なんでも面倒なのが先にくるんじゃないかな。

294NoName:2004/07/09(金) 11:09
楽器やってるかとか、知識とか、ファン歴に関係なく、
人としての常識がない奴はダメだ。

295NoName:2004/07/09(金) 11:16
それって布袋のことじゃ(ry

296NoName:2004/07/09(金) 11:25
この前は単に、スティーブが
氷室<ビリーアイドル
と判断しただけでしょ。
それに昔を越えないように、あえて調整する奴なんているはずないだろ

297NoName:2004/07/09(金) 11:27
ごめん まちがえた

298NoName:2004/07/09(金) 12:45
>>その古いファンは新しいファンのことを信者だのoioiだの馬鹿にしてんだから
同じようなもんかもよ

馬鹿にしてるんじゃかうて心底ムカついてるだけだろ
布袋をダメにしてる要素の一つだろ、その連中は。

299NoName:2004/07/09(金) 12:49
19歳の大学生です!最近、友達が布袋さんのファンになりました!どんどん増やすぞ!

300NoName:2004/07/09(金) 12:52
ガンガレ

301NoName:2004/07/09(金) 12:59
はい!ガンガレます!

302NoName:2004/07/09(金) 13:07
もう少したってからがイイよ。
今は・・・ちょっとねぇ?

303NoName:2004/07/09(金) 22:20
俺が布袋のギターに惚れたきっかけは、WORKING MANのギターソロだったなあ。
17のときに友達に借りたシングルスのテープ。もう13年も前だが(笑)
あの衝撃は忘れられないなあ。MARIONETTE聞きたさに借りたはずが・・・・。
布袋の顔も名前もまだ知らないころだったけど。しびれたよ・・・・・・。
それからソロに触れて今までだもんね。10代の、なんつーかいい出会いさせてもらったって感じかな。
もし今17歳だったとしたら、ここまで布袋のギターに惚れることができたかはわかんないな。

ドーベルマンツアーでは中学生らしき子も見かけたけど、あれはなんだか嬉しかったなあ。
やっぱ10代の子が布袋のファンになるきっかけがあるとすれば、ライブだと思うんだが。

304NoName:2004/07/09(金) 23:03
漠然とした考えが、
BOφWYのリアルタイムのFAN世代(恐らく、現40代前半〜30代後半)の二世が、
現在のLIVEに行くことも充分在り得るんではなかろうか?
そのキッカケを与えるのは親世代だったりするのでは?

305NoName:2005/01/27(木) 21:34:40
オレンジレンジの歌詞がどうかわからんが、10代の
心をくすぐる何かが足りないとかって気もするがどうだろ?

306NoName:2005/01/27(木) 22:03:23
今風な言葉をつかえないからねぇ布袋・・別に使わなくて良いけど。

307NoName:2005/01/27(木) 23:16:59
>>305
するどい。
完全にオレンジレンジなんて馬鹿にしてたし、ここにもそういう人多いと思うけど
10代に対して人気がなかったりすることに対して開き直っちゃってるんだよな、俺たちファンも。
でも確かにそうだ、オレンジレンジにあって布袋にないものってなんだろう?ってのは必要だよな。

308NoName:2005/01/27(木) 23:26:58
若さでしょ。自分が今10代だとして40過ぎのおっさんの音楽を聴いてるとは
思えん。それにオレンジレンジは確かに売れてるけどみんながみんな聴いてるわけじゃないでしょ。
ファンも女ばっかだと思うし。

309NoName:2005/01/28(金) 00:28:35
自分が10代の時、30代の人達の音楽なんて興味なかったし、自分が聞いてる音楽を説教臭い30代のおっさんに聞いて欲しくもなかった。

310NoName:2005/01/28(金) 03:31:48
売上で言えば、年齢的なものは確かにあるよ。絶対に。
でも40代アーティストの中では氷室とともに郡を抜いて頑張ってるほうでしょ。
バンビーナみたいなスマッシュヒットもあるし。

311NoName:2005/01/28(金) 10:28:35
でも例外的にハイロウズはいつまでも10代に人気ですよ。
ヒロトって布袋とタメ?
まぁ年齢的にも今後もう一花ってのは難しくなってきたかもね。
セールスよりも活動の「質」に期待しましょう。

312NoName:2005/01/28(金) 12:37:24
その「質」の低下がライヴ動員にも影響してきてるんだと思う。

313NoName:2005/01/28(金) 18:45:35
ハイロウズは誰にでも分かりやすいパンクロックだし、
おっさんのイメージがあんまりしないからなぁ。

314NoName:2005/01/28(金) 19:06:06
年とらないもんね。そこら辺は凄いと思う。
まあそもそも布袋とは音楽性も違うしね。
でもなんだか今回はやってくれそうな予感するよ。
早く新曲聴きたい

315NoName:2005/02/15(火) 15:43:01
オレンジレンジは今の時代だから売れるけどBO0WYの全盛期時代だったら売れないね今の時代の音楽ハッキリ言ってレベルが低いしダサい、オレンジレンジにグレイやラルク等に比べたらまだジュンスカやユニコーンやプリプリの方が圧倒的にマシだ!

316NoName:2005/02/15(火) 15:49:00
それは、ただのノスタルジーなだけって気がしないでもない。
言いたい事は判るけど、比較できないと思うよ

317NoName:2005/02/15(火) 15:53:08
んだんだ

318NoName:2005/02/15(火) 23:11:15
GLAYなんかはもろ80年代バンドの音だけどね。曲調も、今の
時代にはあってない。
一世を風靡した人が時代が変わるとその分錆びて見えるのは仕方ないけど、
時代に何の痕跡も残せずに細々生き残るよりは、、一時代築いて古くなったほうがいい

319NoName:2005/02/15(火) 23:12:42
オレンジレンジはパクリすぎ。盗作なのか許可とってるのかわからんけど。

320NoName:2005/02/16(水) 00:34:03
アレンジレンジは盗作を公言してるからね。
それが問題で結構騒ぎにもなったけど。
ロコローションの作曲者名も、最初はレンジだったのに、
今は変わってるしw。

322NoName:2005/11/17(木) 10:17:15
80年代生まれのファンっていますか?ちなみに私は80年1月生まれの25歳ですが自分より年下のファンがいないような気がしてならないです。みんな30代以上なんですかね。

323NoName:2005/11/17(木) 11:40:39
俺は、88年生まれの17歳です。
学校でクラスの奴に布袋の話をすると、
ギターは良いけど声と歌が・・・っていって言われますね。

324NoName:2005/11/17(木) 15:53:50
>ギターは良いけど声と歌が・・・

その辺の評判は昔も今も変わらないねw
まあ、あのボーカルも含めて布袋の普通じゃないところが
俺は好きになったんだと思うけど。
でもそんな魅力を感じてたボーカルも最近は正直きついかな・・・
なんか声も歌い方も変わってきちゃったし。。
年齢からくるもので仕方ないのかな?

325NoName:2005/11/17(木) 17:21:44
俺は87年生まれで18歳。
俺の高校で布袋やBOOWY知ってる人結構いますよ!
結構なマニアは俺の周りに2人いますw

326NoName:2005/11/17(木) 18:19:47
EMIが1224やラスギグ出してBOOWY盛り上がってた頃
17とか20とか、若いファン結構いたよ。

それとは別に、イマドキの高校生で布袋やBOOWYが好きって奴は
バンドブーム世代の俺からすると
ジュンスカやユニコーンやブルーハーツより
鮎川誠やYMOが好き!みたいな人かな?と思う。
よく言えば渋好み、悪く言えば天邪鬼w
でもクラスに何人かはそんなヤツいるよね。俺もそうだったけどw

327NoName:2005/11/17(木) 19:39:47
結構若いファンも居るもんなんですね。ライブではあまり見ないので。

328NoName:2005/11/17(木) 21:16:45
ライブはおじいちゃんが多いね。わしもそうじゃが

329NoName:2005/11/17(木) 22:24:28
俺18なんですが、モンドラGIG一人で参戦しました。(友達誘ったが惨敗。)
俺の2倍程の年齢の人ばっかで心細かったな〜w
半分ビビリましたww
そんな俺もBOOWY・布袋ファンです。

330323:2005/11/18(金) 00:59:06
俺もモンドラGIG一人で参加でした。
来年のツアーも一人で行くしかなさそうです。。。

331NoName:2005/11/18(金) 02:23:20
もしかしてライブ行くのは布袋がはじめて?
一人参戦は結構多いと思うよ。俺もそうw
でもライブ始まってしまえば関係ないしね。

俺もCD聴かせたりDVD見せたり友達の洗脳試みたことあるけど
ライブに連れ出すまで成功したことはないな。チケ代も高いし。

332329:2005/11/18(金) 07:43:16
ライブは布袋が初めてではないですよ。
この年代なんで友達にシャカラビッツや175RのLIVEに誘われ、行きました。
前者のLIVEはとてもいい内容でした。後者は・・・。ですがw
以外に一人での参戦は多いんですね!
俺の場合、布袋のGIGのチケ代教えたら逃げられましたww

333323:2005/11/18(金) 17:37:18
>>331
俺は布袋のDOBERMANの日本武道館が初ライブでした! ブライアンが来た日だったかなw
友達にCDを聞かせたりして、良いって言う奴もいるんだけど
ギターやってる奴とかも誘ってもやっぱりライブのチケット代が高くて断られましたよ^^;
実際来年のツアーのチケット代掻き集めるのに、そろそろバイト頑張らないと。(笑)

334ニート:2005/11/18(金) 22:52:59
保坂なおきといろいろあったから

335NoName:2005/11/19(土) 00:03:15
過去の映像みると昔から10代のファンは少なかったかも。
でもなぜかSSGの頃のライブは中高生が多かった気がする。

336NoName:2005/11/19(土) 00:19:50
どの年代もいやしない。いいかげんにしろよ。

337NoName:2005/11/19(土) 19:35:07
でもPARTY KINGの歌声は、結構かっこいいと思うのだが。。。
おれだけ??

338NoName:2005/11/22(火) 21:25:59
最近は無理に力入れて歌ってる感があるからなぁ。

339NoName:2005/11/23(水) 22:35:18
rockにこだわってるからね。俺は軽い方が嫌いかな。

340NoName:2005/11/24(木) 00:04:12
昔は無理に力入れなくても十分ロックしてたよ

341NoName:2005/11/24(木) 10:55:15
それは昔の方が声が出てたからね。最近スプリングスティーン風に
なってきた。

343NoName:2005/12/07(水) 17:09:20
中学生ですが氷室&布袋ファンです

344NoName:2005/12/07(水) 17:18:01
何がきっかけでファンになったのか興味あるな。
中学生だと周りは知らないか知っててもおっさん扱いじゃない?

345NoName:2005/12/07(水) 18:13:14
知ってる奴は何人かいるけどファンは自分だけだと思う
おっさん扱いしてるやつはいません
きっかけは・・・・
ギターフリークスです
先は長くなるんで話しません

346NoName:2005/12/08(木) 03:41:41
ギターフリークスが何かわからなくて検索したよ。
そういうゲームがあるんだね。新しいはまり方だなあ。
おっさん扱いしてる奴いないのは意外w

今度のライブは行くのか?
中学生にはチケット代高いだろうけど無理してでも見て欲しいな〜最高だから。
俺がはじめてライブ行ったのもBOOWYで中学生の頃だったよ。
はじめての生布袋に雷に打たれたみたいな衝撃受けた。
たぶん君はまだ生まれてないほど昔(苦笑)。

347NoName:2005/12/08(木) 16:45:02
行けたらいいけどたぶん無理っすね

348NoName:2005/12/09(金) 19:24:26
来週のサウンドストリート21

                         布袋 寅泰
 − 布袋 寅泰 −(2)

 ▽オープニング

「ジェ・スィ・ジャメ・アレ」      (ヤン・ティルセン)
              <7243 8454032 6>

「ゴンク」             (ミラクル・チョースケ)
                      <DM 051>

「ショウ・ミー・サムシング」          (イレヴン)
                      <112279>

「ノー、ノット・ナウ」      (ホット・ホット・ヒート)
                    <SPCD 599>

「ザ・デス・オブ・アメリカン・レディオ」   (レディオ4)
                    <473473 0>

「バトル・ウィズアウト・オーナー・オア・ヒューマニティ」
                       (布袋 寅泰)
「ソング・フォー・アス」           (布袋 寅泰)
                  <TOCT−25864>

「“チャーリーとチョコレート工場”から“ルンパ・ランド”」
                    (サウンドトラック)
                    <SL−72264>

「セブンティーン・イヤーズ」         (ラタタット)
                    <XLCD 172>

「グッバイ・ポーク・パイ・ハット」    (ジェフ・ベック)
                    <MHCP−784>

「ブロークン・ラヴズ」        (ザ・ブルー・ニール)
               <06076−86368−2>

350NoName:2006/02/28(火) 02:22:31
自分は高2の女で、中3からのファンなんですけどやっぱり周りに布袋ファン全くいません;
私布袋好きなんだぁって、前友達に言ったら布袋かよ!って言われてショックでした;
でも、今回のツアーに(無理矢理)友達連れてったんですけど、
そしたら布袋さんカッコイイね!って言ってくれて凄い嬉しかったです。
やっぱり、10代の子は聞かないだけなのかなーとも思います。

351NoName:2006/02/28(火) 13:12:33
そうだと思う。きっと理解するのに時間がかかるのだと思う。

352NoName:2006/02/28(火) 14:32:23
俺やっと20になった。
まわりの人達は売れてる音楽を好むような人が多いからなぁ。
純粋にその音楽が好きっていうか
カラオケで歌いたいから聴くとかそんな感じの人が多いと思う。
だから布袋みたいのはあんま好まれないんじゃないのかな?

353NoName:2006/02/28(火) 21:14:50
布袋の曲はカラオケでは(濃すぎるためか?)あまり受けないよね。
しかし、布袋ファン同士なら、おおいに盛り上がりそうだけどね。(笑)

354NoName:2006/03/05(日) 17:18:02
350みたいに布袋を知ってもらいたくて友達を強制参戦って人もいるんだよねぇ。
それで布袋が客のノリが悪いとか言ってキレられたら・・・。
俺も友達を強制参戦させたら横で棒立ちしてるからダメだったのかと思ったら、あまりの凄さに動けなかったらしい。
そんな理由で動けない奴もいるんだから、布袋には見た目で判断して欲しくないなぁ。

355NoName:2006/03/06(月) 18:49:28
強制参加っていうのはいかがなものか・・・・・?
って言うか、きょうびの若い奴、個人行動できない人間多すぎ・・・・・

356NoName:2006/03/06(月) 19:56:26
「強制参加」って言う表現が勘違いさせたかな・・・

俺:今度ライヴ行くんだよ
友:ほぉ〜 誰行くの?
俺:布袋
友:ふ〜ん,シングル数曲しか知らんけど・・・
俺:迫力あるライブだし行って損無いよ。どう?行かない?
友:あまり知らないしなぁ〜
俺:まぁまぁ,そう言わずに。行こうぜ!



って感じの展開だったのを一言表現で「強制参加」にしてみただけ。
その流れでライヴ行った友達は予想以上の迫力だったらしく直立不動に...
個人行動出来ないって訳じゃないんだけどね。

357NoName:2006/03/06(月) 23:14:04
確かに彼女や数曲知ってる程度の友達、家族で見に行く人も多いんだろうね。
そういう人達に濃ゆいファンな自分と同じようにのれ!というのは酷かもしれないなぁ。

358355:2006/03/07(火) 19:07:02
>>356
勘違いしてスマン
俺の周りの若い人間達が何をするにも誰かと一緒じゃないと
行動できない奴が多いので同じに見てしまった。申し訳ない。

でも、やっぱり興味の無い人間を連れていくのは
その人にとっても酷だと思うよ。ましてや布袋なら尚更・・・・・

359NoName:2006/03/12(日) 15:30:58
>俺も友達を強制参戦させたら横で棒立ちしてるからダメだったのかと思ったら、
>あまりの凄さに動けなかったらしい。
多分お友達は気をつかってそう言っただけだと思う・・・・・
単純に曲知らないからのれなかったことに気付いてやれヨ!

361DTXManiaPLAYER:2010/04/26(月) 21:50:44
俺バリバリ十代だけどマジで布袋さん好きだぜ

362NoName:2010/05/10(月) 02:21:26
もう30のおっさんだけど俺が10代の頃だって布袋ファンなんてそうそういなかったぜ
いないのがむしろ心地よかったけど。自分だけ知ってる優越感みたいな。
スリルやポイズンがヒットする前〜所謂ギタリズム時代はほんとそういうミュージシャン
だったんだよ。BOOWYは超有名でもソロの布袋は知る人ぞ知る的存在に近かった。

363NoName:2010/05/30(日) 23:35:34
俺も31だけど14歳の頃からずっと布袋ファンだけどPOISONがあたるまで
学校に布袋知ってるの2〜3人くらいで(笑)SERIOS?を渋公に独りで観に
いったよ 当時ヤンキーが多くて怖かった(マジで)

364363:2010/05/30(日) 23:36:44

でも当時の布袋凄いパワーで圧倒されたよ(笑)

366NoName:2011/11/05(土) 02:38:02
それで保坂と高岡は離婚しました。
布袋は復讐を恐れボディガードを雇いました。
街で流れる布袋の音楽を耳にすると気分が悪くなります。吐き気がします。

367NoName:2011/11/10(木) 02:35:42
背が高くてガリガリで顔がデカくて面白い!岸部一徳に似ているw

368NoName:2011/11/10(木) 02:48:20
ビジュアルがね…
声がね… 顔がね…

369NoName:2011/11/13(日) 13:47:14
昔は顔 まともに見れたけど、今キツいね

371NoName,No Life:2011/12/31(土) 15:11:23
私ここで結構おいしいおもいしました。
詳細は書けないけど、やり方次第ですね(^O^)
ttp://bit.ly/rRzIgw

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■