■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
ecoライヴ〜音楽で涼しくなろう〜- 1 :前田かずき:2011/08/31(水) 18:27:50
- 延原先生 ゼミ生の皆様
新川崎三井ビルでのコンサートを無事終了され、お疲れ様でした。
昼時の時間帯で、どのくらいの方々に聴いていただけるか、主催者の立場に立って
心配しましたが、始まって見れば、椅子席は満杯、沢山の方々が立ち見で熱心に聞
き入っていましたので、安心しました。
平日の日中でしたがたまたま参加できたので、皆様の演奏を楽しく聴かせていただ
きました。やはり聴きに来て良かったと本心から思っています。
おなじみの方々の違う味わいの演奏、新しい方々の初の演奏、そして初めて聴く曲
から良く聴き知った曲まで、私にとってはとてもバランスのよい構成でとても感銘
しました。
MCの1年生菅野愛さんは、表題にふさわしく浴衣姿が涼しげであるばかりでなく、
口調も爽やかで、はっきりした言葉遣いが心地よく、コンサート全体を癒しで包む
ようで、とても愛らしく好感のもてる進行振りだったと思います。
演奏では、ゼミ生の皆様が色々な制約の中で一心に努力されているという視点で見
れば、どの演奏も高評価に成りますので、あえて一番好きな演奏はどれかでいえば、
トリの「You raise me up」です。初めてドレス姿を披露した松本愛美さんのトラン
ペット、丸太千尋さんのサックス、齋木あゆみさんのピアノ、三者のアンサンブル
が見事で、感動しました。こういうホールではトランペットの音色は映えますね。
もしリクエストが可能であればもう一度聴きたかった位です。(この名演が昼休み
終了時だったので、聴けなかった方々がいたのは残念でした。)
また、男性トリオによるサックスの競演「オリエンタル」も魅力的な演奏でした
し、「ソナタ へ短調」の望月郁弥さんのバリトンサックスも力があって聴かせ
てくれました。皆さん今後楽しみな方ばかりです。
どの演奏にも思い入れがあり、感想は尽きませんが、演奏へのひたむきさは十分
受け取ることが出来ました。それがあるため毎回洗足学園の皆様の演奏には目が
離せません。
そしていつもながらのスタッフの皆さんのご努力と真摯さにも敬意を表します。
朝早くからのビラ配りを始め様々の御苦労があったことと思います。特に今回
初めてプロデューサーに抜擢され、なれない仕事に頑張られた川島夏奈江さん、
本当にご苦労さまでした。良い経験を積まれたと思います。
真夏の8月の最終日に、本当に心地よいひと時を過ごすことが出来、明日9月から
の仕事に向け、新たに力が湧いてきました。
皆さんも学業に大いに頑張って下さい。そして素敵な演奏をまた聴かせて下さい。
楽しみに待っています。
- 3 :丸田千尋:2011/09/01(木) 23:29:36
- 前田様
延原ゼミ4年サックス専攻の丸田千尋です。
ECOライブにお越しいただき、ありがとうございました。
今回、私はサックス以外の楽器とのアンサンブルに初挑戦し、緊張でいっぱいでした。
前田さんのあたたかいお言葉、とてもうれしく思います。ありがとうございます。
また、スタッフなど裏方の仕事に対してもご指摘いただき、毎回とても勉強になります。
今後ともどうぞ延原ゼミをよろしくお願いいたします。
洗足学園音楽大学
延原ゼミ4年丸田千尋
- 4 :望月郁弥:2011/09/02(金) 00:15:54
- 前田かずき様
ECOライブにお越しいただきありがとうございました。
延原ゼミ二年サックスの望月郁弥です。
延原ゼミを履修して初めての本番でしたので、演奏中は本当に手が震えるほどに緊張していましたた。
これから先もっとよい演奏ができるように頑張りたいと思います。
お聞きくださりありがとうございました。
- 5 :川島夏奈江:2011/09/03(土) 14:14:13
- 前田様
今回も演奏会に足を運んでくださり、本当にありがとうございました。
私自身が未熟であったせいで演奏者の方々やスタッフの皆さん、それに延原先生にたくさんの迷惑をかけてしまったことに深く反省しています。
ですが今回の演奏会で私のこれからの大学生活や人生において、とても貴重な経験を得られたと思います。なので、反省と同時に今回の演奏会に関わってくれた皆さんに心から感謝しています。
本当にありがとうございました!
これからも、延原ゼミを宜しくお願いします。
川島夏奈江
- 6 :延原正生:2011/09/04(日) 15:18:19
- 前田様
いつも温かいお言葉をいただきありがとうございます。
今回の新川崎三井ビルでのコンサートは、ゼミ発足当初より行ってきました。
オフィスビルの昼休みということもあり、多くの人が行き交う場ではありますが、なかなか立ち止まって聴いて下さる方が少なく、今年度は例年より増してそう感じました。
今回は、いろいろと課題の残る演奏会でもありました。その結束の乱れが、全体のパワーとして欠けていたかもしれません。
この会場で私共のできることは何かを再検証し、今後に繋げたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■