■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

〜祈り〜 卯ー辰
1前田かずき:2011/12/29(木) 14:01:19
延原先生 ゼミ生の皆様

年内最後のコンサートにご招待いただき有難う御座いました。
今年の聴き納めにふさわしい、とても満足の行く内容だったと思います。

極めてオーソドックスで落ち着いた雰囲気でしたが、様々な構成が凝って
いました。
1.オープニングと第2部の始めにソプラノとアルトの2種類のサックスの
 ソロ演奏。─緊張感の高いスタートでしたが、これを1年生の本藤美咲さ
 んがいずれもきちんとこなしていました。
2.プーランクの4曲を連続で演奏。─この曲揃えは聴きごたえがありまし
 た。同じ作曲家の曲想の違いと楽器の魅力が比較出来て、とても興味深く
 聴くことが出来ました。
 前半の2曲ではピアノの木村恵理香さんの共演者への気遣いとリードが光
 っていました。クラリネットでは、松本麻希さんの踊るような軽快な演奏
 ぶり、安本夏海さん、上野二葉さんの安定感を堪能しました。特に安本さ
 んの魅力的な演奏スタイルは益々磨きがかかっているような気がします。
3.異なる「アヴェ・マリア」を2曲。いずれも名曲ですが、おなじみのゼミ
 生の皆さんが演奏されると、とても新鮮な味わいがあり楽しめました。フル
 ートの桶谷由花梨さんは、私が初めてゼミ生の皆さんの演奏に出会ったセン
 タ―南駅での駅コン(2010年6月)でMCをされていました。いまや堂々たる
 大トリを務め、とても感慨深いものがあります。演奏が終わった直後のため
 息に、重責を終えた解放感が感じられ印象的でした。
4.NOBU_ZEMI DIPLOMEの皆さんは、現役生との競演2曲、DIPLOMEのみの演奏3
 曲のバランスのとれた構成。─DIPLOMEの皆さんの演奏は、どの方も本当に
 素晴らしいですね。舞台に登場するだけで期待感を持たせてくれる何かがあ
 ります。村松崇継作曲「EARTH」のフルートの中西綾子さん、ピアノの小坂
 友紀子さんは、演奏スタイルと音楽を楽しむ姿勢がとても素晴しく、演奏後
 のやや長めの残心にそれが表れていました。
 又、ピアノの村田さんは、もはや村田ワールドと言ってもいい世界を確立し
 てきているように思います。演奏に向かうちょっとした瞑想から始まって、
 1音もないがしろに出来ないほど完全にその世界に引き込まれてしまいまし
 た。バーバー作曲の「バラード」は深みだけでなく凄みさえ感じさせる感動
 的な演奏でした。

今回の演奏に初めて参加した私の友人は、皆さんの演奏水準の高さを賞讃する
と共に、特にどの方も、演奏後の表情が素晴しいとコメントしていましたが、
私もその通りだと思います。皆さんなりにこの公演に照準を合わせ取り組んで
きた結果を出し切ったという思いが、美しい表情を作るのだと思います。

演奏をされた全ての皆さん、今回の大仕事をやりぬかれたプロデューサ―の土
橋杏朱加さん、サブ・プロデューサ―の木村恵理香さん、一生懸命客席から写
真を撮っていた川村凛子さん、共に心で演奏しながら譜めくりをしていた中野
綾子さん、MCと編曲・作曲をされたDIPLOMEの平泉奏さん、セッティングや
受付をされた皆さん、受付のお手伝いに特別参加されたDIPLOMEの酒巻範子さ
ん、そして分かりやすい曲目の解説とメンバー・プロフィールを載せたチラシ
・プログラムを作成された河村玲於さん、本当にお疲れさまでした。

今年最後の皆さんの力を結集した演奏会を堪能出来て幸せです。延原先生、皆
さん有難う御座いました。厚くお礼を申し上げます。

来年も皆さんのご活躍を心から期待しています。新春の「祈り」は、皆さん1人
1人の決意から生じます。自分自身をこうする、こう変える。自分の演奏をこう
する、こう変える。自分の目指す目標を描きその実現を決意することから全ては
始まります。
私達1人1人がそれぞれの分野で、(単なる願望ではなく)目指す目標を実現させ
るとの強い決意を持つことで、世の中が変わって行くことを信じて進みたいと思
います。
良いお年をお迎え下さい。

2本藤美咲:2011/12/29(木) 22:50:14
>>1
前田かずき様

いつも延原ゼミの演奏会にお越しいただきまして、本当にありがとうございます。

細かな所まで聴いてくださり、見守ってくださいまして、私たちゼミ生は幸せだなと思います。

今回はこのゼミに入って初めてのソロ演奏を2曲ということで前々からとても緊張していたのですが、
今回は祈りというテーマがあり、曲を通して私なりにきちんと想いをお客様にお伝えしなくては、という特別な意気込みを持って本番に臨ませていただきました。

本番の演奏だけでなく、延原先生のお力も借り、伴奏の沼田先輩にもご協力いただいて当日まで演奏を組み立てていく作業は、大変勉強になり、本番が終わってからもこみ上げて来るものがありました。
今回の演奏会を経てひとまわり大きくなれたような気がしています。

この演奏会から学んだことを今後のゼミに生かして、これから更に良い演奏会をお届けして行けるよう、私もゼミ生のひとりとしてできることを頑張って行きたいと思いますので、
これからも延原ゼミをよろしくお願い致します。

本当にありがとうございました!

失礼致します。

3土橋杏朱加:2011/12/30(金) 00:13:56
前田かずき様


こんにちは。
この度は、寒い中演奏会に足をお運びくださいまして本当にありがとうございました。
プロデューサーを務めさせていただきました、土橋杏朱加です。


今回の演奏会は、プログラムにもありましたようにまだ本格的に演奏会を行ったことのないホールでの演奏会であったため問題が多くありました。また、私はまだ2年生で未熟な面が多かったためリスクの高い演奏会だったと思います。
しかし、今回は今年起こった東日本大震災を考えに入れた演奏会でした。私は決して忘れてはいけないこの出来事を背負うのだから必ず良い演奏会にしたいと考えていました。


そして今回、延原先生の指導やディプロメの皆さん、ゼミの皆さん一人一人の本番への気持ちのもって行き方が素晴らしく、今回終えてみて達成感で一杯の演奏会を作ることができたと思っています。来ていただいた方々にとってこの演奏会が、もう一度震災や日本について見つめ直すきっかけになりましたら本当に嬉しく思います。

準備の段階で、辛いことや大変なことはありましたが、皆さんがそんな私にたくさん声をかけてくださったのでやり遂げることができました。本当に良い経験をさせていただいたと、本当にやってよかったと今では思っています。


演奏者はもちろん、スタッフにまで暖かいお言葉をかけてくださり本当にありがとうございます。
来年も前田様のお言葉一つ一つを支えに精進して参ります。

この度は本当にありがとうございました。
来年も延原ゼミをよろしくお願い致します。


2年土橋杏朱加

4平泉奏:2011/12/30(金) 09:35:36
前田様

いつも本当にお世話になっています。
NOBU-ZEMI DIPLÔMÉ の平泉です。

今回の演奏会を行ったホールは、私が勤務している場所でした。
会場のご案内やホールの響きなど、演奏会専用としている他の会場から比べますと
皆様には不快な思いを持たれたかも知れません。
もしご不便がありましたら大変失礼いたしました。

延原先生や私、プロデューサーの土橋も最後まで心配しておりましたが、
前田様にこのように感想をいただけましたことは嬉しく感じています。

また、演奏者もお客様に最前の演奏を届けるべく、
リハーサルの時間をフルに使って響きの確認など最後まで調整しておりました。
ただ演奏を学ぶだけの学生ではこうはいかないかも知れませんが、
前田様をはじめとする多くのお客様が私たちを近くで見てくださっているという気持ちが
私たちを成長させて下さっているのだと思います。

今年一年は本当に激動の年になりましたが、
私たちにとっては多くのお客様と出会えたという意味で
素晴らしい一年になりました。

延原ゼミの学生もNOBU-ZEMI DIPLÔMÉ の演奏者も、
来年も前田様を驚かせるような、新しい演奏や成長を見せられると思いますので
今後とも見守ってくださいましたら嬉しいです。

最後になりますが、寒さ厳しい今年の年の瀬、
体調にお気をつけてお過ごし下さいませ。よいお年をお迎え下さい。

NOBU-ZEMI DIPLÔMÉ  平泉奏

5名無しさん:2011/12/30(金) 11:54:01
>>1
前田かずき様


先日は延原ゼミの演奏会にお越し頂き、ありがとうございました。
マスカーニのアヴェ・マリアを演奏させて頂きました、フルートの桶谷由花梨です。


今回私はトリということで、とても緊張していました。きっと前田様も含め、お客様全員が感じとっていたのではないかと思います。
今回の【卯-辰〜祈り〜】は私達ゼミ生にとって特別な意味をもつ演奏会でしたし、今年度最後の演奏会ということで、最後の曲の印象はとても大切だと感じていました。また、短い曲の中でどれほど自分の思いが伝えられるか、トリとしてどういう態度がふさわしいかなど様々な事を考えた演奏会だったと思います。

至らない点は多々ありましたし、反省点も見つかったのでこれからも精進して参りたいと思います。

終わった後少しでしたが、前田様と直接お話が出来て嬉しかったです!ほのぼの駅コンから、もう1年半もたつのですね。時がたつのはとても早いです。本当にいつも演奏会に足をお運び頂きありがとうございます。

来年度も延原ゼミをよろしくお願い致します。


桶谷由花梨

6村田美貴:2011/12/30(金) 13:23:23
前田様

この度は、年末のご多忙の中、足をお運び下さり有難うございました。
いつも温かいお言葉を頂戴しまして感謝しております。お客様に音楽の世界を堪能して頂きたいと強く思っておりますので、頂きましたお言葉はとても嬉しく思います。

今年は、大震災という悲痛な出来事があったにも関わらず、直接何もできない自分の不甲斐なさを感じる事もありましたが、同時に音楽で何かを伝えるという事を大いに意識し感じた年となりました。
今回の演奏会も、それぞれが追悼・祈りの思いを込めて、忘れてはならない事実を受け止めた上、明るい未来へと繋がるよう準備、演奏致しました。
演奏会を通しその想いが伝わっておりましたら幸いです。

また今年は、当ゼミ・ディプロメにおいてかけがえのない前田様との出会いに本当に感謝し幸せに思う年となりました。
演奏者は、やはり演奏が気になってしまうものですが、前田様のお言葉により、演奏会のプログラム構成から流れや間の大切さをも気づかせて頂きました。
また、演奏者として行うべき当たり前で最も難しい、お客様に音楽をお伝えするという意味を意識させて下さったと思います。
一生懸命演奏するだけで終わらずに、その先の人の心に響く演奏、伝える表現方法を考えるきっかけを下さり、前田様には成長できるサポートまでもして頂きまして、心よりお礼申し上げます。
これからも、お客様を音楽の世界に導き魅力をお伝えできるような演奏者になれますよう精進して参ります。
この度は本当に有難うございました。


前田様にとって、来年が幸せの降り積もる年になりますようお祈りするとともに、一段と寒くなりました今、お身体には気を付け良いお年をお迎え下さい。


ディプロメ
村田 美貴

8木村恵理香:2011/12/31(土) 23:25:43
前田かずき様


先日は延原ゼミの演奏会にお越し頂きまして、本当にありがとうございました。
サブプロデューサーとプーランクのオーボエソナタの伴奏をさせて頂きました、木村恵理香です。

今回の演奏会では演奏とスタッフという2つの仕事を頂きましたが、両立させるのは中々大変なもので苦労させられる面も少なくありませんでした。
サブプロデューサーというのは名ばかりなもので、準備段階から本番時までプロデューサーの土橋に頼りっきりで本当に申し訳なかったと思います。
そのお陰で本番では演奏に集中させてもらえ、精一杯の演奏をすることが出来ました。

両立させるのに苦労した分、前田様には演奏面とスタッフ面の2つに於いて暖かいお言葉をいただいた事、とても嬉しく思いました。
本当にありがとうございます。

東日本大震災を受け、祈りをテーマにした演奏会をするということに並々ならぬプレッシャーを感じていましたが、無事に演奏会を終えることが出来て本当に良かったです。
今回の演奏会での経験を活かし、来年も一歩一歩精進して参りたいと思います。

いつも延原ゼミを見守り、サポートしていただき本当にありがとうございます。
来年も延原ゼミをよろしくお願い致します。


作曲コース2年 木村恵理香

9松本麻希:2012/01/02(月) 13:25:06

前田様

新年あけましておめでとうございます。

お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

プーランクのクラリネットソナタ第3楽章を演奏させて頂きました、松本麻希です。

先日は、〜祈り〜 卯ー辰にご来場頂き、誠にありがとうございました。

今回の演奏会では、祈りや追悼をテーマとした曲選び、会場での音響面、色々な面で苦労がありましたが、なんとか無事に2011年最後の演奏会を終えることが出来、ほっとしました。

前田様には、演奏だけでなく、スタッフや会場の雰囲気のことなど、いつも演奏会全体を見てのコメントをして頂けて、本当に感謝しております。

2012年は、更に良い演奏会を作っていけるよう、延原ゼミの1人として、努力して参りたいと思います。

今年も、延原ゼミをどうぞよろしくお願い致します。


クラリネット専攻2年 松本麻希

10延原正生:2012/01/05(木) 21:21:50
前田様

今回も細かいところまでいろいろとご覧いただきありがとうございます。

お客さまが10人変われば音が変わるほどのデリケートなホールでした。
しかし、そのような環境の難しさが予めわかっていたこともあり、
逆境であったからこそ学生の意識は高く持てたような気がします。
終わったあともたいへん心地よい達成感がありました。

コンサートのテーマに合わせ、遅いテンポの曲が多かったのですが、
全体的に速い曲に比べてまだまだ表現力が足りないと感じました。

今後も努力を重ねていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

11小坂友紀子:2012/01/14(土) 17:32:15

前田かずき様

先日は寒い中、私達のコンサートお越しいただき誠にありがとうございます。
返信が遅くなりましたこと、深くお詫びいたします。申し訳ありません。


とても長いコンサートでしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
また細やかなご意見、ご感想感謝いたします。
昨年日本だけでなく世界中を震撼させた東日本大震災では、直接被災していなくても皆様が心を痛めたと思います。まだまだ未熟ですが、私達の演奏で少しでも癒しに感じたり気持ちが楽になれるようにと願いを込めて今回演奏させていただきました。
これからも技術だけでなく、表現、想いが伝えられるように勇往邁進してまいります。

お客様に聴いていただく空気、雰囲気で演奏内容も変化しますが、今回中西さんと演奏した「EARTH」は今までで1番いい内容で演奏できたと感じました。練習で作ってきた内容に聴いていただいている前田様や皆様の心が加わり、2人だけではで作れない「EARTH」が生み出せたと思います。お客様がいてこそ、このような経験ができるので大変ありがたく、またこの感謝を演奏を通して表していきたいと思いました。
この度は本当にありがとうございます。
また、お会いできるのを楽しみにしております。

小坂友紀子

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■