■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
プレミアと外付けHDDの関係
- 1 名前: なっちん。 投稿日: 2003/06/11(水) 23:00
- いつもお世話になっております。
PC本体のDドライブの容量が残り少なくなってきた為、
いったん、Dドライブのファイル(素材)を外付けHDDに移動させました。
外付けハードディスクはIOのHDX-UE160です。
PCは、ソニーのバイオノートSR PCG-SRX7S/PB(40GB)です。
初めて外付けHDDを使う為、いろいろと不安なことがあります。
外付けHDDにファイルを移動させたら、Dドライブのファイルはすべて削除しても可能でしょうか?
プレミアを立ち上げる際、Dドライブに今までのファイルがなくても、
問題なく元のファイルとして存在してくれるのでしょうか?
時々、AVIファイルが見つからない、というメッセージを見たりするもので。。(苦笑)。
234個もの素材を取り込んでいるので編集しているので、
削除するにはどうしても勇気が・・・。
一つ素材がなくなるだけでも、すでに編集ファイルって開くことが出来ないんですよね?
正直、ものすごくビクビクしております。。
でも、削除しない限り、作業出来ないし。。
どなたが外付けHDDの上手に使われてる方、いらっしゃいませんでしょうか?
また、外付けHDDから直接DVゲートモーションを使ってテープへの書き出しは可能でしょうか?
その際、ビデオカメラとPC本体はiリンクで、外付けHDDと本体はUSBで繋ぐというこでOKでしょうか?
動作可能でしょうか?
なにせ容量がなく、削除するのも怖く、身動きできない状況で・・・。
今使っているノートPCはUSB2.0に対応してないようなのですが、
USB2.0を使うにはどうしたら良いのでしょうか?
初心者の質問ですみません。。
インターフェイスを用意するとか・・・そういうの意味が分からないのです。
なんだか重ね重ね分からないまま質問してしまいました。
ごめんなさい。
でも、どこにも頼るところがないもので。。。
どうぞ、みなさんお力をお貸しくださいませ。。
- 2 名前: 通りすがりですが 投稿日: 2003/06/12(木) 02:18
- USB2.0に対応させるのは判らないんですが、もしダメでも素材のみ外付けに入れて、完成ファイルだけ内蔵HDに書き出せばいいのでは?
ファイルの移動についてはやはり指定し直さないとムリかも・・・(編集ファイル自体は開きます。ただクリップの場所が判らなくてブランクになっている)。
ただUleadのVideoStudioなんかは、1つのクリップを探して指定し直すと、同じフォルダに移したものは全て自動的に指定し直されるので、もしかしたらプレミアでもそういう機能があるかもしれません。
前にプレミア使ってた時はひとつずつ指定し直してたんですが・・・。
あまり参考にならないレスですみません・・・。
- 3 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/06/12(木) 12:42
- USB1.1のノートにUSB2.0の機器を繋げる時は、PCカードのUSB2.0ポートなどを挿して使います。ただ、USB2.0はDVキャプチャーに必要な転送速度ギリギリですし、必ずしも最高速度が出る保証はなく、マウスなど他のUSB1.1機器を繋ぐと2.0機器も1.1の速度まで低下するので、直接USB2.0接続のドライブをキャプチャーに使うには不安が残ります。
編集中、他のドライブにクリップを移動して、元の場所から削除すると、当然置き場が分からなくなるので編集プロジェクトが正常に働かなくなりますので、クリップの新しい置き場を指定してやる必要があります。(全部一気に自動でできるかどうかは、自分で試した事ないので分かりません)
その機器構成だと、まず本体内にキャプチャーしてから、一端、全ての素材をハードディスクに移動してから編集プロジェクトを作り、本体ドライブ上に完成クリップをレンダリング、そこからテープに書き出しというのが、一番スムーズな方法ではないかと思います。素材クリップ置き場と、レンダリングを書き出す時は、別ドライブ(別パーテーションではなく、別のメカ)にした方がレンダリングもスムーズで早いですので。
- 4 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/06/12(木) 12:52
- あ、補足で。
プレミア、バージョンによるかもしれませんが、ごっそりクリップを交換できたはずです。
日頃自分でやらない手順なので詳しいやり方はマニュアル読んでもらわないと分かりませんが、縮小された軽いクリップでプロジェクトを作った後、レンダリングの最にポンとデーターの大きな本番の素材と差し替えれるのが売りの一つとして広告にあったので。
もちろん、クリップを保存するフォルダーの階層構造を同じにしておかないといけないと思いますが。
- 5 名前: なっちん。 投稿日: 2003/06/12(木) 18:04
- 皆様、ご親切にどうもありがとうございました。
ファイルのテープへの書き出しについては、iリンクを2本使って対応することが出来ました。
そして、
「編集中、他のドライブにクリップを移動して、元の場所から削除すると、当然置き場が分からなくなるので編集プロジェクトが正常に働かなくなりますので、
クリップの新しい置き場を指定してやる必要があります。(全部一気に自動でできるかどうかは、自分で試した事ないので分かりません)」
この「クリップの新しい置き場を指定する」というのは、どうすればよろしいのでしょうか?
すみません、もう少し詳しく教えてください。
とりあえず、Dドライブの編集中の素材をFドライブ(外付け)に移動させて、
Dドライブの中をキレイにしてみました。
が、しかし、おっしゃるように、もう一度プレミアから編集途中のファイルをFドライブより開こうとすると、
「ファイルの場所」というコマンドが出てきて開くことが出来ません。
いったいこれは・・・・。
ファイルの場所を指定してやる方法を教えてください。
よろしくお願いいたします!!
重ね重ね、初心者の質問ですみません。。
- 6 名前: なっちん。 投稿日: 2003/06/12(木) 18:22
- たびたび、すみません。
適当に1つのファイルを指定して実行してみたら、うまくいきました!!
今までの作品がちゃんと現れてくれました!(涙)。
よかったです(大粒涙)。
どうもお騒がせいたしました。
本当に、ここの掲示板は私にとっては救世主なる場所です。。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■