■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
DVカメラどうしのダヴィングについて
- 1 名前: U-A 投稿日: 2003/07/04(金) 20:50
- SONY−DV2000からCANON−XV1へDVテープをダヴィングした際に
録画したDVテープを再生して観たらノイズが所々出てしまいます。
カメラの互換性の違いが問題なのかどなたかカメラに詳しい方
教えてください。お願いします。
- 2 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/07/05(土) 00:52
- ヘッドはちゃんとクリーニングしてありますか?
マスターを再生する時、常に同じ場所にノイズが入るようだとマスターテープが痛んでる可能性があります。
ノイズの様子が変わるようだとテープまたはヘッドの汚れの可能性があります。
マスターにない位置にノイズが記録されているようだと録画側のヘッドが汚れてる可能性があります。
ダビングに関しては互換性は関係ありません。
- 3 名前: 匿名 技術太郎 投稿日: 2003/07/05(土) 10:01
- すみません、瑣末なことで恐縮なんですが、
dubbingはやっぱりダビングなんじゃないでしょうか?
余計なお世話でごめんなさい。
- 4 名前: 匿名 技術太郎 投稿日: 2003/07/05(土) 10:12
- ダビング時はデジタルデータの移動しかないので、関係ないと思うのですが、
自家再生(録画したテープを録画したデッキで再生)じゃない場合なら、
互換性の問題かもしれないですね。
ソニーとキャノンではヘッド位置の(公差?)が微妙に違ってるようで、
2社のDVビデオカメラ間での互換性には、問題がよく起こるようです。
僕もXL1とVX2000の使用時に同じ問題がかなり起こりました。
キャノンはどうも癖が強いような印象です。
あと、ヘッドの取り付けが緩んでたりすると、起こるそうです。
素人考えですので、とんでもない勘違いをしていたらすみませんです。
- 5 名前: U-A 投稿日: 2003/07/05(土) 14:45
- ご回答いただいた皆様へ
色々、教えていただきありがとうございました。
ちょっと教えていただいた方法で確認してみたいと思います。
お忙しいなか本当にありがとうございます。
また何かの際はよろしくお願いいたします。
P.Sダヴィング←ダビングですね(^^;ahahahaha
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■