■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

春の音祭り(その一)
1名無しさん:2012/03/04(日) 22:33:52
延原先生 ゼミ生の皆様

今回の「春の音祭り」にご招待いただきまして、本当にありがとう御座いました。
終演後には思いがけなく控室で皆様にご挨拶までさせていただき、嬉しい半面大変
恐縮しています。

今回は同行者の内4名は、貴ゼミの演奏会は初めてでしたが、いずれも大好評の感
想を抱いています。これだけ様々な楽器とその組み合わせの演奏を聴けたのは初め
てで楽しかったといったものや、学生さんの演奏会と言うと、おさらい会か単なる
発表会と言ったイメージが強いのですが、それをはるかに超えた極めてレヴェルの
高い演奏会で驚嘆したというのが全員共通の感想です。

その中で更に皆さんに寄せられた二人のコメントを以下に掲載させていただきます。
1.<某音大ピアノ科卒の主婦>
『本当に楽しい、聴いていてワクワクする演奏会でした! 皆さんが心からアンサ
ンブルを楽しんでいらっしゃるのが伝わってきてこちらまで楽しくなりました。
ありがとうございました。これからの皆さんのご活躍が益々楽しみです。今後とも
音楽の力で沢山の人を幸せな気持ちにしてほしいとの思いを強くしました。
私も自分がもう一度学生に戻ることが出来たら、延原先生のゼミで一緒に勉強させ
ていただきたいと思うほど魅力的なゼミに思えました。
延原先生の作曲された「午後のカフェ」とても心地よく聴かせていただきました。
4番目の木村恵理香さんの「春のワルツ」もとてもステキな曲ですね。皆さんのエ
ネルギーを感じ、とにかく楽しかったです。また、音楽って楽しいなあ〜!と改め
て感じると共に、沢山の感動を受け取りました。ありがとうございました。』
2.<私の息子>
『技術的な事は良くわからないのですが、演奏する人によって同じ楽器でも音が違
って聴こえたのには驚きました。それはMCの方が演奏前に毎回演奏者の性格を伝え
ていましたので、性格も音に影響するのかな?とも思いました。全体的にはテンポ
の良い曲が多く、最後まで飽きさせない構成で楽しかったです。ありがとう御座い
ました。また聴きに行きたいと思います。』
※息子は、更に演奏会の率直な感想を、自身のブログに載せていますので、是非一
度ご覧いただければ有り難く思います。
・ameblo.jp/maedahiroking/  (ライトニングキッカー・前田浩喜通信)

(その二に続きます)

2延原正生:2012/03/06(火) 20:19:09
前田かずき様

たくさんの方に私たちの演奏会をご紹介いただき本当にありがとうございます。
お書きになっていただいた文面の中で特に感じ入った箇所があります。

・おさらい会や発表会の域を少しでも出ているとお感じになられたとしましたらとても嬉しく思います。

・実は演奏会実習ゼミ制は音楽大学の中では洗足唯一だと思いますし、この講座ができてからまだ10年程しか経っていません。卒業してもなかなか演奏できない会場や、たくさんの参加者がいてできる演奏会のスタイルは、洗足の卒業生からも「自分が学生の頃にあればよかった。あったら絶対入っていた。」という声を多く聞きました。
今の学生は恵まれ過ぎていて意味がわからないかもしれません。

・この長いコンサートにおいて、音楽関係ではない方に飽きずに最後までお聴きいただけますことは本当に感謝しています。

今回、新しいステージマナーを加えました。お気づきになられたでしょうか。今までいろいろな方にご指摘を受けておりました全体の雰囲気を、硬いものではなく和やかにすることが少しはできたような気が致しております。

またこれからもよろしくお願い致します。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■