■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

DVDの作り方を教えて!
1 名前: ヤンキーママ 投稿日: 2003/04/21(月) 11:19
DVで撮って、プレミア6.0で編集しました。約2時間40分のモノ。
周辺機器は、VAIOのRX-75。WINDOWS-XP。
ちなみに、これらはすべてムービーファイルに取り出しています。
このあと、どうやってDVDを作成していいのか判りません。
誰か、馬鹿なあたしにも判るように教えて欲しいの!
どなたか いらっしゃらない・・・?
どうか よろしく お願いします。

  追伸:DVDの映像って、
     DVで撮った高品質な映像や音と一緒なのかしら?
     DVDにすることによって、画質は落ちないの?

2 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/04/21(月) 12:56
 DVDを焼くには、DVD-Rドライブと、DVD-Rのライティングソフトが必要です。
 RX75はどちらも内蔵してるので、そのまま作業できます。

「Simple DVD Maker」と言うDVD-Rライティングソフトがプリインストールされているはずですから、それを起動して、ヘルプから使い方を読んでみてください。使い方はかなり簡単なので、すぐ分かるはずです。

 DVDはデーターを圧縮する時に、かなり元のデーターを間引いてますので、オリジナルのDV画像より画質は落ちます。特に長時間の作品をDVD化しようとすると、ギュッと圧縮率を上げないといけないので、どんどん画質が落ちます。特にDVDのMPEG2圧縮は、時間軸方向にも圧縮がされているため、動きの激しい映像は特にノイズが激しくなったり、三脚で撮った止まった映像でも背景が定期的にピクピクしたりします。
 音は圧縮しなければ同じなのですが、やはりDVD一枚に収まらない時はドルビーデジタルやDTSと言った圧縮が必要になり、その時はDVのPCM録音より音質を落として記録する濃さになります。
 ちなみにPremiereは、6.0よりも6.5の方が、綺麗なMPEG2エンコーダーやDVDit!といったライティングソフトが付属してるのでDVDを制作する場合は6.5の方が適しています。

3 名前: ヤンキーママ 投稿日: 2003/04/21(月) 19:22
DVからS-VHSのテープに落とすのと・・・、DVからDVDに焼くのとでは、
どちらが画質・音質のクオリティーがいいのでしょうか?
もちろん、アナログよりデジタルですよね?

> 「Simple DVD Maker」と言うDVD-Rライティングソフトが
プリインストールされているはずですから、それを起動して、
ヘルプから使い方を読んでみてください。
使い方はかなり簡単なので、すぐ分かるはずです。

とのこですが、一体これはどこにあるのでしょう?

4 名前: ヤンキーママ 投稿日: 2003/04/21(月) 19:41
追伸:≪Program Files≫の中に、≪Sonic Solutions≫=≪DVDit! LE≫がありました。
   これなんなのかしら?
   ちなみに、これ、起動できそうです。

5 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/04/21(月) 22:05
> DVからS-VHSのテープに落とすのと・・・、DVからDVDに焼くのとでは、

 DVDらオーサリングする時の圧縮率によります。圧縮率が高いとVHSよりも画質は落ちます。
 アナログよりデジタルの方がクオリティーが高いというのは迷信で、ただのデジタル家電のセールストークです。あくまでもデジタルはコピー時の劣化がないというだけで、サンプリングの量子化が荒ければ品質は荒いし、データーの圧縮・解凍・形式変換など品質の劣化する局面はいくらでもあります。原理をよく理解せずに、ただデジタルだからと気を抜いて使うと、クオリティーの維持はできません。

 「Simple DVD Maker」は、どっかにあると思います(^^;
 使えるなら「DVDit! LE」でも構いませんが、おそらく操作は「Simple DVD Maker」の方が簡単だと思います。
 どちらの方ができあがりのクオリティーが高いかは不明です。

6 名前: 仏陀電影プロデューサー 投稿日: 2003/04/21(月) 23:35
> もちろん、アナログよりデジタルですよね?

ん−ーん??蛇足ですが、イラク戦で従軍記者が送ってきたあの汚い映像は何だと
思っているのでしょうか???あれはほとんどがデジタルデータです。でも回線の通信
速度がたぶんISDN並みしかなかったのであのような解像度が悪い映像になっています。
ちなみにDVDには単純に標準モードとLPモードが存在しますが、LPモードでオーサリング
するとVHS並みの画質となります。

7 名前: IT貧民 投稿日: 2003/04/22(火) 00:26
お邪魔します。

>ん−ーん??蛇足ですが、イラク戦で従軍記者が送ってきたあの汚い映像は何だと
>思っているのでしょうか???あれはほとんどがデジタルデータです。

でも、アナログだったら砂嵐だらけでわけ分からんことになったんじゃないでしょうか?
砂嵐の季節だけにそっちの方がよかったかも(なわけない)
デジタル化によって向上したのは速報性の方が大きいんでしょうね。

まあ、デジタルでもアナログでも元の素材以上にはならんわけですから、
オリジナルに近い方がいいんでしょうね。

でも、数十年単位での保存となると、磁性体は劣化するって言うし、DVDは実例がない上に将来の互換性が不安だし、フィルム?音はアナログレコードで?
数百年単位なら紙ベースで残すのがいいのかなあ。
千年単位だと・・?

とまあ、くだらん妄想がふくらんだのでした。
お邪魔しました。

8 名前: 高山カツヒコ(www.tepproject.com) 投稿日: 2003/04/22(火) 02:12
>でも、アナログだったら砂嵐だらけでわけ分からんことになったんじゃないでしょうか?

 それはないです(^^; デジタルで届いてるんならアナログでも届きます。
 デジタル通信で怖いのは、オール・オア・ナッシングの特性で、アナログなら品質が下がってもギリギリ届いた所が、デジタルだと届くか届かないかになってしまう事なんですよね。エラー補正で無理矢理修復しても、データーが拾えなかった部分はどうもならないので、その部分は抜け落ちます。DVだとテープにドロップアウトがあるとモザイク状に抜け落ちるノイズが出るのはご存じと思います。通信環境が悪いとアナログの画質が低下するのと同じように、デジタルでも転送レートを下げて品質落とせば通じる事もあるわけで、結局は似たり寄ったりって事になります。
 機材の規模が違うので比較は出来ませんが、アナログでも従軍記者以上の品質は送れます。もちろん、同様に綺麗なデジタルも存在します。ただ、どちらも今現在の従軍記者の一人一人が持っていける価格や携帯性ではありません。
 開発を続ければ、デジタルも量子化が進み、今以上に品質は上がりますが、それは開発を進めればアナログだっていくらでも品質は向上していきます。

 デジタルの実務的な利点というのは結局の所、あらゆる機能を専用のハードウェアではなく、CPUがプログラムによって専用ハードウェアと同じ仕事をシミュレートする事で、高度な機能を持つ製品の生産性が上がり、コストが下がったのと、小型化が可能になったという点にあります。
 もし業務用でも通用する品質のアナログのビデオ編集機をエフェクター込みで個人で買おうとしたら一体いくらするか、どれくらいのスペースを必要とするか。それが今、家電屋で買えるレベルの金額で机に載るサイズである事が、デジタルのスゴイ所なんです。
 何度も言うけど、デジタルの品質は量子化の程度によるので、デジタルだからキレイと言うのは間違いです。DVやDVDがVHSよりキレイなのは、単に後から出来た新しい規格だからです。より新しい最先端のアナログ技術であれば、それ以上に綺麗な記録も可能なんです。家電ではコストが見合わないのでもうアナログで開発される事はないと思いますが。
 オーサリングの時期の近い〈スターウォーズ EP1〉のLD版とDVD版では、アナログ記録のLDの方が画質が滑らかで美しいんですよね。

9 名前: ヤンキーママ 投稿日: 2003/04/22(火) 09:48
仏さま、貧民さま、そして優しい高山のカッちゃん・・・
みんな、みんな、 ありがとう!
ママ、ウレピー!!
これから ママ、がんばってみるね!
またなんかあったら 話しをきいて頂戴ね!

     バイバイびー (^^;)

10 名前: イエイ 投稿日: 2003/04/22(火) 17:02
バイビー、ヤンキーママ!
君のことは忘れない。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■